◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Winny2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
MXの次はなんなんだ? Part172
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059680075/l50
ルータ別の設定解説
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
ポート開放作業概要
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref060.html
【初心者】Winny 初心者質問スレ Part 2【歓迎】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1058731779/l50
質問テンプレ・関連リンクは>>2-20

★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:07 ID:6GRsvckz
2
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:09 ID:YewLF2m+
]]]]]]]]]]] 関連事項 [[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[

◎Winny2WebSite(Winny本体配布元)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
◎【MXの次】別館 雑談、愚痴スレッドその28
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1055125389/l50
◎WinnyTipsページ
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/
◎Winnyハイパー初心者講座
http://roikix.tripod.co.jp/winny/
◎Winny初期ノードCGI
http://node.s12.xrea.com/
◎クラスタ型初期ノードデータベース
http://www3.to/p2p/
◎Winnyファイルデータベース
http://winny.s19.xrea.com/
4コピペ:03/08/01 17:11 ID:22k2rspW
これって初心者質問スレのテンプレだけど、今更ながら念のため張っておこう。
くどいようだがPort0って「どうしてもポートを開けられない人のための機能」
なんだよね。漏れは磯田もデスラーもケーブラーも歓迎だけど、
怠慢ぶっこいちゃってる or 確信犯の仮性port0だけは許せない。
仮性の連中はどうしてそこまでDOMに拘るんだろうか。
tipsのこの図を見てもう一度考えてみてはもらえないだろうか?
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/image/image002.gif

●Port0について
  WinnyのPort0機能はどうしてもポートを開けられない人のための機能です。
  軽い気持ちでPort0設定しないでください。
  Winny全体の効率が悪くなりますし、あなた自身にも以下のような不都合が生じます。

  [検索]
    ・検索リンク接続数が少なく、なかなかファイルが見つかりません。
    ・検索の要であるキーそのものが少ないです。

  [匿名性]
    ・匿名性に穴があります。転送をあまり行わないため、MXとほぼ同じ程度です。

  [BBS]
    ・スレが立てられません。見ることも難しいです。

  [転送]
    ・下流に繋がりません。上流に繋がっても頻繁に切られます。
    ・Down成功率が極端に低下します。
    ・検索リンクでのUPがあります(Down枠は増えません)。

  v1.12.03以降では以下のような制限も加わっています。
    ・ノード情報表示の際、警告が表示されます。
    ・ダウン側は強制的に帯域制限がかかります(UPがあれば外れます)。
5[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:11 ID:67wh43UT
ここは親切丁寧にポート0脱出を指導するスレです。

safe nyによるポート0の排除は「匿名な情報発信のツールとしてポト0も通信できなければいけない」という47氏の考えに反するものです。
ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
                                          ~~~~~~~
仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、「過去ログ嫁」などは控えてください。
なお、通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。
6[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:16 ID:YewLF2m+
脱出者心得
・ageて質問しましょう。
・テンプレに沿って質問しましょう。
・対話形式であせらずに。
・質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
・マルチポストは厳禁です。
7さあ君はどれだ?:03/08/01 17:17 ID:7LEBV/BW
仮性ポート0・・・(偽ポート0・・・グローバルIPのくせにport0にしてたり、ルータ等を使用してport空けてない
                     救いようのない香具師)

          (似非ポート0・・・わざとポート0にしている死あるのみな香具師)

          (ケチポート0・・・グローバルIPプランがあるくせにプライベートIPプランな許せん香具師)

真性ポート0・・・(仮真性ポート0・・・居住地にグローバルIP提供業者があるくせに代えない憎い香具師)
          
          (真真性ポート0・・・ほかに選択肢0のかわいそうな香具師)


8[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:17 ID:sV+ACBeS
585 : ◆6p4zAEjeKU :03/07/31 16:30 ID:w9WlMTUd
突然ですが、SafeNyによるPort0撲滅に抵抗するツールを開発しました。
これを使うことにより相手のPCを騙し、Port0でも接続できるようになります。

SafeNy bug
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/bug.zip

解答後、bug.exeとwinny.sysが出て来ますので、winnyと同一のフォルダ内にコピーし、実行してください。
それだけで、今までどおりPort0を続けることができます。
9[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:18 ID:4KowNoPb
今まで、ポートを開けて、普通に動いていたのですが急にポート警告が大すぎて切断しました。と出て、止まってしまいます。
調べてみたのですがポートはちゃんと開いていました。
一体どうすればいいでしょうか?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:18 ID:ljfqHknH
>>8
あーあー・・・・・
11[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:19 ID:+HFboO35
初心者なんですが質問です。
マンションタイプの光にしようと思ってますが、パンフ見るとルーターが
外に設置してある見たいなんですがポートは開けられるのでしょうか?
12[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:20 ID:EXWhMmCs
真真性ポート0なんですがどうしたらいいでしょう・・・

。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァァァァン!
13[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:20 ID:uEZmXZ2W
>>11
取りあえずグローバルIPが貰えるかどうか管理者に確認してみて
14[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:21 ID:Y6T5o8AZ
port0脱出希望者はテンプレに記入するように。
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:23 ID:22k2rspW
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
>>8
ウィルス
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:23 ID:l16qZRhx
>>8
すげえ
17[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:24 ID:VpX/xnmb
>>11
それは業者さんに聞いてみないとわかんないかな。
業者の名前晒してみたら?
同じの使ってる人いるかもよ。
18[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:25 ID:CikWjWgf
>>8
こんなところに<丶`∀´>ニダー ホイホイ貼るな
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:25 ID:67wh43UT
>>12
残念ながら打つ手はプロバイダ変更しかないです。
お住みの地域にそれ以外の選択がないのであれば…(ry

ここで我々がポト0脱出を手伝い、safe nyでポト0を弾く必要のない日を目指してがんばりますので…
20[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:26 ID:2cse809a
他に方法がない可哀想な真性は
リモホを晒せ、safenyで通過許可してやる。
21[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/01 17:27 ID:uGc4nlwF
>8
本当ならこのスレ意味ねぇじやんYO(w
22[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:27 ID:22k2rspW
残念ながらsafe nyでポト0を弾く必要のない日は来ないのです
2chから嫌韓厨がいなくならないのと同じなのです
ネトランがクズじゃ無くならないのと同じなのです
クズと厨は永遠に無くなりません
23[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:29 ID:51PTeTAh
正論だな。
た だ し !
嫌韓厨ではなく嫌嫌韓厨だがな(w
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:32 ID:22k2rspW
>>23
こんな風に嫌韓厨は居なくなりません

ああ、俺みたいな嫌嫌韓も消えないな
工作員とN速厨も消えないかヽ(´ー`)ノ
25[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:37 ID:ly0qlfEM
>>22
あなたの意見も一理ありますが
自分がポート0だったらそういわれたらどう思う?
26[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:41 ID:VpX/xnmb
>>25
その辺の話は放置の方向で行きましょう。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:42 ID:22k2rspW
>>25
どうでも
だってみんな揉むのやめないじゃんヽ(´ー`)ノ
嫌韓厨もネトランも無くならないしポト0弾く厨が消える日なんて来ないんですヽ(´ー`)ノ
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:45 ID:KxrxygpD
>>27
やめないと仰ってますが、実際に例のソフトを使われている方は極一部の方ですよ。
29[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:46 ID:EXWhMmCs
>>8
これって何なんですか?
真真性だから入れる気にはなりませんが。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:48 ID:KxrxygpD
>>29
危険物なので、スルーして下さい。
31仮性ポト0:03/08/01 17:49 ID:VpX/xnmb
ここは初心者さん大歓迎の
P o r t 0 脱 出 ス レ ッ ド
雑談系は本スレ行く。
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:49 ID:dwexKMqp
だ〜か〜ら〜!
嫌韓厨ぢゃなくて嫌嫌韓厨(;´Д`)



と食い下がってみた。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 17:51 ID:0Spayteh
Nyと同じでマータリいきませう
34ルーター別設定解説リスト(1):03/08/01 18:02 ID:mKHyTa2f
ルータ別の設定があるルータのリストでし。
■ハイ初 http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html
□TIPS http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
※Tipsよりハイ初の方がわかりやすく正確なのでオススメ

【NEC】
■Aterm BR1500H , DR201C , DR30F/CE , DR30F/GS , DR35FH/CE
■DR35FH/GS , WA7500H , WB20R , WB45RL , WB50T , WB55TL
■WB65DSL , WB7000H , WBR75H , WDR85FH , WL20R , WL30A
■WL50T , DR202C , DR302CV
□Aterm WARPSTAR WBR75H , WL50T , BR1500H , DR202C , DR302CV
□WA7500H , WB7000H , DR201C , DR202C , DR30F , DR35FH
□ATUR32

【YahooBB】
■無線LANパック
■Yahoo! BB トリオモデム12M , コンボモデム12M , コンボモデム8M
■ADSLモデム(横型モデム) , ADSLモデム(縦型モデム)
■リーチDSLモデム

【住友電気工業】
■MegaBit Gear TE4111C , TE4121C , TE/4C ,
□MegaBit Gear TE4111C/TE4121C , TE4621C , TE/4
35ルータ別リスト(2):03/08/01 18:03 ID:mKHyTa2f
【メルコ】
■BLR-TX4 , BLR2-TX4 , BLR-TX4S , BLR3-TX4 , BLR3-TX4L
■WBR-B11 , WBR-G54 , WLA-G54
□BLR2-TX4 , BLR-TX4 , WLAR-L11-L , L11G-L
□WLS-L11S-L , L11SU-L , L11GS-L , L11GSU-L

【富士通】
■FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1 , Accton , SMC7004BR
■CENTURY SYSTEMS , FutureNet CR-110/CR-110HUB
□FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1

【Corega】
■BAR HGWL , SW-4P HG , mini , SW-4PL , Pro2 , SW-4P , SW-4P Pro
  SW-4P VA , SW-4P WL , WL
□BAR SW-4P , BAR SW-4P PRO , BAR SW-4P HG

【I・Oデータ】
■NP-BBR , ex , sx , xp , E , S
■WN-B11/BBR , WN-B11/BBRH , WN-A54/BBR
□NP-BBR , sx , E
36ルータ別リスト(3):03/08/01 18:05 ID:mKHyTa2f
【エレコム(ELECOM)】
□LD-BBR4 , LD-BBR4M , LD-BBR4M2 , LD-WL11/RT , Laneed

【プラネックス(Planex)】
□BRL-04 , EX , FA , FB , FM

【ヤマハ】
□Netvolante RTW65b
【オムロン】
□MR104FH
【アイコム(ICOM)】
□SR-21BB
【Linksys】
□BEFSR81 (ファームVer.2.38.2)
【アライドテレシス(Allied Telesis)】
□CentreCOM AR220E
【マイクロリサーチ(MICRO RESEARCH)】
□NetGenesis SuperOPT90
【パーソル(PERSOL)】
□PBR005PBR007
【ルートテクノロジー(Route Technology)】
□Luno CAS2040
【クリエイティブメディア】
□BroadBand Blaster BritePort Router 8100C
【京セラ】
□KY-BR-WL100
37[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:07 ID:22k2rspW
>>27そうなの?すまんね、変な空気にして、全体的に荒れてるから麻痺してた。殆どの奴らが入れてそうだったしね(;´Д`)
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:11 ID:KxrxygpD
>>37
恐らく私へのレスだね?

いえいえ、まぁお気持ちは解らなくもないのですが、このスレではもっと建設的に話を進めようということなのです。
はじくよりも、自力開放に向けて。
言うなれば、某ソフトが必要ないような状況が理想なわけですから。
39質問前のテンプレ:03/08/01 18:27 ID:22k2rspW
               ┏━(´∀`)━┓
             (´∀`) Port0 (´∀`)
               ┗━(・∀・)━┛
 ┌─────────┬──────────┐
 |   質問 テンプレ.   |        >>1      |
 |   主要.リンク     |                    |
 ├─────────┼──────────┤
 |   関連.スレ      |.      >>3        .|
 ├─────────┼──────────┤
 | Port0の.デメリット   | .      >>4       .|
 ├─────────┼──────────┤
 | 君のPort0の.タイプ |.      >>7        .|
 ├─────────┼──────────┤
 | ルーター別       |.     >>34-36     .| 
 |   設定解説リスト |                    |
 ├─────────┼──────────┴────────┐
 |                  |      >>5-6                  |
 |       心.      | ・ageて質問しましょう。                  |
 |                  | ・テンプレに沿って質問.しましょう。        |
 |                  | ・対話形式であせらずに.。                |
 |                  | ・質問する前にスレを 全部読んで みましょう |
 |       得.      |.  同じルーターの人がいるかもしれません    |
 |                  | ・マルチポストは厳禁です。             |
 └─────────┼───────────────────┤
                     |注意!! >>8 は危険物 、 実行すると.     |
                     |            操作不能に 陥ります。    |
                     └───────────────────┘
40ひみつの文字列さん:2024/06/30(日) 15:07:46 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:31 ID:i5gZJuYN
★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XP sp1
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Yahoo BB12M
 【ファイヤーウォール】 ウィルスバスター2003
 【モデムの型番】 YBB トリオモデム
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 winny β2.57
 【その他特記事項】                  
--------------------------------------------------
ウィルスバスター パーソナルファイアウォールの設定を「中」以上にすると
ポート警告が多くなってWinnyが止まってしまいます。
まれに設定「低」でも止まることがあるので仕方なくPORT 0にしてるんですが
解決策はあるのでしょうか?
またポートを開けようとすると「トロイが使用するポートです」と警告を受けて
しまいます。
42[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:36 ID:ly0qlfEM
>>41
ウィルスバスター パーソナルファイアウォールを切ってみて
それからwinny起動してシステム情報→設定変更→ファイル転送ポート番号とBBS Port番号をなんでもいいから変えてみて
それからWinny終了して再起動
43BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:36 ID:zMxpmyWO
BRL-04FA(OS:XP PRO)

1回目/4



スタートメニューのファイル名を指定して実行に『cmd.exe』と入力
  ↓
黒いウィンドが出たら『ipconfig』と入力

  ↓
【 @ 】
 Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.20   ← これがあたなのIP アドレスです(メモしましょ)
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
44BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:36 ID:zMxpmyWO
BRL-04FA(OS:XP PRO)
2回目/4


  ↓

『コントロールパネル』-『ネットワークとインターネット接続(テーマ使用時?)』をクリック
  ↓
『ネットワーク接続』-『ローカルエリア接続』-『プロパティ』
  ↓
『インターネットプロトコル(TCP/IP)』をダブルクリック
  ↓
『次のIPアドレスを使う』クリック
  ↓
【 @ 】を上から順番に入力
  ↓
『次のDNSサーバーアドレスを使う』にプロバイダから送られた基本設定(パスワードなどが書いてある)の『プライマリ(優先)DNSサーバアドレス 』と『セカンダリ(代替)DNSサーバアドレス』を入力

  ↓
『ネットワーク接続』-『ローカルエリア接続』-『プロパティ』-詳細設定タブ
  ↓
一番上のチェックが外れていることを確認!


とりあえず「XP PRO」の基本設定
45BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:37 ID:zMxpmyWO
BRL-04FA(OS:XP PRO)
3回目/4




アドレスバーに 『http://192.168.1.1』 と入力
  ↓
パスワードを入力
  ↓
『■アドバンスド設定』-『NAPT設定』-『静的マスカレードテーブル』-静的マスカレードの追加
  ↓
登録ID : (適当)
プロトコル : tcp
外部IPアドレス : WAN側ポートIPアドレス 指定
外部IPアドレス入力 : (自動的に入力されています)
外部ポート : (W i n n y の 使 用 し て い る ポ ー ト 番 号 )(例)7743,7744
内部IPアドレス : @のメモした番号
内部ポート : 外部ポート番号と同じ 指定
内部ポート指定 : (無視)

コレで『適用』

46BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:37 ID:zMxpmyWO
BRL-04FA(OS:XP PRO)
4回目/4


【 A 】
『ファイアウォール』
  ↓
ファイアウォール機能の設定をします。

アカウント/方向の選択 : LAN to ****(*はアカウント名)←1回目
アカウント/方向の選択 : ****(*はアカウント名)to LAN ←2回目

こんな項目があります、このしたに
『静的フィルタ』の追加があります。

『静的フィルタ』
  ↓
『静的フィルタの追加/修正』
  ↓
登録ID : (適当)
動作 : 通過
プロトコル : * (すべて)
tcpフラグチェック : tcpフラグチェックしない
tcpフラグ : (無視)
送信元IPアドレス : *
送信元ポート : *
送信先IPアドレス : *
送信先ポート : *

『適用』
Aに戻る(アカウント/方向は2回設定する!)
47BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:38 ID:zMxpmyWO
横やりすいません
48[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:39 ID:ly0qlfEM
>>47
聞かれてから書いた方が良くない?
49[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:39 ID:ftjhtlyl
プライベートIPの割り振りが変わってるんじゃね?>>9
コマンドプロンプトでipconfigと打って調べてみれ
50[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:41 ID:ftjhtlyl
あと、プロバに閉じられた可能性もあるので、winnyのポートを変えてみるとか>>9
51[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:41 ID:80V2h8Dh
>>8
これすげー
脱出する必要性ないじゃんw
52[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:42 ID:gPmNFDjt
こうもテンプレ風のモノが多くなってくると読む気もおこらんな。
53BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:42 ID:zMxpmyWO
5441:03/08/01 18:44 ID:i5gZJuYN
>>42
ありがとうございます。ポート番号変えたらノード警告がなくなりました。
しばらく使用してみて様子を見てみます。
55BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 18:45 ID:zMxpmyWO
OSの設定間違っていたら言って下さいね・・・・・・・飯でも食うか
56[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:46 ID:KxrxygpD
>>41
>>42氏に補足。
ファイル転送ポート番号と、BBSポート番号を変える際に、

http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5446

を参考にして、該当しないポートを使うのが良いかと。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 18:57 ID:i5gZJuYN
>>56
かさねがさねスイマセン。参考にさせて頂きます。
58BRL-04FA(OS:XP PRO):03/08/01 19:32 ID:zMxpmyWO
Tips管も暇なのかな・・・・・?


BRL-04FA

http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#planex

コレで完璧?

ルーターのFWは全く『 無効になっています 』気を付けてね
59ルータ別リスト補足:03/08/01 20:08 ID:mKHyTa2f
>>34-36
【NTT】
■Web Caster FT6000MN
□MN128 Slotin , MN7320 , MN7310 , MN7530
□WebCaster600MN , 600MS , 610M , 620M
□MNモデム DSL ND ATUR-E2 , フレッツADSL用モデムMNV
□BA8000Pro

コピペするとき抜かしてまつた(;´Д`) アホでつかおいらは。
Tips更新してたのでついでに追加。
60提案:03/08/01 20:12 ID:6raRMbAs
ルータの設定を書くときは
名前欄に ルータ名:ISP の順に書く。
6160:03/08/01 20:14 ID:6raRMbAs
あ、あとルータ解説専用のマークを付けると検索しやすいかも。
◎ルータ名:ISPと名前欄に書けば、
まとめる時に(テンプレの作成とか)設定がリストアップできる。
62鬱打詩嚢:03/08/01 20:18 ID:mKHyTa2f
>>35
ここもへんだよ…。
>【富士通】
>■FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1 , Accton , SMC7004BR
>■CENTURY SYSTEMS , FutureNet CR-110/CR-110HUB
>□FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1

【富士通】
■FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1
□FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1

【Accton】
■SMC7004BR

【CENTURY SYSTEMS】
■FutureNet CR-110/CR-110HUB
63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 20:19 ID:mKHyTa2f
>>61
本スレバグ報告・要望テンプレみたいに目立つのが良いな。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 20:31 ID:GDs7pDfJ
□TIPS は●をキボーン

【富士通】
■FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1
●FLASHWAVE2040 M1 , FC3521RA1
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 20:54 ID:CzR9OiTL
こないね。port0。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 20:58 ID:zMxpmyWO
最大手はTipsですんで・・・・・・あげ
67[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 20:59 ID:6XA3qoeZ
どのポートを選んでもポート警告が出てしまう・・・・
「これで良いかな」と思ったポートもしばらくすると切断されている。

丸一日かかって開いているポートが見つからない_| ̄|○
68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:01 ID:CikWjWgf
まあ、Tipsで脱出できれば、その方がいいんだし。

しばらくはage進行で行くほうがいいと思うんでage 
69[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:01 ID:CzR9OiTL
>>67
25、8080、80などは試した?
1024以下は開いてる可能性が高いらしいよ。
よくportの意味を調べたほうがよいけど
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:02 ID:KxrxygpD
>>67
何か勘違いをしているヨカーン。

テンプレどおりに聞いて味噌?
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:10 ID:J+KXSmeM
ポート警告って一つでも出たら

port0って事なの?
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:11 ID:0Spayteh
>>67
NyのPortとあってる?
あとルータがIPを変えてる場合もあるから
自IP確認、NyのAcceptポート確認してから
ルータの穴あけ作業だよ!
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:12 ID:GUFgVI/T
>>71
ポート開いていても、たまーに出たりするよ。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:13 ID:J+KXSmeM
>>73
一安心。さんくすこ(;´Д`)
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:16 ID:0Spayteh
>>71
ポート警告が時間と共に増えてNyネットワークが落ちたらPort0って事
ポト0が5,6個ぶら下がってもネットは落ちないよ
それにしてもノード見るたびに常駐してる1000のポト0が気になる・・・
76[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:17 ID:2sp3R1UE
「マンション+光」と予想してみる
77[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:17 ID:WMdyYiOG
ポート警告といってもいろいろ種類あるやん
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:23 ID:WMdyYiOG
ポート警告が出る原因として、

・[設定変更→DDNS名]が、空白になっていない。
・WinXPの人がファイアーウォール機能を設定orオフにしてない。
・ノートンなどのファイアーウォールソフトを設定orオフさせてない。
・ルータ、もしくはルータ型モデムを使っている人の設定が違う。
・CATVなどでグローバルIPが与えられていない人が、[外部からの接続不可]にチェックいれてない。
・プロバイダなどによってWinnyが禁止されている。
の6つの理由があります。

winny tripページより
79[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:32 ID:zMxpmyWO
今日は暇です・・・・・・・

--------------------
ポート警告がでる理由
--------------------

1.ポートが開いていない → テンプレ通り質問
2.Winnyを長時間起動している → PCの再起動
3.「1と2」にも当てはまらない → ドライバの更新 or PCのメンテナンス(デフラグやスキャンディスク)
4.FWの設定 → テンプレ通り質問
5.ISPを疑う



ポートが開いているはずなのに、ポート警告がでる場合は

あなたのIPアドレスとBBSのポート番号を 『度胸があれば』 書いてみれば・・・・・
暇な人がのぞきに行きます。

(例)192.168.1.100:12345

*のぞきに行った人のOKが出たら 必 ず 回線を一端切ってもう一度つなぎなおして下さいな

する奴いないか・・・・・・
80[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 21:33 ID:zMxpmyWO
>>79
スマソちょっとかぶった・・・・
8179:03/08/01 21:38 ID:zMxpmyWO
しかも誤爆(鬱
82[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 22:38 ID:CMP30kTJ
色々やってみたのですが、port0からの脱出ができませんでした。
何とかご指導お願い致します。私の使用環境は次の通りです。
MacOSX10.2.6+VPC6+Windows2000pro sp2でWinnyは最新版です。
CATVのTAを直接接続しており、ルーターは使っていません。
CATVのホストからは動的グローバルIPアドレスが割り当てられます。
バーチャルスイッチはオンにしてみました。
Winの方でIPアドレスを固定すると、ネットへの接続ができなく
なりました。
ここを見ろということでも結構ですのでよろしくお願い致します。
8379:03/08/01 22:43 ID:zMxpmyWO
>>82
IPアドレス晒す勇気ある?
84[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 22:44 ID:gPmNFDjt
ポト0脱出啓蒙スレとしては
浮いているべきなんではないかと思ってみた。
85[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 22:46 ID:GDs7pDfJ
>>82
動的グローバルIPアドレスなのになぜ固定しますか
86[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 22:55 ID:zMxpmyWO
>>82
MACのプライベートIPは固定した?

やり方俺はワカランけど
87[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:00 ID:HJ/ctYwR
>86
> MACのプライベートIP

根本的に…
88[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:01 ID:GDs7pDfJ
>>86
モデム直結にプライベートIPありますか?
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:06 ID:zMxpmyWO
CATVってプライベートIPとグローバルIPを提供するんじゃないの?

間違った知識?・・・・・氏んだほうがいい?
90[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:06 ID:GUFgVI/T
MACの話はMAC板でも併せて聞いた方がいいんじゃ?
91[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:10 ID:67wh43UT
助けてやりたいがマックはなぁ…
92[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:11 ID:GDs7pDfJ
>>89
>CATVってプライベートIPとグローバルIPを提供するんじゃないの?

CATVの一例

Q2.IPアドレスはグローバルでしょうか、それともプライベートですか

グローバルアドレスを割当てさせていただいております。

同業他社の中にはプライベートアドレスを使用しているために一部のアプリケーションの使用に
支障が出る場合がありますが、弊社ではグローバルアドレスを割当てさせていただくことで
The Internetへの直接的な接続性をご提供いたしております。

http://www.cablenet.co.jp/faq/net_etc.html#etc02

93[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:16 ID:CzR9OiTL
>>82
取り敢えず、ネットに繋がらなければnyも繋がらない。
ファイアウォールはついてる?
ウィルスバスターとかにも簡易FWがついてるそうだから、まず確認してみて。
winnyのポート設定を設定をして、ファイアウォールを切って(設定は後でいいから切手味噌)
で、ルータは無いってことだから、これで出来なければ
設定するポートを考えるしかないな。CATVによっては不要なポートは閉じてるかも試練。
体験したことないから分からんが、8080か25でやってみたら?
1024-4999の間でも大丈夫かもしれない。
頑張れ。
94[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:16 ID:wKPhzbOz
ポート0から抜け出せません。どなたか方法を教えてください。
【OS / CPU / MEMORY】 ME/Intel Celeron processor
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ocn/フレッツADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 ADSLモデム-MN2
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 winny 1.14

95[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:18 ID:zMxpmyWO
Q4.Dreamcastは接続できますか

Dreamcastについては動作実績もございますし、実際に接続されている
お客様もたくさんいらっしゃるようです。

弊社インターネット接続サービスではお客様の端末(Dreamcast も含む)に DHCP
でグローバルアドレスを割当てさせていただいております。Dreamcastに限らず
DHCP ClientとしてIPアドレスを取得する端末(PC,Router,ゲーム機)であれば
接続していただくことができます。(RFC2131に基くDHCP Client Functionを
正しく実装している機器に限ります)

ただし全ての端末に対し弊社が動作保証をするわけではございません。
上記の基準を満している端末をお客様の自己責任のもとでご利用下さい。

http://www.cablenet.co.jp/faq/net_etc.html#etc04


スマンコレを読むかぎり俺には何もしなくてもフツーにWinny出来ると思うが・・・・・
これ以上は口出ししません。もやすみ。。。。。。
96[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:20 ID:HJ/ctYwR
あ、MACってマックアドレスのことじゃなかったんだ。
>86ごみん
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:23 ID:zMxpmyWO
>>94
ルーター機能はない予感・・・・?

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn2/method.html
98[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:24 ID:PYPYGpIq

絶対に絶対に儲けられます。
オンラインカジノしませんか?
今なら30ドル無料です。

だれでも儲けられる最強攻略法も載っています。

私は一日で10万以上儲けましたよ。本当です。

http://kashima.fc2web.com

無料でも遊べるよ
初めての人でも1万ぐらいは儲けられると思うよ!
99[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:25 ID:WMdyYiOG
>>94
そもそも、それはport0なんですか?
100山崎 渉:03/08/01 23:29 ID:szl41QQw
(^^)
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:29 ID:moOOpiyY
>>94
コマンドプロンプトで「netstat -a」と入力して、自分が設定したポート番号は出てきますか?
102101追加:03/08/01 23:31 ID:moOOpiyY
こんな感じで

TCP ホスト名:ポート番号 ホスト名:0 LISTENING
103[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:33 ID:zMxpmyWO
10494:03/08/01 23:36 ID:wKPhzbOz
出てきませんでした。
105要らないと思うけど、一応ね。:03/08/01 23:44 ID:CzR9OiTL
◎自分がport0か分からない方へ

winny1.14
システム情報タブをクリック→設定変更をクリック
出てきた 「設定」 にある
外部からのファイル転送ポート接続が不可能(Port0設定) に
チェックが入っていたら貴方はport0です。チェックをはずして
ちょうど真上にある ファイル転送PORT番号 にport番号(自分の好きな数字。4,5桁、きりの良くない数が好ましい?)
を入力してOKをクリック。winnyを再起動してください。(nyの設定はこれだけです。)

winny2β5.7(※一応ベータテストをする気がある人のみの利用を推奨)
右の方にある システム情報をクリック→出てきた「システム設定」の通信タブをクリック
ファイル転送用ポートに対する外部からの接続が不可能(Port0設定)にチェックがあれば貴方はPort0です。
チェックをはずして、上の上にある ファイル転送に用いるポートのポート番号 に
port番号(自分の好きな数字。4,5桁、きりの良くない数が好ましい?)
を入力して設定をクリック。出てくる指示に従い、ny2を再起動してください。(ny2の設定はこれで終わりです)

nyまたはny2の設定をしたあとにファイアウォール、ルータの設定が必要な場合があります。
環境によって変わるので、ここで質問してください。
10667:03/08/01 23:44 ID:JtpI8Tsq
>>69
> 25、8080、80などは試した?

ダメでした。接続が切れてしまいました・・・・・・

winny、モデムともにポート番号を変えたんですが・・・
FWは入ってません。XPのFWは切ってます。
モデムは富士通、ソネットの8M・ADSLです。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:45 ID:CzR9OiTL
>>94
netstat -n
はnyを起動中にやってる?
108[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:46 ID:ljfqHknH
グローバルIPを貰えないプロバイダでは、
ポート0脱出は無理なんですか?

イマイチ分かりません
10967:03/08/01 23:46 ID:JtpI8Tsq
>>70
>>72

テンプレ通りやっているんですが・・・・
ルータとnyのポート番号もあってます。
もうちょっと勉強しなくてはいけないかもしれないですね・・・・_| ̄|○
110[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:47 ID:CzR9OiTL
>>106
え〜と、ルータのログは見てみた?
もしかしたら、設定を間違ってルータに切られてるかもよ。
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:54 ID:GUFgVI/T
>>106
俺もSo-netの富士通の
http://www.acca.ne.jp/modem/spec/fw2040m1.html
使ってるけど、
http://www.acca.ne.jp/modem/acca.html
このうち、どれ使ってるの?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 23:55 ID:GFcJb8OP
>>105
手っ取り早くBBS作成してみるっていうのは?
11394:03/08/01 23:57 ID:UeOO2PpQ
>>106 いいえ
11494:03/08/02 00:00 ID:OrZr3BT2
すみません
>>107です
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:03 ID:M0hPd2VM
>>114
ごめん、書き間違えた。
netstat -nじゃなくて netstat -a だった。
11694:03/08/02 00:07 ID:OrZr3BT2
それでも出てきませんでした。
117[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:09 ID:tln4Rcl/
Winny起動してしばらく(2・3分)

コマンドプロンプトで「netstat -a」と入力して

こんな感じなのが出ます・・・・・
TCP ホスト名:ポート番号 ホスト名:0 LISTENING

コレが出たら成功です

タブンあなたのはルーター機能はありません、説明書に「ルーター」と言う言葉がなければ
そのままでOKです


ご参考にして下さい。ルーター機能は無いようです。。。。。?

http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/adsl-mn2/method.html
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#nttme
118[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:11 ID:M0hPd2VM
>>94
一応最終手段としては、
ny起動。
ダウンリストに .txtと入力。
5分まつ。
何も落ちてなければ、現状では絶対にportが開いていません。
119[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:12 ID:4/daGNXv
>>118
Port0でもtxtは落ちてくるだろ
12094:03/08/02 00:13 ID:OrZr3BT2
たぶんルーター無いです。
でも、コマンドプロンプトはちゃんと出てきません。どうしてでしょうか?
121[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:15 ID:gQ0sib5j
>>120
netstat -an はどう?
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:15 ID:M0hPd2VM
>>119
とりあえず、せっかく書いたんだから>>105を前提にさせてくれ。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:17 ID:yCQ4pfpo
MXは一人の相手からでは速度一定以上出ないって本当?
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:19 ID:1EcMyT6D

地引かけたときに転送リンクが3つ以上あってファイルがじゃんじゃん落ちてくるのならポト0じゃない
125[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:25 ID:Zx7M18zw
>>120]
コレでセッション確かめてみて。

TCP Monitor Plus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/
12694:03/08/02 00:30 ID:OrZr3BT2
ホスト名が0.0.0.0となってるんですがそれでも大丈夫ですか?
127[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:34 ID:gQ0sib5j
>>126
正常ですよ。
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:34 ID:1EcMyT6D
>>126
あんたの場合Winny.iniファイル消して再起動するだけでいいと思われ
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:35 ID:gZu3GjBi
>>128
そりゃそうだw
130[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:36 ID:gQ0sib5j
>>126
ポート番号が、netstat -a で出てこなくて、netstat -an で出てくるって事は、
そのポート番号は、他のアプリケーションでも使うようなポート番号かもしれません。
別な番号にしたほうがよいかもしれません。
131[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:36 ID:N/lyWDQq
C:\Document and Settings\***>netstat -a

            開けたポートもしくはそれ以外
            ↓
TCP    WINNY:1234    WINNY:***.ne.jp    TIME_WAIT
        ↑          ↑  ↑
        ここはあなたのPC名  繋がってる相手

こうなるハズだが…
>>128の方法がいいかもね
13294:03/08/02 00:36 ID:OrZr3BT2
ということは、ポートが開けてるということですか?
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:37 ID:M0hPd2VM
かもね。
再起動はwinnyを再起動するだけでいいから
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:39 ID:1EcMyT6D
アップ側の転送リンクが1以上になればポト0じゃないでしょ。
そうなればあとはキャッシュさえあればアップダウン転送リンクとも4ぐらいまであがるはず。
13594:03/08/02 00:43 ID:OrZr3BT2
そうですか。これで心おきなくwinnyできます。
無知なやつにつきあっていただきありがとうございました。
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:44 ID:sAXz3ZAp
【OS / CPU / MEMORY】winXP/pentium4/256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】はずしています
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】NTT-ME WebCaster600MS
 【Winnyのバージョン】1,14
 
ポート警告が出てとまってしまいます。
助けて(´;ω;`)
137[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:44 ID:M0hPd2VM
>>135
まて、結果報告は無いのか?
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:45 ID:1EcMyT6D
> 【ファイヤーウォール】はずしています

100回確認しろ
13994:03/08/02 00:47 ID:OrZr3BT2
ほんとに無知なものでよくわかりませんが、リンクが4〜5個つながったので
OKですよね?
140[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:49 ID:Zx7M18zw
>>136
NTT-ME WebCaster600MS でググッたらnyのポート開放設定がトップでやんの w
http://www.google.co.jp/search?q=NTT-ME+WebCaster600MS+&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:49 ID:N/lyWDQq
>>138
そういう言い方は駄目だって…
142[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:50 ID:M0hPd2VM
>>139
>>105に書いてあることはしてあるな。
その状態で何か落とせればOKだ。
適当に小さいファイルでも落としてみれば?

>>136
http://nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
は見たか?ルータの設定は大丈夫か?
143[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:51 ID:1EcMyT6D
転送リンクで下流が出れば多くの場合ポート開けてるよ
144136:03/08/02 00:55 ID:sAXz3ZAp
ルータの設定は142さんのHP見てやったので大丈夫だと思うのですが
やっぱり138さんの言うとおりファイヤーウォールなんでしょうか。
145[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 00:57 ID:M0hPd2VM
>>144
XPに付属の簡易ファイアウォールは切ってるよな。
ウィルスバスターにも簡易のはついてるそうだぞ。
あとは、ルータのログを見て、あけてるポートに来た通信を蹴ってないか、見てみるんだ〜
146[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:00 ID:gQ0sib5j
>>144
コマンドプロンプトで、
telnet localhost ポート番号
ってやって、「ホストとの接続が切断されました。」と出る?
それとも、「ホストへ接続できませんでした。」と出る?
14794:03/08/02 01:01 ID:OrZr3BT2
ファイルもちゃんと落ちてきました。
148[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:01 ID:1EcMyT6D
ポート警告のほとんどはFWだよ。

1 ルーター
2 XPがFWデフォで入ってるのを知らない
3 開けた穴とnyの設定があってない

ほぼこのどれか


149[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:02 ID:1EcMyT6D
あと、ファイルが落とせるかどうかでは判断できない。
ファイルがアップできるかどうかで判断すべき。
150[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:02 ID:M0hPd2VM
>>94
乙andオメ。新しい人生を楽しく歩んでくれ。
いつの日か、苦労した経験をここで生かしてくれ。
151[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:11 ID:N/lyWDQq
>>147
オメデトウ。このスレの存在価値もまぁまぁだな
152144:03/08/02 01:14 ID:sAXz3ZAp
>>146
ホストとの接続が切断されました。
ってでました
皆様の言うとおりファイヤーウォールなんでしょうか?
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:15 ID:iB8WQaU7
04FAの方が結構いるみたいなので一言

現在はファームがアップされていて、改善しているかもしれませんが、
自分が使用していたときは、毎日のようにリンク切れが発生して使い物になりませんでした。
一部の雑誌で評価はされていますが、やはりお金を出してでも長時間、高負荷、に耐えられる
ルーターの導入をお勧めします。
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:15 ID:B7Ss0zur
ポト0のやつは自分と同じUPに貢献しないポト0が増えたと思いなさい
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:18 ID:1EcMyT6D
いつのまにかTipsページのルーターんとこの説明すごいことになってるな。
ny以外でもここ見た方が早そうだ。
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:19 ID:M0hPd2VM
>>152
コントロールパネルから、ネットワーク接続を選んで、
ローカルエリア接続のところのプロパティ:詳細設定
インターネット接続ファイアウォールのチェックははずしてあるな?
157[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:20 ID:gQ0sib5j
>>152
そのときゴミデータが1行くらいでましたか?
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:24 ID:Xcm5N6cb
>>8使えば全部解決だよ
159152:03/08/02 01:24 ID:sAXz3ZAp
でました
160ニダーホイホイ:03/08/02 01:25 ID:N/lyWDQq
161[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 01:33 ID:0cgqhDzK
>>94さんは、まさか

winnyの設定で、外部からのファイル転送ポート接続は不可能にチェックしてる
という落ちはないよね?
162[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 02:47 ID:BmIZnhm6
age
163[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 02:50 ID:ey095CSN
セーラー服姿の美少女ばかりを集めてみました
本日の新作無料ムービー
SNAP SHOT 11 芹澤涼
CONTINENTAL 2 卯月梨奈
早い者勝ち!!
http://www.ncdonald.com/
164[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 03:14 ID:Kmo0uzMa
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 Win2k SP4 / PV500 / 192MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】YBB12M
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 BLR-TX4L
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】 BLR-TX4L(メルコ)にHUB経由で無線LAN(WLA-S11G:メルコ)接続
              ノートンシステムワークス2002をインスコ済
--------------------------------------------------
で、同じYBBでノートン入れてない友人がPort0ではないので原因は俺のPC/ルータにあると思うんですが。
ハイ初どおりのルータ設定をやってもPort0警告のあとしばらくしてWinnyが停止します。
ノートンがいけないのかな…かれこれひと月ほど悩んでます・゚・(ノД`)・゚・。
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 03:30 ID:Vh3zPvnc
>>164
プロバイダーが同じだからって同じとは限らない。
モデム直結でちゃんとポート開いているか調べろ
166[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 03:36 ID:Kmo0uzMa
>>165
レスthx!
やってみます。
167[名無し]さん(ccd).rar:03/08/02 03:41 ID:stJvsrhs
モデムの設定でポートを開けば大丈夫ですってたぶん。
★一連の流れ★
@DOSプロンプトでIP確認
AWinny起動してポート確認
Bモデム設定で@とAをブチ込む(この時IPマスカレードが有効となっているインタフェースを選択するように)
あとはテキトーに。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 05:49 ID:tln4Rcl/
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|   みんなおはよう
     l                         l   質問する人はココは見説いた方がいいよ
    .|    ●                |  http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ

169[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 06:06 ID:PIW43NmO
ADSLが無理といわれたボロアパートで、三年間ISDNでがんばってきた
なぜか大家大奮発で光を通す。先日ついに光に・・・!!


無知な俺のせいだが、ネトゲーすらできなくなった_| ̄|○
170[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 06:15 ID:s9igMgPd
 【OS / CPU / MEMORY】XP/Athlon2100/512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】フレッツ/8M
 【ファイヤーウォール】ウィルスバスター2003
 【モデムの型番】 ADSLモデム−MN
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 WINNY 1.14
 【その他特記事項】

ファイアーウォールの設定は行いましたが、どうも上手くいきません。
モデムもなんかよくわからん・・・
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 06:21 ID:VeZWKicA
ずっと mx 使ってて、何ヶ月か前に ny を導入しようと思いインスコしたが、
ポートの設定で躓き、あきらめて mx 使いつづけてました。
ところが昨日、mx で集めてたファイルを10G近く消してしまいました。
せっかくだからもう一度 ny の設定にTRYしてみようと、ポートの設定やったら
簡単にできました。
マニュアルをなぞるように一つ一つ進めばできますよ。
みんなガンガレ。

ちなみに俺の場合はファイアーウォールの設定ミス。
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 06:22 ID:z56UCBRs
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
ここみてみるとか。
ウィルスバスターってFWついてたっけ?
173[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 06:23 ID:z56UCBRs
>>172
>>170向けね
174[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:07 ID:s9igMgPd
>>173
ありがとうございます。ポート警告はとりあえず出なくなりました。
これであってるのかよくわからんですけど・・・
下流とのつながりがないようなんで。
175[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:15 ID:d6PgDxn1
そりゃ近くに上流しか居なければ繋がらんわな。
176[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/02 07:16 ID:3JC5SPJo
>>170
多分バスターじゃないかなぁ!?

http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref063.html
177[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:24 ID:s9igMgPd
>>176
ウィルスバスターの設定は合っていたようです。
XPのファイアウォールが邪魔だったらしい・・・
ローカルエリア接続と自分用の○○接続という二つの設定が
あるのですが、○○接続の方にもファイアウォールの設定項目
があって、こちらを切るのを忘れてました。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:45 ID:68Mlfsov
>>176
つー事はAVGも弄くりまわさなくっちゃだめ?
同じアンチウイルスだし。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:46 ID:+Qd59hiZ
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!
http://link.iclub.to/adalt/
180[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:47 ID:68Mlfsov
>>179
業者氏ね
181[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 07:48 ID:z56UCBRs
>>178
俺はAVG使ってるけど大丈夫だな。
FW搭載のアンチウィルスのソフトは調整必要だが。
182[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 08:19 ID:OgvGT9Xl
誰か居る?
183[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/02 08:32 ID:LuV/QOyq
はーい(*^^)v
184[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 08:41 ID:z56UCBRs
>>182
いるよ。
185[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 08:45 ID:OgvGT9Xl
本スレのスレ立てが上手く逝かなかったら手伝ってね〜
186[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 09:07 ID:5WMUztM3
【OS / CPU / MEMORY】 Me / PV700 / 128+256MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】ケーブル(グローバルIPのプラン)/10M
【ファイヤーウォール】 無し
【モデムの型番】
【ルータの型番】 メルコ, WLAR-L11G-L
【Winnyのバージョン】 1.14

ハイ初とマニュアルのおかげでなんとかポートは開けられたのですが、ポートを開けるためIPを固定すると同時に1台しかPCが繋がらなってしまいます。
マニュアルと変えて設定したところは、マニュアルに書いてあるIPだとどうしても固定できなかったため(ipcnfigででてくるIPが変わらない)
ipconfigででてくるIPで固定した。
やっぱり初心者のくせにマニュアルと違う事したのが間違いだったのか・・・でもマニュアルどうりじゃ繋がらんし」 ̄|○ 
どなたか助けてください、おながいします(つД`)
187[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 09:25 ID:wW5hbaW6
Winnyで快適ダウソライフを送っている皆さん!最近アップばかりで落ちてこないこと
よくありませんか?そこでこのツールを導入すれば諸悪の根源、ポート0を
弾くことが出来ます。ポート0とは落とすばかりでアップロードしない、いわば
害虫です。あなたもポート0ならばいますぐ設定見直さないと知らないうちに
弾かれている可能性もあります。さぁこのツールでもっと快適な
ダウソライフを送ろう!!
◎SafeNy 公式サイト
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
SafeNy本体の配布されている、ここから本体を入手しる!
参考スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059754355/
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 09:29 ID:4vxO1O4L
あんまり排他的になるのもどうかなあ。
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 09:49 ID:XChjxE7a
だよな〜
190[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 10:08 ID:0cgqhDzK
>>186
グローバルIP1個で2台以上のPCをつなげたいの?
状況がちょっとわからない
191[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 10:09 ID:iCkr9r4R
仮性のお陰で大繁盛w
192[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 10:10 ID:0cgqhDzK
今日暑すぎ、外はむんむんしてる
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 10:18 ID:d2UsC41z
>>186
基本設定のLAN側IPアドレスを変更したということですか?
194186:03/08/02 10:55 ID:5WMUztM3
わかりにくくてすいません、正直自分でもいまいち状況がわかってなかったり・・・

>>190
んーと、グローバルIPに繋ぐのは私のPCだけでいいです、他のはプライベートIPでかまいません、ネットに繋げられれば。
親や兄弟もネットをやるので私しかつながらないのは困るので・・・

>>193
多分そうだと思います。
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2bg0110.html
ここの、設定例のIPアドレスをipconfigコマンドを入れるとでてくるIPアドレスに変更しました。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 11:14 ID:PZ7E0U8m
>>8はウイルスなの?
ノートンでスキャンしても感染はしてなかった
196193:03/08/02 11:18 ID:d2UsC41z
だとすると、
1) LAN側IPを元に戻す。(*** -> 192.168.0.1)
2) 拡張設定のアドレス変換をクリックして、
  アドレス変換テーブルの追加を以下のように設定する。

  WAN側IPアドレス -> グローバルIP or エアーステーションのWAN側IP
  プロトコル      -> TCP/UDPにチェック
              ポートはWinnyで使用するポート
  LAN側IPアドレス  -> ipconfigで出てくるIPアドレス

  そして、アドレス変換テーブルに追加をクリック

でいけると思います。
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 11:27 ID:KfDHmBH1
>>196でいけるんじゃない?
DHCPサーバの項目で、MACアドレスでIPアドレスを固定しておくと便利かもしれない。
198164です:03/08/02 12:00 ID:JSCX+3JU
YBBモデムにLAN直結したらポート警告は出ませんでした。てことはルータ設定が悪いってことですかね?
もしくは無線LANが悪いとか?
しかし、ポート0であってもそうでなくても速度でないことに変わりはないな。
UP数もUP速度も全く変わってないし。現在UP0のDOWN60前後。
この低速じゃ脱ポト0しても実感できない悪寒…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
199[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 12:15 ID:+Q3FY3yM
SafeNy入れたわけじゃないんだけどPort0が減ったような気がする。
200[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/02 12:54 ID:8C+VROyi
>>199
家はそうでもないYO
201ぶー:03/08/02 13:32 ID:ZBuTVz5f
 本来の質問する場所がありましたので
 ここで質問させていただきます。
 Ba8000proのポート開放の設定手順を1から教えてください。
 自己IPアドレスとアクセスポートは調べてあります。
 【OS / CPU / MEMORY】 XP sp1
 【プロバイダ / 回線 / 速度】Bflets
【ファイヤーウォール】 XP標準今は解除
 【モデムの型番】 
 【ルータの型番】  NTT-ME Ba8000pro
 【Winnyのバージョン】 winny 1.14
 【その他特記事項】   
以上よろしくお願いします。        
202[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:35 ID:7BMBw+RV
>>201
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
ここに載ってる。NTT-ME BA8000Pro。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:35 ID:xj0TCsQa
>>201
NTT-ME BA8000Pro

静的マスカレードを設定します。

静的マスカレードID:「10」(例)
プロトコル:「tcp」
リモートIPアドレス:「*」
リモートポート:「*」
外部IPアドレス:「WAN側ポートIPアドレス」
外部ポート:ポート番号
内部IPアドレス:プライベートIP
内部ポート:「外部ポート番号と同じ」

http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#nttme
204ぶー:03/08/02 13:40 ID:ZBuTVz5f
>>202-203さんレスどうもです。
そこは一度見たのですが、
静的マスカレードのみの設定だけでいいのですか?
これやってもだめだったのです。
全くつながってもいません。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:44 ID:EYJa4aRP
>>201
仮性ポート0の大半は、こういう馬鹿なんだろうな。
206[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:45 ID:xj0TCsQa
>>204
既出ですが、設定は以下の流れで

@DOSプロンプトでIP確認 (ipconfig -all)
AWinny起動してポート確認 (netstat -an)
Bモデム設定(>>203)
207[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:46 ID:0cgqhDzK
>>204
アカウント選択で、自分が登録したアカウントちゃんと選択した?
設定内容を反映させるために更新してる?
208[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:47 ID:eKGqvtam
たったさっきPort0脱出しますた。
320kb/secとかでてびびッてまつ。




HDDのこり1GB。。。。買ってこなきゃw
209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:47 ID:0cgqhDzK
NAPTは有効になってる?
210[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 13:53 ID:KfDHmBH1
>>208
よかったな〜。
周りにポト0いたら設定するように言ってやれ。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 14:03 ID:eROAZuOr
次スレのテンプレにこれ入れといて。


http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/shime.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/bug.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/bug2.zip

これらは、76氏が開発した <丶`∀´>ニダー ホイホイ です。
SafeNyによるPort0弾きに対抗するツールではありません。

ウィルス程凶悪な物ではありませんが、実行しない様にして下さい。
212211:03/08/02 14:04 ID:eROAZuOr
>>211
ミスッた……。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/shine.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/bug.zip
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/bug2.zip

これらは、76氏が開発した <丶`∀´>ニダー ホイホイ です。
SafeNyによるPort0弾きに対抗するツールではありません。

ウィルス程凶悪な物ではありませんが、実行しない様にして下さい。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 15:02 ID:OaxRGHO1
 【OS / CPU / MEMORY】 WinXP / P4 / 512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ZAQ8M
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 WLA-G5
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】WLI-CB-G54のカードで接続
--------------------------------------------------
おしえれ
214[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 15:10 ID:7BMBw+RV
>>213
こちら参照。少し型番違うけど、設定方法はたぶん似てる。
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router05_07.html
215[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:16 ID:4vxO1O4L
>>208
え、そんなに出るものなんだ・・・・
繋がってると思ってたが、まだどっかおかしいのだろうか。
216教えてください:03/08/02 16:20 ID:2QtmE+9k
【OS / CPU / MEMORY】 xp 1、5Gペン4 1G
【プロバイダ / 回線 / 速度】トーカイ ADSL 12M
【ファイヤーウォール】ソフトはなし XPのは切った
【モデムの型番】TE4521c
【ルータの型番】
【Winnyのバージョン】1,14
【その他特記事項】なにをしてもポート警告が増えていき、最終的に切断。
 モデムのみでXpのファイアーウォールを切ってある状態での、
 ポートの開きかたがわからないのが原因かとも思うんだけど、
 もうお手上げ。それとも、ADSLモデムの設定があるんでしょうか?
217[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:27 ID:4/daGNXv
>>216
>>42>>56をまず試してみて
218[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:27 ID:e0ebRztk
>>216
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#sumitomo
ここの4621cを参考にしてみて
219[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:31 ID:4vxO1O4L
>>216
1.ルータ型モデムの可能性あり。
2.ローカルエリア接続とミニポートの○○接続(例えばトーカイ接続とかね)
の両方に、ファイアウォールが設定されている場合がある。どちらか外し
忘れがないか見るべき。
(できれば、XPのファイアウォールを使いながらwinnyもやれるように設定
したほうが無難。あるいはZoneAlarm入れて設定するかしたほうが安全。
ネットの世界は馬鹿者が多いので・・・)
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:34 ID:e0ebRztk
4521cはルータよん、で4621cと機能にほとんど差はないから4621cの方法でいけると思う
221216 :03/08/02 16:37 ID:2QtmE+9k
みなさん親切にありがとうございます。
モデムのほうの設定があやしいですね。
なんとか設定しなおしてみます。
ありがとうございました。
Xpのファイアウォール使いながらの設定にしときます。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 16:47 ID:Vh3zPvnc
>>148
そんなこと無い、ちゃんとプロバイダーによってポートしっかり閉じられている人も多いはず。

そのときはプロバイダーに許可されているポートを使用する。
具体的にはメジャーなメッセンジャー系やネットゲームで使用するポートは初めから許可されていることが多い。
223216:03/08/02 17:36 ID:2QtmE+9k
どうやらうまいことできたようです。
まだポート警告はでてるけど、切断されるほどの量ではないし。

レスくれた方々 ありがとうございましたー
224[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 18:38 ID:h/xGT/Ya
うちjcom湘南なんだけどもしや自分で頼まないとグローバルIPなし?
ここの「IPアドレス」の”「追加IPアドレスサービス」とは何ですか? ”ってところ見ると
そんな感じがするんだけど。
グローバルIPが割り当てられてないと真性でどう設定してもだめなんだよね?
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 18:43 ID:Vh3zPvnc
>>224
君の知識が・・・略
226224:03/08/02 19:05 ID:h/xGT/Ya
227[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 19:15 ID:yb+LIClJ
>>224
ちょうど>>226を読んでいたところなのだが、タイミングが良いな。

Q.IPアドレスとはどういうものですか?
A.IPアドレスとはコンピュータをインターネットに接続する際に必ず必要な識別番号です。
  J-COM Netでは通常1契約につき1IPアドレスをご提供しております。

Q.IPアドレスの割り当てはDHCP方式になるのでしょうか?
A.DHCPサーバにより動的にグローバルIPアドレスを割り当てます。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
228224:03/08/02 20:14 ID:h/xGT/Ya
てことはがんばれば開けられるのか。

 【OS / CPU / MEMORY】XP
 【プロバイダ / 回線 / 速度】jcom
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】LD-BBR4M3
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】

もう一台あるパソは98なんですがこっちでもだめだったんで
XPのファイアウォールのせいではないと思う。
229[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:35 ID:VoEkcEis

 【OS / CPU / MEMORY】me
 【プロバイダ / 回線 / 速度】scn
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 LD-PHB5N
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
 
 宜しくです
230[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:39 ID:EnfhHEUP
>>224
> がんばれば

って何もしてないのか?
ルータの設定は?

とりあえずこの辺読んで来い
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref061.html
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
231[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:41 ID:QRds+Z2x
最初に画張ってほしいものです。。。。。
232224:03/08/02 20:46 ID:h/xGT/Ya
いや、別にがんばってないわけじゃないし、読んでないわけじゃないけどw

Acceptポートがまずかったみたいでいろいろ変えたらちゃんとつながりました。
netstat -nで確認してみてもちゃんとなっていました。
ありがとうございました。
233[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:50 ID:e0ebRztk
おめ
234[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:51 ID:EnfhHEUP
>>229
> 【ルータの型番】 LD-PHB5N
それルータじゃないような・・・。


>>232
> いや、別にがんばってないわけじゃないし、読んでないわけじゃないけどw
すまんかった。
Port0脱出おめでと
235[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:53 ID:M0hPd2VM
ハブさんですね。
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:53 ID:Zx7M18zw
>>229
HUBじゃねぇかよ・・・
237[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:54 ID:7BMBw+RV
>>229
LD-PHB5Nは、ELECOMのハブで、ルータではないようです。
他に、ルータと思われるものはありませんか?
238[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:55 ID:M0hPd2VM
>>229
『ブロードバンドコース』・『ライトコース』じゃないよね?
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 20:56 ID:QRds+Z2x
>>224




ポートの開け方なんてコレを見る限りでは
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref061.html
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm

基本はどれも同じです!
がんばれば必ずPortの解放はできます!

UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)対応もしくは
WindowsMessengr対応ならWindowsMessengrをインストールして下さい
勝手にポートを開いてくれます(だったよね・・)

コレを参考にするのも(・∀・)イイ!
240229:03/08/02 20:57 ID:VoEkcEis
某所に、ルーターとは複数のLANを接続する装置です。
と、あったので誤解していたようです。

ええと、まずSCNのYAHOOBBのモデムに似た、SCNのモデムからHUBに接続して二台のパソコンにLANを接続してます
241229:03/08/02 20:58 ID:VoEkcEis
あとwinipcfgでIP確認したら0.0.0.0と出ます…
これが真性という奴なのでしょうか…
242238:03/08/02 21:00 ID:M0hPd2VM
>>229
無視しないで(汗
243[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:01 ID:M0hPd2VM
LD-BBR4M3のマニュアル発見一応さらします。
ttp://www.elecom.co.jp/support/manual/network/laneed_products/pdf/router/LD-BBR4M3.pdf
244[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:01 ID:7BMBw+RV
>>240
ttp://www.scn-net.ne.jp/scncojp/netinfo/faq-www.htm#www02
『ブロードバンドコース』『ライトコース』はグローバルIP無し。
『グローバルDHCPコース』『グローバルコース』はグローバルIPあり。
どっち?
前者だと、Port0として動作させるしかない。
245229:03/08/02 21:07 ID:VoEkcEis
>>244
多分、前者だったと…
ちょっと調べてみます。
246186:03/08/02 21:14 ID:k3NYlQH2
>>196>>197
お礼遅くなってすいません、おかげさまで無事2台のPCにつなげることができましたヽ(´ー`)ノ
ポト0ももノードにいるし下流に繋がってるのでポートも問題なく開いてると思います、ホントありがとうございましたー
247229:03/08/02 21:14 ID:VoEkcEis
己は『ブロードバンドコース』のようです。
『グローバルDHCPコース』にコース変更しますか…。
レスをくれた方々有難うございました。

しかし、手数料が12500円もかかるのか…
248[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:17 ID:7BMBw+RV
>>247
がんば
249[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:17 ID:QRds+Z2x
立てPort0の諸君!このスレがあるかぎり解放の日は近い!!
そして諸君たちは母なる47氏のもとへ召されるであろう!!
ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!
ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!ジークny!
――――――――――――――――v―――――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
250[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:20 ID:LpVyQqjK
わからないヴォケの四大要素

 1 読まないヴォケ

 2 調べないヴォケ
 
 3 人を利用することしか考えないヴォケ

 4 単なるヴォケ
251[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:37 ID:ViDRDOCr
ぇーと、ここの人にお願い。
真性の人、もしくは真性っぽい人が来たらこっちに誘導してあげて
元々Port0叩きのスレだけど凍ってたので利用してるから
真性Port0救済スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059488735/31-
もしかしたらココの趣旨とはかなり食い違うかも知れないけど(仮性排除派が経営してるからw

あと、こっちに漏れも参加していい?今途中まで誰かが相手してるのは読むのきついからスルーするけど(ぇ
252[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:40 ID:M0hPd2VM
>>251
人手が足りてるわけではないので、歓迎です。
今は、全部解決されていてお客待ちです。
253[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 21:45 ID:0cgqhDzK
ポートあけ、ルータ設定は親切に教えてあげれ
挫折して,、iいいやport0でなんてこともあるんだから
254[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:39 ID:MBksRn/z
【OS / CPU / MEMORY】 XPhome
【プロバイダ / 回線 / 速度】 acca1.5M
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】 ATUR32J
【ルータの型番】 BLR3-TX4L
【Winnyのバージョン】 1.14
【その他特記事項】 ルータをつける前は開放できていたのですが
ルータ設定はハイ初のページを参考にしましたがうまくいきません
255[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:40 ID:nz4Lldmg
【OS / CPU / MEMORY】 2000SP4 /AMD AthlonXP
【プロバイダ / 回線 / 速度】 So-net/ACCA/8M
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】 FLASHWAVE 2040 V1

自己解決ですが、FLASHWAVE 2040 M1と同様に設定したらポート0を脱出しました。
ついでに、TIPSにカキコしますた。

激しく既出だったらスマソ。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:41 ID:7BMBw+RV
257[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:43 ID:EnfhHEUP
>>254
うまくいかないとは具体的にどんな状態なの?
258[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:44 ID:ol9pCoKE
259254:03/08/02 22:50 ID:tgsnAkKC
IPアドレス固定して云々をやってみたのですがやっぱだめみたいです


260[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:52 ID:4/daGNXv
>>259
あきらめるな。あきらめたらそこで、nyのネットワークに迷惑をかけることになるぞ。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:52 ID:1yRm4skQ
>>254
直接の関係はないかも知れないけど一応

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2224.html
262[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:52 ID:xj0TCsQa
>>254
取り合えず各フェーズの結果を書いてみて

@DOSプロンプトでIP確認 (ipconfig -all)
AWinny起動してポート確認 (netstat -an)
Bモデム設定(>>258)

263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 22:57 ID:ViDRDOCr
横槍刺すようで悪いけど
ATUR32J
http://www.ryujin.homeunix.com:8888/ryujin/atur32j

二段ルータ使用?
264[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:06 ID:EnfhHEUP
>>254
> 【モデムの型番】 ATUR32J

ルータ型モデム?
そっちの設定は?
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:08 ID:xj0TCsQa
[internet]
|
|@
[ATUR32J]
|A
   |B
[BLR3-TX4L]
|C
|D
[クライアント] 

@ ***.***.***.***グローバルIP
A192.168.0.1
B192.168.0.254
C192.168.1.1
D192.168.1.254

こんな設定?
266[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:09 ID:ViDRDOCr
(´・ω・`)
>>264
ほ、気づいてくれた人いたみたいでよかった。(?
ブリッジにしとかないとダメだよねぇ、たぶん
267256:03/08/02 23:09 ID:xj0TCsQa
崩れてる・・・
スマソ

まぁ 2段でも設定は可能だよ
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:10 ID:QRds+Z2x
横やりスマン
Windows XP の 「インターネット接続ファイアウォール (ICF)」 で
TCP ポート 50000 を利用可能にする設定手順

サービス名とポート番号を換えればXPのFWから脱出出来ます

絵と同じようにすれば、誰でも(スマン)ポートをあけることが出来ます
お勧め!!

http://www.microsoft.com/japan/msdn/net/terrarium/docs/initialsetup/XPsetup.asp
269254:03/08/02 23:13 ID:tgsnAkKC
>>264
IPマスカレード 使用する
適用インターフェイス poa0
ポートマッピング poa0 TCP acceptポート番号 〜 acceptポート番号  固定したIP 指定しない 有効
…これでいいんですよね?
270[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:17 ID:ViDRDOCr
ルータタイプとブリッジタイプについての説明
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/bridge/about_router_bridge.html
↑のページの3つあるうちの一番下とかいい例だと

ATUR32Jをブリッジモードにする方法
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/bridge/bridge_manual.html#atur32j

この人は以前解放できてたみたいなんで問題はルータの多段使用だと思うんだけど
違ってたらごめん。
271254:03/08/02 23:21 ID:tgsnAkKC
>>270情報ありがとうございます
これ見てしばらく奮闘してみます
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:21 ID:EnfhHEUP
273[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:24 ID:xj0TCsQa
>>269
lan0側が抜けてない?

違っていたらスマソ
274[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:25 ID:FvtQThCG
ハイ初やTipsを参照させてもらいましたが開けません。
接続環境をいまいち把握できていないせいでしょうか? とりあえずわかる情報だけでも書き込みます。

 【OS / CPU / MEMORY】 WindowsXP/Celeron 1.06G/256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 地方プロバイダ(IPはもらっています)/無線LANによる接続
 【ファイヤーウォール】ZoneAlarm
 【モデムの型番】 Icom SL-110 (ttp://www.icom.co.jp/pc/seihin/sl-120/index.html)←モデム??
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】 2.0β5.7
 【その他特記事項】自分の環境は少し変わっているかもしれません。
             無線LAN(モデムに分類されるのでしょうか?)による接続です。
             XPのFWはポートを開けた状態、切った状態、いずれにおいてもポート警告が出ます。
           
同じICOM社の「SR-21BB(ttp://wavemaster.icom.jp/html/products/sr-21bb.htm)」については
Tipsで http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm#icom を見つけたのですが
これと自分の使っている「Icom SL-110」は別物だと思うのでTipsの解説通りには行きませんでした。
この様な環境でのポートの開け方をどなたか教えて下さい。

275[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:27 ID:73dZJAnV
ヴ??ヴ?
276[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:33 ID:7BMBw+RV
>>274
Icom SL-110は無線LANカードで、モデムじゃないんだけど、
SpeedNetみたいな、電柱などに設置してある無線基地局と直接通信する方式
なのであれば、モデムのような役割だけど、その場合はポート開放の必要は無いと思う。
無線LANは、家庭内の無線LAN?それとも電柱の基地局との無線?

あとは、ZoneAlarmの設定がうまくいってない可能性か。
277[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:34 ID:EnfhHEUP
>>274
モデムじゃなくLANで直接繋がってるんですね・・・
それだけじゃポートがどうなってるか分からないので、
プロバイダのHPとかありませんか?
278167:03/08/02 23:36 ID:stJvsrhs
引用してもらってる慶び
279274:03/08/02 23:50 ID:FvtQThCG
レスありがとうございます。

>>276
>無線LANは、家庭内の無線LAN?それとも電柱の基地局との無線?

「家庭内用のLAN」というのは、「ルーターなどを使って複数のPCを使用」と言う意味でしょうか?
自分の環境はPCが一台なので「電柱などの基地局との無線」になると思います。
手元にルーターなどが無いので直接繋いでいるのかと思います。
Zoneさんを切って繋いで試してみましたが、やはり警告が出ます。

>>277
なんとなく所在地がわかってしまうようなHPだったので、一度目の書き込みで
URLを載せるのをためらってしまいました。
いろいろと検証していただけそうなので、プロバイダのHPも晒します。
ttp://www.alter.ne.jp/
280[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 23:58 ID:7BMBw+RV
>>279
プロバイダのサイトを見ても、詳しいことは載ってないみたいだね。
ルータなどを使ってはいないようなので、あえて設定はいらないはずだけど。

ほんとにグローバルIPはもらえてる?
コマンドプロンプトからipconfigしてみて、192.168.x.xではないIPが出てきたら、
グローバルIPが与えられていると考えていいと思う。

あとはZoneか、XPのFWしか疑えるものが無いですねぇ。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:00 ID:QgczL1yz
>>279
HP何も載ってませんね・・・

契約したときの案内書か何かのFAQに、
ゲーム・チャットができるかどうかは載ってませんか?
282[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:03 ID:MdvDkRsq
アクセスポイントが電柱とかにあってそこと通信しているのはほぼ間違いなさそう。
グローバルIPなのかどうかが気になる…
283[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:06 ID:5xaHbXGO
>>279
このISPはサービス範囲が極端に狭いのですね。
これでは多少晒すのに勇気を必要とするのかもしれませんが、
ISP名と回線種類は重要な糸口になるので
書いていただくのが大変望ましいです。
確かに>>274さんの環境は変わっているようです。

PCは1台だけで、特に室内でルータなどは使用してないですよね?
残念ながらサイトのほうに説明が無いようなので
・グローバルIPが振られているか
・ZoneさんとXPのFWが邪魔していないか
確認をしてみてください。
284274:03/08/03 00:11 ID:JGQEp8FT
>>280,>>282
コマンドプロンプト実行しました。192.168.x.x が出てきました。ヽ(`Д´)ノ
・・・と言うことは、グローバルIPをもらえていないと言うことですかね??
数字に関係なく番号が表示されたらグローバルIPをもらっているものと思ってました・・・。
ということは、真性port0ケテーイですか?

>>281
ゲームやmsnメッセンジャーのファイル交換などは出来ました。

285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:19 ID:cSC4xgNI
>>274

>>239
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)対応もしくは
WindowsMessengr対応ならWindowsMessengrをインストールして下さい
勝手にポートを開いてくれます(だったよね・・)

コレを参考にするのも(・∀・)イイ!


コレを読んでほしかった。。。(寂


>msnメッセンジャーのファイル交換などは出来ました。
間違いなくWinnyは出来ます(相手は同じISPじゃないよね?)
だとするとZoneのログでブロックしている奴ってないの?
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:22 ID:MdvDkRsq
>>284
おそらくプライベートIPかと…
>>251のリンクに真性Port0救済スレとかってのがあるようですが…
おそらくプロバイダの変更になるでしょう。
287[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:23 ID:cSC4xgNI
でもファイル交換出来たんだから、ファイル交換のポートは開いているんじゃないの?
288[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:24 ID:B94XTOv9
>>284
いや、ルータ使ってるなら、ipconfigででてくるアドレスは、プライベートIPです
192.168..X.X←これは、プライベートIPです
http://www.ugtop.com/spill.shtml
このサイトにアクセスしてみてください
ここにでてくるIPが、あなたがプロバイダから割り振られたグローバルIPです
このIPが固定的に割り振られてるかは、別ですけど
固定IPでない人は、このIPが明日になったら変わってるのです(プロバイダによっては変わらないところもあるようです)
プロバイダから固定IPをもらった人は、このIPがずーっと変わりません
グローバルIPもらってなくても、port0決定ではありませんよ
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:24 ID:tDspamb1
>>274
一応念のため、グローバルIPが割り当てられているかどうかを、
プロバイダに聞くと良いよ。すぐに教えてくれるから。

>>285
UPnPって、ソフトもUPnPに対応してないとだめなんじゃなかったっけ?
WinnyはUPnP対応ソフトじゃないから、メッセンジャ入れても意味が無いような。
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:25 ID:MdvDkRsq
>>284
ゴメン、俺
>ゲームやmsnメッセンジャーのファイル交換などは出来ました。

>ゲームやmsnメッセンジャーのファイル交換などは出来ませんでした。
と勝手に読み違えてた…

逝ってきます(鬱
291[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:30 ID:o+MiQkrL
>289
--------------upnp.vbs-------------
Set theNatter = CreateObject("HNetCfg.NATUPnP")

Dim mappingPorts

Set mappingPorts = theNatter.StaticPortMappingCollection
'192.168.0.1を自身のプライベートアドレス
'12345を空けたいポートに
mappingPorts.Add 12345, "TCP", 12345, "192.168.0.1", TRUE, "XXX"
'mappingPorts.Remove 12345, "TCP"

MsgBox("Total number of ports after add is " & mappingPorts.Count)
------------------------------------
これを実行すれば開けられるかもしれない(XP専用)
MSNMessenger6.0はUPnP非対応の環境でもファイル送受信できる予感
292[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:30 ID:0JF/In/0
>>274
ゲームやmsnメッセンジャーのファイル交換などができたって事は
そのポートがあいているってことだから、そのポートをnyの転送ポートに設定しる
293[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:36 ID:cSC4xgNI

MSNメッセンジャーがFW内で動いているなら、それを真似する手もあるというこです。

FWの設定で

許可するアプリ → MSNメッセンジャーの代わりに → Winny
使用するポート → MSNメッセンジャーの使っているポート → Winnyポート

こんな感じでMSNメッセンジャーのルール?のコピーを作ればいいんじゃないの・・・・・・FWのせいなら
294[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:37 ID:cSC4xgNI
MSNメッセンジャー使用ポート
http://k-net.pinky.ne.jp/port.htm
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:39 ID:0JF/In/0
>>293
補足ありがd
296274:03/08/03 00:41 ID:JGQEp8FT
>>283
プロバイダ名は>>279で書いたつもりですが良いでしょうか?
回線種類と言うのも「無線LAN」との表現しか思いつきません。

>>285
zoneさんは全部開いていると思うのですが・・・
シャットダウンしても警告が出ます。

>>288
確認くん行ってきました。今夜の番号をメモって、明日もう一回見ればわかりそうですね。

>>289
このスレを見て、自分であれこれやってみてからプロバイダにメールしてみます。
実際、グローバルIPは割り当てられているのでしょうか・・・。

>>290
まだ逝かないで・・・。検証お願いします。
297[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:46 ID:cSC4xgNI
>>274


           ♪ チャチャチャ ♪
      ∧∧
     (゚ー゚ )
 ((( ;;"~;;;"~゛;;)
  . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ

           ♪ チャチャチャ ♪
      .∧∧
      ( ゚ー゚)
    (;;"~゛;;;~゛;; )))
    . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

             ♪ うーっ ♪
     ..∧∧
     .(.゚ー゚.)
    ;;"~゛;;;"~゛;;
    ミ;,,_,,;ミ;,,_,,;ミ

            ♪ ファイト! ♪
   ,, -,,    ,, -,,
   ;;, ,,ミ∧∧ミ,, ,;;
    "(ヽ ゚ヮ゚ ノ)"
      |  |
     ⊂__⊃
       ) 
298274:03/08/03 00:48 ID:JGQEp8FT
>>292,>>293
msnのポートを使用する方法もあるんですね。勉強になりました。
これでport0が回避出来るなら、ぜひハイ初さんとかにも掲載していただきたい。


299274:03/08/03 00:52 ID:JGQEp8FT
>>297
このAA初めて見ました。今夜中に脱port0を目指します。

関係ないですが、先程からmsnのメッセージ受信音がどこかから聞こえます。
msnのポートの話を聞いて、msnに気持ちが傾いているからその影響の幻聴かも・・・。
それとも単に隣の人がmsnを起動しているからでしょうか・・・。
(今夜は窓を全開にしているため、隣人の電話の声が聞こえました)
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:53 ID:cSC4xgNI
>>274
ここに逝ってポートスキャンしてもらったら

PCセキュリティ診断(ポートスキャンのページ)
http://210.143.99.143/~p-sec/pscan.html
301[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:54 ID:jnRppVEg
nyのポート設定だけするソフト作ればそれなりに需要あると思うんだがなぁ
SafeNyとやらよりこっちのが有用だろ。
302[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:56 ID:jnRppVEg
>>299
それは統合失調症っていう病気だよ
303[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:56 ID:cSC4xgNI
Tips管がROMっている予感(解凍しているかも)
304[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:56 ID:ATo4aGv/
ポート空けるくらいリア厨でもできるだろ。
そんなソフトいらんよ
305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 00:57 ID:cSC4xgNI
>>299

あなたはWinny病に(ry


処方箋を探せ!
306[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:01 ID:0JF/In/0
>>307
sub7をダブルクリックでね
307[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:01 ID:0JF/In/0
>>304の間違い
308[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:04 ID:B3pmm8oA
PORT0脱出できない人には ルーター設定後に リブートして ない人が多い
リブートしてから winny 起動してみ
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:05 ID:cSC4xgNI
>>308
それだ!!
310[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:06 ID:KLBAaYUz
リブートって、人生をデスカ?
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:06 ID:ekurx9Re
1から読んでたのですが、自分はケーブルなのですが

一般向けサービスの場合は、 固定アドレスの割り当てはいたしません。
すべてDHCPによるグローバルアドレスの動的割り当て(自動アサイン)です。 

ってなってるのですがポート空けれるんですか?
今まで固定しかあかんのかなって思ってまして、
読んでるうちに開けれるのかなって思いまして質問してみました。

312[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:08 ID:tDspamb1
>>311
固定でなくても、グローバルIPが割り当てられていれば、OK。
ほとんどの人の環境が、それと同じ環境ですよ。
ポート開放できます、がんばろう。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:09 ID:B94XTOv9
>>311
問題なし
314274:03/08/03 01:10 ID:JGQEp8FT
>>302,305
ベランダに出て確認したところ、やはり隣の部屋でmsnが起動している模様。
病気じゃなくて安心した・・・。


え〜、いまmsnのport番号(ファイル交換用?6891-6990)で実行しましたが、
警告が出ました。
>>300さんの紹介サイトで新しい番号を探すべきですかね・・・。
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:13 ID:jnRppVEg
いまどき真正なプロバイダはほとんどないと思われ
316[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:15 ID:JiwDMIOr
       ____..Winner...       |
     |        | 非Port0 |.      |
     |        | ∧_∧ |      | 駄目ぷ●らイラネ
     |        |( ´∀`)つ ミ    |              {ADSL}
     |        |/
317[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:18 ID:9Q/itBCZ
ポート0なんて簡単にできるだろう?出来ないやつはnyくんな!
318[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:19 ID:ATo4aGv/
>>317
port0を推奨しているようにきこえるが…
319[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:23 ID:9Q/itBCZ
してません。排除
320[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:24 ID:KLBAaYUz
>>318
そう書いてあるよね・・・
321[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:26 ID:XzUMbTjj
>>319
脱出だろ
322[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:27 ID:KAY7/XKG
>>317
ワロタ
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:30 ID:JiwDMIOr
Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ
 <丶`∀´> ( ・∀・) ( ・∀・)( ・∀・) <丶`∀´>
 U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄
        ポート0とチョンの皆さん、 さような?%
324[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:32 ID:JiwDMIOr
Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ  Λ_Λ
 <丶`∀´> ( ・∀・) ( ・∀・)( ・∀・) <丶`∀´>
 U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄U ̄ ̄U ̄
        ポート0とチョンの皆さん、 さような?%
325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:40 ID:o+MiQkrL
基地外はこのスレから巣に か え れ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:42 ID:/H0x80QG
基地外はAAのコピペすら出来ないのか・・・
327[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:49 ID:76L068XJ
初心者の皆さん
ここで固定IPがよいといっているのはルーターをかました場合のことです。
ルーターでバーチャルサーバーなどでポート解放する場合にIPが変動だと困りますから。
IPを自分で決めて固定して、
ルーターの設定でそのIPのwinny使用ポートを開放するのです。
PCのTCP/IP設定でも固定します。

ルーターをかましてなくモデム直つなぎの場合は
「ipアドレスを自動的に取得する」
に設定してします。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:53 ID:cSC4xgNI
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!
>>327
コレ重要だね!!

329[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:55 ID:p8i5/a5N
>>323-324
なるほど、ずれたから貼りなおしたのかw
330311:03/08/03 01:59 ID:ekurx9Re
ポート空けれるんですね。
今からさっそく空けてみます。
ありがとうございましたー
331[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:01 ID:MdvDkRsq
ここから巣立っていく香具師を見てるのは非常に気分が(・∀・)イイ!!
ここで指導している人間は某スレで弾いて喜ぶ連中より遥かに人間的だな。

まぁ卑しい奴らの方がある意味人間的だけどね…(;´Д`)
332偽善者:03/08/03 02:08 ID:cSC4xgNI
>>274

一から冷静になって設定し直してみては?

1. Winnyのフォルダごと削除
2. FWの解除
3. Winny再インストール(Prot0設定なし)
4. 初期ノード貼り付け
5. ダウンリストに適当に『○○○.txt』で予約

「5」まで逝ったら成功ですが・・・・・・重傷?のようですね

おやすみ


   /⌒~~~⌒\        このスレは
 / ( ゜>t=K )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   『 274を応援するスレ』    ┌───────┐
  α___J _J                      (|●        ● |
  / ̄19809\            に          /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                      |  |        |
 |Y  Y       \    変更されました?     \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                    | \1\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧       |     \9\     | (_)
 |       _/)/)/( ゜Д゜)/     (´∀` )   __ n    \8\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \0\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \9 | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
333[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:13 ID:TcoCoZio
無線方式のISPはCATVのプラIPと同じ位ポート0、変に期待をもたせるのは可哀想。
334[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:14 ID:ZcKEqzJ8
最初からマンションに付いてた回線なんだが、port0脱出は無理かい?
335[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:18 ID:76L068XJ
>>330
ポート開けるというのはファイアーウォールなどで閉めているものをそこだけ空けるということです。
で、ファイアーウォールもインストールしていなく、XP標準のファイアーウォールも不使用で
ルーターもつけてない場合は解放も糞も無いです。
自分で設定できる環境上のポートは初めからあいていますから。

その状態でnetstat -nなどでポートチェックしてポートが閉められている場合は
プロバイダー側で閉められているのです。これは開けようがありません。

その場合はプロバイダーによって解放されているポートにwinnyの使用ポートを合わせましょう。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:19 ID:0JF/In/0
8080とか?
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:20 ID:76L068XJ
>>334
メッセが出来るなら
メッセの使用をあきらめて、メッセ使用ポートにwinnyの使用ポートを合わせるとか
338[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:22 ID:OzAnbfNz
>>336
8080でもイイけど、串標準のポートを潰すのはもったいないよ。

ここで、やっていないネトゲのポートとかでイイのでは?

http://k-net.pinky.ne.jp/port.htm
339[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:22 ID:76L068XJ
>>336
システム予約が入っているのはOSと競合するからwinnyから使用できない。

340274:03/08/03 02:23 ID:JGQEp8FT
>>332=>>297

先程も応援ありがとうございました。
あれからいろいろ弄りましたが、まだ脱出できていません。
今友達とメッセで会話していましたが、「これを機にプロバイダを変えてみては?」
とまでいわれました。
確かにもう少し普通の環境に変えれば設定に困らないかも・・・。
でも原因がわからず変えると言うのはなんか嫌です。
>>333のいう通りなら、諦めたいと思います。

しばらくは頑張ってみます。
341[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:27 ID:ZcKEqzJ8
>>337
そうっすか・・・。
どのポートが開いているか分からないの?
342[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:29 ID:76L068XJ
MessengerとかのウインドウズXPのサービスを停止してポートを解放しよう。
http://www.zdnet.co.jp/internet/runner/0307/sp2/part2g.html
343[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:29 ID:76L068XJ
344[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:32 ID:QRrNfxOG
◎他のソフトのポート利用を考えてる方へ。
そのソフトの使うポートを拝借する場合、
そのソフトとnyを同時に使うことは出来ません。
つまり、2つのソフトで同じポートを同時利用は無理です。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:33 ID:OzAnbfNz
>>337
レス読んでないので、見当違いなら無視してね。

単純に空きポートが分からないのなら、「tracert」で経路を確認して、
その後に、片っ端からポートスキャンを掛けるってのは?
346[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:37 ID:76L068XJ
>>345
出来る人ならそれでもいいんじゃん
俺は出来ないけど・・・
そもそも初心者にはポートスキャンなんてなおさらわけわからん地獄にはまるのでは?
347[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:39 ID:OzAnbfNz
>>346
悪用厳禁ね。
どうせ、ググればすぐ出てくるし。

nmap
http://www.insecure.org/

使い方
tracert yahoo.co.jp
348[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:40 ID:ZcKEqzJ8
>>345
>>346のいうとおり、俺には無理です・・・。
2倍金かかることになるけど、潔く他のプロバイダーにします。
ADSLだったらどこがいいですか?
349[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:40 ID:tDspamb1
>>274
もしよかったら
http://www.laceld.com/spill.shtml
ここのREMOTE_HOSTの部分を、一部伏字にしてもいいから、
さらしてくれると、グローバルIPが割り当てられているかどうかが判断できると思う。
350[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:41 ID:OzAnbfNz
nmapは
scanタブでsyn1を選んでね
後はhostに相手のIPを入れるだけ。

351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:43 ID:OzAnbfNz
ポートスキャンだけなら、犯罪ではありません。
それ以上の行為を行うと犯罪です。

気を付けてね
352[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:46 ID:0JF/In/0
ポートスキャンだったらハッカーなりたがり野郎が
よく漏れのPCにしてくるけど
353[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 02:48 ID:OzAnbfNz
>>352
よく居るよね。
俺はハッカーにもクラッカーにも興味ないから。
#ってか正反対の職種だし。

まぁ 使いたくなるお年頃なんだろ。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 03:03 ID:rTdqDo4S
ケーブルなんですが
ttp://www.ccjnet.ne.jp/~ccjnet/service/ryoukin.htm
こういう風に書かれてると救いようないですかね?

まあメッセンジャーでファイル送信できませんから(;´Д`)
355[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 03:06 ID:tDspamb1
>>354
確実に無理ですねえ
356[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 03:26 ID:MdvDkRsq
結構いい値段するんだなぁ
357354:03/08/03 04:20 ID:rTdqDo4S
>355
やっぱりですか。

ちなみに、とりあえずny2入れてみて最初にBBS覗いたら
Port0スレにうちのIP載ってたので何事かと思いますた(;´Д`)

>356
うちの場合、既にケーブルTVが入ってたんで
1からやるよりは安かったです。
TVとあわせて入ってると月料金に割引つきますし。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 06:27 ID:QiMFt+N4
 【OS / CPU / MEMORY】Win2k
 【プロバイダ / 回線 / 速度】ocn/adsl/1,5M
 【ファイヤーウォール】kerio
 【モデムの型番】ATUR32>>34やりますた
 【ルータの型番】ATUR32>>34
 【Winnyのバージョン】5.7
 【その他特記事項】kerioのny詳細設定を全部↓教えてください
プロトコル TCP?UDP?TCPUDP?
方向 IN?OUT?BOTH?
ポートタイプ ANY?自分指定のNY専用ポート?
リモートエンドポイントのアドレスタイプ ANY 自分指定のアドレス?
リモートエンドポイントのポートタイプ ANY?自分指定のNY専用ポート?
359[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 06:28 ID:0JF/In/0
>>358
>【OS / CPU / MEMORY】Win2k

全部書いて
360[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 06:35 ID:ZxLtdT1t
暇だからポトスキャンしてやるぞ
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 06:37 ID:QgczL1yz
>>358
TCP(IN) Local[Winnyで使うポート] Remote[Any address]:[Any port]
TCP(OUT)Local[Any port] Remote[Any address]:[Any port]
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 06:38 ID:ZxLtdT1t
>>358
あのさ、使い方解ってないんじゃ使うな。
外すか、nyやる時は殺せ。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 07:04 ID:QiMFt+N4
>>361
UDPもキボンヌです
364[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 07:36 ID:RXwknqos
◆Winny◇Port0脱出スレッド◇Winny2◆
365[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 09:04 ID:VoPqPLAf
固定IPがいいとか逝ってる奴。macアドレス指定してポートあけるだけだろが
366[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 11:10 ID:QRrNfxOG
>>358
TCP Out LocalAnyport1024-4999 Remote Anyaddress Anyport App winny
TCP In Local使用するport Remote Anyaddress Anyport(1024-4999) App winny
367274:03/08/03 11:11 ID:JGQEp8FT
>>349

昨夜に引き続き、274です。
n66cd-01***.pp**1.odn.ad.jp
こんな感じででました。これでグローバルIPかどうかの判断をお願いします。
368366:03/08/03 11:11 ID:QRrNfxOG
UDPは使わないです。
Kerioは使えないなら、アンインストールして、ノートン先生でも入れてください。
369366:03/08/03 11:13 ID:QRrNfxOG
訂正、Out Local Anyport1024-4999→Out Local Anyport(1024-4999)
カッコ内でも通信できるはず。出来なかったらAnyでお願いします。
370[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 11:34 ID:KAY7/XKG
     |     ☆   。 。           。。             |
      |        。・    ゜ 。.∧ ∧。 ゚    ・ 。           |
――[|◇|].      ★       (^Д^∩                 [|◆|]――
|     i.`i_             ⊂/  ,ノ     ☆           _'. !     |
|       |  \           「 _  |〜        ★    /  |      |
|       \  |   ★      ∪ ヽ, l  ★           .|  /.      |
|           | ̄ ̄\         ∪          / ̄ ̄|.         |
|   ☆     |   ☆ \      | |.           /     |   *     |
|         \      |       ||          |     /  ☆      |
|  /)__∧    \__|.*     || |         |__/    ∧__(\   |
|  | |´∀`)  * Ψ I have escaped from the port 0 !!! Ψ    (・∀・| |   |
|  (    )              | |   *       ★      (    )   |
| / /> >  ☆   ☆       |   *             く く\ \  .|
|(__)(__)     ★        | |  ☆    ★   ☆    (__)(__) .|
 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MXの次はなんなんだ? Part172
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059680075/l50
ルータ別の設定解説
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
ポート開放作業概要
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref060.html
【初心者】Winny 初心者質問スレ Part 2【歓迎】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1058731779/l50
質問テンプレ・関連リンクは>>2-20
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 11:36 ID:cSC4xgNI
>>274
FWを外して
Winnyポートを 80 110 135 のどれかに変更して

PCセキュリティ診断(ポートスキャンのページ)
http://210.143.99.143/~p-sec/pscan.html

↑コノページでポートスキャンしてもらい

変更したWinnyポートが出てきたら、外から接続出来る状態ですので
グローバルIPです・・・・・タブン
と言うことはPort0脱出出来る可能性があります。

イ`
372370:03/08/03 11:37 ID:KAY7/XKG
このスレの>>1のAAを作ってみた
373[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 11:38 ID:cSC4xgNI
>>370
それイイね次の天ぷらなんか(・∀・)イイカモ!
374[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 11:49 ID:76L068XJ
>>365
そんな設定、たいていのルーターには無い
375370(5、6をより見やすく修正):03/08/03 11:57 ID:KAY7/XKG
θθθθθθθここは親切丁寧にポート0脱出を指導するスレですθθθθθθθ

Δ safe nyによるポート0の排除は「匿名な情報発信のツールとしてポト0も通信
  できなければいけない」という47氏の考えに反するものです。
  ポート0を脱出できない方はここで質問し回答をもらってUPもし、
  DLも今以上の速度で行えるようにしましょう。
     ~~~~~~~
Δ 仮性ポート0のか方はPC初心者もしくは「めんどくさがり」が大半です、
  「過去ログ嫁」などは控えてください。
  通りかかった識者の方はできるだけアドバイスしていただきますようお願いします。

ΩΩΩΩΩΩΩΩ脱出者心得ΩΩΩΩΩΩΩΩ

Θageて質問しましょう。
Θテンプレに沿って質問しましょう。
Θ対話形式であせらずに。
Θ質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
Θマルチポストは厳禁です。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:03 ID:VoPqPLAf
>>374
ポート0から脱出するつもりなら静的IPアドレス割り当てられるルータ必須だろ。
今売ってるルータで付いてないの探すほうが難しいわボーケ
377370(7をより見やすく修正):03/08/03 12:04 ID:KAY7/XKG
Θ 仮性ポート0・・・(偽ポート0・・・グローバルIPのくせにport0にしてたり、
            ルータ等を使用してport空けてない救いようのない香具師)

           (似非ポート0・・・わざとポート0にしている死あるのみな香具師)

           (ケチポート0・・・グローバルIPプランがあるくせに
            プライベートIPプランな許せん香具師)

Θ 真性ポート0・・・(仮真性ポート0・・・居住地にグローバルIP提供業者があるくせに
            代えない憎い香具師)
          
           (真真性ポート0・・・ほかに選択肢0のかわいそうな香具師)
378[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:05 ID:KLBAaYUz
>>376
オイオイ、MACアドレスだよ?
379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:06 ID:76L068XJ
ID:VoPqPLAf = ヴァカ

決定!
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:06 ID:4aHTvPkP
固定IPって逆引きできないんじゃなかったっけ?
#IPの固定とは別。
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:08 ID:y1HWAsjR
まぁ大抵MACアドレスの指定は出来るよね。
ルータだもん。
382[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:12 ID:KLBAaYUz
>>380
逆引きができないないわけではなくって、設定の仕方が特殊だから、設定しずらいでし。。
CIDRでクラスCの分割が関係しています。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:12 ID:VoPqPLAf
>>379
私はヴァカらしいが、お聞きしたい。
一体macアドレス設定しないでどうやって静的IPアドレス設定するんだ?
384370:03/08/03 12:12 ID:KAY7/XKG
>>1の質問テンプレは>>3と同じところで。

>>4はそのままで
>>5-6>>375
>>7>>377
>>34-36はそのままで

>>39と併用で使うと効率が良いみたい。

900アタリになったらもう一回これ貼り付けるから。
385[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:15 ID:y1HWAsjR
>>383
データリンク層のフレームをサポートしないルータなんて有り得ないよ。
自動設定になっているのかな?
386[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:15 ID:KLBAaYUz
>>383
なんのために、ARP があるの?
387[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:21 ID:cSC4xgNI
ポートスキャンする前にこのスレを水戸家!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1007136614/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014614044/

388370:03/08/03 12:22 ID:KAY7/XKG
テンプレ1 >>1>>370に変更     
テンプレ2  >>1の質問部分と>>3を含める
テンプレ3 >>4
テンプレ4 >>375
テンプレ5 >>377
テンプレ6 >>34-36
テンプレ7 >>39(番号の変更を忘れずに)

>>39は邪魔が入るから最後で。
連続カキコすまん。
389[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:35 ID:w3hxa0KR
>>388

>>212も入れといた方がいいだろ。
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:37 ID:q10XULLW
>>266
モデム側のルーター機能を使うのなら、ルーター側をブリッジ接続に
しないと絶対に無理だと思う。(できても同じことを二度繰り返すわけで)

もしくは、モデム側のルーター機能を切るか。
普通はルーター側をブリッジ接続にした方が設定が楽だと思うけど。
391[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 12:54 ID:4aHTvPkP
>>390
ぇ、モデムをブリッジじゃないの?
ていうか、モデム側のルーター機能使うの?
ルーターをPCとモデムの間に挟むんだからモデムをブリッジでルータをルータでは?
まぁルータをHUBとして使うのもいいんだけどさ・・・。
ブリッジ機能のついたルータって聞いたことなかった。ごめん

この人のはUPnP対応ルータだからルータ側の機能使うほうが何かと便利だと思うんだけど?
392[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 13:06 ID:q10XULLW
>>391
う、なんか紛らわしいこと書いてしまったかも。
これ、無線LANカードを本体に内蔵すると、無線LANのAPになるやつね。
で、無線LANのAPとして使う場合は、ルーター側をブリッジ接続にするのが簡単。
これなら、単なるHUBとAPという状態になるから、トラブルの切り分けも容易。

逆にモデム側をブリッジにすると、単にモデムだけの機能になるから、うまくいけば
ルーター側の環境の引継ぎは簡単になるかもしれないけど、意外に面倒だった
覚えがあるから、お好みに応じて、という感じだったかと。
393[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 13:47 ID:/wtOHamu
皆様こんにちわ。今日からこちらも拝見させていただきます。

>>370
そーゆーAAがたまに入るとイイですね。ただ「escaped」の
響きが成功っぽくないので、こんなのはいかがでしょう?
「I freed myself from port0」(成功した当人が雄叫びをあげる場合)
「We freed our neighbor from port0」(みんなで助け合って成功した場合)

YES! we've just freed 274 from port0!! yeah
なんて言えるといいんだけど...

あ、それと76L068XJさんは無理しない方がイイかもしれません。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:09 ID:ekurx9Re
【OS / CPU / MEMORY】 XP
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ケーブル
 【ファイヤーウォール】 なし
 【モデムの型番】 ケーブルモデム
 【ルータの型番】 NECWBR75H無線
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】 DHCPによるグローバルアドレスの動的割り当て

昨日からhttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html
を見ながら/¥あqws」
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:12 ID:4aHTvPkP
>>392
>無線LANのAPとして使う場合は
ただ内部にカードを装着するだけとは言え、
わざわざそのような「改造」を行う人がここに来て質問するなんて想定しにくいんでw
>>254さんの場合は果たして無線なのでしょうか?

当方無線は使用したことないんで、よく分からないのでコメントのしようがありませんが m(_ _)m
有線の場合は ルータモデム+HUB より ブリッジモデム+ルータ のほうが
簡単というか普通ではないでしょうか?1.5M程度ではスループットに大きな差が出るとも思いませんが(w
通常ルーターのほうが高機能ですし・・・
396[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:13 ID:MdvDkRsq
>>370
もうおまいさんが次スレたてちまえよ(w

よくわからんが上で話してるのってDHCPサーバが割り当てるプライベートIPをMacアドレスで固定するってことだろ?
俺のだけ固定して家族のは動的割り当てだけど、固定しとくと何かとべんりだよなー
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:24 ID:cSC4xgNI
>394

(゛ `-´)/ どの辺がどのように分からないのかハッキリ書いて下さい!
398394:03/08/03 14:30 ID:ekurx9Re
すいません間違ってレスしてしまいました・・
【OS / CPU / MEMORY】 XP
【プロバイダ / 回線 / 速度】 ケーブル
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】 ケーブルモデム
【ルータの型番】 NECWBR75H無線
【Winnyのバージョン】 1.14
【その他特記事項】 DHCPによるグローバルアドレスの動的割り当て

昨日からhttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router.html
を見ながらポート空けようとしたのですか・・・
そのとおりにしたのですがポート警告がでます。

アドバイスおねがいします。
399[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:35 ID:q10XULLW
>>395
以前、TE-4121 + WLAR-L11G という組み合わせだったから、このときは
単純にTE-4121が普通に動く環境 + 静的NATの追加で、割と簡単だった
記憶があるのね。当然WLAR-L11G側はブリッジにしただけ。(今は両方と
も手元にないから検証できないけど)

これが成功してから、WLAR-L11G側のルーター側でコントロールしようと
したら、なんかあちこち設定を触らないと駄目だった記憶があるんです。
で、順番としては、簡単なほうからと思ったわけですが。
400[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:36 ID:AnM4M17j
>>398
windows側の設定は出来てる?
スタートボタン→コントロールパネル→ネットワーク接続→ローカルエリア接続を右クリックで
プロパティー→全般タブのインターネットプロトコルのプロパティー→全般タブの
「IPアドレスを自動的に取得する」に●いってる?
401[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:40 ID:q10XULLW
>>398
 XP標準のFWを切る。
 有線で接続できる状態なら、有線で作業を行う。
 ルーターに穴を空けたら、ルーターならびにモデムを再起動。
 ポート警告が多発して、Winnyが終了してまう状態ならポートが開いて
 いない。数個なら、申告速度を下げる。
 ケーブルモデム側は設定できないのが普通なので、ルーター側の設定次第。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:40 ID:ekurx9Re
>>400
はい自動取得になってます!
403[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:45 ID:cSC4xgNI
XPのFWを確認して、Winny起動(Port0設定なし)

 ↓(1・2分)

コマンドプロンプトで netstat -n と入力

 ↓


TCP  あなたのIP(例:192.168.1.10):Winnyポート番号  相手のIP:相手のポート番号  ESTABLISHED


このように出たら成功ですが


プロバイダーからグローバルIPもらっている?ケーブルって、、、
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:46 ID:AnM4M17j
>>402
winny側もちゃんと指定したポートでポート開放してあれば開いているはずだけど・・・
もう一度ルーター側を初期設定に戻して一からやってみるべし
なにせ同じルーター使っているわけではありませんのでこれ以上のアドバイスは
致しかねます
405[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:51 ID:ekurx9Re
アドバイスありがとうございますー
もうちょいねばってみます。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 14:55 ID:q10XULLW
>>403
今や、Port0の代名詞だったCATVも、オプションで用意してたり、
そもそもグローバルをくれたりと、決して真性確定という訳ではない。
ネットゲーやらMSメッセンジャーの普及の功罪でしょうね。
407目糞鼻糞:03/08/03 14:56 ID:cVTKUw0i
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40978990

こういう輩が売っているのを見ると腹が立つだけです。
時間も金も惜しみません。はっきりいって消えて下さい。
みなさん買わないようによろしくお願いします。
腹立つのでネタばらし。無料で動画が手に入るとか言う奴もこれ。
WINNY と WINMX
ちょっとしたノウハウを出品してますので良ければご覧下さい。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29715786

今から管理者に通報させて頂きます。
あと、2ch等であなたの悪行は、すべて公開させて頂きます。
警察にも時間のあるときに通報をさせて頂きます。
一刻も早くこいつが捕まることを祈ります。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:03 ID:4aHTvPkP
>>399
えーと、私が言いたいのは>>254さんが
「無線LANカードを本体に内蔵すると、無線LANのAPになるルータ」だからといって
わざわざ「無線LANカードを本体に内蔵して、無線LANのAP」として使っているかどうかです。

このスレに書かれてある内容だけで判断するのもどうかと思いますが、
>>254さんは無線LANを導入していない可能性のほうが高いのでは?
そのような「特殊なこと」をされているならば、特記事項にあるはずでしょう?深読みしすぎでしょうか?
それともあなたは>>254さんですか?(とてもそうは思えませんがw

あなたの意見は無線LANだと断定して物事を進めようとしているだけにしか見えませんが・・・
409[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:21 ID:q10XULLW
>>408
う〜〜ん、かみ合いませんね。無線LANかどうかは、ひとまず置いておいて……

とりあえず、ここまでに分かっている情報としては、前の環境では大丈夫で、
モデムを代えたらアウトだった、ということです。この場合、まずはモデム側
の設定を疑ってみたほうが簡単ではないか、ということです。

そのためには、本当はモデム単体にしてOKかどうかを調べてもらったほうが
問題の切り分けができると思うのですね。で、OKならばそのままルーター側
をブリッジにして駄目なら、ルーター側にも問題あり、ということです。

ここまで成功して、はじめて無線LANなら、という話になるのですが、少し
はしょった表現になったので、ここで行き違いになっていると思うのです。

で、どっちが簡単かということでは、とりあえず問題の切り分けが簡単だとい
うことで、モデム側の設定でカタがつく方法(ルーター側をブリッジ)にする
方を薦めたのですが。モデム側をブリッジにしてしまうと、問題の切り分けが
面倒になる可能性がありますので。

まぁ、次の報告をマターリ待ったほうがよさそうなので、本人が来るまでは
発言を控えます。
410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:25 ID:ekurx9Re
>>403
のようにポートが開いてるか調べたら、
繋がってるぽいんですが、
3分以上繋がっているノードも複数あるんですよー
これって開いてないってことですよね?
411[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:30 ID:AnM4M17j
>>410
一番いいのは
412[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:32 ID:AnM4M17j
御免途中で書き込みボタン押しちゃった
一番いい確認方法はwinny起動させておいて自分のそのポートに串使ってアクセスしてみる
成功すれば文字化けした文字列が出てきて失敗ならページが表示されない
やってみれ
413[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:32 ID:4aHTvPkP
>>409
モデムを代えたらじゃなくて、ルータをつけたらですよ?w
そこで私は、原因は多段ルータだと思い込んだわけで・・・・(汗
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/bridge/about_router_bridge.html
↑のような接続法が理想的なんじゃないかと・・・(汁

いやぁ、ほんと本人いらっしゃらないと机上の空論だらけでどうにもこうにもw
本人来ないかなー(´・ω・`)
414[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:36 ID:AnM4M17j
>>410
あ、やっぱり簡単に調べられる方法としてはnyの掲示板にスレッドを立ててみるのが一番かな
port0なら立てられないから立てられたら確実に開いていることになる
415[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:49 ID:JQTuE7nV
>414
自己スレッドってなるのは開いてない?
416[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 15:55 ID:AnM4M17j
>>415
おめでとう開いています
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:01 ID:76L068XJ
>>383
は?macアドレスの指定なんかする必要ないだろ。
ローカルIPアドレスとmacアドレス混合してないか?
macアドレスの指定はモデムをだますときにしか使わないだろ。
静的アドレス指定するのにどうmacが関係するのか?
今は、自分のPC側のTCP/IP設定が自動取得になっていても
mac指定すれば自動的に固定できるような機能があるかもしれないが、
多くのルーターはそんなものは無いのが普通だよ。

windowsのTCP/IPで任意のローカルIPを指定して
自分が指定した任意のローカルIPを
ルーターのDHCPサーバの範囲から外す要に設定するだけ
これでipは固定できる。

そのあとはバーチャルサーバーで自分のローカルIPを指定して穴開けるポートを指定するだけだろ。
418[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:12 ID:5AYeH1pL
>416
ポート警告で接続停止しちゃったよ
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:14 ID:8aX6qpuK
久しぶりにバージョンアップしたらポートは開いているのに
(確認しました)、どのノードにも接続できなくなりました。
FWの設定かとも思ったんですが、切ってみても接続できません
でした…。ポト0で接続するしかないでしょうか…?
どなたかお答えお願いします。

 【OS / CPU / MEMORY】  256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 おでん、dsl、12メガ
 【ファイヤーウォール】 ノートン2003
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 NEC DR202C
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】
420419:03/08/03 16:16 ID:8aX6qpuK
オエスはME、CPU700です。
書き忘れました。すみません。
421[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:17 ID:76L068XJ
>>420
初期ノードを入れ替えするか

一時間つけっぱなしにしておく
422[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:18 ID:AnM4M17j
>>418
何でだろう??
>>403の方法でも成功したんでしょ?
ためしにny&ノード再インスコでもだめ?(ほとんど関係なさそうだけど
423419:03/08/03 16:22 ID:8aX6qpuK
>>421
一応初期ノードはすべて入れ替えしましたが変わりません。
気になるのがnetstat でnyで指定したポートが表示されない
ことです…。
先ほど30分ばかし繋げたまま放置してnetstat -nをかけま
したが、指定のポートはまったく表示されませんでした。
424[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:30 ID:tDspamb1
>>423
プライベートIPが変わって、ルータの設定が無効になっているのかもしれない。
もう一度IPを確認して、ルータの設定も確認してみて。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:34 ID:dcxJfv2v
>>145
>環境ぐらい書け (゚Д゚#)

高校3年生、親が離婚しました。
辛い環境になりました。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:35 ID:dcxJfv2v
誤爆スマンコ
427[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:37 ID:cSC4xgNI
(・∀・)ニヤニヤ
428[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:44 ID:mffL/JIJ
>>425 強く生`!
429[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 16:56 ID:OF6UoaXA
高校三年生の母親萌え〜
430[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 17:06 ID:76L068XJ
>>423
あ、それポート開いているといいませんよ
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 17:13 ID:w8SjyIsC
 【OS / CPU / MEMORY】 win98 / Pen3 500MHz / 256
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 eAccess / ADSL / 8M
 【ファイヤーウォール】 Zone Alarm
 【ルータの型番】 TE4121C
 【Winnyのバージョン】 ver.1.14
 【その他特記事項】 Winny Tipsなどを参考にやってみたのですがうまくいきませんでした。
netstat -aを入力してみたらwinnyのポート番号である7742が出てきました
なぜかTCP/IPの所に
 TCP/IP (共有) -> MELCO LGY-PCI-TXC Fast Ethernet Adapter
TCP/IP -> 3Com Fast EthernetLink XL 10/100Mb TX Ethernet NIC (3C905B-TX)
TCP/IP -> インターネット接続の共有
 の3つがあり、よく分からないので全部IPを192.168.1.101にしました
 telnet localhost 7742 でホストへの接続が失われましたと出て来ます
 Zone Alarmは切っても繋がらないのでFWのせいでは無いと思います
 どうかよろしくお願いします
432423:03/08/03 17:14 ID:yTz0jXzb
>430
え、そうなんですか…。
一応串を刺してブラウザからやるテストではFWが反応
したので大丈夫かと思ってたんですが…。
DR202Cの方は、設定例をみながらポートマッピングの設定
をしているのですが…(以前はこれで使用できました)
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 17:29 ID:q10XULLW
>>431
実際に使っているNICだけ残して、後は削除する。
もしくは、winipcfg で使っているNIC以外は開放する。
話はそれから。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 17:37 ID:q10XULLW
>>433
あ、間違った。
これ、win98SE以降のインターネット接続の共有ですよね。
この場合、ルーターではないので(このPCがルーター代わりになっている)、
TE-4121側のルーターを切るか(ブリッジ接続にする)か、、ICS(インターネット共有)
を解除しないと駄目かも。

TE-4121の下にHUBぶら下げれば、ICS使わなくてもTE-4121側のルーター機能
でルーターとしても使えるから、話はそれから(PC複数台使っていないのなら、
HUBなしで直結でも可能、当然ICSは切る)
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 17:53 ID:adktJBgY
>>434
レスどうもありがとうございます
一応ICSC2003というものを使ってみたのですが、うまくいっていないのかもしれません
自分はICSの切り方が良く分からないので、よろしければ方法がお教えください

>>追加で
ルーターからHUBを使ってLANケーブルで自パソコンに、WN-B11/AXPを使って三台のパソコンに接続しています
436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:06 ID:adktJBgY
>>434
ICSを切ったら上手くいったみたいです
苦節20時間の苦労がむくわれました
アドバイスどうもありがとうございました
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:09 ID:VoPqPLAf
インターネット対応マンションでポート0なんて理由にならねー!
ポート0の光よりもADSL入れろよ。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:13 ID:Yn/SV16+
普通ポート警告って一つも出ないんですか?
一つだけ出てそれ以外はなんとも無いんです
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:14 ID:KLBAaYUz
>>438
おれもそんな感じ。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:15 ID:tDspamb1
>>438
どーぞ

ポート警告の表示がたまーに出るんですけど、異常?
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/faq/005.htm#a003
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:20 ID:vziyr14U
>>435
 まず、nyをするPCがどれなのかが肝心だと思うのですが。
 ICSになっているのなら、ICSをアン・インストールするのが先。
 そして、モデム→HUBに配線を直して、PCとAPを接続。
 そうすれば、モデムに空けた穴がそのまま使えます。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:22 ID:cSC4xgNI
俺は常に2・3個は出ているぞ!

基本は放置!多少のことは(゚ε゚)キニシナーイ
443[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:26 ID:Yn/SV16+
>>440
ご親切にどうもありがとうございました。
444[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:30 ID:vziyr14U
>>436
とりあえず、オメ。
445[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:44 ID:Yn/SV16+
他のコンピュータがログインしたらポート警告が一気に出始めました(´Д⊂
何故・・・
446[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 18:46 ID:R118qBjv
スピードネットはポト0脱出できますか?
まあ、脱出しても5G制限があるんだが。
447[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 19:00 ID:cSC4xgNI
>>446
グローバルIPを頂けるなら脱出出来ますよ〜

>脱出しても5G制限があるんだが
1月の転送量?
448[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 19:31 ID:wIGczfCK
.>>446
スピードネット(無線)はふつうにポートあけられます。
ただ一月5GB制限は、追加プランで千円払っても10GB制限
にしか上げられないので、秋に予定されている新プラン(5Ghz帯)
に期待して、それまではPort0でお目こぼし願いたい。
あけてたら、一日で制限超えたことがあります。

以上10GBプランでもPort0の漏れからでした。

あ、ちなみにスピードネットのTEPCOひかりには現状でも制限はありません。
449[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 19:46 ID:R118qBjv
>>448
秋に新プランなんてあるんですね。
それに期待してみます。

でも、それにも容量制限があったら・・・。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:06 ID:wIGczfCK
>>449
そのときは...
引っ越すしか....
451[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:14 ID:y8RGtFPG
ポート警告が10個も出てる漏れは異常ですか?
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:16 ID:KLBAaYUz
>>451
たいぶやばいかも
453[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:18 ID:cSC4xgNI
   Λ_Λ    フー     
∫∫( ;゚ー゚)∫∫     異常と言えば異常!
 ̄ ̄U ̄U ̄ ̄ ̄|   切れなきゃ放置又は再起動
________.|
454_:03/08/03 20:19 ID:x8+PGfps
455[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:19 ID:y8RGtFPG
とりあえず、再起動してみます・・・・
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:37 ID:y8RGtFPG
警告が、増えてる・・・
検索リンクが繋がったり切れたり・・・
457[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:40 ID:ZBm/BJov
警告は一つも無いんですが下流には繋がらず常時上流に2つ繋がっています。
これは一応ポートが開いてると思っていいのでしょうか?
458[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:51 ID:0JF/In/0
>>457
回線は何?
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 20:54 ID:y8RGtFPG
くそ・・・
またport0になるのか・・・(´・ω・`)
460311:03/08/03 21:01 ID:ekurx9Re
今さっきポート空けれましたー。
下り2M程度なのでちょとしか変わらなかったけど・・
アドバイスくれたみなさんありがとうございました。

461[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:02 ID:1VkNWPAH
>>460
乙&おめ
462[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:04 ID:/mTDrpw9
>>459
応援しかできないがガンガレ!!
漏れ非ポト0だがSNの悪影響なのかいまいち検索も転送もリンクつながらない・・・
けれどたった一つのポト0だけがUPしてくれてる(´・ω・`)カンシャポ

あと>>460オメデトウ!!
漏れ何もしていないけど。|ω・`)/
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:04 ID:ZBm/BJov
>>458
CATVの10Mだと思います。
464[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:06 ID:y8RGtFPG
>>462
頑張ってみます(´・ω・`)

とりあえず、一通り調べて わかんなかったら質問しますので、よろしくね。
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:09 ID:0JF/In/0
>>463
まあ別に回線は関係ないんだけどね。
ポート0設定にしてなければポートはあいている
466[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:10 ID:AnM4M17j
>>459>>462
ガンガレ(^-^)ノ
取り敢えず漏れはSN使ってないから吸いにこいやщ(゚Д゚щ)
どの道絶対47氏が対策してくれるから大丈夫だよ
まぁport開ける努力も何かの役には立つと思うし応援する!
>>460
おめ乙
467[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:12 ID:ZBm/BJov
>>465
あ、ありがとうございます!少し心配だったもので・・・。
468[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:17 ID:/mTDrpw9
>>464
がんばってください。
応援だけでなく自分もこのスレで手助けすることに決めやした。
|ω・`)/デキルハンイデ・・・・

漏れも非SNなので、ちゅーちゅーしに来てくだされ。

ところで非SNの人もなんか繋がりにくくなってない?
469[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:20 ID:pk16lvml
462
ウチは逆だー
デスラの分際でピカから300-400KBで吸い出してる^_^;
うpも100-120で吸われてるけどね(w
でもSN導入で弾かれてる人たちに繋がってる事にしまつ!
SN絶対反対!!!
守れ真性ポト0郡+ワカラネ?(゚Д゚)?君
470[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 21:22 ID:joaKyhdU
ワカラネ?(゚Д゚)?君はこのスレ見て、早いとこ脱出してほしいが・・・
471[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:05 ID:IUxbhUVf
今までモデム直付けで繋いでて、他人事だと思ってたが
今日ルータ導入したらポート警告くらっちまった…

今はポート空けて動作に問題なくなったんだが
このスレ見てて良かったってホント思ったよ。
472[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:07 ID:tDspamb1
>>471 オメデト
473[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:27 ID:QiMFt+N4
>>361サンクスコ!
>>362サンクスコ!
>>366サンクスコ!
>>369サンクスコ!

>>368
質問!
以前、nyでkerioのUDPを許可しまくってたんですが
何かまずかったんですか?ガクガクブルブル
474[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:28 ID:KLBAaYUz
>>473
UDPは閉じててOKすよ。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:28 ID:5AYeH1pL
 【OS / CPU / MEMORY】 XP Home edition/P4 1.7G/256M
【プロバイダ / 回線 / 速度】 odn(eAccess)/ADSL/8M
 【ファイヤーウォール】 XP標準
 【ルータの型番】 TE4121C
 【Winnyのバージョン】 ver.1.14
 【その他特記事項】 FWはきっていますし、http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
のとおりに設定したんですがダメみたいです。何がダメなのかもわからないです。
設定したあとにリブートもしています。ポート番号がダメなのかとおもい7742も試しました。
Port0はもうイヤぽ
476[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:31 ID:QiMFt+N4
>>474
UDPを許可しまくりだった僕はデータ垂れ流しだったんですか?
477[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:37 ID:SF32sDEa
キャット使ってるんですけど。ポート開放作業やルータ別の設定関係ないんですか?
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:38 ID:KLBAaYUz
>>476
たぶん、ルーターが遮断していてくれたと思いますよ。
479[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:47 ID:2fw0QKWf
>>475
ルータを外してモデム直結ではどうなの?
それでダメならFWが原因だと思うけど。
480[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:51 ID:/mTDrpw9
>>475
ポト0のチェックは外してますよね?
接続ボタン押した後ポート警告が多発するんでしょうか?

とりあえずルータ外してためしてみては?
それでOKならルータの設定が間違ってるし、
それでもだめならnyかルータか、または両方が設定間違ってるということがわかりますし。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:53 ID:uBVw57hO
最近Winny2を起動して10分位放置しておくとPCが固まるのですが、
同様の現象が起こった人はいませんか?
環境はYahoo!BBで、IO-DATAの無線LAN環境です。
482[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:55 ID:tDspamb1
>>481
おそらくNICかOSかメモリが原因。OSは何?
あとは、
・申告速度を低めに申告する
・仮想キー最大個数を低く設定する
・無視リストに登録している数を減らす
あたりで対策。
483475:03/08/03 23:57 ID:PSN1EssG
>479
直結ってどうやるんですか?
電話線からでてる線をPCに直接さすんですか?
電話ひいてないんですけど可能なんでしょうか?

>480
Port0ははずしています。
だいたい30分すぎたころにポート警告が溢れて切断されます。
484[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:58 ID:76L068XJ
>>475
その人の環境によりただその通りにしてもだめなケースはいくらでもあります。
それにtipsのページは間違いが多いです。
こちらのページを参考にしましょう。
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref060.html

485[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 23:59 ID:uBVw57hO
>482
WinXPHomeです。
最近無線LANに変えて速度遅くなったから、
申告速度の部分かな。
486480:03/08/03 23:59 ID:/mTDrpw9
修正です。
>>480
「それでもだめならnyかルータか、または両方が設定間違ってるということがわかりますし。」

「それでもだめならnyか、または両方が設定間違ってるということがわかりますし。」
487[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:05 ID:RXnmmrj+
来週からYahooBBになるんで下調べしてたんですが
>>1にあるルータ別の設定解説
http://www.nan.sakura.ne.jp/winny/use/router2.htm
を見ると

YahooBB その他のモデム
おそらくポートの設定は必要ありません。

と書いてあるんですが、これって何も設定しなくても
ポート空いてるってことですよね?
セキュリティ大丈夫なんですか?
488[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:05 ID:3Zztz3+d
>>483
モデムとルーターの違いがわかりますか?

>>479の内容は
モデム − ルーター − PC
となっているのを

モデム − pc
にしなさいということです。

まず自分の環境を正確に把握しましょう。
自分がつないでいるのはモデムなのか、それともルーターなのか
あるいは無線などの子機なのかマンションなどで提供されるLAN端子につないでいるのか

489475:03/08/04 00:05 ID:zXI2ghkF
>484
Tipsとハイ初は書いてあることは一緒なんですが唯一ちがうのがIPを固定するときの
プライベートアドレスの番号なんです。192.168.1.2を使ってるんですがこれがダメなことなんてあるんでしょうか?
490[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:06 ID:BuPfF3t6
491480:03/08/04 00:08 ID:MnF+XSOM
>>483
いま調べてみたら「TE4121C」ってルータ内蔵のモデムなんですね。
プライベートIPアドレスが違うということなので、
モデムのNATアドレス変換のとこも自分のプライベートIPアドレスにしてます?
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:08 ID:3Zztz3+d
>>487
モデム自体はあいています。
493[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:10 ID:RIpL1i71
>>489
他のPCと重なってなければ大丈夫だけど、他の番号も試してみては?
494[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:11 ID:3Zztz3+d
>>489
自分のpcにあわせてください。

tcp/ip設定でどう設定したのか
495[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:12 ID:RIpL1i71
>>487
モデム単体では、ポートを閉じたりなどの、いわゆるセキュリティと呼ばれる機能は無い。
もし不安なんだったら、ウィルスバスターやノートンなどのファイアウォールソフトの導入を。
496475:03/08/04 00:19 ID:zXI2ghkF
ttp://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up18192.gif
こんな感じに設定しています。

>493
PCは一台だけです。
>494
192.168.1.2です。
497[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:23 ID:rHGk6ea6
>>489
ハイ初信用したほうがいいよ。
ハイ初管さんは、DHCPのIP割り当てまで考えて
IPアドレス書いてるから。
498475:03/08/04 00:25 ID:zXI2ghkF
>497
試してみます。
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:27 ID:3Zztz3+d
500[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:35 ID:oydTDOmc
アタイこそが500げと
501480:03/08/04 00:37 ID:MnF+XSOM
>>496
一応問題なさそうですけど、なんででしょう?

念のためにコマンドプロンプト(すべてのプログラム->アクセサリの中にあります)を起動させて、
「ipconfig」を打ってEnterを押して(「」で囲まれた中の文字です)
自分のIP Addressが「192.168.1.2」になってるか確認をしてみては?
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 00:41 ID:UMpV/Bjw
>>475
俺はTE4521Cなので、大体そのモデムは分かるんだが
未だに手助けは必要?
503475:03/08/04 00:54 ID:atUkjuTi
>501
でるのはやっぱり192.168.1.2なんですよね。

>502
お願いします。
504502:03/08/04 01:05 ID:UMpV/Bjw
うぃ。
取り敢えず、俺の設定を書くから、参考にして見て。
仮にwinnyを使うパソコンのローカルIPを192.168.1.2と固定した場合。
winnyの使用ポートは仮定12345(実際には使わないで)とする。
基本設定だが、
動作モード NATルータ
DHCPサーバ 使わない。(ローカルIPは固定してるから)
で、オプション設定の
NATアドレス変換設定だが、
優先度 適当に
接続先の名称 適当なのを選ぶ。
LAN側IPアドレス 192.168.1.2
ADSL側IPアドレス 自ADSL側アドレス
プロトコル TCP
ポート番号 12345
で設定して。
これでOKかな。
だめだったら、報告して。
各用語は微妙に違うかもしれないから、自分である程度判断よろ
505475:03/08/04 01:06 ID:atUkjuTi
>502
ありがとうございます。
今から試してみます。
506475:03/08/04 01:18 ID:iirxqbpe
>502
ダメです。。。
基本設定のLAN側IPアドレスは192.168.1.1でしょうか?
あとIPフィルタの設定はいらないんですか?
507[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 01:33 ID:eE/wanST
 【OS /Windows XP Home CPU /AthronXP 2500+ MEMORY/1024M】
 【プロバイダ /OCN 回線 /ADSL(ACCA) 速度8M】
 【ファイヤーウォール】Zone Alarm
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】 FLASHWAVE2040 M1(富士通製)
 【Winnyのバージョン】 1,14
 【その他特記事項】 ルータの設定はWinnyハイパー初心者講座に書いてある通りに設定しましたし、
 XPのFWは切ってます。Zone Alarmの設定もMediumにしています。
 
 かれこれ半月ほど悩んでます。
508502:03/08/04 01:33 ID:sJ6DQ5gY
GAPNATを試したので、ID変わってるけど気にしないで。
>>475
え〜と、基本設定を全部さらすけど、
設定の名称 ISP001
動作モード NATルータ
LAN側IPアドレス/マスク長 192.168.1.1/24
LAN側proxyARP 使用しない
LAN側RIP設定 ルーティング情報の送受信を行わない
LAN動作モード 全二重(パソコンの設定とあわしてるだけで、オートでも問題は多分無い)
DHCPサーバ 使用しない
このしたは関係ないだろ。
ISPが違うから、設定は違うところもあるとは思うけど、ルータの動作には関係ないからな。多分
IPフィルタだけど、俺は特に設定してない。
設定してあるやつは全部非通過のフィルタだし。
ルータのログは見た?
ルータできってたら、セキュリティログに出てくるよ
宛先アドレス/12345 廃棄[NAT]
って出てくればルータの設定ミスだと思うけど。
つながらないって状態は、ポート警告出されまくる状態?
.txtをダウンリストに登録しても、何もおちないような状態?
少しでも何かが落ちれば、つながってるんだけど
509[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 01:37 ID:RIpL1i71
>>507
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
とりあえず、ここで確認してみて、ポート開放できてないのであれば、
ルータかZoneが原因ではないかと。
510[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 01:39 ID:sJ6DQ5gY
>>475
コマンドプロンプトでipconfigって打ってみて。
ルータを使ってるなら、大して被害は無いから。
511475:03/08/04 01:40 ID:56mH4PP2
>502
落とせることは落とせます。
ためしに適当なTxtファイルはをDLしたら落とせました。
でも、30分ほどするとポート警告ですぎで切断されます。
ルータのログは切断されたときにでるんですか?
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 01:42 ID:f9W2umWH
貯めにためた盗撮もの30Gほど流したいんですが
XPのあれは切るとして、ノートン2003のポート解除がわからんです。
ポート開放確認方法もわからんです。
おしえてください。
513502:03/08/04 01:43 ID:sJ6DQ5gY
>>475
え〜と、
前に切れたログが残ってるんじゃない?
見てみれば?
514[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 01:45 ID:RIpL1i71
>>512
ノートンは、
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/faq/007.htm#a003
ここの開放手順でいけない?

ポート開放の確認は、こちらを。
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
515475:03/08/04 01:49 ID:fX4gN2N3
>502
機器状態・ログってところをみても特にそういったものはありませんでした。
プロバイダ変えたらいけますかね?
516502:03/08/04 01:54 ID:sJ6DQ5gY
>>475
違うってセキュリティログだって。
517475:03/08/04 01:56 ID:fX4gN2N3
>502
どうやってみるんですか?
518[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:01 ID:f9W2umWH
>>514
下流に繋がってたら委員ですよね?
とりあえずポート警告が5個出てますが接続が維持してるのでこれで様子見します。
ありがと。
519475:03/08/04 02:03 ID:fX4gN2N3
長いことありがとうございました。
脱出はできませんでしたがここまでつきあってもらえて感無量です。
明日も早いのでもう床につきます。
おやすみなさい。
520502:03/08/04 02:04 ID:sJ6DQ5gY
>>475
こっちには機器状態・ログの真下にあるんだけど、

受信時間 送信元IPアドレス/ポート 宛先アドレス/ポート プロトコル アクション
2003/08/04 01:46:21 ※.※.※.※ / 2531 ※.※.※.※ / 445 TCP 廃棄[IPフィルタ]
2003/08/04 01:16:05 ※.※.※.※ / 17539 ※.※.※.※ / 1414 TCP 廃棄[NAT]
こんなのがたくさん並んでるんだけど
2003/08/04 01:15:50 ※.※.※.※ / 1288 ※.※.※.※ / 12345 TCP   廃棄[NAT]
見たいのがあったら、ルータが蹴ってる。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:06 ID:sJ6DQ5gY
一分差か。
俺のパソコンがブルーバックしたのが、勝負の決め手だったな。
522475:03/08/04 02:14 ID:fX4gN2N3
>502
悔しくて寝れません。
こっちには機器状態のしたには統計情報、ルーティングテーブル、NATテーブルです。
バージョンが違うのでしょうか?バージョンは
MegaBit Gear TE4121C
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.06 (Tue Dec 4 09:31:40 JST 2001)
Boot ROM Version: 01.06 (Tue Dec 4 09:32:33 JST 2001)
DSP Firmware Version: 17.10
です。
523502:03/08/04 02:16 ID:sJ6DQ5gY
>>475
>>502参照
TE4521C ADSL12Mに変える前はもっと古い型だった。
524475:03/08/04 02:22 ID:fX4gN2N3
ソフトのバージョンですよ?
525[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:22 ID:YquArDWy
ㄜぁ、寝る。
526[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:27 ID:sJ6DQ5gY
>>475
http://192.168.1.1/cgi-bin/debugcmd.cgi?cmd=menu
デバッグメニューがでるっぽいから見てみて。
うかつに設定をいじったりするとやばいかも
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:28 ID:sJ6DQ5gY
機種が違うから中身も違うわけだけど
MegaBit Gear TE4521C
Hardware Revision: 0000
Software Version: 01.05 (Thu Feb 6 17:38:34 JST 2003)
Boot ROM Version: 01.11 (Tue Oct 15 11:02:28 JST 2002)
DSP Firmware Version: 1.12
MAC Address: 00:00:5F:28:DA:31
です。
528[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:31 ID:zJF0iBiK
ポート警告がでます。
ノーdのファイアウォールの設定をおしえてくれませぬか?
529[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:32 ID:sJ6DQ5gY
>>475
ごめん。デバッグ画面にもしかしたらと思ったけど、
さっぱっりだった。
その代わりといっては何だけど、
モデムのソフトのバージョンが古いよ。
530[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:33 ID:RIpL1i71
>>528
ノートンは、 ここ
ttp://www.nan.sakura.ne.jp/winny/faq/007.htm#a003

ポート開放の確認は、こちらを。
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref048.html
531[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:33 ID:BuPfF3t6
ここら辺のページにマニュアルがあった。
http://www.eaccess.net/support/support_info/modem/index.html
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:38 ID:zJF0iBiK
>>530
リンク先にある解説に
「ファイアウォール→インターネットアクセス制御→設定の、アプリ毎の設定(Winny追加)」
ってあるんですが、これの最初の”ファイアウォール”はどうやって開くのですか?
533[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:40 ID:BuPfF3t6
>>532
[スタート]-[プログラム]-[Norton ...]
のとこらへんのプログラムを起動すればよいと思うよ。
534[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:44 ID:zJF0iBiK
>>533
すみません。どこにもみあたりませぬ。
ノーdを起動するんですか?
535[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:47 ID:BuPfF3t6
>>534
Norton Internet Security とかいうやつだと思います。
536[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:52 ID:zJF0iBiK
>>535
PCがおかしいのかな?みあたりません。
すいません。もっかいさがしてみます
537[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:54 ID:asMAtQNV
ttp://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
でテストしてみたら
this means, that we even did not receive a
RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall
って出たんですけどどういう事ですかね?
ステルスファイアウォール?
538[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 02:58 ID:J6KTW0q/
>>537
ファイアーウォールか何かがポート塞いでるっぽ

開いてたら
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
のはず
539[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 03:05 ID:+umsbE8X
>>475
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009789508/
を参考にすると良いかも。
質問するときは、nyのことは避けた方がいいです。
540[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 03:14 ID:asMAtQNV
>>538
サンクス
541507:03/08/04 03:16 ID:Barpa1zb
>>509
Zoneを切ったり、ルータタイプのモデムをブリッジモードにしたのですが、未だに開放できません。
ほかに心当たりもありませんし・・・。
542[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 03:57 ID:vyDHazfT
あの・・ファイアウォールをはずすと危険ではないのですか?
543[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 03:58 ID:BuPfF3t6
>>542
XPのファイアウォールのことですか?
もし、ルーターを使っているならば、そんなに心配することもないと思います。
544[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 04:02 ID:vyDHazfT
>>543
えっと、ネットワークのファイアウォールです。モデムなんですけど
そんなに心配ではないですか?
545[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 04:04 ID:HYmDj95+
ポト0脱出成功のヨカーン……!!
546[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 04:06 ID:BuPfF3t6
>>544
ルーター使っていない場合は、ファイアーウォールがあった方がいいと思います。
542さんのモデムに、ルーター機能がついていたら、そんなに心配することもないと
思いますが、ついていない場合は、ファイアーウォールをはずすのは、
やめたほうがいいかもしれません。
547[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 04:42 ID:vl3R0A2D
今更ですが419です。
あれから試行錯誤しても結局繋がらず、1.14じゃなく2を
使用してみたところあっさりと繋がりました。ただ自分のPCの
スペックが低いので再度チャレンジしたところ、今度は何故か1.14も
あっさりと繋がりました。

手順としてはこんな感じです。同じところで断念している方に少し
でも参考になればいいですが。

2をテスト使用(FWは切)→動作確認後、念のためネットワーク、ノートンの
設定見直し、ノードテキスト再ダウン→1.14起動→(゚д゚)ウマー!

助言してくれた方々ありがとうございました。
548[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 05:17 ID:BdR8TEVP
【プロバ】starcat【規制情報】
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059890719/l50

次はOCN wakwak plala by★秋水
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/operate/1059709106/134-142n

2ちゃんねるのTOPが変わりますた
http://www.2ch.net/


だとさ。ぷらら厨がいなくなてスキーリするね。
549[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 06:27 ID:OvOVcIps
別に送る気なければ、キャッシュをどんどん捨てればいいんだから……
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 09:51 ID:atHhXg1S
ハイ初とかをじっくり読めば大抵のやつが自力で
ポート開放できると思うが、

このスレに質問してPort0脱出できたと思われる奴、現在8人。
551[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 10:03 ID:cwU2C3jA
危ないっ 危うくぷららと契約するとこだった〜
ひ〜 ここ見ててよかった〜…。
552[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 10:50 ID:C0MQ5/Jl
>>551
どの道ぷららからは早めに足洗った方がいいと思うよ
553[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 12:06 ID:amENCK2s
 【OS / CPU / MEMORY】 Me ペン3800MHz 256M
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 Biglobe 1.5M
 【ファイヤーウォール】 ノートン
 【モデムの型番】 ADSLモデムーSU
 【ルータの型番】 ELECOM Laneed LD-WBBR/B
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】 ノートンはOKだと思うんですがルーターの設定が全然
 分かりません。詳しい人教えて下さい。御願いします。
554[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 12:21 ID:H8eg7ppY
555553:03/08/04 12:29 ID:amENCK2s
>>34-36にのってないのよ(つ∀;)
556[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 12:35 ID:u9A2SFZ/
 【OS / CPU / MEMORY】98SE PV600MHz 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】OCN フレッツADSLモア 12M
 【ファイヤーウォール】なし
 【モデムの型番】NTT ADSLモデム-MVU
 【ルータの型番】ELECOM Laneed LD-LPCI/TX PCI Fast Ethernet Adapter
 【Winnyのバージョン】5.7β
 【その他特記事項】ファイアーウォールは未導入のためそれに関しては問題は無いと思います。
モデムMVUを調べてみたところ、ルータ型では無くブリッジ型と言われたのですが…?
どうか分かる方、ポート解放の方法を教えてください。お願いします。
557[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 12:35 ID:u9A2SFZ/
ageてしまいますた…スマソ。
558[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 12:37 ID:gias0XvB
559558:03/08/04 12:49 ID:gias0XvB
>>553
マニュアルP.52 バーチャルサーバ設定で
WAN側                              LAN側
有効 TCP モデムのグローバルIP Winnyのポート PCのローカルIP Winnyのポート

>>556
モデムの型番あってる?検索しても無いよ
560556:03/08/04 12:58 ID:u9A2SFZ/
すみません。ADSLモデムMNUでした…。
561[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:01 ID:722shI30
>>556
ELECOM Laneed LD-LPCI/TX PCI Fast Ethernet Adapter

これはLANカードじゃないの?
562[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:03 ID:gy9MzZuA
>>556
モデム直結ですでにポート全開放状態説!
563[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:05 ID:gias0XvB
ルータ・FW無し・・・ポート丸見え・・・セキュリティ0・・・
564556:03/08/04 13:06 ID:u9A2SFZ/
あ、そうかもしれません。
565553:03/08/04 13:13 ID:bNqZpoBf
グローバルIPってWANIPのことですか?
566556:03/08/04 13:14 ID:u9A2SFZ/
でも、何故かポート警告が20以上出てしまうのですが…初心者スレ逝ってきます。
お手数かけてすいませんでした。
567[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:18 ID:BuPfF3t6
>>556
ノートンとかいれてない?
568[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:23 ID:722shI30
>>553
そうです。
569[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:36 ID:cxX21PuV
>>556
モデム直結なら、FWソフトでやればいいのでは?
570553:03/08/04 13:37 ID:u1PnKJr4
>>553です
やべー もしかしてポート開けちゃったぽい
親切に教えてくれた人Thx
571553:03/08/04 13:41 ID:u1PnKJr4
ポート警告がでなくなったらOKですか?
572[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:43 ID:BuPfF3t6
>>571
そうです。あと、転送リンク(下流)の接続ができたらカンペキ。
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 13:49 ID:XniDaprV
やっと俺にも手伝えるときが来たようだな。
>>475
俺も同じTE4121Cなのでアドバイスします。
基本的にはハイ初(http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router03_01.html)に書いてあるとおりにします。
[IPアドレス]と[デフォルト ゲートウェイ]はipconfigで調べて出てきたのを入力してください。
[優先DNSサーバー]はルーター設定画面にある 「機器状態・ログ」の所のDNS Serverの欄に書いてあるのを入力する。

後はハイ初に書いてあるとおりにやればいいのですが、
開かなかった場合(俺はこれだけでは開かなかった)は、パスワードをuserにして入る方の設定ページの
NATルータ簡単設定(最初に出てくる)の 「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」 のチェックをはずしてみてください。
これで出来るようになるはずです。
なお、「外部装置から開始されるTCPセッションを遮断」のチェックを外すとNAT変換の設定がリセットされるので、
もう一回ポートを開けてください。


574553:03/08/04 13:49 ID:u1PnKJr4
検索リンク(上流・下流)
転送リンク(上流)は出てくるんですが
転送リンク(下流)に繋がらない(つ∀;)
まだなんかやることあるんですが?
575[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 14:05 ID:BuPfF3t6
>>574
あ、ごめんぽ。たぶん、それでOKです。
転送リンク(下流)は、ファイルUPしたときに表示されます。
キャッシュをいっぱい持ってれば、そのうち、表示されますです。
576[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 14:06 ID:i0f7NYSw
iptables,ipfw,ipfilter(ipnat) の設定もお願い。
577[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 14:10 ID:cxX21PuV
>>576
FreeBSD,Linux?
使えるようになったん?
578553:03/08/04 14:13 ID:u1PnKJr4
転送リンク(下流)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ID:BuPfF3t6さん親切に教えてくれてありがとm(_ _)m
これで快適な共有生活がおくれます
579[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 14:18 ID:BuPfF3t6
>>578
(・∀・)ヤッタネ!オメデトウ〜
580[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 17:14 ID:i0f7NYSw
>>577
使うだけなら 5 年前から使ってるw フィルタリングの設定メンドイんじゃヽ(`Д´)ノ
てか、なんでポートフォワードがうまくいかないんだ……鬱氏_| ̄|○
581274:03/08/04 17:29 ID:R0XSOtOr
今更ですが>>274です
あれから色々試しました。まずポートスキャンして8080が開いているのをハケーン。
>>338のサイトのポート番号も一通り試しましたが、8080が一番調子いい。
8080にして、ポート警告が出なくなった(時々出ているときもある)のと、
平均速度がport0時の20〜40k/sから100k/sに変わりました。

しかしながら、http://roikix.tripod.co.jp/winny/ref020.html のコマンドプロンプトを
実行しましたところ「ポートが開いた」という動作は確認できませんでした。
このスレの新しい書き込みを参照しながら、またいろいろ弄ってみます。
とりあえずこのスレにお世話になったのでお礼カキコ。皆さんありがとうございました。
582[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 18:15 ID:DL9K1W9V
583[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 18:20 ID:gy9MzZuA
>>582
生活 [クレジット] “また騙されたっていいじゃないか!”
584[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 19:28 ID:GGluDToZ
>>274
http://localhost:BBSポート/


コレをアドレスバーに入力してみそ
BBSが出てきたらポートは間違いなく開いていますよ〜(タブン)
585[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 19:31 ID:GGluDToZ
>>584

コレは netstat -n の代わりにもなるからね

ポート解放の確認あれこれでした。
586[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/04 20:04 ID:gias0XvB
localhostだから閉じててもBBS見えると思うんだが・・・
587584:03/08/04 20:23 ID:GGluDToZ
ヽ(`Д´)ノウワーン
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 20:24 ID:R7P5/7e/
localhostでBBSが見えたところでポートは開いていないし
そもそもBBSポートを開くのは推奨されていないはずだが・・・
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 20:28 ID:GGluDToZ
やっぱり手っ取り早いのは、ポートスキャンか?
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 20:45 ID:GGluDToZ
ポートスキャンのページ その2?
591[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 20:46 ID:C0MQ5/Jl
確認はnyのBBSにスレッド立ててみればわかるって
port0じゃスレ立てられないから立ったら開いてるの確実
592[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 20:49 ID:mc+6XgoQ
ルータがNTT-MEの「MN128-SOHO-PAL B&I」なのですが、
テンプレのハイ初には説明が見当たらなかったので、
Tipsの方で「NTT-ME MN128 Slotin」のやり方に沿ってやってみたのですが、なかなか上手くいきません。
Slotinのやり方は「SOHO-PAL B&I」に応用が利くのでしょうか?
593[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 21:27 ID:GGluDToZ
やってみたらいいんじゃないの
ガソバレ

てゆうか・・・・・NTTのってひどいね
機種によって設定がバラバラ?
594[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 21:29 ID:o7Qw2w+g
port開放できてなくてもスレは立つから勘違いしないように
595254:03/08/04 21:31 ID:zjx1eQ0J
かなりレスが遅れましたがこんばんわ。
あれからATUR32Jをブリッジ設定にしてネット環境復活させるのに四苦八苦してましたw
で、ハイ初の開放手順を参考にまずIPアドレスを固定して
BroadStationの設定変更してみました。
…winny起動して今5分くらいですが今のところポート警告出ていません。
成功したのかよくわかりませんがしばらくこれで様子見てみます。
このスレのみなさん、特に>>270さん、どうもありがとうございました。
596[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 21:41 ID:GjZBFOPC
【OS / CPU / MEMORY】 Win2000 P3×2 512MB
【プロバイダ / 回線 / 速度】  asahi net VDSL (マンションタイプっていうやつかな?)
【ファイヤーウォール】 なし
【モデムの型番】 VH-50UE
【ルータの型番】 BRL-04FMX
【Winnyのバージョン】2.0β5.7
 
IPは固定しました。Ba8000ProのOEMだというので8000Proの設定を参考にしてポートを開けましたが
Port0から脱出できません。

通常のインターネットには問題なく接続できています。

netstat で 共有、BBSのポートのステータスは共に LISTENING です。

うまく開いてません。どなたかアドバイスをお願いします。
597270:03/08/04 21:41 ID:4VuOI4rp
>>595
いやぁ、(ちゃんとできたみたいで)よかったよかった。
なかなか出てこないからやっぱモードいじったせいであぼ〜んしてるのかと思ってたよ(´・ω・`)
そしたら案の定・・・ m(_ _)mスンマヘン
説明不足だった予感です(´・ω・`)

また警告出たらオイデオイデ "ヘ(´・∀・` )
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 21:46 ID:4VuOI4rp
>>596
VDSLじゃぁ無理と思われ・・・
こちらへどうぞ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059488735/31-


#向こうもtenpureつくったほうがいいかな(´・ω・`)?
599596:03/08/04 22:14 ID:GjZBFOPC
>>598
レスどうもありがとう。
なんか導入前から妙なシステムだなあと思ってたが真性かよー(藁)
組合の決定だからもうだめだな。しゃあない。ADSLにもどすか。
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 22:15 ID:sSenN1wR
【OS / CPU / MEMORY】Win98se 1ghz 512mb
 【プロバイダ / 回線 / 速度】kojima 1.5m 818k
 【ファイヤーウォール】なし 
 【モデムの型番】TE4121C
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】1.14
 【その他特記事項】IPを192.168.1.101にしようとすると他の機器とバッティングするみたい


DNSサーバーを自動にしてるんですがこれはport0と関係しているんでしょうか
使ってって問題がない(ややブラウジングが遅く感じるくらい)のですが
いいんでしょうか?
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 22:55 ID:F246dVjn
関係無いと思われ
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 22:57 ID:3rf8j0qY
光マンションなのですがPort0脱出は無理でしょうか?
WindowsMessengerでファイル送信ができなかったです(´・ω・`)
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 22:57 ID:GGluDToZ
>>600
winipcfg やってみた?それが192.168.1.101なの?

基本的にはルーターなしの時はIPはいりませんよ〜
>>327参照



DNSをはあまり必要ないと思うが・・・・どうしても知りたいのならば

このページと DNSサーバの取得
http://homepage2.nifty.com/spw/tips/DnsServer.html

この C++Builder5 基本ランタイムパッケージ  をDLして(インストールはINFで)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se156538.html

して DNSサーバの取得 を実行すればDNSを取得出来ます



長々とカキコしましたがIPの固定はいりませんよ
要するにPort0設定はいりませんよ
604[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/04 23:02 ID:gias0XvB
>>600
マニュアルに
> 割り当てIPアドレス個数・・・・16コ
ってあるから192.168.1.101は無理っぽ
605[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:04 ID:F246dVjn
>>600
動作モードは「NATルータ」モードなんでそ?
ISPから「自動(IP over PPP over ATM使用時のみ)」に設定する様に指定されてるの?
606600:03/08/04 23:05 ID:sSenN1wR
いやルータの欄が空白なのは
TE4121Cがモデム付ルータだからです

以前はPppoe接続をやっていたのですが
ファイアウォールの設定が不便だったので
>573さんの設定を参考にPppoaに戻したのです
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:05 ID:GGluDToZ
>>600
>>604の言いたいことは192.168.1.2〜192.168.1.16までと言うことです

>>602
光マンションの全部が真性ではありません・・・・・?

ファイル送信(だけなら)はポートを用意する必要ないとおもうよ

正解は
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:06 ID:F246dVjn
>>604
割り当て先頭アドレスを192.168.1.100にしてるってことなんじゃ?
609600:03/08/04 23:07 ID:sSenN1wR
あと192.168.1.2でも同様の現象が起こりました
今はIPの自動取得に設定しています
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:12 ID:3rf8j0qY
>>607
>ファイル送信(だけなら)はポートを用意する必要ないとおもうよ
はどういう意味なのですか?すみませんわからないです。
Port0脱出できるのでしょうか?
611604:03/08/04 23:12 ID:gias0XvB
PC1台なら、自動取得でそのアドレスでNATアドレス変換すればいいはず。
612600:03/08/04 23:20 ID:sSenN1wR
そうなんですか
では気にすることはないということですね

有難うございます
613475:03/08/04 23:36 ID:MvchwSfl
ODNはPAP認証なので「外部から開始される〜」の欄がいじれないことが判明しました。
お付き合いしてくださった方々どうもありがとうございました。
プロバ変えるときにまた挑戦してみます。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:38 ID:UuDjZL9R
にっげろー!!
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }
         ヽ.     ゙<‐y′   /
      (ヽ、__,.ゝ、_  ~  ___,ノ ,-、
      )           ノ/`'ー-' <
    r'/,   _..   //  l、、、ヽ_)
      ゝ(_/_ノ´ /ヽ_ノ/  __,l ヽ)_)‐'
         {` ーニ[二]‐ク′
           〉   /  /_
         /   ´ ̄`ヽ  )
          (____ノ--'

615607:03/08/04 23:41 ID:GGluDToZ
>>610
詳しくは分かりませんが送信するだけならポートは

1024-5000

の範囲(http?)で送信するはずです・・・・ポートを開かなくてもIEでネットが出来ると同じ意味(かな?)


受信が出来るのなら、間違いなく?Port0は回避出来ます!?
友達からファイルの受信が出来るかどうか試して下さいな


(ご参考に)
Windows/MSN メッセンジャー受信時?使用ポート
http://k-net.pinky.ne.jp/port.htm






>>614
誰から?
616[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/04 23:44 ID:gias0XvB
>>615
ポート番号とプロトコル(http等)は関係ないよ・・・

IE等でポート開かなくても見れるのは、こちらからコネクション張るから。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/04 23:47 ID:4VuOI4rp
>>615
Winメセなら6891-6900が開いてないと無理だと思うが。
ポートが問題になるのは主に送信の時。
たまに相性で送信できないときもあるけど・・
それとメセはポート開放していてもNAT下じゃ送信できなかったり不具合だらけ(DLLでできるようになるけど
MSN6.0は色々変わったみたいでわからん

嘘はイクナイ
618615:03/08/04 23:48 ID:GGluDToZ
>>616
なるほど!_〆(。。)カキカキコレクションメモメモ
619615:03/08/04 23:50 ID:GGluDToZ
>>617
なるほど!_〆(。。)カキカキIRCとは違う?メモメモ
620602:03/08/05 00:17 ID:t5lL+E33
ポート変えてもLISTENINGの表示が出るみたいだし
ポート警告も出るのでダメみたいです・・・。
結局Port0脱出できないのか・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 00:39 ID:H8ivunN0
604と同じく光マンションでポート0です。
まずは何からすれば良いですか?
初心者なのでちょっと解からないです。
おねがいします
622[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/05 00:43 ID:wn3yVyTu
>>621
グローバルIPかどうか調べる。
623621:03/08/05 00:45 ID:H8ivunN0
>>622
どうやってですか?
624[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/05 00:46 ID:wn3yVyTu
>>623
プロバイダのサイトで調べる。
プロバイダに聞く。

・・・他に方法あったっけ?(´・ω・`)
625[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 00:48 ID:LrzIcVWX
>>624
スゴイ奴の相手してるね(w  頭が下がる一方だ・・・
626[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/05 00:54 ID:wn3yVyTu
>>625
ずっとここで対応してると感覚がおかしくなってくる・・・
前の俺だったら

>>621
>>1

で済ませてたな・・・
627[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 00:56 ID:bdKOYKET
■脱出者心得
・ageて質問しましょう。
・テンプレに沿って質問しましょう。
・対話形式であせらずに。
・質問する前にスレを全部読んでみましょう。同じルーターの人がいるかもしれません。
・マルチポストは厳禁です。
628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 01:01 ID:fNFqdRzV
tipsの説明サイトの文で聞きたいことがあるのですが、
〜〜
3.
以下の行を探します。
ip filter 57 reject in * 192.168.0.1/32 tcpest * * remote 0
ip filter 58 reject in * * tcpest * * remote 0
私の設定では57,58となっていますが多少前後すると思います。
4.
以下の行をオプションの記述の最後に追加します。
3行目のフィルター番号は3.で調べた番号を
記入してください
ip nat 1 192.168.0.50/tcp/ポート番号 ipcp remote 0
ip nat 2 */*/* ipcp remote 0
ip filter 57 pass in * プライベートIP/32 tcp * ポート番号 remote 0
〜〜
この「3で調べたフィルター番号」というのは、
この説明の3の例では57、58のどちらを差すのでしょうか?
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 01:29 ID:D7pWS1Ic
厨房な質問ですいませんが、
IMを入れたら自動で帰ってくることがるんですが
あれはどうやってるんですか?
また、同じ回線の種類でも速度に格段に差が出る時があるのは
回線の相性なんでしょうか?
それとも複数をDLorULしてるからでしょうか?
630[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 01:30 ID:0AV9oDkX
>>629
スレタイ読め
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 01:34 ID:D7pWS1Ic
>>630
誤爆しました・・・
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 06:40 ID:WPbjd8Mx
>>624
君もすごい、
普通自分のPCのIPぐらい解るだろ
633632:03/08/05 06:42 ID:WPbjd8Mx
>>632をちと修正

ふつう自分のPCもしくはルーターのIPぐらいわかるだろ
634_:03/08/05 06:45 ID:iNVVkFYp
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 08:43 ID:gWo2CGvB
>>632
それは、お前が勝手に常識を作ってるだけだ
636[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 08:51 ID:WPbjd8Mx
>>635
でもねーwinny使う人は大抵は把握しているもんだよ・・・・
でないとそもそもポート開いている確認できないし・・・

637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 10:32 ID:J/CJs/GD
>>636
ここは把握できてない人
確認出来ない人が質問に訪れるスレです。
638[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 11:48 ID:8KWN4TxW
>>600
コジマでTE4121C使ってるって事は実質eAccessなんだよ!
だから旧jdsl系のodnや普通のeアク野郎と同じなんだよ
ポート0から脱出デキネーのはテメーがヴォケ杉だからだ!
>>475 テメーもだ!
いったい何処で何を調べて来たんだ?
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 12:00 ID:5pB/1oUs
>>638
何が言いたいのかさっぱりですな
640[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 12:03 ID:8KWN4TxW
>>639
オカワイソーニ
641[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 12:17 ID:8nDs1wQX
ここは脱出できないヴォケが集まるスレです
答えない人は煽らないように。
642274@決着:03/08/05 14:14 ID:D8F6sxdq
>>274です。
プロバイダに質問メールを送ったところ、回等が来ました。

> ご質問ですが、無線接続グローバルIPアドレスの
> 割り当てを行っておりません。
> 全てプライベートアドレスとなりますので、ご了承下さい。

とのことです。
・・・つまり真性のport0ケテーイということになりそうです。
これからどうするかは、様子を見て決めたいと思います。
助言ありがとうございました。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 14:48 ID:XrhhOPwY
このスレの内容を、チャート形式でまとめた香具師は神認定。
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 14:50 ID:XrhhOPwY
ポト0の人でも、upしてくれるny人口が増えればいいや。 
645[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 14:56 ID:WPbjd8Mx
>>644
まあ、躊躇せずにポト0蹴っているから関係ないや
646[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:02 ID:pzWmu7Wq
>>644
( ´,_ゝ`)プッ
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:07 ID:jXGRZ7Z+
>>645-646
巣に(・∀・)カエレ!
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:44 ID:7Ocw6U5I
へ?ポート0脱出スレッドなんだから
safenyでポト0蹴りはこのスレの推奨なんだろ?
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:51 ID:IUi5Mw/C
>>648
ポート0脱出≠ポト0蹴り
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:51 ID:k8HcfrDO
>>648
(´-`).。oO(何で脱出と蹴りが同列になるんだよ……)
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:55 ID:eyRyel+P
2003-08-05 15:50:59 blocked *.accsjp.or.jp - match ".accsjp.or.jp"
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 15:57 ID:7Ocw6U5I
>>649-650
ポト0を蹴ってくれる神がいるおかげで
脱出しようとする人が出てくるんだろ?
つまり、このスレで無事脱出できた人も、まだポト0の人のために
safeny導入するのが推奨じゃないのか?
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:01 ID:k8HcfrDO
>>652
(´-`).。oO(わけわかめ……)
654[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 16:04 ID:yAuQZffv
>>652
本スレの過去ログROMてから来い!
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:04 ID:7Ocw6U5I
「(´-`).。oO」
これ何?
きっと面と向かって他人とお喋り出来ない人なんですね?
メール欄も・・・
656[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:07 ID:goU9WXnZ
あんたにあきれてるだけかと
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:10 ID:7Ocw6U5I
えっまじ?なんで?
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:12 ID:k8HcfrDO
>>657
(・∀・)ニヤニヤ
659[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 16:13 ID:6DEJ2ESq
>>657
(・∀・)ニヤニヤ
660[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:14 ID:7Ocw6U5I
>>658
可哀想に・・・
661[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 16:16 ID:6DEJ2ESq
NGワードでいいだろYO
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:18 ID:7Ocw6U5I
まぁ大体、
port0は良くないから脱出すべきだというスタンスと
port0にも優しいネットワークを作るべきだというダブルスタンダードに
無理があるね、safeny推奨。
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:32 ID:Nw+RV8kt
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」  < へ?ポト0を蹴ってる神ですが何か?
        ノノノ ヽ_l    \___________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \_/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |    ←>>ID:7Ocw6U5I
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:33 ID:7Ocw6U5I
なんか、どんどんレベルが下がってきてるね
665[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:37 ID:aDV6I+eJ
馬の耳に念仏
豚に真珠
猫に小判
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:37 ID:k8HcfrDO
667[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:39 ID:bdKOYKET
SafeNyの話はスレ違い。
他でやれ。
668[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:42 ID:rWjHeYzD
Windows Me/Pentium3 1G/256MB
ZAQ CATV 8M
ファイアーウォールなし
モデム:レンタルなので詳しいことは不明
ルータ:なし。。。
IPはグローバルIPです。

よろしくお願いします。
669[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:43 ID:7Ocw6U5I
>>665
僕は馬・豚・猫、どれでもありませんし
返信の中にも念仏・真珠・小判のようなレスは一つもなかったです
>>666
こんなんばっかりです
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:45 ID:rWjHeYzD
おっと。書くこと忘れてた。↑(668)の環境でルータを購入して設定すれば脱ポート0できますかね??
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:47 ID:goU9WXnZ
>>668
ルータは関係ない。グローバルIPなら脱出できる
672[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:49 ID:J/CJs/GD
>>668
モデムの詳細不明の時点で判断材料0。できるならできてる筈。
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 16:52 ID:rWjHeYzD
>671さん
レスどうもありがとうございます。ということはルーターの設定って所を無視してWinny Tipsページの説明に従えば脱出できるってことですよね??
674668=673:03/08/05 16:53 ID:rWjHeYzD
ちょっとやってみます。。。>672さんもどうもです。
675668=673=674:03/08/05 16:55 ID:rWjHeYzD
あ、できたみたいです。これでいいのか微妙ですが。とりあえず返答ありがとうございました!
676[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 17:02 ID:oTYisHXC
と言う事はWinny立ち上げたのは初めて事かい


>668 ( ゚Д゚)ポカーン
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:17 ID:3J5ePULD
うれしいことにPort0脱出に成功しました。しかし一つ引っかかることがあります。
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
↑ここで、ポート解放のテストをしたのですが、

connection was accepted on ip **********
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??

って出ます。これで大丈夫なのでしょうか?
678[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:21 ID:7Ocw6U5I
>>677
問題なしです
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:22 ID:goU9WXnZ
俺もポートは開いてるけど同じのでるよ
しかしedonkey用なのかな?このサイト
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:28 ID:3J5ePULD
>>678-679
ご返事ありがとうございます。これで安心してファイル交換ができます。
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:30 ID:zP+WYR/E
やっぱりグローバルipが割り当てられてないとどうやっても駄目ですか?
マンションのルータのポートは開いてるといわれたのですが、、、
682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:34 ID:zP+WYR/E
timeout : timeout on ip ***.**.***.*** (6 sec)

this means, that we even did not receive a
RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall

これはどんな意味があるのですか?
683[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 17:45 ID:1iGVNmH3
>>677
どうやって脱出したんですか?
684速報だ?ゴラァ:03/08/05 17:47 ID:n2+cC8wD
速報!速報??!
今、「Google」で「ファイル共有ソフト」って検索したらYO
こんな物が載ってたぜ!!こりゃ危険だああぁぁぁぁぁ!!
てヵ2ちゃんねるあんま見ないからどこに書き込みしたらいいのか
(´ー`)チラネーヨ
とりあえずミロオオオオオオオオオオオオオオ!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020125302.html
685[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 18:14 ID:WPbjd8Mx
>>681
管理人と相談して自分に割り振ってもらうローカルIPアドレスを固定しましょう。

WindowsのIPアドレスの固定手順
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref017.html
686[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 18:26 ID:gWo2CGvB
>>684
2002年1月24日
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 18:34 ID:k8HcfrDO
>>684
速報……ねぇ。
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 18:46 ID:gaGjJqJm
★質問テンプレ  (゚Д゚)
--------------------------------------------------
 【OS / CPU / MEMORY】 XPsp1/Pen4-2.53/512
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 ADSL/12M
 【ファイヤーウォール】 NIS2003
 【モデムの型番】 MNV (PPPoEブリッジ)
 【ルータの型番】 WBR-B11
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】
--------------------------------------------------
当方、今現在ポート開放の設定中なのですが
ルーター、FWの設定の方法は大体理解しました。
そこで質問なのですが、ポートを開放する必要があるのは、
「ファイル転送PORT番号」と「BBS PORT番号」に指定した
ポートのみでいいのでしょうか?
689[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 18:48 ID:1tSm7bSK
>>688
OK
690[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/05 18:51 ID:1tSm7bSK
>>688
システム設定
Acceptポートと
BBS Acceptポートね!
691[名無し]さん(bin+cue).rar(折りまくり中):03/08/05 18:54 ID:wn3yVyTu
BBSポートは開けなくてもファイル転送に影響なし

ny2だとSafenyにPort0だと判断されるらしいが
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 18:59 ID:gaGjJqJm
>>689-691
BBS PORT番号=BBS Acceptは開放しても、しなくてもOK
と言う事ですね。解答ありがとうございました。m(_ _)m
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:11 ID:8nDs1wQX
>>688
「ファイル転送PORT番号」に指定したポートのみでOK
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:13 ID:8nDs1wQX
。゚・(ノД`)・゚。 かちゅ〜しゃ最後まで読み込んでくれないから古いのに答えちゃったYO!
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:15 ID:5pB/1oUs
テンプレにPCの台数って入れとかない?
いや、あんまり意味ないかも知れんけど。
696[名無し]さん(bin+cue),rar:03/08/05 19:35 ID:4fqYng86
>>8って本当にウィルスなの?ノートン反応しなかったんだけど
697[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:37 ID:3s7jSxSk
>>696
(・∀・)ニヤニヤ
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:44 ID:SAEdEnTZ
>>695
微妙に賛成。
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 19:55 ID:SAEdEnTZ
★質問テンプレ  (゚Д゚) 改1
--------------------------------------------------
 【OS / CPU /搭載メモリ】
 【プロバイダ / 回線 / 速度】
 【インターネットに繋いでいるPC台数】
 【ファイヤーウォール】
 【モデムの型番】
 【ルータの型番】
 【Winnyのバージョン】
 【その他特記事項】ex ルータの設定がサーパリ。
--------------------------------------------------
何処までを設定したのかを書いとくと良い。
下記、提案
名前欄には自分の最新の発言を書く。
ex 398:名無し:分からないです。お願いします。
  400:名無し:>>398 〜〜〜。
  409:398:>>400 〜〜〜。
  440:409:Port0脱出しました。
って感じに。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:02 ID:5pB/1oUs
>>699
確かに自分の発言にレスアンカつけてくれてると参照が楽でいい罠。
名前欄は最初のレス番がよくない?
質問テンプレ見たほうが特定しやすいと思う。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:07 ID:SAEdEnTZ
>>701
多段ホップ環境だと、いずれ最初のレスにたどり着くし、
ツリー表示は出来るし、
俺の環境では一番見やすい。
質問テンプレ見ても、何処まで解決したのかが分からんし。
この提案はまだ様子見だな。
703[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:10 ID:IYjsw7bN
>>702
>ツリー表示は出来る

これイイね。ブラウザは何ですか?
704[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:15 ID:SAEdEnTZ
OpenJane Doe Viewで、一番古いレス版の上で右クリックで簡易ツリー化。
クリック・Xで普通?にツリー化。
705703:03/08/05 20:17 ID:IYjsw7bN
>>704
ども Thanks!
今から、落としに逝ってきます。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:22 ID:zP+WYR/E
>>685
ありがとうございます。
でもローカルIPアドレスは元からちゃんと固定されてるんです。。
後は何が問題なのだろう。。。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:26 ID:SAEdEnTZ
>>685
マンションのルータを設定しないとだめなんじゃないの?
ポートが開いてても、そのポートに来た通信をローカルの何処に送るか設定しないと。
よく分からんけど、詳しい人その辺はどうでしょうか?
708[名無し]さん(bin+cue).zip:03/08/05 20:41 ID:4fqYng86
>>8は本当にウィルスなのでせうか・・・・・?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:43 ID:SAEdEnTZ
>>708
Winny for Koreaです。
詳しくは本スレのログ参照。
ジョークソフトに近いです。
710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:45 ID:3s7jSxSk
711名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:45 ID:4fqYng86
>>709
どもです。ウィルススキャンかけてもウィルス検出されないから焦りましたヽ( ´ー`)ノ
712[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 20:54 ID:3s7jSxSk
>>707
(例)
ポートはPCはマンションの入り口みたいなもので、ローカルIPは部屋番号です。分かります??

要するに入り口(ポート)を作ってもらい、部屋番号(ローカルIP)を決めてもらわないと
入り口から入ってきた人が迷子になると言うこと。
713[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:02 ID:ixoppsLX
ポート開いてるはずなんだけど
警告1個だけでるんだけど
これってどういうこと?
714[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:06 ID:1OsbMnjS
仕様です
715707:03/08/05 21:08 ID:SAEdEnTZ
>>712
分かったような、分からないような。
まぁ 大丈夫です。サンクス
716[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:11 ID:QIkfgbez
>>641
ハイハイ煽ってゴメンよ。
>475と>600はどちらもルータモデムにグローバルアドレスが割り振られているのに
良くわからないとかヌカシテルからチョット何だな〜と思ったのさ。
特に>600はブリッジモードで使ってた事もあるクセにさ。

どちらもISP指定(推奨)の設定(多分どちらもNATモード)を良く再確認しる。
空きが有るなら新規に設定を作って試せ。どーせガラ空きなんだろ?
変に自分で接続設定アレンジしたり、フィルタルール追加したり、PFWとか入れてややこしくしない。
そんなのは後でやれ。

その推奨設定に追加するのは、
「IPフィルタ」で外からAcceptPortへやってくるTCPを明示的に許可して
「NATアドレス変換」でマシンのローカルアドレスのポートへ振ってやるだけだ。
通常TE41xx系はコレだけで良い筈。
BbsAcceptPortも同様。
どうせならBbsAcceptPortも開けておけ。セキュリティ的にも特に問題ないから。
連番で指定(例:7743-7744)すればルールも1つで済むし。
それでスレ立ててブラウザに串刺して自分のBbsPortアクセスしてしてみる。
自分のIPはモデムの「機器状態・ログ」のADSL IPだ。
読み書きできたら被接続試験OK。
被接続試験にはnyは起動するだけで良いからな、接続ボタンを押してny網に繋ぐなよ!
試験が終わったらny落としてBbsフォルダからスレを削除しろ。

ブラウザとは?串とは?とか言うならPC初心者板に逝ってくれ。
ny使うには時期尚早だ。こんなトコに来るな!
さっさとWinnyを削除して忘れろ。
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:12 ID:QIkfgbez
>「IPフィルタ」で外からAcceptPortへやってくるTCPを明示的に許可して

No. 好きにしろ
優先度 help読んでよく考えろ
インターフェイス xxx(PPP取得)から受信(xxxは自分で設定した接続先名だ)
送信元IPアドレス/マスク長 0.0.0.0/0
送信先IPアドレス/マスク長 自分宛て xxx(PPP取得)
プロトコル TCP
送信元ポート番号 *
送信先ポート番号 WinnyのAcceptPort番号だ
IPフィルタアクション 通過
718[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:12 ID:QIkfgbez
>「NATアドレス変換」でマシンのローカルアドレスのポートへ振ってやる

No.  好きにしろ
優先度 help読んでよく考えろ
接続先の名称 接続先x(xxx)
LAN側IPアドレス 192.168.x.x(ipconfig打って自分で確かめろ)
ADSL側IPアドレス 自分のADSL側IPアドレス
プロトコル TCP
ポート番号 WinnyのAcceptPort番号だ

判ったか?ヴォケ。


こーいう事やるのはツリー式bbsの方が良いな〜。
719[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:17 ID:wn3yVyTu
>>716-718

何がしたいのか分からんが、最後の行だけ同意
720[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:21 ID:QIkfgbez
>>719
判らないなら黙ってろヴォケ
721[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:22 ID:x314hjm1
ポートフォワードと静的マスカレードはいっしょですか?
722[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:53 ID:3s7jSxSk
微抄にすれ違い?
ココ見てね
http://www.botan.sakura.ne.jp/~tomo/lan/cs/dic.html
723[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 21:54 ID:3s7jSxSk
724[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 22:51 ID:x314hjm1
>>722-723
どうもありがとう。
昨日買ってきたルータの機能の名前が今までのと違って困っていたのです…
725[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 22:59 ID:gDepDgbK
【OS / CPU / MEMORY】XP/P3/256
【プロバイダ / 回線 / 速度】YBB/12M
【ファイヤーウォール】XPのははずしました
【モデムの型番】
【ルータの型番】WBR-G54
【Winnyのバージョン】v2 b5.7
【その他特記事項】
ttp://members.tripod.co.jp/roikix/winny/router05_06.html
↑上に書いてある方法の手順1−2−1で
IP、MACアドレスを入力後追加をクリックしても
「現在、自動リースされているIPアドレス/MACアドレスは手動割り当てに登録できません。」
と表示されます。
どうしたらいいでしょうか?
726[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:19 ID:6XeD/ZgN
>>725
そのURLの↓のところの「192.168.11.2」は、PCのIPアドレスを入力しましたか?
   1−2−1−1.[IPアドレス]・・・『192.168.11.2』でいいでしょう。

あと、「登録できません。」というエラー表示ですが、おそらく、入力したMACアドレスには、
別のIPアドレス(つまり、現在の値)が登録済みであったため、エラーが表示されたのかなぁ?
よくわなかんないけど。
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:25 ID:W5EIWDD7
port0警告がないということはポートは開放できているんですよね?
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:32 ID:6XeD/ZgN
>>727
(1) Winny 起動
(2) http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
  に接続して、winny のポート番号入力して「test」クリック。
(3) 「sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??」
  と表示されればたぶん、OK。
  「RESET signal; maybe due to a 'stealth' firewall」は、たぶんNGです。
729725:03/08/05 23:33 ID:gDepDgbK
>そのURLの↓のところの「192.168.11.2」は、PCのIPアドレスを入力しましたか?
もちろん自分のPCのIPを登録しました

>あと、「登録できません。」というエラー表示ですが、おそらく、入力したMACアドレスには、
>別のIPアドレス(つまり、現在の値)が登録済みであったため、エラーが表示されたのかなぁ?
そのようです・・・
すでに自動のほうに設定されているようです。
この場合はどうすればいいのでしょうか?
730[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:40 ID:zAvlBGq+
当方CATVなんでつが。
グローバルIPの提供してないんですよ。

こんな漏れは、脱Port.0無理な人でつか?
731[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:41 ID:8nDs1wQX
>>730
無理
732何誌の:03/08/05 23:42 ID:Bic7mX4W
 脱ポート0しました。しかしなんかあんまDLしない。

これはたまたまですよね。
733[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:42 ID:zAvlBGq+
(´・ω・`) さんくすこ
734>>728:03/08/05 23:46 ID:W5EIWDD7
有難うございます。苦労した甲斐がありました。sent・・・が表示されましたが多分おーけー
というのがきになりますが・・・まだできてない可能性が少しあるんでしょうか・・・
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/05 23:55 ID:6XeD/ZgN
>>729
725 さんのURLの手順は、厳密には「WBR-B11」の手順みたいです。
「WBR-G54」の場合は、設定画面の構成(ボタンの配置とか)が微妙に違いますよね?
↓のページの一番下の画面の「手動割り当てに変更」ボタンをクリックするだけでOKのような気がします。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_120/katsuyo/chapter123.html

「WBR-G54」の場合は、MACアドレスとかの入力は不要のようです(入力が楽になっている)。
736[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:02 ID:B6OPTjDs
>>734
実は、このURLの動作はあまりよくわからないのでw
winny を起動せずに「test」をクリックすると、「RESET」の方が表示されると思います。
WEB表示の変化と、winny の起動の有無の2つの事柄に、因果関係がありそうな気がする、
くらいのことしか知りません(汗
737729:03/08/06 00:10 ID:qIRH8sC+
>>735
ルータは確かにWBR-G54なのですが
設定画面はWBR-B11(?)の画面とまったく一緒です
ですので、
ttp://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_120/katsuyo/chapter123.html
↑このURLの画面とは微妙に違います・・・
「手動割り当てに変更」ボタンがありません。・゚・(ノД`)・゚・。

738729:03/08/06 00:18 ID:qIRH8sC+
DHCPサーバ機能を「使用しない」にして(つまり1の手順を飛ばして)
2の手順を行ったら、
現在検索リンクが6個前後、(内下流が3個前後)繋がって
http://www.thedonkeynetwork.com/connection_test
↑で試してみたところ、
sent hello but the answer doesn't seem to come from an edonkey client !??
と表示されました。
これはポートが開けたということなんでしょうか?
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:33 ID:B6OPTjDs
>>738
はい。たぶん、つながってますよ〜。
ただ、DHCPサーバの機能を「使用しない」にした場合は、PCを再起動したときに、
インターネットに接続できなくなってしまいますので、注意が必要です。

PCのネットワーク設定を変更して、DHCPを使用しない設定(IPアドレスを直接PCへ入力など)
をする必要があります。ですので、注意してくださいね。
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:35 ID:9WrLCqzm
BBSポートってあけるメリットってあるんですか?
とりあえず今はあけてますけど。
741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:39 ID:B6OPTjDs
>>739
あと、もし、PC1台だけでしたら、とりあえず、
  1.Winnyを使用するWindowsのIPアドレスを固定する。
は、やらないでも、大丈夫だと思います。PC1台しかない場合は、おそらく
IPアドレスは変化しないと思います。

なので、DHCPサーバの機能は「使用する」に戻しておいたほうがよいかもしれません。
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:47 ID:G9PHL4vc
住友TE4121Cを使っている人にお勧め

TE4121C_Monitor Ver1.0.0
ttp://winny.info/fileboard/files/img20030806001550.zip

readmeより引用
・TE4121Cのモニターソフトです。
・ADSLモデム「TE4121C」のADSL IP,Peer IP,DNS Server,リンク速度を表示します。
・Winny用の「HostName書き換え機能」も付けたりしました

モデムのIFとしても便利です。
自分のIP等の情報確認が簡単になります。
また管理画面も1クリックで呼び出せます。
winny.iniのHostname=へ書き込み、ny本体も起動出来きます。(readme参照の事)
ポート開放が済んだNAT環境には最適のツールと思います。
(v2.0bでも有効)

NAT接続ノード(HostName無指定)はAcceptPortに他ノードが接続に来るまで暫く時間がかかります。
これはNATノードが自己申告してくるローカルアドレスと実際のグローバルアドレスとのつじつま合わせがある為です。
NATノードは予めHostNameにその時のIPアドレスを指定しておくことで、
挙動がRaw、DDNS(PCに直接グローバルアドレスが付いているノード等)と同じになり、
速やかに他ノードが接続にやって来ます。
お試しあれ。
743738:03/08/06 00:51 ID:qIRH8sC+
>>739
ありがとうございます。
設定の変更がよくわからなかったらPC落とすまえに、DHCPを使用するに変更すればいいのでしょうか?
できれば、ネットワーク設定の変更の仕方も教えてもらえると嬉しいです
744[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:53 ID:G9PHL4vc
補足 TE4000 でも使えます。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 00:56 ID:qIRH8sC+
>>741
PCは2台使ってます(つД`)
情報ありがとうございます
CATVでグローバルIPあると思うんですがポート警告が20個以上出てしまうのは
グローバルIP貰ってないってことでしょうか・・・
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:11 ID:J2J679q9
>>746
っていうか、デフォルトでグローバルIPなのか、藻前のところは?
748[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:13 ID:B6OPTjDs
>>743
はい、DHCPを使用するに変更しておけば、PC再起動しても問題ないと思います。

ネットワーク設定の変更ですが、
(1) ipconfig /all の出力を記録
   特に、IP Address, Subnet Mask , Default Gateway, DNS Servers です。
(2) http://www.kitanet.ne.jp/support/winxp/fix.html
  ↑のようにして設定します。
  ★ 一番下の画面で入力する内容は、(1) で記録した内容を入力します。
(3) ipconfig /all で確認します。
   特に、Dhcp Enabled が No になっていればOKです。
(4) インターネットに接続可能か検証します。

なお、これは、ルーターを、DHCPを使用するのままで設定してOKです。
749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:18 ID:qIRH8sC+
>>748
ポト0にあまり関係のないことにレスありがとうございます。
早速やってみます!
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:21 ID:B6OPTjDs
>>745
2台使ってるのでしたら、片方を停止しておいて、
ルーターの手動割当設定のところで、停止中のPCの設定を登録してみるとか。
リース期間が48時間みたいですので、PCは停止する前に、ipconfig /release とか
しておいた方がいいかもしれませんね。
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:28 ID:jAti5be0
【OS / CPU / MEMORY】 ME / 866Mhz / 256MB
 【プロバイダ / 回線 / 速度】 starcat / CATV / 10M
 【ファイヤーウォール】 ZoneAlarm
 【モデムの型番】 COM21
 【ルータの型番】 NEC PA-BR1500H
 【Winnyのバージョン】 1.14
 【その他特記事項】   
  グローバルDHCP−IPアドレス 
  ハイ初や、マニュアルで設定してみたんですが、ポートが開いてくれません。
  宜しくお願いします
 
752746:03/08/06 01:30 ID:h10hAp/G
>>747
多分・・・
753749:03/08/06 01:38 ID:qIRH8sC+
コントロールパネル>ネットワーク接続>ローカルエリア接続>プロパティ
までは順調なんですが、そこからが・・・
http://www.kitanet.ne.jp/support/winxp/fix.html
↑ここに書いてあるのと違って、下半分が空白になってて変更不能のようです・・・
どうしてなんでしょうか?
754[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:44 ID:B6OPTjDs
>>753
「次のIPアドレスを使う」をクリックすると、入力可能になりませんか?
755[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:47 ID:qIRH8sC+
>>754
いえ、そのもう一個前のところです。
「接続方法」はあるのですが
「この接続は次の項目を使用します」これがありません
接続方法を変えればいいのでしょうか?
756[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:56 ID:B6OPTjDs
>>755
その画面が表示されるときに
「・・・十分な特権がないため、一部のコントロールは無効・・・」
みたいな警告がでましたか?

もし、そうでしたら、コンピュータの管理者のアカウントでログオンする必要がありますです。
757[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 01:58 ID:B6OPTjDs
>>755
あ、そうだ。無線だったでしたっけ?
それでしたら、「手順4」のところで、無線用のアイコンを
ダブルクリックしてください。
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:01 ID:7qXBzBdK
2003-08-06 01:32:43 blocked *.accsjp.or.jp - match ".accsjp.or.jp"
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:12 ID:qIRH8sC+
>>756
そのような警告は表示されませんでした
きっちりログオンもします

>>757
無線LANを付いてますが、NY使ってるPCは親なので有線です

ポト0とは無関係な話なので違う板で聞くor自力で解決することにします
解決するまではPC落とす前に「DHCPを使う」に変更する手段でいこうと思います
皆さんいろいろ情報ありがとうございました
760[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:16 ID:B6OPTjDs
>>759
がんばってね。
761[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:33 ID:meIAwQud
port0やってるものです。
やってるたってグローバルIPがないので仕方なくやってます。
それでさっき自分のホームページを確認してきたらな、なんとありました。
「グローバルIPサービス」
で、たまに「グローバルIPがないならグローバルIPのサービスに変更しろ」という人がいますが
そんなお金をかけてやるんだったら最初からnyしないでしょうし、ただでできるからnyをやってるんだし。
まー変更が安かったら私もなにも文句は言いません。
ですがグローバルIPサービス月額2万円でした。

・・・・アホか2万て。


で、質問なんですが、うちのCATVはち超田舎の超子会社です。
おそらく1万人ネット利用しゃいるかどうか(いや全然検討もつかないんですがとにかく少ないという意味であえて1万)
それでもちろん通常の人はグローバルIPサービスはなんてしないんですから
グローバルIPサービスを利用している人だけに絞るとさらにまとがしぼられていきますよね?
そこでnyなんぞ使ってたらその会社に思いっきり怪しまれてばれておまけに特定も容易だと思うんですが
どうなんですか?
762[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:50 ID:ql5yQOtH
・・・・・もうポト0全揉みしてイイでつか?ok?
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 02:54 ID:meIAwQud
どーぞ
764[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 03:21 ID:dDFyQnhl
CATVの無線でPCカード使って
離れた場所からぴぴぴって送って貰って
ネットにつなげてる人でもポート0をだしゅツできますか?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 03:33 ID:ohev/Lp9
>>764
ぴぴぴの意味が解りません
766[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 03:35 ID:4HpPXBfo
>>764

テンプレ使ってください
>>699
CATVの無線ってどういうこと?
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 03:35 ID:ohev/Lp9
夏、真っ盛り!
768[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 03:58 ID:vqHOwYcd
winny死んでる・・・?
接続できなっぽ
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 04:00 ID:vqHOwYcd
どなった?
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 04:10 ID:mqaBUfQl
>>768
今、のぞきにいったら、別に問題起こってないようだったが?
俺のPCではね
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 04:12 ID:mqaBUfQl
というか、winnyがしぬってことあるの?
どっかのサーバーに依存してるってわけじゃないんでしょ
あるとしたら、ネット全体の麻痺くらい?
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 04:36 ID:ohev/Lp9
>>771
みんなから接続拒否されているんだろ
773[名無し]さん(bin+cue).rar :03/08/06 14:10 ID:eiGsZEbn
このスレもそろそろ終了か(w
ま〜Winnyは宣伝力が多きいから普及した
訳だが・・・

まだまだポート0居るもんなぁ〜!
ネットラン辺りにこのスレ紹介されてもな・・・?
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 14:40 ID:IObAmXpt
てか、アングラツールを軽々と使われる、ってのはな。
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 17:00 ID:ooP/SFUI
BA8000Proでセキュリティー設定後、MX2.6、3.3とwinny1、winny2を設定。
テスト起動してみたら、すべてPort0脱出確認できました♪
      みなさん、アリガト\(^^\)(/^^)/アリガト 
776 [名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 18:10 ID:BB22nwaK
>>775

>BA8000Proでセキュリティー設定後

具体的にどんな設定をしたの? 静的マスカレードのみ?
静的フィルタとかは?
自分も同じルータだけど、接続後30分でコネクションロストして固まってしまう…
 ・゚・(ノД`)・゚・。
777[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 18:26 ID:NbPrZs0Q
>>776
俺もBA8000Proだが全く問題ないぞ。
ハングアップすら経験したことない。

ファーム最新にして、ステートフルパケットインスペクションONになってたら切れ。

詳細マニュアルより
> 不特定多数との通信を行うようなP2P(peer to peer)ネットワークアプリケーションを長時間利用する場合や、
> 非常に多くのアクセスがあるインターネットサーバを静的マスカレードやDMZネットワーク機能で公開する場合、
> SPI機能が有効では、一定数以上の新規セッションが阻害されることがあります。
> このような場合はSPI機能を無効にしてください。
778776:03/08/06 18:53 ID:BB22nwaK
>>777
ステートフルパケットインスペクションはONでもOFFでも同じ症状が出る。
Winny接続中は10個くらいのノードに繋がるし(上流下流とも)、 netstat -n でも
解放したポートにESTBLISHEDってでるので問題なく動いてると思われるが
30分したらポート警告出ることなく、コネクションロスト。 ルータも反応しなくなってる。
セッション数1000前後くらいでハングアップておかしいよね?
初期不良かな?
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 19:09 ID:XrvB2Os4
どうしてもわかりません。助けてください

【OS / CPU / MEMORY】Win2000SP4/Athlon 1G/384
 【プロバイダ名/回線/速度】MEGAEGG/ADSL/大体5〜6Mは出てる
 【FWの有無】Outpost
 【モデムの型番】NEC AtermDR202C 
 【ルータの型番】 Planex BRL-04EX 
 【Winnyのバージョン】v1.14
 
 【具体的症状】つい最近まで正常だったが、久々に立ちあげるとポート警告多発!
何度設定見直しても間違ってる箇所は無いと思うんだが・・・
ルータの設定で ローカルサーバ設定
ローカルIPアドレス             内部ポート プロトコル  外部ポート
192.168.1.100(ちゃんとipconfigした)  11419     TCP     11419(ちゃんとNYの方で確認)  
780[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 19:26 ID:NbPrZs0Q
>>778
セッション数1000てヤフオクとか見てるだけで普通にいく数字だな。
そりゃ初期不良かもな。
BA8000Proのスレでも毎日ハングアップするとかいう香具師けっこういたがみんな交換してもらってたぞ。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 19:44 ID:JHMGGzYF
>>779
DHCPを絞ってローカルIPを変更してみたら?

型違いだが同じメーカでPORT0を脱出出来なくてあれこれ試した結果

DHCPを 196.168.1.20 から 196.168.1.30 にして
PCのIPを 20 にしたら不思議と脱出出来たよ

いろいろ試してみるのをお勧めします
782776:03/08/06 20:17 ID:pbWw7R8i
>>780
レス、thx!
もうちょっと格闘して(初期不良濃厚だけど)、それでもダメなら交換して貰います。
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:17 ID:XrvB2Os4
>>781
やってみます!情報サンクス
784[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:30 ID:jbQ1c4Rn
今までは普通にport開けてnyしてたんだけど急に遅くなった
プロバイダにポートを閉じられたのでしょうか?
port0のほうが断然速度がでます
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:32 ID:jbQ1c4Rn
port0の速度ですがport開けてた頃よりはでてないです(1/4くらい
786[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:34 ID:JHMGGzYF
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< Winnyはマターリって逝っているだろ!
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

787[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:36 ID:jbQ1c4Rn
>>786
2日マタリしたけど改善されなかった
ずーっと通常の1/20くらいだった
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:39 ID:jbQ1c4Rn
通常  1
最近  1/20
ぽと0 1/4
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 20:41 ID:jbQ1c4Rn
通常  400kB/s
最近  20kB/s
ぽと0 100kB/s
790[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:35 ID:JHMGGzYF
>>787

      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< スレ違いって逝っているだろ!Upに取られているだけろ!
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:41 ID:Oe6URS/n
>>790
いやいやUPいっこもない時でもそんなだよ
すっげっー激遅。おまけにめっちゃくちゃ不安定
ぶちぶち切れるし速度は全然でないし
port0だと安定する
792[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:43 ID:ZhXvmMJI
二日でまたーりかよ

もっとまたーりしる!(1ヶ月くらい)
793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:46 ID:Oe6URS/n
>>792
それが答えなんか?
プロバイダが原因じゃないのか?
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:49 ID:ZhXvmMJI
>>793
そんなにまたーりできないっていうのなら、
ポートを変えてみるとか
本当に速度に違いが出てるのか1週間ずつログを取ってみるとか
いろいろ試してみろ

もし「本当に」プロバイダが原因と思うなら晒せよ
795[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 21:56 ID:Oe6URS/n
ポート変えても駄目だった本当に速度に違いがでた
一週間もまってられない
プロバイダはチキチキ
796[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 22:03 ID:ZhXvmMJI
じゃぁ、半日ずつでもいいからログ取って見ろよ
第一・・・

ん?「ぶちぶち切れるし速度は全然でない」
・・・設定見直してみるとか。
たまーに脱出できているようでできてないときとかあるから。
797[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 22:06 ID:JHMGGzYF
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< dakaraスレ違いって逝っているだろ!
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
798[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 22:50 ID:h10hAp/G
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^  ^ )< スレ違いですよ。応援してくださいね。
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
799[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/06 22:55 ID:jJaFCe/R
      r ⌒ヽ
     ( ^  ^) プシー ! シュー!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ^  ^ )< スレ違いですよ。応援してくださいね。
   _| ̄ ̄||_)_\________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_山崎商事__|三|/
800[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:08 ID:f0h7epvm
前のほうでさ、ここのテンプレ作ってたじゃん。
そこからTipsのページって外してほうがよくね?
Tipsのルータ設定間違ってんのってマジ見たいだし・・・・
間違った情報なんて意味ねーを通り越して邪魔だよな!?
801[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:24 ID:aZ1ZD6ph
あってるのもあるんじゃないの?
全部間違ってたら、要らないけど。
802[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:25 ID:fKhMasSm
Tips粘着がキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
803800:03/08/07 01:31 ID:OkeOFPEC
>>801
>>802真面目な話
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059666238/269
これってルータの設定わかる香具師から見れば明らかなんでしょ?
Tipsのルータの設定ってよくわかってない香具師が書いてるって。だから後日動かなくなるって。
なんかそれをTips管も認めてるって話が出てきたからさ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1060174408/24
それじゃないほうがいいのかって思うんだけどどうよ?
804[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:38 ID:M3hG+/98
>>803
Tipsがどうのこうのっていうのはどっちでも」いいんだけど、
その時はちゃんと動いたんだけど後日動かなくなる設定ってどんな設定か気になるよね。

このスレの住人もそうだろうし、漏れも1年以上質問スレで回答者ぶってたからね。
ルータの設定で後日動かなくなる設定。是非とも知りたい。
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:49 ID:FfkCQ3y9
>>804
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1059666238/269
お前はこれ読んでもわからなかったのかと(ry
そんなのが1年以上質問スレで回答者ぶってたのか(゚д゚ )
806[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:54 ID:fKhMasSm
書き込むたびにID変わるのなんでだろう♪
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 01:56 ID:M3hG+/98
>>805
そんな一部一部を都合よく抜粋したレスを使って何が面白い?
808[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 02:08 ID:yk8tU97B
Tipsのルータの設定方法が間違っていると言われるのは
管理人が何処の初心者が答えたかわからないレスを
そのまま貼り付けているから。おまけに管理人が
ルータの動作わかっていないと言うお粗末振りも重なってひどい事になっている。
Tips側は一つの参考になればいいと言ってるが
迷惑かけまっくているのは明らか、
なぜ脱Port0サイトが自ら消えたのかわかっていない。
【中途半端なルータの設定は邪魔なだけ。】

>>805
ID:M3hG+/98はWinny関連のスレを荒らしているだけのカス相手にしない。
809[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 02:14 ID:FfkCQ3y9
>>808
うっかりID見ないでレスしちまったよ。スマソ

質問まだぁ〜〜とか言ってる房か
ルータもわからず回答者やってるなんてお粗末杉(w
810[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 02:14 ID:G4CbmwGD
 |
 J DHCPってタラコクチビルを訴えた会社ですよね?
811[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 02:58 ID:M3hG+/98
>>808
結局ひとつの具体例も出さずに終わるのね。
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 03:51 ID:xbOnP9pk
ひとつ、はっきりしていることがある。

  議論好きの夏房と、叩かれ好きの管狸人が、スレ違いな議論をしているということ。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 04:12 ID:M3hG+/98
>>812
ごめんね。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 05:02 ID:MoqavzAa
無線LANでもポートって開けられる?
815779:03/08/07 07:17 ID:nZLJhmh8
やっぱどうやっても無理だ・・・
助けてください
816[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 07:37 ID:64mTi2y8
>>815
1 自分のpcがDHCPによる割り当てになっていたらその適応範囲からはずす。
192.168.1.100(ちゃんとipconfigした)っていているぐらいだからきっとそうなているね。
自分のpcを192.168.1.2から192.168.1.99にしてみたら?

2 dns をルーターの取得したものをスターテスを見て自分のpcに入れる。

3 ローカルサーバー設定しているか?
4 その上でnetstat -nでポート開いているか調べたか?(プロバイダーに閉じられた可能性)
817[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 07:55 ID:es4OA5y+
>>815
ルータ型モデムのほうはブリッジモードにしてる?
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 08:22 ID:nZLJhmh8
>>817
どっちにしたほうがいいの?
819[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 08:23 ID:nZLJhmh8
PPPoEブリッジはするになってる
820[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 08:27 ID:nZLJhmh8
ルータはずして、モデムだけにしてもめちゃめちゃポート警告出る・・・
これってどんな原因が考えられます?
821[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 08:50 ID:+2bow3yr
PFW等がきちんと設定されていない可能性
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 09:03 ID:QX0zhtXE
NYを完全信頼にしても、FW自体を切っても無理ですた
823[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 09:20 ID:es4OA5y+
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/07 09:27 ID:64mTi2y8
>>820
というかルーター型モデムなんでしょ
ルータが初めから付いちゃっているんだから。
そのルーターの設定をしないと

それと自分のPCのTCP/IPは自動取得じゃなくて、任意のIPアドレスで固定して
DNSサーバーはプロバイダーから指定されたものもしくは、ルーターが取得したものを入れる。

自分のIPがルーターのDHCPの範囲に入っていると他のPCと重なるから注意、
重ならないように設定する。
825[名無し]さん(bin+cue).rar
Winnyハイパー初心者講座 WindowsのIPアドレスの固定手順
http://members.tripod.co.jp/roikix/winny/ref017.html

それとルーターのWAN側のTCP/IP設定はプロバイダーの設定に従ってね、