トランスフォーマー同人誌

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無しさん@どーでもいいことだが。
>>156
 一人、マジレスってしまうけれど。浮いたらごめん。

 原作を気にするのはわかる。原作でファンになるんだしな。
でも、それ言ってしまったら、オールドファンに支持者の多い
某有名どころのオリジナル展開のTF本、
「オリジナルにそんな展開なかった」って言うのか。違うよな。
形は違うけど、同人そのものが思い込みのパワー以外のなんでもないんだから。
大方、単純に自分の許容範囲を越えてるから嫌だって話なんだろう?

 そもそも、オリジナルを崩さず作った"良質"なパロ本も、
そっち系のヤバ本も、「公式ではない」点では立場は同じ。
156さんが例に出した「変態」の表現だって、
普通に笑える下ネタギャグまで含まないと誰が言えようか。

 例のボットコンジャパンの同人誌販売中止も、
ある意味では"オリジナルを送り出したプロ"の血の叫びを
版権の名のもとに、極めて平等に降り注いだ結果だとも言えるのでは?
(作物に虫がついたから殺虫剤まいたら、花粉つけに来てた益虫まで
全滅しました、生態系も今まで以上にぶっこわれました、みたいな)

 要は、製作者の主張(>「キャラクターが泣いています」)まで考えたなら
影響範囲がどこまでになるか見当はつかないよ、
仮に規制をかけるとして、取捨選択の基準を決めるのは
一ファンの好き嫌いじゃないよ、それでも納得できるか、ってこと。


 オリジナルが全て、同人誌はニセモノだからいらねえよって
くらい徹底してるのであれば、自分の首が絞まることは無いんでしょうが・・。