◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Port2◆
1 :
●1 :
03/08/09 21:51 ID:bEDU3f4h ■■■ここはポート0脱出を指導するスレです。■■■
Safe Nyによるポート0の排除は
「匿名な情報発信のツールとしてポート0も通信できなければいけない」
という47氏の考えに反するものです。
ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、
「過去ログ嫁」などは控えてください。
なお、通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。
■■■前スレ■■■
◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Winny2◆
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059725235/ ■■■ 関連リンクは
>>2 ■■■
★質問テンプレ (゚Д゚)
--------------------------------------------------
【OS / CPU / MEMORY】
【プロバイダ / 回線 / 速度】
【ファイヤーウォール】
【モデムの型番】
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】
【その他特記事項】
--------------------------------------------------
2
3 :
●1 :03/08/09 21:51 ID:bEDU3f4h
おれ2002念の4月からnyつかってるけどずーとport0だよ まじお勧め。ファイルがばがばダウンロードし放題、 しかもファイル共有はしなくていい コレ 最強で、しかも逮捕されない。 おじーチャンにねだってヤマハの2万のルーターを2個買ってるから完全FW 1機BSDマシンを用意してnmap用につかってる こいつらばかだなーnyのポーと開きまくりだよってw 通報してます
なんでわざわざ荒れるようなテンプレ貼るんだ?馬鹿?
7 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/09 23:33 ID:+0KbvDJm
ポート0制限が来ました!
---------------------
148 名前:47 本日のレス 投稿日:03/08/09 23:26 XWc8yC4+
v2.0β5.8です。v2.0β1以降と互換性があります。
・ 多重ダウン時に同じブロックへの無駄なダウンを防ぐようにした
・ 多重ダウン終了時に他のダウンタスクを明示的に終了するようにした
・ Port0へのダウン転送リンク数割り当てを5→3に減らした
・ Port0のダウン転送リンク上流下流判定にバグがあったので修正
・ リストビューの描画を高速化
・ リスト表示でのポップアップがちらつくのを修正
・ 大量にヒットする削除条件があると動作がロックするのを修正
・ 長時間接続されているBBS転送リンクを切断するようにした
ここのところ別件で手いっぱいだったので放置になっていてすいませんでした。
ちょっと忙しいです。
とりあえず、Port0周りでまだ制限が弱いという意見が多いようですので
Port0へのリンク割り当てを減らしておきました。ただ、これはPort0への転送リンクの数を
回線速度に関係なく3以下にするという処置なので、今まで同様低速ノードほど
Port0に転送リンクが繋がる可能性が高くなりますのでPort0ばかりだと騒がないように。
あとは主にファイル共有側の強化でしてほとんどが高速化作業です。
とりあえず多重ダウン周辺を強化しましたのでダウンが早くなると思います。
あと、描画での無駄な部分を直しましたので、表示負荷が下がると思います。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060429338/148
このスレのおかげでport0から脱出できました。 どうもありがとうございました。
port0への制限を強くする事で、例の外部ツールなんか必要ねーだろ!って公式見解かな・・・。 ますます、このスレの意義が高まったわけだな。
10 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 00:40 ID:xZsEX1jb
こんばんは。 Port0を脱出したいです。 -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 os 2000 cpu cel1.7G mem128 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION 12M 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 TE4521C 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 2.0 【その他特記事項】 ぜひ、脱出の手引きを! --------------------------------------------------
12 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 00:52 ID:xZsEX1jb
>>11 NATアドレス変換ってのは、どこで行うんですか?
いや、どのみち、ファイルまるまるダウソ済んだらキャッシュ殺してるし。
>>12 ルータの設定画面に行って、(行き方はルータの説明書に書いてある)
アドレス変換っぽいところをよく探す。
15 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:24 ID:fvpI+Vts
転送レートが1.1とかって奴は何? どうせport0よりたちの悪いデスラーだろ
そんなもん自動切断にしとけ
17 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:25 ID:xZsEX1jb
>>14 NATルータ簡単設定ってのと、
GapNAT簡単設定と、
マルチGapNAT簡単設定
っていうのがあるんですが、
どれでしょうか?
18 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:27 ID:N6+R+Ufb
【OS / CPU / MEMORY】 98/PENV450/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION ADSL12M 【ファイヤーウォール】 Outpost 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C 【ルータの型番】 corega BAR HGWL ワイヤレスLAN 【Winnyのバージョン】 最新バージョン 【その他特記事項】Tips&ハイ初の手順通りにそれぞれを設定したが、ポート開放できず・・・。
19 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:30 ID:fvpI+Vts
>>16 もちろんな 自動切断されるまでの間、居座るのがウザイのよ
>>17 とりあえず、まずは「NATルータ簡単設定」でやってみれ。
21 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:52 ID:xZsEX1jb
22 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 01:55 ID:dXSg2Gb9
Port0の奴が減ったような気がするな。
>>18 DR202Cはルータタイプだけど、ブリッジモードにしてる?
はれ?Winny2にしたらポート警告でなくなったんだけどそんあこともあるの?
とおもたら二個出てた・・・
ともったら6個に・・・
27 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 02:12 ID:N6+R+Ufb
>>23 すみません。そのあたりの設定がどうも曖昧な知識しかないもので・・・。
28 :
20です :03/08/10 02:16 ID:xZsEX1jb
Port0は脱出したんですが、 転送リンクにずっとなってるんですが、 ダウンロードが始まらないのは設定ミスですか?
29 :
24 :03/08/10 02:24 ID:NIbLT3Bx
今まで結構やってルータの設定でつまっていたけど今久々にこのスレ覗いて設定してみた ポート警告でてない・・・てことは成功したのかヽ(´ー`)ノ
なんかBadport0とかいうのが出てきた・・・あれはなんだ・・・
31 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 02:39 ID:dFWP+hHh
>>28 DLLはマターリ待つべし。 それか、winny本体のポート0のチェックは外してありますか?外してあればそのうちつながりますよん。
ポートport0脱出したのですが、転送速度が7kとか極端に 低くなってしまいました。なぜなんでしょうか?
33 :
31 :03/08/10 02:42 ID:dFWP+hHh
Lが一個多かったか…
34 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 02:48 ID:L60cgkG/
【OS / CPU / MEMORY】Me/cel1G/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】FITweb/ADSL/8M 【ファイヤーウォール】無いと思います 【モデムの型番】 【ルータの型番】AtermDR30F/CE 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】ハイパー初心者講座さんの所のとおりにやってみたんですが、 どうしても開きません。何故開かないかも分かりません。問題点分かる方が いらっしゃいましたら教えて下さい。お願いします
35 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 02:51 ID:xZsEX1jb
>>31 そうですか。
じゃあ、マターリして待ってみます。
>>27 ルータ2台だと、ポートマッピング2回しないといけないし、
セキュリティ的にあんま意味無い(?)から
WAN − モデム(ブリッジ) − ルータ − PC
グローバルIP ↑ プライベートIP
NAT
という風に使う
俺もそんなに詳しくないんだけど、これで合ってるのかな?
DR202Cだと
基本設定→動作モード でPPPoEモード
37 :
34です :03/08/10 03:39 ID:6IgCltEP
ADSL回線側にグローバルアドレス1個を動的に割り当てます。 ADSLモデムのパソコン側はADSLモデムのDHCP機能を使用し、プライベートアドレスを動的に割り当てます。 プライベートアドレスの個数は1個あるいは複数個を設定できます。 ルータタイプではIPアドレスを変換するため、NetMeeting、 一部のオンラインゲーム等のアプリケーションでご利用いただけないことがあります。 これらのご利用を中心にお考えの方は、USBタイプを選択してください。 上記のようにプロバイダのHPには書かれてました。ポート開放は無理でしょうか?
>>37 その文章だけだと無理っぽいが、モデムの仕様次第
>>37 その文章だけだとポート開放できるっぽいが、君の努力次第
40 :
38 :03/08/10 04:56 ID:76Qs6gJs
>>34 をちゃんと読まずに書いたんだが
>> AtermDR30F/CE
ってモデムかよ
初心者ですが、Port0を脱出したいです。。 -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 xp/athlon1800+/256 【プロバイダ / 回線 / 速度】 odn/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】 よく分からんです(調べ方教えてください) 【モデムの型番】 AtermDR202c 【ルータの型番】 ルータって何ですか? 【Winnyのバージョン】 V1.14 【その他特記事項】 分けの分からない言葉ばかり出てきて、もう泣きそうです(涙 --------------------------------------------------
43 :
18です :03/08/10 08:35 ID:vtgq1vdq
遅レスすみません・・・。 NEC Aterm DR202CからcoregaのBAR HGWLの無線LANにて接続しています。 ポート開放出来ないという質問に対して、ブリッジモードにという意見をもらったのでやってみましたが、上手く設定できず開放できずにいます・・・。 Atermは、基本設定からPPPoeモードに切り替えるだけでいいのですか?その後、ハイ初の設定のポートマッピングなのでしょうか? その状態では、coregaの設定でPPPoe接続が出来ないのですが・・・。それとも、coregaは、ハイ初のポート開放手順を踏むだけでいいのでしょうか?それだと、開放できてないし・・・。 根本的にブリッジ設定に対して曖昧な知識しかない状態で申し訳無いのですが、よろしくお願いします。
>>42 早速どうもです。 モデムの設定ですがMACアドレスというのが良く分からないです。 physical addressというのを入力したら、「2つのアドレスが共に入力範囲外です」 という表示がされます。 また装置情報にあるMACアドレス(LAN)を入力すると「IPアドレスが入力可能範囲外です」 という表示がされます。 LAN側設定の「DHCPサーバを有効にする」にチェックは入っているのですがこれだけでは 駄目なのですかね? 最後にIPアドレスを入れてみましたが、ポート警告でまくりでしたW
45 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 09:41 ID:m9iexQY1
結局safenyが普及することでしか、只の馬鹿なだけの仮性PORT0は減らないんじゃないか? PORT0では全くもしくはほとんど繋がらない状況に追い込んでしまえばね。
>>43 DR202Cはブリッジ設定のみ。
BAR HGWLはPPPoE接続設定 & ポート開放設定。
ハイ初の方法でだめならバーチャルサーバーの方を試してみる。
>>44 DR202CのMACアドレスは[xx:xx:xx:xx:xx:xx]のように「:」コロンで区切る
48 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 14:29 ID:FwCxP8ry
ハイ初の手順通りに設定しましたがポート警告多発で停止してしまいます。 かれこれ1ヶ月悩んでいます。そんな私に愛の手を。 【OS / CPU / MEMORY】XP/P3 500/384M 【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】XP標準(解除済み) 【モデムの型番】NEC Aterm DR202c 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】V1.14 Winny2両方試しました。 【その他特記事項】PPPoEブリッジモードで動作中。PCのIPアドレスは固定済みです。
>>48 DR202CをブリッジにしてPCのIPを固定してるってこと?
DR202CとPCの間にルーターはない?
君が書いた情報が正しいならPCのIPを自動取得にして、
DR202CをPPPoAモードでプロバイダ認証設定とハイ初通りにポートマッピング設定して、
XPのFWを解除すればいいはず。
あと思いつくのは低スペック設定。
・回線UP速度を極端に下げる。
・仮想キー最大個数を極端に下げる。
50 :
48 :03/08/10 15:36 ID:FwCxP8ry
>>49 レスありがdございます。
DR202Cはルータタイプのモデムなんです。
最初は49さんの仰るとおり、PCのIPを自動取得、PPPoAモードでWinny動かしてたんですが
ダメで、当スレの23さんのカキコでブリッジモードにしてない事にはたと気付いて設定変更
した次第です。
他に思い当たる事がありましたら教えて下さい。
低スペック設定これから試してみます。
>>50 いや、
>>18 はルーター2台繋いでる状態だから
>>23 はDR202Cをブリッジにしろと言ってるんだけど。
ブリッジモード、PCのIP自動取得でポート警告多発なら他にFWは入ってるか
PC負荷かけすぎの可能性大。
52 :
51 :03/08/10 16:14 ID:45wFqN75
訂正。 >FWは入ってるか FWが入ってるか
53 :
41 :03/08/10 19:21 ID:vK9xRJVT
>>47 できました(感涙!! ありがとうございます。
54 :
18&43です :03/08/10 20:34 ID:6AL6Twin
何度もすみません。 AtermDR202Cの基本設定→動作モード→PPPoEモード(PPPoEブリッジ使用欄にチェック)だけで、いいのですか? その後にcoregaの設定でウィザード設定→PPPoE設定→プロバからのユーザー名・パス入力と進むと、PPPoEサーバーが見つかりません。と出るのですが・・・。 Aterm、corega共に一度電源を切って初期化しなければなりませんか?
>>54 電源切っても初期化はしないと思うが・・・。
機器の再起動、機器接続と入力値の確認。
工場出荷状態に戻して設定し直しもよし。
>>51 読解力無くてスンマソン。
回線速度15Kb/s、仮想キー限界個数10000まで減らして
ブリッジモード、PCのIP自動取得で試しましたがポート警告多発で停止しました。
いつもよりは長く繋がってましたけど。(2時間20分位)
いつもは10分〜1時間半位の間で停止します。
XP標準以外にFWは入れてません。タスクマネージャでCPU使用率見ても
8〜40%の間で推移しているので負荷かけすぎには思えないのですが・・・。
58 :
48 :03/08/10 21:37 ID:K8nI5jSx
56=48です。
59 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 21:57 ID:4zzph21V
60 :
59 :03/08/10 22:02 ID:4zzph21V
ポート警告による接続停止 になっちゃった。(´Д⊂グスン
61 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 22:05 ID:uf/yJQjd
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref021.html を見てポート開放作業をやっているのですが、
最後のところのプロキシを設定して、元のIPアドレスをポート番号を打ち込んで
その下の画面が出てきたらポートが開放しているとのことがですが、それででてこず困ってます。
補足ながらプロ串は確認できてます。確認君で自分のアドレスもわかってます。
私のacceptポートわかってます。
それでいて、ポートが開放されていますって画面が出なくて困っている状態です。
上級者の皆様、ご指導のほどよろしくお願いいたします
62 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 22:19 ID:4zzph21V
>>61 さん
一緒じゃん。
成功した時のスクリーンショットは出るの?
ってかいまいち良くわからない質問だなソレ。
初心者の僕が言うのもなんだけど。
63 :
59 :03/08/10 22:21 ID:4zzph21V
62=59です。 教えてください。
>>63 ポート警告で強制切断されないなら放置が基本。
強制切断されてから悩め。
まあ、周りはいい迷惑かも知れないが。
65 :
61 :03/08/10 22:27 ID:uf/yJQjd
>>62 あーまじで一緒じゃんかよwお互い苦労してるな。
成功した時のスクリーンショットが出なくて困ってんだよ。
まじで出るのか、これって。
>>上級者様へ
出ないってことはポートが開放されてないってことですよね?
私は無線でネットに繋いでますが無線だと無理なんですか?
当方win2000のcentrino1.4のメモリ256です。
>>59−65 コマンドプロンプトを開いて「netstat -n」と打って見ましょう。 winnyのアクセスポートが2つ以上あれば成功です。 漏れも今日やっと成功した。
67 :
59 :03/08/10 22:37 ID:4zzph21V
>>65 さん
僕はスクリンショト出たよ。
しかも僕は兄のケーブルテレビからLANで
分家してもらってるからかなり難しかった。
>>64 さん
今のところ15分放置で切断されてません。
おかしいな〜
>>60 の時はモノノ5分で
強制接続停止だったのに・・。
しばらく様子みます。
68 :
59 :03/08/10 22:42 ID:4zzph21V
>>66 さん
あれれ?
その方法だとダメだ。
自分の設定したポート番号が1つもない。
69 :
59 :03/08/10 22:45 ID:4zzph21V
>>68 の症状はケーブルテレビからLAN
っていう特殊な条件だと違うのかな?
70 :
61 :03/08/10 22:46 ID:uf/yJQjd
>>66 さん
それってestablishedって書かれたところに
自分のaccept portが二箇所以上ってことでしょ?
グローバルIPの方?
>>67 さん
やっぱり出るんだ。ありがd
質問する前に>>1-
>>3 と過去スレ、過去ログぐらい読もうよ。
「うまくいきません」だけじゃ答えようがない。
【OS / CPU / MEMORY】 XP 256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 OCN 光
【ファイヤーウォール】 ※1
【ルータの型番】 NTT AR230E
【Winnyのバージョン】 β2
http://honny2.hp.infoseek.co.jp/data/No_0099.jpg ようするに↑の画像の状態です
※無線LANなんですが、FWはチェックはずすだけでは外れないと聞きました
一応チェックボックスははずしてあるので、切れているのなら、XPFWは切れています
それ以外のFWは入れておりません
サイトにはこのタイプのルータがありませんでしたので・・・
よろしくおねがいします
73 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 23:14 ID:mzIM7AJc
一応あげときます
75 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/10 23:45 ID:mzIM7AJc
>>74 それやると家族が困ったりしませんか?
他のPCには影響無いでしょうか?
76 :
名無し募集中。。。 :03/08/10 23:59 ID:k31nS+9q
【OS / CPU / MEMORY】 XP 1024MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 FTTH(TEPCO) 【ファイヤーウォール】 XP既存のもの 【ルータの型番】 直結 【Winnyのバージョン】 古いほう なんですが、何故か今夜になってWinny起動したら、 どのノードにも繋がらないんです。 しかも、最初の画面には1つの接続先さえも出てこない つまり、切断の文字や検索中の文字も出こてないんです
77 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 00:15 ID:ylCZHtZn
>>76 ノード画面の接続ボタンが接続になっているか?
もしくはノード情報がすべて死んでいる。
生きているノードを入れるか
手に入らなくてもしばらく1時間ぐらいほおって置くと勝手に探してきて繋がる。
78 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 00:16 ID:ylCZHtZn
>>75 家族の誰かがWLAR128Gに特別な設定してたら消えちゃうね。
じゃルーター2台共アドレス変換設定するしかないね。
君のPCのIPを固定
・下3桁はWLAR128GのDHCP割り当て範囲外のIPね。100番台でいいか
WLAR128GのWAN側IPを固定
・AR230EのDHCP割り当て範囲外のIPね
・AR230Eの固定IPアドレステーブルで固定しても可
WLAR128Gのアドレス変換設定
・LAN側IPには君のPCのIPアドレスを入力
AR230Eのヴァーチャルサーバー設定
・ローカルIPはWLAR128GのWAN側IPを入力
それぞれの設定で入力するポート番号は全部WinnyのAcceptポート番号ね。
つまり、
光回線
↓
AR230E
↓(ヴァーチャルサーバー設定でWLAR128GへWinnyのパケットを流す)
WLAR128G
↓(アドレス変換設定で君のPCへWinnyのパケットを流す)
君のPC
あ〜メンドクさ
80 :
59 :03/08/11 00:20 ID:2sSP3t0O
>>78 さん
一体何がいけないのでしょうか?
前スレで
>僕は兄のケーブルテレビから
>LANで繋いでネットしてるのですが
>ポート空けることは可能ですか?
>ちなみに僕のLANケーブルが
>つながっているのは兄の
>ルータ〔NEC BR1500H〕です。
【OS / CPU / MEMORY】 OS:2000 AthlonXP2500 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 兄のケーブルテレビからLANで
【FWの有無】 ファイアウォール? ノートン使ってます
【モデムの型番】 NEC BR1500H でいいのかな?
【ルータの型番】 NEC BR1500H こっちかな?
【Winnyのバージョン】 1
【その他特記事項】
【具体的症状】 今はポート0でやってます。すいません
でNECのwebsetupで僕のIPを固定したはずなんですけど。
僕のPCの方でも何か変えなければいけないのですか?
81 :
34です :03/08/11 00:22 ID:7MMQV3OO
新しい質問者の方いるのに割り込んですいません。 AtermDR30F/CEってモデムなんですか?ルータだと勘違いしてたから 繋がらんのでしょうか。 後、プロパイダの方の問題は頑張れば何とかなるのでしょうか?
82 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 00:27 ID:ylCZHtZn
>>80 ルーターが違うからしらないけど
自分は自分のPCでIPを固定している。DHCPサーバーから取得しない。
ルーター側のDHCP機能は使わないか、使っても自分のPCのIPアドレスをはずして設定する。
DNSサーバーはルーターが取得してきたものをルーターのステータス画面で確認、
それを入力する。
バーチャルサーバーで自分のPCのIPとwinny使用ポートをあける。
83 :
59 :03/08/11 00:30 ID:2sSP3t0O
>>80 に追加
僕のIPアドレスと兄のIPアドレスは
違いました。(ipconfigで調べた)
それとDNSサーバアドレスは自動取得
みたいで、特に指定されてないそうです。
84 :
59 :03/08/11 00:34 ID:2sSP3t0O
>>82 さん
>自分は自分のPCでIPを固定している。DHCPサーバーから取得しない。
>ルーター側のDHCP機能は使わないか、使っても自分のPCのIPアドレスをはずして設定する。
>DNSサーバーはルーターが取得してきたものをルーターのステータス画面で確認、
>それを入力する。
>バーチャルサーバーで自分のPCのIPとwinny使用ポートをあける。
すいません・・さっぱりわからないです(´Д⊂グスン
自分のPCで設定出来る事がある、
という事ですか?
85 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 00:41 ID:cETjoI6w
初期化してユーザー登録(暗証番号登録)して、54の手順と同じ方法を踏みましたが、 やはりcoregaはPPPoEサーバーが見つかりません。と出て無理でした。 マニュアルには、Atermのブリッジ設定は、初期化後クイック設定ウィザード設定画面で 設置パターンを「設置3」にとも書かれおり、これも試しましたが、変わりませんでした。 現在Atermは、クイック設定ウィザード画面で設置パターン「設置1」で、プロバからのユーザー名とパスを入力 基本設定→動作モード→PPPoEモード(PPPoEブリッジ使用欄チェック済み) coregaは、PPPoeサーバーが見つかりませんと出てネットに接続できないので、ウィザード設定画面でWANの設定はPPPoEではなく、 DHCP接続により、接続しています。色々意見をもらって試しましたが、ポート開放できません。 初心者ですみません。
86 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 00:43 ID:ylCZHtZn
>>83 語句の意味を知っていたほうがいいので勝手に調べて勉強してください。
ルーターにはwan側の設定とLAN側の設定があります。
wan側はプロバイダーの指示に従います。
自分のPCにはTCP/IP設定というのがありますが
これを自分で任意のアドレスにします。それでipconfigしなくても勝手に
自分で決められるのです。
そのときDNSサーバーの指定が2つありますが
ルーターのローカルIPアドレスを入れるか
ルーターのステータス画面を見ればルーターがプロバイダーのから自動取得してきたものが
出ているのでそれを自分のPCのTCP/IP設定に入れます。
ルーターのLAN側の設定でDHCPサーバーの設定があるはずです。
2台以上接続しているのでオンにします。
そのとき自分のPCのIPアドレスをDHCPサーバーの範囲からはずして設定します。
87 :
85です :03/08/11 00:47 ID:cETjoI6w
文が変な切れ方してすみません。 初期化してユーザー登録(暗証番号登録)して、54の手順と同じ方法を踏みましたが、 やはりcoregaはPPPoEサーバーが見つかりません。と出て無理でした。 マニュアルには、Atermのブリッジ設定は、初期化後クイック設定ウィザード設定画面で 設置パターンを「設置3」にとも書かれおり、これも試しましたが、変わりませんでした。 現在Atermは、クイック設定ウィザード画面で設置パターン「設置1」で、プロバからのユーザー名とパスを入力 基本設定→動作モード→PPPoEモード(PPPoEブリッジ使用欄チェック) coregaは、PPPoeサーバーが見つかりませんと出てネットに接続できないので、ウィザード設定画面でWANの設定はPPPoEではなく、 DHCP接続により、接続しています。 色々意見をもらって試しましたが、ポート開放できません。 初心者ですみません。
88 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 01:06 ID:cETjoI6w
18でもレスしましたが、NEC AtermDR202Cから、corega BAR HGWL のワイヤレスLANで接続しています。
もれ真性だ。グローバルIPが割り当てられていない。割り当てれるけど別途料金がかかる...
>>89 じゃあ、素直に金払ってグロIPもらえ。
>>90 そうしました。月200円だったです。3日後にくる予定。
92 :
59 :03/08/11 02:16 ID:2sSP3t0O
>>86 色々やってみたのですが
出来ないので、また明日トライします。
ありがとうございました。
93 :
87&88です :03/08/11 07:19 ID:cETjoI6w
NEC DR202Cのマニュアルには、
ブリッジを使用するには
(1)設定をする
a. WWWブラウザを起動し、「
http://web.setup/ 」と入力し、「クイック設定Web」を開く。
工場出荷時設定の「
http://192.168.0.1/ 」でも開くことができます。
b. 管理者用パスワードの初期設定を行い、[設定]をクリックする。
c. 「クイック設定ウィザード」画面で、[設置パターン]にて[設定3]を選択する。
・その他の項目の設定は不要です。
・接続のユーザー名やパスワードは、PPPoEプロトコル端末に設定します。
d. [設定]をクリックする。
と書かれており、その通りに設定後、corega BAR HGWLのPPPoE設定をウィザード画面から設定を試みるが、PPPoEサーバーが見つからないと画面に出ます。
ポート開放以前にブリッジ設定で止まってしまって、すみません。
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP SP1/P4 2.4C/1GB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION ADSL 12Mbpsプラン 3Mbps程度 【ファイヤーウォール】 ウイルスバスター2003 【モデムの型番】 NEC AtermDR202CA 【ルータの型番】 なし 【Winnyのバージョン】 v1.14 【その他特記事項】 それまで正常に稼動していたが、LANボード挿して旧PCとクロスケーブルで接続しようとしてから ポート警告出まくるようになりますた。cacheたんまりあるのにup全く出来ず、downも殆ど出来ないのでやむ無くport0 に。旧PCとの接続は一旦諦めてLANドライバをアンインスコし、コンパネ→ネットワーク接続に出来たネットワークブリッ ジも消したが駄目。OS上書きインスコしても駄目、たまたまこのタイミングでプロバにポート規制受けたのかと思い開放 ポート変えても駄目。。因みに旧PCとの接続が駄目なのは、増設したLANポートではなくマザーにデフォルトで付いて るLANポート(ここにモデムが付いてる)に接続要求してるからっぽいのですが、手動でルーティングするスキルもないし、 そういうページ見ても専門的過ぎてチンプンカンプンでした。 もう旧PCとの接続はいいので、以前のようにnyがやりたいです。御教授プリーズ --------------------------------------------------
95 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 13:28 ID:nrKfsD+C
【OS / CPU / MEMORY】98/333k/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】Dion/ADSL/12Mbps 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】NEC AtermDR202CA 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】v1.14 【その他特記事項】 すいません、上で問題にされているブリッジ設定を自分も行わねばならないのかが分かりません。 ADSL専用回線で接続していますので、モジュラジャック→モデム→ETHERNETケーブル→パソコンのLANボードと言った感じで接続しています。 先程、ブリッジ設定にしたところ、どこにも接続出来なくなってしまい、モデムの設定を初期化(工場出荷時の状態に)せざるを得なくなりました。 また、ポート0設定にして幾つかノードを読み込ませても、検索中の文字は一つも出ずに、切断だけが羅列されます。 仮にポート0であってもすぐに「検索中」がでなければ、いくら待っていても無駄なのでしょうか。 上記の点御存知の方おられましたら御教授の程御願い致します。
96 :
89 :03/08/11 13:49 ID:la/lnEFD
ポト0卒業しました。今日グロIPがきたんで設定したら見事ポート警告が出なくなりました。さようならPORT0。
グロイIP
98 :
89 :03/08/11 13:51 ID:la/lnEFD
ほんとすごい勢いで落としてます。up120down300くらいです。みんなありがとう。
オメデトウ!
100 :
89 :03/08/11 14:34 ID:la/lnEFD
続き報告 UP200DOWN700超えました。怖い...しかしなぜかPORT警告が2〜3個出たり消えたりするのはなぜだろう。
マシンが回線速度におっついてませんな。それは。
>>101 そうですか。異常ではないんですね。
Winnyハイパー初心者講座でしらべた所ポートは正常に開かれているらしかったので。
104 :
89 :03/08/11 15:19 ID:la/lnEFD
続き報告 DOWN1000超えました。怖い。漏れの回線VDSLなんだけどこれって光回線に入るのですか?
もういいよ。ここはポート0脱出を指南するスレだし。
106 :
89 :03/08/11 15:27 ID:la/lnEFD
>>105 すいませんでした。ポト0の方がんばってください。
107 :
名無し募集中。。。 :03/08/11 15:58 ID:ckKDWbp0
108 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 16:38 ID:bM1Xo/th
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 98 / AMD-K6-2 350MHz / 190M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION /ADSL / 12M 【ファイヤーウォール】 Norton 2003 【モデムの型番】 Aterm DR202C 【ルータの型番】 (ルータって何?) 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 -------------------------------------------------- 色々試してみたのだが、もう訳分からん。 簡単な手順でもいいから、まず何をやって、それから何をするのか 誰か教えて下さい。
>>108 >(ルータって何?)
この辺が分かってないと、どうしようもない気が。
>まず何をやって、それから何をするのか w
111 :
108 :03/08/11 16:49 ID:bM1Xo/th
で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ? で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?で、まずは何をすればいいのだ?
113 :
59 :03/08/11 16:50 ID:2sSP3t0O
やっぱわかんない・・。 兄のほうでルータの設定をして もらって (ポートマッピングで僕のローカルIPとウィニーで使う ポートを入れてもらった) 僕の方でも【設定】→【ネットワーク〜】→ 【TCP/IPプロパティ】で次のIPアドレスを使う で、ローカルIPを入力してるのに。 それともココにはグローバルIPを入れるのですか? ああ、どうしたら良いの? しつこい!とか言わないで教えて下さい PPPoEブリッジモード ↑これも関係あるんですか?
114 :
59 :03/08/11 16:56 ID:2sSP3t0O
あと
>>86 さんの
>そのとき自分のPCのIPアドレスをDHCPサーバーの範囲からはずして設定します
これがわかりません。
兄のルータの設定ページでは範囲とかじゃなく
エントリ追加、とか削除しかありません。
とりあえずもう一回テンプレ全部読んで
出直します。
116 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 17:27 ID:2sSP3t0O
>>115 さん
【OS / CPU / MEMORY】 OS:2000 AthlonXP2500 512M
【プロバイダ名/回線/速度】 日野ケーブルTV 10M
【FWの有無】 ノートン使ってます
【モデムの型番】
【ルータの型番】 NEC BR1500H
【Winnyのバージョン】 1
【その他特記事項】兄のケーブルテレビからLANで繋いでいます。
【具体的症状】ルータの設定で【ポートマッピング設定】は
ハイ初の通りやりました。
でも僕の場合ケーブルから分家してるので
また違うのかな?
117 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 17:31 ID:aXDvzSc9
MXがあるだろ
118 :
95 :03/08/11 17:57 ID:9n68W5dQ
>>103 レスどうもです。おかげで何とかポート0脱出できたみたいです。かなり嬉しい・・・
119 :
59 :03/08/11 18:15 ID:2sSP3t0O
昨日今日と出来ない出来ない! と騒いでたリアル夏厨の59です。 たった今脱ポート0しました。 ヒントをくれたり教えてくださった方々 本当にありがとうございました。
120 :
115 :03/08/11 18:24 ID:zAtr8hDz
>>119 レスしようと思ったら解決してた_| ̄|○
とりあえず、おめでとう
>>104 Port0脱出したらしたでUP帯域わきまえず落としまくりかよ、
こんな奴らポート空けてようがどっちにしろ邪魔だな
123 :
59 :03/08/11 18:32 ID:2sSP3t0O
>>120 さん
なんとか出来ましたw
ありがとうございました。
LD-BBR4というルーターつかってます。 リンク先にあるLD-BBR4の設定の仕方だけでは、 よくわからないので質問させてください。 WAN側のポート番号 LAN側のポート番号 上の2つには全く同じものをいれるでFAでしょうか?
126 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 19:42 ID:da41Tqpl
MXのport0脱出のスレ、ってないですか?
127 :
93です :03/08/11 20:10 ID:cETjoI6w
【OS / CPU / MEMORY】 98/PENV450/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION ADSL12M 【ファイヤーウォール】 Outpost 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C 【ルータの型番】 corega BAR HGWL ワイヤレスLAN 【Winnyのバージョン】 最新バージョン 【その他特記事項】18でレス後、Atermとcoregaのブリッジ設定を試みてますが、できません。 Atermを設置パターン「設置3」 corega ウィザード画面のPPPoE設定から繋ごうとするが、PPPoEサーバーが見つかりませんの表示。 何度もすみません。開放したいのですが・・・・。
129 :
124 :03/08/11 20:18 ID:6I+v/FrV
>>125 thx!!
でも、だめですた、、、
--------------------------------------------------
【OS / CPU / MEMORY】 XP / 2GHz / 752
【プロバイダ / 回線 / 速度】 YBB / ADSL / 12M
【ファイヤーウォール】 オフ
【モデムの型番】 TOSHIBA Software Modem ADR
【ルータの型番】 LDBBR4
【Winnyのバージョン】 最新版
【その他特記事項】
--------------------------------------------------
こんな感じなんです、、
よろしくお願いします〜
>>129 自分のプライベートIPはちゃんと指定されてる?
131 :
129 :03/08/11 21:04 ID:6I+v/FrV
>>130 割り当てしたものを設定しています。
WAN側とLAN側のポート番号というのが
リンク先でもよくわからなかったんですが
それじゃないですかね?
132 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 21:06 ID:HuOq7yVS
ポート解放する事は容易なんだが、解放する事の危険性はどんなものか知りたい もしよければ対処法とかも教えてもらいたい
135 :
131 :03/08/11 21:56 ID:6I+v/FrV
>>132 >>133 お手数おかけしました。
どうやら、変更した設定を
『 保 存 』
してなかっただけのようですた。
無事解放〜〜〜!(・∀・)ノ
136 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/11 23:29 ID:HuOq7yVS
>>134 PCの入り口を外に開けると言うこと
必要ないポートはあけないで、開けたポートにはFWなどでフィルタリングして下さいね
>>135 乙
【OS / CPU / MEMORY】ME / Pentium3 / 256 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN / ISDN /64k 【ファイヤーウォール】なし 【ルータの型番】VIAGGIO MT128HR 【Winnyのバージョン】1.14と現行最新、両方試しました 【その他特記事項】 DTEではなく、LANに接続して使用しています。 商品紹介のHPや解説書を読む限り、Port0でなくてもいけるようなんですが…
138 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 01:11 ID:in5Oyl4r
>137 俺は捨てたyo 二度とomronの製品は買わないと思う。
139 :
137 :03/08/12 02:32 ID:rjmxY7v3
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 WindowsME / Athron700Mhz / 384 【プロバイダ / 回線 / 速度】 北関西ジャパンネット / ADSL /12M 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 BR10A-C2H 【ルータの型番】 メルコ BLR-TX4M 【Winnyのバージョン】 Winny v2.0b5.8 【その他特記事項】 -------------------------------------------------- Winnyハイパー初心者講座 の ポートが正常に開いているか確認作業 で ポートが正常に開いているのを確認したのですが 起動してしばらく放って置くといくつかポート警告が出ています。 これはポートが開いていないのでしょうか?それとも処理速度の問題なのですか?
141 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 09:53 ID:2oW1a82u
CATVに嫌気がさしたんで光にしようと思うんだが何処がオススメかね?
142 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 10:34 ID:eKxeqUjM
前々からポート0を脱出したいと思ってるんですよ。 ただ兄弟2人でADSLのルーター機能付きのモデムでny使ってまして そのため片方がルーターの設定を変更したらまずいと思ってできないんです。 過去ログでもネットゲームをする場合は何やらめんどうになるみたいですが・・・ このあたりどうなんでしょう?
143 :
138 :03/08/12 10:53 ID:kD5OsZrB
>137
アルコールの抜けたとこで冷静にレスしてみます。(^^)
多分ルータにはポート開ける機能が無いので
http://210.143.99.143/~p-sec/pscan.html ↑ここなどで開いてるポートを探してみるのもいいかも。
(自分は当時知らなかったので未確認)
どこか開いてたらnyの使用ポートをその番号にすればよし。(かな?)
その他の解決法
・回線を変える(adsl、光)
・オクでルータを買う(いsdnは非常に安い)
144 :
138 :03/08/12 12:03 ID:kD5OsZrB
145 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 12:07 ID:Wt4RNz1r
【OS / CPU / MEMORY】xp / athlon1800+ / 256 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN / ISDN /64k 【ファイヤーウォール】XPの外してあります 【ルータの型番】わかりません 【Winnyのバージョン】2.58 【その他特記事項】 ISDNのNTTからのISNメイトってやつでつなげてます。 ルーターって何かよく分からないんですが、このISNメイトって モデムであってルーターじゃないですよね? ISDNの場合、IP固定ってどうやればいいんですか? 普通にnyの初心者の部屋に書いてある様にやればいいんですかね?
146 :
137 :03/08/12 12:15 ID:rjmxY7v3
>>138 >>出来ないって書いてあるね。
うわ、この情報は未確認でした
つまり、ゲートウェイ設定で繋ぐかルータ変えるかすれば良い訳ですね。
…回線変更? NTTに問い合わせたら丁重かつ遠回しに「当面無い」って言われました
どうも、お手数をお掛けしました。
ありがとうございました。ヌルく頑張ってみます。
147 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 13:04 ID:nu21No/B
CATVなんだが、どうしよう・・・
148 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 13:23 ID:+/stEzmH
下流がウザイからポト0に戻した。
149 :
138 :03/08/12 14:02 ID:kD5OsZrB
今日はみんな帰省中?回答者がいないね。(´・ω・`)ショボーン! >137 また今度!(^^)/~~~ >140 nyが落ちなければいいんじゃないかと・・・ 下流への転送が起こっていれば問題ないでしょ。 処理速度だと思うならnyの設定を変えて試してみるベシ。 >145 INSメイトの型番がなければ調べようがないよ。 モデムでipconfig実行するとグロIPがでるのかな? ルータにつながってれば192.168.x.xが出るんじゃないかと。 モデムの場合はxpのポート開ければ済むんじゃない?(@freedはこれだけだった) ルータの場合は取設をよく読んでガンガレ。 「ISDNの場合」なんて事は無いよ。
150 :
145 :03/08/12 14:43 ID:Wt4RNz1r
>>149 INSメイトのV30スリムです。
あと、XPのポートを開けると書いてありますが、
その方法を教えてください。
nyのHPに書いてありましたか?
何でも質問してすいません。
とりあえず、ipconfigで調べてみたらグロIPが出ました。
ポート警告ってどういうやつ? プロトコルの異なるクライアントからの接続がありましたってやつは 気にする必要ないよ
152 :
138 :03/08/12 15:46 ID:kD5OsZrB
>145>150 ny関連のHPに書いてあったんだけど。 ネットワーク(ダイアルアップ)のプロパティでFWを有効にすると 右下に詳細設定(?)が出てくるのでそこをクリック。 winnyを追加チェック プロパティから、マシン名と使用ポート番号(2カ所)を入力>OK >OK でFW有効のままポート解放成功!(HPではルータ使用前提でチェックはずせとなっている) モデムだったらFW有効の方がイイと思うので、どぞやってみて。 いま仕事場なのでちょっと違うかもしれないけどチャレンジよろ。
153 :
138 :03/08/12 15:47 ID:kD5OsZrB
Xwinnyを追加チェック ○winnyを追加&チェック
154 :
138 :03/08/12 15:58 ID:kD5OsZrB
155 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 16:26 ID:MNC4ZQbH
ここを参考にして脱Port0できました できたはずなのに、Port0の時とたいしてダウン速度が 変わらない気がするんですが… こういうことってよくあるんですか?
156 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 16:57 ID:JRMaw7gu
157 :
157 :03/08/12 17:03 ID:qAdjy9Fx
【OS / CPU / MEMORY】 2000 / pen3 / 512M 【プロバイダ / 回線 / 速度】ODN / ADSL /12M 【ファイヤーウォール】なし 【ルータの型番】 NEC Aterm DR202C 【Winnyのバージョン】2.58 【その他特記事項】 PC→BBルータ(BRL-04EX)→DR202C という接続です。 PCのIPは固定で、以下のような構成でございます。 インターネット ↑ −−−−−− DR202C −−−−−− 192.168.0.1 ↑ 192.168.0.2 −−−−−− BBルータ −−−−−− 123.123.123.2 ↑ 123.123.123.1 −−−−−− PC −−−−−−
158 :
157 :03/08/12 17:10 ID:qAdjy9Fx
つづきです。 「DR202C」 ・PPPoEモード、ブリッジする ・DHCPエントリ設定なし ・フィルタリングは念のためwinyの対象ポートを双方向通過 ・ポートマッピングは対象ポートを対象PCのMACアドレスへ設定 「BBルータ」 ・DHCPサーバ機能は無効 ・固定IP接続設定 ・ローカルサーバ設定無し 現状こんなところなのですが、問題点をご指摘頂けないでしょか?
以前、警告でまくり(XP、フレッツ)の質問をしたものです。 その節はおせわになりまつた。 その後症状は相変わらずだったのですが、 複数台使う必要に迫られ(PC教室開設)フレッツをモアに変え、 しかもルータ買ったら警告がきれいさっぱりきえてくれまつた! ちなみに機種はメルコのBLR-TX4M。 多分IP固定してアドレス変換あたり設定いじったのがよかったんだろなー。 ・・・調子に乗って自宅鯖開設などもくろんでおります。
160 :
157 :03/08/12 17:58 ID:qAdjy9Fx
(´・ω・`)
あの、ポート0を最近脱出したんですがダウン速度が脱出前と さほど変わりません。そういうものなのでしょうか。 あとタスクに入ったアイコンが赤いのはなぜですか?
(´・ω・`)
163 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 18:52 ID:e7zfftfd
★質問テンプレ (゚Д゚) -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】98/pen3/256 【プロバイダ / 回線 / 速度】wakwak/adsl/8M 【ファイヤーウォール】無し 【モデムの型番】 【ルータの型番】Web Caster V100 【Winnyのバージョン】v1.14 【その他特記事項】はなれの兄貴のへやにデスクトップとルータがあります。ケーブルでわたしの部屋に 繋がっててノートでやってます。最近始めて色々みたんですができません。どなたかヨロシクです。 --------------------------------------------------
98(´・ω・`)
自分がPort0かどうかはどうやって判断するんでしょうか? どなたか御教授くださいませ。m(__)m
確認できました。スンマソン。
>>94 ドライバの削除だけじゃなくて新しく付けた2枚目のNICを外せば
うまくいきそうな気がするけど・・・・
旧PCと通信したいなら、NIC2枚差しなんてことするよりハブを買って
LAN組んだ方が簡単で安定すると思うよ。
170 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 23:02 ID:o/583QMD
【OS / CPU / MEMORY】 2000/600/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】commfu@/ftth/100 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】NTT ME BA5000 PRO 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 関連サイトを参考にしましたがポート警告続発後、切断 port0で行こうかとも思いましたが、それではちと悔しいのでどなたか お力添えをお願いします。
172 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 23:32 ID:EI+VScqU
NTTのルーター「NV」のポートの開け方教えて下さいませ
174 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/12 23:37 ID:+OZypGBJ
誰かコレガのWLBAR−54GTのポート開放の仕方を詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。
176 :
175 :03/08/12 23:42 ID:2KMxK6Bg
ちなみにBRL-04Aです。
177 :
170 :03/08/13 00:07 ID:rUKLN75y
>>171 同じような設定画面が有りました。
設定してみましたが、駄目です。ポート警告でまくりです。
netstat -n で確認してますが、設定しているポート番号は見当たりません。
>>177 netstat -aで見てみて。
それでなかったら静的フィルタで遮断してるとか?
179 :
18です :03/08/13 00:54 ID:4Lybj921
【OS / CPU / MEMORY】 98/PENV450/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION ADSL12M 【ファイヤーウォール】 Outpost 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C 【ルータの型番】 corega BAR HGWL ワイヤレスLAN 【Winnyのバージョン】 最新バージョン 【その他特記事項】Tips&ハイ初の手順通りにそれぞれを設定したが、ポート開放できず・・・ 何度もすみません。かなり前にレス後色々試しましたが、ポート開放出来ません・・・。 Atermとcoregaをブリッジ設定しろとのご指摘後、色々試しましたが、上手くいきません・・・。 Atermのブリッジ設定は、マニュアルでは設定モード「設置3」とあり、その通り設定。 その後、coregaのウィザード画面からPPPoEモードへ設定を試みましたが、 「サーバーが見つかりません」 の表示が出て接続出来ない状態です。 AtermとHGWLをブリッジ設定しなければ、ポート開放できないのでしょうか?
NEC Aterm /DR30F です
ttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router01_02.html の説明によってモデムから直接1台だけ接続した場合は
なんとか警告が出ずに接続できているみたいなのですが
普段は、ハブを使って2台つないでネットしています。
そうすると警告が出まくります。
上記のページの
>ポート無変換機能を使用せずに、WindowsにてWinnyを使用するPCのIPアドレスを固定すれば複数台使用可になります。
ここが解決法だと思うんですけど、これって
コントロールパネルのネットワークで
IPアドレスを自動的に取得ではなくて
IPアドレスを指定にするってことですか?
これをやるとネットにすらつながらなくなってしまいます。
ちなみにIPアドレスの部分に192.168.0.2と書きました。
181 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 01:11 ID:G5JzHdHU
>180さん NEC Aterm DR30F/CEの設定 PPPoE インタフェースで設定してますか?PPPoA インタフェースで設定しててもダメっぽいです。 ポートマッピングは、 適用インタフェース PPPoE プロトコル TCP ポート番号 (略) ローカルホスト IPアドレスを指定する かな 一度お試しあれ〜
>180 >これをやるとネットにすらつながらなくなってしまいます。 >ちなみにIPアドレスの部分に192.168.0.2と書きました。 xpだと強制的にDNS設定させられるんですけど、そこんとこどうでしょ? DNSの設定をしないとブラウザは使えないです。しかし、nyはうごくにょ。
183 :
Aterm使い :03/08/13 01:48 ID:W84e6s3T
>>158 2つ問題ハケーン!
その1:「DR202C」の設定
・ホートマッピングの設定変更が必要です
→変更箇所:PCのMACアドレスではなく、「BBルータ」のIPアドレスかMACアドレスを設定する
→変更する理由:「DR202C」はPCと直接通信しないから(「BBルータ」がPCと直接通信を通信をする)
その2:「BBルータ」 の設定
・ポートマッピングの設定を追加して下さい
→変換対象ポートをWinnyを動作させる「PC」のIPアドレスかMACアドレスに設定する
→設定する理由:「BBルータ」がPCと直接通信をするから
設定上の注意
ルータの機種によっては、DHCPサーバ機能を有効に設定していないとポートマッピング機能が正常に動作しない
機種があるのでマニュアルを見て確認すること
(DHCPサーバ機能は、DHCPエントリのことではありません・・・念のため)
詰まってしまったのでお願いします。 【OS / CPU / MEMORY】 xp pen4 2.4G 512m 【プロバイダ / 回線 / 速度】 NTTADSL 1.5M 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 NTT ADSLモデム-MS、MN 【ルータの型番】 Elecom LDWBBR4L 【Winnyのバージョン】 winny2 b6.01 【その他特記事項】 Tipsに書いてある手順でポートフォワーディング にAcceptポート番号を入れてみたりxpのFWを切ってみたりしたのですが ポート警告がでてしまいます。どうすればいいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。
185 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 02:06 ID:w3/H2Sth
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP/Athlon1.3G/512 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ビッグローブ/ADSL/1.5M 【ファイヤーウォール】 Norton Personal Firewall 【モデムの型番】 DSL SB ATUR-E1 【ルータの型番】 PCWA-A200 【Winnyのバージョン】 Winny2 【その他特記事項】ルーター別の解説のところにも載ってないし、さっぱり分かりません。ご教授お願いします。 --------------------------------------------------
>>181 うちのプロバイダはPPPoAでつなぐことになっていて
PPPoEでは接続できないんですが
この場合でも適用インタフェース PPPoEにするってことでしょうか?
【OS / CPU / MEMORY】 XP Duron 256 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら ADSL 1.2M(?) 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】 メルコ BLR2-TX4 【Winnyのバージョン】 v2 【その他特記事項】 一応脱ポト0作業をしたはずなのですが、確認作業で正常に開いていないみたいです。何度繰り返しても無理でした。つまづきやすいポイントをお願いします。それとぷららが糞という理由も教えてください。
>187 pららは転送量の多いユーザーをチェックしてわざわざ通報してくれるらしいyo!
189 :
181 :03/08/13 03:16 ID:G5JzHdHU
>>180 さん
はい、うちも初期設定は、PPPoAで設定になってました
今は、かんたん設定のADSLサービス選択の所を「設定2」にしてます。
まぁ とりあえずやってみましょう^^
ただ、設定1を、設定2に変えるだけなのに
説明書DLして5時間も熟読しちゃったよw
>>175 仕様のアドレス変換にNAT/IPマスカレードと書かれているのでできます。
>>179 NECをモデムのみとして使い、coregaをルータとして使う方法。
NECをモデムとルータとして使い、coregaを無線ハブとして使う方法。
この二つが考えられるが、どっちがいいか決めてください。
あと、ファイヤウォールは確実にOFFにしる!原因の特定に手間取るから。
確実にOFFになってるか解らないようならアンインスコするくらいの勢いで。
>>180 > WindowsにてWinnyを使用するPCのIPアドレスを固定
それしたときはサブネットマスクとデフォルトゲートウェイもちゃんと入力しる!
あと、プロバイダからもらった紙に書いてあると思うがDNSサーバも忘れずに入力!
IPアドレスに192.168.0.2と入れたのは他と重複してなければ問題ない。
>>184 xpのファイヤウォールは確実にOFFね。
nyつけた状態でコマンドプロントに"netstat -an"と打て。
そんで出てくる中に解放したはずのポートが表示されてる?
まぁ警告出るんなら解放できてないんだろうけど…
スマンわからん、とりあえずTipsでELECOMのどの機種のやり方でやったの?
>>185 ファイヤウォールについては179へ言ったのと同じね。
俺もよくわからんが設定画面には
「静的マスカレード」「ポートフォワーディング」「ポートマッピング」「スタティックNAT」
等の文字がある?
>>187 つまづきやすいっていうと…
静的マスカレード(メルコはこの呼び方であってたっけ?)で指定したプライベートアドレスとnyしたいマシンのアドレスが違ってるとか?
DHCPで自動割り当てしててさぁ。
【OS / CPU / MEMORY】 2000/1.80/512 【プロバイダ / 回線 / 速度】 j-com/光?ケーブル?/8M 【ファイヤーウォール】 zone alarm 【モデムの型番】 TERAYON おそらくBW3000シリーズ 【ルータの型番】 ルータ無いです 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 ルータつけたほうがいいんでしょうか?
>>189 やっぱりPPPoEにするとプロバイダにすら繋がらなくなりました。
うちの場合設定1でも設定2でもなくてその他の設定でプロバイダに繋がります。
>>190 サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイはモデムの設定の
DHCPサーバのDHCPオプションのところのデフォルトゲートウェイ
192.168.0.1
DNSサーバはプロバイダの紙に書いてあるプライマリとセカンダリDMSサーバ両方入れてみました
が、つながりはするものの状況は変わらずでした。
うちのプロバイダがPPPoAインタフェースの接続なのが問題なのだろうか・・・
194 :
179です :03/08/13 05:42 ID:4Lybj921
>>190 レスありがとうございます。選択肢を二ついただきましたが、自分ではどちらが良いのか、
また、どう設定するのか分からず、せっかくの意見も生かせない状態です・・・・。申しわけないです・・・。
coregaですが、自分は無線LANですが、有線でもう一台PCを繋げています。
後、FWですが「Outpostを完全シャットダウン」では切れてないのでしょうか?
195 :
181 :03/08/13 06:07 ID:G5JzHdHU
>>180 さん
一度 サポセンに聞いてみてはどうですか?
プロバイダの人に聞いて、PPPoEで接続出来るプランを聞いてみては?
もしないのであれば、いっその事別のとこに入るとか(^^;
196 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 09:34 ID:cLYmqHlE
OS / CPU / MEMORY】98/PENV/667 【プロバイダ / 回線 / 速度】NTT-NEO/光/100M 【ファイヤーウォール】ウィルスバスター2003 【モデムの型番】 【ルータの型番】Cisco575 LRE CPE 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事】 なんとか、ポート0からの脱出したいのでよろしくお願いします。
197 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 12:15 ID:rlloy83T
【OS / CPU / MEMORY】ME / Pentium3 / 384 【プロバイダ / 回線 / 速度】イーアクセス / ADSL /8M(でも1.6Mしか出てない) 【ファイヤーウォール】多分なし 【ルータの型番】Aterm DR30F/CE 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】Winnyハイパー初心者講座の説明通りに進めたのですが どうやってもnetstat -aで確認できません ファイアウォールは入れた記憶はないです どうかご教授くださいませ
198 :
:03/08/13 12:21 ID:Fu+HLkhP
199 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 12:23 ID:57Hy+DRk
>>198 ほんとだよ。台湾製の超無名ルータな俺もそれで無事脱出
>>196 Cisco575 LRE CPEはルータじゃないので設定不要。
ハイ初でも参考にしてウィルスバスター2003の設定する
補足:
そのPCスペックじゃポート開放してもポート警告出まくりだと思うので、
その時は回線UP速度を極端に少なくしよう。
あとグローバルIPがなさそうに見えるけど、一度ISPに確認しよう。
グローバルIPが来てないとどうあがいてもポト0しかできないから。
>>198 おお、こんなにも簡単確実にport0脱出出来たとは!
紹介してくれた198、ありがとう。
>>197 netstat は下流のリンクが繋がってる時でないと意味がないので、
串通す方の方法で確認しよう。
>>198 こんなんでポト0脱出できたらハイ初やTipsで紹介されてるよ。
無知房相手のジョークですな。
204 :
197 :03/08/13 12:42 ID:rlloy83T
>>202 わかりました、やってみます
ちなみに今もポート警告の嵐です
205 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 12:43 ID:QgpEBX2h
オイラぽと0でずっとやってるんだケドしばらく前(ny2の5.8入れてから)から上流だけじゃなくって下流も流れ出したんだよね。 それと同時期にDLの速度がむっちゃはやくってさぁ。 でもさ、ぽと0せっていたんだよ。 それで昨日ny2の6.0にしたらまた元に戻ったんだ。 当然速度遅いし上流しか流れてないんだよ。 仕方ないから5.8を再度使い出したんだケドさ、やっぱぽと0脱出したいなって思うんだケドさ、 やり方は分かるんだケド環境が許してくれないんだよね・・・。 それにしても何で5.8だと上下流共に流れてくれるのか不思議なんだよね。 ま、結果オーライって事でこれからも5.8でいくかな。。。
206 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 13:11 ID:K/AUvWZp
コレガのWALBAR54GTのポート開放をどうか、教えて下さい。お願いします。
207 :
184 :03/08/13 13:14 ID:y0V6fhG9
>>191 レス感謝netstat -anをやってみましたが、ポートは開いてないようでした。
tipsのELECOM(エレコム) Laneedの設定でやっています。
やること少なくてあってるはずなのにできないなんて・・
NTT-MEのBA8000Proを使ってるんだが、今日Winny用のNAPT IDを39番から 先頭の1番に変えたらport0脱出できた。ルールの優先度って重要だったんだな。 知らなかった・・・。
リンクシス BESFR41C-JP (ファーム1.08JP) のny使用ポート開放したはずなのですが、 接続はするものの、してしばらく経つとポート警告多発で、自動切断されてしまう状態です。 現状対策として泣く泣くポート0にしています。 port0脱出を房な私では、自力脱出は見込めないようなので、識者な方のお力添えを願います。
211 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 16:07 ID:QgpEBX2h
★質問テンプレ (゚Д゚) -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 WinXP/1.2/512 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ビッグローブ/フレッツADSL8M/6.5 【ファイヤーウォール】 無しにしました。 【モデムの型番】 NTT Web Caster 610m 【ルータの型番】 WBC 610M 【Winnyのバージョン】 ny2/6.1 【その他特記事項】 何とかしてポート0脱出したいです。 -------------------------------------------------- 宜しくお願いします。
212 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 16:21 ID:QgUlN73t
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】Win XP Ath1700+ 768MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】POINT(旧東京電話)+イーアク ADSL 8M 【ファイヤーウォール】 XP純正頃し済み 【モデムの型番】 NEC DR35FH/CE 【ルータの型番】 なし 【Winnyのバージョン】ny2/5.7 【その他特記事項】 何度か自分でやってみましたができません よろしくご教授願います --------------------------------------------------
213 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 16:26 ID:wwXREn+3
自分のパソコンは親のパソコンとLANで接続させてるのですがポート0脱出を するにはどちらのパソコンで設定をすればよいのでしょう? 誰か教えてくださいませ。
214 :
213 :03/08/13 16:32 ID:wwXREn+3
あともうひとつあるのですが 「プロトコルの異なるクライアントから接続がありました」 ってゆうのはどういう意味なんです?
215 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 16:34 ID:e/KeMsNA
>>210 ファイヤーウォールの設定を確認してください
>>211 WBC 610M てルータなんですか?
NTTのHPを見ましたがありませんでしたよ
それともWBC 610M = Web Caster 610M なんでしょうか?
>>212 Winnyハイパー初心者講座は見ましたか?
そこに手順があるので参考にしてください
>>213 ルータの設定が必要です
>>211 すべてのプログラム-アクセサリ-コマンドプロンプト
ipconfig入力後Enter
IP Addressが自分のIP
ブラウザ-(ルータの)Web設定-詳細設定-静的IPマスカレード設定
下ベインで入力
NATエントリ編集画面
エントリ番号-空いてるトコ
変換対象ポート-NyのAcceptポート番号
変換対象プロトコル-TCP
宛先アドレス-自分のIP
編集ボタンをクリック(編集反映)
上ベインの「最新状態に更新ボタンで変更を確認
変更たエントリ番号左のチェックボックスをチェック
左ベインの登録ボタンで完了
NTT Web Caster 610mオートリセット後ポート開放
別エントリ番号でBbsAcceptポート番号を指定すれば
Bbsも開放!
FWは
http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/terrarium/docs/initialsetup/XPsetup.asp を参考に
218 :
212 :03/08/13 17:06 ID:QgpEBX2h
>>216 さん
見ました、あと各種ルーターの開放手順が載っているHP等もみたのですが、WebCaster600はあるのですが、私のは610
なんです。
同じかと思いながらやってみたのですが、出てくる画面からして違っていたので分からなくって困ってます。
質問させてください! 自分プロバイダがOCNなんですがプロバイダの ほうで勝手にファイヤーウォールを張られてるみたいなんです。 電話してポート開放の設定をしてもらうべきなんでしょうか? だとしたらその時はどういう風に言えばいいんでしょうか??
220 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 17:15 ID:zogOT98D
すごいアホな事聞きます。CATVはグローバルIPが割り当てられないからポートは開放できないと信じてる俺は馬鹿ですか?
221 :
216 :03/08/13 17:20 ID:xolcmJhJ
222 :
217 :03/08/13 17:25 ID:w/V/QQgA
。・゚・(ノД`)・゚・。
223 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 17:55 ID:twEEaV+K
すいません、ホームサーバーしてたらどうすればいいですか?
クラック使えよ。
ハイパー初心者さんのとこのポート開放確認で開いてると確認したんですが 検索リンクが頻繁に何十分も同じとこで繋がった状態になるんですけど ちゃんと開いてるんですかねぇ?
ヤフーBBの人ってポート0脱出比較的楽だよね? 言われてるほど苦労しなかった
229 :
187 :03/08/13 20:09 ID:/nLXmOJs
>188 ありがとうございます >191 とりあえずもう一度設定どおりにやってみたのですが、ポート0にしなくてもポート警告が出なくなりました。 が、ハイ初に載っている、ポートが正常に開いているか確認手順で、 どうあがいても一致しませんでした。 コマンドプロンクトで netstat -n と入力して確認したのですが、一致するのは1つしかなかったのですが この状態で使用し続けてもいいのでしょうか? いちおう正常に動いていて、今はup30 down50くらい叩き出しています。
>>219 とりあえずOCNにバカな電話をするのはやめなさい。
なぜそういう考えに至ったか説明してみなさい。
>>229 下流に繋がってるならOK。
心配なら串通す方の確認方法をやってみなさい。
233 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 20:34 ID:NE+ibSks
ポート0で、よく切られるのは仕方ないんですかねえ。 ポート0はwinny界でも嫌われてるようだし、 脱出したいなぁ。(´・ω・`)
234 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 20:37 ID:UtxSWdKv
【OS / CPU / MEMORY】WinXP Pro SP1/Pen4 3.06GHz/512MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】阪神シティケーブル/ケーブル/20M 【ファイヤーウォール】NIS2003 Pro 【モデムの型番】東芝ケーブルモデム DAZ8821J 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 何度か試してみましたが、脱出できず困っています。 どなたかご教授願えますでしょうか? よろしくお願いいたします。
235 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 20:38 ID:bqCD+8Hh
>>220 グローバルIPは、皆割り当てられてるんです、プロバイダから
それが固定的か固定的でないかの違いです
固定的に割り当ててもらいたい人は、追加料金払いますね(プロバイダによって違うが)
>>234 NIS2003の設定すればいいんじゃない?
NISの設定がわからんの?
237 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 20:42 ID:lt9VFTDm
【OS / CPU / MEMORY】 os xp cpu pen3 mem256
【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION 8M
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】 ?
【ルータの型番】 クリエイティブメディア 8100C
【Winnyのバージョン】 1.14
【その他特記事項】
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#planex ↑このページに書いてあったとうりにすすめたのですが
「もしくは、設定→詳細>>→WANフィルタリング」という意味が
いまいちわかりません。よろしくお願いします。
238 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 21:09 ID:3O2tO7HT
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】XP HomeEdition/ pen4 1.6/ 384 【プロバイダ / 回線 / 速度】ZAQ /ケーブルテレビ(ただしグローバルIP)/ 20M 【ファイヤーウォール】ノートン2003 【モデムの型番】FUJIKURA FCM−140U 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】ノートンのファイアウォールをオフにしてもポート警告が出ます XPのファイアウォールのチェックははずしています -------------------------------------------------- どうしてもうまくいきません。よろしくお願いします。
239 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 21:11 ID:0l9bquj4
ネットマンションでルーターいじれない人はポート0でしか出来ないですかね?
240 :
238 :03/08/13 21:12 ID:3O2tO7HT
上の備考に追加 ポートを7743にするとつながります。 ただ7743に攻撃がしかけられているというようなノートンの警告があったため ポートを変更したらつながらなくなってしまいました。
241 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 21:14 ID:9vUQstmo
>>240 もしかして、ルータの設定だけ変更してない?
WINNYのポートも変更した?
>>239 рェメタルケーブルならDSLに逃げることも不可能ではないが。
243 :
238 :03/08/13 21:16 ID:3O2tO7HT
>>241 ルータは通してないです。
ノートンの設定は変更したんですが……
>>240 そのモデムタイプはネットで見てみる限り、どうやらルータタイプなのですが、
WEBブラウザで設定できるようになっていますがそれは正しくできていますか?
ノートンのシステム規模の設定は正しいですか?
個々のアプリケーションの設定でwinnyを許可していますか?
変更後ポートがすでに使用されていたりしていませんか?
245 :
238 :03/08/13 22:41 ID:3O2tO7HT
>>244 説明書などを調べて見たのですが、
モデムにブラウザでアクセスする方法には触れていませんでした。
もしご存知でしたら、PCにつながっているモデム(ルータ)のアドレスを調べる方法
について教えていただけないでしょうか?
検索リンク 下流 検索リンク 上流 検索リンク 上流 と出て下のほうにまだいくつかポート警告と出るのですが これはポートが開放されたと見てよいのでしょうか?
>>245 たいていのルータだと、アドレスは
192.168.0.1
んでログイン名に
admin
でいけるはず。
CATV(ttv)のケーブルモデムは、ルータとみなしていいのでしょうか。
249 :
238 :03/08/13 22:53 ID:3O2tO7HT
>>247 やっぱりいけません。「サーバが見つかりません」といわれます。
ケーブルフォンの方のルータにつないだ状態だと、
192.168.1.1で、ケーブルフォンルータのほうにはいけるんですが
普段はケーブルフォンルータははずしているので
関係ないでしょうし・・・・・・
ログイン名adminでダメならrootも試してみなよ
192.168.0.1 192.168.1.1 192.168.0.254 192.168.1.254 あたりもやってみれ
>>249 自分XPじゃないんで曖昧だが、
コマンドプロンプトでipconfigと入力してみるとIP分かると思った
254 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 23:14 ID:bqCD+8Hh
CATVのは、おそらく、ケーブルモデムでしょう XPの設定では、DHCP自動取得使ってるの? それとも、グローバルIP固定設定してるの? まあ、どっちでもいいか、今そのケーブルモデム介してネットにつなげてるんでしょ? ローカルエリア接続の詳細設定で、XPのFWを有効にして サービス名前>>>>Winny(適当な名前で) コンピュータ名>>>そのPCの名前 外部ポート>>>WINNY使用ポート 内部ポート>>>同上 これで、大丈夫だと思うよ 何か問題あったら、また質問して
255 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 23:15 ID:bqCD+8Hh
あ、ノートン使ってるのか じゃあ、ノートンで許可出してあげればよろしいんでない?
256 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 23:22 ID:YGSVJEsG
--------------------------------------------------
【OS / CPU / MEMORY】 Win2k/cel2.0G/512M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 t-com/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】 ZoneAlarm(フリー版)
【モデムの型番】 住友電工ネットワークス MegaBit Gear TE4121C
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】 Winny 1.14
【その他特記事項】
--------------------------------------------------
こちらやTips、ハイ初を参考になんとかPort0を脱出できた者です。
(今のところちゃんと動いてるのでたぶん・・・)
ただこちらの
>>134 さんの問いに対する
>>136 さんの答えで
>必要ないポートはあけないで、開けたポートにはFWなどでフィルタリングして下さいね
とあるんですがこれはモデムのIPフィルタ設定を設定するのでもいいんでしょうか?
(ZoneAlameには設定するところがないようなので・・・)
またその際、Tipsに載っている通りに設定すればいいのでしょうか?
こちらでTipsは間違いだらけと書いてあるので心配です。
(自分はハイ初を見てNATアドレス変換を設定し、優先度のところを<20>と設定したのですが、
Tipsでは<1>にしてあるのでIPフィルタ設定の時の優先度はこれでいいのかなど)
そして、ZoneAlarmのポート開放ついて載っていたのですが設定を変えても変えなくても
(中でも高でも)動作に変わりが無いようなのですが変えて(中にして)おいたほうが良いのでしょうか?
スレ違いになってしまうかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。
257 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 23:25 ID:YGSVJEsG
258 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/13 23:32 ID:GTpqx2To
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】ME/ わからないです / わかんないです・・・ 【プロバイダ / 回線 / 速度】BIGLOBE /ADSL/ 50M 【ファイヤーウォール】使ってません 【モデムの型番】NEC AtermDR3OF/CE 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】ファイヤーウォールを入れないとPort0脱出できませんよね? もしそうなら、Port0脱出しやすいファイヤーウォールを 教えてもらえるとありがたいです --------------------------------------------------
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000 / AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~751MHz / 376MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ttv(多摩テレビ) / 室内LAN / 100k辺り 【ファイヤーウォール】 特に見つかりませんでした。(見つけらなかった^^;) 【モデムの型番】 NEC CM5520T/B 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 火壁が検出がどう見つけるのか、(コントロールパネル→ネットワーク接続→プロパティでも無理でした) 分かりませんした。また、モデムがルーターとしてみなせるのか分かりませんでした。
guest guest
>>259 これはケーブルモデムなので
KerioPersonalFirewallもしくはOS標準FW入れて設定するよろし
264 :
263 :03/08/14 00:28 ID:yGd9S3L8
あぁ・・・ でもまだ良くわからない・・・_| ̄|●||| 誰か解説お願い…。・゚゚・(ノД`)・゚゚・。
>>264 マニュアルの通りにやれば、出来ますよ。(^-^)
それでも俺は、port0から脱出できない(´・ω・`)ショボーン
>>258 ファイヤウォールは入れなくてもポト0脱出はできる。
ルータがアドレス変換するし、NetBIOS関連その他のポート閉じてりゃ普通は無しで大丈夫っしょ。
ハイ初などをみながら、設定したんですが まだポート警告が来ます。 266さんが言っている「NetBIOS関連その他のポート」が 閉じているの確認方法、または、閉じ方など教えてもらえませんか? 教えて君でホントすいません、かなりのPC初心者で…
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP SP1/P4 1.8G/736M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 BIGLOBE/ADSL/8M 【ファイヤーウォール】 KerioPersonalFirewall 2.1.4 【モデムの型番】 NTT-ME MN7330 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 ハイ初やTips見たんですがポートの開け方が載ってないんです。 --------------------------------------------------
269 :
212 :03/08/14 01:35 ID:vbsUv79R
>216氏 ハイパー初心者さんのページを参考に何度かチャレンジをしましたが コマンドプロンとでnetstat -n と入れるとWinnyのポートが出てきません。 FWは切ってありますがモデムのIPマスカレード&ポートマッピングの 設定以外に何か設定するものはあるんでしょうか? MXの時もできずにあきらめてしまったんですが、どうかお力をお貸し ください。
>>267 普通はデフォルトで閉じられてるから大丈夫だよ。
(俺のルータは玄人向けなんだか不親切なんだかしらんがフィルタが入ってなかった。
内部ではブロックしてるのかもしれないけど明示的に設定した方が精神衛生上いいんで自分でした。)
まぁつまりファイヤウォールはなくてもいいよってこと。
アンチウィルスはあった方がいいけどね。
>>268 NATポート変換またはIPマスカレードって項目が設定画面にない?
(MN7330はルータ内蔵モデムだから関係ないけど今度出るMN8300ほしいなぁ…)
いろいろ試してみましたが、依然改善されず。 が、問題はルーター設定でないことはほぼ判明するも 自力でのポート0脱出は難しそうなので、お助けください。 【OS / CPU / MEMORY】 WINDOWS2k p4 1.8g 512MB 【プロバイダ名/回線/速度】 T-COM (DSL12M) 【FWの有無】 ソフト側では特になし 【モデムの型番】 NEC Aterm DR203C(T2) (プロバでの接続設定済み品) 【ルータの型番】 lynksys BESFR41C-JP (ファーム1.08JP) 【Winnyのバージョン】 v1.14 & v2.0b601 【その他特記事項】 ルータ側の設定でny使用のポートは開放済み 検索、転送リンク共に接続はする 【具体的症状】 ルーター無しでの接続も試して見ましたが症状は変わらず 接続して10分くらい経つとポート警告多発により自動切断されてしまう 上記から判断するにNEC Aterm DR203C(T2) か、T-COM側に問題あり? モデムは設定の説明書、プロバ接続初期設定法が付属していなかったため、 現設定及び設定法については不明
>>270 ありがとうございます。
でも、閉じてるならなんで「ポート警告」でるんだろう・・・
IPの固定っていうのをやらないとだめなのでしょうか…?
???
>>272 あーなんつーか俺がまぎらわしい事言ったから…
今までのは忘れてください(w
今からスタートね。
まず、ファイヤウォールだけどport0脱出には関係ないんで、入れないでまず脱出を優先しましょう。
で、静的マスカレードとかスタティックNATと呼ばれる機能を使って、あなたの家にやってきたパケットをどのパソコンに送るかルールを決めるんです。
あなたがnyで1234番ポートを使用するように設定しているのならば、「あなたの家の1234番宛に来たものはnyをするパソコンに送る」ってふうに。
家に複数のパソコンがある場合ルータが識別するために番号を振るんです、「192.168.0.2」とか「192.168.0.3」とか。
これはパソコンの電源を切ったりすると変わってしまう場合があります。
「あなたの家の1234番宛に来たものは192.168.0.2(=nyをするパソコン)に送る」と決めても変わってしまって192.168.0.3になっていたら意味ないですよね。
そこであなたが言うIPの固定ってのをするわけです。
家に複数のパソコンがある場合 ってことは、 俺の家にはPCが一個しかないので、とくに設定しなくてもいいんですね。 静的マスカレード、スタティックNAT機能の使い方も教えてください。 インターネットで調べてみたのですが良くわからないので・・・ なんかすごく申し分けなくなってきた_| ̄|●|||
一台でもルータ機能使ってれば同じこと
パソコン1台ですかぁ。 確かDHCPってmacアドレスでIP振ってると思うんだけど、1台の場合固定ってほしいんだったかなぁ? まぁやっといても困らないので紹介します。 IP固定の方法ですが、以下のやり方で設定してください。 要はパソコンに「俺はこの番号を使う!」とルータに言わせれば固定できるのです。 言わせ方は、 1. コントロールパネルのネットワーク接続を開く。 2. ローカルエリア接続のプロパティを開いて全般タブでインターネットプロトコルを選択してプロパティを開く。 3. 全般タブで次のIPアドレスを使うってのを選ぶ。 4. そしてIPアドレスのところに192.168.0.*と入れます。 *の中には1-254までの数値が入れられますが、ルータ自身の番号と被らないように設定します。 (大抵のルータは1なので、これよりルータのアドレスは192.168.0.1と仮定して話を進めます。) ちなみに0はネットワークアドレス、255はブロードキャストアドレスといって特殊なものなので機器には割り当てられません。 5. サブネットマスクに255.255.255.0と入れて、デフォルトゲートウェイにルータのアドレス(ここではさっき仮定した"192.168.0.1")を入れます。 6. DNSサーバーも忘れずに入力します。 これはプロバイダからもらった紙に書いてあると思います。 これで完了です。 あと、ルータのアドレスの調べ方ですが、コマンドプロントで"ipconfig"と打ってください。 そこに出てきた"DefaultGateway"ってのがそうです。 ちなみに当方XPなので9x系OSのMEとはコマンドが違うかも… 確か…MS-DOSプロントで"winipcfg"だっけ? 次は「1234番宛に来たものはnyをするパソコンに送る」っていうルールの作り方ですが、明日も昼から部活があるんでそろそろ寝ときます。 今から寝ればなんとか昼には起きられそうなんで(w
明日じゃない! 部活があるのはもう今日のことでした…
IP固定ができたら、後日書き込みます。 今日の御昼ぐらいになるかな…
280 :
268 :03/08/14 03:06 ID:ZC//LocF
>>270 できました!大変感謝です!
転送リンクにPort0が居てとても感動です!
281 :
271 :03/08/14 03:06 ID:3VPeiCS6
>>253 サンクス 問題はルーターでなくモデム側と判明でした。
先にあがったNEC Aterm DR20xx シリーズの設定のあるサイトを参考に
パケットフィルタとポートマッピングをそれ設定したところ無事ポート0脱出できました。
>>279 >>279 =275ですか?
ID変わって状況がよくわからなくて…
まぁとにかく諦めないでがんばってください。
>>280 脱出できましたね、おめでとうございます!
自分は47氏原理主義でポート0排除には反対なのでちゃんとポート0にも転送してあげてくださいね。(w
#明日の練習は8時半集合だった…
#しかも雨降ってきて中止かもしれないし…
#もうサボります!!
【OS / CPU / MEMORY】 XP Home Pen4 2.53G 512M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Hi-Ho Bフレッツ 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】 NEC Aterm BR1500H 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 Tips,ハイ初の設定を試したのですがポート警告が大量に出ます。 どちらかの設定で問題なく使えるものなのでしょうか?お教えください。
284 :
283 :03/08/14 05:41 ID:7nei2IgQ
事故解決しました。 ハイ初さんの設定でいけます。 自分の場合は、FWを取っ払ったと思い込んでいたのが問題でした。
285 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 07:50 ID:hqqKeuy5
マスク長:自分宛てISP1(PPP取得) っとよくありますが自分あてISPとはどうやって調べるんですか?
286 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 07:51 ID:hqqKeuy5
あっいやなんでもないです
287 :
181 :03/08/14 08:04 ID:1kt60dP4
288 :
216 :03/08/14 09:09 ID:7jfcbe6n
>>269 IPマスカレードは不要。ポートマッピングのみでいいはず。
ポートはハイ初の「ポートが正常に開いているか確認手順 その2」
で確認してみてはどうでしょうか
【OS / CPU / MEMORY】 ME / AMD Duron(tm) Processor / 382MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】 無し 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 モデムがプロバイダーからのレンタル物。 無線LANで『Aterm WL11CB』を使用。 頑張ったけど、なんか上手くいかなかったので誰か助けてください
自分がポート0かどうかってどうすればわかるんですか?
291 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 10:58 ID:xBcRnzqz
【OS / CPU / MEMORY】 XP/P4 3.06 /4G
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ODN/Bフレ/100
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】
【ルータの型番】 BRL-04FM
【Winnyのバージョン】 1.14
ttp://faq.planex.co.jp/fQA.php?qid=6875 にある、ローカルサーバーの設定もしたのですが開きません。
どうか、お助けを
【その他特記事項】
【OS / CPU / MEMORY】 XP Pen4 2.0 512MB 【プロバイダ名/回線/速度】 しーぷるねっと CATV 12M 【FWの有無】 なし 【モデムの型番】 Motorola CyberSURFR 【ルータの型番】 NEC Aterm WARPSTAR WB55TL 【Winnyのバージョン】 v2.0 b6.01 【その他特記事項】 「【1を読んでネ】Winny 初心者質問スレ Part 8」からやってまいりました。 家族全員がインターネットを使用しています。 ハイパー初心者講座等を見て設定を行ったのですが、どうしてもポート警告が出てしまいます。 脱・Port0を諦めたくないのですが、どなたかご教授頂けませんでしょうか。
>>291 ・PC側()
IPアドレス:192.168.1.200
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウエイ:192.168.1.1
DNS設定:プロバイダのDNSを2つ入力
294 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 11:27 ID:g5ktgada
>>292 ケーブルはほとんどの場合0にしかならん。光か何かに乗り換えよう。
>>291 ・PC設定(WindowsXP)
ローカルエリア接続>TCP/IPプロパティ
IPアドレス:192.168.1.200
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウエイ:192.168.1.1
DNS設定:プロバイダのDNSを2つ入力
設定を反映させて、再起動
・ルータ設定
アドバンスド設定>PCデータベース
コンピュータ名:PCのコンピュータ名(マイコンピュータのプロパティ>コンピュータ名>変更
のところで、自分のPCのコンピュータ名を確認)
IPアドレス:200
設定を反映させる
・ルータ設定
アドバンスド設定>ローカルサーバ
サーバ名:有効にする
ローカルPC:「▼」を押して先程設定した「コンピュータ名」を選ぶ
プロトコル:「▼」を押して「TCP」を選ぶ
内部ポート/外部ポート: winny使用ポート番号を入力
>>291 ・PC設定(WindowsXP)
ローカルエリア接続>TCP/IPプロパティ
IPアドレス:192.168.1.200
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウエイ:192.168.1.1
DNS設定:プロバイダのDNSを2つ入力
設定を反映させて、再起動
・ルータ設定
アドバンスド設定>PCデータベース
コンピュータ名:PCのコンピュータ名(マイコンピュータのプロパティ>コンピュータ名>変更
のところで、自分のPCのコンピュータ名を確認)
IPアドレス:200
設定を反映させる
・ルータ設定
アドバンスド設定>ローカルサーバ
サーバ名:Winny(適当な名前でいい)で有効にする
ローカルPC:「▼」を押して先程設定した「コンピュータ名」を選ぶ
プロトコル:「▼」を押して「TCP」を選ぶ
内部ポート/外部ポート: winny使用ポート番号を入力
設定を反映させる
こんな感じでだめ?
NEC Aterm DR202C のport0脱出 ny tipsに書いてあるやり方で、出来ました。
その時、3回ぐらいうまくいかなくて、何でだろう?だったのですが、
NEC Aterm DR202C の設定を ny tips にかいてある通りに設定した後
ny(1.14)の システム情報 → 設定変更→ファイル転送ポート番号を7743(はじめは、
11111になっていました)に変更したら OKでした。
nyの設定を忘れていると ダメぽ 全然、気がつきませんでした・・・
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#nec ↑ココにかいてある設定内容で、脱出成功しました。
一応報告でした。
298 :
291 :03/08/14 12:21 ID:xBcRnzqz
299 :
289 :03/08/14 13:51 ID:uVwhk/zJ
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 OS XP / CPU AMD Duron(tm) Processor / mem751MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 フレッツADSL24M 【ファイヤーウォール】 ZoneAlarm Pro 【モデムの型番】 Web Caster FT6200M 【ルータの型番】 分かりません。多分入れてないと思います。 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 6200Mの設定は何処を探してもありませんでした・・・・。6100Mを参考にしてやってみたもののうまくいかず・・・・。 -------------------------------------------------- よろしくお願い致します。
304 :
300 :03/08/14 14:28 ID:nY0PhNe/
釣りのつもりではないですが。 それほどの糞サイトでつか?
>>304 釣りじゃないのか・・・!!
300のサイトに書かれた方法でポート0脱出できるのなら
なんでこのスレが続いているのか、考えてみればわかるでしょ。
CATVでも大丈夫なとこはあるようだけど
どうしてもダメならADSL引いてみるってのも手だ。
>>299 DHCPを有効にして
ポートマッピングの項目で、MACアドレスだけを指定してもだめ?
PPPoE
TCP
ポート番号 20197
MACアドレスを指定する
MACアドレス ipconfig /all
こんな感じで
>>307 >MACアドレス ipconfig /all
MACアドレスの所、6箱X2文字になってます。
その英語、書き込めないよう!
309 :
308 :03/08/14 15:05 ID:uVwhk/zJ
よくみたら、コマンドじゃまいか。 やってみます
310 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 15:34 ID:YmkSrqpa
【OS/CPU/MEMORY】XP/AMD Duron(tm) Processor/mem256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV下り30MB 【FW】ノートン(未設定) 【モデムの型番】Lucent Technologies Soft Modem 【ルータの型番】WBR-B11(設定できたはず) 【Winny】ver.1.14 【その他特記事項】とりあえずノートンの設定がわからず困っています。あと、CATVなんでIPの方が心配なんですが…
>310 自分のプロバは自分で調べましょ。 どっかにQ&Aとかもあるだろうから。
312 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 17:14 ID:KBgHjY/x
ポート開放、どうしてもモデム(NEC DR202C)でつまづく? なんか特別な方法がかくされている?
>>282 IPが変わってたりは無かったから、多分大丈夫だと思います、
亀レスですいません(つД`)
サッキマデネテタヨ_| ̄|○
>>312 同じモデムで普通にポート解放できてたぞ?
現在はPPPoEでスルーさせて、違うルータ使っているけどな。
315 :
308 :03/08/14 17:39 ID:uVwhk/zJ
爆死。 頑張ったけど、やっぱ出来なかった_| ̄|○
>>315 ん、なんでだろ
俺ではもうわからない
力不足で・・・
でもできてる人もいるからがんばって
まあ、俺はport0ははじいてないよ
317 :
303 :03/08/14 17:48 ID:u0p90iJ5
直リンしてしまいますた・・・すいません。
>>317 コマンドプロンプトで、netstat -n をして
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED
↑ ↑ ↑
自分アドレス:ポート 相手アドレス:ポート 接続状態
こんなの出てくれば、ウマーだよ
320 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 18:01 ID:BQYEpwOE
>>5 すみません、そのHPのどの辺りが間違っているのか教えていただけませんか?
そこを参考にやってみようと思いますがチョト不安になりました。
XPでNTT-MEの7310です。
321 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 18:56 ID:PP1Cl5cV
やっとport0脱出できました。 今まで苦労してきたけど、やって出来ないことはないです。 みなさんも諦めずにport0脱出がんばって下さい。 ところで忌々しい未だにport0の連中をはじきたいのですがどう設定すればいいんですか?
>>321 ワロタ、気持ちは分かる
はじき方は他スレで書かれてるだろ
しかしルーターは気持ち悪い、脱出出来ない香具師はポートを色々試してみるべし
323 :
238 :03/08/14 19:45 ID:GVvRWwXq
ようやく解決しました!みなさん、ありがとうございました。 原因はTCP/IPのフィルタリングで、Winnyで使用するポートが 開かれていないというものでした。
123 :某スレの76 :03/08/05 20:32 ID:s00mPi/7
なんかツッコミどころ満載で見込みあるなあ。>1qOwm8Od
>>120 ダウソしてないってばよ。
とりあえず常駐ウィルスチェックが手放せない自信の無い君は、
旧・mac板に逝ってそのガクブルっぷりを発揮するがいいさw
# ま、本当に来て貰ってもある意味困るけど。
>>319 どうやら脱出できたようですね。
ありがとうございました。
【OS / CPU / MEMORY】win2000 celeron2GHz 256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】ADSL1.5M 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】ADSLモデム-MN 【ルータの型番】corega BAR SD 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 ハイパー初心者講座を見て、ルータのバーチャルサーバー機能の設定をしたのですが、 ポート警告が出て、速度がすぐ0になってしまいます。 コマンドプロンプトでnetstat -nを実行しても、winnyで設定したのと違うポートしか出てきません。 バーチャルサーバー機能の設定は、 ポート: winnyを起動して、システム情報タブのAcceptポート番号にある数値 サーバーアドレス: コマンドプロンプトでipconfigを実行して、 IP Addressに出てくる数値 タイプ: TCP 有効: チェックを入れる と設定してあります。 設定はそのままで、ルータのDMZ機能を有効にすると、ポート警告は出なくなりました。 DMZ機能を有効にするとセキュリティが弱くなるというので、バーチャルサーバー機能で、 ポートを開きたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。
328 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 21:50 ID:6cz9os28
Winnyハイパー初心者講座にあった「ポートが正常に開いているか確認手順 その2」をやったらProxyError と出ました この場合はどうなんでしょうか? ポートは開けてないのでしょうか?
329 :
320 :03/08/14 21:53 ID:pnznPcWl
楽勝でポト0脱出できました。
イイHPをありがとう
>>5
>>327 DHCP固定IPアドレス、MACアドレスを指定してみては?
接続してるPCはDHCP自動取得にして、DMZは無効にして
愚問っぽいことこの上ないですが、 ポート警告を無視し続けるのと、ポート0ってどっちがマシですか? 注:釣りではないよん
脱出しますた 初期CATVではむりぽ…っていわれてたから ずっとそう思いこんでたけど いざ、やってみると なんとかなるもんですね さっそくポエムをうpしますw
>>332 CATVでどうやって脱出できますたか?
334 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/14 23:08 ID:it5AeMze
>>331 ポート警告を大量に受けた場合自動的に切断される
>>333 CATVでもグローバルを付与しているところは多い
_| ̄|○ ageちまったい・・・って、別にいいのか
ヤフーBBにポート閉じられてるし,ポート0にしても ポート警告出るおいらにゃ無縁のスレか・・・
>>337 どこのYBBだよそれは
ポート0でポート警告がでるってのは
明らかに何か設定ミスをしている
339 :
337 :03/08/14 23:20 ID:uo8qr4J6
普通に使えてたのがある日をさかいに使えなくなった・・・ ポート0の時はポート警告は2個くらいで済むからまだ大丈夫か, MXも使えないし・・・光にしろと言うことなのか
>>333 コレガのバーチャルサーバー設定をうまく利用したらできますた
CATVルーター単独では無理だと思いまふ
驚異的につながらんくなった 0パッチか、みなさんやりますね
342 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/15 01:03 ID:LCpoLk75
>>342 お前はちょっとした英語すらわからんのかと・・・
ヤフーBBポート閉じられるのかな? ポート警告がいぱい出る ポート0なら良いのかな? それともWIN98だから?
まともな解決策が欲しかったらテンプレ書くことだな。 そうすればいい人がアドバイスくれるだろう。
BBTECから自分のウイニーのポートにアクセス記録が残ってるんですけそ
だからなんだっていうんですか。
348 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/15 02:30 ID:ofLxRuEm
おい初心者ども! ny使うならNetlimiterというツールをインストールしろ! Netlimiterがあるとないとでは全然別物だぞ!
ルーター使ってないのですが、ポート警告が多発します・・・。 これってやっぱポート0が原因なのでしょうか? ・・・いろいろ模索してるけど、ポート0(?)脱出出来ません。(;´Д⊂) 本家で聞いたら、こちらに誘導されますた。 グローバルIP貰えてるのか?とか聞かれマスタが・・・ぅぅ、わかんないです。 環境 OS XP CPU 2G メモリ256 モデム NTTのMNU ビッグローブのADSL12M ルーター無し 何方か助けてください・・・ぃゃ、マジに。・゚・(ノД`)・゚・
つうか低速はMXやってろ
352 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/15 02:40 ID:ofLxRuEm
ひゃははははは!!! 俺は光だよん 全てのmpgはわが手中に! ひゃはははははははははははははは!!!!!!
355 :
山崎 渉 :03/08/15 08:14 ID:eIw09NJ5
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
Win2000標準FW落としたいんですが…。 どうすればいいでしょうか??
357 :
346 :03/08/15 15:28 ID:1AWBQ8dl
BBTECってヤフーBBユーザーの事なのか! 知らなかった だとしたら自分のPCが弱いだけかも
358 :
356 :03/08/15 17:31 ID:B9I9LIRp
KerioPersonalFirewallをFWとして設定しました。 が、初心者講座にも、KPFの開放手順が載ってないので、どうにも出来ません。 どなたか、Port開放した方で、このFWを使ってる方、詳しい手順をお手数ですが、教えていただけないでしょうか。
>>358 Winnyの通信を許可すれば、いいんじゃないかな。
ZoneAlermの場合、それでOKなんだけど。
>>359 レスありがとうございますm()m
ということはKPF起動して、Winny起動した際に全て許可すればいいんですね。
ありがとうございます。
早速試してみます。
ポート0はプロパイダからグローバルIPが配布されてなくても 脱出可能なんでしょうか・・・? グローバルIPが配布されてないのでずっとあきらめてましたが もし可能なら脱出したいと思いまして…
( ゚Д゚)y-~~ ■■■脱出者心得■■■ ・ageて質問しましょう。
ポート0 って逮捕されないの?
>>364 違法な行為をしていると逮捕されます
それはポート0に限ったことではありません
CATVはport0は脱出できないんでつね… port0じゃ、winny2はできないので、おとなしく1やってます…
>port0じゃ、winny2はできないので、おとなしく1やってます… もの凄い勢いで勘違いをなされているように思われ。
>>363 まぁ、なんつーか、アホばっかだな。。。
>>366 おいらの連れはCATVやけどフツーにport0以外でwinnyしとるぞ。
>>366 追加料金を払えば、グローバルIPをくれるCATVもある。
ところで、SafeNYを入れてみたら
ocnとかぷららなのに、ポート0にしているのがいるな・・・
選択権の無いCATVは可哀相だが
ポート0は蹴った方がいいのかもな。
>>370 うむ。確かに標準でグロ付いてくるプロバイダだった。
そいつぁグロイな!!
>>374 ルータ設定 - NAPT で設定汁。静的フィルタの設定は消して置けよ。
用語の意味は、NAPT(マルチNAT)=静的マスカレード=IPマスカレード、な。
用語の意味もわかんねえ奴がBA8000pro使ってるのかよ。NTT−MEのサイトから
詳細マニュアルをダウンロードできるから、これを朝夕100回ずつ読め糞厨が。
>>375 すみません。
pdf嫌いなのでマニュアル見なかったんです。
グローバルIPとは、固定IPのことなんでしょうか? DHCPによってIPが変動する場合はポート0脱出は不可能なんですか?
違うよ
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP/Athlon1700+/218 【プロバイダ / 回線 / 速度】 アサヒネット/フレッツADSL/8M 【ファイヤーウォール】 外してます 【モデムの型番】 【ルータの型番】 - 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 HUBをつかっているのですが、どこのHPも ルータについてしか書いてなくて…(泣) HUBの型番は LSV 10/100-8PPW です。メルコ製です。 --------------------------------------------------
>>377 >グローバルIPとは、固定IPのことなんでしょうか?
違う。グローバル・プライベートに関わらずIPには固定・変動がある。
>DHCPによってIPが変動する場合はポート0脱出は不可能なんですか?
グローバルIPが割り当てられてるなら固定・変動に関わらず脱出可能。
>>379 HUBは設定不要。
モデムとルータは使ってないなら「なし」「未使用」と書きなさい。
>>379 ハブを使ってどのようにネットにつなげているかが問題だな
383 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 11:10 ID:DmnL6nVQ
ageとくか
>>384 うむ。あるなら横着せずに書け、と言いたかった
ちょっと意地悪してみたんだね
>>385 単に、ネットワークの構成がわかっていないだけかと
アサヒネットはルータモデムもあるんじゃなかったかな?
388 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 11:34 ID:EFtX8U5a
わけわかんねえよ
【モデムの型番】 なし 【ルータの型番】 なし なんて書かれたら書かれたで絶句しますな。
まぁそもそも、Port0も脱出できないような人間はハブを使うなと 直結しろ、それで駄目ならモデムを調べて聞けと 俺がハブを付けたんじゃない、親がつけたんだ!とかいうなら 親にやってもらえ まぁ、ハブを利用しているところから見て ルータモデム ─ハブ ┬パソコン1 └パソコン2 って感じなんだろうけど・・・ あぁ、上の図がずれてそうで怖い・・・
392 :
**** :03/08/16 11:45 ID:XWuZTHy5
CATVの場合ルーターを使うとPORTを開けるのが難しいかったが GIGABYTEのGN-BR401ルターに変えらいとも簡単に、 PORTを開けることができました。 4K\位で手に入れました。 おためしあれ。
393 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 12:32 ID:WMSkOlyG
【OS / CPU / MEMORY】 Xp/Pen4 2.4/1G 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ODN 1.5M 【ファイヤーウォール】 Norton Internet Security 2003 【モデムの型番】 TE4100 【ルータの型番】 PERSOL PBR005 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 以下試した作業 ・ルータの設定→ルータ別の設定を参照 ・XpのFW解除→ポート開放作業概要でのXPを参照 ・NortonのFWの解除→説明書を見て、Winnyで開放しているPort番号のみを設定 あと、ルータでパソコンの固定マッピングでアドレスを固定したりいろいろやってみましたが 警告がでてる始末です。どうかお願いします。
394 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 12:32 ID:mfKI/Rzy
馬鹿なりに、頑張りますので宜しくお願い致します。 -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 WIN XP P4 M256 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ぷらら 東フレッツニューファミリー 100M 【ファイヤーウォール】 このスレッドやハ初を参考に切断しました 【モデムの型番】 NTT東 T101−0046 【ルータの型番】 NTT-ME BA8000PRO 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 ルーターの開放方法が解らずに、ポート0でしか駄目な状態です・・・ -------------------------------------------------- ルーターの説明書と格闘中ですが、どこを読んでも「開放」の文章が見つかりません・・・ 宜しくお願い致します。
395 :
**** :03/08/16 12:34 ID:XWuZTHy5
CATVの場合ルーターを使うとPORTを開けるのが難しいかったが 字がまちがってたので修正 GIGABYTEのGN-BR401ルーターに替えるたらいとも簡単に、 PORTを開けることができました。 specialアプリケーションがついててて、 Winpcfgかipconfigで自分のアドレスを調べて、ルーターの設定を変えてやると 一台だけPORTを開けることができます 4K〜5K\位で位で手に入れました。 おためしあれ。
396 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 12:45 ID:NpJESpOd
397 :
名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 12:56 ID:9AcGZAZS
皆さんどうかお願いします。 -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】winXP athlon+1800 512 【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV 8M 【ファイヤーウォール】XP標準は解除済み norton 【モデムの型番】なし 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】2.0b601 【その他特記事項】 -------------------------------------------------- CATVですが、電話で確認したところ標準でグローバルIPみたいです。 初心者講座の方法も試したんですが駄目でした。
>>397 モデムがないって、パソコンからなにへつなげているの?
76 名前:lark[sage] 投稿日:03/08/16 03:04 ID:QS+BJ3T+
http://softbin.hp.infoseek.co.jp/n/winnyx.zip 使うか使わないかは君ら次第
元々ny2のβがとれたら公開する予定だったが
クラック版が公に公開されたらもう保持しても意味が無い
大いに改造してくれ
ただ改造する分はいいが他人のマシン破壊はやめろ
まぁ公の場でnyでやられましたと出てこないだろうが
それだけ
↑
これって何?
どこのスレッドだか分かる?
場合によっちゃ策を打つ。
>>394 NAPT→静的マスカレード
この項目で設定するよろし
>>396 NISで
>OUT側 全てのアドレス TCPの全てのポート 許可
>IN側 全てのアドレス TCPの7743ポート(ローカル) 許可 ←この7743ポートはwinnyで使用するポート番号ですよ?
>IN側 全てのアドレス TCPの全てのポート(ローカル) 遮断
あと、順番も間違ってはいけません
最初に許可を出して、最後に遮断をする
>>396 多分PC負荷でポート警告が出てると思う。
回線UP速度をポート警告が出ない程度に下げてみよう。
404 :
397 :03/08/16 13:31 ID:9AcGZAZS
>>398 すみません書き間違いました
【モデムの型番】TeraPro Cable Modem
405 :
377 :03/08/16 13:35 ID:uPIr1mex
遅レスすみません。
>>378 >>380 それは本当ですか!?
うちのCATV、一応グローバルIPに対応してるんですけど、
IPが接続毎に変動するんで、ダメなのかと思ってました・・。
でも、これでポート0脱出に希望が持てました!
どうもありがとうございました。
>>396 nyの設定で仮想キーと申請転送値の値を下げる。それでもポート警告がでるなら
ルーターを初期化→ファームアップ(ver1.0041)→初期化→手動で設定しなおす。
ルーターとPCの使い方にもよるが古いファームだとNAPTのセッション数でのバグがある。
>>394 TCP/IPの勉強してルーターのヘルプと詳細マニュアルを何度も読み直せ。
>>392 >>395 どう設定したかを書くと喜ばれるぞ。
それと認識が違うぞ。「CATVの場合」とか「CATVだから」とかは関係ない。
Port0脱出のミソはルータやファイヤーウォールで塞がっているポートを開けることにある。
グローバルIPが割り当てられてなかったら無理だが。
こんにちは。
きょうからwinnyを始めようと思っている者なのですが、
--------------------------------------------------
【OS / CPU / MEMORY】XP Pentium3 696Hlz mem256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】CATV 1.5M
【ファイヤーウォール】XPのは解除済み
【モデムの型番】NEC CM5510T
【ルータの型番】corega Wireless LAN APRS-11
【Winnyのバージョン】1.4
【その他特記事項】
ttp://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wlaprs11.htm このルーターでも脱Port0は可能でしょうか?
とても古いもので、マニュアルにもTipsページで書かれてる言葉が一つも見当たらず困っています。
ただいま奮闘中ですが、なにかヒントとなることがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
winnyは終了間近です
411 :
408 :03/08/16 14:14 ID:a9CCuQVc
すみません、ルーターに直接つながってるパソコンはMEで、 Winnyをやろうとしているのは、無線LANでつなっがているXPです。
PortForward設定
413 :
394 :03/08/16 14:43 ID:mfKI/Rzy
>>401 ありがとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
>>409 今はクラックny1.14してるが、こいつが起動している間はマルチタスクできないから・・・
キャッシュを貯めるだけ貯めたらクラック使うのをヤメルヨ(いまのままじゃミニゲームすらできない)
で、その貯まったキャッシュを純正ny1.14を使って流せば、無問題だろ
416 :
394 :03/08/16 16:12 ID:Dlds5htm
LANの設定ですが、IPアドレスとサブネットマスク、それにデフォルトゲートウェイと 優先DNSと代替DNSといった項目がありますが、どこでわかりますか? プロントプロンプトで調べたIP(192.〜)とNETで調べた「〜吐き出している情報〜」 のIPアドレス(220.〜)とどちらを入力するのでしょうか? 馬鹿な僕にお教えください。 宜しくお願い致します。
418 :
396 :03/08/16 16:25 ID:msyoEutL
教えていただいた通り仮想キーの数と申請速度を小さくしたらポート警告が出なくなりました。 ご教授下さったみなさま、ありがとうございました。
>>416 プロントで出たIPを入力汁
ここでやってる0脱出設定ってのはnet上のIP(220.〜等)をルーターが192.〜
に変換する時にwinnyで使うポートを関連付ける作業してるだけだ
XPならゲートウェイはipconfigで出るでしょ
あとDNSは今気にしなくてよし
420 :
94 :03/08/16 16:43 ID:ljTLS4TX
>>169 帰省してて遅レススマソ
上手く行きました。thx!
【OS / CPU / MEMORY】 98SE/Cele500/192 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Y!BB/600k 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 Yahoo!BB専用モデム 【ルータの型番】 Aterm WARPSTAR WBR75H(無線LAN使用) 【Winnyのバージョン】 v2.0b.6.01 【その他特記事項】ポートを空けようとルーターをいろいろと設定してみたんですが、どうしてもポートが空きません。 どなたか教えていただけないでしょうか(´Д⊂ 一応やってみたことは、IPパケットフィルタリング・IPマスカレード機能(アドバンスNAT)です。 もしかしたら間違ってたかもしれませんが・・・。 よろしくお願いします。
422 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 17:42 ID:s46PFPag
WINNYバンザイ
424 :
421 :03/08/16 18:28 ID:WdU6nrVr
>>422 Yahoo!BBのモデム内臓の無線LANルーターではなかったのですが、
教えていただいたサイトを上にたどってみたら、自分のルーターの設定方法が見つかり、
めでたくポートが空きました。
(TдT) アリガトウゴザイマシタ
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000 / AMD Duron(tm) Processor, MMX, 3DNow, ~751MHz / 376MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ttv(多摩ケーブルテレビ) / LAN回線 / 100k 【ファイヤーウォール】 使用せず 【モデムの型番】 NEC CM5520T/B 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 モデムはケーブルモデムです。 これから、どうすればいいのかさっぱり分かりません…。 何方か、詳しく教えてくれる人様。。
426 :
393 :03/08/16 19:40 ID:nX8bfMRy
>>400 ありがとうございます。早速試してみたところ
・TE4100をブリッジモードにしてPBR005をTipsの設定をする
→試してみたものの、どうしてかネットにつながらなくなってしまいました。
・PBR005をHUBモードにしてTE4100をNATアドレス変換の設定をする
→設定後、ポート警告が出ていつもどおり・・・
うまくいきつつある2つ目の設定でなんとか状況を打開してみます。
あと一つ間違いがありTE4100ではなく、TE4000でした。もしかして、これが原因?
427 :
409 :03/08/16 20:21 ID:a9CCuQVc
>>410 ありがとうございます。
いまその通りに設定をしているのですが、
ポート番号の下限、上限、Forward先IPアドレスと言う欄があるのですが、
それぞれに何を入れれば良いのでしょうか?
それと、winnyをするPCは無線でデスクトップPCにつながっていて、
この設定は後者のほうで行っているのですが、
この場合プライベートIPなどはどちらの方を使えばよいのでしょうか?
>427 無線ルータ使ってるのに、Winnyが動いてるPCはデスクトップPCに繋がってる、って どんなネットワーク構成やねん(w 無線ルータとnyを動かすPCとは直接繋がってないんか?
★質問テンプレ (゚Д゚) -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】XP /M-P / 512M 【プロバイダ / 回線 / 速度】super-r.net/ VDSL/ 10M 【ファイヤーウォール】XP標準(解除済み) 【モデムの型番】GIGALINK SU600J 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】V1.14 【その他特記事項】 Bフレッツマンションタイプです。 コマンドプロンプトで、netstat -n をして TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED TCP 192.168.1.21:20793 ××××:× ESTABLISHED は二つでたけどだめでした。 PORT0脱出したい。 --------------------------------------------------
430 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 22:38 ID:UreR6BsA
CATVて無理なんですよね・・・?
>430 無理ではない。ログ嫁。
432 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/16 22:43 ID:Mvk+2ebi
ポート警告はほとんど出ないけど下流に繋がりません。 これじゃダメなんですよね?
433 :
409 :03/08/16 22:56 ID:a9CCuQVc
>>428 すいません、なんかラリってたみたいです(´д`;
つながってます、ルーターにデムパ飛ばしてます。
>433 なら、Winnyで使ってるIPアドレスとポート番号を書けばよい。 ほんとにpdf読んだか?「WWWサーバーを公開する」って項目をnyに 置き換えて読めばすぐだぞ。
>>432 あんたがポート0接続でなければ無問題。待ってればそのうち下流にも検索と転送リンクが繋がる。
>>434 いや、読んだつもりだったのですが・・・( ・ω・ ;)
ありがとございます。
また明日やってみます!
>>430 ほとんどCATVはグロだから
大丈夫だ。
ポート番号が上限、下限と二つある場合どうすればよいのでしょう? Winnyの設定画面で見ることができるポートはどちらに書けば・・・?
>438 ホントにpdfを読んだのかと小1時間(ry nyのAccessポート番号の値を上限・下限ともに書いておけYo! pdfから抜粋 >・「ポート番号」 >WWW ブラウザーからWWW ブラウザーに通信を要求する >時に使用するポートは、「80」と規定されていますので、「上 >限」、「下限」ともに、「80」を入力します。
す、すいません(´д`; ありがてうございますた
追記: nyの設定見て、↑の文章をnyが使ってるポート番号に置き換えて嫁。 ついでにいうと、 プロトコルはTCPで桶。Forward 先IP アドレスはnyが動いてるPCのIPアドレス。 きちんと設定して、nyが通信できたかどうか確認してから寝ること(w
442 :
425 :03/08/16 23:36 ID:D/lq4ZYc
レス求みます(;´Д`)人
だれか、ADSLのかんたん設定2に変えるほう法教えてください AtermDR30/CEです
↑追伸 現在はかんたん設定1になってます ほう法→方法
446 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 00:32 ID:SMGbrxKP
>>446 反しない。
てかこの設定でどうなるかくらい理解しろよ。
448 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 00:43 ID:OLCeSbtg
449 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 00:46 ID:SMGbrxKP
>>447 理解できません
この設定でどうなるの?
【OS / CPU / MEMORY】Me / / 256M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】? 【ルータの型番】 Air@Hawk LD-WL11 【Winnyのバージョン】V1.14 【その他特記事項】 PCののことよくわかりません でも、Port0脱出したいんです
>>448 スレ違い
>>449 Ignore.txtってのは無視条件が入ってるの。
そこに[.a]〜[.z -winny]を設定すると言うことは・・・・・・・分かるだろ。
>>443 らぃとですた・・・ スマヌ・・・ 鬱だ・・・
グローバルにかえまつ。
どうもありがとうございましたm( )m"m( )"m
>450 プロパとルータの型番くらいちゃんと書け、ボケ! LD-WL11って無線LANのカードかAPじゃねーか! ぐぐって調べてがっくりだわ。
>>450 Air@Hawk LD-WL11はただの無線LAN機器だ。ルータじゃない。
せめてテンプレの空白部分を埋めてくれないと答えようがない。
455 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:05 ID:O/tFTGR7
ルータを使ってなかったらport設定しなくてもいいんですか?
>>455 ルータもファイヤウォールも使ってなかったら設定はいらん。
というか、セキュリティが甘くなるからおすすめできないが。
>455 初心者スレにも書いてるやろ? port設定って、nyのか?
458 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:10 ID:O/tFTGR7
あ?
460 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:11 ID:O/tFTGR7
>>456 パソコンかってからどこもいじってないってことは、
ルータないってことですよね?
462 :
450 :03/08/17 01:14 ID:rsC3M778
>>453 >>454 これは違うんですか・・・
お手数かけてごめんなさいm(_ _)m
Laneedこれは?
>458 nyなら最初の起動時に勝手にport設定する。 変えたい場合はシステム設定から変えればいい。 パソコン買ってからいじってない、と言われてもなぁ。 そもそも、君んちはどうやってインターネットに繋いでるか こっちからはさっぱり見えんからね。 親が設定とかしてるのなら、親に聞け。 ux4WFvmu氏のいうように、テンプレ書いてくれ。
465 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:19 ID:O/tFTGR7
>>461 【OS / CPU / MEMORY】ME/ /64MB?
【プロバイダ / 回線 / 速度】biglobe/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】なし
【モデムの型番】MS2
【ルータの型番】?
【Winnyのバージョン】1.14
【その他特記事項】
【OS / CPU / MEMORY】 Me / PV866 / 256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 starcat / catv / 10M 【ファイヤーウォール】 ZoneAlarm 【モデムの型番】 COM21 【ルータの型番】 Aterm1500H 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 ハイ初やマニュアルの通りに設定したんですが port0から脱出できません 誰か助けてください_| ̄|○
>>465 モデムとPCの間には何も無いです?
ならデフォルトのままで使えるはずです。
ただ、先ほども書いたようにあまりにもセキュリティに甘いので(裸で出歩くようなもの)
ルータなりFWなり通した方が良いかと。ご一考ください。
NTT-ME BA8000Proを使っているのですがポート警告が多発してしまいます。
>>2 のルーター設定ガイドを参考に
静的マスカレードを設定したのですが、依然ポート警告が解消されません。
ルーターを解さなければ問題はないので
ルーターの設定か、ハード的な問題なのかもしれませんが原因がつかめません・・・。
過去スレでも同様の問題を抱えていた人もいたようですが
具体的な解決方法が書かれていませんでした.
解決方法をご存知の方が折られましたら教えていただけないでしょうか。
>>468 10Mと書いてあるからスタンダードだろう
472 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:29 ID:O/tFTGR7
>>467 モデムとPCの間にはなにもないみたいです。
ってことはルータないってことですね。
それでもport警告がでるみたいなんですが。
>>468 スタンダードのグローバルDHCP IPアドレスです
あなたも、名古屋人?
474 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:30 ID:rzaWpf6U
475 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:31 ID:FTPeQWRQ
【OS / CPU / MEMORY】 Win98SE/PenV500/128MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 地方ケーブルテレビ/10Mbbs 【ファイヤーウォール】 無し 【モデムの型番】 DPX100 SERIES CABLE MODEM P/N : 749930 【ルータの型番】 無し 【Winnyのバージョン】 v1.13 【その他特記事項】 Cableはもとからだめなんですか?
>>472 ポート番号は設定されてる?
port0にチェック入ってたりしない?
あと、たまに一個や二個は出るときもあるんでそれなのかな。
>471 スマソ、ざっと見てたんで見落とした。 >473 ううん、似非関西人@さいたま(w >475 ケーブルTV会社次第。会社名と回線コース教えれ。
478 :
466 :03/08/17 01:34 ID:94pFyPc1
>>470 ZoneAlarmは、通信を許可してます
ルーターの設定で躓いてるんですよ
ハード板へ逝った方がいいかな?
>>475 地方ケーブルと言わずにできれば固有名詞で書いて。
>478 マニュアルをダウソして読んだが、ポートマッピングの設定で失敗してる?
481 :
475 :03/08/17 01:41 ID:FTPeQWRQ
482 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:42 ID:O/tFTGR7
>>476 僕のは警告でないんですが、友達のがだめなんですよ。
【OS / CPU / MEMORY】98/?/? 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】Web Caster FT6100M 【ルータの型番】WLI-USB-L11G 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 初心者なんでよくわかりません。誰か教えてください。
>>481 グローバルIPはもらえてるんでport0脱出はできるでしょう。
>>482 は?じゃあ僕が書いてきた事って何・・・?
眠い。寝る。
486 :
475 :03/08/17 01:48 ID:FTPeQWRQ
自IPは電話で確認するのでしょうか
487 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:52 ID:O/tFTGR7
489 :
475 :03/08/17 01:58 ID:FTPeQWRQ
IDにFTP♥
490 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 01:59 ID:1R7W3UKc
Norton Anti Virusは何も設定しなくていいんですかね?Norton Internet Securityは必要ですよね。
491 :
466 :03/08/17 02:00 ID:94pFyPc1
>>480 【NATエントリ】
エントリ番号 変換対象ポート 変換対象プロトコル 宛先アドレス 宛先ポート
01 7119 TCP 192.168.0.201 7119
宛先アドレスは、PCに設定したIPアドレスです
>491 nyのほうでも7119にして、port0設定外してるよね? ハイ初にはパケットフィルタリング設定は関係ない、ってあるけど…
493 :
466 :03/08/17 02:24 ID:94pFyPc1
>>492 >nyのほうでも7119にして、port0設定外してるよね?
やりました
>ハイ初にはパケットフィルタリング設定は関係ない、ってあるけど…
パケットフィルタリングを、ヤッテもヤラなくても
port0状態です
496 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 02:45 ID:1R7W3UKc
ハイ初の確認方法で、まずプロキシがいまいち設定できなかったんでコマンドプロンプトの方でやってみたら全然駄目でした(nyのポートが28729なのにそれが無かった)。 で、やはりポート警告出てないだけじゃ0脱出にはなってないんでしょうか?
497 :
466 :03/08/17 03:06 ID:94pFyPc1
>>495 ケーブル会社に問い合わせたところ
ポート規制は設けていないと言う事でした
(自信なさそうな返事でしたけど)
いろんなポートを試してみます
マニュアルをダウンロードまでして頂いて、ありがとう御座いました。
498 :
475 :03/08/17 04:16 ID:FTPeQWRQ
>498 ただのモデムなので、ポート開放のための設定なんぞ無い。
★質問テンプレ (゚Д゚) -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP CPU / MEMORY不明 【プロバイダ / 回線 / 速度】 CATV 上り2M? 下り8M? 【ファイヤーウォール】 ノートン 【モデムの型番】 【ルータの型番】 bRoodlanner Wave の blw-03fa 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 無線LANでつないでます。 カードは bRoodlanner Wave のGW-NS11Hです -------------------------------------------------- やっぱCATVじゃポート0抜けれませんか?
501 :
500 :03/08/17 10:33 ID:VOmWbT0a
追加で、グローバルIPはもらえてるみたいです。
502 :
475 :03/08/17 10:57 ID:FTPeQWRQ
>>499 Port警告出まくりなんですが…
しばらく繋げてたら落ちちゃうんですが…
僕はこういう運命なんですか?_| ̄|○
503 :
r :03/08/17 11:00 ID:3CioBPbr
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
>475 そのスペックで出来るのかね?
505 :
500 :03/08/17 11:39 ID:VOmWbT0a
あ、ポート開放できました・・・
>>504 漏れのny専用はそれより下のC3の500(しかもw2K)使ってるけど問題なくできるよ。
507 :
475 :03/08/17 12:05 ID:FTPeQWRQ
>>504 辛いけどなんとかやってますよ。
でも最近不正処理とか多くなったなぁ
508 :
508 :03/08/17 12:14 ID:7DGRK9xq
【OS / CPU / MEMORY】xphome/pen4,2.53/256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】Powered/ADSL/12MB 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】Aterm DR202C 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 ウイルス撃退したら port0になりました 初心者なので 誰か助けてくださいお願いします
509 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 13:04 ID:6b8oVVpn
>>508 ウイルス撃退前の設定に戻してもポト0のままなのか?
510 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 14:50 ID:Aomd8+wW
【OS / CPU / MEMORY】 XP CPU / MEMORY不明 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ocn 上り2M? 下り8M? 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 FUJITSUのFlushwave 2040 M1 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 設定はマニュアル通りになってるはずなのですが、ダイヤルアップ接続 を行おうとすると、 「ispへの接続エラー ポートを開いています エラー678 リモートコンピュータが応答しませんでした」 と出ます。前に一度うまく設定できたことがあったのですがどうやったのか 思い出せません。その時も一度はこのメッセージが出ていたので何か ありがちなミスなのではないかと考えているのですが… アドバイスお願いします。
511 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 14:53 ID:1+WDR80T
1週間前までは落とせたのに3日前からポート警告がすぐ出て使用不能。 winny1も2もだ。 ルータ無しノートンOFF OS=Me Bフレッツ ですら同じだ。 今、動画とかの大きいファイル落とせる人いる?
512 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 14:59 ID:BR8twL3P
【OS / CPU / MEMORY】XP/Athlon 1G/128MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION/ADSL/8M 【ファイヤーウォール】 XPのみ(外してます。) 【モデムの型番】 富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1)? 【ルータの型番】 ??? 【Winnyのバージョン】 2.0β6.01 【その他特記事項】 とりあえずIP固定、ルータ設定は済ませたつもりなんですけど、 確認すると「error/resest on ip 61.198.203.219!」が表示されます。 もう意味分からん・・・_| ̄|○ だれか助けてください。
513 :
遅レス :03/08/17 15:06 ID:vzb5AC2S
>469 BA8000Proではないが、NTT-ME製のもの使ってます… 確か静的マスカレードのあとにパケットフィルタリングの設定も必要だったはず
63 名前:47[sage] 投稿日:03/08/17 14:58 ID:LV7Ra3CB v2.0β6.1です。v2.0β6以降と互換性があります。 β6より前のバージョンとは繋がりません。 ・ システムフォントサイズによっては設定ボタンが見えないのを修正 ・ BBS作成時にBBS個数チェックで数が倍になっていたのを修正 ・ 64K境界でBBSが破損するのを修正(BBSアップ側) ・ BBSキーのトリップに矛盾が出ることがあるのを修正(主に64K超キー) ・ BBS側のポート検索ボタンが効かないのを修正 ・ ファイル側モードタブのホイールクリック動作を修正 ・ プロトコルの異なる・・・の表示を行わないようにした ・ 一回で処理される削除条件の個数制限を500にした ・ BBS作成個数制限を100にした 主にバグ取りです。修正点は報告のあった箇所ですので、確認してください。 全部ではないですが、直しておきました。 あと、改造が流行っているようですのでチェック部を強化しておきましたが、 改造はできるだけ行わないように、また改造版は使わないようにお願いします。 全体にとって不利益にしかなりません。
ルーターの設定というのはLANでつながれてる方のパソコンで設定するのですか それともつないでる方のパソコンを設定するのでしょうか?
>516 わけわからん。なんだっていいから、ルーターの設定画面呼び出して、 ny向けの設定すりゃいいの!
518 :
516 :03/08/17 16:42 ID:648fMQDF
>517 すみません。 家族共有のパソコンから部屋にLANで引いているのですが 自らのパソコンでルーターの設定をするのか、それとも 家族で共有して使ってるほうのパソコンの方からルーターを 設定するのかという意味です。
>>518 共有PCをルータとして使っているなら共有PC。
520 :
516 :03/08/17 16:46 ID:648fMQDF
>>519 そうですか。ルーターは共有PCのほうにあるのでそっちのほうを設定
することにします。
>>520 いや、そうじゃなくて……あ、いいや、もう。がんがれよ。
522 :
510 :03/08/17 16:58 ID:Aomd8+wW
なんだかよくわからないですが、解決しました。 ダイヤルアップは不要だったのですか…
523 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 17:23 ID:/eVPk5ub
このスレのおかげでなんとかポート0脱しました。 そこで一言。モデムにはルータータイプとブリッジタイプがあります。 通常パソコンを複数台使うときはルーターがいるんだけど、 それが内蔵されたモデムがあるんです。 フレッツはブリッジタイプだからいいんだけど、イーアクとかはルータータイプ なんです。 だからパソコン一台とか無線ルーターつかってるなら、モデムのルーター機能はいらないから ブリッジモードにすればいいんです。 これって既出?
>523 既出っつか… 使ってる機器と構成さえちゃんと理解してれば無問題。 #理解できてれば、このスレには来ないか(w
525 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 20:02 ID:oowD9/EC
【OS / CPU / MEMORY】 WinMe / 1.0G / 192M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 PLALA / フレッツADSL / 8M 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 NTT ADSLモデム-MS 【ルータの型番】 Aterm WL20R 【Winnyのバージョン】 1.14 ルーターのポートマッピングの設定はできる様になったんですが、 パソコンのIPアドレスの固定のやり方がわかりません コントロールパネル→ネットワーク→TCP/IP ->(ネットワークアダプタ名)の ところのIPアドレスを固定すると、インターネットに繋がらなくなります 同じWinMeの方や分かる方がいれば教えてください
>525 ルータのLAN側とPCのIPアドレス、サブネット、PCのデフォルトゲートウェイ この設定あたりに問題あるんじゃない? ここで晒せば正しいかどうか確認する。
>>525 ルーターのDHCPサーバの機能を止めなければ手動でPCの固定プライベートIPアドレス
振っても意味無いのは当たり前。
528 :
525 :03/08/17 20:21 ID:4SVJWG4U
ルーターのLAN側アドレス 192.168.0.1 PCのIPアドレス 192.168.0.119 サブネットアドレス 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 こんな感じで設定しました。 PCのIPアドレスはDHCPの割り当て範囲外だと思うんですが… いろいろ変えて実験してみます
529 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 20:23 ID:rRNFv6/s
>>525 IPアドレスを手動で設定すると、
アドレスの自動取得が働かなくなるので
DNSサーバーアドレスが取得できなくなる。
自動取得にするか、
手動でDNSサーバーアドレス(プロバイダによって違う)を指定すればいいはず。
>>529 DNSサーバーアドレスはルータでいいんじゃないか?
たいていそういう機能ついてるし
532 :
525 :03/08/17 20:38 ID:4SVJWG4U
>>529 前に自動取得でやってみたんですがポート警告連発でした
なので、IPアドレスは固定するしかないかなぁと
とりあえずDHCPサーバの機能を止めてみます
533 :
525 :03/08/17 20:40 ID:4SVJWG4U
>533
PCをIP固定にしたときに、ルータにアクセスできる?
説明書でいうと
>WARPSTARの「クイック設定Web」を開く
>Webブラウザのアドレスに「
http://web.setup/ 」と入力後、パソコンのEnterキーを押します。
>アドレスには、WARPSTARベースのIPアドレス(工場出荷時は192.168.0.1)を入力しても同じです。
このことね。
535 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/17 20:54 ID:4JebLUW5
【OS / CPU / MEMORY】me/1G/256M 【プロバイダ / 回線 / 速度】Biglobe/Bフレッツ 【ファイヤーウォール】× 【モデムの型番】 【ルータの型番】Lanned LD-LPCI/TX2 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】色々頑張ってはみましたが、脱Port0かなわず。 御教授お願いします
>535 ルータの欄だが、それはLANカードの型番。 直結してるってことでOK?
LANカードのドライバを最新の奴にしたら脱出できました。 フレッツでwinny1.14です。
538 :
525 :03/08/17 21:01 ID:4SVJWG4U
539 :
535 :03/08/17 21:09 ID:4JebLUW5
「NEC Aterm IT50DSU」がモデムの型番かな? 無知曝けてしまってすいません。
>469
1,静的マスカレードを設定します。(ルーター設定→NAPT)
静的マスカレードID:「10」(例)
プロトコル:「tcp」
リモートIPアドレス:「*」
リモートポート:「*」
外部IPアドレス:「WAN側ポートIPアドレス」
外部ポート:ポート番号
内部IPアドレス:プライベートIP
内部ポート:「外部ポート番号と同じ」
2,静的フィルタの設定を行います。(セキュリティー→静的フィルタ)
静的フィルタID:「10」(例)
動作:PASS
プロトコル:*
tcpフラグ
送信元アドレス:*
送信元ポート:*
送信先アドレス:*
送信先ポート:*
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
すいません、くだらない質問なんですけど ポート0かどうかって見分けられる簡単な方法ってないんでしょうか? 自分がポト0じゃないかイマイチよくわからないんです…
>>544 どもです
つか今頃気づいたんですけどnyでUP20ほどになってたらポト0じゃない…ですよね?
でもDOWNは1つ2つ…これってやっぱクラックやらが出回った影響かなぁ……
546 :
394 :03/08/17 22:17 ID:GKZ4ofFX
>>542 すみません、僕もBA8000なので宜しくお願い致します。
今、設定している最中です。
547 :
394 :03/08/17 22:20 ID:GKZ4ofFX
>>542 1,静的マスカレードを設定します。(ルーター設定→NAPT)
静的マスカレードID:「10」(例)
プロトコル:「tcp」
リモートIPアドレス:「*」
リモートポート:「*」
外部IPアドレス:「WAN側ポートIPアドレス」
外部ポート:ポート番号
内部IPアドレス:プライベートIP
内部ポート:「外部ポート番号と同じ」
2,静的フィルタの設定を行います。(セキュリティー→静的フィルタ)
静的フィルタID:「10」(例)
動作:PASS
プロトコル:*
tcpフラグ
送信元アドレス:*
送信元ポート:*
送信先アドレス:*
送信先ポート:*
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm 「*」
↑
この情報は、どこで取得できるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>547 「*」て入れればOK!
マニュアルちゃんと嫁>BA8000pro使い *ってのは「すべて」という意味。この記号を入力すればいい。 でも、この設定は危ないぞ。。。(w
551 :
394 :03/08/17 22:29 ID:GKZ4ofFX
すみません「入力違反」となってしまいます(;´Д`)
>551 半角の*だぞ。全角の*ではないぞ。
553 :
394 :03/08/17 22:40 ID:GKZ4ofFX
>>550 すみませんが、馬鹿なので何が危ないのかもわかりません・・
>>553 「すべて」ってことは
「すべて」通してしまったり
「すべて」塞いでしまったり出来るということ。
危ないとは思わないか?
555
557 :
394 :03/08/17 22:56 ID:GKZ4ofFX
グーグルとYAHOOの検索で調べてみて、やっとこ馬鹿なりにわかってきました。 最後に 静的マスカレードID:「10」(例) ↑とありますが、上記の「10」に変更するのでしょうか? 現状の数字と違うのですが、かっこで(例)とあるので・・・ 宜しくお願い致します。
558 :
438 :03/08/17 22:58 ID:/NUnZPsF
亀レスすみません。
>>441 のとおりに設定してみましたが、どうもうまくいきません。
ポート警告が数個でてしまいます・・・。
どうしてだろう・・・( ´・ω・)
>557 説明書よく嫁! 抜粋: >静的フィルタID >設定したい静的フィルタエントリに、番号を付けます。エントリ間で対象とするトラフィックに重複がある場合、 >小さいIDの静的フィルタが優先されることに注意してください。半角数字 1〜64 新規に設定するので、既存の番号の連番で若めの数字にすればいい。
560 :
394 :03/08/17 23:00 ID:GKZ4ofFX
561 :
394 :03/08/17 23:00 ID:GKZ4ofFX
>558 数個出るのは仕方ない。 なぜなら、相手側の設定が間違ってることもあるからだ(w あとは、ルータ側で弾かれてしまうときや、PCの性能から処理できずに、って場合もあるけど。 あとはnetstatなりできちんと通信できるてるか確認。
>>562 と、おもったらどんどん出てきて切られちゃった(´д`;
コマンドでnetstatしてみたらYahooBB〜jpとかが計10個でてきたんですが・・・
>>564 どうやら開けてないようです・・・
netstat -n を調べたんですが、LocalAddressは自分のPCので合ってるんだけど、
その横のポート番号がwinnyのacceptポート番号と違ってます。
うーん、何が原因だろう・・・。無線LANかなぁ?
>565 nyの起動直後でも? これでもLocal側にnyのポート番号が出てこないのなら、 nyでの設定間違ってない? winny.iniを開いて見て確認しる。
でてこないっす・・・。 ハイパー初心者だと [Local Address]にipconfigで取得したIPアドレスとWinnyに設定しているポート番号が無い場合は正常に通信を受け取れていません の常態かと・・・。 winnyのほうの問題ですかね?
まちがえました。 たぶんこの状況です↓ Winnyで設定したのとは違うポートが出ている。([Local Address]に192.168.0.1:1030等) これは単に自分から相手に繋げたと言う表示です。
569 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 00:28 ID:2L3BZFxg
2003-08-17 18:25:38 blocked *.oct-net.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 18:29:19 blocked 220.118.14.* - cannot resolve host name 2003-08-17 18:52:20 blocked 218.228.200.* - cannot resolve host name 2003-08-17 18:55:31 blocked *.gunma.ocn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:05:21 blocked 218.188.60.* - cannot resolve host name 2003-08-17 19:05:55 blocked *.oct-net.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:17:27 blocked *.ppp.dion.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:22:33 blocked *.tokyo.ocn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:27:10 blocked *.aic.mesh.ad.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:31:24 blocked *.ap.plala.or.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:39:33 blocked 218.53.36.* - cannot resolve host name 2003-08-17 19:46:53 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-17 19:50:25 blocked *.janis.or.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 19:56:24 blocked *.ppp11.odn.ad.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 20:01:34 blocked *.mtwo.co.jp - match ".co.jp" 2003-08-17 20:20:01 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-17 20:24:13 blocked *.ppp11.odn.ad.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 20:39:53 blocked *.msmcr.thn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:02:20 blocked *.ap.plala.or.jp - port 0 match "*"
>568 環境は >408 だよね? CATVからはDHCPでアドレス振られてるよね? ルータのAP設定の項目の中で、DHCPんところに、 グローバルアドレスがきちんと振られてる? あと、PortForward、使用にちゃんとチェック入れた? 設定後、ルータは再起動させた?
571 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 00:29 ID:2L3BZFxg
2003-08-17 21:02:34 blocked *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:02:45 blocked 61.194.92.* - cannot resolve host name 2003-08-17 21:11:37 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:13:28 blocked *.cv-i.net - match "*" 2003-08-17 21:20:41 blocked *.totrnt01.ap.so-net.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:32:45 blocked *.tokyo-ip.dti.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:39:54 blocked *.246.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 21:53:44 blocked 220.75.69.* - cannot resolve host name 2003-08-17 22:00:39 blocked *.fla.ycix.net - match "*" 2003-08-17 22:01:18 blocked *.laputa.gc-broad.net - match "*" 2003-08-17 22:02:41 blocked 210.118.252.* - cannot resolve host name 2003-08-17 22:11:04 blocked *.kanagawa.ocn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 22:25:14 blocked *.ctinets.com - match "*" 2003-08-17 22:32:01 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-17 22:36:02 blocked *.home.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 22:44:27 blocked *.zaq.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 22:49:21 blocked *.hokkaido.ocn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 22:51:52 blocked *.ac103.FreeBit.NE.JP - port 0 match "*" 2003-08-17 22:58:17 blocked *.home.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 23:06:32 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-17 23:11:15 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-17 23:20:47 blocked *.ppp.dion.ne.jp - port 0 match "*"
572 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 00:37 ID:k/tOw9M+
>>559 了解です。
皆様のおかげでNYに繋げる事ができましたが、何故か
インターネットには繋がらなくなりました。
しかし、ルーターで振り分けているもう一台のPCは
使用する事ができるので、PC本体の設定を間違えたと思います・・・
こういった事をすると、自分の馬鹿がしみじみと・・(略
宜しくお願い致します。
573 :
394 :03/08/18 00:38 ID:k/tOw9M+
>572 nyもインターネットだろうが(w 何がどう繋がらなくなった?Yahooとか2chが見れんようになった?
575 :
394 :03/08/18 01:08 ID:k/tOw9M+
>>574 そうですね、すみません。
うちではルーター(NTT-ME BA8000PRO)を使って、二台のPCを
使用しています。
一台はXP(NY2bにて使用しています)で、もう一台はMEです。
NYをダウンロードして固定IPやポートの開放の設定をしたのはXPで、
MEのPC(今のところは問題なく使用できています)にてココには
書き込みをしています。
NYを使用しているXPのPCは、試しにいくつかの動画を落としてみましたが、
問題なく落とせました。
しかし、
インターネットは「サーバーが見つからない」となりまして、ギコナビ(2CH)は
回覧できなくなっています。
ただしルーターの設定画面は見ることができるので、何度か見直しましたが
今までの設定におそらく間違いはありません。
宜しくお願い致します。
576 :
たのんます :03/08/18 01:12 ID:OTmG56oW
【OS / CPU / MEMORY】Win98/PenV733/256 【プロバイダ / 回線 / 速度】JCOM(ケーブル)/?/? 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】BLW-04FM 【Winnyのバージョン】2.0 【その他特記事項】もうギブアップ! (><
577 :
512 :03/08/18 01:13 ID:7hXUf4LV
>>512 です。
とりあえず、Winny tipsさんのページのチェックで出てくるIPが取得WAN側IPアドレス=グロIPだってことが分かりました。
後、モデムのフォームウェアってのが古いバージョンだったみたいで、プロバイダのHPから落として新しくしました。
さらに、PPPoA→PPPoEてしてみました。などなど一日奮闘しましたが開放できません(レインボーブリッジは封鎖できないってのに・・・_| ̄|○)
いろいろ他も試してみましたが無理っす・・・ボスケテ・・・
579 :
394 :03/08/18 01:46 ID:k/tOw9M+
>>578 ありがとうございます。 本当に助かります。
221〜ではYAHOOが見れずにやはり「インターネットに接続できません〜」になりますので、
ルーターの設定に難があるようです。
>579 静的フィルタの設定やろね。ひっかかるとすれば。 WAN側からLAN側で設定した? 設定した値おかしくない?
581 :
394 :03/08/18 02:21 ID:k/tOw9M+
>>580 接続方式の選択 PPPoE
接続設定
PPP認証方式 接続相手に合わせる(推奨)
WAN側IPアドレス設定方法 自動取得
固定WAN側IPアドレス 記入していません
DNSサーバアドレス設定方法 自動取得
プライマリDNS サーバアドレス 記入なし
セカンダリDNS サーバアドレス 記入なし
MSS 1412(購入時から変更なし)
NAPT
NAPT 有効
PPTPパススルー機能 無効
L2TP パススルー機能 無効
IPSEC パススルー機能 無効
静的マスカレード
静的マスカレードIP 10
プロトコル tcp
リモートIPアドレス *
リモートポート *
外部IPアドレス WAN側ポートIPアドレス
外部IPアドレス入力 選択部分がグレーになっていて、設定できません
外部ポート NY2b のACCEPT の五桁の番号を入力しました。
内部IPアドレス IPCONFIGのIPアドレスの数字を入力しました。
内部ポート 外部ポートと同じ。
内部ポート指定 選択できませんが、ACCEPTの数字と同じになっています。
582 :
394 :03/08/18 02:21 ID:k/tOw9M+
静的フィルター アカウント/方向選択 アカウント → LAN0 静的フィルターID 10 動作 通過 プロトコル *(全て) TCPフラグチェック TCPフラグチェックしないになっていますがグレーになっていて選択できません TCPフラグ チェックはひとつもありません。 送信元IPアドレス * 送信元ポート *(グレーになっています) 送信先IPアドレス * 送信先ポート *(グレーになっています) どうでしょうか? やはり素人では、駄目ですね・・・ 明日が休みで良かったと思います。
>>594 ルーターの設定じゃねえよこのウンコちゃんが。LAN内のもう1台のPCはWANに出て行けるんだろ。
だったらウンコXPマシンのゲートウェイがルーターのIPアドレスに設定されて無いだけだ。
【OS / CPU / MEMORY】 98SE 800M 512M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ZAQ ケーブル 不明 【ファイヤーウォール】 不明 【モデムの型番】 不明 【ルータの型番】 corega BAR SW-4P 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 不明なところが多いですが、ひとつよろしくお願いします。
今度、CATVのインターネットにするんですが、 そこのプロバイダーはグローバルIPが割り当てられてるんです。この場合、非ポート0はできるのでしょうか? 業者はオンラインゲームなどは問題なくできるといっているのですが・・・。 プロバイダーは、大阪のCWOのJOYです。
>>586 グローバルIPアドレスならモーマンタイ
心配ならその会社に「nyはできますか?」って聞いてみるとかな。
588 :
394 :03/08/18 03:05 ID:k/tOw9M+
>>583 ありがとうございます。
ゲートウェイ XP 設定等の単語で検索して、自分なりに調べてみました。
調べた結果、IP CONFIGの設定の数字がデフォルトゲートウェイに記入してあります。
ここの数字を変更するのでしょうか?
また、
優先DNSサーバと代替DNSサーバの数字は未記入で
よろしいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>581-584 nyがきちんと動いてる、というのでデフォルトゲートウェイはきちんと 設定されているだろうと… まさか設定されていない?! あと、静的フィルターの送信先IPアドレスと送信先ポートは nyが動いてるPCの値をそれぞれ入れたほうが吉。 >554で説明されてるとおりの設定になっちゃってますので… と、思ったら >588 デフォルトゲートウェイはルータの値を。 DNSも同じく。あるいはプロパの指定した値を。 これでなんとかなるはず…
590 :
512 :03/08/18 03:14 ID:7hXUf4LV
>>577 さんありがとうございます。
ちゃんと、ポートの数字とローカルIPアドレス(≠グロIP)は入れました。
保存、再起動も済ませたのでちゃんとできてると思います。
ただ、チェックするとダメなんですよね_| ̄|○
XPのFW以外で障害になるものってなんかあるんでしょうか?
592 :
394 :03/08/18 03:17 ID:k/tOw9M+
>>589 >588
>デフォルトゲートウェイはルータの値を。
>DNSも同じく。あるいはプロパの指定した値を。
ありがとうございます!
ルーターの設定から「アカウント」で、DNSと言う数字が
二つ見つかりました。
これらを(優先)と(代替)に記入する事でよろしいでしょうか?
また、
デフォルトゲートウェイはIPCONFIGで検索したデフォルトゲートウェイの
数値を入力しただけでは駄目でしょうか?
ルーターの値と言う言葉が気になります・・・
宜しくお願い致します。
>590 チェックって何でチェックを?? 今はnyを動かすPCからはインターネットに接続できてる? (ブラウザ立ち上げて2chとかYahooとか見れてる?) XPの標準FW以外にはノートンとかZoneAlarmとか いろいろありますよ。まさかインストールされている??
>592 XP上での設定の話だよね?? IPCONFIGはXP上で設定されている値を表示するだけなので、 間違った値を設定してたら無意味。 ルーターの値っていうのはルーターのローカル側のIPアドレスって意味ね。 わかりにくい表現してスマソ。
595 :
394 :03/08/18 03:36 ID:k/tOw9M+
>>594 さん
>>592
>XP上での設定の話だよね??
はい。 WIN XPです。
>IPCONFIGはXP上で設定されている値を表示するだけなので、
>間違った値を設定してたら無意味。
>ルーターの値っていうのはルーターのローカル側のIPアドレスって意味ね。
>わかりにくい表現してスマソ。
???
IPCONFIGで調べたIPアドレスとサブネットマスク、それにデフォルトゲートウェイを
インターネットプロトコルのIPアドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイに
入力しました。
それと優先と代替の数字は、ルーターのアカウント情報にあるDNSアドレスを
入力したらNYを使っているXPでもインターネットに繋がるようになりました。
もしかして、Connected と書いてある横にIP?のような数字が二つありますが、
そちらをどこかに入力しないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
>595 じゃ、きちんと動くようになったんでOKじゃないの?(w IPCONFIGっていうのは、設定されている情報を見てるだけ。 つまり、 >インターネットプロトコルのIPアドレスとサブネットマスク、デフォルトゲートウェイに >入力しました。 ここで入力した数字を表示しなおしてるだけ、ってこと。 デフォルトゲートウェイってのはインターネットへの出口となるIPアドレス=ルータのLAN側のアドレス >もしかして、Connected と書いてある横にIP?のような数字が二つありますが、 この数字があなたのルータに割り振られたIPアドレスとね。
>>595 君が近所に住んでたらラーメン一杯で
設定してやるんだがなあ、
598 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 03:50 ID:7hXUf4LV
>>593 チェックってのはWinny tipsさんのページにあった開放できてるかチェックです。
あと、どっかに書いてあった自分のHttp//IPアド:ポートの数字見たいな奴もできませんでした。
PCは繋げれます。
XP以外にウィルス対策っていうかセキュリティー関係は意識が薄いので、何もいじってないです。
買ったときから入ってれば別ですが、自分でインストールとかはしてないです。
600 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 04:10 ID:7hXUf4LV
601 :
394 :03/08/18 04:24 ID:+FtngXqO
>>599 ラーメンでよろしいのであれば、送りますよw
捨てアドとか局留めも対応しますw
お蔭様で不安定ながらネットには繋がりましたが、スピード検索にて
ネットスピードを計ったところ、100M契約のBフレッツなのに5Mしか出ません・・・
NYのせいですか?
今日はもう寝させていただきますので、明日はネットスピードの向上を
狙って見ます。
そのような内容のスレッドって、ありましたっけ?
では、またの機会に(・∀・)!
602 :
394 :03/08/18 04:27 ID:+FtngXqO
>>599 すみません、ちょっと質問です。
>394からかなり個人の情報を記載してきましたが、個人情報などは
大丈夫でしょうか?
ちょっと心配になりました・・・
宜しくお願い致します。
>601-602 自分で作るのは。。。キッチンは模型の塗装ブースになってるので無理ぽ(w スピード向上等はハードウェア板かプロパイダ板あたりを丹念に読んでみてください。 個人情報?メアドは晒してないでしょ?IPアドレスも全部まるまる書いたところで、 素人にゃどうしようもない。ルータの設定でちょんぼして、LAN内に侵入されたなら 話は別だけど。そうなったら不正アクセス禁止法でお縄になるだけ。 まぁ心配せんでええよ。
605 :
394 :03/08/18 04:43 ID:+FtngXqO
>>604 ありがとうございます。
>>581-582 でかなり情報を載せてしまったので、ちょっとだけ心配でした。
色々とありがとうございました。
馬鹿で貧乏ですが、やっとこNYができるようになれそうです。
本当に、ありがとうございました。
今後も機会があれば、宜しくお願い致します。
それでは、失礼させていただきます。
606 :
512 :03/08/18 05:00 ID:7hXUf4LV
607 :
512 :03/08/18 05:01 ID:7hXUf4LV
みすった・・・(^^;
>>606 が原因かもしれないっす。要はモデムが古くてやばいってこと?なんですかね。
ファームウェアっての新しくしてみます。
>606-607 あんまし関係ないはず。(nyには、ってことね) まぁ、ファームウェアを新しくするのはいいことだ。失敗せんように(w
ny1とny2を同時に起動させなければ、 開放するPortは同じでいいんですよね?
>609 いいよ。 でもどうせならport変えて同時起動にチャレンジ(w
>>610 ありがとう。
同時起動にしても、落とす物無いし・・・(w
612 :
512 :03/08/18 06:08 ID:4+oJVfcJ
デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 結局のところ何が原因だったのかよく分かりません。_| ̄|○ でもhttp//IP:ポート番号で文字化け出てきたし、 netstat -anでポート番号の奴がESTABLISHになってるし、できたみたいです。 ファームウェアは最新にしました。 あとPPPoAの方に変えました(何がちがうんだろ?Eの方と) やっぱXPのFW以外はなかったみたいです。 奮闘に付き合ってくださった方々ありがとうございました。 この糞VAIOはvaioとは名ばかりで、TVチューナついてませんでした・・・_| ̄|○ 自分でNECのsmartなんちゃらってのつけましたが・・・ それどころかメモリースティックもついてません。つけましたが・・・ まぁなんかキャプればうpします。
>612 おめ! PPPoAはATM、PPPoEはEthernet。違いはぐぐって調べれ。 原因はファームがおかしかったからでは?? きちんとポートフォワードできんかったからでしょうかねぇ。。。 キャプチャカードもメモステも持ってないおいらにゃ羨ましいかぎり。 無理にUPせんでもport0脱出できただけ、ny社会にはより貢献できるわけで(w
614 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 08:59 ID:bePn/pFD
>>570 亀レスすみません。
確認してやってみたのですがやっぱりnyのポート番号出ませんでした・・・。
それとDHCPのところなんですが、グローバルアドレスという言葉はないのですが、
IPアドテス、サブネットマスク、ブロードキャスと、ゲートウェイ、DNSサーバー
の五つの欄があります。それらは全部埋まってますが・・・。
ただその下に固定IP設定というのがあって、そこのブロードキャス、ゲートウェイの部分は数値はいってません。
これらは何か関係あるでしょうか?
615 :
614 :03/08/18 09:08 ID:bePn/pFD
追加です。 コマンドnetstat -naですべて表示してみましたが、やはり開けていないようです・・・。 winnyで使ってるポートは出たんですがIPが0.0.0.0.でLISTENINGの状態です。 これはだめぽですよね・・・( ´・ω・)
616 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 09:43 ID:YfJedP9v
なんか、ny1はまったくダメで、しかたなくPort0してましたが、winny2にしてからは 普通に設定して普通にポートひらけましたが、なにか?
【OS / CPU / MEMORY】XPpro/アスロン1000/1024 【プロバイダ / 回線 / 速度】kcb-net(地方ケーブル)/CATV/2M 【ルータの型番】corega BAR SW-4P 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 ポート手順通りに開放して、いったと思ったのですが 何故かたまに1つポート警告が出てきます 以前のような複数個出てくる事はなくなったのですが、、 何か原因わからないでしょうか
>>618 ありがとうございます
これで安心できます
>>619 IPアドレス 10.23.42.12*
サブネットマスク 255.255.224.*
ブロードキャスト 10.23.63.25*
ゲートウェイ 10.23.63.25*
DNSサーバ 192.168.33.3*
って感じ何ですが・・・。
DNSサーバーがクラスC 192.168.0.0〜192.168.255.255に含まれてる気が・・・
>621 IPアドレスもプライベートアドレスのクラスA内やね。 残念ながら脱出不能かと。。。 グロ-バルIPアドレスをもらえるプランとかコースとかオプションはないの?
ケーブルでグローバルIPの無い私は脱出不可能ですか? downは200kくらい出るときも有るけど(ほとんど50k以下) upは10k位しか出ていない なんとかして正常なnyに参加したいのですが…
>>622 ありがとうございます。
いまプロバイダのHP見たところ、ちょうどグローバルIPの取得ができるようになったらしいです。
追加料金は500円なので考えてみようかと思います。
やはりPort0と開くのでは、だいぶ違いますよね?
626 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 22:26 ID:AO7NjV/O
なんかどうしてもポート開けられないので80番ポート(串ポート)に通信を設定したらポート警告が2つほど出て、 五分ほど待っても増えず、なんか大丈夫しいのですが、検索リンクがプチプチ切れてしかも2個までつか繋がりません。 これはやっぱり失敗なのでしょうか・・・?
627 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 23:14 ID:LNnMXdXL
すいません、USBケーブルでモデムとPCを接続してるのですがこれでも脱出できるんでしょうか? ぐぐったけれどUSB前提での説明はありませんでした
628 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 23:23 ID:LNnMXdXL
630 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/18 23:39 ID:LNnMXdXL
| Hit!! | | ぱくっ| /V\ /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!! ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|) ヾソ:::::::::::::::::.:ノ ` ー U'"U'
飲みすぎて頭と胃が痛い… >625 port0ではDL制限など、不利な点が多いです。 またnyの仕組みからも、できれば脱port0して頂きたいかな、と・・・ >626 ポート開けれてないのに、80番使ったところで結果は同じ。
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】XP SP1/ セレロン2G / 512MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】ケイオプティコム / FTTH / 100M 【ファイヤーウォール】XP標準 【モデムの型番】 【ルータの型番】NEC Aterm BR1500H 【Winnyのバージョン】v2.0b6.1 【その他特記事項】 Winnyって固定IPにしないとPort0から脱出できないのでしょうか? --------------------------------------------------
>634 グローバルIPアドレスを割り振られていれば、ほぼ可能。 固定IPかどうかは重要ではない。
637 :
634 :03/08/19 17:45 ID:OoHXMHJZ
>>635 動的グローバルIPと言うのは1つ割り当てられているみたいです。
>>636 ポートを開ける作業はハイパー初心者のところを見ながらやってみました。
しかしポートが空いているか確認してみるとどうも開いてないようなんです。
638 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 18:50 ID:BMYNC3nn
【OS / CPU / MEMORY】 XP/AMD1800+/ 256M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 yahooBB/12M 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】 トリオ 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 1.4 【その他特記事項】 ポート警告大量です。SOS
642 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 19:20 ID:BMYNC3nn
>>640 ありがとうございます。
ところで、Winnyの場合では、そこの5.か7.のどっちなんですか?
>642 よく読めよ〜。 7のほうを読んで、その下の「アドレス変換テーブルの設定例」の ポート: をnyのポート番号、LAN側IPアドレスをnyが動いてるPCのIPアドレス。
645 :
626 :03/08/19 19:31 ID:VXLMq2l0
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】 XP/アスラン1G/256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 tikitiki/フレッツISDN/64K 【ファイヤーウォール】 XP標準 【モデムの型番】 【ルータの型番】 LD-WL11/RT 【Winnyのバージョン】 1.14、V2.0b6.1 【その他特記事項】 --------------------------------------------------
647 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 20:02 ID:BMYNC3nn
「WAN側IPアドレス」と言うところはそのままでいいんですか? プロトコル(LAN側)って所には何もいれなくていいんですか? あと、コマンドプロンプトで出した時のIPと確認君で出した時のIPが違うんですが、 どちらを「LAN側IPアドレス」に入れればよろしいのでしょうか?
648 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 20:03 ID:BMYNC3nn
>647 頭使え。 「アドレス変換テーブルの設定例」を元に、と書いたじゃねーか LAN側IPはnyが動いてるPCのIPアドレス=コマンドプロンプトでipconfigで出てきた数字。 確認くんで表示され値はWAN側IPアドレス(たいていの場合は。細かい話は(ry))
650 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 21:14 ID:aLYNto/7
>>649 今一通り設定してみたんですが、設定してしまうと何か
接続はされているんですが、ページを読み込む事が出来なくなってしまうのですが・・・・
>650 ページって? 何が問題になってるのかサパーリわからんよ。
652 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 21:23 ID:aLYNto/7
>>651 IEでWebページを読み込めなくなるんです。
Janeでスレを読み込んだり、書き込んだりも出来なくなります
653 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 21:23 ID:aLYNto/7
あれ・・・何かIDが変わってますね・・・トリップ付けておきます
>652 ルータの設定を変更してるんだよね?? PCとルータ間は無線? PCの設定はDHCPでルータからIPアドレス 貰ってる?あるいは固定IPアドレスにした? 何をどういじったら繋げなくなったか、問題を切り分けしましょう。
655 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 21:34 ID:aLYNto/7
>>654 ルーターというか、無線LANらしいのですが・・・
>PCの設定はDHCPでルータからIPアドレス貰ってる?あるいは固定IPアドレスにした?
?????ごめんなさい。PC初心者なもので・・・
winnyの設定するときに他に影響のあるところをいじったとか
658 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 21:45 ID:aLYNto/7
>>657 無線でつながってます。
?その画面を出した事はありませんが・・・・
>658 画面は出したことないんやね? んじゃ、アドレス変換画面でnyのポート開放のための設定をきちんと やったあと、Webページが読み込めなくなったとき、 コマンドプロンプトでipconfigで出てきた数字は 192.168.11.2〜192.168.11.17の間になってる? もしなってないなら、末尾下3桁はxxxで隠していいから、 どの値になったか教えてほしい。
660 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 22:03 ID:aLYNto/7
661 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 22:10 ID:aLYNto/7
あれ?今度は設定しても読み込めます
662 :
645 :03/08/19 22:10 ID:2bOlJ2Ow
>>646 ダウソして見てみました。早速設定をしようと思って設定画面を呼び出すため
http://192.168.1.1/ をIEに打ち込んだんですが、「サーバーが見つかりません」エラーが出てしまいました。
あと、ファームウェアは最新のものにする必要があるのでしょうか。
>661 では、OKかな… あとは、nyを起動してポート警告多発で落ちなければOKかと。 もしくはTipsのページからポート開放できているかのチェックを。
664 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 22:15 ID:YS7Wz6Ef
>662
192.168.1.1(ルータのアドレス)にアクセスできないのにファームは更新できんだろう…
自分で管理しているルーターか?マジレスしておくと、管理者でもないのにルータいじるなYo!
…どうしても、いじりたければ…
まず、IPCONFIGでデフォルトゲートウェイの数字を確認、この数字に
http:// をつけて、IEからチェック。
666 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 22:24 ID:aLYNto/7
>>663 ポート警告多発で落ちました・・・・・・
>666 ルータの設定あってるか?? ポート: をnyのポート番号、LAN側IPアドレスをnyが動いてるPCのIPアドレス もう1回確認すること。IPCONFIGでPCのIPアドレスとあってるかチェックしなおせ。
winnyは接続切断してすぐに繋ぎ直すとポート警告でまくるらしいぞ。
>668 あぁ… それもあった。。。マンドクセーからXP再起動させてやり直しのほうが早いか…
670 :
645=662 :03/08/19 22:39 ID:RxqtnB4u
>>665 このルータの設定は私がまだ初心者の頃だったのでパソコンに詳しい人にやってもらったのですが・・
とりあえず自分で管理していることになっているルーターです。
でも開けないのでデフォルトゲートウェイの数字からアクセスしました。
設定画面で「アドレス変換」から「アドレス変換テーブルの追加」のプロトコル番号の
TCPポートのWinnyで使用するポートを設定すればいいですか?
>670 細かい設定は>646に書いたとおりだってば…
672 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 22:47 ID:aLYNto/7
>>667 ルータの設定の総確認をしたいのですが・・・
まず、「WAN側IPアドレス」って所は「手動設定」にして、確認君で出たIPをいれますよね?
それで、「プロトコル(WAN側)」って所は、「TCP/UDP」って所にチェックして、
「任意のTCPポート」にして、nyのポート番号を入れますよね?
それで、「LAN側IPアドレス」は「手動設定」にして、コマンドプロンプトでipconfigを
入力した際に出てくるIP addressのところの番号を入れますよね?
最後に、「プロトコル(LAN側)」って所は、nyのポート番号入れて、
「アドレス変換テーブルに追加」って所を押して完了ですよね?
ん……?固定IPじゃないけどWAN側を固定していいのか?
675 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 22:58 ID:DBgTVEZL
ポートが正常に開いているか確認手順 その2
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref021.html に従って確認してるんですが
最後の自分のIPにアクセスのところで、どちらでもない結果が出てしまいます。
↓こんな感じのとこに繋がる
------------------------------------------
LogoVista Web Translator エラー:
接続タイムアウト
URL指定されたアドレスに接続できません。URLをもう一度確認してください。
このエラーの原因として、以下のような理由が考えられます:
正しくないURLを指定
有効でないリンクをたどった
ネットワーク接続、あるいはインターネット通信上の問題
ウェブサーバーのロード・エラー
----------------------------------------------------
これはどういう判定なんでしょうか?
676 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 23:03 ID:1aAE9kjl
先生!! 「ポート0」脱出性交スマスタ 快適になった
677 :
645=662 :03/08/19 23:15 ID:7hLU2fcF
_| ̄|○ 5126ポート開けようと思ってるけどまるで開かない・・・
DCHPは切ってます
>>646 のような設定画面は出てきません。
netstat -nで確認しても開いてません。
_| ̄|○ ヤッパオレニハムリナノカナ・・・・
678 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/19 23:17 ID:8bRnIU8q
【OS / CPU / MEMORY】2000 Pen4 2.4G 256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】plala フレッツISDN 64K 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】web caster 610M 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 よろしくお願いします。 あと、1つ質問なんですが、 ルータの設定でLAN側IPアドレスってのと コマンドプロンプトで出てくるIPが違っているんですが これはこのままでいいんですか? ちなみにLAN側IPをいじると接続できなくなります。
>677 ルータにアクセスできんまま?? 泣く前に状況をきちんと教えてくれ。 >678 質問の内容はYes。ルータの使うIPアドレスと、PCが使ってるIPアドレスが 同じ数字だったら、ちゃんと通信できんYo...
680 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 23:29 ID:vjHBG6Jf
>>674 を?・・・ぉ?・・・・つ、ついに私にもPort0脱出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ?????
Down速度が2.0kB/sって異常ぢゃないですか?
>680 検索リンクだけならそんなもん。いきなり速い速度が出るわけではない。 転送リンクだったとしても、相手側といろいろな問題があって速度が 出ないこともある。 マターリしる。
683 :
◆gs0hKLiE3Q :03/08/19 23:38 ID:vjHBG6Jf
みなさん今日は本当に有難う御座いました! 真に感謝感激雨霰の嵐に何乗かしたぐらいの気持ちでイパーイです!
684 :
634 :03/08/19 23:42 ID:t/M2i6oi
なんだかスルーされちゃったみたいなんでよかったら 漏れにもアドバイスしてもらえないだろうか?
うちのCATVでもグローバルIP割り当ててもらえるようになった!ウホッ! 通販でよさげなルータを物色中〜
>>684 LAN側のマシンが1台で起動するたびに同じプライベートアドレスなら
DHCPでOK牧場!
>>684 Atermならポートマッピング設定するだけで楽勝じゃないかな?
688 :
684 :03/08/20 00:00 ID:6Rn8FcbK
>>687 ポートマッピング設定をハイ初に書いてあった通りにやってみたんだけど、
やっぱりポート警告が10個くらい出てきて切断されてしまいます。
>685 Linksysにしる。6000円弱で安いし。 >684 >635で答えたけどな。XPのファイアウォールは切っておけよ…
690 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 00:06 ID:jbDDFQ+F
>>688 XP標準のFWを切るか、もしくは、winnyのポーとあけないとあかんよ
>>688 ポートマッピングの設定のところで
エントリ番号のところのチェックボックスをチェックしてる?
692 :
たのんます :03/08/20 00:06 ID:B71RC+XL
576ですが、PCはIPを固定しておりますがその他に設定が必要でしょうか? m(_ _)m ローカルサーバ機能でAcceptの番号を登録したのですが、駄目ですねぇ〜(ーー;) どなたかよろしくお願いします。
693 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 00:07 ID:toW5Mux5
すいません、WATVのモトローラーのポート0脱出方法教えてくださいな
>692 >578で答えた。 >693 WATVのモトローラーってどういう意味やねん? テンプレできちんと書いてくれ。
× WATV ○ CATV
696 :
684 :03/08/20 00:11 ID:6Rn8FcbK
>>690 XPのファイヤーウォールは切ってあります。
>>691 ポートマッピング設定のエントリ番号にもチェックを入れてあります。
>>696 LAN側のIPAddressとかポート番号とか間違って設定してないよね?
宛先アドレスのところにルータのアドレス入れてるとか。
せっかくヒントやってもスルーされるし。もうアドバイスしない。さよなら。
700 :
684 :03/08/20 00:19 ID:6Rn8FcbK
>>697 宛先アドレスにはコマンドプロンプトでipconfigと打って出たIPアドレスですよね?
変換対象ポートと宛先ポートはwinnyでAcceptポートに表示されているのを入れてます。
701 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 00:25 ID:toW5Mux5
>698 ありがとうございます、脱出は無理なんですね・・・ お手上げなんですね・・・残念です〜
>>700 1.宛先アドレスがDefault GatewayじゃなくてIP Addressになってるか。
2.変換対象ポートがWinnyのBBS用ポートじゃなくてファイル転送用になってるか。
を確認してちょ。
703 :
684 :03/08/20 00:29 ID:6Rn8FcbK
>>702 その2つは確認しましたが間違っていませんでした。
>>703 まじ?
netstat -n で Winnyのポート番号の State で ESTABLISHED が出てこない?
705 :
684 :03/08/20 00:37 ID:6Rn8FcbK
>>704 netstat -nをしてもwinnyで設定したポート(7742)が出てきません。
4610とか設定してないポートはESTABLISHEDが何個か出ているのですが・・・
706 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 00:40 ID:jbDDFQ+F
>>705 winnyで設定したポートは connect in だよ
4610ってのは、connect out じゃないの?
connect out だったら、1024〜5000の間のポートをランダムに使うよ
>>705 ポート警告がいっぱい出るんだよね?
んー分からん。。。
708 :
684 :03/08/20 00:53 ID:6Rn8FcbK
>>706 connect outのポートが表示されていると何か問題があるんでしょうか?
709 :
684 :03/08/20 00:55 ID:6Rn8FcbK
>>707 以前は普通にポート警告も出ずに使えていたんですが、
v2.0b6.1に更新してからポート警告が出るようになりました。
なので仮性ポート0じゃないかと思って・・・
>>709 オレも今週Atermに変えてからよくポート警告が出るんだけど1つなんだよね。
でも転送下流リンクにUPしてるから大丈夫だと思うんだけど。。。
711 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 01:37 ID:sjC2QisG
前にどこかで無視リストに追加するだけでポト0解除できるというリストがあったんですけど どなたかご存知ありませんか? その時はそれでいけてた(用な気がする)んですが、 OS再インスコし直した時に行方不明になってしまって……
>711 おめでたいやつだ(w
…ツレタ
714 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 02:32 ID:Z0XZPuCO
リカバリしたばっかなのだが MXでのnotonのファイアーウォールの設定を 忘れてしまった。誰か教えてくれ
715 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 02:46 ID:tUFr+Wdu
今まで大丈夫だったのに今日突然警告が。 今日からport0か
716 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 04:58 ID:2NBHM6vl
>>714 notontてなんだかそこから説明しろよ。ヴァーカ(w まさかNortonじゃねーだろーな(w
718 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 12:13 ID:Z0XZPuCO
nortonだった スマソ
720 :
645 :03/08/20 14:16 ID:yPJpnb+H
>>679 ルータ(192.168.1.1)にアクセスできません。でもデフォルトゲートウェイから設定画面にアクセスできますが
>>646 のようなIPマスカレード設定画面がありません。
その代わり「アドレス変換」で「アドレス変換テーブルの追加」でTCP/UDPポートの任意のTCPポートで5126ポートを入力して追加してもポートが開きません。
「全て」にしても同じでした。LAN側のIPはエアステーションのIPアドレスにしています。
721 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 14:37 ID:BeBIYJda
CoregaBAR SW-4P VAルーターなんですけど ハイ初にある手順でIPを固定する所の優先DNSサーバーに何を入力したらいいか分かりません。 「プロバイダーより指定されているアドレス」ってどうやったら調べられますか?
>>721 ルータのIPアドレスでいいんじゃないかな
723 :
721 :03/08/20 14:41 ID:BeBIYJda
724 :
721 :03/08/20 14:42 ID:BeBIYJda
すいません、サゲ忘れ…
>645 よけいなことかもしれんが、「アドレス変換」の項は「する」にチェック入ってるんだよね? あと、画面に表示される内容を全部書き出すと人に考えて貰いやすいぞ。 >LAN側のIPはエアステーションのIPアドレス 俺には理解できん。エアステーションってどっちよ?ってなかんじだし。
>>724 正直、自分も詳しくないのだけど、192.168.1.1でいいんじゃないかと・・・
間違ってたら、誰か指摘お願いします。
>721 >722の言うとおりルータにログイン名パスワードと共に設定されているはず。
728 :
721 :03/08/20 15:13 ID:BeBIYJda
729 :
721 :03/08/20 15:16 ID:BeBIYJda
>>726 優先DNSサーバー192.168.1.1でIPを固定、その後ポート開放をしてnyを立ち上げましたが、ポート警告が出まくりです…
うーん……
730 :
超初心者 :03/08/20 15:45 ID:e/D/A7Cb
すみません・・・あの自分のポート番号ってどうやって調べるのですか? ホントに初心者ですみませんがお願いします
731 :
727 :03/08/20 15:50 ID:Zt1D5adF
732 :
727 :03/08/20 15:57 ID:Zt1D5adF
>730 nyのポート番号ならnyの設定をみてみてね。 ipアドレスならDOSプロンプトでipconfigをタイプして。
733 :
730 :03/08/20 16:12 ID:e/D/A7Cb
>732 ありがとうございます それをやってもポート警告がいっぱい出て落ちちゃうんです(;д;)
>>733 >1のテンプレに環境を晒してくれルターとか・・・
735 :
721 :03/08/20 16:22 ID:BeBIYJda
>>727 【OS / CPU / MEMORY】WIN2000/celeron600MHz/128M
【プロバイダ / 回線 / 速度】YahooBB/ADSL/12M
【ファイヤーウォール】ルーターがあるのみ
【モデムの型番】YahooBBのモデム、何の問題もないはず
【ルータの型番】CoregaBAR SW-4P VA
【Winnyのバージョン】Winny2β6.2さっきバージョンアップしました。
【その他特記事項】諦めてポート0にしてみてもポート警告が多発します、なんでだろう…
736 :
721 :03/08/20 16:29 ID:BeBIYJda
おとといまでちゃんと正常に動いてたんです。ポート開放できてて。
それが昨日からポート警告が出始めて、ダウンロードもしなくなって
ポート開放の手順が適当だったのが駄目だったのかと思って、やり直し始めたのが今日。
最初にやったときはIPの固定をする前から動き出したもんですから、それが原因かなと思って。
けどちゃんと出来てるはずなのにポート警告はでまくるし、ポート0にしても駄目だし…
何が原因かさっぱりわからないんです。
>>731 ルーターの設定はちゃんとやってると思います。
家族でADSLに繋ぐための物なので兄が設定したんですよ。
>>735 ルター、モデム、PCと再起動汁かな??
熱暴走とか
738 :
730 :03/08/20 16:34 ID:e/D/A7Cb
>734すみません ★質問テンプレ (゚Д゚) -------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】XP/AMD Duron 1.2GHz/367 【プロバイダ / 回線 / 速度】plala/ADSL/1.5M 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】DSL SD ATUR-E2 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】最新 【その他特記事項】今はやむなしport0 --------------------------------------------------
>>738 XPのFW位しか見当たらないけど・・・
740 :
727 :03/08/20 16:41 ID:Zt1D5adF
>721 で兄さんはny用にポートを開けてくれてたの?と言う疑問もあるがポート0でも警告なの?なんだろね。(ゴメ無責任) ルータの設定はIEで192.168.1.1へ繋いでユーザー名「root」パスワードは空欄でログインして(兄さんが変えてたらお手上げ) さっき話にあったDNSは「システム情報」にプライマリだけは表示されるみたい。 ny用には「バーチャルサーバ」にポート番号とipアドレスが設定されていること。
>>645 ,720
なんだか話がごちゃごちゃなのだが…
>ルータ(192.168.1.1)にアクセスできません。
>でもデフォルトゲートウェイから設定画面にアクセスできますが
このデフォルトゲートウェイのIPアドレスでアクセスしてるのは、
>>645 で書かれてる「LD-WL11/RT」だよね?だったらルータにアクセス
してるってことになるのでは??
んで、「アドレス変換テーブルの追加」って言葉と、「LAN側のIPはエアステーション」
が気になる。「アドレス変換テーブルの追加」ってメルコ製品=エアステーション
でよく使われてる言葉なんよね。
ほんとに君んちのルータは「ELECOM LD-WL11/RT」なのか?
どういうネットワーク構成になってるかもう1度よく確認してほしい。
あと、
>>645 でファイアウォールがXP標準と書かれてるが、
Tipsのページでも見て解除してあるよね?
742 :
730 :03/08/20 16:52 ID:YQWorFZ7
>>739 XPのFW???どういうことっすか??
すみませんバカで
>>742 Xpにデフォルトで付いてるんだよ、FWが。
744 :
721 :03/08/20 16:57 ID:BeBIYJda
>>740 ルタ、モデム、パソコン再起動しましたが駄目でした。
ポートは自分で開けました、ルーターとパソコンを繋いだりする設定は兄がやってました。
192.168.1.1に今繋いで、バーチャルサーバにはパス空欄でいけたのにシステム情報にはログインできません。
これが原因かなぁ…?
746 :
721 :03/08/20 16:59 ID:BeBIYJda
あ、パス分かりました。 もう一回IPの固定からやってみます。
>>742 コントロールパネル-インターネット接続-つないでる接続のプロパティ-詳細設定
と行ってみなさい
748 :
730 :03/08/20 17:07 ID:YQWorFZ7
えぇと・・・?????(ほんとにすみません) 要するに僕はどうすればよいのですか?(すみません上級者様方)
749 :
721 :03/08/20 17:10 ID:BeBIYJda
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! ポート警告なし!転送リンクも安定!30秒でぶちっと切れたりしない!!! 727さん、ありがとうございます!!!解決しました!!! で、結局ポート0は何で駄目だったんだろう…
>>748 2: WindowsXPのファイアウォールを外すには?
WinXPには、デフォルトでファイアウォールが動作してます。それを外す方法は、
「スタートメニュー」→「コントロールパネル」→「ネットワーク接続」→「(出てきた接続項目)を右クリック」
→「プロパティ」→「『インターネット接続ファイアウォール』をチェック外す」→OK。
ファイアウォールは外さないと、他のノードにも迷惑がかかります。
注意、接続中なら一旦切って再接続しないと有効になりません。
>>748 PCとOSとネットについての初歩の学習。
nyは、そのあと。まだ早い。
753 :
727 :03/08/20 17:12 ID:Zt1D5adF
>730 >747の通り実行してFWのチェック確認。 >721 ipの固定は他のPCとぶつからないようにね。 192.168.1.10とか、家族のPC台数以上&兄さんが(詳しければ)設定してるかもしれないので要確認。
754 :
730 :03/08/20 17:12 ID:YQWorFZ7
あ。。。わかりました!!すみません えっとFWのチェックは外れてます
755 :
727 :03/08/20 17:14 ID:Zt1D5adF
>721 繋がったんだね。オメ だけどipアドレスは確認しておいてね。後で問題になるかもしれないから。
756 :
730 :03/08/20 17:15 ID:YQWorFZ7
757 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 17:31 ID:TTC9X3VU
----------------------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】XP/Pen4 1.5G/1024M 【プロバイダ / 回線 / 速度】ban.net/ケーブル回線/12M/グローバルIP 【ファイヤーウォール】XP標準(解除済み) 【モデムの型番】Webstar DPX100 【ルータの型番】WBR-G54 【Winnyのバージョン】V1.14 【その他特記事項】アダプタWLI-L11G-USBにて無線LAN ----------------------------------------------------------------- ハイ初講座を読んでます。 「各種ルータの設定」から「メルコ」に入り 「AirStationのDHCPサーバ機能の設定を変更する」ところまで行きましたが そこから何をどうすれば良いのか分かりません。 因みにここで「手動割り当て設定」を行なうと以下の内容で怒られました。 場所: 手動割り当て設定 の MACアドレス 内容: 現在、自動リースされているIPアドレス/MACアドレスは手動割り当てに 登録できません。 設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。 悩んでいます。ルータ開放の方法をご指導下さい。
758 :
727 :03/08/20 17:35 ID:Zt1D5adF
>730 FWはずれていてモデム使用ならば(セキュリティを無視すれば)問題ないはず。 あまりにも解っていないようなのでポート0でしばらくマターリする。 そして、このスレや>3のリンクもくまなく読む。<推奨
759 :
727 :03/08/20 17:39 ID:Zt1D5adF
>757 アドレス変換だけでもいけるんじゃないかな? MACアドレス設定しなくても開いたよ。G54じゃなくて11だったけど。
761 :
730 :03/08/20 17:48 ID:YQWorFZ7
あっ最期に質問させてください!! port番号っていうのはどうやって決定すればよいのですか? 前友達にport番号に問題があると言われたのですが。。
762 :
757 :03/08/20 17:51 ID:TTC9X3VU
>759さん、>760さん、即レス有難うございます。 >アドレス変換だけでもいけるんじゃないかな? 方法が分かりません(^^;;; >DHCPサーバ機能を「使用する」のままで使いたいのか、「使用しない」で >設定したのか、よくわからん… 自分でも分からない.......怒られるかな 猿にでも分かるように教えてください。
>762 じゃ、逆に質問。 nyが動くPC以外に別のPCがある?(複数台使ってるかどうかってことね)
765 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 17:55 ID:9iyoYJXr
2003-08-20 16:42:55 blocked *.tetsu-net.com - match "*" 2003-08-20 16:45:32 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 16:46:45 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-20 16:47:46 blocked *.ygc.mesh.ad.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 16:49:00 blocked *.stm.mesh.ad.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 16:50:37 blocked *.scn-net.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 16:50:50 blocked *.ia01.iad.parkcity.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 17:00:26 blocked *.cable.katch.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 17:02:37 blocked *.shonan-it.ac.jp - match ".ac.jp" 2003-08-20 17:08:45 blocked *.bbtec.net - port 0 match "*" 2003-08-20 17:09:31 blocked *.shinshu-u.ac.jp - match ".ac.jp" 2003-08-20 17:42:42 blocked *.adsl.ppp.infoweb.ne.jp - port 0 match "*" 2003-08-20 17:52:14 blocked 133.8.21.* - cannot resolve host name
766 :
757 :03/08/20 17:59 ID:TTC9X3VU
>764さん 別に2台あります。
>>766 >>764 ではないが、その別のPCからルーター設定すればたぶんできる…はず。
俺のときは覚えてない…スマソ
769 :
727 :03/08/20 18:04 ID:Zt1D5adF
770 :
730 :03/08/20 18:05 ID:YQWorFZ7
>>763 ということは大体何でも良いということですか??
772 :
684 :03/08/20 18:21 ID:Vv4kHa5F
いろいろいじっていたらなんとかPort0から脱出することができました。 アドバイスしてくれた方ありがとうございました。 どうやらFWの設定の部分でミスっていたようです。 お恥ずかしい限りで・・・
>>770 「何でもいい」というのは、ポート番号が何でもいいという意味か?
Acceptポート番号と開放するポートは一緒じゃなきゃ駄目だぞ
設定するポート番号が何でもいいという意味なら、それでいいのだが、
切りのいい番号、例えば6666とか1234とかいうのはやめておけ。
ウィルスによる不正アクセスと間違えられる
…と、これまでのことは全てハイ初に載ってるはずだが、読んだか?
質問するなら、ここからリンクされてるハイ初やWinny Tipsを熟読してからにしなさい
774 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 18:28 ID:+YSnbyx1
【OS / CPU / MEMORY】XP HomeEdition/ 850MHz / 120MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】PCTEL / CATV / 【ファイヤーウォール】XP標準(ポート許可設定しました) 【モデムの型番】HSP56 MR 【ルータの型番】ルータではなく、クロスケーブルでネット共有してます。 【Winnyのバージョン】最新 【事項】モデム→98SE→クロスケーブル→XP..と繋いでネット共有(ネットするには98SEの方の電源も入れっぱなし) してるので、ルータは使用してません。 port0脱出設定をしようにも、手順の中に「ルータの設定」があって、そこで手詰まりになってる状態です。 LANだけどルータではないという微妙な状態なんですが、これでもport0脱出はできるのでしょうか。
>774 Win98SEでICS使ってる状態?
776 :
727 :03/08/20 18:34 ID:Zt1D5adF
>774 面白い構成なので結果を報告して下さい。 クロスケーブルって232C?LAN2枚差し?
777 :
730 :03/08/20 18:39 ID:YQWorFZ7
すみません!読んではいるんですが・・・ Acceptポート番号をどうやって決めるのかが 全然分からないんです(;ω;)
779 :
730 :03/08/20 18:46 ID:YQWorFZ7
わっわかりました!脱出成功です ありがとうございました
780 :
727 :03/08/20 18:50 ID:Zt1D5adF
誰も予想をしないところで躓いていたのか・・・ >1に関連リンクが入っていないのがまずいんじゃね?
>>765 2003-08-20 16:45:32 blocked *.ppp15.odn.ne.jp - port 0 match "*"
は、ポート0の香具師だけ?
それともodnのpop15を持つ全ての香具師が対象?
スレ違い質問スマソ
>>781 ppp15.odn.ne.jpホストのユーザーの中で、Port0のユーザー
という意味だと思われ
783 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 19:05 ID:5QUdzaAz
【OS / CPU / MEMORY】Win2000(プリインストール) / PentiumIII833MHz / 512MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】iTSCOM(旧東急ケーブル) / CATV / UP180Kbyte/s,Down220K/s(最高時) 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】TERAYON(プロバイダ側からの配給物につき詳細不明) 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】ベータ6.2 【その他特記事項】 コレガ製のハブを介してモデムに接続、他にPS2のBBユニットと無線LAN用ルータもハブに接続 2、3日ほど前からポート警告がしばしば表れ、Winny2起動後約20分で自動的に接続停止 今までは何の設定もなく共有できていた Winny1.14でも同様にポート警告出現 よろしくお願いします。
785 :
774 :03/08/20 19:15 ID:+YSnbyx1
>775 ICS..ってXPについてる機能ですよね。多分そうかと。 >776 98SEの方はLAN2枚で一方はモデム、一方はクロスでこちらのXP..という形で繋いでます。 ストレートケーブルではないので、ハブも使ってなく、一本で直接繋がってる状態です。
786 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 19:18 ID:z6UX6xbI
>785 ICS=インターネット接続共有。Win98SE以降に機能搭載されている。 一番手っ取り早いのはWin98SEとXPの立場を入れ替えること。 Win98SEのICSでポートフォワードするのはちょっとしんどい。
787 :
757 :03/08/20 19:19 ID:TTC9X3VU
788 :
757 :03/08/20 19:23 ID:TTC9X3VU
>787 っていうか、何をどのように変更すればいいのかが分かりません。 宜しくお願いします。
789 :
774 :03/08/20 19:28 ID:+YSnbyx1
>786 ICSですね。設定する時に98SE以降とあったので思い出しました。 立場を入れ替えるのは、多くの事情により無理そうです。 しんどいですか…。でもできるのであれば、方法をご教授願えないでしょうか。 もう、それしかないみたいなんで…。
>788 「手動割当ルール入力」から、ハイ初に出てくる、MACアドレスとIPアドレスの 設定についての画面出てこない? 現物を貸し出しちゃったんで、 細かい画面が見れないので、マニュアル片手なので…
792 :
757 :03/08/20 19:52 ID:TTC9X3VU
>790さん 「DHCPサーバ設定」の下のほうに「手動割り当て設定」が あるのですがそこの「IPアドレス」欄と「MACアドレス」に 入力すると「現在、自動リースされているIPアドレス/MACアドレスは 手動割り当てに登録できません。」とエラーになってしまうんです。 何か違う事をやっているんでしょうか。
>792 んじゃ、nyを動かすPCを電源切って、 次にルータを再起動してください。 そして、別のパソコンからルータにアクセスして、 nyを動かすPCのMACアドレス、IPアドレスの設定をしてみてください。
794 :
757 :03/08/20 20:07 ID:TTC9X3VU
>793さん やってみます。 食事もしたいので暫く時間を下さい<m(__)m>
795 :
774 :03/08/20 20:15 ID:+YSnbyx1
>789 ICSConfig自体は落とせましたが、リンクが切れまくっていて何がなにやら…。 ファイアウォールソフトですか…。 入れた記憶はないので最初から入ってない限り無いと思います。
797 :
783 :03/08/20 20:30 ID:5QUdzaAz
一連のやりとりが終わったらでいいのでご助言願いたいです。 不足の情報があればそのご指摘だけでも…。
799 :
774 :03/08/20 20:36 ID:+YSnbyx1
>796 今更ですが、ICSConfigは98SEの方で設定するんですか? このXPの方では「ICS not installed」と出るんですが…。
>783,797 すまん。まだ調べてたので…スルーしたわけじゃないよ。 グローバルIPアドレスが貰えてるかどうか、と モデムとPC間の関係がどうなってるのかよくわからん。 1.モデム-ハブ-PCやルータ 2.モデム-ハブ-ルータ-PC 文章からは1のように読み取れるんだが、 なぜそんな繋ぎ方なのかよくわからん。 1.の繋ぎ方したら、どの機器がモデムから IP受け取ることになるのか疑問。
>799 ICSが動いてるPCで設定しなくちゃ。。。 Win98SEでICSConfigをインストールして、設定してください。 使ったことないので、URLで情報は示せるけど、 自分でもぐぐっていろいろ情報を探して頑張ってみてください。
>>792 手動割り当てに登録したいIPが振られているPCのIPを
いったん手動で設定してからもう一度やってみてください。
これでできなかったら、一度ルーターを再起動してみてください。
803 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 20:50 ID:Lw1z1KSW
質問です NEC AtermDR222 の設定に苦戦してもう3日くらい寝てません。 もう限界です。どなたか教えて下さいm( _ _ )m
>803 気持ちはわかるが、テンプレくらいは書いて。。。 ほんとにAtermDR202の設定でつまづいてるなら、 1,グローバルIPアドレスの設定 2,ポートマッピングの設定 3,IPパケットフィルタリングの設定 をチェック。オレも仕事でここ1週間ほとんど寝てないよ。
>>800 御察しの通り、1番の方でつないでいます。
CATVの回線は私の部屋にのみ外から入れていて、モデムもハブも私の部屋にあります。
別の階などに2つ、インターネットにつなげたいPCがあるので、無線LAN用ルータも置いています。
私個人のPCをルータで介さないのは、極めて近い位置に空いているハブがあり、
わざわざ無線で飛ばす必要がないのと、通信が少しでも速くなればいいという気持ち的な要因の2つから成ります。
IPはプライベートアドレスを共有する形になっているのではと思います。
グローバルIPは充てられていないはずです。(なぜ今まで普通にできていたのか…)
806 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 21:04 ID:Lw1z1KSW
>>804 失礼しました
【OS / CPU / MEMORY】 WinMe/AMD Athlon/320MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】 Biglobe/ADSL/26M(実測10M)
【ファイヤーウォール】 Norton
【モデムの型番】
【ルータの型番】 NEC Aterm DR222G
です。
(;・∀・)・・ぐろーばるあいぴー??ナンダロウ。。。
もう一度挑戦してきます!
ありがとうございました
808 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/20 21:23 ID:a+7IR8PX
809 :
757 :03/08/20 21:32 ID:TTC9X3VU
>796さん 超ポカをやってます、2台のPCが同じIPアドレス......(^^;;; nyの入っているPCと設定をしようとしたPCです。 あと1台は違っていました。 幾らシロウトでも自分ながらガクゼン!! 余りの事にオロオロしてます、どうしたらいいのでしょう。
>809 じゃ、IPアドレスの数字の末尾をひとつ増やしてください。
811 :
805 :03/08/20 21:41 ID:5QUdzaAz
>>807 助言ありがとうございました。
先日、利用案内の明細とパンフレットが届いていましたので、
契約内容を確認してみようと思います。
ところで、先ほどシマンテックのオンラインセキュリティチェックを行おうとしたら、
>Symantec Security Check の判断によればコンピュータでインターネットに接続するために使っている
> IP アドレスをスキャンできません。通常、これはファイアウォール、プロキシサーバー、
>NAT (Network Address Translation) の背後にコンピュータがあって IP アドレスを共有している場合の結果です。
とのメッセージが出ました。これは今まで表示されてこなかったものなので、
サービスパック4をインストールしたり、何かいじったりしたのがまずかったのかもと掻い潜っています。
>811 複数の機器(PC,PS,無線ルーター)でひとつのIPを取ろうとしてるので、 おかしなことになってるのだと思います。 ITsCOMのサイトの情報から、1つのケーブルモデムから1つの グローバルIPを割り振られる仕組みですので、モデムと機器の 間はハブを挟まずに、ルーターかPCを直結したほうがよいと思います。 PSでゲームするときなどは、ルーターかPCでポート開放する方法で 対処できるはずです。
>>812 蛇足ながら、iTSCOMのサービスについて確認していました。
まさにご意見の通りですね。今まで正常に動作してきたのは単なる偶然だったのでしょう。
参考にして解決したいと思います。本当に助かりました。ありがとうございました。
814 :
721 :03/08/20 21:58 ID:BeBIYJda
煤i゚Д゚= ゚Д゚)ア…アレ!? winny再起動したらまたポート警告が出てきたYp! 何も設定変えてないのに…
815 :
721 :03/08/20 22:09 ID:BeBIYJda
>>815 Port0でも警告が起こるんならPCに負担がかかっているか接続速度に問題があるのかも。
回線速度があっているか調べてそれでなおんなければPC再起動してみてはいかがか?
817 :
721 :03/08/21 00:07 ID:KCKJMXHQ
ADSL12Mなので120に設定してましたが、念のため50にして起動、駄目。 パソコン再起動して起動、駄目。 やけくそで保持キー30000を10000まで下げてみる、駄目。 バージョンアップしてみる、やっぱり駄目。 これからデフラグに入ります…
XP使う ウォール切る 以上 OK?
【OS / CPU / MEMORY】98/PentiumIII600MHz/128MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】FLSAHWAVE 2040 M1 【Winnyのバージョン】β6.2 【その他特記事項】マニュアル通りに設定をすませ(Winnyハイパー初心者講座を参考) 今まで普通に使ってたのですが、NY三回目の起動時あたりから 急にポート警告が出まくるようになりついには強制接続停止に至りました。 プロンプトでnetstat -nを実行すると設定したポート番号のところは “FIN_WAIT_2”“TIME_WAIT”が表示されるようになりました。 ポート0のお世話になりたくないので、皆様方のお知恵をお貸しください
>819 Win98やルータ、モデムを再起動しても同症状?
821 :
727 :03/08/21 11:07 ID:cqp4DN5c
>721 IPアドレスがダブった時は動作不安定になると思う。 192.168.1.201なら大丈夫だと思うけど確認しておくのは大事でしょ? IPアドレスはネットワーク管理者に割り当てて貰うものなので兄さんに聞くのが一番だと思ったわけ。 >721 & >819 使えていた物が使えなくなった場合、全ての設定を見直す! ルータは勿論PCのIPアドレスも全部。 質問は「全て設定通りでした。」のコメントと共にするように。
822 :
@822 :03/08/21 16:44 ID:fr9WReSS
解説サイト回ってみたんですが、どうしてもport0脱出できません。 お願いします。教えてください。 このルータでの設定方法がまったくわからないんですが・・・ 【OS / CPU / MEMORY】 WinMe/Pentium3 1.0Ghz/256M 【プロバイダ / 回線 / 速度】 so-net/12M 【ファイヤーウォール】 なしかと。 【モデムの型番】 ・・・不明? 【ルータの型番】 ・・・メルコ BLR-TX4M 【Winnyのバージョン】 Winny2.0b5.8 【その他特記事項】
823 :
727 :03/08/21 16:54 ID:cqp4DN5c
824 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/21 17:26 ID:aYhaOHbM
モデムって何ですか? ADSL加入した時にNTTに買わされた物の事でしょうか?
>>824 そう。ADSLならADSLモデムのこと
826 :
@822 :03/08/21 18:37 ID:fr9WReSS
>>823 情報ありがとうございます。
試行錯誤してみたんですが、そうも設定方法がわかりません・・・。
ルーター初心者なんですいません・・・設定方法教えていただけませんか?
おねがいします
827 :
727 :03/08/21 18:50 ID:cqp4DN5c
この程度も理解できないならWinny導入しない方がいいかと・・・
支援はするが、一から全て、手取り足取り教えるわけじゃないからな 当たり前の事だけどさ
830 :
@822 :03/08/21 19:37 ID:9Y1P8+Tl
すいません・・・非常に恥ずかしいことなんですが、、、 ポート0いつのまにか脱出していたみたいです。 自分でもいつ脱出したのかわからないんですが・・・ いろいろありがとうございました!
【OS / CPU / MEMORY】Win2000/AthlonXP1700+/512MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】YBB/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】Linuxのiptables 【モデムの型番】ワスレタ…トリオモデムデス 【ルータの型番】Linuxでルーティング 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 VineLinuxでルーティングさせているんですがポート警告がでまくってます。・゚・(ノД`)・゚・。 ちょっと前までiptablesでフィルタリング設定してたんですが、今はポート全開状態です(ぉ どなたかLinuxでルーティングしててny使ってる方いませんでしょうか?
833 :
757 :03/08/21 22:14 ID:lqZrnUVZ
何とか脱出出来ました(^^) >じゃ、IPアドレスの数字の末尾をひとつ増やしてください。 この意味が解るまで本当に悩みました。 2台のPCが同じIPアドレスになっているなんてある訳がない ですよね。 ルータをリセットかけると自動でアドレスを取りますから最初 に立ち上げたPCが若い番号を取るんですね。アドレスを固定す る意味がここでわかりましたが今から考えてみると恥ずかしい 事をここへ書いたもんだと思います(汗) このあとアドレス変換テーブルを追加してパソコン再起動から nyを立ち上げたところ赤字の警告がなくなり嬉しくなりました。 今日は午後から仕事に出ていたためお礼が遅くなりましたが z6UX6xbIさんはじめ皆さんにはお世話をおかけしました。 本当に有難うございました。 又悩む事が出来ましたら恥を掻きに来ますので宜しくお願いします。
ケーブル回線でプライベートIP(だと思う)なんですが、ポート0から脱出することは可能ですか?
836 :
819 :03/08/22 00:27 ID:RAsy/VZ0
820氏のいうようにルータを再起動したら直りました。 でもこれって何でこんな症状になるんでしょう? 今後の参考までにお聞きしたいのですが、どうなんでしょうか?
>836 コンピュータ関連機器を信用するなってこった。
>836 ルータがお馬鹿すぎるか、Win98上で起動したnyがおかしくなってるか、 原因はいろいろあるので、どれとは言い切れません。
私はBA8000pro使ってるんですがwinnyやりだして数時間するとネット回線自体が落ちてしまう・・。 で、ルーターを再起動すると繋がる・・。警告は出ずにポートは開いてます。似た症状?
ハズレルーターじゃないの! たまには不良品もあるからねぇ〜 と言うおいらもBLR3-TX4を使用してるが 最近3日ほど放置してるとネット回線自体が落ちるYO 再起動汁で復活はするが・・・
841 :
819 :03/08/22 07:51 ID:RAsy/VZ0
レスありがとうございます。 あまり関連機器を信頼しないことにしてみます。
【OS / CPU / MEMORY】 ME / AMD Duron(tm) Processor / 382MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】 DION/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】 無し 【モデムの型番】 NEC Aterm DR202C 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】 2.0b2.61 何度もやってみたが、まだ出来ないよ!! 誰か助けて
>842 どこでつまいづいてるか、詳しく教えて。
844 :
842 :03/08/22 11:08 ID:EPKxmCbw
845 :
842 :03/08/22 11:09 ID:EPKxmCbw
うわ、上げてしまった。ゴメン
>842 デモ版でやっても練習にしかならないよ。と、言ってみる。(まさかそんな・・・)
847 :
842 :03/08/22 11:28 ID:EPKxmCbw
デモ版だってーー!?! ポートマッピングのページに入るパスが判らないから、もう絶命だ・・・
>>842 DR202Cの管理者パスワードは初期設定時に誰かが設定してる。
デフォルトパスはないし空白も許されてないから初期設定した人に聞け。
どうしても解らなかったらDR202Cを初期化して初期設定からやり直せ。
初期化、初期設定の方法は説明書読め。
850 :
48 :03/08/22 14:10 ID:EoNvW09S
ポト0脱出デキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! あれからずぅーっと判らなくて仕方なくポト0で繋いでたんですが、今日久しぶりに このスレ覗いて691さんのレス読んで気が付きますた! 原因はポートマッピング設定をした後、エントリ番号にチェック入れてませんですた。 なにやってんだオレ。_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ こんな私にレスを下さった方々、691さんありがとう御座いました! 検索リンクイパーイ、転送リンクイパーイ ウレスィ。
>844-847 激藁。こんなオチとは。。。
852 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/22 16:16 ID:tFMbOrgV
Port0の仕組みがいまいち理解できないのですが CATVでグローバルIPをもらえていない=Port0でなければダメ となる根拠はなんなんでしょうか?(;´Д`)人 教えてクダサイ…
>852 グローバルIP=電話番号、だとでも思っといてイイと思う。 PCにダイレクトに繋げられないからポート0! (他のPCから電話が繋がらない)
>>853 電話でいうなら、
グローバル=自宅の電話
プライベート=公衆電話
だから、公衆電話同士では会話できない・・・みたいな
逆にわかりにくいか・・・
855 :
852 :03/08/22 16:37 ID:tFMbOrgV
わかったようなわからないような…(´・ω・`) ちなみにPort0設定っていうのは、Winnyの場合、相手方のノードがこちらの Port0に向かってリクエストを投げてくる、ってことでOKでしょうか? Port0でもuploadが行われてる(Port0対非Port0ならUp、Downとも動く)って ところがなぜなのかがいまいち…(つД`)
プライベートIPなら内線番号に相当するんじゃない? 「ポート0に向かってリクエスト出来ない。」ってことです。 upが動くのは「誰かが上手くやってるんじゃない?」でいいです。 理解する必要有りません。(OSのことだって解っちゃいないでしょ?)
>>852 グローバルIPが貰えてない
→貴方の手の届かない場所にルータがある
且つルータのアクセス権が貴方にない
→貴方のPCにWAN側からの接続を可能にする設定ができない
→ポト0決定
助言お願いします。 【OS / CPU / MEMORY】 win2000 pen4 1.6g 512+256 【プロバイダ / 回線 / 速度】ocn acca8M 5Mくらい 【ファイヤーウォール】 なし 【モデムの型番】 富士通ルータタイプモデム(FC3521RA1) 【ルータの型番】 同上 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 ipを固定して使っていましたがwinny導入時に ポート警告が出ましたのでip,dnsを自動で取得 にしました。(でもうまくいかず) mxを普通に使えていたので、ポートの開放はできていた と思っています。ですから今回も同じ操作で怒ると思いましたが ダメでした。 ルータタイプモデムとハブ、pcの電源を抜いて30分間放置しました。 宜しくお願いします。
861 :
852 :03/08/22 17:54 ID:tFMbOrgV
なんかエムエークスの時から気にはなってたんです(´・ω・`)
Port0でも非Port0側がしっかりしてくれたら(FTPのPassiveモードみたいなもん?)
↑↓とも、動いてくれる…と。この理由がわかりますぇん。
>>857 Port0対非Port0間の↑↓が可能であるならば、キー収集、散布、↑↓は全部、
Port0直上にいる非Port0ノードまかせ、ってことでいいのでしょうか?
ここに質問しにくるような奴が理解するは必要無い!!!
【OS / CPU / MEMORY】OS:XP CPU:組み立てて貰ったので不明…。MEM:384 【プロバイダ / 回線 / 速度】ヤフーBB/ADSL/12M 【ファイヤーウォール】XP:解除済み 【モデムの型番】ヤフーBB12M 【ルータの型番】マイクロ研究所:MR-NWG OPT(?)細かい部分は特記事項で 【Winnyのバージョン】v2.0b6.22 【その他特記事項】 何度も解放しようと頑張ったのですが、そのたびに「ルータ」で躓きます。 と言うのもルータと思われる物が「マイクロ研究所:MR-NWG OPT」と言う情報の少ない物なのです。 多分これがルータだと思うのですが…。 ルータの根本的な部分は理解していないのですが、一応nyでの解放に必要な概念は勉強しました。 よろしくお願いします。
>861 そういうこと。非port0へport0がUPする動き。 >862 まぁ、そういわずに。理解すればよりnyも楽しくなるでしょ?(w
865 :
859 :03/08/22 18:34 ID:gXZec1sn
>860 ばっちりそこに書いてあるようにやっていると思いますが、netstat -n で指定したポート(80番)が出ていなくて下流の人も30秒くらいで切れてしまいます。 ほかにもお気づきの点があったら教えてもらえますか?
ちょっと話し違うかもしれないけど、ネットゲーム(ROやリネなど)ができる=グローバルIPがある でいいの?それともプライベートIPでもネットゲームできるの?
868 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/22 18:42 ID:RtGEQUjL
>866 >835を参照してください。ゲームで判断するより、 ルータなりで取得してるIPアドレスをきちんと確認すること。
>>867 レスありがとうございます。そこは見た事あったのですが、そこだけでなんとかなると思ってませんでした…。
まだ勉強不足だった様なのでそこを見て自分で頑張ってみます。すいませんでした。
870 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/22 19:04 ID:6YVHhFS3
>>865 ルータとファイアウォールの設定を見直し登録と再起動をしろとしか言えない。
蛇足だが使用ポート番号は1024以降にしよう。
>>866 ネットゲームにはルータ、ファイアウォールの設定(ポート開放)の必要が
あるものとないものがある。対戦ゲームは設定が必要なものが多い。
ROとリネは設定不要。公式HP見ろ。
>>870 そこに書いてあることでどうなるか理解しよう。
そんなんでポト0脱出できたら誰も苦労しない。このスレも必要ない。
XP + ZoneのFWもnyを許可しているし、 Y!のモデムだから設定は炒らないはず。 なのに、何故…と思っていたが、 TCP/IPフィルタリングの設定にnyのportを許可させたらOKだった
875 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/22 23:15 ID:lCPwpLnp
【OS / CPU / MEMORY】xp/celeron 2G/512M 【プロバイダ / 回線 / 速度】マンションの部屋にLANケーブルをさすところがあってそこにさしてます 【ファイヤーウォール】xp解除 【モデムの型番】分からないです 【ルータの型番】Allied TelesisのCentreCOM 8624XL 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】ハイ初見ながら何度もがんばったけどだめでした。 ユーザーサポートに問い合わせたところ137〜139、445以外は開いてるらしいです。
876 :
875 :03/08/22 23:17 ID:lCPwpLnp
ポート0でも警告が出ます
>>875 CentreCOM 8624XLはルータじゃないな。
多分設定すべきルータは君の手の届かない所にあるからポト0決定と思う。
ポト0でも警告が出るのはわからん。
>875 プロバイダとマンションの接続形態が重要じゃないかな? なんで抜けてるのか知らないけど。
879 :
875 :03/08/23 00:13 ID:meBus1Dd
882 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 00:44 ID:meBus1Dd
>881 グローバルIP取得してもだめですか?
>>882 んなサービス書いてなかったけど・・・
グローバルIP割当サービスが有るんだったらそれに申し込めばポト0脱出可能。
【OS / CPU / MEMORY】Me/PenIII 800/128M 【プロバイダ / 回線 / 速度】So-net/Acca ADSL/12M 【ファイヤーウォール】ZoneAlarm 【モデムの型番】富士通Flashwave 2040 M1 【ルータの型番】Accton SMC7004BR 【Winnyのバージョン】1.44 【その他特記事項】富士通→アクトン→PCという風につなげてます。 機種ごとの設定はテンプレのサイトにあった通りにやりましたが、 ポート開放出来ません。アクトンの方は設定出来ているはずですが、 富士通の設定が怪しいかもしれません。両方とも設定するIPを 入力するところにはPCのアドレスを入れています。 どうかアドバイスお願いします。
>>884 ちょっと待て。富士通のほうもルーターモードなのか?
もしそうなら、両方にPCのIPアドレス入れてもほぼ無理だぞ。
>>885 はい、ルーターモードで繋がっています。
ブリッジモード接続にしないといけないということでしょうか?
>886 ブリッジにしたほうがいいよ。ルーター2段で回線速度も微妙に落ちちゃうし。 どうしても2段でやるなら、富士通のルーターにはアクトンのWAN側のIPアドレスで フォワードするようにすればいけるはずだけど。 アクトンのWAN側は固定IP化しておくように。もちろんnyを動かすPCも。 これでもわからんのなら、もっと噛み砕くけど。
>>887 ブリッジモードに変更しようとしたのですが、これってPC側の設定変えないとだめなんですよね。
自分のPCいじる分にはいいのですが、家族のPC等も設定しないといけないのがちょっと厳しいです。
ルーターモードのままでは無理でしょうか?
Flashwaveの設定で192.168.0.2をつかうといいよ。 保存(?)しないと電源落とした後無効になるからね。
>888 PCの設定は変える必要ないが。。。アクトンのルーターがあるんでしょ?
ごめん、PCがどうつながってるんだろ? ルータの下にPC&ルータ?だったらアドレス決められないや、すいません。
892 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 03:12 ID:FLxmqTnX
【OS / CPU / MEMORY】2000 2.4 512 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN 光 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】 【ルータの型番】NetGenesis SuperOPT90 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 Portが開けることができません。何卒お願いします。 位置をWinnyのル-タ説明をみてやったんですけど無理でした。 後LANでPC2台の内1台を開けたいのですが他にやり方があるのでしょうか? 何卒お願いします。_| ̄|○
893 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 03:15 ID:T3OIp6GK
DR202使用者ですが、やっとうまくいきました。 エントリ番号の1番を使ってたのがいけなかったようです。 テキトーにでかい数字の番号を使ってみたらうまくいきました。 うまくいったからいいんですけど、結局どういうことだったんでしょう。
グローバルIPかプライベートIPかを判断する方法はありますか?
>895 >835参照
>894 >エントリ番号の1番を使ってたのがいけなかったようです。 それはありえんだろうな。100%再現するならメーカーにクレームやな。
898 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 04:48 ID:etvnRkUC
>893 何とかうまくいったみたいです。ありがとうございました。_| ̄|○
899 :
895 :03/08/23 04:58 ID:uCsPTluV
えっとケーブルなんですが、一部のケーブルはグローバルIPじゃなくてプライベートIPが与えられると聞いて、調べたいんですが 無理でしょうか?
>899 だからさ。ルーターかなにか使ってると思うけど、 それでケーブル会社から割り当てられてるIPアドレスを見て、 >835のリンク先のページ読んで判断してちょ。 それでもわからんのなら、ケーブル会社と契約コースくらい 教えてちょ。
901 :
895 :03/08/23 05:52 ID:uCsPTluV
会社はINCケーブルインターネット(avis)のベーシックです。HP見るとオプションでグローバルIPアドレスのサービスがあるので、標準ではプライベートのような気がするんですが・・・ ちなみにどこのIPで判断すればいいんですか? 【OS / CPU / MEMORY】 98・XP/?/128 【プロバイダ / 回線 / 速度】 avis/ケーブル/4M 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】 【ルータの型番】 WBR-G54 【Winnyのバージョン】 1.14 【その他特記事項】 です
ポートが開いてるかどうか調べるサイトのURLを教えてください。
905 :
895 :03/08/23 08:21 ID:uCsPTluV
やっぱりプライベートIPだったか・・・ 契約してるの親なのでグローバルIPはあきらめるしかなさそうです なにはともあれ、ありがとうございました
907 :
895 :03/08/23 09:02 ID:uCsPTluV
強請るネタがネー
908 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 09:52 ID:2D3sWqod
Port0を脱出したいです、どうぞよろしくお願いします。
【OS / CPU / MEMORY】 WinXPpro SP1/P4 2.4G/512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】
@George(診断くん Ver 0.80ではocnと出る)/1M/回線速度測定サイトでは86KB/sec(Winny設定は50)
【ファイヤーウォール】 (ZoneAlarm(MIDに設定Access、Server共チェック済、XP標準コンパネから行ってチェック外し済)
【モデムの型番】 (ROUTETECH 1M HomePNA HB2100(プロバイダでは子機と呼んでる))
【ルータの型番】 (寮の各部屋の回線を集めてるのがそうらしいが業者がやってるので、覗けず型番は不明、個人での
ルーターの導入は全棟ダウンが出るとの事で導入したらアカウントを強制解約するぞと脅しのメールが来た)
【Winnyのバージョン】 (Winny2b623、1.14も試したが同じでした)
【その他特記事項】(WINMXではアップロードは出来ていた)
【やってみた事】(Winny接続停止後、確認君でREMOTE_ADDRでグローバルIPを見てIEで見るとページを表示できません。
Port.0設定を外しWinnyを接続中にし、ipconfigコマンド実行、netstat -nコマンド実行、Local AddressにWinnyの
ポートが表示されない。
ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_testでは8080と入力してみたがタイムアウトでFWじゃないか ?と表示。
ローカルエリア接続Wクリック、サポート、詳細ではDNSサーバーは表示される。プロバイダからはメールのパスワード
と子機を渡されただけで詳しい説明書は無し。)
無理です。諦めましょう。
これはもうサポートへ電話して聞いた方がいいだろうな
WIN98でのIPの固定の方法がわかる方教えていただけませんか?
913 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 12:35 ID:+fKpSWe5
Windows98でのIPアドレスの固定方法を教えていただけませんでしょうか?
914 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 12:48 ID:iSMutBKm
漏れは光だけど、DNしたい物が無くても、PORT0の香具師に 便宜をはかっているんだよ。(真摯な方だこと(^^ゞ) だって、ny見たいなネットが有るだけたのしいじゃん。 47氏は天才だ。 PORT0が脱出できなくても、めげるなよ。
918 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 16:16 ID:JKlySDJ1
-------------------------------------------------- 【OS / CPU / MEMORY】win2k 【プロバイダ / 回線 / 速度】Y!BB/adsl/8M 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】Y!BBトリオ 【ルータの型番】ADLINK340AP 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】ルータ機能付アクセスポインタ -------------------------------------------------- ポートの設定ができません
俺光にだけ教える役ね
921 :
908 :03/08/23 18:12 ID:2D3sWqod
@Georgeのホームページ行ったのですがシステムが PC→HomePNA→PNAスイッチングハブ→ファイヤーウォール→ルーター→@Georgeサーバー→インターネット網 という事で、ファイヤーウォール、ルーターがわからない事には無理という事で、 真真性Port0の様です。・゚・(ノД`)・゚・。
922 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 18:18 ID:7iLLxzPd
ポート0しねよ
【OS / CPU / MEMORY】Win-xp/Pen4-2.40BGHz/256MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】Hi-ho/ADSL/11M(?) 【ファイヤーウォール】 【モデムの型番】 【ルータの型番】GW-AP11S 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 以上です、ポート警告が出ます。 世の中の皆様、迷惑かけてほんとすんません( ´Д`;)
>>923 モデムがルータ内蔵かもしれないのでルータの型番も書こう。
ファイアウォールもあるのかないのか書こう。
ポート警告が出てどうなるかも書こう。
何をやったのか努力の程を書こう。
XP標準ファイアウォールはどうした。
GW-AP11Sはただのアクセスポイント。
925 :
924 :03/08/23 18:55 ID:/twNdO3i
訂正。 × モデムがルータ内蔵かもしれないのでルータの型番も書こう ○ モデムがルータ内蔵かもしれないのでモデムの型番も書こう
926 :
923 :03/08/23 19:25 ID:GMYVSmAM
>>924 御指摘ありがとうございます。だいぶ説明不足だったようですね。
早速しらべる、というか自分のあまりの無知さ(アクセスポイントしかり)的に
ファイル共有とかはまだやらない方が良いと感じたので
パソコンの基礎からちょっと勉強しなおしてきます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
927 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 21:15 ID:yU5WEBWA
【OS / CPU / MEMORY】XP/2.2G/265M 【プロバイダ / 回線 / 速度】plala/フレッツADSL/12M 【ファイヤーウォール】XPのFWチェックはずす 【モデムの型番】NTT MN2(DHCPサーバー機能搭載) 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】2b623 【その他特記事項】ルーターも無いですしFWも切ってます常駐ウィルスソフトも無し 問題なくWinnyに接続できると思ったんですがPort0多発で落ちてしまいます Winnyの接続設定の方にも問題は無いと思います、モデムだけで接続する時もFW以外で 他にXPで設定しなければならない所があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
928 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 21:23 ID:X+V4KRF7
【OS / CPU / MEMORY】 windows2k/celeron1.7G/DDR256M 【プロバイダ / 回線 / 速度】地方ケーブル(katch.ne.jp)/↑5M ↓30M 【ファイヤーウォール】なし 【モデムの型番】TERAYON TJ735 【ルータの型番】 【Winnyのバージョン】古いほう1.14 【その他特記事項】port0 もうどうしたら良いか・・・ 誰か開放のお助けを!!
>927
モデムとPC直結?XPのFWつけておかんとウィルス感染したり
ひどい目にあうけど…
直結状態でFW切ってれば問題なく繋がるはず。
可能性があるのは、ローカルエリア接続のFW設定を切ってるのに、
広帯域のほうの接続のFW設定を切ってない(w
>928
http://www.katch.co.jp/document/riyo/qa_4.html グローバルIPを割り振られているので非port0接続できるはず。
その他特記事項のport0ってどういう意味?Winnyのほうで
port0設定にしているなんて落ちじゃないよね?
930 :
928 :03/08/23 21:57 ID:X+V4KRF7
>929 大変失礼いたしました。そんな落ちでつw レスありがとうございます! もちょいとがんばってみます。
932 :
928 :03/08/23 22:29 ID:X+V4KRF7
>931 度々申し訳ありません。;^^ その画面がどうしても出てきません・・・ 初心者ですいません(つД`)
>932 スタート→コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続 んで、何個かあるはず。広帯域のところにあるのが、普段使ってる インターネットへの接続のやつのはず。 それを右クリックしてプロパティ
934 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 22:33 ID:dXEMnOdj
【OS / CPU / MEMORY】XP/Pen4-2.40BGHz/512MB 【プロバイダ / 回線 / 速度】ASAHI-NET/ADSL/8M(実際の下り速度は2M未満…) 【ファイヤーウォール】XP.ウィルスバスター2003 【モデムの型番】ADSLモデム-MN2 【ルータの型番】BLW-03FA 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】 XPのFWはプロパティでWinnyは通過ということで。ウィルスバスターもそれに習いました。 (ハイパ初心者参考) 多い時では上流下流に6つ繋がったこともあるのですがいかんせんポート警告が多発して WInnyがストップしてしまいます(ハイパ初心者のポート解放確認1で確認しましたところ 全然ダメでございました)。 BLW-03FAのポート解放手段がよく解りません(恐らくここでつっかかってると思われ)。 できればご指導頂きたく。よろしくお願いしまス!
935 :
928 :03/08/23 22:39 ID:X+V4KRF7
>933 それが・・・ コンパネ内に「ネットワークとインターネット接続」ってものが みあたらないのです。 2kとXPで違うんでしょうか?
936 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 22:44 ID:T3OIp6GK
938 :
928 :03/08/23 22:51 ID:X+V4KRF7
>936 あ〜すみません;^^ もう一方へのレスだったんですね。 失礼いたしました!
939 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 23:03 ID:z9tK3XQ2
【OS / CPU / MEMORY】XP/1400k/256 【プロバイダ / 回線 / 速度】so-net/ADSL/1.2Mbps 【ファイヤーウォール】ノートン 【モデムの型番】ADSLモデム−MNU、 【ルータの型番】なし 【Winnyのバージョン】v1.14 【その他特記事項】ノートン無効にしてもダメでした。 IP電話使っており、テレフォニーアダプタ NEC IV-110SN使用
942 :
934 :03/08/23 23:19 ID:dXEMnOdj
936様、ありがとうございます〜。きちゃいましたよホント。ポート警告でるか ビクビクしながらやってみたら「port0」出ました。うは〜って感じです! 自分の目は節穴でした! ホンマもうありがとうございますの3乗ですわぁ。 今日のことは日記にしたためておきますので、936様もお達者で。
>942 君もお元気で。がしがしULしてくだされ。
944 :
927 :03/08/23 23:45 ID:7wl7cJzX
>929 ありがとうございました 知らなかったです... 帯域の方はずれてませんでした
>944 外れていないなら桶。そこでポート開放する手間をかけなくちゃ。
946 :
[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/23 23:49 ID:SWSnq2le
【OS / CPU / MEMORY】Win98/P3 600M/128M 【プロバイダ / 回線 / 速度】plala/フレッツADSL/1.5M 【ファイヤーウォール】Norton AntiVirus 【モデムの型番】ADSLモデム-S(NTTからレンタルしている物です。) 【ルータの型番】BLR-TX4L ファームウェアバージョン: V3.50(CR.1)b3 【Winnyのバージョン】1.14 【その他特記事項】「コントロールパネル」→「ネットワーク」→ 「TCP/IP->3Com EtherLink 10/100 PCI For Complete PC Management NIC(3C905C-TX)」 のプロパティ内で「IPアドレス」「サブネット マスク」「ゲートウェイ」を指定or追加しました。 その後、ルーターの「詳細設定」→「アドレス変換設定」の中にある、 スタートポート&エンドポートにはnyでのポート番号を入力、 LAN側IPアドレス には先ほど自分で指定したIPアドレスを入力。 以上の設定をするとPort0脱出には成功したのですが、 IEなどが使えなくなってしまいました。 (グーグルなどは表示されませんが、nyを使ってのDLはなぜか可能でした。) IEが使えて、Port開放が出来るようにするにはどうすれば良いでしょうか?
>>946 勘でレスをするが、ルータのDHCPサーバ機能をオフにしてみる。
>>948 さわって無いので使わないにしてあります。
これを使わなければ行けないのでしょうか?
>>947 今から試してみます。
>949 固定IPにしたら、DNSの設定が必要(DHCPの場合は自動で受け取っていたため)
>951 DNSサーバーの欄にplalaの指定のでもいいし、 ルーターのIPアドレスでも可のはず。 それ以外の項目は空で大丈夫のはず。 DHCPサーバ機能は他のPCがあるならオンのままがいいと思われ。
あーでもないこーでもないと ルータ設定いぢくりまわしたあげく WinXpの火壁が原因だったなんて あふぉは漏れだけですか? (´・ω・`)ノシ アリエネー
955 :
954 :
03/08/24 02:28 ID:34n0Icla