ccd VS bin+cue ってことで。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
とゆワケでちょっと気になったこと。ここんとこCDイメージのやりとり
じゃプロテクト物はccdで、そうでないのはbin+cueで、ってのが一般的
になってるじゃん?

で、疑問。プロテクト物をbin+cueで、ってのは流石にムリだけどその逆、
プロテクトかかってないのをccdでやるな!って人多いやん。でもコレで
エラー出たり焼けなくなった、とか自分じゃ今までそんな不都合に出くわ
したことないんだけど、やっぱ何か問題なの?ぜんぜんおっけならいちいち
仕分けせんでぜんぶCCDでチョチョイと吸っちゃえばいんじゃない?
2 :02/01/07 16:11 ID:0OYr/vA9
2
3名無しさん?:02/01/07 16:12 ID:QxwOGJ3a
終了
4 :02/01/07 16:12 ID:rQHxKZzz
そうですね。
5ナナシサソ:02/01/07 16:13 ID:LcvIFlU4
勝手にしろ。fcdじゃなけりゃ、どっちでもいいよ
6 ◆ruonXPy. :02/01/07 16:13 ID:MBcB1iXU
ASPI入れようが何しようがCDRWINがドライブ認識しなく
焼くならCCDが楽だがDEAMON使えばいいので
FCDでなければなんでもいい
7 :02/01/07 16:14 ID:akhMTGui
.サッ○ー「もしもし>>1?マミーだけど。あんたなんでこんな駄スレ立てたの?」
   >>1「うん…」
サッ○ー「うんじゃないわよ。それから騙りは来たの?」
   >>1「来たよ」
サッ○ー「何て言ったの?」
   >>1「逝ってよしって」
サッ○ー「なんで?こちらは糞スレは立ててない事になってるんだから!」
   >>1「でも立てちゃったから。2ちゃんねらー相手にごまかせないよ」
サッ○ー「だから立ててないって事になってるんだから。裏で色々手を打ってるから大丈夫よ」
   >>1「でも逝ってよしって言っちゃったからごまかせないよ」
サッ○ー「僕はドキュソなんで日本語がよく分からなかったって言っておけばいいのよ」
82:02/01/07 16:15 ID:MFA/a/EE
ゲトー
98:02/01/07 16:16 ID:MFA/a/EE
ちょっと逝ってくるわ。
10 :02/01/07 16:16 ID:6ukT1Rvd
>>1
非プロテクト物をccdで吸い出す
     ↓
 (;´Д`)デカイ・・・
     ↓
(;´ー`)でも、プロテクト回避に必要・・・ってプロテクトかかってねぇよ( #゚Д゚)ゴルァ
     ↓
   意味ナシ
     ↓
ついでに言えばこのスレも(以下略
11 :02/01/07 16:16 ID:Y1gX+MSv
>>6
FCDでも何の問題も無いので、要するに何でもいい。
cdiとかが若干嫌なくらいか。
12 ◆ruonXPy. :02/01/07 16:20 ID:MBcB1iXU
|Д`) >>11 cdiはともかくFCDは勘弁
13:02/01/07 16:26 ID:1hg9IkJj
>>5 >>6 >>10 >>11
え゛え゛〜どっちでも、どころかなんでもええの?でもそれじゃ
さ、せかせかと新作買っちゃこのディスクはプロテクトなし、
CDRWinで吸い出すべぇ〜と、さて、こっちのプレイディスクは…あ、
リングだよ〜。しゃあねェ、クローンだクローン!っと、なにが
楽しゅうて日々黙黙と吸出しに明け暮れ頑張ってる方々にわるひかと。
14 ◆ruonXPy. :02/01/07 16:26 ID:MBcB1iXU
>>1 がDEAMONを
cdiと高圧縮FCDをマウントできる仕様に改造して終了って事で
15 :02/01/07 16:29 ID:LUiX0TXG
サイズはふくらむが使い勝手を考えるとccdきぼん。
16http:// biwasv68.biwa.ne.jp.co.jp:02/01/07 16:31 ID:BBiwXe+C
DAEMONでFCDマウントできたとしてもFCDはいやだな
17 :02/01/07 16:32 ID:akhMTGui
>>13
プロテクトの有無はClonyを使えば一発で分かる。
全然手間じゃない。

>>14
ハァ?(゚Д゚)
Daemonはcdiマウントできるぞ。
18 ◆ruonXPy. :02/01/07 16:34 ID:MBcB1iXU
CDIイメージ自体最近見かけ(略
スマソ 逝ってくる
19 :02/01/07 16:35 ID:PQ4FxKGQ
だからよ、ccdだとサイズが無駄にデカくなるんだよ。
bin+cue で rar最高圧縮,リカバリ 1% これ最強。
20 :02/01/07 16:38 ID:Y1gX+MSv
>>13
何でもいいだろそんなもん。
大体の形式はDAEMON、FCDだって革命でマウントすれば使えるんだし。
使えれば文句なんて無いだろ。
21 ◆ruonXPy. :02/01/07 16:43 ID:MBcB1iXU
( ゚Д゚)<まじで一瞬ぼけてた 鬱
( ゚Д゚)<>>17 スマソスマソスマソ…
( ゚Д゚)<革命は(略
22 :02/01/07 16:43 ID:pGHmDizb
CCDマウントするとBIN+CUEよりちょこっと動作が重い。
CUEファイルは吸い出しソフトによりちょっと違うので実は互換性高くない。
CDS以外ならなんでもいいです。もう。
23:02/01/07 16:46 ID:1hg9IkJj
>>17
まあ、そりゃそうなんだけどサ。っつか、俺もソレつかってるし。
でも、それでチェックしていちいちプロテクトにはCCD、なんも
なけりゃCDRWin、ってこれがただタルくないかなぁ、と。どうせ
ならそれで判別したらそのままクローンでおっけーやん?
それこそ革命もジャグラーもお役御免、と。まあ、例外はあるんだ
よね、困ったことに。

>>19
無駄に、ってもそんなに差、ある?そら数十Mくらいでたり、ってこ
とはあるけど、そんなのディスクイメージヘーキで落としてる方々に
とっちゃそれこそなんてことない誤差、みたいなもんやん?

>>20
でも、そうやっていろいろ形式が増えてややこしくなってFCDってどう
つかうんですかぁ?とかCCDってなんですかぁ?とかんな、質問が
焼き系のスレでいつまでたっても絶えないじゃないですか。いっそ
シンプルにCCD1つ!とかすれば結構カンタンやん?
24 :02/01/07 16:52 ID:Y1gX+MSv
>>23
google一発な質問なんて無視すればいいだけの話。
PC環境によってDAEMONが不安定、CD革命が不安定とか色々あるから、
イメージ種類が多様化するのは当たり前の話だろう。
ということで、どんなイメージでも使える限り文句は無い。
25 :02/01/07 16:53 ID:V5f6b3OE
アホか??容量よりもCCDは大きな問題あるだろう。
CCDはCCDAを吸う時エラー修正しないんだよ。(だからプロテクトが焼けるのだが・・・)
頼むから、プロテクト掛かってなかったら、Cloneで吸わないでください。
音楽CDをCloneで吸ってるやつ、マジで逝って良し。
26 :02/01/07 16:55 ID:V5f6b3OE
>>25
CCDAって何だ・・
CDDAの間違いだ・・逝ってきます。
27 :02/01/07 16:56 ID:akhMTGui
>>25
禿げしく同意。
各イメージ形式の特性を理解して使い分ければいい。
それが分からないから、全部ccdにすれば良いってのは厨の発想。
28:02/01/07 17:02 ID:1hg9IkJj
>>24
う〜む、身も蓋もなし。まあ、その通りっぽ。ジッサイクローンだけ
にしろ、ったって未対応ドライブとか結構あるもんね。そうして
bin+cueだのcdiだのisoだのnrgだのが現れてしょうがない、かな。
fcdは嫌?同感。

>>25
そうなんだ。でもCDDAのイメージいままで結構焼いたけど、エラー
なんて1度もなかったよ?GCAのエラーになら出くわした、けどそれ
なり。どんなエラーがでてくるんすか?
それに、ゲームでプロテクトも当たり前っぽくなってきたし、CDDA
なプレイディスクとかカナリあるよね。やっぱ、そんなんでCCDで
泣く泣く吸い出して、そのエラーがでちゃったら、泣くしかない?
29 :02/01/07 17:05 ID:Y1gX+MSv
>>27
世の中には、
分かっててもめんどくさいから
例えばCDRWINが不安定だから
ソフト数を減らしたいから
等の理由でccdにする人も多いかと思われますが。

世間には色々な人がいる、ということも分かった方がいいかと。
あ、煽りじゃないよ。
30826:02/01/07 17:07 ID:HO9tG0XR
>25,27
同意。特性に合わせるがファイナルアンサー。
個人的にはbon+cueが安定だと思う。
プロテクトなければギャップがズレようが知ったことじゃないし。

>28
nrgだけは嫌。DAEMONでマウントできないし、少数派すぎ。
それぐらいだったらbin+cueかfcd+MP3のほうが遥かにマシ。
31 :02/01/07 17:08 ID:V5f6b3OE
スイマセンCDに焼いてあります。今からイメージ吸います。
           ↓
良く分からんから、Cloneで吸う。しかもバルクのDVDドライブで最大速とかで(w
           ↓
CDDA最悪。まだ256k(VBR)のもせの方がまし。
32 :02/01/07 17:11 ID:akhMTGui
>>29
意味不明。
各イメージの特性も理解せずにccdに統一しようとするなって
言ってるだけで、それ以外の意味は全くない。

つか、色々な人がいるなら、色々なライティングソフトがあるんだろ。
んなことぐらい分かってるよ。
33 :02/01/07 17:14 ID:V5f6b3OE
>>29
>>例えばCDRWINが不安定だから
初耳だ・・
お前のWinはどうなってるのだと、激しく問い詰めたい。
あ・・煽りじゃないからね。
34 :02/01/07 17:18 ID:iBaAZWS9
CCDをRに焼くとCDの認識に時間がかかるようになる。
たぶんこれもエラー修正しないから。
35 :02/01/07 17:19 ID:Y1gX+MSv
>>32
>各イメージの特性も理解せずにccdに統一しようとするなって
>言ってるだけで、それ以外の意味は全くない。

でも、
特性を理解してめんどくさいからccdでいいや
特性を理解しないでとりあえずccdなら使えないことはないでしょ

この二つに現象的な差は無いですよね。
俺のレスを見てくれれば分かると思いますが、
ccdに統一しろ、ではなくて、使えれば何でもい、と言ってるだけです。
だから俺はむしろ、CDイメージの知識が無いならそれはいいから、起動確認をしっかりしろ、と言いたいですね。
36 :02/01/07 17:19 ID:V5f6b3OE
後さ、Bin+cueでプロテクト焼けないって言ってるけど・・
リングぐらいなら設定次第で焼けたような気がする・・
これは未確認、違ってたらスマン
37通りすがり:02/01/07 17:19 ID:uv6KMJSG
>>29
対応ドライブじゃないから動かないとかなら聞くけどね
38 :02/01/07 17:20 ID:iBaAZWS9
正直プロテクト有りでもBlindReadで吸える奴はBIN+CUEにしてほしい。
39 :02/01/07 17:22 ID:V5f6b3OE
>>35
>CDイメージの知識が無いならそれはいいから
CDイメージを吸うなら、そのぐらいは学べやアホ!

あ・・煽りじゃないからね
40Downloader ◆DQN.o8.. :02/01/07 17:22 ID:m9USvsrd
違法行為なのに、何お前ら注文つけてんだよ(ワラワラ
41 :02/01/07 17:25 ID:V5f6b3OE
>>35
自分がイメージの特性を理解してる??
なんでCloneCDがプロテクトを焼けるのかを理解したら、
そんな発言はできないと思うよ。アフォ!

あ・・煽りじゃないからね
42 :02/01/07 17:25 ID:akhMTGui
>>34
それもあるな。
特にDCをCloneで吸うと読み込みが遅くなる。
だからDCはcdiが基本。

>>35
特性が分かってやってるなら漏れは別に構わんよ。
ただ、それは自分だけにしておいて、
こんなスレを立ててccdに統一しようとするのはやめれ。
ccdマンセーって誤解する厨が出るから。

>>40
宿題すれ。

あ・・煽りじゃないからね
43Downloader ◆DQN.o8.. :02/01/07 17:26 ID:m9USvsrd
>>42
冬休みなのに宿題あると思ってんのか?おい、そこの低脳
あ・・煽りじゃないからね
44 :02/01/07 17:27 ID:V5f6b3OE
うわ、スーパーハカー Downloaderさんだ・・
ブルブル・・・


あ・・煽りじゃないからね
45Downloader ◆DQN.o8.. :02/01/07 17:28 ID:m9USvsrd
>>44
俺がいつスーパーハカーなんつった?あぁ?

あ・・煽りじゃないからね
46 :02/01/07 17:28 ID:MSVL/ZbH
>>25がイイ事いってるので
適当にまとめて定期的にコピペでもすればイイかと
47 :02/01/07 17:31 ID:akhMTGui
つーことで、無事解決。
ヨカッタヨカッタ♪
48:02/01/07 17:32 ID:1hg9IkJj
>>31
吸出し速度とかでデータの正確性とか音質って変化するもんなんですか?
音質なら普通に耳で聞いてわかるくらい?

やっぱ、bin+cueにこだわる方って結構いらっしゃるようですけど、その
特質ってそんなに目に見えてスゴいものなんですかナ?やはりそのエラー
というものにでくわしたことがないせいか、どう素晴らしいのかわからん
です、ハイ。

>>40
違法?バックアップは合法でダイジなことですヨ♪
49 :02/01/07 17:33 ID:Y1gX+MSv
>>39
あぁなんだ、ただのアホか。
理解したところで現象として変わらない、って書かなかったかな。
ccdだろうがfcdだろうがbin+cueだろうが、動けば結果は変わらないだろう。
50 :02/01/07 17:36 ID:V5f6b3OE
>>49
じゃあ、どうしてcloneCDがプロテクトを焼けるか理解してらっしゃいますね?
すいませんが、馬鹿で、中卒で、塗装業の漏れに分かりやすく教えてください。
51Downloader ◆DQN.o8.. :02/01/07 17:36 ID:m9USvsrd
>>48
この時間帯は煽っても無駄な人が多いようだね
マターリすっか ヽ(´ー`)ノマターリ
52 :02/01/07 17:37 ID:iBaAZWS9
>>48
エラーに出くわしたことがないのはエラーを訂正してくれている証拠
53 :02/01/07 17:38 ID:iBaAZWS9
>>50 品質の問題。やっぱ汚いバックアップは嫌
54 :02/01/07 17:38 ID:V5f6b3OE
ちなみに間違えた場合(未解答)は、スーパーハカーのDownloader様がIPを抜きます。
IPアドレスじゃなくて、IPを抜きます。新しいプロトコル頑張って探してください。

あ・・煽りじゃないからね (50に忘れたよ
55Downloader ◆DQN.o8.. :02/01/07 17:41 ID:m9USvsrd
IPってInternet protocolのこと?
これを抜くのは無理だろ┐(´ー`)┌
つーか議論と俺は無関係だから放置してくれ
56 :02/01/07 17:45 ID:okCKHvRj
>>54
ワラタ
今ごろ、懸命に検索している49の姿が目に浮かぶ。
CDR板にスレ立てるなよ(w

あ・・煽りじゃないからね (w
57 :02/01/07 17:53 ID:2hWwYJWH
全角英数字・・・プ
あっ、煽りじゃないからね。
58:02/01/07 17:57 ID:1hg9IkJj
それでも49さんが応えもってきてくれるとやれうれし、ですけどねぃ。

>>48
でもそれってどちらさんかのお話ですと、クローンはエラー訂正もせ
ず、と。クローンCDもそのエラー訂正とやらをしてくだすってるなら
それこそCDRWinの出る幕も減ってしまうのでわ??
59 :02/01/07 18:01 ID:akhMTGui
>>58
キミもなぜCloneがプロテクトのあるゲームを焼けるかを勉強してこよう。
あと、SDの仕組みとかについて調べるともっと良いカモ。

スレ立てた張本人がこれじゃなぁ・・・。
やれやれ・・・。
60 :02/01/07 18:01 ID:Y1gX+MSv
>>56
ヴァカですか?
検索以前に、応える気なんて毛頭ないですが。
そういうことを言っているのではない、というのが読み取れないなら、国語の勉強してくださいね。
RAWとは何か、を知った位で天狗にならない方が良いですよ。
61 :02/01/07 18:02 ID:nJUdtnM5
(明確なソースがなくて半ば迷信じみてもいるのだけど)Cloneは音楽CDの読みに弱い、
Mixモードの最初のCD-DAトラックが再生できない事がある、といった情報は流れてますね。

自分もプロテクトもの以外はbin+cueの方が好きだな。
62 :02/01/07 18:04 ID:V5f6b3OE
漏れと56は別人だが・・・ちゃんとID見てね (ハート)
63 :02/01/07 18:06 ID:V5f6b3OE
>検索以前に、応える気なんて毛頭ないですが。
答えられないんでしょ(w

あ・・煽りじゃないから
みんなーー ヽ(´ー`)ノマターリしようぜ(w
64 :02/01/07 18:12 ID:z7vJlUx2
文句あるなら金出して買え。
65こういうチャートで逝って欲しい:02/01/07 18:19 ID:iBaAZWS9
難しいプロテクトが有るか?

├──YES─────→ 「CCD」

NO

CDDAが有るか?

├──YES─────→ 「CCD以外のDAEMONでマウントできるもの」

NO


「DAEMONでマウントできるもの」
66 :02/01/07 18:34 ID:V5f6b3OE
全ての発言を無に返すかもしれないが、64には同意。
67:02/01/07 18:51 ID:1hg9IkJj
>>61
あ、ソレ経験ある。自分の持ってるAIRとPiaきゃろ1、なんだけど、
DVD-ROM(パイオニア)じゃそそ、どちらも最初のトラックが再生でき
なかったんですよ。でもCD-RWのほう、(プレクとHP←こっちはマイ
ナー?)は問題なく全トラック再生できたんですけどね。これって
クローンの所為だったんですかナ。どうやら。

>>58
手厳しいね。でもそれもそうですな。折角こうしてスレ立てたこと
ですし。SD、どんな仕組みでしたっけなぁ…リングなら目にも見えてて
カナリわかりやすい仕組み、なんですけどね。

>>64,66
いや、それ言ってしまったらエラボもGHもないですヨ。それに、CDなぁんて
デリケートなもんあつこうてる以上は保険もいりますからなぁ。…建前、にしか
聞こえぬ?気の所為です。
68 :02/01/07 18:54 ID:z7vJlUx2
(自分のものを「バックアップ」したいなら自分な好きなように。
他人からもらうならもらったもんにけちつんけんな。)
文句あるなら(ほかの人からもらうか)買え。
69 :02/01/07 18:58 ID:29PE9r1e
前から思ってたんだがなんでカードついてたらクローンなんだ?
CDRWIN好きなら全部bin+cueでいいじゃん、リングだってSD2だってCDRWINで焼けるんだしさ。
それとも一部プレクユーザーのために避けてるの?
7069:02/01/07 18:58 ID:29PE9r1e
カード→ガード
鬱だ(;´Д`)
71 :02/01/07 19:00 ID:akhMTGui
>>69
ぉぃぉぃ・・・。
SD2がどういうプロテクトって分かって言ってるのか?
72 :02/01/07 19:02 ID:nJUdtnM5
CDRWinはマルチせんションに対応していないのでCDExtraだけは不可。
あとCDRwinでRAW書き込みができるドライブって一応限られていたような気がする。
73 :02/01/07 19:02 ID:nJUdtnM5
セッションだ…
7471:02/01/07 19:02 ID:akhMTGui
つか、日本語変だな・・・。
どういうプロテクトか分かって〜だな・・・
75 :02/01/07 19:03 ID:CVpn2BvI
おとさせてくれるならなんでもよい.
76:02/01/07 19:19 ID:z/FmQNYW
>>75
んなこと言ってるとすぐに、懇切丁寧にWinCDRで焼いて吸いなおした
プチノイズだらけのCDDAとかCRCエラーでまくりのGCAとか掴まされる
から。(´ー`)
77まとめ:02/01/07 19:56 ID:h6MjWcpN
FCD:
CDDAをMP3で圧縮可能なので容量は一番小さい
MP3なのでもちろん音質は悪い

CCD:
SD2が焼ける
CDDAの吸出しは微妙っぽい

CUE+BIN:
バックアップには最適
一部のプロテクトには対応

容量は
CCD>BIN>FCD

ってところでいいか?

bin+cueのRAWについても語ってくれ。
78 :02/01/07 20:11 ID:V5f6b3OE
FCDは嫌いだが(不安定過ぎます)mp3(256k,VBR)でjoint stereoだと
CD音源と対して変わらないよと思うのは、
漏れの耳が腐ってるからかな(w
79 :02/01/07 20:43 ID:nJUdtnM5
fcd+mp3より困るのはmp3圧縮したwav+fcd。
確か、革命のウィザードに従って作る時に選択できるタイプだけど、Winに添付されている
F-IISのコーデックはビットレート制限があるから音質が最低最悪。これだけは本当に勘弁
して欲しい。
80まとめ:02/01/07 21:02 ID:LFiTunNi
>>79
別のエンコーダでMP3作ってRIFF/WAVE MP3化してましたが何か?
81 :02/01/08 07:32 ID:9AautGOH
>>72
マルチセッション不可って事は、
Mixed Modeも無理?
82:02/01/08 08:09 ID:n4HG4IcH
bin+cueはCDRWinのほかにも対応してる焼きソフトがあるのがありがたい。
知ってるだけでFireBurnerとBlindWriteで焼ける。
CDイメージの操作・変換ツールでもたいてい読めるし、bin+cueでなら吐き出せる
ものも多いし。
83こんな感じ?:02/01/08 08:10 ID:8JQwyGng
1 プロテクトが掛かっている場合、CloneCD(img+ccd+cue+sub)
2 プロテクトが掛かっていない場合、CDRwin(bin+cue)   無い場合DiscJuggler(cdi)
3 傷も汚れもホコリすら絶対に無い!(今買ったばかり)という場合、CloneCD(img+ccd+cue+sub)
       (サブコードチャネルまでコピーしたい場合)
4 個人的に(サイズを小さくして)HDDに保存して使用したい場合、FCD[+MP3/+WAV/+WMAとか]

※プロテクトが掛かっているかどうかはClony(ttp://www.clonywelt.com/index2.htm)を使えば解る
84 :02/01/08 08:33 ID:Cs579n6t
>>83
勉強になるなぁ〜、アリガd
85×:02/01/08 09:16 ID:P1C0bJSr
プロテクトがかかっているかいないかなんて、原盤みてみんことには判らんよ。
ダウソ板的には、そのあとどうにでも加工のしようのあるCloneCD形式が嬉しいよ。
86下げろボケ!:02/01/08 11:19 ID:a48d4LO5
>>85
今までのログ読んだか?
>原盤みてみんことには判らんよ。
氏んでください。
そしてあなたの作ったウンコイメージを共有しないでください。
87 :02/01/08 11:39 ID:ghDUni6C
ワシはcdiが好きだからcdiに統一してくれていいよ プロテクトもそこそこ行けるし
88 :02/01/08 13:48 ID:FRCfFvqY
サイズの問題を無視するならCloneCDでも
高速エラースキップのチェック有無だけ使い分ければいいような気も。

>>82
BlindWriteはデータートラックサイズ2352以外のミックスモードCDを焼くと
音がずれる。焼き方かどうかは未調査。
89  :02/01/10 10:25 ID:bnrbatQ7
救済あげ 
90割れ目:02/01/10 10:49 ID:+b9JelI3
windows2000proはWIN-CDR5.0で単純にCDをコピーでコピーできたけど何か問題無いの?
91 :02/01/10 11:14 ID:8HoIcCDM
>>90
ブートイメージさえちゃんとしてれば問題なしだろ、特別なフォーマットじゃないからな。
92ノビタ:02/01/10 11:22 ID:sYjvQDnr
iCD-R構想でIMAGE作ってる僕は、逝って由ですかね??
93割れ目:02/01/10 13:02 ID:ItoyYu63
\(´∇`)/うぁーい♪
94 :02/01/10 13:14 ID:uq1NB1lF
FCD、新しいのはともかく古いのとかだったら別にいい気がしますけど。
容量小さいし。ISO変換すればDAEMONで・・
95 :02/01/10 13:16 ID:C8sF1CTI
>>94
スレタイトル読んでますか?
96 :02/01/10 18:31 ID:iAZR+QnW
FCDは変換面独裁&インスコすると不安定になった事があるからヤダ
FCD+MP3とかだともうブチ切れ
>>83の言ってるようにFCD=個人用途でひとつ
97 :02/01/11 05:06 ID:oOSlPMhg
個人用途としては、FCDもイイね。
圧縮したまま運用できるのが素晴らしい。
革命6は安定してるし、オーディオトラックごとFCDを構築できるようになったし。

MXで革命6のFCD共有してたら大顰蹙だろうけど
98 :02/01/11 05:35 ID:32abFPL6
WindowsXP.fcd.gca
99 :02/01/11 06:14 ID:Y22nPt9z
fcd好きです。
100 :02/01/11 14:26 ID:rSBFIuFA
FCD+MP3がイイトオモイマス。
101名無しさん@リッピング中:02/01/12 11:09 ID:aEJgjoSe
CCDで抜き出すときはオーディオデータがあろうが無かろうが、
cueファイルも作るようにして欲しいぽ。
102:02/01/12 11:18 ID:7zMNHtro
>>101
あ、ソレ無駄無駄。何度か試したんだけど、CCD製のcueはあんまし
使えない。ソレCDRWinで使ってもAudio系のエラーとか回避できない。
ソレ使うのは、せいぜいナゼかFCDに変換したいなぁと思ったときだけ、
じゃない?まあ、無いよりは…程度?

っつかFCD(しかも+もせ…!?)派がこんなにいらっしゃってしかも、
懇切丁寧に書き込まれてるのはナゼ!?
103 :02/01/12 11:25 ID:91wxvjRd
>>101
なんで?
104_:02/01/12 11:29 ID:wE5B8SsI
亀レススマソ
>>25
音楽CDをcloneで吸ってるやつは音質にこだわる人
漏れも出来れば音楽CDもイメージで共有して欲しい
まぁcloneが音楽CD焼くのに不向きなんだけどさ
それでもmp3とは格段に違うのでそっちのほうがいい

個人的にはプロテクトって何?って厨がたまにいるため
みんながやってるからbin+cueでやっちゃえって感じでやるやつがいるので
ccdのほうがいい気がする
多少大きくても焼けなかったら終わりだし
105 :02/01/12 11:36 ID:b0pQVcGK
フレッツISDNとかの場合は、
FCD+MP3の方が良いに決まってるが。

そんな漏れはクローン派。というかCDRWIN使えないだけだが(鬱
106:02/01/12 11:41 ID:7zMNHtro
>>104
でもソレだと1番目のAudioトラックがドライブによって読めなくなって
たり、とか面倒なワケさ。やはりいまのとこそれ系はbin+cueってことで。
↑1チョット改宗気味…

と、生WAVEとmp3ってそんな違う??俺は可聴域の音しか聞き取れぬ
せいか差がわからぬ…イメージで共有しても無駄にデカいだけでそれ
こそ誰も落としてかぬ…思うに、アニメとか映画なDVDとかをまんま
イメージで共有するに等しい行為でわ??
107 :02/01/12 11:44 ID:NKS6TWch
生WAVEとmp3の違いは気分的なものでは?
108名無しさん改めデスラー:02/01/12 11:47 ID:ZsA05x+/
FCDでも別にいいと思うけどなァ。
CCDなんかくそ容量でかいし・・・
bin+cueかFCD+mp3これでオケー
109 :02/01/12 11:54 ID:hEaH7jba
>>108
同意。
特にエロゲとかは内容も音楽もしょぼいから、fcd+mp3で十分だろw
ccdで焼いたCDは読み出しに時間かかるし、
イメージのサイズでかいから、単なる容量水増しに思えてうざい。
110_:02/01/12 12:42 ID:wE5B8SsI
>>108
気分的なものではない
簡単に体感できる方法としてはWINANPとかでBASSを思いっきりあげたとき
割れ具合がぜんぜん違う音楽関係で進んでる人はちょっとのノイズが気になったりするものだから・・・
それでもmp3が悪いってわけではないけどね
ただ欲を言うとイメージで欲しいなって言うだけ
111110:02/01/12 12:45 ID:wE5B8SsI
しまったまちがえた
>>108じゃなくて>>107だ・・・

逝ってきます
112 :02/01/12 12:46 ID:EY2rTtAD
毎度ながらこのへんはやっぱ好みですなあ
俺もfcdそんなに悪くないと思うけど・・・
113 :02/01/12 12:49 ID:YbAdmBJC
根本的に間違ってるよ
CCDは対応ドライブが少なすぎて、SAOにしか対応してないものも多い
こんなんで、焼いてられるかーーーーーーーー!!
せめて非プロテクトぐらい瓶+灸にせんかい!!
114 :02/01/12 13:26 ID:GqwkvOxU
>>113
対応ドライブが少なすぎるっていつの話よ?
ドライブ一台買ったって一万払えばおつりが来る時代だぞ
115_:02/01/12 13:35 ID:wE5B8SsI
>>113
変なドライブ買うからだ
116 :02/01/12 13:36 ID:4DzCaSMt
>>107
そりゃあんたの耳がおかしい。
もしくはスピーカ等がヘボすぎ。
117 :02/01/12 13:40 ID:YbAdmBJC
>>114
>>115
うぐっ!!・・・死人にムチ!?
まあ、結局プレク買ったからいいんだけどさ
焼けなかった当時は本当にしんどかったよ
クローン氏ねって思ってた。今となってはこんな便利な物もないが
確かに変なドライブだったけど・・・っていうか、
メーカーのPCで最初からついてたやつだし(w
118 :02/01/12 13:46 ID:wL8ZDwvD
>>117
さらに追加でムチを入れてやろう。。
DAEMONにマウントして他のライティングソフトで焼けば済む話だ。
プロテクトは無理だけど
119 :02/01/12 13:50 ID:YbAdmBJC
>>118
ははは、効かんわ!!
なぜなら、それは試したけど何故かどうしてもできなかったからだ!!

なんか、逆に泥沼にはまってるな・・・
120:02/01/12 14:11 ID:7zMNHtro
…えすえむ?(ボソ
121 :02/01/12 15:05 ID:QpSdaUkx
46MBのゲームをCDRWINでbin+cue(500MB)にしてrarに圧縮(280MB)したんですけど他の人の共有見ると80MBくらいです

どうやってサイズ小さくしてるんですか?
RAWのチェックは外して最高圧縮にはしました
122:02/01/12 15:52 ID:7zMNHtro
誰も突っ込まぬ…いんだけど、別に。

で、生WAVとmp3。ゼンゼン違うって方。その耳とスピーカーの素晴らしさを
存分にご披露してみてくだされ。

ttp://briefcase.yahoo.com/bc/otokiki2002

サンプルを2つ程用意させていただいた。どちらかが生で、もう方っぽはmp3から
の復元あるいは水増しWAVでござる。
123 :02/01/12 16:02 ID:FH6e/4iq
sonyo1.wavの方が良く聞こえるような。カスいスピーカだからアテにならんけど。
124:02/01/12 16:25 ID:7zMNHtro
>>123
お、早速参加者。もう方っぽはどうよ?

とことん試してくれぃ。今暇だから404なってもガシガシあげるよ〜
>>104とか>>116とか、ご自慢のヤツを証明してみてよ〜
125 :02/01/12 16:27 ID:+ejDPgQH
>>122
パッと聞いただけでは、判別不能だった。(1>1'だと思うが)
126_:02/01/12 16:39 ID:cJwORiAk
>>124
1>1'
2'>2

正直わかんね〜
127 :02/01/12 16:49 ID:sdTfH4s4
1'&2=生wav (・∀・)ドウヨ!!?
128:02/01/12 16:54 ID:7zMNHtro
う〜みゅ、ぼちぼちばらついてきた?
やっぱ、判断ってム〜ズいんだろうねぇ、うん。可聴域しか聴けぬジブンの耳は
まだまだ正常だったってことか!?
129:02/01/12 17:00 ID:7zMNHtro
なんか、5,6マンなすんげぃスピーカー使ってますな方とか、
絶対音感もってます!みたいなツワモノさんとか挑まれてないかなw

正解は…もうちょっとひきのばし〜
130 :02/01/12 17:06 ID:LLkVqqhh
>>122
正直、わからん。mp3でも全然問題なし。
131 :02/01/12 17:11 ID:r2ijzXnQ
スレ違い。
132 :02/01/12 17:13 ID:qY7ftWZr
1と2'が生WAVかと思ったが自信なし。
mp3って何kbpsの復元したんだ?
133  :02/01/12 17:17 ID:3Aa5P7nQ
おれも3回ぐらい聞いて1'と2が生という結論。
134 :02/01/12 17:20 ID:+ejDPgQH
アニソンで比較するなら直ぐわかるんだが、糞ZARDじゃぁな・・・。
135FCD:02/01/12 17:20 ID:ZF4+OySV
みんな僕のこと嫌わないでね
136_:02/01/12 17:26 ID:OYxpOlg2
うゎ〜ん、行けないよう
Access to this Briefcase has been disabled.
って出る。
137:02/01/12 17:42 ID:Dt0j2oP/
>>136
おけ。別のアカウントつくってこよう。

>>132
もしかしたら以外や以外?128kbpsだ。
138132:02/01/12 17:48 ID:qY7ftWZr
鬱だ、128kbpsでわからないなんて。320kbpsならわからなくても・・・とか思ったけど。
音が違うのはわかるんだけど、どっちがどっちなのかはさっぱり。
139:02/01/12 18:18 ID:Dt0j2oP/
おまちど〜

ttp://briefcase.yahoo.com/bc/goruxa2002

折角だから新しいのあげてきたヨ。さっき挑んだ方も再挑戦可。
…しかしまた氏にやすくなったとゆう諸刃の剣…まぁ、いっか♪

さっきの答え。1>1’アーンド2’>2でしたとサ。>>126サンご名答。もしかして
イイ耳おあスピーカーお持ち!?
140:02/01/12 18:20 ID:Dt0j2oP/
ついき。>>132サンもごめいと〜。ぱちぱちぱち。
141126:02/01/12 18:24 ID:cJwORiAk
>>139
アタッタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!

ソーテックのスピーカーですが、何か?
↑なので当たったのは偶然(w
142127:02/01/12 18:24 ID:sdTfH4s4
マルッキリギャクジャネーカ! ヽ(`Д´)ノ ウアアァン
143 :02/01/12 18:26 ID:GqwkvOxU
思いっきりスレと違う事やってるじゃねェか
144136:02/01/12 18:35 ID:OYxpOlg2
>>139
ありがと〜
今度はげとできたよ。

今回のはどっちも’がモセっぽく聞こえるんだけど、問題変わってるの?
145:02/01/12 18:37 ID:2QSA9Dk5
>>143
うむ、困ったことにちょっとした脱線がスゴいことになっちゃったサ。
でもこの板自体アレだし。適当なところで元に戻せばよいかと、1は思ふ。
ど〜せ一区切りついてるし。

>>134
あ゜あ゜〜〜糞ZARDゆうなぁ!これでも受験時代は世話になったんだぃ。えぐっ。

>>141
偶然って´Д`
146126:02/01/12 18:48 ID:cJwORiAk
>>145
これが当たれば偶然じゃないって事で・・・。
さっきと同じく、1>1' 2'>2 でしょ?
147 :02/01/12 19:09 ID:FH6e/4iq
際どいなぁ…

直感と音感を信じて
drain>drain'
ice'>ice
148 :02/01/12 19:10 ID:FH6e/4iq
訂正。
drain'>drain
149 :02/01/12 19:12 ID:wL8ZDwvD
見当すらつかない。
ピュアAU板にスレ立てたら面白そう。
150  :02/01/12 19:22 ID:3Aa5P7nQ
drain>drain'
ice'>ice
151 :02/01/12 19:25 ID:LLkVqqhh
>>149
mp3は人に聞こえない部分を省いてるんだから見当つかなくて当然。
152 :02/01/12 19:29 ID:E51k6ZHV
>151
おいおい
153126:02/01/12 19:30 ID:cJwORiAk
     ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   | 1と2ってなんだよ…ウツダシノウ
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪

>’ <’って事で・・・
154:02/01/12 19:32 ID:2QSA9Dk5
うぁ、しまったぁ。drain→brain…いやま、いんですけどね´Д`

>>151
鋭いツッコミ!っと自分も思うんだけど、上のほうにゃゼンゼン違う
べェ、と意見される方もいらっしゃる。で、ホントはどうなんだ!?
と思い、こんな暴挙に踏んでみたのですが…

>>149
本来そちらの方でやるべき内容だったみたいですナ。まだまだ2chは
不案内なもんで…最近入り浸りなココでやらせていただきやした。

で、また404(403?)で解答にしようと思いますが、まだやる?もういい?
155 :02/01/12 19:40 ID:xHpUG9E9
>>151
ビットレートとソースファイルにもよるよね。
高音や低音を使うと劣化が激しいんだっけ?

挑戦したいけど、繋がらないような。死んだかね。

あと、>>154 はもっと詳しく実験環境を教えてくれ。
エンコーダ、リッパーのVerと設定ね
156 :02/01/12 19:43 ID:PFwUVs+o
>>155
リファ出ないようにしてたりしてない?
157 :02/01/12 19:43 ID:PFwUVs+o
う・・・酷い文章だ(汗)
158132:02/01/12 19:48 ID:RtFs1iag
3000円のヘッドホンですよ。もっといいの欲しいよ(;´Д`)
今度も聞いてみた。ice'>iceと何となく。
brainの方は全く違いがわからないんですが何か?
つーか、こういうドラマCDみたいのだと違いがあまり出ない気がするんだよな。
159:02/01/12 19:49 ID:2QSA9Dk5
>>155
おや、もうお亡くなりですねぃ。それじゃ解答↓

だぶるで'(だっしゅ)のかち、でした。
………え〜と、>>126殿、気を落とされるな。>>147氏は訂正の勝利〜
おめでとでした。

で、環境は、
吸出しドライブ:プレク2410TA
リッパー:CD2WAV32 3.19.1.899(タダ)
エンコーダー:SCMPX 1.51(やっぱり、タダ)
もすこしカネ掛けた方がよかったり?リッパーは?
160 :02/01/12 19:54 ID:REjzAD+L
ice'>ice
iceの方はハットがショワってない?

んでbrainの方は、違いがわかん(;´Д`)
ドラマCDは音楽と違って内容聞ければ問題ないし・・・と言い訳してみる。
161126:02/01/12 19:59 ID:cJwORiAk
やっぱり偶然だったか・・・(´・ω・‘)ショボーン
162132:02/01/12 20:01 ID:RtFs1iag
SCMPXか・・・昔使ってたけど。今はLAMEの方が良いと思うよ。
SCMPXの128kbpsでこんなに音良かったかなぁ。
163:02/01/12 20:09 ID:2QSA9Dk5
>>160
はっはっは。問題出してる本人もサッパリ。違いなど聞き比べてすら
わかりませぬ。地獄耳(自称)、氏す。ドラマCDの方は、バリエーション
のひとつとして出してみましたぁ。低かったろうスレインの声も入れとく
べきだったか?BGMでコレだぁ!ってな推測材料としてみたつもりでした、
が意味なしでしたな、いやはや。

>>162
LAMEですか。今度からはそれを使ってみよっと。…でもそれ使って
もっと音よくなったり(!?)したらますますわからなくなる´Д`
164 :02/01/12 23:19 ID:QX44S6jO
http://briefcase.yahoo.com/atirasotirakotira
作ってみた。

CD>WAV CD2WAV32 Revision 3.19
WAV>MP3 午後のこ〜だ 2.39
MP3>WAV SCMPX 1.51

エンコード設定はそれぞれ
無し(エンコードせず、生Wav)
96k(353,732)
128k(472,199)
VBR(607,109) (クオリティレベル4、可動範囲128-192)+心理音響モデル演算

デコードは特に設定せず

96k 128k VBR 生 の4種類。
165:02/01/12 23:31 ID:2QSA9Dk5
>>164
ダンナ。自分も挑む側に移ってみようと意気込んでみましたが…その、
セッティングがプライベートになってる、ような…
166164:02/01/12 23:38 ID:QX44S6jO
いかんいかん。修正しました...
167:02/01/12 23:57 ID:2QSA9Dk5
一応聴いてみた。
い>は>に>ろ い=真WAV は=VBR に=128k ろ=96k
と判断いたす。PHILIPS製の2まんいぇんなスピーカーを使用。
168132:02/01/13 00:06 ID:0tY1jyti
またやってみました。
私も「い>は>に>ろ」だと思いましたが。
それより気になることが・・・ろ.wavのサンプリングレートが32kHzに・・・
これじゃ、ばればれ・・・引っ掛けすか?w
169164:02/01/13 00:11 ID:5R1tnPxw
まあ、96kはサイズでも分っちゃうので、ヒント扱いでも..w
170164:02/01/13 01:13 ID:5R1tnPxw
人いないので正解を。

い 生
ろ 96k
は 128k
に VBR

でした。は と に の聴き分けが難しいのかな?
171:02/01/13 01:32 ID:736NFIHQ
ぬ、不正解であったか。っつか、やっぱムリ。わかんない。っつーワケで結論。
おね、とびでば、東鳩をccdやbin+cueで落とすのは止めときましょう、と。

以上
172 :02/01/13 02:12 ID:7/oMxEDT
みんなCD革命は6使ってるのかな?俺は革命6使ってるけど以前5.5使ってたときは
かなり不安定だったんだよね。Win2kでもOSごと落ちたし。

交換でDLが先に終わって動作確認したとたんにOS落ちて持ち逃げに…、という経験の
ある人も多いのでは?

結論、CD革命は6を使いましょう。
173 :02/01/13 02:51 ID:Ac+xgMUG
>>172
同意。6は安定してる
174 :02/01/13 21:37 ID:hXjFExKh
fcdは「焼くためのイメージじゃない」のが嫌われる原因なんじゃないかと。
使えればいいって人には良いんだろうけどね。
175 :02/01/14 12:25 ID:pAbBCf3j
基本はbin+cue
プロテクトはccd
DCはcdi
初心者はfcd(藁

でいいんじゃない?
176 :02/01/14 14:02 ID:V60BU4I8
>>175
プッ
177 :02/01/14 15:29 ID:pAbBCf3j
>>176
なんだ?おまえは
文句があるなら相手になるぞ?
ホレ、かかってこい!
178 :02/01/14 15:36 ID:Pnuw5YY1
>>175
プッ
179 :02/01/14 15:38 ID:rHL7j5y2
たまにfcdそのままで共有している人がいるけど止めてくれ…
圧縮すればキューはいると思うんだけど、壊れるかと思うと交換できない。
180:02/01/14 15:48 ID:e2FKx4gv
で、更にツワモノがいて、ccd、img、subをばらで共有してたり、で。
で、なんだ、そんなゴチャゴチャしたなかから愛と勇気で頑張って3種
あつめて魔王倒しなさいってか?しまいにゃリネームだってしてない。
kazoku.ccdとか、suika.imgとか。トドメにゃIMAGE.imgもあった…
俺にどーしろと。勿論放置した。
181 :02/01/14 16:26 ID:G1pFk/JM
>>179
>>180
生ファイルはファイルが破損しててもわからないから怖いね。俺はタダでもいらない。
高圧縮FCDは無圧縮リカバリ付rarにしてほしい。
182 :02/01/14 23:36 ID:v31Ljf5s
最終的にファイルさえ壊れてなければどーでもいいや(w
183 :02/01/15 07:43 ID:IXCpcKng
素朴な疑問
なんでフリーで高機能なDAEMONあるのに
わざわざFCDをつかわにゃならんの?
184_:02/01/15 11:35 ID:H5GeXYFg
>>180
ああ、たまにいるね〜
そういう人と交換して何でも落として良いって言ったから
ためしにIMAGE.img落としてみたことある
まぁただのエロゲだったが
185 :02/01/15 11:47 ID:/Jfbgchq
>>183
容量が小さくなるから。 CDDA部分→もせ
186_:02/01/15 13:06 ID:PMhH3kRJ
面倒だから全部ccd→rarマルチ圧縮+リカバリ3%にしてる。
吸出しは等速で。自分で焼いてみたけどノイズ等は無かったと思う。

でも、ここ読むとbin+cueが圧倒的に支持されてるみたいだね。
そんなに違うもんなの?
187:02/01/15 13:20 ID:hOQU2i+c
>>186
変わる!!マジで、奇跡を目の当たりにしたらよくわかった。

自分の所持してるAIR Orangeのクローンイメージ、ジツは自分のもってるDVD-ROM
ドライブではAudio Trackの1番目を再生することはできなかった(CDRWやコンポとか
では問題なかったのだが)。恐らく吸出しもとのマスターに既にホコリやらキズやら
があったせいかもしれない。

しかし、それをCDRWinで吸出し直してみると…問題解決!!更にもう1枚そんなイメージ
を持っていた。それも…無事再生。T^T エラー訂正万歳!ってな具合さ。っつーワケで、
そんなイメージをお持ちの方、決して少なくないと思う。早速試してみよ〜。
188 :02/01/15 13:28 ID:AmOeR9/6
>>186-187
CloneはプロテクトCDのコピーに特化したその特性ゆえに
DAのギャップを正確に再現できなかったりするからな。
上の方で音質に拘るヤシは音楽CDをCloneで吸うとか逝ってる
Clone信者がいたが、アフォとしか思えなかった。
189 :02/01/15 13:29 ID:LWujatAw
>>186
そしてサイズが違う。測り比べたことはないけど、
RAWとノンRAWでは下手すると100MB以上違うような・・・
190 :02/01/15 14:57 ID:yNUkDE3j
>>189
1セクタあたり304バイトの差。
191...:02/01/16 04:00 ID:EkHQ0Nha
厨房な質問ですまないのだが、RAWとは何か教えてほしい。
いつも何も考えずCDRWinでチェック入れて吸い出してるけど。
デメリットは容量がでかくなる?
んじゃ、逆にメリットはあるの?
192_:02/01/16 13:46 ID:uYMjonJn
>>191
ttp://homepage2.nifty.com/yss/rawmode.htm
とか見る限りでは、プロテクトものや音楽を焼く時以外はメリットは特に
ないみたいだね。
さらにBIN+CUEに限っていえば、RAWにチェックしようとしまいとCD-DA
部分のデータは変わらないらしいので、ノンプロテクトを吸い出す時のRAW
のメリットは皆無だろう。

たぶん一セクタあたりの情報量を増やすことでバッドセクタなどのディスク
自体の情報を保持しているんだろうけれど、プロテクトのないゲームの
場合は関係ないしねえ。
CloneCDの場合、傷や埃の情報まで記憶しちゃうからかえって厄介なの。

もしRAWオフでよけいな情報が入らず、データ的にクリンナップされるなら
ば、むしろそっちの方がいいだろう。

ま、さんざ既出で結果はでているけれど
ノンプロテクト:RAWオフのbin+cue
プロテクト:ccd
はいろいろな理由から妥当なところだろ。
ついでだから、
CD-Extra:cdi (DiscJugglerイメージ)
を推しておく。bin+cueだと吸い出せないし、ccdだと音がなー
またcdiはDAEMONで扱えるからね。
193192:02/01/16 14:02 ID:uYMjonJn
補足。
ディスク表面の傷や作動に関係ないバッドセクタ・エラーのたぐいまで
再現することを重視するならば、RAWモードで吸い出すべきだろう。
ただ、その行為に何の意味があるのかと小一時間問いつめたい。
194...:02/01/16 15:30 ID:Fe7Y7IZ2
>>192-193
サンクスコ よくワカったよ。これからはRAWチェックはoffにします。
195やすだ ゆうじ:02/01/16 16:35 ID:Ku8JwKU+
            ルセェェェヨ!!







        全部CCDでいいじゃん! らくだし!
196192:02/01/16 16:37 ID:uYMjonJn
さらに書き忘れ。RAWでもError RecoveryをIgnoreに設定しないとエラーは
保存されないので。ノンプロでやる奴はいないと思うけど。

まー、個人的にはDAEMONに対応した時点でcdiが一番いい形式だと
思うんだけれどね(^^;;
CD-R実験室によるとMixモードを焼いたときにCDRWinでもこける環境でも
ちゃんと作動するようだし。音楽CDを焼く能力は上位に位置するらしい。
またイメージ制作時にベリファイできるんで信頼性も高い。
SafeDiscぐらいならば焼ける。これはDAEMONじゃカバーできないけど(^^;;
現在の主流はbin+cue、ccd、fcdだけど、DC以外でもcdiも検討してくれ…
と密かに主張しときます。
ちょっと主旨からずれるのでSage
197_:02/01/16 17:03 ID:8idv0cAY
>>196
それもありかもしれんが
やっぱりプロテクトかかったのをそのままやるやつが居る限り無理だと思われ

でも音楽CDをイメージでやるなら大賛成
198.:02/01/17 09:15 ID:V7QnLLfk
age
199 :02/01/17 09:26 ID:sFFNkqzR
RAWイメージのメリットはイメージ自体でエラーチェックができること。
CDmageを使えばエラー訂正もできる。それなりに使えるんだが。
200 :02/01/17 16:08 ID:Z1CEQNeS
DVDのCDイメージってdaemonにマウントできる形式では何があるの?
201 :02/01/17 16:28 ID:B/2teVe7
DVDのCDイメージ
202:02/01/17 16:42 ID:Ck0cmqBR
プロテクトがかかっているかかかっていないかを事前に知る方法は?
203_:02/01/17 16:45 ID:WN2Y+MYP
>>202
colny
204 :02/01/17 16:51 ID:xUKJCNYS
>>202
MXで検索してbin+cueがヒットしたらノンプロテクト。
プロテクトをbin+cueにする輩もいるかもしれんが
205 :02/01/19 03:01 ID:HYu94MTl
DAEMONの改良版がプロジーから9800円で発売される模様。
http://www.pro-g.co.jp/simdisc/press.html

簡単にまとめると、
・イメージと関連付ければダブルクリックでマウント可能
・仮想ドライブが最大8台まで増設可能
・革命のようにソフト独自のイメージを作成できる。拡張子は「sd2」

かなり良さげ。ダブルクリックでマウtントできるというのが素晴らしい。
金払うつもりはないガナー
206_:02/01/19 03:23 ID:ERdU4s7H
>>205
正直、FCD対応してたら買ってもいい、と思った奴は多かろう。
207 :02/01/19 03:42 ID:OL/q78Z4
>>205
正直割れてよし。
208205:02/01/19 17:09 ID:HYu94MTl
元祖デーモンはフリーだというのに、9800円は高すぎだな。
違法コピーされまくるのを見越して、正規ユーザーからふんだくっとこうという腹か。
209 :02/01/19 17:28 ID:ObeAZJHc
ところでさ、CDRWinのRAWオフで吸い出したbin+cueを
bin2isoでisoに変換したらRAWオンで吸い出したbinと同じデータサイズになった。

さらにCloneCDで吸い出したimgもCDRWinのRAWオンで吸い出したbinと
同じデータサイズだった。

RAWオンで吸い出したbinやCloneCDで吸い出したimgの拡張子を
isoにしたらDaemonでマウントできた。
RAWオフで吸い出したbinの拡張子をisoにしてもDaemonでマウントできなかった。

これってどういうことだろう?
210192:02/01/19 18:28 ID:jR8B7S7b
>>209
どんなデータを吸い出したのか書かないとレスしようがないんだが…
参考までに「おすすめの18禁ゲーム 其の5」より転載。

833 名前:_ 投稿日:02/01/11 18:46 ID:AvYuv6DC
ちょっと暇だったので実験。

月陽炎 データディスク1
データトラックのみ MODE1 セクタサイズ2048
これを各種ソフトでリッピングし、CRCを調べてみました。

CDRWinで非RAWモードのbin+cueを構築
bin 94F47C83
bin+cueをbin2isoでisoに変換
iso 94F47C83
bin+cueをFCDUtilityで無圧縮fcdに変換
fcd 46E46060
無圧縮fcdをisoに変換
iso 94F47C83

CD革命6で無圧縮fcdを構築
fcd B3C7554F
FCDUtilityでisoに変換
iso 94F47C83

結論
・binとisoは同一、拡張子が異なるのみ。cueシートを書き換え、cue+isoにしても何ら問
題なく作動。
・どれで取り出してもisoファイルにした時点で同一。
・fcdファイルは、中身が同じでも構築するソフトによってバイナリ的には微妙に違う?
211192:02/01/19 18:35 ID:jR8B7S7b
>>209
で、元のデータがMODE1だとセクタサイズの関係から小さくなる。
しかし元のデータがCDDA、あるいはMODE2/XAだとセクタサイズが
かわらんので、RAWだろうとRAWオフだろうとサイズはかわらんはず。
…たぶんね(^^;;

たとえば月姫などのCD-ExtraのゲームはMODE2/XAが基本なので
上に即する。といってもbin+cueにはできんがナー
またMixedMode CDの場合でも1トラック目がMODE2/XAの場合もある。
LeafやKeyってそうじゃなかったかな?
余談だが、FCD+MP3をISO+MP3にするとサイズが小さくなることがあるが、
これはMODE2/XAをMODE1に変換したからだね。基本的に動作には影響
ないはず。

ちょっと今立て込んでいて実験できないから検証できてないけど。
212 :02/01/19 19:45 ID:ObeAZJHc
説明不足でスマソ
吸い出したのはPSのゲーム
213 :02/01/21 05:44 ID:EcJ66qzO
age
214 :02/01/21 06:02 ID:hgGY0LZU
>>205
>かなり良さげ。ダブルクリックでマウントできるというのが素晴らしい
daemount使え
215時代は変わるぜよ:02/01/21 06:20 ID:RvSNQkxZ
たくさんやってると、RARやZIPで圧縮する作業もめんどい。
これからは、CD革命6のFCDでそのまま交換&運用がおすすめ。
あ、CD革命5.5以前のやつは全部あぼーんしといて、マジ使えないから。
216 :02/01/21 06:25 ID:WpaaQLlY
↑そんな糞ファイル俺は苛ねえ 見つけたら晒す
217 :02/01/21 07:00 ID:RvSNQkxZ
GCAとかでへたに圧縮して壊れてるファイルより、
運用してるファイル→そのまま交換
の方が便利で安全。
218:02/01/21 07:10 ID:+M2PFVk+
あのね、GCAとかでも、壊れてればそれでCRCエラーなりなんなりで
壊れてることを教えてくれるの、圧縮してれば。でもって、MXで転送
なんぞしてればファイルなんぞ壊れて当たり前、とは言わんけどそれ
なりありえることなワケ。

で、そのFCDも壊れる、でも壊れてることなんざすぐわかりゃしない。
で、そんな危なっかしいファイルは房でもない限り落とそうとはまず
考えない。あとは>>215の好きにすれば?
219 :02/01/21 07:53 ID:RvSNQkxZ
GCAは破損ファイルでもエラー出さずに展開することあるよ。
220 :02/01/21 08:42 ID:WpaaQLlY
坊やもう朝だから寝なさい
221_:02/01/21 08:56 ID:THbeeSlO
はぁ?FCDでええやんけ!CDRWINってそんなにええんか?
222 :02/01/21 09:23 ID:Cp9neotm
↑ヴォケナス注意報発令中
223_:02/01/21 09:28 ID:THbeeSlO
>>222
お前なんぞにいわれたないわい!葛谷労(藁
224_:02/01/21 09:29 ID:Ji9d0GqA
>>221=223
基地外登場・・・・・キショ!!
225 :02/01/21 09:31 ID:g6S6Nfyi
誰か>>223に黄色い救急車呼んでやれ
226 :02/01/21 09:42 ID:RvSNQkxZ
CCD.RARでいいのは分かるが(実際俺も使ってるし)。
圧縮&解凍作業時の手間とリスクがある。

そこで将来的には、CDイメージを
「ひとつのファイルへ高圧縮、かつ高速にそのまま運用できて」
ファイル破損のチェック機能も充実しているようなものが一番良いのでは?

そうすれば、DVD等の大容量メディアに
CDイメージ等をいくつも保存しておいてそのまま動作&交換できるし。

そういう意味でFCDは可能性を秘めてると思う。
227_:02/01/21 09:43 ID:THbeeSlO
・・・煽り返されたからってムキになるなや(厨房ちゃん
228_:02/01/21 09:45 ID:THbeeSlO
PS) 
>>227>>224-225に言ったものです。
229 :02/01/21 09:47 ID:Cp9neotm
>>227
ガッコ逝かなきゃだめじゃん今日は月曜日だよ
230_:02/01/21 09:47 ID:Ji9d0GqA
>THbeeSlO
は〜まともにレスぐらい書け
オツムが空っぽな事がばれるぞ
231 :02/01/21 09:48 ID:g6S6Nfyi
>THbeeSlO
は頭が気の毒な人なので生暖かい目で見守ってやって。
232 :02/01/21 09:50 ID:Cp9neotm
>生暖かい目で見守ってやって。 ←ワラタ
233_:02/01/21 09:51 ID:THbeeSlO
>>229-230
そんなにおつむええんか?お前ら(W
でもよーいちいち反応するのやめろよアホっぽいぞ(俺も)・・・
234 :02/01/21 09:57 ID:g6S6Nfyi
         ______
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::ヽ
   /::::::::::/ |::://∧::::ノ    ヽ、:::::::ヽ
   |:::::::::::/  |/  |ノ |/       ヽ:::::::::|
   |::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;;;;  |:::::::|
   |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::|
   | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=:::|
   |:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   |/  `─── /   ` ───    | |
 (6||        (●_●)        |ノ
   |          l l          |
  |      __-- ̄`´ ̄--__     .|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |        -二二二二-       |   <はぁ?FCDでええやんけ!
   \                   /      \_____
    .\     _- ̄ ̄ ̄-_     /
      ..\             /
        \_______/
235_:02/01/21 09:57 ID:Ji9d0GqA
>THbeeSlO
まー資格の数では負けないだろうね
資格=頭がイイってわけじゃないが
ものさしぐらいには成るだろう
236_:02/01/21 10:03 ID:THbeeSlO
>Ji9d0GqA
へーすごいねー尊敬するよー頭いいよあんた(これでええか?
ちなみに>>234は似てないでーせっかくやけど・・・
つーか午前中から2ちゃんせんと、社会人なら仕事しろよな
237 :02/01/21 10:04 ID:g6S6Nfyi
関西人か。やっぱりチョンみたいな顔してんの?(ぷ
238_:02/01/21 10:09 ID:THbeeSlO
そうや関西ですが?おたくは?どこのお人なんでしょうか?
239_:02/01/21 10:11 ID:THbeeSlO
つーかスレ違いな話はもうええやろ?
俺はFCDでええってことで終了・・・ほな(W
240 :02/01/21 10:15 ID:seoJ3bn8
うわ、、、完済塵ってほんとにそんな喋りかたするんだ。ちょっと感動
241 :02/01/21 10:21 ID:g6S6Nfyi
在日韓災人
242名無し募集中。。。:02/01/21 11:10 ID:TKnLAsDe
文面の関西弁はなんか違和感を感じる。
243 :02/01/21 11:51 ID:g6S6Nfyi
どうした粘着在日韓災人、いんでしょ?吼えるならここで吼えとけよ。
他スレで悔し紛れに馬鹿かばって馬鹿と同レベル晒してもしゃあないぞ(藁
244 :02/01/21 12:03 ID:EcJ66qzO
ageといてこげんこと言うのもアレやけど
お前ら見とったらクラしたくなってきた。
ID:THbeeSlOが可哀相やろうもん。
バカニスンナヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
245 :02/01/21 12:13 ID:g6S6Nfyi
THbeeSlOは逆恨みして叩いたやつのID覚えて他のスレで陰口叩くうんこちゃんなので同情する必要はありましぇん。
246東京人 pl022.nas922.o-tokyo.nttpc.ne.jp:02/01/21 12:14 ID:FV6BDxFO
( ´,_ゝ`)プッ 目糞鼻糞を藁う。
247 :02/01/21 12:14 ID:KFj7aJvZ
( ゚Д゚)y─┛~~ バカジャネーノ
248 :02/01/21 12:18 ID:g6S6Nfyi
>>246-247
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
249813:02/01/21 12:59 ID:6NtaRJEK
俺は神。
馬鹿の癖に他スレで俺をたたきやがったTHbeeSlO!死ね!!!!
250:02/01/21 21:58 ID:0JgEjhPx
今日入手したCloneCDイメージには不良セクタが2つあった…
もちろんプロテクトなんかじゃない…
フルインストールしないとずっと後でないと気づかないファイルが
壊れてるんだもんなぁ
な〜んも考えずにccdで作ると元のCDがおかしくても気づかない、と。

251 :02/01/21 23:13 ID:ZSY3053F
しかし手持ちのCDをまた全部bin+cueで吸い出してrarで
圧縮するとなるとそれこそ時間の無駄な気がするのでしません。
252 :02/01/22 09:14 ID:pU1oo9ux
無圧縮ccdをMXで入手後に圧縮という可能性もわずかにあるかも。
253 :02/01/22 09:52 ID:h1bUSYFC
       (  ::::::::::::::::::::::::^:::::::::: :::::: :(
     丿::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::: (
     /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::)
     (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶ヽ
    (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) :::::::)
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::::)
    | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ = |
    |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
    /|/  ヽ`======/  ⌒ ` ========ノ   | |
   (||         .(● ●)          |ノ
    |         : :: :::l l: ::: :::          |
    |      _:: :二 M二__::::::.. .        | CDRWINってそんなにええんか?
    |     : ::: : ::: ::  ===  ::: :: :: ::::     )
    \ :::   :::::::::::  ::::::::::  ::::::::::::::   /|
    /|ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   ノ
   / || 丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /
      | | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: _/
254 :02/01/22 10:08 ID:XvApz77V
THdeeSIOにそっくりじゃんw
255.:02/01/24 21:25 ID:LGOpImzI
あげ
256  :02/01/25 01:07 ID:WclD5WFi
CDRWinってリングプロテクトのCD-ROMを吸えたっけ?
俺の環境ではCDRWin使えなくて、CloneCD専門なんで分からん。
さっき家族計画のインストールデイスクをccdで
ゲームディスクをbin+cueで共有してる奴を見かけたんだけど・・・
逆の奴ならよく見るんだが。
257:02/01/25 03:40 ID:HkaW1PJq
>>256
大丈夫だよ。いや、それでもできるやつ、できないやつとあったような…
でもリング吸い出せてるんだったら焼けるでしょ。まあ、真っ当なファイルならば…
258:02/01/25 04:04 ID:jteNpFsQ
ついき。
設定は、えらぁのときどうする?で、むし!か、ぜろ〜のどちらかを選べば
よし。
259 :02/01/25 04:16 ID:dM2OlSPJ
>>258
マルチの日本語化パッチかよ。おめでてーな(w
260:02/01/25 04:19 ID:jteNpFsQ
>>259
しってるキミもね。
261 :02/01/25 04:23 ID:aEd6PKqA
何故素直に「オマエモナー」と言わん…
262:02/01/25 04:27 ID:jteNpFsQ
>>261
いや、用語の使用を求められても…(´Д`)
と、いま暇なもんで答えておいてみる。
263 :02/01/25 10:34 ID:KMqDYg8E
264番組の途中ですが名無しです:02/01/25 12:28 ID:5OizB+d6
bin+cue って、CDRWinでかなりの確率で
Error: Invalid CUE SHEET command at line 1 Unable to find or open file.

ってエラーでて焼けないんだけど・・・
265名無しMX:02/01/25 12:39 ID:SeVv+g18
>>264
それは絶対パス指定になってるだけです(始めは悩んだw
1行目を書き換える!
266番組の途中ですが名無しです:02/01/25 12:45 ID:5OizB+d6
>256

すまん。そこんとこ詳しく!
設定?せていなの?
267 :02/01/25 12:47 ID:wUXE0Mdp
\E:

みたいなのを消す。
268番組の途中ですが名無しです:02/01/25 12:54 ID:5OizB+d6
えんい〜を消すのか・・・

・・・1行目を消したら今度は、
Error: Invalid CUE SHEET command at line 1 No FILE command has been specifield yet.

ってなっちゃったんだが
269(´Д`):02/01/25 13:03 ID:x9cPivg+
ここはネタスレですか?
270 :02/01/25 13:04 ID:wUXE0Mdp
キューシートの内容貼り付けてくれ。絶対パスのところだけでいいから。
271番組の途中ですが名無しです:02/01/25 13:07 ID:5OizB+d6
FILE "C:\WINDOWS\デスクトップ\えらぶる Disc 1\えらぶる Disc 1.BIN" BINARY

これ?
272 :02/01/25 13:07 ID:wUXE0Mdp
FILE "F:\えらぶる DISC1\ERABURU2.BIN" BINARY

FILE "ERABURU2.BIN" BINARY
273 :02/01/25 13:08 ID:wUXE0Mdp
FILE "C:\WINDOWS\デスクトップ\えらぶる Disc 1\えらぶる Disc 1.BIN" BINARY

FILE "えらぶる Disc 1.BIN" BINARY

これでOK、なはず。たぶん。
274番組の途中ですが名無しです:02/01/25 13:18 ID:5OizB+d6
>273

サンキューいけた。
助かりました。

275 :02/01/25 13:22 ID:wUXE0Mdp
(^^)
276 :02/01/25 13:24 ID:sOiRgVUG
(^^;)
277 :02/01/25 13:31 ID:IMxJzM44
(^д^;)
278 :02/01/25 13:50 ID:miJ1qIbF
(^m^)
279名無しさんお腹いっぱい:02/01/25 14:00 ID:5OizB+d6
むぅ・・・
CDイメージをいじるという発想がなかったもので(^^;


CloneCDで
bunny.sub は bunny.img に一致しません

ってエラーはさすがに無理ですよね?
280:02/01/25 15:18 ID:NnBahWfe
>>279
bin+cueが焼けるなら、極一部のプロテクト以外ではbin+cueに変換しちゃえば
何とでもなると思う。
ccdを読めてbin+cueで書き出せるCDイメージ操作ツールの類を使いましょう。
281 :02/01/25 16:30 ID:WUq9FtXm
>>279
俺は今日の早朝、CloneCDで、「mizuirod_1.subはmizuirod_1.imgに一致しません」
って出たから、imgをisoにリネームしてB'sでイメージ焼きした。
まあプロテクト無しだったから・・・
282 :02/01/25 16:57 ID:wUXE0Mdp
そんな手があったのね、subはエラー記録だっけ?これを利用してプロテクト
かけているからいいのか。。。
283(´Д`):02/01/25 17:00 ID:x9cPivg+
DAないのか?>>281
284 :02/01/25 17:02 ID:o8IVd5gh
>>283
mizuirod_1から察するに『みずいろ』のインストディスクだからDAは無いと思われ
285(´Д`):02/01/25 17:04 ID:x9cPivg+
なるほど。
それならB'sで逝けるな。
286:02/01/25 17:05 ID:rUDswAw+
>>283
セットアップ用ディスクだからナシ。ゆえに問題ナシ。と、俺が答えて
みたり(っつかCG100%経験アリ)。ってか今日発売のファンディスク誰か
くんないかなぁ〜(ムリ、と自己解決)。
287 :02/01/25 17:08 ID:zjx/Pa6S
ccd:プロテクト有りのみ
bin+cue:イメージ、wavはmp3にしる!
iso+mp3:これ最強
fcd:ゴミ、[del *.fcd]
288 :02/01/25 17:18 ID:wUXE0Mdp
>>287

エロゲーの音声が自作のオタのあえぎ声に変えられていたことがあるので
mp3は勘弁…

289 :02/01/25 17:19 ID:b4DGdTV4
>>288
ねつ造くんよりたちが悪いな(w
290 :02/01/25 17:26 ID:Vyo7EwX5
>bin+cue:イメージ、wavはmp3にしる!
それ、ISO+mp3と同じ。ていうかbin=ISO or ISO+CD-DA
291 :02/01/25 17:51 ID:zjx/Pa6S
>>290
知ってるけど敢えて書いた。
iso+CDDA(mp3に変換)が一番。
音質まで気にするならソフト買えよ(;´Д`)
292 :02/01/25 18:57 ID:dM2OlSPJ
>>291
音質だけの問題じゃない。
・焼くの面倒くさい
・_inmmは面倒くさい
・ギャップ長がズレる
・MP3が足りないことがある
・MP3が壊れていることがある
・ファイル名の連番が間違っていることがある
実際MXでは主題歌が無いような不完全ファイルもかなり出回ってるよ。

bin+cueならCDRWINに突っ込んで焼くorDAEMONにマウントすれば即遊べるし、
オリジナルとほぼ同じという満足感もある。

CDイメージ→600MB
ISO+MP3→100MB
位の差がないと、MP3に手を出す気にはなれない。
293名無しさんお腹いっぱい:02/01/25 22:32 ID:5OizB+d6
>281
えっちなバニーさんは嫌い?はDAあるんかいな・・・
294_:02/01/25 23:31 ID:SI7+Wcem
           ______
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ::::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|        -二二二二-        |::| <  私g6S6Nfyiの彼女です
   |::::\                   /::::|  \______
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
295(゚ロ゚)モルァ!!:02/01/25 23:59 ID:etXMTA9c
g6S6Nfyiって・・・・4日前の奴じゃねーか!
わざわざ探しちまったよ。おめでてーな・・・・・俺(;´Д`)
296 :02/01/26 02:02 ID:75rxRlrC
>>292
B'sで焼けば一括で焼ける。
拘るならソフト買えば良いじゃん。
297292:02/01/26 07:01 ID:ipExbekV
>>296
いやデコード機能付きのライティングソフトはもちろん使ってるよ。

仮想ドライブにマウントして中身をD&D

MP3をD&D

ボリュームラベル設定

とても一括とは言えないだろ。

>拘るならソフト買えば良いじゃん
それ言ったら身も蓋も無い。
298 :02/01/26 07:21 ID:F4Ld+63F
FCD+MP3とISO+MP3
後者の方がクソだと思うのだが・・・
五十歩百歩だけど。
299:02/01/26 11:23 ID:X4Ol8Hi5
>>298
五十歩五十一歩だが、iso+mp3のほうがまだましだよ。
isoならどうとでもなるけど、fcdは高圧縮以上がかかってると革命にマウントしないと
なんともならない。
300g6S6Nfyi:02/01/26 11:36 ID:uZFx1lQQ
SI7+Wcemを蘇らせてしまったネクロマンサーです。
最近身寄りのない死体を探すのに苦労するもので、富士の樹海でのたれ死んでいるSI7+Wcemを見つけた
ときはとても喜びましたよ。しかしそれが重大な事件を引き起こすなんて私も考えてもいませんでした。
早速私はSI7+Wcemを蘇らせる儀式を行いました。最初はSI7+Wcemは少々不格好ですが使い魔の餌にでもすれば構わないと思ったのですよ。
結果、SI7+Wcemを生き返らせることに成功しました。しかしSI7+Wcemはかなり臭いんです。死体も臭かったのですが、単なる腐臭だと思っていました。
しかし腐臭などでなく、SI7+Wcemの生前の体内からにじみ出ている悪臭だと分かったのです。
私は死体保存用の香水をSI7+Wcemにぶちまけ、何とか臭いを収めることが出来ました。
私はとりあえず部屋の掃除をSI7+Wcemに命じたのですが、SI7+Wcemは「サクラタンハァハァ」と意味不明の言葉を発するだけです。
私はSI7+Wcemを使い魔の餌にしようと思い、使い魔を召還しに行きました。
3時間ほど経ったでしょうか、私は使い魔を連れ部屋に戻ったのですが・・・なんとSI7+Wcemは逃げ出していました。
その代わり、部屋のパソコンのスイッチが付いていて、インターネットに繋がっていました。
まさかと思い履歴を見ると、このスレが履歴にありました。文面から、私はこのスレのSI7+Wcemが
私が今日蘇らせた死体だと確信しました。記憶が蘇り、生前よく来ていた2chにアクセスしたのでしょう。
どうやらSI7+Wcemが叩かれたので、SI7+Wcemはキレてそのまま叩いた奴を捜しに外に出ていったのでしょう。
皆さん、SI7+Wcemは何処かで貴方達を探しているでしょう。恐らく彼はキレて町中で暴れ回ると思われます。
ちなみに、SI7+Wcemは身長約155cm、かなり太っていて髪型は長髪を後ろに縛る形で、汚いアニメキャラのTシャツを着て、
リュックサックを背負っています。リュックからはポスターがはみ出しています。
見つけたら私の所にご一報下さい。
301SI7+Wcem:02/01/26 13:38 ID:4mMtNSlJ
g6S6Nfyi見たか(ギガ藁
お前もしつこいのーボケが、しばき倒すぞコラ
って言ったら突っ込み返すんやろなこのダメポ野郎
302SI7+Wcem:02/01/26 13:42 ID:4mMtNSlJ
そやg6S6Nfyiへ
はっきり言っとくがエロゲーは一回だけしたがおもろないからしてない
しかも、お前より女には飢えてないし(W
303g6S6Nfyi:02/01/26 13:49 ID:X4/1qKbx
   彡川川三三三ミ〜 プウゥ〜ン
 。 川|川/゚∴゚\ b〜 ポワ〜ン ________
 。‖|‖.゚◎---◎゚|〜 ゚・    /
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜    <はぁ?FCDでええやんけ!
  川川∴゚∵∴)д(∴)〜      \________
 。川川∵∴゚∵∴〜・%〜。 カタカタカタ
  川川‖∵∴゚〜∵/‖。 ______
  川川川川∴∵∴‰。U ゚ |  | ̄ ̄\ \
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\__|  |    | ̄ ̄|
   /  \_______    |  |    |__|
   | \____ |つ |__|__/ /
   /         | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

           ◆SI7+Wcemの正体◆
・ひきこもり歴1年以上・童貞、彼女&女友達無し(というかまともに女と喋った事が無い)
・低学歴といわれて必死に反応。英語に強いコンプレックスを持っており低学歴仲間とともに英語のできる奴をたたくのが好き。
・身長159cm以下体重75kg以上 体脂肪率38%以上 ・年賀状が来たのは3枚以下
・3流理系大学生、アニメサークル所属、合コン歴無し ロリータコンプレックス
・好きなゲーム:サクラ対戦 エア 等々 数え切れない ・所持エロゲーは軽く100を越える
・ママの手料理しか食べられない、というか他の女性に手料理を作ってもらった事がない
・風呂には3日に1回しか入らない ・50メートル走タイム11秒5以上 ・自分の年齢=彼女いない歴
・AV、アニメビデオを1日最低3回は見る ・“ラップ”と聞くと「サランラップ?」とボケでなくマジで答える
・趣味:2ちゃんねるオタク系板への書き込みをすること(漫画、アニメ、ギャルゲー、ゲーハー)
 そして女を見つけるとここぞとばかり攻撃し、チンポをこすりながらレスを待つ
・カラオケで歌うのはいつもアニメソング、というか友達がいなくてカラオケも行けない
・スマップやジャニーズなどモテモテ芸能人を目の敵にしている ・ギャルゲーグッズを多数所持
・メル友募集をしても女性からは1通も来ない、(ネカマからは来る、しかも普通に女と勘違いする)
 そして自分から出しても返事はこない、2,3回メールをやりとりしても次は女性から来なくなる
・1人でも男と付き合った事のある女に対して「ヤリマン!」と言う恥知らずのリアル精神病患者
304マターリ.exe ◆JRrpgEXE :02/01/26 13:52 ID:2xrHXawy
ガキの喧嘩はラウンジでやってくれ・・・
305 :02/01/26 13:54 ID:LIfLyR7j
300から連続透明あぼ〜んw
306SI7+Wcem:02/01/26 14:06 ID:4mMtNSlJ
>>304
スマソ

しかしg6S6Nfyi・・・よくそこまで思いつくな(W
お前を相手にしてたらスレの住民の迷惑やからヤメタヤメタ!
もう書かへんからネットストーカーするなよ。じゃあな^^;
307_:02/01/26 14:24 ID:xoLALxjN
BlindReadのbincueってどうよ?
細かく見るとCDRWinと違うもんが出力されるらしいけど。

問題ないならcloneメインからblind系に移るかと思うんだが。
308:02/01/26 16:36 ID:X4Ol8Hi5
BlindReadじゃrawモードでしか取れないジャン
bin+cueのメリットはcockedでのイメージファイルの小ささなんだから。
rawでやるならccdのほうがいいよ。
309うーん、:02/01/26 16:49 ID:SRcArnYa
そうか。
310ななC:02/01/26 17:01 ID:/ELOGM4N
CUEシートはソフトによってバラつきあるよ。
参考までにCDRWin、BlindRead、CloneCDで同じMixモードのディスクから作ったシートの例。

CDRWin-------------------------------------
FILE "G:\DEEP_CDR.BIN" BINARY
TRACK 01 MODE1/2352
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
FLAGS DCP
PREGAP 00:02:00
INDEX 01 09:07:74
TRACK 03 AUDIO
FLAGS DCP
INDEX 00 11:17:28
INDEX 01 11:19:28

BlindRead-----------------------------------
FILE "G:\HAITOKU_D.BIN" BINARY
TRACK 01 MODE1/2352
INDEX 01 00:00:00
TRACK 02 AUDIO
FLAGS DCP
INDEX 00 09:07:74
INDEX 01 09:09:74
TRACK 03 AUDIO
FLAGS DCP
INDEX 00 11:19:28
INDEX 01 11:21:28

CloneCD------------------------------------
FILE "deep.img" BINARY
TRACK 1 MODE1/2352
INDEX 1 00:00:00
TRACK 2 AUDIO
FLAGS DCP
INDEX 1 09:09:74
TRACK 3 AUDIO
FLAGS DCP
INDEX 1 11:21:28
311ふと思う:02/01/26 17:04 ID:ld544h8N
1)マスター→FCD+MP3→ISO+WAV→CDR→bin+cue or ccd
2)マスター→bin+cue or ccd

この違いを体感で見極められるひとはどれくらいいるんでしょうか。
いまMXで流れているもので発売が古めのものなどは、WEB割れ経由で
1)のパターンが結構あるのではないかと思われるのですが。
実際、MXでゲットしたファイルに対してこのチェックをしているひとっていますか?
312-:02/01/26 17:23 ID:cnlFXsuK
 とりあえず手許にあったのがCloneCDだから、ccd/sub/imgで取り出したけれど、
文句あるならキュー入れるなよ。プロテクトがどうのとか、cueが違うとか考えてる
間に吸出作業〜圧縮まで終わるのよ。
 プロテクト無しはbin/cueというのがポリシーなら、孫焼きーてせもダエモソでも
なんでもやって変換してくれ。
313 :02/01/26 17:26 ID:VXl1WJtz
孫焼きーてせも?
314 :02/01/26 17:39 ID:9C2Cg23y
自分で買った事がないから吸い出しはしないなぁ・・・
>312
孫焼きーてせも?
315298:02/01/26 18:12 ID:lpJ6e9QE
>>299
なるほど。
使い方の違いで評価が違うだけのもより。

漏れはCDRに『焼き戻す』ということをまったく考えてない。
FCD+MP3(RIFFWAVE)でそのまま使うことを前提にしてるから。

つまり基本的にイメージのまま使用したいわけ。
ISO+MP3の場合はMP3をWAVEにデコードしたらDaemonにマウントできる(論外)、
もしくはISOのみDaemonにマウント、DAはMP3のままで_inmmで鳴らすという手があるが
どちらもFCDに比べると面倒ではある。
それとISOではトラック情報、ギャップが載ってないのも問題。

まぁ、これだけは言いたい。
【焼き戻したのを配るなよ】(藁
316 :02/01/26 19:10 ID:wwLtguyQ
>315

これだけは言える。
お前は少数派だ。
317ななC:02/01/26 19:28 ID:/ELOGM4N
>それとISOではトラック情報、ギャップが載ってないのも問題。
そりゃそうでしょ… だからcueシートがあるわけで。
318 :02/01/26 19:31 ID:ca0jRyYc
孫焼きーてせも(・∀・)イイ!
319 :02/01/28 01:52 ID:ygHMGegD
>>316
禿同
320o:02/01/28 05:40 ID:z8S2byEt
ていうか・・たまには買って自分の納得ある形式で吸い出せば良いじゃん・・。
拾いもんにけちつけるのはどうかと思うけど・・。




321 :02/01/28 12:23 ID:YT02u0jK
>>315
FCD派=実際に使用する率が高い
イメージ派=集めてるだけ率が高い

こういうことですか
バッチリ住み分け出来てるじゃん
322315:02/01/28 13:31 ID:xpixmAK/
勘違いされたようだが、今はイメージ派(藁

FCDで音が出ないと文句言ってるヤツはWeb割れ時代をしらねーヤツらだろ?
323.:02/01/28 15:39 ID:Xu5HAY4Z
MXがなくなってweb割れに戻ったらやっぱりイメージが主流になるのかな?
324 :02/01/28 16:32 ID:8oZtnRvZ
FCD+MP3なんてナロー時代の遺物。
MXで出回る新作ゲームのイメージ比率を見ても、それは明らか。

>>323
WEB割れならまだMP3の需要はあるでしょ。
325 :02/01/28 17:12 ID:1nV/pH6a
FCD VS Bin or CCD になっているようだが、漏れはゲームする時、いちいちCD出し入れするのが嫌いなので、
HDDにイメージとして放りこんでいる。でもCCDとか大量にあると、すぐHDDがいっぱいになるので、FCD+WAV(RIFF) or inmm(mp3)
も好きだったり。mp3とCDDAで音は違うけど、エロゲの録音環境なんて対した事ないから、ビットレート160ぐらいあれば良いかと・・・
(音は悪いけど・・そんなに気にならないなぁ・・・ちなみにCCDでCDDAトラック吸うのは止めてくれ)
ただCD革命が不安定なのが許せない。そんな感じ?
326 :02/01/28 17:32 ID:8oZtnRvZ
革命6は安定してるよ
327 :02/01/28 18:19 ID:T9gH4jVl
革命6で作ったイメージはゴミ
328 :02/01/28 19:17 ID:8oZtnRvZ
>>327
個人用途ならそうでもない。
圧縮されたまま運用できるからな。
329 :02/01/28 20:43 ID:fHg7YNib
>>325
少し同意。
エロゲの曲なんて糞な物が多いしね。
一部の奴等が五月蝿いほど絶賛しているI'veサウンドのどこが良いのか分からんよ。
PCゲームの曲なんてちょっとチリチリノイズが乗っていても気にならん。

これでI'veマンセーに叩かれたらお笑いだけど。
330 :02/01/29 14:34 ID:roos+uCd
fcd+mp3なら理解できるがそれ以外でfcd使うのは正直理解できん。
331 :02/01/29 15:31 ID:LxQVGh6J
>>329
ついでに言うと、普通のアルバムでbin+cue見たことない。
サントラ等をイメージでアップするのはエロゲだけではなかろうか・・・
332_:02/01/29 21:42 ID:2S6YWXxO
革命や_inmmでmp3ならすと、効果音とか鳴らないからなぁ。
ってサウンド周りを強化すればなんとかなるんだろうけど(^^;;
俺はCD-R焼き派なんだけど、オリジナルに忠実なほうがお得感もして
bin+cueやらccdのほうが好みだ。最近はcdiもいけるだろう。
でも200M以内に収まるならば、iso/fcd+mp3でも十分いいとも思うよ。
俺はfcdはisoに変換して共有している。MODE2/XAの場合、結構小さく
できるしね。
333 :02/01/30 02:34 ID:3RA8+zNd
fcdを構築するとアイコンが別になるのは何故ですか。
334_:02/01/30 04:45 ID:RRbGLB8v
>>333
革命のFCDファイルマネージャにアイコンを表示するときに参照するため。
335 :02/01/31 01:33 ID:dwCi69OM
CDRWINってしぇあうぇあですか?
336(..)〜 ◆RC1tqEVY :02/01/31 01:34 ID:f1lX9tz/
>>335
WinCDRじゃなくて?
337 :02/01/31 01:39 ID:mVY34k6W
>>336
bin+cueの話題の出ているスレでWinCDRってあんたな・・・

>>335
オマエは何でも人に聞いてんじゃねぇよ。分からなかったら検索しろ。
ちなみにCDRWINはシェアウェアだが。
338_:02/01/31 01:41 ID:oKzg4vUs
 gameのなんだけどCDIって書いてあるのは、isoと言う理解でいいの?
339(..)〜 ◆RC1tqEVY :02/01/31 01:43 ID:f1lX9tz/
>>337
すまんね
340 :02/01/31 01:46 ID:raAT0ToG
>>338
(゚Д゚)ハァ? 円盤奇術士のイメージファイルだ
341 :02/01/31 01:47 ID:B+cur5gC
FCDをbin+cueに変換して共有するのってやばい?
CD-DAの奴はさすがにやらんけど、データのみの場合なにか問題ある?
342 :02/01/31 02:01 ID:prMCGHJB
>>341
問題無いと思いますよ。
343338_:02/01/31 02:05 ID:oKzg4vUs
>>340
 あ!じゃぐらーか。ど忘れしてたよ、3キュー。
344 :02/01/31 02:12 ID:mVY34k6W
>>341
どちらかというとISOの方が良い。

好みの問題かもしれんが。
345:02/01/31 04:53 ID:xjuZPc7/
>344
では iso+cue にしてもらいませう (なんか違… (藁

346 :02/01/31 09:33 ID:ITGtM1/Q
>>341
fcdを他のイメージに変換したやつを共有するのには反対。
347漏れは変換しないけど:02/01/31 12:28 ID:umO5QVky
>>346
なじぇ?
DA無ければ完全に相互変換可能だぞ。
やり方がヘタレなら別だが。
348 :02/01/31 13:04 ID:ITGtM1/Q
>>347
俺の手持ちにボリュームラベルがどう考えてもおかしいのがあるんだけど・・・
349 :02/01/31 13:09 ID:ITGtM1/Q
そのボリュームラベル 011217_2135
それのタイムスタンプ 2001-12-17 21:47
350 :02/01/31 13:46 ID:H8sSfE1s
>>349
モノは?
351 :02/02/03 13:19 ID:hd3N5ywR
あげ
352 :02/02/03 15:38 ID:FMf771jZ
FCDねー
353_:02/02/03 21:30 ID:5K1aWWMP
既出だが、データトラックだけならばFCDだろうとBIN+CUEだろうと同一
だよ読み込みミスさえなければ。Daemonで使うなら、ISOが一番安定して
いるらしい。
ボリュームラベルが怪しいのはFCD云々よりは、単にファイルをベタ焼き
したCD-Rから吸い出した可能性のほうが高いと思う。
CCDだと思ってDLしてみたら、ボリュームラベルが001204てなのがあった
からなぁ。FCD+MP3を焼いた例もあるし、20世紀までの古いゲームの
bin+cueやccdは正直信頼できんよ。だから旧作はあえてfcd/iso+mp3を
入手して遊ぶことにしている。ワリキレルシナー
354353:02/02/03 21:36 ID:5K1aWWMP
ついでにいうと、ヴェドゴニアのようにデータトラックだけのくせにMODE2の
ゲームはFCDUtilityでbin+cue > fcd > isoとしてそこからbin+cueへ変換
して、MODE1にしてほしいなぁ。MODE2だとRAWモードと同じサイズに
なっちゃうからねえ。「オリジナルに忠実」なbin+cueじゃなくなるが。
355ななC:02/02/03 22:18 ID:UwoIa9A6
MODE2 form1とMODE1の違いはサブヘッダの有無なので2336か2352だと思いますが。
記憶違い?
356:02/02/03 22:25 ID:NrfR/dUs
cocked Mode2をcocked Mode1に変換したところで実データサイズはほとんど変わりないと
思うけどねぇ。
357orooro:02/02/03 22:25 ID:F5ju9y9d
>>355
MODE1:2048
MODE2/XA:2336
だよ。16%ほどMODE2のほうがサイズが大きくなるって話。
500Mオーバーだと100M近い差がでる。
358orooro:02/02/03 22:28 ID:F5ju9y9d
>>354
さっきMXで検索したが、多くのbin+cueが約500Mなのにたいし、一人だけ
400Mぐらいのがいた。これと同じくらいなのはfcdのgca圧縮など。
俺もヴェドゴニアもっているが、普通にCDRWinで吸い出し+RAR圧縮
ではそのサイズにはならん。でもisoにすればそのくらいになる。
わかっているやつはもうやっているだろ。
359 :02/02/03 22:30 ID:ZYh3T7dI
CCD+RAR
これ最強
360 :02/02/03 23:07 ID:znGmx5Bn
『*****(bin+cue)、MP3はWaveに変換してください』というファイル名を発見。
わけわからん。
361もげ:02/02/04 12:27 ID:3LwYQmOe
>>360
たぶん中身はCUE+BIN+MP3で、BINはデータトラックだけ。
そしてCUEシートはBIN+WAVEに対応してかかれているので、MP3を
WAVEに変換しないと焼けないといいたいのだろう。

俺はISO+MP3でそのままCUEシートに書いて直焼きできるようにしてるけどね。
362 :02/02/04 13:28 ID:0CBXx0ET
>>359
プロテクトの無い物だとCCDはタダの水増し。
一度試してみると判るが大きいもので100Mは違う
363 :02/02/04 14:19 ID:xVzamkay
>362
だってCCDしかライティングソフト持ってないんだもん…
364:02/02/04 23:40 ID:hU5fmwDP
>363
ライティングソフトなんてそんなでかくないんだから、交換相手が持ってたらついでに
もらえばいいジャン (藁
そもそもbin+cueの焼けるソフトならたいていオフィシャルのHPから本体落とせるんだし
キージェネくらいならちょっと親切な人ならDOMらせてくれるでしょ
365 :02/02/05 06:29 ID:OZxoQ/N6
ちょっと聞いていいですか?
なんか俺のCD-RWドライブがCDRWinに対応してないみたいなんです。
書き込みドライブとして認識してくれないので、吸えるんだけど焼けない。
読み込みには使えるんだから、書き込みもできそうなものなのに・・・
他にも同じような症状の人いますか?
366 :02/02/05 09:14 ID:PgHWmSwI
読み込むのはCDドライブとしての機能、
書き込むのはCD-RWドライブとしての機能
だからじゃないの?

吸い出すだけならCDドライブがあればできるじゃん
367 :02/02/05 09:22 ID:kW8ur1jn
>>365
CDRWinのバージョンが古いとか?
最新版でためしてみ。
368365:02/02/05 09:39 ID:MXAwh2Av
バージョン4.0Aなんですけどね。
オリジナル持ってるやつはbin+cueで用意してもいいけど、ccd同士で交換した方が早いか。
bin+cueをisoに変換してとかめんどくさいし。
369 :02/02/05 09:40 ID:exnNFJMM
ccdを落としたのですが、bin+cueで吸い出ししなおした方がよいのでしょうか?
オリジナル→ccd→bin+cueにするとなんか嫌なのでccdのままにしていたのですが、
みなさんはccdを落としたときにどうしていますか?
370 :02/02/05 09:48 ID:Djoehh3y
>>369
プロテクト無しの物だったらbin+cueにしてる。
全部そうやってみたら全体でサイズが4G近く縮んだ
371 :02/02/05 09:48 ID:kW8ur1jn
>>368
んじゃ、ユーザーサポートに電話・・・かな?
372:02/02/05 10:28 ID:gklhHnuE
>369
激しくガイシュツだけど、bin+cueを書き込めるのはCDRWinだけじゃありませんえん
私が知ってるだけでも FireBurner, BlindWrite, Gearの3つがあります。

それにccdだとちゃんと設定変えないと傷とか汚れでエラーになってても気づかないで
イメージ造っちゃうとかもあるしね
まぁ、リードエラーになるほどのやつはあんまり見かけないけどECD/ECCで修正される
レベルのエラーは時々見かけるよ
373 :02/02/05 18:17 ID:86KDaWNH
>>368
激しくガイシュツだけど、DAEMONにマウントして各種ライティングソフトで焼けばいい
374 :02/02/06 18:08 ID:DmdmONNi
最近プロテクト無しをccdにしてるやつ多すぎage
375 :02/02/06 18:10 ID:FJyoFRwA
>>374
それは昔から
376_:02/02/06 21:12 ID:5SyssIcP
っていうか、FCDって自分個人で使う分にはいいよね?革命6入れてるし。
軽くてすむと思うんだが
377ガイシュツだけど:02/02/06 21:16 ID:FJyoFRwA
圧縮されたまま使えるから、個人で使うならFCDが一番だな。
378 :02/02/06 21:22 ID:PWtSf1zk
>>376
革命6入れたらNAV2002が使えなくなった。
379377:02/02/06 21:25 ID:FJyoFRwA
>>378
あらゆるライティングソフト+NAV2002+革命6+デーモンの構成だけど、うちは問題ないよ。
OSはWIN2K
380_:02/02/06 21:27 ID:5SyssIcP
ageてスマソ。確かに革命6は共存できないソフトがあるからなぁ・・・。
FCDを焼きだすときってUtinかなんか使って1枚のDiskに1ゲームずつ
焼きだす?
381_:02/02/06 21:31 ID:5SyssIcP
ちなみに俺も、あらゆるライティングソフト+革命6+デーモン
だけど特に問題なし。OSはWin98
382 :02/02/06 21:43 ID:FJyoFRwA
ACEの日本語化もきぼんぬ!!
383382:02/02/06 21:44 ID:FJyoFRwA
誤爆したスマソ・・・
384 :02/02/06 21:53 ID:Jg2VUWTh
ライティングソフトが複数インストされてるとヤバイっていうけど今のところは問題無し。
革命6とデーモンって両方インストしても大丈夫なの?デーモンを使ってるんだけど革命は怖くてインストできない…。
385_:02/02/06 22:20 ID:5SyssIcP
参考にならないかもしれないけど俺は
革命6→WINCDR→CCD→デーモン→CDRWin
ってインストしてるが特に困った事は無い。ちなみに俺は>>381
386 :02/02/06 23:03 ID:bN1Ke2ea
革命6
CDRWIN
CloneCD
Daemon
B's
全部インスコしてる
途中アンインスコ、インスコし直したりしてるから順番はめちゃくちゃ
でも干渉しあったりする不都合は特に出てない。
387 :02/02/07 02:55 ID:MBSM5s3Z
このスレ読んで俺もbin+cue使えるようになりました。
とりあえず、オリジナルを所有していて、ノンプロテクトのヤツは
RAWオフで吸い直したんだが、ccdより大幅に縮んでいい感じ。
ccdの焼き戻しもbin+cueにした方がいいかな?
370はやってるみたいだが、そういうの気にする人もいそうだし・・・
イメージ→焼き→再イメージ化で、今まで問題が有ったかどうか情報キボンヌ。
388:02/02/07 03:09 ID:65uybP/R
>387
Data部は問題ないけどCD-DA部は吸出しドライブによっては気をつけないとね。
あと、ノンプロテクトでもCD-Extraとかのマルチセッションはbin+cueじゃだめ。
389 :02/02/07 03:25 ID:w09j/dZQ
なんか複雑だな…
やっぱりCCD+RAR最速リカバリ1%が楽で分かりやすいからイイ
390387:02/02/07 03:40 ID:MBSM5s3Z
>>388
レス、サンクス。bin+cueは難しいですね。ちゃんと動作確認しときます。
>>389
俺も今の共有は全部ccdのRAR最速圧縮RR1%なんだけど
bin+cueで吸ってみたら凄く縮んだから、bin+cue派の気持ちも分かる気がした。
今のところHDD増設したばかりなんで、容量に余裕あるから
ccdとbin+cueの両方用意しようかな・・・
391 :02/02/07 04:32 ID:w09j/dZQ
うーむそんなに縮むのか。
俺も導入考えよーかなー。
ということでbin+cueのイロハが詰め込まれてるサイトキボンヌ(w
あとよく見かけるfcd+mp3ってのはどうなん?
392ななC:02/02/07 04:58 ID:y++gLF4g
>>391
fcd+mp3は個人用途(自分専用)なら良いけど共有物にはちょっと、が正直なところ。
393_:02/02/07 07:44 ID:mHgINkMi
一旦age
394 :02/02/07 07:57 ID:qrixqa5C
>391
bin+cueより縮むけどね…
395    :02/02/07 08:04 ID:nNDw/y8o
GCAじゃなきゃ何でもいいよ
どうせbin+cueにしちゃうし 糞
396 :02/02/07 08:14 ID:Wy7y+K6j
割れずやってたから両方つかえるし
むしろ対応出来ない方が悪い
397 :02/02/07 08:28 ID:ou/urvqS
今、>>396がいいこと言った!
398 :02/02/07 09:19 ID:xrrOw4mA
CD-DAが無いならfcd/isoでもかまわないんだけどfcd+mp3は正直めんどくさい。
音楽トラックが欠けてても一見わからないし・・・
fcd情報総合スレッドとか有ったら手を出しやすいんだが。
これはCD-DAなしで、あれはトラック2〜14が音楽とか
サイズが○○バイトは音楽トラック欠けとかいう情報交換用スレッド。
スレの需要あるかな?どう思う?
399 :02/02/07 13:22 ID:xS9vfCTq
ccdを焼いたものをbin+cueにする時吸い出しドライブによっては、CD-DA部分の
始まりでセクタエラーが起きる場合がある。
メンドイけどそう言う場合は1セクタずらして最初の音楽トラックだけ吸い出して
再度MIXモードで焼きなおしてる。
手間がかかりすぎるのとRが無駄になるのでオススメできんが。

>>398
スレだと流れるからデータベースとしてフリー鯖でも借りて
情報提供してもらった方が(・∀・)イイ!と思われ。
ついでにボリュームラベル・プロテクト有り無しとかも欲しいな。
400 :02/02/08 18:16 ID:s+1VezL5
RAWがどうとかDAがどうとか正直良くワカランかった(今まで問題無かったし)
だがccd→bin+cueは劣化無しで容量が縮むってのが説得力あった。
感動したので、FCD+MP3以外は極力敏灸に変換しとく。GCA→RARノツイデニナー

ところでプロテクトかかってるやつだけど、
ccdから変換しても大体使えるんでは?
前に探偵紳士HCが吸い出せなかったから、とりあえず
クロンヌでccdにして、DAEMONで動くのを確認してから
FCDとかISOにしたら普通に動いた、そして焼けた。で、焼いたやつも動いた。
(エラー無視して直接構築したFCDは「正しいCDを入れやがれ」とか言われた記憶が)

要するに、こすい吸出しプロテクト程度ならbin+cueでも無問題と思われ。
難しいプロテクトは知らねえです。ダメなの?
401:02/02/08 19:34 ID:4CvlP5eM
>>400
う〜ん、確かにプロテクトセクタが入っててもInstの時にもPlayの時にもチェックしてない
やつは確かにあるけどね。
でも、将来アップデートパッチとかでチェックをするようになる可能性は0じゃないからねぇ
手元でのプレイ用にfcdとかカスタムisoとか作るときはナシでもいいけど共有に置くものは
プロテクトも入ってないとね

それと、bin+cueが小さくなるのはccdでは不可能なcockedの吸出しが出来るからで
rawで吸い出せばccdとあまり変わらないよ。
データトラックがMode2のやつもあまり効果ない

402 :02/02/08 20:36 ID:s+1VezL5
>>401
そこまで考えてないな・・・
ccdはあまり安易に変換するのは良くないのかな?
吸い出せた時点で解除されるものと思ってたが…どうなんでしょ

あとbin+cueにするってのはFCD、CCDから変換して、って事っす
で、色々探したがbin+cue"に"変換するソフトは無いっぽい?(逆はあるけどさ)
ならDAEMONか革命マウントしてCDRWINで吸い出…せるのか?
つ−か無理せずISOかccdでもいいかなって思った。
403:02/02/08 21:00 ID:4CvlP5eM
>>402
bin+cueで吐き出せるソフトはいろいろあるけど…
プロテクトに関する知識が乏しいなら確かに安易な変換は止めておいたほうが
いいかもね
404 :02/02/08 21:14 ID:431CUZcL
SD2(2.5)だったらまず動かないと思われ
405 :02/02/08 22:03 ID:s+1VezL5
ふむ、危なそうだし、房なのでccd変換はよしとく。
そう言えばこのスレは作る時の話がメインだったかな。

ちなみに、XPにしてからライターがほとんど動かないので
世論を無視して革命6FCD作ってる(さっきも交換した)。
最近はそんなに嫌われてないし、まぁ動きゃいいやと。
406:02/02/08 22:08 ID:IiNkf10m
bin+cueの代わりにcdiでもいいですか?
407 :02/02/08 22:10 ID:431CUZcL
>>405
革命6で作ったならそれを明記しておく事をオススメ。
>>406
バージョン違いで不具合があるからオススメできない。
多く出まわってる物の方がQの入りが良いと思われ
408__:02/02/08 23:37 ID:dJMMmUjp
CDRWINで吸い出しすら出来ない場合って
原因なんだろ‥

ASPI絡みかなぁ‥やっぱ。
409 :02/02/09 01:39 ID:lX3Rwyyt
WindowsNT系はデフォルトでASPIが入ってないんじゃなかったっけ。
405も多分それでは?
410:02/02/09 03:13 ID:JEVnvbLb
うん、NT系は未だにASPI標準では入ってないねぇ
俺はいつもさくっとaspi4allでさくっとAdaptecのASPI入れてるけど。
そういえばaspi4all共有してる人見かけないな。
あとで共有に置いておこっと。
411_:02/02/09 03:17 ID:vnQPS0Bt
>>410
それ下さい・・・。
412411:02/02/09 03:22 ID:vnQPS0Bt
>>410
落とせました。
413 :02/02/09 11:16 ID:tByjbhda
>>405
げっ、やっぱりXPではライターが動かないんだ。MXが落ちやすいのでXPを入れたかったんだけど…。マルチブートは面倒そうだしなあ。

最近革命6をインストしたんだけど、デーモンと革命両方を利用する人とデーモンのみを利用してfcdは変換ツールを使う人とどっちが多いのかな。
414405:02/02/09 16:47 ID:j2x7qO0B
>>409,>>410
ASPI4ALLから落として入れました。多謝。

>>413
前にアップグレードで入れた時は大丈夫だった。
でも9X系とデュアルブートにしてXPを新規で入れたら焼きソフト全滅した。
よーするにASPI入れりゃ(・∀・)みたいだね
415:02/02/09 20:15 ID:JEVnvbLb
>>413
Daemon-Toolsオンリー、っていうか最初からfcdには手を出さない。
まぁ、ここでfcdについて語るのはスレ違いだから理由について述べるのは
やめときますが。
416413:02/02/09 20:42 ID:tByjbhda
今日革命6をインストしたばかりだったんだけど、早速システムをヤラレタ…。
無印のWIN98を使っていたのがまずかったのかもしれんが。素直に変換ツールを使えば良かった…。
本当にfcdは勘弁して欲しい。bin+cueかccdに統一してくれ。
417 :02/02/10 01:06 ID:DqqPKCdh
Blindwriteのキージェネが見つからないなーと思ってたら
たまたまプレスリーのもせにキュー入れてきた外人さんが持ってた。
ラッキー。
418(゚д゚):02/02/10 17:09 ID:otySVus6
age
419 :02/02/10 17:30 ID:8pBB6oAC
B'sでbin+cue焼けますか?デーモンでマウントして中身焼いても音鳴らないんです。
厨な質問ですいません。誰か教えてヘルプミー
420名無し:02/02/10 17:31 ID:R/EYVlY1
bin+cueって、Neroでも焼けまっせ♪
Neroマンセー!!
でも、最近プロテクトモノ多いので、ccdを推したい・・・
421 :02/02/10 17:32 ID:dBiaYgzu
>>419
焼けない。しかも何を焼こうとしてる書かないと判らないし。
422.:02/02/10 22:56 ID:dnlkO7SM
>>420-421
どっちだよ・・・
423 :02/02/10 23:07 ID:ezKX2GTK
>>422
420はNeroで焼けると言っている
421はB'sでは焼けないと言っている
424ナナシサソ@HDDいっぱい:02/02/11 00:21 ID:w49avMRU
正直。
プロテクト物ならccd。そうでないならbin+cue
でも正直このどっちかなら安心できる…
ccd vs bin+q で荒そう前にやって欲しいこと。

一番ムカツクFCD。

次スレでは是非 〜FCD撲滅キャンペーン〜 をやって欲しい心。
425 :02/02/11 13:08 ID:P/xQKo74
>>424 激しく同意!!
426 :02/02/11 16:17 ID:kv2mXixl
革命6は安定してるよ。FCDを毛嫌いする前に入れてみれ。
427 :02/02/11 20:41 ID:Ia3FCVup
>424
お前がFCD派から落とさなきゃいいだけ。
428 :02/02/11 20:48 ID:tK1E8kh/
bin+cue派がccd→bin+cueにしてるように、fcd派の人達はccd→fcd+mp3にしてるんだろうか?
全部fcdの人がccdにキュー入れてくるのはそうとしか思えないのだが。
429 :02/02/12 04:05 ID:A3Bggb4j
CCDイメージをデーモソでマウソトして、
WinCDRでバックアップ取ろうとしたら読み込みエラーが出てしまいます(;´Д`)
CCD→FCDに変換してやってみましたが同じくエラーが出てしまいます。
イメージにプロテクトは無さそうで、Cloneで焼くと普通に焼けるのですが・・・
若干CDDAの頭にノイズがあったので他の方法も試してみたかったのです。
Clone以外で正常にCCD焼く方法ってありますでしょうか??
430 :02/02/12 18:51 ID:5EDbp8Og
イメージさらCDRに焼く
431 :02/02/12 20:14 ID:GBuxsFSh
>>429
取り敢えずB'sとかジャグラも使って見れ。ジャグラはデーモン対応してなかったと思うが。
432 :02/02/13 00:36 ID:rs7dO5hd
>>429
手間はかかるけどあるにはある。
一度Cloneで焼いたCDをCDRWin(WinCDRでなく)で吸ってみる。
恐らくCD-DA部分の頭でセクタエラーが出る。
CDRWinだとセクタ指定でデータを取り出せるからノイズの部分数セクタをカットして吸う。
それをMIXモードで焼きなおし→バックアップを取る。

厳密にオリジナルと同じでは無くなるかもしれないけど。
プロテクト無しの物が吸えなくなるのは、多分CD-DAの物をCloneで吸ったときに起きると思われ
Cloneは読めないセクタをダミーで埋めるから。
433 :02/02/13 05:17 ID:kyApSD/Q
>>431-432
どうもありがとうございます。
トライしてみます!
434 :02/02/13 20:35 ID:2p38lkFy
最近ccd派からbin+cue派に鞍替えしたんだが、bin+cueってDAEMONにマウントできないけど
CD-Rに焼いたら動くヤツとか、逆にCDRWinで焼けないけどDAEMON上では動くヤツがあるね。
そういうのって特に明記しなくても、共有にいれていいのかな?
一応そういうのにキュー入れてきた人には、その旨を伝えてるんだが。
435 :02/02/13 21:12 ID:ZMeG8hVP
ソンナノミタコトナイガ・・・
436:02/02/13 21:15 ID:hESwN9uq
>>434
俺はそういうのにぶつかったことはないなぁ。
cueシートのイメージファイル名のパスがおかしいとかじゃないの?

自分で書いたmp3のcueシートはさすがにdaemonではマウントできなかったけど
CDから作ったイメージのcueシートでそんなもの出来るはずは無いしな
437 :02/02/13 22:16 ID:riAvnQCQ
>>434
bin+cue関係のトラブルをまとめてみると、
@cueシートのフルパス
A同じくcueシートのbinファイル名違い
B特定2バイト文字の使用

などがあるな。
Daeomマウントの時は最新のVer.だと同一フォルダ内にbinファイルがあれば
フルパスが違っていてもマウントできる。
CDRWinで焼くときはフルパスを消す事とbinファイル名を合わせなきゃいけない
こんな所か。
438 :02/02/13 23:06 ID:h8fZ5WRp
あんまり関係ないかもしれないがついでに記載。

CDRWINではMP3使える(デコード焼き)。
DaemonではMP3使えない。
439 :02/02/13 23:30 ID:n4QCgasY
自分のCDRWINは吸出しは出来るけど焼きこみはコースタ−製造機となっているので、デーモンにマウントしてWinCDRで焼いている。
今のところは問題無いが、直接bin+cueから焼ければイメージファイルを作らない分手早く終わるんだけど。
440 :02/02/13 23:40 ID:V0oI4u3w
>>439
レジスト失敗するとそうなるらしいね。
俺はMXに出回ってたいたキージェネでイケたよ。
AIRの日本語パッチと4.0Aのセットのやつ。
441434:02/02/13 23:53 ID:HrecG3tX
解決しました。
cueシートとイメージファイル名から推理するに、元のファイル名がスペルミスしてたので
MXで出回ってる間に誰かがリネームしたようです。
442 :02/02/13 23:58 ID:QpiX6oUH
>>439
一度アンインスコしてCDRWinのフォルダごと消す。プログラムファイルの所だな。
んでレジストリの [HKEY_CURRENT_USER\Software\Golden Hawk Technology]
をまるごと削除して再起動。

でインスコしてこんどはちゃんとレジスト。多分これで逝けるかと思われ。
出来なかったらスマソ。コースター1つ追加してくれ。
443 :02/02/14 02:11 ID:856t3TUG
俺は吸出しはCDRWin、焼きはBlind writeなんだけど
一部のディスクでRAWオンで吸うと焼けるが、RAWオフだと焼けない場合がある。
DAEMONでは動くんですけどね。なんででしょう?
444 :02/02/14 02:32 ID:LWsFqoNC
…一部のプロテクト
445443:02/02/14 02:46 ID:856t3TUG
>444
そうだったの?よく分からないけど、そういうのはccdの方がいいんですかね。
なんかプロテクト物はccd推奨らしいんで。
446 :02/02/14 19:06 ID:+HZ1l5ld
CDRWinってWINCDRやCloneCDとの相性はどうなの?
447 :02/02/14 19:39 ID:0YypGE1V
>>446
CloneとCDRWinは全く問題なし。WinCDRも問題ない。
ただPCによっては革命と相性が悪く、OSが立ちあがらない場合あり。
セーフモードで革命をアンインスコすればなおる問題だが。

全く問題ない人もいるからまずはやってみるしかない。
Clone・CDRWin・WINCDR・DJ・Daemon・革命でも全く大丈夫な場合あり。
448 :02/02/14 20:20 ID:xZbhMGKW
俺はWinCDRインスコしようとしたら、他の焼きソフトとバッティングするかもって警告メッセが出たんでやめた。
EasyCD Createrが問題だったのかな。アンインスコして試してみる。
449 :02/02/14 20:29 ID:+HZ1l5ld
>>447
ありがとう。
以前、DaemonとWINCDRを一緒に入れたらWIN2Kが逝ってしまったから、
相性に敏感になりすぎてた。
今からやってみるよ。
450 :02/02/14 20:54 ID:3QZciV0D
チップセットはインテル使っとけってことだな
おぼえとくよ!
451 :02/02/14 21:54 ID:6gzkGhnI
>>82
宴会芸を練習しろ
452 :02/02/15 04:30 ID:Scth6Qb3
>>449
漏れは革命、WinCDR、Clone、デーモソを入れたら不具合が起きた。
PCは一応起動はするが、一瞬でフリーズする。
仕方なく一番最後にインスコしたデーモソをアンインスコした(;´Д`)
453 :02/02/15 04:31 ID:H2VPPd4q
ccd→isoにするのはちょっと・・・
アリスインアイトメアならまず動かない。
454 :02/02/15 04:57 ID:rN00kCoe
>>453
ccd→bin+cueでも動かないんじゃないか?
そういった極端な例は出さない方がイイよ。
455_:02/02/15 17:22 ID:4NZx9gTJ
iso変換はプロテクトかかっているかいないか確認してからすべし。

この中には、MODE2/XAをMODE1に変換したものを嫌う人ってどれくらい
いるかな、ところで?
456 :02/02/16 15:20 ID:Ovik3E9+
457 :02/02/16 15:37 ID:9XT6hRzY
CCBって知ってるか?
458 :02/02/16 15:42 ID:R3k1krmI
BCBとGCCとPCBなら知ってる
459 :02/02/16 15:43 ID:ltg69LR5
注射
460 :02/02/16 15:44 ID:KzV0AMba
自分で吸い出すなら
普通の>MODE1
元々MODE2>RAWでBIN+CUE
プロテクト>仕方なくCCD

MXじゃ色々言っても仕方ないんじゃない?
無駄に大きくしたいからCCDとかやる奴居るし。
イメージ変換はやらない方が吉。
461_:02/02/16 16:23 ID:H/0frTc+
>>456
SimDiscのイメージでブツが流通しそうだな・・・
sage
462 :02/02/18 01:17 ID:Ct8BIxXa
CDRWINっでドライブから吸い出そうとすると、
革命だけ「discがはいってないよ!」みたいな事言われる(入ってるっつーの)。
仕様か?
463 :02/02/18 05:49 ID:hsLKLmsy
CloneCDのレジの消し方キボンヌ
バージョンは3.2.1.1で。
464マターリ ◆s26Q7ss2 :02/02/18 06:19 ID:ktxfGFK3
>>463
OSの再インスコが確実かと。
つーか、それ以外に方法がない。
465ナナシサソ:02/02/18 07:29 ID:ih/am3Eq
>>463
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\CloneCD.exe
コレかな?自己責任でどうぞ
466 :02/02/18 19:21 ID:eYfuxO0n
そこらへんのレジ消しは使えないの?
467 :02/02/19 12:21 ID:Nl3szI6M
レジ消しはBios飛ばす奴があるらしい。
ついでに、何処かで「管理はレジだけじゃない」とあったような?
468 :02/02/19 14:15 ID:uhJPaWo0
CDRwinの認証に失敗・・。
レジストリのgolden hawk、CDRwinと名のつく項目すべて削除しても焼けず。
( ´・ω・)ショボーン
469 :02/02/19 14:43 ID:P52Kykzf
>>460
bin+cueでrawはやめれ。
大体、rawで吸出しといて、ccdが仕方なくってなによ?
>無駄に大きくしたいからCCDとかやる奴居るし。
こんなこと言う資格無し。
470&8860;+DnsSrt ◆M17vGqd2 :02/02/19 15:44 ID:eKzuyx9o
デーモンでマウントして、それをWinCDRの「CDバックアップ」で焼いてるんですが、
これって問題ありますかね?
471 :02/02/19 15:49 ID:WL0Rg5us
>>&8860;+DnsSrt ◆M17vGqd2
ないよ。
472&8860;+DnsSrt ◆M17vGqd2 :02/02/19 15:52 ID:eKzuyx9o
>>471
どうも。
473 :02/02/19 16:57 ID:tn7bc8H+
>>469
よく見てみろ。もともとMODE2の場合ってあるだろ
474 :02/02/19 17:01 ID:SsjSPn+q
最近、元FCDだったのをbin+cue、ccdで吸い直してる人が結構いるよ。
これが一番最悪。酷い物は音楽ファイル足らないままとか、曲間プチノイズ全開だったりするし。
なんか持ってるゲーム新旧すべてbin+cueだったりするとちょっぴり・・・
475 :02/02/19 17:08 ID:UBarGeIe
>>474
俺はデータトラックのみの場合は
FCD→bin+cueにしてるけど、それも嫌なの?
476 :02/02/19 18:11 ID:D1r5lRyS
>>474 FCD撲滅すれば解決するゼ
477 :02/02/19 21:29 ID:+9LIwENP
FCDってあんまり共有には良くないんでしょ?
478 :02/02/19 22:12 ID:tqmwzxmR
MODE2はRAWで吸わなきゃ駄目なんですか?
479 :02/02/20 00:12 ID:0fFXBY7T
CDRwin5.0の日本語化バッチってまだでてないよね?
480 :02/02/20 00:51 ID:8UqhOKJA
全然キューが入らないweb割れ時代のGCA圧縮fcd+mp3の旧作エロゲ
   ↓
fcd→isoに変換、mp3→waveにデコード
   ↓
cueシートを書いてdaemonにマウント
   ↓
CDRWinでbin+cueに吸出し
   ↓
rarリカバリ付きで圧縮して共有、キューの入りがよくなる(゚д゚)ウマー
481    :02/02/20 01:16 ID:51hnsJBI
>>480
俺そうやって作成されたと思われるエロゲ、まがい物ってことで
別のモノに交換してもらったよ。
CDDA部を聞いたりスペアナ見ればすぐにわかる。
でも、解凍確認しかしない人には有効だね。
482 :02/02/20 11:52 ID:f5I+ecyi
cdwinちゃんと通るシリアルかクラックの組み合わせで持ってる人いないかな
いざ焼こうと思ったらコースターしか焼けなかったよ…
483_:02/02/20 11:58 ID:dHNVST32
>>482
アダプテックのASPIくれたらあげるよ!

サブPCではちゃんと焼けるけど、
メインPCではドライブ認識してくれない・・・(;´Д`)
484 :02/02/20 12:04 ID:f5I+ecyi
asipiinst aspi32ならありますが…
そんなのでいいの?
485_:02/02/20 12:09 ID:dHNVST32
>>484
うん、そんなのでいいの・・・。
鯖はどこに繋いでますか?
あっ、持ってるCDRWINは4.0aだけどいい?
486 :02/02/20 12:11 ID:f5I+ecyi
もちろんいいですよ
とりあえずaspインストーラー.rarで共有してみました
ONT、magicant、DQN、nnanashiにwizemanで繋げてます
IMくださいな
487 :02/02/20 12:20 ID:f5I+ecyi
もし上記の鯖が無理でしたらほかの子鯖にも
つなぎますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
488485:02/02/20 12:29 ID:dHNVST32
CDRWINだけ共有してIM送ったけど、届いてないですか?
489 :02/02/20 12:34 ID:f5I+ecyi
今届きましたー
ASPIのインストですが中のtxtにも書いてあるように
「ファイル名を指定して実行(R)でパスを指定してやる方がいいみたいです
FORCEオプションをつけて
うちwin2kですがそのままクリックしてもエラーがでてインストできないこともあるみたいです
490485:02/02/20 12:38 ID:dHNVST32
>>489
わかりました、さっそく試してみま〜す!
491 :02/02/20 12:54 ID:f5I+ecyi
焼けました!
問題なく焼けました〜
OS入れ直したかいがありました
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m
492485:02/02/20 13:19 ID:gg+b/eOh
書き込みドライブがみつからない・・・が、がお・・・

OS入れ直してまた試してみます・゚・(ノД`;)・゚・。
493 :02/02/20 13:34 ID:f5I+ecyi
うーん…ドライブは何でしょう?
最悪そのバージョンで対応していないドライブなのかも…
わかりませんけどね
494485:02/02/20 13:54 ID:lxm/EDl1
ドライブはプレクの2410TAです、
対応してるんですけどね・・・。

デュアルブートにしてるけど、W2KもMEでも焼けない・・・。
495 :02/02/20 14:53 ID:f5I+ecyi
作成日時が去年の5月1日…
微妙なところですね
496 :02/02/20 14:54 ID:3CMUGR1M
497485:02/02/20 15:23 ID:lC7SIxm8
>>496
ありがと!ASPI4.7になったけどやっぱり・・・、

書き込みドライブが見つからない・・・が、がお・・・

ってなって認識しない・゚・(ノД`;)・゚・。
498 :02/02/20 17:11 ID:f5I+ecyi
最新版を落として試用してみてだめだったら
別の原因だと思いますが…
499 :02/02/20 17:32 ID:3o3c1e1p
>>473
>>469の逝ってることを誤解してると思われ
500 :02/02/20 17:40 ID:t1qJ3VXD
>>497
俺もいろいろ試してダメだったけど、Blindwriteならbin+cue焼けたよ。
日本語にも対応してるし、試してみたら?
501 :02/02/20 18:10 ID:f5I+ecyi
bin+cueで吸い出せるのでしょうか?
それならBlindliteもいいな
cd革命みたくドライバはいるけど
502 :02/02/20 21:24 ID:sx+VbIe7
>>501
BlindReadでもbin+cueに吸えるけど、RAWオフで吸えないみたいなので
吸出しはCDRWin、焼くのはBlindWriteを使ってる。
CDRWinで焼けたら一番問題ないんだが、ASPI入れてもだめなんだわ・・・
503_:02/02/21 00:13 ID:CfXovs9d
ccdで共有する時って何をいれたらOK?
クローンで吸い出したらccdとimgとcueとsubができたんやけど
504 :02/02/21 00:18 ID:Zj62e9fH
>502
なるほどrawだとでかくなるものね
何でだめなんだろ、最新版は試してみた?

>503
すべて一緒に圧縮してくれ…
505 :02/02/21 00:28 ID:WWpFABH8
プロテクト物→CCD→bin+cueって可能?
506 :02/02/21 00:38 ID:eYy4lOyk
>>505
化膿
507 :02/02/21 00:43 ID:WWpFABH8
腐ったら駄目だYO!!
問題なしと判断していいのかね?
508 :02/02/21 01:03 ID:Zj62e9fH
プロテクトチェック入らないものだけじゃなかったけ?
チェックがあるやつでもクラックパッチがでてるやつとかなら大丈夫だろうけど
509 :02/02/21 01:25 ID:npdY46xU
>>506
いい加減なこと言うなよ
510:02/02/21 01:58 ID:8Z/hFVse
お聞きしたい事があるのですが
音楽CDをCDイメージとして吸うんだったらどのソフトが一番いいんでしょうか?
CloneCDが駄目だっていうのはわかったんですが・・・
511 :02/02/21 02:18 ID:npdY46xU
>>510
CDRWIN
512 :02/02/21 02:36 ID:HzqfeWHn
>>510
CDI
513_:02/02/21 04:33 ID:CmJC8k1t
>>505
何でプロテクトものにCCDが推奨されているのか小一時間以下略。
とりあえずやめときなさい。

>>510
512のあげたCDIすなわちDiscJugglerのがよいと言われているよ。
SD2までなら焼けるし、性能だけみればbin+cueより上。
まぁ、過去にバージョンアップした時に互換性をなくされたりしたりとちと
会社の方に不安要素があるが…あとDiscJugglerしか焼けないしね。
514 :02/02/21 04:56 ID:Zj62e9fH
性能的にはそうなのかもしれないね
でも普及率に問題がありそう…
cdrwinは使ってる人多いしね
515 :02/02/21 05:07 ID:WWpFABH8
CDIなんてほとんど見たことないYO!
VHSとベータの関係と一緒で性能はともかく普及してる方を取るべきでは。
516 :02/02/21 05:17 ID:YCCgQK1W
どりかす→CDI
PCゲー →bin+cue

ってなってる。
CDIってcueシート無しでもCD-DAの再現ってほぼ完全にできるの?
517240:02/02/21 10:32 ID:DApVHBH6
bin+cueファイルをdaemonにマウントさせたら
error in command lineってのが出たので、
cueシートの1行目とbinファイル名を合わせてみたのですが、
まだerror in command lineが出ます。
FILE "binファイル名.BIN" BINARY
TRACK 01 MODE1/2048
INDEX 01 00:00:00
ってするんですよね?
よろしくお願いします!
518513:02/02/21 13:49 ID:PYfNZCFT
>>516
ドリキャスのを再現できるのはDiscJugglerだけって事でそれが性能差を
実証しているわけだ。
でも、515言うとおり普及率低いしね…DAEMONでも2.88から対応だし。
相手に晒す自分のカードはbin+cue、ただし向こうのcdiは尊重するっての
がイイかも。

>>517
当然できるよ。要するにトラックデータに至るまで一つのファイルに納めて
いるわけ。たとえばFCDもトラックデータ込みでしょ。
逆に言えば、プリギャップとかトラックデータを編集したい人にはこの手のは
向いてないよ。
519513:02/02/21 13:50 ID:PYfNZCFT
上の>>517のレスは>>516に対してです。誤爆…
520 :02/02/21 14:35 ID:Hkj8EpPA
どりかすがCDIになったのって最初にはじめたところがジャグでやったからだろ。
521 :02/02/21 15:29 ID:npdY46xU
>>518
ドリキャスはクローンでもいけるんじゃないの?
522 :02/02/21 23:12 ID:lv8UtVmI
DCの99minイメージはCDRWIN使うのでは?
523 :02/02/21 23:28 ID:npdY46xU
はい>>518はシッタカでした
524_:02/02/22 13:00 ID:dJIgwXdA
プロテクト有り->ccd
その他->bin+cue

CDRWinでrawリップしてるヤシは氏ねw

525(・∀・):02/02/22 13:26 ID:cjk/KXEq
既出でしたら失礼

 ゲームCDをBIN+CUEで吸い出し、共有する場合はCUEシートのファイルパスを
以下の様に書き換えてからの方がよいでしょうか?
 それとも余計なお世話?

(例)
FILE "D:\TEMP\***.BIN" BINARY

FILE "***.BIN" BINARY
526 :02/02/22 13:27 ID:LpzxejSr
プロテクトの有無の判別ってどうやるの?
なんかツールがあるけど英語なんでよくわからないので
MXで検索してbin+cueで出回ってるのはbin+cue、ccdしか無いのはccdにしてるが。
君望なんかデカイからccdで落としたのをbin+cueにしたいんだが
bin+cueがヒットしなかったのでccdのままだけど、bin+cueにしちゃダメ?
527(・∀・):02/02/22 13:33 ID:cjk/KXEq
>>526
使ったこと無いけど Clony XL というツールがあるのを聞いたことがあります。検索してみてください。
528(・∀・):02/02/22 13:34 ID:cjk/KXEq
日本語化パッチも合ったような気が・・・
529 :02/02/22 13:36 ID:jcETUhcI
>>525
当然。
フルパスだとCDRWINで焼くときに弾かれてしまうから。
530(・∀・):02/02/22 13:39 ID:cjk/KXEq
>>529
レスありがと

修正してから共有しますね。
531 :02/02/22 13:53 ID:VadPRD47
あぶねーあぶねー、修正が必要だったのか。
532525:02/02/22 15:34 ID:cjk/KXEq
>>531
 修正が必要っていうか、焼こうとする人が修正すればいい話ですけど、しておいた方が親切だし、
私のみっともないフォルダ構成を晒すのは恥ずかしいから・・・
 だったらここで相談するなゴラアって感じですね。
スレ汚しすいませんでした。
533ななC@:02/02/22 15:40 ID:SCrLzX1u
>>526
大抵はツール使わなくても可能。
リングは目視かprotectという隠しフォルダの有無、SD系なら[数字].tmpというファイルの
有無で判別。
534ド素人:02/02/22 15:42 ID:acB7CJx/
>>529, >>532
あれって設定でフルパスにしないようにできないのかな?
どう考えても間違った設計のような・・・
535 :02/02/22 16:04 ID:xTzDjlnH
DAEMONでは問題なく動いてるんで、cueシートなんか確認したことなかった・・・
で、どうやってcueを書き換えればいいのかわからん。
とりあえず、圧縮してるヤツをWinRARから開いて見たら
フルパスにはなってなかったけど、このままでいいの?
CDRWinは設定デフォのままのはずだが。
536 :02/02/22 17:00 ID:DfpwHV4g
FCDを執拗に嫌う人たちは
なぜ嫌うのですか
汎用性がないからですか
かくいう自分も FCDは嫌いです

こんなソフト(CD革命)でカネ取るなクズ会社
537 :02/02/22 17:11 ID:JkFtuH6i
>>524
面倒だから全部ccdでよかろう。手間が無いし。
538 :02/02/22 17:59 ID:jcETUhcI
>>535
ガイシュツな気がするが、
吸い出す時に出力先を変更してしまうと、cueシートのフルパスが追加される。
デフォルトのままだとファイル名だけになる。
キューシートの書き換え方は>>525参照。

>>536
・革命自体が不安定と思ってる人が多い(6は大分良くなったけど今までの悪いイメージがある)
・仮想CDソフトを2つも入れたくない
 ↓
 当然デーモンを選ぶ
 ↓
 FCDを使うためには変換が必要になる

まあ嫌われて当然かも

>>537
水増し野郎逝ってよし。
ノンrawのbin+cueとccdではサイズが一割位違ってくる。
539:02/02/22 18:32 ID:UD4mqir5
>>527
今だったら ClonyXXL のほうがいいと思うよ。
仮想ドライブでもチェックできるようになった。
リングは判別してくれないけど、あれは見れば判るし。
540 :02/02/22 19:13 ID:e6l5CZMS
革命6のfcd、ツールで変換できないから嫌い…
541_:02/02/22 20:11 ID:Hbx4JlSL
ccdファイルをデーモンにマウントさせたら、
「Unable to mount image.
unit is locked」
とエラーが表示されて、
できません。なんででしょう?
よろしくお願いします!
542 :02/02/22 20:38 ID:VadPRD47
>>532
あ、なるほどそいういうことか
543541:02/02/22 21:13 ID:3LXAv7zF
すいませんでした!解決しました!
544 :02/02/24 12:43 ID:Xt7H50h8
545 :02/02/26 20:02 ID:X1YWqLx6
 
546 :02/02/26 20:12 ID:nmTmywXm
優良:bin+cue、CCD(プロテクト有
   ↓
良 :CCD(プロテクト無、ISO+mp3
   ↓
普通:FCD+mp3
   ↓
悪 :元FCDをbin+cue、FCD+wav
   ↓
最悪:高圧縮FCD、元FCDをCCD

神 :元FCD(音楽ファイル不足)をCCDで吸直しGCA無圧縮
547 :02/02/26 20:52 ID:1QCvDvcF
つか、神って自分で買って吸い出してMXに流してくれる人のことだと思うよ
そうでなければ成り立たないし
548 :02/02/26 20:53 ID:rVie5ZkQ
>>546
一度標準圧縮FCDを見たんだが・・・
549 :02/02/26 21:03 ID:Yzu50zSm
bin+cueってCDRWIN以外で何ある?
550 :02/02/26 21:05 ID:fhQAX4RB
BlindRead
551 :02/02/26 21:07 ID:nmTmywXm
BlindReadのイメージってBWIじゃなかったっけ?
552 :02/02/26 21:16 ID:9pBAJVLI
Cloneの尻が通らなくなったから、Juggler300762を入れてみた。
でもって、フリューゲルdisc2のccdをdaemonにマウントして
「ローイメージ」「エラー無視」入れたらちゃんと焼けた・・・っぽい。
でも14倍速まででしか焼けない・・・・
553_:02/02/26 21:18 ID:F5gNazHh
共有されてる44MくらいのFCDで音楽ファイル入ってないヤツって音でないですよね?
革命6でやったわけでもなさそうだし。
554 :02/02/26 21:18 ID:Yzu50zSm
CDエクストラがCDRWINじゃ焼けんらしいから
他のbin+cueイメージ作成できるソフトが欲しいのだが。
555 :02/02/26 21:19 ID:Yzu50zSm
>>553
FCDって音入ってないの?(゚д゚;)
556 :02/02/26 21:26 ID:m3YsypWt
>>555
イメージと音が分かれるから、馬鹿が音を外した場合音は入っていない事になる、
557:02/02/26 21:43 ID:PzUH+S/x
>>554
cueシートのフォーマットにはマルチセッションに関するシンタックスがないから
どんなソフト使ってもbin+cueでは無理だよ。

cockedでマルチセッションのイメージ作れてメジャーなのってDiscJugglerくらい
じゃないか?
558 :02/02/26 21:47 ID:Yzu50zSm
>>557
ガーン、そういう仕組みになっとるのですか。
じゃあおとなしくCCDにしとこ
559 :02/02/26 21:52 ID:W0KSQpCU
>優良:bin+cue

正確にはノンRAWのbin+cueだな

>最悪:元FCDをCCD

データトラックだけなら問題ないべ

560:02/02/26 21:54 ID:PzUH+S/x
>>558
ど〜してもっていうならセッションごとに別のbin+cueを作って書き込むときに
手動でセッション1つずつ焼いていくという方法もないではないけど、
よっぽど判ってる人でないと引くだろうねぇ (w
561 :02/02/26 21:56 ID:DTzGwzMm
解るヤツにはCD-EXTRAってデータ部とDA部分けたの吸い出して圧縮
それを焼いてもらった方がサイズ縮小になりそうなんだがな。

そんなめんどい事するやつもいないだろうしな。
もちろんプリギャップ・ボリュームラベルもちゃんと書いてだけど
562 :02/02/26 22:12 ID:Yzu50zSm
>560-561
メンド(゚ё゚)クサー(w

あ、あとエクストラをCDRWINで焼いてるときって
エラーで知らせてくれたりする?
それともそのまま焼いちゃうのか?
だったら起動確認しなきゃわからんけど
563 :02/02/26 22:18 ID:i0SjLpyy
今日は面白い形式を見かけたなぁ。

まずは、iso+ape。cueシートがきちんと付いていればサイズ小さくなって
いいかと。焼くまで色々面倒だが。

次は、新作「神音の森」のbin+cueイメージ。これってSD2.5だったような。
ccdであるものをbin+cueと間違えているなら問題ないのだが。それとも、
bin+cue RAWモードならSD2.5だろうとOKなの?
564 :02/02/26 22:22 ID:DTzGwzMm
>>563
つーか神音の森はなんか変。
フルインストでCDいらず。
インストのときもメディアチェックされてないみたいだからSD2.5の意味ないんじゃねーの

HideCD-Rメディア使わなくても起動するし。しかも焼いたのが2.5対応ドライブじゃない
と言うおまけつき。BB処理はしたが
565 :02/02/26 22:32 ID:i0SjLpyy
>>564
情報サンクス。一応バックアップはイメージのままRに焼いておくよ。
でも、こうなると本当にbin+cueでも動いてしまいそう。
566_:02/02/26 23:29 ID:8UghtIOb
これからどんどんCDドライブに対して
ローレベルなアクセスが出来んようになっていくだろうから、
実行時にチェックするタイプのプロテクトって
どんどん寂れていくんじゃないだろうか・・・
567:02/02/26 23:40 ID:PzUH+S/x
>>563
apeって完全な可逆じゃないって聞いたことあるような気がするんだけど
実はそうじゃないのかな?

SD2.5でもraw bin+cueをちゃんと焼けるなら問題はないはず。
というか俺のドライブはClone対応してないからいつもbin+cueで焼いてる。
BetaBlockerは使ってるけど。

ま、raw bin+cueではbin+cue形式の最大のメリットが消えるから、わざわざ
デファクトスタンダードに逆らってまでbin+cueにする気はないけど。
568:02/02/27 00:24 ID:CykDOFJw
面倒なこと考えるくらいなら、若干大きくても、clonCDで貰ったほうが楽。
569 :02/02/27 00:29 ID:XfkBBMGq
>564
フルインストでCDいらない奴って
インストしたフォルダを丸ごと共有に入れても
そこから起動できるってことだよね?
交換したダークロウズとかイメージじゃなかったけど
起動できたし。あとうちにある銀色完全版も
DVD-Rドライブないからあきらめてたら
CD無しで起動できたよ
570 :02/02/27 00:41 ID:TftRKGVW
>569
わかってるかもしれんが、レジストリいじる奴もあるぞ。
571 :02/02/27 07:32 ID:XfkBBMGq
>570
ん?それはつまり起動できないってこと?
572 :02/02/27 10:45 ID:r+V6recw
レジストリも知らない馬鹿のくせに
やたら偉そうだな
573 :02/02/27 10:54 ID:XfkBBMGq
おかしい…
俺としては全く偉そうにしてるつもりはないが
昨日も同じことを言われた。
そんなに偉そうかなあ…
なんかショックだ。ごめん
574 :02/02/27 11:18 ID:r+V6recw
ものを聞くときに、「ん?」はマズいべ
575 :02/02/27 11:30 ID:XfkBBMGq
>>574
そうか、んが駄目だったのか。
以後気をつける。
576ナナシサソ:02/02/27 12:14 ID:YiP8QtcY
>>572

ん?じゃ、手前は知ってるって言うんだな?
100文字以内で書いてテレホまでに提出しろ
577 :02/02/27 13:00 ID:TugOHufs
手前って本来自分自身のことを言うんだよね。
578 :02/02/27 14:03 ID:bFF3WORN
>>571
インストーラのみがレジストリに登録する項目がある。
ゲーム起動時にそれをチェック、無ければエラーで終了。
インストーラはCDの中。

こういう場合はアウトね。
579 :02/02/27 14:09 ID:xxjQNyMY
「キサマ」は身分の高い貴族などに使う言葉だからな!
「オマエ」も自分自身の前にいる人の事で、決して下の者に言っているわけじゃないんだ。
580 :02/02/27 16:47 ID:XfkBBMGq
>>578
ガーン
ダークロウズは古いゲムだから良かったけど
銀色完全版は比較的新しいからなんか駄目っぽいかも…
だれかDLしてテストしてやるよ、という兵はいませんかね?
581__:02/02/27 17:49 ID:fOujbU9/
>>567
ちゃんと作ったHQS式の物なら元のbinとCRC一致します。
582 :02/02/27 21:30 ID:9Vz6XO3z
ccdでいいだろう。焼く時の面倒がないし。
583 :02/02/27 22:12 ID:17rlWjUj
>>582
水増し野郎逝ってよし。
ノンrawのbin+cueとccdではサイズが一割位違ってくる。






何回言わせるんじゃモラッ!!
584ナナシサソ:02/02/27 22:15 ID:YiP8QtcY
>>583

bin+cue 使えない奴も居るんだ(゚ロ゚)モルァ!!
585 :02/02/27 22:22 ID:SXOQbYFH
>>584
Daemonにマウントして焼けよ。
散々ガイシュツだが使えないのは自分に原因がある場合が多い。
ちゃんと例のものは入れてるか?
586_:02/02/27 22:27 ID:4V6BfCeJ
つーか1割ぐらい、別に気にならんし。
587ナナシサソ:02/02/27 22:30 ID:YiP8QtcY
>>585

焼きの話じゃないのだ(゚ロ゚)モルァ!!
吸出しの話をしてるのだヽ(´Д`;)ノ
通貨、あすぴ〜〜が当たるのは結構居ると思うんだけどな
革命の5.5とかね(スレ違いスンマソ

漏れは、吸出しはccd or iso それでも駄目な奴もある
そう云う奴も居るってこった  (;´д`)
588 :02/02/27 22:31 ID:XfkBBMGq
>586
T3同士だったらな。
589 :02/02/27 22:39 ID:T+y0GsjN
お前らFCD馬鹿にしてるが、プロテクト付アプリやゲームをFCDにして

焼いてみろ。

ちょっとビックリするかもな。
590 :02/02/27 22:43 ID:17rlWjUj
>>586
700MBのファイルの場合、70MBも違うんだよ。
大きな差だ。
たとえ光同士で交換は一瞬だとしても、
CDRに焼けなかったら困るだろモラッ!!
591 :02/02/28 01:20 ID:DsXmWp4L
こういう水増し野郎に限ってサイズきっちりまで追加してきたり、残り少しで
持ち逃げしたりするからやってられないよ。
592_:02/02/28 02:18 ID:eSc5YW0h
おいおまえら教えてください!
bin+cueで吸出し派に改宗しようと思うのですが
BrindReadとCDRWin、どちらがおすすめですか?
書き込みはDaemonでマウントしてから円盤奇術師を使うのでx1でも
かまわないです。
593 :02/02/28 02:24 ID:ZvX5OncT
>>592
CDRWin
594:02/02/28 06:00 ID:V7mGOs+G
>>592
bin+cue吸出しにBlindReadなんか使うなぁ!!
理由も考えずに形だけ合わせるくらいなぁccd使ってろ
595_:02/02/28 06:18 ID:eSc5YW0h
>>594
ちゃんとRAWOFFにしる!ということですか?
596:02/02/28 08:15 ID:V7mGOs+G
>>595
BlindReadでraw offになんかできね〜し、そもそもBlindReadはMIXモードCDで出来る
cueシートがちょっと変。
597名無し吸い:02/02/28 23:03 ID:owfudvKa
音楽CDをFCDのRAWで吸って共有、てのはどうでしょ?(高圧縮)
mp3より音が云々とか、まとまってるから云々とか。
意見が欲しいぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
598:02/02/28 23:14 ID:V7mGOs+G
>>597
CD革命インストールしないとどーにも使いようがないから要らない > raw FCD
599_:02/02/28 23:34 ID:wnQZ1McU
なんでFCDなのかと小一時間以下略
600 :02/03/01 00:13 ID:jKfgH19j
>>597
やるならbin+cueでしょ。もちろんccdは却下。
それでもキュー入るか謎だけど。
601 :02/03/02 12:12 ID:orcLt4Yq
Daemountってすごい便利。
今までずっとタスクバーからマウントしてたよ。
602どあふぉ:02/03/02 13:32 ID:1KIu4l4t
>>592
両方使ってみりゃいいポー
安定して動くかわからんが
603 :02/03/03 02:38 ID:8mRaUNP9
OS再インスコしたらCDRWINのReaderにDaemonのドライブと
1394接続のDVD-RAMドライブを選べなくなったんだけど、
何が問題なのかわかる人います?
2台積んでるATAPIドライブでは以前同様普通に読めてます。
604 144:02/03/04 01:20 ID:UG+pHWT4
DaemonをWin98にインストール中にアンエクスペクテッドターミネーションと
いうエラーが出るのですが98ではDaemonは使えないのですか?
605 :02/03/04 01:33 ID:eAZwg1wW
使える。
606 144:02/03/04 01:43 ID:UG+pHWT4
このエラーの回避方法知ってませんか?
607 :02/03/04 01:53 ID:poW5rfqe
>>600
もしかしてCloneはエラー訂正しないから云々って話を今だに信じてる人ですか?
608 :02/03/04 01:59 ID:4jWPne7G
Cloneの吐くcueシートが気に入らない。
609 :02/03/04 02:00 ID:IAA3xSHM
CCDはサイズがでかくなるから
610 :02/03/04 02:08 ID:eAZwg1wW
Cloneで吸うとDA部分の最初に変なセクタができることがあるんだが
それは知ってるか?
611 :02/03/04 02:10 ID:poW5rfqe
>>608-609
フムフム、いろいろな伝説があるもんですな。
612 :02/03/04 02:28 ID:rDOMG95x
なんにせよ音楽CDはもせで十分。
そこまで音が気になるなら買ってくれ。
613 :02/03/04 02:33 ID:1dThF86N
>>611
cueシートの相違は伝説じゃなくて事実だが。確かめてみれば?

>>609
そうそう、subは不要というか無駄。
614 :02/03/04 02:42 ID:IAA3xSHM
>>612
DOMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
615 :02/03/04 02:46 ID:poW5rfqe
>>613
分かったよ、俺の負けだ、ごめんな。君がccd嫌いなら俺はそれを尊重するよ。
んでは、こう(↓)しようよ。
俺はccdだろうがbin+cueだろうが好きなもんにQを入れるし、好きなように共有する。
君はccdにはQ入れない&ccdは共有しない。
これでイイんじゃないか。
616 :02/03/04 02:58 ID:rDOMG95x
>>614
むしろリック・ドムですが何か?

>>615
それでイイと思うYo!
617 :02/03/04 03:52 ID:l/NTErXH
たまに出てくるクローンまんせー野郎ウザすぎ。
どうせ過去ログも読まずに発言してるんだろうけどな。

>>615
そんなわかり切ったこと書かなくていいよ。
618 :02/03/04 04:04 ID:poW5rfqe
>>617
瓶マンセーな奴らも似たようなもんだ。(ワラ
619 :02/03/04 05:18 ID:wdGCMbAI
でも、プロテクトのかかってないエロゲをクローンで吸い出した奴が来ると萎えるのは事実だ
しかもアプリにキュー入れてきやがる
DL開始されることはないけどな
620 :02/03/04 06:35 ID:4l1tMVRH
>>607
違うの?
621_:02/03/04 07:55 ID:4G5464Lw
っていうかFCDでしか共有されてないゲームがあるじゃん。昔のヤツとか。
それをFCDutilでISO化。MP3はWAVにしてWINCDRでトラックイメージで
ちゃんと焼けたのに音が出ないのは元ファイリが悪かったんですか?CCDあたりで出回るのを
願うしかないですか?
622 :02/03/04 09:42 ID:UG+pHWT4
DaemonをWin98にインストール中にアンエクスペクテッドターミネーションと
いうエラーが出るのですがこのエラーの回避方法知ってませんか?
623 :02/03/04 09:46 ID:QZ9zBqgN
>>622
WinMeか2000かXPを入れる。
624(=゚ω゚)ノ:02/03/04 10:00 ID:SMjSlSBJ
なんでもいいから共有しましょう。なのれす。
でもね、CCDのムダにデカいファイルの方が
交換時に有利って気がするのはおいらだけなのれせうか??
625 :02/03/04 10:03 ID:IAA3xSHM
>>624
水増し厨逝ってよしと言われます
626 :02/03/04 10:05 ID:QZ9zBqgN
>>624
だから嫌われてるんだYo!
627 :02/03/04 10:07 ID:8U6ceLrz
FCDだけは・・・・・・・・・
たのむからFCD圧縮だけは・・・・・・・
6.0でFCDだけは・・・・・・・・
別にサイズはいいから
FCDだけは!!!!!!
F C D だ け は (藁
628 :02/03/04 10:08 ID:6EOge9Ox
>>627
せっせと流してますが何か(w
629 :02/03/04 10:11 ID:8U6ceLrz
>>628
うわぁまってくれよー
WPNPあたりだとヤヴァイ!!
FCDのアイコン見て考えなおせ!!
630 :02/03/04 10:14 ID:IAA3xSHM
FCD音なし多すぎ
631 :02/03/04 10:30 ID:Hx5F4cw9
>>630
みんなFCDについてくるBGMを
普通のもせと思ってはずすんじゃ・・・・・・・



悲 劇 ア イ コ ン 足 生 え て ま す (藁
632 :02/03/04 10:38 ID:3AUHCbk6
とりあえず、1日発売の新作をFCDで吸い出してる奴。

氏 ん で く れ
633:02/03/04 11:48 ID:a3n3RRet
いや、吸い出す人間の勝手なんだろうけどヨ、FCDにすることによって間違いなく
損してるとゆうのにその上でなおCD革命で頑張るのはナゼ?何を考えてらっしゃる
の?
634ななC:02/03/04 13:06 ID:1dThF86N
大昔の割れマニュアルを読んでるとか… ぐらいしか思いつかないな。
635__:02/03/04 13:47 ID:ePYwxhtk
FCDはDVDイメージだけにしてくれ(´Д`)
636(=゚ω゚)ノ:02/03/04 15:04 ID:SMjSlSBJ
>>625>>626
なるほど。。。
だからCCDは嫌われるのれすね。
でも、FCDは嫌われるどころか、迫害されてるのれす。
もうそれこそ、民族抹殺運動みたいなのれす。。。(;´Д`)
637 :02/03/04 15:14 ID:wdGCMbAI
ccd+zip最強。。。
コナイデクレ
638 :02/03/04 15:37 ID:TzzPfF2j
>>637
ccd+tar最強と言ってみるテストw
639 :02/03/04 15:47 ID:IAA3xSHM
ccd+sub+img+cue=バラ共有
コレ最強
640 :02/03/04 16:10 ID:l/NTErXH
プロテクトもののFCDも最強だろ
641:02/03/04 16:23 ID:a3n3RRet
↑最狂
642 :02/03/04 16:28 ID:WqSCJEs5
fcd+mp3(wav)のバラ共有、これ最強。
643_:02/03/04 19:29 ID:vsjNkSgD
とりあえずサイズデカくなってもいいからFCDはCCDにしてくれ。
644 :02/03/04 19:30 ID:l/NTErXH
>>643
bin+cueの間違いだろ?
645 :02/03/04 23:28 ID:eGOkmyHK
Cloneは安心感があるからな。
俺はセコくないから700MBvs770MBの交換は許容。(ワラ
646 :02/03/04 23:35 ID:TzzPfF2j
>>643
FCDからCCDにするのは止めてくれ。
やったとしてもISOまで。
647 :02/03/05 00:50 ID:UxHAKfGp
ミックスモードのfcd+mp3はさすがにやらんけど
データのみならfcd→ccdなりfcd→bin+cueはいいんじゃない?
648_:02/03/05 02:34 ID:cxOC3upX
>647
それって意味あるのか?
649 :02/03/05 02:47 ID:uev2cil0
>>648
Qの入りが変わるだろうな。
データトラックだけって判っていなければFCDは避ける傾向にあるだろうから。

データトラックのみの場合の変換は良いんじゃないのか?
そういうゲームはたいていMIDI再生だったりするんだけどな。昔のにありがち。
後は独自アーカイブ形式で保存してある場合か
650 :02/03/05 13:18 ID:7EsaZJbY
まぁあれだ、マターリ、マターリ。

そろそろ誰かまとめてくれないか?
漏れは今別板の別スレのまとめやってるから無理だスマソ。
651 :02/03/05 16:23 ID:JdgUZDQ2
fcd+mp3→bin+cueは論外として、ccd→bin+cueは許容範囲?
2枚組みはゲームディスクがCD-DAなのが多いので、落とす時はbin+cueにしているが
(それとてccd→bin+cueの可能性もあるけど)
俺のサウンドボードがしょぼいせいか(耳もしょぼいが)
自分で買ったヤツで試した限りでは、差が感じられなかった。
新品で傷一つない状態だったから、音質が良かった可能性もあるが。
652 :02/03/05 16:29 ID:QcJunZUS
>>651
エ?(゚Д゚;)
俺当たり前のようにそれやってたけどダメだったのか?
653:02/03/05 16:56 ID:Zn7uyLk0
>>650
もう大分前にまとまってる。それでも結論を書いたところでまた埋もれるだけ。

>>651>>652
ありだろう。むしろ、そうすることによって、埃やキズなんかまで読み込んで
しまったCCDイメージを修正できるというおまけ付。と、前レスの受け売りだが、
効果を身を持って知らされてるので保証できる。

まあ、中には劣化だなんだとかで神経質と思えるくらいの勢いで否定してくる輩
もいるかもしれないが、bin+cueにしたってNon-RAWで吸ってる時点である程度
のオリジナル性は既に損なわれてるはず。それに比べりゃ孫コピの1度や2度かわいい
ものかと。そもそもそれまで却下されたらダミーだのリストすら存在理由がほぼ
なくなる。

FCDについては、自分はCD革命インストしたくないから嫌です。以上。
654 :02/03/06 01:28 ID:KV7ls595
革命インスコしたら、急にOSが落ちやすくなったのでアンインスコ。
だめだね、fcd。
655 :02/03/06 02:13 ID:h0STI38J
真性厨らしき奴の共有でsd2(SimDisc形式)見かけたよ、おまけに無圧縮。
こういったアフォはいつか現れるだろうとは思っていたが。
656 :02/03/06 15:30 ID:sLf4LwBz
SimDisc使ってみたよ。
DAEMONのほうが遥かに使いやすいとオモタ。
SimはCDイメージをマウントして他ソフトで吸出しができないらしいから、
こりゃ使い物にならん。
流行らないのも納得。
657 :02/03/06 15:44 ID:yJl4ewwF
>>656
まじで?らしいってやってみなかったの?
658656:02/03/06 16:39 ID:sLf4LwBz
>>657
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1014731147/151
このスレ読んだだけ。

もうアンインスコしちゃったらから試せないや。スマソ
659650:02/03/06 16:43 ID:QU9Si16e
>>653
いやさ、例えば…

アルバムは無圧縮で固めて共有しよう Part2
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1014536354/

だと、まとめられてて、〜しる!! というのを広めやすいじゃん。
そういうのが欲しいなと思った訳よ。
660_:02/03/07 19:03 ID:d96A8JVp
一旦age!!
661 :02/03/08 14:02 ID:dImRyVTc
一旦sage!!
662 :02/03/09 13:24 ID:kKfKXH4L
vcd最強。
videoCDかと思ってしまった。
663 :02/03/09 15:22 ID:oQejaE7z
誰か、cueシートの書き方詳しく説明してるサイト教えてくれ
664ななC:02/03/09 15:51 ID:EEiel1bR
>>663
CDRWinのヘルプ。
665 :02/03/10 13:43 ID:KY9O1Zfb
666dreamヲタですが、何か?:02/03/10 13:43 ID:qGeI9uKQ
666!
667 :02/03/10 13:59 ID:a+V3Ma8L
windows XP OEM認証K済み(fcd+mp3).zip
668 :02/03/10 14:12 ID:n+Dl3UPQ
>>662
vdcが最強とかいってるよ・・・・
とんだ厨房だな。マジ迷惑。
669 :02/03/10 16:40 ID:9TpxayoL
>>668
お前が言うなよ・・・
670    :02/03/10 17:02 ID:QT5dCPcK
ISO大好き&heats;
671    :02/03/10 17:03 ID:QT5dCPcK
>>670
Rぬけた・・・
672 :02/03/10 19:49 ID:KY9O1Zfb
レポート元 [Network_Animefantasia]
Sunday, March 10, 2002 19:37:55

ユーザ名 : zakuzaku
アクセスレベル : User
オンライン時間 : 1:24:52
入室チャンネル :
状態 : Active
共有ファイル数 : 201
現在のダウンロード : 0
現在のアップロード: 0
接続種類 : ケーブル
クライアントバージョン : WinMX v2.6j

全てのファイルをccd+img+sub(生)で共有してる馬鹿ハッケソ。
673 :02/03/10 19:53 ID:LVfjDqAZ
cdsが好きです。
674 :02/03/11 19:29 ID:oU/45GJk
675 
下がりすぎage