売り子さんについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
イベントの際、友人、知人等に売り子さんをして貰った時に
起きた問題・事件などあったら教えて下さい。
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:12
知人に売り子を頼んだ夏コミは売り上げ金5万たりなかった。
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 12:12
交代でスペを見てもらってたのに私が帰ってきたらスペほったらかしにして
友達のトコロに遊びに行っておられました。
しかも本の上に布もかけずお金もそのまんま。

売り上げは凄まじく足りないし本もパクられてるし最悪でした。
とりあえずジャンルから閉め出しました。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 14:42
いつも積極的に手伝いに来てくれていた友人H。
「売り子するの好きなの」と言っているので、ついまかせていたが、
どうやらウチのスペースに来たお客さんに、私の振りをして応対していたらしい。
たまたま私の知り合いが来て、「あの〜○○さんは…」と尋ねたところ、
「はい、私です」とのたまったらしい。
その後、その知り合いから携帯に連絡が入って事が発覚。しかし売り上げを
パクられた訳でもないし、どうにも注意しにくいので余計始末が悪い(汗)
「頑張ってください」とか言われるのが好きなのだろうか。
しかし、虚しくないのか…?
5頼んだ筈の売り子さん:2000/11/06(月) 14:58
が、友人も一緒に連れてきた。チケはどこかでゲットしてきたらしい。
どうしよう・・・と思っていたが、その人のさらに友人が
うちのSPでその人を見つけると、
「何してんの、こんな所で〜!」と連呼・・・。
悪かったね・・・こんな所でさ。
もう二度と来るな!
6>4:2000/11/06(月) 15:19
そこまではっきりではなくても似たような経験は多いと思う

「頑張ってくださいね」と言われて
「はい」と答えるなっちゅーの!(^^)
本人がその場にいないときは「伝えます」くらい言えないのかねー
いる場合は「こちらです」とかさー。
読者から売り子を本人と思われた事何回もあるよ。
みんな私より美人だからいいけどっ!(^^;)
74です:2000/11/06(月) 15:32
>6
最後の一行に、あなたの御人柄がでていますねえ。
いい人だ……(涙)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 15:33
恐ろしく強引な客引きを初めて、めっちゃ引いた・・・
ペナルティ取られてねぇよな・・・鬱だ詩嚢
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 15:44
チケ欲しさに、コミケ近くなると連絡入れてくる奴がいるです。
「売り子してあげるからさあ」というけれど・・・・
正直言って、売り上げが落ちるので頼みたくない。
一度頼んだ事があったけど、スペース内で痛い話題を声高に話すし、
計算は間違えるし、もう最悪だった。嗚呼ムカツク〜!!
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 20:35
>9
いや、どこのサークルさんにもいるんでない?そういう奴。

俺の場合、今も知人や友人で固めてはいるが(東京と仙台)東京での話。
ある売り子(元友人)が自分の友人と共にサークルスペースに入ってくれたのだが、
彼女らは殆ど友人がうちのスペースに寄って来ては出かけ、
他の売り子(彼女らも友人)と俺で殆ど終止販売業務に携わっておりました。
結局彼女らは殆ど販売業務を手伝わず(朝の宅急便の荷物を探してくれる程度しかしてくれなかった)
イベント終わったら終わったで、
実は他にも前々からトラブルがあり、彼女は彼女で今度はその事で文句たれて来る。
メールで思いきりタンカ切られてムカついたからとっとと処理を済ませた。
こっちもタンカ切らせてもらって、彼女とは決別。彼女の友人からは何もなし。

後日うちの友人が某マガジン作家の公式サイトのチャットに俺の読者のふりして入室した時、
彼女曰く「●●君に態度悪いと云う事で売り子から外されました。今度は彼は売れる事でしょう…」
態度うんぬんの問題じゃないよ(涙)…。それ以前の問題でしょうに…。

そして彼女は何故かそのマガジン作家のスペースにて
夏コミで売り子をしていた…。←その作家は2日目の参加でした。

彼女は今うちの東京の売り子全員からかなりの反発を買っております…。

と、云う話。
長くてゴメンなさい。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 23:55
>>6
うちもそのケースだった。
しかも「伝えます」と言わないと本人と間違えられるよと
遠回しに言ったらふてくされてた。なぜなんだ‥‥。
買い物ついでに買ってきてあげた行列サークルの本代は払わないし
その子が入ったときだけ金額が合わない。切り時なのかな。
でも新しく募るのももうイヤなんだな。

みなさんはどうやって売り子捕獲してる?
友人、知人だけ?
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:10
うちの売り子さんは元々自分の本の読み手だった人ばかり。(非サークル)
ただしきっちり売り子(販売)指導させて貰ってます。
お礼は本を上げるだけで喜んでくれるみたいですが
バイト代+交通費+飯代等はきっちり払ってイベント後日は
きちんとメールや手紙でお礼状を送る。

ちゃんと対応すれば良い売り子さんに恵まれると思うヨ♪多分。
今の所被害はないです。(お金が合わない等)
13名無しさん:2000/11/07(火) 00:18
隣接サークルをとっているコが、ウチの売り子をあてにしてて困る。
言いたくないが売り子ちゃんは私のファンあがり(うわー傲慢な言い方ー)
であってテメェの私物じゃないんだよな・・・すぐに「ここお願い」って売り
子ちゃん座らせて自分は出たきり。戻ってきて売り上げ合わないって文句。
・・・冊数がまちがってんじゃないのー?と言いたかったよ・・・

いまはその子とは切れてますが、某MRでは常連で、いいひとぶったカキコ
しててかなりムカつきます・・・板違いだけどage
1410:2000/11/07(火) 00:20
>11
友人や知人だけで極力売り子は固めてます。
今表向きネットとかで一般公募とかしてるんだけど、
やはり出来る事なら気心知れた方々とやりたいしねェ〜。
…わがまま?
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 00:51
私もホームページで売り子公募したけど、
応募してきた人のあまりの非常識さに採用ゼロだった。
「応募メールにはこれこれ(本名などのデータ)を書いてね」
という条件を書いておいたにもかかわらず、
全然書かないで「ファンです!売り子自信あります!」だけの
やつとか・・・。
ちょっと知ってる程度の人だと売り上げ泥棒も怖いし、
もう信頼できる一般の友達にしか頼んでないよ。
ちょっとえらそうな書き込みでゴメン。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:00
>13
いいなー。
うちの本の読み手から売り子になってくれた子は
発行部数や頂く手紙の数、通販など、
運営状況を事細やかに聞いてきてモニョった。
買い物から戻ってきたら、イベントごとの搬入数と売り上げを
メモしたノートを引っぱり出して勝手に見てたし。
私の感覚じゃそういう行動は失礼に当たるだろうと思っていたんだけど
その子にとっては違ったみたい。
私は教育しなおす気が萎えたので、もうじきその子とはバイバイよ。
狭量かなぁ。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:07
>16
バイバイして正解だと思うよ。
人のものを勝手に盗み見るひとは、
いつかお金関係でもそういうことをすると思う。
若くて他の作家の動向に興味があるのは当然だけど、
人のものを勝手にいじるのはマナー違反だね。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:08
>>14
いや、自分の愛しい作品を売るんだ、自分の思い通りにしてイイと
思うよ。 それに、お金が関わってくるんだから、気心しれた人のが
安心するじゃん。 だから、ウチも売り子はいつでも友人か姉です。
友人も姉も買い専なので、余ったチケットあげると「朝並ばなくて良い
上に荷物置けて、座れる場所もあるんだもん。売り子くらいお安い
ご用だよ」と言ってるくれてる。
しかもみんな私よりよっぽど有能な売り子。
1914:2000/11/07(火) 01:09
>15
現に某地方の売り子に売上ウン十万単位でサチられた(怒)。
だからもう売り子募集のお知らせは閉鎖しよう…。
2014:2000/11/07(火) 01:12
>18
うちの売り子も俺なんざより遥かに有能です。
あなたのおっしゃる通り!
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:14
>>16バイバイでいいと思う。その子の行動はどう見ても非常識。
もし仮に、万が一にも常識内だとしても、
自分と価値観の違う人で許容できない人とは近い関係ではいられない。
身近な人は大事にしたいもの
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:26
>>15
あなたのHPがイタイ人の集まりだから厨房がくるのでは?
掲示板も厨房の集まりでしょう?
なんとなく想像つきます。
2316:2000/11/07(火) 01:35
>17
ありがとう。
お金はもうやられてるような気がするよ。
売り上げ足りないこと多かったもん。
やっぱそういう子はダメなのね(泣

ちなみに16は
>13ではなく、>12のつもりでした。鬱だ…。
でも13さんも余所のサークルがお願いしてくるほど
しっかりした売り子がいていいな。
わたしもがんばろっと。
24売上泥棒といえば:2000/11/07(火) 01:36
楠桂、大橋薫のサークルで昔あったね。売り子責任者としてイベント
任せておいた「友達」に500万近く持ち逃げされたってのが(ワラ
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:39
このスレ見てて売り子に心から感謝したくなった。
私の百倍は有能な実妹よ、感謝してる。
今度ご飯おごるからね。
駄目人間な姉をよろしく。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:45
売り子に払うバイト代って大体いくらが相場なんでしょうか?
大手の友達は交通費込みで1万払ってるけど
私は普通人なのでそんなに払えない…
2716:2000/11/07(火) 01:46
あ、打ってる間に21さんが。
アレ非常識ととってよかったんだ。ちょっと安心できた…。
ありがとです
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:48
>>24
あったね。裁判沙汰になったんだよな。
その後どうなったのか知らんが。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 01:53
ウチは、売り子してくれるのは友人なので、バイト代払ってないよ。
代わりと言っては何だけど、ウチに泊ってもらってる。
宿泊代勿体無いからって私から誘ったし、チケットも余ってたから
あげただけなんだけど、その子がスゴイ良い子で、「泊めてもらった上
にチケットも貰ったんだから、役には立たないだろうけど売り子の
お手伝いさせて」って言ってくれたから、その言葉に甘えて。
まぁ、タクシー代とかお茶代とか、そういう細々したのは私が払ってる
けど。でもそれも私が社会人で向こうが学生だからって風に言ってる。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:06
私のとこは今年の夏初めて友人とダンナに売り子をお願いしたんですけど
二人とも初心者の割に有能で、すごく助かったので帰りに居酒屋に行って
晩御飯おごりました。大体1万円くらいになったかな?
やっぱりささやかながらお礼はしたいですよね。
3114:2000/11/07(火) 02:10
俺が売り子に売上から支給している経費。

交通費(当たり前、でも一部地方の売り子ちゃんは自家用車なのでガソリン代支給してます)
飲食費(これも当たり前)
パンフ代

皆さんは他にどういう経費を売り子さんに支給してますか?
もし良かったらお聞かせいただけると嬉しいです。
参考にしたいっス。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:23
パンフ代と発行物だけという条件で募集かけて、
会場での飲食費とイベント後の打ち上げ(または食費)分は出してる。
当方ピコ手ゆえ、はっきりいってそれだけでも大赤字になるんだけど
手伝ってくれたことに素直に感謝したいので、それくらいは・・・ね・・・
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:26
売り子からすれば、
別になんもいらないですけどね。
手伝ってるサークルさんの売り物が一番欲しいブツですし、
並ばず入れるワケなんですから・・・
売り子以外に買い物係もやりますけど、
そのおかげで他の欲しいものも手に入りますしね。

ちなみに、依頼主はメシ代と交通費だしてくれます。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:32
友達。ゲーム系の人だったけど、居宇語句にはまって小説系でも買いたいらしいので
ギブ&テイクで頼んだ。
ら、某ゲームのオフィシャルで「強制労働に刈りだされる…」
無理に頼んだ覚えないんだけど…。(しかも小手なので暇。殆ど買い物に
行ってたよ…あいつ)

ちくりと指摘したら、超低姿勢(彼女とは思えないくらい)で
誤ってきたので、ほっといた。サークル参加止めるんで丁度よかったし
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 02:42
本も人柄も大好きな人に、売り子を頼まれた。
お金を貰ったりっていうのは無かったけど、1日中その人と一緒にいれるだけで
凄く嬉しかったから、大満足。
でも、私、売り子経験が全く無かったんで、このスレ見て不安になった。
もしかして、おつりの計算間違ってたりしたら、売り上げ金額がおかしかった場合、疑われる?
また売り子してねって言われたから、今回は間違いは無かったみたいだけど、
ちょっと怖いかも。今度のは断った方がいいかな・・・
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:08
>>35
私のとこはどんぶり勘定なので売上金1〜2万合わないことはザラです
だけど売り子さんを疑うなんてことしたことないよ
売り子募集の時の手紙の内容などで人となりはだいたい分かるものですよね
計算違いや勘違いは誰だってあるだろうし…。
ただ小手の場合はまず売上が合わないことはないと思うので
(失礼。馬鹿にしてるわけではないです)
少なかったらやっぱりいい印象は無いかもね
計算もできないのか?と思われるじゃない(^^)

ちなみに私は売り子さんたちへのお礼は新刊と帰りの食事だけです
コミケを楽しむ為に参加してる人ばかりなのでお金でお礼は逆に気をつかうみたいです
お金あげるとお返しすごいし…(^^;)
売り子も重労働の域でしたらお金も必要だと思いますけど
3715>22:2000/11/07(火) 03:09
うちのホームページは、べつにイタイ人の集まりではないよ。
掲示板も穏やかだし。
条件書きも細かく読みやすく書いたのに
それすら伝わらない人が多数応募してきた。
売り子のネット募集は、「お近づきになりたい(はぁと)」ってファンが
気軽な気持ちで応募してくる率大だから気を付けて &
ネットだけのつきあいでお金を預けるのは危険だと
いいたかったダケなんだが。
君にそう決めつけられてちょっとへこんだよ。
私もまだまだだな・・・。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:14
私、友達の本を委託してるけど、毎回のイベントにつき\2000もらってます。
あと本も頂きます。
なんだか悪いので、私も本をあげちゃう(^^;)

最初委託のお礼としてお金をもらった時、まさかお礼してくれるなんて思わずに驚いたなぁ。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:15
私のところも多少売り上げが合わないことあるけど
今の売り子さん達を信頼してるので
計算間違いだと思ってる。
多少っていっても5000円くらいだし。
もしもの時でも、5000円くらいだったら
あの労働のきつさに比べたら安いものと思うし(笑)。

でも、交通費とかお金で払いたくても、なかなか受け取ってくれない。
ごはんはおごってるから大丈夫なんだけど、
直接のお礼金を貰ってくれないと、こっちは次回もこき使う予定だから
申し訳ない気になってしまう(笑)。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 03:24
お礼のお金は物で返すってのはどう?
記念品、みたいに。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:27
うちの売り子ちゃんは新刊が多いと大喜びだし無いとつまんないと言う。
売り子楽しんでくれてるんだなーと思うと嬉しいです。
そんな可愛い売り子へのお礼は新刊と帰りの居酒屋だけ。
私も含めて全員関西在住なので旅費もホテルも自腹です。
これで売上が数百万もあれば小遣いドーンとあげたいのだが余裕無し。スマソ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:29
うちはパンフ代+昼、晩のご飯+3000円かなー。
やっぱりお金は相当断られる。というか引かれた(笑)。
でも、こっちとしては39さんと同じく、今後もお願いしたいし、
できる限りのお礼はしたいから、「じゃ、このお金で好きな本
買って〜」と言うことにしてる。今のところはそれで問題なし。
売り子さんも自分の好きな本買って喜んでくれるし。
結局は、自分としても「よし。お礼はきちんとしたぞ」と自己満足
したいだけなのかもしれないんだけど……到底3000円じゃ見合わない
ような労働力だしなー。本当にありがたや。
43>40:2000/11/07(火) 03:36
イベントには関係なく物あげたりは殆どしてると思います
特に女性サークルは
でもあげても返ってくるし結局交換会みたいになるんですよね(^^)
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 03:55
売り子って長くやってもらうと、段々態度がでかくなってくるし
タメ口や文句が多くなってくるから嫌。どうして私があなたに気を使わないと
いけないのよ。最初はファンです〜とか言ってたくせにね。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:16
>>44
ちょっと同感
初めての時って「ファンですっどきどきです」という感じでなんでもやってくれるけど
慣れてくると重労働はすべて私の仕事…
頼めばやってくれるんだけど出来れば進んでしてくれると嬉しい
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:29
売り子が怒ってて、どうしたのかと聞いたら「私、お腹すいてると
機嫌が悪いんです」ときた。
で、毎回その子は怒ってたよ。(お昼は支給してたのに)
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 11:10
このスレの最初の方にもありましたが「売り子さんに自分の振りされた」話。
この間のイベントで、丁度現場を見てしまったので、遠回しに注意したら、
「だって、お客さんにイチイチ断るの面倒くさいんだもん」と言われました。
こう言われて引き下がってしまった自分は小心者でしょうか・・・・(泣)
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 13:01
時々、他所のサークルさんの売り子さんが羨ましくなる……
これって「隣の芝生」現象ですかね?
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 13:04
>>46
ひょっとしてその子、低血糖かなあ。
おなかすくともうダメらしいよ、低血糖の人たち。
イベントの日って早起きしたりバタバタしてたりでごはん食べられなかったりするから?
ウリコ@`タノメルホドハンジョウシテナイ.
スサム(スレチガイ
51一地方売り子:2000/11/07(火) 16:57
某飛翔系大手(まだ手前くらい?)のとこで売り子してます。
報酬は新刊のみ。実は交通費やお礼以前に入場パンフ代も自腹。
後こちからかの売り上げ報告送るのも自腹か。

並ばずに新刊手に入るし、関東圏なんかのイベントに行った折には、
本人とお話も出来るしでそれはそれで充分嬉しいけれど、
我侭言えばパンフ代と出来れば交通費(往復千円強くらい)は出して欲しいかも。
(元々自分も参加するつもりのイベントのお手伝いなら交通費はいらないけど、
買い物は別に行ってて、売り子する為に向かうイベントなので)
52>51:2000/11/07(火) 17:23
51さんがそれでいいなら何も言わないけど、交通費と食事代
パンフ代くらい負担してくれないとこは止めた方がいいよ
まあ、今までそれで他の人もいいって言ってたなら、この際
51さんが「必要経費頂けませんか?」って丁寧にお願いしてみたら
どうでしょう
それでキレるようならほんとに止めた方が…
ちゃんとした人なら出してくれるようになると思います

ちなみにうちは食費(昼夜)/パンフ代/交通費/新刊の基本セットと
図書カード又はお米券かビール券。皆一人暮らしだから
現金よりはすんなり受け取ってもらえるし、かさばらないしオススメ
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:15
金払えば誠意をつくしてると勘違いしてるやつが友人にいる。
かね払わないなんて最低。人間として、社会的にも、うんぬんうんぬん。。。

いや、私だってお礼に必要経費プラス心づけくらいわわたすけどね、
たしかに無償で働かせるなんてひどいとおもうけどね、
なんかアンタの言い方がイヤなのよ・・・
うまく言えないけど、金さえ払えばそれで済んだ、ていう、アンタがね。
ちょっと私怨まじり。スマソ。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 20:01
>>51
う、私も売り子やってるけどそのパターンだわ。
お礼は新刊だけ。かれこれ6年くらい。
売り子だから買専だけど、今ハマってるジャンルは売り子やってる
サークルとは違ってます。
 描き手さん本人が好きだし、ジャンル違いでも良いと思って
いたのですが、ハマってもいないジャンルのオンリーに出てくれ
と言われたときはナンかもにょり。だって、その場所新幹線乗らなきゃ
行けないんだもの。……交通費出すという話は出ませんでした。
 とりあえずそのオンリーはお断りしましたが……。
そろそろ潮時かと思う今日この頃。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 21:40
コミケでジャンルの違う友人のスペースで売り子をやってたことがあるんですが
凄まじいもんでした、まず、発行物はペラペラのコピー本と急場しのぎの
フルカラー便箋が数種、何故か私がそれをセッティングしてディスプレイも
私任せ、で、本人はと言うと友人達を連れてコスプレの着替えに出たっきり。
その間私は1人で留守番です。しかも見本誌提出でスタッフさんが回ってきたのに
見本誌提出のカードが無い!携帯にTELして聞いてみると
「あ、ゴメーンここにあるわー」
…おいおい…(汗)じゃあ友人の誰かにもってこさせて、と言うと
「ダメ!着替えるのに人手がいるの!」の一点張り。
結局青紙をくらってしまい、当の本人と友人達が来たのは開場した後。
その後もその人はスペースにいる事は無く出たきりでした。

ちなみにお礼はそのフルカラー便箋と会場で買ったパンとジュースでした。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 22:26
見返りが欲しくて売り子するんならやめればー?
一人で並んで入場して一日中荷物もって休む場もなく歩きまわってれば?
57マジレス:2000/11/07(火) 22:53
売り子で入るより、一般参加で入った方が絶対楽だってば。
描き手さんの事情で夏コミとらなかったので一般で入ったけど
マジ楽。
11時過ぎにのんびり着いて(売り子だと朝8時にはホテルを出なきゃ)
2時間くらいまったり買物して(売り子だと1時間くらいしか買物出れない)
買物終わったらとっとと帰って(売り子だと最後まで居なきゃいけない)
どこかでゆったり食事して(売り子だと付き合い上大人数で食事会になる)

売り子歴が長いとほとんど義理人情だけで成り立っていくんだよー。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:13
私はオリJUNE系の大手サークルで二年ほど売り娘していますが(ファンから
売り娘になった組です)、ここ見て思ったんだけどやっぱり売り娘になった
当初ほど謙虚さは無くなってるなぁって思います。
でも、二年も売り娘してるのに堅苦しい敬語での会話ってすごい寂しい気が
します。もっとフレンドリーに 接してもらいたいのに…。

ただ、売上は毎回誤差が出たとしても100円単位くらいなので仕事は
力抜かずにやってます。やっぱり、作家さんは売り娘さんに馴れ馴れしく
されるのって嫌なんでしょうか…。ファンから売り娘になった子ってやっぱり
元からの御友達のようには接しられないものなのですかね。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:19
サークルリーダーと売り子の間で話し合いをもって、
ちゃんとお互いに理解・納得していれば、
報酬ゼロだろうがなんだろうが別に良いだろう。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:20
>57
ホントその通りですよ。私は本を買いにいくよりも画材と申込セットを
買いにいくのが第一目的なので入場は12時すぎです。
あとはお目当てのサークルの新刊買って(すぐ売り切れるような所ではないので)
知り合いのスペースに顔だして、すぐ帰ります。
自分がスペース取ってたり、売り子したりする日は買い物なんかはほとんどしません。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:32
うちはお礼としては当日の新刊、往復交通費、パンフ代、会場での飲み食い分を
支給してます。で、大きいイベントの時は居酒屋で友人サークルと合同で打ち上げ。
後は年2回ある御中元と御歳暮、かなあ。
さらに現金の支給ってしてません。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:33
>>57
売子さんで1時間位しか買い物時間取ってあげないなんで
可愛そうだなぁ。
私は自分が全く同人誌を買わない人間なんで売り子さん2人
に交代でいつでも買い物に行って貰ってるけど。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:36
夏コミ参加の時にネットで知り合った方に売り子を頼んだ。
もともと関東の方だし、その方もHPを持っていたので、挨拶に来られる方多し。
自分のスペースなのに、私よりも売り子の方に挨拶に来た人のほうが多くてちょっとすさんだ。
しかも売り子っつーか、サークル参加自体がはじめての方だったので、マナー知らずで青くなること多々。
いい人なんだけど…っっっ。
冬、受かってたら売り子は頼まないでおこうと思った。
だって、ひっきりなしに売り子の方に友人が挨拶にきて、お客さん素通りしてくんだもん。
待ち合わせもサークル前でやってくれるもんだから、はっきりいって邪魔。迷惑。

ちなみにお礼はサークルチケットのみ。
その人がはじめて出した本を委託するお礼に売り子する、ってことだったんで。
64長文すみません。:2000/11/08(水) 00:39
>>58
 う〜ん、どうなんでしょう?
 私もファンから売り子になった口ですが、今はその作家さんが地方で
イベントを取られなくなってしまったので、売り子としてはお役後免に
なってしまいお友達として接して頂いていますが…(時折、彼女のスペ
ースが忙しい時だけそこで働かせてもらっていますが)。勿論敬語では
ありませんし、その作家さん宅にも泊まらせて頂いたりもします。

 少し前まではその作家さんが私を彼女のお友達に紹介して下さる時は、
「こちら売り子の●●さん」という形での紹介でしたので、正直言って
「やっぱり売り子だとしか思われていないんだなぁ」と思っていたので
すが、最近は「この人は友達の●●さん。ジャンルは××」というふう
に紹介して頂いているので、売り子からお友達になれたと思ってもいい
のかなと思っています(笑)。(私はその作家さんとは別のジャンルで、
個人でサークルをやっていたりもするのでそういう紹介になるのでしょう
【もっともあんまりイベント参加はしていないのですが】)

 その作家さんとはファン時代から数えて5年の付き合いです。
 やっぱり時間が関係あるのではないのでしょうか?

 私の勝手な思いこみだという可能性もあるし、何だか恥ずかしいので
sageさせて頂きます…。
65どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:42
買い物したいなら売り子をしなければイイのに・・・。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 00:42
売り子さんは友達のレイヤーさんにやってもらってます。
集客も売上もやっぱり違うし・・コスプレさんのせいもあるのかな。
お礼は他の日のチケットや、打ち上げおごるとか・・
もともとあまり買いに行く人ではないですが、お昼は一緒に休んで
ちゃんとご飯おごってます。
6764:2000/11/08(水) 00:46
日本語が足りていなくて変な文章になっていますね。

×時折、彼女のスペースが忙しい時だけそこで働かせてもらっていますが
○時折、私が遊びに参加しているイベントで、彼女のスペースが忙しい時
 は飛び入りで、売り子としてそこで働かせてもらっていますが

スミマセン…言葉が足りなさすぎです…。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 04:39
ここ読んでたらウチの「お礼」って、
あれで本当にいいんだろうか…と思ってしまった。

この夏コミで売り子さんにわたした「お礼」は
いつもの新刊(3種+無料配布グッズ)と、2000円札1枚きり。
2000円札まだ見たことないといって喜んでたから
ついそれで済ませてしまったが、この夏の盛況(ウチにしては、だけどね)ぶり
から考えたら、もう1枚付けてあげればよかった…。
冬、取れてたら今度こそもうちょっとたくさんもらってもらおう…。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 10:19
「売り子させて」と先方から言ってきた場合の御礼はどうしていますか?
とりあえず、私の場合はパンフ代と交通費を支給しているのですが……
ちなみに彼女は友人で、買い専なので「一般入場したくない」というのが
第一理由のようです。
70無駄に長いです:2000/11/08(水) 12:26
元売り子です。ファン上がりでした。
ゲーム女性向大手(プロ作家)と、はやりアニメ最盛期の壁大手で売り子をやらせ
て頂いてました。
前者は初めて売り子やらせてもらって楽しくって、結構続きました(5年くらい)
最終的にはご本人さんが不在の夏冬コミ等で、他の売り子さんへの指示などをやらせ
ていただいていましたので、売り子としてはそれなりだったと思ってます。
後者は中に入ってみると、作家さんとの性格の不一致(色々な物事に対して)があっ
たり、あまりの忙しさに体力がついてかなかったりして、割と短期間で(1年位かな)
円満に辞めさせていただきました。

一般の方が楽という意見には大きく頷かせていただきます。
個人的には売り子はやはり作家さんのことが大好きでなければやってられません。
大好きな人に近づきたい、大好きな人には良い印象でありたい、大好きな人のお役
に立ちたい。
こう書くと恋愛みたいですね(笑 でも感情的には近いかも。

条件的には長く続いた方だけあげますと
大イベント:朝昼晩の飲食代+泊まる場所の提供+宿から会場への交通費+新刊
地方:売上を1割いただける(これは結構心苦しかったです)
といったところでした。かなり条件良かったと思います。
現金はやはり、その分差し入れでお返しします(断るのも悪い気がしますし)
大手さんでも新刊+食事代ぐらいで充分かなと私は思いますよ。
こちらも好きでやってたことですから。

>>58
私の場合は相手がだいぶ年上の方ですので、現在もため口にはなりませんが
色々な与太話もさせていただいてますし、冗談だったと思ってるのですが
「一緒に本だそうか」(当時周りにそのゲームのファンが私しかいなかったから)
とか言われましたし、それなりに親密だと思います(思い込みかな)
やっぱり長さでしょうか。
今現在自分がサークルやってる立場から言えば、年が近い方にいつまでも敬語で
いられるのは苦手ですね。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 13:27
age
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 14:09
HPで売り子募集している人って痛い。
実生活で人望がないって大通りで叫んでいるのと同じ。
>>72 そうでもないと思うけど・・・?
人望あっても周りが皆サークルやってる人だったりすることだってあるし。
私は人望がない人間だが・・・すさ。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:10
うちは売り子さんにディスプレイ全部任せて、
一日スペースに置いてけぼりで
1〜2万円とチケット、その日の新刊渡してる。
トイレ交代以外は全部任せきりだし。

ちなみにその売り子さんはネットで知り合った人。
知り合ってから1年以上たって親しくなってから
売り子頼むようになりました。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:13
>>72
だって、うちの地元厨房で有名な地域で、売り子に入ってくれるような
暇な年頃の子は、もれなく(軽度含め)厨房なんだもん…
おない年くらいの分別ある、同人関係の知り合いは、全員、私の倍くらい活動してるんだもん…
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:36
私、ギャルゲー系レボでは壁、コミケではお誕生席くらいのイベント2000部
発行程度のサークルの売り子です。
このスレ見るとみんなお礼(手当)もらってるんですねえ。
私の場合、サークルを立ち上げたころからの売り子で、最初はほんと売れなくて、
お礼なんてもらえる状態じゃなかったんだよね。むしろ「新刊あげるよ」なんて
言われたときには「売上が減っちゃうから買うよ」なんて言ってたくらいでした。
それから○年、ずっと売り子やって、1イベント100万くらいの売上がある今でも、
1円ももらったことないですよ。飯をおごって貰うとかはありますが。
でも私としては好きでやっているので特に気にしていません。
おそらくこれからもこんな感じでやっていくと思います。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 18:58
>>75
ネット見て応募してくるようなのも厨房だろうよと思うのは気のせいかね?
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 21:57
私もネットで売り子募集していましたが、
73さんのおっしゃるとおり、まわりの友人はスペース取ってる人ばかりでした。
コミケなんかは落選もあるので友人内で売り子が見つかりやすいんですが、
シティくらいだとみんな取れてしまうので、そっちの方が
かえって売り子さんが見つかりづらいんです。
(一般人つれてきても慣れない仕事で迷惑かけてしまうし)

ただ、ネットでの募集は、いつもスペースに来てくださる親しい読者さんが
応募してくれないかなー・・・なんて、あと一押しの気持ちで公開受付していたので
その人が引っかかってくれないと厨房ばかりの応募で困るとこでした。
(見事ゲットできたからよかったけど)
やっぱ、全然知らない人には任せられないです。
(すごく卑怯な手だとは自分でも思いますが)
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:18
今日はコミケ当落通知日。
てなわけでage
80告知:2000/11/13(月) 13:22
100人厨房が応募してきた中で、一人、良い売り子さんが応募してくれれば
ありがたい…って感じ。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:26
>>76うちも似たような感じだけど、100万超えた時点で
売り子さんにはお金渡すようになったなあ。
交代で買い物できる時間を1時間くらいと、日当で1万プラス打ち上げ代。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:49
当落通知が来るってことは・・・・
今日の夜、「売り子してあげるよー」っていう
チケットめあてな電話が何本か入るって事か・・・・鬱だ・・・
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:55
>>75
「厨房で有名な地域」って一体どこなんですか(ワラタ)。
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:58
N・A・G・○・Y・A! N・A・G・○・Y・A!
>>84
ちょっと名○屋が好きになりそうになった(笑)。

私は幸い、友人と日が重ならなかったので、相互に売り子し合いです。
ただ、私は本2種類の芸能ピコ手、彼女は新刊500くらい売るゲームジャンル。
ヒマすぎて申し訳ないです。目いっぱい買い物を楽しんでください。>友人
ふうん
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 10:24
早速友人から「売り子させてね」のメールが。
いいけどね・・・私の居ない時に私の振りしたりしなければ・・・(涙)
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 10:34
売り子は「させてね」は無いし、あっても受け付けない。
でも落ちた友人を見つけると「ヤレ!」と命令。
そのかわり立場が逆になれば向こうから「ヤレ!」が来る。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 10:59
ネットで応募っていうけど、自分からは声かけづらいものなんですか?
うちは、書き込みを見て、このひとならと思ったひとに
「今度、売り子してはもらえないでしょうか?」ってお願いメールしました。

いちどやってみたかったと承知してもらえて、コミケ前には何度も電話や
メールでコミュニケーションをとりました。だから、ほんとに安心して
コミケ本番を迎えられたけど。

ちなみにお礼は、新刊+交通費+食事だけでした。
交通費にはかなり多めに(帰りはタクシーと仮定して)渡したし、
食事もひとりあたま1万円を予算にはりこんだつもりだったけど、
ここを読んでるうちに不安になってきました。
こちらからスカウトしたんだから、やっぱりバイト代を渡すべきだった
んでしょうか。
今はサークル活動も休止し、彼女とは電話やメールを交わす友達となった
けど、こんどさりげなく「バイト代ほしかった?」と訊いてみよう……。

90名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 11:35
売り子さんへのお礼はいつも悩んでしまいます。
コミケ等の大きなイベントは100万強の売り上げがあるのですが、
それを自分+二人の友人で売っています。
交通費等含めてお礼は5000円だから、安すぎるかと思うんだけど、
そのあとの食費(結構いいレストランで食べる)とか、
宿泊費(シティホテルで前日&当日泊)くらいは出させてもらってます。
彼女たちにはものすごく感謝しているんだけど、1万円出したら、
きっと受け取ってくれないと思うし……お中元・お歳暮はいいかもしれません。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 13:33
売り子をやってくれる人へのお礼というのは特に無いな。ピコなせいもあるが。
まぁ新刊と「先に買い物に行っても良い」権ぐらいかな。
自分は大手に並ばないから、昼から買い物でも困らないし。
あとサクールやってる人なら委託も受けるくらい。
>>91
サクール・・・(笑)。ひと時の幸せを有難うございます。
当落通知が来たかどうか確認の電話をかけてきたかと思えば
「チケット余ってない!?売り子するしさぁ!!」と
押しつけがましく売り子しようとする、チケ目的のコミケ名物
オバ厨がいる……鬱だ……
毎回「余ってないんだ、ごめん」とさわやかにかわしてはいるが
(本当は1枚余る)それでも交渉しようとしてくる…。
あんたにやる位なら道行く見知らぬ人にチケット譲った方がマシだっての!
いい加減に気付けーーーーーーーー!!!(泣)

今回でサークル活動やめるから、今年でこの苦しみともお別れね…フ…
微妙にスレ違いっぽいのでsage。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 23:32
島中、売上は1日にあわせて3桁に届くかどうかのピコ。個人サークル。
しかしコミケでないと他に見かけないようなジャンルなだけに、自分も
買い物はしたい。スペースも一瞬たりとも閉めるのは惜しい。
友人は皆サークル持ちで、自分より忙しい。ので、数少ない感想の手紙常連
さんが「夏コミの新刊も楽しみにしています。行き倒れないよう頑張りますが
何時頃入場できるか分からないので、あまり早くに帰らないで頂けると
嬉しいです」と書いて下さったところを、切手同封でナンパしました……
「買い物にも行けないので、そちらのお買い物の合間にスペースで
座っていて頂けると助かるのですが、いかがでしょうか。
もしご友人何名かとご一緒で、お一人だけチケットがあるのは困るとか、
一日中買いにまわらないと追いつかないほど、お目当てがたくさん
おありでしたら、無理にとは申しません」云々。そしたら承諾してもらえて
しかも私よりよほど搬出入の手際が良かった上、「チケットのお礼に」と
差し入れまで頂いてしまいました。こっちのお礼は新刊だけで、飲食物くらい
買ってこようとしたのに「並ばずに入れて朝一番で買い物に回れましたし
荷物も置かせてもらって、座って休めただけで十分です」って……
以来ずっと、当選するとお願いしてます。いいのかな。
ちなみに「座って休める」程度の売上なのでした。列も出来ないさー
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 15:44
>>94

最良のパターンですな。
その素晴らしい売り子運をオイラにわけてくれ・・・(涙)
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 17:21
>>94

うちはもっとゆっくり休める程度のピコですが(笑)、
うちに泊まってる友人が一緒にチケット入場します。
(個人サークルなので関係者は私一人です)
私は基本的に、なんでも自分でやりたい人間なので、
あんまり手伝って欲しくはないのですが、友人達は
「手伝わないと悪い!」と言って、何でも手を出そうと
するのです。いや、いい人だからなんですけど、こっちは
却って困ってます。

私が買い物に出る間(1時間弱)だけ代わってくれるだけで
いいのに……っていうのは、こっちの我が儘なのかな?
(ずっと出かけてろ、ってのもあんまりだと思うし)
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 23:49
>>94
オイラにも分けてくれ‥‥(泣)
もうまともな売り子探しに疲れた。
同人ってなぜこんなにも信用の置けない人が多いのか。

売り子斡旋会社があったらいいのにな。
そしたら日給1万や2万でも依頼する。
誰か作ってー
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:07
コミケの(いべんとの)売上がその子の生活費に
なると知っていたから、トイレも極力我慢して
決してスペースを空けることのないように
がんばって売り子をしていたのに
「売上を誤魔化されてるみたいなの」と
陰口たたかれたと知ったひにゃ・・・
さよならしかないでしょう。
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:15
うちの売り子は1つのジャンルにしか興味がない読み専の姉。
そのジャンルのためだけに朝1人で並ぶのが嫌だというのでナンパしました。
朝1番でそのジャンルに買いに行くと後は用がないのでずーっと売り子してて
くれます。列も出来ないピコピコなんで、座って休んでることの方が多いですが。
報酬はナシ。 ってゆーか姉のプライドからか交通費すら受けとってくれない…。
姉の行かないイベントでお土産を買おうにも好みの問題もあるので敵わず。
何か良いお礼法ないかと今思案中です。
売り子を頼んだ側のスレッドだったんですね。
ごめんなさい。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:31
うちは3人姉妹でだいたい2時間くらいづつ
交代で売り子をしています。
姉のはまったジャンルに妹が興味を持ったときに
思い切ってコミケに連れてきてみたところ
自然とこうなりました。
売上のことなど、さほど気になるトラブルもありません。
何より気を使わなくて楽。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 00:38
違うんじゃない…?
私、ここは売り子に関すること全般のスレだと思ってたけど。
>>100さん(98さん?)
103なんとなく思った:2000/11/16(木) 00:48
たとえ大手であろうとも。
人格的に問題ある奴のサークルは、イタタな人材しか周りにいないのだ
ということを自覚してる?
変な奴に困らされたと嘆く資格があんた(心当たりある人)に本当にある?
いつも自省しながらやれば売り子に苦労なんかしないけどな。
売り子が居着かない責任も主催者にはあるよね。ゴーマンかましてごめん。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:09
>103
ホントにゴーマンだね。
その意見にはおおむね同意するけど、
みんながみんな、いい売り子にあえると思ったら大間違い。
運の要素も大きいと思うよ。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:15
>>97
便利屋さんにお願いしたという話をきいたことあるよ。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:19
>>103

人格的に問題とな?
私が知っている人は、常識をわきまえた謙虚な人物だが、
やや気が優しいのが災いして、そこにつけ込まれて
売り子希望の知り合い(友人にあらず)を断れないでいる。
そういうのも「人格に問題アリ」に含まれるのか?
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:19
お願いしてる売り子さん。流行りジャンルをやっていた頃、本で募集したら立候補して
きて下さった年上の女性。薄給OLの同人屋の私より、はるかに高収入な読み専さん。
お礼は新刊と帰りの食事代だけです。うちが200部を1年でやっと売り切るような
マイナージャンルのピコ手のせいか、その他の報酬は一切受け取ってもらえません。
「もともとイベントには本を買いに来たくて来てるんだし、チケットがもらえて休憩所が
あって、朝一番に並ばずに本を買いに行けるんだから、お金なんていただけません」と
彼女談。
夏・冬のコミケだと、だいたい開場10時と同時に彼女は大手サークルへのお買い物の
旅へ行って、戻ってくるのは午後1時近く。その間、私一人でまったり販売(笑)。
交替したら私がのんびり買い物へ・・・・って感じです。私はそれでOKなので、ジャンル
を変えつつも彼女と5年間やってきました。どんな形であれ、お互いの利害が一致して
双方納得ずくならいいんじゃないでしょうか。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:22
御幸ちゃんも便利屋さんにお願いすればいいのにne!
>>105
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:22
断れないって…断りたいのか?
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:22
人がよかったり穏やかな人間見付けると食らいつく
ドキュンがいるんだよねぇ。で、やりたい放題。
この前1匹野放しになったから気を付けた方がいいよ。
ドキュソ売り子。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:26
厨房は誰彼構わず寄生しようとする。
これ定説。
112チェルノブルマー:2000/11/16(木) 01:26
113>96:2000/11/16(木) 01:35
私がかいたのかと思ってびっくりしました。

正直に言えば、トイレ行くときだけ代理で売り子をしてくれれば
構わないのです。
ピコで訪れる方が少ないからかもしれませんが、いらした方にきっ
ちりと対応したいです。実は隣りに知り合いがいると気が散ってしまって(^^;)
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 01:42
>>111
違うよ! 厨房は相手みるんだよ。
寄生しやすそうな人に寄生する。
きっちり断れる人には近づかない。
合宿スレで結論出てる。
自分の運の良さが分かりました。もう一度感謝の念を売り子さんに送っておきます。
>>97-103
多分、人格云々よりは、食い物にされるほど大物ではない為でしょう。はは。
日給1万も出したら、売上の何割になるんだか。(%じゃなくて割。
200円〜500円の本ばかりなんです)それは売り子さんにもバレてるのと、
ジャンルが年単位でマターリしてるので、金銭的なうまみは最初から
期待されてないんだと思います。たかっても何も出ないって知られてそう。
前回、もう1枚のチケットが勿体なかったので、自分のサイトの掲示板で
募集をかけたら、前から時々書き込んで下さってた方に応募して頂けました。
事前に「もう一人頼んでる方はこういう人で」とお互いに連絡はしておいて、
当日は初対面の二人が気分良く過ごしてもらえるようにと、準備しながら
色々と話をふってたら、二人の目当ての大手サークルがかぶってると判明。
何だか、和気藹々と買い物分担と順番まで決まってしまいました。
利害の一致、というのはあるかもしれません。私が提供できるのは
時々座れる椅子と少々の荷物置き場と朝一の入場だけで、欲しいのは買い物や
搬出入の間にスペースと荷物を見ていてくれる人。それは明記して募集しました。
もっと忙しい=売れてるサークルさんだと、別の代償が必要なのかなと思います。
11694=115です。:2000/11/16(木) 03:13
欄まちがえました……。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 07:32
ファン上がりでそこそこ大手の売り子をしています。
たまに首都圏のイベントで売り子をすると
帰りに夕食をご馳走になったりもしますが、
普段は地方売り子なので報酬は新刊のみです。
交通費やパンフ代は自分持ち。
ちなみに買い物に行く暇はほとんどありません(笑)。
でもその作家さんが好きなので、
新刊が貰えるだけでもシアワセ…と思います。
中手大手の売り子なんて好きじゃなきゃ続かないですよね。
118私は:2000/11/16(木) 09:40
ふとしたご縁で小手の(失礼)個人サークルの売り子を3年ほどやらせて
いただいてますが、107さんのところとほぼ同じような状況です……。
サークル代表者のんびりした方で特に本をたくさん買うタイプではないので
コミケの時はまずお買い物に行かせてもらってます。忙しくなると携帯で
「戻って」コールが来ますが、だいたい10時から12時くらいまでは自由な
買い物時間です。普段のシティでは新刊とパンフ無料引き替え券をもらって、
帰りに食事を奢っていただくだけです。でもほんとそれで充分です。
かえってご迷惑かけてるような気もしますが……でも、有明のイベント後、一緒に
舞台を見に行ったり、銀座でギャラリー巡りをしたりしているので、ご本人との
関係は良好かな?と勝手に思ってるんですが……。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 09:58
>118
イベント以外でも会ってるなら、それはもうお友だちの範疇では?
うちは座ってる暇が余りないんだけど、列ができて泡食うほどでもない
関東在住サークル。有り難いことに売り子さんに恵まれていて、計算に
弱い私に代わって、てきぱきやってくれます。本当に助かる。
事前に「何時頃買い物行きたい?」って聞いておいて、混みそうな
サークルさんに買い物に行きたそうだったら、開場してすぐに
行ってもらう。お礼はパンフ+新刊+食事かな。関西方面の
売り子さんには、ご挨拶がてら、その時々でお菓子の詰め合わせを
お渡ししてます。ネットで募集をかけた売り子さんも、笑顔の良い人妻で、
対応もバッチリ。私自身の人柄はともかく、周囲には「いいなあ、あんた
のところの売り子さん…」と言われて、私自身も嬉しいよ〜。
おば厨もいるにはいるけど、ウチの売り子さんは何故か20台後半ばっかりだ。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 14:51
前回の夏コミに落ちた友人にチケットを譲ったら、
「ただ貰うんじゃ悪いから、売り子する」と申し出てくれました。
そこまではよかったのですが・・・・
ピコジャンルなので、本が売れはじめるのは、大体お昼頃からなのですが、
その時間になるまでずーっと、
「ねえ、なんで売れないんだろうね〜?」と、繰り返して
おりました(苦笑)。いつもこんなもんだと言っても、
「え〜そうかなあ〜」と言って信じてくれない。
その後延々と売れない理由を並べてくれましたが、午後になって
本が売れ出したら黙ってしまいました。

落ちたのが無念なのは解るけど・・・私にあたらんでくれい・・・
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/16(木) 15:10
友達は人が多くなった途端パニックになる私に代わって
販売をしたりスペース内に散らかった荷物を片付けたり
足りなくなった文房具や私が欲しい本を買いに行ったり
いつも愚痴ひとつこぼさず笑顔でこなしてくれます。
ピコだから報酬はサークルチケットと現地までの交通費と
発行物くらいしか出せないのに。なんて幸せ者なんだ、私・・・
122ひとくちに売り子っつっても:2000/11/16(木) 16:16
たとえばコミケ当日の仕事が「販売」よりも「荷物(在庫含む)番」と
いう趣のサークルなら、待遇や報酬がどうこうよりも、当人同士の信頼
関係と誠意の有無の問題じゃないかな。107さんや118さんのケースみたいに
自分の欲求もじゅうぶん満たせる範囲での「売り子仕事」なら、ほとんど
モメごとも起こらないんだろうし。壁・大手クラスだと金銭的な問題が
からむからなあ。いろいろと難しいんだろうね。

どーでもいいことだが、大量の現金を目の前にすれば、人間多少なりとも
平静を失うものだよね(笑)。
バ〜カ 下げたいスレなんてねーんだよ
オタックは来得ろ
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/18(土) 00:54
ちょっとageとこう。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/19(日) 23:55
ちょっと質問宜しいですか?
皆さん、売り子をされる時、立ってしますか?それとも座ってしますか?
(大手さんとかの売り子さんはお忙しいと思うのでずっと立ったままだと思うのですが)
また、どっちの方が買い手さんにとっても心象が良いのでしょうか。
ちょっと気になったもので…。
個人的質問でごめんなさい。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:08
壁サークル売り子歴10年強です。
お客さんがすごい多い時(列状態とか)は立って、
座ってのんびりやれる時は座って、という感じでやっています。
忙しい時には勿論座ってられないわけですが、すいてる時に
立ってるのは何か「さあどうですか?」とお客さんに無言の
圧迫感を与えてる様に思われるので…。
(普段でも買うと決めるまでは放置しておいて頂けると有り難いと思う方なのです。
買うかどうか真剣に見られている…!と意識するとちょっと怖い(笑))。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:15
私も壁サークルの売り子してるのだが、もちろん忙しいときは立ってる
し、他の売り子さんと殆ど話もしてないんだけど、暇になってくると
座って横や後にいる売り子さんたちと話をしてる。黙って座ってるのも
なんだし…。
でもこれって御客さんからしたら話かけにくいのかなぁ。黙って座って
るほうがいいのかな。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:19
客側としては、本を選んでいる間は座っていてくれると
気が楽でいいなあ・・・というわけで自分が売り子の時も
お客さんが「下さい」って声かけてきてくれた時点で
立つようにしてます。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:22
壁サクールです。
列ができてるときはもちろん立って販売しています。
人が引けてからは、できる限り座ります。
でも立っているほうが機動性があって楽なんだけどな……本当は。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:24
売り子に求められるのは空気のような存在です。
客は欲しければ自ら声を掛けます。
買ってオーラを出すと客は引きます。
一番良い例が携帯電話の販売です。 必ず彼らは声を掛けます。
でも、これでは駄目なんですね。 殆どの客は引きます。
早い話が知らぬ振りをしておけばそれで良いんです。 
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:42
座ってる。買ってもらうときに立つ。
買ってくれない人にペーパーだけ渡す時は
座ったまま「よろしければお持ちください」とさりげなく出す

買い手としては、売り子は座ったままでいてくれた方が
それこそ空気みたいでいいんだけど(笑)
横柄に見られても困るんで、自分が売り子の時には立つようにしてる
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:48
・・・・・何でわざわざ立つの?時間の無駄。
お店で立ったり座ったりしてる販売員なんているかな?
なら最初から立っててくれ。
133こういうのもいる:2000/11/20(月) 00:54
私は壁とかですごく忙しい場合などをのぞいては
ずっと座ってて欲しいです。立たれるとかえって
居心地悪い。
買う時一言「有り難うございました」だけ言って
くれればそれで十分。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 00:58
普段買い物にいって 店員さんに近寄ってこられると
店を出てしまうタイプなので、やっぱり知らん顔して
座っててもらったほうが・・・。だって、見てみても
買わないかもしれないし・・・
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:00
座ったまんまでも、応対が感じ悪くなければ
全然気にならない・・・っていうか、その方が
買う側も気が楽。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:02
ごめん。
私は混んでても空いてても座ったままですわ。
別に、立って効率が上がるわけでもないので・・・ やり方が悪いのかな・・
でも、だからといって接客態度を悪くしてるつもりはないですよう〜
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:14
立ったほうが動きやすい人も座ったほうがやりやすい人も
いると思うけど 立ってるか座ってるかより 対応が
丁寧な方が嬉しい
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:17
私のところは立ったまま。
本を高く積んでいるので座ると顔が埋もれる。
椅子は畳んでしまうことが多いし。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:27
本ってどれくらい机に積むのが、買い手としては感じいい高さだろう。
うちは結構低めにして、まめに後ろから出していますが(コミケでも
20センチくらいかな)。

売り子さんは、すいてる時は座っていて欲しいに一票。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:34
壁サークルの売り子やってます。
ネットで知り合った子なんですが(お互いサイト持ち)、
お礼はチケットと新刊ぐらいかなぁ
(あ、でも新刊は売り子やる以前から貰ってた)。
以前は合計何千円もする新刊・グッズをタダで貰って
差し入れのお菓子だけ渡すのも心苦しかったし、
そのジャンル以外にも趣味が似ているところがあるので
お客さんがいないときに彼女としゃべるだけでも楽しいし、
元々売り子やるのが好きなので構わないです。
彼女が大量にスケブ抱えてても、
1人で何とかお客さんをさばいてますね。
でもこれは関西のシティだから1人で売り子も可能。
コミケだと数人は応援が必要みたいです。

ちなみにお客さんが列を作って買いにきているときは立ったまま、
少ないときは威圧しないように座ってます。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:36
うちのサークルはちょっと変わっているかも。
同人ゲー系なんですが完全分担してます。
メンバー3人で俺はプログラム、一人はデザイン。
そして、コミケの申し込み&売り子をもう一人が担当。
サークルメンバーに売り子さんまで込みで入ってます。
全員古い友人なので問題も起きないし。恵まれてます。
142ピコで売り子:2000/11/20(月) 01:38
ふだんは座ってるけど、本を買ってくださるときには立つようにしています。
その時ぐらいは同じ目線でいたいというか、丁寧に応対したいから。
でも、以前2ちゃんの書き込みで「ピコで立って応対してるやつって大手
気取り?」というのもあったし、応対の仕方には悩みます。売り子のせいで
サークル・作家さんへのイメージが悪くなるのは申し訳ない。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 01:39
138
>139
回も積み方が高いので低いと埋もれます。
それに低いとしょっちゅう本を出さないと追いつけない。
始終立ちっぱなしで、椅子は交替して休憩を取る人のため。
男性向け壁だからすさまじいです。
144138:2000/11/20(月) 01:42
すみません 回は「まわりも」です。
昼御飯は交替で一人ずつ食べられたらいい方。
金庫番・売り子・箱出し・列整理・全体統括・列の割り込み見張り・と
完全に分担しています。
作家は挨拶を受けたり業者と話すために待機。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:03
大手で本を高く積むのは全然気にならないのですけど。
小手でそれをされると、少々物悲しい気持ちになります。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:18
>>142
客もいないのに立ち続けは大手気取りに見えるかもしれないけど、
お客が来たときに立つのは全然おかしくないよ。
わざわざ立って応対されると感じのいいサークルだなーと私は思う。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:22
ずっと下向いてるのは否
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:25
>>146
同感。
座ったままでお金を受け取るとすごい失礼なことしてる気になって
慌てて立ったりする。
ピコなのにずっと立ってるとまわりから浮くから
お客さんが買いたい本を決めるまでは座ってる。
私自身>>139さんと同感で、すいてるのに立たれると
妙なプレッシャーを感じてしまうほうだから。
(買わないときに去りにくいとかさ)
立ったり座ったり、臨機応変にいきたいね。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:32
別にどういうやり方でも
それはサークルがこうしたいと思って
やってる対応だからかまわない。
嫌なのは、自分が理想とする対応をしないサークルを
買い手が貶める事ですわ。
この「立つ」か「座る」かだって、
中には腰痛で一日座れない人もいるだろうし
徹夜明けで立って応対できない人もいるかもしれない。
そういう相手に対する想像力を働かせずに
自分の思いこみだけで痛い呼ばわりするのはやめれ。
対応の悪さやいたらなさはもっと別の部分にあると思うが。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:32
でもさーチラチラとしかお客さん来ないのにさー(泣
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:41
いつも座ったままです…感じ悪いことだったのか。
宇津駄氏脳…
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 02:42
買い手としては、座ってて欲しい。
売り手側の時も、座りっぱなしなので。
>>149
激しく賛成。
153でも・・・・・・:2000/11/20(月) 02:54
ウチの売れるペースだと、会計の度に立ったり座ったりしてたら、
ばたばたうるさくてうざいんじゃないかと思います・・・。
でも、立ちっぱなしでいるほどではない小手です。
ちょっと人だかりが出来たときに、最初のお会計のために立ち上がったら
後の人にプレッシャーではないかなぁと・・・。
そう思えるんで、都度立ちってのにはどうしても抵抗があります。
どうすれば良いんでしょうね・・・。
うちは都度立ちです。そうか、たつとプレッシャー感じる人もいるんだ。
けど、>>148みたいに座ったままだと自分が嫌なので、やっぱり都度立ちで
応対し続けると思います。立ちっぱは、流石に暇なので嫌(笑)
立ち座りの時にぱたぱたしないように、椅子はあまり引かないで
先っちょの方に座るとかしておけばそれなりに何とかなるのでは。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 03:40
う〜ん、みなさんの書き込み読んでるといちいち言ってることがごもっともで
そのとおりだと思うんですよ。
壁大手はちょっと状況が著しく違うと思うので
実際に売り子作業している人は「立ちっぱなし」しかできないと思うし、
そのほうが機動性があっていいと思うのです。
反対に島配置のピコ・小手さんは、座ったままでも都度立ちでも、
おおむね149さんの書き込みのとおりだと思うしそのへんは売る側の判断でいいと思う。

で、うちは毎回お誕生席なのだけど、結論から言って「立ちっぱなし」です。
お客さんは波状攻撃で短い列〜人だかり程度。時間によってはヒマになるくらい
なので、そういう時間は本当なら座りたいんですよ。威圧したくないし、休憩もしたいから。
でも・・お誕生席って後ろが狭くてスペース中ダンボールでいっぱいで椅子なんて広げられないんです。
私は自分の本なので在庫の入っている箱に座ってしまいますが、
売り子さん達はとんでもないと言って座ってくれません。
かといってお客さんに向かって立っていると威圧するのはわかるので、
何気なく売り子さんとお話したりなにか作業しているふりをして
目をそらしてはいるんですが・・。
お誕生席で同じような状況の方、どうされてますか?

長くてスマソです。
売り子さんが座ってると買い手の私からは見下ろす視線になる。
見下ろされてる売り子さんはどう感じてるんだろう。
私は人を見下ろすのがなんとなく嫌なんだけど・・・

別に座ったままでも感じが悪いと思ったことはないです。
よほど対応が悪くない限り、対応の仕方なんてすぐ私は忘れてしまうからかもしれません。
さらに顔覚え悪くて好きな作家の顔もすぐ忘れます、スマソ。
私、とんでもないことに、売り子さんの顔忘れたことがある。
もう5回くらいは会っているはずなのに……。
ごめんね……私、本当に人様の顔覚えられないんだ…。
158125です:2000/11/20(月) 11:22
皆様、親切なお答えありがとうございました。
今度冬コミで友達のスペースの売り子をすることになり、
自分のスペースの時には気にならなかったことが急に気になったのです。
142さんが書かれているように、自分の未熟な対応のせいでそのスペースに
ご迷惑がかかったら申し訳ないなぁと思いまして…。
売り子さん・買い手さんからのご意見、とても勉強になりました。
とりあえず、入る立場としていつもどんな風に対応しているか聞いてみます。
彼女なりのスタイルがあるならそれにあわせようと思います。
買い手さんにもプレッシャーを与えないよう、一歩後ろに引いたような感じで
対応していきたいと思います。
これからいろんなオンリーに行くので、そこでも観察して勉強してきます。
本当にありがとうございました。
(訳わからない文章でごめんなさい)
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/20(月) 12:58
>>157
実は私もです。
五年来の売り子ちゃんの名前も覚えられないし……。
イベントの時しか会わないし、イベント中は話する暇もないし。
打ち上げの時もひたすらみんなで飲み食いしながら
他愛のない話してるので、名前を呼ぶ機会もないしで…。
ごめんね、売り子ちゃん。
今年も結局友人に「押しかけ売り子」
される事になるようです。鬱だ・・・
愚痴なのでsage。
161あげ:2000/11/21(火) 02:41
瓜子や……
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 07:09
机の上に積み上げている本の高さ、
その他サークルのディスプレイに応じて、立つかどうかは臨機応変にやります。
もっとも俺の場合、背が高いので立って応対するとかえって来てくださる方に
プレッシャーをかけてしまうのではないかと思ってます。よってほとんど座ってます。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 14:39
すみません、ちょっとした質問なんですが・・・
自分が行けなくなってしまい、現場の一切のことを頼んだ売り子ちゃんに対する
心配りってどうしたらいいんでしょうか?
友人が、ここ数年ずっと、夏冬を一人の売り子ちゃんに頼んでいるんですが、
彼女、サークルチケット渡す以外何もしていないんですよ(汗)
しかも、新刊が会場搬入間に合わないからって、売り子ちゃんの自宅に
前日に宅急便で送る(しかも、時間指定無しなので売り子ちゃんの一日を拘束状態)という
荒技までしておきながら、なので、見ているこっちが申し訳なくなってしまって。
売り子ちゃんは、友人が用意しないもの(お釣りとか、敷布とか)全部を自分で用意して、
閉会時間までしっかり販売して、それから帰っていくんですが、
たいがい近くに配置される私のところに挨拶しにくるときの顔が、年々寂しそうになっていくんですよ。
本当に良くできる売り子ちゃんなので、いっそうちに引き抜きたいくらいなんですが・・・。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 14:43
奪ってしまえ。こちらを向かせるのはその後でいい。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 17:23
>>163

そのけなげな売り子さんと、163さんの御友人は、どういう御関係
なのでしょ?そんな横暴を甘んじて受け入れている当たり、ファンから
売り子さんになったパターンでしょうか?
出来ることなら163さんには、御友人に一言忠告してあげて欲しいものです…
売り子さん、可哀相すぎる。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 23:18
>>163
私がその売り子さんだったら、いくら好きだった作家さんでも愛想つかして売り子
やめるけどなぁ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/21(火) 23:39
age
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 02:57
もういっちょage
169163:2000/11/22(水) 07:27
>>165
売り子ちゃんと友人は、ファンから〜というよりは、
同じジャンルの住人で、そのジャンルの生写真の焼き増しなどでやりとりをしている間に、
友達っぽい感じに・・・といったつきあいです。
友人が三十代、売り子ちゃんが二十代(しかし、ジャンル歴は売り子ちゃんのが上)なので
そういった年齢差もあるんでしょうが・・・それにしても(泣)
あと、友人には何度も「ちゃんと御礼しなきゃ」と忠告しているんですが
「いいじゃ〜ん、本人別に言ってこないもん」と聞く耳もちません・・・オバ厨め。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 07:45
立って売り子していると人が寄ってくるよね。
2,3人だったのがあっという間に人だかり→短い列になった。
ピコピコなんだけどね。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 07:53
>>170

立って売り子すると店員さんに断れない系の方が
買って行くよね。威圧感あるみたいで。
だから私は立たないんだ〜(笑)。

でも自分が買う時は立っててくれた方がなんか好き。
172170:2000/11/22(水) 07:58
>>171
友人いわく、立って売り子してると大手っぽく見えるらしい(笑)

知り合いがスペースに来たので、座ってるのも失礼かと思い
立って話ししてたのね。で、あと本見てる人が2人ほどいて。
それでそうなっちやったんだけど、初めから狙ってやってたわけじゃないのよ〜(笑)
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:02
「下さい」と言われて立つようにしてますが、これも「立って売り子」
になるのでしょうか?…何かすごい細かい話ですが。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:04
くださいと言ってから立たれるのはちょっといやかもしれない、何となく、、
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:06
座ったままのが良いでしょうか?
や、ピコサークルなんでぼ〜と立ちっぱってのもどうかと思いまして。
……細かい話ですが……。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:11
うーん、別に座ったままでいいのでは?
170のいう「大手っぽく見える」とかを狙っているのでなければ(笑)
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:13
そうですか。やーなんとなく座りっぱで接客って、お客さんに失礼な
イメージがありまして…(学生時代接客のバイトが長かったせいか)
つい立ち上がりそうだな。努力します。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/22(水) 08:18
突然立ち上がられるとびっくりするかも(笑)
でも、そういうことに気を使っている>>177さんだったら
お客さんも失礼だとかは思わないと思いますよ。
179177:2000/11/22(水) 08:26
>>178 ありがとうございます。う〜む。ここ読んでると、みなさん
結構細かい所見られているようで、我が身を振り返らずにはいられま
せんね。気を付けます。
180さりげなく立つ方法:2000/11/22(水) 08:38
ちょっと奥に下がって座っておく
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/23(木) 23:55
ふと見たスペースに好きな漫画家の出した本を偶然みつけた時のことです。
「これください」って指差した本を売り子さんが手にとり、本の表紙に「お手に
とってご自由に見てください」というコメントと共にCPと値段を書いて貼って
いた紙を剥がして「はい、どうぞ」って渡してきたんです。
べったり貼ってあったわけじゃなく、剥がしやすいテープを使っていたようでし
たが、それにしたって一言「これしかないんですけどいいですか?」なんて言葉
くらいあってもいいような。
剥がしやすいテープとはいえ、貼ってあった場所に触るとちょっと解る感触が
残ってました。
神経質かもしらんけど、目の前でやられるのはちょっとくるものがありました。
一言そえてくれたら「別にいいですよー」と言うんだけどなあ……
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 02:03
とある一般参加者が男の人ばかりのイベントに参加したときの出来事です。
いつも売り娘を頼んでいる友人に「(一般が)恐いので嫌」と売り子を断られました。
1人サークルで、さすがに交代してくれる人が必要で困っていると
ちょうど同じイベントに学校の部活の先輩(男)が一般で参加するというので、
売り子を頼むと即OKして頂けました。
その先輩も、自分のサークルを持って(一応)活動している人だったし
2chも見ていたので、『まさか変な行動はとるまい』と思っていたのが間違いでした。

イベント当日。先輩はこれでもかという大声で呼び込みをして下さいました。
周りの迷惑になるので・・・とたしなめても、「これ位やらなくちゃ!」と言う事を聞いてくれません。
更に、私本人もスペースにいるというのに、『このスペースは俺のモノ』と言わんばかりの振る舞い様。
その行動にやや切れかかっていた私は、先輩を先に買い物へと追い出しました。
今度は1時間半程帰ってきませんでした。(<30分で帰るとか言っていたのにね・・・)
(続きます)
183182:2000/11/24(金) 02:04
その後、私が買い物&ご挨拶に行って1時間の後に帰ってくると・・・
その先輩はスペース内に、8人もの友人(全員男、含む標準サイズ外3人)を連れ込んで、
早帰りした両隣りサークルの椅子を無断使用して、大声で談笑しておられました。
(補足すると、このイベントで女性の参加者は一ケ所にまとめられていた様で、周りは全て女の子サークル)

さすがに切れて、ひんやりと
「先輩・・・いい加減にして下さい。周りのサークルに迷惑かけないでください」と言った所
入り込んでいた先輩の友人達は、すまなそうな顔して退いてくれたのですが、
招き入れた先輩は反省の色はありませんでした。

そしてその後、イベントは無事に終了して「やれやれ」と思っていたのですが・・・続きがありました。

(あと1回です。長文でスミマセン)
184182:2000/11/24(金) 02:06
実は、私はジャンルが違ったので、あまり知らなかったのですが、
その日の私のお隣のサークルさんは、他のイベントでは『壁』に配置される大手サークルさんだったのです。
どうやら先輩はその作家さんのファンだったらしくて、
私の知らない間にその作家さんのHPの掲示板にこういった書き込みしていました。
「はじめまして、今度のイベントでお隣に配置された○○(<サークル名)の
××(<先輩のH/N)です。(中略)当日はよろしくお願いしますね。」

・・・まて、私のサークルは1人サークルでお前はメンバーじゃないだろう。
そしてどうやらイベント当日私のいなかった間に、そのお隣さんにかなりしつこく
付きまとっていたみたいで・・・なんか色々とものを『たかっていた』ことも判明。

私にとって史上最悪の売り子さんでした。

その先輩「おれは2chの同人板はかなり詳しいよ〜」とか言っていたのですが、
2chの一体何処を見ていたのですかね。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 04:27
>>182
お気の毒でした。私もそこまでヒドイものではありませんでしたが、
知り合いに売り子を頼んでエライ目にあった事があります。
私の個人サークルは小説FCのピコジャンル。周囲はおとなしそうな
お嬢さんばかり。その中で大声で飛翔系マンガのカップリングの
話をするなどの、アイタタな発言を連発。大顰蹙。恥ずかしくて死にそう
でした。・・・・それ以来、二度と頼みません。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 14:30
某サークルの売り子を初めて6年になりますが、
個々のお話し聞いててかなり反省させられてしまいました;;
作家さんとはうまくやってるようで迷惑かけてるとこもあるんだろうな、と。
187名無しさん:2000/11/24(金) 14:35
急激にジャンルが伸びたせいでぽっとで壁になったサークルに多いんですけど、
サークル売れてるからって、売り子がイスにふんぞり返って客の対応してるとこが・・・
某エニックス系のとこで、売り上げ一番でしょうし、わかんんですけどね。
同じ売り子としてなんか見てて「あんたは何様のつもりなの?!」って言いたくなる。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 14:47
……売れてるトコだと、座ってては客はさばききれないよ。
189名無しさん:2000/11/24(金) 15:19
>187
ああ、偽●○堂な。
んなことしてる奴と、まるで教育なってねえ立ちっぱなしがいるんだよ。
だからすげえ並んでるように見える。
実際売れてるんだろうけど、さばき方悪いせいなのがほとんど。
それなりに客が来るって分かってるんだから、対応もそれなりの物をするべきなんじゃないかな。
大手になると大変だ。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 15:40
ネットで知り合いになった人が「売り子するよ」って
言ってくれたので頼むことにしたんです。
サークルチケット渡して、パンフ代も渡して。
しかし、開場した途端行方不明になってしまいました。
電話しても繋がらず。
どーやら他の人とどこかに行っていたようで結局最後まで
スペースには戻ってきてくれませんでした。
迂闊すぎた自分が嫌になります。
色々挨拶にも、買い物にも行きたかったんだけど。
チャットで気が合ったくらいじゃだめなんですね。
ここ数年ずっと、知り合いの壁サークルの売り子してたけど
お礼とかもらったことないな・・・(汗
最初やった時、余りの重労働に驚き、晩御飯ぐらいは食わせてもらわんと
やってられないと思ったのですが何も無く、あ、そういう見かえりを
求める自分がダメダメなんだ・・・と、ここ数回はタダ働きでしたー。
確かにチケットはもらってるんだけど・・・新刊は買ってるし・・・(´д`)
別に最終日に見に行きたいサークルさんも有るわけじゃないから
一日中売り子してて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まれにジュースもらえるけど昼ご飯も無しで・・・・・・・・・・

もしかしてもしかして、私、すごいバカ?
ご本人さんは良い人なんですけどね〜〜〜
192名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/24(金) 21:40
>>191 本くらいもらったってバチはあたんないだろ…
私も壁サークルで売り子してるけど、交通費+新刊は貰ってるよ。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 21:56
コミケで友達のサークルの売り子をしました。一緒に売り子をした
男の子がひどくて…周りは創作で静かな雰囲気だったのにネットの
友達(勿論男)と大声でギャルゲーの萌え話をして、お隣さんが
携帯で話しているのにも気づかない。見かねて注意すると「この
おばちゃん、こわーい」と言ってスペース内から去りました。
今回友達のスペースは落選でした。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 22:51
4年程前から、とある壁サークルで売り子をしています。
売り子を始めたきっかけは、友人Nの紹介でした。
っていうよりも、何と申しましょうか。その当時、私は
同人誌というものを知らず、学校での友人Nに
「フリマみたいなモンだから手伝ってくれない?」
と言われて、ウッカリ行っただけでした。

当日、友人Nは自分のスペースがあったらしく、私を壁サークルさんに
「じゃ、この子の事よろしくお願いします〜。」
と満面の笑みで紹介し、そのまま置き去りにして消えてゆきました。
彼女とは閉場まで会う事はありませんでした。
ちなみに買う本も無い私は1日立ちっぱなしで売りっぱなし。
間に缶ジュース1本はもらったかな………。
あの頃、超量販店な某Macでバイトをしてましたので、売り方、客
さばきには問題無くクリア出来ていたと思います。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 22:52
 だからでしょうか、数日後その壁サークルの方から直接お電話
あって「また手伝ってくれない?」と言われました。
(私はその人に電話番号なぞ教えておりませんでした……)
まあ、たまの事だし良いか、と安易にお引き受けしました。
……月イチペースだとは思ってもみませんでしたとも。
「アレは半年に1回しか無い大イベントだから〜。」
って言ったじゃないかーっ!……赤豚のイベントにも毎月出てました。

ちなみに、元々は同人誌を知らない人間でしたので、売り子している
サークルの新刊を頂く事も無く、交通費頂いた事もなく、帰りの飲食も
自腹です。
196続き:2000/11/24(金) 22:52
あれから数年。とりあえず同人誌を読む楽しさも覚えてます。
が、大学も卒業し就職した先は販売業。土日のお休みは非常にとりにくい
のです。ですから「お休みとれないので……。」と売り子を辞めさせて
もらう事にしました。
「次の人が見付かるまで待って!」と……。言ったのはかれこれ8ケ月前。
インフォメペーパーに売り子募集の告知はまだ出てません。
売り子仲間に言っても「今抜けられると困る〜。」としか言われません。
……もしかして私って、売り子状況に恵まれてない?と思う今日この頃。

 冬コミは壁でスペースとれているそうです。その連絡メールが来た時
「年末なので休みがとれないので行けません。」とメールしましたがお返事
ありません。
1974連続すみません。:2000/11/24(金) 22:53
 これはやはり一度直接電話するしか無いかな、と思い始めております。
しかし相手は地方、私は東京。直接会うのは年2回。友達のような付き合い
がある訳では無いので、どうにも……。
 ちなみに最初にココを紹介した友人Nとは今は縁が切れてます……。

 こういう状況の人って結構多いのですね。ここ読んでそう思いました。
けど、売り子……やめたい、という気持ちを吐き出したかったのです。
長文すみませんでした。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 22:59
191はバカなんかじゃあない!
まだまだ立派なリアルだよ!
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 23:03
>>197
そんなの続けることないよ〜だってタダ働きだし
何のメリットもないんでしょ?
電話で「もう売子できません」って言って相手が何言おうと当日ブッチしてしまえー!
サークルやってる訳じゃ無いなら圧力もかけられないだろうしさ。
売子がいなければ本人も腰入れて次の売子探すだろうし、そこまで
義務感にかられなくてもいいと思うよ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 23:05
バレた??(笑
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 23:11
今まで結構長い間売り娘してきたのだが、来年からサークルさんの責任
者に就任することになった。
作家さんのことは好きだし、割りに恵まれた労働条件だと思うので、頑
張るつもりではいるが、搬入搬出、イベント申し込み、売上振りこみが
すべて自分の肩にかかってくるかと思うとちょっと鬱になる…。
とりあえず印刷所からの本の搬入について学ばねば。難しいものでは
ないとは思うのだが…。
202197:2000/11/24(金) 23:13
売り子は私の場合、その人のファンで「お役に立ちたいっ」って
気持ちで始めた訳でもないので……。
 今回はもう何があろうとお断りするつもりでお電話します。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 23:16
>202
それがいいよ。
やめると言い切って現場に行かなきゃいいだけのこと。
204どーでもいいことだが。:2000/11/24(金) 23:19
っつーか、その197さんを働かせているサークルの人の見識を
疑うが。
205名無しさん@どーでもいいことだが.:2000/11/25(土) 00:04
売り子で痛いのは,主催者の私らしい。
マイナージャンルだから、本手に取ってくれるとつい話しかけちゃうのです。
買う人の中には、それで断れなくなってしまう人もいるらしい。
でも、黙って売るなんかつまらん。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 00:10
>>205
えーと・・・・
話し掛けるというより押し売り口調になってたりはしませんか?
私は買い専だけど、割と話しかけたり話し掛けられたりってのは好きですよ。
だからどういう風に声かけるかにもよるんでは・・・・
207名無しさん@どーでもいいことだが.:2000/11/25(土) 00:17
>>206
この作品よんでますか〜〜とかです。
あんまり長くは話さないですが、
やふうの掲示板みると、話し掛けるだけで「押し売り」ってとる人いるし
男性は、ほんとに話し掛けると黙って買っていく状態なので
話し掛けないほうがいいのか?と
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 00:29
「本○冊売れた?じゃあ、元(参加費)取れたから帰ろうよ」
こんなのが口癖の友人がいます。初めのうちはネタかと思って笑っていたのですが
売り子するたび同じセリフの繰り返しで、いい加減鬱陶しくなってきた。
売り子やりたくないなら事前に断って。会場で愚痴るのはやめてくれ。
209長文ごめん:2000/11/25(土) 02:32
会社の前任者が同人をやってて、その関係で売り子するように。
絵柄が私のセンスと違うと思いつつも、ジャンルが同じなのでつい。

ですが、昼ごはん、おやつ、飲み物、カタログ、お金…そういった報酬一切なし!
しかもその人が先に買い物に行ってしまって私はひたすらお留守番。
おまけに中々帰って来ない…。私が買い物できるのは午後過ぎ…。
楽しい会話をするとかそういう時間すらない…ていうか利用されてる…?
だったら只の一般客になったほうがどんなに楽か…。くそう。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 03:22
私がとったスペースで、私の売り物を並べるよう
お願いしていたはずなのに、突然ピタリと売上が
なくなったのでこっそり調べてみた。
ちゃっかり売り子の出した本ばかり並べられていた。
私の本は一冊も無かった。
…どうやってこのウラミはらさでおくべきか。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/25(土) 04:19
>>197
さっさとやめるが吉です。
凄く酷い目に遭わされてると思うんだけど。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 04:25
>210
何故、まかせっきりにしてたのよ。
>>212 きっと同じ日に同じ会場の別スペースにいたのでは?
用事でイベント逝けなかったなら、どうやってこっそり調べるのか。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 05:00
>>213
違うんじゃない?
同じ日に同じ会場の別スペとってたら委託なんぞしなくても。
調べるために「お願いしますね」で頼んでおいて、その日
こっそりと見に行ったのでわ?
抜き打ちで行くから真実が分かるんだと思うんだけど。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 12:01
ウチの売り子は小1からの友人。
謝礼は一切なし。パンフは1冊買ってきて読みまわし。
交通費(高速代+駐車場代)は折半。奢ってもジュース位。
最近本もそんなに買ってない彼女の「車出してくれてるから
交通費は半額だす。イベントに行くと友達にも会えるし、売
り子だったら椅子に座ってれるから構わないよ」との言葉に
すっかり甘えきってました。
…ありがとう、友よ。そしてごめん。今度からせめて昼ご飯
位は奢るよ…。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 13:32
スレ違いかもしれませんが、
地方の数百スペの規模のイベントで友人に売り子をお願いする場合、
どの程度お礼をすれば良いのでしょうか?
当方ピコで、2時間ほどお願いしようと思ってます。
宜しければどなたか参考に聞かせてください。
「売りこしてあげるよ」と言い、
人のSPの席に座り(当方個人のためもちろん椅子は1つ)、
「疲れたのよね〜」と居座られ@`
トイレに行って帰ってきたら、その子の友人らしき人とSP挟んでお喋りしてた。
いい加減お客が寄ってもくれないので、帰る準備を一人黙々。
「じゃ、帰るね」と言っても、話に夢中で無視。
人のSPを休憩所及び荷物置きとしか思ってないのなら@`
どけてください・・・・・そして、君たちのおかげで
売上はいつもの半分・・・・・最後にかけられた言葉、忘れません。
「●●(私の名)、ほんまに売れんのんじゃね〜・・・・・」

長くなった上、愚痴でゴメンナサイ・・・・・・
218名無しさん@どーでもいいピコだが。:2000/11/25(土) 14:12
自分がスペースを離れている間を頼むのなら昼食とかお茶程度。
友人が売り子のためにわざわざイベントに来てくれたのなら+パンフ代。
友人が非同人なら+交通費。
これらを適宜組み合わせています。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 17:11
チケット貰ってるし、売り子自体好きなんでなにもくれなくていいなぁ、私は。
荷物も置かせてもらってるしね。コスしながらだから。
ただ友人が個人だから1SP。
友人が戻ってきたときに後ろにいて友人の邪魔になてないかだけ気になる。
逆にいていいんかなとか申し訳なくなるよ・・・・・・。
いつもチケットくれてありがとう、友人。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/25(土) 17:47
ここ読んでたら、オー人事を思い出しました。
あるといいなあ、売り子派遣会社。
221197:2000/11/26(日) 00:20
昨夜、お電話しました。こんなに長い間会話したのは初めてでした。
……正直言って後味悪い終わり方です。

私は販売業ですが、月に一度は世間一般の休日に休みをとって良い事に
なってます。就職してからはその1日をイベントに当てていました。
その事をお話したら「じゃあ大丈夫じゃない?」とのたまったのです。
 何も分かってもらえていないんだな、と思いました。
ひょんな事から始めた売り子でしたが、こうズルズルと続けていくのも
限界です。
私はこの台詞を忘れません。
「せっかくの貴重なチケット、いらないの……?」
誰もくれとは言ってません。「行けない。」つってんだろっ!
(続きます)
222197続きです:2000/11/26(日) 00:20
まあ、とにかく限界なのでもう出来ません、と、その事を伝えるのに
終始しました。不承不承といった感じで頷いてはくれましたが、
多分、この人にとって売り子って“皆喜んで進んでやっている事”
なんだろうな、と思ったりしました。そういえば、他の人は
「○○さんのファンで……。」という人達ばかりでした。
私が特殊だったのでしょうね。何か……もう疲れました。
最近では少し本を買っていましたが、しばらくはイベントには行きたく
ありません。
 とはいえこの板を見るようになってるあたり、私も相当この世界に
ハマッていたんだな、と思い返したりもしました。
 悪い事ばかりじゃなかったと思う。すごく面白い本とかにも出会えた
し、売り子始めなければこういう事も知らなかったと思う。
 けど、売り子は……もうヤだな。
以上、結果報告でした。
19日のシティで某飛翔サークルの本をGET。(海峡ネームね)
そのジャンルにはまりたてだったし絵も好みだったから購入しようと
「これ一部下さい」と言ったんだけど・・・
座っていた方、太股に片足のせているというあぐらの中途半端な体勢で
しかも、一度はこっちを振り返きなおかつ私の顔を見たのに後ろにいた
オトモダチと再び話を始めてしまった。
差し出した私の手はどこへ行けば・・・と寂しくなってしまったが
売り子さんがすまなそうに本を手に取ってくれ、しっかり頭も下げてくれた。
売り子さんはいい人そうだったけど、あのサークルの本だけはもう絶対買わない!
と心に決めた日。
売り子さんも関わるサークルの人考えた方がいい。切れるんなら即刻切りな。
サークルさん感じ悪いと売り子さんも感じ悪く見えてくる。逆もそう。
悪の相乗効果。人間関係壊しかねないって。
スレ違いだったらスマソ。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 00:32
>>197
お疲れ様でした…
その作家さんは最後まで勘違いなさっていたようですね
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 00:36
 売り子って元々買い専の人がなるから、結構普通、というか。
描き手さんって良くも悪くも個性が強い人が多いから取り沙汰
される事も多いのではなかろーかと思う今日この頃。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 00:36
197さん頑張ったね。
私の私見だけどそのサークル辞めて正解だと思うよ。

>「せっかくの貴重なチケット、いらないの……?」

この一言でこの人の底が見えたし。
>197
お疲れさま。
その空いた日に今度は好きなこと入れようne!
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 00:41
できればレイヤーの売り子は勘弁して欲しい。
好きな人には悪いが・・・
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 00:49
f
230>228:2000/11/26(日) 01:55
私も勘弁してほしい…
何よりレイヤーが自分だと思われるのが凄くイヤ。

レイヤーの方ごめんなさい…
決してレイヤーが嫌いなのではなく…もにょ
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 01:58
スペースにレイヤーが居たら買わない
232どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 02:05
197さんがその人のファンなんだと勘違いしてたんだろーなー。
ファンなんだからいいだろう、みたいな。
それより、ファンでも無いのに売り子にさせたその友人とやらの
神経もどうだよ・・・・・。
なんだか良く解らんよ。
>>197
うぅ、世の中ヒドイ話しもあるもんですね・・・
「じゃあ大丈夫じゃない?」こんな自己中心的なヤツとは縁切って正解だと思います。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 05:29
中学時代からの友人に売り子を頼んだら、手際もいいし、愛想もいい。
私が指示するより先に動いてくれるからすごく有り難いんだけど、
最後に売り上げのお金を計算してくれるのね。…そこだけが、なんとなく。
上手く言うにはどうしたらいいんでしょうか。
235>234:2000/11/26(日) 05:44
随分贅沢ね。何様?
ありがたくお礼を言ってりゃいいじゃん。見栄っ張り。
236>234:2000/11/26(日) 05:51
「用事のあるところだけ働いていればいいから、後は出しゃばるな。」
そう言いたいの?相手は少しでも力になろうって思ってくれてる
のが見えるのに。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 06:08
冊数を計算しておいてくれるのはいいが、
勝手に売り上げ金の中に手をつっこんで計算するのはマズくないか?
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 06:11
>237
234はそこまで書いていないと思うけど…?
<勝手に売り上げ金の中に手をつっこんで計算

239名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 06:42
>>197
197さんのお友達が、197さんをその同人描きさんに紹介する時にどういう話に
なってたのか。「じゃあこの子です。よろしくね」みたいな紹介でポイッと
その場に置いていかれたのが始まりなんでしょ?
もしかして、「○○さんのファンなんですよ」とか、197さんのお友達が最初に
嘘の紹介をしてたりしてる可能性もあるなと思いました。
何にしても、きれて良かったねー。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 07:47
234さんの言ってる事解るけどな〜。
私もスペースでお金数えて貰いたくないんで…。
実際お金数えてるのって、何となく見た目が悪い気がしません?
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 08:02
234がまだ言ってもいないことを、なぜ皆で補足して悩むんだろう…
242どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 08:15
>>234だけ読んだら、意味不明わけわかめで悩んでしまうからだ。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 08:43
>>234さんが
「同年代の若輩が大金を扱っていると昔馴染みの
しかもパンピーに見られるのがどうも気恥ずかしい」のか
「人前で金を数えるのはどうか」と思っているんだか
「頼んでないのにお金数えられるのが気分が良くない」のか
「懐具合を見られている気がして気まずい」のか…
どれかですかねえ?
244ホントにどーでもいいんだが…。:2000/11/26(日) 10:07
店じまいのときの売上げ計算ってごく普通のことだと私は思う。
でも「わーい○万円〜☆」とかでっかい声で言う子もいるんだよな〜。
そればっかりはご勘弁。
原価売りなのにごうつくばりサークルみたいに思われそうだ…。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 10:37
いつもうちの売り子してくれる友人。
自分の買い物も犠牲にしてスペースにいてくれる…
「出ていきなさい!!ゴルァ!」って強制的に排出しても、
気遣ってすぐ帰って来てくれる。
嬉しいんだけど…嬉しいんだけどさあ。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 13:05
レイヤー売り子逝ってよし!
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 13:31
>>246
同感。実際ぶさいくなレイヤーが座っていると近寄りたくない。
かわいくてもなんか嫌だ。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 14:18
一度だけレイヤーやってる知り合いに売り子頼んだことあります。
手際いいし、お金のこともきちんとしててありがたかったです。
レイヤー仲間が集まってきちゃうのも御愛嬌ってことで(邪魔になるほど長時間たむろされなかったし)。

でもね。ライブにはそのコス(特撮系)できてほしくは…
いやそれは個人の自由だからしかたないが。
ライブハウス内で大声で「こちら、○○(私のサークル名)の△△(私のP.N.)」と
レイヤー仲間に紹介するのは…(涙)
有明とかそのへんならかまわないんです、でもライブ会場でP.N.連呼しないでくれ〜。
それ以来彼女には売り子頼んでないです。
(『厨房同人の痛い言動』の方が良かったかな?スマソ。)
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 14:21
レイヤー売り子ってなんか勘違いしてる気がする。
アイタタな言動が多すぎて、だが本人気付いてないしで。
だからレイヤー売り子のトコには行きません。
どうしてもその作家さんの本が欲しかったら通販オンリー。
250248:2000/11/26(日) 14:24
すみません>>248補足です。
私のジャンルは芸能です。ビジュアル系じゃないので、コンサートにコスプレで来られると
すっごい目立ちます。そのうえなぜ特撮系……。
でも売り子さんとしては有能だったんですけどねえ(タメイキ)。
コンサートにはカタギの友人同伴のことがあるので、P.N.で呼び止められると
困るんだよう(泣)。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 14:33
私も売り上げ計算って普通だと思って、この間のイベントでHPみてファンになった
作家さんのスペースの売り子やったのですが、開場から1時間で完売。本人ともう
一人の売り子さんが買い物に出ている間の出来事だったので、作家さん本人を携帯
で呼び戻して、計算しておいたのですが……とっても微妙な顔をされてしまいました。
私もサークルもので自分が売り子頼んでいる人には計算も暇だったらやってもらうので
それが普通だと思ってましたが…。
それってダメなのかな……。今度作家さんに直接聞いてみようと思います
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 14:52
>>243に加えて、自分で数えたかったなぁ〜というのもあるんじゃないかな?
金額は判ってる(むしろ合わないと困る)けれど、現ナマ数えて「よしよし」
と思いたかったというか、そういう楽しみ(?)をとられちゃったっていうか。
悪かないけどもにょるみたいな。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 14:57
昔からの友達のサークルで久しぶりに売り子したところ、お金の扱いがダンボール箱
に放り込む状態になっていたのに驚きました。
割と急激に大手に成長していたのは知っていたのだけど、その前に手伝いにいったの
が、一冊ずつ記録しながら売ってた時だったから余計に。
お金の扱い方も、えらい変わるもんですね。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 16:43
昔の話ですが、超大手だった友人のイベント売上が毎回、数10万円単位で合わなくて、
ある1人の売り子が疑わしいという事になってクビにしたら計算がバッチリ合ったとい
う話を聞きました。
彼女は売り子さんに交通費と自分の本ぐらいしか払わないで1日中こき使っていたのです。
せめて買い物の時間をあげれば良かったのに、売り子さんを雑用扱いして売り子にはケチ
ったのが悪かったとその後バイト代が支給されたそうな。
大手作家さんは1日で大金持ちなんだから気をつけようというお話。
現金わしづかみで働かせているんだから売り子さんには目の毒だったんでしょうね。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 16:49
>>251
4〜5年売り子やってますが、本人が居る場合、
私は「計算して。」と言われない限りお金には手を出さないなあ。
そりゃまぁそれぞれですが……、
もし初回の売り子だったとしたらお金の計算するのはどうかと思うよ。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 16:53
たいした額じゃなかったけど、売り上げが足りなかった事が
あった。自分的にも、まあ、これくらいはしょうがないか…と
思っていたのだが、
「ま、これくらい、いいよね〜」
と、売り子さんが言ったのには驚いたさ。
あんたが言うセリフじゃねえだろう!!
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:14
>256
売り子さんには別に他意は無かったのでは?
別に売り子さん1人だけで売ってたわけでもないだろうし、
どうしても細かい間違いは発生するよ。
あなたが許容できる範囲なら、売り子さんの言動は大目に
みてあげれば?
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:18
コスじゃないけど・・・・あんまりヒドイ格好で売り子に来られると
困る。普通でいいのよ普通で・・・・
たまに「まだコスの方がマシや」っていう服装の人、いない?
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:24
2年位前から付き合いのある友達に
今度の冬コミで売り子頼まれたんですけど
ここ見てると断った方がいいのかなぁ……。

同人に全く興味ない(この板はネタが面白くって見てますが)
のがかえってよいというので頼まれました。

べつにちょろまかしたりするつもりは無いけど
間違ったりしたときにお金が絡むとヤバそうなので
ここは断るのが正解でしょうかね。
完全ド素人が売り子やるのってやっぱり危険ですか?
面白そうなのでやってはみたいんですけど。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:28
>>259

壁の大手さんならともかく、中堅サークルさん位だったら
そんなに難しい作業ではないので大丈夫だと思いますが。
でも金銭問題が怖いバアイは、止めた方がいいかな・・・・
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:31
>>257
まあ256さん的にはそのセリフは許容出来なかったって事だネ!
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 17:43
>>256
まあ、コミケとかだとどうしてもね…
ただ、通常社会では通用しないよね、やっぱり。
うちのバイト先で似たような事言ってクビになった
兄ちゃんがいたし。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 23:00
一気に全種類×3と言われると脳内計算が狂う。
ずーーっと売りっぱなしだと、時に簡単な計算も出来なくなる
時もある。
ごめんね金額合わなくて・・・・でも売り子も人間なの分かって・・・
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 23:09
>>257
いや、どう考えても売り子が言っていいセリフじゃないぞ。
他人の金を預かっているという自覚がなさすぎ。
うちだったら即時切る。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 23:10
とりあえず、サークル主宰は売り子全員に電卓を持たせとけ。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 23:16
電卓を打ってたら客を捌ききれないyo!
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/26(日) 23:31
257さんが言ってることは確かに正しいとは思うが、どーしても金額合わない時って
あるよ。
その時はさすがに作家さんには本当に申し訳無い気がする…。
ただなぁ。実際問題として毎回完璧に差額無しにするのって無理よ。
特に新刊出た時とかは。
「257さんが…」じゃなくて「264さんが…」でした。スマソ。
269264:2000/11/27(月) 00:12
>>267
ンなこたぁ分かってる。
だからといって、その状況に甘んじてもらっても困るんだわ。

ミスることが悪いんじゃない。
ミスをミスとして反省することもなくそのまま流してしまうのが問題なんだよ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 00:15
金額いつもあわないが、何故か多い。
ま、いいか。少ない訳じゃなし。
今ここ読んでて思い出した。
昔、友人Aの本とうちの本を同SPで扱ってた。売り子は全員で4人くらい。
さて売上の計算の時、
Aはちゃっちゃと自分の分だけ素早く在庫確認して、銭箱から売上金額を抜き取り、
「じゃあね〜」と帰っていった。後に残された売り子みんな呆然。
そして数えてみると、数千円合わなかった…
誰が間違ったのかは判らないんだけど。うちが間違えたのかもしれないんだけど!
そこまで自分の計算能力に自信があったのか、Aよ。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 02:09
>>257
そういう感覚はマズイよ。コミケだろうが実社会だろうが、
人の金庫預かった以上、責任があるでしょうよ。

>>269
激しく同意。
273遅レス234です:2000/11/27(月) 03:39
すみません、よくわからない書き込みでしたね。
私の感覚ではバイト先で仕事を終えた後、店長に頼まれていないのに
売り上げを数える店員はいないよなあ…だったんです。
懐具合を知られたくないという気持ちもありましたが。
自分が売り子をしたサークルの売り上げは知って当然という感覚の人もいるのかな。
私は会場では売り上げ計算しないし、後で計算が合わなくても自分の責任と思って
いるので売り子さんには報告していません。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 12:01
けどさ、売り子している側からすれば計算が合ってるか
合っていないかくらいの報告はして欲しいし。
売り上げは……在庫数えてるんですから自然とどのくらいの
額か分かりますって。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 15:40
売り子頼まれました。
美しい仕事を披露してきます。
つり銭OK、準備OK、送付状@`見本誌も完璧にネ
もちろん出たきり同人などなし。売るの好きなので。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 16:21
2年ほど前から、ファンだったサークルさんの売り子をしています。
マイナーとはいえ、ジャンル内でそこそこ人気のサークルさんなので
販売は大変でしたが、作家さんが、細かいと思われるかもしれないけど
初めてなら不安だろから、と販売について、指示書を事前にくれました。
(おかげでわからない事は事前に聞けました。)

現在は新刊+交通費+パンフ代+その日の食事をご馳走してもらってます。
あまり頻繁にはオフで会えないのですが、その後のつきあいで、
よくぞ最初に指示書を出してくれたと思うほど大雑把な方だったので(笑)
凄く気を使ってくれてたんだなーとココを読んで思いました…。

その方はお金を揃えるまではウチではやって下さいな、と仰るので
ほぼ売上計算に近い作業までをやらせて頂いています。そして販売金額で
プラスマイナスが出ると、翌日「○円、謎の儲けが出ています。注意」
とか、「○円、損してしまいました。切実なので注意」と回覧が出ます。
損失出ても、誰が悪いとか責めないところとか尊敬してるし好きなので、
当分この方の売り子辞められません(笑)。長文ですいません。
話題逸れるけど、コミ毛で委託を頼む方!
下桁50円の本はなるべくやめて!(泣
これで氏んだことある売り子はいるはずだ〜
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 17:38
もう、うちのサークルを3年手伝ってくれている友人がいるんだけど
最近、売り子としての態度が良くなくて困ってます..。女の子相手に
押し売りするわ...自分の買いたい本があるとサークルが忙しくのにも
関わらず抜け出すし、楽な作業しかしないし....(泣)

 で、極めつけが今年の夏コミでの出来事...自分でチケットが手に
入ったというので、うちであまってたチケットは地方から来た妹の友人に
あげたんですね、そうしたら朝チケットをスタッフに渡す時にそいつ、
私に『チケットをくれ!』って言うんです。自分のはどうした?って聞くと、『昨日、徹夜組の前でお炊き上げ(燃やした)した』.......。
理由をきくと、徹夜して並んでる奴らにの悔しがる顔が見たかった
とのことでした。(多分、私のチケットが余ってると知ってこんな事
したんだと思う。ってか、あんたも昔、徹夜組だったくせに!)

なんか、怒るの通り越して呆れてしまいました....(泣)
最初の頃は、チケットもお給金(二万円)も交通費も感謝されてたんですが
最近は、当たり前みたいな顔されてます....。
私の作品なんか、金ずるとしか思ってないみたいです。
もうすぐ来る冬コミ、他に当てがない私には自分で頑張るか、そいつに
売り子頼むか、すごく悩んでます。
超マイナージャンルで、今年の冬コミも当選しました。
「チケットあまったらちょうだーい。売り子するし。同じジャンルの友達8サークル中7つ落ちたよー」
私はあなたのことがキライなのでチケット2枚あまるけどあなたには絶対あげません。
ピコ手なので売り子なんか必要ないのよ!
私怨・すれ違いスマソ。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/27(月) 21:49
>>278
切れ。多少つらいかもしれんが、相手のためにもならん。
>>278
そういう人のために頭を悩ますなんてもったいないyo!
それより「今度からお願いする売り子さんはこんな人が良いな!」って
空想している方が脳味噌にとってもいいne!
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 00:19
>>279
なんか解るよ・・・
私も同じようにチケットねだられましたが「余ってない」と断ってしまった。
だって、マナーひどいんだもん。スペース内に入れたくない・・・
ピコジャンルだから、周りの人に迷惑かけたくないし、恥もかきたくない。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 05:42
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 14:31
age
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 14:39
もしかして、正直で良心的常識的で明朗会計でありさえすれば、
委託引き受けで小さな商売ができるのだろうか?

個人でやると顔が見える分信頼を得られそうだし。
286名無しさん:2000/11/28(火) 15:32
そんな方にはお金払ってでもお願いしたいです>285
287どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 15:44
(売り子)
チョロまかしたワケじゃないのに、
何故かいつも売上が合いません。
もちろん足りないことの方が多いですが、
何故か多い時もありました(←謎)

サークルリーダーはいつも気にしないで良いと言ってくれますが・・・
いつもスマン、自分のお釣り計算ミスだ
テスト前のコピーノートみたいだ。(笑
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/28(火) 21:49
>>285
たしか、そーゆートコあったような……。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:12
おもいだした…。売り娘になりたてのころ、同じく売り娘をしてた私の友人が友達
を連れて来て、お金数えさせはじめてびっくりした記憶がある…。
とりあえず、「良いって私がやるから」って言ってるのに友人もその友達も「えぇ?
いいって任せといてよ」とか訳の分からない自信見せて数え続けた…。
気が弱い私にはとりあえずちょろまかさないように監視することしかできなかった
です…。今なら「止めて」って言えるのになぁ…。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 00:25
真性工房だった頃、
2回くらいしか手紙のやりとりしたことない子に売り子を頼んだ所、
友達数人連れてきました・・・。
売り子はしてくれるだけましかもしれないけど、
まったく会話にも入っていけないし、内輪で盛り上がってるし。
スペース取ったサークルなのは私なのに肩身の狭い思いはしたことあります。
今から思うと自分の行動も痛かったですね。
今は相方との2人サークルなんで交代で売り子やってます。
考え方とか凄く似てるんでいまだにトラブルは無し。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/29(水) 15:44
すごく好きな内容の本を作る作家さんがいて、イベントのある度に
スペースに行って差し入れ、または「この間の本面白かったです」
みたいなファン丸出しな事をやっていたのだが…
先日行った所、いつも居る人とは違う人が座っていたので
「あのー、○○さんは…」と聞いたところ、「はい、私です」と返答されて仰天。
どうも、私が今迄声をかけていた人は売り子さんだったらしいです。

確かめなかった私も迂闊でしたが、それにしてもあの売り子さんも
せめて「本人じゃないです」とか「今、居ないんですよ」くらい言って
くれても良かったのでは。あんな当たり前に御礼とか言われたら、本人かと
思ってしまうよ…なんか悔しくてもにょりました。愚痴でした。ゴメン。

293名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 02:41
age
294どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 02:49
>>292
確かめない方が悪い。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 03:31
わしもそう思う。<確かめない方が悪い
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/30(木) 14:42
夏コミの時。いつも売り子をしてくれている友人が
急に都合が悪くてこられなくなったので、
17歳の弟にバイト代払って来てもらった。
ごめんね弟・・・やほひ本なんか売らせて・・・
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 04:28
見掛けたサークルの売り子の様子なんですが。
壁サークルが閑になったのか、スペースの中で売り子さん達が
話しをしている状態でした。
その中で一人椅子にふんぞりかえって足を組み売り子に肩をもませてる人がいました。
友達と「あのサークルの作家さんってなんか感じ悪いね」と話してたのですが、
後で聞くとそれはそのサークルの作家ではなく、売り子のようでした。
こういう売り子が自分のスペースにいると知ったらどうしますか?
単純な興味というか、各サークル内の対応はどうするのだろうという疑問なのですが。
うーん、それだけじゃなんとも。。。>>297
もしかしたらその売り子さんは、その作家さんと
それこそ20数年来の幼馴染で気兼ねが無いのかもしれんし。
友達に肩揉んでもらうことはよくあるんじゃないの?
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 06:41
>>297
男性作家なの?それとも女性作家?
字書きか絵描きかも情報きぼ〜ん。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 07:13
ここ一年くらいで友達なった人に売り子してもらってる。
そしたら友達の友達に紹介されまくった。
売り子も手伝ってくれると言う。ありがたい。
だが、ウチの本が何部出た云々を勝手にやりとりしないでくれ。
ついでにサークル始めたのはいいがいつまでウチに寄生するのか。
新刊並べられなくなるよ・・・。

一人の方が気が楽かも知れない。

301名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 07:38
>>300
ドッペるちゃんかと思った。私も同じ状況
どうやれば穏便に別れられるのか?
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 07:39
とりあえず友達の友達は切りたいよね>>300
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 09:41
>>297
それが誰であれ、表立ってすることじゃないよなあ。
傍目に気分のいいものじゃない。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 13:28
売り子してくれている友人に、
「オリジナルの本を作ったので、スペースに置かせて欲しい」と
言われたので、ここ2年程委託を受けている。
でもね・・・うち健全サークルなんだわ・・・そこにウエットな
JUNE本置かれても困る・・・でも断れない・・・
いつも来てくれているお客さんはともかく、初めて来てくれたお客さんは
それ見てひいちゃうし。どうしたもんかなあ(涙
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 13:42
2年ほど売り子してるサークルの作家に、
「そろそろオマエもほんの1冊でも作るか、俺のスペースに置くよ」と言われた。
いや、自分は絵も文も音もダメっスから。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/01(金) 13:43
>>304 えええ? ジャンル違う本や、ジャンルが同じ本でも
カップリングや性描写の度合いが違いすぎる本は置いても
売れないし、お互いの為にならないから、
それはハッキリ理由を言って断るべきだよ!
売り子してくれるって恩があるかもしれないけど、合わない本を
委託で置き合うのって、どっちのサークルにとっても「害」になるから。

健全サークルにやおい本置いても売れないし、
やおいサークルに健全本置いても売れないもん。(経験者は語る)
307いままで:2000/12/01(金) 13:51
見た目うすぎたないオタクだったら絶対売り子にしてなかった知り合い
が、エロゲーのエロに行ったら、そういう方々を売り子にして自分を
輝かせていたのには、人ってすごいなーっておもったyo。
いつも合体・合同で取ってる友人と私はメインキャラこそ同じだが、
まさに技術(これは私が劣っている……)や性描写、話の傾向が全く
違うので客層がぱっきり分かれる。(勿論相手の方が3倍売り上げが
違うが)別々に取った方が……と言ってるのだが、お互い売り子しあ
えていいじゃん!と押し切られてしまう…。
まぁそうなんだが、私の方がいくらか暇だし…ブツブツ。
309304:2000/12/01(金) 14:19
>>306さん

そうなんですよね。確かに畑違いのものを置いても売れない。
実際彼女の本は殆ど売れないし・・・
彼女に言わせると「本を置いて貰えるだけで満足」との事ですが、
彼女は良くても、こちら的には・・・うーん。
これで彼女が長い付き合いの友人でなければなあ・・・
310>309:2000/12/01(金) 14:36
売り子してるってことは彼女は自分でスペースとったりしないの?
>>310さん
今迄は何回か薦めても「スペースとるほどじゃないし・・・」
と言われてしまうので、こちらもそれ以上言えなかったのですが、
今回漸く申し込みはしたみたいです。落ちてしまったようですが。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 20:53
>>297
>>298の言うように20年来の友達だとしても、ふんぞり返っては遠慮して欲しい。
肩揉むなんてよくあることだけど、見知らぬ人が見て「ちょっと・・・」って
思うような態度でのはやめて欲しい。
私は同じように20年来の友達として側にいたら絶対にやめさせる。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:05
>>299
この際どんな関係があるのだろう。
>>297
もしかして鳴門?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:22
>>312
逆だったらどうよ? サークルの作家が、お疲れの売り子に
肩揉んであげてるの。うちは壁だけど、したことあるよ>肩揉み。
>>315
いや、ふんぞり返っているのがもにょりってコトでしょ?
座っている以上、そのサークルの顔なんだからその辺気を遣わないと。
317312:2000/12/02(土) 23:32
>>315
ちょっと意味が分からないんだけど。
私が言いたいのは以下の2点
○肩揉みは普通
○但しそのときの態度は考えて欲しい
だから肩揉みはいいんじゃない? お互いやりあうわよ?
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:32
>>315 そのパターンのが多そうだよね。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:37
>>315
>>312が引っかかってて、止めようと思ったのは
「足を組んでふんぞり返って」いることなんじゃないの?
しかも見掛けた人に「感じ悪い」って思われちゃうような様子じゃ・・・?
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:38
売り子さんの本の委託のことだけど。
私は過去の同じような経験上、
同人誌を作っていないか、作る気がない人って条件で売り子さんを
募集していまして、今各地で手伝ってもらってる売り子さんたちは
みんな買い専の子ばかり。買い専の子は買い専のお友達が多いのか、
変に委託本が増殖したりもせず、うまくいくようになりましたよ。

あと、私は田舎住まいなので東京の売り子さんに突然
「今度自分のサークル持ったんですよー!」って抜けられてしまうと
エラい目に遭うんですよ。申込む前に言ってもらえればいいんですけどね。
そういうことも回避できるので…
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/02(土) 23:42
最近、文章の意味を拾えない人増えたよね。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 02:22
そうね……話の要点がわからない人があちらこちらにいる。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 13:15
買い専の友人を売り子に頼んでました。
最初の1年は私もずっといっしょにいたけど、
ここ3年は私が、仕事の関係上コミケだけは参加できず。ずーっと友人(2〜3人)に
売り子頼んでました。

で、今年ひさしぶりに夏コミ参加して驚いた。
友人ら、自分の買い物が終わった1時半頃には撤収しようとしやがるし!
2時頃になると「まだ帰らないの…?」と自分の荷物まとめ、
通路に立って「待ち」の体勢になりプレッシャーかけまくり。
ひさびさのコミケなんだから最後までいたかったのに。
「先帰っていいよ?」といっても、柱の陰からのぞいて私が撤収するのを待ってる(泣)。

「一緒に帰りたい」気持ちはありがたいとしても、その後の台詞が…
「今日は○ちゃん(私)がいたから長居しちゃったね」はないだろ!
聞けば、いままでも自分らの買い物が終わるとさっさと帰ってた様子。
どうりでここ3年、コミケの売り上げが減少してると思えば!!

もちろん無料で売り子頼んだわけではなく、チケット+各種のお礼を
してはいたんですが…。
もちろんコミケに行けなかった私が悪いさ。でもなんかもにょる…。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 13:39
>>323
コミケは1時半までいれば十分だよ♥
1時半から終了まで売れる部数なんてたかが知れてるって。
取らぬたぬきのなんとかってヤツ♥
325323じゃないけれど:2000/12/03(日) 13:42
>>324 コミケの楽しみが売り上げだけっていうんだったら、
とっとと切り上げた方が混む前に帰れるし、いいだろうね。

でも自分の場合はそれだけじゃないんで。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 13:49
324さんは323さんのお友達の気持ちを代弁しているんでショウ。
ピコは1時以降からが結構勝負時だったりしますからね、
ええ、みなさん大手回った後で暇つぶしに島も見にきてくれますから。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 14:02
うちも12時からが勝負です。(勝ってるわけじゃないけど)
一度12時前にどっと客が来て「どどどどうしたんだ今日は一体何の日だ!」
と動揺してしまったくらいに。
そのジャンルやサークル事情で客の来る状況なんて違うから一概に
そんなことは言えないよね<たがが知れてる
マイナージャンルは午後から客が来るんですよ。
午前中は閑散としてる(笑)。
いいの、大手回ってからゆっくり来てね……って話題それたからsage。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 14:11
うちは始まってから1時間半が勝負なんで、
それさえ乗り切れれば問題はない。
今年はどうなんだろう……。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 16:52
>>320
最初はそのジャンルでサークルやってなかったんだよね>友達
売り子として薄謝だけどお礼もしてるし
ホント、いつまで寄生してくれるつもりか
自力スペでどれくらい売れるか試してみろと言いたい
ここまでくるのにワタシはけっこー努力はしたさ
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 20:56
……コミケは閉場ギリギリまで売れる……。
お願い、閉めさせて……。
大手でも無いのに(泣)
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 21:53
私はいつもなぜか売り子に間違えられる。友達は売り子にかかわらず
本人と間違えられるが本人は嫌がってる(かなり痛めの作品を書いている
サークルの人だから)そして関係ないけど私が友達のサークルに用が
あっていくとかならずお客が次々にやってきてそのサークルから
「まねき猫」って言われるけど嬉しくないんでよね。

コミケは私も最後の方が売れる。面倒な買い手さんは昼すぎに出てくるもんね。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/03(日) 23:01
ここを読んで、うちの売り子に感謝の気持ちがあらためてこみあげてきた。
計算はあたしの5倍は早いし、笑顔で対応だし、重い荷物も率先して運んでくれるし、忙しいとき(コミケで新刊有りとかね)には買い物我慢してくれるし。
売り上げはたま〜に合わないときあるけど、総売上から比べたら微々たるもんだし、本当恵まれてる。
でも、もちろん、最初からそうだったわけじゃないよ。
入ってすぐのころには、ああしろこうしろって手取り足とり指導しましたさ。
経験から言わせてもらうと、買い専のコを売り子に……ってときには、初期教育が大事だと思うな。だって、相手はスペースは入るのも初めてなわけで、搬入も搬出もなんにも分からない状態でしょ。
こうしてほしい、っていうのを早いうちに伝えておくと、きちんと対応してくれるようになると思うんだけど。
334カメコ兼買い専:2000/12/03(日) 23:30
3:00に屋上コスプレ広場が閉鎖されてからサークル回ってます。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 00:26
売り上げがあわない場合って、
売り子側の計算まちがいかもしれないけど、
万引きされてる可能性ってのもあるよ。
336どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 00:32
終了間際に来る人は、ウチだと書き手の人の場合が多い。
ちょっと嬉しい
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 01:14
>>335
万引き。大いにその可能性あり。
私目の前で万引きされたことあるもの。
一緒にいた売り子ちゃんは気付かなかったが、無理も無い。一瞬の早業なのよう。
それいらい、1册2册分計算合わなくても
「まあ万引きかもしれないし」と思うようになった。

亀レスだが一言。
>>323がもにょるのは、「長居しちゃったね」の一言が決定的なんじゃないかな?
ちょっと無神経すぎるんじゃないか、その友人売り子。
うちもピコだが、マイナージャンルのピコは閉場まで売れるぞ。
同じ書き手の人たちが、自分のとこが一段落してから回ってきてくれたりするし。
そんなジャンルだったら、売り子に「自分の買い物が終わったら帰宅」されたら
けっこう痛手だって。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 02:54
一人サークルですが、超ピコなので売り子はいりません。
でも、友人が関東ながら微妙なところに住んでいるので、毎回前日に
宿泊場として自分のところへ呼んでいます。遠慮しがちな人なので、
売り子をお願いね、といってお誘いし、チケットも渡して一緒に
お出かけです。
会場ではお買い物に行っても悪いからといってすぐ戻ってきてくれます。
実は、自分一人で売り子してた方が人が来るんですが……(どうしても
隣りに座ってるのに無視ってわけにもいかないので、しゃべってたりしま
すし;)。
この場合、チケットあげるのも、スペースに荷物おくのも構わないので、
会場ではあちこち行って遊んでてくれって言っていいんでしょうか?
気分を害さないか心配です
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 08:08
いつも売り子をしてくれてる友達はかなりデブ巨漢のオタ娘。
スペース内での目立ち方たるや本人の数倍。
よくその友達の方が本人だと思われているようです。
手伝ってくれるの嬉しいけど……なんかすさむ(泣)
>>338

大丈夫じゃないかな?
「本当に困った時は助けてね」や
「ウチはのんびりやってるから平気だよ」くらいなら
言っても全然大丈夫だと思う。
あとはそのお友達におつかいを頼むとか。
おつかいを頼む代わりに自由にまわってもらうとか。

・・・私もピコだからその気持ちわかるわ(笑)
なので追加椅子はしないことにした。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 14:53
>>339
うちもよく本人と売り子間違われます。お客さんは何の迷いも無く
売りこさんの方に「本面白かったです」とか声をかけて下さいます。
あれはなぜかしら…(笑)
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/04(月) 15:16
うちのサークルには可愛い売り子さんが居たのだが、
彼女の事を柱の陰からずーっと覗いているお客さんが出没した為、
泣く泣く諦めました。まあ、何かあってからじゃ遅いし・・・
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/05(火) 12:45
age
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/05(火) 12:49
友達が厚意から売り子してくれた時
友達のほうが容姿が可愛いのでたくさん売れていた。
嬉しかったけど、ちょっと宇津。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/05(火) 12:54
お昼頃にスペースにやって来て
「売り子やってあげるよ」
親切ぶって言ってくる友達。
ハイヒール痛くて座りたいだけだろ。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/05(火) 13:00
>>345
「座りたいの?」って聞いちゃえば?
うちもたまにそういう知り合いが来ますが
「売り子は間に合ってるから。有り難うね〜」と追い返します。
正直に「座りたい」って言う方が、まだいい。
うちはイベント後の打ち上げまでの腹持たせ用に
皆で菓子を持ち寄っているんだけど、
このまえ売り子の一人が
知り合いが来たとかで
みんなで食べようねと差し出したものを
その知り合いとやらに丸ごと渡してた。

ケチくさいこというつもりはないんだけど
一度人に差し出したものを引っ込めて
別の人にあげるのって非常識だよなぁ‥‥。
用意してなかったなら次の機会に
お返しすればいい話じゃん。と、ちょっともにょりんぐ。

関係ないのでsageる。
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/05(火) 23:35
>>344
元気出して、344さん(泣)

今年の夏コミ、私は白いキャミ、売り子の友人は赤いキャミでした。
「二人で座ってると紅白でめでたいねえ」などと浮かれておりました。
ほんでもって、夏コミ後いただいたメールには
「○○(←私の名)さんって、とっても美人なんですね。
赤いキャミソールがとてもお似合いで(以下略)」(同様のメール数通あり)

くり返します。私は「白い」キャミソールで………
いやその。美人で気立てが良くて、売り子もしてくれる友人のいる私は幸せもんさ。
そういうことにしておこう。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 12:35
そうか・・・売り子さんの容姿は売り上げに影響してくるのか・・・
自分が買いに行く時は、殆ど売り子さんを気にしたことなかったんで
めからウロコ。
ブサイクだから買わないって事もないし、逆に可愛いから買おう、
って気になった事もないんだけど。
もちろん汗まみれの売り子さんとかは嫌だが(藁
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/06(水) 17:24
売り子の容姿は隣のサークルとの
お付き合いにかかわってくるとは思う
あとは関係なしかな
作品良ければ
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:13
>>350
容姿というより人当たりって大切よね。
お隣のサークルさんとのおつき合いとか。
で、話は容姿に戻るけど、いかにもヲタクくさい格好の人は
大抵無愛想かつ人付き合いが下手なような気がする……。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/07(木) 23:15
352はブラクラです。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/09(土) 00:00
age
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/09(土) 00:35
去年の夏コミの話なのですが…
私はスペースが取れたのですが、友人は落ちてしまいました。
そう仲の良い間柄でもなかったのですが
不憫に思い新刊だけでも委託を引き受けることにしました。
当日は売り子にも入ってくれるということで…
とりあえず彼女を連れて前日搬入に行くと私のスペースには彼女の荷物が
山のように積み上げられておりました…(実は彼女は中手くらいの人で…)
新刊は1冊と思っていたら何と3冊もあったのです。
文字通り、スペースはほとんど彼女に乗っ取られた状態になり
当日も「売り子」のはずの彼女が率先してその場を指揮。
他の売り子さんに動きが遅いと怒鳴るわ、私にまで叱り付けてくる始末。
そして自分は頼まれたスケブを着々と片付けているのです…。
人のスペースで何の断りも無くスケブを引き受けるその神経が理解できません。
なによりまず、なぜ彼女がこんなに偉そうなのかがわかりません。
ダミーではないのに、周りのサークルさんの視線がやけに痛かったです…

あんな売り子…もう二度とごめん…
関東に住んでるからシティ系には月一くらいで参加してます。
で、友人はかなり地方なので有明に大イベント以外は余り参加できず
それは可哀想かなとおもったので委託引き受けるよ、と言った。
委託引き受けるとは言ったのだが、売り子まで頼んでないのに
ウチのスペースに入る気満々らしい。チケットどうすんの?って
聞いたら「え、くれるんでしょ?」って、さぁ。その時は余ってたから
いいものの。余ってなかったらどうするつもりなんだお前。
しかもほとんど「具合悪い」とか言いやがって売り娘せずに
座りっぱなしじゃねえか。しかも委託したのに「ありがとう」の
一言もなかったぞ。しかしニ度まではガマンしたぞ。
三度目もお礼の言葉が無かった時に、引き受けないと心に誓った。
ソイツは今、委託先の募集をしている。ごめん、心の中で盛大に
ざまあみろ、と思った自分がいる。スレの内容と微妙に違うのでサゲ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:01
売り子を頼んでる人に質問なんですけど、
売り子があなたのサークル名やあなたの名前を
自己紹介や何か機会がある度、口にするのはどう思います?
「○○サークルの売り子です」とか
「実は○○(PN)はウチのサークルの作家」
「○○(PN)は〜って言ってたけどね」とか。
ちょっと気になるくらい口にする人がいて、
普通ってこんなもんか?って思ったもので・・・・。
参考までに聞かせてもらえたら・・・。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:18
>>357
飛翔系のサークルの売り子?
厨房ジャンルの厨房売り子ってそんな感じよね。
サークル主催にどんな迷惑がかかるか考えないで
自分の自己顕示欲だけでベラベラしゃべりまくるタイプ
359名無しい:2000/12/10(日) 02:21
>358
しかも売り子はやたら自慢したがる。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:28
>>358
いる。そういうタイプ。まるであいつのようだ。
358が挙げた特徴に
さも「しょうがないわね、分かってないんだから」と説経したがる(本人常識なし)
特徴を加えるとぴったりのヴァカがいる。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:33
>>357
その売り子、本当に自分のことしか考えてないんじゃない?
付き合い短い噂好きの人なんじゃ?
身近にいるんだったら早めに切った方がいいと思う。
大抵、そういう売り子が面倒連れてくるから。
普通、簡単には自分のサークルの作家の名前って出さないでしょ。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:44
>>357
思いやりのない売り子だね
363>357:2000/12/10(日) 02:53
語り方によります。
私は売り子さんをジャンル内のお茶会に連れていってしまうので、
彼女が自己紹介するには「+++さんのところで売り子してます」って
いうしかない。以前私の目の前でしていたことがあるが、実に謙虚で
感じの良い言い方でした。
まあちょっとでも感じ悪かったら始めから御茶会には連れてこないけどね。
売り子自慢でスマソ
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 02:58
>>363さんの売り子さんはいい人みたいね。
でも>>358に挙がっているようなタイプだったら
友達でもごめんだわ
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 05:40
あげ
5歳年下の売り子さん。
お願いして1年半しか経ってないのに突然ニックネーム
で呼ばれてしまいました…(先日まで「さん」付だったのに)
サイトの掲示板でもその子のサイトでも私は友達扱いで
タメグチ状態です。

私の考えが古いのかわかりませんが年下の人にタメ口で
言われるのは好きじゃないのです。
最近売上が合わなくなってきたので売り子辞めてもらおう
と思ってるんですけどね。

文章おかしいですね…サゲます
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 17:18
>>366
ちょっと私怨入ってる?
タメグチと売り上げが合わないと言うのは関係無いと思うが??
あ・売り子がその子しか居ないんだったらまた話が違いますが
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 17:21
信用できて、仲がいい人以外使ってたら、そういうの起こるのも仕方ないじゃない?
あなただって、売り子として利用してるわけだし。
イヤなら気心しれてる人だけにしときなよ。
それとも、そういう相手がぜんぜんいないわけ?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 17:27
>>366
タメグチ以外にも言動のはしばしに、もにょるものがあるんじゃないのか?
イタイ発言が増えてきたとか。
それで「売り上げがあわない」ってなったら「辞めてもらいたい」と思っても無理もなし。
まあ推測だけどね。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 21:32
>>357
自分のサークルの売り子がそんな様子だったら切ります。
売り子をしてもらう人にはできるだけお礼するようにしたけど、
そんな人とは信頼関係が築けなさそう。
世事にも悪い意味で疎い感じが知合いとしても欲しくありません。
371370:2000/12/10(日) 21:33
>売り子をしてもらう人にはできるだけお礼するようにしたけど、

売り子をしてもらう人にはできるだけお礼するようにした*い*けど、
の間違いです。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 21:40
>>357
そういう人とは関係持たない方がいいと思う。
言っていいこととか常識とかの意識が低そう。
案外、自分は常識家のつもりの場合があるから
イタさは通常の5倍増しで被害を被る場合はヒドイ目にあうよ。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 21:42
金ぐらいいいじゃんって言われた。
相方は島崎藤村に似ている
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 22:07
>>373
サイフ取り上げて、中身トイレにぶちまけて
同じこと言ってやったらいいよ
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/10(日) 22:30
>>373
ワラタ
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 00:22
>>366
私はいわゆる"先生"扱いされるのは嫌だから
年下の子でもタメ口OKにしてた。
が、フレンドリーに接しすぎたのか、
最近、撤収時恒例の残部確認では
「こんなの(あまり売れてない本)まで確認するの?」と
めんどくさそうにいうほど横柄な売り子に変貌。
最初の頃のアンタは、ハキハキしていて
積極的にまじめにやってくれてたのにne! もう頼まないyo!
どうやら私の接し方は失敗だったみたいです。
程良い緊張感と距離をたもつのって
むずかしいのね‥‥。

売り子のタメ口は禁止した方がいいのかな?
みなさんはどうしてます?
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 01:15
俺女になっちゃった、うちの売り子は今回から切る。
もう、言動がすべてニヒルすぎて馬鹿な厭世ちゃんなので、いると不快だ。
人前に出したくない。隣に置きたくない。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 01:29
友達に売り子をしてもらっているのですが、声をかけられると
自分のことだと勘違いしてスケブまで描いてしまいます。
企業に何年も勤めていられるのが不思議なくらい天然です。

買って下さる方も本人だと確認してから話をしてくれれば
いいのですが、厨房ジャンルなので猪突猛進なお嬢ちゃん
ばかりが押し寄せてきます。

たぶん彼女を本人だと思っている人の方が多いです。
なんかさみしい…
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 01:30
>>376 常識に従う。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 01:40
>376
タメ口がどうというより
その売り子の本性が悪かっただけじゃないの?
仕事しない売り子なんか切ってよし!

381>376:2000/12/11(月) 01:42
サークルの状況や人間関係の作り方によって違うけど、
こちらの思うように働いて欲しいなら先生扱いしてもらわないしょうがないのでは?
フレンドリーに扱うと、相手は友達としてこちらに接しますから、
したくないことに対して「え〜?」という顔をする、というのも自然じゃないかな。
「ふだんは友達みたいに仲良くしてくれて、いざという時はこっちの言う通りに
動いてね」というたてわけをきちんとわきまえてくれる人は少ないと思う。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 01:46
>>378
名札をつけよう!幼稚園児がつけるような
チューリップのとか(w
383>382:2000/12/11(月) 01:51
それやってるサークル見たことあるけど、
通りすがりに見るとサムイぞー。めちゃめちゃサムイ〜。
せめて冬はやめて〜
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:02
夏、友人に売り子を頼んだ。
極悪な事に閉会間際まで、無料配布のコピー本の製本を手伝って貰った。
彼女がいなければ、配布出来なかったと思う。その点は感謝しても仕切れない。
しかし、読者さんが話し掛けてくれる度に
「忙しいんで」と、彼女が製本の手を止っている私の横から顔を出し、
皆、追い払ってしまった。その後、本を買ってくださった方からのお手紙には
「お邪魔してしまってすみませんでした。売り子の方も怒らせてしまったみたいで・・・」と
との文章が、書かれていた。申し訳なさで居たたまれない。
・・・・そりゃ、列が出来てしまった時もあったよ。製本すんでなかったよ。
当日やっつけにしてしまった私がいけないんだよ。
でも、追い払う事ないじゃんー!!!
ちょっとぐらいお話しさせてくれと反論したら
「終わらないわよ!何言ってるのよ!」と大声で怒鳴るし。
終いには「アンタ、駄目なんだからおとなしく製本してなさい」とまで言い
読者さんと喧嘩になった・・・ああ、もう二度と頼まん!

385>384:2000/12/11(月) 02:10
売り子に怒る前に開場までに本つくっとけ。
なんで逆切れしてんのかわからん……。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:16
>>385
読者さんへの対応がぶっきらぼうだった・・・てことかな?
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:19
>>385
開場直後に一時間、買い物に行って貰った(自分のは頼んでいない)
12時過ぎたら、もう配布しきれる分だけでいいからと製本をしなくていいと言った。
読者さんとお話がしたいんだとも言った。

だが折角コピーしたんだからと製本を続けてくれた。
のは、感謝してるんですが
もうしなくていいと言った事を、やるべきだ独断を押し付け
製本がやはり終わらないからと言って読者さんの前で私を駄目、馬鹿呼ばわり。
切れちゃいけないんですか?
388どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:25
>384
そりゃあんたが悪いよ・・・手伝ってもらってんだぞ?
しかも、友人にはそのまま製本させて自分はおしゃべりか?
それ、友人に失礼じゃないか?
私も友人の大量のコピー本手伝されて当の本人訪ねてきた人と
しゃべってやがんの。たった5分そこらだったけど腹立つよ。
そりゃぁ、384さんが悪いよ。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:25
>>378
適度にキレていいと思います

ただでさえ頭に血が上りやすい状況ではあるよねえ
384の本が前日までに出来てたら何も問題はなかったと思う
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:29
.
392どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:29

>387  なら最初にそう書いときなよ・・・
どう見ても最初の文じゃあなたが悪いようにしか見えないよ。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:32
>384
まあ、イベントで何を優先するかってのに食い違いがあったんだよねえ。
多分。切れてもいいだろうけど、こういう匿名のところだけにしておいた
方が無難かもね。
もう頼まないのは正解だと思う。イベントで読者さんと話すことを
優先したいなら、それを認めてくれる売り子さんを捜すべき。
主義主張のあわない人は頼まない方がいいでしょう。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:43
>>384
その友人も友人だからもう頼まないほうがいいだろうけど、
それでもやっぱりあなたが本完成済みにしておかなかったのが
一番悪いということに変わりはないよ。
第一、そんな状況のサークルの隣になったサークルさんが
一番迷惑してると思うし。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:45
>>392
強制したわけでもなく(本当に製本しなくていいとまで言ったんですよ)
製本はうっちゃっても、読者さんと話す事に価値を置いていたと
書いておくべきでした。
悪し様に書いたつもりはないんですが・・・かなりその時を思い出して頭に
血が上っていたようです、すみません。

>>393
そうです。
価値観が、売り子の友人は本の配布に
私は読者さんとの会話にあって、相容れなかったです。
ああ、そう書けばよかったんですね。
感情的な書き込みで失礼しました。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:47
>384.387
これ読んだだけじゃ、どっちが悪いとも言えない気がします。
なーんかこの人ももにょる…向こうにも言い分がありそうなんだよな。
列出来ちゃった〜のあたりとか、。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 02:55
>>394
配布はもう諦めていたんです。コピーの束は持っていきましたが、会場について
ガレリアの椅子も空いていなかったし、開場の時間は迫っていたし
お言葉の通り隣接サークルさんの邪魔になるのは分かっていましたから。
それでもやってしまったのは、その友人がするべきだと、配布すべきだと
手伝うからやれと、言ってくれたので・・・・(いえ、本当にすみません。反省しています)
ただ、私は諦めていたので、通販分に入れるからとニ三度断りました。
だけど私の言葉を聞いてくれないんです。もういいからと、語尾を荒めても無駄。
決定権は私になかったんです。
はぁ・・・・すみませんでした。
398とりあえず:2000/12/11(月) 03:05
それでも製本手伝ってくれた友人には感謝しとけ。
自分一人だったら、どうしてたのさ。

399名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 03:05
>>396
言い分はあるでしょう。それは話し合いましたよ。
製本もせず話していた私に相手はむかついたでしょうし
私は、製本もうしなくていいって言っているのに(頼みすらしたのに)
製本して勝手に苦労を背負い込んで第三者の前で私を罵倒した相手にむかつきましたし

列が出来たのは、配布が間に合わないので
後日ペーパー請求してくださったら無料で配布しますと口頭でひとりひとりに
謝罪していたからなんですが・・・・段取りの悪さには我が事ながらもにょりますが
私は、私がそれ程、常識から外れて、友人に無理難題を頼んだとは思いません。
無理だから止めてくれと私が頼んだのですから。
>>398
感謝していると書いたですよ。
喧嘩もしましたが、配布できた事、に関しては感謝しきれません。
バイト料も当初の話より、色をつけさせて貰いましたし。
ただ、私ひとりだったら、配布はしませんでした。諦めましたから。
401だったら:2000/12/11(月) 03:23
>>400
こんなとこに友人本人が見たらわかるような書き方で
愚痴らなくてもなあ。
人に作品見てほしくて、無茶なコピー本制作して、
結局配布できたんだから、それで友人の言動は差し引き
ゼロにしなよ。そんなに嫌だったら最初っから配布を
諦めて会場に製本前のコピーなんて持ち込むなよ。

なんか突っ込まれる度に、いちいち言い訳してるのが
少々もにょる。
402だんだんと:2000/12/11(月) 03:27
>>394の方に非がある気がしてきたな(笑)
書き方悪すぎ。
自分も悪かったんです反省してますって思ってるんなら
もう言い訳やめたら?
どう見ても相手を悪く言おうとしてるようにしかみえないよ。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 03:32
でも私は382さんが逆ギレする気持ちわかるけどなあ。
ようは、場をわきまえてくれってことじゃないの?
確かに自分がどんなに悪くても、スペース前で怒鳴られたり
キレられたりしたらちょっとなあって思うけど。
後からだったら死ぬほど叱られてもいいからさ、今はやめてって。
ましてや、お客さんにアタるような言動取られたら内心キレると思う。
とりあえず、お客さんは全然悪くないわけだし。

友人さんがキレた時点で「やめる!」って手を止めてしまえばよかったのに。
404>403:2000/12/11(月) 03:36
逆ギレって自分が悪いのに相手に切れちゃうって事だし
この場合はどっちもどっちだと思うな。
394には悪いけどあなたを完全擁護はできないわ。
今度から前日までに製本済ますか、できなかったら会場製本最初から諦めた方がいいね。

>バイト料も当初の話より、色をつけさせて貰いましたし。
あと、多分こう言うところが余計なんだと思う。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 03:47
>>394
製本手伝ってもらったって書いてあるけど、コピーはどうなの?
早朝や下手をすると夜中にコピーにかりだされて、「やっぱりもういい」
なんて言われたら腹たつよ。
それに、話をしたいのは分かるけど、買い手からしても幸運(?)なことに話が
できた以外の人は、本が出てるほうが嬉しい。別にサークルさんと話がしたい
わけじゃない人もいるでしょ。
サークルの持ち主にとっては、読者の反応を生で受け取られるいいチャンスなんだ
ろうけど、「売り子」にとっては「本を売る場所」の意識が強いだろうし、話が
したいなら「お茶会」でも「オフ会」でもすればいいと思わないでもないだろう。
もし、似たようなことが何回もあったなら、売り子さんがキレルのもわかる。
406403:2000/12/11(月) 03:57
>404
>394には悪いけどあなたを完全擁護はできないわ。
???ワタシ382サンチガウネ。擁護サレル必要ナイノコト。
でもどっちもどっちだとは思う。
その友人さんも擁護する気には全然なれないもん。
そこはテキパキと愛想良くやっておいて、
後でみっちり382さんぶっとばせばカッコよかったのに。

>382
友人を売り子に頼むとこういう時にキレられがちなのも確か。
(というか、友人としては無理もないんだよね。ただ売り子さん
としてはそれじゃ困るというだけで)
自宅で仕上げてくるのが理想だけど、今後も会場製本しそうな感じなら
382さんもそれなりの態勢を整えましょう。
前日のフォローが一言あるだけでも違うから。
407405:2000/12/11(月) 04:10
ぎゃ!!10の桁間違えてる。
ごめんね>>394さん(汗)
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 04:11
わたしは394さんの気持ちもちょっと分かるなあ。
私だったら、いくら友達に無茶な内容の売り子を頼まれても、
読者の前で作者に恥をかかせるようなことはしないよ。
「しゃべるなら列さばけーー!」位のことはいってしまうと思うけど。
その都度与えられたお願いを無視して最初のお願いだけ通されても
(コミケはほんとドタバタしてるから)ツライと思う。

どっちが悪いにしろ、やっぱりその人とは合わないと思うので、
縁切った方がいいとも思うよ。
409404:2000/12/11(月) 04:31
あ、バカにされてる〜?(笑)
ゴメンね数字間違えちゃったよ。
ついでに書き方も悪かった。
384には悪いけど、私はあなた(384)を完全擁護できないわ。
ってことだったの。

でもなんで382??
410403:2000/12/11(月) 04:34
私が間違ってました・・・382さんじゃなくて384(=394)さんだった・・
「382さん」と書いたところには全部「394さん」に変換してやってください。
烏津烏津烏津・・もう憩う・・
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/11(月) 04:59
去年まで地方から出てきて参加してたので、当時は
関東周辺にパンピーの友達がいる訳でもなく、
(同人の友達は皆サークル参加してるし)
1人で売り子してたんだけど、ジャンルが丁度バブリーな時期で
うちも中手くらいだったから流石に1人じゃさばききれなくなってきて
何度か話したことのある方に売り子を頼んでみた。
話してた感じ、しっかりした人で大丈夫だと思ってた・・・んだけど。
当日になって、朝バタバタと準備して、
ゴミ捨ててきてもらったり荷物探してもらった所までは良かった・・・
一般入場はじまって、「先に買い物してきていいよ〜」と送りだし・・・
とうとう帰って来ませんでした。
小規模ながら列はできてるしで、泣きそうになりながら何とか1日終了。
終わったころにはフラフラでした。
で、終わってから帰ってきた(怒)彼女の一言。
「今日すごい忙しそうだったね〜」
・・・・ふざけんな。
その後色々あって彼女が電波厨房であることが発覚し
縁を切らせていただきました。

これだけじゃなく、私はことごとく売り子運がないらしい・・・(鬱
412408:2000/12/11(月) 22:28
はっ。394さんじゃなく、384さんでした(汗
ごめんなさい、発言相手を書き間違えてしまいました。
他意はありません。(上の人みて書いてしまったの)
413376:2000/12/12(火) 00:01
亀レスだけど、レスくれた方ありがとう。
元相方が売り子をあごで使う女王タイプで
ちょっともにょったから
ああいう接し方にはならないようにと
思ってたんだけど、私も極端すぎたのね。宇津田。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:39
>>358
つか、狂犬?
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:40
いい売り子さんて、
ちょっと女王様入ってるくらい人の方がゲットしてる気がする。
本人いい人って方が売り子さんで悩んでたりする。
フシギだ。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 02:47
しかし、
コミケのサークルチケットの枚数について
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=976520940

サークルチケットが2枚になったら「売り子」の状況も
変わってくるんだろうなぁ。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 03:29
ある程度、売り子さんにこちらの言うことを素直に聞いて実行してもらうためには
よほどそのサークルのファンであるか、きっちりした主従関係にないと難しいと思う。
女王様であるとか、そこまでいかなくても、
必要以上に「お友達」になってしまわないことって意外に重要。
仲良くなってしまうことでうまく行くタイプもいるし、
そういうケースも少なからずあるけれど、
「お友達」になるとなれ合いやわがままが出やすくなってしまうことの方が多いと思う。
こっちはサークル、あなたは売り子(お手伝い)、
という立場は崩さない方が上手く行くよ。

だから>>415の言うようなことが出るんじゃないかな。
「いい人」っぽいタイプって、仲良くしようとしすぎて
なめられてるんじゃないかと思う。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 04:26
確かにいい意味での「女王様」は必要かもね。
「女王様」っていうと印象悪いけど(笑)
やたら威張り腐るのはイタいが、
立場の違いはそれとなくはっきりさせておくのがいいのかも。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 07:31
知り合いが「売り子するから」というのでチケット渡した。
…面識のないその子の彼氏がきた。全く知らない方なのでお金の管理の
こともあるので「売り子はいいから、買いに行ってください」と言って
も「売り子に来たんだから」と出て行く気配なし。とうとう最後まで
いてくださいました。しかもその人の人相が恐かったので一見さんが
あまり来ず、売上もいつもより悪かったよ。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 07:48
>>419
それはアンタの了見のほうがあんまりだ。
説明も無く彼氏に任せたその知り合いも問題だが、せっかく手伝いに来てくれた
その彼氏どのには別に落ち度は無いだろ?
それなのに売上が低かったのまで彼のせいにするなんて酷いぞ。
421419じゃないけど:2000/12/12(火) 10:28
>420
でもジャンルによってはスペースに男性がいるとお客さんがヒくことあるんだよ。
特に女性系でやおいキツかったりするサークルだと。
個人的感覚だけど、
私の本もホモエロパロの三重苦なんで男性に売ってもらうのっていやーん。
しかも友達の彼氏なんて絶対やだなー(笑)なんか恥ぢかちいじゃん。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:46
まあ少なくとも、その彼氏が居なかったら420の本がもっと売れたと言う根拠は無いね。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 10:50
>>422
ねえ…なんでそんなにからむのよ。
ていうかなんで419に連絡もなく本人じゃなくて彼氏をよこすんだ?
売上のことをおいといても、そんな面識のない人が売り子なんてやだ…。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 15:29
419の言い方もそこまで酷いと思わないけど、
422がそんなに絡んでるようにも思えん…
事実ではないのか?

この場合一番痛いのは売り子をすると言いながら
面識のない彼氏を勝手に連れてきた知り合いだろう。

売り子として連れてこられた訳だから、彼の方も
いないと困るだろうと思ってたかもしれないじゃん。
恨む相手を間違えないようにね…。
いや、ちょとまて、バイトでもないのに
顔も知らない相手の所で他人の金を扱うような真似を
マトモな感覚の持ち主ならしないぞ。
その彼氏とやらはバイトのピンチヒッターのつもりできたのかな?
少なくともたとえ好意でも知らない人間に居座られる(言葉は悪いが)
のは迷惑。異性ならなおさら・・・
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/12(火) 19:13
419です。売上が少ないのは自分の力不足ですね。今も新刊、
頑張っています。
知り合いの彼氏は黒服にグラサンで見た目がかなり恐かったんです。
知り合いは別のサークルで売り子をしていたようです。今、縁切りを
計画中です。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 19:58
age
>>419
災難だったな。
知らない男性が売り子しに来ても気持ち悪いよな。
グラサンだったらたとえ男性向けでも客がひきさうな気はします。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 20:20
何故419の方が悪く言われるのだろう、と不思議だ。
知らない人間を寄越す知り合いも、断られても居座る彼も迷惑な厨房。
しかも見た目が怖いときては、営業妨害みたいなもんだろ。
からむヤツは何を勘違いしている?
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 20:37
>>430さんに同意。>>419さんは悪く無いよね。
いくら友人の彼氏とはいえ「面識の無い人に金の管理はまかせられん」というのは
まっとうな感覚だと思うぞ。
その友人も一度引き受けておきながら、他の所で売り子してたって何事?
縁切ったほうがいいって。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 20:51
私のジャンルは今まで1日目でしたが、夏コミから2日目になった。
そして先日、いつも売り子を頼んでる友からメールがきた。

「冬コミ30日なんだって〜?そんな年末に出かけられないよ!
親に内緒にしてんだからさー。」
ってのはいいけどさ、29日なら年末じゃないとでも?
「それに私○○(冬コミ1日目のジャンル)にはまっちゃってさ、そっち行きたいし
2日間もコミケ行くなんて疲れちゃうし」
って、そっちが本音だろうが。
「2日目のチケット貰っても、疲れちゃって売り子なんてできないよ、
困ったなー」
などと言ってくれてますが、別に引き止めません、好きにしてください。

でもメールのなかで「コミケに行ってるなんて、絶対親には内緒」とか
「この年末に早朝から出かけるなんて、どう親に言い訳したら」とか
親が親がと連発されるのに、ちょっともにょっただけなのさ…。
「同人のことは親には秘密」って、15年もコミケ行ってんじゃんアンタ(ソイツは30過ぎ)。
親はそ知らぬふりをしてるだけなんじゃないかなあ?
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 21:03
422は本が売れないのを人のせいにするなと言いたいのだろう。
それは正論だが、この場合は居座った彼のせいでもあると思うよ。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 21:18
うちの売り子さんはとってもいい人なんだけど、
列ができるといつも、「どうしよう列になっちゃったよ」とか
「人がいっぱいでさばけない〜」とか口に出しちゃうんですよね。
本当はパニックになって驚いているのかもしれないけど、
そういうのを自慢というか喜んでいるように
受け取られかねない口調なので、もにょってしまう。
近所づきあいが怖いので、そういうことは口に出さないでくれ、と思う。
けどそこまで言っていいものなの……?
>>434
その台詞は私が売り子している大手の書き手本人がおろおろして言っています。
別に大声でなければいいんではないでしょうか。
ネットの日記なんかでやると自慢げに聞こえるかもしれませんが。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/14(木) 21:27
>>434
普段から言い訳しながら行動してるとつい口に出ます。
自慢じゃなくても痛い事に変わりはないので、自省してもらいたいもん
ですね。
437>434:2000/12/15(金) 01:31
「そういうことをスペースで言わないで」とはっきり言った方がいいです。
そのことに限らず、売り子に入ってくれる人には
「何をして欲しいか」「何をして欲しくないか」を
明確にしてあげた方がいいと思う。
キツく聞こえて相手がヒイたにしても、結果的にはお互いのためです。
「わかってるはず」「常識でしょ」で黙ってるのが一番まずい結果になる。
438どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 01:42
>>437 最後の一行、相方スレにも通じるところがあるね。
すれ違いは「なぜ察してくれない」から始まるらしい。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:34
ジャンルにもよるかと思うけど
意外に、周りの人間も見てないようで見てるしね。
そうなった時にパニックにならないように、
事前に対応をみっちり話し込んでおくのがいいよ。
当日、「もっと落ち着いて」とさりげなくうながせる。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:47
困る売り子や困ることをする売り子には本当にハッキリ言った方がいい。
自分が常識家だと信じ込んで無常識なことをやりたい放題だった
イタイ売り子もいたんだよ。
しかも「たかが売り子がどんなやりたい放題をできるんだか」
と理解もできない。
きちんと話せない売り子は友達として付き合うこともオススメしない
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 02:49
当日、スペースで一番パニックになるのは
私だ……
売り子さんの方がしっかりしてる……
もともとピコだから、ジャンル盛り上がりなんかで
突然予定外に人が来てくれたりすると
もうどうしていいのか……
でも最近、コミケの場合は大丈夫になった。
コミケのお客様だけは
3人目からは後ろに自動的に並んでくださるらしい…
売り子さんとふたりで感動してしまった夏の思い出…
>>440
無常識ではなく非常識ではないだろうか・・
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 03:04
>>442
わざとではないでしょっかー
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 03:29
パニくると「困った困った」を連発する人がいると困るのは
その混乱が他の人にも伝播すること
しかも結構他人にも聞こえるような大きさの声でいうし
自分の混乱は自分の脳内だけにしてほしいんだが…
こういうのは幾つになっても直らないみたいなので
横から指示を出して落ち着かせるしかない
(それでも最初のうちは対応できないようでオロオロしてることが多いが)

普段から物事を大袈裟にいう傾向のある人はこういうタイプが多いような気がする
あくまで自分が知ってる人に限るが
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/15(金) 21:16
age
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 00:21
冬コミ二日目参加組です。
売り子を頼んでた友人が来られないとメールしてきたはいいが、
「チケット余ってるなら、買い専の子(友人の友人、私とは顔見知り程度)にチケットあげてくれる?」
ときたもんだ。
「その子たちも買い物で忙しいから、売り子は出来ないし早く帰ると思うけど」
のだめ押しつき。
メールの最後に「だめならいいけど」とあったので、お断りするつもりです。
誰が最初から「売り子できない」と明言してる人にチケットを譲るかってんだ(泣)。
うちは売り子主導で場を仕切ってる。
書き手が付き合いの長い友達だから遠慮ないな。
書き手本人が好きかどうかで売り子が仕事するしないも決まるかも。

448名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 00:43
>>447
誰へのレス?
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 01:24
>>446
あげなくてよし!
私もあげないよ。
売り子または設営手伝いしてくれる人以外には友人でもあげない。
冷たいようだけど、ほしいと言ってくる人間は1人じゃないから
だれかにだけあげることになるから不公平だもん。
ま、断るときにそんな理由は言わないけどね。
もうないんだ、で済ますけど。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 14:28
会社の先輩が「同人やってる知り合いがいる」と、紹介してくれた人がいました。
私は2ジャンルで活動していて、その方が片方の売り子を手伝うと言ってくれた
のでお願いしたのですが。開場して30分後、
「あっちのサークル、売り子がいなかったんだけど」
と、買い物に来ていたらしい知人から、携帯で連絡が( ̄□ ̄;)。
「トイレかな」
とは言ってみたものの、
「でも、さっきからずーと見てるけど、ずーといないんだけど」
と、知人。
その上知人は言いました。
「変な紙切れがある」
と。
**本が欲しい方はお金を置いてから、持っていって下さい**
という張り紙が置いてあるよ、と。

携帯で連絡をくれた知人は、「買い物を済ませた後、まだ売り子が帰らないよう
だったら、私が売り子するよ」と言ってくれ、そして結局そうなりました。
本来の売り子さんが帰ってきたのは、閉会1時間前で、
「最初の30分である程度売ったから、義務は果たしたと思ってたんだけど」
と言われてしまいました。
451434:2000/12/16(土) 18:29
ちょっと修羅場でこもっていたので、
レスが遅れて申し訳ありません。
今回の冬コミで、やんわりと言ってみようと思います。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 18:41
>>450
その小娘打っ頃してよし!
つーかあなたもほとんど面識のない人間に
金勘定が関わる事までまかせるなんて考えられません。
普通は信頼できる人物をメインに配置して、その厨房はお手伝い程度でしょうに。
>452
過ぎた事にガタガタ言わないように。そうやって世間を覚えていくのでは?。
450は悩み相談してるんじゃなく、こんな事があったと言ってるだけ
じゃないですか。たまたま奇禍に遭った人に偉そうに説教する人ってみっともない。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 22:38
>>450
うちの友達は、地方スペをどうやらコスの溜まり場にされてたみたい。
地方だから売上なくて〜とか言われてもわかんないんだよね(ピコだし)。
ていうか、そのこはお金を置いて〜でパクられたりとかして金額合わなかったら
手出しで帳尻合わせる気だったんですかね???(藁
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 22:48
>>450
つーか、2ジャンルで活動って……。
コミケで2スペとった……訳じゃないよね?
まさかそんな事無いわよね?
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/16(土) 23:17
今まで手伝ってくれていた読み専の友人がこの冬から書き手を始めるそうだ。
応援してあげないと〜とは思うのだけど、売り子がいなくなってしまうので複雑。
付き合い長いし、手際もいいし、信頼できるし、愛想もいいしの最高の売り子ちゃんなので…。
そろそろ男手が欲しいなあ、という程度の搬入量になってきているので売り子損失はとてもツライ。
兄弟、友人はみんな書き手(泣)。あとは一般人の友人しか。
次の夏どうしよう…。
450です。
>452さん
ほとんど面識ないという事はないです。一年近くは交際しました。とは
言え、知人に毛が生えた程度の付き合いでしたが。当日は他の方に売り子
を頼んでいたのが、止む得ない事情によりドタキャンとなり、困っていた
ところに「私がやるよ」と言ってくれたのが、上記の人です。
しかし自分の文章読み返したところ、本当、面識ない人に売り子任せた
ように見えますね。書き方悪くてすみません。

>455さん
シ●ィです。
www
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 00:30
ageage
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 00:46
初めてここをじっくり読んだけど、売り子やってる身に為になる意見がちらほらと。
私は売り子の立場として、いろいろ悩んでいたりするので。
最初はただの1ファンで、ファンレターを通じて売り子をする事になったんです。
今でも大ファンなので、なんだか緊張してしまって;上手く会話が出来なかった
り、どこまで親しくしていいかのボーダーラインがわからなかったり。
でもここを読んでいて、そういう気持ちは無くしてはいけないんかな、と思える
ようになって、何だか気が楽になりました。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 01:33
うちの売り子してくれてた子が最近アイタタ気味になってしまい、鬱。
しかし、付き合い長いので今更違う人に頼んだりする事も出来ず。
コミケの日が近付くにつれ、気が重くなってくる。
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 01:36


>>460
なんかいい娘だね。うちへおいでよ(笑)

…じゃなくて、ボーダーラインって難しいよね。でも売り子の方から
ラインを引くモノじゃないと思うから、これは頼んだ側がきっちりと
引いて上げなくちゃいけない。
押しつけじゃなくて「このあたりでいい?」という感じを、お互い納得の
いけるところで引ければベストかな?
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 02:30
ttp://cgi.clavis-jp.com/cgi-bin/bbsnikki/bbsnikki.cgi

管スレから。こんな売り子さんいりません(藁
464460:2000/12/17(日) 02:49
>>461
そうならないように気をつけたいなぁ〜と思っているです…<アイタタ気味
ちょっと気をつかいすぎかもしれないけど。

>>462
お誘い、ありがとうございます〜(笑)

売り子先の方が良くも悪くも指示等を出さない方なので、悩んでしまうのですが
それはまだ私が許容範囲内の行動だから注意されないだけなのでしょうか。
だったらいいなぁ‥‥。
もうちょっと気楽に構える事にしてみます。アドバイスありがとうございました!!
>>463
確かにいらんな!何だこの思いこみ子ちゃんは?
売上金の計算を売り子にして貰うか否かの件ですが、私は売り子にやって
貰います。当日スペースに私が居ても一切タッチしません。
コミケで150万くらいの中堅ですが、部数は売り子も判ってるし、
見栄を張る必要性も感じない。
むしろ彼女らに責任感を持って貰う意味でも、最終計算は知って欲しい。
売り上げが合わなかったら、売り子同士で「なんでだろう?」と数字の
合わない原因を考えてくれてます。合えば「気持ちいい」と喜んでくれます。
売り上げがマイナスついても、もちろん私は彼女らを責めません。
責任感を持って貰うことが大切なんだと思っています。

…まぁ、ホントの所は私が計算苦手なだけですけど(笑)
467a:2000/12/17(日) 03:59
ge!
なかなか言い出せん‥‥
「やめたいなら、やめてもいいよ」

金が合わない、遅刻常習、チケット紛失当たり前、ぶっきらぼうな客対応
でも今さら断れないっぺ。どうするっぺ〜。
とりあえずうちの本ヤオフクに出すのは勘弁してくれなのら〜〜
>>468
そりゃやめたいならやめてもいいよではなく、
頼むからやめてくれではないだろーか…
>468
ヤフオクって…。
他のことはまだしも、それは最低じゃん。
やめさせろ。
>>463
確かにいらない。っつーか、来ないでくれ。
しかも中学生の子供の居る年齢って・・・
472468:2000/12/17(日) 04:35
さすがにウチだけじゃ無くて私の友達つながりで貰っていた本も
売っていたので(嘆)それは止めさせた。
(ちなみに売り子が昔作った余った本も一緒に売っていた)

しかし‥‥ウチのは‥‥いいと思っているのかも‥‥‥
付き合い長い分きつく言えないっぺ。会う度普通の子に見えるんだけど
なんかズレとる。
うわー;意識を持って当るのはいいコトだけど、ちょっといきすぎな気がしなくもない。
特に一番最後の文章は‥‥売り子先の人、これ読んだらちょっとムカつくのでは?
つーか私だったら、売り子がこんな事言ったらかなりイヤだなぁ‥‥
>>463

最後の計算は、売り子にもちゃんと教えるべき。やらせろ、とまでは言わないけれど、
売り子側としても結構気になるのではないかと。間違ってたりしたら次回からはもっと
気をつけようって思うだろうし。責任持たせてもらえるのは嬉しい事だと思う。
それにちゃんと合ってると頑張った甲斐があったって満足感を得られるものだし。
責任をなすりつけるのとかはダメだけどさ。ちょっとシェアしてあげるといいと思う。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/17(日) 23:42
あげ
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:09
こんな売り子は困るっていうのはありますか?
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:15
>>475
出しゃばりなヤツ。困るなんてもんじゃない。邪魔。
477>>475:2000/12/18(月) 00:18
作家同士の会話に入ってくる子かな。
無視しろとは言わないけど、作家の友達が話しに来ているのは
私にであって、売り子のアナタにじゃないのよ。と言いたい。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:19
>>475
「ウチの作家が〜」とか「ウチは〜」とか自分のサークルでもないのに
さも自分のサークルのように言って回る奴
>>475
作家が見ていないところで、お客さんに対して高飛車なのは困る。
委託さんとか、態度でかい場合多い。

後で地方イベントに参加した友達に聞いて冷や汗かいた。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:26
>>475
予定がころころ変わるヤツ…

……冬コミ出られるってゆうたやんかあああああ!!!
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:30
>>475
作家やサークルを自分の非常識な行いへの非難を避けるための
盾に使う売り子
482>>478:2000/12/18(月) 00:35
もにょる…
本の打ち合わせやゲスト依頼ならともかく、
日常会話や萌え話だったら、誰と話してもいいのでは。
後者の会話だったら、書き手、読み手に拘らず
楽しく話しできる人としたいです、私は。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:38
>>482
>>478は自慢話や出しては困るシーンの例なのではないでしょっかー?
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 00:39
>>482
何をもにょっているのか不明・・・・・。
485482:2000/12/18(月) 01:14
>>477でした。
鬱だ詩嚢
486477:2000/12/18(月) 01:32
>>482 >>485やっぱり(笑)おかしいと思った。

話に来てくれた相手が482さんみたいな人なら私も気にしないんだけどね。
相手の目が「この子だれ?」って言ってる時はつらい。

イベントでの時間は貴重なのです。
忙しい間をぬって挨拶に行った先で、友達と一緒にいた売り子さんの萌え話
15分聞かされた時は、私も「なんだよこいつ、お前の話はもう良いんだよ!」と思ったから、来てくれた人にも気を使う。……もにょる?
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 01:33
482は478ではなく477へのレスだったのじゃないかね? 単に
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 02:37
「私にかかれば即解決♪」と関係ないCP内トラブルやイザコザに首を突っ込む奴
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 02:51
>>475
作家の見えないところで「虎の威を借る」してる売り子は困る
 ちょっとスレちがいかも知れませんが。売り子さん関係で恥ずかしかった話を
ひとつ。
 友達に売り子としてスペースに入ってもらってました。
 ある日のイベントで、なんの因果か当時ファンだった中堅サークルさんの隣に
なってしまいました。うちはピコピコ(しかもあからさまにへタレ)なのに、
神様は酷なことをするんだなあ、と遠い目をしながら(泣)過ごしておりました。
 当然のごとくヒマでした。お隣さんの盛況ぶりを見ながら、私は買い物に
行ったんですが。
 帰ってくると、満面の笑みを浮かべた友達が。どうしたのかな、と思いながら
さし入れとして買ってきたジュースを渡そうとしたその時。彼女は大声で言いました。

「あのね!あのね!○○ちゃん(私)の本が一冊だけだけど売れたの!!!」

 彼女は、純真に私の本が売れたのを喜んでくれてる、それだけは痛いほど
わかりました。
 …………・・でも、もう少し声を小さく言って欲しかった。
 ………その瞬間、お隣さん(私がファンだったサークルさん)はおろか、
もう片方のお隣さんまで吹きだしていたのが聞こえてしまったから。

 私は小さい声で「………良かったね…」としか言えませんでした。

 終わります。………昔の話だけど…今でも泣きそう…(笑)
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 10:54
>>490
それって笑った両隣のサークルこそ逝ってよしじゃない?
売り子さんは悪くないよー。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 11:38
>>490
それ嘲笑じゃないよ、売り子ちゃんがかわいかったので笑ったんだよ。
>>492
私もそう思う。きっとみんな和んだんだよ。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 15:29
>>490さんの泣きそうな気持ちもちょっとわかるなあ。
大手さんのお隣で、まーったく売れない!ってのは結構辛いもん。
「本が一冊だけだけど売れたの!!!」 の「一冊だけ」がちょっと余計かもね。
売り子ちゃんも可愛いけど、デリカシーが...まあ書き手の気持ちまで察しろというのは
無理な話か。一概には責められぬ。

でも周りのサークルさんは、けして490さんを嘲笑したわけじゃないと思うよ。
がんばれー!

495名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 22:40
 突然ですが。
うちの売り子さんは隣接で面倒見てくれてたんだけど、
忙しくて夏前のシティの申し込みを忘れたらしいのね。
(カット・為替送付済。隣接だから向こうで合わせて申し込んでる)
行く人数多いからってことで……友達がね……チケットも再送の手間がないように
代表者名をその子にしてたのね。
 だから、まあ申し込んだかどうかもしらなくて。
 在庫ごと預けていたのであまり気にしてなかったんだけど、
ある日(イベント2週間前)その子のサイトの掲示板に行ったら
大きな字で「ごめんなさい!!イベント申し込み忘れました!」と
拡大フォント使って書き込んでありました……。
 私に対する連絡は一切なし。イベント後数日たって
こちらが在庫確認のメールを送っても無しのつぶて。
 さらに時間が経ってから相方の子に「謝ることがあると思うんですけど
私も彼女に会ってないので〜」というメールが。
 それって怒ってもいいですか……?
 相方なんだからそれくらい責任を負え……っていうのは相方スレ逝きだな……。
(いかにも私は悪くないけどいちおう怒ってるみたいだし〜みたいなメールだった)

 夏コミ会場で雁首揃えて謝りに来られたってお客さんの前では
怒れないっつーの。とりあえず在庫は全部引き上げました。
 いい子だと思ってたんだけどなあ。
>>495
謝罪とは、本当に自分が悪いと思った時にするものであって、その場つなぎや、
相手が怒ってるっぽいでするんじゃねぇよだぁほと言って差し上げてもいいと思う。
そういう風に謝る人って、本心からの謝罪じゃないから、絶対陰口言うしね。
陰口じゃなくても、自己を正当化した言い訳を世間に吹聴すると思う。
絶対そうだとは言いませんが、世間のパターン的には。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 23:20
496に同意。とりあえず仕方なしに謝罪するような人はアレだと思うyo。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 23:34
>>495
在庫引き上げて正解。
言っちゃ悪いけど、そんな調子じゃあ
今までのイベントだってどういうやりかたされてたやら…って
心配になるよ……
いい子に見える=誠意ある売り子
ではないのがこの世界だしねえ…


ちょっと違う話だけど、知り合いにこういうことがあったんだ…
合体で取って隣接で売り子してくれてると思っていたら
実は売り子のサークルが2スぺになってて
委託扱いで片隅に追いやられて売られてたってのが…
もちろん、申込み書も、為替も毎度作って送っていたのに。
この知り合いはオフライン活動の子だったんだけど、
感想の手紙で発覚したらしい。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 23:45
売り子さんというか、委託さんなんですが。
以前他府県の方が委託の申し出をしてくれてお願いしたんです。2〜3回までは
普通の人だと思っていたんですが、しばらくしたら、
「実は他にも数サークル引き受けているんですけど、貴方の本だけ売上げ
悪いんですよね」
とか言い出して。「はぁそりゃどうもすみません」とか思ってしまったんですが、
しかし委託ったって、好意でやって頂いていると思っていたし、売上げ悪かろうが、
その方の懐には一文も入らない訳ですから、ちょっと変だなと思ってました。
半年くらいで「委託解消させてください」と言ってきたので、
「今までありがとうございました。預かって頂いていた在庫はどうぞ着払いで
ご返送下さい」とお返事したんですが、返送されてきた在庫を見て、オドロキ。
恐らく全部外したつもりだったんでしょうね、こちらが提示していた本代に
300円も上乗せした金額で売っていやがったんです(-_-メ)。つまり差額着服。
当方の売上げが少ないのを嘆く筈ですね。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/18(月) 23:49
300円?!
DOOよりひでえ……?もしかして…>499
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 01:46
以前は直参していた地方に、引っ越してしばらくは委託参加して、
でも包装等が手間だし種類も制限されるので、
その後パンフで売り子さんを募集して、またスペース取るようになりました。
条件は交通費2人分、端数切り上げでパンフと飲み物代にはなるかな?
という額。かなり赤字だけど自分が直参するよりは安いからいいや、と。
でも最近、売上が落ちに落ちて、搬出入費も危うい時が。多分、ジャンルの
勢いや、地方イベントそのものが本よりへぱとコスプレメインになってきてる
せいもあると思うんですが、売り方は変えられてないと……いいなあ……
売り子さんはリアル工房ですが、手紙や電話の会話では、はしゃぎすぎず
世慣れすぎず、という初々しい真剣さがあって、交通費が浮くことと
サークル参加体験ができることを喜んでくれている、という雰囲気です。
初心者なので色々教えて欲しいと言われて、こっちも最初から本の並べ方
積み方から、立ち止まった人がいても強引に売ろうとせずパンフでも見ててね
とか、他のご友人も一緒でも構わないけどスペース内で騒ぐと迷惑だから、
絶対に二人以上は買い物に回りながら話してねとか、そりゃあ色々と
雑談も交えてお願いしてました。ううう、疑いたくはないが、何かイタイ
売り方してやしないかと、ここ見てて不安になった自分が嫌……
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 01:55
一介の売り子として。
サークル主さんとはネットで知り合いました。
作品にはノータッチで、売り子のみやらせてもらっています。
その方は、ゲストさんとか沢山いる本を作られていて、
コミケ毎にサークル落ちしたゲストさんが挨拶&荷物置きにいらっしゃいます。

最近、製作側じゃない自分は邪魔かなぁ、と思う日々です。
自分の分のチケット1枚をゲストさんに回した方がいいんじゃないかな、と思います。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 02:46
>>502
私も最近そう思い始めてます…
最初の頃は必要とされているって感じたけれど、最近はお友達の方が
手伝ってくれるので、別に私がいなくても平気なんだろうと感じて。
なんだか無理してチケットを確保して下さってるので、申し訳無く。
イベントでは挨拶と多少の指示以外に会話はほとんどなくて。
御本人はお友達と話をしているか、買物に行かれます。私はいつもSP
で1人ポツンと座っています。勝手にお客様と仲良くなるのもいけない
だろうし、作家さん同士の会話に割り込むのも迷惑だろうし…。御本人
が私を無視してるので、お友達の方も滅多に私に話しかけてくれません。
1日中誰とも会話しないで過すのって、かなりキツイです。せめて本を
読めればいいのだけれど…それもダメなんです。
…なんだか結構あからさまに邪魔者扱いされてるかも…?

辞めたほうがいいのかな。
>>503
煽りじゃなしにマジで、辞めた方がいいかもね・・・
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 02:58
売り子の扱いって結構ぞんざいだったりするよな。
中にはすっごい本人と売り子とが仲良いとこもあるけどね(羨ましい…)
大手クラスの作家には、売り子なんて販売ロボットで自分の事が好きだから
何の不満もなく働く…と思ってる奴、いるだろ。私の売り子先はとりあえず
そうだった。あのさ〜、あなた自身が好きなんじゃなくて、あなたの作品が
好きなのよ?だから無理して売り子しなくちゃいけない理由はないのさ。

>>503
辞めたほうがいいというか、辞めちまえ。こっちの誠意が通じると思うな。
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 03:05
>>503
でも、1人でスペースまかせる程度には信用されてるわけよね?
空気のような存在っていうか、安心しきって任せてるって可能性
だってあるよねぇ。うーん、でもその環境、つらいねぇ…。
ぞんざいというか、売り子の気持ちにまで気をつかってられないかな。
嫌な事があったら言えばいいじゃんって思うけど?言わなきゃ何も伝わらないよ。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 03:14
>>503
なんかやな作家だね。
私は売り子ちゃんと結構よくしゃべるし、
スペースをそんなにほったらかしにはしない。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:27
私が売り子ちゃんに望むのは
私がちょっとはずすときの交代ってのもありますが、
一番重要なのは
設営と撤収。準備と後片付け。
販売は私自身が自分でしたい方なので、列ができるまでは自分でやってます。
ぼーっとさせるのも悪いので、まっ先にお買い物に行ってもらってる。
スペース狭いから2人立てないしね。

販売準備と後片付け、お金の計算がまかせられる売り子ちゃんであれば
文句は言わないです。
幸い、今はそういう売り子ちゃんが来てくれるので
私的にはめぐまれてると思ってます。
ああ…売り子のY.Oちゃん、ありがとう……
直接は恥ずかしくて言えないけどめちゃ感謝してる…
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:32
あれこれ言い合えるような仲じゃないと頼めないよ、売り子なんて。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:41
あれこれ言い合える仲、程度ならうまくいくだろう。
だが、
あれもこれも口を出す仲、になってしまうと
うまく行かなくなるものだ。
このあたりの境界が難しい。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:53
>502、503
個人サークルなんですが、チケを回す優先順位は売り子さんの方が絶対上です。
友達は好意で入れてあげる。でも売り子さんは絶対来て欲しい人だから。
来て欲しくなければチケは回さないよ。だから自分の分をお友だちに回せば、
なんて考える必要はない。
でもご自分がツライんだったら、やめた方がいいかも。
そのサークルの主催者は、あなたが本当に欲しいものをあげられない人だと思う。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 04:58
>>503
もし打ち上げする人なら
毎回誘って貰ってて、そっちでなら楽しめるか
…を基準にやめるかどうか決めてもいいかも
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 13:21
売り子さん探すの不安になってきたなー。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 13:54
売り子さん自身の人柄の問題もあるが、
向き不向きってあると思う。
本人にはあんまりわからないものらしいが。
とりあえず自意識が強い人、場をしきりたい人には向かない。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:00
私も売り子さん探すの不安になってきた・・・。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:09
友達に売り子を頼むのも善し悪しだよね。
「そのやり方はマズイよ〜〜」とか思っても、
言いづらい時があるし。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:20
相方の弟が売り子として派遣されてきたときが一番参った。
大声での呼び込みはヤメレー(;´Д`)
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:29
うあー、夏冬二回売り子してるんですが
なんか不安になってきた。
自分が悪いとこあるんじゃないか、影で悪口いわれてないか・・・
駄目だ、被害妄想中。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/19(火) 15:37
>519
大丈夫。作家の方でも売り子さんがどう思ってるか気になってる(藁
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 10:27
あげ
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 14:30
知り合いにうちのブースに委託で本置く代わりに、売り子を頼みました。
そしたらスケブが私にしか来ないのに腹を立て、私だけでなくお客さんにまで当たりちらされたよ…。
ここは私個人で取ったブースじゃ、ボケェ!!
客が私にスケブ頼むのは当たり前だろうが!

つーか普通委託で置いてある本の描き手にスケブ頼まないですよねえ?
523>522:2000/12/20(水) 14:44
あまり頼まないが、うちはオンリーで売り子に頼んでる人がいたよ。
でも顔見知り。
ついでに言えば、わたしが本人であるが、売り子にスケブがいって
後ろでひっそりスケブに専念してくれて、一人で売り子役に徹せられた
らなと思う時有り。売り子2人はいらないんだ、本当は。集客率
おちるし;(ぴこだからひとりでも多い人にきて欲しいんだ〜><;)
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 15:15
売り子の管理は本気にしっかりして欲しい。
あんたんところの売り子何!?
大人しいのあんたの前だけじゃない!
好き勝手やらせてないでよ。
何が任せっておけば大丈夫だ。
あんたには大丈夫なことにして報告してんだよ!
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 15:38
知人のところで売り子してます。でも自分のサイトも持ってます。サイトの
日記で「イベントで、値段バラバラの本が20種類くらいあったけど頑張って
お手伝いしてきました」みたいな事を書いたら、後に本人に滅茶皮肉っぽく
「ごめんなさいね、種類多くて」と言われてしまった。
何を怒っていたんだろう。日記に書かれるのが嫌だったんだろうか。
(どこの売り子をしてるかの公表はしていないんだけどね…)
愚痴じゃなくて「だから今暗算が凄く早いです」みたいなノリで書いたんだ
けど、皮肉に取られてしまったのかな?それ以来気まずいムードが継続中。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 15:42
>525
多分皮肉だと思ったんでしょう。
日記全文見てないからなんとも言えないけど、相手の心が狭いような気がするよ。
525は仲を継続させたいならちゃんと説明した方がいいかもね。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 15:47
読者には作家さん目当てでスペースに来る人もいるんだから、もっときちんと
接客(っていうのかな?)して欲しい。いつも売り子をしながら思っている。
売り子に販売を全てまかせて自分はパンフチェックや買った本を読んでいて、
お客さんに声をかけられても「あ、どーも」程度しか答えないで「さっさと
帰れ」という態度があからさま。でも友達が来た時は喧しいほどにきゃっきゃ
と騒いでいる。予告した本が出なくて頭下げるのは売り子。本人知らんぷり。
今回もそうだったら、もう売り子辞めます。壁配置で1人で頑張って下さい。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 15:50
>>525
>「イベントで、値段バラバラの本が20種類くらいあったけど頑張って
>お手伝いしてきました」
>「だから今暗算が凄く早いです」みたいなノリ
いやそれは嫌味だろ。自覚ナシかい。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:01
>>528
?私は別に皮肉だとか嫌味だとかって感じないけれど?
どこがどう嫌味に感じられるの?
頑張って手伝ってきて暗算が早く出来るようになったという話をしている
だけ(多分)なんだと思うけど。そういう過剰な反応する方がおかしくない?
「こないだのイベントでがんばって売り子してきたから、今は暗算がすごく速いです」
はイヤミには見えないと思う。
20種類ちかく、価格ばらばら、ってのはお願いする方も「悪いな」
と思ってるにちがいない。それをわざわざ書かれるとちょっとね。
がんばった≒大変だった≒価格設定がバラバラなせいなんだよ!
って読めなくもない。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:05
売り子って販売時において、作家の補助役?それとも代理?
マジでわからん。うちのは補助役だけど他所は違うっぽく思える。

>>525
うーん、あまり売り子にそういう発言はして欲しくないかも。
皮肉に取った、とかじゃなくても。

>>527
察するに、その作家はここを見ているんだな?違うかい?(笑)
同人作家は後ろ向きな反応をするタイプが多いから気をつけろって感じだねー何か。
何を言っても皮肉・嫌味に取られるもんな、実際。でも自分とこの売り子の発言にまで
いちいちそういう反応するなよなって思うけど。そんなに信用出来ないんだったら
使わなきゃいいんだ。つーか世間一般的に、深読みする人って嫌われるぞ?
深読みする人って嫌われるかもしれないけど、よけいなこと言う人も嫌われるよ。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:26
>>525
前後がわからないから何とも言えないけど、
御本人にとってはもにょる表現だったのかもね。
自分のニュアンス通り受け取ってもらえないことなんか良くあることだし
その作家さんが好きなら、素直に皮肉のつもりはなかったこと言ったら?

でもごめんね、私もあんまり言われたくないや。
どっちが悪いって問題じゃないと思うけど。
「よけいなこと」の範囲は人によって違うから難しいけどね。
てゆーか、誰に言ってるん?>>533
一方的な意見だけで、相手の心が狭いって言うのもなあ。
実際文章通しで見た訳じゃないし。
もしかしたら、通しで読むと252の文章にもにょる点が
あったってことも考えられるし。
知人がそのうち、友達の声優さんにコスさせて売り子やってもらおうとしている。
声優だから顔はあんまり割れてないからバレんかもしれんが・・
それほど有名な人じゃないけど、無名と言うわけでもないし・・
やはり止めるべきだろーか。
その時スペース落ちたので友達の所で売り子してて、
売れてなくて暇だったのでその友達と落書きしてたら私だけスケブ頼まれまくり・・・
結果友達と気まずくなり、こないだ無茶苦茶酷い事言われて切られた・・。
もう売り子はしません・・・。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:40
>537
本人同士が納得してるなら、ただのお節介でしょ。
今の時点であなたが気にすることは何もないと思うんだけど。
声優だから売り子はまずいの?
もしその声優さんが嫌がってるなら、その時こそ力一杯止めてあげるべきだとは思うが。


540名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:41
252です。
相手がそういう反応をした理由が良くわからなかったんですが、何だか少しわかったような気がしてきました。たくさんのレスをありがとうございました。
これからはそういう発言はしないように気をつけます。悪意がなくても相手を
不愉快にさせてしまう事って、ありますものね。
素直に言うのは少し難しいです…とても根に持つ方なので。(悪口を言うので
は無いけど、客観的に判断して。)話題をぶり返すだけでも口をきいてくれな
くなると思うんです。私はこれでだいぶすっきりしたので。もういいです。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:42
声優さん自体納得してるなら声優さん的にはOKだろ。
頼む側が声優さんを信頼できるなら金銭扱い関係的にも問題ないのでは?
「知合いなのよv」的優越感だけでヤバ人間でも使おうっていうなら
周りはもう何もいうことはないのでは?
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:45
売り子の管理は本当にしっかりやった方がいいよ。
長い付き合いの友達だからといって、それがイコール
常識と良識がある人間ではないから。
それはあくまでもなじんだ人間ってだけの話だよ。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:47
>>537
止める必要ないんじゃないの?
というか、今の時点で騒ぐとあなたが厨房になりかねない気がする。
その知人とやらが痛い人なら心配する気持ちも分かるけど、
声優さんも同類の人かも知れないしね。
あなたがそこまで気を回す意味がわからない。
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:49
>>538
そういう場合、普通は断るよ。「私は売り子なので」って。
本人をたてる事が出来ないなら、売り子は出来ない。
いくら自分がサークルやってたって、売り子させて貰ってる時は
売り子として対応するべきなんだと私は思うけど。
その友人の反応は酷いけど、その人だけが悪いわけじゃない。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 16:55
>538
私も売り子中はスケブ頼まれても断る。
だって、売り子としてスペースにいるわけだから
スケブなんか描いてたら売り子としての仕事できなくない?
少なくとも何かが起きたときにスケブ描いてたら対応できないわけだし。
私は売り子としての責任を放棄してると見なされても
しょうがないかな〜とも思うよ。

あ、でも538は頼まれまくっただけで受けてはいないのかな。
だったら友達は心せまいかも。気持ちは非常によくわかるけど。(笑)
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:01
>>538
悪いけど544に同感。
友人のスペースなんだから、友人の顔つぶすような事したらマズイよ。
売り子に入ってるのに本人さしおいてスケブ描きまくるのは無神経だと思う。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:04
>545
頼まれまくり、というくらいだから描いたんだろう。
ちょっと落書きしてただけでスケブが殺到するとも思えないが。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:17
一度だけコミケの売り子を手伝ったんですが、売り子側の
話もいいですか…
スペース落ちたので「売り子してよ」というのに快く返事しました。
お知らせイベントでチケットも貰いました。
当初は、「チケットあげるから午前中2時間くらいの売り子と
搬出の手伝い」の約束でした。
8時ごろにスペースにつくと、彼女はまだ来ていませんでした。
待つ事30分以上。
サークル入場が終わっても来ません。荷物も取りに逝ってないので
新刊しかないし、いたたまれなくなってきた頃やっと5、6人で現れました。
私の顔を見るや「あっこれ宅配票! とってきて! 早く!!」
受け取り一時閉鎖時間が迫っていたので、文句を言う暇もなく取りに逝きました。
台車と箱4つ、とって戻ってくると「あっ、遅いじゃん、じゃああたし
逝ってくるから!」と5、6人分の荷物を全部置いて何処かへ去ってしまったのです。
残された在庫と新刊を開けて配置、同封のペーパーから値札を作り、
なんとか開場には間に合いましたが今度は待っても待っても帰ってきません。
午後になっても一時過ぎても帰ってきません。
お腹は空くし、喉も乾くし自分の買い物だってしたい…と思いながら
悲しく売り子をしました。結構忙しかったのがせめてもの救いでした。
結局戻ってきたのは結局2時半。
買い物に逝かせてくれる筈じゃ? と聞くと、「布で覆いしておつり持って
逝けばよかったのに〜」
………じゃあ最初からそう言ってってくれればよかったんですが。
その上「あたしたちこれからイクスだから片づけといてね〜」と
ひらりと一万円札が置かれ、「おつりはグッコミで」。
撤収が終わったのは4時直前でした。
いい加減疲れていたのと呆れたので当時は何も言えませんでしたが、
アレ以来どんなに言われても売り子はやっていません。
仲額以来の付き合いだからってあんまりだ…と思ったもんです。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:19
あう……省略されてる……逝って参ります、お代官様……
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:25
>>548さん

コロしなさいソイツ。
でも何?いつのまにかバイト扱いされていたの?
(一万円でおつりって)
最初から金払うからバイトで来てと言われてたの?
どっちにしろ売り子をお願いする立場として
書き込み内容をサークル側に好意的に考えようとしても
とりあえず最悪の指示と態度だったのは断言できるよ。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:26
>>548
あ、私、壁サークルで似たような事やらされました。マジで。
結構な礼金をくれたから、諦めもついたけどさ。
でも…大変だったね…そういうのは特殊なケースだから…売り子全部がそういう扱いを
されるわけじゃないんだよ〜。って私が言っても説得力無いか;
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:34
バイト?無償じゃない?多分その万札はお礼じゃなくて搬出費用だよね?
(おつりって事は‥‥)
‥‥最低だな。本当。私なら怒りを通りこして泣くな‥‥
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 17:46
>>548
ケンカしろよ。そんな奴とは。
大体常識がねえよ。厨房じゃんか。
554遅レスだけど:2000/12/20(水) 17:49
>>525さん
「値段バラバラの本が20種類くらいあったけど頑張ってお手伝いしてきました」
        ↓
(本音:値段バラバラの本が20種類くらいあった”から”頑張らなきゃいけなかったのよ)
と脳内変換する心の狭い私としては、たとえそう思ってたとしても万人が見れる
サイト上で、しかも友人であれば当然本人が見るのをわかっててわざわざ書いてくれたら、
非常にありがたくないです。
それは「大変なの手伝わせて非常に助かったわ」と言えと請求されているのか、
はたまた何も知らない人に私はこんなに優秀なのよ〜と主張してみたいのか…。
「値段バラバラの本が20種類くらいあったけど」が余計だったんじゃないのかな。
世の中心の狭い人の方が多いと思うし、WEBなんかでは引っかかりそうな表現は
避けて通った方がトラブル除けになると思うよ。

>>548さん
そんなサークルは逝ってよし!
売り子しない方が正解です。売り子さんには感謝です。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:02
>>548
宙学以来の友達らしいが、548の扱いを見る限り
それはもう友達じゃないだろうがよ。
縁切っちゃえ。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:06
>554 525本人が「もういい」って言ってるのに何故レスをする?
非常にありがたくないのはそちらじゃないか?
と、なんとなく思った。親切心なのはわかるけどな。状況見ないと
ただの自分の意見語りたがり屋になっちゃうよ〜ん

>>548
忙しかったのがせめてもの救い‥‥って、いい人だなぁ‥‥
私ならそうは思えないもん。どうしてこんなヤツの本が売れるんだよ!
とか、休憩させろよ!!とか思っちゃう。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:06
>>548
ここで晒してしまいなさいそんなサ−クルは
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:12
>>548さん
ひでぇ。ソイツひどすぎるよ。
忙しかったのが救いなんて、なんていい人なんだ。
でも、忙しかったら尚更スペース閉めて買い物になんか行けないよね。
私も大概自分のスペースは売り子任せだけど、まず売り子に
買い物行ってもらう。
自分は売り子が帰ってきてから携帯持って挨拶と買い物だ。

>>550さん
1万円は搬出のための宅急便代だと私は思った。
でも、1日それだけ働かせて1万で釣りを渡さなきゃいかんような
バイト、私ならイヤだよ。
>>558
1万は搬出費用にきまってんじゃん
だから、「(搬入費用の)釣りはグッコミで」っていったんだろ
っていうか、ここに出てくる奴らのサークル名を知りたい。
まぁ、ばらしたら人間関係ずたぼろになるだろうから無理か・・・
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:28
かなり酷い扱いされてて、もう売り子辞めるつもりでいるけど、流石に
サークル名は挙げられないな…いや、正直言いたくて仕方無いんだが。
562どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 18:28
結局当事者同士の問題よ。
>>561
自分の品位を貶めるだけだから、ここでは黙っとくのがいいさ。
564538:2000/12/20(水) 18:39
言われてみればその通りでした。
自分が売り子として他サークルに入ったことが無かったとはいえ、
思いつかなかった私が悪かったです。
気づかせて下さってありがとうございます。
もし他で売り子をすることがあったら、次こそはきちんと出来る様心がけます。
友人にも悪いことをしました・・・。
自分が情けないです・・。
>>538
前の書き方だと「私は何も悪く無いのに、向こうが勝手に怒って酷い絶縁宣言をした」という
感じに読めたのよね。というか、本当に自分の落ち度に気付いてなかったのね‥‥?
自分が被害者だと思っていたんだろうけど、被害者はむしろその相手の子の方だったんだよ。
気付いたなら良かった。人間は失敗し乍ら成長して行くのさ(謎)だからもう気にしな〜い!
566561:2000/12/20(水) 20:59
>>563
はーい、そうしときます〜。名前あげたら奴等以下になっちゃうものね。

酷いことっつーても、夏コミに私が全然スペースから出られないような
状況にしておいて自分はフラフラ遊びに出かけた末に自分のぶんだけ飲み物
買ってきた〜とかの可愛いものだしな(笑)でも、マジで殺意覚えたよ。
あの時は。(だってガレージ前で直射日光を燦々と浴びてたんだぜ?私)

‥‥いや、本当は可愛くない事もいろいろやられたんだけどさ‥‥はは‥‥
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 23:35
あげ
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 23:46
冬に売り子するのって寒いですかね。
防寒対策はどの程度していくべきか迷っています。

人熱で会場はちょっと温かいってことないですか
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 23:50
>568
場所によるのでなんとも言えん。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/20(水) 23:53
>>568
シャッター前は寒いぞ。今年の夏コミカタログがあったらさがしてみると良い。
マンレポに「寒い」とかそーゆー関係のがあるはず。それを読んで対策立ててみるのが
ベターでしょう。

基本的にゃ、厚着してっても暑けりゃぬげるが、下手に薄着で行って寒かったら地獄よ?
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 00:05
シャッターより、どっちかっていうと入り口側です。

西の島の入り口に近い方、でわかりますかね
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 00:09
あ、それと、なるたけ厚着はしていこうと思うんです。
他のオプション的なものはどうしようかと・・・
荷物はできるだけ小さくしたいですし。
(ただの売り子なんでスペースに大きな荷物置いて迷惑かけたくない)
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 00:11
>>572
脱いだ服を入れる袋は必携ですぞ。オプション?って、カイロとか?
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 00:14
背中にカイロを貼るのはかーなーり有効。それだけで全然違う。
女の人ならお腹にも貼るといいかも。暑くなったらトイレで取る(笑)
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 00:24
>>568
まあ、少々荷物になっても、具合が悪くならない程度の防寒
対策はしていった方が良いです。
以前、売り子を頼んだ人が、がんばって薄着で来た挙げ句
会場一時間で腹痛を起こして、医務室行きになったという
事例がありましたので。
手伝いに行って、迷惑かけちゃ何にもならんですしね。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 01:54
売り子さん、金勘定とかは客のいない時にやってほしいよ。
以前某大手さんで本を買った時、売り子さんが「あとで札
数えるのたいへんそうだね〜」とか話してて困りました。
577防寒対策:2000/12/21(木) 02:00
フェ●シモから出ている携帯タイプのブランケットは
必須項目に入れてます<持ち物リスト
湯仁黒のよりも小さいし
578>525:2000/12/21(木) 07:31
遅レスだし、「もういいです」って言ってたから見てないかもしれないけど。
自分語りやさんでごめんね。

相手のサークルさんがもにょったのは、あなたの書いた内容そのものより
それをHPに書いたという行為に対してだと思う。
売り子さんにはどうしても舞台裏も数字的なものも全部見せてしまうことになる。
だから、それを他の人の前で話しちゃう人は困るんです。
自分の友達くらいならいくら愚痴ってくれてもいいけどさー、
HPにアップするってことは、広場で絶叫してるのと変わらないわけでしょ?
たとえあなたのHPのヒット数がどれだけ少なくても。
あなたの書き込んだ内容は、そういう行為にふさわしいと言えるものじゃないと思う。
書くなら、「たいへんだったけど、楽しかったです」くらいにしておいて欲しい。
具体的なことや、数字などはそのサークルさんの許可を得てからにすればよかったのにね。
たとえ本の種類数だけだって嫌がるサークルさんはたくさんいますよ。
「このくらい、いいよね」と情報の線引きをするのは、あなたがそのサークルの「売り子」で
ある限りあなたじゃありません。サークルの主催者です。

でもこういうのも所詮感覚の問題だから、
わかってもらえないにはわかってもらいにくいんだよねー。
だから「ああこの人はわからないんだな、そういうの」って思ったら、
もう次からはスペースに入れない。
525さんを売り子さんにしてるサークルさんは、私より寛容な人だと思う。
579寒さ対策:2000/12/21(木) 07:39
悪いことは言わん、オバシャツ着ておきな(できたら起毛のやつ)。
そしてストッキングじゃなくて、タイツ。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 07:58
>>578
相手のサークル名出して日記に書いたんじゃないんでしょ。
そりゃサークル名出してたら非常識きわまりないけどさ。
言ってること的はずれじゃない?
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 08:48
578って売り子=手下とでも思ってるんかい…。
100パーセント自分の意にそわなきゃガマンできないんだね。
525の言動に近いことを普段言ってしまうタイプの人が
多いのかしら?578の言ってる事は特におかしいとおもえんのだが。
今更かもしれんが525の書きこみの内容からすると
他人に誤解を与えやすいタイプの語り口に思えたので、
天然だとするなら的確な意見だと思うんだけど。

578さんの言ってる最後の寛容な人ってのだけは全く違うような気がする。
寛容な人は525の言動で困ったなと思ったら、やんわり、
WEBに書くのだけはやめてごめんと下手に出るでしょう。
そして根に持つタイプとは相手に思わせないだろう…。
気になって書きこんだがしつこいのでsage
583157:2000/12/21(木) 12:09
>>580
知ってる人には一発でわかるじゃん 書いたのと同じことだよ
584157:2000/12/21(木) 12:09
↑関係ないとこのクッキーが生きてました スマソ
>>578
私はこの方に同意します。
>>585 同意
587名無しさん@人:2000/12/21(木) 16:19
私そんな事webページでされたら泣きはいるよ。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 16:37
大昔の話です。冬コミで1日目はサークル参加で2日目は
知り合いの所の売り子に入ったのですが、サークルの責任者は
コスをするために朝からおらず12時に帰ってくる約束も1時を
過ぎても戻らない。本を買いたかったのでお隣さんに頼んで1時間
だけ買いに行きました。

戻って見たらスペースから私のかばん以外の荷物がなくなっています!
慌てている私にお隣さんが「責任者の方が引き上げて行かれましたよ」と。
責任者はその友人のスペースにいたのを見つけましたが、私が用意した
おつり入れ(つり銭は私が用意したもの)を持って行かれたのですごーく
心配しました。更にお隣さんに次のマンレポで書かれてしまい「顰蹙」
として掲載されました。討つです。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 16:40
>>588
 お隣さんが知り合いじゃないのなら、おつり箱は
持っていったほうがよかったと思うよ。

 まあ、1時過ぎても戻ってこない責任者もよくないけど。
>>582
>>578は、自分自身と比較して言っているだけでは?
>>525に売り子をお願いしているサークルさんが、
無条件に寛容だと言っているのではなく、あくまで「自分よりは寛容」だと。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 17:36
でもさ、サイトやってるとイベント報告とかってせざるを得ない時って
あるよ?その中で売り子先の事を織りまぜるくらい別にいいと思うけど。
てゆーか売り子参加してたらそのスペースにほとんどいるわけでしょ?
他に語る事ないじゃん。「イベント行きました。一日売り子してました」と
だけ書くわけにもいかない(それのが嫌味っぽい)だろうし。
数字ったって種類くらい書いたっていいじゃん。売り上げとか金銭的なモノ
あげられるとかなり嫌だけど。その売り子先を知ってる人だったらその状況
だって知ってるんじゃない?知らない人ならわからないままだろうし。
525はそんなにあれこれ言われる程に酷い発言してないって私は思うよ。
そりゃ、全文見てみなきゃわからないとこはあるんだけど。
自分より寛容〜とかいってるけど、ただ狭量なだけにしか思えないですよ?
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 17:55
多少もにょっても、わたしは578に同意。
日記にそんなの書くくらいなんだから、イベント前にもいつイベントで、どこの
サークルで売りこするの(はぁと)くらい仲間内に語ってそうです。隠したりは
していないのでしょう?(隠すような事でもないし)
そしたら、少なくともそのサイトに訪れる人にはどのサークルか丸分かりでしょう?
名指しと変わらないじゃん…。楽しかっただの何だのとかくのはかまわないけど、サー
クルの運営状況に関わるようなことを公言して欲しくない人だっているでしょうに。
ピコなら特にそうでは?
20種類もいろんな金額のものがあるということは、何年も完売せずに売るサークル
さんなんでしょう?(どうやって並べきったのかの方が興味有るけど)1年に普通の
サークルが20種類も本だセルとは思わないな。

自分がたりでもなんでもいいけど、525は全員同意してくれると思ったのに反対する
人がいるなんて……もういいです。って感じに見える。
WEBになにか文章かく時には、誰が見てるんだかわからないんだから気を付けろよ、
と今更ながらいっておきたい。525に
525、私の知人かもしれない?あまりに内容が酷似してるから…。
もし525が私の知人だとしたらなんだけど、その日記では売り子の事はほんのさわり程度しか
語ってなかった。イベントに参加してるんだけど、売り子参加なんだっていう説明程度に。
暗算が早くなったってのは、普通のお客さんには「いつものジョーク」だと受け取られていた。
そのジョークのネタなんだって、種類が多いってところを気にとめる人も誰もいなかったよ。
それにその人は売り子先を公表してなかった(525もそう言ってるけど)。ごく一部の友人しか
売り子先は知らなかった。なのに、その日記を読んだ売り子先の人が、掲示板に「種類多くて
ごめんなさいね〜」って書き込みをして、売り子先の正体バレバレ。普段はカキコしないのに。
私はそれを見ても売り子先の宣伝活動?としか思わなかったんだけど、知人は「皮肉だよね〜」
って苦悩してた。実際どうだったんだか、未だわからず。
でも525は直接言われたって書いてるから、知人とは違うのかもしれないなぁ。
でもまぁ、参考程度に書いてみるよ。
594593:2000/12/21(木) 18:08
>>592
私の知人の売り子先だとしたら、で答えるけど。違ったとしても似たような事例だから
参考になるでしょう。
売り子先はかなりの大手です。種類が多いのはいつもの事。委託をガンガンに受けてるから。
知人は売り子先を人になるべく言わなかった。本当に。むしろ隠してた。
後の質問の答えは、さっきの発言通り。

なんか、よってたかって525を責めてるのが私的にもにょるわ。たとえ525が知人じゃない
としても気にくわんぞ、この一連の反応。過剰反応としか言い様無いもん。
595525です。:2000/12/21(木) 18:39
うわぁまだ続いてましたか
>578
相手の反応からしても、私が言ってはいけない事を言ったのは認めます。
「やりがいがあって、楽しかった」とも書いたけれど、きっとそれも
皮肉に取られてしまったのだと思うし。今後は本当に気をつけます。
売り子としての分際を心得て守ることにします。
>592
売り子先は隠してました。私のカップリングと逆だったのもあったりで。
あなたの言う「普通のサークル」の範囲では無いサークルさんです。
詳しい事を書くとまた要らぬ発言になってしまうので止めておきますが。
みんなが同意してくれるなんて思ってなかったですよ。原因についての
意見を聞きたかっただけ。充分にいろんな意見を貰えたので「もういい」
と言ったのですが。この件を掘り下げるのはスレ主旨と違うだろうし。
>593
ええと、私は本当に直接言われたので違うと思いますが。でも確かによく
似てますね。なんだかびっくりしました;
>>525
売り子としての分際って・・・(−−;。

525さんと、サークルさんのどっちの言い分が正しいかなんてのは、所詮
当事者にしかわかんないよね。525さんは自分で自分が悪かったと認めている
んだから、ようするにこの人(525)が悪かったんでしょう。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 19:34
作家には売り子を下僕としか思っていない奴も結構いるんだなー。
そう思えてきて、かなり鬱入ったよ‥‥。
売り子って日記書くのにも作家の許可がいるのか。そりゃー大変だねぇ。
どーせ文句言われるならおもいっきり暴露話でもしてみたいもんだな。
>>597
そりゃいいや(藁)。<暴露
誠意ある人には誠意をもって、そうでない人にはそのように対処したいです。
>>596
必ずしもどちらか一方が悪いとは限らんだろ?どうしてそう白黒つけようとするんだ?
当事者にしかわからんて自分で言ってるくせして「525が悪い」って言うのが理解出来ん。
525の「売り子としての分際」って言い方もまーた嫌味っぽいが。でも578の言い方から
はそうとしか解釈出来ないしな、実際。こいつらの人を見下してる態度に何かもにょる。
「私の売り子先では原価の3倍以上の値段つけて売ってまーす☆」とか?<暴露
誠意なき人にこちらだけ誠意見せるってのはかなりバカバカしいよな。
気をつけろ、作家サンたち。売り子の逆襲は結構侮れないぜ?
私の売り子先ではワザと列をつくってます。
って最近では常識かぁー
他に何かネタねーの?<暴露
うちんとこは来る客のルックスに点数つけてる。
ファンが知ったらどう思うかな?しかも常連ほど点数低いのさ。何故か。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/21(木) 20:42
スレ主旨に戻しても良い?
たいした事じゃないんだけど、売り子さんが、私がスペース抜けてる時に
友達を呼んだ事があった。淋しかったんなら別に仕方無いんだけども、
2人で収穫物(買った本)について語りあって、売り子放棄してたのに
参ったよ。私がいないといつもそうなのかなぁー?と不安になったり。
売り子放棄ってけっこうある事なんか?
うちは大丈夫かいな‥‥不安になってきた‥‥
606578:2000/12/22(金) 00:07
>525
私はあなたの話をスレ趣旨と違うとは思わないです。
むしろ、これからの売り子さんにはよく出てくる問題のような気がする。
でも高圧的な書き方になってしまったのはスマソ。
いい悪いの問題ではなく、感覚差の問題なんだよね。
本当は気にしない人もサークルもいっぱいいるんだろうな、とは思うんですが。

他にレスつけてくれた人もありがとう。
しつこくてごめんなさいのsage
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 00:30
>>599
>>596は、>>525自身の意見を尊重してるんじゃあ・・・?
 売り子してます。
けど、売り子してる事は一番の親友にしか話してません。
HP持ってるけど日記にも「とりあえず有明行きます」程度
しか書きません。
 というのは以前、私が壁サークルで売り子してるのを知った知人が
スペースに入り浸って非常に困った事があったので……。
まあどうやら描き手さんと話しをしたかったそうなんですが、
今はその知人とは縁遠くさせて頂いてます。

 売り子をしている事を話すと、どーにもよろしくない事が
発生する可能性が高いので隠してます、というのは私だけ?
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:03
まぁ…525本人がどういう形であれ納得してるんだから、もういいんじゃない?

非がどちらにあるかは置いといて、売り子さんが自分のHP持ってるなんて
これからもっと増えるだろうし、そこで何を書こうが売り子さんの勝手デス。
作家がそれを止める権利はない。
ただ天然暴露が怖いなら、あらかじめ「お願い」するだけ。
「サークルの内情については、出来るだけ触れないでね」と。

日頃構築しているはずの信頼関係と、意思伝達能力が試される訳ですね(笑)
……私も売り子さんに頼んどこっと。
>>608
わかるよ〜 私も前、大手の売り子した事あるんですが、友達が無駄にやってきて
困ったス。
>>578
525は別に最初のネタがスレにあわないって言ってるんじゃないと思う。
なんかね、525が言った事以上に解釈して、どんどん変な方向に進んでる
んじゃないかって感じるんだよね。強引に525を悪者にしてる感じ。
私は別に売り子に何書かれても悪口や暴露系じゃなければ気にしないから、
あなたの言う事の方が癇にさわるよ。そのしつこさが「自分の意見が認め
られるまで」系っぽくてイヤ。それとも実は525の売り子先の人なの?
なんで種類言われたくらいでそんなに騒ぐのかわからん。
作家がイベントレポートで売り子の事を書くケースもあるが、売り子は別に気にしない(らしい)。
でも逆だと作家は大騒ぎなのね。その売り子がどこを手伝ってるのか一般にわからなくても。
売り子なんて作家にサイトで何か書かれたら次のイベントの時にモロバレなんだけどねぇ。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:14
日頃の信頼関係ねぇ。
以前はあったと思うけど、描き手さんが地方に引っ越して
イベントはコミケにしか出てこなくなった頃から無くなって
きたな……。
 こういう状態だったら連絡はマメにとらなきゃいけない筈なのに
「任せるからそっちで勝手に決めて〜。」と言われると脱力。
信頼されて任せられると思われてるからこそでしょうが、
向こうに責任感が無くなるとねぇ。
「もうじきイベントなんですが…。」と何度催促してもサークル
チケットを送ってこずにしまいには
「送り損ねちゃった。ゴメンそっちで調達して〜。」
と、いう事をされた2回目の時、辞める決心をしました。
 あの時はコミケではなくてシティだったから友達にもらって
なんとかなりましたが……。今思い出してもイヤンな気分になります。
もうやめれ。<<578@`525
他も煽るな。609もそれは525に「売り子先との信頼関係と意思伝達能力が無い」と
攻撃してんだろ?自分達の道徳感と違うからって無闇に攻撃するな。見苦しいぞ。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:20
>>608
あー、わかるわ。私も困った経験あり。
うん、売り子しているサークル名を言った私が悪かった……。
と思ったよ……。
別に売り子してる事くらい誰に話そうといいと思うんだけどねぇ。
ただそれが虎の威を借る‥‥になるとマズイけど。「私ってば大手の売り子
しちゃってるの☆」みたいなヤツもいるからなぁ。それはイヤンだね。
でも真にイタイのは、売り子してる事を言う人じゃなくて、それを聞いて
遊びに来ちゃう人の方。だから話す相手は選ばないといけないのかもね。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:23
>>613
売り子にサークルチケットを送らないってマジある?
それじゃあ「売り子」出来ないじゃん(笑)
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:26
>>617
あるよー。私もコミケで(!)やられたコトあるもん。
私4人サークルやってて、参加証足りないしスペースに4人もいるわけに
いかないから売り子やってるのに〜(それを相手も知ってるのに。)
どうやって調達せいってんじゃ!
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:27
>>614
いや、609はむしろ525を擁護してるんじゃないの?
>>619
途中まではね。でも最後2行は擁護じゃないだろ、どう善意に解釈しても。
つーか、また「やめれ」って言われちゃうかな、この話題(笑)
やめれ。マジしつこい。>>619-620
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:32
>>613>>617の状況は微妙に違うような……。
しっかし、コミケで売り子ちゃんに自力でチケット調達せーっつーのは
何だかのぅ。

けどオンリーイベントで参加証がギリギリまで届かなくて
売り子ちゃんに送れなかった時がある……あの時はゴメン。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:39
オンリーのチケットこなくて、連絡したら「今からじゃ間に合わないので
当日渡すように手配します」という返事。当日会場行ったら、入り口整理の
スタッフに全然話が通ってなくて、結局一般入場とほとんど変わらない
時間まで中に入れなかった。というコトならばあった。
しかし疑問は、その「今からじゃ間に合わない」という返事が手紙で来た
事‥‥その時に同封するんじゃダメだったのか?謎だ‥‥。
623ですがスレ主旨と全然違う‥‥これならオンリースレのが正しいっすね‥‥
失礼‥‥。

ま、その時は当然売り子さんにチケット渡せなかった。はっきりしないから
売り子自体頼めなかったし。くそう。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:42
>>623
その手紙を書いた時点でまだチケットが届いてなかったんじゃない?
……オンリーで、開催前日にチケットが届くというような事は
よくある事だとか……。アハハ。

 私も>>623さんと全く同じ経験をした事有りますわ。
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:53
>>606=578
あんた何様?
627623:2000/12/22(金) 01:55
>>625
そ‥‥そうなのか‥‥珍しい事じゃないのか‥‥
それ以来オンリーには怖くて参加出来ない。
1月シティのチケットが来てない(まだまだ当り前。)事にさえ不安を
感じてるような小心者ゆえ‥‥
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 01:58
>>623
さすがに前日に届くというのは稀だと思うけど、
2〜3日前っていうのはよくあるヨ!
遠い地方者は都市者の売り子ちゃんに送らなきゃいけない
んだけど……間に合わないのよね。はぅ。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 02:10
チケットってそんなに手間ヒマかかるものなの?
全然わからないんだよね、そういうの。

当方売り子。チケットがなかなか送られてこないと「私は要らないのかな」
と不安を覚える。イベントでパンフ代が浮く程度でもかなり助かるので、
売り子は辞められない。でもあまり早く送られてきてもうっかり者なので
亡くしそうで怖い。‥‥冬コミのチケット、どこにしまったっけな‥‥
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 02:14
私は届かないと嫌だし、わざわざ送ってもらうのも手間なので申し込み
先を私の住所にしています。
売り子というより支店という感じかな。わりとマメにイベントに出るので
在庫も私のところにある程度はおいています。
これはよっぽど信頼関係を結んでいないと辛いかもしれません。学生時代
からの友達ではありませが、マメに在庫の冊数と入金をしているので今の
所はなにも困ったことは起きていませんが、気を抜けない感じです。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 02:27
>>630
地方の売り子さんだったらそういう事も出来るよね〜。
そうじゃないから、やはり届くのを待つしかないのだ。
そういう連絡はやはりして欲しいのだが…売り子先がこちらから
問い合わせるまで何も言ってくれないから困る。
私は売り子をするの?しないの?どっち?ってカンジよ。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 02:49
そういやチケットは届いたが、集合だとか他に誰が来るとかは
全然聞いてないや。私の他にも売り子さんがいるからな。
でもね、誰と一緒に売り子する事になるかって、結構私には重要なの。
一緒にやりやすい人とやりにくい人っているんだもの。
あの人じゃなきゃいいけどなぁ‥‥
売り子同士が仲悪い‥‥とかって事はあるんだろうか?
表面に出さなくても互いに腹で思う事とかはありそうじゃん。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 02:59
>>633
そりゃ、あるよ。でもそれを我慢出来ないと売り子は出来ぬ〜。
私は一緒に売り子してる人がどうも生理的に嫌らしくて。
けっこうツライ。声聞くだけでイライラしちゃう。顔も見たくない。
でも我慢。自分だって何て思われるかわからないしね。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:17
>>633
体臭キツいのもいるんだわ。女だけど。
本人は分からないあの目に染みる臭い。
たまらん。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:25
>>635
それはきびしい・・・・・。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:32
先生の体臭がきつい場合はどうすればいいのだろうか・・・。
朝までがんばっているので、シャワーとか浴びる時間がないらしいので
さらにすっぱい匂いになっています。
やっぱりやめるべきかな。体臭以外はとってもいい人だし、アルバイト料も
もらっているのでやめたくないんだけど。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:32
>>653
ごめん、ウケた(笑)でもそれはキツイな、実際。
って自分がニンニク激ラブ人間だからすごーく不安になった…
イベント周辺では気をつけてるつもり…なんだけどね…
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:39
>>637
先生ってのは作家さんの事だろうか?けっこう被害あるんだね、体臭。
体拭くシートってあるじゃん。ウェットテッシュみたいな感じの。
そういうの使って貰うとか。
‥‥その程度では太刀打ち出来ない可能性もあるが‥‥
(むしろいろんな臭いが混じって更に不味い事になったりして?)
私はそういうシート使ったり、それでも塩っぽいかほりがする時はトイレ
でささっと着替える。上を着替えるだけでも全然違うし。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:42
つーか、冬でも臭うの?体臭?
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 03:54
>>639
太刀打ちできない臭い!(笑)
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 04:06
話しそれてごめん。
10月くらいに売り子頼まれたんだけど、その後連絡がない。
こっちから連絡した方がいいかな。
ひとのつてで決まった話なんで、本人と親しい訳じゃないんだ。
忙しくて怒られちゃうかな。どうしよ。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 04:19
柔軟に対応出来るんだったら連絡待ちでもいいだろうけど、ハッキリさせた
いんだったら連絡した方がいいのかも。向こうは「とりあえず売り子確保」
って安心してるだけかもしれないけど、もしかすると忘れてる‥‥かも
しれない。人を通して決まった事ってのは確認取れるまで信用しない方が
いいよね。せっかく予定空けたのに連絡無かった‥‥とかだと悔しいし。
>>642
いやさ、何をしても無駄!ってくらいに体臭強い人っているんだよな。
そうなったらもう香水で誤魔化すとかしかないんだろうけど、それは
それで臭いもんだしな。外人って香水つけないと本当に臭うのかな?
本当にどーでもいいことだが。
645642:2000/12/22(金) 05:46
ありがとう!ちょっと緊張するけど、連絡とってみます。
そうだよね。突然話がきて、そのままになってたから。
もし売り子しないんだったら、買い専の友達との約束もしなきゃいけないし。
>>643さん ありがとうね。
646643:2000/12/22(金) 06:28
>>642 お役にたてたなら嬉しいですv
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 06:34
ちょっと前に頼んだ売り子。
友達も連れてくると言われて本当に嬉しかったんです、他に売り子のあてがなくて困ってたから。
チケットを事前に郵送したのですが、その時「買いたい本があるから最初に出ていい?」と聞かれました。もちろんOKです。在庫があったら委託で置くよ、とも言いました。
当日その人は友達とやってきました。
委託として持ち込まれたのはラミカバッチ20種類(各50個づつ)便せん10種類。
ラミカバッチは種類ごとに分けもせず、一つのビニール袋に入れてありました。
ややもにょりましたが、売り子してくれるんだからこれぐらいは我慢しなきゃと思い、ブースの一番目立つところに並べたのです。
これも一応私なりの感謝のつもり…だったのですが。

彼女の販売物を並べ終わったあと、「じゃあ行ってくるね」と彼女。
開場の放送前にいなくなりましたよ。その友達と一緒に。
最初に出たいっていうのは休憩のローテーションを一番最初にしてくれって事かと思ってたんですけど…
(後日彼女に開場するまでブースにいなきゃいけないんだよと言ったら、あなたは考えが古いと笑われました。欲しい本があるんだから開場前に並ぶのは当たり前、だって…)
彼女と友達が帰ってきたのは午後2時すぎでした。
「じゃあ、手伝ってあげるよ」って、もうお客さん帰り始めてるんですが。泣
結局自分のと彼女のを一人で売っただけのコミケでした。

更にあとで彼女が「売り子手伝ってやる約束してたから本が気兼ねなく買えなかった」と文句言ってたと知って泣きたくなりましたよ…。
それ以来自分から売り子すると言ってくる人は警戒するようになってしまいました。
こんな自分にも鬱です。逝ってきます。
648647:2000/12/22(金) 06:38
追加です。
彼女、自分の販売物を変な場所に置かれたとも言ってたらしいです。
一番目立つところに置いたのに…自分の新刊は奥にひっこめたのに…うっうっ(涙
649どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 06:47
>>648
「変なとこ=647さんのスペース」とかでは・・・って
さらに鬱になるようなこと言ってごめん。でもそう思えてくる。
>>647
可哀想…今度の冬コミでは、ちゃんと楽しめるといいね。
651647:2000/12/22(金) 06:52
>>649
言われてみれば・・・逝ってこよう・・・。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:17
‥‥売り子やりたがりちゃんにはそういう人、いるよね‥‥
自分が手伝うどころか自分を手伝わせるんだよね。
とりあえずチケット欲しいから売り子するって言うんだろうね。
売り子さんって、本当に自分か自分の作品を好きな人じゃないと
ダメなのかも。好きな人やものにはそんないいかげんな事は出来
ないもんね。647さんは運が悪かったんだって思いたいけど‥‥
似たような話はけっこう聞くんだよね‥‥うーん‥‥
>>649
その解釈、切なさ三倍増だな…強く生きるんじゃぞ647…
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:25
売り子の買物って、どの程度の時間まで許されるんだろう?
そりゃそのサークルの状況にもよるんだろうけども??
私の売り子先は列は滅多に出来ないけど、お客さんが切れる時間もそれほど無い
のね。で、いつも作家さんと2人で販売してるんだけど、買物は午前中に20分
午後に1時間弱行く。これって長過ぎるかなぁ?
作家さんもだいたい同じくらい留守にする(設営中に挨拶まわりするけど。)
本人に聞いても「好きなだけ行っていいんだよ」としか言わないから悩む。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:33
私はお昼を食べないとスタミナ持たないんだけど、売り子先の人がお昼
食べない主義の人だから、いつも昼食を食べられなくて午後にはヘバる。
勝手に食べていいものかがわからないし。売り子放棄とか言われると嫌
だしね‥‥というか、自分は食べなくても普通の人は食べるんだから、
もうちょっと配慮してくれないかなぁって思い続けて早や2年‥‥。
今更何も言えない‥‥(というか、いいかげん慣れろや、この体よ‥‥)
私なんていつも買物時間ゼロです。
本人はちょこちょこ出かけて、合計すると3時間くらいは留守かな。
その間にトイレに行きたくなったりしていつも泣きそうになってる。
>>655
‥‥一度食事を抜いただけで激痛をおぼえる胃潰瘍持ちな私には
勤まりません、そこの売り子。しかし一般のお客さんってお昼は
どうしてるの?食べないの?どこでどうやって食べるの?
658どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:41
>>655
ちなみにうちはその逆。こっちが昼食べないと保たないのに
(ふだんならそうでもないが、コミケは体力消耗するし・・・)
売り子におにぎりやカロリーメイト勧めても「いらない」と言われる。
やっぱり一人じゃ食べづらいので、そいつが買い物やトイレに
行っている間にそそくさと頬張ったり。なんでこっちが遠慮せなならん。

そのくせ、終わると必ず「疲れた〜へろへろ〜」とか言うな!
食ってなきャ当たり前だ! コミケで糖分と水分の補給は忘れるな!
659どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:41
>>654 作家と同じぐらいなら気にしなくていいんじゃない。
さして長いとも思えないし。
壁の行列にでも行かない限り好きなだけ行っても
その程度で収まる気がする。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:43
売り子先の人に「なるべく早く戻ってきてね」と言われた場合は
買い物に行かない方がいいのでしょうか。本音としては買い物に
行かれるとちょっと困る‥‥という感じなんですよね。

って、ここ数行売り子相談室みたいになってますね(笑)
661655:2000/12/22(金) 07:49
>>658
あらま。そうですよね、遠慮しちゃいますよね。
食べなくてどうして体力持つんだろう‥‥って不思議に思ってたけれど、
そういえばその人も「疲れた」とぼやき、翌日あたりに熱出して寝込んで
いました、いつも。食は大事ですよねぇ‥‥。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 07:59
>>654
その程度じゃ問題ない気がする。午前中1時間とか言うとマズイだろうけど。
そのくらいは時間無いと買物も友達めぐりも出来ないじゃん。
>>660
気にしすぎじゃないかな。売り子だってそもそも買物目的でイベントに参加
してるはずだから。そのくらいの事は売り子先だってわかってるハズ。
無理してでも行かせてくれるなら、素直に行かせて貰えばいいと思うよ。

売り子さんもいろいろ悩んでるんだね。その思いやりは大事だよね。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 09:09
>>660
何時に戻ってくればいいか具体的なこと聞いたら?
うちはいつも「先に買い物行ってもいいよ。でも○時までに戻ってきてね」と
あらかじめ言っておきます。

私も昼食はしっかり食ってるな…2Fのレストランで。
ちゃんと戻る時間は厳守してればいいんじゃないか〜?
>>657

初日は売り子(の手伝い)、それ以外は買い専としての昼飯は

・売り子
11時過ぎくらいから適当に前もって買っておいた握り飯、パンを咀嚼
あとは挨拶に来た知人をパシリにして弁当購入(藁
知人に売り子させる訳にはいかないしねぇ……

・買い専
12時くらいになったら適当な場所でパンやおにぎり等

やっぱ、飯喰わないと疲労度が増すからなぁ
ちなみに朝も当然喰ってます
売り子さんだったら朝のうちに弁当買っておくってのも手カモ
会場内は高いけどねぇ…
カロリーメイトは一応緊急用として持参して
下手すりゃ行列の間に…(汗

と、ちょっと関係なくなりつつあるのでsage
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 13:02
今回、売り子が2人しかお願い出来なかった……。
けどあまり知らない人には頼みたくないし。
しかも家庭の事情で私自身、開場前に着けないし。
ウチの売れるペースだと列作らないためには2人は絶対必要。
「買い物は1月のイベントでしますから良いですよ。」と
言ってくれてる売り子ちゃんたち。
私は彼女らにどう詫びれば良いのだろうか……。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 13:49
>>665
貴重な人材ですね。大事にしてあげて下さい……<売り子さん達
667名無しさん@どーでもいいことだが:2000/12/22(金) 14:04
朝食はしっかりとって、昼食は大抵10秒チャージ二時間キープですませてます。
昼過ぎまで列の途切れないトコですが、10秒くらいならしゃがみ込んででも
時間とれるし。食べないと昼過ぎたらメマイするほど燃費悪い人間なんで・・・
お昼を食べない売り子先&他の売り子に遠慮してもこっちが倒れたら向こうに
文句言われるんだから、食事は薬と一緒です!飲まないと倒れる!!と思って
自己管理徹底してます。とりあえず栄養補給しとけばあとはどこででも食べれるし。

売り子メインのときは買い物は完璧リストと財布渡して一般入場な友達に頼みます。
販売するの好きなんで、売り子してるの楽しいです。忙しいのも楽しいくらいなんで、
恐縮されると困ります。自サークルじゃ味わえない楽しみです(ピコなので)
売り子させてくれてありがとうございますってこっちがいいたいくらいです(笑)

そんな私のコミケ後は、年末年始デパートのバーゲン会場レジ打ちガール。
さあこい行列!
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 22:24
ところで、みんな売り子さんの為にイス追加ってしてる?
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 22:37
昔売り子お願いしてた人間には売上10%あげてた…。
ウチは冬、夏で一日50万円程度の売上しかなかったけど、5万もらえたって喜んで
たけど…。パンフ、食費 交通費ってのがフツウなんでしょうか?

あと、某TMRのマンガ描いてる作家の元売り子に急遽売り子依頼をしたところ、
たかられた(笑)ことがある…。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 22:58
気前のいい人だね。
それなりに混むサークルのコミケの売り子って確かに大変だけど
1日五万の仕事ではないと思うぞ…。
>>669
5万は多いんでは?
と思うまえに1日50万ってすごいなーと感心してしまった
私は一般買い専会社員。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 23:40
>>669
す‥‥すごいなぁ;それだと私コミケなら20万以上貰える計算になるよ‥‥
でも実際は時給換算なら1000円未満。それで全然不満はない。
パンフ代と交通費だけ貰えば充分かなって思ってる。サークル入場出来るだけ
で嬉しいだもん。しかし‥‥5万貰えば、私1ヵ月生活出来ちゃうわ‥‥
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 23:46
私は地方都市で某サークルの売り娘をしてたことがあるんだけど、
一番すごかったときに五月の豚イベントで一日で200万弱売り上げた
ことがあるよ。
地方でこれだけ売れるなら、東京どれだけ売れてるんだろう。と、ふと
気になったなぁ。
ちなみに御礼はパンフ、交通費、5000円のみです。

674名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/22(金) 23:52
1冊1000円で2000部か・・・<200万売り
豚イベントもこのクラスいるのか。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:06
5月スーパーだったら新刊2種あればギリギリそのくらい行くかなぁ<200万
普段の豚イベだとまず無理だけど。
しかし1回に100万程度の売り上げあっても、生活してく事は全然出来んのよ。
本にも金かけてるし。売り子に5万もあげられないなぁ。地方在住ってのが
またツライところ。東京までの交通費だけで10万以上かかる‥‥
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:16
東京までの交通費で10万以上って……一体どちらに
お住いで……?あ、いや詮索とかじゃなくそんな場所
国内にあるのか純粋な疑問。

しかし、10%はどー考えてももらえないわ……(当方売り子)
辞退します、ハイ。
10%か……10万くらいかぁ。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:22
>>676
往復運賃なら、それぐらいかかる人もいるんでは?
私も東京在住だからよくわからないけど、北海道とか九州とか
離島とか……国内は高いもん、運賃。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:27
>>676 九州でも飛行機で片道3万前後なんだよねえ・・
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:31
何かここ、さりげに大手さん多い…。
うちはコミケ新刊400くらいで、既刊合わせても売上げ50万
なんて行きません。これでもジャンルでは中手くらい。
売り子さんへのお礼はパンフ・交通費と夕飯です。
680675:2000/12/23(土) 00:31
あ、ごめんなさい、2人サークルだから2人ぶんでってコト<10万
飛行機代だけでもかかるのに、前日から泊まらないとならん時もあるから。
ホテル代も入ると大変な事になるのよ‥‥
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:31
売上げの一割くれるですって?!
私の知り合いントコなら、売り子さんに100万払わなきゃだよ。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:34
昔、知り合いから氏神殿の売り娘は時給一万円だと聞いたんだが、これは
本当の話だったんだろうか。未だに良く知らんのだが。
10数回イベント参加してますが、売り上げが1万を超えた事が1度として
ありません、うちは。発行部数も1種類につき30部とか。それでも残り
まくり。まさしくピコですわ。売り子使うどころじゃないです。ああ鬱だー
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:37
な○と○きさんは5000円だった。<コミケの売り子代
つーか赤字のピコです。売り子してくれる人へのお礼ってどうしたもんだか。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:38
>>682
‥‥いくら氏新田でも‥‥と思うが‥‥
本当だったら土下座してでもやらせて貰いたい。本気で。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:40
>>682
しかし氏神殿の売り娘はどう見ても時給1万の働きはしてないヨナー。
売るの遅い……。手際悪い。
コスプレ禁止の筈の都市で何故かJ*NEのコスプレ(ワラ
あ、こりゃ売り子さんだけの問題ではないなー。ハハハ。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:41
>>679
列が出来ないような普通のトコじゃあんまり「売り子さん」って
必要無いんじゃない?
だから自然と大手系のネタになる、と思うんだけど。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:42
結構な大手と思われるサークルで売り子してます。
っていっても私自身は同人誌を買ったことがない上にジャンルも
全然違うのでわからないんですが・・・
売り子3列で更に行列整理係が数人必要っていったら大手ですよね?

きっかけは親しい知人がそこの売り子をしていたから。
何となく軽い気持ちで連れて行かれて今にいたってます。って半年くらいだけど。
お礼は新刊と打ち上げの飲み食い代です。
交通費と水分補給費(?)は自分で出してます。
まあ接客業は嫌いじゃ無いからいいんですけど、
こうやってここ読んでると「私、何してるんだろう・・・」って思い始めてしまいました。
同性の売り子さんもいるんだけど、同人会のこと何も知らない私と百戦錬磨(?)の
相手たちとではイマイチ近づきにくいっていうか。
うーん。

冬コミ直前に疑問を抱き始めてしまった(爆)
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:50
>>689
いや、私そんな感じですよ。
友人の友人って関係で始めたから金銭の御礼ってもらった事無くて
新刊と打ち上げの飲食代を持ってもらってます。
交通費、パンフ、当日の会場内での飲食は自費。
普通に仲良くやってるから気にしない。

うーん、けど689さんはここを読んで今の状態に疑問を持つよう
だったら辞めた方が自分の為だと思います。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:54
私はこのスレを読んでから初めて売り子やって現金の御礼を
もらっている人がいるという事を知りました。

ちなみに私は壁サークルで売り子してます。世間知らずだった
のだろうか。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 00:55
氏新田なら払いそうだ。<一万円

あそこはペン先の種類さえ知らないド素人でも、熱意が本物なら
アシに雇うから。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:01
>>683
それは売り子を必要とする以前の問題では…。<残りまくり
友達に売り子を頼んで、お礼は新刊と帰りにお茶するくらいで良いのでは。
それよりイベントに出る前にもっとじっくり一冊の本を
作り込んだらいかがかと思いますけど。
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:03
氏神殿の売り子ってアシと同一なの?
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:05
>>691
一般的には壁サークルレベルだったら売り子に現金でお礼するんじゃないかなぁ。
もうバイト感覚。友達とかだったら違うだろうけど。売り子募集って形で集めた
人には払うと思う。でも最近は同人界も不景気だから、なかなか売り子代も出せない
のかもね。とりあえず私はよほど親しい人以外には現金でお礼出すよ。全然大手じゃ
ないけどね。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:06
>>698@`>>683
だから
 売り子使うどころじゃない=売り子は居ない。
という事では?
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:08
>>693
おせっかい。何様?
>>694
ぜんぜん別。<売り子とアシ
アシはほとんど自前サークル持ちだし。

ちなみに事務関係も別の人雇ってる筈。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:10
けど、募集かけてもなかなか売り子やってくれる人が
見付からないのは、うちだけ?
一応コミケでは壁です。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:12
>>698
あ、そうなんだ。けど氏神殿ってどうしてあんなに売るのが
遅いのか疑問。
アシさんがやってるんなら仕方ないかなーと思ってたんだけど。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:15
知人とこもそうらしい。>>699
でもその知人はトークとかサイトの日記で辛口(辛辣)な事を言うから、
当然だろうって思う。大手であるのをいい事に、好き放題な発言してたり
しませんか?原因としてまず、作家本人がイタタっぽいってのがあると
思うんだよね。人柄良さそうな人のとこはすぐ売り子枠埋まるもん。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:16
>>700
だから、売れてるようにみせるためにワザと列つくってるんだって。
すっかり壁大手の常識となってるよな。気にくわん。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:20
>>702
え?ちゃっちゃと売った方が気持ち良く無い?
それで最終集計も合うと最高!
ワザと列を作るってほんと、何だろうね……。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:20
>>699
多分沢山応募があるから、自分が応募しても
無駄だって思う人も居るんだよ。壁とかは特にね。
しつこく募集してれば結城を出す火とも出てくるよ。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:22
ぎゃ−!!超打ち間違い!!!
結城=勇気、火とも=人も。
ゴメン、読みにくかったね。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:23
>>693
うわっすっげーイヤミくさっ。もにょるな〜
作りこめって‥‥そんなの誰だってその人なりにしてるだろうよ。
売れる本=内容が濃い、売れない本=内容が薄い
ってワケじゃないぞ。ほとんどの大手なんて内容ペラペラじゃんよ。
あからさまにピコを見下すその態度、本当に何様だよ。あ〜もにょもにょ
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:24
全力で売ってるのに「わざと列作ってる」って言われると
すさむわ。新刊の数とか客の質とかで、どうしても列が
進んでくれない時だってあるのに。
708699:2000/12/23(土) 01:25
辛口トークしてる……つもりは無いんですが。
終始萌トークばっかだし。
売り子ちゃん2人しか居なくてキリキリなんですよーっ。
助けて……。
募集の口調は淡々としてるので「ま、いっか。」と思われて
いるのかも。もっと「切実です!」とか書いてみようかしら(笑)
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:25
>>703
いや、列が出来るのがヤツらなりのCOOLなのさ。
こんなに列出来ちゃってうちってば商売繁盛☆
‥‥やれやれ。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:26
>>697 >>706
厨房だからもうどうしようもないんだよ。
おそらく奴の脳内では大手が全てなんだよ...。・
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:27
>>707
そういうトコもあるんだよね。でも実際にわざと列作ってるとこもあるんだよねー。
その気持ちわかるよ。私も頑張りたいけど客が悩んでくれてる間はどうしようもない。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:28
大手の売り子狙い一筋の子っているよね。
確かに手馴れてて助かるんだけど、
売り子同士に顔が広がってるために慣れてくると結構
ご利用させていただきます、みたいなことを平気でやってくれる。
書き手同士の繋がりがあるよあに売り子同士にもあって、
コミケなどの大イベントの時に売り子に頼んで
友達分も含めてお取り置きをされるのはちよっと…。
見られてないようで意外と注進してくれる人もいるのよね…
これが問題となってやめていただくことになったのって
4、5回はある。
善意で手伝ってくれる売り子さんに出会える確立は大手に
なるにつれ下がってくるらしい…
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:28
>>707
 お客さんの傾向っていうのもあるかもしれませんね。
じっくり選んでから買ってく人が多いと……自然に。
とりあえずウチは皆さんパパッッと新刊だけ買って下さる
方が多いので助かってます。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:29
>>711
普通のイベントでも品物表みたいの作ってみては?
買う方はちょっとの列でも品物表が有るとスゴク便利なんだけど。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:30
>>699
じゃあ遠慮されてるんだね、きっと。確かに切実とか書いてあると違うかも。
私も「本当に困ってるんです!」って文を見て応募して、売り子してるから。
しかし売り子2人で足りないのかぁ‥‥私の売り子先も壁サークルだけど、
規模が違うのね〜。売り子1人と作家さんで足りるもの。
716どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:32
>>712
それは仕方ないっつーか、いいじゃん。
このスレ、地道に伸びてる……。
718711:2000/12/23(土) 01:36
>>714
作っても、あまり意味がないんですよね;
小説サークルなので、本の内容をチェックしだすと時間がかかって。
ちょっと流し読みした程度で何がわかるんかな‥‥と思うんだけど。
みなさん必死に読んでいかれます。
一番困るのが、常連さんが新刊を手に取って読みながら「今回の話は〜」
っていろいろ話を始める事でしょうか‥‥。「どういう設定なんですか?」
って、買ってから読めばわかるのに。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:38
けどマジ大手だと、善意の普通の人じゃあ無理なんでは?
列さばきとか、販売の手際とかテクが必要でしょ。
>>712
大手であるがゆえのソレとして諦めが必要かと思われます。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:39
>>712
取り置きくらいさせてやれよ。
大手の売り子なんかしたら、買いに行く時間もないんだから。
タダで持って帰ったとかなら問題だけど、
取り置きくらいでごちゃごちゃ言うサークル側って…。
>>717
イベントには不可欠な存在だからな
しかしここまで伸びるとはね‥‥
722714:2000/12/23(土) 01:40
>>711
う−ん、それだったらあらすじだけでも書いてみては?
別スレで聞いた事が有るんですけど、小説はどうしても中身を
確認しないと買えないから、カップリングとか、ちょっとした
あらすじを書いた物が有ると良いって言っていました。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:43
>>718
あ……けど「どういう設定なんですか?」とか聞かれると
返答につまる事がある。
売り子ですから、本の内容は販売当日まで分かりません。
販売前にちらっと流し読みをしていますが…。
この人の話が好きで売り子やってて、本当だったらじっくり読み
たいのに毎度会場で流し読みしなければならないジレンマ。
724>712:2000/12/23(土) 01:47
そりゃ前出の大手さん方みたいに5万も10万もくれるんならねー、
狙いもするでしょーよー。
うちも壁だけど金の形でお礼したことってないかも。
いっしょに移動する間の交通費と新刊とイベント終了後のお茶くらい。
募集する時の条件にそう書いたけど、応募してくれた人はいたよ。
725名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/12/23(土) 01:47
おかど違いかもしれないけど、列ができてるのに設定とかきくのも
どうかと思うよ。
だって明らかに販売のじゃまだと思わない?
質問する人はそこらへんどう思ってるのかなぁ。
やっぱり自分のことが優先人間なのか。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 01:54
>>712
売り子のぶんの新刊取り置きって、切実に、して欲しい時あるよ。
売り子やってたら買物なんて出来ないんだもん。大手1箇所並んだら
それだけで1時間とかでしょ?イベント行って1册だけ、なんて絶対嫌だ!
そもそも売り子だってイベントに参加する1番の目的は買物なんだから。
中には純粋に手伝うだけの人もいるんだろうけど、それは少数派でしょ。
作家さん同士って朝の挨拶とかでお互いの新刊交換したり出来るからいいよ。
売り子はそんな事出来ないんだから。お金払うんだからいいじゃん。
というのが売り子サイドの言い分ね。
727711:2000/12/23(土) 02:00
>>714
書いてあるんですけどねぇ‥‥あれ以上詳しく書くとただのネタバレに
なってしまうかも‥‥(苦笑)<内容・あらすじ
>>723
そう、私も売り子なので。設定も何も表紙しか見てないっての!って状態。
つらいですよね、いろいろ聞かれると‥‥。または既刊で内容知っていても
本人の前で説明するのは勇気がいります、すっごく(笑)
>>725
常連というかお友達気分らしく。ちなみに本を購入してから1時間後くらい
すると、発見した誤植やらなにやらを報告に来てくれますよ〜。
せめて横から声をかけてくれればいいのに、きちんと列に並んできてくれる
んです。もう笑うしかないですわ。
728名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/12/23(土) 02:05
>>711
えぇっ!!??
わざわざ誤植報告に来んの!?いらんお節介だな−。
ちょっと厨房の気あり?
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 02:11
オイラがいつも売り子を手伝うサークルの大将は、終了後にはいつも
ステーキ屋でナイフ無しでも食えそうな極上近江牛を振舞ってくれる。
まあ、そんなの関係ナシに仁義で手伝いに行ってるんだけどね、そこには。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 02:12
>>728
ちょっと、じゃなくて確実に厨房じゃないか?
声をかけたくてしかたないんだな。
でも、売り子に話しかける(んだよね?711さん)てトコが謎だね。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 02:16
>>711
作家本人はその人(誤植報告人)の事どう思ってるの?
あっちがお友達感覚でも作家がそう思っていないんだったら確実に厨房だよ。
どっちにしろ作家さんかわいそうだね...。
そして711さんもそんな厨房を相手にしなきゃいけないなんて、かわいそう...。
732711:2000/12/23(土) 02:21
>731
作家本人はその人が来ても「はい次の方、前へどうぞ〜」と完全無視してます。
私は無視してもいいのかわからなくって‥‥困ってます。この前電車の中でその
人に掴まって「一緒にお茶しません?」とか言われちゃったし。
将を得んと欲すれば‥‥ってカンジなんですね。どうも。作家さんに「無視して
いいんだよ〜」と言われても、なかなか出来ないです‥‥。小心者なので。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 02:23
>>711
悪い事言わないから、作家さんの言う通り無視した方が良いよ。
お茶してって言うのも、作家さんの事あれこれ聞こうとしたかも
しれないしさ。
とりあえず厨房って事が発覚したんだから、下手に付き合っちゃ
いけないよ。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 02:25
軽くストーカー入ってない?普通自分の好きな作家さんとこの
売り子だからって「お茶しよう」とは声かけないよな。
つーか、売り子の顔まで覚えてないよ、私は(笑)
うあー気持ち悪〜〜〜
無視したらしたで何かされそうな気さえするな。可哀想に・・・。
735711:2000/12/23(土) 02:35
>>733
う‥‥そうしてみます。無視すると後が怖そうで出来無かったんですが
このままだともっと怖い事になりそうだし。勇気出してみます。
私が相手するから来続けるんだとしたら、作家さんにも迷惑ですものね。
736>711:2000/12/23(土) 02:50
がんばって無視してくれい。
苦手なお客さんとかサークルとかが売り子さんと友達になったりすると、
作家の方はとっても困るのだ。
自分の客だと思えば冷たくも出来るが(どう言われても自己責任だし)
売り子さんの友達になってしまうとむげに出来なくなる。
結局売り子さんごと切らなきゃならなくなったりしてねー。
(だって交友関係にまでは口出せないもん)
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:03
>>736
そうだよね。私もそれで売り子を切らねばならんところに来てる。
2つサークルやってて、仮にAとBとすると、私はいつもAのSPにいて、
Bの方は売り子ちゃんに完全に任せっきり。ところが、そのBの方でもう1人
売り子を募集したところ、以前私とケンカして思いっきり私を恨んでいる人
(ちなみに私怨ちゃんと化して私のサイトを2ちゃんに紹介してくれる。)
が名乗り出て、何も知らない売り子ちゃんはその人にOKを出してしまった。
売り子ちゃんとその人はもともとちょっとした知り合いだったらしいんだな。
「知人がやってくれるって」という報告を受けて、いざイベントで会ってみた
らば‥‥‥!!言葉もなかったよ。その人も何を考えて応募してきたんだ?
なんか気味悪いから、今度からは2スペ取ってどっちかを委託って形で販売
する事にした。そうすれば売り子も要らないし。
売り子に任せっきりなのがいけなかったかもしれないけど、まさかそんな事が
おこるなんて思ってもみないよ‥‥。
738名無しさん:2000/12/23(土) 03:10
今では400部ほどのピコなんですが、
やはり売り子さんには、お礼金をさしあげた方がいいのだろうかと悩みます。
新刊本だけ上げて、後はなにもしてないので、ココ見てちと罪悪感。
次からは飯代をだして「いつも有難う」と言おう。
ああ、良いスレを見つけた・・・。
しかし、私は来年頭で同人止めてしまう・・・。
ごめんね、今まで売り子してくれた人・・・。
739どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:22
>>738 そんなピコがいるか。
>>737
私怨ちゃんはマジでどんな行動に出るかわからんからな。おおかた内状暴露でも狙っていた
のだろう。または売り上げ持ち逃げ狙いとか?(藁

>>738
それはピコじゃないだろ。
737は大丈夫か。
私怨がこのスレ見て更に恨みを増幅させてたらヤバイぞ。
742738です。:2000/12/23(土) 03:37
>>739・740
いや、発行部数が、です。<400部
紛らわしくてすみません。逝ってきます。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:38
>>740
いや、精神的苦痛を与えるとかじゃないのか?
自分を恨んでる人間が自分の売り子してるなんてけっこう無気味だし。

喧嘩の原因は何か知らんが、ずいぶん恨まれたもんだねぇ
それか、仲直りしたくて来たって可能性も無い事はないんじゃ?>>737
400部でピコゆうなー!
>>741
確かに。でも相手が2ちゃんねらーだと知ってやってるんだから確信犯かもな。

>>738
いやだからさ、発行部数400ってのはピコではないと思うんだが。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:48
>>742
発行部数400部ってピコなのか…知らなかった。鬱だ。
(当方200〜300部のピコピコ)
747738です。:2000/12/23(土) 03:50
>>744・745
ああ、そうなんですか?いや・・・今までピコ扱いしかされてなかったんで・・・。
そうなのか・・・。
あ、すみません、不用意にいってしまって。
お気を悪くされたのであれば、本当に申し訳ありません。
今度から気をつけます。
スレ違いなのでsage。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:53
>>742
そんなこと言ったら、100部のうちは…。
400部は絶対ピコじゃないよ。ジャンルにもよるけど中堅
ぐらいはいけるだろう(ジャンルによっては大手だ)
749737:2000/12/23(土) 03:54
>>741
その人がこれ見て何か反応してくれるのをちょっと期待してる。
何がしたかったのか本気でわからなくて気分悪いから。
>>743
病気で入院して、頼まれてたゲスト原稿落とした<原因
「私が嫌いだからワザと落としたんだ!入院だって嘘なんだ!」と泣き叫ば
れたよ。退院した後(〆きり2日後)に一応すぐ完成原稿送ったんだけど。
750どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 03:56
751738です。:2000/12/23(土) 03:59
>>750
あ、わざわざ有難う御座います。
お手数おかけしました。
教えてちゃんになった自分・・・逝ってきます。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 04:07
>>737
‥‥それまでにそいつとどんないざこざがあったんだ?
何の根拠もなくいきなりそんな事言わんだろ?
ゲスト依頼するほどなんだしさ。
753>752:2000/12/23(土) 04:12
他に何かあったかもしれないが、
無くてもいきなりそーなる人もいる。
スレ違いサゲ
あーいるいる。いるよそういうヤツ。いきなり被害者面系。<<753
755737:2000/12/23(土) 04:23
いきなりでした。ビビりました。スレ違いにてこれで終了。>>752
発行50部のピコだけど、3回のイベント参加くらいできれいにはけるから
このままでいいやぁ〜って思ってる。
100刷っても時間かければ売り切れるのかなぁ?と思わないでもないけど
きっと無理だろうし。だって半分くらいは知人がお買い上げ&お持ち帰り。
でもそんなピコでも売り子は必要。今までパンフ代しか出してなかった‥‥
せめてお茶か夕飯くらい御馳走することにしようと、ここを見て思った。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 04:37
>>756
そうだね、売り子はピコでも必要だ。
つーかここ見てたら変に金銭とかからまない分ピコサークルの方が幸せなんじゃないかと思えてきたよ。
もちろんうちもピコ。交通費と飲食代しか出してないけど。
パンフは私が買ってみんなに見せてるし。
大手はいろいろあって大変なんだねー。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 04:50
だから、立ちっぱなしで愛想と手際を要求されて、百万円単位で稼ぐ
手伝いを少なからずした売り子さんと、買い物の合間に交代でまたーり座って
サークル体験もちょっとできる、という売り子さんを同じ扱いにしなくても
いいんですって。売り子さんの貢献に対して、何をしてあげられるかは
サークルの規模によって違うし、「これだけの貢献に対してこれだけの報酬」
という感覚が、売り子さんとサークルとで一致してればいい。
報酬が金銭か、感謝の言葉ひとつかは、それこそ売り子さんとの関係や
「何を目的として売り子になってくれたか」を考えればいいんだし。
ちなみにうちの売り子さん(そういえば「さん」付けどころか、「売り子
して下さる方」という言い方をふだんからしてます自分)は
「朝並ばずに入れるだけで嬉しい」そうです……飲食費どころか
私の分まで差し入れ作ってきてくれるので、今度は何か貢ぎます。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 04:57
ピコだと作家と売り子がお友達感覚だけど、大手だと主人と召使いだから。
どうして大手作家の多くは売り子を1段下に置きたがるんだろう。
私は売り子さんしてもらって本当にありがたいし、彼女が自分より劣る人間
だとかって考えられないから、平等の立場で構わないんだけどな。
上から押さえつけないと上手く売り子を動かせないなんて情けなくない?
自分は作家で、けっこう売れてるけど、彼女の手伝いなくてはそれだけ捌く
事は出来ないんだって考えたら居丈高にはなれん。
うちは互いが互いを敬いあって、上手くやっていると思うよ。
まぁ売り子ちゃんがどう思ってるか、ちゃんとわかってるわけじゃないが。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:07
>>759 すごーく共感出来るんだが。うちは売り子さんが距離を置いてしまうんだ‥‥
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:15
>>759
1段下どころじゃないと思うな。召し使いっていうか、下僕だよな。
当方売り子。無条件に見下げられてる感じで非常に不愉快な思いをしてる。
どうせなら759みたいな人のところで売り子したいよ、本当。
762どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:16
>>759
大手ってのは大金が動くから大手なわけで。
雇用者雇用主みたいな関係に見立てといたほうが
お互い簡単で都合がいいこともあるのでは。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:22
売り子をしていた当時、最初に言われたのは「●●さんでいいからね」
でした。でもプロの作家さんだったので、どうしてもそのうち「●●
先生」になってしまったんですよ。
しみじみと「あなただけは先生って呼ばないようになって欲しかった。
なんか恥ずかしいじゃん」と言われました。
やっぱりこれも距離を置いてしまったことになるのでしょうか。

でも元々その方のことが好きで、少しでもお手伝いになればと思って
応募したわけですし、大手の売り子でお友達感覚は難しいかも。
764>759:2000/12/23(土) 05:26
人にもよると思うけど、
ある程度の上下関係はあった方がいいような気がする。
主人と下僕じゃなくて、先輩と後輩程度の。
完全に同等だとトラブルが出やすいんじゃないのかな。
昔、売り子ちゃんと同等な友人関係を持とうとしたあまり、
相手をα症候群にしちゃった経験から。
>>763
難しいですよね、その辺。
特に売り子さんが複数いらっしゃるような所だと、(自分)ひとりだけ作家さんを
違う呼び方するというのは、周りとのバランスなどを考えるとなんとなく
躊躇われてしまう…。
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:32
>>762
大金であろうと小額だろうと、お金を扱う事に変わりはなし。
私はそういう関係は嫌だな。私にとっての同人は趣味だから。趣味で
人を雇うという考え方は出来ないんだ。生活かかってるんなら別かもしれない
けど‥‥って、大手は生活かかってるのか‥‥そうか‥‥。
>>763
友達っていうんでなくってさ、同じ高さで話が出来る関係でありたいって思う。
自然と相手を1段上に見れるようならいいんだよ。その先生はあなたを同格に
扱おうとしてたわけでしょう?大手作家は1段上に見るように強要してる。
そこは大きな違いだと思うんだ。
>>668
コミケでは備え付けの椅子は追加できなかったと思います。
そうでなくても、売り子さんが疲れるようなところだったら、追加の椅子を
いれるスペースは残ってないような気がするんですが…。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:41
>>764
759やけど。上下関係は無理に決めるんじゃなくって、自然に出来るものだと思うの。
でもそれはうちの売り子ちゃんがいい子だったってだけなのかな。そんなに難しい
事なのかぁ。昔自分が売り子してた経験から、そうやって押さえつけられちゃうと
ストレスみたなのが沸々とたまって、ある日嫌気がさすってわかってるから‥‥
いつまでたってもこの人たち(作家さん)は違う世界の住人なんだ‥‥って思って
虚しくなったのね。すぐ隣にいるのに手が届かないのよ。だから自分はそういう作家
になりたくないって。本当に思ってる。でもそうか‥‥難しい事なんだね‥‥。
769763:2000/12/23(土) 05:55
>>765
確かに難しかったです。
私以外にも売り子さんはいらっしゃいましたし、だいぶ年上の
方でしたので。
でもあのため息を思い出すと、ご本人さんの仰るとおりに呼んだ
方がよかったのかもとも思います。

>>766
解ります。確かにその違いは大きいですね。個人的にそう言う事を
強要なさる方は尊敬できませんので、おつきあいが長続きしないと
思います。やっぱりその方の作品から入るわけですが、その後の人
間関係はその方のお人柄だと思います。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 05:58
>>768
難しいかもしれないけど、それ以前にそうしたくないんじゃないか、作家は。
先生先生って仰がれたがりなヤツいるもん。全ての大手がそうとは言わない。
ただ、一般(ピコ・中堅クラス)に比べてなまじ人気があるだけに、そういう
欲を持ってる人の割合も多いって話で。(大手批判じゃないんだよ)
実際平等だろうが何だろうが、互いに大人として責任持って行動出来てりゃ
何の問題もないはずなんだよね。それが出来ないから、どっちかが上に立って
指示しなきゃならん、と。ちなみにうち大手だけど、販売に関しては完全に
売り子の方が立場上だよ(笑)互いに認め合って上手く付き合ってるよ。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:08
ここ見て初めて「そういえば押さえつけられてるような」って気付いた・・・
それでイベントの度に売り子をやめたい気持ちが強くなってきてたのか。
ある程度は必要であったとしても、やはり気分良くないよね・・・
売り子にはそんな事言う権利ないのかもしれないけど。
・・・売り子の権利って、何だろう。そんなもの無いのか・・・鬱だ・・・
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:19
大手作家及びその売り子スレになってきてないか(笑)
まぁ互いの言い分ってなかなか聞く機会がないだろうからいいのかもね。
売り子は作家さんをたてましょう。作家は売り子を大切にしましょう。
要約するとたったそれだけなんだけどな。

>>771 そんなにすすけるなって。誰にだって発言の権利はあるぞ。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:20
>>771
?なんかこのスレ見てるとやたら卑屈な売り子さんがいるんだけどなんで??
なぜ売り子にそんな事言う権利ないとか言うのだろう。
煽りじゃなくて本当に理解できない。
嫌なことがあるなら言った方がいいのでは?それでもダメなら売り子やめるとか。
大手だとバイト感覚なのかもしれないけど、それなら金のためと割り切ったらいいのかもしれないね。
どうしても我慢できなくて鬱になるくらいなら売り子断ればいいのになあ、って思うけど・・・
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:22
>>771
ある程度必要っていうのは、どうかなと思う。
やっぱり上手くいくのは、768さんや770さんみたいな
考え方だと思うよ。自然にその人のことを尊敬できれば、
好きになれれば、売り子としても頑張れるんじゃないかな。
壁がある人とは付き合えないし、壁が無くても、上手くやって
いける方法ってあると思うよ。
売り子側からの意見だけど。
>売り子は作家さんをたてましょう。作家は売り子を大切にしましょう。

全くその通りですわ。
売り子さんについて真剣に考えてくれてる人もいるんだなって知って、私はすごく嬉しくなりました。
私も売り子してます。作家さんとはちょっと距離があるけれど、向こうが私を大事にしてくれてるって
事はなんとなく伝わってくる。
たまに淋しい(私がすごく年下だから、共通の話題が無くて会話が弾まないのです)時もあるけど。
ちょっと辞めようかなって思ってたけど。頑張れる気がしてきた。
今度、冬コミに受かりました。
仲良くしている友人が落ちてしまったので、うちはピコだし、忙しくもないので、
余ったチケットをあげました。
売り子をしてくれるとも言ってくれているのですが、新刊はも元々交換する仲で
すし、お互いに体力が残っていたら夕飯ぐらいはおごろうと思っていたのですが。
友人のサークルは中手の上(?)ぐらいで、そこの売り子さん(友人の同級生)には
売上の何%かをあげてるみたいなんですね。
売り子してもらったら、やっぱり私も同じようにしないとおかしいと思われてし
まうのでしょうか…。
個人の差もあって当然だとは思うんですけど。

その前にうちの売上がほとんどないのを知られたくないという私のピコプライド
が痛いのか…(笑)。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:29
>>773
それだけ抑圧されてるんだよ、売り子さんは。
嫌な事があっても嫌と言えないように自然と調教されてしまうっていうか。
私771ほどじゃないけど、感覚としてはなんだか理解出来ちゃうもん。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:35
私はいつも売り子してお金貰ってるけど、委託スペースでの手伝いの時は
委託先の人に合わせてる。たいがいはお礼無しだね。
あとは、たいがい元の売り子先の人が指示してくれてる。「うちの委託売り上げの
何%を売り子にあげて」とかって。あくまで元の売り子先の売り子なんだから。
委託してあげるところの売り子の事まで気にしなくていいと思う。>>777
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 06:41
>>777
チケットあげた上に金までやる必要はなーい!
売り子するってのも実際は荷物置き場にするだけかもしれないよ?
781779:2000/12/23(土) 06:44
あ、委託とは違うんか。>>777
じゃあ働きに応じてとか。帰りにお茶程度でいい気もする。
このスレに第二弾があったとしたら「理想的な売り子と作家の関係」とかがテーマになりそうね。
>>777
友達なら気にすることなし。
私なら、友達にチケット貰った上にお金貰うのなんか嫌だなぁ。

784名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 07:16
イベントのない時期だからこれだけ静かだが、冬・夏コミ直後なんかだと
すごいことになりそうだな、このスレ。
785どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 07:20
静かか?
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 07:20
>>784
厨房売り子の被害報告とか女王様大手に泣かされた話とかね。
いい話で盛り上がればいいんだが。無理かもなー。
787どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 07:21
イベントない時期って、、、年2回のお祭りの直前では。
いまサークルと売り子さんの間でチケットが飛び交ってる時期では?
なんかそのへん絡みの面白い話ないっすかね?>>all
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 07:26
まったりしてんじゃん。静かだよね、よくあがってくるわりにさ。
事件はイベント会場で起きるものさ。これからだろう、いろいろあるのは。
つーかすでに合宿スレでものすごい場外乱闘…
>>789
ライブ3本同時上演ではあったが、チケットくれくれ厨はいなかった模様。
でも「泊まってあげる」と「売り子やってあげる」と抜かす奴はカブる場合が
多いんで、ウォッチしとくのも悪くはないよね。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 08:03
まったりあげ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 08:12
合宿スレのあれね。
私もああいった経験あるよ。盗まれたものが大したもんじゃなかったから
別にいいんだけどさ。あ、でもその子、売り子だったわ、当時。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 09:51
>>782
このペースだと冬コミ前にpart2いきそうだね。
冬コミ後、このスレがどうなるか……。アハ。
ウチ、いつもは最低4人いる売り子さんが今回2人だけ。
どうなっちゃうのかコミケ前からドッキドキ。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 10:02
>>793
さぞかし愉快な事になるだろうね。ふふ<冬コミ後
最低4人。すごいね。がんばれ。
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 12:50
けど、夏と違って冬の売り子さん確保って厳しいと思う。
ド年末。29日が仕事納めって人も多いだろうしね。
皆さん、大丈夫でした?
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 17:19
うちは30日<仕事納め
いままでは「遅いよ〜みんなもう休み入ったのに〜」って文句ダラダラ
だったんだけど、今年は良かった〜じゃあ29日休めるわ!って思った。
しかしうちは年齢がちょっと高めの客層なので、お客さんが来れるのか
どうかがちょっと心配だったりする。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/23(土) 23:57
しつもーん!
差し入れもらったとき、売り子さんにも分けてあげるべき?
いままでもらった差し入れは、会場では開けずに全部
持って帰ってたんだけど、一人だけ持って帰るのも悪い気がして。
でも、あまり食べてくれなくて残っても困るし、
くれた人の気持ちもどうなんだろうと思って。
売り子やってる方にとっては、どうですか?
サークル側から「食べてね」って言ったほうが、親切?
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 00:01
>797
うちは、食べ物で分けられるものなら
みんなで食べてます。
物やわけるのが難しいものは、持ち帰ってます。
799>797:2000/12/24(日) 00:02
売り子(手伝い)としたら、なんにも言われないとムッとするよ。
同じ苦労をしたのに、って。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 00:04
いや…、読者さんからの差し入れだったら分けられるのは
ちょっと……って思います。
知り合い系の人からの差し入れだったら有り難く頂きます。
(当方売り子)
801797:2000/12/24(日) 00:25
うーん…。
ほとんどが、面識のない読者さんからなんだよね。
自分があげた差し入れを、いろんな人に配ってるのを見たら
どういう心境だろう、とも思うし。
差し入れのお菓子、なんか高そうな箱入りのものが多いので
気軽に開けずらいってのもある…。
熱心な男性読者が多いものだから。
もうちょっと気軽なのだといいんですけど。
>>797
私は差し入れ類は全て自分だけのものとして、自宅に持ち帰り、全て自分の腹に
収めます。大抵綺麗にラッピングしてあるので、その場で開けるのは申し訳
ない気がして。ラッピングの包装、捨てて帰るのはちょっと・・・ とか思う
ので。食にいやしくて独り占めしている訳じゃないんですよーー だって、差し入れて
下さるものってほとんどが甘いお菓子系・・・実は私、甘いものが超苦手です。
持って帰った時、甘い物好きの母が「ちょうだい♪」というけど、しかし
これをくれた皆さんは、「○○さんに」と名指しで私に下さった訳ですから、
当然私の口に入る事をお望みなんだろうと・・・ 思っていたんですけど、
ひょっとして独りよがりな考えだったのかしら・・・。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 00:36
>>797
あきらめて自分で食べるのが宜しいかと……。
そりゃ「サークルのみなさんでどうぞ」と言われた
ものだったらいざ知らず、読者さんはあくまでも
作家さん宛の差し入れのつもりだと思うしねぇ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/24(日) 00:45
でもサークルの規模によっては売り子さんまで含めて
「チーム状態」
ってこともありえるよね。
そういう人なら開けてみんなで分けた方がいいと思うけど。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 00:47
>>804
いやけど読者さんにとっては
サークル=作家だと思うよ。
売り子はあくまで売り子だもん。
私としては、自分が差し入れたクッキー、やはり作家さん本人に食べて
頂きたいけどな・・・。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 01:29
>806
同じく。
808>>797:2000/12/24(日) 01:32
スペース状態とサークルの規模によると思う。
のんびりまったりムードなら、みんなで分けようって気になるけど、
箱と荷物と販売とでぐちゃぐちゃ状態で、手も汚れてる時に分けたら
売り子にドヤされる。

809名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 01:40
大手さんてたいへんなんだなあ>>797以降
うちはピコなんでいただいたら、
ありがとう○○さんと一緒にいただきますねって言って受け取る。
くださる方も、次回からはちゃんと売り子さんの分を別に(2倍ってわけじゃなく)包装してくれたり
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 01:41
お金を貰ってる売り子さん方に質問して良いですか?
どういう形で(タイミングで)貰ってます?
イベントから帰るとき? それとも月極とか…(笑)
今まで新刊と食事代ぐらいしか出していなかったけど、このスレ読んで
ちょっと考えさせられましたので、うちも渡したいんですが、
私が地方在住で、ビックイベントしか東京に行かないので、それ以外の時
どうやって渡せば良いのか…。
それ以前に、交通費を渡そうとしても「良いですよ〜」って受け取って
くれない。
>>810
交通費さえ受け取らないというなら、それは完全に好意によって手伝って
くれる売り子さんなので、お金は渡さない方がいいのではないだろうかと
思うんですが、お節介だったら申し訳ない。
私以前、知り合いの大手に頼まれて臨時売り子やったのですが、帰り際に
紙包みを渡されて、なにかなぁと別れてから開けたら、お金が入っていて
ビックリしました。そんなつもりはぜんぜんなかったので。
次は手伝わないでおこうと思ってしまったです、小心者だし、金目当て
だと思われるのがイヤで。しかしその後、「どうしても」とまた頼まれ、
結局手伝いましたけど、この時はお金は断固として受け取りませんでした。
「ご飯おごるよ」だったら応じたと思いますけど(^^;)。
あくまで私のケースなので、参考までに言ってみましたけど、でも810さんが
きいているのは「お金の渡し時」なんですよね?それでしたら、上記紙包みで
強引に渡しちゃう作戦はどうでしょうか。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 01:59
>>810
ほんとはいけないんだろうけど、荷物の中に、
指示書と一緒の封筒に入れてくださってます。>来られないとき
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:07
>>810
交通費でも受け取らない人は、現金の御礼はまず受け取らないと
思いますよ。
売り子さんの御自宅に地方名産品を送る等の形で御礼をする
とかはいかがでしょうか。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:19
売り子してお金もらってます。一回3000円。
作家さんのファンですので個人的には無料奉仕でいいのにという気持ちですが、
作家さんがお金を渡したいとおっしゃるので。作家さんとは友人というわけでも
ないし、お金をもらうことで変になれあうような関係にならないというメリット
もあるのかな、と。前の方の話題にあった上下関係と通じるところがあるけど、
作家さんとしては、お金を介在させることで売り子といい関係を維持できる
という側面もあるのだろう…と思ってます。(勝手な私見ですが)
815差し入れ:2000/12/24(日) 02:20
売り子さんから手紙や差し入れをいろいろ頂いたので、ピコの私はお返しをした。
そうしたらその差し入れを売り子さんがセンセイと一緒に食べてしまった。
ここまではいい。
それを聞いて「あの差し入れはいろいろもらったお礼であなた(売り子さん)宛よ」とハッキリ言ったのに
そのことは先生には伝えてもらえなかったらしくて
その後、私はその作家さんのファン扱いになってしまってたらしい。
先生の作風は好きなキャラが違うから萌えツボが違ってピンと来なかったのに
「○○(私)、トーン貼りに来い!」とかとか。
売り子さんに差し入れした次のイベントに先生が本を下さるから
どうしたんだろうって思ってたら、こんな行き違いが・・・・・。
ちょっと撃つ。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:25
>>814
ど、どういう形で受け取ってます?
やっぱり帰り際に封筒で?
817>815:2000/12/24(日) 02:32
売り子と話が違うけどスマソ。

夏に、ある編集者の人が「雑誌の読者プレゼント用に」と
色々買ってくれた。うちはオマケで便せんをつけていたから
渡さないのもどうかと思って「個人的にもらって下さい」と
編集者の方に渡した。
後日、掲載号をみたらしっかりプレゼントした
便せんもプレゼント商品に出されてた。
ちょっと悲しかった。
818814:2000/12/24(日) 02:35
>>816
そうです。だいたい帰り際に封筒で。作家さんご本人が不参加の時は
売上げから受け取るという形になったりします。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:37
>>815
先生が815さんのファンだったんじゃないの?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:40
>>819
先生が815さんのファンだったら
「トーン貼りに来い!」という発言にはならないんじゃない?
821名無しオンリー200sp:2000/12/24(日) 02:43
売り子に来ていただいてる方(一般)には交通費の半分くらいをお渡ししていた。
どうせなら同人誌とか買って帰ってほしいと思い小銭で5千円分渡したら困った顔してました。
一般人じゃない方にはチケットと御本を置くスペースと飲み物くらいしかありませんが。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:46
>>820
先生はファンだったのに言い出せなかったのが
815さんが差し入れ持って来たので
自分(先生)のファンだと安心して「トーン貼りに来い!」
と、思ったんだけど。本をただのファンには上げないでしょ?
売り子に騙されたのでは?とか思ったのよ
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:49
>>821
小銭で5000円分は困るっぺよ……。
せめて1000円札で。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 02:49
売れっこだった友達のトコで売り子をした。
その人は合同誌とか一緒に出したりしてて、まぁ友達だったんですが。
その日自分ものすごい調子悪くて半分風邪ひきだったけど、
手伝い約束しちゃったし、ドタキャンは困るだろうと思って無理矢理行った。
身内でお互いのサークル手伝いあってたんで、報酬とかはいらなかったし、
貰うつもりもなかった。最後に一万円くれようとしたけど、
そういうつもりで手伝ったんじゃないから、断った。

...なんていうか、お金に換算されるのが嫌だったのさ。
そんなコトより、ちょっとはこっちの体調気づかって欲しかったし、
きっりち感謝して欲しかった。元々女王様なせーかくで、
人にいろいろしてもらうの慣れてるタイプだったけどさ....。
なんか悲しくなったよ...。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 10:43
>>824
友だち同士で売り子する時って、欲しいのはお金じゃないよね。
あくまで「友情」とか「好意」とかにのっとてやるもんだし。
体調悪かったのに「売り子して当然」的扱いうけ、お金ですまそうとされたら
そりゃあすさむさ。
824さんに幸あれ。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 10:52
>>824
お金渡すのは、本が売れた喜びを分かち合って欲しい、という
意味合いもあるよ…。
即売会場で作者が一番のきにするのは、人間の具合よりも
本を売ることだし…。
口や態度で表せないだけで、感謝はすごーくしてるんだよ…。
鬼畜でスマソ。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 12:12
売り子に限ったことではないけど、普通なら
体調悪いヒトに無理してきて欲しくないもんだけどな〜
無事に済めばいいけど、なにかあったら却って迷惑なんじゃない?

体調不良は自分の責任だし、それでも自分の判断で出てきたなら
体調気づかって欲しいというのは、勝手な言いぐさだと思う。
体調悪いから休みたいと言ったのに、それは困るから何とか出てきてって
向こうから言われたわけではないんでしょ?

自分からちゃんと意思表示(具合悪いから休憩取りたいとか)しなかったことについて
相手の気遣いがないことをぐちぐち言う人はなんか卑怯だ。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 12:32
>>824
の、「きっりち感謝して欲しかった。」って発言に
そこはかとなくイヤンな感じがするヨ!
体調悪いなら無理して来ない方が良かったりするしね。
……っていうか売れっ子のサークルでコミケの時に
体調悪いの。と言われても、言われた方が困るさ。
キリキリ忙しいのにどうしようもないさ…。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 13:34
>797
「みなさんでめしあがって下さい」といただいたものならともかく、
作家さん個人あての差し入れだったら、独り占めして持って帰っても
売り子さんたちは気にしないのでは?
仮に「いっぱい差し入れがあっていいですねー」とうらやましがられたにしても、
それは私たちにも食わせてくれということではないと思う。
うちは手作りのものとかパンや生菓子みたいに持ち帰りしにくいものの
場合、その場で開けていっしょに食べちゃいます。でも売り子さんたちは
「いいんですか?」と不審&心配そう。読み専さんたちなので、「作家さんに
食べてもらいたくてもってきた」という差し入れ側の気持ちに同調して
しまうらしい。「でも持って帰れないから、お願い、手伝って」と頼む。
>810
交通費も受け取らないような人だと、お金という形ではお礼しにくいのでは。
相手が高給取りの人だったりすると、かえって失礼になる場合がありますよね。
売り子さん側からすると、お金出されるとかえってお手伝いに行きにくくなるって
こともある。824さんみたいに感じる人も少なくないと思うし。
「頼むから、取ってくれないかな」ともういっぺん頼んでみても取らないなら、
他の方法を考えた方がいいと思う。
>824
人間関係がわからないからなんともいえないけど、相手の人は
イベント中あなたに気づかい出来なかったと思うから1万円
出したんじゃないかなあ。まあそれがいいかどうかは別にして。

830名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 14:14
↑省略されてないヨ。
これで全文だった…。
うわあ。差入れってやっぱりそういうものかなぁ。
私の場合差入れた場合でも作家さんにあげた(あとはお好きな用に)と考えてるので、
貰ったときもつい一緒にいた友人(臨時で手伝いに来てくれた)へ、
「あ、じゃあひとつ」と平気な顔して渡してしまったyo!
「いいの?」と心配そうに聞いてくれたのはそういうことだったのか。

分かってればひっそり持って帰ったけど、食べたかったし。
そしたらひとりで食べるのもどうかと思ったし。
……差入れて下さった方、ごめんなさい。鬱だ……。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/24(日) 18:28
差し入れに対する考え方、渡す側と受け取る側に
ギャップがあったのねぇ。
売り子やってますが、作家さんにアッサリ「あげる。」
と言われて困ってしまう事しばし有り。
もらったものをうとはどうしようと勝手だと思うけどなー。
ほんとにたくさーんもらう人になったら、一人でもって帰るのも食べたりするのも
物理的に無理になっちゃうだろうし。
下さるときに「お気持ちだけでいいのにー」というけど
もらった物への感謝も、ありがとうという気持ちだけで充分じゃない?
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/25(月) 00:22
 とりあえず、くれた人にばれなきゃいいんじゃないの?<差し入れを売り子に。
 沢山もらう人間だったら、持って帰るのも難しいだろう。
 日持ちしないものだったりしたら一人暮らしだと困るし。
「せっかくもらったんだけど、食べきれないし」
 というような気持ちだったり、
「手伝ってもらってるんだから、食べる権利(?)はある」
 というような気持ちだったり色々あるんだろうけど、
くれた人がどう受け取るかは分からないので、
こっそり(というか、そっと)食べてたら良いんじゃないかなとは思います。
 うちは、いただいて少したってから皆で分けてる。
>>834
それがいいですよね。1人で食べきれない量を貰う所もある
でしょうし。いずれにしろ、くれた方の気持ちを損ねない
ようにしたい。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/25(月) 00:44
地方在住者なので、お菓子系とかも大量だと困ります。
ですので、知人の差し入れの場合は本人に了承をとって
から、読者さまの場合はこっそりばれないように、会場
にて皆で頂ていたりします。

自分が売り子していた時には、終わった後にお菓子類とかは
作家さんが持ち帰りたいモノだけ別にして、あとは売り子も
頂いてました。
差し入れの量も半端じゃなかったし、作家さんもお手伝いの
お礼の一環みたいな感じで下さってたので、ありがたく頂戴
してました。
837810:2000/12/25(月) 01:01
みなさんレスありがとうございます。
交通費も受けとっくれない売り子さんは、829さんのおっしゃるとおり
バリバリOLの高給取りです。……私より(笑)

お礼がお金というのは確かに即物的で、嫌がられるかも知れませんが、
作家側からすれば売り子さんへ言葉以上の感謝の気持ちと、体力的に
しんどい分、わずかでも金銭的に負担を感じて欲しくないという、
気持ちの表れだと思います。(やめて貰うとマジ困るし…という奴)

うちの場合は……そうですね。冬コミの時にもう一度話し合って、
お金がだめなら中元歳暮に良いもの送ろうかとも思います。
しかし…っパンフ代ぐらいは絶対受け取って貰うように話すぞーっ!
838824:2000/12/25(月) 02:10
レスくれた方々有難うゴザイマス。

なんていうか、大変人使いが荒いお方だったんで。
一緒に参加すると搬入搬出まで私がやってた。。。
多分それが当たり前のコトになっちゃってた。向こうにとって。

でも私みたいな小手でもコミケじゃかなり忙しいのに、
そのヒトはちょっと列出来るぐらいのヒトだったんで、
どのぐらい忙しいか知ってて当日キャンセルは出来ないよ.....
今みたいに携帯とか無くて連絡とか出来なかったしね。
ちょっと無理して動けるぐらいなら動くさ。
だけどそういうときは搬出ぐらい自分でやってくれっての。
「売り子」の前に「友達」だろって。

まぁ言い出せなかった自分が悪いんだけど。
これはすごい分かってるからつっこまんといて。
今は交流無いけど、彼女のコトはすごい好きだったんで、
草葉の影から応援してます。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/25(月) 04:47
好きで売り子(自分でサークル参加してた地方のイベントでもう1スペ
取ってまとめて面倒みる委託)をやっていました。年に4,5回、
他の委託サークルさんのいる大都市に引っ越すまで続けました。
10年前から5年前までくらいかな? 新刊以外は一切もらってなかったです。
途中、参加費が値上がりした時に1スペぶんのお金もらってもいいですか?
と尋ねたら、良いに決まってるじゃないですか、
気が付かなくてごめんなさいと言われました。
その後、中元歳暮に旅行のお土産、直接会えるコミケでの差し入れと
色々頂くようになり、嬉しいやら申し訳ないやらでした。最初は固辞した
のですが、「お世話になったお礼です。あ、私は何もお世話してないから
お返しとか考えちゃ駄目ですよ」と言われました。
なんか本当に好きで、その人のために何かできて地元の人に本を見て
もらえるだけで嬉しかったんですよね。多分、お金を下さろうとしたら
「いいのかないいのかな、これって趣味じゃないの?」と慌てたと思います。
今はイベントで、本を買ってから挨拶してます。
先に挨拶すると、けっこう値の張る本をもらえてしまうんで。
別に卑屈になってる訳でも盲信崇拝している訳でもなく、まったり好きなだけ。
こういう売り子もいるということで。
840ほぼ無報酬の売り子:2000/12/25(月) 05:11
もともと自分が本買いたくてイベント来てるから、自分より年下で年収も
少ない(失礼だけど事実。私は一応管理職なので)描き手さんからお金
もらう気にはなれない。300冊を1年かけて売り切るようなサークルさん
なので内情もわかってる。向こうがお金渡そうとしても断ってます。
その人がすごく優しくて可愛い(ルックスも)腰の低いお嬢さんで、毎回
とても感謝して申し訳ながってくれるから、気分的にはそれで満足してしまう。
お歳暮は来ないけど、毎年クリスマスプレゼントとして色々贈ってくれるし、
イベントでも自分できちんと働くし、少しお客が途切れると「疲れちゃうから
どうぞ座って」って言ってくれる。常にこちらへの感謝と気遣いがうかがえる
から、無報酬でも不満はまったくないです。
841当人どうしが:2000/12/25(月) 13:42
納得してるなら、無報酬だろうがなんだろうが構わんと思う。
ただ、何事も「先に決めて約束しておく」のが大切。
思い込みの差違で信頼関係に亀裂が入ることのないように。
「○○してくれるかと思ってた」ってのは通用しないよ。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/25(月) 20:49
まあけど途中で状況が変わるって事あるよね。
最初はピコだったけど、だんだん売れてきて
壁サークルになった……とか。
 そうなってくると「最初に決めたこと」が通用しない
からやっぱり作家さん本人の胸先三寸というか、お気持ち
って事になるわな。
>842
その逆はなんか複雑そうだ。
最初は売れてたんだけど、そのうちだんだん…………。(苦笑)
>>843
言えてる・・・。
845797:2000/12/26(火) 01:02
様々なレスを、ありがとうございます。
皆さんのレスを参考に、考えてみたのですが、
自分宛と思われる差し入れは、自分で持ち帰ることにして、
皆さんで、と言われたものに関しては、その場のみんなで
いただくことにしました。
それに加えて、私から売り子さんたちに、個人的な差し入れも
用意しようかなーと思ってます。
>>845
あ、それはいい考え!。<個人的な差し入れ
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/26(火) 02:08
うちは簡単なケーキとか。地元で買った和菓子とか、
ねりきり1個程度だけど売り子手伝ってくれた友人に差し上げる。
ジュースとかも(笑)。売上少ないんで晩ご飯代だしたらもう赤字。
読者の方からありがたくも頂いたお菓子はその場で開けて皆で分けてます。
だってもう貰ったものなんだもの。帰りの荷物にまわすよりも
その場が和む方を取ってます、個人的には。
大抵の人はもらったら、やっぱ嬉しいからさ。
でも贅沢言うならモノよか感想のお手紙が欲しいですが(贅沢言うな)
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/26(火) 13:03
ピコの売り子、大手の売り子。
どうしてこうも状況が違うのだろうか。
売り上げが違うからなんだろうけどNE!
しっかしほんと、規模によって違うよね(遠い目)

けどピコさんだったら読み専に近い売り子としてはもらった差し入れ、
作家本人にお持ち帰りしてもらいたい、と思う。
大手さんだったら持ち帰りきれないから配る、っていうのは
分かるんだけどさ。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/26(火) 23:10
age
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/27(水) 00:51
それはやっぱり差し入れや状況にもよるわけで
食い物もらってそれを持って帰った場合、
独りで食うか家族でということになるわな
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/27(水) 01:49
ピコだから、自分の本は自分一人で出してるものだと思わないな。
売り子さんがいてこそ売れるのだから、
差し入れも分けるけど、これって余計なお世話かな。
売り子と言うより相方に近いからなあ
852>851:2000/12/28(木) 00:40
うちは相方でも個人あての差し入れを分けたりしないなあ。
「どうぞおふたりで」とかサークルあてって形で来たものはともかくさ。
差し入れって言ってもようはプレゼントだから、
他人あてのプレゼントをわけられてもこっちも困るし。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 00:48
あら?差し入れネタになってきてます。

さあ、もうじき冬コミです。
サークルの皆様。釣り銭、値段表、会計袋などなどの
御用意はお済みですか?
コミケの時、作家さんは周囲への御挨拶などで販売要員には
なり得ません。
売り子は売り子。キッチリ列をさばいてみせましょう。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 00:55
売り子の能力って、お客が本を手に取ったとき、
すぐさまどんどん足し算ができるか。
財布を開けた瞬間、札で来るか小銭で来るか
釣り銭の計算を即時にできるかにかかってると思う。
列を作るヒマがあったらドンドコ売れ。
行列作って500部売れるサークルなら、列を作らずに
次から次へと売ったほうが倍は売れるぞ。
マジ、試してみそ。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 01:23
うちの売り子(友人)はバイト経験が豊富なので
すごく助かってます。海の家と祭の屋台に似てるらしい…。
同人に理解のある一般人といった感じで、始めは退屈な思いを
させるかと心配したんですが。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 07:26
ああ、わかるわかる。逆なんだけどね>>855
地元の脳協が開催したお祭りで屋台の売り子やったら
イベントの時のノウハウがめちゃくちゃ役にたったよ
普通の農家のオバチャンたちよりもお客さばきが上手くてさ(笑)
857名無しさん:2000/12/28(木) 09:16
>>855
わかるよ。私の売り子パンピーだけど接客業やってたからお客さんさばく
の上手くて、私なんて役立たず…
その売り子に「同人作家同士ってすごく仲良さそうなのに敬語なんだね」
と不思議に連発される以外幸せです。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 09:56
やっぱり売り子だと、「接客業経験有り」
ってポイント高いよねぇ。
最初っから販売の経験値違うもの。

500部では列は……普通出来ないよね?
つーか、500部くらいで列作るなよー。
頑張ってねー。
(ま、お客さん如何によっても変わるけど)
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 10:58
今回、友達と合体したのに不幸があって、友人は欠席。
ほかの売り子さんも手配できず・・・。
本だけ預かって2スペを3人で守ります。
午後から知人が手伝ってくれることになっていますが、
壁際なんだけど、これって大丈夫でしょうか?
ちなみに一番忙しいのは開場直後です。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 11:13
500部程度でも、最初に一気に来られると
列が出来ちゃうよ。
うちは売り子が一人しかいないからなおさら。
これでも迅速にさばいているんだ・・・。
(もちろんお釣りの前読みとか、どの本を買いそうかも
ちゃんとチェックしてるよ。ペーパーもナシ。)
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 11:14
売り子のいない我がサークルは
不幸があったら即欠席だ。
・・・書いてて淋しくなってきた。
みんな受かっちゃうんだもんな、今回・・・。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/28(木) 12:54
>>859
2スペの会計を一緒にするんだったら多分大丈夫ヨ。
開場直後3人居るようにしましょうネ。
毎度だけど売り子さんの確保って大変よネ。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/29(金) 01:56
本当、気立てのいい売り子さんの確保になると至難の技。
864去年はしんどかった:2000/12/29(金) 10:15
冬コミ1日目クリスマスの平日だもんな。仕事が休みや大学生の子に
頼むにしても、まるで「クリスマスに何の予定もないでしょ、あなたなら」
と言っているみたいで(いや、私は思ってないけど、向うにそう解釈され
たら…)心苦しくて声かけられなかったよ。
865859:2000/12/29(金) 11:01
>>862
遅くなりましたが、ありがとうございます。
とりあえず開場後1時間は3人で守ります。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/29(金) 11:11
>>857
>同人作家同士ってすごく仲良さそうなのに敬語なんだね
↑わろた。「色々あるのよ」としか言えないよね。
否同人の人に、同人のローカルルールを説明するのは難しい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/29(金) 11:25
売り子経験あります日給5000円でどうですか?
とかいったらみんな連絡してくれるのだろうか…
もう同人を作る気も買う気もうせつつあるんだが
物売るのは楽しいんだよね…
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/30(土) 21:08
皆様どうでしたか、20世紀最後の冬の陣!
私のサークルで今日売り子してくれたのはリアル工房ちゃん1名。
新刊+交通費+昼食の差し入れを彼女に渡し、彼女の本の委託を受け、
帰りは夕食おごるから!の約束でした。
朝〜12時まで彼女自身の買い物に行ってもらい、昼には交代で私が買い物に。

で、1時半頃私がスペース帰ってきたら、あれれれ知らない人がいるぞ〜?
実は彼女は急に具合が悪くなり、他ジャンルでサークル参加してた友人にバトンタッチして
救護室行ったそうです。
あああああ...具合悪いなら言ってくれよう(泣)
急遽店番してくれた彼女の御友人には、いくらお礼をいっても言い足りないです。
その後その友人に付き添われて彼女は早々に帰宅しました。
まあ彼女も、「朝は大丈夫だったんで」ということで不測の事態ではありましたが。
びびった〜。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/30(土) 21:25
SABEさんのとこの売り子はブルマの体操着すがただった。
「さむいさむい」といいながら腕を振ってがんばって売っててかわいかった。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 00:37
今回売り子さんを頼んだ友人は私が犬に荷物を引き取りに行っている間に
机の上のあの大量のチラシをいくつかのカテゴリに分けて
キチンと整理して紙袋にしまってくれてました
その細やかな心遣いにただもう感謝!
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 14:19
今回いつもの売り子さんが来られず、やむなくリアル工房2人に頼みました。
彼女らはサークル入場時間ぎりぎりに来て、「10:00になったらとりあえず私ら消えますけど」って
「おはよう」の次ぎにソレかい!
こちらも間髪をいれず「じゃあ12:30までに戻ってきてね。そこから1時間売り子頼むから」と返事。
そしたらちゃんと時間を守って帰ってきてくれました。お金の管理もきちんとしてたし。
まあ悪い子達じゃなかったのかも。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 17:48
今回、知り合いの知り合いサークルにお手伝いに行きました。
正直言っていい売り子ではありませんでした。
主催者さんと顔見て話さなかったし、
しょっちゅう出かけてたし、さっさと帰っちゃったし。

でもね、口臭がひどくて、息するのがつらかったの。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 18:01
>>869
ああ、みたみた。ブルマー売り子。同じサークルかは知らんが。
自分がみたところの本はヘタレだったよ。買う気はおこらなかった。
目を引くけど、本の中身は見て買ってんだから、本がダメなら
売り子にどんな格好させたって無意味なのになーとか思った。
でもあれで買った奴もいるんだろうな。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 18:09
>837
SABEさんはブルマー好きだから、SABEさんらしくていいなぁと思ったよ。
>本がダメなら売り子にどんな格好させたって無意味なのになーとか思った。
SABEさんといえばブルマーなんだよ。本を売るってより趣味に走ってるんだよ。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/12/31(日) 23:52
売り子・・・うちは売り子には
交通費+ホテル代を支給
関西からだから、およそ40000円
あと、欲しがる新刊はなるべく買いに行ってあげる。
今回は、大手ばっかり10箇所ぐらい。

そのかわり、完売が条件。
今回も12時に完売してくれたよ。
列整理の人員がいなかったはずなのに
どうやってあの数を売り切ったのか不思議だよ。

こんなハイリスクな条件を引き受けてくれて
ありがとう・・・・・
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 01:22
>>875
え?条件として「完売するまでずっと売り子する」って事?
そりゃ売り子側としても確かにハイリスクな条件だな。
しかし、代わりに大手10箇所並んで買いにいってあげる
くらいだったら売り子頼まずに自分で売ってた方が良くない?

買い手側からすれば売り子さんから買うより作家さんから
直接買いたいよ。
877875:2001/01/01(月) 03:36
売り子を頼んでる子は、接客業をずっとやってる子で
計算も速いし、売る作業もてきぱき迅速。
自分が売り子なんてすれば、どんくさいので
スペースの回転が悪すぎると思うのです。

ただ、流石に今回は一人では限界だったようで、
次回からは私も売り子さんになります。
売り子さんには本じゃなくて、
お金かおいしい食事でお返しすることになりそうです。
私に売り子が出来るか、かなり不安。
今回の冬で参加2回目で、今まで売り子の経験はありません。
夏までいくつかイベントに出て、腕を磨かないと。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 07:53
今回は売り子関係トラブルが少なかったんかな?さがりっぱなしだけど。

私は売り子をしてるんだが、どうも売り子先の作家さんがここを見ていたらしい。
買物に出る時に「○時までに戻ってきてね」という指示が出たり、差入れを分けて
くれたり、他にもいろいろ。なんだか前より働きやすくなった。
これまでも別に不満があったわけじゃなくて、ここもロムだけだったんだけど、
それでも今はこのスレに感謝してます。ええスレや〜。
>>875
もしかして結構大手なサークルさんでしょうか?
じゃないと集客数自体が搬入状態によっては完売
出来ない状態だった場合
もはや「ずっと売り子していろ」になますよね?

しかし互いに凄い条件だからなぁ・・・。
大手10箇所か・・・自分が欲しい本買えなさそうだ
880875:2001/01/01(月) 10:26
大手ではありませんが、人だかりが出来て
ずっと売れているぐらいの状態らしいです。

搬入数は、配置からすればちょっと多めです。
が、ジャンルが特殊なのも幸いして、
人が集まりすぎることはありません。

買出しは数人、買出し専門の友達がいるから、
上手く交換しあえば、10箇所分ぐらいは何とか。
無茶な列のところは2箇所ぐらいだし、
売り子さんと欲しいところが重なっているのが大きいかな。
イベント前に打ち合わせはしてありますし。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 13:49
>>878
私の売り子先の作家さんも多分ここを見てたんだろうな、
と思える節があり。
今までの条件に不満とか無かったので、恐縮。
交通費出すから、と言われると今までタクシー使っていた
のが使い難くなるのです。ちょっと困った。
けど次からバス使おうかな。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 16:49
>>875
売り子さん一人なの……?(汗)
チケット残り1枚は買い出し専用のお友達に差し上げてるのでしょうか。
普段のイベントではトイレやお昼はどうしているのでしょう。
それとも毎回早い時間に完売してるの?
そうでなくても、売り子さんが一人でも、人だかりができても長い列にならない
程度なら二人入ってもらえば、交代で買い物にいけそうですが。
12時に完売するほど売れ行きがいいなら、二人いれば11時すぎくらいには
なくなって、午前中から買い物に行けたかも(買い手にしてみれば困りますが)。
売り子さんが手際がいいと言っても、例えば売り子さんが3人さばく間に
もう一人が一人相手にするだけでも違うし、本出しも余裕見てできる。
今現在他のジャンルに興味なくても、そのうち本見てみたいジャンルも出てくる
かもしれないのになあ。

何より気になるのが「完売が条件」。
売れるかどうかは売り子さんが責任もつことじゃありません。
条件がクリアできなかったら、買ってきた本を渡さないとか、
交通費+ホテル代を出さないつもりだったのでしょうか?
売り子さんは875さんの本は「売れる」と確信してくれたのかもしれませんが
(そうでなく「支給されなくても手伝いたい」と思ったのかもしれませんが)、
ハイリスクがどうという問題じゃないと思います。

売り子さんが文句を言ってはいないようなので外野が口出しするような
ことじゃないですけど。
でもって長くてごめん。
883882:2001/01/01(月) 16:52
省略された(汗)
省略されたのは

でもって長くてごめん。

だけです。まさしく蛇足だった。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 17:25
>>881
>条件がクリアできなかったら、買ってきた本を渡さないとか、
私もそれはどうなるんだろうって思った。どうなんでしょう?
もしかしたらココで愚痴を書き込むとか・・・(苦笑)
やっぱり「完売」って言う条件は何か・・・だなぁ。
まあうまくいったからもう良いだろうって言うのもあるかも
知れないけど私が売り子だったら「・・・」だな
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 17:35
875のは、それで互いにいいならいいけどさ、条件以前の問題では?。
でも882に同感だなあ。完売が条件て、売り子がどうこうして
かわる物でもない気が。
例えば875が鉛筆描きラフ画本とか出しても売り切らないとならんの?。
買い出し専門の友達がいるなら、875さんが買いに回らなくても
売り子さんに本を買ってきてあげられるって事じゃない?
それに午前中いっぱい人が途切れる事のないサークルさんなら、作者に
会いたくて来てる読者さんもいそうだし…なんか変なかんじだなあ。
886884:2001/01/01(月) 17:41
スマソ、>>884

>>881 は >>882 です。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 19:28
作家本人がスペースにいないサークルって
変だよなぁ。一応、サークルの責任者な訳だし。
売り子要員にならなくても、御挨拶要員として(笑)

なるべくスペースにいるようにして下さいネー!>作家さん達
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 19:33
うちの客はみんな売り子に挨拶していく。
好きですとか、おもしろかったですとか、がんばってくださいとか。
売り子もはいはいとか自然に返事をしてるんじゃない。
描いてるのは俺だ。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 19:38
そうかー?売り子ですが、
がんばってください、おもしろかったです、言われたら
「本人に伝えておきます〜。」と笑顔で返すが。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 19:55
島中のサークルさんでいつも一人。
素敵な絵を描く人でファンコールしようと思ったら
「いえ、私じゃないんです。」と、その日は隣に描き手さん本人が・・・。
ついでにやおいも描くとその時知ってファンコールは保留に・・・。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/01(月) 23:56
当日コピー本が出せたのも買い物に行けたのも売り子さんのお陰です。
ピコなのでチケットと座る場所と荷物置き場しか差し上げられませんが
次も取れたらお願いしていいですか、と最後におそるおそる聞いてみたら
当選するように祈っておきますと言われました。果報者です私は。
見放されないように次はせめて新刊はすべて製本しときます……
892>930-950:2001/01/01(月) 23:58
特に理由はありませんが21世紀の英雄である長谷円氏のお出ましです。
「さぁみんなで歓迎しましょう!」
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/8190/index.html
893875:2001/01/02(火) 00:15
こちらで言われてみて、よく考えてみました。

売り子をしてくれてる子がなにも言わずに、
引き受けてくれていたのは、私への配慮だと思います。
完売と言う条件も、最初冗談で言っていたのが、
夏コミ時あっさりと達成されてしまって、
明文化されたようなものですし。

今まで条件がクリアされていたため、
問題にはならなかっただけで、
実際はかなり危険だったと思います。

なお、夏・冬コミ以外のイベントでは、
トイレと食事の間だけ、チェンジしていた以外、
ほとんど条件は変わらずでした。
こちらも、今まで早めに完売していたので、
気にしていませんでしたが、次回からは改めようと思います。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:20
売り子ねぇ、朕は友人の手伝いで大きいイベントとかでやるけど、
見返りは求めないし忙しいなら手伝うし、チケット貰ったりとか
イベントに連れてきてもらっているから手伝うのは当たり前だと
思ってるよ。でも、これって売り子してもらう立場としてはどう
感じるのだろうね?。あとさぁ、売り子としての思うのは、お客
さんに、自分の番がくるのはわかるハズだから財布をカバンから
前もって出してほしいってのはわがままなのだろうか。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 03:29
>>894
>財布をカバンから前もって出してほしい
コレは並ぶところの場合だよね?
全部が全部この要求じゃオチオチ中身も確認できないよ。
買えないかもなのに(笑)。

でも確かに、確実に買う意思を持ってる人(前列に来ると
新刊●冊下さいとはっきり言う人とか)は並んでる間に
出して欲しいとは思う。でも、その為に価格表作って
回しておくといいんじゃないでしょうか?
そしたら事前におつりのないよう、もしくは切り良く出してくれるよ。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 12:18
>>895
「価格表作って回しておく」って便利ですよね.列に並ぶ買い手の立場としては,そうしていただけると助かります.

私も友人のところで売り子してますが,それほど列ができることはないので割合に楽です.
トイレも買い物も交代で行かせてもらえるし.
でも今回もっとも助かったことは!
ここ3年ほど,夏冬コミケには必ず毎回来てた電波なお客さま(1名)が
今回はいらっしゃらなかったことです.毎回とても大変だったんです(泣)
あのお方はジャンル変えをして,どこかで同じようなことをしているのでしょうか….
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 14:19
ちょっと前に出ていた話題で恐縮なのですが、
「500部で列作るな」っていうお話で、
うち新刊300部でたまに列ができたりするんです。島中で普通レベルの
サークルだと自分で思うのですが…。
ちなみに売り子は私のみです。たまに手伝いで入ってくれる子がいますが…。

どうやら中身をきっちり確認してから買う人が多いようで、どうしても
列の進みが遅く、早くさばく事ができません。
なにか上手く列をさばくコツはないでしょうか?
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 15:04
幅に余裕がなければ無理だろうけど、それくらいの規模で混んじゃう
時って、最前列の人が長考してたりするときに多くないですか?
(ウチは新刊400程度、在庫入れると1000部程を販売。新刊が多いと
約2000部に増加)のややピコです。

お客さんに選ぶなというのも本末転倒なので(選んで買って欲しい…)
せめてもの対応策として

(1)本に大きめの値札(最低5×5以上のもの)をつけ、
  発行日・値段・ジャンル等を明記する

(2)価格表を用意し、少しでも並ぶようなら、今回の販売リストですと
  口頭で伝え回してもらう(何も言わないと最後尾と間違われる…)

(3)選んでる人を驚かさない程度の声で、お決まりの方がいらっしゃったら
  どうぞとこちらから声を掛ける(混んでるときでないと逆効果)

くらいです。これでウチは毎回多くて数列程度の混雑。ほぼ並ばずに
買って頂けます。500部でも、お客さんが一度にどっと来ることは
あるから、列作るな、に過敏に反応しなくてもイイと思うよ〜。
集中して、100冊を7分でさばいた事あるが、それだけでも死んだ…
大手って凄い…。長レスすまん。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 20:11
価格表も掲げてるのに財布を鞄の奥から出してくる人は、自分の後ろに列があるって
こと考えてないのかなぁと思うよ。自分が後ろに並んでる時も前の人がだらだらしてると
腹立つもんね。買う買わないにしろ、財布は取り出しやすいとこに、と思ってみたり。

冬の陣は大手で売り子させてもらったんですが、新刊も既刊も価格統一してもらったので
かなり売るのは楽でした。売り子の手際も悪くなかったと思うんだけど、急ぐ余りに多少
お客さんをぞんざいに扱ってしまったかなー、会話できないほど忙しかったけどもうちょい
ゆっくり販売してもよかったかなーと思ってます。大手に並んでるお客さんは、忙しい売り子
が対応ちょっと悪かったら、やっぱり気分悪いでしょうかね。
それは大手じゃなくても、どこでも同じなんじゃないでしょうかね。
大手でも中手でも小手でも同じ人間が売って、買ってってやってるんでしょ?
自分がやられて嫌な気分になるのなら、他人も同じだと思います。

まあ、ご本人じゃないんだって分かっていれば「あそこは売り子さんがね」
くらいで済むとはおもいますけど。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/02(火) 22:05
ゆっくり丁寧な販売で列が長くなるより
ちょっと無愛想でもサクサク売ってくれた方が
良いナ。対応が悪いのとコレは違うと思うけど。
ついに引っ越しかな?
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 00:11
無愛想=対応が悪い
というのは違うよ。
901さんの言う通り、「対応が悪い」のほうじゃなければ
さっさと販売してできるだけ列は短くしてくれた方が印象はいい。
特にコミケは時間との戦いだからね。売り手も買い手も。
時間短縮にまさる対応はないよ。
904>985:2001/01/03(水) 00:22
人間ドキュメント。「これが本当の春奈の産みの親だ!」
http://www.tcup1.com/135/nhd.html
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 00:25
隣りのサークルの売り子さんが怖かった…。
そのサークルの描き手さんの熱心なファンみたいで、
売り子しながら客にガンとばしてんのー!
私が挨拶しただけでもにらんでくるし、
描き手さんとわたしがちょっと話し込むだけでも
わざわざ後ろ向いて、キツイ目付きで何故かずっと
私の顔を見ているしー。ニコリともしないのよ?
話題に加わってくるわけでもないし。
まるで『私の○○さんに気安くすんじゃねぇ!』ってかんじ。
あー、コワカッタ!
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 00:54
>>888
同感。ウチの売り子さんも同じような感じです。
889さんみたいに「伝えておきます〜」って言ってくれるならいいのだが、
まるで自分が描き手のような態度をとっている。当然お客さんは勘違い
したまま。私が居ない時ならそれでもイイが、後ろでスケブとか
描いてるんだから、一声かけりゃいいのにな、とか思ってしまう。
ここのところ、ずっとそんな感じなんで、もにょるよ〜
ネットで知り合った後、親しくなった友人に東京での売り子さんを最近お願いしています。
私は地方の人間ですので、東京のイベントは大きなものにしか参加できません。
ピコ手なので、友人には交通費を渡し、イベント後に食事をおごるくらいですが、それで納得して引き受けてくれました。
ですが、私が東京へ行って友人と一緒に売り子をする時だけ、売上が合わないのです。
普段、友人に全て任せるイベントでは、計算は合います。友人にお金の最後の計算まで任せていますので。
私自身も東京へ行って一緒に売り子をする時は、私自身が最後のお金の計算をするのですが、個人的に会場でお金を数えるのが好きではない為、家へ戻ってからします。
そうすると大幅に合わないのです。
最初は計算間違いだろうと思ったのですが、なぜか、友人と私と二人で売り子をする時だけ、計算が合いません。
長年イベントに参加してきましたが、こういう事は初めてで、疑いたくは無いのですが、20万くらいの売上のうち、4万くらい足りないというのは普通はあり得ないので、悩んでいます。
他の方は、こういう時にどういう判断をして、どう対処されて来たのか、教えて欲しいのですが。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 01:36
>>907
これからは、会場で計算する事をお薦めします。
嫌かもしれませんが、家に帰ってから「合わない」といって悩むより、
その場で、その御友人と問題を解決された方がいいと思います。
売り上げの1/5が合わないというのは、かなり異常です。
>>907
ご本人がいない即売会で売り上げが合わないならともかく、いる時だけ合わない
なら、他の即売会で頒布価格を上乗せしているんじゃないでしょうか? このスレ
の前の方でもそういう被害に合われた方がいるようですし。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 02:25
しかし、本人来ているイベントで売り上げの1/5も合わないのって……。
お金の管理の仕方にも問題があるのでは?
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 02:35
いるときだけあわないのなら
御本人が売り子としてミスが多いという場合もあり得るかと。
他のイベントで上乗せしたとしても、
本人さんがいるイベントで金額があわない理由にはなりえないです。

逆に、本人さんのいないイベントでの売上は、不足が出た分を
売り子さんが穴埋めしているのかもしれません。
(まあそれはそれで足りなかったのは売り子さんの責任なのでかまわないと思いますが)
どちらにせよ、あまり思い込みで判断されないほうがいいと思いますよ。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 02:44
金銭をまかされた側ってね、
金額が合わない時は自腹切るものなのよ。
それが常識とは言いませんが、社会にでるとそんなものです。
そのご友人が自腹切っているとは思えませんが・・・
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 02:45
本人が来たイベントで計算が合って、
本人が居ないイベントで計算が合わないなら
そりゃあもう……って感じだけど、その逆って何?って感じ。

好き嫌いの思いを捨てて、一度会場で計算してみてはどう?
というか、在庫の数え間違いとかだと会場でしか分からない
部分ってあると思うし。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 03:01
>>909みて思い付いたが、こういう事か?
地方イベントでは20%増し価格で頒布、差額を着服。
直参イベントではそれができないので、売り上げから20%着服。

あくまで最悪のケースだが、とりあえず地方イベントでの挙動を面の割れていない
友人などに見て来てもらう事を薦める。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 03:08
>>914
しっかし、本人居るのに着服って出来るもん?
……やり方が分かりませんわ。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 03:20
釣り銭の小銭一本着服とか
本人が席を外した時に札を懐にとか
いくらでもやりようはあるじゃろ。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 03:37
地方だと、着服したら自分がやったとばれるからしないという
可能性もあるかも。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 03:59
売上もってとんずらされた。
919907:2001/01/03(水) 04:10
レスありがとうございます。
確かにお金の管理には問題があったと思います。
自分が席を立つ時も友人に任せて回収していませんでしたし、一万円札と千円札を同じ袋に入れていたので、寝不足だった友人が一万円のお釣りに万冊を入れて渡してしまった、という事もありえますし。
ただ、冬コミでは友人が寝不足で具合が悪そうでしたので、搬入・搬出は全部私が一人でやり、売り子も殆ど私一人でやりましたので、売り子を代わってもらっていたほんのわずかな間に、4万円もの間違いが出てくるのだろうかと、どうしても疑問に思ってしまったので…。
実は、計算が合わない金額が、毎回増えているのも不安の種なのです。
夏コミでは1万5千円くら足りませんでしたが、その事について友人には何も言いませんでした。
そうすると今度は4万円。もしかすると、などと思ってしまったのです。
とりあえず、次に一緒に売り子をする時は、会場で最後の計算もする事にします。
お金の管理も、友人にとっては感じが悪いかもしれませんが、何時間かごとに回収するようにします。
ただの勘違いであって欲しいとは思うのですが…
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 04:24
計算が合わない金額が徐々に増えてるってのは嫌だね。
小さい額から着服してたのだが何も言われないので
お金を数えない人なんだと思って大胆になってきてるのでは。
921読み専の売り子:2001/01/03(水) 04:29
ずっとファンだった方のところで縁あって売り子をさせてもらってます。
お金は手分けして数えて束にしたりはやりますが、
売り上げ計算(総合計)にまではタッチしていません。
只の売り子としては、売り上げ金額まで首を突っ込むのはどうかなとも思うし。
でもお金があっていたかどうか教えてくれないんですよー。
いつも心配なんだけど聞くと大丈夫よとしか言ってくれません。
大好きで色々よくしてくださる方たちだから合わなかったら本当に申し訳ない。
きちんと収支まで見届けたいんですけどね。踏み込めない領域です。
もし友人さんが本当に何もしていなくて
計算違いで誤差が出てるだけだったら、
友人さんの潔白を証明するためにも必要な行為なので
心苦しいかとは思いますが、がんばってください>>919
(他にいい言葉が見つからなかったので、すみません)

これを機に、みんなもお金の管理体制を
見直すのもいいかもしれないね。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 04:53
売上計算違いのレス中に割り込むのは失礼かと思いましたが…

現在ゲームサークル(中堅〜大手間)で地方のみの売り子をしています。
その作家さんの作品に惚れたファン上がり売り子です。(約三年半)
しかし、実際売り子になってみたところ、
その作家さんの連絡のルーズさが目に付いてしまって現在にいたります。
今度の1/7にもイベントがあるのですが、サークルで出るとの連絡も
今日現在ありません。それとなーくメールは送ってるんですけど音信不通。
前々からジャンル換えの雰囲気は匂わせてたんですけど、
今現在の活動ジャンルすら判らない今日この頃。
私の方がかなり年下ということもあって、意見もしにくいです。
お金が絡まない分、何かとあとくされは無くていいのですが、今後もこの状態が
続くようだったら他のサークルへの移籍も考えてます。
ルーズな責任者の対応でいい方法無いですか…?
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 04:54
大手で売り子手伝いさせて貰ってたのですがそこでは計算間違えが
あった場合サークルメンバーと手伝い全員が嫌な思いするからと
こういう管理してました

売り子さんは全員ポケットのついていないお揃いのエプロン着用
(コート着てたら落ちて小銭がポケットに入る可能性があるから)
売上の万札は後ろのメンバーに渡しメンバーが管理
ある程度お札が貯まったら袋ごと後ろに渡して集計しつつ管理
この繰り返しで私が手伝っていた数年は売上集計誤差なしでしたよ
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 05:05
一度絶対に売り子だけスペースに残さずに販売してみて、
違算の有無を調べてみればいい。
それで無ければ、主の留守にねこばばしてるってことじゃない?

それと、売り子だけで任せてるイベントに、
誰か知り合いにお願いしてスペースの様子みてもらうとか。
とんでもない値段で売ってたりしないかどうか…。

まあ、次第に違算が増額してるってのは、なめられてるって。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 12:01
いつもお手伝いを志願してくる知人がいるのですが、
行動がとろとろしていて、あまり役にたたない…
と言うと気の毒だけど実際そうなので仕方ないです。
でも、その気持ちが嬉しいと思い
サークルの後ろで本の補充と在庫の管理をお願いしていたのですが
突然何も言わずにどこかへ行ってしまったり
完売したと思っていた本の在庫があとから出てきたり
勝手に人のサークルを待ち合わせ場所にした挙句
スペース前で延々と話して、隣のサークルに迷惑をかけるし…
打ち上げも『ごちそうさま』も言わず、一人で早期退場…

もう、来ないでください。
お話したら、少しスッキリしました。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 21:11
>>923
>その作家さんの作品に惚れたファン上がり売り子です。(約三年半)


>他のサークルへの移籍も考えてます。

928927:2001/01/03(水) 21:14
間違って送信しちゃったスマソ。

売り子の移籍って、売り子稼業ってこと?
売り子を辞めたいっていうのはわかるけど、「他のサークルへの移籍」?
よくわかんないんですけど。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 21:22
うちはお金の管理から何から何まで売り子さん頼みです。
友達が来たら本をセットであげてしまうので、誤差が出るのは仕方ない。
前は献本用の本を分けていたのですが、そうするとわからなくなるので、
最近ではあげてしまう分は諦めています。
この間は売り上げの誤差がまったくなし、というイベントがあって、
「おかしい」と売り子ちゃんたちも悩んでいました。
皆で計算を何度もやり直したら、やはり誤差が5万円くらい出ました(笑)
そんなものです(だいたい、一人2000円×30人くらい本をあげちゃってるんで)

うちはすごくアバウトなサークルなんで、几帳面な売り子さんにしてみたら、
嫌かもしれないなあ。
930923:2001/01/03(水) 23:10
>>928
説明不足ですいません。
要約すると、いったん今のサークルをやめて、
他のサークルの売り子になるという事です。
売り子の仕事は凄く好きな仕事ですし、
これからも続けられる物なら続けたいです。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 23:13
私は大手で売り娘してるけど、計算が合わなくてもそのまま報告する。
事情を説明してね。まぁ違ってるって言っても酷くて2000円くらい
だけどさ。
だって、自分の計算間違いだったときが恐いから。水増しできるほど
自分の財政も豊かじゃ無いし。
932名無しさん@どーでもいいことだが:2001/01/03(水) 23:21
売り子の移籍っていうと言葉は悪いけど気持ちはわかるなぁ
だって好きなサークルさんはひとつではないだろうし。
ねこばばとかするわけじゃないんだしキチンと売り子の仕事できれば
売り子稼業も別にいいと私は思う。
私自身は大手さんの売り子はもういいけど…
好きなサークルさんの内面は見ない方がいいと思う今日この頃なんで。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 23:34
>好きなサークルさんの内面は見ない方がいいと
この部分が気になる。
どういうことがあったの?
伏字でいいから教えてください。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/03(水) 23:37
932さんじゃないけど、好きなサークルの内面は見ない方が良いって
思うってのは分かるなぁ。
まぁ普通の人間関係でも付き合いが深くなればなるほどやっぱり嫌な面
も目につくからね。それをカバーするだけの魅力が好きなサークルさんに
あるかどうかだと思う。
>>933
何か柔らかい言い方で書いてあるけど本当は「何々??!!何かあった訳??!!聞きてぇ!」
という下世話な事ですね。
936932:2001/01/03(水) 23:52
詳しい事はちょっとかけませんが(笑)ひとつだけ言うとすれば
他サークルへの影での悪口が凄まじいという事かな。
これは旬ジャンル、まったりジャンル変わらず…
あなたの悪口言ってるサークルさんの本も私全部買ってるのよ…
と、遠い目をしそうになったのは何回かな…(笑)
それこそ2chで話題になったサークルさんの人達とも売り子
してたサークルさんに連れられてお茶したりしましたがはっきり
言って怖かった…「あんたここのサークルむっちゃ悪口いってた
やん!!」と思ったこと数知れず。
これくらいで…と思うかもだけどほんっとにめちゃくちゃ言ってん
だって!!そんなこんなでもういいです。
1月からサークル私自身がやるんですがこういうサークルには
ならんとこね。と相方と誓ってます。
937923:2001/01/04(木) 00:10
>レスしてくれた皆様
色々と参考になりました…。
今日の時点でもまだ連絡ないので1/7のイベントは諦めます…はあ…。
ジャンルも移動してしまいそうな感じだし、そろそろ見切りつけますね。ホント。
ああ、鬱ですね…。

932さんのような話を私も身近で見たことがあるので笑えないですね。
938907@`919:2001/01/04(木) 01:08
いろいろとアドバイスして下さった皆様、ありがとうございました。
友人に全て任せているイベントは東京のイベントだけなのですが、関東方面には知り合いが多く、それでも値段が普段と違ったと言う話は聞かないので、値段の上乗せなどは絶対にしてないと思います。
友人の身の潔白を心から信じる為にも、次は一緒にお金の計算をします。
全面的に友人に任せようと思っていた春のイベントにも、自分で東京まで行く事にします。
>>907@`919
それがいいと思うよ。
ここの人たち、最初からご友人がネコババしてると思ってる人多いみたいだけど、
逆ならともかく、あなたがいるときにだけ合わないってのはやっぱり解せない。
単純な計算ミスであることを祈ってます。
できればあんまり人を疑いたくはないですね。
>>938
本人が行くときだけ計算ミスというのは、私もありました。
千円単位なら単純な計算ミスの可能性だけど、万単位なら搬入数の数え間違いとか、搬出をあちこち(本屋とか地方イベント)に送った数を間違えたとか、そういう可能性はない?
自分が行くとなると、そのあたりのチェックが甘くなるので、計算狂うよ。
逆に売り子さんだけだと、献本もないし、搬入搬出数も押さえ気味に設定するので、計算間違いが出にくい。
売り子さんを疑う前に、そちらの方も考えてみてね。
それと、売り上げは自分が見ている前で、売り子さんに数えて貰うのが良よ。
「私が計算するとミスするから、今日は計算よろしく」とか理由付けて、朝のうちに言っておくと……最悪ネコババ売り子さんでも、まず取れないでしょ。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/04(木) 12:05
>>938
他スレでもあったけど、相手の立場をなくすようなアプローチや
面目を潰すような形での追求は避けて、
上手く事態を解決して下さいね
老婆心ながら・・・・・
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 01:21
age
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/06(土) 01:52
とってもピコなうちですが、売り子さんもやってくれる友人は完璧。
会社で経理をやってるせいか、計算は早いし正確だし、スペース内もいつも整頓。
搬入搬出まで、なにをやっても私よりはるかに手際がいい。
こんなピコにはもったいないです。
問題があるとすれば、「なんでもぴったりちょうど」が好きなので、売り残りが半端な数だとすごくがっかりすることかな・・・。
「13冊」とかの半端な残が許せないらしい。
売上を数えるときも、キリのいい金額じゃないとがっかりしてるし。(笑)
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 02:13
>>943
羨ましいハナシやね・・・・
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 02:24
もういい加減、スペースで俺の振りすんのはやめてくれ…
身に憶えのない事が手紙に書かれて送られてくると、それがささいな
事でもウンザリするよ…
目的がわからないので、余計すさむ。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 02:41
売り子で呼ばれていったのに、当日突然必要ないっていわれてすさむ。
前もって連絡くらいしてくれよ
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 05:25
私は3大イベント以外は有明を売り子さんひとりにまかせっきり。
いつもあわてて搬入物準備するのでいろいろなものが入ってなくて
困ってたみたい……
最近関東在住の友人と隣接してもらって売り子さんが
楽にお買い物もいけるようにしたのだけど、
その友人に怒られてはじめて気がついた。
釣り銭も敷物もお札入れる袋も入ってなくて売り子さんいつも途方にくれてるよ!
ちゃんと入れてやりなよ、って…
ぜんぜん気付いてませんでした。サークルとして失格でした;;
ごめんなさい……そしてありがとう…
こんな阿呆サークルをもう3年も助けてくれて…
私って売り子さんにはめぐまれてると、このスレ見てるとしみじみ思うよ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 06:19
>947
ご自分で売り子に入ることもあるでしょうに、
たのんでおられる立場なら、もう少し彼女の状況に
頭を使ってもよいのではないでしょうか。
その関東のご友人が気づかれなかったらこの先ずっと
その売り子さんは途方に暮れ続けたのかと考えると
売り子に恵まれてるとおっしゃる貴女の態度に少々もにょります。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 08:55
>>947
売り子さん一人きりで有明を任されていたんじゃ、それは
普通に考えても大変。
トイレだって買物だって、スペースを空けなくては行けないのは
任された身として、精神的負担があると思います。
ましてや雑貨類が準備されていないというのは…サークル者と
しての責任感が足らな過ぎ。
関東の御友人が隣接してから指摘されて初めて気付くっていうのは
「売り子に恵まれてた」と話すより、
御自身の在り方をもう少し考えられた方がよろしいかと。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 09:34
>>947
3年も気がつかない方も何だけど、売り子さんから苦情とか来なかった
んか? 普通は後からでも言うと思うんだけど…。
ていうかさ、947はイベントでそういう雑貨類が必要だという事すら
気付いてなかったという事なのか?
…イベントの時、何してるんだろう947は。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 10:17
900で引っ越しの気配が無いという事は、950で引っ越しかな?
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 12:46
気付いたけど……ゴメン、jpドメインじゃないから私は
スレ立て出来ないんだわ。
誰かが立ててくれる事を願ってage。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/01/07(日) 17:42
スレ立てできない人は、950間近の書込みを遠慮して欲しかったなあ・・・
954952:2001/01/07(日) 17:55
今さら言い訳のようだが。
いや別に私は950じゃないんです…。
気付いているけど立てれないよーって事で。
950は居ないようだし、誰か頼みます。
955953:2001/01/07(日) 18:25
>952=954
ああ、そうでしたか。スマソ。
じゃあ私が逝ってきます。スレ立て初めてだけど大丈夫かな?
このスレを参考にがんばってみます。
950を越えたので引っ越ししました。

新しいスレッドはこちらです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=978859963
957名無しさん@どーでもいいことだが。