音楽CD、コピー防止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1nanasi
日本の音楽ソフト各社が、パソコンを使ったコピーを防ぐ
機能を付けた音楽CDを02年中に販売する見通しとなった。
22:01/12/31 05:36 ID:u5+YLLLx
2
3 :01/12/31 05:37 ID:SLuAh5lB
まじ?
4nanasi:01/12/31 05:37 ID:wvwxFStd
はえーよお前。
5nanasi:01/12/31 05:38 ID:wvwxFStd
新聞にのってるぞ。でかでかと。朝日新聞見れ。
サイトはまだみたいだ。
6 :01/12/31 05:40 ID:kZDPOMgp
まあCloneでどうにかなるでしょ
7 :01/12/31 05:40 ID:bG63czBi
珍しく有意義なスレだな
8 :01/12/31 05:41 ID:wvwxFStd
まあな。
9ネタ・ガイシュツご遠慮ください。:01/12/31 05:41 ID:8Ib4SGrm
ニュー速でやってた
10 :01/12/31 05:41 ID:t5dH7oAS
プレステみたいに普通のCDドライブでは再生できない仕組みらしいです
俺読売だから誰か詳細きぼー
12 :01/12/31 05:43 ID:1Uih9Oya
どうせイタチごっこ
13 :01/12/31 05:44 ID:bG63czBi
>>10
微妙に意味不明だな
14__:01/12/31 05:45 ID:FSqQ6iHo
>>10
確かに プレステ普通のCDで再生できるし・・・・・
15 :01/12/31 05:46 ID:wvwxFStd
CDプレイヤーからレコーダー使って作るのはOKだそうだ
16 :01/12/31 05:46 ID:PdB/PxST
CDexとかでMPさんにできんってことか?
17 :01/12/31 05:48 ID:wvwxFStd
新聞見るとパソコンに取り込めなくなったり、
コピーしたCDでは雑音が入るようにするとのこと
そんなCDカワネー
19 :01/12/31 05:51 ID:ho2I0hcJ
将来的にはDVD-Audioに移行するんだろ?
20 :01/12/31 05:51 ID:VVq/mrNG
                         〜((((((((〜〜、
                         ( _(((((((((_ )
         /|               |/ ~^^\)/^^~ヽ|            |\
        / /|               |  _ 《 _  |             |ヽ ヽ
       | / |               (|-(_//_)-(_//_)-|)             |  ヽヽ
       | |  L               |   厶、    |             _|   | |
      | |   /              \ |||||||||||| /            ヽ    | |
      | |   |    ,-‐‐‐‐‐‐‐-     \_______/    -‐‐‐‐‐‐‐、   |    | |
      | |   |    ヽ ̄~‐‐ 、  `',‐- ノ、 ̄ ̄,´ゝ-‐~´   ,.-‐~ ̄ノ  |   | |
       | |   |     ヽ  (ソヽ/""  ~~^ ^~~  ゙゙゙ヽヽ/ヾ| /    |    | |
       | |   |      / ,--、|         |       | ,‐‐、 〈     ,|    | |
        | |   |    _/ /===))ゝ____,...-‐↑‐-、.._____ノ)(===ヽ `‐;;、  l   | |
        | |  _|  ∠ヽ  |=l/ .|二=/´_..|__丶:=二|  ゝ=ノ /==ヽ |_  | |
         |__|__| ∠=:::::) /´|    |==|~  |  ̄|:==|   | ゝ ゝ===ヽ |__|__|
        /二二>==´ ノ 丿    ゝ=:|~ ̄l| ̄~~|::::=ノ    ゝ `‐`==<二二::ヽ
       ( /{ミ三∀__/ (____,.......-‐|_/ゝ__..|....._ノ\_|‐-........____) `ゝ∀三彡} | )
        \__|:::|二,         _/   /   `l    ゝ        `,二|:::|__ノ
           ~∨~´       ,..-‐'´ヽ_/  ,⊥  \___/ `‐、_         `~∨~
                  _,:::´ _,.......、 ヽ/´ `ヽ/=‐-、  `ヽ
                ┌⌒ヽ /====),<   _  >、====ヽ  /⌒ヽ
                 ,ゝ-'´ヽ|二=‐'´' ヽ二‐二/  ゞ二==|__人__ノ
                |   /Τ ̄    ゝ二ノ      Τヽ   `l
                |   |二_|               |二_|   |
                ,ヽ_____|二|                |二|_____/
            ∠lllll匚ノ   ̄ \             ノ    □lllllゝ
              ,〃)))\,、-'‐-<lllll\       ∠llllll>-‐-、/(((ヘ
              |/ ̄                         ̄\|
環境問題考えたら
これからはペーパーレス、円盤レス
のデジタルデータオンリーでいこうよ
mp3とか
22 :01/12/31 05:56 ID:MvBTSdwC
音楽CDのコピーは個人的なバックアップの意味もある。
そんな機能を付ける位ならCDの耐久性をもう少し考えて欲しい。
少しの傷でも音が飛ぶのはどうしたものか・・・鬱・・・
23 :01/12/31 06:05 ID:Nu4/6Y3w
これで価格が上がったら消費者切れないだろうか?
24 :01/12/31 06:11 ID:SLuAh5lB
日本のCDたかすぎ
25 :01/12/31 06:11 ID:kZDPOMgp
JASRACをどうにかしないとな
26ku:01/12/31 06:18 ID:dqkquE97
CD→MD→PC
OK?
NetMD?
sony ok?
27名無しさん:01/12/31 06:23 ID:RBZWJf4o
今TBSでやってた
28 :01/12/31 06:29 ID:tn6MoeVa
朝日の1面みたらCDからMD・カセットへのダビングはOKで
CDからリッピングすることはできなくなるらしい。個人的使用ならいいじゃん
けち・けち・けち
29朝日新聞 ◆P2OfR3pc :01/12/31 06:35 ID:43+NhTUv
パソコン利用 横行まった
音楽CDにコピー防止機能 来年から国内発売著作権保護へ

 日本の音楽ソフト各社が、パソコンを使ったコピーを防ぐ機能をつけた音楽CDを
02年中に発売する見通しになった。欧米のレコード会社は今年から売り始めている。
日本でもパソコンの性能向上やブロードバンドの進展で、コピーCDが簡単に作れ、
インターネット配信でコピーが急増する可能性が出て、著作権保護の必要性が高まっているためだ。

パソコンを使った音楽CDのコピーは、パソコンに取り込んだ音のデータを
「CDレコーダ」に接続して新しいCDにコピーする方法が一般的だ。
パソコンから自由にネット配信できるため、コピーが出回る範囲を簡易に
拡大することが可能になっている。
 これらは営利目的で利用する場合は違法とされるが、チェックは困難で、
実用性ある規制はできない状態にある。
 パソコンや関連機器の性能向上で、音楽CDのコピー時間は、
収録時間の8分の1〜16分の1といった短い時間でできるようになっている。
ADSLや光ファイバーが普及するブロードバンド時代に入り、ネット配信の
音質も音楽CDに遜色なくなってきた。
業界関係者によると、音楽CDのデジタルコピー防止手段としては、
パソコンに初めから取り込めなくしたり、コピーしたCDを再生すると雑音が出たり
するなどいくつかの技術があり、欧米の事例も踏まえて採用する手法を決める。
 アナログのカセットテープへの録音や、ミニディスク(MD)への録音は従来どうり
できるようにする。CDからレコーダーを使ってコピーCDを作ることも出切るが、
個人的な使用として容認する方向だ。
 欧米ではコピーCDや音楽の無料ネット配信が広がっており、コピー防止機能
付きのCDを売り出す動きが出始めている。米国ソニー・ミュージック
エンターテインメントが秋にマイケル・ジャクソンの新曲の販売促進用CDに
コピー防止機能をつけた。
 日本では、ユニバーサルミュージックやワーナーミュージック、
ソニーミュージックエンタテインメントなど外資系や欧米で試み始めた会社を中心に
売り出すと見られる。
 ただ、パソコンを使って自分の好きな曲を収録する「マイCD」
を作って楽しむ人もいる。業界は「音楽CD愛好者の理解を得るための
説明を十分にしたい」としている。   朝日新聞2001年12月31日朝刊より
30ウマー:01/12/31 06:35 ID:Y/HLgxI/
いくらそんなもん作っても
絶対コピー出来るようになる気が・・
31朝日新聞 ◆P2OfR3pc :01/12/31 06:37 ID:43+NhTUv
>>29
誰か読みやすく編集してください。
32.........:01/12/31 06:39 ID:y4dMt1d6
>>30
禿同
33 :01/12/31 06:39 ID:xhs3k4Jf
>>30
だよなぁ
コピーできなくなるって危機感が沸いてこない
34 :01/12/31 06:41 ID:2gwCvLHs
>>6 の言うとおりこんなのつけても無駄すぐ対策されてオシマイ(藁
35 :01/12/31 06:45 ID:hNm/cyvM
つーか、最初に多少音質は落ちるけど、アナログで取り込んでMP3化すりゃいいんだろ?
どうせその後は音質落ちないし。
36 :01/12/31 06:48 ID:hNm/cyvM
ただ問題はコピー防止技術をはずすのが禁止されてるから、
ツールを大っぴらに手に入れるのは難しくなるだろうな。
音楽もccdイメージで共有する時代になるのか…
37 :01/12/31 06:48 ID:Om0P1Cks
コピープロテクトはずすコード作っても、それをまた法規制してくるんじゃないの?
DVDみたいに
38 :01/12/31 07:04 ID:wK9mkmaU
ドライブ用にマイCD(藁 作ってるんでコピ禁止は勘弁してホスィ。
39 :01/12/31 07:31 ID:5ynWRd6j
携帯MP3プレイヤー作っている家電各社は何を考えておるのか
40名無しさん:01/12/31 07:34 ID:gwM40P5S
ある邦楽CDをWAVファイルとして取り込もうとすると、特定の場所で必ず雑音が入る
んだけど、これもコピー防止の一貫なのかな?

回避方法として、アナログで取り込むか、MDに取り込み、MDの光出力をUSBでという
面倒な方法しかなかった。
マスター取り扱うと、傷付くから嫌なんだよな・・・
41 :01/12/31 07:37 ID:jC7R+eph
>>新聞見たが邦楽ではもうやってるそうだ。
42 :01/12/31 07:39 ID:hNm/cyvM
欧米の外人部隊がすぐに対策ツール作るから、待ってるだけでいいと思うよ。
まあでも、普及したら今のDVDみたいに、好きな人だけがリッピングするようになって
イパンジンはあまりやらなくなるんだろうね。
ダウソ板に常駐するような人間なら問題ない話だと思われw
43 :01/12/31 07:39 ID:uKqtfE69
しばらく不自由するだけに止まると思うが…
一般的にはこれでコピーCDは抹殺は完了ですか。
44名無しさん:01/12/31 07:41 ID:gwM40P5S
>>42
>欧米の外人部隊がすぐに対策ツール作るから、
>待ってるだけでいいと思うよ

DVD破られるの、早かったよねw
45     :01/12/31 08:33 ID:nDph/xF5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006668837/
このスレの57のリンク先の方法はどうだろ。
46風来のしれそ:01/12/31 08:47 ID:lsyXDq+A
まあー(・∀・)イイじゃん。
一般人はできない。オタは、プロテクト解除でできる。
これこそオタの特権って奴です。
47 :01/12/31 08:51 ID:W7Lllb+j
光でエラーなく取り込めるならそれほど困らないけどな。
48名無しサン@ ◆CR4ZGenQ :01/12/31 08:59 ID:5+7CYEC1
ちょっとまてぃ!
>>39の言うとおり携帯MP3プレイヤーはどうなる?
コピーできなきゃ曲いれられんだろ。
NETMDみたいなワケワカメな方式とるんか?
49 :01/12/31 09:04 ID:BFgN6kpK
JASRACは自分で自分の首を絞めて、日本の音楽業界は奈落の底へ沈む。
2002年予想
50ななし:01/12/31 09:05 ID:+MVpu7P6
『欧米ではすでに今年のはじめからおこなっている。』と載っていた。
もし外国人部隊が暗躍しているのなら、ちょっと遅いんじゃないのか?
51名無しさん:01/12/31 09:06 ID:RBZWJf4o
プロテクト解除もちょっとばかし小難しくしとけば、
厨が減るからいいんじゃないの?
52 :01/12/31 09:13 ID:hNm/cyvM
>>50
まだ実験段階だからじゃないの?
実際に大々的に売り出されれば、出てくるよ。
今のところはクローンで吸出し→マウント→リッピングが一番簡単みたいだね。
ドライブの性能によるのが難だけど。
53 :01/12/31 09:14 ID:QBsYFxq0
ところでこれでCDの値段上がるの?
54( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆iboKUMEQ :01/12/31 09:19 ID:BC2OPxJF
( ゚Д゚)<手間が増えるだけで状況変わらずな気がする
55 :01/12/31 09:27 ID:/y+lql9A
配布されたくないのだったら、オーディオデータにシリアル番号を透かしで入れとけばいいのにね。
パソコンを使ったコピー(リッピング)を防ぐだけなら、ただ吸い出す側が面倒になるだけ。
56 :01/12/31 09:27 ID:ZUNyZwQ6
コピーガード

コピー破りソフト

コピーガード

コピー破りソフト

コピーガード

コピー破りソフト

etc・・・
57保田雄一 ◆.t4dJfuU :01/12/31 09:29 ID:VUSj9JCg
シバーラクしてタイーホがでて、また俺の出番がくるに2000ジャスラック
58 :01/12/31 09:31 ID:Q2qjEiSe
関連スレ
CDの売り上げとWinMXの関係
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1008002945/
59      :01/12/31 09:34 ID:nDph/xF5
音楽用CD−Rプレーヤーはどうなるんだ?
鉄屑と化すのか?
60マジカキコハズカシイ:01/12/31 09:41 ID:GLs29yVj
↑よーするにさー,リアルタイム録音はOKな訳ヨ。
PCを使用した倍速(x8,x16,x24,etc.)録音が問題だって事では?
大量複製が可能なのは,個人使用の域を逸脱している・・・と。
光ディジタル録音などは今まで通り可能と考えているのだけど。
(著作権もクリアしているし。)
考えが甘い?
61      :01/12/31 09:44 ID:nDph/xF5
大量複製って、海賊盤業者じゃあるまいし。
普通バックアップは1枚しか取らないだろー。
62他スレより:01/12/31 09:44 ID:Yya07ItQ
36 名前:ドイツ在住 本日の投稿:01/12/31 09:39 ID:XavUoGie
ちなみに、俺はパソコンでコピーできないCDを借りた事があるのだが、
やっぱり、本当にコピー出来んかった。
普通のやり方では、リッピングもできなかったし、パソコンのCD-ROM
ドライブでの再生さえも出来なかった。どういう仕組みなんだろね?

38 名前:ドイツ在住 本日の投稿:01/12/31 09:40 ID:XavUoGie
>>36
 あ、自己レスだけど、オーディオ機器では再生できました。
63マジカキコハズカシイ:01/12/31 09:50 ID:GLs29yVj
>>61
君はCD−Rプレーヤーでバックアップ取っているのだろう?
何にも問題無いのとちゃうん?

漏れが指摘したのは,いつもの業界の指摘の仕方だYO!
実際の使われ方など何にも考慮せずに一方的に〜が可能なのが問題と
決め付けてかかる。
実際の使用と〜可能では明らかに問題の根底がズレた話なのだが(苦笑
64 :01/12/31 09:58 ID:WieScPr7
この延長でCD-ROMで再生できないエロゲとか出てきたらヤダな・・・
65 :01/12/31 10:01 ID:bP540pI3
漏れは今頃出る曲にはほとんど興味ないからいいけどな。
66 :01/12/31 10:01 ID:ohZS6bUE
CDプレーヤーから光出力で
PCで光入力でいいんじゃないの?
それに、デジタルじゃなくても十分聞けるんじゃない
67:01/12/31 10:05 ID:tL96Pj0z
本格化はいつ頃から?
面倒くさくなるね。。。
68p:01/12/31 10:14 ID:exFWdTzy
ko
69 :01/12/31 10:31 ID:QUshqWFt
70:01/12/31 10:45 ID:j65KXDBq
>>61
> 大量複製って、海賊盤業者じゃあるまいし。
> 普通バックアップは1枚しか取らないだろー。

ですよね。
だから、普通じゃない方が問題視されているのでしょう。

以下、どの段階で違法なのだろうか。
1. レンタル屋でCD借りる
2. 自分で聴く
3. 家族と一緒に聴く
4. 返す前にリッピングしとく
5. mp3などで圧縮しとく
6. 歌詞などの情報をひたすらキーパンチする。(スキャンでもいいけど)
7. CD返す
8. mp3ファイルを、1人で聴く
9. mp3ファイルを家族で聴く
10. mp3ファイルを、家庭内LANで家族で共有し、各自のPCで好きなときに聴く
11. 友人にmp3ファイルをあげる(焼いてもいいけど)
12. どっかのサイトでmp3ファイルを公開しちゃう

11からあとは明らかに違法なのが分かるけど、その前はどのヘンから
違法になるのだろうか。

それと、通常は 3.の前にリッピングしちゃうことが多いけどね。


>>63
> 実際の使われ方など何にも考慮せずに一方的に〜が可能なのが問題と
> 決め付けてかかる。
胸元が大きく開いた服やスケスケな服は
内部の皮膚が閲覧可能であるので問題である。
という理屈でいいのかな。
71 :01/12/31 10:49 ID:Q2qjEiSe
レンタル屋で使うCDは、賃貸用の著作権使用料を事前に納めていたような。
だから、4でリッピングするところから違法なんだと思うけど、
MDやカセット程度しか録音メディアが普及してなかったからグレーのまま
容認されていたんじゃないかな?
72 :01/12/31 10:54 ID:ech6C5lw
祭りの予感
73P-MAN:01/12/31 11:01 ID:0xMDm2Tt

MXなんかでの共有はたかが知れてる。
アジア圏内で堂々と販売されてる海賊盤がターゲットなんじゃない?
あれこそ、大量複製だし。
74 :01/12/31 11:05 ID:hNm/cyvM
>>73
業者のコピーをこの程度のちゃちいプロテクトで防げるわけないと思うが…。
どう考えても個人ユーザー狙いだよ。
75 :01/12/31 11:05 ID:ech6C5lw
>>73
今じゃたかが知れてないと思う
76 :01/12/31 11:06 ID:ZFpaLj4J
業界に有利な規制ばかりを作り消費者のことを考えてない今回の行いは
自分たちの首を絞める以外の何物でもないのである。
利益を貪る事しか考えない愚かな団体はそれに気がつかないようだ。
77_:01/12/31 11:07 ID:abz42tWs
アメリカではプロテクトの誤動作で一般の
プレイヤーで聞けなくなる事例続発で、
市民団体から総スカン食らった経緯があると
いうのにプロテクトCDを売るのかと、
小一時間ほど問い詰めたい。
78free as a bird:01/12/31 11:14 ID:oIXUcovZ
JASRACは将来悪徳商人の代表として歴史に
名を残すであろう。既得権益の鬼
79P-MAN:01/12/31 11:15 ID:0xMDm2Tt
>>74
でも、誰もコピーガートを解けないんでしょ?
それに、「視聴程度にMXを使っている」ってのが大体の意見みたいだし。
80ハリコ隊チョ:01/12/31 11:18 ID:2uAty4gJ
 |ノハ〇
 |´D`)<一般化した時にプロテクト解除ツールが出るに
 |ノハ@
 |‘д‘)<1000000ペリカ
 ⊂)
 | /
 |´
81P-MAN:01/12/31 11:21 ID:0xMDm2Tt
エアロの輸入版、持ってるからチャレンジしてみようかな。
82      :01/12/31 11:28 ID:nDph/xF5
ここにはあんまりいなさそうだけど
B'z やWinCDRのソフトを「買った」ユーザーも怒るんじゃねえの?
機能が減るわけだ。
83 :01/12/31 11:47 ID:8JbASxTE
なんか、大した事なさそうだね、厨除けになって嬉しい限りだね。
でも、ネトランあたりがまた情報載せてむかつかせてくれるんだろうな・・・・
84 :01/12/31 11:47 ID:VUPTsG7y
>>79
何を言いたいのかわからんが…業者はコピーガードごとコピーするから、ほとんど全くと
言っていいほど無駄。機材が一般人使ってるようなもんじゃないんだよ?
試聴程度の共有ソフトを止めたいんだろ。アホだと思うけど。
駄目になったら買ってくれると思ってんだ。誰も買わねっつうの。
85 :01/12/31 11:48 ID:ZUNyZwQ6
>>83
ネトランはそんなめんどーなことしないと思うに1000ギル
共有ツール特集が限界だろ
86名無しさん改めデスラー ◆8MDSL4OE :01/12/31 11:56 ID:RNg92TJN
ドーデモイイヤ、サイキン、100M、イカノ、ファイルニ、キョウミナインダヨネー
87 :01/12/31 12:05 ID:iylm4V62
でも、見せしめ逮捕しているACCSよりはずっと好感が持てる。
88 :01/12/31 12:09 ID:ObIahq5j
どうせそんなことやっても、工房に破られるのがオチだね。
アヒャヒャヒャヒャ!!
89 :01/12/31 12:13 ID:TQ4LD7J0
不便と快適の混在する時代ですねえ。
まさに時代の過渡期なのでしょう。
CDが焼けなくなるなんて、考えただけで
うんざりしてきます。願わくば、いち音楽好きとしては、
いたちごっこに終わって欲しい。

>>85
私は83同様、ネトラン特集すると思いますよ。
なぜならUGを上げる事が彼らのアイデンティティになっていると思うからです。
90      :01/12/31 12:14 ID:AMICm5Q4
>>70
11は実は合法。
91 :01/12/31 12:23 ID:Ym76otQ9
>>78

とうの昔から超悪徳企業として日本史にノミネートされてますが何か?
92MX心理狂:01/12/31 12:49 ID:Dxs2w84w
>91
悪徳企業→×。○→著作権を楯に消費者を考えずに行動する悪徳社団法人日本音楽○権○会。
J@5R@c
93P-MAN:01/12/31 12:50 ID:0xMDm2Tt
コピー出来ちゃったよ。
ちと面倒だったけど、わりと普通の方法で。
94 :01/12/31 13:00 ID:H0PJ9h1v
これは音楽レーベルが
マイクロソフトのMediaPlayerやアップルのiPOD、ソニックブルーのmp3player、
ソニーのMXシリーズ、太陽誘電やTDKのCD-Rメディアに喧嘩売ってるんですか?
95 :01/12/31 13:04 ID:kR7JyDuC
じゃ、MDや音楽用CD-Rメディアに上乗せしている著作権使用料返せ!!
プロテクトが間違って一般化しちゃったら、「CDのリッピングができないんですけれど・・・」
とか言う厨房が大発生するに10マターリ
>>95
MDや音楽用CD-Rデッキでは問題ないって・・・・。
98:01/12/31 13:10 ID:GLs29yVj
>>76
禿同

実際に規制かけてきたら,2ちゃんねらー一丸となって不買運動興そうぜ!!
祭りだ!(w
99_:01/12/31 13:13 ID:0IS9EVwK
>>90
友人といっても10人ぐらいまでだそうな。
100P-MAN:01/12/31 13:16 ID:0xMDm2Tt
>コピー出来ちゃったよ。
>ちと面倒だったけど、わりと普通の方法で。
って、よく考えたらMXにいくらでも転がってるアルバムだったね。
失礼しました。
101_:01/12/31 13:22 ID:MMGt3sAP
あぶね〜、携帯MP3プレーヤー買わなくて
よかったよ〜(汗。
もう少ししたら新しいMDプレーヤー
買います
102 :01/12/31 13:26 ID:ej+wM7dP
おれはもらうだけ
103 :01/12/31 13:26 ID:BEVyK+Ll
携帯MP3プレーヤー、一週間前に買ってしまった・・・鬱だ
104自意識過剰:01/12/31 13:26 ID:aVwKI6UR
朝日は年末に一面トップに載せて何が言いたいんだろうか?
厨どもざまあみろっていってるようにしか思えない。
105_:01/12/31 13:30 ID:MMGt3sAP
>>104
英米ではコピー防止機能付CDが
販売され始めて消費者団体の反発が
すごいらしいから、朝日は早く消費者に
知らせたかっただけなのかもよ。
怒れ!消費者よ!って(w
106 :01/12/31 13:31 ID:kEDJ39Ad
アダルトビデオが吸い出せなくなったら戦慄するが
邦楽じゃあなぁ・・・(年末藁
107 :01/12/31 13:32 ID:yeRs4vZn
漏れもMP3プレーヤーこの前買ったけど別にどうでもいいな。
昔のゲームサントラフェチだからねー。
今出回ってるやつだけで十分( ´Д`)y-~~
108            :01/12/31 13:51 ID:VIfwLrRt
これ、PCで再生できなかった・・って言ってお金返してもらうことはできるの?
109MX心理狂:01/12/31 13:59 ID:Dxs2w84w
さあ、みんな、立ち上がるんだ。
われわれの自由を社会悪のJASRACから守るんだ!

このまま横暴を許して良いのか!!??
110P-MAN:01/12/31 13:59 ID:0xMDm2Tt



コピーできるって言ってんじゃん。
もせにもエンコ出来るよ。
聞けよ、人の話を。
111 :01/12/31 14:05 ID:ldB2Ppfe
>110
ようするに、どうやってやったの〜?
教えてよ〜。
って聞いて欲しいんだな
112 :01/12/31 14:05 ID:POYfF7YE
もう音楽なんざ生涯かわねえ
好感が全く持てない
113            :01/12/31 14:06 ID:VIfwLrRt
クローンCDでdaemonイメージ化で吸出しOK
ただしドライブ選ぶって話が出たんですけど。
114            :01/12/31 14:06 ID:VIfwLrRt
>>112
あなたは好感を買ってたんですかぁあああ?
115 :01/12/31 14:11 ID:ZFpaLj4J
>>110
ピーコ出来る出来ないの話なんかしてねぇよ
大体いちいちその環境整えるのに金かかるし面倒だろうが
116_:01/12/31 14:11 ID:MMGt3sAP
うぬ、年越しそば買ってくる
117_:01/12/31 14:19 ID:YNhd6CJJ
結局は、弱いとこにしわよせをして
自分らが売り上げ努力を怠っているという事実を認めたくないだけなのさ(;´Д`)y-~~~~

プロテクトかけたって売り上げが伸びることとは別の問題だと
認識してないんだろうな・・・扱いにくくしたせいで優良購入層への売り上げまで減ってしまうだろうに
118            :01/12/31 14:24 ID:VIfwLrRt
MX飽きた奴は買うかもよ。
パッケージを手に取るあの満足感。
119_:01/12/31 14:28 ID:Q12r0j0L
結果的に洋楽マンセーになるだけだなこりゃ。邦楽総インディーズ化の
始まりかもしれぬ。ほんと最近聴きたい曲ないし。タワーレコードが
やばいのに何考えてんだか…。いい曲出す人ならちゃんと買うんだよ。
廃れてほしくないからな。別に金出すのが嫌なんじゃないんだ。
買う価値のないものに金出すのが嫌なんだ。その辺わかってくれい。
120 :01/12/31 14:31 ID:VjyHTSL8
>>116
どんべえはやめとけよ。
121 :01/12/31 14:36 ID:kZDPOMgp
別に本当にほしいCDだったら普通に買うけどな
ほしいのはもうあまり売ってない古いもせだけだし
122_:01/12/31 14:37 ID:loUYMvww
言い訳にもならんが、MXで良い曲あったら買ってるんだけどなぁ。
ましてや、CDを再生する環境がPCしかないんで、プロテクトは正直、迷惑。
123 :01/12/31 14:38 ID:2y3MyPjz
別に欲しいCDでも普通にピーコで済ますけどな。
124Ψ(ΦwΦ)Ψケケケケケ:01/12/31 14:56 ID:l9CymJm4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1006668837/
これ読んだら、OSがWindowsの人はだめみたい。アメリカのCD.__.
Macでよかった。輸入板は引き続き買うぞ!
125 :01/12/31 15:03 ID:eMhRWRAA
確かに携帯MP3市場は壊滅だろうなあ。
まあでも大した規模の市場でもないからどうでもいいんだろうな。
126 :01/12/31 15:05 ID:QUshqWFt
iMac買うか
127KOU:01/12/31 15:34 ID:DLssXX+p
私、TDKの著作権込みのCDRをPCで使っているのですが
当然通常のの方法ではバックアップ出来ないですよね
ただ私はMD同様に著作権料を支払っております。
その場合、私の権利はどうなるのでしょうか?
ジャスラックが上乗せした著作権料を返金でもしてくれるのでしょうか?
まず無いと思いますが
128    :01/12/31 15:34 ID:lB7y5bWJ
具体的にどーいった仕組みでガードかけるの?
129 :01/12/31 16:03 ID:ZOje8DJX
>>120
なんで?
130 :01/12/31 16:11 ID:A+tXBUtU
>>127
同意します
俺もその点に納得がいかない
しょせんヤツらは正規利用者のことなんか
まるで考えていないのでしょう。
まったく汚い商売だ。
っていうか、複製する権利を侵害してるね
131 :01/12/31 16:11 ID:Vm1bfpTf
つーか借りてきたCDや買ったCDもMP3にしてる俺はどうすりゃいいんだ?
132 :01/12/31 16:16 ID:Q2qjEiSe
>>131
右往左往してください…
>>131
同意。私も普通に借りたり買ったりしたCDをMP3にしてPCをジュークボックス
のような使い方をしてるので・・・。
134 :01/12/31 16:17 ID:QQy0O8Km
>>128 124を
135131:01/12/31 16:20 ID:ZFpaLj4J
    ↓右往左往
   キョロ  /■\/■\
      (∀`; ミ ;´∀) キョロ
   ((  (つ      つ ))
         ヽ   丿
        (_)(_)

   ∧________
  ( どうすりゃいいんだ?
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   /■\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)   <ACCSに肉粉粉を送るしかねぇな
   /    つ    \______
  (人_つ_つ            
136できるみたいだね:01/12/31 16:23 ID:/BpEOdqG
67 名前:53 投稿日:01/12/15 23:42 ID:+2Ehr9/u
思いついたのでやってみたのだけれど、
CLONE CDでイメージ作ったあとで、
DAEMONにマウントしてからリッピング
すれば簡単にできますよ。
(何度も書くが、原盤をマウントできて
イメージの吸出しが出来るかが鍵)

それにしても原盤をマウントするのに
すごく時間が掛かる(プレク20倍速ROM)
ドライブの負担が大きそうなので、音楽
プロテクト物もこの辺にしておきます。
137 :01/12/31 16:30 ID:NODJ1IZs
例えば
カセットテープの爪を折ったら録音できないけど
爪にセロテープを貼ったら録音できるようになる

こんな感じのごく簡単なパッチ?がすぐ出そうな気がする
138くりぼうシネ:01/12/31 16:31 ID:VmnFAwcy
シネ
139u:01/12/31 16:32 ID:1N9XaILV
>>124
たかがCDのためにMacは買えんな。
140_:01/12/31 16:55 ID:C8XHu03y
>>124
>>139

バジリスクとか使えんのかね?
141!:01/12/31 17:14 ID:1uVMKnNC
ようするに気に入った歌を自分で作りゃあエエ。
142 :01/12/31 17:23 ID:8Tvh8w7/
まったくもってウゼー話だ
著作権だ?チャンチャラおかしーぜ
143 :01/12/31 17:26 ID:w6wQodVj
いっそのこと、パソコンで起動しようとしたらPCが爆発するようにしたらだれも
コピー出来ないのにね。
144三村ふぁん:01/12/31 17:27 ID:OCbt6wk0
>143
まさに厨の発想

実際にそんな仕組みにしたら
裁判で億単位の賠償させられるだろ
145 :01/12/31 17:29 ID:w6wQodVj
ネタのつもりだったんだけど(w
解りにくくてスマソ。
146 :01/12/31 17:30 ID:bONDk/1k
ボケにマジレスしてどうするよ
147 :01/12/31 17:30 ID:F1V1GBgI
>>144
おめーもマジレスすんなよ
148 :01/12/31 17:30 ID:Q2qjEiSe
>>144
本気にしたのかよっ
149  :01/12/31 17:33 ID:rdn0M5Dr
うーむ。音楽用はいいのかぁ。
でも、レンタルやって今PC用のCDRメディアも売ってるな。
どうでもいいけど?カッセト?いまでも使ってる奴いるのか?
150 :01/12/31 17:37 ID:w6wQodVj
パイオニアのCDからCDRに丸々コピーできる
オーディオでも読み込めなくなるのかな
151 :01/12/31 17:37 ID:w6wQodVj
あげとく
152 :01/12/31 17:40 ID:3pMv4glF
Cloneじゃダメなのか?
153 :01/12/31 17:42 ID:m6wyLuBx
>>144
NextFTPの前例があるから、絶対にないと断言はできんと思うぞ。
まぁ、バクハツはないだろうけど・・・。
154 :01/12/31 17:49 ID:3lYEm/Ek
>>153
そんなのが作れるんならKが触ると爆発するPCが欲しいぜ
155 :01/12/31 17:50 ID:w6wQodVj
>>154
まさに厨の発想

実際にそんな仕組みにしたら
裁判で億単位の賠償させられるだろ
156            :01/12/31 17:52 ID:VIfwLrRt
>>154-155
他で全く同じやり取り見たな。同一人物か。
157 :01/12/31 17:52 ID:Ge2x3E0h
ネタのつもりだったんだけど(w
解りにくくてスマソ。
158カセット歴10年(メタル派):01/12/31 17:54 ID:zBlCsnJ3
>>149
何か?
159名無し:01/12/31 17:55 ID:afaJAxke
>>155
激しく同意。
厨房は去れ!
160155:01/12/31 17:55 ID:w6wQodVj
>>156
同一じゃない。
俺は>>143です。
161 :01/12/31 17:56 ID:3lYEm/Ek
>>157
つうか誰?
162_:01/12/31 18:05 ID:OjqyTplz
>ただ、パソコンを使って自分の好きな曲を収録する「マイCD」
>を作って楽しむ人もいる。業界は「音楽CD愛好者の理解を得るための
>説明を十分にしたい」としている。

どう説明するのかと小一時間問い詰めたい
163名無しさん@お腹いっぱい 。:01/12/31 18:06 ID:/3DALFjp
>>162
ほんとそうだね
164_:01/12/31 18:20 ID:OjqyTplz
大胆予想
「お、お願いしますっ!コピーさせてください!」
「何言ってんの?タイーホしちゃうよ?」
「そ、そこをなんとか!」
「しょーがないなあ。このドライブつかってごらんよ。値段は○○○○○○円だけど?」

抱き合わせ商法かっ、、、、、、、
165 :01/12/31 18:24 ID:ZSyHM02F
おれは輸入盤CDしか買わねえから関係ねえな
166_:01/12/31 18:28 ID:BI+gG3GE

アナログの入出力でパソコンに録音すればいいと思うのは
私だけでしょうか?
167:01/12/31 18:55 ID:Vz2Bpcc+
>> 166
みんな思います。
関連スレのどっかに「スピーカー前にマイク立てりゃいいじゃん」というのがあったな。
それはともかく
でじたる→でじたるの音質劣化無しに比べて「音が悪い」と言うやつは
ホントにそんな違いが分かるスピーカー周りの環境、および耳を持っているのかと
5分ほど問い詰めたい。
168_:01/12/31 19:03 ID:Gt11cxZF
>>167
アナログで取り込んだとしても
128ビットのMP3より
よほどましな音だと思うが
169XP:01/12/31 19:23 ID:qUHnmyaU
がっくりだな
170:01/12/31 19:27 ID:Vz2Bpcc+
>>168
そうだよなあ。MP3で音質に文句がないなら、アナログ取り込みでも音質には問題なし。
かといってWaveで保存できるほど裕福じゃないし。あ、CDRに焼けばいいけどね。

レベル合わせ、スタートストップのめんどくささ、
そして「完全に原音じゃないと」という強迫観念さえクリアできれば
プロテクトなんておそるるに足りず。
「FMレコパル」・「無線と実験」を読んでいた時代に戻ろうよ。
171名無し:02/01/01 01:29 ID:szSzBPd3
>>170
デジタルデータ全盛のこの時代にアナログへと退化せよというのか…?
172 :02/01/01 02:09 ID:gArQO9k3
なんかDVDドライブで読んだらリッピング出きるっつー話が。。。
ただ頭の1トラック目だけがダメ、って書いてあるな。
http://www.techtv.com/screensavers/supergeek/story/0,24330,2391656,00.html
いちおうソース。 英語だけど。

でもCloneCDって手が多分無難かな。。。
173ウンコ山田:02/01/01 02:11 ID:4o7kUxqa
>>172
でもそれじゃmp3作れないじゃん?
174:02/01/01 02:13 ID:y6XqrI4O
どうせ君たちはエロゲームしかしないから関係ないでしょう
175172:02/01/01 02:14 ID:gArQO9k3
あ、ごめん。
特定のDVDドライブだったら全部リッピング可能だってさ。
1トラック目が読めないのは、プレーヤーの方でした。
176 :02/01/01 02:14 ID:YFniDmJn
ccd→FCDutil→wav→mp3
ってのはやっぱ駄目かな?
>>170
恐らく、私の耳とオーディオですと、デジタル接続とアナログ接続の差は
きにならないと思います。
ただ、安物サウンドカードだとノイズが問題になるかも知れないので、ちょっ
としたオーディオカードのようなものは欲しいかもしれませんね。

その前に手動で録音開始や録音レベル設定をやるのは、デジタルコピー
に慣れきってしまうと、面倒ですね?
178 :02/01/01 03:26 ID:qTcpkmbE
39、48と同じ考えが最初に出てきたんだけど
実際mp3プレイヤーどうなるんだろ?
2ヶ月前に買ったばっかなんだけど>MPIO 256MB版
実際に使えなくなるんだったら何らかの保障くらい考えて欲しいけど
179 :02/01/01 05:01 ID:jCgHSb3D
>170
mp3プレーヤーはプロテクト無しの曲を、新曲はオリジナルのCDか
ダビングしたMDかカセットで聴けってこった。

つか、プロテクトかけることでCD自体の値段上がったりすんの?
180 :02/01/01 12:50 ID:yxA0OBtX
むしろプロテクト掛かってコピーが少なくなるんだから大幅に安くして然るべきだろう。
これでプロテクト代ですとかほざいて高くなったら消費者切れるぞ。
181181:02/01/01 13:23 ID:iBkb+/2X
アジアの海賊版メーカーが日本を新たな市場に設定し
より悪質に密輸盤がマンセーする。
おそらくコピー盤は対策なんてしてないからMP3は容易に創れると思われ・・・
182     :02/01/01 13:49 ID:TeQChFEn
このプロテクトって現行ハードには無意味で今後のハード/ソフトで有効になるんかね?
ビデオとかも古い機種だとプロテクトが効かないように。
183 :02/01/01 14:03 ID:qIB1+CIA
動画編集ソフトとかで編集する時にmp3を入れることができなくなるのか・・・
じゃあどうすればいいんだってんだYO
184 :02/01/01 14:18 ID:u/aYhiTY
>170
2001年までの音楽を聴くべし。
185ZONY:02/01/01 15:13 ID:/9At3GZ7
これは糞NYの戦略です

携帯MP3プレーヤーを撲滅
 ↓
MD売れる
 ↓
糞NY(゚д゚)ウマー
186aaaa:02/01/01 15:17 ID:OFRF5As0
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
187:02/01/01 16:40 ID:JIGiS+cs
>>184
170です。はい、そうします。
最近ろくな音楽がないから、最新のものはあまり聴いてないです。
いい音楽は出尽くした感があるから、古いのだけでいいや。
どうしても聴きたかったら有線にリクエストするし。
ところで、ザ・ベストテン(古いっすが)で、有線や他のランキングを
順位付けの資料として使っていたけど、あれって、循環参照にならないのかな。
188 :02/01/01 17:07 ID:4TRLgn7M
新しいプロテクト=目をつぶる つーことだよな?
ムカツクんでプロテクトかかってない今までの奴をばら撒くか。
189 :02/01/01 21:31 ID:wPhLX06N
なんかDVDドライブだと読めたらしいが。

http://slashdot.org/article.pl?sid=01/12/30/0614237
190 :02/01/02 01:25 ID:DyyOx5nM
>>135
肉粉粉ってなんだよ!!
191 :02/01/02 01:40 ID:EytkXTdA
>CDからレコーダーを使ってコピーCDを作ることも出切るが、個人的な使用として容認する方向だ。
ってことは自分で買ったCDを焼いて車用にするのは問題ないってことだな?
ってことはCD→CDRへの取り込みはできるってことか。
192=:02/01/02 01:48 ID:BBd29pRD
>>185
自分のところで作ってる
ネットワークウォークマンやネットMDを
潰すことのどこが(゚д゚)ウマーなんだ?
193 :02/01/02 01:53 ID:x/XY4cs7
>>190
心の中にとどめておいてよ
194名無しっす:02/01/02 12:11 ID:bsvvgli0
>>185
(゚д゚)マズー
195 :02/01/02 13:56 ID:xHVfMQRU
なんだよこれ。初めて見たけど。
こんなにしてまでコピー防止云々言うならもうCDなんか1枚もかわネーヨ。
デジタルラジオからとるなりなんなりしてやるぜ。
くそが。
196:02/01/02 14:05 ID:qk9zlB9T
( ´_ゝ`)フーン
197 :02/01/02 15:13 ID:ODDLbZC2
Linux、Macなら
回避は簡単。
騒いでるのはWinだけだぞ
198みみもも:02/01/02 15:58 ID:WMN/Qlbe
「チャイナ服のかわいい子!騎乗位です」
に出てる女優の名前わかる人いますか?
どうしても、しりたいです。
199みみもも:02/01/02 16:01 ID:WMN/Qlbe
最悪だ、スレまちがった。
すいません。逝ってきます
200200!:02/01/02 16:19 ID:NjjdORe/
200!
201名無しさん:02/01/02 16:51 ID:YZ4xkhXT
もしかしたら、各レコード会社が音楽配信の延長みたいなことやって(たとえば
CD買った人だけ低額でバリバリ著作権保護機能のついた音楽データを
落とせるようにするとか)これでマイベスト作ってみたいな形になって、
名目上は一件落着っぽくするんじゃない?
202_ ◆ssMZDpKM :02/01/02 16:55 ID:KpOhLPDi
どうせ、そんな防止機能回避できるようになるべ、気にするな。
203 :02/01/02 17:10 ID:8rPth2GT
>>202
DVDも絶対無理とか言われてたけどできるしな。
多分1ヶ月以内に解析されると思うんだが。
204 :02/01/02 17:14 ID:juKb/bb0
>>198
俺的には、このスレで一番すばらしい書き込みと思うがどうか?
205 :02/01/02 17:17 ID:oA+G5hi+
>>198
すげぇそそられる(w
206名無しサン@ ◆CR4ZGenQ :02/01/02 17:32 ID:OhKtMMSp
>>185
激ワラだな
207 ◆EnHY2.Ng :02/01/02 18:48 ID:p3688Wrt
バイオMXやNetMDを開発しておいて、
同時にコピー防止CDも出しちゃうソニーは

..llllll......llll..................................................................................................................................llll..............................
..llllllll......llll......llllllll......................................................llllll......................llllllllllllll................llllllllll..........................
....llllll......llllll..llllllll................................................llllllllllllllllll..............llllllllllllllllllll..................llllllll........................
......llll..llllllllllllll..................................................llllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll..llllllll..................llllll........................
....llll..llllllllll..llll..llllll..................................llllllllllllllllllllllllllllllll....llllllllllllllll........llllll....................llll........................
..llllll....llllllll..llllllllllllll..................................llllllllllllllllllll................llllllllll............llllll..........llllll..................ll............
....llllll......llllllllllllllll................................................llllll....................................ll....llllllll....llllllllllll..............llll............
......llllll..llllllllllll....llll..............llllllllllll....................llll............................llllllllllllllllllllllll........llllllllll............llll............
....llll..llllllllll..llll....llll............llllllllllllllll................llllll........................llllllllllllllllllllllllll..............llllll..........llllll............
..ll..llllllllllllll..llll....llll......llllllllllllll....llllll..............llll......................llllllllllllllllllllllllllllll............................llllll..............
....llllllllll..llll..llll....llll......llllllllll..........llll..............llll........................llllll................llllll..........................llllllll..............
....llllllll..llllll..llllllllllll..........ll..............llll..............llllll..........................................llllllll......................llllllllll................
....llllll....llllll..llll..llllll........................llllll..............llllllllll........................llllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll..................
..llllll..llllllllll............ll......................llllllll................llllllllllll................llllllllllllllllllllllll............llllllllllllllllll....................
..llll..llllllllllllllllllllllllllll..............llllllllllll....................llllllllllll............llllllllllllllllllllllllllll..........llllllllllllllll......................
..llllllllllllllllllllllllllllllllll........llllllllllllllll........................llllllllll..............llllllll............llllll..............llllllll..........................
......llll........llllllllllllllll..............llllllllll..............................llllll........................................................................................
......................................................................................................................................................................................
208 :02/01/02 18:57 ID:ApIYWIH9
パソコンでしか再生装置持ってないんだけど・・・。
CDがパソコンで聞けなければ、MXでmp落とすしかないじゃん。
209名無しさん:02/01/02 22:41 ID:YZ4xkhXT
興味があるので上げ。
210 :02/01/02 23:49 ID:iCrJf7Ea
211_:02/01/03 00:06 ID:DLAHXQJ7
↑何が言いたいんだ?
本人だとでも自己主張したいとか?(藁
212=:02/01/03 00:31 ID:uPDitUa4
>>204>>205
禿同。今から探しに逝ってくるw
213 :02/01/03 00:53 ID:dnqHAOpd
>>211
198がおもしろいってことだろ。それくらいも読めないのかよ
214774:02/01/03 01:13 ID:BPaANNYo
普通にケーブルテレビでPV垂れ流しにしてるのをどうにかすれば(・∀・)イイ!!
のではないの?
215 :02/01/03 01:15 ID:o5+LgZ8Y
どうせなんとか出来ちゃうんだろうけどね
216???:02/01/03 03:13 ID:lHY1JeR6
コピーできない理由がわからん。
普通のプレイヤーで再生できるんでしょ?
217 :02/01/03 03:40 ID:a+6hoTUL
CDにわざとキズをつけてあった場合はどうなるんだ?
218ヴァシリ・ザイチェフ:02/01/03 09:37 ID:gG4W94Xs
>>207
激しく同意
219 :02/01/03 09:55 ID:4snuTmba
>>216
俺もコピー不可の理由がわからない。
再生、、てか 人の ∧_∧に聞こえるんだろ?
機械の一部からスピーカーまでは
ピュアな電気信号で運ばれる訳だから、
なぜコピーできないんだろう・・
220 :02/01/03 09:56 ID:4snuTmba

スマソ  ∧_∧ => 耳

モナ板に住んでる影響だ・・ 変換登録してある(ウチュ
221 :02/01/03 10:14 ID:MKp1ZRgk
>>219
パソコンとプレイヤーのエラー訂正の違いを利用してるはずだから、
ソフトで回避するのは簡単にできる。
222 :02/01/03 10:21 ID:84rdwr/O
別に自分がコピーできなくても、できる人から落とせばいいじゃん
223__:02/01/03 11:59 ID:SYLb9uwy
MDにデジタル録音出来るんだから、何らかの方法でリッピング出来る筈なんだけどな。
224181:02/01/04 15:50 ID:vvm52OHK
>>222
(・∀・)アタマイイ!
225名無しっす:02/01/04 21:30 ID:lGADHO+d
>>224
(・∀・)アタマワルイ!
226  :02/01/04 21:34 ID:caNYf4vw
>>225
(・∀・)オマエモナー
227asdf ◆nH.EB2uo :02/01/04 21:37 ID:3+1q2iqn
ぼくCDかわないから関係なーい
228 :02/01/04 21:39 ID:Ayf6QFhx
時間が経てばできるよ
229 :02/01/04 21:40 ID:wc7clgkA
>>227
関係ないなら書き込むなよ、ボケ
230 :02/01/04 23:06 ID:M+0vpH4j
>>227
あんたが一番関係あるんだよ!

って突っ込んでほしかった?
231 :02/01/06 08:10 ID:SuffHUjS
プロテクトとは違うと思うけど、昔買った音楽用湿式クリーニングCDに収録されている
曲をどうしてもMP3にしたくて今のPCでやろうとしたらできなかった。
ドライブは、DVD/CD と CD-RW 両方とも。
5年くらい前に買ったCD-ROMが壊れかけのPC(98)だと成功した。
232 :02/01/06 08:48 ID:X7nKDVkh
ていうかMDを真のデジタルと勘違いしている>>223に萎え。
233 :02/01/06 08:51 ID:bDxofFGP
>CDからレコーダーを使ってコピーCDを作ることも出切るが、
>個人的な使用として容認する方向だ。
容認しなくていいからばんばん一般人まで告訴して
悪法だというのを、世間に認知させてほしい。
234_:02/01/06 09:35 ID:sAfVUKml
そんじゃ不買運動実施の方向で。
235MX心理狂:02/01/06 15:36 ID:sQITsl10
>234
ダウン板ぐるみでやってもハッキリ言って効果無いよ。
取りあえず
・コピー防止のページを作って世間を煽る
・いかにコピー防止・JASRACやレコード会社が悪の限りを尽くしているかを社会に訴える
・2chでも↑の宣伝し続ける。

でやって効果あるかないかだぞ。
社会ぐるみでやら無いとダメだ。
236  :02/01/06 16:13 ID:djPAWOrH
MD萎え。ミニコンくらいじゃ分からんけど、それなりの音質
違うの分かるよ。不可逆は・・・
237 :02/01/06 20:30 ID:guDAt04M
リッピングに成功したらmp3という形ですいだせるのだろうか。
238_:02/01/06 20:55 ID:u3hsbnxv
っていうかこれは結構問題になると思うんだけどな
CDからMP3にすることができないっていうことはmp3プレイヤー
使ってる人はどうなるわけ? 何もできなくなるんじゃないか?
239_:02/01/06 20:55 ID:u3hsbnxv
既出と、、、
240 :02/01/07 00:50 ID:Myb8u1oY
・個人でつくった音楽等
・「正規の場所から手に入れる」ネット配信
これのみでもちゃんとMP3利用できるじゃないか。

と主張するんだろうな。やっぱり屑だ。
241ろんめる:02/01/07 01:12 ID:1aO9xQiR
まあ、需要があれば供給する者も現れる。
DVDのリージョンや吸出しもどうにでもなってるし、
ハードで制限したって台湾あたりで出てきそうな気がするよ。
結局、いたちごっこ。
そんなんだから大丈夫じゃないの!?
242MX真理狂:02/01/07 01:39 ID:Uo+YS03n
>240
ネット配信は自由に扱えないからあまり使われていないのを音楽業界は気付いていないと思う。

スレとは関係ないが
ちょっと前、HDD等にハード的にプロテクトをかけて違法コピーできないようにしようと言うのがあったな。
著作権団体はともかくHDメーカは絶対やら無いだろうな。
ワレザーやMX野郎なんて大切なお客さまだもんな。
(すべての重度のワレザーやMX野郎とかに見放されたら割と痛いだろうな。一人で何台もHD持っているわけだし)
そんなHD売ったら売り上げ落ちること間違い無いだろうし。
243 :02/01/08 14:12 ID:xnEpiMob
さすが自由の国にして訴訟大国
http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020107-5.html
244  :02/01/10 10:24 ID:bnrbatQ7
救済あげ
245名無しさん:02/01/10 10:48 ID:aMezXb50
つまりMP3プレーヤーは役立たずになるのか!?
プロテクトCDってなんだよ、MDプレーヤーとMP3プレーヤー
どっち買えばいいんだよ、だってすぐリッピングソフトでそうなきもするし・・・
マイCD作ってる人に説明ってどう説明すんだよ
どう説明されても俺満足できねえぞ、
結局SONY逝ってよし
246名無しさん:02/01/10 11:05 ID:aMezXb50
ということはMPIO買おうとしていた俺は馬鹿者ということか!?
247名無し募集中。。。:02/01/10 12:29 ID:XtHawvcM
>>242
そんなHDD1つも売れないと思われ
248名無しさん:02/01/10 15:58 ID:aMezXb50
コピー防止機能付CDのリッピングソフトはいつごろ出るんでしょう。
MPIO買おうとしているのですが、やっぱMDウォークマンのほうがいいのかなぁ
249 :02/01/10 23:44 ID:VO3oa1yJ
もうCDなんて買わん。MP3落としまくってやる
250  :02/01/11 08:06 ID:HwsgMzrD
 
251名無しさん:02/01/11 08:24 ID:t5HVJVB4
だれかリッピングソフト作ってほしい、大至急
252CD買いません!:02/01/11 17:30 ID:0tStiy+j
すぐにMXで出回るから心配無用!
案外そうなればもうウザイ干渉が入らなくなるかもよ♪
厨房も減るだろうし
253MOM:02/01/11 17:44 ID:t5HVJVB4
そうか!よく考えたら、ネット購入があるじゃないか、どうせネット購入したやつを
もせに変換するソフトや、CDリッピングソフトができて、MXで共有、
みんな仲間さ、ラララ最高さ〜〜(電波)
254_:02/01/11 18:06 ID:SD+aBxtm
不正コピーどうのこうの言う前に不況下で売上が下がるのは当然ではないの、とか思ってしまう俺は経済のことが何もわかっていない人なのでしょうか?
255 :02/01/11 18:12 ID:ejNAUUmS
>>242
プロテクト誤爆で何もインストールできないHDDが出来て問題になると思われ。
256 :02/01/11 18:51 ID:mX7NaA+O
だいたいな、どこでも不景気なんだからよ、少しは我慢しろや。
CDが発売された十数年前とは経済状況は違うんだから、ギャーギャー
ぬかすんじゃねーよ、ヴォケ!
おめーらは何時まで¥3000で売り続けるんじゃ?
コンパクトディスクの価値は下がってるだよ。そこらへんよく考えてみな。
257 mX:02/01/11 18:52 ID:mX7NaA+O
ヤター!mXだ。
258_:02/01/12 02:29 ID:E5qv6m4V
パソコンとオーディオつなげばとりこみ可能
心配する必要なんてない
259 :02/01/14 00:04 ID:HZhs0rVa
パソコンとオーディオを繋ぐ
という手間に耐え切れない俺は、逝ってよしですか?
260 :02/01/14 16:43 ID:OoGjmYdL
 
261_:02/01/14 16:57 ID:2CHFdDhf
今の音楽に高音質を求めようなんて思わない。。
128kbpsもPCMも全然変わりません。
わからないんじゃなくて、ボーカルにしても、ミュージックにしても、
感動が全くないからです。
所詮、一攫千金を目的にした音楽ですから。
個人としては、取りあえずブームに乗れればいいのです。
262_:02/01/14 17:00 ID:2CHFdDhf
特に、ボーカルに一言言うと、下手です。
ざーざーいう雑音の方がまだ気になりません。
男性ボーカルなんて、叫んでるだけでうるさいです。
263 :02/01/14 17:04 ID:J162rkFN
今こそアナログ版LPEP復活の時。
「レコードプレイヤー内蔵VAIO MX-R」2002年の春に新登場
264 :02/01/14 17:09 ID:HupnVil4
>>261
あぁ、そうだねアメやるよ。

>>263
お前にはチョコやるよ。
265 :02/01/14 17:10 ID:/hO51Die
>>261-262
大したことを言ってるわけではないが、IDには感動させていただいた。
266 :02/01/14 17:14 ID:J162rkFN
>>264
ありがとよ( ゜Д゜)y─┛~~ハシッシ
267_:02/01/14 17:15 ID:2CHFdDhf
音楽に打ち込むのも結構だが、現実を見て生きるべきだね。
特に3流大学に行って音楽やってるドキュソ君とかね。
268
>>266
激しく板違い。
乱用(・∀・)ダメ!