MXの次なんですか?16

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
第三世代ファイル共有ソフト“Winny”

                   ┏━(・∀・)━┓
                 (・∀・) WINNY (・∀・)
                   ┗━(´∀`)━┛

ただいまβテスト期間中!みんなで47氏にレポートを!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/

47氏による最初の発言:

>47 :  :02/04/01 05:35 ID:WTyTkgT/
>暇なんでfreenetみたいだけど2chネラー向きのファイル共有ソフトつーのを
>作ってみるわ。もちろんWindowsネイティブな。少しまちなー。


※お約束※
・落ちた落ちないだけの発言はしない。
・ダウンロード自慢はしない。
・違法なファイル名を晒さない。
・ついでにageない。

上の事をしたい人は
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/l50

◎公式ページ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
  Winny本体の置き場。まずはここで本体をダウソすべし。47氏の解説にもちゃんと目
を通そう。

◎Winny Tipsページ http://members.tripod.co.jp/winny4646/
  Winnyの解説ページ。要熟読。ここも読まずに質問する奴は…

詳しいことは>>2-20あたりで

★sage推奨★
2 :02/05/22 02:33 ID:Ru3VZjzO

■□■□■□■□■□■ Winnyとは □■□■□■□■□■□

・特定のサーバに依存しない情報発信ツール
・Napsterやgnutellaと共にP2Pツールの一種である
・高い通信性能と匿名性を持った情報の発信を目的として、
 47氏(2ちゃんねるダウソ板)の手によって開発
・Internet上に独立した仮想NET空間を構築
・申告した帯域によって自律的にネットワークを構築する。
・UPフォルダに提供されたデータから、ボディ(ファイル本体)と
 ヘッダ(名前情報)が作成され、それらは個々のPC(ノード)間を渡り歩く。
・要求が多いデータほど、多くのノードに複製される。


■□■□■□■□ Winny β版のお約束 □■□■□■□■□

・実証実験版なので実用レベルということを期待して文句言わない!
・正式版とはプロトコルが変わるので期間限定テスト向け
・著作権上問題のあるファイルの共有は避けてください


■□■□■□■□■ 最近のお知らせ ■□■□■□■□■□

・β13が現在最新バージョンです。
・port0問題解決か?どんどんレポートをよろしく。
3 :02/05/22 02:34 ID:Ru3VZjzO
前スレ:MXの次はなんなん?15
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021824221/

▲Winny 初期ノード http://node.s12.xrea.com/
  ノード晒しや初期ノードを探しているときはここで。

▲Winny "非公式" BBS http://jbbs.shitaraba.com/computer/1449/
  くだ質スレ等が早くも開設されている。

▲Winny非公式チャット http://c.cgiboy.com/nyny/
  雑談中心。

▲Winny@131072 http://node.s12.xrea.com/bbs/treebbs.cgi
  忘れ去られた?

▲2chTiki Winny http://2ch.nekoruri.jp/tiki/?c=v&p=Winny

▲IRC(匿名鯖) irc.kharakhorum.net:6667 #winny
  匿名IRC鯖ページ→http://s1p.net/sc/

▲Winnyアップローダ http://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/
4 :02/05/22 02:35 ID:Ru3VZjzO
5 :02/05/22 02:35 ID:TKVo4sUM
モツ彼
6aki:02/05/22 02:36 ID:INB6hDNf
>>1
乙可憐(・∀・)
7_:02/05/22 02:36 ID:+g5mgoS4
乙カレーくいてー
8 :02/05/22 02:37 ID:Ru3VZjzO
あ…1に初心者質問誘導書くの忘れた。
9 :02/05/22 02:38 ID:KGV81/Dr
>>1
世疲れ。
10~:02/05/22 02:39 ID:z2zm2je5
乙津涸れ
11_:02/05/22 02:42 ID:UxPHLlzW
>>1
前すれ956です。thx
.あー鶏煮込みカレー食いたい。眠いけど腹減った。
ということで、Winny放置でもうねるぽ。おやすみなさい。
12  :02/05/22 02:45 ID:YS+LTbhl
??キャッシュが一桁少なく表示されてませんか???
>>1&47
お勤めご苦労様です

早速報告から。
β12.1から始めたものですが、
v1.0β12.1 v1.0β13共に極稀に”@”というQが入るときがあります。
気になって検索してみるのですが、半角、全角共にヒットしません。
中継転送なのか、自分で入れたQなのか、
切り分け仕切れていませんが以上ご報告まで。

…ガイシュツ?
14 :02/05/22 02:49 ID:Fg4oTCdH
>>13
ワロタ
15 :02/05/22 02:50 ID:KGV81/Dr
>>13
暗号キーを用いたファイルの転送要求です。
16 :02/05/22 02:51 ID:AQ3MB6fs
みんなダウソに夢中...
17 :02/05/22 02:53 ID:Wu8GibUY
キーのインフレが起きなくなった?
18ヽ(*´ー`*)人(○´ー`○)ノ:02/05/22 02:55 ID:0ZnSytME
>>13
http://members.tripod.co.jp/winny4646/faq.htm
から飲尿
>"@"になっているファイルは何ですか?
> 何らかの理由で暗号化の解除が出来なかったファイルです。まあ復元はできないでしょう。
> →最近はあまり発生しない?
> →ハッシュが0000000000000になっているファイルも、暗号化の解除ができない壊れたキャッシュです。
19 :02/05/22 03:00 ID:Uv2KLxW/
出遅れた(w

そろそろはじめるよ〜
20  :02/05/22 03:01 ID:4BimtXEi
ダミーファイル投入しました
みんな落とさないようにね
21_:02/05/22 03:02 ID:vwpvLRDx
98seだけど、止まらなくなった・・・
安定性も上がった??
22 :02/05/22 03:04 ID:Ru3VZjzO
>>20
じゃ、もし落としたら
"捏造ファイル_"をつけてUPフォルダに入れておくというのをやってみよう。
なんとなく、当たらないような気がするけど。
23  :02/05/22 03:05 ID:g3J+QagB
ログ情報に "Unavailable client was connected"って一杯出るんだけどこれって
正常ですか?
24 :02/05/22 03:06 ID:0wXMN6lN
winnyの捏造って「浜崎の盗撮〜」ってやつしかしらないな。
なんかキャッシュにあった。
25 :02/05/22 03:06 ID:AQ/yNQ3M
>>23
ポート変えてみ
26 :02/05/22 03:06 ID:DRD84j/E
旧バージョン邪魔だから落としてくれ
27 :02/05/22 03:08 ID:/muDWWz0
>>26
寝てる奴、多し
2823:02/05/22 03:08 ID:g3J+QagB
>>25
問題なく動いてそうなのですが、変える必要ありますか?
UL、DL、転送共に出来ているようです。
29 :02/05/22 03:11 ID:n4FmYwwY
つうかさ、NoderefTemp.txt消してないだろおまいら。
30 :02/05/22 03:12 ID:EAMZl15W
旧Verのノードが繋げて〜ってきてんだよ
31 :02/05/22 03:14 ID:AQ/yNQ3M
>>28
これはWINNYに限ったことじゃないが、
プロトコル違うならポートを変える
32 :02/05/22 03:25 ID:yiksWq2+
しかし相変わらず転送要求が激しい。絶えず制限一杯まで来てる。
(つうかそれ以上まで来て切れていく)
まあでも自分のDLも調子よく続いているんで良いんではないかと。
33_:02/05/22 03:27 ID:iUslEP+h
今Port0から落ちてるよ!
47氏最高です!!
34 :02/05/22 03:29 ID:DRD84j/E
β13だとport0少ないね。β12はport0だけになると最後どうなるかが見れそうだ。
35ら。:02/05/22 03:31 ID:lxsabL8y
少ないけど17Gぐらい.ccdを共有してみたヨ…。誰か引っ張ってっておくれ。
ああ…Port0の漏れでも誰かの役に立てるかな…。
36 :02/05/22 03:37 ID:0ZnSytME
>>35
生でccdを共有しているのか!?
37ら。:02/05/22 03:38 ID:lxsabL8y
>>36
まだ圧縮してないんだよー。暇をみてちょっとずつ圧縮するよー。
38 :02/05/22 03:49 ID:CWyBLzaH
50%越えてるキャッシュがやたらと多くて、
殆どが受可にいつもならないYO!   HDが…
39 :02/05/22 03:54 ID:Ru3VZjzO
どうやら、検索リンクの上流下流と、
Inbound,Outboundは完全に関係なくなったようですね。
port0でないノードもInで上流として振舞ってるし。
40 :02/05/22 04:04 ID:g3xFDKHS
なーんか、一回失敗しただけでタスクリストから消滅することが
あるような・・・
検索リンク再接続のせいでそれが検索結果から消えたのと連動してるのかも
41  :02/05/22 04:06 ID:XrYGPxUN
>>37
圧縮してから流してくれ。壊れ物の判断ができん。
42_:02/05/22 04:27 ID:4AeS99od
パワーアップした環境でβテスターに復帰します。
43_:02/05/22 04:33 ID:Qp3ofgyx
激しくDL中なのであさってまで参加できないよう・・・
がっこからやってみようかな
44;:02/05/22 04:39 ID:nsaP8eqR
周りのノードに総UPファイル量持たせて、それに従ってステータスの近い人同士で繋ぎ
球形の太陽みたいな状態にして『あなたは神まであと何歩です』とか
『今、あなたは神になっています!!』とか表示させられると楽しいなぁ…。
単なる妄想です(笑)
45;:02/05/22 04:55 ID:nsaP8eqR
『神まであと何歩』より『今、天使長です』とかにした方が楽しいかな〜。
逆にUPがあまりに少ないと(DLが多いと)悪魔になってたり…。
下らん考えを2つに分けてしまいました。すいません。
46_:02/05/22 04:57 ID:/77Zt+uM
47様ありがとう
今までPort0でBフレッツと言う非常に気まずい環境でしたが、
b13のおかげで立派に貢献できるようになりました。

今日追加HDD買ってきます〜
47_:02/05/22 05:06 ID:iG1w1Ep1
欠番
48 :02/05/22 05:20 ID:7ARWZcA7
Bフレって糞高いくせにグローバルIPもらえないの?
49_:02/05/22 05:20 ID:NuigW8sM
いやー、ほんとスゲーよ。
モデムが壊れそう。
50_:02/05/22 05:27 ID:/77Zt+uM
>>48
ちょっと環境が特殊でね、ルーターの設定が触れないので
51 :02/05/22 05:28 ID:+Ob7OYB5
バージョン上がってからノード情報のポート0比率が一気に上がった気がする@1.5ふつー設定
人が増えたのか、それとも皆一斉ポート0なのか・・・
サーチの方は放っといても切れることが無くなったので、ずっと上下フルのようです。
UP速度が瞬間的に回線速度の倍くらいの表示まで行くので、
まぁいい調子で稼動しているのでしょう。

ところで前スレ550にだれも反応を返してくれなかったので、環境依存か
ソフト仕様かどっちか未だにわからん。β13でも同じだし。
ee&とかで出るファイルの表示はどうですか?
52 :02/05/22 05:34 ID:Ru3VZjzO
>>51
UPフォルダ内ファイルで、再現しますた。
環境は98se。
53;:02/05/22 06:11 ID:nsaP8eqR
周りに総ファイルUPと総DLを持たせて、それによって上の格のノードと
下の格のノードを紹介するとしたときの動作を考えました。
まず最初は最外殻から始めます。
UPをし続けると周りのノードにUP量が貯まっていき、一つのノードで一定値に達すると
そのノードは上の格のノードを紹介して自分との接続を切ります。
それを繰り返すとだんだんとUPするにつれて近くが優良ノードなりウハウハになります(自分の格が上がる)
優良なノードの中でもさらに優良なノードは格が上げられ、どんどんと優良ノードが固まっていきます(コア)。
最優良なノードは中心に位置し神になります。
高速な回線でマシンパワーがある人ほど、また、長く付けっぱなしにしている人ほど転送量が増えやすくコアに近づきます。
逆の場合は同様に周りがUPに比べてDLが多すぎると判断したときに格を下げます。
不良ノードは不良ノードで固まってだんだんと落としにくくなります(宇宙空間に放り出される)。
長く神に居座られては面白くないのでソフト落としたときに周りが転送量リセットかけます。
不正をしようとした場合、友達に頼んで(またはLANで)UP量を上げてもらうことになりますが
LAN内では紹介すべき上流がいません。友達とネットでやりとりするのは現実的でない上に
友達の上流1つしか紹介してもらえないので大して変わりません。
しかもソフト落としたら消えます。
これは申告速度でなく、格というもので構築したネットですが結構いいのではないかと思いました。
神の座争いとかネットにとっていいことも起こりそうですし。
ただ、周りのノードと常に繋がっているか、周りとの切断が一旦切れてもリセットする時間に余裕を持たせるかしないと
転送量の情報は永久に貯まっていかないように思われます。
また、保持する側のノードがすぐ切断する人ばかりでは貯まりませんし
(起動時間で保持時間を考えればいいかもしれませんが)
ノードがちょくちょく変わっても効果が得られにくいです。
あと、当然人数が少ないときも…。

駄文ですがちょっとした考察でした。
54 :02/05/22 08:04 ID:uTJ9qCJm
なんてこった!朝起きてもOSが落ちてねーよ。感動した。
55_:02/05/22 08:15 ID:uUME6sii
本スレ47番エライ!
56 :02/05/22 08:35 ID:zN2rl/jh
朝起きたら700M超の完全キャッシュが出来上がってますた
↑70kB/sですがこのクラスの転送成功は初めてなので多少興奮しています
・・・でも手持ちのファイルだったけど(笑

57 :02/05/22 08:42 ID:23hzDPC9
47 :_ :02/05/22 05:06 ID:iG1w1Ep1
  欠番

ワロタ
58 :02/05/22 08:48 ID:23hzDPC9
ちゅうか、あ氏。
Win_dnsの公開、再開してほしいです。
あのツールはWinnyを使う以上欠かせません。
おながいします。
59 :02/05/22 08:51 ID:aaBVW4NE
ちょっとした実験をしてみた

ADSL8M
ルータなし
β13
非ポート0
キャッシュ0から
Win2k
能動的DLは行わない
Kerio Personal Firewall(実験前にstaticをリセット)
他にネットワーク接続するソフトなし

この環境で、
検索語にいま一番流通していると思われる(w 「mpg」を入力したまま放置
六時間後(送受バイトの数値はKerioによる)
総受信バイト 2044M
同送信 1207M
キャッシュ 658M

アップはわからないけど、DL側は実に2/3を検索で占めている
という恐ろしい結果になったよ(;´д⊂)

今夜から明日朝にかけて、検索語無しでの実験も行うつもりです。
その結果との対照も必要ですが、ある程度のあいだ検索ワードが放置
されていたら、クエリを飛ばす間隔を長くするとか、
そんな感じのチューンをするとおそらく幸せになれると思います。
テスターの皆様は極力、検索ワード入れっぱなし放置プレイ
はやめておくと帯域にやらしいかと。
みんなが暗号キーを入れるようになれば
自動的に解決するかもしれないという罠もありますが(w

6059:02/05/22 08:59 ID:aaBVW4NE
あ、書き忘れてた
自動検索切断onです
61 :02/05/22 09:09 ID:xpTQvViv
62 :02/05/22 09:13 ID:oczjhEls
 
誰だー、漏れのキャッシュに、ロリ入れたヤツはーヽ(`Д´)ノ
63 :02/05/22 09:14 ID:t/nMjGrl
>>59
昔のport0や最下流ノードで無い限り、入れておく検索ワードによって
使われる帯域は大きくは変わらないと思うです。
でも非常に興味深い実験&報告感謝です。明日も楽しみにしてます。
64 :02/05/22 09:17 ID:TM28NV3q
>>62
持ってるだけで犯罪者♪氏ね〜
65_:02/05/22 09:19 ID:/77Zt+uM
HDDが埋まりそうです。
一杯に成るとWinnyはどうなるのでしょうか?
誰か試した人いる?
66_:02/05/22 09:21 ID:uUME6sii
>>61
いただきました!
ありございます!
やっぱこれがなきゃWinny使えません!!
67__:02/05/22 09:22 ID:ksEFLaYC
>>40
私の場合ダウンロード失敗した奴をダブルクリックして再試行しようとしたら
タスクから消えます・・・
68_:02/05/22 09:23 ID:z2zm2je5
一晩動かしてOKだった。いままでは結構エラーで終わっていたんだけど。
ダウンロードの失敗も多いけど、まあ適度におちてきているし。
朝になったせいか、相手が減った

こうなってくると、やはり欲がでてくるよ。
このファイルを中継させられるのはちょっと、みたいなのもあるので、
蹴れたりできないかなあ、とか
検索ももうすこし絞り込めないものか、とか。

UIのディテールは一般人取り込むときのキモだし

69名無し~3.EXE:02/05/22 10:01 ID:uUME6sii
さっき3日がかりで700M落としきったよ。
でも破損エラーが出て、そこまではまぁいいんだけど、
最初の数パーセントからやり直しって・・・
70_:02/05/22 10:18 ID:EQ3zitKQ
>>69
それは最初のほうに歯抜けで破損している部分があったからですよ、きっと。

その歯抜け部分のDLが終われば一気に100%に
なりますよ。・・・・まあ、他にも歯抜け部分が
ある場合にはまたしても破損エラーが
出ますが、同じことの繰り返しで
そのうち完全ファイルになります。

どうやら、残り時間は単純に読み込んでいる位置と全体のサイズ、速度だけから算出
している様なので気にしてはいけません(w

検索画面の方でリフレッシュをすれば、
よく分かると思います。

私は無茶な分割DLで6個もの歯抜けが
あったファイルを無事にDL完了させた
ことありますよ(w
7169:02/05/22 10:25 ID:uUME6sii
説明どうもです。
今タイムアウトして泣きそうなところです。
気長に待ってみます・・
72素人:02/05/22 10:36 ID:dtvA5k89
ポートってどうやって帰るんですか
73 :02/05/22 10:40 ID:23hzDPC9
>>61
ありがとうございます、使わせていただきます。
でも名無しでカキコなんて、水臭いですよ。
これからもよろしくお願いします。
74 :02/05/22 10:42 ID:23hzDPC9
>>72
他のスレあげてからまた聞いてくれ。
75;:02/05/22 10:45 ID:nsaP8eqR
>>72
オーライオーライ〜(誘導中)
MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/l50
76 :02/05/22 10:45 ID:TM28NV3q
>>72
飼えずにでふぉで使うってのじゃ駄目?
77 :02/05/22 10:52 ID:LquplHZF
>>72
ポートに電話して道順を聞いてみな
78 :02/05/22 10:52 ID:uTJ9qCJm
やはり、判りやすいスレタイの初質スレが必要だよ。
オレ、スレ立て出来ないので誰か立ててくれない?
79 :02/05/22 11:07 ID:yoLt9lu6
今はまだ関係ないけどアイコン。
このまま正式リリースされたら・・・(;´Д`)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4142/
80_:02/05/22 11:18 ID:0MkTldIs
>>65
確か漏れの環境では、キャッシュ制限を超えない限りは
HD満杯になった後にもDLし続けているように見えるが、
実際にはできていない・・・というものだったはず。

今はどういう試用なのかは知らないが、
前はそうだった。

[低ADSL 55 60申告 Celeron733 Mem192]
81.:02/05/22 11:21 ID:0N4lRrRx
Port0問題が解決したら
マターリしちゃってる。(笑

あと問題なのは帯域制限だっけ?
82_:02/05/22 11:26 ID:faEHfvry
結局前スレ96の通りですが何か?
83 :02/05/22 11:30 ID:sJHnakyP
今、起きた。寝る前に、winnyつけっぱなしで、
開放して寝ようと思ったら、PC見ると、winny起動してなかった。
つけっぱなしにしようと思った瞬間、眠くてそのまま寝ちゃったんだな(w

これから起動します。
84_:02/05/22 11:36 ID:Kj46dUoD
>>82
満足そうだな(w
85_:02/05/22 11:38 ID:0MkTldIs
>>83
じゃぁ、結局電気代の無駄だったのねw
まぁ、起動を待たずに操作できたからいいか。
86_:02/05/22 11:38 ID:RKUNOq3f
全体の帯域制限は欲しいよね。細かい制限はともかく。
申告通りに上限がとまってくれればいいだけなんだが。
UL/DLのバランスはWinnyがとればいいことだし。
フルでまわすと、ほら、警告きちゃったりする環境の人もいると思うし。
87_:02/05/22 11:45 ID:T3UDZ85t
結局DLしにくいな、と…
開放やめよう…
映、PV、ゲム、吸ってる人スマソ(;´Д`)
88_:02/05/22 11:52 ID:+fOdRnMZ
>86
単純に帯域自粛機能をつけると
全体の帯域不足(特にUP側)になって
かなーり落ちずらくなるかも

貢献度(優先度)機能で上流から同時DL出来るように
ならないと 落ちねーぞゴラァ厨が多発しような予感!
89_:02/05/22 12:03 ID:q5T1kkUL
MXのGDLに浮気している間に、えらい事になったみたいね。
今夜からNYに戻ります。
9086:02/05/22 12:06 ID:RKUNOq3f
>>88
かなあ。
うーん、
遅くしたら、その分、接続数増やして、
1KB/sでもなんでもともかく転送するとか。
まあ、遅せーぞゴルァ厨はしかたないとしてもだな
91 :02/05/22 12:08 ID:2+I32wib
48 名前:もう一つの匿名共有ソフト :02/05/22 09:39 ID:+YF0Mygx
MADDIS http://ctrl-alt-elite.com/index.php?content_id=156

2chでは匿名共有っていったらFreenetとWinnyしかないけど(FileTopiaは
除外)、MADDISっていうオープンソースの匿名ファイル共有ソフトも開発
中だよ。
Winnyのように転送途中にrouterって名前のノードをかまして匿名性を実現
している。
まだ、αバージョンだけど作者も日本語が通る様に頑張ってくれてる。
(作者はドイツ人)。
Win版とLinux版があるけど、継続的に実験に参加できるWin版のテスターを
9288:02/05/22 12:21 ID:+fOdRnMZ
>90
常設前提だから1KB/sでもいずれ落ちると思うが
現実、動画だと寝てる間に落ちてこないと満足感ないかも
600Mクラス 最速状態で 25KB/s は確保したい所じゃない 正直いって

ヘビーユーザー撤収じゃ 小物専用になっちゃうかも?
93 :02/05/22 12:30 ID:23hzDPC9
何で、自分の狙ったファイルは落ちてこないのに、
中継だけガンガン成功するんだYO!
94 :02/05/22 12:36 ID:3IMnHTsh
動作報告
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Pentium III 866MHz メモリ512M
回線      :ADSL8M ほぼフルリンク
環境      :静的NAT
待受ポート  :変更
DDNS入力  :DDNS:*.2y.net
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :200
キャッシュ  :500M使用/20G
症状      :メモリ使用量
-------------------------------------------------
キャッシュ&UPフォルダを全部削除(移動して保管してる)して、起動した。
現在キーバッファは4000前後で、転送はUP1DOWN3、自動再試行ONです。

Windowsタスクマネージャーのプロセスタグによると、Winny.exeのメモリ使用量は143MB位。
しかし、パフォーマンスタグでWinny起動時と終了後でメモリ使用量を比較すると、

上記の状態で接続中の現在 500MB位
転送中のノードに心で謝りつつWinnyを終了すると 220MB位に激減。

これは、Winnyのメモリ使用量は500-220=280MBってこと?

実は、β11の頃にパフォーマンスタグのメモリ使用量が700MB位になって今日メモリを+256MB
増設したんだ。その頃は特にメモをとっていたわけではないんだが、保持キーが多くなり起動時間が
長ければ長いほど、パフォーマンスタグのメモリの使用量が増えていった。
ファイル検索タグのリフレッシュでキーを空にしても、プロセスタグのWinnnyのメモリ使用量は一時的に
減るが、パフォーマンスタグのメモリの使用量はその分しか減らず、Winnnyしか起動していないのにPCの
メモリ使用量は、どんどん増えていった。スワップがひどくなってWinnyが落ちるの繰り返しだった。

95 :02/05/22 12:37 ID:oczjhEls
>>93
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・
  それがWinnyの醍醐味です
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
9694:02/05/22 12:40 ID:3IMnHTsh
>>94は会社の空PCで、自宅での同じ構成のPCは,ADSL1.5MBフルリンクなんで
回線速度50で申告している為か、落ちるようなことはほとんどない。

上流の光回線の方々はどのくらいメモリ使われていますか?
97 :02/05/22 12:40 ID:LquplHZF
>>94
タスクマネージャのプロセスの表示の状態で
[表示][列の選択]で[仮想メモリサイズ]をチェック
Winnyの総メモリ使用量は
Winny.exeの[メモリ使用量]+[仮想メモリサイズ]
9894:02/05/22 12:43 ID:3IMnHTsh
>>97
感謝!知らなかったヨ。

それにしてもメモリ食いますね。
99_:02/05/22 13:13 ID:LXoci0NT
だいぶマターリしてきたけど
まだちょっと使いにくいとこあるね。
俺はキャッシュから変換中に破損個所を見つけたら速攻レジュームしに逝って欲しい。
マターリ最後まで変換してたらタイムアウト連発だYO(;´Д`)
10086:02/05/22 13:14 ID:RKUNOq3f
>>92
開放できるとこ同士はそこでぐるぐるまわるから、ヘビーは人はそっちで。
落ちてこないよりは、雨だれみたいにでも落ちてきたほうが嬉しいかなと。
1KB/sx10なら10Kになり得るわけだし。そういう風なんもありかな、と。

まーもうすこし広まってサンプル数が増えてきたらどんな風に収束するのか
興味湧くよね。
速度だかカテゴリーでクラスター化して宇宙のVOID構造みたいになるんかなあ。
101.:02/05/22 13:24 ID:0N4lRrRx
>>88
200の帯域全開放が1人と
100の帯域に絞った人が2人と
全帯域に差はないと思われ。
高速DLにはならんけど。
102 :02/05/22 13:38 ID:VqJFb71N
現状だと、新規ファイルをUPするよりcache肥やしたほうが
networkに貢献できそうだね。
103.:02/05/22 13:41 ID:0N4lRrRx
なんかキーの寿命短くなったのかな。
検索かけてすぐWクリックしてもすでにリスト外ってのが多い。

>>102 そうかも。
104  :02/05/22 13:51 ID:48YiqE+r
50KB申告で接続してるけど、良いねた持ってるとうpMAXすぐに埋まるから中継しなくて済むな。
おかげでDLし易くていいな。
105 :02/05/22 13:53 ID:6kw7Ob21
うー、やっぱ低スペックだとキーが2000超えた辺りで、
ガックンガックン固まっちまう…
もちっとマイルドにキーを回してくれればなぁ。
回線下げるか〜
106.:02/05/22 13:56 ID:0N4lRrRx
>>105
CPU使用率によって処理するキー数変わればいいのかな。
キーが回らなくてネットワークが機能しなくなっちゃうかな。
でも47氏もそれほどサイズは重要ではないというような
こと言ってた気もするし。
107 :02/05/22 14:00 ID:J6R0neB1
たしかにキーが増えると重くなるね。
それはスペックの問題と思うが、
ADSL8Mだが、キーが増えると、キー転送でUL80Kとか
ずっと続いてると、これからうぷする人たちに
俺からUL帯域が行くのかどうかと思ったよ。
キーが回らないとあかんのはわかってるんだけど。
108 :02/05/22 14:03 ID:6kw7Ob21
>>106
なんか、検索リンクを下流にイパーイ持ってると、
キーの通り道にされてるみたいで、動作が糞重いですよ。。。
キーの更新間隔が早すぎるのか、検索クエリが飛びすぎてるのか、
どっちかな気がするなー
今50で、検索は下流がポト0一個なんで安定っすね。
109 :02/05/22 14:15 ID:Pp+T+2R/
現時点での主題は
「いかに常時稼働させる(気になる)か」(帯域、リソース)
ってことでよろしいですか
110 :02/05/22 14:19 ID:rdh4znnQ
んだな。キーがかなり増えてきて、そのキーを高速でUP&DOWNしてると
検索リンクにつながってる人が一部落ちる気がする(w
たぶん98系?
偶然かもしれんガナー(w
111きぼ〜:02/05/22 14:20 ID:4mtlYErv
個人的に書きます。

1.気軽に常駐していられるようにするための帯域制限とCPU負荷制限
2.あふれるキャッシュの自動削除
3.ファイルキーを設定したら落としきるまで再思考掛けるモード
4.捏造ファイルのハッシュリストを入れたら検索・ダウンロードできなくする機能
 (捏造ファイルUPに入れるの容量持ったいないっす)
5.UPファイルにあるファイルを検索しない機能
6.UPファイルの参照数も見えるようにしてほしぃ〜
 (どれが人気なのかわかればUPしがいがあるってもんです)
7.検索してきたキーをさらに自分のリスト上で何かフィルタする機能
8.自分が希望する条件を入力しておいたら自動的に検索して、
 帯域がUP側Down側開いていたら自動的にDownloadする機能。

112.:02/05/22 14:21 ID:0N4lRrRx
常駐する気になるといえばNT系ならGUIと分離して
サービスで動かしてほしいな。
PC立ち上げるとコソーリと動いてるみたいな。
もちろんCPUリソース、帯域の問題が解決してからの話だが。
113 :02/05/22 14:35 ID:d6699M+3
>>112
そんで電気屋のPCのスタートアップにコソーリ(以下略
114 :02/05/22 14:36 ID:xpTQvViv
>113
それ(・∀・)イイ!!
ついでに会社や学校のスタートアップにも入れて…(ワラ

最新ノードが拾えなくて孤島になる罠。
115 :02/05/22 14:40 ID:zbKHSWPn
>>112
俺はタスクトレイ格納ができればそれで十分
XPなら隠せるから電気屋さんでも大丈夫w
116.:02/05/22 14:41 ID:0N4lRrRx
>>113 >>114 サービスならスタートアップに入れる必要もないという罠。
117 :02/05/22 14:41 ID:VqJFb71N
今一番必要な機能は
いっこ上のバージョンのノードに繋ぎに行ったら自殺する機能だと思う。
オートバージョンアップでもいいけど。
118.:02/05/22 14:42 ID:0N4lRrRx
>>115
サービスだとログオンする必要もないんで。
起動したときから動くじゃん?
ってこの話、大きくしても仕方ないんだが。
まずはリソース低減化計画だな。
119 :02/05/22 14:44 ID:GxjkDgmi
>117
それだと相手がバージョンを詐称(kすれば可能?)すれば
近隣のwinny全て落とせるぞ(w
120 :02/05/22 14:47 ID:VqJFb71N
>>119
たしかに!
121.:02/05/22 14:48 ID:0N4lRrRx
>>119
その機能が必要かどうかは別として
詐称できないようにすればいい。
暗号化済みバージョン番号を持ってればいいんでは。
122 :02/05/22 14:48 ID:J7QKQKOC
>>119
転送する相手を落としまくってどうするよ(w
123 :02/05/22 14:49 ID:zbKHSWPn
>>118
あ、そういえばそうだ。
店頭で毎日ログオンする必要がなくなるのかw

まあどっちにしろネタだけどね。
124 :02/05/22 14:49 ID:2HybZqyH
あかん、うんこしたくなってきた。
125_:02/05/22 14:52 ID:Kj46dUoD
>>122
愉快犯
126 :02/05/22 14:52 ID:xpTQvViv
とりあえず帰り道の石○で
HDD全て共有化して帰ろうかな?w


意味無いか………。
127 :02/05/22 15:13 ID:3IMnHTsh
β13は、3時間くらいでよく落ちる。
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Pentium III 866MHz メモリ512M
回線      :ADSL8M ほぼフルリンク
環境      :静的NAT
待受ポート  :変更
DDNS入力  :DDNS:*.2y.net
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :200
キャッシュ  :500M使用/20G
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------

"0x00418803" の命令が "0x0c0e8000" のメモリを参照しました。メモリが "written" になることはできませんでした。

俺だけ?もっと詳細をupする必要があるかな。
128_:02/05/22 15:21 ID:RKUNOq3f

家では問題なかったのに、オフィスのPCに入れてみたら
なんかDivied by Zeroで落ちるようになったです。
2台試して2台とも。

キャッシュ0なのは、検索だけで落ちちゃうからです。
いちおう、検索リンクは上下繋がって、しばらくは流れてくるみたいですが。
流れなくなって0.0KB/sになって、ちょっとすると落ちるって感じです。
接続先が全部Timeoutすると、とかそんな感じでしょうか。


どっかのThreadの中みたいです。
まったく転送できてないときに、なんかあると、みたいな感じ。


-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Pentium III 500MHz メモリ384M
回線      :光 1.6M
環境      :Port0
待受ポート  :変更
DDNS入力  :
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :20
キャッシュ  :0G使用/1G
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------

-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows XP / Pentium 4 1.6GHz メモリ1G
回線      :光 1.6M
環境      :
待受ポート  :変更
DDNS入力  :Port0
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :20
キャッシュ  :0G使用/1G
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------

129 :02/05/22 15:40 ID:ciidvbU5
個人的に
・またーりで良いのでエンドレスで再試行するようにしてほすぃ
・もしくは、順番待ち機能など

たぶんガイシュツだろーけど。
将来的に実装されるんでしょうか・・・?
130 :02/05/22 15:54 ID:4druMgUq
>>87
UPフィルは一気に公開しないで、時間おいて1個づつ追加してなよ・・・。
公開してしばらくは自分しか持ってないんだから吸われっぱなしになって当然。
時間がたてば行き渡ってUP要求こなくなる。

DLも同様、今DLできないファイルも3日後とかにやってみるとすんなり落ちてきたりする。

131_:02/05/22 16:04 ID:4pHJrrGP
うちも落ちるようになった。
Winny起動するたびに落ちるまでの時間が短くなるみたい。

-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Pentium4 2.0AGHz メモリ1GB
回線      :ADSL8M
環境      :ルーター使用 ポート開けてます
待受ポート  :変更
DDNS入力  :有り
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :150 あまりに落ちるので→120
キャッシュ  :18GB中15GB使用
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------

132.:02/05/22 16:16 ID:0N4lRrRx
いまさらですが >>4 前スレは14じゃないね。
ガイシュツじゃないと思ったので一応。
133_:02/05/22 16:16 ID:ehHqkdmk
>>87
>>130
全体のうちどれくらいの人がファイルの公開はじめてるのかな。
検索かけたらたしかにもうその手のファイルはいっぱいでてくるけどさ。
キャッシュはたまりつつあるけど、
漏れはβ版ってことで、まだ著○権のあるファイルは
一つも公開フォルダにいれてない。
もうそろそろ入れはじめたほうがいい?
そんなにいいファイルはないかもしれないけど、
量はそれなりにあるんで。
134 :02/05/22 16:18 ID:VqJFb71N
>>133
一気に大量にばら撒くと泣きを見ると思う。
回線占有されてもいいなら別だけど。
135 :02/05/22 16:19 ID:xpTQvViv
俺はもせを1000ファイル程公開してます。
いつも大人気ヽ(´ー`)ノワーイ
136  :02/05/22 16:24 ID:4druMgUq
>>133
いやあくまでファイルのUP方法をいってるだけで・・・。
違法なファイルをアプしろとは言ってません・・。
137 :02/05/22 16:40 ID:TM28NV3q
>>133
犬と戯れる私.jpgやムースチョコケーキのレシピ.txtなど
がメインだな・・・皆で守ろう著作権!違法なのはだめだめさん〜

と書いてあげればクボタンにっこり、寿命も延びると。。?
138 :02/05/22 16:40 ID:ehHqkdmk
↑わかりますた。
139_:02/05/22 16:42 ID:RKUNOq3f
いっそタイトルに「著作権侵害は禁止」とかいれるとか
140 :02/05/22 16:47 ID:d+XFUmd8
ムネオハウスアルバム全部mp3とPVをあげたとしたら全部で、、、、
141 :02/05/22 17:19 ID:Ugrfzf87
>139
もうテンプレに書いてあるよ
違法ファイルは共有するなと。
142 :02/05/22 17:22 ID:J7QKQKOC
>>139
テンプレくらいよんでおくれ...
143  :02/05/22 17:23 ID:g3J+QagB
後半部分だけに限らず、どこが破損していても、レジュームはできるのがWinnyだ!

とTipsのページに記載されてるけど、これに成功した人いる?

漏れはファイルの途中が破損していて、その破損ブロックを3度ほどDLを試してみたが
3回とも失敗したんだけど。これって落とし先のファイルがすでに破損してるのかな?
それともWinnyのバグ?
144 :02/05/22 17:25 ID:ghVm/9Uo
>>143
成功してます。
失敗というか相手につながらないだけだろう。
145139:02/05/22 17:26 ID:RKUNOq3f
>>141 142
いや、スレにじゃなくて、WinnyそのもののWindowタイトルに、
って意味だったんだが。
言葉足らずんばスマソ
146 :02/05/22 17:27 ID:oczjhEls
 
俺はWinnyは技術的興味で触ってるだけなんで、
著作権に挑戦しようとか、正直そういった事には興味ないです(´Д`)y─┛~~

147_:02/05/22 17:28 ID:4kPlnFK8
帯域制限とかするより・・・
良く考えたら、ネットワーク全員がULする速度を、例えば20Kに固定すれば、
DL速度が20Kを超える事は無い訳で・・・
で、一人がULする数を今より増やせば沢山の人がマターリ落とせる訳で・・・
高速では、落とせなくなるけど皆がウマーで、キャッシュも広がりやすくなると
思うけど、どう?
148 :02/05/22 17:28 ID:LquplHZF
>>143
何回も成功していますが何か?
というか、最終的にはすべて成功してますが何か?
149_:02/05/22 17:29 ID:hbdM2bQM
>>143
たまに本当に壊れてるっぽいキャッシュがあるみたいだから、
検索リンクが変わったらまたチャレンジすると成功するかと
150143:02/05/22 17:29 ID:g3J+QagB
>>144
相手は見つかってDLが終了した後の変換時に同じところで破損が検出されるんだよ。
やっぱ、相手のファイルが壊れてるのかな。。。。
151_:02/05/22 17:30 ID:tfbzTzMU
>>146
前からこのスレで著作権うんぬんはウザイって言われ続けてるよな。
ある意味スレ違いだし。まだほざき続ける厨もいるようだが・・・

>>143
バーコード状にまで分断されてるファイルでも
レジュームしまくったら正常なファイルになったよ。スゲェと思った。
152143:02/05/22 17:37 ID:g3J+QagB
>>144>>149>>151
レスありがd
そっか、やっぱ相手のキャッシュが壊れてるんだろうね。
また時間が経ってから試してみます。

でも本当にWinnyってすごいのね
153_:02/05/22 17:46 ID:tfbzTzMU
ところで、手動再試行が無くなった気がするのは俺だけですか。
154_:02/05/22 17:51 ID:g6+FMr52
くだ質に書いても反応無かったのでこちらで聞かせてもらいます。
落としたRAR形式のファイルが壊れていて、リカバリをかけて直った場合、
そのファイルのキャッシュは消して修復したRARファイルをShareFolderに置いた
方がいいでしょうか? でも修復後のファイルはハッシュが変わってきますよね?
155153:02/05/22 17:54 ID:tfbzTzMU
思いっきり気のせいでした。
でも別のファイルが変わりに入っちゃうことはβ12.1の時より増えたね。
まぁ、すみませんでした ってことで勘弁。
156 :02/05/22 17:57 ID:VqJFb71N
>>154
そのファイル単体で修復が可能なら、なるべく同じファイルを
公開したほうがいい。

ゆえに、掲げなおしは却下。
157.:02/05/22 17:58 ID:0N4lRrRx
>>154
ダウンロード時に壊れたんでなく、元のrar自体が壊れていたなら
ハッシュは変わる。

>>155
キーの入れ替わりがβ12のころより頻繁だよな。何か変えたのかな。
158 :02/05/22 18:11 ID:Vaaf18ym
>>61
このツール愛用してるんですが、今DLしようとしたら消えちまってるようです
どなたかうpろーだーに上げてもらえませんか?
http://isweb39.infoseek.co.jp/play/takkysyu/cgi-bin/
159_:02/05/22 18:14 ID:tfbzTzMU
>>158
ちなみにWINNYでも出てるよ。
160 :02/05/22 18:15 ID:yzSOqdGA
>158
26を27に変えてみると幸せになれるかもしれないです。
時々数字飛ぶけどw
161 :02/05/22 18:15 ID:Vaaf18ym
>>159
探してみますわ
162 :02/05/22 18:17 ID:Vaaf18ym
>>160
幸せになれましたヽ(´ー`)ノ
どうもアリガトン
163 :02/05/22 18:28 ID:MjpRQt9r
β13でADSL8M申請なんですが、UP速度が1900とかになってバビリました。
164_:02/05/22 18:32 ID:tfbzTzMU
>>163
ガイシュツのバグかな。
俺もいきなり900kとかになるよ。3MCATVで(w
計算方法がに問題あるんだろう。一定時間内の送信byteとかで
その数字出してるんだろうから、
たまたま凄く短い時間で測定されちゃったりすると、
どっぴゅーんと凄い数値になるんだろ。勘。
165 :02/05/22 18:39 ID:MjpRQt9r
バグなのか・・
1900からだんだん下がっていく間メチャメチャ重くてアセッタ
166検索:02/05/22 19:04 ID:tQTsNjLu
絞込み検索ほしいと思いませんか?
ABC txt でabcとtxtを含んだファイル名を検索とか。
167いちテスタ-:02/05/22 19:04 ID:56Cwi92s
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:WindowsXP Pro/[email protected]/DDR266 512M
回線      :8M ADSL
環境      :NAT
待受ポート  :7743
DDNS入力  :生IP
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :100
キャッシュ  :2.2G使用/5G
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------
8時間ほど外出して帰ってきたら落ちてた。
β12の時はこんなことなかったのに・・・・鬱。
168_:02/05/22 19:11 ID:hO8XXZ3A
うおー! 今日の朝起きたら1.3GBの奴がオチテたよ!
キノウノ状況からすると、250〜300KB/Sで常時きてたみたい。
ちなみにV1.0b13で、ADSL8Mですわ。計測サイトでも400でないくらい
だったんで、かなり帯域一杯で来てたとおもわれ
169   :02/05/22 19:13 ID:qZNUDDed
ファイルがマンネリ化してる…
170_:02/05/22 19:16 ID:TfTHtsJv
>>166
というか、「トロ」で「エロ」が引っかかって激しく萎え
171そりゃないよセニョリータ:02/05/22 19:17 ID:jBwPndnP
OS/CPU/メモリ:Windows98se PV866 SDRAM 512M
回線      :ISDN(64k)
環境      :NAT
待受ポート  :7743
DDNS入力  :生IP
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :7
キャッシュ  :574MB使用/1G
症状      :DL不可

俺がDL中に誰かがキャッシュよりDLしようとすると
DLが途中で切られてしまいます
これだとキャッシュ破棄したくなるーヨ
172 :02/05/22 19:18 ID:ciidvbU5
>>169
はげどー
173 :02/05/22 19:25 ID:wiJAKkOv
テスターが相当減りまくったのか...
174128:02/05/22 19:28 ID:RKUNOq3f
UPファイルにファイル入れたら落ちなくなった。

Port0で申告50で下流もつかず、ぜんぜんなにもはじまらなかった。
検索もほとんどなにここなかったよ。
オフィスに人がいなくなってきたので200に変更したら結構くるようになりました。
175 :02/05/22 19:29 ID:ciidvbU5
転送リンクがつながってもすぐ切れて、DL始まるまでにいたらなすぎます。
どうにかなりませんか・・・?
176 :02/05/22 19:30 ID:yzSOqdGA
えむえくすから新婦落として
WINNYで流す。



・・・・・・働き蜂みたいだ(;´д`)
177__:02/05/22 19:31 ID:63XY4Xgk
とにかく、DL出来ない・DL始まっても途中で切断されまくる・・・
これが原因でむかついてやめていく人が多いんだろう。

はやく改善されないかな・・・。
178.:02/05/22 19:33 ID:QPLjYEqU
>>171
再試行機能が付けば、キャッシュUP後に、自動でDL再開出来るよ。
UP/DLバランサ機能が付けば、それなりの比率でDLが確保されるよ。
漏れもISDNだ。時々光Port0に800MBのファイルを中継させられたりするけど、マターリ待ってるよ。
ISDNは、実質Transferのmaxは1ですな。
179 :02/05/22 19:35 ID:4UxRP7me
>欲しくて欲しくてたまらない人々
基本思想はマターリなので向いてないかも
180 :02/05/22 19:36 ID:TM28NV3q
>>177
いかにも他人が欲しがる物は、うぷする側も手一杯でしょう
暫く待つか、ちょっとマイナー?な物で時間を潰すか。。。
181 :02/05/22 19:40 ID:LquplHZF
Port0のテストをするために
Port0設定にチェックを入れみた。
しかし待ち受けポートがオープンされていた場合
Port0設定が無視され、そのポートで接続が確立されてしまう。

ガイシュツ?
182181:02/05/22 19:47 ID:LquplHZF
補足
DDNS欄は記入してても、空白でも同じです。

Port0設定にチェックを入れている場合は
初めから、相手側にPort0という事を伝えないと
クローズされてるポートで接続テストをしてしまうので
余計なトラフィックが発生してしまうと思うのだが・・・
183 :02/05/22 19:54 ID:N9VhnJn5
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows2000 Pro/celeron450MHz+160M
回線      :Air H"
環境      :RAW
待受ポート  :7743
DDNS入力  :生IP
使用クライアント :Winny β13
速度申請   :7
キャッシュ  :0G
症状      :アプリケーションエラー
-------------------------------------------------

初めて会社のマシン入れてみました。
速度7が原因なのか、なかなかリンクを張らず、2本ほど張って
しばらくすると、あっさり強制終了します。
何が原因なのか見当付きません。
184_:02/05/22 19:56 ID:tfbzTzMU
>>183
Air H"    って・・・・・・・・。
185.:02/05/22 19:58 ID:QPLjYEqU
>>177
マターリの強さが分からぬセカーチ君は、Winnyがいくら理想に近づいても不満を感じるだろうよ。
それに、Winnyは未だ、キュー(クライアント側キュー/UP側キュー)やら、再検索+再試行やらが実装されてない不完全な状態。
「今の」Winnyは、MXとかと比べると、ユーザ満足度を上げにくいソフトなのは仕方がない事。
だから、βテスト中の意味を分からぬ厨が勝手にむかつくのは当然じゃないのかな。
で、それは何か困る事なのかな。
186 :02/05/22 20:10 ID:js0DH5LN
>>183
いくらなんでもAir H"じゃ役不足・・・
187__:02/05/22 20:10 ID:63XY4Xgk
>>185
ローカルキューは知らないが、UP側キュー機構の実装は47氏自身が否定していたような気がする・・・。
良く覚えてないやスマソ。
188 :02/05/22 20:14 ID:krMKX40J
CPU使用率が半端じゃない…
189_:02/05/22 20:17 ID:tfbzTzMU
>>188
申請速度下げようね。
190。o○:02/05/22 20:21 ID:0I7OIBks
誰か >186 に突っ込みを。
191 :02/05/22 20:22 ID:TM28NV3q
β13になってH"や56kもで〜むなど低速ノードが押し寄せてくるのは今夜かな?
ピークに成であろう11〜0時にも上手く逝くのであれば、幹線部分はほぼ完成とオモテも良いのかな〜?
ある意味楽しみだ〜
192.:02/05/22 20:24 ID:QPLjYEqU
>>190
うむ。力不足である。
193 :02/05/22 20:25 ID:TM28NV3q
役者不足だっけ?どうでも良いが。。。
194 :02/05/22 20:33 ID:MPUtgZbF
現在のノード情報
ポート0:非ポート0=約1:1

真性ポート0がこんなに多いわけがないだろw
195 :02/05/22 20:37 ID:/gaDNjDd
>>181
>>182
俺もテストしてみたら、同じ現象になった。
バグのような気がする。

Port0にチェックを入れてても
待ちうけPORT番号の設定は意味をなしてるようですね。
196 :02/05/22 20:48 ID:krMKX40J
部分キャッシュ…
どうしようもないんかぃな?
197  :02/05/22 20:54 ID:g3J+QagB
>>196

部分キャッシュの必要性
部分キャッシュだけ消せるように、とかいう意見がずいぶんと多く出てますが、
部分キャッシュはWinnyネットワークとしては、必要なのです。
真ん中一部分だけ破損している部分キャッシュを、別の人がもっている部分キャッシュ
の一部分を使って修復し、完全キャッシュにすることができるのです。
各所にちらばっている部分キャッシュをつなぎあわせて完全キャッシュにすることも可能。
よって、部分キャッシュだからといって、あきらめたり消したりしないようにしましょう。
198_:02/05/22 20:57 ID:vrLcPGP+
>>197
今のWinnyではどのファイルも頭から順に落としに掛かってるのでは?
数百Mクラスになると、元ファイル以外は全部頭からの部分ファイルって事もあり得るっしょ。

で、何が言いたいかと言えば、ADSL8Mの連中は申告速度を100にしろと。
特に大物を自UPする人間はな。
199 :02/05/22 20:58 ID:krMKX40J
>>197
でもでも少ししかDLしてないファイルだと
殆ど意味無いっすよね…
これはどうかと…
200 :02/05/22 21:01 ID:6kw7Ob21
システムダウンの原因は、キーのトラフィック増大でしょうね。
テスターが増えたのと、UPファイルの激増で、
クラスタ当たりのキーの処理能力を超えてしまったと。

47さんはこれに関しては予測済みで、例の曼荼羅gifで回避する方針だったはず。
でもここまで早く問題が出て来るってのも、Winnyの注目度がいかに高いかって事。
201 :02/05/22 21:07 ID:O9qzyPbb
なるほど、キーのトラフィック増大の回避は考えられていたのですか。

ところで、急激に保持キー個数が5000とかになるのは、

検索リンクしてるある1人が、ファイル5000個共有UPしてるということ?

mp3とか?

202 :02/05/22 21:11 ID:6kw7Ob21
>>201
たぶんキートラフィックの中継点にビンゴしちゃって、
上からも、下からも雪崩れ込んでくる状態なんでしょう。
UPファイルは1人1000までなので。。。

あ、キャッシュを大量に持ってる人にぶち当たれば、
速攻で、5000ぐらい行くかも知れず。。。
203 :02/05/22 21:17 ID:O9qzyPbb
>>202
なるほど。上からも下からもビンゴですか(w 情報ありがとう。
UP1000までですか。しかし、よくできてるなこのソフト・・・

204_:02/05/22 21:20 ID:vrLcPGP+
>>201
今のこの時間帯は殆どのノードが限界近くキーを抱えこんでる状態だと思われ。
何度リフレッシュしようが検索リンク再接続しようが、キー数は直ぐに5k弱です、ウチ
205_:02/05/22 21:22 ID:tfbzTzMU
やっぱキー最大数を5000に制限してよかった
のか?増えすぎると重いだろ。君たちは高性能なPCなのかもしれんがな
206 :02/05/22 21:25 ID:fp5+DYlO
みんな!しょうもないファイルたくさんうpするやめて、
少しのファイルをキャッシュに入れてやろうぜ!!!
まあでも、ある人にとってはいらんファイルでも、ある人にとっては
大事だわな(苦笑)
207204:02/05/22 21:27 ID:vrLcPGP+
>>205
ウチは4000超える辺りからCPU100でつ。Athron1.2 512M W2k
さんざ足掻いた結論が >>204 だったり。
208 :02/05/22 21:27 ID:6kw7Ob21
β12はPort0問題、β13はキー転送量問題ってかんじですね。

部分キャッシュが増えすぎて困るのも、
ファイルの転送が完全に終わる前に、キーの転送に邪魔され、
接続が落ちてしまってるからかな?

でも、こうやって問題が出てくるのを追うのも、βの楽しみですね。
209 :02/05/22 21:28 ID:jud6zqgc
>>205
重いつーのも困るが、キー転送だけでUL帯域100K/sってのが
一番困る(w
210 :02/05/22 21:33 ID:6kw7Ob21
キー転送量問題の解決は、あの色分けとか、番号分けとかで、
クラスタを独立させて、並列に繋ぐってやつですね。

今だと、ノードの数が増えすぎて、どうにもならない感じがしてたり。。。
211 :02/05/22 21:33 ID:yzSOqdGA
現在起動から3時間。
Winnyはメモリを300Mほど使ってます(汗)
CPUはP3 700 dual で、10〜20%
ADSL8Mで100kb/s設定
保持キーは4000台後半です。

カナーリ快適。
212 :02/05/22 21:35 ID:uTJ9qCJm
人が増えるとDLの成功率下がるなぁ
213 :02/05/22 21:36 ID:tg6m24bR
>>210
そういえば、そんな話題があったなぁ。47氏も出てきてさ
みんなで色々な意見いったりして、最近ポート0のことばっかり
言ってたから、忘れてたよ・・・汗
214 :02/05/22 21:42 ID:9jzSRD5e
銀河つーか、曼荼羅が成長していくさまを画面で見たい。
見てる間はDLできなくてもいいから。
215 :02/05/22 21:46 ID:krMKX40J
つ、つながらない…
皆さんどーすか
216.:02/05/22 21:47 ID:0N4lRrRx
>>214 残念ながらすべてのノードを把握する術がない。
217 :02/05/22 21:47 ID:tg6m24bR
つながってまーす。
218 :02/05/22 21:48 ID:Ru3VZjzO
なんだろう、検索リンクもずっと安定してるし、
DL,UL,中継も帯域の8割ぐらいでうまく流れてる。
マターリゾーンとそうでないゾーンがあるのかな。
219 :02/05/22 21:55 ID:krMKX40J
>>217
jpgすらDLできないと
結構ヘコみますねぇ…

いいなぁ…
220_:02/05/22 21:55 ID:tfbzTzMU
>>218
俺は仮想キー4500で安定、
UPとDOWNあわせたら最大帯域の70%ぐらい使ってる。
検索リンクは切れたり繋がったり忙しいが、まぁ平気っぽい。

というかCATVプライベートIPでポート接続不可設定なのに
中継もUPもされないのどうにかしてくれ。
これじゃぁ卑怯なport0のままになっちまうYO!
221 :02/05/22 21:58 ID:ifcJNJGY
>>79
俺のHDDにはもう一つ保存されてるよ。
かなり初期の頃に拾った記憶がある。
222 :02/05/22 22:01 ID:/s8kTktM
おいお前ら、独り言やくだ質、雑談はあっちでやりましょう
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/


でも雑談ばかりなのは、現時点で主張したい問題点が見つからない
からかもなーヽ(´∀`)ノマターリ
223_:02/05/22 22:14 ID:tfbzTzMU
実は79が(・∀・)イイ!こといってた。
>>79のリンクからでもアイコンえらぼーさ。
どうせ今議論することないだろ。
それともお前らはこのままのアイコンでOKなのか?
自分で作って新しい候補とするのもアリだな。
224 :02/05/22 22:19 ID:Ru3VZjzO
>>223
47氏の意向はどうなんだろ。
アイコンに関してはずっと何もコメントないと思うんだけど。
今のでもういいやって思ってたり。
225 :02/05/22 22:21 ID:yzSOqdGA
そんなに変えたければ自分だけ変えればいいじゃん。




と、言ってみるテスト。
226+:02/05/22 22:21 ID:VOvD7y/z
β13はすぐに時間切れになってしまう・・・なんでじゃ?
227+:02/05/22 22:23 ID:VOvD7y/z
コネクション接続限界エラーってなんだ?
初めて見るエラーだが・・・
228 :02/05/22 22:24 ID:MPUtgZbF
>224
47氏は初期の頃、
「アイコンはどうしますか? まあ、何でも良いんですけど」
と仰っていたと思うが
229.:02/05/22 22:28 ID:0N4lRrRx
>>226 文句言う前に他スレをあげてきてください。
230 :02/05/22 22:28 ID:Ru3VZjzO
>>227
別館スレで聞いてください。
★sage推奨★
231 :02/05/22 22:32 ID:eqxj/Fwm
ダウソしてたファイルが100%になったのだがファイルに変換してくれない。
winny立ち上げ直しても「受可キャッシュ」のまま。
それにキューいれて誰かに繋がると100%表示になり、そのまま時間切れ
になる。だけどやっぱりファイルに変換してはくれない。
長時間かかったのに鬱だ・・・
232 :02/05/22 22:41 ID:l4CM1Mff
winnyの待ち受けポートを変更するなら
出来るだけ1024-5000辺りにして欲しいッス
1-1023あたり(80は除く)には設定してほしくないYO-

こんなこと思うのは俺だけかな。。
233 :02/05/22 22:42 ID:fDegP+Z0
>>231
完全キャッシュになってなくて、
欠けてる部分のキャッシュを持ってる人ノードが見あたらないだけでは?
鬼のようにレジュームすればそのうちなんとかなるはず。
ただし破損ファイルになる確率も高い罠
234寝るね:02/05/22 22:46 ID:P+ShF3P5
みんな〜 おやすみ〜
235.:02/05/22 22:50 ID:QPLjYEqU
>>232
Windowsでは関係なくても、特権ポートは暗黙的に避けたいね。
でもって、Windowsやルータのローカルポートとも被らない所がベター。
漏れ的には、80番でWinnyやるのもNGだと思うのだが……。
236 :02/05/22 22:54 ID:Xv937N06
>>235
Winnyの匿名性を考えると、、、ありだと思う。
プロバイダー側で誰かがパケットを覗くとすれば、MX標準ポートや
Winnyもメジャーになれば、標準ポート7744も注目される。

だったら、ポート80や20なんては、他のパケットにまぎれて、覗きにくいんではないかな。
237 :02/05/22 22:55 ID:ccfKFNmX
>>235
でも、FWを超えられる可能性が高いポートを使うのも面白いと思う。
https とか滅多に使わないだろうし、FWはだいたいすり抜けられるし。。。
インターネットカフェで winny 立ち上げるとかやれるかも。
238_:02/05/22 23:00 ID:3ARHXt3W
自分のならともかく、なぜ他人のノードのポート番号が気になるのか
よくわからないのだが・・・・
239231:02/05/22 23:04 ID:eqxj/Fwm
>>233
その後鬼のようにレジュームしてたらなんとかなった。
ただし案の定破損ファイルだったけど。
でもリカバリレコードのお陰で中身は無事取り出せた。
というわけで、巨大ファイルはリカバリレコード付けてください、おながいします
240 :02/05/22 23:06 ID:KGV81/Dr
ファイルのリストって、検索かけたときに転送されるんだよね?
だったら、最低2バイトの検索長は短すぎないか?
そうすれば、キーの転送量は減ると思うが。
241 :02/05/22 23:07 ID:Ru3VZjzO
>>239
今、そのファイルは完全キャッシュ?
まだ展開成功→ファイル破損になったことがないよ。
242_._:02/05/22 23:11 ID:f1/TnqMl
>>239
破損ファイル→再び受可キャッシュ→レジュームを繰り返す
→破損ファイル→受可キャッシュ→レジュームを繰り返す
・・・そのうち「正常になる。
この辺もマターリ
243あ〜あ:02/05/22 23:14 ID:j0kGeED6
くだ質でも答えてもらえん。あまりに厨・外質なのか?

--------------------------------------------------------------------
なんとかポート0に別れを告げたいんで、禿出かもしれんがこたえてくれー

ネット環境:OS−XP、ルーターメルコ「BLR2−TX4」、
      1.5dsl
設定:XP側で、1.プライベートアドレスは決めうち。2.火壁なし
   ルータ側で、1.アドレス変換;WAN→プライベートIPへ

WINNY側以外で、これよりほかに設定するものがあったら、ヒントだけ
でもいいですから、アドバイスください。
--------------------------------------------------------------------
なんとか、頼むよ(^_-)-☆
244 :02/05/22 23:16 ID:yzSOqdGA
>243
もっかい見て来い!
245 :02/05/22 23:16 ID:Ru3VZjzO
>>243
…くだ質に戻ってみてごらん。
246_:02/05/22 23:17 ID:3ARHXt3W
むしろ感動した
247231:02/05/22 23:19 ID:eqxj/Fwm
>>241
今見てもやっぱり「受可キャッシュ」。
なんでさっきは破損ファイルではあったけどファイル変換してくれたんだろ…
248.:02/05/22 23:19 ID:QPLjYEqU
>>236
悪ィ、80も20も21も22も別の用途に使用済み。
プロバイダ対策なら、23(telnet)で受けるのがベターか?

>>237
FWを超えられる可能性が高い、って何?
動的IPマスカレードさえしていないFW(串鯖)なら、そもそも接続不能。
動的IPマスカレードされてりゃ、Port0で接続可能。
動的IPマスカレードに加えて静的IPマスカレードされてりゃ、非Port0で接続可能だけど、
静的IPマスカレード設定できる奴は、「FWを超えられる可能性が云々」とかいうレベルでは
モノを考えていないはず。
249 :02/05/22 23:22 ID:Fg4oTCdH
>>247
ビデオは壊れててもいちおー変換してくれる。
とりあえず、そのファイルは日を置いてみるか、PC自体再起動してみ。
250 :02/05/22 23:26 ID:Ru3VZjzO
>>247
ある意味、仕様です。
キャッシュの完全性チェックするのが、UL時と展開時ぐらいなんで、
展開してみるまでどこが壊れてるか分からない。
そういう意味で、部分キャッシュの展開機能はあったほうがいいな、やっぱ。
251あ〜あ:02/05/22 23:30 ID:j0kGeED6
>244 >245
大すまそ。
いってきまーす。
252 :02/05/22 23:34 ID:2BD+KbUI
>>248
> プロバイダ対策なら、23(telnet)で受けるのがベターか?

スマソ、そこもダメだ。
いや、使わない方がいいのは重々承知なんだけどね。。。
253231:02/05/23 00:02 ID:+6haStS+
自分としてはリカバリのお陰でファイルを取り出せたからいいんだけど、
破損したキャッシュを持ち続けているのも気持ちが悪いので
その後もしつこくレジュームし続けたら、ついに完全キャッシュになったyo!
254 :02/05/23 00:18 ID:tMeYgjMn
8080、3128は・・・・2ちゃんに書き込む人には影響大きいかな?
80よりは良いかな(個人的に)思うんだけど。。。
255 :02/05/23 00:20 ID:OTwSDEQW
貢献度ランキングなんかやったら一生懸命うpしそう。
優先度をそれほど高めにしなければ捏造する厨房もいないだろうし。
(わざわざ捏造してまであげるほどの優先度ではないってこと)

これこそ47氏のいう、楽しくうpできる思想ではないだろうか。
256 :02/05/23 00:25 ID:IpuijsFY
キャッシュの参照数をジャンル分けに絡めるのはどうだろう。

一次元のジャンル分けを12に、あるいは36に分けるなら分けるとして、
一定以上の参照数を持ってると、起動してる間は自分の属してるジャンルに、
名前をつけることができるとか。
検索リンクを伝っていって、そのジャンルに属してるノードには
あなたは「***」ジャンルに属してますという表示が出る。
別にジャンル名をつけずに適当なメッセージを入力してしまう事もできる。
その名前を上書きできるのは、さらに高い参照数を持ってるノードだけで、
だれも上書きしないと、一定時間でリセットされる。
みたいな。
257_:02/05/23 00:35 ID:0pFPjxZC
>>256
前にも見た覚えがあるぞ
前回流されて未練?
258_:02/05/23 00:37 ID:AgGO5lLw
>>257
というか、唐突すぎるし(w
259_:02/05/23 00:40 ID:mV5lOuPO
>>254

待ちうけポート番号と、接続しに行くポート番号は別物ですだ。
8080や3128なんかで接続しにいくのと、Winnyでノード間リンクを
受け付けるポート番号は同じでもかまわないYO!
260 :02/05/23 00:42 ID:Qws8OWJ3
ジャンル分けに関してったら、接続するクラスタ毎に、
共有するフォルダを、個別に設定できるようにして、
キーをクラスタ事に変えて流せるようにしたら、
ジャンル分けの価値も上がると思うけど。

名前つけるのは、別処理が入るから面倒なんじゃないの? >>256
ジャンルも固定にしないで、ヤヴァそうになったら、
すぐ他に移れるようにしたほうが良いかな。

クラスタ毎にIP収集はできるわけだから。
261 :02/05/23 00:47 ID:DWM2fZgy
80て何かよくないんですか?
tipsにはいいって書いてあるけど
262 :02/05/23 00:50 ID:I+Y5lZE3
んーTipsに良いって書いてある?
プロトコルが違うものを
同じポートにするのはやめた方がいいでしょ。

80はご存知予約済みポート
263<>:02/05/23 00:51 ID:bzloUX7W
>232 >238
特権ポートを平気で使ってくるのは気味が悪いね
こいつのマシンは大丈夫か?と思ってしまう

まー、ある程度絞ってもらえたら有難いな
1-1024の辺りだけでもいいから
他人のポートへのアクセスといえども、
fwでout bound全通しさせる設定書かないといけないのは辛いよ

264 :02/05/23 01:00 ID:ANB+9l89
現バージョンは、同じノード(へ/から)の2本以上の中継要求は行わない様に
なってますでしょうか?

なってるとうれしい…
265238:02/05/23 01:00 ID:AgGO5lLw
>>263
了解した。
266 :02/05/23 01:18 ID:+QnOURna
NEW VERひっさげて47氏 光臨しないかなぁ〜♪
日々の楽しみよ、コレ
267 :02/05/23 01:21 ID:tMeYgjMn
すんごく気になっていた事が。。
テレホマンやその親戚?(接続速度56k以下の人)、使用感はどうです〜?
いない事は無いと思うんだけど、、、
26859:02/05/23 01:26 ID:jmYOrySV
>>63
あんまり変わらないのか。ショック(;´д⊂)
まあ気を取り直して、どれぐらい変わるか知りたいので
昨日と同じ時間に実験開始してみます。
269.:02/05/23 01:30 ID:fUS12kYl
>>267
ISDN(同期64Kbps)でさえ、第一ブロック(64KB)読み込みがタイムアウト前に完了するかどうかが今でも微妙なのだ。
56Kモデムでは論理的に不可能では?

って誰ダヨ。回線速度1410065408のNAT君って(汗)。
270_:02/05/23 01:41 ID:mURuCN2p
>>269
ほんと同時にUPとDLやってる時にどっかのHPを開いただけでも
時間切れになることもあるし…

タイムアウトの時間をオプションで変更可にできませんか?>47氏
271;:02/05/23 01:45 ID:j+MfQY3G
なんかチトマンネリ気味ですんで
前スレから今までのWinnyの要望、問題を内容別にまとめてみました。

     1 優先度実装について

以下の方法が提唱され、それぞれの問題点は次のようになります。

1.1 UPフォルダ内のものを参照する方法
  参照数、UP容量などを基準とすることができますので
  わかりやすく、共有数を増やす意欲がわきます。みてて面白いというのもポイントです。
  キャッシュ消去対策も兼ねます。
  しかし、LAN内で高参照のファイルを作ることができ
  捏造ファイルを置くことにもメリットがあるため
  捏造ファイル流通の温床になりかねません。
  47氏の意向はこれを含めて貢献するのが『面白い』ネットワークを作ることのようです。
  参照 b66,b71,b72,b350,b273(47氏)など b=前スレ

1.2 接続時間を参照する方法
  クラックがしにくそうなのと常設が増えそうなのが利点の
  優先度の付け方です。難点は光と低速の人が同じ優先度になることです。
  キャッシュを高速なところに集めてばら撒くという考え方からすると
  これはあまり望ましくありません。
  参照 b107,b109,b112など

1.3 起動後の総UPファイル量を参照する方法
  次にこの方法ですが、これは実際にネットワークに貢献した量を直接測れる利点があります。
  実際にたくさん送信した人の優先度を高くするという仕組みから
  リクを入れられるためのUPフォルダの充実、長時間の運用、高速回線が有利など
  実際の要求とかなりマッチします。
  ただし、ローカルに情報を保存するとクラックの危険性が増しますし
  LAN内での廻しにも弱くなります。また、捏造ファイルのメリットも
  客引きという意味でありますのでそこが問題となります。
  クラックについては複数の外部ノードに保存すると耐性が強くなると思います。
  参照 b66,b71,b72,b350,n53など n=現スレ(n53は私が書いたので正確には参照じゃないです(笑))

1.4 上記以外のパラメータを持たせる
  上記以外の可能性が無いのかどうか要議論です。
  ゲーム性、クラック耐性、貢献度の反映のされ方などを考えていきましょう。
  b273(47氏),n255など
272;:02/05/23 01:46 ID:j+MfQY3G
       2 Port0対策

Port0には次のような問題があると考えられます(私見)

  現状Port0は転送率2倍なのですが、これを狙って故意にPort0にして常設してる人がいるようです。
  そうすると、非Port0に検索負担が多くなりがちになります。
  自動検索での負担はローカルでは結構重いようです。
  また、余りにもPort0が多くなると紹介する役がいなくなってしまいネットが立ちゆかなくなります。
  優先度と絡めたPort0に対しての純粋なペナルティが必要かもしれません。
  参考 b875(47氏),b884,b889,n51,n59

       3 帯域制限

帯域制限には次のような案が出されています

3.1 申告速度までを速度上限とする制限
  UP=DLまたはUP=xDLといった割合で申告速度を上限とした帯域制限をかける方法です。
  常設した際に他の作業がやりやすくなり常設がしやすくなります。
  UPとDLが連動しているため絞った場合には自動的にペナルティとなります。
  申告を偽装して低くした人はそれなりの速度しか出せなくなります。
  欠点としてはクラックされた場合UPとDLの比率が書き換えられ
  DOMが発生する可能性があります。
  また、共有するという精神との兼ね合いもあるようです。
  参考 b173,b186,b188,86,n88など

3.2 ネットワーク全ての人に対する一定帯域制限
  Winny上でのDL速度の上限を設定し、できるだけ多くの人に繋いでもらおうという方法です。
  上限を小さくすればするほど同時に多くの人に帯域を提供でき
  受け側は速度が出なくて放置し、半常設化することが見込まれます。
  問題は分割DLによって意味がなくなりかねないということと、小さく分割していったとき
  細くなりすぎて切れないかという心配があります(私見)。
  参照 n147など
273 :02/05/23 01:57 ID:tMeYgjMn
>>269-270
遅い分は待てば良い、、、と気軽に思っていたが、待つ事も許されないか。。。
泣けるね〜
低速申請時にはタイムアウトまでの時間も長めに設定を!おながいします>>47
274 :02/05/23 01:59 ID:9M6qnffJ
β13では潔くダウンロード諦めるんで、そろそろダウンロードQue欲しいよ。

機能的には以下の感じ
1.検索結果をダブルクリックで再度検索に必要となるタイトル&暗号キーをキューに蓄積
(ハッシュ値でもいいのかな?)
2.現時点の接続が帯域幅による接続max以下なら検索&ダウン開始
3.失敗したらキューの最後尾にまわして、次のキューを検索&ダウン
4.あとはキューがなくなるまでマターリと接続。※それこそ何日でも

これだと、いくら連キューな再試行ツールでもキューに積むしかできなく
なるので、厨房の抑制ができてウマー
しかも、接続数がキューのコントロール下なのでダウン帯域の管理もしやすげ
さらには各ノードの接続時間が延びる効果も期待できる。

ってのはいかがでしょ?

既出な案ならスマソ
275_:02/05/23 02:01 ID:ppWTTe/O
>271
乙カレー 非常に判り易くまとまってると思います

>47師 一山越えて 仮想実験でも楽しんでるのかな?
ここまでマターリって事は 基本的な部分は終わりが近いですね
今後は運用を考慮したブラッシュアップですか いよいよRCのヨカーン
276_:02/05/23 02:04 ID:ppWTTe/O
>273
いろんな環境の人いると思うけど
寝るときに600Mクラスを3本仕掛けて
起きたら1本程度落ちてないと
満足できない人多いのでは! ちょっと贅沢かな
277;:02/05/23 02:05 ID:j+MfQY3G
      4 自動再試行

自動再試行については次のような要望が出ています

4.1 転送が開始されたらリトライカウンタを0にして欲しい b24,b260,b962

4.2 キュー仕様をもっと効率の良いものにして欲しい 詳細 b118

4.3 キー再検索と回数無制限の再試行でまったり落としたい b966など

     5 ツールについて

ツールについては次のような考えが一般的なようです

5 Win_dnsなどの設定を補助するツールはいいが、恣意的なキャッシュの削除や
  自動再試行などの問題の切り分けに障害となるようなツールは
  β版のうちは公開・使用を控える。
  参照 b31,b41,b47,b132-137,b148,b218

6 その他の事項
その他の要求、希望には次のようなものがあります

6.1 アイコンを変更して欲しい b365,b367など
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4142/

6.2 捏造ファイルの先頭に捏造マークを入れて拡散防止した方がよい b831など

6.3 捏造ファイルのリストを作って流通させた方がよい b274,b279

6.4 いやいやシステム自体に捏造防止フィルターを組み込んだ方がよい

6.5 ADSL8Mのデフォルト値を200→100にして欲しい b323

6.6 DLの開始位置を最初からじゃなくしてほしい(ゴミキャッシュ活用のため)


こんなもんですか…。まだまだ足りない部分や間違っている部分があると思いますんで
ご指摘お願いします。

あと曼荼羅の問題もありましたねぇ、これは47氏に何か考えがありそうなんで
勝手にやってくれると思いますが…(笑)
278_:02/05/23 02:11 ID:ppWTTe/O
>47師
貢献度(優先度)設定と曼荼羅構築はセットで導入きぼーん
相乗効果でブレイクスルー期待
279 :02/05/23 02:11 ID:moWldv+o
>>277
タスクごとにUL速度を表示して欲しい b725
も加えてホスィ
280 :02/05/23 02:15 ID:WGSYeAax
βテストをしてて、マターリ思ったこと

1.転送キャッシュ問題
 転送によって出来てた完全キャッシュをファイル変換してみると、実は破損ファイルだったということが
 ままある。自分のDLしたものなら、最後のファイル変換で破損がみつかると、部分キャッシュに格下
 げになるが、転送で出来た完全キャッシュは気づいて変換しない限り完全のまま。これに起因する
 破損完全キャッシュがかなりあるのでは?

2.ランダム開始(ex.8ブロック分割)
 でかいファイルになると、現状では出だし部分だけのキャッシュを何人もがだぶって持っている状況。
 開始地点をランダムにすることによって、キャッシュ効率を高められるのでは。完全にランダムにすると
 取り扱いが大変になるなら、ファイルを8分割にしてその8ブロックのどれから始まるかをランダムにす
 ればいいと思う。
 理屈では、1/8づつDL成功した8人が集まれば、元UP者に負荷をかけずとも、完全ファイルが出来上
 がる可能性が出てくる訳で、多量UP者への集中も軽減されると思う。
 8ブロック固定にしたのは、部分キャッシュのキーにコンプしているブロックのビットを立てた1バイトの情報を
 付加して回せば、簡単なビット演算で補完できる相手を見つけられるから

その他、CPU負荷軽減、待ち受けリストによる放置DL、帯域の動的な変更はさんざん既出の通り
281 :02/05/23 02:17 ID:UyQZXq/X
>>278
現状exeクラックするまでもない穴があるから
優先度はマジで入れないでほしいのだが。

ノード育てがしたいって気持ちは分かる。
だったら、例のhit数の合計値をウィンドウ右上にでかでかと表示しておくとかでも
いいんでないか?
むろん見返りは0だけど。
282 :02/05/23 02:26 ID:UyQZXq/X
ほんの僅かでも優先度によって有利不利が発生するなら
絶対に有利になるように細工する奴が多いと思う。俺だってそうだ。

じゃぁ、なんでそうなるかってーと、
「狙ったファイルが全然落ちてこねーんだyo!」ってこと。
100%確実に落ちてくるなら、わざわざ細工する必要ないからね。

じゃあ99%ならどうだ。それでも細工するか?90%は?85%ならどうだ?

結局、downがうまくいけば、それなりに解決するかもしれない。
(それでもMXのような即時性は期待できないが)

だから、優先度の問題は、
downの障害になっている原因を取り除いてから考えようや。

もう優先度をどうするこうするなんて議論は出尽くしてるだろうに。
283_:02/05/23 02:30 ID:ppWTTe/O
>281
今、貢献度(優先度)の話をする時に
1.優先的DLできる事
2.ファイルの円滑な流通を促進する為、上流(高速)ノードに
 キャッシュを集めて同時複数DLできる構造を目指す

この2つの事がごちゃ混ぜで検討されてるような気がする

1に関しては.基本的には必要無いと思う(曼荼羅がうまく機能すればメリットもある)
2についてはWinnyの基本構造 47師が最初にイメージしたネットワークの姿

という事です 優先度と言うから誤解が在るのでは?
そういう役割を上流にしてもらうためのメリットとして自動的にキャッシュに
たまって行く機能を47師は作ったのです

最初の師の構想をみんな忘れちゃったのかな? 言葉が良くないですよね
 
284_:02/05/23 02:31 ID:GwRJMnCk
まとめてくれた人、乙カレー。
ってことで、一応ページ化。
http://members.tripod.co.jp/winny4646/page/bug_system.htm
285283:02/05/23 02:33 ID:ppWTTe/O
貢献度を設定する目的は地域の事情で高速回線が導入できない方へ
高速回線の恩恵を分配する事を47師は目指しています

優先度に変わるいい言葉ないか?
286 :02/05/23 02:41 ID:W33AiGAb
いつβ13.1が公開開始されたんだろう?
287 :02/05/23 02:43 ID:a0+qdMC2
自動使ってみてます。
288283:02/05/23 02:44 ID:ppWTTe/O
>282
あなたは大きなキャッシュを準備し、高速回線で同時に15人にDL
する事をメリットと感じますか?

上流環境ではこれをメリットと感じる事ができるのです
だってみんなに貢献できるんですから マターリやりたいんですよ

28947:02/05/23 02:44 ID:amc0y8e/
β13.1です

かなり機能追加されてますので、バグもかなりあるのではないかと思いますので
そこのところよろしくです。様子見して今回は放置しないほうが安全でしょう。

今回、自動ダウン機能がつきました。実験的な要素も強いので
問題があるようだと消しますが、自動再試行とは違い、検索&ダウンしないでも
自動でキーワードにかかったキーにダウンをかけます。

これは検索クエリはまったく出さないで、下流から上がってきた転送キーだけ見て
動作しますので、上流ノードで使わないと意味がないです。

ファイル名に特定の文字列が含まれていたらダウン動作を起動するだけですので、
特定のファイルを落としたければ、それと特定できる文字列を入れて放置してください。
あまりヒットする単語で落とそうとしても、一度ダウンにいったファイルは次後回しに
なりますので、先頭だけのキャッシュが増えるだけです。

再試行と違い、試行回数制限は無いし、自動的にキーのIPが書き換わっても対応して
別のノードから落としに行きますので、欲しいファイルを書いて放置しておけば自動的に
いつかは落とせるはずです。

ちなみに、一つの登録でダウンするのは一つのみですので、同じ条件で
一度に複数落としたければ、同じ条件のリストを複数登録してください。
自動的にダブらないでおとしにいきます。ただ、それなりに大きな機能追加で
バグがあると思いますので様子見ながら使ってください。

ちなみに、プロトコルは変えてませんので、β13と一緒に使えます。

あとの変更点は以下


・ 自動ダウンロード機能追加
・ キャッシュ非表示ボタン追加
・ 自動再試行をダイアログ内からボタンに変更
・ 自動検索切断ボタンをノードモードに移動
・ 割り算の0割りチェック見直し
・ どこにも完全キャッシュを持っていない部分キャッシュや仮想キーが一瞬見えることがあるのを修正
290 :02/05/23 02:45 ID:Iyae5uNh
キター
291283:02/05/23 02:49 ID:ppWTTe/O
>>47師 乙カレーです
ころがり始めると止まらないタイプですね
私も同じです (w ご自愛を
292 :02/05/23 02:51 ID:9IZI2OC1
>47氏

お疲れさまです。

自動ダウンロード、便利そうです。
とりあえず、登録して寝てみます。
293。o○:02/05/23 02:57 ID:CPArHV/d
こういうソフトの開発は面白そうだなぁ……。
294283:02/05/23 03:04 ID:ppWTTe/O
>>47
早々ですが 自動ダウンロードうまく機能しています

かなりの量がHITするので 対象拡張子若しくはNGワードを
キーワード毎に付ける事って可能でしょうか?
295 :02/05/23 03:06 ID:UyQZXq/X
>>294
キーワードを長めに設定するしかないですかね。
296_:02/05/23 03:08 ID:Hcywpn3K
いきなりですが、自動ダウンロード・・・
キーワードと、違う物をDLしますた・・・
297283:02/05/23 03:08 ID:ppWTTe/O
>295
そうですね 発想が貧弱でした 
298 :02/05/23 03:09 ID:UyQZXq/X
というか、ファイル名fullで入れるぐらいしないと
意図しない物が引っかかる・・・。
299 :02/05/23 03:14 ID:KkX5kPbd
>>298
回覧版いっぱい落ちてきたよぉ(;´д`)
300 :02/05/23 03:16 ID:tMeYgjMn
一覧から選びDLするってのに慣れすぎたのかもね、、、
その物ズバリなのを入力、それで掛らないなら甘くするって方向で逝けば良いのかな?
301 :02/05/23 03:16 ID:UyQZXq/X
キャッシュを消すんだ!はやくっ!
これ以上ゴミふやさんでくれぇぇぇ
302283:02/05/23 03:16 ID:ppWTTe/O
自動DL 欲しい物が決まってるとき すごく便利だ!

ところで
>>298
私の283の考え方どうでしょう?
ご意見聞ければありがたいです
30347:02/05/23 03:16 ID:amc0y8e/
ファイル名フルで入れるぐらいが正解です
既に書きましたがあまりヒットするようだと
糞キャッシュが大量にできるだけです。

これはQ機能の代わりです。
WinnyではそもそもUP可能でなければ
キーを流さないので、UP側のQという機能はありえません。
ですので自動ダウンしようとするとこのような機能になります。

ついでに自動でキャッシュを増やす機能にもなるし、上流に来やすくなるはずだし、
放置する人が増えて良いルールになるはずということで早めに実装してみました。
304 :02/05/23 03:16 ID:r0VFLqb7
(´-`).。oO(自動ダウンロードのタスクスキップってなんだろう・・・)
305 :02/05/23 03:16 ID:PR2kmX/g
ファイル検索画面でファイルを選択して、それを自動ダウソリストに入れる機能があるといいですね。
それか、ファイル名をクリップボードにコピーでもいいかも。

とりあえず3つほどリストに入れてみましたが、うまく機能してるようです。
306 :02/05/23 03:19 ID:UyQZXq/X
自動ダウンで予想される問題。

自分が上流にならなければ意味がない機能だから、

上流になろうとする。

回線詐称。

データが詰まる

これはありそうかな?

そういえばport0って上流になれるんでしたっけ?
30747:02/05/23 03:20 ID:amc0y8e/
タスクスキップは今実行してるタスクキャンセルさせて
次の選択をダウンさせる機能です。

タスクでのキャンセルと同じでどれか選んで実行しますが、
タスクの方と違い予約は消えませんので直ぐに他のダウンが
始まって結果スキップ動作になります。

大きなファイルダウンしにいって後回しにしたいときなどに使ってください。
308 :02/05/23 03:20 ID:KkX5kPbd
もし可能なら部分キャッシュの自動補完機能とかあると便利そうだなぁ
309 :02/05/23 03:22 ID:TPW4nGNu
自動ダウンロードすごい!!
手動だと切れ切れになりがちだけど
この方法なら激しく安定する感じ。
310 :02/05/23 03:22 ID:BggjBbrY
ぬぅ。
ノードへの接続が全く出来ない。
ずっと切断のままだ・・・
鬱。

win2ksp2 ie5.01 athlonXP1700+
isdn64k
311 :02/05/23 03:22 ID:r0VFLqb7
>>307
御意。
312 :02/05/23 03:23 ID:bzMx03kk
>>310
同じく…
313 :02/05/23 03:24 ID:UyQZXq/X
>>302
遅レススンマソン

1に関しては書いたとおり。
2に関しては何も考えてません。

こんなところでよろしいでしょうか?





すいません。今考えます。
314_:02/05/23 03:24 ID:ppWTTe/O
>>47師 
ターゲットファイルのサイズ指定なんてどうでしょう

たとえば 某人のPVの高画質ねらい みたいな 
315 :02/05/23 03:24 ID:VBWzH4B7
>>310
同じく…。
ISDNでは毎秒1個試行でも、
Outboundが無限増殖します。
結果、ポート警告だらけに。

実は偽ポート0になれば、
安定したり…
316 :02/05/23 03:25 ID:TPW4nGNu
>>314
サイズ範囲指定賛成
31747:02/05/23 03:26 ID:amc0y8e/
部分キャッシュでもダウン可能なら自動ダウンの対象になります。
破損していても、全部読み終わって一度変換かかって、
完全キャッシュになっていなければまた落としに行きますので、
放っておくだけで完全になるはずです。

ちなみにWinnyでは、一部分が見つからないという他の分割方式に
あるような現象は起きないように設計されています。

ネット上でだれか一人でも完全キャッシュ(or UPファイル)を持っていれば、
その情報がめぐりめぐって受可キャッシュになります。
完全キャッシュを持っているのが一人だけで、この人が回線切ってしまうと
そのファイルを完全にすることはできなくなりますが、この場合、
キー寿命を書き換えられなくなって数分内に全部部分キャッシュになります
ので落とせなくなります。これにより、ダウンかけられるのであれば、
しつこくダウンかけていればいつかは全部落とせることが保証されています。

318 :02/05/23 03:26 ID:r0VFLqb7
ん〜自動ダウンロードが始まっている時に、
キーワードを追加するとダウンロードが切断されてしまう?
319;:02/05/23 03:27 ID:j+MfQY3G
まとめは300〜500に一回ぐらいで追加・削除しながらコピペすることとしましょう。
スレの流れが速いのでそろそろかな〜と思ったとき皆さんお願いします。
自分もできるだけはやりますが。

>>279
一応元のtxtデータに追加しときました
320_:02/05/23 03:28 ID:rul2MwdL
なるほどーこういう風になるのか。
検索Qから追加、だともちろん楽チンだけど、ファイル名のコピーだけでも十分ですね。
これは検索はファイル名引っ掛けるために一発打てばいいってことになりそうだから
検索クエリ激減の布石か?
321 :02/05/23 03:29 ID:UyQZXq/X
>>317
そんな仕掛けがあったんですね。
それにdown開始位置ずらしをあわせれば
効果倍増しませんか?
322 :02/05/23 03:30 ID:caNA+tBz
繋がらない。早く体験してみたい( *´∀`*)
323 :02/05/23 03:30 ID:W33AiGAb
>>315
DDNS使用でも幸せにはなれないのですか?
324310:02/05/23 03:31 ID:BggjBbrY
DDNS使っても駄目だーよ。
暫く様子をみようかな。
325 :02/05/23 03:36 ID:UyQZXq/X
>>302
47氏の意向が上流に貯めて、下流に流すというシステムであることは承知しております。
ただ、現状の上流は「吸われるばっかり」という報告が目立っております。
これを是正するのに、1の優先度を取り入れるのではなく、
別の方法を考えようと言う意図です。

ですから、2に関して否定しているわけではありませんよ。
326 :02/05/23 03:37 ID:9/M3gIc5
部分キャッシュを自動DLして完全キャッシュにしてくれる機能が欲しい
327 :02/05/23 03:37 ID:VBWzH4B7
>>323
あまり関係ないです。
自分が接続かけていきすぎるのが原因で、
ポート確認接続が入らなくて、ポート警告をうけてるっぽいです。

速度申請に応じた接続試行頻度、
あるいは接続試行失敗を確認してから次の接続試行にいくような仕様を要望します。
…かなり既出ですが。そのうちにで、いいのでおながいします。
328 :02/05/23 03:42 ID:KkX5kPbd
>>317 の47氏へ

う〜ん、そりはかなりいいかも( ̄ー ̄)

でももし >>308 へのレスだとしたら
私の言わんとしてるのは
「自分の持ってる部分キャッシュを検出して自動的に補完する」です。
自分のキャッシュに部分キャッシュを見つけるといつも完全キャッシュにすべく
再試行再試行の連続なもんで自動で出来れば便利かなと思ったのです。

何もしてないとき(負荷が低いとき)にでもやれればよいかと。
ただ、ネットワーク全体で負荷が上がり余裕がなくなってしまいそうなので問題あるかも。
329 :02/05/23 03:44 ID:KkX5kPbd
>>328
自己レス

>自分のキャッシュに部分キャッシュを見つけるといつも完全キャッシュにすべく
もちろん可受キャッシュになってからです。
330283:02/05/23 03:46 ID:ppWTTe/O
>325
ありがとうございます よく理解しました
今回導入された自動DLは 47師も言っていますが
上流へキャッシュをためる効果がありますね 
また よろしくです 感謝!
331 :02/05/23 03:48 ID:VBWzH4B7
>>328
暗号が分からないファイルが問題では。
332 :02/05/23 03:52 ID:UyQZXq/X
downかからないようなファイルに自動しかけて放置すると
タスク状況に失敗がどんどん貯まりますよね。

これ大丈夫なんだろうか?
333 :02/05/23 03:56 ID:cFL+7l9M
>>317

ダウンかけられなかったら終わりのような気もしますが。
キー寿命を書き換えるというのは、完全キャッシュの
持ち主に近いところにいないと無理だし、それでなくとも
書き換えで相当帯域とか持ってかれるのでは?
334 :02/05/23 03:56 ID:KkX5kPbd
>>331
あぁ。そうだねぇ。。。。忘れてたよぉ(;´д`)
でもキャッシュには暗号キー記憶してんじゃないの?

検索しないと仮想キーが流れないんだっけか。
仮想キーが無けりゃどうにもならんのだったな。。。
335 :02/05/23 04:00 ID:VBWzH4B7
>>334
記憶してるんじゃなくて、
解凍できるかどうかじゃないのかな…
暗号キーがわからないキャッシュからは何も情報を引き出せない…
と思ってたんだけど。
336:02/05/23 04:01 ID:p8f7Ra0s
13.1にしてから、ポート警告が出まくる&検索キーの寿命が短くなった(?)
検索しても引っ掛からない。タスクに追加しようとすると寿命切れで追加できない。
やってることは 13のときと同じなんだけどね。…様子見するしかないか…。
337 :02/05/23 04:03 ID:Ra9iOpzQ
重い、
まだUPトランスファーもしていないのに自動DLの登録数に比例してCPUリソースを消費してく。
338_:02/05/23 04:04 ID:3ae1njkH
47氏へ

破損完全キャッシュを消したがらないテスターが大勢いるので、
βから完成版への移行のときは、いまのキャッシュが
使えないような試用にしてください。

キャッシュ集めでしか使ってない輩が多すぎて困る。
339 :02/05/23 04:06 ID:KkX5kPbd
>>335
なるほど、そうだね。たぶん。

でも今回の自動DL機能で部分キャッシュも減りやすいだろう。

やっぱりWinny最高ですなぁ〜。
340_:02/05/23 04:06 ID:GwRJMnCk
>>338
・・・さすがにネタだよね。
341 :02/05/23 04:08 ID:VBWzH4B7
>>339
禿同。
自動DL機能は便利だな〜。
Winny最高!
342 :02/05/23 04:08 ID:Q6rZe5gI
>>338
頭、大丈夫か?
343 :02/05/23 04:09 ID:KkX5kPbd
>>338
正式版では暗号キー無しがなくなると思ってたが?

そうなると今流通中のほとんどは使えなくなるんじゃないの?
344 :02/05/23 04:14 ID:UyQZXq/X
いろいろ実験して、もしキャッシュの構成を変化させる方が
いいような話があれば、正式版でやってもらってもかまわない。
(全キャッシュ1ファイル化とか。いろいろ出ていたし)

というか、キャッシュのフォーマットを変えることが出来るタイミングは
今となっては、正式版導入時しかないと思う。
345やった〜:02/05/23 04:23 ID:QDxPSZkW
ちょっと前のスレで

自動検索・自動ダウンロードつけて〜ってお願いしたんですけど
採用されてしかもこんなに早く導入とは思っても見ませんでした

もう私はこれで24H放置決定しました。

Winnyはキャッシュの動きが面白いですよね

捏造、破損、容量、人気、などこれからどのような動きになるのか楽しみです

てきとーに実験してください。 でわ
346338:02/05/23 04:26 ID:3ae1njkH
初期のバグ等で、破損しているキャッシュが大量に存在して、
そのまま正式版がリリースされた時に破損キャッシュが広まって、
「解凍できない」等でWinny全体の評判が落ちて、ユーザー数が減り、
キャッシュ等、人口を必要とするシステムが破綻しないために
先ほどの発言をさせていただきました。

これは、完全なファイルを持った人がWinnyに登場し、ある程度
UP/DLを繰り返した後に、完成版を待って立ち去っていったために
転送後の破損した完全キャッシュがWinnyによって”完全キャッシュ”
と誤認識され、そのまま広がっていったためだと思います。

ですから、βテスターの方々は、なるべく大きなファイルの公開・やり取りを
しないように心がけてください。
ファイルが大きければ大きくなるほど、切断の機会も増え、破損の原因にもつながります。

以上、>>338での発言の詳細な理由でした。
347 :02/05/23 04:34 ID:PR2kmX/g
ダウンロード中(試行:1)で固まるタスクが大量に発生します…
348 :02/05/23 04:35 ID:KkX5kPbd
>>346

>転送後の破損した完全キャッシュがWinnyによって”完全キャッシュ”
>と誤認識され、そのまま広がっていったためだと思います。

変換かければ破損キャッシュ認定されると思いますが??

第一、完成版が上がっててもそういった仮完全キャッシュは存在し続けるし。
349 :02/05/23 04:40 ID:VBWzH4B7
>>348
気付かずに偽完全キャッシュを保持してしまう状況というのは、
おそらく、中継時のみだと思いますが、
中継したファイルは全部チェックしなきゃいけないんでしょうか?
350 :02/05/23 04:41 ID:VBWzH4B7
あっと、349の書きこみは
>>346氏へのレスでした。失礼しました。
351 :02/05/23 04:44 ID:KkX5kPbd
>>349
別にチェックする必要はないのでは?
それに検索に引っ掛からないファイルもあるし。

キャッシュのチェックが変換時じゃなく受信完了時になれば問題なくなるだろうけど
他人の中継の度にチェック入ると負荷が上がって困るかも。

352 :02/05/23 04:46 ID:KkX5kPbd
>>350
あはは、マタリー(・∀・)
353 :02/05/23 04:47 ID:/XoHuIvT
自分が持っている分野と違う分野のものがマターリ落とせる。
すなわち、“異文化コミュニケーション”。
これを「幸せ」と呼ばずして何と呼ぶ?







次スレテンプレに追加きぼん
354_:02/05/23 04:48 ID:ypAxIOEX
クズキャッシュも山のにぎわい。マターリ
355_:02/05/23 04:51 ID:3ae1njkH
>>349
チェックしろと言っているのではありませんが、
事実、チェックしなければ、偽キャッシュは見つかりませんが、
暗号キー等で、完全に調べることはできませんし、
第一、調べる人もいません。

>>348
問題は、現在どれほど偽完全キャッシュが出回っているかと言うことです。
完全なキャッシュを取りに行った先にも偽完全キャッシュがあった場合、
DLはいつまでたっても終わりません。

>第一、完成版が上がっててもそういった仮完全キャッシュは存在し続けるし。

と言うのは分かりますが、恐らく今のままでは偽不完全キャッシュが多すぎて、
人口の必要なWinnyシステムに人口が集まらない事態が起こるのではないか
と言うのが、私の意見です。
356_:02/05/23 04:53 ID:Hcywpn3K
>>328-329
それこそ、自動ダウンロードに登録してほっとけば、いつの間にやら
完全キャッシュになってるんでないかい?

357 :02/05/23 04:55 ID:VBWzH4B7
>>355
>恐らく今のままでは偽不完全キャッシュが多すぎて、
一度もそういうファイルにであった事がないので、どうにも…。
そういうわけで、個人的には現状維持でいいと思ってます。
358 :02/05/23 04:58 ID:l87tAZ3v
今までに完全キャッシュから変換出来て出て来たファイルを
解凍してみたら解凍できなかったということが5ファイルほど
あった。
完全キャッシュだけで300ファイル近くあるし、変換前と後では
若干ファイルサイズが違うから何がなにやら・・・
おおよそでキャッシュファイルをしぼれば20〜30ほどになるん
だろうけど、正直面倒すぎ。
こういうファイルもあるということで一つ参考に。
359_:02/05/23 05:02 ID:3ae1njkH
簡単な解決法は「保持キャッシュ一覧」という項目を作ることなんだろうけど、
それだと匿名性が下がるし、「何をUPしてるか分からない」というWinny最大のメリット
がなくなる・・・。

う〜ん・・・もう漏れ、考えすぎて眠いから、寝る。
360 :02/05/23 05:02 ID:ctBFv7Go
13.1にしてから嵐のようにポート警告を食らう・・・何故だ
361_:02/05/23 05:03 ID:ypAxIOEX
変換できて解凍できないつーのは配布元が壊れてるんじゃなかろか。
俺はそんな経験ないな。
あ、rarがrarで固めてあって憤慨したことはあるw
362_:02/05/23 05:03 ID:3ae1njkH
>>359
何を中継してるか分からない、だったね。スマソ。
363 :02/05/23 05:04 ID:Yx0eLqEv
13.1になってから今度は非Port0の割合が増えたなw
今度は上流志向か。
364_:02/05/23 05:06 ID:Hcywpn3K
解凍できなかったファイルを、落としては逝けないに登録して、
winnyの自浄作用にまかすのが良いんじゃないかな?

一度、キャッシュを一斉にクリアしても、同じ事が必ず起こるわけだし。
365 :02/05/23 05:08 ID:VBWzH4B7
>>361
>変換できて解凍できないつーのは配布元が壊れてるんじゃなかろか。
そう思う。
偽完全キャッシュの問題は、
いくらリジュームしても完全キャッシュにならないキャッシュが出てくるって事かと。
366_:02/05/23 05:09 ID:ypAxIOEX
>>364
気に入らないファイルを登録する輩が現れるに47キャッシュ
367 :02/05/23 05:10 ID:l87tAZ3v
>>360
漏れも何の設定(LAN環境設定)も変えてないのにALL警告っす・・・

>>361
変換後解凍不可なのは配布元が壊れてるで正解なんだけど
漏れもそのキャッシュ持ってるから配布元になっちゃうんだよ
ね・・・中継した完全キャッシュ(漏れもどんなファイルか判らない)
がそういう場合もあって・・・
368 :02/05/23 05:10 ID:KkX5kPbd
>>338へ一言
歴史は繰り返す。

そのうち結局やっぱり・・・w。

俺はβ1からキャッシュは消してないぞ(・∀・)
100KB以下は消してるがな。
369 :02/05/23 05:12 ID:ctBFv7Go
なんか見事にPort0が誰もいなくてそのかわりポート警告が溢れてるんですけど、
Port0がポート警告扱いになってるって事はないです?
370_:02/05/23 05:15 ID:Hcywpn3K
これは、模造ファイル問題と同じで、いたちごっこだと思うよ〜。
371 :02/05/23 05:15 ID:IO8//Ys8
>>369
port0いるよ
372 :02/05/23 05:17 ID:dXBktdVT
ウチだとソフトを2回目以降に立ち上げると警告だらけになるよ、
windowsを再起動で直るけど・・・原因不明
373 :02/05/23 05:25 ID:TPW4nGNu
参照数は名前に対する人気であって、内容の参考になるわけじゃないのがつらいなあ。
どうやったら合理的に淘汰できるものか。
ダウンするとまずプラスのバイアスがかかり、削除するとそれが打ち消されるとかはどうかなあ。

古いものやゴミが次第に衰退する仕組みに使えないかな。
374 :02/05/23 05:31 ID:TPW4nGNu
>>373
つまり、ダウンしたユーザーが消さずに持っている状態をプラス票として、
得点が高いものほど流通しやすいように…

実際には困難かな?
375 :02/05/23 05:43 ID:gTcXI2PR
完全キャッシュは必ず消してますが、何か?
UPフォルダには糞テキストしか入れてませんが、何か?
UP要求が入るとすぐに切断してますが、何か?

自分さえ良ければいいと思ってますけど、何か?
376_:02/05/23 05:48 ID:Czx676lZ
640*480だと画面右上のUpとDownの速度が見えないー。
専用鯖をVNCで操作してるから解像度デカくしたくないのにー。
377 :02/05/23 05:52 ID:2st1DEQj
>>376
自己厨だなぁ
378 :02/05/23 05:55 ID:zt2Og8F8
そうでもないよ。
379 :02/05/23 06:02 ID:KkX5kPbd
>>376
640*480って設定できるんだ。
俺のは800*600が限界らしい・・・。
380376:02/05/23 06:08 ID:Czx676lZ
まぁUI周りは最後だってわかってるけどココに書いとけば忘れないっしょ。
ついでにボタンも切れてる。
システム情報は見えなくても困らないから別にイイや。
381_:02/05/23 06:28 ID:KuG0rLFv
ガイシュツだけど13.1にしたらポート警告でまくり。
13に戻したらあっさり繋がった
382 :02/05/23 06:37 ID:mJxyLEff
(13.1 128K NAT)(Cel 450x2 512M Win2K)
中域ですが、13.1が出回ったらしく猛烈にキーが出回ってるようです。
検索の応答で帯域使い切ってる感じ。
その分重くなったせいでしょうか、ポート警告くらうようになりました。

自動タウンロード登録しまくってるヤツ!3つまでにしる!
383 :02/05/23 06:57 ID:TPW4nGNu
>>382
自動ダウンロードって検索リクエストは出さないんじゃないですか?

>>289
>これは検索クエリはまったく出さないで、下流から上がってきた転送キーだけ見て
>動作しますので、上流ノードで使わないと意味がないです。
384_:02/05/23 08:33 ID:fdxF9Vyw
自動ダウンロード
イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
38559:02/05/23 08:46 ID:jmYOrySV
>>59 の実験、続き
昨日のバージョンアップでプロトコルが変わらなくてヨカタヨ

ADSL8M
ルータなし
β13
非ポート0
キャッシュ0から
Win2k
能動的DLは行わない
Kerio Personal Firewall(実験前にstaticをリセット)
他にネットワーク接続するソフトなし
自動検索切断 On

検索語なしで六時間放置(送受バイトの数値はKerioによる)
総受信バイト 2228M
同送信 1334M
キャッシュ 775M

結論、検索語のありなしでは有意な差は出なかった。
ということで >>63 氏の予測通りでした。
386 :02/05/23 08:56 ID:jC8XNgbq

一つ切実なお願い。

ファイヤーウォール越しに接続せざるを得なくてPORT0って人は
居ると思うんです。(昼間の私がそうです)
PORT0でも健全に参加できるようにする方向で努力してくださると
たすかります。

それに・・・「ファイヤーウオール越し」って速度は出る人が多いと思うから、
排除するともったいないと思います。
387 :02/05/23 08:58 ID:8jxihwmN
>>386
(゚Д゚)ハァ?
388 :02/05/23 09:00 ID:jC8XNgbq
補足

>>386
つまり「自宅ではない」ということです・・・
389 :02/05/23 09:04 ID:8jxihwmN
>>386
PORT0でも健全に参加
ここの意味がわかんねぇ
繋がんないっちゅう事とか?
それと、sageてくれ。
で、MXの次別館 くだ質、雑談、愚痴スレッド
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/
に移動。
390_:02/05/23 09:12 ID:3ae1njkH
>>389
386のいってることは、いま一つ分からんが、
要望だから、ここでいいんじゃない?
391 :02/05/23 09:14 ID:ZqGXRdMB
>>386
職場でしない(Y/y)
392 :02/05/23 09:15 ID:Du9EZONC
仕事先じゃないの?
393 :02/05/23 09:17 ID:iEq1fBcb
学校や仕事先ですんなよ
家でつけっぱにしときゃいいじゃん
394:02/05/23 09:18 ID:pveiwL6g
>386
お前が努力しろ
395 :02/05/23 09:19 ID:E0fvIPS+
>>386
学校か会社かしらんけど、
なんでそこまでしてやる必要あんの?
396 :02/05/23 09:20 ID:+yF8tS7L
会社にばれたらリストラのQに入るよ。(w いやマジで。
397 :02/05/23 09:23 ID:8jxihwmN
要は、「Port0も中継のできる現状を維持してくれ」ってことでよろしいか?
398_:02/05/23 09:25 ID:Ocr+dcXA
>>386
仕事中は真面目に仕事しる!
399 :02/05/23 09:35 ID:+yF8tS7L
47師は偽Port0対策を見事にクリアしたね。
驚かされまくりですわ。スゴイ!
400_:02/05/23 09:42 ID:enp5jkZ7
>>361
書庫ファイルじゃないけどWinnyのタスクでは正常に変換されたけど後半が壊れてるJPGがあった
で、再度検索かけてDLしたら正常変換で壊れてないjpgが出てきた

ということがあった
401_:02/05/23 09:44 ID:enp5jkZ7
>>400
該当キャッシュ消した上でね
402 :02/05/23 10:00 ID:UZyiIDB+
>>396
むしろタスクに懲戒免職が入ると思われw
403_:02/05/23 10:19 ID:enp5jkZ7
キャッシュ非表示って受可キャッシュも消えちゃうのね
完全キャッシュだけ消す方法欲しい・・・
404;:02/05/23 10:26 ID:j+MfQY3G
自動DLのせいで、自動DL→放置のサイクルができて
転送より自動DLを優先させたい場合Port0は不利になりましたね。
まぁ、『何が入ってるかわからない』より『この類のものを集める』と指定した方が
利用者にとっては効率的ですからねぇ。
転送は福袋的な楽しさがありますけれど。

Port0減りますかねぇ?
405 :02/05/23 10:33 ID:YKoAiLhz
 
自動DL、凄い機能だな・・、ものすごくエキサイティングだよ(;´Д`)y─┛~~
しばらく放っておいたんだけど、なんかワケの分からないものがザクザク(笑)
”浣腸う○こ大噴射”とか、”全裸スカイダイビング”とか
指定したキーワードは「お宝」なんですけど・・。
406.:02/05/23 10:45 ID:J60Z+bBg
その辺は
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/l50 この辺りでな。
407;:02/05/23 10:48 ID:j+MfQY3G
>>373
>ダウンするとまずプラスのバイアスがかかり、削除するとそれが打ち消されるとかはどうかなあ。
削除するまで追跡しなければいけないのがちと骨ではないですか?
常にファイルを監視するというのも負荷の問題が…。

私はDLしたもののログを保存しておいて
それを『優良』『問題なし』『捏造』『危険』なんかのリストに
あとで振り分けられるようにした方がいいんでないかと思います。
いつもは『問題なし』で、別のステータスが選ばれた場合
現在の自動DLと同じ方法で同ハッシュのものを探しにいって
そのファイルにフラグを付けるという…。無かったらパスですね。
投票制で、実際にDLしたときしか投票できませんから
ファイル評価を個人が改変するのはLAN内参照を繰り返して
しかも一回一回評価をつけないといけません。

ファイル評価値制度は詰める必要アリですね。
408;:02/05/23 10:51 ID:j+MfQY3G
あ、ファイルフラグをクラックされたときのこと考えてなかった(笑)
409 :02/05/23 11:40 ID:r0VFLqb7
下流の検索リンクが全然繋がらない・・・
最下層にいるからなのか?
上流からのキーの転送もしてくれないし、完全に隔離状態だ〜ヽ(´Д`;)ノ
410 :02/05/23 11:44 ID:xlx6BGzV
>>379を見て時代の流れを感じた・・・。
XPを使ってるなら普通に設定する限り800*600が限界なんだよね。
640*480を知らない世代が本当に来るとは・・・。

スレ違いスマソ。
411 :02/05/23 11:51 ID:tPD/THW6
>>410 フ━( ´_ゝ`)━( ´_ゝ)━( ´_)━( ´)━(`  )━(ゝ` )━(_ゝ` )━( ´_ゝ`)━ン
412.:02/05/23 12:07 ID:AhM3whyU
遅レスですが
破損した完全キャッシュとか偽完全キャッシュとか意味不明。
みんなは理解してるのか?読み返しに逝ってきます…。
その前にメシ!
413 :02/05/23 12:17 ID:3wLS08Tj
>>385
63でやんす。>>59さんは優良βテスターでやんすな。あたしゃ結局何もせずに
放置してますた。
ADSL8Mなら多分保持キーは大体4000以上を維持してると思うんで、検索ワードによって
転送量が大きく変わるとは思えなかったです。一つ上は少し影響を受けたかもですが。
それにしても、>>59>>385を改めて見るとキーのやりとりだけでかなりの量ですな。
玉砕覚悟の超軽量化ver.希望w β13の接続安定性なら意外とロストが少ない気がします、
などと、また無責任なことを言ってみたり。

でも、13.1になって接続の安定性が落ちている?様なので、中継できないport0が
増えてる気もするです。
414_:02/05/23 12:23 ID:wHVJOLto
>>411
鼻の向きが変だぞw
415_:02/05/23 13:06 ID:BEo7MA0c
いっそのこと、Transferのupとか、合計のUP値とか見えないというのはどうでしょうか?
どうせ帯域制御できないんだし。

見えることによるデメリットはいろいろあるけど、メリットってなに?

#「UP始まったら切断できて便利」ってのはメリットじゃないからな(w
416 :02/05/23 13:08 ID:vSsy3n0s
>>415
UP始まったから切断しないでおこうという善意が期待できる。
417 :02/05/23 13:11 ID:UZyiIDB+
そういや。転送もDOWNに数えられちゃうのはどうにかならないかな?
転送ばっかりで自分のが落とせない。かといって転送切るのも何だし。
418 :02/05/23 13:18 ID:fjvTXWmP
>>415
「UP始まったら切断するのはUPが終わってからにしよう」
と思う人の方が多いと思うが・・・

君の考えはそうではないという事だね?
419 :02/05/23 13:19 ID:GZyp2OYY
「ダウンロード中(試行:1) 接続中」が、
ずらっと並んで固まるようになったのは、俺だけ?
420 :02/05/23 13:26 ID:2st1DEQj
>>419
固まりは、しないけどCPU使用率100%です。
メモリーリークしているもよん。
バグですかねぇ。
421415:02/05/23 13:27 ID:BEo7MA0c
>>418
はい。そうです(キッパリ) > UP始まったら切断したい

そして、そういう人の方が多いはずです。

誰だって自分が欲しいものが欲しいです。

私個人がどうか・・・はこの際どうでもいいです。
(酷いと思えば罵ってくださって結構です)

が、どちらの方が実際に多いとお思いですか?
あなたみたいな聖人君主ばかりではないのが現実だと、port0問題の時に
ハッキリしたのではないのでしょうか?
422418:02/05/23 13:29 ID:fjvTXWmP
>>421
それはUPに帯域を取られすぎになって
DLがしにくくなるからじゃないですか?
それであれば、根本から議論の内容が変わってきますが?
423.:02/05/23 13:31 ID:AhM3whyU
>>419
しかも俺のところでは同じファイル名が複数並んでます。
同じノードから同一リクエストが複数着てるような。バグかな?
424_:02/05/23 13:33 ID:erckHhvD
>>415
すまんが見えることのデメリットっていうのをおしえてくれ・・
425 :02/05/23 13:35 ID:bi9vjfIQ
神47様曰く
>これは検索クエリはまったく出さないで、下流から上がってきた転送キーだけ見て
>動作しますので、上流ノードで使わないと意味がないです。

ってことでしたけど、通常の検索も下流からのみ拾ったりしてません?β13.1って。
なんか検索の際のHIT率が悪くなったような・・・試しに申告速度、尋常じゃなく上げてみたら、HIT率上がったようでしたし・・・
ちなみに同じファイルで、です。もともとキャッシュがまだあまり出回っていないであろうファイルですけど。

まぁ気のせいかも知れません。
426_:02/05/23 13:41 ID:pzc2uM37
>>415
お前みたいな自己厨はwinny使用者には
皆無ってこった。

もう帰っていいよ。

もう二度とwinny起動しないでね〜〜〜〜
427 :02/05/23 13:41 ID:hOfa4ZB7
>>420
今確認したらうちもそうなってる。
Athlon1.2G w2k:sp2 256M winny:β13.1

でも、試行1ってのは自動ダウンロードの機能じゃない?
と思ったら他の中継タスクもそうなってる。
全部じゃないけど。
428__:02/05/23 13:47 ID:erckHhvD
自動ダウンロードをセットしていて思ったんだけど、
検索結果からファイル名をクリップボードにコピーできたら
ものすごく楽だと思ったんだけど、いかがでしょ?
429_:02/05/23 13:49 ID:TpXkqgQu
>>428
俺もそれが欲しい。
結構見当違いのダウンが始まって困る。

それと、CPUとメモリー使用率かなり上がってない?
430 :02/05/23 13:49 ID:r0VFLqb7
>>428
激しく過去スレ
431 :02/05/23 13:50 ID:E0fvIPS+
自動ダウンロード機能使用中に
中継が入ると自動ダウソ機能が停止するのは俺だけ?
ヒットキー出現してもダウソに逝かなくなるんですが
432 :02/05/23 13:52 ID:91z+qaua
>>428
それは良いかもね。ネーミングのルールがあって無い様な今の状態だと
それが一番なのか。。。
433_:02/05/23 13:52 ID:NjoIsZ3l
タスクリストからもクリップボードにコピーできると嬉しい。
434 :02/05/23 13:54 ID:cl8BJbRg
>>428
ケコーンするとこだった、はげどー。
435427:02/05/23 14:00 ID:hOfa4ZB7
そのまま放置してたらHDDがもりもり言い出した。マ(゚Д゚)ズー
転送中の人には悪いが再起動させてくれ!
436_:02/05/23 14:11 ID:TpXkqgQu
も、もりもり??
437 :02/05/23 14:16 ID:r0VFLqb7
夢がもりもり
438 :02/05/23 14:16 ID:91z+qaua
オフ会でキックベース。。
439 :02/05/23 14:17 ID:GR2Yi95f
>>437
ワロタ
440 :02/05/23 14:24 ID:NQcLtVUb
バグ?
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Pentium3 866MHz メモリ512MB
回線      :ADSL8M
環境      :ルーター使用 ポート開けてます
待受ポート  :変更
DDNS入力  :
使用クライアント :Winny β13.1
速度申請   :200
キャッシュ  :20GB
症状      :メモリ使いすぎ
-------------------------------------------------
UPフォルダ空で、キーのファイルの転送のお手伝いと思いWinny起動しっぱなし、
1時間くらいで使用メモリが400MB超えてスワップしまくり。
しょうがなく、Winny再起動。これの繰り返しです。

どこかでメモリリークしていません?

オープンソースであれば、デバッッグモードで詳細を送れるのに、、、
私が出来ることは何だろう?
441_:02/05/23 14:32 ID:ypAxIOEX
クローズソースのままでいい。
つーか「オープンソースならデバッグしてパッチ送れるのに」の
間違いだろ?
442 :02/05/23 14:33 ID:+j7yGPM7
>>440
オープンソースにすれば暗号化の意味がなくなる
443_:02/05/23 14:36 ID:aBoRh4sU
>>440
僕も、DEバグ情報全部いれなくても、関数名くらいでひっかけられれば
少しは協力できるんでは?とか思ったりもしたけども。
こればっかりは、ね、要望でもなんでもないからなあ
444 :02/05/23 14:37 ID:91z+qaua
>>441
全ては47師の赴くままですです。。
>>410
>XPを使ってるなら普通に設定する限り800*600が限界なんだよね。
うう、時代に取り残されてる自分を感じる。。知らなかったヨ
445 :02/05/23 14:52 ID:xgndUFBm
保持キーが上限近くでうろうろしてて、転送要求してるキーが消えた時に
再試行10回すらせずにタスクから消えます。
446 :02/05/23 14:52 ID:NQcLtVUb
>>441
「オープンソースならデバッグしてパッチ送れるのに」
いや、バイナリパッチなんて、、、、

ソースコードのリーク個所を指摘するくらいかな。

>>442
確かに、でも所詮解読キーとプログラムがローカルにある暗号なんて、
いつかは解読するヤシが出てくる。バイナリを一つずつ追っていけば、、
俺には出来んが。

>>443
同意、47師に何か協力したい。
447協力できることといえば:02/05/23 14:56 ID:pzc2uM37
このレスも含め、無駄なレスを書かない。
448_:02/05/23 14:58 ID:zYIj5B/k
>>446
だとすると、いっそのことクラックを試みて、
winny本体の暗号化も試みて、クラック対策を講じるのも
それはそれで一興かと思ったりはする、、、
449 :02/05/23 15:00 ID:Q/5m5EYu
ここでは直接書けないが
あるソフト+αを使うと簡単にクラック防止出来るんだよなぁ。
47氏に直接言いたいが連絡先無いから困った(;´д⊂)
450 :02/05/23 15:04 ID:TPW4nGNu
特にオープンソースかを望む訳じゃないけど

>>442
ソース公開で意味なくなるような暗号化って一体…
ってアルゴリズムはRC4だっけ。
鍵がばれるのが問題ってこと? ならその部分は分離して保護すればいいんじゃないの?
451 :02/05/23 15:19 ID:uZyrashS
>>450
暗号化もそうだが、UIも下手にいじられるとまずいと思うけど?
同一ファイル100連リクエストとか出されたら即死でしょ。
452 :02/05/23 15:19 ID:5I+2IuL7
>>450
その鍵はどこに置いておくんだ、もし通信で取得するとしたら
その通信部の暗号化はどうするんだと言ってみるテスト
453 :02/05/23 15:28 ID:TPW4nGNu
関係ないがIDがGNUだ。

>>450
UI自体と通信に流せる制約は別にして後者は保護すりゃいいんじゃないかな。

>>452
通信時ならDiffie-Helmanとかでいいでしょ。
454 :02/05/23 15:34 ID:91z+qaua
運用上?支障が出ない様に公開する時点で、47氏の負担を増加させている様な。。。?
455_:02/05/23 15:40 ID:ypAxIOEX
>>446
バイナリパッチ送ってどーすんのよ…
もういい、忘れてくれ
456 :02/05/23 15:42 ID:uZyrashS
オープンソースにするつもりなら、最初からそのつもりで
作っていないとうまくいかないんじゃないかな。

歯がゆい思いはわかるが、今出来ることは
理論と現実の違いを47氏にフィードバックすることだと思う。
457 ◆winnyBoY :02/05/23 16:00 ID:p/Q6kn1x
マターリいきましょ?
458 :02/05/23 16:12 ID:Qws8OWJ3
オープンソース、オープンソースいうなら、
自分でWinnyCloneを、ソース公開して作っていきゃいいわけで。
Winnyはプロトコル、ソース共に非公開と、47さんが決めてるわけだから。

選択の幅が広がるっていう意味じゃ、良いことだと思う。

とま、取り敢えず言ってみたが自分で作る気は無し。
マターリ改善、進歩を待っとります。
459 :02/05/23 16:18 ID:65B3lUlz
キャッシュからの変換時に速度が全くでない>β13.1
β13ではそのようなことは起きませんでしたが
460 :02/05/23 16:19 ID:2st1DEQj
>>458
作る気は無し>と言うより作れないだろぉ(w
461 :02/05/23 16:23 ID:Qws8OWJ3
いや、100倍ヘタレなのなら(;´Д`) >>460
しかもJAVAで…
462 :02/05/23 16:47 ID:r0VFLqb7
>>461
それはFreeNet?(w
463 :02/05/23 16:57 ID:cduwmcaC
>>461
もし何かしらの製作意思があるなら、交換の為のソフトなんてどう?
多様性があった方が何かと良いかと。。。

目指すなら中央鯖に依存しない、チャット+ファイル閲覧+各種虫篭機能で成り立つ
と思うんだけど(いや実用になるまでは難しいんだろうけどね)
464 :02/05/23 17:07 ID:r0VFLqb7
そういやzigumoってどうなったんだろう・・・
465 :02/05/23 17:15 ID:pZMMHFl8
>>464
zigumoスレまだ生きてるのかな、、、
466:02/05/23 17:20 ID:Wb8fWH0Y
467 :02/05/23 17:31 ID:r0VFLqb7
>>466
ダウソ板のはdat落ちしているうえ、オフィシャルの掲示板も消えてたから
てっきり終わったものかと思ってたけど、プログラム板のは生きてたんですね。
でも作者タンが降臨してないようだから、もうダメなのかな・・・・
468 :02/05/23 17:35 ID:lWURYQl+
そういやdnsって密かにちょこちょこバージョンアップしてますね
469 :02/05/23 17:37 ID:cduwmcaC
ttp://zigumo.on.arena.ne.jp/
まったりと進行中なのか・・・?
470 :02/05/23 17:39 ID:Qws8OWJ3
>>463
IPモロばれなら、GnutellaCloneの、BearShareとかLimeWareとかで、実現済みかも。
中央鯖に依存しないって言う点ではね。
匿名性を上げるんなら、FreeNetのソースをチョッパって…ゲフンゲフン
って事になるかもしれないけど、そうなると匿名NNTPモドキにしかならず。

純粋に交換ならIMとかの方が効率いいかも。
匿名性を高め、かつ交換重視ってのは、途中踏み台にされるノードに、
かなりの利点が無いと、ユーザーが増えないと思いまふ。
そういう点ではWinnyはスゴイ。

漏れは作り出したとしても半年経っても出来てないと思うんでパス(w
単純なIP駄々漏れファイル交換じゃ、五萬とあるわけだし(と逃げを打つ)
47147:02/05/23 17:39 ID:5I+2IuL7
β13.2です。

特に新機能はないです。
β13.1は急いで作ったもんでやはりバグが多かったのでいくつか直しました。
特に、タスクバッファが膨れていくのは致命的だったんで、主にこれ対策です。

タスクオブジェクトは内部に処理用バッファ抱えていて一つだけで数Kあったんで
自動ダウンでタスクが放置されていくと非常にメモリ消費してましたけど、
タスクオブジェクト自身の無駄を省いて小さくしましたし、
自動ダウンで生成されたダウンタスクは終了すると自動的に一定時間で消えるようにしましたので、
これならメモリをそれほど消費しないと思います。

まだ細かいバグは残っていると思いますが、あとは帰ってからやります。

・ 自動ダウンで生じたタスクは削除タイマで消すようにした
・ タスクオブジェクトで無駄にメモリを消費していたのを修正
・ マニュアルでのファイルダウン時に失敗することがあるバグを修正
・ キャッシュ非表示時に完全キャッシュのみ見えなくなるようにした
・ UP,キャッシュ表示のON/OFFを逆にした
472 :02/05/23 17:40 ID:cduwmcaC
うお!お疲れ様〜
473 :02/05/23 17:42 ID:SS9UOkBz
ヤター!!
474 :02/05/23 17:46 ID:Qws8OWJ3
お〜!お疲れ様です47さん
相変わらず仕事が速いです。

所で、そろそろキーの流通量が限界に達しているような気がするんですが、
上の方で誰かが言っていた、クラスタ化の予定なんてのは、いつ頃なんでしょう?
また、キートラフィックを押さえ気味にするような対策はしますか?
47547:02/05/23 18:01 ID:5I+2IuL7
もうクラスタ化しないとまずいんですかねぇ(^^;
確かに自動ダウンまで入ったのならクラスタ化したほうが
検索やキャッシュ周りなど各所効率は良いんですけど
6月までそんなに暇ないから大改造難しいような気も。

キーのトラフィックが凄ければ、単にキーの上昇率を抑えれば
いいだけなんですが、これをやると今度はキーの検索ヒット率が下がります。

ただ、今現在キーの流通量が増えているのは検索リンクの接続がゆっくりになったのと、
速度判定の遊びを増やした(同じ程度の回線速度ならわざと遅めでも上流として接続させて
ループさせて階層ではなく網構造になる)のがきいていて比較的全ノードが
切れないでつながっているせいかとも思いますので、それならば、
各ノードのもつキー数を減らしても検索率はそれほど落ちません

ただし、パケットが遠くまで行って帰ってくるので検索時間は長くなりますし、
自動ダウンは手持ちのキーしか見てないんで自動ダウンで目的のものが
かかる率が下がりますね。この辺もクラスタ化で改善されるはずですけど。

とりあえずこの辺は様子見て調節していきます。
どうしようもなくなってきたら明示的なクラスタ化入れましょう。
476 :02/05/23 18:13 ID:Qws8OWJ3
>>475 レスどうもです。
クラスタ化に関しては、雑誌で紹介される前には対策を練っておかないと…
なんて思ったので。
たぶんキーの総量が激増するんではないかと。

保持するキーの数を、ユーザー側である程度調節するようにできれば、
自分のノードに合った、キー数が探せていいかもしれない、とおもったのですが、
キー0とか言うのは論外なので、20000〜2000の間で、というのはどうですか?
477_:02/05/23 18:14 ID:z5PEnD8e
お疲れ様です。
つくづく凄い速さでバージョンアップしてますね(w
クラスタ化については、
そりゃぁ実装できるに越したことはないですけど
忙しい時期にわざわざ大掛かりなことに手をつけるのは・・・
まぁマターリ開発してくらはい。
478偽物:02/05/23 18:25 ID:ILd02OwL
メモリ不足でヒーヒー言ってたら13.2が。
乙>47氏
479.:02/05/23 18:42 ID:AhM3whyU
47氏、お疲れです。
>>471
> あとは帰ってからやります。
この辺が、ちょっとワラタ。

β13.1を逆汗ってキーバッファmaxとtransfer接続数を変えて
申告1000でmax5、キーバッファ2000にして
様子見してみてたんですが、CPU負荷あまり変わりませんね。。。
気持ち軽い、くらいでしょうか。
480 :02/05/23 18:45 ID:3HPGh4aP
俺のタスク画面

ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ
ダウンロード失敗   時間切れ




自動ダウン機能のおかげで赤い文字がいっぱいだーわーい
でも1バイトも落ちてこないのはなぜだろう、、、
がんがれ>俺
481 :02/05/23 18:49 ID:Qws8OWJ3
>>479
周りのノードからなだれ込んでくる、キーの量が減らないと、
自分のところの保持数を減らしても意味無しっすか〜
棄てられるキーの数が増えるだけって事ですね。
う〜、ますますクラスタ化の方向にしか解決の道が無いような。

でも、47さん、あんまり無理しないでくらさい。
マターリまっとります。
482_:02/05/23 18:57 ID:2BVqyAig
13.1つけっ放しで出かけてまだ仕事なんだけど
ここの書き込み(メモリ関係)見てるとどうなってるのか非常に気になる
まだ当分帰れない・・・
483 :02/05/23 19:14 ID:NQcLtVUb
>>482
pcAnywhere使う。
俺は、使っている。
484_:02/05/23 19:24 ID:qPkHJeYc
VNCでいーじゃん
485 :02/05/23 19:37 ID:r0VFLqb7
TVirtualHand!ってソフトで2階のPCを1階のPCからいじっているんだけど、
このソフトってLAN上のローカルIPしか受け付けない?
セキュリティーの面からも外部から突っつけない方が良いんだけどね・・・
486 :02/05/23 19:39 ID:NQcLtVUb
>>484
本スレで話すことでもないが、、、
VNCをWANからアクセスすると、
パスワードだけの認証なんてすぐにクラックされそうで、お勧めできん。
487zzZ:02/05/23 19:47 ID:+Cj6wV+C
自動ダウンロード
イイ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ただこの機能が有るのだから、もう自動再試行は(以下省略
488_:02/05/23 20:08 ID:qPkHJeYc
VNCを外部に公開するときはSSHを使うべし
489427:02/05/23 20:22 ID:hOfa4ZB7
激しく(・∀・)イイ!!
現在メモリ使用量は200MB付近をマターリ推移中。
β13.1では気づくと300〜400MB消費してなおかつ常に増え続けてたから。

ああ・・・でも書いてるうちに20MBも増えた・・・
490 :02/05/23 20:23 ID:IDGzHm11
>>489
どっちだよ(w
491 :02/05/23 20:41 ID:9cvp4h66
キーのトラフィックの話だけど、
単純に検索リンクに帯域制限かければいいって話じゃないの?
一瞬で大量に流そうとすると色々問題なんだろうけど、
細々と流しつづける分には別にいいんじゃないかと。
492 :02/05/23 20:44 ID:YKoAiLhz
>>480
47氏への当て付けか何かですか?
493 :02/05/23 20:44 ID:EkSgbc13
>>491
そうすっと、こんどはキー寿命とのかねあいが。
494.:02/05/23 20:55 ID:fUS12kYl
β13.2のタスク状況で、タイムアウトや限界でエラーになった(と思われる)失敗DLが、赤字で残らなくなったのは既出でしょうか。

>>491
手持ちのキーが多かったら、寿命を減らして扱う。
手持ちのキーが少なかったら、寿命を延ばして扱う。
ってのは?
495.:02/05/23 20:59 ID:AhM3whyU
>>494
47氏のコメントくらい嫁。
>>471 > ・ 自動ダウンで生じたタスクは削除タイマで消すようにした
496 :02/05/23 21:00 ID:EkSgbc13
>>494
自動再試行を外すと残りますよ。<エラー表示
漏れの解釈では、自動再試行中にキーの寿命がきれて、
次の試行をかける際に駄目キーと認識してタスクごと消えてるように思います。
497 :02/05/23 21:00 ID:EkSgbc13
>>495
…スマソです。
そういう意味だったのか…
498 :02/05/23 21:10 ID:qAn6rJ2h
>>451
>同一ファイル100連リクエストとか出されたら即死でしょ。

同じノードからの中継要求は、同時に2つ以上は受けない(1つ迄)と云う制限を
付ければよいと思う。もちろん中継を要求する側も同様。
この制限だと、悪意を持つ使用者が、手元の Winny をクラックしただけでは
回避出来ないですよね?

自ノード回線が太い人(ADSLとか)は100連…迄逝かなくても、10連位出せば、
当った(←宝くじじゃないって)中継ノードが全部ISDNでも、そこそこの速度が
出ると思われ(でも落ちてくる速度に応じて、徐々に中継要求を増やす機能きぼんぬ)。
499.:02/05/23 21:12 ID:fUS12kYl
>>495
手動でダブルクリックしてDL開始した奴だよ。(但し自動再試行付き)

>>496
ISDNで仮想ファイルキー個数が、検索ボタンを押した直後以外は、ほぼ常に0の状態です。
仮想キーの寿命で自動再試行がタスクごと消えると、全然マターリ出来ないですね。
500zzZ:02/05/23 21:17 ID:+Cj6wV+C
ごっちゃに、なっていないか?
自動再試行と、自動ダウンロード
500get
501_:02/05/23 21:24 ID:IlBZNQC3
自動ダウンロードはまったく持って便利!!!!
47氏の発想には感服プクプク
502498:02/05/23 21:26 ID:qAn6rJ2h
…そういえば、NAT の内側にあるノードが別のPCか否かって、
IPアドレスだけでは判別出来ないケースがありますね。うぅむ…。
503 :02/05/23 21:47 ID:OlxaC8cB
飽きた。どうせポート0脱出できないぜ。
WinMX3.1ならサクサクULできるんだけどな・・・
504β13.2:02/05/23 21:57 ID:Z6CCsj/r
なんかやたらとぞねの警告がでるようになったんだが・・・。

それと検索がうまく繋がらなくなった。セレ500MHz メモリ192M ADSL 1.5M 98SE
505_:02/05/23 21:57 ID:z5PEnD8e
>>503
それはport接続を使わないで
port0の奴以外の奴にUPしてるんじゃないかと(以下略
506;:02/05/23 21:59 ID:j+MfQY3G
第二回まとめです。
独断と偏見で追加、削除を行ってます。
----------------------------------------------------------------------------------
優先度という言葉は誤解を招きやすいようなので
勝手に中枢度という言葉を作って優先度と分けてます。ゴメンナサイ。
(>>283での1=優先度,2=中枢度です)
中枢神経のイメージです。他にも中軸度、中核度、中心度など考えたんですが…。
良案があったら速やかに変えるということで。
また、前回b,nで表してたスレッドは、今回 スレ番号-発言番号 としています。
     
1 中枢度実装

以下の方法が提唱され、それぞれの問題点は次のようになります。
(優先度はβ13.1によりQ代わりに自動DLがついたので議論することに意味がなくなりました)
>>303 (47氏)

1.1 UPフォルダ内のものを参照する方法
  参照数、UP容量などを基準とすることができますので
  わかりやすく、共有数を増やす意欲がわきます。みてて面白いというのもポイントです。
  キャッシュ消去対策も兼ねます。ファイルステータスをうまいこと作ると
  捏造、危険ファイルが淘汰できたりファイルの人気がわかるようになるかもしれません。
  参照数に関しては、LAN内で高参照のファイルを作ることができ
  捏造ファイルを置くことにも現状のステータス(容量、参照数のみ)ではメリットがあるため
  捏造ファイル流通の温床になりかねません。
  47氏の意向はこれを含めて貢献するのが『面白い』ネットワークを作ることのようです。
  参照 15-66,15-71,15-72,15-350,15-273(47氏) >>373-374 >>407-408 など

1.2 接続時間を参照する方法
  クラックがしにくそうなのと常設が増えそうなのが利点の
  優先度の付け方です。難点は光と低速の人が同じ優先度になることです。
  キャッシュを高速なところに集めてばら撒くという考え方からすると
  これはあまり望ましくありません。
  参照 15-107,15-109,15-112など

1.3 起動後の総UPファイル量を参照する方法
  次にこの方法ですが、これは実際にネットワークに貢献した量を直接測れる利点があります。
  実際にたくさん送信した人の優先度を高くするという仕組みから
  リクを入れられるためのUPフォルダの充実、長時間の運用、高速回線が有利など
  実際の要求とかなりマッチします。
  ただし、ローカルに情報を保存するとクラックの危険性が増しますし
  LAN内での廻しにも弱くなります。また、捏造ファイルのメリットも
  客引きという意味でありますのでそこが問題となります。
  クラックについては複数の外部ノードに保存すると耐性が強くなると思います。
  参照 15-66,15-71,15-72,15-350,15-53など

1.4 上記以外のパラメータを持たせる
  上記以外の可能性が無いのかどうか要議論です。
  ゲーム性、クラック耐性、貢献度の反映のされ方などを考えていきましょう。
  15-273(47氏),15-255,16-255など
507ぞぬ:02/05/23 22:00 ID:O6e9bsS5
>>504
何か?
508;:02/05/23 22:01 ID:j+MfQY3G
               2 Port0問題
  自動DLのせいで、自動DL→放置のサイクルができて、今まで転送量2倍を狙って
  Port0にしていた人は、自動DLをスムーズにいかせるために非Port0に流れたと思います。
  つまり、Port0の利点は減殺されて偽物が減りほぼ問題は無くなったと思います(私見)

               3 帯域制限

帯域制限には次のような案が出されています

3.1 申告速度までを速度上限とする制限
  UP=DLまたはUP=xDLといった割合で申告速度を上限とした帯域制限をかける方法です。
  常設した際に他の作業がやりやすくなり常設がしやすくなります。
  UPとDLが連動しているため絞った場合には自動的にペナルティとなります。
  申告を偽装して低くした人はそれなりの速度しか出せなくなります。
  欠点としてはクラックされた場合UPとDLの比率が書き換えられ
  DOMが発生する可能性があります。
  また、共有するという精神との兼ね合いもあるようです。
  参考 15-173,15-186,15-188など

3.2 ネットワーク全ての人に対する一定帯域制限
  Winny上でのDL速度の上限を設定し、できるだけ多くの人に繋いでもらおうという方法です。
  上限を小さくすればするほど同時に多くの人に帯域を提供でき
  受け側は速度が出なくて放置し、半常設化することが見込まれます。
  問題は分割DLによって意味がなくなりかねないということと、小さく分割していったとき
  細くなりすぎて切れないかという心配があります(私見)。
  参照 16-86,16-90,16-100,16-147など

              4 クラスタ化(曼荼羅)

クラスタ化については47氏のお暇の問題で後回しになりそうです。
負担を増やさないようにじっと待ちましょう(笑)
  参考 >>475 16-476,16-481
509;:02/05/23 22:02 ID:j+MfQY3G
              5 ツールについて

ツールについては次のような考えが一般的なようです

5 Win_dnsなどの設定を補助するツールはいいが、恣意的なキャッシュの削除や
  自動再試行などの問題の切り分けに障害となるようなツールは
  β版のうちは公開・使用を控える。
  参照 15-31,15-41,15-47,15-132〜137,15-148,15-218

          6 その他の事項

その他の要求、希望には次のようなものがあります

6.1 アイコンを変更して欲しい 15-365,15-367,16-79など
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4142/

6.2 捏造ファイルの先頭に捏造マークを入れて拡散防止した方がよい 15-831,16-22など

6.3 捏造ファイルのリストを作って流通させた方がよい 15-274,15-279

6.4 いやいやシステム自体に捏造防止フィルターを組み込んだ方がよい 16-111など

6.5 ADSL8Mのデフォルト値を200→100にして欲しい 15-323

6.6 DLの開始位置をファイルを8分割にしてその8ブロックのどれから始まるかをランダムにして欲しい
  詳細 >>280

6.7 タスクごとにUL速度を表示して欲しい b725

6.8 あふれるキャッシュを自動削除して欲しい 16-111

6.9 タイムアウトの時間をオプションで変更可にして欲しい 16-270,16-273,

6.10自動DLのターゲットファイルのサイズ指定をして欲しい 16-314,16-316

6.11検索結果からファイル名をクリップボードにコピーできるようにして欲しい 16-428他多数

6.12転送が開始されたらリトライカウンタを0にして欲しい 15-24,15-260,15-962

6.13絞込み検索が欲しい 16-111,16-166

ちょっと扱いに迷ったもの(笑) >>111 , >>240
--------------------------------------------------------------------------
とりあえずまとめ終了です。あと個別に…
47氏発言全て >>289 , >>303 , >>307 , >>317 , >>471 , >>475
特にいいと思った発言(独断と偏見です)>>59 , >>280 , >>385
スレ追う時の参考までに…。
510_:02/05/23 22:04 ID:z5PEnD8e
>>506 >>508 >>509
乙〜。わかりやすくて助かります。
511 :02/05/23 22:22 ID:xlx6BGzV
自動DL機能が付いたので、「不完全ファイルは展開しない」というオプションが
ホスィ・・・。
自動だとどれが壊れているのか確認するのが大変・・・。
512;:02/05/23 22:31 ID:j+MfQY3G
…キャッシュ容量が足りなくなってきました。5.4GB使ってます。
後400MBほどしかありません。
早めに6.8が欲しいですね…特に常設だと。
513 :02/05/23 22:35 ID:9IZI2OC1
>>506の方法のどれかを使って、自動DLの本数の制限して欲しいかも?
ポイントが溜まれば溜まるほど、自動DLの設定本数が増えるって感じで
514 :02/05/23 22:43 ID:FoFtazrE
Port0半分くらいいるような(w
515.:02/05/23 22:44 ID:fUS12kYl
>>506
まとめ乙です。

> (優先度はβ13.1によりQ代わりに自動DLがついたので議論することに意味がなくなりました)
二つの意味で、下流の「より」低速ノードの立場が無いのですが……。
ISDNが去るとCATVが下流になり、CATVが去るとADSLが下流になり……、という悪循環になりません?
キーは溜まらぬし、自動DLは効果が無いし、タイムアウトですぐ死ぬし、自動再試行はタスクを殺すし、マジで泣きたい。
516 :02/05/23 23:03 ID:9M6qnffJ
検索結果で右クリックで対象ファイル名がクリップボードに入る機能きぼんぬ

打つのが面倒なので、自動ダウンロードがおおざっぱなキーになって
希望以外のファイルが溜まってしまい、無駄に転送量増えてしまふ
517 :02/05/23 23:06 ID:GR2Yi95f
>>516
ガイシュツ
518__:02/05/23 23:08 ID:VdX6gjmd
>>515
ISDNの「最大8KB/s」ってのが、もはやトンデモ無く遅い・・・。
Winnyでは検索キーの流れだけで下手すると100KB/s超えたりするし、まあ
より最適化されて改善されるまで又利と待つしかない・・・。
519.:02/05/23 23:11 ID:AhM3whyU
>>516
というか、
自動ダウンタスクがキーワードだけじゃなくてハッシュ値にも対応すれば
検索結果でWクリックするとまずハッシュ値を自動ダウンタスクに追加して
自動ダウンによってダウンされるという流れでいいんじゃないのかな?
520._._:02/05/23 23:12 ID:Ldq4Y+kW
>>506-509
ついでに、

検索のところで、1byte英字の大文字小文字を同一視してる
コードが、漢字コードにも影響を与えているようです。

というのを角のほうにでも加えて置いてください。
トロでエロがかかるとか、ビラでコラがかかるとかはちょっと嫌なので。
521_:02/05/23 23:18 ID:rLp3l9xP
キャっキャッシュHDDがああと100Mであふっあふれっ!
522_:02/05/23 23:25 ID:qPkHJeYc
>521
緊迫感が伝わる・・
523.:02/05/23 23:28 ID:fUS12kYl
>>518
下手をしなくても、仮想ファイルキー個数が通常0個。検索時に多くて400程度(30秒位で0に戻る)です。
この程度の検索キーの流通量(貧弱すぎ)なので、検索キー流通に伴う負荷は8KB/sでも
問題と感じてはいません。(それこそがチューニングの成果なのかも知れませんが)

まとめから度外視されているように感じられて、マターリしてたら切り捨てられるかと心配になっちゃってサ。
2週間、ほとんどWinnyを立ち上げっぱなしなのに、「転送」で溜まったキャッシュが回覧板と100KB未満のエロ画像が両手で数えられる数。
遅いなりに貢献する事も出来ないのかなあ、と。CPUもメモリもHDDもスカスカでみんなを待っているのに。
524 :02/05/23 23:35 ID:EkSgbc13
>>523
キーの流通量は自分の下流にどれだけいるか、
によるから、ISDNで検索負荷が軽いのは仕様と言っていいのでは。
もっとも、ISDNレイヤ内で何ホップも形成するようになると、
どうなるかわからんけど。
525_:02/05/23 23:36 ID:meD9vh8R
>>523
同士よ。君の思いは痛いほどわかるよ。
おれっちとこも、なかなかDLまでもってけないんだよなぁ。
でも、UPはできるから貢献はできるよ。ガンガレ(ノ*゜▽゜*)
526;:02/05/23 23:41 ID:iL/iqb3C
>>515
すいません。失念していました。申し訳ないです。
次できっちり盛り込みます。
それにしても下流は自動DLができないというのは痛すぎですねぇ…。
527__:02/05/23 23:48 ID:VdX6gjmd
MX時代、とある56Kモデマーが大量のレア画像を開放してて大行列が出来ていたのを思い出す・・・。

「低速切り捨て」にならないことを烈しく祈願。
528.:02/05/23 23:48 ID:fUS12kYl
>>524
キーの流通量に極端な偏りがあって、それが上流と下流で問題になっているので、
>>494 のキー寿命補正が必要かなと思うのです。
で、今のところ、自分(ISDN)の下にがISDNにぶら下がる事は少ないようです。

>>525,526
マターリする元気が出てきたよ。アリガトウ。
529 :02/05/23 23:49 ID:vepk4BEn
>>3のWinny 初期ノードへの登録は
・スタティックのグローバルIPの人
・DDNS名を取得している人
以外は登録を禁止にしません?

DDNSにダイナミックのグローバルIPを記入して
登録してる人は、他人にかなり迷惑がかかっていると思われ
530;:02/05/23 23:52 ID:bBUX42MG
いや、ホント申し訳ないです…。
低速な人のことについて私が考え足らずでした。
でもHDDはできるだけUPファイルでうめときましょう。皆が待ってますよ?(笑)
531.:02/05/23 23:55 ID:AhM3whyU
>>529
善意に頼っても登録しちゃう人いるだろうし、
winnyのアドレス暗号化で該当IP以外生成しないと
いいかもね。
532 :02/05/24 00:02 ID:jSZkTqR+
>>528
そもそもキー情報は検索に乗って上流にいくわけで、
キー流通量の差は、基本的に上流方向にしかキー情報をながさない、
Winnyネットワーク独特のの木構造に起因すると思うんですが。
最下流にもキーを回そうとすると、GNUや、Freenetに近くなると言うか、Winnyではなくなるというか。
で、それは結局ネット全体の検索負荷を上昇させます。
>>494では解決しないと思います。
533 :02/05/24 00:02 ID:H4SanLbi
>>531
ダイナミックかスタティックかの判断は
ソフト側では不可能だから、それは難しいね。
今のところ登録サイトに、注意書きを付け加えるしかないでしょうね
534 :02/05/24 00:13 ID:jSZkTqR+
>>532
自己レス。
キー流通量格差は>>494と帯域制限で小さくなる(というか上流の負荷削減)かもしれませんけど、
下流域で自動ダウンがかからないのは解決しないという事でした。
535.:02/05/24 00:21 ID:taxVzkA7
>>530
負荷テストを兼ねて、UPファイル数3倍増させてみました。
ところで、ファイル検索に「フォルダ名」を含んで検索/表示して欲しい事を追加して欲しいです。
今のところ、UPフォルダ設定した人が見てるだけですよね。
536zzZ:02/05/24 00:22 ID:EOqikPpv
順調に630Mのファイルを今日1日で45%の285Mまで落としてます。
4日掛かっても1%程しか落とせなかったファイルがです。
よく切れてて限界エラーも出ている(タスク情報)けど、残り5時間・・・
このファイル持っている人、シャットダウンしないでほしい〜
と言うことで、今日は起動したまま寝ます。

一時期、不安になったけど、これで希望が持ててきましたね
47氏ガンガレ
537_:02/05/24 00:27 ID:RIkdZTuW
47氏解おながいします
538 :02/05/24 00:29 ID:PtthTPbO
b13.3キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
539.:02/05/24 00:30 ID:taxVzkA7
>>532
下流では、キーの流通量よりも、「寿命で消えるの早過ぎっ!」という問題に遭っています。
「検索の結果」が下流に流れる時に、下流に届くまでにキーの寿命がかなり縮んでいると思います。
そのときに、通常の上流へのキー流通と同じように寿命が減っていくと、やっと届いた貴重な(笑)キーも直ぐに揮発してしまいます。

下流で寿命を延ばして欲しい理由は、β13.2でもう一つ追加されていまして。
自動再試行でタスク殺されないように、自動再試行をオフにして手動でリトライしているのですが、
仮想ファイルキーから対象ハッシュが消えているとリトライ不能になっています(ですよね?)。
この為、使用感は、ダブルクリックのリトライ機能すらも無かったあの頃に戻ってしまっています。

上流の方とは趣向の異なる問題ばかりですね(^^;)。
540 :02/05/24 00:30 ID:2HzpQ/gu
違いが分からん…β13.3
541 :02/05/24 00:31 ID:7+uUFa57
自動ダウソは帯域もCPUも酷使させられる高速申告者のせめてものボーナス。
低速申告者はあきらめて普通に検索汁。
54247:02/05/24 00:31 ID:x4K5TCRp
β13.3です。

機能追加はありません。主に高速化とパラメータ調節です。

高速化は、調べてみるとかなり時間を消費していた自動ダウン周りやキーの生成部で、
その代わりWaitを少し減らしておきましたのでCPU消費率はあまり変わりません。
ただし対応が素早くなりますので、13.3間なら多少はファイル転送が早くなるんではないかと。

といっても、UP側はやはり重い(ここはハッシュ生成が重いんでどうしようもない)ので、
最上流ノードはやはり辛いのではないかと。

パラメータ調節のほうは、ダウンロードのタイムアウト30→60秒や
キーの寿命が2.5倍&上昇頻度が2.5分の1です。これで検索率の低下を引き起こさずに
キーの転送トラフィックが落ちるはずですが、ノードダウン時にその情報が広まるのに
時間がかかりますので、ダウン率が多少低下するかもしれません。
ダウンのタイムアウト時間との兼ね合いで実際のところは動かしてみないとわかりませんが。
543 :02/05/24 00:31 ID:AGohoJGq
>>538
変更点も解らぬまま、即入れた。
544_:02/05/24 00:33 ID:KgGyhMR3
乙カレー>47
545 :02/05/24 00:34 ID:AGohoJGq
そういえば、キャッシュが9.8Gでリミットかかるのは直ったんだっけ?
54647:02/05/24 00:34 ID:x4K5TCRp
そういえば、前のバージョンと混ぜて使っても平気ですが、
キー寿命が長くなっているんで、あまりバージョンが混ざったままだと
キーの上昇率がそのまま&寿命延長で上流が溢れるかもしれません。

早めに変えといてください。
547::02/05/24 00:37 ID:629Hew/j
うちと、オフィスで計4台β13.2を今日動かしていました。
おおむね問題ないというか、放置してもなんとなくおちてきておもしろいです。
申告の内訳は200・100・50・500、意外と100とかバランスいいみたい。
光に繋がっている500はさすがに素我勝ち
で、拾ったWinnyの歴史を読んでました。
漏れが思いつくようなのはほとんど検討済みだった
548:02/05/24 00:39 ID:629Hew/j
>>545
うちいま16.5GB
549 :02/05/24 00:39 ID:fIfvXyOg
あとでキャッシュ化って機能があれば… PC落ちにくくなるとおもいませんか?
550 :02/05/24 00:41 ID:AGohoJGq
>>548
さんきゅ。
消えるの怖くて、完キャッシュの一部を避けて置いたんだけど、
そろそろ戻します。
551549:02/05/24 00:41 ID:fIfvXyOg
キャッシュ化じゃなくて 復元化でした スマソ
552.:02/05/24 00:42 ID:Nh7xtnZ1
キー寿命延びたのは大歓迎です。
このあたりのバランス取りは、ネットワークの規模によるばらつきで面倒くさそうですね。
553_:02/05/24 00:43 ID:pnRwnx5a
>>533
固定IPなら普通DNSに登録してるはずだから問題ないと思われ。
固定IPでもDNS未登録ならダメという感じで。
554zzZ:02/05/24 00:46 ID:EOqikPpv
>>546
トイレに行っている間に13.3が
さっきの理由でVup出来ない・・・
さっき書き忘れたけど、自動ダウンロードonで自動再試行はoffです
自分の環境ADSL速度申告40では、自動再試行をonにすると
DL開始される前に再試行されるみたいで落とせません。
では体に気を付けて&おやすみ>47氏
555 :02/05/24 00:47 ID:4LhSivPx
>>553
???
DNSの意味、わかってる?
55647:02/05/24 00:48 ID:x4K5TCRp
そういえば自動再試行消してもいいかな?
557 :02/05/24 00:49 ID:4LhSivPx
自動再試行、消していいです。
558 :02/05/24 00:49 ID:AGohoJGq
>>556
自動ダウンが使えない人は?
55947:02/05/24 00:51 ID:x4K5TCRp
組み合わせて使えないようにしとけばいいのかな?
560 :02/05/24 00:52 ID:sNhk5Ihd
>556 47氏
ダウンが成功するときは大概一回目の試行ですからねえ…
561 :02/05/24 00:52 ID:9xeh474I
下流は自動ダウン使えないので残してほしい
562_:02/05/24 00:53 ID:uSCTrrye
自動再試行はなくなってもかまいませんが、
検索リストから自動ダウンロードへ簡単に
持っていく手段が欲しいです。
563 :02/05/24 00:55 ID:AGohoJGq
>>562
禿同

ついでに、外部ツールによるいかさま対策で、連Q禁止も・・・
564_:02/05/24 00:59 ID:D7PWhj1V
自分のノードのつるし方が書いてるとこって
どこでしったっけ?
565_:02/05/24 01:01 ID:D7PWhj1V
sage入れたつもりが名前入れ忘れで戻ったら
あぁsageが消えて・・・ごめんなさい
566.:02/05/24 01:03 ID:Nh7xtnZ1
自動再試行と自動ダウンロード組み合わせてたからまったく落とせなかったようです。
激しくガイシュツだったんでしょうか。

組み合わせて使えないようにするというのは俺みたいな初心者には有効かも。
567 :02/05/24 01:06 ID:BVIwrbiy
>>565
何らかの2chブラウザを導入せよ。
568 :02/05/24 01:09 ID:Ek2pjAi0
>>566
組み合わせでDLできます。うちの場合、たいていRetry5回目とかでやっとこさDL始まるとかのが多い。
569_:02/05/24 01:09 ID:D7PWhj1V
>567
了解しました。以後きおつけ
570_:02/05/24 01:16 ID:pnRwnx5a
>>555
???
スマン。どの変がダメですか?
571 :02/05/24 01:16 ID:HOUXstJI
>>568
俺も両方オンにしてたけど、上手くDLできてた。
でも、よく考えたら、自動再試行オンで同じノードを何度も繋ぎに行くよりも、
オフで新しいノードを繋ぎに行った方が効率が良いと思った。

なので、今はオフ。これでも細かく繋ぎに行ってくれるので、使用感は変わ
らないよ。
572 :02/05/24 01:18 ID:csPTJvaJ
で、
>キーの寿命が2.5倍&上昇頻度が2.5分の1です。
の結果はどんなもんよ?
キーのやり取りの量、検索HIT率、DOWN率(接続限界はOKとして)とか
報告キボン
俺は13.1以降ポート警告くらいまくりでろくに繋いでないんで教えてホスィ。
573 :02/05/24 01:22 ID:N6kc7v83
>>568
漏れの環境も同じ。 数回 Retryしてから開始される。
自動再試行は残してほしい。。。

ただ、組み合わせのオプションは検討してもいいかも。
それと自動ダウンロードで同時にたくさんの接続を試みることがある。
漏れの環境での失敗はほとんどがこれ。

回線の速度申請は50で1.5MのADSLで接続しているけど、
値を減らせばうまくいくのかな?

できれば、
ダウンロードの上限値を設定できるようにしてほしい。
if (回線速度での上限 >= 今のダウソ件数 && ユーザ定義の上限 >= 今のダウソ件数) ダウソ開始();
としてほしいです。
574 :02/05/24 01:22 ID:HOUXstJI
>>572
自動ダウンロードの切れ目が来ないので変えられない・・・。

話は違うけど、あとは、ハッシュを元にした自動ダウンロードと、検索での絞り込みが
できるようになれば満足だなー。

自動ダウンロードの登場でDL成功率が気にならなくなった。
57547:02/05/24 01:23 ID:x4K5TCRp
そういえば自動ダウンってほとんど下流の人から落とすことになるから
急ぎで落としたいものあるのなら手動で検索したほうがいいと思われまする。

576 :02/05/24 01:27 ID:jSZkTqR+
>>572
下流域では、あんまり変化が感じられないような…。
上流の負荷はどんなもんなんでしょう。

そういえば、ポート警告に関連して
>>327の要望も検討してもらえれば、ウレスィです。>>47
577_:02/05/24 01:28 ID:+qo3G7QF
自動ダウンロードがついてからというもの、もう細かいことはどうでも良くなってきた。

放置している人が増えてDL成功しやすくなった・・・・気もする。
(思い込みかもしれないけど)
578566:02/05/24 01:28 ID:Nh7xtnZ1
検索リンク、転送リンクの構成などの要因で、環境や時間によって状況が変わるようですね。
うちの場合、キー寿命の短い13.2のときは特に顕著でした。
転送開始前に寿命が切れてタスクが目の前で消えていくというような状況で。
申告速度240の中流ノードで、13.3現在でも変えていません。
自動再試行オフで快調になりましたので、似たような症状の方は試してください。
ただ、検索〜手動カチカチは億劫ですから、基本は自動ダウンに任せて放置になりますね。
579 :02/05/24 01:30 ID:f/tyzCn9
俺も自動ダウソON・自動再試行OFFのほうが繋がりやすい気がする。
58047:02/05/24 01:37 ID:x4K5TCRp
当分は上流の人はほったらかしで自分のキャッシュに好みのものをマターリ蓄えていって、
下流の人は必死に検索かけて上流から拾ってくるということになると思いますが、
結局どちらもキャッシュを広める効果になります。

大きなものはまだまだで、たまたま珍しいものを持っている人が接続にくるとその人の所に
ダウン依頼が集中という状況だとは思いますが、もう少し経って大きなものでも
キャッシングされてくれば何でも落とし放題になる可能性もあります。

そうなれば今度はネットワーク側より、キャッシュが溢れて困るという状況になるはずで、
Winnyネットワークも別フェーズになります。
581 :02/05/24 01:40 ID:8pyagLHS
>>575
おそらく今使っている人の90%以上の人が自動ダウンロードを使ってると思う。
それを考えると下流の人はひたすらUPし続けてDL出来ないに陥る(ってか陥ってる)
「回線の太さ=共有物の多さ」の式はかなりの率で成り立っていると思うので何とかできないかな・・・

現状、最上流の人は検索キーの処理でΣ(;`Д´) ヤビャー
最下層の人は上の人に吸われるばっかで(´・ω・`)ショボーン
中間(ADSL,ケーブル)の人が(゚д゚)ウマー
ですな。
58247:02/05/24 01:41 ID:x4K5TCRp
当分は、放置するときは飛ばない程度に申告上げておいて
何か探すときは申告下げてという使い方になりますな。
583__:02/05/24 01:42 ID:4UvbzUfY
ガイシュツだが、
保持キー個数が2000を越えるあたりから徐々にCPUを酷使し始め、
4000以上では使用率100%でWinny自体の動作もかなりもたつく。
この状態だと、転送速度まで激減しているようだ。
これの改善を切に願う・・・。

環境はWinXP Pro、Pen!!!700、Mem256、ADSL1.5で回線速度申告は55。
584 :02/05/24 01:48 ID:HOUXstJI
自動DLの結果って、しばらくすると消えちゃいますが、DL完了後キャッシ
ュからの変換時も消えちゃいます?
破損発見したか、うまく変換できたかわからないんですが・・・。

破損発見時はファイルにしないオプションキボン・・・。
585 :02/05/24 01:48 ID:eV+oFF+H
>>583
それ結構あるかも。
キーが2000ぐらいからいきなり来る感じがします。
100M超のファイルを落とし終わったら、
PCの時計が10分遅れてたとかって事もあったり。
586下流の民 ◆mrISDNwA :02/05/24 01:52 ID:M6PAkR2u
>581
全くそのとおりです。UPばっかで何にも…(T_T)
587 :02/05/24 01:54 ID:HOUXstJI
Win XP Pro、P4 2GHz、512MB、8MDSL申告200

まあ、なんとかと言う感じ。ただ、メモリが足りなくなってスワップ地獄に陥
ると何もできなくなる。こうなると、再起動しかないね・・・。
ただ、β13.1以降はそういう状況になってないです。

メモリを512MB追加するかどうか悩んでるけど、どうするかなー。
588_:02/05/24 01:59 ID:pcNFxRow
以前一度書いたのですが、検索結果の表示をファイルのサイズで
フィルタできませんか?
1.xxxKB以上のファイルを表示
2.xxxKB〜xxxxxKBのファイルを表示
3.xxxxxKB以下のファイルを表示
ってな具合で。
589_:02/05/24 02:07 ID:WfqwGWOZ
98SE、セレ633、128M、ADSL8M(申告55)、待受ポート6699
でβ13.1以降ポート警告率100%で繋がりません。
13に戻すと問題なく繋がります(同じ設定で)。
原因わかる人いませんか( ´Д⊂ヽ
590584:02/05/24 02:07 ID:HOUXstJI
失礼、破損発見時はリストから消えません。
591 :02/05/24 02:08 ID:sBbOfqSl
>>587
Win XP Pro、P4 1.5GHz、1.25GB、8MDSL申告200

でもなります。何かのきっかけでCPU使用率100%に突入している様です。

メモリー増やしても状況は、あまり変わらないと思うよ!
592::02/05/24 02:08 ID:629Hew/j
フィルタといえば、完全キャッシュでUPフォルダにある(変換済み)
のものを表示しないのもホスィ
たまったキャッシュからどれ拾っていいのかよくわからないので。
593 :02/05/24 02:14 ID:dU98v9+a
>581
下流の人のみ自分からキーを投げて自動ダウンロードってのはだめ?
変なこといってたらスマソ。
594 :02/05/24 02:16 ID:HOUXstJI
>>591
ありゃー、そうすか。情報thx.
また安くなってきたので、買う口実にしようとしてたんですが(w
595 :02/05/24 02:19 ID:Um2+ZgH0
>>581
俺(中速100申請)は高速500〜1000に自動ダウソですわれまくり。
検索リンクの確立より下流の転送リンクの確立がはやい、しかもmaxまで埋まる…
596:02/05/24 02:19 ID:nFTz2y+3
>>588
同意。サイズ的にどうせ落とせないものも表示されるから、たまにムカつく(悔しくて)。
後回しでもいいから、正式リリースには入れて欲しいですな。

>>589
申告落として CPU負荷減らすしかないんじゃ?
俺も 98seだけど、56kモデムだからか、そうはならないよ。ポート警告は結構出るけどね…。
試しに申告を少し落としてみてはどうかと。
597 :02/05/24 02:22 ID:sBbOfqSl
>>594
>また安くなってきたので、買う口実にしようとしてたんですが(w

XPならメモリー多ければ多いほどいいからそう言う理由なら増設もいいかも。
でも一番安いときは、PC133 512MBで\4,900だったなぁ。
598:02/05/24 02:24 ID:629Hew/j
今、申告888、P4 1.7G で、うp8でdl5
うp300k Dl80k ってとこみたい。
参考までに
うp9になった
599 :02/05/24 02:25 ID:jSZkTqR+
>>596
あ、やっぱり56kモデマーの方もいらしたんですか。
UL,DL,どんな感じですか?
600 :02/05/24 02:29 ID:Q/RBjmA9
ノーパソだとメモリ高いのよねん・・・。
601 :02/05/24 02:33 ID:HOUXstJI
ノーパソだと静かだから寝る邪魔にならないのはいいんだけどね・・・。
俺のパソコンうるさすぎ。寝れない。
602589:02/05/24 02:34 ID:WfqwGWOZ
iniファイル消してから起動→終了→起動で繋がりました。でも何故か設定は残ってた。

>596
56k・・・( ´Д⊂ヽ
603偽物:02/05/24 02:35 ID:sdQW0mt9
256MBだと激しくメモリ不足
512二本買ってくるかぁ(´Д⊂
604596:02/05/24 02:36 ID:nFTz2y+3
>>599
13.3 は良いカンジ。13.1だとアプばかりで全く落とせなかったけど、13.3は一回の接続でずーっとデータが流れてくる。
13M くらいのファイルで、前は繋がっても 2Mも落とせば切れてたんだけど、今はもう 10Mくらい切れることなく落ちてる
よ。転送の上流の人ありがd。
ちなみに低速君は低速君なりに画像とか 〜1Mくらいの軽いファイル共有して貢献してるので許してください。
…まぁそのせいで、13.1のときはアプしまくることになったのだろうけど。参照数、20とかいってるのあります。
快適です。…こっちもこっちで分をわきまえて、DLしないときも繋げられるだけ繋いでおくから目の敵にしないでくださいましね…>上流の方
605ぼくイスドン:02/05/24 02:38 ID:taxVzkA7
試しに、回線速度256KB/sで起動してみました。
おもしろいようにキーが溜まって、自動ダウンロードがガンガン始まる。すげえ。
でも、Transferのmaxが多すぎて、全く転送が確立されません(w
CPU使用率もそれなりに来ますね。

違う回線速度を申告して繋ぐと、他の回線速度の人の感覚が分かって、興味深いですね。
606 :02/05/24 02:41 ID:4LhSivPx
>>604
誰しもが通ってきた56Kだ。誰も君を責めやしないよ。
DOMってても、俺は許す。UL、1個埋まるし(w
607_:02/05/24 02:46 ID:Adkx7LMA
DL成功時にキャッシュから自動変換する機能のON,OFF出来るようになりませんか?
これのOFFが出来ればダウンフォルダの容量をキャッシュに当てれるのに。
608 :02/05/24 02:49 ID:Um2+ZgH0
>>607
変換するまで破損かどうかわからない罠
609 :02/05/24 02:50 ID:AGohoJGq
>>604
正直、適当な検索で自動ダウンかけて、
見当違いの小さなファイルがひっかかって
君のような低速回線が必死になってUPする羽目になって、

誠 に 申 し 訳 な い !

いや、ホントに。
610 :02/05/24 02:54 ID:AGohoJGq
なんか、回線速度の嘘申告が増えてない?
50なんだけどupばっかり・・・
611 :02/05/24 02:58 ID:kCLKSC3U
>>609
禿同

>>588のようなファイルサイズでのフィルター機能の実装は必要ですね。
612_:02/05/24 02:58 ID:oDYrJmo+
PC遅いのに回線だけ早いヤシもいるのでしょーがない。
613 :02/05/24 02:59 ID:jSZkTqR+
>>607
でも、DLしたら普通は変換すると思われ…。
中継時はさておいて。
キャッシュの変換まわりは、
エラーが出たら展開したファイルを削除、そのかわり部分キャッシュも展開可能。
というのがいいと思うんだけど。
614 :02/05/24 03:02 ID:AGohoJGq
>>612
しょうがないっつーか、自動ダウン入る前と、明らかに分布が変化している。
port0はめっきり減ったし。
己の欲望に正直だなーと。
615 :02/05/24 03:03 ID:Um2+ZgH0
>>613
>エラーが出たら展開したファイルを削除
ファイルによっては修復可能だったりするから、それはちと乱暴かと。
616 :02/05/24 03:06 ID:jSZkTqR+
>>615
だから、部分キャッシュ展開の機能があれば代わりになるかな、と。
2度手間ではあるけどね。
漏れは破損してる可能性があるファイルが生成されちゃう方が気になるな。
617 :02/05/24 03:06 ID:XAF7F6/y
************47氏に質問!******************
キャシュの管理はどのようになっているのでしょうか?
例えば最大キャッシュサイズが6Gになっている場合。

1. 6Gになったらそれ以上新しいキャッシュは生成されない。

2.. 6Gになったらトコロテン式に、新しいキャッシュファイルがはいって
一番古いキャッシュファイルがフォルダから押し出される(消える)。

3. 6Gになったらトコロテン式に、新しいキャッシュファイルがはいって
一番参照数が少ないキャッシュファイルがフォルダから押し出される
(消える)。

4. 6Gになったらトコロテン式に、新しいキャッシュファイルがはいって
2〜3日以内に作られた比較的新しいキャッシュファイルは残して、
一番参照数が少ないキャッシュファイルがフォルダから押し出される
(消える)。

また、ここでの「消える」って意味は...
 a単に.削除される
 b.ゴミ箱に入る

私的には4番目の2〜3日以内に作られた新しいキャッシュが参照数に
よる人気度がはっきりするまで保持して残りは参照数が少ないものから
消えていってくれると助かります。

あと、「消える」のはゴミ箱に移動だと、必要なときにキャッシュの再利用
ができて便利だと思います。

長々と書きましたが、現在のそして今後の仕様について答えていただけ
れば幸いです。
618.:02/05/24 03:11 ID:Nh7xtnZ1
Win2k SP2,P3 500MHz,256MB,8MDSL申告240(リンク速度7.2Mb)。
常時稼動で保持キー5000前後、重いけど安定動作中。
問題はXPにあるんだったりして。
619 :02/05/24 03:12 ID:HOUXstJI
>>617
キャッシュを消す機能は現在実装されていないと言っておこう。
620*-*:02/05/24 03:14 ID:Kqw0ufEo
>618
 禿堂。漏れもWin2kSP3だけど、取り立て動作不安は見当たらない。
 もっとも,例の9802-Tには苦しめられたが。

 47氏の開発環境も2kらしいんで、Xpになにかタコな不具合あるのかも知れぬ。
621 :02/05/24 03:20 ID:fF6KwLcT
>>620
オレ XP だが特に不具合はない。(P4-2.2GHz,512MB,ADSL1.5Mbbs)
NIC は Intel。
622:02/05/24 03:20 ID:629Hew/j
うちXPだよ。保持キー4500前後
光、うp13 550kB dl4  90kBくらい。
623::02/05/24 03:22 ID:629Hew/j
で、数時間安定しているが。NICはRealtek。
624 :02/05/24 03:30 ID:diWX20oo
>620
SP3は一体いつ出たのかと。。。
625583:02/05/24 03:44 ID:4UvbzUfY
今、保持キー数4700程だが、総CPU使用率は60前後〜100%間を波状に変化。
(常に100%という訳ではない)。

別にこれでWinnyが落ちるとかいう事は無いが、タスク状況を見ていても表示の更新が大分もたついている。
(他のアプリには影響なし)。

タスクマネージャで見ると転送速度も波状に上下しているが、これはそれ程深刻でもないみたいだ。

Win2Kではこういった風にはならないのかなぁ・・・。
ちなみに検索リンクを切断して保持キー数をリセットさせるとすぐに直ります。
626 :02/05/24 03:50 ID:diWX20oo
>625
2kでも同じ様な感じです。スペックによって固まり始める限界に
差はあると思われますが。P!!!500のADSLではかなり厳しい。
627620:02/05/24 03:57 ID:Kqw0ufEo
>624
 スマソ。
 今から小一時間問い詰められに逝きますんで、ヨロシク。
628583:02/05/24 03:58 ID:4UvbzUfY
>>626
レスありがとう。
やはりOSは関係ないのか・・・。
629 :02/05/24 04:12 ID:AGohoJGq
まさか、CPUクロックアップしてとかじゃないだろうな。
630 :02/05/24 04:59 ID:fCgCviZ4
自動ダウンロードすげ〜って事でそろそろキャッシュ削除を実装してホスィ・・
14G越えてキツキツになりつつあります
631 :02/05/24 05:43 ID:xHsezKds
おはよう〜
>>630
ニヤニヤ。http://www.kakaku.com/sku/price/hddide.htm
632_:02/05/24 06:03 ID:pWpiIl1r
夜自動ダウンロードにして寝たら朝winnyが消えてました・・
なにがあったんや〜
633_:02/05/24 06:06 ID:PVFmS7FR
 どんな大きなファイルも送れる、データ送信ソフト『超速ADSL』発売決定!
             本日より先行予約開始
       http://www.sourcenext.com/products/cadsl/
634 :02/05/24 06:10 ID:Um2+ZgH0
>>633
有料のウイルス配布元ですか?
635 :02/05/24 06:30 ID:fCgCviZ4
>>631
まだそこまではいってないんだけども・・
636 :02/05/24 07:50 ID:HOUXstJI
動作報告
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows XP Pro / Pentium 4 2GHz メモリ512M
回線      :ADSL8M ほぼフルリンク
環境      :静的NAT
待受ポート  :7743
DDNS入力  :空欄
使用クライアント :Winny β13.3
速度申請   :250
キャッシュ  :5.5GB使用/10G
症状      :UPフォルダ削除時の誤動作
-------------------------------------------------

自動ダウンロード中に、Winny上でUPフォルダを削除したら、「キャッシュ正位置
エラー」なるもので、行われていたすべてのダウンロード(2つ)が切断されました。
そのエラーで切断されたファイルはキャッシュも無かったこととなり、結構ウツな
状態です。

その後、そのほかのキャッシュファイルも見失ったようでキャッシュフォルダ内に
あるはずの完全ファイルが、検索しても一部しかでない状態に。
ただし、完全ファイルは、Winnyを再起動することで、検索で表示されるようになり
ました。

UPフォルダの削除時は何かをキャッシュフォルダからではなくUPフォルダからUP
していたようなので、それも原因の一つかもしれません(UPフォルダは外付けHDD)。


637 :02/05/24 07:54 ID:dNqpVcvh
>>588
検索結果は、サイズでもソート出来るから、それで代用する…のは却下?
638 :02/05/24 07:59 ID:HOUXstJI
>>637
引っかかったのが200以上なら>>588の絞り込みは意味がある。
何にしても、検索の絞り込みは欲しいところだよね。せめて2つのキーワード
が使えて欲しいな。
639 :02/05/24 08:09 ID:HOUXstJI
>>636に追記。
「キャッシュ正位置エラーがでてダウンロードが切断されたファイルはキャッシュも
無かったことになった」と書きましたが、誤りだったようです。

上の記述は該当ファイルを検索して、容量0の部分キャッシュが見つかったため
書いたものですが、実際にダウンロードが開始されると、前回の途中部分から開
始されました。なお、このあと前回までのダウンロード分が破損扱いになるかは
検証します。
640 :02/05/24 08:21 ID:dh1OX1bD
おはっようございます
47氏バグフィクスお疲れ様です。

ちょっとした要望ですが、もうすでにガイシュツかもしれません。
検索機能(自動ダウンロード)に簡単な正規表現が使えるように出来ないでしょうか?
結構自動ダウンロードには不可欠な気がします。
実相が面倒なら適当に放置していただいてもかまいません。
半ば無差別にダウンする現在の自動DLもキャッシュ分散の効果があると思います故。
641_:02/05/24 08:52 ID:pnRwnx5a
>>640 激しくガイシュツ。
642  :02/05/24 08:54 ID:lwQ/PfYd
回線制限の話に分類されてしまうのだろうが、具体的に数値をユーザーがいれて制限するのではなくて
回線帯域の6割まで回線使用をさげるみたいなかんじではどうだろうか?
47氏の言う制限はしたくないっていう意向には反しているが、これぐらいの制限ならばよいのではないかな?
ちょっと朝ひらめいてみたのだが既出か?
643 :02/05/24 08:55 ID:dh1OX1bD
>>641
まぁそう言うな(w
ワイルドカード使えるだけでもいいっす。
644 :02/05/24 09:08 ID:FHXBwvC2
DLの優先度がほぼ不採用になったが
新作UPする人に対する報酬は他の方法で解決できないだろうか?
winny上で交換ができればMXと同じで報酬になると思うが。
645 :02/05/24 09:12 ID:Um2+ZgH0
>>644
アフォですか?
Winnyはファイル共有ソフトであって交換ソフトではありません。
646 :02/05/24 09:27 ID:Abji9DYb
>>645
まぁまぁ
自分が落とせずにupしてばっかりだとちょっとは鬱になるのよ。
今のままだと、すぐキャッシュを消した方が快適なのも事実な訳で。
ついでに、新作UPしてくれる人への報酬はあった方がWinnyの世界
にとっても有益だと思うし。優先度は上手い方法が見つかれば付けて
欲しいな。

ま、今はまだその段階ではないと思うがなー。

>>644
その書き方だと省略し過ぎで誤解されますなー
647 :02/05/24 09:30 ID:gw/RhJzs
>>644
Winnyに新作が流れるのを期待する事自体どうかと・・。
このソフトは、定番モノを手に入れるためと割り切るべきです
だいたい、それだけでも十分に価値はあるわけですから
648 :02/05/24 09:35 ID:Fs+XyLuG
>>644
part3のスレで47氏が
>当面は高速なFrrenetという方向性でいくでしょうけど、
>目指すは匿名性の保証されたMXであるわけで、
>共有機能だけではどうしても対処しきれないとなったら、
>交換(認証した相手でないと暗号復号を不可能にする)を
>支援する機能がついていくでしょう。これを見越してVer1を作ります。

って言ってるよ。
今後の47氏しだいでは交換派の人にも光はあるかも。。
649 :02/05/24 10:15 ID:uJvFNj1l
交換機能は、Ver2でもいいのでは?
Ver1でそこまですると47氏の体が心配になります。
ポート0の対策、順番待ちにあたる自動ダウンロード機能等が解決したので、
あとキャッシュを上限で自動削除する機能が付いたら正式版としてリリースしていいのでは?
47氏も体休めてチョ
650_:02/05/24 10:17 ID:XHJlgCjm
MXといってもWPNPと小鯖系では大きく性質が変わるわけで。
このままですとWPNP型の共有ソフトになりますね。

651 :02/05/24 10:43 ID:rUSAYM/x
ヽ(`Д´)ノ 400MBのファイルが破損だったよ…
某18禁ゲームのinstDISK ace圧縮はDLするな!
652 :02/05/24 10:56 ID:Q/RBjmA9
>>651
あなたをそんな子に育てた覚えはありません!
653 :02/05/24 11:36 ID:dh1OX1bD
>>651
DL報告とかって、くだ質の方がイイんじゃないの?
654 :02/05/24 12:59 ID:gCV3i8Tw
リリースまでに、帯域管理はできるようになってた方がいいと思うんだが。
全通信帯域を使い潰してしまうのは常時稼動モノとしては行儀が悪いだろ。

Winnyだけで考えても、ファイル転送に帯域を取られて、
検索キーの送受が満足にできない状況があるように思えるんだが、気のせいか?
転送中でもDownが不自由なくできるようでないと、やはり嫌だと思う。

ひょっとしてうちのPCが貧弱だから出る不満か?これ。
655;:02/05/24 13:40 ID:PJzCEhBn
提案です。
自動DLと手動リクエストでMAX分けた方がいいんではないでしょうか?

現状では上流は自動DLでぶるじょあな生活(キー重いですが)
下流では自動DLに吸われる&リク出しても先に自動DLが入っててあぷあぷ
って状況になっていると思うのです。
自動DLは上流→下流のリクなので下流は狭い帯域をごっそり持っていかれてるような気がします。
上流は自動にして長い間放置することが多いので
下流→上流のリクで多く使う手動DLを優先させても大して問題はないと思います。
下流→上流のリクは上流にとっては軽いですし
上流がファイルを早めに欲しいときは手動でやればいいだけの話です。

というわけで自動DLと手動DLのMAXを分けて手動枠を多くしてやれば
自動に先に入れられていて弾かれたりすることがなくていいかな〜
と思ったしだいです。
下流の人はリクが通りやすくなって、上流の人は自動が遅くなるけど
手動でやったとき通りやすくなり、低速にも吸われるようになる
って感じになると思うのですがいかがでしょう?
まず上流にファイル集めようって考え方には逆行しますけどね。
656MXをこえれば:02/05/24 14:09 ID:6JaQq8AO
♪ワンモアタ〜イム
世界中のファイルは私の物になる
VAIO ny
657 :02/05/24 15:02 ID:Yk5QPhMo
>>656
そのためには、せめて英語版がいるだろ(w
658_:02/05/24 15:42 ID:sk6pAEAH
個人的には英語版はいらない。
そして簡単に英語化できないようにして欲しい。
日本以外で使われている共有ソフトなんて他にいくつかあるし。

スパイが紛れ込んでいる可能性が多々あるがな。
659 :02/05/24 15:49 ID:nBZP8lCS
保持ノード数 400以上
タスク個数 20以上
クリエ個数 400以上

で死んだように重くなります。
あと、アプリケーションエラーがでて数時間しかもちません(´д`)
660 :02/05/24 15:51 ID:nBZP8lCS

クエリ個数でした(鬱氏
661  :02/05/24 15:55 ID:OpTgTTFq
>>659
回線速度さげてみたら?
662659:02/05/24 16:04 ID:nBZP8lCS
いま500にしてるけど、今度winnyが落ちたら200に
してみます。
663 :02/05/24 16:04 ID:HOUXstJI
昨日からβ13.3をずっと立ち上げてたけど、昼過ぎからアプリケーションエラー
で落ちるようになった。
自動DLを結構設定しているから、寝てる間もガンガン稼働してたんだけどね。
やっぱ、ユーザーが増えると、接続要求とかが増えて落ちやすくなるのだろうか。
664.:02/05/24 16:39 ID:s+yUnLlY
>>655
今は検索リンクの上下は結構遊びがあるみたいだから、全体の真ん中辺りで流れは
グルグル回っていると思われ。つまり回線速度が飛び抜けて速いか遅い場合以外は
上流であり下流でもあるわけで、誰が有利ってのは特にないかと。
その輪から上下に飛び出た位置に居るノードは別でしょうけど、その辺は仕方ないか。

まぁ、俺も半日自動で放置してたけど何も落とせてなかったんで、気持ちはわかるけどね。
今キューが通らないのは、ファイルのUP元が少ないからではないかな。
たぶん全体のキャッシュ容量が足りてないのか、あるいは尻切れキャッシュの比率が高いのか。
ファイル種別かサイズ別で上記の流れの輪がいくつか出来るといいのかな。

設定でグループA-Jのどれかを選ぶようにして、同じグループのノード以外には検索リンクを
張れないようにする。グループ毎の棲み分けはここかくだ質スレでユーザー同士で
話し合って決めるとか、どうかね。
665 :02/05/24 16:47 ID:Yk5QPhMo
MXのWPNPだと平日と休日でhit数に明らかな差が出るけど
今のwinnyはどうなるか注目。
666 :02/05/24 17:06 ID:meJSH6Zb
全体の比率で、まともにUPフォルダに物置いてるお人好しが相当少ない
ような気がするが・・・それか、まだ一度も外へ転送されてないのに
希望者だけ多い大物が多数なのか。
かくいう俺はUPフォルダにまともな(人からキューが入りそうな)物や
大物を入れた試しがない。でもうまく接続限界エラーに成らずに
接続ができればそこそこ落ちてきてしまうのでそのまんまで通してる。
667 :02/05/24 17:07 ID:xHsezKds
>>665
どうだろね?、理論上はある一定のノードが常接でキャッシュが溜まっていたと仮定して
その前提の元ではHIT数は平坦化されるのかな?
ただ人が多い時にはDL率の低下は免れないのかも?
tempな?ノードは公開フォルダにファイルを入れない&キャッシュも少ない+複数のDLかな、、
668/:02/05/24 17:15 ID:34EV249g
>全体の比率で、まともにUPフォルダに物置いてるお人好しが
>相当少ないような気がするが・・・

俺としても
http://members.tripod.co.jp/winny4646/page/bug_now.htm
の、
>・共有に指定していたフォルダが全部消えた(泣)
>  →という報告もあるので、注意して使おう。あくまでも自己責任です。
という怖い話が解決したなら、どかっと置けるんだけどね。

大き目のものを二重に持つのはディスクもったいないし。
669/:02/05/24 17:17 ID:34EV249g
上げちゃった…ごめん。
670 :02/05/24 17:18 ID:Yk5QPhMo
>>666
UPフォルダ空ですがなにか?
キャッシュは20Gほど溜まってますが何か?
671 :02/05/24 17:19 ID:dGTS9g5D
未だに外部から接続不可にチェック入れないと警告連発する
という原因がわからない・・・
β13.1からだっけかな?自動DL付いたバージョンから連発だ。
解決できたって人いる?
672_:02/05/24 17:20 ID:EM9PogXG
そのバグ報告、何件あったんだっけ・・・
数件あるなら確かに((;゚Д゚)ガクガクブルブル だけど
たった一件とかなら、その奴のミスとか勘違いとかの確率のが高いだろ。
現にまぁこんだけのテスターがいるわけだし。
673 :02/05/24 17:20 ID:meJSH6Zb
>>668

そういやそんな話もあったな・・・
俺がUPフォルダほとんど空にしてるのはもし自分のとこにキューが
くると帯域が混んで逝く可能性があるから。もちろん単に置くのが
面倒だというのもあるけどwこっちが主理由かな?
674672:02/05/24 17:20 ID:EM9PogXG
>>668 へのレスですた。入れ忘れ。
675_:02/05/24 17:22 ID:5k0vtbRK
>670
下手に煽ってないで 自己厨は静かに吸ってろYO 勝手にやってればいいから

ウザイ
676 :02/05/24 17:26 ID:meJSH6Zb
>>670

うん、キャッシュで貢献というのはわかる。
けど、Winnyの場合落ちてきてるキャッシュ用ファイル削除してもまだ落ち続
けてたりするよね。ロックしてないのかな? だから自分の落としてる転送に
関係ないファイルは鋭意消してるよ(笑) キャッシュをひとつのファイルに
まとめろという要望があったが、それは一つ逝くと全部逝くのであまりおす
すめできない。
逆に、キャッシュフォルダがwinny落としても開かれっぱなしのバグははやく
修正してくれ。
677 :02/05/24 17:32 ID:I4bgtmc/
俺はUPフォルダに置かずに全部キャッシュ変換しちゃうけど
これって間違った使い方なのか?
678 :02/05/24 17:32 ID:Yk5QPhMo
>>676
そんなバグあったっけ?

いまだにファイルが落ちにくいとしたら、原因は

1.中継者が不足。
2.キャッシュに蔓延していない。(UP側の不足)
3.空いてる人がいるのに検索にかかっていない。
4.それ以外のバグ。

さてどれでしょう。
679 :02/05/24 17:33 ID:Yk5QPhMo
>>677
>>675はwinnyのつくりを理解していないと思われるので、放置ということで。
680_:02/05/24 17:38 ID:rGc11FvL
>>671
漏れも。
今まで外部からの接続不可チェックしなくても大丈夫だったんだが
β13.1か13.2あたりから全くダメになった
なんでだろ?
681 :02/05/24 17:38 ID:Dk+KxUyA
>>668
それは、
もうだいぶ前の段階でバグフィックスされています
682676:02/05/24 17:46 ID:zVEYvKkP
>>678

winny終了させる - キャッシュフォルダごと削除しようとする - 削除できねー!
て感じ。フォルダがロックされたままになってる。
683 :02/05/24 17:56 ID:aZf0d+m2
>>682
なぜ、そのようなことをする必要があるのか小一時間・・・・・・・・
684[email protected]:02/05/24 17:56 ID:CRXlOIp+

「高性能ビデオスタビライザー」です↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7700 円に設定して
おります。

購入希望の方は、メールを下さい。

不安な方は、落札をして頂いても
構いません。
685683:02/05/24 17:57 ID:aZf0d+m2
すまん、ageてしまった。逝ってきます・・・・・・・・・
686 :02/05/24 17:59 ID:fJJEixHR
>>682
もしかして、公表されていない仕様だったりして・・・
687 :02/05/24 17:59 ID:xHsezKds
優先度最低で良いけど、保持キー数をグラフ表示して〜
何か楽しそうじゃない???
688_:02/05/24 18:05 ID:f4woNNje
スレ9の199なら同スレの672(β7.1)で修正されたはず
689672:02/05/24 18:06 ID:EM9PogXG
>>687
3.1にはトラフィックをグラフ化してるようなのがあったっけ?
どっちにしろ保持キー数は5000付近で張り付くので(仕様で)
グラフィカル性を強化したいなら別にも色々案が出てたっぽいし
まぁガイシュツってこった。
690 :02/05/24 18:09 ID:oDYrJmo+
もっぱら中継役です。よろしこ
691 :02/05/24 18:09 ID:AfFGkgfC
目で楽しむような、グラフィック等は
47氏以外の人でも勝手に作れそうだけどね
692672:02/05/24 18:14 ID:EM9PogXG
>>691
データ送信、受信量を取得してか?
それだとWinnyが放ったかどうかはわからんっぽいが。
まぁWinnyやるとほぼ限界まで帯域食うし、
それでやってもほとんどWinnyのデータやり取りを取得してるようなもんか。

あとはいくらでもネオン状、色が虹色にとか、水面とか
いくらでもスキン作ればいいわけだ。楽勝ね

まだ全然そんな段階じゃなかったスマソsage
693 :02/05/24 18:14 ID:Yk5QPhMo
>>691
どーせWinnyが回線根こそぎ持ってってそうだから
マシン全体の回線チェックでも大差ないわな。
694 :02/05/24 18:17 ID:lgj0JvC0
タスクマネージャのグラフでも見てれば?
695 :02/05/24 18:20 ID:AfFGkgfC
>694
悲しいこと言うなやw
696 :02/05/24 18:22 ID:xHsezKds
>>694
taskman.exeですか?了解!
697 :02/05/24 18:23 ID:HOUXstJI
>>694
Winny立ち上げてるとCPUのグラフが激しく上下するから楽しいよね。
上に張り付くと泣けてくるけど。
698 :02/05/24 18:29 ID:lgj0JvC0
>>695
xpの場合はネットワークの状況も見れるからそこそこ楽しいぞw。
699 :02/05/24 18:32 ID:8pyagLHS
ネットワークモニタのお薦め
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018232/
700_:02/05/24 18:32 ID:EM9PogXG
>>698
あ、ホントだ。思ってたより楽しいわ(w
701 :02/05/24 18:36 ID:xHsezKds
>>699
Winnyの性格上、転送量/dayやweekでの表示の出来るのないかい?
702_:02/05/24 18:40 ID:EM9PogXG
>>701
普通は転送量/dayとか必要としないっぽいからな。
そこらへんには転がってなさそう。Winny専用に作られたのでないとな。
703.:02/05/24 18:54 ID:f6munnGt
47氏に提案。
今の自動ダウンロード機能ですが、ワードで無差別検索ではなく、検索画面からの
ファイル(ハッシュ)登録方式に変えませんか?登録数制限付きで。
今は検索が大ざっぱで数の制限もないために、ネットワークの限られた転送枠に
比べてキューの数が多すぎる状態だと感じます。
704 :02/05/24 18:55 ID:eV+oFF+H
>>702
特定のポートの転送量だけ測るのでいいんでないの?
port7743だけ測ってれば、大体の量はわかると思う。
ほとんど、キーのトラフィックばっかりだと思うけど(w

ところで、そんなツールってあったけ?
705 :02/05/24 18:56 ID:zVEYvKkP
>>702
freenet用にも( ゚д゚)ホスィ…
706 :02/05/24 19:03 ID:xHsezKds
良くわからんが>>702に頼むのが良いのかな?
よろ〜、精度より軽さ優先でおながいしますね〜
707_:02/05/24 19:04 ID:f4woNNje
いつ>>702が作ることになったんだ?(w
708 :02/05/24 19:05 ID:xHsezKds
>>707
何となく流れがさ〜(藁
709668:02/05/24 19:08 ID:34EV249g
>688
今、スレ9はhtml化されてなくて見れないようですが、
それって、>>668 の件だと思って良いですか。
710 :02/05/24 19:09 ID:Yk5QPhMo
>>702
よろしくねー(W
711702:02/05/24 19:11 ID:EM9PogXG
マジっすか!
まぁやってやれないことはない・・・
んだけどネットワークプログラム専攻じゃねーんだよなぁ
まぁトラフィック計るぐらいなら検索すりゃぁわかるかな。
期待しないで待っててくれ・・・多分できると思うけど。
712 :02/05/24 19:14 ID:Dk+KxUyA
>>709
>>668の件は修正済みです。
713712:02/05/24 19:15 ID:Dk+KxUyA
>>709
つーか
元々キャッシュフォルダとUpフォルダを間違って
同じフォルダに設定したために出た現象ですよ。
714 :02/05/24 19:21 ID:xHsezKds
>>702
期待して待ってるよ!。2ちゃんって怖い所だね。。。
715 :02/05/24 19:24 ID:9yYof0Js
>>702
新たな勇者となれ!!

Winny専用転送モニタby.702
716709:02/05/24 19:26 ID:34EV249g
どうもです >>712

ちょっと安心して色々置けそうです。

717702:02/05/24 19:41 ID:EM9PogXG
つーか先ほどの>>699にソースハケーソ。
それ丸ごとコピってあとはWinny仕様にすればOKっと(w
718 :02/05/24 19:56 ID:xHsezKds
>>702
Winnyに出来れば特化はしないで、、LAN内のトラフィックも見れると良い〜
(公開ファイルはNetBEUIで繋がった、別PCから得ている物で・・騒音も2倍なんだけどさ)
それとdll化してこの類の2ちゃん系のソフト全てに、、、@702の神の名が。。。
どうですか?
719 :02/05/24 20:17 ID:bC6fs6va
つか、>699のどこにソースあるんだ?
見つからない(;´д⊂)
720719:02/05/24 20:25 ID:bC6fs6va
スマソ、見つけた。ゴメンナサイ・・・
721 :02/05/24 20:40 ID:nBZP8lCS
>>702
Winnyに出来れば特化してない方がいいなー。
転送量に制限があるんですよ、うちったら。
722 :02/05/24 20:50 ID:MnKNGVUP
中継してるのにダウソ0、ノード情報に転送リンクも存在しない。
バグですか?
723 :02/05/24 20:57 ID:f3FooiWi
>>722
じゃあどうやって中継してるとわかったんだい?
>>722 オマエガナー
725722:02/05/24 21:00 ID:MnKNGVUP
>>753
タスク状況でDLはしてます。しかしノード情報に転送リンクがありません。
726 :02/05/24 21:01 ID:lgj0JvC0
>>725
検索リンク使ってんだろ。
727702:02/05/24 21:08 ID:EM9PogXG
Winnyに特化とかそういう話題以前にまだ原型さえままなってない状態(w
ソースあるのにわからんよ。まぁじっくり解析するでし。

>>718
めんど。(マテ
てゆーか俺みたいな初心者に押し付けたの誰だよw
47氏みたいに強くもなければ理性的でもなければ技術者でもない俺に
転送量モニタ作れっていう時点で、どっか間違ってるYO!
頼まれたことはしょうがないしガムバルけどな。
きつくなったらム板とかで訊けばいいしぃ〜。
728 :02/05/24 21:14 ID:bC6fs6va
>702
期待してまっせw
729 :02/05/24 21:31 ID:oDYrJmo+
生まれて初めて他人に期待されてまんざらでもない702であった(藁
730_:02/05/24 21:32 ID:zAiw8RDg
>>702
そのツール、ソースは公開してるけど使用不可ですな。
勝手に使うのはやめといた方が良いと思うが……
731;:02/05/24 21:46 ID:PJzCEhBn
>>664
なるほど、今はそんな感じですか…。
つうことは自動DLもままならない人は一回繋ぎかえればOKなわけですね(笑)

UPする人が少ないっていうのはわかる気がするなぁ
珍しい大きなファイル入れると果てしなく重くなりますから。
優先度が導入されたら入れようと思ってる人大量の予感(笑)
732-------:02/05/24 21:51 ID:kcLy4h6u
僕はこれ使ってマスヨ

Sakura Information
http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/
733  :02/05/24 21:59 ID:OpTgTTFq
自動ダウンロードですが、一度落としたものでキャッシュにもあるものでも
キーが見つかれば再度同じものを落としているようです。
無駄なトラフィックを増やしているようです。
734702:02/05/24 22:04 ID:EM9PogXG
>>730
つーか俺C言語で作ら(以下略
あのソースよんでVBに回・・・グホッグホッ
つまりまぁコピペで使うとかじゃないんでご安心を(w

にしても送受信してるバイト数を取得するのが何故にこう難しいわけw
これだからネットワークは・・・。まぁ>>729の言う通りなわけだけどな。
735 :02/05/24 22:07 ID:HOUXstJI
>>733
ハッシュとサイズが一致しないと別ファイル扱いだからそのせいじゃない?
仮に本当に同じものを落としに行ったとしても、いきなり完了済み→変換
→終了だとおもうけど。
736 :02/05/24 22:12 ID:TUAQU+iL
>>731
出回っているファイルの種類が少ないにもかかわらず
なかなか落とせないと言う罠。でも今の段階で全力の共有を持ってくる
人が増えればますます落とせなくなる気も。

つーか、キャッシュ消してる人多いんでないの?
実はこの対策をしないと、「全体」のキャッシュが育つという次の段階へ
なかなか進めないという罠。
737 :02/05/24 22:12 ID:rNCZSZr6
733じゃあないが、
>>735
確かに再度落としにいっている、しかも最初から。
マイナーなファイルだったからサイズも名前も同じだったと思う。
738 :02/05/24 22:16 ID:xcfW+o6W
>>737
漏れもあったけどその時は
破損ファイルの時で2回目は破損部分だけ拾いにいってたみたいで
今度は完全ファイルになった
739737:02/05/24 22:16 ID:rNCZSZr6
>>737
実は2種類あったYO
(゚∀゚)アヒャ
740 :02/05/24 22:36 ID:cUgYbhdV
バグというか裏技発見

普段ちゃんとポートあけて中継もアップもできてます。
今回PCが重くなったのかMaxconnectのせいか不明だけどなぜかポート警告が
多発しました。ノードリストの8割方がポート警告。
しかしポツポツとちゃんとリンクするノードもあります。
そしてたまたま正常リンクしたノードから流れてきたキーにキュー入れたら
転送リンクがつながり、検索リンク1本、転送リンク1本という貸切状態で
700MBのAVIをダウンしきることができました。100kB/Secでてました。
自分の環境ではβテストが始まって以来の快挙です。
しかも午後8時の混むと思われる時間帯に。

詳しく説明や解析はできませんが
擬似的にBadport状態を作り出すことができる場合が心配です。
741 :02/05/24 22:46 ID:c875bdLe
>>740
だれかつっこんでやってくれ・・・・。
742 :02/05/24 22:48 ID:HOUXstJI
>>739
そうでしょ?
ハッシュまで同じなのに何回もDLするなら、検索結果の画面で同じハッシュの
ファイルがずらりと並ぶことになる。
自動DLは、たんに下流から上がってきた検索リンクのデータを流用しているだ
けのはずだから。手動検索との違いは、上流を見に行かないだけ。

>>740
裏技っていうかたまたま相手が良かっただけと思われ。
しかし、700MBのファイルを一気に落とせたのは確かにすごい。
743 :02/05/24 22:49 ID:wsBfi2kc
>>736
まぁ、今のWinnyだとDOMの方が有利だからね。
やっぱこの辺を対策しとかないと、今のお粗末な状況は変わらないんじゃないかな。
744_:02/05/24 22:55 ID:+qo3G7QF
>>741
ttp://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798/l50
を張ろうかとか、ストレートに
「・ダウンロード自慢はしない。」
って書こうかとか・・・・いろいろ迷ったが放置を選択した(w
745 :02/05/24 22:58 ID:n3Cvm4tZ
こういうレポート出されると、教授もがっかりするだろうな。
ってことは言える。
746;:02/05/24 23:03 ID:uuRQv9TA
>>736
すいませんキャッシュ定期的に消してます。
てゆーか消さないと自分の落としたいものも狙えないぐらいに切迫してます。
自動DLが入ってからキャッシュの増えが早すぎる…。
キャッシュ上限の実装いつかなぁ。
747_:02/05/24 23:09 ID:EM9PogXG
>>746
キャッシュ上限を0.1Mとかにするんじゃないかと(略
まぁいいけど〜
でも自分とWinnyとどっち選択するかっていうのが現段階だとあるよな。
そのうちどうにかなるんだろうけど(他人任せ
748_:02/05/24 23:16 ID:+qo3G7QF
>>747
えーと、それはつまり0.1M以上のファイルは落とせないという解釈でよろしいか?
749_:02/05/24 23:29 ID:EM9PogXG
>>748
えーと、これはつまりミスってことで(略
750n_c:02/05/25 00:00 ID:bNNITJ1B
激しくガイシュツなのだが、マジで

1.保持キャッシュ一覧
2.保持キャッシュ一覧でその場で消したい各キャッシュファイルを任意に削除
3.部分キャッシュ展開

を実装して欲しい
751SAGE:02/05/25 00:02 ID:H7H8vG0n
キャッシュについてですが。

(1)WINNYの最低キャッシュ容量を例えば700MBにします。
(2)WINNYの最低保有キャッシュファイルを5個以上にします。

ダウンロードする場合には、(1)と(2)の条件を満たさない場合は
ダウンロードはできるが、完全キャッシュにはさせない。
(95%ほどまでダウンロードは可能にする。)


この案だめでしょうか・・それとも既出?
752 :02/05/25 00:04 ID:3JK8K5IM
>>751
下がってないよ。
753 :02/05/25 00:04 ID:OKCRJOE9
sageとくYO
754 :02/05/25 00:05 ID:6TsA4a+6
>>751
まず他のスレを上げてからグラウンド10週してきなさい。
話はそれからだ。
755 :02/05/25 00:06 ID:th5dTKvy
>>750

>2.保持キャッシュ一覧でその場で消したい各キャッシュファイルを任意に削除

をしたらwinnyの意味がなくなる
756 :02/05/25 00:07 ID:6TsA4a+6
>>753
ちなみに、sageても上がらないだけ、ということは知ってるかどうか
知らないが。
757 :02/05/25 00:07 ID:8sNOGa0U
>>750
1はともかく2,3は不要だろ。
特に3。
ダウソ中にカウパー滴らせてスタンバってるけど、DLが遅いから落とした分で
抜きたいなんて要求はいかがなものかと・・・
758 :02/05/25 00:08 ID:sa1gLxMY
>>750
1はあれば便利だね
2はダメ。
3は出来るのかなぁ
759 :02/05/25 00:09 ID:3Vc5gaDp
>>750
3には同意
2はWinnyのシステムに合わないと思われ。
1は不可能。
760_:02/05/25 00:16 ID:eNYOfgp/
とりあえず>>750はWinnyに向いてないからタイーホされてきて
761_:02/05/25 00:18 ID:XHJih2ke
>>750
君はWinnyやめろ。君には合わないシステムだ。
762 :02/05/25 00:19 ID:3Vc5gaDp
マターリ。
てか、結構意見割れたな…。
763 :02/05/25 00:20 ID:cT4bBebe
なんだかんだ言いながら、結局みんなジャイアン主義なんだろう?
βなのに、プリミティブな事の繰り返しばかり。

でもロリものが手軽に入手できるうんでwinnyさいこー!
とか書いてみる試験
764 :02/05/25 00:23 ID:HCglyvv+
>>759
3は可能とTipsページに書いてあるよ。
765 :02/05/25 00:24 ID:waacHj9x
>>750
いいかイソップ(今日一日はイソップだ)、ONE FOR ALL. ALL FOR ONEなのさWinnyは
割づの花園を目指そうじゃないか?
♪フフフフ〜フフフフ〜ハア〜ハア〜愛はぁきせぇきを〜信じぃるちかぁらよぉ〜・・・
766_:02/05/25 00:28 ID:DuPq8TEI
>>765
三銃士ですな 現在16UP中 マターリやってるYO

>>763
逆ジャイアン主義ですが何か?
767_:02/05/25 00:30 ID:eNYOfgp/
>>765
毎週OPでパンチラ流してたね
768 :02/05/25 00:31 ID:OKCRJOE9
>>756
へー知らなかった
頭いいね
769 :02/05/25 00:32 ID:6TsA4a+6
>>768
頭がいいのか?
770 :02/05/25 00:34 ID:tJDUnrPC
>>769
嫌味で言ってるんだろ?
771 :02/05/25 00:35 ID:3Vc5gaDp
>>764
すまん、なんとなく逆順に書いた。
もう気付いたかもしれんが…
772 :02/05/25 00:36 ID:OKCRJOE9
>>769-770
スマソ
変なこと書いた
773 :02/05/25 00:37 ID:6TsA4a+6
>>770
そっか。
ところで今日はもう寝ていいのかな?
もうちょっと粘るべきか。いつもは、寝てる間にバージョン上がっていて
コネクションが0になっているのだが...
774 :02/05/25 01:06 ID:waacHj9x
>>766
決めゼリフの元ネタはそうなんだろうけど・・・実は違っていたりする。。
>>767
あれの脚本家の子供と同級生になった事が・・・
775_:02/05/25 01:08 ID:7VoELWVl
>>773
確かに微妙な時間帯だよな (w
俺はもう少しブラブラしてみるか・・・
って、一番乗りしても誰もいないという罠・・・

あ、初期ノード晒して寝りゃいいかぁ・・・

スレ違い発言・・・すんまそん
776 :02/05/25 01:10 ID:q9iAdiDe
WINNYにまだ足りない機能ってなんだろう?
1 ランダムブロック転送
2 メモリリーク?問題の解決
の二点か?
ランダムブロック転送にしないと、持ってる部分キャッシュがみんな同じ部分になってキャッシュ分散効果が薄い。
メモリリークかなんかしらんが、立ち上げていると徐々に重くなっていくのはどうなってるのやら。5時間もほうっておくとMP3の再生にももたつくようになる。
777 :02/05/25 01:16 ID:mylO1OWz
メモリリークは機能じゃないとつっこんでおく。

3.帯域調整
も加えてホスイ
778750:02/05/25 01:17 ID:bNNITJ1B
正直、レスがいっぱい付いてビクーリ。

なんだかんだでみんな真剣に考えてるんだなぁ‥‥多分。
マターリ逝こうや。
779 :02/05/25 01:21 ID:9/c29Gun
>>774

スクールウォーズ
780 :02/05/25 01:32 ID:NbYUt+TB
>>572で聞いたことをもう一度聞く。
>キーの寿命が2.5倍&上昇頻度が2.5分の1です。
の結果はどんなもんよ?
キーのやり取りの量、検索HIT率、DOWN率(接続限界はOKとして)とか
報告キボン

目だった報告が無いのは今ので安定していて満足だからか?違いが実感できない
ってことか?低速だと本体がロスとしていることがある、という報告があったけど、
もっと激しく、ついでに詳しくアピールしないと不満のある奴は置いてかれるよ?
781 :02/05/25 01:35 ID:mylO1OWz
>>780
1:公開間隔が短すぎて、十分な検証が出来なかった。
2:そのほかの変動要素が大きすぎて、確固たる意見を言えない。
3:運だから、何ともいえない。
782_:02/05/25 01:39 ID:k9Vg+esR
>>781
3項目ともに禿同。さらに付け加えるならば

4:自動DLによって放置しているだけなので分かりようがない
783 :02/05/25 01:43 ID:7d8pb7XT
>780
・CPUの使用率100%だったのが、50〜60%程度に減少。(PenIII 1.13GHz)
・検索HIT率などについては、自動DLばっかり使ってるので不明。
784 :02/05/25 01:48 ID:NbYUt+TB
>>781>>782>>783アリガd
自動DLの影響は大きいな…
個人的にはキー寿命延長は大歓迎だったんでいいんだけど、
これで決まってしまうとしたら脱落者がボロボロでるんじゃないかと
心配だったんでね。それに、これは参加者、所有ファイルの種類
が増えるにしたがって流動的に決められていくものだと思うから、
「快適にナタヨ!」の報告でも欲しいんじゃないかと思ったんだよ。
785 :02/05/25 01:49 ID:50cH9Bly
4.って遅かったか・・・

タスク画面で違うものになってた、てのは無くなったかな
漏れは転送途中で切れにくくなって欲しいくらいかなぁ
これも>>781の2.が絡むので何ともいえないか、転送切られてる可能性もあるし
786_:02/05/25 01:53 ID:AmbAXUpT
>47氏 Newβ 変更点解説 おながいします
787 :02/05/25 01:53 ID:sa1gLxMY
俺ももう自動ダウソしか使ってない
みんな自動で適当に落としてるせいだろうけど、手動ダウソで繋がる確率は0に等しいね
788 :02/05/25 01:54 ID:mylO1OWz
サーチのdown linkが0なのに自動ダウンロード開始することがあるんだが、
これってあり得ないよね。

自動ダウンの優先順位<手動ダウンの優先順位
になると、いいかもしれない。
勿論、倍とか、極端な差じゃなしに。
78947:02/05/25 01:55 ID:nxBNME4e
β13.4です。主にバグ取りで機能追加はありません。

・ キーバッファサイズを固定するなどして高速化
・ 低速ノードや忙しいノードに転送リンク接続時、
ネゴが間に合わずに無条件で切られてしまうことが多かったのを修正
・ 検索リンク切断タイミングによっては、そのノードのキーの消去処理時に
落ちてしまうことがあったのを修正

重要なのが二番目でして、どうも最近ダウン率が悪いと思って
Waitテスト(LANでWANテスト風にするために各所にWait入れる動作チェック)
していたら、転送リンクのネゴ中にタイムアウト無視して強制切断しているところを
見つけました。負荷がかかってくるとこれのせいで転送リンクが切れていた
はずなので、これでダウン率がかなり良くなるんじゃないかと思います。

ただし、両方がβ13.4使わないとだめですけど。
あと、一応β13系と互換性があります。
790 :02/05/25 01:57 ID:mylO1OWz
>>789
お疲れです。
791 :02/05/25 01:58 ID:3JK8K5IM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
792 :02/05/25 01:59 ID:mylO1OWz
>>789
新バージョン入れて、立ち上げた瞬間にバイオレンスアクセスで落ちました。
win2k sp2
79347:02/05/25 02:05 ID:nxBNME4e
>>792

無くても平気かと思ってスレッド排他処理一箇所外したのがまずかったかもしれない。
戻したので、すいませんがβ13.4読み直してもらえますか?
794_:02/05/25 02:11 ID:DuPq8TEI
>>789
47師 乙カレーです 
基本部分安定してきてみんなマターリしてます
47師もマターリしましょうYO

ところでキャッシュ容量制御はマダ未実装ですか?

795 :02/05/25 02:11 ID:mylO1OWz
>>793
入れ直さずに、2回目で立ち上がりました。
main windowsが出る前に落ちたので、一応報告しておきます。
796792:02/05/25 02:12 ID:mylO1OWz
×windows
○window

すんません。
797_:02/05/25 02:13 ID:0I2PGeE0
最新版(793で直したもの)でも初回起動時アクセス違反が起きます。
起動し直したら普通に動いている・・・なんだったんだろう?
798_:02/05/25 02:16 ID:DuPq8TEI
当方 問題なく起動しました
WIN2K+SP2 β13.42(修正後版)
799792:02/05/25 02:17 ID:mylO1OWz
最新版の最新版を入れ直しました。
iniファイルを消して、立ち上げました。

0041E946 push 4539B0h
0041E94B push esi
0041E94C call 00428A02
0041E951 add esp,8
0041E954 mov dword ptr [esp+14h],eax
0041E958 test eax,eax
0041E95A jne 0041E989
0041E95C push esi
0041E95D lea eax,dword ptr [esp+20h]
0041E961 push 45430Ch
0041E966 push eax
0041E967 call 00428B5B
0041E96C add esp,8
0041E96F lea edx,dword ptr [esp+20h]
0041E973 mov ecx,esp
0041E975 mov dword ptr [esp+14h],esp
0041E979 push edx
0041E97A call 0043C7F6
0041E97F call 00419AD0
0041E984 jmp 0041EB62
0041E989 mov eax,[00788318]
0041E98E mov esi,dword ptr [eax+1060h]     ;<-ここでヴァイオレンス
0041E994 mov edi,dword ptr [eax+105Ch]
0041E99A lea ebp,dword ptr [eax+1060h]
0041E9A0 cmp esi,esi
0041E9A2 mov ebx,esi
0041E9A4 je 0041E9B8
0041E9A6 push ebx
0041E9A7 mov ecx,edi
0041E9A9 call 0043C8C1
0041E9AE add ebx,4
0041E9B1 add edi,4
0041E9B4 cmp ebx,esi
0041E9B6 jne 0041E9A6
0041E9B8 mov ebx,dword ptr [ebp]
0041E9BB mov esi,edi
0041E9BD cmp edi,ebx
0041E9BF je 0041E9D1
0041E9C1 push 0
0041E9C3 mov ecx,esi
0041E9C5 call 0041F790
0041E9CA add esi,4
0041E9CD cmp esi,ebx
0041E9CF jne 0041E9C1
0041E9D1 mov eax,dword ptr [esp+14h]
0041E9D5 mov dword ptr [ebp],edi
0041E9D8 test byte ptr [eax+0Ch],10h

こういうの止めた方がいいですか?
ちなみに、main windowの枠は描画されていました。
800 :02/05/25 02:21 ID:XfKodn6b
>>799
やっておいて聞くのもどうかと…。
801 :02/05/25 02:25 ID:yrYlshHp
>>773は起きていたのだろうか・・・
802 :02/05/25 02:26 ID:mylO1OWz
>>801
予想は当たったけど、プロトコル変わってないから
孤島にならなきゃ大丈夫でしょ。
803_:02/05/25 02:28 ID:4xYQMRWx
>>799
KeywordList読み込み部分みたいだな。
804__:02/05/25 02:32 ID:Vay96tBb
>>803
よく判るな・・・。
805_:02/05/25 02:33 ID:0aPmV6Bq
13.4 (・∀・)イイ!
ここ二、三日DLが始まらなかったファイルのDLがはじまたYO
後はこのまま落ちてきてくれるかだ
低速からの報告ですた
806 :02/05/25 02:34 ID:mylO1OWz
>>803
自分でやっておいて言うのも何だが、これ以上言わない方がいいのかもしれない。
47氏、気分を害されたら申し訳ない。
807_:02/05/25 02:41 ID:DuPq8TEI
ツール作ってる人の一部もそうだけど
どうしてもプチスキル自慢したいんだね

みんな出来るけど47師にリスペクトしてやらないんだよ

47師は器大きいから怒ってないよ 
今、確認してくれてますよ 
808_:02/05/25 02:46 ID:4xYQMRWx
>>806
落ちたところのログを張るくらいいいんじゃないかと思うけど。
どうせこれで理解できるのは47氏か逆汗解析してる人くらいだし。

ま、俺もこれ以上言う気はないです。
ちゃんと追ったわけじゃないので
俺の推測が正しいかも保証できましぇん。

解析してみたのは、一応、もう少しでβが取れそうなので
対クラック対策の評価のためと言っておく。
まだ逆汗っただけで評価してないけど。
弱そうなところがあったら47氏に忠告のつもりで
指摘していくつもりだったが…。さて。
809_:02/05/25 02:54 ID:k9Vg+esR
リスペクトの意味が分からなくて検索してしまった・・・・
810 :02/05/25 02:55 ID:nlKu0zzw
まぁ気にすんなってこった
811 :02/05/25 02:55 ID:paskNDWo
>>809
「師」からお察し下さい。
812ンナローバンド(´・ω・`):02/05/25 03:03 ID:uyTQXGxu
自動DLにサイズ制限を設けることはできませんか?
いきなりン00Mとかって天文学的な数字のものがかかっても・・・ねぇ・・・。
813 :02/05/25 03:17 ID:YY/gdTjL
キャッシュ40GBあるんですが
もう自分が見たいと思うもの何検索しても持ってる・・・
吸い取られまくりですがまぁいいっかー

なんか新製品出てくるようなシステム考えないとだめかなーと思います。

レアファイルはやっぱ交換かな〜

なんかこう、神と呼ばれる人たちをWinnyノードにに引き止める何かがほしい

814_:02/05/25 03:24 ID:4b8RCcBO
>>813
低速でも、もっと気軽に落とせるようになると人が集まるんだろうけどネ〜

例えば、半角の神にアプロダ変わりに使ってもらうとかすれば、入れ食い的に
新しい、ファイルが流れるような気がするな〜
815 :02/05/25 03:24 ID:aVCRU40/
申告100で、UP3状態が続いているとき(既に接続数はMAX)
REQを2つほどいれて、片方が落ちてきていました、
が、転送要求が6つほどなだれ込んできて、
自分のREQいれしているキーが、流れてしまうというのが数度。

その都度、カエレ!と、転送タスクを消すのが面倒です。
せめて自分でREQ入れしているキーは流さない様にしてもらいたいのと、
UPのリンクで既にMAXになっているときは、転送を受け付けない、
または早めにお帰り頂くようにしてもらえませんか?

上流の自動ダウンロードの餌食になってて、困ってます。
816 :02/05/25 03:32 ID:sa1gLxMY
>>813
随分と貯めたねぇ
俺はまだ10Gちょいだけど、もう欲しいのもほとんど無くなった
まぁまだβだし、正式版が出ればファイルも増えていくんじゃないかな
817_:02/05/25 03:44 ID:4b8RCcBO
ちゅうか、上流ノードからファイルが溜まってくわけで、これから、やっと
それを、中・下流ノードが吸ってくわけで、考えてみれば、上流は早い段階で
欲しいものは無くなってくわな・・・

そこで、もうお腹イパーイだからサヨナラって言われると、winnyのファイル流通
システムは崩壊するね・・・
818_:02/05/25 03:45 ID:DuPq8TEI
>>47
ほんとに気分を害したのですか?
それともデバックしててOSでも飛ばしたかな?

799氏も>806で詫び入れてるし
808氏みたいに前向きな気持ちだったのでしょう

ま、今夜はゆくーり休んで
我々はまた降臨してもらえるのマターリお待ちします

819 :02/05/25 03:57 ID:aVCRU40/
>>817
なるほど、上流が持ち逃げ君になる可能性ですか…
で、また新しい上流が現れて、永遠に吸われ続けると。

5Mぐらいの不人気ファイルにやっとのことで繋がって、タラタラ落としてると、
600M超のエロ動画が4つぐらい転送で入ってきて、
自分のREQが吹っ飛ばされるってのが、よくあります。
転送は成立せず、消えて行くけど、後から後からやってくるって感じで…

で、また検索画面に戻って、REQ入れするんだけど、思わず殺意が(苦笑
820age魔人:02/05/25 04:04 ID:0H973vGw
>>819
「WinnyDOMの会心得」を読みましょう
821_:02/05/25 04:07 ID:4b8RCcBO
>>819
自動ダウンロードが付いてから、この時間に寝こみを襲っても
ほとんど落とせなくなりますた(w

便利なんだけどつらい・・・
でも便利・・・

個人的には、1日何も落とせないより、1KB/sでもいいから
タラタラ落ちてきて欲しい所。
822 :02/05/25 04:26 ID:9/c29Gun
>>819

それは、Winnyの場合皆が他人の肩代わりをしているので仕方ない
のでは。
できることといったら、自分も負けずにでかいファイルをリクエストして、
しかも良質ノードにあたるまで繋ぎ直し敢行するしかないね。
823_:02/05/25 04:48 ID:9yz8wmEY
ダウン率がガクンと下がった(β13.4)。β12の頃が快適だった。
824815,819:02/05/25 04:48 ID:aVCRU40/
手動REQ > 自動ダウンロードのREQ
という具合に優先度を付けると、
少なくとも、自分で入れたREQに関しては飛ばないかも。

いや、実際、消しても消しても
「長瀬愛」の転送がくるのは嫌なもんですよ(;´Д`)
825_:02/05/25 04:53 ID:S0lhnbG1
自動ダウン機能がついてから50kDSLが一気に減ったような気がする・・・
826_:02/05/25 04:55 ID:4b8RCcBO
789の
・ 低速ノードや忙しいノードに転送リンク接続時、
ネゴが間に合わずに無条件で切られてしまうことが多かったのを修正
と、言うのは、
低速の立場から言うと吸われやすくなった、と言う事ですな・・・
827 :02/05/25 05:05 ID:ZKrJfkmC
最近は少し前とくらべてまったくDLできなくなりました。
自動ダウンロードも単に破損キャッシュを量産してるだけに
思えます。
20GBほどたまってたキャッシュをクリアしたけど特に
状況は変わらないようだし
状況が改善されるまでしばらく起動しないでおきます。
828_:02/05/25 05:12 ID:S0lhnbG1
はっきりいって今の低速にはWinnyをつかうメリットが今ひとつ感じられない
まだ前のときはUPしながらDLできたが
今は自動ダウンの機能により吸われるだけでDLできない・・・
829_:02/05/25 05:12 ID:4b8RCcBO
>>827
状況を改善するためのβテスターなんだから、
そんな哀しい事を言わないで欲しいポ。
830_:02/05/25 05:16 ID:pt7CLbYR
13.3 のときのほうが落としやすかったかも…
831_:02/05/25 05:16 ID:DuPq8TEI
>>829
禿堂 今は上流にキャッシュ流れてますけど
しかるべき時がきたらばっちり送るからまってってちょ
現に昨日の夜16UPで がんばりマスタYO
832 :02/05/25 05:27 ID:th5dTKvy
>>737のやつは、
ダウンフォルダにいれとかないと何度もDL→キャッシュから変換しそうです。
今まで4回位なりました。サイズが同じやつなんで間違いないと思います。
833_:02/05/25 05:32 ID:7J49qtoq
(゚д゚)ウマーのはずの中速なのに、ぜんぜんDLできない(;´Д`)
中継はちゃんとしてるんかな・・。
でも何かPC固まって強制終了する罠。
漏れを中継してDLしてた人ごめそ(;´Д`)
834  :02/05/25 06:06 ID:s7yT/W8K
DOMよけにやっぱりなんらかのポイント製を導入して欲しい。
例えば転送分も含めてULした容量しかDL出来ないとかにすると
ULを稼ぐために新作や人気ファイルがWinny上に沢山出回る気がする。

もちろんクラック問題は付きまとうとは思うが、クラックできる人間は
限られていると思うし、そのクラック方法を自慢げにHP上や掲示板上に
公開しなければ、あんまり問題にはならないと思うし。

やっぱり、今の現状では、Winnyに貢献しようとするいい人のみが馬鹿を
見ているような気がする。
835 :02/05/25 06:55 ID:gHz0o9yd
>>834
とか言ってるやつに限って貢献してないような気がする。
ポイントって・・個人ftpへでも逝って来い。
836 :02/05/25 06:57 ID:nlKu0zzw
というか、頼むからBetaテスト中なのを忘れるな。

837_:02/05/25 07:04 ID:LSR3Fvag
ポイントとか付けるより今はとりあえず、
過負荷でWinny落ちないようにしてください。
朝にWinny付けて夕方に帰ってくると必ずエラーダイアログが出てて止まってるし。
猛烈に重いと思ったらUP1400KB/sとか出てるし・・・
CPUの使用率も考慮したスピード制限をオートでして欲しいです。
838_:02/05/25 07:54 ID:1aFcGrXk
>>834
WinnyではDOMという概念は捨てなきゃ。
Winnyの世界では存在しない事になっているんだから。
(完成すればだが・・・)
それがイヤならWinny使わない方がいいのでは?
839  :02/05/25 07:58 ID:SYjvF7n1
できれば、タスクバーに入れられるようにしてください。
常に立ち上げていると何かと不便なんで(他人にみられる)。

また元に戻すときにパスワードでも聞いてくるとなおいいんですが・・・
気長に待ってます。
840_:02/05/25 08:12 ID:4b8RCcBO
今、ノード見てて思ったんだけど、高速にファイル集めるって事は、
中速以下は、高速に転送リンクを張って、高速からファイルを落とすって事だよね。
なのに全然、高速に転送リンク張れてない。
自動ダウンじゃ無かったから、下流以外にも張れるはずだよね?
たまたま、他に持ってる人がいなかったのか、中継なのかわからないけど
そんな気がしたので、一応報告・・・
841_:02/05/25 08:19 ID:4b8RCcBO
840に追加

申請速度50なんだけど、転送リンクを張りに逝くのは50〜100ぐらいが多い。
その辺の速度って、高速が目イッパイ吸ってる所だろうから、全体が集中
して吸おうとしてるのかも???
842_:02/05/25 08:36 ID:4b8RCcBO
さらに追加 連続カキコ、スマン

もし低速は中速に、中速は高速に吸いに逝くなら、申請速度50には
それ以下のISDNとかがDLに来ないとイカンのに、高速か、同じくらいの
速度が多い。

DLがしにくい原因はこの辺りなんじゃないだろか?
843 :02/05/25 08:48 ID:9/c29Gun
(´-`).。oO(freenetみたいな展開になってきたなぁ)
844_:02/05/25 08:49 ID:AmbAXUpT
>>824
(´-`).。oO(自分のQは誰が転送してくれているんだろう・・・)
845 :02/05/25 09:01 ID:imma97j/
>840
難しい事はわからんけど、今のWinnyコミュニティには中速が
多いって事もあるんでない?そうそう光はいないだろうし、低速
ではあまり居心地・使い勝手が良くないだろうし。

最近増えてきた「安価でそこそこ高速な常時接続組」が大半だって
のもあるので、必ずしもシステムの問題ではないのかもと。

てか、本当に光申告してる人のPC負荷はもの凄そうだから、
今以上の仕事を押し付けるのは不可能かも。漏れはADSL8M。
貧弱なスペックのため申告50。このへんで限界。帯域は開放
できるけど、大量のキーが流入してくると固まり始める。

ところでport0って今でも負荷は軽いのでしょうか?申告10000の
port0を見かけたよ。マシンが火を噴きそうで心配しちゃうよ(w
846_:02/05/25 09:02 ID:YdHLMfkb
自動ダウンロードとファイル検索、MXのように検索ワードを2つ指定できると
かなり絞り込めるようになると思うんだけど如何なものかな・・・

もっともフルパス指定すればいいんだけど半角・全角、はたまた括弧とか
あると激しく使いにくいし。
実際フルパスで入力してる人がどれだけいるかかなり疑問。(俺はそこまでしない)

ファイル名を絞り込めることで高速・中速の人が自動ダウンロードする時、
ある程度ファイルが絞り込めるので低速のUL負荷軽減にも繋がると思うよ。
847846:02/05/25 09:07 ID:YdHLMfkb
>846
フルパスじゃなかった。単にファイル名フル入力。 間違えたよスマン。
848_:02/05/25 09:07 ID:/ra8n2oP
>>846
正規表現はちょっとむずいと思うけど
スペースで区切るとAND検索程度はほしいですね
849 :02/05/25 09:15 ID:KAgrTNN9
うーん、自動ダウソがメインになった以上、
自動ダウソが基本的に下流からという仕様も変更するべきかと。
もともとおまけのマターリ仕様だったはずが、下流にとっては負担でしかないし。
最近光組はほとんどカキコしてないところ見ると、上流はかなり快適になったようだし。
850_:02/05/25 09:16 ID:YdHLMfkb
>848
> スペースで区切るとAND検索
スペース区切りでも良いですね。2語あるとかなり違うと思います。
851 :02/05/25 09:18 ID:v6cVmJJ+
>>850
半角スペースを含んだファイル名が
かなり流通している罠
852 :02/05/25 09:21 ID:T+pf6DqB
ファイル名に使えない文字を区切り文字にするのは?
半角スラッシュ/とか
853 :02/05/25 09:23 ID:nKptgV7F
>>851
\sにマッチしないような
仕様になれば問題ないのでは?
854_:02/05/25 09:31 ID:4b8RCcBO
お腹イパーイになった高速が、ただ吸われるために繋いでくれるかが心配。
ネットワークの根幹を揺るがす事かと・・・

ADSL1.5Mじゃ、もうだめぽって事かな〜
さらに、下流の悲痛な叫びも聞こえるし
855_:02/05/25 10:10 ID:/ra8n2oP
>>851
AND検索なら問題ないんだが
856 :02/05/25 10:23 ID:waacHj9x
>>854
折れはあまり悲観的に思っていないんだが、、、高速回線・高速PCが上流にあれば言う事無し
ではあるけど、もし居なくなれば今度は中速回線組が幹線部分を担うって事で動けないかな?
システム全体の処理能力は落ちるが、、、
857.:02/05/25 10:28 ID:BFKJRlXK
>>850
二つというのは、大抵、タイトル(ファイル名)と、メディアタイプ(拡張子)ですな。
拡張子が指定できる事は、ファイルサイズ指定の代わりにもなりうるし。
858 :02/05/25 10:42 ID:fENHM44V
>>856
高速回線が居なくならずにキャッシュを消しては落としつづけるという
最悪のシナリオもあるw

それにしても7以下の回線はめったに見なくなったねえ
859_:02/05/25 10:57 ID:ugNwK5Ai
自動ダウンロードは,下流から直接ファイルを吸うという点で,無理があるみたいね.
手動ダウンロードと違って,上流ノードに一端キャッシュさせて
みんなで効率よく落とそうというのが働きにくいはず.

自動ダウンロードも,適度な間隔で通常検索をかけるのは,無理があるんだろうか?
検索画面って,表示してると定期的に自動アップデート(再検索)されるよね.
あれと同じ程度の間隔でやれば,負荷の問題はそんなになさそうな.
860.:02/05/25 11:02 ID:BFKJRlXK
>>858
キーが揮発しやすい問題は、「寿命2.5倍」で多少は改善されたのだけど、それでも足りない。
受動的にキーが回ってこない下流では、自動DLも出来ない。
ISDN申請が減って、ADSL1.5MやCATVで最下流になって同じようにDL出来なくなる人が増えているはず。
マジで低速対策しないと、ネットワークモデルが崩れるぜ。
861 :02/05/25 11:07 ID:a+GSNL/l
上中下、結局全部ウマーにならないと、一番都合のいい速度に偽って申告しちゃうがな・・・
862.:02/05/25 11:11 ID:BFKJRlXK
>>859
最下流では、何もしないでいると、今でも仮想ファイルキー個数が 0個 に収束していくので、
手持ちキーを再捜査するだけでは、全く意味がない。

キーがpushされて来るのを待っても何も来ないので、キーをpullしなきゃダメなんだけど、
今のところ、検索ボタンを手動で押す位しか手段がない。

>>861
うーん。>>582 は、早めに改善されるべきかも。
863 :02/05/25 11:13 ID:waacHj9x
>>858
居て欲しくは無いが。。。でも1000kで申請してくれれば、まだマシかも?
最上流はキーのトラフィックだけでも、デスラーのUP帯域分程度はありそうだし??
そもそもファイルGETのみなら、同程度の回線速度との交換以外は似たり寄ったりの鈍足ぶり
Winnyに興味も示さないんじゃないかな?

F-いすどんは居ないはず無いのだが、、、速度詐称かWinnyよりは確実なMXの方にでも・・・?
864_:02/05/25 11:19 ID:ugNwK5Ai
あ,そうだ,1000以上は7に仮想キーを環流してやるってのはどうよ?
もちろん,環流は帯域を絞って,ランダムにほんの少しだけ.
1000以上は,環流専用の検索リンクをいくつかの7に張ってやる.

下流もウマーだし,中流にしても上流発のキーが環流してくれば,
上流からの自動ダウンロードがあり得る.

1000が7を見つけるのは,1000繋いでくる7がいるはずなんで,どうにかなりそう.
あと1000より7の人口が多い点に関しては,7同士の上流下流があるはずなんで,
1000から直接環流される7は一部でも,それなりにまわってくれるんじゃないか.
キーがループすることに関しては,7が耐えられる程度の量なら問題ない.寿命もあるし.

問題は,選択的な帯域制限を実装しなきゃ行けない事か.
865.:02/05/25 11:20 ID:BFKJRlXK
>>863
何だオマエ。
居て欲しく無いのかよ。
1000申請で転送/UP/DL総タイムアウトの迷惑ノードになって欲しいのかよ。

でも、ちょっぴり背伸びして 12KB/s 申請。
866.:02/05/25 11:30 ID:BFKJRlXK
>>864
現状、実速度が7人口より、50/200人口の方が遙かに遙かに多いと思われ。
それと、最下流=7とは限らない。

検索キー(仮想ファイルキー)が、申請速度×20 (倍率は適当)を下回ったら検索キーを上流に要求するのはいかが?
867 :02/05/25 11:31 ID:waacHj9x
>>865
βテスト中だし、やってみるのも乙な物?ヘタレな環境だと秒殺でっせ。。

いす鈍だよね?
タイムアウト2.5倍は良い方に来てる?悪くなった?そもそもDLできるかい?
参加する・しないは、自分で決めれ。
868 :02/05/25 11:34 ID:q9iAdiDe
うーん、やっぱりファイルの総数が少ないみたいだ。
ファイルネームが違っても、ハッシュが違うと検索には引っかからないんだっけ?
動画はともかく、その他の圧縮ファイル、特にRARなら圧縮するごとにハッシュが変わるんだから同内容でハッシュが違うファイルがもっとあってもいいのに、現状では、出回っているファイルは一種類。つまりアップしている人間が少ないということだね。
βがとれるころには解決するんだろうか?
869 :02/05/25 11:41 ID:TVW9/mdw
>>860
ぃゃぁ、最下流になってもADSL以上ならキーの受信に関しては問題なしでしょう。多分。

>>865
>>863は858の上段の悪質高速回線を居て欲しくないといっているのだと
思うが。って860と同じ人かよ

まあ今の自動DLは暫定的なものだと思うし、いずれ低速にも恩恵が
回ってくる…ハズ。つーか順番待ちはできないんだねぇ 参考>>303

>>868
今の段階でファイル数が増えてしまうと、検索にかかるのに落とせない、
さらにフラストレーションがたまることになりそう。でも、正直、俺はケチだ
からWinnyにファイルを持ちこみたくはならないねぇ。
Winnyは開放するのに抵抗の無いシステムだけど、開放したくなるシステム
ではないからね。
870_:02/05/25 11:50 ID:ugNwK5Ai
>>886
>現状、実速度が7人口より、50/200人口の方が遙かに遙かに多いと思われ。

50/200は,その人口の多さから,50/200同士である程度のループを作って,
キーが上手く回ってるわけでしょう?
実際,キーの量的には50/200の人はさほど悪い状態じゃないみたい.
だから,50/200の人口の多さはこの議論には関係ないと思う.

>それと、最下流=7とは限らない。

それは,細かい数字の問題?
7と書いたのは目安で,用はその近辺の速度,というつもりだった.
別に5でも10でも15でも良い.

50近辺が実質的な最下流かも,という意味であれば,
50にもそれなりの環流をしてやるというのでも同じ話.
50が実質的最下流って事はないと思うけれど……

要は,上流から下流の方に,ちょっとだけ(というか,ゆっくり)環流すれば,
上流の負荷もなく,下流/中流がウマーなんじゃない? ってこと.

>検索キー(仮想ファイルキー)が、申請速度×20 (倍率は適当)を下回ったら検索キーを上流に要求するのはいかが?

検索キーじゃなくて仮想キー?
逆流は,それはそれでいいかもしれない.反対はしない.
50以上では,実質的に逆流は発生しないと思うし.

ただ,上流に要求するときに,自分が検索リンクを直接張ってるノードから
もらうわけだから,その相手ノードが変化しなければ,
逆流してくるキーもあんましバリエーションが無くなるかもしれない.
871.:02/05/25 11:52 ID:BFKJRlXK
>>867
寿命が延びた事とタイムアウトの緩和は、繋がり易さに繋がっています。嬉しい事です。
手動検索からのDLも、大昔と比べると隔世の感があります(1ブロック読み込みに成功したら、大抵OK)。
UP1/DL1の同時転送もタイムアウトにならず安定しています。
でも、常に仮想ファイルキー個数は0に収束してしまい、自動DLは効果を発揮出来ず。
ちなみに、小物=数十KB, 大物=数MB, まず無理=数十MB, 絶対不可能=数百MB。という感覚。
872 :02/05/25 12:11 ID:7I68+rOu
当方ISDNです。
タイムアウト2.5倍による差は余り感じられません。

DLは欲しいものがあった時には自動ダウンロードにファイル名を登録して
おき、時々検索をかけてみたらそこそこDL出来ました(5,60Mでも)。
まあ、UL始まるとDL切れてしまいますが。

低速でもDL出来るようにするには
・ファイル検索画面より欲しいファイルを自動ダウンロードリストに登録出き、
・自動ダウンロードリストに登録されているファイルをある程度の間隔をあけ自動検索
すればいけると思います。
873.:02/05/25 12:14 ID:BFKJRlXK
>>869
試しに、最下流になるように 速度7以下で繋いでみると、新しい発見があるかと。
自分で検索したりDL掛けたりしない限り、たまにUPが掛かるまで、「無通信状態が多い」のですよ。
最下流で仮想ファイルキーが溜まらないのは、帯域が狭いからではないです。
874.:02/05/25 12:16 ID:BFKJRlXK
>>870
多い50/200の人の塊に、あちこち分散して更に低速の人が繋がっているので、
低速同士のループが形成されないのではないかなあと。

最下流はどのノードかという判断は、上流には出来ないのでは?
なので環流と言っても、下流方面へキーをPushするしかないですよね。

> 要は,上流から下流の方に,ちょっとだけ(というか,ゆっくり)環流すれば,
> 上流の負荷もなく,下流/中流がウマーなんじゃない? ってこと.
御意。

システム情報の「仮想ファイルキー個数」=検索で引っかかったファイルの個数 ですよね。
逆流(?)してくるキーのバリエーションが少なくても、現状放っておくとキーが揮発して
無くなってしまうので、安定してキーが流れてくるか、キーの寿命を下流で大幅に延ばすか、
どちらかが必要だと思います。
875 :02/05/25 12:27 ID:6CA3tnt/
児童ダウソ機能で{DC}を定義つけてるのに
ロリmpgがいつのまにかタスクに入ってる・・・・
876 :02/05/25 12:29 ID:2HMRajUf
>>875
児童ダウソだからでは?(w
877 :02/05/25 12:29 ID:gKS3Sfcu
うわ
878 :02/05/25 12:32 ID:6TsA4a+6
辞書は、その人となりを表すね
879 :02/05/25 12:32 ID:hOo289uG
探していたブツが キャッシュに有ってかなり嬉しい 春の午後
880 :02/05/25 12:33 ID:3JK8K5IM
>>875-876
ワロタ。
881 :02/05/25 12:39 ID:oqgSUo9u
はじめてやってみたけど、いいね、これ。
共有派にはいいかも。でもさ、なんで漏れが欲しいのは落ちてこないで、
他人のロリ物の中継ばっかしてるんだ!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
882_:02/05/25 12:40 ID:ugNwK5Ai
>>874
>多い50/200の人の塊に、あちこち分散して更に低速の人が繋がっているので、
>低速同士のループが形成されないのではないかなあと。

そういえば,そうか.
いすどん系の人は,余裕があるADSL系の人に
繋ぐことができるから,いすどん同士では繋ぐ機会がない.
つーことは,一部のいすどんに環流してもいすどん同士では融通できないのか.

>最下流はどのノードかという判断は、上流には出来ないのでは?

それは.例えば20以下の申請なら最下流であるとして問題なさそうな気がする.

>システム情報の「仮想ファイルキー個数」=検索で引っかかったファイルの個数 ですよね。

キー個数は
仮想ファイル = 保持 - 部分キャッシュ - 完全キャッシュ - アップファイル
みたいだけど,最下流では,イコール検索でかかった個数と言っていいようですな.

1000からの環流には無理があるみたいだから,>>866の言うとおり,
手持ちの仮想キーが減ってきたら上流からpullするってのが良いのかも.
その上流では上限の5000以上にキーが流れまくってるわけだから,
そこから採れば,バリエーションの問題ってのも,無いのかもしれない.
883 :02/05/25 13:05 ID:k+ssdti7
>869
>Winnyにファイルを持ちこみたくはならないねぇ

↑書き込み見るとwebやMXでとってきたのを開放する気がなくなってくるよ。ホント
でも人こなきゃ仕方ないんで放置しとくが、、、
884 :02/05/25 13:13 ID:waacHj9x
>>883
でも個人の自由なのさ〜
http://tmp.2ch.net/download/
の上の方にでも書いて貰おうかね?
[求む神、若干名]
[資格:高速回線、ファイル多数なら誰でも]
885 :02/05/25 13:17 ID:6TsA4a+6
>>884
おまえはMXに逝っとけ
886 :02/05/25 13:21 ID:waacHj9x
>>885
うむ、短い間だったけど楽しかったよ
さよなら。。
887 :02/05/25 13:28 ID:7X0zz5be
よーしパパ開放しちゃうぞ〜





みんなパパについてこい!
888_:02/05/25 13:31 ID:k9Vg+esR
MX3.1の方がむしろ開放したい気持ちが失せる・・・
2.6と比較しているなら何も言うまいが。
889:02/05/25 13:35 ID:3r7/Oo2M
オイラも昔ftp交換で集めたエ○ゲ-を開放してやるぜ。
旧作ばっかで恐縮ですが。
890F-いすどんの厨房:02/05/25 13:39 ID:bHcrimA8
要望

自動検索切断を有効にした際に、
全ての検索リンクが切れる場合があるのを回避して欲しい。
(ラスト1の検索リンクは、次の検索リンクが確立する迄は切断を延期する等して)。
891 :02/05/25 13:40 ID:6TsA4a+6
>>886
さようなら。君の事は30分くらいは忘れないよ。
892831:02/05/25 13:41 ID:DuPq8TEI
>>854
遅レス スマソ
47師が居る限り、必ず貢献すると誓いましたYO
893_:02/05/25 13:43 ID:ugNwK5Ai
なんかまたーりしてきたところで,ジャンル分けの話蒸し返しても良い?
そろそろクラスタ化導入した方がネットワーク落ち着きそうだし.

来るべきジャンル分けに備えて,簡単ながら案を描いてみますた.
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020525134109.gif

47氏によれば,ループした0.0〜1.0の実数空間にマップした
ジャンル分けによりクラスタ化を実現するとのこと.9スレ目.
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1020956839/389-

我々はそのジャンル分けを定義する必要があるんだけど,
過去スレでは最終的な定義が出てない模様.
てことで,上の画像のようなジャンル分けはどうか.
0時〜12時の指定.

音楽か画像かという評価よりも,一般か一般エロかオタクかをまず
大きく分けて,その中で音楽とか細分化してみた.
ユーザの興味はそういう別れ方をすると思うので.
これなら3極でうまく分かれてくれると期待.

どう?
894_:02/05/25 13:46 ID:/3r/3vCd
-------------------------------------------------
OS/CPU/メモリ:Windows 2000 + sp2 / Athlon XP 1700 メモリ256M
回線     :ADSL8M
環境     :ADSLモデム直結
待受ポート  :7743
DDNS入力   :あり
使用クライアント  :Winny β13.4(修正後版)
速度申請   :200
キャッシュ  :8.3G/10G
症状     :プログレスバーの表示異常
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020525134429.jpg
-------------------------------------------------
895_:02/05/25 13:47 ID:/3r/3vCd
>>894 に追加
自動DL&自動リトライ On
896 :02/05/25 13:47 ID:TVW9/mdw
>>883
スマンナ。でも世の中あんたみたいに心の広い人は少数派だろ?
今のWinnyは開放すると損ですらあるし(UPで一杯一杯)
自動DLで高速ノード優先はできたけど、これでは既存のファイルの
流通がスムーズになる(予定)だけで、新規ファイルの流入は望め
ない。新しいファイル増やすには少数の神に頼らなくてはいけない
システムな訳で。
何か思いつくかい?→悪人でも開放したくなる仕組み

とか書いてたら意外と解放神いるね。NET共産主義は死んでなかったのかもな。
少し考えを改めるか・・・
897 :02/05/25 13:51 ID:50cH9Bly
>>意外と解放神いるね
カナーリ減ってるけどね
898_:02/05/25 13:51 ID:k9Vg+esR
>>896
俺も全くキミと同じような考えなんだよ。
けど、散々叩かれたなぁ。winnyの今後を思っての発言だったんだけど。

>とか書いてたら意外と解放神いるね。NET共産主義は死んでなかったのかもな。
有名になって大量のネトラン厨が来ても破綻しないことを切に祈りつつ、
俺はちゃんとMXで取ってきた(がwinnyではみかけない)もの
を開放しつづけるよ。
899 :02/05/25 13:52 ID:iPsLyNH/
>>893
一般とエロの区分けはいいけど、オタクというカテゴリはわかりにくい気がする。
まずは一般とエロのみでわけてはどうだろうか。。
900 :02/05/25 13:54 ID:6TsA4a+6
>>896
俺は解放してるけど?だって俺のキャッシュが十分行き渡ったら、
もう俺がいつもUPする役につかないくていいんだろ?
901_:02/05/25 13:56 ID:WEWvH1bh
>>900
その精神に乾杯
902 :02/05/25 14:02 ID:AQUA1bUK
>>900がいいことを言った
903;:02/05/25 14:02 ID:o1kgaza1
>>900
あんたはエライッ!!
悪人なら『UP&キャッシュ消しちまえ〜』って考えになるところです(笑)
にしても実際に、キャッシュが行き渡ってUP要求少なくなったよ!
って人います?
自分ここ一週間常設してるんですけどいまだに常にUPMAXなんですよね。
ちとUPを一気に入れすぎたかな?
904 :02/05/25 14:03 ID:th5dTKvy
ガイシュツだが、
自動DL中にリフレッシュしたら、全部が位置情報エラーでとんだ・・


(´・ω・`)ショボーン・・
905 :02/05/25 14:05 ID:th5dTKvy
うちはβ13になってから、ほぼmaxで吸われ続けてます。
位置情報エラーでもUPはとばなかった模様・・
906_:02/05/25 14:08 ID:ugNwK5Ai
>>899
>一般とエロの区分けはいいけど、オタクというカテゴリはわかりにくい気がする。
>まずは一般とエロのみでわけてはどうだろうか。。

漏れも最初そう考えた.
が,それやっても,オタクがエロにほとんど含まれて,
エロの中で実写か非実写かで一般エロとオタクエロが分かれるだけで,
かえってわかりにくいような気がするのよ.

エロっつったって,女教師好きとエ○ゲー好きはかなり違う.
でもエロじゃないっつったってコンシューマ系ギャ○ゲー好きは
エ○ゲー好きとかなりかぶる.

よって,オタクかそうでないかという区分は有効だと思うんだけど,どうかな.
907900:02/05/25 14:08 ID:6TsA4a+6
いや、発言には実は裏付けがあるのですが。

俺は開発当初Open Officeをバラまく実験を行ったのですが、
10時ごろ開始してしばらくは吸われっぱなしだったのが、
12時をすぎたころからあんまり吸われなくなって、
3時を過ぎたころには、DL報告は出てきてるのに全然吸われていない
という状態になって、Winnyのネットワークアーキテクチャーの利点
というのは、こういうことかと思ったのですが。

開発当初は人も少なくて、指向性のある実験ができたからね。
今は何を勘違いしているのか本格稼動してる奴ばっかりだが。
908 :02/05/25 14:10 ID:8sNOGa0U
みんな自動DLがメインだよな〜。
今の仕様で下流の人が自動DL出来るようにするとなると、
1.最上流のノードが最下流にキーを流す。
2.キーが逆流するような流れを作る。

1を実装した時の問題点は高速回線同士の中継に低速回線が巻き込まれる?
 個人的には速度はあまり気にならない、落ちてさえくれれば・・・。
 中継にされた低速さんは帯域全部使われて(゚д゚)マズー?
2.下流が膨れ上がったキーを受けきれなくなる?
 低速さんはキーのやり取りだけで帯域全部使われて(゚д゚)マズー?

書いてて良く判らなくなってきたが、結局自動で上流へ検索しに行くような
形にしなければ、まず上流からのDLが無い(手動でやっても現状ではDLできる
確立が低すぎるので、まずやる人が居ないという意味で。)のでは?
909 :02/05/25 14:10 ID:9/c29Gun
>悪人なら『UP&キャッシュ消しちまえ〜』って考えになるところです(笑)
>にしても実際に、キャッシュが行き渡ってUP要求少なくなったよ!
>って人います?

参加者が激減しないかぎり、中継/検索/UPもろもろの要求が減ることは永久に
ないと思うが...現状、下り回線がMAXでもう落とせない!というハッピー
な人より、そうじゃない人が圧倒的に多いはずだから、全員MAXまで
キュー入れたり検索したりしてるだろうし。
910 :02/05/25 14:12 ID:TVW9/mdw
>>898>>900
むしろこのスレとかにアクティブに書きこんでる人は開放する傾向が
強いのかもね。俺も微力ながら回線とキャッシュぐらいは提供しているし。
でも、以前のport0の割合や自動DL機能がついてからの高速回線の割合
をみてると、やっぱり信用できないんだよねぇ

0.1%でも神がいれば、時間さえかければファイルは浸透していくだろうけど、
それをさらに効率化してもらいたい、とも思うんだよね。

って>>900はOpenOfficeの人だったのか!実験参加したですw
911_:02/05/25 14:23 ID:DuPq8TEI
>>910
そうですね 131072 のころから考えると
Winny自身は共有する機能としては十分な能力を
持っていることが証明されてるし
これからはUSERの気持ちしだいですね

βなんだし 欲しいファイルがDL出来なくてやめる人が
いてもいいのでは テストやりやすくなるかも
完成して魅力的な物であれば戻ってくるでしょ
912 :02/05/25 14:25 ID:7FirsPh6
たぶん大半の人は、ダウソ成功率が低下するのが怖くて開放してないんだろうな。
まぁ実際にケチな奴もいるだろうけど。

やっぱりファイルの種類が少ないのは致命的だから、
一時ダウソは諦めてうpに徹するのもいいかもしれないね。
そうすれば人が増えてファイルも増えて、後でゆっくりダウソすればいいだけだしな。
913900:02/05/25 14:27 ID:6TsA4a+6
>>911
んー、そうかもしれないけど、だんだん機能が充実してきて
安定してくるにつれて、次にやるべきことはWinnyが目指す
運用とか、形態とかをはっきりとアナウンスすることに尽きると
思います。
Winnyが求めないものを求められてもつまんないので。
そういう人はMXなりfreenetなりに求めるものがあると思うので。
914_:02/05/25 14:30 ID:DuPq8TEI
>>47師 モチベーション落ちてないか心配だYO
前回のリビジョンUPの時のやりとり 
いつもと違う感じだった 47師、みんなこんなにWinnyの事が好きですよ!!
915_:02/05/25 14:44 ID:pcZazPLV
>>912見て思ったんだけどさ、
Winnyの半分はやさしさでできてんじゃないのか?って程、ここの住人いい人だよな。
そう、俺もWinny好きよ。今はWinnyを解放しつつ、MXでファイル集め。
916_:02/05/25 14:51 ID:ftiAgoBG
キャッシュを故意に消してるヤシが多いのではないかと思い
いくつかの人気ありそうなファイルをここ2日間くらい解放して
参照数が5.0を超えた時点で自キャッシュを消して上流で検索をかけてみた。
検索タイミングにもよるがすべてのファイルを探すことができた。
めでたしめでたし。
917_:02/05/25 14:53 ID:/ra8n2oP
自動ダウンロードに最大サイズ規制がほしいな
200Mとかが自動で始まってしまうのはさすがにつらい
あとハッシュ値ダウンロードがあればいいと思う
918 :02/05/25 15:06 ID:TVW9/mdw
>>913
つまり?>>900さんの予測するWinny像はどういったもの?
まあ47氏次第なんだけど

>>915
頭痛薬かよ。でもうまいこというね。
各人に欲求の半分の優しさがあれば間違い無く成り立つけど、1%の
優しさだとどうなんだろう。個人的には優しさに頼らないシステム
を目指して欲しいし、当初は47氏も目指していたと思うんだけどね。
←優先度の発想とか

>>916
参照数5.0ということは最低でも10個のコピーが作られた訳で。
検索がどの辺まで届くのかがわからないのけど、検索にかかるのは
当然かも。問題はどの程度残っているかなんだけど、検証の方法は無い
919 :02/05/25 15:12 ID:6TsA4a+6
>>918
俺の予想するwinny像?
えーと、このなんかテキトーなもので、2ch的なもの。
積極的には役に立たない。
だめかな。
920 :02/05/25 15:19 ID:JxIxrOMH
自動ダウソ中はINCOMPLETEはNGワードにして欲しいところだ。
MXのダウソフォルダごと共有してるアフォがいるから困るよ。
たちの悪いことに完全キャッシュ化すると、同じパターンでさらに広がってしまうし。
921 :02/05/25 15:22 ID:8sNOGa0U
INCOMPLETEを落としてしまうしてしまうワードを自動ダウンロードに
設定しているほうが悪いと思うが。
922 :02/05/25 15:23 ID:JxIxrOMH
>>921
ファイル名を完全に入れてもかかるんだけどどうしろと?
923920:02/05/25 15:24 ID:TCnaBDaX
>>920
そう!!
ファイル名全部入れてもマッチするし、
張り付く以外に回避の方法がまるでない。
924_:02/05/25 15:25 ID:ugNwK5Ai
>>908
>1を実装した時の問題点は高速回線同士の中継に低速回線が巻き込まれる?

キーの総量からして確率は低いけど,あり得ない話じゃない.
自分より高速なノードが出元の仮想キーを低速ノードが持っているのだから,
素直に中継しちゃうとモロにボトルネックになる.
2でも同じ問題があるので,この辺の特殊な手段で受け取ったキーは
中継対象にならないとかの制限がいるのかも…… 指摘感謝.

>2.下流が膨れ上がったキーを受けきれなくなる?

これはもちろん,自分が受けきれる分だけ受け取ればいい話.
今は何もかもフルスピードでやってるけど,
それは未実装と言うだけの問題なので,
帯域制御はそのうち実装してもらえる物と思ってます.

>結局自動で上流へ検索しに行くような形にしなければ、まず上流からのDLが無い

2なら何の問題もないと思うけど……?
925922:02/05/25 15:26 ID:TCnaBDaX
>922の名前欄は間違いです。スマソ

>>922
だから、フィルター機能が欲しい・・・
ってことじゃないのかな、つまり
926925:02/05/25 15:28 ID:TCnaBDaX
・・・・・また間違えた。・・・もう逝きます・・・
927_:02/05/25 15:28 ID:GM5JPeiS
INCOMPLETEを共有すんなっつーの
928_:02/05/25 15:29 ID:WEWvH1bh
>>925-926
なんだかよくわからんが禿藁。
929_:02/05/25 15:36 ID:ugNwK5Ai
Web検索エンジンっぽくするとわかりやすいかも.
スペースをあけて複数の語を入れるとAND検索.
語の先頭に-を付けるとその後を含まない物がマッチ.
""で囲むとスペースとか-とかも通常文字として認識して,フレーズ検索.
ぐらいあるだけで,ずいぶん違うね.

ムネオハウス "mass hysteria" -INCOMPLETE
とか.
930 :02/05/25 15:38 ID:8sNOGa0U
試しにINCOMPLETEで検索してみたらこんなんなった
http://isweb40.infoseek.co.jp/play/maxmam/cgi-bin/img-box/img20020525153232.jpg
でも、incomplete download.txtを自動で落としている様子はなかった。
931 :02/05/25 15:43 ID:KLkKInBg
真面目につながらない。
932 :02/05/25 16:14 ID:NEDd8/iK
UPの優先度をDLした側に記録しておくのはどうでしょう?
UPさせて貰ったノードを識別できるモノを用意して、
それ以降、世話になったノードからのリクエストを優先的に処理するようにするんです。
つまり、UPする側は相手に恩を売って、DLする側は義理堅くそれを覚えているようにすると
もっとも同じノード同士でのやりとりが発生しないと、全然意味無いわけですけど
まったく利点も無いのに、参照数を上げる事に情熱を燃やす人間はいないでしょうし、
そこら辺の意味づけという事で、有効な方法じゃないかと思うんです。

こんな考えですが、どうでしょう?(´Д`)

933 :02/05/25 16:18 ID:JxIxrOMH
>>932
匿名性について考えたことは?
934 :02/05/25 16:19 ID:JHf4g7zD
ダウンロードしてる途中でコネクション接続限界エラーがでるね、
先につながってたコネクションを切っちゃう動作っておかしくない?
935_:02/05/25 16:20 ID:AmbAXUpT
>>932
ノードの固体識別ができると匿名性が失われるという罠
936932:02/05/25 16:35 ID:NEDd8/iK
>>933
匿名性に関しては、当然でてくる心配でしょうし、考えましたけど、
別にUPさせてもらっている相手が、オリジナルか、キャッシュか、また中継かは、
落とす方には分からない訳じゃないですか、そんな問題はないと思うんですけど
937 :02/05/25 16:43 ID:FocOC0Rn
-INCOMPLETE 少林作家.avi.....
  ファイルネームに「INCOMPLETE」を含まず、かつ、「少林作家.avi」を含むファイルをダウンロード

-落としかけ 亜婆論.avi....
  ファイルネームに「落としかけ」を含まず、かつ、「亜婆論.avi」を含むファイルをダウンロード

してくれると良いな。

それ以前にINCOMPLETEや落としかけなんか共有するなゴルァ!
938/:02/05/25 16:50 ID:W8cB/xk7
転送リンクがつながってもほとんどが無通信なのですが
皆さんはどうですか?
939 :02/05/25 17:17 ID:WL4RE/6s
ってーかwinnyの使い方解ってきた…
開放ファイル設定して
自動ダウンロードに欲しいファイル入れたらUDみたいに放置プレーすれば良いんだ…
940 :02/05/25 17:36 ID:JHf4g7zD
>>939
おめでとう、INCOMPLETEファイルとか流さないでね。
次からはこちらへどうぞ。
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1021908798
941 :02/05/25 17:41 ID:2iNiTHyK
放置して10時間後くらいに戻ると大抵Winnyが消えてる。
消えるタイミングに遭遇した方いませんか?

BP6 Celeron500x2(OC) RAM512MB ADSL(申告速度75)
942 :02/05/25 17:54 ID:JHf4g7zD
OCはやめる。
Celeronは、必ずsingleで使う。
RAMをチェックしてみる。

話はそれからだ。
943    :02/05/25 17:58 ID:m5vTu6bj
家も朝起きると必ず落ちてる。
まぁwin98SEだからしょうがないか
944 :02/05/25 18:07 ID:oHEYJEnk
>940 942
自治厨ハケーソ
945_:02/05/25 18:31 ID:mmXZ2vaD
13.3あたりから全然落ちてこなくなった
昔のWinnyみたいだヨ
ここ最近のバージョンで出てなかった
recv error(10057)とか出てるし
皆は、ちゃんと落ちて来てるんだろうか?
946_:02/05/25 18:39 ID:pZkQ9p+K
快調っす
947 :02/05/25 18:45 ID:yrYlshHp
ところで巨大AVIファイルをダウンロードしたんだけど
再共有するときはRarとかで再圧縮したほうがいいのかな?
無駄に分身増えてトラフィック増えたりするのか意見キボン。

てかなんで剥き出しでやりとりするかわからん。すぐ見られるから?
948 :02/05/25 18:48 ID:VRbazqUD
>>947
もともと圧縮率高いんじゃないの?
949_:02/05/25 18:49 ID:WEWvH1bh
>>947
ためしにaviを圧縮してみればちょっと理由がわかってくるYO!
950_:02/05/25 18:50 ID:vgpVZFgS
13.4からDLできるようになったよ。
13.3はUPだけだったのに。
ちなみにADSL1.5申告50、penA300, 196MB, win2k
このスペックでも最近winnyが落ちたことはない。
951 :02/05/25 18:56 ID:dRRSaFir
快調にダウソできてる人たちの落としてるファイルの分類が知りたい。

ちなみに自分は相変わらず落ちてこないです。
952 :02/05/25 18:58 ID:v6cVmJJ+
>>951
知りたければ、まず自分の分類を晒さないと
953:02/05/25 18:58 ID:W8cB/xk7
>>945
同意、全然落ちない。
リンクがほとんど無通信になってる
954 :02/05/25 18:58 ID:E9PTRAIl
回線1000で上流なしなんだけど、一度もTransferのUPが増えねえ・・・。
誰か吸ってくれ・・・・(;´д`) 。

仕方ないから中速域に戻すか・・・。
955_:02/05/25 19:02 ID:DuPq8TEI
>>954
そうか? 自分も1000だが 常時7-20UPぐらいしてるよ?

そろそろ 次スレのヨカーン
956 :02/05/25 19:05 ID:E9PTRAIl
>>955
手持ちのupにもキャッシュにも魅力的なものが無いのだろうか・・・。
精進しまっす(;´д`) 。
957_:02/05/25 19:07 ID:vgpVZFgS
MXの次はなんだろう?17
かな?
タイトルで悩むようになるね。
958_:02/05/25 19:10 ID:vgpVZFgS
立てるよ?
959_:02/05/25 19:15 ID:DuPq8TEI
>>956
てゆうか 立派なものをお持ちなのでは
こまい物ねらいでしょ 今は

ネット上の位置が影響がでかいかな

>>950=958
よろしくおながいしますYO
960_:02/05/25 19:15 ID:vgpVZFgS
次スレ:MXの次はなんだろう?17
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1022321547/
961_:02/05/25 20:11 ID:5UHI0nF2

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

962_:02/05/25 20:14 ID:k9Vg+esR
>>961
一時間後かよ・・・・ずいぶんのんびりしてるな(w
963N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:16 ID:5wE2yUDm
 
964N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:17 ID:5wE2yUDm
  
965N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:17 ID:5wE2yUDm
   
966_:02/05/25 20:17 ID:n/XRzNem
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
967N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:19 ID:5wE2yUDm
誰も居ないね。。。
968_:02/05/25 20:19 ID:k9Vg+esR
>>966
なにがだよ・・・・・
969N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:20 ID:5wE2yUDm
次スレもあることだし。。。早く1000逝こうぜ!w 。。。
970N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:22 ID:5wE2yUDm
のんびりと970!!。。。ズサーーー。。。
971 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:22 ID:sgrLuFgD
972 :02/05/25 20:23 ID:0pqKKNEG
暇人は一人か二人なのかな?
973 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:23 ID:nxtNNlwY
974 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:23 ID:dJkzJXId
975N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:23 ID:5wE2yUDm
 
976N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:23 ID:5wE2yUDm
  
977N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:24 ID:5wE2yUDm
   
978 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:acLJN4aj
979 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:acLJN4aj
980 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:ZsYI3/ku
981 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:acLJN4aj
982 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:7geMUZyi
983 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:7geMUZyi
984 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:7geMUZyi
985 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:Y/911sxZ
986 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:25 ID:Y/911sxZ
987 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:24 ID:ZsYI3/ku
988 :02/05/25 20:25 ID:Srfmo4hm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
989 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:25 ID:Y/911sxZ
990 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:25 ID:uKcfSWly
991 :02/05/25 20:25 ID:Srfmo4hm
992 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:25 ID:Vo4ktM8r
993 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:25 ID:Vo4ktM8r
994 :02/05/25 20:25 ID:Srfmo4hm
995  :02/05/25 20:26 ID:Wb3a1fSv
余裕の千。
996生まれて初めて1000取り参加:02/05/25 20:26 ID:hMKl2eE9
とりあえず、Tryしてみる
997 :02/05/25 20:26 ID:Srfmo4hm
998 :02/05/25 20:26 ID:UHGynD7i
うんこ
999 ◆HOSYUIhY :02/05/25 20:26 ID:uKcfSWly
               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O
                    (´´ (´⌒;;(´´ (´⌒;;
     ∧∧   )      (´⌒ (´⌒;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;; (´⌒;;(´⌒;;(´´ (´⌒;;
      ズザーー゙ーーーーー゙ーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ
1000N e p i a n ◆Nepian1Y :02/05/25 20:26 ID:5wE2yUDm
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 今だ!1000ゲッッットォォォォォォォォォ!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ @ノノヽヽ@
        (^〜^0∩
       ⊂/    ,ノ
 ̄  ̄   「 _    |  ト  ̄  ̄  ̄
       (___) ヽ  |   オ
       /   |  | \
  /       .(___).  オ
      /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
           |:  .
           || .
            .
            |

G2.0R4 ( ̄ー ̄)ニヤリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。