【P2Pで課金て】パラダイムシフト議論3【バカジャネーノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[名無し]さん(bin+cue).rar
P2P技術の登場によって既存の著作権法は形骸化しつつあるそうです。

このスレではこの新しい技術の存在を踏まえつつ、
デジタル著作権の弊害には目をつぶって、
現行法だけを妄信せず、
著作権過剰保護への挑戦をするために
著作権批判については最もモチベーションの高いダウソ板の力を結集して、
新しい著作権のあり方を考えます。

前スレ
■■著作権課金体制のパラダイムシフト2■■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041657937/

関連リンクは>>2-10くらい?
2[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 07:47 ID:u4Zy0yRy
2
3[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 07:48 ID:vfSt4ipK
3
4[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 07:51 ID:EOrfjspF
Winnyの作者って馬鹿じゃねーの?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040305025/
              (dat落ち 参考記事参照)
【マジ】著作権&P2Pの未来について議論【スレ】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1033660334/
【主権】デジタル著作権についてマジに議論2【在民】
http://tmp.2ch.net/download/kako/1021/10218/1021827926.html
【主権】デジタル著作権についてマジに議論【在民】
http://tmp.2ch.net/download/kako/1017/10171/1017185327.html
ネット(。・_・。)ノ<光ユーザーの8割は有料コンテンツにそっぽ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1043075329/
【社会】マンガ喫茶からも著作権料を
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043241021/
1 名前:トーキョーローズ ◆t6c58.ROSE @東京Roseφ ★[] 投稿日:03/01/22 22:10 ID:???
 漫画家で作る団体が、マンガ喫茶から著作権料を徴収できるよう
 法律改正を国に要望することになりました。
 マンガ喫茶が増えていくことに漫画家は強い危機感を持っており
 漫画文化衰退を防ぐために権利を認めてほしいとしています。
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?
http://pc3.2ch.net/dtm/kako/1029/10294/1029486395.html
実際この先どうやって音楽で食っていくんだ?2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1040096423/
CCCDで環境破壊を誘発するavex Part10
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1043769195/
5[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 07:54 ID:EOrfjspF
キングレコード正社員の叫び
http://www.rr.iij4u.or.jp/~ishizawa/prowrest/log01.htm
定額式超流通の提案
http://www.nagaitosiya.com/lecture/0019.htm
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
既出の関連記事
NetLeader:プロモーション機能と著作権保護を備えた新しいビジネスツール
http://www.ntt.com/iac/netleader/
ノルウェーのティーンエージャーDVDハッカーに無罪判決
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030108102.html
スラッシュドット ジャパン | レッシグ氏曰く「同人誌に学べ」
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/01/11/0551216&topic=73&mode=thread
ミッキーマウスが20年延命 米最高裁、著作権延長支持(京都新聞:2003.01.16)
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003jan/16/CN2003011601000055G2Z10.html
HotWired Japan -- BIT LITERACY --
http://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/ikeda/
Japan.internet.com E-コマース - 消費者は著作権侵害防止法に反対
http://japan.internet.com/ecnews/20030127/12.html
ファイル交換ネットワークに商機を見出すポルノ業界
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030128105.html
asahi.com : 社会 : 速報
楽曲などのファイル交換サービスは著作権侵害 東京地裁
http://www.asahi.com/national/update/0129/017.html
HotWired Japan -- Matrix vol.0024 --
P2Pの衝撃 ── インターネットの根本からの変革
http://www.hotwired.co.jp/matrix/0012/
スラッシュドット ジャパン | コピーガードを冷ややかに見つめる消費者
http://slashdot.jp/articles/03/02/04/0734248.shtml?topic=52
03/01/30 ファイル交換サービスに関する東京地裁判決について
http://www.accsjp.or.jp/release/mmo.html
6[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 07:56 ID:EOrfjspF
7[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 08:36 ID:tVlc6pvJ
パラダイムXってなんだっけな
8高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/02/11 09:13 ID:tVlc6pvJ
暇age!
9[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 09:39 ID:S94hKObj
あんまりいい打開策もでてこないので、
社会への負担の少ない違法コピー者の駆逐方法でも話し合いませんか?
10[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 09:47 ID:J9g8pMYH
新スレおめ。タイトルに笑ったよ。

違法音楽データを追跡するJASRAC
http://slashdot.jp/articles/03/02/10/0012241.shtml?topic=52

一方でコピーを推奨しているソニーは対応も穏当だな。
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/21/nj00_sme.html
11950:03/02/11 13:43 ID:hIAqwiwY
ごめん
こんなに埋め立てが早いとは思わなかった
つか、次スレたってないのに埋めんなよ〜
12[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 14:53 ID:QHOMzECC
>1
乙〜。

実際、今のnyを訴えたらいくらぐらい儲かるのだろう?
儲かりそうなら訴えてみても悪くないな。
13[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 17:11 ID:hIAqwiwY
>>6からいろいろと渡り歩いたら

自由 - それとも著作権? - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)
http://www.gnu.org/philosophy/freedom-or-copyright.ja.html

ってのがあった
僕が書こうとしたことが書かれてた

ageる
    ∋oノハヽo∈
      ( ´D`)    <しんすれおめ〜
      ( ⊃┳⊃
     ε(_)ヘ⌒ヽフ
     (   (●´ー`)  ぶひぶひ
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
 
15[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 17:48 ID:esAsOXoj
>>12
MXと同時に締め出さないと効果はなさげ。

>>9
転送量の異常な人を立ち入り検査。
PC調べて「入手経路が証明できないファイル」を発見すればOK。
窓からPC投げ捨てても判別できるので大概は逮捕可能。
ただしISPが協力しないであろうし、無罪な場合は批判の的。

そんなことよりヤフオクで売ってる馬鹿を先に取り締まれよ。


>>7
デビスサマナーソウルハッカーズという糞ゲーと釣られてみる


追加
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/John3.html
fansubアニメ関連の海外のお話。 日本で言う未公開映画の配布について。

ttp://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/library/lib.html
「著作者本人がネットワーク上で全データを公開する」という実験
16[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 17:57 ID:S94hKObj
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/John3.html
はどこを読むべきなんだ?アニメ評論にしか見えないが。
17[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 18:03 ID:esAsOXoj
>>16
リンクミスです、すいません。
ttp://www.tekipaki.jp/~moonlight/misc/fansub_death.html
18[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 18:58 ID:QHOMzECC
>15
やるならMXと同時だろうな。
まあ、調べる手間も大して変わらんし。

ただ、ISP協力しないかな?
こう、検査側のバックに弁護士とかメーカーの法務とかついてくれば
協力してくれそうな、むしろ協力せざるをえん気がするんだが。
ahooだって、裁判沙汰が見えてくれば対応するんじゃない?
19[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 19:32 ID:ebgQ4GsR
nyだったらISPは喜んで協力してくれるだろうな。可能な範囲内で。
著作権云々を抜きにしても、ny壊滅でトラフィックが大幅に軽減されるのであれば。
20[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 20:34 ID:etfgAPcz
やっと見つけた
遅ればせながらage & 乙 > 1
21[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/11 21:06 ID:R7lErxbS
著作権団体、何で、ネトラン等の記事に対してクレームつけないんだろ。
現在でも紙の媒体は影響力大きいからなあ。
個人攻撃するより、こっち抑えた方が効果大きいと思う。
22 :03/02/12 04:41 ID:t7aF0KSs
MX潰してNY潰して雑誌訴えて…
パラダイムシフトスレで既存著作権を守る方向の議論してどーすんの?
23[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/12 12:52 ID:Pmqvd7Lr
シフトして、じゃあどこに着地すればいいのか?
という事が見えてこないからでしょう。

ユーザー、公権力、企業。
この3体がどう変われば安定な軌道をとることができるか?
シフトする対角要素たる新たな著作権概念とはどんなものか?
24[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/13 00:13 ID:3DGSFoKh
P2Pで音楽をコピーせずに“貸す”ソフト
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0212/ws.htm
25[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/13 20:05 ID:3DGSFoKh
このスレタイだと人こないのかな、、、課金でもえーやん、使い勝手がよかったら
26[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/13 23:29 ID:+ZOAxfYB
>23
まず、ユーザーが変わるか?というと無理があると思う。
びしびし取り締まらない限り、もはや手の施しようがないんじゃないかな。
ACCSとか警告だしてるみたいだが、手ぬるいね。

その上で、ちゃんと警告だす仕事に対して公権力や企業が金銭面も含めて
フォローすべきだろう。

商売するのはそこからだ。
27[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 00:46 ID:s6GcqwDE
ユーザーが大きく変わるのが一番ロスの少ないシフトに思えるけどなあ…。
業界とユーザーに信頼関係が持てれば、
ユーザーの情報制御自由も最大化されるだろうし、知的創造土壌も衰退せずに済むし…。
でも、啓蒙じゃどうにもならないのも事実だろうし。
28[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 09:32 ID:hpYuglGh
29[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 09:56 ID:hpYuglGh
上のとこからリンク張られてたが、こっちにも。
http://www.midipal.co.jp/~archi/copyright.html
JASRACの内部事情がなかなか面白く書かれている。
30[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 11:06 ID:hpYuglGh
もひとつ。

【社会】カラオケ曲の無断データー提供差し止め 日本音楽著作権協会
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045183145/
31[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 12:33 ID:5siXo+Ut
 
32[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 14:26 ID:RhI+83kq
>27
世の中善人ばかりじゃないのはこの板見てれば納得すると思うが。

後、「著作権侵害になるファイル共有が違法」ということ自体をしらない
ユーザーが増えてきていると思われ。

正直、ACCSその他の電車の広告程度の啓蒙活動では無駄。
たとえ、そこで悪いことだと知ったところで、捕まらなきゃOKだと思ってるし、
捕まる確率が車にはねられるより少ないようじゃ話にならんよ。
33[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 14:36 ID:b+UDiBb5
この板で注意したところで無駄だしな。

「ならこんなとこくるんじゃねーよ」とか開き直って。
34[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 15:00 ID:hpYuglGh
個人的見解として、いわゆる「著作権者(隣接権も含めて)」は「特権者」だと思う。
で、さらに言うと「持てる者」ともいえる。

で、大多数の著作物消費者はこの観点から言うと「持たざるもの」と言える。

歴史上、この構図をひっくり返すには(それが成功したかどうかは置いといて)、いわゆる

革命

出しかなかったのでは。
それが現在ゆっくりと進行しているような気がする。
「すべての著作物を開放せよ! 我々はその為の武器を手に入れた! 知はすべての消費者の為にある!」
と言う感じか。

まぁ、世の中の流れに任すのが一番かなとも思うわけです。
革命が成功するか、反動政治が起こるか。
35[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 15:08 ID:RhI+83kq
>31
それもありだとは思うけどね、革命。

ただ、それだと「新しい知」の創造者はどうやって飯を食うか?だろう(苦笑)
敬意を表して金銭的援助を行う人間が果たしてこの板、いや全世界にどれだけいるか?
いたとして、すべての創造者をまかなえるほど金が出てくるか?
36[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 15:22 ID:b+UDiBb5
>>35
むかしの宮廷音楽家とか、貴族の道楽じゃダメな訳で。
税金つかっても色々と問題が出てくるわけで。
どうしたものかね…

「アルバム3000円って高すぎ!
 レンタルもせず、DVD一層でたった2話しか入ってなくて6000円ですか!?」
という戦う市民達の手でバスティーユ監獄は破られ、これから革命…なのか?

革命の子きどりで全てを手に入れたいだけなナポレオン達の登場で、
単に業界を困らせ、売り上げ低下させるだけの迷惑違法集団でつぶされて終わるのか。

今のユーザーの心理の変化が問題だ。
「ある程度の利益が得られたら、それを守りたい」と思うのは誰でも同じ。
もうちょい危険度が上がれば一歩手前で踏みとどまって、減るんだろうケドね。


高すぎる、非売品だからいいの、しょうがない。放送してない地域なんです…

とりあえず視聴って事で…、今お金ないからとりあえず…、DVDの画質はどうかな?

買わなくてもいいか…

(末期症状) すっごい良かったけどHDD代でお金がなくて…
(末期症状) どーせタダだし。タダだからやってますが何か?
37[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 15:48 ID:RhI+83kq
>36
「アルバム3000円って高すぎ!」
と言ってる人間でも、携帯電話で月に1万円ぐらいつかってそうなんだが(苦笑)

CD1枚が100円程度、プレスやジャケや流通等々で合計2000円かかったとしたら、
作ったやつに入る金額なんて1000円以下だ。

正直、1000円以下だったら、コンビニで1時間バイトすればいいだろ。
それすらできない、考えが及びもしないのが割れユーザーってこった。
自分がその1時間のバイトで1000円もらえなかったら、めちゃくちゃ怒るだろうに。

P2Pで課金てバカジャネーノとスレタイにあるが、
革命が起こったら、すべての創作物は「バカジャネーノ」だろうな。
ま、それで停滞した世の中になるのが流れというならしょうがないがな。
38[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 16:30 ID:hpYuglGh
>>37
んー、なんだか突っ込みどころだらけで釣りにしか見えないが、とりあえず最後にだけ。

>革命が起こったら、すべての創作物は「バカジャネーノ」だろうな。
>ま、それで停滞した世の中になるのが流れというならしょうがないがな。

バカなヤツというのはいつの時代でもいるし、それゆえ新規の創作物はなくならないだろう。
商品としての著作物はなくなるかも。
作品としての著作物はなくならないだろうな。
それはそれで停滞かもしれんが、だからと言って別に人類が困るわけでもない。
現在の世の中にあるコンテンツをすべて消費する前に普通は寿命が尽きるだろうしね。
だとすると、果たして新規の創作物が世の中に必要かどうか。
必要だと考える人はそれこそ無償でも創作するだろう(それが世に出るかは不明だが)。









と、著作権が亡くなった世の中を妄想してみるテスト。
39[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 17:04 ID:RhI+83kq
>38
釣りに見えたか。正直、すまんかった。

俺としては、作品としての著作物が無くならないことを祈りたい。
「食う金ももらえないのになぜ創る?」とすべてのクリエイターが飽きれないで欲しい。
物創るには生きていけないとまずいしな。

そのためにはやはり金は払うべきだろう、と思う。
商品になってしかるべきではないかと思う。
それが著作権の本意ではないか?

で、その商品・作品を消費したにもかかわらず、金を払わないやつには
生きるための正当防衛として「殴ってもいいんじゃないの?」と思うわけ。

商品としての著作がなくなって、結果として作品としての著作もなくなりはしないか?
というのが個人的に危惧している点なわけで……難しいな、言葉で説明するのは。
40釣りじゃないなら:03/02/14 17:30 ID:hpYuglGh
ふむ、ではとりあえず突っ込みどころをあげてみよう。

> 「アルバム3000円って高すぎ!」
> と言ってる人間でも、携帯電話で月に1万円ぐらいつかってそうなんだが(苦笑)

物の価値は人それぞれで、\3000でも安すぎ! な人もいれば、\3000払われても聴きたくない!
と言う人もいるだろう。携帯で1万使う人はそれだけの価値があると思ってる(ことになっている)。
さらに携帯は基本的に後払い。まぁ携帯(というか著作物以外)と比較すること自体せんないことだが。

> CD1枚が100円程度、プレスやジャケや流通等々で合計2000円かかったとしたら、
> 作ったやつに入る金額なんて1000円以下だ。

つまり、プレスやジャケや流通等々で合計2000円もかからなければ、
作ったやつに入る金額はもっと増えると言うことだなぁ。
ま、これは過去何度も何度も何度も何度も何度も出てきた話だが。

> 正直、1000円以下だったら、コンビニで1時間バイトすればいいだろ。
> それすらできない、考えが及びもしないのが割れユーザーってこった。

そうやって生計立てつつ作品を作り出してる人も世の中にはいるのだろうなぁ。
つまり、お金の為だけに創作活動をしているということではないのだろう。
この辺もさらに創作者それぞれだから、そういう事いうとどうかと思う人もいるような気がする。
気がするばっかだなぁ。

> 自分がその1時間のバイトで1000円もらえなかったら、めちゃくちゃ怒るだろうに。

最初から1000円もらえる約束なら怒るだろうが、
「基本は無料ボランティアです。でももしあなたの働きぶりに感動する人が居たらお金がもらえるかもしれません」
だったらどうだろう。普通は怒らんと思うが。

以上、突っ込み終わり。
41[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 17:47 ID:RhI+83kq
>40
thx
突っ込みどころはその通りなのでOK。

では、ボランティアだけで生きていけるか?
少なくとも今割られてる側が全てボランティア扱いになると、とても無理そうなんだが(苦笑)
42a:03/02/14 17:57 ID:72zNfthE
>>35
> 革命

革命って・・・。ただ新しい技術に現行法が対応してないというだけだと思う。

> 敬意を表して金銭的援助を行う人間が果たしてこの板、いや全世界にどれだけいるか?
> いたとして、すべての創造者をまかなえるほど金が出てくるか?

払われる金の分だけクリエイターが登場するということだろう。芸術作品に金を払えるのは
生活に余裕のあるもので戦国時代に芸術文化は育たない。つーことは不況下でも育たないだろう。
つまり、多くの人が余裕ある生活をし、芸術に金を払えばそれを求めて多くの創造者が生まれる。
競争の結果、よい作品が誕生する。

僕が思うにP2P技術によって中間マージンがなくなり、
よりダイレクトにクリエイターに課金できるようになれば
一般の人が芸術にささげるお金がより少なくても
クリエイターの利益は多く確保でき
結果としてよい作品がもっと生まれやすい環境ができるのではないかと思う
43[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 19:32 ID:JCjxfnG0
そもそも違法P2Pの影響自体疑問だな。
MP3の音質もそうだけど、出力は結局プアなPC用スピーカーか
小さなヘッドホンだろ。
AMラジオとどっこいどっこいじゃん。
俺はとても買えないけど、昔、近所のレコード屋で聞いたCDの
音には感動したなあ。

P2Pが悪い、不況が悪い言ってる前に自分たちの作品を振り返って欲しい。
「ハリーポッター」は何故あんなに売れたのか?
作品自体の出来は置いておいて、少なくとも時代に受け入れられ、
本を所有したいと(それも新品の)皆考えたからじゃないの。

もっと良い作品出してよ。
良い絵見せてよ。良い音聞かせてよ。
(もしくは、旨いプロモーションで消費者を高揚させてみなっての)

スレ違いスマソ
44[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/14 19:43 ID:JCjxfnG0
>>俺はとても買えないけど、昔、近所のレコード屋で聞いたCDの・・・

すごく誤解を招くような文だ(鬱
買えないのは、高いステレオの事。まっ、分かってくれてるだろうが。
45a:03/02/15 00:34 ID:8u2WbNLm
本が売れない、何が問題 出版関係者集まりシンポ
http://www.asahi.com/national/update/0211/005.html

ファイル交換の被害が少ないであろう本だって売れてないんだから
音楽だってファイル交換抜きで売れてないんだと思う
(これはCCCDスレに書くべきか?
パソコンなんて全然やってない奴も
「最近、買いたいCDがない」って言ってる

それはともかく笑うほど落ちてるからage
46[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 00:43 ID:uke/rguv
>45
あんまり関係ないと思うのだが、
最近のMXでは本をスキャナで取り込んで交換してるぞ。
もちろん、同人だけとかじゃなくてな。
47[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 00:57 ID:TuXFnrFj
一番許せないのがP2Pで売り上げが落ちてる、と平気な顔して言う業界。
良い物が売れ、悪いものが売れない時代にあって
売れない=自分たちのせいではないとの開き直りのようにも見える。
>>42>>43の両氏がおっしゃっているように業界を見直すべき。
自分たち業界自身に理由があるのにそれを買い手側に求めるのは本末転倒。
酒飲み過ぎせいか何か書きたくなった。
スマソ。
48[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 01:00 ID:wbIyfR4M
>>47
むしろそれを責める藻前も本末転倒な気が。。
49[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 01:03 ID:lA8Hb80S
CDが売れないのは、世の中不況だからってのもあると思う。
他の業界だってそうじゃん。
P2Pのせいにするのはただの言い訳だと思う
ちょっとは関係あるかもしれないけどさ

スレ違いだね
50[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 01:08 ID:k8N9i78W
海賊版ソフトのファイル交換、さらなる刑事告発も
ACCSがネット上の違法行為対策を強化へ

14日、東京都内で開かれた記者発表会で事業計画を説明するACCSの久保田裕専務理事社団法人
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は14日、4月から始まる2003年度の事業計画を発表し、
インターネット上で海賊版ソフトをやりとりするなどの違法行為に対する強化策を明らかにした。

ACCSは、プロバイダー責任制限法で定められた「信頼性確認団体」の1つに認定されたことで、
コンピュータソフトのネット上における著作権侵害に対して権利者に代わってISPに送信防止措置を
求めることができるようになった。これを受けてACCSでは、著作データベースの整備を進めることで
手続きの迅速化を図る。

ファイル交換ソフトを利用した違法行為についても厳しい対応をとる方針だ。2001年11月、WinMXを
使った著作権侵害で初の刑事摘発が行なわれたのを受け、ACCSではこれを契機に啓蒙を促してきたが、
「収まる様子がなければ、もう一度警告を発しなければならないかもしれない」(久保田裕専務理事)として、
さらなる刑事告発も厭わない考えを示した。ただし、より匿名性が高いWinnyなどのソフトが登場してきており、
確信犯的な常時利用者を特定できるような技術について調査・研究していく必要があるとしている。

2002年度、ACCSが支援を行なった会員会社の著作物に関する刑事事件数は2月14日現在9件で、
このうち7件がインターネットによる海賊版販売だった。7件すべてがオークションサイト上での販売で、
さらに8件について調査を進行中だという。実際、オークションサイトはひどい状況にあるが、事件として
捜査を開始してから人物の特定までに時間がかかるのだという。刑事事件は今年度、20件程度に達すると
見ている。

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0214/accs.htm
51[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 01:19 ID:k8N9i78W
間違えた。
正しくは
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045229450/64
に。
52[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 11:54 ID:qeSoYiV7
P2Pは旧作を流通させることに意味があると思う。
新作は買おう。
53[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:03 ID:z19eSd3v
HDDの値段を高くするというのがどっかに出てたけどなんで駄目なの?
54[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:19 ID:1PXebg9T
CMいれたファイル作ればいいじゃねーの、メーカが
それをコストゼロで配布できる。
CMうざいからといって、ファイルから除去すれば逮捕
しかし見る段階で工夫する分にはかまわない現行のテレビでも
CMスキップするビデオとかあるだろそんな感じで。
CMだけペイできないデータはしょうがない金払うしかないけど。
逆手に取ったいい戦力だと思うよ。PVなんかはフリーでもいいじゃない。
55[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:20 ID:YFB7GYVg
>>53
キャッシュ消しすればタダですか?
56[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:36 ID:3CRFVwZB
>>53
・HDDを多少高くしたところでペイできるものではない。
・むしろHDDに著作権保護の料金がかかると違法コピーを認めた形になる。
・HDDの目的は違法コピーをする人だけではない。MDやテープ以上に多目的なものだし。
いかに違法コピーの被害が強かろうと、違法コピー以外の層を無視できない。

>>54
そのCMにかかる費用をどこが負担する?当のメーカーだろ。
広告というのは商品を売るためのものなんだからその商品をばらまいちゃ意味がない。
広告というシステムをもう一度見直せ。ただ、

>PVなんかはフリーでもいいじゃない。

というのには同意する部分があるけどな。
元々言葉どおりプロモーションのための映像だったわけだし。
それが今、制作費を圧迫し、販売の弊害になりつつあるんだから馬鹿馬鹿しい話ではある。
もっともPVがあったから音楽業界はここまで肥大化できたんだけど。
57[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:43 ID:RVZgMR61
P2P始めてからCDを買わなくなった。
勿論ビデオ・DVDも殆ど買わなくなったし。
映画館に行く回数も減った。

こんな奴が俺の周りに数人いるんだけど、
やっぱりP2Pの影響は大きいと思うぞ。
2・3回聞いて、見て満足な商材なら買わなくて済むからな。
58[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 13:48 ID:Z53uotVB
>>56
HDDに課金した時点で違法コピーじゃないような

しかし、著作権が有る無しに関わらず、
「コピーという行為」に課金するという訳分からない理由じゃないと
正当性がない気がします
59[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 14:16 ID:NQg3opde
やっぱりコピーを出来ないようにするのが一番いいんだよな。

ウルティマオンラインとかはネットワーク上のアイテム(電子データ)が現実の金額で換算できる。
家は3万円とか褒賞アイテムが2千円とか。
それはウルティマオンラインのアイテムがコピーじゃなくて移動であり
他人に渡した瞬間に手元から消えるから、無料で不特定多数に配布できない。
それにアイテムはすべてサーバー上にあり、常にチェックを受けているので
不正アイテムの使用や不正コピーができないようになっている。

だからネット上の音楽データに
1.著作権のあるデータは移動はできるがコピーはできないようにする。
2.著作権のあるデータは常にネット認証をうけるようにする。
が完全にできるようになれば、配布じゃなくて売買になる・・・はずなんだけど。
理想論だったね。
60[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 14:27 ID:YFB7GYVg
>>59
そりゃこれじゃ?

P2Pで音楽をコピーせずに“貸す”ソフト
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0212/ws.htm
61[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 14:34 ID:ZFbIe2PC
>>59
実はぼくも昔そういうアイディアをホンのちょっとだけ考えたことある。
そもそも「ただでものが手にかいる」こと自体が異常事態ナわけで
このまま放置していけば、アプリ関連会社や音楽業界全体が先細りになることは確実で
まぁ音楽はともかくとして、プログラムを作って販売しても、資本投資金を回収できないってことがもっと増えるんじゃないですかね
結局、その電子データに金額を支払えるシステムを投入すれば問題ないことだが かなり難しそうですね。
62[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 14:39 ID:E6A/6Ktb
問題は音楽なんて自分でエンコすればあとはコピーし放題だし、
メディアも流通経路も一つでも抜け道があれば全て保護が無意味になることだな。
さもなければインテルやMSの考えてるハードやOSレベルでの著作権保護という手しかないが、
ハードやOSに関しても抜け道ができてしまう罠。何やっても無理というのはMSの連中が指摘済みだ。

「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
63[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 14:50 ID:PIUnA1pe
ウルティマオンラインとか携帯みたいなサービスには惜しげもなく金払うよな。
アプリ関連会社や音楽業界にも、これを応用できないものだろうか。

漏れとしては賛否両論あるだろうがWindowsXPのアクティベーションみたいなのは
一つのいい例だと思う。
64[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 15:04 ID:5SHY/uCl
コンピューターソフトに関しては、問題ないんじゃないかな。
ソフトを「著作権商品」じゃなく、サービスとして提供すればいい。
プログラム本体(もしくは主要部分)はサーバー上に置いてさ。
もしくは、ネットに繋ぐことが前提の商品に仕立て上げればいい。

MSの次期商品も利用者の利便性を押して、巧みにオブラートに包んではいるが、
考えてるのは割れ対策じゃないの?

P2Pよりも、年々、量質ともに向上するフリーソフトの方が痛いんじゃないのかな。
最近では、市販ソフトがフリーソフトの「著作権」侵害するくらいだしねw。
65[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 15:55 ID:DTt0IQCc
>>63
インターネットウォークマンみたいなのはどうかな?
ウォークマンに無線LANを内蔵して、
ストーミング再生で音楽サーバーから音楽を聞けるようにする。
何万曲ももちはこべるし、これならコピーの心配もない・・・と思う。
66[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 16:53 ID:oX2Lgcla
>>64
アプリなんかはもうそれしか無いよな。
>>62にも出ているように、MSはACCSよりも考え方が一歩進んでいるよ。

やはり、これからは、アプリ、音楽そのもので商売するのではなく、それを
利用したサービスで行くしかないと思う。
規制なんかしたって、所詮いたちごっこだし、反発も大きいからね。


とまあ、口で言うのは簡単だがな・・・
67461:03/02/15 16:54 ID:AOJS6l9C
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


68[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:07 ID:LYX538dB
>>64
それをASP(アプリケーション・サービス・プロバイダー)というんだよね
日本じゃ馴染みは薄いけどね
69[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:08 ID:zzYdu2Sm
アプリとかサービスとか。結局高ければ意味がない罠
某アプリなんて何万なんてザラ
70[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:09 ID:QRwZgBcW
ここのスレの香具師等って妄想が好きだよね。
71[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:15 ID:Nzbphgs3
>>69
そうはいっても、毎月携帯に何万も使ってるやつはざらにいるだろう。
必要に迫れば多少高くても買うよ。
72[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:18 ID:zzYdu2Sm
>>71 そういうなら現行と何もかわらないんじゃないか?
まあ企業側から考えればいいのかもしれないが
金を払う側からすれば掴むことのできる物が欲しい
ネットワーク接続が前提のソフトなんてあまり欲しくないぞ
73[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:25 ID:y79Ascxm
>>72
でも、すべてのソフトがそうなったら買うしかないだろ。
じっさいWinXPなんか、みんないやいやでも仕方なく使ってし。
74[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 17:44 ID:5SHY/uCl
>>72
MSが宣伝してるように利用者の利点もあるぞ。

ソフトをインストールする必要がない。
コンピューターが違っても同じ環境で使える。

気に入らなければ、フリーソフト使えばいいだけだろ。
75[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 18:28 ID:X3af8Bww
>>59
ウルティマオンラインは不正コピーができないと言う点で一見非の打ち所がないが、
ではオリジン(EA)がそれに見合った儲けを出しているかというとこれは否だ。
パッケージ販売と違い、データをメーカー側が管理し、処理も行わなきゃならんという
メリットになる部分そのものがえらくコストがかかり効率的ではないからだな。
ひろゆきがだいぶ昔に言っていた「ネットのビジネスは人が集まるほど儲からない」というのは
今でもなお存在する問題だよ。

その方法論が向いている分野はあまり多くない。
他の多くの場合、利用者・メーカーともに経済的負担をかけてしまうだろうな。


>>65
っていうかM-Stageっていうかなり近いサービスが始まってるさ…
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/3777.html
76[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 19:00 ID:eQ932jaX
昔の話じゃ・・・

昔々、録音機能付きカセットテープレコーダーが発売されたときの話じゃ
このような機械を発売すれば、レコードは一斉に売れなくなるのは目に見えている。
しかし、この機器を発売しておきながら、レコード音楽のコピーを禁止することは不可能に近い。
じゃァどうすればよいか?あるドイツ人がひらめいたのじゃ
そう、録音機能付きカセットテープレコーダーの値段に、著作権者に支払うお金を少し上乗せして、
販売する事お思いついたのじゃ。

日本もこのドイツの方式を採用して、今ある録音機能付きMDレコーダーなども、著作権者に支払うべき金額が上乗せされて販売されているのじゃ

そう、PC同じようにすればいいのじゃ。
PCはある意味ネットにつなげれば著作物コピーマシーンじゃ だからこそ、それを禁ずることは不可能じゃ
だったらPCの販売価格に、著作権者に支払うべき金額を上乗せした販売すればいいのじゃ 
即ち、PCでのコピーを禁ずるのではなく、合法化にしてしまえばよいのじゃ
コピーすることを禁ずるのが不可能に近い以上、いずれそうなるじゃろうな、
77[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 19:48 ID:UKa7hsOp
>>76
ならないね。
78[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 19:54 ID:5SHY/uCl
ん〜。そう言う方法もありだけど、MD、CD-Rに課金するのとは違って、
コピーされるコンテンツ数とPCの売り上げ数が比例しないからなあ。
もし余裕を見て取れば相当な額になるだろうし。

コピーを前提とした課金ならば、やっぱ前に出てきた、転送量に対して
課金する方が公平じゃないかなあ。
一般的な使用量を基本料金として、それより多い分に対して追加課金。
そこでちょっと工夫して、有料コンテンツ購買時の転送量は、除外される様にしたらいい。
コンテンツの価格で初めから値引いてもいいし、プロバイダに自動的に通知してくれる
様にしてもいい。
もしこうなったら、P2Pの商用利用も現実味を帯びてくるな。

プロトコルを決め打ち出来たら尚いいけど、そんな訳にもいかないしね。
79[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/15 20:46 ID:AY+L5dEV
まずはWinMX囮捜査で逮捕+Winny大量逮捕だな

んでどっかの企業がWinny作者から権利を買って課金システム
を作る
80[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/16 00:24 ID:CoImJ5PH
>>79
俺が企業なら47と偽ってnyにウイルス入りの偽最新版を流す
81[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/16 01:49 ID:MlaBT+Dg
>>52
P2Pの利用として金で入手しがたいものを流通させるということなら意義はあるよね。
82貼ってみる:03/02/16 13:33 ID:aRVRGIlo
> ttp://it.nikkei.co.jp/it/manage/foc.cfm
> ▼管理者不在のP2Pについて
> [2月13日/日経産業新聞]
83[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/16 14:36 ID:dw2YVcCc
 ▼管理者不在のP2Pについて

音楽ファイルの交換で問題となったナップスターなど
「ピア・ツー・ピア(P2P)」のシステムは、特定のサー
バーや管理者さえ不在の「Winny」などの登場で問題
がいっそう深刻になるとされている。
しかし野村総合研究所上席研究員の横澤誠氏は実験
の結果「全く管理されないP2Pは恐ろしく効率が悪い」
ため、当面管理行為が前提となるだろうと指摘。日本でも
P2Pによるファイル交換の管理者に著作権侵害行為が
認められた判決が出たこともあり、P2P上の違法行為が
すぐに権利者にとって大きな脅威になるわけではなさそう
だ、と述べた。
高木浩光氏はこれに反論する。音楽や映像データであ
れば、希望する条件を指定しておけば翌日には手元に
コピーされているというような使い方もあるとして、ブロード
バンド環境においてはP2Pの非効率さは問題にならず、
著作権を資本とするビジネスにとっては十分脅威であると
説明した。
84[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/16 23:35 ID:iAiQGpfc
p2p割れなんて法律を強固(麻薬並み)にすれば簡単に事実上の壊滅状態に
陥れられるでしょ?p2p自体は禁止できないとしても。
どんなに強固な法律を作っても今の割れ人口の1%くらいは確実に活動を続けるだろうが
そんなものは規模にすれば≒ゼロなわけで

というわけでaccsが取るべき措置は自民党への献金
85無職 ◆4HEqrKbwQ6 :03/02/16 23:39 ID:YMbWQ2Cn
新スレ、おめでとう
86[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 09:02 ID:iHtVWOtB
>>84
もう法で規制するには遅すぎる。
87[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 13:20 ID:l2I84OsB
accsなんて警察の単なる下請けなんだから、
単体じゃなにもできないわけ。

なのになんで逮捕するかもしれないぞとか言うのか全く理解できない。
88[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 13:29 ID:3WuEn3kU
損害賠償の方が怖いんだが、、、
89[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 13:34 ID:HYf0/urW
なんかすっかり寂れたな
90[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 14:14 ID:2fRMdYHm
昨日、TVでやってた「Broken Windows 理論」が、まさに今のP2Pだなと思いますた(藁
91[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 14:22 ID:KAenMC9w
P2Pを、プロバイダー側で、規制してるとこもあるんじゃないの?
ACCSが、賠償メインじゃなくて、P2Pによるソフト交換もしくは、共有を撲滅
させたいんなら、
プロバイダー側に働きかけて、制限をかければいいのに…もちろん、P2P自体は、犯罪行為ではないんだろうけど、
現状、犯罪行為の温床になってるわけだから、
裁判になれば、プロバイダー側も知りませんでした、じゃ済まないだろうし、
ACCSと無用なトラブルを起こしたくなければ、
素直に従うと思うけどなぁ、

ユーザーに対しては、“ベストエフォート”っていう言い訳も使えるだろうしねぇ
92[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 14:41 ID:wuVVChLC
>>91
派手にアップの転送量が多い奴をマークするだけだと、
winnyみたいに転送時に暗号かかけられているファイルの監視は面倒だから
一般のプロバイダ全般にアップ速度の制限かけちまうのが一番なのかもな。

家で仕事している奴とサイト運営している奴にはとんだ災難になるだろうが。
9387:03/02/17 15:09 ID:l2I84OsB
>>91
だからACCSは刑事告訴する奴(MX逮捕の時のアドビ社とか)がいて、
警察がそれを受理しないと何もできないカス集団なんだって。

アドビ社ー警察ーACCSーお前らの順

94a:03/02/17 16:12 ID:cwLRkYYt
>>84
無理
著作物の取り扱いを麻薬並みにして所持してるだけで逮捕?
へたすればインターネット自体が壊滅するかまたは創作活動自体が壊滅するように思う

>>92
アップに制限かけても結局は時間かけてファイル交換するわけで効果あるかな?
ISDNで何GBもやってる人いるし

>>93
著作者の変わりに著作権管理団体が変わりに訴えられたはず
95[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 16:35 ID:l2I84OsB
>>94
ACCSが著作者の変わりに著作権管理団体になるのは
著作者が告訴した場合だけだろ。

ACCSの事業 著作権侵害への対応「支援」、
96[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 16:49 ID:1ijM/UmN
>>95
という建前ではあるんだがな。
実際のところ独断で動けるし動いてるし。

だから邪悪な利権団体と呼ばれるわけだ。
97[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 19:23 ID:UmwUOvO4
仮に、P2Pの完全撲滅が可能としても、著作権物の売り上げはそれほど伸びないだろうな。
P2Pの被害額ってのは、P2Pで流通しているコンテンツの総額じゃなくて、P2P使用者が
買う予定だったコンテンツの金額だろ。
高額商品の被害は殆どゼロだろうし、低額商品も金出してまではイラネってのが多い。
見せしめとしては仕方ないのだろうが、裁判での賠償額って完全にボッタクリだな。

勿論、違法P2Pは規制されなければ成らないとは思う。
飽食は食の喜びを殺すからね。
著作権団体にとってもP2P使用者自身にとっても良い事なんてない。
98[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/17 21:58 ID:suZFWYSW
外出だろうけど、CDが売れないのは高すぎだからじゃないの?
つまり、ぼったくりすぎなんだよ。
邦楽の逆輸入CDが結構安く出てたりするけど、あれは海外で
あの値段でペイ出来てるんだから、日本の値段が高すぎたんだよ。
今までさんざん儲けてきたんだからいいじゃん、そう世の中
うまくいくことばかりじゃないよ。
99[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 00:22 ID:tRGPZbUm
ふむふむ
100[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 00:23 ID:tRGPZbUm
そして100
101[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 00:30 ID:b7JMZgvN
>>98
アルバムを1枚2500円にしたら売れるかっつったら疑問が残るあたりに
大元の原因がありそうだけどなー。
102[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 00:39 ID:DWrjXqHn
>>101
アメリカでは新譜一枚$10くらいからです
同じくらい安くしろとは言わないけど、
2倍以上の値段というのは消費者をバカにしてるです
103[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 01:45 ID:bmCZzL+/
確かに、低価格なら今でも欲しいCD、DVDは何個かある。

それとは別に考えなきゃいかんのは、この不況の最中にブランド品が結構売れてる事実。
CPはとてつもなく低いのに、寸分違わない偽者には価値がない。
買った後での満足感も長く続く。
無論ブランド品の特性を著作権物にそのまま応用することは出来ないけど、
何らかのヒントにはなると思う。

不当な価格は訂正されるべきだけれども、値段以外にも納得できる何かが欲しいね。
104[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 02:25 ID:o5pl6B5N
突然失礼コピペ

経産省の「通信帯域取引市場」構想,新興事業者などに期待感,大手は静観
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NNM/NEWS/20030214/3/

105[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 05:12 ID:LR6y4A72
>>103
情報とブランド商品では価値の判断基準が異なるから比較にはならんよ。
106[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 09:27 ID:XJ99C5wj
>>105
情報=著作権物
ではなかろう。
107[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/18 20:25 ID:UJ89bseN
>>106
情報=著作権物
じゃない?

ブランド品はコピーできないとこがポイントなわけで
コピーを前提とした著作権物には参考ならんと思ふ
108[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 00:07 ID:2cPeVegL
ブランド品もコピー物が問題視されてるし、
情報も単なる事実であれば著作権はないし、
著作権物だからといって岡本太郎の太陽の塔は(そう簡単には)コピーされてない。
109[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 00:18 ID:l6SPffX3
DVDで修正されたTVアニメ、
DVD化どころかビデオすら販売されないTV番組。

刊行される予定のない漫画。
単行本化時に一気に書き換えられる台詞、コマ割り、ストーリー。

プレミヤが付いているが再販されない商品、
再販予定のない入手困難な商品。


公式HPなりなんなりで数ヶ月遅れでもいいから流すか、
TV放映はCM有りなら自由配布OKとかそれぐらいの気配りをして欲しい。
修正前版とでも言ってそれだけで売るんでもいい。
そういう気配りがあるなら、、、、絶対、違法行為は減る。
110[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 16:20 ID:/6JCIib/
さくらたんヽ(´ー`)ノ

僕とさくらたんの愛の巣へ皆を招待しよう。愛してるよさくらたん!

http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045497489/l50
111[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 19:07 ID:TXa4avzg
>>108
ルービックキューブのjava版とかがネットにあったりするけど、
あれはコピー扱いにならないのだろうか?
112[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 19:47 ID:GikPd8RY
>>108
ブランドのコピーは103で言及されてる通りだが。
>寸分違わない偽者には価値がない。

情報と著作権物に関しては範囲を広げすぎ。
そもそも>105の「情報」というのは「著作権物であるデータ」のことだろ。
揚げ足取りをするならもう少しましなところを突くべきだな。
113[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 21:05 ID:l6SPffX3
>>112
「DVD-BOXの未開封」なんかはヲタやファンにはブランド品みたいなもんだぞ。
lainのなんかヤフオクで12万超えてるし。
114[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 22:12 ID:DMHkpt0S
ブランド品を持ち出したのは、今の著作権物が安っぽい物に成り下がっているから。
それを所有する満足感とか、優越感とかが無い。
よって、コピー品と正規品の違いが見出せない。

全く違う様に見えても、ブランド品から教えられる部分は多い。
高品質、希少価値、優越感、物を介しての著名人との一体感等。

P2Pに対抗するためには、価格の安さだけでは無理。
商品としての、CD、DVDは別の戦い方があると思う。
もちろん意味の無いプロテクトなど百害あって一利なし。

今までにも著作権物の値打ちを高める為の手法は色々試されてるよ。

ちょっと怪しげなアイデアを考えたので書いとくね。

アニメDVDの正規ユーザー様特典。
ユーザー登録されましたお客様に、後日特別収録したDVDをお送り致します。
出演キャラ自ら、お客様にお礼の言葉を述べさせて戴きます。
つきましては、ご希望のキャラ、呼びかけるお名前、喋らせたい言葉を
登録葉書にご記載願います。
尚、余り卑猥な言葉はお断りすることが御座います。
(むっ、もし1万枚とか売れたら・・・。数セットに分けるしかないかなw。)
115[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/19 23:50 ID:DMHkpt0S
調子に乗って変な事書いてしまった(鬱。

さて、P2Pも積極的に商業利用した方がいいかもしれない。
ただ取りされるなら、少しでも回収した方が利口だしね。

Winny方式、CM付コンテンツ、利用者は、DLとキャッシュのULのみ。
DLされたコンテンツは、カウントされ正確な統計が取れる。
コンテンツ利用はタダ。基本的には、民放TVと同じような感じ。

さて肝心なのは、スポンサーにとって魅力があるシステムかどうか。

TV等は、視聴率を見込みでしか判断できず、コンテンツの宣伝効果も運が左右する。
このシステムの場合、DL数の統計=視聴率と言える。
DL数によって変動する広告料金システムだと、最小の投資で確実な宣伝効果を得ることが出来る。
これは、バナー広告のシステムと似てるかな。
別の料金プランとして視聴率の切り売り的な事も可能だ。
ULファイルの入れ替え(CM部分の変更)で大まかな調整もできるし、
検索キーを中央サーバーで管理すればもっとちゃんと管理できる。
小口の広告主の勧誘も容易になる。
116a:03/02/20 00:52 ID:ZSVQD+wj
>>115
定額式超流通の提案
ttp://www.nagaitosiya.com/lecture/0019.htm
何回も出てるリンクですが

>コンテンツ提供者の収入ルートは二つある。一つはスポンサーから広告収入をもらう方法で、
>もう一つは消費者から料金を取る方法である。民放のテレビ局などはまだ数が少ないので、
>いまのところ広告収入だけで成り立っているが、今後テレビとパソコンが一体化し、
>書籍・レコード・映画などのメディア産業がインターネットに参入してメディアがマルチ化すると、視聴率が分散するし、
>スポンサー側の出費の総額にも限度があるのだから、広告収入のみに依存するわけにはいかなくなる。
>では、ウェブ上に作品を公表するコンテンツのクリエイターは、どのような方法で消費者から料金を集めたらよいのであろうか。

ある程度はいけると思うけどね
117a:03/02/20 01:10 ID:ZSVQD+wj
著作権物が安っぽい物に成り下がっているっていうのはその通りだと思うな
ただ、大量生産と個人での無劣化コピーという技術的な要因だと思う

CDがでたとき、精密機械だと思ってたらCD-Rが出回るようになって
原価めちゃめちゃ安いんじゃんって気がついた
という書き込みをどっかで見た

ブランドのようにプレミアをつけるのもいいと思うけど
装飾とか特典に力を入れてもコンテンツの向上とは
関係ないんだよねー
中身の情報がよくても特典がないと
「コピーすればいいや」ってなっちゃう

そういえば曲が気に入ってもヒットすると買う気がうせて
レアなCDだと中身聞いてなくても買ってしまう私
コンテンツの価値って何なんだろう?って考えてしまう・・・
118[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 01:26 ID:xCnKTc92
>>112
> そもそも>105の「情報」というのは「著作権物であるデータ」のことだろ。
> 揚げ足取りをするならもう少しましなところを突くべきだな。

情報って言われたら普通は単なる事実のこととしか思わんのでは。
119 :03/02/20 01:46 ID:srPrF/yt
出来るかボケ。


アニメDVDの正規ユーザー様特典。
ユーザー登録されましたお客様に、後日特別収録したDVDをお送り致します。
出演キャラ自ら、お客様にお礼の言葉を述べさせて戴きます。
つきましては、ご希望のキャラ、呼びかけるお名前、喋らせたい言葉を
登録葉書にご記載願います。
尚、余り卑猥な言葉はお断りすることが御座います。
(むっ、もし1万枚とか売れたら・・・。数セットに分けるしかないかなw。)
120[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 02:18 ID:9mvZ8Uqw
>>119
冗談の分からない奴だなw。

>>117
資料的な利用を別にすると、コンテンツの意義は、利用者を楽しませるもの。
プレミアなどによって得られる満足感は、コンテンツ自身が本来持つ
ポテンシャルに上乗せされる。
レアCDを試聴もしないで購入する貴方自身が、よい例ではないか。
121[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 05:05 ID:3Xv0C5Pe
というか未開封DVD-BOXがブランド品になる連中が世の中に溢れてるなら、
著作権問題なんて将来にわたり何の心配もいらねぇよ。
連中は是が非でも物を買うから。

そういう層が少ないから今の問題が出ているんだろ。
122[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 13:32 ID:5/0Xz6Lx
>>98
しかも小売店は輸入盤には50%くらいマージンとってます。
全部の商品に対してではないけど。国内盤は30%くらい。
123[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 14:37 ID:yA1muoC6
正規品には魂が宿ってるとか、そういう事を素直に信じる人が減ってるんだよ。
洗脳が解けてしまったんだね。メタ情報よりも効果そのものを考察してる。
いい事だと思う。
124[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 18:45 ID:wsqe/u5G
>>121
ヲタっぽくいうと、通常の3倍以上買う猛者なヤツらはニュータイプ並みに少数だからな。

だからこそ、前スレ中盤は
「現物とDL販売の両立の可能であり、ISPの料金に製作者への還元金を含めては?」
という流れになってたんだが…


>>123
ルーシーモノストーンも結局CDでちゃったしな。(著作権所持者が魂が汚れる、とCD化を許さなかった。レコードonlyだった)
無劣化大量コピーが可能で現物が失われる事がなかったらそりゃな。

でも、漫画とかは切らなければならんし、CDでもDVDでもやっぱり未開封→開封 になるから嫌がる人はいるよ。
たとえばここにw
125a:03/02/20 19:14 ID:ZSVQD+wj
後払いと何回もいってたけど
一応ほかにも考えてた案をひとつ

WebやP2Pを利用すれば情報の発信はほぼ無料ということで
必ず完成品を流さなければならないということもないわけで
未完成の作品を発表してその製作資金を集めるという方法

本来は製作会社やスポンサーにプレゼンテーションするような内容を
一般公開して個人のスポンサーを集めるという感じ
この世に存在しないものへの課金なのでコピーによる被害はありえない
お金が集まらなかったら製作できない
受注生産やね

今あるサービスで言ったら「たのみこむ」
http://www.tanomi.com/
のような形。
126[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 21:22 ID:9mvZ8Uqw
こう言う案はどうっすかね?

作品の発売は、予約のみの一回こっきり。

なべ底をさらうような意地汚い商売をするから嫌われるわけで、
欲しい人が納得してお金を出すには何の問題もないだろうし。
不良在庫を考えなくてもよいので、販売数が下がってもそこそこいけるのでわ。

後は、割れようが、中古市場でどう扱われようが、著作者は必要な金を手に入れることができる。

実績が無い人は商売にならないだろうから、通常販売と併用かな。
Webで無料公開とかでもいいか。P2Pは無名の作品はゴミとしてあつかわれるかも?
127 :03/02/20 22:30 ID:srPrF/yt
後は、割れようが、中古市場でどう扱われようが、
著作者は必要な金を手に入れることができる。


なんで?
128[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/20 23:01 ID:lpl6C1+F
初回制作分で徴収した後は著作権自体が消滅すると言うことか
理想ではあるけど、甘い汁を手放す訳がない

著作権の有効期限については考えなきゃならないですけど
129[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 01:48 ID:tPZJEXs0
>>120
そこまで大胆な案だとかえって興味深いな。
元々制作費も低く、寿命も短いコンテンツであればその方法は通用するかも。
ネットなりメディアなりで情報をかなり出す必要はあるだろうが。
130 :03/02/21 05:03 ID:mB4HWrod
えっとぉ、著作権がぁ〜
短期間でなくなるならぁ〜
それぉ〜
待つ人だらけにぃ〜
なるとぉ〜
思いまーす!
131[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 05:14 ID:KmKvvi6y
>>130
だね。
でも、現実の事象のなかで無効状態は即座にあらわれるよ。
132 :03/02/21 05:24 ID:mB4HWrod
無効状態を法的に認めてしまっては、尚の事、破綻ドミノが発生するのでは。。
133[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 06:35 ID:or/zb7Gx
一度破綻するのもいいかもな。
134[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 12:23 ID:Z0N8Susk
>>126の案なんですが、少々拡大解釈されているようなので補足しておきます。

どっちかって言うと著作権者寄りの発言でして、
乱暴な書き方が誤解を招いたのかもしれません。

違法P2Pに流れる前に著作権者が十分なお金を手に入れられるような
販売形態を考えたのです。
違法P2Pは現状の通り規制し、著作権の放棄もありません。
>>125の案に少し似ています。

その著作権物を確実に手に入れられる機会は一度だけですから、購買意欲は
普通より増すでしょう。これは、限定販売品と同じです。
実際の売上総数は現状より落ちると思います。
ただロスが無い分利益率は向上します。
もっと大きいのは、著作権物全体の値打ちが上がることです。

中古市場での需要の拡大に反して、供給面では一定の量しか確保できない。
自然と著作権物の価値が上がっていきます。
また、購入した著作権物は財産的価値も持つようになります。
135 :03/02/21 14:09 ID:mB4HWrod
>>134
上がるのは「単価」であって、「著作的価値」ではないと思う。
不況の中でインフレ起こされたら皆困るはず。

やはり、一般商品があってこその限定商品ではないだろうか。
単純に、限定品だらけの市場は無理があると思うよ。
もしも、この案での限定品が売れてしまったら、
おそらく何処のメーカーでも追加発注しまくりのはず。
死ぬほど要望が来るし、売れるから。名前だけの限定品が溢れると思う。

最終的に信用も著作物の価値も全て下がり、物価はあがる・・・のではないっすけ?
136[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 17:59 ID:rZ72UMKb
>>125
悪くない案かも。

おれも好きな同人CG書きがいて、
その作家がサイトで公開してるラフだけど惚れ込んだので
完成させて欲しい絵があるし。

ある程度以上大きい規模のプロジェクトには向いてないだろうけど。
137[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 18:20 ID:Z0N8Susk
>>135
一般の人の認識は、価格=作品の価値と思います。
価値が無い物にお金は出せませんから。

よく読んでもらえば分かると思いますが、決して限定品ではありません。
それに書き忘れていましたが、著作権(?)は販売時に商品と一緒に
購入者に渡されます。
商品パッケージに再販しないとの明記をする必要があるでしょう。

絵画の販売を思い浮かべていただくと想像しやすいと思います。

作者の得られるお金は、作者が購入者に手渡す時一回のみで、
購入者はその絵を好きな様に扱えます。希望者があれば購入時より
高く売ってもいいし、屋敷の奥に飾って自分だけ鑑賞するのも自由です。
しかし、偽物を作って販売することはできません。

いくらでもコピーできると言う著作権物の性質が問題なのですから、
それを変えてみようと思ったわけです。

著作者は必要なお金を手に入れ、購入者は価値有る商品を手に入れる事ができる。
消費者の負担も実質減りますよ。
そもそも販売時には限定品で無いので、商品の価格が高くなるわけでもないし、
転売時には安定した中古市場が有利に働きます。
138[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/21 20:51 ID:Z0N8Susk
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo014.htm
>任天堂の岩田聡社長はゲームソフトの現状を
>「満腹の王様にごちそうを勧めているようなものだ」と表現する。

さすが、任天堂さん。世の流れをよく分かってらっしゃる。
余りに効率的な流通システム、劣化せず増え続けるコンテンツ。
P2Pより先に業界自身が自分たちを潰してしまうかもね。
139 :03/02/22 05:46 ID:wOgvtpUK
ネオジオって本物買っている人っているの?
うちの学校の奴ら全員EMUで遊んでるんですけど。
140プロマー ◆PV/ot0p.GE :03/02/22 08:59 ID:fxq/tQaL
第三十条 (私的使用のための複製)
著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、
個人的に又 は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること
(以下「私的使用」という。)を 目的とするときは、次に掲げる場合を除き、
その使用する者が複製することができる。


今更思ったんだけど、これってさー、Winnyだったら、ネットワークに接続したら
全く見知らぬ人から全く知らないうちにダウソするわけだから
不特定多数だけど、MXだったら少なくともIMでやりとりしたり、
普段からチャットしてる仲間だったら、リアル界で友達からCD借りて
録音するのとなんら変わりないと思うのだが・・・
141[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/22 09:03 ID:d+3UB2X6
音楽はこれ以上発展することは無いジャンルだな
CDに鑑賞期限でも付ければよかったのに
142[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/22 16:27 ID:7yQ/Ood5
>>140
「私的使用」に適応される範囲と言うのは家族・同居人など、同じ家庭で暮らしている人を指す。
だからリアルで仲のいい友達にコピーを渡す、という段階でも私的使用の範囲外。

第三十条というのは「買ったCDを車でも聞くためにテープにダビングしよう」とか
「CDを買ったので1階でも2階でも流せるようにしよう」というケースなど、
そういう極めて些細な行為を認めるだけで、拡大解釈ができるものではないぞ。
143[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/22 16:45 ID:VPFXTF9U
>>140
法律の拡大解釈もそうだが、
MXでIM交わしただけの香具師を友達と言うか。
怖くて携帯番号教えられないだろ?

と釣られてみる。
144[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/22 22:38 ID:VPFXTF9U
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_16.html
ブッシュの次の標的は、阿蘭陀ってことでよろしいでしょうか?
145[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 00:18 ID:bh+bkqWk
>>142
それ、微妙に違ってる。

これは使用する(聞く)場所をある程度限定した上で、使用している(聞いて
いる)人は、個人的に使用するならば複製しても良いですよ・・・と、いう事。

よって、
>だからリアルで仲のいい友達にコピーを渡す、という段階でも私的使用の範囲
>外
この行為であればグレーゾーンだが、友人にCDを貸して、彼が定められた場所
でそのCDを聞くのは無論OKだし、ついでに複製してしまっても問題ない。
つまり、結果的には友人にコピーを渡しているのと一緒。
ただしCDを貸しても良いのは親兄弟、友人、彼女(彼氏)、同僚くらいまでな
ので、MXがアウトなのは言うまでもない。
146 :03/02/23 01:17 ID:dxmbO527
個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内

だろーが。
147[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 02:27 ID:bh+bkqWk
>>146
それ、俺に言ってるんだよな?
そういや、確かに俺の文章オカシイな。

つまり友人にCDを貸した場合、そいつが「個人的に又は家庭内その他これに準
ずる限られた範囲内」で使用する複製を作ったら、結果的にはコピーを渡して
いるのと一緒じゃなかろうか?・・・・・と、いう事。

>使用する者が複製することができる
だしね。
そりゃ、貸したら結果は同じだよ。

148[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 02:32 ID:QmNBW+Sa
ttp://www.cric.or.jp/qa/multimedia/multi6_qa.html

ここのサイト、分かり安いし、情報も信頼できそう。
URLは該当個所をピックアップしてみました。
149[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 03:26 ID:bh+bkqWk
>>148
さんくす。

やっぱり、微妙ですね。
コピーをするのが「私」なのか、それとも「友人」なのか?・・・・・
正解は「友人」となるんでしょうけど、「友人」がコピーを確実に持つので
あれば、「私」が「友人」に代わってコピーしても同じですから。

レンタル屋の場合はパチ屋の換金ですね。
店内でコピー・・×  持ち帰ってコピー・・○
150[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 05:58 ID:J8RI0J+X
>>149
謎の禅問答をしているところ悪いんだが、それも間違ってるぞ。

151[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 06:59 ID:pGZY9Z+S
>>150
ん、なんで?
友達から借りたCDをコピーするのも、レンタルCDをコピーするのも問題ないハズ
だけど。
152[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 10:16 ID:gGFiPHVw
>>151
CD所有者である自分が"ごく親しい"友達にCDを貸したり、
自分で複製して渡すことは私的使用でセーフな範囲だが、
受け取った友達は私的使用のために複製したり貸したりする権利は持っていないのだ。
#なんで"ごく親しい"って書いたかっつーと、
#私的使用の範囲が及ぶのは多くても10人程度と考えられているからだ。

友達にCDを譲渡するなら、友達が複製するのに問題は無いが
そのときは当然、自分の手元にある複製は破棄せにゃならん。
153[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 10:21 ID:gGFiPHVw
あー…ミスった。
友達に貸りたのを複製するのは問題無しか。吊ってこよう
154[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 10:30 ID:vqsK1VYQ
友達に返した後は手元に残った複製品は破棄せにゃならん。
レンタルCDでも同じだな。
155[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 10:33 ID:gGFiPHVw
検索かけて漁ってたら
社団法人著作権情報センターに問い合わせた人のページが出てきた。(ガイシュツのヨカン
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand/3224/chosakuken.html

なんか、私的複製の話って錯綜してるなぁ(;´Д`)
自分が昔聞いた話では>>142と同じ話だったが。

これを読んでる限りでは、
リアル親友とMXで、各自が購入したCDを渡しあって聞き比べたりしてる分には問題ない…のかな?

JASRACにこのへんの微妙な質問まとめてメールで問い合わせてみるか?
MP3のやり取りはしてないが、興味湧いてきた…
156[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 11:17 ID:vqsK1VYQ
錯綜してるのは
>>140 で
>>リアル界で友達からCD借りて録音する
というのを
>>142 で
リアルで仲のいい友達にコピーを渡す
に摩り替わってるから。

上はOK。
下はNG。
157[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 12:08 ID:QmNBW+Sa
>>155
JASRACにメールすんなら、MXの部分をIRCとかICQに変えた方がいいよ。
MXを持ち出した時点で、答えて欲しい本題とは別の方向に行ってしまいそう。

余談だが、プロテクトを解除する権利は与えられていないから、
CCCDみたいな厨なプロテクトも意味をなすのかもね。
エイベックスがネット対策も考えていたとしたら、ただのアフォ
じゃなかったわけだ。
158[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 12:42 ID:QmNBW+Sa
ん?
>>155のリンク先の見解だと、「複製したCDを友人に貸す行為」はダメってなってる。
MXって物質を電子転送できませんでしたよね?
159[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 15:09 ID:gGFiPHVw
>>158
私的使用の範囲が家族&親しい友人として、
家族に複製したカセットやCDを渡したらダメなのかと考えると…頭の中でこんがらがってくるんだよ。
160[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 16:10 ID:VxmtTLcM
おいおいパラダイムシフト議論じゃ無かったのかよ、、、
何で現行法の解釈についての細かい議論してんだよ、、、
161[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/23 22:29 ID:vqsK1VYQ
>>158
何が言いたいのか良く分からんがMXの場合は公衆送信権の侵害だから
貸すとかどうとかいう話ではない。
162a:03/02/23 23:05 ID:D8ANRGjs
>>161
勝手にフォローするが
正規品を友人に貸すのは合法だからMXで友人にあげるのは合法かも
という意見に対して
>>158はMXでは正規品ではなくコピーしたデータを転送するしかできないのだから
友人だろうが違法行為であるのに代わりはないという話

>MXの場合は公衆送信権の侵害

0pachつけたら「誰もがDLできる状態にはしていないから大丈夫ではないか?」
という議論は何回もしてたような気がする。結局どうなのかわからんけど。
此の場合はどっちにしろ違法なんだろうね
163a:03/02/23 23:18 ID:D8ANRGjs
>>137
売れる商品は売れるだけ売るというのが企業の原則であって
初回以降も売れる商品を売らないというのは
野生の動物にダイエットをさせるように無理があると思う

どっちにしろこのまま著作物が売れなくなれば
生産数は減って在庫も少なく中古市場にも出回りにくくなり
自然と希少価値が出るようになるでしょう
そこらへんで販売数の低下も自然に落ち着くのかもしれない
164a:03/02/23 23:42 ID:D8ANRGjs
>>136
あ〜、それそれ
いい作品は完成させなくても魅力は伝わると思うんだよね
HUNTER×HUNTERなんかジャンプの連載時はあれで金とんのか?
っていうぐらいの絵だけどストーリーの魅力で金取れんだろうね

でも、実は制作費の大きい作品にこの方法がいいんじゃないかと思ってたりする
というのも大きな予算の作品というのはかなりの博打なわけで
今でも市場調査はしてるだろうけど
企画の段階で公に発表すればもっと正確な反応が見れる
すなわち、赤字作品を作る可能性が低くなる
収益は低くなるだろうけど
博打を繰り返すより堅実な収入を得られるほうが企業としては好むでしょう
プロモーションに金かかりそうだけど・・・
165[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/24 04:07 ID:N5a/0lEh
>>154
それは間違い。
ラジオからの録音は良くても、レンタルCDからの録音は返却時には消去しなく
てはいけないという法はない。
CDであろうがラジオからだろうが、音楽は著作物であることに変わりはない。

個人的に楽しむのであれば、音楽を複製しても良い。
単純にこれだけであって、誰が所有しているCDだろうと複製しても良い。
借り物であっても複製して構わないし、返却時に捨てる必要もない。
同様の理由で、売却したCDの複製を残しておくことも問題ない。
166154:03/02/24 04:28 ID:7V/kt0AB
>>165
そうか。法は無いのか。
昔、どっかの雑誌に載ってたのを鵜呑みにしてたのだが、そういえば著作権法には
そういうことは無かったか。

しかしそうだとすると孫コピーもOKになるのか?
コピーしたCD-Rを他人に貸したりあげたりはNGのような気がするがこれもどうなんだろ?
借りてきたCDを焼いたCD-R自体の扱いはどうなるんだろう?
CD-R自体は本人のものだから、貸したり上げたり売ったりは問題無い・・・のか?
そんなわけ無いと思うが、どうなんだろ。教えて偉い人。
167[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/24 18:28 ID:dUcR02Ni
>>125
数日ごとに溜め込んでおいて読んでるんだけど、
そのプランは面白いと思う。

アメリカなんかだと拳銃とか自動車とかの
ごく小規模のメーカーがよくそういう形で資金調達してるし。
168[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/24 20:21 ID:pNo8gkEt
>>140
その条文の下を読んでくれると良かったんだが。

第三十条 著作権の目的となつている著作物(
以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、
次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

  一 公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器
(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

インターネットのサーバ等はこの一の機器に該当するわけだから、
P2Pであろうがなんだろうが、ネットを仲介するときは私的使用が目的の複製は認められない。
ネットを使わずに私的使用の目的で複製するならいいけどな。
169 :03/02/27 23:52 ID:LZsBZcKx
age
170[名無し]さん(bin+cue).rar:03/02/27 23:58 ID:Tl9TJVNc
いつも思うがダウソ板でパラダイムなんつー言葉を見ると萎える
171[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 00:15 ID:NpG+mfF6
パラダイム山元
172[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 16:05 ID:T3mr1l0X
【お前が】jasracと闘え!【舵を取れ!】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1045763916/

前スレで一気に1000まで言ったかと思いきや
下火になってきてますね
こっちよりはましか・・・
前向きに次世代体制を考えるのはあまり興味ないんでしょうかね
173[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/02 22:08 ID:QjSA33UT
業界が大きく変わるのが一番ロスの少ないシフトに思えるけどなあ…。
業界とユーザーに信頼関係が持てれば、
業界の売り上げも最大化されるだろうし、知的創造土壌も衰退せずに済むし…。
でも、抗議メールじゃどうにもならないのも事実だろうし。
174[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 04:05 ID:MGpZz0t0
そういや無職さんはどこにいったんだ?
175たいやきSCREAM:03/03/03 17:03 ID:iBGQ8TvS
おぉ、こういう内容のスレがあったのか。
私も音楽「販売」業界やCD「販売」業界に対して、
同じようなことを考えて、↓自分の日記に猛烈に意見を書いた事があります。
http://diary.lycos.co.jp/view.asp?QnDiaryId=28903&QnCommentId=1157639

私の個人的な意見は、
>173 さんの、
>業界が大きく変わるのが一番ロスの少ないシフトに思えるけどなあ…。
>業界とユーザーに信頼関係が持てれば、
>業界の売り上げも最大化されるだろうし、知的創造土壌も衰退せずに済むし…。
この意見に近いですが、もっともっとラジカルにドラスティックに、
根本的/根源的な部分から大きく変化すべきだ!と主張しています。
176[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/03 17:19 ID:IsnTVWjy
>>175
日記の内容が痛すぎ...
音楽で金稼いでる人たちを羨み、こき下ろすのが主目的に見える。
177 :03/03/03 18:01 ID:CuzSIlCE
>>175
>現在の貨幣価値で換算して、実質個人年収600万円程度で堅実にやっていけばいいんじゃないの?ねえ。ほんと。
>「現在の日本社会で十分普通に暮らしていける以上の金額の生涯年収」ならば。

これのどこが猛烈でラジカルでドラスティックな主張なのか。
全体として物の考え方が幼すぎる。
178[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/04 13:09 ID:2zq2HWfJ
dat落ちしたスレのバックアップログ。
winny.info氏に感謝。

http://winny.info/2ch/law/1040305025.html
http://winny.info/2ch/law/1033660334.html
http://winny.info/2ch/law/1041657937.html

このスレをデジタル著作権系スレだとすると現在5スレ目だということですかね。
179[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/04 16:17 ID:ZOTlsef2
>>178
うお!此のスレも残してたのか!
すげーな、winny.info氏に感謝

よくもまー、これだけ網羅したね
180無職 ◆4HEqrKbwQ6 :03/03/05 00:04 ID:aC/L6i8s
>>174
お久しぶりです。

実は3月末に家を立ち退くことなり、
家を探しているのですが、
見つかりません。

良い物件があっても無職なので、
不動産屋さんに何と言えばいいのか困ってます。

そんな忙しい日々を過ごしています。
181175:03/03/05 19:30 ID:1hM/505A
>>176 >>177
ジョークと真面目な意見を混在させて書いてあるウェブ日記の、
ジョークの部分をきちんと分離して、真意を見抜ける人でないと難しい。

どうして、面白極論として書いた一部分だけを取り出して「ダメだね」と言うかッ〜!?。
文章全体の雰囲気を俯瞰して、行間や真意を読み取る文章読解力を〜ッ!?。

単純に言って、
例えば音楽産業だけで日本の経済が成り立っているわけでは無いのは当然ですよね。
ごくごく当然です。
その上で、音楽産業以外の産業で、
社会状況の変化やテクノロジーの進歩による前提条件の変化によって
役割や意味が終わって消滅してゆく産業が有ったとして、(実際に多く有るし。)
その「産業」は、著作権法やJASRACの様な「システムや組織」によって、
特別に/特殊に守られて保護されたりしまくりますか?あくまでも、例えばの話ですがね。

もちろん、これは全て、あくまでも私個人が合理的/論理的だと考えて、
「推進すべきだ、広めるべき」だと考える、単なる「一意見」なので、
他の意見や論理も当然有り得る。
意見の相違ってのは根源的には(利益/権益の衝突の根拠をさらに解析すると、)文化衝突だし。
この書き込みでは、あえて利益と効率の面だけを書いたので、次は、文化面の話も書きますネ。
182175:03/03/05 19:47 ID:1hM/505A
文化と規制(と利益)の面で話をしますヨ。
日本では、50cc原付の原付に運転免許が必要です。
例えば、イタリアやフランスでは、原付には免許が不要、な、どころか、
日本の軽自動車より少し小さいくらいの四輪マイクロカーですら免許不用です。
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/1011/36nsh_kt1011_05.html
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2000/0615/04nsh_kt0615_02.html
http://www.nikkei.co.jp/style/quick/0011/topics2.html
日本だったら当然タイーホですね。
でも、当然ですが、イタリアやフランスは、
べつに、原付バイクやマイクロカーで「無免許で暴走しまくって良い」!
などと言うつもりで免許不用の法律にしているわけでは無く、
無免許で自由に使える「利便性と合理性(と経済性)」と共に、もう一つ、
「最低限の運転能力や運転マナーは、当然の文化として、
周囲の人間やコミュニティーから自然に共有されるべきだし、それで当然だ」
という発想が有る。日本の田舎アジアな現状とはリテラシーレベルが違い過ぎるス。
183175:03/03/05 20:04 ID:1hM/505A
中途半端な深さの思考能力しか無い人は、「音楽的」な「文化」と、
「内燃機関の動力で移動する機械」を「運転する操作やマナーの文化」を、
頭の中で結び付けられない人も居るかもしれませんが、
本質的には、この2つは同じ物です。どちらもまさに文化というものです。

では、なぜ、日本とイタリアの運転免許制度は違うのか?
では、なぜ、日本(いや世界各地の)の著作権制度は、賛否両論なのか?
ということを、本当に根源的/根本的なところから考え思考してみなければ、
どうしようもないだろう。という、ごくごく当然のコトを言いたかっただけなのでス。

話は飛びますが、あと、「内需」と「外需」の話も。
例えば、極貧な国の国内向けアーティストは、当然豊かな国と比較して金銭的利益は得られ無い。
豊かな国の国内向けアーティストは膨大な利益を挙げることも可能だ。
が、その金銭的利益の差は、文化の程度(レベル)差なのか? 違うと思うが。
じゃあ、根源的に考えて、その「国の豊かさ」を作り出しているものはナニで誰?
という、素朴で単純なコトを書いただけだし・・・。
まあ、幼い発想だと言われればそうかも!(笑。でも幼くても、「間違ってはいないこと」が重要。
184[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 20:29 ID:AgZeT9nb
あれ?まさかこれで終わり?
変化するためにどうすればいいかって話はなし?
185[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 21:16 ID:jP145r/6
いいスレですね。
ここで視点を変えて「音楽を造る」人間からの話。
皆さんは「サンプリングCD」というものをご存知ですか?
予め「曲の部品」となる演奏が収められた「半完成品」です。
しかもそのCDの売りこそが「著作権フリー」。(値段は若干高めですが、普通に¥3000の物もあります。)
またこれらフリーの演奏データーの集合体のようなハードウェアも ワンサカ発売されています。
 そしてレコード会社はこれらの「著作権の無い下書き」に人気のでそうなボーカルの歌を載せるだけ。
ようするに今のレコード会社自体が「デジタル媒体の造る、曖昧な著作権」の上に成り立ってるわけです。
そして味のアル 個々の「スタジオミュージシャン」達が バシバシ首を切られてる・・。
もちろんみんんば 文句は言いません。それも時代の流れです。
 デジタル媒体には造れない、生演奏の暖かさ・・。そこで腕を磨いて行くだけです。

ただ!! 既存のレコード会社は「デジタル媒体の著作権」をほざくのは
笑っちゃいます。
たかが サンプリングレート。44kチョイのヘッポコな 音質の媒体で
安易な商売を続けたツケが 回ってきただけ。
CCCDなんか不急させるひまがあれば、より個々のミュージシャン・エンジニアの技量が
でたすいSACDなどを 導入すりゃ 話は早いわけです。
(レコード会社と、B級作曲家以外は、造る側もみんなそれを望んでいます。)
実際、DVDであれば、買って見るほうが遥かに高画質でしょ?
186185:03/03/05 21:17 ID:jP145r/6
 CDの「著作権」ウンヌンは単に「音楽業界」の怠慢なだけです。
大昔「水」は、文字どうり命のように 大切なものでした。
でも 今はそんな物、公園の蛇口を捻れば いくらでも出てきます。

インフラが変われば 価値観は変わりますし、価値観が変われば
ルールも 変わります。
かりに時代に逆行した「ヘンなルール」ができても アメリカの「禁酒法」のように 
すぐ潰れるでしょう。(文章長すぎですね・・。ごめんなさい。)

そして 少し前に ついに出ちゃいましたね。作り手側がつかう「オーディオ・カード」
ではなく エンドユーザーがつかう「サウンド・カード」での、サンプリングレート190kオーバーの代物・・。
まだ少し先になるでしょうが、このレベルの商品を中国人が量産するようになると、
価値観は180度かわりますよ・・。

だって「レコード会社」の「正規規格CD]を通さないほうが「音が良い!!」んだもん。
187[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/05 22:28 ID:AgZeT9nb
なんや、結局情報集めてるだけで自分のアイデアはないんか
つまらん

オナニーするなら自分の部屋でやってくれ
188[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 02:28 ID:el1pSSMA
WMV9すごいですよね。
動画にHPへのリンクを含ませる事ができるんです。
鑑賞するごとにamazonにリンクして販売促進できたり。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/subst/associates/join/associates.html
こういうのと組み合わせればエンコした人にもお金が入っちゃいますね。
>・不法行為を奨励している。
>・その他知的所有権を侵害している。
>いったん申込を承諾した後でも甲は独自の裁量により、乙のサイトがプログラムに不適当と判断すれば、本規約を解除することがあります。

↑に触れそうですが、↓次第で文句言えるんじゃないでしょうか?

>本規約は、抵触法の規定とは関係なく、アメリカ合衆国、およびワシントン州の法律に準拠されるものとします。

住所書かなきゃならんし、偽名口座とか偽証住所とか使わないと危ないですねぇ。
そうすると、もれなく脱税容疑まで加わりますが。


でも、なんでWMV9にこういう機能がついているのに。
p2pが繁栄している現状を知りながら企業は対策をとらないのでしょうか?


ところで。
地上派ソースを垂れ流すことって確か2003年1月まで違法じゃなかったんですよね?
規制前に流れている物の場合は法的にはどうなるのでしょうかねぇ…
189[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 09:50 ID:HhOegTdh
>>181
いや、全体見てダメだなー…と思ったんだけど。

>その「産業」は、著作権法やJASRACの様な「システムや組織」によって、
>特別に/特殊に守られて保護されたりしまくりますか?あくまでも、例えばの話ですがね。
農業なんかは今でも保護されまくりですな。
それに甘えてる農家も居れば、そうでない農家もあるけれど。

産業がある程度衰退するのはともかく、消滅はそうそう受け入れられるものじゃないし。
(それまでに蓄積された技術やノウハウといったものも消滅するでそ)
190[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/06 15:24 ID:JFagYMAw
コンテンツ産業がなくなっても文化は衰退しない。

というのはどうも嘘臭い。
191 :03/03/06 20:41 ID:gdcrRytt
>>190
嘘臭いというかなんというか…。
コンテンツ産業が発達したことで文化そのものが変化しているからな。
「昔はコンテンツ産業がなかった。だからそこに戻ればいい」と言うのは簡単だが、
変化が起こってしまった以上後戻りはできない、と言っていい。
ついでに1つの文化だけでなく、社会全体も変化している。
例えばパトロンモデルなんかは封建主義体制の下であれば可能だろうが、
民主主義体制化でやるには非効率すぎる、とか。

現状ではどうやったってコンテンツ産業が衰退したら文化も衰退する。
192a:03/03/06 22:53 ID:OhwIVLTK
>>185
>皆さんは「サンプリングCD」というものをご存知ですか?
>予め「曲の部品」となる演奏が収められた「半完成品」です。
>しかもそのCDの売りこそが「著作権フリー」。(値段は若干高めですが

なんで「値段は若干高め」なの?
193[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/07 05:23 ID:VjPasnFf
オランダでは、司法が、P2Pソフト自体は違法では無いとの判断を出したため、
世界中のファイル交換サービス運営企業をオランダに誘致し、
法的支援を与えるサービスを始める企業が出来たりしてるね。
オランダも、イタリアやフランスやギリシャあたりも同じだけど、やっぱり、
なんだかんだいってヨーロッパ諸国は、
哲学や思想などの歴史的/社会的蓄積が半端じゃないから、
日本のように、単に製造業の技術だけを発展させて金持ちになったから
もう私たちは先進国です。ヨーロッパ先進国に並びました、などと、
戦後にアメリカが発信した無邪気で単純なexpansionism経済思想と思考に、
無思考に単純に思考の根幹までどっぷり浸って、
しかもそのことに自覚すらないタイプの人が多い国とは
社会的な思考の深さや判断基準の哲学的厳密さ自体が少し(というか大きく)違うな・・・。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0224/honest.htm
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0203/29/p2p_shouso.html
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0203/29/p2p_shouso.html
194[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/07 13:32 ID:NsM6VtvJ
MXやらNYやら潰したところで、
次に巧妙な物が出てくるだけで、
結局はリーズナブルな取り締まり方法がない事は自明。

例えば、httpプロトコルに偽装されたら、
例えば、IPフォンやNetMeetingのトラフィックに
迷彩されたら。
十分なサイズのマルチメディアデータに
ステガノグラフィーされたデジタルデータを
トラフィックからフィルタアウトするなんてまず不可能でしょう。

「アンタのところはNetmeetingでしゃべり過ぎだから」
なんて理由で家宅捜索は不可能。
195[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/08 13:58 ID:mGegQdL2
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/07/xert_thankyou.html

「このソフト「ThankYou 2.0」を使うことで、P2Pファイル交換クライアントの
PCの未使用処理能力を、「グリッドコンピューティング」として知られる
研究施設向けに貸与することで、ミュージシャンに還元するための収益を上げられる」

なかなか面白そうなシステムですね。
196無職 ◆4HEqrKbwQ6 :03/03/08 22:13 ID:HWPdxLA8
>>195
誰が参加するの?

グリッドコンピューティングって、普通の人は参加しないと思う。
SETIみなく宇宙人を発見するとかそういう楽しみはないし、
汎用のグリッドコンピューティングで企業の自分の知らない目的のために、
マシンパワーなんて誰も使いたがらないだろ
197[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 01:14 ID:cB98GSzE
>>195
それ使ったらP2P合法とかなったらいいね
オランダならではだけどなかなかおもしろそう
198[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 05:41 ID:ITPqBfOW
問題は誰がその利益を分配するかだ。
シェアウェアにして皆さんの支払いは
著作物共有者に分配しますってのと同じなわけだが
信じられんな。
199[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 05:56 ID:TL3jPp2z
>>198
高卒は話に入ってくるな
200[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 06:44 ID:KoPtrbEf
このスレでは臭い妄想野郎しか発言を許されておりませぬ。
201[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 15:57 ID:E0RUDr1g
>>194
どんな巧妙なプログラムが開発されても、それ自体が一般配布されるから、
解析も比較的容易だと思うよ。
終端では、必ず暗号復元しなきゃならないからねえ。
技術的な面じゃなく、法的に灰(or 白)なシステムは厄介だろうがね。

それよりも、MXって素人目に見ても取り締まるの簡単そうだけど。
費用もそんなに掛からないんじゃないかなあ。
裁判でも負け無しなんでしょ。
これが依然として生き残ってるってのは、業界側の思惑があるのかも?

K札の反則金収入みたいに、むしろ無くなっては困る物とか。
P2Pの実際の被害額が大した事ないからとか。
(P2P以前に、レンタル屋が客をさらってる。残ったのは善良wな上得意のみ)

一番可能性のあるのは、対処しやすいMXで一斉摘発狙ってるのかな。
システムより使用者自身を封じ込めると言う方法。
一旦犯罪者の烙印を押してしまえば少々強引な捜査も許されるだろうしね。

P2Pの紹介記事にクレーム付けないのも、不穏分子の誘い込みと、
情報収集の目的が有るのかもしれないな。
202[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 20:36 ID:/qkjcaIP
>>201
当然解析は可能なんだけど、194は暗号方法が分かっていても傍受は
できないと言う話をしていると思うよ。
203[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 21:00 ID:8aed68BV
犯罪者達の雑談スレ
204[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 21:12 ID:QGl/ZBUJ
光移行が完了してから法整備でP2P衰退。
205[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/09 23:06 ID:B4WAIx/H
>>200
>このスレでは臭い妄想野郎しか発言を許されておりませぬ。

200は、「自分は比較的頭が良い部類」だと自認している傾向が読み取れるが、
まず、このスレの>>1 に書いてある内容をじっくり読んだ後、

ネット上の辞書でも良いから、「パラダイム」や
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%A5%D1%A5%E9%A5%C0%A5%A4%A5%E0&sm=1
http://dic.lycos.co.jp/djs/result.html?query=%83p%83%89%83_%83C%83%80&id=15091100
「パラダイムシフト」という言葉の意味を調べてみた方が良いんじゃないかな。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%A5%D1%A5%E9%A5%C0%A5%A4%A5%E0%A5%B7%A5%D5%A5%C8&oq=
206無職 ◆4HEqrKbwQ6 :03/03/09 23:38 ID:neRUa4A1
>>205

>>1 を見ろよ

前スレ
■■著作権課金体制のパラダイムシフト2■■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1041657937/

この使い方ならいいのか?
207[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 00:17 ID:KCubcDat
根本的なところから考えてみよう。非常に単純明快で分かりやすいことだ。
1877年、トーマス・エジソンが蓄音機を発明した。(これ以前に発明した人が居るとの諸説も有るが)
1877年〜1920年代頃にもレコード産業(音楽パッケージ流通産業)は存在したが、
現代の音楽産業とは比べ物にならないくらい経済規模の小さな業界だった。
http://www.stokowski.com/jp/dokudan/dokudan.htm
↑ここのページの、アコースティック録音から電気録音への項目など。)
つまり、レコード産業(音楽パッケージ流通産業)が莫大な利益をあげるようになったのは、
事実上、1940年代〜2003年近辺までの「ほんの70年間程度」の歴史しか無いということだ。
考えてみよう。現在2003年。1877年から126年が経過した。
蓄音機の発明からレコード盤の誕生〜磁気テープ〜デジタル配布メディア(CDやDAT/MD)
までの歴史が126年だ。音楽パッケージを流通して利益を出す業界が巨大化してから70年間。
しかし今は、月額3000円のADSLでネット接続が使い放題。
デジタルデータの流通は非常に簡便になっている。
つまり、人類の歴史を数十年単位、数百年単位で大きな視点で俯瞰して見れば、
「音楽パッケージ流通産業」が膨大な利益を出していた時期は「70年間」で終わるのでは無いかな?。
テクノロジーの進歩と変化によって、社会環境自体や前提条件自体が大きく変わった為に。
まず根本的に、初めて蓄音機が発明されたことで「大きなパラダイムシフト」が起きたわけで、
さらにテクノロジーが進歩/変化したことによって、
次の「大きなパラダイムシフト」が来たとしても何の不思議も無いのでは?

そういうことが言いたくて、>>1がスレを立てたのでは無いかな?違うかな?
208[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 00:25 ID:KCubcDat
今後、数十年、数百年単位で考えれば、当然、
「音楽パッケージ流通産業」は、壊滅状態になると(少なくとも私は)考えている。

不可避ですな。どんどん電子的ネット応用社会へ変化してゆく。
既存の、マスメディア的放送局や、音楽パッケージの流通産業(マスプロダクト品)は、
根源的な部分から存在意義/存在価値が薄れゆく。
でも、例えば、「松任谷由実」自体の価値は変わらないし、
例えば、「classic rockや最新の歌謡曲作品」自体の価値も変わらない。
変わったのは、また、変わり続けるのが不可避なのは、あくまでも「流通/宣伝部門」の価値。

つまり、レコード会社は経済的に衰退し、大きく数が減るだろうし、
CD販売店なども、完全に消滅はしないだろうが、
例えば、現在の、「町内に一店舗」から、「都道府県に一店舗」へと変化するだろうと思う。
これは別に珍しい現象じゃない。分かりやすい例えで言えば、
例えば、江戸時代に生活必需品だったもので、当時は専門店が町内に一店舗あったものが、
現在では、都道府県に数店舗あるか無いかくらいになっている「モノ」なんてざらに有るでしょう。
それを明治に変えても、さらにもっと古い時代に変えても、
また、昭和の一時期に必需品だったモノに変えても全て同じことが言えるのでは?
209[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 00:39 ID:KCubcDat
パラダイムシフトの話をすると、「経済面」の話をして反論する人も居るけれど、
例えば、CDショップの経営者は、
「ワシはCDを売る商売しかしない!」と言い張って、飢え死にするんですか?

>例えば、江戸時代に生活必需品だったもので、当時は専門店が町内に一店舗あったものが、
>現在では、都道府県に数店舗あるか無いかくらいになっている「モノ」なんてざらに有るでしょう。
↑ここでこのように書いたように、
社会環境の変化やテクノロジーの変化によって経済規模が縮小した「業種」に関わっていた人は、
今までの人類の歴史上、全員が、職を変える努力もせずに飢え死にしたんでしょうか??
共産主義社会や社会主義国家なら、「政府様」が、ある特定の職種を永遠に維持し続けることも可能でしょうが。
資本主義社会である限り、時代や環境の変化に合わせて全員が努力して生きているのでは??
なぜ音楽業界だけが「特別だ」と考える人が居るのかが、私には理解できない部分です。
需要が減って人数が余るレコーディングエンジニアさんも、
「ワシはレコーディングエンジニア以外の仕事はやらない!」と言って餓死するんでしょうか?
210[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 01:03 ID:KCubcDat
CDショップや、個人レベルの経済の話では無く、
もっと大きな経済の話を考えてみましょう。

まず、↓この、
市場データ「2000年度の情報メディア市場規模表」を読んでみてください。
http://www.ppp.am/data.html

「音楽産業が縮小したら、
  経済の規模が縮小して不利になる(国民が損をする)ではないか」
という意見は、ある一定の観点からは分かりますが、
それでは、テクノロジーの進歩/変化や社会環境自体の変化によって、
新しい産業が産まれて来ることは、どう考えたら良いのでしょうか?
「ゲーム機市場」や「通信市場」などは、当然、
蓄音機が発明されたりレコードが発明された時代には存在しなかった。
それが現在では、ゲームも通信も市場規模は、かなりのものです。
つまり、例えば「音楽パッケージ」流通業界が、テクノロジーの進歩と変化によって
経済的に衰退したとしたら、
単純に、その他の業界が経済面でリードすれば良いだけなのでは?
というより、常識的に考えても、人類の歴史上、いつでもその繰り返しで当然なのでは?

分かりやすい例え話で言うと、例えば、日本は、世界中のイベント日や記念日を
少しずつ取り入れていますが、(例、クリスマスやハロウィンやバレンタインデーなど)
さらに、国内の重大行事や大きな出来事を記念する祝日を少しずつ増やしていますが、
もし、今後も、このまま長い年月だんだんと増やしていったら、
365日全部がイベント日で祝日になるでしょうか? なりませんよね、
なぜなら、不用になった祝日は、社会環境の変化と歴史が「取捨選択」するはずです。
それが、ごく自然な、
人類の生み出した文化の、文明の、技術の、社会の、歴史の、摂理であり必然なのではないでしょうか。
211[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 01:25 ID:KCubcDat
私なりの結論をまとめると、

「音楽パッケージ流通業界/産業」と、
「アーティストや創作者」の2つに分けて考えると、

私は、「音楽パッケージ流通業界/産業」は、大きく衰退する。と考えます。
つまり、音楽パッケージ流通産業が、
マス流通で膨大な利益を生み出す巨大産業で居られる社会環境だったのは、
上で書いた『約70年間』の間だけだったと言うことです。
まさに、辞書に書いてある「パラダイム」の定義そのものですね。
「ある『一時代』の人々のものの見方・考え方を根本的に規定している概念的枠組み」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&sm=1&qt=%A5%D1%A5%E9%A5%C0%A5%A4%A5%E0&oq=

そして「アーティストや創作者」へ入る利益は、
当然『70年間』の時代よりは大きく減るとは思いますが、
「音楽パッケージ流通産業」の衰退のように、
利益が限りなくゼロに近くなることは無いだろうと考えています。
もちろん、『70年間』の時代とは違って、
年収が数十億円になるアーティストは、当然出なくなってゆくでしょうね。
(それどころか、アメリカでは現在、年収が300億円や200億円を超えるような
アーティストが複数居て、いくらなんでもと問題になっているくらいです。)

しかし、このようになっても、
download板の住人さんなら既に実感しているように、
「誰でも使えて安いネットワーク回線」を利用して、
膨大な種類と量のMP3や、可逆圧縮オーディオや、無圧縮WAVやAIFFファイルが
大量に世間に配布され、出回り、流通することが可能な状態に、
「もう既にテクノロジーと社会環境は整っている」ので、音楽自体は衰退しないでしょう。
玉石混合にはなるでしょうが、今後は、『過去の70年間』よりももっと多くの音楽が
大量に流通し消費されるようになるはずですよね。というよりも、実際に、もう既に始まっているし。
幼い発想だとか、理想論すぎると言われるかもしれませんが、でも決して間違っては居ないと私は思っています。
212[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 03:26 ID:BL+hKxb/
>>207-211
読みにくい。出直して3行以内にまとめて来なさい。
213[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 03:56 ID:nqcvXVUa
>>212
これからの音楽業界は変わらなくてはならない
どうやって変えたらいいか?
わかんない

この程度でしょ?
214[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 07:12 ID:WSu8/niS
>>212
読めないなら、読まなくていいよ
215[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 07:47 ID:3B0yOSh5
>>211
コンテンツ産業衰退のくだりについては、おおむね同意します。

>「もう既にテクノロジーと社会環境は整っている」ので、音楽自体は衰退しないでしょう。
これには単純にそう考えてよいのか疑問を感じます。
お金をかければよい音楽ができるのではないのと同様に、
技術革新したからといって文化が育つわけではないのでは?
もう少し補強する材料はないでしょうか。
216[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 08:10 ID:lDPaC+Jl
なんていうか意味の無いスレだな
217[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 09:54 ID:z0PCZ6I5
>>216
その意味の無さを楽しむスレだから。

>>213
お見事。
218[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 10:14 ID:THcfQtmt
>>207-211
おっしゃる通りだと思う。
僕は個人的にアーティストの本分はライブだと思っています。
音楽流通が金にならない時代が来て(これは既定路線だと思いますが)
ライブの価値が見直されるようになるでしょう。
マーチャンもありますし、アーティストは十分食っていけるはずです。

だいたいコピーについて騒がれているCD音源なんて言ったって
元々それ自体がコピーに過ぎないですよね。

#「Copyright=コピーする権利」ってなんだよ。
219[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 12:30 ID:BL+hKxb/
>>213
たしかに。ありがd。って、この人は音楽産業関係の人なのか?
>>214
卑屈にならなくていいよ。データのリンクはためになった。
220[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/10 21:50 ID:BL+hKxb/
これ読んでみ。

100円ショップから「文化」は生まれるか?
ttp://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_takuki/20030304.html
221[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 04:56 ID:snyFcFAR
「大きな政府」と「小さな政府」
レコード会社はまさにコレと同じ。

イギリスやアメリカでは、過去に、
「政府の権限を小さくしろ」という運動が起こったよね。
別に、国民は政府や政府機関を大きく太らせるために生きているわけではない。
単に、主権者たる多くの国民が利益を得られるように国家を形成しているのであって。

『レコード会社や広告代理店』に利益を与えて大きく太らせる為に音楽市場が存在するわけではない。
音楽の場合は、利益が最大になるべきなのは、音楽の聞き手側と製作者。
>>220の言っている「100円ショップ」は、情報が載った物(物質)を売る場所でしょう。
それはエジソンが発明した蓄音機から始まる「レコードやCD」と同じ世代の品物。
音楽の場合は「デジタル機器のモニタ上で読むと読みにくい、本(活字)や雑誌」と違って
少し特殊で、『音ならば、再生されて、耳という感覚器官に入力されると全て同じ』という特性が有る。
だから、流通と課金システムのパラダイムシフトが「一番最初に」起こり得ると思う。
222[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 05:10 ID:snyFcFAR
現時点では、各社の音楽の有料ネット配信は、うまくいっていない。
(他にも色々な見解があるだろうが、少なくとも見解では、)
なぜうまくいかないのか、の、理由は簡単だ。
つまり、今後、どんどん存在価値が薄くなってゆき、
不用になってゆく存在である「レコード会社」という不良債権的存在の「利益集団」が、
「現在自分が持っている利益や影響力」を手放したく無い(影響力を持ち続けたい)ために、
「ネット社会の実情」に合わない非常にイビツで不便なシステムを強要して、
しかも、これじゃ買おうと思わないような高額な値段で配布/販売しているから、
当然、そんなシステムは誰も使わないという単純な話だ。
223[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 05:29 ID:snyFcFAR
どうも根本的な部分から勘違いしている人が多いと思うのは、
どうして、アーティストやミュージシャンは、
「専業」でなければならないのかい? その根拠は何かな?
音楽専業で頑張らなければ、絶対に良い音楽は作れないというような、精神論かな?

テクノロジーの進歩によって、商業音楽産業が根本から変化してしまったとしたら、
もう、専業で居られるミュージシャンやアーティストは、とくに人気のある ごく一部の人だけになって、
その他の一般的なミュージシャンやアーティストは、何か他の職種に就きながら、
気軽に手軽に自分の作った音楽を、無料または安価に配布するだけになるのかも知れないよ。
なにしろ、西洋でも日本でも、数百年前以前の「庶民」は、生きる為、食う為に必死で働くだけで
毎日が過ぎ去って人生が終わっていた。しかしテクノロジーの進歩と変化によって、
数十年前頃には、先進国では「庶民」もかなり豊かになり「余裕のある生活」が夢では無くなった。
さらに進んで現在、先進国では大多数の「庶民」が、生きる為の仕事以外のことをして過ごせる時間的余裕がある。
人類が録音技術を手に入れた初期には、「録音を行なう機材が極端に高価」だったので、
気軽には使えなかったが、現代では全く条件が違う。そこそこの音質のデジタル録音機材は、既に極端に安い。
これだけ根本から社会環境が変わり、前提条件が変わっているのだから・・・・。イイワケなんて出来ないのでは?
224[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 05:48 ID:snyFcFAR
それから、もう一つ勘違いしている人が多いと感じる部分は、
「音楽」や「映画」などを、特別なものだと思い込み過ぎている人が多いということ。

最近の(50歳代以下〜10代)若い人の中には、生まれたときから、
商業的な音楽やメディアが身の回りに大量に存在していたので、
「人間は誰でも音楽を聴くのが当たり前」だと根拠無く考えてしまっている人が居る。

プロ野球に興味が有る人と無い人が居るのと同じように、
全く当然のことだが、現代でも、べつに音楽を聞かない人は聞かないし、
べつに普段聞かないのだから当然CDを買わないしコピーもしない人も居るんだよね。
つまり、当然だけれど「人間が存在するのに音楽は必須では無い」。
音楽ファンや、音楽業界関係者の中には、まるでオウム真理教の信者や北朝鮮国民のように、
変に盲信して勘違いしている人が多い。もちろん当然、文化の多様性という観点から言えば、
文化の一部として音楽は存在しても良いし存在した方が多様性が保ててベターだけれどね。
単にそれだけの事。
音楽や音楽産業を、「特別扱い」して考えたり感じたりする「偏った感覚」が、
モノゴトや現実社会の構造を正しく認識(直視)できずに、正当な思考ができない
根本原因になっている人が多いと言える。

「昔、ある曲を聴いて、戦争反対を叫ぶ気分になったから、音楽は「重要で特別」なのだ!」かい?
その思い込みの根拠は何だろう? と徹底的に深く思考してみたことはあるかい?
225[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 08:17 ID:IfXLrdIJ
そういうゲロゲロな文章を吐いてもらうためにそのリンクを置いたわけではない。
察するに浪人生かなんかだろうが、どうも生の人間の声が届かないみたいだ。
もっと本を読みなさい。映画や音楽で感動しなさい。もっと経験しなさい。
226[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 08:25 ID:W0UmsTo2
クリエイティヴ・コモンズ。

以前にもこのスレで引用されたレッシグさんの提案です。

去年?レッシグさんの「コモンズ」と言う本が出版されました。
ここ何ヶ月かインターネットマガジンで連載されています。
今月号にもレッシグさんのページがありますので、
このスレの参加者の皆さんは是非ご一読を。

creative commons 日本語情報
http://www2.117.ne.jp/~mat/cc/menujp.html

Frequently Asked Questions
Creative Commons Japanese Ver(Unofficial)
http://www2.117.ne.jp/~mat/cc/faq/

Lawrence Lessig
http://lessig.org/
227[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 10:00 ID:8r4k18VX
>>225
>もっと本を読みなさい。映画や音楽で感動しなさい。もっと経験しなさい。
良いフレーズだね。

ところで、願望と予測が混同されてるのが結構多いような気がするんだけど。
そうならざるを得ないのか、そうなって欲しいのか…って違いがさ。
228[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 13:18 ID:+kQ4twCG
( ´_ゝ`)
229[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 13:21 ID:nBdHDGqf
この板にイル犯罪者が何を言っても無駄
230[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 13:37 ID:KOSV1wFR
>>230
犯罪者ではありません
犯罪者予備軍です(w
231[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 13:44 ID:e6ZpjQQs
>>223
>どうして、アーティストやミュージシャンは、
>「専業」でなければならないのかい? その根拠は何かな?
>音楽専業で頑張らなければ、絶対に良い音楽は作れないというような、精神論かな?

同様に、みんな専業でなくても大丈夫という根拠は?
まさか、高音質化を可能にするな機材が出回ったからだというわけではないでしょう?
232175:03/03/11 22:35 ID:snyFcFAR
えっと、念のために説明すると、
ときどき長文を書いている私は、「音楽の流通」に話を絞って書いています。
(映画のムービーファイルやアプリケーションソフトのwarezは別の問題)

私が>>211で書いた、
>「音楽パッケージ流通業界/産業」と、
>「アーティストや創作者」の2つに分けて考えると、
>私は、「音楽パッケージ流通業界/産業
 (例えば、レコード会社や、広告代理店の音楽業界向け部門)」は、大きく衰退する。と考えます。
>しかし「アーティストや創作者」へ入る利益は、
>当然『70年間』の時代よりは大きく減るとは思いますが、
>「音楽パッケージ流通産業」の衰退ほど酷くはならない。つまり、
>利益が限りなくゼロに近くなることは無いだろうと考えています。
>もちろん、『70年間』の時代とは違って、
>年収が数十億円とか数百億円になるアーティストは、
>日本だけでなく世界中で、当然出なくなってゆくでしょうね。

ということについて、補足して説明します。↓
233175:03/03/11 22:40 ID:snyFcFAR
まだ、世の中は、そこまで変化していないので、
まず「仮定の話」として将来を想定して思考実験してみましょう。
この数年間を見ても、ネットワーク技術の進歩は猛烈に速いので、
その進歩による今後数年間の高速回線の普及と、
家庭側とサーバ側の双方の通信コストの低下も考慮に入れて考えて下さい。

まず、全体の構造を簡略化して考えてみましょう。例えば、今現在、仮に、
「松任谷由実」さんのコンサートチケットが6000円で、
1年に1枚3000円のCDアルバムと1000円のCDシングルが出ているとしますね。
3000円+1000円=4000円、4000円+6000円=10000円ですね。(あくまでも単純計算ではですが)

では、「数年後の未来の」インターネットのデジタル音楽ファイル販売で、
10曲入りアルバムが「300円」、シングル1曲が「50円」になったと仮定して、
(圧縮されたMP3ファイルでも、無圧縮や可逆圧縮の高音質ファイルでも同じ値段とする)
300円+50円=350円、4000円−350円=3650円ですよね?
234175:03/03/11 22:43 ID:snyFcFAR
では、ここで、さらに思考実験を深めて、
松任谷由実コンサートのチケット代金を9500円にしたら、どうでしょうか?
これでも、松任谷由実ファンが1年間に支出する金額は、ほとんど同じですよね。
これが、私が>>221で書いた「大きな政府」「小さな政府」の意味です。

ファンならばコンサートを見に行きますよね。CDやレコードも買います。今でも、将来でも。
これが「100円ショップで売られる品物」と「音楽」の根源的な『差異点』です。
音楽には、「CDショップで売られる物体(CDやレコード)」だけでなく、
「コンサート/ライブ/イベント」という『本物/本体』が存在する。

100円ショップで売られているモノを、ライブハウスやホールに「置いて」入場料を取れますか?
(バカっぽい現代美術としてなら可能かも(笑 )

現状の音楽業界では「コンサートは利益が出ない。ファンへのサービスだ。だからCDを売って稼ぐのだ。」
と、よく言いますよね。では、テクノロジーの進歩を利用して、
収益部門のバランスを根本から完全に変えたら良いのではないでしょうか?


まあ、これは仮定の話の段階なので、実際に実現化するには、
音楽ファン全体や、民衆全体に(メディア利用の)リテラシーを広め、
さらに議論を深め、複雑な手続きを経て、色々な現実的な問題を処理しなければなりませんが、
「絶対に不可能なこと」でしょうか?深く幅広く自由自在に思考してみてください。
視野が狭くてはいけない。近視眼的ではいけない。
思い込みや先入観は、根源的な部分から、「文化の真髄」に逆行します。
235175:03/03/11 22:57 ID:snyFcFAR
「大きな政府」と「小さな政府」について、もう一つだけ補足します。

つまり、現在の「レコード会社」や「広告代理店」は、
『滅びゆく大きな政府』と考えます。

そして、
優秀なアレンジャーさんや、腕の良いレコーディングエンジニアさん、
腕の良い機材プログラマーさん、「個人」として活躍するプロデューサーさん、
などが、4人〜多くても10人くらいで自主的にチームを組んで動いて、
それを『小さな政府』と考えるのです。どうでしょうか?
その「小さな政府チーム」とアーティストが組んで、
HDDレコーディング機材を揃えた自宅スタジオで、
もしくは、きちんとしたレコーディングスタジオを借りて利用して、
「小さな政府」で音楽を作り、レコーディングし、マスタリングする。
そして、レコード会社や広告代理店の影響力は最小限に抑えて、
オープンソースやGPL的な思想で、インターネット上に新しい音楽データ販売システムを用意して、
音楽ファイルをデータ販売する。
そして、「人気の出た、人気のあるアーティストは、コンサートに客が来る」。

コンサート代金が高いとか感じるのは、単なる先入観のせいです。
例えば、ガソリンの価格がタダ同然の国もあれば、凄く高い国もある。
タバコが一箱1000円の国もあれば、一箱150円の国もある。
全て、文化的/経済的/時間的/歴史的な慣れです。You can understand.
Anything is Possible.
236[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/11 23:24 ID:+kQ4twCG
(`_ゝ´)アッソ
237 :03/03/12 00:00 ID:k15I4GDB
>>175
175の日記だけでも相当痛いのにさらに痛いレスをするか。

「10個の商品があってそのうち9個は売れない、だから売れる1個を値上げすればいい」
という考え方が安易すぎ。しかも多くの消費者が求めているのはその売れない9個の方だしな。
ライブってのは経費がかかる割には提供できる絶対数に限りが出る。
他にも問題は多々あって収益バランスを変えられる存在にはならんよ。
そもそも1万枚売れるアーティストに1万人客が来ないと成立しないんだぞ?

>コンサート代金が高いとか感じるのは、単なる先入観のせいです。

その一言で全て解決できるならなんの苦労もないよ。
そもそも「文化的/経済的/時間的/歴史的な慣れ」として
「音楽の価格的価値っていくらくらいなのよ?」と疑問視されていると言うのに。
238[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 01:17 ID:6wx3+K3O
>>227
たしかに。
「こうあるべきだ」という気持ちが強すぎるあまり
「こうなるだろう」が著しき歪められている輩が多いね。

いいかげん“著作権の形骸化は既定路線”だって事くらいは認めないと・・・。

音楽関係者やアーティスト等、ごく限られた一部の人間のために
ここまで普及したインターネットとパーソナルコンピュータを
人類が捨てる事はありえないのだから。

技術的には>>194が言っている事が全て。
取り締まれない物は規制できない。
法でP2Pを制限するなんて寝ぼけてる奴もいるけど、
それってIPフォンもあきらめるってことだよ。ありえない。
239[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 01:23 ID:BQcYXTqO
で、どうすりゃえーわけ?前に進むしかないから突っ走るってか?
240[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 01:29 ID:jaVKiCjY
CCCDにより売り上げがどうなったかは値上げをしたマクドナルドを見れば分かる
241 ◆P2P.ee9LMk :03/03/12 01:41 ID:bn1BfemJ
.
242[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 01:46 ID:6Qv3uLyM
>>175
想像力のない、自分のない奴に音楽がどうのこうの言われても全く説得力がないのだが。
そんな口から出任せにしたようなどうでもいい子供だましレスでは、はしにも棒にもかか
らない。あまりに中味が無さすぎる、妄想にもなってないぞ?自分で何を言いたいのか分
かって書いてるか?誰に何をどうして欲しいんだ?自分は何をするんだ?ここに惰性で空
虚な言葉をならべるだけでうれしいってんなら、それでも構わないんかも知れないが、意
味のない書き散らかしを置かれても皆迷惑だよ?こちらは相手したくない。自分を甘やか
したらいかんよ?もう少し自分の頭で考える努力をしたらどうか?

まず、もっと一つ一つの言葉や用語に気を払ってくれ。
・「音楽産業」
・「小さな政府と大きな政府」
・「100円ショップで売られるもの」
・「ファンならば」
あまりに配慮と思考に欠ける無知蒙昧さは、読んでるこちとらの方が恥ずかしくなる。

それから、ここ読んで、自分の文章がどれだけ該当するか、出直して考えろ。

詭弁の特徴のガイドライン
ttp://ton.2ch.net/gline/kako/1028/10288/1028811653.html

以上。
243[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 01:50 ID:7f7ktgp+
>>238
>人類が捨てる事はありえないのだから。

どうだろう。
前にもどこかで読んだことがあるのだが、
フランスでは個人の通信を暗号化すると法に抵触して処罰の対象になるわけで、
(個人の通信は平文に限られるというわけだ)
これが日本でも採用される可能性がないとはいいきれないんじゃないだろうか。

業界からの圧力が高ければ、あるいは。
244[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 02:45 ID:5GEfMIWK
このスレには初参加っス。なかなか興味深いスレですな。

>>243
>フランスでは個人の通信を暗号化すると法に抵触して処罰の対象になる
ほほう、これはなかなか興味深い事実ですな。つーか、本当なのか!?
少なくとも日本においては、通信の秘密が保障されてますので、
通信の暗号化に違法性を科そうとするのはかなり無理がありそうですね。
フランスではここのところはどうなっているんでしょうか?
あるいは通信の秘密とその暗号化って法的に切り離されて解釈できるんでしょうか?
245[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 03:49 ID:q5LbMgpH
このままの状況でいくと、
音楽産業が壊滅した後に、遅れてコンピューター利用やネット利用が
法律でがんじがらめに規制されて、後にはなんにも残りませんでした。
てな事にもなりかねないな。

246a:03/03/12 04:05 ID:NRgR+hq3
>>175の意見はわかるしおおむね同意
それより>242のレスがわからん
コピペじゃなさそうだし一生懸命書いてくれてるが単なる煽り

>>243
>フランスでは個人の通信を暗号化すると法に抵触して処罰の対象になるわけで

本当?つまり個人の手紙は全て開封検閲しますよってな感じで
とても受けいれられるとは思えん。
ソースをくれんことにはにわかには信じられんですたい
247[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 04:06 ID:7f7ktgp+
>>244
フランスにおける暗号化禁止の最大の理由はテロリズムの防止なんだそうだ。
アメリカのように不正コピーの流通による経済的損失が理由じゃないんだな。
テロリズムの防止と個人の通信の秘密、どちらがより保護すべき利益かと言えば…
前者だわな。テロリズムは大勢の命がかかってるから、公共の福祉ってやつだ。
ちなみに日本でも、いわゆる「盗聴法」によって、
個人の通信を国家が国防上の理由で盗聴すること自体は違法でない。
(違法性を阻却するための詳しい用件は知らないけど。「盗聴もできる」ということで)

公共の福祉は常に多対一の構図になるから、個人の権利は絶対に守られない。
故に容易に持ち出すべきではないと思うんだけれども、
まぁ、フランス人は公共の場での英語の使用を法的に禁じるようなキチガイ民族だから、
このくらいの規制はさもありなんという気もする…。(w
248[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 04:10 ID:7f7ktgp+
>>246
ソースかぁ…。確か、NHKの「変革の世紀」でそんな話が出ていたとも思うんだが…。
スマン、みんなで探してくれ。

信じる信じないは読む人間に任す。適当に流してくれ。
249[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 04:19 ID:7f7ktgp+
…というのもあまりにアレなので、ちらっと引いてみた。
直接の文章はないんだが、暗号化プロトコルの説明でちらほらでてくるみたいだ。

>後者はフランスなど「一般市民による暗号化通信の使用が許可されていない」環境のためのものなので、
http://pcweb.mycom.co.jp/career/ityougo/2001/020.html

「フランス 通信 暗号化」でググってみるといくつかヒットした。
個人のサイトを読むと、ロシアもどうやら違法なようだ…。
250[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 04:24 ID:7f7ktgp+
あと、長いけど、この辺かな。↓
http://www.ecom.or.jp/qecom/about_wg/wg05/cr-swg/code-5.html
251175:03/03/12 04:44 ID:HVuPI/Ot
>>233-234 の書き込みで、どうして私が、
「数年後の未来の」インターネットのデジタル音楽ファイル販売の価格設定を
(仮に)10曲入りアルバムが「300円」、シングル1曲が「50円」と『極端に安く』して、
その代わりに、「コンサートやライブやクラブイベント」の価格設定を『高く』したか
その理由が分かりますか?

そうです。ネット販売する音楽ファイルには「コピー防止機能を持たせず」、
実質上、自由にP2Pで交換したりメールに添付して友人に送ったりすることを「可能」にするのです。
もちろん、音楽ファンの良心だけを信じてのシステムではありません。
まず極端に安くして被害を最小限に抑えた上で、「動機付け」を応用するのです。
つまり、お金を払って『正規の音楽ファイル』を購入して、
メールアドレスや住所を登録した「登録ユーザー」には、
「抽選で、直筆の暑中見舞いや年賀状が届きます。」
しかも「抽選で、松任谷由実コンサートの楽屋に10名様が招待されます。」、
さらに、「松任谷由実さんが放送しているネットラジオで、生電話で直接話せる権利も、
公平な抽選でチャンスが巡ってきます。ユーミン本人と、よもやま話や音楽論や悩み相談が直接可能です!」
というように。松任谷由実さんの本物のファンなら、ネット上のP2Pでファイルを入手して持っていたとしても、
きちんと正規のファイルも購入するでしょう。
もちろん、サービスに釣られて支払うだけで無く、次の作品を作る制作費に!と、
金銭的にアーティストを応援したいという気持ちや、支払うファンも多いでしょうし。
私が松任谷由実さんのファンなので、松任谷由実さんを例に話をしましたが、
つまり、こういうシステムに、日本だけでなく全世界の全アーティストが移行すると想定してみてください、
252175:03/03/12 04:58 ID:HVuPI/Ot
もちろん、>>232 などでも書いたように、
コンサートやライブの価格設定を上げて、さらに、一つ前の書き込みで書いたように、
音楽ファイルを事実上コピー自由にした上で、ファンに、
できるだけきちんと支払って貰えるように努力したシステムを作っても、
『70年間』よりは年収が落ちるアーティストが多くなるでしょうね。
しかし、きちんとファンに求められて人気がある人は金銭的利益を得られるし、
当然、人気の無い人は収入が得られ無い。つまり結局、この部分は現在と何ら変わり無い。

何が変わるかと言えば、「JASRAC」と「レコード会社」と「広告代理店」が
実質的に不用になるということです。(まぁ、現実的には少しくらいは使い道が残るでしょうが。)
現在は、「レコード会社と広告代理店とJASRACの社員(構成員)の給料と、オフィス維持費と組織自体の維持費」
を、CDを買う音楽ファンが「負担」してる、つまり、この部分の維持費はCDの代金に含まれている。
考えて見てください、バカみたいじゃないですか?完全に『大きな政府』状態だ。

なぜ、こういう論法と思考実験を試みているかと言うと、
このスレッドのタイトルが、『パラダイムシフト議論3【P2Pで課金てバカジャネーノ】』だからです。
ね、結論が「パラダイムシフト議論3【P2Pで課金てバカジャネーノ】」に繋がるでしょう。(繋がってないかな?
253175:03/03/12 05:09 ID:HVuPI/Ot
少しでもオーディオや電子回路の知識や、
工作した経験が有る人なら分かると思いますが、
ハッキリ言って、デジタルとネットワークP2P時代に入っている現在、
音楽のコピーを完全に防止することは「不可能」です。
例えば、何らかのコピー禁止システムを使っても、結局、
世界中のどこかで、音質の良いハードを持っている人が、
できる限り高音質で再生してアナログ出力→アナログ入力して、
パソコン上で再圧縮してファイル化すれば、結局P2Pで大量に流れます。
音楽に、聞こえない音で透かし絵(ステガノグラフィー)認証を書き込んでも、
技術を持っている人が、できる限り音を変質させない技術的テクニックを駆使しつつ、
少し音を悪くした程度で「透かし絵」を妨害してクラックしてP2Pへ・・・。となります。
イタチごっこで、どうにもならない。だから、
デジタルとネットワークP2P時代に「適応」した「方法論」で、商売の根本を組み替えなければ、
遅かれ速かれ商売が「崩壊」すると思いますよ。少なくとも私は。
254175:03/03/12 05:23 ID:HVuPI/Ot
まず、根本的な所からゆっくり考えて見てください。
産まれた時から身の回りにレコードやオーディオテープが溢れていた
「世代」には気付きにくい発想ですが、

>>207でも書いた通り、
1877年にトーマス・エジソンが蓄音機を発明した。
当然ですが、つまり126年前以前には、
音楽は、演奏会へ行ったりして直接聞くものだったわけです。
レコードやCDのような「物体」として大量に音楽を売りさばくことは不可能だった。
つまり、音楽をCDやレコードとして記録して、
それを大量に売りさばくということは「非常に人工的」なことなんですよ?
人類の歴史,音楽史から見ても、非常に新しくて「人工的」な行為です。
ここまでは、分かるよね。
しょせん「人工的な行為」なのだから、さらに大きくテクノロジーが変化/進歩したら、
当然、淘汰されたり、別のモノに入れ替わったりしても、
何の問題も無いし不思議でも無いと考えられませんかな?
そういう発想は出来ないかなぁ。2ちゃんねらー(の一部)って意外に頭が堅いんだなぁ・・・。
255175:03/03/12 05:31 ID:HVuPI/Ot
>>231
>同様に、みんな専業でなくても大丈夫という根拠は?
>まさか、高音質化を可能にするな機材が出回ったからだというわけではないでしょう?

チミはバカか!最低でも、ちゃんと文書を読んだのかっ!?頭が悪いなぁ・・・。
「音楽からの収入だけで食っていける人」は、専業で居られるだろう、と、
>>223に初めから書いたつもりだが・・・。

「音楽からの収入だけでは食っていけない人」は、結局、今現在でも、
他の職業に就いていたり、アルバイトをしたりしてミュージシャンを続けているんじゃないのか???
結局、現実的には、今も変わらないんじゃないのかな???

231さん、何をどう疑問に思ったのか、少なくともとも私には理解できない・・・。
256[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 05:31 ID:EdT+P49q
「オッカムの剃刀」を忘れないでね、みんな
257175:03/03/12 05:47 ID:HVuPI/Ot
寝そびれたから、ついでだから書いちゃおう。

法律がどうのとか言っている人も居るけど、まず考えてみよう。
「小学生」にでも理解できるように噛み砕いて書くから。

法律は変わらないのかい?
例えば日本。今の法律は、200年前と全く同じ法律かい?50年前と全く同じ法律かい?
20年前の法律と全く違いは無いのかい?10年前の法律と全く変わって居ないのかい?

日本だけじゃない。例えばアメリカ。今の法律は、200年前と全く同じ法律かい?50年前と全く同じ法律かい?
20年前の法律と全く違いは無いのかい?10年前の法律と全く変わって居ないのかい?

これを、イギリスにしようがイタリアにしようがインドにしようがナウル共和国にしようが、同じ。

いまじゃ先進国のアメリカやヨーロッパ諸国でも、つい160年前まで奴隷制度があって、
アフリカ大陸から、大量の黒人奴隷を奴隷船に積め込んで、死のうが狂おうがどうでも良い扱いで
世界中に人身売買で売りさばいて利益を上げていた。
その当時の「一般庶民」は、「世の中、そういうもんだから」と考えて暮らしていた。
仮に、「その状態」が、そのままずっと現在まで続いていたら、どうなっている?

「おかしいぞ」と考える人が増えて、色々な運動をしたり、みずからが行動したりして、
「法律」も、「風習」も、「思い込み」も、「あきらめ」も、変化させたから現代があるんじゃないの?

誰でも知っている単純な話だが、わざわざ書かないと分からないバカも居るみたいなので、
あえて「小学生」でも分かる形で書いた。察してくれヨ。タノムよ・・・。
258[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 06:11 ID:EdT+P49q
>>257
言いたいことはわかるけど、書き方が煽りを誘いやすいんだよね・・
俺も著作権の概念や法体系を見直すっつう流れは止まって欲しくない
利益団体が巨大だけどね
259ゴスッ、ゴスッ:03/03/12 06:18 ID:yEAtVlYM
ゴスペラーズ星人降臨
260 :03/03/12 06:53 ID:0UWA/NA8
あー…アレか。
結局175は「なるようにしかなんねー」って言いたかっただけか。
あほらし。
261[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:35 ID:d7CFz1Qh
175はキャップ付けて
262[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:37 ID:XXPsc0T1
キャップ????????????
263[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:43 ID:8ylfrDWC
>>260
どっちかってーと、
「自分の書いていることは正しい。だからそのようになる」って感じ。
264[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:56 ID:Fwfd8YsL
まぁ、このスレは伝統的にそんな感じだし。

ちなみにキャップってのは名前のとこに「#」をいれて適当な文字列ね。
265[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:56 ID:G/1E1mII
人の意見を批判する時はできたら自分の意見(対案)を
簡単にでもいいから示すほうが建設的な議論になりやすい。与党精神で
俺オッカムの剃刀っつう考え方も好き。
あまり議論の幅を広げるより論点を絞って順次話し合うほうが効率もいいし
特に人が固定しない掲示板じゃ。
266[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:56 ID:G/1E1mII
>>264
それはトリップ
267[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 08:59 ID:G/1E1mII
>>265
与党精神で。←句点付け忘れた
268[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 09:02 ID:jPLuR/0B
ああ、トリップだね。失礼。
269238:03/03/12 11:06 ID:6wx3+K3O
>>243
ステガノグラフィーが恐ろしいのは
「そこに暗号化されたデータが混入しているかどうかキーを知らない者にはを判断できない」
ところにあるんだよね。
つまり、暗号通信が禁止されても有効な取締方法がないと。
270(σ゚∀゚)σゲッツ!!:03/03/12 14:48 ID:ict0sJzL
このスレを荒らしているレコード会社関係者や
経済ヤクザは(・∀・)カエレ!!
271a:03/03/12 15:11 ID:NRgR+hq3
>>249-250
お、ほんとだね
わざわざ調べてくれてどうもありがとー
個人の権利をつぶして日本でも導入するかもね

しかし、どれくらい取り締まれるもんなんだろ?
ザル法だとかえって迷惑なんだけどね
>>238>>269のいうとおり
暗号化されたデータの混入さえつかめなかったら
まず検挙は無理のような気がする

>>270
本当の関係者なら意見を聞いてみたい
キングレコードの社員はどこいった?
272[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 18:29 ID:XXPsc0T1
( ´_ゝ`)フーン
273[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/12 21:48 ID:/NoWBZTU
だっからー、47氏が言ってるようにプロバイダが著作権料とりゃええだけやん。
あとは全部コピーフリー。はよやってくれ。
274175:03/03/13 02:25 ID:GGscxhH5
よっしゃ!続きを書くだよ。
ダウンロード板の住人ならハッキリと実感していると思いますが、
最近の数年を振り返って考えてみても、
●一般家庭のインターネット接続回線速度の高速化と料金の値下がりの進み方は、
物凄く、信じられないくらいの変化と進歩をしていますよね・・・。
しかも今後の数年間も、現在ADSLの人は、安くなれば光ファイバーへ、
もちろん今現在ダイアルアップやフレッツISDNの人も、どんどんADSLへ進んでゆきます。
●一方で、数年前に登場したばかりのP2Pファイル交換ソフトの機能も、
当初のNapsterなどはレジュームも機能せず、帯域制限機能なども無かった。
しかし、どんどん改良されて、改良されるたびに新しい便利な機能が増えてゆく。

回線速度は、今後もドンドン速くなるし、P2Pソフトの機能もドンドン完成されて洗練されてゆく。
275175:03/03/13 02:59 ID:GGscxhH5
何を訴えたいかと言うと、まず、
数年後には、どういう状態が「普通」になっているのかを、かなり現実的に想像してみましょう。

P2Pファイル交換ソフトの開発が進み、機能が増えて現在よりももっと便利になっている。
例えば、現在は、あるアーティストの曲を探そうとして検索すると、
色々な曲のファイルがグチャグチャに並んで検索結果に出てきていますが、
P2Pソフトの開発者が少し機能を付け加えれば、あるアーティストの名前で検索すると、
そのアーティストの曲のMP3ファイルや無圧縮wavファイルが、
リリースした年月日の順番に、さらにアルバム別に、
きちんと並び替えられてビシッと表示される機能も実現可能ですよね。CDDBも有るし。

さらに、一般家庭のインターネット回線は、ADSLや光ファイバー化が進むので、
現在よりもさらに高速に(ファイル交換が簡単に迅速に)なっている・・・。

それどころか、100Mbps光ファイバー回線どうしなら、ファイルのダウンロードすら不必要で、
圧縮されたMP3どころか、お互いのHDDの中の無圧縮でCD音質のwavファイルを、直接再生できます。
そういう時代が、大げさじゃなく数年後には来ますよね。ダウンロード板の住人さんなら正確に理解しているはず。

現在は、まだ、少しパソコンに詳しい人が中心にP2P交換を使っていますが、
今後数年間で、今よりももっとインターネットが一般化して、P2Pソフトがさらに簡単になると、
日本国内だけでも数千万人がP2Pソフトを日常の道具として気軽に使うようになるでしょう・・・。
しかもネットの接続速度は、今後どんどん速くなる一方で・・・。そうなると、
自動車のスピード違反や、立ち小便は、犯罪ですが、あまりにも多いために、
実質的には全員を摘発したり逮捕したり指導したりすることは出来ない。これと同じ状態になります。

CDと同等の音質の音楽が、P2Pの互助組織的に自在にオンデマンドで聞けるし、
そのデータをCD-Rに焼けばラジカセでもカーステでも聞けちゃう・・・。
世の中が、このような状態になると、結局、私が>>251で書いたようにするしか道は無いと考えています。
なぜなら>>253で書いた理由からです。
276175:03/03/13 03:13 ID:GGscxhH5
つまり、
結局は、CDにしろ、ネット配布/配信するファイルにしろ、
コピーされて大量に自由流通してしまうことは防げないし、
ネットワーク技術の進歩と低価格化を止めることは不可能/不可避なので、
無謀で無駄な抵抗をするよりも、>>251で書いたような「方法論」へ、
『全てを転換する』しかない。
というより、そうしないで現状のままの集金システムや制度にしがみついていると、
遅かれ速かれ「収益源」が完全に崩壊して、現実にそうなってしまってからでは、
音楽産業周辺企業の経営や、アーティスト個人の資産運用などが破綻しかねません。手遅れになります。

だから、「マスプロダクト品として流通/配布するモノ」からの収益は(あまり)当てにせず、
「ライブやコンサート、クラブイベント、ファンの集い」などから出した収益を中心にして運営できる体制に、
100%完全に移行してしまうことが一番の有効な手段だと思って発言しているのです。
277175:03/03/13 03:28 ID:GGscxhH5
そういう「体制」に移行した場合、
ハッキリ言って、
「レコード会社」や「JASRAC」の存在価値や存在意義は、非常に少なく小さくなります。
既存のレコード会社も音楽ファイルのネット配信/販売を始めていますが、
根本的に、自分自身の必要性が薄くなってきていることから目をそらしていて、
ネット配信/販売ファイルの価格に、CDの時と似たような考え方(方法論)の
自社利益マージンを加えてしまっています。これでは「市場の大転換」に適応するのに不利です。

さらに、
>>251で書いた「ダウンロード音楽ファイルを正規購入した登録ユーザー」への
「動機付けのための」サービスは、251では、例として3つくらい書きましたが、
当然、もっともっと頭を使って知恵を出して、100個でも1000個でもアイデアを出せばいい。
こういうマーケティング手法が主流になると仮定したら、
「広告代理店内の音楽マーケット部門」の存在価値や存在理由も非常に少なく小さくできるはず。

しかし、ビジネスの世界ではアリガチな典型的なドツボ(落とし穴)ですが、
彼ら(レコード会社や広告代理店)は、『既得権益』と『成功体験』を捨てきれないと思われます。
市場と社会の大変化に抵抗して、業界の「地位と利益」を守ろうとして、
マトが外れた無理強いをしてしまい、今後数年間の音楽市場をムチャクチャに破壊してしまう可能性も考えられます。
アーティストと音楽ファンの双方が、大迷惑を被ることだけは避けたいんです!
例えば、ポップスや流行歌も立派な現代文化ですヨ。その文化の継承も危うくなる。
278175:03/03/13 03:46 ID:GGscxhH5
話が大げさだと思う人も居るかもしれませんが、大げさじゃないつもりです。

現実に、過去の事例として、例えば、
日本が高度成長期に入り始めた頃に、日本の鉄道業界は、
日本経済の将来の成長を見越して、「貨物列車」で大量の荷物を運搬する需要を想定して、
膨大な貨物列車網を整備しましたが、現実には、その後、トラック運送が爆発的に発展してしまい、
先行投資してしまっていた鉄道業界は非常にヤバイ状態になりました。

日本各地に作られた新興工業団地も、日本の経済成長を見越して作られましたが、
実際には、日本はその後、製造業の伸びは一段落して、サービス業などの3次産業が伸びたので、
結局、先行投資して作った各地の新興工業団地は・・・・。

これの構図は、バブル経済の勃興と崩壊も、つい先ほどのITバブル崩壊も同じ構造です。
つまり、「たいへん優秀なはず」の日本の官僚も、ビジネスマンも、経済人も学者も、
今までに何度も何度もドツボにハマっているという現実(実例)が有る。
なぜこんなバカなことをしている日本が、潰れずに続いているかと言ったら、
ハッキリ言って製造業(輸出産業)が猛烈に優秀で、
官僚や金融や学者の失態を、必死になって経済的にカバーしたからです。単にそれだけ。

音楽業界の上層に居る人たちが、「本当に優秀」かどうかは不明です。(というより怪しい)
現実社会の大転換に対して、既存の権益や成功体験を振り切って、正しい洞察と判断と行動が出来るかどうか・・・。
業界の上層に居る人たちがそれを出来なければ、金銭的にも文化的にも混乱と崩壊に向かってしまうと思います・・・。
Anything is Possible.だからこそ怖い。
279 :03/03/13 06:07 ID:SPpXZbIN
内容の無い書込みはヤメロっての。
Anything is Possible?
なら現状のまま双方を救ってみせろ。
280[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 09:35 ID:z/kGWVkf
175の長文のせいで、他の人のレスが大変読みにくくなっている。
そんなに長いレスを書くのであれば、どっか別のサイトに置いて、
リンクだけ貼ってくれ。

もしくは自分のスレを立てて、そことリンクさせろ。
281[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 10:13 ID:voczwk1a
>>279
175は至極真っ当な事を言ってるぞ。
内容が無いのはアンタの揚げ足取りの方だっつーの。
無理難題押し付けてないで、普通に議論しろよ。
282[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 10:17 ID:kiDfaTIz
ただのネタスレごときに5レスも使う長文はやめろ。
鬱陶しいから。
283[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 10:18 ID:rNwuoLla
つぶれる潰れると騒いでも、新しいビジネスモデルが確立できないのなら
P2Pを悪と見なして取り締まるしか無い。タダになってしまうことだけはない。
著作権者もかすみ食って生きてるわけじゃない。

つまり新しいビジネスモデルが確立できないのであればP2Pは犯罪。

284[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 10:24 ID:z/kGWVkf
>>281
内容が無いのはそれが至極真っ当だと思えるオマイのアタマ。
どこのスレでもそんな長文書く奴はいやがられて当然。
285[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 10:25 ID:iLa0bsDl
左翼はいつも壊すだけ
286[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 11:00 ID:BytisAjB
PCの性能も回線速度もP2Pも加速度的に発展していってる
どちらにしても現在の各業界を支えているシステムが崩壊するのは時間の問題だな
すなわち消費者のことを微塵も考えない利益重視の運営をしてきた者達は消えていく、というより生きていけない
本物しか生き残れないようになる、どの業界もな
今後は例えば音楽なら本当に天性の素質を持った者が台頭してくるだろう
そして生き残るのはそういった者のみでそれ以外のものは淘汰される
ネットのおかげで埋もれてる才能を発見できる機会が多くなったのもそれに拍車をかけるだろう
結果、P2Pで課金するというシステムに移行するだろうな、資本主義経済がこれからも機能するのならば
287[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 11:20 ID:kg2CX/7p
P2Pが既存の利益団体の衰退に拍車をかけるという理屈が多く見られるが、
実際問題としてはそう単純ではないと思う。
むしろ下手をすれば、P2Pは既存の利益団体の寡占・独占状態を
さらに加速させる危険性すらはらんでいると思う。
288[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 11:41 ID:KY+a/kQp
>>281
280が言ってるのは議論のルールについての件であって、
それは揚げ足とりとは言わないでしょ?

280も175も議論を望んでるかどうかは疑問ですが・・・
289[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 11:45 ID:lPJQoEhh
すきにやらしとけばいいじゃん
どうせさ俺みたいなダウソ板常連者にはモーマンタイなんだからさ
みんなスキルぐらいある程度あるだろ、
だからいくら著作権とかねかけられても地下でいきてる俺らにゃーさほど
関係ねーだろ
放置しとけよ
290[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 12:11 ID:/7C9Nmwx
違法、地下活動としてのP2Pはある意味ありだと思うのだが、
それが広がって合法になるような書き込みがあるから変になっちゃう。
まあ、自分の中で妄想するのは勝手だけどさ。

CDが売れないのはP2P以外の影響の方が大きい。
綾小路きみまろが上位に食い込んでくるような今のCD業界を
例に上げて議論しても空しいだけ。
DVDの売上なんて右肩上がりじゃなかったっけ?

タダ取りされて、怒り狂ってる業界側が血迷って、
善良な消費者がウンザリするようなプロテクトとか、
面倒な購買方法を押し付けてくるのが大問題。
取締りをきつくするだけなら、割れやってる本人達の自己責任で
いいんだけどさあ。

議論するなら、こっちやって欲しいな。
業界側が納得し、消費者が満足する対P2Pシステム。
291279ですが。:03/03/13 12:57 ID:SPpXZbIN
175は今更な客観的事実を書き過ぎっしょ。誰も真っ当じゃないとは言わないよ。
長文はその先の自己意見の主張(ライブが1万円とかの奴)で使ってくれってことよ。
292[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 13:01 ID:kg2CX/7p
>>290
>違法、地下活動としてのP2Pはある意味ありだと思うのだが、
>それが広がって合法になるような書き込みがあるから変になっちゃう。
キミはP2Pを悪の枢軸か何かだと勘違いしてないかね?P2Pそのものは有用な技術ですよ?
「P2Pによる著作物の違法共有・交換」と書くべきでしょ?

ttp://www.zdnet.co.jp/news/0302/27/ne00_p2p.html
(これはZDNetの記事に対するリンクです。伊藤次長、怒らないでね♥)
293[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 13:02 ID:KY+a/kQp
そうですね。著作権が問題になってるのは何もP2Pだけとは
限らなくて、音楽・映像に関してだけ言っても、P2Pの他にも、レンタル商売、
有線放送、多チャンネル/衛星/デジタル放送に関しての方が著作権の問題は
もっと大きいし、これからもっと大きくなっていくでしょうね。
商売の採算が取れなくなるかも、という意味でね。

P2Pは音楽・映像に限った話ではないはずですが・・
音楽・映像関係に関してで言うならば、P2Pに求められているのは、
その3者のいずれとも共存していける道なのではないでしょうか。

でも、今MXやNYやってる人や流れている内容を見ても
今の状況では無理・・・ていうのが議論の出発点ですか?
294[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 13:13 ID:SPpXZbIN
>>293
P2Pに限定して著作権の今後を考えるのが元々です。
古いログでは、範囲はかなり広かったですが。
175辺りから、取りあえず「音楽」に限定されてます。
出発点はその通りですが、「取り締まれる」「取り締まれない」でも争いが続いてます。
295[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 13:21 ID:zhIXrNxd
僕、作った人(アーティスト)になら著作権料払ってもいいとおもう。
つーか、著作権料ってそういうもんじゃねぇ?
曲つくったひとにすこししか著作権料あげなくて、大方CDとかつくった会社が金もっていくのがいやなだけ。
金の流れでいうと
ユーザー→アーティスト→媒体作った会社
が普通だと思うんだがなぁ?
アーティストが、曲広めてくれてありがとうと会社に金渡すのが普通じゃない?
それが、
ユーザー→媒体作った会社→アーティスト
っつーのがおかしい。
会社がこれだけ売れたので著作権料これだけねとアーティストに金渡すの絶対変だよ。

結論:根本が間違ってるから金払うのアフォらしくなる。

でpk
296[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 14:09 ID:XyJq4R8l
カスラックのごきぶり野郎たちが何もしないで年収1千万あたりまえというのが
おかしいんだよ。
理事にいたっては3千万とか。もうアボガド・・・
297[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 14:10 ID:voczwk1a
>>288
281は279へのレスです

>>291
ならば「内容の無い書込みはヤメロ」ではなく
「今更な客観的事実を書き過ぎ」と指摘する方が良くないかい?
煽るのが目的なら別だけど。

>>294
>「取り締まれる」「取り締まれない」でも争いが続いてます。
「取り締まれない」で決着が付いてると思うのだけど、ちがう?
298[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 14:41 ID:evAU18O8
P2Pによる不正コンテンツ流通を撲滅するのが不可能だというのは
もう結論として言い切っちゃって良いと思われ。

「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」
〜Microsoftの研究者が論文発表
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm

で、今後どうなるのか?ってことですな。
299[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 14:50 ID:evAU18O8
違法ユーザーを逮捕すりゃえーじゃんという時代は終わりつつあるってことで、
じゃどうすべきなのかですが、商用パッケージという考え以外に

1. 趣味的なコンテンツ供給
2. 宣伝・広告目的

があるでしょうな。

コンテンツはタダで供給するけど、他の収入や
名声を売るためにコンテンツを作るというもの。
一部分や不完全なコンテンツを流すという考え。

もう一つが

3. 半強制的に著作権料を前取りする

と、この三つのどれかに集約されるのでは?
300[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 15:16 ID:VWFOejfd
あと既出だろうが、匿名性を実現する技術ってのは暗号技術と似てるんではないか?

匿名の基本技術は中継なので技術的に暗号と匿名技術は別のものであるが、
その影響力や取り扱いは同じだろう。

暗号をどう使うかは使うほうのモラルであるが、解析がほぼ困難な暗号システムが
作れることは認めないといけない。そして、個人の暗号使用は多くの国で合法。

匿名P2Pも同じ扱いになるだけだろう。

暗号と違うのは匿名P2Pは既存システムを破壊することにより
強制的にコンテンツ流通改革を迫ることだな。
301[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 15:27 ID:3iqoTfwT
前取りによって新しい利権が生まれちゃいそうな気がしませんか
302[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 15:38 ID:SPpXZbIN
>「今更な客観的事実を書き過ぎ」と指摘する方が良くないかい?
そうだったね。

>「取り締まれない」で決着が付いてると思うのだけど、ちがう?
ついてるけどまだ言い出す人がいっぱいいるよ。ってこと。
303175:03/03/13 16:20 ID:GGscxhH5
もう、
WinnyやMX、KaZaAやFreenetのような、「少し詳しいマニアが使うツール」だけじゃない。
近い将来には、マイクロソフトがWindowsに標準装備するから、その時点で、
ドドドっと雪崩のように一気に、思いっきり日常化すると予想できる。そう、
パソコンやネットワークに詳しく無くても、子供でも老人でも、誰でも使えるようになるんだ。
『マイクロソフトがまったく新しいIMソフトを投入! - その名も「3°(ThreeDegrees)」』
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/21/11.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/07/22.html
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/25/19.html
>3°musicmixは、プレイリストにアップした音楽をグループ内で共有鑑賞できるという機能だ。
>プレイリストに追加できる曲数は60曲までで、ファイルフォーマットはMP3、WMA、WAVなど音楽ファイルなら何でも再生可能となっている。
>実際の共有は、あるメンバーが希望する曲をプレイリストから選択すると、
>その曲を追加したメンバーのハードディスクから音楽ファイルが再生するようになっている。
>このため、ファイル共有ソフトなどで問題となっている違法な音楽ファイル交換はできない仕組みになっている。

現段階の「60曲の制限」も、
世界中のどこかで誰か無名のプログラマーが、解除パッチを作って配布して、
「65536曲」にでも「1000万曲」にでも拡張したとしたら?
それどころか、マイクロソフト自身が、曲数を増やしたり、
さらに音楽ファイル以外のムービーファイルもストリーム共有できる世界を提供したら?
べつに大げさじゃないし、ありえない話じゃない。実際に来てしまう世界。
304175:03/03/13 16:26 ID:GGscxhH5
『パラダイム・シフト』

さようならレコード会社。こんにちは本物のミュージック。

黙っていては 友達になれない
叫ばなければ 消え去ってしまう
私たちが生まれてきた時から育ててきた
何かを伝えあうために
ちぎれかけた世界の
心と心を繋ぎ合うために
私たちの歌が 今ここにある
今日が最後のコッキーポップ。大石吾郎でした。15年間幸せでした。
305[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 17:21 ID:SPpXZbIN
電波だ…
306 :03/03/13 19:11 ID:KY+a/kQp
あーあ、とうとう電波になっちゃっいましたね・・
307[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 20:06 ID:/7C9Nmwx
>>292
>「P2Pによる著作物の違法共有・交換」と書くべきでしょ?
勿論、その意味合いで使ったのだが、省略すべきじゃなかったね。
スマソ

>>303にレスしたかったのだが・・・
308 :03/03/13 20:33 ID:Fxeb9xDt
電波なのは彼の日記から明らかだったけどね。
309[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 20:46 ID:NSMTF8M1
電波
310[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 21:30 ID:2cYaYlbc
>>175
今後、書き込んでもいいが名乗るな。
311[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 22:10 ID:l4LmtSXs
どうせコピーが流れるなら、トロイ入りのゲームやアプリを作成者自らが流せばいいじゃねーの
そんで実行されたら通報とか

ま、exeじゃなきゃなりたたねーけど
312[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 22:18 ID:voczwk1a
>>311
わざわざノイズをのせたり、低いビットレートでエンコして
普通のビットレートでエンコし直したような
クオリティーの低いmp3ファイルをレコード会社自身が流す
と言う事は既に行われてる。

あと、「歌詞の中に商品名を入れてタイアップ」ってのは
今後主流になってくる可能性もあるよね。
313[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 22:29 ID:/7C9Nmwx
やっとスレ動き出したね。

>>297-298
ttp://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1209/dark.htm
「P2Pファイル交換による違法コンテンツの撲滅は不可能」

この論文には、自分としても納得させられる所がある。
でも、違法P2Pを取り締まるのが不可能なんて書いてないよ。
撲滅、根絶する事が不可能って言ってるだけ。

こんな事も書いているね
>最終的には著作権保護システムも使わない、プロテクトされていないコンテンツを販売する方が、
>コンテンツベンダーにとってははるかに売り上げを伸ばすことができる可能性があるとも言えそうだ。
普通に買う気がある消費者に取って、こうなってくれたら嬉しいよね。
314[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 23:05 ID:rbhXESwy
>>312
そんなの見たこと無いよ

CDに入ってる奴?48kbpsだっけ?
315[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/13 23:10 ID:kg2CX/7p
>>298
>>313
その記事、英語が読めるなら是非原文(記事内にリンクあり)も読んでおくことをオススメするよ。
さすが、研究論文だけのことはあって面白いし。
昔、News+でこの記事が出たことがあってそのときに原文読んで、今読み返してみた。
残念ながら、P2P技術についてはGnutella、Kazaa程度までしか言及されてなくて、
これらについては匿名性とFree Ridingの問題から法的圧力に対する脆弱性が指摘されてるけど、
一番知りたい、FreenetやMnemosyne等の完全分散型P2Pにおける匿名性の頑健さについては
この論文の範囲外としか書いてない。(もちろんWinnyについては名前さえ出てこない)
ただ、原文で指摘されているFree Riding(DOMに相当する)の問題はWinnyにもあるけどね。
この論文ではむしろ、小規模なP2P交換ネットワークが多数形成されることに注目している。
複数の小規模交換ネットワークに属する人間が1人でも居れば、
その人を通じて結果的にはGlobalな交換ネットワークが形成されてしまう、という考え方だ。
これについては法的な対策に事実上の限界があると論文は結論している。
これは現在のMXの状況が近いのかな(MXよく知らないもので。。。スマソ)
もちろん原文では、これらの違法コピーに対する技術も概観してあって、なかなか勉強になる。
316[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 00:33 ID:lbHv+eC0
で。

法的規制が不可能なら、
タダで見たり聞いたり使ったりしている人の使用料を
有料で見たり聞いたり使ったりしている人が払う
という方式になるしかないわけですか?
317 :03/03/14 00:35 ID:PuMyLaCa
故人より紹介のあったサイトを見ました。どこまで頼っていい情報か
分かりませんが、計算してみました(暇なもんで)。P2Pを取り巻く
情勢分析として眺めると面白いかも。
A B C
大分類 占有率 億円 人
1 通信 45.1% 169,800 3,396,000
2 広告 16.2% 61,100 1,222,000
3 出版 9.6% 36,100 722,000
4 地上TV 8.2% 30,933 618,660
5 PC 8.8% 33,221 664,420
6 新聞 6.7% 25,100 502,000
7 ゲーム 1.6% 6,110 122,200
8 音楽 1.4% 5,398 107,960
9 ビデオ 1.1% 4,154 83,080
10 ラジオ 0.7% 2,505 50,100
11 映画 0.5% 1,709 34,180
376,130 7,522,600
A:メディア市場における占有率
B:売上高(と思われる)
C:関係者の数(売上高/500万円/人)

出所:日本の情報メディア市場規模(2000年)www.ppp.am/data.html

(つづく)
318 :03/03/14 00:35 ID:PuMyLaCa
しかし、通信(携帯/netを含む)の占有率が圧倒的ですね、どう解釈すれば?

このほとんど占いレベルの大雑把な計算では、メディア関連の仕事に従事し
ている人は総計およそ750万人です。
そのうち音楽関係が11万人、と出ました。P2Pをやっている人数がたかだか
1〜2万人と置いたとしても、その差は歴然。「音楽市場なんかつぶれればいい」
と言っている人は、11万人を敵にモノを言っている・・・という事になりますかな。
覚悟をもったご発言を。

たぶん、このうち100万人にとって、P2Pは迷惑な存在(--;ですよね。
319 :03/03/14 00:36 ID:PuMyLaCa
・・・見づらくてすまん。
320 :03/03/14 00:58 ID:PuMyLaCa
>>314
それはサンプリングレートですね。CDは44KHz?
ビットレートは、10kbps(電話の音質)/21kbps(ラジオの音質)/172kbps(CDの音質)
(って今みたらなってました、Win2000のサウンドレコーダPCMの場合)。
321a:03/03/14 01:04 ID:bz3dBNW6
>>318
>P2Pをやっている人数がたかだか1〜2万人と置いたとしても

おいおい、その数字はちょっと・・・
NHKで「違法にファイル交換をする人は100万人を超えるいわれ・・・」
っていってた。これも根拠はわかんないけど。
もっと加速度的に増えてるんじゃないかなー?
322[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:23 ID:DxhhK8Fn
>>318
今後数年の間に固定電話全体と携帯電話(PHS)の一部が
IPフォンに置き換わると言われている。
(実際、固定電話網向け回線交換機の開発は
どこのメーカもやめちゃってて、また別の問題になったりもしてる)

そうなると電話を使う1億人前後がP2Pの恩恵を受けるんだよね。

いずれにせよ1%の人たちの都合で「P2P自体を禁止する」
って目は無いってことだね。
323[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:25 ID:PnF/t9eo
つか、本気で世の中を変えたけりゃ、もっとP2Pが広まらんとだめだろ。
ただの犯罪者専用ツールで終わり。
324[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:27 ID:MbU/NAIv
パラダイムシフトってどゆいみや
325[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:28 ID:PnF/t9eo
>>323
誰かが言い出したんだよ
326[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:28 ID:PnF/t9eo
324だた
327 :03/03/14 01:28 ID:PuMyLaCa
>>321
そういえば、いつぞやADSLの加入者数が300万だか500万だかを越えたと
ニュースで見たような気も・・・ゴメン、ググっても分かりませんでした。
100万人居てもおかしくはないかも、、、いや、いくらなんでもそこまでは・・・??
誰かソース見つけたらください、交換お願いします。
328[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 01:33 ID:PnF/t9eo
参考までにTipsページのヒット数は1622万ヒットやね
329 :03/03/14 03:15 ID:agLA4B7/
>>328
一人あたり平均100回見ていたとしても16万人。
もちろん100回以上見ている人がそう多くはないだろうから
少なくともwinnyネットワークは20万人以上の人の目に触れ利用されているということか。
330 :03/03/14 09:39 ID:PuMyLaCa
>>322
さすがにそれはちょっと・・・
750万人が1億人の供給をまかなっている、と考えると、
1%→14%ぐらい、と考えるのが妥当ではないかと思います。
もし1%だと主張するにしても、その中に作者が含まれた数字であるということを
お忘れなきよう。
331 :03/03/14 09:53 ID:PuMyLaCa
分かりにくかったですね。補足します。供給側の数字は供給サイド内で
比較しないと意味がない、ということです。下記の業種を敵に回している
と思われるので、14%になります。
小分類
民放TV______6.2%__ 468,000
PCソフト____1.9%__ 141,120
NHK_______ 1.7%__ 131,160
音楽_______1.4%__ 107,960
ゲームソフト___1.1%___82,860
ビデオ販売____0.6%___43,000
ビデオレンタル__0.5%___39,880
映画_______0.5%___34,180
____ 計___14.0%_ 1,048,160

その他の業種が味方である、というわけでもありませんので、
少なくともP2Pが供給サイドとして自立するためには、その他もろもろを味方に
付ける努力が必要である、という事です。
332[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 10:35 ID:dyrl+05+
つまり、民放TVを見方につけるのが早道ですな?
333 :03/03/14 10:57 ID:PuMyLaCa
>>332
そうですな。ガンダムを味方にすれば無敵かな・・・とNTTもそう考えたかな?
334175:03/03/14 16:42 ID:6dvcLfkI
えっと、まず>>251を読んでみて下さい。
私が>>251で書いた、

ファンの「動機付け」になりうると(少なくとも私は)考えている、
>「松任谷由実さんが放送しているネットラジオで、生電話で直接話せる権利も、
>公平な抽選でチャンスが巡ってきます。ユーミン本人と、よもやま話や音楽論や悩み相談が直接可能です!」
↑このネットラジオの発想の元になった、本物の松任谷由実さんが
毎週公開しているインターネットラジオ、『松任谷由実はじめました_ウィークエンドSP』
が、ここで聴けます→ http://www.toshiba-emi.co.jp/yuming/radio/
(毎週金曜日の朝11時〜日曜日の27時(月曜日の早朝3時)までのオンデマンド放送。)
このウェブラジオでは、メールを送ってくれた人の中で電話番号も書いてある人には、
事前の打ち合わせ無しで突然ユーミン本人が電話して驚かせるコーナーがあります。
その部分が>251の考えの元ネタです。時間が有ったらウェブラジヲを聴いて考えてみて下さいね。
聞き逃すと!、ほんの少し後悔するけど、情報過多な現代では、そんなことすぐに忘れちゃうゾ!
ハリアーーーーーーーーーーーーーーーーーーップ。止まると死ぬのじゃ〜。

ニッポン放送の松任谷由実のオールナイトニッポン、懐かしいな。
と、言うことで。
335175:03/03/14 17:29 ID:6dvcLfkI
↑インターネットラジオ「松任谷由実はじめました」の、
3月14日放送分(今回)は、どうやらユーミンが風邪をひいているみたいだな・・・
なんだかトークがぎこちなくて、なかなか言葉が出て来なくて変だ。
いつものユーミンラジオは、もっとチャキチャキ喋っているよ。今回のトークは変。
336[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 17:31 ID:5Hh2BilC
もし、175召喚した奴が居るなら
責任もって連れ帰ってくれ…
337[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/14 19:11 ID:Jg1l+gGz
松任谷みたいなのしか残らないのなら、
現状の方ままの方が100倍マシ。
338音楽に的を絞る:03/03/14 21:51 ID:PuMyLaCa
まだネタがあるので、数字から読み解いた妄想話を続けてみます。数字で遊んで
ばかりでゴメンね。
・・・
2000年度の音楽の総売上(?)は5400億円となっている。これを1億人(15〜69才で
その位か)が5,400円/年を費やしている、と見れば、少し多いような気がする。
CDだけでなくコンサートや放送・各種著作権料の徴収などなどを含めるとその
位いくのだろうか?レコード会社→著作権者への著作権料などはダブルでカウン
トされているのだろうから、実際に民衆一人あたりが支払う金額はそれほどで
ないとしても、5,000円/年くらい、と置いておこう。

P2Pが音楽を全てまかなう、とした場合に音楽だけに5,000円/年を払います?

私なら、せいぜい500円/年くらいかな・・・通信には50,000円/年使ってますが。
世の中が私みたいな人ばっかりで、P2Pが市場を席巻すると、音楽市場は500億円になり、
1/10になるってことですか?これは、流通が10倍効率化したってことなのかな?
だから本物しか残らない、いや残れないと?何かが違うような気がするが、それは
何なのか?
339じゃあ音楽で。:03/03/14 22:59 ID:PBJ9pGUx
あのさ、そもそもの疑問なんだけど。
「P2Pを利用した楽曲販売形態」を図に出来る人っているわけ?
単純にC/S型で済ますの?
それとも純粋型P2P(NYみたいなの)でやるの?

前者ならメリットってなに?
後者なら管理方法はあるの?

今更っていうかまだ根本を解決してないよね。
340 :03/03/15 03:15 ID:0671pcJE
>>338
5000円/年で済むならアルバム2枚買ってもお釣りが来る額か。
それで音楽ファイルに関しては全てOKならかなりの人数が賛同しそうだなぁ。

>だから本物しか残らない、いや残れないと?何かが違うような気がするが、それは
>何なのか?

著作権と管理団体・レーベルが本来の敵であるはずなのに、
結果的に音楽作ってる連中に大きなしわ寄せが来る方向にばかり行く、
というあたりが違和感の原因じゃないかな?
話題にならない限り音楽を作ることが損にしかならないならそれはまさに文化の衰退だろう。


>>339
とりあえずこれまで一連のスレで出てきたアイディアの問題点だけなら列挙できるが、
現実的なアイディアとして図に出来る人は今のところいないだろうな。
(俺もできないじゃねぇか、という突っ込みに関しては勘弁してくれ。できたら苦労しない)
P2Pを使ったファイル交換システムが楽曲販売形態に向いているかという根本が、
未だ解決していないと言う意見にまったく同意だ。
341a:03/03/15 05:22 ID:Qz2fdoxI
前スレで結構話されてた
コンテンツを見てからお金を払う、後払い方式
先にお金を集めて投票する形も含めてね

それから此のスレであげた
作品の完成前に課金する方法、先払い方式

コピーフリーの社会で良質のコンテンツを育成するには
後払いと先払い、此の二つの方法が最良だと思う
というより今の技術によって実現できる
これまでになかったもっとも正当な作品の評価方法ではないだろうか?
342じゃあ音楽で。:03/03/15 07:42 ID:xVwWc85H
>>340
どうも。確認したかっただけだから、解決してない事に対しての批判じゃないよ。
その先を考える事が無駄ってわけでもないだろうしね。。
何時の間にか「根本は成り立っている」って雰囲気だったから。。
343シュバルツバルト:03/03/15 10:32 ID:zRMBWx/t
パラダイムの犬にしてはたいしたものだ
344[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 11:46 ID:05A4GY0U
音楽みたいに「アーティストの生演奏」が本体であって、音楽データは
あくまでもコピー、のようにオリジナル/コピーの差別化が図れたとすれば
なんとかなるかもしれんが、
小説や漫画みたいにオリジナル/コピーの差別化が図れないものはどうすりゃ
いいのか。
直筆サインでもつければいいのか?つーかいらないよ直筆サイン。

正直音楽の「オリジナル/コピーの差別化」もうまくいくとは思えない。
345[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 12:51 ID:LL6YDbpc
>>344
例えば、アーティストが
メディアにのせるパフォーマンスとライブのパフォーマンスを
意図的に分ける事でかなり差別化が図れるかも。
メディア版→ワンコーラス、ダイジェスト、クール
ライブ→フルコーラス、フルバージョン、熱唱
とかね。

そうなると当然海賊版の問題が出てくるけど、
スタジオクオリティーの無断録音とかは不可能だろうし。
甘いか・・・。
346じゃあ音楽で。:03/03/15 13:35 ID:xVwWc85H
ワンコーラスは曲と言えないから無理だろうね。。
347[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 14:09 ID:BOzXf47J
>正直音楽の「オリジナル/コピーの差別化」もうまくいくとは思えない。
そもそも、そういった差別化には価値を感じない人が客層の大半なわけで・・・
ライブの収入がどーのこーのってのは、それこそ机上の何とやらだし。

>>340
>著作権と管理団体・レーベルが本来の敵であるはずなのに、
本来、JASRACなどは敵じゃない。
マトモに機能してないことが問題なだけ。
(本来の職務である管理自体が杜撰なくせに態度だけデカイ)

後は、委任先の選択肢がJASRACしか無かったってことも問題かな。
これに関しては、一昨年から著作権等管理事業法が施行されているので
今ならJASRAC以外にも著作権の管理を委任する先があったハズ。
348[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/15 14:50 ID:LL6YDbpc
>>347
>著作権等管理事業法
でもJASRACがきっついシバリを入れてるから
実質的にJASRAC以外に委託する選択肢は無いらしい。
349音楽に的を絞る:03/03/15 21:08 ID:6bGs+C1q
338です。忘れないうちにと思って書いておくんですが、
>>331で音楽ジャンルのすぐ上にある13万人規模のNHKと比較して、
月額で\410はやけに安いなーと、ふと思いました。NHKは年間15,000
(+25,000=衛星)で、かたや1/3の年額\5,000ですもんね・・・なんかヘンです。
で、NHKと比較して考えると、NHKは世帯単位で3〜4000万世帯、こっち
は個人単位で1億人なので、もう少しNHK的に考えると、
世帯当たり12,000円/年程度の方が適当でした。ただし、4000万世帯加入の場合ですね。

月々\1000・・・イイかも。これが400万世帯加入だと月々\10,000ですか・・・ダメかも。

以下、蛇足。
しかし、NHKの数字(6558億円)を見ると、衛星放送料ほとんど払われて
ないんじゃないかと・・・あるいは払ってない人かなりいるのかなと・・・
NHKさん、いつもご苦労様です。お世話になっております。(敬意を表しておかねば)
350[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 00:07 ID:mDZe0FFL
マジに著作権を考えてみる
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1047724536/
351[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 04:11 ID:XvIffrpj
>>347
>そもそも、そういった差別化には価値を感じない人が客層の大半なわけで・・・

その辺はなんか傍証が欲しいなあ。やりかた次第だろうとも思えるし…。
とはいえ、自分は全く魅力を感じない一人ですが。
ライブも録音でいいし、直筆サインもスキャンでいいですw
352[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 08:44 ID:83jhd6Hz
>>351
書き方が悪かったかな。
そもそも、ライブ等とCD等とでは差別化をどうこう言う以前の問題なのよ。
「聞きたいときに聞ける」「大抵の場所で買える」ってのが後者の特性でそ。
353[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 12:33 ID:+jfd55cN
>>352
ライブでCDを置き換えようってのはどだい無理な話。
後者で利益を上げるのが難しくなってくるなら、
集金の比重をかえることで音楽産業(文化?)の存続は
十分はかれるとおもうな。
354[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 16:24 ID:L7ffT8Xi

前から出てるプロバイダが金とってJASRACのように分配するってのはだめなん?

355[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 20:07 ID:83jhd6Hz
>>353
利益がどうのこうのじゃなくて、
求められる性質が全然違うものを無理に並べて
あーだこーだ言うのがナンセンスなの。

>後者で利益を上げるのが難しくなってくるなら、
>集金の比重をかえることで
意味不明…CD等を値上げしたいの?ライブ等を値上げしたいの?

あと、音楽産業は儲けが大幅に減っても存続すれば良いって前提の話はアウトな。
音楽産業にも十分な儲けが出る(可能性がある)ものでないと...

>>354
公正に分配されるとも思えないし、当のアーティスト達が納得しないように思える。
(自分の手で稼いだっていう実感も薄くなるだろうしね)
356[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 21:16 ID:XvIffrpj
mp3.comみたいなのは?
357[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 22:41 ID:AzwQCSer
http://www.infoseek.co.jp/GTitles?qp=0&nh=10&arn=Gn0101280090&qt=%A5%EA%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A5%B7%A5%C3%A5%D7&col=GN&st=0
◆ワン・トゥ・ワン・マーケティング(one to one marketing)[マーケティング]

データ・ベース、コンピュータ、ネットワーク、テレコミュニケーションを
はじめとする情報・通信技術の発展によって、顧客とのワン・トゥ・ワン
(一対一)の相互関係を前提としたマーケティングが可能となった。
これをワン・トゥ・ワン・マーケティングという。
一九六〇年代のマス・マーケティングから七〇年代、
八〇年代のセグメンテッド・マーケティングへの移行は、
多様なセグメントへの効果的なマーケティングを追求したものであったが、
それは単にマス・マーケティングよりも市場規模が小さくなっただけであった。
顧客との関係性を前提としたリレーションシップ・マーケティングを
情報テクノロジーで武装することにより、顧客一人一人を把握し、一対一で対話し、
個別の仕様に従ってカスタマイズ(顧客化)した製品・サービスの提供を可能にした。
消費者の個性化・多様化が進展するなかで、
ワン・トゥ・ワン・マーケティングの重要性の認識が高まっている。
358[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/16 23:15 ID:XuF5JHYh
> 公正に分配されるとも思えないし、当のアーティスト達が納得しないように思える。

JASRACは公正なのかね?

359 :03/03/17 00:16 ID:Ae1to7pu
>>353
ただでさえ単価の高いライブを値上げできるかどうか難しいところ。
ライブは生で一度限りの音を聴けるという意味ではレアだけど、
一度だけで完璧なものではないという見方もできるから今さら主要財源にはならないだろ。

確かにかつての音楽は全てライブだったかもしれない。
でもオペラのように何度も同じ曲を聴きたいというニーズも昔からあったわけで。
今ライブ主体にすることは様々な要因から文化自体の衰退に向かいそうな気がする。
360 :03/03/17 00:45 ID:zkZQHAyd
>>357
おお、すげえ。知らない用語が。ちょっとググってサイトを見て回ったけど、
それをそのまま適用することができないとしても、たたいて伸ばしてまるめて引っ張って使えば
何とかなるでしょうか?
例えば、一人一人が音楽家から楽曲を仕入れて、自分で値段を付けて
他の人との交換材料にするとしても、それを交換で入手した先の人は音楽家から
仕入れないでも交換材料とすることができるわけで・・・それを含めて
・コピーの問題
・匿名性の問題
がまず思い付かれます。

>>349
ところで月々\1,000と考えると、音楽ファイルなんて一月に1000本が1万本でも
ダウンロードできるわけで・・・一曲\0.1とか\1とかいう商売になるわけですね。
たしかになかなか革命的ではありますが・・・それがパラダイムシフトってこと?
大阪の人じゃないけど、ほんと。パラダイムシフトってなんやねん?
361[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 01:43 ID:MMoUtafC
ここでは話されてるのはクーンやホパーの言うようなパラダイムシフトではなく、
構造改革やね、どっちかというと。
362[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 05:09 ID:f76JAJgi
いやまぁ、最初のスレの方はまだもうちょっと著作権全般について話し合われてたような気が・・・。

個人的にはすべての著作物がコピーレフトになるくらいパラダイムシフトして欲しいなぁと。

そういえば音楽版のGNUみたいなのがあったような気がするねぇ。
やっぱああいうのははやらんのかな。
すべての著作物がパブリックドメインになった世の中ってどんなんだろ。
363[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 08:48 ID:7YtRUgC+
>>362
>個人的にはすべての著作物がコピーレフト
それに移行するためには、それで十分な利益を上げていける環境や方法が必要なわけで…
食うために働いてる人たちにしてみれば、
一方的に飯の種を取り上げられるような話にゃ乗れるわけがなく。

こちら側から見て魅力的なだけでなく、
向こうから見ても現状より魅力的なモデルって無いもんかね。
364[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/17 12:51 ID:Q4D45+RE
>>363
>向こうから見ても現状より魅力的なモデルって無いもんかね。
それが見つかるのがベストだけども、なかなか難しそうだね。
このまま放っておくと「飯の種」は無くなってしまうわけで、
“広く薄く集めたお金を人気にそって分配する”方式にでも
落ち着かざるを得ないのじゃないかな。

コピーされない仕組みを押し進めることには抵抗があるだろうけど、
著作物の人気統計を収集する仕組みを徹底する事には
あまり抵抗はないよね。
365a:03/03/17 16:04 ID:zHQtNOs2
>>362
>すべての著作物がパブリックドメインになった世の中ってどんなんだろ

完成品による金儲けを考えなければ作品を完成させる必要がなくなるとおもう

誰かが物語を考える、誰かがその絵を描く、誰かがその絵に色をつける
誰かがその絵を動かす、誰かが新たに物語を付加する
誰かがメロディーを考える、誰かが詩をつける、誰かが歌を吹き込む
誰かが音を入れ込む、誰かが別のアレンジをする
2ちゃんねるのキャラクターなんかそんな感じで
みんながそれぞれ勝手に動かしてるよね

いつまでも完成しない作品
決して終わらない物語
それはそれで素晴らしいと思う
366まだ音楽に的を絞る:03/03/18 01:24 ID:LU3Dw7oR
338です。まだやってんのかと思われてもアレなんですが、続けます。
>>331で供給側の論理、>>338,>>349で需要側の論理で5,398億円という数字を
読みましたが、も一つ資本の論理をやっとかないと、どうもP2Pユーザーだけが
悪者になりそうです。(この数字だけではちょとムリがあるんですけど、
株などに詳しい人がいたら補足してくれると助かります。)

市場を買うことはできませんが、供給元の買収は合法です。
では、いくら出したら買えるのか?考えてみました。

仮に5000億の売上がある企業の利益率が10%だとして、500億を出資者に配当していると
したら、資本金はやっぱ1000億以上はあるんでしょうね。よく分かりませんが・・・
これが株になって10倍の値がついてたとして1兆円。業種が好調な時であれば、
買収金額1兆円超ってところでしょうか・・・?(好調なら誰も売らないでしょうが)

ところが、音楽業界不況につき、50億しか利益が出ないとしたら、1兆円で500億の時に
5%だった出資利率が0.5%になり、株価もどーんと下がる(・・・のかな?)1000億に
なっちゃったと。資本金が1000億なのに株価が1000億になると、額面割れってゆうんですか?

ここにいたって、買い叩く奴が出てくるんですな。マイクロxxxとかN△△とか
ソ○ーとかソ◎◎バンク。まあ、価値を見出せば、の話ですが。
(今のところやる気むんむんに見えますね)

独占も寡占も何のその。かくして音楽業界は通信業界に一本化されて、各社の網内では
自由に音楽ファイルをP2Pできます、めでたしめでたし。
――とはならないでしょうな。たぶん。

1000億でも買えるかも知れないんで、年に5000億円集金する成算があれば、
先にまとまったお金を集めて、十分買えますよ。たぶん。きっとおそらく。

やり方がエゲつないと嫌われるぞ、○ahoo。
367 :03/03/18 01:40 ID:LU3Dw7oR
ついでに、いろいろアイディアを出すのもありかな、と思うので書いときます。

映画業界なんかは1,700億円の市場なんで、1億人が年に1回映画館に足を
運べば達成可能な数字でしょ。なら、自社で映画専用子鯖を立てて年に3回映画館に
足を運んだ人にはIDあげます、ってやったらどうかな?

問題があった場合、子鯖を閉じるのでその時はファイル捨ててください、ってやっとくん
ですな。で美味い商売になれば続けるし、だめなら閉じると。ファイル
捨てない人がいたら違約金を請求する、とか。・・・ワン切りみたいな商売ですな。
368 :03/03/18 02:58 ID:LU3Dw7oR
待てくださいよ?すると、映画会社子鯖専用サーバー&P2Pプログラムを作れば
売れるんじゃないでしょうか?UPするファイルにIDを暗号化して埋め込んどけば・・・
いいだけ?需要は・・・あるかも。

プログラム作るのは違法じゃないし。
369[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 07:51 ID:IvaNdyQL
368氏誕生!
370 :03/03/18 10:49 ID:LU3Dw7oR
>>369
いやそういうつもりではなかったんですが・・・3レスも使ってすみません。
371[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/18 22:13 ID:HiFURyWV
P2Pファイル交換ソフトの主要な用途はポルノ入手?〜米調査結果
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0318/p2pporn.htm

「調査結果によると、動画を対象とした検索の73%はポルノ関連で、
また画像を対象とした検索の24%が幼児ポルノだった。
動画や画像に関わらず全ての検索の6%が何らかの形態の幼児ポルノを求めていた。
ポルノ関連でなく、また他人の著作物でもないものを求める検索は全体の3%だった。」

だそうですけど、そもそも全ての検索のうちにポルノ関連が
占める割合は一体どのくらいなんでしょうね?
それが示されないと、P2Pファイル交換ソフトの主要な用途が
ポルノ入手であるのかどうか判断できないんじゃないかと思いますが・・・。
372[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 00:43 ID:aj7fy5gU
>>371
元ネタをみると、Gnutellaの全共有の42%がポルノ・幼児ポルノだと
ありました。(「Gnutellaの」と限定している所がちょっと怪しいです)
「そんなもんかー」という感じですよね。週末にはこちらで研究結果を出すそうです。
www.palisadesys.com

肝心の比率(動画/画像/音楽/アプリその他)を示さないのがインチキくさい・・
(40/15/35/10)くらい?日本と比べて
・画像が多そう
・「非ポルノ・非著作物」が多い(3%×2200万=66万件)
かな。
373 :03/03/19 13:10 ID:17bRno8D
>>372
2ちゃんの職人が作ったものとMAD関連を仮に「非著作物」とするなら
日本でもそのくらいの検索率になるかもね。
(実際には著作権を侵害したものだし、職人の著作権もあるけど
文意からするとこのカテゴリに含めても良いような気がする)
374[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 14:41 ID:Q29/gA/9
>>303
つまり、ツタヤの店頭にある「リスニングポッド」が、
自宅に来て、さらに全曲聞けちゃうみたいな状態になるのね。
こんなかんじhttps://www.sim-net.jp/shop/sp/tsutaya.html
375[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 19:20 ID:GFo/HLGx
不正コピー防止も狙いの一つ「ソフト電池」
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/232710

「あたかも電池を入れて機械を動かすように、
一定の使用権料を購入してソフトを使う、新しい課金システムだ。」
「ソフト電池に注目するソフトメーカーが多いのは、
この方式なら自動的にソフトの「不正コピー」も防止できるからだ。
ソフトをコピーしても、最終的には電池を買わないと動作しない。」

利用頻度に応じたソフト価格の適正化という狙いは面白いと思うんだけど、
結局のところ「ソフト電池」自体は新手のプロテクトでしかなく、
シリアル集が出回ってるように、電池の残量が無限になるようにクラックされて、
そのプログラムがP2Pに流されて終わりという気がするけど・・・。
376[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/19 21:34 ID:kC8DKofo
クラックされて終わりですな
377 :03/03/20 00:21 ID:d2LEuuZK
>>375
インストール時に電子マネーのIDを暗号化してコードに埋め込む方がいいんでは・・・
378[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/20 20:08 ID:d2LEuuZK
期限が来たら使えなくなる、といえば、
Norton先生(Symantecか?)はクラックされてるんでしょうか?
AntiVirusがVirusにクラックされたらシャレにならないような気がするけど・・・。
379[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 07:53 ID:HTTGeOSh
>>378
何が言いたいのか良くワカランが…購読期限のことを言ってるのか?
あれは初回インスコ時から1年、OSを再セットアップすればそこからまた1年使える。

購読期限を弄ってもいいけど、OSごと再セットアップした方がPC環境には優しい。
380[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 08:59 ID:0ylyn32r
↑随分古い知識だな…今はその方法に対応したものも多いぞ…
381[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/21 20:02 ID:xZbw8y34
情報は有体物ではないという事がパラダイムシフトの本質であって、
最初にCDやアプリが、やがて書籍が、いつかは記憶や人格さえも、
物理的に局在したものではなくなるのではないかと思う。
CDのかわりにライブで金を取ればいいというレスがあったけれど、
その行程の中で、"まだ"局在しているものにしがみ付くような方法は、
その場しのぎで、それこそジリ貧になんでは。
といっても100年ぐらいのスパンの話だけれど。
382 :03/03/21 21:43 ID:l3XlplV7
>>381
攻殻機動隊の読みスギ・・・と思われる。
383[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 03:47 ID:U/BaxNed
>>382
たしかに。でも本質を突いたなかなか鋭い洞察だと思う
384[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 17:23 ID:QWUehrRQ
保守ついで。
>>383
鋭いという点は同意。がその100年予想がいまいち。
攻殻機動隊では、ネット的に局在するのがゴーストなのか、それとも局在しなく
なるのか・・・作者も悩んでいる所かな
385 :03/03/22 19:56 ID:46nde29g
>>381
同意してさらに。

ライブというのは
時間限定・場所限定・人数限定・価格設定高め
という条件があって、上記要素の1つがなくなるとそれぞれ問題が出る。
「いつでもどこでも手軽に」という現在大多数の音楽ニーズの代替にそもそも成り得ない。
「CDの代わりにライブ」というのは現時点でも無理があるな。
386[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 20:54 ID:U/BaxNed
人が仕事の対価として求めるのが物や貨幣ではなく、
名誉や自己満足になった時。
あるいは、行動のモチベーションとしての人類愛が台頭するほど
人類の精神性が成熟してきた社会においては
コピーライトなんて無用の長物なんだよね。
スタートレックの世界観とかこんな感じ。
100年とかじゃなくもっと大きなスパンの話になるけどね。
387[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 20:55 ID:LAWggdUZ
ttp://www.zakzak.co.jp/top/top0322_2_21.html
海賊版DVDが値崩れ、1枚60円に!
388[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/22 23:55 ID:0LR/WYxz
音楽、映画など→P2Pを使ったストリーム配信
ソフトウェア→P2P+ASP

ブロードバンドの普及とユキビタス社会が実現すれば可能だけど、音楽、映画などはPC
で再生する限り保存できるからな・・・

SONYの言うブロードバンドではテレビが主役という主張はある意味正しいのかもしれない
389[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 00:29 ID:qNjahbmJ
ミ・д・ミ
390[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/24 01:01 ID:W75DWhxP
結局、遅かれ早かれ著作権なんて概念は風化するってことでよいんだよね?
のんきにレコード会社なんか勤めてらんねーな。
さっさと転職すんべ。そういう道の無い人には悪いけどさ。
391 :03/03/24 02:59 ID:pTlyeko/
ひさしぶりにage
392[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 05:35 ID:UPS+m3dn
いいものを創り出した人に対する名誉としての著作権の概念がなくなって
しまうのはだめだろう・・・
393 :03/03/25 05:46 ID:FFJb1wOa
現状の著作権は変化していくべきだろうが、
完全になくなったら作るだけ損する最悪の社会になるな。
394[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 06:02 ID:mp8jZ4ur
著作権がちゃんと機能しなくなるって事は、すべての著作物が自主制作レベルになるってことだからな。
395[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 07:18 ID:KPgIoa39
著作権法講義
http://tatuya.niu.ne.jp/copyright.html

連邦産経問題追ってたらここ見つけた。
まぁ、参考程度に。
396[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 19:08 ID:L2BoPO8w
>>392
名誉は名誉であって、
それが著作権と言う名の金儲けの手段でなくても良いと思います。

>>393
著作権が無かったら作るだけ損ですか?

>>394
「自主制作<商業芸術」という前提ですか?
金儲けができなければアートが生み出されないとも思いませんが。

私は芸術でお金儲けする人がいてもイイと思いますが、
お金儲けできなければ芸術ではないと言う考え方は
ものすごく寂しいです。
また、それが常識かのように語られる社会って
絶望的拝金主義と言うかエコノミックアニマルと言うか
お先真っ暗な感じですね。
397[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 19:26 ID:8m2La47s
その時点においてお金で入手出来ない物に関しては著作権で保護する必要無いよね。
CM動画とかお宝動画とか限定DVDとか。
398[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 20:03 ID:k87LDBu9
語りつくされてる事だと思うが

 結 局 は 金 。

金払うのが惜しいからP2Pで入手。
儲からないなら適当に作るべ=製作側
399[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/25 20:41 ID:L2BoPO8w
>>398
そのような考え方も理解できますし、
それを否定するつもりも変えてほしいとも思いません。
ただ、
> 結 局 は 金 。
という言い方には逆説的な意味合いが込められているように
感じるのも事実です。
きっとあなたも「結局は金」じゃない世の中だったら素敵だと
思っていらっしゃるのでしょうね。
ただ、そんなに世の中甘くないよって事ですよね?
それもよく分かります。
400 :03/03/25 20:50 ID:rKQl98UR
>>396
「お金儲けできなければ芸術ではない」という意見はなかったように思うが?

もしそういう意見があったとしても、君の意見が、「著作権が守ろうとしてい
るのは絶望的拝金主義やエコノミックアニマルである」、という意見だとする
ならば、それは同様に極端な意見だろう。それが著作権など不要という結論に
結びつくのであれば、それは最初から著作権の存在を否定することが目的の感
情論にすぎない。

著作権が守る対象は芸術だけではない。ソフトウェアとしてはFSFのGPLなどが
すでに挙げられているのだが、それらは著作権と無関係ではありえないので、
ないモノねだりにはならないように注意しよう。

ボクも大量消費型の音楽が必ずしも素晴らしいとは思わないけれども、このス
レでは、本来著作権が守らねばならない対象が守られていない、守るためには
どうするか、守らなくてもいいんじゃないか、というような議論が主目的なの
で、むしろここでは、著作権とは関係なく素晴らしい芸術として成立している、
という実例があれば、それを挙げてもらった方が意義がある。

100の一般論より1の実例なのだ。
401 :03/03/25 21:44 ID:4B2HiTWE
>>400
激しく同意。

>>396
その考え方は逆に芸術を絞め殺す結果になるだろうとは考えないか?

>>397
限定DVDを著作権で保護しなかったら「限定」でもなんでもなくなると思うが。
あとお宝動画とかCM動画は著作権がなくなっても肖像権が残るものが多いぞ。
402[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 01:48 ID:El9d0hR4
娯楽コンテンツを「芸術」と言う名に置き換えて、
議論してどうなるんだい?
違法P2Pで流れている商用コンテンツは、芸術作品なんかじゃない。
もっと具体的な目的を持って作られた物。
消費者のニーズに合わせ、コストを掛けて作られた販売目的の
工芸品みたいな物。

消費者は、欲しい物しか買わないし、
価格が高いと思えば欲しくても買わない。
何十億も掛けたハリウッド作品も2000円足らずで見ることができる。

色々問題もあるが、著作権物の概念自体は消費者にとって都合の良い物
だと思ってる。
価格と著作権の有効期限は変化があると思うがね。

また、違法P2Pの拡大で著作権の概念自体が崩壊すると言うのも考えがたいね。
ネット関係の法改正も今後あるようだし・・・。
コンピューターソフトの様に、フリーコンテンツのクオリティが上がってくれば、
大きく変わって来るかもしれないけれどさ。
403a:03/03/26 02:03 ID:Kl4Gwxmo
>>393
いいものを創り出した人に対する名誉としての著作権の概念をなくそうという人はいないと思いますし
ここでもそういう話ではないと思います
ただ、どのような形で報酬を与えるか?が問題
無料でコピーされるのに新しい作品を作るなんてバカジャネーノ?とは思ってないでしょう

>>400
>著作権とは関係なく素晴らしい芸術として成立している

著作権という考え方が生まれたのが18世紀だし
本格的な運用は1886年のベルン条約からみたいだね
意外と歴史のない法律で著作権に支えられた名作ってのは少ないのかもしれない

ゲーテは60年かけて「ファウスト」を書いてその2部が出版されたのは死後だし(確か)
ジェーン・オースティンも家族のために小説を書いてたわけだし
大金を与えないと名作は生まれないわけではない

しかしまた、かつてパリが世界の中心であったときは芸術の都であったし
今はニューヨークがモダン・アートの中心であるように
経済と芸術の関係も否定できん

はたしてどうしたら素晴らしい芸術が生まれるのか?難しい問題だな
404[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 08:41 ID:cL/UJAom
>>402
>また、違法P2Pの拡大で著作権の概念自体が崩壊すると言うのも考えがたいね。
>ネット関係の法改正も今後あるようだし・・・。
いったいどのように法改正したらP2Pによる違法コピーを取り締まれると思うのですか?
抜き打ちでいきなり警官が家に踏み込んできて、違法コピーをしているところを
取り押さえる事ができるようにするとか...。
それぐらいしないと取り締まる方法が無いし。
著作権システムを守るためだけに、そんな極端な人権侵害や管理社会を
人々が受け入れるとは思えないなぁ。
405[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 08:52 ID:iu0afQHN
著作権は近代国家の憲法上の基本的人権には含まれないからね。
通常の財(の諸権)の保障とは根拠が異なる。
406[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 13:04 ID:8hE6F0tV
>>401
限定物をコピー&配布したからって、一体誰の権利が損なわれるんだろうか?
「二度と手に入らないぞ」と客を脅して、金を吸い上げる商売が健全だとはとても思えないが。
後に「ファンからの要望」とか言って発売するつもりなら尚更極悪だよね。
そんな物をわざわざ保護する必要なんて無いよ。
407[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 14:12 ID:El9d0hR4
>>404
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0324/houmu.htm
ウイルスの作成や保管を刑事罰の対象に
法務省が法案要綱を法制審議会に諮問

ついでに古いけどリンク先に有ったこれも
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1126/ce.htm
日米欧など30カ国、ネット犯罪に対処するサイバー犯罪条約に署名

これが直接P2P規制に繋がる訳ではないけど、
行政側がネットでの法整備に本格的に取り組みだしたと言う事例として。
P2Pでの被害が大きくなれば、例えば、MX、Winny等の流通コンテンツ
を規制できない違法に使われる恐れのあるソフトの配布、使用が
制限されるかもしれない。
また、もっと利便性が損なわれる法改正がなされるかもしれない。
408[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 15:34 ID:84tRXiG6
コピーすると価値が倍になるというのがそもそも変なんだと思う。
デジタルデータの複製費用は限りなく0なんだから、
複製すればするほど価値が増えるのは間違ってる。

つまり、コピーは自由で、そのコンテンツを作るのにかかる労力に対して課金すべきだ。
大人数が望むのであればその所持コストは下がり、そうでなければ一人当たりの
負担は大きくなるべき。

これが新時代の課金システムなのではないですかね?
409[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 15:35 ID:84tRXiG6
どうやって実現するのかは知らんが
410[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 15:39 ID:EsHsOMFH
全てコンテンツ作成を受注形態にしてしまえばいいのかな?

パッケージ売りという形がとれなくなるだけで、
お金を払って作ってもらうという形であればコピーフリーでも問題ない。

多くの人が望むのなら作成費を割勘にすると。
411[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/26 23:49 ID:/OyKRf5n
まだ過渡期なんだよね。
つじつまの合わない現象はちらほら観測されてはいるものの、
マイケルソンモーレーの実験とかすらされてないような時代。
とりあえず求めるのは、エーテル理論ぐらいでいいんではないか。
412[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 02:42 ID:UVsQlcRI
>>407
言いたい事は分かるけど、いくら法律を作って
「禁止です」「違反するとこういう罰があります」
としたところで、リーズナブルに取り締まる方法が無い以上、
規制する事は事実上無理と。
結局、“著作権システムは形がい化”の道へ進むと思われます。
413[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 04:43 ID:BjWBczu6
おまえらに罪の意識ってのは無いのか?
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046415268/

なかなか有意義な議論がなされてた様ですな。
ちなみにこのスレは痛いそうですw

それもまたよし。
414[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 17:06 ID:3kaHsWAh
もっと簡単に摘発&簡単に裁判終了&多額賠償になったら、
違法なのは摘発され始めるかもね。

それか、それ専門の会社でも作ってM$とかAdobeの子飼いになってみるとか。
賠償金の1割ももらえれば運営できるか?

……ACCSって実はぐーたら集団なのか(笑)
415[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/27 22:01 ID:mZlkgV9X
コンテンツとは詰まるところ情報である。
自分が知り得た情報を他者に教えるのは元々罪ではない。
著作権法というのはご都合主義で後付けされたものだから
罪の意識を感じないのはむしろ当たり前の事だと思う。
著作権制度の見直しが急がれるね。
416 :03/03/27 23:33 ID:TFrLplYr
>>415
実は大きな誤解をしてメチャクチャなことを言っているが、
罪の意識の感じにくさはその辺なんだろうなぁ。
417[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 00:45 ID:G933iGbd
>>408
その方法には、凄い矛盾があるぞ。

人気の無いコンテンツ程、一人あたりが出す金額が大きくなるんだよね。
一般論として、少なくともその時代に置いて価値の低いコンテンツ程
より多くの対価を購入者に要求することになる。
現行のシステムより、利用者にとって不利なシステムなんじゃないの?
また優れた作品も駄作も同じだけの利益しか得られない。

>>412
>リーズナブルに取り締まる方法が無い

もうその議論は散々出尽くしたと思うが。
ソフトが一般公開され、かつP2Pと言うシステムである以上、
その使用者は簡単に特定できる。
そこに法改正が加われば規制も容易にできる。
プログラムの公開が公には不可能になって新規参入者の数も減る。
今でもプロバイダに協力を要請して、
該当者のメアドを提出させ、警告メール送る位は
やろうと思えば出来るんじゃないかな?
418 :03/03/28 02:22 ID:5OLhx1sM
>>412
「著作権システムの形骸化」と同等の変化を覚悟できるなら、
リーズナブルに取り締まるためのシステム整備はいくつか出せると思うけどね。

法と取締りの手段さえ確立すれば、
違法ファイル交換をするデメリットが大きくなり全体の数は減るし、
減ったら追跡・糾弾も容易になる。

たった2人MXで逮捕者が出ただけでダウソ板で「もうやめる」というのがかなり出たんだ、
大きな一手が来たら相当数減らせるよ。
419[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 02:36 ID:oFXnGazn
>>417
逆だよ。
「出来ない」方向で進んでるよ。
そもそもスレッドの前提が「P2Pは撲滅不可能」だったはず。
とはいえ、「出来る」という具体的なレスがあったのなら見たいので、わかるなら場所を希望。
420a:03/03/28 02:42 ID:TId371FI
>>408
自分の書き込みであれなんすけど>>125はどうすかね?

>>417
>もうその議論は散々出尽くしたと思うが

取り締まる方法がないって結論だった気がするけど・・・?

法改正って何回も出るけど具体的にどう改正するの?

>>418
>たった2人MXで逮捕者が出ただけでダウソ板で「もうやめる」というのがかなり出たんだ

いや、2ちゃんで書かれても・・・
ACCSの人が逮捕者が出てこれで減るだろうと思ってたら
全然いっぱいアプリ共有してる人がいてがっかりしたという話があった
(ごめん、どこで見たか忘れた
421[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 03:11 ID:eTi0I3KK
このスレどころかM$の研究所の論文で言ってたことだがなー
422418:03/03/28 03:12 ID:MGhJqhfi
>>420
いや、そう大きく取らないでくれ。
たった2人の逮捕でもそれなりに騒ぎになったという程度の実例を出しただけだ。
あれくらいで沈静化ができるならこのスレでこういう議論はそもそも起こらないわけだし。

完璧に取り締まることが不可能でも揺さぶりをかけ続けて沈静化させることは可能だろう、
というくらいに受け取ってもらえれば。
423作る側のはしくれ:03/03/28 03:44 ID:rMViGLLT
>421
たのみこむ方式は悪くない気がするんだが、
「お金が集まらないと製作できない」というスタイルは
製作側(特に株式公開してて、決算報告を要する会社)とかには厳しくないか?

いやまあ、そいつらの「出しときゃ売れるでしょ、とりあえず」的な態度を
叩きのめせそうだから基本的には賛成なんだが・・・・・・

ただ、途中までじゃ価値がわからんものを作ってるときに、
中途半端にそれを公開しないと以降の資金が出てこないというのも大変かと。

「馬鹿な上役のせいで面白さがまだ詰まっていない体験版を出さなくちゃいけない」
という目にあったゲーム製作側の人間としては辛いものがある・・・
424[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 05:07 ID:eTi0I3KK
「エンドユーザーの著作物使用から見える近代著作権法の問題点〜利用権中心主義の提言〜」
http://homepage2.nifty.com/dreirot/law/enduser.html

読み終わった。
利用権のくだりはなかなか興味深かったな。おまえらも読んどけ。
ちょっと長いし、時期も古い(2年前)が。
425[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 06:33 ID:CrXBuKTb
IPフォンの台頭により(ファイル交換でない)P2Pなトラフィックは
今後極端に増える傾向にある。
これらのトラフィックはステガノグラフィーにもってこいな
AD変換されたデータであり、キーを知らない者がそこから
元データを抽出するのはほとんど不可能である。
(砂浜から意味のある砂粒を選び出すのと同等なくらい)
ソフトの公開を匿名で行う事は今もこの先も可能。
(ネットカフェ、ホットスポット、プリペイド携帯等)

以上の事から、
ネット上のトラフィックからフィルタアウトする事がほぼ不可能な
P2Pファイル交換システムを開発し匿名で公開運用する事が可能になるが
さてコレをどうやって防ぐ?

「取り締まるべき」と「取り締まれるはず」は全く別次元だと言う事は
言うまでもないよな。

もう出尽くした議論だが、
“リーズナブルに取り締まる方法は無い”ってのが結論だよ。
426[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 06:36 ID:CrXBuKTb
>>415
本質をついた意見だと思う。
「人の口に戸はたてられない」が
ネットとPCの普及でその適用範囲を拡大した。
427[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 11:01 ID:3QMkrbF2
パッケージ以外は発注という形でソフトは作られてるわけで、
これは金出さないと作ってもらえないわけで、ないものはコピーできない。

つまり、ソフトを作って欲しい人たちに投資という形になっていけばいいんじゃないの?
428[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 11:36 ID:xAoGBcDc
>>427
キャッシュじゃなくてファンドてこと?
ときメモの例があるが、現段階では出資者はあくまで資金運用でしかない(少なくとも体裁は)
もっと進めてユーザは元本の代わりに完成品を受け取ることにする、という形態。

でもこれだと売れ線以外は成立しないね。
現在コンテンツ会社が担ってる、売れ線で稼いでその余力で
売れ線でないものを世に送り出す、という文化の下支えが痩せていくことになる。
音楽や出版はともかく映画やゲーム等、製作にまとまった金が必要なものは
機能しきれないんでは?
429[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 11:46 ID:G933iGbd
>>420-421
M$の研究所の論文は、
違法P2Pの撲滅が不可能と言ってるのであって、
取締りまでが不可能と言ってるわけじゃない。
現行法では、対処できない事例が今はあるが、
法改正が有ったらこれも対処できるだろうなって言いたかったの。
>法改正
例を上に(>>407)あげてるけどね。
馬鹿らしい、絶対無いと思うだろうが、果たしてどうなるかな?
被害が大きく深刻になったら、分からないな。

>>425
自分の言ってることの矛盾に気付かないの?
該当ソフトが手に入れば、どのような暗号も無意味だし、
また、Kが必死なって探しても見つからないソフトを手に入れられる人って、
何人くらい居るのかな?
使用者数が減れば違法P2Pの被害は問題にならないしね。
430[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 16:24 ID:P81JqH6/
>>425
あまり詳しくないけど、IPフォンの使用帯域ってせいぜい20kbps程度でしょ?
ダイアルアップ28.8k以下。それだと、結論=「防がなくてもよい」になるんで
はないかと思うよ。MP3を流すのにはマターリとしてちょうどいいぐらい?
現状の1/100程度なら、被害は少なくとも問題にならなかったのではないでしょうか。
431[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 17:42 ID:CrXBuKTb
>>429
ちがうちがうちがうちがぁう。
ソフトが手に入ってもキーが無ければデコードできないのよ。
大丈夫?
キーの生成はpeer間でつど動的に行われる。
さらに言うならny方式で他人を経由してデータが流れてくる場合、
実際に誰とデータをやり取りしているかも、知りようが無いから
囮捜査も無効。

「取り締まれるはずだぁ」って思いたい気持ちは理解できるけど、
この件ではそうならない所が一つのパラダイムシフトなのよさ。
頭を柔軟にしてこの事実を受け入れる準備をしよう。

>>430
IPフォンには当然画像も乗っけられるわけだから、
帯域が抑止力になるとは思えない。
432[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 18:44 ID:g4gQTHN2
別な場所でも書いたんだが、著作物のオーダーメイド化によって個人や小集団
に対してしか通用しない「限定的な価値」を低コストで生み出す以外に方法は無いかもしれない。
これが正しい進化の道ではないでしょうか。
433[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 18:50 ID:g4gQTHN2
>>431
誰と通信してるかなんて調べたら直ぐにわかるよ。
パケットのペイロードは暗号化できても宛先のアドレスは暗号化できないからね。
重要なのは伝言ゲームをする事によって誰と通信してるかがわかっても意味が
薄くなるという事。
434[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 18:59 ID:CrXBuKTb
>>433
>誰と通信してるかなんて調べたら直ぐにわかるよ。
そらパケットヘッダが無かったら届かないから当たり前でしょう。
431で「ny方式で他人を経由してデータが流れてくる場合」
と言ったのはwinnyでAとBがデータをやり取りする時、
第三者Cを経由しているって話。
この話題するからには常識かと思ったが、言葉足らずで悪かった。

>重要なのは伝言ゲームをする事によって誰と通信してるかがわかっても意味が
>薄くなるという事。
ごめん意味不明。
435[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 19:02 ID:N+5YwKCM
ADSLはもう古い!これからは光フケーブルの時代
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hack/1048841599/


436[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 19:19 ID:g4gQTHN2
>>434
Winnyでは常識でもP2Pの常識ではない。
Cを経由するのを伝言ゲームにたとえた。
437[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 19:53 ID:CrXBuKTb
>>436
ああ、反ばくじゃなかったのね。
こりゃ勘違い。
438[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 20:10 ID:G933iGbd
>>434
やっとそこまで話が進んだか。

でだ、俺が言ってるのはその先の話。
>>407 >>417読んでよねってこと。はぁ〜、疲れるわ。
まあ、叩くなら、法改正の事についてやってよ。
439[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 21:07 ID:g4gQTHN2
正直なところ国会審議による法整備はギルダーの法則に追従できないと思う。
著作権法の見直しという次元の話ではなく、著作権とは全く別次元の方法で
著作者が創作意欲を得られるようなモデルを構築しなければいけないんじゃないか。
そう思いつつもなかなか思いつかないわけだが。
440[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 22:05 ID:mmlNRdJ+
>>439
追従?法が従うの?それとも追随?
441[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 22:20 ID:QOO8ApC0
Winny型のようなものはソフト自体を法規制で行けるだろうし、
FTP/メッセ/MXのようなタイプのものはコミュニティの監視と摘発で抑止するしかない。
たとえ5年後、通信速度が1024倍になりDVDが数秒で送れるようになったとしても、
捜査の方針は変わらないんじゃないだろうか。(本当はどうやって捜査してるかは知らないが)

ただ、今までにないタイプのソフトが現れて更に捜査が難しくなるというのは
ありそうに思える…。
442[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 23:06 ID:g4gQTHN2
>>440
ついしょうではなくてついじゅうと読む場合、つまり動詞としての追従は追随と同じfollowの意味。

>>441
ソフトの法規制は難しいだろうね。無法者がMajorityになってしまったら捜査をする意味はないのでは?
443[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/28 23:32 ID:QOO8ApC0
>>442
>ソフトの法規制は難しいだろうね。
それは同意。他の権利とのかねあいもあるし、
有害図書指定のような感じの規制しかできないかも知れない。

>無法者がMajorityになってしまったら捜査をする意味はないのでは?
それは単純すぎるかと…。
444a:03/03/28 23:35 ID:TId371FI
>>423
おお!作る側の書き込みがみれてうれしいです。

>>438
ん〜、詳しくないんでよくわからんですが
法改正で取り締まろうっていうのは

1、P2Pソフトの作成、配布、使用を禁止する
2、囮捜査を許可する
3、禁止されたP2Pソフトを使っての捜査を許可する

って法改正してあとは警察がP2Pソフト使ってDLして直接つながった先を
違法ソフト使用のかどでしょっぴくってことかな?

かなり勝手に書いてるけど、今まで出た話から
こんな感じの取り締まりの気がするけどどう?
445[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 00:31 ID:ahLSlOTU
>>415

> 著作権法というのはご都合主義で後付けされたものだから

この部分は重要だな。
著作権=コピーライト
となってるところから始まる話だから。

活版印刷が出来るまで、著作権という概念は無かった。
446[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 00:49 ID:A2S77qmK
>>444
大体そんな感じです。
盗聴法なんてのも出てきたくらいですし、
あながち無いとも言えない。
まっ、絶対そうなるって言いたいんじゃありませんよ。
また、そうなるのを望んでなどいません。
447415:03/03/29 01:27 ID:tby+ns7K
基本的に情報を盗むのと物を盗むのでは感じ方が全く違う
物を盗むのは盗んだやつが悪い。そう感じる。それは所有者が物を失うからだ
だが情報を盗むのは違う。所有者は何も失わない
その辺が罪の意識を感じない理由だな
448 :03/03/29 01:33 ID:KYyf7FDB
>>447
情報を盗まれて「何も失わない」と言えるあんたがうらやましいよ。
とほほ。
449[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:41 ID:A2S77qmK
>>445
>活版印刷が出来るまで、著作権という概念は無かった。

これが、このスレの本質なような気がする。
450[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 01:47 ID:GOsO0Csa
>>447
とりあえず君の住所氏名年齢銀行口座番号を公開したまえ。
大丈夫、個人"情報"は盗まれても減るもんじゃないからw
451415:03/03/29 01:50 ID:tby+ns7K
>>450
盗んでみろ。情報の価値は盗まれないように守る事で初めて生じる。
垂れ流しの情報は無価値だ
452[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:06 ID:ahLSlOTU
あと、誰にも見られない著作物も無価値、というか無意味だね。
453 :03/03/29 02:08 ID:KFeCUat7
>>447-451
何かが違うような気が・・・します。
コンテンツって基本的には「サービス」なのではないでしょうか?
――いえ、けして議論に水を差すわけではありません。
確かに情報としての面から考えると、罪悪感が少ない点にはうなづけるし、
価値の意味も建設的に議論が進むように思えます。面白いです!
454415:03/03/29 02:12 ID:tby+ns7K
いままで著作者は盗まれないための努力を何もしてこなかった
その結果誰でもあまりにも簡単に盗める状態になってしまっている
いままで怠けてきたそのつけが回って来ただけの事なんだ

もっと昔にするべきだった盗まれないための努力の一例としては
全出版物を電子化し、電子透かしによって購入者情報を埋め込む。
そうすれば誰が流したかが特定できるから取り締まりも簡単だ。
455[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:21 ID:ahLSlOTU
>>453
コンテンツを提供することはサービスだろうけど、
コンテンツ≠サービスでしょう。

コンテンツってのは要するに中身と言う意味だからナァ。
456[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 02:24 ID:9Gb1CsUJ
>もっと昔にするべきだった盗まれないための努力の一例としては
>全出版物を電子化し、電子透かしによって購入者情報を埋め込む。

全電子化ですか…
紙に比べてバックアップしないと
寿命が極端に短い媒体を使う
メディアをそこまで信用できませんね
457415:03/03/29 02:31 ID:tby+ns7K
紙メディアは情報の盗人に対してあまりにも無防備
スキャナで取り込んでしまえるし、複製も加工も自由自在
全電子化は必要最低限だろう
458415:03/03/29 02:50 ID:tby+ns7K
P2P共有だけじゃない。著作者の受難は続くぞ
今はまだ糞だが、10年後ぐらいにはコンテンツの自動生成が実用化されるだろう
ディープブルーが人類からチェスのグランドマスターを奪ったように、
何もかも奪っていくかもしれない。
計算速度のムーアの法則。コンピュータの計算速度は18ヶ月で2倍になる。
通信速度のギルダーの法則。ネットワークの通信速度は9ヶ月で2倍になる。
ハードディスク容量は12ヶ月で2倍になる。
人類の知的活動の多くはコンピュータで代替可能になる時期は近い。
著作権崩壊の問題は前哨戦にすぎない。
459[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 03:27 ID:A2S77qmK
>>457
少なくとも小説なんかは、電子化に移行した方が弊害多いぞ。
新聞程度の文字数でもまだ紙の方が見易いし、使い易い。

タダでもあまり読む気せんよ。
460415:03/03/29 03:46 ID:tby+ns7K
それは現在のディスプレイの解像度が96dpi程度だから
印刷物なみの350dpi程度になれば問題なくなる。
461[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:16 ID:argChIIH
>415
あのな、本とかCDとかは物質そのものに価値があるんだよ。
「それ以外の使い道がない物質」という存在に価値があるんだよ。
そして「あえてそれを物質で保有している」という状態にもね。

あんたの意見が100%間違っているとは思わないし、
むしろあんたのような人間が増えた、いや、一般的なユーザー層が
そういう風潮になったともいえる。

だからといって本やCD・DVDが消えるとは思わない。
少なくとも仮想現実が五感を再現できない間はね。

ただ、電子の媒体でしか表現できないソフトウェアの類の著作権は
あんたの言うとおり受難が続くだろうとは思うよ。

なので、そういうコンテンツに関しては、
「それを防衛するための手段を講じなきゃ」というのは賛成。
WindowsXPがアクティベーションを必要としたりするのも、
使う側のモラル崩壊が招いた自業自得だろうしね。

アクティベーションが入り、クラックされ、対応され・・・・・・
とやるたびに「Windowsの値段が上がるのは当然だろうな」とすら思う。
462[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 06:37 ID:EuOI6oNi
415は絶対に過去ログを読んでいないだろ?
取り締まりの話といい、電子透かしの話といい、ログ読まないからループするんだよ。
別に蒸し返すのはいいけど、過去ログの結論に反論するか、新しい情報提供の形でやれよ。
妥協無しの押し付け論調はやめれ。電波扱いしかされないぞ。
463[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 07:34 ID:Yk9XFfXZ
>>438
ソフトの配布が法規制された所で、匿名で配付する事は容易。
匿名でそれらを入手する方法もいくらでもある。
ソフトの配布自体を規制するのは非常に難しいと言わざるを得ない。
これは良いのかな?

それから例えばIPフォンのトラフィックにデータを偽装するタイプの
P2Pファイル交換システムが実装された場合、ISPにはその使用者を
特定する事はできない。
これもイイかな?
464453:03/03/29 07:58 ID:KFeCUat7
>>461-462
いや、415の言ってる事は一見むちゃくちゃのように見えるかも知れませんが、
有意義な論点です。(いちばーん最初のスレの最初の方に戻ってるとも言えますが)
今まで出てない、いい所ついてると思いますよ。応援します。
(・・・大分良くなってきてる、と言うべきなのかな?)
完璧な議論というのはムリだし、過去ログも読み返すにはちょっと量と雑念多すぎ・・・かも?

有意義な論者はぜひ歓迎しましょう。
抜けてるように思える部分は補完可能だと思います。

・・・458はトビすぎかも?
465[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 09:26 ID:A2S77qmK
>>463
割れの撲滅は不可能ですが、勢力を押さえ込むことによって
被害を少なくできます。
法規制は、犯罪を撲滅する手段としては成立しませんが、
それでも十分機能しています。

>それから例えばIPフォンのトラフィックにデータを偽装するタイプの
>P2Pファイル交換システムが実装された場合

はて?何に実装するのですか。そこの所を詳しく書いてください。
>>444が詳しく書いてくれていますが、例えばこのような方法でも無理ですか?
相手と直接繋がるのがP2Pシステムですし、その場合IPが露呈してしまいますが、
どういう回避策を取るのですか? お教えください。
466[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 09:43 ID:uhKmLhsq

ファイルリストを公開できる限りコピーは永遠に可能
467465じゃないけど、いいっすか?:03/03/29 10:13 ID:EuOI6oNi
>>465
>相手と直接繋がるのがP2Pシステムですし、その場合IPが露呈してしまいますが、
それはC/S型でしょ。純粋型は1-1とは限らないでしょ。
数十のISP経由してたら、全部のISPのログ辿るわけ?
それに海外のProxyサーバ経由だったらどうするわけ?
技術的には追跡は可能かもしれないけど、現実的に不可能でしょ。
蛇足だけど、IP「アドレス」って言わないと突っ込まれるよ。

で、逆に聞くと、現在のNy自体には(容易に)Proxy経由させる機能は
付いてない…と思うんだけど(たぶん)、
もしNy、もしくは類似P2Pソフトウェアに実装された場合、全員、もしくは抑制効果が現れる人数を追えると思うの?
技術的にじゃないよ。現実的にだよ。日本の警察で。撲滅じゃなく、抑制が効くかな?
労力、時間、人件費…下手すりゃP2Pの損害費超えるんじゃないの?
それに加えて、個人逮捕したって著作権者に¥が入るわけじゃないっしょ?払える額じゃないし。
既に何十人も逮捕されてるんだから、数百人単位じゃないと牽制・抑制効果もないっしょ。
逮捕者リストは・・・場所忘れた。
つまり、どんなに法改正しようが、取り締まりに掛かる費用と、
取締りから得られる対価(対価って変だけど)から考えて、無理じゃない?

>>444
>1、P2Pソフトの作成、配布、使用を禁止する
 悪質ウイルス系プログラムの作成・配布って禁止されてないんだっけ?
 これさえも無くせないのに、無理じゃないかなぁ?わからんけどね。
>2、囮捜査を許可する
 たぶんだけど、許可するにしても公的機関の証明は必要じゃないの?
 例えば、1警察官が自宅の私的なPCでおとり操作は出来ないんじゃないかなぁ。。
 つまり、公的機関を弾いちゃえば無力化されるんじゃない?
>3、禁止されたP2Pソフトを使っての捜査を許可する
 2番に同じ。
468463じゃないけど、いいっすか?:03/03/29 10:14 ID:EuOI6oNi
ごめ。「463じゃないけど」だったよ。
469415:03/03/29 10:33 ID:f5oe8MPw
>>461
本とかCDが消えるとは言ってない。
利益目的の出版物は全電子化しなければもうけられないという事だ
同人誌やらパンフレットやらは依然として紙媒体でやりとりされるだろう
広告収入でやりくり可能な商業誌はありだが、TVのチャンネル数程度
に少なくならなければ100%広告収入でまかなうのは難しいだろう
それからモラルに頼ったシステムは市場規模が大きくなればなるほど破綻する
モラル崩壊だけが原因ではなく、市場規模が大きくなった事も要因

>>462
電波扱いするのはかまわない。所詮受け取り方は人それぞれだ
残念ながら最初から全部読み返す時間はない。大事な結論だとおもうなら
次スレが立った時点で前スレのまとめを書いておくべき。

>>458
コンピュータはどんどん速くなるが、人間の頭はちっとも速くならない
大丈夫、大丈夫とごまかして自分を慰めるのは易いがその時は必ずやってくる。
もっと危機感を持って機敏に対応してほしいものだ。
470415:03/03/29 10:47 ID:f5oe8MPw
色々書いたがP2P規制に全く希望がないわけでもない
CPUの速度向上はムーアの法則に従って18ヶ月で2倍に成長しているわけだが
この先数十年の間に1つのパラダイムシフトが起こる可能性がある
量子コンピュータの出現だ。量子コンピュータが期待通りの計算能力を持っていれば
あらゆる暗号は意味を持たなくなる
つまりこっそり秘密のファイルをやりとりするってのは不可能になる
既得権益があるやつは量子コンピュータの開発に投資するべきかもな
471453:03/03/29 11:20 ID:KFeCUat7
無理だと思います。まず、前提条件が違うのです。

法を守らせるための法を作るという事が不可能(不当)だという意味です。
「犯罪を取り締まるために法改正を行う」という事は本来あり得ません。
法を破る=犯罪行為だから、どのような社会行為を不当・不合理として
罰するかという約束(定義・認識)ができない限り、ルールを定める事自体
本来できない(あってはならない)はずです。

現行法が間違っているとか、誰がどう見せているかということを言いた
い訳ではありませんが、それを横へ置いておいても、法を守らせる方向に
簡単に改正できるように見える点は著作権法論議における重要な問題点です。
改正という名の改悪かも知れません(可能性は十分高い)。その問題点を
無視して効果的に取り締まるための方法・回避策だけを論じるとハマるだけ。
トートロジー(常に真)に陥ると思います。

――屁理屈にみえますか?オレお邪魔かな?
「ルール」が先か「約束」が先かというのも一種の循環論ですが、両方必要
ですよね。少なくとも法は法の世界の中だけで自己完結していないのでは?
・・・たとえ大多数の人にとってみれば余計なお世話だとしても。
472453:03/03/29 11:22 ID:KFeCUat7
471は>>465へのレスね。
473[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 11:54 ID:A2S77qmK
>>467 >>471
>>407 こんな風にネット関係の法律も変わるようだね。
ってことから、書き出したわけだけど。

ついでに
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/28/nebt_19.html
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0303/24/ne00_riaa.html

>>467
やっぱ出たね、串。
P2Pの串に使われるのって嫌だよね。
普通ならそれこそIPアドレス弾くだろ。
確信犯だとしても、サーバー管理者に警告メール、
改善無ければ指導ってなるよね。

>IPアドレス ありがと。
474[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 16:31 ID:ttAE6HwN
>>470
暗号化する側の計算能力も上がるから意味無し。
475[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 17:19 ID:8qX4RP3T
>>445>>449
>活版印刷が出来るまで、著作権という概念は無かった。

活版印刷が出来る以前、情報知識は特権階級の占有物だった。
書写しかコピーの手段がなかったため、物理的に占有すればそれで事足りたからね。
教会があんなに力を持っていたのも、聖書というコンテンツを独占し、解釈も含めて
恣意的に流布できる立場にあったため。

>>471
活版印刷のテクノロジーが宗教改革と産業革命というパラダイムシフトを起こして
既得権層の既得権壊しまくったけど(必然であって悪いことではない)
ネットテクノロジーとそれが変えるものにとって、法で規制すべき真に悪い事(悪い状態)ってなんだろね?
476[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 18:59 ID:FnQjEbEP
何度も出てるが、全部がP2Pでやり取りされることもないはずだし、
MDやテープのようにそれによる損失分だけメディアに
著作権代を付加すりゃえーだけじゃねーの?

つまり、HDDやインターネット使用量に追加して
これを管理する団体を作れば良し。

既に実績のある話なのにいつまで放置しとくんだ?

CD-R無くすのができないのと同じ話でP2Pを撲滅させるのも無理だろ。
やらない限り損失が出るだけだぞ。
477 :03/03/29 19:06 ID:CiEffzEy
スピード違反している車を全部取り締まるのは不可能なわけだし
もし取り締まるなら抑制効果を狙って一部の人間を晒し上げする程度でそ。
抑制効果もあるかどうか疑問だが。
478[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:09 ID:FnQjEbEP

取り締まれないのなら意味無い
479415:03/03/29 19:14 ID:E6qrF2/O
>>474
暗号化する側と計算能力を比較する事はあまり意味が無い
重要なのは暗号を解読不可能とする根拠が暗号解読アルゴリズムが
NP完全やNP困難であるという事である。
量子コンピュータはNP完全問題を容易に解く事ができる。
ゆえに暗号は無為
48047 ◆DL6xKyOq9k :03/03/29 19:20 ID:SjAioFXY
>>478
そういうこと。
481[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:28 ID:FnQjEbEP
暗号化と匿名化技術は別だろ

暗号化→情報を隠す技術
匿名化→情報を隠せなくする技術

482415:03/03/29 19:38 ID:E6qrF2/O
>>481
匿名化の解釈が微妙。たれ込みを推進するという意味なら確かに
そういう面もあるが、完全に隠せなくする事ができるわけではない。
匿名化→情報の出所を隠す技術

少なくともIPを使う限り匿名化は暗号化技術に依存している。
483[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:45 ID:FnQjEbEP
匿名化の肝は転送であって暗号とは独立してると思われ。

情報の出所を隠すことで発信者を隠す。これで情報を隠せなくする。

匿名BBSは危険な発言を隠せなくするし、匿名ファイル共有は全てのファイルをPDS化する。
484415:03/03/29 19:53 ID:E6qrF2/O
転送だけでは完全な匿名化は無理。パケットの中身が割れたら
ISPでフィルタリングされるだろ。
485[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:54 ID:/EBgxdJ+
ここが一斉逮捕を夢見る妄想家のオナニースレですね。
486[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 19:57 ID:FnQjEbEP
>>484
それは本質ちゃうだろ。
例えば串も匿名化技術の代表的なものだけど暗号化必須か?

487415:03/03/29 19:57 ID:E6qrF2/O
図解すると

>>483の家 → ISP → 転送ノード → 目的ノード

ISPの段階でパケットの中身が違法ファイルだとわかれば>>483をタイーホ可能。
>>483はもうだめぽ
488415:03/03/29 20:00 ID:E6qrF2/O
>>484
今はISPが積極的にパケットを覗いたり警察に協力したりてないからプロクシを通す
程度で匿名性が保たれてる。でもそのくらいノ事は法整備ですぐに崩れる。
確実な匿名性を達成するにはパケットの暗号化は必須。
489[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 20:01 ID:FnQjEbEP
>>487
nyで接続を転送リンクだけにすれば、特定のノードに特定のファイルキャッシュあるのが
バレバレじゃん。暗号関係ないぞ。ってことは、nyって匿名性無しか?
490415:03/03/29 20:02 ID:E6qrF2/O
訂正
487は>>486に宛てたもの
491415:03/03/29 20:28 ID:E6qrF2/O
>>489
Winnyの匿名性は転送で稼いでるわけじゃない。
「え?そんなファイルがあったんですか? 勝手にキャッシュされてたからしらなかったなぁ」
とすっとぼける事ができるだけ。これは暗号化されてるからこそ通用する。
もし暗号が容易に解読可能であれば知らなかったですます事はできなくなる。
492[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 21:20 ID:OvokrCWi
>>479
先生!いつのまに量子コンピュータは
NP完全問題を容易に解く事ができるようになったんですか?
493415:03/03/29 21:31 ID:E6qrF2/O
>>492
量子コンピュータはまだ無いよ。目下研究中の分野。
NP完全 量子コンピュータ
のキーワードでgoogleへgo!
494質問:03/03/29 21:57 ID:A2S77qmK
今の著作権概念が完全に崩壊する日は、いつ頃でしょうか?

絶対そうなるって言ってる人、予想してみてください。
明日には来ないだろうし、1年後にも果してその日が来るのでしょうか?

その日を一緒に待ちたいと思いますので。

今までの概念を覆すような革新的技術の登場があったら、
反体制派?が逃げ切る日が来るかも知れませんが・・・。
495415:03/03/29 22:02 ID:E6qrF2/O
>>494
もうすでに崩壊してる
気がついてないやつが多いからまだ何とかやっていけてるだけ
496[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:16 ID:1/+DVYNk
>>495
お前の持論なんて聞きたくねーよ
しつこいので、他でやってくれないか?
ここらへんでやってくれ↓
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1046786557/l50
497415:03/03/29 22:19 ID:uOgGBh6j
>>496
おまえは議論スレに来るな
498[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:21 ID:1/+DVYNk
ハァ?議論スレ?
お前のオナニースレになってるぞ
499[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:23 ID:EuOI6oNi
415は速やかに消えてね。
500415:03/03/29 22:30 ID:uOgGBh6j
>>498=499
やはり危機感を持てないやつがいるな。おまけに忍耐力もないときた
IDを変えて自作自演がやりたけりゃもう少し間隔を開けて書き込むんだな。
おまえのようなやつから淘汰されていく
501492:03/03/29 22:32 ID:OvokrCWi
>>493
先生! googleで検索しても
量子コンピュータがNP「完全」な問題を容易に解く事ができることを
証明した論文が見つかりません。どこにあるか教えてください!
502[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/29 22:35 ID:1/+DVYNk
ジサクジエンだってさ( ´,_ゝ`)プッ オナニー好きは妄想が得意だね

        \ || /                  
           ┌┬┬┬┐                
     ―――┴┴┴┴┴―――――.、       
    ./.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄||    >>415を迎えに来ますた
   /.    ∧// ∧ ∧| ||      ||    .||     
  [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___||__.||     
  ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.  _.||      
  lO|o―o|O゜.|二二二 |.|都立松沢病院 .|    ..  
  | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l__..|| ≡)) .  
    ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'    `ー'      
503415:03/03/29 22:36 ID:uOgGBh6j
>>492
全部読んできたにしては速すぎるな。
ちゃんとリンクを辿ったりしたか?
504415:03/03/29 22:40 ID:uOgGBh6j
http://www.rs.noda.sut.ac.jp/~ohya/21/21.htmからの引用だ

上記の問題(2)に関して、ショアーはいかなる因数分解も量子アルゴリズムによると多項式時間で解けることを示した[3].
この研究の後を受けて,私とロシアのボロビッチは,昨年,量子情報理論のスキームに準じた量子アルゴリズムにカオス
力学の状態変化のアイデアを導入することによって,NP完全問題の解が多項式時間で求められることを示した(文献[4]).

4. M.Ohya and I.Volovich, Quantum computing, NP-complete problems and chaotic dynamics, quant-ph/9912100, 1999,
及び,M. Ohya and N. Masuda, NP problem in quantum algorithm, Open Systems and Information Dynamics, 7, pp.33-39, 2000.
505453:03/03/29 22:44 ID:KFeCUat7
>>415
だからハマるだけだと言ってるのに・・・

>>475
活版印刷のテクノロジーが(宗教改革と産業革命=以下『B』)をもたらしたとしても、
それは『B』をもたらすために生まれたテクノロジーではない・・・これは良いです
か?『B』をもたらしたのはテクノロジーではなく、それをのぞんだ人間です。

ご質問の一部を先ず「それをのぞんだ人間が、テクノロジーを使って『B』をもたら
した」と言い換えさせていただきまして、・・・その上で、法で規制すべき悪い状態
とは、このような定義でいかがかな?

法が規制すべき悪い状態:
 ○情報の発信者の自由に対する抑圧
 ○情報の受信者の選択に対する抑圧
 ○情報の発信・受信者間でのメッセージ・プロトコル解釈(意思疎通)に対する妨害
 ○情報網(仲介者)の阻害

ほら、現行(および近い将来)の法改正はやはり改悪に向かいつつあるでしょ・・・?
(つづく)
506453:03/03/29 22:45 ID:KFeCUat7
今の所、私にも創作者の表現意欲を促すインセンティブとしては、感性を触発し信
頼を醸成する場としての市場システム・・・という(現在よりは良くなって欲しい
という願いを込めた)言葉ぐらいしか思いつきません。ただ、コンテストを催して
名誉賞的に金銭を授与する、などの味付け的仕掛けはオープンに公正に施されて欲
しいし、自由には必然的に自然に(あるユーザーがある発信者に寄付をする、とか)
金銭的・行為的な責任を伴うし、選択には他者の価値基準の受容や共感を含む
・・・と書けば書くほど、現状とどこが違うんだという声が聞こえてきそうですが、
それに対して私の脳味噌からする答えは「価値観が違う」です。

――以上、「パラダイムシフト」と言うとなぜか耳当たりが良くて分かっちゃった
ような気がしたりするけど、実のところ「必然的な価値観の変化」という程度の
意味合いしかない、という解釈です、よろしく。

とりあえず、このスレ内ではココのサイト辺りで解説しているほどの「通訳不可能」
なギャップ ↓ は存在しないと思っております(願いを込めて)ので。
○その1.5;クーン:Thomas S Kuhn 1922-1996
ww5.enjoy.ne.jp/~viderin/pathogen/15kuhn.html
507415:03/03/30 00:54 ID:15rsjj3n
>>453
易々とハメられはしないさ

1. P2P共有による著作権崩壊はすでに起こっている
2. 現状では決定的な解決方法は無い
3. 著作者はもっと危機感を持ち、自分を守る努力をすべき
4. 量子コンピュータが実現すれば暗号化を無力化でき、取り締まりが可能になる
5. 著作者は量子コンピュータの開発に投資せよ

持論は以上。特長はテクノロジーの進歩を止めずに問題を解決する事が可能
反論どうぞ
508492:03/03/30 01:17 ID:O732KMeh
>>504
いや、それは読んだけど、
その話は(彼らが呼ぶところの)chaotic quantum computer上での話では??
509415:03/03/30 01:32 ID:15rsjj3n
>>492
だから量子コンピュータが実現すれば、という仮定の元に話してるんだろ
それともchaotic quantum computerは量子コンピュータじゃないといいたいのか?
それとも実現性が乏しいと言いたいのか?

さらに同所より引用

ただ言えることは,10年掛かるか20年掛かるかはわからないが,現在の並列コンピュータより
圧倒的に高速なコンピュータが,現在の量子コンピュータの基礎研究の延長線上で実現される
ことは,ほぼ確実であろうと多くの研究者が信じていることである.
510[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 01:35 ID:nb/wWM76
暗号つーても、ny本体をハックすれば隣と何やってるかはバレバレなんだから
やっぱ匿名性に関して暗号はオマケでしょ。
511415:03/03/30 01:49 ID:15rsjj3n
>>510
そのために頻繁にアップデートしてるんだろ
47も苦労しておまえらを守るために暗号化してやってるのに可哀想だな
512[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 01:50 ID:nb/wWM76
暗号破られても匿名性大丈夫って47氏言う取ったやん。
暗号はクラックされるのを防ぐためだってさー。
513415:03/03/30 01:55 ID:15rsjj3n
>>487を読んでくれ
514[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 01:58 ID:nb/wWM76
だから、暗号固定のnyの暗号なんて量子コンピューターなんぞ持って込んでも
本体クラックするだけだろうが。理論しかしらんアホですか?
515[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 01:58 ID:bX99eMVT
516415:03/03/30 02:02 ID:15rsjj3n
>>514
頻繁にアップデートしたら事実上固定暗号じゃなくなるだろ?
クラックするのにも時間がかかる。もう少し考えろ

ISPと警察が組んだらおまえらを守るのは暗号だけだ
匿名性とかは全く関係なくなる。
そのぐらいは法整備をするだけで直ぐにでも可能になる。

>>515
何が言いたいのか不明
517415:03/03/30 02:03 ID:15rsjj3n
>>515
すまん。最後の行よみおとした。
そうだな。技術の進歩は早い
518[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 02:24 ID:e+9F51CZ
>415
>もうすでに崩壊してる
>気がついてないやつが多いからまだ何とかやっていけてるだけ
ちょっと強引な意見のような気がします。

>クラックするのにも時間がかかる。もう少し考えろ
該当ソフトが手に入れば、暗号化部分の取り出しは、割と簡単だと思いますが。
アプリのクラックなんて、すぐ出ちゃいますもんねえ。
519[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 02:34 ID:nb/wWM76
つか、クラックできなかったアプリなんて無いんじゃないの?
520415:03/03/30 02:41 ID:15rsjj3n
コード自体を適当に書き換えれば自動抽出はできない。
クラックできないなんてどこで言った?
それから論点がだいぶずれてる。

この部分に対する反論は?

ISPと警察が組んだらおまえらを守るのは暗号だけだ
匿名性とかは全く関係なくなる。
そのぐらいは法整備をするだけで直ぐにでも可能になる。
521[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 02:45 ID:nb/wWM76
ISPと警察ってもう組んでるから匿名性なんて既にないんじゃないの?
暗号だけあったってファイル共有できないし

ってことでいいの?それとも暗号が凄いってだけでP2Pは凄くないっていいたいのか?
522415:03/03/30 02:48 ID:15rsjj3n
暗号ってのは暗号化されたファイルのことを言ってるのだが。
パスワードと暗号をはき違えてないか?
523[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 02:51 ID:CHTVorbt
415が来てから糞スレになった
524415:03/03/30 02:53 ID:15rsjj3n
>>523
おまえの知識が及ばなくなって、何が議論されてるのかが
理解できなくなったって事だろ
それは正しい。
525寝ろよ:03/03/30 02:58 ID:CHTVorbt
479 名前:415[] 投稿日:03/03/29 19:14 ID:E6qrF2/O
482 名前:415[] 投稿日:03/03/29 19:38 ID:E6qrF2/O
484 名前:415[] 投稿日:03/03/29 19:53 ID:E6qrF2/O
487 名前:415[] 投稿日:03/03/29 19:57 ID:E6qrF2/O
488 名前:415[] 投稿日:03/03/29 20:00 ID:E6qrF2/O
490 名前:415[] 投稿日:03/03/29 20:02 ID:E6qrF2/O
493 名前:415[] 投稿日:03/03/29 21:31 ID:E6qrF2/O
495 名前:415[] 投稿日:03/03/29 22:02 ID:E6qrF2/O
497 名前:415[] 投稿日:03/03/29 22:19 ID:uOgGBh6j
500 名前:415[] 投稿日:03/03/29 22:30 ID:uOgGBh6j
503 名前:415[] 投稿日:03/03/29 22:36 ID:uOgGBh6j
504 名前:415[] 投稿日:03/03/29 22:40 ID:uOgGBh6j
507 名前:415[] 投稿日:03/03/30 00:54 ID:15rsjj3n
509 名前:415[] 投稿日:03/03/30 01:32 ID:15rsjj3n
511 名前:415[] 投稿日:03/03/30 01:49 ID:15rsjj3n
513 名前:415[] 投稿日:03/03/30 01:55 ID:15rsjj3n
516 名前:415[] 投稿日:03/03/30 02:02 ID:15rsjj3n
517 名前:415[] 投稿日:03/03/30 02:03 ID:15rsjj3n
520 名前:415[] 投稿日:03/03/30 02:41 ID:15rsjj3n
522 名前:415[] 投稿日:03/03/30 02:48 ID:15rsjj3n
524 名前:415[] 投稿日:03/03/30 02:53 ID:15rsjj3n
526415:03/03/30 03:05 ID:15rsjj3n
495と497の間でなんでIDかわってんだ?
527[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:07 ID:oimKsvsk
IP変わったからだろ
528415:03/03/30 03:07 ID:15rsjj3n
そうか。つなぎっぱなしなのだがな。
まあいい。寝る
529寝ろよ:03/03/30 03:09 ID:CHTVorbt
何が暗号化は無意味だボケが。無意味だからどーした。
ISPが取り締まればいいだぁ?
誰がやるんだよ。言ってみろよ。警察か?ISP社員か?著作権協会か?
そんな事に裂ける力なんざねーんだよ。だから無理だって結論が出てるの。
パケットでフィルタリング?パケットで何のファイルか分かるわけ?
平文のメールじゃねーんだぞ。
転送量で制限の方がよっぽど現実的じゃねーの。
530寝ろよ:03/03/30 03:14 ID:CHTVorbt
なんだよ。寝るのかよ。
そもそも過去ログ読む時間が無いってのは何だよ。
メチャメチャあるじゃねーかよ。反論してみろこの反論厨房が。

>>469
>残念ながら最初から全部読み返す時間はない。
531415:03/03/30 03:15 ID:15rsjj3n
結局寝せてくれないのかよ
532[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:15 ID:ntPNjP5u
>>528
まあまあ、もちつけ。
逮捕がない今の現実の中では
彼のどんな言葉も薄っぺらいw

そして「そろそろやばいよ」くらいしか最終的に言えないという罠w
533[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:16 ID:ntPNjP5u
>>528
まあまあ、もちつけ。
逮捕がない今の現実の中では
彼のどんな言葉も薄っぺらいw

そして「そろそろやばいよ」くらいしか最終的に言えないという罠w
534[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:16 ID:ntPNjP5u
>>528
まあまあ、もちつけ。
逮捕がない今の現実の中では
彼のどんな言葉も薄っぺらいw

そして「そろそろやばいよ」くらいしか最終的に言えないという罠w
535[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:16 ID:ntPNjP5u
>>528
まあまあ、もちつけ。
逮捕がない今の現実の中では
彼のどんな言葉も薄っぺらいw

そして「そろそろやばいよ」くらいしか最終的に言えないという罠w
536寝ろよ:03/03/30 03:17 ID:CHTVorbt
アンタが落ち着けよ…
537415:03/03/30 03:18 ID:15rsjj3n
俺は始終張り付いてるように見えても実際にそうしてるわけじゃない。
レスがついたらメールで通知するような自作プログラムを使っているだけだ。

俺は一貫して暗号の重要性を訴えてるのだが。
もし量子コンピュータが開発されたら解読されると言ってるだけ。
パケットうんぬんについてはレベル低すぎ。もっとセキュリティの勉強しろ
パケットから中身がわからないなんて言ってると笑われるぞ
538a:03/03/30 03:20 ID:r32g5L7I
技術的なことはわかんねーけど適当に

>>487
Freenetの匿名性は転送とキャッシュにあると思います

  ISP→ ISP→ ISP
  ↑   ↓↑   ↓
  A    B    C
発信元  転送  受信

winnyでは一回しか転送しないけど
Freenetは多段転送で発信元の追跡を困難にするという仕様です
それでも全てのISPのログを照らし合わせれば発信元までさかのぼれるとは思います
しかし、発信元のAが果たして自分でアップしたファイルかどうかはまた別です
それ以前にAが転送したファイルのキャッシュをアップしたかもしれないということです
キャッシュではないと証明するにはそれ以前にAが受信した情報を全て記録し解析しなければなりません

ここでキャッシュのULが違法かどうか?という話ですが
違法にするとGoogleもISPもみんな捕まってしまうということで難しい

こんな風に聞いてたからあんま暗号化って関係ないんじゃないかな?
539415:03/03/30 03:23 ID:15rsjj3n
匿名性が完璧でもあんたの住所氏名を握ってるISPがあんたのPCから届いたパケットの
中身を覗いたらやばいことやってるかどうかなんてすぐわかる。
転送とかどうこうってのはISPより先の話だろ?
そんなもん関係ない
540寝ろよ:03/03/30 03:25 ID:CHTVorbt
>>537
んなこたぁわかってんだよボケが。得意気になってんじゃねーよ。

>レベル低すぎ。
これでテメーのレベルの低さも露呈したわけだが。
何が議論だボケが。テメーの議論はスレ違いなんだよ。
541415:03/03/30 03:26 ID:15rsjj3n
>>540の文章の情報量ゼロ
もういっかいやり直し
542寝ろよ:03/03/30 03:30 ID:CHTVorbt
>>539
聞くけどさぁ、あと何十年かかるかわかんねーよーな
計算機を前提にして何のメリットがあるの?
 もし量子コンピュータが登場したら〜
 もし暗号化が無力になったら〜
 もしISPがパケット監視し始めたら〜

バカじゃねーの。何の議論だよ。
タダのてめーの未来予想図だろーが。
もし念じるだけで違法者が警察に出頭する機械が出来たら〜とでも言ってろ
543415:03/03/30 03:31 ID:15rsjj3n
読め

515 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 03/03/30 01:58 ID:bX99eMVT
>>509
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030227303.html

10年も掛かんないかも・・・
544寝ろよ:03/03/30 03:31 ID:CHTVorbt
>>540
テメーが答えろカス。


530 名前:寝ろよ[sage] 投稿日:03/03/30 03:14 ID:CHTVorbt
なんだよ。寝るのかよ。
そもそも過去ログ読む時間が無いってのは何だよ。
メチャメチャあるじゃねーかよ。反論してみろこの反論厨房が。

>>469
>残念ながら最初から全部読み返す時間はない。
545寝ろよ:03/03/30 03:32 ID:CHTVorbt
>>543
てめーメンタマついての?
>10年も掛かんない「かも」・・・

「かも」「かも」「かも」「かも」「かも」「かも」「かも」「かも」「かも」
かもって意味わかる?
546[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:33 ID:ntPNjP5u
>>415のオナニーに付き合ってないで


<   さ く ら た ん ヽ(´ー`)ノ を や ろ う ! 

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
547[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:34 ID:ntPNjP5u
>>415のオナニーに付き合ってないで


<   さ く ら た ん ヽ(´ー`)ノ を や ろ う ! 

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
 
548415:03/03/30 03:34 ID:15rsjj3n
壊れたか。
あっけないな
549[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:35 ID:ntPNjP5u
 ヽ(´ー`)ノ
             ヽ(´ー`)ノ         ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ            ヽ(´ー`)ノ                 ヽ(´ー`)ノ
  ヽ(´ー`)ノ           ヽ(´ー`)ノ             ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ          ヽ(´ー`)ノ                     ヽ(´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ    ヽ(´ー`)ノ   ヽ(´ー`)ノ                     ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ
     ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ          ヽ(´ー`)ノ               ヽ(´ー`)ノ               ヽ(´ー`)ノ
              ヽ(´ー`)ノ        ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ               ヽ(´ー`)ノ
               ヽ(´ー`)ノ              ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ  ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ         ヽ(´ー`)ノ    ヽ(´ー`)ノ
         ヽ(´ー`)ノ     ヽ(´ー`)ノ                      ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ   ヽ(´ー`)ノ              ヽ(´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノ        ヽ(´ー`)ノ    ヽ(´ー`)ノ                         ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ   ヽ(´ー`)ノ         ヽ(´ー`)ノ
 ヽ(´ー`)ノ      ヽ(´ー`)ノ                                     ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ
  ヽ(´ー`)ノ    ヽ(´ー`)ノ                                      ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ  
  ヽ(´ー`)ノ         ヽ(´ー`)ノ
 ヽ(´ー`)ノ      ヽ(´ー`)ノ                                     ヽ(´ー`)ノ       ヽ(´ー`)ノ

さくらたんヽ(´ー`)ノ はダウソの天使です
550[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 03:35 ID:ntPNjP5u
あーでもやっぱ寝よ
551寝ろよ:03/03/30 03:36 ID:CHTVorbt
548 名前:415[] 投稿日:03/03/30 03:34 ID:15rsjj3n
壊れたか。
あっけないな
552寝ろよ:03/03/30 03:37 ID:CHTVorbt
>>540
早く答えろカス。言い訳考えてんじゃねーよ低脳。
てめーすげー暇人じゃねーかよ。>>525

530 名前:寝ろよ[sage] 投稿日:03/03/30 03:14 ID:CHTVorbt
なんだよ。寝るのかよ。
そもそも過去ログ読む時間が無いってのは何だよ。
メチャメチャあるじゃねーかよ。反論してみろこの反論厨房が。

>>469
>残念ながら最初から全部読み返す時間はない。
553415:03/03/30 03:38 ID:15rsjj3n
>>544
自分にレスか?

>>545
その記事は俺が書いた物じゃない。
554寝ろよ:03/03/30 03:40 ID:CHTVorbt
>>553
揚げ足とってごまかしか?
コピペなんかつまんねーんだからサッサと答えろ引き篭もり


530 名前:寝ろよ[sage] 投稿日:03/03/30 03:14 ID:CHTVorbt
なんだよ。寝るのかよ。
そもそも過去ログ読む時間が無いってのは何だよ。
メチャメチャあるじゃねーかよ。反論してみろこの反論厨房が。

>>469
>残念ながら最初から全部読み返す時間はない。
555415:03/03/30 03:41 ID:15rsjj3n
どこに応えて欲しいのかわからん。
530のレスは539の冒頭ですでに答えてあるが?
556寝ろよ:03/03/30 03:41 ID:CHTVorbt
>その記事は俺が書いた物じゃない。
お前が引っ張って来たことには変わりねーだろ。
なんだこの言い訳レスはよ。
557寝ろよ:03/03/30 03:44 ID:CHTVorbt
>>555
んじゃー言い直してやるよ。
てめー暇人のクセに過去ログ読めボケ。
「読む時間が無い」ってのはどういう事ですかぁ?
>>525 すげー暇人だろ?

で、↓これの何処が答えなわけ?

539 名前:415[] 投稿日:03/03/30 03:23 ID:15rsjj3n
匿名性が完璧でもあんたの住所氏名を握ってるISPがあんたのPCから届いたパケットの
中身を覗いたらやばいことやってるかどうかなんてすぐわかる。
転送とかどうこうってのはISPより先の話だろ?
そんなもん関係ない
558415:03/03/30 03:44 ID:15rsjj3n
リンク先の記事の事だぞ?
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030227303.html

引っ張ってきたのは515だろ。
559415:03/03/30 03:46 ID:15rsjj3n
まあ、おまえの相手をするのは暇人だと思われても仕方ないかもなぁ

間違えた537の冒頭だ
560寝ろよ:03/03/30 03:47 ID:CHTVorbt
>>558
はぁ〜?お前が読めって言ったんだろうが。
常識無いわけ?こんな事イチイチ言わなきゃわかんないの?
お前が読めって言ったんなら、お前が責任持てよ。
何が「オレが書いたわけじゃない」だボケが。


543 名前:415[] 投稿日:03/03/30 03:31 ID:15rsjj3n
読め

515 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 03/03/30 01:58 ID:bX99eMVT
>>509
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030227303.html

10年も掛かんないかも・・・
561415:03/03/30 03:49 ID:15rsjj3n
俺が勝手に描いた未来じゃないってことだよ
562寝ろよ:03/03/30 03:50 ID:CHTVorbt
>537 名前:415[] 投稿日:03/03/30 03:18 ID:15rsjj3n
>俺は始終張り付いてるように見えても実際にそうしてるわけじゃない。
>レスがついたらメールで通知するような自作プログラムを使っているだけだ。

これ?バカじゃねーの。
通知が来たら即効でレスしてんじゃねーかよ。
つまり暇なんだろ。

いいから読んでこいよ。
そしたらテメーの低脳議論に付き合ってやっからよ。
最もお前のは議論じゃなくて脳内持論だけどな。
563415:03/03/30 03:50 ID:15rsjj3n
議論したい(もしくは遊んで欲しい)んだろうけど、おまえは絶対的に知識がたりないよ。
からかうぐらいしか価値が見いだせない。
おまえの持論なりビジョンなりを示せないならもう寝るぞ?
564寝ろよ:03/03/30 03:53 ID:CHTVorbt
>>561
はぁ?そりゃ支離滅裂じゃねーの?
要するにお前の持論とやらの根拠の一つなわけだろ? >勝手に描いたわけじゃねー
それなのに「オレが書いたわけじゃない」とか言うわけ?
565寝ろよ:03/03/30 03:57 ID:CHTVorbt
>>563
まだわからないわけ?
お前みたいな電波と議論するわけねーだろ?
オレのビジョン示せだぁ?過去ログ読まねぇからそーいうバカな発言すんだよ。
大体テメーのはビジョンじゃねぇ。議論じゃねぇ。
しまいにゃ「自作自演」やら「知識が足りない」しかいわねぇ。
説明求めりゃ「お前が低レベルだ」
ログに加えて自分のレスも読み直してこいドアホ。
バカ過ぎて罵倒の言葉も思いつかねーよ。
566415:03/03/30 03:58 ID:15rsjj3n
過去ログ読めなかった。
IDないもんでな
567415:03/03/30 03:59 ID:15rsjj3n
そんなに良い事書いたんなら思い出してもう一回書いてみな
568寝ろよ:03/03/30 04:01 ID:CHTVorbt
>>566
んじゃ読めなくていいよ。そーせ「低レベル」で済ますだけだろ。

で、また一つ聞いていいかなぁ?
「技術の進歩は早いから、近い将来に変わる」
お前の言った内容なんざこれ一行じゃねーの?
持論でも何でもねーんじゃねーの?
白雉さん以外の誰にでもわかりきったことじゃねーの?

違うの?何処が?
569寝ろよ:03/03/30 04:03 ID:CHTVorbt
>>567
勝手に脳内補完すんなや。
「良い事」なんて誰も言ってねーだろボケが。
大体、今までのお前のレス(オレが来る前の部分だぞ)見てりゃ結果はバカでもわかるんだよ。

「 何 を 言 っ て も 無 駄 な 石 頭 」
570415:03/03/30 04:04 ID:15rsjj3n
おい、よめなくていいなら読めとか言うなよ。
大事な事ならもう一回書け。
おまえの意見はもう一回書く事のほどの事もないどうでも良い物なのか?

>>568
その一行しか読み取れなかったのか?
おれは少なくとも五行は書いたぞ。箇条書きで。もう一回探してきたら?
571寝ろよ:03/03/30 04:07 ID:CHTVorbt
>>570
価値が在る無いはてめーが判断しやがれ。
大体、オレが場所示したって偏見もって解釈されるのがオチだろーが。
そんぐらい分かれ。

>その一行しか読み取れなかったのか?
>おれは少なくとも五行は書いたぞ。箇条書きで。もう一回探してきたら?
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜?
自分は読まないクセに人には「ログ読め」だぁ?
それってどういうことよ?納得の行く説明を求めてもいいなかなぁ?

↓内容の部分は次のレスで書いてやるから待ってて。
572寝ろよ:03/03/30 04:10 ID:CHTVorbt
>1. P2P共有による著作権崩壊はすでに起こっている
 既出過ぎじゃない?
>2. 現状では決定的な解決方法は無い
 これも。
>3. 著作者はもっと危機感を持ち、自分を守る努力をすべき
 これは少しは認めてやるけどー。
 要は投資しろってことだろ。
 何処に?どうやって?いくら?そんぐらい書けボケ。まぁ価格はいいけど。
>4. 量子コンピュータが実現すれば暗号化を無力化でき、取り締まりが可能になる
 これは上で言った一行ね。
>5. 著作者は量子コンピュータの開発に投資せよ
 3番と重複ね。

で、結局1〜2行増えただけなんだけど。これで文句ある?
573[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 04:12 ID:r32g5L7I
574415:03/03/30 04:13 ID:15rsjj3n
過去スレを読めないのは不可抗力じゃないか
とりあえず文句はないが
おまえのハンドルがわからなきゃな
575寝ろよ:03/03/30 04:16 ID:CHTVorbt
>>573
どーも。

http://winny.info/2ch/
ココの
【主権】デジタル著作権についてマジに議論【在民】 (02/03/27 08:28 〜 02/05/20 04:01)
【主権】デジタル著作権についてマジに議論2【在民】 (02/05/20 02:05 〜 02/06/09 15:04)
【マジ】著作権&P2Pの未来について議論【スレ】 (02/10/04 00:52 〜 02/10/25 13:51)
くらい読んでこいよ。マジで。
こっちはお前より何十倍も沢山の発想を見てきてるんだよ。
小難しい反論や議論だってしてきてるんだよ。
低レベルに見えんのは、罵倒してんだから当たり前だろーが。
持論を持つなら、持つだけの根拠揃えてからこい。
そしたらマトモに相手してやる。もとい、させて貰う。
576415:03/03/30 04:17 ID:15rsjj3n
どれがおまえの書き込みかわからん。
寝ろよじゃないだろ?

それにしてもサーバが不安定だ。なかなか書き込めん
577寝ろよ:03/03/30 04:18 ID:CHTVorbt
>>574
あのな、こんだけ感じ悪い口調で書かれた相手の考えなんざ、
後から見たってマイナスのイメージしかつかねーだろ。
そんなの無駄だろ。っていうかマイナスだろ。
だから偏見持たずに一通り見て来いっての。
578寝ろよ:03/03/30 04:20 ID:CHTVorbt
>>576
こんなハンドル使うわけねーだろ。
レス番号入れてるか、名無しでやってるっつの。
一番最初のスレから居るから。かなり不定期で間も空いてるけど。
いいから読んで来い。今度でいいから。

「過去ログなんて知りません。けどボクの意見聞いてください」
こんなもんが通らない事くらいわかるだろ。
579415:03/03/30 04:21 ID:15rsjj3n
わかったよ。
だが時間がないのは嘘じゃない
次こられるとしたら一週間後だが
580寝ろよ:03/03/30 04:23 ID:CHTVorbt
それでいいじゃねーかよ。
そんなもん、真性の引き篭もりでもなけりゃ、誰だって一緒だっての。
1週間如きで付いて来られなくなる内容じゃないだろ。考えも変わるし。
581[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 04:26 ID:CHTVorbt
んじゃ、お疲れ。
オレは自作自演がやり易い名無しに戻るぜ。
582415:03/03/30 04:26 ID:15rsjj3n
この口調は2chの標準語じゃないか
ではそうしよう。

ただ、やはり議論のまとめ役が必要だと思うぞ
一スレ消耗するごとにまとめておかないと
全スレ読み返せというのはどうかと思う
583415:03/03/30 04:27 ID:15rsjj3n
じゃあな。それなりに楽しかった。
俺は寝る
584b=453:03/03/30 04:27 ID:LTgiaBio
>>415
おお、まだやってたのか?元気すぎ・・・
煽りは無視してマジで寝てください。

このスレでのテンポはそんなに速くなくていいです。
1週間に1回しか見ない人もいたりするし・・・余りレスが流れると
後で読み返すのがメンドー。

自分の番号間違えるとイヤなので、今後「b=453」という事でやっときます。
585b:03/03/30 04:28 ID:LTgiaBio
で、こちらに対するレスですが、
>>507
別にハメる気はないんだが、既に>>366でユーザーが業界そのものを買い占めれば
法律変えなくてもP2Pが違法じゃなくなったりする可能性は示したと思うので、
私自身は違法・合法に対する関心は低いというのは理解してもらえますか。
関心はその後かな。

せっかく書いてくれたので、私の考えをお答えしときます。
1.○(P2P共有によらなくても著作権崩壊はすでに起こっている)
2.○
3.○
4.×
5.×
(○:同意。×:非同意)
586b:03/03/30 04:31 ID:LTgiaBio
なんだカタはついたのか? ・・・おやすみなさい。
587 :03/03/30 04:33 ID:EKO+vhkA
588[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 13:59 ID:CBzSS/mA
いっきに糞スレになったな
589[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 14:00 ID:CBzSS/mA
匿名性を暗号のおかげだと思ってる香具師のせいか
590[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 15:05 ID:e+9F51CZ
>>585
1.△(違法P2P共有その他諸々の理由によって、既存の著作権システムは重大な危機を迎えつつある)
2.△今後法改正(悪?)などの打開策が投入されるだろう。有る程度の効果が期待できる。
3.○(個人的にでは無くシステムとしてだろうけど)
4.△有る程度の効果が期待できる。
5.×
591461:03/03/30 19:12 ID:aLYECiRJ
遅レスすまん

>415
>本とかCDが消えるとは言ってない。
>利益目的の出版物は全電子化しなければもうけられないという事だ

儲けられない、って事はないんじゃないか?
高額になっても物質で欲しい人間はいつづけるだろうと思うし、
「たのみこむ」方式ってそういうことだと思うので。
592461:03/03/30 19:13 ID:aLYECiRJ
でまあ、俺の考えを出しときますよ。
>507
1. ○
言わずもがな、起こっている。
ただ、現状の経済がP2Pとは別のところで下降してるので目立たないだけ。

2. △
解決方法がないとは思わないが、単に労力を惜しんでやってないだけ。
その気になれば、メーカーがMXやりnyで不法コピーしているやつらを
締め上げていくことは可能のはずなのに放置状態。

3. ○
ただし、その努力分は製品単価が上がるべき。

4. △〜○
全ての暗号が無力化されることにより、nyのようなタイプも取り締まり安くなると思う。
が、同時にネット上でカード決済というようなことも、
非常に危険になるので諸刃の剣ではなかろうか・・・・・・

5. △
著作者が投資すべきは、真に違法コピーを捕まえる行動を起こす集団
(会社でもいい)であろう。
量子コンピュータがその手段として有効であるというなら、
間接的にそれに投資することにもなる。

とまあ、このあたり。
俺としては、「ちゃんと取り締まる集団を作れ」というのが持論。
少なくともACCSは逝ってよし。だって、奴らなにかしてるか?
593__:03/03/30 21:35 ID:Ziwv8Aqw
勘違いしてる香具師が居るようだけど、

「暗号化の計算方法(アルゴリズム)が分かったくらいで
       解読されるような弱っちぃ計算式なんて今時誰も使わない。」

例えば、WWWのSSL(https)の計算式なんてすぐに知ることができるけど、
https://〜〜のサイトで送信したクレジットカード番号が漏洩したりしないでしょ?

これはたとえ量子コンピュータが出てきても全く同じ事で、
全ての暗号が無力化されるなんて事は 事 実 上 あ り え な い。
594__:03/03/30 21:37 ID:Ziwv8Aqw
で、肝心の著作権どうこうは過去ログ一周。
595[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/30 22:00 ID:9znYMfiu
全ての暗号化が無力化なんて妄想たれてる奴がいるのが凄いよな。
まずオンラインショッピング市場が壊滅状態に陥るだろうな。
こういうサーバを運営してる会社も大変だな。
当然サーバ向けのソフトを作ってる会社も需要が無くなり倒産だ。
まあそんなもんじゃ無力化できない程度の暗号化方が考えられるだけだろうが。
596461:03/03/30 22:19 ID:aLYECiRJ
>593
おいおい、せめて、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/01/05.html
見とけって。

「漏洩」じゃなくて「手当たり次第に試すという行為が一瞬で終わる」
ということを言いたい。
勘違いしてるのはあんただし、今現在存在する暗号は全て無力化するよ。

手当たり次第に試す中に、あんたのカードIDがあれば終了。

というわけで、
>595 氏の発言のように、次の暗号化方式が考えられるだろうな。
でまあ、nyもそれに対応する、と :)
597[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 00:21 ID:E/FLXsZQ
だから暗号の話がなんの関係あるんだと(ry
598[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 01:15 ID:H84jtJwR
まあなんだ。
試しに、1000人ほどMX割れ捕まえてみたらいいよ。
ロリ共有なら問答無用で逮捕できるだろうし。

それで、著作権物の売上が変化無いようなら、

著作権団体側もP2P割れも、お互い笑うしかないよね。
僅かに下がるって事もありえるかな・・・。
599461:03/03/31 03:10 ID:TM5BkRGN
>597
書いといてなんだが、関係ない、すまん
「量子コンピュータ開発に投資せよ」という意見の横道っつーことで

>598
「買う奴は増えないが、レンタル系はある程度もどすと思う」派
結局、割れやってる奴は買わないしな
アプリなんかの割れはマニュアル本の売上を底上げしてるかもなー
そもそも、PhostShopなんて無料のLEで十分だろ?
仕事とかで本当に必要な人間はちゃんと買ってるだろ?
600[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 05:50 ID:7bkrnCcq
http://www.renpou.com/
連邦の03/03/30のWinny1.13 (2003/03/29版)リリースの記事に、
非常に平易で、しかし核心的な一言が載っていたぞ。
当たり前のことなのだが、しかし非常に根源的で重要だ。

「ソフトウエアはダウンロードできても、ハードウェアはダウンロードできない」

そんなこと当たり前だ、などと簡単に考えて素通りせず、
本当に根源的な部分まで、この当然の結論について深く考えてみよう。
「何か」答えが見えるはず。
601[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 09:19 ID:onamavWe
先生! 分かりません…。
602[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 09:28 ID:oC7toPZS
>>600
過去スレの853(一番最後)参照
winny.info/2ch/law/1017185327.html
603[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 10:59 ID:onamavWe
853 名前:777 投稿日:02/05/20 17:48 ID:/MtoVJTU


レコード産業だって元々著作権ビジネスと言うより、レコードを売るとオーディオ
機器が売れて電気業界が儲かるって図式だよね。

アニメだって放送・映画業界のものじゃなくて、例えばバンダイがおもちゃを売る
ためスポンサーして作らせるって構図だから、メッセージが伝わればいいっちゅう
考えもあるよね。もしかするとそっちの方が健全なのかも知れんな?単純化しすぎ
だろうけど。虫プロはちょっと違ったけど、潰れたし……。OVAも違うか。でもOVA
ならばMXで逆に販路が広まるっていう考え方もできるな。MXの市場は世界規模
だから。

映画は劇場公開した時点で観客動員できるかどうかの博打だから2次使用のビデオ
で儲けようとする根性が気に食わない。レンタルビデオ屋に売ってペイする位だっ
たら、MXの技術を取り込んで自分で工夫して商売すればいい。それをしようとし
ないなら単なる怠慢。技術競争の敗者に過ぎない。そもそもがメッセージも持って
なくて、ハリウッドにも負けるような奴らが負け犬根性でMXユーザにいちゃもん
つけるようならただの害虫に成り下げるぞ。

MXだって、MXが流行るとパソコンが売れてハードディスクが捌けて、CDR
が売れてメディア産業(ちょっと意味違うけど)が儲かって、さらに光ケーブル
が売れてNTTが儲かるから、著作権ビジネスに悪い影響があろうが、半導体業
界・通信業界にとってみればプラスのはずなんだが・・・何で支持されないのか?

裏ビデオが893業界のものだからか???

いろいろ紐が絡みあって、解きほぐすのが大変だわ。


604[名無し]さん(bin+cue).rar:03/03/31 12:48 ID:8ssKZUL/
>>600
ち〜とも核心的じゃねえよ
コンテンツ制作費はハード業界が出すってのかい?
製作者の表現意欲はそれで促されるのかい?
今以上に飼い殺される状況になるのが目に見えてるぞ。
当然ハード製品価格に上乗せになるね。
ユーザーにとってそれは望む状況か?
605__:03/03/31 16:30 ID:KrBhyiHN
む、書き方が悪かったかな……。

>>593 の後半で言っているのは、全ての暗号化アルゴリズムが
Shorのアルゴリズムで容易に解ける素因数分解問題に依存するわけではないし、
量子コンピュータが実用化すれば新しい暗号化アルゴリズムが開発され
それに置き換わっていくに過ぎない、ということ。
視点が違うだけで >>595 と言ってることに大差ない。

もちろん、現時点で量子コンピュータを解読に適用できるというなら別だけど、
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/01/06.html
を読めば分かるように、そこまで実用化は進んでいないしね。

(´-`).。oO(横道スマソ...)
606[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:25 ID:5fJnoY8t
で、量子コンピュータなんて随分先だろうから、どうパラダイムシフトするの?
やっぱ、物質論に行くの?
でも、ソフトなんて物質の意味があるのは説明書だけだよ?
その説明書も適当なの多いし、結局、入門書なり専門書買うわけだが。
音楽も映像も価値の重心は物質じゃない中身にあると思うのだが?
607[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:44 ID:K95y37uU
パッケージ並べてにやにやするのが一番の目的なんで物質の方が重要。
608[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 03:52 ID:8qdYy2H5
そういえば、伽羅とバザールの続編「魔法のおなべ」も読んでみると楽しいかも。
http://cruel.org/freeware/magicpot.html

もちろん公開を前提にしたライセンスを持つソフトウェアの考え方を
そのままきっちり当てはめはできないんだろうけど。
609[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 04:41 ID:9sMJ7lbn
>>608
さんくす。
おもしろいです。

>4 「情報はフリーになりたがっている」というのはウソだ。
>〜これを整理していくと、ふつうはデジタル情報の複製にかかる限界費用はゼロだから、その市場価格もゼロになるべきだ、
>という主張に落ち着く。
> この神話のいちばん広いものは、競合する財へのなんらかの利害にかかわる情報の価値を考えれば、すぐに論破できる――
>たとえば宝の地図や、スイスの銀行の口座番号、あるいはコンピュータのアカウントのパスワードなど。
>そこへの利害を持つ情報はコストゼロで複製できるけれど、そこで問題になっている利害はコストゼロで複製できない。
>すまり、その利害をもたらす物件の限界複製コストはゼロではなく、したがって、そのコストはそれへの権利を左右する
>情報にも踏襲されることができる。

などなど。
610[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 21:19 ID:wxHXEQrC
人気ソフトの無料マニュアルにダウンロード殺到、ライターには巨額の負担が
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030331206.html

音楽ビジネスはネットになじむか   新しいビジネスモデルの萌芽
http://www.mainichi.co.jp/digital/coverstory/archive/200303/28/index.html

角を矯(た)めて牛を殺す──P2Pの可能性とジレンマ
http://it.nikkei.co.jp/it/njh/njh.cfm?i=20030326s2000s2

P2P today ダブルスラッシュ
http://www6.plala.or.jp/kozai/
より注目の記事。
611[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 21:59 ID:fdajvMIC
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030401-00000007-wir-sci
映画のネット配信サービス『ムービーリンク』は普及するか

どうなんだろうねえこれは。

こういった動画配信商売には、専用機器を規格した方が都合が良いと思うけどなあ。
セキュリティ上の問題もあるし、対象とする顧客層も広がるから。
PCでの視聴って、TV出力が出来るとしても、手軽じゃないし、
起動が遅いから引いちゃう。
少なくともリビング用じゃないよね。仕事の合間にちょこっと楽しむにはいいけど。
612[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 22:00 ID:fdajvMIC
んでもって、映画を見る為だけに専用機器を買うってのは、
踏ん切りが付きにくい。例えPC部品の流用で安く出来るとしてもだ。

ここでテレビコンテンツも絡めたシステムにしてみたらどうだろう。
好きな時に、時間を気にすることなく全てのコンテンツ(映画は別料金だな)を視聴出来る。
CM含みのコンテンツ配信とすれば、非常に安価にコンテンツの配信が出来る。

考え方としては、TV局側に代理で録画して預かって貰っていたコンテンツを
視聴時に買い取ると言ったものかな。
利用者に取って、録画の手間やトラブル回避、保存メディア代の節約
などの利点がある。多くなれば保管場所とか整理も大変だろうし。

後は、所有欲の満たし方だが、こう言うのはどうだろうか?
コンテンツ毎に専用のGIFイメージを用意する。
トレカみたいなのを思い浮かべてくれたらいい。
で、視聴済みのコンテンツは、このGIFイメージが貰える。
って、言っても、確認画面に出るようになるだけだけど。
こういう物でも、貯まると嬉しいと思うよ。

同一コンテンツ複数回視聴の場合の欠点があるが、
この状況はそう多くもないし、DVD販売との兼ね合いもあるから、
返って都合が良いな。
613[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 22:36 ID:odh2lJjL
>>611-612
これはマタ・・・空気の読めないのが来たな。まず、スレタイの
【P2Pで課金て】xxx【バカジャネーノ】
――これに対する意見を3行以内でかいてみろ。つまんなかったら放置。

記事のココは上の記事を読んだあとだったから面白かった。
>しかも、「ライセンスを得るのは音楽よりも映画のほうがやや簡単だ」と
>ラモCEO。一般に、ある映画会社がある映画に資金を出している場合、そ
>の会社が映画の配給権を持っている。一方、楽曲の場合はアーティスト、
>音楽出版社、レコード会社が合意しなければならない。
614[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/01 23:51 ID:odh2lJjL
>>613
仕方がないから「戦争反対」スレを参考に俺が意見を作ってやった。
A〜Nの中から選択しろ。
【P2Pで課金て】xxx【バカジャネーノ】
A.逮捕されたくないから、課金して下さい。
B.課金できるもんなら、してみろ!
C.P2P?それ何すか?・・・僕ワカリマセン。
D.課金?ヨッシャ、ヨッシャ。 (・∀・)つS
E.マジッスか?オレ払わないッスよ。
F.いや、ユーザーのユーザーによるユーザーのための・・・
G.そんなことより量子コンピュータに投資シル!
H.モー、ステキ。あたしを好きにして!
I.まあいつものことなわけだが
J.おまいら、ワケワカメ。
K.ヴォケ?
L.オマエガナー。
M.痛いオサーン達が会議を開いているスレはここでつか?
N.ここはnyを作ったインターネットでつ。
>>582
――こんなまとめ方でよかったら・・・
615[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 07:19 ID:pdTdL6dQ
急にスレがのびたな。まぁ、結局
「リーズナブルな取り締まり方法が無いので著作権システムは形がい化する」
が改めて肯定されたわけだな。

一つ追加すると、タックスヘーブンの乗りで匿名proxyサービスを合法化する
国が現れるとまた話はややこしくなるな。オランダとか似たような状況になりつつある。
「ポートを塞げばイイじゃん」とか短絡するなよ。
616[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 13:38 ID:qaBUwa8X
505
現在の情況=法律が犯罪者を作り出(捏造)しかねない社会環境は
悲劇と言うほかない。
617[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 19:20 ID:tQTzqJgm
一番確実で現実的な対処法は一つしかない。

見せしめ逮捕者を定期的に出しつつP2P=悪と宣伝して
ユーザーを減らす。

618[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 19:59 ID:ExSiQCGh
>615
現状、肯定だと思うねぇ。

しかし、リーズナブルな取締り方法、ってホントにないものなのか?
ありそう、もしくは、あるけどやってない、のような気がするのだが。
619[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 21:15 ID:YJpWh3Qd
著作権システムに寄生し発達したP2P割れが、
本体を破滅させるとは、もし本当にそうなれば、皮肉なもんだな。

しかし、現象としてこの状況を捉えているだけなら分かるが、
それを望んでいるような書き込みがあるのは面白いな。
これからも甘い蜜を吸うためには、現状の著作権システムは必要だし、
著作権システムが崩壊したら何か得なことあるのかね?

分かる香具師がいたら教えて欲しいよ。
620[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 22:14 ID:Z4OXnPEB
損得なんて、立場によって違うものだ。
そして、現状で甘い蜜を吸ってるのは著作権者に寄生した者だけだという
印象が消費者に蔓延している。

まぁ、著作権なんていう特権は無くなっても無産階級にはあまり関係無いことだがね。
621[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 22:43 ID:oWvJ9Dp9
>>619
・・・著作権システム=レコード業界と言いたいわけかな?
将来は通信・放送・電機業界に現状の著作権システムを適用すればこれからも
甘い蜜を吸いつづけられる、という予想なのだろうか?
実際、レコード業界は本人達の弁によればP2PとWEB割れのために
つぶれかけてるわけだが・・・(略)

著作権システムに寄生し発達したレコード業界が、
本体を破滅させているとは、もし本当にそうだったら、皮肉なもんだな。
(以下同文)

先生!本体ってなんのことを言ってるのかよく分かりません。
622[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/02 23:08 ID:oWvJ9Dp9
>>618
ついでに。
リーズナブルな取り締まり方法って、エンコする機械とソフトを取り締まれば
いいと思いまーす!P2Pだけ取り締まるのはひきょうでーす!ついでに大容量
HDDは18歳以上しか購入できないようにして、CPU速度も中学生は1GHz以上禁止に
して、身分証明書を提示させるようにすれば不正は防げると思いまーす。
光回線はP2Pしなかったらどうせ必要ないから、高額納税者用にすれば、ちゃんと
税金を払う大人が増えていいと思いまーす!タバコに税金をかけるのと同じ
くらいに簡単にできるんじゃーないでしょうかー!
悪いやつらを撲滅するにはそれ位やらないとダメだと思いまーす!
623[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 00:15 ID:7+IrYttL
>>621
>・・・著作権システム=レコード業界と言いたいわけかな?
違うって・・・。
おまえらホントに音楽好き多いよな。

現状の著作権システムってのは、
金を払って著作権物を買うってのを言いたかったんだがな。

安定した供給量とクオリティ。
タダとかはした金で作られたコンテンツだと
見劣りするだろ。(例外はあるだろうが多くは無い)

んでもって、ボランティア?が最初に購入する時以外タダだろうが。
624[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 00:27 ID:7+IrYttL
ん? もしかして、

>これからも甘い蜜を吸うためには、現状の著作権システムは必要だし

ここの部分読み違えたか?
すまんね、言葉足らずで。

これからもP2P割れが甘い蜜を吸い続けるためには、現状の著作権システムは必要だし

訂正しとくわ
625[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 00:38 ID:EMYDhIme
そうだね。
そんなのは多分昔からの割れざーはみんな分かってると思うのね。

でも、もう遅いね。
国民総割れザーになる日もそう遠くは無いだろうね。
まぁ、そうなったらなったで別にそんなに困ることは無いと思うけどね。
626[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 03:21 ID:0gb7HoKW
リーズナブルな取り締まり方法って無差別じゃん。
ユーザーは自由に逮捕可能。実際そういう方向で法律改正されるわけだし。
627[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 04:43 ID:6m7UkJJp
>>623-624
申し訳ないけど、それだと読み違えてないなあ。察するに、
○著作権システム=「自分+その他」(自分とその回りのもの、かな)
という見方でしかとらえてないような気がするんだけど、このスレ的にはそんな
図式ではちょっと甘いんじゃないの?

てゆーか、それじゃ「システム」じゃないじゃん。対象の商品が何なのかよく
わかんないから、もしかするとこちらの方がスレ違いなのかも知れんが、それな
らわざわざ「著作権システム」と言わなくてもその商品の「販売」とか「流通」
システムと言ってくれた方が分かりやすいんだわ。

こちらのレス621は、「著作権システムの本体」が著作者のことを言ってるのか、
業界のコトを言っているのか、あるいは利益団体のことを言ってるのか、何のコトか
という質問ね。

「レコード業界」が、「映画産業」「出版業界」「ソフト業界」その他いろいろ、
どれでもオッケー。

分かりにくくてすまんね。>>603の引用読むといいんじゃないかぁ?
628[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 04:43 ID:6m7UkJJp
>>626
618のようになっても困らないのは、金持ちの大人だけだね。
無差別じゃないよ、ちゃんと正規の流通品を買う人はオッケー。システムもIDや
納税番号使ってP2Pより簡単に作れそうだね。大衆には多チャンネルデジタル
テレビがあるから十分だよね。

個人無線みたいに許可制・免許制にしといて登録料をとるか?違反があれば手数
料名目の違反金をとった上で機材すべて没収!分解して公共機関で再利用する。

ついでに不況対策・著作者保護のため、DVD-RはDVDのコピーに使うためのメディ
アだから、著作権料を1枚につき\200上乗せ!もしくは禁止!レンタルよりは安
いでしょ。指導に従わなかったり、違反したショップはビシビシ摘発する!

法律は、分かりにくくなるからこれ以上の改正は必要などない!今までは著作権
者受難の時代だったけど、今度はP2Pユーザーが受難をこうむる番だな。

警察は、税金をちゃんと払ってて悪いことなどしそうもない市民の味方だよ!
悪いことをするのは不良少年や貧乏人に決まっている!などなど

課金考えるより簡単でいいでしょ?

・・・マジでそうなった場合、なにがいけないのか?という事なわけだが。
629[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 18:36 ID:USUn5zSE
機器側の規制や、通信回線の免許制も現実味無い気がするなあ。

>エンコする機械とソフトを取り締まればいいと
エンコやらリップやらキャプチャやらのコンテンツ使用は
個人使用である限り違法でないという事自体を否定するか、
もしくは、違法ファイルシェアの準備段階なので登録制にすると言うか。
でも喫煙者は麻薬使用の前段階なので登録制にする、という感じ。説得難しそう。
>光回線はP2Pしなかったらどうせ必要ないから、
この主張を通すだけでものすごい政治力が必要だと思うし。
630[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 22:15 ID:F2+V0Z3v
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030402208.html
【オープンソース運動のドキュメンタリー映画はDVD版もフリー指向。2003年4月2日】
オープンソース・ソフトウェア開発者を題材に数年前に自主制作されたドキュメンタリー映画
『レボリューションOS』のDVD版がリリースされた。
このDVDでは、著作権保護のために通常用いられる暗号化技術『CSS』が意図的に省かれている。
631[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/03 23:08 ID:6m7UkJJp
とりあえず。これは間違いだから、自分で著作権法を読んでみてちょうだい。
>個人使用である限り違法でないという
(第30条)
http://www.houko.com/00/01/S45/048.HTM#s2.3.5
632[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 00:46 ID:QO4Rj6KK
【ネット】ヤフーがJASRACと契約…音楽約610万曲の無料配信も可能に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049366281/
633[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 07:59 ID:RLncyh0w
「通信の自由や秘話の自由は保障されるべきである」
という大原則があるよね。
今の社会体制上でコレを否定するのは非常に難しい。
もちろん違法行為が許されるべきではないけど、
著作権システム程度の事で上記の大原則が曲げられるってのは
まず無いんじゃないかな。
例えばテロを防ぐためだとしても議論のある所でしょ。
634[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 13:10 ID:UVMiiK1r
>>633
もしそれが本当だとしたら、今までの逮捕された人はなんだったの?

その「大原則」も間違ってるぞ。自分で著作権法を確認してみてちょうだい。
(第21条)
http://www.houko.com/00/01/S21/000.HTM#s3

いままでP2Pと言論の自由についてちゃんと語ったのを見たことも聞いたこともない。
635[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 13:13 ID:UVMiiK1r
ごめん、著作権法→憲法に訂正。
636[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 14:38 ID:3Aq/ZbnJ
637[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 14:46 ID:3Aq/ZbnJ
>>634
あと、間違ってると言うのはこれのこと?

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

「通信の秘密」を「通信の自由」としていることだろうか。
なかなか難しいな。どう違うんだ? 
638[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 14:52 ID:irJ5WEiG
【ネット】ヤフーがJASRACと契約…音楽約610万曲の無料配信も可能に
★ヤフーがJASRACと基本契約 音楽の無料配信も可能に

インターネット検索サービス最大手のヤフー(本社・東京)は3日、音楽の著作権を
管理する日本音楽著作権協会(JASRAC)とインターネット上での音楽配信に関する
基本契約を締結したと発表した。

これまでインターネット上で音楽配信をする場合、著作権料をレコード会社経由で
支払うため、手続きが複雑だった。JASRACが管理する国内外計約610万曲の
音楽についてヤフーが著作権使用料を支払うことで、音楽の無料配信や歌詞の
閲覧サービスなど、インターネット利用者が無料で音楽を楽しむサービスを展開
できるようになるという。

ヤフーによると、ポータルと呼ばれるインターネット検索サイトでJASRACと契約を
締結するのは同社が初めて。契約金額は公表していない。


http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0403/yjas.htm
http://www.asahi.com/business/update/0403/103.html
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049366281/




状況は変化しているぞ! こんなのが出てきたゾ。
ソフトバンク孫のヤケクソパワーが炸裂すれば、違法と合法の中間に上手い折中案も可能かも。
なんだかんだ言われているが、孫正義は20年前から、数々の既成概念を何度も覆して来てる。
最近のYahooBBの一件でしか孫をしらない若い(世間知らずな)世代は、孫の発想の底力を甘く見すぎ。
639[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 14:58 ID:3Aq/ZbnJ
>>638
孫(まご)って読んでしまった。
若い世代だから孫は居ないだろう、というのはさておき、お手並み拝見といったところか。
640[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 15:56 ID:UVMiiK1r
>>637
「言論の自由」が前提ならその論でもオッケーなんだけど・・・
633は要は「通信権があるからP2Pは制限されることはない」というような事が
いいたいわけでしょ。「通信権」という架空の権利が前提だと「制限されない」
という結論も無意味(=無条件=根拠レス)になっちゃう。

・・・根拠がないと、ただ単に「P2Pは制限されることはない」と言ってるのと同じになる、という事ね。
641[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 16:32 ID:3Aq/ZbnJ
>>633
の言ってることは、普通に読んで

「P2Pによる著作権侵害を防ぐためには
『通信の自由や秘話の自由は保障されるべきである』
という大原則を否定しないとできない」

と言う風に解釈できるが。
「通信権」なんて事をいってるようには見えないな。

つまり、P2Pに割り込んでデータを傍受しないと防げないと言うことが言いたいのだろう。
P2Pを規制するというのは結局ネット自体を規制するのと同じことだと。

それゆえ、「法による規制は無意味」と言う結論に繋がってくるのだろうな。
642[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 17:52 ID:mEKqsnwJ
>>638
そのスレちゃんと読めば分かると思うけど、
ヤホーがやろうとしてることは、キミが思ってるような事じゃないぞ。
643[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 18:24 ID:UVMiiK1r
>>636
すまん、レス見落としてた。

その論文は、著作権と表現の自由(消費者の≒言論の自由)の関係について
論じたものでしょ。P2P&エンコ=言論の自由とは結び付けられていないのよ。惜しいけど。
P2P=「通信の秘密」との結び付きはいいと思うよ、でも、618,628は「通信の
秘密」に触れない部分での圧力制限だし・・・。

やっぱ著作権との関係で取り締まる、というよりわいせつ物との関係を考えると
・・・P2P(&エンコ)=18禁で決まりでイイかな?
644[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 18:30 ID:mEKqsnwJ
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/24/ne00_riaa.html
もはや避けて通れない? 職場のファイル交換取り締まり
>訴訟を脅しに、企業に社員のファイル交換取り締まりを求める
>レコードレーベルや映画会社。これを受けて、
>社員のネットワーク利用を監視する動きが高まっている

これに関連することで、どこかの奇特な企業が、RIAAに何百万ドルか
支払って、社員の社内ネットワーク内でのファイル交換を合法化したと言う
ニュースを見たんだが、ソース何処だったか見付からねえ。

見つけたらURL晒して。
645晒しage:03/04/04 19:29 ID:zWzsjUWa
91 :よんじゅうななし :03/03/27 21:57 ID:iILNp8mx
>>1のソースの会社のような事できるポルノネイティブな仕組み作ってみるからちょっとまちなー。

ってかマジでIT業界勤めてる知人と一緒につくってマス。
とりあえずベータ版公開してフリーでつかってもらおうとか思ってるんですが、サーバ設備がないのでショボーンしてまつ。。。

93 : :03/03/28 02:37 ID:EgQ/q1T+
新共有ソフト  さくらたんヽ(´ー`)ノ Part9
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1048418323/

96 :よんじゅうななし :03/03/30 15:53 ID:oFjVef/g
サンプルうぷすますた。
http://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/upb.cgi

SampleVideo.zip
中身:(広告付き)スカイラインGTR34首都高速C1外回り.wmv

P.S 職人さんありがとうです!
646晒しage 2:03/04/04 19:30 ID:zWzsjUWa
97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/31 17:56 ID:iADmyhQM
No.6208/ 広告付きコピー自由ファイルサンプル

開くと >>96 のWMVファイルが展開(ウィルスチェックパス)
再生しようとすると画像広告がでてきてライセンスを受信
3回再生したらライセンス切れ

ですな
647[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 20:26 ID:UVMiiK1r
>>638
役立ちそうな情報だけ抜粋。

【ネット】ヤフーがJASRACと契約…音楽約610万曲の無料配信も可能に
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049366281/
> 149 :名無しさん@3周年 :03/04/03 22:56 ID:LHIddn+W
> >>147
> JASRACは、著作権等を譲り受けて曲を管理している。
> JASRAC管理曲の著作権はJASRACにあるわけ。
> 曲を創作した音楽家といえども、JASRACの許諾を得ないとその曲を
> 利用できない理由はそこにある。

契約額を考えるに、610万曲で6〜60億くらい?(\100〜1000/曲)
JASRACの収入規模(1000億)から考えると、2000〜2001年の推移が
約-10億なので、10億あれば納得・・・という所かしら?
エンコ費用とサーバー設備の方が膨大ですね。

MXやnyではすでに音楽ブームは終わってるような気もするけど、
ネット上のMP3に市民権が得られるんなら、それなりに評価していいかも。
・・・でも、ストリーミングとかって書いてあるし、まっとうに考えるとRealAudioか
Windows Media Audio使いそうだし、違うか?
気をつけないとMX,nyに対して圧力がかかる可能性はあるでしょう。

――ヨタヨタの話、すまん。
648[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 20:27 ID:UVMiiK1r
こちらから計算すれば、さ来年には今回の大体の契約額が分かる・・かな?

○JASRAC関係資料:
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/rental_02.html

2001年(平成13年度)使用料徴収実績・内訳
徴収額 (単位円) 種目
_40,491,444,736 演奏
_48,421,983,172 録音
_1,992,764,147 出版
_3,967,776,630 貸与
_9,315,957,456 複合(通信カラオケ/インタラクティブ配信)
_1,095,028,466 私的録音・録画補償金収入
105,284,954,607 総合計

着信メロディ関連の使用料(2001年度) (単位:円)
_1,449,458,172 携帯電話、PHSに録音装着されている(=録音)使用料
_3,831,445,691 ネット配信(=複合)
_5,280,903,863 合計
649[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 21:39 ID:mEKqsnwJ
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/04/nebt_02.html
正直な泥棒「実は作り話」のメッセージ
>「The Honest Thief」というこのサイトは2月、
>オランダがファイル交換天国となることに道を開く判決が下されたと称し・・・

関連URL
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/22/nebt_16.html
正直な泥棒”――ファイル交換取り締まりに新たな脅威

ふぅ〜ん
650[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 22:02 ID:UVMiiK1r
>>641
18禁論者です。遅くなりました。明確にしてくれてありがとう。

でも、>>633の言ってることは、普通に読むと
「通信の自由や秘話の自由は保障されるべきである」という大原則がある
(注:=大原則とはいえない)
としか言ってないでしょ?(解釈不能だったから意見捏造したのは認めます)

本当は結論も分からなかったんだ。

私の言いたかったのも「力による規制が有効」と言うことだから、もし、
633が「法による規制は無意味」という事が言いたかったんだとすると、
それは不思議なことに私も同意見だ。

不良少年に法を説いてもムダだよね?
・・・という事でいいのかな?

ま、18禁論者といいながら、今のP2Pのコンテンツでは、18禁ですむよう
な内容じゃないと思ったりもするわけだが・・・何か話がどんどん脇道に
それてるな・・・

#ついでですが、前に書いたレスで618,628と書いたのは622,628の間違いで
#した。「18禁」と早く書きたくてあせってしまいました。すみません。
651[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/04 22:55 ID:3Aq/ZbnJ
>622
>628

がマジな意見とは思わなかった…。
まぁ、>650 で言う「力による規制」を分かりやすくするための表現だったのだろうけど。

あまりに現実味が無さ過ぎる話だな。

>622
>「エンコする機械とソフトを取り締まる」
>「大容量HDDは18歳未満は購入禁止」
>「CPU速度は中学生以下は1GHz以上禁止、購入時に身分提示」
>「光回線利用は納税額により可否を決定or光回線税(?)」

…ここまで打ち込んでて馬鹿らしくなった。
>628 は省略。

多分このスレに君の意見に賛同する人は居ないと思う。
というか、本気でこうなればいいと思ってるなら、もう少し過去ログ読んで、色々考えた方がいいと思うよ。
652[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 00:38 ID:o6Ru0Nw1
>>622
親のPC使ってる奴はどうなる?
653[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 06:31 ID:SQRHt/9d
>>622>>628も戯言にしか聞こえないよ。誰がそんな社会を望む?
制約だらけになるくらいだったら著作権システム捨てる方が
よっぽどましだって思うけどな。
その方が普通の感覚じゃない?(俺だけかもしれんが)
654[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 06:51 ID:DfPvLQ4u
>>652
それは家庭の問題だと思いまーす。

>>651
それは当然ネタなんだがな。それに反駁できないと現実対処能力を欠いた
議論しかできないぞ・・・ま、横道は横道だが、練習問題と考えてくれ。

過去ログは全部読んでるからたぶん安心してくれていいと思う。

蛇足:
少なくとも私の理解では、このスレは、どうせ逮捕されないからいいや、
じゃなくて、捕まらないかもしれないけどP2Pをやりたい人のための課金
システムを考える、のが本旨だったはず。実質はマターリ勉強スレ=お
役立ち情報交換所の役割の方が大切だし、色々な発想の人がいて楽しい
から、余程ヘンにならなければそれでいいと思うけどね。

ただ、不良少年がするような格好だけで中身のない議論は腹が立つので、
やめてくれ。創作者・表現者が味わっている痛みが感じられなければ、
このスレは無意味だ。

さらについでに蛇足:
ここ数日で、イラク戦争に踏み切ったブッシュの気持ちが分かった
ような気がしたよ。要は、ありゃあたんに腹が立ったんだな。
そりゃ腹を立てたら戦争には勝てんさ。
655[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 11:03 ID:0e2JNg7F
>>654
君は創作者もしくは表現者のどちらかの人間なのかい?
違うのなら君が感じているのは創作者もしくは表現者が
味わっている痛みをじゃなくただの勘違いだろう。
こういう分かったつもりになってる奴が一番腹が立ちますが。
656[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 11:40 ID:Fu/uRJQN
>>655
そういうアンタはどうなんだ? と、不毛なことを書いてみる。

ひょっとしたら655はリア厨なのかもしれないが、
子供じみた言いがかりは止めようや・・・
相手の立場を理解しようとする姿勢(あるいは努力)は大事なことだよ。
654が言ってるのはそういうこと。

#655は脊髄反射で書き込む前に、深呼吸して自分の文章をチェック汁。
657[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 11:57 ID:0e2JNg7F
>>656
分かってるつもりで講釈たれる輩の方がリア厨だろ。
つーか創作者側の人間にもバンバン通報しまくりの人から
バンバンP2Pでピーコしまくりの人までいろいろいるのに
自分で創作者側の人間をこういう物だと想像して
分かってるつもりになってる所が馬鹿。
658[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 11:59 ID:blikOyi9
オープンソース運動のドキュメンタリー映画はDVD版もフリー指向
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030402208.html
659[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 13:59 ID:9nprkd3j
>>654 >>656(ID変わってるが同一人物かい?)

>>655のレスに補足させてもらうよ。
>>603の書き込みを見る限り、キミ(654)の意見に矛盾があるようだが。
もしキミが603本人じゃないとしても、>>627で引用してるしねえ。

今までのが全てネタだと逃げるなら、
本当のキミの意見をはっきり書いてみてはどうだね?

これまでの書き込みが全てだとすると、
>>655の言う通りただの勘違いやろうで終わってしまうぞ。
660[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 16:06 ID:Fu/uRJQN
>>657
そこまで考えてるなら、別に噛み付く理由は無いと思うけど・・・
製作サイドの立場と感情を忖度するのは無益じゃないだろう?
>654で創作者云々と書かれてるのはそういう意味であって、
知ったかぶりや勘違いとは違うんじゃないのかな。

>>659
>603でも>627でも無いよ。

>655=657
とりあえず、文中で読点を使用しる…読みやすさが断然変わってくるから。
661[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 19:51 ID:GTPdUdr7
「景気回復/失業対策のかぎは違法コピー防止」と指摘する報告書が発表
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/04/04/14.html
ちょっとスレ違いではあるが。
662[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:11 ID:NG87eAOd
結論:北と戦争すれば全て解決
663[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 20:37 ID:6P+uOTOV
>>661
阪神優勝で経済効果1000億みたいなうさんくささだ
664[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/05 21:54 ID:okyAHBK0
>>654
> 創作者・表現者が味わっている痛みが感じられなければ、

この部分は同意できない。
創作者・表現者が痛がろうが出版社が死のうが、それは問題の本質ではない。

他人の痛みや損害なんかを訴えても大衆には殆ど無意味。

個人的に「痛みを受けた。謝罪・賠償(ry」と同じものを感じて、ムカつく。
665 :03/04/05 23:09 ID:jzrxo3Tu
>>664
お前みたいな奴が他人が稼ぐとムカついて自分の稼ぎが減ると騒ぐんだろうな。

> 創作者・表現者が味わっている痛みが感じられなければ、

という表現が感傷的で同意できないと言うのはわかるが。
666[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 02:51 ID:7SFbRoSS
痛みっていうか閉塞感なんじゃないかな。
市場規模の縮小のダメージは既に自立してるクリエイターよりも、
これからっていう人々にのしかかるであろうし。
クリエイター個々人の立場としては、何か失う事として痛みは生じるんでなくて、
将来を摘まれる事として生じる側面が大きいんでないかな。
これは、売れないのはそいつの実力がうんぬんという話とは別でだけど。
667664:03/04/06 06:34 ID:EEzzOdqj
>>665
>664
をどう読めば
> お前みたいな奴が他人が稼ぐとムカついて自分の稼ぎが減ると騒ぐんだろうな。
と言う風にとられるんだ?

普通の人にとって、他人がどれだけ稼ごうが、自分の稼ぎに影響はないと思うだろ?
同様に、見ず知らず他人が痛がろうが気持ちよかろうが、自分には影響ないと考える。
故に、稼ぎ云々をどうこう言っても大衆には無意味だと言ったんだが。

ムカついたのは、
「痛みを感じさせることを強制する」
ような言い方に抵抗感を感じたからだ。感傷的とも言うか。
感情論はまぁ、聞き流す分にはかまわないが他人にそれを押し付けるような
言い方はどうかと思ったわけだ。

痛みを感じてるなら、まぁそれはそれでかわいそうだが、
その痛みを他人になんとかしてもらうと言う考えは持つべきではない。
自分の痛みは自分で何とかするべき。
著作権を侵害されて痛みを感じてるなら、侵害されないように厳重な鍵をかけるか、
著作業自体をしなければいい。
何も痛いのを我慢してまでするほどのことではない。
まぁ、街頭で「私たちは痛みを受けていまーす」と言って大衆に啓蒙活動するのも
いいが、あまり解決にはならないだろうな。

668644:03/04/06 06:36 ID:EEzzOdqj
訂正。

>>667
「痛みを感じさせることを強制する」
でなく
「痛みを感じるように強制する」
だな。
669 :03/04/06 15:21 ID:TcEYcKe4
>>667
盗人猛々しいとはまさにこのことだな。
670[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 18:29 ID:RlZYHiTT
まあ「イラクの子供達が可哀想だ、戦争反対!」
と叫んでるだけの馬鹿と同レベルにしか見えないわけだが。
671[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/06 21:00 ID:qJYbqK/x
そうだね。ID:EEzzOdqjの家に空き巣が入ろうが、放火されようが、本人や親族が
強姦されようが無実の罪で投獄されようが、俺は一切同情しないしなぁ〜んとも
思わないものね。
672[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/07 21:40 ID:vtdxw+s6
記念に上げてみるテスト
673[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 07:35 ID:9tqOBWJr
winnyの作者である47氏も、「痛みを感じて」公式HPを閉鎖中なわけですが、
ID:EEzzOdqjさんが、自分さえ痛みを感じなければいいと、本当に言いたい
とは思えません。何が言いたかったのですか?
674[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 07:54 ID:EE0eO1vx
「予定通り」の閉鎖なんだが…
終了宣言なんてしてないし。

なんか開発終了ということにしたいのが沢山いるな。
675[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 08:27 ID:9tqOBWJr
>>659
君が勘違いをしているんですね。
603をリアルタイムの書き込みと思っていませんか?
>>603って>>602が示した過去スレからの引用ですよ。1年位前の……

>過去スレの853(一番最後)参照
http://winny.info/2ch/law/1017185327.html
853 名前:777 投稿日:02/05/20 17:48 ID:/MtoVJTU
引用のされ方も悪かったんでしょうけど……ご注意。

そういえば昔、こういうスレもありましたよね。
・「WINMXを合法な範囲で食っていく方法を考えるスレ」
すぐにdat落ちしてましたけど、あれは何か議論が交わされたんでしょうか?
676[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 08:33 ID:9tqOBWJr
>>674
いえ、終了といいたかったわけではありません。
違法じゃないのに正々堂々と公開を続けられないのは何故なのか、
口惜しいですね、というつもり。

ちょっとスレが荒れてきているので、ぞんざいな口調はやめませんか?
677[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 08:46 ID:gYbETu/z
>>673
「自分さえ痛みを感じなければいい」と
思ってる奴の方が世の中多いということでは?
678673:03/04/08 09:46 ID:9tqOBWJr
677=EEzzOdqjですか? そうでないなら、
本人の考えを憶測で語るのは止めましょうよ。
679[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 17:53 ID:oEaBSp/A
Winnyが使い物になったらWinny配布にしてもいいという話は
β1が出る前からあった気がするので、
そこまで含めての47氏のシナリオと考えれば納得できるんじゃないかな。

別に違法だからとか関係なく、単に今の設計で詰まりのようだし、
一つのアプリケーションが出てきて発展して完成しつつある。

Winnyは47氏から自分の腕と既存の著作権システムへの挑戦だったと思えば、
既に現時点でのWinnyは後者はそれなりに達成できているわけで。
680[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 20:26 ID:uuRehwxp
【音楽】Yahoo!とJASRACが音楽のネット配信で基本契約
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049354156/

こういうのが出てきてるので、実際に著作権システムが変わりつつあると思うよ
681[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 21:38 ID:oEaBSp/A
なかなか面白いね。

まぁ、JASRACの料金体系ではストリーミングはかなり優遇されてるので、
YahooBBの閉じたネットワーク内でのサービスというのは
かなりうまくできるかも。
682[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/08 21:52 ID:qt0DONSF
有線の音楽配信と変わらんわな
ケーブル使うかIP使うかの違いだけで、基本料に含めちゃえばいいだけ
683677:03/04/08 22:55 ID:gYbETu/z
>678

>>667

> 普通の人にとって、他人がどれだけ稼ごうが、自分の稼ぎに影響はないと思うだろ?
> 同様に、見ず知らず他人が痛がろうが気持ちよかろうが、自分には影響ないと考える。
> 故に、稼ぎ云々をどうこう言っても大衆には無意味だと言ったんだが。

↑この部分を読んでそう思っただけす。
あと、書き込み=本人の考えでOKではないかと。
2ちゃんではその書き込みを自分なりに解釈するしかないのではと。
いわゆる嘘を嘘とってやつと同じことかと。
684[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 02:05 ID:yoxyOhqH
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=44116
>バンダイビジュアル、DVD「機動戦士ガンダムSEED」第1巻の売り上げが
>8万5000枚を突破

こんなの見ると、「著作権システムの崩壊」本当に来てるの?
って思ってしまいます。

ガンダムだけ別物なんでしょうか・・・。
685678:03/04/09 05:35 ID:nn8NsOqp
>>683
うーん、別に説明をききたかったわけではありませんが、
677の書き込み=本人の考えではないでしょ?

世間や2ちゃんでどうであれ、わたしは
自分の考えを自分の言葉で話す人と話したいという、それだけです。

ついでなので、どっかにありましたが「盗人猛々しい」というよりもこの場合
「盗人にも三分の利」という方が合ってるかと思いご紹介。みにくい事はたしかです。
ググってたら、面白い記事があったのでこれもご注進いたします。
http://www.ulis.ac.jp/library/Kanpo/Vol11No2/yoshida.html

追伸:荒らされてるようなので、しばらくカキコ控えます。一月後には残ってるかな?・・・
では。
686678:03/04/09 05:59 ID:nn8NsOqp
>>685
訂正:ついでなので→関係ないけど
にしといてね。前段とは全く関係ありませんので。ではでは。
687[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 12:15 ID:MyHjctfx
>>8万5000枚
制作費(人権費含み)どの程度の収支が出てるのか気になる。
プラスだろうが、たいした額じゃないだろ。
688[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 15:58 ID:MVV5QR78
>>684
オタクは一番食い物にしやすい木偶だからな。
689[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 16:58 ID:MVV5QR78
690[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 17:36 ID:Jr/wIP1Z
>>688
ではぐちぐち言ってる馬鹿どもは一番食い物にしやすい木偶にすら
相手にされない糞以下の存在って事でOKですか?
691[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 18:22 ID:4q0nSlXO
>>684>>688>>690

複製できない特典やサービス(イベントとか)で金が取れるなら、
それはそれで間違ってない産業構造だな。
692[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 19:06 ID:MVV5QR78
>>690
悪いが意味が取れん。
妙に興奮している事だけは伝わってくるが・・・
693[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 19:57 ID:Jr/wIP1Z
>>692
は?興奮してるのは一番食い物にされやすい木偶にすら
相手にされない屑商品ばかり乱発してるくせして
売り上げが伸びないのは著作権の崩壊のせいだとか
必死になって責任を他になすりつけてる奴だけだと思いますが。
694[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/09 21:18 ID:yoxyOhqH
http://ongen.econ-net.or.jp/products/
DVDソフトTOP20 CDソフトTOP20 等
ここのコンテンツ転載すると怒られそうだからトップリンクしておく。

>>687
映画とかTV物だとDVD発売以前に元取ってるとも言えるし、
オーサリングだけにそれ程コストが掛かるとも思えない。
SEEDは全13巻、シリーズ合計で130万オーバーを目指すようだから、
ボロ儲けでねえの?

つか、CDも売れてる物は売れてるね。

>>691
特典映像とかに金掛けるより、そっちの方がよさそうだね。
これからは、特にね。
695[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 17:29 ID:xB64KqEs
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030410-00000002-sks-ent
>森山直太朗の新曲「さくら」がオリコン8位
>初回出荷はわずか1500枚

>「CDの基本は手売りですね。生演奏の後に即売会をやると、すごく反応がいい。

前から思ってたけど、売れない時代にCD売りたきゃ
手売りに限るね。

この森山直太朗とか綾小路きみまろとか。
二線級以下は、地方巡業必至ですか。

しかし面白いもんですね。
最先端技術(P2P)に対して、アナクロな手法が効果的とは。
696[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 21:44 ID:LIxOHmfP
CNET Japan - 無料コンテンツのススメ
ttp://japan.cnet.com/news/pers/story/0,2000047682,20053453,00.htm

音楽コンテンツの無料化を提唱している。
アーティストが対価を取得する方法については、
「米作曲家協会(ASCAP)は音楽に著作権を付与し、
音楽を演奏する場所(ラジオ局・コンサートホールなど)から
印税を集めてそれをアーチストに再配分して」おり、
「配分額は誰の曲がどのくらいの頻度で演奏されたか
といった調査結果により決められ」ているので、
これを応用すれば良いとのこと。

ネットにあてはめると、
音楽ファイルがダウンロードされた回数に応じて、
アーティストに著作権使用料を払うということかな。
で、元になるお金はユーザーからプロバイダが
代理徴収して著作権団体に渡すという感じ。

基本的なアイディアには同意できるが、
著作権団体の権限をいかにコントロールすべきかが問題になると思う。
それに、音楽だけでなく、映画とか小説とか
各コンテンツ毎に著作権団体ができてくるとなれば、
それらを統括する上位組織を設立する必要があると思われるが、
そんなのきちんとしたまとまりを取るのが難しそう・・・。
697[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/10 22:29 ID:tB3+4kyt
大変です!アホウのm3Opl0RFがウィニーは逮捕できると主張し何も知らないN速+住人が納得しています!

【ネット】全国初、著作権法違反で逮捕…ヒット曲配布の18歳少年
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049970481/
698[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 00:59 ID:P+p7AIRM
警察はその気になれば

 ど ん な 相 手 で も 逮 捕 で き ま つ

別件タイーホして、家捜しすりゃいいわけで
699[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 05:48 ID:3a9zlvyL
>>698
その気になれば逮捕できるけど、彼等にもリスクはあるわけですよね?

Windows2000辺りから標準機能の暗号化フォルダに違法ファイルが
集約されてたりすると、軽く警察もお手上。
これコアなワレザーは結構やってるみたいですよ。
700[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 12:03 ID:gQZ6iARx
>>699
CD-RやDVD-Rに焼いたデータはどうすんの?
701[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 14:06 ID:PHVsJp7R
>>700
窓から投げ捨てる。
702[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 19:34 ID:KpZlTH1g
>>638
> 【ネット】ヤフーがJASRACと契約…音楽約610万曲の無料配信も可能に
> ★ヤフーがJASRACと基本契約 音楽の無料配信も可能に


ソフトバンク(YahooBB)の孫が、全ての流れを一気に変えるかも。
可能性が少しは出てきた。↓ 根本部分を手に入れれば自由に動けるのだから。
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg114/01.html
703[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 20:58 ID:Ncg+vuQO
ソフトバンクの件は、P2Pや著作権パラダイムシフトとは
直接関係の無い話題だと思うけどねえ。
まあ、孫だから何かやるのかもしれんが・・・。

ちなみにこんなのが有ったよ。
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030411104.html
欧州で音楽ダウンロード無料キャンペーン開始
704[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/11 20:59 ID:Ncg+vuQO
ついでに面白そうなのを色々と

http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011213205.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011218207.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011219207.html
児童ポルノ配布容疑者をめぐる奇妙な疑惑

冤罪っぽいな。
マジ怖い。何れ日本もこうなってしまうのか?

関連事項
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030204205.html
児童ポルノ閲覧、初犯の罪が重すぎる?


http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030408203.html
「オランダでファイル交換サービス」にだまされたニュースメディア

ここの香具師も全員騙された・・・。


http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030408102.html
RIAAも「衝撃と恐怖」作戦、違法ファイル交換の学生4人を提訴

見出しが面白かった。
705[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 02:45 ID:HAqBwahl
>>699
アホか?
「暗号化フォルダの内容を見せなさい」といわれたら終わりだ。
下手に消そうもんなら「公務執行妨害」のおまけつきだ。
706[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 10:28 ID:AmbshihZ
>>705
見せなさいと言われても見せる必要は無いよ。
PASSは黙秘権がある。記憶にありませんとかも。
まぁ、踏み込まれたときに消すのは確かにちょっとまずいが。
707[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/12 11:38 ID:xmgJin3L
>>705
アホか?
「見せなさい」って言われて見せる様な草食動物はお前だけだっつーの。
捜査をするのは奴らの仕事。
ましてや自分に嫌疑がかかってるのに協力する義務なんかあるか!
「全て妻とのくんずほぐれつビデオ映像データです」
で乗り切れ。自己情報管理支配権の侵害を許すな!

それから上で指摘が有るように違法なデータを光メディアに落とすのはご法度。
HDD安いのだからリムーバブルケースでガシャガシャやるのがセオリー。
HDDもいまや100円/GB時代。
708[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 02:05 ID:YtTp/OPt
落としたデータなんていくら警察に見られても別にいいんじゃない?
落とした罪で逮捕された例はないよね。罪になるのかもはっきりしてないし。
UPしたデータは警察に見られるとやっぱりまずいのかな。
でも既に証拠固めが済んでるから家宅捜査するんだよね?
709[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 21:55 ID:SA7XcKME
黙秘とか侵害がどうこうとか言う前に、PASSなくても暗号化フォルダって解けるよ。

終了?
710[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/13 22:24 ID:6SBr7sgI
ハリウッドの刑事物映画すら見たことがないやつがスレにいるなあ
711[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 02:56 ID:aa+M/T2I
>>710
ここは日本だから参考にはならんな。
712つーか:03/04/14 03:08 ID:POzBuyC9
ヤフBBが生き残る最後の手段は無料音楽配信での顧客獲得な訳だが、、、無駄無駄(w
713[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 13:15 ID:70NRLzAY
>>709
なるほど、大変参考になります。
で、その解き方を分かりやすくご説明頂けると助かります。
ポインタでも結構です。
714709:03/04/14 16:00 ID:TNPwKUjI
復元, 暗号化データ, ファイルの暗号化解除の手順

で、WindowsHelp引いてみるといい。大まかには、

暗号化されたデータの回復
データの回復とは、そのファイルを暗号化したユーザーの秘密キーを使わずに、ファイルを復号化する処理のことです。

次のような場合は、回復エージェントを使ってデータを回復しなければならないことがあります。

ユーザーが会社を退職した場合。
ユーザーが秘密キーをなくした場合。
捜査機関からの要請があった場合。

ファイルを回復するために、回復エージェントで次の操作を行います。

暗号化されたファイルのバックアップを作成します。
バックアップ コピーを安全なシステムに移動します。
回復証明書と秘密キーをシステムにインポートします。
バックアップ ファイルを回復します。
エクスプローラ、または EFS の cipher コマンドを使ってファイルを復号化します。
715[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:30 ID:4m1xrqll
流通マージンを省略するためにソフトを全部WEBで公開。
鯖にアクセスが集中するのを防ぐためにMD5ハッシュも公開。
気に入った人には次回作を作るために好きなだけカンパ

ってやったらどのぐらい儲かるかな?これだと開発費は人件費だけだよな?
716[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:32 ID:4m1xrqll
あと古いソフトに対してこういうのうやってもいいと思うんだけどな
開発費かからんわけだし、全て儲けになる
717[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 17:34 ID:4m1xrqll
あと、カンパ回収が面倒ならベクターあたりと組めばえんじゃねーかと
もしくはプロバイダが課金システムはじめるとか

718[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 18:57 ID:70NRLzAY
>>714
なるほど、でも残念な事に、
Administrator権限で暗号化していて、
特に回復エージェントを他のユーザに移していない場合
(たぶん自宅で使ってる人はほとんど該当する)、
EFSの回復機能は使えないです。
もちろん、捜査機関からの要請であろうがなんだろうが、
通常の手段では復号化できないはずです。

#まぁ、Microsoftの製品だけにBack Doorが有るかもしれないけどね。
719 :03/04/14 20:01 ID:Ag8xtwJ1
>>715
まず鯖代と鯖管理用の人件費が増えるだろ。
で、制作費自体は基本的に変わらん。
流通マージンは省略できるが、内部に販売にあたる部署を組まなきゃならない。

需要がほどよければ現在よりも儲かる可能性はあるがリスクがやたら高いな。

>>717
ベクターと組もうがプロバイダの課金システム使おうが、
流通経路が変わるだけで流通マージンはかかるよ。比率は多少良くなるかもしれないけど。
720[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/14 21:02 ID:8jqZXUJv
オンライン配信専用ゲームやってる奴がベクター高いよって愚痴ってたな。
721709:03/04/14 23:18 ID:TNPwKUjI
>>718
なー、少しは自分で調べてくれんかね(苦笑)

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/JAPAN/technet/security/topics/efs.asp

俺だったら、回復インストールでキー抜くね。
722[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 00:05 ID:3fsA6wVB
まーどっちにしろ公務員ごときには、パス付きzipも開けられんとおもうが。
723[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 03:05 ID:4QoUxllq
>>722
そうでも無いよ。マニアな公務員もいるから。
でもたかが割れ程度にんな手間暇かけるかどうかは?
比較的暇でこういうのが好きな奴がいたらやるかもね。
724[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 03:36 ID:nnB6qsed
アリスソフト、条件付でユーザーによるソフト配布を承認
http://gameonline.jp/news/2003/04/14006.html
725[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 05:50 ID:1pLS/fnI
エロゲメーカーでそういう動きが有るとは言われてたけど
やはり先陣を切ったのはアリスだったか
ageとこう
726あぼーん:03/04/15 06:05 ID:0VADmJg8
あぼーん
727[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 06:40 ID:u8q4XNM5
OSとかゲーム、アプリもレンタルすりゃいいんだよ
んでCDは1週間くらいで返す。
レンタル料金が1000円くらい(製品が1万クラスの場合)
デジタルに暗号かけようが、なにしようがデジタルで破られる。
728[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 06:43 ID:u8q4XNM5
P2P課金は無理だろうな。
データの分散から始まったネットワークの思想にはあわない。
いまのC/Sモデル課金で十分だよ。
コンテンツが少ないのはテレビやその他の既存メディアの方々のおまんまが
食べられなくなるから、出し惜しみしてるだけ。
729[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 06:48 ID:u8q4XNM5
どうしてもP2Pで儲けたいなら最初は無料で提供すること
何を?
となると何もない、コンテンツがあっても量に限界がある
エイベックスの音楽ならその音楽だけ、ソニーならソニーだけ。
それならC/Sモデルで十分。
むしろ近所のレンタルショップの方がまだ音楽CDの量が多い
音楽、映画、本などすべてを管理できる企業もないし
リスクを背負えない、いや背負った英雄企業もいたが裁判でやられた
730[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 07:02 ID:zN5XX5aH
オレサマ オマエ マルカジリ
731[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 09:49 ID:AWHMwPJV
>>721
なるほど、そのポインタは参考になりました。
つまり、Syskeyをモード2で使っていれば
Administratorがハックされても回復インストールしても
キーは抜かれないってことですね。

結局WindowsだけでもPassが無ければ暗号化フォルダを解けない
状態にできるってことでよろしいでしょうか?
732709:03/04/15 13:04 ID:SVq41fXF
>721
あとの理解は任せるから、あなたの意思で決めてくれ。
仕事でもないのになんで説明してるんだろう、って気になってきたし(苦笑)

逆に仕事なら、何とか抜く方法を考えるよ。
関連してるマシン全部触れられる状態なら、なんとかなりそうな気もするかな。

ま、頑張って隠してくれ。
733709:03/04/15 13:05 ID:SVq41fXF
ごめん、上の >721 じゃなくて >731 だ。
吊ってくる・・・
734[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 17:00 ID:bXXfOCDX
>>724
うわ!MOTHER1+2と3が発売されるんだ!
735[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 17:41 ID:vJCHI/BI
>>732
>>709で「PASSなくても暗号化フォルダって解けるよ」とかぶち上げといて
「なんとかなりそうな気もするかな」とか勝手にトーンダウンかよ。
結局、根拠のない妄想だったって素直に認めろよ。
「仕事でもないのに」とか「ま、頑張って隠してくれ」とか
典型的な逃げ口上で寒すぎだぞ。
このスレにおけるモマエの存在自体が「(苦笑)」だって事に気づけ!
736709:03/04/15 17:49 ID:SVq41fXF
はいはい、ごめんなさい。
737[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 17:57 ID:s/nOQsUb
レス早っ
738709:03/04/15 18:08 ID:SVq41fXF
今、ちょうど仕事暇で(w
で、暇ついでに申し訳ないので、自分ならどうするかを書いときますよ。

syskeyが2,3のパターンなら、ドメインコントローラーを回復インストールして
クライアントを再接続後に、回復コンソール権限を渡せばいけるだろうな、と。

正直、syskey2,3に関しては自分の当初発言が甘かったと認めます。
てなわけで、ごめんなさい、と。
739[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/15 19:11 ID:1l6kLHCc
ttp://netleader.ddo.jp/PersonalDRM.drm
パスワードは刷れたいに含まれる3文字
740[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 01:50 ID:sglgRTU+
>729
あとあとの儲けと考えて、これからの新人の新曲とかをがんがん無料でくばってしまう
というのはどうか?

>735(=731)
お前の方が(ry
741[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 12:00 ID:2JEB4U8M
>>738
>>721で教えて頂いたポインタによると
Syskeyモード2or3の場合は、SAMデータベースと同時に
EFSの暗号化キーもSyskeyによって暗号化されていますので、
やはりEFS領域の解読キーを手に入れるためには
Syskeyのパスワードが必要になると読めたのですが、
どう思いますか?

#ところで、私は731ですが735は私じゃないです。(何の根拠も無いですけど...)
742[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/16 23:41 ID:OZ4TqrvJ
「根拠」とはおかしいな。まるで他人の推察のようだ。
本人なら「証拠」と書くのが正しいだろう。
743[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/17 13:38 ID:MsZJ0/6W
「俺の言ってる事に根拠はない」○
「俺の言ってる事に証拠はない」×
744[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 00:55 ID:hECpsRis
>>743
言いたいことがわからないな。
741の場合は「証拠」と書くのが正しいんだけど。
745[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 12:53 ID:kN+xJQUD
無料コンテンツで収益をあげる可能性について
http://it.isogaya.co.jp/wakka/m016
746[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 13:21 ID:2DkEFCub
> わかりやすい事例 ある課金ISP(B社)の会員は、ほとんど某巨大掲示板(N板)を見ている。
> B社は、老舗ISP I社と高額な契約をしているが、その情報(パケット)のほとんどは、N板のものであった。
> そこで、B社は、N板と直接つないで、お金を払うことにして、経費を節約でき、N板は、
> 広告収入以外の確たる収入を得ることができた。

だれか解説よろ
747[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 13:31 ID:clsiUoFb
>>746
実際には出来ない事だから、その事例は無視していいよ。
748[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 16:47 ID:ia9yrJZw
>>744
「(私の言ってる事には)何の根拠も無いですけど...」○
「(私の言ってる事には)何の証拠も無いですけど...」×
749[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/18 22:39 ID:FGLmQiDn
スムースなパラダイムシフトが実現できるシステムを考案したら
それを全世界に商標登録して儲けても(・∀・)イイ?
750[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 00:00 ID:jFe9BtTl
>>749
商標登録×
ビジネス特許○

この程度の区別がついてない奴が儲けられればな
751[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/19 00:04 ID:M3D+16QD
(´・ω・`)シュン・・・
752山崎渉:03/04/19 22:54 ID:7aTXU1JN
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
753山崎渉:03/04/20 01:00 ID:igAmlky2
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
754[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/20 03:48 ID:bKRA2ja2
How will the artists get paid?
ttp://www.bricklin.com/artistspaid.htm

英語で読むのに時間掛かるけど。
755山崎渉:03/04/20 06:31 ID:3bC8YoYj
(^^)
756タイーホ!!!:03/04/20 20:26 ID:B3fuwA7S
>>739はタイフォ?
サイト閉鎖されてるぞ!

ツーフォーシマスタ!!
757age:03/04/21 16:38 ID:nawrQeAU
age
758[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/22 04:38 ID:xhwFVjJK
「著作権とIT社会は適合しない」独マルチメディア団体が声明
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0421/dmmv.htm
759[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 03:03 ID:ixbOskrW
gg
760[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/23 23:14 ID:bTq3BY9e
昔、MMO板のROのチートスレにアイテムデュープってファイルがあった・・・
当然、ただの初期化プログラムだったらしいのですが・・・
そういうのを常にデスクトップに置いておいて、Kが来たら実行ってのはどうなんだろ・・・・
761 :03/04/24 02:16 ID:M19BEgF8
>>760
お前ダウソ板初心者だろ・・・
762[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/25 22:47 ID:hkpoRq+h
全米レコード協会、KaZaAユーザーの身元開示請求訴訟で再び勝訴
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0425/riaa.htm
763[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/25 22:48 ID:txj80HV4
>>761
俺、古いマックしか使ったことないから、あまり良くわからんけど、
ファイルを削除した後に、ゼロで未使用領域を上書きすればいいんじゃ
ないかい?
勿論、時間的な点は除いてだけど。
764[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/25 23:28 ID:V4ZA5qEY
>>763
761が言いたいのは、禿しく既出ってこったろ?
765[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/25 23:36 ID:/kQqukOC
全部ゼロで上書きしても、残留した磁気かなんかを使ってデータを復元できるらしい。
766[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 00:05 ID:BwjE62A9
>>764
スマン、そういうことか。理解しました。

>>765
だから、その残った磁気をゼロで上書きするわけ。
その後では、いくら読み取ったとしても、「ゼロ」を読むことになるはず。
767[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 01:05 ID:PJ8GILor
ゼロで上書きしても磁気が残るって言ってるんだけど?
合衆国政府仕様は、ランダム値で2回上書きだってさ。
それでも復元の可能性はゼロじゃない。
768a:03/04/26 01:41 ID:ENSyxIzL
そういやどっかで物理的に破壊したHDDからでもデータを抜き出すとか書いてたけどほんとかね?

ところでふと思ったんだけど
民間レベルで復旧できる程度に消去した状態でHDDを人に渡したらどうなんだろ?
直接データをやり取りするのはアレだから、わざと消去した状態で人にあげると。
もちろん、故意であることがわかれば処罰できるだろうけど、
本当に善意で空のHDDをあげて、相手が勝手にデータを復元してたらたまらんわな。
結局、故意か不慮かという争いになるのかな?
単なる妄想ですけど
769[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 02:13 ID:WYNaVzvi
>>767
違う。ランダム2回の後にゼロ。
770[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 08:51 ID:fLObzntO
HDDを電子レンジでチンすればいい(w
771[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 11:05 ID:pMr0XmVe
>>770
それはいいかも!

CDRやDVDを壊すためにも1個ほしいな。
772[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 12:29 ID:ByKKIUgm
【IT】「ファイル交換サービスは合法」の判決 - Morpheusに関する裁判
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1051326450/
773[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 12:32 ID:EZUC3ut5
>>768
物理的に破壊したHDDからは無理
断片的に残っているかもしれないが
それを復元するとなると厳しい
774[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 13:45 ID:PJ8GILor
>>773
壊したのがHDDのドライブ部分だけなら、復元は容易じゃない?
775[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/26 22:39 ID:IOWidgqh
>>773
どの程度破壊されたかによるね
一枚でも無傷なプラッタがあればあやしいファイルは出てくるだろうけど
776[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/27 08:40 ID:p6CtKMFX
ばらばらにしてレンジでチンして燃やすのはどうでつか?
死体は燃やすと身元確認やらが困難になるらしい。
777193:03/04/27 08:43 ID:fROVg6JZ
>>193
> オランダでは、司法が、P2Pソフト自体は違法では無いとの判断を出したため、
> 世界中のファイル交換サービス運営企業をオランダに誘致し、
> 法的支援を与えるサービスを始める企業が出来たりしてるね。

自己訂正。しかし、4月1日ってことは、サービス自体がウソなのか、
それとも、ウソだと発表した内容がエイプリールフールのウソなのか、ハッキリしないな。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0403/owabi.htm
778[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/27 17:43 ID:FCwqLRxa
>>777
http://ime.nu/www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030408203.html

前に紹介した記事だけど、ここ読むと分かる。
779[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/29 16:22 ID:Xf05hhvo
ミ・д・ミ
780[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/29 16:30 ID:RZ6ACsd/
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030429/apple2.htm
>米Apple、1曲99セントのAACを使用した音楽配信サービスを開始
>−20万曲を用意。無制限のCDへの書き出しやiPodにも転送可能

>全曲30秒間無料で試聴も可能

>同社CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
>アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。iTunes Music Storeは
>両者にとって、まったく新しいソリューションになる」と述べている。

使い勝手、料金ともほぼ理想(個人的意見だが)のサービスだな。
盗まれる事を恐れていては、デジタルコンテンツの商売は成功しないと思う。

この手のサービスが成功して、拡大してくれると、消費者としては嬉しいのだが。
781[名無し]さん(bin+cue).rar:03/04/30 01:27 ID:a9lsTL/e
>  同社CEOスティーブ・ジョブス氏は「消費者は犯罪者のように扱われることを好まないし、
> アーティストは価値ある作品が盗まれることを望んでいない。iTunes Music Storeは両者に
> とって、まったく新しいソリューションになる」と述べている。

さすがジョブス
782 :03/05/01 21:25 ID:b/5VUj11
ジョブスはいつも言うことは偉いが、行動の結果が…なぁ
783[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/01 22:38 ID:fAd0FS8J
>>782
ついにゲイツに一撃を食わせる事ができるかw
784 :03/05/04 22:58 ID:JjnXNOfW
音楽交換ソフトに実力行使 著作権でレコード各社検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000062-kyodo-ent
785[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/05 00:52 ID:9fw5BOzw
 【ニューヨーク4日共同】ユニバーサル・ミュージックなど大手レコード
各社が、インターネットで音楽を不法にダウンロードしようとする人のパソ
コンを強制的に停止させるソフトウエアの開発などを行っている。4日付の
米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。インターネットを通じて音楽を無料
でダウンロードできる音楽交換ソフトが出回ったことで、音楽業界は年間約
43億ドルの損害があるとされ、レコード各社は著作権保護で実力行使を辞
さない構えだ。

 同紙によると、ソフトは複数のハイテク企業が開発中。音楽ソフトを装っ
て個人のパソコンにすべり込ませ、音楽を違法にダウンロードしようとする
と、パソコンを合法的な有料サイトに自動的に接続させたり、数分から数時
間、停止させる仕組みを検討している。

 違法にダウンロードした音楽を削除するソフトも開発しているが、パソコ
ンを強制的に停止させることなどには法的な問題もあるという。
京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003may/04/CN2003050401000171A2Z10.html
【ファイル共有】音楽交換ソフトに実力行使 レコード会社各社=PCを強制停止ソフト開発中
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052058804/
786[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/05 01:02 ID:GPmmZdC9
>>785
それってウィルスだよな
どう考えても
787[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/05 03:47 ID:5XqpxbfS
具体的に言うとCCCDをPCに突っ込んだときに勝手にインストールされる
あれのパワーアップ版だろ。たまーにPCアボーンするところも同じ。
788[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/05 06:32 ID:DEukWX3H
1ヶ月前のレスで恐縮だが
>>605
量子コンピュータ(chaotic quantum computer?)で
NP完全問題が解けるということは
> 新しい暗号化アルゴリズム
が存在しないと数学的に証明されてしまったってことじゃないの?
まあ暗号化のほうも量子を使えば済む話なのだが
http://www5.ocn.ne.jp/~report/news/qteleportation.htm
789[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/06 02:40 ID:YzKO8MNZ
e
790[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/07 02:55 ID:MPfCcCAH
virus
791[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/07 16:27 ID:8dblvz/O
教育では許諾不要を拡大 著作権法改正案を了承

 文部科学省は7日、児童・生徒が授業で使うための著作物のコピーなど、
教育目的で許諾を得ずに利用できる範囲の拡大などを盛り込んだ著作権法改正案を
自民党文部科学部会と文教制度調査会の合同会議に提示、了承された。
今月中旬に閣議決定、今国会に提出される予定。

 許諾を得ずに利用できるのはほかに(1)遠隔授業での教材の送信
(2)インターネットを通じて行う試験のための試験問題の送信
(3)ボランティアなどによる教材の作成。

 また、日本が強い国際競争力を持つアニメやゲームソフト、映画などの著作権の
保護期間を公表後50年から70年に延長する。

 著作権を侵害された場合の司法救済措置では、損害額の立証負担を軽くするため、
海賊版の販売数に正規品の単位当たりの利益をかけた金額を損害額として算定できる
新たな損害額算定制度を設けるなどとしている。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030507-00000104-kyodo-ent
792[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/07 22:23 ID:7Ie7AjQ8
ファイル交換は音楽よりもポルノが優勢
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030506104.html

以前も似たような記事があったと思うが、こっちの方が詳細。
793[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/07 22:30 ID:FC4/NVRb
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0506/apple.htm
米Apple、iTunes Music Storeで1週間に100万曲を販売

自由度が高く安価だと、売れるみたいですね。
1. CDショップの客がiTunesに来たのか? under groundの人間が来たのか?
2. 現状ではMacでしか使えないサービス。Windowsに広がったときには?
3. 日本では?

私の考え:
1. 両方。前者のほうが多いかも
2. Windows版が出てパイが例えば10倍になっても、iTunesの売り上げはそこまで増えない
3. 始まらない。
794[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/08 14:42 ID:LMGRL9Gc
>2. Windows版が出てパイが例えば10倍になっても、iTunesの売り上げはそこまで増えない

売り上げにマカー気質が少なからず影響しているという意味?
3については禿同
795[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/09 08:05 ID:SSKHq5Jn
>>793
経済的には、そのやり方が最適だと思う。
既存の音楽メディアの流通に携わってきた人間の再配置だけが残る問題。
著作権という元々流通業者の既得権を守るために後付でこさえられた
建前としての「権利」が、よりその理念に近づくという点でも望ましい。
796a:03/05/11 14:05 ID:y5+Bls5o
winnyやMXよりも簡単だったら有料サービスにも人が集まると思う
例えばラジオやテレビとコラボレートして今流れてる曲が
クリックひとつでダウンロードできるようなサービスがあったら
いちいち探す手間が省けて楽
そんなのないかな?
797793:03/05/11 14:19 ID:kan8cBCB
>>794
>売り上げにマカー気質が少なからず影響しているという意味?
それもあるし、↓とも思っている。
Windowsには、Napster, WinMX, ...とグレーでメジャーなソフトがあり、
CDだったら無料で手に入ると分かってしまった人が多いのではないかと。
パンドラの箱は開いてしまったというか。

Macにも、ファイル共有/交換系のメジャーなソフトある?
798[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/11 14:21 ID:J/rKtVp1
>>796
Winnyの設定も出来ないDQNはDOM決定だろうからそんな奴らにP2Pやらせる必用は無い。
799793:03/05/11 14:23 ID:kan8cBCB
>>796
ボタンを押すと周波数と時刻が記録されて、
ネットにつないで、その情報をもとにダウンロード
という、まさにそのものというサービスがUSで数年前にあったけど、
中止になった、という記憶がなくもない...

けど、ネットで探しても見つからない。記憶違いかも。
800[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/11 14:36 ID:6y3+ec+0
800
801a:03/05/13 20:49 ID:cKoVrywt
>>799
やっぱりあったのか
ありそうな気もしたけどいまんとこ商売として難しいんだろうな
ネットラジオとかでそんなんあったら
僕としては利用してみたいんだが。(値段考慮して)
802793:03/05/13 21:44 ID:tyvtBf7Y
>>801
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0102/08/emake.html
http://www.japan.emarker.com/emarker/index.html
日本でもやっていたとは知らなかった。ほとんど終了の模様。
803ななしッ子:03/05/14 23:23 ID:5AKwddx2
これでもやっておちつこうや
http://www.v-gene.com/rescue/otatataki/otatataki.cgi
804[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/15 00:12 ID:52A8hWQk
ソフトの悪用は開発者の責任か?
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/14/cead_mccullagh.html
805[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/15 09:23 ID:jx1Vp3Xq
【文化】漫画業界に漫画喫茶やネットカフェの収益還元へ・売れ行き影響に考慮[030514]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052861721/
806[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/17 07:34 ID:ZxUhwuUF
age
807[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/19 09:00 ID:fx9mEO2l
sage
808[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/19 12:11 ID:n7S7euxx
>>799
ソニーがやってたんじゃなかったっけ?
809■■3点セットで出品中■■:03/05/21 14:58 ID:+W1bSNVQ
■■静音で低消費電力■
1:低消費電力 Tualatin(1300)
2:ベアボーン(筐体/MotherBoard)
3:静音8cm角 CPUクーラー

電源容量は90Wで、長時間使用(MXやnyに最適です)

ベアボーンの出品ですが、組立依頼にも応じます。
810■■3点セットで出品中■■:03/05/21 15:08 ID:+W1bSNVQ
■■静音で低消費電力■
1:低消費電力 Tualatin(1300)
2:ベアボーン(筐体/MotherBoard)
3:静音8cm角 CPUクーラー

電源容量は90Wで、長時間使用(MXやnyに最適です)

ベアボーンの出品ですが、組立依頼にも応じます。
811bloom:03/05/21 15:09 ID:yLGTzuWH
812[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/21 20:45 ID:N2g9qDcF
ttp://www.hotwired.co.jp/bitliteracy/shirata/030520/textonly.html

これはガイ出か?お題はWinnyだそうだが
(以下一部上記URLより引用)

>読者の皆さんがネットワークにおいて経験した発言上のルールの中で
>「ネットワーク独特だなぁ」と思った事例があれば、
>[email protected] 宛てに投稿してほしい。可能であれば、
>そうした発言上のルールの存在を証明してくれるような文章や書き込みへのURLも
>示してもらえるとありがたい。
813[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/21 23:16 ID:3B/jBcH4
>>812
>WinMXでワレズ等をダウソするときのルールは、
>「1つウプしてから3つまでダウソ」ということらしい。

準備不足と言うか、思い込みだけで始めちゃったというか…。
この人が何かWinnyに関して本質的な事を書けるまでには相当時間がかかると思う。
814[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/22 16:26 ID:faBbyEH1
>「1つウプしてから3つまでダウソ」ということらしい。

web割れかよと突っ込んでいいのだろうか
815[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 10:28 ID:i1h0tJxm
NTT、P2P型ライブ映像配信システムを展示
ttp://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/22/lp20.html
>ビジネスシヨウ2003、NTT東日本のブースでは
>P2P型ライブ映像配信システムを見ることができた。
>P2Pソフトウェアをインストールした端末間で、映像をリレー転送するという

音楽業界、「海賊行為と戦う」サイト立ち上げ (>>793参照)
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/22/nebt_16.html
>「Appleが米国で立ち上げたiTunes(Music Store)サービスは
>スタートから1週間と経たないうちに100万曲以上を売り上げた。
>iTunesサービスの成功は、正しく物事を進めれば、
>音楽ファンはアーティストやクリエイターに報いる方法で
>音楽を入手――つまり購入――したいと考えてくれていることを立証するものだ」。

“法の抜け穴”から出てきたオンライン音楽サービス
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/21/ne00_p2p.html
>スペインの新しい無制限音楽サービスPuretunesは、
>レーベルから直接楽曲の使用許可を得ていないが、合法性を主張している。
816[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 13:47 ID:fFJkDKzI
>>814
・・・FTPじゃねぇのか?
817[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 15:33 ID:4NgMFieT
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Business/story/20030522104.html

(Puretunes)社は20日(米国時間)、同国の著作権制度の「抜け穴」を利用した
低価格の音楽配信サービスを開始した。
ピュアチューンズ社によると、
MP3形式の音楽データを1日(8時間)ダウンロードし放題で3.99ドル。
1ヵ月契約だと月24.99ドル、1年契約だと月13.99ドル。CDへの焼き付け、
MP3プレーヤーなどへの転送も自由だ。

同社は、スペインの著作権管理団体から許可を得て使用料も支払っているため、合法と主張している。
レコード会社からの許可は得ていない。その点がスペインの法律の抜け穴だ。

レコード会社側の弁護士は、ありがちな利権大好きキチガイ弁護士。
818[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 16:34 ID:iCOauJJJ
早く法改正してさ、
「P2Pソフトウェアでやり取りされたファイルに著作権を侵害する違法ファイルがあった場合、その損害賠償請求は開発者へ求める事ができる。開発者はこのようなファイルがやり取りされると危惧すべきだった。」
とかにしてくれ。
819[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 16:42 ID:RYHNmunG
>>818
M$もP2Pやる予定だそうですが
820[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 17:54 ID:nQ+iqINL
>>818
開発者へ損害賠償を求めるのは難しいだろうね。
これが通るなら車メーカーは交通違反の責任取らされて全滅しちゃうよ。
821[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 23:33 ID:YT0/1VSh
822[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/23 23:56 ID:tqcdmoFx
>>819
しかも、音楽共有機能が目玉だし。
appleに出し抜かれたから、大手レコード会社の買収に動くかもね。
金ならいくらでももってるし。
823[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/24 08:50 ID:EzN+KBEc
「権利管理」推進のMS、IEにDRMプラグイン
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/23/ne00_ie.html
>ここ数年、レコード会社や映画業界が著作権付き楽曲/映画の
>違法コピー防止策を模索する中で、DRM技術は
>エンターテイメント業界の海賊対策において重要な役割を演じることができる
>とさかんにうたわれている。
>しかし、一部の小規模企業が提供するDRM技術は
>広範な支持を得られていないが、その一方でMicrosoftのDRM技術はゆっくりと浸透している。
824[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/25 16:31 ID:GzMtcXry
うーむ
825[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/26 02:51 ID:abYFd0Vq
オレしかいない予感
826[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/26 19:46 ID:nUqGL3E9
P2PだのCCCDだのがどう転んだ所で、
ハメサキの次が出ない@vexは潰れそうだな。
給料もボーナスも株価も下がりっぱなしだってさ。
社内の雰囲気も創立以来最低だそうな。
知らぬは経営者ばかりかな。
827[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 13:19 ID:JGpYCkvB
コピーされまくっても売れる音楽てのもある。

リンキンパークは1000万枚以上売れた。
あれだけDLされまくってるのに。
828[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 13:27 ID:sXKQ1GEe
ファイル交換の“隠れたコスト”がISPを悩ます
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/26/xert_isp.html
>ファイル交換にハマったインターネット利用者は、
>メディア企業の天敵として知られる存在だが、
>今やインターネットサービスプロバイダー(ISP)にとっても頭痛の種となっている。

>しかしその一方で、そもそも音楽/映画/ゲームのファイル交換の
>人気が高まったから、高速ブロードバンドサービスが
>多くの利用者を集められたという事情もある。
829[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 13:44 ID:RuzxjEHa
ファイル交換しないんだったらなんの為に光を引いた意味がない。
830[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 15:00 ID:JGpYCkvB
>>829
サーバー立てればいいじゃん。

ファイル交換用FTPだけじゃなくて、他にもいろいろ使い道あるし。
831[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 17:01 ID:7cU6NBkl
あるファイルがHDDに保存されているとき、
多目的な記憶領域の一部をそのファイルのためだけに与えたのだから、
これを、HDD所有者が行ったそのファイルへの支持投票とみなす。
ファイルの著作者には総投票数に応じた金が入るようにする。
この金はHDD容量に応じてHDDの購入時に回収される。
もしこれが実現すれば、著作者は十分な製作意欲を得るとともに、投票による競争もはたらくだろう。
不便さによるロスが減っただけである。
832[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 17:49 ID:7cU6NBkl
>>831
補足。
総投票数はmxでいう検索のヒット数とする。
この方法の利点
・ファイルは著作者による無料配布になるため、高品質で信頼度が高くなる。
・法律による規制が無く無制限にUL/DLできるようになる。
・逮捕されるのを嫌う理由などでDOMとなっていた人口のHDD資源、UL資源が提供されやすくなる。
・ファイルの好き嫌いに関わらず規制される前に我先にとDLする現在の風潮は衰退し、ファイルは淘汰される。
・良共有であることの相対価値が下がるので、ファイルに対する物欲が減少し、必死になって絞ったり口論になったりすることは少なくなる。
833[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/27 18:03 ID:7cU6NBkl
問題点
・補償金の設定額。設定方法。
・現在出回っているHDDを売上を保ちつつ値上げる方法。
834[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/28 03:08 ID:Su+I6n+4
>>833
著作権料上乗せHDDと
普通のHDDを両方売って

普通のでファイル交換したらタイーホでいいんじゃない。

みんな普通のでやりそうだけど。
835山崎渉:03/05/28 09:30 ID:bxgFRhBC
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
836[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/28 13:59 ID:5MYe6U1B
MS、音楽提供技術強化でAppleに対抗
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/nebt_04.html
>Microsoftによれば、サブスクリプションサービスから
>携帯音楽プレーヤーに楽曲を容易に転送できるソフトを現在開発中。
>同社は携帯機器向けに無制限にダウンロードできる技術を提供するとしている
837a:03/05/28 21:15 ID:wCVBQ4j6
>>833
どうやって全てのHDDの中身を把握するのかがよくわからない
DLして消したらどうなるんでしょう?HDDが高価になれば
増設せず落としては消し、落としては消し・・・となるでしょう

ダウンロード量に応じて課金とかもそうなんだけど
ファイル容量=コンテンツの価値
というのは問題だと思うね

製作者側なら不必要に容量でかくするだろうし、
容量に応じて利用者が負担する場合は
できるだけ容量が小さいファイルが求められ
低画質、低音質にエンコードされなおすだろうし
838[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/29 00:51 ID:GAnjY4o7
>>837
>どうやって全てのHDDの中身を把握するのかがよくわからない
>DLして消したらどうなるんでしょう?HDDが高価になれば
>増設せず落としては消し、落としては消し・・・となるでしょう

mxのように共有フォルダを決める方法による。
共有0だと投票権全放棄とみなすわけです。

>ダウンロード量に応じて課金とかもそうなんだけど
>ファイル容量=コンテンツの価値
>というのは問題だと思うね
>
>製作者側なら不必要に容量でかくするだろうし、
>容量に応じて利用者が負担する場合は
>できるだけ容量が小さいファイルが求められ
>低画質、低音質にエンコードされなおすだろうし

より高画質、高音質のものを求めるとサイズは大きくなり、
より多くのファイルをかき集めたいならばサイズは小さくなる。
両者のかねあいによってファイルサイズが0になったり無限大に発散したりすることはない。
どのようなサイズに落ちつくかは想像できないけど、個人によって違うんじゃないかな。
同じ人でもファイルの分野と趣味によって偏りがあるかもしれないし。
そしてこのサイズをユーザー全てについて平均をとるなりして、HDDの額を決めるわけです。
839[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/29 21:22 ID:KZ0GaPZ7
まあ…不可能な事を話すのも
味わいがあっていいやね。
840[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/31 03:54 ID:K49t4lPi
マイクロソフトとNTTが組んで、P2Pで拡散しても、それで元が取れるシステムを作っているらしい。

が、MediaPlayer9とインターネットに制限されるらしい。
そいうった、めんどくさいコンテンツをダウンロードしたがる人がいるか?
拡散するか?ってところは謎。

841[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/31 09:39 ID:w6LnBc6p
Napster以前から、割れはあった訳だが
ファイルを作る人のモチベーションを(解放にしろ、交換にしろ)
下げることは出来ないもんなのかな。

違法ファイルがなければ、誰も困らないわけで。

とりあえず、罰則なんかじゃ下がらない訳で。
842[名無し]さん(bin+cue).rar:03/05/31 15:38 ID:cdrzOPyX
>>841
ファイルを流している暗いキモヲタたちに、女の子を紹介してあげる。
これで解決。
843[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 04:25 ID:vYQHvl5X
ttp://slashdot.jp/articles/03/05/31/0716211.shtml?topic=104

まるでGnutella騒動の繰り返し…
歴史は繰り返されるのか…

つーか、まる一日公開されてたんだから、そろそろMxでも出回ってもおかしくないと思うんだが…
844[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 11:21 ID:Inn9q6rC
P2PコラボレーションソフトWASTE
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1054368897/
845[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 14:25 ID:L0nI+ezr
ふむ
846[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 20:41 ID:bWixVDIz
俺はアンチダウソなんだが、
ダウソで儲けている奴だけはどうしても許せん。
ネトラン、Yahooオクで売る奴、友人に売る奴・・・。
847[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 20:49 ID:01tu+TUX
>>842
MXとnyはそれで解決できそうだな。

案外音楽ファンの方がしぶといかな。
848[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 20:52 ID:01tu+TUX
>>846
友人に売るやつなんかいるのか。

メディア代と手間を考えてもせいぜい吉牛並1杯程度しか
奢ってやりたくねえな。
849[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 21:20 ID:kJrgMyc7
> Yahooオクで売る奴

こういう奴って、リスクと利益を天秤にかけた上でやってるのかな?
逮捕された奴とかいないの?
850[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 21:25 ID:ewI3/SBY
>>849
何人もいますが
851[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/01 21:30 ID:YmCVKBr7
>>848
牛並一杯で俺はうれしいな
852[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/02 14:23 ID:Dv8EMRQ9
米NullSoftの暗号化P2Pソフトウェアが流出か?
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0602/null.htm
>>843 >>844参照

DVDコピーツール掲載は「企業秘密侵害」か「言論の自由」か
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/02/ne00_decss.html
>米カリフォルニア州最高裁で、DeCSSのコード掲載の是非をめぐる戦いが始まった。
>コード掲載は言論の自由とする主張に、映画業界はDeCSSは「企業秘密を盗む道具」と訴える。

ミッキーマウス 独占インタビュー
ttp://ittousai.org/mickeyclubbed.html
> 2003年1月15日、米最高裁は1998年成立のソニー・ボノ著作権期間延長法
>は合憲であるとの判断を下した。

>法廷がエルドレッド側の主張を退ける判決を下したとき、ディズニー社は一斉に安堵の溜息を漏らした。
>ソニー・ボノ法がなければ、2004年に著作権が消滅する予定だったミッキーマウスはパプリック・ドメインに入り、
>彼の仲間たちもすぐ後に続くはずだったからである。

>しかし、ミッキー本人の反応はもっと醒めたものだった。
>「ボスの使い走りに行く」と言い残して居留地を抜け出した彼は、
>ディズニーランドから数マイル離れた酒場で本誌Reasonとの独占インタビューに応じた。
853[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/02 16:47 ID:ThY5eKyt
【IT】P2Pを肯定するところから始めたコンテンツ流通促進【脱・電電公社】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1054429962/
854[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/02 17:33 ID:vOfbgvZ4
それ>>5にある奴だね。
ttp://www.ntt.com/iac/netleader/
855[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/02 23:53 ID:xKLbPdb+
Gnutellaの作者、またしてもAOLにアッカンベー
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054897,00.htm
>>843,844,852参照

Amazonが音楽ダウンロード販売参入でAppleと対決? (>>793参照)
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054898,00.htm
>Apple Computerが4月末にオープンしたiTunes Music Storeで、何百万もの楽曲が飛ぶように売れるなかで、
>業界アナリストらは音楽ダウンロード小売事業に次に参入する可能性が高い企業として、Amazon.comに着目している。

Kazaaを使った新有料ファイル交換サービス開始へ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054899,00.htm
>ファイル交換ソフト「Kazaa」を配布するオーストラリアのSharman Networksと、
>米Brilliant Digital Entertainment(BDE)の子会社Altnetは今週末、ファイル交換ソフトの新バンドル製品をリリースする。
>この製品には安全性の高い新しいピア・ツー・ピア(PtoP)ネットワークのコンポーネントや、
>ネットワークに参加したユーザーに参加料を支払うプログラムが含まれる。
856[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/03 03:45 ID:4skA6Hjj
ファイル交換は“第3の時代”へ
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/02/ne00_p2p.html

>Napster時代、ポストNapster時代を経て、ファイル交換の第3の時代の幕が開こうとしている。
>新技術の登場、訴訟ターゲットのシフト、合法サービスとの競合――局面は大きく変わりつつある。
857[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/03 13:34 ID:71hMzefa
P2PネットワークのAltnet、利用者に対するインセンティブ制導入 (>>855関連)
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0603/altnet.htm

>カナダのBrilliant Digital Entertainmentの子会社で、P2Pファイル交換ソフトKazaa上で
>合法的コンテンツを提供するネットワークを運営しているAltnetは2日、同社のファイルを交換しやすくするために
>リソースを提供してくれている利用者に対してインセンティブを与えるためのポイントシステムを開始することを発表した。

>Altnetが提供している合法的コンテンツをアップロードし、そのコンテンツを目立たせて
>他のユーザーがダウンロードしやすいようにしている利用者に対してポイントを与え、
>貯まったポイントでプラズマテレビやMP3プレーヤーなどがプレゼントされる。
858[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/03 18:32 ID:TO+lW+qA
2002年の国内違法コピー率は35%で前年比2ポイント減、アジア太平洋地域では損害額が過去最悪に
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054928,00.htm
859[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/04 23:41 ID:S/EzSQd2
勢いに乗る音楽配信サービスプロバイダの米Loudeye
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20054966,00.htm
>しかし、4月28日に米Apple ComputerのiTunes Music Storeが開始すると、
>音楽の有料ダウンロードサービスに突然注目が集まるようになり、
>運命の女神がLoudeyeに微笑みかけてきた。
>Appleの成功は、音楽配信サービスがKazaaなどのPtoPネットワークの
>無料交換サービスに対抗できることを示したのだ。

う〜ん… iTunesだってまだ始まったばかりなのに…
どっちに転ぶかわからないなぁ

音楽業界、Morpheusの開発元に新たな訴訟
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/04/xert_streamcast.html
>ファイル交換ソフトMorpheusで知られるStreamcastに、RIAAが新たな訴訟を起こした。
>Webラジオサービスの準備にあたって楽曲を無断で転送したというのがその理由だ。(ロイター)

RIAA必死だな(w
860[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/05 11:41 ID:F9M2pJqF
まぁ漏れは片っ端から割れまくりのピーコしまくりの厨房なんだけどさ、
モマエラこそ貧富の差を実感することのない御気楽厨房だぜ。
一揆を起こせよ。おめおめ刀狩られてんじゃねぇよ。
crAckするは我にあり。
商業主義音楽・映像にゃ糞程の値打ちもねぇつー意見もあるがな。D.I.Y!
861[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/05 13:17 ID:hGYUdFz7
Verizon、ついにファイル交換容疑者の氏名をRIAAに提示
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/05/xert_verizon.html
>違法楽曲交換の容疑者の身元を明かせというRIAAの要求に、
>プライバシー保護の観点から応じられないと拒否してきたVerizonだが、控訴裁の命令により
>一両日中に2人の顧客の氏名をRIAA調査員に渡す(ロイター)

>「令状を伴ったこのプロセスは、言うなれば郵政公社の事務員のところへ行き、
>『だれそれが私の所有物を持っている、だからこの人物の家の鍵をくれ』と要求するようなものだ」
>とドイチュ氏は語り、さらにRIAAが過去に誤った要求を出したこともあると指摘した。
(参照記事)
RIAAの著作権警告ミス、さらに24件
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0305/15/nebt_16.html

いずれは日本もこうなっていくのか…
862[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/06 15:34 ID:BLZ+8sZC
iTunes Music Store、5大レーベル攻略後の次なるターゲットは「インディーズ」
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/05/ne00_itunesindies.html

マイナーな楽曲も揃えるってのはいいことだ。iTunes、このまま突っ走りそう。

Kazaa創業者チームの会社JoltidがP2Pによる高速コンテンツ配信サービスを開始
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0606/kazaa.htm
>ファイル交換ソフト「Kazaa」の開発チームが設立したスウェーデンの新会社Joltidは5日、
>P2P技術を利用した高速コンテンツ配信サービス「PeerEnabler」を開始すると発表した。

どんなコンテンツが流されるんだろう?

Altnetがファイル識別技術「TrueNames」特許行使を示唆
〜多くのファイル交換ソフトに影響も
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0606/alt.htm
>米Altnetは5日、同社が保有している「TrueNames」特許を、「Kazaa Media Desktop」を配布している
>Sharman Networksにライセンスすることを発表した。

>TrueNames特許は、ファイル名や保管場所、アドレス、ファイルサイズといった容易に変更できるデータを用いずに、
>データそのものの違いを認識するファイル識別方式。ハッシュ関数を用いてファイルを識別するアルゴリズムを用いている。

Winnyも訴えられたりして。
863[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/08 19:57 ID:UWHwy9Eb
「音楽販売は減少の一途,ただしファイル共有サービスが大きな要因ではない」,米調査
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030606/11/
>年齢層別にみると,36歳以上の消費者による購入が著しく低下した。
>その理由として,約半数が「購買意欲をそそる音楽が少なくなった」と回答している。
>なお,「ダウンロード・サービスを利用しているために音楽の購入が減った」と答えた割合は10%に満たない。

良い曲無いよね…

P2Pネットワーク同士の対立が始まる?(>>862関連)
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/07/nebt_12.html
>Altnetは1999年の特許に関する権利を取得。同社によると、この特許はファイルのコンテンツに
>基づいたデジタル指紋にあたる「hash」を使ってP2Pネットワーク上のファイルを特定する技術が対象となっている。

>ただ、特許が及ぶ範囲と実際に行使できるかどうかをめぐっては評価が非常に難しく、
>法廷がその正当性に関して判決を出す妨げとなっている。

特許とか商標ってなんだかやりすぎな感があるな
(参照)
BLOG / WEBLOGがガイアックスによって商標出願中
ttp://slashdot.jp/articles/03/06/07/0745233.shtml?topic=54
「NPO」を商標登録した角川書店
ttp://slashdot.jp/articles/03/06/03/1759247.shtml?topic=54
864[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/09 19:35 ID:frcoFJuK
アップル『iTunes』の音楽ストリーミング機能削除にユーザーが反発
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20030609303.html
>米アップルコンピュータ社は最大限の対策を講じたにもかかわらず、
>マックユーザーたちにインターネットを通じた音楽ファイル利用を制限することは難しいようだ。

>同社は先月下旬、『iTunes』(アイチューンズ)のアップデート版をリリースし、
>インターネットを通じて音楽をストリーム送信できる機能を使用不能にした。

>しかし、スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が削除した機能を、ハッカーたちが取り返そうとしている。

>プログラマーのジェイムズ・スペス氏は今月5日(米国時間)、急ごしらえの『401(ok)』というソフトウェアをリリースした。
>ネット全体に音楽をストリーミングできる機能を、iTunesに取り戻すソフトウェアだ。

なんだか面白いことになってるな(w

レッシグ教授、米著作権法への挑戦を語る
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0306/09/ne00_lessig.html
>サイバー著作権問題の専門家として有名なローレンス・レッシグ教授は、
>著作権の更新を有料化する法律をうち立てるためのキャンペーンを推し進めている。
>同教授がインタビューで、この活動について語った。

ロビー活動は不利っぽいなぁ
日本ではこういう動き始まらないのか?民主党あたりの若手を担ぎ上げて…とか
865[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/12 01:15 ID:awM0lqt+
改正間近の著作権法では立証責任が原告から被告に
ttp://slashdot.jp/articles/03/06/11/1542253.shtml?topic=73

個人が訴えられたらほぼ負けることになりそう。
866[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/14 05:11 ID:xasoXTC4
著作権の終焉
ttp://japan.linux.com/opensource/03/06/13/040205.shtml

何度もこういった主張はなされてるんだけどなあ。
ネット世代がマジョリティになったら色々変わりそうな予感はあるんだが
先にガチガチに固められそうな雰囲気。
867[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/14 22:21 ID:1D+R2JIL
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/news/2003/06/12/13.html

市場が文化を支えきれなくなる先にあるのは、
年に一本ぐらいマンガやCDをだす大学教授…なのかね。
P2Pを中心にすえたシステムも難しいみたいだし。
868a:03/06/15 02:39 ID:z2T1umVx
なんか、記事紹介スレになってますね
>>866
確かによく見た気がする意見だ
つまり、多くの人が思っているんだろうと思う
後半は個人的な考えになってるけど

>創造的なプロフェッショナルが自分の作品から利益を得る権利を持つことに、
>たいていの人は異論を持たないし、彼らの生活の糧を盗み取りたいとは思わないものだ。

ここら辺は万人に正しいと思いたいな
問題なのは法的にガチガチに固められて創作活動自体に支障が出てしまうことだろうね
>>865なんかをみてもだんだんコンテンツが作りにくい社会になってしまう可能性がある
つまり、著作権侵害で訴えられるのが怖くてものを作れなくなってしまう事態ね
(完全なオリジナル作品など存在しないから

こういう懸念は前から言われてるけど、多くの人には意識されてないように感じる
結構やばいと思うんだけどな
869[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/16 09:18 ID:fydfkfyp
870[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/18 21:59 ID:biAJjsMO
一般人が月に音楽や映像などに費やす費用は
平均すればそれぞれ3000円以下なんだからさ
8000円ぐらいで音楽も映像も合法的に見放題なしステムを作ってくれよ。

認証とか解決すべき問題はあると思うけど、もし実現されれば漏れはすぐ飛びつくぞ。
871[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/19 07:09 ID:qmS3uTHD
>>870
音楽は知らないが、映像はオンラインDVDレンタルを使えば
月々\3000ぐらいでDVDは観放題らしいぞ。
これには飛びつかないのか?
872[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/20 00:59 ID:mdJSCY9H
>>871
詳細キボン
873[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/20 08:29 ID:3R7yXSDC
>>872
Googleで「オンラインDVDレンタル」って検索しなよ。
874[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/21 22:21 ID:PPvqr2UM
詳細!!!
875[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/21 23:11 ID:RbXAQzM8
>>871
オンラインっても、ネットで予約して、
DVDが郵送されてくるってやつじゃないの?
876[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/21 23:29 ID:W+6ySUK3
>>875
そうだよ。
「合法的に見放題なしステム」という所望は満たしてると思うけど。
877a:03/06/22 03:41 ID:qKwgpy+z
>>873
DVDZOOか
確かに見放題だけど、システムを見てみたら
一回2本借りて返却したら待つ次の2本が郵送されるってことだから
結構見れる数は決まってくるな
届いてすぐ見て返したとしても返却→次の郵送で2日かかるとして
3日で2本、一月で大体20本くらいが限界か?一本あたり150円
でも、これだと好きなときに見れないし
全部リッピングして後で見るとしても面倒くさいな

普通だったら週末に2本見るとして月に8本。一本あたり375円ってとこか
意外とあんまり魅力的じゃないな

ともかく確かに>870の条件にはあってるな
878丼 ◆OcwMAkYYts :03/06/22 18:56 ID:yy7H3JA7
.
879[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/23 02:18 ID:HO3Mrr4L
あらゆる情報の流通に一切の制限がない世界を受け入れる以外ないよ。
著作物はもちろんの事、己の排便や性行為、死際等の映像が流通したとしても
「だからなに?」と本気で言える感性を身に付けるか我慢するかの2択。
望むと望まざると(当然望まないが)に関わらず、そうなるのは既定路線。
それが人間が形成するネットワーク社会の行く末だ。
880[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/24 03:20 ID:9HfQamFo
あっそ
881[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/24 21:12 ID:KSinGKOv
( ´_ゝ`)フーン
882[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 02:45 ID:Ps9cs7w7
>>877
既に実現されてるジャン。それもタダだ。
883[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 02:45 ID:RAu/UjG5
884[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 02:45 ID:Ps9cs7w7
>>870
だた
885[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 07:26 ID:AKMqaQKb
もう、コピられんのいやなら商売スンナよ
886[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 07:51 ID:MTyh17M5
なんか思うんだけどさ・・著作物のコピーをするときにさ、
俺らが敵対するのは流通業者であって著作者じゃないんだよな。
そこんとこ履き違えている奴が多すぎ。

全国的な宅配が可能になったおかげで、通信販売が爆発的に伸びたの
に対し、地元の商店街は廃れいていくのは当然。
構造が変化しているのにその変化を認めないのは首を絞めるだけでしょうね。
ACCSよ。
887[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 10:48 ID:KYHm4Pco
>>886
ACCSはコンピュータソフトの違法コピーに文言を呈しているだけのような。
音楽/映像のコンテンツ系の違法コピーはジャスラック/レコード協会。とりわけ狂信的なのがレコード協会。

いわれるように、製造/流通業界と敵対するわけで。著作権者に対しては、むしろ直接に対価を支払える方法を模索してきたのがこのスレの印象です。
その流れで、ライブの価格を高く設定することで直接支払いを達成しようと。
交換されているものは品質が悪いので、よりよいものを入手するために購入する人もいるとはおもいますし。

過去の映画がまだ金になるといって、有効期限延ばすような運用しているんじゃ望み薄いよなー。
888[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 20:17 ID:qvn8yDjJ
現状じゃ雑草だけじゃなくて新しい芽までまとめて間引いてるようなもんだし、
著作権侵害以外の問題も絡んでくるけれど、莫大な社会的コストを支払って
個人の情報発信を制限するような未来を招きたくはない。

かといって、ユーザーの側で何か行動やアイディアがあるわけでもなく、
いきおい対応の遅い業界団体叩きになってるのかと。
889[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/25 22:02 ID:AGIoWcBZ
>>887
それは落とすほうからのみの視点のような
890[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/26 16:07 ID:4/Xt8ZV/
業界は対応が遅いというかなるべく体制を維持したくて先送りしてるだけだろうな
中抜きされた業者が必死になるのは当然
業界の無対応ぶりをみてると著作権管理団体も純粋に著作権をまもるっていう訳じゃなくて
誰かさんの意向に沿って既得権益を守るためだけに動いてると見たくなってしまうよ
891(= ̄ー ̄) ◆Neppa3kBmQ :03/06/26 16:54 ID:MSsgf9w4
邪素楽なんて著作権を飯の種にしてるだけでしょ
守ろうとか言ってるのは自分らに損益がまわってくるから

インディーズのバンドやらマイナーなバンドに
「登録料5万円で著作権料徴収代行しますよ、著作物の管理は大変ですよ?」
とか持ち掛けといて実際に申請しても
「ある程度の使用が認められなければ徴収しないことになってますから」の一点張り
詐欺みたいなもんだな

ブートを保護対象外だって公言してるところも怠慢な感じだよね
892[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/27 07:18 ID:Ghf3mbth
http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/SubIndxIntRev.htm

クボタの亡霊が蠢き始めたモヨリ。↑の「情報鎖国−−日本!」読まれたし。

「(゚Д゚)マズー」と思う場合は6/30の夕方までに↓へ投げ文だ!
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment_f.html
893[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/27 09:49 ID:WGbnbzpH
2003年6月発表の知的財産戦略本部「推進計画案」には、特許審査の迅速化など
だれが見てもけっこうな提案のうしろに隠れて、「コンテンツ・ビジネスを飛躍的に拡大する」
ために、「権利の付与により保護を強化する」と称して、海外生産CDに対する
輸入権創設
の提案がはいっている。そればかりではない。昨年、中古ゲーム販売を差し止めることに
よってゲーム流通を末端まで支配しようとしたメーカーの野望をくじいた最高裁「中古ゲ
ーム・ソフト」判決を覆すため、
「消尽しない譲渡権」
創設の提案もはいっている。コンテンツ業界の代表者はこれを80点と自画自賛している
(日経 03-6-21)。

 「推進計画案」については、首相官邸が意見を募集している(メール可)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/comment.html 6月30日17時まで)。
いつものことながら、業界は組織を動員して、賛成意見で官邸のメールボックスをあふれ
させるだろうから、輸入権と「消尽しない譲渡権」が早ければ2004年国会でシャンシャン
成立するだろう。
894[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/29 00:19 ID:ASW+Kbve
本間氏のサイト、さらに過激(?)になってます。

http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/SubIndxIntRev.htm#読者からの通信
895[名無し]さん(bin+cue).rar:03/06/29 00:48 ID:U5oOTVG4
ZDNN 2003年5月28日 03:39 PM 更新

“Kazaaの次”はこれ? 新世代の高速P2Pツールが躍進中
検索の効率を向上させた「eDonkey」は欧州をはじめとして急激に人気を拡大。また大容量ファイルの配布効率を高める目的で開発された「BitTorrent」は、「使う人が増えるほどシステム全体が速くなる」と称賛されている
896[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/01 20:33 ID:UPf9JRVV
米EFF、ファイル交換の合法を求めるキャンペーンを展開
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0701/eff.htm
897[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/04 14:40 ID:CrkS/Bxg
age
898[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/06 14:11 ID:ftLH5+fv
揚げ、物食べたい
899[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/07 05:34 ID:oztJF90N
コピーコントロールCD議論スレPart32
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news2/1053097731/

なんだ、みんなこっちに行ってたのかー。
900[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/08 03:18 ID:dA15KwVv
900
901[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/09 03:18 ID:iWTrrXKw
para
902[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/10 01:39 ID:SgWHwioT
日本はこれまでの“事実上”判例主義を放棄し、三権分立の一角である
最高裁判所の権威を失墜させることを内閣官房が決定しました。

http://tadhomma.infoseek.livedoor.com/AnarchoMusic.htm#6.反革命の波
903[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/10 15:51 ID:Cs5iQjgC
> P2Pはやっぱり悪者?
> http://www.zdnet.co.jp/broadband/0307/07/lp24.html
>
> トラフィック従量課金の可能性
> 同氏が挙げた数字は、「P2P type Non-HTTP service」が全体に占める割合を
> 集計した実測値だ。この状況は同社の利益を圧迫しており、「2〜3年先をみて、
> “使ったトラフィックに応じた従量課金制”も検討していく」という。
> 日本のブロードバンドサービスは韓国の後を追うように発展してきただけに、
> ユーザーとしては気になる発言だろう。


これで思ったんだが、落とすほど課金されるのなら
このお金をコンテンツ側に戻してやればいいだけなんじゃないのか?
フリーでダウン自由にしても人気があればお金が入って元が取れる。

ただ、通信内容をプロバイダが除くわけにいかないので、
ダウン両分課金するが、そのお金をどこに分配するかを落とした人の投票で決まる
というふうにすれば、単にファイルがでかいところに金がいく事も防げるし
できがいいコンテンツにだけ金がいくし、金のとりのがしもないしいいと思うんだが?

904 :03/07/10 21:05 ID:kE/ShFkB
>>903
その「コンテンツ側に還元」する手間と経費の問題を解決できなきゃ…
というスレ前半の展開がある。
今回の従量課金は、トラフィックが増えていることで回線とサーバの増設が
回収できないくらい大きな負担になってきていることに端を発しているから、
コンテンツ還元とは全然別物。ISP側のピンチを回避するためだけのものだよ。
905[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/11 02:38 ID:Rt8oAbk1
ほほー
906[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/12 02:35 ID:IcSkO/3Y
e
907山崎 渉:03/07/12 09:30 ID:vVoDdWo0

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
908[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/13 02:37 ID:8vrq763W
p3p
909[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/14 02:46 ID:fmjFBrYK
dime
910[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/15 02:47 ID:AYQn2O/E
yes
911[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/15 09:39 ID:a7opiW84
また、「いたちごっこ」が一歩進展したようだが…、
一歩進めたのが、ただの企業であるところがちょっと興味深い。
912山崎 渉:03/07/15 14:06 ID:evYcSfCP

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
913[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/16 02:24 ID:H+gfN0IT
いたち
914[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/17 02:25 ID:YV3fvzgA
こっこ
915[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/18 02:25 ID:4noZo1R4
coq
916[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/19 02:25 ID:7TqLfdJS
パラダイムって何?
917[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/19 14:06 ID:NaRmDd4I
saa
918[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/20 04:49 ID:Kvkv9zUZ
難しい
919[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/20 23:17 ID:4ekteGZY
次スレはありうるのか?
920[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/21 04:55 ID:hicYhiEO
イラネ
921[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/22 04:10 ID:FTe1fXEe
禿道
922[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/22 21:52 ID:RvrEtu4i
ppu
923[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/23 03:07 ID:Fm7SETwO
iranaiyp
924[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/23 20:55 ID:nleREvZS
(゚ω゚) ニャンポコー
925ROMっている人:03/07/24 01:20 ID:uMS3FZNY
糞スレ?





age
926[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/24 17:43 ID:/UBaOuxU
>>925はコンビニでエロ本を読むのに心臓バクバクさせている(42歳)
927[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/25 03:09 ID:+gDVCG2o
(´・∀・`)ヘー
928[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/25 13:46 ID:0ru6HNqb
>>926
厄年かよ...
929[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/26 03:40 ID:Tk64NNTJ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
930[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/26 12:06 ID:g3pUMtim
      ヘ  ⊂⊃ヘ
    ι/ヽ.∧__ ∧ヽ╋  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ιノ ノ  ( ・∀・) ┃< 1000ゲットして幸せになろう。
  ιノノ ノ⊂ __ †  つ  \_______________
 ιノノノ  /|__二二|. ┃ 
 ιノ   /_(__)_)┃ 
931[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/26 23:07 ID:J849oMsY
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
932[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/27 22:28 ID:plgFj9SP
(ΦwΦ;)Ψウケケケケケケケケケケ


933[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/28 00:16 ID:FVwPq+oE

               ,. - 、,. --──- 、
              /  , '      ヽ  Y⌒ヽ
.     い      /  / /  /i ,ィi  i ヽ   i         い
      っ.     /  / l /ナレ' レリ ,.= il   |         っ
.     ぱ     /   l  l 〃ir'j |   ir-'ji}    ,'     殺   ぱ
 食   .い    ! ./  |  / ! ー'   ー‐/   /     っ     い
 べ         レレ'´ | /  > ., 「 ̄ノ ,イ,ィ /        ち
 れ            レ从リi ,.- く`X´ノレ レ'ヽ      .ゃ
  |             〃    /  | 「,X,7  {、  \    っ
 る           ((   ./ __/| ー^'    | 〉  /     て
  |            ヾ  〈  `|      ,iノ___,/       |
  |                 `ーァ^ー- ァーァ(___ノ        |
  |               / /' /  / / |  ヾ    ♪
 ♪              く / / /  / /   |  ))
                   7ー-- 、_/_/___」 〃
                 /__/ l    |
                ./    / |ー‐‐ |
                /__/  |    |
              と´___,ノ  {`ー‐‐^ヽ
                      `ー ---'
934[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/28 01:44 ID:QEatW4k0
※日本に三権分立などと言うものは存在しません。これまでは“事実上、形式的に”
三権分立のような形を取って来ただけです。仮に最高裁判例が存在していても、そんなものは
政府・総理大臣官邸の一存で直ちに死文化出来ることになっています。今後このスレで
質問・回答をされる方はそのことを前提に書き込まれるようお願い致します。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/

って言うか、真面目に役立ちたかったら↓へ行ってやれや。
http://www.arts.or.jp/cgi-bin/bbs_listmessage.cgi?PARAM=2&ID=8773
935[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/28 13:40 ID:5Lj3n1kG
あのタカタのテレショップは長崎の自社スタジオで製作してるらしい。

へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜へ〜 8へ〜
936[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/28 13:41 ID:5qNGcFqc
afo!?
937[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/29 03:17 ID:ZZ8mfS9P
voke
938[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/30 03:20 ID:NJzG1PsR
kasu
939[名無し]さん(bin+cue).rar:03/07/31 03:20 ID:41dRkj4L
nasu
940[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 03:21 ID:Szj1Autz
nasubi
941[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/01 13:31 ID:zMxpmyWO
とりあえず1000まで逝け
age
942山崎 渉:03/08/01 23:36 ID:OfEfhPb5
(^^)
943[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/02 03:54 ID:ZijQXM6n
逝去
944[名無し]さん(bin+cue).rar:03/08/03 01:07 ID:Y7wEA1zB
記念
945[名無し]さん(bin+cue).rar
追悼