ヘタレ字書きサイト ― 其の三 ―

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ヘタレの多いネット小説。じっくりまったりと観察し、感想を是非。
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。

前スレ
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=967649793&ls
2名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 03:17
//www19.freeweb.ne.jp/play/la-suke/PM.htm
管理人曰く「変な小説」ということですが、それ以上のような気がします。
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/17(火) 03:19
4名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 03:45
>>1
おつかれさまでした。ありがとうございます。

引越祝いとしては軟弱かもしれませんが、html.docにもまけないスタイルを発見。
www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/8045/pskobanashi_001.htm
5名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 04:41
www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/1681/
トップページからインパクトが・・・(w

この方の投稿先とか
www.asahi-net.or.jp/~zv5k-szk/itadakimono/ita.html
「レベル高い」小説をかかれるこの方の弟子(それぞれのリンク集参照)のこれとか
www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/1759/eve0.html

なかなか見事な環境でございます。
6名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 04:58
>>4
ぐはあっ。gif!?なぜに!?
7名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 04:59
>>4
なんの意味があってそんなことになっているのか、聞いてみたいなあ。
8>5 :2000/10/17(火) 05:03
トップページから笑かしていただきました。爆笑でした。

ところで>>5の管理人、流浪に賢新のページで
>どうしてもあのラストに納得できなかったので、続編を作ろうと思いました。
って……勝手に続編作んなよ。笑かしすぎ、キミ!
9名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 05:06
>>5のサイトのこの小説(といえないほどのもの)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zv5k-szk/itadakimono/7month2.htm
本文読んでへたれぶりにびっくり。あとがき読んで2度びっくり。
いっそ気持ちいいくらいの自画自賛。誰かネタだといってくれ!
10名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 06:00
>>9
大爆笑。
っていうか、本人「自画自賛」って書けてない。(「自我自賛」とあった。これもネタ?)
11名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 06:06
引越ししたら、スレ本来の姿を驀進してますね。いいかんじです。
4は「これが小説?!しかもgif?!!」と思ったら、「妄想小話」
になってましたね。
小話か。そうか。
12名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 19:12
>>9
>行間の使い方や、フォントなんかが、まだまだだった(笑)

……ネタ、だよね?(かなり不安)
13名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 19:15
>>9
クオリティってなんですか?
…萎えた。
14名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 19:36
>>9の人の自己紹介、愛読書が
ドストエフスキー
トルストイ
アガサ=クリスティ
太宰治
なんだけど! もうどう言ったらいいか。
15>>9 :2000/10/17(火) 20:26
>ま、そんなこんなで、購読ご苦労様でした & どうもありがとうございました

…買ったっけ?
>>4
あたらしいスタイルだ…。web製作管理にさらさせていただきます
17名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:18
>>9
台詞のみとかト書きとか……そういうの最近多いけど、
このクオリティでこんな自信持たれたらもうどうしたらいいんだか。
いや、すっげ面白い。
18名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:23
デザインからしてアレなんですが
//member.nifty.ne.jp/miyamayu/index.htm

特にこの作品かなあ。
//member.nifty.ne.jp/miyamayu/1year-itsuwari.htm
何だか後書きがもにょもにょします…
昔はアンチ「やおい」派で、個人を攻撃していたのに。
あとそんなに文句たれるならジャンル移れば良いのに。
19名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:25
>9
清々しいくらい哀れな感じ。
あたたかい目で見守ってあげたいです。
20名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:29
ゲラゲラ笑いながら、ふと泣き笑いになってる自分に気付いてしま
いそうな今日このごろ。
この人たちは、小説というものを読んでるのだろうか。
学校でも難しい文学ばっかじゃなく、せめて赤川G郎くらいを読ませて
字慣れさせてやってほしいなあ。
ちょっとでも読む習慣がついていたら、せめて「タッタッタッタッタ」
だのト書きだのはしないと思うんだけども・・・
21名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:53
>>9のリンクをたどっていったら、いままで小説は読んだことなかったけど、
自分が書き始めたので参考のために買って読んでみたとか言っている日記を
見つけてしまった。
もちろん自分のサイトに小説を書いて載せてる人。その本は某厨房向け文庫。
これから上手くなるので期待してねみたいなことをかかれて、脱力するほかなし。
でも9よりはマシな文だった。

>>20
以前家庭教師をした子は、「マンガですら字を読むのが嫌で読まない」と
いってました。なにをかいわんや。
22名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/17(火) 23:56
>>20教科書でもそれなりの文学作品は載ってると思うけど
そんなことを言う当方も翻訳物の小説しか読んだ事が無い……
逝ってきます。

あ、文字書きじゃないけど。
学校は、作品の選び方がヘタだなとは思う。
例えば川端なら「伊豆の踊り子」より絶対「みずうみ」「眠れる美女」
とかのほうが面白い。
変態性やエロスという文学の醍醐味の部分を外して選んでるから
つまんないんだよね。

でも、最近じゃ変わってきてるよ。
模試の小説文が山田詠美や辻仁成だったり。
読みやすいものを載せるようにはしてるみたい。

関係ないのでsage@`
>>9
あの自我自賛の完成度の高い素敵な小説(藁)を読んだ後
これを読んで力抜けたよ…。
www.asahi-net.or.jp/~zv5k-szk/anzu/write.html
なんであれが出来たのか解ったような気が致しましたとさ。
25>21 :2000/10/18(水) 01:35
普段小説を読まなくてもかなり書ける人もいるし
逆に、活字に日頃から慣れていても
書く小説はこのスレに上げられてもふしぎじゃないような人もいますよ
26名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 01:43
>>18
結構キてました、あとがき。へたれてるというより単純に下品…。
怖いモノみたさで「自己紹介」を見てしまったら、
なぜか全員、住んでいる部屋の間取りを書いてた。謎。
27ひっこしゆわい :2000/10/18(水) 01:45
http//www.remus.dti.ne.jp/~ruiko/novel/sekai_z.html
センタリング・セリフに顔文字の乱用、「・・・・」使用…。
しかもストーリーになんの脈絡もない。
サイトデザインはすごーい!から期待したのに。
絵だけ描いてた方がいい人だよね
28>27 :2000/10/18(水) 02:03
ほんとだ・・・絵が上手い人が小説上手な人ってあんまりいないですね。
なんか、なんか、頭ワルソウ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 02:31
皆様の紹介されるあまりにすごい小説をたくさん見せて戴きすぎて、脳が沸騰しそうになりました。
中で小説の中の登場人物の台詞に約束事のように
○○(←キャラ名)「×○▽……」
みたいに書くのは、なんの流行なんだろう…(涙)…と、相方に泣いてみたら、
「現代小説の手法なんて、ここ100年くらいの間に出来たモノでしょう。次の100年が始まったんだよ」
と、軽くワラって言われました。
そうか、21世紀風の小説なんですね…ここに紹介される作品は…
オールドタイプの私には、荷が重たいと思いました。
はぁ。
30名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 03:58
その手法でめちゃおもしろいサイトあるよ。
31名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 04:39
>>25
「普段読まない」と「全く読んだことがない」「読みたくない」には
決定的な隔たりがあると思うがどうか。

>>28
妙な煽りを入れるな。
絵が上手くても頭はいい人はいる。絵が上手いと小説下手も全く関連無し。
絵が下手でも頭が悪い人もごまんといるし、頭悪いと小説ヘタレは全く別の問題。
いや、頭がいいと小説上手いに相関関係がないといった方が正しいか。

>>29-30
 ト書き
 名前「発言」
というのはつまり「シナリオ形式」ですな。
それはそれと割り切ってやる分にはありかとも思うし、上手いのがあっても
不思議ではないが、単に地の文を書けないがためにその形式に逃げている
というのが実際だろう。従ってヘタレ確率高という結果になる。
32>>27 :2000/10/18(水) 08:05
そこのサイト、ヘタレ絵スレでも上がってたよ。

以前、さ−ぱらのランキングで上位にいたので、見に行ったら、
ランキング好きな人らしくて萎えた。
33名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 08:48
そういえば舞台の台本って(いわゆるシナリオ形式)
おもいっきりもにょもにょするよ。ヘタレ度大爆発…
34名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 10:36
がいしゅつかなぁ?
馬陣額絵んで英訳SSやっている人発見

www.interq.or.jp/japan/nawohi/majin/SS1.html

>It was funny.
>It was nice.
>SEX with the pain is nice.

#…………(遠い目)
35名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 10:59
>>34
村雨の英訳がシャワーて…
素直にmurasameにしとけ。
でもなんで英訳なの?
英語圏の方の要望があったのかしら。なさそうな…。
36名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 11:57
tp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5229/index2.html
ここにもト書きや 句読点がおかしいものがあります。

1、2時間で書いたのーと日記で豪語しがちなのもヘタレてるような。
よく厨房だとこういったコっているけど。
ありあまる情熱によって数時間で書ける時もあるのはわかるんだけど、
厨房のそれは30行ポエミーとみていいのでしょうか。
だって、そういうふうに言っていて良いものって見たことない…。
37名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 12:23
>>34
>SEX with the pain is nice.
>Did it break? I thought that.

>痛みを伴うSEXが気持ち良い。
>壊れたのかな?と考えた。

すごいぞ。英語になっていない。
そのまんま英単語に置き換えただけ(ワラ
38名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 14:26
>34
日本語の原文が既に「はい?」なのにそれを直訳するあたり
随分と剛毅な方だ、と思われるが。

SEX with the painって、日本語に直すと
「痛みを伴うSEX」じゃなくて
「'the pain'とのSEX」である気がするが。
「SEX with」の後にはセックスの相手が続くのでは?
3938 :2000/10/18(水) 14:31
ふと思った。
村雨がshowerって、もしかして

「にわか雨」、「雨」、「村雨」!

という三段活用?
40名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 14:32
英語板で聞いてきてヽ( ´ー`)ノ
41>36 :2000/10/18(水) 14:47
高校生なのに18禁か。アラアラ。
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5229/gikyoku/38.html
ここに「どさっ」とかいうのがあるね。
どさっ てナニサ。

英語。
LYCOSあたりの翻訳にかけただけなんじゃ・・・。
42名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 14:48
>>36
日本語、もちっと勉強しなさいな。
43名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 15:04
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/3622/shamanura4tuki.htm
前のスレッドでも出したんですが、
文章表現についての討論の真っ只中だったためにか流されてしまったので
再投稿。
…なんつうか…もにょもにょしてたまらない一本です…しかもエロ(´Д`;)
>>43
ハァハァ性体験の無い子が一生懸命想像して書いたと思うと萌え(笑
45名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 17:06
>>38
>ずいぶんと剛毅な方だと
同意。
痛みを伴うSEXっていうのは、普通painful sexって訳す…っていうか、英語だと
SEXでも通じるけどmaking loveが通例だよな…とかまじめに考えちった。
伴うは直訳でも「with」じゃなくて「accompanied by(with)」だよな。

英語つかってかっこいいと思ってんだろうな。
単純ミスしてると、英語ほどかっこわるいものはないのに。一番ばれやすいから。
46いやーん :2000/10/18(水) 21:50
ここが大好き、オススメ〜!っていうのはかいちゃダメ
なんですか?
47名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/18(水) 22:04
>>46
スレタイトルをよく読みなされ。
ここはへたれ字書きサイトスレじゃ。
ただし、あなたの好きなサイトがへっぼーんでヘタレであるなら書いて良し。
>>46
その場合、好きだからあげたじゃなくて私怨扱いされるぞ。
もっと勉強しとけ
49>>46 :2000/10/19(木) 00:48
ネタかもしれんが46が、初心者ちゃんだとしてのマジレス。
たとえここが「オススメのサイト」スレだったとしても
自分が本当に好きなサイトはアップしないほうがいい。
嫌いなサイトだったら・・・知らん。
でも単なる私怨でネタを書き込む場合、よほどのことでない
かぎり自分が叩かれることを覚悟しておくように。
50なんかさ :2000/10/19(木) 02:25
ポエムみたいのは読んで萎える。
余程うまい人のならいいけどさ。
起承転結のある話しの方が好きだなぁ。・・・妄想でもさ。
51名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 03:59
www.interq.or.jp/saturn/icesword/novel/novel.htm
52名無しさん :2000/10/19(木) 04:15
プロ志望のヘタレ君はこういうの読んで自分の方向性とか考えてほしいよね
プロになるならないは別としてさ。

とりあえず荒らしはやめとけよな
://hpcgi1.nifty.com/yamakita/www1/wwwbbs.cgi
53名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 05:29
>>51
な、なぜあとがきが先にある!普通左が先だよな?よな?(確認)
しかもあとがきチャットかよ・・・。
あと、背景画像を入れる場合はそれに似た背景色をBODYタグで指定するもんじゃないのか?
本文は自分的には可もなく不可もなし。っていうかもっとひどいの山ほど見てきたしな。

>>52
これって、書いてるやつ自体がかなりイタいと思うんだが。
このスレでも参照にしてくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cgame&key=964117572
こういうやつがバブル期にプロになるジャンルがあるから、
ヘタレちゃんが勘違いするんだろ。
54名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 08:51
>>53
あなた、そんなにキリキリしなくても。
もっとまったりしなさいな。
55名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 12:02
www11.u-page.so-net.ne.jp/zf6/kumiko-k/newpage5.htm

これはどうだろう。
ヘタレ度としてはパンチ力ないんですが
何より凄いのはこのサイトが某ウェブリングのアクセスランキングでトップな
ことです(小さいウェブリングだけど)
みんなそのイタさを理解しつつ楽しんでいるのか
自分で回してるのか
それともカップリングの層が薄いのか…
自分の小説の解説文がイタイ。モエ度って…
56名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 12:55
>>52
言ってることは間違ってない気もするけど、あの業界の人は
何故にこんなに語りたがるのかわからん
余計な御世話じゃん……
それに、慢性的に人不足って言われてるんだけどね……<物書き業界
5756 :2000/10/19(木) 12:57
ゴメ。sage入れ忘れタ。
58名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 13:26
www.japan-net.ne.jp/~dream/mago.html

18禁ページとかってとこの小説の一つ。
まず色使いにびっくりするが、それを押して読んでも文章が…。
珍しい作品のパロディ載せてたから、検索に引っかかったときは嬉しかったのに(泣)

www.japan-net.ne.jp/~dream/frame1.html
トップはこっち。
59名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 13:34
>>36=>>58
私怨はいいので、あなたこそ日本語のお勉強しましょうね?
もにょもにょする・・・
60名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 13:35
小学生か中学生か……
61名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 14:01
>58
ち、乳首「肥大化」て・・・・

もんのスゴイ巨大乳首を思い浮かべてしまった・・・
62>58 :2000/10/19(木) 14:42
あんまり笑わせないでください…(笑)
まごころハマりかけてたのに初めて見たパロディがコレかいー
前スレ>>878もそうだがどういう育ちをすれば
あんな直訳形式文体になるのやら。ぷぷぷ
6358 :2000/10/19(木) 16:02
>>62
そうです、私もまごころ好きで回ってたら…。
「18禁」なんて条件を入れた私が悪いのです。
>>59にも言われてることだし、日本語の勉強がてら逝ってきます
(36ではありませんが)
64名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 21:53
友人がメールで「いっつも一日10アクセスくらいしかないのに
なんかどかーん!ってふえて〜 ○○(彼女が所属してる
ジャンル)もついに来たよね〜」
って言ってたので慌てて2CHみたらやっぱりここでやられてた…

どうでもいいけど10アクセスって??
そんなへたれサイトでももうちょっと稼げるもんだと思ってた
んだけど、これは多いの少ないの?  普通なの?
65名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 22:58
>>5=>>9
今更ながら逝ってきた。
自分のヘタレぶりに落ち込んでたところだけど
勇気が出たよ。ありがとう。

さて今日もクオリティの高い作品を書くとするか(笑)
>>55
文自体の痛さは大したことないけど
キリ番のとことか・・・・
1919、とかってオヤジじゃないんだからさあ
こう表になっててズラッと並べてるの見ると、
よくやるなと思う。
キリ番申告してもらいたがりちゃん。

アクセスランキングってどういう仕組みなの?
リロードすればどんどん自分で増やせてしまうの?
67名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/19(木) 23:31


 いいかげんにしなさい。訴えますよ。

 既にこちらでは準備を進めています。この掲示板で叩かれた作家様にコンタクトを取り、
訴訟を起こす予定です。私にとっては趣味と実益を兼ねたおいしい仕事ですが、あなた達にも今の生活があるでしょう?私は同人誌が好きですので、あまり逮捕者などを出したくないのです。

 しかし、私の好きな作家達がこのまま叩かれ万が一潰れるようなことがあったらと思うと、気が気ではないのです。その時、もしやこれは商売になるのではと思い立ちました。アメリカ式の、弁護士から訴訟を勧めるやり方と、基本的には同一です。

 一週間の猶予を与えます。叩きを行った方は、名無しさん@どーでもいいことだが、でも構いませんので、謝罪文を書き込んで下さい。誠意次第では訴訟を免れることが出来るでしょう。この間も、こちらでは各作家様方への連絡、訴訟の準備、裁判資料の収集等をし続けます。期限後は準備が整い次第、訴訟を開始します。

それでは。皆様の良心に期待していますよ。
うちはHPアクセス一日5とかだったよ。へこんだー。
でもいっそスガスガシイカ!とか開き直った。

アクセスログってうちで使ってた奴はリロードすれば
カウントしてたな。一定時間、同一ホストをカウントしない
っていう方法もあるのかもしれないけど、詳しくないので、ごめん。
69名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 00:01
>>67の続きです。

謝罪の仕方は次の通りです。

1.紙に、「私はあなた方の謝罪リストに入ることを希望します」と書きます。
 これであなたの叩きは不問になります。

2.その紙と500円を封筒に入れて、以下の住所にかかれている作家5人に送ります。

3.次にリストの一番上にある作家様の名前を消し、一番下にあなたの名前と
住所を書きます。

4.この新しいリストとやり方を、いろいろな掲示板に出来るだけたくさん
カキコします。

 この商売は違法ではありません。今話題のアメリカ式訴訟ビジネスです。
 それでは。皆様の良心に期待していますよ。
70名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 00:09
うち、ほぼそれくらい。>>64
リロードでは増えないカウンタだし、自分では絶対カウンタ回さないようにしています。
ヘタレだからなあ。がんばらんと。
71名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 00:18
超マイナーへたれだったけど、1000越えてからは、20くらい堅実に回ってた。
男性向け始めたら、桁が一つ跳ね上がったな(笑)
72名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 00:21
>>64@`70
うちもそれくらいだよ。現在お休み中だけど。
更新していた時でも一日20くらいしか回ってなかったな。
訪問者が少ないということは、ちょっとは気に入ってくれた
方が来てくださってるのだろう、なんて考えて嬉しがってますぜ。
まぁ、つまりサイト観察目的での訪問ではない、ということで……。
後ろ向き?
73名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 01:23
>>67
  他のスレッドでも見かけたね
74名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 01:32
そっといておいてあげよう・・・・・・(藁<67
75>72,73 :2000/10/20(金) 01:42
せっかく放置してたのに
76名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 20:17
p://www15.freeweb.ne.jp/play/akagi-d/kotoriss.html
誤字の嵐…。
77名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 20:28
私は二つサイトをもっているんですが、
検索サイトに登録したサイトは1日50くらい。
検索サイトに登録してないサイトの方は、他のサイトとのリンクだけで1日20くらい。
リピーターはどっちのサイトも15%くらいです。
日計の訪問者数よりもリピーターの数が気になります……。
通りすがりの訪問者だけでも、数を増やそうとするなら検索サイトや
リングにくまなく登録すればいくらでもカウンタは回せるからアテにならないと
思う……。
78名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 20:42
>>76
なお読点は3つで句点にレベルアップする模様(プ
79名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:00
>>77
いや、ヘタレだった場合くまなく登録しても多いのは最初のうちだけだね。
って自分とこだ。それ。迂津山車膿
80名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:10
最近急に一日のアクセス数が倍近くになったのであわててココに
来たんだけど、よかった〜。
まだのってないや。
でもすぐにココに紹介されたか?!とか思ってしまう自分て・・・
81名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:12
金曜日はアクセス数あがるよね。当方オリジュネです。
82名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:16
ジオが出るたびにドキワクするよ〜。だれか私のサイトを上げて〜。
まったりとまともな批評と「日本語じゃないよね、これ」とか
指摘して……。
絶賛ばっかりされてると(BBSで)私の日本語はそんなに高次元のモノか!?
とカンチガイちゃんになりそうよ……。
83名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:49
>>82
自覚のある人のサイトはここで出てもあまりおもしろくありません
84名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 21:58
>>82
ジオでBBSで絶賛ばかりっていうだけで、
もうヘタレつーよりイタタな臭いがするんだが。
永遠に勘違いしててください。
>>82
ドキワクか。ジオだけになあ……(藁
86名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/20(金) 23:19
>81
え?うちもオリジュネだけど日曜が一番多いけどな。
週半ばが少なめで、日曜は普段の100増だよ。
あ……大体土曜の夜に更新するからかー?
あと週末は割と通りすがりが多いのかも……皆暇だから。
87名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 00:00
>86
私の場合だと好きなサイトさんって更新する曜日が決まってたら
更新したあたりに楽しみにして見に行くので
86さんのところもそういう方が多いのかも?
88名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 00:17
最近サイト開いて、検索サイトにも登録しました。
詳しいアクセス解析とってますが、
リピーターさんはどうやら同じような種類のサイトの
管理人さんみたい…敵情視察?
89名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 02:35
>>88
考えすぎでは……。
そのサイトの管理人さんがあなたのところを気に入って
通ってくれてるのかもしれないし。
そういう意味でよそを観にいったりはしないぞ、すくなくとも私は。
(っていうか、同ジャンルほとんど回らない)
>>89
私もそうです。
それまではいろんなサイト回ってたのに、
自サイト立ち上げた途端に、よそにはお邪魔しなくなった。
(すごく好きなところには行くけど)
そんな状況だから私のリンクページはスカスカのまま。
リンクさせてもらっておいて、お邪魔しに行かないなんて悪いもんね。
(うちのジャンルはリンクしたら教えてというサイトさんが多いので)

微妙にスレ違いなんでsageますわ。
>>89
遅レスですが自ジャンルでこまめに足を運ぶときは
リングの申し込みをしようか悩んでいるときに私はよくします。
特に相手がサイトを開いたばっかりだと
ほんとうにこのサイトはこのまま続けていくのだろうか
ちゃんと真面目に更新するのだろうか
イタイ言動はないだろうか、とチェックしてしまいます。
92名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/21(土) 20:02
tp://homepage2.nifty.com/kaguraclub/

これが…これがプロの字書きの書くことなのかしら…
秘密の小部屋なるコラム必見
93見捨てた人 :2000/10/21(土) 20:28
当該箇所を直にはってやれやゴルァ
homepage2.nifty.com/kaguraclub/kurimoto3.htm#guin3
某弱小ジャンルですが、絵も字もヘタレほど
ステキですぅ〜vvvと絶賛される。
ひたすら誉められたい人は是非来てねん!
奇跡的にみずから自分のレベルに気付いた時は
やりきれないだろうけど(笑)
95名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/22(日) 23:58
age
96名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 01:25
>>92-93
行っては見たものの
「改行せいやー!!読みづらいんじゃー!!」と
読む以前の問題でした。

うちのサイト(衰退の一途を辿り中のジャンル)カウンタ1日20〜25です。
一応リロードは出来ないようになってるけど一度回線切ってもう一度繋げると回っちゃうカウンターなので
実質20人も来てないんだろうなと思う。
97名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 01:50
カウンタは一応つけてるけど気にならない。
サイト開いた当初は気にしてたけど。すぐにどーでもよくなったよ。

私が気になるのは、web上で日記を書く人の心理。謎だ...。
98イヒ :2000/10/23(月) 01:54
>>97
自己主張の一種なんじゃないでしょうか。
あとはもう1りの自分を演出する為の手段。
99名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 02:24
>>97
毎日じゃないけど書いてます……<日記
更新滞りがちなときなんとなく誤魔化しきくから。
100名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 02:28
pine.zero.ad.jp/~zac90973/mynovels.htm

…ひどい……
101名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 02:55
www.din.or.jp/~one-san/index2.html

ヘタレ…というか、企画が管理人だけ舞いあがってイタタかな、と。
102名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 03:24
がいしゅつかもしれませんが、
「あとがき」「後書きという名の言い訳」←これもなんか…。
をつけてる文章はヘタレ度が跳ねあがる気がします。
103>102 :2000/10/23(月) 03:50
後書きで作品の解説しちゃってることが多いからではないでしょうかね?
つーか作品&後書きがセットになってやっとなにが書きたかったかがわかるよ
うなものだからヘタレ度が跳ねあがるのでは……。
後書きで作品の補足説明をしなきゃならないのはちょっとね。やっぱり作品だ
けで表現してほしいです。
104名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 08:11
www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/6756/text/2.html
最短記録じゃないかと思うんですが。
105名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/23(月) 08:28
>>104
4行で小説?
その上

>降りそそぐ雨・・・
>木々に雫が一滴・・・。

降り注いでるのに、滴が一滴って? 意味がわからない。

>>105
いやいや、それより
木々(複数)に雫が一滴・・・。ですよ!!!
どんなにデカイ雫なんでしょうか? 私には想像もつきません(笑)
107名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 09:16
自分の言葉に酔ってるね
あとがき……使ってる。後書きと言う名の言い訳……使ってる。
宇津田師脳
109名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 11:05
>>108
同士
兎都雫視脳・・・
110名無しさん :2000/10/23(月) 11:12
>108 オレはそれ悪いと思わないよ。
小説だけで理解したい っていうなら読まなければいいんだし。

でも確かに、漫画では自己ツッコミは許されても、
若干文学に近づく小説の分野では嫌う人もいるでしょうね。
111名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 11:14
>>104
へタレ絵スレにも逝けるねぇ。
ところで、

>皆様から頂いた素晴らしい書物。
 皆様文才スギです。いいなぁ・・・

書物って本のことだよね。おかしいよね。
カキモノって読んで欲しいのかな。それなら「書」と「物」の間に
「き」を入れなくちゃだよ☆
でもって文才スギって何?若者流行語?
ああもう・・・もにょるーーーっっ
112名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 11:18
>>108
>>109
同じくです。
作品解説はしないが、たまに言い訳してる。
見苦しいとは思うけど、一言言いたい時がある。
鵜吐出汁膿……。
1131を聞いて:2000/10/23(月) 13:31
作品もたいそーへたれなのだが、日記を見るとさもありなんと納得。
自画自賛も大概にせーよ、会心の出来だとか、
英語で小説を書きたいとかよ。
//www.yuzuriha.sakura.ne.jp/~nanase/rireki/history.cgi
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/23(月) 16:55
www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/6815/novel1.html
書いた本人、ギャグのつもりなのか?
115102です:2000/10/23(月) 18:03
>>108
>>109
書いちゃってから、みんなの批評の防衛にあくせくしてるのが
へたれっぽいな、と思ったのです。「どんと来い」って構えて欲しい。
ここを読んでいろいろ考えているなら、知らずへたれではないと思います。主観ですが。
卯津弟子七位出ください。
102さんでないし、上手く言えないのだけれど
「あとがき」「後書きという名の言い訳」で
これから来るであろう批評の予防線を張っているものとか
一見謙遜しているようで言外に賛辞を求めるような
「あとがき」「後書きという名の言い訳」だとヘタレ率があがると思います。

ですので一概に「あとがき」「後書きという名の言い訳」を
書いている人=ヘタレではないと私も思います。>>108-109
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/23(月) 18:21
>>113
ヘタレ絵スレでもいいような。特に横顔とか。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/23(月) 18:30
>>111
多分、「しょもつ」なのかも。書物。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/23(月) 18:45
>>113・117
ヘタレ絵だよね。
ムードで誤魔化してるけど
ある種デンパってる凄いデッサン
宇宙人?
120名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/23(月) 23:05
>>108-109
私はSSにちょっとでもあとがきというか説明がついてると、
その人がどういう事を思って書いたのか良く解って
かえって好感を持ちます。
まあ余りに酔っぱらい過ぎてるのはアレだけれど(笑
121名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 01:51
あとがき・・・ものによりますね。
本文があまりに短いものについてるともにょるし
中身がしっかりしてる人が数行でまとめて
「お読み頂きありがとうございました」
なら好感を持つな。
122名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 10:50
>>113
英語で小説が書きたいとか言ってるけど、
ヘタレ絵のところに「All Right Recerved」って…。
All Rights Reservedだろ。
まああの日本語に比べたら確かに「英語のほうが得意」なのかも
しれんがなあ…。
123名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 12:15
ある邦楽サイトなんだけど、管理人がとにかく謙遜しつつ自己主張しまくり。
日記も書いてるんだけどとにかく掲示板に何か書いて欲しいらしいんだわ。
うーん・・・うまく言えないけど「弱いように見せつつ批判されるのを回避。そのく
せ自己主張はおもいっきりしてる」かんじだろうか。
いっちょまえにアクセス解析つけてるし。いや、これは関係ないか。
ここに貼りたい・・・アドレス。
でも2ちゃんの存在知ってるっぽいんだよなあ。
124名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 12:19
>>123
それは出さない方がいいでしょう・・・。ナマモノは・・・。
あとスレ違いじゃないか?
なんか私怨っぽいね。
125名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 13:17
>>123
>いっちょまえにアクセス解析つけてるし。

アクセス解析付けたら駄目なのか?
ナマモノなら付けてて当然だろうし、そんなことであんたにどうこう言われたくないだろうよ。
私怨やめろ、私怨消防。
126名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/24(火) 13:23
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/4269/abroom/novel/yukinikiete.htm
がいしゅつかもしれませんが。

12/21に受けが死んで、その死体が発見された
数日後、攻めが授業中に飛び降り自殺……だったかな。
彼ら義務教育過程なんだけど……。冬休みに授業?
突込みどころ満載です。
でも、とても真面目に書いていらっしゃるんですよね。
その姿勢には好感が持てるんだけど……ハァ。
>>126
登場人物全員が異常性格のこの話に、何を共感すればいいのやらわからんな。
ジュネ系っての?この手の話ってこんな感じが多いのかな。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 16:13
>127
んなことないない。
幾らなんでもジュネ系に失礼だ(笑)。
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 16:15
文学系?
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 20:24
地方によっては公立学校でも生徒に休み返上で補習させるのが
普通のところもあると聞いたことがある。

>>127
単に本人の心理的な問題を投影してるだけだろ。
まあオリキャラならいいが、そういうのをパロでやられると萎えるな。

しかしまたそれを文学系と言われると池沢夏樹あたりが泣くぞ。>>129
日本の(純)文学が昔から自分語りに終始してきたのは事実なんだが…。

もっと脱力的なへたれでいこうや。つわけで一つ持ってきてみた。
www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/9112/sephiros.htm
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 20:35
>>130
小説(?)もだが「ですぅ」の連発に更に脱力。
性別・男…
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/24(火) 20:39
htp://www.d8.dion.ne.jp/~tenko_n/index.htm
It'sドリーマー。
>>120
私もそんな風に思ったりするんであとがき自体は嫌いじゃないんだけど、
でも読み手にそう思わせるってのはその時点で書き手として失格なんだよね。
どういうことを思って書いたのかは作品で訴えられなきゃ意味がない。
>>126
12・21が冬休み期間中……という意味?
小中高と北海道の公立だったけど、冬休みはクリスマスからだったけど。
よそは違うのかな?
>>134
地方によって違うはずだよ。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 00:43
www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/5446/hikago/shousetu/mokuzi.html
このページを見た瞬間なんとなくイヤな気配が。
震える手でそのままクリックするとほぼ予想道理のへぼんな展開が・・・
あうっち・・・・
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 01:01
>>136
この壁紙なんとかしてくれー。
トリップしそうになったYo!!
138127:2000/10/25(水) 01:03
>134
兄が死んだのが、12/21。
その一週間ぐらいあとに弟は学校で飛び降り自殺。
12/27前後に授業はしてないだろうって、それだけ。

>130
オリキャラでやってても萎えるという、悲しい例をあげてみました。

>129
「文学」がうお――んと泣きそうだyo!

>126
このテーマというかモチーフを、何度も書いてる
作者の心理が一番興味深いんです。
本気なんだもん。
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 01:08
>137
激しく同感!
なんて落ち着きのない壁紙なんだ……。

内容は……もにょる。

相乗効果で、なんか吐き気が。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 02:22
壁紙…なんとかして次に進むことができて良かった…
ウーハーっつの?アレの前で心臓がどきどきした感じに似て苦しかった。
141昨日本屋で:2000/10/25(水) 03:27
コバ○ト文庫を立ち読みしたが、すごいヘタレ文ぷりに眩暈がした。
いいのか、あれで・・・。
142>>141:2000/10/25(水) 07:09
なに読んだ?
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 08:42
>>141
奇遇。私は妹のを借りて読んでた。
・・・為になったよ(藁
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 08:45
友達づきあいの一環でうちのサイトからリンクしてる
へたれ字かきサイトはそろいもそろって
ワードで作成、ジオにおいてるページ。
文字化けしてるよ、おじょおさん。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 15:55
ワードのページって最悪だよね。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:17
>>145
言えてる。ワードでつくろうって言う根性が最悪だ。
つー訳でワード作のヘタレ。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~asuka83/
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 18:59
www.geocities.co.jp/Playtown/8272/novel/loverevolution.html
今まで一番辛かったです。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 19:37
さげちゃった……逝ってきます。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 19:39
ワード作なのは見難いけどまあよしとして、
歌詞を丸ごと載せるのは著作権に引っかかるんじゃ……?
トーキョーは夜の7時とか、ピ地カートじゃん……
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 20:43
148の人の小説リストから適当に飛んだら
素敵な壁紙つきのポエムが……
www.geocities.co.jp/Playtown/8272/novel/valentinetozephel.html
これも小説なのか?
ここに限った事じゃないが、センタリングは読みづらい。
センタリングはよみづらいですか?
私は結構好きで日記とかに使ってるけど…直した方がいいかなぁ。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:14
>>152
ごく短い文章ならともかく、
ある程度の分量があるものでセンタリングされると速攻BACK。
デザイン性よりは読みやすさを重視するのが文章サイトだと思ってます。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:22
tp://garden.millto.net/~yakoutake/ss/hazimete.htm

読みづらいと言えばここ。
私の中のキング・オブ・読みづらい。
何故こんなことにしたのか、単純に疑問。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:28
>>151
いやー!藁た藁た。
素敵だこの壁紙!!
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:30
>>154
??特に読みづらくないよ。よくあるポエム小説もどきだけど。
背景に文字色がとけ込んでいる訳でなし、適度な字数で改行されてるし。
もしかしてテーブルがまずいの?
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:33
>>154
確かに読みやすくはないけど、取り立てて読みづらいというほどでも。
個人的に黒背景は目がちかちかして嫌い。
自分のサイトでは小説の背景は白のみ、文字は濃い色。
壁紙も使わないようにしてる。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:34
ていうか、151んところのポエムの人は案ジェでは結構ユーメイ。
痛いペンネームスレッドにもいけるよね。
読めないっていうに、あれ…。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:35
>156
私の方が変なのか…。
どこか設定間違えてるのかな。
ごめんなさい管理人さん…。
>154
読みづらいよ。背景の壁紙でしょ?
地獄のようだ…。
161157:2000/10/25(水) 23:42
え?154壁紙??
うちのPCではただの黒背景なんだけど……。
れれえれ?
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:44
>160
壁紙???あったのか……うちでも黒背景だった。
リロードしたけど、やっぱり黒背景。ううん?
>>130
こちら福岡。公立でも私立でも早朝、夕方、長期休暇は補習で当然。
だもんで東京方面なんか成績が悪い場合だけだって聞いてビックリした。
冬の場合大抵29日か30日くらいまでやってるので、
それが当り前だと思ってればさらりとそういうつもりで書いてしまうかも。
因みに一応休み自体はは25日からですけれど。休めないけど。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/25(水) 23:50
>>154

めちゃくちゃ読みづらい!壁紙が黒地に「夜にうまれた哀しみ」の
オンパレード!
当方マックでIE5だけど。
>>152
文章量的には151くらいの長さならセンタリングでも可。
長い文章はセンタリングされると読みませんわ。
166154:2000/10/25(水) 23:53
あるよー壁紙。地獄のよう((C)160)なのが!
なんで見える人と見えない人がいるんだ?
167157:2000/10/25(水) 23:55
>>154、164
わかった!見えた!
WinでIE5でみえなかったから、ネスケ4.7で開いてようやく納得!
ごめんなさい、さっきの訂正ですー。
本当に読みづらい。っていうか、読めないよこんなの。
私も壁紙見えない。
ただの黒背景。
地獄のような壁紙が読み込まれる人には、何かの呪いがかかっているのか。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:01
ソースがbackground="hazimete"ってなって拡張子がないね。
その辺りの関係なんじゃないの。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:03
あ。ほんとだ。当方もWin+IE5.0で見えなかったけど、
ネスケの4.0で見たらスゲエことに。確かにこりゃ呪いだわ。
でも何でIEじゃ見えないんだ?
171168:2000/10/26(木) 00:06
ネスケで再トライ。
み、見えたよ。スンゴイ壁紙。
何の効果を狙ったんだろう。
読んで欲しくないんだろうか……。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:07
>>169
多分このタグは無くてもいいんじゃないかと思う。
ネスケがお節介なだけなのか?
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:18
何故、わざわざネスケを立ち上げてまで呪いを目にしようとするのか…(笑)
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:20
>172
おせっかいなのはIEの方では?
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:23
あの壁紙を敢えて使用しているという時点でかなりのヘタレ、
そして拡張子を付け忘れているところで更に笑いもの。
でも、訪問者の半数(推定)がタグミスのおかげであの呪いを目にしなくて
済んでいるという点では、ミスがいい方に転んでるNe!
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:26
ネスケで>>154を見た。
……IEに感謝。これからもよろしく。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:27
でも拡張子を付け忘れてなきゃIEでも大惨事に!
雨降って地固まる。結果オーライ。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:29
私IEだけど、呪いばりばりだよ?
何故?
ちなみにマック。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:32
どうやらWinでIEの場合のみ呪いは解けるようだね!
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:35
当方マック。ネスケで見えた。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 00:37
>179
○ル・ゲ○ツが涙流して喜びそうな呪いだ
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 01:40
>>154
一瞬、どこが?と思ったら壁紙が一気に……藁った。
読んでほしくないとしか思えない。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 18:56
>>154
マックは拡張子いらないものね…。スゲェ呪い…。
初めWinのIEで見て普通だと思ったら
ネスケちゃんに切り替えた途端、爆笑にハマるの呪いがかけられていた…。
…やはりこれは読んで欲しくないんだろうな(藁
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 20:20
このスレに「ヘタレ字書きサイト - 呪いは解けますか -」
と付け足すのはいかがでしょうか。
185掲示板で:2000/10/26(木) 21:25
誉められても本気にとる?
私は話半分で聞いてますが…自分の実力は自分で知ってるさ…
でも時々誉めてくれた内容を思い出しては、創作の糧にしてます。
きちんとした感想は、掲示板よりはメールでもらう方が多いです。
186掲示板…:2000/10/26(木) 23:22
>>185
本気にとるというよりも、感謝の気持ちでいっぱいになります。
だって読んでくれて、それでいい言葉くれるんですから。
創作の糧にするというのは同じですけど、感想は掲示板でもらう事が多いです。
考えたら、あまりメールの感想文ってないですね。
だからメールで感想をいただけるあなたがちょっとうらやましい。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/26(木) 23:24
掲示板でもメールでも感想は嬉しいよ。
頑張って続き書こうと思う。
ただ、「リンク張らせてくださいー」「サイト作りましたー」
等、あからさまな宣伝書き込みにとってつけたような感想は除外。
188名を消しておこう:2000/10/27(金) 00:28
>>187
除外してしまう、その気持ちわかりますよー。
今も開いているサイトで来てくれた子が、1行の感想文のあとに
サイトたちあげましたー、とカキコ。
ためしに見に行ったら、ウチのデザインを真似てました…。
しかもここに載せられそうなへたれっぷりの小説サイト。
(彼女は小説なんだと言い張っていた)
宣伝カキコは本気にしてはいけませんね。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 00:46
>>185
誉められ方にもよるなー。
ここのセリフが、とかここの言い回しがっていう風に
ピンポイントで誉めてくれたり取り上げてるテーマを
分かってくれてたりするとむずがゆいながらも嬉しいけど
ただ漠然と「すっごい良かったです〜〜。もうメロメロ!」
てな風に内容に触れてないやつは話半分…いや1/10くらいに受け止めてる。
でも186さんの言うように感想もらえるだけでも本来は嬉しいんだけどね。
通信費使って時間裂いて読んでくれたって事だから。それに関しては無条件に感謝してる。
やはりヘタレ脳内大手サマにでも、超上手い所にでもどこにでも
同じ文言で誉め言葉書くやつの感想は信頼度0%だな。
多いんだ・・・・・こういう奴、結構。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 01:05
自分がこだわっている部分を誉めてもらえると嬉しい。
文章の重ね方とかリズムにすごくこだわってえるんだけど、
そのことについて言及してもらえると頬が緩んじゃう。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 01:44
感想のメールに返事って書きますか?
メールもらいっぱなしというのも悪いので「メールありがとう」という感じの
簡単なお返事を送っているのだけど、それって相手に負担になるかな。
自分が感想書く側の場合は、お返事もらえたらもらえたで嬉しいけど
もらえなくても気にはしないし……。
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 04:32
ここのSSの管理人はどうよ?
自意識過剰な日記とあわせて読むと、なんだかもにょるんだけど…。

p://www.kt.rim.or.jp/~maneko/Candy/
194185:2000/10/27(金) 07:53
掲示板での「感想」って言うと「すっごく良かったですー」「面白かったです」止まりの
ホメホメ文みたいな感じで、嬉しいんですが…何だかこう、軽すぎて…(^-^;
>>189さんの誉められ方による、って言うのと同じですね。内容に触れられていないと悲しい。
真剣に突っ込んだ感想は、書く側もメールの方が書き易いんじゃないかと。
私もきちんとした感想はメールにしてます。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 10:48
私はいつも人様のチャットですごく誉めてくれる人がいます…
多分本当に私の本好きでいてくれてるみたいだし、自分の書いてた内容も
マイナーかつ健全止まりピコ手なんで今まで感想なんてもらったことなか
ったし本当に嬉しいんだけど…なんか…その度に他の人の視線が…
うちのサイトが他ジャンルで掲示板書きこみにくいのは分かるけど、メールでくれ…
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 11:15
私の場合は
あんまり突っ込んで感想もらうより
一言さらりと「よかったですよ」とか
言ってもらうほうが、返事は書きやすいです。

突っ込んだ感想の返事って、
ついつい自分の考えとかを
語ってしまいそうで、
こんな返事もらってもなーと
思ってしまうんですよ。
感想でも小説でも、簡潔に
まとめられるようにならなくては。
197どーでもいいことだが@名無しさん:2000/10/27(金) 17:58
リレー小説とかっていかがですかね。
どうにもこうにもって所がほとんどのような気がするんですけど…
198どーでもいいヘタレ字書きだが@名無しさん:2000/10/27(金) 18:25
上手な人達で続けているリレー小説を知ってます。
でもやっぱり超へタレも乱入してくる...。
私は超へタレの後は避けて参加します。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 19:38
「ネガティブな意見もどんどん書いてください」と言われて、
「キャラの解釈がちょっと私と違いました」とメールしたら、
やんわりとお説教されました。
誉め言葉の中にほんのちょっと混ぜただけなのに。
あれって社交辞令なの?
200スレ違いなのでsage:2000/10/27(金) 20:22
もう閉鎖してしまったが、以前リレー小説ページに出入りしていたヘタレ厨房が、
上手いヒトの書いたものをパクりまくっていた。
うちのリレー小説で友達の作ったキャラクターや書いたセリフ、シチュエーションを
そのまんま使ったSSを自分のサイトで、アップしているのを見つけたときは、のけぞった。
「○○さんのセリフづかいって、かっこいいですねー!」と
言われて大喜びしているのを見ると、もにょる。

そういえば、リレー小説閉鎖したのは、ヘタレの跋扈に辟易した
メインの人達が脱兎のごとく去っていったからだった……。
君が来てから評判悪くなったんだよ〜>ヘタレパクリ厨房どの
なんでヘタレに限って狂ったように書きまくるんだ。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 20:25
>>199
それはあなたが厨房(笑)。
キャラの解釈なんて一人一人違って当たり前。

自分の解釈と違う=ネガティブっていうことは、暗に自分の解釈を正しいものとして
押しつけてるってこと。
「公式と違いすぎて別人」というコメントなら、それはそれで批判になりうるかも
しれないけどね。
>>199
批判と、本人のキャラ解釈は別物、という事だったのでしょう。
社交辞令ではなく…なんてゆーか、
「君の事は聞いていない、ワタシの文章について述べよ」という
事だったのでは………それはそれで非常にイタタ。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 20:41
>>199
もし私が言われた立場なら
「そんな事言われてもどうしようもないです」としか言い様がない。
もしくは「お気に召さないキャラでごめんなさい」と謝りつつやんわりと遠ざける。
201さんの言うようにキャラ解釈が個々で違うのは当たり前。
その人の言うネガティブな意見ってのは作品に対する辛口批評とか
だったんじゃないのかなあ。

>「君の事は聞いていない、ワタシの文章について述べよ」という
>事だったのでは………それはそれで非常にイタタ。

いやでも、サイトで作品についての意見求めてる人は大体こんなもんじゃないの?
原作へのその人の意見なんて聞いてもねえ。こっちは所詮パロ作家に過ぎないんだし。
そういう事が語りたいならよそでお友達を探してください、と思う。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:08
199だけど。
その人は原作では絶対泣かないキャラを泣かせていたんだけど、
その理由がどうしても私にはこじつけっぽかったの。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:15
>> 199
そのジャンルがわからないからなんともいえないけど、
「原作では絶対泣かない」ということ自体があなたの解釈なのかな?
解釈はひとそれぞれだから、その小説を書いた人にとっては
「泣いてもおかしくない」キャラクターだったなら、
やっぱりあなたの指摘は少し違っていると思う。

文章や構成、そういう部分への指摘は甘んじて受けるけど、
「わたしの思ってる××じゃない!」と言われたところで、
それは……どうしようもないもんなあ。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:18
>>199
それがもし、飛翔系なら知っている気がする。
199があの人でないことを祈るばかりだなあ…。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:28
199だけど。ふたたび。
理由に説得力さえあれば泣いてもいいんだー、別に。
その人は「こうすれば泣くだろう」「泣かせてみたい」という意図を
前面に出していて、それが私にはちゃちい理由に映ったの。
206さんの言う人ではないです。ジャンル違い。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:31
文章書きとして、199さんのような方に感想は頂きたくないです。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:38
字書きとして208に同意。

「あれで泣くなんて説得力ないですね」と言われたらそれはそれで批判と受け止める
(かもしれない)けどな。

で、そう書いたら「○○はそれくらいで泣くんです、そういう人物なんです。あなたも
そういうキャラとして認識して下さい」とか返事が返ってきたならそりゃ相手の方が
激しくイタいが。
っていうかそれに似たことは言われたことあるんだな、これが。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:40
199だけど。みたび。
私も文章書きだから、説得力を持たせることにはすっごくこだわるんですよ。
感想というか、批評を求められていると受け取ったのがいけないのかなあ?
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:42
199は要するに、それが言いたくて、「ちゃちい」と思った作品を
誉めた持ち上げメールをわざわざ書いたんだろ?最低だな。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:44
199だけど。
ちなみに送った文面は
「こういうシチュエーションで泣くことにちょっと違和感がありました」
という感じです。
他の多種多様な誉め言葉に織り交ぜて。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:45
199>211
作品自体は良い出来でしたよ。
あちらさんからメールで作品を送ってくれたんですが。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:45
>>199
いや、だから、あなたの言っていることは批評ではないのよ。
209の言う通り、
「あれで泣くなんて説得力がないですね」
というのならそれは批評だけど、
「キャラの解釈がわたしとは違います」
っていうのは個人的見解の押し付けでしょ。
文字書きならそれくらい分かっとこうよ。
215214:2000/10/27(金) 23:47
ああ……時間差でレスの内容がズレてる。
ごめんなさい。
でも最初の199の書き込みと212で言ってることが違うように見えるのは
わたしだけ?
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:47
うー、199さんのような感想もらった事ある…。
でもさ、やっぱ個人個人でキャラ観って違うんだから、その状況じゃあ
こんな行動はしません、駄目って言われてもさ…(泣)
私にはこれがこの上なく彼らしい反応だし、それが面白いから書いてる
んであって、あなたが気に入らないのは仕方ないとしか言い様が…。
そもそも原作には無い状況の話を書いてるんだからさ、正しいも駄目も
無いと思うんだけど…。なんて、つい愚痴ってごめん。
文章の拙さの批判なら、受け入れたいと思うんだけどね。
217本当にどーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:48
199さんの言ってることが、どんどん変化しているように感じた今日このごろ
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:48
199はもう逝っていいよ。イチイチ発言しなくていいからね。
不愉快になるからさ。
219199@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:48
状況をこと細かに全部説明しないと、
それぞれの勝手な解釈で
書いてないことまで判断されてしまうのですね。
まあ場所が場所だからどーでもいいことだけど。
220199@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:52
んー、変化しているように感じるとしたら、
それは初めの書き込みでみなさんが想像した状況と
私の実際とにギャップがあったんでしょう。
221199は:2000/10/27(金) 23:53
何だか、厨房のくせにイキがってる(というか、スレたふりしてる)感じがして、鼻につくな。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:54
「勝手な解釈」
って、199だけには言われたくないことばだNe★
223199@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:55
たぶん皆さんのご想像では、

背伸びした厨房が作品への個人的な思い入れから
他人のHPに載ってた小説のキャラ解釈に文句を言いたくて
一方的にケチつけた。

そういうところでしょうか。
224本当に本当にどーでもいいことだが。 :2000/10/27(金) 23:57
199さん、逝っていいです。
あなたも物書きなら、もっと上手く状況を説明できるようになりましょう。

わたしがエラそうに言えることではないですが。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/27(金) 23:59
今、ここで自分が批判されていることを、
勝手な解釈によると考えるなら、
あなたがその作者さんに送ったメール全文公開してみれば?
あきらかにレスに反応して言うことを変えておきながら
批判されれば「勝手な解釈」。
自分勝手にもほどがある。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:00
というか、199ちゃんもういいよ。逝っていいよ。
レス返さなくていいからね。じゃあね。帰るのよ、おうちへ。
227名無しさん:2000/10/28(土) 00:01
199さんの言いたいこと、だいたい分かった。
キャラ解釈について深いこだわりを持っているということも
分かります。
ではキャラ解釈云々抜きにして、手紙で書いたことが相手に対して
失礼に当たるかもしれないとは思いませんでしたか?
ネガティブなことを書いてもいい、と言われても、それ全部を
間に受けてしまっては人間関係ギクシャクすることってあると思うんですが。
それにこう言ってはなんですが、「違和感がある」ことがその作者さんにとって、
例えば30%くらい図星だったりしたら、そこを第三者にずば!と
突かれたら相当イタイですし、堪えると思いますよ。
良い作品だと思ったら良いとこだけを誉めとくのが吉だと思います。
ずるい考えみたいですけど、私はそう思います。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:01
キャラへの解釈はまあほんとに人それぞれだから。
199さんのような感想が出ることもあると思う。
私も実際にもらったことあるし。
その時は「ああそういう見方もあるんだな」と思った。
実際、本当に「泣かせ方がちゃちく見えました」と書かれたら、
やっぱり腹立つだろうけど、向こうさんもやんわりと……って
ぐらいなら、そこまで深く思い込まなくて良いのでは?
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:09
私ははっきりと「無理がある」って言われたことあるよ。
それが>>227の言い方を借りれば70%ぐらい図星だったので、
痛いし答えたけど納得して没にした。
私だけじゃなく向上心のある字書きなら、相手が正しいところをついてきたなら
まじめに受け止めて対応すると思うよ。

相手を怒らせたとすれば見当はずれのこと(自己解釈の押しつけとか)を言ったのか、
それとも相手が本当は批判されたくない人だったのか。
だが199の書き込みを見ていると前者にしか思えない。
誤解されて嫌だと思うのなら、これを肥やしにしてせいぜい出直してくれ。
これ以上居直って言い訳してもいいことはないぞ。
230>210:2000/10/28(土) 00:12
>批評を求められていると受け取ったのがいけないのかなあ?
そうかも。肯定的な批評以外は、
そんなこといわなくていいじゃん、という人も結構多いです。

ところで私がもらう感想でちょっと不思議だと思うのは、上とは反対に
「私の解釈とぴったりで良かったです」というもの。
勿論、誉める意での言葉でしょうし、とても嬉しいのですが
その人の書く話は、私には全然解釈が異なっているように見える…。
その時、私の書く話はあの人にはこれとぴったりと思われているのだなあ
と思い少し不思議なのでした。やはりもっと上手くなれってことか。
本題とずれてるかも。すまんせめて下げ。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:31
199ですが。229まで読んだ段階のレスです。

私が持ち出した事例が、ここでは一般的なやり取りでないことはわかりました。
はじめから状況全体を説明するのは2ちゃんでは難しいでしょう。
無理なことを言う方がいらっしゃる。
結果的に私の相手はこちらが思う以上に作品に自信を持っていたようですね。
メール全文はスクロール2回分になるのでご容赦ください。
「多種多様」に加えて、「大量」の誉め言葉を書いたんですもの。

それにしても皆さん感想を書かれる立場でばかりおっしゃいますが、
感想を書く方としてはそのような「ネガティブな意見」を求められたら
どう表現されるのですか?
今後の肥やしにしたいのでぜひ伺いたいものです。
それと、私自身も感想をもらう立場ですし、
けっこうフランクな批評をしてもらっているので
それらに倣って、今回の相手にもあの程度の指摘にとどめました。
「やんわりとお説教されたこと」を苦にしてここに紹介したわけではなく、
「こういうのもありましたよ」というご報告のつもりでしたが、
ずいぶん反響が大きいので驚きましたね。

そういえば、どうでもいいことですが
彼女は私を自分より年下だと思っていらっしゃるようなので、
それも「お説教」に繋がったのかもしれません。
あら、上げてしまいました。230さん、ごめんなさいね。
233名無しさん:2000/10/28(土) 00:39
ネガティブな意見を求められたら…、素直に相手の至らないところを
見つけて言ってあげるのが良いことなのか、私には理解できません。
199さんは否定的な意見を素直に受けとめ、自らの力にするべきと
思っていらっしゃり、またそのように実行している方なのかもしれませんが、
皆が皆、そうというわけではないと思います。
よほど親しく、どんなことでも言えるような間柄でなければ、
否定的な意見はともすれば僭越なものと受け取られかねないものです。
特にメールでは口調や顔は一切分からないわけですから、よほど気をつかっても
どうしても言葉は相手を傷つけかねません。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:41
>199
真面目に答えてもいいですか? と言っても、感想を書く立場でなく、
やはりストレートな意見を欲しいと言って、ホントに腹にパンチ喰らうような
批評をもらった者ですが(笑)。
正直なところ、本当にストレートな感想が欲しいというなら、
やっぱりそれはそれで、どのようなものが来てもぐっと堪える必要性が
あるかなと思います。実際、私がもらった感想も、「類似作がすでにある」
「底が浅い」「値段が高い」等々、そりゃーもうピンキリ状態。
もちろん、誉めてくださった部分もあったけど、書き手にとっては
ネガティブな表現のほうがめにつきます。ただ、私が以前言われたのは
「批評を冷静に聞けることが大切。すべてを受け入れるのではなく、
意見を取捨選択することも大切。とりあえず怒るな」ということでした。
解釈の違いはそれぞれあれど、たまには本気でいろいろな意見を
聞いてみるのもひとつかと思いますね。身体の調子が良いときに限るけど(笑)。

ただ、別の方も仰ってますが、批評を聞きたくないタイプの方も
確かにいらっしゃるようなので、私自身が本当に真面目に感想を書くときは
(短所長所含め)、長いつき合いのある友人だけに限っています。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:42
つーか199、こっちは貴方の書き込みでしか内容を理解できないんだから、それを
「理解できてない!」と逆上されても困るんだが。
言葉足らずな書き込みは普通一般的な事例に当てはめるもんだ。
この掲示板の特性を掴みそこねている気がするぞ。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:44
199は他人に構わず
自分が文字書きとして精進することを考えた方がいいのでは?

わたしは自分の作品に精一杯で他人の至らない点を指摘しているような
余裕はどこにもありません。
そんな暇があったら自分の作品に時間をかけたい。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:45
当方229。
ネガティブな意見でも、求められたらちゃんと書くよ。
かなりはっきり「下手」って書くこともある(文章そのものがなってない場合)。
はじめからそういう意見を期待してない人はその一言でへこむらしい。
逆に私に「無理がある」って言ってくれた人(ジャンルで互いにライバルと
見なしあってる仲)は、私が「ここがおかしい」っていえばそれはちゃんと
反省して、次はもっと良くなってる。
相手が信頼できる方が、批判にも(痛さは変わらないけど)目を向けやすくなる
ということはあると思うな。

それはともかく、199はいい加減墓穴掘るのやめなよ。
このスレの住人が本当にあなたを誤解してるとしても、それはあなた自身が
招いたこと。それをそうと納得して切り上げられない、最後まで自分を
正当化したがるから、よけい説教されるんだよ。
本当にもう書き込むのやめて。あなたのためにも、他の人のためにもそのほうがいい。

気分が悪いんで新ネタ出そうかと思うんだが、こういうときに限って
ジオが落ちてるんだよね(w
238>231:2000/10/28(土) 00:50
私はネガティブな意見を求められても言いません。
ネットでしか知らない相手(の小説技術)を伸ばすために
わざわざ相手を怒らせるかもしれない危険を冒すなんて、
そんな勇気も手間も気概も持っていません。
そんな暇あったら自分が上手くなるよう努力したほうがましかも。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:51
>「多種多様」に加えて、「大量」の誉め言葉を書いたんですもの。

すっごく押し付けがましくて気持ち悪い…。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:54
199さんへ
>>「多種多様」に加えて、「大量」の誉め言葉を書いたんですもの。
これは本心だったんですか?
それともお世辞?
やんわりとちゃちい部分を指摘するための方便?
たま〜に、まるで自分のBBSででもあるかのようにレスいれる
人いるよなー……
ほんとうざいからよしてほしい。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:56
「批判っぽいものをくれ」と言われたら、親しい相手になら言うし、書く。
逆に自分が貰った時のは、どんな意見でも取り敢えず受けとめるようにしてる。
何度も読み返してみて、どうしても受け入れられない意見は
申し訳ないけれど頭に留めておくのみにする。

私は好意的な意見はもちろん嬉しいけど、一生懸命読みこんで
考えて書いてくれたんだなということが伝わってくるような
批判のご意見ならありがたくいただくよ。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 00:57
「キャラの解釈がちょっと私と違いました」と
「こういうシチュエーションで泣くことにちょっと違和感がありました」
ではこちらの受け取りかたも違ってきます。
はじめから後者を書いておけばここまでレスつかなかった気もします。

「ネガティブな意見」は求められたら言います。それをきちんと受け止められる人に限りますが。
あくまで客観的な視点で。文章の繋がりが悪いとか流れが不自然とか。読者として引っかかるところを主に。
「○○はこんな事言わない」っていう類の意見は主観意見になっちゃうので言いません。
人それぞれ自分のキャラ解釈を持っててそれがその人の作品の味になると思うから。
あまりにかけ離れた解釈を持ってる人とはそもそもそんな付き合いにならないし。
そういう人に自分の解釈をどうこういうのは単なる押し付けになると思うので。
>>241
激しく激しく同感でアリマス。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:05
一連の流れを見ると199はメールでもらった小説に
意見をつけて説教されたわけなのね。
そうすると199としてはネガティブな意見もくれって言ったのに
なんで説教されなきゃいけないわけ!?とご立腹だったのでしょうか、もしかして。

>「多種多様」に加えて、「大量」の誉め言葉を書いたんですもの。

なメールに「キャラ解釈が私と違う」なんて文があったら
なんなんだろう、この人。って思うんじゃないの?
間違った受け取り方かもしれないけど
「内容はいいけど私の気に入るキャラ設定じゃない」
て風にとっちゃったのかもよ?相手の人。
それだと「余計なお世話だ」くらいは思うかも〜。私見だけどね。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:06
パロ物だと、他人の書いた話を読んで、このキャラは
こんなことぐらいじゃ泣かんだろうと思うことはよくあるよ。
でも、書き手としては、原作じゃ泣かないキャラだからこそ
どうしても泣かせてみたいぜ!
と言う気持ち、あるよ。
どう泣かすかが腕の見せ所だけど、難しいんだよなぁ。
247名無しさん:2000/10/28(土) 01:08
つうか、スレ自体のヌシになりたがっているらしき人が
某スレにはびこっている…。自己脳内信者にヨイショさせて。
うざいうざい。
一人だけ好きに言い合える友を持ってます。
何か上手く書けないけど、どこがどう悪いのか解らない・・・なんて時に
は、厳しい批評しあってお互いの向上につとめてます。
その人はとっても上手くて面白いものを書くから、私はいつも嫉妬でメラメラ
なのよ。
でも、第三者の友達から聞いたんだけど、彼女も私のことそう思ってるらしい。
それがすごく嬉しいと同時に責任を感じるのね。
どっかの誰かに自分の書いたものに厳しい言葉をいただいても気にならないけど、
彼女の作品にバカな批評する人がいたらすごく腹がたつのよ。
批評してもらってそれを参考にするというのには信頼関係が必要だと思います。
ええーと、247……?
そんなにうざいんなら、そっちのスレで物申してきたら?
スレ名もあかさずそれだけ言われても、どうしようもないyo
……
例えば相手の作品に「自分にとって納得いかない所」があれば、
「ここの所の書き方が自分にとっては意外で、驚きました」みたく書きます。
そうすれば相手が返事くれた時に、なぜそうしたのか説明してくれたりするから。
それで自分の解釈不足か、相手の表現不足か…って事になるわけだけど。

ま、いずれにせよ、大して親しくも無い人に批評混ぜたメールなんて出せやしないです。
後でフォローが聞かないんだもんねえ…
その「やんわりした説教」を読んでみたいな。
実はすごい正論だったりして。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:40
とにかくヘタレには感想書くよりも前に読む気もおきないから、
ただ「面白かったです」だけの感想でもありがたいのかもしれん。
わが身に置き返ると。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:51
どーみてもヘタレちゅうのに感想求められると言葉に困るよな。
とりあえずほめるが…。
ウトゥだ。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 01:56
ヘタレ小説(しかも第一話のみ)を送りつけられたことがある。
「憧れの××さん(私)に最初の読者になって欲しくて。
 でも小説って難しいですー。もう詰まっちゃってますー」
……。
感想
「頑張って続きを書いてくださいね。
 一本の作品を書き上げることはとても大事だと思います」
内容には、とてもじゃないが……。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:05
>>254
>一本の作品を書き上げることはとても大事だと思います
社交辞令だったとしても激しく同意。

そういや、ヘタレってなぜ「連載」したがるんだ?
それも他人のサイトに押しつける形で。
またもや199です。
ウザイと思う方は飛ばしてね。

真面目なレスをくださった方、ありがとうございます。
私がネガティブな感想に打たれ強い部類らしいこともわかりました。
大方の物書きさんは年齢に関係なくそういうのは受け付けられないのですね。
ただ、ご当人がどういう気持ちで「ネガティブな意見も」と言ったのか、
日本語の達者な人の言葉としては何とも理解できかねます。

はじめの書き込みで訊きたかったのはまさに言葉通りのことだったので
私も物書きであるとか「一般的な事例」でないことなどは瑣末事だと思いました。
発言そのものでなく発言者個人が矢面に立たされるのは
ここじゃありがちだとわかってますけどね。
逆上とか正当化と心配してくださった方、
見込み情報の間違いを指摘するのは別に感情的にならずとも可能なの。ごめんね。

重ねて言うけど、私は別に腹立ててはいませんので。
彼女のメール読んで、「こういう考えの人だったのか」くらいの受け止めかた。
彼女にも、私の「違和感」を
そんなふうに受け止めてもらえるとばかり思っていたんです。
彼女の作品をヘタレだと誤解されている方は、
よかったら私の発言を読み直してくれるといいな。
彼女のメールは古すぎて消去済み。期待していた方、失礼。
>199
自分の反応って大人なんて勘違いして、
だらだら長文言い訳いい加減止めたら?
恥の上塗りも甚だしい。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:16
>>256さん
言いたいことは何となく解るんだけど、ちょっと言葉の端々が
引っかかるんだと思うのね。それで私はムッとしたりとかはないけど、
損してるかなぁとは思う。
ついでに。
私は>>199〜の書き込みを見ても、あなたがその作者さんの作品を
どれくらい好きだったのかということは伝わってこなかったよ。残念だけど。
>257
煽るな厨房。
>259
オマエモナー
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:21
>>256
何か、無意味に堅めの言葉を使っている辺り、
「私頭いいのよ」って、ニオイがプンプンして、臭いです。
言葉で武装する前に、中身をなんとかしようね。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:21
……折角話が他に逸れたんだからしゃしゃりでてこないでよ>199
つまんない、あんたの話。
256>258
好きとは書いてないけど、良い作品と言いましたが?
「言葉の端々」はいつもの自分の文体をごまかそうとして
キャラ作りに失敗してるかも・・・。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:25
>262
話の腰折ることばかりやっとらんで自分の話題に専念しなよ。
ヒマ人だなー。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:26
個人たたきに走るやつぁみんなヒマなんだよ…。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:28
199がここまでしつこくレス返して来なきゃ、
ここまでうるさくいわないと思うんだけどね。
ここは厨房字書きばっかだから263は真面目な掲示板に行きなさい。
>>266
同感。
どうしても正しい自分を理解させようという態度がなおさらに反感を買ってる。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:31
レス求めといてレス返しがうるさいと言う2ちゃねらー。
270どーでもよくなくなってきた:2000/10/28(土) 02:32
やっぱり199の言ってることが、コロコロ変わってるような気がする今日このごろ。

っていうか、もういい加減ウザいから逝ってください。
あなたにはヤフーがお似合いです。
折角あのインテリ野郎から逃れてきたのに、ここにも同じようなのがいるよ。
あ〜あ、ウンザリ。もう出てこないでね、違う話してるんだから。
2chってどうしても正しく理解したくないものなのよ。
さらに土曜の夜だしな。
結局批判に耐えられない文章書きのたまり場だから。
煽りに回ってるのはさ。
273218=226=266:2000/10/28(土) 02:37
何度も帰れって言ったのに、帰ってくれないんだモン、困っちゃう(藁)
そんなわけで、レスは求めてないので、199さんは早く帰って下さい。(>>269)
271と文字数がそっくりでイヤになった。すさー。
>>272
そうなの?
199のいうことがおかしいから叩かれているように見えるけど。
269は私だ。
君が求めなくともアオラーは煽る対象を求めているんだ。
勝手に帰すな。
他人をおかしいと思い込むことでしか
自分を正しいと思えない連中もいるんだ。
正統を装った煽りが多いな今日は。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:44
パロディ小説を書いてますが。
やっぱり、自分が思ってるキャラと違うと感想かかれると
ムカッとします。
所詮キャラクターを借りた小話に過ぎないとわかっていても
このサイトの私はこう思っているキャラクターなんだから、
それを批評されても困ってしまいます。
だったら好みのタイプの同じジャンルの別のサイトさんのところで
楽しめばいいのではないでしょうか。
私はいろんな解釈のパロディが読めて面白いなぁと思いますが。
「こういう解釈もあったんですね」といってやればよかったのに。
「自分の解釈とは違う」じゃなくてさ。
パロっていろいろ難しいんですねー。
オリジしかやったことないんで、そういう経験ないですけど、
キャラの解釈の差を押し付けられても……。
199のどこがおかしいのかわからない私ってまじめ?
私は人に校正入れられるのに慣れてるから
ネガティブでも意見は意見として聞いとくよ。
…もしかして199はアラシさんなのだろうか。
乗せられたのか? もしかして。
ま、どっちでもいいか。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 02:49
あれ、オリジナルでも言われることありません?
「○○はこれこれこうですよね、××だしね!」とか。

私はそういう経験あります。
>278
流し読み厨房。
メールで作品送ってきたんだとよ。
>282
上げるな。マターリと煽ってたのに。
://kaiseishobou.hoops.ne.jp/ks-hp/r-index.htm
どう見ても小説と言うより台本のト書きにしか見えない文章。
体言止めの連発を見るともにょもにょ感が止まりません(藁
それでも、本人は上手いと思っているところが(文章)イタイ。
あの文章で人に指南しては駄目駄目…。
199以外を荒らしだと思ってた自分(笑)。
>>285
そこ、管理人スレで問題になってたとこだね。
>>286
それはご明察です。ここじゃ立場が反対になるのです。
ネガティブな意見が怖くて人前に作品さらせるかー!
だらしねーな、おめーら。
作品に自信があるなら作品のために闘え!
ワーイ、快晴ちゃんだーv
で、ネガティブな感想でもいいからくれっつーヤツは
「誉めて誉めてv」と言いたいだけか?
文句のつけどころなんかないでしょ、うふ☆と自慢したいのか。
私はダメなところはダメって言ってほしいよ。
勘違いしたまま何年も使ってた言葉がなぜPCで変換されないのか
教えてもらったときに
それまでべた褒めしてくれてた連中をちょっと恨んださ。
厨房の作品読んだら文字間違いは指摘してます。
ウザイと思われても絶対いつか感謝されるという信念の人だからね、私は。
ていうか、連中普段使わん小難しい熟語を
なぜ辞書も引かないでほいほい使うんだ?
連中のキャラ解釈なんか原作誤読している以外の何物でもないよ。
解釈なんて言うもおこがましいっつーの。
解釈以前の作品・・・すさみん。
ほんとにどうでもいいことだが
今を「土曜の夜」って言うの?
確かに既に土曜に入っているけどさ
私の感覚的にはまだ「金曜の夜」なのだ。
「土曜の夜」は土曜の夕方から日曜の朝ではないの?
仲良くしてるサイトの管理人さん…小説は素晴らしいんだけど……誤字脱字がひどい、ひどすぎる。
「披露がたまっている」じゃなくて、「疲労がたまっている」だよ…。
その他にも間違い、多々あり。これは言うべきか、言わざるべきか。
言うにしても、数が半端じゃないし…すさむ。
(スレ違い)
>296
言ってあげなよ。
その人、きっとこーいうとこで厨房って言われるんだよ。
でも素晴らしい小説書く人で誤字脱字ひどいのって、私知らんなー。
>>295
その通りだ。すさみんぐ。
199だけ読んだら別にフツーじゃんか。
ヘタレ字書きは煽るしか能がないのか。
199だけじゃなくてその後のやりとりに注目
ネガティブな感想がほしくないならネットで公開するのはなんでですか。
誉め言葉しか来ないとでも思っているんだろうか。
私前に厨房小説に生温かい感想書いたついでに校正しといたら次弾かれました。
アイツ一生ヘタレのまま。
302296:2000/10/28(土) 03:29
>>297
そうですよね、勇気を出して言ってみます。
でも、小説の内容自体は本当にいいんですよね。
多忙な人なので、見なおす時間がないのか。
それとも変換機能がおかしいのか。謎な人です。
煽りに乗った他のやつも厨房
勝手に自分のステロタイプな「批評家ヅラ」押し付けて
間違ってたら間違わせる方が悪いと言って
そんでいっぱしの字書きのつもり(ワラ
でもそれが2chだし。>303
修正成功。フフン。
変換機能なんてあるからミョーな変換する厨房が絶えないんだな。
居るとか在るとか其処とかさ、なんなんだって。ただのキャラ萌えギャグなのに。
「批評家ヅラ」、
私の行き付け投稿サイトでも他人の作品を正直に批評・校正する人に
はじめそういう見方がありました。
でも今じゃ名物になって、その人の批評見てから作品読むかどうか
決めるという人多いです。
結局その人の批判や校正ってすごくためになってる。
私も批評してほしくて、自分のHPがあるけどときどきそこに投稿してます。
批評がありがたいのはそいつにネームバリューがある場合だけ。
都合悪いこと言われたらすべて相手の読解力のせいにするのは
みんなみんな厨房なんだ友達なんだー♪
小説送りつけて批判OKと言った時点で
作品を読み手の解釈に委ねるんですよ。
それを文句で返しちゃモラルがないってものですよ。
>309
それでも批判しちゃだめなんだってさ。奉らなきゃいけないんだってさ。
なら批判に耐えるもの書けって言いたい。
……スレの趣旨と外れて荒れている。
打つ山車脳……。
ここ見ていると、流し読み・曲解のあまりのひどさに
てめーら本当に字書きかと疑う。
それともその程度で書ける作品を読んでくれるレベル低い読者しか
周りにいないのかよ……。
批判に晒されて叩かれて精進しろ。
厨房読者なんか切り捨てて本物の誉め言葉をもらえる作品書けや。
>312
イタイが真実を突いている。
私はもう死んでいる。すさー。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 14:25
199も痛いけど、キャラ観ごときの違いを言われたくらいで
こんなに腹立てる字書きが多いとは知らんかった。
やおいなんかほとんどキャラ違うんだから
そこに説得力持たせる作業が足りなきゃ批判されて仕方ないんじゃ。
つーか、どうしてそのカップリングが成立し得たのか
ちーとも描写のない小説は今や当たり前なのかしら。
「前提条件として受け入れてね、文句言う人は読む資格なし」って
スタンスのものが多くて。
こちとら、そのカップリングがどうやって誕生したのかという経緯に
興味あるというか、その心理描写こそやおいの醍醐味と思ってた。
この話題ガイシュツですか?そーか。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 14:45
説得力のあるものが書けたら、
こんなところで管まいてなどいないのです。
>314
がいしゅつかもしれませんが同感。
>そのカップリングがどうやって誕生したのかという経緯
を書いてこそ、説得力も生まれると思う。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:03
>>314@`316
わたしはやおいもカップリングも書きません。パラレルもやりません。
原作の隙間を縫ったトリッキーな話を書くのが身上です。
それなのに周囲にカップリングやらマイ設定やらを強制する人がいて、
はっきりいってうざいです。
だって、彼らの脳内設定通りのものを書くよう要求されるんですよ。
しかも、そういうことを要求する人の多くが、自分自身も書き手です。
そういう人にとっては、自分の希望通りのカップリングor設定でないだけで
すでに説得力はないんです。彼らは、人はすべからく自分と同じようなものを
書くべきであると、かなり本気で信じてるんです。

それもこれも書き手として強制されない分(読むだけとか)には
全く他人事なので無視しますが。

ただし、やおいじゃないけどその状況への経緯をいかに押しつけがましくなく
えがいて見せるかが字書きの本分だという点では、お二人に同意。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:26
>>223
なかなかに的確な物言いだね。
この板のことわかってないってのたまった奴が哀れ。

批評を求めておいて自分と違う意見が出たからって
否定するのは字書きとして許せんな。
なぜひとつの意見として尊重できないのか理解に苦しむ。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:34
>>314->>316
最近思うようになったんですけど、
書き手のこっちが話に説得力を持たせようとそこに力を入れても、
そんなことはどーでもいいって読み手が多過ぎる。
まともな感想をくれるのは、大抵書き手も兼ねる人たち。
どーでもいいと思っているんだろう人たちの感想は「このシーンの○○が
とにかく可愛くてもうメロメロ」。延々キャラ萌え。
キャラ萌え話しか読みたくないってことなんでしょうか。あんたがメロメロに
なったそのシーンまでの経過をあれだけ書き込んでいるのに、そこは読んでないのか?
自分の力量不足だってのもわかるんですが、こんなのばっかじゃいつかは
やってられなくなりそうでウトゥ…。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:38
CPあるなしに関わりなく、
原作のキャラ性格を明らかに誤読しているパロディは読む気しない。
ここでは自分の脳内設定を押し付けるという言い方で片付けられてしまいがちだけど、
半田パロで言えば、キルアが家族に虐げられた陰のある人物だとか
ゴンが他人の心の痛みに敏感で純粋無垢な少年だとか、
そんなドリー夢しか見られないヤツが字書きを名乗るなよと思っちゃう。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:40
>>319
それ、只の何て書いていいのか分からないちゃんなんじゃないのか?
字書きも兼ねている人は言葉に慣れているからその人の感想は
逆に警戒してしまいます…。
自分の立場に置き換えて考えながら書いているんだろうと
想像して深読みしてしまうこともあります。
ウトゥです。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:45
>319
キャラ萌えしてる連中に限ってキャラの理解が間違っていると思わない?
アニメに毒されて原作キャラを読み違えているかと思ったら
しっかり原作ファンでもあったりするのよね。
彼らが原作も読み違えているのは容易く想像つきますよね。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:52
>320
ネットじゃ小学生も「小説書きました!」と
感想求めてくるから撃退するのに参ります。
小説書いたと言うならなにか小説らしい物読みなさいってレベルで。
奴らに影響与えてるキャラCDはすげー罪深いと思う。
キャラCDのキャラをベースに書かれたら何の感想書きようがありますかね。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 16:57
>>322
>キャラ萌えしてる連中に限ってキャラの理解が間違っていると思わない?

あーこれ激しく同意。
というか、萌えるうちにそっちの方が楽しくなって来てるんだと思う。
だから萌え以外の要素はもうどうでもいいんだろう。
誰が何を書こうと、萌えなきゃ楽しくないのさ。けっ。

>>319@`321
そこ、「字書きもかねている人」を「字書きとしての意識をきちんと持っている人」と限定して同意。
萌えたから書いてみました的字書きは読み専より悪質。
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:00
>>280
今更だけど、私もおかしいと思わなかったですよ。
真面目なのかな。そこまでつっこまれる理由の方がわかんないや。
あれだけ言われたら、念入りに反論したくなりそう。
326名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/28(土) 17:03
キャラ萌えしてる人は、そのキャラに自分勝手なドリーム
見てることが多いからねー。
客観的に見れないんだよ。
恋する乙女は皆、アバタもエクボ。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:10
当方、読み専。文章書くの苦手です。
感動しても、その感動を上手く言えないし、文章で書きあらわせない。
だから、感想求められると辛いんだけど、好きな作家さんのサイトは
楽しみに読んでます。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:13
>>327
読み専は大切に思ってます。
良かったです、でもその一言が活力になるんですよ。
いや、まじに。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:23
>>327
たとえ読み専の人、さらには全く感想書いてくれない人でも、作品が好きで
読んでくれる人は書き手としてはすごく嬉しいよ。
更新してないのに毎日見てもらってたりすると、ちょっと生温いけど。
確かに時々言葉足らずな感想も頂くけど、そういう人のはたとえ文章が稚拙でも
読んでいて胸が熱くなるし、書き続けようとする力ももらえる。

読み専でも書き手でも、作品を読んでくれるんじゃなくて、実は自分の読みたい作品を
書かせようとしている人が、書き手としては一番困る。
尊大な言い方になるけど「だったら自分で書きやがれ」とか、
「そんな感想いらねえ」とか思うことがあるのは、そういう人たちに対して。
でも、同時に切なくもなる。私の書いているものは、あなたたちにとって
その程度でしかないのねって。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:28
>280・325
どうもありがとう。
キリがないから私もいつもの文体で適度に煽らせてもらって軌道修正しました。
やっぱり夜中に書き込むのは疲れるや。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:36
厨房という年でもない作者で原作とキャラを明らかに誤読している人に
感想書く羽目になっちゃっているんですが、
「こんな解釈もあったんですねv」とか、それとなーくほのめかしているのに
ちっとも気付いてもらえない。
逆に「自分の解釈は斬新で、他の人が到達していない原作の真実を突いている」
なんて自己陶酔している始末で。
ヤツを厨房と言ってもいいかなー。いいともー。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 17:42
建て前と本音スレに書けば良かった。すさみんぐ。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 18:01
個人的には、キャラ萌えサンは、全部無視しています。
ヘタレとして紹介するのも憚られるほど、つまらないから。
キャラの解釈って、結局、脳内設定を正当化する言い訳にしか
なっていない場合が多いね。ヘタレというより、イタイやデムパ
としてなら推薦できそうな場合はある気もするけど。
個人的には、オリジや、パロなら317みたいな書き手に
もっと頑張ってほしい。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 19:10
私もキャラ萌えファンの一人だけど、
パロ小説に求めるのは原作をベースとしたキャラであって、
書き手の行き過ぎた脳内妄想の産物にではないんです。
「キャラ観の違い」で済ませられない壊れキャラ、多いですよね。
やおいがあっても原作っぽさを固持している字書きさんが大好き。
数は少ないですけど。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 19:28
お気に入りキャラがいる書き手さんに、「○○好きですか?」って話振ったら
「好きですね、自分の書く○○が」って言われたときには引いた。

その人はもう原作なんて無視することに決めたそうです。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 19:42
>その人はもう原作なんて無視することに決めたそうです。
じゃあパロじゃなくてもいいのではなかろうか・・・
>>306
というわけではないんだけど。

難しく変換した漢字を使っている輩は多いが、
「(嗤)」を使っている人はいませんな。
笑っているように見えないのがポイントか(ワラ

主語が「小生」などと使われていれば、難しい漢字でも構わないのだが。
そんな不親切な自己満足はまさに逝って佳し。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 20:00
>>336
一から自分で創る能力なんてないんでしょう(嗤
ファンフィクションのはずが、原作を無視して
「オレの創作は〜」とか言い出されるとイタイね。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 21:20
他人のHPにオリキャラ萌えパロ小説連載投稿している字書きがいたので
そこの管理人に「まずいんじゃないの」とメールしたら
その字書きのために新設した別サイトに置かれるようになりました。
掲示板からオリキャラ名ずらりの書き込みがなくなって、やれめでたい。
イラストの投稿室からもオリキャライラストが消えてすっきりしましたよ。
だめもとでも言ってみるものだなー、と。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:07
ギャルゲのSSに『すごく良かったですが、ゲームの設定とちょっと違いますね』
という感想をもらって、どう反応していいかわからなかった(笑)。
そのキャラのシナリオリプレイしてから書いたんだけどなあ。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/28(土) 23:21
ようやくスレがまともになってきたよ……。
このスレって、ヘタレ字書きサイトを挙げるスレなのでは?
そういう意味では、常にスレ違いだね。名前を変えた方がいいかも。
とか思ってみたりして。
tp://homepage1.nifty.com/tarohs-xx/room451.htm

ちょっとびっくりしました
最近341みたいな風紀カンチガイがはびこってて萎えるな。
そんなに嫌なら他に行けっつーの。
342のいうとおり、ここはヘタレ字書きサイトを挙げるスレだよ。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:09
>343
わたしもびっくりしました
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:24
>>343
びっくりというか、もにょもにょするぅぅうう!と痒くなりました。
347>343:2000/10/29(日) 07:28
>「優しくするから泣き止んでくり…」
その口調をよしてくり。
348ど−でもいいことだが:2000/10/29(日) 07:33
>>343
わあ。びっくりした。
「特性・烈くんケーキはいかがですか?」
特性………なんだか愛しさすら感じる…
>>347ワラタ
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:36
>>343
こいつら幾つだよ? 四駆プラモパロということは中学生?
350どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:39
>>349 受は消防だったはず……。ラブホ入れるのか?
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:44
>>343
ここ知ってる・・・
この話を読んだ人が大絶賛していて痛いとは思ってたんだけど
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:47
中学生なんてまだいい方。
小学五年生の小説読んだことある。半田サイトで。
連中の特徴。
「一応」を「一様」と書く。
「せざるを得ない」を「せざるおえない」と書く。
シリアスな地の文で「こう言うと」を「こーゆうと」と書く。
おもしろいからまた特徴探しして報告するね。
353どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:50
>>343
…同じジャンルものとして、へろへろになる思いです…
カップリングは違うがな…でも、このカップリング、こんなのばっか。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:50
>352
しなくていいから、URLを書いてけば?
ここはそういうスレなんだし。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:52
>354
いや、投稿作品なのでHPの方は荒らされたくないのだよ。
356346ですが:2000/10/29(日) 07:54
なんかじわじわと笑いがこみ上げてきてたまりません。
可笑しい、可笑しすぎるぅぅぅううう!
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:54
いやそれとも1度荒らされてみたほうが連中のためにはいいのか……。
コピペするかなどうしようかな。
いやそれもまた……。
すまん、やっぱURL出せんわ。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 07:58
tp://homepage1.nifty.com/tarohs-xx/novel.htm

ここだね、343のとこ。
日記とかも痛いよねー
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 08:17
へたれ半田サイト教えてくりー。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 08:45
>352
URL出さないでー。
あそこが厨房の誉め合い天国になってくれてるおかげで
ヘタレ絵・小説の送りつけが減り、ホッとしている管理
人たちがけっこういるのだよ。ありがたいことです。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 08:57
わははは!ゴキブリホイホイならぬ、厨房ホイホイなんだ(笑)
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:07
ヘタレ厨房って他のヘタレ厨房の作品しか読まないよね。
同じギャグ作品でも、良くできたギャグには感想残さない。
あれってどういう心理なんだろう。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:23
>>362
ヘタレは下を見て憂鬱感を得るために見るけど
明らかに上の人に対しては嫉妬心からか無視します(笑)
これは、絵でも文章でも結構有る。
(例外として、負けを認めるほど上手い人に対しては
「ファンです〜〜〜」と言ってくる。)
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:28
>>352
URL出す気がないなら、報告は半田スレでやんなよ。
半田者にしかわからない内輪受けだか私怨だかを、
ここでされても、ウザいよ。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:28
大人の雰囲気だった他人のHPに作品送りつける厨房って、
自分がお呼びでないって思わないんだろか。
連載作品だよ、それもほぼ毎日!
改行しまくりなのに1スクロールで読めちゃう作品。
それもオリキャラが萌えキャラに絡むやつ。
うちの推奨CP無視しまくり。
こっちがアップする手間考えれって言うの。
掲示板に感想が全然来ないのを言い訳にやっと掲載断ったよ。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:30
でも厨房の小説ヘタレ用語って笑える。
報告求む。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:39
>(例外として、負けを認めるほど上手い人に対しては
「ファンです〜〜〜」と言ってくる。)

これはちょっと違うと思う。
本当にいい文章は無視する。(だから、まともな本は一冊も
読んだことがないし、本当にうまい人は無視する)
自分の射程距離内で上だと思った人に「ファンです〜」と
すり寄る。まあ、自分の実力を誤解してるから射程距離に
入っているというのも、勘違いなことが多いけど。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:45
HP持ちの厨房が他人のHPに作品送ってるの見つけると、
そいつのHPの掲示板に削除覚悟の辛口コメント残してやっちゃう。
そうでもしないと私の好きなHPが厨房に荒らされるばかりだから。
管理人さんたちは報復怖くて下手なことできないのか
それともただの八方美人なのか、よくわかんないです。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 09:47
>>367
そうか、だから連中はいつまでたってもヘタレのままなんだね……。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:12
>>368
気分爽快! ガンバレ〜〜〜!!(笑)

私も小説HP持ちですが
まだ送り付けにあったことはないので想像にしかすぎませんが
好意で送られてきたものをいらないと断るのには
かなり精神的強さが必要じゃないのでしょうか?
好意を無碍にするって人非人みたいですしね。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:39
>>368
己の向上心をとるか、他人にいい人と思われることを
とるかですね。HPお持ちの方は、いずれ出てくる問題だと
思われます。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 10:45
>>371
そのあたり、選択を間違うとヘタレ道まっしぐら
になりそう。。。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 13:08
>>361
やってる管理人もヘタレっぽいな
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:12
送り付けがHPにアップしろということなのか、
私が読むだけでいいものか。
もう投稿コーナー切ろうかな……。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:16
レベルの高かった投稿部屋にヘタレ連載送ってくる人がいると
ここに晒されそうで怖い。
だけど「ヘタレ字に載りたくないからアップできません」とは
さすがに書けないのもにょもにょ。
私ってば偽善者だ。あう〜。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:23
>>368
投稿受け付けるサイトの管理人をやっていた者です。
はっきり言ってあまりうまくない作品を送り付けられても
その人に好感が持てたら私は喜んでサイトにのっけます。
自分が字書きだから、サイトに自分の文章がアップされて
それを誰かに読んでもらう喜びがすごくよくわかるので
その喜びをその人にも味わって欲しいなーと思う。

どんなに上手くても、自分の作品のことしかアタマにない
人ってのは、ヘタレよりもむかつくんです。
投稿のメールにその作品についてぐちゃぐちゃ書いてたり。
アップするのイヤになる・・・。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:31
>376
でも、「自分のHP持っているのにわざわざ送るな!」とか思いませんか?
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:36
誤字脱字にすごい時間を取られつつ
厨房作品をアップしてあげる私はなんて親切なのだろう。
みなさんはどうしていますか?そのまま載せてる?
379378@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 16:38
誤字脱字の修正に、だった。ウトゥだ…。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 17:00
>>378
誤字脱字も本人の筆力の一部です。
修正せずそのままのせておしまいなさい。

たまに原稿送ったあと「直したいところ書いてメール送りました♪」とか
掲示板に書き込むダアホも存在しますが…。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 17:00
誤字脱字…見逃して下さい・・・・・・。
いつもアップしてから気が付く・・・・・・。
そっと書き直してアップし直してます。情けない。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 17:18
誤字脱字は不思議と書きあげたばかりだと見落としてしまうので
アップして公開するまで少し時間をあけます。
でリンクをはるまえに今一度見直してから公開します。
それでもたまに指摘されてしまうのが・・・・・(涙)
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 17:20
勇気を出して誤字脱字を指摘したら、…開き直られた。
まだ逆切れされないだけマシかもしれないけど、わかってるなら
直した方がいいと思うんだけど…。
日記なんかで自分の文章力を誇っていたりするので、笑うしかない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 17:27
>>378
誤字脱字もその人の作品のうちだと思うのだけど。とたえへたれでも
本人の承諾なしに修正するのはどうかという気はする。378が親切で
やってるのは分かるけど。
自分のサイト持ってるから投稿はしていないけど、わたしだったらた
とえ一字でも書き直されたりしたらイヤだな。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 17:56
352ですが、某管理人さん、すいません!
読み返してみたらジャンル名必要なかったです。

だけど厨房小説用語はこの次も機会があったら報告します。
楽しいから・・・・。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:07
>>385 楽しくないからいらない。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:11
>>385
やっぱりこれっぽっちも分かってないですね。
何故こちらにわざわざ謝罪を書き込みますか?
そのような無意味なスレッド乗っ取り自体が2chの雰囲気を壊しかねないってことが
分かってるんですか? 内輪を2chに持ち込んで楽しむな。今度やったら自分でさらす。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:14
>>384
一字でも書き直されたらプライドが傷つく人は
管理人を泣かせるほどの誤字脱字小説は書かないと思うんだけど……。

誰かに校正されたら、
書いた本人でなくその厨房友達が腹立ててるの見たことあります。
向上心を潰し合うからヘタレなんだという真実にやっと気付いた日。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:25
>>378
私も384さんに同感だな。
まず、他人の作品に無断で手を加えるという礼儀の問題。
次に、変なゴタゴタが起きたときの責任の問題。
(場合によっては、共作か編集者とみなされちゃうからね)
最後に、親切でやっているなら、なおさら、
「あの管理人は勝手に自分の作品を改悪する」と
噂でも流されたとき辛いし、分が悪いよ。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:28
>>388
互いに誉めちぎるのも相手の向上心をつぶすため…うわダーク。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:29
>>386
脳内なら、いくらでもネタ捏造できるし。
URLなしなら、私もいらないに一票。
厨房による厨房小説用語解説は、よそに逝ってよし!
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:31
ううむ。ヘタレの天敵は向上心だったのか。
393378@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:33
違いますって。
ちゃんと相手に一言言って直してるって。生温かく。
でも、書いた本人がどこを直されたか気にもしてないみたい。
その程度の気持ちで書いた作品なんだなって思うよ。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:35
よってURL公開きぼーん。>>387
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:36
「こことこれが誤字だと思うけど、こっちでなおしていーかな?」と
確認してからの方がいいね<添削

段落1字下げとか、「」を閉じないで次の「」を始めるとか、いろいろ
人によってくせがあってこだわっている人も多いし。
396389:2000/10/29(日) 18:40
了解。私が状況を誤解していました。スマソ。
でも、その程度の気持ちで書いた作品なら、
ぜひそのままアップして、ヘタレファンを
楽しませてほしいもの(はぁと
ちょっと、壊れ気味なんで氏んできます。


397名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 18:41
>>395
そこまでこだわる字書きがここで文句言われるか?
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 19:12
>>397
形式にこだわるばかりで中身が伴っていないことはごまんと言わず八百万とあります。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 19:13
すげー。2chにまで管理しにくる管理人がいるとは。
お客さん、ご愁傷さまです。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 20:53
けっきょくURLなしか。
楽しみにしてたのに。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:01
私の好きな字書きさんは、小説はけっこう上手だと思うんだけど、
なぜか、ひらがな表記が多い。

やたらと漢字ばっかりの文章も厨房臭いけど、変換忘れてないか?
と、思っちゃうほどひらがな多いんだよ。
ちょっとだけもにょります。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:07
近頃じゃプロのくせに変換忘れてる字書きもいるからな。
先週、「彼」「私」の類いを全部ひらがなにしている翻訳物読んだ。
ほかにもなんでこんな簡単な熟語を、って感じ。
ただのページ稼ぎじゃんかと思うのはふつーだよね。
あれを厨房が真似したらこわいよ。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:09
>>402
そういうのって校正で「漢字にしろ」って直されたりしないのかな?
校正係にまでページ稼ぎ指令が行ってるのかしら。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:09
「彼」はいかんと思うけど、「私」はいいんじゃない?
簡単な熟語をわざとひらがなにするのもテクの一つだ。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:13
テクと思えたならどんなにいいか。
辞書にも載ってない熟語はばんばん使うくせにさ。
あれはヘタレ翻訳者だと思う。絶対。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:16
プロ・アマ関係なしに、漢字変換にもこだわりがあるんじゃない?
私はたった1文字を漢字にするかひらがなにするかで、何十分も悩むことあるよ。
>>401はわざとだと思うんだけどなぁ。そんなにひらがなばっかなの?
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:20
自分の創作ならひらがなにこだわるのもいいけど、翻訳だとまた
別のような気がしますねー、たしかに。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:22
絵本とかの翻訳だったら全部ひらがなもアリさ。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:25
上下巻のハヤカワSF文庫です。
410401:2000/10/29(日) 21:27
作品共通してひらがなが多いので、変換忘れとかではないと私も思ってる。>>406
漢字も普通に使ってて、誤変換とかはべつにないし。

でも、「どーしてそれをひらがなにする?」と思うような簡単な字が
開かれていたりするので…

たとえば
>>おれはこれいじょう速くなんてなれない
の「いじょう」とか。
あんまり、以上・以下なんて単語はひらがなにしないよね…
ううむ…ヘタレ翻訳はつらいな…。元がどうでもいっきょにへぼんに
なる可能性がある。昔児童文学で「something to read」を
「なにか読むもの」と直訳してるのがあって、英語なんか知らない
子供心にも、もにょるものがあった。
「なにか読むものを下さい。私、なにか読むものが大好きなんです」
もにょり…。
最近「この漢字はひらがなに直せ」っていう校正はよく聞くけど
「このひらがなは漢字に…」とは言わないのかな、やっぱり。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:29
ハヤカワにはまともな編集がいないんじゃないかと
心配になる栗某ファンの私
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 21:35
私の相方もひらがな多いです。
HPへのアップは私が作業しているので、テキストをhtmlファイルに
作り替えるときに気になって、訊いてみたら
「漢字が3つ以上並ぶのが見た目イヤだから」と言ってました。
(熟語は別として)

でも「●●じしん」(●●はキャラ名で漢字)とか書いてあるとね、
修正したくて手がわきわきと… (しないけど)
http://www18.freeweb.ne.jp/feminine/iruyam/index/monogatari.htm

あと、貰い物投稿作品などもオススメ。
ぎゃー!スマソ414だが直リンしてしまった。
コピって逝ってください。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 22:13
>>412
御意…。ついてに翻訳の方もへぼんの宝庫ですよー。
>>410での例クラスがゴロゴロしとるというか。
ひらがなを漢字変換すれば、上下巻にはならないぞよ。
すっごくどーでもいいけど、>>414の「ずるいキス」のPSHが気になる…。
不思議な誤字だ。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 22:41
漢字・ひらがなの話。むずかしい字を漢字で、やさしい字を
ひらがなで、というのは本を読み慣れたひとにとって、
案外読みやすいのです。商業側にいるひとだと、
むしろ「此れ」「其処」とか極端にこだわった漢字を使って、
読みにくい文を書く同人さんのほうが、ひらがな同人さんより
ヘタレて見えるそうです。
419PHSのことだろうが:2000/10/29(日) 23:07
>>417
2カ所もあると、単純な打ち間違いじゃなくて
あれをPSHという名前だと認識していそうだ。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 23:08
>>418
がいしゅつだ。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 23:18
ベッドやバッグを「ベット」「バック」と書くヤツ。
ヤツらは似非ドイツ人なのか。
競馬関係者にはミッドナイトベットをミッドナイトベッドと呼ぶアホがいるが。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/29(日) 23:36
一人称を漢字にするか平仮名にするかで感じが変わりませんか?
キャラの性格とか年齢によって、平仮名にしたり漢字にしたり、場合によっては
片仮名にもするんですけど……。
>>414
自称「物語」か・・・フッ。
このところどころにあるaって・・・・?
hiddenになってないよ(藁
詳しくないからわからないのだけど。誰か説明して。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:05
火事の描写で「屋根が萌えている」
お笑いサイトなのでギャグだと信じていたのですが、
マジに誤変換だったそうだ。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:06
>>422
そんなレベルの話してるんじゃないんだよん。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:23
それはふつう>422
>>414
これポエム?
自称:小説
実際:ぽえ〜む
って所ッスね。
どっちの名称でもヘタレにはかわりないと思いますが。
中々良い具合のヘタレ具合では?程よいと言うか・・・(笑)
掲示板も覗いちゃいましたが、脳内加減が良い塩梅。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/30(月) 00:43
>>423
「a」は喘ぎ声だと考えるとかなり笑える。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 20:43
沈んでるのでageついでに。

日本語もしくは日本語になっている単語を全角英字にする人もよくいるが、
意味もなく難しい漢字と同じヘタレ臭を感じるな。
それが和製の略語だったりスペルミスだったりすると尚よし。

小説の本文では少ないけど、タイトルやあとがきにありがちなので言ってみた。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 21:17
以前ラテン語でタイトルつけたら
「綴りが違ってますよ」と忠告くれた自称英語通の厨房がいたっけな…。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:24
>>430
後へタレ字書きにかぎってHNの画数が多かったり
耽美な漢字が多かったり・・共通してる気がする
英字も無論だが
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:40
HNが英字って、どんなにいい物書く人でもへタレに思えてしまう・・・。
偏見だって分かってるけどさぁ・・・。もにょるのよー。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:49
ラテン語のタイトルってものをつけた自分にたいして、思うことはないのかな…

435名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:51
>>431
英語通なのにラテン語のスペルミスを忠告?イタリア語通だったらわかるけど。

だけどわたしは本業が語学関係なので、大好きなサイトであまりにもな
ミスがあったらお節介だと思いつつも指摘しちゃうかもしれません。
だって…だってもにょもにょするのよ。
別に大好きなサイトでなければ生温かく見守ります。

自分的には間違える程度の知識しかない言葉を使う人ってだけでヘタレ度が
かなり上がるんですが、こんなこと言ったら腹立てる人の方が多いかな…。
先にあやまっとこ。スマソ。

>>432
ああ、確かに。
「イタいペンネーム」スレは本文に関しても参照になりそうですね。

>>433
英字ハンドルでもいろいろありますけど?
略語風(A.B.C.)とか単語1つorいくつ並べてるとか姓名風とか。
でも確かにどれもちょっともにょりますね。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 22:55
ラテン語のタイトルつけるのってイタイの?>>434
431じゃないけど、ちょっと気になって。
別にどこの国の言葉でタイトルつけてもいいんじゃない?
自分の思い入れでつけてる人もいるんだから。
>>434-435
ラテン語にしたのは宗教曲のタイトルをそのままつけたから。
厨房はアルファベット並んでりゃみんな英語だと思って
要らんこと言ってきたのよ。
通りすがりに見かけたんだけど、いわゆるポエム小説を載せてる
サイトをリンクページにいれた紹介文に萌えた。

すてきなモノローグが読めますv

モノローグ……なるほど。けっして小説とは書かないあたりにプライド
を感じて惚れました。
ちなみに、紹介されたサイトでは自称小説でしたけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 23:04
ラテン語、別に痛くないと思うけど?
間違いの指摘というと思い出した。「しかつめらしい」と書いたら
「しかめっ面の間違いでしょ」と言ってきた人がいたなあ。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:05
435>>436
434じゃないんですが、ラテン語じゃなくフランス語とかギリシャ語とかすべて含めて、
その言葉を使うということではなく間違ってるという事実がイタいというのではだめ?

でもラテン語は相当上手く使いこなしているのでなければ、使っている時点でイタいと感じます。
他の言語でも使われてる慣用句は別として。
思い入れでつけるタイトルって、ある意味「キャラ萌え」と同じでちょっとイタそうです。

しかし「参考になる」を「参照になる」って書いてる自分が一番間違ってるわ。
逝ってきます。
441434>436:2000/10/31(火) 23:10
別にラテン語に限らないけど。英語でもイタリア語でも
読者に読めない(意味の分からない)タイトルつけてもなぁ…と
思うです。
まあ、自分の思い入れを満足させるために小説書いてるなら
それでもいいんじゃない?
読めないタイトルを付けるのは、
その由来が書きたくて、書いていると思いマース。
なので、ヘタレ度更に倍っと思ってしまいます。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:14
440ですが、逝く前に。

>>437=431
誤解して失礼しました。
そういうタイトルは特にイタくないと思います。
イタいのは指摘ちゃんです。ゴメンナサイ。

>>439の例もそうだけど知ったかぶり指摘ちゃんはこまりますね。
自分がそうなってないとはいえないので肩身せまいですが。
漢字や平仮名で普通に書いて字面や語感が悪いと
英語やカタカナを使ったりしてますが。<タイトル
やはりヘタレの証明ですね。逝ってきます。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/10/31(火) 23:44
題名がラテン語、英語、日本語入り混じりのところ。
本業が翻訳者らしいので、インターナショナルな感性という見方を
すべきなのかもしれませんが、題名に一貫性がないとなんか
もにょるのです。やはり、タイトルって大事。

www08.u-page.so-net.ne.jp/pb3/goma_t/tsukinoshinden.html
446何が:2000/10/31(火) 23:53
痛いのかわからなんよ……>445
タイトルに一貫性なんて別になくてもいいんじゃないの?
全部「○○の×××」みたいにするとか
そこまでしないといけないわけでもあるまいし。
なんか私怨でもあんの?
>446
はげしく同意。何が気に入らないのかわからないな、この人(445)。
タイトル並べた一貫性よりも、タイトルと内容の一貫性のが重要だと思うん
だけどなー
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:04
タイトルって内容やテーマにあってることが大事なんじゃないの?
何語のタイトルだろうと中身と釣り合ってりゃよしだと思うんだがどうか。
タイトルには一貫性なんてもんが必要だったのか!
初めて聞いたよ。何で今まで誰も教えてくんなかったの。445、ありがとう!(藁

タイトルに一貫性なんかいらねーよ。鏡語句やみらーじゅを手本にしろってか?
450445:2000/11/01(水) 00:07
ジャンル違いなんで私怨も何もないです。
(ここにあげると、すぐ私怨とかウザったいこと
言う奴がいるからイヤなんだ)
自信のない外国語、自信のある外国語、日本語
をまぜて使うことが疑問なの。なんで、自分の理解できる
範囲の言語で書かないのか、と。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:14
>445 理解できるかっていうか、読み手がそのタイトルを覚えられるか
どうか問題ってことも…。でも、これぐらいならOKな範囲じゃないの?
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:14
>450
なんで、あなたに理解できる
範囲の言語で書かなきゃならないのか、と。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:15
>ここにあげると、すぐ私怨とかウザったいこと
>言う奴がいるからイヤなんだ

ハァ?
じゃ、なんでアドレス晒したの??
でもってあんたが無意味に晒したサイトは翻訳者だかがやってんでしょ?
つーことは「自分の理解できる範囲の言語」使ってんじゃねーの?
私怨らしいからそのサイト見に逝ってなくて知らないけどさ(ワラ
てめーが理解不能だって。
すげー大きなお世話だね、きみ>445
>>445 そういうアンタはヨゾラノムコウとか
イミなくニホンゴをカタカナにしたタイトル
ツケテるんだろ?ソレデカッコいいとおもってるんだろ?
バカだねえ。

・・・いや、スマープのあの曲は名曲ですが。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:18
「自分」って作者ですが。
作者がわからないと明言してラテン語使っているの。
馬鹿厨房。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:18
馴染みのない国の言葉でも、響きや意味が心に響くようなことって
あると思うんだけど。
こんばんはとグッドイブニングとボンソワールじゃイメージが違う
ということなんじゃないの?
たとえがいまいち悪くて申し訳ないが。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:18
>>445=450
なんか2つの発言の内容が食い違ってるよ。
スレ初期の誰かさんを彷彿とさせるね。

あんまりいい言葉の選び方をしてないタイトルだなとは思ったけど、
それといろんな言葉を混ぜて使ってると言う事実とは無関係だな。
単にセンスのない人、それだけ。

タイトルに一貫性っていうとK本の具印シリーズかねえ(w
確か全部「○○の×××」にする予定だったんだろ?
459どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:19
「理解の出来る範囲」ってのはどの程度のコト言うのかしらん??
内容やテーマに沿ってるタイトルなら、私は別に気にしないで使っちゃうなぁ。外国語。
辞書で知る程度の知識しかないけど。
確かに読み手にまったく理解出来ない言葉だと無意味だけど。
タイトルまで含めて作品なんだから、文章にマッチしていれば
何語を使っても書き手の自由だと思うよ。

で、一貫性に関しては?>>445
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:22
>>445=450=456かしら?
あなた、人に馬鹿だの厨房だの言う前にご自分の書かれたものを
冷静に読み直してみてはいかがかしら?
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:23
一貫性云々についてはどうなったのかしら。
ご講釈を聞かせて下さいません事?>>445
ここは書き込みのタイトルが一貫してるから
>>445ちゃんはここが大好きなのよne☆
464450:2000/11/01(水) 00:30
悪いけど>>456は別人。

「自分の理解できる言葉を使い続ける」のは一貫性とは言わないとでも?

えーいわかんないけど使っちまえ、意味なんて関係ねー
雰囲気だよ、雰囲気、その場の気分。っていうのは一貫性がなくて
もにょる。ヘタレる。
>>464
>えーいわかんないけど使っちまえ、意味なんて関係ねー
 雰囲気だよ、雰囲気、その場の気分。

これも一貫性と言わなければ、あなたの言う「自分の理解できる言葉を使い続ける」と
いうのは曖昧過ぎて、そこに一貫性など見出せないと思うのですがどうでしょう。
>>459に答えて下さい。
466一貫性って:2000/11/01(水) 00:37
そう言うものだったのか……>464
何か今まで違う意味を想像しておったぞよ。
だいたい、外国語使うなら意味調べるだろうよ普通。
意味わかんなきゃ辞書ひけんのだし。
ところで、そうまで言うからには上げた先の管理人は
その一貫性とやらがない人って事でいいのか?
>自分の理解できる言葉を使いつづける
は、一貫性じゃなくて一般常識です。

450、日本語不自由でなんか哀れだ。
とりあえず、464の書く物のタイトルを並べて欲しいね。
そしたら一貫性っつーもんが私なんかにもよーっくわかると思う(w
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:41
>>464
>「自分の理解できる言葉を使い続ける」のは一貫性とは言わないとでも?

それを一貫性というなら、「自分で理解できない言葉でも似合うと思えば使う」
というのも一貫性という。「その場の気分でタイトルを決める」も立派に一貫性がある。
なぜかというと、あなたの書いた文脈上での一貫性は、タイトルの一貫性じゃなくて
作者の態度の一貫性を指すからなんだな。
なんだったら文法の講義するかね?

つーわけであなたも自分で理解できる言語でものを書いてくれ。
私の脳内であなたを日本語が理解できない人に認定する。
470450:2000/11/01(水) 00:42
459=465かしら?(ワラ
459? 何書いているのか知らないけど、ヘタレが自分のこと
正当化したくて出てきたんでしょ? ベッドをベットと書く
似非ドイツ人と同レベル。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:43
私も、464は日本語不自由だけど言語についてこだわり持ってる、
たぶん日本語圏外の人だと認定しました。
472るさちー:2000/11/01(水) 00:43
別にラテン語だろうがギリシャ語だろうがいいだろ、響きがいいとかで使っても。
俺だって使ってたんだよー。悪いかよー。

意味不明の第二火星言語でも、固有名詞なら文句言わなくてもいいじゃないか。
ただそれがタイトルのみで作中に登場もしなければ理由も説明しないってのならヘタレかも。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:44
このスレで久々にデムパを見た気がするよ。
474465:2000/11/01(水) 00:46
ご期待に添えなくて申し訳ないですが、私は>>459さんとは無関係です。
で、答えて下さらないんですか? 答えられないだけ?

>>469
激しく同意。特に最後の2行。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:48
せっかくこのスレのレベルもそれなりになってきたかと思ってたのに、
とんでもねー奴が出て来たな。まともに日本語使えねーなら引っ込めっつの。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:48
とあるお絵かき掲示板で美形キャラのイラストに
誰かの歌詞をかぶせた作品があってさ、
歌詞はいいんだけど、でかく書いたタイトルが「HOW」。
いくら歌のタイトルだからってイラストと合わせてみたら
ヘンな想像しちゃうんだよね。
これも一応字書きの話題ってんでいい?
今思うとあの歌詞の引用量はJASRACが怒りそうなくらいだったな。
477どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:49
459だけど、モノ書いてお金もらえるレベルだよ。
それで税金払ってる。
私の言ってることが読みとれないなら、それでいいけど。
私が465じゃないのは文体から読みとって戴きたいものだわね。
食いつきどころが3光年くらいずれてるわ、あなた(ワ
どんなご高説かと思っていたら…。<一貫性
そんな意味で「一貫性」という単語を
選んで使う464さんは字書きさんなの?
479450:2000/11/01(水) 00:51
>>472
固有名詞なんて誰が問題にしているんですか?


480名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:51
舶来品をありがたがるようでもにょる<外国語仕様

いっそ、ラテン語やイタリア語じゃなくて、タガログ語やアイマラ語なら
ちょっとイイと思うかもしらん。
…これも差別意識かねぇ。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:53
>>459 ボソっ……言うだけなら誰でもいえるさ
459の作品名キボーン
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:54
450は食いつく基準をどう決めてるんだ?
デムパコワイコワイヒー
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:56
>>478
その程度の一貫性すら保てないあなたは?
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:57
だからさー、450は自分の作品のタイトルをいくつか出してみろって。
そんないかにも反論できないからレス選んでる、ってことされてももにょるだけ。
もうもにょりまくってるけどな。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 00:58
騙りだか自作自演の擁護だか知らんがウザ。
>>450はきちんと答えられないならとっとと消えろ。
486450:2000/11/01(水) 00:59
450=483です。
>>482
「外国語かっちょいいぜ。いっちょ使うべ」レベルはもにょる。
理解してその言語を使っている人は、もにょらない。
487んで:2000/11/01(水) 01:02
あんたが晒したサイトの管理人は
理解して使ってないからもにょるのか?
でも翻訳者なんだろ〜?言ってること違ってないか??
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:02
すなおに「一貫性」という言葉の使い方が間違っていたと認めればいいだけの事では…
それ以外の主張については、別にいいのだから。

489450:2000/11/01(水) 01:02
>>484
作品のタイトル出したら確実に人物特定されるから出さない。
人に言った以上、お前の作品のタイトル並べてみろや。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:02
理解して、というのはその言葉(タイトルに使用した)の意味のこと?
それとも言語自体?

たとえばドイツ語ぺらぺらじゃなきゃドイツ語は使っちゃ駄目ということ?
2外で取ってた程度じゃ理解してるうちには入らないですかね、やっぱ。

491名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:04
>>487
管理人は英語は理解しているが、ラテン語は理解していない。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:06
>>489
484じゃないけど、
450がタイトル並べてみろやゴルァと言われているのは
あんたが一貫性だの訳わかんないことほざいてるからでしょ?
それくらい読み取れなくて、何言ってんの???
493そんな!:2000/11/01(水) 01:07
ラテン語ペラペラじゃないと使えないなんて!
世の中の字書きの大半は英語のタイトルすら使えないじゃん!(笑)
ああ、おかし〜。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:08
日本語に不自由している450は、日本語で文章を書いてはいけませんよ。めっ
495450:2000/11/01(水) 01:09
>>490
意味を理解するのには、ある程度の文法知識は必要でしょう。
(単語ではなくて、文の話だって理解してる?)
2外で取ったと言ったって、修得状況は人によりけりなんで、
490がドイツ語使えるのかどうかなんて知らない。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:12
450は、自分の書いている事こそが一貫性がないと、そろそろ気付きなさいよ。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:13
単語じゃなくたって、
そのタイトルに使った一文の意味を理解してる場合は?

なんか語学にコンプレックス抱えてるんじゃないの?
>450
498ええ?:2000/11/01(水) 01:13
タイトルの話じゃなかったの……?>495
誰も本文にラテン語使いたいとか言ってないし考えてもなかったが
いつの間に文の話になってたんだよ。
そんで、タイトルに使う文くらいは別に、ちょっと調べれば意味わかるでしょう?
それじゃダメなのか?
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:13
題なんてまず文じゃなくて単語じゃん。あと慣用句なんかは元言語を理解してなくても意味を
掴んでれば使用するじゃん。
メメント・モリとかデウス・エクス・マキナとか。
で、450は英語ペラペラ? そうでなかったらベッドとか使っちゃだめだよ。英語だからね?
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:15
英語のタイトルだって、必要ないなら使わないがよいと思う。
ぺらぺらかどうかは関係ない。

たとえば、イタリア人とのぎこちない交流をテーマとした小説の
タイトルが、オブリガード(そんなじゃなかったっけ、イタリア語で
ありがとうって)なら、タイトルと内容の一貫性はある。
イタリア語を習い初めた初老のカップルの話とかでもいい。
でも、イタリアと何の関係もないお話しに、意味もなくイタリア語で
タイトルつけられたら、おかしいと思う。

作者がその言葉を理解しているかどうかとは無関係じゃないかな。
もちろん、意味もよく判らずに使うのは論外だと思います。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:15
ラテン語でもサンスクリット語でもなんでもいいが、
450は何を基準にして、それを書いている人間がその言語を
理解できているか否かを判断するんだ?
何にしろ、結局あんたの主観でしかないでしょうに。
それで一貫性だとか言われてもねぇ。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:16
例えば英会話の出来ない日本人ミュージシャンが英語タイトルを曲につける。
英会話の出来ない映画監督がタイトルを英語でつける。
そういうのもダメなんでしょうねー。
450の説にのっとると。
503るさちー:2000/11/01(水) 01:17
その言葉の意味だって原典があるなら使えばいいし、
自分の言語なら作中で説明するとかでもいいじゃんよ。
タイトルくらいでヘタレてたら、お前この先このスレ見てて身体がもたねえんじゃねえの。
だいたいお前の一連の書き込みも一貫性がないじゃん。
なんで445では「いろんな言語のタイトルを並べてるともにょる」から
450で「知らない言語を雰囲気で並べているのがもにょる」に変わったんだ?
俺はよくわからんのだが、そこらへん説明してよ。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:18
タイトルなんかなんでもいいじゃん。あれば便利なだけだよ・・。
そんなことまで他人の文に求める気持ちがわかんないよ
505500:2000/11/01(水) 01:20
(450さんとは別人です。念のため)

ちなみに、普通に日常会話で使われている外来語とその原語表記は
別です。もちろん。
(でも、元々の言葉と違う意味で使われている言葉がおおいので、
原語表記は避けた方が誤解は少ないとは思いますが)

506名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:20
いや、判りますよ。そのサイトのもにょり感は。
一貫性というのも、語学に対するスタンスだと思います。
つまり、
「この語幹がいいのよね〜」的に使われた「外国語」の後に、
「真摯な態度で接してます」な「英語」が来たら、
どっちやねん、って思いませんか? そういう事だと思いますが、
それでもやっぱり駄目ですか?
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:21
だからね。450は日本語で文章書いちゃダメだってば☆
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:21
>>500=450だよね?
まあそれはいいとして、
そんじゃさあ、舞台がイタリアで登場人物も全員イタリア人なのに
日本語でタイトルつけるのはいいの?
あなたの言う一貫性から言うとダメなんだよね?
509508>500:2000/11/01(水) 01:23
あ、ゴメンね>450とは別人
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:24
結局は作家の技量なんだよね。
日本語として意味をなさない単語の組み合わせのタイトルとか
謎な新語をタイトルにしても認められればOKっていう。
そうやって認められてきた作家はたくさんいるわけよ。

だから、450も、自分がそのサイトで感じた違和感を
一般化してしまったところがまずいんじゃないのかなあ。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:24
>>506
なんでタイトルにそこまでこだわるのかがわからない。
別に自分の作品名にこだわるのはいいよ。好きにすればいい。
でも人にまでそれ押しつけるのってどうよ?
タイトル付けると雰囲気が壊れるからって「無題」で全作品通すとか、論外なわけ?
512500>508:2000/11/01(水) 01:25
450じゃないですってば。

日本人が日本語で書いている小説や、日本人が読むために日本語に翻訳してある小説なら
タイトルが日本語であることは別に不自然じゃないでしょう?
でも、イタリアともイタリア語とも無関係の小説に、イタリア語のタイトルがつくのは
不自然だと思うんですけど?
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:25
>>500
440@翻訳業です。

意味がわかっている、という前提で。
各国語は1対1対応するものではないので、どうしてもこの言語でしかできない
表現というのが結構あります。
典型的なのが「含み」とか「二つ以上の意味に取れる」ものですね。
その表現の意味を(付け焼き刃でも)わかってさえいれば、必ずしもその「言語」
である必要はなくても、当然タイトルとして使っていいんじゃないかと思います。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:26
>>508
450理論で言ったら、中身もイタリア語でないといけないのでは?
これを「450の一貫性理論」と命名☆
私、思いつかないときは辞書パラパラやって語感のいい単語に
しちゃうけどなー。最後に単語の意味載せて「本文とはあまり関係ないです」
って。自分なりに辞書の有効活用。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:27
タイトルって、それを見て内容を予測するための物じゃないのか?
私はそのつもりでタイトルをつけてたよ。

話の内容とタイトルが合ってさえいれば、タイトルが英語だろうと
日本語だろうとスワヒリ語だろうと気にしない。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:28
>>514
ワラター!!
518プロ作家ですけど:2000/11/01(水) 01:29
私はネイティブの英語をちゃんと聞き分けられるほどの英語力はないけど
作品のタイトルを英語にすることはよくあります。
イメージするタイトルを日本語だと一言で言い切れないとかすることが、
英語だとひとつの単語に表せたり、語感がよかったりすることがあるから。
そして、ひとつの単語でも他の意味もあってイメージが広がることがある。
べつにその外国語を理解してるかどうかはあんまり関係ないと思う。
自分の付けたタイトルの意味とか、その単語の意味とかさえわかっていれば。
どっちにしても、耳慣れない単語のタイトルは商業ベースではあんまり使えない。
読者にタイトルを覚えてもらうことは、とても大事なことだからね。
519450:2000/11/01(水) 01:29
>>501
ラテン語の場合、格による語尾変化間違ってれば
理解してないってこと。例にあげたところは、単語と単語を
くっつけただけ。世話ないじゃん。どこが主観なの?
520500>513:2000/11/01(水) 01:31
おっしゃられることはすごく判りました。
自分の主張は「必要も関連もないのに外国語を使うのは辞めた方がいいのでは?」
ということに訂正したいと思います。
521506さん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:30
>>511
もにょるなぁ、というのは押しつけではないと…。
少なくとも、どっちやねん、と私は思います。

真摯な態度取ってます、と、語感(上の間違いダ)が良いダケ〜
というものの混在がちょっとな、って感じです。
作品が良ければ、「それ」が余計に引っかかったりしますよ、私は。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:31
各語尾変化が間違っていようと、テストじゃないんだから
どーでもいいよ。その人の作品の中で区別さえできれば。
タイトルはそーいう固有名詞だと思えば?
523508>514:2000/11/01(水) 01:32
そっかー!そうだよね!(笑)
私が間違ってました〜ゴメンね。500さん!
でも、世の中にはとっても似た様な思考と文体の人がいるんだね。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:32
「アミーゴ」は男性名詞なので
鈴木あみは「アミーガ」と呼ぶべきである。
……とか主張しちゃうタイプ?>450
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:34
450じゃないですけど。
自ジャンルがゲームなんです。
架空の世界を扱ったゲームとかの場合、
ラテン語とかイタリア語とかまずいですかね?
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:34
513>>500=520

激しく同意です。
というか、それこそまさしくヘタレの常習行為のような気がしてます。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:35
>>524
うっわ、しょーもねー奴だなあ>450
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:35
でも実際、在日ラテン系の人は「女の子なのになぁ…」ともにょっていることだろう
<鈴木あみーご
529>525:2000/11/01(水) 01:36
450の一貫性理論から
その架空の世界の言語か、日本語を使うべきだと思うyo!(笑)
530450:2000/11/01(水) 01:36
>>522
タイトルが固有名詞て……。
きっと見事にヘタレだと思うので、
ぜひアドレスを晒してください。
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:38
>>512
イタリア語の単語はあなたが思っているよりはポピュラーですよ。
べつにイタリアの話でなくても、イタリア人の話でなくても、
語感がよくて意味がぴったりで発音しやすいイタリア語であれば
タイトルに使ってもべつに問題ないでしょう。
なんか、ちょっと頭かたすぎるよ?
532500:2000/11/01(水) 01:38
>523=508
最初から450さんとは違うことを主張したつもりだったんですけど、似てると
思われていたら残念です。文体のことはさておき。いーですけど。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:38
都合の悪いレス、反論できないレスは無視し、持論を決して曲げない450は、
ある意味、「450の一貫性理論」を主張するに値する素晴らしい人だと思います☆
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:38
522は書き手だとは一言も書いてないyo!!
535506@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:38
そういう喧嘩腰なのはやめませんか〜450さん。>>530
536で……:2000/11/01(水) 01:40
あなたの晒したURLは結局このスレにあげるほど痛くもへたれでもないので
私的にはとってももにょります>450
どうしてあの程度のサイトを晒すのですか?
あれでは私怨と呼ばれても仕方がないと思いますよ。
それともあなたの中ではあれが最高峰のへたれ&イタタですか?
だったらこのスレには向いてないと思います。
日本語を学ぶと同時にこのスレについても学んで来て下さい。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:41
どう足掻いても450はただのデムパ。
もう寝れ。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:41
とりあえず、今夜は商業作家とか翻訳者とか
いつもよりハイソ臭い夜だね。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:41
見事にへたれな持論と人格を晒した450(笑)
540どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:42
とりあえずどこらへんの格変化がおかしいのか教えてよ。
何年か前に使ってた教科書ひっぱりだしてみる。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:42
私怨デムパか
逝ってよし!>>450
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:45
>>539
結局、人格が物を言うよね。
私はタイトルは適当に付けようが一貫性を持たせようが
何でも有りのごちゃ混ぜだろうが構わない。それをする人のキャラと
543542:2000/11/01(水) 01:47
うわ恥ずかし!途中で送っちゃった。
まあ、初めの一行が言いたかったってことで(笑)

もう寝よう・・・
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:49
>>536
過去にもいくつかヘタレサイトはあげてますよ。
商業作家やプロの翻訳者までお出ましになったのは
はじめてですが。
>>540
URLは教えたので、教科書引っ張り出して調べてみたらいかが?
>>541
荒らしは、逝ってよし!
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:49
>>445=450
>題名がラテン語、英語、日本語入り混じりのところ。
>本業が翻訳者らしいので、インターナショナルな感性という見方を
>すべきなのかもしれませんが、題名に一貫性がないとなんか
>もにょるのです。やはり、タイトルって大事。

アド削って晒しage☆
もう寝たよネ?そろそろお肌の曲がり角?>450
546450:2000/11/01(水) 01:50
544=450です。
人格で物が書けりゃ世話ありませんね。
とっとと寝てください。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:51
>>544=450
てめえが荒らしだろうが。無自覚か。コワイコワイ
逝け。氏ね。
548ルサンチマン:2000/11/01(水) 01:51
俺の質問には答えてくれないのかなぁ。
つーかさ、450、お前そんなこといちいち気にしてたら
ファイブスターとか読めないよ。

>>512
たとえばさ、法廷論争の小説とかで、
「しかし地球は丸いのだ」っていう言葉をイタリア語で書くってダメかな。
なんかすごく意味深で俺なら「おお」と来るけど。
そういうのとはちょっと違う?
あんたが荒らしにみえるよ……>544=450
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:52
人格で物は書けない。が、人格によっては掲示板やチャットで
相手にされない。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:53
>>546
作品に人格が滲み出るのは当然だと思うんですが?意図して人格を消し去ることはあるとしても。
あなた字書きさんですよね?ファンいます?
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:53
はいはい。540=荒らしはそろそろ捨て台詞吐いて寝たら?
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:55
>>548
512じゃありませんが、
法廷小説で「地球は丸いのだ」がイタリア語なら、
イタリア語で書く意味があるでしょう。
私があげたのは、雰囲気だけで間違った外国語でもいいから
適当に使っちゃえという例です。
554450:2000/11/01(水) 01:55
>>548
512じゃありませんが、
法廷小説で「地球は丸いのだ」がイタリア語なら、
イタリア語で書く意味があるでしょう。
私があげたのは、雰囲気だけで間違った外国語でもいいから
適当に使っちゃえという例です。
555ギコねこ:2000/11/01(水) 01:56
わくわく
活きがいいニャーン
見物だニャーン
556450:2000/11/01(水) 01:56
>>552
何か間違ってませんか?
宛先とか?
450は小説サイトを作ってはみたが、その意味不明な日本語と破壊人格のせいで
一日にカウンタは10動くか動かないか。
もちろんリンクの申し込みもなければメールも来ない、掲示板は閑古鳥。
溜まったストレスを解消するために多少ヘタレ風味を漂わせるサイトを探してはここに晒す。
そんな寂しい人間……に2000リラ。
558500(512):2000/11/01(水) 01:58
>>548
そういうのなら、関連性はあると思うし、私はすごく好きです♪
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:58
> 人格で物が書けりゃ世話ありませんね。
このお説には少し同意しますが、450さんの論述を見る限り
あなたの作品レベルはたかが知れていますね。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:58
日本語の文章の中、たった一文だけ、とにかくその一文を印象付けたい、
その一文を書く為だけにこの話を書いてるんだ、っていうのを
英語ででもイタリア語ででも書くのはテクとしてアリなんじゃないの?
ただし、一回こっきりのね。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 01:59
>>557
さらに3000リラ。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:00
どうして個人攻撃になっちゃうんでしょう。
ROMっていて、非常に有意義な話題
「有効な外来語の使い方とそうでない使い方」に
話が行った時はちょっとわくわくしてたのですが。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:00
>>450
ラテン語の文法が間違っているという話なら、
安易に外国語を使って間違うのはカッコ悪いと書くべきだったのでは。
それを、タイトルに一貫性がないとか(実際に、タイトルには一貫性は必ずしも必要ではありません。
シリーズもので編集部が一貫性のあるタイトルを希望することとかはありますが、
小説の題名と考えた場合、それはすべて書き手の自由なのですよ、本来は)
理解してない外国語をタイトルにすべきでないとか、そういうことを仰るから突っ込まれるんですよ。
もっと広く、自由に言葉を捉えてください。
いろんな外国語の単語があり、それが自分の何かにひっかかる。
それだけでタイトルにする意味はあると思いますよ。
もちろん、タイトルだけで失笑するものはたくさんあります。
だからと言って、「タイトルとはこうあるべきもの」なんてルールは
一切ないんですよー。
564ルサンチマン:2000/11/01(水) 02:01
だから、お前がなんでそういうわけ?
445で書いたことは無視なわけ?
おまえが最初から間違ってる外国語のタイトル云々と書けば
こんなことにゃあならなかったんだよ。
みんなお前の「いろんな外国語のタイトルが乱立してるともにょる」ってのと
「使えもしない外国語のタイトルを並べてるともにょる」ってのと
「間違ってる外国語のタイトルを並べてるともにょる」っていう3つの主張に
混乱してるんだよ。
自分の意見くらいちゃんとまとめてから書けや。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:01
>>562
450の人格が問題なのでしょう、きっと。
何事に於いても、人格が物を言うのですよ・・・
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:03
563と564!かっこいい!
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:03
>>563-564
惚れる・・・
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:06
450のお馬鹿さんよ、>>563-564にキッチリ答えてから寝れや。逃げんじゃねーぞ(w
569ギコねこ:2000/11/01(水) 02:12
つまんない
うごかなくなったニャーン
ばいばい
570予言:2000/11/01(水) 02:13
この先、
特にへタレてもイタくもないサイトを上げ、私怨だろうと諭されれば逆上する
コワイ私怨ちゃんが出ると、「○○○=450?」と必ず言われるだろう…
私怨を抱える者どもよ、気を付けい…
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:14
あっギコ!
逝かないでーー!!
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:15
>>563
たしかに表面的には「安易に外国語を使ってカッコ悪い」
なのかもしれませんが、私のもにょり感は違うところから
きています。シリアスなのに安易に最初から最後まで、
外国語を使っているような作品でなら「もにょる」ではなく
「ヘタレ」としてあげます。
ギャグならその安易さが作風として成功しているか、していないかによって、
ヘタレか名作か受け取り方が違うと思います。
シリアスのタイトルに元ネタにありえないような外国語を使うとき、
それの言葉を作者が理解して、どうしても使いたいという時でない
かぎりもにょります。二三か国語、ふらふら使っていればなおさら。
(編集部がとか、おっしゃているところを見ると
前出の自称商業作家さん?)
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:18
>シリアスなのに安易に最初から最後まで、
>外国語を使っているような作品でなら「もにょる」ではなく
>「ヘタレ」としてあげます。

すばらしい新基準ですNe!
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:21
>>572
ですからね、あなたがね、あなたが主張する基準をクリアする方々よりもね、
何よりもね、もにょるのだという事にね、早く気付いて下さいね。
ってばよ。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:22
>>564
使えもしない言語=理解できてない言語ではないですか?
いろいろな言語を使って、そのなかに理解している言語と、
理解できない言語をまぜること。こういう雰囲気だけで
つけているのだろうと思わせるタイトルをつけるともにょると
いう主張は、べつに分離していませんが。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:23
450はこう言って欲しいのか?
「何様?」
そしてこう答えるつもりか?
「450様よ」
・・・ウトゥ・・・
577どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:24
ここって「もにょる」なんていう程度の超主観的基準で
あげるとこだっけ?私怨と思われても仕方ないよねえ
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:28
>450様
スレタイトルを理解してらっしゃいますか?
タイトルにとてもこだわられるあなたですから、
まさかスレタイトルを知らなかったという事はないと思いますが、確認までに。

579名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:31
もう……読めば読むほど450の日本語わけわかんないよ。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:32
>>578
あなたのような荒らしの人は別でしょうが
ヘタレの何たるかを語り合うためには、作品が他人に与える
もにょり感というのは重要だと思います。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:32
………450の言い分が、さして間違っていないと
思うのは私だけ?

二種類も三種類も外国語混ぜて使われると、
正直もにょる。
そりゃあイタリア人とアメリカ人の会話ならともかく、
設定日本で、専門用語でもなく、普通の言い回しをわざわざ
そうやって書かれて、それが妙に目についちゃうのは下手な
証拠だと思うし、それがタイトルまでとなったら、
ヘタレ決定、って感じの感覚だろうと思うのだけど。

確かに、このスレに上がるほどヘタレだったかと言われると…
もにょる程度かなぁ。
582プロ作家だよ:2000/11/01(水) 02:33
563>>572
あなたがいう自称商業作家さんとは459さんのこと?
全然違う文体だと思うんだけどなあ…。
それはともかく、「最初から最後まで外国語」というのはタイトルの最初から最後?
…そりゃあ外国語がタイトルなんだから最初から最後までだろう…。
混じっていたらかえって変だと思うけど。…意味が違うのかな?
しかし、シリアスなのに最初から最後まで外国語のタイトルは「ヘタレ」なの?
それは文法が間違っているから? もしそうならちゃんと「文法が間違っているのは」
と入れないと誤解されますよ。
あと、元ネタにありえないような外国語…というのも日本語がおかしいです。
せめて元ネタからは想像もつかない外国語とか、元ネタとはまったく関係がない外国語とかにしないと。
だいたい元ネタって、作品の元になっている(またはヒントになっている)ネタのことでしょう?
でも貴方の文章だと、元ネタとは作品そのものをさしているように読めます。
それと、「二三か国語、ふらふら使っていればなおさら」も日本語おかしい。
複数のタイトルがあってそれが複数の外国語を使っている、と言いたいんだろうけど、
それならばそのように書かないといけない。
ひとつのタイトルの中に複数の外国が混じっているような意味にも受け取れる。

あなたの日本語こそ、かなりふらふらしてますよ。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:34
450の書く物こそがこのスレの趣旨にぴたりハマるはず、に60000ゲンゴ
450がサイト持ちならURLきぼん。
584ルサンチマン:2000/11/01(水) 02:35
>>575
使えもしない言語=理解できてない言語
俺は使えもしない、という言葉に「その言葉の意味もわからない」という含みを持たせて、
理解できてない、という言葉には「その言葉を文法から理解してない」という意味を持たせたのだが。
ラテン語に造形が深いお前は「Quo vadis domine」っていう言葉知ってるよな。
俺はこの言葉がカッコイイと思ってる。
俺はラテン語の文法はチンプンカンプンだったが、そういうカッコイイ単語は使えるし、
これ以外にも色々と知ってるから、雰囲気が合えば小説のタイトルにいずれ使おうと思ってる。
それすらも許されないわけか?

まあもういいや。
なんか相手にしてもつまんないし。
んなことよりも俺は>>562の言うような話したいし。
つーわけで>>450と575はもう寝てよし!
585勝手に450様語録:2000/11/01(水) 02:35
>>445@`>>450@`>>470@`>>483@`>>486@`>>489@`>>491@`>>495@`>>519@`>>530@`
>>544@`>>546@`>>553@`>>554@`>>556@`>>572@`>>575@`

途中で追っててわかんなくなったので(汗)
586450:2000/11/01(水) 02:36
もうここへは来ません。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:36
>>580
日本語の添削をしていただけるなら、
お作をぜひ拝見したいので、題名をお願いします。
ちゃんと借りたりせず買いますよ。自称プロ作家でないのなら。
588ルサンチマン:2000/11/01(水) 02:37
訂正。
「その言葉を文法から」→「その言葉の文法だとか背景だとかを」
スマソ。

てゆーかさ、俺の綴り、間違ってない?ドッキドキ。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:38
>>586
本人様?騙り?
本人なら、某あ○いちゃんを彷彿させる・・・
590管スレ者:2000/11/01(水) 02:40
450様のサイト、是非是非教えていただきたいわ〜ん☆
ひえええええ!
で、出たぁぁぁぁ!>590
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:42
>ルサンチマン
意味教えてちょ。<Quo vadis domine
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:43
ついに管理人スレからお呼びが掛かった!!
594450:2000/11/01(水) 02:43
途中から450を入れるの忘れていましたが、
586は私ではありません
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:44
おーまいがっ、のラテン版?(爆)<Quo vadis domine

596450:2000/11/01(水) 02:46
>>588
私のあげたサイトのどこが、あなたの主張とかみ合って
いるのか、むしろそれを教えていただきたい。
ご自身の作品を例にとられても、私が
あなたの作品を存じ上げない以上、
自分で自分の尻尾を追い回している犬のようにしか見えません。
597管スレ者:2000/11/01(水) 02:47
450様がサイト持ちで日記なんか付けてた日には……!!
ハッ。よ、よだれが!
ちゃぶだいを投げていたのは450か脱走スレのナル厨??
599ルサンチマン:2000/11/01(水) 02:47
「主よ、いずこに」という言葉。
domineが「主よ」という意味で、呼びかけの格になってる……はず。
ええと誰だっけ……けっこう有名な人の言葉か何かの歌劇だったかと思う。
「Quo vadis」っていうギリシャ文学もあったっけ……。
原典あやふやだねぇ(ワラ

そういえば何かのゲームで「クォヴァディス」っていうゲームあったよね。
戦略シミュレーションだったっけ。
さあみんな、思うさまもにょれ。おれはもにょれないけど。
クォヴァディス好きだったよ(爆)
関係ないのでsage。

450のアドレスはなしか……(藁
450の日本語を読むことにも疲れてきたので話題を変更したく思います。
秘蔵のネタがあるもの、直ちに差し出しなさい!
わたしは発掘の旅に出ます。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:51
>ルサンチマン
読みたい・・・いつか書いたら読ませてね(笑)<Quo vadis domine
かっこいい〜と思って自分もこのタイトルに合わせて何か書きたい気もしたけど、
450様に叱られるからやめとこ♪
つまんねーよ。もうsage厨ばっかかよ。
早くなんかネタだせ>601
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:54
ルサチーの書き込みをみると世界史の授業を思い出すよ……。
イエスキリストが絶命前に行った言葉だよね、確か。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 02:56
>>601
もにょり程度のやつはダメダメよ。「私怨? =450様?」って言われちゃうからne
606プロ作家だよ:2000/11/01(水) 02:57
>>587
それはもしかして私(582)に対してかな? 580さんに対してだと意味が通じないし。
こんなとこでPNや自著をバラすようなアホはいませんて。
べつに自称プロ作家と言われたって痛くも痒くもないし。
しかし、プロ作家の指摘だったら素直にきくの?
なーんかずいぶんと権威主義な方なのね。
大事なのは書いてることの中身じゃないの?
そういうカターイ頭だから、外国語のタイトルくらいで文句つけたくなるのよ。
607どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:02
>>604
それはエリ・エリ・ラマ・サバクタニ。スペル知らん。
「神よ、なぜわたしを見捨てるのですか」
クォ・ヴァディス・ドミネ(主よ、何処へ)は、使徒の誰かが
イエスに向かって呼びかけた言葉。だったと思った。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:03
いつも盛り上がりが終わったタイミングで
同人板に来る自分にすさみ…。(なぜなんだ>自分)
これぞスレ違い。氏んで来ます。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:05
>>607
ゴルゴ13に出てきたよなー。そのセリフ。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:05
tp://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/9873/ss/haku.htm

この程度じゃ私怨って言われちゃうかな?
タイトルに(笑)を使っているところとか。
ワンセンテンス内で主語が被ってるとことか3点リーダー(?)の使い方とか。
けっこうヘタレてると思うんですが。

これはどうやら頂きモノのようで、
同じサイト内には管理人作の小説だかポエムだかわからない(センタリング)もあります。

恐る恐る……。
611ルサンチマン:2000/11/01(水) 03:05
そもそもお前が俺のとりあげたお前の3つの持論を一緒くたにしてるんだから
この先泥仕合になること請け合いの予感。
このまま反論して喧嘩続けてもいいけど、そろそろ飽きてきだしたよ。
とりあえず450はみんなに謝れ。それで手打ちってことでいいじゃんよ。
先に俺がお前に色々と反論してきたことについて謝るからさぁ。
さん、はい
「ゴーメンナサイヨー!ゴーメンナサーイヨー!」
聖書を読みましょう
613405':2000/11/01(水) 03:06
604にもにょり
ほんとにどーでもいいことだが言わせてもらおう。
「Quo vadis」は聖ペテロの謂れだ。
日本語以外のタイトルをつけた場合、読み間違いされて逆ギレするくらいなら
ルビ及び意味を併記すること。なお日本語の当て字も同様。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:09
さては610は450だな(ワラ
いや、ネタがないとつまんないから、つい。
小説でセンタリングっつぅの、もう禁止にして欲しいぐらいだ。
617ネタ:2000/11/01(水) 03:10
610=450様?
618604:2000/11/01(水) 03:11
ゴメン、間違ってた。記憶違い。逝ってきます。

>このネロの迫害のとき、難を逃れてローマ市街に出たパウロは
>霧のなかでキリストに会い、「クオ・ヴァディス・ドミネ」
>(主よ、いずこに、行きたもう)と尋ねると、
>「私はローマへ行き、十字架に掛かるのだ」と答えられたので、
>パウロは恥じ、ローマへ戻り、逆さ吊りの十字架に掛かって殉教したと言う伝説が生まれた。
>これを題材としたのが、ポーランド人のシェンキェヴィッチの名作「クオ・ヴァディス」(1896刊)で
>1905年にノーベル文学賞を受賞している。(第1回ノーベル賞は1901年)

ごめんなさいーーーー。
つまんねー。氏ねよ>612〜615
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:12
>>610
「や゛る」って……どう読めばいいんだ?
推敲の際に音読してるのか、こいつは。
え、音読ってしない?するよね??
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:14
>>619
だったらお前、笑わせてみろやゴルァ
みなさま、懺悔なさい、懺悔。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:16
>>621
そういうお前が笑わせてみろやゴルァ
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:17
ゴルァゴルァうっせえんだよゴルァ
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:20
>>620
小説は目で読むものだから、音読しなくてもいいと思うよ。
まあ、「や゛る」なんてのは漫画文字みたいなもんか?
(笑)やハートマークと同じで、自分で表現できないから見た目に頼る。
こういう手抜きをしていたら、いい小説は書けません。
626どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 03:20
神の言葉を聞きなさい。あなたがた罪深き小羊のために、
イエス・キリストは自ら十字架に上りました。

なんかテンプレみたいだが、手打ちだ。だが考えてみたら
ある意味コピペだ・・・
627610:2000/11/01(水) 03:20
懺悔します。私怨です。許してください。
ネタが枯れてるっていうから、つい出来心で。
>>626
やーい、コピペ厨房。やーいやーい。
神よ、こんな私をお許しください。
おまえが一番ゴルァゴルァうっせえ>624
ゴルァゴルァ言えばいいってもんじゃねーぞゴルァゴルァ
バサロ進行?
そう。450が怖いから(藁
ネタだったら、こういうのはどうよ。
「じつは450は微意○者から送り込まれた刺客だった」
>>631 「ところが、微意○の撤退が早々と決まったために時期を逸した」
私怨か、お前は? 懺悔なさい。神はあなたを許してくださいます(たぶん)
寝るわ。どっか荒れてたら、誰か起こしてねン。
>>633
うん。ていうか、今ここに来た俺の立場は?
過去ログでも読め。ルサチーも、結局寝たのか。つまらん。
   長い間のご愛顧ありがとうございました
■■■■■■ 参加者爆睡のため終了 ■■■■■■
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 07:40
荒れてたみたいだね。
www6.freeweb.ne.jp/play/kazusi/HB/TheSweetTime/N-Pt5.html
何度も何度も既出だと思う。
でも、やっぱり小説に
「♪」「///」「ι」「vvv」使うのは
もにょってもにょってしかたない。
ジャンル的にイタイんでしょうがないかもしれないが
(とか言って読んでる自分もイタタ)
そういうの無しで書けないもんだろうか。
これは投稿作品らしいけど、
載せてる管理人の小説はそういうの無し。
もらう側と贈る側の気持ちって……
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 08:06
イタリア語のありがとうは「グラッツェ」だ。
「オブリガード」はイベリア半島のどこかの言語だ。
昨夜の客は誰もこのくらい指摘できなかったのか。
なさけねーな、てめーら。
流し読みで討論するのはいい加減やめれ。

私個人の考えを言えば、他国語でタイトルをつけるならば
その意味と文法は最低限知っておいてもらいたい。
あまり一般になじみのない言葉であればタイトルの説明をつける。
日本語タイトルにできない理由が作品から読み取れればなお良し。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 08:17
ポルトガル語な。<オブリガード
大河ドラマ秀吉でナレーターのポルトガル人宣教師が毎回
終わりにいってたよな。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 08:17
>620
「や゛る」
全然ちがうけど・・・一瞬、蕎麦屋かと思った自分。ウトゥ

641名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/01(水) 10:43
音楽用語はよく使う
音楽用語と本来の意味を重ねたくて。
もちろん辞書とくびっぴき
こんな私は駄目ですかね??

ちなみにオブリガードじゃなくて
オブリガートだと思って冷や汗をかいてたよ・・
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 10:51
www.hi-ho.ne.jp/yasuyuki-ii/novel.html

あらすじだけで笑えます。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 15:11
>>642
どうしてテーブルのサイズを指定するかね…。
読みづらいっつーの。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 15:19
>>638
あのさ、そんなことたいていの人は知ってることなの。
訂正しなかったのは、知らなかったからじゃなくて
そんなこといちいち訂正する必要もないくらいに、当たり前のことだから。
(ちょっとした間違いにいちいち訂正入れるほど2ちゃんはちまちました場所なないっしょ)
他に突っ込みどころ満載だったんだから、
そんな誰でもわかることにいちいち揚げ足とってどうする。
それをまるで自分だけが気づいたかのように…。
キミ、すごくかっこ悪いよ。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 15:26
タイトル付けるくらいで文法知ってなければとかヌカすヤツって
ケツの穴小さいというか、センスないというか…。
そういうヤツに限って、日本語の文法もあやしかったりする。
タイトルってのはな、どうやって読者をひきつけるかなんだよ。
そーんなこともわからないで文法だのと細かいことにこだわってるから
クソつまらん小説しか書けないんだよ。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 15:30
おんなのひとはオブリガーダかな?ポルトガルいったよ
のんびりしたとこだった
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:40
Quo vadis domine
映画にもなったよな〜。皇帝ネロのイカレ具合が素敵だった。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 17:49
>>642
1Pで挫折した。
つうか一行目の「蒼穹に桜色の雪が舞っている」でツボに入ったよ。
・・・ヘタレ以前に日本語がヘンだろ・・・
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 18:09
>>645
文法をマスターしろとは言わないが、その言葉の意味をわからずに
タイトルにでも使うのは例えれば「初潮も来てない小学生が書いた
バリやおい」と同じで読み手の心証を悪くさせるんだよ。
特に間違ってる場合。
慣用句の場合は当然含みの意味も知って使って欲しい。
知ってなきゃだめとはいわない。失敗したら自分が恥かくだけだから。
せっかく「読者を引きつけようと」タイトルつけてみたのに
筆者の無知やら幼さやらがあふれ出て読者をひかせちゃうわけさ。
自分を冷静に見られない書き手は、いいタイトルつけたって自己満足
してるんだろうけどさ。自己満足は重要なヘタレ構成要素の一つ。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 19:51
それもまた楽しいのでは?>自己満足
誰もが皆、誰かの考えを変えさせるほどの壮大な持論を披露するために
何かを書いてる訳じゃないのでは?

字面、語感(語幹)、思いこみ、
自分が書く文章のタイトルの由来くらい、自分の主観*のみ*に従ったっていいと思うけど。
ルールはないよね。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 19:55
>>649
激しく同意。
読者が一番最初に触れる部分だけに扱いに要注意、
辞書をパラパラ引いて、気分で選ぶなんて論外だと思うが、
それ式の自己満足で終わる奴が、結構多いんだな。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 20:03
いつのまにここはヘタレ論になったのだ・・・。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 20:07
凝るのも自己満足。適当に気分で選ぶのも自己満足。他人の文を「ヘタレ」
扱いするのも自己満足。自己満足は楽しいね。
>>651
なんだか昨日の450さんに似た意見運びをされる方ですね。

それでも作者が気分で選んだそれに決めてしまえば、
それがタイトルになる訳だよね。
読者も皆が「気分で決められたタイトルじゃ、この作家の
小説はもう読めない」と思ってる訳じゃないよ。

どうしてそんなに頑なに「タイトルのつけかた」に拘るの?
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。>652
sageですね。

650>>653
あ、そうそう。全部が自己満足の範疇のなか。
書きたくて仕方ないから書く、小説を書く動機そのものからして
自己満足に近いですよね。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 20:16
649=651=450?
658ギコねこ:2000/11/01(水) 20:32
わくわく?
659ギコのこねこ:2000/11/01(水) 20:57
いきなり途切れたにゃあ(藁
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:28
>>645
あほう。
タイトルそのものの文法をいっておる。
「She love me」なんてタイトルがあったら許せねえのが字書きだろ。
自分に都合のよいように拡大解釈するな似非字書きめ。
そんなレベル低い読解力だからつまらんことで喧嘩して
突っ込むべきところを突っ込み忘れるんだ。
文法の何たるかも知らん厨房があおるんじゃねえ。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:32
だから。タイトルなんだってば。本文にそんな文法があって、
あからさまに間違いだととれるならともかく(それだって許せなければ見なきゃいい
>>660
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:33
似非字書きときたもんだ・・・・。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:38
ううん……ではスティーブンキングの「ペットセメタリー」は?
今自分にはセメタリーのつづりそのものが分からないが。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:41
>>660
壊れた日本語日常に使ってる人間が何を言う?
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:51
>>661
あなたの意見は645で言ったのと微妙にずれていますが?
タイトルつけるくらいで文法をうるさく言うなとおっしゃいますが、
タイトルだって文法間違いがあってはいけません。
文法とは本文のような長い文章でなければ
考慮すべきものではないとでもお考えのように見えます。
失礼ですがあなたは文法を軽視しすぎです。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 21:55
661はひっきーだからまともに英語をならったことがない!に1票。
667ギコねこ:2000/11/01(水) 21:58
どこまで本気なのかニャーン・・
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:13
649=469だったりする。
なお649以降初めての書き込みだよん。

確かに直感的にすごく魅力的なタイトルを付けられる人もいる。
でもそれは「直感的につけたから」いいんじゃなくて、その人の
直感が優れているからいいタイトルになるわけよ。
自分の書きたいもの・伝えたいこととタイトルを上手く調和させられるのは
良い字書きには必要なことだ。そこに「直感」や「気分」がコミットする部分が
ないとは言わないが、その直感が的はずれだと非常に恥ずかしいと思う。
ちょうど、450様のご発言に用いられた「一貫性」という言葉が
的はずれだったようにな。

生まれつき天才的な才能(言語にこれがあるかどうかはまた別として)が
ある人ならとことん直感でやってもいいけど、凡人はそれをやると
自滅する確率が高いと思うだけ。だからせめても文法や基礎知識で
武装しておきましょうぜ、ってことさ。
でもちょっとぐらい文法だの細かいところが間違っていても、
ぐっと来る表現はあるし、そう言うのには素直に脱帽するよ。

まあ、これはタイトルに限らず、表現一般に言えることだけどな。
それからタイトルが体言ではなく文章になっているケースもあるので、
「文法はどうでもいい」と一概には言えないと思うぞ。

たとえば個人的によく見かけてとほほとなるのが、英語の定冠詞theと
不定冠詞単数a(an)の共存な。これ、中学1年の4月に習うだろ。

長くてスマソ。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:26
661は「She love me」の間違いにも気付いとらんようだな。
タイトルに文法は要らんか。
洋楽は聴かんのか、今の厨房は。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:27
ヘタレ字書きサイトって661みたいなヘタレ字書きが集まるサイトだったの?
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:30
She love meは標準英語では間違い。
でも黒人英語では正しい(黒人英語では動詞は格変化しない)。

黒人英語であることを知っていて付けたタイトルならお見事。
英語ってムズカシイね(w
黒人英語のタイトルをわざわざつける同人なんてあるのかい。
ちなみにあれはただの例として挙げといたんだよ。
元の書き込みを見ればわかるとおり。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:33
しまった、下げちゃった。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:35
英語タイトルつけておいて「FIN」で終わる小説にも
もにょるものがあるのう。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:39
>>672
ラテン語やイタリア語や日本語でタイトルをつける同人があるくらいだから、
ないと断言はできんな。
あっても別におかしくはあるまい。ましてや「つけるな」とはいえんだろ。

ただの例だって言うのはみんなわかってるよ。ちょっと茶々を入れてみたかっただけ。
で、この例だとブルックリンが舞台だったらセーフ、イギリス貴族社会が
舞台だったらアウト、というのが自分的な判断なんだが。
676ギコねこ:2000/11/01(水) 22:39
そんなばあいは日本語としてとらえるニャーン>>674
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:42
どーでもいいことだが
私はシロートさんの作品じゃパロディ小説にしか興味ないんだ。
オリジのタイトルの話する気はなかったよ。
でも黒人英語をタイトルにつけそうな黒人キャラ書く同人っているわけ?
あまり関係ない話題だが。
678名無しさん@某板から:2000/11/01(水) 22:44
>>677
ヤマダ絵意味同人…ないって。バスケ関係はないですかね?
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:44
て言うか、ただのカッコつけだよね。>FIN
680名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/01(水) 22:47
>>663
あれは本編(ちなみにホラーね)とのギャップを狙って『わざと子供が書いたみたいな綴り間違い』を演出
してるんだから話が違うだろう。
日本語だと「ぺっとのおはか」、みたいな感じなのかな。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:47
パロディでもオリジでも、白人以外の外国人を
メインに据える作品ってちょっと聞いたことない。
オリジはあまり詳しくないけど、詳しい方の意見はどうですか。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:48
>>677よ、スレの名前読めるか?
ここはパロもオリジナルもヘタレの名の下に平等に扱っているはずだ。
あんたの興味なんてそれこそどーでもいいことだ。

それはともかく、たとえば海外ドラマはどうかね?<黒人英語
そうでなくてもN.Y.やL.A.を舞台にした作品(パロディの原作)なんて
マンガなりなんなり探しゃごまんと出てきそうな気がするのだが。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:51
タイトルで黒人英語を使った作品なんて見たことない。
海外ものでもタイトルはちゃんとした英語のものしか見たことない。
映画でも同じ。黒人向けに作る作品でもない限り標準英語が普通じゃない?
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:55
682はこの話題を初めから追って読むように。
タイトルに文法は要らんと抜かす厨房ちゃんのために
こうなってるんだからね。
685ギコねこ:2000/11/01(水) 22:55
なにをそんなにあつくなってるのかふしぎだニャーン
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:55
>>683
差別の問題がうるさいから、黒人英語を使うような作品は
今は基本的に表にはないんだよ。ラップとか特殊な例は
あるけど。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:58
アメリカの主流は標準英語(むしろ、主流だからStandardと呼ぶわけだ)。
なのでマスメディアでは当然標準英語が使われることが圧倒的。

しかし、「普通でない」からといって「ない」とはいいきれない。
現にブラックミュージック(ソウル・ヒップホップ)じゃ使われてる。
スパイク・リーの映画のタイトルが黒人英語だったら、それはそれで納得するだろ?
同じシナリオだとしたら、「作る奴が・見る奴が黒人じゃないから」という理由で
黒人英語を使うのが誤りとは言えない。使わないのは自由だが、使うのも自由。

ま、こちとらあくまで「ブンポブンポ」と叫ぶ人をつついてみただけだったのだがな。
盛り上がったから良しとしてちょ。ダメ?(w
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 22:59
なるほど。
差別につながると言うのなら、
ただの間違いを「黒人英語ならおっけーだ!」と
開き直ることはむずかしいわけね。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:01
>>687
だめだ。661の文法軽視を教育してやってくれ。
あんな字書きがいたら日本人として恥ずかしい。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:04
>>689
日本人代表の様な顔したオマエモ恥ずかしいぞ。2ちゃんにいるくせにな。

#オレモナー
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:05
「ABSOLUTELY END」ってタイトルのパロディ見たよ。
なんつーか、近頃フツーに使っていればいい単語に
「LY」とかつけて意味不明になってるのが多い気がする。
つける前に辞書くらい引けばいいのに。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:06
まあ、シスコでマルコムXのTシャツ着ていたとからと黒人に
フクロにされた日本人に自分もなっていいなら、何書くのも自由、
何着るのも自由だよね。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:07
黒人が出てくる同人なんてあるの?とか言っている人はしかし視野が狭いな。
んなもんマイナーならいくらでもある。例えば蓬莱とかな。

神はFuckしろと仰られましたー。
694ギコねこ:2000/11/01(水) 23:08
自分の作品が恥ずかしくなければそれでいいじゃないかニャーン
他人の作品がそんなに気になるのかニャーン
こんなこと言ったらおしまいかニャーン?
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:09
>>690
日本人としてと言っただけで「代表の様な顔」呼ばわりするのは
テレ朝っぽくてもにょるぞお前。
696>ギコねこ:2000/11/01(水) 23:11
まともな事を言いすぎだ。どうせ、暇つぶしなんだよ。
オナニーと一緒。時間潰して、気持ちよくなって、終わり。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:11
>>693
黒人メイン?白人&日本人の引き立て役?
蓬莱ってわし知らん。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:15
ぶんぽーぶんぽー言う人に限ってへタレだと思うんだけど・・・
あ。煽りじゃないよ。念の為。
もちろん450様からの流れで「文法」が話題に上ってるのもわかってます。

文法に囚われすぎて面白味のない文章書くくらいなら、まず行間を埋めてくれ・・・>世のへタレさん
699698:2000/11/01(水) 23:17
へタレに限って文法にうるさい
の方がしっくり来るかな。
700ギコねこ:2000/11/01(水) 23:19
ニャーン
おなにーてなぁに?
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:20
>698
文法にむやみにこだわる人にヘタレは多いよね。
だけど「文法はどうでもいい」という人も決まってヘタレな気がするな。
このスレの>>5みたいな人。

わかってる人はいちいち口にしなくてもわかってるのよねえ・・・
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:20
生暖かい笑いが零れるようなヘタれの話がしたいんだよー。
タイトルの文法論なんかどうでもいいよ。
703ギコねこ:2000/11/01(水) 23:23
ひまつぶしたのしかったニャーン
またくるニャーン
704>ギコねこ:2000/11/01(水) 23:24
別名自家発電。地球にやさしいもんらしいぜ。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:25
>>697
蓬莱はん千人とキャラがおりますので、メインもへったくれもありません、ビッチ
706蓬莱:2000/11/01(水) 23:28
途中で送っちゃったよ学校案内どーぞー。
http://www.you-en-tai.co.jp/hourai/index.html
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:30
直リンすな!>706
708蓬莱:2000/11/01(水) 23:32
いやこっちはぬるいな。まだこっちだな。どちらにしろオフィシャルはぬるいか……。
http://www.hourai-fc.com/
709蓬莱:2000/11/01(水) 23:34
オフィシャルですが?>>707
>701
そういやあ、ずっと前のスレでも校正やってる人が小説校正のお約束事
を紹介してくれてたときに、自分のやってることと違ってたんだろーけど
ムキになって怒ってたのがあったな。
多少の書き方でどうにもならない作品を愛でるスレなので、擦れ違いな
話題はそれ相応のスレへ逝ってほしいですねー。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:41
蓬莱のオフィシャルの方、
ローカルルールを守っていただけませんか?
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/01(水) 23:45
なーんか前からいるなあ、ローカルルールがちがち人間。
あくまで「自粛」でしょうに。流せばいいのにわざと騒ぎ立てたいのかな?
そういや昔噛みついた人がいたなー。Yahooへのリンクに(藁
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:06
一生懸命まじめにやってるのにへたれてるサイトを
上げてください
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:10
>>706>>708がそうなんだろ(ワラ>713
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 00:18
スレ違いだのヘタレが見たいって騒ぐ人は自分もいいブツ探してきたらどうだ。
716713:2000/11/02(木) 00:27
1 他の人がどういうサイトをへたれと思うのかが知りたい
2 自分のサイトが真面目系のため上がったらどうしよーん
と半ば思っている

 
番号言わないだけで、けっこうあげてるけど?>715
てゆーか、あげてもいないのに騒いでるかどうかも解らないくせに
どうして文句だけ言うかな?
あんたのがよっぽど非建設的だよ。くだらない煽りはsageとけ。
718>713:2000/11/02(木) 00:46
ttp://www.wind.sannet.ne.jp/adusa/novel.htm

ずーっと気になってたサイトなの。
一生懸命頑張ってるけど主語とかもうめちゃくちゃ。

719>718:2000/11/02(木) 01:23
ざっと読んだ。
頑張ってるんじゃない?
結構読めたよ。
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:24
私怨であげるなよ>718
721イヒ:2000/11/02(木) 02:26
ちょっとへんだけど
ウェブ小説としては十分すぎるできなのではないか?>>718
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 02:37
>>721
だったらうちを上げないで
723イヒ:2000/11/02(木) 02:41
>>722
あげた覚えはないのことよ。
724ルサンチマン:2000/11/02(木) 02:44
まだやってたの、この論争。
タイトルだとか英語の文法だとかにこだわってたら
みんなファイブスター読めなくなるって。
そりゃ文法も知らずにタイトルに付けてるのはヘタレだろうけど、
取りたててけなすほどのもんでもないじゃん。
それこそ文中にこれでもかというくらいおかしな英語が出てくるとか、
ルー大柴みたいなしゃべり方をするキャラが出るとかならともかく。

……おお、ルー大柴みたいなキャラか。そりゃ面白い。こんど使おう。
つーかFSS読む気はないけどな。>>ルー大柴サンチマン
726ルサンチマン:2000/11/02(木) 03:06
おれとトゥゲザーに読もうぜ>>725

つーか今、自分がリアル厨房時の小説読んでるんだけど
あまりのヘタレ具合に恥ずかしくて、もにょり死にそう。
ここに書かれてる文章の大半は許せるレベルだったり。
そう考えたらなんだか他の人の小さな間違いくらい許せるのでアリマスよ。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 03:34
homepages.gayweb.com/toraemon/topmen/topmen_contract.html

もにょもにょ感がタマリません・・・・・
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 04:21
>>727 ちょっともにょるけど
好きな人は好きな作風でないの?
もっと大物求ム
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 04:23
>>727
また私怨なのかと思ってしまうなあ、ここを上げられると。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 04:25
ちょっとばかり面白いとか思っちゃたです>>727
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 04:47
実は強烈なネタをひとつ持っているのですが…発表してよいものやら。
パクリ系なのですが、ただのパクリではないところが香ばしくて…。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 05:32
上げてヨシ!>>731
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 06:18
731さん待ちでage〜
734731:2000/11/02(木) 06:36
期待されているようなので。
個人的には「ちょっと待て!」な感じのパクリ小説。
しかもどうもプリントアウトして即売会で売ってるらしい;
…とにかく逝ってみてくれ。

ttp://homepage2.nifty.com/saintcygnus/novel/stay1.html
735パクリって書いてあるし:2000/11/02(木) 07:04
ダブルパロと思えば……>734
元のマンガ読んでないからどれだけ似てるかわかんないけど。
一字一句同じなの?
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:11
>735
ダブルパロっつっても
台詞が元ネタマンガのネームそのまんまってのはどうかと思うぞ。
737どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:13
絵でやるならダブルパロもまだ楽しみようもあるが(車田絵のFSSとか……)
小説でやられるとなあ。ていうか、書きながら楽しかったのかこいつは?
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:22
>>734
何だこれ? FSS1巻の冒頭を文に書き起こして
固有名詞を変えただけじゃん。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/02(木) 07:30
自分の作品のコーナーを「駄文」だの「愚作」だのと名付けている
人がもれなくへたれなのは、何の法則なのでしょうか……。
740ど−でもベイブだが:2000/11/02(木) 07:32
FSSTをまともに読んだことのない僕にはなんだか
もにょもにょする小説にしか見えないなあ。ほのぼの−
741どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:34
>>739 「世間には意外と正直者が多い」の法則。
つーか、愚作になってしまうことは誰でもあるが、それを平気で
世界に向けて公開してしまうのがヘタレ根性というものだ。
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:36
言い訳のつもりでは?<「駄文」「愚作」
『”愚作”って書いてるんだから読んでもにょっても知らないよ』
と予防線を張っている…
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 07:38
やっぱ今ひとつ小物だったね。原作両方知ってると印象違うのかな?
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 12:04
http://www.geocities.co.jp/MusicStar/4163/yaoi.html

ここ、マジへたれ。
つうか、カウンターおかしい。ここで3万件逝ってるのはおかしい。
とりあえず読んで逝きましょう。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 12:35
>744
ヘタレだったけど、直リンはやめよーね。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 12:47
>745
すんまそん。知らないうちに直リンになってた…。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 13:00
ぶんぽー話付け足し。
タイトルの英語が間違ってる作品は軒並み中身もヘタレだった。
しかもシリアス作品が多いだけに、濃度の高いヘタレだった。
ぶんぽーなんかと言ってるやつ、
ヘタレ作品だからこそぶんぽーにも口出したくなるんだぜ。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 13:11
>>744
ヘタレだけど、ナマモノ系ってリングもあるし、
この程度でも普通3万くらい行くんじゃない?
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 13:36
>>744
台本形式……
h●deとかsaku●aとか、名前をアルファベットのままにしといても
もにょり感が軽減するだろうとでも思ってるんだろうか。そこまで考えてるわけないか。
とりあえず、合わせ技で一本。へタレ。
>>747
そんなことくらいみんなわかってるつうの。
どこぞのバカはおかしな日本語でそれを語ったからみんな叩いてたんだよ。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 16:47
そうか、750はいつもそういう連中に叩かれているので
ここでは自分がみんなの代表だと思いたいのだな。
あなたの作品を想像するともにょもにょするよ。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 16:55
ttp://plaza.across.or.jp/~sakyo-/semi-1.html

なんて言うか・・・読んでいるとだんだん頭が痛くなってくるような
めちゃくちゃな文法。
話も訳が分からないし、なんだかもにょります。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 16:56
わくわく
まだやってるニャーン?
754ギコねこ:2000/11/02(木) 17:05
またとまっちゃったニャーン?
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 17:09
744>749>
いやぁ、自分もラルヲタですけど、あの内容で3万件は逝きませんとも。
リングつけててもあんなに逝かない。自分もラルヲタサイト持ってるから断言。
もにょると言うよりも、アレはヤバい。
結構自信満々な厨房。相当逝っとけって感じ。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 17:11
ねこは少しは内容のあることを書け。
この前タクシーの運ちゃんが
からすの方がねこより利口だと言ってたぞ。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 17:20
>>752

何・・・一体なんの小説なの、これ?
758ギコねこ:2000/11/02(木) 17:20
あそんで〜あそんでニャーン
どうしてそんなにこうせんてきニャーン?
おなかすいてるニャーン?
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 17:22
ねこ、もしかして私の知ってる奴じゃないでしょうね?
いるんだ、キショい猫キャラの奴・・・すさみ
スレ違い。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 17:25
ごめん。ちょいワラタ
>>752
761ギコねこ:2000/11/02(木) 17:27
せんせいさまみたいなしりあいなんていないニャーン
ちきゅうにやさしいてなぁに?
762ギコねこ:2000/11/02(木) 17:35
みんなうたれよわいニャーン
だからせんてとってきれるのニャーン?
いぐすりはほどほどにne!
>>752
・・・って蝉かい!!
764ギコねこ:2000/11/02(木) 17:42
ニャーン
またーりかんさつするニヤーン
ごろごろするニャーン
765ギコねこ:2000/11/02(木) 17:52
ごろごろ
あいすべきへたれにかんしゃのきもちをわすれちゃイヤン!ニャーン
ごろごろ
だれのおかげでへたれだんぎできるとおもってるんだゴルァ!ニャーン
ごろごろ
766ギコねこ:2000/11/02(木) 17:54
あ、ちょうちょニャーン
たしたしたしたし!
767ギコねこ:2000/11/02(木) 17:57
・・・・・・・・・・
つまんないニャーン
あきちゃつたニャーン

abayo!
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 18:03
>>734
自分でパクリだって言い切ってるしなあ。
ヘタレつーかただつまんないだけ。

>>744
台本形式…ヘタレの王道。かとおもったら所々普通の文になってるし。
ついでに文末に「。」がないのもなあ。
文法に固執するのもあほくさいけど、このレベルだとさすがに
「日本語学べ」って言いたくなるよな。

>>752
バカ小説に徹してるってコトで、私はそれほど嫌いじゃないが?
同人版の住人には受けないと思うが、一般でユーモア系?テキストサイトの
主流はこんなもんだと思うぞ。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 21:35
>>752
ヘタレではないような気がする。
私は割と好きだけど。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 21:38
>>752
あれはあれで才能なんだと思う。
おれも好きな方。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/02(木) 21:59
>>752
面白いよ。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 00:24
>>752
不覚にもワラタ。好きだなあこれ。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 01:04
>>752
おもろかった。
あれをここにあげる752の書くもんってしょーもないんだろなあ、とちょっと思ったり。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 03:30
www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2100/kana2.htm

これであとセンタリングがあったら完璧・・・と思ったのですが。
つーか、これを載せる家主も、これを投稿した奴もすごいと思う。
ちなみに、サイトそのものは字書きサイトではなく、攻略系らしい
・・・のだが、家主の文章力がアレすぎて攻略の焼くには立たず。
どうにかしてくれ。
あまりにも多くのクズが、あまりも純粋に、ありもしない「才能」を
信じている、「自分主義」というか「ミーイズム」蔓延の病根は深い。
やっぱり、個性重視教育や「ひとりひとりを大切に」といった
思想がもたらした不幸なんでしょうかねぇ
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 06:27
>775
てゆうか、「夢はかなう」とか「やればできる」とかっていう青春バカ教育も
アレなんじゃないでしょうか。
(そういやあ、ストーカー犯罪の時だったかに、どっかのワイドショーのコメン
テーターがそんな事言ってたな)
「自分はできる!(できてるはずだ)」と思ってるんだろうな。で、「後ろは
振り返るな」か。書いたものの推敲はしろ、って感じスね。
777ひげちんぽoyma0613.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/03(金) 06:28
夢は才能が無ければ叶わないシロモノ(ひげちんぽ)
778ひげちんぽoyma0613.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/03(金) 06:29
わお、スリーセブン。

…セブンスリー?どっち?
うざ>ひげ
780ひげちんぽoyma0613.ppp.infoweb.ne.jp:2000/11/03(金) 06:39
サンクス>779
781>751:2000/11/03(金) 11:18
いや、750はここに取り上げてももらえないんだろう。
ヘタレで取り上げられるということは、少なくとも作品があって
作者以外の読者がいる、ということだ。脳内有名作家じゃ無理。
782>761のギコねこ:2000/11/03(金) 11:22
地球にやさしいというのは、ねこみたいにいいていう意味だよ。
地球にきびしいは人間みたいにワルていう意味。
本当に才能のある奴は、こんなとこに「才能溢れる自分」を
誇示しに来たりせず、せっせと現実で才能発揮している
だろうよ……ボソ
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/03(金) 11:44
卑下チンはなぜに同人板にくっついてるんだろね・・
全然関係ないのに ( ´Д`)シネッ!!

某板の世兄スレとかにでも常駐してくれればええのに。
>>783に同意。
ちかごろ、つまんないよね、このスレ。
天才さまたちにはどっかよそに降臨してもらって、
愛すべきヘタレをみんなで楽しむスレに戻んないかな・・・
あ〜あむかしはよかった・・・スレ違いなのでsage
そーだね。おもろないよね>785
とくに夜組は、ただ叩きが好きな勘違いちゃんばかり。
マターリとヘタレを愛でましょうという趣旨はどこへ逝っちゃったんよぉ。
ぶんぽーだ才能だなんてこのスレで語っても意味ないだろーに。
そんなに語り合いたいならノウハウ板逝けっての。
ヘタ字スレはへタレ・へタレ字書きを愛して愛して愛しまくる場だろ〜?
788ルサチンコマン:2000/11/03(金) 14:48
ここはオレ様がナイスなオレ様文学を語るスレ。やな奴は出てけ。
789ルサンチマン:2000/11/03(金) 16:20
ついに俺の騙りが現れたか。
なんだかお腹のあたりがこそばゆい気分になるな。
よし、ナイスなオレ様文学を騙ってやろうか?
790ルサチンコマン:2000/11/03(金) 16:28
天才ルサンチマン様にマンセー!あんたの作品あげてくれ。
全国のヘタレファンがセンズリならぬ、舌なめずりしながら待ってるyo!
791ルサンチマン:2000/11/03(金) 16:35
●リアル厨房時に書いた小説
●あれから十ウン年、これだけ頑張ったよママンな小説
どっち読みたい?

つーかさあ、漏れのむかしの作品を笑うのはいいけど
漏れの人格まで攻撃されると泣いてしまうからやなんだよ〜
ルサチンコじゃないけど、ママンに一票。
てなんでsageてんだろう自分。
793ルサンチマン:2000/11/03(金) 16:47
んじゃノウハウ板に書いてるのがあるから読みに行ってよ>>792
いま入れないみたいだから正確なアドレスはまたあとで書きまつ。
794ルサチンコ:2000/11/03(金) 17:00
ままんが良かったんだけどノウハウ板じゃあ、
tako鯖が復旧するまで無理じゃん。
誰かログ取ってねーの?コピペでいいよ。
795ルサチンコマン:2000/11/03(金) 17:19
いたおいっしゅうしてもどってきたら、じぶんのにせものがすでにでていた。
こそばゆいより2CHらしさおかんじた。おわり。
796ルサンチマン:2000/11/03(金) 17:20
すまぬ。オレもとってないし、名前もルサンチマンじゃないんだよね。
とりあえず字書き道場でレース小説はそれだけしかないから分かるとおもう。
ヘタレを愛でたい人々は当面我慢の子じゃ。
そのうちネタが尽きて議論好きが出ていって静かになったら、
マターリ話をしようぞ。では、しばし、さらば。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/04(土) 17:13
あげてあげようじゃないか
799ギコねこ:2000/11/04(土) 17:46
いつでもみまもっててあげるニャーン
つーかいみなくあげるなニャーン
いとをよみかねるニャーン
800>ギコねこ:2000/11/04(土) 18:03
なんかいい奴だな、おまえ。留守は任せた。
おれは議論好きでも議論できないような
なま暖かくも愛すべきヘタレを見つけるため、旅に出る。
このスレをよろしくな。(やっぱ好きなんだよ、ここ)
801798:2000/11/04(土) 18:07
>ねこ
ここに動きが無くて寂しかったんだよぉ。
ごめんにゃ。詫びsage。
………でも、ここがマターリ楽しんでいた時期なんてあったのか?
ずっと見てはいたが、私怨と勘違い腕試しの他は、
みんな蔑んでたじゃないか。へぼんスレの愛は、ここには
見られなかったぞ。それとも、叩きのめすのも愛か。

へぼんスレは、紹介する人の腕が問われるが、
ここはただURL貼りつけて、どーよ、くらいだ。
それでまたーり楽しむとは、どういうコトか。
むしろ、議論していた方がナンボもマシじゃ。
>802
じゃあ、そっちでくだまいてろ、ばーか
ずっと前に出た「拡張子打ち忘れでwin、ネスケ環境では読めないー」
に匹敵する壁紙選択の間違い。
内容もなかなか・・・。リアル厨房だから下げておく。
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1228/liver.htm
805804:2000/11/05(日) 00:44
久しぶりだから直リンしてしまった。こっちからプリーズ。
www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1228/liver.htm
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 08:19
804ってところどころ文字色が違うのは、壁紙にあわせて読めるようにしてあるのかな
ひょっとして…
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:21
>>804
>えームズカシイ言葉の解説。
>あたしは何時も絶対人が読めないような漢字を
>見つけては喜んでいるタイプなので。

こっこのくれえ読めらい!
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 10:34
>>804-807
あのくらいの言葉で「ムズカシイムズカシイ」と連呼されると
いっそギャグで言っているのかと思ってしまうなあ。
そりゃ、いきなり書けと言われたら書けないと思いますけどね、自分は。
でも読めるし、知ってるよ、いくらなんでもその位の言葉…
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 11:57
私は別にヘタレエロ作文に愛など感じたくはないからなあ…
いろんな意味で面白いしこれも「同人」だから否定する気はないけども。

大体愛って言われても自分だったらここでコキ下ろされるのもへぼん
スレで延々茶化されるのもどっちも御免だけどな。
810809:2000/11/05(日) 11:58
あ。上げてしまった。スマソ
>私は別にヘタレエロ作文に愛など感じたくはないからなあ…

見なきゃいいじゃん。誰もあんたに参加してくれなんて言ってない。

>大体愛って言われても自分だったらここでコキ下ろされるのもへぼん
>スレで延々茶化されるのもどっちも御免だけどな。

あんたがヘタレ書かなきゃいいじゃん。
812初めて使うなこれ:2000/11/05(日) 15:41
>見なきゃいいじゃん。誰もあんたに参加してくれなんて言ってない。

 オマエモナー
醜いね
>>812は初めて使うんだねオマエモナー。使い所がちょっと違うんでない?
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 18:39
また議論してやがるつー反論覚悟で書くのだが。

いくらなんでもこのスレに愛はないだろう。それはみんな自覚してると思う。
へぼんスレでも「ヘタレと違ってへぼんには愛がある」って言われたくらいだしな。
このスレの参加者はへぼんスレに比べて遙かに書き手率、それも「自分がヘタレかも
しれない」とびくびくしている書き手率が非常に高いと思う。ROMの人はしらんが。
だからへたれを観察すると同時に、そのヘタレを自分の反面教師にしている面も
あるんじゃないだろうか。
だから以前のスレから「すれ違い」と言われつつもノウハウ的話題や議論が
絶えずあがってくるわけだ。

1に「ヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう」と書いてあるが、
それを拡大解釈すれば今までの議論もそれほどすれ違いとはいえないし、
そういうニーズがあるならそれでもいいじゃないか、と自分的には思う。
自分も書き手だから、結構面白いしな。

あえてageる。ageついでに>804。
この程度の単語なら誰でも知ってる、という>>807に同意だが、そういえば昔
自分も珍しいモチーフとか使っちゃ解説したがったよなあとこそばゆい思いに
なったよ。
読者の知識量をちゃんと推定して、余計な解説くんをしないというのも
書き手の技量だよなあ。
シローマサムネみたいな欄外解説で真っ黒は、アレはアレで好きなんだが。
815どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 18:48
絵描きスレとこの字書きスレは、空気違うよね。
自分の場合、絵の方は純粋に見て喜んでるんだけど、
字の方は他山の石にしようと思っているところがある。
わりとみんな同じなのではないか。
なにも、あっちとこっち(とヘボンスレ)でまったく同じような
悦楽を味わわないといけないってもんじゃないので、
ここの議論は議論として是認していいものかと愚考します。

ムズカシイ言葉の解説。
他山の石 他の山にある石っころ
悦楽 キモチイイ
是認 まーいーじゃん
816815忘れてるよ:2000/11/05(日) 18:52
ムズカシイ言葉の解説。
817失敗した:2000/11/05(日) 18:52
建前:愚考します。
本音:いい事言ってるよね、私!
818ギコねこ:2000/11/05(日) 19:12
そうたいてきなじぶんのかちをたかめるのもいいけど
じぶんをみがくこともわすれないでne!ニャーン
じしんをうしないすさんだときにはヘタレにふれていやされるもよしニャーン
でもそんなじぶんへのじこけんおと、ヘタレへのささやかなかんしゃをわすれちゃだぁめ(はぁとニャーン
ものをつくるひとのいやしは、そうさくかつどうのかていとけっかにもとめるのがすじだからne!

なーんてね、まにうけるなyo!すきなだけおどれニャーン
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:25
おお、じゃあ糞みたいな議論をどんどんやれよ。
なにをお上品ぶって、黙ってるんだ?
ほらあげてやるから、議論なんて上等なもんができるんならやれ。

820名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:29
ぎろんなんてむずかしいことしたくない。
ヘタレ文を見ると勉強にはなるが。
自作自演晒しはうざい。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 21:44
議論age
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 22:00
.
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 22:19
ROM専だし字書きでもないから議論なんてむすかしい
ことできないけど、他の人だって議論なんてしてなかったと思う。
単に議論のフリして自分が偉いって言ってるだけなんじゃない?
だからウザったい。
きちんと議論したい人は、ノウハウ板で議論すればいいし、
自分がいかに偉いか字書きか自慢したい人は、
自分でスレ立ち上げたらどうかな?
824823です:2000/11/05(日) 22:24
じゃなければ、このスレは字書きのみ参加にしてよ。
そうしてもらえば、字書きじゃないととか、
特に自分が字書きであることにこだわらずヘタレを愛でたい人は
別スレ立てられるじゃない。
ヘタレ字書きのみ参加可ってのはどうよ。
>>825 ないすあいであ〜〜
>>825
え〜〜〜!!
じゃ、あたしはこのスレ出入り禁止ってこと〜!?
ひどぉい。おうぼう〜
>>825 もうなってるんじゃ……? ヘタレ叩くことで自分が高尚な字書きに
なったと勘違いしてるようなヒトが、まともな物を書いているとは思えない。
議論だったら、ヘタレなんてなくたってできることっしょ
そういうことで、ここは非字書き、およびヘタレ字書きのみ
参加のスレとなりました。非の打ち所がない素晴らしい字書き様、
あるいは戦々恐々とされている小心字書き人は参加をご遠慮ください。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:07
なま暖かくとか愛とかいう言葉で蔑みを正当化するよりは
叩くと思って叩いてる方が自覚がある分マシ。
バカな事いってないで、ほんとちゃんと戻そうよ。
なんか結局、参加者を限定しなくても
完璧字書き様と小心字書きさんだけ
遠慮していただければ、大丈夫なんじゃない? >829
833ギコねこ:2000/11/05(日) 23:23
ほんとうにおどるとはおもわなかったニャーン
おどってるというじかくはないようですニャーン
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:24
私は買い専(読み専?)だけど、ヘタレ鑑賞は楽しいよ。
でも私怨(?)は不愉快だな〜。
このスレに、私怨でアドレスを晒されてるサイトは5〜6個位あると思う。
835>830:2000/11/05(日) 23:25
みんながみんな、あんたみたいにヘタレを
蔑んでいると思ってもらったら困るんだよ。
私は、つまんない商業作家のまがい物みたいな作品より
ヘタレでも同人にしかないような面白さを持っている人の作品が、
好きだし評価する。蔑みといえば、前者にしか感じない。
836>ギコねこ:2000/11/05(日) 23:29
まだまだ甘い
837>835:2000/11/05(日) 23:35
でもこのスレ読んでたら普通830みたいに思うんじゃないの。
言葉だけ飾っても蔑みは卑しいし、このスレからは卑しさとか浅ましさを感じる事が多いし。
835が特別だとも思わない、詭弁だとは思う。
838ギコねこ:2000/11/05(日) 23:38
ぎくり
しゅぎょうぶそくニャーン
すまないニャーン
839>837:2000/11/05(日) 23:44
それはただヘタレ鑑賞が好きな人より、
完璧字書き様や小心字書き様の蔑みの言葉のほうが、
目立つからでしょう。だから、それならそれで、
ここは完璧字書き様がヘタレをお蔑すみになるスレとしてもらって、
一般人がヘタレ同人鑑賞するスレ作らせてよ。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/05(日) 23:49
>>837
>このスレからは卑しさとか浅ましさを感じる事が多いし。

なんでそんなこと感じる高貴なお方がここに混ざってるの(ワラ?
841850>837:2000/11/05(日) 23:59
はぁ? 837は日本語わかってるのかな? 詭弁ってどういう意味か知ってる?
完璧字書き様って、時々意味不明な日本語使われるので、
私みたいな馬鹿には理解できないみたい。ごめんね、相手できなくて。
関係無いが、某ひげを見かけるとムカつくんだけど、
ギコねこを見かけるとなんか嬉しい。
どっかのスレでもギコねこいたけど同一猫?
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:04
んじゃ、ここに来る人は匿名で、かつ
自分がヘタレだって知りながら、それでも
他人のヘタレを上げて、自分よりかマシって思ってる人ね。

んじゃ、そういう事で。そういう愛し方があるとはね。
世界は広いわ。じゃあね。高尚な字書きは去るわ。
頑張って、このスレ成長させて頂戴。
844どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:07
さすが高尚な字書き様は、捨てぜりふなんて下等な発言は不得手とみえますね。
>843
なんか可哀想になってきた……。がんばって!どうにも
ならんと思うけど
えームズカシイ言葉の解説。
あたしは何時も絶対人が読めないような漢字を
見つけては喜んでいるタイプなので。

詭弁*みな言い回しで表したこじつけ、ごまかしの議論。
ここのギコはちょっと好き。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:10
>>843 ばいばい〜♪
私も834さんと同じ読み専なんだ。
あなたのジャンルや作品名も教えてから去っていってくれたら、
絶対買わないから、教えてから去っていってくれれば嬉しいけどね。
やはり「もうここには来ません」でしょう、ここは一発。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 00:13
ブックマークつけるくらい好きだったんだけど、ここ。
でも最近なぁ……。
スレの趣旨自体に文句つけてこられても、
それって荒らしなんじゃ、としか言いようがないし。
そろそろ潮時かなあ。
しかし、なんか字書きばかりが読んでるスレという事になってるのか?
もしかして?
同じ字書きとして、あんまりなへたれを見たら一言物申したくなるだけ
なんじゃないか?
ちなみに俺は字書きじゃないんだけども。
なんかあの妙なタイトル論をぶちかましたヤツのあたりから
変になったのかな……
ラテン語云々のあたりからです。
>>853 そう。そのあたりから発言がものすごく長い人が増えました(藁
もうここへはきません!と言っておいて来てる人がいるということですか?(藁
どーでもよくないことなんだけど、誰かここを元にもどして……
>>856 他力本願はいけません。議論さんがいなくなるまでがんばりましょう。
さげまくりで其の四に期待しますか?
>>858 そーですね。そのころにはもとに戻るかもしれない(遠い目)
其の四の1の人にはこう入れて頂きたいんですが、どうでしょう?

ヘタレの多いネット小説。じっくりまったりと観察し、感想を是非。
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。
〜注意〜
・語学的な議論は語学板の方でやって下さい。
http://mentai.2ch.net/gogaku/index2.html
すごくいいですね(笑)でも、語学的→語学板だけでなく、
字書きの技術的なことはノウハウ板というのも入れてほしい。(マジ)
なんだか、このスレで発言できる権利をもつのは字書きだけ、
字書き以外は人にあらずみたいな今の雰囲気がすごくいやだ。
まったりヘタレを愛でたいよ〜。蘊蓄や講釈なんてどーでもいいよ〜。
語学の話はたまたま今回出ただけだからなぁ。
自分は1には必要ないと思うのですがね。
というわけで、語学板リンクは抜いた。

ヘタレの多いネット小説。じっくりまったりと観察し、感想を是非。
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。

◆同人小説の技術的な議論は「同人ノウハウ板」
http://tako.2ch.net/2chbook/index2.html
◆あるいはこちら「創作文芸板」
http://cheese.2ch.net/bun/index2.html
では語学の人が出たら臨機応変に語学板にご招待と言う事で。
862さんの1に一票。
同じく862さんに一票
便乗ですいませんが、私も賛成です。其の四の1の方にぜひお願いします。
同じく862さんに清き一票。

でもって、へタレ文への愛溢れる感想に「人の事へタレとか言える文章か」等の
突っ込みはやめてもらいたい。ここにいるのは字書きばかりじゃないんだってば。
867866:2000/11/06(月) 01:18
>>866で愚痴ってるような事を防止する、いい注意書きはないですかね?
高尚な字書き様がまだおいでになるなら是非書いていただきたい。
>867
執筆依頼を出しましょう。スケジュールの調整がつけばいいのですが……
>>866
同志よ〜(涙)字書きじゃない人もいるってこと、考えてほしいんだよな。
862さんに一票。字書きしか興味のない話題はノウハウ板でお願いしよう。
高尚な字書き様に書いていただくと本人以外理解できないかもしれません。
高尚な字書き様ー、まだですかー。ワクワク
>>866
そういう突っ込みは無視したらいいんでない?
しょせん他人の作品を晒しものにしているスレなんだからさ、
ある程度のアレコレは仕方ないかと。
召還してもスケジュールが一杯でおいで頂けないのではないでしょうか?
全然高尚でも、字書きでもないのだけど、素直に
「他人の感想にツッコミを入れるのは自粛しましょう。
書き込むのは字書きさんばかりではありません」じゃダメ?
前スレだったか、次スレは「ネット字書き駆け込み寺」とかにしない?
っていう話題があったよね。
どーしても同人板で技術云々を語りたい高尚な字書き様方は、
新たにスレを立てるのがよろしいのではないかと。
オハヨー鯖の頃は「字書きの悩み相談室」みたいなスレが
あったような記憶がある。
862さんに賛成。完全に乗り遅れた>自分
高尚字書き様にはもうお腹一杯、ヘタレを愛でたいというのは、
字書きさん以外の人には普通の感覚だと思うんだけどな。
高尚字書き様たちが、あくまで議論したいヘタレを蔑みたいというなら、
新たにスレ作ってもらうというのも賛成。
>>873
「他人の感想に「文学的で」「高尚な」ツッコミを入れるのは自粛しましょう。
書き込むのは字書きさんばかりではありません」と補完して下さいな。
ツッコミもつぼに入ればおもしろい事もあるので。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 13:59
www1.linkclub.or.jp/%7Etk000322/king.htm
コバルトに載った作品だそう……本気か……?

こちらもあわせ読み下さい。
www1.linkclub.or.jp/%7Etk000322/rakusyou.htm
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 17:49
>>878
そう?コバルトの短編なんてこのくらいの長さで書けることは少ないから
読みやすさの点ではこんなものなんじゃ??
ってゆーか、これでヘタレと言われるのはあまりにも・・・うーん?
HPあちこち読んだら、そっちの方がもにょもにょ感ありました。
果たしてデビューできるのか!?・・・生暖かく見守ってあげたいキモチっす。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 18:24
>>879
この人、すでにプロですよ(笑) 古葉流戸の。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/06(月) 18:37
コバルトってこの程度でいいのか……。擬音多用に作者の日常を
思わせる主人公。
>>878
絵はなかなかうまい。
でもアニメ系の女の子は、他のとくらべると
浮いてるな…って字書きスレでしたね。
883裏切りジャンプ君:2000/11/07(火) 03:29
うちのHPが出ませんように(ドキドキ)
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 04:14
>>883
出さないようにしてあげるから、ジャンル教えれ(w
885ヘボ小説サイト持ち:2000/11/07(火) 04:17
http://homepage・・・って出るたびにドキドキする。
っていってもまあほとんど検索系に登録してないような
ひっそりとしたサイトだから見つけられる心配もないけど(笑)
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 07:01
>>882
絵、上手いかあ?素人ならともかく、これで金もらってる身だよ?

ところでんネット字書きさん救済スレ(専用じゃなくて)立てたら
使う人はどれくらいいる?別に人のこと叩くんじゃなくても字書き
の立場でものを言うだけでにらまれる雰囲気になってきてるから、
需要がありそうならどーでもスレに伺い立ててみようかと思う。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 07:19
>>886
同人ノウハウ板に行けばいいのでは?
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 07:29
>>885
http://homepage・・・にたどり着くたびにドキドキするだろう。
は…885さん?もにょらせてくれるの?と。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 07:38
>>887
いんや、話題はノウハウだけに限らないと思うんで、
ネット字書きの話題総合でこの板にという思惑なんだが。
っていうか、字書きのしたい話=執筆ノウハウとか、
字書きの感想=叩きとか、そういうレッテルを貼るのは
やめてくんないかなあ、とほほ。

本当に他人をこき下ろしてた字書きはごく少数だと思うよ。
>>886
えっ、イラストの仕事もしてらっしゃるのか彼女は。
いや、趣味(同人というか)で描いてるんだったら
うまいほうかなと思って。
タッチがあず みゆき のぶに似てない?似てないな。
891裏切りジャンプ君:2000/11/07(火) 11:03
>>884
ナムコのゲーム(シューティング)だ!
892887:2000/11/07(火) 11:12
>>889
ノウハウ板をすすめたのは、比較的のんびりスレを伸ばせる
雰囲気があるからなのと、作り手が多く集まってるから等の
理由がある。それこそ「ネット字書き総合」みたいな感じで
あちらでスレをたてても構わないと思うよ。

こちらでその手のスレを建てたいなら、もうちょっと、
雰囲気静まるのを待ってからの方が、煽りや叩きを
呼び込まずにすむような感じがする。
ジャンルコードで言うと38か(ボソッ
894裏切りジャンプ君:2000/11/07(火) 13:08
>>891
ネット上でしか活動して無いんで(当然別のハンドルでですが)ジャンルコードなんて言われても解りません!
おれが痛い厨房って事か(核爆死)
私もネット同人でジャンルコードは解らない。
その点ではお仲間なので痛い厨房とは思わないけど
>(核爆死)
をつかった時点で、痛い厨房と思ってしまいました。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 14:14
>>894
キミ、イタ過ぎだyo
897そうだよなぁ:2000/11/07(火) 15:59
>(核爆死)
これはどうにもイタイ。
898つまり:2000/11/07(火) 16:46
氏ねって事ですね
899そう:2000/11/07(火) 16:54
逝ってよし。つか逝けって事です。
>>894 @` >>895
ジャンルコードの話を振ったのは悪かった。
謝る。
ただ、>>894 さんの反応はどうにもなぁ(ワラ
901裏切りジャンプ君:2000/11/07(火) 17:16
鬱だ氏脳と書けばよかった
ちゃぶ台まで投げてきたのだね。カワイイヨ
903名無しさん@895:2000/11/07(火) 18:11
>>900
謝らないでください(笑)
わからないものがあっても知りたければ
「どーでもスレ」とかで聞けばいいことですので。

>>901
ちゃぶ台見てきたので、痛い厨房ではなく
うっかりさんだと思う事にします。でも
>(核爆死)
と、それに類したものだけは本当に使わないほうがいいですよ。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:07
小物ですが。管理人さんの友人の投稿作品のようです。
めくるめく急展開もさることながら、所々に「ニコニコスマイル」やら
「恋の天使のいたずら」やら「フォックだけをはずし」←ホックのことらしい
などの表現が真面目にでてきて、もにょるというよりはある意味なごみます。
内容よりも改行の仕方がつらかった・・・。
homepage1.nifty.com/casa/sakura/oumi/oumi.present-01.html
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:21
>>904
文章はそう下手でない気がするので
ここよりもヘボンスレに似合うような。

月が見てる……
906裏切りジャンプ君:2000/11/07(火) 19:29
これからもうチョット考えて書こうと思います。
ん、みんな頑張れ(´ー`)ノ

.

.
(何を?)
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/07(火) 19:52
>>904
名前を見て、まさかあの人がこんなところに載るわけはなかろう!
と思って確認したら、別人で良かった。
あーーー、心臓に悪い。
>>904
表現とか改行は確かに……
でも文章は結構うまいほうだと思うよ。
910次のスレッドの頭:2000/11/08(水) 14:25
あと40を切ったんで総まとめをしたいんですが。
意見おねがいします。
ここまでをまとめるとこんな感じかなー。高尚じゃないけど(藁

ヘタレの多いネット小説。じっくりまったりと観察し、感想を是非。
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。
書き込むのは字書きさんばかりではありません。
本業字書きさんは、技術的なつっこみは控えましょう。
議論などは別スレッドを作ってどうぞ。

◆同人小説の技術的な議論は「同人ノウハウ板」
http://tako.2ch.net/2chbook/index2.html
◆あるいはこちら「創作文芸板」
http://cheese.2ch.net/bun/index2.html
>>910
「愛」とか「愛でる」の一言が欲しいかも。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/08(水) 23:52
age
913裏切りジャンプ君:2000/11/09(木) 00:31
884様へ
今、気が付きましたがもしかすると知ってる人ですか?
鬱だ寝よう
914朝チュン:2000/11/09(木) 01:03
ttp://www.d9.dion.ne.jp/~hky123/puropouzu.htm
チュンチュン、って……(滂沱)
>>914
しかもワードで作ってるー。
それに、モロ裏って…これが裏なら世間の9割は裏逝きです(藁
916884>913:2000/11/09(木) 01:37
あんたのジャンル、ゲームでしょ?
そんで男?女?どっちにしろ知らんわい(笑
917裏切りジャンプ君:2000/11/09(木) 01:57
そうでしたかここ2、3週間やたらカウンターが回る時が多かったんでまさかと思ってここに探りを入れに来てたんですが違いましたか、ふーやれやれ
(ライバルの新作とこっちの新作の発表があったからその関係かも)
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 02:08
誰か新スレたてろや
>>918
新スレは950でしょー?
あ、高尚な字書き様用のスレって意味?
920これでどうでしょう:2000/11/09(木) 16:53
時期が迫ってきましたので、愛を入れてまとめました。

ヘタレの多いネット小説。じっくりまったり愛をもって観察し、感想を是非。
そしてヘタレ字書きのなんたるかを語り合いましょう。
書き込むのは字書きさんばかりではありません。
本業字書きさんは、技術的なつっこみは控えましょう。
議論などは別スレッドを作ってどうぞ。

◆同人小説の技術的な議論は「同人ノウハウ板」
http://tako.2ch.net/2chbook/index2.html
◆あるいはこちら「創作文芸板」
http://cheese.2ch.net/bun/index2.html
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/09(木) 22:00
相変わらずですね
もう少しですね
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 00:01
age
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/12(日) 01:57
むすこらよ ついにきてしまったのか
アクマに そそのかれた いきさつは
よくわかっている

それも しかたのないこと

むすこらよ なんし゛らに さいこ゛の
きかいを あたえよう

その のろわれし ものたちと てをきり
わか゛ しもへ゛として さかえるか

さもなくは゛ ここて゛ わか゛ いかつ゛ちに
うたれ し゛こ゛くに おちるか

わたしは そのせんたくに したか゛おう
925裏切りジャンプ君:2000/11/12(日) 14:16
age
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 13:48
ww1.enjoy.ne.jp/~sasurai/Z_NOVEL.html
イロイロとりそろってございます。(※all 投稿作品)
でも管理人の紹介文がいちばんヘタレです。

中には割と読めるものもあるんだけど、管理人の的外れな紹介文の所為で
マイヘタレに位置づけされてしまった。
何か恨みでもあるんだろうかと思ってしまうよ。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 16:07
CGメインでも、SSとか日記形式のTXT置いてるサイト有りますよね。
ヘタレ率、かなり高くありませんか?

気になるサイトが結構有って、密かに笑うんですが。
>>927
厳選して貼ってくれたまい
何故か俺は余りヘタレに当たらない…寛容すぎるんだろうか?
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 16:39
ヘタレ字書きサイトスレに貼ってもいいのかな
>CG&SSのサイト

ブックマークしてないので、探してきます。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/13(月) 16:51
www.oct.zaq.ne.jp/kaname/yaoi.htm

ちょっぴり香ばし系?

931名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 15:02
>>930
どこがだ?私怨か?
むしろ上手い。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 15:35
TOPページ強制MIDI
SSの背景はお耽美系壁紙
4スクロール分みっちりのあとがき(自己満足の執筆裏話)
1998年11月オープンで、間もなく「3」周年らしい
掲示板、4行の書き込みに12行くらいのレス
そしてもちろんSSもへたれ。…晒してえ
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 15:49
>>930
ややヘヴォン感はあれど、ヘタレというほどではないと思うが
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 16:10
>>930
虹バンド系であるという以外にヘタレな箇所無し。
やはり私怨か。

>>932
是非とも晒すべし。
935932:2000/11/14(火) 20:10
www.aoi.sakura.ne.jp/~glare/com/t-h-h_h.htm

じゃあとりあえずその4スクロール分あとがきを。
言い訳するな。不要なネタ晴らしするな。みっともないあとがきの見本だと思う。

友人の掲示板に「感想求む!」とだけかいてあったシロモノ…。
もはや日本語ではないと思った。

www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/2657/gest.syosetsu.html
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 20:52
>>936のは、スレイヤーズ小説なの?
もしそうなら、文章的には雰囲気でてるけどね…(笑)
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/14(火) 23:49
>>935
長文章でセンタリング。まさしく見本。
前に出てきたPHSをPSH(ジャンルは忘れた…)と書き間違えた人に
感じが似てるのは気のせいだろうか?
939名無しさん@どーでもいいことだが:2000/11/15(水) 00:19
>>936
ガイシュツじゃないの?
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 00:30
>>935のサイト、>>932でも書いてあるけど1998年開設で今年3周年って…
その数え方だと3回忌の間違いなんじゃ?(藁
ジャンルスレもちらりと見たけど、こんな所まで飛翔を叩きに来るとは・・・
あそこもずいぶん元飛翔の厨房が流れたようだな・・・
(元ジャンルを落とすのが奴等の定石)
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 02:20
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 03:10
tp://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/3020/index5.html

ダーク小説って言いながら別にダークでもなく、何も残らない印象の文才はすごい。
なにより凝ったつもりであろうレイアウトのスクロールがめんどくさいので、
その間に忘れてしまうのが味噌。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 03:14
>>943

成人してこれだけの文章しかかけないのか……
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 03:32
www.tiara.cc/~simo/t_o/

コイツ絶対自分では上手いと思ってるんだろうな。大した文章じゃないくせに
変に気取った作り方してるのがイタイ
>>945

それはあなたの怨みがそうさせるのでしょう。
よって下げ
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 05:16
>>935@`>>943
ともに背景色に文字がとけ込んで読めませんでした。
当方Mac。

一応ソースちらっと見たけど、両者ともとほほだね。
特に>>943。ポエミーは「ヘタレ」という言葉が似合うが、
こういう感じだと素直に「へた」って言葉の方がしっくりくる(w

>>928
あなたは幸運です。
うちのジャンルなんかヘタレじゃなきゃオリキャラ(もしくは高確率で
その両方)。しかもヘタレはここにあげられてるのより遙かにひどいよ。
948942:2000/11/15(水) 08:47
ttp://www3.ic-net.or.jp/~lumiale/top/index01.htm
間違えとった…
宇津出汁脳。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 09:17
>>943
広告バナーがないぞ。
>>945
上手くないですか?
これを大した文章じゃないと言うなら、
ネット字書きはほんとにヘタレばっかりだよ。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 10:01
>>950
ダメだよ、そんなほんとのこと言っちゃ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 11:44
ほんとにどーでもいいんだけど
へたれ小説を書いている人は
ほぼ例外なく乳首のことを
「胸の飾り」というのは何故なんだろーか。

飾りじゃねーよ!!(藁
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2000/11/15(水) 11:52
>>945
自分でアプして肝試しか?
954>952:2000/11/15(水) 16:59
じゃあ何のためにあるんでしょうか(藁 まあ飾りじゃねーな
個人的にティムポのことをカタカナで「モノ」という人の腕も信用できん
>>954
××(名前)自身というのももにょるんだけど私。
つーか引っ越ししないと。さげ。
956お約束のツッコミ:2000/11/15(水) 17:28
さげは半角小文字で「sage」だよん
引越しまだ?
ティムポ=欲望 熱の塊 肉 マラ ペニス 自身

読んだ事あるのはこんくらい。
やおいでマラってどーなのよ。
引っ越しました。その四へどうぞ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=974284033
960883>884
見つかったか?
儂は、首ナゴーして待っとるでー