今後の著作権のあり方について考える 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
そろそろ新しい著作権の方法考えようぜ
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084298038/
今後の著作権のあり方について考える 2
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084452482/
今後の著作権のあり方について考える 3
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084547444/
今後の著作権のあり方について考える 4
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1084859525/l50
今後の著作権のあり方について考える 5
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/download/1085249966/

Winnyまとめページ
http://winny.ne.nu/
Winny事件FAQ
http://karashi7743.nobody.jp/faq.html
47氏発言集
http://winny.info/2ch/47.html

迷走する“著作権”――そして“共有”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/22/news012.html
Winny事件という誤謬の原点
ttp://japan.cnet.com/column/mori/story/0,2000050579,20068283,00.htm
民主党エンタメ議連 インターネットと著作権法 ご意見
ttp://www.satokenichiro.com/entamep2p.htm
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:19 ID:Ej/e0R0M
?
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:19 ID:+Wl2zCOX
とりあえず3
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:20 ID:xwrcNEPD
>>1

5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:22 ID:WKWM1Vbd
バーチャルネット法律娘 真紀奈17歳 http://homepage3.nifty.com/machina/
知的財産権(特許・商標・著作権)の基礎講座 http://www.furutani.co.jp/kiso/kiso.html
ビジネスモデル特許の基礎 http://www.furutani.co.jp/office/ronbun/BPBasic.html
JASRAC評議委員BBS http://bbs2.otd.co.jp/18532/bbs_plain
知的財産戦略本部(第8回)(H16.5.27) http://www.kantei.go.jp/jp/koizumiphoto/2004/05/27tizai.html
民主党エンタメ議連 インターネットと著作権法 ご意見 http://www.satokenichiro.com/entamep2p.htm
クリエイティブ・コモンズ・ジャパン http://www.creativecommons.jp/
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:23 ID:pz+SG1hq
中間マージンが無駄だ無駄だいう人は、具体的にどこがどう無駄で、
どの部分をどうやって切りつめるか、切りつめて生じる問題の現実的な
解決案を出すべき。

どうにも「宣伝費ゼロにしてもいい曲なら売れるんだい」とか、「ネット配信
にすれば流通経費タダだー」みたいな、非現実的な絵空事か、さもなくば
「なんかよくわかんないけど中間搾取なくしてCD一枚千円だー。バンザ
ーイ」みたいに明らかに深く考えないで雰囲気だけで語ってるのしかないし。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:25 ID:Ogf5eX/V
明日の国会、法務委員会と文部科学委員会どちらを見る?
前者はWinny事件を後者は輸入CDの件に触れるだろうね。
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:25 ID:pz+SG1hq
現実的には、JASRACの取り分削って、CD一枚2600円、
パッケや歌詞カード類を全部削ったデータのみの配信でアルバム一枚分
が1800円程度がまあギリギリだと思うんですけどね。

広告なくして曲の良さで売るんだい!みたいなのはどうにもなあ。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:25 ID:gIV0Oe+j
>>6
一部が無駄というより全体が肥大化しすぎてるから もう全体的にダイエットしろ
としか言いようがないんじゃないの?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:26 ID:UbX1Xl5m
<ウィニー>開発者起訴 法廷でネット社会の著作権論争も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000115-mai-soci
>著作権法に詳しい小倉秀夫弁護士(東京弁護士会)は「(被告が)個々の利用者レベルの
>具体的な使用を明確に認識していたかが問題。不正使用を助長するかのような掲示板への
>一連の書き込みとは別次元の話で、それを元にした逮捕・起訴は解釈を広げ過ぎている。
>これでは150キロで走れる車を製造した会社は、速度違反に問われた運転手のほう助になる。
>産業界全体の商品開発にも波及しかねない問題を含んでいる」と指摘する。
<略>
>違法なファイル交換に対し、米国では民事上の解決が一般的だ。リサーチ会社「ガートナーG2」の
>アナリスト、マイク・マクガイア氏は「刑事事件としてソフト開発者を摘発するのは極めて異例だ」
>と指摘する。
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:27 ID:pz+SG1hq
>全体が肥大化しすぎてるから もう全体的にダイエットしろ

いやだから、そういう例え話的なぼんやーりした話じゃなくてさ。

安くするとして、具体的にどこの何を削るの?
「なんか無駄になってる部分をスリム化して〜」みたいな曖昧模糊と
した話じゃなくてさ。
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:29 ID:+Wl2zCOX
>>8
CD1枚に対するJASRACの取り分は10円くらいだよ。
まあそのくらいの値段で出してるインディーズはあるけどな。。
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:36 ID:6p0cqN2q
>>12
前スレに著作権使用料は6%ってなってたけど
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:37 ID:nQHX0c6G
考える事自体無駄
数年先を言ってるアメリカを見れば明らかだろ
法と腕力で押さえ込まれていくだけ
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:38 ID:gIV0Oe+j
 1.レコード店 25〜30%
 2.制作会社 10〜12% (※音源制作)
 3.容器代 10%
 4.プレス代 7%
 5.著作権使用料 6%
 6.歌唱印税 1〜3%
 7.広告・プロモーション費用 ?(仮17%)
 8.音楽出版社利益 ?(仮15%?)

だから1を削れば?と言ったら レコード店つぶれるよ。
7を削れば?と言うと、数売れないよ。
8を削れば?と言うと、流通させれないよ。ってなるし。

現行の仕組み内で具体的に指摘して簡単に削除できるわけないだろ?
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:45 ID:+Wl2zCOX
>>13
6%の6%だ。
簡単に言うと、3000円の6%で180円。
その180円の6%がJASRAC手数料で10.8円と。
残りは著作者へ。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:47 ID:PFhAIMK+
>>8
> 現実的には、JASRACの取り分削って、CD一枚2600円、

JASRACの取り分って0.36円ですよ
定価3000円と仮定した場合
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:48 ID:PFhAIMK+
何書いてるんだ俺
0.36%の間違いだ
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:48 ID:zqc4AbAz
歌唱印税は誰に入るんだ?
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:48 ID:h4G8OLCj
「捜査記録がネット流出 京都府警巡査のPCから」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040329-00000109-kyodo-soci
「警部補が水着女性盗撮 京都府警」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000033-san-soci
「警視が女性記者にセクハラ 京都府警減給処分に」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040319-00000010-kyodo-soci
「不倫相手3人にストーカー 京都府警、巡査長を懲戒免職」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000091-kyodo-soci
「取調室で暴行、けがさせる 人権侵害と京都府警に警告」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000138-kyodo-soci
「京都府警、領収書の25%仮名 捜査協力謝礼」
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004mar/23/W20040323MWA1K000000055.html
「スーパーで元署長万引 京都」
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20040218/news006.html
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:49 ID:PFhAIMK+
>>14
> 数年先を言ってるアメリカを見れば明らかだろ
> 法と腕力で押さえ込まれていくだけ

公衆送信権がないのになんでナプスター違法にされたんだろ
不思議な国だよなぁ
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:49 ID:+Wl2zCOX
>>18
俺と違う数字出すなよw

>>19
アーテスト
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:49 ID:PFhAIMK+
>>19
実演家じゃないの?
歌手とか演奏とか
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:51 ID:zqc4AbAz
10円なのか0.36円なのか
どっちだよ!
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:51 ID:PFhAIMK+
>>24
10円
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:54 ID:zqc4AbAz
シングルCDは大体その1/3と見て良いのかな?
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 02:56 ID:+Wl2zCOX
>>26
おkです
28ちょい訂正:04/06/01 03:02 ID:+Wl2zCOX
 1.レコード店 25〜30%
 2.原盤制作費 10〜12% (原盤印税という形で原盤製作者へ支払うケースあり)
 3.容器代 10%
 4.プレス代 7%
 5.著作権使用料 6%
 6.歌唱印税 1〜3%
 7.広告・プロモーション費用(17%)
 8.レコード会社利益(15%?)
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:02 ID:gIV0Oe+j
ファイル交換はレンタルによる利益の損失にはなっているけど
CD販売の損失にはつながっていない。
CD購入者への圧力はますます市場の縮小につながる・・・
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:03 ID:so8YXgx+
ジャスラックはCD1枚に対して10円or3円を徴収して何をしてくれるの?
保護?
出来れば具体的に教えてくれ
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:15 ID:6hQ7jI4E
仲介に入った奴が一番、得をする世の中
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:17 ID:so8YXgx+
プロモーション費用ってプロモーションビデオを作るための費用ですか?
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:18 ID:D+E4/65g
>>30
JASRACに電話すれば?
そんなん当事者しか知らん。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:23 ID:ReyXkmZv
> 985 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日:04/06/01 02:07 ID:+Wl2zCOX
> >>979
> コピーの問題は売上どうこうというよりは、クリエイターがイヤがってるんだよ。

これはもう、無視するしかないな。
売れないものはコピーもされない。
それがイヤなら野垂れ死ね。って話だ。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 03:24 ID:so8YXgx+
ジャスラックのことについて触れたとたんレスが激減してしまった・・・・
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 05:29 ID:kYAyivR0
>>34
「売れないものはコピーされない」っていうことと、
クリエイターが嫌がるのを無視していいことは、どういう風に
関係するんだい?

コピーされるのが嫌なら野垂れ死ねっていうのもどういう意味かな?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 06:08 ID:D+E4/65g
>>35
だからそんなもん当事者に聞けよ。
ここで聞いてもわかるはず無いだろ。
「ここで聞いて答えが返ってこない、つまり何もやってない」
とか言い出すなよ。
責任もって電話で聞いてこい。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 08:32 ID:ReyXkmZv
>>36
×無視していい
○無視するしかない

同一性保持権の侵害ニダ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 09:41 ID:sOOBZ/AR
相変わらずタダで手に入れたいために屁理屈を述べる人が
話をごちゃごちゃにしてるね
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 09:46 ID:sOOBZ/AR
縮小に繋がっていようが結果として売上減少する事になっていようが

「自分の作った著作物をどのようにして世に出すか決める権利は著作権者にある」

これが守られるべき著作権であって売上が減るとか増えるとかそんなことは
本質的な著作権の問題とは違うだろ、
中に入る業者を批判しておきながら話の中心を中間業者が儲かるかどうか
という話にシフトしたがってる奴は何がやりたいの?
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:23 ID:Wrk92P1Z
>>30
CDの場合は出荷時に一括して徴収したものを
各作家や出版社へ分配する作業。
値段の問題はおいといて、そういう手間を引き受けることにより
対価を得るのは正当なことだと思うけど。

>>34
クリエイターの意見は全て聞けるものではないけれども、
無視できるものでもない。

これがすべてとは言えないが坂本龍一氏の意見。(前スレにもあったが)
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/1999/0113/rs.htm

儲かってるんだからコピー出回るのを認めろというのは
金持ちなんだからアフリカの恵まれない子供に寄付しろと言っているのと似ている。(似てないかも)
どうするか(どう思うか)は当人の問題だ。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:28 ID:ReyXkmZv
>>40

その著作権者が無能であるなら、無能であると批判する権利がある。

著作権者が消費者の意に反する形で著作権を守ろうとするなら
消費者はその著作権者を市場からつまみ出す権利がある。
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:33 ID:ReyXkmZv
>>41
坂本教授は、昔の人にしては革新的な意見を持ってるけど
やっぱり昔の人だよ。

感覚的に、売上と無断コピーの数は比例してると思う。
これは、いい悪いじゃなくて、そういう事実があるということ。
コピーされるのを嫌うミュージシャンは、売れれば売れるほどストレスを抱えることになる。
ならば、売れることをやめるか(売れないような曲ばかり出すとか)、
コピーされるのを諦めるか、の二択というのが現実的な解だろ。

そこで、モラルとかルールとか言い出したところで、
そんなもの屁とも思ってない香具師が一定の数でいるわけだから
なんの慰めにもならない。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:39 ID:sOOBZ/AR
>>42
商品として排出した著作権コンテンツを
無能であると批判する方法は購入しないという唯一の方法であり
そこから来る市場からの退場であって
盗んでも良いという理由付けにはならないし

クリエイター側がコレは1000円で欲しい人に売りますといった
これに対し10円なら買ってやるという人がいる。
普通の市場であればこの時点で契約は不成立になる、
がネット上では1000円で売らないクリエイター(と供給者)は
糞野朗だから盗んでも良いという理屈が堂々と語られてる
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:48 ID:Wrk92P1Z
>>43
これはクリエイター自身が変わっていかなければいけない問題なんだけどな。
けど俺の例だと、
アフリカの恵まれない子供達が金持ちに寄付を強要するのは筋違いと言っているだけ。
(こんなこと書くと反発ありそうだなw)
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 10:57 ID:Ss1KTR01
みんなでお金を出し合って一つの著作物を購入した場合、
お金を出した全員がその著作物を利用できますよね?
その著作物をお金を出した全員に行き渡るように
コピーすることは違法ですか?
愚問かもしれませんが、著作権についてあまり知らないので
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:00 ID:cpAgG3cn
>>40
「自分の作った著作物をどのようにして世に出すか決める権利は著作権者にある」

それはその通りだと思うけど、いったん出てしまったら
その後のコントロールできないのでは?
48前スレ349-358:04/06/01 11:03 ID:B49ABSQn
まだ盗みと考える人がいるねえ。
コピーが盗みなら、インターネットは窃盗装置だよ。
インターネット止めましょうって話なら分かるが、誰もそうは言わないね。

あとね、何でも売れるのがあたりまえと思ってる人もいるようだが、
例えばドラえもんの歌の歌詞。これは当然著作物だよ。
勝手に複製してはいけない。でも皆歌えるよね。何百万という人が覚えてるよね。
皆の脳内に複製されているんだよ。
このことは、歌詞に著作権は事実上無効と言えないかな。
歌詞を使った商売は勝手にできないけど、歌詞の複製だけなら防ぐことはできない。
それと同じことをインターネットという技術が拡大してしまったんだよ。
良くも悪くもね。そこを押さえた上の議論でなきゃ意味無いよ。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:07 ID:+3otKUMI
いいこと書きますね>48
たまたまのぞいたら、核心をつくお話。

情報はディスクに固定しても脳内に固定しても同じですね、たしかに。
媒体の性質と出力装置が違うだけですね。手というプリンタもあるし・・。

情報窃盗罪というのが仮にできたら、暗記するのも窃盗になるのかな?

50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:09 ID:ReyXkmZv
>>49
そして頭のいいやつほど罪に問われやすくなるわけだ
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:14 ID:sOOBZ/AR
>>47
どういう事?
例えばコントロールできなくなった場合の事象はどんな事があるかな
>>48
それこそ詭弁の真骨頂でしょ
そこをちゃんと線引きしようという話だし

売れるのが当たり前では無い
売り方を選べるのが当たり前といってる
結果として売れなかったりつぶれたり
食えなかったりすることには何の問題も無い。

貴方の言う理論を押さえた上での話をすると
ネットというものを肯定すると
クリエイターは無償奉仕し続けろという結論になるが
そんなんでいいのか?
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:15 ID:ReyXkmZv
そう考えると、いま日本の政府がやろうとしていることが
どんなに危険なことが見えてくる。

知財戦略、サイバー犯罪防止、共謀罪・・・

為政者にとって、被支配者がアホであればあるほど支配しやすい。
しかし国民がアホばかりになれば国家は滅ぶ。

国家は為政者のためにあるわけではない。
ここを履き違えると、日本は衰亡することになる。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:17 ID:ReyXkmZv
>>51
無償奉仕とは言わないが
デジタルは金にならないという風に割り切るのもひとつの戦略ではある。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:17 ID:alQ/ra1H
金子みたいにな(w
55[名無し]さん(bin+cue).rar :04/06/01 11:20 ID:lRjs0QvU
デジタルデータは劣化しない、というけど、本当に劣化しない?
圧縮され、分割され、暗号化されて、HDDからキャッシュ、メモリ、
CPUキャッシュ・・・その他諸々にコピーされれLANケーブル、モデム、
各種サーバを経由して、再びデータが構成される事を、それこそ天文学的
な回数繰り返しても劣化しない?

いろいろエラー訂正機構がある事は知っているが、実際問題完全に
劣化しないなんて有り得ないんじゃ?

そこも含んで議論しないと、片手落ち、つうか意味無いんじゃ?
56前スレ349-358:04/06/01 11:20 ID:B49ABSQn
>>51
売り方を選べるのは当然あたりまえだよ。
ただインターネット登場で売れる範囲が狭まった。
そこは受け入れざるをえないと言ってる。

無償奉仕にならないことは前スレで書いた。
ただし繰り返すが、無償にならざるをえない部分もあるということ。
音楽関係で言えば、CDは宣伝用のチラシのような扱いになるかもね。
でもある程度認知されなきゃコピーもされないわけだから、認知されるまでの間は
商売になるでしょ。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:22 ID:ReyXkmZv
たとえば、テレビにコマーシャルを出しても利益はなにもない。
テレビにコマーシャルを出すのは、投資である。
なぜコマーシャルが投資といえるのか。
それは、コマーシャルを見た人の消費行動に期待しているからである。
デジタルは金にならない。
じゃあデジタルを投資と考えたらどうだろう。
デジタルで利益を得るのではなく、他で利益を生む。
デジタルに対する投資には、テレビコマーシャルのような莫大な金はいらない。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:22 ID:sOOBZ/AR
>>53
じゃあこれから映像販売関係のビジネス
映画やドラマ、漫画、作家なんか全部崩壊だな
本業の片手間で出来るものか、大企業の言いなりになるしか生き残れないし
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:24 ID:SEmz72YN
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:33 ID:sOOBZ/AR
>>56
受け入れざる得ないといってバッサリ切ってしまうのが良いことか?
そんなこといったら特許という概念だって
そんなもん認められて溜まるかという事でバッサリ切ってしまうことも出来るよ
認知されるまでの間で商売になるのか?
それを実現させるには認知させるまでの間にかなり高額で商品を売らなくちゃいけなくなるよ
そうすると誰も買ってくれない、結果として衰退産業になる
>>57
DVDを購入する層とその人に向けた商品
タダなら見たい層とその人に向けた商品をごっちゃにしてる。
例えばwinnyのようなソフトで民法テレビ番組のような
受けてが直接金を払わないメディアはできるかもしれないが
その代償として映像コンテンツを有料で販売できなくしてしまうと
ドラマなんかは簡単につぶれてしまう
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:35 ID:ReyXkmZv
>>60
そうやってすぐに極論をいうな。
対価を得る手段などいくらでもあるし、直接的な対価だけが対価じゃないんだよ。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:38 ID:sOOBZ/AR
極論ではないよ、他があるということは
一つの手段が否定されるという事
音楽は回収手段が多様にあるから極論だという反論が出来るが

漫画や作家、映像作品なんかはどうだ?
さすがにキャラクターグッズ売れなんていう事は言い出さないと思うが
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:40 ID:Wrk92P1Z
>>48
脳内とデジタルデータは違うな。
例えば詩集を買ってきて、その詩を覚えていることは複製ではない。
だがその詩集をコピーしたら複製。
同様のものを有形物とすることが問題なのであって、
デジタルデータも有形物だよ。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:48 ID:j5EsrR+5
コピー蔓延とコピーガードのいたちごっこによって何が起こるかは
やはり「なるようになる」としか言えない。
すくなくとも、「今のCDの価格はしかるべき費用の積み重ねで決定されており
決して変更できない」とか、「ネットの利用はタダ働きにつながりかねないから拒否」
という姿勢だけでは、ただ緩慢な死を待つだけだろう。
そもそも音楽業界は昔からこうだったわけでなく、常に変化し続けている。
販売する媒体は今でこそCDが当たり前だが、かつてはそうではなかった。
CCCDか否かにこだわるという現在の常識も、ごく最近生まれたものだし。
また、業界を牽引する人気ジャンルの変遷はめまぐるしく、そのたびに売り方は変化した。
現在の常識が十年後、二十年後も通用するはずなど無いではないか。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 11:52 ID:n5xJyKDy
「ウィニー」で捜査資料流出、19歳会社員が提訴

ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」が原因で、北海道警巡査の私物のパソコンから、
逮捕された際の捜査資料をネット上に流出されたとして、江別市内の会社員少年(19)が1日、
道に慰謝料200万円を求める訴訟を札幌地裁に起こした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040601-00000102-yom-soci

66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 12:05 ID:pYJSY363
2ちゃんねるやWinnyを題材にしたマンガや雑誌が出版された場合に、
経済活動優先で著作権を主張されてしまうが、情報を使ったのだから、
そうした著作物をコピーして2ちゃんねらやWinnyユーザーが流しても
OKみたいな考え方はこれから必要になる、情報を共有するという考
えはどんどん浸透していく。
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 13:46 ID:2e9Pcxqp
日本は欧米で生まれた新しいサービスやライセンス形態、組織等で、
軌道に乗ったものを劣化コピーするだけだよ。

著作権や関連団体の存在自体が外国からのコピー。
全ては欧米次第です。
欧米で行われている様々な新しい取り組みを
革新派も保守派も様子見するだけです。
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:06 ID:cpAgG3cn
>>51
ごめん、ちょっと書き方間違えたかも。
一度、世にでてしまったら、もう著作者のコントロールの下には
ない、と言いたかったんだけど。

前に中古ゲーム問題で、実はオレは中古ゲーム反対派だったんだけどw、
肯定派の意見で一番説得力があったのは、「ファースト・セル・ドクトリン」
ってやつ。

その観点からいくと、著作者は最初の販売の時点で、得益を完了しているとも
言えるのかな、と。


まあ、オレは法律なんて全然わかんない素人なんで、これは意見というより、
質問ですw。どうなの?おせーて、エロい人。
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:12 ID:tzyPSV1Y
> 一度、世にでてしまったら、もう著作者のコントロールの下には
> ない、と言いたかったんだけど。
何いってんの?
一旦世に出ても著作権のコントロールの下にある。
その証拠に著作権違反している奴は逮捕されてるじゃん。
そもそも著作権は世に出してこそ意味があるもの。

著作権違反する奴がいれば、著作権のコントロールの下に無いということではない。
犯罪行為するやつがいれば、法律のコントロールの下にないなんて変な言っているのと同じ。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:20 ID:fRyJOf98
国会でジャスラックの依田会長が、民主党の川内議員に質問されているぞ。

http://www.shugiintv.go.jp/top_frame.cfm

川内議員は金曜日に文化庁を滅多切りにした偉い人!!!

文部科学委員会にGO!
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 14:53 ID:pv9FwXNL
著作権、著作権と騒いでいるが製作者やアーティスト達の権利を守る
ことより流通の儲けが減るのがムカつくから躍起になっていんるんだろう
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 15:09 ID:eFpeXCM5
2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。
2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、
2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

要するに、2ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は
ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです

人間の道徳ちゅう事デスナ。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/06/01 15:10 ID:Ego4TqAy
TES
74[名無し]さん(bin+cue).rar
>>71
それに対して貴方がむかついているわけですねw