★放送番組、無断ネット送信を禁止★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
放送番組、無断ネット送信を禁止=改正著作権法が成立

放送局や有線放送事業者に、放映した番組をインターネットで無断送信されない権利を
与える改正著作権法(参院先議)が、11日午後の衆院本会議で
全会一致で可決、成立した。来年1月から施行される。



ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020611132151X100&genre=pol

2 :02/06/11 18:30 ID:oi7lwz7f
どうでもいい
3みんな大好き ◆WinMXmXA :02/06/11 18:31 ID:KMf88Q3h
上に同文
4うぐぅ ◆dKanonKQ :02/06/11 18:31 ID:x7sAyRWS
うぐぅ
5 :02/06/11 18:34 ID:+YarW/+6
MX肩身狭くなってきたじょ
6  :02/06/11 18:35 ID:RW1TOsjx
( `_ゝ´)フォー
板違い ニュー速逝け
76:02/06/11 18:36 ID:RW1TOsjx
ってこともない。

エムエクースのことか?
8:02/06/11 18:39 ID:mDxqXv6e
>>7

テレビから取り込んだ動画とかが対象になるです。
エムエクースももちろん対象になるでしょう。
9sage:02/06/11 18:40 ID:YXmy3kf/
ってことは、今はまだ放送局や有線放送事業者には放映した番組をインターネットで無断送信されない権利はないのか?
10うぐぅ ◆dKanonKQ :02/06/11 18:40 ID:x7sAyRWS
>>6
ニュー速で似たようなの立ってる。でも、こっちの>>1のほうが親切だね。
ソースちゃんと書いてるし。

テレビの映像ってながしちゃだめなのか・・
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1023787038/
11 :02/06/11 18:42 ID:j4wzxsin
>>10
タイトルはニュー速の方がわかりやすいな
12.:02/06/11 18:43 ID:g7FSD3mQ
>>11 いきどおらず同意。
13 :02/06/11 18:46 ID:Jtw555Oj
じゃあ来年1月まではいいの?
14 :02/06/11 18:49 ID:qt6kQS2q
お宝ハンターの俺はもう駄目ぽ、死ぬ・・
15 :02/06/11 18:53 ID:lkvqnECH
録画したビデオの貸し借り、ダメ?
16:02/06/11 18:54 ID:mDxqXv6e
>>15

ダメでしょうね。録画ソースがビデオだろうがDVDだろうが。
17 :02/06/11 18:55 ID:RWhwvMo6
無断でしなきゃいいだけだろ
18_:02/06/11 18:56 ID:D+tYzwgY
>>15
ビデオデッキメーカーから激しく反対されます。
19 :02/06/11 18:56 ID:QsgcWv+B
あちゃー
これで漏れは同人誌以外に以下略
20:02/06/11 18:58 ID:mDxqXv6e
>>17

無断でなければですね。確かに。
21 :02/06/11 19:00 ID:h3RgMESn


                ,,-‐''""''ー--,-
             .|"""        ||
:::::::::::::::::::::::::::      |     げ  と .||
:::::::::::::::::::::::::::::::     |  21      っ  .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|       ,ノ""""'||
  ::::::::::::::::::::::::::::::::::  |   ,/"""      .||
::::::::::::::::::::::::::::::::::    """"        .||
                       / )
                      / /||
                      / /
                    ( (    /⌒ヽ
                     ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃
                      \\(´∀` )     n
                       ハ      \    ( E)
                         |    /ヽ ヽ_//
22 :02/06/11 19:00 ID:NSdyjN50
あれもダメ〜♪
これもダメ〜♪
みんなダメ〜♪
漏れもダメ〜♪
お前もダメ〜♪
もうだめぽ〜♪
23 :02/06/11 19:02 ID:oVLqu8rX
PV,LIVE.お笑い屋の漏れは終わりです。
お疲れさまですた。。
24もうだめぽ:02/06/11 19:04 ID:OB+XgSb/
もうだめぽ
25 :02/06/11 19:04 ID:lkvqnECH
うーむ、、
放送されてない地域、ってのも多いんだよな。CSのみだったり。

DVDセットが出るまで待つか、
自宅に呼んで録画したモノを見せるのならok、、だよね?


はー、TV番組もアプリ並み、か。。
26 :02/06/11 19:06 ID:m0/j2mct
ちょっと待てよ。

じゃあ来年の1月までは、TVからキャプしたものは

すべてOKってことか?(w

なーんだ。じゃあ、1月までは、TVアニメとか大丈夫ってことじゃん(苦笑)
27 :02/06/11 19:06 ID:lkvqnECH
でもこの法律の適用範囲は、日本国内のみでしょ。

アニメとか、は
外国、中国や韓国の職人が上げたブツをせっせと落とす、、、か。これからは。
28:02/06/11 19:07 ID:mDxqXv6e
>>25

正直メインは「ネットでの無断送信」の規制でしょうね。
29:02/06/11 19:08 ID:mDxqXv6e
>>26

施行は来年1月ですね。
30 :02/06/11 19:08 ID:xE3kQEMC
ほしいものは年内に落としておけということだね
31  :02/06/11 19:08 ID:RW1TOsjx
DVD売り上げUPの為か・・・
しかし、DVD買うやつは動画ファイル持っていても
買うと思うが。
32 :02/06/11 19:10 ID:EwjppwVx
来年1月以前に放送された番組もダメなのか?
33 :02/06/11 19:10 ID:hUx+lsma
そんなこともないと思うぞ。あっちにも書いたが。日本では
「公平」って言う概念を履き違えてるからな。
「長いものには巻かれろ」ってことになるんだろ。

>>1

18 : :02/06/11 19:05 ID:yCRmCRaz
>>11
>>15

オウムと戦った事で有名な滝本太郎弁護士が
NHKの「あの番組」なんだっけな、病人の手を
お母さんが動かしてる番組があったろ。

あの番組を批判する会、まぁあの番組もオウム的だから
滝本太郎弁護士は嫌いだったんだろう。
その批判の会でNHKのビデオを検証しようとしたら
まだ出来てもないこの法案を持ち出してNHKが圧力かけてきたんだって。

滝本太郎弁護士だからNHKの脅しに屈しなかったけど、
普通の人だったら屈しちゃうだろうな・・・
34 :02/06/11 19:10 ID:lkvqnECH
>>28
国内のサイトで、
おおっぴらにストリーミング放送で垂れ流してるサイトってあります?

俺は聞いたこと無いけど、、

「ネットでの無断送信」=「mx等でのキャプ動画のやりとり」、ととらえて良いような気がする。
35 :02/06/11 19:11 ID:QuURJrih
今は、アニメキャプは開放してもかまわないと?!
36  :02/06/11 19:12 ID:RW1TOsjx
MXのアニメ配布って結構宣伝効果抜群だと思うんだけどな。
37 :02/06/11 19:13 ID:zUcrleIl
アニメの交換できなくなるね・・・
38 :02/06/11 19:13 ID:NAQ87XcB
みんな何心配してるんだよ。
違法だからいいんじゃないかよ。
MXで合法ファイルやりとりしてて何が楽しいんだ?
39:02/06/11 19:14 ID:mDxqXv6e
>>34

自前のソース(放送局)で流してる所はあるでしょうね。
あと、CM動画を有料で配布してるサイトもあったはずです。
が、たぶんこの手のサイトは権利を買ってるんでしょうね。

となると、もちろん「P2P」ソフト(MXなど)がターゲットだと
おもいます。
40_:02/06/11 19:14 ID:g5Fi1IK6
>38

だから心配してるんだろ。日本語わかる?
41  :02/06/11 19:17 ID:RW1TOsjx
一番の被害者はキャプ職人だな
42 :02/06/11 19:19 ID:zUcrleIl
テレビでただで見られるものを送信して何か害があるのかよ
ただの嫌がらせとしか思えませんね
43 :02/06/11 19:19 ID:GWnuMyxV
つーか、今までダメだと知りながらやってきたんじゃないの?
44 :02/06/11 19:19 ID:lkvqnECH
>>39
なるほど
CM動画も有料で配布してるのか、、CMだからタダでばらまいてもOK,という理屈は通じないな。
45:02/06/11 19:21 ID:mDxqXv6e
>>44

サイトは失念したのです、申し訳ない。
ただ、それで商売(?)してたりするわけですからね。
お金になることは放送局もうるさいでしょうね。
46 :02/06/11 19:21 ID:lkvqnECH
>>38
別に良いけど、
法案が成立すれば、まず確実に数人「見せしめ逮捕」がありますよん、ということで。。

キャプ職人は香港当たりに引っ越すか、
うるさい日本の著作権野郎の手が及ばない中国、韓国の職人さん達に期待するのが最善かと思われ。
47 :02/06/11 19:22 ID:GWnuMyxV
>>36
同意。
ケーブルやWOWOWとか金払わないと見れないものはともかく
普通に見れるもんの場合は宣伝効果ありありだと思う。
特にMXで流れてるアニメなんかやってるの深夜だからな。
オレなら見ない。
つーか、見ないでMXで落として見てるぞ。
いや、落としても見てないかもしれんが。
48 :02/06/11 19:24 ID:hUx+lsma
インターネットだけじゃなく、色々厳しくなったはずだよ。

NHKでも共有資産として、ニュースの配信を、学術的目的や
批判目的で流した場合、ニュースの公共性から、著作権違反では
なくなるはずなんだが。

確か、ネットだけじゃないからね。つまりNHKなどに報道ミスがあった
場合に、報道ミスを潰すためにHPを潰したりする方が怖いよ。

報道が批判をされなくなれば、暴走して権力化すると思うんだが。
49:02/06/11 19:25 ID:mDxqXv6e
>>47

しかも地方、放送局等でみれない場合も多々ありますからね。

こーゆー動画が流れるとパッケージ化(DVDやVHS)した時に
売れなくなると困るって言うのが見え隠れしてますね。
50 ◆TomoCFVU :02/06/11 19:25 ID:AaEF439w
名スレのヨカソ…
漏れもTVキャプ中心だからもうだめぽ。(w
51 :02/06/11 19:26 ID:oVLqu8rX
また潜るのか。
あの偽装地獄が再び。。
52名無し募集中。。。:02/06/11 19:27 ID:hNR6TC3+
一番被害受けるのは地方のモーヲタ
53  :02/06/11 19:27 ID:hUx+lsma
金曜どうでしょう。だっけかな。
あれは、MXなどネットで人気が出たから番組が大きくなったんだよね。
んで、もしDVDが出たり、ネット配信が有料になれば潰されると。

アイドルなんかが売れたら、「私は女優ですから」とか「歌手ですから」
といい始めて、告訴マニアになる構造と何ら変わらない気がするんだが。
54:02/06/11 19:28 ID:mDxqXv6e
>>48

歪曲された報道ほど怖い物はありませんからね。
プロパガンダと言うか。

しかしこの法案そのものはやはり・・・・。
海外の職人さんがUPして、それをDLしても共有すると
あぼーん・・・ってわけですね。
55 :02/06/11 19:30 ID:lkvqnECH
モー娘。動画配信サイト、、
http://www.rr.iij4u.or.jp/~jesus7/nukazuke/index2.html

漏れ的には、こういった処から逝ってほしい。
56 :02/06/11 19:30 ID:nIsS+fKC
1月までは余裕ということでよろしいか。
57でもさ:02/06/11 19:30 ID:hUx+lsma
WinNYにみなで移動しちゃえば良い感じだ(w
58 :02/06/11 19:33 ID:lkvqnECH
でもよくわからんが、
アニメ業界って体力ないんでしょ?人を訴える暇なんてあるかな

自転車操業みたいに、せっせと作り続けるしかない気もするが、、、
「ジブリ」と「メディアワークス」モノは妙な噂を聞くからアレだけど
59:02/06/11 19:33 ID:mDxqXv6e
そういえばWebでAVとか配布してるところは・・・・。
あぼーんですかね?
60 :02/06/11 19:35 ID:6RK9nNzQ
と言うか、今まで違法と思ってたのに・・・

まだ違法じゃなかったなんて・・・
61 :02/06/11 19:35 ID:RB0SKktY
Winnyが完成しちゃえばこんな法案無駄も良い所だな(w
1月に執行されても平気でやってると思うけど。何万人と居るのに
全員逮捕できるわけねーじゃん(ww
こう言う法律を作る事でビビった小心者に自主的に止めさせるのが精一杯。
意味ねぇ意味ねぇ(ぷぷぷ
62 :02/06/11 19:35 ID:HfeaE6gE
エロサイトはすべて全滅でしょうヽ('ー` )ノ
63  :02/06/11 19:36 ID:RW1TOsjx
>>59
ほぼ野放し状態です。
64  :02/06/11 19:38 ID:RW1TOsjx
Winnyどれくらい完成してるんだろう。
65半角板住人 ◆TomoCFVU :02/06/11 19:40 ID:AaEF439w
>>61
まぁ、そうでしょうね。
実際まだアプリとかやってる人も居ることだし…
66華愚羅:02/06/11 19:40 ID:t1ZEpE03
日本って著作権とかうるさいなぁ〜
政治家なんてグースカ寝てて給料もらってるしなぁ
政治家って要らないなぁ
67 :02/06/11 19:43 ID:lkvqnECH
Winnyは、共有ツールだから。。

共有ゼロやもらい乞食と、キャプ職人が全く同じフィールドに立つわけで。
しかもダウソは回線速度だけが左右するんで、キャプ職人が優先して落とせるわけでもないし、、、

流す人がどれだけいるんだろう、な。
68:02/06/11 19:46 ID:mDxqXv6e
>>67

イマイチわかんない・・・
69:02/06/11 19:47 ID:tSZq2ztq
僕はただなんか空欄があるから
見たかった番組「TRICK」とかを書き込んでリターンキーを押したら
なんかいっぱい出てきたのをダブルクリックしてるだけだから。
誰かにとやかく言われる筋合いないね!
70 :02/06/11 19:48 ID:lkvqnECH
>>68
ぶっちゃけ、交換じゃないわけですよ。

見返りなしで流す職人さんがいればいいけど、アナルみたいなのもいるしね( ´_ゝ`)
71:02/06/11 19:50 ID:mDxqXv6e
>>70

みんなで共有?って事ですね。
捕まるとすると・・・みんな?(藁
72水樹奈々 ◆/nana.A. :02/06/11 19:50 ID:Nq959gw4

(;●`∀´●) < 名スレの予感だわさ・・・・
73モーヲタ:02/06/11 19:51 ID:n4gVDguH
美教2とかハローキッズとかダウソしてもタイーホ!!(・∀・)なんか?

(;´Д`)
74 :02/06/11 19:56 ID:gAqY/f0Y
ビデオ化も再放送もされていないTV動画を落としていったい誰が損をするのでしょう。
75 :02/06/11 19:57 ID:bEzOSYYs
ここですか?やけに丁寧な1が居るスレは
76 :02/06/11 20:10 ID:eGTCZwVa
>73
1月施行だから、それまでにはとっくに番組終わってるはずw
その前に揃えときましょ。漏れはキャプ環境整えたから
地方放送が困るくらいかなー。来年初頭はしばらく様子見。
77水樹奈々 ◆/nana.A. :02/06/11 20:10 ID:Nq959gw4

(●`∀´●)v < >>1 はMX経験者なのかねぇ。77
78:02/06/11 20:10 ID:mDxqXv6e
>>75

丁寧ですか?
79:02/06/11 20:11 ID:mDxqXv6e
>>77

現役、しかも職人なんです、これでも。
80 :02/06/11 20:13 ID:+qNHz0eL
しかし、逮捕でアプリは減っても、

同じ逮捕があったエロは減ってない気がするのだが・・・

いや、むしろ増えてるような気も(w
81名無しさん@電波発射:02/06/11 20:15 ID:2rFxzx09
まぁ・・・あんまり大した問題でもないぞ・・・
82  :02/06/11 20:15 ID:/aRFPnNb
無断がダメなら許可を得てからネットで流そう
83 :02/06/11 20:19 ID:EwjppwVx
>>80
あれ実際はエロで逮捕じゃなくて真○町の役所がらみでの逮捕だから。
84 :02/06/11 20:20 ID:Gq2xsN+O
>>74
これからやろうと思ってる会社
85SPARK ◆SPARKBAg :02/06/11 20:21 ID:qu06Huga
(´ー`).。oO今やばいやばい言っててもダウソ板の来年一月は
(´ー`).。oO何にも変わってないんだろうな、winnyに移行はしてるかな
86  :02/06/11 20:21 ID:RW1TOsjx

>>1
マタ〜リしてていい感じ
87 :02/06/11 20:22 ID:ugLJYwwp
88_:02/06/11 20:24 ID:CQjIKCTf
なんだ、逆に言えば今までは黒じゃなかったってことか・・・

よーし、それじゃあ施行日までは
安心して開放しまくるぞ!!!

89_:02/06/11 20:24 ID:1naCLpLq
CMを削らなければキャプ動画送信OKにして欲しい.
90T.D.S ◆TomoCFVU :02/06/11 20:27 ID:AaEF439w
>>80
絶対増えてるよ。(w
91 :02/06/11 20:44 ID:XjwhSNcO
スカパーに加入したからキゃプ環境を整えようと思ってたのに・・・。

92 :02/06/11 20:48 ID:YPa08x3v
ネットでTV番組の交換がダメだというのならば、TV局側が有料ででも
配信してくれなければ話しにならんな。
93 :02/06/11 20:50 ID:YPa08x3v
どうせ1月までだ・・・Bフレッツ(ベーシック)にして集められるだけ集めてやる、
くそっ!
94_:02/06/11 20:54 ID:CQjIKCTf
>>92
それは駄駄こねてるだけ。

・・・・いや、俺もこねまくりたいわけだが(w
95:02/06/11 21:01 ID:mDxqXv6e
>>94

ほんと、阻止して欲しかったです。
駄々こねて阻止できるなら。
96 :02/06/11 21:02 ID:8omWS2Yi
ファイル交換も送信なのか?
インターネットのファイル交換はNGで郵送はOK? わけわかめ。
97:02/06/11 21:09 ID:mDxqXv6e
>>96

法案の全文を読んでないのでわかんないですけど
交換も受信することがいれば送信する人もいるってことですから。
受信者はおとがめなしですかね?
でも送信者はタイーホ?
98 :02/06/11 21:42 ID:lkvqnECH
>>92
配信しなくてもいいんだよ。
引っ越すか、DVDボックスを購入させる、、、どっちにしても金が動く。

>>97
いつの世も落とすだけならokでしょ。。
送信者(うp職人)はタイーホ。
99(∩・ω・) ◆ONT2MXmI :02/06/11 22:41 ID:wFL4Ihoo
>>88
今までは限りなく黒にちかい「灰色」だった
(法律にきちんと明記されてなかったから、如何様にも解釈が出来た)

けど、何気に>>85がいい事いってる
現行法でも『どん黒』であるはずのアプリ共有者も捕まってない現実・・・
これぞ、自民党の大好きな数の論理(ワラ
100_:02/06/11 22:49 ID:TQHMZPEq
来年ISDN→光に変わる予定の漏れは逝ってヨシですか?(;´Д`)
101名無しさん:02/06/12 00:42 ID:tI8ZhmGw
age
102_:02/06/12 00:47 ID:wUrJgJ6b
あんま伸びないんだね・・・このスレ
103 :02/06/12 01:01 ID:9vPlG92f
>>102

しゃーないんちゃう?
来年だからみんな緊張感なし。
104 :02/06/12 01:06 ID:JPN7Gxes
「来年には足洗ってるし」とか思ってる奴多数。
だがほとんどは残るだろうな。
105 :02/06/12 01:15 ID:8llpX/8a
TV局の奴等は昔の番組でも手に入るんだろ?
漏れらは再放送やビデオ化のリク出しても軽くあしらわれてポイ。
存在はするのに手に入らない蛇の生殺し状態。
昔に逆戻りですか。
106 :02/06/12 05:17 ID:CIUB7i3/
hage
107 :02/06/12 08:30 ID:aXmtozvZ
どう考えても黒だと思ってたからアプ0パッチ入れてたけど
執行前だったら、訴える奴はいないんですね?
よーしパパどんどん開放しちゃうぞー
「ジ○リ」ハマズイケドナ
108 :02/06/12 08:40 ID:Nv4849C+
ネズミモナー
109 :02/06/12 08:45 ID:S60Nu2AB
ラジオ番組は対象外なんか?
110 :02/06/12 11:17 ID:cHYscpWQ
111(・∀・):02/06/12 11:59 ID:jlvlsa5q
>>105
>漏れらは再放送やビデオ化のリク出しても軽くあしらわれてポイ。

そうそう!そう言うのくらい誰かが変わりに配信しても良いと思うが・・・

それにしてもCM動画で金取るサイトがあるのか・・・どういうヤシが
そのCM買ってるんだろう・・・やっぱモーヲタの類?
112 :02/06/12 12:22 ID:Krb3dVX1
とりあえず今年いっぱいはやり放題?
113 :02/06/12 12:26 ID:pNN+sOW6
>>112
やり放題です。現段階では、地上派のTVキャプは

違法じゃなかったのです。
114 :02/06/12 12:28 ID:Krb3dVX1
まぁ、来年になっても続けると思うけど。
できるだけ目立たないように。
115 :02/06/12 12:39 ID:maz8vQ4s
しかし黒と思ってたものが、白だったとはな(w
116 :02/06/12 13:30 ID:ltstRN1M
また宮崎県などの民法2局体制県をないがしろにする気ですか?
有料放送なら分かるけど地上波で垂れ流している番組についてはネットでばら撒いても
いいと思う。情報格差を無くすのがネットだろ?
自分たちのわずかな利益のために益々情報格差を広げる気ですか?
こういう議論はまずNHKみたいに全国一律同じ放送をしてからするべき。

こんな法律作った奴は「この番組は一部の地域を除き〜」の一部の地域に入っている
苦しみが分かるのか?・゚・(ノД`)・゚・
アニメに至ってはMXでよく流されている地上波アニメは壊滅状態。
MXだけが頼りの地方アニヲタは死ぬぞ。
驚愕の事実を知りたい方はhttp://tv.yahoo.co.jpの福井・山梨・宮崎の番組表を見るべし。
福井県と山梨県も場所が良くないと他局は映らないみたい。ちなみに宮崎市はどうやっても映らない。
CATVもあるが、クロスネットの関係上物理的に見れない番組もあるし、サービスは有料だし、
CATVサービス自体が受けられない地域もある。

そういえば、http://www.nhk.or.jp/toppage/nhk_info/copyright.html
こんなの見つけたが、これによると現在でもネットで地上波を流すのは駄目かも。

長文スマンが、こんな法律作った奴はマジ芯で欲しい。
117 :02/06/12 13:35 ID:Krb3dVX1
うん。ただでばらまいてるのを他人に見せるのは別に悪い行為ではない
と思ってるから、この法律が施行されても続けるよ。DVDやビデオ等で
手に入る作品については共有すべきではないと思っているけどね。
118:02/06/12 13:36 ID:pVers8tB
アプリとか共有しません。もせも共有しません。
だけどエロだけは許してくださいお願いします
ACCS様
119_:02/06/12 13:45 ID:Q9tc5SO8
このスレ的な改正のポイントは以下の通り。
ソース:ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g15405057.htm

第九十九条の次に次の一条を加える。

 (送信可能化権)

第九十九条の二 放送事業者は、その放送又はこれを受信して行う有線放送を受信して、その放送を送信可能化する権利を専有する。

 第四章第五節中第百条の四を第百条の五とし、第百条の三の次に次の一条を加える。

 (送信可能化権)

第百条の四 有線放送事業者は、その有線放送を受信してこれを送信可能化する権利を専有する。

120119:02/06/12 13:53 ID:Q9tc5SO8
で、文化審議会付近を眺めて見ると
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/toushin/011201/011201d.htm#2

--
2 早急に法制化を進めるべきものについて

1(1)の送信可能化のうち、固定物を用いた放送の送信可能化については
現在でも複製権による対応が可能であるが、受信した放送を固定せずにその
まま送信可能化する行為(インターネット等により公衆に送信し得るように
する行為)については、現行の著作権法では放送事業者に送信可能化権が
付与されていないため、その法制化が早急に必要である。また、有線放送に
ついても同様の状況にあり、有線放送事業者にも同様の権利を付与すること
が必要である。
--

との記述があるので、エムエークスのようなものは既に複製権により網がかかっていると
されているという認識。今回の改正はリアルタイムエンコーディングに対応する
ためのものと思われ。
施行前ならリアルタイムエンコして流すのは白に近い灰色?(w
121 :02/06/12 13:59 ID:HbnK+0zS
でもこれってあれだろ?当然MXのとりしまりにも適用出来るわけだが、
ことの主眼はプロバイダーなんかが、会員向けとしてストリーミングでバンバン流し続けたりするのを
規制することにあるんだろ?確か。
こないだのプロバイダー責任法(だっけか?)と同じでMX対策に成立した法案
ではないかと思われるので、要警戒だが裸足で逃げ出す必要はないかと思うが、どうか?
122 :02/06/12 14:01 ID:WNuTX6f5
そういやBSデジタルが録画できなくなるって話はどうなったの?
123 :02/06/12 14:02 ID:Krb3dVX1
プロバイダは金取って流すからね。
録画ビデオも販売したら捕まるし。
124 :02/06/12 14:23 ID:jEUmptSN
テレビ画面をパソコンに取り込んでインターネットに流すことは、
著作権者、著作隣接権者の「複製権」や「送信可能化権」に抵触します。
著作権法では、自分のホームページにテレビ画面を取り込むこと自体、
営利・非営利に関係なく、著作権者、著作隣接権者の許諾がなければ
出来ないことになっています。
「自分のホームページだから私的使用ではないか」という人がいますが、
これは間違いです。
現在、NHKでは、利用者がテレビ画面を取り込んでインターネットに
利用することについては、テレビに関係するさまざまの権利者の理解を
得られる状況にないこと、肖像権等の問題があることなどの事情から、
全面的にお断りしています

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上はNHKのHPに掲載されている物です。(>>116さんの引用から)


これ以前の書き込みを読んでいるとどっちにしても(゚д゚)マズーなわけ
ですか。
125124:02/06/12 14:26 ID:jEUmptSN
「帰りが遅くなるから、あの番組はビデオにとって」とか
「裏番組はビデオでゆっくり」など、家庭内で個人的に録画
(著作権法では「複製」といいます)をして楽しむことは
著作権法でも自由にできることになっています。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかしこれは拡大解釈すれば録画を「不特定の人物」に頼んで
それを受け取っている」と言うことでいいのではないかとも
おもえますが・・・「不特定の人物」ってのがいいわけにはならない
気もします。
126 :02/06/12 14:28 ID:Krb3dVX1
自分で録画するのと、家族に頼むのと、友人に頼むのと、知り合いに頼むのと
どこが違うのかと。見たい番組を見たいときに見るという行為には何ら変わりは
ないのに。
127 :02/06/12 14:36 ID:dBgf0qsm
とりあえずエムエークスでやってたヤシはグレーだと認識してたわけだし
執行後でも変わらずやってけると思うよ。
残ったのは、法整備されてないという半年限定の免罪符なわけで
128 :02/06/12 14:37 ID:bEWv1a8E
番組じゃなきゃ送信OK?
例えば、CMとか放送終了後のカラーバーとか。
さすがにカラーバーは共有する奴いないだろうけど(w
129こんなのもできた:02/06/12 14:40 ID:atwCUQdJ
参院、音楽のネット著作権保護条約を承認

 参院は12日午前の本会議で「実演及びレコードに関する世界知的所有権機関
(WIPO)条約」を全会一致で承認した。インターネットによる音楽配信の
急増に対応した措置で、著作権者以外にもレコード製作者や演奏家、歌手などの
「著作隣接権者」にネット配信を認めるかどうかの権利を与える。政府は月内にも
締結のための手続きを取る。
(略)
----
※以上引用。全文・詳細は原典記事参照。
※原典記事:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020612CPPI002212.html
※日本経済新聞社のNIKKEI NET(http://www.nikkei.co.jp/)2002/06/12配信

・「著作隣接権者には悪質な物まねや風刺など名誉を傷つける行為に異議を
  申し立てる権利(人格権)も付与し守る」
130 :02/06/12 14:41 ID:Krb3dVX1
>>127
ビデオの貸し借り自体が違法にならない限り大丈夫だと踏んでいる。
131 :02/06/12 14:45 ID:bEWv1a8E
そういえば昔BSデジタル放送の番組を録画してビデオテープを売りさばいてた奴が捕まってたね。といってみるテスト。
まぁこっちは金銭が関わってるから事情が違うけど。
132 :02/06/12 14:46 ID:iB7Zf5kW
133 :02/06/12 14:56 ID:+TCWuquR
禁止だからって必ずお咎めがあるわけじゃないしね。CMなんて実質白だよ。
ただジャニーズ事務所だけは動き出すかも(w
134 :02/06/12 16:10 ID:OgHEx1/q
正直、エロ動画禁止されたらネットやめると思う。
135 :02/06/12 17:34 ID:PCeT/YQq
おまえら気をつけりょ
法案が施行されたら、見せしめ逮捕があるでな

>それまでは開放でokだよ。。。。(゚∀゚)アヒャ
136 :02/06/12 18:49 ID:Dmikq7FT
いままで黄信号だったのが赤信号になっただけの話。
実際問題、こんな糞法律で規制できるわけない。
いくら信号が赤でも、大勢の人が横断してたら
車は突っ込めないだろ。

現実問題、最初っから赤信号のアプリやmp3やロリが
見せしめタイーホがちょっとあったからといってなくなったか?
むしろネxトxxナーとかDxxPNxTとかの糞雑誌が
犯罪を助長してんじゃねえか。
137 :02/06/12 19:00 ID:n/IFGadM
今まで黄信号だったのが

1月までは、青信号になりますた!
138@@@:02/06/12 19:01 ID:kk50MPod
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(((((((((((((゚Д゚))))))))))))))
ウーーウーー警告ぶんみた??
http://www.nava21.ne.jp/~n-tom618/

139  :02/06/12 19:05 ID:tmK9vSYv
いよいよWinnyへの本格移行か?
140:02/06/12 19:06 ID:0+t5GXf7
大体既出な内容。でもよくまとまってる

イイ!
141 :02/06/12 19:28 ID:nvQePrE9
Winnyでも、片っ端からタイーホすれば抑止力になる
1万人やっていたとして40人捕まえればやめる奴は半数は居るだろう
そういうトコロを狙ってるんじゃないかな
142 :02/06/12 19:30 ID:baeafDZ0
>>141
逮捕できません
143_:02/06/12 20:15 ID:wxLAZs4H
>>141
何をやりとりしているかは判らなくても、WinnyノードのIPは判るから
そこをガサ入れすれば、何かは出てくるよ。
完全にシロだったら、面目丸つぶれだけど、たぶんそんなことは無い。
144 :02/06/12 20:16 ID:Dmikq7FT
タイーホが怖いなんて逝ってるチキン野郎は

今すぐやめちまえ!!
145 :02/06/12 20:23 ID:lhZkuVkX
>87
うわ、今見たらdat落ちだ。
金なんて払えない。
146  :02/06/12 20:50 ID:tmK9vSYv
>>143
Winny使ってるだけじゃ令状は出ないと思われ
147 :02/06/12 21:22 ID:Krb3dVX1
IPという個人を特定できる情報と違法なソフトが揃わないとな。
148 :02/06/12 21:24 ID:YW7zfAhJ
Winnyって完全に匿名なの?
149_:02/06/12 21:36 ID:L7ya1NFK
>>148
とりあえずMXよりはマシ・・・・って程度の
理解でよいと思います。
150 :02/06/12 21:36 ID:PCeT/YQq
>>148
中継してることが罪に問われなければね、、

っていうか、
キャッシュに完動品のアプリとかがあったら、それでアウトじゃない??
151_:02/06/12 21:40 ID:L7ya1NFK
>>150
>キャッシュに完動品のアプリとかがあったら、それでアウトじゃない??
それってガサ入れされたら・・・・ってことを
言ってるの?
152 :02/06/12 21:42 ID:PCeT/YQq
>>151
そう
ノードだって長期公開前提だし、生でしょ。。
153_:02/06/12 21:48 ID:L7ya1NFK
>>152
>146
154ショボーン(´・ω・`):02/06/12 22:42 ID:Lh3KOMBX
おまぃらタイーホタイーホ言ってるけど
日本でのみせしめ逮捕は禁止されてますよ(w

・・・でも実際問題としてみせしめタイーホされているヤシが居るわけで

(( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
155 :02/06/12 22:49 ID:bEWv1a8E
((((( ;;゚Д゚Д゚))))))ガクガクブルブル
156( ゚д゚)ムーン:02/06/12 23:39 ID:pEjeYrPh
なんでワシら個人は放送事業者になれないんだろう
いつまでたっても寡占状態だからこんな糞法律がまかり通るんじゃないのか
放送局と番組制作者はちゃんと分けて考えてほしいよな
「著作権を保有するのは放送局」なんて言うのがそもそも変なんだ
157 :02/06/13 00:23 ID:TY6YOm0n
>>156
仮に放送事業者になれたとしても
音楽つかえば著作権、タレント使えば肖像権
ほかにもなんやらかんやらでいろいろあるだろ
面倒なだけだぞ。

つまりだ、こんな法律なくても元々違法だったの。
なんでこんな屋上屋を重ねるような法律つくる
必要があったのか全然わからん。
158_:02/06/13 01:07 ID:IZdP1Tys
亀レス
CMはメーカーにもよるけど 回覧は自由みたいだね
http://www.kincho.co.jp/tama/cm2000/index.html


ガイシュツだったらスマソ
159 :02/06/13 02:58 ID:97YacDMA
>>158
タレントとの契約期限が切れたCMをバラまかれるのが問題なんじゃないかな。
事務所の意向もあるだろうし。
160 :02/06/13 03:23 ID:Bz1MXWQQ
いちいちうるせーよ。
今時消費するもんだろ、映像は。
タイーホしたけりゃ、してみろっつーの。













と、言ってみるテスト。
161 :02/06/13 04:35 ID:TY6YOm0n
>>159
そういうこと。ホムペで公開してる分は二次使用契約とかしてるはず。

>>160
改行ウザイ。
162 :02/06/13 05:35 ID:E6PRxzsY
ってかさ、MXで流したくなるような動画は放映しなきゃ良いじゃん。
PTA的発想だけどさ
163.:02/06/13 05:37 ID:7sP+Mw5y
ニュースだけに成りそうだが・・・。
164_:02/06/13 09:58 ID:c0NUQgSk
>>162
MXでながれる動画て問題となるのは
エロ動画だけじゃないのですが・・・・
165 :02/06/13 12:43 ID:IV8HRhmm
そんなに規制したかったら録画そのものを違法にしてみろ。と挑発してみる。
166 :02/06/13 14:43 ID:TY6YOm0n
記録は破られるためにある。
著作権も、破られるためにある。
167 :02/06/13 23:40 ID:7OehCgOP
( ゚Д゚)y―┛~~どうでもいいけど、MXで流れてるアニメって結構あるな。
        半年で集めきれるかな
168 :02/06/13 23:45 ID:WpSG4scf
ラジオも入りましか!?
169守銭奴が:02/06/14 00:19 ID:Yub8OikU
規制するのはソフト化現行販売してるものだけにしてもらいたいよ
規制すんなら放送した番組は売ってくれよ
170里巣虎DN:02/06/14 00:47 ID:bW8mM2xY
「どうしたら、MXが認められるか」

昨年11月の逮捕劇、今年5月のプロバ責任法施行、
そして来年のTV放送のネット送信禁止等、我々はジョジョに
追い詰められている。
そろそろ真剣に考えてみてはどうだろうか?
君たちダウソ住人は犯罪者よばわりされたくないのだろう?
やつ等はハンマーを振りかざすような陣形で攻めてきてるのだ。
ここは一発、胸を張って言い返してやろうではないか。

我 々 は 善 良 な 市 民 で す ! 

と・・・。
171 :02/06/14 01:18 ID:9dAYOxSs
>>169
売ると海賊版が出回る罠。

>>170
どうしたら認められるか?
簡単なこと。諦めさせればよい。
どんどんMXを普及させて、法律を有名無実化させればいい。
172 :02/06/14 01:36 ID:5RK0LEw4
>>116のNHKのHPより引用。
テレビ番組の内容を翻訳、変形、その他翻案して利用することも、私的利用の範囲を超えて行うときは
著作権者の許諾が必要です。番組内容をもとに劇画を作って同人誌に発表するようなことは、勝手にはできません。

俺は詳しくないのだがCCさくらとかNHKじゃなかったっけ?
この文章によるとCCさくらの同人誌はアウト?
原作者が何と言っているのか知らないけど・・・。
173 :02/06/14 01:43 ID:9dAYOxSs
>>172
訴えられなければなにをしてもセーフです。
174 :02/06/14 01:48 ID:R+AG4iDD
面白ければ何をやってもええんです
175著作拳:02/06/14 02:06 ID:zoGQMqwi
>>100 1週間前ADSL→光(100M)に変わって激速になったが
    ハードディスクを買うお金がない漏れも一緒に逝っていいでしか?
    1週間で80GのHDDがもうすでに半分埋まっている罠。(藁
176 :02/06/14 02:25 ID:yo5uRPSH
著作権の範囲を明確にするのはいいけど、
テレビキャプチャ共有を訴えられたら前科者になるなんてすこしやりすぎだと思う。
交通事故並に罰金払えば何とかなる程度にしてほしい。
訴えるほうも少しは訴えやすくなるだろうし。
177 :02/06/14 02:47 ID:owDw1wLl
やっぱりこのニュースで疑問なのは、じゃぁ今TVキャプを
共有しても違法じゃないの?ってこと。
178 :02/06/14 03:47 ID:0ycTYaMK
>>175
見終えた動画はすごく気に入ってるの以外はすぐ消す
しないゲームは落とさない、したいと思ったときに落とせばいい
コレで完璧
179 :02/06/14 04:11 ID:5RK0LEw4
>>175
とりあえず一枚30円以下の安物CD-Rに焼きまくる。これ最強。
180 :02/06/14 12:23 ID:XpW5mkzT
>>176
逆だろ。訴えるほうが訴えにくいほうが
訴えられる心配が少ないから堂々と交換できる。

>>177
著作権の範囲という定義で言えば
TVキャプは元々違法。この法律は無意味。

181 :02/06/14 12:29 ID:f1uv2SV3
TVチューナーとキャプチャボードが標準で付いている最近のパソコン
これすらすでに違法なのでつか?
追っかけ再生とか簡単留守録でテレビ番組を見逃しませんとか謳ってるヤツ
182 :02/06/14 12:31 ID:7XT78BfB
>>181
意味不明
183 :02/06/14 12:31 ID:QrvZ0DHS
TVキャプチャ自体は合法
それを配布したりするのは著作権上問題になる
184_:02/06/14 12:34 ID:s9SEwvol
>>180
無意味じゃないと思うよ。
今現在だとMXで出回ってる物って著作権持ってる個人とか会社が
訴えないと逮捕できないわけじゃん。
でも現状のままじゃイチイチTVキャプなんて訴えてられない。
でもこの法律なら訴えやすくなって逮捕できるぞって事なんじゃない?
検討違いだったらスマソ。
185_:02/06/14 12:41 ID:COZCV4p4
MDに録音したラジオ放送を電車の中で聞いたりすることがよくある。
音漏れを注意されたことも数度あるのだが・・・

     来年からは逮捕ってことか?
186 :02/06/14 12:46 ID:nDdwhM1L
1月以降はTV局が次の電話でパンクするであろう。

「*月*日の*****って番組を録画したVideoなんですけどぉー、友達に貸してもいいですかぁー」

・・・っつーか、それで電話回線パンクさせてTV局側から「もう許して--」といわせたい罠。
187184:02/06/14 12:47 ID:s9SEwvol
スマン。良く読んでなかった。
著作権の面から見たら確かに今でも違法だ
逝ってこよう il||liスッ
188@p:02/06/14 12:50 ID:e599veNO
>>186
ワラタ
189うんこ:02/06/14 13:41 ID:fj+0H0xA
違法でもタイーホでもいいから
地方じゃみられないテレビ番組を見たいっていう欲求を
満たす術を何らかの方法で提供してくれ

せっかくブロードバンドとかっていう物が盛り上がっているんだから
後からいつでも見られるストリーミング放送をやすくで提供してくれ
190 :02/06/14 13:55 ID:+fNVyPpL
NHK特集だいにうんきの
191:02/06/14 14:20 ID:YN0T61YO
だれか13日深夜テレ朝のウッちゃんの番組にでてた
フランス超美幼女キャプキボン。いまのうちに
192 :02/06/14 17:11 ID:fwJNDrmh
ビデオの貸し借りもTVキャプの共有も結局やってることは同じ。
だから違法だと言われても取り締まられることはない。
でも市販のビデオやDVDのキャプを共有するやつはタイーホ。
193 :02/06/14 18:16 ID:sF+38ZSN
CM付で番組のネット配信きぼんぬ。
「CM飛ばすだろゴルァ!」というのなら独自規格の映像形式とプレーヤー作れ。
194:02/06/14 19:23 ID:HjDFwyz7
そづだ。
195 :02/06/14 23:08 ID:KU7F0H6/
>171.
>どんどんMXを普及させて、法律を有名無実化させればいい。

無理だろ?
今MXがパッシング受けてる本質的な理由は、普及によって利権に直接からむ可能性が見えてることと、
一般的になってきたWEBの中のオタ的なものを排除したがる群衆心理じゃねーの?
この二つは日本においてかなりの影響力を持つと思うが。

オレ達と奴らの妥協点を探すしかない。
その一つが格安での番組配信と思うが、それを実現できるほどの影響力がおれらにない。

はっきり言って30分番組10円くらいじゃないと利用する気になれない。
少なくともオレは偏見買ってまで主張する気はないし、今のところ主張する集団もない。
だからMXの行く末は先細りしかないと思うがどうよ?

MXがほとんどノーマークの間は楽しませてもらったがな・・・・・
196 :02/06/15 00:46 ID:KZTccjgY
確かにテレビ局とかがネットでも配信してくれれば無問題なんだがな。
197 :02/06/15 01:42 ID:J1YT8G7l
俺は地上波の取り締まりはやらないと睨んでいるけどな。
別件でのタイーホついでに起訴って可能性はあるけど、直接はないって意味で。
198 :02/06/15 01:51 ID:SJLLBK00
>>197
勝手に睨んでろ
199_:02/06/15 02:13 ID:BA/WvhWH
LDを存続させてなおかつ
駄目になったLDをDVDにコカンしてくれるなら動画辞めてもいいけど(笑
200 :02/06/15 02:32 ID:AwntFAf/
30分アニメ100円ぐらいなら買うかな。
自分で6〜7時間かけてエンコするよりはぜんぜんいい。

利権という言い方をするとかっこいいが要は金だ、金。
いままでの俺らが不便なのをいいことに儲けてたところが
通信環境が整ってパソコンが普及してMXという便利なツールができたとたん、
金が入らなくなって困ると、政治家を動かして法律をまた追加しやがった。

本当に社会のためか?一部の利権のために立法してないか?と小一時間問い詰めたい。
201 :02/06/15 03:01 ID:dKtg4ueQ
>>200
なんとなく言いたいことは分かる
202 :02/06/15 03:02 ID:R2mvmboj
>>195
ヲタを排除?逆だなあ。日本中、いや世界中がどんどんヲタ化している。
10年以上こっちの世界にいてそれはひしひしと実感するね。

それから「妥協点」はこっちが探す筋合いのものじゃない。
少なくとも表向き権力サイドの連中はUGを潰しにきている。
UGサイドから妥協を申し入れるのは、ビンラディンが
アメリカに妥協案を提示するようなもんだ。
俺たちに勝ち目はないが、諦めさせることはできる。
それだけが唯一の「妥協点」だな。

それから、MXが先細るのは目に見えているが
それは規制や圧力によってではなく、MXを超える技術と
MXを超えるソフトウェアによってだよ。それが何かは知らん。
203難しいことはわからんけど:02/06/15 03:06 ID:Cmt43oNW
MX人口はどんどん増えている
特にここ3ヶ月

雑誌の紹介、それとADSL普及でかいよね
204 :02/06/15 10:13 ID:jrg3Udbp
増えてるんかなあ。感覚ではかなり減ってる気がするんだが。
WPNPでJ-POPをDOMるライトなユーザは増えてるのかもしれん。
205( ゚Д゚)<うぐぅ ◆dKanonKQ :02/06/15 11:42 ID:Xdb/EZ2V
やい、TV局、どんな番組でも30分番組50円位で好きな時に見れるようにネットで配信しやがれ。
206 :02/06/15 15:49 ID:WMoM3/IC
OVAならいいんでない?
207 :02/06/15 15:53 ID:hb+ciFOD
増えてるからWPNPがつながりにくくなってるのでは?
208 :02/06/15 16:56 ID:mjT6Iei4
>202
>MXを超える技術と
>MXを超えるソフトウェアによってだよ。それが何かは知らん。

で、過去は繰り返すと。
209金はとってねえ:02/06/15 17:24 ID:br7FrmyM
>>206
売ってるモノがタイーホの対象でしょう。

とにかくDVD、ビデオ化されてないTV番組のキャプは黙認せい!
ダビング、コピーモノを営利目的で売ってる奴だけタイーホしろ。
特に中国人!
210:_::02/06/15 17:27 ID:aK0mAy29
>とにかくDVD、ビデオ化されてないTV番組のキャプは黙認せい!
>ダビング、コピーモノを営利目的で売ってる奴だけタイーホしろ。

うんうん。確かに一理ある。
だけどおれはMADなんか興味ないのでどーでもいいのよ。
211 :02/06/15 17:37 ID:hb+ciFOD
>>210
どっからMADがでてくんねん?関係ないやん。
212 :02/06/15 18:23 ID:jrg3Udbp
>>207
WPNPって繋がりにくくなってたのか
それは親が減ってるという話じゃないのか?
213 :02/06/15 19:23 ID:Gsp8SH4u
親やるとMXが突然死するから、MX自体はやめてなくても親だけは
やりたくない。
214 
俺はID変わるのいやなので親してる