1 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :
04/02/17 17:21 ID:bsHj6cO8
2!
3 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 17:21 ID:JgIHDHve
1000 get
4 :
2 :04/02/17 17:22 ID:NOf+dDJe
2
( ´_ゝ`)アソ
6 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 17:26 ID:f1i+lURU
5
winny崩壊大歓迎
(・〜・) フゥム
もともと検索のキーワードって暗号化されてないんじゃないの?
winny作者にお金入らないとおかしいよね。 このソフト winnyあってこそのソフトだし。 売れた場合は作者に何割か渡せよ
>>10 じゃあSymantecやTrendmicroはウィルス作者に謝礼出すわけか
>>9 なんか、そんな気がするね。
つうかこれ、winnyが通信してるかどうかわかるだけで、
ファイルの中身まで判るって代物じゃないんじゃない?
実はもともとこれ売る目的で47氏はny作ってたりして。当然これも47氏が。
でも、通信してるのを遮断されたら Winnyのネットワークが崩壊するのは間違いない。 逮捕とかにはならないだろうけど。
ふざけんな。 氏ね。 合法winnyしてる奴にとっては良い迷惑なんじゃ・・・?
こんなんでなくなるようなら苦労はしない。 実際、いくら暗号が解けて通路が遮断されたとしても、バイパスは腐るほどあるからorz
>>15 合法かどうかっつーか、使い方がどうであれトラフィックを圧迫してたのは事実なので、
プロバイダはnyつぶしたいだろうね…
tp://www.netagent.co.jp/ tp://www.netagent.co.jp/profile.html なんか笑える!
これって学校とか大学が導入すればwinnyがそこで使えなくなるだけで、 一般家庭なら問題ないんじゃないの?
>>19 プロバイダが導入するかもしれない。
ないと思うけど
>>1 斧が目を付けそうなソフトだ。
だが検索ワードだけじゃ捕まらない
22 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:12 ID:Jfv0seoH
>>19 ISPが導入すればNYは事実上終了。
機動自体がダメと言う説もあるしね。例え合法ファイルでもね。
で、あれですか、脆弱性のバグが見つかったりするんですか。
24 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:20 ID:by3+8KS3
>>22 まあ一ライセンス980円もするし、高スペックじゃなきゃ動かないし無理だろ。
ISP導入は。
使うのは、大学や企業だけで、一般ダウンローダーは無問題じゃないの?
Winnyである、検索してるワードが分かるらしいが、実際に何をDL/ULしてるかはわかるのか? それがわからないなら逮捕直結になならない?
27 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:30 ID:tLUz29UX
ISPがnyを遮断してきたらSoftEther経由でnyしたら良いんじゃない? OnePointWall for SoftEtherもあるがこっちはISPは導入しにくいだろ。
これでny崩壊だな、もうHDD買わなくてすむよママン ISPが導入間違い無しだね。
だからこれはクライアントが導入するもんじゃないのかYO?
30 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:32 ID:teTj0LNf
Winnyの暗号化パケットをネットワークに出す前に PC内でさらに暗号化して転送できるようにするのは無理か?
nyで流してくれ。
47氏がいなくなったいまwinnyの外掘りは埋められましたね
33 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:34 ID:teTj0LNf
インターネットと別の NTTのフレッツ網って悪用できないのかな?
34 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:34 ID:/LftWE5Z
>>29 プロバイダが導入するかどうか、という話では?
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:38 ID:MCg63LGZ
プロバイダが、ソフトを積極的に導入して nyのアクセスを遮断するようになるんだな 逮捕出来なきゃ通信自体させないようにすればいいわけだw
36 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:39 ID:Jfv0seoH
>>29 問題なのは一般アプリでさえNYの暗号化を解いてしまったということ。
個人ユーザー対象が可能ならば大元のISP用など簡単なのでは?
それに費用だって大手が対象なのだから一人当たりは安くなるし
(ISPにとっては)コストパフォーマンスがよろしいのでは?
37 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:40 ID:R7LpfsTQ
ISPはnyを邪魔だと思っているのかね?
かなり思ってる
会社や大学で使う程度じゃないかな。 こんなもん、プロバに導入したらログが大変だと思うが・・・
>>29 ちがうよISPが導入するにきまってるだろ無知だな。
このシリーズのMX用パッケージは結構前からある。 でもMXが使えなくなったなんて聞いたことがない。 よってまず心配ないだろう。
全てのISPが導入しないと意味ないよな。 アリエナイ〜。
44 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:43 ID:To8GOyd4
そろそろ引退するかな?
これで通信ブロックされたらそこではインターネット自体使用できなくなるのか?
47 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:44 ID:t/KkyodC
ほかにsoftetherや2ちゃんの書き込みも阻止できるって・・ 漏れらって虐げられてるんだねw
48 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:46 ID:t/KkyodC
大学や企業が導入するだろうけど、ISPは導入しないだろう 匿名性の高いBBSを利用してはいけないなんて規約はないからな
49 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:46 ID:r0mypWI9
winnyの暗号化なんてもともと申し訳程度のもんだろ。 ファイルのキャッシュ化と中継転送こそが匿名性の要であって。 解読されたこと自体には大して驚かん。
推奨ハードウェア Pentium4 2.0GHz以上 512MB以上のメモリ ネットワークインターフェイスX3 (1つは管理用) USB2.0 128MB以上のUSBメモリもしくはUSBハードディスク なんでこんなに高スペック要求してんだ
51 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:48 ID:Jfv0seoH
>>41 MXはNYと違いそれほど帯域を使わないし。倫理的にはともかく、MX規制よりも会員獲得
が上にあっただけなので導入しなかっただけだと思うけど。
ISPにとってはNYは今や目の敵だし。
winnyを使うこと自体は合法ですよ? 当たり前ですが
これ使ったISPからは顧客大量流出・・・。 すべてのISPが導入しない限りは・・・。 うん、賭けだな。
55 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:52 ID:t/KkyodC
つうか規制で困るのはDVDISO厨だけだろう 容量でかいからな
56 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:53 ID:tLUz29UX
>50 暗号化されたパケットをリアルタイムで監視して解読するんだから 帯域に解読速度が追い付かなきゃボトルネックになっちまうだろ。
57 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:55 ID:Jfv0seoH
>>54 俺はUSENだけど転送量規制があるところは導入しないと思うよ。
通常のISPにとっては一部の問題客がいなくなる方が顧客獲得に向けてメリットがあるぞ。
58 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:56 ID:UGAbLh7H
>>56 解析速度が追いつかない場合はパケ捨ててるだろ。
これ作った奴、ヴァカじゃねぇの?
SnifferやPacmonなりアナライザ入れたらスグ分かるのにね(w
100M対応とか言って詐欺だ糞ISP
60 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 18:56 ID:t/KkyodC
でも、パケットの中身って勝手に覗けないんじゃなかったっけ 通信の秘密とかなんとか
つか、こうしてパケットを解読して公開するのは違法にはならないの? 米国でこんなもん使おうものならプライバシー保護を理由に訴える連中続発しそうだが。
62 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:01 ID:UGAbLh7H
>>60 んな事いったらこのソフトだって流れているパケットを
デコード(解析)してるんだろ(w
今時のソフトってなにしているか分からんからね。
特にWinnyの揚げ足を取っているソフトなんて(www
63 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:03 ID:39mXqtNp
65 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:09 ID:UGAbLh7H
一言いっておく、 「会社でWinnyをやるような無謀な奴はいない」
66 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:11 ID:EShDMRzu
67 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:14 ID:UGAbLh7H
会社からリモートで 家のWinnyマシンを操作、欲しいブツを探すので全く問題ない。
68 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:15 ID:hKG73Rh7
「Agnitum Outpost Firewall」使ってると、winny起動中に今自分が誰とつながってるか、接続時間、転送速度までわかりますが何か?
69 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:15 ID:UGAbLh7H
ちなみにpc anywhereのホスト入れてる (wwwwwwwwww
あんたが問題なくても問題ある大半のやつがやめれば同じ事だろ 人数がいてのファイル共有
71 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:20 ID:jLRa00zM
Winnyと似たようなデータを吐き出すソフトを開発して普及させれば解決。
73 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:23 ID:Kga+x7e9
つーかMX使えよ。
またMXかぁ
交換ファイルにウイルスが・・・
つーか、P2P制限プロバでも「遮断」はしてねーだろ
Winny無駄な帯域使いすぎ。 47氏はそこんとこ考えなかったのか? ISPが嫌うに決まってる。 nyが出てきてから本格的に帯域制限始まりだしたし。
nyの肝は暗号ではないと何度逝ったら(ry
ま、自業自得だし静観するさ。
むしろファイル名を偽装して、グロ動画を山ほど流したほうが効果的だと思う。 それこそ数千、数万の単位でね。
2月27日から、もうアニメ観れないのか
発売日に逮捕者続出 K察に1台が今のトレンド
85 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:41 ID:To8GOyd4
winnyをいじめるな!
こりゃ良いニュースだ はよ消えてくれ糞ny
何の意味もないだろう。
プ
犯罪者必死だな
92 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 19:53 ID:39mXqtNp
winnyさんをいじめるな!
別の場所にも書いたんだけどさ。 「1製品で1コンテンツを遮断」って書いてあるんだけど、 例えば自社のコンテンツが1万ある場合には 1万ライセンス×インストールするルータの台数分買えってことなのかね? プロバイダや学校なんかが導入すると、 少なくともそのセッション内での該当コンテンツの流通は不能になるわけだけど、 これはプロバイダに「コンテンツの遮断サービス」なるものを生み出して、 コンテンツ屋を「新しい顧客」として加えることを可能にするものなんだろうか?
プロバの規制と相まってどんどん包囲網が狭まっていくな 終わりの日は近いか
まあヒッキー以外にはどうでもいいニュースだな
このソフトは法に触れないの?
へぇ、こんなの出るんだ。Winnyで落としてみるか。
ISP導入したら笑えるな
法律なんて立場の強いやつが 自分の都合の良いように解釈すれば(押しつければ) どうにでもなってしまう
まあ2月27日に逮捕されろや 国をまたいで逮捕されると面倒だから気をつけろよ(w
まあ少しだけアドバンテージのあったP2Pの分野でも足の引っ張り合いで駄目にしちゃったね、NIPPON。 IT革命だと騒いだところで、「これからはイット革命だ」とか「時代はフロッピー」とか言ってるんだから無理ぽ・・・
お、今度の祭り会場予定地はここでつか?
やめてくれ 今のままでいいじゃないか 僕たちの聖地を取り上げないで
もうだめぽ
ホーリーランド
とりあえず落とせるものは落としとけってことだな
クラスタワード ・One Point Wall氏ね ・いい気になるなよ ・通信の秘密を犯してるので訴えますよ?
残酷なムスカのテーゼ 残酷なラピュタのように ムスカよ 神話になれ あおい風がいま ゴリアテのドアを叩いても 飛行石をただ見つめて 微笑んでるあなた そっとふれるもの もとめることに夢中で ラピュタの姿さえまだ知らない いたいけな瞳 だけどいつか気付くでしょう その背中には ラピュタ王 めざすための捨て駒があること 残酷なムスカのテーゼ 飛行石でやがて飛び立つ ほとばしる熱い雷で 思い出を裏切るなら この宇宙を抱いて輝く ムスカよ神話になれ
これはもうだめかもしれんね
家に警察が来た瞬間にダッシュしてPCぶん殴って破壊しても 警察に通信のログ押さえられてたらアウト?
112 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 20:44 ID:zApZ4Ip0
One Point Wall FFXI なんてのもあるけどこれはどういうこと
>>110 : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
あきらめたらそこで試合終了ですよ
いや、結局ファイルの中身までは特定できない。 ってゆーかそもそも個人を特定できない。
・ 速読 ・ 論理的思考 ・ 潜在能力開発(右脳開発) ・ 記憶力・脳 ・ 文章力 ・ コミュニケーション力 ・ 大学受験 www3.to/nouryoku
116 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 20:46 ID:NeeErhYD
安西先生・・・・。・゚・(ノД`)・゚・
前スレで速読話題になってましたけど、フォトリーディングの本持ってない人は 買ってみて、速読について考えてみてください。 今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。 フォトリーディングとは、いわゆる、文字を文字としてではなく 文字を画像として右脳に送り込む方法らしく・・・ 難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、 ”英語学習”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが ”大学受験”だろうが”医学部受験”だろうが”司法試験”だろうが・・・ どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。 少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。 どんな種類の本にも対応しているようです。 もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。 人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には 一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。 atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm
会社や大学は導入するところも出るだろう。というかその為のソフト しかしISPは導入できない。ISPは電気通信事業者だからね 電気通信事業法、第一章第三条検閲の禁止に抵触する ISPに出来るのは約款でトラフィックの制限を加えるぐらい
訴えたら簡単に差し出してくれますよ
IPはわかるんだったよね。暗号とか解かなくても。
netstatコマンドである程度までは解るけど… しかしWinnyが事実上更新停止なったとたんに ワラワラと出てきたな、こういう企業やソフトがw
そのうちOne Point Wall Lineage2とかでそうだな
netstatは自分と繋がってるやつしか見れないし。
>118が結論をだしたので終了 >112ワロタ そのうちOne Point Wall エロサイトもできたりしてw
126 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:11 ID:bqX5wNCw
>>123 ワロタ
そんなの導入する企業、ネット繋ぐのやめりゃいいんだw
捨員教育からやり直すべきだ
だから何なのかと
128 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:15 ID:Out4uJV0
One Point Wall あぷろだ
129 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:17 ID:7tekfyiq
∧_∧ ( ´∀`)< わぽう
130 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:17 ID:CcP3WJzZ
もうわんぽ
仕様村に期待するべ
かわらんて
なぁ、ちょっとこのソフトのpdfファイル読んでみたんだが、100デバイスっていう のはサーバーとクライアントを含めての話らしいから、ISPでの導入はコストがか かりすぎて(クライアント数が多すぎて)ありえないんじゃないかな。
こんなOne Point Wall はイヤだ、スレが立つな。
135 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:21 ID:A4npLZnq
高速回線のプロバイダにとってP2Pユーザーはお得意様なので導入 にはリスクも伴うかと思われます。実際導入したプロバイダの利用者数は 減少し、導入していないプロバイダに流れると思います。
ヘビーユーザー向けの回線キボンヌ
all Points Wall インターネット
幾つかのISPはこれに近い物を既に導入済み。 ただ内容を覗いている訳ではなく、通信パターンを機械的に判別して P2Pの通信のみを一般通信とは別の経路に流す(ルーティング〉仕組みの物。 帯域制限と言う奴ですね。 これは単に学校や企業が学内、社内でのwinny使用に制限を加えるためのソフト。 現在のnyネットワークには殆ど影響ない。
メーカーの公式ページの図を見れ。「代表的ネットワークの構成」ってやつ。 どう見たってISP対象製品なわけない。
こんなしょぼいもん。ISPが導入するわけないでしょう。 障害増えるし。 こんなの入れるぐらいなら帯域制限するよ。
ISPってなんだ?教えてエロイ人
>>140 同意。
大体実際にISPが使ってるのは数千万もする機器だし。
インターネットサービスプロバイダー
ただし、こういったのを応用して、将来nyをはじく技術をISPが導入する可能性は十分ある。
企業が導入するのも考えにくい。これ、売れないんじゃない? 作ったほうは「これはいける!!」って思ったのかもしいれないけど... 企業の場合はアクセス対象サービスを絞って、すべてプロキシ経由 にして、PCからのルータへのアクセスをすべてフィルタしたほうが いいと思うし。
147 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:41 ID:4gHZWyRt
ny使ってるが、別にネットワーク崩壊しようが構わん
148 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:42 ID:A4npLZnq
なんかメーカーのHPがしょぼいな。
150 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:44 ID:VQNv0dLe
まぁ導入しないISPに変えればいい。
>>144 だからそういう機器は既にあるんだって。
実際に帯域制限してるじゃん。
今の時点でもはじこうと思えばはじける。
はじけないで帯域制限してるのはnyの使用=違法ではないからだよ。
開発者のオナニーメカだろ、こんなもん売れないと思う。
俺の恥ずかしいクラスタワードが(*‘ω‘ *)ぃゃん
屁のツッパリにもならん
インターネットの帯域ってこの程度で頭打ちにしたいわけ? なんか夢のない話
156 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:50 ID:EUHKJXDC
散々ガイシュツだが、売れんだろうなこれは 会社や大学からnyに接続してる人数なんか たかが知れてるだろ
nyが無くなっても他の事やるだけだろ。 騒ぐ奴は馬鹿だな。
158 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 21:52 ID:pEr/tNHS
ISPのためのソフトだよな 価格が絶妙だよ? これでnyあぼーんケテーイ
くだらねぇ曲やアプリに権利を主張するからこうなる。
がんばったじゃん。
少なくともウチのISPは導入しないね。 だって契約の時の売り文句に 「高速回線で画像やソフトもタダで使いたい放題!(WinMX、winny等) なんて書いてあったくらいだし。 入れたら契約違反だろ
くだらねえ ああくだらねえ くだらねえ
164 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:00 ID:/w2nuRuM
会社とかから使ってる奴は大抵糞共有かキャッシュ全消し厨だから何も問題ないじゃん。 むしろ、効率が良くなる。
166 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:04 ID:mD3+ZV8Q
イット革命終了ー
会社でやってるバカはいないだろ流石に
168 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:07 ID:dKTdXu9V
合法的にトラフィックを増大させて回線をパンクさせてやりたい。
警察が導入したら逮捕者増えるんでねーの?
171 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:09 ID:/JonuGhs
当然47氏も開発にかかわっているだろう。
ソフトを売ることが目的ではなく、会社の名前を売ることが 目的なのかも。
176 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:21 ID:BgYXTPIf
これはnyを利用した売名行為デスネ!
このメーカーの製品にリバースエンジニアリングを禁止しますなんて一文があったら笑ってしまいそう。
178 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:22 ID:+2XO3IoF
お前ら悲惨だなw
そもそもnyのノード情報タブに表示されてる転送・検索リンクが 近隣のノードなわけでしょ。 .クラックnyをWANのゲートウェイ付近に挟んで片っ端から検索キー を破棄させてるだけの代物ような悪寒。 要は迂回できないノードに全キー無視条件にしたnyがいる状態。
導入するホテルはあるかな
なんか最近「解読」って言葉を安易に使いすぎてる気がする
むしろ、自分の中のnyを解毒してほしいものなのだが。
185 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:34 ID:7UWpxfI8
うまいこといった。
(*‘ω‘ *)ぃゃん (*‘ω‘ *)ぃゃん (*‘ω‘ *)ぃゃん
個人でこのソフト持ってたら何ができる?
結論:問題なし お祭り終了
公開されてるPDF資料見てもノード情報タブで見れる情報くらいしか 出てないな。暗号解読は全くのブラフなP2PFinderレベルの代物かも。
そのソフトが問題になる人は、 学校や会社でnyやっている人だろ。 つまり学校はともかく仕事中にあそんでいる 不届き者がショックを受けているんだ。 当然の報いだ。ざまーみろw
逮捕いやーん
>>177 解読に逆汗はしてないふう? 個人的には解読できんことはないんだな、と期待できる報道だった。
193 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:44 ID:VQNv0dLe
>>190 普通会社がいれるかなぁ、無駄なコストだし。
スレ違いだけど、ケータイで年末年始、わざと繋ぎにくくしてるって聞いたことあるけど、ホントなのかな? あれがよければこのソフトをISPが使っても良いって言う風になっちゃいそうな気が。
フム、でもまぁ、これくらいじゃ終わらないな。 暗号化はただの予備。 Winnyの匿名性はUP主を隠せることだからね。
で、ハッシュは?
>>193 会社にとっては安い金額でしょ。
一人の人件費の一、二日分程度。
漏れの恥ずかしいポエムを流したいだけなのに・・・(+_+)
>>192 winnyの挙動から解析した、て書いてるから逆アセかトレースしてるんじゃね?
nyにはもう、かまないでくれ。
そろそろnyの次のが出る頃合かな?
次世代nyか… Winny3? まさかねェ〜ww
おい!おまいら!祭りは終わったぞ。 よい子は寝る時間だ。
いたちごっこの波の合間で、 ちゃっかりソフトを大量に手に入れてる自分萌え
じゃあ京都府警もマジで暗号解いてたのか・・・
今、新しいバージョンのノード接続がありましたって、バージョン7.5らしきもの あるけど何これ?
210 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 23:20 ID:z4JFQXSm
これってプロバイダじゃなくて社員がnyやってる会社用のソフトだと思ってた
Winny3をUPしておきました。 Winny3の新機能は更に匿名性が高められて、 誰からファイルを受信しているか分からない、 誰にファイルを送信しているか分からない、 どのファイルをうpしているか分からない、 どのファイルをダウンしているか分からない、 何を検索しているのか分からない、 何が欲しいのか分からない、 起動しているかどうかも分からない、 何をしているのかよく分からない、以上。 どうぞ、ご利用ください☆
215 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 23:41 ID:7v2BGXqh
Winnyは共通鍵暗号だから、バイナリに含まれている共通鍵をがんばって取り出すか、 動作中のバイナリをダンプして共通鍵を取り出せば暗号解読が可能 次世代共有ソフトは、ファイル形式は共通鍵暗号、通信はセッションごとに鍵を生成する方式で 暗号化しないとだめだな
/彡::/;://:;从::!::l;:. '、 //;:彡;::://.〃从:!ト;:.,、ヽ、 /:;彡∠彡;::川// l } ヾ;:.、;、ヽ /彡::彡:;彡/// j},,,,_ヾ!{;:、:j:! j彡:;彡;//川===、  ̄__ヾ;:|:;:リ j川:彡;:彡|!l ,.r┰、::: r'┸‐'ヾN:! {彡/:;j::!  ̄ ̄彡:: '、`ニ };l:! |彡::/:;:! , ' r:::. '、:.......::|リ j|::/:;/|!:|! / -'`-'゙ヽ::::::/ ヽ;}:|川、‐; , 、,..、!:. ! ヽ:;川jハ ,.-';‐==:;ァ l (ACCSは)配慮してくれないと /!川| ヽ, __ノ 、.`ー ' ,ィ!__ /, --'´゙i \ ヽ, 、___ノ,ハ `ヽ、 /r' ヽ. | ゙ヽ、 `''‐、-- / ヽ l\ 〈 |/ヽ, ヽ ! ゙ヽ、 ``''‐-- 、__L |ヾ\
>>217 本屋で万引きした中学生を追いかけたら勝手に線路に飛び出して死んだって事件のAA
取材でインタビュー受けたおばさんが追いかけた本屋の店員に対して言った言葉だな
万引き犯を擁護してるってことで2ちゃんでAA作られたんだと思う
219 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 00:21 ID:yTao18KK
>>98 おまえ面白い。そして頭いい。
この会社ってny使いまくってソフト開発したんだから、nyのキャッシュ経由で逮捕だよな?ッていうレスは既出か?
>>219 別に外部に繋がなくても、ローカルでnyのネットワーク作ればいいのだが。
>>220 SoftEtherの仮想ハブを設置して、通常のWinnyでハブのパスワードを配信
仮想ハブとNYでMXの子鯖のようなものを作れる
222 :
221 :04/02/18 00:43 ID:w0YLosp6
誤爆スマソ
223 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 00:49 ID:w0YLosp6
>>215 WinnyもRSA使ってるよ
セッションごとじゃないかも
常時接続とかCMで流してるのに いざ24Hダウソすると帯域制限か。 おめでてーな。
さてshare導入してみるか
つか、同じようなソフトがだいぶ前MXでも出てたんだろ? じゃあ、大丈夫なんじゃないの?
228 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 01:13 ID:QEug1Udk
One Point Wall Koreaのが先決ではないだろうか。理解して頂かないと。
koreaへの接続を遮断するツール?
これは法人向けの商品とも考えにくいな。 そもそもこんなに金出して導入するより、 部長が部下のPCチェックして「クビにするぞ」って脅したほうが コストかからないわけだし。 導入してもISPや企業、学校以外に金銭的に得する奴いるのか? 著作権者以外得しないような気がする。
All Points Wall From Korea
1点壁nyは、マスターベーションに近いよね。nyを遮断できるというキーワードで 時事ネタ的に注目されるのを狙った、会社の売名用製品なんじゃないないかと。 散々既出だが、実際、購入層ターゲットが激しく不明。 1点壁柔精気のほうは、十分企業向けのマーケットあるよね。 ただ、クライアントの定義がよくわかんないから、ライセンスポリシ 次第では、すんげー金額になるとおもわれ。 だれか見積もりとってくんない?
きっとこのソフトもnyでばらまかれるよね。
このソフトって解析できるのは100MのLANでいっぱいいっぱいじゃろ ISPなんかが導入できるわけもなく
>>239 だから企業向けだって。
「通信の秘密」があるからISPは使用できない。
なんか全然つながらなくなったんだけど・・・・・
>>173 これって検索ワードだよね?クラスタ指定ワードも特定されちゃうの?
つかよ、ny専用のプロバイダー立ち上げてくれ! そうすりゃ他に迷惑掛からねぇだろ
一つのソフトで遮断できるものが一種類ってのがセコい商売だな。 こんなのverうpパッチで「winny遮断機能が追加されました」程度の事だろ。 ファイルの圧縮と解凍で別ソフトを売る糞ースネクストみたいな仕事だな
だれかフリーで競合ソフト作って潰してやれ
人間は生物界で起きた悲喜劇をネットでも引き起こすつもりか
ニュースリリース見る限り、nyブロックするよりも 検索ワード見てニヤニヤするためのソフトに思えてくる。 下手にプライバシー侵害とか言われそうな仕様よりも 通信ブロックだけで良かったんじゃないの? この調子だと別製品のOPW2chで書き込み制限機能も案外、 ブロックしたカキコが管理者に読めるようになってたりしてな。 しかもkakikomi.txtみたいな感じのテキストファイルにまとめられてたりして。
One Point Wall Winny \98,000/100デバイス One Point Wall WinMX \98,000/100デバイス おれの会社は3マソのルーターでnyもmxも使えませんが何か。
250 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 09:24 ID:EBpWFbIb
>>243 全都道府県に1箇所、NTTのIP網からの入り口を置いて、それらの間を
適当な高速回線でつなぐだけ。
会員数は1万人ぐらいかな。月1000円として、年に1億円程度の収入。
やっぱり赤字。
心配しなくても、10人がブロックしてる間に100人が新規参入してるからw 崩壊させたきゃもっと頭使わないと。
>>232 One Point Wall Winny
One Point Wall WinMX
One Point Wall 2ちゃんねる書き込み
One Point Wall F5連打
を日本−韓国間の回線に設置すべき
Two Points Wall 乳首
おれとしてはISPが導入しようが しまいが あまり関係ないが、おれがどんな検索ワード入れているか特定できることは間違いない訳だな。 恐ろしいのは 暗号が解読された=何を放流しているのかばれている ということなのでしょうか?
255 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 10:24 ID:TFHij7MY
つまり、nyやっていてもモーマンタイってことなの?? 教えて、エロい人!
>>255 逮捕されようがどうなろうが自己責任ということなら
モーマンタイ
257 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 10:43 ID:TFHij7MY
>>256 ありがd!
そういわれてみればその通りでした。
以前から疑問だったんだけれど、 暗号を解読するのは、日本では違法ではないの? 暗号を解読するのが合法なら、数年後には デジタル放送のデコードをするソフトとかリリースできるのかしら?
暗号を解読するのが違法なら、 強力な暗号なんて要らないじゃん。
ばれなきゃ犯罪じゃない。
いやいや、ばれなくても犯罪。 ばれなきゃ捕まらない なら正しい。
確かに暗号解読の法律ってよくわからんよな コピーガードなんかも一種の暗号化として考えたら、 暗号を破る方法あるいは自動で破ってくれるソフトを 公共にばら撒いたら駄目って事なのかな?
263 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 11:40 ID:X+2wzlZx
shareもダメになるの? なんないなら移動でいいじゃん。
264 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 11:46 ID:/RiWQpSy
検索ワードぐらい ヤフーでもググルでもとってるだろ 別にきにするな
265 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 12:58 ID:UPxbMSPR
特定のアプリケーションで送信されたパケットを遮断するってのも なんだか気分悪いなあ この先動画配信やネットワークゲームがどんどん帯域太くなって 現在のWinny等くらいになったら、それらも止めるのかなあ。
266 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 13:07 ID:j5WSYEqe
このソフト、大手プロパイダーは導入するよ。 決定済み。
こんなんで9万も取ろうって魂胆が気に食わない
これ、ノード間通信と検索リンクたたっ切るだけっしょ あと、数十Mbpsの速度を常時流すプロバイダーの回線に導入は不可能 全ポート監視なんちゅうことやったら、マシンが追いつかん
WINNYの次誰かつくってくんねえかな・
271 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 13:19 ID:wpGBgvCC
>215 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 23:41 ID:7v2BGXqh >Winnyは共通鍵暗号だから、バイナリに含まれている共通鍵をがんばって取り出すか、 >動作中のバイナリをダンプして共通鍵を取り出せば暗号解読が可能 >次世代共有ソフトは、ファイル形式は共通鍵暗号、通信はセッションごとに鍵を生成する方式で >暗号化しないとだめだな ダウソ板はバカばっかりということが、よく分かりますねw バイナリに鍵が埋め込まれてるなんてありえねーだろw Diffie-Hellman鍵交換を使ってるって既出じゃねーかw
>>271 ん?最初からそうだろ
ここはネトランバカとダウソ厨の隔離場だ
んで、俺もダウソ厨
273 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 13:25 ID:cXs5XGs8
Diffie-Hellman鍵だと相手が変わる毎にファイルも変わっちゃうんじゃないの? よくわからんけども。
アフォばっかりだなこんなソフトISPが導入できるわけないだろ 通信業者がパケット解析するのは違法だよ
常駐してひたすらwinny.iniを検索、削除するとか・・・ winny.iniのポート番号だけをブロックするとか・・・ いやね、ぃぬx入れようぜ、社長
こんなカスソフトに何十万も払うアホがどこにいるのかと子一時間・・・ ネットエージェントってマジで厨房? (´゚c_,゚` ) プッ
でもあれだな ここで違法だからどーこー言っても説得力ないな
どんなファイルを転送してるかは解析できないんでしょ? これで分かるのはどのIPアドレスでnyやってるかってことでしょ? 違法ファイルやり取りしてなきゃなんの問題も無いでしょ? そもそもny起動してる奴しか転送しないんだからこのソフトの 存在自体矛盾してるよな。
ささ Sha…に移民しよーぜ
自作映画ジャッカルもこれまでか・・・
このソフトを警察が導入するとか言ってる人がいたけど、これをどうやって捜査に生かすのだろう? どうみても内向きのソフトだもんね。 内部の反乱分子あぶり出し用ソフトにしか見えん。
>>281 「Winny」暗の号を解読する「One Point Wall Winny」を追加し、
暗の号って何だよ
One Point Wallってソフトの仕様を見たけど、これで騒いでいる人ってかなり知能低いね。 さすが、隔離板だけあって、下り帯域以外とりえのない連中の巣窟だw
>「Winny」暗の号を解読する「One Point Wall Winny」を追加し 「暗の号」ってw もし導入するとしても学校とか会社だろ ま、学校でやってるやつは多いから死活問題だろうな
もともとcoとかacとか揉んでる漏れには何の影響もナッシングですな
>>285 これのせいで会社や学校からWinnyができなくなるかもしれないから
騒いでいるのに、それが知能が低いとはどういうことですか?
学校や会社からwinnyする奴なんて知能低いだろという意味
そんなことよりちょっと聞いてくれよ。 最近エロアニメでも抜けるようになってきたんだよ。 これってすごいことだよな。 何であんなので抜けるんだろ。俺も不思議だよ。
_.._ ノ´//⌒ ミヾヽ、_ r'´ ``'' - 、ーニ三彡´〃 ! ゙ゞヾ、_`ヽ { /´ { l | // ヽ`ーr' } ! `、 ' ノ l. ||l i l / l ' | ̄``''''ー―- ,'´l l |!` ‐--| l l l <nyもうだめぽ ' | l l | リ! l ' | | | ! ' リ .r''ヽ、 _ ' | |. | ' ` ' ' ' ' ' ' ´ `ヽ ! | | / .r'´ ̄ '''''' ─−-........__ .r' | '''"''‐-、 ~´  ̄ ̄ ̄
>>288 質問自体が答えになっているという、すばらしい問いですねw
答えは問処にあり、っすか。
ゲイもの落としてる漏れは、助けてくれよ〜
>>288 真面目に仕事しろよ低脳。
答えはそういうこった。
298 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 16:37 ID:QyeFNSaJ
┌─‐‐─┐ |_____________| ='========='== / \ /│ ┌|-(・)-(・)-|┐ └| 〇 .|┘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ___ |||||__ | / タイーホネタで下手に騒がない | \__/ | < | ||||| | \ これ、ネチケットやで。 \_____________
299 :
常識より常識間構築 :04/02/18 16:52 ID:B8YmT0xl
余計な機能を付けた時点でISPが導入すると通信法でアウトの可能性が高いですね。 使っているアプリをトラフィックから見極めるだけならばギリギリセーフだったかも。 しかし、、、 「本人しか判らない暗号化された文字情報」までをも解読し覗いてしまうと、 ほぼ現行法ではアウトです。 winnyはユーザーが個人が何を検索しているのかは、また誰が検索しているのか判らない 仕組みです。 このソフトを法に縛られているISPが導入したらどうなるか? 変な前例が出来てしまうワケですから、その責任を取るような自暴自棄な 人間がISPにいない限りは無理でしょう。また、警察が法に触れる恐れがある ソフトのISPの導入を進めることは頭が狂わない限り有り得ない。 ★従ってこのソフトを利用するのはお金の余っていてネットセキュリティーやら モラルに関心の高い、極まれな企業だけですので気にしなくていいです。 ※各学校関係にこのソフトの押し売りが現れる可能性があります。 訪問販売法に則って対処しましょう。
300ゲト
301 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:02 ID:B8YmT0xl
文章もコテも変だったのでもう一度レスのし直しw 余計な機能を付けた時点でISPが導入すると通信法でアウトの可能性が高いですね。 使っているアプリをトラフィックから見極め切断するだけならばギリギリセーフだったかも。 しかし、、、 「本人しか判らない暗号化された文字情報」までをも解読し覗いてしまうと、 ほぼ現行法ではアウトです。 winnyはユーザーが個人が何を検索しているのかは、また誰が検索しているのか判らない 仕組みです。 このソフトを法に縛られているISPが導入したらどうなるか? 変な前例が出来てしまうワケですから、その責任を取るような自暴自棄な 人間がISPにいない限りは無理でしょう。また、警察が法に触れる恐れがある ソフトの導入をISPに進めることは頭が狂わない限り有り得ない。 ★従ってこのソフトを利用するのはお金の余っていてネットセキュリティーやら モラルに関心の高い、極まれな企業だけですので気にしなくていいです。 ※各学校関係にこのソフトの押し売りが現れる可能性があります。 訪問販売法に則って対処しましょう。
>通信法でアウトの可能性が高いですね 誰が「通信法でアウトですよ止めてください」なんて訴えるのですか? 君が言ってくれれば僕らは助かるのでありがたいです。
303 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:16 ID:B8YmT0xl
まだ文章が変だな、もう一回推敲。 ■余計な機能を付けた時点でISPが導入すると通信法でアウトの可能性が高いですね。 使っているアプリをトラフィックから見極め切断するだけならばギリギリセーフだったかも。 しかし、、、 「本人にしか判らない暗号化された文字情報」までをも解読し覗いてしまうと、 ほぼ現行法ではアウトです。 ■なにせwinnyはユーザー個人が何を検索しているのかは、また誰が検索しているのか判らない 仕組みですので、他者へ暗号化して発信している文字情報である「検索ワード」の解読を ISPがやった場合、限りなく黒。 このソフトを法に縛られているISPが導入したらどうなるか? 変な前例が出来てしまうワケですから、その責任を取るような自暴自棄な 人間がISPにいない限りは無理でしょう。また、警察が法に触れる恐れがある ソフトの導入をISPに進めることは頭が狂わない限り有り得ない。 ★従ってこのソフトを利用するのはお金が余っていてネットセキュリティーやら モラルに関心の高い、極まれな企業だけですので気にしなくていいです。 ※各学校関係にこのソフトの押し売りが現れる可能性があります。 訪問販売法に則って対処しましょう。
推敲はてめえのPC上でやってくださいまし
>通信法でアウトの可能性が高いですね 誰が「通信法でアウトですよ止めてください」なんて訴えるのですか? 君が言ってくれれば僕らは助かるのでありがたいです。 しかもWinny使いが困るソフト 他の一般人が止めてなんて言いださないだろうし。
306 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:23 ID:B8YmT0xl
>>302 訴えられなければ何をやってもいい、法に触れる行為を進んで行うと
企業倫理が疑われる。
その責任を被る人間がISPにいるのならば問題なく導入されるのではないですか。
しかし、ここは日本ですよ?そんな責任をわざわざ被る人間がいますか?
違法行為なのに。
ですから、押し売りはISPではない企業や学校のネットワーク管理者でぞうぞ
ご自由にということです。ISPではないのなら、どう自分達のネットワークを弄ろうが
勝手です。
売れればいいですね。
9万8千円かw
307 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:26 ID:B8YmT0xl
>>306 ×訴えられなければ何をやってもいい、法に触れる行為を進んで行うと 企業倫理が疑われる。
○訴えられなければ何をやってもいいと?法に触れる行為を進んで行うと 企業倫理が疑われる。
>>306 よってISPが現行してる帯域制限と同様に
違法行為だといい絡め違法P2P撲滅ISP初め
winnyブロックソフトを導入したとしても
誰が「止めて」と言い出すかが問題じゃないですか?Winny使いの人が言うのですか?
winny使わない一般の人はなんら困らないですね。
309 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:38 ID:B8YmT0xl
という訳でこのソフトをISPが利用すると 1.「違法行為に対して違法行為で対処する」毒を持って毒を制すということになります。 しかし、この毒は違法です。導入は無謀ですね。 2.ということは売りつける先は法的に問題の無い企業や学校のネットワーク管理部署に なります。(おまいら商売したいだけとちゃうんか) 3.したがってこのソフトはwinnyの違法性を利用した新手の商法です。 (普通タダで配るやろ) 4.見えてくるのは著作権保護団体やそれにぶら下がる者共の金権体質。 (結局金かよ) この件の本質は以上で纏め終了。 ご清聴ありがとうございますた。 ↓拍手
310 :
常識より常識の構築 :04/02/18 17:40 ID:B8YmT0xl
>>308 これをよく読んで
>>306 あなたの言ってることは導入後の問題。私はそれ以前に企業モラルの常識から
導入は大変難しいですよといっています。
もう少し、人の書いたことは真剣に読みましょう。
では。
>>308 誰かがいうでしょう。
Winnyでも合法的にファイルの流通が行われています。
もしWinnyでシェアウェアソフトを配っていた場合、このソフトの使用は
業務妨害になるおそれもあります。
ISPでnyのパケット止めるくらいなら、ウイルス止めてほしいな・・・・なんてねw
なんでこんなソフト作るんだろうね 自分達も散々甘い蜜啜ってきたのに( ´,_ゝ`)
>>313 「ny更新止まったな」
「よし、さっさと別のP2Pに移行しつつ遮断ソフトで最後の一儲けするか」
315 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 18:00 ID:/40Lq8sl
通信が遮断されるのはWinny1?それともWinny2? それともどっちもなのか?
両方でしょ(PDFではny2)
317 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 18:14 ID:9glUgMfi
このソフトnyで流れないの??
これを機にny卒業できるからいいじゃん
98,000/100デバイスてことはispが導入しようとおもったらいくつか買わないといけないってことか 利用料金に跳ね返ってこなければいいけどね
320 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 18:59 ID:9glUgMfi
せめてドングルとか認証とかでコピー対策とらないと ほんとにnyで落として使いそうだw
323 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 19:18 ID:mCU2PM6W
誰かこれのパスをP2Pで流して。
このソフトを解析して回避しても文句は言えないよね?w
>>323 型 PDF形式 A4(ヨコ)・21頁
価格 15,000円(税込:15,750円)
何打この値段
327 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 19:36 ID:8DlS1szb
↓47氏さん久しぶりです。
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
329 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 19:43 ID:8DlS1szb
この世に完全なるソフトはない 何かしら欠点があるはず・・・。
330 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 19:46 ID:HdUvc2Nz
>>319 よくワカランが、
アップ量が多い怪しい客にだけコレ使えばいいんじゃないの?
ispが導入したら解約者激増で割が合わないんじゃないの?
332 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 20:00 ID:HdUvc2Nz
nyユーザーだけ狙って解約させられるなら お得かもよ
333 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 20:56 ID:8DlS1szb
47氏はこのようなことがあろうかと ある隠しコマンドを打つと、nyの暗号を別な暗号に切り替わるとか もしくは、Winny3になるとか・・・。と馬鹿げたことを逝ってみますた。 導入されないうちに、著作権侵害にならぬファイルを共有しましょ
334 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 21:34 ID:k0zGmYmG
おまいら頭悪いな。 まずは法律を変えちゃえば済むことぢゃないか。 誰か代表して7月の参院選にでも出馬してみろよ。 P2P党とかつくっちゃってさ。 P2Pユーザーのうち選挙権持ってるやつらが半分だとしても、 50万人にはなる罠。 3人くらいは当選するんじゃね?・・・たぶん
335 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 21:48 ID:FeMdxjoA
3人じゃ何も変わらん
336 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 21:55 ID:KKb5BZj1
Winnyがつかえなくなったら代替ソフトができるまで MXにもどるだけだとおもうが?
俺は戻りません
338 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 22:04 ID:cJXc7lWo
>>334 公序良俗に反する党は存在できません・・・建前上は
>>337 ×戻りません
○戻れません
交換型のP2Pは元手無い人には冷たいからねー
340 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 22:36 ID:sT0/K2on
検索ワードが見えたくらいで何なの? 自慢げに暗号解読して公開オナニーかよ。 プッ オナニーはこっそりやるのが通だよ。 俺はファイル名が見えたって構わない。 悟りの境地を開いた俺には プゲラウヒョー
警察には47氏が何者かわかっていて、 我々には47氏が何者かわかっていない。 次にリリースされるWinnyは 47氏の名前をかたった警察かもしれない。 そして、Winny使用者を一毛駄賃にするものすごいプログラムかもあひゃー。
342 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/18 23:29 ID:sT0/K2on
ヤバイ。ネットエージェントヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 One Point Wallヤバイ。 まず大天才。もう天才なんてもんじゃない。超天才。 天才とかっても 「パケットブラックホール20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ完全遮断。スゲェ!なんか穴とか無いの。ポートは何番?とかを超越してる。パケットを遮断だし。 しかも暗号解読してるらしい。ヤバイよ、解読だよ。 だって普通はISPとか解読しないじゃん。だって自分のISPがSSLとか解読して悪用されたら困るじゃん。ネット通販とか困るっしょ。 暗証番号漏れて、海外で偽造されたカードでブラックリストとか泣くっしょ。 だからISPとか解読しない。話のわかるヤツだ。 けどOne Point Wallはヤバイ。そんなの気にしない。解読しまくり。Winnyっぽい暗号なら全部解読。まじヤバイ。 全部っていたけど、もしかしたら全部じゃないかもしんない。でも全部解読って事にすると 「じゃあ、SSLの信頼性って何よ?」 って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。 あと超早い。スループット低下率1% 。遅延で言うと0.05ms。ヤバイ。早すぎ。ノードを更新する暇もなく遮断。怖い。 それに超使えない。超間抜け。それに超ボッタクリ。\98,000/100デバイスとか平気で言ってくる。たった100デバイスて。ジャパネットでも言わねぇよ、最近。 なんつってもOne Point Wallは他も凄い。カスタムとか平気だし。 今までなんて制御とか高速で上手く扱えないからポート制限したり、帯域制限装置置いてみたりするのに、 One Point Wallは全然平気。暗号化したパケットを解読して扱ってる。凄い。ヤバイ。 とにかく貴様ら、One Point Wallのヤバさをもっと知るべきだと思います。 そんなOne Point Wallにも匿名性は崩されないWinny超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
MXに戻るだけって言ってもすでにこの会社MXの方のブロックすらソフトと発売してるし意味ないじゃん
ウチのプロバイダがこのソフトを入れたらしい。 今日0時からWinnyが固まりまくって全然ダメ。 これで心おきなくキャッシュを消すことができます。 ああ、HDが空いてよかった・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。 いままでありがとうWinny。 そしてさようなら・・・。
346 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 01:13 ID:u7lXmdXM
ちくしょーーーーーーーーーーーーーー!!!
347 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 01:14 ID:O3kdGTAa
>>344 先行で入ったのか。
さようならWinny。
>>344 One Point Wallにアプリをフリーズさせる
機能でも付いてるような書き込みですな(w
>>342 の奴 漫画板にも変な書き込みしてたな何者だ!?
>>344 みんな知りたがってるはずだが、どこのプロバ?
おまいら釣られすぎ
DTIだよ。 理由はわからないけど立ち上げて数秒でフリーズ。
>>352 dtiはポート警告増加→winny自動切断じゃなかった?
>>353 確かにポート警告は多かったけど、何とか切れずに繋がっていた。
けど、日付が変わったとたんにフリーズ。
明らかに今までとは違う感じ。
スレ良く読めよ。
>>118 で結論出てるだろ。
プロバは導入できない。
これって入れるとしても規模的には小さなプロバイダしか無理だろうね でも予算的に小さなプロバイダでは割りに合わない。 >Q:ポート番号だけでブロックしているのですか? >A:ポート番号だけではなくパケットの内容によってブロックしています。 パケットいちいちチェックにまわしてたら一般ユーザの速度も激減、鯖付加激増 ていうか、 >One Point Wall 2ちゃんねる書き込み これって2chの営業妨害に…ならないな
357 :
353 :04/02/19 01:45 ID:IMW+2dHZ
>>354 DTIにつなぎ直して試したがポート警告が徐々に増えて切れるだけだぞ
>357 それはどういうこと? 今まででもDTIでは何かしらの対策がなされ、Winnyは使えなかったということ?
>>358 いつからか忘れたがP2Pに対して規制っぽいことをしてるみたい
俺は複数のISPを使い分けてるんだが、
全て同じ設定なのにDTIだけはポート警告が異常に出て切断される
ISDNの漏れは見逃して!DTI!
>359
こちらでは午前0時までは問題なく繋がっていたし、DLできていたよ。
DTIでは何かしらのWinny対策をする方針が決まっていたんじゃないかな。
でも全国で一斉にできるものではなかったので、まずは359の地方からなされた。
そして今回はこちらの地方でということに。
このソフトをつかったかどうかはわからないけど。
しかし、
>>355 が断言した通りこのソフトはプロバイダは導入できないんだよな。
これはきっと俺のミスだな。
明日帰ってきてからいろいろ設定を見直せばきっと繋がるよな。
もう固まったりしないよな。
明日になれば・・・、きっと・・・。
ACCS 府警 一点壁 他にnyの怨敵は?
>364 ありがとう。報告してきました。 今日はもう寝ます。
366 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 08:31 ID:VDB4p1pG
お前ら必死だな
367 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 08:43 ID:1dl/KWQm
ny利用者がブロドバンドの普及(特にADSL→FTTH乗り換え)に貢献したと思う。 でも会員集めるだけ集めたら帯域制限かよ〜 そんなセコイ事してないでバックボーン増強してコンテンツ充実させろや! ライブチャットのROMが趣味なんだよ〜 だから帯域絞りなんてしないでね(._.)
>>367 俺にとってブロぉドバンドのきっかけはMXだった。
まだそのころnyなかったしな。
>>367 ひょっとしてDXLIVEか?
ヤフーメッセじゃないよな
因みに俺がブロードバンドにしたきっかけはねっとみとネトラジの存在
∧_∧ ( ´∀`)< 次のP2Pができるまで待てばいいだけの話
次のファイル共有ソフトが出来るまで〜 に変えていただきたい
次の匿名違法ファイル共有ソフトが出来るまで〜 に変えていただきたい
個人宅に光が入るのも、個人で200GBのHDDを買っちゃうのもnyのおかげな訳だが、 今後はそちらの業界からnyを後押しして干しい。 nyがなかったらこんなHDDやDVDを埋め尽くすデータがないよ
> 今後はそちらの業界からnyを後押しして干しい。 あ〜。むりむり。そんな馬鹿なことしない。
じゃあnyがつかえないなら今後光には何のメリットがあるのだ?
メリットを探るメリットがある
40M越えADSL+ny規制 =光回線は負け組。
>>376 帯域制限された奴が喚いているじゃん。
(ny以外の)○○使っていてもダメなのかよ? って
381 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 17:33 ID:VZNQEslp
>>381 ホントにそう思っている人間が、いちいちこの板に経過を報告するわけがない。
嘘までついて、必死に相手をして貰おうとする君の人生は一生下り坂。
せいぜい世間の邪魔にならないように生きろ
383 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 17:47 ID:azTiKQ/g
どっちにしても、そろそろやばくなっているので、もう止めたからどうでも良いよ。 P2Pソフトはもう終わりだよ
384 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 17:57 ID:/oGxqkkt
あのさ、このソフトって個人まで特定できんの?
385 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 17:57 ID:ezrAni6j
386 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 18:01 ID:q8pF1qkq
多分、384に対してはかなり効果的だと思う
>>376 一般ユーザにはあんまりメリットないかもね
とマジレス
388 :
384 :04/02/19 18:06 ID:/oGxqkkt
無知は罪なり
390 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 18:10 ID:VZNQEslp
>>384 導入されたら少なくとも384はnyで逮捕されないというメリットが出るな。
391 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 20:07 ID:VV+SeSgN
たしか電気通信事業法で通信に関わる秘密を漏洩してはいけないはずだよな。 検閲も禁止だろ?違ったかな? 郵便でいえば封筒の中身を検閲する行為だ どういなんだろう?
身内ならいいけど通信法違反ソフト。 正常なISPは、導入できんわな。
これでみんなADSLの1Mに落ち着くと・・・。さようなら、Bフレッツ。
1じゃさすがに遅い けど8Mあれば十分かな
そして時代は再び電子へ…
実際、nyとかやらないなら1.5や8で十分だよな。 どうせウォンディマンドゥ(ギャランドゥの一種だと思われ)とやらは 配信サーバが重たくてこっちの回線の太さは無関係だからな。 つーか、人気コンテンツはつながりさえしなかったりするしな。 だからといってダウンロード型コンテンツのために、 配信業者ごとに新しいソフトを導入するというのもいただけない。 メディアプレイヤーの認証システムは許容するが、 しかしWMV9はクラシックに比べると激重だな。なんとかしろよ。
nyやっても8Mで十分。8Mの能力なら一日に80G以上落とせる。 一週間で500G以上、一ヶ月で2T以上。 光でもそんなに落としてないし、落とす物もないだろ。
24時間休まずベストエフォートで動いたら 8Mbps=1MBps 1*60*60*24=86400MB 86400/1024=84.37500GB まず仮定にかなりの無理がある罠。 24時間フル稼働するわけでもなく(一部の猛者はやっているが DSLでは期待しているほどの速度はまず出ない(半分出れば恵まれてるくらい 光に移行したとき思ったんだけど 同速度でのUpを比べてみるとなんか軽くなった。 120kBpsでヒィヒィ言ってたのに、光だと1000くらいでも余裕。 理由は不明
鯖を立てている関係でBフレは解約できない ADSLはネットTVを見るのに必要 P2P以外に使い道がある俺にとってはブロードバンドは切っても切り離せない
401 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/20 06:20 ID:b3fGSmnQ
nyが崩壊しようがどうでもいい。 nyが崩壊して去っていくのは何もエンコも自炊もしないライトユーザー。 結局職人含めヘビーユーザーは非公開鯖、FTP、web割れなんかに移行するだけ。 欲しいファイルは相変わらず楽に手に入るだろうよ。
楽には手に入らないだろ
こんなん作れるなら海外の共有ソフトをブロックできるのつくって RIAAに売り込んだほうが売れるのに
>>403 こんなん作れる人間が、日本人だったことをのろうんだな。
だからこれは47氏の自作自演の壮大な釣りだったんだよ
>>403 この会社の商品にはMXブロックできる奴もうあるじゃん
nyは合法。 合法ソフトをブロックするのは可笑しい。
違法な使い方をブロックするんじゃんw
nyのパケを遮断すんだから違法も合法も全部遮断だろ
違法のだけブロックしてほしけりゃ、 違法と分かるように区別できるようにしろよ。 区別できないから全部遮断。
Web割れもパケ区別出来ないので全部遮断します
パケット全てを遮断します
>>411-412 そうそう。そういう考えもありってわけだ。あとは程度の問題。
違法な使い方しかしないWinnyなんかブロックしても不便なことはないからな。
安易にブロックできる。
414 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/20 18:25 ID:ukyRfFE9
ファイヤーウォールやIDSと同じだから、ISPが使っても合法だぞ
415 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/20 18:26 ID:ukyRfFE9
Q:One Point Wall Winnyはノードの情報をログとして残すのでしょうか? A:残しません。残す情報は発信受信のIPアドレス及びポートのみです。ログに通信内容は含みません。 Winnyの検知画像はWinny検知システムの画像でありOne Point Wallでこのように見れるわけではありません。
おまいら、もうWinny使わないでしょ? P2PFINDに移ろうよ。な!な!なーあ!
違法ですね 電気通信事業法でプロバイダに対し通信の秘密の侵害と検閲を禁じていますよ
だから件のソフトを使ってより分けは出来ないってだけことですよ だから既存の方法(単純に流量を見て判断)で制限しますってのは問題ないね
あぁ文章がグダグダだw
421 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/20 20:17 ID:EzIQtZEA
検閲にはなりえません。 判例で検閲と認められたものは一つもありません。 最高裁はどうも、検閲かどうかの基準を 公権力のうちの行政権に限っているようです。 だから民間企業のISPがコレを使おうがそうでなくて普通のトラフィックをすべて解析して 中身を見ても検閲にはならないんです。 さらに、行政庁がコレを使っても、多分、検閲とは判断されないでしょう。 手段が情報の表現そのものを覗いてる訳ではなく MXやNYで流通してるデータはほとんどが違法ファイル交換であることから その通信を遮断することには目的に合理性が認められ、 合理的関連性の基準といわれる違法審査基準によって 違憲性・違法性は棄却されるものと思われます。
422 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/20 20:23 ID:vylCBVQs
違法ならISPのウィルスチェックサービスも違法って事になる。
423 :
421 :04/02/20 20:29 ID:EzIQtZEA
編集ミス。 ×棄却 ○阻却
機械が中身を見て機械がブロックして、 人間が中身を知らなければ問題ないんじゃね。
なんかスラドと同じ流れになってるな
426 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 01:29 ID:DfWE5/CF
どこかでこれが動いているところが見えないかな?
>>422 ウィルスチェックは有料でユーザーが申し込むもんじゃねぇの?
Nyが勝手に終了するのだが、もしやこれがブロック!?
429 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 03:41 ID:b62MS43K
コレをもし使っているISPがあったら、内部告発に気をつけてくださいねw
430 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 06:56 ID:ZttOcC1n
そして時代はIRCへ・・・。 って思ったら今夜はWIDE鯖全滅してたYOO
431 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 07:48 ID:jLAVwrfm
はっきり逝ってny以外でブロードバンドの使い道がわからん
>「詳細については言えないが,『Winnyが使う暗号は弱かったので解くことができた』とは言える」(杉浦氏)。 47氏ガンガレ!!
>価格は100クライアントの場合で9万8000円。 ところでこれって誰がなんのために使うの?。 >2月27日に発売する。 来月から突然繋がらなくなったら嫌だな・・
434 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 08:17 ID:rD5Unu7E
>>434 そういうユーザーも無視できる数じゃないような気がするし・・・
なんの数? 100人程度の企業を思いつかない? まさかPC一台分程度の金額の話じゃないよね。
100人の企業でも会社でwinnyやるのなんて数人いるかいないかだろ
それが何? まさか一人が13億円の損害を出すこともできるってことぐらい知っているよね。
結局はどれだけの企業や組織が購入・導入するかでしょ。 まあ、それほど販売数が見込めないから価格が高く設定してあるってわかるじゃん。 大学とかはともかく、まともな企業なら逆に恥ずかしくて導入できないでしょ。 MX・ny禁止の通達出せば済むことで、それを守れない社員を雇ってるという証明になっていまいますが(w
>>440 で、その守れない社員をどうする? すぐに首にできるわけじゃないよ。
やってるほうは隠れてやるだろうから発覚もしにくい。
手間と人件費かけて調べるよりも導入した方が安上がり。
恥ずかしくて導入できない? それは勝手な思い込み。
もっと現実を知りなよ。
>>438 急に著作権の被害額の話題振られても・・・
トラフィックの話してたんじゃないの?
>>441 現実?
実情的にいうなら、100台以上も導入してる企業なら問題はny以前で、
セキュリティー上からも社内LANからのネット接続に制限を付けてるのが普通。
nyや2chにだけ慌てて制限なんて、やっぱり恥ずかしいことだよ。
444 :
443 :04/02/21 09:55 ID:ZK+oW1Du
実情じゃなくて実状ね。 修正しとかないと、つまんねぇところに突っ込んできそうだから(w
> セキュリティー上からも社内LANからのネット接続に制限を付けてるのが普通。 one point wallはその制限をつける方法の一つだろ。なにを言っているんだ? >MX・ny禁止の通達出せば済むことで、それを守れない社員を雇ってるという証明になっていまいますが(w ネット禁止の通達出せば済むことで、それを守れない社員を雇ってるという証明になっていまいますが(w あれ? ネット接続に制限をつけたら恥ずかしいということになってしまいましたね(w
必死ですね。 wallについての知識がないことは十分に解かりましたので、以後のレスは無用です。 >あれ? ネット接続に制限をつけたら恥ずかしいということになってしまいましたね(w 読み返してみ?何が何のことやら。
>>447 > 読み返してみ?何が何のことやら。
はぁ。わざわざ説明しないといけないとは。
ネット接続に制限をつけているのが普通なんだろ?
どうやって制限をつける? まったくネットに接続させないのは論外として、
ファイアウォールなどを使って、必要なことだけできるようにするだろ。
必要なことだけしかしないでくださいと通達するだけのとこなんてない。
セキュリティーに厳しいとこならなおさら。
つまり、ネット接続を機械やソフトを使って制限するのはごく普通のことなんだよ。
one point wallもそのごく普通の制限の方法の一つ。
2chの書き込みだけ(閲覧はできる)とかnyのブロックとか
既存のファイアウォールで制限しにくいことは知っているだろ。
one point wallを導入することは決して恥ずかしいことではない。
wallについての知識がないことは十分に解かりましたので、以後のレスは無用です。
>>449 反論出来ないみたいね。
せめてどこで知識がないと判断したのか教えてくれない?
でないとwallについての知識がないのは君だということになるからね。
まあマヌケなこと言っても笑われるだけだけど。
>以後のレスは無用です。
君はちゃんとレスをしましょう(w
Nyが勝手に終了するのだが、もしやこれがブロック!?
>>451 考えが安易すぎ。スペックが貧弱なだけじゃねぇのか?
>>452 OS XP pro。CPU 3.2G。メモリ 512Mですがなにか?
んで、 ID:sjnWx/AZは結局どこのISPの回し者なの?
最初は真面目にレスしていたのがどんどん壊れてきてるのが良く分かるな。 挙句の果てに「はじめから相手にしてない」 ったく他スレに逃げるなよ(w
456 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 12:46 ID:pSd/UA5m
WINNYが終わったってどうせみんな他のP2Pに移るだけ
nyなんて無くなっても他のに乗り換えればいい こんな糞p2pソフト(゚听)イラネ
458 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 13:36 ID:yGBIHV5/
WinOZまだー?
WinOZ友達が持ってるってさ ちなみにその友達はスーパーマリオRPGでゼルダの剣を手に入れたらしい
>>438 スレ違いだが、その馬鹿げた金額の算出方法知ってる?
検察側がちゃんと算出方法を公開してくださってる
「損害額=ソフト1本の定価×Winny全ユーザー数×ソフトの本数」
26本で13億だから1本辺り5000万の損害
1本の定価は約5000円
検察側はWinny全ユーザー数を約10000と見てるみたいだね
ネットアークのP2PFINDERによるユーザ数とえらく違うのはほっといて
Winny全ユーザーがそのGBAソフトを持っているというあり得ない仮定を元に算出されてる
せめて被参照量を参考にしろ、と。
って参考資料として出せるわけないわな
Winnyのソースコード公開必須になるからね
俺って何が言いたかったんだろ?
462 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 14:58 ID:FdkB68B3
ホントに売れるのかコレ。 多少は売れるかも知らんが、、 コレに金を出すメリットってどうなの? 導入コスト丸々支払うわけでしょ? かといってそれだけ被害を受けてるわけでもなし。 理解できん。 ISPだってすべてのトラフィックにこの監視を付けたら また別のコストがかかるでしょ。 誰が導入すんだよ。コレ。 別のP2Pじゃなくても、Winnyが通信パターンを変えたら終わりじゃん。
本当に欲しい物だったら普通に買うって。 所詮nyで落としてるものなんて買う価値のないもの。
このソフトのハッシュまだー?チンチン
465 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 15:20 ID:GFQJEr5/
ソースネ糞トのソフトは買う価値なしw
>>463 そういう基本的なことまでも分からなくなってしまっているのがダウソ厨
467 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 15:34 ID:FdkB68B3
売り上げが削られてるなどというのはほとんど嘘である。
>>463 の言う通り。「かねだしてまで買わないけど手に入るなら」という事。
かねだしてまで買うような香具師はP2Pなんてほとんど使ってない。
今も金出して買ってる。
不景気で売れないのをスケープゴートとしてP2Pの所為にしているのだ。
P2Pは人類の知的財産の革命である。これは知的進化なのだ。
P2P技術も人類の大きく偉大な知的財産なのだ。
皆、臆する事は無い。知の時代を存分に謳歌せよ。
良くあるダウソ厨の低脳な反論。 「そんなに売上に影響していないかもしれないじゃないか。 つまり売上に全く影響していないのだ。」
anti必死灘
>>446 このソフトはトラフィックを規制するためのものでしょ?
spRQb/Xj必死すぎてワロタ。 こんなおもしろくもないスレに張り付いてなんか哀れだな。
なんでたまたま覗いたスレで絡まなければいけないんだ?w
つーか、ダウソ厨必死で面白いじゃん。
>>455 から張りついてんじゃん。
そのダウソ厨よりも必死なspRQb/Xjさらしhage。
476 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 15:59 ID:T1DOrtMo
3時間半以上レスしてないのを貼りついてるとは言わない
477 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 16:04 ID:/VwGzhVQ
ソフト別に遮断ソフト出すのがセコイな まあベンチャーのやることだからな
必死なダウソ厨spRQb/Xjが居るのはここですか?
というか会社のPCでnyやる馬鹿がいるのか?学校とかでやる厨房はいそうだが。
えっ漏れの事?ヤダナー。
うわ、ズレタ。びにょー(何故か変換できない)
で、このソフト、検査時のスループットはどれくらい出るんですか? Winnyじゃないトラフィックを、たとえばアップリンクが100Mなら100Mで通せないと意味がないわけですが。
> たとえばアップリンクが100Mなら100Mで通せないと意味がないわけですが。 そんなこと無いだろ。
486 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 17:54 ID:LsttmJkd
>>467 居直るなよ犯罪者。
「かねだしてまで買わないけど手に入るなら」って言い分が通るなら
万引きも合法になるだろが。
488 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 18:22 ID:FdkB68B3
時代が変われば財の分配構造が変わるのは当たり前。 ポップカルチャーに代表されるような大量消費文化から ブロードバンドネットワークの時代になって 消費者が金を出す対象のサービス/財が変わっただけだ。
489 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/21 18:30 ID:JJ00m5cO
>>485 > > たとえばアップリンクが100Mなら100Mで通せないと意味がないわけですが。
> そんなこと無いだろ。
や、Winny50M+非Winny50M出てるのに、Winnyはじいたら非Winny10Mとかいうのはマズイのでは?という意味ですが。
つうか、これ、間に挟むんでしょうかね?
それとも、横で見ててリセットとかを投げつけるんでしょうか?
さて、10分ほど前にnyがポート警告が多すぎますって言って 接続切れましたが、これが制限かけられたってことですか?
>>490 よく考えてみろセッションの開始パケットを少し解析するだけで十分だ。
セッションの開始なんて全体に占める時間はごくわずか。
下がってもごくわずか。誤差の範囲だ。
>493 そ、そうなんだ。 今までずっと(っていっても半年ぐらいだけど)やってて始めてなった現象なので ついに来たかー、っと思ってしまた。
ちっちゃいところで上流というか大元がDION 今もっかい起動してみたらUp/Downとも繋がってる
>>492 アフォ。
処理能力が貧弱or実装が糞だったら、そのパターンマッチングで遅くなることは十分考えられる。
そもそもSYN付きかどうか判断するには全パケット監視するしかないだろ。
そういう話はどうでもいいんだけどさぁ。 結局このソフトの発売で俺たちが逮捕される確率が上がるのか、ってのが知りたいんだけど。
格段に跳ね上がったね
逮捕なんかどうでもいい nyやる奴が減ればそれでいい
>>492 >
>>490 > よく考えてみろセッションの開始パケットを少し解析するだけで十分だ。
> セッションの開始なんて全体に占める時間はごくわずか。
> 下がってもごくわずか。誤差の範囲だ。
やーん。最初の方しか見てないんでしか?
そしたらSNの作者に
connect直後の送信には何バイトかダミーを入れて
accept直後の受信からダミーデータを取り除く
コードを入れてもらったら解決でしね?
どうせデータ位置なんか決め打ちだろうし。
あとは・・・
connect直後の128バイトの送信は、1バイトずつPUSHして送る
とか(ウヒ
502 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/22 06:35 ID:tD9z/6Ob
47氏が暗号のキーを変えたらいいんでないの? そしたらまたキー解析からしなきゃいけないんでない?
>>497 ソフトウェアルータでも似たようなことやっているし
たいした問題じゃないだろうな。
どーせ売れないし 今までと何も変わらんよ
>>501 > そしたらSNの作者に
>
> connect直後の送信には何バイトかダミーを入れて
> accept直後の受信からダミーデータを取り除く
そしたら相手もSNを入れなきゃならなくなるけどね。
それにダミーデータ取り除けばいいし。
>>502 のように暗号のキーを変えた場合も今のnyと互換性が無くなる。
その結果nyネットワークが分断されny崩壊。
タダで趣味の時間を使って作成している47氏一人
VS
給料貰って仕事の時間を使って暗号解読した実績があるグループ
どちらがいたちごっこを長く続けられるか見ものだな。
nyってRC4だっけ?
47氏はもうノータッチだろ
内部をいじることなく何かしらのパッチで暗号のパターン 変えられないもんかなぁ?
このソフトの開発費ってどのくらいかかったのかな…恐らく労務費くらいだけだと思うけど…
>>505 47のほうが勝つだろ。
nyを解析してブロックソフト開発するのにこれだけ時間かかったのに対して、
鍵とか暗号方式を変えるのは1日もあれば十分なんだから。
今までにも以前のものと全く繋がらないバージョンがあったけど、
今ほとんどのユーザーは最新の(と繋がる)バージョンを使ってるし。
ただ、
>>501 とか
>>508 みたいな方法もあるだろうけど、
47本人以外の人が作ったのをどれだけの人が使うかは疑問だし、
本人が開発を再開しないとどうしようもないかもね。
>>506 そう。
だから47氏が勝つ勝たないじゃなくて、もうリングには上がらないって。
立て立つんだ〜
ジェー
514 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/22 16:19 ID:PeVFC4vl
47氏が開発を再開してくれればいいけど絶対無理だろうなぁw
>>514 海外のP2Pアプリを提供してる会社が47氏を
開発者として迎えでもしない限り無理。
47氏がnyにソースコソーリ流せば… 不特定多数が開発継続 sourceforgeに(ry ny6.6なんて逆アセソース出てるくらいだから コメント部分消して適当に改変しておけば47氏がばらまいた証拠なんてつかない
もしかして ちょっとnyの暗号変えるだけで10万がパアになりますか?
3D9BvGXkeec
519 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/22 23:18 ID:ynXFi01w
いや、だからこのソフトは学校や職場でnyをやってる人だけに 影響が「あるかもしれない」って程度の話だから。 しかも、その学校や会社がコレを導入するのは「accsの押し売り」が講習会がなんか開いた 後の話。 簡単に言うと、ACCSに関係が深い団体にしか導入されないピンポイント壁だよ、ということ。 普通のnyユーザーには解析されてるとかも含めてまったく関係ない、気にする必要もない。 というのは散々既出。 この不景気に一般企業がこんな特殊なウォールに金払うかよてw
この会社が以前発売した「One Point Wall WinMX」と「One Point Wall 2ちゃんねる書き込み」は何本くらい売れたのでしょうか
521 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 00:20 ID:jh4wAxQQ
誰も買わないだろう、こんなモン。 ディオが出てきそうだな。「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーー!」って
522 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 00:21 ID:yDjfNztJ
ってゆーかwinnyなくなったら高速回線の需要激減だな。
523 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 00:24 ID:wi443dlP
家やペットにカメラ付けて会社のPCに常に転送するとか。
このソフトがwinny2にも対応かもわからない One Point Wall WinMXだって2.6と3.3両対応だったのでしょうか One Point Wall 2ちゃんねる書き込みが100ライセンス9,8000円というのも高いし、 いったい誰がこれらを買うのだろう
>>523 ペットにつけて散歩
きれいなお姉さうわやめろなにをすr
526 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 00:42 ID:jVkd185X
買った。 入れるのは楽でよかったです。 会社で2ちゃんやっていたやつはこれでリストラされました。
528 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 01:02 ID:HggXAAd8
nyでこれゲットしたいんだけど
s
もらまにきちなかいみちのなみちかかち もちまにしいかちとなのいかいのなすいぬぬぬぬぬぬ
531 :
ひみつの文字列さん :2025/02/16(日) 23:15:56 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
>>503 藻前は安物ルーターの遅さを知らんようだな。
今ふと思ったのだが。 SafeNyのようにWinSockにパッチ当てれば好きな暗号にできるのではなかろうか? ny使いが全員入れる必要はあるが、やりようによっては下位互換も取れるかも。 例えばAES256でハンドシェイクしてみて、失敗したらそのまんま何も考えずにスルーで流す、とか。 ちょっと作って見るかな。どっかにSafeNyかWinSockにパッチ当てる類のソースがあれば楽で早くできるんだが。
>>533 期待してます。
>ny使いが全員入れる必要はあるが
そこが一番ネックだと思う。
535 :
533 :04/02/23 11:35 ID:ql9ztGe9
>>534 いや、やりようによっては入れてない香具師とも通信可能に出来るかも知れない。
前の書き込みの下から2行目のやり方とか。
ただ、余分なネゴシエーションが入るから重くなるのは避けられないと思う。
特に検索リンクはキツい気がする。
WinSock側からは転送リンクと区別出来ないからどうしようもない。
もっともnyの動作の詳細良く解ってないからアレだが、ひょっとしたら検索リンクと転送リンクは同一の場合が多いのかも知れない。
そうだったら、同一IPの場合は新たにネゴしないでコネクション使いまわすって手が有効かも。
何にせよ実地検証してみないとはっきりしたことは言えないな。
まあ、あんま期待しないで待っててちょ。
533氏キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
537 :
533 :04/02/23 12:42 ID:ql9ztGe9
よくよく考えて見たら、SoftEtherの簡易版つーかny専用って感じだよな。 SoftEtherのソース参考にすれば早く組み上がるかな? でもあれって仮想NICだから、思想違うかなあ。 ホント、SafeNyのソースあったら一番イイんだけど。
バージョン違いのパッチをいくつか出せば winnyネットワークを複数に分断させる事ができて ・・・どうなるの?
539 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 16:02 ID:dnFg6vVo
winnyが小さくなるだけだな
540 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 16:07 ID:YId0Lo8X
これってポエムの交換も防ぐの? 違法じゃないもの交換しててもだめなの?
541 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 16:10 ID:YId0Lo8X
つーか製品の逆アセンブルとか逆コンパイルは違法じゃなかったけ? だから著作物を、無断でソースコードみれないはずだったよね。
542 :
533 :04/02/23 16:15 ID:ql9ztGe9
・・・もちついて考えたら、SafeNyって単なるWrapperだった_| ̄|○
後はごりごり実装してけばイイダケナノネー。
帰ったらやってみよう。
>>541 その行為自体が違法なんじゃなくて、契約違反になるからでなかった?
小波の訴訟は改造行為についてだったはずだし。
>>540 交換してるものの違法合法問わず
小さな組織内でny自体を排除するためのソフト
545 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 17:31 ID:piurty/A
しかしこれって 個人でやってる人には関係ないんじゃ ISPが導入するってありあえるの? それに暗号解読というなら暗号を変えるとか いろいろ手はあると思うし・・・ あとはalphaみたいに二重暗号とか そこらへんどうよ?
>>541 >>542 が言っているように違法じゃなくて契約違反になる可能性があるが、
リバースエンジニアリングは禁止です。と契約にかかれていても
それが法律的に有効なのかはっきりしないし、Winnyはそんな契約ないと思うし、
エミュレータ等を作るときに使われている、合法的に解析するための
クリーンルームという手法もあるし。
547 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/23 20:29 ID:dnFg6vVo
>>540 合法なものを交換しているやつなんて1%もいないよ。
って昨日やってた気がする。
>>533 > ny使いが全員入れる必要はあるが、やりようによっては下位互換も取れるかも。
> 例えばAES256でハンドシェイクしてみて、失敗したらそのまんま何も考えずにスルーで流す、とか。
スルーで流したデータを解析されてnyと判断されてそのマシンの通信アポーン
550 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 11:13 ID:/PAkF4mK
>>533 全員てのはまず無理でしょ。
One Point Wallを回避できないと困るのは学校や会社でnyやってる奴だけであり、
その他の大多数の家庭ユーザにとってはそんなパッチ入れる必要は無い訳で。
逆に家庭ユーザはOne Point Wallが蔓延ってない今ですらSafeNyで学校や会社
からアクセスしてる奴を避ける設定をしてる奴もいるくらいなのに。
>>550 OPW環境にこちらから接続してもIPと検索ワードが漏れるなら
家庭ユーザもパッチ当てて損は無いだろう
552 :
533 :04/02/24 11:42 ID:4KZLJDPw
>>550 ま、ぶっちゃけその通り。現状ではね。
ただ周知のように、ny自体の暗号はRC4で弱い部類に属するワケで。
47氏が今後どう出るか不透明だし、外部から匿名性を強化するアプローチを探ってもイイんじゃないかと思ったのよ。
まぁ気休めには違いないんだけど。
>>548 スレ立てるのは、ちょっとでもブツが出来てからにしたいかな。
1ヵ月経っても音沙汰無かったら藁ってくれw
>>544 へぇー、今はこんなのまであるんだ。
透けるdまで吐いてくれるとは。
これはイイ。dくす。
このソフト検知してる部分って元々生データで、 暗号解読したわけじゃないでしょ? 「暗号解読した」とか、「メモリ上のデータ解析した」とか、 詐欺だと思うんですが。 それに、パケットのパターン変えるだけで 別ソフトとしてあんな値段で販売するとは ぼったくりかと思ってしまう・・・
生データではないので詐欺ではありません。
555 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 14:25 ID:hADidcC+
>>553 会社とか学校宛てに
賠償額13億とか請求されるよりはよっぽどかましだよな。
家宅捜索もいやだし。
漏れも買うように事務に稟議上げよ
賠償額ってさ、この計算方法だと 全員タイーフォされたらものすごい重複を含んだ数え方になりまつね ある意味詐欺
全員逮捕されることは無いので問題ない。
558 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 17:38 ID:hADidcC+
全員逮捕されたら、留置所が厨房であふれるぞ。
559 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 17:50 ID:Cy/UBYVO
533様、私期待して待ってます。
>>533 氏の成果次第で専用スレをつくる必要があるかも。楽しみ〜
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
562 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 18:29 ID:hADidcC+
>>533 誰かのSoftEtherハブに接続してWinnyをやれば十分匿名だということに
気づいて欲しい。
>>562 おまえのせいで1Mbps超しかでねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
帯域取るなハゲ
あのハブは俺のためにある(笑)
>>562 そいつらの対策にはOne Point Wall SoftEtherで十分ですね。
>>565 じゃあ
>>533 が作ろうとしているOne Point Wall Winny対策ソフトなんか
要らないじゃん。あっ。One Point Wall Winnyの方は買うのか(笑
正直この文、意味がわからん
566 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 19:06 ID:YFjud/sQ
>>565 じゃあ
>>533 が作ろうとしているOne Point Wall Winny対策ソフトなんか
要らないじゃん。あっ。One Point Wall Winnyの方は買うのか(笑
One Point Wall〜って売れてるのか?
会社で導入するところってさ・・・ルータのポート解放してんの? それともnyユーザはポトゼロで細々とやってるのかな
おれは
>>533 についてなにひとつ言ってないが?
というかむしろおれの考え方として
OnePointソフトは誰も買わないんだから533が言っているツールも必要がないわけ。
>じゃあ
>>533 が作ろうとしているOne Point Wall Winny対策ソフトなんか
>要らないじゃん
その通り
One Point Wall SoftEther みたいなものは誰も買わないといっただけでなんで
>あっ。One Point Wall Winnyの方は買うのか(笑
になるのかわからん。
アホだろおまえ。(笑
572 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/24 21:40 ID:hADidcC+
>One Point Wall〜って売れてるのか? ぷらっとホームは、予約殺到で発売日に注文分を全部出せるのか分からないぐらい きているらしいよ。
やっぱし、これが検知してる部分は元々暗号化されてないーよ。 これ詐欺じゃねーか(゚Д゚)ゴルァ
574 :
533 :04/02/25 11:10 ID:nH6L4rXp
取り敢えずlistexpで出したws2_32.dllスケルトンにちょっと手を加えてVC++.NET2003でコンパイル。
ちょこちょこつついてま。あとRFCももっぺん読んどくか。OpenSSL使おうと思ってるけど。
このWrapperの実効性は自分でもギモンなんでw
ただ、かの会社への嫌がらせ程度にはなるかも。
あとどっかの強欲DQN組織とか。
>>573 やっぱり検索リンクって暗号掛かってないの?
俺も何処かでそう見た記憶があるんだよなあ。
ちょっと検証用にログ機能追加してやってみよう。
575 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/25 11:50 ID:MkJ9GQoE
>>533 かかっているけど弱いから解けたって話だったようなきがする。
とりあえず対策ソフトが完成したら速攻でnyで広めて、これから先こんなアフォな輩が出ないようにしようぜ! ネトランあたりで紹介されればなお(*^ー゚)b グッジョブ!!
1.検索リンクで接続。 2.接続相手は接続元のグローバルIPアドレスを記録。 3.検索リンク上でお互いの情報を交換(ここから暗号) 内容: 回線速度、ポート番号、DDNS名、IPアドレス、Port0かどうか、ダウン情報
578 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/25 15:00 ID:MkJ9GQoE
579 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/25 15:03 ID:OusyyFt4
P2Pはnyだけじゃないからね。別のソフトに乗り換えるだけでそ
580 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/25 15:42 ID:EPIeFaGT
基地外有名人発見しますた!! [基地外有名人] なっちオタでヒキでスレ立て基地外でクレクレ野郎のくせに エンコ職人に文句をいう基地外 2ちゃんで一日中書きこみとスレ立てを繰り返している基地外 基地外の有名人らしく知り合いに北海道に住んでいることをばらされた基地外 気に入らない奴は三回叩く(最近は2回が多い) 例: 101 ↑低脳 102 ↑2ch的こんにちは 103 うぜーなチンポ切り落とすぞ 自演基地外でもあるのでずっと自演を繰り返す(大部分が自分が物知りだという自慢)機知外 例: 101 XXXって○○○なんだよねー 102 情報サンクス!
高画質IPTV電話は夢か…
>>581 「One Point Wall TV電話」でブロックされます
Winnyの匿名性より、One Point Wall出してる会社の違法性が一番興味ある。 Q:Winnyの暗号が解けるというのは本当ですか? A:本当です。詳細は[資料]Winny検知とブロックをご覧下さい。 ⇒断言してるが嘘っぽい。生データしか読んでないような気がする。 Q:Winnyのソースコードを手に入れたのですか? A:手に入れていません。あえて言えばメモリ上の実行イメージが我々が解析したソースコードです。 ⇒これも何となく嘘臭い。単にパケットから解析しただけだと思うのだが。 ■要チェック!! One Point Wall カスタム お客様の希望の通信をブロックします。 オーダーメイドであるため納品まで時間がかかります。 実際の通信データの提供が必要になる場合があります。 上記の機能を複数まとめることもできます。 Winnyはカスタム対応できません。 「Winnyはカスタム対応できません。 」 やっぱし、おまいら解読できてねーだろ。
officeやPhotoshopより高いのね
>>584 あたりまえだ。利用者の少ないソフトほど高いってのは常識だろうが。
586 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 10:02 ID:6viXMnzY
>「Winnyはカスタム対応できません。 」 > やっぱし、おまいら解読できてねーだろ。 Winnyはパターンマッチングじゃあ判別できないからだろ。 暗号化してあるんだから、パケットから簡単に特徴が出たらだめだろ。
このソフトって効果あんの?
588 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 13:14 ID:6viXMnzY
入れておけば逮捕されなくなるようだ。 保険だな。 誰がWinnyをやっているかは調査している会社もあるわけだから、 いれて止めていれば、警察も逮捕できないだろ。
586=588 そんなに擁護するとこみると、 あんたはもう、「社員だろ?」って言われても仕方ないよね。 まあ、2ch対策ソフト出してるくらいだから、 自社ソフトのスレッド見逃すこともないだろうし、 来て当然ですかね。
>暗号化してあるんだから、パケットから簡単に特徴が出たらだめだろ。 暗号化「解読」したんだよね? 簡単なカスタマイズも受けられないってことは、 あれ以上何もできないんでしょ?
>入れておけば逮捕されなくなるようだ。 >保険だな。 >誰がWinnyをやっているかは調査している会社もあるわけだから、 >いれて止めていれば、警察も逮捕できないだろ。 途中でパケット止めようが、up状態にした時点で著作権法違反だが。
>>590 > 簡単なカスタマイズも受けられないってことは、
> あれ以上何もできないんでしょ?
どこにそんなこと書いてあるんだ?
現在対応していない通信をブロックしたり、
現在対応している/していない通信のブロックを組み合わせる
「カスタム」という商品にWinnyを組み合わせることが
出来ないって書いてあるだけじゃん。もっとよく読め。
>>571 もともと
>>533 を作る=One Pointが売れることを前提に話しているだろ。
それで
>>562 が「SoftEtherを使えばいい」、
>>564 「One Point WallSoftEtherで対策」
そこにお前がやってきて
>>565 「One Point Wallなんて誰も買わないから」
One Point Wallが売れることを前提に話してるのが分かっていない。
そもそもお前がずれてるんだよ(笑
うちのマンションがこれ導入したようです・・・。 帯域制限どころか初期ノードに一切繋がらなくなった・・・
595 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 19:32 ID:A6DGc5gx
>>591 無意識でのUPや転送は無問題.。
密輸業者が麻薬を飛行機で運んでも、飛行機会社のせいではないのと同じ。
ところで最近nyが調子悪いんだが・・・何か知らないか?
二週間前はガンガンUPとDLしてたのに、
最近ぜんぜんつながらね〜。
ノードはしっかりつながるんだが、UPとDL速度が上がらないってことね。
>>598 >ネットエージェントは、企業や大学などで“Winnyをストップする”という観点から、
>製品の開発を進めていた。
だってよ。
合法的にDOMを排除できて、願っても無い事じゃん
まあ、この暗号解読法は製品のキモで企業秘密だろうから、外部に漏らすことはないだろう。
>杉浦氏は、1個のパケットを見て、どこから来たものか解析することはある程度可能だと話す。 >「たどっていけば、1次配布先も分かるだろう」(杉浦氏)。こうなると、違法ユーザーの特定も可能になるわけだ。 >ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。 放流主は多少キャッシュが広まったらUPするのをヤメレって事かな。
602 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 21:27 ID:tgdhmwZI
杉浦氏は攻殻機動隊の見すぎw 1個のパケからどうやって一次配布先まで追跡するんだ?w
本人に聞いてくれ
604 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 21:34 ID:qQr7V6KE
杉浦っておっさんの言ってるのかましもいいとこじゃん。IT Mediaの記者の 無知につけこんで針小棒大に言ってるだけ。 598の記事中で写真になってるパケットって単なるリクエストキーだろ。こんなの とっくに解析されてたじゃん。ノードアドレスからIPアドレス逆引きするツールなんて 前からあったでしょ。 nyの暗号化は 1.IPアドレスの暗号化 2.キャッシュの暗号化 3.キャッシュがやりとりされる際の暗号化 と3つあって、1と2はとっくに解析されてる。1は上のとおりだし、2もキャッシュからファイルに 変換するツールあるでしょ。3がもっとも肝いとこでここの暗号強度はかなり強い、というか 公開鍵方式なんでこれをさくっと解析出来るなら全国紙一面記事ものだよ。 One Point Wallで出来ることは、nyクライアントがやりとりするリクエストキーをハックして どのPC(IPアドレス)とつながってるか?そのクラスタキーワードは何か?を特定するだけ だろ。実用上はそのパケットがnyのものかどうか分かれば、通信を遮断出来るんで企業 としてはそれで十分なんだろうけど、追跡に使うにしてもこれが精一杯。 ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。 「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。何も、違法ユーザーを追及しようとは 思っていない」というのがその理由。 笑わしてくれるな。はっきり出来ないからって言えよ。つうかノードはさんで上流にさかのぼるのは 原理的に無理。直接繋がってるIPアドレスだけならNETSTATコマンドでも分かるっつの。 企業のセキュリティ担当者が騙されて商品に食らいつくの待ってるんだろうな。w
>>604 まあ文句があるならIRCの#うにっくす:*.jpに駐在してるから聞いて味噌。
lumin0> 出回ったら大騒ぎだよ(w
lumin0> IRCをやりながらwinnyをやっている人の数とかでちゃうよ(w
本人は本人でこんな事いってるらしいが。
それよりもパケット解析は負荷がかかりすぎて、 社内のフィルタリングでもつらいのに、 プロバイダが実用しようにも全然処理しきれないんだが。 技術的には可能でも、物理的に不可能。
608 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 21:53 ID:ZXrGfqVL
>>607 やめろよ!
俺たちまで悔しがってると思われるだろ!
>>604 1.2.は俺でも出来たけど3.は本当に公開鍵式なの?
そうだとしても種はny内に仕込んであるんだよね?
だとしたらPGPみたいに堅い訳にはいかないとおもうんだけど・・・
610 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 21:59 ID:hckPkMNg
「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」(同氏)。
611 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 22:07 ID:HAEx65JM
結局これってnyを利用したビジネスになってるね。 アンチウィルスソフトを売っている会社がウィルスを自分で撒いて 売上うpみたいなのと一緒だなw
>>609 鍵は動的に作成されるみたいよ。47氏自身「通信部分の暗号化は、
ソースがあろうと解読は不可能」と過去スレで言ってるし。
614 :
533 :04/02/26 22:29 ID:/rNBxFHS
本日残業。普段氏ぬほど暇コいてられる割にはこんなこともあったり。
まあ「待ち」なんで暇は暇なんだが。
>>598 ふーん。
成りすましでもする気かね?
RC4でも、そんなん横から出来たらセキュリティ業界大変な騒ぎになるぞ。
しかもリアルタイムで?んなアホな。
でも、ISP規制の原理がちと垣間見えたのは収穫つーか興味深い。外出かも知れんが。
AES暗号化するついでに、内部で更にパケット化してダミーデータランダムに突っ込んでやろうか?
https偽装するなら、セッション2つ張って内部パケット任意振り分けって嫌がらせもイイかも。
nyセッションタイムアウト内なら、イロイロ出来そうな気がする。
もっとも、IIJみたいな総量規制には無力どころか自分の首を絞める結果に。
そこはもう、ny自体の帯域制限使って細々とやってもらうしかない罠。
公開暗号方式を採用してるなら、 暗号解読は不可能ではないが、 スーパーコンピュータでもないと運営するのは不可能。 Winnyを完全に解析できたとしても、 通信傍受だけでは何のキャッシュかは解読できない。 公開鍵暗号が解読できてたらそれこそ新聞一面TOPだし、 CIAからスカウトが来るんじゃない。 ノーベル賞ももらえるかもしれん・・・。
ノーベル賞は無理でもフィールズ賞受賞は間違いないな。w
次の世代のP2Pはパケット偽装・強力な暗号化が鍵になるのかな?
11, 通信径路上でのデータの暗号化にはXXが良い . ・「鍵は〜〜で流すのが良い」等 暗号関連 → 暗号化はあくまでもプロバイダに特定されないためのもので、問題の本質ではない。 → 例えば相手ノードが警察のPCだった場合などは、あらゆる暗号化は無意味。 → どちらかというと、責任逃れの方法を考えなければならない
SSL はレイヤーが2つあって、Record Protocol と、Handshake Protocol。
Record の上にHandshake が乗るかたちになる。Record は汎用的な
暗号化通信プロトコルになっている。で、
Record の方が低レベルで、暗号化とかセッション維持とかを行う。
Handshake の方でセッションの確立および認証を行う。Handshake で認証OK
になると初めて、Recordで暗号化通信が始まる。それまでは無暗号。
HandshakeでセッションIDが割り振られて、Record でそれが使用される。
Record が暗号化通信状態でもセッションIDは無暗号で通信され、
ロードバランサーはそれを解読してセッションを認識して、複数のサーバから
送るべきサーバ1台を特定したりできる。
ということで(何がということか不明だがw)、
Record Protocol を模倣するプロトコル書けば、
とりあえず、外部からはSSLと区別つかない。
Recordの方は Handshake に比べるとだいぶ簡単なので実装は
すぐにできるでしょうね。
http://wp.netscape.com/eng/ssl3/
>>618 だから完全系のキャッシュじゃなくて、4/5程度のキャッシュのみを持つように
すれば桶だろ。それはNYではなくなるけどさ。
TCP/IPなら、IPアドレスを知らない相手とは接続できない。 Winnyのノード情報は、クラスタワードしか表示されないけど、 内部的にはIPアドレスも知っている。(知らない相手とは接続できない。) Winnyのパケットを解析したって言ってるの見たら、 IPアドレスとクラスタワードだけじゃん。 すごいがっがり
>>621 普通はそう思うが、IT Mediaの杉浦正武とかいうバカな記者は驚いたようだな。w
「Winnyの暗号は全く複雑ではなかった」とか「実働1週間ほどで解明に成功」とか 必死に強調してるのが痛すぎて笑えてくる
winny禁止したispは収入50%ダウンするからどうにもできないでしょ
それはない
単純なこと菊から簡潔に答えて。 暗号化と匿名性の高さってそんなに関係ないよね?
そんなに関係ない
628 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 00:32 ID:4CxD10sr
この会社ならEメールを遮断しつつ中身を覗くぐらい平気でやれるさ
結局のところ、社内のWinny止めるのに98,000円も払う阿呆がいるのか疑問。 会社で共有ソフト使うようなやつはWinny止めたって他の使うに決まってる。 社内で共有ソフト使用の罰則規定作って防止するのが普通だと思うが。
>>630 会社でなくて学校関係に売れてるらしいね
簡単に言うとこれってインストールすることによってnyを使えなくなるってことだよな? 特に使用者を特定して利用者を減らすと言うわけだもないんだよな・・・・ 意味はあるんだろうか?
ま、とかく話題性があるものには金の匂いもするわけで、 こういった金の亡者どもが次々と吸い寄せられるのも必然。 P2P finderしかり、One Point Wall Winnyしかり。今後も出てくるだろう。 あまり役に立たないモノでも話題性とセールストークで多少は釣れる。 乞食の上前をはねようとする鬼畜を鑑賞する気分で、なま暖かく見守るのが吉
>>632 会社や学校が導入して、社員や学生にWinnyを使わせないようにするのが主目的
回線容量の圧迫が半端じゃないはず まぁ厨で無ければ普通は学校や会社でなんか使わんけど
638 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 08:02 ID:FNmSfyPE
>>637 nyを逆アセンブルしてC++に変換したモンだろ。
ソースって呼べるのか?トレースできるか?w
てst
暗号が簡単なら強固にすれば良いんじゃないと、ど素人が言ってみるテスト・・・。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news078.html 杉浦氏は、Winnyの通信内容を調べた結果、それほど複雑な暗号化が行われていないことが分かっていたと話す。
「あまり詳しいことをいうと、後から解析して問題を起こす人間が出ても困るので、
詳細はいえない。ただ、通信のやり取りを見ていて、これなら解けると考えた」。
具体的な手続きとしては、「Winnyクライアントという、『暗号データを復号化する存在』がPCにある以上、
その処理を追いかけていっただけ」……という。
「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」(同氏)。
結果、Winnyの暗号化は既存のアルゴリズムを利用したもので、「全く複雑ではなかった」という。
>>640 > 結果、Winnyの暗号化は既存のアルゴリズムを利用したもので、「全く複雑ではなかった」という。
いや、だから47氏自身暗号化の手法は既存のものを使ってます、とはっきり言ってる訳だが・・
>>640 その通りだけど開発者が47氏一人のクローズドソフトなのでその作業が
やりにくくなっている。やってくれたとしてもいたちごっこなので
無償で頑張っている47氏一人 対 企業という図式になり分が悪い
外部のソフトでやろうにも通信は暗号化されているし、
自分はWinnyをできるのに他人のためにそのソフトを入れる人は少ないだろう。
一つのパケットから一次配布者まで辿る事が可能?
> 杉浦氏は、1個のパケットを見て、どこから来たものか解析することはある程度可能だと話す。
> 「たどっていけば、1次配布先も分かるだろう」(杉浦氏)。
> こうなると、違法ユーザーの特定も可能になるわけだ。
>>643 ある程度は可能なんじゃない?
必ずしも転送されるわけじゃないんだし。
実際に一人が流して、流し始めの頃に沢山の人がダウンロードしてIPを
調べればかなり高い確率で特定できると思うよ。
アニメとか放送終了後に特定の職人をターゲットにしてやってみるか?(w
645 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 12:39 ID:ocREml/E
杉浦氏はリバースエンジニアリングしちゃっているわけだから著作権法違反で逮捕?
最初に流したIPにつなげて落とす場合、それは辿るとは言わない。
647 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 12:57 ID:Os/L2R7O
533のアプローチだと確かにISPの転送量制限には無力だな ってか、他の割れまで道連れにする危険が高いから迷惑 1Gのデータが100Mにまで圧縮!みたいなソフトが出れば話は別だがw 先を見通せない乞食ばっかりが増えたからなぁ・・・・
>>645 俺もその点が気になったんだよねぇ
法律は詳しくないんだけど。
>>231 凄まじいまでの馬鹿だな。
著作権って持っている人が得するってことはわかるよね?
散々既出だが、ネットでのトラフィックが大問題になっているってところだろ。
システム管理者としても帯域の独り占めはして欲しくないってところは導入するだろうよ。
大丈夫じゃない? 「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」(同氏)。 とても技術者の発言とは思えないので、リバースエンジニアリングなんてしていないと思われ。 Winnyのソースコードなんか持ってる訳が無いし、データを逆アセンブルって何だよ(w
>>650 ばれたか。そういうことだよ。私は悪いことなんかしてないのだよ。
(同氏)ニヤリ
652 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 13:45 ID:za4zusOZ
ソフトウェア使用許諾に「リバースエンジニアリングの不許可」が含まれていれば違法だが、 winnyに使用許諾なんて添付されてないし、著作権法にリバースエンジニアリングの禁止は無いよ。
653 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 13:47 ID:za4zusOZ
使用許諾ってのはソフトウェア会社と利用者の間での契約だから、著作権法は関係ない。 だから許諾違反は民事裁判でないかい?
ヌルポイントウォール
このソフトがnyで流れたらウケル
656 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 14:38 ID:ILKNzYMK
antinnyの作者は山崎渉ですか?
657 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 14:46 ID:mTQzKvps
nyが使ってるプロトコルを利用(解析)してるわけだから、その部分での著作権は主張できる。 または不当競争防止法。 ny以外にnyプロトコルを使っているソフトが既に存在すれば別だけど、今回の場合は nyのフィルタリングが出来ることをウリにしてるわけで、このFWをユーザーに無断で ISPが仕込んだ場合、ISPが訴えられる可能性がある。そうなればFWを作った会社も 製造責任を問われる。 nyそのものは違法なものではない。その上に流れているデータの中で 著作権的に問題のあるデータだけをフィルタリングすることができるというのならともかく、 nyの通信すべてを遮断してしまうというのであれば、ユーザーの権利を不当に 制限しているとして民事訴訟を起こされてもISPは文句が言えない。 更に暗号化してある通信を傍受し、それを解読して通信に何らかの影響を与えるのであるから 通信の検閲行為になり、これは明らかな違法行為であって処罰の対象となる。 フィルタリングのログにパケットの解析内容を書いていたりしたら守秘義務違反も追加される。 つまりあの社長は堂々と「俺は違法行為を手助けする装置を作ったぜ」と言いふらしてるわけ。
658 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 14:47 ID:jvl8IE9t
nyの暗号化になぞ期待していません。 手軽にDLできるツールだからこそ使っているだけ。 MXだとIMやら何やらダルイからな。
659 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 14:51 ID:srOf76ar
セックスに愛なぞ期待していません。 手軽にセックスできる風俗だからこそ使っているだけ。 素人だと愛撫やら何やらダルイからな。
中国では普通のこと。
>>657 > つまりあの社長は堂々と「俺は違法行為を手助けする装置を作ったぜ」と言いふらしてるわけ。
不当競争防止法は別として、
その他はISPが一方的に使用した場合の話でしょ?
ISPが許可を取って利用する場合とか、
企業が社員を制限するために使うには問題ないよ。
パケットの解析だけで問題になるのから
ISPや企業のウイルスチェックまで問題になってしまう。
自己レス。 > ISPや企業のウイルスチェックまで問題になってしまう。 メールのウイルスチェックね。
パケ解析は企業や学校はネットワーク利用者だから無問題 ISPは通信業者なので通信の秘密だか何かに縛られる
664 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 15:05 ID:I3XK9wVO
もうだめぽ
もうぬるぽ
>>657 >nyの通信すべてを遮断してしまうというのであれば、ユーザーの権利を不当に
>制限しているとして民事訴訟を起こされてもISPは文句が言えない。
もうちょっと勉強してから発言しろよw
>ISPや企業のウイルスチェックまで問題になってしまう。 これは利用規約に含まれていたりユーザー自ら頼んでるのだから問題ないでしょ。 ISPがこれ使うことに対して問題なのは、勝手に暗号化された内容見たりすると電気事業〜法(正式名忘れた)で引っかかるからなんだよね?
668 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:04 ID:W997V+B9
暗号を解析して、遮断しているなら、 誰か、Nyの暗号にさらに可逆暗号かけるツールを作ってくだしぃ。 Ny暗号化 -> 再暗号化 ----------> 符号化 -> Ny符号化 OPW検出不可
アホーのヘッドライン見たときは警察のコメントかと思ってびびったが、 one point wallだったのね。
670 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:09 ID:JNi0hKbi
Winnyって何をアップロードしてたかわからないから俺に非はないって言い訳できるからイイんでしょ? 解析されようと何の問題もないんじゃないですか? と他スレでスレ違いなレスをしてしまったらしいのでこっちでレス。
ADSL・光はファイル共有をするために存在している
672 :
a :04/02/27 17:13 ID:Lrl3d7ik
a
○
く|)へ
〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/ ←
>>659 / ノ
|
/
|
|
/
675 :
黒電波 :04/02/27 17:17 ID:1Lyzs8Za
つーか、暗号ってったって変換キー変えれば又時間掛かるんでしょうね。時間掛ければ初心者でもできるっつーの…
676 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:24 ID:zwMRIW4y
>>1 な、なんだってーーー
たった今このこと知った・・・
家でny起動しっぱなしだよウワーン
677 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:27 ID:PWdOu2mL
678 :
名無し募集中。。。 :04/02/27 17:27 ID:lmS5WO9H
なあ、もしもの話だけど nyの全ての暗号を解読でき、追跡もでき、ログも残せる。 そんなソフトがあったらいくら金出すよ? もちろん個人が出せるレベルの金額で。 漏れは100万までだったら出してもいいと思う。 一度でいいから、そんなソフトを拝んでみたい。
null point wall
681 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:31 ID:dfSJ1jiw
そのうち、プロバイダがブロックすることを義務付けたりしてな。 ま、そしたら新しいソフトが出てイタチゴッコだと思うわけだが。 ...要するにウイルスと同じ状況か。
とりあえず、プログラムの難読化は必要ってことがわかったな。
ふーん
685 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:37 ID:zwMRIW4y
>>677 ガクガクガクガクガクガクガク
686 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:40 ID:4CxD10sr
しばらく、海外にでる!
687 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:40 ID:lDjESrNr
え?これって、0パッチ?
>>644 でも「1個のパケットを見て、」て書いてるよ?
パケットに転送元情報が入ってるってことでは?信じられないけど
689 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:44 ID:bYDqooTg
今ny止めたけどもう遅いのか?
>その種の関係者 注目してるか?(・∀・)ニヤニヤ
>>688 普通に考えればハッタリっぽいが
port0で接続すれば、繋がった相手は自動的に・・・???
692 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:45 ID:ERMasptp
693 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:47 ID:bYDqooTg
>>692 今からでも遅くはないだろ!
キャッシュも全部消したし、もう二度とnyやりません。
漏れはダウソ板住人はこんなんに屈するとは思わないが。 現在起動中の猛者は挙手しる
695 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:51 ID:bB8fUlmn
↑反応を見て起動するかどうか決めるチキン(´c_,` )ぷっ
ノ
べつにISPがこんなソフト導入しなくても、火壁で自身が提供しているIPアドレス以外を 弾くようにしてWinny起動すれば…
よくわからんが俺にはあんまり関係無いって事?
701 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:58 ID:PscQviii
>>694 思いっきりアプリダウソ中ですがなにか?
702 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 17:58 ID:zwMRIW4y
2ちゃねらーがF5攻撃してるのかどうか知らんが netagentのサイト落ちてるじゃんよ(w
705 :
:04/02/27 18:04 ID:3V8fiTJG
ネットエージェント自身がやばくね?w しばらくは、そうとう攻撃受けるだろうね。 けど、ネットセキュリティー会社らしいから大丈夫、かな?w
またイイ宣伝になったな。2ヵ月後にはnyの利用者が増加してるYO
どうせなら、キャッシュ名からファイル名を解析するツールも作ってほしかった。 300円で買うよ。
おまいらオープンソースのポストny作ってくださいyp オープンソースでモジュールごとに作った人違う場合って どのように責任追及されるんだろうか?
709 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:10 ID:hgILCEnP
結局、なんだかんだ言ってもしばらくしたら、またみんなやりだす事をいのる。
大手ソフト会社、もせ、映画以外はまだまだ安心な罠、さぁてエロゲおとすぞ
>>709 大丈夫じゃないの。2週間ぐらいしたらまたみんなするさ
713 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:15 ID:KDG/e/7U
漏れの町のある家電屋のブロードバンド体験PCでnyが稼動してるんですがそのままにしていてもいいでつか?
プラス思考に考えよう。このソフトのおかげで nyユーザのタイーホは未然に防げるわけだ。 ってことはこれまで以上に安心してnyライフを 送れるわけだ。
ブロックするだけなら別にいいや
716 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:17 ID:bYDqooTg
ヤフーのトップにwinny解析があるのを見てマジでもう駄目だと悟った。 永遠にさようならwinny。。。
717 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:17 ID:hgILCEnP
俺はやりつづける
そのまえにキャッシュが犯罪なのかどうかを警察も教えてくれよー。 ネットに著作権物を直接UPするのが犯罪なのは知ってるからMXやってないんだけどさぁ、 nyはキャッシュの存在がどうなのか知りたいんだが。 キャッシュのUPも犯罪なら即刻やめるんだが、そうするとグーグルのシステム自体も犯罪だしなぁ・・・ 本当のところどうなんだ?
719 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:34 ID:ocREml/E
この間の逮捕はオリジナルの違法ファイルをアップしてたって事でのだから 俺は今んところはキャッシュで抱え込んでいる分にはセーフという認識でいる。 だからアップファイルをアップフォルダに入れとくんじゃなくて その場でキャッシュファイルに変換してその他のキャッシュファイルと一緒に キャシュフォルダに入れてしまえば、その変換ログさえ残しておかなければ ダウンしてきたキャッシュファイルかオリジナルファイルかどうかは区別できないので そういう仕様にしてしまえばイイのだが。
720 :
533 :04/02/27 18:35 ID:6j0EEeyd
俺、ダウソ板ってほとんど来ないから解んないんだけど・・・
ここまでログ読まないヤシばっかなの?
自分のカキコなんてどーでもイイが、
>>604 とかくらい読んどいても罰当たらんと思うのだが。
∧ ∧ ### / ヽ ./ .∧ /#####ヽ / `、 / .∧ / ##### \ /  ̄ ̄ ̄ ヽ / ##### ヽ l::::::::: .l / ##### ヽ |:::::::::: -==・- -==・- | | ::::::::: :::::::| .|::::::::::::::::: \___/ | | -・==- -・==- ::::::::| ヽ::::::::::::::::::: \/ 丿 | \___/ :: :::::::| ヽ::::::::::::::::: / ヽ \/ ::::::::::| ____>::::::::::::::::: <_ ヽ ::::;;;::::::::丿 /:::::::::::::::::::::::: ::::::::: /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、 ::::::::: :<___ |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::: / /ヽノヽノヽノヽノ ::::::::::::: :::::::: :::ヽ |:::::::::::::::::::::::: / /:::::::: ::::::::::::::::::::: :::::::: 祭りか? ああ
>>719 キャッシュから誰が最初に流したかっていう根源は解析できるみたいよ。
俺が言いたいのは自分はnyに著作権フリー、放流フリーのフリーソフトだけを共有して、
キャシュには第三者の中継に使われたと思われるファイルが溜まっていった場合に逮捕の対象になるのか?
っつーこと。
ここらへんが非常に曖昧で曖昧で・・・
京都府警は「送信可能な状態にしている」として逮捕したんでしょ? わざわざ暗号とかパケットとか解読する意味ないじゃん。
とりあえずaccs坂田は「転送を追及する気はない」みたいなことを言ってたような。 accs出入り弁護士間でも意見が分かれているらしい。
725 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:48 ID:uaFfdsHy
>722 アウト。それ記事に出てた。共有してなくても著作物をキャッシュしてるだけであぶない
727 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:50 ID:zdU71SzR
728 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:52 ID:buz6w5cs
杉浦っておっさんの言ってるのかましもいいとこじゃん。IT Mediaの記者の 無知につけこんで針小棒大に言ってるだけ。 598の記事中で写真になってるパケットって単なるリクエストキーだろ。こんなの とっくに解析されてたじゃん。ノードアドレスからIPアドレス逆引きするツールなんて 前からあったでしょ。 nyの暗号化は 1.IPアドレスの暗号化 2.キャッシュの暗号化 3.キャッシュがやりとりされる際の暗号化 と3つあって、1と2はとっくに解析されてる。1は上のとおりだし、2もキャッシュからファイルに 変換するツールあるでしょ。3がもっとも肝いとこでここの暗号強度はかなり強い、というか 公開鍵方式なんでこれをさくっと解析出来るなら全国紙一面記事ものだよ。 One Point Wallで出来ることは、nyクライアントがやりとりするリクエストキーをハックして どのPC(IPアドレス)とつながってるか?そのクラスタキーワードは何か?を特定するだけ だろ。実用上はそのパケットがnyのものかどうか分かれば、通信を遮断出来るんで企業 としてはそれで十分なんだろうけど、追跡に使うにしてもこれが精一杯。 ただ、現状ではより“上流”を特定するようなプログラムは作っていない。 「One Point Wallの目的は、通信を解析して止めること。何も、違法ユーザーを追及しようとは 思っていない」というのがその理由。 笑わしてくれるな。はっきり出来ないからって言えよ。つうかノードはさんで上流にさかのぼるのは 原理的に無理。直接繋がってるIPアドレスだけならNETSTATコマンドでも分かるっつの。 企業のセキュリティ担当者が騙されて商品に食らいつくの待ってるんだろうな。w
730 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:53 ID:8aBZnHWj
なんだよ、よく見たら会社や学校で使えなくするようにしてるだけじゃん 個人で使う分には関係ないでしょ
731 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:54 ID:6RvIVsS/
匿名性を維持しつつ暗号化・・・って難しいわな。 不特定多数のクライアントが解読できなきゃ意味ないし。 公開鍵と秘密鍵の組み合わせを使った暗号ならば、 第三者に除かれたりする可能性はかなり低くなるだろうけど、 匿名じゃなくなるし、Winnyみたいなファイル交換形態じゃ無理か。
732 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:56 ID:pVfZoQhm
今晩あたりから駆け込みダウンロード増えそうだな(w
733 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:56 ID:6RvIVsS/
すまん、Winnyは公開鍵暗号だったのか・・・。 秘密鍵を入手せずに公開鍵暗号をホントに解けるとしたら、 ものすごい技術だぞ。
734 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 18:59 ID:Fjw22xv4
杉浦必死だな
>>722 >キャッシュから誰が最初に流したかっていう根源は解析できるみたいよ。
これって解析じゃなくてトリップを見つけるだけなんじゃあ?
しかもトリップは偽装出来るみたいだし・・・
736 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:01 ID:9A72czvD
ISPが導入するまではどうでもいいソフトってことか。
737 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:01 ID:etyieb+C
要するにこのニュースはネットエージェントの新商品の宣伝ってことかね?
739 :
:[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:06 ID:nPoFJ2Z6
>>737 PacketBlackHoleで使った履歴を全公開している串だろ。
トラップじゃねぇか。
740 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:06 ID:BrCpEuhu
>>728 やってることは極悪犯罪のny利用者でも、
一般人からすればただのキモヲタに過ぎない
無駄な知識に全国紙一面記事の価値はないよ
>>737 本当だw
よく気づいたね
罠串ってやつですな
[ JPNIC & JPRS database provides information on network administration. Its ]
[ use is restricted to network administration purposes. For further infor- ]
[ mation, use 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, ]
[ add'/e' at the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]
DION (KDDI株式会社) (DION (KDDI CORPORATION))
SUBA-161-TKY [サブアロケーション] 210.230.192.0
ネットエージェント 株式会社 (Net Agent Co.,Ltd.)
NET-AGENT [210.230.192.32 <-> 210.230.192.47] 210.230.192.32/28
742 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:10 ID:HqfewJR6
要するに今、nyやるとやばいってこと?
743 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:15 ID:uaELYAfb
744 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:15 ID:nPoFJ2Z6
ネットエージェントが、検知するやつを警察やACCS、JASRACに売ったら やばいってことだな。
745 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:16 ID:uaELYAfb
それで、結局お前らはwinny卒業するのかよ?
>>725 だとしたらグーグルのキャッシュシステムはどうなるの?
詳しくは分からないんだけど、聞いた話だとあれもnyのキャッシュと大して変わらないって聞いたけど・・・。
公開停止したHPの文言をそのまま残してたり・・・あれは違法でも何でもないの?
747 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:17 ID:Sw4Z9qM7
今現在、ネットがムチャムチャ軽くないか?
748 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:20 ID:dPB4X0fe
Yahoo!のトップに記事が載ったな。 はい、もう終わりです。ny終了です。 みなさん、お疲れ様でした。さようなら。
そもそも「公開鍵をやぶった」とかいう類の話なら「すごい」とか「なんとか賞」とかいう 話ではなく、ネットセキュリティ全般に信用がおけなくなってwinnyをつぶせる代償に ネットビジネス&メールやらセキュリティ関係全体の崩壊に繋がるような気が するんだが、そんなことはないのか? だいたい、「winnyで使っている公開鍵だけ解明しました」などということがあり得ない以上、 他の公開鍵を使っている商売の邪魔をしていると見なされて、いろんな業界から 吊し上げられるんじゃないのか?
裏ビデオ共有なら問題ないよ
家からなら問題ないだろ
公開鍵解けたら間違いなく社会秩序崩壊するよ。
そうか、社長は47氏だったんだよ!!
この程度の解読に今まで掛かってたんだね 本当に共有ツールの暗号化が簡単に破られたりしたら ネット文化って崩壊だねw
で結局今は様子見がいいの?アホな俺に教えてちょ
バンバン使ってOK
結局このソフトはnyの使用をブロックするもので ISPが導入しない限り家からやってる奴は無問題 このソフトがJASRACとかにいくとマズいってこと?
762 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 19:46 ID:olzT/cky
素因数分解の複雑性を利用した 現在のRSA公開かぎ暗号方式を 今のコンピュータで破るには数億年の時間がかかる 量子コンピュータならミリ秒単位で一瞬で破る これだとネット社会が崩壊するが 同時に完璧な暗号化通信が完成する 量子コンピュータ間の通信は物理的に盗聴することが不可能 例えば手紙を書いて封筒に入れて送った時、郵便局員がのぞき見しようとして 封筒を空けた瞬間 手紙に書いた文字の存在が消え、白紙の手紙を見ることになる おまえらwinnyやりたかったら量子コンピュータ勉強してちょっとでも研究に役立て。 どうせひきこもりなんだから時間たっぷりあるだろ
>>760 ISPは現状でも合法的にwinnyの通信のみを遮断する事が可能なので
こんなソフトを導入する必要が無い。
これは単に会社内や学内でのwinnyの使用を制限するソフトだし。
それ以外の使い道は無いよ。
今まで読んでいてもさっぱりわからないアフォな俺に教えてホスィわけですが、 簡単に言えばアホーの記事に書いてあることはすでに解明しているのを公に自慢げに言っているだけで、 この間ニュースにやっていた携帯を月4500円の定額にするアダプター製作したと詐欺をした会社と 同じようなことをやっているわけか? なんかもし、完全にny遮断されたとしても2ちゃん消滅の危機の時のように頭がいい奴がnyよりすごい匿名型ファイル共有ソフトつくりそうだな・・・ 他力本願だなぁ俺・・・
>>764 >携帯を月4500円の定額にするアダプター製作したと詐欺をした会社
詳細きぼん
あんまりこの板来ないから話が難しいなぁ 半年後、懲りずにny続けてる自分が安易に想像できる
>>766 家庭でやる分には問題ないだろうからね。普通に皆やってるんじゃない?
お、IDが国鉄だ。
つかそのエージェントさんもファイル共有ソフトを ソースから解析、逆アセンブルとかしてる暇と技量があれば 米に対抗するOSでも作ってくれよ。
今まで通り使ってても問題無いって事だね
でも、会社とか学校では遊ばないで仕事しようよw
こういうとこに儲けさせるのはよく無いことですよ
>>764 それは捕まったの?自分とこにも乗らないかって話来たけど、
調べてみたら怪しかったから乗らなかったんだけど、気にはなってたからさ
詳細きぼん
772 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 20:02 ID:HJsE8GgY
この人自分の所で作ったソフト売りたいだけだろ
775 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 20:14 ID:6RvIVsS/
そもそも暗号って、解き方を隠してるかどうかが問題じゃなくて、 現実的な時間で解けるかどうか=強度の強度、なわけで。 Winnyを逆アセンブルしようが、ソースコードを見ようが、 公開鍵を解けるかどうかには繋がっていくはずもないよね。
776 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 20:18 ID:GJkvCkW7
このソフトをnyで流してやろうぜ!
暗号ってたいして知識ないんだけど RSAだと(一番まだ知ってるのがRSAだから)してさ、公開鍵で暗号化するわけじゃん これだと秘密鍵(あるいは鍵を作った素数の組み合わせ)もwinny上に無いとダメじゃないの? つまりソースコードに含まれててそれを見つけたってことではないの? ってかこれだと秘密鍵が秘密になってねえじゃんと思うから考え方がおかしいんだろうけど
778 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 20:23 ID:YHOX4Sxx
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪ なんて気持ち悪いんでしょうね♪ 誰もが皆、脳内スルーしたくなる発想のレスです(^^;ワラ しかし、愚鈍な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを好み、こういうレスを増殖させます♪ まさに、この人は典型的なキチガイです♪ 「誰もが忌み嫌うような事」を堂々と(^^;ワラ この人にとって2chとはなんなのでしょうか♪ ひきこもっているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪ まさにこの人の存在は「生ゴミ」「キモオタ」でしかありません♪ ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ このレスにも馬鹿の一つ覚えのコピペで返される事でしょう(^^;ワラ
このソフトを使用している人はwinnyの接続を停止させることができるとかいうソフトとか誰か作らんかな・・・
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪ なんて気持ち悪いんでしょうね♪ 誰もが皆、脳内スルーしたくなる発想のレスです(^^;ワラ しかし、愚鈍な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを好み、こういうレスを増殖させます♪ まさに、この人は典型的なキチガイです♪ 「誰もが忌み嫌うような事」を堂々と(^^;ワラ この人にとって2chとはなんなのでしょうか♪ ひきこもっているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪ まさにこの人の存在は「生ゴミ」「キモオタ」でしかありません♪ ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ このレスにも馬鹿の一つ覚えのコピペで返される事でしょう(^^;ワラ
役員プロフィールってなんで載せてるんだろ? あれはつまらない自慢ページと受け取っていい?
(^Д^)ギャハ!←みなさん、この人のレスどう思いますか♪ なんて気持ち悪いんでしょうね♪ 誰もが皆、脳内スルーしたくなる発想のレスです(^^;ワラ しかし、愚鈍な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを好み、こういうレスを増殖させます♪ まさに、この人は典型的なキチガイです♪ 「誰もが忌み嫌うような事」を堂々と(^^;ワラ この人にとって2chとはなんなのでしょうか♪ ひきこもっているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪ まさにこの人の存在は「生ゴミ」「キモオタ」でしかありません♪ ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ このレスにも馬鹿の一つ覚えのコピペで返される事でしょう(^^;ワラ 俺じゃんΣ(゚Д゚;
>>783 面白いくらい良く分かるw
でも20億の債権は謎な気がする
この程度で メールで使うSSLやSSHが破られると思ってたり ネット社会崩壊とか 言ってるやつは素人 だから量子(ry ごめん なんでもない
「(^Д^)ギャハ! みなさん、この人のレスどう思いますか♪」 裁判長「どう、といいますと?」 「あきらかに矛盾しています」 裁判長「いいえ、そうは思えません」 「そう・・・ですよね・・・・」 裁判長「弁護人はよく考えて発言するように!」
「1製品で1コンテンツを遮断」 ってことは、ネカフェとか公共の場所のPCにインスコされたら その製品を強制的に終了させてからnyやったらいいってことだな まぁ学校や職場でnyやってるやつは少ないだろうが
790 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 21:07 ID:4LrUdyoA
詳しいことはよく分からないが、 今までの内容を簡単にまとめると、 ネットエージェントはソースネ●ストよりちょっとマシだけど ほとんど同類の会社、ってことですか?
>>762 現状RSAが広まってしまってる以上、仮に量子コンピューターが
実用段階にまで達したとしても実際そんな簡単に導入できるんだろうか?
それこそ世の中には盗聴マニアやスパイという様な輩も沢山いる訳で、、
スレ違いでしたね でも、この記事って「One Point Wall Winny」の宣伝の為でしょ そう考えたら関わらない方が良さそうですね
nyの暗号を全て(公開鍵暗号部分も)リアルタイムで解読可能の様に誤解を受ける受け答えをし、 自社の技術力を誇大に宣伝している。 JAROに電話したらどうJARO。
公開鍵で暗号化されてるものは勝手に復元していいものなの?
>>792 確かに導入はきつそうだね
末端の一般家庭への普及は 携帯なみに速いと思うけど
それ以前のインフラが大問題だよね
交換機全部入れ替え IDC再構築 etc
でも盗聴・改ざんは不可能です 重力を無くせないかなと言うのと同じくらい
セキュリティに関して脅威はソーシャルハックだけだろうな
でもこれも生体認証やってる人が解決してくれるかな
797 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/27 22:18 ID:qIu21pqe
まあ533氏の活躍でも傍観してますよ 私は自宅でなんで ちなみに家族がいる家でnyやってる人はつかまらないという噂をきいた なんでも住所は特定できても実際だれがやっているか わからないから逮捕状がだせないと聞いている ほんとなのかねぇ 弁護士でもみてたら教えてチョ
せっかく600kb/sも出るようになったのにな・・・ まだ当分はなくならないだろうけど ちょと自粛すっか
>>797 USO。
誰かわからない時は家宅捜索時にPCの使用者を特定してから逮捕状を取る。
実際にMXの逮捕者も家族と同居だったけれどこのパターンだよ。
>>798 これ学校、会社向けのソフトだよ。
プロバイダとかは、電気事業法?とかで客の通信内容を勝手に見ちゃまずい。
>>799 じゃあPCが家に何台もあって、ルーター付の無線LANでみなネット繋いでるけどオレだけがwinnyやってるようなケースは?
ny自体、開発が中断させられている(?)状態で ブロック出来るソフトが出来た!というのもアホらしい話だよね。 まさに「ブロック崩しのアルゴリズムが分かった!」ぐらいにアホらしい・・・。
>>799 じゃあ家のリビングに1台だけ家族全員で共用しているPCがある場合は?
ログオン・ログオフなんか一切せずに、webブラウズやメールをするだけ。
ただバックグラウンドでnyがずっと起動している。
何時から何時まで誰が使ったのか分からない。
そりゃー、事情聴取するだろう
>>803 ていうか開発継続中だったらもっとアホらしい
次のバージョン出たらもうそれゴミだし
正直、糞みたいなOnePointWallシリーズで初めて数本は売れそうなソフトだな。 その前までのソフトは利益が出るほど売れたのか?
というよりもコイツを餌にしてセキュリティの請負とかコンサルとかで儲けたいわけだろ。
809 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/28 01:02 ID:BHJ/b0mH
もう販売してるっぽいけどつながらなくなった奴いるの?
10本売れれば100万円の儲け
>>796 例えば現時点でターゲットの暗号データを傍受してる奴がいたとして
量子コンピューターが世に出た時点でその暗号データを複号して、
それ以前のあらゆるプライバシーが侵害される恐れがあるんじゃないかという事。
もっと言うともう既に多くの鍵が傍受されて記録されている可能性だって有りうる訳で・・。
さっきからノードにつながらないのは何故だ・・・? nyとny2同時起動だが、ny2だけまったく繋がらなくなってる。 24時くらいまでは普通に繋がってたのに。
ブロック!!!━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!?
まぁいずれ、OnePointWall Winnyだってwinnyで流れだすのだろうな・・・
「データの逆アセンブル」かよ。 バカジャネーノ
某社長の発言はいちいち厨臭くって萎えた びびって損した
暗号解読は 既存のソフト(W2FL等を逆アセ)のソースをパク(ry
ネットエージェントは決してnyを潰さない。 なぜなら、nyが簡単に潰れてしまったら、せっかくのビジネスチャンス自体が崩壊するから。 彼らは正義のためにやってるわけではない。 もうける為にやっているにすぎない。
>>777 ネタにマジレスですまないが、
>RSAだと(一番まだ知ってるのがRSAだから)してさ、公開鍵で暗号化するわけじゃん
君はRSAについて何も分かってない。
相互通信が必要な際に、公開鍵暗号の鍵が全てのユーザー共通だと思うのか?
鍵付けたままの金庫を流してどうする
>>811 >もっと言うともう既に多くの鍵が傍受されて記録されている可能性だって有りうる訳で・・。
鍵が傍受されて??
公開鍵暗号方式の意味分かってるか?
杉ズラって頭悪杉!One Point Wall Winny なんて47氏が次版出す気があるなら簡単にpassするんだろうな。安易な利益追求者の末路は・・・
>>820 儲ける為にやってるんだが、P2P=悪の雰囲気の中、気分で正義漢を気取って潰してやろうと考えている事はありうる。
が、所詮、基幹ISPがパケットフィルタリング導入する訳が無いので、潰れるなんて事はありえない。
学校・会社・政府機関が騙されて導入してくれれば、こっちもウザい連中弾かなくても良くなって万々歳。
ま、せいぜい、詐欺行為に邁進してくれ。 > 杉浦@ネットエージェント
結論は、現在nyすると、ipや検索ワードが丸出しという事になる圧巻でつか? カスタムマンドクセー
>>825 表示されるのは検索ワードではなくクラスタワード
6.6クラック版ではノード情報のダウン情報に
IPとポートとクラスタワード表示される
ny起動機内でメモリ探せばセットで見つかる内容
結論は、接続テストで交わされる部分しか読めてないんだよ
ここさえ封じればnyはたぶん接続不能
逆に言えば、ここさえちょこっと変えればOPWはウンコ
パケット長を見てフィルタるか否か決めてるのかも
827 :
825 :04/02/28 16:04 ID:Z7210JF6
的確なアドヴァイスdクス 多少は安心してnyできるよ。
nyのおかげでプロバイダは儲かってるというが、 一部のnyユーザによる帯域占拠だの何だのにかかるコストもあるんだぞ
パーツショップではたらいて居るんだけど、心なしかHDDの売り上げが落ちた気がする。 例の逮捕事件以来・・・
831 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 00:58 ID:tw0E2IeI
あげだなw
832 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 01:01 ID:yewzy4Bi
>>830 おまえが小学4年の時教室でうんここいてたことがバレたからだよ
で結局つかまるんか?ny
>>833 大丈夫。教室でうんこしたぐらいじゃ捕まらない。
835 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 17:41 ID:3clyVaoS
はやくnyにOnePointWall流せよ
>>835 ってゆーか、\98Kも出して敢えて買うヤシいるんか?、人柱の極め付け・・・だな。 それともみんなでカンパるか?( 折れは嫌だぞ、ぜぇーーったいに! )
みんなちょっと教えてくれよ。 WinnyってDH鍵共有方式を使って呼び通信で鍵を交換してるんだろ? どうやって解読したんだ? だれか教えてくれ
838 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 18:38 ID:kszJWahA
よくわからんが、「winnyで使われてる暗号は弱かったので仕事の合間に一週間で解読できた」とか厨房社長がぬかしてたが 彼の発言はハッタリに満ちているというのがここでの定説
>>837 『開け:鍵生成者が閉め鍵も造って相手に渡し、受けた相手が閉め鍵で暗号化』・・・だよね( 違うの? おれ間違ってる? )
Winnyの更新が止まってることをいいことに逆アセンブラしたってオチかな? これでWinnyの開発が再開されて、暗号機構など全部変わったら激しく笑えるオチですな。
>>840 鍵とは直接関係ない数値を二人の間でやり取りして。
それから共通鍵を求める方式。
843 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 18:58 ID:frEUXCkR
クライアントが手元で動いていて、既存の暗号方式だというのは判っているわけだから 片端から入手できる暗号化方式を試すだけでもどんな暗号を使っているかは判るだろ。
ま、とかく話題性があるものには金の匂いもするわけで、 こういった金の亡者どもが次々と吸い寄せられるのも必然。 P2P finderしかり、One Point Wall Winnyしかり。今後も出てくるだろう。 あまり役に立たないモノでも話題性とセールストークで多少は釣れる。 乞食の上前をはねようとする鬼畜を鑑賞する気分で、なま暖かく見守るのが吉
で、このソフトが完成してから一般ユーザーに与える 影響ってのは結構少ないのか? 我が家ではフル稼働中だが・・・
>>837 本当にDH鍵交換なら中間者攻撃。
[A]<-->[1Point]<-->[B]
通信の間に入って鍵交換のとき、自分の鍵とすりかえる。
でも、OnePointが解読してるあたりまでは、
単に通信の最初に送った鍵で暗号通信してるみたいだったけど……。
>>843 暗号化方式は分かっても鍵は分からないし
実際に通信ごとに別の鍵を使ってるので、
何らかの解析は必須のはず。
はぁ。お前ら馬鹿だな。 鍵でも鍵と関係ない数値でもなんだっていいけど、 「最初の鍵(数値)」 はどうやって渡すのか考えてみれば自ずと答えは分かるだろ。 結論。Winnyは糞。
結論。847はk(ry
>>847 なんもしらんくせにしゃしゃり出てくるな
>>846 確かにDH法では中間者攻撃が有効だとは聞いたことあるけど…
まさかあの会社がそんな高度なテクを!?
おやおや。レスは煽りだけですか。 Winnyが糞なのは確かですよ。 だからブロックされたんです。 それともネットエージェントは高度なテクを 持っているということにしたいのですか?
>>851 あなたは天才です。
あなたの天才な頭脳を持ってwinnyを超えるファイル共有ソフトを
作っていただけないでしょうか?
J-comはこれで規制してるんだろうか。2月になってからny不可だ。
854 :
846 :04/02/29 22:47 ID:Xqg257vw
>>850 > でも、OnePointが解読してるあたりまでは、
> 単に通信の最初に送った鍵で暗号通信してるみたいだったけど……。
公開鍵方式、winny解析して鍵の生成方法見つけて普通に復号するだけ。
ファイル送信部分がどうなってるかは知らないけど、OnePointはそこまで解読してないわな。
>>851 うーむ。
確かにWinnyは糞かもしれない。鍵をそのまんま垂れ流してるっぽいし
DH鍵共有を使っているなんて書いてあってけどありゃ嘘っぽいね
社員乙。ちゃんと残業代もらっているか?
857 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/29 23:57 ID:pE+JOrzI
>>811 >もっと言うともう既に多くの鍵が傍受されて記録されている可能性だって有りうる訳で・・。
すごいバカ
公開鍵方式のどの鍵を傍受するんだ?
ていうか ”傍受”ってw
暗号を知ってるふりして語りたいんだろうけど
無知丸出しで 読んでるこっちが恥ずかしいよw
とりあえず君は『はじめてのインターネット』でも読んでなさい
nyのソースなんて作者本人かK察関係者から手に入れるしか無い どっちにしてもタチガワリーナ
860 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/01 00:42 ID:IwvubMm1
良く分からんが、暗号を解読することが出来ても、 ISP側がそんなソフトを導入することは出来るの? 違法ファイルを流している事が確定したら、導入は出来るけど、 違法ファイルを流している事を確定させるには、Winnyの解読が必要で 加入者がワザワザ暗号化して通信しているものを解読するなんて、 ISP独自じゃ出来ないでしょ
大 一 ハ ● 儲 点 ッ 1 け 壁 タ 点 で リ の
>>859 nyのソースは手に入れてないって言っていたよ。
まるで本人から聞いたような口ぶりに萎え
じゃあ、何のソースを見ながら作業してたんだ? ブルドックか?
866 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/01 08:19 ID:9VetBQQI
867 :
ピエト炉 ◆pietroLvxc :04/03/01 08:21 ID:49sC00p5
【ピエト炉系列板】 (炉 ̄∇ ̄) ___( っ )っ | し (_) .|←マイルーム | 【ダウソ】 . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧∧ ∧_∧ .| |(●´ー`)(,,゚Д゚)(; ´Д`) .|←リビング | 【モ狼】【大受】【ラウンコ】| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | /■\ ∧_∧ ∧_∧ ((( )))| |( ・_ゝ・)( ゚_ゝ゚)( `_ゝ´)( ´_ゝ`).|←キッチン | 【スロ】 【競馬】 【厨房】 【ν速】 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ [ ̄ ̄ ] |←風呂 | <ヽ`∀´>. ミ ゚_ゝ゚彡 ( ゚く_ ゚ ) (・∀・ ) ( ´∀`) .| | 【最悪】 【半角】 【独男】 【ネトゲ】 【ゲーム】 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 他板(トイレ) .| . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ,___,_ i___!_ ∧糞∧. (彡0ミ ) ∧_∧ /厨\ ( ´_ゝ`) <ヽ`∀´> ( `Д´) ( ´ω` ) ( `ハ´) 【削除人】 【糞コテ】 【DQN】 【ヲタ】 【厨房】 ↑↑↑↑ピエト炉に逆らう馬鹿ども↑↑↑↑
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪ なんて気持ち悪いんでしょうね♪ 誰もが皆、脳内スルーしたくなる発想のレスです(^^;ワラ しかし、愚鈍な人はそのみずからの短絡的思考を野放しにすることを好み、こういうレスを増殖させます♪ まさに、この人は典型的なキチガイです♪ 「誰もが忌み嫌うような事」を堂々と(^^;ワラ この人にとって2chとはなんなのでしょうか♪ ひきこもっているあいだにも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪ まさにこの人の存在は「生ゴミ」「キモオタ」でしかありません♪ ああ・・・なんていうことでしょう(^^;ワラ このレスにも馬鹿の一つ覚えのコピペで返される事でしょう(^^;ワラ
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
>>869 | X_入__ノ ミ そんなエサでこの俺様がクマーーー!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
某所にて・・・ (A) Custom Winnyなんていう物がでてるにゃ-。 (B) 何をどうcustomしたんでしょう? (C) もしや別の友人が出たときの (lumin) 流行らなければ (A) 暗号化部分をすげ替えただけらしい。 (lumin) やる意味無し (B) ふむ (D) なるほど(^^;> 暗号化部分をすげ替えた (D) それだけOPFWは反響があったってことですのぅ (lumin) そんなに怖がる必要ないのにね (E) そうだね<はやらなければ 暫くは安心だな。
どうせ、いたちごっごだろ。 nyにかわるP2Pでるだろそのうち
873 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/01 12:36 ID:abpgoT1X
どうせならブラウザー上のJAVAで動作するヤツでも造ってくれんかな。 流石にコレを検出してブロックするとなると洒落にならんから。
あぁ。これで納得がいったよ。
http://www.netagent.co.jp/onepoint/ > Q:Winnyのソースコードを手に入れたのですか?
> A:手に入れていません。あえて言えばメモリ上の
> 実行イメージが我々が解析したソースコードです。
> 「ソースコードを見たり、パケットを解析したりしながら、
> 試行錯誤してデータを逆アセンブルしていった」
ソースコードとはメモリ上のデータ(コード)を逆アセンブルした
物のことを言っているんだな。
早くOPWが大コケするところを見たいんですがマダ-?
このソフト出してる会社は 逆アセンブルで解析できるほど技術力あるように見えないんだが・・・ 大半はどっかのメーカーみたいにオープンソースからパクって作っただけじゃないの?
877 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/01 16:59 ID:NQC367wx
むかし、その会社にexploitコードを書いてもらってセキュリティーホールを 証明してもらったよ。 逆アセできないと、exploit書けないよ。
878 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/01 17:25 ID:rwkwt3je
>>873 最近じゃばあぷれっとおぼえてそんなにうれしかったのかい?
よかったねー ププ
結局、ネットエージェントは47氏の足元にも及ばなかった、 ということでよろしいでしょうか?
>>879 いーんじゃない? 暗号解読されたという事実があったとしても
それで自分が満足できるなら。
>>873 というか、47氏はJavaが嫌でC使ったんではなかったか?
製作動機の一つにJava製のFreenetが使い物にならんとかなんとか。
どっちにしろVMは実行がほんのりともっさりするから嫌。
>>810 そうはさせじと、ソー○ネクストから1980円で以下のようなソフトが新発売!?
驚止 Winny
驚止 WinMX
驚止 2ちゃんねる
驚止 SoftEther
パケットの中身を解析するのだから実装言語とブロックは全く関係無い
>877 あんた、社員だろ。 ウソ書くのはよくねーよ。 それにexploitコードなんか、 接続先の環境わかれば他人が書いたの使えるだろうが。
ネットエージェント社員、ウソ書き過ぎ。
「OPW導入を検討しているA社の者ですが、OPWについてのインタビュー記事の内容に関して質問が・・・」 って内容のメールを送れ。
>>889 888だが、ありがとう( ワロタ )・・・
891 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/03 11:01 ID:pFypd++t
このソフトをnyで流す神降臨期待age
仮にISPに導入されていたとして、nyBBSやっているだけなら安全だよね?
ISPはこんな馬鹿らしいもん導入しない。
むしろ企業、学校が導入する。
官公庁も
ny撲滅を目論むKとACCSが率先して実践導入、まずは組織内の隠れnyを排除にかかる・・・ 結果として双方相手が消え去ったように見え、両者万歳! ・・・・・・ ってイイ提案だとおもうんだが、やっぱダメ?
この社長、会社創業前からの知り合いだけど技術だけはすごいよ
性格と女の趣味は良くないけど。
ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた
特にネットワークとセキュリティ Unix & Linuxとアセンブラ & Cの知識に長けてて
一人で独自OSを作って会社を興してしまったほど
おそらく彼の能力なら本当に暗号は一部解除している。
一つのパケットからある程度の送信元が分かると言うのは
TCP/IPのフレームには、必ず送信元(winnyの中継マシン)のIPアドレスが含まれてるという意味だろう
それを一つずつ辿れば必ず一次配信先にたどり着くけど
(ISP等の協力無しでは作れないので)まだ追跡プログラムは作っていない(協力も無いだろうし作る気もない)
↑作れないと言わないところがこの人の性格
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6281/ ↑会社創業以前からある関連サイト
>ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた 実際のところは知らないし別に興味もないが お前の妄想でひろゆきに迷惑かける事があるかもしれないことをお忘れ無く。
この板自体が迷惑かけまくってるじゃん。 割れ告知やらなんやら。今更なにいってんの?
900 :
533 :04/03/05 09:51 ID:8OB9Bdpg
この所突発的に忙しくなってたり。
でもようやっと小休止。土日でログ解析の続きをせにゃ。
>>897 串と勘違いしとらんかチミ。
まぁ釣りだろうが。
それはそれとして、そこのリンク先の記事書いてるの社長か?
だとしたらイタ過ぎるぞ。
取り敢えずセキュ板にでも貼って笑われてこい。
>>899 どんな糞板だろうと整形疑惑を目ざとく見つけられ名誉毀損で訴えられれば負ける
902 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/05 12:17 ID:ukO5JxlF
533氏、どうなった?最近みてないけど533氏のお言葉読みたーい。
このURLを知らないやつはド素人だな とりあえず nimul site:2ch.net ↑でぐぐってこい。2ch内の情報だけでもも人物像が分かるから
lumin site:2ch.net だった この中でnimulのニックを知ってるやつはいるかな?
905 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/05 13:07 ID:5UF79ENM
ネットエージェントが資金提供しているAD200Xという団体の Officeなる人物がACCSに不正アクセス防止法違反と威力業務妨害の容疑で 逮捕された事実から関係が想像できるだろう
906 :
533 :04/03/05 13:07 ID:8OB9Bdpg
たった2レスも遡れない902のいるスレはここですか?
ネットエージェント社員乙。
910 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/05 16:45 ID:zKT+N1i9
この社長、会社創業前からの知り合いだけど技術だけはすごいよ
性格と女の趣味は良くないけど。
ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた
特にネットワークとセキュリティ Unix & Linuxとアセンブラ & Cの知識に長けてて
一人で独自OSを作って会社を興してしまったほど
おそらく彼の能力なら本当に暗号は一部解除している。
一つのパケットからある程度の送信元が分かると言うのは
TCP/IPのフレームには、必ず送信元(winnyの中継マシン)のIPアドレスが含まれてるという意味だろう
それを一つずつ辿れば必ず一次配信先にたどり着くけど
(ISP等の協力無しでは作れないので)まだ追跡プログラムは作っていない(協力も無いだろうし作る気もない)
↑作れないと言わないところがこの人の性格
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6281/ ↑会社創業以前からある関連サイト
911 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/05 16:46 ID:zKT+N1i9
この社長、会社創業前からの知り合いだけど技術だけはすごいよ
性格と女の趣味は良くないけど。
ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた
特にネットワークとセキュリティ Unix & Linuxとアセンブラ & Cの知識に長けてて
一人で独自OSを作って会社を興してしまったほど
おそらく彼の能力なら本当に暗号は一部解除している。
一つのパケットからある程度の送信元が分かると言うのは
TCP/IPのフレームには、必ず送信元(winnyの中継マシン)のIPアドレスが含まれてるという意味だろう
それを一つずつ辿れば必ず一次配信先にたどり着くけど
(ISP等の協力無しでは作れないので)まだ追跡プログラムは作っていない(協力も無いだろうし作る気もない)
↑作れないと言わないところがこの人の性格
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6281/ ↑会社創業以前からある関連サイト
>>897 >ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた
ネット関連の法律が出来る前でも、クラック行為は民事訴訟になるし
刑事訴訟にもなりうる。かつてといってもせいぜい7、8年前。時効を
迎えてない可能性もあるな。
913 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/05 17:40 ID:5UF79ENM
>897 本人書き込みに間違いない。 俺も同じように自作自演したことあるからよくわかる。 やってて恥ずかしくないか? その程度の技術でクラックとかほざくな。 ハッカージャパンとかの見過ぎだ。
大体、日本人の自称ハッカー&クラッカーの大半はrootshellに載ってたもんのまねっこだろ?
916 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/06 01:55 ID:2vyFmgkx
>>915 この人、rootshellにも乗っていますが。
過去の汚物はちょっと置いといて、問題はwinnyどれだけ制約がかかるかだろ。 いくら理論上、上流のIPを抜けても何のファイルをやりとりしているかは分からない仕様になっている。 検索ワードやクラスタなど漏れても実質問題ないわけで、 winnyの使用そのものが違法とならないかぎり起動するぶんには問題ない。 差し迫った問題は、導入したプロバイダではwinnyができないということくらいか。 まあ、OPWはホットな話題だから騒がれただけで、実質障害は無いに等しい。 ってことでFA?
OPWシリーズはこのテのソフトに必要不可欠な「導入例紹介」が無い だから胡散臭い
>>918 社長このスレみてるっぽいからそのうち出来るんでない?
>>1 の記事で2/27発売ってなってるけど、
実際にこれで規制されたって人居ないの?
>>920 会社でwinnyやるような素人はここにはいないと思いたい
これを導入するようなDQN会社は2ch書込規制も買わされてる とか言ってみるテスツ 自宅から書き込めばいいんだがな
923 :
533 :04/03/08 14:54 ID:cKsyomw+
ちと質問。 スレ違いどころか鼬画意なんだけど、フリーで日本語なsniffer無かったっけ? 昔仕事で必要があって見付けたんだけども、どこだったか忘れてしまった。 確かDLLは海外の使ってた記憶が。
etherrealしか知らんなぁ。っていうかこれは日本語じゃねーな。
FreePeekかなぁ?
926 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/11 18:54 ID:cbmRRpdS
そう
ぬるぽ
>ネット関連の法律が出来る前はそこらへんのサーバをク○ックしまくってた サーバーをクリック?わけわからん、何の事だ
>>929 クロックだろ?
これだから素人は・・・
>>930 ククックだろ?
これだから素人は・・・
噂によるとスパイウエア or バックドアらしいよ。 導入する企業や大学は考えた方が良いよ。
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | クマック。 | ( _●_) ミ (略) 彡、 |∪| 、`\ マジお薦め。 / __ ヽノ /´> ) (___) / (_/ | / | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
>>935 おまえら揃いも揃ってヴァカばっかだなw
クイックだろ
今日さー、部長に八つ当たりされて モウ- クタックタ ダヨー('A`)ノ
クァックyou
へー
Freenet unstableスレでこんなカキコをハッケソw
90 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar :2004/03/15(月) 19:51 ID:uNpzDG6J
>>89 でも実際、K関係者と当事者しか真相は分らないのでは?
Winnyはまだ安全だと思う人はどうぞ思う存分やってください。
危なっかしくて俺は2度とやんないけど。
まあそれはリスクの見方の差であるので仕方ない。
ファイル共有ごときで人生アボーンはいやすぎる。
FreeNetってそんなにイイの?
>>941 FreeNetはファイル交換でなくて匿名ネットを実現するフレームワークみたいなもん。
たしかに出来るけど、用途が違う。
そか
1000!!gets
945 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/17 11:28 ID:rBTgetnc
所でwinnyの性能を二分割して、ダウン専用と変換専用に分けたらどうよ? そうすれば著作権系を直接落としたことにならないし。(という妄想) まぁ元からwinnyつかってないが
すまんageてしまった
>>945 道具の存在が悪いとしたら、HTTPdにもブラウザにも、MP3プレイヤーにも、
CDリッパーにもそれが言えるから、ツール設計者が過剰に支援することも無い
と思われる
大阪府警が暴走族の撲滅を目指し、展開している“暴走族ダサイ作戦”が功を奏している。
「作戦を開始してから、半年間で約400人が暴走族をやめた」(大阪府警)その作戦とは、
「この時代、暴走族をやっていて恥ずかしくない?」「ダサー 他にするこ とあるやろう」
といったイラスト入りのチラシやポスターを府下のガソリンスタンドやコンビニに配り、
心理的な面から暴走をやめさせようとするもの。
問題のポスター
http://www.albinoblacksheep.com/flash/you.html
>>948 やかましいうえに目が痛てぇぞ、こんなんで効果があんのか・・・・・・、いやはや判らんもんだね( Hmmmmmmmm--n ・・・ )
951 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/19 01:15 ID:Ba+gwPJv
952 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/19 14:56 ID:KTLvUERh
電気事業法は知らないけれど、 現法では電子メールを勝手に見ても罪にならない。 通常の手紙も封さえ切ってあれば見ても大丈夫。 良くてプライバシーの侵害がいいところ。 どっちみち捜査協力の形を取ればプロバイダ側は断れません。 (まあこの時点で範囲が絞られているわけだけど・・・) ただ実際にソフトをプロバイダが使用したとき、 設備投資やライセンス費掛けてまでNY利用者を見つけるメリットって何? 犯人摘発で賞金でも出るの?
953 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/19 16:49 ID:wiQ+1JZO
このスレいまいち盛り上がらないね 533氏のツールマダー進行状況教えてー
_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ デケデケ | | ドコドコ < バージョンまだぁ〜? > ☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ | ☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪ =≡= ∧_∧ ☆ ♪ / 〃(・∀・ #) / シャンシャン ♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ || γ ⌒ヽヽコ ノ. .|| || ΣΣ |:::|∪〓 .|| ♪ ./|\人 _.ノノ _||_. ./|\ ドチドチ!
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( )
956 :
533 :04/03/22 11:30 ID:hlLJ8k8r
ここ暫く自分がウイルスに掛かってしまっていた。
金玉とかのPCウイルスには無縁なんだけど。
>>953 そんなワケであんま進んでません。スマンコ
ny通信ログは取ってみたけども、こっからパターン解析って結構骨ね。
ちょっと発想を変えて、如何に本物のhttpsっぽく見せかけるか?に重点置こうかという気になってたりも。
それと同時に、ノード生存確認にICMP使ってDoS攻撃ぽい挙動を軽減出来ないかとも考えたり。
相手が必要なものだから、お手軽にテストプログラム組んで実験の荒らしってワケに逝かないのが辛いとこ。
そろそろ、協力者募るべきかなあ。
957 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/23 20:33 ID:AEdt7vlY
クローズアップ現代で会社でWinnyやっている奴がいることが証明。 このソフトを導入すると会社でWinnyやろうとしている奴を 見つけ出すことが出来ます。
958 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/24 19:47 ID:hADidcC+
Winnyユーザーも増えることだし、また、このソフトが売れるな。
958はエージェントスミス