同人とコスプレの蜜月時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
一昔前、同人とコスプレは親密でした。
コスプレはコミケの華と呼ばれ、同人屋はコスプレを楽しみ、
コスプレイヤーは当たり前のように同人誌を買っていました。
あの頃を振り返りつつ、今を語ってみませんか?

とりあえず私は、黄金聖闘士12人が勢揃いしたところを
一度でいいから見たかった…。
気持ちはわかるが、荒れそうな予感。
しかし懐古系スレが流行ってるのはなぜだ?
ホントだよね<懐古系スレが流行ってるのはなぜだ?
まだ浅はかな知識しか持ってない私には興味しんしんで
楽しいのだが。
でも昔はコスプレがコミケの名物買専、サークル、コスプレ
はもっと近い存在にあったのは確かだよね
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 02:58
そーだよね、前は今で言う「痛い人」がスゲー多かった
うしろ髪のバカ長い人や、体中ラミバッチの人が平気でいたよ・・・
今でこそ痛いと言われるけど自分はあの特殊(?)なオタク空間が好きでした
「コミケ」に来たってカンジがして

同時にコスプレもヘタレ(?)と言いますか妙に中途半端に完成されてるのとか
がんばったね!と言いたくなるような出来の人が多かった・・・
でもそこが好きでした
今なんか「コス衣装業者」や「衣装制作サークル」とかあるしね
便利だなあ
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:15
C館隔離がなければ、ここまでひどく対立しなかったような。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:20
イベントが「作り上げたもの」から「作られたもの」になった瞬間。
あの時からコスとサークルの間に何か相違が感じられるようになった。

カムバック症候群だね<懐古
当時のコスプレは不細工が多かったのは否めない。
今みたいなモデルと見紛う程になったのは喜ばしい限り。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:26
>>4
同意。
なんかあれはあれで面白かった。
自ジャンルにもいかにもオタクな男性が多くて「うわ〜」と思いつつも
一種異様な雰囲気を楽しんでいたなあ。
今はごくフツウの若い女の子達がきゃーきゃー言いながら買いにきます。
いいんだけど…なんだか物足りない…。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:28
そう、美人(?)が増えたよね>>7
でもその代わりどんどんコスプレ人口が増加、
同人を買う目的で来ない人も増え
コミケの参加者もバカみたいに増えて
大変なことに・・

ここからじゃないかな、同人とコスプレは。<一昔前、同人とコスプレは親密でした。
>>1
10:2001/04/22(日) 03:29
あ、コスプレスレか。
うーん、確かに美人でスタイルのいい子が増えたのは嬉しいけど
それに比例して怪しいカメラ小僧も増えたからなあ。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:29
猪木馬場?
タイトルが・・・

ああ、ちなみに同人初心者
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:29
ブサイクだろうがなんだろうが。
あの頃は愛があった。
今は愛が薄れてる。
みんながみんなじゃないけどさ。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:30
カメコ、本当に驚くばかりに増えたよな…。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:34
やったこともないゲーム、読んだこともない漫画のキャラのコスプレする
ヤツもいるからね。>12
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:34
>>14
美人なら問題なし。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:36
>>14
似合わない人がやるより、そっちの方がいいな。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:39
美人かブサイクか、よりそのキャラに愛があるかないかの方が重要だ。
つーかさ、単純に美人が見たいならテレビでアイドルや女優見てりゃいいわけで。
なんのために会場まで行くのかといえば他の人のファン魂が見たかったり
己の熱い思いをぶつけたかったりするからだ。
いくら美人でスタイル良くてもコスプレしてるキャラクターの名前も知らないようなレイヤーより
多少不細工でもキャラへの思いからコスプレしてるヤツの方がいい。
美人で愛があるなら言うことないがな。
18どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:39
美人の方が目の保養になるというのは同感だが、
単に「可愛いカッコして写真いっぱい撮られたい」だけなら
アニメキャラの扮装をする必要はないと思うんだがなー。
やっぱ、なにがしかの意図を持ってそのカッコを選んでほしいわけよ。
19どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:40
おや。18だが、17さんとかぶってしまった。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:41
それは同人誌のそれにも通じると思われ。
上手いけど愛の無い同人誌よりかは
下手でも愛の篭った同人誌の方が気分的に良い。
もちろん、上手くて愛の篭った同人誌の方が…
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:41
つまり>>14-15のようなやつがいるから愛のないレイヤーが増えたんだね。
キャラクターへの愛より自己顕示欲の方が強いレイヤーが。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:41
>>17
愛は見ても分からんからなぁ…。
2321:2001/04/22(日) 03:42
スマソ
>>15-16だ
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:43
良いこと言ってます、嬉しい〜>>17-18

これ大事だよなー、サークルもコスも<ファン魂
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:44
>>21キャラの言動を真似ようと努力してるとか…?<愛
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:44
>>15-16はカメコです。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:45
…てなことをいいつつ、ヘタレ絵は嘲笑われ、ブスは叩かれる、と。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:45
>>25
そのキャラが好きだからコスプレするんじゃなくて
目立つ格好してちやほやされたいからコスプレするやつが多いってことでしょ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:46
まあまあ、マターリ行こうよ。
良いスレになりそうだったのに・・・
自分の知らない昔のことも聞けそうだしね
3025:2001/04/22(日) 03:46
>>25>>21じゃなくて>>22.スマーソ
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:47
>>28
前者を是とし、後者を否とする理由は、実は別に無いんだよなぁ。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:47
まあ、半分くらい奇麗事だもんな。
私だって愛はあってもデブ・ブス・ヘタレの三重苦は
見たくない>>27
33どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:49
>>31
「表現活動」って意味では・・・んーそうか、理由にはならないかもなあ。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:50
会場の女子トイレに「盗撮に注意してください」ってはり紙がしてあるんだけど
これってやっぱコスプレしてる女の子のパンちらとか胸ちらとか
盗み撮りしてるのの延長?
「コミケ=エロ」の図式が成り立ってるのは迷惑だなあ。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:51
>>34もちろん。
っつうか一般誌で特集されていたコスプレ写真を見て
「こんな姉ちゃんがただで拝めるの」とパンピーにいわれた。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:54
>>31
たださ、描き手でもいるじゃん、そういう人。
作品やキャラへの愛で本を作ってるんじゃなくて
儲かるからとか、自分の名前を売って有名になりたいからとか。
それを好きなジャンルでやられると悲しくなるよ。
綺麗事であっても愛が同人のスタートなわけだし、
それを忘れたらもう同人活動じゃなくなるんじゃないかなと思うよ。
37どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:54
タダじゃねーよ・・・。雑誌に載るような娘を見るために
ブスの山をかき分ける苦労をコストに換算したら・・・。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:55
朝日新聞にコスプレ載ったのいつ頃だったっけ・・・?
しかも1面だったような

あのころは一般雑誌も珍しがってコミケのコスプレやブースを
取材してたけど
今は8割方オタク誌の取材だよね
39どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 03:58
ダイレ○ジャーのコスだったような記憶があるから、'93かな。>A日新聞
4034:2001/04/22(日) 03:59
>>35
やっぱりそうか…
なるべくトイレに入らないようにしてるのだけど
たまに利用するときはまず隠しカメラチェックだよ。(W
知らないところで私の排尿シーンや×××が商品になってたら
嫌だもんね。
っていうか商品になるのはコスプレしてる子のみなのかな?
どっちにしろ女性参加者全員の迷惑なので行き過ぎたコスプレは自重してもらいたいです。
エロ目当ての人を呼び込まないでー
>>37
・・・君の人生虚しくないか?
4238:2001/04/22(日) 04:02
おお、それですよそれ!<ダイレ○ジャーのコスだったような

93年ですか・・それでも90年代入ってるんだね。
じゃあこのころだな、一般にも目付られるぐらい
コミケが拡大してしまったのは・・・
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 04:04
>>40エロ目当ての人を呼び込まないでーってのは同感かと…
胸の谷間が拝めるだけでも嬉しい人いるし
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 04:08
>>37は風俗に行く金もないくせに性欲だけは有り余っているデブヲタと思われ
(当然彼女などいるわけがない)
45どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 04:12
>>42
自分で書いておいてなんだが、冬コミの取材でその2週間後ぐらいに
新聞に載ったから、もう'94になってたね。どーでもいいけど。
ちょうどせらむんブームで男性向けは物凄く活気があった時期だけど、
女性向け含めて全体の規模も拡大していたのかな。
夏コミはもう三日開催になってたけど、それがあくまで
例外的と思われていたような。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 06:53
別にヤラせてくれるわけじゃないんだろ?
綺麗な子がちょっとエロい格好してるのを「見る」だけなんだよな?
その為にブスの山をかき分けていく>>37の執念はすごい。
いや、マジで感心した。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 08:09
>>37
風俗いけばいいじゃん。素人娘に萌える気持ちはわからんではないが。

しかしそもそもコスプレがこういう目でしか見られなくなったのが
昔とは大違いって気がするんだけど。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 08:29
っつーかさ。ブスは嫌だの美人がいいだのとかいうエロ馬鹿男が増えたから
写真撮られたいだけの勘違いコスプレ女も増えたんじゃないの?
ブスだろうが似合わなかろうが作品が好きでやってるんなら余計な悪口
なんか言わず大人しく見ててやればいいのに。
そんなに美人コスねーちゃんが見たけりゃ風俗逝けば?
4938:2001/04/22(日) 09:27
ああ、あのころがせらむんブームだったのね・・といっても
セラムン自体は長いからもう後半なのかな>>45
あの後エヴァが来てエヴァ全盛期の時に晴海→有明に
なったんだよね

コスプレ自体はせらむんがガーーーッと増えて今でも
長々と見かけるけどエヴァはガーーッと増えてガーーッと減った
なあ・・・
この辺が話題となるのとブームになるの違いなのか・・
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 12:28
昔、
サイボーグ009全員集合とパーマン4人勢揃い
をみたときは思わず笑っちゃったけど感動したなー。

・・・って話の腰をおっちゃってすまぬ。
続けて下さい。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 13:44
>>48
この板見てると、ブスへの攻撃は女の方が凄いと思われ。
男は「不細工がいるな〜うざ…。…あ!あっちに美人がぁ!ハァハァ!ハァハァ!」だけど、
女のそれは憎悪すら感じさせる叩き方じゃん。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 14:38
>>51
デムパでも受信したか?
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 14:41
結論としては、露出美人万歳。
>>51が男なら「同人女は〜」スレ立ててそう。
女なら自ら「女の敵は女」を体現しているということで(W
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 15:01
コスプレといえば晴海のころノッポさんとゴンタ君を見ました。
ノッポさんは女性。ゴンタ君は着ぐるみ。そっくりでした。
階段を降りるゴンタ君に手を貸しているノッポさんに心が暖まった思い出。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/22(日) 21:50
age
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 02:39
晴海の頃はコスプレイヤーに親密感があった。
今は憎悪しかない。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 03:07
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 03:12
>>55
ああ、いいなあ。>ノッポさん
最近のキャラクターのコスチュームは、ある意味狙い過ぎている感があるから
見ていてほほえましいものがないよなー。
60どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 03:42
どうも専用スレ以外のほうがマトモに定p話が続き易いな…
愛も欲しいが客観性も欲しいと思われ。>コスプレ
そのレベルでそのコスやるか!
好きなキャラを汚してるの気づかんのか!と思っちゃうよ。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 06:29
わざとイタタな格好をする(むっさい女装とか)という遊びもあるからね。
露出系も、本来はその延長だった気がする。
昔はそういうのが、遊びとして許容されてたと思うんだよな。
蔓延したのは、「まあ、暑かったからね・・・」のせいだろうけど。
>>55
ごんた君!懐かしいなぁ。
夏の晴海でフラフラしてたから
顔の下から団扇で扇いであげた記憶があるよ。

今はああいう芸のあるコスプレが気軽に見れない
(屋上から出てこれないので、わざわざ見に行ないといけない)
ので、残念だよねぇ。そんなんじゃやる人も減るし…。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 13:39
昔のコスプレはそれ自体が1つのネタみたいなのが多かった。
だから見てて面白かったり、和んだりできたんだね。
今は「コスプレを見て」っていうより「私を見て」って感じの人が多くて萎える。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 13:56
>>64
わかるわかる。粋っていうか、シャレっ気があったよね。
やってる側にも見る側にも、それを楽しむ空気があった。
今みたいにファッションショー崩れの感覚じゃなかった。
66兆都市より:2001/04/23(月) 17:07
・・・うむ。良いスレだけど、大事なことを忘れてるよ
「コスプレ」はコスチュームプレイと言って、もともとサークルの売り子が
目立つてスペースに人を呼び込むため、または、どうしてもそのキャラと
同じ格好をしたくて始めた物だったと言うことを。

サークル以外でコスプレしてるヤツなんか居なかった。
サークル参加して無くて、コスプレやってるヤツは非難された時期もあったのに
・・・何時のまにやら、一般参加でコスプレだけしに来る人たちが増えてきてから
少しずつ、おかしくなってきたな。

ほとんどの現象は、地方ではなく東京から発生して・・・それもコミケットで
起こった事例ばかりだけど。
それでも晴海の初期頃はましだった。
晴海終焉機は、C館と南館往復するだけのヤツが増えて、友人連中もあきれていたよ
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 17:16
忘れてるわけじゃないよ。
ただそれ言ったらさ、企業ブースの方がよっぽど腹立つしね。
企業の限定グッズ買う為だけにコミケ来るやつとか。

一般がコスプレしちゃいけないとは言えない。
「コミケは同人誌即売会だ!」というならグッズサークルも
参加するのはおかしいってことになるし。
コスプレで嫌なのは目立ってちやほやされたいからって理由でコスプレするヤツ、とか
企業にお金払って衣装作ってるヤツとか
知りもしないゲームや漫画のキャラを(愛もなく)やってるヤツら等だ。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 17:18
×企業にお金払って衣装作ってるヤツ
○企業にお金払って衣装作ってもらってるヤツ  スマソ
確かに、昔はサークル参加に人たちぐらいしかコスしてなかったような。
一般がコスしちゃいけないとは、言えないのに、なんで企業に金払って
衣装は作っちゃいけないんだ? 作れないヤツは、やらないかサークル
さんに頼むか、無理して自作しないといけないのかね?
用意された衣装着るだけ、ってのはサークルで言うと売り子するだけ?
表現活動としてコスプレが認められている現状だと、表現してもらわないとね。
芝居やパフォーマンスが禁止なんだから、衣装くらい作らないと
たんなる歩くマネキンだからなー。
作れないヤツはやらない、が本当だよ。ってか昔はがんばって作ったもんだよ。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 18:07
あまり昔の事は知らないので、昔はサークルしかコスプレしてなかったと
いう話に驚いた。そうなのかー…。
私はコスプレ見るの結構好きなほうだけど、サークルの売り子がコスしてると、
どっちかっていうと近づきにくいなあ。別にその人がいけてるとか
いけてないとかの問題じゃなく。みんなそうなのかと思ってたんだけど、
人寄せのために(言葉は悪いけど)売り子がコスしてたって言うんなら、
むしろ私みたいな方が少数派なのかな。
昔語りのうえ既出な気もするけど
晴海の頃は「コスプレしてる"参加者"がいるよー」って微笑ましく見てたんだよ。
コスプレの出来不出来には関係なくね。
それが今では「またレイヤーがコミケに大挙してきた」という冷たい視線に…。
そんな自分が寂しくなってきた。打つ出汁脳…
しかしやはり私は美人なら許したい。愛がなくても。
醜男もブス女も視覚の暴力だもん。
否応なく視界に入ってくるなーー!ノ≧□≦)ノ≡≡≡≡≡≡≡≡┻━┻
頼むから(涙)。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 20:08
>>72
まったくだ。晴海のC館時代にコスプレが同人誌と隔離されて
しまうまでは、コスプレの存在って空気みたいなものだった。
今やサークルにとって彼らは異邦人だからなあ。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 20:13
薄着の美人なら何でもよし!
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 20:24
>>75
激しくがいしゅつだが、こういうアホ男のせいでコスプレは変わって
しまったんだろうなぁ。
同じ男として恥ずかしい。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:05
以前、雑誌(確か「SPA!」)にコスプレ界のアイドルの記事が載っていて
そのアイドルが「真のコスプレは、自分が好きなキャラの衣装を自分で作るものだ。
業者等に作らせるのは邪道」と書いていた。
それ以来、私は衣装を業者に作ってもらってる奴は「邪道」と言ってる。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:09
本を業者に装丁してもらう同人誌は邪道だ!
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:18
コスだって布を織るところから作らなければ!
80本当にどーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:27
TRC時代のコミケにいた、ピッ麩゜エレキバンで
胸に七つの傷をつけていたケンシロウは元気かなぁ
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:37
>>76
のような男の人もいるのだということを忘れずにいようと思う。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 21:54
>>80
のような男の人もいるのだということを忘れずにいようと思う。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:08
>>75
のような男のおかげで、レイヤーの容姿がレベルアップしたとも言えるな。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:10
>>83は75と同レベル
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:14
春らんまんの名古屋某会場、特撮系の着ぐるみコスプレイヤー
(レイヤーとかコスとか略したくないな)は
会場回りの公園にお花見に訪れた家族連れに大人気でした。
サークルスペース、特にそのコスプレキャラのジャンルに買い物に
来るコスプレイヤーさんは(さん付けしちゃうよ)、スペース内から
「あ、○○だー」と喜ばれると、決めポーズとったり
隠し持っていたアイテムを見せてくれたりと、芸達者だったな。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:17
んー、既出だとは思うが
レイヤーがマスコミに露出しはじめてから何かが崩れたよな気がする。
何かを勘違いした厨房が「我こそコミケの顔!」なオーラ吹き出して
見て、私を見て〜〜〜〜!!な撮られたガール化してるような?

…なんだ、構ってちゃんと同レベルか。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:22
>>85
そうそう、一般人の目に触れるところでは
サービス精神を持ってほしい。
後楽園でオタネタコスでオナニーすんの止めてくれ!
ゲームショウで女装すんのはマジ止めてくれ!!
つーかオタネタレイヤーは表社会に出るな。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:25
そもそもマスコミがコミケ=コスプレという図式で報道するからいけないんだよ。
コミケはもともと同人誌を売買する所だ。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:25
オタネタって何?
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:28
>>89
一般人の認知度が激しく低いオタク向けネタの事と思われ。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:30
実は、ゲーセンのゲームのキャラは意外な程に認知度が低いのだ…。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:34
>>78-79
つまらない揚げ足取りはヤメレ。
むしろ業者に頼んでコスプレ衣装を作ってもらうという事は
お金を払って絵のうまい人に原稿を描いてもらい、
それを自分の本として売ってるようなイメージがある。

愛があるなら自分の手で作れ。たとえ下手くそでも。
手間も時間もかけずにコスプレがしたいというのは、
当日みんなに注目されて「格好いい〜」「写真撮らせて下さい!」と
言われたい『だけ』でしかないんじゃないか?
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:39
同人にしてもコスプレにしても
ネットとかで「美味しい情報」ばっかり見て
手順や手間なんか考えもしないで
美味しいとこだけ戴こうって腹が丸見えの奴が増え過ぎ。
『これをやればもうウッハウハ!』と勘違いかましたガキ、逝ってよし。
コスに限りませんが、同人誌って、無いものは作ってしまえみたいな
ところが強いと思うんですよね。コス服も無いから作って着てしまえだと
思うんです。買うなとは、言いませんが、まず自作してみようよ。
完成したら、本も衣装も同じに大切にすると思うよ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:45
>>93
同人ってどっちかというと金銭、体力、時間等実質的な部分では
マイナスが多く、でもそれを補って余りある『満足感』が得られるため
やってる人が多かったと思う。
仲間に出会えたり交流できたり、描いたものが楽しんでもらえたり。

今は同人始める前から「大手になるにはどうしたらいいですか」なんて
言ってるお嬢ちゃんがいるからねえ・・・
コスプレも似たような経緯でコスプレしてればみんなにちやほやされるらしい
程度の認識で入ってくる人も多そうだ。鬱
96名無しサンバ:2001/04/23(月) 22:48
コミケに来る−コスプレを見る−一杯人に囲まれて楽しそう−やってみたい
−でも作れない−「コス衣装譲って下さい、何でも良いんです。切実」・・・
な感じで、困ったちゃんが増えるんだと思う。
キャラに愛が有るんじゃなくて、「コスプレと言う現象」に浸ってみたいんだよな。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:50
コスプレの場合、持って産まれた素養で「大手(っていうのか?)」
になれるか否かが余りにもハッキリ、それこそ一目でわかるから、
努力至上主義者には溜まらんのでしょう。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:57
そもそもコスプレって敷居が高かったんだと思う。
衣装は自分で作らなきゃいけない。
コスプレをしたからといって似合うとは限らない。
結局、自分が好きだから、という理由がないと
コスプレをやろうなんて思えなかった。
同人誌を作ってる連中と同じ心意気が昔のコスプレには感じられた。
だから蜜月たりえたんじゃないかな。

今はどうよ? つるしものをただ消費する安易な集団は、
まるでヘタレ絵の便箋サークルが集う即売会のようだよ。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 22:57
体型や容姿が不遇な方々だってヒーロー、ヒロインになれるさ。
自分に適した作品やキャラを選んだり
(例:椅子のある美だ悪魔の実使用前、彼女は勇者だ)
手の込んだ人気キャラのかぶりものコスとか方法は色々ある。

>>97
努力至上主義とか以前に「努力レス」至上主義の方がウザ。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 23:13
美形ってだけでちやほやされるレイヤーを羨む連中は
エロゲンガーってだけで行列になるサークルを羨む連中と
考えてることが同じだったりして。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 23:17
>まるでヘタレ絵の便箋サークルが集う即売会のようだよ。

ただ、ヘタレ絵と違うのは、得てして結果は「安易なレイヤー」の方が上だったりすることかな。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/23(月) 23:19
コスプレって残酷だよな。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:42
このスレを見てると、やっぱり昔はコスプレは愛されてたんだね。
蜜月の頃から今までずっとレイヤーやってる人は肩身狭いだろうね。
104どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:44
コスプレって投下資本を回収はできないよね?
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:48
そりゃできないって。
つーか最初からそんなつもり微塵もねー。>>104
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:49
>>104
金の絡まない、純粋なファン活動、って感じだよね。同人誌と違って。
107どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:49
いや、なんかサークルと比べてる人がいるから
最近は違うのかな〜?と思ってね。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:52
>>106
元ネタの作品を知らなくてもファン活動ですか?
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:53
コスプレ……前は平気だったが、最近、鬱陶しくなりました。
本を買いに来てまで、知らないジャンルのコスプレを語るので…
並んでる間も、他のお客さん(勿論、知らない子)に語るし…

そしてやはり「ピーコのファッションチェック」で「ピーコさん
私のコスプレどうですかあ(はあと)」と聞いていた、ピンクの
衣装のコスプレ女をテレビで見て以来、ソフトに殺意。
よりにもよってピーコに聞くな、ゴルァ!!
110どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:54
儲けがなければ純粋ですか。ほほう。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:55
まあまあ、珍奇な格好でもしないと注目されないんだから。
してもされないとまた悲しいがね。
112どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:55
でもちやほやされたいだけに数万の衣装代
数千円〜万円の交通費かけてくる馬鹿も馬鹿なような
<原作を知らないレイヤー。
そのお金を何とも思わない程に得られる快感って凄いのかな
>>109
私はピーコがなんと答えていたのかが非常に気になるよ。
ざっくりやられるところを見たかったなあ。関係ないのでsage。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:56
社交界に出るのに、元手をとろうとする人がいて?
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:56
>ピーコ
って、ワイドショーに出たってこと?
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:57
>>112
それは突き詰めれば野外露出プレイに至る快楽なのでありましょう。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 00:57
>>114
シャンパンもなく、ダンスもない、薄汚れた社交界…
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:03
乳ぽろりぐらいしないとダメ?
119どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:04
>>118変な男に絡まれたとか言わなければ何してもいいよ( ゚д゚)ペローン
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:05
>>118
乳より無駄毛の処理を怠ってる方がいいです。
あと急に生理になっちゃってください。
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 01:09
>>112
お洒落してお出かけも、そんなものだろう。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:20
私は美人なら許したい。愛がなくても。
ブス女もブ男も視覚の暴力だもん。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 02:22
>>122
時に笑えるのでよし。
見せたかったなぁ、デブ黒アンシーが入場時走り出して
3mでビターン音を立ててこけたところ。
ところで、単なるレイヤー叩きじゃなくて、思い出を交えつつ
またーりとすすめない?
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 07:23
露出系コスプレを賛美するとアレになっちゃうんだけど、
生肌ラムちゃんを初めて見たときの衝撃といったら・・・。
アニメがPTAから叩かれてた理由がそのときやっとわかった。
126名無しさん@1周年:2001/04/24(火) 07:46
バトロワ嫌い
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 09:03
>>125
同感。水辺でビキニ見ても結構凄いと思うのに
まわり中服着てる中での、あの格好は凄い衝撃だった。
しかも普通のブラやパンツの上にフェルトを貼って改造した様な衣装…


…死ぬ前に、もう一度見たい(w
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/24(火) 09:33
>>127
死ぬなー!(笑)
晴海の時代に、疲れて植え込みの所で休んでたら、ナコルル二人に
囲まれました。人がいっぱいで他に休む所がなかったんでしょうね。
こっちは、休むどころじゃなかったですが。

昔は、コスプレを近くで見るなんて、すごい勇気が要りました。
130どーでもいいことだがo:2001/04/24(火) 23:40
>>129
羨ましい・・・・。
>>129
むっちゃ羨ましい…。
ななななな、なこるるぅー(*^o^*)<壊れた
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:00
露出まんせー。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:01
全身バッチ男っていたよね。
コスプレじゃないけど覚えてる。
134どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:04
>>133
以前有った同人用語スレで、そういうのをネプチューンマンと呼ぶ、と
書いてあったが、そういう呼び方ほんとにどっかにあるの?
>>133
まだ居ます(藁
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:07
全身缶バッチ男は、レヴォで名指しで禁止されてたね(藁
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 03:20
キャラへの愛の証ですか?>全身バッチ
138名無しさん:2001/04/26(木) 09:35
捨てるのが勿体ないんだと思う。>全身バッチ
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 15:04
捨てなくてもいいから装身具にするのはやめれって感じ。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 15:18
即売会が今ほど混んでなかった頃は、迷惑じゃなかったんだけどね。
「あ、あんなバッチ売ってたんだ、どこかな?」て見る楽しみもあったし。

今のラミバッチ男は、ピンで他人怪我させるわ、頭から足までお前は
いくつ付けてるんだ状態で見苦しい。そもそも汚い。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 16:07
>>140
いわれてみれば確かに。昔は見て楽しむ余裕はあったね。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/26(木) 23:04
ネプチューンマン>
あれ、書いたのは漏れです。よく覚えてましたね(笑
んで、考えたのも漏れ。
レヴォの待ち時間中に仲間とキン肉話をしていたとき、
前に座ってた2人組が全身バッチの準備をしていたことがきっかけで発生。
(長コートにびっしり貼り付けてて、本当にネプチューンマンだった)
以後、仲間内語になりました。

単体だとネプチューンマン、2人組だとヘル・ミッショネルズ。
そいつがイベント会場でラミバを現地調達してコレクションを足してると
「ラミカ狩り」ということになってます。
バッチ付けるのはかまわないのですが、人ごみを走らないでください。
顔切って、えらい目にあいました。
コスプレねぇ…

簡単に括っちゃえば
参加者と客がいるのと同じだよ。
コスプレという参加者とコスプレをして手前を売りに来た商売人。
どっちが即売会に求められてるかは言うまでもなし。

俺にとってのコスプレが終った瞬間は
一本木蛮があちこちに出まくった時だな。
あれ依頼どんな美人コスでも邪魔と感じた。
その後、他のイベントでカメ子の喧嘩を仲裁した時に
カメ子ごとコスプレを無くしたいと思った。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 08:52
>>144
カメ子との喧嘩って、何?
教えて下さ〜〜い
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 09:28
>>145
144はカメコの喧嘩を仲裁したんだろ。よく読め。
カメコは厨房しかいないから、周りが迷惑するよ。
147蜜月時代:2001/04/28(土) 12:06
そんなものあったのかなあ・・・。
私は17,8年くらい前にはもうコスプレの人は邪魔以外の
何者でもなかったです。スペースの脇や前に大勢でたまって
撮影大会したり、集団でごっこ遊びをしたり(結婚式とかね)
勘弁してくれって感じでした。非常口脇に配置されることが
多かったので、特にそういう非常識な集団の被害に遭うことが
多かったせいかもしれませんが、荷物を勝手に人のスペースの中に
押し込んだり、机にぶつかって本の山を倒しても見向きもしなかった
ファイブスターの集団など忘れられませんね。

隔離されたのは私のような目にあった人の意見が多く反映されたから
だと思うし、蜜月なんてあったとしても本当に大昔の話でしょう。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 14:02
自分はあれだなあ、晴海時代ラムのコスのまま会場外歩く馬鹿が地元の問題になって
(その頃は本当に言語道断だったんよ)コミケ廃止かも…なんて言われてた時に
「コスプレの自由を認める署名をおねがいしま〜す」って、さも自分たちが被害者
みたいな声張り上げてた集団見てから、だね。引いたの。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 14:29
昔はよかったねー。
ただでさえ、コスいやなのに「人数が足りないから、あんたもメンバー
に入れてるからね」って知り合いに無理やり知らないアニメのコスやら
されそうになったのにはまいった。
コス好きの君等に「コス嫌い」って言うのはカドがたつから、だまって
たのに。
未だにはっきり「アニメやゲームの格好を生の人間がやってるのなんて
見るのも気持ち悪いし、やるなんてもってのほか」なんて言えないでい
るが(人付き合いの難しい所だ…)その時は流石にほかに理由みつけて
断った。

どうやら自分の事を「本当はコスやってみたいんだけど、遠慮して恥ず
かしがってやらない」と思ってるらしいのを言葉に端々に感じる…。
「私たちが背中押して一緒にやってあげる!」って思ってるふしが。
写真みせられて本当の感想は言えないよ…。
「いいね」「楽しそうだね」「衣装良くできてるね」ってな言葉しか言
えないさ。
違うんだよ…実は嫌いなんだよ…。はっきりそう言えない自分が悪いん
だが。
コスプレダンパとかで、コスプレさん達同士仲良く楽しく遊んでらっし
ゃるのに対しては、頑張って楽しんでくださいね。ってな気持ちでマジ
でいっぱいです。嫌いというのは自分の主観でしかないし。
私怨です。スレ違いです。すみません。失礼しました。逝ってきます。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 15:11
昔やほーで「コスプレって気色悪い」と書き込んで
レイヤーちゃんたちにフクロにされた記憶が……(笑)
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 16:07
>>151
もしやMOM…!
>>151
アッハ〜♪…?
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 16:14
今では売り手、買い手、コスプレイヤーがそれぞれ相手を嫌ってる
3すくみだな。

  売り手
  ↓ ↑
買い手→コスプレ

か?
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 16:46
売り手がレイヤー嫌ってるだけだろ。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 17:10
でも一番嫌われてるのはカメコ
ヒエラルキーは

書き手>買い手>売り子>コスプレ>ラミバッヂ男>カメコ

となっております
159名無しさん@どーでもいいことだが。 :2001/04/28(土) 17:56
自分、一応レイヤーです。自分は別に同人さんを嫌ってはいないです。
コスする方の立場から見れば、スペースに行った時、同じジャンルの人が
喜んで声かけきてくれたのは嬉しかったです。
マナーわきまえない奴がいるから叩かれちゃうんだよなぁ・・・
生物ジャンルで同人(書き)もコスもやってます。ただしコスはライブ会場だけ。コミケでは同人だけ楽しみたいし
広場まで遠いし、広場人多すぎるし。コスはライブ会場で一般のファンの子たちに向けてやった方がチヤホヤしてくれる。
前ジャンルでゲームのコスやってた頃もあったが、イベント会場のカメコ兄さんとの事務的なやりとりより
若い女の子たちにキャーキャー言われたほうが、正直気分がイイ。
もちろん同人は同人で、楽しい。が、作家の知り合いや自分の本にはコスのことは絶対に書かない。職場や学校で
同人やっているのを隠そうのとするのと同じ位、ジャンル内でコスやっているってことは恥ずかしい風潮あるから。
ゲームジャンルは全然そんなことなかったよなー
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 18:55
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/9110/index.html
超可愛い。業者委託でもなんでもいい、もうこの子ならなんでも許すハァハァ(;´Д`)
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/28(土) 23:49
>>159
私はサークルで本やソフトを作りつつコスしてたり、抽選に漏れりゃ一般参加したり、時には即売会スタッフやったり最近は主宰もしたりしてるわけですが、レイヤーが書き手(サークル)を嫌ってるって話はあまり聞かないです。
書き手がレイヤーを嫌ってるという話は何度となく聞きます。だって書き手が欲しいのは買い手ですから。
(そもそもコミケは名前の通り、あくまで同人誌という出版物・メディアでの表現を頒布する場、今の準備会中枢の解釈は違うけど)

自分、同人歴は短いんで(会場が有明に移ったあたりからなんで5年程度)、知らないだけかもしれないけれど。
コスプレで、とあるテレビ番組に出てしまい、
その直後のコミケでは(コスしてなかったけど)同ジャンルの人から
売名行為だの何だのと色々言われてしまいました。
だからコミケでは自ジャンルのコスはしたことないです。
別の日に、コソーリと別ジャンルのコスをばいたしております。
>>162
「レイヤーが描き手(サークル)を嫌ってる」というのは、以前ここかコス板かで
レイヤーと描き手が論争の末に売り言葉買い言葉になって、サークル側が
「コミケにコスプレは必要ない、邪魔だ」といういつもの意見を書いたのに対して
レイヤーと称する側が「こっちからはサークルこそ邪魔」と発言したのが
いまだに尾を引いていると思われ。
どういうわけか同人板では、これがレイヤー側の代表的な主張と思われてる。
今思えば、あからさまな煽りなんだけどね。読んだときはすっげーショックだったさ。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/29(日) 01:19
>>164 それが今でも続いてるの? 何年前の話?
>>164
ただ、レイヤーの大部分が
同人誌に興味が無い人になったのは事実だと思う。

いくら西4をレイヤーに開放したからとは言え
本を買いに東に来るレイヤーが少なすぎない?
今、開催中にずっと西しかいないレイヤーやカメ子なら絶対
サークル減らしてコス広場拡張って言いそうだもの。
自分がコスするアニメやゲームには、興味があっても、他人様が
手を加えたものには、興味が沸かないみたいな心理なんでしょうか。
168名無しさん:2001/04/30(月) 00:43
私はレイヤーだけど本も買うよ?
ただね、スペース回ってると「あっ**だ本ありますよ」って感じで
声かけられて、断ったら「何でよ」みたいなことを言われたことが
あってさぁ・・・。
書き手さんと同じように好きなカプとか絵柄とか話しとかある訳じゃない?
好きなキャラが表紙なら買うって訳じゃないってことを知って欲しいなぁと
思った。魅力ある本なら絶対買うし。
撮られたな人って少ないと思うんだけどナー。私の知る限り、ですけど。
>>168
既に貴方のような人はレアケースとなっとります。
できうる事ならそのままで
多数の阿呆の色に染められん事を。
170151@どーでもいいことだが。:2001/05/01(火) 16:26
>>152-153
ちげーよ(笑
私も買い手かつレイヤー。だから余計本の売り買いに興味のない
コスプレイヤーが悲しいです。同人誌即売会なのに。

コスしてそのジャンルの憧れのサークルさんに本を買いに行ったとき、
「○○だー」と気づいてもらえて、その作家さんと
お話できたのがすごく嬉しかった。昔の話。

今じゃレイヤー専用広場なんてあるんだもんね。本買おうよ、と思ってしまう。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:10
>>164
それはネットだけの話だっけか?
レイヤ−の「コミケに同人誌は不要」って暴言は会場がビックサイトに
なった頃に実話として(伝聞で)聞いたことがあるぞ。

以来、オレのコスプレ嫌いは決定的になった。
それまではまだ仲間意識もあって、甘く見てたところがあったけどね。
連中に甘い顔を見せたらつけあがるだけだって思い知らされたよ。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:33
>>172
伝聞や匿名掲示板で嫌いになるのも、お互いにとって哀しい話だと思うけどね。
174どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:39
>>168
いま財布もってないっていいなよ。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:41
>>164
その煽りはともかく、レイヤー側の、
「同じ参加者なんだから平等じゃないか!」という主張にも
(゚Д゚)ハァ? となった記憶もある。
大枚の参加費をはたいて、抽選をかいくぐって参加してるサークルと
タダで押し寄せる(チェンジ代の小銭のみ)レイヤーを、
平等な参加者と思えるかゴルア!と。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:48
サークル側だけど、コスプレ好きだから、応援のつもりで
コスプレして買いに来てくれたお客さんには、新刊を無料でサービスしてる。
雨が降ってコスプレ広場が無かったときのコミケは、結構サークルの方に来てくれて
嬉しかった。

なんでそんなに嫌うかねえ?
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:49
>>175
「同じ参加者だから平等」なんじゃない。
「参加者たろうとするから平等」なんだ。
即売会の基本理念を根本的に理解していない。
そんなことを言い出すレイヤーに参加者たる資格があるか。
氏ね。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:52
>>176
そりゃ雨が降って仕方なく来たんだろ。

なんでそんなに好意的に思えるかねえ?
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:52
今のレイヤーは、東に来ようとすらしないからなぁ。
180どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:53
>>175もコミケの理念的にはちょっと問題があるよな。
建前論をしてるのか現実論なのかは明確にしておきたい。
181名無し168 :2001/05/08(火) 00:54
>171
「好きです」って看板付けて歩いてるようなものだから同じ作品を好きな
人に声掛けてもらえたり。すごく嬉しいですよねv
そこから友達も増えたりして。
何だかしみじみ、今までの自分の環境って良かったんだなぁとここを見て
思いました。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 00:58
蜜月時代の話をしないか?

第三次晴海政権初期から参加しているが、当時はまだ、
サークルとコスプレの境界がなかったように思う・・・
というのはさんざんガイシュツだが。
ピシッと決まったコスプレじゃなくても、キャラの特徴を
表した小物を身につけて売り子をする、みたいな
コスプレもアリだったんだよな。
サークル参加からコスプレに、連続的な段階があった。
今は完全に分離しちゃってるけどね。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:01
コスプレ売り子に初挑戦したら、更衣室が西にあるもんだから
西と東の往復で死ねた。

なんとかならんのか、あのビッグサイトの無謀な構造は。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:05
>>183
それを言ったら無謀なのはコミケのサークル数&参加者数だろう。
サンシャインで済むものなら開催側だってそうしたいだろうさ。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:09
更衣室を東と西に分散配置したら、>>182のいうような蜜月時代に
すこしは戻らないかな?
更衣室とコスプレ広場が西館にワンセットでは、
レイヤーは西館から出るな、と言ってるようなものだろう…
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:16
>>179
東に来たと思えば撮影会。4回くらい前だかのコミケで
スタッフやったときは、午後は撮影会の注意ばっかしてたよ。
あいつら一体なんなの? ルールをなんだと思ってるわけ?
あれでレイヤーがますます嫌いになった。
187とりあえず:2001/05/08(火) 01:17
A級戦犯はカメコだな。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:21
コスプレ禁止はともかくカメラ持ち込み禁止は
出来るだろうしな。記念撮影すら出来ないのは
寂しいことだけど。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 01:28
記念撮影だけ許可にすれば?
事前申請したサークルだけ。
今はコスプレイヤー(とカメラマン)向けのイベントとか月に
何回もあるんだから、コスプレ"のみ"の人は即売会に行くの
を自粛したほうがいいと思ってます。

厨なコスプレイヤーのせいで不愉快な思いをした、一般参加
の方とサークルさん、ごめんなさい。
一切の撮影と一切のパフォーマンスを禁止、厳密に取り締まり。
違反者は問答無用に退場、再入場不可。
これくらいやってくれれば、本を売り買いしたいコスしかいないだろうから
これはこれでいいんだけどね。

第二次晴海とかのころは、ジーンズに赤いTシャツ、ちょっと袖をめくれば
☆矢のコス気分、なんてほほえましい話があったのにな。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/08(火) 22:15
男レイヤーだけ参加可能。
当然女装不可。

これでカメコ撲滅(ワラ
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/15(火) 22:59
カメラ持ちこみ不可。
某所でヤローの水着@じこを見た瞬間抹殺してやろうと思ったよ…
オフィシャルでスクール水着の画像でてるからしょうがないっちゃしょうがないけど、
ヲトコの水着なんざ見たくない。ああいうのがいるからレイヤー叩かれるんだよなぁ。
>194
ほんと、よくやるよな。あと、体操着。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 03:11
蜜月に戻りたいあげ
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 03:24
>>178
何でそんなに嫌うかね。
結局僕らにゃ愛が足りないってことなんだろうかね。
>197
どこかで、レイヤーとサークルの思考が相反するようになってしまったんだろうな。
コミケ開催当初から、お互いの始めたきっかけが今となっては、別物になったのだろう。

買い手は、目的がひとつだから余り、問題なかろうに・・・
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/20(日) 20:06
>>198
> どこかで、レイヤーとサークルの思考が相反するようになってしまったんだろうな。
限られた空間を取り合っているから。

私はサークルだけどレイヤーさん好きです。
チケットが余ってるときは知人のレイヤーさんに声かけて、手伝ってもらうかわりに
荷物預かったりしてます。
私はカメコだけどレイヤーさん好きです。
チケットで入場したらとっとと広場へ行きます。
何だかんだ言っても
コミケの代わりのイベントってないんだよね・・・
ゲームショウや後楽園やJCCも
全国のレイヤーをガバッと集めるほどの力はないし。

>200
私もカメコだけど、専業カメコでチケットで入る意味あんのか。
この間の冬コミ、企業グッズ目当てで
6:15で一般で並んで10:30西広場行ったらガラガラだったぞ。
202みつげちゅっ!:2001/05/21(月) 03:25
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/21(月) 03:33
稚拙な絵がどんどん淘汰されてゆくこのご時世、
サークルがちょっと色気を出してコスプレもどきのようなことをしても
やっぱり叩かれてしまったりして。世知辛い世の中でございます。
というか妙に気後れしちゃったりして。
コスしてるサークルさんのところには、恥ずかしくて買いに行きにくいです・・・
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 02:06
ageてもイイ(・∀・)?
207どーでもいいことだが。:2001/05/30(水) 02:08
>>206 ダメ。ちゃんと元に戻しときなさい。
sage
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/11(月) 23:25
       ── ̄ ̄ ̄──
       ─ ̄ _── ̄  ─ ̄\
    ∧   ̄ ̄            ̄二|
   ├                   ┤
    | / ̄\      / ̄ ̄\   |
    |   ━        ━      |
 / ̄ |                    |/ ̄ |
 | \|                    |  )  |
 | ( |      /    |          | / /
 \  |      〜 〜          |  /
    |    (__───___)    |
    |    \_      _/    |
    \     \ ̄ ̄ ̄ ̄/     /| いい加減同人&コスプレから卒業しろよ!
  | ̄ ̄\      \   /     / |
   ̄|  | ̄\     ̄ ̄    /    |
    |  |   \        /   ─ ̄ |
    |_|      ̄| ̄ ̄ ̄ ̄     
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 21:42
本を買わないコスプレイヤーもいるのはわかってるけど、あえて一言。

目立つためだけにコスプレして!って叩いてる人って
コスプレイヤーに本を買われたことがないだけなんじゃないの?
作品・キャラが好きだからコスプレしている人だってたくさんいるんだから
良質の本を出してるならコスプレイヤーだって当然買って行くと思うんだけど。
買い専で来てる一部の人みたいに、
ヘタレ本であろーとも無差別に買わないのが気に入らないとか?(藁

煽りage。
211名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/12(火) 21:44
なんでコスプレイヤーさんてあんなに恐い&冷たいんですか??
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 23:21
冷たいレイヤーって見たことないですが?
建前で話しをしている分窓口嬢のような営業スマイル
とトークな気がする。
有名レイヤーになるほどそれが強いとも思う。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/12(火) 23:27
営業スマイルなレイヤー >>>>>>> 素で不機嫌な同人女
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 00:09
某R15映画のコスは普通に売ってるのでしやすいようだ。
コスとういか、なんちゃって感覚で着る予定の方が多い。
ちょっと羨ましい…
(自分は制服着る年じゃないので)
本買ったらおとなしく帰ってくれればいいんだけど。
コスプレの人って、知り合いもいなければ用もないのに
うろうろしてるのがジャマ。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/13(水) 22:06
>>210
本を買う気のあるレイヤーはパンフ、財布等の荷物を持ってるんじゃない?
手ぶらで歩いてたら何だろうと思われるのでは。
(目星をつけて後で買いに来る人もいるだろうが)
>>216
スペースの中から手ぶらのレイヤーがうろついてるのを目撃したってことだよね?
見えないところに財布を持っていた可能性はない?
まともなレイヤーなら、本を買う、買わない以前の問題として
貴重品くらいは持ち歩いてると思うんだけど・・・。

ちなみに自分は本も買うレイヤーだけど、財布は持ってもパンフは持ち歩かないよ。
荷物はなるべく少なくしたいから、持っても配置図くらい。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 05:40
>>217
いえ買い専です。
仰る通り、普通は貴重品を持ち歩くものですね。
やはり見た目で買う人かどうかは判断できないですね…。
ていうか、買い手で書き手でかつレイヤーっす。
正直レイヤーのなかでも、コスプレだけが目的の奴はそもそも
サークルスペースの傍にはちかよりもしないでコスプレスペースだけ
を手持ち無沙汰にうろついてるもんでして。
まあ全部が全部とは言わないけどサークルスペースをうろついてる
レイヤーは結構本買うつもりで来てるもんですよ。
ジャンルにもよるのかもしんないですが。
自分の中の蜜月時代の終わりは、確か格ゲーキャラとかで「集合」がやたらと
多くなって、チーマー的になってきた辺りでした。その辺りから、そのキャラの
コスしてるけど、そのジャンルは見にも来ないレイヤーが増えたし。

今、うちのジャンルでは、ほぼコスプレーヤーしか来ないサイトがあります。
元々は普通に描き手さんが来てたのに、「誉め合いっこしよーね-☆」的レイヤー
集団がなだれこんできたら、いつの間にか、みんなフェードアウトしてた(W
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/14(木) 23:00
レイヤー側にもいろいろと派閥があるようで。
ミリタリーものとそうでない者達のせめぎ合い。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cosp&key=982390029
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 10:51
ナゴーヤで…。
イベント後に近くの公園で撮影、が定番化してるらしいですな…。
レイヤーさんと蜜月シタイ…
>>222
うわ〜すっげー厨行為。恥ずかしい奴等だな。
名古屋来部は厨房養成特別機関なのでしかたないね。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 11:18
>>222
レイヤーのサイトで写真みたことあるが、コメントに
「犬の散歩とかウォーキングしてる人がいて恥ずかしかったです。」
と書かれていた。
うん、ほんっっっっと恥ずかしいね。
227名無し:2001/06/15(金) 12:14
当方、サークルレイヤーもちろん本も買う、ので、
本買わないレイヤーうぜえと思っていました。
でも、同人誌を買う必要のないくらい完成度の高い作品に会い、
コスプレをそのオンリーでした、本は買わないけどそのキャラ&作品が好きなレイヤーの気持ちがわかった。
しかし、本を買わないでうろつくのは「ちやほやされたいからコスしてやがる」
と思われそうだったので(10サークル程しかいないオンリーだったからコス行動が目立つ)
買ったら「本を買うなんてコスプレイヤーの鏡ですね!!」と言われた…
ほとんどのサークルがレイヤーは本買わないと認知してると感じた。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 12:25
サークルを周るレイヤー、目を見れば本を買うかどうかわかる。
机に寄ってゆっくり歩き、本をじっくり見ている人は買いレイや−
道の真ん中付近を歩き、本よりサークルの人の顔を見ているのは買わないレイヤー
(本を探すと俯いてるから顔がよく見えない、
サークルの人をみる=自分の顔を相手に見せている)
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 18:01
>「本を買うなんてコスプレイヤーの鏡ですね!!」と言われた…

そこまで「レイヤー=本を買わない」という図式が定着しているのか。
困ったもんだ。
>>227
本筋から外れた話でもうしわけない。
オンリーイベントにはあまり縁がないのだが、サークル10スペースで
あとはレイヤーがうろうろというのは、珍しくない状況なのか?
「イベント」であって「即売会」じゃないといえばそれまでだが。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/15(金) 18:39
名古屋の蜜月は今は懐かしの鶴舞公会堂かなー
Rくんのコスプレをしてた男子学生が皆に愛されていた。
ホントにチャリこいで遠方からやって来るんだよ。
あと全身金色折り紙張りぼてクロス(凄いいいでき!)の
アイオリア&ミロのコスプレお兄さん2人組が来ると
当時キャプツバ&セイヤが人気だったから黄色い声があがっていた。
けど皆遠巻きで、レイヤーも調子に乗らずにマナーは
良かったよ。ゴミ拾いとかやってたし。今も心に残るいいレイヤーたちでした。
公園撮影レイヤーはホントやだね。
コスプレさんたちの間では厨行為として認識されてないのだろーか。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/16(土) 03:14
>>231
なつかしー!初めて行ったイベントが鶴舞でした。
ラジカセでアニメの音声を流して、プチ星矢ショーを
しているレイヤ―さん達に感激したものです…。
つーか、うちのジャンルではレイヤーがイベント後、居酒屋でコスプレ
して撮影した写真をwebにはってるよ…。周囲から丸見え。バカじゃねえのか。
レイヤーってそういうの普通なの!?
こんなやつらが同じジャンルに…ジャンルに!!!
235レイヤーです:2001/06/16(土) 07:41
同人とコスって昔は関係あったんですね。
1年コスしてるけど、コミケ以外はほとんどコスオンリーイベントだから
同人買ったこと無いです。
コスしてるときに、プレゼントされたことあるけど
同人よりも、画集とかの方がいいな、ってのが正直な感想。
235みたいなのもいれば、昔ながらの掛け持ち組もいる。
バカもいればTPOわきまえてる人もいる。

きちんとしているレイヤーは好き。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 10:10
コスプレはイベントだからこそ意味がある
レイヤーでなくとも本を全く買わない参加者というのはいるよね
ただ、レイヤーは人目でわかるって言うだけでさ。
239買い専のつぶやき:2001/06/17(日) 11:20
コスプレじゃなくて仮装だったら、楽しいんだけど。
上二つは似てるようでなんか違うように思う。
アメリカのスターウォーズやスタートレックファンの
コスプレ風景をTVで観たけど、仮装大会のようで
明るく楽しげに見えた。
コスプレ対象がメジャーだからなのか、それともアメリカ人から
見たら違う印象を受けるのかも知れないけれど、日本のコスプレ
のような閉鎖的な印象は受けなかった。

コスプレって色んな人に見てもらう事に意義があるんだろうから、
コミケに来てもカメコに囲まれて一日終了してしまう人は、別に
撮影会開いてそこでやってもらえんだろかーと思ってしまう。
コスプレ観ながら買い物するのが楽しいので、今の状況は
つらいなぁ。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/17(日) 11:30
仮装は「そのキャラに依存する」訳じゃないからな。
「そのキャラを演じる」だけだからな。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 05:41
あげ
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 05:59
さげ
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/06/22(金) 06:17
>>235
のような人には「コミケ」に来て欲しくないと
思ってしまうな。悪いけど。
自分、コスプレイヤーだけど>>243には激しく同意。
同人に興味ないならコスイベントだけ行ってろよな!