さらに相方と愛の行方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いまだ相方なしの旧スレ1
あなたは相方を愛していますか? 相方とはどういう出会い方をしましたか?
そして決別した時の最後の一言はどんな言葉でしたか? 愛はありますか?

……というわけで「相方と愛の行方」第2弾です。旧スレはこちら。
http://www.ohayou.com/2ch/test/read.cgi?bbs=doujin&key=948979140
2ガキじゃないんだから:2000/08/18(金) 14:58
「もう合わせる顔がなくて」の一言で勝手にフェードアウトするのはやめろ。
フェードアウトするなら、売上の明細と貸してた服とCD返してくれ。
…何より服がイタイです…もう手に入らないだけに(泣)。
3前スレ1001。:2000/08/18(金) 15:03
お引越しお疲れ様です〜^^
いや〜身につまされるこのスレ…
「相方が欲しい」スレの人は
ここもよく読んでじっくり考えて欲しいですね!
同人は一人でやるのが一番楽な気がします…人それぞれですが。
4前スレ1001。:2000/08/18(金) 15:06
というか私は何が辛かったって
自分はそうは思ってないのに
周りに勝手にその人を相方扱いされてしまったこと。
一緒にサークルとってりゃやっぱりそう思われますか…。
私はイベント主催する便宜上のつもりだけだったんだが…。
5名無しさん:2000/08/18(金) 15:06
もしかしたら見てるかもしれないけど、ちょっと我慢の限界なので言わせてください。
当方字書き、相手は絵描きです。

本当の相方じゃないんですが、今年の春コミで一緒に合同誌を出すことになった友人。
確かに仕事してるから忙しいのはわかる。結構それなりに売れっ子だし。
でも、私だって仕事の合間に急いで原稿あげたのに、春コミ・SCC・某オンリー・夏コミと
連続して4回も落とされている私…。しかも無連絡で。
しかも内容的に季節モノだったので、それもなにげにツライ。

だめならだめでいいので、必ず連絡は欲しいと何度言ってもいつも連絡なし。
自分一人で出すから原稿を返して欲しいといっても、毎度のように「今度は必ず○○で出すから!」と言われる始末。

本を落とされることに腹を立てているわけではなくて、全くの無連絡で当日まで結果がわからないのがイヤ。
ちゃんと連絡さえくれればなんも文句は言わないのに……。

いつもだったら本人捕まえてちゃんと話をしてるんだけど、同じことの繰り返しで、
いいかげん疲れてしまいました。
もうこうなったら、ゲスト原稿だったと思ってしまえばラクなのかもしれない。
ただ、本当の私の相方が描いた挿絵だけは返して欲しい。お願い。

長々とごめんなさい。でもさすがに限界だったんだよー!!

6>5:2000/08/18(金) 15:11
いづこも同じ夏の夕暮れ。
お互い絵描きだけど、何度もやられた。
季節もので落とされるのはかなわん…
7名無しさん:2000/08/18(金) 16:19
>4
イベントの主催をやって仲が悪くならなかった
主催同士もしくは協賛っていうのを聞いた事がない。
なのになんで皆オンリーイベントやりたがるのかな〜。
主催は一人が絶対いいよ。
8>7:2000/08/18(金) 16:23
うちとこのジャンルは主催、共催でイベント後にもめた…なんて話、
別に無いけど…ジャンルによるのでは??
9名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 20:47
「インデックスまでには出て行くから」
と居座っていたあいつが
あの手この手でさらに居座ろうとしている。
ええかげんにせーよ!!!
24日に実家に荷物全部送り返すからな!!!
うがーーー!!!!
10>9:2000/08/18(金) 21:00
もしかして初夏に相談してた方?
相方に居座られて困ってた…。
11例えどんなに仲が良くても:2000/08/18(金) 21:04
遠距離な人同士でオンリーをやるのはなるべく避けた方がいいみたいです。
絶縁とまでは行かなくてももめるんだよね。
オンリーは一人でやるのが一番らくちん。
12>9:2000/08/18(金) 21:08
あら、いつかのあなたでは!?
やはり居着かれそうですか…。そうじゃないかなと思ってたけど。
何となく気になってたんで、後日談が聞けて良かった。
頑張れ、応援しているぞ!! 貴方は絶対間違ってないと思う。
13>9:2000/08/18(金) 21:14
き、気の毒な話だ…
姑息な手を一つ一つ潰していくか、一切関知せず問答無用で荷物を送る
か(勿論着払い)…しんどいだろうけど頑張ってくれ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:26
うちは居座られたー!!
夏コミ新刊、十数万かけて1000部刷ったら
150部しか売れなくて部屋代が払えないって。
今月だけって約束だけど、うちもずるずるに
なるのかなー。
ちなみに新刊1000部は死ぬほど「やめとけ」と
せっとくしました。
15>14:2000/08/18(金) 21:30
自業自得だし。
追い出しちゃっていいんじゃないの。
16>14:2000/08/18(金) 21:30
うわー。
個人的にはそんな奴追い出してもいい気がするよ〜。
火事とか盗難とかの不可抗力ならまだしも、自分の力を見誤った挙げ句の
体たらく、しかもあなたはそれを止めたんでしょう?
ここで一発キツイ目にあってないと、その人同じこと繰り返すよきっと。
17>14:2000/08/18(金) 21:34
それと、老婆心ではあるが自分の家計に響くような額で同人誌なんか作っちゃ
ならんと思うよー。
たかだか(あえてたかだかと言わせてもらうぜ)十数万を払えないような人は
1000部も作ってはいけません。
18>9:2000/08/18(金) 21:38
ああ、あのこれ以上は躁鬱板で相談してみます、な貴方?
私も何となく気がかりだったので、続報が聞けて良かったです。
芳しからぬ状況のようですが…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 21:43
>>14
長居されると「出ていけ」って言い出しにくくなるので
すぐに行動するべし。
20>14:2000/08/18(金) 21:44
ってさー、部屋代が払えないからって荷物一式込みで来たの?
つまり追い出された? でも新しい部屋探して敷金礼金払えば、
それなりの金額になるじゃない。なんかおかしくない?
居心地の良さを覚えれば、居座るよそりゃ。実家にでもタレこんだれ。
2114:2000/08/18(金) 22:07
>16.17
新刊は本当に本当に止めました。だけど
去年の夏に中手の人と出した本が1000部で
800部売れたので、もう何を言っても聞きませんでした。
今回の本は個人誌です。
>20
いえ、家賃が一定期間中に払い込まれないと、
実家に請求がまわるので今月だけ雲隠れする、ということです。
なんか、不安になってきちゃった。
どうしょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:19
>14
今からくどいくらいに「今月限りだからね」と確認しておけ。
月末になったら実家に電話して、それでも出ていかないようだったら
有無を言わさず追い出せ。
もうそんな奴これを機会に縁切った方がいいんじゃない?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:19
相方と作った合同誌。半分も売れなかった。
ら、私のせいだとののしられ、これだけは売れるはずだったからと
売上の半分プラス3万円請求されました。
すてていいですか?相方。
相方っつーか、本を出そうとしたらとすかさずかぎつけてきて
合同誌にされたんだ。
プラス3万ってなんだよ・・・
24>23:2000/08/18(金) 22:21
今すぐ捨てなさい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:22
>23
刺して良し。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/18(金) 22:25
>23
切りたまへ。そして自分の作りたい本を作りたいように作るのだ。
がんばれ… これしか言えないけど。
27>23:2000/08/19(土) 00:22
売れ残りの在庫から三万円分よけいにあげたら?
売れるはずだったんなら、自分で売ってくればいいんだよ。
売れるって言ってんだろ?

少なくともこれで、本気で過信してるのか、ただのたかりかわかるよね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:37
なんか…くだらないことなんだけど相方(=10年来の友人)の
動向が気になって。もう職種も違うんだから付き合いもお互いの相手が
いるのも分かる…分かるつもりなのだが、知らない名前や「いつのまに?!」
という出来事などがあるとなんか「ああ、私はこの人の1番じゃないんだ・・」
といちいち鬱になってしまいます。ホント、頭で考える事と
心の内というのは違いすぎて…。
29名無しさん@お腹ぽっこり。:2000/08/19(土) 00:40
27,いい考えだと思う。やってみなよ>23
筋は通るわけだから、向こうも馬鹿なこと言えなくなると思うよ。

んでこれきりにしな?
もう切った方がいい。切った後悶着があるとしても、これ以上つらい
ことなんかないだろ?
詳しくは書けないけど他人事とは思えなくてなー…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:42
みんな苦労してるんですね。他人事とは思えない。
31慰めにもならんが。:2000/08/19(土) 00:47
>28 ああほんとに好きなんだね相方さんのこと。なんか解るよ。
私もそうだったなあ。二年ぐらい前。そして大喧嘩して切れた。
つい先日復活してまた仲良くなったけど、前ほどは思わない。
互いのことが大切でも、だんだん互いのいない現実の方がそれなりに
大切になってくるもんだよ、本当。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 00:49
>23

そんな事言う人がいるなんて信じられない。そういう人とは絶対に
一緒にやりたくないなぁ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:02
居座られるなんてツライねー。
同人やってる人って同居や隣同志をしたがる傾向ない?
大手の専業同人の方でそういうのが多いから憧れるのかな。
3431歳:2000/08/19(土) 01:02
私は今、相方と同居してて、すっっごく上手くいってるんだけど、
最近私の方に彼氏が出来ました。
まだ相方には言ってないんだけど…
いつかは彼氏と一緒に住むんだろうけど、相方と別れて暮らすのが辛いです。
ほんとに一緒にいるには最高の相手なんで。
レズってわけじゃないんだけど…
一緒に料理して、同人誌作って、お仕事の手伝いして…
今までの人生で一番幸せかも。

でも、彼氏には「早く俺と暮らしてくれ」って言われてて、
複雑な気分…。
相方との生活が好きだから、彼氏と別れるとか、そういうのもありなのかしら。
彼のことは好きなんだけど、相方の方が好きなのかもしれない…。
でももういい年だし(笑)、ここで彼と別れるともう結婚とか
できないかもしれないなー。
ちなみに私は今年で31歳。相方は7歳年下(^_^;)
3531歳:2000/08/19(土) 01:04
あ、なんか横レスになってしまってごめんなさい。

でも相方との同居生活は、性格や生活形態が合えば
本当に楽しいですよ。夢のよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:07
>34
相方が30くらいになって同じ状態になって、あなたが40目前に
一人でポイされても恨まない、幸せだったから。というおめでたい
人ならば彼氏と別れてもいいんじゃないですか。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 01:20
うーん。厳しいようだが36さんの言うとおりだな。>34さん
38>34:2000/08/19(土) 01:46
彼に隣の部屋に引っ越してきてもらえ。
その調子だと、相方と別れて彼と暮らしたところでうまくいかないぞ。
よっぽど甲斐甲斐しい男じゃない限り、男と暮らして女が得することなんて
ないから。
39>38:2000/08/19(土) 02:11
ん〜ん〜、でも、私はある年の夏に自宅近くで暴漢に
襲われてからというもの、以来ひとりで家に帰るのが怖い。
一緒に暮らしている男は特に料理もしないが、いざとなると心強い……
女の子でもいいんだけどね。誰かいてくれると安心するってのはあるね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:13
何だかすっごい最悪、かラブラブ愛してる〜の
両極端しかないのかな相方ってのは…。
あ、いや、ラブラブから最悪までが奈落の底のように
一直線なのですね…ううう。
41>36:2000/08/19(土) 02:15
34です。
う〜ん、たしかに…その可能性無いとは言えない…というより、多分
そうなるんでしょうね〜。(^_^;)
そして、38さんの意見にも納得したり…。
相方は、料理も掃除も得意だし、生活面では満点の人だけど
彼氏の方は、当然のように何もできない人です(笑)。
男だからそれでいいと思ってるかもだし。
…けど、それだけじゃなくて、今は、相方と居るのが
何より楽しいんですよね…。
恋より友情が優先になってるかも…(この年でか…)

もしも相方と一生一緒にいられるなら、いたいけど…
でもそういうわけにはいかないのだろうなぁ…。
すっっごく長く、相方と暮らしてる人達とか、羨ましいです。
保険とか、どうなんだろう。その人達は。
片方が病気とかしたらどうすんのかなー。

そういう事考えると、やはり結婚できる相手ができたなら
そっちを選ぶべきなんだろうかと思う…。
でも相方大好き…(ループ)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:18
>38
この34さんの場合、相方と離れるかどうかが問題なのでそれは無意味な
気がする。だって結婚まで考えてるわけでしょ?ルームメイトが大事
だから同棲出来ないってんじゃ結婚なんかもっと無理だ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:20
相方・・・元相方は私の知らないところで委託のお金を30万近く
使い込んで、逃げ回ってました・・・。
それを知ったときの衝撃と言ったら・・・。
私、泣きながら元相方に抗議。委託のお金を送金させて、相手
の方に謝罪しました。
親は出てくるわ、他の友達も怒りだすわで大変なことに・・・。
尻拭いを全部私がやる羽目になり、私は最後に「あなたの性格
では同人は向いてないと思うから、これを機に同人からすっぱ
り足を洗ってはどうか」と勧めたところあっさり承諾。
かなりホッとしたところで、数ヶ月後の県外のイベントでばったり
でっくわした。今度はあきれた・・・。
今では思い出したくもないぐらい大嫌いです。
二度と会いたくありません。
44>41:2000/08/19(土) 02:27
案外彼氏とすぐダメになるかもよ。そしたら戻ればいいじゃん。身勝手かな?
あ、家賃が折半か・・。
45どきどきどき……:2000/08/19(土) 02:30
今もその方は同人界にいるの…?>43
46名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:32
41が悪い訳じゃないのだが、保険や保証が有利だから結婚ってすさむな。
多分男はその程度の存在なのだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 02:34
>>43申し訳ないけど、私は被害に遭いたくないから彼女のジャンルを教えて
48>41:2000/08/19(土) 03:11
なんのためらいもなく相方と別れてケッコンしたい、という相手とでなければ
ケッコンしても上手く行かないんじゃないのかな・・・?
結婚できそうな相手ができたら結婚しようなんて、ムリがありすぎるから、
辞めたほうがいい。
相方と彼氏とどっちをとるか、って事ではなくて、その彼氏と結婚して
本当に一生ちゃんとやっていけるかってことをもう少しまじめに考えるべき。
「この人しかいない」と思って結婚しても上手く行かないカップルなんて
いくらでもあるのに、最初から迷いがあったらどうなることか。
(まあ、やってみたら上手く行く、という可能性もあるけど)
そんなことで結婚しても、なにかあるごとに「やっぱり結婚しないで相方と
ずっと一緒がよかった」という心の逃げ道を作っちゃうことになると思う。

で、とりあえず相方さんには彼氏ができたことぐらい言った方がいいね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 03:36
すぐに一緒に住みたがる男って、何かありそうじゃない?
実家にいて門限が厳しいから、とかならわかるけど、そうじゃないなら
厳しいようだけど、家事&H要員が欲しいんじゃないの?
もちろん寂しいってのもあるんだろうけど……

今は舞い上がってるところだと思いますが、ちょっと冷静になってみるのをオススメ
今のままで愛が深まれば、自然に週末婚(笑)なり半同棲なりの状態にしていけばよいのでは?
5036>41:2000/08/19(土) 09:37
別に嫌味で言ったんでもないし、確実にそうなるというわけでもないです。
今の相方さんの意見を訊いたら向こうも同じで生涯一緒で幸せってこともありえる。
ただ、友情が愛情に勝ってるというけど、友情は一緒に住んでなにもかも一緒に
やらなくても成り立つのでは、と私は思う。
もし私があなたの相方で、7つ年上の同居人が「あなたと住む方が楽しいから彼氏
と別れたわ」って言われたら引くし、自分が同じ立場になった時すごく悩むと思う。
人生の問題は他人に責任を求めずに、今の彼氏と結婚したいのかしたくないのかを
一番に考えるべきでは?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 10:05
相手の人となりがわからないので一般論だが、
30過ぎても家事がこなせない独身男は、結婚相手としてはふさわしくない気がする。

「H要員が欲しい」ってのは男の生理なので御容赦ください(笑)
「好きだから一緒にいたい」と「好きだからHしたい」が区別できない生き物です、男は。

とりあえず冷静になって、週末婚・半同棲で様子を見る、というのに同感。
相方と恋愛関係にないなら、それで嫉妬されることもないだろうし。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 11:41
意外に嫉妬するもんだよ。
相方って相手の彼氏や旦那に。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 13:11
>52同感。
私はそれで嫉妬されて相方と今絶縁状態です。
今までみたいに簡単に泊まりに来たり、遊びにいけないのが
嫌で私の事を「取られた」って思ったらしい。旦那に変なメール送られて
凄く迷惑した。
とりあえず友人に伝言で
「イベントで会ってお喋りしたりとかのつきあいなら出来るけど
私生活に関わってくるならもうつきあえない」とは言っておいたが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 13:12
きもい。レズ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:17
レズっつーか、所有物にされるんだよなー。
勝手な思い込みで。
監視されてる、管理されてる気分だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:28
相方の作品は俺のもの。
相方の売上も俺のもの。
とのたまったジャイアン相方と
殴り合いをしたことがある。
男の友情に発展するわけもなく
あいついま何やってんだろーなー
つーか、プロデューサーって流行ってたのか?
57名無しさん:2000/08/19(土) 18:43
43です。
彼女のジャンルは被害にあった当時は某小説FC、ばったり
でっくわした時はなぜだか某格闘ゲームにおりました。
すいません・・・これで勘弁してください・・・

それっきり会ってもいませんので・・・今は分からないです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 18:53
相方ではない同人友達と同棲してるんだけど、単に経済的に助かるから
っていう理由だけで生活してる人ってここにはいないの?
東京で一人暮しよりは絶対二人暮しのほうがいい生活できると思うんだけど。
どっちかに彼氏ができたら一人暮しに戻るって最初から決めてるし、感覚としては
姉妹で一緒に住んでるって感じです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 19:58
>53

その手の嫉妬心は中学校くらいで卒業して欲しい・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/19(土) 20:04
age
61>皆さんありがとう:2000/08/20(日) 00:57
41です。
色々な意見、参考になりました。
彼のことは好きなのですが…確かに、相方と比べてどうこう…っていうのは
難しいかも知れません。
彼の収入が不安定なこととかも、不安の要因なんですが…
今の時点で、お金を貸したりしてますし(^_^;)
それが全てではないでしょうが、やはり大人として、自分の面倒が見れるか
どうか(金銭的にも、また、家事とかそういう面でも…)っていうのは
やはり大事ですよね…。
でも彼は「愛さえあれば…」とか思っていそうです…(笑)

とりあえず、もう少し様子を見ることにしてみます。
相方にも、折を見て、話して見るつもりです。
貴重な意見をどうもありがとう。
62>61:2000/08/20(日) 01:02
女から金借りる男と結婚するのはやめとけ。
まじやめとけ。
まともな男なら、愛してる女性からは *絶対* 借りない。
(共同経営者、みたいな関係は除く)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:16
>41(61)
その男は同棲することによって自分の経済的負担を減らそうと
思ってるようにもみえるけど。
一度自分の不安とかしっかり話してみたら?それに対する対応で
答えが見えそうだ。

私的にはとにかく先へ先へ進もうとする奴は疑わしいととってしまうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:23
>>61
本気に女にお金を借りる男はかなり厳しい目で見てた方がいいよ?
その必要がなかったら世の中には「ヒモ」なんて言葉はなくなるから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:24
つーかさ…結婚もしてないのに、相手から金借りるって、いやだよ、そんな男…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 01:26
なんか快傑熟女みたいになってきてるね(笑)
67>41:2000/08/20(日) 01:26
うわ。
それは絶対やめた方が。相方スレッド今まで読んでなかったのー!
別れる切れるは必ず金がらみなのに、彼氏なんてよけいじゃん。
68セミリタイア状態買い専:2000/08/20(日) 01:27
彼女が相方と同居してみようかな、とか
言い出してる。今だと彼女は門限が早いので
逆に私にとっては都合がよくなるかも。でも
デートに相方さんを連れて来るのはやめて・・・。
69>61:2000/08/20(日) 01:27
一緒に生活してうまく行く相手が居るのはとても幸せなことだと思う。

将来は不安だろうけど、
今はそれを維持する方向に進んで良いんじゃないでしょうか。
結婚して不幸になる人間もわんさかいるんだし。
70>61:2000/08/20(日) 02:43
ほんとにその男と残りの人生過ごしてもいいって思ってる?
年齢気にしての駆け込み結婚、ってのが頭にない?
あの人私がいないとダメみたいで・・・、なんて言い出さない事を祈るよ?
それと、できちゃった結婚とかに持ち込まれないように気をつけて。
私はそれで、相方なくしました(泣)
まぁそりゃ、避妊確認しなかった相方も悪かったんだけどさ(-_-;)
ごめん、どさくさで愚痴っちゃって。
7153:2000/08/20(日) 03:08
男が出来て相方に嫉妬されて迷惑したって話しは、何回かこのスレで出てるけど
「嫉妬した」「してる」って人、出てこないね?
やっぱ自分で変だとか痛いって思ってるのかな?
相方との友情や仲間意識と、恋人や旦那に対する愛情の違いや私生活の変化を
理解出来ない人はマジで勘弁して欲しい。
言いたくないけど、独り身のあなたとは家に帰ってやらなくちゃいけない仕事量
旦那との対話等々いろいろあるんだし、とにかく私生活にかまうな!って言ったら
「あなたの旦那私の事嫌いなんでしょう!」と来たもの。
ファックスの返事だってちょくちょく書けないし、長電話もそうそう出来ないのに。
だからあんたにゃ関係ないだろ?って言ったら
「だって私あなたの旦那に興味なんてないもの〜だいたいタイプじゃないし」
とか訳わかんない事いいだす始末。
35過ぎ、独身、男とつきあった経験無し、間違い無く処女、しかもやおい描き
おまけに小手、どこいつ大好きな奴は注意した方がいいよ本気で。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:13
>>71
年齢以外当てはまる自分がツラい…当方30。あんま、かわんないねー。
どっちにしろ相方はいないし、今後作ろうとも思ってないですが。今のところは。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 03:25
相方相手じゃなくて、親友相手なら男ができて嫉妬って
したことありました。
あ、でも嫉妬対象はその男の方か。友達取られちゃう気がして。
まだ若かりし高校生の頃でした…。

で71さんが言ってる対象はきっと、こういうケースじゃないんだよね(汗)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:02
男が出来たんだけど、同人の相方捨てていいかな?

・・・って相談したらいかんだろう。ここでは。
なんだか、自分も含めて同人の無意識の本音がかいま見えておもしろいよ。
75>71:2000/08/20(日) 04:03
多分…あなたが一生仲間で居てくれると思ってたんでしょう?
『独身』『処女』『やおい描き』『小手』のどれかのカテゴリーで
だから裏切られた、捨てられたとか思ってるんじゃない?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:24
ときどき相手にふいに卒業されたりするよね。学生のころはよかった・・・卒業は三月と決まってたから・・・。
77>62.63.64:2000/08/20(日) 04:35
レス有り難うございます。61です。

…やっぱり、お金借りる人はマズイでしょうか…(^_^;)
…とかいって、相方の方にも貸してるんですが…。
(私自身がお金にルーズなせいかも…借りたことはないけど、よく貸してしまうんです)

とりあえず、彼からはお金返して貰って、尚かつ収入が安定したら
はじめて同居を考えようかと。
…早く一緒に暮らしたがってるのは、遠距離のせいもあるんですが…(北海道と東京)

結婚したくて、焦ったりしてるわけでは決してないんですが。
ただ、相方といつまで一緒にいられるのかという不安がいつも心のどこかにあって、
そんな時に彼氏が出来たから、ぐらついているのかもです…。
いつまで一緒にいられるか判らない女友達より、結局は男なのかなぁ…とか。
やはり一番大切な人は、相方なのかも知れないです…少なくとも、今は。
家族のような意味で。(長レスすみません)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 04:39
相方ならともかく、「同性の同居人」がいる同人ていったい・・・^^
ここ読んでそうだから細かく書けんけども。
79どーでもいいことだが。:2000/08/20(日) 04:42
同性の同居人は同人じゃなくても結構居ると思うぞ。
この前はオトコ2人の同居人なんて見てしまった。
相手が家事一切を引き受けてもう一人の男に食わせてた。
すんげー萌えた。話題逸れてスマソ。
80>79:2000/08/20(日) 04:50
それはホモなんでは…
8179:2000/08/20(日) 04:53
>>80
相手の男は女性好き(ここアンダーラインね)
だし到底そうは見えなかったですよ
82どーでもいいことだが。:2000/08/20(日) 07:05
エプロンは身近な隠れ女装アイテムなのです…ごにょごにょ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 07:07
男同士の同居の方が、後腐れ無くあっさりいく場合もある。
共同生活ってやつだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 07:20
それはいいが、布団が一組しかないからといって一緒に寝るのはよせ友人s。
明け方、奴らより早く起きた俺はあの光景を忘れることはないだろう…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 07:27
2冊作る体力的余裕がないとき
他人に気を使いすぎるタイプなんで合同誌を取るだろう。
それなのに、自分が王様な本(=個人誌)が作れないと不満が爆発するんだ。きっと。
疲れるだろうな。持つと>相方
人それぞれなんで、上手くいってるところは羨ましいなと思うんですけど。
86どーでもいいことだが。:2000/08/20(日) 07:31
なんか板の調子がおかしい〜
87名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 08:33
>>84
な・・なにを見たの? (☆_☆) 詳細をきぼ〜ん
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 14:52
誕生日が8月15日の相方。
夏コミ新刊の合同誌の印刷代を
「誕生日ブレゼントってことでちゃらにして」
とぬかしやがった。
死ねとおもった。
89名無しさん:2000/08/20(日) 14:54
>84
下半身の一部がはだけてたとか…?
90名無しさん:2000/08/20(日) 14:55
>88
君の誕生日にもやり返したれ!!
91名無しさん:2000/08/20(日) 15:08
仲良くなった人たちとすぐ合同誌をつくりたがる友人。
最初は良かった。けどもう私つきあいきれないんだけど・・・・
4人まではいいけど8人ってナニよ。合同誌じゃなくてテメェの責任で
ゲスト呼んだらいいじゃん。

といったら私をハミにして7人誌になりそうな予感。
それは構わないが他の6人が私も一緒にやると思ってる。
ゴメン私はいないよ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 16:21
>>88
自分の誕生日の時にはバードカバー箔押し15個所本文色替え、紙替えガンガンやった本を
6000部くらい出して同じ事を「誕生日プレゼントってことでちゃらにして(はあと)」と
言ってみるといいと思う。当然先に念書を取るのを忘れずに。
93>92:2000/08/20(日) 16:25
「バードカバー」……なんかカワイイ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 16:54
>92
くちばしついてそうだねーちゅんちゅん<バードカバー
95名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:33
合同誌は
●金銭感覚●カップリングの傾向●絵のレベル
が同じ人とやらないと、
どちらかが不満か劣等感をかかえることに
なることが多いです。
たまに、それでもうまくいってる(お互い文句なし)場合も
あるけれど、こんどは、読者&ファンが
その合同誌に不満をもつ(藁。
(○○さんだけの漫画が欲しいのに、この相方のページ
 邪魔!!…とかね)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:38
ついでに、●話の方向性●も同じ人じゃないとやりにくいです。
全く違う方向(シリアスとコメディ)の合同誌作って、
お客さんが知らない方を興味持つ場合もあるけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:41
オレが配達している先に
野郎同士で同居してるふたり(すごいぶさいく)がいる。
よく、リーフ関係の郵便物や、漫画関係の郵便物をポストに
入れてるので、野郎同人相方同居(否ホモ)かもしれない。
容姿をみたことあるのは、書留などのはんこをもらうときにね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:43
同居=ホモはどうか。
東京の家賃は高いからな。友人同士でシェアってのはありがちだと思うが?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:46
オナニーどうしてるんだろう…。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:51
仕事とかお互いあるわけだし、常にまっすぐ帰宅するわけじゃなし、
休日も別だし、一人の時間結構多いみたいよ。(友人の場合)

ってか彼女おったら、そんときエッチすんのやから、いいじゃん?(藁
101名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 17:52
99はオナニー以外に性処理の手段があることをとうの昔に忘れてしまってるらしい。
10297:2000/08/20(日) 17:59
東北。家賃は5万くらいでも
女の子が一人暮らしするのに必要充分なきれいな
アパートが借りられるとこだよ。
あぁ、そして男ふたり暮らしのうち、一人は一定だけど
もう一人は時々変わってる。(表札の名前がね)
103どーでもいいことだが。:2000/08/20(日) 21:14
>102
それ、会社の寮代わりの借り上げアパートの可能性ない?

ウチのアパートの隣の部屋が、新聞屋の配達・集金人の借り上げになってて、
しょっちゅう住人は変わっている。たいてい二人だけど時々二人だったりする。
104どーでもいいことだが。:2000/08/20(日) 22:37
そーいえば相方、どーしたのかなぁ。なんかまぢな借金取りに追われてるんだが。
「貸してくれるとこあったぁ(はぁと)」って言う前に、どーしてメジャー「サラ金」が断るか考えろ。
オレ無関係…ったら無関係っ!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/20(日) 22:45
>>104
その借金って印刷代だったりするの…?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 00:05
>たいてい二人だけど時々二人だったりする。
いや、単なる間違いだってわかってるんだけど、なんかツボった(笑)
107103:2000/08/21(月) 00:31
すいません・・(笑) たいてい一人だけど時々二人の間違いでした。
ツボってもらってヨカッタネ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 01:17
私は27歳のとき、同人で知り合った男性(8歳年下)と
同棲したことがあります。
それまではうまくいってたのに、同棲がきっかけで別れました。
最初は結婚ナントカいう話もあったんだけどなー。
いや、上の方でそういう話があったから。
男はやめとけー。同性の友達を大事にしてー。
結婚なんか見合いで決めたらいいじゃーないかー。
今私は8歳年上のまっとうなサラリーマンと結婚して
子供いるけど同人続けてて、とっても幸せだー。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 03:59
性的トラウマを持つ私にとって、たった1人の親友でもあった相方が
相当なヤリマンだと知った時は、死ぬほどつらかった。
長い間それには気付かなかったし、嫉妬というか
相方の「女」の部分をすべて抹消したいと思った。
そうでないとトラウマのせいで「女」を捨てざるを得なかった私の事を
何もかも否定されるんじゃないかと恐くなったから。

今でも、相方が少しでも男の話をすると拒絶反応が出る。すごく気持ち悪くなる。
そんな失礼な自分が一番いやだけど、トラウマは消したくても消せない…。
十代の半分以上をヒッキーとして過ごしたのも悪影響だったんだろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 08:09
>109さん
なんとなくわかるな、ソレ。
私にとって相方が1番の親友だから、相方にも同じ物を求めてしまいます。
でも決してそれを口にする事はないです(その辺りが意固地になっている)
毎日キリキリしながら過ごしています…。
口にすれば楽かもしれないけれど、それで相手との関係が崩れると思うと
とてもじゃないけど言えません。
111102:2000/08/21(月) 08:21
>103
すまん。書き方わるかった。
AとB(男。20代)が同居してるとして
しばらくするとAとCになり、もうしばらくすると
AとDになり、またしばらくするとAとEになるのよ。
だいたい、年に3回くらい、変わる。
律儀に転居届けは出してくれるので別にいいんだけどさ。
うちの職場では「あそこ、ホモだよな」って話題で
もちきりだけど、オレは「奴ら、同人男なんじゃ…」と
思う。職場では言わないけどね。
112>102:2000/08/21(月) 09:13
ああ、そういう考え方も出来るわな、と気付いた当社は
3ヶ月に一回店員を入れ替えるゲーセン。
各地に店舗がありアパート1部屋に男2〜3人の場合もあります。
職種柄オタ率高し。…そうか、同人男でホモか…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 09:20
102の配達先の入れ替わりが
コミケあとだったら
確実だよな。
1149:2000/08/21(月) 20:39
「インデックスまでにはでていくから」の居座られ人です。
覚えててくれて方々ありがとう!
本日から相方追い出しプロジェクトを実行します。
詳細は随時報告します。
だって、一筋縄ではいかない長期戦になりそうだから
こんなかんじで追い出すのは大変だと皆にも知ってほしい!!
それでは。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/21(月) 20:48
今日から?
インデックスもう今週だよ?
間に合う?
116>114:2000/08/21(月) 20:53
がんばれよー。応援することしかできんが。
ここまで来たからには情にほだされてはいかん。少々そいつらに悪口広
められてもいい、くらいの覚悟で。
悪口はあとで訂正すればちゃんとした人は分かってくれるからね。
(むろん、事前に根回しできるならやっておくに越したことはないよ)
117どーでもいいことだが。:2000/08/21(月) 20:54
>9 がんばれ〜応援してるよ〜
118どうでもいいが:2000/08/21(月) 20:58
インテックスだろう。
119どういえばいいやら:2000/08/21(月) 21:18
元相方がジャンルストーカーと化していて怖いです…
私は基本的に健全ギャグ本を作りたいので、元相方の
カップリング基本なストーリーとはあわないから、
その旨話して円満離婚(?)したはずだったんですが、
必ず私と同じジャンル、同じキャラに転んで合同誌&
合同スペースとろうと迫って来るんです〜
最近も、メールでちらっと今ハマってるマンガの話を
したら「古本屋で全巻買ったよ!今から読むからね」と
メールが……気が重いです…
120>9:2000/08/21(月) 22:53
躁鬱板行ったんじゃなかったのかい?
報告は面白そうだから良いけど、相方をさらし者にしてる覚悟もあるね?
もしバレたらただじゃ済まないだろうからさ。
121>119:2000/08/21(月) 22:55
どっちかというとアナタのストーカーのような。
頑張って逃げ切れ。幸運を祈る。
122今さっき:2000/08/22(火) 01:50
相棒と別れました。最後の言葉は「おやすみ……」
嫌いになった訳ではない。
彼女の行動に散々した私の心配は、彼女にとっては余計なお世話
だったようです……。
麻酔無しで心臓を半分えぐられた気分……。
みなさん、心を開く相手はよく選んだ方がいいですよ……。
123名無しさん:2000/08/23(水) 11:37
相方からメールが。
「ごっめーん合同誌落とすー」
今日の昼に編集する約束でしょ?私会社休んでるんだけど・・・
そんなことテメェにゃ関係ないか。そうですか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 11:46
>122
つーか、それはチミの一人相撲のような気配がプンプン…。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 12:02
はー、相方だって……
懐かしい響きだわ。
1269:2000/08/23(水) 19:58
先日のイベントで金沢の空き箱を沢山もらってきて
月曜日、相方と一緒に相方の荷物を梱包しました。
相方は鬱の症状が少しひどくなっており
ちょっと心配してたのですがあっさり納得してくれた。
だけどできればずっと一緒に暮らしていきたい、と
ずっと繰り返していた。
なんだか一安心してその日は寝ました。
火曜日、梱包した荷物が全部あけられ、もとに
もどされていた。「どうしたの」と聞いても
「ここにいたい」「私のこと嫌いになったの?」
のくりかえし。何とか説得しもう一度梱包する。
そして今日、玄関の鍵を取り替える作業をしました。
>120
鬱板でも相談しましたが、どうも私の存在自体が
病状悪化に拍車をかけているそうなのです。
私と同居しているうちに依存してしまっていたらしく
「一緒にいるようになったら鬱がよけいひどくなった」
「一緒にいると安心できる」
など、感情が不安定になっていました。
鬱板での結論は率直に言ってしまえば「手を引け」
ということでしたので今回の行動にふみきったのですが・・・
ただ、相方がいつのまにかわたしの貯金を80万も
使い込んでいました。それで相方自身もちょっと居づらく
なっていたようで、出て行く事は承知したという感じです。
みなさんはきっと「なにやってんだお前ら」と
思うかもしれませんが、自分でもそう思います。

彼女も夏の新刊で当面の生活費もできました。
きちんと医者に通って療養してほしい。
いまはお互いが自分の生活をとりもどさなくては。
127あのう?>126:2000/08/23(水) 20:21
使い込まれた80万はどうするおつもりで?
いやちょっと気になっただけですが。
128>126:2000/08/23(水) 20:22
さらりと書いているが、80万使い込まれたってことは印鑑とか通帳
も持ち出し可能ってこと?おいおい。
129なんか:2000/08/23(水) 21:13
126がもうすでに変な人っぽく感じる。
80万使い込まれてなんで平気なの?
とりあえずその人の親はなにやってるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:22
鬱とか、この手のタイプと真正面からつきあうと、はたからは両方変な人に見えるんだよ。そういう周囲の視線とも戦わなきゃいけないんでたいへんなんだよ。129にはほんの少しでいいから洞察力を働かせて欲しいよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:23
まーそう言うてあげるな。
126にも全く間違いがなきゃこんなことにはならなかったさ。
132そうは言っても:2000/08/23(水) 21:26
ここまできたら、もう手切れ金のような気持ちになってるんじゃないの?>80万
小さな額じゃないけど、それにこだわって離れるチャンスを逃したら
どうしようもないじゃない。
133>130:2000/08/23(水) 21:26
それと金銭の使い込み(つーか、泥棒だろ?)は
別だろうが。おまえこそ頭働かせろよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:30
かたや十数万の印刷代を踏み倒して人の家に逃げる奴もいりゃ、かたや
80万を使い込まれたことをさらりと書ける人もいる・・・。
世の中いろいろだな。
135>133:2000/08/23(水) 21:36
130は129の
>126がもうすでに変な人っぽく感じる。
に対するレスだぜ?

なにとんちんかんにつっこんでんだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:43
なんかもう126も引きずられて鬱っぽい気もする。
一緒にいるとちょっと伝染するんだよ、鬱は。
一生懸命お互いを立て直そうとしてるんだから、あまりキツイ事言うの
やめとこうよ。
でも、さらりと書いてるからって平気とは限らないと思う。>80万
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 21:52
しかし今は解放されることが80万以上の価値があるのだろう。
がんばってくれ・・・。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:44
覚え書き程度でいいから借用書書かせられればいいんだろうけどね。
今は出てってもらうのが先決だけど、一段落着いてから考えると
やっぱり何か手を打っておけば・・・!と思う時が来るかもしれないから。
私は「実家に帰ったら親に借りて返すから」を信用したばかりに・・・。
今だに思い出すと悔しい40万。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 22:45
相方とは友達の友達として知り合ったんですが
お互い同じジャンルだって事も手伝って気が合うので
間にいた友達を抜かしてつるんじゃってたんです。
相方が県外の大学に行きだしてからはその傾向が顕著になってきて
帰省してきても遊ぶのは2人で、って感じ。

でも間にいた子(非同人)が最近それに気付いて
ハッキリと言わないけどすっごい探り入れて来るんです‥‥
同人なのは内緒だし、あっちのが気が合うんだ、とは言えないし。
相方にも同じ事を言ってたみたいで、煮詰まってます。
「●●(相方)は私の彼氏やから〜」って言っちゃうような子で
女3人なのに完璧に三角関係状態‥‥(笑)
なんかウザイんですけど‥‥同人のことばらした方がいいのか‥‥
でもすっごい偏見持ってる感じなんだよなぁ‥‥嗚呼。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/23(水) 23:59
それにしても80万…。
返してもらうべきだよ。窃盗なんだから。
これ以上甘やかしちゃだめだよ。相手をも自分をも。>126
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:04
追い出す方が先決だ。
まず追い出し
次に治療
治ってちゃんと話が出きるようになったら回収
だろう。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 00:20
126、頑張れよ、気を強く持てよ!
淡々とした文面から126の決意と心情が伝わってきてこっちまで鬱になりそうだ・・・
一日も早く明るい報告を求む。
143>126:2000/08/24(木) 01:07
相方さんは実家に戻るのかな?
ちゃんと家族は受け止めてくれるのかなとちょっと心配になった。
……家出して転がり込んでくるんじゃないかと思って。
つーか、家族は何をしてるんだろう。赤の他人の126が、何故そこまでしなくては
いけないのかと思うとなんか腹が立つ。
144どーでもいいことだが。:2000/08/24(木) 01:12
>>126
何だか、只ひたすら哀しくなってくる文章だ。
なんで、巧くいかないんだろうな。

>>139
そのままの状況でもストレス溜まる一方だから
同人やってることをざっくり云ってしまって良いと思う。
それで馬鹿にしてくるとかだったら、それまでじゃないかなあ。
そんなに単純な話ではない?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 01:18
>9
 とりあえず被害届けを警察に出しておきなさい。告訴にするかどうかはのちのち
向こうの親と相談したらよろしい。被害届け出しておけば、向こうの親も娘を
前科持ちにしたくはないだろうから、本気で対処してくれる。
 警察がいやなら、とりあえず近くの無料法律相談へ。どちらにせよ、お金はもめ
ると精神的にまいるから、早めに手を打っておいたほうがいいです。
146139:2000/08/24(木) 01:47
>144
そうですね‥‥言ってしまえたらいいんですけど‥‥
ジャンルが生ものなんですが、非同人でのファングループの中に
私も相方も彼女も入っているので、言いづらいです‥‥

それ以外に地元の友達にばらされたら怖いです。
閉鎖的な土地柄なんで‥‥
私が胸張って趣味だと言えればこんな悩まないんですけど(笑)
でもまあ何とかがんばります。
ありがとうございます。

>126
あんまり気負わないで下さいね。
いろんな事を背負い込んでしまってるように思えるんで‥‥
何もかも人のせいにして良いときもあると思います。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 02:02
あああ鬱堕詩嚢あげ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 02:07
なんだか重たいスレだ。
でも興味あるからage
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:00
あと、実体験から言うんだが、追い出せたらその日の内に鍵屋を呼んで鍵を
変えた方がいい。アパートだったらちゃんと大家にも話を通して(ホントのことを言う必要はない。大家が理解しやすい話をしてやればいい)

家に帰って電気をつけたら追い出した同居人が座ってた・・・なんてやだろ?
150>149:2000/08/24(木) 10:12
>家に帰って電気をつけたら追い出した同居人が座ってた

それ、怪談スレだよ〜(泣笑)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 10:35
126さんはその相方のことを「可哀相」とか
「私がついてないと…」と思っちゃだめだよ。
情があるとなかなか難しいけど
自分に害になる人を、きっぱりと冷たく切ることも
生きてくうえでは大切なこと。

自分に害になるひとが
肉親だったり、彼氏だったり、親友だったり
過去に大変世話になった人すると、切るのに罪悪感が
いるけど、がんばって…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 13:39
いや、すまん。私の体験した単なる実話だ(笑)
以後、帰宅のたびにトイレの中から二階まで一通り調べないと
安心できなくなっている。
126がそうならないためにも言っとこうとおもって。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 15:29
>152
単なる実話だと今笑って話せるあなたにマジ尊敬。
私なんぞ怖くて自分で調べる事すら…(涙)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:45
2年くらい一緒に活動を続けていて、同ジャンルの私側の友人から委託を受けたときに
「あの人と一緒にされたくないから委託本当はしたくないんだよね」と言われました。
スペースを一緒に取っているけど、半額ずつ出し合っているし、きちんと委託を受ける
前に承諾を取ろうと思って相方に相談したときに言われた台詞なんですが・・・
委託を頼んだ友人は、しめきりはきちんと守るし、人間的にもできた人だったので、
物凄くショックだったんです。相方の方がどっちかと言うとダメなことばっかりを
やっているだけに腹が立ったのかもしれませんが・・・
これはやっぱり嫉妬されてるってことなんでしょうか?それとも相方にはその人の
悪いところが見えているんでしょうか・・・友人と私の感性が結構似ているので、
自分をも否定されたようで凄く悲しかったです。
1559:2000/08/24(木) 19:59
すみません!私の説明不足です。80万円。
彼女は生活費や印刷代などを私の講座から
カードで引き落としていましたが正直な話
以前にも書きましたが彼女は中手で私なんかより
よっぽど稼いでいて、きちんと借用書も作っており
インテックス2日目にきっちり返してもらうことに
なっているのです。
これはすみませんでした。
今日は彼女の通院につきあいました。なんか
私と彼女の主治医(?)とふたりで話したり
しましたが、主治医の話では半年ぐらいで
回復するとのことで、なんだか安心したような
信用できないような・・・・
この同居も明日で終わりです。
いろいろあったけど最期まできちんと
しなくてはと思ってます。
>149
部屋の鍵はもう変えたんですよ。
合鍵を気軽にあずけるのいけません。
もともとこの同居も仕事から帰ってきたら
彼女が合鍵で遊びにきてたのがきっかけです。
今夜はもう寝ることにします。
明日にそなえて。
156>155:2000/08/24(木) 21:15
それはよかった。おつかれさま。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 00:25
もうなんにもないといいね
158>154:2000/08/25(金) 04:23
その二人を両方知っている第三者にも意見を聞いてみては?
どうも貴方は優しい人みたいだから、お友達の欠点が見えてない可能性もある。
相方さんも、理由なしにそこまでは言わないだろう(嫉妬の場合は…あるかも)
まあ文句言いつつ結局委託はオッケーしてくれてるなら、
個人的に虫の好かない相手だったというだけかもよ。
元気だしてね。
159タママ :2000/08/25(金) 06:29
みなさん色々とあるんですね。
うちは男2名・女1名計3人で活動してます。出会いは高校の部活。
異性として彼らを見た事は無いです。本当に良い友達って感じで。
実際は男1名が多忙のため 男1名・女1名で活動してます。
今自分がこのまま同人を続けるか否かで悩んでいて、それを正直に報告したら
思いっきり引かれました。ちなみに当方女です。どうしたらいいんだろ・・・。


160最近の :2000/08/26(土) 18:50
うちの相方が、絵のうまい人なので(サークル自体は中手)大手の
知り合いが出来て自慢してるけど、内心ストレス溜まってるみたいで
ここ1年くらい「誉めて誉めて病」になってて疲れる。
もともと、私が彼女のファンで相方になって、今は友達としては
同等に見てもらってると思ってたけど、実は自分が優位に立ってて
気持ち良くなれる相手が私なんだなー、と思った。
電話でも、最近は相方の自慢話ばかりで私の話は聞いてくれなくて
一方通行。
「アンタは私のファンなんだから、よいしょしろ」っていう会話が
延々続く。
(そのくせ「私は○○ちゃんのファンだからー」と言うと他人行儀
だって怒る。)
私の付き合いのあるサークルさんも、売れてそうな所は探り入れて、
私より親密になろうとするし、別にそれは悪いことじゃないけど、
ヒミツにしてやってるし。
そのサークルが、自分より私と仲がよさそうなのが気に入らないみたい。
(「自分の方がうまいのに!!」って感じ。)
ほかにもいろいろ。
その、相方の友達になった大手さん達はここでも叩かれたことがあって、
実際イタイ人達だと思うし、相方もその人達に似てきてとても嫌。
距離をおいて、イベントで挨拶する程度の知り合いに戻りたい。
もう、踏み台にされるの疲れたし...。
161名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 19:03
>159
男の方は異性としてみていたに一票。
162>160 :2000/08/26(土) 19:32
切りなさい、としか言えないなあ。
ストレスの発散場であり、言っちゃ悪いが……下僕だよそれは。
一方的な関係はあなたが損をするだけだし、自分を守るのは自分だけ、
と割り切って遠ざかることを勧めたいよ。
ジャンル替えとか何か、切っ掛けさえあればねえ。
でも、そのすり寄っているサークルさんと首尾良く仲良しになれれば、
簡単にあなたの事を切り捨てそうな感じだな。
いっそ仲を取り持ってみるというのは……駄目か。迷惑だし。
163名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 16:35
なにせ9さんのカタがついて、顔も知らぬネットのことなれど
ほっとした。
164>163 :2000/08/27(日) 17:12
まだ分らんぞ。インテックスは今日までだし、果たして相方は約束を
守るのか。無事な続報を祈る。
165名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:16
このスレッドがあがってくるとドキドキするよ・・・
良い報告を待つ
166名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 17:59
うちんとこも相方は上手くて私はヘタレです。
「あんたの絵好きだよー」とか言ってくれるけど、
いつか愛想尽かされるんじゃないかとすっごい不安。
そのせいで最近私が誉めて認めて慰めてちゃんになってる気がする。
それがウザがられて切られるんじゃないかとまた不安。
それでフォロー入れて余計不安になったりする。

心から私を相方だと思ってくれてるのかなぁ、って。
同人の相方としてだけじゃなくて人間として好きなんだけど
出会いが同人だからどうしようもない‥‥。
友達としても相方としても認められたいって
わがままなのかしら‥‥倦怠期のカップルみたい(笑)
167名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 18:07
学校のクラスメイトと始めた二人サークル。
相方の絵も話もすごく好きだったよ。
けど、上手いくせに「慰めて」ちゃんで、
誉めると「心にもないことを」って怒られた。
自分が事務処理好きの世話焼きタイプだったせいで、
どんどんスポイルしてしまったらしく、
次第に何もできない人になってしまいました。
(やればできるはずなのに、怖がって何もしない)
結果、自分の仕事が忙しくなってきて、人の面倒を見られなくなり、
サークルは解散、疎遠になってしまいました。
今でも彼女の噂を聞くに付け、心が痛みます。
人生にとって大事な時期を、彼女が文句を言わないのをいいことに、
振り回してしまったのではないかと。
168名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 18:22
>160さん、166さん
一つの意見としてですが、「コンビ解消」を相方に提言してみるのは
どうでしょう。お二人さんとも相手の方が上手いと思ってるわけだから、
言いやすいと思うし。
私はずっと自分一人でやってるのですが、本当に絵や文を書(描)く
ことが好きで、話を作ることが好きならば、一人でも出来る筈なんです。
友達とは一緒に本作らなくても友達関係でいられますよ。
一人で本を作ると分かります。あなたの同人誌を買ってくれる読者は
紛れもなく『あなたの』作品を読みたくて買ってるのだということが。
169極論かなあ :2000/08/27(日) 18:24
誉め殺しでダメになるぐらいなら元々それまでの人だったのでは。
170名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 19:26
他人をスポイルしていることに気づく人はまれだ。たいていは気づかない。

一番いいのは一人でも出来る人が、たまに組む、か?
171相方と分かれて :2000/08/27(日) 20:42
はや一年。別のジャンルにはまった事もあったけど、相手の本作りの姿勢に
納得できなかったのが分かれた理由。
私にとっては「とりあえず本が出れば良い」ってもんじゃないのよ。

今はヘボなりに時間と愛を押しまず修行中。
172名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 13:05
相方、トラブル起こしてもまた作ってしまうのは何故だ?
173で。 :2000/08/28(月) 14:44
インテが終わりましたが、9さんは無事でしょうか?
174名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 15:16
私もすごく気になる。
ちゃんと状況は解決できましたか?
よろしければ、続報希望です。
多分このスレ見てた人は多少なりとも気にしてると思いますので。
175>158 :2000/08/28(月) 15:20
意見ありがとうございました。
遅レスになってしまってごめんなさい。第3者の友人に聞いてみることにします。
自分でも、久しぶりに大阪で委託を受ける友人に会って痛い人かも…と思うことがあったので、
思いなおせる機会が見つけれて良かった気がします。ありがとうございました。
176名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/28(月) 20:53
相方、というか、結構いつも似た感じのものにはまる友人がいる。
基本的には私は個人サークル、相手は別の人との2人サークルだ
けれど、お互いのスタンスが良くわかっているから、結構楽させ
てもらってる。
迷惑とかそういうこともないし。かけているとしたらきっと私の
方だろうし。
そういうのは、幸せなんだなぁと思ったりします。
いや、相手がどう思っているかは謎なんですけれど。
同人の相方というより先に、大切な友人なので。
177名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 00:02
相方は欲しい。一人はたまに淋しくなる万年個人サークルの私。
でも、何故か私の周囲には超マイペース型天然ちゃん(漫才のボケというか…)
しか集まらないし定着しない。どうやらそういうタイプの人を引き寄せやすいらしい。
マイペースが高じすぎて自己満足から脱せない人が多くて、相方にするとひたすら
イライラする。ただ遊ぶだけの友達としては最高に楽しいのだが……

相方さんといい関係を築いている方の話を伺うと、すごく羨ましいです。
良くも悪くも自分と同じ速度の人でないと、駄目なんだよね。難しい。
178名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:07
>177
そう。ほんと、痛切に感じる。速度って。そして出来れば温度も同じでありたい。
私は今後のイベント予定とか見て、がんがん予定決めてばりばりやって行きたい
野心家タイプなのだが、相方はついてきてくれない。はっきり言って重荷です。
せめてあっちも重荷と思っててくれたらいいんだけど。話がはやいから(笑)

そんなこんなで、相方につき合ってたら、1月に新刊出して以来、
夏にさえも本が出ない状況だったので、他の友達と合同本2冊同時発行して、
合同スペースで出てみたら、初めて新刊が完売すると言う事態になった。
サークル初めて7、8年にもなるのにそんなこと初めてだった。
っていうか、2冊同時発行なんて事も、相方とじゃ絶対出来ない。
いかに今に相方が足枷になっているかを知った今日この頃。
179名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:38
速度かあ。うまい表現かも。
落ちるかどうかの土壇場で、わかるんだよね。
相性、気力、持久力、いろいろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 02:47
>178
逆です。私は。
野心家の人と、トロトロ派な人って難しい。
ついていくだけで精一杯で。
だから不安になるみたいで…悪いなぁ…とは思います。
イベントの計画なんかもお任せ…って感じだし。
でもサークル内でも違う方向の本書いているので
新刊はお互いマイペースで出してます。
一緒に出すときは合同誌みたいな感じですね。

とりあえず、話し合ってみてはどうでしょう?
181>178 :2000/08/29(火) 02:53
あー…うちと同じパターンだ。
半年くらいでコンビ解消したよ。
相手もこっちもつらくてさー。
したら相方同人やめちまった。
がつがつかいてるこっちとじゃ
そりゃ合わないわなぁ……。
182名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 06:53
世話好きなのか裏方体質なのか、誰かと組むと編集役をしてしまって自分が
描かなくなるので・・・孤独だがやむを得ず個人サークルでいる。
わたしをさらに描かせてくれるような刺激的な相方、そんなものがもしいる
なら組みたい・・・。
183名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 07:05
なんかここを見てると頷くというか「私も私も」と思ってしまう。

相方として二人サークルなら「絵+絵」「文+絵」「文+文」の3通りあるけど
相方が欲しい人はどのパターンを希望するのでしょうか?

ちなみに自分は絵描きで文字書きの相方が欲しい。
当然、温度、速度、向上心、その他諸々合う人…。
いないからずっと一人なんだけど。いいなぁ、相方…
184私も :2000/08/29(火) 12:02
万年個人活動。気楽なんだけども、
イベント会場でヨソ様が楽しそうにしてるの見ると、やっぱり羨ましい〜。

私は文字書きですが、文字書きの相方がほしいです。
絵描きさんと組むと、自分とは作業にかかる日程や経費に差が出るので、
ちょっと気を使うかなーと……。
「文+絵」サークルさんって、経費も利益を折半してても
お互い不満に思ったりしませんか?
185184 :2000/08/29(火) 12:12
あっ、sageが残ってた。上げついでに。

自分が組むなら二人サークルより、
三人サークルが良いなーと思ったりするんですが、
人間関係、余計に複雑になっちゃうような気も。
サークル内で2:1に別れるとき、必ず1側になる自信があります…(寂)。
186名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:03
相方とはちょっと違うんだけど……。
自分は字書きで個人活動。
同じく個人活動をしている絵描きの友達に、
よく挿絵をやってもらってます。
つきあいは5年くらいで、たまーに旅行に行ったり、泊まったりする仲。
それが今日突然、気づいたよ……。
自分は彼女のこと何も知らないんだって。
一緒にカップリング萌えとかはできても、相手の子供の頃の話とか、
学生時代のこととか、何も知らない……。
向こうはある程度私のこと知ってるのに。
それでもやはり友達だと言えるのでしょうか。
ある程度つきあいが長くなってきたからこそ、
今更、ディープな話はできないっていうか。
自分が相手にとって何なのか、自信なくなってきた……すさむ。
187名無しさん@お腹すいたよ :2000/08/30(水) 00:12
個人サークルだけど、ジャンル内の友人と合同詩をちょくちょく出します。
合同にすると萌えポイントが違う時があるから辛いし、モメた時の精算が
面倒だからって理由で・・・
3人誌も4人誌も出したけど、仲良いからって合同誌ばっかりするのも
問題あるよなと思いはじめて、やっぱり個人サークルに落ち着いてます。
一番良いのはギブアンドテイクなんだけどねぇ・・・

>186
私も4年付き合ってる同人友達のことあんまり知らないよ。
なんかのきっかけで喋ったらわかるんだけどねー。
188>186 :2000/08/30(水) 00:15
トモダチに、「あなたとワタシは親友」なんて話を
しないのと一緒じゃないですか。
楽しいのならそれでいいではないですか。
189>186 :2000/08/30(水) 00:16
そんなに自信を無くしてしまうような事態?
話したくない過去だってあるかもしれないし
過去がどうあれ、今その人は紛れもなく貴方のお友達でしょう。
変に考えこまないで、自然体で良いのではないですか。

わたしもそういう知り合いがいますけど、
何かのはずみで、距離が近くなることって、ありますよ。大丈夫。
190186 :2000/08/30(水) 00:21
>>187-189
レスどうもありがとうございます。
同人誌から入った友達っていうのは何人もいるんですが、
いつまで経ってもそういうつきあいなのは彼女だけで、
ちょっと自信がなくなっちゃったんです。
考えてみれば同人誌とか萌え話以外、ほとんどしたことないんで。
相方、じゃなくて、どっちかっていうと友達になりたいんですけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 00:26
同人の友達ってそうなりがちでは?
わたしは相方の「本名」を知りませんが(笑)
192相方といいたい…。 :2000/08/30(水) 00:56
字書きで個人活動する友人に頼まれて挿絵を描き始めました。
そのうち他から頼まれて絵を描いたりする様になり、ラスト晴海1年前
辺りから私も個人活動開始。ジャンルは別々ですが、その間ずっと字書
きの友人とは一緒に活動してました。
でも、私は彼女の売り子をする事はあっても、彼女は私のサークルの
手伝いも、売り子も最初の3回目辺り迄。
それからは私は一人で参加していた。彼女の挿絵やボードも描き、個人
活動も一人で続けた。そのうち同じジャンルに仲良しが出来て、ラスト
晴海には合同で申し込み。
そこで初めて彼女の予定と私のサークル参加が重なった。
「私のスペースの売り子はどうするの?」
口下手な私は討論に負け、直前で事務所にキャンセルの連絡。
合同でなくなっただけで落ちはしなかったものの、相当の迷惑をかけて
しまい、相手方も怒り、呆れ、それっきり。当の彼女との仲も下り坂。
買い物の最中に後ろから「止めて!その人に売らないで!」等等、私は
ストレスで体を壊し、その時掛かったストレス性の局部麻痺の名残で、
右の手では細かい作業は…。
最近になって、知人経由で当時彼女は私に嫉妬していたと聞かされた。
そして昔のような仲に戻りたいと言っていると…。
私自身は今までかけてようやく(少しでも)描ける様になってきた所。
このまま復活できても、もう誰とも組まないだろうな。
そしてそんな私が、果たしてどんなものを描き、出していけるのか…。
何だか長くなってしまいました。ごめんなさい。
193186 :2000/08/30(水) 01:03
>>191
一応、本名は知っています(笑)
本名で呼ぶことは滅多にないけど……

>>192
なんか自分の悩みがちっぽけなものに思えてきました。
月並みなんですが、頑張ってください。
194名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:06
>192
壮絶っスね…お気の毒に。二度と彼女にひっかかんない事を
祈ります。
195>192 :2000/08/30(水) 01:09
そういう君が負担を感じるような相手は切れ。
またいい友人がみつかるさ。
自分の感じたことを大事にしな。
196名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 01:44
同人で知り合った人と仲良くなると、萌え話はできず、
でもプライベートなことは話せるようになります。
だから、一緒に同人やれないんだよなぁ〜。
197名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 02:15
所有欲と被害者意識が強くて自分勝手な相方に振り回され続けて10年近く。
いい加減うんざりしていた。いっそ死んでくれ、とまで実は思ってる。我ながら壮絶だ。
でも、もう終わりだね。
コンビ解散は世間体悪いけど、あの憤怒の嵐がなくなるかと思うと本当にほっとする。
今までのことはもう終わった事にしてこれからのことだけ考えるよ。
198名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 03:16
過剰に私のことをもちあげる態度がだんだんむかついてきて
たまらない・・・。
きゃあきゃあうるさい。あっまた売れたネッ凄ぉい!とか言って。
彼女は小説担当だがそんなに書かないし事務関係は全て私。
それを責める気は無いのだが、一番いやなのが、
あれ描いて〜こんなの描いて〜と自分の萌えのものをねだり
作品ができると顔を輝かせて過剰にほめて、客が立ち読みして
いまいちみたいな顔をして去るとその客を、ひどい!とか言う。
もっとうまくなりたいとつぶやくと、今のままで凄いよ!と、
豪語する。冷静な感想をたまには述べて欲しい時もあるのに。
私はあなたの為に描いているのではない!と、言いたい・・。
もう駄目だ、ひとりになりたい
199名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 03:35
>197
やはり十年弱続いた相方と別れたとき、冒頭の言葉を投げつけられて
愕然とした事を思い出しました。
余計なことだとは思うけど、自分はまったく悪いところはないって言える?
アナタの相方がそういう態度を取らざるを得ないような事、言ったりしたり
しなかった…?
あれから五年あまりたちますが、コドモだったんだよなぁ、お互い…と
思ったりしますが、でもやっぱり彼女の最後の言葉は許せない、と
唇をかみしめてしまう私。
200>198 :2000/08/30(水) 03:36
うううーん。
客観的で冷静な感想をその人が言ったら、あなたは素直に受け入れられるんだろうか?
その人のこと、心の中で馬鹿にしていない?
そう言う相手とは上手く続かないよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 03:38
>192
自分にしか感じ得ない何かがあるから、今までだって描いてきたんでしょう?
自信持ちなさ〜い!自信なさげにしてると、また悪い虫につかれちゃうぞ。
大体あなた、なにも悪い事してないんだし。
復活するのもそりゃ大変だろうけど、本当にやりたいなら遠慮する事ない。
戻っておいで。そんでがんがん本出そうや。
やりたいように、やろう。それもまた大変な事だが、やりたい事もできない
つらさよりはましだと思うよ。
202>199 :2000/08/30(水) 03:52
197ですが。
私は相手にそんなこと言いませんよ。
だって、言ったって解らないもん。
相手は気が強くて被害者意識も強いから、「傷つけられた自分」の事しか考えられない人なんです。
恨み買ってすったもんだするのみっともないから静かに離れていくつもりですよ。
でも、レスありがとう。
203名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:29
相方ってわけじゃないんだけど、良く一緒に合同誌を出す友達がいる。
その子に絵を貰ったりした時に、お礼って事でに画材なんか(トーンとかの消耗品)を少しあげたりしてるんだけど
彼女は「そんな事しなくていいのに。好きでやってる事なんだから」って言う。
でもこっちとしては貰いっぱなしでは悪いと思って渡してるんだけど・・・
相方じゃない友達へのお礼って、どの程度まですればいいものだと思いますか?

204>203 :2000/08/30(水) 04:40
なんだか、いい関係だなぁ…。
205名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 04:48
この夏から、相方と別れて活動することになりました。
でも、喧嘩したわけでなく。 どうしてもCPが合わないからって
だけよ。 だって相方○○×▲▲だけど私▲▲×◇◇なんだもん…。
まぁ、ほっとんどイベント来なかった人だから、周りの友人は相方の
顔とか知らないけどね〜。
206名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 15:36
>>203
好きでやってるって言ってくれてるんだから
特に気を使う必要ないんじゃないかなぁ?
あんまり気にすると向こうが委縮しちゃうかもしれないよ。
同じように絵や小説で返すとか?

でも204さん同様うらやましいですそういう関係。
本人は悩んでるのかもしれないけど、
ここでそういう話はちょっと和みました。
「相方」って枠にはめないほうが良いのかもしれませんね。
207名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 16:41
>>203さん
ウチもそんな感じですよ。当方字書き、相手は絵描き。
普段はお互い個人サークル持ってます。ジャンル狭いから、いつもお隣(笑)
こっちが小説本を出した時にはあっちに挿絵を書いてもらって、
向こうがマンガを出した場合はこっちが短い小説のゲストなどしてます。
どっちかだけの場合は、お互いの萌えキャラの小説や絵をあげたり貰ったり。
それでいいんじゃないかなぁ。
まあ、あんまりお互い儲けてないから平気なのかもしれませんが。
208203 :2000/08/30(水) 23:53
>204、206、207
レス有難うございます。いい関係って言っていただけて嬉しいです。
でも、私は性格的に、相手に何かをしてもらったら絶対に何か返さなくちゃ!と
いう気持ちになってしまって。
絵とか小説とかで返せればいいんですが、彼女の方が全然上手い人なので、
それもどうもなー・・・って思ってしまうんです。
でも、こっちが気にしすぎて相手に負担に思われるのもイヤだし、今度からは
あんまり気にしないように、自分の出来る範囲の事で何かを返せれば良いかな、と思ってます。
相方として組んでいない友達だけど、相方以上の関係になれればいいな。
209名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 00:48
相方に彼氏が出来(しかも同棲)、息子を嫁に取られた姑のような気分…。
もちろん表には出しませんが、足を洗うを言い出すんじゃないかとヒヤヒヤしてます。
210>192 :2000/08/31(木) 02:47
>買い物の最中に後ろから「止めて!その人に売らないで!」等等、

それって誰の本をですか??(よそ様のサークル?)
211名無しさん@思い出した :2000/08/31(木) 02:50
・・・やばいね。
刺されたかな
212どーでもいいことだが。 :2000/08/31(木) 03:29
>>211
折角208でなごんだのに、そりゃあんまりだ‥‥。
213>211 :2000/08/31(木) 03:52
何が?
214211 :2000/08/31(木) 03:56
いや、例のあれさ・・・報告、あったっけ?
悪いね・・・でも、心配してるだけないだよ・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:01
9さんか。
私も心配して待ってるんだよ。
216どーでもいいことだが。 :2000/08/31(木) 04:06
>>211 解決はしたけど後味が悪すぎてくる気になれないだけ・・だといいけどな。
217名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 04:10
刺されてないならあれがネタでも許す
2189さんが心配なので… :2000/08/31(木) 16:01
ageとこう。
>>9
こっち見る余裕が有ったら、書き込みして下さい。
219名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:33
もともと熱しやすく冷めやすいタイプというか、
結構執着の強いタイプなので、それを消すのが大変です。
前は二人でサークルをやっていましたが、
相方も執着タイプだったので泥沼になり、サークル解散。
以後、一人でやっていますが、特定の人に執着しないよう、
自分なりに気を付けてます。
でも誰とでも一線を引いたつきあいをするのはやっぱり淋しい……。
けど、自分の執着を見せて相手に引かれるのももっと嫌で、
鬱々としています。
220名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 16:34
>>9
確かに心配なので、詳細は要らないから
一言報告していただけるとみんな安心するから。
大丈夫ですか?
首尾よく行っていることを祈っています。
221名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/31(木) 19:19
案外、まだてこずってるのかも<9さん
222>221 :2000/09/01(金) 00:33
……やっぱりそう思う? 私も修羅場になっているんじゃないかと心配してる。
どうかご無事でおられますように。マジ。
223名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 00:37
祈りのage
224名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:07
PCブッ壊された日には数ヶ月ネットから行方不明に
なることもあるからなあ…。
どうかご無事で。
225名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:56
私もこっそりだけど、応援してるよ>9
226名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:04
9さん…大丈夫かな。ご無事でいて下さい…。
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 03:16
9さんに勝利有れ!!
228名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 10:16
>9さん
私も僭越ながら祈ってます。
心の整理がついたら、ご報告お待ちしております。
本当に。
何事もないといいんだけど…。
229名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 10:23
あの…大丈夫でしょうか?
230気にしage :2000/09/01(金) 14:55
心配age
231名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 15:08
ちょっと別の話でスマソ。
先日、何気に流れ着いた某厨房向けジャンルのサイト。トップからいきなり
閉鎖のお知らせだった。
しかも理由が相方とのケンカ…でも、サークル解散や合同サイト閉鎖の理由
をボカしたり、取り繕ってきた(でもキナ臭い)オバ厨を見慣れてきた目に
は、いっそ清々しく見えました。
サイトの運営でケンカして友人関係が悪くなるなら、サイトの方を止めるん
だって。何か若人に教えられたような気もします。
232名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 21:08
9さん・・・そろそろかな、と思ってage。
233186 :2000/09/01(金) 22:54
昨日、久しぶりに当の相方未満の子から電話が来ましたが、
おかげで落ち着いて話せました。
少しずつ相手に近づければいいなあと思います。
9さんは大丈夫かなあ……心配です。
234名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 02:45
9さーん!
PCつなげられる状況でありますように…
235名無し三太郎 :2000/09/02(土) 02:54
相方の才能を心から愛している私。
普段は口にはしないけれど、本当にすごい才能だなあといつも惚れ惚れしています。
ジャンルがジャンルなので、目にしてくれる人が少ないのが勿体無くて仕方がない。
プロとしても十分やっていけるだけの力量はあると確信しているので、それとなーく
プロデュースなどをしてみようかな、と画策中。
でも、本当にそれでプロにでもなってしまったりしたら、力量の差にいたたまれなく
なってサークルは解消してしまうかも。私自身がヘボ書きである自覚があるので、
どう考えても釣り合いがとれない…。
でもまあそれでもいいかな、と思えるくらい、もっとたくさんの人にうちの相方の
書いたものを見てもらいたいんです。
本当にいいものを書くんだよー。
236名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 02:58
やってみれ。そっと・・・。
あんたが相方を応援したいように、あんたみたいな人を応援したいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:01
お元気ですかー
238名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:17
>253
相方さんのお人柄は?
応援したくなるような方なんですよね、きっと…
239名無し三太郎 :2000/09/02(土) 03:40
>>238
うちの相方の人柄は、性格としては豪快で楽しい人なのですが、自分の
作品に関しては謙虚というか………過小評価しすぎているような?
誉められればそれなりに嬉しい、という顔をするだけで、一部に
熱烈なファンがいるのに自分自身で首をひねっているような感じです。
すごくいいものを書いているという自覚は薄いようで、楽しくて書いて
いるだけ、という感じでしょうか。
うー、勿体無い。その才能を埋没させておきたくないのよ、私は…。
240名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:46
応援する前に一つだけ確認しておきたい。いや、疑う訳じゃないんだが・・・

あんた、9の話に出てくる人じゃないだろーな。

いや、違うならいいんだけどさ。
失礼なこと聞いてごめんよ・・・。
241名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 03:55
一緒にサークルをする前から、相方の才能に心底惚れていました。
でも、天才型にありがちな、PRや自己管理が苦手な人だったので、
プロデュースをしようと頑張りました。
相方もそれを喜んでくれて、二人三脚できて、
ある程度売れるようになりました。
けど、本の穴埋めの私の作品が評価されてプロになり、
万人に認められるわけではない難解さを持つ相方の作品は、
なかなか評価されず・・・(絵はすごいんだけど、って感じで)
今は別サークルになっています。
242名無し三太郎 :2000/09/02(土) 04:07
>>240

いえ、違うと思いますが…?
私達の場合は、住んでいる場所も全く違いますし、同居の予定も
過去に同居をした事もありません。
どのへんが疑われてしまう要因だったのだろう……。
ちょっと凹む……。
243どーでもいいことだが。 :2000/09/02(土) 04:17
>>242
疑われる要素は無かったと思うぜ。
ヘコまないで、これからもお友達をサポートしてあげてください。
244名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 04:18
>242
ネタです。すまん。流してくれ。
2459さんは… :2000/09/02(土) 23:36
大丈夫なんだろうか?もうそろそろ1週間…
246名無しさん :2000/09/03(日) 01:00
レベルの違う作家さんに合同誌の話もちかけられて困ってます。
部数が10倍近く違うのに、社交辞令でなくファンだと言ってもらえるのは
嬉しいが、ゲストも合同誌も恥さらしになるのわかってるから嫌なんです。
向こうの方が全然うまいのに!
新手の嫌がらせか!と言いたいくらいデス。

いい断りかたがあったら教えてください・・・
247名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:02
>246
10部違い?100か1000の間違い?
248名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:03
>246
あ、10倍ね。ごめん。
249名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:05
>246
「で、幾らくれるの?」
はどうだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:09
むこうがうまいならのっかれば?
相手が自分より下手なら速攻断るべきだけど(学ぶべき事ないし、最悪いい気になるだけだし)
考えすぎないでチャレンジしてくれば?
売れてる人から見てあなたになにかいいとこあるから声かけてきたんだろうし。
もったいないよ。やれー。
251名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:09
>>246
正直に言うのが一番カドが立たないんじゃないのかな。
今は自信がないしそんな気持ちであなたと作品作るのは嫌だけど、
もう少し経って少しはいいものを書けるようになったら是非お願いし
にいきますから、とか。

私も同じような経験して、こんな感じで断ったです。
友達にはアホちゃう?とか散々言われました…。
252>246 :2000/09/03(日) 01:09
受けとけ。
ホントに嫌なら此処に来る前に何とか出来ただろうし
「困る」くらい話が進展してるならもう手遅れのような気がする。
そんなに自分を卑下すること無いと思うよ。あまり卑屈になってると
あなたと組みたいと言ってくれた人の趣味もいっしょに落とすことになるよ。

で、所であなたはその人のこと(作品)は好きなんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:15
10倍違う人のやり方見てこれるだけでも得だと思うんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:18
ずっと考えていた相方との別離。
いざそうなって、「あー、すっきりした」と思っていたのだけれど
今、正直とても寂しい。
ちくそー!友達作ろう!
255名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:38
>246
もし受けるなら、お金の事だけはしっかり話合っといたほうがいいよ。
後で絶対問題やわだかまりになるから。どっかのスレであったよね、こういう話。
そういう話を対等にできる自信がないなら、やめておいた方がいいかも。
個人的には、友達でもない人といきなり合同誌やるのはいやですね。
自分からも誘わない。どうしてもやりたいと思ったら、
まずゲストとして描いてもらって、お互いを見極めて様子を見ます。
誠意を持ってお断りして、それが通じない相手だったらなおさら危険な感じ。
256246 :2000/09/03(日) 03:09
ありがとうございます。
や、冬とれたら、って話なんでまだ先だけど時間はないんですよね・・・
私にとっては尊敬する作家さんです。本人のイタタ度は未知数なんですが。
彼女が私との合同誌を部数半分にしてくれるならまだしも部数増やすとか
言ってるのが怖くて仕方ないんですね。いくら私が100部しか刷ってない
と言っても信用してくれないし・・・
もちろん学ぶことは多いだろうから誘われた身としては正直に嬉しいんです。
嬉しいけど困るっていう状況なんです・・・・(贅沢な話なんでしょうが)

ホント、最終的に揉めるとしたら在庫と売り上げだと思うので、そこでモメて
嫌な別れにならないようにだけはしたいです。
257>246 :2000/09/03(日) 04:58
なんか…大変そうですね<部数とか
さりげに評判とか他の人に聞いてみたら?
ゲストからはじめるとかいかがでしょう?(相互にしあう)
258名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 06:51
部数の話はしにくいよね〜…。
以前、合同誌を持ちかけられた相手は、実は私よりも半分以下しか刷ってなくて、
すっげー不機嫌になっちまいやがりました。レベル的に自分と同等だと思っていた、
とのことです。いや、私自身の考えとしてはそうなんだけど。
要するに、プライドが高かったのね…。
人気(というほどのものでも…)なんかは目に見えないからどうでもいいけど、
部数は数字として比較できるからね…。
でも、246さんは、思い切って乗ってみるといいんじゃないかな、と思います。
売り上げは…半分ずつ、よりちょっと少な目にしてもらうぐらいの心づもりで。
謙虚な人柄のようにお見受けするので、向こうもそこらへん考えてくれるんじゃ
ないかなぁ。
前述の人とは別の人と合同誌出したときは、売り上げよりも在庫の置き場所で
険悪になってしまいましたが(苦笑)
259>246さん :2000/09/03(日) 09:12
な長くなりますゴメンナサイ。

断りたいのなら「合同誌っていろいろややこしくなるから嫌なんです」でいいかと。
それでも一緒にって言うならゲストとして、その人の半分以下の量くらいの
本になれば、その人もアナタも収まるのでは?

合同誌でなにがややこしって言うと、部数とそれにともなう印刷代&売り上げよね。
あとはまあレベルってのもあるでしょうが、相手が惚れた自分に自信を持って欲しい。
部数=レベルではないの。絶対。数にレベルは比例しない‥‥実体験より(笑)。
私なら自分が惚れた人でもないのに合同誌を〜なんて絶対言わないですよ。
反対に、一度惚れたら相手がどんなに普段部数の少ないサークルであっても
関係ないです。ただもう、好きなだけ(笑)。
たぶん、話をもってきたその作家さんにとっては、あなたも自分も
レベルは同じか、もしくは自分より上だとあなたを認識してるかも。
なのに、レベルだの部数だので引かれたら、すごくすごく寂しいよ。

部数ってのはミズモノなんだもん。自分で思うけど、売り方が上手かったから
今の部数になったと思う。中堅ジャンルで2000です。
ジャンルが大きくないのでこれでも部数は上の方。
でも本の内容よりもタイミングと売り方による部分が大きかったと思ってる。
多少商業的な立ち回りになるけど、私にはそれが合ってるし楽しいし、
そうやって沢山の人に読んでもらえることが、描くことの楽しさの一部にも
なってくれるから、売ることも手加減無しでがんばってるの。
なので部数は多め。でもそれだけ。
本のレベルとか、作家のレベルはまた別の話なのです。
260続き :2000/09/03(日) 09:13
良い作品が読みたい、とか。良い本が作りたいって欲求はいつでもあって。
あたなと一緒にやることで、その欲求を満たせると思ったら
何をおいてもどんな条件をのんでも、一緒にやりたいよ私なら。
相手さんはそこまで考えてないかも。本当にただあなたの作品が好きなのかも。
それも十分にありえると思うのだけど、信じてあげられませんか?

ただ、作るからには部数を減らすことは絶対にしない(笑)。
自分の読者さんに見てもらいたいし、あなたの読者さんにも見せてあげたい。
それからジャンルの盛り上がりにもよりけど、上昇中なら購買力も強くなるしね。
その辺も計算しちゃうのはごく普通のことなのです。
「作る」楽しさと「売る」楽しがほんのちょっと位置が違うって人もいるのです。
理解しにくいかもだけど本当にそうなの。

印刷代とか〜いろいろあるけど、
「一緒にやりたい」とあなたが思ってるけど、印刷代が出せそうになくて
とまどってるなら、正直に相手にそう言ってみて。
そこで迷われて断られるのはつらいと思う。
1000部以上作ってるなら、コミケ時期なら東京大阪連ちゃんで、印刷代はほぼ出るから。
‥‥って書くのもヒンシュクかもですが、そうなので‥‥。
その分リスクもあるけど、安定した波にのってるジャンルならまず大丈夫。
ちょっと無理して印刷代を出してもすぐに売り上げで戻ってくるよ。
もしそれも無理なら〜〜私なら全額立て替えてでも、一緒にやりたい(笑)。
惚れて、合同誌をしたいとまで思った人ならします。
261ラスト。 :2000/09/03(日) 09:15
あなたが、なにがどうでも一緒にやりたくないと‥‥そう思う部分があるのなら
仕方がないのですが。
部数や(あなたにとっての)レベルがネックなるのは悲しいけども、
たぶんアナタにとっては重大なことなのだろうから。気にしないことが出来ないなら
あなたの作品に影響がでるかもだし、無理にとは言えないよ。
でも、大事なのは「一緒に、自分たちが楽しく本を作ること」だと思うのです。
部数とか印刷代とか売り上げとかってのは、その後の話。

あなたが、その人の作品をどう思ってて、一緒にやりたい人なのかどうか
それだけが問題なのですよね。
‥‥まあ、本当は、ね。

たぶん今の状態の腰の引け方では、気にするなって方が無理なのだろうけど、
きっと相手は悲しむよ〜。
私も普通に萌え話の出来る相手に不自由してるのですごく身につまされた。

長くなってすいません。
262名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 10:40
>>246
気になるのは、その相手の人がアナタの部数を信じてくれないことです。
部数の格差を信じて、それでも アナタを埋もれさせておくのがもったいない
というプロデュース心からなのならその部数格差もわかるんですけどね。
それから、その印刷代をどういう風に出し合うのか?
「売れたら後払いだから大丈夫」ってのが恐い。
どういう振り分けで売るのか。アナタは通常100なんだから
イキナリ半分渡されても裁ききる自信ないんですよね?
アナタに対するハンデとかちゃんと考えてくれてる人じゃないから
不安になるんでしょう?その辺り話あえないなら、特に好きな相手なら
やらないほうが吉です。
263今起きた。 :2000/09/03(日) 11:18
>>246
部数の話は信じてくれないっていうのがネックだよね。
印刷に出したときの発注書のコピーとか、請求書とか残っていない?
もし残っていたら、それを見せれば少しは納得してくれると思う。
あとは、コミケの申込書とか。
それでも「合同誌を出したい」と言ってくるようであれば、相手の作家さんは、
少し配慮が足りないように思います。
私だったら、それだけの格差がある相手だったらゲストとしてお願いするよ。
ページ数をたくさん書いて欲しいんだったら、そうしてもらって、
あとで売り上げの一部をお礼にするとか、ご飯をおごるとかすればいいわけだし。
だって、現実にそれだけの格差があるのならお互いに均等にさばくのは無理だし、
246さんは心苦しくなるばかりじゃないですか。
それなら何度かゲストしてもらって246さんの知名度を少しずつ上げて、
ある程度釣り合うくらいになったら合同誌にする、とか。
第一、合同誌で下手に部数を増やしたら在庫まみれになりますよね。
もともと1000部と100部出してるサークルが合同誌を出しても、
1100部売り上げるのは難しいと思う。
お互いの読者がかぶっている部分は、絶対にあると思うし。
私と友達はそれぞれ1500-2000刷るサークルですが、
合同誌のときは1200-1300とか、少し減らして印刷します。
ジャンルのキャパにもよるだろうけど、意外と読者は重なってるものです。

長文失礼しました。
264はぁ・・・ :2000/09/03(日) 12:08
長い自分語りはうっとおしいぜ・・・・
265名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 12:24
>>264でもためになるじゃない
266名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 12:30
ならない。同じジャンルで10倍の格差が付いてるってちょっと差がありすぎない?
267花と名無しさん :2000/09/03(日) 12:36
100冊と1000冊なら格差がつきすぎと思うが
10冊と100冊なら・・・(笑)
2ちゃんの自分語りで自慢系に思えるものはいつも0を一つ外して読む。
すると心穏やかに読めるのは、自分がピコだからだろうな。
268もんだいは :2000/09/03(日) 12:57
246さんが「この本は1000部刷ります」と言われて、平常の心理状態で作品が作れるか
どうかだと思うんですよ。
たぶん、246さんの本は大手から見ても「いい本」なんだと思う。
でもいい本だから売りたいというのは個人的な価値観で、
中には100部代で島中で本を作る方が心穏やかに過ごせる人も居るだろう。
それを「間違ってる」と言われるのはなんかおかしい。
その大手さんが246さんの部数を信じないという当たりに個人の価値観の押しつけを
感じて、やーな気分になるのですよ。
まぁ話し合いでいくらでも軌道修正は効くでしょうが。
269どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 13:21
>246
相手が1000部刷りたいって言うんなら1000部刷って、それを900:100に分けたら
いいんじゃないの?印刷費も9:1に割ってもらってお互い在庫買い取りの形にしたら
いいと思うんだけど。っていうか、私は以前そうやって作ったことがあるので。
とりあえずその相手に自分が普段100しか作ってないってことを信じてもらうのが
先決ですけど。
270名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 13:29
でも100部の読者さんは、絶対1000部の人の本も買ってると思うよ。
271名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:07
もし売れなかったらどうなるんだろう…>1000部
友だちが同じパターンで合同誌作ったんですが(元々友だちの大手さんと)
その本は「いつもより売れ行きが鈍かった」といわれたとへこんでいました。
246さんの合同誌相手がそんなでなければいいんだけど。
好きなままでいたいよね。
272名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 15:20
ゲストにしてもらえないのかね?
それで断ってきたら「ああッ、私の作品じゃなくお金目当てだったのね!」と思って納得して断る(笑)
273名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 19:10
あ〜!!どっかに合同誌の事が話題になってたスレがあったはずなのに〜!!
ノウハウ版のほうかも知れない。参考にするなら、そこ見た方がはやいんだけどな〜。
誰か知らないですか?
246は領収書!印刷した時の領収書を見せるんだ!
だいたいそこまで言って信じてくれないようなやつはイタい奴じゃないのか?
勘違いの思い込みも甚だしいとか思うんだけどなぁ〜。
心配だけど、うまくいくといいね。
274名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 22:41
スペースで隣になって、話をして、ちょっとメール交換をしただけの人に
(向こうが本くれるので、私も自分の本あげてしまったが)
「ゲストしてください〜・私自身○○さん(私の名)のマンガが読みたいです〜・」
とファックスで原稿依頼が来て、ゲストした。1ページだけだったし。
しかし「私のマンガ読みたい」とか言う割に、ウチの本買ってくことはない彼女・・・。
私、利用されてんのかなあ。
275うんうん :2000/09/03(日) 22:49
合同誌はトラブルの元だから、あまりにも格差がある人とやらんほうが……。
やるときは、相手に自分の事情をはっきり伝えるべきだよね。
相手といい友達でいたいからこうしたい、というのを伝えられるといいんだけど。

ちなみにうちも、お互いの規模から割り出して印刷部数を決めたんだけど、
間際に合同相手が「売れるから」と言って部数を増やしたことがあったの。
けど、見事に増やした分だけ売れ残りました(笑)
276どーでもいいことだが。 :2000/09/03(日) 23:12
>274
機種依存文字は使わないでよ…。<「ゲストしてください〜・」
ウィンドウズじゃ「・」にしか見えないっての。
277名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 01:46
今度初めて合同誌をやることになった。
…ここを読んでて、なんだか不安になってしまった…。
好き、というか、心底尊敬している作家さんなので
是非成功させたいと思うし、頑張るつもりなのですが、
お金とか部数の話しとか、ちゃんとしないといけないという
ことですね。勉強になりました。

ただ自分のせいで「売れ行きを鈍く」させてしまいそうで
それがどうしても不安。頑張ろうとは思うけど
頑張ってどうにかなることでもない気もするし。あああ。
278名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 04:44
読み手の立場から言わせてもらえば
合同誌は嫌い。あまり買いたくない。
あとでそれぞれが個人誌に再録、なんてざらだし。
個人誌が好き。ゲストも無いやつ。
279名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 04:53
オンリーイベントの限定合同誌で、半年でそれぞれの再録本に載ってた。
くやしいけど買っちゃったよその再録本。そこに書いた分だけ読んでなかったんだけど。
壁でそこそこ売れてる人達なんだから、限定本っていうのはやめて欲しい。
せめてイベント2、3回は持たせるように刷ってくれ。
280新人 :2000/09/04(月) 04:58
みつみ美里と甘露辰来となかむらたけしはセクスしてますか。おしえください。
281新人さんへ :2000/09/04(月) 05:03
みつみ美里と鷲見努はSEXしてます。甘露はみつみにアタックした事が
(カクテル時代に)ありますが振られてます。もうその当時からこの
二人はデキてました。
282名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 06:33
なんでここにこんな話題が、と思ったが、スレタイトルから見るとあながち
まちがいでもないというか・・・ど真ん中ですな。しかも直球。
283名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 06:43
合同誌を発行するまでは当人同士の問題だけど、一度世に問うと、そこに
読者も絡んでくるから…。いろいろ人間関係がこじれたりする事もある。
お互い趣味でやっているからこそ、感情がストレートにぶつかり易いのね。
その辺りを乗り越えられるなら、相性抜群ということなのかしら?
284名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 06:57
私もゲストのない個人誌が好きだなー
でもずっとゲストがまったくない本を出してると、この人
実は友達いないんじゃ… と思うことはある。
285どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 12:05
ゲストのない本出してる人は、面倒くさい事が嫌いなだけだと思うけど。
入稿締め切りギリギリなのに、原稿が手元に届かなかったりする事って、よく
あるしねー。
って、わたしがそうなだけなんだけど。
もう、自分の原稿の事で精一杯なんだよ。
286名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 13:24
ゲストいない=友達いないってゆーのは短絡的すぎでは・・・
友達が必死になって原稿やってるのを知っているのに
さらにその上ゲストを頼んで作業を増やすなんて酷な仕打ちはできないこともある。
友達だから余計にね。
逆にこっちの事情なんかまったく考えてくれないで
「私たち友達なんだからゲストしてくれるのは当然でしょ」という態度でこられると
もうあなたは友達じゃないと思ってしまうことある。
287ゲストいません。 :2000/09/04(月) 13:42
相方はいるけど、合同誌も最近作ってません。
ペースがあわないんだよね(笑)。>相方
もともとは、今のジャンル専用の合同サークルだから、もうすぐ解散。
お互い自分のペースで個人誌出しています。時間があれば、イラスト1枚もらったりは
してるけど。
個人が長いと、本そのものが「作品」になるから、本全体の雰囲気統一させるために
ゲストは呼ばないなあ。合同誌は全部テーマを決めてやっちゃう。
お互い、企画物専用の相方です。気楽。
288どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 14:34
相方ほどではないけど、ゲストもけっこう大変だ。
ゲストするのも、してもらうのも。それで人間関係壊れることもある。
私はいろいろ面倒だからゲストは頼まない。
友達いますって証明するために本作ってるわけじゃないしね。
289名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 15:04
有名な作家さんだとゲストなのもわかる気がするけど
ほとんど「誰アンタ」っていうゲストが多い気がするよ・・・。
とりあえず個人誌で相方をゲストで呼ぶのはまだわかるけど。
290名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 15:13
友達がみんなプロになってしまって頼めない、ということもある。
うちの本はお金派生しないから。
291名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 15:15
私は昔、自分の本にゲスト呼んでたけど
それで人間関係が壊れたから、以降呼んで無い。
〆切り破るの当たり前、みたいな雰囲気だったし。
もう面倒臭いって感じ。
292名無しさん :2000/09/04(月) 15:23
昔は本ごとにゲストいたりしたんだけど、自分が買う時に余り好きじゃないのに気がついて、
今は完全個人誌。ゲストなしで個人で長編だけって感じになってきました。
結構拘った感じの本に見えていさぎいいかもしれない。評判は悪くないです。
本音ではゲストの分のページ数の代金出すのもキツイというのもあるんだけど。

今度久しぶりにゲスト読んでみることにしましたが、それも企画のうちという風。
意味のあるゲストはいいかも。なんでもいいよ、というよりも、
同じテーマで作品書いてもらったゲストなら結構読んでも面白いし。
293名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 15:27
え。
ゲストって金出すの?
逆にもらってる人(原稿料?)もいるらしいし・・・私はほんとに「ゲスト=お客様」と
理解してました。「ゲスト」という言葉の同人世界的に正しい定義はあるのでしょうか。
294名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 16:21
>>293
実際はどうか知らないけれど、友人の誕生日本を出すのに
彼女の友達をゲストにお願いしたときには原稿依頼をする時点で
ちょっとした差し入れを、依頼を受けてくれた時点でお礼状を
本が完成した時点で原稿と本と一緒にお礼状を
その後の年始には年賀状を出したよ。お金は出さなかったなぁ。
295どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 16:59
>293
金出すんじゃなくて
ゲストでページ数が増える分、印刷代も増えるということでは・・・?

私的には
「合同誌」は原稿も印刷代も販売も売り上げも複数の人が分担しあっている本のことで、
「ゲスト」は原稿を書くだけ、
で印刷代も販売も売り上げもゲストを頼んだ人のみが受け持つものと思っていますが、
他の人はどうなんだろう。ちゃんと聞いたことないなそういえば。
296>293 :2000/09/04(月) 17:14
男性向の大手などではプロも多いこともあって
ビジネスライクと割り切って
ゲストに原稿料払うところも珍しくないようです。
「編集本」は始めから一枚○○○○円で、と依頼あったりするし。
297名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 17:22
1度メールをやりとりしただけの人にゲストを頼まれたことがある。
顔見知りですらない相手だったので丁重にお断りしたのだが
ほとんど知らない相手にいきなり依頼してくるのってどうよ?
私は信頼できるかどうかもわからん相手に手間ヒマかけて描いた原稿を
預ける気にはとてもなれないんだけど。
298名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 17:25
女性作家はお互いにゲストし合う
男性作家は原稿料を出す
というウワサは、あながちウソではないんだな。
299292 :2000/09/04(月) 19:53
>>293さん
ゲストで金云々は私の書きこみに限って言えば、>>295さんのいう印刷費のことです。
短いページじゃ面白くなくてゲスト呼ぶときはいつも結構長いページ数なので。

その後に続いたように男性向けなんかでは直接払うこともあるようですけど。
300名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 21:55
う〜ん。ゲスト原稿の送料ってどっちが持つもの?
宅配便で送ると結構高くつくんだけど。
小説の挿し絵頼まれて送った分をその後会った時にも返してもらってない。
もちろん原稿も帰ってこない。先方に言ったほうがいいのかな。
追加ページがあったから三回分でイタかった。
301>297 :2000/09/04(月) 22:06
分かるわ。その気持ち。
はっきり断った方がいいです。そういう人は一度承諾すると、次は『委託して』
とかどんどん要求がエスカレートしてくるもんです。
302いいなぁ :2000/09/04(月) 22:08
みんなゲストしあえるお友達がいっぱいいて………。
………友達少ないのよ………。
303名無しさん :2000/09/04(月) 22:08
>>300
そ、それは言った方が良いですよ!
私と相方は、大体同じ頻度でやりとりするから相殺って事にしてるけど、
こっちの都合で早くしてもらったり追加してもらう時は着払いOKって
事にしてます。

原稿の事は、「ペーパーのカットに使い回したいから〜」とか何とか理由
を付けて、早めに返してもらう習慣にした方が良いかと。たま〜に、自分
のも人のも、原稿捨てちゃう人もいるみたいだし…。
304>300 :2000/09/04(月) 22:20
言った方がいいです。

ちなみにうちは小説サークルなんですけど、原稿料も払うし、
送料も持つし、再販掛ける予定がなければすぐに原稿も返却します。
自分の小説のために貴重な時間をさいて挿絵を描いて
くださったんですからそれは当然だと思うんですが…
305300 :2000/09/04(月) 22:46
ありがとうございます。やっぱり言ったほうがいいんですね。
原稿料はともかく送料は負担してくれるのが当然かと思って
わざわざ言うのもくどいかと躊躇してました。
あまり時間がたつと言いにくくなりそうなので早めに言ってみます。

306名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/04(月) 23:27
信じられなかったが、原稿捨てるヤツはいるんだよね。
こっちで再録したかったから、終わったら返してって
最初に言ってあったのに。
おそるおそる催促したら「え?いるの?捨てちゃった〜」とか
さらっと言われたよ。
しかも後日、自分の再録本にその本の自分の原稿は使ってるのよ。
捨てたってのは、自分の以外のゲストの分を全部、だったらしい。
307名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 00:05
普通、ゲスト原稿って印刷終わったら返してもらえるもんですよね?
ずいぶん前の話だけど、漫画を数ページゲストして、本も出たから
「原稿返して下さい」って頼んだんだけど、なかなか返してくれないので何度か催促してたら、
しまいには「ゲストっていうのは原稿ごとプレゼントしてくれることなの!
今さら返せなんて言わないでよ!」と言われて唖然呆然。
結局返ってきませんでした。でもこれは違いますよね?!
ゲストって原稿の所有権まで相手にあげちゃうことじゃないですよね?!
308>307 :2000/09/05(火) 00:08
その話題何度も出てるけど、いろんな意見があったよ。
ちなみに、
「見たくないしいらないから返してくれなくていい」
って人もいた。
返してくれるのが普通とは一概に言えないらしい。
309>307 :2000/09/05(火) 00:09
違うよ〜(汗)
んーなことしてたら、再録本とか出せなくなっちゃう。
310名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 00:15
最初のゲスト依頼の時にはっきりしておけ>返却するか否か
私は前ジャンルは返却なしだったよ。そういう風潮だった。
311名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 00:17
できあがった本と一緒にお返しするのが礼儀じゃないのか。
捨てたなんて奴は  せ。  してしまえ。
312名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 00:17
ゲストって頼んでしてもらうものなんだから
原稿返すかどうかくら一応聞くのが礼儀なんじゃん。
その人の作品の行方なんだから本人に確認するのが筋ってもの。
聞いたって相手は怒らないだろうよ。
たとえ二度と見たくもない原稿だろうとさ。
313ゲスト原稿 :2000/09/05(火) 00:17
返さないってのは、厨房・ピコ手に多いよ。
普通ちゃんと部数出してるサークルはそんなことしない。
314>313 :2000/09/05(火) 00:20
それって、そういうところにとっては原稿が価値あるもの
だからなんだろうなあ…。
原稿に対する考え方の違いでもあるのねぇ。
315名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 00:35
あいつはやはり厨房ピコだったのか!
俺の心血注いだゲスト原返せ!!

316名無しさん :2000/09/05(火) 01:00
帰ってきた原稿なんて見ないから、返却したことない・・・・
返してって言われたこともない・・・
317>316 :2000/09/05(火) 01:05
君の周りがそんな人達ばっかりなら、それでいいんじゃない…
そういう人達の中だけで通用するルールだと思うがね。
318ささやかな疑問 :2000/09/05(火) 01:08
ゲスト原稿を返却したことない人って、再録本によく書いてある、
「ゲスト原稿からの再録」ってコメントを、
何だと思って読んでいるのだろうか……。
319名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:15
イラスト一枚だって、ちゃんと宅急便で返してるぞ。
もーいいじゃん。相方スレから趣旨はずれてるよ。
321名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:19
原稿ではなく、カットをゲストで描いたやつは
返却請求してもいいのかな。
投稿サイズの半分の大きさのやつ。
一枚単位じゃないから迷ってる。
322名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:23
同じ本を作っている(というかページを埋めている)という点では
ゲストも相方の遠い親戚のような気がしないでもないが(笑
今、ゲストの話できるスレって他にあったかな・・・探してこよ
323名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:24
気になるなら封筒か着払いの伝票でも送ればよい。
324おやじ :2000/09/05(火) 01:26
原稿の返却もちゃんとできん奴が相方とちゃんとつきあえるわけないだろう!
聞いてるのか!
おい!
325名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:32
>>321
いいとおもう。
私はサークルカットくらい小さいのでもしっかり返してもらってる。
自分の描いたものなんだから返してもらうのって当然だろう。
(と今まで思っていたが違う人もいるんだな。)
326名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:41
ゲストから相方に発展したひとって多いんじゃないかー。

327名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:43
だとしたらこういうささいなことでつまづきたくないよなー
328名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:50
相手の姿勢や常識をはかる手がかりになるかもね>原稿返却
329名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:50
>相方とはどういう出会い方をしましたか?
ゲストを依頼されたのがきっかけです。
330名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:51
今のところ何も言わんでも返してくれる人半分、返してくれない人半分。
前者は、相方までいかんでもいい友人になることが多いな。
後者は、徐々に自分勝手な発言が増える奴が多い。
したがってゲスト原稿返さん奴とは結局長続きせん。
無礼者は嫌いなんじゃ。
331名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:53
おお。趣旨にあってるね。
332名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:55
329さんの相方は原稿をちゃんと返してくれた?
333名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:56
原稿返さない奴は本やCDも返さないなー。ちくしょー。
廃盤CDだけは返して欲しいぜー。
334名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 01:59
>333
私も〜。
合同誌の原稿もCDも帰ってこない〜。
でももうあの子に会いたくない〜。
335329 :2000/09/05(火) 02:07
新刊とお礼のお手紙とともにきれいに包装されて返ってきました。
336名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 02:09
何だか素敵なカップルのなれそめを聞いているようだ(笑)
337名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 02:12
>329
相方さん、きちんとした礼儀のあるいい人だね。
そういう相手だと、次に頼まれてもいいなって気にならない?
338332 :2000/09/05(火) 02:12
>335
いい相方さんです。
そのくらいちゃんとしてもらえると嬉しいですよね。
きちんとお付き合いしたい人には、
きちんとした対応をするのが一番ですね。
339329 :2000/09/05(火) 02:34
>337
なりました。それで何度かゲストしたり合同誌作ったりしてるうちに
お金のこともきっちりしてるのがわかりました。
それと原稿描く速さも似ていることがわかって
この人なら一緒にやっていけそうかなと(笑)
340ゲスト原稿って :2000/09/05(火) 02:51
お返しするのが普通たっだんですか・・・
10数年同人やってて、何も言わずに返ってきたことは
片手ででも余るぐらいですけど。
自分も何も言われない限りお返ししません。
頂いたもの、という認識からです。
依頼された場合は「差し上げる」「嫁に出す」と思って
描いてるので特に再録本でも出さない限り後々の返却希望はしません。
勿論返却を希望されている御方にはお返ししていますよ、
始めでも後からでも。
やっぱりゲストお願いする御方って好きな作家さんですから
生原持っていたいんですよね、勉強にもなりますし。

ローカルルールだなんだじゃなくて、
ケースバイケースで対応すればいいと思います。
返さない人だって痛いのもいたけど良い方ばかりでしたし
一概に礼儀知らず・常識知らずとは言えないのでは?
逆に、あまり丁寧にプレゼント付けて原稿返して下さる方には
とても好感は持てますがかえって恐縮してしまって
近づき難いです。
341どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 02:56
>>340
典型的オバ厨発見…。
342>340 :2000/09/05(火) 03:03
ケースバイケースは相手の方次第ですよね。
生原を持っていたいから、頂いたものという認識だから
依頼された場合は差し上げるから、というのは
相手ではなく貴方の基準なのではありませんか。
プレゼント付きで返さなくてはならないとは、誰も言ってません。
返して欲しい方もいるケースを、貴方は想定しないのでしょうか。

343返却すべきかどうか :2000/09/05(火) 03:05
まず相手に確認せよ。基本だよ基本。
344どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:07
同人板を知ったときいろいろショックを受けたものだが、
そのうち一つが、ゲスト原稿を返さない人がいると知ったときの
カルチャーショックでした(笑)
自分としては、「書いた原稿は本人に帰属する」と思っていたんで、
よほどのことがない限り返すことにしていたよ。
345340は :2000/09/05(火) 03:10
ちょっとうるさいサークルさんとかには間違ってもゲスト依頼せんようにな(笑)
2ちゃんデビューさせられちゃうかもしれないよ。
346名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:12
最近こっちから何も言わんと返さねえ奴が多いと思ったら
奴等のあたまん中じゃそーゆーことになってんのか。
嫌なんだよ。昔の原稿をいつまでも他人が持ってるのが。
いーから返せ。
347名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:14
340さん相方いる〜〜?(藁
348自分の周りって特殊なのかな… :2000/09/05(火) 03:17
私も、ゲスト原稿そういや帰ってきたことないなぁ……。や、いらないけど。
でも、普通返却する物という事を聞いていたので、ゲストさんに「郵送でお返
ししますね」つったら「ああ、差し上げたものですから別にいいですよ」と言
われた。……そう言われても、返すべきだったかな。
一応大事に保管してるけど。

349名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:19
340さんみたいな人はスケブでも依頼してくださ〜い。
スケブなら相手も返せなんて言いませんよ〜〜。
350つーかさ :2000/09/05(火) 03:20
ローカルルールはどっちもでしょ。
返してほしい人は前もってそのこときっちり確認しなよ。
351名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:21
>>348
相手がいいって言ったんなら良いんじゃないの?
とりあえず、聞くというプロセスが大事なのではないかと。
352名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:21
>>348
相手が返さなくていいというならいいんでないの?
そこで建前と本音スレのように裏を読もうとすると泥沼にはまるが(笑)
353名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:21
返すかどうか聞くのが当たり前、じゃないのか。
他の奴も言ってるが。
354どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:23
>>350
基本的には返すのが大原則です(笑)返さなくていいって言う方が
イレギュラーなの。
355名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:24
文句言うくらいなら、「返して欲しい」って言えばいいんじゃ?
もめるほどのことじゃないと思うけど?
返さなくていいやと思ってる人でも、言えば認識変えると思うし。

356>354 :2000/09/05(火) 03:25
誰が決めたんだ、その大原則とやらは。
マジレスだよ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:25
言いにくい…。
返してくれない人には特に言いにくい雰囲気がある……。
358まあ :2000/09/05(火) 03:26
周りにいる人が「ゲスト原稿返せ」って言わなかったら、
そういうものかと思うかもしれないけどさー。
雑誌の漫画スクールだって、希望者には返却してくれんのに(笑)
359>356 :2000/09/05(火) 03:33
354ではないけど。
著作権は書いた本人にあるからでしょ。
少なくとも原稿料もらって描いてるプロは
返してもらうのが原則だよ。
たまに無くされたりもするけど。
360名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:33
スイマセン、私も340みたいにゲスト稿を頂き物だと思っていて、
「返して」って人以外は返さなくてもいい・・・と思い込んじゃってて
いままでのゲスト原稿返してなかったです・・・。
わたし自身は返して貰いたいタイプで、
あらかじめコピーを取ったうえで(万が一返ってこなかった時用)、
返して貰う旨を伝えて返却用の切手付き封筒を入れるタイプだったので、
「返してほしい」と言わない方で、実は返してほしかったという
内に秘めた方がいるとは気が付きませんでした。
(厨房だったんですね・・・恥ずかしい)

ゲストさんを呼んだのはもう7年くらい前の話なんですが、
今からでもお返しした方がいいんでしょうか?
現在はジャンルも全然変わってしまい、
引っ越しをしたこともあり、おつきあいは無くなってしまいました。
361>359 :2000/09/05(火) 03:35
原稿料もらってるプロは…って話はここではまったく関係ないだろう。
362340です :2000/09/05(火) 03:36
言葉が足りませんでしたね、申し訳ないです。

ある程度面識の出来た方や親しい間柄の人間にしか依頼しないので
(面識もなくいきなり依頼することはないです)
そのサークルさんの原稿のやり取りの傾向も
ちゃんと考慮しているつもりです。
そういった中で、「返して欲しい」と言う人は希だったので・・・
ですから、返却希望の場合はお返ししています、とだけ書きました。
そんなに親しくはない方には予め、か、出来た本を渡す時に
確認はしたりしています、はい。
でもたいてい「別に構いませんよ」という方ばかりでした。
そう言われて返さないのは問題でしょうか?
363どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:38
この手の人って、コマ外の「この○○(キャラ名)もーらい!」って
書き込みを、そのコマ切り取ってもらえるもんだと思ってた?(笑)
364647 :2000/09/05(火) 03:38
うわあ、長くてスマソ。
365名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:39
>358
漫画スクールも、希望したからこそ返してくれるんでしょ。

同人では、返却希望されたことが無かったら、
最初は返すという概念が浮かばないんじゃないかな?
同人始めた頃は、言われてみないと気が付かないことだって有るじゃない。
だから私は、自分から返してって言ってるよ。

ひとまず心当たりの人は、何かの折りに
「あのときの原稿どうしましょうか?」と
ゲストさんに言って回ればよいのでは?
366>362 :2000/09/05(火) 03:40
だからそういうローカルルールとやらが通用する間柄ならいいんじゃないの。
ただ、そういうのを余所のサークルにも求められても困るかなって話なんじゃ。
それじゃただのイタタちゃんになっちゃうから。
>356=361
どうしたの?何か嫌な事でもあったの?
368今まで :2000/09/05(火) 03:40
この話題、何度も何度も出てるんだけど。
結局のとこ、「返す返さないはローカルルール。ゲストの前に
きちんと確認しましょう」ってことに落ち着くんだけど。

悪いのは、そうやって確認した事項を守らないことだけじゃないの?
あとは「自分が法律!」みたいに威張り散らすことかしらね。
369359>361 :2000/09/05(火) 03:40
「プロで原稿料もらっていても、原稿は返してもらう」が正しかったですね。
きっとそのレベルの突っ込みが入ると思ったよ(笑)。
370>363 :2000/09/05(火) 03:41
さすがにそこまでは・・・。
371名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:43
相手が忙しい時期だと分かってたから
遠慮して暇になるのを待ってたら
人間関係がゴタゴタしてきて
今更返せって言いにくくなったーー!
縁切りたーーーーい!
その前に原稿取り返したーーーーい!
あんなエロ漫画があっちの手元にあるなんて!!
372名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:45
別れた相方に、自分の描いたハズカシー本を持たれてるっていうのは
ハラハラするよね。
思いっきりけんか別れしたんで、
いつうちの親に送られるか・・・とか(汗)。
373名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:46
9さんはどうなったのよ。
心配・・・。
374>369 :2000/09/05(火) 03:47
いやー、ホントにしたいのはもっと低レベルな突っ込みだったんだけど。
「著作権(藁)」レベル。
でも馬鹿馬鹿しいからやめた。
375>374 :2000/09/05(火) 03:52
どんな原稿にも著作権はありますよ。
突っ込みきれないなら反応しない方が良かったんじゃ?
376>375 :2000/09/05(火) 03:55
それは…マジレスですか?(汗)
377>375 :2000/09/05(火) 03:56
そういう意味じゃないだろう…
378名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 03:59
ああ、このやりとり見て思い出した。
原稿どころか、合同誌の売り上げも返ってきてないよー。
……時間経ちすぎて、もう言い出せない。
そもそもジャンル変わってるからなぁ。
ゲスト原稿は基本的に預かりモノって気持ちなんで、
さっさと返します。私は。
大事なものだと思うと怖くなって手元に置いときたくないだよね。
379名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 04:01
私は逆で、大事なものだから手元に置きたがる。
トーンの削り方とかさ・・・。
生原でしか分かんないじゃない・・・。
380そういうのって :2000/09/05(火) 04:02
いくらくらい?>378
私は同人とはなんの関係もないけど、10万ほど
言い出せぬうちに終わってしまったことがあるんで気になる。
381名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 04:04
相方・・・と言っても一緒のジャンルで本出したのはかなり昔で
合同誌も3冊くらいだったんだけど、今はお互い売り子しあう仲。
でも最近私のほうのスペースのほうが忙しい。
コミケは日程ずれて両日でれるんだけど
私はのんびり彼女のとこで売り子して、ぶらぶら買い物できるのに
彼女は朝から立ちっぱなしでトイレすらままならない状態。
平気だよって言ってくれるけど済まなくて……。
売り子専門のコに入ってもらうことを考えたほうがいいのかな。
382名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 08:33
>373
自分も心配……9さん。
383名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 08:43
 売り子しあうっていうのは何故に?
 自分のとこ自分で売るんじゃ駄目なの?
384名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 08:57
>>383
いまは別ジャンルで、かたっぽがスペース取ってるときは
かたっぽが手伝いで売り子に入るという意味なのでは?
385>381 :2000/09/05(火) 10:23
私だけかもしれないけど
売れてる友達のスペース手伝ってると
自分も売れてるような気分になって
忙しくてもあんまり苦にはならないです(笑)。

相手の本心見極めた上で、
専属の売り子よりも、共通の友達をもう1人くらい
手配できたらベストだと思いますが……。
386名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 10:26
381さんの事例とは逆で、私は過去、相方をそれで失いました。
字書きの相方に大手からナンパが来て当時表紙を描いてた私も少し
だけバブル人気に。普段個人SP同士で合体したり別ジャンルで取った
りと委託・売り子しあってたら、ある日私の売上部数の方が20部ほど
上回ったんです。

そこから態度は一変、冷たくなったり友達に悪口言われたり、でも
同時にあなたしか居ないと泣かれたり。で、結局私にそう言いつつ
大手の人を絵描きに迎えるべく準備中だったらしいのですが、大手
の人が私に対する態度を注意したところ(その人に私の文句を言って
たらしい)あんたらはつるんでたのかと逆切れ。

話し合ったら、大手はもう無視して二人だけで仲良くやろうと
言われ、呆れるより悲しくてお別れ。彼女の中で都合良く問題の
すり替えが起きてたようです。大手さんは注意してくれただけ。

部数とかプライドとかそういう価値観が近い人だったらそう問題に
ならなかったのか、今も悩みます(でもたった20部でとも思う)。

自分は好きな作品を書く友達が売れてたら手伝うの楽しいです。
381さんがきちんと相手に、ごめんと考えてくれてるのが
伝わるからと相手も笑顔になれるんじゃないかな〜と。
やっぱりつきあいかたは誠実な方が良いです。本当に悩んでるの
だったら相手の人に相談してみては?
387386 :2000/09/05(火) 10:27
うお!長すぎた。すいません
388名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 11:53
コミケの準備会の委託スペースで委託したんだけど
売上金って・・・いつ準備会から送られるの?
相方と一緒のサークルで相方が全部申し込んだんだけど
相方と金銭的トラブルあって、確認できんー。
まだ送られてないみたいな事言ってるし。
疑ってるわけじゃないけど・・・。
389名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 12:09
>>388
9月上旬という話し。私も委託しましたが
まだ送られてきませんので、相方さんの
言うのは合ってます。もう少しまってみましょ。
390名無しさん :2000/09/05(火) 12:20
念のため。コミケの委託コーナーは準備会じゃなくて、CPSが運営しています。
何かの時に、問い合わせ先を間違えないでねー。
391388 :2000/09/05(火) 12:44
そうでしたか。ありがとうございます。
それにしても疑心暗鬼になってた自分にすさむ・・・。
こんな自分も、トラブル起こした相方も嫌なのでもう別れます。
一人でがんばります。
392381 :2000/09/05(火) 20:14
以前自分の知り合いの方に売り子に入って貰いましたが
数分おきに、売れていいねえ、漫画は売れるよね、と言われました。(小説書きさんです。)
同人以外で恩のある年上の方だったので軽く流してましたが疲れました。
その日は相方は用事で半日しか会場にいられませんでしたが
後日どうしてあんなことを言うんだろうね、と言ってくれました。
その言葉で私自身は慰まったのですが、売り子さん入れようかという話も
なんとなく立ち消えになってしまいました。
気持ちよく一緒に一日過ごせる方なら入って欲しいのですが…。
共通の友人は足を洗った社会人が多く、なかなか頼めるません。
部数減らすか、385さんや386さんのような方を見つけたいですね。
冬まで、まだ時間があるので考えてみます。

長文失礼しました。レスありがとうございます。
393名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 20:24
わたしの相方は同人の売上だけで生活しています。
だいたいイベント一回5万ぐらいの売上で夏冬30万づつくらい。
そのせいか売り子をしているとものすごく売上を
気にするんです。
大阪などで委託をして売上が少なかったりすると
手を抜いたのじゃないか、売上金をごまかしてないか等
遠まわしな詮索がすごいです。
こっちはトイレもいかずにがんばって売り子してるのに・・・
お前、もう同人やめろ。働け。

394393 :2000/09/05(火) 20:31
ちなみにこの相方は来年30になるのですが
一度も就職をしたことがないので
いまさら社会に出れないといいはって
バイトすらしてません。
親に養ってもらっている、というのが正しいのですが
本人は同人で生活していると思い込んでいます。
一度も付き合ったこともなく、お見合い話も
「****じゃないからいやー」といってききません。
ちなみに****とは漫画のキャラです。
どーなるのかなこの人。この先。
395名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 20:36
被害に遭わない程度に見守ってやれ。
396名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 20:57
>イベント一回5万ぐらいの売上で夏冬30万づつくらい
これって、原価除いて?
それとも原価込みで?
どっちにしろ、393さんも思ってると思うけど、
これだけじゃ暮らせないよね。
早く気づいてくれるといいね・・・。

397378 :2000/09/05(火) 23:34
>>380
遅レスすんまそん。
いや、そこまで大した額じゃないんだけどね。5万ほどかなぁ…多分。
時間が経ちすぎてるお金の話は、やっぱり切り出しにくいですねぇ。
ちなみにその方とは今もつきあいがあるのですか?
私はもうないも同然なんで(ジャンル変わったから)、
余計言えなくて。
398名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/05(火) 23:44
>393.394
中途半端な売上だけど、そこそこ売れてる!とウヌボレるには
十分な金額かもしれない。コミケで数冊程度の売上なら、
そんな夢見てる余裕などないはずだし…。
商業誌やる気はないのかな?
そんなおば厨に来られても迷惑かもしれないが。>商業誌
399名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:47
ところで、9さんはどうなったのだろう……
400名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 00:54
9さん無事だといいのだが……心配だ。
まさかまさかネタってことはないよね。
401名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 11:11
なんかもう、ネタでも良い。無事なら。
402名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 11:30
うん、そうだな。
ネタでもいいから無事だったらそれでいいわ。
403名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 11:36
9さんがどこに住んでいたか忘れたが、インテ前後の新聞記事を検索してみたらどうだ・・・全部が全部新聞沙汰になるとも限らないが。
9さん心配あげ
405404 :2000/09/06(水) 21:00
ってsageいれっぱなしだった。
逝ってきます。
406名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/06(水) 21:06
9さん、大丈夫かなあ……(汗)
パソコン壊されちゃったのかな。
407名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 01:07
昔、一緒に活動していた人が居ました。
初めて会った時、私は彼女の才能に心酔し、
何も知らなかった彼女に同人ノウハウを教え込み、
イベント会場に連れて行った(それは彼女の希望でもあった)
次第に彼女は少しずつ売れるようになって行き、
知識こそあったものの、ヘタレだった私は、自分に見切りを付け彼女の支援に回った。
私は給料取りになっていたし、彼女は学生だったのもあって、
金銭的な負担をさせたくなくて、彼女のアシとなり財布となりアッシーとなった。
そんな事をしている内に私は、奴隷気質みたいな物に取り憑かれて行き
当時の私の命題は「いかに彼女に気付かれずに彼女の為に金を使うか」であり、
彼女の為に散財する事すら私の喜びだった
しかし、そんなアンバランスな関係が長続きする筈もなく、
部数を増やし、大手の友達を作るに従って
次第に彼女は私を鬱陶しがるようになっていった。
それから数年
今や彼女はプロで、コミケ壁サークルとなっている。
当時の私の望み通り。
だけど彼女は私を憎んでいる。
私も彼女に二度と会いたくはない。

自己満足な投資と依存しすぎた私にも原因が多分に
あったんだろうと思います。昔の話。
相方の才能を愛している方へ。
愛し方は間違えないで下さいね。長くてすいません。
408>407 :2000/09/07(木) 01:16
なんか、がゆんとアノ人の愛の行方を想像した私。
まー違うんでしょうけど。あまり詳細に暴露すると正体バレますよ。要注意。
409>470 :2000/09/07(木) 01:18
私の友達のことかと思ったよ。でも奴は多分プロじゃないし壁になったことはあるけど
今はお誕生日席だから違うか。
410名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 01:46
>408&409
ここまでの告白にそんな詮索は野暮だろう。
411あたしにも言わせて :2000/09/07(木) 04:40
あんたは私の寄生虫だった。
412名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 06:23
去年の夏カラーの小説個人誌を二冊出す、カラー入稿の〆切は
3日後というので2日徹夜して描きました。
宅配で相方の自宅に送りましたが連絡がなかったので「ついた?」
と電話したら、着いたけど気に入らないから描きなおして、それと
も私の友達の絵描きに色を手直ししてもらうかな、と考えてる様子。
自分の実力不足、と割り切ってもう一度描いておくりましたが結局
本は出ず、原稿は印刷屋にあるというので取りに行ってというと「忙
しいのに」じゃあ連絡して着払いでもいいから送ってもらってという
と「印刷屋だって忙しいのに迷惑だ」と大怒り。
さっき白状しましたが、結局入稿しないまま4枚全部(一緒にいれてて)
なくしたっちゅーことでした。
今年の夏ちょっとした持病で入院することになっていた私が合同誌は
無理、といいましたが聞いてくれないので入院手続きの当日になんと
か原稿を発送しました。が、やはり本は出ませんでした。
まあ、無理に本を出しても仕方ないしなーと思ったので「これからは自由に
個人でやろうよ」と夜中からついさっきまで説得してました…。
友人の友人でご挨拶関係だった人でしたが偶然同時に同じものに転んだので
「ではやってみますか」と始めたんでした。
常識のあるいい人に見えてたんだけど…難しいですね。

暗くて長くてごめんなさい。
413名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 06:26
>412
元気だせ(泣)!もう体調は大丈夫ですか?
414名無しさん@どーでもよくないことだが。 :2000/09/07(木) 09:34
>>412
そりゃ、酷い目に遭いましたね。自分が割合に几帳面だからなのか、そういう
ルーズな人は許せません。
でも、犬にでも噛まれたと思って、彼女(だよね?)の事は忘れた方が良いですよ。
恨んだり、憎んだりするマイナスの思考は自分の為になりませんから。難しいでしょ
うけど、すっきり忘れて、自分はさっさと幸せになって下さい。
幸せになることが相手への、最大の復讐です。頑張れ。
4159 :2000/09/07(木) 19:01
久しぶりにネットができました。なんか心配してくれている方がいて
本当にありがとうございます。
あの後の経過を報告しようと思うのですが、もう何から書けばいいのか
わかりません。私自身もう疲れてしまいました。
結果としては彼女は実家に帰れませんでした。実家の両親が
彼女を心療内科に入院させるつもりでいたのです。
大阪のイベントは何事も無く、本も売れ、彼女も気持ちに
余裕ができて問題なかったのですが、家に帰ってからがもう。
一週間ほどもめにもめた末、彼女は敷金礼金無し即入居可の
アパートを借りることにしました。
実家の近くで今週からバイトもはじめました。
とにかく、素人の私が口を出せない状況になってきたのですが
これを機に彼女の自立心がしっかりしてきたのでここはもう
彼女の意見に任せようとおもいます。
ただ私はもう本当に疲れてしまいました。しばらく
一人でゆっくり休養したいです。気分的にですが。
心配してくれた方、本当にありがとう。
416>9 :2000/09/07(木) 19:03
ああ、でもよかった。なんとか形にはなったんですね。
今後のあなたに幸あれ。
417>9 :2000/09/07(木) 19:30
本当にお疲れさまでした。
なんとか決着がついてよかった…と
部外者ながらほっとしてます。
ゆっくり休養してくださいね。
418>9 :2000/09/07(木) 20:23
よかったー。とにかくお疲れさまでした。
9さんと、その相方さん、どちらにもこれから
おだやかな未来がありますように。
419>9 :2000/09/07(木) 20:29
本当に良かった。お疲れ様でした。
この後の9さんの生活が穏やかである事を
人事ながら願っております。
420>9 :2000/09/07(木) 20:33
良かったぁ、無事だったんだー!
話がこじれて刺されちゃったんじゃないかとかいろいろ悪いことばかり
考えちゃってましたよ。本当に良かった!
ひとまず片付いて良かったですね。ゆっくり休んでください。
421>412 :2000/09/07(木) 20:40
大変な苦労をしたんですね。
(私はルーズなので、もしかしたら
その人みたいな事をしてしまうかも・・・と少し反省)
でも、体調を崩しててもダメだと言われたのは
不運だったね
早く元気になって、本を出せるようになるといいな!

422>9さん :2000/09/07(木) 22:20
いろいろなご心労、本当にお疲れさまでした。
ただのトラブル(苦労)と割り切って忘れるのではなく、せめて
ご自身の今後の幸せの為のステップアップだったと解釈なさって、
これからは、より楽しく一日を過ごされますように・・・。
まずはごゆっくり休まれてくださいね。
423名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/07(木) 23:10
うっ…7年間片想いだった相方が結婚した…。
切ないです。でもしょうがないのです…。
424>9さん :2000/09/07(木) 23:31
良かった。
本当に良かった。
425名無しさん@どーでもよくないことだが。 :2000/09/08(金) 07:42
>>9>>415
ずーっと心配していたので、書込みを見て、ちょっと安心しました。
暫くゆっくり養生して下さいね。
426>9さん :2000/09/08(金) 08:06
あなたに少しでも幸福があることを願っておきます。
恥ずかしいのでsage
427ほんとに良かった>9さん :2000/09/08(金) 08:25
 なんか・・・みんないい人ばっかりだ。
 9さんが余りにも気の毒だったからか、
よほど身につまされることがあるかなんでしょうね。
 私は身につまされる方でした。宇津出しの卯。
428どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 11:04
>>427
スレッド追ってれば気になりますって。
なにはともあれ、解決したようでなによりです。
429名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 11:27
9さん、無事だったのですね。よかったよかった。
ゆっくり休んでくださいね……。
430名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/08(金) 14:48
9さん、ホントにお疲れ様(?)でした。
これからの9さんに幸あれ!
431くどいかもしれないけど :2000/09/08(金) 15:04
9さんお疲れ、前スレッドから気になってたから
貴方の問題が一段落したのは、見知らぬモニタの向こう側の私も嬉しいよ。

とりあえず入浴剤フンパツしてゆーっくりお風呂に入るのがいいよ。
432本当にくどいけど :2000/09/08(金) 16:13
ジョンレノンのLOVEを聴きながら
9さんに幸せが訪れること祈ります。
でも本当にくどいのでsageときます。
433名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 00:03
>9さん。無事にナントカでも治まって本当に良かったです。
お疲れさまでした。いままで大変だった分これからはきっと
いいことが沢山あるはずですから、今はどうかゆっくり休んで下さいね。
本当にお疲れ様でした。無事で本当に良かったです。
434>9 :2000/09/09(土) 03:20
jibun mo 433san no iu toori dato omoi masu。
435名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 04:05
あげ
相方が即売会の主催を目論んでいるようだ。
とりあえずオールジャンルで、次に飛翔オンリーとか言ってたが
どうにも黒字出す事前提の青写真があるようで、どうも引っかかる。
別に目論むのはいいんだが、同人誌作るにしても読みが甘すぎて
夏コミから売り始めた本が一冊も売れなかったりしてるせいか、
何かを焦っているような気がする。
ちなみに主催経験ゼロ、小規模イベントスタッフ経験2.3回。
いちおう止めた方がいいんだろうか。
何だかただの愚痴みたいになったのでsage。
437>436 :2000/09/09(土) 04:32
友人なら止めてあげるべきでは。
頼もしい協賛のサークルさんがついているならともかく、
単独で黒字前提の小規模即売会主催なんて危険すぎじゃ…。
しかもいきなりオールジャンル?? 集客力に不安があるなあ。
小規模ならオンリーとかの方が魅力的だもの。
飛翔オンリーでも厳しい様な気がするけどねー。その辺はどうかな。

でも、下手に説得を試みようとすると
「じゃあ、アナタ手伝って(はあーと)」となって
いらぬ荷物をしょいこむ事になるやもしれぬぞ。
支えてあげる覚悟があるならそれもまたよし、って感じだが。
438>436 :2000/09/09(土) 04:42
大手でもないイベント初心者が
いきなりオールジャンルの即売会なんか開いたところで
サークルが集まらずに中止になるのは目に見えているよ。
しかも黒字目的なんて、いやらしい(←失礼だけど、でも・・・)。
本が売れなくて自分が赤字になるだけならともかく、
全然知らないサークルさんを巻き込んで迷惑をかけるのは最悪・・・。
注意した方がいいと思うよ。
んでもって、協力もしない方がいい。
かえってあなたが心労を抱えてしまうと思うから。
439名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 05:37
イベントの主催は、ある程度そのジャンルに慣れて、サークル名が
「あ、このサークル名見たことあるー」くらいに周りから思ってもらえるように
なってから、そのジャンルのオンリーイベントを開く、くらいならそこそこ
ある程度は成功する気がする。(そのジャンル自体の人気にもよるけど)
でも、名前も知らないようなサークルがいきなりイベント主催したところで
信用されるわけもないし、「人来なそうだし別にいらないや」でチラシ配っても
捨てられるのがオチ。
一応止めて、それでも聞いてくれなかったら「どうなっても私は知らないからね」と
きっぱり言って、自分には被害が来ないようにしましょうね…>436
440>436 :2000/09/09(土) 10:03
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=961037162&ls=100
ここを読んだらあなたの相方さんのような甘い考えで
イベント主催をやろうとすると
周りの人が大迷惑するということがよくわかります
説得する時の材料にして下さい
441>436 :2000/09/09(土) 10:15
その御友人は無謀の極みだと思いますよ。
その辺をやんわりと説得するのは大変なんでしょうね。でも、道連れにされないよう
充分に気を付けてください。あなた一人で何とかしようとせずに、他の人にも説得
の協力を求めた方が良いのでは?
442436 :2000/09/09(土) 18:56
皆様レスありがとうございます。
最初に話を聞いたとき「大丈夫なの?」との問いに「会場費安いのよ〜〜」と
答えになってるのかわからない返答が返ってきてもにょもにょしてたところに、
「イベント名どうする?」って…「どうしよう?」じゃないあたり、私も主催側
の人数として数えられてる気がしてとてつもなく不安になってるところです。
とりあえず「あんまり手伝えないけど頑張っみてね」なんて言っては見たものの、
「あんまり」とか付けなきゃ良かったと後悔中です。
まずチラシの相談受けてたので、私の手元のチラシの紙質やら何やらを数字上げて
表にして送ってみたりしたのですが、本人は某印刷屋のおまかせ55K両面B5チラシ
を想定してるみたいです。440のスレとか見てたので、あんまりへたれたチラシは
見てももらえないよ!って最初に言ったんですが…。
とりあえず本人やる気まんまんなので、今どうにも止めようが無いです。ちょっとずつ
ONLY主催者スレのネタを小出しにして、軌道修正できないかと画策中です。
共通の同人知人がいない為、協力の求め先がないんです。
長文失礼しました。
443どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 19:25
いまちらっとこのスレみたところですが、
なんだかひどくやっかいですね。できれば
442さんには手を引くことをおすすめしたいところだ…
444>422 :2000/09/09(土) 19:45
そりゃ絶対、あなたも主催者にされてるって。
というか同じサークルの相方で、そのサークル名で主催するんだったら
あなたも主催者じゃないかな。
チラシの原紙でも見せてもらいなさいよ。すぐ確認した方が良いと思う。
主催者スレのネタ小出しじゃなくて、ログをプリントアウトでもして
読ませた方が良いよ。友達に資料として送ってもらったとか言ってさ。
ネットの知り合いとでも言うとか…なんか押しつけがましくてごめん。
でも422さん気が優しそうだから、貧乏くじ引きそうなんだよね。
話を聞いてると責任なんか取らずにばっくれそうな相方さんだしさ…。
今のうちに予防線とか引いた方が良いよ。頑張れ。
445444 :2000/09/09(土) 19:47
おう、急ぐあまり間違えた。442さんだったわ〜ごめん(汗)
446名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 20:13
ホント、一緒に主催って事でサークル名書かれてるなら、
そのイベントが失敗したら、周りの人からは
「あのヘタなイベントの主催のサークルの人」って
後々までレッテル貼られちゃうかもよー
あなたは乗り気じゃないなら、「ごめん、私は主催する気はないよ」って
キッパリ言うべきだよ〜(汗)>442さん
447名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/09(土) 21:20
>9
9さんは某カウンセラーの方のHpでずっと
相方のことを相談されてたかたですね?
私もたまたまそこの常連だったので気が付きました。
カウンセラーの先生も言っていたように
しばらくは安静に療養してくださいね。9さんまで
精神衰弱になってしまわないように。
2chよりも詳しく相談されていましたがもうなんと言うか
お疲れ様でした、としか言えません。
9さん、人がいいというより、面倒見良すぎというより
利用されすぎ。
がんばれ。
448>442 :2000/09/09(土) 21:26
>共通の同人知人がいない為、協力の求め先がないんです。

正にオンリー主催者スレ向きな話なのでここで展開させていいのか迷ったけど…
イベントをやろうという人がある程度のネットワーク(人脈)持ってないのは
本当にキビシイとしか言い様がないです。
まして主催に関しては初心者同然なんでしょう?やめておいた方がいいですよ。
442さんは口も手も出さないで傍観決め込むほうがいいです。

てゆーか、もう会場おさえちゃったのかナ?まだなら少しは希望が…
449436 :2000/09/09(土) 22:06
たびたびすみません。会場はまだ押さえてないようです。
一応相方も個人でサークル持ってるので、てっきりそっちでやるのだと思っていたら、
合同サークル主催で私は副代表になってました。きっと彼女の脳内では相談がされたのでしょう。
慌てて「そんな話は聞いていない、私は貴方のサークル主催で貴方が代表でやると
思っていた。情報提供はできても会場に足を運べない以上、副代表どころかスタッフ
としても参加できないから(要約)」と返答を今送ったところです。
会場と彼女の家は近いけど、うちからは電車で片道2時間半で、家庭の事情でイベント
参加出来ないの知ってるのに。どんなレスが返ってくるやら。
それにしてもここの皆さん意見的確すぎ。うちの相方に爪の垢をぜひ…。
450>436 :2000/09/09(土) 22:52
まあ、あなたも気が進まないあまりに「自分は関係ないだろう」という思いこみが
あったと思いますよ。相方さんと話すときは、それを棚に上げない方が良いです。
話がこじれますからね。もうこじれそうな雰囲気ではありますが…。
多分相方さんもヒートアップしちゃうかもしれませんが、喧嘩腰にならずに冷静に。
でも、無意味に謝罪して下手に出ずにね。頑張って。
451436 :2000/09/10(日) 00:22
>450
何で副代表にしたのか聞いたのですが、「一人じゃさびしいし」との事でした。
一応、主催にサークル名を使わず「○○事務局」みたいにしたらどうかと提言
したりしつつ、私の考え方的に自分が一から十まで関われるものでなければ代表と
名のつくものになる訳にはいかない、と。でもって、情報提供などの協力だけは
するよ、という話で一段落つきました。
確かに開催に関しての同意を求められなかったための思い込みはあったと思います。
微妙にスレ違いになりそうな話題を長々とすみませんでした。

あ、今来たメールなのですが、予定してた会場が即売会では使えないと判った様です。
ちゃんと施設の資料を読んでいないうちに会場にすると決めていた模様。
いっそこのまま話が流れますように……。
452名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/10(日) 00:51
>>436
サークルとして申し込むなら、かならず全員の納得と覚悟が必要ですよ〜
私はかつて、今までなかったタイプのイベントを自分でやってみたい、と
何年も前から心に描いていたのですが、ずっと相方に反対されていて開催できませんでした
(面倒なことや自分の好まない人間関係を極端に嫌う人なので)
有力な協賛サークルさんもいくつか見込めたので、個人サークルとしてやろうかとも
思ったのですが、やはりジャンル内ではコンビで見られてしまうため
万が一コケた時のことを考えると、相方にかかる迷惑を考えて実行できませんでした。

結局、最近になって、かなり理想どおりのイベントを同ジャンルで主催してくれたサークルさんがあって
サークル参加で満喫できました。嬉しかった〜

「一人じゃさびしいし」っていう理由なら、あなたが巻き込まれてあげることはありませんよ。
もし「私はどうしてもやりたいの。何年かけて、これだけの準備をしてきたの。協賛がコレだけで
規模はこれだけ、告知方法はこうこう。たとえ一人でも、何があってもやる覚悟だから。
たとえ私の個人名で出しても、ジャンル内ではあなたと私は一蓮托生。
責任は私が取るから、一緒に主催になって!」
くらいのこと言われたら、そのときには考えてあげてくださいね
453名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 00:49
あげ!
454名無しさん@ :2000/09/11(月) 17:24
地元にいたときの相方、私が進学で上京するときにサークルを解散しました。
その頃すでにお互いやってるジャンルも違っていたし、合同でやることといったら
彼女の小説に私が表紙や挿絵を描くくらい。ちなみに私の本に彼女が小説をゲストで
書いてくれることはありませんでした。「好きでもないジャンルの話書けないよ〜」
私もそれは当然そうだろうと思ってましたが、私が彼女の本にイラスト描くことに
ついては「いいじゃん、イラストなんて話つくるわけじゃないし資料あれば描ける
でしょ〜?」とのこと。更に「イラスト入ってなきゃ小説本なんて売れないよ。いい
よね〜、絵描ける人は」…と、まあなんだかぎくしゃくしてきていたし、サークルと
して存続させとく必要がないと思ったので、話し合って円満解散した…つもりでした。

さて上京後、相方でなくただの友人となった彼女は、私のアパートに遊びに来るよう
になりました。私も最初は慣れない東京暮らしが寂しかったのもあって、嬉しかった
のですが、GW、夏、冬、それ以外でもオンリー等のイベントにあわせて頻繁に来る
ようになってきました。私もいい加減、ホテル扱い?と思って、テスト中に重なった
時は断ったのです。「私はイベント行くだけだからほっといていいよ。なんなら合鍵
作っといてよ」との事。私自身は別に重要じゃないってこと?そして合鍵作れだと?
なんだか利用されているだけのような気がしてきました。結局その時は断り(だって
本当に単位が危なかったんだもの)、GWと夏と冬には私もお休みだし一緒に遊べる
から来てね、と言って納得してもらいました。その後も彼女はビッグイベントの時に
は私のアパートに来ましたが「高い交通費払って来てるのよ」と言って食費も出さな
かったり、コミケで私のほうが落ちたので売り子に入ったら、後で彼女のスペース代
3分の1請求されたり(彼女にとってのスペース代はチケット代のことらしい)金銭
面でも疲れてきたので(こっちだって仕送りとバイトでギリギリの生活だ)思い切っ
て捨てることにしました。積もり積もって、彼女のこと好きじゃなくなっていたし。

就職で引っ越すのを機に「もう泊めてあげられなくなるから」と言ったら、案の定の
ブーイング。「友情より仕事なの?どうせどうしてもやりたい仕事じゃないくせに」
とか「だから仕事でいないなら部屋の合鍵くれれば勝手にやってるから」とか言い出
して引かないので「彼氏が出来て、一緒に暮らすの(実はウソ)」と言ったら絶句。
「同人より男とるなんて恥ずかしいと思わないの?」(同人捨てるなんて言ってない)
「東京で暮らすと人間変わっちゃうよねー」「これからコミケ行くときどうしろって
いうの?人の迷惑考えてよね」等々言われましたが、じっとこらえて「ごめんね」を
言いつづけ、なんとかお別れしました。

彼女には「東京」とか「男」とか色々コンプレックスを刺激してしまったのだろうな。
プライドは高い人だった。今思うと、私も色々良くなかったね。反省。
は〜、書いたらすっきりしたよ。
455名無しさん@ :2000/09/11(月) 17:25
げ、長い…ごめんなさい。
456どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 17:37
>455
えらい長文の時は「何回かに分けて書き込みます」って前置いてから
適当なところで分割して書くといいじょ。
ちなみに30行を超えると
『(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)』
が出るじょ。レス全部とかあければ見れるじょ。
457>454 :2000/09/11(月) 17:58
過程でかなり苦労されたみたいだけど
自己中の人と別れるのには、一番賢い手段だったと思います。

・何があっても合鍵を渡さない。
・最後の切り札は「男」
いざとなったら、それ使わせてもらいます!
458>454 :2000/09/11(月) 18:08
それは大変でしたね…。悲惨だ。
実はそっくりな話が身近でもありました。
お互い漫画かきってパターンなんだけど。
関係を切った勇気に拍手です。
459>454 :2000/09/11(月) 18:27
がんばれよ。
いい友達も相方もまたみつかるさ。
460名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 19:57
友達の事がすごく嫌いになってしまいました…。
もういろいろな積み重ねで何もかもが嫌いにつながってしまいます。
彼女は自我のすごく強い人間で『常識』にすごくうるさいんです。でもそれは彼女の言う『常識』であり……。彼女も私にしてみれば信じられない常識はずれな事をしている、自分本位で『自分は全て正しい』と思っている所がすごく痛い。高校の時からの腐れ縁でなんとなくずるずるここまで来てしまったけれど、もうそろそろ精神的にもつらくなってきてしまいました。
以前はうちのサークルの売り子をしていた彼女、けれどはっきりいって「売り子してね」とは頼んでないんです。当たり前の様に「次のイベントは何時?待ち合わせは何時?」と言った様に聞いてきて、まぁ実際問題私の方も売り子いると助かるし……と甘い考えかもしれませんが来てもらっていました。
けれどある日私がコピー誌を作っていて遅刻していったんです。(45分/^^;;
その時の彼女の言葉。
「何やってんの?45分も人の事待たせて!!悪いけど私待たされるの嫌いなんだから、別に他あたればチケット貰えるしあんたの所の売り子なんかしたくてしてるわけじゃないんだから」
電車の中いっぱいに響き渡る声で怒鳴られました。
確かに遅刻は悪かったと思いますけど…そのくせ自分は旅行で飛行機に乗る時待ち合わせの時間には来てなくて電話したら布団の中でした…。
その後遅れてきた彼女は空港につくまで言い訳を延々としていた。
(飛行機にはぎりぎり間に合ったけど)
ジャンルも私のハマるジャンルに必ずハマる…というかついてくるし
私はマンガを描いていて彼女は小説で、夏コミに委託してあげたんですが…私のは殆ど完売で彼女のは刷った部数の半分も売れなかったんです…夏コミ終った後に「今度挿し絵描いてよ」とか「合同誌作ろうよ」とか再三電話が来ます。

もうホント会いたくもないので冬コミで同人自体辞めるつもりです。
……まだ言ってないんですけどね。
461460 :2000/09/11(月) 19:59
すみません改行しわすれました
読みづらくてすみません。
462ああ… :2000/09/11(月) 20:55
こうやって「創り手」がまた一人失われていくのだね…
いろんな意味でつらいね…
(もちろん460さんが一番しんどいのだろうが)
463名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 21:12
>460
なんかもう、涙を禁じ得ないよ〜〜〜
そりゃなめられきってますよ、その人に。是非とも縁を切るべきだと
思うけど、その為に同人やめちゃうのは他人事ながら悔しい話だよ。
464名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 21:56
イベントで隣になった人に話し掛けられて、数分話し、その後もメールやファックスの
交換を数回した。彼女はそのジャンル(芸能)初参加らしく、話してて感じのいい人に思えた
のですが、だんだんかなりの「教えてちゃん」だということがわかってきました。
「ファンクラブの入会方法教えて」「グッズ買えるとこ教えて」「東京に引っ越したいんだけど
いいとこ教えて」その気になれば自分で調べられるようなことばかり。文章を
見ても、私自身や、私の本には興味はない御様子。
しまいには委託や、ゲストも頼んでくる始末。委託は断ったけど。
はっきりいって面倒になってきたので、さり気なく距離を置きたいのですが、
同じカップリングだから10月のイベントきっと近くになる。
しかも、前のジャンルで結構売れてたひとだったようで(すんげーエロ)
もしかしたら、ピコの私より売れるかも。
なんか、自分から交流を切るようなことをしといて、相手の方が売れてたら
(しかもまた隣だった日には)宇津だ・・・。ああ。
465名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/11(月) 22:29
ネットで知り合った彼女
「(精神的な)病気」「○○を教えて」「合同誌作ろう」
の三種の神器でさんざん悩ましてくれた挙げ句
大喧嘩の果てにキレイさっぱり絶縁

当時はとんでもない人に関わってしまったと
思ったもんですが、ここを読んでいたら
実はよくあることだったらしいと思い始めた‥‥
それまでイタイ人の存在を知らずに済んでいたのは
不幸だったのか幸運だったのか
466454 :2000/09/12(火) 01:19
>456
ありがとうございます。以後そうしますね。<適当に分割
(といってももうこんな長い書き込みしないと思いますが、うう、本当ごめんなさい)
>457
なんていうか…私も当時彼氏いなくて同人やってて、コンプレックスっぽくもなってた
ので「こう言われたら辛いよな」ってわかってて言いました。なのでウソだけに罪悪感
もあり…。わかっててそれをやる自分が嫌でもあり…。(もうふっきたけど)
でも確かに男性経験なしの人には効果覿面だと思います。いざとなったらどうぞ。(笑)
467関係ないからsageるが :2000/09/12(火) 03:47
長文書き込みでも別に構わないと思うのだが。
わざわざ分割する方が、私には読みにくい。
以前と違って、基準を越したら「省略」されるから、長文書き込みが
読み込みに負担をかけるわけでもない。
省略された分には、ご丁寧にリンクまで張ってある。
スレや板の雰囲気を読むことは大事だと思うが、このスレの場合、長文
は特に責められるようなことではない。
改行はあった方がいいが、それもまあ書き手の好きずきだしな。
468名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/12(火) 23:27
>460
私も似たような経緯で同人をやめていたことがありました。
今は先のことを考える余裕がないかも知れないけれど、
同人にはいつでも戻ってこられるから、ね。
たまにはお休みしたほうが元気になれるよ。
469名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/13(水) 02:10
友人が相方の前からフェードアウト計画中。
もめずこじれず自然に消えたいと思ってるけど
以前のように仲良くできず、ついついきつい態度を
とっちゃうんだって。
相方も何だか気づいてる模様。
私は両方の友人なので静観してるだけ。
470460 :2000/09/14(木) 02:22
レスありがとうございます。
誰にも言えなかったのでちょっとすっきりしました。
ホント今は同人辞める事で距離をとる事しか考えられなくて
10月のイベントで言うつもりですが…どんな答えが帰って
くるのかと考えると少し憂鬱です。

今別の人と3人で企画合同誌作っているのですが
私がこの企画の話した時は「え〜そんなの別に面白い?」的な事
言ってたくせに今すごく入りたそうにしている…
ていうかもう〆きり10日前だから無理だって…なんだかもう…。
しばらく電話も取りたくないです(^^;;
471>470 :2000/09/14(木) 02:34
最初はけなしていたくせに、人が楽しそうにしていると、自分も好きになった
ようなふりして混ぜて欲しがる人、いるね。そういう人ほど一緒にやると
作品に対して愛着がないから、悶着ばかり起こる。きちんとしてくれたら
まだいいけど、問題が起こるとけなされたときの心の痛みがよみがえって。
・・・ってなことを思い出しました。
470さんがうまくその人と距離を取れる事を願います。
472名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 02:51
一連の書き込み読んで、ちょっと思い出した。
以前、私も一人暮らしの部屋を、都内出張のタダホテル代わりに
されたことがあって、涙なしには読めませんでしたよ。

うっかり一人に合い鍵を渡しちゃったら(まだ私も若かったので)
気が付いたら勝手にコピーして数人が持ってる。
しまいには私抜きで(!!)出かける前日に、なんで私が
泊めなきゃいけないのよ… と切れて終わりにしましたが。

一応泊まるくらいに仲のいい友人だったはず、の私。なのに3人で
お泊まりに来て、次の日出かける。3人だけで。
私には誘いもなしかい? 便利屋?
私には、未だにあの時の連中の心理はわかりません。バカにされてたのかな。
473名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/14(木) 05:37
今の相方は、ものすごくいい子。
人のことすごく考えてくれるし、同人ライフやりやすいし。

だけど、テンションの高さがだいぶ違うせいで、
かなりしゃべるのに戸惑ってしまう(付き合い歴6年目)
こんな自分に自己嫌悪してしまうなぁ。
474名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 13:14
>>472
酷い!(472さんが酷い訳じゃない、その友達の方)
そんな奴ら友達じゃない。切れて正解です。
他人事ながら憤ってしまいました。
475名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 13:22
同人の人の中には、社会常識というか
金銭と時間とお約束にルーズすぎる人がいるからね。
あと、自己愛が高い人も多い(これは、まぁ、仕方ないか)

しかし>>472さんの元友達、ひどすぎる。
476名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 13:34
元相方が東京に行く度に高校の同級生の家に泊まってるんだけど……
なんか心配になってきたな。
477名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 14:21
どんなに親しかろうと、相手に気を使わせてしまったら
悪いなと思うんで友人の家って気軽に泊まれないです。
故に、どんなにお金がなくても上京時はホテル代工面してます。
探せば結構安いところもあるしね。
472さんはそんな友人切り捨てて正解だったと思います。
そーゆー人々って手土産の一つも持ってこないこと多いんだよな…。
いや…持っていったら許されるって訳でもないんだけどね。
478名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 14:58
共通の趣味の人と少し仲良くなったかと思ったら「今度東京に行く時は泊めて欲しい(その人は
大阪の人)」と言われ、「それはできない。もし、そういうことを望んで私と
仲良くしているいるのであれば、これからは会わないほうがいい」と答えた。
(このこと意外にも彼女のことを不信に思っていた。共通の友人の悪口を私に
言ってきたり、虚言症の気があるように思えたので・・・)
そしたら次の日留守電に「今後金輪際、私に関わるな!!」と入っていた。
その留守電にはその他いろいろ入っていたが、よーく聞いてみると、結局言いたいのは
「私はあなたに傷つけられた。裏切られた」ということだった。
そんな、会ったの二回だけのあなたにそんなこと言われる筋合いは・・・。

やはり、こんな図々しいお願いをしてくるような人は自己愛が強いようです。
御注意を!!!
479名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 15:03
っつーか、泊まって欲しい人には
こちらから「遠慮せずに泊まってー」って誘いますがな。
誘われなくなったら"そう言うこと"だと察して欲しいよね。
480>473 :2000/09/14(木) 15:06
あー、私もそんな感じ。
相方の描くものも好きだし、
気難しい私の性格に付き合ってくれて有り難いとは思ってるんだけど
ナマモノジャンルな分、テンション違うときっついの……
そういや相方とは違うが、同じサークルで関東圏在住の子と仲良くなった。
私は大阪だったので、大きなイベントごとに誘い誘われお泊まりっこ(笑)
しかし、ある日、新しい子が入ってきて、私と以上にその子と盛り上がったその人は
一日目はその新しい子と一緒に上京した私を泊めてくれたが、あとの二日は
二人誌の打ち合わせをするからと言ってサークルの別の友人の家へ私を追い出した(笑)

ああ、捨てられたんだな・・と思ったあの夏のコミケ。私は忘れない(笑)
482名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 15:15
皆さんそういう事で嫌な思いしてるんだね
常識人が損するんだよね、そういうのって・・・
ある程度「謙虚」な気持ちでいてくれるとそれだけで
救われる気がするのね。贅沢は言わないから、少しは
遠慮して・・・
483名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 16:31
私、同ジャンルの人と仲良くなった時に
「イベントの時泊りに行ってもいい?」と聞いてしまいました。
厨房発言だったのですね…。ごめんなさい。
その人は「いいよー。おいでー。」と明るく言ってくれましたが、
心の中では「そういうつもりで私に近付いたの?」と思われて
いたのかもしれないと思うと悲しい。もし面と向かって、
>それはできない。もし、そういうことを望んで私と
>仲良くしているいるのであれば、これからは会わないほうがいい
なんて言われてたら、自分に非があるのにショック受けてしまったかも
しれない。
純粋にその人の家に泊まって楽しい夜を過ごしてみたかったのも
あるけど、宿泊費が浮くのは事実なのでそんなつもりじゃなかった
とは言い切れないです。遠慮して泊りに行った事はないのですが、
ご好意に甘えてしまってはいけないのですね。
484名無しさん :2000/09/14(木) 16:47
当方、関東在住、貧乏なので遠征経験無し。
逆に、イベントで初対面の人(関西の人)と話が合って
お互いの本と名刺の交換したんだが、
ぽろりと大阪のイベントも参加してみたいと言ったら
「じゃあ、うちに泊まってください!是非是非!」
と言われてしまってびっくりしたことならある。
だってまだ会って半日…そんな無防備でいいの?
しかも親と同居のおうちなのに…。(一人暮らしでもアレだが)
その後もマメにお誘いがあるが、嬉しいような怖いような…。
485名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 16:56
>>484
その反応なら大丈夫だと思うよ。>「是非是非」
もしそう言っておきながら迷惑と思ってるようなら相手のほうが痛い。
嫌われるかなとかそういう見栄は自分を良く見せたいだけだから、
きちんと意思表示しないで愚痴愚痴いわれちゃかなわないと思う。

あなたも調子に乗り過ぎないように考えてるのなら、
実際のつきあいで判断しなされ。
それに、その後もこまめにお誘いあるんだったらきっとその人も
楽しかったんだよ。義理でもこいつは・・・と思ったやつには
そんなこと言わないよ(笑)。
あ!!(笑)
483の前半と484の後半を繋げてレスしちゃったよ!!
すいません下げ(笑)。
485は無視して下さい・・・(笑)。
スレと関係ないのでsageますが。
たかが1日2日でも「一緒に暮らす」と考えて、大丈夫そうな人以外はお断りしてる。
生活習慣の違いとかで気まずくなることもあるので、その人を好きだからこそ安易に泊めたくないこともあるな。
あと、宿泊費が浮くっていうのは事実なんだから「助かったよ、ありがとう」っていう気持ちがあれば気にしない。
その代わり最低限(食費とか)自分の面倒は自分で見てもらう。
483さんは、ご好意に「甘え」ちゃいかんが「応え」るのはいいと思う。無料ホテル扱いじゃないのでしょう?
向こうも483との楽しい夜を過ごしたいと思って「いいよー」って言ってくれたのかも。
私なら、そう思ってなきゃ「いいよー」とは言わないし。

それにしても481さんの話はひどいー!(相手がね)
次回から断るならともかく途中で追い出すってなにそれ?他人事ながら哀しくなったよ・・・
泊める側にもちゃんと責任感がないとダメなんだよなあとつくづく思う。
488484 :2000/09/14(木) 18:23
>485
ありがとう。うん、その人自体は良い人だし本心から言ってくれてると
思うのだけれど、まだ会って間もない人間に、いきなり「家においで」
だなんて無防備なんじゃないかなと心配だったの。
もし私が実は痛い人だったらどうするんだー!(笑)
私自身が、人を泊める事には警戒しちゃうタイプだから驚いちゃったのです。
私のことを信用してそう言ってくれてる事自体はすごく嬉しいです。

>>487さん、ありがとうございます。 >>481です。
一応、泊める側の責任はあったらしく、二日目からの泊まり先の交渉は
してくれてました(笑)
私だけが、途中の宿かえをしらなかったんです。
で、向こうに行った時、「明日から二人誌の打ち合わせするから、
○○さんのところに泊まってね」と。
すこし前から、電話でもその新人さんばかりの事を話して
随分盛り上がっているなぁと思っていたのですが、
その時既に恋(?)におちていたらしく、私はお邪魔虫だったのです(笑)
でも、その新人さん自身は控え目ないい子で、
東京からの帰りの新幹線の中、あまりに申し訳ながるので
こっちがかえって気遣っちゃって、
家に着いたら熱を出して寝込んでしまいました(笑)

今はなつかしい思い出(?)です。もちろん怨みつきの(笑)
490>489 :2000/09/14(木) 19:36
連発される(笑)がかえって怖いです……。
491名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/14(木) 23:32
泊めて〜 なんて言われたらめちゃくちゃ困るだろうな。
なんせ部屋本やら何やらで散らかっていて、自分意外は寝る所何か無い。

どんなに親しい友達だろうと、この部屋は見せられない。
泊めてあげるなんて口が裂けても言えない・・・打つ堕。
492sage :2000/09/14(木) 23:49
思い出したよ、去年の年末のこと。
99年の年賀状に初めてメアドを載せたら、10年以上会っていない中学時代の
友達からメールが来た。
やっぱ嬉しくって返事出したんだけど、それっきり。
「ああ、そんなもんなんだな」と思って、それきり忘れていたら
もうすぐ2000年になろうかというころメールがひょっこり。
「ことしの千葉黒ネズミランドに友達と1/1から1/4までいくの、
その頃帰省してたら部屋貸してくれない?」
……はあ?つーか10年ぶりにコンタクト取ってきたらこれかい!
キレて「ちょっと非常識じゃないかな、10年ぶりに会うのにあたしとは
会いたくなくて部屋だけあればいいの?あたしはその友達の
こと知らないし、知らない人に部屋貸すのはやだ。」と
返事したら
…長くなるので続く。
493sage :2000/09/15(金) 00:02
ぎゃーsageを間違えたー
続き
「確かに非常識だったかもしれないけど、そんな言い方するなんて
酷い!なんか理由つけて断ってよ!私の友達のことも悪く言わないで!」
というメールが速効返ってきました。
ははは。
あのねーこっちは一応あんたのためを思って怒ったんだけどねー
30超えてそれじゃまずいだろうと思ってさ。
でもこの返事を見ると無駄だったようね。

このこは同人はやってません。
でも478さんのとこと反応が似てるんですよね。
どこにでも厨房はいる。
(あ、でもこの子はまだ年賀状のやり取りはしたいらしい。
私は賀状要員かよ。
もちろん出します。今後こいつがどういう人生を歩むか見届けたいので)

494名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 00:33
お泊り系って結構ある話なんですね。

私も以前、よく行ってるチャットでオフ会が東京であったんですが、
「当日泊めて泊めて」とオフ会以前からうるさく言ってきた
地方住まいの女の子(専門学校生)がいたんです。
どうも周囲を省みない言動がチャットですら伝わってきていたので
「ごめん、人を泊める空間ないから」と断りつづけてました。
(実際一人暮らしの狭い部屋だったもので、狭いことは狭かった)
そしたらオフ会当日夜中。
電車がどう考えてもなくなっただろう辺りで電話がかかってきて、
「ホテル取れなかったんだけど、どうしたらいいかなあ〜?」
と言われました。確信犯の語尾の延ばしっぷりにもう呆然。
(というかオフ終わったの夜7時なのに今まで何を)
「じゃあ野宿だね。寒いけど頑張って!それがあなたの選んだ道だから」
と叫びだしたい気持ちでいっぱいでしたが、
この寒空に女の子一人で放り出すわけにもいかず、泣く泣く泊めました。

「全然泊まれるじゃない、次からもよろしくね!あ、次は掃除しといてよね」
と翌朝出掛けに言われた時、何故そこで背後から
跳び蹴りを食らわさなかったのか、今でも後悔しきりです。
次は必ず。
姉さん、敵はかなり強そうです…
495名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 01:09
>>494
かなり深刻な話なのに、ラスト1行に大受けしてしまった私を許して下さい。
次回、既に家の前に来てしまった場合「今からカレシが来る。遠慮して」
は、如何でしょう?
496名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 02:07
>494
女の子一人でもラブホなら泊まれるよ。
そういって断ってしまえ。
そういうヤツは一度泊めると当たり前のように
あなたの家をホテルにするからね。

実際私は女だけでラブホに泊まったことあるさ(笑)
497名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 04:27
いるよね…
以前、同人友達の「先輩」というよくわからない人に
まず「押し掛けゲスト」され(ハンパに知り合いで断れなかった)
その原稿を家に直に届けに来る、というんですよね。
その時間が夜の8時。彼女の家は電車で3時間近く。
「え、じゃあ帰りは?!」
「うん。だから泊めてね! 次の日(都内で)買い物があるから!」
これを当日の夕方に言われました。まだ2回くらいしか会ってない人に。
もちろん初対面から厨房漂うヤバイ方でした。
ついでにヘタレ絵。原稿いらないから来ないで、と言いたいのを
ググッと堪え、最終兵器「ごめん、彼氏が来るの」を使用。
気にしないよ〜とか言われたらどうしようかと思いましたが、
さすがにそこまではなかったです。よかった。
498名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 07:43
最終兵器彼氏
499名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 07:59
生活板にお泊り関係のいいスレッドあるからごらん下さいまし。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=958769011

494さんのタイプは決して同人界だけに存在するモノでは無い様です。
500名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:04
彼氏が来るの、で、気にしないなどと返すような人はダメダメでしょう。
私と彼が気になるのよって逝っても無駄か?

とりあえず自分から相手の帰りの時間やその日の宿泊先は聞かないほうが
よさそうだ。
501名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:06
友達なんか要らないよ、だって戦いにくいじゃない

という遠藤章三(誤)の歌が思い出されます。
わたしもその強さが欲しい。
502名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:07
彼女が来るのってのは?
いや、逆効果か
503名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:07
前もって、お泊まりの予定入れてたのに(2ヶ月前から)相手の部屋に
彼氏がいた事はあったな……。泊まっていいつったじゃんよー……。
結局、彼女、彼氏、自分&友人3人(しつこいですが前もって泊まる予
定でした)の大所帯で泊まった事があったな…。
504名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:11
似たような状況で、隣で始められたことあったな
「大丈夫、よく寝てるから」
って、寝れるわけねーだろ!
505どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 08:13
そ、それは…(汗)>504
506494 :2000/09/15(金) 10:27
レスくださった方々、ありがとう。
ぜひ次回は「ゴメン彼氏がくるから」と
「女の子一人でラブホって大丈夫よ」の
あわせ技で撃退したいと思います。
相手が「なら彼氏とラブホ行ってこの部屋貸して」
などとカウンターをおみまいしてきた場合は、
(本当に言いそうなんです、この人…)
前回できなかった蹴りを今度こそ実行する予定です。

昨日も他の子に
「東京行くんだったら○○さん(私)のとこ泊まればいいよー」
などと暴言を吐いていた懲りないキュートガールに
もう二度と領空侵犯さえも許したくはないので、頑張ります。

生活版のお泊りスレッドはすごく心に迫るものがありました…。
何度も長文すみませんでした。
507名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 13:53
相方より私のほうが年上なので、ネタや編集の話してるのに
いつの間にか人生相談になることがよくある。
同人だけの付き合いじゃないし、相方嫌いじゃないんだけど
アンタの性格分析はもう飽きたよと言いたくなる。
508>499 :2000/09/15(金) 14:15
スレッド読んで、不安になってしまった。旅行の話とか。
私は楽しかったけど、相手に気を遣わせすぎたんじゃとか。
相手が大人しい子だから、できるだけ気を遣ったつもりだったんだけど
何かあってもよほどじゃなければ、我慢しちゃう子だからな……。
509どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 14:18
生活板のおとまりスレ、カルチャーショックでした。他人を家に入れるのが
嫌って人、結構いるんですね。同人関係ではアシストしたりされたりがある
から、他人が家に来ることに関しては耐性ある人が多い気がする。
510名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 15:31
高校の時、仲の良かった友人からいきなり電話。
「他の友達(3人)と○○に来ているの(私の住んでる町)」
それから云々、どうやら泊めてもらいたい様子。
仲良かったし、可哀想だからとの理由で泊める事に・・・

しかし、待てども待てども来やしない。深夜2時ごろ
来て「今ついた、部屋どこ」・・・呆れた。
(ムカついて布団に入っていた、どうにでもなれって
思って寝てたんだけど、気になってたから結局・・・)
結局その友人とはそのまんま音信無しですわ。

他にも同様の事が有るんだけど、それはまたの機会に・・・
511名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 15:44
ぐお。ここ同人相方とのスレなのに。
ごめん、違うスレに逝ってきます
512昔話し :2000/09/15(金) 21:35
コンサートが東京であると、私と地方にいる元相方と他二人でチケット取ってた。
で、コンサート前日の夜、相方が実家から「明日泊めてくれない?」と電話。
結局泊めたけど、最初からあてにしていた御様子。コンサートは3日間で、2日間は
私の家、あと1日は他2人の家(一緒に住んでる)に滞在した・・・。
しかも、私の家に泊まっている時、私は熱を出してしまったのだが、心配の影無し。
しまいには、「行きたいところある」と早朝から共に外へ・・・。

ああ、なぜあの時断わらなかったんだろう。私も若かった。
ちなみにその人30近く・・・。
513母を訪ねて名無しさん千里 :2000/09/15(金) 21:48
問題なのは発熱中に引きずり出されたことだけだよね?
それ以外はそう筋が通ってないとも思えないけど。
514名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 21:57
>>513
す…筋が通ってない…かなあ。512じゃないけど。
勝手に泊まるつもりでいて、512さんが熱を出しても心配もしないって
そりゃ利用されただけとしか思えないしな。
でも「発熱中に引きずり出された」ってどこに書いてあるんだ?
何か読み間違ってない?
515514 :2000/09/15(金) 21:59
ちょっと間違い。
筋が通ってない…かなあ→筋が通ってないんじゃない…かなあ
516名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 22:33
>513
512さんの相方はつまり最初から512さんの家に泊まるつもりで
チケット取ってたみたいじゃん。
それなのに前日になって突然連絡してきたってのも問題じゃない?
おそらくもっと前々に頼んだら断られると踏んで
前日に連絡してきたんだろうね。
切羽詰ってる人の頼みを断るのは難しいから
512さんは絶対泊めてくれると考えての行動。調子良すぎ。
517名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/15(金) 22:34
>「行きたいところある」と早朝から共に外へ・・・。

これ「発熱中に引きずり出された」ってことじゃないの?
私513じゃないけど。
518名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/16(土) 05:28
泊まり関係といえば、私の友人もコミケのための状況のときに
私の部屋に泊まってた。
もちろんあらかじめ連絡はくれてたんだけれど、ある年にどうせ
またうちに泊まるもんだと思っていたら、より会場に近い部屋の
友達に乗り換えてた。
「だってあんたんち遠いんだもん」
と屈託なくいわれた。いや、ええねんけどな。
基本的に悪い人ではないので今でも交友関係はあるが、
この一言については今でも少し恨みに思っている。
519名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 12:09
同人系の人ってさ、ほんのちょ〜〜っと
気がきかないというか、気が回らないと言うか…
悪気は全くないのもわかるから、よく言えば純朴
なんだろうな、って思う。
でも社会人だったら、もうちょっと他人に気を遣おうよ…(泣)

今まで、職場の友人が泊まったときは一度も感じたことない
んだけど、同人系の友人が来ると、散らかしっぱなしとか
勝手に部屋を探索、とかけっこうあるんだ。

一番すごかったのは、戸棚の奥の「原稿置き場」にしか
なかったはずの、描きかけ原稿のネタを口にされたときかなあ。
あんた、棚開けて、置き場あさったの!?? …って。
多分風呂に入ってる時以外、考えられない。場所は知ってるはず
だけど。でもねえ。常識とかあるじゃない、普通。
本人に遠回しに不快を伝えたら「なんで?どうせ本になるんでしょ?」
だった。私が怒ってることにも気付いてなかったみたい。
もちろん、その人はそれ以来泊めてませんが
信頼を裏切られたってかんじ。

520>519 :2000/09/17(日) 12:15
あー、家捜しされたことはあるなあ。やはり同人系の友達。
お茶入れてきたら、なんで隠しておいた筈の激ヤバ同人誌なんか読んで
いるのかなあ(汗) そんなんに鼻が利くのも怖いしさー。
遠慮と配慮がないのは確かだ、うん…。
521名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 12:43
同人系かどうかより、そういう友達を作る自分の人間性に
問題があるんじゃあ…と思ってしまったよ。
同人だろうがそうじゃなかろうが、常識知らずの人を呼び
寄せるナニカが。
522>521 :2000/09/17(日) 13:05
でも「同人系の友人」って言ってるじゃん?
会社の人はそうじゃないなら、やっぱり同人の
人がちょっとアレなのでは?
私も似たようなことされたことある…>519
523名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 14:12
同人の知り合いにヤバい人とかヘンな人が居ないので、
519とか520の様な『画一的に人間をバッサリ決め付けちゃってる人』
の方が怖い気がするけど、、、。
524>523 :2000/09/17(日) 14:16
泊めて初めて、相手が見えるってこともあるんだよ…
同人以外の友人って私も厳選するけど、同人って
「なんとなく」仲良くなっちゃうことってない?
普通にどこかであってたら、絶対仲良くはならない人とか。
525523>524 :2000/09/17(日) 14:21
ああ、そういう事はあるよね。>なんとなく仲良く
でもヤバ系発見アンテナがついてる私は、泊める前に発見してる。
(もうオバなので、そこらへんは少し話すと判るのじゃよー…)
526名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 14:23
そういえば、職場の友人はきちんとして帰って行くなあ。
同人友達は、使ったら使いっぱなし、布団もたたまないで帰るかもしれない、って気付いた。
気にしたことはなかったけど、確かにそうだ。
527名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 14:26
同人系の友達って、一緒に修羅場を過した人たちではないの?
タイムリミットを踏み倒すような狂乱の中
一緒に過すと遠慮とか配慮の垣根が崩れやすいように思うんだけど。
528名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 14:33
>527
そういう時に呼んで、嫌なことされても文句言えないってことあった。
消しゴムのカスとか、トーンの削りカスを、テーブルから
床に手でバサバサ払い捨てるのね。でも手伝ってもらってるし…と
我慢して後で掃除したりとか。
529名無しさん :2000/09/17(日) 17:57
泊り関係のスレ作りました。
http://216.218.139.83/test/read.cgi?bbs=doujin&key=969180933
530名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/17(日) 18:34
>528
それクセなんだよ…家ではそうやっちゃってるんでつい出ちゃうの。
そういう、作業中のクセとかはそれぞれ違うんだし、そこの家主のを
手伝ってるんだったらそこに合わせた方が効率いいことも解ってるので
気付いたら是非忠告して欲しいです。消しゴムとかはこっちが気を遣う
べきだけどたとえばトーンの端っこを残すかどうかとか。って話それたね。
531名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 18:37
もう9さんは落ち着かれたかなあ。
波乱の日々をちょっとお話しして欲しいな〜と思う野次馬でした。
9さんごめんね…。
532名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 18:54
>>528
それくらい我慢しろ!後で掃除すりゃ済むことじゃん。
それくらいで被害者面するとは信じられない。そういう潔癖な人は一人で原稿やれば?
533名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 18:57
>528
えええ?
消しゴムのかすを払い落としちゃダメなの?
掃除機かければいいじゃん・・・。
どうするのがベストなの?
つまんでゴミ箱!?
534名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 18:57
>>532
なんでそう攻撃的なの?
自分の部屋汚されて平気な人なんてそういないでしょ。それで潔癖とか
言われてもねえ…。
535名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 19:01
>>532
528じゃないけど、激修羅な時って、精神キリキリきてるから
普段だったら「あとで掃除すればいいや」って思えることでも
逆に「なんじゃあああ常識知らず!」ってカチンときちゃう時
あるよ〜。
言わないでもいいお説教しちゃったりとか(笑)

536>532 :2000/09/17(日) 19:04
あのさ……我慢してるって書いてるじゃない。
被害者面という訳でもないと思うし、愚痴でしょこれ。
なんでそんなに高圧的に書くのかなあ、印象悪いよ。心当たりでも?
537名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 20:32
普通、作業場とかでもない一般の部屋だったら
そういうゴミを床に捨てるのって、常識として
間違ってないか?
特にカーペットなんかだったらいい迷惑じゃん。
家主がそうしてくれって言わない限り、床に
ばらまく方が非常識だと思う…
538名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 20:35
掃除機かけたら?
539どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 20:38
>538
書き込みちゃんと読んでる?
540名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 20:40
消しゴムのカスって、机の端に溜めといてあとでまとめて捨てない?
フローリングでも床に捨てると、踏みにじってこすりこんじゃったり
して不快になるけど…。
トーンカスも、落ちたらしょうがないけどなるべくまとめておくよ。
足の裏について、会社まで運ばれた時は泣いた
541>539 :2000/09/17(日) 20:46
読んでる。だいたい、本当に修羅場なら、そんなカスを
いちいち集めて取ってるうちに、もう一本線が消せるし、トーンが削れる。
気にするくらいチャチな修羅場なら、いちいち目くじら立てなくても
いいんじゃないの?と思った次第だ。
うちは、修羅場が終わってからゆっくりと掃除機をかける。
542名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 20:51
でも修羅場だからって家主の許可もないのに床にばらまくのはどうかと思うが。
トーンかすって貼りついちゃって掃除機だけじゃ取れなかったりするし。
床じゃなくごみ箱の上ではたいてくれそんなもん。
ごみ箱となりに置いて作業すれば大した手間じゃないんだし。
543名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 21:02
あのね。528みたいな人は、先に一言(というか忘れられないくらいしつこく、の方がいいかも)
「ゴミは下に落とさないで」って言って欲しいな。
我慢して黙ってあとで掃除されても、ゴミ払い落とした人は気付かないと思うのよ。
それが習慣になっちゃってるから。

私もゴミは払い落として、あとで掃除するタイプなのね。
修羅場とか他に気の回らない状況になってくると、ついつい普段のクセで
やっちゃったりするんだ。気に障っても、いちいちいってくれた方が有り難いな。

>>540
トーンカスはセロテープにはりつけるといいと思うよ。私はそうやって始末してる。
544名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 21:19
なんかあくまでも自分のやり方はこうだから!ってんで528さんに注意
してるみたいだけど…やっぱ普通は、気分のいいもんじゃないと思って
欲しいよ。私だって嫌だし。でも、頼んできて貰った人に細かく注意する
のは難しいよ。
言いたくても言い出せなくて、ついここでこぼしちゃっただけだろうに
そこまで主張することもないじゃん・・・
なんか528さんが気の毒になってきたよ。
545名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 21:29
あっと思ったらすかさず言っちゃうとストレスたまらない。
「ゴミ下に落とすな−!!」って。
546543 :2000/09/17(日) 21:36
うん、545くらいの感じで言ってくれると嬉しい。
責めてるわけじゃないんだけど、528さんシャクに触ったら御免ね。
547名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 21:37
正直な話、自分のお家と他人のお家を同じ感覚で扱わないでほしいと
思っている。慣れたら別だけど、最初っから傍若無人?に
ふるまわれたらちょっと悲しい。
親しき仲にも礼儀あり、と思う私はオバハンね…。

一生懸命手伝ってくれるのは本当にありがたいんだけど
作業の早さって個人差があるから、よっぽど怠けてなければ
気にならないわ。
548528 :2000/09/17(日) 21:43
あまり深く考えずに書き込んだのですが、なんだかすごいことに。
すみません。ただの愚痴だったんです。

その人は、最初あまりの勢いで消しカスを払い飛ばすので
広くもない部屋でカスが本棚の奥にまで飛びそうな勢いだったんです。
それでやめて欲しいとやんわり言ったら、これは習慣で変えられない、との返事で。
自分の原稿を手伝ってもらっていた手前
「机の隅にでもまとめてくれれば、後で捨てるから」
と言ったのですが、結局その後もカスは床に捨てられ、それ以上は
言えませんでした。
ただ、勢いだけは少しは抑えてくれたようでしたが。
うちはカーペットだったので、掃除も大変でした。

上で「私のやり方はこうだから」と書いている方にも
「でも私のやり方は違う」とだけ言いたいですね…
でもって、どちらかといったら、やはり床にゴミを捨てる方が
あんまりよろしくないような気がしますけど。
549名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 21:45
でも同人原稿の手伝いってボランティアだから、振るまいもそうだけど
質的に「ウッ…」と思っても言えないよね、なかなか…。
550名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 22:05
>528
別に気の毒がることもないと思うなー、自分のやり方で
なされることを望んでるっ、てのはお互いさまだし、
愚痴ってるだけじゃ528さんだってこの先出口がなかろーし、
反対意見が聞けるし、対処法もちらほら出てるということで
わりと建設的な話になってると思うんだけど。
これくらいで傷つくなら2ちゃんには向かんか
あおりレス禁のすさみスレに行けばよいのだ。
550
スマソ
>528は>544への間違いでしたわ。
おお、そういってるまに528さんからのレスありますね。
別に528さんはめげてるわけでもなさそーなのでサゲサゲ。
552>528 :2000/09/17(日) 22:17
あー…言っても駄目だったんですか…
それはうしろあたまハタいていいかも。
553名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/17(日) 22:55
相方話(笑)に戻るけど
以前組んで本を作ってた人がいたんですが、
修羅場は必ずうちだったんです。
なぜって、その人の部屋には物理的に
入れなかったからです。
彼女一人が座る空間があるだけ。
床の上はゴミとか、本とか、洗濯物とか…
でも案外こういう人は平気で誘いますね。
「うちでお茶でも飲んでいきなよ」と4人で
通りすがりに招待されてしまって、その時は
みんな呆然自失したあと、まず自分の入る空間
を確保するために、床の上のものを端から
壁際に投げました。そうするしかなかったし。
「あ、広くなった」と本人は喜んでました。
でも得体の知れない虫が死んでました。

この人と修羅場をするのは、同人的には楽しかった
のですが、人間的には辛かったです。
私のうちにきても、同じ調子でなんでも床に
積み上げていくわ…(苦笑)
……ふと思い出してしまった。
修羅場を手伝いに来てくれた相方もどき。
何を頼んでも「えー、これ私やりたくなーい。」を連発。
「他に頼むことないから」とやってもらったのですが
その間も延々「これより●●やりたい」
「こんなことをするためにきたんじゃない」と呟く始末。
頼むことは来て貰う前に予め言ってあったことだったのに…。
「背景書きたーい。ペン入れしたーい」
そういわれても、相手は典型的な人しか書けない人だし…とは言えず………。
その後、さようならしました。
遠い日の思い出。
555名無しさん :2000/09/18(月) 23:10
絵描きの相方を泊めた時は、布団の上で消しゴムかけられてブチ切れた。
「掃除すりゃいいじゃん」
あんたの散らかした消しゴムカスはボアの毛布の上なのよ!掃除してとれる
もんじゃねーんだよ!


その一件が元で別れたんだが「あのひとこまかいのよねー」と言い触れまわられ
ちょっぴり痛い目を見た・・・。
556名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/18(月) 23:22
>>555
ひどっ!私は絵描きだけど、消しゴムカスとかトーンの削りカスを、
いちいちいらない葉書とかにまとめておいて捨てるよ〜だって、部屋
が汚れるし…。でも、私の相方も絵描きだけど、貴方の元相方のよう
に、全然気にしないで豪快に撒き散らしてます…ちなみに修羅場は、
向こうは気付いてないようだけど、相方の家でしかやった事が無い(笑)

それぐらいで細かいって陰口叩く人って…別れて正解かも。何となく
そう言う人ってお金の事とかもルーズな気がする。
557名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 01:52
相方と言えば言えなくもない関係の友人がいるんだけども、ちょっと微妙で曖昧な関係。
ちゃんとお互いに相方と認めてサークル活動をしている皆様、
相方となった人とはどういう経緯で相方認証しましたか?
558名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/19(火) 01:55
相方と言えば言えなくもない関係の友人がいるんだけども、ちょっと微妙で曖昧な関係。
ちゃんとお互いに相方と認めてサークル活動をしている皆様、
相方となった人とはどういう経緯で相方認証しましたか?
昔某役所でバイトしてたとき、同じバイトのおばさんで554みたいな人いた。
何頼んでも「これ私やりたくなーい」連発。
私が書類の束渡したら突っ返されたりとかして、最初は唖然としたよ。
で、やりたいという仕事をやり出したかと思うといつの間にかどっかに消える。
(やりかけで。それは結局他のバイトがやるんだよ。)
職員の人もちょっとキレていた。
結局無断欠勤が多かったこともあって、1ヶ月でクビ。
同人じゃ無いのでsageね。
560あーつらい :2000/09/19(火) 04:02
もともとは私がファンだった人との合同サークルだけどさ。
大好きな人なんだよ。
だけど時々すごく機嫌に左右されて、電話をいきなり切られちゃったりさ。
恋愛相談だって、親身になってくれるし、いい人なんだよ。
好きだから、そんなことされちゃうとつらいんだよなー。
>>560
ごめんね。私も相方からの電話をいきなり切っちゃった事ある。

悪い子じゃないんだけど、傷口に塩を塗る様な事を延々言われて堪らなくなって
「ごめん!」とぶち切ってしまいました。
後で聞いたけど、その子は他の友達にも電話をぶち切られた経験有り。相手にも
難ありか?と自分を慰めてますが、こっちの非礼は言い訳の余地無しで猛省してます。
>>561
私は元相方に電話切られた事がありました。傷口に塩を塗るような事は
云ったかもしれない。でも深夜早朝省みず誰かに迫害されたために、
自分がいかに傷ついたかだけを語り続けるその子に対して、
「じゃあ相手はどれだけ傷ついてたと思う?」と聞き替えし返事がないので、
自分が傷ついた事ばかりじゃ先がないでしょ、と言った途端切られた。
すぐ掛かってきたけど(笑)「私は今乞う言う状態だから許してくれないと困る」
と開口一番言われた……あのう…。そのごり押しが別れのきっかけになったり。

反省は必要。自戒も思いやりも必要。でも一番大事なのは状況確認だと思う。
相手の状況も自分も。何がその言葉を言わせたかを出来るだけ客観的に考えるといい。
悲しいとか私が悪いとか反省の言葉を繰り返す「だけ」の人が一番痛いと気付かされた
一件でした…。ファイト!
1ヶ月くらい電話も訪問も拒否されたことあります。
合同誌とか他のこととか、連絡とれなくてすごく困った。

何かヤバげなコトした時にちょっとばかりマズイんじゃないの?って提言したら
メールやFAXとかの文字だとキズつくから止めてって言われて、それから
電話だとキズつくから止めてって言われて、何も言えなくなりました。
(泣きながら食ってかかられて…自殺未遂とかしてる相手なので、怖かった)
「誰よりも好き」で、「何でも言える相手」だって何度も言われて…
ダンナとか親しい友人に嫉妬とかされて。
私のことなんかでも、それほど好きなのかなって思ったけど…
(もしそうなら…気持ちは判らないわけではないから)
…でも、引きこもってた時相談してたのは別のひとでした。
「何でもきちんと話し合おうね」って約束してたのに。

ここ読んでみて、都合の良い様に利用されてるのかな、って気づきました。
(同居人はもっと前から指摘してたんだけど、認めるのが怖かった)
それと同時に、「良いひと」でありたいと無意識に?思ってた
自分のいやらしさも。

ちょっと疲れちゃってます。
こんな関係止めたいけど、どうしたら止められるのか判らない。
実際、(恐らく)自分のことが原因でトラブルになっちゃったりしてるので…
ほんとに自殺とかされちゃったりしたら、凄くイヤだし。
こういうところが偽善なのでしょうね…。
564563 :2000/09/20(水) 02:56
同居人=ダンナです。

色々あって、上手く言えません。
誰かに聞いて貰いたかったんです。うざかったらゴメンナサイ…。
>563
書いてラクになれるなら、どんどん書いちゃえ!
謝る必要なんてないさ。がんばって。

かく言う私も、相方に振り回されてます。
締切やイベント前に連絡取れなくなるのなんて日常茶飯事、
電話に出てくれても機嫌が悪ければどんな話題でも突っかかってくる。
受話器を置いてから「ナニやってるんだろう…」とため息をつくこともありますが、
同人の相方として以前に、人間として好きだし、尊敬している部分もあるので、
「しょうがないなぁ」と許せてしまいます。
ホントに大変な時にいいかげんな態度をとられた時はこっちも怒るし、ケンカもしますが、
私にとってケンカできる友達は、自分をさらけ出せる相手でもあるので、
相方はやっぱり大事な人です。
566名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 08:51
どうして下げてるの?
567名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 11:16
 あげ
568名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 11:54
相方と相談相手は別に作ったほうがいいような気がしてます。
相方=ライバルって所が少しある気がするんです。
相方にも気が許せていろんな相談もできるけど、相方とのトラブルや
グチはやっぱ、他の気の合う友人に話したいものです。
どんなにトラブっても一緒にいたいと思うし、この人しかいないって
思ってるからでしょうね。
569名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/20(水) 12:44
>>568さん
相方=ライバルって、確かにそうかも。
内心、HPとかも張り合ってる感じがあるし。(HPは共同じゃないから)
好きな物の傾向も思考回路も似てて、スゴク好きなんだけど
私は相方には隠してる本音って一杯ある。
相談事は相方と共通の、別の友達にしてるなー。
相方とはあえて深刻な話はしないように、バカ話ばかりしてる。
その方がうまくいく気がして。
>>566
きっとスレが下がっている時に
自分の愚痴で上にあげてしまうのが
心苦しく思うゆかしい人たちなんだよ

私の場合はスレの話題とは違うのでsageで(笑)
相方にバレるんじゃないかと言う恐怖も含め。(笑)
バレたらバレたで、いいんだけどなー…
>563
私はそういう相手が親友(と思っていた。当時)いましたよー。相方ではなかったのですが。
一時は結婚しようって冗談で言ってたほど。
でもある時期から色々つらい事が重なったらしく、すぐに死ぬとか死にたいとか
手首切ったとか、延々とその嫌な事について愚痴られて。
付き合いきれなくって、こっちが軽くうつ病になりかけてるっていうのに
「口ではいくらでも心配できるけど、結局ひとごとなんでしょ!」とか言われて
うんざりしてそれまで溜まっていた思いをぶちまけました。
結局切れましたが、それでよかたと思ってます。

しかも付き合いがあった当時はイベントも一緒に行った事あるのに
別れてからは「アイツってコミケとかいったりしててオタクじゃーん?
キモイよねー」って言ってるらしい…。

ああ。私怨ですねぇ。そして愚痴。スマソ。
573名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/21(木) 17:27
相方って…どうやってなるものなんでしょう?
ずっと一人なんで、疑問。
574どーでもいいことだが。 :2000/09/21(木) 17:45
573>
イベントとかチャットとかで会って、実際呑んだり話したりして、上手くやれそうな人
と一緒に本出したり、イベントいったり…から始まるのでは?
私の場合女性向けの相方はそうだよ。
男性向けの相方は高校からの同人仲間。
575>573 :2000/09/21(木) 18:27
私は小学校の同級生。
はじめて本作ったのが中学の時だったのでまるで交換日記を作るノリで相方になっていた。
最近はハマるジャンルが違うから別行動が多いけど、売り子してくれたりして
つかず離れず関係は続いてます。
576名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/21(木) 18:40
厨房ちゃん同士が「相方になろう」「そうだね〜」って
やるレベルじゃなくて、
レベルが高くて
大部数の売り上げが出ている同人相方同士の場合
ふたりで小さな企業を経営してる感覚に近くなるのかも。
577名無しさん :2000/09/21(木) 23:59
初めての相方とは同人の右も左もわからぬ厨房ちゃんの時に出会いました。
文通・イラスト交換(イタタタ…)していた友達が、そのまた友達を「ふたりとも絵が上手いから
話が合いそう」と紹介してくれて(今思い返すのも恐ろしいへたれ絵でしたが)むこうが多少
同人の知識があったためサークル結成。今まで絵なんぞ鉛筆でしか描いたことなかった私は、彼女
に言われるままペンを買い、原稿用紙を買い、トーンを買い、お泊りで修羅場(ごっこ)をし…。
そういったことの全てが新鮮で、楽しかった。なにせ厨房だから…。
そしてやはり言われるままに、いきなりオフセ本制作。しかも2冊同時発行。表紙はフルカラー、
本文紙替えあり…で、それぞれ300部との事。私は何もわからないので企画も料金計算も彼女まかせ。
無邪気に本の出来上がりを楽しみに、がんばって慣れないコマまんが描いてましたさ。
印刷料金の金額を聞くまではね…。
さすがに300冊も売れないんじゃないの?と思ったが「でもそれ以下だと単価が上がっちゃって、益々
売れないんだよ」とまるめこまれ、納得してしまった厨房な私…。
こつこつ貯めてたお年玉と引き換えに、初めての同人誌は無事発行されました。ぱちぱち。
で、300冊売れたかどうかは…想像に難くないと思われます。
あれから10年は経ちますが、未だにそれを上回る部数を発行したことありません。(笑)
ああ…高い授業料だった…。
578名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 00:47
相方ってのは「探そう!」「作ろう!」ときばる物では無く
気がついたらいつも隣にいる人。そして、気持ちのいい人

だと思う。
という自分は大学のサークルの仲間が
卒業してもそのまま続いているだけなんだけど…
579名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 01:35
ここ読んでるといろいろ身につまされます……。
10年一緒にやってきた相方と、夏コミ前に別れました。
向こうから電話で一方的に「あんたとやってるとつらい」と言われて……。
私がいやいややってると思ったんでしょう。確かに彼女のテンションにはついて
いけなかったけど。それでも10年も一緒にいたんだから分かってくれてると
思ってたのになあ。

でもやっぱり私が悪かったのかも。
冷静になって考えると、やっぱり相方も寂しかったんでしょう。そう考えると
相方に申し訳なかったりもして。

友達付き合い自体は続いてるんですけど、なんか前みたいには戻れませんね……。
580名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 03:36
相方が、最近
「あんたは書けば売れるんだから、本より色紙とか描いて来てよ。」
等々の発言を繰り返すようになりました。

もう…別れたい。前々から儲け重視の人だったけど。
というか、芸能やおいのあなたと男性向けの私が、何で一緒のサークルなの?
581名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 03:44
ウチも相方は小・中学校の同級生。 高校は別れたけど、高校を卒業
した今でも仲良しです。 夏で2人サークルは休止だけど、別に嫌いに
なったとかじゃなくて、2人とも別々のものにハマっただけ。

ここを読んでいると私は会い方に恵まれてるなーとつくづく思います。
582名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 03:47
>>580
万が一色紙描いて売ったとしても、その売り上げは580さん個人の
もので、相方さんに分けるべきじゃないのでは・・・??
それとも、2人サークルってどんなことがあっても売り上げ半分こ
するもんなのですか?
ウチは、個人誌や個人のグッズは金も出すのも出したい(作りたい)方
モチロン売り上げも作った人のもん、という風にやってるもんで・・・
583>580 :2000/09/22(金) 04:13
っていうか、別々のジャンルやってても相方って言うんですか。
それとも以前は同じジャンルだったのかな。
584名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 05:15
最近知り合った人が、どうやら私の相方の座を狙っているらしい(笑。相方に
なったって良い事は何もない)
自分のジャンルのゲームを熱心に勧めてくれるんだけど、正直うざい。

そんな私の様を、現相方は生暖かく見守っています。いや寧ろ楽しんでます。
585>584 :2000/09/22(金) 06:09
本当に好きなものを布教してるだけかも。
「はまってくれてゲストに来てくれたりすると嬉しいな」かも。
584の作品が好きで、好きなジャンルの本を読みたいだけかも。
好きなものの話をしたいだけかも。

586名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 15:49
>585
たとえそうであったとしても、うざいモンはうざいけどね。
私は584じゃないけど、似たような経験があるもんで。

「自分が好きになったものにしか興味ない」て言うと
「そーそー、私もそー」
…何かが空回ってることに気が付いて欲しかったよ。
587名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 16:01
書く話が好みで、人柄もよくて相方っぽくなってる人がいますが
最近、キャラの微妙な差が辛くなってきました。
私はオンリーホモな受がいいのですが、彼女はどちらかというと
総受に近い。メインは同じなんですが、なんとなく誰ともやってしまって
悪びれない受なんですね。最初はそれも好きで仲良くなったはず
なのですが、やっぱり辛くなってきた…
勝手なのはわかってるけど、ごめん。
588585 :2000/09/22(金) 23:53
好きなものを布教……確かにそうなんです。
でも「それではまってくれて、一緒に本出してくれたりすると嬉しいな」とか
言ったりするんです。
そして1週間に2〜3回電話をかけてくる。大抵はゲームの話です。(そうで
ない場合もあるけど、どっちにしろ大した事ない用件)今日もかかってきた。

彼女と知り合いになったあの日を修正したい……。まさかこんなことになるとは。
589名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/22(金) 23:57
>587
あぁー、そういうのあるある!
いい人で、作品も好きで、
だからこそ微妙な差がひっかかっちゃうのよね……
贅沢な悩みでわがままだなーとは思うんだけど
私も相方とこの1週間連絡不通。
日頃は毎日メールのやり取りがあるのに……
590名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 00:07
相方は姉です。
子供の頃からずっと姉の真似っこをしてお絵かきをして
同じ漫画やゲームにハマって
一緒に同人をやるようになりました。修羅場も一緒です。
二人が社会人になってもサークル活動は続きました。

でも姉は結婚して家を出てしまうんだよう。
結婚相手の姉の彼氏もすごく良い人なので、嬉しいし
幸せになってほしいけど、さみしい〜〜〜。
591名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 01:38
相方とはまったジャンルは同じなのですが、萌えるポイントが、
ずれているのでなんだかな〜という日々をおくっています。
私は男っぽい受が好みなのですが、相方は絶対ロリ乙女な受〜!と言う人
なのです・・。絶対〜だよね!とかいわれてとりあえず話は合わせますが
心ではちがうんだな〜と泣いています。
592名無しさん :2000/09/23(土) 01:49
>585=588
いっそ、そのゲームを借りてプレイしてみてはいかがか。
プレイした上で「あんまり好みじゃなかった、ごめん」とか
「普通に面白かったけどツボとまではいかなかった」と言ったら?
時間の無駄と思うかもしれないけど、途中まででもいいからやってみてさ。
自分が面白いと思って薦めているものを、やってみもせず拒否されたら
意地になってしまうのかも。まあ、その薦めてる人の性格にもよるけど。
もしも「プレイしたなら好きじゃなくても本くらい作れるでしょ!」なんて
言ってきた時にはサヨウナラでいいと思うが…。
相方は躁鬱ぎみ。その人のテンションに一喜一憂するのに
いいかげん疲れました・・・
私の悩みなどどうしてうち明けられよう。
最近では本の相談よりも悩み相談やってる時間の方が長いよ・・・
別れたいと思う反面、見捨てられないという気持ちも。
好きなんだけど、ね。
594名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 02:33
>593
すごくわかります!
というか、それで疲れすぎて別れました。
好きだったけど、嫌いの方が上回った・・・
595585 :2000/09/23(土) 02:42
>592
なるほど、そうしてみます。
すっごく面白くて萌え〜ってなったらどうしましょう(笑)
絵府餌符9なんですが。
596名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 02:43
>>594
自分が躁鬱気味なので、あなたが元相方!?
・・・と思えました
585さんや。
アナタ584の間違いじゃないかえ?
いや、気のせいならいいんじゃが。
598名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 04:05
>>591
貴方は私ですか?!(笑) ウチも、相方はロリ受け好きで私が襲い受け好きの
真っ向正面対立コンビです。 でもまぁ…私が書く受けは微妙にロリくなって
しまうので今のところ「何でもっと男らしい受けかけないの?!」と自分を責める
だけで終わっております……。
599名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 08:53
>>585さん
絵笛府9なら、たぶんそんなに萌えないと…(笑)。
でも、やってる分には簡単で面白いです。時間は50時間ほど。
………長いかにゃ〜。格闘だと、「出来ない」で済むんですけどね。
相方。駄目になった、あまり社交的ではなく私ばかりが
いろんな知り合い友達が増えて段々話が合わなくなってった
そんな相方と同じ時に知り合った作家さんとやっぱり私ばかりが
話とかして、ある日なんでお前ばっかり!!って言われて、積極的に
話しなよって言ったら、向こうが会話持ってこないから〜といわれ
それ以来あってないあれから4年・・・・

601名無しさん :2000/09/23(土) 09:59
「イベント出ようよ」「売れるかしら」
「合同誌やろうよ」「もうかるかしら」
「次は@×@やりたいな〜」「それって@@部出る?」

常にお金のことしか考えない。商売じゃないんだよ損得は確かにあるけど
それ以前に萌えるから本作りたいのよう!
人混み嫌だからイベント行くの嫌だとまで言われて流石にキレ気味。
602名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/23(土) 14:49
某斜陽ジャンル(女性向け)にハマった。
今は男性向けなので本だすか〜うーん…と悩んでいるうちに男性向けジャンルで
仲良くなった人がこっそり(笑)そのジャンルで活動していたので、
今回一緒に本を出したが、楽しくて仕方がなかったよ。ページ数初期より
多くなって満足。ただ不満なのは自分の作品!もっと上手くなりたいと痛感した。
(その相方が絶品な小説を書く人なんで特に)
その影響もあって(一緒に活動始めたことね)、男性向けでも一緒にスペースとる
ようになった。

相方は何処で見つかるかわからないものですね。
よもや男性向け(しかもチャット繋がり)でやおいの相方見つけるとは思わなかったよ(笑)
>>595
「ゴメン、人間が好きなんだ。獣姦はイヤなの」
つーことわり文句はいかが?(笑)

あとアビリティの付け替えとかがめんどくさくて
よくわからん――とうのは?
604594 :2000/09/23(土) 20:37
>596
元相方は、更に被害妄想になっていき、最後は
「オタクのアンタとは付き合えない!」と言って同人を辞めていきました(笑)
605584 :2000/09/23(土) 23:11
でした。スマソ>597

まあ、私が元々ゲーム系の人間だったのを知ってるので微妙な所です。
どう転ぶにしても、一度はプレイしてみんことにはどうしようもないようです。
レス下さった方、どうもありがとう。なんとか頑張ってみます。
606名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/25(月) 01:32
相方に性格変えられたって人います?
そーだな、今思うと女王様系だった相方に感化されて、コミケでスペースたくさん
取れるのがかっこいいと思ってたよーな時期があったな。>606
相方が自信満々のそこそこ売れっ子ちゃんだったので、私まで先生ファッションに
身をつつんでみたりな。虎の衣を借るナントヤラな私の方がより痛かっただろうさ。
ああ・・・人生で一番消し去りたい過去だ・・・すさむ・・・。
レス違いかもしれんのでさげ。
608607 :2000/09/25(月) 02:11
×レス違い ○スレ違い
609名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 00:52
ああ。すれ違い。
610名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 18:48
あげるね
611名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/26(火) 21:46
どんなつきあいでも、相手によって関係性で自分も変わってくる。

すごいしっかり人といると、お任せにしちゃってチェックしなくなるとか
頼りない相手だと、ついついいらぬ世話を焼いてしまうとか。

相方だとつきあいが長くなるし、関係は固定されがちだから、普段の生活や性格が
永久受けるのもしかたない。

612> :2000/09/26(火) 22:13
相方が次回イベント参加しない事にほっとしてしまった。
別れた方がいいのか。でもこのジャンルは動きたくないし…。
613名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 01:05
ネットでの相方の動言が痛すぎてもう文字を見るのも
嫌になってしまった…。
会って話ししてると別に普通なんだけどなぁ…とほ…。
でも一緒にサイトやってるのでもう…
上手く言葉に出来ないけど…正直もう辞めたいです<サイト
614名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 02:59
>>613 判るような気が…
ウチはその逆で、サイトの文面だけ見ると腰が低くて好感もてます。
でも、現実見てると…悪いひとじゃないんだけど、イタ過ぎ。
そのイタさを他のひとには見せないし、ネットではほんとにいいひとになってる。

お願いだからサイトでの何でもない書き込みにキレて泣いて抗議するのは止めて…。
自分のイタい行動の責任を私に転嫁しないで…。
615名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/27(水) 04:38
>613&614
分かる…とっても。
一緒にやってるわけではないんですけど。
相互リンクしてるんですが、正直止めたいです…。
そっと引越ししたいけど、うるさく詮索されそうで。
616名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 02:35
age
617名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/28(木) 07:46
上がらないんだ…
618名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 19:20
私もあげたいんだけど。あがらないの?
619名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 19:30
昔はそうでもなかったんだけど、私がバイトを始めたので
相方と収入の差ができてしまった。5、6倍くらい。
今まで印刷費は5:5でやってきたんだけど、なんかそれも限界っぽい。
6:4にしない?と持ちかけようと思うんですが、相方の立場から見たら、
こう切り出されるのってどうなんでしょう。
言っちゃってもいいものでしょうか。
620名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 19:35
私も相方ではないんですが、仲のいい人はいます。
その人は時々私のことを相棒、って言うんですが…
ごめん、私は相棒とは思ってないのよ…だから
相棒、なんて言わないで欲しいの。
悪い人じゃないんだけど…。
他の人には気を使うくせに、私にだけきつい言葉を
あびせてくる。
どんなに仲が良くても、言っていい言葉と悪い言葉の
区別が付かない人なのです。
20年来の友人にも言われたことのない言葉を
何であんたに言われなくっちゃいけないんだ、と…。
でも、仲はいいんですよ。相性はよくないけどね(笑)
それに私の真似ばかりするのもやめて欲しい。
…ああ、鬱屈して言えなかったこと、言ったら少し
気が紛れました。
…え?こういうのを仲がいい、とは言いませんか?
でも、仲はいいんですって。本当です。
…大人って嫌ですよね…。
621名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 19:39
なんて素晴らしい相方なんだ!!!
と私なら感激するね。>619
でも、収入格差5,6倍で6:4はケチ臭くない(ワラ
622名無しさん :2000/09/30(土) 21:41
ひどい目にあってばかりだったから多分もう相方いらない。
最初ある会報で「あなたのファン」とかいって近付いてきて、手紙が来た。
初めてイベントで会った時既に委託本持ち込みで来た。(そんな親しくないのに)
しかも私のスペースを分捕り居座って自分のペーパー配る有様。(椅子1つのみ)
私は呆然とし立ち尽くすしかなかった。すると「あ、私売り子しててあげるから」
・・ふざけるな!その後エスカレートし、私個人が取ったスペースに行ってみると
なんともう既に本が並んでいる。合同で作った本はともかく、なんであなたの本が
私の本が置けないくらい並んでるんですか??私が取ったんですけど??
その後もう一人と合同サークルを結成。もう1人はすごい良い人でとても大好きだった。
でもその人と仲良くすると焼きもちを焼いて「私には愛が無いんだ」とか「冷たい」
とかのたまわれる。2人だけでイベントで買い物行ったら後ではたかれた。
「何やってんの??」って。っていうかなんではたかれないといけないわけ??
他にも色々おごれ、とかたかられ、その人の本は売りつけられるし
(私の友達にもジャンル違うのに売りつけようとした)「電話かけて」とか言われて
かけるとほとんど黙ってる。コワイよ。仕方なく一人で喋ってばかり。
かけたくないよ。その人の所為でうつ病になって精神不安定になった。
それなのにあっちは自分が被害者みたいな言い方をする。
もうはっきりいって二度と顔もみたくない。勝手に合同サークル名でスペース取って
後でサークル参加代いままで3万かかった、払ってくれ、と言われる。
でも今まで私個人でスペース取ってあんたに取られた時もお金請求しなかったけど?
しかも自分の本も売ってるんでしょ?しかも今までこんな目にあわされて払う気全くないです。
いまだに払ってないけどそれっていけないんでしょうかね??
今でも彼女は同人界に生息しています。願わくば同じ被害者が出ないように願っています。
かなり太ってて、色黒、黒ぶち眼鏡いかにもって感じの人です。
私今までこんな人を嫌いになったことなかったです。彼女のお陰で性格変わりましたねホント。
623名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 21:47
あんまり格差つけても気ぃ使うかと思って。
お金が出せないのを気にしてはいるようなので。
4でも相方は出せないのは知ってるけど、相方の分だけ売上でカバーさせたり都合よく変えるつもり。
今回はだいたい見積もってみたら6:4の割合で、売上のカバー有で
相方にも出せそうな金額になったから。
別に6:4だろうが7:3だろうが8:2だろうが、それはいいんです。
ただ、全額出してばかりじゃ彼女のためにもよくないし、
さすがに私もストレスたまるし。
ほんの少しの金額でもいいから、無理のない程度に出せればいいなと。
無理されると、こっちも気を使うし、それで思うように活動できなくなるのも困るし。
でも、相方に金銭的なことで気を使われるのって、
使われるほうからしたらどうなんだろうと、それが気になった。
それとも気を使うだけムダか〜(それを言っちゃあなぁ<苦笑>)
624名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/09/30(土) 21:48
>>622
大変だったとお察ししますが、そういう輩はハッキリキッパリ
文句なり意見なり言わないと。
一番最初に委託本持ち込んできた時に言うべきでしたね。
というか、622は何もその厨房ちゃんに言わなかったんですか?
625>>644 :2000/09/30(土) 23:32
遠距離でイベントの時以外実際会わなかったということと
もう一人の人に(3人サークルだったので)
迷惑かけるのが嫌だったので言えなかったんです。
まあ後、かなり年上の方だったので一応礼を尽くしたんですが。
同人やってる人って良い人もたくさんいるから
自分も良い人でありたいって思ってたんですが・・それにつけこまれちゃいましたね。
あと、私以外の人にはそこまでしてなかったみたいで
私一人騒げなかったというのもあります。
どうぞ皆様困ったちゃんにはお気をつけください。今は多分その人ゲーム系かな。

626>619 :2000/09/30(土) 23:53
私なら本当に相方だと思ってる人にそう言われたら本を出すこと
自体しばらくやめる。そして金をためる。
友人はバイトも出来ないくらい忙しい身の人なのかな?
同人は趣味なんだから、金銭的に自分の手に負えないときは活動を
止めるべき。あくまで私の考えですけど。
627名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 10:14
難しいね。
628名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 10:17
相方に金の面倒までかけて本を出すべきではない。
金を出せない負い目が、金を出してもらってる負い目に変わるだけ。
629全く :2000/10/02(月) 10:22
正論ですな。
630名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 10:36
相方が無職で、自分がフツウに労働の収入がある時に、
自分がたくさん金を出して
合同誌を作るのは「違うだろ〜?」と思うのですが。>>619
(自分だけで、個人誌を作り、相方さんを「ゲスト」に
 呼ぶのが良いのではないでしょうか?)

ところで、自分がピコ同人で、
相手が同人での収入が年に数十万くらいある人で
どちらも、労働での収入がフツウにある状態で
相手から「合同誌つくろう。冊数は1000冊くらい」と
言われた場合は、どうしたらよいだろう。
いつも4〜5万くらいためて本は200冊くらいしか作らないので
「1000冊なんて、一人500冊だし、簡単に売れるって」と言われても
怖くてポンと金を出せないのですが。
631名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 11:38
630>>
それなら止めといた方がいいよ。
自分がピコだと思ってるなら。
間違いなくアナタが後悔するに一票。
632名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 11:39
間違えた。
>>630
ね。
633名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/02(月) 12:24
問題が部数のことだけなら「300冊ならいいよ」とでも返せばどうだろう。>630
金の問題じゃなくって普通は部数の方が気になる気がするんですが。
それとも500部売れるのは大丈夫という感じなんでしょうか。
だったら立て替えてくれて売り上げから返済でもよければ、でも可。
634名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 00:46
相方になって一緒に絵描いてると似ちゃう事ってありませんか?
絵柄とか作風とか、トーンの貼り方とか。
以前相方だった子とはそれが原因で決裂しました。(他にも理由はあったけど)
一緒に絵描いてると、ある程度影響しあっちゃうのは仕方ない事だと
思うんですがそれは甘いのかな…?
基本的に絵柄変わらないタイプなんで、そんなに似てるつもりはなかったのですが
「あんたが私のどこがパクリか」って図解までされたのは荒んだなぁ…
ヒザの曲がり方とかポーズの取り方とか…そんなん誰だって描くポーズやん…とか。
635名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/03(火) 06:36
>>634
一般に、参考にするもの、目指す物が似ていれば絵も似てくると思う。
絵の流行とかもありますし。

それより、絵が似てることで
そこまで激しく嫌悪したくなるものなんでしょーか。
636>635 :2000/10/03(火) 06:40
ただ似てるかなと思えばそうでもないだろうけど、
パクリだと思った瞬間、嫌悪したくなったのでは?
ここでもみんなパクリだ、パクリだってすぐ怒ってるじゃない。
637名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/05(木) 20:01
age!
638名無しさん@どーでもよくないんだっつーの。 :2000/10/10(火) 01:46
出す出す描く描く言ってて、年に2冊しか本出無いってどうよ。(2冊目は冬コミっぽい)
しかもまだハマって半年くらいの、相方曰く『大はまりジャンル』でよ?
どうせ相方になるなら、情熱具合が同じじゃないと疲れるし、
こっちのやる気もそがれるよ〜。どうせわたしゃ出したい病さ。

…やる気ある相方募集中(涙)
639634 :2000/10/10(火) 03:42
>635
嫌悪…そうですね。
付き合い自体末期っぽかったので相手も過敏になってたんでしょうね。
相方目当てで後から入って来た子と、三角関係まっただ中だったし。(女ばっかで…すさむ…)
640どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 11:44
>>634
私が厨房だった時代やっぱりそんな感じでしたよ。
でも今でも一緒にやってる…(さすがに今はまったく違う絵)
その内違う影響受けて、自分の絵や相手の絵が変わるモンなのだ、ってこと
判らない時期(年頃)なんだよね。
それで二人して悩んだり憎んだりしてたよ、私と相方(笑)
それも今ではイイ想い出。笑い飛ばせるくらいの。
(今見たら、どっちがどっちの絵か判らなくなるくらい似てた)
大人になったなぁ、自分(そして相方)
641名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 13:27
いっそ個人で活動されては?>638
642名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 13:33
私も年に1.5冊くらいしか出さない〜

相方に尻蹴られつつ、必死で冬コミ分描いてます
相方自身、個人活動もしてるから気にしないけど
643名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/10(火) 13:39
>638
イベント毎に新刊はあるのだが
原稿が雑なうちの相方とどっちがいい?
絵には個性があって絶対に上手なのに
平気で鉛筆書きとか載せるの……
デジタル入稿なんで線は出るんだけどさ〜。
644名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/10(火) 13:45
うらやましいと思うこともあるけど、やっぱりひとりが気軽でいいや。
ひとりサークルの友だちもいるし。
孤独と自由はセットなんだな。
645638 :2000/10/11(水) 02:05
>641
個人でも活動してるんですが(そっちがメイン)
相方とやってるのはジャンル違うやつなんですよね。
ちなみに相方は個人活動はしてません。
変な話ですが、私もそのジャンル激はまりだったので
個人誌2冊出してるんですよ。合同誌は1冊(しかも薄い)。
だから余計に『オマエも頑張れよ…スペース私の本ばっかりじゃん』って感じで
悲しいというかなんと言うか〜〜〜。ハマッた年くらいは頑張って欲しいなあ、と。
なんか原稿も私が言わないとやら無いっぽいし…。

>643
本ださないより遥かにましですよ。
形に出きる人と口だけの人なら、前者の方が…
ウチの相方に爪の垢で煎じて飲ませたい(涙)
646634 :2000/10/11(水) 03:57
>>640
その時期を越えられたら本当の相方になれるんでしょうねえ
越えられなかった私はちょっと羨ましいです。

しかし、そんな経験をして「もう相方なんかいらん」と
思ってた筈なのに、現在また相方が居ます。(なんて懲りない動物なんだ私…)
あれから随分経って少しは大人になったし、今の相方とは
畑が違う絵柄なので大丈夫だとは思うのですが、
元相方との間に入ってきた3人目の子が、現相方との間にも
入ってきます…なんでだ…鬱…
私は独りがお似合いだといいたいのか、それとも私が好きなのか?<藁
647ひとりがいいと :2000/10/11(水) 11:07
思いつつ、修羅の寂しさをWordのヘルプアシスタントのイルカくんで紛らす。
ほんとに寂しい私は字書き。
648名無しさん@どーでもいいことだが。 :2000/10/11(水) 12:16
イルカくん・・・たまに眠ったりひっくり返ったり・・・面白いね。
649どーでもいいことだが。 :2000/10/11(水) 12:24
私はまんまちゃんで紛らわしています。
しかし眠いときに背中を向けて寝られるとたたき起こしてしまう。荒んでる自分に気づいてまたすさむ…
あ、スレ違い。
一人でいいと思いつつ、でも相方もやっぱり欲しい。ほろり。
でも最近ちょこっと一度相方っぽくなった人とは絶対合いそうにない。
私誤字脱字は当然、表記ゆれ気になるんだよ。
縦書なのに算用数字使われるとすさむし。三点リーダーちゃんと使って欲しいし。
そんなん気にしない人とはやっぱりやれないや……。
651続きはこちらで…