低スペックPCでのny使用を語るスレ 2時間目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
みなさんのP2Pソフト使用中のPCの具合の報告や
Winny等の使用目的に適したPCについての話など
ご自由にどうぞ。(´ー`)y-~
前スレのようにマターリ進行でいきませう。

【前スレ】
低スペックでのny起動時間
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1064481879/

【関連スレ】(トラブル等は下記スレへどうぞ)
まごころで教える何でもPC質問コーナー Vol.10
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1075298009/
[HDD] HDの質問・相談すれ [11]
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1071153149/
2[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 14:31 ID:FTBW0bUU
2get
3[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 14:35 ID:pjNjuqEt

         。ρ。       >>1 逝ってよし!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/  
4[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 15:51 ID:gTH5gYEz
             .  + .  *     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 ■ ■
 ■      ■■■     .      /   _ノ     ,_ノ\   .+  ☆  .      ■ ■
■■■■  ■  ■           /    / iニ)ヽ,   /rj:ヽヽ ヽ              ■ ■
  ■    ■  ■ ■■■■■■■l::::::::: ;〈 !:::::::c!  ' {.::::::;、! 〉 .|■■■■■■■■  ■ ■
.■■■■ ■ ■■           |::::::::::  (つ`''"   `'ー''(つ   |             ■ ■
   ■     ■  +.  ☆  。. . |:::::::::::::::::   \___/    | ☆ . *  +.
   ■     ■            ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ  .  . .   +☆  .● ●
5[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 16:01 ID:PEwBFfjX
>>1
Z
6[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 17:05 ID:+qsARNri
久々に適当にny用マシン組んだので

CPU:Duron 1.2G(余り物)
MEM:PC2100 768MB(Bulkともらい物を適当に)
M/B:MSI(詳細不明もらいもの)
HDD:幕 5400rpm BB 40G(友達と物々交換)
光学ドライブ:DVDROM/CDR/RW(韓国製Bulk)
モニタ:GreenHouse15inch液晶(余り物)
ルータ:BRL-04FM
回線:フレッツニューファミリー光

安い割には結構快適に動いてるので満足
さすがに、キャッシュ変換時は重いが
その時でも上下とも1500は出た。
普段は3000くらいかなぁ。
7[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 19:46 ID:gcgdIcUa
>>6
低スペックってそれをいうのか?
8[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 19:50 ID:1x9+xZGM
>>6
低(金額)スペックPC
9[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 19:53 ID:LjiltVPk
たぶん最近の一般的なPCからみればDuronという時点で低スペックかな。
漏れもセレの600MHzなので人のことは言えないけどねヽ(`Д´)ノ
10[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 20:46 ID:4Z0hwfPj
セレ2GにXPがついて34800円だってよ。
あとはメモリさえ増やせばnyやりながら軽い作業ぐらいなら十分だね。
PCも安くなったもんだ。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_179/14450086.html
11[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 21:04 ID:Nq1VL0JW
>>10
中身、マウスコンピューターだね
安物買いの銭失いになりそうw
12[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 21:06 ID:4Z0hwfPj
鼠ってそんなにダメなの?
13[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 21:24 ID:Nq1VL0JW
>>12
らしいよ。使ったこと無いけど
でもOS込みで確かに安い。ベアボーン代わりに買うのもアリかもね
14[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 22:21 ID:4Z0hwfPj
マウスがダメと言ってもサポートの問題だろ。
ソフマップの奴もそうだが、
ヨドバシのサポートなら別に問題ない。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 22:33 ID:gTH5gYEz
34800円のPCに過度な期待はしない方がいい。

ny専PC、くらいに最初から割り切って使えば、期待を裏切られることもあるまい。

使い倒して、壊れたら棄てる、くらいのね。
16[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 22:40 ID:sDccGMz3
スレ立て乙。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/29 23:19 ID:8g/kQRrI
ずっと低いスペックで使って、新しいPCでny三昧と思ったら
うるさくて夜つけっぱなしにしたら眠れないよ・・・。メーカーPCなのに。
昼放置するのは嫌だしなあ。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 00:36 ID:0/KQC3AK
>>17
パーツ交換しる。

五月蝿いのは、CPUファンか電源内蔵のファンか…
パーツショップで静音タイプのものを買ってきて交換。

五月蝿いのが電源のファンだった場合、電源ごと換えちまうのが吉。
19[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 00:46 ID:spHw5MGM
つーかまあ静音仕様でも昔の低スペック機よりうるさい場合が多いけどね。
発熱量が違うから。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 02:59 ID:s1c/Usix
でも最近のHDDはガリガリ言うの小さくなったよな、
21[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 04:22 ID:bmf+h5kk
何かあの音が聞こえないと逆に寂しくね?
22[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 04:55 ID:s1c/Usix
>>21
そうか?安眠できるが
23[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 05:10 ID:64Q+WP0A
おれは耳栓しないと寝られんわ
24[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 06:23 ID:NMCI/6PW
最近はHDDのギコギコ鳴く音聴かないと寝れない(マジ)
静かすぎるとかえって落ち着かないよ。
25[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 06:59 ID:aJwlFZ4c
>>23
漏れも毎日使ってる。
HDDというよりファンが五月蝿い
26[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 17:18 ID:8I1SpzBg
漏れは神経質だから時計の秒針の音などが気になって
寝れなくて悶えることが多い
27[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 18:35 ID:NO3Xc8QR
CPU:Pen!!!550 ヅアル
MEM:512
M/B:ASUS P2B-D
HDD:13G + 13G + 6G + 60G

YAMAHAのルータのほうが先に落ちやがるYO
28[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/30 23:08 ID:1LR4Fpbb
5,6マソのPC買いにアキバに行ったら、帰るときはiHP-140手に持ってた。テヘ
29[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/31 02:42 ID:pHbO2cgC
ファンもうるさいねぇ、まぁガリガリという不定期な音よりはましだと思うが
そろそろ水冷式もしくは銅でも導入すっかな
30[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/31 09:30 ID:3h6Y+WiH
低スペックでも快適小遣い稼ぎ。

http://www.geocities.com/guardience/
31[名無し]さん(bin+cue).rar:04/01/31 22:15 ID:8wzxB0Si
昔は基本的にファンは電源だけだもんね。
今はケース、CPU、電源、グラボetc・・・。
うるせえよあっちに行け、不協和音鳴らしやがって。
きれいにユニゾンって見ろボケ って感じ
32[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 00:05 ID:sF66+X9i
俺なんか静音タイプのCPUファンと同じく静音の400W電源をつけたら、
それぞれのファンの間隔が一センチぐらいなので気流が干渉して爆音に・・・。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 00:31 ID:KrNyXNRb
>>32
それ漏れもだ。せっかく静穏タイプのやつで固めても今度は
スーっとか気流の流れる音のほうがやたら気になる。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 06:01 ID:DoMTHFDl
CPU Celeron600MHz
メモリ 64MB
HDD 20GB
OS WinMe
回線 ADSL8M

気をつけて使えばなんとかやれる
他の作業やったりするとすぐ固まるけどなー( ´Д`)
35[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 06:10 ID:yg2/Bywx
いくらなんでも、メモリー少なすぎでしょ

ウチは
CPU Celeron400MHz
メモリ 256MB
HDD 30GB
OS Win2000Pro
回線 ADSL8M

のノーパソです。
この状態で、ny、jane Doe、ブラウザ(炎鳥)、アンチウイルス、防火壁常駐
時にはVLCで動画再生もするけど
極めて安定してるよ
36[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 08:28 ID:S0+BaZCp
CPU MMX133MHz
メモリ 32MB
HDD 3GB
OS WIN95
回線 ADSL8M

です。。。
37[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 11:57 ID:vkdKe7B9
神!
38[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 12:07 ID:5YMTPxtF
セレロン400
メモリ192MB
XP

主な常駐
outpost
AVG
フリーのスケジュールソフト
音声
ボリュームコントロール
エキサイト壁紙マネージャー

nyやりながらMP3聞いて、ギコナビ使用しながらIE立ち上げ位ならもたつくことがあるがOKだーよ
39[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 13:18 ID:0mwqiMki
Win98は最大いくらまでメモリ積めるの?
多すぎても効果が無いってどこかで読んだけど…

仮に192M→256Mにした時にはどのくらい効果ありますか?
40[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 14:31 ID:ffcEYuIZ
キャッシュ変換スピードどれくらい出る?
漏れのオンボロPCで平均2500最高で3000なんだけど
41[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 14:33 ID:vkdKe7B9
1000いくかいかないかってくらい。。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 15:10 ID:eyoXoow6
CPU セレ550
メモリ 64MB
HDD 15GB
OS WinMe:2時間に1回再起動
フレッツISDN

常駐すべて切った

感想 氏ね
43[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 15:19 ID:kBcqo5xf
>>39
>最大いくらまでメモリ積めるの?
最大積載量は使ってるPC次第。
漏れのmx専用機はセレ400のノーパソで最大積載量は192.
それ以上の目盛に換装しても認識しない。

目盛増設よりOSを2Kに変えるのが一番効果的。

>>40
ny機(セレ800、目盛512、HDD40G)で1500くらい。
どーせ放置プレーだしさほど気にしてないけどね。
44[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 15:33 ID:pYAmfPBw
XP以前のはメモリー512M以上積んでも
スピード的には意味がないと読んだことあるな。
下手したら不安定になるとか。
45[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 15:58 ID:65scNCUY
>>44
Xp以前ではないな
46[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/01 16:12 ID:OVFFP5M4
98から2000を使わずにXPに行っちゃったんでしょう
47[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/02 00:34 ID:WxoaG3Cx
>>43
俺のベッド専用ノート(セレ850、256M、XP)だと2000ぐらいは出る。
メインのPen4 2.4C、メモリ1Gだと6000ぐらい。
この辺はHDDの限界なんだろう。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/02 10:00 ID:Zw/MDGo4
それはHDDの回転数にもよるんじゃないか
49[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/02 18:34 ID:1scBfalq
Winny Util だと2倍近く出ます
50[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/06 03:02 ID:d6uHpG2n
保守
51[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/06 21:55 ID:SAJqYNJZ
 
52[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/06 23:24 ID:LWM0jCjV
CASE: MicroATX

OS : Windows2000Professional SP4
CPU: Duron 900MHz
RAM: PC133 SD-RAM 512MB(256*2)
M/B: MSI KM2M COMBO-L(MicroATX)
VGA: Onboard
S/B: Onboard
LAN: Onboard
HDD: 40GB

残りものにマザーとケース足して作った
ファンは静音

小さくて静か
常時稼動
53[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/07 00:42 ID:qcAr8u+V
手元に余っている250W電源とPC2700の256*2があるんだが、
売っても大した金にならないのでny専用機を組んでみようかと思う。
IntelにするかAMDにするか検討中。
54[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/08 20:32 ID:RvNDL4ZF
【OS X搭載PCが】Apple PowerMac M9031J/A /22000円【破格】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076233230/
55[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/08 20:36 ID:PHHI6U+t
ほすふ
56[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/08 22:06 ID:6DqoBvuL
今セレ400、メモ160M、HD6.4G、W2K、ADSLで
HDD買ったら挑戦する
57[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 04:36 ID:kWtiXgwR
>>56
ハイスペック
58[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 06:53 ID:lCX7p5dh
>>57
え?ハイスペック・・・?
喪前さんのスペックはそれ以下なのかい?
59[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 16:35 ID:4qKUu3o3
cele266
メモリ64
HDD10G
win98
B触れッツ

起動直後10分くらいwinny2の応答が無くなるが
それさえ過ぎれば8時間くらいはつけっぱなしで無問題。
8時間以上つなげたことないからそっから先はわかんないけど。
裏でネットサーフィンしても平気
60[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 17:36 ID:nSYqWrVG
なかなか200MHzの壁を切る猛者は現れないな
61[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 18:18 ID:rmG3KpUL
猛者は凄いね〜
おれのPCは WinMe セロリン700 128MB HD30GBだから
このスレ的には高性能ですね
62[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/09 19:21 ID:6VWkZhjl
低スペと高スペで光回線でnyの速度を比較すると
どの程度の差が出ます?
63[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 01:34 ID:q1KIzEr5
EPIA-5000 RAM:512MB HDD:80GB OS:WinXP Pro
完全ファンレス。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 14:29 ID:cDjh9Rni
PenU たぶん266
メモリ 32
hdd 6.5GB
Win2K
ケーブル 2MBBS

Winnyを常駐してると重くてWinをシャットダウンできない程度の廃スペック
65[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 15:10 ID:Y1PjOamL
>>64
メモリ32とは中々のつわもの、せめて256入れよう
66[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 18:50 ID:w0nzYzpR
>>64
2Kで32MBじゃあ始終仮想メモリにアクセスしてHDDがガリガリ言ってそう・・・
67[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:10 ID:7um+v5Gf
penV667
メモリ64M
HDD30G
Win98
ADSL

これより低スペで乗り切ってる人いるのに
なんで俺の止まっちゃうんだろ…
教えてエロぃ人ヽ(`Д´)ノ
68[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:14 ID:sQ7SsRof
98だからだよ
69[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:22 ID:ClCB3rLm
CPU : MMX-200MHz
MEM : 128MB
HDD : 4+40GB
なんとPC-98だ。Win2K入れてるのがまだ救い。
ついこの間まで64MBだったが、スワップしまくりのny落ちまくりだったので増設。
とにかくキャッシュ変換が遅いが、基本的に常時稼動でマターリやってる。

しかし、>>36にはかなわんな。マジかいな。
70[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:29 ID:Y1PjOamL
>>67
98だしメモリが64だからだよ
とりあえず2000入れて64→256にすれば全然動く
漏れも前に使ってたPCはKM-400で後は似たようなスペックだったけど
入れ替えてから余裕で動く、98はメモリの管理が悪いからやめときな
71[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:32 ID:7um+v5Gf
そか…
この際PC買い換えた方がいいのかもね
ぼろいし
72[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:55 ID:VUvuzcZK
>>69と同じく64MBから128MBへ増設したらめちゃ快適に。
MMX-166mhz
MEM 128MB
WIN2KSP4
HDD 40G 変換速度 150-400
nyとネットと動画見るくらいは同時にいける。aviはかくかくするけど。
73[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/10 23:57 ID:rDVDxfDS
>>67 >>71
喪前このやろーny初心者スレとおんなじこと聞いてんじゃねーぞコラ。
漏れの回答無駄にしやがって。
誰にきいてもおんなじ答えしか返ってこねーに決まってんだろ!
ヴォケが。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 00:00 ID:Gv4YlOwg
買い換えっていってもマザーとCPU、メモリ入れ換えるだけならそんなにかからないよ。
秋葉原ならDuron1.4と適当なマザー、メモリ512で16000ぐらいかな。
あとは今あるパーツとOSを流用すればいい。
nyやりながら動画見るぐらいならこれで十分。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 00:10 ID:Gv4YlOwg
あ、CPUクーラーを忘れてた。まあこれは1000円ぐらいのを・・・。
76[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 00:32 ID:PDQ/2Jsu
わざわざ買い換えて新しいのでnyすんのって馬鹿らしくない?
古いほうでやるもんでねーの?
俺は一台をp2p兼エンコ機にしてるけど。
77[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 00:46 ID:Gv4YlOwg
俺もPC切り替え機とか買ってセカンドPCをny専用機にしようとしたけど、
結局使い勝手が悪く面倒だからやめた。
今はメインPCとベッド専用ノートのうちその時使ってる方でやることにしている。
テレビ録画、DVD鑑賞専用に3台目をこれから組むところだが、こっちはnyには使わない。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 01:05 ID:I4zCuq6X
ベッド専用ノートなんてしゃれてるな。
オレはふとん専用ノートをつかってるぞ。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 01:06 ID:9fjQBq9/
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄   
   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧   
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~
80[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 01:18 ID:I4zCuq6X
フトンサイコーはわかったが、どう見てもデスクトップ機にしか見えない
81[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 01:25 ID:t+f1/I8C
>>67
全く同じスペックだw
ny専用で3日くらいは何とかなるけどね俺の場合、、、
どーせ常駐多いんじゃないの?
82[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 13:05 ID:rX6uaQbb
昔ny1を
リブレットの
ペンタ75
メモリ24
HDD15GB
win95
で起動してた時は辛かった
最終的に壊れた
83[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 13:06 ID:rX6uaQbb
古い記憶でスペック詳細違うかも知れない。
違ってたらすマン。

いつもとんでもなく熱くなって自動で落ちてた
84[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 15:00 ID:fU8RfoGp
>>77
ディスプレイ二個あって、LANでつないでるけど、そんな不便無いよ
メインが逝くのを考えると、ちょっとくらい不便でも、やらなきゃって思う
8577:04/02/11 16:19 ID:Gv4YlOwg
>>84
2台のうちどちらを使う場合でもHDDはLANでny専用の160Gを使ってるからその点は問題ない。
86[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 16:54 ID:twxuBUkY
ny&ファイルサーバー専用機

M/B SOYOの440BXだったはず?(もらい物)
Pen2@266ファンレス (M/Bと一緒についてきた^_^ )
RAM 128MB×3 (タンスの肥やし?)
Win2KProSP4
LAN LANとWAN用にコレガ2枚ざし (もらい物) 
HDD IDE133カード2枚追加で (中古でゲット)
システム用 富士通ノート用12.7mm 6.4GB (壊れたノートから)
キャッシュ IBM 160GB
ファイル保管用として 幕 160GB×3 300GB×4
モニター&キーボード&マウスレス
あと停電用にSmartUPS1000
(中古で2K円+2K円の38B19R×2外付け+電線少々)
回線 光新家族

静かなファン買えないので同じファンを2個直列配線で使用
電源は触るとピリピリ漏電中の300Wそろそろ変えないと燃えるかな・・・・・
HDDの容量だけはハイスペックかなそれ以外は・・・・・
87[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/11 18:26 ID:Gv4YlOwg
電源換えるならマザーごと換えれば?
中古で揃えれば10Kかそこらでかなり快適なモノが出来るはず。
8856:04/02/12 22:05 ID:zGkfQaGJ
HDD買えないから一本釣りでやってるけど、全然平気
キャッシュ変換も1500くらいでるし
キャッシュ即消しでごめんなさい

なにげにこのスレ好き
89[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/12 23:42 ID:xUmgBwDv
           f!!l   .f!!l
            | |   | )
            〉 .l  .l 〈
           (  l  j  )         
            >,>--<、<        
          / /|  =  |ヽ\         
        / / .|/ __ __ヽ|  \       
      / / /{|  ニ l ニ  |ト、 ヽ\     
    / /  / .ト、. l ─ ヽ,イ `、 \ \   キャッシュはなるべく消すな
   /     /‐-- l、`‐、,,w,,-´ ,l --‐'ト、   `、  
   l   /  _,   \   /  、_  \   | 
.   l /   ∧    `゙゙|''´    ∧   \. l  
   /   /`、 .ヽ     |     / /\   \           
  {.   (.   `l. ヽ 。   |  。 /  l'   )   }
.   \  \  ゙l __,,,     ,,,__  l'   /  /
    ゙l\  \. ゙l __,,,     ,,,__ l' /  /l'
.    ゙l  \  \|    __,、__   |/  /  l'
     ゙l.  \  \ニノ./\ヽシ'  ./   l'
.      \   \ ´ 〈 l レ. 〉   /    /
       \   .`゙゙`''\王/'''"´   /
...==三三三三`'‐.、,,____ソ_八,,____,..‐'"三三三三==
       ̄=三三三三三三三三三三三= ̄
90[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 02:50 ID:mpsy4OZ7
漏れなんてiMacG3の450MhzでVPC上で2000走らせながらnyしてるよ。
仮想ドライブはFAT32で20GBメモリは320MB割り当てて使ってる。
VPC上ではPen2をエミュレートしながら走ってるらしいから、
実効速度は200Mhzにも満たないかも。
でもnyのみだったらそこそこ動くよ。キャッシュ変換は平均680くらいかな・・?
それでも、ファイルは普通に落ちてくる。
それで、MacOS X上でウェブブラウズとかも普通にできちゃうから、
VPCって結構すごいです。。
91[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 03:28 ID:dQfhjQKW
おまいらDuronで安く組めよ。
92[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 09:50 ID:/Q7xIgOF
くずマカーはwinny使うなボケ
93ヽ( ・∀・)ノ ウンコーまんせー:04/02/14 10:01 ID:sei3HQK7
セレ2G 1024M
HDD約455G
nyとMXやりながらDVDやいてDivX再生してメッセしてIE起動してもへっちゃら。
nyとMXだけなら最高2週間再起動なしでいった事あるけどまだいけると思う
(常駐はノートン・めもくり・MXモニター・デルニー)
94[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 10:03 ID:sei3HQK7
あ、OSはXPほーむ
95[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 11:17 ID:jRb4ksHq
俺はPEN2 CPU 266 HDD 3 96メモリ でやってる。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 13:23 ID:vg+pJXUT
ny導入。
CPU800MHz、メモリ320MB、OS:WinMe、DSL8M

OS周りはもともとできる限り軽量化して安定させてあったんで
今のところ問題なし。キャッシュ用ドライブに20GBほど振った。
これが一杯になるころが安定できるかどうかの境目かな
97[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 17:48 ID:mWCchcXu
>>93
多分君じゃ理解できないと思うけど言っておくよ、
( ´,_ゝ`)プッ
98[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 18:03 ID:dKJ3IqnR
さすが低スペックスレ、セレ2GHzなんて糞CPU積んでるマシンは、こんなスレでもないとまともに相手してもらえないもんなぁw
99[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 18:30 ID:RsO1dFx4
>>96
Me?( ´,_ゝ`)プッ
100[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 18:32 ID:Bn06AogM
まぁダウソにいるのにMe使う理由は皆無だわな
101[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 20:34 ID:ced66N0Q
あんまり屁こくなよ
102[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 21:39 ID:mWCchcXu
( ´,_ゝ`)ブリッ
103[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 23:04 ID:mpsy4OZ7
>>92
お前みたいのが新MAC板とかWIN板で迷惑かけてんだな。。

104[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/14 23:49 ID:/Q7xIgOF
マック使って偉そうにしてるやつは
3.3厨の非公開ごっこに通じるものがあるよな
105[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/15 01:29 ID:5jDWG2nL
だからDuronで組めって。
1.4と安いママンで信じられないくらい快適だぞ。
新品で3500円のCPUに5000円のママン、6000円のメモリを今の腐れPCに入れるだけだ。
OSはもちろん(ny
106[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/15 07:19 ID:X3J5xzPd
>>105
me
107[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/15 12:35 ID:FDHJ4/TC
>>105
まさかメインマシンでやってると思ってんの?w
古くなったセカンドマシンにそこまで手をかける必要があるのか、いやない
108[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/15 22:54 ID:5jDWG2nL
14500円が出せないなんて・・・。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/15 23:01 ID:FDHJ4/TC
出さないと出せないの差が分からん奴がいるな
14500円あったら違う事に使う罠
110[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 03:02 ID:saDsb8s7
貧乏人にとってはny専用機に14500円も出したくないよな。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 12:32 ID:saDsb8s7
つーか低スペックのPCが1台しかなくてそれで仕方なくnyやってる奴って結構いるんじゃないの?
俺はメイン(Pen4)とサブのノートと録画用(セレ)、ny専用機(Duron)でPC4台使ってるけど。
112[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 13:08 ID:ngkHsRre
うちは低スペックが2台
113[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 13:13 ID:79i8gDn0
Celeron 700MHzなら簡単にファンレス出来るYO!!
電源も250Wをファンレスにして無音PC(HDDはスマドラ)。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 20:09 ID:saDsb8s7
24時間起動の専用機なら静粛性も重要だな。
うるさくて眠れんようでは話にならん。
ファンレスならC3なんかもいい。
115[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 22:02 ID:EOPCNS8Z
話の流れと関係ないですが
このスペックはヤバイですか?
なんかやたら止まるしやたら遅いんですけど

CPU 266MHz
メモリ 64MB
HDD 4GB
OS WIN98
回線 64k

てかみなさんも4Mのmp3おとすのに
3日ぐらいかかるんですか?
だれか教えてください。俺はこれでいいんですか?
116[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 22:08 ID:nPyf3Jl6
>>115
椅子ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
117[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 22:11 ID:Eq5kXgHM
>>115
ウチはほとんど同じスペックだけど、回線だけはADSL。
4MB程度だったら1分くらいあれば落ちてくるよ・・・。
せめて回線を変えられるなら変えたほうがいいかと。
118[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 22:15 ID:e+yQso6P
耳鳴りがするのである程度音がなってるくらいがちょうどイイ
119[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/16 22:19 ID:27OH0RzG
回線だけは
低スペックではいけないな
120115:04/02/16 22:20 ID:EOPCNS8Z
結構俺は社会の底辺なんすね_| ̄|○
回線変えるような金もないし・・・

ナローヽ(`Д´)ノウワアアアアン
121[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 00:06 ID:bxZ4Jjc8
isdnって安いか?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 00:23 ID:DrMiAflB
むしろ高つく気がする
123[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 04:21 ID:aGjrKAvx
これny専用機にどうよ?

756 名前: 名無しさん 投稿日: 04/02/12 17:21
>>699のPC見てきたよ。
秋葉原卸売りセンター3っていう店(じゃんじゃん亭の隣り)で、
Pen2 400、メモリ128、HDD6.4、LAN付きのPCに中古の日立15インチ液晶がついて税込み17000円。
割れのW2Kでも入れてネット専用機としてなら十分だろう。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 05:24 ID:4sX/Pyb7
おまいら、ダウソ板らしくないなごみぶりじゃねーか。

触発されたんで最近入手した、Win2000、Pen3-700, 128M, 10Gのサブノートでやってみたら
CPU使用率30%くらいで安定しちゃいましたよ。キャッシュ変換時1500KB/s。
普段使わないならこれで走らせとくのも手かなと。つまんないね、いまさら。スマソね。
でもあれだな、こんくらいのCPUだとファンもあまり回らないのな。発熱量少ないせいか。
Pen-3が優秀だからか? 分からんが。
nyだけじゃあんまりなんで、エンコにもこのマシン使っちゃおうかなと。
そりゃいくらなんでもツライか。
125[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 05:50 ID:aGjrKAvx
俺のセレ850のノートだとキャッシュ変換2000ぐらい出るよ。
この頃のセレは優秀なんだね。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 12:53 ID:URJPl61+
ISDNでダウソなんかしてたら月いくら掛かるんだよ
遥か昔にADSLにしてればPC買い替えも出来ただろうにw
127[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 14:02 ID:4VXeAgU6
フレッツいsdnがあるじゃないか
128オタコン:04/02/17 17:49 ID:EPs97cnZ
低スペックでもWinnyできるんですか..
俺のPCじゃ25分でフリーズします
スペック
CPU AMD750Mhz
メモリー 64M 仮想514M
HDD (内臓 35G)(外付け 80)
OS XP
だれかいい方法教えてください.一日ずぅーとフリーズしない秘訣とか
をお願いします
129[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 17:52 ID:wU6PXq4O
メモリ積めよ
OSの推奨動作環境すら満たしてないぞ
130オタコン:04/02/17 17:56 ID:EPs97cnZ
そうですかこの低スペックのPC
で一番イイOSはなにですか..
メモリー買うお金ありませんねぇ
131[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 17:57 ID:YiZMFUV6
>お金ない
ためなさい
132[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 17:57 ID:KiL1lbVB
OSよりメモリの方が安いですよ
133[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 17:58 ID:WBn52XeM
メモリ64Mかよw
めっちゃくちゃ笑っちゃったじゃないか。

98SEでも買ったらどうだ?
134半月前まで超低スペック:04/02/17 18:00 ID:fx2g+U5f
俺も低スペックだったよ
今は平均レベルのスペックまでグレードアップさせたけど、
あんまり生活は変わってないよ。nyもやらなくなったし

pen3 1GHz
sdram 256MB
HDD 80GB

pen4 3GHz
ddrsdram 2047MB
HDD 500GB
135オタコン:04/02/17 18:00 ID:EPs97cnZ
そうですか..買うお金ありませんねぇ
(俺小学生だから)
98SEていったらFDがいるじゃないですか
うちのFD壊れていますからなぁ
136[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:01 ID:aGjrKAvx
PC100か133だろ?
5000円も出せば256買えるじゃないか。
137オタコン:04/02/17 18:02 ID:EPs97cnZ
134<<普通Pen4もあったら俺の場合はWinnyしてますよ
Pen3もあれば十分とおもう
138オタコン:04/02/17 18:04 ID:EPs97cnZ
そんなぐらいですか?
うちのNECのパソPC100じゃナイト思うが
この前HDDの修理にだしてお金使ってしまったからなぁ
まだ我慢ですな(笑
139[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:04 ID:nX96sxdi
小学生が来るなって言いたい。
140オタコン:04/02/17 18:05 ID:EPs97cnZ
別にいいさ
捕まっても
141[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:06 ID:YiZMFUV6
小学生が俺よりPC慣れしてる_l ̄l○
142オタコン:04/02/17 18:07 ID:EPs97cnZ
141<<そうですかねぇ
143[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:11 ID:dauY4ipB
1000円あれば中古で64Mぐらいのメモリ買えない?
あと、仮想メモリって514Mも必要なの?(無知でスマソ)
144オタコン:04/02/17 18:13 ID:EPs97cnZ
そうですかねぇ..調べたところ
うちのPCにあうメモリーは7000円
はしたねえ
145[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:23 ID:/D+kaQqu
いいかげん釣られるの止めないか?

では最後に

>>144
メモリなんてバルクで良いんだよ!
146オタコン:04/02/17 18:24 ID:EPs97cnZ
バルクかよ
147[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:25 ID:tYmPA/G3
中古64MBは500円、128MBは1200円、256MBは2300円ぐらい。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:26 ID:hQxVF0bX
>>144
どうせPC133かPC100だろ?それの256買え、5000円しないから
んでnyでwindowa2000落として、それインスコしろ、
それだけで全然違う、
149オタコン:04/02/17 18:27 ID:EPs97cnZ
フッ2000は即落としてるさ
CDがないよー
150[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:30 ID:hBUwlwq/
放置で。
151オタコン:04/02/17 18:31 ID:EPs97cnZ
www放置かよ
152[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 18:39 ID:OhqNuY9I
でも長い目で見ればADSLの方が安くつくような・・・
153[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:05 ID:GYnRQ1Kg
最近、PC133は相場がものすごい勢いで高騰しているんだが・・・
256MBで、動作確認がとれているメモリなら7000円はするぞ。
しかもメモリ相場の例年の動きから言っても、2月から5月はまず上昇傾向。


俺の経験上、メモリ増設の効果を一番体感したのは64MBから128MBにしたとき。
だから今64MBの香具師は、せめて捨て値で売られている64MBを追加しておきんしゃい。
秋葉ならまだ500円から手に入る。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:24 ID:ETeESup2
おまいらヨドバシPC買えよ
ADSL割引で
15000ぐらいだぞ
ISPはやめちゃえばいいし
メモリを256にするともっといい
155[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:33 ID:its3cjnK
pc66の128メガさがしてるんだけど、なかなか見つからない
中古本体を買ってそこから抜いたほうが早いかも
156オタコン:04/02/17 20:45 ID:QLI8SqLl
154<<ヨドバシのPC安いんですか?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:45 ID:CqNEsnLM
ヤフオクでたくさん転がってるよ
158[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:45 ID:wU6PXq4O
放置で
159オタコン:04/02/17 20:46 ID:QLI8SqLl
157<<メモリーですか?
160オタコン:04/02/17 20:46 ID:QLI8SqLl
158<<オマエモナー
161[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:47 ID:CMV6fV0b
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

前スレで速読話題になってましたけど、フォトリーディングの本持ってない人は
買ってみて、速読について考えてみてください。
今のところフォトリーディングを超える速読法って無いと思います。
フォトリーディングとは、いわゆる、文字を文字としてではなく
文字を画像として右脳に送り込む方法らしく・・・
難しい話は自分で本を読んでみて欲しいんですが、速読さえ身につければ、
”英語学習”だろう”数学”だろうが”プログラミング”だろうが
”大学受験”だろうが”医学部受験”だろうが”司法試験”だろうが・・・
どんな学問でも、研究者並に習得できると神田さんが言っています。
少なくとも一日一冊の本を読むことが可能だそうです。
どんな種類の本にも対応しているようです。
もしかしたら、年間1000冊も夢ではないかもしれません。
人にもよりますが、このプログラムを開発した人たちの中には
一分で原稿用紙数百ページもの文章を、70%の読解率で習得できるそうです。

ttp://atkinson-web.hp.infoseek.co.jp/atkinson/news_book_ryouhou.htm


─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
162[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:49 ID:ETeESup2
>>156
安い安いADSL割引きで15000くらいになる
XPつきだぞ
163オタコン:04/02/17 20:50 ID:QLI8SqLl
162<<詳しいと教えて
164[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:51 ID:CjSq2rIK
K6-2 400(110x4にOC)Mhz
SDRAM 64MB+64MB
HDD 6.4GB(MB直付) + 40GB(ATA100カード経由)
WinNT4.0WS SP6a
回線Yahoo!BB 8M
Winny1.14
めもりーくりーな、Norton AntiVirus2002 ZoneAlarm4が常駐


最高200-300k/sで落ちてくる。キャッシュ変換は800-1000kb/s
常時稼働も可、それなりに静かので夜も安心。
余り物を組み合わせたもんだが、それなりに使える。


165[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:51 ID:4VXeAgU6
脳内小学生=オタコンはちょっとオモロイ奴
166[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:51 ID:hQxVF0bX
>>160
無理してねら〜気取らなくていいから
167オタコン:04/02/17 20:52 ID:QLI8SqLl
166<<そうだなぁ
168[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 20:52 ID:ETeESup2
>>163
ヨドバシカメラのパソコン(\14,800円) ・4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1076921507/
このスレ見ろギコギコ
169オタコン:04/02/17 20:53 ID:QLI8SqLl
165<<脳内じゃない本物の小学生さ
170オタコン:04/02/17 20:54 ID:QLI8SqLl
168<<ありがとう
171[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/17 22:41 ID:3B9lytnR
マジだりぃ糞のせいでスレ荒れたな。餓鬼はさっさと韓国ジンコロしてろ。
172[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/17 22:51 ID:+joy8J/D
>>171
禿同、DQN臭くてかなわん・・・
173[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 00:26 ID:Bc4ermzR
馬鹿相手してる奴も同罪
174[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 01:18 ID:isu1eP6+
不等号の向きが逆だ罠
175[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 05:11 ID:IuX/9T3f
いまさらだが、ny2はny1にくらべて随分と軽くなったんだな。
ny1じゃ最低スペックもいくぶん高めになったであろう手。
176オタコン:04/02/18 06:55 ID:G7qn7xd3
>>175
本当ですか?
177[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 11:49 ID:isu1eP6+
そうか?
1より2の方が画面の更新速度がもたつくぞ
178[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 13:09 ID:uBqpjurc
penU450MHzですがなにか?
179[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 13:22 ID:u6pmdnpT
重要なのはクロック数よりもメモリとOS。
2Kで128以上、XPで256以上あれば専用機としては問題ない。
他の作業も同時にするならその倍あればいい。
98系はダメ。
180[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 15:29 ID:VJlTt/Z6
このスレに触発されてW2Kを導入したものの、ny使い込むたびに
なぜか不安定になっていく。。。
181[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 15:35 ID:iMu8VUe5
>>180
メモリが64Mとか実はMEだったとか無しな
182[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 15:54 ID:/dotQnpr
オタコンってやつ見てると腹が立つな。おちょくってるとしか思えん
おれはリアル厨房だが

    


       小 学 生 が し ゃ し ゃ り 出 て く ん な 。
183[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 15:57 ID:HN4Vzx69
厨 房 が し ゃ し ゃ り 出 て く ん な 。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:01 ID:/dotQnpr
オタコンか・・・( ´,_ゝ`) プッ
185[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:05 ID:tNgwsvaa
うん、消防と厨房はキモイからしゃしゃりでてこないでね。
186[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:18 ID:F03DWVfm
CPU:ペンタU266
メモリ:64M
HDD:8G
OS:無印98
回線:ADSL8M

回線がADSLなのが唯一の救い。
稼動可能時間はまちまちで、30分で落ちる時もあれば8時間持つこともある。
エロ動画と一般コミックぐらいしか使用用途ないからあんま不便はしてない。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:33 ID:Hhh9olbm
ガキはnyなんかに手を出さないでお家でプレステでもやってろよ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:36 ID:pZXCm9Iw
俺はny起動すると、ログ画面にエラーの文字がたくさん出てきて、ノードが繋がらない。
何回か終了、起動を繰り返すと繋がるね。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:37 ID:/dotQnpr
まあいいとしこいてnyってのもな・・・・・・・( ´,_ゝ`) プッ
他にやることないのか?暇人さんよ
190[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:43 ID:Hhh9olbm
>>189
ワザワザ煽りいれてるオマエが一番の暇人と思われ・・・( ´,_ゝ`) プッ
191[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:44 ID:u6pmdnpT
消防なら多分逮捕されないからうp神になって欲しい。
192[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 16:46 ID:HN4Vzx69
なんかまた痛いのがいるなぁ
193オタコン:04/02/18 17:23 ID:G7qn7xd3
オタコン登場.
>>182 おちょっくってる・・(笑
W2Kインストールしてくる
194[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 17:29 ID:Wr/zTLLA
>>193
死ね
195[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/18 18:13 ID:dnuc/Gbd
>>193
いや、死なんて最も楽になる物を与えちゃいけない
生きて苦しめ
196オタコン:04/02/18 19:41 ID:G7qn7xd3
復活W2Kインスコ完了
>>195 苦しまないさ
>>191 最高です..Up神かぁファイルがあったら..考えるけど
197[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 02:30 ID:99uzC9/C
放置で。
198[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 07:52 ID:1exGIdet
PenIII 667MHz
メモリ 128+256MB
HDD 30GB
OS  98se
回線 光

初期リソース確保すればなんとか。
回線にスペックがおいついてないのでモッサリ。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 10:36 ID:uRMh8dRc
おたこんって香具師頭悪そうだね。
200オタコン ◆3nhalWkcDw :04/02/19 11:18 ID:FasOzR2q
今から死んでみんなにわびます
クソレスしまくってごめんなさい
ついでにホンモノの証にトリップつけました。
201オタコン(本物) ◆Gn0HBXetww :04/02/19 13:08 ID:+iUZO0fa
>>200は偽者です。そういうのやめてください。
僕が本物のオタコンです。
騙りがウザイのでトリップつけます。
202オタコン ◆3nhalWkcDw :04/02/19 13:18 ID:FasOzR2q
僕がホンモノだよ
心を入れ替えたのさ

>>201
今まで悪かった
よく考えたら厨房だって思ったよ
今までの暴言を吐きまくってうざいヤツとみんなに思われてるのもわかってる
クソコテだって事もわかってる
カス以下のクソ野郎だともわかってるよ自分で
でも偽者は辞めてくれ
な?
203[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 13:29 ID:Fsxwilb/
CPU不明
メモリ 128MB
HDD 10GB
OS  Me
回線 ADSL24M

がたがた止まるね
204[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 13:36 ID:jdDFKt7E
CPU不明
ってのは凄いな

コントロールパネルも使えん奴が割れに手を出す世の中になったのか_| ̄|○
205[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 15:56 ID:pDQo8LuW
なにがすごいってCPU調べられないくらい知識がないのがすごい
206[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 15:57 ID:CwpnF4t2
CPU調べにくいじゃん
207[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/19 16:06 ID:IfpAfZl4
CPUすら調べられないなんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
208[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 16:07 ID:99uzC9/C
何やらGDP年率換算7%成長のあおりを受けて
メモリの値段が高騰してるようだ
209ウワァーーン:04/02/19 16:25 ID:GL+72eoj
・・・ウワァーン
オタコンていっぱいいたんだ
多分メタルギアソリッド思うが
210[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 16:40 ID:xDF+mqst
Meはなんで糞扱い受けてるのか教えてけろ。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 16:42 ID:9qJX2zrE
>>210
糞重いうえに不安定だから。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:03 ID:xDF+mqst
ありがとう
A@@@落としにかかります
アドバイスがあったらお願いします。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:06 ID:9qJX2zrE
>>212
ドライバ関係をA@@@用にするのをお忘れなく。
214[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:07 ID:9qJX2zrE
>>213補足
できればメモリ増設も。
215[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:11 ID:kTGnxZpJ
2@@@は128もあれば十分動くだろ。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:22 ID:xDF+mqst
アドバイスまで感謝、、
メモリのことは過去ログで確認したんだけど
ドライバ関係の方は詳しくないので適当に調べてきます
217[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 17:33 ID:kTGnxZpJ
ドライバはメーカーのサイトでダウソできる。
218神になりたい:04/02/19 18:08 ID:GL+72eoj
2@@@は普通落としておくべき
219[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 19:20 ID:kOQ06l02
2@@@でメモリ128MBは無謀。
256MB積めば快適。128MBと256MBじゃ雲泥の差。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 19:30 ID:0ssLTqH2
CPU不明って凄いな。
セキュリティー関連死んでそうだな。
221[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 19:40 ID:CSgdn0tl
>>219
そんなことない
nyくらいなら普通に動く
俺は160でやってるけどね
222[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 22:17 ID:CwpnF4t2
ひょっとして
2@@@や9∞SEなんかは×Pのようなアクティベーションがないから
落っこちてきた○S入れて使い放題でもばれないのですか?
223[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/19 22:58 ID:QVdL/f8l
当て字ばっかりだな、チキン野郎( ´,_ゝ`)
224[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 00:24 ID:f0Stah2b
>>222
アクチがあろうがなかろうがOSは使い放題なんだが。
225[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 00:47 ID:A8FEKP2F
>>206
マイコンピュータを右クリックして、プロパティみりゃわかるだろ。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 01:04 ID:o0SApPDx
ばれてはいる
227[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 01:59 ID:ei98+0zP
落とした2000入れてネットやるのは無謀?
WindowsUpdateは無理?
228[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 02:09 ID:eACL197z
できるらしいがあまりやりたくはないね。
OSだけは買ったほうがいいよ。
XPで12Kぐらいだから。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 03:30 ID:KaYlR+4C
>>227
漏れは(nyだが、ちょっと怖いのも事実。
まあ、支障はないさ。

Updateはチキンだからパッチを当ててる。
自動でしてもらえるのは楽なんだけど…怖い。

XPはパッチ当てないと、すぐ死ぬし。
230[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 07:11 ID:NfddTbfZ
>>227
大丈夫、漏れも最近セカンドマシンとして2000入れた
ウプデートしないと何かと厳しいだろ
メインマシンのXPも割れだけど、SP1入れてないときは、アップデートしたら製造もとに問い合わせろ
と言われ、アップデートできなかった、今はSP1入れてるからOK、エラーが起こったときにマイクロソフト
に送信するかといわれてしなければたぶん大丈夫、
今考えれば漏れかなりの冒険者だったな
231[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 17:22 ID:h8aiuB0o
CPU sony 505
メモリ 128MB
HDD  32bit 4GB
OS  98
回線 so-net

止まる.
232[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 17:25 ID:uZWbfua4
>>231
docomoの携帯?
233[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 17:58 ID:sUzG/aTV
P2-400
256MB
20GB
W2k
で、キャッシュ変換が900-1100かな。

>227
出来るよ。
何もいじらなくても無問題。

>230
俺はWindows UpDateでSP1にしたぞ?
つか、それの何処が冒険者なんだ?
234[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 18:37 ID:ayc+HMpU
そこまで余裕でいられるのもある意味漢です。
235[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 20:30 ID:sUzG/aTV
XPの方はそろそろ2年経つかな。
ISPも5年は変えてないな。
小心者は割れなんか使わず、買えって事だね。

スレ違いなんで、これで ノシ
236[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/20 22:19 ID:zZq1oEwZ
CPU:PENV 600MHz
メモリ:512M
HDD:120G(一台)
OS:XP SP1
回線:ADSL8M

2@@@の時は結構フリーズしたな。
CPU遅くてもXPの方が快適です。
低スペックPCにはATAカードを導入すべし!!
中古品なら1000円で買えることも(当方は拾ってきました)。
・゜・(ノД`)・゜・なくらいPCの速度が上がるぞ。

237[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 09:11 ID:JbJFiz/O
>>236
ちょっと待てそれ低スペックか?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 09:20 ID:fJ6ognCB
このスレでは高スペック。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 09:21 ID:3wKgJ+Bx
>>236
よくパーツ拾ってきたって言う人おるけど何処で拾うの?

あんたら・・・まさかホーム・・・。
240[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 09:40 ID:sjnWx/AZ
そうです。私のホームで使います。
241[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 09:45 ID:JJ00m5cO
CPU Creron1.8GHz
メモリ 512MB
HDD 160GB
OS windows2000
回線:CATV1.5M

速度が30〜60k程度・・・
速度が1000k出るぜ。とか言ってる人は、HDDを何10台も持ってるんだろうか・・・
242[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 10:37 ID:zsmEh25c
キャッシュの変換速度と
ダウンロード速度を混同してないか?
243[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 10:44 ID:qnvPuUiZ
cele2.4GHz
メモリ256
HDD60G
winXP
フレッツ1.5

nyを起動したら他のことは一切できん・・
ブラウザを開くことすらできなくてうざい
244[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 10:55 ID:Q7P/EPIh
>>243
ネタ?
245[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 11:03 ID:wvrFlpn6
メモリがいっぱい、HDDもいっぱい、
だけどセロリンって奴はネタでしか無いだろ
246[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 11:30 ID:qnvPuUiZ
アホか
ネタじゃないってw
おそらくメモリが少ないと考えてる
やっぱ500Mは欲しいなと
247[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 11:40 ID:2Gvs8lZl
メモリ64でny&MX動かしてる俺はどうなるんだ?
248[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 11:55 ID:J+r+Sh5u
CPU Pentium4 HT3.06 (流用)
メモリ 512MB
HDD 160GB
OS XP
回線:やほー24

ベニースターをリテールしてp4を付ける。
電源も変える。計5万なり

249[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 12:01 ID:Dh5ZpGo4
Cele 2.0GHz=Pen4 1.4GHz<<Duron1.4GHz
250[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 12:50 ID:efeP/cBa
>>248
スレタイ読めないのか?
251[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 13:07 ID:qnvPuUiZ
セロリンは糞ってことでOK?
252[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:19 ID:MnG7duAC
CPU:MMX 200MHz
メモリ:191M
HDD:40+120G
OS:95
回線:ADSL1.5

nyは インストで蹴られたよ。
MXで頑張ってます。まだまだ現役。俺より働き者で調子イイです。^ ^
253[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:31 ID:416288Jb
>>252
MU−SHOCK?
254[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:40 ID:GFQJEr5/
LT700/2DでNYやってま〜す。
詳細はここ↓
http://121ware.com/product/pc/lavie/lat/spec01.html

ちなみにメモリは256M+512Mでつ。(増設しますた。)
もう漏れのこのマシンはマザーボードが故障してるため死にかけでつ。
それでも新しいPC買うお金ないので頑張ってまつ。
255[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:45 ID:6lfoqKxM
nyにインストール作業なんか無いけど。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:45 ID:AnybLcLl
penV667
メモリ128M
HDD30G
Win98SE
ADSL 1,5M
257[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 14:56 ID:ycdCAwaJ
みんなlanは蟹か?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 15:12 ID:7vRDFjCg
そんなん使ったら少ないCPU持ってかれて仕方ないわな。
259[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:05 ID:ni4XDRpm
自縁故バラ撒き用は、
PC-9821V166 + PC-9801-08
で。
HDDは2GB×2、メモリー64MBに追加。一応、W2kで動いている。(MMX-Pentium 166MHz)
キャッシュ変換が死ぬほど遅いので、縁故機でキャッシュ化してから、コピーして
ny起動。
260[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:08 ID:mcruf1l9
Winny専用マシン構築サイト
http://home.att.ne.jp/red/kakumei/winny-pc.htm
261[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:31 ID:OHVPETpA
CPU:Celeron2.1GHz
メモリ:256
OS:XP
HDD:120GB
回線:ADSL8MB(最速DL値 650kB
262[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:33 ID:gFjI//LS
結局セレロンってどうなのよ?
ペン4と大して体感速度変わらないだろ?
263[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:35 ID:4InymTtv
んなこたぁない
264[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:39 ID:gFjI//LS
セレロン2Gでキャッシュ変換すると
転送速度最高2800KBくらい出たぜ。(USB外付けキャッシュ用HDD→USB外付けダウン用HDD)
ペン4 2Gでどのくらいでんの?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:44 ID:M/ybNJJr
いつかのリア厨か
266[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:52 ID:hsKrnUNi
質問です。
いまVAIOのLX70というCPU800MBというパソコンを使用しているんですがそろそろ買い換えようと思います。
そこで今使っている液晶ディスプレイは次のパソコンに使いまわしはできるのですか?
もしすれ違いなら誘導よろ。
267[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:54 ID:sJKhBI1y
http://www.2chan.net/test/read.cgi?bbs=junbi&key=1077146741
ストレス解消にこのスレにも来て下さいね
268266:04/02/21 16:54 ID:hsKrnUNi
できれば、キーボードとマウスとかも。

他メーカーに換える時や新しいVAIOを買うとき
269[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 16:56 ID:gFjI//LS
すれ違いごきげんよう
270[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 17:01 ID:J5k3281e
271266:04/02/21 18:20 ID:hsKrnUNi
ありがとう、逝ってきますヘ(_ _ヘ)
272[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 18:30 ID:NPxaLH02
>>255
インスト無かった? じゃー プログラム開始エラーかな?
試したのは かなり昔だから 記憶違いならごめん。また挑戦してみるかな。
ソフトとかコーディックとか 蹴られても何回か挑戦したら入るのも有るんだよね。
さすがに 最近のは蹴られてばっかりだけど。(^^; 
273[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 18:43 ID:h9Uhr9mV
95では環境によっては動かん。
274252:04/02/21 18:47 ID:NPxaLH02
>>273
(*^-゚)v Thanks
275[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 19:00 ID:3wClhUrP
>>264
たぶんOSが98と見た。2000かXPにすれば6000出るよ。

漏れはAthlon2000+だけど、98SEだと2000、XPだと6000。
276[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 20:04 ID:YTbXRAr4
キャッシュ変換速度ってどこで確認できんの?
277[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 20:09 ID:brOW+XpQ
Windows2000が動作するスペックなら大抵問題ないから
Celeron300A 256MBあれば充分です
278[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 20:35 ID:0GY1sCz5
>>275
うちはAthlonXP2600+ WinXPpro Winny2 だと8000-9000k
K6-2 400 WinNT4WS Winny1.14 だと800-1000k
279[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 22:08 ID:WKafoY1C
CPU:AthlonXP1500+
メモリ:512
OS:XP
HDD:30GB 外付け120GB
回線:ADSL24MB DL値 180〜200kB
280[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 22:12 ID:o6RSoyfD
うちのパソ
CPU:PenV450 メモリ:128 OS:2k update普通にやってもうた
HDD:9+120G 回線:ADSL12MB  キャッシュ変換13〜1400ぐらい
常駐以外のそふとを起動させると結構、いやかなり重い感じ 
281[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 22:17 ID:AYOaSAvJ
K6-2 350 Win98無印 Winny7.1 ADSL12M HDD 6+15G 変換400-1000k

あんまり使わないんで、俺的には不自由してない。一時期新調も考えたが
その矢先のタイーフォ劇orz 当分足洗って、何かnyよりよさげなのでたら又考える。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 22:52 ID:3wClhUrP
>>280
キャッシュ変換13ってのは無いだろ。

誰でも知ってる豆知識。
・2つ同時にキャッシュ変換が始まった時は小さいファイルから変換していく。
・キャッシュ変換は2つ以上同時に変換できない。only one
283[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 23:22 ID:EnMFQi5T
揚げ足鳥君なのか素なのか・・・
284[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/21 23:29 ID:3wClhUrP
ごめん素。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 00:10 ID:3pTrnl3U
うちも4年前に買ったK6-2 500Mhzをいまだに使ってるんだけど、
確かにnyでDLするだけならそんなに不自由は感じない。
でも、落としたあとどうするかが問題なわけで。
3DゲームとかDivXの動画がコマ落ちしてかなり参ってる。
結局音楽とコミックくらいしか落とさないんだけど、そうなるとサイズが小さいから
MXでも十分手に入るんだよね。
新しく一台組もうかと思ってる。
このスレ見てる人は何落としてるの?
286[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 00:47 ID:HiC+khl7
ny専用機組むならやっぱDuronだな。
1.4や1.6のコストパフォーマンスは他にない。
1.8買うならXPの2000+買ったほうがいいけど。
287[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 01:34 ID:cRwB+K/e
スペック低いと変換とDL、うpを同時にやるとめちゃくちゃ苦しい。
漏れの環境だと変換速度は、接続切ってるときはny1の方が2000くらい出るんだが、
ny2だと1000位しか出ない。ny1の方が圧倒的に変換速度が速い。
ny1を変換とキャッシュ整理のみに使ってる今日この頃。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 13:47 ID:+qCPOoUb
nyなんて放置しておくもんじゃないの?
変換の速度なんか遅くたって問題ないじゃん
289[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 14:19 ID:C5DQ0qn8
WzgxXEbO4p6
290[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 17:17 ID:2uFYzVj0
>288
だから
どのくらいの低スペックでも動くか って事を報告するスレですが何か?
291[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/22 20:15 ID:V/4QGUlt
290 :[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/22 17:17 ID:2uFYzVj0
>288
だから
どのくらいの低スペックでも動くか って事を報告するスレですが何か?

↑文盲君?
292[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 00:33 ID:SoUOnQLA
セカンドPCとはいえ、nyの為にP4 2Gを動かしてるのはもったいないので、
手持ちのガラクタをあせって、カトマイ550 256MBで組んでみた。
メモリーがあと256は欲しいトコだけど、といって買うのはなぁ。
誰かくれw
293[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 04:32 ID:WQ8PEJ2/
おまいのセカンドマシンと交換で譲ってやるよ
294[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 04:56 ID:Ipz/w+Ig
専用機ならメモリ128以上、OS2K以上で何の問題もない。
秋葉原に逝けばOSなし1万以下でいくらでもある。
専用機ならOSも割れで十分だし。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 13:47 ID:rjsGFmsC
キャッシュ変換の速度ってCPUの種類よりクロック数の高さが重要かな?
296[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 15:15 ID:wbDYDFNA
お前がそう思うなら
そうだろうな
297[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 16:40 ID:+ouRvJnN
>>295

>>275
>>264
読んでもそう言えるのか?

>>278も読んどけ。
298[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/23 18:16 ID:5mMgj8CJ
HDDやOSにもよるしCPU性能だけとは一概にいえない
299[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 04:24 ID:ho8rxCuG
そう
300[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:28 ID:1wsMy7ie
誘導されてきました。

CPU Celeron350MHz
メモリ 190MB
ADSL12M
OS WIN98

おそらくこのスレ史上最低スペックのPCではないかと思っているのですが
なんとか頑張っております。
でも回線もPCもそろそろ替え時でしょうか?
回線を光にしようかと思っているんですが
PCのスペックが低いと速度が思うように出ないらしいので
替えるならPCからにするべきですか?
301[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:33 ID:1wsMy7ie
ちなみに、このPCしか無いので判らないのですが
もし
CPU PEN4 3G
メモリ1024
OS XP
ぐらいのPCに買い換えたとしたら
nyとMXを同時進行しながら動画みたり音楽聴いたりWEB閲覧したりメールしたりメッセンジャーしたりしてても
ほとんど落ちないで安定しているんでしょうか?
現在のPCではnyだけでも切れてしまって勝手に再起動されてしまう事があります。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:44 ID:xDcKUkVI
>>300

ぬるいな。ちなみにおいらは・・。

CPU Pentium(R)プロセッサ-233MHz
メモリ 32MB
アナログ回線
OS WIN98
303[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:53 ID:1wsMy7ie
あと>>300-301に書き忘れたんですが
落とした動画がほとんど音ズレしていて観られたものじゃありません。
最近では音ズレどころか画面が緑色で破損ファイルみたいになっていて全然観られず
音声だけが聴こえるというラジオ状態です。
コーデックを入れたり
「動画が重くて観られない人のスレ」というところなどで色んなプレーヤーを落としてもみましたが
そのソフト自体が重くて動作しません。

>>301-302を含めアドバイスお願いします。
304[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:56 ID:fDvWZPnZ
>>303
まだまだ生ぬるい。
俺はPenMMX200Mhz使ってたがおまいより安定してたぞ。
とりあえずOSを2000にかえれ。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 12:58 ID:fDvWZPnZ
動画が重いなら落とさなければいい。
俺は100M以上の動画は問答無用で落とさなかったぞ。
低スペックは妥協しろ。
306[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:02 ID:q3TU8mMs
>>300
オマエさんぐらいのspecでnyやっとる人はいくらでもいるぞ!
てか、俺はもっと下のspecだが問題なし。
でもOSだけは2000だが。
307[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:08 ID:92txDjuF
>>301
落ちはしないが重くはなる
308[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:11 ID:1wsMy7ie
>>305
妥協がそろそろ利かなくなってきたのでそろそろ買い換えようと考えているのですが
>>301-302 >>303にアドバイスお願いします。

>>304
>>306
2000にしようとしたらマザーボードかなんかが古いからダメだと言われました。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:13 ID:1wsMy7ie
買い換えると>>93のような事が可能なのか・・・うらやましい。
310[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:15 ID:fDvWZPnZ
買い換えるならアスロンにしなよ
311[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:21 ID:1wsMy7ie
>>310
ありがとうございます。
アスロンのが回転がいいとかきいたことがあります
一方P4は熱くなりにくくて電気代が微少ながら安くてすむとききました。
アスロンのがny、MXには向いているのですか?
312[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:27 ID:9UnvXZMC
>>311
何年前の話?
最近のPen4、100W越えてるけど。
ttp://www.sne-web.co.jp/newpage189.htm
313[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:29 ID:YUJSGL1F
>>301

CPU PEN4 3G
メモリ1024
OS XP
このスペックならnyとMXを同時進行しながら動画みながらMP3聴きながらWEB閲覧しながらメールしながら
メッセンジャーしながらギャルゲーをやっても大丈夫。
これらを全て同時進行でやっても平気だよ。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:29 ID:1wsMy7ie
>>312
あくまでアスロンに比べてということらしいですが
現在ではアスロンの方が熱くなりにくく電気代も安くすむようになっているのですか?


>>107を読みましたが、このスレの方達はセカンドマシン、ny専用機でnyをやっているんですか?
私は、これがメインで、一台しか持っていませんので
他の作業をしながらnyをしています。
だからその分を考えてもかなり厳しい状況にあると思うんですが
やはり専用機はnyするなら必須なんでしょうか?
315[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:30 ID:9UnvXZMC
>>314
少しは過去ログ読んだら?
316[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:32 ID:1wsMy7ie
>>313
ありがとうございます。
>>93ぐらいになるのが目標なので希望が湧いて来ました。

>>315
100レス過ぎまで読んだんですが、まだ出てきてないのですみません。
317[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:41 ID:htMF+1el
>>314
ウイルス感染のリスクを考えると専用機でやったほうがいいが、
万が一HDDが逝っても問題ないのであればメインでやってもいい。
俺はnyで落としたものは専用のHDDに入れている。
まあノートンを常駐させとけばほとんど問題はないだろうが。
君のPCじゃ同時に他の作業をするのはきついだろから、
今のを専用機にしてメインのPCを新しく買ったほうがいい。
318[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:45 ID:RKI4hm4N

CPU Duron800
メモリ 256
OS XPpro

ny使用中でもwebやメール、ビルダーも出来る。重いけど。

キャッシュ変換時中は死ぬ程重いです。

触らないで放っておくしかない。

因みにnyとMXの同時使用も可能。
319[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:47 ID:dzdEXa33
ぬるぽってこわいな。exeなんて絶対ダブルクリックしないと思ってたけど、
ぬるぽってアイコンがフォルダに偽装されてて、ファイル名長いからexeって
拡張子が見えなくて、写真集とかdownしたあとだとフォルダできるのが普通
だから思わずダブルクリックしそうになったよ。

みんなも気をつけよう。
320[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 13:57 ID:1wsMy7ie
>>317
的確なアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおり、過去にノートンやウイルスバスターを入れたのですが
重すぎて話にならず、外しました。
ちなみに現在この書き込みをしている最中もnyをしながらなので重過ぎます。
キーボードを打って、文字がディスプレイに表示されるのに数秒かかり
変換ボタンを押すと一瞬時間が止まります。
いつパチンとなって強制終了→自動再起動になるかわからない状態です。
321[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:07 ID:YUJSGL1F
>>320
低スペックってそんなに悲惨なんだね。
セレ400だが現役でバリバリ使えるとか言っている奴は、やっぱりウソだったんだな。
322[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:14 ID:dzdEXa33
使えるだろ。セレ300Mhzでも十分だよ。裏でいろいろ重いもん動かしてるんでしょ。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:15 ID:9UnvXZMC
>>320
キャッシュ変換保留にしてる?
キャッシュと変換先を物理的に別ドライブにしてる?
それと、Ny1は屑キャッシュ作る時激重になる。Ny2なら無問題。
12Mだと転送数が少ないから、そんなに重くならないはず。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:18 ID:htMF+1el
専用機ならOSがW2K以上、メモリ128以上あれば
CPUはしょぼくても問題ない。
他の作業を同時にするのであればそれなりのスペックが必要。
俺の専用機はセレ850、256、XPだが2ちゃん程度であれば重くならない。
メインの2.4C、1024、XPの方は同時に3Dゲームが可能。
325[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:20 ID:1wsMy7ie
>>321
たぶん専用機として利用されているんだと思います。
私の場合、これ一台なのでより厳しいのと、
知識があまりないので無駄な常駐があるのかもしれません。

>>323
変換保留にしたりしなかったりです。現在はしていません。
>キャッシュと変換先を物理的に別ドライブにしてる?
同じドライブにしています。MXもnyも同じドライブです。

>それと、Ny1は屑キャッシュ作る時激重になる。Ny2なら無問題。
>12Mだと転送数が少ないから、そんなに重くならないはず。

ny2でやっています。
326[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:31 ID:9UnvXZMC
>>325
そのスペックならもっと軽いはず。
PenII-266/192MB/Win2Kで、Nyしながらネットしても無問題。
Win98だった時はすぐカーソルが重くなってたけど。

あ、これはデスクトップの話で、ノートなら外付けHDD使わないときついかも。
327[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:38 ID:CzrZ+F3A
ようやくsageたか…。

まあ、350Mhz、192MBならOSを2000にしたら十分ny専用に出来るが余りオススメしないな。
HDD→HDDへと移動する作業が生まれるから利便さが失われるからな。
それにメインで使ってると、もう使いたくなくなるからな。

あと、自作するなら静穏対策はしとけよ。爆音だから。
熱関係も今じゃAthlon>Pentium4Eだ。
Athlon買うなら2600+ぐらいが1万円で買えるからオススメ。(リテールファンは使うな)
328[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:45 ID:htMF+1el
つーか重い作業しないならDuronで十分。
ママンとあわせて1万ぐらい。
KM400なら拡張性も高いし。
329[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:51 ID:1wsMy7ie
今のPCは全てが古いらしくて
CPUもOSも取り換える事はできないそうです。
やるならほぼ自作マシンにするぐらい総入れ換えが必要らしいんで
そんな知識はもちろん無いので新しいのに買い換えるしかありません。
330[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 14:53 ID:Z4N5Imyk
【激安】5万円で組む最強PC【最強】2台目
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1075304353/

オレはこのスレを参考にしてる
331[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:14 ID:YUJSGL1F
>>329
自作マシンなんて「はじめての自作PC」みたいな本を買って、
その通りに作れば中学生の工作レベルで作れる。
プラモデルやラジコン作るよりか簡単。
漏れも初自作で簡単に作れたよ、自作板一度覗いてみれば?
332[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:16 ID:fDvWZPnZ
組み立ては簡単だが他がいろいろとマンドクサイな
333[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:17 ID:1wsMy7ie
>>331
そうなんですか?
以前自作板へ行ったら「自作とは、失敗してお金を無駄にしてもかまわないという勇気さえあればできる」と言っている人がいたので
自分にはそんなお金の余裕も勇気もないので諦めました。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:18 ID:htMF+1el
CPUとマザー、メモリを入れ換えるだけならDuronで2万もかからんよ。
335[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:23 ID:YUJSGL1F
>>332
規格は店員に聞けばOKでしょ。
欲しいCPUに合ったマザボとメモリ下さいって言えばOK
あと、このマザボが入るケース下さいって言えばOK
ていうか、はじめての自作PC系の本にはちゃんとFAQがあるので小学生でなければ、
殆どの問題はクリアできると思う。
心配なら本を持っていって本を見ながらパーツ買えばOKでしょ。
これが出来ないなら社会に出てもちょっとヤバイよ、理解力無さすぎだと思う。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:29 ID:fDvWZPnZ
>>335
確かにそうだな。
俺はメモリの相性に悩まされてOSのインスコ中に落ちるわ
インスコ終わったと思ったらSP当ててる途中にOS落ちて起動しなくなるわ
動画再生・ny起動しただけでOS落ちるわ散々だったから…
337[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:33 ID:YUJSGL1F
>>333
今は規格を間違わないで買えば、相性問題はほぼ無いといって良いくらい品質は向上していると思う。
昔は規格があっているのに相性で動かない事が良くあったと聞くけど、今は大丈夫。
ただ、AMDのCPUはコア(人間で言えば脳みそか?)がヒートスプレッダ(人間で言えば頭蓋骨か?)で守られてなく
剥き出しなのでヒートシンク取り付けの時にコアが欠けて、一瞬にして数万円がパァになると良く聞く。
初心者ならP4がやはり無難だと思う。
P4マシンを組めない奴はよほどどうかしていると思う。
338[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:42 ID:CAOf9RZN
自作屋の店員に組み立ててもらえばいい
339[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:45 ID:1wsMy7ie
>>301ぐらいのスペックのPCは自作とショップブランドとではどのぐらい値段が違うんですか?
340[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 15:59 ID:Z4N5Imyk
10マソ
341[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 16:02 ID:9UnvXZMC
>>337
数万円のCPUって・・・
Celeron2.6GもAthlonXP2600+も1万円切ってるし、新型Duronなら5000円以下。
342[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 16:27 ID:jkEiByUq
Athlon64にしる

ヒートスプレッダついてるし。
低スペック機から、一瞬にして現在の最速に近いマシンに換える時の、驚きは凄いものだろうね。

特に、XPがギリギリ動いてるくらいのマシンから、ハイエンド機に換えた時の衝撃は…忘れられないぜ…
343[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 16:28 ID:NEa5VRXx
>>341
1万円未満のCPUしか買えない貧乏人の発想だな
344[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 17:55 ID:1wsMy7ie
>>340
ってことは
>>301のスペックのPCが10万円未満で買えるって事ですか?
HDをどのぐらいにするかにもよると思いますが。

ちなみにny仕様にするので
買うとしたら、HDDも500GB以上はつけたいので
これだけでもかなりの額になってしまうと思います。

一つのPCに色んな機能を全部つけないで
いくつかのPCに分けて作業ごとにつかいわけた方がいいみたいですね。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:07 ID:htMF+1el
>>344
つーか自分に会ったスペックのPCを安く買いたいだけならショップブランドのBTOがいいよ。
>>301をゾヌ(サーバーゾーン)で組むとこんな感じだ。
予算があればHDDや光学ドライブに回すといい。

モデル名 FreeStyle Max 59,800
CPU          Intel Pentium4 3.00C GHz (FSB800MHz) 5,500
CPUファン     リテールFAN 0
メモリ        DDR SDRAM 512MB PC3200を2枚セット(合計1024MB) 7,400
ハードディスク1   Seagate ST3120022A 120GB 7200rpm 0
マザーボード     Soltek SL-PT880E-RL PT880チップセット※ビデオカードが必要 0
ビデオカード     Sapphire RADEON 9200 128MB (TVOut+DVI)ファンレス 0
サウンドカード    オンボード 0
ドライブ1      BenQ 656A 56倍速CD-ROM 2,400
フロッピーディスク  MITSUMI 2MODE(D353M3)アイボリー 0
LANカード     オンボード(10/100BASE-TX対応) 0
ケース        サイズ G3-WH 350W電源搭載 ミドルタワーケース(5*4/3.5*2(5)) 0
キーボード      112日本語キーボード(AOPEN KB-835P) 500
マウス        PS/2ホイールマウス(AOPEN W-23) 500
スピーカー      ステレオスピーカー(アンプ内蔵ボリューム調整付) 500
OS         Microsoft WindowsXP HOME(パーティション変更は備考欄へ) 12,800

小計 89,400
消費税 4,470
合計 93,870

自作は秋葉原を歩き回って特価品で揃えない限り大して安くないし保証もないから初心者にはお勧めできない。
価格以外の動機で敢えて自作に挑戦してみようというなら話は別だが。
346[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:08 ID:htMF+1el
×サーバーゾーン
○サイバーゾーン

http://www.cyberzone-net.com/shop/index.html
347[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:15 ID:YfXhMUIW
>>342
今の段階じゃ高すぎる上に、winnyやるために64というのもなんだかな。
このスレ的には、やはりDuronがお勧めでは。(笑

まあ、これから64に対応したwindowsもでることだから、将来性は抜群だろうけど。
Linuxに移行する場合にも、すぐに64ピットに対応しているのは嬉しい・・・とは思う。
でも、そういう用途じゃないのなら、現段階で64はどうかなあ。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:16 ID:jkEiByUq
普通に動くマシンが一台、既にあるんだったら、自作してみるのもよし。
分からないことがあっても、ネットで調べられるからね。

一台目から自作はやめたほうがいいな、確かに。
349[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:20 ID:YfXhMUIW
>>346
Duronだと、7万円弱で結構いいのが作れるな・・・
350[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:28 ID:jkEiByUq
64がいいかな、と思ったのはあくまでもメインとnyマシン兼ねる時ね。
メインとして使ってる時はパワフルに、nyだけ動かしてる時はCool'n'Quietで低発熱・ファンコンで静音(゚д゚)ウマーというわけ。

将来性は、どうせろんぐほーんが小慣れてきた頃に、ママン含め内臓一式換えることになるだろうし、今の時点ではあまり考えてないw
351[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 18:33 ID:oWf+hJgy
>>345
安いなぁ…いい機会だし買っちゃおかな
352[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:05 ID:uA5lvyw9
キャッシュ変換7000KBってどうよ?
353[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:07 ID:jkEiByUq
>>352
HDDの性能が良くて、CPUがある程度速ければ、それくらいは出る。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:08 ID:CzrZ+F3A
>>345
からOSは省いていていいから。

Windows2000 SP4適用済み(bin+cue)で一番参照量が多いのが安全だから。
4TBくらい広まってる奴。

>>346
ヤヴェDuron機、買いそう…。
355[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:19 ID:uA5lvyw9
>>352
いや、違うんだ・・
そんな俺はここにいるべきかどうかを・・
CPUなんてセレロン2.4GHzでしょぼくてイライラしてるんだ
356[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:28 ID:9kNOWglj
>>355
おお俺と一緒だ
357[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:44 ID:htMF+1el
そういやnyやりながら別の処理も同時にする場合ってのは
アスロンよりもP4HTの方がやっぱりいいのかね?
キャッシュ変換ってエンコみたいなもんだし。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:49 ID:cnlvmlpr
小便してる間に終わろうと、大便するくらい時間掛かろうと大差なくない?
ずうっと見つめてるわけでもないし
359[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:52 ID:htMF+1el
他の作業をしてる間にキャッシュ変換で処理が重くなるのは避けたい。
HTの恩恵はどの程度あるんだろうな?
360[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 19:57 ID:jkEiByUq
nyの優先度下げればいいじゃん。

優先度調節すれば、複数の処理同時並行しても、それほど影響は無いよ。
361[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 20:50 ID:8XsPeSFo
>>345
わざわざ見積もってくれたんですか?
本当にありがとうございます。
それにしても9万円ですか、滅茶苦茶安いですね。
ショップブランドはいくつか見て回った結果
一番安くは無いけど結局DELLに落ち着こうと思ってたんですが
そこまで安いところもあったんですね。参考にさせていただきます。

362[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 21:46 ID:8XsPeSFo
関係ないけどこのスレ凄い……
1214までレスが……


K−1ワールドMAX日本代表決定トーナメント
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/livetbs/1077614030/
363[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 21:52 ID:8XsPeSFo
とおもったらこっちは4000まで
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1077624872/
364[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 22:01 ID:YUJSGL1F
>>352
P4 2.53GHzだけど、HDをキャッシュ用と、変換後置き場用と2台のHDに分ければ7000KBでるね。
365[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 23:06 ID:uA5lvyw9
>>364
いやいや、違うってw
7000KBっていうのは凄いのか凄くないのか知りたいんだけどw
ちなみにHDは1つに統一してます
366[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/24 23:59 ID:CzrZ+F3A
>>359
アプリ側が対応してないと逆に遅くなる。

現時点じゃ、HTの効果は殆ど無い…というより遅くなる。
367[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 00:02 ID:uNFYRhLa
celeron400
256MB
HDD 4基(計250GB)
マトG450〜TVアウト
XP pro(元は98)

常駐
UD
黒氷
kerio
AVG

nyは2〜3日ぶっ続けでも無問題。
日常的な使い方は、ny繋いで、WINNAP流して、スレプでネット見て、live2chで2ちゃん。
但し、OS自動アプデート使うと、かなりの確率でrebootしなくなるのでお勧めできない。
BIOSのアプデート不能と、マザボが古過ぎるのが起因。
368[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 01:30 ID:lKIoWt7g
>>359
キャッシュ変換時に重くなるのはCPUが原因ではなく、
HDDのアクセス過多だと思う。DMAだろうがPIOだろうが重くなるしね。
仕方ないかと。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 01:39 ID:4JGtQUcP
>>363
それならば、押さえとくのはここだろう。
http://maruheso.at.infoseek.co.jp/guinness/main.html

●最もレス数の多いスレ(1001ストッパー導入後)
 1位 12535レス(1001ストッパー5904)
  ギガウイング2
  http://yasai.2ch.net/arc/kako/978/978796922.html

 2位 9665レス
  So-net 8M専用スレッド part3
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/isp/1000738178/
   残念ながらログは消されたため過去ログ倉庫には残っていません。
   ↓のスレの69で記録を確認することができる
  http://natto.2ch.net/isp/kako/1001/10012/1001289940.html

 3位 8765レス(1001ストッパー3883)
  FUJI ROCK FESTIVVAL ’01
  http://mimizun.mine.nu:81/2chlog/lobby/saki.2ch.net/lobby/kako/996/996141435.html
  「みみずんサーバー」で保存


スレ違いスマソ
370[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 02:40 ID:8iaYvr9N
>>367
そのスペックでXPを導入する意義がわからんよ。動作重くない?
…ネタですか、そうですか。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 04:03 ID:7fwwEvQC
だから低スペックしかない奴はマザボごと入れ換えようぜ。

ママン:DFI KM400-MLV 6000円ぐらい
CPU:Duron1.6 4000円ぐらい
CPUクーラー:1000円ぐらい
メモリ:PC2700 CL3 512MB 6500円ぐらい

ny起動しながら普通の作業するには十分なスペック。
そのうちAthlonXPに積み換えれば相当長く使えるぞ。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 04:37 ID:9HrfY858
個人的にCPU1G以上を低スペックとは認めません
373[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 04:49 ID:Gdze+S7e
僕はnyの為に自作したどー

ペン4の2.6
メモリ1G
HDD120と80

まだまだだな・・
374[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 05:42 ID:BfkhyGbz
おおw
おれも
ペン4 2.66G
メモリ1024M
OS XPhome sp1
HDD 約440G

でがんばってるぜ。
そろそろ新しいの組むかな。。。。。
375[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 06:19 ID:Gdze+S7e
>>374
ちっ。
HDで負けたw
でもOSはプロだ!と、言ったとこでたいして変わりない罠w
376[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 07:37 ID:f7eh3X3T
cpu:penU266
mem:160MB
HDD:幕60GB
ファンを静音に換装
OS:win2k
キャッシュ変換は500弱
CD-ROMドライブ、FDDははずしてます
CPU使用率は常に70%超。キャッシュ変換中なら100%

低スペックのいいところは、電気消費量もあるとおもいます。
低電力なら静音もやりやすいし、上記マシンなら
電気代が月600円ぐらい。

東京電力の【最初の120kWhまで 1kWh 15.58円】で計算すると
10Wを24時間30日起動して112円
377[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 09:32 ID:wgBABoSc
セレ400
160M
8+3GB
win98
常駐たくさん。

メチャ快適に動いてくれてるよ。
1500kbps超える動画はまともに見れないがね。
2passエンコで24時間越えもザラだ。

378[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 11:38 ID:kF7LDjQe
セレ=2.4G
メモリ=512MB
HDD=80GB
OS=XP
回線=CATV

nny v.1.14なんですが、最近down速度が10k以下で悲しいっす。。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 11:42 ID:2ByCMabi
>>376
PenPro200+PIOモードでもキャッシュ変換1000
380[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 12:14 ID:IWt8GRsi
>>378
スレ違いだハゲ
381[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 14:40 ID:7fwwEvQC
専用機で24時間起動するならC3はどうよ?
完全ファンレス仕様でベッドの傍に置いても気にならない。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 14:45 ID:FJkKc3iG
>>381
HDDの音が気にならない?
静音化対策をいろいろとやったんだが、スマドラに入れたHDDの音が一番うるさい。
ベットから一番離れた位置に置いてあるから寝るときにほとんど気にならないんだが。
バラグーダより静音性の優れたHDDでないかな〜。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 15:07 ID:7fwwEvQC
>>382
静音の2.5''にして外付けをちょっと離れたところに置くとか。
384[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 15:18 ID:8Y/jvuwR
>>382
無音のIDE接続フラッシュメモリにして外付けをちょっと離れたところに置くとか。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/25 22:41 ID:8xfyao8r
音が無くても電磁波はやってきますよ
386[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 16:55 ID:Veh4x668
PC作って、さぁOS買う金なんて無いと。

んで、

さっきからずっとOS落としてるんですが、落とすファイル落とすファイル全部解凍すると空フォルダが出てきて困ってます。
これはファイルが破損してるってことですかね?
皆さんも似たり寄ったりですか?
助言とかありましたらご教示頂きたいです。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 16:56 ID:Veh4x668
補足。
さっきから落としてるのはこいつです。
[APP][アプリ] Windows2000 Pro SP4統合済Boot可(ISO+rr3%).rar
388[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 17:17 ID:2jXlCho6
おまえそれウイルスだぞ!
389[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 17:27 ID:Q9cgq8rg
390[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 17:27 ID:8wgtZtRv
>>387
(bin+cue)の4T広まってるやつあるだろうと…。

>>354と似たようなやつ探せ。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 17:41 ID:8wgtZtRv
[APP] (アプリ) Microsoft Windows2000 Professional SP4適用済み (bin+cue).rar
392[名無し]さん(bin+cue).rar :04/02/26 18:56 ID:5kFgtCKZ
>>386
犯罪者は氏ね
393Taka-Syo-Ny-:04/02/26 21:20 ID:Gn/8rmgQ
>>392 オマエモナー
394Taka-Syo-◇Gn/8rmgQ:04/02/26 21:21 ID:Gn/8rmgQ
あとみんなのPCいいなぁ..俺の瓶弱PCとくらべて
395[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 21:22 ID:8LWu5wJD
「Winnyが解読できるのは分かっていた」 〜ネットエージェント社長
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/26/news078.html
396[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/26 22:00 ID:NBTFSGzX
OSだけは買ったほうがいいよ。
XPで12Kぐらいだし。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 01:43 ID:IGZPfx9f
セレ 750
メモリ 128MB
HDD 17.6G
OS Me
フレッツADSL24M
常駐 めもくりだけ

ny起動中だとあと二つ位は動かせるかな、ギコナビ、IE、Mozilla、WMP9、ZoomPlayerの
どれかで組み合わせてる事多し。

キャッシュ変換は1000〜1900位
398[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 07:51 ID:jOZpdkGk
つーかPen4のHT未満とAthlonの2400+以下はほぼ性能として低スペックに入る気がするんだが。
1G以下はシーラカンス
399[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 09:45 ID:fb1leNKn
(・∀・)うるせー馬鹿
400[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 13:29 ID:XXlMdy0q
DivX動画が難なく見られれば低スペックではない
401[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 21:47 ID:rdS+7hmB
OS買うくらいならメモリかHD買う。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/27 23:22 ID:jOZpdkGk
OSは落とすからだろうが
403[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 00:54 ID:4YlCRDgo
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec2.php?ic=37293&mq=

これがスゲー欲しいんだけど、金が無くて買えない。
404[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 01:19 ID:jxrBLinH
>>400
PocketPCに収まるような動画なら無印Pでも見れますが何か。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 07:40 ID:KBcbHOgX
全パーツファンレスにしたら
熱い空気が逃げないYO
406[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 16:14 ID:siyQRKq2
熱あると寿命が半分以下になることもあると聞いた
407[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 16:41 ID:ipDJWXaY
>>406
動作温度が10度上がると平均寿命は半分になる。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 17:39 ID:tNjMGsnY
HDDの温度は40度ぐらいで保っておきたいよね。
漏れの所は40〜42度。

>>405
水冷もあるけど、値段的に難しいな。
409[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 18:27 ID:KBcbHOgX
水冷は信用できん
410[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/28 22:15 ID:Pxp96kMk
>>409は典型的な保守人間。
新しい規格には必ず疑ってかかってみる、堅実な生き方。 ←great.
411[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 11:47 ID:qcu+FilX
>>403
これ使ってる人は空気の循環どうなってるんですか?
いまどきのスペックで作って全パーツヒートシンクにして大丈夫なんでしょうか?
ケースなし?
超低スペック低発熱パソコン用?
熱暴走はしないんですか?
412[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 14:13 ID:jBXL9cft
煙突効果
大丈夫
あり
〜中の高スペック
状況に応じ
413[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 18:33 ID:+BYNqh7p
>>410
て言うか、新しいかどうかは別にして「水」と「電気」は仲悪いだろ。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 18:49 ID:qAkjrKmp
水と電気が仲悪くても、それをまとめるののが俺らの仕事じゃないのか?

>>403使って水冷も4Ghzくいらいまで耐えられるの出てるから
最新マシンでも完全ファンレスは無問題だな。あとは水冷も動作音するから静穏タイプ選べば大丈夫。

でも、値段がなー。

>>410
水冷は昔からあるぞ。
415[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 20:31 ID:Glc46iK4
PentiumV 500MHz
SD-RAM 256M
VooDoo3 16M
13G+120G*4
Windows2kSP4

常駐プログラム無しの状態だと、一週間放置でも全然問題ない。
416[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 21:22 ID:fXfbGW+V
>>415
電源何ワット?
オレ120ワットで30G+120G繋いでて
ホントは30Gを160Gに換えたいけど諦めてる
417[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 21:31 ID:gO53+tYF
>>415
そのPCまさかソーテックのM350Vじゃないだろな・・・・・・
418[名無し]さん(bin+cue).rar:04/02/29 23:27 ID:fXfbGW+V
>>417
M260だからほぼ正解です
419[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 00:08 ID:tBe+QbhZ
電源コンデンサには気をつけろよ。
420[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 06:05 ID:sF66+X9i
水冷は静音ポンプと大型ラジエータを組み合わせれば完全ファンレスで高スペックにも対応できる。

421[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 08:21 ID:E9mQP4SA
>>411
廃熱に関しては、ケースファンを使用すれば問題ないだろう。
CPUまでヒートシンク型にしてしまうと、熱量の多いCPUを使用する場合には
危ないかもしれないが。ケースファンの音はさしてうるさくないのでそれほど
気にすることもあるまい。
422[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 12:41 ID:VzucLUMf
スレ的には低スペックじゃないけど
Athlon1600+
PC133 256MB*2
UDMA100 160GB
ADSLモア(リンク速度up544 down256kbps)
WinMe
常駐 NIS2004 メモリクリーナ


エラーが起きずに2時間以上動くときは動くんだけど、動作が不安定ぎみ
回線の遅さを時間でカバーしようと思ったんだけど
24時間安定稼動は無理そうだね
かといって、OSは変えたくないな〜
423[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 12:51 ID:8u1E8YG7
>422
いやOSが全ての元凶でしょ。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 13:42 ID:OVFFP5M4
XPより2003の方がいいんですか?
ドライバーちゃんとありますか?
425[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 13:43 ID:El5iEjIT
初心者に2003は使えないよ
426[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 14:24 ID:tBe+QbhZ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 14:40 ID:OVFFP5M4
こんないかれたデザインにするつもりないので参考にならん
428[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 14:54 ID:VzucLUMf
今のところ、2時間半くらいエラーなし&警告なし
ホント、動くときは動くんだよね

>>423
XPで動作保障されてないソフトがあるからOSはこのままっス
もう1台用意しちゃおうかとも考えたけど、今のとこは専用マシンは考えてないな〜
我慢できなくなったら用意しちゃうかもw
429[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 16:58 ID:OVFFP5M4
デュアルブートすれ
430[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/01 19:13 ID:a6IRGpwp
>>428
仮想PC使え。

ウイルスチェックに使えるぞ。
でも、WinnyはHDDあぼーん系が殆どだから信頼できる情報を拾ってGO!
それか、MXで信頼できる人と。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/02 06:22 ID:dRUm/y6k
>>429
>>430
レスthx

ウイルス感染時のこと考えると
> WinnyはHDDあぼーん系が殆どだから
って漏れも思うから、やっぱりこのHDDで色々するのは気が引けるよ
432[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/02 07:07 ID:cdb+/Ad1
>>426
低スペックとは直接関係ないけど、この人凄いなあ。
これぞ真の自作だよ。モンスターファンPCとかよみがえれiMacとか、
もう凄いことになってる。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 20:49 ID:MBli+WAN
>>426
図工の時間が得意だったに違いなひ。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 21:07 ID:ITkbkfMP
そういえば図工は激しく不得意だったなあ。
自作も不器用だから、手を切ったりしてしまったし・・・。
だからあとから増強しようとして全然やらなかったんだよなあ。
おかげでDuron700MHzのままだ。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 21:17 ID:ghHI1Uoh
サブ機でDVD-R焼いてる人いますか?
DVD板にPenII-233MHzで焼いてる人がいたけど詳細不明。
2倍速で焼けるなら、ドライブ買おうかと思ってるんだけど。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1042032343/l10
436[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 21:20 ID:X0CagTTx
Winnytってxpじゃないと使えないの?
437[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 21:48 ID:fbXtmW4Q
CPU:Athalonxp 2100+
MEM:512M(480M)
HDD:120G
OS:WinXP
ADSL eaccess40M
常駐 ノートン IMEwather

がんがります...
438[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/03 21:59 ID:DKkDzW+D
439[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 02:37 ID:jyx+gGie
>>437
全然低スペックじゃないぞ。
大体俺と同じスペックだな。XPから2000に戻したいけど、邪魔クセ。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 02:48 ID:RyxpYyvf
CPU:Pentium 122Mhz
MEM:128M
HDD:2G
OS:Win98SE
ADSL 24M
常駐 無し


押入れに眠っていたんで、
この程再稼動させましたが、
無理ですね。。
逝ってきます・・
441[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 03:03 ID:PNM2/uE9
122MHzって希少な。
初めて見た。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 05:28 ID:d4PhzqMG
>>440
2000ならいける
443 :04/03/04 06:37 ID:hALHIUh0
 winny2のbbs機能を使わないようにすれば、
より軽くwinny2を使えるとどこかで読んだ記憶があるのですが
bbs機能を切って軽くする方法がわかりません。
教えて頂けないでしょうか?
444[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 06:45 ID:DbilKkKL
>>422
NIS2004諦めてAVGとフリーのファイヤウォールが吉
445[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 06:56 ID:DbilKkKL
静音FANに変えてもFANの振動がケースやパーツに伝わってしまっては効果半減だす。
漏れはすべてのFANの接触面にネオプレーンゴムの薄いのを両面テープで張って
FANをフローティングにしてる。
もちろん固定はビスじゃなくてゴムのやつ。
こうすれば結構高速なFANでも結構静かになる。
PCケースも共振しそうなところはゴムシート貼ってる。
HDDはスマドラに入れなきゃ気がすまない。

これでほぼ蚊の鳴くような静かさだけどここまで来るのにすっげぇ試行錯誤したなぁ・・・
446[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 09:07 ID:9mlDcVZ2
>>444
AVGより、常駐可でウイルス検出能力が高いeTrust
ttp://etavfp.hp.infoseek.co.jp/
後はoutpostの炎壁

の方が安全度は高いな。
本当はノートンが最高なんだが、高いし重い(らしい)。
OSは普通に使えるが、updateするノートンは怖いな。

まあ、フリーソフトでも間に合わせられるから、危険を冒さないだけだが。
447[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 09:34 ID:oohi3do2
>>440
そうでもない。
448[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 12:38 ID:SPZ9BFI2
常駐:AVG
スキャン:Antivir
がいい
449[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 13:46 ID:RyxpYyvf
>>441
soket7てやつです

>>442 
元は95モデルのFMVなんで、
下駄履かせてCPU取替えないと、2000入れるのは無理でつうう

>>447
詳しく!!
450[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 14:03 ID:9mlDcVZ2
>>448
そうか?

漏れはAVG→eTrustに変えたんだけど
毎日自動updateしてくれるし軽いし、AVG時代に入ってたウイルスまで発見削除してくれた。
右クリックで簡易スキャン出来るし、もう戻れなくなったな。

セキュ板で一番人気のソフトだったから、試しに入れてみただけだったんだけどね。
まあ、スレ違いだな。
451[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 14:14 ID:9mlDcVZ2
追加で、自動uodateは出来なかった。スマソ。まあ、あんまり関係ないけど。ノシ
452[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 14:26 ID:9mlDcVZ2
いや…、ログ見たらしてたわ。

スレ汚しスマソ。
453[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 14:41 ID:HgpLphJT
IBM 300GL
CPU : Intel Pentium 200MHz
メモリ : 64MB
HDD : 2.5GB と 6GB
CRT : 15インチ
OS : windows Me
回線 : USEN 100M

平成9年頃に買ったパソコンです
毎日8時間以上、WINNYやりっ放しだけどめっちゃ安定
ただWINNYやっているときは、まったく何も出来ない〜
454[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 15:02 ID:DbilKkKL
>>453
だからMeなんか入れるんだったらメモリー256にして2000入れて軽量化チューンだってば。
下手したら素の2000より重いわトラブルだらけだわ最悪のOSだってばさ。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 20:25 ID:vzY32MLG
>>437
氏ね
456[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/04 20:40 ID:6dd5OD9H
カスタムWinny誕生!

http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1077880751/


初期ノードリスト
http://nynode.info/custom5/1/

WinnyinLaputa 3大陸目
http://host.deluxnetwork.com/~winny/
457[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 13:13 ID:qjjRxT7s
CPU : セレロン2.4GHz
メモリ : 512MB
HDD : 80GB
OS : windows XP Home
回線 : ADSL24M

これで満足に動かないな
起動したら他は一切できないし
458[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 14:04 ID:8h1UYEl2
>>457
それは多分、君の使い方に問題がある。
常駐ソフトが多すぎたりしてないか?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 14:14 ID:MS0a1Jxc
CPU : Athlon「 6 4 」3200+
メモリ : ★1024MB
HDD : *250*GB
OS : windows 2000
回線 : Flet's 100Mbps business
         ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄

ごめんね、自慢じゃないんだけどね(ケラケラ
いや〜低スペックってこまっちんぐ★(ゲラ
460[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 14:19 ID:B6S7c0sK
ID:MS0a1Jxc
からは低脳臭がぷんぷんする
461[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 15:12 ID:HKs7wTuD
ワラタ
おまいらもっとやれ
OCでもスパコンでも持ってきて不満を言ってくれ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 15:13 ID:8h1UYEl2
250GのHDDって、デフラグにスゲー時間かかりそう。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 17:39 ID:5s3UKH9T
CPU:Celeron300AMHz
メモリ:128MB
HDD:4GB
OS:win98
回線:ADSL24Mbps

・・・・・(⊃д`)
464[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 19:43 ID:j2VDz8ut
>>460
>>459はヤットママンにPC買ってもらった春厨なんだから許してやれよ、
アフォなのはしょうがないんだよ・・・
465[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 19:56 ID:Nt+droq8
>>459
それくらいで高スペックだと思っていられる、おまいさんの頭が羨ましいよ

CPU一個の時点で糞マシン決定。
OSもただの2000使ってるんじゃねぇ…Advanced Server使ってたりしないと。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 19:58 ID:sHv4+nRp
>>463
低スペックの見本のようだね。
でもガンガレよ。

俺のPCもあんまりかわらんのよ・・・・・(⊃д`) トホホ
467[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 20:13 ID:8h1UYEl2
>>465
2000鯖なんて個人ユーザーにはかなり無駄な気がするが・・・
自鯖たてるにしても。

デュアルでNYというのも泣ける。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 20:20 ID:MS0a1Jxc
>>465
だろ?
DualCPUでもなければOSもたかが2k

だから俺の発言はスレ違いではない。
469[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 20:20 ID:Nt+droq8
>>467
いや、単なるスペック上での話しw

実用考えたら、鱈セレマシンに2000入れて、HDD一杯積んどいて放置するのが、丁度いいと思うよ。
回線はADSL24Mくらいが、DVDに焼いてく速度考えたら丁度いい。
470[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 22:26 ID:B6S7c0sK
しかしシンクは銅にかぎるね。アルミと全然ちがうなあ。
クーラーをクーラーマスターに変えたら大分下がったよ
471[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/05 23:25 ID:JykxrmZ3
CPU : Athlon「 6 4 」3400+
メモリ : ★2048MB
HDD : *300*GB
OS : windows Server 2003
回線 : Flet's 100Mbps business
         ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄

ごめんね、自慢じゃないんだけどね(ケラケラ
いや〜低スペックってこまっちんぐ★(ゲラ
472[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 00:47 ID:3LF43yxf
たまに出てくるハイスペック自慢厨はセカンド、サードマシンならばはっきり行ってうらやましい。
望むように羨ましがってあげる。
メインで使ってるとしたら。。。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 01:24 ID:yS5Wv7KL
CPU : VIA C3 866MHz
メモリ : 254MB
HDD : 120GB
CRT : 15インチ
OS : Windows XP Pro
回線 : New Family 100M

キャッシュの変換速度は1500ぐらい。
474[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 02:12 ID:O+cCceHU
>>473
キャッシュ変換ちょっと遅くない?
メモリ256MBで十分なんだけど、たぶん常駐が多いからメモリ不足になってると予想。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 02:46 ID:omkYGtI9
確かに2000以上出てもおかしくない罠
476[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 10:29 ID:VKhRRQKz
>>457だけど
は?使い方に問題はねえよ

考えられる原因としては糞CPUが問題かと
やっぱPen4だな
477[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 10:52 ID:uq1HQuGR
CPU : IBM Netvista P3 800MHz
メモリ : 256MB
HDD : 110GB
CRT : 10インチCRT
OS : Windows 2000
回線 : New Family 100M

のヤフオク総額28,000円くらい仕様で全く問題なし。
ちゃぶ台にメイン使用のi bookと並べて置きたくて買ったモニタがチョト高かった。

IBMに片面2.6GBのDVD−RAMがついてるんですが使い道あるんでしょうか。
メディア売ってねえし。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 10:55 ID:MMCFIlV0
>>476
>起動したら他は一切できないし

こんなことには普通ならないよ。君より低スペックだけど。
P4にするくらいなら、アスロンにしとき。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 11:14 ID:O+cCceHU
>>476
セレ2.4Ghzもあれば十分だけどな。少なくても、Pen4 1.60Ghzよりは上。

その情報だけじゃなんとも分からないけど、XP自体のバグも結構あるから
Windows板と、WinXP FAQは良く読んでおくこと。

それか、再インスコして試すのも良いし。
あとCPU変えるなら、Athlonにしとき。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 11:27 ID:ltxc7zKb
sa
481[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 12:28 ID:VKhRRQKz
アスロンってそんなにいいのか?
482[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 12:34 ID:2nSw66fZ
>>481
最近はPen4より低発熱だし高性能。しかも安い。
CeleronなんてL2キャッシュ削ったせいで、Pen4の駄目な部分を100倍誇張したような糞。
発熱と性能考えたら、
AthlonXP,Athlon64,Mobile Athlon,Pentium-M,Pentium3-Sのいずれか選べば文句なし。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 12:34 ID:MMCFIlV0
>>481
いま64で大騒ぎしているのは割り引いたとしても、やっぱり性能の割には
安いって所かな。画像作成とかではP4に今でもアドバンテージがあるのかも
しれないが、それ以外の用途ではむしろathlonの方が性能いいくらいだし。

実際に64がスタンダードになったとしても、今の段階ではあまり恩恵は受けない
ので、将来性のことは考慮に入れる必要ないと思う。
64対応のアプリが出るのは、二年くらい経ってからだろうからね。状態によって
電気消費量の調節がされるくらいかな、64系統に代えるメリットは。それでも
下手すればP4よりもコストパフォーマンスが高いのはさすが。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 12:47 ID:s+0DTSPk
今Pen3 800 だけど AthlonXP 2500 333 なんか買って大丈夫かな
時期が悪い?
485[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 13:35 ID:NY2TWu3e
>>484
値段が折り合えば良いんじゃない?やっぱ買い時は必要な時だと思うから。。。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 15:13 ID:iscIAg5V
>>484
俺は最近(約2週間前)にCele667からAthlon2400 400 に乗り換えたよ。
感想はキャッシュ変換が大幅に早くなった。
あと、DSL12Mで今まで早くて150K前後が200K越えもあるようになった。
これもパワーアップの結果なのかな?
でも馬鹿だからマクのHDD買ったらこれが今までのシーゲトよりかなりうるさくて困ってる。

あと、グリスなかったから塗らなかったw
北国だし問題ないよね?w
487[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 15:47 ID:tYsJXeas
アスロンマンセーしすぎ
488[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 15:48 ID:ltxc7zKb
今のインテルじゃしょうがない。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 15:55 ID:O+cCceHU
>>484
今、ハイスペック(10〜15万円くらい)求めるなら時期が悪い。
ロースペック(5万くらい)求めるなら買い頃。
490[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 17:36 ID:5zvg8e1h
欲しい時が買い時かね。
お手頃ミドルスペックなら。
491[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 17:39 ID:Y4FGx1ET











このスレって馬鹿が多いね。












492[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 19:15 ID:+4Ch78Zd
ドーモスミマセン。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 19:17 ID:ZmsOaVjP
5TBくらい積んでるやつのPCのスペック
参考にしたいんだがどなたかいませんか?
200GB×10基が2台ある人とか
494[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 19:21 ID:kLIdfsAO
>>493
ばかだなーお前スレタイも読めないの?
495[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 20:21 ID:hfKTtcCR
CPU : AMD Duron 897MHz
メモリ : 256MB
HDD : 30GB
OS : Windows XP
回線 : Yahoo BB! 12M
収容所まで4130M、45dbなので
実速0.4M・・・
キャッシュ変換が400くらい。でも前は2000くらいあった気が・・・
気のせいか
よくフリーズします
新しいPC買う予定です&光回線にも
CPU : P4 3.2G
メモリ : 1024MB
HDD : 120GB
CRT : 19インチ
OS : Windows XPHome
回線 : New Family 100M
になる予定・・・
でもこのスレみてたらP4やになってきた・・・
長文スマソ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 22:32 ID:gok3nJBA
種別:ノート
使用年数:3年くらいかな?
CPU:Cele500
メモリ:256M
HDD:40G+40G(+60G※待避用。五月蠅くて常時つけてられん)
OS:XP
回線:ADSL10M(もうじき光回線予定)

Winny2は流石にちょっと重い(CPU使用率100%になる)が、
固ったり落ちたりはは滅多にない。XPのおかげか。
ただ、ちょっと前にノートのBIOS更新したら、ファンを温度管理で
自動でコントロールする性能が上がったのか、しばしばファンを
つけたり消したりするのだけど、その度に一〜二秒固まるのが玉に瑕。

ちなみにこれ一台で右手仕事まで全部まかなっている・・・・
497[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 22:36 ID:jTDoqTiq
>>493
OS   Windows 2000 Advanced Server 普通のprofessional版より多くのメモリを認識します
CPU 3.2Ghz×2個 (HT機能/ON)    Xeon2個。HTでDual→Quad風味
メモリ 6144MB (PC-2100)        1GB ECC Registered DIMM ×6本
HDD 2040GB (RAID 10)        3WARE Escalade に接続(R:191MB/s W:73MB/s)
電源 計 2340W (UPS接続)        連動起動方式で6台の電源を実装。(4台はHDD専用)
VGA MillenniumG550+MillenniumG450 4マルチディスプレイ対応。(4つのモニタに出力)
モニタ 21CRT×3台&17液晶 解像度(4800×1200&1280×1024)*連結表示
タブレット intuos-i900+intuos-i600 DUALタブレット。ペンを使い分ける事で4画面に対応
スキャナ A3プラス/ES-8500(1600dpi) A3+断ち切り範囲が読み込めるスキャナ。
プリンタ A3ノビ/1220c(2400dpi) モノクロ出力が得意なプリンタ。イベントPOPもこれで出力。
静音 15dB以下 冷却ファンをセンサー制御、HDDは防音密閉。
ネット CATV 作業場にTVはありませんので、ネット専用回線です。

自作板某スレにちょっと前、光臨した神。絵描きさんで、P2Pはやらないらしいが。
さすがに5TBはないけど。
メモリ6Gってのは笑えるw
498[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/06 22:37 ID:omkYGtI9
>>495
558 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/03/01 01:19
msstkprp32.exeとmsisam.exeとか言うのが突然www.accs.or,jpにアクセスし始めたんだが
どうもPCが重いからタスクマネージャ見たらSystemとmswsockdrv.exeでCPU食いつぶしてるし
結局日付をずらしたら収まった
んで、ACCSのサイトいま落ちているもよう。
とりあえず上のプロセス殺さないとCPUが100%でなにも出来ん。
これはACCS攻撃ウィルスじゃないのか?3月1日0時から動き出したような感じ。
誰か同じ状態の人いますか?

の可能性は?
499[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 01:22 ID:qdq6bIRp
>>496
celeron500でXPは無謀ではないかな?
500[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 01:31 ID:WO+iBhP+
知障くん、そろそろMicrosoftを卒業しようね
Here's What You Need to Use Windows XP Professional
PC with 300 megahertz or higher processor clock speed recommended; 233 MHz minimum required (single or dual processor system);* Intel Pentium/Celeron family, or AMD K6/Athlon/Duron family, or compatible processor recommended
128 megabytes (MB) of RAM or higher recommended (64 MB minimum supported; may limit performance and some features)


501[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 01:34 ID:OFygHN/W
しょせんアスロン厨はペン4には敵わない
502[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 01:36 ID:dyZ8QqSd
人間とマイクロチップ比べてどうすんだ
503[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 02:05 ID:7X1EzYfv
P3 - [email protected] Coppermine
MEM - 512M
MB - BE6-2 Rev2.0
HDD - 薔薇4 80G / HGS 120G / HGS 160 /
DVD-R SD-R5112
VGA - ATI AIW RADEON 32M
OS W2K PRO SP4

HDD・DVD-R以外は旧式だけど、BXのせいか安定してるよ。DVD記録・再生に
不具合ないし、OGMも問題ない。ただWMV系がかなりキツイ。
504[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 04:27 ID:j6Pqod2c
種別:ノート
CPU:pen3_650MHz
メモリ:256M
HDD:20G
OS:WinXP_ProSP1
回線:光回線(宝の持ち腐れのような気が…)

50MB未満のデータばっかり落としています
505[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 05:13 ID:IqeJy3qU
>>504
HDD1日で満杯じゃねーの?
506[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 06:16 ID:100JDVcY
K-2 400 192M HDD10G もらった。
インストール検査専用マシンにしようと思ったけど、HDD40G移設して
W2000もいけそうなのでこれでやってみるわ。
507[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 07:21 ID:fhL6A6tM
>>506
K-2って山だっけ?
508:[名無し]さん(bin+cue).rar :04/03/07 14:10 ID:v0q6rSCM
セレロン400 128M HD40G
落とした動画はPCだとまともに見れないから改造XBOXで見てるよ

つかみんな低スペックで何をDLしてるの?
509[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 14:40 ID:qdq6bIRp
現時点で真の低スペックは500Mhz以下と思うが、そう言う連中は音楽アルバムとか
じゃないかな。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 16:43 ID:o4aqtfRp
>>509
なに訳のわからないことを。
511[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 18:59 ID:ysEhmLdi
OS・・・・98SE
CPU・・・Cele500
メモリ・・・・192M
HDD・・・内臓20G弱+外付け80G
回線・・・Y!BBリーチ(実測0.6M)

(´-`).。oO(そろそろ新しいパソコン欲しいなぁ〜)

>>509
DivX圧縮の高画質&すげー動くanimeとか必死に見てますよ。
512[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/07 23:19 ID:aASIEMZb
>>499
> celeron500でXPは無謀ではないかな?

メモリが256あればまぁまぁ。ていうか、98とかMeとかは結構しばしば
固まるし落ちるのね。XPは安定度は抜群だからね。
513[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 01:39 ID:GqR9HRva
2000にしろって意味でいったんだよ
514[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 01:56 ID:gNukSqT6
偉そうな口叩くんじゃねぇハゲ
515[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 12:07 ID:AzDAgF68
499だが>>513は私の発言ではないぞ。念のため。
でも、2000の方が軽いし堅牢なのは確か。まあ、XPの方が普及率は高いし
それほど糞って程でもないので別にいいけど。
516[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 12:14 ID:ZTfthTN9
XP使い始めは糞だったけど、カスタマイズしてけば結構使えるOSになる。
ってか体に慣れさせた。

でもバグ方面は当分無理だろ。
517[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 12:22 ID:Do/76Kai
モバイルセレ800
メモリ 256
OS 無印XP

なんだけどny起動するともう殆どなにもできない。
すぐフリーズする。
やっぱOS変えようかな?
無印とSP1って結構変わるの?
518[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 12:27 ID:AzDAgF68
>>516
Windowsの場合、バグはデフォなので・・・・
519[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 12:56 ID:WR2uIAVo
↑とりあえずバグ云々と言っとけば知識人振る舞いできると思ってる馬鹿
520[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 15:00 ID:zzGL3hXv
↑とりあえず馬鹿
521[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 16:14 ID:ZTfthTN9
ワラタ。

XPで最初に会う最初のバグはエクスプローラーが操作不能になりやがる。
パッチを当ててもまだ直らない。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1441

次に会うのがウイルス関係の穴。

最後にシステムの穴。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1468

┐(´ー`)┌

あとは、ちょこちょこ発見してしまう。
522[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/08 23:34 ID:ezsyJrKv
CPU:celeron MMX 333MHz(?)
メモリ:64M
HDD:4G+外付け30G
OS:Win98
回線:CATV 8M

結構さくさく逝ける。
Winny+Jane+DonutPくらいなら余裕かな。
色々弄れば低スペックPCでも全然使える罠
523[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 00:10 ID:DWpqZHW5
それで本当にさくさく?
いや煽ってるわけじゃないが、nyのメモリ使用量考えたら
そのスペック(特にメモリ)&OSじゃかなり辛いと思うけど。。。
524[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 00:19 ID:g8un1QXu
何度も言うがお前らいい加減Duronで組めって。
4000円のDuron1.4と6000円のママン、6000円のメモリで中身を入れ換えればPCが生まれ変わるぞ。
俺はこの構成でテレビ専用機兼ファイルサーバとして使っている。
525[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 00:30 ID:m0Asphdc
>>522
1日に平均何GB落とせてる?
526522:04/03/09 00:37 ID:x7XCohzP
>>523
書いてみたけど長時間続けたりするとやっぱり重いな・・・OTL スマソ
とくにJaneで画像収集とかしてるとかなりキツイ
ただnyだけでいっぱいいっぱいってわけではないなぁ。

逆に質問なんだがこのPCに128Mのメモリを付けただけでも違いを感じられますか?
527522:04/03/09 00:39 ID:x7XCohzP
>>525
いや別に起動がさくさくなだけでバリバリ落としてる訳ではないよ。
多くても1Gだな。つか特に落とすものも無いんで・・
528[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 00:40 ID:/WiZr9xs
>>523
俺も似たようなスペックだがうpゼロなら問題なくイケル
529[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 00:43 ID:dkUrwqUs
>>522
メモリの増設とOS換装(Win2k)すればもっとさくさく逝ける
530522:04/03/09 00:54 ID:x7XCohzP
>>529
OS変える時にHDのデータとかバックアップしなきゃならんですよね?
PCを骨組(?)から弄ったこと無いんで全然解からんのですが・・
つかこのCPUでもおkなんですか・・・?
531[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 02:03 ID:dkUrwqUs
>>530
2kのイメージ落としてアップグレードインストールなら、データバックアップは必ずしも必要ないでしょ。
プリンタとかのドライバをWin2k用に切り替えるとかそのくらい。
CPUは問題なし。つかメモリ増設しる。256くらい。
Win2kならすぐ落ちるなんてことなくなってウマーですぞ〜
532[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 12:17 ID:3Pi94KOe
マカフィーから、ウイルスバスターに変えたら、凄く良くなった
533[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 13:38 ID:d8iT7Wz8
Duronとセロリンってどっちもどっちだろ?
534[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 13:54 ID:m0Asphdc
>>533
新型Duronのこと知らないのか。
535522:04/03/09 18:06 ID:x7XCohzP
>>531
Σ(゚Д゚;)マジスカ!?
それはかなりおいすぃですな。ちょっと勉強しますです。。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 18:29 ID:cVXgiT7M
個人用途には
AthlonXp 1800+ 使ってるけどDivX の動画再生してもCPU占有率50%程度
nyも同時に余裕で出来る 
DVDリップ映画 エンコも5−6時間もあれば十分で外出中に終わる

3Dのくそげーとかしないのならこれくらいで十分です
初心者ほど目的もなしにPCに金かけるだよ

以前ATAカード2枚追加 HDD6台で安定稼働
電源管理とATAカードのブートROMを殺しておくのがポイント

537[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 18:33 ID:lGSieSOj
>>524
自作板ならアリだろうが、どうもここの住人のPCスペ見る限り3-4年前の
メーカーPC使ってる人が多そうなので、どうなんだろうね
静音性や自作の手間、ここ最近でのnyの将来性考えるとちょっとズロンで新規もためらうなぁ
nyなくなって、ネット・メール・2ch程度ならPCの性能なんてなんでも良くなるなるわけだし
538[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 19:16 ID:g8un1QXu
nyやりながらDivX見られるぐらいのスペックは必要だろう。
Duron1.4〜1.8なら性能十分だし値段も激安。
自作なんて本一冊読めば誰でもできる。
組むのが面倒ならゾヌなどのBTOもいい。
539[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/09 19:22 ID:xEizqKUp
>>512
おれそれより低スペックのPC使ってるけどOSを2000に変えただけで安定度抜群で
使えてるぞ、nyとAVI使ってもまったく無問題
2000は低スペックのためにある素晴らしいOSだ
540[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 00:04 ID:KnhdSDHN
確かにXPより2000の方が軽くて良いね。
ny目的ならドカンと大容量のHDDと多めのメモリーと
安定性の高いLANカードかな。
VGAはマザー内蔵ので十分だしね。

俺はi815マザーで
LANカードはIntel PRO/100 S

発熱も少なくて良い感じ。
541[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 00:24 ID:nSKI8YSD
OS 98 CPU PV500M メモリ256 グラボVoodoo3 2000 は低スペックでしょうか?
542[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 00:39 ID:JUIQLc1j
ny専用機なら十分。
543[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 01:57 ID:1VFGMd9n
>>537
まあ、テレビ録画機にしちゃうというのも手ですけどね。
nyやってる人は、テレビ録画に魅力を感じる人が多いのでは。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 02:18 ID:BGq86Eva
ヤフオクで購入した\7kのFMV-Biblo。

CPU:MMX233MHz
Mem:64MB(+64MB増設)
HDD:流体20GBに換装
OS :W2KSP4
キャッシュ変換速度:500〜600

メモリとHDDは手持ちのパーツを流用。
追加投資は100M-LanCard(\700)を購入したくらい。
静音化のためCPUのFANを殺して運用していますが、特に問題なく昨夏をすごせました。
電源もアダプターですし、HDDも流体軸受けなのでほぼ無音です。

CDが付いていないのでOSのインストールにはそれなりに苦労しましたが、
この値段でTFT液晶(SVGA)ですし、新規にデスクトップPCを組み立てるよりも安く
つきました。


「ny専用マシン」としてならこのレベルでも十分です。
メモリは64MBでも何とかなりますが、128MBあれば快適感が増します。
40日以上の連続運用で、まったく問題ありません。


安定して連続運用ができないという方、まずはOSをNT系に変えましょう。
マシンのスペックはしょぼくても何とかなりますよ。
545[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 13:46 ID:Se40S0vW
メイン機と使い分ける意味は
546[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 15:51 ID:zdr3XfrC
てかXPつかってんだけど2000入れようと思ったわけよ。
でもこのOSは今のバージョンより古いためインスコできません。ってなるんだが
どうすればいいんだ?具具ってみたが見つからなかったし・・・・
547[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 17:47 ID:sxhKU6Fu
クリーンインストールせぇやボケ。

死ね屑
548[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/10 18:00 ID:cEHrrH/0
nyを安定して連続稼動させるための必須条件は
マシンスペックよりOSか〜
549[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 00:14 ID:LkxNniTv
OSベンダーとしてはダウングレードを推奨するわけない罠w

XPを残したいなら
「WindowsXP Windows2000 デュアルブート」
とかぐぐってみては。でなけりゃ>>547
上書きダウングレードはむりぽ。
550[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 02:52 ID:Gv4YlOwg
>>548
かと言ってメモリ64とかじゃ2000もすぐ落ちるぞ。
128あれば問題ないが。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 07:14 ID:zKyQ5Cg2
セロリン1.8G
メモリ256M
HDD40G
のノートなんだが
このスペックだったらXPよか2000の方がいいかな???
552[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 08:59 ID:Gv4YlOwg
>>551
専用機ならどっちでもいいが、
他の作業もするなら間違いなく2000の方がいい。
553551:04/03/11 18:42 ID:zKyQ5Cg2
いやあXPから2000に変えたら結構早くなったな〜
フリーズしにくくなった。
まあスキンとかはださいけど・・・・Σ(´D`lll)
それよりいつもXPのファイル名を指定して実行でmsconfig
だしてスタートアップとかいじってたんだが2000でmsconfigってどうやってだすの?
msconfigって打ってもでない。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 19:22 ID:j4i8Dyv/
Me使ってます
無効なポインタエラーばかりでOS替えるのをかなり考えてたんだけど
ウィンドウを最小化=タスクに入れて動かしてたら
そのエラーが出ないから過去最高の連続稼動ができてるよ
7時間くらいだけど・・・

スレ的には優秀スペックだけど、このままMeでもOKかな〜
555[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 19:40 ID:1idpA8zv
>>553
2000にはmsconfigはないです。
スタートアップ弄るには「窓の手」をどうぞ。
556[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 21:38 ID:J2ag+D4L
自作板やMMO板のスペックスレを見た後にここ見ると泣けるな・・・。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/11 22:47 ID:Az5j6/f1
まぁ…ねぇ…('A`)
558[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 00:24 ID:+fBD5Zvj
性能を比べると
Duron1.6G(4000円)≒Pen4-1.8G(15000円)>>セレロン2.6G(9500円)
マジDuronお勧め。
559[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 00:28 ID:qQUihQLs
>>558
おまえ低脳だろ?
560[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 00:41 ID:+fBD5Zvj
あらまぁ、君にはCPUの性能の違いを理解するのは難しかったかな?
ttp://www.anandtech.com/cpu/showdoc.html?i=1927&p=4
ここから14ページ続く一連のベンチマークを見れば良く解るよ。
英語が出来ない君でも安心して、グラフ見るだけでいいから。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 00:51 ID:9MCbcwlZ
俺Duron1.6使ってるけどエンコだけは苦手だな。
セロリン2.6より上だなんてとんでもない。
その他は上だが。
562[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 01:20 ID:nzHW2/eQ
つかCPUはアスロンの時代だろ
563[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 01:21 ID:DYakXlQd
【TMPEGencベンチ大会】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078510972/

Celeron 1GHz     7分 6秒  39分 8秒
Duron 1.3GHz     5分28秒  23分34秒
Pentium4-2.53GHz  4分 5秒  24分46秒
AthlonXP 2200+   3分55秒  16分57秒
564[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 01:45 ID:6CVVpRXC
ここは低スペックPCすれなんですが
4k出してDuron買うくらいなら中古ノートを漁ってきてny専用機を仕立てるほうが
楽しいよ
565[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 01:47 ID:9BSNgbJG
>>564
安いノートだとHDD足りなくならない?
最低20Gくらいはないとなぁ

かといって今更ヅロンは無い。BXマザーひっぱり出して、鱈セレ載せるのが
現実的?
566[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 01:59 ID:+fBD5Zvj
どう考えたって鱈セレの方が遥かに今更だろ。
価格でも性能でもDuronに負けてるのに。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 02:02 ID:6CVVpRXC
HDDは流体軸受けで静穏なATMRなんか突っ込んどくといいねぇ。
静かで低電力。
568[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 02:53 ID:CFfX9qKu
>+fBD5Zvj
だ ・ か ・ ら
ココはどんな低スペックPCでnyを動かしてるかを自慢するスレなんだよ。
ヅロンの優位性を語りたいなら自作板にでも行けよ。

まぁ、君にはこんな事も理解するのは難しいかな?
569[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 03:49 ID:3imRSFpU
結局P4とアスロンってどっちが速いんだろうね。
おれはP4ユーザーだからp4って信じてるけど。
570[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 04:31 ID:mpxbcrdE
明日論使えば、わかる。
p4のその亀さが
571[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 04:47 ID:IBB3yRRf
>>553
msconfigならXPのがそのまま動く。
XPからコピーして使うべし。

詳しくはこっちで。
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077396853/
572[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 05:50 ID:9MCbcwlZ
各種ベンチを見てもPen4が同価格帯のアスロンに勝てるのは、
FSB800のHTモデルでDDR400をDualで積み、Pen4に最適化されたソフトを使った時のみ。
まあそういうソフトも少なくないから用途次第だな。
スレ違いsage。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 11:56 ID:qQUihQLs
>>560
ナントありがちな模造記事。愉快ですわおじ様。


Intel系のCPU使ってる時点で「馬鹿」だろ。

あぁ、脳がAthlonに付いて逝けないのね(プゲラッチョwww
574[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 12:09 ID:/jqYD1TJ
>>569
ttp://ringonoki.net/tool/bench/superpi.html

このソフト使ったらPen4の遅さが実感できた。
とりあえず、何秒?



Superπベンチスレ 10回目のループ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1069770270/
575[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 12:11 ID:/jqYD1TJ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
ミスった_| ̄|○    ソフトはこっち。
576[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 12:27 ID:vl3+tMpo
104万桁:1分8秒

Athlon2100+
PC2700 512MB
Win2kSP4
577[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 12:42 ID:/jqYD1TJ
Pen4 1.5Ghz
PC133 256MB
Win2k

2分30秒。

うむ、Pen4イラネ。
578[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 12:57 ID:qQUihQLs
104万桁:53秒

Athlon2500+
PC3200 512MB
Win2kSP4
579[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 15:19 ID:DQUI9yhr
104万桁:11分27秒

AMD K6-2 500Mhz
PC100 256MB
WinXP Pro

1Ghz以上のCPUは低スペックとは認めない!
580[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 16:27 ID:SB0SyC6i
104万桁:1分23秒

AMD Athlon2100+
PC2100 502(メモリの質が悪いのか、これだけしか認識しない)
WinXP home
581[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 17:08 ID:vQ/4qCzL
2分31秒

AMD DURON 1000
PC100 512M
WIN ME
582[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 17:13 ID:ew3B/Xb5
104万桁:2分27秒

セレ1.1
PC100 512MB
WinXP Pro
583[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 17:51 ID:dGTcXTHN
● tanasinn inspires the next ●
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/minor/1079080499/
584攻撃の完成:04/03/12 17:58 ID:CAXE40ot
>>12 強化3ですかよ!!
585[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 19:03 ID:0Zx74u33
104万桁:4分5秒

セレ500MHz
メモリ256M
WinXP Pro

同クロックのK6−2より全然良いね。
586[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 19:05 ID:Yjr+s3Nz
Meって128M以上積んでも意味ないんじゃなかっけ?
それ以上積んでる香具師が多いみたいだが
587[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 20:20 ID:0MRJpDf3
>>564
同意
スペックが高ければ楽しいってわけでもないし
588[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/12 20:31 ID:/jqYD1TJ
>.>586
256MBまでは意味があるよ。
まあ、512MBあっても効果はあるけど。

効率的に256MBが境目って所でしょ。
589[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 02:01 ID:xqesr/oE
中古PCショップでスペックジャンクとして売られていたFMV6400CL3C(富士通の省スペース型)を980円で購入した
CPU :セレ400
MEM :なし
HDD :なし
CD :なし
FDD :スリムタイプ
VGA :ATI社製 RAGETM XL 8M(オンボード)
Sound:Crystal社製 CS4614+CS4297(オンボード)
LAN :Intel 8255x(オンボード)
付属品:(電源ケーブル・マウス・キーボード 一切なし)
多少シールの跡はあるが意外にきれいな外見だった
前面に usb端子・マイク・ヘッドホーン端子あり
総消費電力も低め、(カタログでは消費電力 約28W)
チップセットが440ZX66 でベースが66Mhzオンリー(だと思う)
IDEが33 (80GのHDDを認識したので多分120Gまでなら認識すると思う)

余っていたメモリー(128M*2)とHDD(30G)を付け足したら結構良いマシーンになった(OS:2000)
全体的に、もっさりした速度だが、CD焼き・NET(Winny)・動画と一つの処理だけのマシーンならそれなりに使える

でもPCって安くなったな・・・
最初に買った新品PC NEC PC9821XA9 はPen90 メモリー16 HDD850MB で20万近くした
590[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 03:08 ID://lJcV6g
104万桁:01分00秒

Pen4 2.4Ghz
PC3200 512MB
WinXP home
591[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 03:27 ID:TGAnyGm0
104万桁:5分01秒

Celeron 700MHz
PC100 320MB
WinXP HE

>>585さんより遅い・・・
592[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 03:59 ID:jUIXGCH1
>>589
980円!?イイナー。


でもメモリ無しって所が、店もなんかやりますな。
593[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 10:53 ID:HpMTCt2Z
nyやりながら計測してみた

AthlonXP 2400+
PC133 256MB*2
WinMe

104万桁 01分 35秒
594[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 12:04 ID:YVxixak4
>>589
近所のHOだとその状態でも6000円はする。
マザーと電源とケースだけでも2500円するし。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 12:55 ID:K0vxyeV+
104万桁:4分21秒

PenV 600MHz
PC100 128MB
Win98SE
596[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/13 21:17 ID:J+WfUEWu
nyやりながら計測

AthlonXP 2800+@3200+
PC3200 256MB*2
WinXP Pro

104万桁:50秒
597[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 00:40 ID:dQfhjQKW
俺のPC3台でそれぞれ計測してみた。

メインPC
104万桁:58秒
Pen4 2.4C
DDR400 512*2(Dual)

テレビ専用機兼ファイルサーバ
104万桁:1分16秒
Duron 1.6
DDR333 256*2

ベッド専用ノート
104万桁:3分10秒
Celeron 850
PC100 256MB

Duronの自作機が予想外の健闘。
598597:04/03/14 00:40 ID:dQfhjQKW

OSはいずれもXPHome
599[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 00:48 ID://KiMqxU
>>594
HOは値付けが可笑しいwからね。にしても>>589はいい買い物してる。
今日は日曜だし、なんか探してくるかー(´ー`)

600[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 00:57 ID:OWSic40c
ニヤニヤしながら書き込んでみる
こんなことでしか優越感を得れない自分に鬱

Athlon64-3200+
PC3200 512MBx2
WinXP Pro英語版

104万桁 37秒

601[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 01:46 ID:9YpLTUBN
>>600
さすがに早いな!!負けたYO
602[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 03:42 ID:WUFAf8A8
104万桁:1分40秒

Pen4(藁)2.0G
intel850チップセット PC800 ECC256×4
Win2kSP4

微妙だな。
603[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 12:15 ID:48Askw61
104万桁:1分3秒

celeron2.4G
PC2100 256*2
WinXP home
604[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 12:58 ID:iO7sqXjF
104万桁:1分22秒

Pen4 1.8G
PC2100 256
XP Home

素人な質問
XPで256は少ないと言われたのですが、512積んだら快適になるのでしょうか?
どなたかお願いします
605[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 13:11 ID:PaORWMOv
>>604
XPはOSだけで128MB使うから512MBが必須だな。
速度は大幅にUPする。<ただネット使う程度なら、そんなに…。

ゲームのスペック見ても、
Windows98/Me  必須-128MB以上  推奨-256MB以上
Windows2000   必須-192MB以上  推奨-384MB以上
WindowsXP   必須-256MB以上  推奨-512MB以上
こんな感じだからね。


256MBしか無いならWin2kで。
606604:04/03/14 14:05 ID:peQjxQ9R
>>605
ありがとうございます
やはりXPはメモリ食いますね・・・
早速増設してみます
607[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 14:06 ID:jSR81hFG
2kの必要システムは
・133 MHz またはそれ以上の Pentium 互換 CPU
・最低 64 MB の RAM を推奨、メモリ増設に従い応答速度は向上
・650 MB の空き容量のある 2 GB のハード ディスク
だよ。ソースMS公式サイト

2Kに限って言えば、出た当初のリファレンスではRAM 32M以上だったし、128M
使ってれば問題ないよ。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 14:17 ID:etv834ab
まぁ、多いに越したことはないけど俺もCel667/128Mでやってたけど通常利用なら問題なかった。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 16:35 ID:qupI3+vq
104万桁:二分十三秒
celeron 2.5G
PC2100 256+512
xp-home
なんで?
610[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 17:56 ID:EW/HZ3TW
自作機pen3 1.4GHz
PC133 128+256
XP HOME
104万桁 3分32秒
組んだ当時としては「まぁ早い方」だったんだが。。。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 18:14 ID:PaORWMOv
自分でソフト紹介しといてなんだけど、ベンチスレになってるからそろそろ軌道修正しない?
612[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 18:15 ID:RaeBoCRt
まあ、かなり客観的にせろりんがダメなのは分かった・・・
613[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 18:39 ID:Aj1cU/BI
104万桁:1分02秒
PenM 1.6GHz
PC2100 1.5GB
XP Pro

104万桁:2分23秒
PenIII 800MHz
PC133 640MB
XP Pro

104万桁:3分25秒
PenIII 600MHz
PC100 256MB
XP Pro

でPenIII 800のノートがny専用。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 19:31 ID:cyTlLPFj
このスレ参考にしてduronで組みました

104万桁→1分2秒
duron1.6GHz@2GHz
pc2700 512MB
win2ksp4

ノートセロリン600から移ったけどエンコとかしないからかもしれんがまじ満足。安かったし。
住人さん教えてくれてありがとう
615[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 19:59 ID:/Q7xIgOF
低スペック機で137GB以上のHD増設するときはIDEカードいります?
616[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/14 22:22 ID:+KDD0gxW
>>615
低スペック=お古ってことだよね?
これ又は、類似品を買えばOKじゃない?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011018/promise.htm

あと、余計なお世話だけどOSにサービスパック当てるの忘れないで
617[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/15 01:51 ID:s7b+Iee5
104万桁:46秒

Athlon64 3000+
PC3200 512MB*2
WinXP Pro


104万桁:12分41秒

Celeron 300AMHz
PC66 64+128MB
Win2kSP4

セレ300のny専用ノートも体感ではそれほど遅さは感じないけど
ベンチじゃ結構差があるなぁ
618[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/15 04:58 ID:/GxGazNS
ttp://www.microsoft.com/japan/security/protect/order/default.mspx
無料な物は貰っとこう。



【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/
619[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/15 19:34 ID:+Uytuqv6
>>618
これ一昨日届いたよ



届いた瞬間→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

10分後→(゚听)イラネ・・・
620[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/15 19:42 ID:JucXgiJ+
>>618 これなに?割れで使ってる人用?
621[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/15 23:42 ID:XDn3sYTe
流れてるから落とした方が早い
622[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 01:02 ID:P5zCBeLq
またーりしてるとこわるいがさすがにベンチはもうお腹いっぱい
623[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 01:52 ID:g/i/5Dxb
誰か低スペックPCで動くp2pソフト作ってくれないか?
あいことばは486
624[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 02:55 ID:qv293bgZ
>>623
なぜ486?
625[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 08:03 ID:2QC1OKEQ
i486だろ。


動くかボケw
626[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 08:46 ID:Lp5AeXyQ
セレ500
256M
windowsME

ny+jane+ドーナツP+エロゲーで丸二日はウハウハ
627[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 11:06 ID:J1NKUTmc
pen3 450
512M
me

ny+TVで2時間一回再起動。
ny+バスター放置で6時間最長。
628[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 11:23 ID:aGjrKAvx
2kを落としてインスコ汁
629[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 12:47 ID:3iA8K9zj
os変えるだけでだいぶよくなるだろうな
メモリも十分だし
630[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 12:50 ID:aGjrKAvx
まあこのCPUだとメモリは256でも512でも大して変わらんだろうが・・・。
2kでny起動しながらだとCPUパワーに余裕がないからメモリ食うような作業はいずれにしろもっさり。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 13:31 ID:lMHDyeas
やる気があるなら、下駄乗せCPU換装とIDEボード増設(ATA100化)の上で
Win2kですな。大人しくDu(ry
632[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/17 20:52 ID:ttOw+q4Z
CASE: MicroATX

OS : Windows2000 Pro SP4
CPU: Athlon 650MHz
MEM: PC133 SDRAM 512MB(256*2)
M/B: 不明(MicroATX)
VGA: Onboard
S/B: Onboard
LAN: Laneed LD10/100AL
HDD: PromiseのUltra100TX2上にny専としてせがたの120GB*2
回線: 新家族

HDD増設したいがケース内に設置場所がない・・・(´・ω・`)
633[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/18 03:08 ID:u6pmdnpT
>>632
光学ドライブやFDDがあればそれを外してはどうだろうか?
634[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/18 05:46 ID:9glUgMfi
>>627
そのSPECだったら、2Kなら、連続数ヶ月運用可能だね。
NicをIntelとか3Comとかの、少しよさげなのに変えれば、完璧。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/18 18:29 ID:5RsTUBTd
>>632
1Ghz未満のAthlonを使ってる奴を初めて見た
636[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/18 19:12 ID:HN4Vzx69
そりゃXPじゃない素のAthlonだからな
637[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/18 23:26 ID:2OC3BriE
雷鳥だな
638[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 04:21 ID:5XrtJX2L
厨な質問で悪いんですが、雷鳥ってなんですか?
時々目にするんですが…
639[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 09:56 ID:uUi6gZUn
>>638
640[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 10:49 ID:HEQb+nlq
>>638
米の人形劇
641[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 11:19 ID:uUi6gZUn
>>638
JR北陸本線の電車
642[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 12:57 ID:YMy/iY9E
>>638
ヨンダバード
643[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 13:10 ID:kTGnxZpJ
>>638
女性解放運動をしていた人。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 14:36 ID:RqtU6TXj
>>638
幼い頃よく言われた「くたばってしまえ」をペンネームにした人。
645[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 14:51 ID:GL+72eoj
>>638
オレオレ
646[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 15:17 ID:UnVQ2YXv
>>637
一時期有ったカセット型の奴何で雷鳥ですらないんじゃないかと。・゚・(ノД`)・゚・。
647[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 17:22 ID:kyb1KLlC
>>638
ttp://e-words.jp/w/Thunderbird.html

---------------終了-----------------

低スペックPCで語る香具師には関係ない規格w
648[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/19 23:17 ID:y8jCcZy4
98です
CPUはセレの600MH
メモリが256Mです
HDDが30G
うごくかなぁ
649[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 00:17 ID:u+uIJ2cP
そりゃ動くでしょ 2000でも落としたらいいんじゃないか
650[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 03:21 ID:dskN9JOw
>>648
総鉄屑?
651[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 03:59 ID:dLC8jswq
>>638
XPになる前のAthlonのコードネームです
Thunderbird→雷鳥

AthlonXP3200+
PC3200 512M*2
XP Pro SP1
π104万桁46秒
キャッシュ変換12000

Duron650MHz
PC133 256MB
XP Home SP1
π104万桁3分10秒
652[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 10:56 ID:KxIvI+Xo
キャッシュ変換はCPUというより、HDDの速度や空き容量に依るところが
大きいんじゃないの?

漏れXP3000だけど、HDDの空き容量が少ない時、キャッシュ変換5000位だよ。
653[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 15:59 ID:uTIFR8rX
98SE
Celeron 366MHZ
Mem 128M
HDD 20G
でnyに挑戦します!
654[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 16:03 ID:quTIUQwL
>>653
挑戦って言うほど酷くねぇよ
655[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 16:09 ID:3jFIQ1O7
漏れは、結構酷いと思うけどな。

漏れは300Mhzくらいから速度に耐えられずに、Athlon2500+買ったからな。
もう全然次元が違うよ。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 16:40 ID:eACL197z
専用機だろ?
2000落として入れれば十分なスペック。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 17:09 ID:NQcqDRHv
>>653
まず最初に落とすのはWin2kだな
658[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 17:31 ID:A5i7F7Gq
その2kを落とし終わるまでに
何度も再起動させられるわけだ
659[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 18:25 ID:h762MIos
Win2k落しても今度は尻が分からない予感
660[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 20:32 ID:eACL197z
尻なんていくらでも流れてるだろ。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:05 ID:fnm/9n5Z
>>647
>>651
ありがとんです
662[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:05 ID:bN3x3+uu
2k落としてCD−Rに焼いたんだけど、インスコできない。
尻のテキストもあったけど、本体はPOEMとか書いてあった…
どれで開きますか?と毎回聞かれるけど、これって偽物だよね?
参照一番多いようなファイルだったのに…
663[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:11 ID:fnm/9n5Z
>>662
ISOのヤツおとせばいいんじゃない?
664[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:12 ID:LygoUieT
サウス接続のシリアルATAがあるマザーだったら
システムをSATA、ny用にパラレルATAって分けたら少しは帯域に
余裕出来るのかなあ
665[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:19 ID:bN3x3+uu
そうなんだぁ…
666[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:39 ID:PWnfansW
>>664
帯域に余裕がない使い方してるのか?

それにサウスにSATAついてるようなPCは低スペックじゃないしな。
667[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:44 ID:NQcqDRHv
>>662
状況がワカランなぁ。
CDに焼いた後、うpインストしようとしたのかクリーンインストしようとしたのか?
クリーンだとすると起動はどうしたのか?失礼ながらselfbootやDOS起動が出来る人には見えないから。

もしかしてイメージファイルそのままダブルクリックして「アプリ起動選択画面」とか出してないか?マサカとは思うが、

>どれで開きますか?

って・・・
668[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:52 ID:FUSevG9Y
>>667
ワラタ・・・俺もそんな気がする。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:52 ID:bN3x3+uu
CD−R入れたら勝手にインストールが始まるんでないの…?
670[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:54 ID:f4BELgMT
晒しage
671[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 22:57 ID:spgWN/W0
ダブルクリックしてるファイル名を書け
672[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:03 ID:Sh+DTfcI
mobile pen 300M...
もまいら・・・高スペックだろ・・
673[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:23 ID:bN3x3+uu
W2KPOE〜1.BIN
というやつと
W2KPOE〜1.CUE
というやつでつ。
674[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:28 ID:NQcqDRHv
⊂(。Д。⊂⌒`つ 
675[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:39 ID:jHqCyyXV
とりあえず電源入れたままシャワー浴びてきて、そのまま体を拭かずにPCのサイドカバーを開けてママンの金属部分に触りな。
これほどの馬鹿は久しぶりに見た。みんな絶対教えるなよ!
676[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:41 ID:f4BELgMT
英数字を全角で書いてる時点で馬鹿確定なわけだが…
677[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/20 23:55 ID:o0SApPDx
bin cueの中身を焼こうな
678[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 00:05 ID:W7PlP+z/
自分のレベル考えてからnyやれよ・・・
おまいにパソコンはまだ早いよボーズ
679[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 00:12 ID:h9Uhr9mV
こういうアホはキンタマやぬるぽの餌食
680[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:04 ID:N4Km7Nn1
厨房が物騒なもんやるなよw
681[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:17 ID:SuZ9gDnT
5年前の98です。
メモリを64Mから増設したいんですけど、メモリって今も同じ規格なんでしょうか?
メモリ増設の解説ページとか見たんですけど、
古い(ような)ページと新しい(っぽい)ページの二極しかなくて良くわかりませんですた。。
682[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:19 ID:0ito6YHl
bN3x3+uuはなかなか腕のいい釣り師でつね
683[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:34 ID:N4Km7Nn1
>>681
違うけど一世代前のも手に入るよ。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:37 ID:TRc57oQ6
>>681
自分のPCのマニュアルを見ろ
685[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:38 ID:SuZ9gDnT
>>683
どもです。ちなみに値段はどうなんでしょうか?中古多いから安めとか?
686[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:39 ID:SuZ9gDnT
>>684
すいませんもらい物なんで取説等が全く無いんです(´・ω・`)
687[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:42 ID:7vRDFjCg
SuZ9gDnTも釣り師でつか

> 5年前の98
・5年前くらいに発売されたWin98をインスコしたデスクPC
・5年前くらいに発売されたWin98をインスコしたノートPC
・PC-9821デスク
・PC-9821ノート
・PC-98NXデスク
・PC-98NXノート
688[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:49 ID:SuZ9gDnT
>>687
ぶっちゃけさっぱりなんでもう良いです。要は古いメモリを探して買えば良いってことだろとオモフ

それより>687のIDと>258のIDが一緒なのは仕様ですか?月は違うけど日が一緒だし
689[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:57 ID:TRc57oQ6
>>688
古いメモリっていっても数種類あることは覚えておいたほうがいい

同じIPだと1ヶ月で同じIDになるのは2chの仕様
690[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 01:59 ID:SuZ9gDnT
>>689
半ば投げやりだったのに補足レスdクス

Σ(´Д`; )知らんかった・・・
691[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 02:07 ID:dT0Fz8h1
>>688
そんな態度じゃ店員を困らせるだけだからやめとけ
多分お前には無理だ
692[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 02:17 ID:Bhq/jEYz
>>681

実機を持ってパソコンショップにいきなさい。※量販電気屋はダメ
店員に多大な迷惑をかけそうだが、それも彼らの仕事のうちだろう。。。
693[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 02:24 ID:SuZ9gDnT
>>692
マジすか( ̄□ ̄;) 出きる限りでがんがります。。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 02:37 ID:ifbPt2HO
>>693
機種名さえ書いてくれればそれでいいのに。
それくらいどっかに貼ってあるでしょ?
695[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 03:54 ID:7eQAcL/3
>>693
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/search/pc/

とりあえず、ココで対応メモリ調べてたら?
メーカーと型番ぐらいPC使って2chしてるくらいだから分かるだろ
696[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 03:56 ID:3VwUK01i
>>662
オモシロすぎるぞ o(`ω´*)o
697[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 05:46 ID:tTjPuhNi
あまりに面白過ぎるんで、bN3x3+uuとSuZ9gDnTは釣り師じゃないのかと
勘ぐっちまう自分が悲しい。
698[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 12:15 ID:SuZ9gDnT
>>694
>>695
それがメーカーのシールが貼ってないんです。。
貼ってあるのはIntelのシールと型番ぽいシールなんですが、
型番の方は、 MPC-NLX333C で、その下段に S/N MP33CS9902011 と書いてあります。
>>695で調べたり型番でググッたりしたんですけどサパーリでした
699[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 12:29 ID:u4g+g216
>>698

Σ(゚д゚lll) 5年前の98つーからてっきり皆NECのPC-98だと思って話してるのに、
それって「5年前のWin98マシン」って意味じゃ無いのかと
700[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 13:28 ID:TRc57oQ6
NLXマザーでCeleron333MHzでWin98なショップブランドPCかな?
ケース開けてマザーの型番調べりゃわかるとは思う。
それとメモリスロットの空きを確認したほうがいい。
多分128MB両面実装PC100SDRAMあたりが使えるだろう
701[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 14:46 ID:im02KExM
OSが95は厳しいのかな何処か安く売ってない?
やっる人居る?98より厳しいの?
702[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 14:48 ID:M/ybNJJr
俺はやっないよ
703[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 15:10 ID:zvHTXIb/
(゚听)やっね
704[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 17:53 ID:XQy5qR7m
>>471
300Gでハイスペック?
灰スペックの間違いじゃなくて?
705[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 18:02 ID:SuZ9gDnT
>>700
それっぽいです。
先日空けたときにメモリスロットの空きは確認しました。
マザーボードの型番調べてみます。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 23:01 ID:VQmjz/XY
モバイルペンU266ノートのcpuをモバイルペンU400に変えた。
ノートってマジで分解めんどくさいな。
CPUに行き着くまでに軽く2時間くらい格闘。プラスチックの部品とか
ちょっと折れてしまったが今のところ至って快調。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 23:25 ID:/RwMggFi
モバイルペンU400
っていくらだった?
708[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 23:44 ID:EJ89AxLj
つーか売ってるところ少なくね?
秋葉原でもほとんど見たことないぞ。
このクラスのCPUを手間かけて交換する奴は少ないだろう。
709[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/21 23:56 ID:/RwMggFi
>>708
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17176010
一人、落札者がいる模様。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/22 17:06 ID:VnNed81H
>>704がキモいのは仕様ですか?
711[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/22 18:32 ID:ConJXnwB
>710
だから、みんなスルーしてるんです。
712[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 05:41 ID:LKdEq+2G
713[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 07:59 ID:zgCWJ+5p
>>712
ただわかりにくくなっただけじゃねぇかよ。
714[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 16:51 ID:7ODLkoBy
OS : 98SE
CPU : Mobile K6-2 400MHz
RAM : 192MB
HD : 6GB
                       _| ̄|○
715[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 17:11 ID:Ipz/w+Ig
W2K(落として)入れれば十分なスペックだと思うが。
716[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 17:18 ID:aNnoZn8z
717[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 17:28 ID:723erFMe
>>705
わざわざマザーの型番調べなくても
メモリ本体にシールで貼られてないか?

多分5年前(99年製)ならSD-RAMのPC100あたりだろうけど。
718[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 23:35 ID:pazFnA6+
低スペック機で専用機やファイルサーバー作ってる人は
LANカードやハードディスクはどうなっているんですか?
719[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 23:45 ID:pazFnA6+
intelのLANカードさして
BigDrive対応のIDEカードさして
電源とCPUファンを静かなものにかえるくらいなら

高スペックの新しく買って裏でwinny動かす方がいいですか?
720[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/23 23:58 ID:Ipz/w+Ig
>>719
メインPCでやるのはウイルスが怖いからな。
つーか低スペック機ならそんなにうるさくないだろ?
最近のPCは発熱量が大きいから静音化も難しい。
721[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 00:21 ID:CAOf9RZN
MX機はハイスペックでしょ?

ぶおーという音はないですが
なんかキンキンうるさいです
722[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 00:26 ID:CAOf9RZN
Pentium3で
lanが蟹で
USB2.0がPCIで
ATAが33なんです
723[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 01:05 ID:WzrYixR0
>>463
俺が二年前まで使ってたスペックと一緒
724[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 01:27 ID:sWdzKz48
>>723
ADSLも???
725[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 11:19 ID:g0LnMZbN
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Kerio4 http://www.kerio.com/kpf_appintegrity.html なら
・キンタマウイルス http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.antinny.g.html
 による被害を防げる
・現時点では日本語化できない
・Kerio2よりはわかりやすい
・Outpostなみに軽い
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077780039/233

Sygate・Zone Alarmには似たような機能があるが防げない。
Outpost・Kerio2・ノートン・バスター・マカフィーに至っては類似機能もない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ノートンがキンタマに対応したのは04/03/20 15:40。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1078999652/417

ウイルスバスターがUpdateで対応したのは3日半以上遅れの、04/03/24 07:26。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1079583417/846

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
726[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 19:59 ID:Nyol656k
OS :ME
CPU :Pentium3 500MHz
RAM :64M
HD :14G
回線 :ADSL 8M
30分に一回再起動しないとフリーズ。
で1Gのファイルを2週間かけて落としたら捏造つかまされた。
泣いた。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 20:04 ID:duA5k1SW
>>726
メモリ増やしてWin2Kにアップグレードすれば無問題になるよ。
128M買って足すだけでもNY機には十分。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 20:21 ID:Nyol656k
>727
8Kで128Mメモリ売ってて、手に取って、気付けばその8Kで505isに機種変更して
帰宅したのが先月の給料日。明日こそメモリ買ってきまつ。レスthanks!
そして、捏造ファイル流した香具師、漏れのトキメキと2週間を返せ!!
729[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 21:25 ID:bAmQr3XB
>>728
捏造ファイルでガタガタ文句言う前に自分のPC環境に気づけよ
OSがMeでメモリが64Mで30分も持たない状態で2週間かけたって
もうアホとしか言い様がない
730[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/24 23:05 ID:hAZ/qzC1
感じ悪い揚げ足取りですね
731726:04/03/24 23:30 ID:Nyol656k
>729
まーそうなんだけどね。。。
ぜんぜん安定しないけど、手間かかる分、ファイルが落ちた時は嬉しいよ!!
きっと漏れよりチャレンジャーもいると思うし。

どうも場違いみたいなので退却します。スレ汚しスマン。
732ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 02:45:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
733[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 00:24 ID:CdeRvFry
nyやってるのにme使ってるヤシはアホとしかいいようがない(・∀・)
734[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 00:56 ID:7fwwEvQC
OS落とすのに抵抗のある人も多いんじゃない?
俺もメインPCで割れOS使うのはちょっと・・・。
735[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 01:27 ID:wOGlhiY4
ノード400登録してるんだけど
多すぎると止まりますかね?
736[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 05:25 ID:Hx6uRguP
OSくらい買えといいたいが、MSが嫌いなので言わない。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 05:46 ID:wBmpFfvd
漏れはXP PROと>>732使った98SEで構成してる。
738[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 12:47 ID:Q5GQGFro
OSぐらいは買ってくれよ
9xはもう無償サポート期間終ってるし
今後穴が見つかってもWinUpdateでパッチはリリースされない
739[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 17:54 ID:rw0zQde8
>738
オイオイ、知ったかする前に調べろよ。
W98 SE ME のサポート期間は2006年の6月いっぱいまでだよ。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 20:01 ID:LUsnVfou
>>738
(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)(´゚c_,゚`)
741738:04/03/25 21:15 ID:Q5GQGFro
>>739むしろ調べてくれ。
http://www.microsoft.com/japan/win98/98meExtend.htm
http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200401/16/20040116p0400e031130000c.html

>今回延長したサポート期間が終了するまでの間、マイクロソフトは、
>有償サポート契約をお持ちのお客様に対し、製品サポートの提供を継続
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
無この通り無償サポートが終ったと言ったんだが。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 22:21 ID:rw0zQde8
必死なところ申し訳ないが
>WinUpdateでパッチはリリースされない
は? プ
743738:04/03/25 22:53 ID:Q5GQGFro
はいよ〜。

http://www.microsoft.com/japan/win98/98meExtendFAQ.htm
>Q:Windows Update の機能はいつまで使えますか?
>A : 「Windows Update」に 2003 年 12 月 31 日時点で登録されている
>セキュリティ修正プログラムに関しては、2007 年 6 月 30 日まで利用が可能です。
>ただし、2003 年 12 月 31 日以降に登録されるセキュリティ修正プログラムについては、
>Windows Update を経由した提供は行われません。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
お分かり頂けたかな。>>738でしっかり説明しとくべきだったな。
承知の事実だと思って詳しく書かなかったがちょっとアレな方もいたようなので謝っておくよ。
744[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 23:09 ID:HSiYbOlC
OS :ME
CPU :Pentium3 933MHz
RAM :128M
HD :40G
回線 :ADSL 8M (実際は1.5くらいしかでてないみたい)

↑のスペックだけど、
ノートンoffして、BBSも使わないから無視リストに入れて
やれば、結構使えますよ。
他の作業はできないけど・・
745[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 23:12 ID:7fwwEvQC
W2K落として入れようよ。
746[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 23:34 ID:8IU1Nege

BBSを無視リストに入れるってどゆこと?
747[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/25 23:47 ID:HSiYbOlC
winny初心者スレのテンプレに書いてあるからそれ参照しよう
今だと10レス目にかいてあるよん

748[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/27 14:04 ID:wKLN/4Cg
よし
749[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/27 22:19 ID:z/vDpWBu
あげ
750[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/27 22:22 ID:wCrE3ryD
うむ
751[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/28 03:40 ID:4W7rqkEG
いや
752[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/28 14:56 ID:Ys6ITkda
てか、今更だが小学生君はどこに逝ったの?
753[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/28 18:24 ID:IZKAI9Wv
よし
754[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/28 20:53 ID:gwHKC+T4
いくぞ
755[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 14:53 ID:Lnek0lmK
うん
756[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 15:01 ID:msxF0roF
GO!
757[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 17:10 ID:e/vHGuOp
>>756はMSXユーザー
758[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 18:45 ID:Or3l/+AL
MB:P3C-E
CPU:PIII 733MHz
MEM:256MB
LAN:905B-TX
VC:G450
HD:BaraIV 60G
OS:2000

上の構成でNY専用機組もうと思うんだけど
大丈夫かな?1週間以上放置する時もあるし
ちょっと心配なんだよね。
759[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 18:52 ID:Lnek0lmK
楽勝でしょ
760[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 18:54 ID:4Z0hwfPj
専用機としてはむしろ高スペック。
761あぁ。:04/03/29 19:05 ID:SyGzJdJM
NYを連続30分稼働させると落ちます。 釣りじゃなくてマジ。
762[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 19:06 ID:Att2fiBN
俺のより十分高性能。
763あぁ。:04/03/29 19:08 ID:SyGzJdJM
>>762
マジ?w
764[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 19:11 ID:Att2fiBN
>>763
CPU:PIII 500MHz
MEM:128MB
HD:12G+外付け200GB
OS:98SE

な(w
765あぁ。:04/03/29 19:14 ID:SyGzJdJM
>>764
・・・。

CPU:600MHz
MEM:64MB
HD:28G
OS:98SE
766[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 19:21 ID:Att2fiBN
・・・。  _| ̄|○


そろそろ買い換えようかな。
もうファンもうるさいし他の作業もできやしない(w
767[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 19:36 ID:96o0FNVY
つーか低スペックの定義は500MHZ以下だろ。
それ以上は中スペック。
そんな漏れは
pen2 266MHZ 
メモリ 192M 
os 2k
回線 光
で普通に超安定。
768[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 21:58 ID:ePxVsuMl
>>758
一週間放置させるんだったら
HD60GBじゃ少なくないか?
769[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 23:13 ID:KVZAIZql
2k軽いんだがATAカードさしてるやつらは注意しろよ。
ドライバーとOSがかちあって苦労することがあるから。
というわけでうちでは2k→xpへと退化しました。
とりあえず安定が一番。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/29 23:29 ID:8Vfc+RUl
>>769
頭が退化しました。の間違いじゃないかと・・・
771[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 18:59 ID:PKWaUFmD
>>766
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ31
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079440848/

このスレで頼んでみ、偽善ヴァカがいっぱいいるから
772[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 22:11 ID:zOZvoSlJ
お前らついにこれを買いましたよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040320/resarater.html
うちの[email protected]高発熱機がとっても静かで快適になりました。
24時間起動のnyマシンには最適です。
773[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 23:35 ID:Mnjqabq/
Win2000の
Pen3 500MHz
メモリ 192M
HDD 10G
で使ってます。

キャッシュ変換時以外では快適に使えてます。
774[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 23:39 ID:cwmszTru
Win2000の
Pen3 800MHz
メモリ 256M
HDD 40G

先日ny機を引退し、景観備品となりました。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 23:51 ID:Tc0k+MEk
↑くれ
776[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 23:52 ID:WopJyk3c
>>774
3000円で譲ってくれ
777[名無し]さん(bin+cue).rar:04/03/31 23:58 ID:Au9juwfw
Windows2000 Pro
Pentium4 2AGHz
MEMORY 768MB
HDD 120GB
キャッシュ変換 10000〜12000

自作機組んだので一昨日からny専用機
778[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 02:04 ID:Wx4ME0Oj
>777
うむ・・・・
おれはメイン機で
XPhome
Pentium4 3.06G
メモリ 1024M
HDD600G以上
キャッシュ変換2000K前後

なんだけどキャッシュ変換が妙に遅い・・・_ト ̄|○
ダウンフォルダもキャッシュフォルダもハブかまして
別々の外付けHDだからかな?
多分中のHDがATA66とかだと思う。

779[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 03:26 ID:zpZJ8xYh
XPhome
セレ750MHz
メモリ 256MB
HDD 20G + 外120G
キャッシュ変換 最大460

キャッシュ変換のスピードってこんなもん?
あと、作業が盛んな時には1分に1回くらいの割合で5秒程フリーズします
780[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 03:28 ID:1iOcBinD
遅すぎだな。
HDDがUSB1,1なら十分ありえるが。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 03:29 ID:sF66+X9i
>>779
俺のノートはほぼ同じスペックだけど2000ぐらい出るよ。
外付けHDDがUSB1.1でつながってたりしない?
だったら2.0ボードかカードを買うべし。
782[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 04:15 ID:lVidNUqK
>>778
同じ系統から分岐したUSBにHDD2台繋いで同時に読み書きすると2.0でも速度出ないよ。
こういう状態だとCasheとDownを別HDDに分けても無意味。
本体直で2台繋ぐか、場合によっては本体複数ポートでも内部的には1系統だったりするので
USBにこだわるならPCIでポート増設して系統を分けるほうがよろしいかと。
いっそのこと内蔵するかIEEE1394にしたほうがもっといいけど。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 04:27 ID:lVidNUqK
補足しとくと系統=USBコントローラチップのことだからね。
784[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 05:38 ID:ssY5OF1F
前使っていたPC
Xp Pro
Pentium3 500MHz
MEMORY 196MB
HDD 10GB(外付け160G)

最近Athlon XP 1800+のノートにしたらキャッシュ変換の速度が10倍以上になったw
すげーw
785784:04/04/01 05:41 ID:ssY5OF1F
キャッシュ変換はPen3で150〜250
Xp 1800+(メモリは768M)で1000〜2000
786[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 05:50 ID:8ZF50Djo
>>785
前のPCでも内蔵HDDを30GB以上の物に交換して
WIN2Kにすれば1800程度出るよ。
787[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 06:56 ID:Wx4ME0Oj
>>782
うむ。
キャッシュHDはハブかましてIEEE1394でダウンHDはハブかましてUSBなのよ。
つまり同じコントローラじゃないんだが速度でない_ト ̄|○
いろいろ外付けでつけてるからハブははずせないし。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 07:36 ID:0TJq4ev8
128MBのメモリが1000円だったときが懐かしい
789[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 08:25 ID:s6ujUiKY
低スペックなら負けん。
自作なんだけど、アスロン2600+にメモリは768Mで、グラボは
ラディの9800の256Mだわさ。マザーはアサスです。HDDは250Gの6枚差しで
1.5テラです。DVD-RWDは8倍速対応のを2つ付けてます。激しく使う
ので壊れたときのためにと言うことで2つ差し。あとは用途別にDVD-RAMも
搭載。滅多に使わないけど大容量保存用です。
あと今は外してあるけど使用済みジャンル別保存で120GのHDDは36枚
あります。どんな事に使っているのかは秘密です。
すべてはネットランナーの責任です。

一年前の今頃なら超高スペックと自負していたけど、今ではこのくらいは
小学生でも搭載しているから鬱になる。
日立だかが400ギガのHDDの開発に成功したらしいから、次は400ギガ
のHDDの6枚差しにしたいな。もうHDDがいくらあってもたらん。DVD-Rなん
てもう優に千枚以上焼いてるし焼くのもかったるくなってきた。焼くためだ
けに時給300円くらいでバイト雇いたいくらいだよ。
790[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 08:32 ID:s6ujUiKY
ちなみにキャッシュ変換は平均して約6000前後出ます。
無駄に速い。
791[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 08:34 ID:+D6HWlBh
ノートユーザーっている?
792779:04/04/01 08:37 ID:zpZJ8xYh
皆さんレスありがとうレス
殿方の予想通りUSB1.1でしたってかこんな初歩的なことにも気づかなかった自分は厨認定ですね

>>781
自分ノートであげくの果てに2.0のポートも無かったのでハブ買うかCドライブに移動するか検討してみます_/V|○
793[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 10:19 ID:M+Y13S5H
794[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 10:23 ID:Qw7xLAAb
ノートでも外付けにせんでも7200回転とか速くて安定したのがでてる
から、取り替えたほうがいいよ。
795[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 11:20 ID:E73msbM2
CPU K6-2 500MHz
メモリー 320MB
HDD 10G
OS Win98SE

ny起動させたら動作がオモーなんですけど、OSを2Kに変えたら安定するのでしょうかね?
796[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 11:21 ID:A5TWuMAQ
>>794
耐久性無いよ。
797[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 11:22 ID:KkUbjo8G
>>795
ケロちゃんじゃ大差無い
798[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 11:46 ID:sF66+X9i
>>792
PCカードスロットが空いてれば2.0カードを挿せばいい。
799[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 12:17 ID:Qw7xLAAb
>>796
その時代は終わったて
800[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 13:06 ID:T3RxsXH3
>>796は時代に取り残された子。
801[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/01 14:13 ID:zMfwKZf2
>>799
初めからnyで使い捨てするつもりならな
802[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 02:19 ID:Ytr1+pfs
803[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 02:38 ID:Cf9fNLhi
ついこないだny始めた

K6-U 550MHz
64MB
20GB
98SE
フレッツISDN

これでがんばってます・・・
でも思ったより安定してくれてる。
804[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 02:50 ID:qrrK7Pyc
>>803
ふつうだよ
805[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 02:54 ID:Dd61nYS6
K6-2大人気だな。
806[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 03:26 ID:zsxmWCAt
>>803
このスレのセオリー通りメモリとOSを改めよ
807[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 03:50 ID:svLS4gty
>>805
どこが?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 08:29 ID:Ytr1+pfs
809[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 08:32 ID:ZtWp/X7t
810[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 10:57 ID:Zq5xYHgs
811[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 11:18 ID:/qN7SzBX
812[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 13:41 ID:m3gBBxt8
813[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 13:47 ID:47g+MK32
814[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 14:10 ID:47g+MK32
815[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 14:14 ID:hon52E9G
816[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 14:17 ID:pcZc3buX
817[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 14:39 ID:1scBfalq
818[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 14:43 ID:kchh5f2A
819[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 15:00 ID:/qN7SzBX
820[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 15:09 ID:y7ce866u
821[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 15:36 ID:AhMhMUq/
822[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 15:52 ID:UcoR5oUI
暇人乙
823[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 15:56 ID:1scBfalq
あいつがオレンジを肉炒に入卵暇人乙
824[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 19:57 ID:3lx33Gp+
ny起動して寝て
起きたらnyがいつのまにやら終了してるのはJ-COMのせい?
825[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/02 23:24 ID:Q7p7s/82
>>824
致命的なエラーが出ると強制終了するはず。
Win98で2〜3回経験したけど、2KやXPでは皆無。
826[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 03:53 ID:4BmH4L1a
1.14だとランタイムエラーで勝手に終了する事が多発したことがあった。
どっかにも報告がいくつかあったけど原因分からずだった。
VBランタイムセットは最新でも関係なく
827[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 06:48 ID:JgOJVkxw
828[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 06:57 ID:HjZNOYlM
PIII700Mでまったく問題なくny使えてる
OSはW2k





まぁ回線はイスドンなわけだが...
829[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 09:24 ID:kHUBFOI9
先月までの環境だが

ノートPC(液晶壊れたのでジャンクCRTにつないで使用)
CPU Celeron 400MHz
HDD 6.5GB + 160GB(外付)
メモリ 192MB
OS 98SE
フレッツADSL 12M

5〜6時間で固まる。
こうなると電源は強制切断しないとどうにもならない。
キャッシュ変換スピードは600〜800kB/sくらい。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 12:52 ID:Lmc7ZGHs
2kにしろっつーの
831[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 13:17 ID:JzJMn/0W
CPU MMX Pentium200MHz
HDD 80GB
メモリ 160MB
OS 2000 SP4
NIC Intel 8255x
回線 ADSL 12M

会社からもらったPCにHDDとLANを交換してWinny用にしてみた。
1週間つけっぱなしにしてるけど今のとこ問題なし。
キャッシュ変換スピードは300〜500kB/sくらいです。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 19:33 ID:0gm3ZUvA
キャッシュ変換速度なんてどうでもよくね?
起動すると放置だし。
833[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 19:57 ID:97zEE7d+
>>832
再利用の専用機なんだしそれが正論。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/03 22:25 ID:4BmH4L1a
止まるより変換できるだけマシ
835[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 02:59 ID:CQa/TYYX
CPU:セレ800
OS:Win2k
メモリ:128MB
HDD:13GB
HDD容量少ないのでキャッシュを頻繁に捨てるのだがキャッシュオープンエラーで
1日1回は再起動。
USB2とIEEEでHDD増設しようかと思うんだがUSBの方にキャッシュ用HDD、
IEEEの方にダウン用HDDを繋ごうと思うんだけど何か問題あるかな?
836[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 03:11 ID:bCblGeYT
>>835
何も問題ない。
まあメモリは結構食うはずなのであと128増設するといい。
837835:04/04/04 05:52 ID:CQa/TYYX
>>836
接続方式分けると転送速度とかまずいことになるかなと思ったんですが
問題ないですか。
では早速繋げてみます。メモリはまだ128が1枚遊んでるので足してみます。
アドバイスありがとうございました。
838[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 13:24 ID:AXBk/+oV
外付けは相性問題、謎の遅延書き込みエラー頻発によるデータ消失等
シビアだから問題無いとは言い切れない。賭けになるね
839[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 16:52 ID:uYMiQaTy
USBの方があぶないな・・
ってか1.0という事はないよな?
840[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 18:50 ID:BauQx/Qj
CPU:ペンV700
OS:Me
メモリ:384
HDD:40G+120G(外付け)
回線:ケーブル10M
検索リンクがたくさん繋がっている時(上3、下4〜6個くらい)nyを終了するとほぼ確実に例外OEのエラーが・・・
このスレ見てるとスペックはあまり問題なさそうなのでやはりOSですかねぇ・・・
841[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 19:09 ID:IXLMqhiO
分かってるなら今すぐ落とせ、じゃなくて買え
842[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 19:12 ID:lezbTy9s
>>840
このスレ的にはむしろハイスペック。騙されたと思って2K入れてみれって。
漏れもこのスレ見て半信半疑で2K入れたらモーマンタイ。もう98SEには戻れない。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 19:47 ID:cRXD2mo9
つーかいまだに98だのMEだの使ってる奴がいるってのが信じられん
844[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 19:52 ID:uYMiQaTy
すいません・・

MEです

ってか今の環境でも、ダウンしまくれるのに
これ以上スペックあげたとしたら・・・・考えただけでもおそろしい
845[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 19:54 ID:cRXD2mo9
↑なんか本質的に理解してないっぽいな
846[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 21:14 ID:vorgxTcY
あほうとはほんとうにいるものだったのかかかかか
847[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/04 22:30 ID:zjb1URY+
だまって2000にしるんだ
848[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 00:18 ID:uBmjP7Y4
98は98でもPC-98でやってみた

CPU K6-III 400MHz
HDD 40GB(U-ATA66)
MEM 128MB
OS Win2kSP4

起動後一週間放置でも無問題。
キャッシュ変換スピードは1.0k〜1.2kぐらいですた。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 01:21 ID:r5/Yroui
>>847
どれをおとせばいいのかわからない。
850[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 03:46 ID:rKvtalmL
それすらわからないんだったらやめといた方が無難。
851[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 04:10 ID:HPYHiDjN
K6-IIIとかの人はもういいかげん諦めてVAIOを買うといいよ。
852[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 04:11 ID:BErFDClY
>>849
悲惨少量が一番でかいやつ
またはDBで検索するとか
853835:04/04/05 06:24 ID:b+r2lmia
>>838
繋いで1日様子見てましたがとりあえず今のところおかしな挙動は無いみたいです。
賭けには勝ったことになるかな。
>>839
USB2.0です。IEEEよりちょっと速いのでキャッシュ用HDDを繋ごうと考えました。
854[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 06:36 ID:WZShiZjP
おお
855[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 07:17 ID:VDA1Ltz7
>>853
理論値で速いのか、実測で速いのか、そこが問題だが。
あとなるべく転送時にCPUパワー使わない方をキャッシュにしたほうがいい。
キャッシュ用HDDは常にデータ転送してるから。
USBは意外と転送中にCPUパワー喰うよ。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 11:09 ID:1lnuGfY6
CPU AthlonXP 1GHz(クロックダウン)
RAM PC2100 256 * 1
HDD 80GB + 160GB(キャッシュ用) + 80GB (オマンコ動画用)
GPU sis305PCI(Aopen)
SPU 当然のごとくAC97
NIC 蟹
OS XPsp1(nyで落ちてたやつを拾ったw)
その他1000円以下の安物パーツ
857[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 11:32 ID:ftgOF4Yn
昨日前使ってた雷鳥1.4 2k入りを動かしてみたが
今のP42.26 xpと大して変わらない動きだった・・

ny用に復活させようかとも考えたが、熱が尋常じゃないんだよなあれ
858[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 11:49 ID:uUlVBf8r
>>856
低スペックじゃないやん
859[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 13:44 ID:WZShiZjP
うん
860[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 18:34 ID:WZShiZjP
いやん
861[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 19:05 ID:AO5eKJhG
この前までFMV、CPUがK6533MHZだったかな?で、ヒーヒー
言いながらnyやってたが、してPentium 2.8Cマシンを自作。

nyしながらDVD焼をき、ホットゾヌでブラウズ&書き込み、MSNメッセンジャー
やACDSeeやりながら何の問題もなく、CPU使用率もまだ50%行かない。夢の様
だ…。
862[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 19:39 ID:oHUX4NV9
>DVD焼をき
とりあえず脳の使用率は100%超えてハングしかかってるみたいだなw
低スペック乙
863[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 19:40 ID:AO5eKJhG
>>862
スマン。誤字、脱字だらけだな…炒ってくる…
864[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 19:55 ID:tmoN6rCl
>>861
すごい間をおいてジャンプアップするとすごい衝撃的な性能UPを体感できるな。
俺もPentium 133MHzからAthlon 650MHzにした時「なんじゃこりゃー」と思った。
865[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:08 ID:OUC+ecga
pen2 300 SDRAM64MBからpen4 3GHz DDRSDRAM2GBに買い換えた時は、
世界観が変わったよ
866[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:12 ID:tmoN6rCl
PCのアップグレードは、ためてから出した方が気持ちいい
867[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:16 ID:XasjZ2gH
CPU:P4 3.8GHz
メモリ:1G ×2
HDD:3520GB
OS:win2000 SP4
回線:光300Mbps

ですがなにか?
868[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:17 ID:Dv3gBLjV
で、て言う
869[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:17 ID:W2mWMPn9
自慢するのはいいけど、お前、セリロンで十分だろ?てな奴が多いよな
870[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:21 ID:GqfHqgfp
>>867
>HDD:3520GB
禿藁
871[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:25 ID:oHUX4NV9
>>867
メモリが貧弱だな

OSがそんなんじゃぁ仕方ないか。まあ低スペックだな。
872[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 20:37 ID:SEPveHa4
winnyをやろうと押入れに20年しまっておいたPC-6001を出してきたのですが、N-60BASICでなんとかなりませんでしょうか?
873[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/05 21:01 ID:CXeSJS/r
俺のキャッシュ変換は10000〜14000
874[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 00:54 ID:Bn8qnH9t
なぁなぁペンチウムMMXでnyできる?
おいら光
875[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 01:13 ID:Y/v48fE5
>>874 できる ヴォケ >>1-873を呼んでこい禿げ
876[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 01:22 ID:Bn8qnH9t
>>875
なんだとこら
けんか売ってのかこら
877[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 01:40 ID:Y/v48fE5
βακα..._φ(´ι _`  )
878[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 05:19 ID:b5JlH8mK
とりあえずVAIOを買え。話はそれからだ。
879[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 06:28 ID:3fD8rPET
>>876
かんぜんにきれたぞこら
880[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 08:24 ID:w2+BK4+o
VAIOじゃないと生きていけないぞお前等。
881[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 14:28 ID:7wKO4VIJ
882[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 16:13 ID:FJkP326D
3200kbpsのビットレートのaviを見るためにはどんくらいのスペックが要るんだ?
883[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 16:28 ID:KlbMRfQZ
>>882
VAIOが必須
884[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 16:32 ID:5zvg8e1h
名無し:パソコンのスペックは?
>>883:はい、VAIOです。
名無し:・・・。
885[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 17:40 ID:w2+BK4+o
VAIOならスペックに関わらず最高峰。

何故か?
SONYだからだ。
886[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 18:31 ID:YOsToMTU
CPU :Duron1.8GHz@2.25GHz(FSB166x13.5)Vcore1.675、メモリ2.6
CPUクーラー:ZALMAN Reserator1
Mem :PC2700 256*2
M/B :M7NCG400

Superπ 104万桁 CPU温度(3355万桁実行後、室温23℃)
OC前1分3秒     45℃
OC後50秒       50℃

4420円の低価格CPUなのにOCしたらハイエンド並みの性能になったよ。
ファンレス水冷で超静音、24時間ny起動も快適。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 18:39 ID:MsKp3Uko
>>886
スレ違い

ここは VAIOでのny使用を語るスレ です。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 18:53 ID:vPCYodOF
僕の肛門もVAIOですが何か?
ちなみに食べたものが11時間くらいでキャッシュ変換されます。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/06 20:26 ID:aeTqdBZs
僕の肛門もVAIOですが何か?
ちなみに食べたものは全体ハッシュ不整合エラーになります。
890835:04/04/07 00:25 ID:bXdDVuYP
>>853
理論値で速いと判断したんですがまずかったですか。
USBにしろIEEEにしろいっぱい繋ぐのはまずいかな?と思ったので
USBとIEEEに1基ずつHDD繋いでみたのですがIEEEに2基繋ぐ方がいいんかな?
891[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 00:38 ID:XCSb/5T8
M7NCG400のBIOSのヴァージョン何?
892[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 00:46 ID:HiVNBVQQ
>>891
誤爆元はここか?

☆BIOSTAR友の会☆ Part4
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066000310/
893[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 02:52 ID:vs4rq/58
>>890
まあ問題ないと思うんだったら
そのままでいいんじゃん?
まIEEE1394があるんなら、そっちの方を勧めます

なんどもいいますがUSBは相性問題がおきやすいのだ・・
相性問題により速度が低下しまつ
894[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 06:11 ID:axxdKLay
〜 超絶比較!USB2.0&IEEE1394 〜

■USB2.0■
○PC本体のIF内蔵率がIEEEより高い
○対応機器がIEEEより気持ち安い傾向にある
○3台・4台とハブで増設してもだいたい安定
×実速度はIEEEよりだいたい遅い傾向にある
×CPU負荷がIEEEより高い

■IEEE1394■
○USB2.0より気持ち速い
○CPU負荷も比較的軽い
×環境にデリケートで、他のIEEE機器をつないだり他ドライブを
  デイジーチェーン等すると不安定性になりがち
×同じく3台・4台と増設していくと不安定性がUP
895[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 06:15 ID:axxdKLay
どっちにするか?といったら正直どっちでもいいんだが、

・どっちでもいいなら、どっちでも目についたのをテキトーに。
・使用PCにどっちか片方のIFしかついてないならそれを。
 わざわざIFボードで増設するほどのこたあない。
・3台・4台と建て増しする予定ならUSB2.0を。IEEEを3台以上デイジー
 して安定させるのは結構大変。USB2.0はそのへん結構タフ。
896[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 06:32 ID:qcAr8u+V
>>891
ncg40917bfを入れてるよ。
ママンはver.1.0。
897[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 08:44 ID:NpdfNkfj
CPU:P4 3.85GHz
メモリ:1G ×4
HDD:3520GB
OS:win2000 SP4
回線:光300Mbps

ですがなにか?
898[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 08:56 ID:VLB/hPWn
とくになにもない。普通。
899[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 14:21 ID:PCJ9els9
ですがなにか?って書き方は基本的に釣りのときに使うんですがなにか?
900[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 15:38 ID:exMqiRuO
897 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar 投稿日: 04/04/07 08:44 ID:NpdfNkfj
CPU:P4 3.85GHz
メモリ:1G ×4
HDD:3520GB
OS:win2000 SP4
回線:光300Mbps

ですがなにか?


899 名前: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日: 04/04/07 14:21 ID:PCJ9els9
ですがなにか?って書き方は基本的に釣りのときに使うんですがなにか?





つりやん
901[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 15:52 ID:i1qysPS4
まま、マターリいこう
マターリ人生がベストではないが、ある程度ベターのような気がするぞ。

とりあえず、私のクロックアップした400MHzのノートでもnyは出来る事確認。


902[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 16:00 ID:EW3kOEaL
104万桁:1分12秒

Pen2.4Ghz(HTon)
PC3200 256*2(DualChannel)
WinXP homeSP1
HDD120+120+160+80G

キャッシュ変換9000Kくらい。
動画エンコ遅いし、104万桁1分切れないロースペック(´・ω・`)ショボーン
903[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 16:19 ID:SeI3S/5t
遅いぞ
904902:04/04/07 16:38 ID:EW3kOEaL
クソ、何度やっても1分12秒が限界だ…。
同じPen4 2.4Ghzで256*2の>>590は1分ジャストだって?
オレと何が違うんだ?

やっぱりロースペックだ…(´・ω・`)ショボーン
905[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 16:40 ID:PCJ9els9
>>900 おれは>>898が釣られてるからいったんだがわからなかったか?
906[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 16:45 ID:dyZ8QqSd
しつこい
黙れ
907[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 16:57 ID:mg5/QVRb
ベンチマークってos入れてからのドライバーとかDirectXだか色々入れる順番で
差が出るんでなかったけ。
908[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 17:04 ID:SeI3S/5t
ただの計算ベンチだろうが。
909902:04/04/07 17:11 ID:EW3kOEaL
>>907
知らなかった…。サンクス。
910[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 17:46 ID:etbf2Gfu
>>907
ということになっているが、実際はたいしてかわらんから気にするな。
911[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 17:54 ID:NpdfNkfj
CPU:P4 3.85GHz
メモリ:1G ×4
HDD:3520GB
OS:win2000 SP4
回線:光300Mbps

キャッシュ変換23000Kくらい。
π104万桁は38秒くらい。
FFベンチ2はハイで9700くらい。
912[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 18:50 ID:/FKQhLw3
キチガイ警報
913886:04/04/07 19:36 ID:qcAr8u+V
>>902
俺の2.4Cは定格で58秒だよ。
その遅さは・・・メモリDualは動いてる?変なソフトがたくさん常駐してない?
914[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 19:43 ID:qcAr8u+V
×メモリDualは
○メモリはDualで

まあ意味は通じるけど。
915835:04/04/07 21:11 ID:bXdDVuYP
>>893
>>894
アドバイスありがとうございます。
今のところ
キャッシュ用HDD:USB2.0
ダウン用HDD:IEEE
で問題ないんですがキャッシュ用をIEEEに、ダウン用をUSB2.0に繋ぎ直すことにします。
IEEEが数珠繋ぎしにくいなんて知らんかった。勉強になります。
916[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 21:42 ID:O2pf3w+m
>>904
なぁーんだ!!
おれの雷鳥八百よりおせぇじゃん
917[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 21:47 ID:SeI3S/5t
嘘は良くない。

>>911
やけに遅い気がするが
918893:04/04/07 23:12 ID:vs4rq/58
>>915
>IEEEが数珠繋ぎしにくいなんて知らんかった

俺もだ。
IEEE1394で二台つなげて今のところ安定してるけど
これ以上はやめとくか・・・


そろそろリムーバブルにするか
919[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/07 23:28 ID:4y7cY1DL
>>918
デイジーチェーンしても電源連動機能は働く?
920918:04/04/08 01:08 ID:37jU6bCT
わからん。
というか、多分電源連動機能ははたらいてないかも。
電源きって10分くらい放置しといたけど
なんの変化も無い・・何分経てば、でんげんきれるの?ッて感じ。
マニュアルみても詳しく載ってないし。

因みに駄メルコのDIU2B-160GとDIU2B-120G
をつなげてる
921[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 01:44 ID:GnmuIW9c
>>920
本来はパソコンの電源と連動して落ちるはずだけども、
2台くっつけるとなぜか落ちないんだよね。
USBにくっつけると落ちるようになるかも。
漏れの経験上では、USBでもosが9x系だと片方落ちなかった。
2kにしたら気持ちいいくらいに同時に切れるようになった。
922920:04/04/08 02:21 ID:37jU6bCT
>>921
漏れのPC、糞ME・・
ってかUSBは2.0じゃないし、まったく使えない
もう新しいPC買いますよ・・
923[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 05:38 ID:rhtw0P85
W2K落として2.0ボードを増設すればいい。
924902:04/04/08 06:05 ID:PVGMhra5
>>913
ちゃんとDualで動いてるよ。常駐アプリも切った。
でも1分12秒が限界ヽ(`Д´)ノウワァァン

でも別にいいよ。
このスレの本題はnyを快適に動かす事だろ。一応快適に動くんで
この結果は気にしない事にするよ。
925[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 13:38 ID:Izqo66lM
1GHz以上のやつは低スペックではないので書込み禁止
926[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 14:32 ID:aggsQHcE





*貧乏人展覧会*



927[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 14:45 ID:LPNJTJEX
>>925
今時そんな香具師いるのか?(藁
928[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 14:59 ID:37jU6bCT
わるかったな・・(ーー)o
929[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 19:29 ID:eI4U//hq
さて,今日も無印Pentium君に頑張ってもらおうかな.
930[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 22:01 ID:/haS7srU
vaioノート
WinMe
メモリ256M
HDD20+外付け120
CPUセレロンプロセッサーとかいうやつ

で充分ny動いてるよ。ギコナビ+ぷにる+nyで時々フリーズするけどレジストリの最適化1回やっただけでかなり軽くなった、nyは外付けHDDにインスコしてる
からあんま関係ないと思ってたのに
931[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 22:07 ID:OLLZ40QU
vaioノート
Me
セレロン

三種の神器が揃ってますな・・・
932[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 23:39 ID:HnWvCLej
外付けHDD(おそらくusb1.1)で四天王とも・・・

おまけにぷにる

パーフェクトゥ!
933[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/08 23:58 ID:GnmuIW9c
nicは勿論蟹なんだろうなぁ。
934[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 05:44 ID:g8un1QXu
俺「4320の3EGHzって3GHzとあんまり性能変わらないんだよね?」
ツクモの店員「そうですねぇ、性能よりも希少価値じゃないですか?」

希少価値って・・・。
935[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 05:45 ID:g8un1QXu
誤爆スマン。
936[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 12:13 ID:3Oit7J46
誰かEdenでnyやってるヤシいる?
937[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 16:44 ID:E6d9GVHf
たくさんいるよ
938[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 18:39 ID:04adQwkb
939[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 21:05 ID:04adQwkb
940[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 21:15 ID:thFGCDy5
941[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 21:46 ID:8OV6t0Wf
942[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 21:52 ID:oi9Mnq/H
もっさりセレロン2.4G
メモリ 256*2 MB
OS Win2000 SP4

スパπ104万桁で1分51秒。
他の人(>>603)と比べても遅すぎる。
常駐多すぎ?
943[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 22:30 ID:M0Gt5SGp
>>942
おれのduron1.8GHzは50秒台だよ
セレロン糞過ぎるな
944[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/09 23:04 ID:g8un1QXu
>>942
>>603は嘘、あれは非HTでFSB400のPen4の数字。

>>943
定格で?
もしそうなら構成を教えて欲しいな。
945[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 06:25 ID:6/65i5fo
>>944
定格じゃナイッス
スンません
946[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 07:04 ID:/9yvnPdg
>>945
正直に言ったのでヨシ!!
947[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 09:23 ID:BQ0A6VB3
どっちにしてもセレロンは死ぬほど糞い訳だが。
948[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 10:35 ID:UqpQlFop
インテルに独占禁止法違反の疑いで立ち入り検査
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081400391/

IntelのCPUが本当に性能がよければ、裏で上記のような脅迫、
各PC雑誌に対して広告撤退を匂わせ半ばIntelの広告塔に
するような工作はしません。

広報、広告等の宣伝にお金を掛けるIntel
開発、研究にお金を掛けるが、宣伝下手なAMD
949[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 21:54 ID:+KQKHOX6
雷鳥Athlon 1GHz
メモリ 128+128+64=320MB(PC100)
WinMe

う○こですね。
どうしましょ?
950[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 21:55 ID:+KQKHOX6
あ、104万桁2分25秒ね。↑
951886:04/04/10 22:52 ID:ViCJVS9d
>>945
来週中にはDuronで50秒の壁に挑戦する予定だ。
倍率変更可能な石を手に入れて、メモリもPC3700を挿してみる。
952[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/10 22:54 ID:BQ0A6VB3
スレチガイだけどな。
953[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 02:06 ID:HAUZvUVl
ここは中途半端ハイスペック厨の集まるスッドレですか
954[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 07:00 ID:v25ckwfF
pentium133MHz
メモリ128MB
NIC 蟹
OS 2k
非常に安定している
955[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 16:32 ID:7fd/9Yl1
あげ
956[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 17:03 ID:AFnSOmx8
低スペックでもWindows2000入れれば安定するみたいだね

PentiumIII 866Mhz
MEM 128MB
OS win2k
957[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 18:13 ID:+4a2w5Qp
ペン4 3.2EGHz
メモリ 2048M(DDR400デュアル)
OS XPpro
HD 1TB

ああ、だめだ_ト ̄|○
958[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 18:18 ID:/coNajWi
MMXPen200
256
60GB
2k sp4

もっさりしすぎてもうだめちんこ
959[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 18:45 ID:rZOktquD
pc-9821xa7改
Pentium150@133Mhz動作
MEM 128M
scsi 9G

変換中はリンク切れる
960[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 20:03 ID:ML7ZSY7y
Pen3 1G-M
Mem/1024MB
HDD/60GB(5200rpm)
RadeonM6:16MB
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4240N D110

ここまで金かけるならデスクトップ買うべきだった・・・orz
ちなみに5300くらい、常駐はNIS2003とサウンド、ハードウェアなんたら
961ひみつの文字列さん:2024/06/16(日) 02:45:35 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
962[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 21:25 ID:1wqU7HEQ
>>957
プレスコのお前は負け組
963[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/11 21:43 ID:/coNajWi
負け組みに釣られた>>962が哀れでならんのです。
964961の香具師そこらで見かけるな:04/04/11 22:54 ID:0ZxQ1T87
K6-200
PC100の128M
HDD 4+40G

余ったパーツかき集めて、ny専用としてWin2k入れて動かしてるけど
200MHzでも結構いけるな。

ただファンレスなので、2、3日起動させてると勝手に落ちる。
あとHDDが古く、ケースがしっかり閉まらないせいか、超爆音。
あまりにうるさいので、段ボールかぶせて隣の部屋に置いてある(シメジ
965[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:33 ID:sKqScZ3+
nyとmxではどちらのほうが低スペックで使うのに適していますか?
今は結構落ちつつmxしてるんですが・・・。
966[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 00:42 ID:stJtEn/0
どちらでも好きな方使え
967[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 02:31 ID:cWEk1wbI
>>965
nyは分散ネットワーク、MXはp2p
キャッシュ変換や暗号化などMXにはないので
低スペックにはMX
nyはOSとメモリにかなりの負担をかける
CPUはそれほど負担はない
雷鳥800で使用率15%位
メモリはnyだけで最大100M位喰う

968[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/12 22:05 ID:r4ZeLYys
低スペックPCでのny使用を語るスレ 3時間目

みなさんのP2Pソフト使用中のPCの具合の報告や
Winny等の使用目的に適したPCについての話など
ご自由にどうぞ。(´ー`)y-~
前スレのようにマターリ進行でいきませう。

【前スレ】
低スペックPCでのny使用を語るスレ 2時間目
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1075354289/901-1000

■途中で落ちる人はw2000を搭載とメモリを増設する
■CPUが1G以上の人は高スペックなので板違い
■ベンチ板ではありません

次スレのテンプレ
次スレたてようとしたがホスト規制で立てられなかった
だれかよろしこ
969965:04/04/13 00:00 ID:qrC611vQ
>>967
レスありがとうございました。
mxのほうがPCにはよさそうなのでそちらで続けます。
970[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 02:09 ID:fL6lXM6R
>>968
低スペック定義は人によって違うんだから1Gとかで縛るなよ。
北森セロリン2Gなんてクロック数は高くてもある意味低スペックだし。
971[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/13 08:30 ID:S1v8iTOe
次スレ

低スペックPCでのny使用を語るスレ 3時間目
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/download/1081812530/
972[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 09:22 ID:DN+AxJh8
>>970
北森セレロン2Gでわるかったな・・・
973[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/14 11:54 ID:PXzmt6KT
高スペックなの( ゚д゚)クレ
974[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 01:24 ID:O+hnMEPc
NEC9821As2改 DX4 100
メモリー8M+16M
win95

起動せず。
975[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 06:59 ID:4EIzJ0I/
>>974
>起動せず。

ワラタよ
976[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 08:12 ID:f5tcUVnm
>>974
すごいね。なんとか動いて欲しいものだが・・・
977[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 13:29 ID:tdQfMBGd
今週中にうごかしてみてよ
978974:04/04/15 17:24 ID:O+hnMEPc
間違えた

メモリー6M+16M

nyって約80M位メモリー使うでしょ。
それに対して最大で72Mしか積めないんだよね。
979[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 18:43 ID:ZpFyC8h8
>>978
実メモリは足りなくても仮想メモリを使うから起動はできると思うよ。
激遅だけど。

試しただけだけど、DOS/Vノートで48MBでも起動はするよ。
980[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 19:18 ID:f5tcUVnm
起動して1分でフリーズとかならんかなぁ(^^;
981[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/15 19:27 ID:j98XzP3U
>>978
メモリ消費量は固定じゃないよ。
キー数・DL数・無視数・申告速度を下げれば?
982[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 17:40 ID:d5bLRQFm
ta
983[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 18:48 ID:kL0I+qEH
('A`)
984[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 18:53 ID:pY9LRCKz
     そろそろ1000取り合戦のAA
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
985[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 18:59 ID:SDGM7uqS
千取りするぞー
    ○
    人

('A`)('A`)('A`)('A`)マンドクセー
986[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 19:23 ID:TUl6MHAb
次スレ立ててからにしてよ。
987[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 19:35 ID:pY9LRCKz
988[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 19:41 ID:Kr9YqAds
やっちまおうぜ、おい
989[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 19:44 ID:6DNSppKM
989
990[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 19:53 ID:TUl6MHAb
>>987
立ってたのね。すまそ。
じゃ遠慮なく。
991[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:08 ID:MUdSvYOw
1000取り合戦(ry
(AA略
992[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:13 ID:y/CfzMr+
('A`)っ992
993[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:37 ID:XcDeI9Oq
999
994\(^O^)/:04/04/16 20:39 ID:36W8iD5Q
1000目前だね
995sage3:04/04/16 20:42 ID:k5jBnw2r
1000
996[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:43 ID:lEjPGCGP
1000
997名無し:04/04/16 20:44 ID:k01vqSa4
あなる
998[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:49 ID:hKeKRofJ
?
999[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:51 ID:PJkW2P5c
ょぅι゛ょ
1000[名無し]さん(bin+cue).rar:04/04/16 20:51 ID:xl4brrPb
糞いPC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。