30代〜60代の同人事情34

このエントリーをはてなブックマークに追加
13060
時に熱く時にまったりと
いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸。

■前スレ■
30代〜60代の同人事情33
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1361618411/l50


次スレは>>980お願いします
※900超えるとウイルスが埋め立て始めることがあるので臨機応変に
23060:2013/05/05(日) 00:41:52.22 ID:WBA9Z/iy0
1乙
肩凝った
33060:2013/05/05(日) 00:46:01.70 ID:IUCoifwPT
>>1
首凝った
43060:2013/05/05(日) 01:07:27.48 ID:F1gX9TkK0
>>1
腰痛い
53060:2013/05/05(日) 01:45:08.48 ID:FBsShedf0
ナボリン系サプリとスタミナドリンクは欠かさない
63060:2013/05/05(日) 01:52:13.56 ID:Pv4emHI40
>>1おつ

規制解除になったかな?

スパコミ楽しかったけど
改めて気付いたら、アフターで一緒したグループは全員が一回り以上若い子ばかりだった
萌えに年齢は関係ないけど、傍から見たら痛々しいのかなあってちょっと凹む

最近原稿やらネットやらで睡眠不足で、それ自体は身体もつしいいかと思ってたんだけど
鏡を見たら顔の疲れ感がひどい
クマとかくすみとか…
体力面もそうだけど、美容を考えても若いつもりで馬鹿やっちゃいけないね
73060:2013/05/05(日) 03:17:26.97 ID:RS5oYq7f0
>>1乙です

アフターかぁ…暫く忙しかったり体調不良でアフターとかするほどジャンル内で
付き合わないパターンが多かったんだけれど、ツィッター始めたらやりましょう的な
声が出はじめて、同じ作品やカプやキャラ好きな人と話してみたいと思う反面
絵柄や好みがどうも20代中盤位に見えるらしくて、年下の人達もせいぜい
いくつか上の社会人位にしか思ってない感じでリアルで会うとなるとかなり怖い
まさかアラフォー目前とは思ってない感じだからそうとう驚かれそうでorz
83060:2013/05/05(日) 09:29:56.71 ID:oZMWaXBT0
>>1乙首と手足が気だるい
年々軽いものしか持たなくなってるからたいした負担かけてないはずなのに

近いところで3つ4つくらい下なだけの人も数人いて助かった
年上なことに変わらないけどね
自分他人の年齢が全然わからないので
会話にさらっと出てきた具体的な数字に「そうなんだ〜」と心の中で納得しまくり
9チラシ:2013/05/05(日) 13:19:49.99 ID:vKdmXeX+0
>前スレ996

凄く気持ちわかる
同じような事があった、しかも商業誌で…
対談はそれ一回しかやってないけど、面白くするために軽く捏造するもの
なんだなって悲しくなった
103060:2013/05/05(日) 13:32:38.22 ID:SPtjn7/Q0
商業誌は面白くなければ捏造もするだろ
売れないと困るし
でも同人で捏造はないねw
11チラシ:2013/05/05(日) 13:43:19.67 ID:vKdmXeX+0
>10

そうか。そんなもんなのか
まあ自分の話はいいんだけど、好きな作家さんとかの対談が同じように捏造されてるかも
しれないと思うともやもやするね……
そろそろスレチですまん
123060:2013/05/05(日) 16:23:58.04 ID:XSFKA+Ly0
>>11
そもそも名前t@
スレチ
133060:2013/05/05(日) 18:11:25.39 ID:5m0c5WB4O
今回のイベントで行き帰りともバス使ったら疲労が丸1日とれないww
ちょっと前まで帰ってから少し眠れば回復してたのに
15時まで寝てたのにしんどいからまた寝るよ!
今度はけちらないで新幹線使おう…丸1日潰れるのホント勿体ない…
今日ほど年を実感した日はないわ…
143060:2013/05/05(日) 23:34:54.51 ID:2ZOCBwz50
夜行バス、20代の頃は安いわー(と言っても今よりは高いけど)と思って便利に使ってたけど40の声が聞こえてきた今はもう無理
新幹線や飛行機にしてお金で時間と快適さを買うようにしていると言うかせざるを得ない
153060:2013/05/05(日) 23:51:43.78 ID:bxN7KuDS0
40↑になった今でも大阪程度なら夜バス一択だなww
ただ、バスのグレードはいいのに限るが
最近だとVIPライナーのバスが割りと安くても乗り心地いいので気に入っている
163060:2013/05/06(月) 09:39:44.90 ID:+63BYzb40
うちからじゃ片道2.5k程度しか安くならないし
いつもより朝早くなるしバス苦手だし新幹線使うよ
まだ40にもならないのにこのよれ具合じゃ
もっと歳いったらイベント無理になりそうだ〜

いつも地元駅に車を止めて来るんだが
駅から少し離れた駐車場の方が1時間の料金が安いので毎回そっちに停めていたのに
今回のスパコミで駅の目の前の駐車場の方が
上限金額が安いのを知った
何のために私…
173060:2013/05/06(月) 10:24:46.97 ID:U53crcNv0
>>16
やったね!次回からお得じゃん!
183060:2013/05/07(火) 16:04:50.43 ID:6E2AbiI70
自ジャンルに若い子が多いんだけど彼女らのエロの基準が
自分には下品のカテゴリーなんでそのギャップが辛い・・・
エロ有り本しか出してないし狭いジャンルだからか彼女らも本買って読んでくれて
また律儀に感想くれるから邪険にも出来ないし
こっちも彼女らの本を買わざるを得ないし下品ネタなのに読んで感想言わなきゃいけないのが本当に辛い
193060:2013/05/07(火) 16:44:50.97 ID:lkqC9iYK0
大変だね〜

エロ部分に触れない感想にすればいいじゃん、とか言っても
それじゃ済まないんだろうなあ
203060:2013/05/07(火) 20:45:41.33 ID:S7ZuPtIa0
大体似てる…
エロしかないからエロの感想を書くべきなんだけど
苦手な部類なので正直困る
えげつない系で半ばグロくて泣きそうになりながら一通り読む
失礼だと思いながらも
小さいジャンルだしいざこざ起こしたくない気持ちが勝る
上手にやんわりスルーできる3060になりたい…
213060:2013/05/07(火) 20:50:38.91 ID:9sx6eU9x0
えげつない系エロとか、特殊嗜好のものは人が選ぶからなぁ
年がたつにつれて周囲が生々しいエロを好むようになっていったけど、自分はパス
その人の性癖なのか年齢なのかわからないが、感想まで求められると
何言ったらいいのかわからんw
223060:2013/05/07(火) 23:42:04.77 ID:G71/QK8N0
アラフォーの私が若かった頃の801はち○んこがビームサーベルなのが主流だった(気がする)けど
今の若い子の801は男性向けばりにモロ描きに刻み海苔修正で面食らったのを思い出した
今ビームサーベル描いたら速攻喪女処女扱いされそうで怖いわw
233060:2013/05/07(火) 23:58:30.77 ID:o64sL/6m0
女性向もエロの内容が男性向けっぽい表現にシフトしてるよね
流石に表紙からあらかさまなドエロみたいなのは駄目っぽいけど…w
243060:2013/05/07(火) 23:59:02.76 ID:ojujjk0SO
お姉さま!
修正追い付かずにモロ書きになっていましてよ
253060:2013/05/08(水) 01:27:47.81 ID:hIJ01tJQ0
局所の描写が男性向けっぽくなってるって言うのは前にも話題に出た気がする
小説も、昔みたいに胸の飾り、とか秘部、とかぼかすと返って読んでても恥ずかしいw
文体の雰囲気と言うか、全体の表現は今でも余り変わらない気がするけど
性描写は雰囲気小説でも割と直接的になったなと言うイメージ

あと、毛とかも小説でも描写する人増えたねw
リアル嗜好になってきたのかな
263060:2013/05/08(水) 01:46:12.14 ID:2sLTXc+Q0
そりゃお耽美な表現は勘弁して欲しいけど、だからって男性向け的な
生殖器名連呼とか(地、台詞ともに)カタカナ擬音とか
みさくら的な喘ぎ声が読みたい訳じゃないんだ…!!


そこは微妙なとこだな
ちなみに自分は男性向け同人誌も買ってる
でもジャンルが違うんだ。別物なんだ。女性向けには女性向けな内容がいいんだー!

そういう作風がある、増えてきた、はいいんだけど
男性向け的じゃないと小馬鹿にされるみたいな風潮にはなって欲しくないなあ
273060:2013/05/08(水) 02:33:47.93 ID:wFpKJrok0
ネットが普及して本物の画像を目にしやすくなったせいじゃないかな
どういう形か普通にリアルを知ってるから、
二次元の描写でもぼかされたらエロさが薄れてしまうんだと思う

アラサーの自分でもある程度の書き込みに刻み海苔が最もエロイと思う
書き込まずにぼかしてる人でも、今はたいてい輪郭ぐらいは線で描いてるイメージ
線で書かずにトーンで表現されたら言い様のない古さを感じる
小馬鹿にはしない、でも萌えられもしない
283060:2013/05/08(水) 08:15:15.04 ID:QAeFrgzX0
その辺は絵柄にもよるかなあ…
でも描きこんである方がエロいのは同意w
ただ前にフェラしてるとこの断面図みたいなのが出てきたんだけど
いやそれ人体構造的にありえねーよwwwwwみたいになってて萎えた
293060:2013/05/08(水) 08:49:43.83 ID:wFpKJrok0
ああ、自分も断面図は男性向け女性向け問わず萌えないんだが
ノマや女性向けでも最近多いところをみると好きな人も多いんだろうな
まあ萎えってほどじゃない
303060:2013/05/08(水) 09:45:29.88 ID:BU2bkrZj0
自分>>19なんですが、自分も勝手にキャラをホモ設定にしてありえないこと描いてる身だし
彼女らのエロがそういう方向ならそれはそれでありだと思うから好きにすればいいとしか思わない
ビームサーベルでもリアルにきざみ海苔でも、その人の萌えならそれでいいと思う
ただ、ただ自分はそっち系のエロは見たくないからスルーさせて欲しい・・・これを言うと確実に
彼女らは自分の萌えを否定されたフジコオオオオオオ!!!!!ってなるのがわかってるから言えない
どうして苦手な物を見たくない=存在価値の否定にまで達するのか理解に苦しむ
313060:2013/05/08(水) 10:42:00.87 ID:BU2bkrZj0
安価ミスった>>18です
>19すんません
323060:2013/05/08(水) 12:26:22.78 ID:jPvUrcIJ0
>>30
あるある
苦手な物を見たくない=存在価値の否定にまで達する
自ジャンルの場合それが若い子じゃなく自分より年上なのが地味にしんどい
確実に50近いのに理解してくれよ…と思う
333060:2013/05/08(水) 17:29:12.55 ID:QAeFrgzX0
苦手なものを見たくない…くらいならいいんだが
苦手なものがいかに苦手で嫌いでたまらないかを語られると困る
お前の萎えは私の萌えだ…
343060:2013/05/09(木) 01:17:03.41 ID:brf0xhT+0
でもどうしてもややこしくなりがちだよね、その人のあれこれを否定する気
なんてさらさら無いけれど、どうしてもそのエロは駄目とか作風が合わないとかで
スルーしてたとしても、あの人は私の趣向を否定してる!なぜなら私の本
買わないから!!(感想言わないetc)ってなりがちだ…
353060:2013/05/09(木) 01:44:56.72 ID:oKHRSDhu0
>>33
うん語る場所は気を付けた方がいいよね
自分が苦手な属性を好きな人に近寄られたら困るからある程度は公言しておきたい気持ちもあるし
プロフでさらっと触れておくくらいかな
363060:2013/05/09(木) 08:11:01.16 ID:bpozriQ90
逆にお前の萌えは私の萎えだってこともある
結局発言は自由で、受け取り手が冷静に他人は他人、自分は自分と処理できるのが一番

嫌いなものを内面ではボロクソ思いながら上辺の言葉で褒める方が失礼だと自分なんかは思う
373060:2013/05/09(木) 08:58:28.88 ID:zehxEetZ0
褒める必要は別にないんだよ
好きな人の前で延々disりさえしなければ…
公言するだけならプロフに書いておくとか一言サラッとそれ苦手って言えばいいだけだろって思ってしまう
383060:2013/05/09(木) 09:17:32.05 ID:0uXc9u4v0
海鮮時代を含めると今年でめでたく同人歴30周年になるんだが、昔からカプ戦争や
エロ戦争みたいなのがあったし、その時代を萌えバズーカ片手に生き抜いてきた筈なんだが
どうにも寄る年波には勝てず当時の記憶が掘り起こせない
あの頃、どうやって苦手をスルーしてきたのか…と思ったら何のことはない
ネットが無かったんだと気づいたわw
393060:2013/05/09(木) 13:02:25.94 ID:wcPRJWXH0
>>38
30周年おめ

自分もツイッターとかのSNSやネット交流ぜんぜん付いていけないw
検索かけると本当にABとかA受とかありえなーいとか平気で言ってんだよね
思ったことを言った!なんて言いながら平気で原作や元作品叩くし
かと思えば前ジャンルが本命なんです本当なんです><なんて言ってることをコロっと変える
自分の本命カプやカプ者をsageてまで逆カプ、○さんの描くカプ、イラスト小説最高ですはわわも無理

ネットのこと持ち出すと昔からペーパーに本にそういうこと書いてる人いたよとか言う人いるけど
不特定多数の無関係な人に見られるネットと事情がぜんぜん違うと思うわ
同じ30代前半でも上手く使いこなしてる人いるけどマイナーカプで当て付けと砂掛けばっかされてたからすっかり荒んだよw
もう流行にのるのは作画とかの技術面だけでいい
403060:2013/05/09(木) 17:24:39.99 ID:eRVEl2T10
Twitterで自ジャンルの流行知る事が多いんだが
やっぱり若い人の話し方とうちらの世代だと
違いがあるなあと思った
年食うと、話してることの意味が見てる人に伝わるように、文章に気を遣う人が多い気がする
その分回りくどかったり冗長だったりする
若い子は短文決め撃ちが上手いな
ハマった時の文章威力はすごいが、伝わらなかった時のイミフ度もすごいw

試しに非ヲタ一般人の若い子(モバゲーとかやってる程度)の垢覗いたら
ひたすら喧嘩腰でイミフ超短文が数分ごとに投下されてて、もはや何語かすらわからん
共通ヲタ語の知識のありがたさを感じたわw
413060:2013/05/09(木) 17:45:15.71 ID:AQ6l79IL0
まあそもそもツイッターってのは本来独り言みたいなものであって
意味のないようなどうでもいい呟きでも気軽に出来るってツールだしね
自分はついついブログとか書くときと変わらない調子で書いちゃうけど

色んな世代の生の言動が見られるのはある意味貴重だし面白い
普通に日常生活してるとみられないような世界がのぞける感じで
あまりにもぶっ飛び過ぎてて深淵覗いちゃいそうなものもあるけど…
423060:2013/05/09(木) 18:16:30.88 ID:5dfYXqGQ0
どうみても独り言目当ての利用には見えないなあツイッターって
あれって若い子でも合わない子はとことん合わないみたいだもんね
幅広い交流が持てるようでいて実際はすごい閉鎖的だと思う
独り言、吐き捨てツールとして使うと本当に愚痴や当て付けといったネガ発言が多いし
自分はやっぱりオフで直接会って話するほうが楽しいと感じるw
433060:2013/05/10(金) 00:39:18.10 ID:UP5MsmKi0
でも普段から吐き出せるせいかしっかり出来あがった本に延々と愚痴やdis書き連ねる
トークや対談ページがぐっと減ったのは感謝してるww
いいなと思って買った本が延々と前書き後書きやトークや対談ページに愚痴やキャラdisな本
って昔地味に多くて頭痛かった、ページとしては中途半端かつ裏面は漫画や小説だったりして
切って捨てるわけにもいかずこれさえなければ…ってのが結構あったから。
443060:2013/05/10(金) 01:30:39.50 ID:oRjlPdme0
オフで直接話をする方が楽しいのは同意だけど、自分は
ツイッターで昔の同人友達と緩く繋がれたのがよかった
ジャンルも変わったり環境も変わって、イベントで会う機会もなくなって
でもメールするほどでもなくてそのまま離れちゃってたような人と
フォロワーのフォロワーみたいなところから繋がれて、緩く交流が復活したりした
頻繁にリプ飛ばしたりしなくても、今こういうのに嵌ってるんだーとか
あの仕事まだ続けてるんだなーとか、近況がわかるだけでも嬉しい

あと、ツイッターでの絡みはオフで会う前の予備段階としてはありだと思う
ある程度好みや環境がわかるし、そういえば前呟いてましたよね!みたいな
取っ掛かりにはなるね
453060:2013/05/10(金) 01:54:26.72 ID:xl9D2Z1P0
オタクカミングアウトってしてる?
リアルで知り合う一般の人に。趣味とか聞かれて。
アラフォーだがどうも隠すものって認識があって高校からあまり言わないんだよな。
でも言ってればもしかして周りに同じ趣味の人がいたりツテが出来たりして楽しいのかな?と思ったり。
463060:2013/05/10(金) 03:04:09.22 ID:zn0O/bhM0
>>45
自分もアラフォーだけど、アニメや漫画が好きなのはわりとしてる
整体行ったときに趣味で漫画やアニメを見るって言ったら
若い整体師さんはニコ動ユーザーだそうでお勧めアニメトークとかする仲だ

もっともそこ、待合室に進撃のコミックスが揃っているようなところなんだけどさw
アニメ化前から進撃トークもよくしてたんで、ライトオタは世の中いくらでもいる気がする
全部オープンにはしないけど、変に隠さないから気楽でいいよ
473060:2013/05/10(金) 07:44:44.15 ID:NqujazeI0
>>45
自分アラサーだがゲーオタであることはカムアウトしてる
小さい頃からやってるから隠しようがないだけだけど
漫画・アニメはこの世代にしては読まないほうなので問題ないが
同人についてはいっさい黙秘
薄い本を書くことも買うことも明かしていない

もしかしたら薄い本や原稿をこっそり発見されてて
家族が触れずにいてくれてるだけなのかもしれないけどw
483060:2013/05/10(金) 09:40:08.85 ID:a1ivvj6B0
自分はアラフォーだけど会社では甥っ子姪っ子がいて
その影響で最近よくアニメ見るんですよー漫画読んでるんですよー
結構面白いですよーって言いやすくなった
実際甥っ子の影響で牛にハマってしまいましたしww

全てを最初からバラすことは無いと思うんだよね
だから自分も薄い本のことまでは言ってない
493060:2013/05/10(金) 09:44:33.55 ID:kuj4DxSi0
自分も漫画好き、アニメも観てますよってくらいは公言してる
薄い本作ってるけど普段の交友関係でお仲間は探してないからわざわざ言わないな
503060:2013/05/10(金) 10:18:53.34 ID:LCkE3JmU0
勤続年数が長いせいで、会社では二十代前半の頃に自分からバラしたまま
情報がまだ残っているw
10年以上前から顔ぶれがほとんど変わらない…
若者ばかりがキャッキャしてるうちに、一緒におじさんおばさんになったような職場だから
漫画やアニメやゲームの話はしょっちゅうだ
513060:2013/05/10(金) 12:05:43.67 ID:Aj0LeCp/0
オタ、取り立てて言う場面がないから、言ってないなあ。
523060:2013/05/10(金) 13:52:58.64 ID:CYXwgQiR0
職場とか一般人の世界で趣味聞かれたら、
当たり障りのない、読書とか映画とか、鉄だwとか旅行好きって言ってる
漫画は?って聞かれると、昔は読んでたけど〜って、まず濁す
嘘ではないしw
そこまで突っ込んで聞く人はお仲間の可能性高いけど、
相手がお仲間だとしても、良いお仲間か、厄介なお仲間かわからないし
初対面に漫画の話振る時点で後者の可能性高い
この年になると新たなお仲間はリスクの方が高いし、
お仲間がいる場所で知り合いたいわ
職場では仕事だけしていたいし
533060:2013/05/10(金) 21:28:06.21 ID:v3t5vbO+0
若かりし頃にオタでも全然おkと受け入れてくれた友人に
舞い上がって思いっきり興味ないアニメ見させまくって同人誌も見せたものの
結果的に「面白いし貸してくれたら読むけど自分からはハマらない」ってのを態度で見せられたので
それ以来オタの集合する場所以外ではオタばれはしないことにしてるな
職場では普通のリア充系趣味で通したし、周りにもオタはいなかった
でも親世代になったらあっけらかんとオタクですって言う人が周りに増えて戸惑う(主にトクサシ
543060:2013/05/10(金) 21:39:13.68 ID:RG0axrv9T
太宰治がリア時代の黒歴史を一般公開されるそうな
ノートの落書き見て他人事ながら武士の情けは無いのかと打ち震えてしまった
有名人って大変だな…
553060:2013/05/10(金) 21:40:52.15 ID:C2jqt1Q80
>>54
そのニュース見た
同じ事思ったわw
563060:2013/05/10(金) 22:24:53.41 ID:55e1wpQc0
でも文豪レベルだと厨二垂れ流し状態でも流石文豪リアちゃんの厨二とは一味違う
そこに痺れる憧れるぅ!って流れにもなりがちだからまだマシっちゃマシかなとも思う・・
只の素人なら厨ニ乙wwwプギャーwwwでエンドレス黒歴史ネタ化…なんかあるとその都度
話題に出されてプギャーとか
573060:2013/05/10(金) 23:11:18.85 ID:GA4sIsdP0
>>53
牛はなんかいわゆるオタクとは違う気がするわ
583060:2013/05/10(金) 23:40:00.48 ID:3cju2UfY0
>>53
特撮はママファンと大きなお友だち(女)、お父さんファンと
大きなお友だち(男)の間には深くて狭い溝があるよね
どっちもハマれば金は注ぐけど違う…
593060:2013/05/10(金) 23:48:57.38 ID:qlUULdCi0
>>57みたいに思う人もいるから子供がいれば気軽に言いやすいんじゃないかな>牛オタ
詳しく話聞いてみたら独身時代からの牛オタだったとかもあるw
603060:2013/05/10(金) 23:50:45.26 ID:RG0axrv9T
>>56
いやー文豪も人の子だし墓石の下で「積荷を燃やして〜〜!!」と両手で顔を隠してゴロンゴロンしてるんじゃなかろうかと
生前の人となりを知らないからつい自分の身に置き換えてしまってね
613060:2013/05/10(金) 23:56:09.58 ID:ezVs11ID0
牛って何??
62名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/10(金) 23:57:22.43 ID:xIAUgWo70
牛寺才最
633060:2013/05/11(土) 10:36:43.16 ID:if6c62bk0
>>60
墓石の下で「積荷を燃やして〜〜!!」と両手で顔を隠してゴロンゴロンしてる
太宰を想像して噴いてしまったじゃないかwww
643060:2013/05/11(土) 15:45:36.15 ID:GkY8hI0vi
牛は特殊だよね。
キャラ好きと役者好きの分類と並行してオタと一般人が混じってるからな
キャラ好きオタ/キャラ好き一般人/役者好きオタ/役者好き一般人
って感じ?
結果いろいろと誤解と衝突が起きてるのをみた…
遊園地や試写会のレイヤーとか
653060:2013/05/11(土) 23:05:41.87 ID:xsUp3jBj0
>>60
考えてみれば、昔の偉い人は日記やら恋文やら公表されて大変だなぁ
663060:2013/05/12(日) 02:31:24.54 ID:FmoCSbno0
夏休みの宿題で文豪の本を読んで、巻末の作者年表見たら痔の手術ってあったのを思い出した。
誰のどの本かは全く覚えてないw
673060:2013/05/12(日) 03:57:07.85 ID:/jzUPyZM0
>>66
気になってググってしまったじゃないか…朝方のテンション怖い
松尾芭蕉と夏目漱石と正岡子規が痔を患っていて
夏目と正岡が痔の苦しみを文通でやりとりしていたという無駄な知識を身につけた
683060:2013/05/12(日) 17:42:39.15 ID:f7vvxEje0
>>67
アレな部位の病歴ばかりか
それに関する友人との愚痴まで晒されるなんて…
偉くなるもんじゃないな
693060:2013/05/12(日) 18:00:12.45 ID:bQyNTNZj0
痔は同情するわ…
文筆業は座りっぱなしの時間長いから仕方ない面あるんだよな。
漫画家もそうだけど。
703060:2013/05/12(日) 23:06:51.10 ID:8XY8HPQti
てか子規は文筆業の上動けないから仕方なくないか…?
岩波文庫から出てる漱石と子規の往復書簡集は萌えるよ…
713060:2013/05/15(水) 16:09:52.63 ID:SL/1krKo0
亡き祖父の昭和初期の日記を発見
多分祖父17歳くらい。
生真面目で冗談一ついえない性格なのは昔からだったようだが
日記は事細かに記されていて、友人の山田君(仮名)と会った時だけ
文章が朗らか。日記によると山田君はとても愉快なキャラで
祖父なその明朗さにあこがれていたらしい

やばい祖父と山田君に萌えてしまった
723060:2013/05/15(水) 16:17:08.88 ID:DlI5iFdT0
昭和初期でも憧れるのに、やべーぐっと来た
しかしその後でご先祖様達は戦争に行ってしまったんだよな
今同人していられるのもご先祖様の御陰だと思うとなんか熱い
733060:2013/05/15(水) 18:12:56.69 ID:q6Sx2c5vi
江戸時代の春画で、男男の絡みを見て喜んでる女の子が描かれたのを見ると、あの子は私の前世か、ソウルブラザーだと思う。
まあカプ争いする仲かもしれないけど
743060:2013/05/19(日) 03:45:49.50 ID:cfm0xyLUO
お江戸でもやはり
八犬伝でカプ論争とかあったのかな
753060:2013/05/19(日) 04:42:37.73 ID:qkpqEnwx0
八犬伝は当時、読者による薄い二次創作本が出てた
どうも内容は女体化とか、エロらしい
平家物語も同じく江戸時代に二次創作出てるらしい
カプ論争もあったかもしれない
763060:2013/05/19(日) 08:02:00.82 ID:pXr3YyfU0
源氏物語の光源氏と頭中将とか薫と匂宮とかあったのかな
773060:2013/05/19(日) 10:38:52.75 ID:GoP4pCrm0
八犬伝は江戸時代にコスプレOKのオンリーがあったと聞いた
783060:2013/05/19(日) 11:15:13.97 ID:5WVgO4jIO
ある意味我々は伝統的日本人だとしみじみと実感したよw
793060:2013/05/19(日) 12:05:49.58 ID:NXjIav3t0
平家物語は教科書にも載ってる「敦盛最期」が定番の801シチュだったと聞いたことがある
無骨なおっさん武士が平氏の紅顔の美少年を追いつめて、情がわいちゃったけど泣く泣く首をとる話
なんでも薄い本がすごい冊数売れて出回ったとかなんとか

授業中にちょっとかなりだいぶ萌えていたら、案の定…!!!
と自分の中の腐魂と日本人のDNAに感動したよ
803060:2013/05/19(日) 13:30:53.05 ID:YQ6sZW1K0
水を差すようで悪いが当時は現実に稚児遊びがあったわけだし
今の腐とはちょっと違うような
813060:2013/05/19(日) 13:40:28.78 ID:FTpjgZm00
稚児遊びって女性関係ないしなぁ
所詮リアルでも女はカヤの外、江戸時代の腐も今の腐もほとんど変わらないと思っている
それとも自分が思っている「稚児遊び」とは違うんだろうか
823060:2013/05/19(日) 19:59:27.19 ID:8x5h0LQG0
今の腐は主に友情を愛情に変換して萌えてるわけだけど
当時の腐は主従関係を愛情に変換して萌えてると思えば
大して変わらないような気がする
833060:2013/05/19(日) 20:15:50.65 ID:pXr3YyfU0
平安時代からおたくの菅原孝標女は憧れるな
843060:2013/05/19(日) 20:47:31.17 ID:ayVmvWb30
江戸時代は
歌舞伎もそっち目線で

噂になってる役者二人の競演は
キャーキャー言いながら見てたと聞いた
853060:2013/05/19(日) 21:06:13.56 ID:YQ6sZW1K0
>>81
ないところにあるものを見出すのが腐とか801と認識してた
単なる同性愛萌えならそうかもね
863060:2013/05/19(日) 21:47:54.12 ID:bOidWcw80
>>85
自分で稚児遊びとか言っておいて、論点のズレた回答だなぁw
873060:2013/05/19(日) 21:50:22.24 ID:4idSl85/0
腐と801がないところにあるものを見出だす?
初めて聞いたわ
それとも壮大な拡大解釈?
883060:2013/05/19(日) 22:41:55.92 ID:7L8eT+A00
>>87
たった一コマ同じコマにいただけとか扉絵で一緒になっただけ程度では飽き足らず
物語中全く面識や絡みがない二人ですらカップリングが成立することがあるから
別に拡大解釈ではないと思う
893060:2013/05/19(日) 22:50:40.93 ID:zqmp45yaO
>>87はノマカプか出戻り浦島太郎状態なんじゃない?
作中で全く面識のないカプの熱い二次創作を見たときは
いい意味で妄想力にひれ伏したよw
903060:2013/05/19(日) 22:55:01.08 ID:2rjI04aA0
>>85を見る限り、ないものにあるものを見いだすことだけが801や腐と書いてある
それ以外は同性愛萌だってことだよね
だとすれば、BLは元々同性愛のものも扱っているけど、それは腐や801とは違うのかね?
だから>>87みたいなレスがついているんじゃないかと?
自分はあまりにもざっくばらんな分け方で話する人だなと思ったね
913060:2013/05/19(日) 23:06:28.80 ID:Wsane8Zu0
男同士の恋愛に萌えるなら等しく腐だろう
それがゲイ萌えだろうとノンケ同士萌えだろうと、
二次だろうと一次だろうと生物だろうと干物だろうと半生だろうと
男同士のありとあらゆる関係を恋愛に変換し妄想し好き勝手に創作して楽しんでる不届き者はもれなく腐
923060:2013/05/19(日) 23:32:14.18 ID:YQ6sZW1K0
>>91
そうなのか
ここ同人板だし、二次を前提にしてたというのもある

平家物語の例は、稚児遊びみたいに現実に存在してる同性愛の一種と思ったから、それに萌えるのと
自分の認識する腐や801(二次創作で妄想で萌えるもの)は別ものかと思ってた
腐や801が現実に存在する同性愛萌えも含むというのなら自分の認識不足だったわ
933060:2013/05/19(日) 23:42:30.95 ID:wpD00B2Z0
>>92
今ってノマカプでも腐だって言う人いるくらい腐女子の解釈広いしそんな気にしなくていいよ
こないだ若い子と話してて801が通じなかったんだぜw
943060:2013/05/19(日) 23:51:07.81 ID:yph4CZZ/0
>>92
むしろそんな細かく区別してることに驚いたw
953060:2013/05/19(日) 23:58:51.25 ID:8x5h0LQG0
>>92
同人板で二次だけ前提とかひどいなw
一次もあるじゃないか

腐ってのはホモに萌えるする腐った女の自虐呼びからきてて
801は単にやまおちいみが無いってだけだから
そもそも二次創作で萌えるという前提での単語じゃないよ
963060:2013/05/20(月) 00:56:34.86 ID:Pjue983h0
自分、一次もやっているがまぁ存在は忘れられるよな
あるあるw
あと平家物語を読んで水をさして悪いが〜レスしないと
知っている人からすれば恥書くぞ
少し気をつけなされ
973060:2013/05/20(月) 09:41:21.52 ID:bVSFbPCn0
詳しくない自分から見てもこれは恥ずかしい
983060:2013/05/20(月) 10:13:04.69 ID:AM+JXPv10
平家物語や八犬伝が読みたくなってきた
文学小説の中にも自分好みの萌えがあるかもしれない、
動機は不純だけど教養を身につけると思って読んでみようかなw
ヲタを隠しているから、適当にごまかす趣味の一つとして有りかもしれない
しかし消防か厨房の頃って授業や読書感想文で読まされていたけど、
ほとんど内容忘れてるわ
993060:2013/05/20(月) 12:10:01.06 ID:rn9YMYK60
>>93
あるある
好きジャンルスレでキャラの話でちょっと盛り上がるだけで
腐腐言い出す奴がいてめんどくさい
最近はオタ趣味全般=腐って解釈もあるね
1003060:2013/05/20(月) 13:34:09.70 ID:JbLPl8ZL0
>>98
八犬伝、とんでも現代訳も多いというか
結局はその作家の色濃い作品になってるから
岩波から出てる原典をおすすめ…はしないが
いつか手に取ってみてほしい
漫画になっちゃうけど、碧也pinkの八犬伝は
かなり原作寄りで人物像も丁寧なのでとっかかりとしておすすめだよ
1013060:2013/05/20(月) 19:11:38.65 ID:Gn5RK7WL0
毛野は両性具有だとずっと思っていた…
最初に読んだ映画の原作になった小説がエロエロだった
1023060:2013/05/20(月) 19:55:59.37 ID:YFcU5Pdli
>>80
同性愛と衆道は違うぞ。
まあ武家男色と僧侶男色と江戸期の役者の売色も違うけど。やってることは同じだが、思想のバックボーンが違う。
でも、個人的にはそれに萌えてる女の子たちの心持ちは平安の頃から変わってない気がする。
生だろうと干物だろうと物語由来であろうと。
103ななし:2013/05/20(月) 23:10:43.13 ID:UfHq88TRO
メインが男女の愛憎エロだけど、レズもホモも出てくる、平安末期の「我が身にたどる姫君」面白いよ。現代語訳が少ないのが難点だけど…
1043060:2013/05/21(火) 13:06:29.08 ID:k2Uon8210
藤原頼長?だっけ、台記すごいよね
イヤイヤしつつ2回掘られてる記録…すごく萌えました
1053060:2013/05/21(火) 22:56:58.64 ID:SE9NPNsK0
悪左府さんはハイスペックだけど性格と運がとても悪いスパダリ崩れのゲイです
強引に関係持った相手の日記で滅茶苦茶書かれてたわ
1063060:2013/05/21(火) 23:30:14.34 ID:KCr3gT9S0
悪左府さんはバイね
随身の公春さんが死んじゃって三ヶ月も仕事をサボっちゃう繊細さ(?)も併せ持つ
1073060:2013/05/22(水) 02:39:26.84 ID:N/8ojfea0
もうこの話いいよ
1083060:2013/05/22(水) 03:05:28.82 ID:6ZtsP55xO
つか同人者=腐じゃないぞ
専スレあるんだから数字板でやってくれ
苦手な話題はスルーしろじゃなく住み分けてくれ

イベント帰りのオープン腐のまんまじゃんか
1093060:2013/05/22(水) 03:29:24.47 ID:A5RRXP/G0
ここは歴女の多いスレですね
1103060:2013/05/22(水) 03:53:12.40 ID:8b839ILH0
歴史上の実在人物で腐話するのもやめてほしい
どこでも大手振ってしていい話題じゃないだろう
該当スレに行ってください
1113060:2013/05/22(水) 22:47:17.54 ID:KgMsE+gg0
同感すぎる
腐特有のそこはかとない何様感もウザ
1123060:2013/05/22(水) 23:02:53.04 ID:6pevNp5S0
>腐特有のそこはかとない何様感
何なんだろうねこれ
反面教師が多いからリアルでは特に気をつけるようにしてるけど自分も出てるのかな
怖い
1133060:2013/05/23(木) 00:34:30.11 ID:7CFL/Ypa0
>>112
いつでもどこでもホモの話題を延々と続けるところかな
頭のいい人は表に出さないけど、並の腐った人は話題が出るとどんどん声が大きくなる
そして糾弾されて居場所がないって喚くんだ
なんでこんなに蔓延してんの
1143060:2013/05/23(木) 00:54:23.82 ID:0kfn/Wzh0
>いつでもどこでもホモの話題を延々と続ける
ありえないよね

仲間うちだけで飲んでるときにそういう話題が出るのも正直嫌なんだけど
指摘すると「誰も聞いてないよ自意識過剰www」って笑われる…
SNSですら気を使ってリアル垢以外は取れないんだけど自分が考え過ぎなのか
今のオタクが厚顔無恥すぎるのかもうわからないよ
1153060:2013/05/23(木) 01:54:38.95 ID:G3yJG7BO0
>仲間うちだけで飲んでるときにそういう話題が出るのも正直嫌なんだけど
これはおたく仲間ってこと?
そうだとしたら、そういうときに何の話をしてるんだろうと反対にちょっと不思議に思う
ホモじゃないなら、普通にアニメや漫画の話してるとかなのかな?
日常の仕事の愚痴とか家庭の話とかテレビの話なら、別におたく仲間としたくないしなあ…
この年齢になって普通に社会に出てたら、職場やら習い事やらでそういう話は
耳にタコが出来るほど聞かされるから

話が盛り上がると声が大きくなるのは、これは別におたくがホモの話をしているときに限らず
女性の集団特有のものだと思うから、そういうときに話題で周りを不快にさせないように
最近はなるべく個室に入るようにしているけど

そういうレスにも何様感が滲んでるのには気付かないんだろうか
1163060:2013/05/23(木) 02:11:47.04 ID:NuSqkST+0
確かにオタ仲間飲み会でまで仕事会社家庭グチはわざわざ聞きたくはないなぁ
そんなの普段散々やられる事だし
1173060:2013/05/23(木) 02:23:38.72 ID:uCYaVXP90
この流れだと腐話をするのが嫌って普通に受け取ったけど

居酒屋で漫画アニメゲームの話はOKでも
ホモ話延々はどう考えてもNG
周りの迷惑考えろよってなるわ
1183060:2013/05/23(木) 02:56:05.92 ID:MdpibJg10
公共の場でヲタ話が迷惑って話題は最近始まったことじゃないよ
「今のオタクが厚顔無恥」と言えるほど昔のオタクは全員行儀良かったわけじゃない

だが迷惑なのは過度な下ネタ、そして他人に会話内容が丸聞こえになるほど大きな声で騒ぐこと
ゲームや漫画ネタだろうと周りに聞こえるような大声で話すのはアウトだろ
1193060:2013/05/23(木) 03:19:54.40 ID:9p8lDR840
ホモ話延々はふつうに痛い
簡単に下ネタ化するしね

あと腐を伝統的日本人とか日本人のDNAと
勝手に広げないでくれww頼むから
1203060:2013/05/23(木) 04:36:33.14 ID:Io+TM1WC0
ここで腐話当たり前みたいに出てるのは自分もずっと気になってた
数字板に別に3060のスレ立てるのはダメなのかな
数字サロンも出来たし
1213060:2013/05/23(木) 07:19:28.46 ID:2vupYLXVO
腐話は嗜好とジャンルありきな部分が大きいし
下ネタと不快に感じる人も少なくないから
オールジャンルなこのスレではタブーだと思ってる

住み分けってお互いに大事
1223060:2013/05/23(木) 07:40:44.04 ID:mXly9GUM0
棲み分け大事なのには同意する

だが腐に限らずオタクってどうして迷惑行動多いんだろうな…
昨日本屋行ったらアニメ誌にすごい顔近づけて
しかもページごとに首振ってせわしなく立ち読みしてる
年齢不詳な男の人がいてやめろよって思った
1233060:2013/05/23(木) 09:07:35.92 ID:U5d/mbA20
迷惑な人はどのカテゴリーにも一定数いるし
オタだけが特に多いとは思わないんだけど
同じカテゴリーの人なので見つけてしまう感じはある
1243060:2013/05/23(木) 09:38:58.09 ID:1kDVmkBS0
昔から蛇の道は蛇と申しましてね
1253060:2013/05/23(木) 18:53:04.03 ID:Jw5P2aJU0
自分も腐ではないが話題の端にちょろっと出るくらいなら気にならないかな
延々と続くとうへるけどw

公共の場と言えば、一般の小説や少女漫画のあとがきなんかで
作者が同人ノリ全開なのがすげえ苦手だ
本編面白いのにおまけ漫画がBL展開だったりした日には泣きそうになる
そっちに萌えるのはいいけどこう、もっと別なところでやってくださいと
勝手ながら思ってしまう 
きっと3060世代の作者が多いだろうに、ずいぶん気にしない人もいるんだね

腐全開フルオープンだったリアの頃の黒歴史を思い出して「やめてぇぇぇぇ」ってなるよ
1263060:2013/05/23(木) 19:43:22.45 ID:uCYaVXP90
>>125
今の少女マンガすげえな…
ノマ原作の作者が公認BLカプを発信してジャンル大荒れとかの
発狂したレスを時々見るけど
えーどんなジャンルよって思ってたら少女マンガなのか……怖い
1273060:2013/05/23(木) 23:23:04.69 ID:1G1xGg3r0
そういや昔の少女漫画にもモブにアニメキャラ描いたりしてた人いたね
1283060:2013/05/23(木) 23:27:25.73 ID:A2bWDEeo0
あったあった
はまってるミュージシャンそのままの容姿のキャラを端役で出したりな
1293060:2013/05/23(木) 23:46:20.02 ID:+EEBrRC00
僕玉を思い出した
1303060:2013/05/24(金) 00:11:34.67 ID:79OZTTRn0
天才と呼ばれた選手だけど野球好きにしか知られていなさそうな某選手にそっくりだなーと思ってたキャラが
そのチームの帽子被って描かれてて「あーw」と思ったことがあったわ
1313060:2013/05/24(金) 01:40:05.44 ID:Qn3ex5l9i
女豹さまが週刊サッカー誌のイラストコーナーに某GKのイラストを送って掲載されたのを思い出した…
ちなみにサッカーファンだった自分は二人くらいの女豹さまファンから持ってないか相談を受けた。立ち読みして見た覚えはあるが買ってなかった。
で、女豹さまはブロンズや同人にもその選手描いてた…
1323060:2013/05/24(金) 05:30:19.54 ID:7Qro1g4s0
大昔は肖像権?とかそういうのほんとゆるゆるだったからなぁ
リア時代に見たナマモノ本にミュージシャンのアルバムのタイトルロゴ
まんまのっけてるのとかあって今思うと裁判沙汰になりそうだ・・・
1333060:2013/05/24(金) 20:47:23.11 ID:JvhtAKL+i
いまは野球漫画もロゴや選手そのままはかけないんだよね…
でも昔よくあった歌詞転載同人マンガで知って、好きになったアーティストも多かったんだよなあ
いまは新しく知る機会がない
1343060:2013/05/24(金) 21:57:10.15 ID:y1p+dGBA0
>>133
懐かしいな歌詞転載漫画ほんとによくあったよね
友達はCoccoが好きでよくやってたわ
1353060:2013/05/24(金) 22:57:59.27 ID:tUgIkBhK0
コミックスをそのままコピーして台詞書き替えた漫画(??)とか
普通に同人誌に載せてる人、けっこういたよな
1363060:2013/05/24(金) 23:22:41.54 ID:0paM5C0Z0
>>135
あったあった
ファンロードとかであって一時期流行った「新井理恵のスラムダンク」系のネタわりと好きだった

そういや歌詞掲載って商業ではJASRACに使用料払って使ってることあるけど、同人誌では可能なのかな?
以前オリジナル漫画でどうしても使いたい部分があって軽く調べたけど、よくわからなくて(使わない方が無難って意見ばかりヒットして)結局保留中なんだけど…
1373060:2013/05/24(金) 23:36:34.92 ID:YsqYhC2e0
>>136
オリジナルなら問い合わせればいい

同人でJASRACだとオンリーイベントでの音楽使用料がメインになるからなぁ
1383060:2013/05/25(土) 00:02:24.71 ID:IlP//yUZ0
>>135
コピーといえばファン会報で好きなシーンのアンケ取って、その発表に原作をそのままコピーして載せたりとかあったなー
でもコピーは今でもSNSの壁紙とか原作絵スキャンコラとかよく見かけるけどな
1393060:2013/05/25(土) 00:45:53.61 ID:67y6btEci
>>136
同人誌でもできるよ。二次創作でも。
どうしても昔のああいう歌詞転載マンガみたいな終わり方にしたくなったときにやってみた。
JASRACに部数に応じてお金払うだけで、事務所やらアーティストには話は行かない(お金はJASRACと先方に決められた分入る)。
いまはサークル同士の監視し合いで変なことしたら叩かれるから、ちゃんと許可とってるってことで釈明できていいんじゃない
やりたければ。
タイトルは基本著作権は適用されないけど、支部の捨てアカで「同人誌にタイトルを使わないで」コメとか来たって話は聞いたことある。
1403060:2013/05/25(土) 01:22:06.58 ID:MOs8WuQK0
昔の同人誌は歌詞掲載も多かったけど
後書きにBGM:○○ってのもよく見たねえ
1413060:2013/05/25(土) 01:59:50.11 ID:3Dpla52+0
BGMあったあった…
作品のイメージソング的なのを紹介してるならわかるけど
フリートークや前書き後書きの文章ページに
作品に関係なさそうなBGMがよく書いてあったのは
一体なんだったんだろう
聞きながら書いてるってこと?
1423060:2013/05/25(土) 02:25:38.18 ID:VgPm6drA0
今でも見るよ>BGM
支部なんかでも見かけるし古いというより厨二の印象
ほんと意味わかんないよね
既存の曲による自作品のイメージ補正?
1433060:2013/05/25(土) 02:30:13.61 ID:acJNbrIn0
文字通り原稿中のBGMに聞いてました&私この曲好きなんですアピールって事だとずっと思ってたよ>BGM
1443060:2013/05/25(土) 02:32:37.58 ID:u0T/ZpjmO
「私ただのオタじゃないんですこんな曲にも興味もってるんですよ」アピール
1453060:2013/05/25(土) 02:37:23.45 ID:MOs8WuQK0
>>144身もフタもないなw

自分も>>133と同じ感じで好きな作家さんのBGMや
イメージソング紹介で興味もってはまったアーティストがいるから
当時はわりと好意的に見てたなあ
1463060:2013/05/25(土) 02:43:35.25 ID:MpfuN9WN0
そうそう、聴きながら書いてるってこと
「こういう音楽が好き」っていう自己アピールだと思う
自分は音楽好きだから趣味近い人探せてアレ嬉しかったんだけど、今はあんまり書かないよね

>>137>>139
ありがとう、問い合わせてみる
以前別件でJASRACに問い合わせた時についでに聞こうと思ったんだけど
なんとなく気恥ずかしくて聞けなかったんだ
別に変な話描くわけじゃないけど
アーティストに話行かないなら安心だ
今はパクリや引用に厳しいからビクビクして本出したくないし
アーティストにちゃんとお金行くなら、やっぱりちゃんと使用料払いたいし

そういや昔はタイトルそのまま曲から取ってる本ゴロゴロあったよね
今は少ないのかな
1473060:2013/05/25(土) 03:11:04.59 ID:myVbGg+W0
B'zの愛のままに我侭に〜とか色んなジャンルで山ほど見たなw<タイトルそのまま曲から取ってる本
1483060:2013/05/25(土) 13:44:40.93 ID:6XZK2OJ80
気付かずにやったことならある。すごい偶然でww
たまたま決めた英単語が、あるメジャーアーティストのアルバムタイトルだった

それだけだったらただの偶然なんだけど、書体と斜めの傾け方(フォントの傾斜)が
狙ったように一致。たぶん重ねたら「完全に一致」状態
DTPではわりと使うフォントと傾斜角度だったんだけど…
最初から斜体のかかってないフォントをあえて傾ける、ってとこが
たまたまかぶってしまった
私がどこかで見て記憶に残ってた、っていう可能性は全くなし

発行後に「○○の××ですね!」ってあちこちから言われて調べて愕然としたけど
違います!って言い張っても仕方ないのでなんとなく濁して流した
1493060:2013/05/25(土) 14:44:02.70 ID:gflVXRzm0
>>146
今でもタイトルそのまま本は結構あるよ

個人的にタイトル系でびっくりするのは
最近だと女性向けでも男性向けエロそのまんまなタイトル付けな本が散見してるとこ
○○のえろほんとか○○が××されちゃう本とか
まあタイトルに限らず表紙絵自体がモロ男性向け仕様なのも珍しくないが
1503060:2013/05/25(土) 15:28:20.13 ID:pQSJAySJ0
JASRACに申請したときほとんどオンラインでできた
web上で使ったときJASRACのサイトから全部申請した
(一部郵送とか必要)

有償配布の場合はどうなるか不明だけど
1513060:2013/05/25(土) 21:59:52.68 ID:HtZhxSdFi
139です。
曲の申請書みたいなの送って、いくらって教えられて、お金送って、もらう許諾ナンバーみたいなのを印刷したものに書く。
100部以下だったけど1800円とかそんな感じだった。たぶんそれが下限。
本の中身とかは聞かれないし、アーティストとか事務所にも話は行かないっぽい(お金がカラオケ使用料とかと一括で振り込まれるみたい?)
かけることは以上です。ROMに戻ります。
1523060:2013/05/25(土) 23:01:50.10 ID:MpfuN9WN0
>>150>>151
ありがとう!

1800円か、案外安いんだね
前に商業でだけど結構高いみたいな事書いてるの見かけたから、万単位だったら諦めようと思ってた
発行部数で変わってくるなら有難い
1533060:2013/05/25(土) 23:05:49.31 ID:xdzCIyOQT
カスラックから事務所やアーティストにはお金渡らないよ
だから「こういう申請が有りました」連絡が行く事も無いからそれは安心していい
1543060:2013/05/26(日) 00:00:18.02 ID:w914sjQN0
>>153
JASRACから事務所やアーティストにはまとめてお金が入るだけの間違いじゃ…
1553060:2013/05/26(日) 14:07:42.92 ID:TgnB70dD0
期限切れの時に報告書だすよ。
内情はどうあれ、著作者に分配するために
どの曲をどの程度使ったか書くようにといわれた。
(複数利用するケース(演奏会とかかな?)があるから)
1563060:2013/05/28(火) 06:32:27.17 ID:gqkKedtr0
>>154が正解
1573060:2013/06/01(土) 12:19:20.50 ID:9EysVN7m0
昔は、女体化ってかなり特殊な枠だったと言うか
敬遠する人も多かった&ジャンル末期に流行るイメージなんだけど
今はほんと増えたよね…渋の小説とか、1/3は女体化だと思う

そして、男同士が子供作って仲良く暮らすパラレルがほぼ全滅した?
子供が双子で受け攻めに似てて母親を取り合うようなやつ
あと遊郭パラレルと団地パラレルも久しく見ていない
1583060:2013/06/01(土) 12:38:12.37 ID:+T5yl0fjP
>>157
代わりに謎の生命体としかいえない、
小さい攻めや受け(擬似獣化を含むこともあり)
と三つ巴系が増えた気がする

でも露骨に受けを取り合うのは確かに減ったと思う
割と共存してるか軽い嫉妬程度しかみない
1593060:2013/06/01(土) 12:41:41.63 ID:cwvV0ad10
自ジャンルだと男カプの夫婦子供ネタはすごく多い
子供は双子だけど、次シリーズのカプだったり
書き手の年齢層の違いかも
1603060:2013/06/01(土) 12:48:47.09 ID:A7ABYbWo0
団地パラレルって初めて聞いた
キャラ達が同じ団地に住んでる設定みたいなの?
1613060:2013/06/01(土) 14:14:36.52 ID:07PfDU2b0
取り合いはまだまだ凄く多いと思う
書いてるのが同世代なのかもしれないけどw
夫婦子供ネタ、遊郭ネタも良く見るな
団地パラレルってのが団地に住んでる話というなら昔から見たことないや
寮生活ネタなら結構見るが
1623060:2013/06/01(土) 14:20:58.60 ID:/YKq2iLo0
団地パラレルは団地妻ものかなって思ったんだけど違うんだろうかw
新婚受が出入りの酒屋にアッー!みたいなの…
これは自分は過去も今も言うほど見てないけどw
遊郭パロは今のジャンルでもそこそこ見るけど、確かに昔に比べると減ったかも

女体化はどのジャンルでも初期から多いけど、比率はジャンルによるかな
受がやっぱり小さくて可愛い系のCPとかだと比率が上がる気がする

昔に比べるとネットが普及して情報が増えて、エロも801穴風のものはほぼ絶滅
前戯から描写するものがメインになったし、同人でも何でもありで深く考えないで
くださいね!みたいなのは減ったね
男同士が結婚してても、法律が改正されて、とか海外で結婚する、とか
ちょっとした設定?が描写されてるものが多いような
1633060:2013/06/01(土) 14:56:16.36 ID:TXMnQaKE0
昔々の801穴ビームサーベルなんでもあり、深く考えないでne☆な頃でも
AV女優ネタだけは謎のままだったなー…と思い出した

職業とやってる内容がAV女優で完全に女なんだけど、描写も身体も周囲の扱いも男のままで
さすがにどう受け取ったらいいのかわからんかったw
1643060:2013/06/01(土) 15:48:58.27 ID:cwvV0ad10
>>163
昔読んだ小説であったけど、華奢とか柔らかい唇とかスカートをふんわりとひるがえしみたいな描写で
挿絵は元のままごっついおっさんみたいな違和感?
1653060:2013/06/01(土) 15:58:11.20 ID:Qjp7gqcW0
こないだ買った本が団地パラレルだったよw流行りジャンル
団地に男男夫婦が暮らしてるみたいな(複数カプ)
そう言われれば久しぶりに見たネタかも…
801穴風のもよく見るわ…それまでいい話だったのに位置が違うとがっかりするね
てか年とったせいかわからないんだけど枯れてエロいらなくなった
あったら読むけど話に不必要なエロがあるとむしろ萎える
年のせいなのかなうーん
1663060:2013/06/01(土) 16:03:18.00 ID:A7ABYbWo0
歳の所為っていうか単に好みが変わっただけでは
あでも長い事生きてきたから好みも変化してきたのなら確かに歳の所為かw
自分はエロは相変わらず好きなんだが描くのは飽きてきたというか
パターンがマンネリになってきたようなそんな感じ
カプが熟年夫婦みたいになってるw
1673060:2013/06/01(土) 16:19:29.76 ID:Kbq+I85r0
昔OUTで連載してた「My Home ギジェ」みたいなのを
男×男カプでやってる感じ?
>団地パラレル
1683060:2013/06/01(土) 16:21:52.99 ID:/YKq2iLo0
>>161
>>165
あーなんとなくわかったけど、団地って言うよりめぞんいっこくてきな…
一つのアパートに複数CPが住んでて痴話げんかしたり隣の性事情に首突っ込んだり、
みたいなドタバタ話なら割と最近も読んだな
団地ってほど規模が大きくない感じw
1693060:2013/06/01(土) 16:24:16.12 ID:U5B2lwlJ0
受がナチュラルに若妻やってたりするのはあるな
ご近所さんも普通に受け入れてる感じ
1703060:2013/06/01(土) 17:39:25.31 ID:tmgTPVM00
>>169
そういう前提を細かいこたぁいいんだよってあえて語らないのが主流な気がする
1713060:2013/06/01(土) 18:11:39.54 ID:yw3WejqT0
まだ10日と経ってないのにこの間の腐話NGの流れは何だったんだろうな
1723060:2013/06/01(土) 20:36:03.44 ID:TXMnQaKE0
この前のは「○○と△△萌えー!」みたいな腐話だったから注意されたのであって
今は○十年前〜現在の801話のテンプレ話の流れですよ?
同じに見えるならちょっと回線切ってゆっくりしてきたらいいと思うよ
1733060:2013/06/01(土) 20:49:56.07 ID:5e1a60pP0
自分で801って言ってるじゃん
だから数字板行けよ
そのための板なんだから
1743060:2013/06/01(土) 21:05:19.12 ID:gjAL8jvU0
>>172
>>173

流れにフイタw
1753060:2013/06/01(土) 21:17:17.61 ID:rvpx7J3A0
なんで数字板行かないんだろ
1763060:2013/06/01(土) 21:25:23.10 ID:ZMUFenAi0
今は
団地→シェアハウス
受の井戸端会議→ガールズトーク
なのかとオモテタ
1773060:2013/06/01(土) 21:53:21.40 ID:9F6LPjMm0
>>175
だってスレチじゃないし腐話題禁止じゃないでしょ
懐かしいなーと思って読んだよ
1783060:2013/06/01(土) 22:10:58.25 ID:07PfDU2b0
同人板で萌え話じゃないホモネタの話まで禁止されても困るわな
まあ自分は別にホモに限った話を書いたわけでもないけど
取り合いも夫婦も遊郭もホモノマ限らず目にするよ
さすがに寮生活をノマで見たことないがw
1793060:2013/06/01(土) 22:26:28.99 ID:rvpx7J3A0
女体化とかビームサーベルとかキモ話するのは腐だけなんだけど
801板に3060スレ立てればって前も言われてなかった?
1803060:2013/06/01(土) 22:56:42.67 ID:e3nLNgA80
>>176
あまり見かけた事なくて団地パロにピンとこなかったけれど
なんか納得したww
1813060:2013/06/01(土) 23:14:40.39 ID:07PfDU2b0
>>179
ホモ萌え話はそうするべきだが上の流れは同人誌に使われるシチュネタの話でしょ?
同人はノマもホモも混在なんだからシチュ話で片方だけ禁止する理由がないよ
ちなみにビームサーベル発言はノマ本でも見たことがある
そもそもその表現法の大元が古き良きwエロアニメだし
そしてノマでの女体化も特殊シチュで見たことあるよ
百合状態で女側が彼氏キャラを攻めるエロ話だった

こういうシチュ話もピンクじゃないから禁止というテンプレにするならそれに従うけど
1823060:2013/06/02(日) 00:44:18.65 ID:PpFetcVN0
他の人も書いてるけど
「こういうシチュが好き!」「私はこっちの方が萌える!」
だったら確かにスレ違いよそに行け、だけど
この流れって「当時はこういうシチュが流行ってたね」「あったあった」
なんだからまったくもってスレタイ通りの話題だろう

これに文句つけてる人は、ようするに腐が嫌いすぎるあまりに
「自分の気に入らない話を自分の前でするな」っていちゃもんつけてるのと同じだよ
1833060:2013/06/02(日) 01:05:07.97 ID:95ReAOgq0
なぜ801板じゃだめなのかって何度も聞かれてるけどその答えは出ないね
1843060:2013/06/02(日) 01:14:06.20 ID:nu02bCNm0
次からテンプレに腐話禁止、理由は私が嫌だからとでも書いとけ
これで解決
1853060:2013/06/02(日) 02:41:55.67 ID:KbkfVNjQ0
腐話禁止したらすぐに過疎りそうだけど…

今より昔の方がNLとか少なかった気がするし
同人=801みたいなイメージあったなあ
創作もあったけど、オリジュネって言葉もあったくらいだし
3060世代だからと言って同人暦が長い人ばかりじゃないだろうし
別に801派が多いから黙認しろって言うわけでもないけど
見たくない!他所行け!の意識だと同人界生きにくいんじゃないだろうか

最近になって急に801腐話不快!って人が出てきた気がするから
みんな数字板に移動するの躊躇ってるんじゃない?
1863060:2013/06/02(日) 08:25:20.74 ID:erxazq+V0
一応男女両方が見るスレなんだから、エロや腐の話題は控え目の方がスマートじゃないかね。

みんな30以上のいい年した大人なんだから、そこらへんはうまくやろうや。
1873060:2013/06/02(日) 08:42:38.43 ID:B+mVnm1/0
絡みとかでもそうだけど
あの一般漫画に性行為を思わせるシーンがあったよね。みたいな話をしてても
ここは全年齢板だよって絡む人がいるよな
なんかちょっと変わった感覚の人がいるんだろう
1883060:2013/06/02(日) 09:05:30.52 ID:VaAzwVzZ0
大人なんだからうまくやろうやに同意

日課にウォーキングを加えて約半年
なまりきった頃に比べてかなり体質改善されたらしく
修羅場の夜更かしにまた多少の無理がきくようになったのが嬉しい
流石に若い頃と同様にとはいかないがw
1893060:2013/06/02(日) 09:31:16.16 ID:qecb9k8sT
そうだね
自分が嫌いな話題でも他所池じゃなくうまくスルーしてけばいいよね大人なんだから
1903060:2013/06/02(日) 10:46:57.54 ID:4YTU2r9z0
>>188
ウォーキング効果あるのか
夏コミ受かって原稿と当日に向けて体力作りしなきゃいかんので
明日からでも早速始めてみるかな
1913060:2013/06/02(日) 11:08:22.93 ID:xGZwk0fW0
某冒険家の人とか見てると確実に体力負けてると思うわ
そういう人と比べても仕方ないとはわかってるけど
全体的に年配者のほうが元気だよな

住宅街を1人であるいても楽しくないし続かないんだよなぁ・・・
1923060:2013/06/02(日) 11:32:02.80 ID:lsHAuR4z0
自分もウォーキングとかヨガとかやるように言われてるけど
絶対続けられないと思うから何かできることあるか考えて
まずNHKでやってる朝の体操をやることにした
ホントに始めたばかりだけど
1933060:2013/06/02(日) 11:58:56.17 ID:eWYg8TU/I
3060だけど、スレがあるのは全年齢板なんで具体的なエロは
や年齢制限が必要な話はBLでもNLでも避けたほうがいいと思う

隠れ肥満でお腹ポッコリ体型になってきたので水中ウォーキング
をはじめたけど、お腹の皮下脂肪はそう簡単に減ってくれなくて
困る
1943060:2013/06/02(日) 12:03:27.49 ID:4YTU2r9z0
エベレストとは言わぬ
せめて高尾山を終始笑顔で登るくらいの体力を

30過ぎるとそれまでの不摂生と運動不足が如実に現れるんだなあ
疲れて原稿が進まないのでさすがにまずい
自分もウォーキング飽きて挫折した組なんだが
近所のジムは軒並み定員オーバーだし飽きない工夫しながらやってみる
ただ以前に夜のウォーキングで自宅マンション横で職質受けたので早朝歩くよ…
1953060:2013/06/02(日) 12:18:03.84 ID:4SF6IJYD0
去年病気で入院・手術して、基本チャリンカーなんだけどさすがに
チャリは自重して主に歩いてた

半年くらいしてチャリ解禁したら、みごとにペダルこぐための筋肉が
衰えてたよ…
体力はそれほど落ちてないけど、歩きに使う筋肉とチャリに使う
筋肉って違うんだね
1963060:2013/06/02(日) 13:05:33.36 ID:oqxaWb7T0
>>191
戦前の人のほうが食べてるものが健康的だったりするし
若い頃に動いてる度合いも違うから基礎体力が違うとしみじみ思う
うちばーちゃんが93歳で健在だけど自分がそこまで生きられるようにはとても思えん

でも萌えパワーでしがみつくような気もしないでもないw
1973060:2013/06/02(日) 13:51:09.11 ID:3QvW36C0i
戦争世代より、逆に団塊世代以降の方が不健康で平均寿命縮まるって説あるよね。
自分ももし女の平均まで生きるんだとしたら、まだ半分程度か…と遠い眼になるなあ。
今の80-90で生き残ってる人は本当強いわ。
1983060:2013/06/02(日) 14:53:08.51 ID:lZ/iomjG0
最近耳鳴りていうか頭鳴り?みたいなのがずっと続いてる。
病院では特に問題ない、根つめる作業を控えなさいと言われた。
原稿なんて根つめ作業の連続だもんなあ。

季節的な気圧のせいなのか加齢のせいなのか・・・
1993060:2013/06/02(日) 15:31:22.60 ID:3QvW36C0i
>>198
突発性難聴じゃないの。
病院行きなよ。早めに飲んだらひどくならないクスリもあるよ
(父親がそれ飲んで楽になったけど、放置してたらやばかったらしい)。
2003060:2013/06/02(日) 15:50:02.89 ID:0g3Nfle20
>>198
音の聞こえに変化がないなら突発性難聴ではないと思うけど
いろんな病気の疑いもあるからしばらく休養しても続くようだったら
また病院に行った方がいいんじゃないかな

耳鳴りは気圧も関係するからこれからの季節耳鳴り持ちはつらいよね
2013060:2013/06/02(日) 15:54:28.52 ID:PpFetcVN0
頭痛持ちも辛い季節になってきました…
梅雨前後は気圧の変化でぐわんぐわんするわ、痛み止め効かないわで
何が困るって原稿に集中できないんだよな
2023060:2013/06/02(日) 16:57:40.52 ID:0k3Vo+I00
そして健康愚痴スレに成り果てると
2033060:2013/06/02(日) 17:22:43.45 ID:KVGO9ZRjO
最近、スゴく眠い。
寝不足じゃないんだ。
いつも、6〜8時間寝てるから。
原稿やってたら寝落ちもザラ。
イベント中も眠い。
なんだろうなぁ。
2043060:2013/06/02(日) 17:48:38.79 ID:lZ/iomjG0
行ったのはかかりつけの内科だったんだけど
この場合どこいけばいい?耳鼻科?
2053060:2013/06/02(日) 17:56:11.02 ID:+kKe99SF0
>>204
耳鳴りは耳鼻科
耳鳴りは経験上、誤診される率が多い気がするので、
気になるならはしごすることをオススメする

漢方を数年前から飲んでいるけど、そこそこマシなレベル
でも結局他人との会話に支障がきたして仕事を辞めたよ
2063060:2013/06/02(日) 18:33:18.30 ID:lZ/iomjG0
ありがとう、少し休んで治らないようなら行ってみるよ。
原稿できんのはつらい
2073060:2013/06/02(日) 19:41:37.49 ID:O7B4GRTk0
食事後とかに眠気が顕著ならちょっと糖質制限試してみるといいよ
ざっくり言うと米パンパスタを食べない
肉魚で腹を満たせ
自分はそれで変な時間に眠気来なくなったしちょっと痩せた
ダイエットに応用するには色々勉強しなきゃならんけどそれで眠くならないんなら
食事内容を見直せってことだそうだ
自分は一ヶ月くらい試して今は食事内容に注意しつつもう普通に過ごしてる
ただ糖質制限してる時食費はいつもよりかかったw
2083060:2013/06/02(日) 21:22:32.54 ID:3TVK2i460
糖質制限までいかなくても間食や飲み物で砂糖や小麦粉取りすぎてると眠くなりやすいよ
多少空腹のほうが自分は原稿捗る
2093060:2013/06/02(日) 21:26:52.94 ID:qecb9k8sT
仕事の眠気覚ましに飴は逆効果だったのか
2103060:2013/06/02(日) 21:31:14.25 ID:3TVK2i460
>>209
ガム噛むと集中力高まるよ
2113060:2013/06/02(日) 21:35:49.77 ID:miSRYkmz0
定説だけど
自分はガム駄目だわ
かんでるうちになぜかイライラしてくる
2123060:2013/06/02(日) 23:11:52.05 ID:26UeGcnj0
昔はガムだったけど、今はミントタブレットを何個か頬袋に入れて作業してる
集中力を高めるっていうよりか、イライラ回避って感じ
2133060:2013/06/03(月) 10:12:03.97 ID:AmK+IlvI0
ご長寿ジャンルでずっとやってたんだけど
今期アニメに片足つっこんでしまった、ら、
すごいね、さすがに旬ジャンル
アニメ放映の翌日には支部で数ページ分うぷされてる

ここの住人のみなさんは旬ジャンルですか?
それともご長寿ジャンル?
2143060:2013/06/03(月) 11:52:25.73 ID:TozJETMJ0
胃カメラでポリープ見つかって今悪性か否かの検査中
明日の結果次第じゃ同人どころじゃなくなるかも知れん
2153060:2013/06/03(月) 12:39:07.54 ID:sz9qTqaBi
>>213
巨人か。すごいよねえ勢いが。

自分は創作。まったり自分のペースでやれていい。
旬とか流行とかに乗って騒ぐのも楽しかったけど疲れた。
こっそり元ネタ(大昔好きだった、ナマモノの、かけなかったネタ)とかをひそませたりするのが楽しい。
2163060:2013/06/03(月) 13:13:36.60 ID:Q6h1RDld0
>>213
自分は固定ジャンルで7年程非BLやってる
オンリー定期開催されてるジャンルだけどイベ参加は年に3回くらいでゆったりまったり

巨人のブレイクはすごいね
ダンナのコミックスだけどずっと原作読んでたからアニメ楽しみにしてたんだけど
OPの余りのかっこよさには確かにまいったw
自分は移動予定無いけど支部チェックして旬ジャンルの勢いを楽しませてもらってるよ
2173060:2013/06/03(月) 13:22:53.97 ID:XwgBs9+40
>>213
10年くらい続いているジャンルと
旬ジャンルを複数やってる
2183060:2013/06/03(月) 14:13:39.31 ID:lsLodPYG0
>>213
今は旬ジャンル。前はマイナージャンルで3年ほどやっていたけど
創作意欲のわくジャンルがある時しか活動しないというスタンスなので
ブランクも長い
2193060:2013/06/03(月) 15:28:18.40 ID:hCP/kRvO0
>>214
良い結果だといいな

>>213
ご長寿ジャンル、オンリーも無いマイナーだからイベントも年2回程だ
旬ジャンルもたまに支部で描くくらいなんだが確かに反応すごいし楽しいけど
本まで出したくなるのはご長寿なんだな
2203060:2013/06/03(月) 19:30:56.78 ID:Je859qTw0
この世代に大和はブレイクしないのか。かなり出来がいいが
2213060:2013/06/03(月) 19:47:05.60 ID:v1rs1RLX0
>>220
毎回めっちゃ楽しみにしてうきうき映画館に通ってるし
劇場版BDも買ってるけど、本を作りたいとは思わないなあ
本編を見るのが一番楽しい
2223060:2013/06/03(月) 21:38:33.70 ID:O3WDAs200
好きでも二次創作したくないジャンルってあるもんね
私は巨人をアニメ化前からみんなに勧めまくってたから
合同サークルとかゲスト原稿のお誘いとか来て困ってる…違うそうじゃないんだ
2233060:2013/06/04(火) 00:47:58.60 ID:M9EM2kUwO
ああなんかわかる
いや巨人がどうとかじゃなくて
自分は体力もないし萌えた時しか描けないから本は年に2〜3冊
本まで作るジャンルはスイッチが違う
あとは萌えより燃えが先行して妄想まで至らない作品が増えた
ただただ原作が楽しい
2243060:2013/06/04(火) 01:17:29.15 ID:5XWCMp3a0
>>220
オリジナルの記憶はうっすらだったけど2199始まってかなりハマってるw
支部覗いたら書き手も年齢層高いっぽくてなんか安心するけどやはり本命ジャンルを超す事は無いので
海戦で楽しむジャンルになるだろうなあ
2253060:2013/06/04(火) 01:22:35.39 ID:lwfIUSlz0
大和も進撃もすごくハマって観てるけど「燃え」なんだよな。「萌え」じゃないというか…
別のジャンルでは萌えでサークル参加してホモ同人誌作ってる身でなんだけど
この作品ではホモは無理だなー的な別枠というか
それはそれ、これはこれ、みたいな…?
2263060:2013/06/04(火) 01:24:40.63 ID:lwfIUSlz0
↑あ、なんかホモホモうるさくてごめん。別に健全だろうとなんだろうと
自分で二次創作やろう、絵を描こう、本を作ろう、とまではいかないって言いたかった
2273060:2013/06/04(火) 06:37:59.14 ID:0d5Dsdzs0
手も行動も遅いので流行ジャンル参入は出来ないわ
自分が1冊描いてイベントに出る間に
100回は同じネタを描かれて、流行の中心はとっくに他に移ってそうw
2283060:2013/06/04(火) 07:44:39.64 ID:7NLPcXy10
旬ジャンル、流行ジャンルはとにかく分母がでかい分
多少衰退してきてもまだまだ盛り上がれる余地があるのが魅力だね
後期になると初期とは人気CPが移り変わってることもあるし

…と言いつつ、自分もマイナー一筋
コミケは仕事の関係で出られないから、イベントに出る機会は
オンリーとぷちオンリーあわせても年3回程度
2293060:2013/06/04(火) 09:06:40.15 ID:ytngr3n5i
でもものすごいでかいジャンル(コミケの背表紙になるレベルの)だと、ばっと人が集まるのもすごいけど、引くのも早いよね。
連載終わったり、公式供給なくなったら一斉に人がいなくなるし。
好きな言い方じゃないけど、一度オワコン扱いされ始めたらもう新規参入する人いなくなる…みたいな。
中規模以下でホーム扱いされるジャンルの方が細く長く本を出す人がいる印象がある。
2303060:2013/06/04(火) 12:21:26.88 ID:VAfQuIS80
10年間XPでフォトショ7.0使って来たが
クラウド移行目前に駆け込みで思い切って
PC本体、モニタ、CS6、アプリ他を買い換えて昨日セットアップ終了
フォトショ以外のハードウエアは5年前に購入した品だが
さすがにWin7 64bit、メモリ16GBの環境とは比べ物にならず快適さに驚嘆したよ
フォトショとコミスタってこんなに反応早かったのね、仕上げの時間が全然違う

でもやっぱり出費でかかったなあ
フォトショは必須だけにあの新システムはトータルコスト、トラブル時対応の両面でキビしいわ
2313060:2013/06/04(火) 14:32:57.36 ID:+6BNZB8T0
大和オリジナルは未視聴なんだが2199はかなり楽しんでる
自分が二次をやる理由は作品の行間や隙間を埋めたいがためなんだけど
いい意味で隙や余地がないというか公式で充分満足してるな
2323060:2013/06/04(火) 20:48:53.71 ID:oZgORUfn0
時分もマイナージャンルのが多くてイベントでオンリーワンとかザラなカプで活動してるけど
めずらしく流行にハマってしまった
供給あるから描かなくてもいいや〜ってならないあたりまだ情熱あるんだなと自覚した
供給大量だけど自分でも描きたいし本出したいww

それでも夜行バスで上京してそのままイベント会場へ行くなんてことは出来なくなった
前日はホテル泊まってバッチリ化粧決めてかないと本当に閉会時間になると年齢が顔に出てくるw
2333060:2013/06/04(火) 23:01:07.90 ID:sGnmcNDQ0
夜行バスも個室みたいにカーテンついたり、発着場に専用のパウダールームあったりして
昔よりはすごく便利になったけど夜行に身体がついていかないw
一晩シートで眠るのはもう無理だと最近悟った
2343060:2013/06/04(火) 23:31:46.19 ID:baXzSX790
同じ6時間くらいでも昼間だと体が楽だから朝発昼過ぎ着のバス使ってる
夜行は電気消されて寝るしかないからツラい
2353060:2013/06/05(水) 23:48:31.15 ID:WdMnbjmV0
>>230
うお、全然知らなかった>Adobeクラウド移行
こういう情報ってどうやってキャッチしてるの?
よかったらアンテナの張り方を教えて下さい
2363060:2013/06/06(木) 01:50:31.07 ID:CUl46nK50
230じゃないけど…
>>235はツイッターも支部もしてないの? webサイトも見ない人?
支部の上広告はじめ、アドビはがんがん広告出してるし
ニュースサイトにも取り上げられてる
ツイッターでRTも流れてくる

友だちいなくても、ツイッターでオタニュースのアカウントでもフォローしてればすぐ耳に入る
2373060:2013/06/06(木) 02:41:24.59 ID:2pyi94Dh0
うわぁ…みんながツイ支部やってて当たり前って考えの人ほんとにいるんだ
2383060:2013/06/06(木) 03:02:57.12 ID:p+G8H1Mw0
ツイ支部やってて当たり前とは思わないけど
にちゃんやる環境にいるのに
アンテナの張り方って言う質問してくる>>235もどうなのって気はするよ
アドビの情報が気になるならデジタル環境だろうに
2393060:2013/06/06(木) 03:50:32.50 ID:fNgIAn3g0
ツイ支部関係ないと思う
ただアドビの正規品を使っていればメールは届くわけだし
通常使うソフトならニュースサイトで
新バージョンくらいチェックすると思う
割れか、なあなあでやってるくらいで興味もないんだろう…
知らないままでいいんじゃない
2403060:2013/06/06(木) 04:03:14.76 ID:CUl46nK50
>>237
いや、まさに238が言う通りここに来てるのに
他のツール使ってない&見もしないって方が考えにくいよ
2413060:2013/06/06(木) 05:15:03.77 ID:vNkD9fsR0
支部やってるけど広告なんて気にしたことないな
オタ系のニュースサイトもみない、2は専ブラでこことかジャンル系見るくらい
にちゃんやる環境でもこんな自分みたいなデジ疎いやつもいるよw
アンテナの張り方として>>235は2で気になる話題出てきたらまず色々ググってみるクセつけるといいんじゃないかな
2423060:2013/06/06(木) 06:04:30.80 ID:tItF376y0
>>234
昼過ぎ着ということは前泊でホテルに泊まるって事?
夜行は着いたらそのまま行動だからつらいよね
2433060:2013/06/06(木) 06:17:11.01 ID:sOnhyWjS0
交流やジャンルなどでつかれてツイッター否定したがる人多いけど
新情報キャッチには便利だよ
サイトはこっちから見に行かないといけないけど
ツイッターは向こうから情報が飛び込んでくるから
TL見る手間はあるけど、人のつぶやき見たり自分で書き込むついでに
情報も見れる分、早くて手軽
デマ誤報も飛んでくるから全部鵜呑みにしないよう注意は必要だけど

交流がめんどうなら情報収集だけと決めて使ってみたら?
2443060:2013/06/06(木) 07:46:48.43 ID:vNkD9fsR0
>>234
夜行のメリットって仕事終わってその晩寝てる間に着く、だから
昼間の移動時間に時間かけられる(余分に休みとれる)ならそれもいいなあ
バス乗ってる間にSSペーパーくらい作れちゃいそう
2453060:2013/06/06(木) 08:40:00.61 ID:zhRegj8W0
七男が社名を変えるよ!っていう広告はよく見かけた

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
2463060:2013/06/06(木) 08:52:46.73 ID:17BIh+Zb0
>>245
不覚にも笑ったww
2473060:2013/06/06(木) 10:03:04.42 ID:R5rd1h4D0
237が卑屈すぎてフイタwwwww
248214:2013/06/06(木) 10:18:17.02 ID:biTrvLqo0
>>219
ありがとう
悪性腫瘍じゃ無かったよ
摘出手術も今のところしないで済みそうで嬉しい
夏コミは落選だったけどねorz
2493060:2013/06/06(木) 10:30:54.09 ID:KSxNN4sT0
>>244
元気で羨ましい。自分は乗り物に酔うからバス車内で文字打ちなんてとてもできない
寝る以外にはスマホ弄る程度しかすることがないわ…
2503060:2013/06/06(木) 12:35:08.02 ID:cqqj/a5l0
>>248
よかったねえー!ちょっと気になってたんだ
2513060:2013/06/06(木) 14:19:52.89 ID:pU5CtGux0
>>248
コミケは次もあるし、ゆっくり体休めてね
2523060:2013/06/06(木) 19:04:28.32 ID:9vdP6GbYT
>コミケは次もあるし

これねえ
何で若い時はこう思えないんだろうね
今を逃したら後は無いみたいに毎回初日全日の設営から全日参加してたなあ
2533060:2013/06/06(木) 20:24:46.54 ID:zhRegj8W0
夏は何度でも来るけど
17歳の夏は1回しかこないんだよ
2543060:2013/06/06(木) 20:30:54.73 ID:17BIh+Zb0
同人デビューが30過ぎだった自分は17才の夏は全然違うことにハマってた
画力の足りなさに泣きたい毎日なんで
もっと早くから描いてれば、と今更言っても詮無い事を悔やんでる
2553060:2013/06/06(木) 20:46:51.55 ID:vNkD9fsR0
高校から初めて20年以上同人やってるが未だに画力求めてるよw
2563060:2013/06/06(木) 20:59:09.58 ID:tItF376y0
視力が落ちたから漫画は諦めたよ
2573060:2013/06/06(木) 21:02:27.96 ID:fNgIAn3g0
全然違う事にはまっていても
それがその時は本当に大事だったりするし
今でもどこかで糧になってるんじゃないだろうか
それを悔やんでしまうのは勿体ない気もするけど
逆にそれ程今の同人にはまりこんでるって事かな
2583060:2013/06/06(木) 21:51:25.97 ID:Vzp2ruTY0
思春期から30数年同人稼業にどっぷりな人生だ

悔いはないけど、若い頃にもっといろんな遊びもしておきたかったなー
と思わなくもない
コミケだなんだんでほぼ1年中原稿描いてたからな
2593060:2013/06/06(木) 21:58:53.16 ID:5Asonl3S0
ということはアラフィフか
それでリーマン並に金稼げてるならこの世界じゃ勝ち組じゃん
自分もあと10年は同人できるのかな
同人稼業とか言えるほど成長できるかな
2603060:2013/06/06(木) 23:08:37.63 ID:MLNg/EoP0
同人にはまらなかったら
物心付いた頃からずっとリア充、という事実を多少でも悔いることもなかったと思うと
ちょっと複雑
261絡み:2013/06/06(木) 23:31:50.74 ID:ymVmjQLb0
ミサワか!
2623060:2013/06/06(木) 23:32:56.67 ID:ymVmjQLb0
…メ欄すいません
2633060:2013/06/06(木) 23:33:21.77 ID:9vdP6GbYT
3行目の最後に「〜」を付けると更に
2643060:2013/06/06(木) 23:40:57.97 ID:qddgDKth0
>248
よかったねーーーー!健康、大事。
2653060:2013/06/07(金) 09:42:45.89 ID:9sreLqd4P
リア充って、リアルが充実してることだろ?
二次元にハマって楽しくリアルを満喫してるから、私はリア充だよ
と割と本気で思ってる
口に出したらただの負け惜しみの痛い人だと思うから黙ってるけどw

健康は本当にありがとう大事だね
命には関わらなくても定期通院があるだけでも面倒だと思ってしまう
早めにわかって、ありがたい事なんだけど
2663060:2013/06/07(金) 10:56:49.46 ID:ZXLfVJhk0
オタ充だっていいじゃない
2673060:2013/06/07(金) 11:23:14.74 ID:mMMGqYHU0
オタ充いいよな…明らかに漫画の量もゲームやる時間も減って
30代になってからオタク以外の趣味にも目がいくようになったけど
”熱く”なれるのってやっぱりオタクやってるときだと思うw

>>255
自分も未だに画力欲しいしピクシブとか見ては色々CGを研究してみてるw
それでも客観的に見るのが難しくて自分の絵が古くさいのかオバ絵に入っちゃうのかそれともちゃんとついていけてるのかも分からん…
今の絵に惹かれることが多いけど上手く乗ってると思ってた高河ゆんの絵すら
若い子にとってはオバ絵に見えるらしいし
根本的にセンスや視覚が違うみたいなんだよなあ…
2683060:2013/06/07(金) 12:07:32.99 ID:YGfVPDfG0
>高河ゆんですらオバ絵
あれくらいセンスあって上手ければオバ絵と言われてもいいかななんて思ってしまう
自分も判定スレで一度古さ判定してもらいたいなと思いつつ怖くてできない
2693060:2013/06/07(金) 13:02:28.92 ID:XtgV6SM40
アラフォーの自分でも今のがゆんは古いと思う
2703060:2013/06/07(金) 13:25:11.61 ID:XtgV6SM40
一世を風靡しすぎた絵はオバ絵認定されやすい気がする
自分はオバなのにオバ絵やオバ漫画は正直好きじゃない
当時見過ぎたせいで飽きたのと、厨二的黒歴史の記憶を呼び起こされるから
オバ絵pgrしてるわけじゃないよ
2713060:2013/06/07(金) 13:29:18.46 ID:xOQw+E6l0
オバ絵って言葉はあるけどオジ絵って聞かないよね
2723060:2013/06/07(金) 14:08:26.20 ID:XtgV6SM40
オジ絵という言葉はたまに聞くよ
個人的には七子SOSみたいに古の男性向けのイメージなんだが
2733060:2013/06/07(金) 14:09:04.93 ID:+zbimi2n0
>>269
最近のだとラブレスしか知らんけどCGはうまく使ってると思うけどデザインがね
確かに主人公に女物のアイテム着せちゃったりするあたりオバくさいかも
あと男キャラにやたら長髪多いのが実に90年代
2743060:2013/06/07(金) 14:14:57.52 ID:4BFUE4810
オジ絵ワロタ

CLAMP系オバ絵は苦手というか昔からあの絵苦手だったから単に好みの問題だな
ただ若いセンスの絵も判で押したようなのはあまり魅力感じたことない
彼らも後々はオバ絵になるんだよ
2753060:2013/06/07(金) 14:15:11.80 ID:pmlMaBQC0
がゆん大好きだけど、ラブレスの主人公にはどん引きだったなあ
表紙とかだと、しょっちゅう腹出しとか女の子っぽい服着てるし
大人になったら黒歴史だよねw
2763060:2013/06/07(金) 15:08:36.54 ID:AE4dNeEji
自分はオジ絵というと吾妻ひでおとか、赤ブーの社長漫画の絵の人を思い浮かべるなあ。
ああいう絵、古いけど女の人の絵じゃないよね〜と。評論とかレポマンガとかでよくいる感じ
オバ絵はホントわからない。自分より若い子で既にオバ絵な子もいれば、何かいても自分絵にアレンジするのに、古くないお姉さまもいらっしゃる。
基準がわからなくなるのが老いなのかな?
2773060:2013/06/07(金) 16:03:54.62 ID:XtgV6SM40
赤豚のコックローチ漫画は目が滑って読めたもんじゃないwww
あそこまでいくとジジ絵じゃないか

20歳前後の子でオバ絵描いている人がいてびっくりしたことがある
おはようス○ンクみたいな少女漫画系ギャグ絵みたいな絵柄だった
一周回ってかわいいと感じる若い子もいるんだろうか
2783060:2013/06/07(金) 17:58:28.57 ID:mMMGqYHU0
時代は繰り返すというより単純に好みの問題なんだろうなと思う
同じオバ絵でも昔の少女漫画(ガラスの仮面みたいな)は今でも読めるんだけど
がっつり商業BL系のオバ絵漫画(細顎に大きい口)は自分はどうしても好みに合わない
古いかどうか判断が難しい絵でも明らかにバカにする目的でオバ絵だって貶す奴いるからね
2793060:2013/06/07(金) 18:38:40.28 ID:EIGl0Kmw0
大体10年くらい経ったら古臭いといわれ
それを10年超えると懐かしいと言われ
それを10年超えるとレトロ、味があると言われ評価されるようになる

個人の好みを除いて世間の流れはこんなじゃないか
2803060:2013/06/07(金) 19:11:28.05 ID:g1YggApF0
最近だと配給の絵とか古めかしい感じがした
10年前くらいの具同人でよく見た絵かなと
2813060:2013/06/07(金) 19:17:53.79 ID:CQ6EyrJ/0
最近5年以内のジャンルでおはようスパンクな絵柄の作品見つけた時は
何というか書き始めてからずっと絵柄がブレてない人なのかなと思った
他にもときめきトゥナイトとか80年代の少女マンガを彷彿とさせてる人って結構見かけるな
流行を一巡するにはまだ時間が足りないようで
ただただ懐かしさで一杯になります
2823060:2013/06/07(金) 19:35:29.39 ID:oN5Tl2w/0
化粧品や女性誌で見掛ける昭和6-70年代みたいな絵柄は
ヒットしてるみたいだけどなんなんだろう
2833060:2013/06/07(金) 19:36:04.06 ID:oN5Tl2w/0
昭和じゃない、1960-70年代だ
2843060:2013/06/07(金) 19:52:55.05 ID:fPutFX7U0
ヒロインメイクか
ありゃ完全にネタでしょ
285なんでも:2013/06/07(金) 21:16:00.06 ID:ISke7mhk0
美容院でふとarをめくったら、連載マンガがレトロだった。
こういう絵柄でも許されるんだ!とびっくり
ちょいダサというか、ゆるカワでアリかもと思ってきた。
2863060:2013/06/08(土) 03:19:03.56 ID:Z1yUY8ic0
古い絵ってのは当時のトレンドだったからこそで
どの時代の箸にも棒にもひっかからなかった絵柄だといつまでも古さを感じないね
2873060:2013/06/08(土) 03:41:03.52 ID:R26PkPnx0
20年くらいまえのぶーけとかの絵柄だと今でも古いと感じられないんだろうか
それとも若い子から見たらやっぱり古いんだろうか
はなゆめだと古って感じる
2883060:2013/06/08(土) 05:07:52.76 ID:UaXR+c8l0
似たような絵でもペンタッチと表現方法によっては判定がかわってくる気がする
線画にメリハリあって驚き表現は白目とかはレトロ記号化してるし
あと、前にも考察されてたけどデフォルメキャラの描き方に古さを感じたり
2893060:2013/06/08(土) 06:45:08.58 ID:cdiF1G3c0
オバ絵だなと思ってた人の絵をある日違う人(このスレ年代)が色塗ったら全然オバ絵に見えなかった事があったので
塗りって大事だなと思った
2903060:2013/06/08(土) 08:20:13.17 ID:FzKmtbTc0
レトロなタッチとただ古臭いオヴァ絵って根本的に全く違うんだよね
ファッションの流行と同じで今のものは絶対に最新のテイストがどこかに含まれてる
100%同じ形でリバイバルすることは絶対にないんだよなあ
2913060:2013/06/08(土) 16:02:13.47 ID:GT8m1XX20
塗り方だいじかもなあ
同じアナログの水彩でもただ古臭い感じのするものとすごく雰囲気のあるものとで両極端になるんだよね
CGに移ってからも無意識に水彩っぽさを求めてしまう自分の絵が吉と出てるか凶と出てるかもわからないけどw

新しく萌えが出てオフ出ようかと思ったんだけどサークル名にも時代とかセンス出るね…
そこからつまづいてる
2923060:2013/06/08(土) 16:27:34.36 ID:cdiF1G3c0
>>291
サークル名あるある
自分のサークル名もそうだけど(○○亭とか○○隊とか、わざと全部ひらがなとかそんなの)
いい加減時代を感じるなあと思いつつも長年これでやってきたから変えるきっかけがなくてそのままだ
新規一転の機会でもあれば変えるんだがジャンル移動がまずないw
でも英語以外の外国語とかで読めないサークル名とかよりわかりやすくてマシかと思ってる
2933060:2013/06/08(土) 17:05:27.14 ID:2rbhrz8J0
WEBサイト名も時代出るよね
サークルよりも流行が反映されるのが早いからさらに出る
フリーフォントの活用を考えて英語にしたけど最近は日本語が主流の気がする
2943060:2013/06/09(日) 00:31:24.32 ID:a+cx0BQC0
松苗あけみはいつ見ても古びないな
と思ってるが自分にオバフィルターかかってるだけかもしれない

ある瞬間に悟りがひらけないと目からオバフィルター取れん
しかし取れたら元に戻せない、楽しく読んでたはずなのに…
取れた方が幸せなのか、取れない方が幸せなのか
オバじゃないが信者フィルター取れて最近のパタリロ酷いと気づく…
2953060:2013/06/09(日) 01:33:12.87 ID:Oqh9A13W0
20代前半のときにつけた厨二病ぽいサークル名で10年以上やってるww
時代を感じるよりまさに厨二丸出し
今度ジャンル移動するからそれに伴って新しいの考えてるけど何も思いつかない
これも年か
2963060:2013/06/09(日) 02:49:58.28 ID:Rgmj7LIv0
自分は一条ゆかりの絵がオバだと最近まで気付けなかったw
体調を崩したせいか、近年は割と絵が荒れていて違和感を覚えて→
何かもしかして絵が古い?って方向になったんだよね
音楽とかも、昔聞いていた曲は今でもかっこよく聞こえるんだけど
なじみすぎてフィルター掛かってるからなのか判断つかない
2973060:2013/06/09(日) 03:23:56.46 ID:9GWvk+ux0
書いてる自分もアラフォー後半のBBAなんですが、愚痴

同ジャンルに最近舞い降りたアラフィフAさんが絵に描いたような「20数年ぶりの同人復帰」な方で
同人華やかなバブルの頃に小手〜中堅で活躍なさってたようだ
絵も下手ではないけど、全体的にタッチが古いというか、微妙なかんじ
実際は違うけど、例えるならウインクで舌出して指鉄砲で「BANG!」的な

でも作風は別にどうでもいい
そのセンスのままで当時の常識で、同人とは、創作とは、と上から語るから
若い世代には遠巻きに珍獣扱いで失笑されてる
これも例を挙げれば「表紙は写真集から素敵な1枚を選んでセンス良く!」みたいな
とにかく1から10まで当時の常識で行動するわ、口を開けば当時の栄光話やら
やることなすこと痛々しくて、でも本人はまったく気付いてなくて、なぜか私が心臓が痛い

見てられなくてついそっと忠告とかアドバイスとかしてしまって
「そうなんですね、わかりました。気をつけます」って素直に聞いてくれるし
実際注意されたことはしなくなるんだけど、なにもかもがズレてるレベルなので
直しきれないというか、追いつかない

この世代の復帰組に「リサーチ」なんて概念あるわけないよね…
今はジャンルごとにも個別の空気があるくらいなのになあ
2983060:2013/06/09(日) 04:07:05.18 ID:QsEpKMvK0
大人ぶるつもりなんてないんだけど
活躍なさってる世代のサンプルとそれに対して萌えるってコメがあるの見ると
ああ、可愛らしくていいなあ。でも自分には遠い目しかできないわ…となる
自分の歳で描けるものを追求すれば良いけど妙に寂しい
2993060:2013/06/09(日) 04:27:08.52 ID:Be09/oBs0
>>297
まあその人もその内気が付くんじゃないかな
オフ活動始めたら嫌でも売り上げやらなんやらで周囲の空気判るし

でも過去の栄光話は正直ウザイ
3003060:2013/06/09(日) 09:36:01.23 ID:hCgla64L0
自慢話は本当に凄くてもウザいからなあ
3013060:2013/06/10(月) 11:16:16.51 ID:8xol5tMbi
>>300
人の成功譚を自慢話だと思ったり、それがうざいと思うのはそれをどこかで妬いてる自分の受け取り方のせいじゃないの?
自分はそんなに気にならんけどな。
昔の大手話とか武勇伝とかファンタジーでおもろい。
3023060:2013/06/10(月) 12:40:01.51 ID:XVS8rPe10
昔の大手の話とか武勇伝にどうやって嫉妬できるのか分からん
どーでもいい面白くもない話をBBAが上から目線で語ってるのを見ると薄ら寒いだけ
客観視と空気読む能力は必要だよ、年取ると難しくなるみたいだが
おじいちゃんおばあちゃんレベルまで行くと微笑ましいしこっちも介護気分だから構わないんだが、
頭クリアなはずなのにそれだとめんどくさい
3033060:2013/06/10(月) 12:41:49.16 ID:6J0f9OBi0
他人sageはいらん
>>1読んでから出直せ
3043060:2013/06/10(月) 14:13:52.52 ID:8xol5tMbi
>>302
だから上から目線と思うのは、302が「自分が下だ(と思われてると)」自分で思ってるからでしょ
あと、その人が若い人から笑われたりしてるからといってなんで297が心痛くする必要があるのさ
痛いと自分も思って嫌なら離れればいいし、嫌だけど直して欲しいならその人にちゃんと言えばいい
めんどくさいならしなきゃいい
いじめられっこがいなくなったら次は自分かもとか思いながら両方にいい顔していじめに加担してる人に見える
結局その年上の人もpgrってる若い人たちのことも好きじゃないんじゃないの?
もういい年なんだから人を嫌ったり好きになる基準ぐらい自分で決めなよ
3053060:2013/06/10(月) 14:23:56.11 ID:ZCQ5Qzzs0
>>304>>297にレスしたいのか、>>302にレスしたいのかどっちだ
3063060:2013/06/10(月) 14:45:03.89 ID:PfS8Og4/0
自慢話って言葉がご不満なら、過剰な自分語りとでも言い換えれば満足するのかね
>>304は…
3073060:2013/06/10(月) 14:51:12.64 ID:Zo3WYPLo0
>>297はたぶん「これ読んで自分の事だと気付いてくれないかなあ」なんて思って
ここに書き込んだんじゃないのかなとゲスパーしてみる

過去の栄光話聞いてその事自体は凄いなとは思えても
今の時点でその人自身を凄い人だと思えなければウザく感じるだろうね
3083060:2013/06/10(月) 15:08:42.65 ID:PfS8Og4/0
>>307も別方向にゲスパーで吹いた
自分の友人が普段から2chにそういう意図で書き込んでたら引くし
友達やめたくなるな

でも後半は同意
3093060:2013/06/10(月) 18:49:50.42 ID:Xjw+MNZS0
別に297とその痛々しい人は友人とは言ってないよね
ジャンル知り合い程度ならはっきりとは言いにくいし
人間関係何もかも白黒はきっとできないのはこの年代ならわかるだろ

自分も年代問わず痛々しい同人者見ると胸が痛むけど、
あれは自分がリアの頃の黒歴史が無意識にフラッシュバックしてるんだと思うw
やめて!文具屋の試し書きコーナーにカプ名書かないで><みたいな
3103060:2013/06/10(月) 21:52:49.11 ID:KE6bhZf+0
会社の先輩とかのバブル話は面白いけどなあ
こんど自慢話がはじまったら、マジで?!ねぇよ、ねぇよっっwwww と返しつつ
その時代のネタや死語を交えておだてつつ、今とは大違いですねぇと返すんだ!

いや、やっぱり最後は言わなくていいわ
3113060:2013/06/10(月) 22:14:08.87 ID:zuZZJK8a0
>>310
その先輩、ある日自分がコケにされてることに気が付いて
あんたを憎み始めるんだろうな
3123060:2013/06/10(月) 23:41:02.03 ID:rJKZuYRV0
昔好きだったジャンルが再燃して古い同人誌をまた買ってみたりしたことあるけど
15〜20年前くらいの大手の同人誌って本当に装丁からすごい凝ってるんだよね
特殊紙箔押しが当たり前だったりハードカバーだったり本文のインク替えとか紙替えもすごいもん
そのころ学生で印刷所から取り寄せたパンフ見てB5同人誌のカラー表紙100枚だけで5万とかしてた覚えがあるw
カラーの表紙だけでも本当に手の届かない世界だと思ってたけど今は気軽に作れるのがいいよね
3133060:2013/06/10(月) 23:52:23.77 ID:ZF/TIqN/0
私が生まれて初めて同人誌と言うものに触れ始めた25年くらい前
時代はC翼の頃だけどアニメ誌に予約募集の葉書が載って、
予約数が300を超えたので、憧れのフルカラー表紙にすることが出来ました!
って言う本を買ったことがあるな
完備とかが参入して、フルカラーが安くなってすごく嬉しかった記憶がある
あと、こないだ話してたんだけど、蛍ピ差し替えフルカラーって見なくなったねw
昔は肌色とかを綺麗に出すのに結構重宝されてた気がするけど

同人バブルの頃は、装丁に凝るのが大手の嗜みと言うかそんな感じのとこがあったw
ハードカバーとか箱入りとか特殊紙カバーとかいろいろ見たね
3143060:2013/06/11(火) 01:08:22.09 ID:lU9uewc10
>>313
蛍ピ差し替えフルカラーはみなくなったというか
通常で蛍ピ混ぜてきてるところが増えたというか
3153060:2013/06/11(火) 01:31:09.22 ID:CbOR/occ0
蛍ピどころかRGB再現できるんだもん、すごいよね
3163060:2013/06/11(火) 13:01:40.33 ID:CZzPB2asi
蛍ピ全盛の頃にカラーですれる身分でなかったのでどんな仕上がりになるものなのか想像がつかない…
あ、こないだ生まれてはじめて「贅沢な箔押し」(モノクロ印刷表紙にタイトルを箔で)をやったのですが、
若い子にはこの萌えがわかってもらえなかったようで、なんでカラーにしなかったの?と突っ込まれました
ええねん、長年の夢やってん…!自己満足した。
3173060:2013/06/11(火) 14:28:11.91 ID:xIIgnvSa0
>>316
分かるなあ、箔押しはロマンだったよ
フェアの時に小さいサイズで何とか使ったなあ
昔は蛍ピ差し替えじゃなく蛍ピをマゼンダにブレンドした4cやってるとこあったよね
在東京の印刷所が何社か共同でやってた商品だったような
3183060:2013/06/11(火) 19:17:22.20 ID:0RUZGXrA0
プリントごっごで疑似箔押しできなかったっけ?
多色刷り+箔押しは憧れだった
3193060:2013/06/12(水) 08:42:49.54 ID:XiBos870i
プリントごっこ自分の絵柄では潰れてしまってうまくできなかったんだよな〜
箔押しと上製本はロマンだった…(上製本にしてサマになる中身を作らねばならないというのも含めて)
3203060:2013/06/12(水) 08:47:14.14 ID:QNSDHOEw0
ここの人らなら働いてる年齢だから印刷費くらい楽勝かと思ってた
5色+箔でもボーナス出れば余裕で出せたしある程度は回収できるし
3213060:2013/06/12(水) 11:09:07.78 ID:3ASU4UT20
この流れで知らない用語がたくさん出てくるので今必死でググってる
印刷事情ひとつでも変遷を実際体験してる人達が語ってくれるのは面白いな
322名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/12(水) 11:24:45.53 ID:bYoANJTD0
>>320
ここの人になる以前にやりたかったことって話題じゃないの?
今はカラーも箔押しも安いけど昔はぶっ高かったからなー
3233060:2013/06/12(水) 12:20:43.56 ID:LTFmSkUN0
>>320
昔はこうだったって事でしょ
自分はそう読んだけど
3243060:2013/06/12(水) 13:43:11.69 ID:Huyq7qFz0
どこまで回収できるかも人によるし
何が言いたいのやら
3253060:2013/06/12(水) 14:06:54.30 ID:bxc04aR+0
社会人だからこそ一人暮らしだったりすると趣味に数万円を割くのはキビしかったな
既婚で子持ちなら3〜50代はお金がいくらあっても足りない時期だし
自分の周りでも金銭面で引退する人は珍しくなかった
出戻りが増えたのはオン専や安いオンデマが普及したことも大きな理由の一つだと思う
3263060:2013/06/12(水) 14:12:38.15 ID:5da3pDxO0
フルカラーが安くて当たり前になったから
多色や箔押し用の版製作が面倒になって
憧れつつやらなくなったわw

でも一度はやってみたいな
3273060:2013/06/12(水) 14:47:54.06 ID:mf6UF4u/0
逆にフルカラー安くなった今多色に見える表紙を作ってフルカラーで刷るという技もある
こないだ友達がやってて今度自分も真似しようと思ったw
3283060:2013/06/12(水) 16:48:23.95 ID:XiBos870i
>>320
もちろん自分の実力もあるけど、100冊も刷れないジャンルもありましてね
ジャンルのファン自体が100人も居ない連載終了後ジャンルとか超マイナーなナマモノとか
今なら箔もカラーも安いから50〜100でも元とれるかもしれないけど
3293060:2013/06/12(水) 16:58:40.04 ID:ntohLl5m0
>>321
前にTwitterで印刷所晒しようとして画像upってベテラン同人作家からフルボッコされ
てた若い人を思い出した
あんな原稿ならああなって当然だ的に
コミスタでpdfでRGB入稿可で〜ってやってる今のやり方楽で良いけども、たしかに印刷の
基礎知識を試行錯誤しながら学べたのはあるよね、同人で
自分の絵柄に合う印刷所見つけるまでは大変だったナー
3303060:2013/06/12(水) 17:14:16.64 ID:XtkADBv80
>>329
??
前半の3行の意味がわからん
更に後半の3行がどう繋がるのかもイミフ…
3313060:2013/06/12(水) 17:23:06.74 ID:F+J4rjP+0
ツイのノリで書き込んじゃう人増えたよね
3323060:2013/06/12(水) 17:25:25.77 ID:O5nPAtq1O
>>330
解読を試みた。

以前、自分の思い通りの印刷にならなかったからといって、ツイッターで印刷所晒しを行った若者がいた。
しかし、原稿の形式や指定がめちゃくちゃで、こんな原稿では刷り上がりがああなって当然だ、とフルボッコされていた。
現在はコミスタなど便利なツールがあり、データ入稿もマニュアル通りにすれば楽々、同人にとっては良い時代かもしれない。
しかし、各自が試行錯誤を重ね、印刷所のサンプルや口コミで情報を集めてノウハウを蓄積していった頃のほうが研鑽できていたように思う。

これで合ってるかは知らん。
329は主語を抜かしすぎじゃないかな……。
3333060:2013/06/12(水) 17:29:34.54 ID:kCFbgRFe0
10回読んで分かったけど
印刷所にクソ原稿つっこんだ初心者がクレーマーになりかけたって事か
しかしとっちらかった文だ

昔の印刷所も教えてくれるところは丁寧だったけど、
アナログは印刷所によって出来が大分違うからデジタルは楽だね
3343060:2013/06/12(水) 17:41:49.13 ID:fP7/CZVg0
ああ
人の本の印刷所と印刷結果を晒し上げしてたって話じゃないんだ
完全に読み違えてた

印刷所がやらかしたとか騒いで
こんな原稿じゃこうなって当然だよってつっこまれる人、時々いるな
3353060:2013/06/12(水) 17:44:06.64 ID:B1rNqIfS0
そのごたごた知ってたからか普通に読めてしまったw
>>332の解読で合ってると思う
トーンの定着が甘くてベタむらも多く、
しかもそれを安さと速さが売りでアナログは得意じゃないっていう印刷所に入れた
綺麗に刷ってもらいたければ相応の印刷所に入れろとか、
ツイッターで晒した一部の原稿はきちんと見えるように補正がかけてあったので
じゃあ最初からデジタルで取り込んで入稿すれば? とも言われてたな
3363060:2013/06/12(水) 20:08:55.61 ID:4Zh+68tq0
その騒動は知ってる
>>332の解読であってるけど、その件の印刷所はちゃんと
ここのベタはかすれますよとかトーンの圧着が弱いですよとかアドバイスをして
そちらで修正して入稿しなおしますかと言ったのに、本人は
前に他の印刷所(値段の高くて有名なところ)でこういう原稿で綺麗にできましたから!
とそのまま突っ込んで、印刷所が言ったとおりの結果になった
安さと早さが売りの印刷所だから来た原稿そのまま刷ったんだろうと思われたが違った
なんで印刷所のアドバイスを知ってるかというと、本人がその経緯も全部
ツイッターで「原稿に文句言われた!」とぶちまけてまとめにまでしてたから

これで「自分はまったく悪くないのにひどい目にあった」と本気で言えるメンタリティはすごいけど
こういう人は時代関係なくこうだと思う
3373060:2013/06/12(水) 21:20:46.04 ID:tUvXS8jd0
>>332
解読ありがとう
ID変わってるかも知れないけど330です

しかしここで聞いただけでもとことん腹立つ逸話だな
てか何でそんなにバカなんだよ…かあちゃん情けなくって泣けてくらあ
見事フルボッコに叩きのめしたみなさんは実にGJw
3383060:2013/06/12(水) 22:38:58.97 ID:kCFbgRFe0
329のトンチンカンな引用話をここまで引っ張る必要ないでしょ
それくらいの痛い子なんて昔っからいるのに、リアルタイムならともかくここで蒸し返す意味がない
3393060:2013/06/12(水) 22:52:48.77 ID:QNSDHOEw0
>>322-323
いや、だからその昔でもここの年齢の人ならもう働いてたんじゃないかってこと
ここ7〜8年で劇的に安くなったし憧れだった覚えが無いな

数万円が厳しいかどうかは稼ぎによるかもしれないけど
本当に憧れでやりたいなら大人にとっては決して高い値段じゃないと思っただけ
3403060:2013/06/12(水) 22:55:31.16 ID:XiBos870i
329です。日本語おかしくてごめんなさい。
321の書き込みで、アナログ経験の有無と印刷所選択の話に関連してその事件思い出しただけだったんだ…
こんなに混乱を巻き起こしてしまうとは思わなかった
国語の教科書読み返してくるわ…
3413060:2013/06/12(水) 23:05:33.14 ID:4EccicMD0
>>339
中高校生時代に同人活動やってて、約14年振りに活動再開する自分みたいなのもいるよ
もちろん当時はコピーしか出したことなかった
今は憧れのオフ本出せることにワクワクしてる
3423060:2013/06/12(水) 23:26:57.68 ID:u3GbjjU10
高校時代にオフセで出せたけど、友達とサークルやって割り勘前提だったなぁ…ナツカシス
3433060:2013/06/13(木) 04:11:46.49 ID:vTuBt18+P
ここの住人たって、入口寄りだとまだ働いてなかったり、
働き初めて一人暮らしはじめたばかりで金が無い頃だったり
いろいろあると思うんだが…
3443060:2013/06/13(木) 04:22:42.54 ID:8jCgDKmZ0
>>339
40過ぎてるけど20歳で同人始めた頃はまだ高かったな
働いてボーナスもそれなりにもらってたけどボーナスから同人費用は出せなかったし
ただでさえイベ参加交通費に金かかる土地に住んでたので本代にそう何万も使えなかった
箔押し使ったのはジャンル最後の記念本とか特別な場合だけだったわ
箔の型まだ大事に持ってるw
345名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/13(木) 09:59:54.05 ID:a0Y4cJlM0
>>339
自分は7〜8年前の話じゃなくて
20年ぐらい前の話をしていた
3463060:2013/06/13(木) 11:35:14.37 ID:ndXBySKsi
そんなにみんな売れ売れジャンルにいるわけでもないし、売れ売れなサークルばかりでもないんだよ…
マイナージャンルだと余部たくさんきただけで泣くしね(そんなにいらないから)
同人歴は長いけどそれだけだよorz
3473060:2013/06/13(木) 11:44:21.94 ID:8jCgDKmZ0
>>346
自分も歴だけは長いけど最近余部を断れるって知ったんだぜw
3483060:2013/06/13(木) 11:47:54.30 ID:t6xTpSfM0
>>345
30代の人の昔と40代50代の人の昔は年数が違うし、
学生だった頃〜も、働き始めた頃〜も、違ってくるよね

10代20代はたった1才の違いにもピリピリしてたわ
3493060:2013/06/13(木) 18:36:40.04 ID:q8RI9mIX0
ぶった切るけれども

友人が最近で戻った先で合同誌作ってあれこれ問題になっていて傍で見ていて気の毒に…と思う
若すぎる子たちとはお財布事情が違うだろうし
自分と同じぐらいの年でも考えもガンコ・やり方固定になってるだろうし
あとは大手同士とかじゃない限りレベルがピンキリになるだろうし…
マイペースに個人誌が一番楽なのになとつい思ってしまう
合同誌の楽しさを知らないからそう思ってしまうのだろうか

振り返ったら15年近い同人人生で合同誌なんてほぼ出したことないのに気付いた
せいぜいゲスト呼ぶぐらいだ…
3503060:2013/06/13(木) 18:53:10.83 ID:ocC/2FI60
個人誌も合同誌もそれぞれ違った楽しさやわずらわしさがあるし
勝手にこちらの方が大変と決めて余計なこと考えたりするのってゲスパーの類なのでは?
3513060:2013/06/13(木) 19:02:11.49 ID:3LHtL5060
幾つになっても大勢でわいわい楽しむのが好きな人もいれば
若い頃からマイペースな人もいる
事情もスタンスも人それぞれなんだから、それこそ余計なお世話ってやつだな
3523060:2013/06/13(木) 19:19:21.22 ID:9HGyZ2af0
「あれこれ問題」の内容にもよるなぁ
トラブった挙げ句会場で会っても挨拶もしないくらい
疎遠になってしまった例も見てる
3533060:2013/06/13(木) 19:32:02.20 ID:QP+yDy/N0
昔の感覚でお金をかけて凝りに凝った装丁がやりたいのとか言ってるとずれが出そうだな
3543060:2013/06/13(木) 19:46:51.58 ID:cuGfc5G60
共通項がジャンル、カプというだけの何もかもバラバラのメンツが集まって
何やかんやささくれ立ったり揉めたりしながら本作るのも同人ならの醍醐味だと思うけどね
当事者ならともかく外野があれこれ気を揉んでも詮無いな
3553060:2013/06/13(木) 19:54:10.72 ID:3NzZ6IC9i
ベタベタをこれ見よがしに見せつけるようにしてた2人サークルさんはたいていあとでもめて
男女の痴話喧嘩のような修羅場をしてたな(複数いた)。
合同誌は金銭感覚と創作能力がほぼ同等かつお互いがクールになれるタイプでないと金銭か嫉妬で絶対揉める。
年齢というか、精神年齢の問題かと。
3563060:2013/06/13(木) 20:12:06.25 ID:1NEyfx6z0
きょうだいで活動してた時でももめるの嫌だから印刷代は発行責任者の全額負担にしたよ
3573060:2013/06/13(木) 20:27:43.42 ID:2WCOd0JS0
そこそこ人気のCPで支部に小説を投稿してるんだけど、
長編を完結させたあたりから感想が増えて、何人かと交流するようになった
向こうは話題から察するに高校生〜社会人一年目二年目くらいなんだが、
自分のことは幾つくらいだと思われてるんだろう…
さすがに母親と同世代だと知ったら驚くだろうな…言わないけど
3583060:2013/06/13(木) 21:16:19.35 ID:3NzZ6IC9i
>>357
残酷な話をすると、あなたの作品がちゃんと好かれてるなら、年がばれてもそんなにダメージはない。
ブサでも多少のイタタでも、作品がよければ、一部バカにする人がいても擁護が入る。
言動や年でpgrされるのは結局作品が好かれてないときだ…
3593060:2013/06/13(木) 21:28:06.20 ID:SBM7MQie0
>>358
それ全年齢対象だからw
3603060:2013/06/14(金) 08:49:48.97 ID:yRTYW4DX0
私が若造の頃にサイトで見てた管理人達さんは
その時の自分から見て、作品があまりに上手かったり
閲覧者への対応が丁寧で、穏やかそうな姿勢を崩さなかったり
(失礼な奴が現れても怒らず落ち着いてさばく)
日常の話も知識の引き出しが一杯の人だと感じられたら
この人は目上の方に違いないと思ってたなあ
そういう人だと年が上なら上のほど納得するというか…
年重ねるほど経験値が高くて上級の人間になるはずと信じていたからね
(まあそうでない人もいると今は知ってしまったが…)
これは自分が、好きサイトさんと友達キャッキャッしたいのでなく
遠くから憧れる信者的なハマり方をするタイプだからかもしれないが

最近の子が逆にちょっとでも年くってると
BBAとかって馬鹿にする風潮なのは理解できん
おばあちゃんじいちゃんと一緒に住まない家が多いからか?
私が糞リアだった頃は、自分の若さage方向で
「この年でこれが出来るワタシ」をチラッチラッして
褒めてほしくてミサワってた記憶はあるが(実際は凡百w)
年上の人をsageようという発想は無かったよ
3613060:2013/06/14(金) 09:01:47.67 ID:hcwizx180
ツイッターとか見てたらBBAって揶揄したくなる気持ちわかるけどな
自分もアラフォーだけどこれは言われても仕方ないとなる
3623060:2013/06/14(金) 09:23:55.80 ID:hpDKN/Ps0
言われても仕方ないってどんな呟きなんだw
自分も知らずにやっているかもしれないと思うと怖いな
3633060:2013/06/14(金) 09:36:58.46 ID:ZBG8B6Fk0
大人とBBAは別物だからね
3643060:2013/06/14(金) 11:02:34.13 ID:nTfIqi35P
育ちの悪そうな子だと、高校生同士でも学年がひとつ上がればBBAって言ったりするけど
言わない子は言わないしねえ
3653060:2013/06/14(金) 11:31:21.92 ID:74mn+dVz0
自ジャンルは年齢層が広いので、年齢バレ自体はさほど抵抗がない
でも20代辺りの人が自虐的な意味で自身をBBAとかおばちゃん呼ばわりする事が多くて
何とも言えない気分にw
3663060:2013/06/14(金) 11:55:17.81 ID:1J80Vc+i0
>>365
その20代辺りの人が「そんな事ないですよ〜まだまだお若いですよ〜」
って言ってほしいだけだと思われ
3673060:2013/06/14(金) 12:45:32.59 ID:8ZdgzPHQ0
>>365
漫画アニメキャラは大概10代なんでそこから隔たった年代になったなって
感慨を込めてる場合もありますつい去年まで20代だったけど
3683060:2013/06/14(金) 13:11:26.76 ID:UJPxRCih0
>>365
自分の事BBAとか言えるのはどんな理由であれ実際は若い証拠だよね>>367みたいに
3693060:2013/06/14(金) 15:13:59.91 ID:h51JvN+/0
〜20代 ○歳なんですぅーBBAですぅー
30代   BBAなんで歳は言えないですー
40代   無言
50代〜 年齢なんてただの数字よ…

というイメージ
3703060:2013/06/14(金) 15:32:00.32 ID:9BkGy/m40
20代も終盤から基本的に無言を貫いてきたわ
こうやってガチガチに防御しているから
なかなか人と打ち解けられないのか
3713060:2013/06/14(金) 16:01:52.43 ID:nTfIqi35P
>>370
でも、自分から先に「もうBBAなので」って言えば言ったで
>>366が書いてるような誘い受発言だと思われたり、
自分をあえてsageるタイプのコミュニケーションスタイルが嫌いな人からは
「察してちゃん乙」みたいに謎のdisられ方をされたり、
もっと性格悪いのになると
「年寄りなのがコンプレックスなのねpgr」って陰口叩いたりするよ〜。

何を言ったところで、誰も傷つけないムカつかせないなんてことは有り得ないから、
無言を貫いてるならそれも潔いと思うよ。
3723060:2013/06/14(金) 16:59:11.76 ID:rGTuL0m90
このスレ住民の年代で鍵ナシで大はしゃぎでガンガンエロツイしまくってる人達が少なくないんだけど
リアも多いジャンルで親世代なんだからさすがにちょっとは自重しろよと思うなあ
しかもその合間に自分の子供が受験生で三者面談〜とかサラッと流してるし
オフ活動してるサークルだから顔バレしてるのに

もうどれほどイタタ認定されても自業自得としか言えないと思う
自分はツイッターはROM専にしたよ
3733060:2013/06/14(金) 17:21:05.81 ID:6lFUsXAnP
自分ではそんなにオヴァ絵じゃないと思ってるんだけど
客観的にみたらオヴァ絵なんだろうな〜

どっかのスレで最近最終回を迎えた漫画が話題になってて
自分はなんとも思わなかったが、「この絵も古く感じるな」というレスがあり
それに気が付かない私は、感性が古くなっているんだろうなと
ちょっと悲しくなった

でもピクシブで見る今時の絵を見ても「こんな絵になりたい」
ともおもわないんだよな…

気にしないで好きなように描けばいいんだろうけどね
3743060:2013/06/14(金) 19:36:36.99 ID:KD2HjDd20
自分も今風の絵は描けないし何より塗りが古臭いw
可愛い若っぽい表紙絵を参考にして素材ゴテゴテにしようと思ってたら
それはオカンアートと言われるらしい…もう感覚がダメなんだな

オヴァ絵としてあげられてる人の絵も、オヴァって貶した言い方する程酷いか?ってのも結構多いと思うんだよな
口の位置が上とか下とかあれどっちがオヴァって言われるのかよく分からん
3753060:2013/06/14(金) 19:48:06.67 ID:tBH/e81T0
>>374
自分が多感な時期に一世を風靡した絵柄を引きずってるとオヴァ絵といわれるんじゃないかな
自分の個性と思っていても実際は、誰かの絵の真似だったりすることもあるし
3763060:2013/06/14(金) 19:56:40.84 ID:iqUJMtxC0
患っていた腰痛が悪化してきたからお先に書き手引退させてもらう
長時間座ることがままならなくて原稿ができなくなったのが何より辛い
これからは読み手として同人楽しむわ
みんな体は大切にしなよ…
3773060:2013/06/14(金) 21:08:38.10 ID:yRTYW4DX0
そこで字書きにクラスチェンジですよ
3783060:2013/06/14(金) 21:16:18.49 ID:rRujm1w30
字書きにクラスチェンジ多いよね
自分も目が悪くなってクラスチェンジした口だ
好きな話が書ければどっちでもいい
3793060:2013/06/14(金) 21:18:36.15 ID:8c7Q3M0k0
創作をやめるなんてもったいない
3803060:2013/06/14(金) 21:23:38.13 ID:8c7Q3M0k0
途中送信してしまってスマン

タイピングもつらいならICレコーダーからテキスト変換すれば楽な姿勢で作業できるし
まあジャンルや内容によっては音読が嬉し恥ずかしだったりするかもしれんがw
3813060:2013/06/14(金) 21:29:53.74 ID:9ENW5veH0
>>372
自分の知り合いのスレ住民の年代でも鍵ナシ大はしゃぎ、ガンガンエロツイしまくってる人は多い
しかもその筆頭がアラフォーで同人にはまった人
同人にはまりたての頃って、ものすごくはっちゃけてしまって黒歴史を作るよね
あれをアラフォーでやっている感じだから、かなりイタイわ……

このスレ年代で政治や宗教持ち出している人もいるし、
かと思えば萌えをきちんと吐き出すだけの人もいる
ツイッターの使い方は注意しないといけないなぁと思う
そして気負いすぎて発言しない人になっていく罠……
3823060:2013/06/14(金) 21:41:57.74 ID:hcwizx180
だがアイタタな人になるよりはいい
見るからに女性ホルモンに操られてるみたいな発言(しかもキャラ絡み)の
人もいてあーあ…てなる
3833060:2013/06/14(金) 22:46:16.49 ID:TqF52/fk0
>>382
> 見るからに女性ホルモンに操られてるみたいな発言(しかもキャラ絡み)の

ってエロネタってこと?
3843060:2013/06/14(金) 22:51:39.21 ID:nTfIqi35P
>女性ホルモンに操られてるみたいな発言
分かるわ…性欲剥き出しみたいなツイート多いよね

自分も前は一緒くたにしてたけど、今はジャンル交流用と萌え吐き出し用で
完全に垢を分けてるよ。
キャラ考察ってほどの事も書いてないし、サイト時代のように日記に纏める余力もない
外出中にただひたすら萌え滾った時の吐き出しやメモ用に、専用垢あると便利だった
3853060:2013/06/14(金) 22:58:12.25 ID:chYfI4e90
オヴァ絵だろうと浮世絵だろうと面白ければ読む
3863060:2013/06/14(金) 23:12:23.43 ID:hcwizx180
>>383
うーん…エロネタとも少しズレてるけど、操られてるのがモロに解り過ぎるというか
男キャラに女の生理当てはめて性格語りの展開するみたいな感じかな
3873060:2013/06/14(金) 23:27:55.47 ID:zPe7lJtz0
ツイッターで弾けてるみなさんはメッセンジャーや昔のICQと同じノリなんだろうな
でも違うから。全世界に公開されてるんだぞ
それなのにヘタなアダルトサイトよりもっと無修正なツイだだ流ししてるんだもん

気に入らなければ垢分けだのリムれミュートしろとかそれ以前の話だよ
これだから同人者は…って世間にマイナスイメージ持たせるよううネガキャンしてるだけだよ
30過ぎてるんだからせめてチャットかメッセの完全隔離部屋でやるくらいの理性残そうよ

と、思ってます
3883060:2013/06/15(土) 01:32:06.07 ID:8osobuow0
>>387
禿同
3893060:2013/06/15(土) 02:05:59.96 ID:JzuJOBYm0
あんなに検索避けとかに情熱あった年齢層だろうに何があったんだ…って人居るな
>メッセンジャーや昔のICQと同じノリ
ツイは最新版メッセくらいの感覚なんかなぁ
3903060:2013/06/15(土) 03:06:50.17 ID:Eaifk4890
ツイは年単位で同人できなかった人の出戻りはっちゃけぶりが辛い…
TLには今まさに家庭の事情で同人できなくてツイでしか交流できない人や、
忙殺されつつも必死に時間作って原稿してる同年代もいて
最初はおかえりムードだったのがあまりの暴走にチクチクした空リプが増えてきた…
ただでさえ余裕がない時期の癒しだったのになあ…
3913060:2013/06/15(土) 04:18:47.76 ID:GAoifC5D0
>>出戻りはっちゃけ

同意同意同意
バカッターもしくはバカ発見器のネーミングセンスは今世紀最高です
3923060:2013/06/15(土) 08:57:42.35 ID:+cM1WTRL0
>>389
>ツイは最新版メッセくらいの感覚なんかなぁ
あー、なるほど腑に落ちた

そもそもついったって「内緒話」するツールじゃないんよ
「口コミ力」をネット化し、それをビジネスとしてどっかで誰かが金儲けしてるんだよね
だからデフォルトだと会話があちこちで拾われる仕組みになってる
その仕組みが分かってないとなぜわざわざ非公開にしなきゃならないの?ってなるわな
10年ぶりぐらいの人にとってネットは未だに「有志のお裾分け」の感覚なのかもしれない
3933060:2013/06/15(土) 10:52:34.54 ID:8osobuow0
Twitterは疲れたからもういいや
鍵付き無し関係なく、フォロワーだけが見てくれてる、フォロワーだけに発信してると勘違いし過ぎ
だからああいう過剰な馴れ合いになるのかもしれんが、いい歳したおばさんが20代の若者のノリではしゃぐ姿が何とも言えない
反面教師ツール…
3943060:2013/06/15(土) 11:08:58.98 ID:Eaifk4890
若い子に悪いところだけ感化された人が24時間ものすごい勢いで
メンヘラ自虐ネタバレ原稿実況番組実況診断テロbot遊び体調不良アピール
「ジャンルの若い子達痛すぎてついてけない」と言いながらあなたが一番痛いです
395交流:2013/06/15(土) 13:04:58.25 ID:b7F9+0zg0
年齢関係なくあのツールにハマってる人はヤバイと思うよ
やめたくてもやめられない依存を形成するようだ

3年ぶりくらいに残してあった垢でログインして覗いてみたら、当時25才で朝から晩までずっと常駐してたニートが、
まだ1日中常駐警備員やってて怖くなった。3年間、28になるまで何一つ人生が進歩してないって終わってるよ…
他の人も似たようなもんで、1日中張り付いてるようなのがごろごろいる。
廃人を尊敬出来るところなどなにひとつ無いしツイッターやるメリットが感じられない
3963060:2013/06/15(土) 13:19:34.11 ID:z6W03XHt0
同人関係特に腐は検索避けしなきゃいけないって刷り込まれてるからか未だにツイへの抵抗感が消し去れない
自分は一切呟かずに情報収集に使うだけだわ
3973060:2013/06/15(土) 13:37:13.85 ID:YreRD5yG0
このTwitterイタイイタイ話はいつまで続けるんかいな…
自分のTLにはそういう同世代のはっちゃけ系が居ないから
どこかで白い目で見られてる同世代がいるのかと思うといたたまれない
あと、本人の全てを知ってる訳じゃないから
もしかして普段キツい介護とかしてるストレスを
萌え狂いばかりしてる変態を演じる事で発散してたりする可能性とか
考えちゃったりして、やっぱりいたたまれない

自分が穏やかにTwitter使いこなせてるなら
それでいいじゃないか
どこかの誰かのモニタの向こう側の真実なんて
確かめようがないよ…
ニートに見せかけて同ソの専業大手とかかもしれないじゃないかw
3983060:2013/06/15(土) 13:37:45.16 ID:tW03p5jZ0
垢削除してから創作がはかどるはかどる
がっつり働いてる人は気分転換に使えるとは思うけどニートには麻薬みたいなもんだろうね
3993060:2013/06/15(土) 13:57:40.07 ID:ZgiULbev0
あのオープンはっちゃけツイの蔓延で
二次同人に対して更なる規制強化だって十分考えられるよな

とても他人事じゃないわ
4003060:2013/06/15(土) 13:59:17.55 ID:Eaifk4890
>>397
私のTLは同世代の一応ほぼオフで面識ある人達だから
そういう色々な事情もある程度知ってて面と向かって注意できない
でもみんなも似たような環境で耐えてるからスルーできる余裕もあまりない
若い頃と違って不惑手前はいろいろあるんだなあって遠い目になってる…
4013060:2013/06/15(土) 14:15:16.94 ID:WOmMcLej0
オープンでエロツイ流すな鍵かけてやれという流れだと思うが
誰も止めろとは言ってない

ストレスのせいに出来るなら今後性犯罪は全て罪に問われないw
4023060:2013/06/15(土) 15:31:27.20 ID:YoyXV4//0
ツイッターやってるけどそんなへんな人いないし
閲覧者も買い手さんも増えて友達も増えてジャンル情報も入ってきて
いいことばかりだったんだが
超レアケースなんだな…
若い人も年いってる人もいるけどトシの話になったことはないな
4033060:2013/06/15(土) 16:17:25.31 ID:tW03p5jZ0
35、6くらいまでは好きなキャラたち描いてると
勝手に動いてくれたのに40過ぎた今はそれがなくてツライ
創作の原動力の有り方が変わってきてるのかな
4043060:2013/06/15(土) 18:07:28.94 ID:6wa6opim0
ツイッター楽しいけど、やっぱりちょっと疲れてくるね
ジャンルでフォロワーがほぼ被ってると交流丸見えだから
あの人はAさんには積極的にリプ飛ばすのに私には飛ばしてくれない、とか
気に病んでしまいがち
今はまだ楽しいことも多いから続けているけど、すっぱり辞められる意思も欲しい

周りのフォロワーさんたちは10歳以上年下、下手すると20歳年下とかもいるから
やっぱりツイにも加齢がにじんでしまうんだろうかとかもちょっと気になる
鍵垢で、ここで書かれてるようなはっちゃけもしてないつもりだし
プラベは完全に身内垢に分けて愚痴も構ってちゃんもしてないつもりなんだけど
4053060:2013/06/15(土) 18:38:28.67 ID:KZBzibKN0
話豚切りして申し訳ないけど夫婦揃って同人活動している人っている?
うちは共働き子供なしで揃って同人活動してるんだけど原稿中の家事が負担になる
掃除洗濯はいい運動になるから好きなんだけど食事の用意が面倒
特に修羅場しててお互いに原稿やってる→旦那がお腹すいたって言ってくることが嫌
こっちも修羅場中なんだよ、勝手に食えよって言いたくなる

やはりルールとか決めてる人が多いのかな?
参考までにどうしているか教えてください
4063060:2013/06/15(土) 18:51:09.67 ID:8B/maP6k0
>>405
ノウハウ板に既婚同人のスレあるから、
ここよりあちらのほうがいい回答得られると思うよ
4073060:2013/06/15(土) 19:42:09.35 ID:KZBzibKN0
>>406
誘導ありがとうございます!
そちら覗いてみます
4083060:2013/06/15(土) 19:51:46.07 ID:k0fh+EJFi
>>404
>あの人はAさんには積極的にリプ飛ばすのに私には飛ばしてくれない、とか
>気に病んでしまいがち
このスレくる年でこういう思考なのがウザい
誰と仲良くなろうが404と関係ないよね
「あの人」の一番になりたいとかAさんに負けたくないとか思ってんの?
大人になりなよ
4093060:2013/06/15(土) 19:57:52.13 ID:xLLaEBIK0
そういう絡み方しかできないのもまた子供
4103060:2013/06/15(土) 20:19:27.09 ID:EqoVSv240
年取ったら無条件で誰もが聖人君子になれると思ってるならおまえが幼稚だな、としか

ただ、そういう感情を持っちゃってギリギリするのはもう仕方ないことだけど
やっぱり表に出しちゃいけないことだと思うわ

自分のTLはそんな痛い人いなくて平和だけど、一人だけ40代がそういう
「私なんていらない子…」な誘い受空リプをするのが鬱陶しい
若い子の「私なんて…」とはなんか違ってて怖い。しゃれにならんというか
4113060:2013/06/15(土) 20:34:13.34 ID:GgHBOnMC0
交流の第一線は若い子に任せて、年寄りはニコニコ見守るくらいの立場でいる方が気が楽だよね
ノリや笑いのツボや体力も違うし
年近い人とまったり萌え話してるのが一番楽しいし楽だわ
4123060:2013/06/15(土) 21:23:26.73 ID:RigySLsj0
>>404
気に病む気持ちよくわかる
だから自分は楽しい部分も確かにあったけど思い切ってツイ辞めた
未だに後悔もあったりはするけどツイ復活まで至ってないところを見るとやっぱり自分には合わないツールだったんだなと思う
加齢とか常識人とか関係なくリプを送りやすい人そうでない人っているんだよ
だからあまり気にしない方がいいよ
4133060:2013/06/15(土) 21:48:04.48 ID:IVo78cxX0
>>410
それ自分でやってて怖くないのかな
下手したら誰もいなくなったっていう危険があるんだが
いい歳した誘いうけは痛いの通り越して惨めだよ

自分ならそんな真似死んでもできん
4143060:2013/06/15(土) 23:36:23.39 ID:SF3mg72d0
若い子の「私なんて…」は数年後枕に顔埋めて足バタバタする可能性があるけど、
いい歳した「私なんて…」はなんかもう更生不可能と言うか…正気を疑うレベルでみっともない
たまになら相手するけど頻繁だとFO対象になる
4153060:2013/06/15(土) 23:59:40.85 ID:jYiPRLij0
どっちもイヤだw
4163060:2013/06/16(日) 00:11:03.19 ID:dcLzmnDPT
普段そんな事言わないような人が言ったらちょっと心配かも<自分なんて…
でも励まし方が分からない
そういう人にはヨシヨシナデナデギュッギュ系は逆効果っぽいし
4173060:2013/06/16(日) 00:13:32.42 ID:Q1Eg0h0q0
正気を疑う…か
みんなすごくまともな大人なんだね
よほど親しい人にしか口にはしないけど、頭んなかは私なんてがぐるぐるしてるわw
4183060:2013/06/16(日) 00:26:08.19 ID:KdSfjvqn0
404だけど、自分なんて、はしょっちゅう思ってるよw
それを表に出すか出さないか、ってだけだよね
若い子がそれを言ってヨシヨシギュッギュされたいのはまだいいけど
このスレ世代になってそれを回りがどう思うかって想像もつかず
繰り返すのはさすがに正気を…ってことだと思う
自分も身内用の垢やリアルでは泣き言も言うよ

復興担当の人の暴言ツイートもそうだったけど
向こう側に読んでいる相手がいる、それを読んで何かを感じる相手がいる
って言う想像力が欠けてる人は愚かだと思うな
4193060:2013/06/16(日) 00:30:51.73 ID:aFnmX2Um0
>>417
アラフォーともなると誘い受けなんかしてる余裕はないんだよ
既婚なら子供が進学、就職、結婚
早い人なら親の病気や介護
下手すりゃ配偶者が生活習慣病で倒れる可能性もある
自分が病気になる可能性もある

独身なら老後を見据えて計画的に生きていかなきゃいけない

そんな人生の節目で好きでやってる同人で誘い受けとかされたら、自分で決めろって突き放されるわ
糞忙しいなか、楽しみを求めて同人やってるのに「私要らない子」とかうぜえ

そんなにお辛いならおやめになったら?っていいたくなるわ笑顔で
自分のためにやってんじゃないの?好きなことやれて幸せだって思わないの?
4203060:2013/06/16(日) 00:32:44.91 ID:dcLzmnDPT
>>418
いや、殆どの人は想像力はちゃんと有って「あえて」書いてるでしょ
誰かに本音を聞いて欲しくて書くんだから
ネットなら誰かしらかには読んで貰える、その誰かに向かって八つ当たりのつば飛ばしてるんだよ
そしてできれば当人に読まれたらいいなとどっかでは思ってるよ
でなきゃ書かない
4213060:2013/06/16(日) 00:38:49.23 ID:ek48XOcn0
「それを見た人がどう思うか想像できない」ってのは
いい年こいたおばさんが小娘のようにふるまって気持ちわる!と思われる可能性では
それをきちんと想像して敢えてやってるんだとしたら剛の者
4223060:2013/06/16(日) 00:44:32.54 ID:dcLzmnDPT
>>421
ああそっちか
でもゴメン、「BBAで下品でサーセンwww」とかって返事が浮かんだ
そういう人は若い子と一緒でこれだけ人に嫌がられる事も平気な自分武勇伝に出来る剛の者な気が
4233060:2013/06/16(日) 00:46:07.41 ID:KqD+cEVm0
99人のドン引きよりも、1人の救世主なのかね
4243060:2013/06/16(日) 00:48:21.05 ID:dcLzmnDPT
何か>>422の最後の1行が不自由な日本語だ↓修正して寝ます

そういう人は若い人と一緒で迷惑行為を武勇伝として誇る剛の者傾向が有る気がする
4253060:2013/06/16(日) 00:49:58.91 ID:1ge2SviH0
そりゃ恥も外聞もなく手を伸ばしてるんだから
つかんでくれる人が一人いたら千人に引かれても怖くない、って人はいるだろうね
ある意味とても強い人だと思う
4263060:2013/06/16(日) 00:56:41.96 ID:avpR+wk10
恥も外聞もなく手を伸ばしているのが攻めで、つかんでくれる唯一の一人が受けだと
一気に萌えに変換されるなあ
427名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/16(日) 01:04:46.46 ID:mRa/r2260
それまさに自分のピンポイント萌えw
ノマでもホモでもついそういう気配のするカプに入れ込んでしまう
4283060:2013/06/16(日) 01:08:24.21 ID:beD+gifz0
でもまぁ実際は余りに何度も何度も繰り返してたりすると
若くても内心ウザがられたり距離置かれたりするしな。
ある意味ぎゅっぎゅしてくれる人キープできたら他は
嫌われようとどうでも良い感じと言うか。そう言う意味ではほんと
いくら周りがトシガーババアコムスメ-と顔しかめ様と説教しようと
右から左へだから別の意味で強過ぎるよな…
4293060:2013/06/16(日) 01:19:18.89 ID:xEpQ6ura0
自分はツイでは出来るだけ
愚痴や本音やある事象に対する意見とか妄想とかはあえて避けるようにしてる
天気だのニュースやらヒットなおやつとか原稿の進捗具合など
非常に当たり障りのない内容なので、つまらない人にはホンットにつまらないだろうなって思ってる

ストレスの要因は人それぞれだけど
自分の場合は何気ないつもりのツイでも
お互いさほど知らない相手に曲解されるのも腹の内探られるのも面倒だなと

ダメだ眠くて考えがまとまりません…
4303060:2013/06/16(日) 01:24:19.94 ID:Q1Eg0h0q0
>>419
417だけどそんなに熱くなられても困るけど419の言ってることは
言われなくても十二分に理解してる歳だよ
同人やるなかで好きなことやれて幸せと思うことと、向上心のなかの葛藤は全く別で
そういうことでいらない子って思うことはどうしてもある
別にツイッターで自分なんてとつぶやいたことはないけど

ただ正気を疑うって強い言葉だなと
非難してるんじゃなくて
4313060:2013/06/16(日) 01:26:54.56 ID:axqcucLM0
若くてもいい歳でもネガツイ多い相手は速攻ブロックする
ツイッターはそういう自衛な意味で重宝してるな
4323060:2013/06/16(日) 01:43:21.26 ID:hIvk2jiX0
言い方は汚いが、世界に向けてうんこの垂れ流しツールだと気付くまで時間かかった
止めてから改めて冷静に見直す事が出来た愚痴りまくったり、黒歴史刻んだりしたし当て付けや粘着嫌がらせされた
今後のネット同人活動をやる上で色々た考えさせられたし、悪い部分を踏襲しないように心掛けたいかな
4333060:2013/06/16(日) 01:52:17.95 ID:avpR+wk10
自分はツイッターはそもそも使い方からしてよく分からなくて、
若い頃なら「まずはやってみよう!」と登録して実際使いながら
機能を覚えていっただろうけど、最近じゃそれすら億劫でだめだ
新しい家電買っても説明書も読まなくなったし
一事が万事この調子でどうも腰が重くていけないわ
4343060:2013/06/16(日) 02:02:38.97 ID:VBLF5OnV0
カーチャンが家電ケータイその他諸々ありとあらゆることを子供に聞いて、
いいから説明書読むかggrksと罵られるところまでが形式美

ツイッターでいろいろ垂れ流してる人はブログとかでもやらかしてそうだけど炎上したことないのかな
ブログだと自重できるんだろうか
4353060:2013/06/16(日) 02:41:15.85 ID:ksoXq/nFi
空気読まずにいうけど、426と萌え語りしたいよ…!ww
ヘタレ攻めと男前受けが好きだ…!
うじうじ悩む乙男な攻めと、王子様みたいな受けが…
4363060:2013/06/16(日) 03:03:10.22 ID:axqcucLM0
>>434
ブログはわからんけど
自分の周りでそういう人はイタ認定されたり専スレでヲチられたりしてるわ
移動の時はたいてい盛大に砂かけしてるw
4373060:2013/06/16(日) 05:53:55.69 ID:bSeK49vE0
ツイッターはつぶやきだからなあ
ぱっと頭に浮かんだことをそのまま書き流すイメージ

ブログは校正のために読み返したりするな〜
ブログの機能で文字大きくしたり、改行したりして読みやすくするために

その違いはあるかな
4383060:2013/06/16(日) 06:33:29.29 ID:wdW1pU5eO
Twitter黎明期から、若い子と一緒になって萌え語りでキャーキャーやってるけど楽しいよ。
萌え媒体がちょっと特殊で鍵必須、内側に籠るコミュニティっていう事情もあるけど
イベントに出るときも本の取り置き頼まれたり、気軽に使ってる。
おはおかふろてらめしてらほかえりギュッチュッ系はめんどくさいから一切やらない。
やらなくても萌え語りにはリプ来るし、
雑誌にも載らないような海外情報も早くて便利。
要は使い方次第だよね。
そうネガティブなツールでもない。
4393060:2013/06/16(日) 12:41:09.56 ID:Mx32x3Kv0
> ぱっと頭に浮かんだことをそのまま書き流すイメージ

これだと言葉が生過ぎて誤解や軋轢が生じる原因だったりするんだろうな
と思った
4403060:2013/06/16(日) 14:14:20.13 ID:SpfB35N70
枯れきってもう公式も人の動きもないジャンルでTwitterを始めたときは
いったいどうすればいいのかわからなかった
「つぶやくってなに?なに言えばいいの?」みたいに
使い方もわからないし、とにかくこれで何をすればいいのやら途方に暮れた

その後旬ジャンルに興味持って、まずTwitterで公式とジャンルの人をフォローしてみるか…
で世界が変わったw
使い方さえ目的に合ってれば、情報は最新が常に入って来る便利なツールだった

あのまま情報すら停滞した村社会な旧ジャンルのままだったら
今頃「Twitterとか意味わからん。やめようと思う」って言ってたと思うな
4413060:2013/06/16(日) 14:55:37.70 ID:hIvk2jiX0
上手く使ってる人はそのまま楽しめば良いと思う
自分には合わないなー…と思えば止めればいいんだし
SNSツールは本来はこういう使い方なんだけど、人間関係絡むと複雑になるから難しい所だね
4423060:2013/06/16(日) 15:26:07.09 ID:ek48XOcn0
好きな作家、公式や中の人すらも
なんか幻滅するようなことがあったら嫌だから見とうない…って考える自分には
根本的に無理なツールだと思う

でもこの先ジャンル変えすることがあったら
仲間が欲しかったらやっぱり何食わぬ顔でやっとくべきかとも思っている
4433060:2013/06/16(日) 16:17:54.09 ID:G2D8jJpu0
作品が面白ければ作家の性格気にならないって人と
嫌な性格見ちゃうとその人の作品まで嫌になってくる人といるからなあ
重度になると苦手な人の活動してるカプすら苦手になったりもして
ちょっと苦手かも?と思った人には極力近づかない方がいいんだが
ジャンル人口狭いと付き合わざるを得ない事も多くて引きこもりがちだ
4443060:2013/06/16(日) 16:22:25.56 ID:UT8BPdwU0
Twitterは電通絡んでるらしいからやめた
それ以前に、使い辛い
クライアントだけでもすごい種類あって、あれを使い分けてミュートだのなんだのやれる情熱がちょっと羨ましい。
4453060:2013/06/16(日) 18:09:03.74 ID:oMG0E9T30
2ちゃんも支部も各種売れてるアニメも同人業界はほとんど電2絡んでるよw

ツイッターが見づらいというのは同意
初期はまだよかったけどバージョンアップするたびに
どこから設定変更するのかわからなくなる
でも見るのは好きなので見てるし便利だと思う
4463060:2013/06/16(日) 20:40:54.32 ID:PNVom4hc0
5年くらい前あたりかなあ、何か調べようとググると大量にブログ記事が
引っかかってきて、取捨選択が大変でうんざりしてた

今はツイッターがやっぱり大量に引っかかってくるんだよね
4473060:2013/06/17(月) 16:25:49.14 ID:0yswnp+90
私はツイッターが引っかかったことないなあ。
フェイスブックはよく引っかかるけど、入会してないからネタ見れなくてイラッとなる。
4483060:2013/06/18(火) 16:40:17.62 ID:qjdKo1Qf0
Twitterは同人関係ない友人とやってるけどお仲間用の専用垢も作ってみたい
絵が上手くてTwitter廃人じゃないと無理なのかな?
みんな数分単位で呟いてるけど仕事とかどうしてるの…専業?
4493060:2013/06/18(火) 16:58:19.90 ID:sjZfQ3Y/0
>>448
「絵は上手いけどツイ廃のニート」だと思ってる相手をフォローしてどうするの?
4503060:2013/06/18(火) 17:22:53.89 ID:8DocXKl30
>>448
みんなってw
同人垢でツイッターやってる人が全員数分単位で呟いてるわけじゃないだろ

自分はジャンルの放送後や公式の動きがあったときは
わりと活発にツイートするけど普段は夜だけ1日5〜10ポストくらい
そのときTLにいるフォロワーの発言にリプ飛ばしたりもするし
まったくつぶやかない日もある
仲良くしてるフォロワーはみんなそんな感じだな
それでかれこれ4年くらい続いてる
4513060:2013/06/18(火) 17:55:20.21 ID:vvPKhTYk0
この年代でオフの同人活動している人はほとんどツイッターやってる?
自分は1度やったけど、全然原稿進まないから退会してサイトのみで宣伝にした。
どうも自分のいるジャンルはほとんどの人がツイッターやっているようで、
友達・知り合い作りだけじゃなく、情報や宣伝もかねるともう1度ツイッターやった方が良いのか悩む
4523060:2013/06/18(火) 17:59:40.56 ID:Ls4lyHb20
登録してるからって頻繁にのぞかなきゃいけないわけじゃなし
必要な時だけにするとか時間決めるとかすればいい
4533060:2013/06/18(火) 18:07:25.33 ID:PS2Q93v10
サイトやブログが年単位で更新されないと思ったら、最新情報は渋とツイで、
ってパターンが多いこと多いこと
4543060:2013/06/18(火) 18:14:02.79 ID:Ltw02Fms0
多いねー
自分はまだサイトやってるけどマジで人こなだだよ
そりゃ即反応もらえる支部ツイに籠る人の気持ちもわかるわ
4553060:2013/06/18(火) 18:14:15.85 ID:6m/feyrI0
>>453
そういうの淋しいよね…
更新しないならいっその事、閉鎖して欲しいくらいだ
4563060:2013/06/18(火) 18:16:33.78 ID:6m/feyrI0
Twitter、pixivやらずにサイト運営してるけど、あまりにも人が来なくてしんどい4年目…
ああいうSNSは自分が下手な事を言いそうだし、同人関連はギスギスしてるから近寄り難いわ
4573060:2013/06/18(火) 19:46:13.03 ID:qjdKo1Qf0
>>449-450
すまん、確かに廃人ばかりじゃないよね
あるワードを検索するといつも同じ人ばかり出てくるからちょっと勘違いしてた

それよりも誰も知らない1から始めても作れるのかな?
簡単にフォローしたり外したりしてる?
4583060:2013/06/18(火) 20:30:54.97 ID:6UBiSrBs0
ツイッターに関しては初心者じゃないんだよね?
同じようにやってみたらいいのに
4593060:2013/06/18(火) 20:44:11.06 ID:/CyedTIP0
>>457
こっちで聞いた方がアドバイスもらえると思う

twitter@同人板 part14
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1347377442/
4603060:2013/06/20(木) 01:53:05.25 ID:lqyVG4GSi
Twitterはほどほどをわきまえるととても便利なツールだと思う
マイナージャンルや、友達が遠方に住んでてなかなか会えないときは特に便利
レスもTL警備も、できるとき・好きなときにすればいいし、やんなくってもいい
楽だわ〜
4613060:2013/06/20(木) 09:04:48.58 ID:EXm7rP8c0
Twitterはオタクで使おうとは一切思わないな
友達とのやりとりはメールかLINEの方が便利だし安心
そもそもSNSで知らない人と絡むことが自分にはありえないな
オタクってやっぱ変な人多すぎて自衛しないと疲れる
4623060:2013/06/20(木) 09:26:56.29 ID:eQKyL37r0
ジャンル内友人を作ろうとおもったら
これほど便利なツールもないんだけどねw
ジャンルの切れ目が縁の切れ目程度の付き合いだし
4633060:2013/06/20(木) 11:10:53.90 ID:B6nwe5jm0
>>461
私も一緒でLINEやFacebookで事足りる
以前オタク同人繋がりでTwitterやってたけど特にコミケに命懸けてる人は斜陽ジャンルもあってかギラギラしてるからオン専は居心地悪かったな
事あるごとにオン専見下しツイートが目についたし
後は実況とか雄叫びとかRTしまくりホモくれ…見てるの疲れた(笑)
4643060:2013/06/20(木) 11:36:23.42 ID:z7ndPVpb0
LINEはセキュリティの面でちょっと怖くて使ってないなぁ
ツイッターはオフでも交流したい人向けだと思った
同年代と出会える確立は高いけど、創作やる時間が大幅に減ってたわ
4653060:2013/06/20(木) 11:45:18.64 ID:mo65H53r0
自分は逆に若気の至りのカオスやリアルタイムの熱量を感じたくてTwitter見てる
そんな風に思う時期もありました・・・って黒歴史めくる思いだけど
書いてるジャンルが思春期の少年少女だから参考のひとつにはなる
4663060:2013/06/20(木) 11:47:27.27 ID:vc7vwfdV0
自分は逆に同人関連でオフ交流は考えてないからこそツイッターかな
LINEとかFasebookはリアルでの付き合いもあるような人とじゃなきゃ
あまりやりたくない
年齢的なこともあってあまり自分の情報漏らしたくないし
ジャンルごとの萌語りとかそれとない薄い付き合いが出来れば十分
ジャンルが変わった時にも副垢なんかで簡単に切り替えられるしな
あとマイナージャンルだとサイトもろくに動いてなくて
ツイッターやらないと本当に情報入ってこない
4673060:2013/06/20(木) 15:20:16.10 ID:KOgoBlX40
年の成果はわからないけど複数のSNSを管理するのが面倒になって
ツイッターとサイト(時々支部)に絞った
mixiやイプ、ラインなんかでもコミュニティーはあるようだけど
管理しきれない
4683060:2013/06/20(木) 22:40:25.05 ID:EXm7rP8c0
>>462
ジャンルの切れ目が縁の切れ目程度のジャンル内友人って必要?
年取ったせいかがっつり仲良くなれる相手としか絡む元気と暇がないから
ジャンル友達の必要性を感じなくなってるなあ

でもこの流れ見て同人SNSがどうして自分には不必要かすごく納得した
4693060:2013/06/20(木) 22:46:07.75 ID:rwwwx6Lb0
なんかここ最近のSNSについての流れを見てると、否定的な人がひたすら否定意見を主張して
最終的に「そうだね、SNSなんて必要ないよね」ってスレの総意で決定するまで
言い続けるんじゃないかって感じwww

この年代に何度も見たパターンだなーと思った
否定したがるのはネットだったり携帯だったりデジタル絵だったり
とにかく「これまでになかったもの」「自分が築いてきたものと別系統なもの」なんだよね

こういう否定意見を言ってた人が今でも絶対に
ネットしない、携帯持たない、絵はアナログ、ってならまだ筋は通ってるけど
さんざん必要ない!意味がわからない!と言った口で数年後には
携帯持ってネットしてたりしてね…
4703060:2013/06/20(木) 23:08:45.49 ID:lJGKEsWW0
Facebookって確か顔写真とか本名も載せるんだっけ?
中の人情報かなり丸だしなイメージあって、Facebookだけは
手出してないなぁ。ツイは出さなければ出さないでおkなので使ってるけど
4713060:2013/06/20(木) 23:27:14.55 ID:z7ndPVpb0
>>469
ここ2だし、どうしても否定的な意見は出ると思うが、
年代が絡んでくるとは思わなかった
そんなものなのか
4723060:2013/06/20(木) 23:34:16.23 ID:pUwRfbqt0
>>469
いや、携帯とかデジ絵は自分でどうにかなるというか、単に慣れの問題だけど
SNSは人間性に根ざすからどうしようもないんだよね
その昔ミクシのマイナージャンルで絵師がいないもんだからhtrが誘い受けからリク募集と
暴れまくってドン引きした記憶がある
あれを見てイヤゲモノを押し付けられるってこんな気分かと思った
描いても描いても上手くならないんだよ
あの厚顔さは信じられなかったわ

今はツイッターで誘いうけしてるhtr見て温い気持ちになってる
ヲチならできるが、自分がやるのは無理
htrはおとなしくお家にこもってるよ
473オンデマ:2013/06/20(木) 23:35:40.27 ID:Spa3i4C80
>>470
名前はHN、プロフ写真はイラストで登録してる人もいるよ
印刷所や公式だけ「いいね!」しておけば勝手に情報が飛び込んでくるから便利
4743060:2013/06/20(木) 23:37:16.57 ID:GM56k4bc0
>>470
別に載せたくなければ載せなくても平気だよ


自分はツールとしてはFBもツイも登録してるけどどっちも匿名だわ
最初は交流ツールとして使ってたけど正直もうリア友以外とのちゃんとした交流がめんどい
気ままがいい
4753060:2013/06/20(木) 23:39:25.88 ID:Spa3i4C80
名前ごめん
4763060:2013/06/20(木) 23:52:46.89 ID:ull3ZatO0
>>472
上二行から下が意味不明だけど、なんでもかんでも否定的なのは分かった
4773060:2013/06/21(金) 01:05:29.29 ID:Aspib7M3i
でも年取ると保守的になるのはわかるよ〜
新製品とかためさなくなって、新しいのものも流行もすぐ去ると思うと飛びつく気も失せる
ジャンル替えして新しいジャンルで一から関係作るのもめんどくさいし、気の合う人とめぐり合う可能性より、
考え方合わない人と合う方が嫌で、交流から逃げちゃったり
4783060:2013/06/21(金) 01:07:14.36 ID:1N86JHFU0
非オタの友人数人と繋がってるだけだからオタトークしてるの見ると羨ましく感じる
もうちょっと若ければ自ら進んでフォローしまくってただろうな
4793060:2013/06/21(金) 01:07:46.76 ID:p7N77j9+0
同人系列のスレだと

デジ絵→アナログより下手、アナログより楽
SNS→下品ツイする人か交流厨しかいない
アンソロ→金儲け、内容が薄い

みたいな傾向があるな
年代まではわからないけど
4803060:2013/06/21(金) 01:25:48.24 ID:K1njfrEDP
>>477
一言一句同意だよー!
もうちょっとフットワークを軽くしたい
ついでに体重もw
4813060:2013/06/21(金) 01:38:56.08 ID:GlH+5UkX0
>>480
薄着の季節だもんね。ダイエット頑張れw

自分は逆にフットワークが軽すぎて、いるのかいらんのか分からないような情報も
自らどんどん取り込む傾向があるから
SNSも出たばかりの頃に飛びついてどれも一通り試してきたけど
中でも同人Twitterは交流の面倒くさい面が凝縮されたような存在で、
距離の取り方に結構苦労したなぁ…
この歳になって、ようやく適切な距離の取り方が分かってきたところ
昔と比べたら若干だけど落ち着きが出てきたから、年取って良かったと思ってる。
4823060:2013/06/21(金) 01:41:42.31 ID:6D8aIPwA0
FacebookってHNでもOKなのか
結構前に本名の確認がとれないからとアカウント停止されたという記事を
何本か見て身分証明が要るのかと思ってた
4833060:2013/06/21(金) 01:55:10.68 ID:HbNPAv98P
身元確認は無いよ
実際に居そうな名前でないと何か言われるかもしれんが
4843060:2013/06/21(金) 02:00:27.18 ID:9U3MxsCu0
>>482
あんまり奇妙な名前にしていない限り、早々垢停止くらうことはないよ。
それに今は以前ほどこまめにチェックしてないんじゃないかな。
自分はアプリ用に複数垢持ってるけど、名前として成立してると
思われてるのか、今のところ無事だわ。
4853060:2013/06/21(金) 02:14:07.61 ID:9vl4F3o00
調べたら
偽名でバンされたって人が早々に引っかかった
違反者調査打ち切りって記事も出て来た

流行り出した頃に
日本人は偽名率が高いとかルール違反だとかそういうの見て
駄目なんだと思ったし
本名でやるからこその利点があるんだろうし(弊害もあるんだろうし)
そうなると自分にとっては使い道ないかなって感じだ
4863060:2013/06/21(金) 05:34:59.75 ID:WP0D/LI20
>>477
保守的になるのわかるな
現状で満足してるから新しいジャンルとかツールとか家電とか別にいいやって感じ
それなりに流行ってる漫画読んだりアニメ見たりはしてるけど同人活動は自ジャンルで手一杯でこれ以上広げられない
ただ絵だけは向上心を忘れたくない
4873060:2013/06/21(金) 09:59:40.40 ID:zER+54XT0
ツイッターは中での交流での距離も難しいけど
リア友との距離まで難しくなっちゃって切なくなった
どこ遊びに行っても萌え語るより画像うpとツイチェックな相手と
どう付き合ったらいいもんかってさ
時間をそっちに取られてるのか出す本もすっかり減っちゃったし寂しい限りだった・・・
4883060:2013/06/21(金) 11:48:21.26 ID:Aspib7M3i
よく言われるけどジャンルの消費速度の早さはホントに感じるよね…!
盛り上がって、本出すまでのスパンが、昔なら次のコミケまでだったけど、いまは支部もあるし、企業オンリーが山ほど企画されるし。
で、いつでも作品発表できて反応くるから、終わコン化も早い…ってのが大変だなあと
それに自分はもうついていけない…もう巣から出る元気がない…
4893060:2013/06/21(金) 14:41:07.41 ID:QhqlPay60
>>476
なんでも否定的なんじゃなくて身の程をわきまえないと影でpgrされますよってこと
自分自身も含めてね
高齢htrならおとなしくしてるが吉
4903060:2013/06/21(金) 14:58:46.77 ID:Aspib7M3i
>>489
身の程はわきまえた方がいいだろうけど、人のそれを489が決めることでもないよね
489の引き際は自分で決めればいいけど
同人なんだからなにかあったときに自分で責任とれて、
pgrされても笑い飛ばせる強さがあれば、htrだろうとやってていい世界だと思うけど
プロが注文仕事こなしてるんじゃないんだし
オン専の誘い受けウザいには同意だけど、やるなとは言わん。やりたい人がやればいい
4913060:2013/06/21(金) 15:03:34.99 ID:30ooQ37W0
忠告聞くような人は大体最初からわきまえてる
わきまえてない人は最初から忠告なんか聞いたりしない
と思うから、みんな自由でおk
静まれ俺の老婆心で全て解決
4923060:2013/06/21(金) 15:24:57.85 ID:41LyElb/0
>>489
とにかくなんでもかんでもpgrするネタを探してるのは分かった
4933060:2013/06/21(金) 15:32:32.49 ID:gHdr5K430
つうか、自ジャンルはアニメの監督が
どんな同人垢、腐垢でもがんがんリツイートしまくる人で
原作者が監督のTL見てたら全部見えてんだろうなぁと考えると
なんかもうどうでも良くなってきた
4943060:2013/06/21(金) 16:06:59.51 ID:bqZn8Hb00
htrは大人しくした方がいいと言うのはよくわかった
周囲以上に場をわきまえた方がいいな
4953060:2013/06/21(金) 17:19:40.24 ID:g+dmAweQ0
そうだね、pgrして回るBBAがいるからね
4963060:2013/06/21(金) 17:28:52.77 ID:QUNpRqz90
ごめんhtrって何の略?ヘタレだとなんか文脈違う気がして
4973060:2013/06/21(金) 17:35:49.55 ID:g+dmAweQ0
へたれは広義ではへなちょこみたいな意味もあるよ
4983060:2013/06/22(土) 02:33:37.81 ID:mwCg9IX50
>>491
すごく納得した

>忠告聞くような人は大体最初からわきまえてる
>わきまえてない人は最初から忠告なんか聞いたりしない
4993060:2013/06/22(土) 16:44:20.98 ID:Y0nX+34I0
こういうデメリットが嫌だから自分はやらない、ていう主義はいいんだけど
他人がやってるのまで、やいやい否定してるのはあまりいい感じしないなあて思った
公園のママさん集団とかが、他のグループの悪口ずっと言ってるみたいでさ
まあ何レスか続くぐらいなら、そういう流れもあるかなともいえるが…
正直Twitterディス長過ぎて、普通にツイ愚痴スレでいいんじゃね?ていう
500チラシ:2013/06/22(土) 21:03:04.01 ID:YyX1hOqk0
>>499
「SNSなんて時間の無駄」「Twitterなんて無価値」「ネットなんて不要」「デジタル絵は手抜き」

↑ってこのスレで決定するまでこの人たちは愚痴愚痴書き込むのをやめないと思うよ…ほんとに
自分が嫌だから、でやめときゃいいのになんで他人まで巻き込みたがるんだか
女子小学生レベルの一人じゃトイレにも行けないメンタリティなんだろうか
「私はやらない」でいいじゃん
なんで「みんなで一緒にやめようよ。ね?やめるでしょ?ね?」になるんだっての
5013060:2013/06/22(土) 21:12:39.37 ID:pAcu40Kp0
そういうのも含めてみんな自由でおkだよー
静まれ俺の老婆心

自分はオン専で二次もやってないからTwitterは適当に利用させてもらってる
気軽にコミュニケーション取れるツールではあるよね
5023060:2013/06/22(土) 21:14:47.66 ID:hdAa5Pno0
連れション女子を冷めた目で見る女子もやっぱり所詮女子って感じが切ないわ
5033060:2013/06/22(土) 21:15:33.98 ID:rZRHGX7t0
違う話題振ればいいのに
5043060:2013/06/22(土) 21:39:08.52 ID:MAulzTEe0
502みたいなのは何が何でもやり返したくて仕方ないタイプなんだな
自分達さえ楽しければイイ考えを冷めた目で見てるのはその女子だけじゃなく自分達以外みんなだぞ
ツイッターは自分も利用するし否定する気はないけど
言っていいことと悪いことの区別がついてない人が増えてきてるのも実際見てるし
5053060:2013/06/22(土) 21:49:16.14 ID:2i9plTpj0
SNSは自分に合ってる・楽しければ使えばいいし、自分に合わない・嫌になったなら使わなければいい
どのツールを誰が使おうが自由だと思う

30歳を越えて身体が疲れやすくなった
20代の頃は多少、無理しても大丈夫だったのになぁ
オン専サイト運営もペース考えてやらないと駄目だと悟った
5063060:2013/06/22(土) 22:11:32.39 ID:Y0nX+34I0
四十が目前に来た私は、階段を2、3回昇り降りしただけで
膝の皿が悲鳴を…やばいわ
いやでも原稿は座って描くし!と思ったがイベントで箱が運べない
膝なんてどうやって鍛えたらいいんだ

あとプロフに三十代って公開してんだけど
これもうすぐ四十代に書き換えるとモロに年がバレるし
色々ごまかせてたものが、逆に老け方向にカモフラされてしまうし心の準備がががが
更新するか、いっそ消すか悩んでるw
5073060:2013/06/22(土) 22:11:33.22 ID:4PCwPU2C0
みんな元気でいいよな。言い争うのも元気な証拠だよ…

自分も30以降体力がもたないw
でも萌え心に関しては、地雷だのなんだのこだわりがあんまりなくなったぶんヒャッハーなんだよ。
で、その勢いのまま描き続けてしまうから腰と尾てい骨の痛みに苦しむハメになる
年をとると肉が好きじゃなくなるって本当だね。痩せてしまい長時間座ってられないよ…
目は1番先に衰えを感じた。セーブしないとなぁ
5083060:2013/06/22(土) 22:17:15.42 ID:hdAa5Pno0
>>506
皇潤、かな…
利くのかなあれは
5093060:2013/06/22(土) 22:17:18.51 ID:Tkaxppdt0
目はすごく衰えるね。
老眼鏡がもう度数だけなら平均60歳向けな40代です。
もともと眼が良くて視力1.5だったからな。
5103060:2013/06/23(日) 03:15:59.99 ID:8g6tOkdBi
>>507
肉がダメになるとは思わなかったよね…orz
カレーやラーメン、好きなのにダメになるなんて…

>>508
効かない。プラセボだあれは。
しかし何も入ってない点滴でスッキリできる人にはいいかもしれん
5113060:2013/06/23(日) 03:55:34.09 ID:GjbEvCuW0
膝の違和感にはパテラバンドってのがいいよ。サポーターより脱着が簡単
これで膝のお皿を支えながら運動して筋肉つけるのがベスト
5123060:2013/06/23(日) 09:38:50.92 ID:sTyXbQFU0
>>506
アラフォーと書き換えればよくね
んで34付近適当なとこで40代にする
5133060:2013/06/23(日) 10:52:02.57 ID:HBQf88OS0
体力補助にお灸を使ってる。
そろそろ1000個入りの徳用を買うかどうか迷ってる。
5143060:2013/06/23(日) 12:43:52.99 ID:TC8RnLWjO
お灸いいよね
自分も今度銀座のお灸専門店行っていろいろ試そうと思っている

先日オフ会で、メインの肉がくる前に既にお腹いっぱいになって、
軽く皆で落ち込んで帰ってきたよ
5153060:2013/06/23(日) 12:55:39.41 ID:XPVkdt9O0
普段は肉に関心が無くなっちゃったんだけど
数ヶ月に一回くらい、こう、本能とか魂の底から
「にくうううううううううーー!!」って肉を要求する衝動が来るww
そして食べて満足して胃腸を壊す…

ほんと、若い子とのオフは会話はついて行けるけど、食が無理になってきた
食べ放題コースとか食事も酒も質があんまりよくないし、もう辛いわ
5163060:2013/06/23(日) 13:35:15.25 ID:h6myGlT60
パンケーキに生クリームがてんこ盛りのやつとか無理無理って思うがアフターで行きがちだ
あとハニトーなw
昔は余裕だったんだが
ホルモン治療で太って見た目はめちゃめちゃ食べそうになったから
食べられない〜が言いづらい
5173060:2013/06/23(日) 14:46:47.25 ID:pyNfe/np0
しばらく海鮮だったんだけど、昨年ゲームジャンルにはまり、
勢いでデジタル始めて、支部も登録。楽しくって仕方ない。
オバ絵丸出しだけど楽しいから気にしなかったんだが…。
ゲームやると3D酔いがひどいんだわ。
資料、萌えのために空いてる時間プレイしてるんだけど、画面開いて5分で酔う。
つべの動画見ても酔う。どうにかならんか3D酔い。
5183060:2013/06/23(日) 15:28:26.86 ID:hRL+WE4u0
同じくゲームジャンル者だがゲームで目使ってデジ同人で目使ってだから滅茶苦茶酷使している気はするw
同じ年代と思しき人達が皆「ブルーライトカット眼鏡は気になるけど色が変わるから絵作業には使いにくい」ってボヤいててワロタ
全く同じ感想だよ……

コンタクトレンズ作りに行って「最近夜になるとピントが合いにくくなるんだが老眼だろうか」と相談したら
「40で老眼はまだ早い、ピントが合いにくくなるのは30代から誰にでも現れてくるものなので
心配しないで、でもあまり近くばかり見てないでね」とのこと
なるべくモニタから目を離す時間を取るようにはしてるけどノッちゃうと3時間でも4時間でも描き続けちゃうからまずいよね
5193060:2013/06/23(日) 16:11:11.82 ID:hOdg64nd0
>>517
あなわた
半生ジャンルでしばらく海鮮してた
とにかく絵、話共に上手いサークルさんばかりなので刺激的で楽しくて
描きたい欲求が抑えられずオンリー参加きっかけに復活決意したんだけど
いやあ、昔どうやって形とってたんだっけ…描けねえ…
5203060:2013/06/23(日) 22:11:39.68 ID:8g6tOkdBi
>>515
わかる…安くて大量なマズメシより、多少高くても美味しいメシを選んでしまって、新しいハマりジャンルの若い知り合いに
「た、高くて…」て言われてしまうので、結局コミケ後は別ジャンル同年代のオタ友とアフターしてる。
食べたいものがもう違うんだ…そんなに唐揚げきても食べれんのよ…orz
5213060:2013/06/23(日) 22:47:15.51 ID:XPVkdt9O0
>>520
レス貰った515だけど、悪いけど若い子がこっちに「高い」って口に出して
言わなきゃいけないような店なんか最初から選ばないよ

それは食べ物の嗜好以前に配慮が足りないと思う
5223060:2013/06/23(日) 22:55:06.87 ID:GjbEvCuW0
若い子達のアフター待ち合わせ前の1時間程を使って
駅ナカでお茶してお暇ってのがスマートなオタクババアってもんよ
5233060:2013/06/24(月) 00:43:40.45 ID:j9ZTKVGX0
521はそんなに棘のある言い方しなくても…

アフターあるあるだな
20代ばかりのアフターにチラチラされても今の距離感以上に接近すると世代ギャップで自分が泣きたくなるから
イベント後は用があるので体でいつもさっさと帰る

ちょっとさびしいがお互いの為だろうな
5243060:2013/06/24(月) 01:04:22.73 ID:01/BkhFp0
20代前半から後半までが分布してる集まりに混ぜてもらうことがある
まあ3、4つくらいしか違わない人もいるしセーフなのかな〜とか思いながら
本当はここにいる人みたく少数の同年代友で行動できれば楽なんだろうけどぼっちだから

ただ以前、もう少し年上だろうなーって方々にお茶に混ぜてもらったら
とっても楽だったのも事実…
遠征してきてるなどの理由で若者・都内住み・お泊りのグループよりも
早くお開きになるし時間の余裕があるんだよな
5253060:2013/06/24(月) 01:34:51.03 ID:CgAka6ff0
年代近いから安心〜と思ってたら結構イタタな人だったって事もあるから要注意だw
5263060:2013/06/24(月) 01:40:04.16 ID:wc0rbc8Z0
3、4歳違いなら同年代じゃないの?
20代の頃は3つ違ったらすごい違うような気がしてたけど30過ぎたら5歳くらいの違いは誤差感覚だ
5273060:2013/06/24(月) 01:48:26.88 ID:CgAka6ff0
全員30オーバーでの3,4歳違いならまあ同年代感覚かなあ
でも>>524の>20代前半から後半の中、自分より3,4歳年下?もいると言うことは524だけ30代ってことなのなら
ちょっと感覚違ってくるかも
5283060:2013/06/24(月) 08:32:44.41 ID:2NuN0ToH0
食事の相場の違いは年齢より価値観によるよね

新たに友人知人を作ってもその価値観のすり合わせが面倒で
ついつい古い友達とのつきあいばかりになってしまう
5293060:2013/06/24(月) 10:45:36.35 ID:R0eSlvEK0
前に耳鳴りでアドバイスもらった者です。
結局「より怖いほうから検査しろ」という
かかりつけの医師のすすめでまずは脳外科へ。
(そこから耳鼻科・眼科などに回る予定だった)

MRIを撮ってもらったら血管の一本が太くなりすぎてると
判明。簡単にいうと「アタマに血が昇りすぎた」状態でした。
疲労・気候・加齢さまざまな要素が重なったのだろうということで
薬をもらってしばらくしたら治りました。

肩こった→温めなくちゃ、ということで温めすぎるのも
よくないんだよとも言われました。上記のように血管が
広がりすぎちゃうからだそうです。

脳梗塞とかくも膜とかも決して早すぎるという年齢ではないので
MRIでその他は異常なしとわかったのもいい機会でした。

なんか健康相談みたいでアレだけどご報告まで。
5303060:2013/06/24(月) 13:45:32.82 ID:7IYAgXwSi
>>528
同意。地方在住なせいもあってべったりアフターやそれ以外で何度も会ったりできないし、
昔からの人と同じだけの熱量持っては付き合えない
つい、気心しれた似た価値観の人と固まってしまうね

で、今はみんなジャンルバラバラだから、アフター飲みのときの会話が、ひとつのジャンル萌え語りじゃなく、
「それぞれが今はまってるジャンル・カプのプレゼン大会」になってるww
5313060:2013/06/24(月) 14:50:54.79 ID:/h3V6FDK0
>>530
>「それぞれが今はまってるジャンル・カプのプレゼン大会」
あるあるwww
学生時代からのオタク友達(元オタク含)と会うとだいたいそうなる
5323060:2013/06/24(月) 15:05:41.90 ID:s1/TYxx70
>>529
乙 大事なく終わってよかったね
しかしそういうこともあるんだなー
かかりつけの医者がいるってのが羨ましいというか
今後どんどんそういうのが重要になってくんだろうな

そういえば、医者にはあまり縁がないけど
かかりつけの整体だけはある、って人も身近に結構いるわw
5333060:2013/06/24(月) 20:30:58.87 ID:kkHp/EQL0
最近よくピントが合わなくなって怖い…
子供の頃から飛蚊症だったけど最近ひどくなった気がする
仕事でもデジ絵描いててこの仕事を辞めるつもりはない(他に何も出来ない)から
同人誌の発行ペース落とそうと思うんだけど
原稿してなくてもスマホ見たりゲームしてたら一緒か

ググってみたら30代後半くらいからピントが合わなくなるのはよくあることとあったけど
老眼とはまた別ってことなのかな
なんにせよ目は大事にしなきゃね…
5343060:2013/06/24(月) 22:00:17.43 ID:R7hG/6Wf0
>>533
眼科検診放っておいたら角膜移植寸前だった私が通りますよ…
一度眼科へ行ってみたらどうかな
5353060:2013/06/24(月) 22:26:47.28 ID:CgAka6ff0
>>533
同じく子供の頃から飛蚊症
で、疲れ目が酷くて眼科行ったら「老眼が少し入ってますね」と言われたよ
でも本人に老眼の自覚がなかったので今すぐ老眼鏡の必要はないとの事だった
「PC使うなって言っても使うでしょ?休み休み使えばいいよw」だって
飛蚊症あるなら2年に1度くらいでも定期的に検査行った方がいいよ
5363060:2013/06/24(月) 22:34:09.07 ID:YfNTDaIK0
ブルーライトカットグラス使ってるけどかなり目が楽になった
面倒かもしれないけど色を確認したいときだけ
ちょっと「ん?なんだ?
537536:2013/06/24(月) 22:36:11.54 ID:YfNTDaIK0
途中送信失礼
続き
ちょっと「ん?なんだ?」ってメガネずらすおじいちゃん的に
確認すればいいのではないかと思う

目を長持ちさせたいならできるだけ守る方向で
5383060:2013/06/24(月) 22:56:16.79 ID:nqepeVkO0
ちょっと古い液タブの私には色の狂いなど日常茶飯事であった
数値塗りしてるからあんまり気にならないよ…
5393060:2013/06/24(月) 23:02:42.45 ID:VCtSaVyw0
近眼眼鏡だから
度入りで作らなきゃいけないしカラー作業で>537のように確認しようと思うと
眼鏡交換しないとならないんだよね

目が大事ならそのくらい大した手間じゃないんだろうけど
5403060:2013/06/24(月) 23:55:21.45 ID:j9ZTKVGX0
>533
飛蚊症は出没の仕方が変わったらすぐ眼科に来てくださいねって言われてるよ

大事にしたいなら怖がらずにすぐに眼科へGO!
5413060:2013/06/25(火) 07:29:24.39 ID:+LzLGSz10
どこが駄目になったら困るって、一番が目だしね

>>539
大した手間じゃないよ
最近はどこもかしこもPCメガネ作るようになってるんだから
それにカラーよりも白黒原稿の方が目の負担大きい
色つきはすぐに慣れる
5423060:2013/06/25(火) 08:32:50.09 ID:iP+se8nbO
40すぎたら眼底検査と視野検査、一度はやっとけ
同人やってるのは近眼多いだろうし、
強度近視は網膜剥離や緑内障のハイリスク群だ
5433060:2013/06/25(火) 09:01:53.65 ID:rpVvgo/g0
>>534,535,540
533です
もう10年くらいコンタクト使ってて、半年に一度検診に行ってはいるけど
視力検査と眼圧っぽいのとなんかライトで照らしながら診てもらうやつしかやってないな
次は8月に行くからそのときに飛蚊症が悪化してることと、もうちょっと詳しく検査してほしいって言ってみる!
5443060:2013/06/25(火) 10:22:14.19 ID:YhvJigEp0
目は自分もずっと悩まされてきたな
今は小康状態だけど大きな波が来る前にPCメガネ作っておくかな
5453060:2013/06/25(火) 21:50:35.43 ID:trbCcf1G0
某SNSで募集してた絵の勉強会に出た。
お互い絵を描いたり評価したりして向上していくのが目的ってやつ。
誰でも参加OKを鵜呑みにして行ったら、40代ババは私一人。思いっきり仲間はずれにされた。いたたまれなかった。
確かに周りは、20代〜30そこそこだったけど、近寄ると背中向けて絵を隠すのよ。
にらまれたりヒソヒソされたりもした。
逃げるように会場出たら、主催者さんが追いかけてきたけど、泣き顔見られたくなくてさ。。。
あとから主催者さんに「学生さんが多かったみたいですね、場違いですみません」とメールだしたら、
学生はいませんよ、ほとんどが無職の人です。と返事が来た。

うーん…そうか、ワナビーとコミュ症の集まりか。私は商業経験もあるし、
ちゃんと働いているし、年相応に付き合い広いし、へへーんだ!と無理やり空元気出しました。はぁ。
5463060:2013/06/25(火) 22:03:27.37 ID:4TAGwzgr0
>>545
なぜ絵の勉強会ならデッサン会とかクロッキーに行かないんだ
暇もてあましたジジババの集まりだからアラフォー、アラフィフなんて若い方だから良い感じで歓迎されることの方が多いのに
真面目にやれば基礎鍛錬にもなるし
5473060:2013/06/25(火) 22:34:05.81 ID:trbCcf1G0
545です。
>546
単純に絵師友が欲しかったんだよ。安易だった。
デッサン会の方が確かに基礎鍛錬になるよね。
ちょっと本格的に探してみるわー。ありがとう!
5483060:2013/06/25(火) 22:42:56.26 ID:TNNykUOC0
でもそのフットワークは見習いたいわ
同じ趣味なのに陰湿な若者ばかりに当たったんだな、お疲れ
5493060:2013/06/25(火) 22:44:11.66 ID:nTU40XBHO
自分もアラフォーだけど文化センターのデッサン教室行ってみたいわ
手癖とデジタル補正できちゃったから簡単な基礎から練習してみたい
5503060:2013/06/25(火) 23:07:22.84 ID:+oK6fh/F0
デッサンとか真面目にやってみたいなぁ…
近所にある絵画教室の先生が同級生のお母さんか中学ん時の嫌いだった担任の2択で厳しい
家でごそごそ練習してはいるけど、自分じゃおかしいとこ時間経たないとわかんないし難しい
5513060:2013/06/25(火) 23:08:44.24 ID:WrnVPZYl0
パソコンの勉強したい…
何となく適当に覚えてきちゃってるから
5523060:2013/06/25(火) 23:33:21.81 ID:IAxkVLkzP
自分はやってる>パソコンの勉強
といっても通勤電車の中や昼休みに教本少しずつ読む程度なので亀の歩みだけど…
5533060:2013/06/26(水) 02:02:47.23 ID:D2pqNvRB0
クロッキー帳買ってテレビ画面みながらズバババッとやるのも楽しいよ
5543060:2013/06/26(水) 02:50:28.17 ID:WS40NvJ60
>>553
昔ならビデオだからわざわざテープ用意して撮らなきゃならなかったけどHDに撮るようになってから
気軽に撮って気になるシーンだけクロッキーしてすぐ録画消すとか出来て便利だ
5553060:2013/06/26(水) 09:04:45.75 ID:pADcxF1B0
>>545
文見て思ったけど仲間外れにされたのは年齢のせいでも、自分以外の参加者のせいでもないと思う
参加者がニートと知らなくとも、そうやって人を見下す性格がにじみ出てたんじゃないの?
いい歳して仲間外れにされたからって、途中で抜け出して泣いちゃう空気の読めなさがもう
大人なら急な仕事が入りましたって冷静に退室しなよ
主催者可哀想
5563060:2013/06/26(水) 09:52:03.49 ID:Bs9up4qR0
>>555に同意しつつも、そこで露骨に拒絶反応を出すのはコミュ症だよな
高尚vvsmが現れても普通なら適当にあしらいつつ、
内心「死ね」って思っていたり、終わった後のお茶会で愚痴りあうもんだ
>>545が赤ペン先生になって大立ち回りでもしたか、
SNSの時点でやらかしてたのなら話は別だが

SNSで適当にグループが出来上がってるところにボッチvvsmな>>545登場
知らない人には絵を見せたくない人たちは>>545に背を向け
「誰だろう、あの人?(チラチラ」をヒソヒソと勘違い
「遠いから良く見えないよ(ガン見」を睨み付けると勘違い
被害妄想大爆発して泣きながら飛び出す>>545ってのが真相だろ
同人とは関係ないSNSの集まりに行くけど、こういう光景ってよくあるよ
そこをどうにかするのが主催の腕の見せ所なんだろうけど、
勉強会であって交流会ではないのだからそこまでする義理は無いよな
5573060:2013/06/26(水) 10:27:29.77 ID:GSQ6KSHx0
545の発言だけで判断するなら少なくとも近付いて行ってるのに拒否ってのはいかんな
ただ交流会ではないんだし、拒否られたら仕方ないわねーって黙って勉強しとけば良かっただけだよね
泣きながら会場出ちゃうとか自分の半分くらいの年齢の子たちに同目線で悪口とかちょっとなw
5583060:2013/06/26(水) 10:56:52.69 ID:+9cJXpyf0
>>555-557
何この流れ
5593060:2013/06/26(水) 11:09:26.64 ID:0+hdQnpY0
すげーゲスパーを見た
5603060:2013/06/26(水) 11:10:10.09 ID:D2pqNvRB0
>>554
録画してやるならがっつりデッサンでもいいんじゃないかなー
5613060:2013/06/26(水) 11:21:58.78 ID:5gz05ulf0
岩手議員を自殺に追いやる流れと同じなんだろうな。
こういうのが。
5623060:2013/06/26(水) 11:43:47.04 ID:5AOcurnw0
座りっぱなしの所為で腰がすぐ痛くなる
これが三十路の洗礼なのか…
20代半ばの頃にギックリ腰やらかした事あるからなぁ
ストレッチした方が良さげくさい
5633060:2013/06/26(水) 11:44:04.46 ID:TY53PwQb0
拒否った若い子達と同じことをここでもやるとか
こわいこわい
5643060:2013/06/26(水) 12:31:41.68 ID:4XeFkg2o0
>>562
ストレッチ本当に良いよ
腰痛肩凝り冷え性全部改善した
毎日やってる
5653060:2013/06/26(水) 12:54:47.30 ID:N++53QSP0
545です。
>>556さんが近いです。
私ボッチ参加で常連さんが多かったし。SNSも書き込み少なかったしね。

さすがに、初参加の自己紹介で他の子(書き込み常連さん)は拍手されて、私の時はし〜んとされたのはキツかった。
デジタル勉強中です。今日はよろしくお願いします。ぐらいで、自分ageもしなかったし。
グループ分け後も「デジタル長いんですか?」「よく参加されるんですか?」と当たり障りない話をしたつもりだったけど、
それに対して「見ないで下さい」とか「あなたに関係あるんですか?」と言われたから、居心地悪かった。
被害妄想爆発大泣きはさすがにないよー。
帰る時、主催者さんにはもちろん挨拶したよ。休息挟んで前半後半わかれていたから、前半終了後に帰りました。
「出口まで送ります」とエレベーターホールまでついて来てくれたから、ここまでで大丈夫ですよ、ありがとうと言って、箱の中で泣いたのです。

性格悪いのにじみ出てるかもしれないけど、この場でだから吐き出させてもらいたかったの。。。
荒れたみたいでなんだかすみません。
5663060:2013/06/26(水) 13:01:46.82 ID:J4i55p4k0
その反応はw
きっと某法案関連でスパイしに来たPTAかなにかと
勘違いされたっぽい雰囲気

ロリエロ絵描きも混ざってた?
5673060:2013/06/26(水) 13:17:54.70 ID:N++53QSP0
545です。
>566
あああー!PTA!!目から鱗!
はい、ロリエロ描きいました。というより男性はほぼ全員。
局部モロ出しとかR18あたりまえ、R15や猟奇の人もいました。
私、キャンディ持ってて勧めたり、おばちゃん丸出しだったから、疑われたのかも。
5683060:2013/06/26(水) 13:23:09.44 ID:2gmKjaOz0
初参加者(オバ)がそんなにグイグイきたら
シャイボーイは警戒するに決まってる
5693060:2013/06/26(水) 13:28:12.81 ID:Fvz3tCoR0
ほぼ全員男性なら、そらすぐ仲良くはなれないね
場違い感すごかったろうな
女の子ばっかのイベントに男が一人いるようなもんだよ
仲良くなりたいなら、参加客層調べるべきだったね
5703060:2013/06/26(水) 13:31:08.09 ID:aYekR1se0
な、なるほど
それはあまりにもジャンル違いっぽくて
場違いだと思われても仕方ないっていうか
カテゴリーエラー過ぎたんじゃないのかな…
SNS内である程度馴染んでる相手ならともかく、
その状態で性別も年齢もかするところがない、ってのは
周りの描き手もつらかったんじゃね?
5713060:2013/06/26(水) 13:46:01.55 ID:Fvz3tCoR0
若い男だらけのデッサン会に参加しちゃって敬遠されちゃった失敗失敗
というだけの話なのに、頑張って仲良くしようとしたり泣いて帰る745に驚き
745が女性でなく、エロ好きおっさんなら分かるんだけど
最初は周囲も女性だらけで年齢でだけ敬遠されてるなら可哀そうと思ったけど、
周囲の性別も思いっきり後出しだし、なんちゅうか空気読めてない感がすごい
5723060:2013/06/26(水) 13:51:25.27 ID:2gmKjaOz0
一応
全員男だったじゃなくて
参加男性はほぼ全員エロかいてただと思うんだが
早とちりでつっこんでる人はちょっと落ち着いたらどうだろう
5733060:2013/06/26(水) 13:59:08.83 ID:D2pqNvRB0
ここまでみんなコミュ障
5743060:2013/06/26(水) 14:09:52.38 ID:dRrXMwvU0
オンでもよほど付き合い長くないと
オフ行くのは怖いなぁ
自分は絵師友はSNS→絵茶参加→気があったらツイ相互フォロー
→リプ飛ばしあいでまた絵茶→繰り返す→半年〜1年交流して
ようやくオフで会う勇気が出るっていう感じだ
それくらい交流してるとなんとなくお互いの素性も
年代も萌えツボも分かるし
5753060:2013/06/26(水) 14:18:44.04 ID:aZ6nLP+y0
つか釣りじゃね…
5763060:2013/06/26(水) 14:41:17.03 ID:f9mDdAHy0
そんなのみんな承知の上だよ
お互い暇つぶししてるだけw
空気読めー
5773060:2013/06/26(水) 14:45:26.14 ID:SvS8pvrV0
リサーチもそこそこに飛び込めるその勇気は称えたい
5783060:2013/06/26(水) 15:23:28.28 ID:HrgXllkjP
…釣りならそれでよし

自分と同じようなBBAがこんなおっそろしいことしたかと思うと胃の辺りが痛くなるわ
5793060:2013/06/26(水) 16:31:48.63 ID:TY53PwQb0
釣りかどうかより釣られてる人の方がやばいよ
読解力が心配なレベル
5803060:2013/06/26(水) 17:30:16.95 ID:LxHGqizkO
あまりにも変人過ぎて、釣りって事にしとこう的な流れに…
5813060:2013/06/26(水) 17:39:20.27 ID:3uWyzZIBO
釣りならそれでいいけど
同人出戻りネット初心者の人の文章ってこんな感じだなーと思ってた>>545
5823060:2013/06/26(水) 17:43:05.20 ID:jr6yevSY0
なにがおっそろしいことかよく分からんが
好奇心で参加して現場で初めて参加層が違うの知ったんじゃないの?
まあせっかく来たんだし話でもしよう、と思うのは
そういう会に出ようと思う人ならごく普通の行動では…
アドレス交換しようぜ!とかじゃないんだし
絵についてなら普通に勉強会のうちじゃん
(悲しい意味での勉強になってしまったようだが…)
>>545でも本気で上から目線に思ってんじゃなく
負け惜しみでそうでも思わないと惨めすぎるっていう意味の
わざとの書き方だと読んでたよ

全レス厨みたいになるから、何度も出て来ない方がとは思ったが
ゲスパーやら湧いてくるし、弁解したくなる気持ちもわからんでもない
色んな意味で気持ち悪い流れ
5833060:2013/06/26(水) 17:48:39.90 ID:u64QmS+H0
いつものあそこが痛いここが痛いネタよりはネタになってよいとおもう
5843060:2013/06/26(水) 18:12:45.45 ID:003E+1yd0
SNSで参加者募ってたんだよね?
だったらどういう人が参加してるのか分かりそうな気がするけどな
当日まで参加者伏せるとかしないでしょ
分からないなら自分なら主催にせめて男女比くらいは聞く
さすがにエロ描いてる男に声かけるとか絶対しないし
絵茶ですら仲間内だなと感じたら入るの相当度胸いるのに
オフで飛び込むのはある意味凄いわ
5853060:2013/06/26(水) 18:35:11.43 ID:HrgXllkjP
>>582
エロ絵師の中にBBA一匹飛び込んでいくって恐ろしくないか
しかも、投稿した絵が自己紹介になってるのに
誰からも拍手も反応もなかったってことは、そのSNSに絵を上げたことが
なかったってことじゃないの?
絵を上げた事もないのにエロ絵師の中に飛び込むって相当だよ
5863060:2013/06/26(水) 19:46:25.67 ID:vTloSXia0
男性ばかりだったんじゃなくて参加してた男子がほぼ全員エロ絵師だったって話でしょ
想像話を織り交ぜてゲスパーしてると本筋を見失うよ……
5873060:2013/06/26(水) 20:02:16.70 ID:L5njDsszO
ほとんどの男がエロ描いていて、他の女性たちはハブられてないんだ。
つまり、女性もエロ描きか、少なくても前から交流があって、
男性側からも仲間と認められてるんだよ。

たとえばさ、女中心の腐向けドエロお絵描き会に、
「男もいるから問題ない!」(でも、それは腐男子で前から仲良くしてる)と、
まったく知らないオジサンが参加しきたら、どう思う?

場違いなことを悟って独りで静かに絵を描くなら、「かわいそう」とも思うし、
もしかしたら、仲間に入れてあげようって流れになるかもしれない。
でも、エロ絵を覗き込んだり、話しかけてきたりしたら、絶対に無理!
5883060:2013/06/26(水) 20:09:04.84 ID:vTloSXia0
ここはストーリーを拡げて妄想を披露するスレなの?
そういうのは原稿にぶつけてればいいのに
30〜60と世代幅が広いスレの中で世代分断したがるってなんか滑稽に思えてきたわw
5893060:2013/06/26(水) 20:19:38.93 ID:oi4CKymp0
今、このスレの世代分断の話なんてしているか?
5903060:2013/06/26(水) 20:21:19.22 ID:bggj+i/GP
世代分断ってどこから湧いて来たんだろうw

でも参加者が男女混合で、そのうちの男性のほとんどがエロ絵師だったとして
女性の参加者から何のフォローもなかったっていうのはどういうことなのかねぇ
なんにしてもエロ描いてますっていうのは初対面で微妙な雰囲気になる事が多いんだし
空気読めというしかないわ

釣りであれば空気読めなかったおばさんもいなかったということで
5913060:2013/06/26(水) 20:51:32.98 ID:2nPq9kjRO
年だけ無駄に取って空気読めないおばちゃんはキツいんで釣りであって欲しいね
5923060:2013/06/26(水) 21:00:10.54 ID:3ud7apen0
世代分断は、?だけど、いつまで同じ話題で引っ張るのかなーとニラニラ眺めてるわw
同じこと繰り返すおばさんにはまだなりたくない
5933060:2013/06/26(水) 21:11:02.65 ID:WfcicKKM0
メンバー内輪気味の会と知らずに軽い気持ちで行っちゃったんでしょ
最初から知ってて突撃したならアレだがw
おそろしいって言うのは結果論じゃん
まあどんなSNSか知らんから(絵のうpの可否含め)
メンツの作風チェック不備についてはわからんけど

行動力はあるが運がなかったなwドンマイwでいい話だろうに
妄想してまで叩かんでええがな
なぜかやたらシカトした側の心情に入れ込んでるし
空気嫁空気嫁て、実際の現場も見てないのに
あんまりそう言えるもんでないよ
5943060:2013/06/26(水) 21:21:38.08 ID:2xDhbBk70
個人的にそういう場所でもイベントでもキャンディとか持ってきて配る人は
空気読めないタイプなんだろうなと思ってしまう
5953060:2013/06/26(水) 22:26:45.38 ID:rR1xXU4+O
追加書き込み見るかぎり、本人気付いてないが、そもそも535が避けられた理由自体が多分
年齢は関係ないスレチ内容だから、もう良いんでね
5963060:2013/06/26(水) 22:38:44.31 ID:MsX8Jfuh0
飴を配るのはやめたほうが良かったよね、乙
5973060:2013/06/26(水) 23:41:10.72 ID:SGiF2KqT0
初参加で飴配るとか空気読めないにも程があるだろ
とりあえず貰っても後で気味悪がって捨てられてそう
5983060:2013/06/26(水) 23:56:53.57 ID:2nPq9kjRO
PTAと間違われるであろう可能性を欠片も想像してなかったり、ちょこちょこ臭う性格の悪さとか
他人のふり見て我がふりって感じで勉強になったわ
5993060:2013/06/27(木) 00:07:23.91 ID:rKluELK60
長々引っ張ってるほうも思いきり性格悪いだろ。何レス消費するんだか
6003060:2013/06/27(木) 00:39:45.86 ID:gz/AADQw0
では話題を入れ変えましょう

若い人々のツイ上やイベント後ににわかに沸き起こる合同誌企画は雨後の筍のようだ
年齢をネックに感じてアフターも行かないし個人誌のみ出す主義貫いている自分のせいだけど
(そして結局その方がお互いの為に良い)
ほんの時々あのテンションで盛り上がって本作るとかって良いよな!って思う
自分も二十代の頃は合同誌合宿とかで近場の温泉泊まったり楽しかったの思い出す

思うだけでまた個人プレイに戻るけど
6013060:2013/06/27(木) 00:59:51.55 ID:ULNMwdFB0
私も突発合同誌は遠い夏の花火だなー
それで出会った人とは今も続く友人になったりしてる
6023060:2013/06/27(木) 10:16:56.68 ID:saImf92o0
自分の場合だけどアラフォーに入っても小梨のうちは
凄く気のあう友達が同じジャンルにハマってリアタイですごい萌え回があったりすると
たぶん600で言うのと似たテンションで盛り上がって合同誌やろうぜ!になったよ
合同誌合宿もしたw
お互いプライベートが忙しい年齢だし萌えがタイミングぴったり合うのも難しくなったのと
祭が出来る自由を取れるタイミングが合わせられるかってのも大きい気がする
合同誌作った友達もその後割りとすぐ家族の関係で忙しくなってもうオフはほとんどやってないし
あの時ぶわっと盛り上がった萌えに乗っかっといてよかったなーとしみじみ思うわ
6033060:2013/06/27(木) 11:52:35.16 ID:h/If5SjeO
友達みーんな既婚子持になったからプライベートの時間が全然合わなくなった
おひとりさま絶賛満喫中w
そりゃもちろん一緒に遊んだりしたいけど無理なのわかってるから
こうなったら子供たちが独立してみんなが空の巣症候群でまた友達同士で遊びたくなるまで待つことにした
あと20年くらいかなあ
6043060:2013/06/27(木) 11:59:08.28 ID:umA1Lr9d0
応援するわ
でも入れ違いで自分が忙しくなったりしたら悲しいな
6053060:2013/06/27(木) 12:26:43.50 ID:nTV7/w710
中学生くらいになると勉強やら部活やら友達と出かけてばかりだから
その気になれば原稿やオフする時間はいっぱいあるだろうな
泊まりで出かけられるかというと難しいかもしれないが

自ジャンルがだんだん斜陽になってきて
自分も萌えひと段落→そろそろ引退かな…?
と思ってたら新しい萌えに出会ってしまった
しばらくジャンル違ってた友人もはまってるみたいで
勢いで合同本でも出したいけどオンでもいいか…みたいな気持ちもある
昔と違ってオンで発表したり交流できるのって大きいな
6063060:2013/06/27(木) 13:24:16.08 ID:eg8X113t0
40代に突入してイベントに出づらくなった
容姿の劣化もあるけど既婚小梨だからヒマなんだろうなと思われてそうで
フルタイム勤務だが残業がない職種だから他の人よりは時間の余裕があるのは確かなんだが
世間の小梨に対する風当たりも強さはイベント会場でも変わらないんだろうか
6073060:2013/06/27(木) 13:36:05.70 ID:HryDqRRI0
>>603
子供が独立してから温泉でも〜と思ってたら
2人も親しい友達に先立たれた
残された友人同士で、忙しくても年に1回くらいは食事しようと誓ったよ
6083060:2013/06/27(木) 13:36:35.21 ID:L0qhllC50
>>606
一緒に出れる同世代はいないの?

○○だから暇、は何にでも言えるから気にするだけ損だよ
子供いたって一人なら暇そうね、二人でもまだ余裕あるわよね…とキリがないしw
6093060:2013/06/27(木) 14:03:28.77 ID:/d5BjEDS0
学生からすると定時上がりの仕事は楽そうねになるし
社会人からすると勉強してるだけで学生は楽そうねになるだろうしなぁ
6103060:2013/06/27(木) 14:15:30.27 ID:i6/17Zq/0
ヲチられ大手もいるのかもしれないけど
どこの誰には子供がいるとかいないとか、どんな働き方しているかとか
本を作ったりイベント参加の時間を捻出するくらいで暇だとか考えないけどな
24時間いつ見てもツイッターに張り付いてるとかそういう極端な生活さえしていなければ。
こういう場合は他人の目じゃなく事情を知った身内の目の方がが気になるんだろうか
6113060:2013/06/27(木) 18:40:04.55 ID:tGPkBtQy0
>>606
比喩なのに「イベント会場で小梨ってどうやって分かるんだよw」と
一瞬思ってしまったw
会場ならむしろ子連れに風当たりはあるかもしれんけどなw

息子三人のとこは、さすがに誰からも
大変だね…と言われるみたいだが
鍛え上げたら搬出部隊で役立ってくれるんかね…
6123060:2013/06/27(木) 19:03:56.84 ID:R2n5kre80
オタク関係に結婚してるって言うほうがバカでしょ……
6133060:2013/06/27(木) 19:27:18.47 ID:hb3wfMo30
バカとまでは思わないが、場の読めない発言は控えた方が自己防衛になるとは思う
6143060:2013/06/27(木) 22:53:35.80 ID:gz/AADQw0
そうだよね自分から仕事がフルタイムでとか旦那がどうとか子供がどうとか
逐一報告しなければ周りから聞いてくるようなことはほぼないと思うんだけど

これだけ自己主張ができるツールが溢れているといかに黙するかが大人かどうかの分かれ目な気がする
6153060:2013/06/28(金) 00:00:04.42 ID:2CjXqbTi0
直接ツイートしなくても何となく分かるよ
「車が無いとどこにも行けない」→(地方在住?)
「仕事終わったら高速飛ばしてコミケ行く!」→(社会人?)
「4月から東京に転勤」→(未婚?フルタイム勤務?)
イベントで実際に会う機会があれば本人の雰囲気で既婚or未婚・子梨or子有の判定確立はさらに高まる
6163060:2013/06/28(金) 00:12:02.46 ID:O1+lPquSP
>>615
その程度なら許容範囲じゃない?
むしろ、その辺を隠そうとすると息苦しいだろうし

参観日や学校行事で疲れたとかいうつぶやきはなんとも思わないけど
オフで会うなり、自分の子供のことをマシンガントークのように喋り始める人を見ると
口を縫い付けてやりたくなる
こっちは小梨だから余計にそう思うのかもしれないけど
そういうのはママ友とやっとけよと
自分が可愛いと思うから知り合いにも可愛いと思ってもらいたいというあの神経が理解出来ない
同人なら同人話しようよ…
6173060:2013/06/28(金) 00:27:28.11 ID:epRAIJah0
そういう人はいずれ同類と固まるんだから
そっとリリースすればいいのに
6183060:2013/06/28(金) 00:40:14.07 ID:ij2beoTKP
>>615
流石に”何となくわかる”程度の発言まで槍玉に上げる人は少ないでしょーよ…
6193060:2013/06/28(金) 00:59:57.34 ID:z4ziiGS40
別にその手のツイートを否定しているわけじゃないよ
自分から結婚してます!子供います!って主張しなくても
ツイッターやっていればその程度はなんとなく分かるっていう
>>614へのレスだよ
6203060:2013/06/28(金) 01:14:39.96 ID:OBER7Td4O
独身者からすれば小梨だろうと子ありだろうと
既婚者の大変なのトークくどくてうざいしね
あんまりリアルべらべら話さない人なら誰でもウェルカムで平和にやってるよ
6213060:2013/06/28(金) 01:17:44.10 ID:fVSPu2Np0
プライベートは書かない語らないが一番の自己防衛だし
気楽な同人づきあいができると思う

ちょっとでも漏らせば、変な推測してくるのは年齢問わずにいるしね
6223060:2013/06/28(金) 01:30:05.37 ID:RxPDibNc0
20代の学生さんにジャンルグッズの誕生日プレゼントもらって
今度はその子が誕生日なのでお返ししたいんだけど
その子ジャンル関連のものはほとんど持ってるし
何を返そうか迷ってる
ジャンルグッズじゃないとなるとBABAセレクトになりそうw
6233060:2013/06/28(金) 01:54:55.15 ID:Vb5F8CD20
おお…地味に悩むねw
サプライズみたいに自分で選んだものをあげるのも素敵だが
その20代の子に、あなたの年代の人にどんなのあげたらいいかわからないからと
リサーチしてみるのも良いかも
その子に直接聞くのではなくてまわりに探ってもらうとかでもいいし
良いプレゼントが見つかるといいね
6243060:2013/06/28(金) 03:11:58.15 ID:C08apHMPi
オタ友達なら作品であげるというのはどうだろう
趣味合わないものもらうよりよっぽどいいんじゃない?

昔一般でよく買ってた長寿ジャンルで、誰かの誕生日にサプライズ合同誌あげるのが恒例のジャンルがあった
そのジャンルの大手さんたち集まって、誕生日の人が好きなキャラの、いまでいうならアンソロみたいなの作ってた
いまだといろいろ言われるかもしれないけど、おおらかな時代のアットホームジャンルゆえの楽しそうな行事だったな〜
6253060:2013/06/28(金) 03:14:48.65 ID:xE2kNiG+0
それは逆に
趣味に合わない作品を貰うならつまらない「物」のほうがよほどマシという話にも
6263060:2013/06/28(金) 03:21:09.93 ID:ij2beoTKP
うん、作品プレゼントは出来ればやめてあげて欲しいな
趣味に合わなかった時は本当に対処に困るから

自分も何度かサプライズで貰ったことがあるけど
お礼と一緒にあたりさわりのない感想を捻り出すのが大変だったわ
6273060:2013/06/28(金) 03:54:50.54 ID:dKQv04mO0
物なら何貰おうとうれしいありがとうで済むけど
作品は費やされた時間と体力・気力etc相応の感想言わなきゃってプレッシャーになるし
相手の好みを知っているつもりで制作してもコレジャナイになる可能性は高いし
自分の方が年上ならなおさら条件が悪い
博打もいいとこだな
6283060:2013/06/28(金) 04:20:28.24 ID:HJT+ZjR4O
物を貰ってお返しが作品って、お金の無いリアみたいじゃない?
6293060:2013/06/28(金) 07:20:36.49 ID:Zumt7Q5V0
作品はおまけ的なのかと思った、おたおめカードみたいな
6303060:2013/06/28(金) 08:39:06.36 ID:hZn8ZiJf0
誕生日近いんで下さい!ってアピールしてる相手ならいいんじゃない
○○様のお誕生日に捧げましたと上げられてた絵が
擁護できないくらいhtrな上にキャラの髪型致命的なほど間違えてて
貰った人は嬉しいのかなこれ?と疑問だった
6313060:2013/06/28(金) 13:19:49.30 ID:tPlnGThk0
若い子が好きそうな茶葉屋やら石鹸屋にいって
消え物ギフトセットを選べばいいんじゃない?
友人なら何が嫌いかくらいはわかるだろうからそれだけは回避しつつ
あとは出来合いのものにしとけばいい
仮にBABAセレクトだと思われてもそれは店が悪いんだし
下手にリサーチしたところで失敗するだけだよ
6323060:2013/06/28(金) 15:41:37.09 ID:j6T9IE080
適当にラッシュかボディショで揃えておけば無難
6333060:2013/06/28(金) 15:55:26.93 ID:BPv9TCDZ0
香りの強いものは人を選ぶような気がするんだけど
6343060:2013/06/28(金) 15:57:36.16 ID:AjzUNDTQ0
いっそバブで
6353060:2013/06/28(金) 16:05:57.46 ID:RYXi+d9t0
ラッシュは差し入れスレでも
賛否両論(否優勢?)の物件だろw

煎餅に自作の絵を印刷できる店が楽天にあった希ガス
たいした値段でも無かった記憶だし
一応消え物だから食べちまえば重荷にもならんし
キャラ絵じゃなくてキャラ名文字とかにしたら
著作権ひっかからず、食べる方も遠慮せずバリバリできてよくね
6363060:2013/06/28(金) 18:47:46.53 ID:fVSPu2Np0
差し入れと誕生日プレゼントはまた別次元になってくると思うが…
ラッシュなどの臭いものが差し入れスレで嫌われるのって、
スペースで悪臭テロを起こすからだよw

リア充プレゼントセレクトなら、おしゃれ系入浴剤は無難っちゃ無難な選択の一つだし
6373060:2013/06/28(金) 19:04:50.06 ID:tPlnGThk0
イベント会場に持ち込むとなると悪臭テロの問題があるけど
そうでなければ相手次第だよな
自分は臭い系は駄目だと公言しているから
友人からラッシュをプレゼントされたら人の話を聞いてない奴認定するけど
6383060:2013/06/28(金) 19:42:31.09 ID:SBDvB8v60
ラッシュじゃなくてロクシタンとかジュリークとかちょっとだけお高いのの方がいいんじゃないか
大人からの贈り物って若いころは何選んでくれたのかwktkしたもんだ
まあ予算とか間柄によっては廉価ブランドで十分かもしれんが
6393060:2013/06/28(金) 19:44:41.97 ID:O1bGBRSAP
それこそ差し入れじゃなく親しい友人なんだから
「何か欲しいものある?」
でいいじゃない
自分のセンスに自信がないなら尚更
6403060:2013/06/28(金) 21:44:45.64 ID:F9MRqyyji
知り合って一年くらい(つまり去年の誕生日はそんなに仲良くなかったのであげなかった)の友達に
何欲しい?って聞いたら「触手絵ちょーだい!」と言われたので描いた…数日後サイト行ったら私のPN伏せて飾られてた…
よ、喜んでくれたのならそれでいい…orz
は、はじめてだったよ、触手絵
6413060:2013/06/29(土) 00:36:20.20 ID:LXFqytLf0
よ、よくがんばった!
6423060:2013/06/29(土) 00:39:34.91 ID:VZyKIvJEP
ほのぼの触手エピソード
6433060:2013/06/29(土) 08:37:24.26 ID:ZIuGsQWR0
来月とうとう50歳だ!!!
これからも、ガワ中を追いかける牛ヲタを続けます
6443060:2013/06/29(土) 09:09:55.83 ID:NCGd7xrX0
>>639
3060前だったけどセンスに自信が無いというか、
趣味が違うのわかってたから欲しいものを聞いたけど
「(私)ちゃんがくれるならなんでもいいよ」しか言われんかったw
プレゼント渡したら「あ、ありがとう…」みたいな感じで
明らかにいらないものを押し付けた形になって申しわけなかったよ
6453060:2013/06/29(土) 09:29:42.14 ID:dZDpX3iW0
自分より若い人なら、自分では買えないけど
貰ったら嬉しい物だと可愛らしい高級なお菓子をプレゼントしている
自分もあまりプレゼント慣れしていないから、日頃からちょっとした時間に
見るようにしているけど、少しずつ渡し慣れしてくるよ
ただし当社比でw
6463060:2013/06/29(土) 11:53:12.75 ID:DMXPpLkX0
>>622
ちょっとずるいかもしれんが、自分はそういう時はブランドに頼る
ゴDバなんかだと、箱の名前だけで喜んでもらえるw
このスレの世代ではバブル期に差し入れでよく見たが
若い子には新鮮なのかも
6473060:2013/06/29(土) 12:02:02.34 ID:DMXPpLkX0
ゴメン
645と同意見で、ブランド菓子って言いたかった
6483060:2013/06/29(土) 15:09:39.65 ID:en4bODhVT
見た目もかわいいしマカロンでいいよマカロンで<差し入れ(´σ_ `)
6493060:2013/06/29(土) 15:17:18.93 ID:VZyKIvJEP
これからの季節だとマカロンやチョコは溶けるのでブランド菓子と言えどセレクト難しいねえ
6503060:2013/06/29(土) 18:08:39.02 ID:SRb2cnYli
えっチョコはわかるけど、マカロンって溶けるの⁉
6513060:2013/06/29(土) 19:02:36.12 ID:BbWBHEcY0
ガワじゃなくて中のクリームはアレかも
6523060:2013/06/29(土) 19:50:43.18 ID:7i5vA8o00
マカロンは半生だもんなあ
食べ物ならやっぱり無難に個別包装の焼き菓子かな
差し入れって難しいよな
6533060:2013/06/29(土) 22:19:22.54 ID:ZmAyWh4r0
既に時代はマカロン(笑)らしいけど移り変わり早いな…
6543060:2013/06/29(土) 22:37:14.98 ID:SRb2cnYli
話ズレるかもしれないけど、いろんな人への差し入れ大量に持ってイベントで挨拶にくる、オン同人さんって何が目的なの…?
別にオン同人活動はオンでいいと思うけど、考えて買った誰かへの差し入れというより大袋で買った菓子を
オフやってるフォロワーさん全員にひとパックずつ配り歩いてる人は何がしたいの?
本欲しいのか、認知されたいのか、本気で謎なんだ…。
他の買い物いかなくていいの?とか言っても、あー挨拶しにきただけなんで〜って、そこで突っ立ってるんだよね…
友達はお誕席のときずっと横で立たれて怖かったって言ってた
6553060:2013/06/30(日) 01:15:17.29 ID:eNo4yBO30
良い顔したいだけじゃないのかな
フォロワーがサークル参加してるからってオフ会気分でやって来て
本より安い菓子で売り物の本貰おうとしたり
サークル前に長時間居座ったり、通路で他のフォロワーとオフ会はじめるような迷惑な温泉が増えたよ
サークルはスペース代払ってるし作品を少しでも海鮮の目に触れさせたいし一冊でも多く頒布したいのに
6563060:2013/06/30(日) 01:59:12.48 ID:7ibopDgXO
ツイ以前でもスペ前から動かない人って居たけど
なまじツイで交流してるとオフ会感覚で更に動かないってあるよね
654のは放課後にお菓子持ち寄りお茶会でもしてるつもりなんじゃない?
たまにタダで本貰おうとしてる人もいるけどね…
6573060:2013/06/30(日) 02:02:44.20 ID:3JTXDGC9i
イベントに「交流」っていう目的ももちろんあるけど、こっちの本を読んでもいない人から差し入れもらっても
こちらとしては何したらいいのかが本当わからない。
本を気に入ってくれた読者さんがくれる差し入れとは全然意味が違うから、どうしたらいいかホントにわからん
6583060:2013/06/30(日) 02:18:12.55 ID:fY+4TXmZ0
今は何かやるにもまずネットで情報仕入れる人が大半だから、イベント参加にあたってサイトやツイで
『差し入れありがと〜!』『こんなの頂きました』とか書いてあるのをの見てるからかもねw
6593060:2013/06/30(日) 05:45:08.75 ID:0FagvFCO0
同人デビューが最近で遅かったんだけど差し入れ写真を見て全部知り合いじゃないファンにもらったんだと思い込み
イベントに行くときは差し入れ持参じゃないといけないものだと思っていた
実際サークル始めたら最初の交流ないときは差し入れゼロ
交流始めたら交流先から差し入れあったけど
本当に本買わないオンの作品も読まないという相手からの差し入れは反応に困るね…
無理してくれなくてもいいのに
6603060:2013/06/30(日) 11:34:18.07 ID:G9vanXRc0
読んでもいないっていうのは明らかに分かるの?
通販で買ってる可能性とかオンやサイトでのせてる絵が好きだからとかじゃね?

自分は「交流してるけど作品や絵柄は好きじゃない」みたいな相手だと
イベントのときどうしたらいいのか分からなくなることはある
義理買いしてたこともあったけど疲れてイベント自体めんどくさいと
感じるようになってきた。ほしい本は通販でいいや、みたいな
6613060:2013/06/30(日) 13:36:42.54 ID:OYyedURh0
ツイとか、熱心にその人の本買ってるわけでもなくても交流する機会も
あるもんだから昔に比べるとそう言う悩みも増えてきてるね

ぶっちゃけ苦手な絵柄や作風でもツイで繋がるくらいならそんなに
絡むわけじゃないから何とも無いけどいざイベントになったら隣りに…とか、
自分コミケはマイナージャンルで取ってるので最近そう言うパターンが
増えてきて悩ましい。
6623060:2013/06/30(日) 14:06:23.73 ID:3MG1JLTn0
自分の場合薄々自分の作品読んでないんだろうなーと思ってた人含めてアフター行って
席が近くなり別の人が自分の本の感想くれた時にその人が話を彼女に振り
あ、まだ読んでなくて…と言われた
四ヶ月前の本だよ
イベント当日に買ってくれてたんだけど

その人がさらに私のオンの作品のことを彼女に振ったらpixivずっとログインしてないんで〜と答えていたけど
イベント前にpixivの何とかさんの作品萌えーとか言ってたしw

いたたまれない気分になった
6633060:2013/06/30(日) 16:03:32.46 ID:4VYUVXkl0
最初から興味ない様子ならまだ分かるけど、
好きですっていうわりにはサイト全然見てくれてなくて、
イベント直前の更新はまだしも、その後も見てくれていない
それで好きとか言われてもイミフな知り合いがいたなあ
6643060:2013/06/30(日) 16:08:32.55 ID:Pk2IAzBf0
好きだけど最近見てないみたいなのは有りそうだな
ジャンルが傾いて熱心に巡回しなくなる頃にありがち
6653060:2013/06/30(日) 18:04:53.63 ID:LRmfT7/UO
イベントやオフ前でさえサイトやピクシブチェックしないなら、
ジャンルそのものに完全にあきているか、
その人の作品にまったく興味がない(または、今は興味を失った)じゃないか。
66630:2013/06/30(日) 18:24:42.41 ID:tszgrBLUO
イベント板の差し入れスレみたくなってきた
6673060:2013/06/30(日) 19:12:06.29 ID:V9eNe/Vti
ネット以降の「最近の」差し入れの流儀がわからない、という趣旨だと一応3060スレの話題としては許容範囲だと思った。
てか流れに文句あるなら話題振ればいいのに。

前に飲み会の値段の格差の話になったときあったけど、すごく年下でお金がないことわかってる相手に
こちらが会いたいからっておごるのってやめといた方がいい?
引け目に感じるかな?
仕事場の若い子には普通におごるから、こちらは気にしないのだけど、真面目な子ほど気にするかな?
私も若い頃オタク姐さんたちによくおごってもらったから間接恩返しみたいな感じなんだけど、やめといた方がいいのだろうか。
6683060:2013/06/30(日) 19:15:43.97 ID:M16MI1XE0
毎回だと相手は恐縮するけど、たまにならいいんじゃないのか?
自分も年下相手は人数によるけど奢ったりする
やっぱり上から奢って貰ったから、間接恩返しのつもりと
若い時にお金がないだけで良い店で美味しい物が食べられないのももったいないと思うので
末永く付き合いたい相手には奢る
6693060:2013/06/30(日) 19:34:39.59 ID:7n+Z1+YBT
この流れで同人先輩に奢ってもらった事一度も無い事に気付いたw
10歳も上の人達に可愛がってもらってたんだけど会計は全部ワリカンだったわ
そのせいか下に奢るってこれっぽっちも考えた事無かった
まあそんな高い店に行く事もないんだけど
6703060:2013/06/30(日) 19:44:42.41 ID:0ZkGPGok0
理由もなく若い子に奢ったりはしないなあ
自分も昔特に年上の人に理由もなく奢られたりなんてなかったし
イベントで委託してもらったりとかのお礼で今回は出させてとかいうことはあるけど
すごく歳下の子が奢られないと行けないような店にはその子とは行かない
相手が十代とかでこっちが呼び出すような場合なら奢るかもしれないけど
6713060:2013/06/30(日) 21:31:35.78 ID:qi41TjfW0
個人的には収入や今後の付き合いもある程度明確な職場の奢り文化を
立場も収入もバラバラな同人のつきあいに持ち込まないで欲しい

どうしてもというなら全おごりじゃなくて普通の食事分は出してもらって
贅沢分を負担とかにすれば?1000円だけ受け取るねーみたいな感じで
6723060:2013/06/30(日) 21:36:33.52 ID:M16MI1XE0
奢り文化って職場が多いね
でも自分の所ではほとんど職場で奢ってもらうことはほぼないかも
収入が上司とさほど変わらない職業だからかもしれないけどw
むしろ趣味のいくつか世界で年上の姉さん兄さんに奢って貰ったことが多い
6733060:2013/06/30(日) 21:43:54.13 ID:qi41TjfW0
そりゃ仕事上の付き合いに下っぱを付き合わせてるんだからおごりもするよ
この流れで、学生時代のオフ会で支払いを勝手にした社会人がいたのを思い出した
社長とかガチの金持ちならともかく、年上ってだけの人に強制的にお礼言わされたみたいで
思春期なのもあって気分良くはなかったな。お金なくてもプライドはあるから
6743060:2013/06/30(日) 22:15:06.80 ID:vJW081VU0
そう、相手にもプライドがあるだろうって事に思い至ったら
闇雲に「年上だから奢ろう」って考えは失礼だなってなるよね
>>667に上から目線があるとも思わないし年上として考え付くのも良く分かるんだけど
相手が10代でないならやっぱり奢る奢られるなしの対等な関係のままにしといた方がいいと思う
自分も15歳下の子とすごく仲いいけど食事や飲みは完全割り勘だよ
その子の都合に合わせるようにしてる
6753060:2013/06/30(日) 23:24:45.29 ID:66fIeIryO
すごく年下でお金がないことわかってる相手で
こちらの都合で会いたいってのならランチ代ぐらい出してもいいんじゃない?
そりゃマクドおごられたらプライド傷付くだろうけどさ
何才か知らないけど
6763060:2013/06/30(日) 23:42:51.72 ID:V9eNe/Vti
667です。
意見はいろいろだけど、趣味友達との間でそういう格差みたいなのを感じさせるのはよくないってことですね。
自分は間接恩返しのつもりで、何かの形で私に返してくれとか言いたいわけではなかったけど、まあしないのが無難か…
仕事でも大学のサークルとかでも全額ではなくても何度もおごられたので(相手に別に変な下心はなく、他の年下の人もされてた)、
その人たちにはもう恩返しはできないから、年取ったから自分も機会があればしよっかという軽い気持ちだったんだけど、
プライド傷つくんならやめといた方がいいですね。
意見ありがとうございます。参考になりました。
6773060:2013/07/01(月) 00:28:55.13 ID:gcka6aHyO
恩返し言われても赤の他人の若い子からしたら知らんがなだし自己満足とも言える
高い店奢ってくれたお姉さんとしてかえって年齢差を意識され姐さん呼びで線引きされても悲しい
自然体が一番さ
6783060:2013/07/01(月) 00:29:33.04 ID:rK7j3efU0
20年以上オフのみでやってきたが、最近オンへの移行を考えている。
サイトの作り方の勉強を始めてみたがマニュアルがまったく頭に入らない。
目が拒絶してる。新しい勉強なんてもう無理だと悟ったわ。
6793060:2013/07/01(月) 00:29:45.78 ID:vWMvZgy10
おごるのっておごる側が気持ちいい行為だからね
こっちの負担多めくらいなら傷ついたりはしないと思うけど
6803060:2013/07/01(月) 00:32:55.17 ID:vWMvZgy10
>>678
一昔前に比べたら、シンプルで簡単になったもんだよー
ブログだけってとこもけっこうあるし
6813060:2013/07/01(月) 00:40:11.60 ID:HPkmNozN0
>>678
支部でもいいじゃないか
6823060:2013/07/01(月) 01:14:40.32 ID:rK7j3efU0
678だけど、ジャンル事情でパスワードかけたいんだ。

歳とともに自分がバカになったのがわかるわ。
勉強も、そういう習慣がないとできなくなっちゃうんだなあと思う。
6833060:2013/07/01(月) 01:25:38.12 ID:DGMwvnAKP
>>678
ブログ形式でパスワードかけられるとこなら
わりと手軽だと思う
6843060:2013/07/01(月) 01:38:25.86 ID:HPkmNozN0
>>682
生ならfc2ブログでいいと思う
パスワードをかけられるし、生扱いサークルがよく利用しているのを見るよ
6853060:2013/07/01(月) 01:41:25.35 ID:rK7j3efU0
>>683
字書きなのでブログでの運営は厳しいイメージがある。
実際はどうなんだろう。

でもいい機会だから、亀の歩みで勉強してみるわ。
怠け者の頭に少しは喝を入れなくては。
アドレスくれた方ありがとう。
6863060:2013/07/01(月) 02:01:50.57 ID:5EkkMxTUO
>>682
じゃあpictBLandとかどうだろう、パス付きクローズドだよ
6873060:2013/07/01(月) 02:18:28.98 ID:rK7j3efU0
>>686
pictBLandを見てみたが、SNSなんだよね?
もしかして今のサイトの主流って支部とかそのpictBLandとかのようなSNSが主流なのかな。

自分のイメージでは、どっしりとした自分専用の同人サイトがあって、
その中がブログとか小説とかに分かれてる。
そしてパスを知ってる人がそのサイトに訪れるっていう感じだったんだけど、
なんか思い違いしてるのか自分。

…なんかよくわからなくなってきたから、それも勉強しますわ。
6883060:2013/07/01(月) 02:29:47.17 ID:9r0aPW5jP
がんばれ!
6893060:2013/07/01(月) 06:16:07.39 ID:D5tsWcqt0
>>687
今はSNSのほうが主流だと思うよ
自分もサイトは閉鎖した
6903060:2013/07/01(月) 11:37:41.20 ID:bw9W+D4c0
自分もSNSがメインかな
でもサイトもあるよ
SNSで掲載した作品を時間が経ったら見直しして、サイトに整理して格納、って感じ
6913060:2013/07/01(月) 12:14:15.04 ID:z2LoUWdd0
自分はいまだにサイトメインだ
作品ごとにレイアウトを自由に弄りたいし
来訪者を絞りたいから

支部の垢も持ってるけど
サイトに上げられない作品の倉庫代わり
6923060:2013/07/01(月) 13:00:06.94 ID:H+roZgJf0
同じくサイトメイン
支部はロボット検索に普通に拾われてしまうのが気になるので
キャラ誕・記念日などのオン企画的なものに作品をUPする位しか利用してない

最近は支部自体も閑古気味な印象<自ジャンル
twitter内で絵やラクガキをUPしてキャッキャしてる人が多いんじゃないかな
6933060:2013/07/01(月) 14:27:33.62 ID:eVRnFzSM0
続くが自分は最近SNSメインに移行した
サイトは倉庫化

話は変わるが、ここ数年で同人に対する欲求が急激に変化して戸惑っている

昔は描きたい気持ちと、他の人の作品を読みたい気持ちの比率が
描きたい! ≦ 読みたい! だったが、
今は 描きたい!>>>>>>>読みたい!になってしまった

他の人の本はあれば読むが無くてもかまわない
わりと旬ジャンルにいるが、イベントでも大好きな作家さんの本を1、2冊だけしか買わない
それも絶対欲しいって程じゃない

自分の作品は好きだし、下手でも描いて満足してるけど、それにすごく萌えてのた打ち回ってるわけじゃない
なんというか、うまく言えないが少しむなしい
6943060:2013/07/01(月) 15:58:55.44 ID:FAXjK32O0
>>693
俺もそんなもんだよ
bolzeとかすごく上手い人2,3冊買うくらい
トシ喰うとね、親も年取るってことだから余裕なくなってくるし
同人買う方より出す方に財力と体力傾注しないとやってらんない
だから自分のジャンルも流行りジャンル追っかけなんてやめてここんとこずっとオリジナルだし
いつ体力尽きるかわかんないからもう一作一作がこれで最後になっても悔いないように、な気分になってくる
6953060:2013/07/01(月) 19:08:53.76 ID:Bp4h30HI0
同人に対する欲求か
私は逆に、読みたい!>>>>>>>たまになら書くか...ぐらいになった

やっぱpixivみたいなSNSの圧倒的な創作物の大量さとか目の当りにすると
そこで満腹満足な感じになってしまって
自分程度が思いつく以上のものもあるから私がしなくてもと手が止まったよ
本買わないってのは同意
メジャーな物はウェブ上に溢れてるから以下同文な感じだし

だからむしろ変わり種を探して「こんなカプが?!」発掘に萌えてしまう日々だw
6963060:2013/07/02(火) 00:46:09.87 ID:QTk6+aE70
pixivは便利だね
交流しなくても見てもらえるのでSNSじゃなくて
作品見る・作品見せる用になってるけど・・

>>693
同じく好きなジャンルで3冊ぐらい買ったら満足できるようになった
買えなくても悔しい気持ちがあまりない

39歳になってから描く方の集中力の低下が深刻で
大げさじゃなく平日夜は1コマ描くのもやっとな具合
自分で考えた話も矛盾点をいかになくすか
どう整合性とろうかばかりにこだわって
理屈っぽくなりがちで行き詰ってますわ

若い人の萌えた勢いで作られた本読むとそれだけで満足できるというか
私はこのまま同人自体からフェードアウトしていくのかな?
という予感がします・・
6973060:2013/07/02(火) 01:16:50.68 ID:BBgf70m10
逆に、若い頃と変わらず思春期のテンションで毎日萌えを吐き散らして
でも毎回繊細な本を発行する友人が、少しずつ病んできている気がして心配になってきた
創作にはこれでいいのかなと思うと何もいえん…
6983060:2013/07/02(火) 01:33:38.42 ID:B1S19Ix+P
本当に病んでる人の症状が出てるならともかく
そうでなければ余計なお世話では
6993060:2013/07/02(火) 01:46:59.78 ID:GMvVC0cc0
どう病んでる感じなんだろうなとは思った
7003060:2013/07/02(火) 05:02:26.63 ID:YghcqMO00
末期の☆の◯ービィみたいな感じか
7013060:2013/07/02(火) 05:03:15.66 ID:/pAGUC/L0
創作は孤独だもんね
702697:2013/07/02(火) 11:51:36.17 ID:BBgf70m10
本人が元メンヘラで今は治って元気になったっていうので
余計なお世話だと思ってるけど
いい人だけど色々ちょっとずつ度を越してて、同世代はみんな心配しつつミュートしてしまった
会話してると変に噛み合わなくて思考のループにこっちも落ちちゃうみたいな感じになる
あ、彼女の本はすごく練ってて面白いよ。破滅型の芸術家肌なんだろうね
7033060:2013/07/02(火) 13:02:47.26 ID:GMvVC0cc0
>>702
なるほど
10年近く前、神作品書いてた人がそんな感じだ
たぶん、病んで才能があふれ出てたんだとおもうけど凄みのあるいいのを一杯書いてた
その人は年取って作品も落ち着いちゃったけど、書き続けられる人はすごい
7043060:2013/07/02(火) 13:28:31.79 ID:B1S19Ix+P
>>702
元々メンヘラなのか…なら心配になる気持ちも分かるわ
才能衰えない部分は羨ましいけど、そういう人は紙一重だもんな
多分、実際には症状が緩和しただけで完全に直ったわけではないんだろうね
いつまた悪化するかと不安感に耐えつつ見守るのは結構しんどそうだ
705名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/07/02(火) 14:24:55.65 ID:7oHmgk5Q0
>>702なんかそういう破滅型の人って40前後で一度人生の山場来る気がする。
確かに心配だね。
7063060:2013/07/02(火) 14:25:27.93 ID:7oHmgk5Q0
あ、名前欄ミスすみません
7073060:2013/07/03(水) 02:48:39.78 ID:TMjoqj0ti
破滅型のメンヘラが必ず名作家なわけじゃないけど、ものすごい作品を書く破滅型メンヘラはたまにいるよね
同人でも昔は、協調性なくて、実社会でどうやって生きてんだろっていう人で、ものすごい作品書く人っていたなあ〜と
(大抵売り子さんやマネージャーさんがいて、活動はその人が仕切ってた)
最近はオタクの顔や見かけ綺麗になったっていうけど、そういう破滅型作家も見なくなったなあ…
作家になる以外生きてけなさそうな人ね
7083060:2013/07/03(水) 03:00:49.37 ID:WHZjPL7n0
>>707
破滅型天才肌の人ひとり知ってる
でも、その人一次に行ったらなんかつまんなくなった
年齢的なものか、二次補正が天才に見せてたのかわかんないけど
7093060:2013/07/03(水) 07:17:29.85 ID:Tu1KdT830
二次補正の他にも二次だと好きなものへの溢れんばかりの愛をぶつける勢いがある反面
一次だと自分の作ったオリキャラなせいか妙に冷静になってしまう部分もあるからねぇ
逆にオリキャラ愛膨れ上がり過ぎてえらい事になってる人も居るけど…
7103060:2013/07/03(水) 09:53:18.96 ID:3scKSfDh0
二次面白いのに、一次つまんない人いるいる
二人とも知り合いじゃないのに、なぜかまったく同じような話を書いていたのも印象的
7113060:2013/07/03(水) 11:06:54.37 ID:tprmo4tm0
歳とってきたら若い時みたいに自分の作ったキャラに萌える事できなくなったので
せめて20代の間にもっと厨二設定バリバリの一次ファンタジー描いとけばよかったと思ったよ
7123060:2013/07/03(水) 20:29:42.05 ID:PArpKlKGi
>>710
同人で神作品連発してた人が商業デビューしてつまんないのはだいたいそれではないかと
自分から生まれたものより、他の人が作ったものを好きになって、好きな気持ちを表すのが好きなタイプは一定数いるよね
完璧な作品を作りあげたり、作品通して何かを訴えたりしたいわけでなく、何かを好きなことが好きというか
そういう人はムリしてプロにならない方がいい感じ
7133060:2013/07/03(水) 20:32:26.19 ID:oBZqLfOo0
てか二次が上手くて商業も面白いなんて人は滅多にいないよね
ずっとおっかけるぐらい上手い人がいるのも確かだけど
7143060:2013/07/03(水) 20:50:30.55 ID:yKlN9DZY0
友人は商業よりニ次が向いてたらしい
商業の話好きだったのに
支部でオリジナル描いてた時は全然ブクマつかなかったけど二次でザクザクついたので
もう商業へは戻らない雰囲気を感じる
7153060:2013/07/03(水) 20:58:06.91 ID:MSuF6szJO
一次と二次は求められるものが違うからな。

たとえば、二次なら萌える部分だけを描く人の方が総じて評価が高い。
一方、起承転結がきっちり盛り込まれている商業プロの二次作品は、
「余計な部分が多くて面白くない」と低評価だったりする。
7163060:2013/07/03(水) 21:25:57.58 ID:MfQUS1lM0
>>715
自分その典型
商業出身で起承転結型
話がちゃんとしてるとか起承転結あるとか言われるけど要するに萌えが少ないんだろうな
7173060:2013/07/03(水) 21:37:09.65 ID:tprmo4tm0
>>715
あ〜自分もその典型
商業やりつつたまに同人で二次。話まとめるのが以前より上手くなったなーと
実感してるが萌えっぽい見せ方出来なくなってきた気がする
7183060:2013/07/03(水) 23:15:33.27 ID:Cyd8fumcP
物語を作る能力と、萌を形にする能力って全く別の回路だろうし
多分脳も使う場所が違うような気がする

一次創作で必要なものって何をさておいても忍耐力だろうし
7193060:2013/07/03(水) 23:32:22.39 ID:Vx2rFzRD0
でも二次上手い→一次ダメっていうのは補正の効果からいってわかるけど
一次上手い→二次ダメ(萌えてるから書くんだろうと想像)ってのはフシギに思う
商業行ける実力あったら、二次萌えも上手く表現できるものじゃ・・・・ないの?
7203060:2013/07/03(水) 23:41:43.23 ID:w7QDnUtf0
>>719
そういうものじゃないんだよな
一次脳が身についてると頭で考えちゃうというか
萌えと話づくりが直結しない
なまじ自分でキャラを作ってただけに
二次キャラが借り物な気分でちょっと目線が俯瞰というか
もちろん萌えてるから描くんだけど
ずっと二次畑の人より冷静なのかも
7213060:2013/07/04(木) 00:01:25.76 ID:/Sm+PrmI0
そんなものなんだねー
自分は一次とか商業に行くほどの気持ちはまったくないのでよくわからんけど
上にあるような起承転結とかは意識して書いてるけどね
いちおう話も面白いってコメもよくもらえるんだけどさ
プロ作家の二次読んでみたいww
7223060:2013/07/04(木) 00:04:01.15 ID:OGoesyZs0
プロ作家の二次なんて数多く出ているじゃないか
7233060:2013/07/04(木) 00:11:33.86 ID:/Sm+PrmI0
>>722
好きな大物作家をイメージした
7243060:2013/07/04(木) 00:14:21.22 ID:YFkzWGi40
むしろ自ジャンル大手は商業かじってないサークル見つけるほうが大変
メジャー誌連載からゲームキャラデザからカードゲームイラスト、携帯漫画にweb連載
どんな仕事履歴があろうと今のジャンルで萌える話を描けるか否かだけだけど
絵がうまいとスタート地点が違うわ
7253060:2013/07/04(木) 04:30:38.04 ID:iKTvgFA80
絵がそこそこ上手くても視点や描写センスないと割と台無し
7263060:2013/07/04(木) 08:56:51.12 ID:FyQTKc6Y0
ヘタウマ好きだからキラキラ絵は敬遠する自分のような人もいる
話の流れも構図もセンスも絵も素晴らしい作家さんがいるけどずーっと島中在中
完璧すぎて隙が無さ過ぎる
もっと雑味が欲しい
せっかく同人誌なんだし
7273060:2013/07/04(木) 09:51:15.97 ID:UpPeSmvw0
小説なんだけど萌えない典型的な二次って起承転結はついてるのかもしれないけど
それに拘りがあるのか小説にしては短めのページ数の内で本人的に重要なことだけちょっと突っ込んで会話
あとは本当にさらさらっと流してってのが多いな
浮気された(←ここをちょっとだけ突っ込んで書く)けど許した(←ここは本当に許したと書いただけ)
どうしてされた方は許したのか、どうして浮気した方は浮気してしまったのか
そう言うほしい部分が全然ないと萌えようもない
事実を並べられてそれが起承転結と言われてもふーんだ一次でも二次でも感情移入するには枝葉が欲しい
7283060:2013/07/04(木) 10:08:43.47 ID:LrCRv3ZU0
>>726
>もっと雑味が欲しい

それわかる!今の若い子は上手い子増えたけど小奇麗に纏まった丁寧な絵ばかりで
なんかこう、もっと荒くていいのでぱっと見でオオッと惹かれるタイプいなくなってきたよね。
gペンの荒っぽいタッチの絵が好きなんでやっぱり自分のセンスが古いままなのかと煩悶するわ。
7293060:2013/07/04(木) 10:14:11.15 ID:bYiu6kP70
まあ年代によってそれまでに触れた流行りとかも違うし
皆が皆最新のセンスを極めてそれに乗ってたら
昔の人間(自分含む)が困るわなw

若さと勢いとセンスに溢れた本読むのも大好きだけど
7303060:2013/07/04(木) 11:39:33.82 ID:4OQt9+Fs0
自ジャンルに商業作家さんがたくさんいたときあったけど、皆本当に面白くてうまかった
ただそれで作家さんのオリジナルを読んだりまではしなかったけど
7313060:2013/07/04(木) 11:42:56.38 ID:NmFUu4hj0
>>728

なんか分かる。パッと見て華やかな絵=上手い絵になってるんだよね
今の流行なんでとやかくいうつもりはないけど

昔サイトやっていた頃と今じゃ全然基準が違っていて
pixivに投稿し始めた時は勝手が色々と違っていて苦労したよ…
7323060:2013/07/04(木) 12:44:55.41 ID:iKTvgFA80
雑味で思い出したけど進撃って最初読み始めたときは70年代の一次創作みたいだと思った
今の時代に描くことでいい完成のされ方してる気がする
7333060:2013/07/04(木) 14:19:29.28 ID:noawTDvd0
進撃の作者さんは26歳ですってよ
若いなー
この若さであんなに吸引力のある骨太の作品描けるってすごい
7343060:2013/07/04(木) 15:43:57.49 ID:leg3ak6JP
進撃は東日本大震災の後で、時代の空気に綺麗に嵌ったから、という着もする
あの震災がなかったら、知る人ぞ知るマイナーな漫画として終わってたかも
簡単に死んじゃう登場人物も、自分の利益しか考えない有力者も
あるある過ぎて感情移入半端ないわ
7353060:2013/07/04(木) 19:44:47.58 ID:62ZkvDDn0
ええーそれはないわー
7363060:2013/07/04(木) 19:55:10.82 ID:4tfkvK490
アニメになったから大ヒットになったのは認めるけど
アニメ化前から普通にヒット作だったんですけどね
7373060:2013/07/04(木) 20:00:19.45 ID:3mfTFMLI0
>>733
まあ下敷きに既存のエロゲあるしねw
つっても楽しく読んでるけど
7383060:2013/07/04(木) 20:13:51.71 ID:4ARe7+BT0
アニメになる前から一般にも
知名度があるヒット作だったね
7393060:2013/07/04(木) 20:26:56.70 ID:Ftwf/ZPO0
自分もアニメ化してから知ったクチだけど原作のほうが表情がすごい上手いと思った
若いからまだまだ上に行くんだろうなあ

それはそうと自分もう原稿で徹夜どころか夜更かしも出来ないよ…
もうここまで来たら60まで同人止めれない自信がついたけど30代でこれならこの先どうなんの
仕事に響くから寝ないとマジ無理…
7403060:2013/07/04(木) 21:12:14.70 ID:8MLwLAY60
>>737
そんなこと言われてもわからんわ
7413060:2013/07/04(木) 21:43:47.46 ID:3mfTFMLI0
>>740
作者が自分でパクったって言ってるしすぐ出てくる有名な話。こっちもおもろいよ
ま、エロゲだから勧めるのは難しいけどw
7423060:2013/07/04(木) 23:11:18.93 ID:62ZkvDDn0
3060スレで草生やしてエロゲの話されても…
7433060:2013/07/05(金) 08:15:40.60 ID:j8NaxgaE0
でも思えばエロゲ盛り上がったのって個の世代だったっけ?男女エロさえ入れれば何
してもいいって水面下ルール?みたいのがあって、思い切ったのやブッ飛んだ内容が
多かったって聞いた事ある
7443060:2013/07/05(金) 08:18:25.42 ID:Vk/g0L4w0
エロゲだからどうという話じゃなくて
オマージュ元があるよというとこが
言いたい事なんじゃないの
私はネタ元は知ってたけど、友人に教えてもらうまで気づかなかったな
言われると確かに。上手く消化してあるな

どうでもいいが個人的には、草は一個なら
煽りにならんように塗ってる潤滑油扱いでいいと思う
7453060:2013/07/05(金) 08:26:39.85 ID:t3IVx8fu0
結局のところパクリなの?オマージュなの?
感じからするとオマージュだよね
7463060:2013/07/05(金) 08:29:35.82 ID:g9ixqpktP
エロゲなんて恥ずかしいキャッ(*ノノ)


>>736>>738
漫画賞も取ってたし、漫画読みの人ならチェックしてる感じだったよね
7473060:2013/07/05(金) 08:32:25.69 ID:g9ixqpktP
リロードせずに書き込んだらこっちが煽り臭くなってたわwごめん
7483060:2013/07/05(金) 08:41:27.20 ID:4kIT9IYj0
やっぱり商業経験も良し悪しか
自分も小手先でまとめようとする癖が付いた気がする
器用貧乏って感じ
エタらないという利点だけ残して若い人の情熱と絵柄取り入れたい
7493060:2013/07/05(金) 10:02:29.15 ID:3RJzU2Jt0
>>745
本人はインスパイアされたのが今度おまけに付く0巻だとブログで
7503060:2013/07/05(金) 10:30:56.64 ID:ias+Np+HO
まあ立体機動の動作なんかスパイダーマンだしな
歳取ってからオマージュ元と絡めて楽しめるようになったわ
7513060:2013/07/05(金) 11:45:13.34 ID:mHzDG2LP0
仲間同士で空中でぶつかったり絡まったりしないのがすごい
7523060:2013/07/05(金) 19:13:08.25 ID:txqe1dHv0
>>745
自分でパクリって言ってたよ
なんにせよ下敷きにしてた、それを消化して別作品にしたって事実はあって
それでも面白いのでおkならオマージュ、気に入らなきゃ離れるでいいんではと思っている
7533060:2013/07/05(金) 21:26:45.58 ID:oRAu+x810
そういえば、BASARAはすっかり無双のオマージュですって言わなくなったなw
7543060:2013/07/05(金) 22:34:56.27 ID:PXxYv8xQ0
BASARAは「正史」とかPが吹いてたしな
あんな正史あってたまるかw
ジャンル者だけど、好きだからこそ恥ずかしいわ
7553060:2013/07/05(金) 22:46:29.42 ID:bYD9zrzD0
まさし(正史)が父親の名前なのでちょっとフイタw
7563060:2013/07/06(土) 00:06:16.64 ID:JhgZ1wcM0
>>754
あれはバサラ作品内での正史って意味じゃないの
7573060:2013/07/06(土) 09:29:06.39 ID:7pWwScf50
>>756
たぶんそう
3の操作キャラが発表されたとき既存キャラが複数いなくて
その理由がBASARAでは3の時点で彼らが死んでるのが正史ですみたいな説明があったような
7583060:2013/07/06(土) 09:41:35.68 ID:j/2nLr/b0
>>757
多分それと同時期くらいに
「BASARAを日本の歴史として世界に広めたい」
みたいなこと言ってたと思う
7593060:2013/07/06(土) 10:00:29.94 ID:YfaF8nSbO
>>758
「と思う」じゃなくて明確なソース出しなよ
もっとクソな発言だった気がするよ
7603060:2013/07/06(土) 10:06:15.04 ID:QUDr4/my0
その前にそろそろBASARAスレに移動しような
7613060:2013/07/06(土) 10:54:18.54 ID:7M1ePGlS0
みっともない流れで呆れる
7623060:2013/07/06(土) 17:23:59.89 ID:Qx9MvSX30
みっともない、は何か表現違うなという気がするが
こういう話はいつ荒らしが来るかわからんから
両ジャンル知ってると恐ろしい流れだった

でも最近、ジャンルの違いごときでいがみ合うのも
ツイッターでヲチされるぐらいはっちゃけられるのも
若い情熱のうちかな…もう当たり障りなく
無難なことしかする気力が起きない…と
ある意味眩しくも思えるようになってきた
もう人の目を気にしないほど萌えで発狂した行動なんてできんし、
冒険も挑戦も疲れた
7633060:2013/07/06(土) 19:27:44.32 ID:NaTYtjsK0
ああ何か分かるな、遠くの喧騒が聞こえるなぁみたいな
テレビで政治家同士が喋ってるのを興味ないけど目に入るから見てる感じというか
好きなジャンルで争いが起きてても何かやってら〜と余所事になってきたわ

昔の交流と創作が一体になったような感覚はやはり若くて元気なうちのものだったな
好きな創作物さえ見れれば交流はしてもしなくてもいいって最近の流れは気楽
7643060:2013/07/08(月) 00:18:37.36 ID:fT6/OixR0
達観出来るの羨ましい、逆カプ押しつけられてイラッ☆とかいまだにかわんないや…
7653060:2013/07/08(月) 01:07:32.54 ID:kza/JItd0
逆カプはやんわり苦手なんでとお断りすれば
よほど変な人でない限りは引いてくれると思いたい
でもまあ好きなジャンル内の事だから慣れてはくるけどな

後は苦手や興味ないジャンルをお勧めされるのも辛い
特にまわりがその作品にハマってたりすると全く話題に入れないし
一応目を通したりはするけど萌えてこないとやっぱ覚えられん罠
7663060:2013/07/08(月) 02:43:52.09 ID:vflai5/M0
若い子の痛いのは流せるけど、同世代と知った瞬間怒髪天でむしろ怒りっぽくなったわ
近親憎悪だと分かってるからすごく尾を引く。このスレもたまにもにょもにょする
7673060:2013/07/08(月) 05:06:26.50 ID:QusxsIfB0
最近よく見るけど高尚高尚言ってる人って何をそんなに高尚と感じてんのかな
7683060:2013/07/08(月) 07:05:31.94 ID:dCsR2dDV0
>>766
無駄にカリカリしてんなあ
自分の子供とか家族がアイタタやらかしてるなら
アチャーだし導いてやんなきゃいけないだろうし
カッカしもするだろうが、
言ってしまえば他人なジャンルの同人知り合いに
髪の毛サイヤ人になるほど入れ込まんでいいがな
ましてやこのスレのどこの誰かもわからん
同世代かすら確証もない相手にもにょもにょしても…
遠くの視点から見たら、独りの空回りかもよ
肩の力抜いた方がストレスないんじゃないか
7693060:2013/07/08(月) 09:32:56.26 ID:j8JcZmRb0
>>767
元ネタのある歴史系ジャンルとか、神話が下地になってるジャンルだと
その元ネタや下地をネタにした作品を書く人に対して
読み手が高尚って叩くケースがよくあるよ
自萌え他萎えを理解してないお客様による逆ギレもあるけど
知識をひけらかしている自業自得タイプもいるし、
書き手の力不足で元ネタの説明不足や説明過多という
悪気は無いけど読み手を苛立たせるタイプもいるね
7703060:2013/07/08(月) 11:35:58.68 ID:vflai5/M0
>>768
入れ込むっていうか、リアルの身の回りに色々あって
私自身に流す余裕がないってのは一応自覚してる…どこかで発散しないとね
7713060:2013/07/08(月) 12:04:54.49 ID:+Mdu4DaF0
若い子たちがキャッキャッしてるのが楽しそうで羨ましい。
近づこうにも、ついていけなさそうな不安もあって踏み出せない。

そして1人で活動。好きだからやってるけど何だかやるせない。
7723060:2013/07/08(月) 13:03:04.42 ID:2Z0ZqkFa0
十代からずっと使っていたペンネームとサークル名を三十代で捨てて、まったく新規のジャンル、名前、サークル名で再出発した。
それはそれで、新しい交友関係を作れて楽しかったんだけど、四十代も終わりに近づき、またいろんなしがらみができて、すっぱりすべて捨てたくなってきた。

最初は壁まで十年、二度目は壁に届かなかったけど、三千部くらい刷るようになれたし、もういいかなあって。
7733060:2013/07/08(月) 13:18:59.99 ID:PgtMSWre0
何がいいんだかわからないけどいいんじゃない?
7743060:2013/07/08(月) 13:29:04.35 ID:WVTgg0+b0
ペンネーム、たまに変えたいって思うんだが愛着あり過ぎて変えられないwもう20年以上使ってる
7753060:2013/07/08(月) 14:14:50.46 ID:C7rA7mPV0
自分もペンネーム20年使ってるわ。最近はトンチキな苗字は除いて
簡潔な下の名前だけでHNも兼用してる。
7763060:2013/07/08(月) 16:53:34.88 ID:xMs4nlZn0
今は簡単な名前かつ名前のみが多いよね
苗字+名前(ちゃんとしたの)なのが浮いてる気がして変えたいよ…
すごい適当なのにしたいでも思いつかない
7773060:2013/07/08(月) 17:50:06.71 ID:QusxsIfB0
>>769
なるほど
自萌え他萎えを理解してないお客様による逆ギレってのが多そうだなあ
7783060:2013/07/08(月) 18:08:54.05 ID:ZBGqvH2B0
たまにヒキなだけで高尚と呼ばれてるの見かけるけど怖いな
交流持ちかけられて上手く断らないと言われるのかな
7793060:2013/07/08(月) 20:36:58.72 ID:FU7RE452i
自分は今のなんか馴れ合いよしみたいな風潮がやだなあ
とりあえず萌えもノリも周りに合わせとけみたいな空気が嫌だ(裏でdisりあってるくせに)
だから空気読まずものすごい個性のある絵柄でキツい話かく若い人みるとカッコいいなーって思う
うまいのにマイナー一直線の人とか
7803060:2013/07/08(月) 20:52:45.57 ID:1zLUPEne0
癖のない絵柄できつくない話を描く人は空気読みすぎ
なれ合いすぎみたいな決めつけはどうかと
7813060:2013/07/08(月) 21:54:47.87 ID:t6/7BnOI0
長くてマイナージャンルだと年齢層も高くなりがちで
そういう人達の醸しだす「ジャンル者は家族。みんな仲良くしましょうね」という空気が苦手
もちろん戦争してるよりはいいんだけど
「好きの反対は無関心」という人間もいるのを理解してほしい
でも「仲がよいことはいいことだ!」という正論に、反論は出来ないんだよね
7823060:2013/07/08(月) 22:04:24.17 ID:xIdo8+ar0
なんでそんなに馴れ合ってるの?
トイレみんなで行くのが普通みたいな時代から成長してないだろう…
いい大人なんだから、適度に距離感取りなよ

一歩引くお付き合いが出来ないのは、自分が嫌われたくないってことでしょ
全部美味しいどこ取りしたい気持ちもわからなくはないけど、無理な相談だ
7833060:2013/07/08(月) 22:04:58.51 ID:TRLGzEmTT
>「仲がよいことはいいことだ!」

これも立派な押し付け行為だよ
「hshsprprぎゅっぎゅ」「何でも美味しいです」「初対面でもハグ乳揉み」が
仲が良い行為ジャンルでこれ強要されたら嫌だわ
7843060:2013/07/08(月) 22:16:37.56 ID:vflai5/M0
一歩引いて見れば、そういうのにどん引きしてる人達もいるよ
鍵なしでぎゅっぎゅぺろぺろしてるのに
鍵つきアカで「あいつらついてけないw」て愚痴ってる人は流石に調子良すぎだろと
7853060:2013/07/08(月) 22:20:24.61 ID:+yIQ4SVz0
人の行動を気にしすぎだ
7863060:2013/07/08(月) 23:01:40.52 ID:t6/7BnOI0
>>782
馴れ合って無いよw
苦手だと書いただけなのに、なんでナチュラルに説教モードなんだよ
7873060:2013/07/08(月) 23:19:30.12 ID:ZBGqvH2B0
年取ってくると説教臭くなるんだよね
他人にまでお母さんっぽくなってる人とか

このスレが説教多いのは年齢的に仕方ないのかもね
気を付けよう
7883060:2013/07/09(火) 00:32:44.46 ID:CjPMPKHf0
>>781
「好きの反対は無関心」という言葉の使い方がおかしい
『嫌われてるほうがまだ興味を持ってもらえるだけ無関心よりはマシ』
『嫌いというほどの関心さえも持てない(冷えた心)=無関心』という意味の例えに使われる言葉であって
>>781の文中のような内容で唐突に使われても、全く意味が通らないんだが

単に、ジャンルの人達や作品には関心が持てない人間なんだからほっといて欲しいって意味にしたかったんだろうけど、その言葉を入れては意味が違ってしまう
それとも何か過去にトラブルでもあって、今ではもはや嫌いすぎも通り越して無関心になったっていうのを省略してるのか?
7893060:2013/07/09(火) 00:40:49.43 ID:j6lrHUHf0
そこの部分どういう意味だろうと思ってた
7903060:2013/07/09(火) 01:27:14.17 ID:qtvQ4LAJ0
>>788
無関心ってのは純粋に何の関心もないって事だから、おかしくないと思うよ

「好きの反対は無関心」っていうのは、基本的には
知り合ってすらいないとか、興味を持ったこともないって事だよ

まぁ場合によっては離婚寸前の夫婦みたいに
>もはや嫌いすぎも通り越して無関心になった
って状況でも使うと思うけど、そういうケースだけ指した言葉じゃないから

てか、書いてみたけどこんな言葉尻どうでも良かったね
7913060:2013/07/09(火) 03:36:40.12 ID:v6ZBj0ini
みんな仲良し〜ってのが本当ならギスギスジャンルよりはいいけど、複垢やらスカイプとかで、それぞれ悪口言い合うような仲なら距離とりたくもなるよ
性格悪かろうが少々いたかろうがおもろい話かいてくれるなら好きだし、本も出さずに交流だけで終わるなら同人やってる意味がないよ
7923060:2013/07/09(火) 09:24:33.49 ID:CjPMPKHf0
>>790
>「好きの反対は無関心」っていうのは、基本的には
>知り合ってすらいないとか、興味を持ったこともないって事だよ

違うと思う
知り合っていないとか興味を持った事もない場合という意味合いではまず使わない語句
その場合は「関心を持てる段階にさえ至らない」等の表現にする
読者には通じないから、出版関係者に校正を出したら「おかしいから直せ」と必ずチェックを入れられるよ
7933060:2013/07/09(火) 10:02:45.10 ID:CdkBKEyc0
781に関しては言いたい何かをくみ取って流したらいいと思った
これが正しいという話はそれはそれですりゃいいけどさ
7943060:2013/07/09(火) 16:35:33.41 ID:qtvQ4LAJ0
>>791
そういう交流ありきの同人活動って
年取るとだんだん減ると思ってたけどそうでもないのかな?
自分は一次だから気楽だ
7953060:2013/07/09(火) 19:39:01.94 ID:GOKkY7p90
交流はどうでもいいけど死ぬまで萌えていたい
7963060:2013/07/09(火) 20:00:43.22 ID:YgBKgUJd0
マイナーの横繋がりの強いジャンルでサイトやツイ見る限りどうしても合う感じがしなくてずっと1人で参加してたよ
結局ツイッター=その横繋がりくらいの狭いジャンルだったからツイッターにも手を出さず終いだった
別ジャンルの同じマイナーではオフ会にも参加したりしてたけど
合わないと思ったら相手しないのもいわゆる大人の対応?なのではと思う

同人に限らず距離感って未だに掴み辛いけどね
しかも今って逆恨みで簡単に風潮や噂も垂れ流しできちゃうし付き合わざるを得ない部分もあるんだろうけど
7973060:2013/07/09(火) 20:53:16.01 ID:wZQ1+zph0
私より上のオタ友が、ツイッター合わないからずっとやってなかったんだけど、ある日Googleでエゴサーチしてみたら
そのジャンルのクラスタ間で話題にされて高尚扱いでdisられてた…ってことがあった
裏サイトとかと同じノリで、参加してない人は公然と叩いていいみたいなジャンルもあるみたいだね
だからみんな内心嫌でも参加してるような感じ
7983060:2013/07/09(火) 21:13:31.84 ID:9mpE+dWp0
まぁそういうのは同人に限らず良くある事じゃないかな
女子中学生とかの日常
7993060:2013/07/09(火) 22:13:02.84 ID:1d6bVyvL0
Twitterで高尚だの言って叩くヤツに碌なのはいない
それはTwitterが流行る前から叩くヤツはいたから、頭が可哀想な人達だと思ってる
8003060:2013/07/09(火) 22:20:35.94 ID:Zgy06XwH0
>>797
やってない=見てない だと思って
ベラベラ陰口叩いちゃうんだろうね
参加してたら叩かないってのはそういう事だろうな
本人が居ないとこで、という浅知恵はある癖に
ネットに証拠を残す事や、身内にチクリが出る危険性については
考えないのが不思議だ

なんというか、面と向かって言えないことなら
面と向かってない所でも言わない方がいいんじゃないかと思う…
8013060:2013/07/09(火) 22:36:36.01 ID:ETvIjz6lP
悪口の共有で一体感を強めるというコミュニケーション方法それ自体は
井戸端会議や給湯室での噂話と同じ、大昔からある手段だし
別に否定しないけど、あくまでもオフレコでやるべきなんだよなあ。
文字で証拠の残るネット上で喋っちゃうのは、ホントうかつ以外の何者でもない。
巻き込まれたくないので、Twitterでもそういう人には近寄らないようにしてる。
8023060:2013/07/10(水) 02:37:54.58 ID:Xa6phZrD0
公開処刑のつもりで敢えて人目に触れる場でやってる可能性もあるよ
自称・性格が悪い知人でそういう人がいたけどああいう面があると知ってからは全力でFOした
オタ特有の、悪玉キャラな自分に酔ってる風もあって色んな意味でいたたまれなかったよ…
8033060:2013/07/10(水) 04:01:53.50 ID:ncvSVOFX0
ツイってほぼ何の根拠もないのに相手やそれが好きな人が見てると思いもしないように
disったり悪口言ってるのって意外と見かけるな、フォロワ(=仲間?)だけだから大丈夫!
的なイミフな自信に溢れてるというか…勿論>802さんの例みたいな確信犯や厨も居るんだろうけど。

そう言えば酷めの愚痴(下手すると相手特定や関わってる人叩きに聞こえかねない)も
おおっぴらな人が地味に増えた感じ、コミケ向けの企画に参加したんだけど主催さんの愚痴や
ネガ発言が地味に酷かった、数回やってる人なんだけど「毎回何度もうやらないって思った事か」
「二度とやりたくない」とかずっと見てるとツイしてるだけで鬱がうつるか参加して済みません言いたくなる
重さでかなりしんどかった。主催ってしんどい事多かったり実際色々あったのかもしれないけど
ツイがなかったころは身内のみ愚痴ってた様な内容とかいくらストレス溜まってても他人にぶつける
ような内容じゃない事もポロッと感覚で流しまくる人増えたな、とすごく感じた。
8043060:2013/07/10(水) 08:50:17.50 ID:dnZnJxk20
803読んで思い出した
企画がらみの愚痴をつぶやいてフォロワーに慰めの言葉をたくさん貰ってた人が
その内の一人に「私の辛さを理解してくれるのはやっぱり○○さんだけだよーありがと!」
と返してたのを知った時はもにょった

そりゃ自分や他の若い子はそんな大きな企画をしたことがないから経験値も少なくて
本当の意味での理解なんてできないかもしれない
「的外れな慰めにも一応は感謝する」という大人の対応をしているつもりなのかもしれないけど
みんなは本気で心配して真剣にリプライしたのになぁ…と嫌な気分になった
8053060:2013/07/10(水) 09:30:44.97 ID:mYfCLHeC0
自分はなれ合いたい時もあるし、距離を置きたい時もあるけど
オン専なので切り替え簡単にできるよ
ツイはフォローもフォロワーも4ケタだから
面倒くさい時はリプもRTもQTも気にせずスルーだし
馴れ合いたい時はリスト使ってhshsぎゅっぎゅする

オフだとなかなかそうもいかないのかもしれないけど
オンで交流難しいというのがよくわからない
距離置きたくなったら
しばらく落ちますでいいんじゃないの?
なんでみんなそんなにPCに張り付いてるの?
8063060:2013/07/10(水) 09:34:59.57 ID:9QxRZJO40
そういう、周りよりひとつ上のリアクションしたい相手には
本来ならメールでその人だけに言うべきなんだろうけど、
ツイッターやる人ほど逆にメールみたいなある種重いツールに抵抗ありそう

でも、とことん配慮して発言してると、まじで「いいお天気ですね」とかしか言えなくなるし
他人の発言は、自分あてじゃないものについては見なかったことにする懐の深さも
必要になってくるのかもなぁ
職場で自分の悪口を人づてに聞いてしまった時と同じように
8073060:2013/07/10(水) 09:36:56.14 ID:9QxRZJO40
あ、ごめん806は>>804に対して
8083060:2013/07/10(水) 11:58:48.41 ID:Rid/fllXi
>>805
オン専だとそういうこともできるのかもしれないけど、両方やってると交流でミスすると相手がヘタに行動力ある人だった場合、
イベントでハブになる可能性があるんだよな…ひどいときはジャンルオチスレで悪評ばらまかれて、関係ない買専の人にまで広まったり。
Twitterやらなきゃいいじゃん…てなるのもわかるけど、やらないでそういう風にされる可能性もあるからイヤイヤやってる人もいる
あとはTwitterを防波堤にするって人もいたな。個人情報(メアドとか携帯とか)渡したくない人に対してはTwitterでお願いします!みたいに言っといて、TLは見てない…とか。
それは賢いなあと思った。
8093060:2013/07/10(水) 13:30:25.11 ID:C50Jvhy70
>>805
温泉オンリーで細々とヒキサイトやってるが、Twitterはジャンルとそれに集まる人間性で決まると感じた
私がいるジャンルは作品が古いので若い人とおねーさま(古参)が多くて、私のような
中間層(30代)があまりいない所為でノリが二極化しててついていけなくて辞めたクチ
若い人はテンション高く馴れ合い、おねーさまは自分マンセーしない者をこき下ろす…そんなカオスだった

TwitterなどのSNSを上手に使ってる人を否定しているわけではなく、たまたま私の運が悪かっただけだ
8103060:2013/07/10(水) 13:47:38.71 ID:EXtynqsj0
30代で中間層なのか…そりゃおねーさま勢持ち上げるの大変そうだね…

自分も今度本出すマイナージャンルが、渋でかなり年齢高そうなおねーさまの誕生日を
その下の年齢層の人達が複数でわっしょい()して持ち上げてる様子見て
SNSには手を出さんでおこうと決めたところ…。
8113060:2013/07/10(水) 16:37:26.87 ID:6dvEK0RL0
今はみんなパソコンや携帯持ってるの当たり前なのが、逆にしんどいよね
それぞれのアカやクライアントの導入が簡単だからスカイプやTwitterやってないとなるとなんか理由あるの?って言われて、苦手とか言ったら高尚とか言われる
最近それにLINEが出てきたなあ…LINEはまだ断る理由(セキュリティ問題)が明確にあるからまだマシだが
イベント前後で話しするのは楽しいのだが、職場の愚痴まで聞きたくないというか
その人を好きでいたいけど、それまでできなくなるのが嫌だな
8123060:2013/07/10(水) 17:55:14.11 ID:5tv0V9z40
自ジャンルの大手はこぞってツイッターやってないけど高尚なんて思ったことないや
職場やその他の愚痴も言う人いない
そういう人たちってツイッターやら何やらやってなくてもそういう性格なんだと思う
8133060:2013/07/10(水) 21:05:03.72 ID:4CNQ3jwH0
私は単純に昔から日々の日記や萌え語り類がすごく面倒で苦手だった
気軽に一言書けばいいのかと思ったがツイッターも同じくだったわ
いまはもう情報収集ぐらいにしか使ってない
今は支部に淡々と作品だけ上げてるんだがこんなんでも高尚言われるのか
8143060:2013/07/10(水) 22:29:42.64 ID:dQXUzQwN0
自分もツイッターはキャラ解釈とか飽和状態に振り回されるたちなんでやめて
今は支部に上げてるだけ…こんだけで高尚とか言われんのヤダな
なんとなくだけど二次妄想的な勢いがもうないし原作になるべく忠実なつもりで
真面目なことだけ描いてる更に後期参入だからジャンル的に今更なネタだと
なんか言われてないか気になるけどこれは性格だな
8153060:2013/07/10(水) 22:34:41.57 ID:minggFgF0
言う人は言うだろうね
殴りこんでこない限り方っておけばいいよ
アクションを起こせば良いヲチ物件になるだけだし
8163060:2013/07/11(木) 09:44:33.37 ID:JzTnarhU0
>>813-814
全く同じだが、ツイッターその他は登録だけで覗きもしないから
他からの反応は何も知らないし、多分自分の投稿自体空気だし気にならないよ
8173060:2013/07/11(木) 13:01:18.93 ID:ToLG/c8A0
それは使ってないのと同義じゃ
8183060:2013/07/11(木) 13:18:17.31 ID:UwN7X2n10
なんだか3060と関係なくなっているような
ツイッター愚痴スレへ行った方がいいんじゃないの?
8193060:2013/07/11(木) 14:44:41.06 ID:hMYRInXW0
それだけこの年齢界隈でもSNSツールが浸透しているって事なのかなぁ
ここは同人板だから尚更、ツールが交流や活動に影響しやすいのかも


毎年の事ながら夏の暑さ耐性が落ちてゆく
京都と並び高湿度の中部圏だが、加齢で体力が落ちるので暑さ耐性にモロ影響する
夏だけ他県に住みたい…
8203060:2013/07/11(木) 20:59:08.65 ID:lanzToA20
なんというか、自分がリアの時に今みたいにネットがなくて良かったと心の底から思うなw

オタクでリアなんて文通くらいのスピード感・距離感がちょうどいいよ
懐古もあるかもしれなけど本当にそう思う
今の短期間大量消費のオタク活動は色々もったいなさすぎる
8213060:2013/07/11(木) 21:37:33.57 ID:QfFLlIdwP
>>820
同意…
そして話ずれるけど、文通って言葉に黒歴史が蘇って頭抱えたくなった
好きな作家さんに熱心に送りつけていた手紙、今思い出すと相当痛い内容だったもんな
作家さんもよくもまあマメに返事くれてたもんだと思う
あれをネットでやらかす姿を想像すると軽く死ねる勢いで恥ずかしい
8223060:2013/07/11(木) 21:39:54.72 ID:hMYRInXW0
>>820
Twitterやpixivも爆発的に流行ってから年数も経ったし、そろそろ飽きがくる時だ
その頃には後悔する人も出てくるのではないかな…とは思う
けど壊滅的になった状態が再生するには、それ以上の時間が必要になる
それまでに同人界がどうなるんだろう
8233060:2013/07/11(木) 21:46:53.12 ID:gLFU0A9S0
20年くらい前は雑誌とかで知り合ったオタクの友達と2週間に一度くらいのペースでやり取りしてて
週刊誌やテレビ番組オタだとその間に新展開で新たな萌えや萎えがあって
自分が送った手紙の内容と状況変わったりして、
でもそのタイムラグも楽しかったなあ
身近に同じ作品に萌えてるオタ友いなかったからそれが唯一のオタク語りだった
今ではSNSで四六時中リアタイで萌え話出来て楽しいけど
オタ友と毎日仕事中にまでホモトークしてるツイ廃の若い子達を見るとなんだかなあ、と思うよ
8243060:2013/07/11(木) 21:48:25.81 ID:lanzToA20
>>822
うーん、自分は今の同人が壊滅的とまでは言わないけどオタク同士の距離感や
ジャンルの消費スピードはもう少し昔みたいに落ち着いてほしいなとは思う
8253060:2013/07/11(木) 22:01:42.09 ID:mFezZiQR0
ゲームとか漫画とかが豊作で
1つ1つが注目されにくかった過去を思い出すなぁ
もっと大事に消費していこうよって思う
流れに乗り遅れている人間の戯言だけどね…
8263060:2013/07/11(木) 22:03:43.19 ID:hMYRInXW0
>>824
同人界というよりオンラインかな
私はオンライン同人者だから、SNSツールでオン同人が壊滅的になってる感じがしてる
現にpixivで絵を観て終了、動かないサーチも沢山、サイトまで行く必要性がないから
オフラインはイベントあるからツールあってもなくても関係ないけど
8273060:2013/07/11(木) 22:16:44.61 ID:U5LCWv2d0
昔からやってるけど今のツイとかSNSつながりの方が快適だなぁ
作品も探しやすくなったし好きな時にやってればいいし充実している感じがする
サイトはサイトで好きだけど
支部とかが悪いというか昔の方がいいという感じはしない
8283060:2013/07/11(木) 22:19:16.58 ID:BVFUgzhL0
流行は今はプチから大きいのまで常時たくさんあって乗り切れないけど
流行ってるやつは乗ったら乗ったでやっぱり大体面白いんだよね(合わないのもあるけど
年食ったらだんだん乗ること自体が面倒になってきて、どうせすぐ終わるってスルーしちゃってたけど
最近なるべく昔みたいにアンテナ立てて波に乗るようにしてる
やっぱり現在進行形の萌えがあるといろいろと楽しい

まあ時間取れないから描くのは限られるけど
8293060:2013/07/11(木) 22:31:14.27 ID:QfFLlIdwP
支部は自分も好きだな。作品探すのも発表するのも格段に楽になった
ただし、そのぶん萌えの消費スピードも速まった…
ツイがさらにそれに拍車をかけた
情報が回るのが遅い昔のほうが、色々まったりしてたのは確かだね
8303060:2013/07/11(木) 22:44:04.41 ID:kfsPahk/0
自分は今の現状そんなに嫌いじゃない
自分自身はSNSはそんなに利用しないし古臭い温泉ではあるけれど
マイナージャンル好きとしては多様性を許されるているのは居心地がいい
昔はサイクル長いのはいいけどそれがはやるとそればっかりってとこあったし
あと男女カプも昔より気軽に出来るようになったのもありがたい
昔は801やってると女キャラは敵!みたいなそんな人多くてな…

時代ともに変わっていくものもあるんだし
良い物も悪い物もそれぞれあると思うんだ
今は今昔は昔だよ
8313060:2013/07/11(木) 22:48:41.69 ID:nxifBRU90
>>824
なんか分かるような
昔は消費スピードも遅かったな
同じ題材をしつこく色んなネタで長い間
本出し続けてる人の数多かった希ガス
今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
先にやったもん勝ちで我先に群がって
大量に供給されまくったあげく、飽和して皆一斉に飽きていくというか

行きづらい小料理屋で常連に囲まれ
毎回定番の肴を骨までしゃぶって食べてた習慣が、
混雑した回転寿司屋で隣近所の席の声聞きながら
新作メニューやら次々やって来る皿を好きなように取っては食べる習慣に変わった感じやね
8323060:2013/07/11(木) 23:00:36.58 ID:lanzToA20
>今はネタ被りとか気にして出さなかったりするしね
>先にやったもん勝ちで我先に群がって
>大量に供給されまくったあげく、飽和して皆一斉に飽きていくというか

あるね、ネタかぶりしても全く同じ作品になるわけじゃないし
悪意を持ってパクったわけじゃないのなら堂々と出せばいいのになと思う

ジャンルの消費スピードが早くなったこと自体も自分は悲しいけど、
何より悲しいのが「オワコン」という言葉の蔓延っぷり…
あの言葉を見るたびにまだ好きな人・遅れて好きになった人もいるんだよと辛い気持ちになる
好き嫌いじゃなくてオワコンになったからジャンル撤退します、なんていうのを聞くのが辛い
8333060:2013/07/11(木) 23:01:51.86 ID:km5BtFT40
今が大変だなと思うのは
自分が全体の中のどれ位のレベルかすぐに分かってしまう
自分だったら心も筆も折れてたろうな
でも一方で、全然知らなかった趣味にハマったりして良い面もあった
フルスクラッチのフィギュア作りとか
8343060:2013/07/12(金) 00:09:20.86 ID:jY0DnxPj0
そんな遠い昔との比較じゃなくても、ちょっと前は同人ヲチとかでも
自分のサイトで暴れてるような中高生のイタタはスルー対象で、寛容だったと思う

今はツイッターなんかで制作サイドや一般層にダイレクトに被害がいくから
個人の黒歴史じゃすまない可能性があるのが怖いね。個人情報も割れやすいし
8353060:2013/07/12(金) 03:59:46.12 ID:O1V++HUe0
昔は田舎に住んでたので、都会住みで創作に関われる人をただ羨ましく思ってた
ネットもTV電波もない田舎ってホント文化ゼロの僻地だから
オタ友達もお金も勇気もなかったしね
今はどこに住んでようとネットで発信できるし見たい番組を見られる手段も増えたし
そういう意味では若いうちから色々出来ていいと思う

ただ自分の価値観が固まる前から周囲からの評価に振り回されたり
好きより流行ってるか・儲かるかでジャンル決めたり
責任取れない年なのに無責任なことやりまくったりする危険性は高まったかな

でも本当に家にいて若いうちにやりたいことやれるっていいと思う
8363060:2013/07/12(金) 05:03:58.26 ID:yzAAZBiZ0
自分も地方民だからコミケの存在を知った時既に20歳近かった
初めて参加した晴海は人の量にも広さにも感動したなあ
同い年の関東住みの人なんかは中学生でコミケに一般参加してたって聞いてすごく羨ましかったが
あんなにサークルあるのにリア中じゃお小遣いも少ないだろうし買いたくても買えないジレンマとかはあっただろうなw
8373060:2013/07/12(金) 11:41:54.04 ID:AN01m1PR0
昨年出戻って、オフで立ち寄ってもらえるようにしばらくオン活動のみしてたんだけど
2ちゃんでジャンル愚痴スレとか見るうちにオフ行くの怖くなった
昨年は三度ほどサークル参加してみて、少なくても本買って貰ったら嬉しいとは思うけど
オフのために…ってやってたオン活動の気軽さに魅力を感じてきている
年も年だから今更嫌な思いしたくないという取り越し苦労
だけどここで保守的になるのもどうなんだと自問自答してまた疲れてるw
やっぱり本がいいという価値観が自分にあまり根付いてないのもあるんだろうな
8383060:2013/07/12(金) 12:30:27.55 ID:wrmIO1fHi
いまは835のいう、自分が固まる前に振り回されるのに慣れる怖さってあるよね。
自分はいまの自分の絵柄や作風気に入ってるけど、若い頃にバシバシ流行りのものに従わされたらかくこと自体やめてたか、いまの絵にならなかったとおもう。
話題になってた萌え消費のペースもだけど、周りが見えすぎるのもよくないかな〜と
創作するには、自分一人になる時間も必要だよね
8393060:2013/07/13(土) 00:35:42.59 ID:TL9yCtBe0
周りが見えた方が良いかそうじゃないかは人それぞれなんじゃないか?
周りで描いてる人が多いし私もやってみよう上手くなろう! という人だっているだろうし
8403060:2013/07/13(土) 03:58:16.40 ID:gk6S70DBO
周りが見えるうんぬんは昔も今も変わらない気がする。
昔はオフしかない分、「頒布数」というシビアな形で現れた。

一方、今は交流上手でオンにアップするだけなら、
どんなに下手でも褒めてもらえる。
実際、渋の評価やブクマもマイナーなら交流の多さと正比例していることが多いし。
8413060:2013/07/13(土) 09:53:26.31 ID:stTnqeue0
義理買いなんてのがオフでも普通にあるでしょ…
8423060:2013/07/13(土) 10:13:35.31 ID:gk6S70DBO
確かに義理買いはあるけど、せいぜい20〜30部程度でしょ?
超マイナーで神でも50部止まりとかなら別だけど、
少し大きいジャンルならモロに実力の差が出るよ。
(もちろん、参入時期やプロデュース力などの要素も大きいけど)
8433060:2013/07/13(土) 18:39:07.29 ID:EtgBbqnT0
それってつまりオンもオフも
マイナージャンルほど交流と比例し、大きいジャンルになるほど実力に比例する
という事では
8443060:2013/07/14(日) 07:53:55.29 ID:4SRO+KvSi
マイナージャンルはサークル同士の義理買いだけじゃなく、買い専も、やめて欲しくなくて自分のモロツボじゃなくても買うって人はいるよね
ジャンルによっては好きな資料みたいに欲しいって人もいるし(レポ本需要のあるジャンルとか)多少ヘタでも他の付加価値を考えて買う、みたいな
メジャージャンルのメジャーカプとかはものすごくシビアだよね。ものすごく絵もうまい上に話も完璧でないと見向きもされないとか
それで、自分の周辺の印象だけど、人の目気にせず我が道を行くタイプはマイナージャンル出身、
周りをみて流行りに合わせられるタイプはメジャージャンル出身の人が多い気がする
同じレベル、同じジャンルにたどり着いても、考え方が違う感じ
8453060:2013/07/15(月) 09:25:56.64 ID:OfV/O1kc0
やめてほしくない=好きだからじゃなくて?
義理買いとかよく言うけどマイナーだろうがなんだろうが
自分が好きなサークルさんのしか買わないからか未だによく理解できてなくて申し訳ないけど

自分の印象だと人の目気にせず我が道を行く→オフ出身もしくはオフが長い
周りをみて流行りに合わせられるタイプ→オン出身もしくはオンの活動がメインって感じかなあ
でもオン出身の若い子でもピクシブが合わないとかはわわ交流が苦手って子やっぱりいるんだよね
好きで良くみてた作家さんがそれでピクシブ止めちゃってちょっと寂しいw
8463060:2013/07/15(月) 10:20:54.97 ID:wC5uKSml0
少しくらい気に入らない内容でも基本好きだし辞めて欲しくないし…(買う)ってのは義理買いってほどでも無いような。
マイナージャンルとかでサークル数が少な過ぎて誰が何買ってたとかほぼ把握できそうな規模だったり
すると、スルーするの気まずくて全買いするはめにってのはたまに聞くけれど今年のミケで自分がそうなりそうだ…
8473060:2013/07/15(月) 10:51:59.33 ID:qt1tvCwU0
ろあ(eva)@次は夏コミかインテ ‏@roa08_eva 31分
<夫のアニメグッズを捨てたら「離婚だ今すぐ出て行ってほしい」と言われる 
妻は家事放棄> http://news.nicovideo.jp/watch/nw683514 #niconews
夫かわいそう…

ろあ(eva)@次は夏コミかインテ@roa08_eva
裏事情知らないけど、趣味に使うお金で家計を圧迫してたわけでもなく、
自分が稼いだお金のなかの、更にお小遣いのなかから、
細々と集めてたものを捨てたんだったら、なんてヒドイんだろうって思う。
専業主婦なら食べさせてもらってる立場だろうに





独身同人専業女は専業主婦に厳しいなw
客には専業主婦だっているだろうにww
8483060:2013/07/15(月) 11:04:41.07 ID:oacyOCK70
>>847
だからなんだ
お前が一番醜いから心配するな
8493060:2013/07/15(月) 12:05:29.12 ID:LzgfU6LG0
この相談ってネタかと思ってたよw
8503060:2013/07/15(月) 16:20:47.16 ID:EfPpg5kQ0
勝手に捨てる嫁も悪いがそうさせた夫にも原因はあったりするし
本人同士でしかわからない問題はたくさんあって事情をよく聞いてみると双方悪かったりするんだよな…
せめて既婚同人の方に貼ればいいのに
8513060:2013/07/15(月) 16:37:11.52 ID:rIfin0zl0
つーかこのネタ随分前にあった鉄道模型捨てられた夫の話と丸被りだし
相談場所からして最初から釣り目当てのネタ話だと思ってるんだけど
まあ実話だとしても知らんがなっていう
8523060:2013/07/15(月) 17:53:51.31 ID:7T8Dzh3Z0
そのネタは鉄道模型のコピペとか言われてるね。
8533060:2013/07/15(月) 20:44:13.91 ID:MF+BeZTN0
久しぶりにビッグサイトのイベント行ってきたよ
もう会場に着くまでが山場ってどういうことだろう
メイク決めてもホテル出て会場着く頃にちょっと老けてイベント終わる頃にさらに老ける感じがするww
イベント参加って本当体力いるんだなって痛感
若かった頃の自分すげー
8543060:2013/07/16(火) 18:05:52.56 ID:D21ksQHD0
今でもイベント中はまだ頑張れるんだけど終わってからの疲労度が半端ない
そしてアフターにタク使ったり温泉やマッサージで本代より金かけちゃう
8553060:2013/07/16(火) 22:01:10.13 ID:1/3qZNYIi
>>854
同意同意。当日は大丈夫なんよ。
問題は帰ったあとの快復が…
あと今年は本当に暑そうで怖い。最近わりと涼しかったし、クーラー効いてたし。
8563060:2013/07/16(火) 22:48:42.58 ID:7uYdXIDaP
>>853
よくあんな日陰もない場所に夏いけるもんだと思うわ
7月初旬に表参道歩いただけでヘロヘロになった自分はもうコミケとか無理

体調崩さないようにね
8573060:2013/07/16(火) 23:38:38.60 ID:fqxSlqlH0
言い方
8583060:2013/07/16(火) 23:41:49.41 ID:7uYdXIDaP
は?
8593060:2013/07/16(火) 23:48:53.63 ID:JQMfhleK0
上一行がとげのある物言いだよってこと
よく人から誤解されるって思わない?
8603060:2013/07/16(火) 23:52:28.16 ID:7uYdXIDaP
そりゃ悪かったね
8613060:2013/07/17(水) 00:12:03.89 ID:5B3OYv1M0
こういった流れで自分が忠告される側になった事もあるけど
自分の場合その頃は日々疲れきって、いいことなくて、結果的に態度悪くなってて
嫌なクレーマーみたいになってた。でもその時自覚なかったわ

それがとあるジャンルに5.6年ぶりぐらいに猛烈にすっころんで
引退してたのに書き手復帰してそれから実生活も上手い具合に回り始めたよ
なにはなくともポジティブとか明るいとか人あたりよくとかって
それだけで力になるんだろうね
もう自分の場合は同人引退はしないほうがいいなーと思ってる
8623060:2013/07/17(水) 00:23:44.77 ID:hF+A5oxZ0
>>857も暑くてイライラしてたんじゃないかな
アイスでも食べて落ち着こう
8633060:2013/07/17(水) 00:24:46.06 ID:uYpv0Mzp0
転んだって表現は何度聞いても年季を感じる
8643060:2013/07/17(水) 00:30:10.26 ID:eNqXnf3O0
上のレスからザラッと斜め読みしてたからイベント会場で転んだのかとw
なんで転倒したのにポジティブなんだと思ったら
8653060:2013/07/17(水) 00:34:04.01 ID:5B3OYv1M0
今の若い子はなんていうんだw「はまった」かな?「萌えた」?
自分は年代で言えばスレの最初の方だけどずっと「転んだ」だったわー
こういう所でも歳バレするんだろうなw
8663060:2013/07/17(水) 01:21:34.76 ID:MD/k5UBH0
ハマったor萌えた

…かな
転んだは使わないなぁ、31歳
8673060:2013/07/17(水) 02:57:21.17 ID:u9QF2oPj0
三十数年前に徳間から出た「萩尾望都の世界」を最近久々に見たんだけど、
「SFにこけた」ってインタで言ってて、懐かしーと思っていた所だった
「こけた」=「転んだ」だよね

「転んだ」は多分20c末ぐらいまでは普通に使っていた表現だったかな
8683060:2013/07/17(水) 05:42:57.65 ID:Bt44WMU/0
はまったかな
このスレ真ん中世代だけど転んだは10年は使ってないな
自分の目からも絶滅した古い言葉に感じる

そういえば久しぶりに商業に復活したらしい40代のある少女マンガ家が
「どんがらがっしゃーん」を懐古ネタでなく現役描写として使ってて
うわぁ…と思ったな
8693060:2013/07/17(水) 06:13:32.69 ID:a36XRIb70
どんがらがっしゃーんがどういう表現か分からないけど
古いのが分かる人が、古い表現を
うわぁ…とかみっともない風にあげつらうのは好きじゃないなあ
ただの表現のひとつなのに、流行とズレてるものはもれなくイタい
みたいな流れが定着して、なんていうか生きづらい
まあ世の中そういうもんだけど、最近のネットだと
さらに風潮強くて、いつも誰かにイタいと思われてないか気にしないといけないような感じで
窮屈なんだよな
(もちろん常識で自重すべきレベルの事は除く)
んでみんな気にしまくったあげく愚痴スレ繁盛だし
8703060:2013/07/17(水) 06:51:23.97 ID:2zLVY/KNO
若者が「古い」って思わず引いてしまうのは致し方ないかな
しかし同世代が古いだの、それが見ていて恥ずかしいだの言うのはちょっとどうかと
自虐的に言うのは表現方法としてありだとは思うが。
そもそも老いは恥ずべきことなのか?
というところまで考えてしまうw
8713060:2013/07/17(水) 07:14:03.03 ID:+otwEbl6O
「転んだ」とか今じゃ
時代小説のキリシタン位しか使わないかもw

最近同人とは別の趣味でよくビッグサイトに行くけど
オープン当時に比べたらなんて楽に行けるようになったんだって思うよ
今の体力で当時の交通事情だったら途中で行き倒れてるかもしれん
8723060:2013/07/17(水) 07:19:42.94 ID:Bt44WMU/0
>>870
同年代でも引くものは引くよ…
例えばテレビで昔の芸人が20年前のノリのギャグを
「今通じるもの」として出せば寒くて滑るのと同じで

老いは恥ずべきことじゃないけど若者向けの土俵でやるなら
よっぽど勉強していかないと同年代から見ても痛い

特にそのマンガ家は若年層ヲタ向け雑誌で若年層ヲタ向けの設定でやって
それだったから尚更古さが痛々しかった
これが同年代向けの雑誌だったら気にならなかったと思う
これは後だし情報だったねごめん
8733060:2013/07/17(水) 08:07:10.12 ID:9iaAgJ0S0
ギャグセンス古いまま止まるのが怖い
絵柄は今風に修正しててもギャグのコマの描き方で年バレてるのを
見かけるたびドキドキする
ギャグだけは年が滲み出ていい事は何もない気がする
8743060:2013/07/17(水) 08:18:20.93 ID:FTe7YR3K0
なんか自分がBBAだからこそ気になる古さを感じる言い回しとか
ツイッターで見かけると、気恥ずかしくなることはあるかな…
同世代の友人が
「おいらおばちゃんぢゃないヨ(爆汗)」
みたいなノリで
若い人は気にならないのかもだけど
なんとなく80年代を感じてしまう
やっぱ普通の言葉遣いが一番だな…
ネタならともかく
8753060:2013/07/17(水) 08:20:34.31 ID:a36XRIb70
まあ芸事で生きて勝負してる人は気にしないといけないか

しかし同人レベルの一般人層まで
ああ古いノリが好きなんだな、で終わらせて
気に食わなきゃ読まなきゃいいものを
わざわざイタいイタいpgrと
なんか悪いことしてるみたいに言われる昨今は
生きづらいなあと思うことよ
8763060:2013/07/17(水) 10:04:25.31 ID:4YBb/Yfn0
街で肩パットビシッとしたジャケット着てる人や
昔流行ったソバージュみたいな髪型してる人を見たら
昭和だ…時間止まってる って反射的に思うでしょ
その人を個人的に知ってれば「ああいうのが好きなんだな」になるけど
赤の他人だったら「うわー」って思いながら通り過ぎるよ

好きな作家だったら古さも味わいかも知れないが
ぱらっと読んだだけの漫画で「うわ、古い…」と思ってしまうのは仕方がないよ
それを「古いww恥ずかしいwww」と笑うか
「時代とずれた表現では読者に伝わらないだろうなあ、自分も気をつけよう」となるかは
本人の性格というか姿勢しだいだ
「生きづらい」とまで感じる人は自意識過剰なんじゃないかなあ
8773060:2013/07/17(水) 10:35:15.56 ID:MD/k5UBH0
ジェネレーションギャップ感じちゃうと反応しにくくて、
「は…ははは…」と苦笑いになってしまう
8783060:2013/07/17(水) 10:36:29.14 ID:9iaAgJ0S0
昭和のソバージュにスダレ前髪を今もやってる人って
その時は流行に敏感な人だったはずなのに、なぜそこで止まるんだろうか
何歳くらいの頃の趣味とか習慣が生涯定着しやすい、みたいな傾向あるのかな
それとも、あれがよっぽど好きなのか

好きで敢えてやってる人はいいんだよな、それは他人の趣味だから

古い自覚なく、好きでもなく、手癖やら惰性でやってる事が
自分にもいくつかありそうな気がして、これがちょっと不安
8793060:2013/07/17(水) 10:39:33.22 ID:nTw0Rm4P0
この流れ耳痛いな
字書きだけど、若い子向きの小説とかほとんど読んだことないから
ところどころBBA臭がにじみ出てるんじゃないかと気になってた
できるだけ普通の表現を意識してるけどそれでもね
8803060:2013/07/17(水) 11:30:43.80 ID:1k09qBX70
>>878
女性は自分がいちばんキレイだった年代でファッション感覚が止まる、
とTVでファッション関係のなんとかってコメンテーターが言ってた
8813060:2013/07/17(水) 11:34:42.79 ID:GIfN597ui
>好きで敢えてやってる人はいいんだよな、それは他人の趣味だから

これにつきないかな。
今はそういう好きでやってる人を「叩いてOK」になってる風潮が自分は嫌だ。
本当なら加齢臭感じて嫌なら嫌で近づかなきゃいい話だよね。
あとは自分は自分でOKだと思うものをかけばいい。
時流に乗れなくても好きなことやってる人を遠巻きにしつつ叩く風潮が激しくなったのが嫌だな。
8823060:2013/07/17(水) 11:56:37.41 ID:9iaAgJ0S0
>>880
あーーそうかも
絵柄やギャグセンスや好きなキャラの傾向も、
「キレイだった時期」に似たどっかで止まるのかもなぁ
もう私、ドリフ刷り込まれてる気がして…
8833060:2013/07/17(水) 12:00:08.61 ID:W1gN9HOC0
いきなり同人が面倒になった
原稿もサークル参加も本買うのも
40代前半で20年ずっと好きで楽しく活動してきたんだけど
今本当に突然無力の波がきてる
これが更年期なのかな
夏コミとれて原稿も書いてる途中だけど本当に進まない

同じく20年来の同人友達がここ10年くらいまともに本を出してなくて
それでもサークル参加して当日はスペース無人でほったらかしで買い物だけ行くという
ダミースペースのようなことを何年もやってきた
友人のスタンスだからとそのままだったけどこの間ついにそれってどうよ?
少なくとも抽選のあるコミケまでダミーみたいな参加続けるなら付き合い考えさせてもらうと
話したら、ごめんこれからは一般で参加すると言った
8843060:2013/07/17(水) 12:03:11.14 ID:W1gN9HOC0
その一連をつらつらと自分の中で考えてて
自分は年平均7冊出し続けてきたけど友人を見てイライラしてたのは
こっちはこんなに苦労して本出してるのになに同じサークルで楽してんの
原稿しんどいねって愚痴に私もよって書いてもいないのになに同意してんの
ってわけのわからない苛立ちだった
同人活動に飽きてたのは私の方だったのかも
8853060:2013/07/17(水) 12:04:17.36 ID:8e6pu7MX0
自覚がなくて止まってるのが一番怖い
ちゃんと今流行ってる文化を好きと思う感性がないと
どんどん感性が置いてかれちゃうんだよね
8863060:2013/07/17(水) 12:14:46.57 ID:eNqXnf3O0
絵柄には割りと流動的に対応出来るんだけどギャグセンスは
パプワ最盛期で止まってるわ私…
8873060:2013/07/17(水) 12:25:46.95 ID:qaS1HfqCO
今流行ってるものを好きだと思ったり楽しめたりはするけど
創作意欲は減っちゃったな
いいなとは思っても、表現したいまでは行かない感じ
昔の意欲溢れる感覚が懐かしくて羨ましい
8883060:2013/07/17(水) 12:30:45.35 ID:uWSPbWIY0
>>886
自分は逆だ
ギャグ漫画やお笑い番組に目がなくてこっちは自然に流行を摂取できてると思うけど
絵の古さをごまかすのに苦労してる
8893060:2013/07/17(水) 12:37:54.35 ID:TpTX+PLQ0
流行を追う事と感性を磨く事は別物
8903060:2013/07/17(水) 12:51:20.96 ID:OlLzlqh80!
>>889
同意
8913060:2013/07/17(水) 12:56:13.05 ID:fWAhACl/0
パプワ君のノリわかるwちょっと懐かしいあのかんじ
今は変なこと言ってるキャラにふきだしだけでツッコむのが多いね

>>883
その友人の行動をどうよと思うのは年も意欲も関係ないと思うぞ
普通にイラつくだろそれは
8923060:2013/07/17(水) 13:40:17.86 ID:OlLzlqh80!
以前、三池崇史が
精神的娯楽をそれなりに楽しむには最低限の能力が必要で
しかも持続させるのにある種の訓練や努力が求められるというような発言をしてたな
妙に説得力がある言葉だった
8933060:2013/07/17(水) 14:15:41.63 ID:hF+A5oxZ0
>>892
わかる
SNSの使い方わかんなくて「誰か教えて〜><」って言ってる人見ると
まず自分で調べようよ…画面隅にあるヘルプをクリックしようよって思う
自分のフォロワーさんだったら教えてあげられるんだけど苦手カプ扱ってるから近寄れないし
8943060:2013/07/17(水) 15:38:47.47 ID:Fn6F7q7Y0
>>892
確かに小説とか最低限の言語力が無いと読めないし、
読めてもその国独特の言い回しとかも知らないと何それ?ってなるし
8953060:2013/07/17(水) 16:24:16.23 ID:PO2aj2jz0
勉強とか流行を追うとか気負わなくても
2chとかSNSとかやってれば自然にノリはわかってくるんだけど
問題はブランクがある場合かな
全く知らないで当時のノリや常識を持ち出してしまうって出戻りさんの多かったジャンルで
言われてたからな
8963060:2013/07/17(水) 16:42:36.76 ID:30C28L6O0
気負い過ぎの人って結構いるかも、周囲は取りたてて気にしてなくても
すげー神経過敏に考え過ぎかつ反応し過ぎっぽいというか…あと自虐が
ネタと流せないほどキツかったり
8973060:2013/07/17(水) 20:59:01.02 ID:yNd2lFSD0
80年代的なオタ的絵柄や表現って、それを体験してきた40代の俺には
どうしようもなく古臭く感じてしまうんだが、今の10〜20代の人達には
どんな風に見えてるのかがちょっと気になる。
8983060:2013/07/17(水) 21:47:46.97 ID:zEIAOoLX0
自ジャンルは落日で読むだけなら流行ジャンルにもハマるんだが
自分が心からいいなと感じない限り流行の絵柄や手法だからと言って積極的に研究して取り入れたいとは思わないな
どうせ今の流行だって数年後には必ず古くなってpgrされる宿命だし
もう老い先短いしアマチュアなんだから自分の好きなものを好きなように描くよ
8993060:2013/07/18(木) 00:07:08.41 ID:GIfN597ui
898に同意だなあ。こういう考えだから自分もオヴァ絵になってるタイプなんだろうなって思うけど
上手いと思う絵と好きな絵って全く同じではないよね
上手いと思うけど好きでない絵をかくよりは、下手でいいから好きな絵を描きたい
心からいいと思う技術ならいいけど、今まで描き続けてできた自分の絵に合わない流行りは別にもう取り入れる気はないなあ
一回自分の絵のバランス崩れたら戻すのが大変なんだ
流行りにのったからって必ずしもウケるわけでもないし、そんなことしてる間にどうせ流行も流れていくし
9003060:2013/07/18(木) 00:07:58.01 ID:5VMu86he0
>884
ちゃんと言えたの凄いと思うけど
友達だから…と言って一緒に気に入らない友達を山奥に連れていくこんなご時世
若者たちの繋がってなきゃという強迫観念が見ていて気の毒だ
同時にネット廃の自分にも忍び寄ってる気がする
9013060:2013/07/18(木) 00:47:43.25 ID:28J2hbw3O
>898-899
でもさ、新しい技術や技法を吸収しないと、だんだん劣化していかない?
実は「自分が青春時代にハマッた絵柄が最高!」という友人がいるんだが、
手癖で描いているせいか年々、下手になってるよ。
まぁ、しょせんは趣味の世界だし、最終的には自分が楽しければいいんだろうけど。
9023060:2013/07/18(木) 01:12:02.82 ID:86LBN8Fk0
気ばかり若くても筋力体力視力及び集中力の低下による劣化もあるよな…
9033060:2013/07/18(木) 01:53:39.82 ID:md7zCfeB0
凝り固まった表現にならないように
ある程度流行を取り入れるようにしてる
傍から見てもわからないかもしれないけど
今の昭和っぽい感じは逆に昭和を生きていたから難しいw
でもレトロな感じが元々好きなので追求するのも楽しい

自分の絵が確立していて、これで勝負できる!
というものがないからそうしてるのかもとは思ってる
常に試行錯誤な感じだ
9043060:2013/07/18(木) 01:59:29.51 ID:Md6ihCkj0
もういいじゃないか
古いのがいい、古くてもいい、流行には流されない、と言う人に何を言っても無駄
どうせ〜〜だからと理屈をつけながら、それが良いって頑なに信じてるからね
年取るといろいろめんどくさいんだよ
頭使わずに惰性で生活したいんだよね
9053060:2013/07/18(木) 02:44:41.22 ID:R8yD+W92P
同人は所詮趣味の世界だからなあ
出来るだけ大勢に認められたいとか、売れたいとかって欲がある人は
ある程度は流行要素も取り入れる努力したほうがいいんじゃない?
とは思うけど。
そうでなければ別に、純粋に好きなものを思うがままに描けばいいと思うんだな
9063060:2013/07/18(木) 03:03:34.47 ID:Hr//wf5C0
>>905
しかし同人活動というからにはなんらかの形で発表してるわけで
そこには世間の人に見てほしい認めてほしいっていう欲望は
多少なりともあるわけだよね
(じゃなければヒキで好き勝手書いてりゃいいだけの話)

読者がいる以上、なんらかの形でやっぱり精進して変化していきたいなとは思う
流行要素を取り入れるっていう意味じゃなく、自分の中では少しでも進歩したい
9073060:2013/07/18(木) 03:46:18.84 ID:ziF0eVJi0
>>901
>自分が青春時代にハマッた絵柄が最高!

女性は自分がいちばん美しかった時のメイク方法で止まりがちとよく聞くけど
絵柄もそうなのかなと思った
自分が一番上手かった(売れた)時期の絵柄で固定され劣化している事に気付けない
もしくは元々絵が上手くない場合、ハマってた原作やアニメの絵もあまり上手くなかったりした場合
(昔はあまり写実に描いてなかったし、正面から見た靴の描き方とか△っぽい描き方してた)
なかなか向上出来ないとかもあるかも
9083060:2013/07/18(木) 06:37:18.11 ID:lX71jrlJ0
9093060:2013/07/18(木) 06:43:13.46 ID:HhThNrtz0
>904
流行は凄まじい速度で消費続けるから、常に流行の最先端で活躍し続ける
トップクリエイターやアーティストなんてプロでも何人も居ないよ。
だいたいは一時期流行り有名になった自分の作品の固定ファンを大事に
しつづけるタイプに移行する。
プロデューサーが流行に乗ると考えた作品を作る職人タイプはいいかも
しれないけど、同人は自萌え優先で、流行や売れる事は後回しの人が
ほとんどじゃない?
9103060:2013/07/18(木) 06:52:36.46 ID:HhThNrtz0
個人的に周囲の作家を見てると、基礎的なデッサン力や文章力や構成力、
伝える相手を考えて分かりやすく表現する方法、ストーリー作成能力など、
基礎的で根本的な部分がしっかりしてると簡単に劣化しないし、
多少古くなっても読める。
そこがしっかりしてなくて、流行を表面的な真似しただけだとすぐ
古くなって劣化する。
9113060:2013/07/18(木) 06:56:00.90 ID:2c+l19be0
昔は「このキャラかっこいい〜!」って萌え方もしていた気がするんだが
この年になって「○○きゃわゆいたまらん」みたいな萌え方に変わってきた気がする
年上のキャラが減るんだからしかたないよな〜
ああ高校生キャラかわいい
9123060:2013/07/18(木) 07:11:03.09 ID:Leya4O/N0
自分は中学生キャラに…w
おっさん扱いされるキャラすら年下だもの、もう何歳でも一緒だよ
爺さんキャラじゃない限りね
9133060:2013/07/18(木) 07:15:42.55 ID:qOI3wrMoO
>>897
こないだ夜中にAKIRAをやっていたけれど
WW3後の荒廃世界とかネオ○○って名乗っちゃう未来都市とか研究所《ラボ》の人体実験で生まれた超能力者が脱走してどうこうとか
流石に今これをやったら古いわな…というのの連続で
却って一回転して不思議な感銘を受けてしまった
平成っ子に観せてどんな反応するのか見てみたい
9143060:2013/07/18(木) 08:58:33.62 ID:BjnQUpY+0
>>913
そういや大佐が確か1976年生まれの設定だったな

放映当時は自分と同じ年生まれが随分オッサンに描かれてると思ってたが、すっかり時代が追いついたw
9153060:2013/07/18(木) 09:35:43.31 ID:6HhJrvXi0
やばい大佐は年下だわw

好きなキャラ・萌えるキャラって何年たっても結局基本は変わらないんだよな
でも年重ねて守備範囲が緩くなった気もする
以前ならあれは地雷!絶対ダメ!!というのが気がつけばそれも個性だよなと認められるようになったし
でも微妙に気力は落ちてきて行動に移せなくなってるのがつらいwww
9163060:2013/07/18(木) 10:20:08.37 ID:sIOBfE5N0
自分はやっと初めて夢中になれるカプ(この言葉ここで使うのごめん)が見つかったと
思ったら同人的更年期が忍び寄ってきた感じですごく萌えてるのに爆発出来ない…うん大佐年下だわ
9173060:2013/07/18(木) 10:39:09.42 ID:FNVepslIi
904みたいな人こそ古いものはダサいって価値観で凝り固まってると思うよ
流行を取り入れてるから私は大丈夫!みたいに他を叩く人
自分は大丈夫教の人って不安なんだろうね
相対的なものの見方をして、自分の位置を確かめたがる
流行の、どれみても似たような絵(もストーリーも)ばかりより、それぞれが自分っぽさ出してる作品がいっぱいの方が、自分は楽しいと思うけど
9183060:2013/07/18(木) 10:49:56.66 ID:i4fTVwps0!
てことは大佐イノッチ夫妻とタメなのか…大人っぽい…な
昨年はミトじいとタメだったキムタクと中居が今年はついにバカボンのパパと同い年になり
ユパ様はましゃと一歳違いな事にもいろいろと感銘を覚えてる
9193060:2013/07/18(木) 10:52:17.62 ID:r03esjc30
AKIRAは2019年の設定だから作中の大佐は43歳か

童夢のサイキックバトルは当時目玉飛び出たけど
影響受けた作品多すぎて今見ると何が斬新だったか分からない
でも絵は凄いと思う
9203060:2013/07/18(木) 11:04:42.91 ID:HtLvj/Ve0
童夢は10年ちょっと前にようやく読んだけど
サイキックバトル方面よりはありがちな組織とかが出てこない、
団地という閉鎖空間で密かに謎の事件が起こって収束していく過程がすごく好きだったな
9213060:2013/07/18(木) 11:07:36.79 ID:Md6ihCkj0
>>917
末尾iしつこいなー
自分っぽさが楽しいって言うのなら、どんなに笑われようとそれで突き進めばいいじゃない
そういうのが好きな人もいるんだからさ
多くの読者は古くさいなと思ってもいちいち作品を叩いたりしない
クリックしない、本を買わない、それだけだよ


AKIRAや童夢は背景を細かく描写する・人物の描き方がリアルな漫画のハシリじゃなかったか
超能力の暴走というとだいたいイヤボーンだった頃に
丸く押しつぶされていくコンクリートの壁の描写に衝撃を受けたよ
漫画チックで超常的なものとリアル描写の組み合わせが新鮮だった
9223060:2013/07/18(木) 12:53:08.29 ID:LJTQrD420
>>913
AKIRAは絵柄や作品独特のパワーで若い人にも受け入れられるんじゃないかなあ。
俺はプロジェクトA子とかガルフォースみたいな80年代バリバリの萌えアニメが
今の萌え好きな若い人にどう見えるのかが気になる。
ちなみにリアルタイム世代だったおっさんの俺は、むせ返るような古臭さを感じる。
絵柄もそうなんだけど、当時の萌えアニメにあった独特のノリみたいなのが…。
9233060:2013/07/18(木) 13:44:40.32 ID:md7zCfeB0
今クリィミーマミが一部でブームきてるね
世代の人は勿論、若い子向けのアイテムとか
おしゃれなムック発売されてるし
自分はファンシーララ世代でララは古く感じるけど
マミのネオン&パステルな色遣いは新しく感じる
どう流行がまわってるのかよくわからないなw
9243060:2013/07/18(木) 13:47:42.75 ID:md7zCfeB0
どうでもいいけどファッションララで
魔法少女ものとは無縁世代だった
9253060:2013/07/18(木) 17:43:56.20 ID:DEXkHIeN0
マジカルエミ世代だな
家に変身と手品のセットあったけど幼すぎてほとんどのパーツが無くなってた
9263060:2013/07/18(木) 17:59:37.89 ID:1ptlAyp/0
他の女の子が少女アニメばっか見てるなか北斗の拳とかドラゴンボール見てた記憶しかない…
そういえばセーラームーンて若い子でも知ってる子結構いるんだね
小学校の頃に雑誌で読んでたから結構古いイメージしかなかったよ
北斗の拳もいまリメイクされたらジョジョアニメみたいになるのかなw
9273060:2013/07/18(木) 18:18:04.53 ID:3Bnd/b9j0
北斗の拳はOVAとか今でも色々出てるじゃん
9283060:2013/07/18(木) 19:00:38.62 ID:bhbGE9Jr0
マミ、懐かしい!
あの声と話し方がすぐ浮かぶわ

あと、とんがり帽子のメモルは今見ても十分可愛いかった
再放送しないかなぁ
9293060:2013/07/18(木) 19:15:40.55 ID:5Tcz3oQt0
クリィミーマミは4,5年前から定期的にギャル向けブランドで
コラボされていたね
自分もクリィミーマミやミンキーモモを見ていた気がする、懐かしい
9303060:2013/07/18(木) 20:02:46.67 ID:NBq/NJxZ0
メモルちゃんかわいいよね!同士がいて嬉しい!
リアタイの記憶はないんだけど、改めてみるとかわいかった
でも人間の友達?の方はちょっと時代を感じたなあw
男の子の髪型がやたら波打っていたからかな
9313060:2013/07/18(木) 21:13:36.76 ID:zRp3+E5f0
年代がばれそうなんだが昨日ツイッターでRTされてた1979年のコミケ13のカタログ画像
何の気なしに眺めてたら昔所属してた会員制サークルの名前があってひっくり返りそうになったw
歳取るわけだね…
当時の会員たちどうしてるかなとか今も同人やってるのかなとかつらつら考えてた
9323060:2013/07/18(木) 21:27:41.20 ID:qOI3wrMoO
ネオンカラー今年の流行色だっていうしね
漫画以外にあるハンクラをやってるんだけど、そっちでもネオンカラー流行ってるよ
9333060:2013/07/18(木) 22:43:13.20 ID:ziF0eVJi0
メモルをメルモちゃんと空目した
赤いキャンディー青いキャンディーネタはもう若い子には通じないかな
同人パロ的には美味しいアイテムだと思うがw
9343060:2013/07/18(木) 23:41:32.03 ID:R0TiTcKY0
メモルと銀曜日のおとぎ話を混同してたときあったなあ
メルモちゃんネタはたまに年齢層高めのジャンルで見かける
9353060:2013/07/18(木) 23:52:46.04 ID:5VMu86he0
メルモまさに今CMに出てるし

メモルと銀曜日の混同あったあった
時期もかぶってるのか?その上子供の記憶力だから
9363060:2013/07/19(金) 02:34:12.64 ID:RfjetnMA0
銀曜日は大人になってから文庫で読み直した
小鳥がかわいいのも共通かな?
帽子もかぶってる
9373060:2013/07/19(金) 08:09:18.60 ID:x0ftqwJ+0
リルフィー可愛かったなぁ、あの作者さんの絵、海外の絵本ちっくで当時のりぼんって
ときめき今夜的な絵柄が多い中、子供心になんだか新鮮で模写っぽいことしたりしてた
けど、何故か今の絵柄は微妙に萌え系だ…
9383060:2013/07/19(金) 17:07:32.35 ID:OuBigPsH0
魔法の砂糖菓子…(号泣)
萩岩睦美と竹本泉は少女誌の中でも子供心に異色だったな
どっちもカラー表紙切って下敷きに入れたりしてた
9393060:2013/07/19(金) 21:41:35.33 ID:bBGOtlZX0
萩岩さん、もう引退したのかと思ってたけど、wiki見たら現役なんだね。
そして、う〜んと年上の気がしてたけど、このスレに来る年になるとそこまで差が無い気もするW
9403060:2013/07/19(金) 23:07:45.37 ID:Z9LviNUO0
明太国住人だけど、先々週だったかその前だったか
ローカルTV番組で萩岩さんのことが取り上げられてたよ。
ずっとやりたかった絵本を作る仕事をしてるってあって、
自分も銀曜日や小麦畑とか好きだったから、すごい懐かしかった。
9413060:2013/07/19(金) 23:21:26.40 ID:/BH2owzO0
萩岩さん、北九州市のゆるキャラデザインしたんだっけ
絵本欲しいけどなかなか本屋で売ってない
9423060:2013/07/20(土) 01:28:05.95 ID:ciUZOedzP
生まれ変わったら萩岩睦美先生になって
銀曜日のおとぎ話を描く
といったのはジュビロだったかな

あの頃の作品って少女少年青年漫画いずれも
2巻とか多くて5巻で完結してる作品結構多いよな
しかも過不足なくきちんと終わってるのも多い

自分の理想は10週打ち切り漫画のボリュームで
ちゃんと面白くて終われる漫画
同人だと前後編になるくらいのP数
あとがきやらで言い訳せずに済んだ事が無いorz
9433060:2013/07/20(土) 08:03:18.31 ID:uekmK4W40
昔は後書きガッツリ書いていたけど最近出戻って書かなくなったな…
買っている本に後書きが無くなったことや2で後書きイラネみてしまって
あと、ケチくさいが事務ページ少なくして少しでも安くしたいという気持ちもある

好きな作家さんの後書きは読みたいな
本でこういうことが描きたかった的な
読み物として
9443060:2013/07/20(土) 08:58:01.10 ID:5jPOLiIf0
本に入れるんじゃなくてペーパー若しくはコピー本で後書き補足している人はいたな
9453060:2013/07/20(土) 09:06:16.64 ID:Mp2efVUF0
今でもあとがきしっかりで
さらにインフォメーションページまで完備してると
そのぶれなさにある意味尊敬してしまう
9463060:2013/07/20(土) 18:32:59.10 ID:4R6OT3ua0
後書きなくてもページ数合わせのロゴだけページとかあってそれなら後書き入れてくれよって思う
自分は>>943と同じく安くしたいから事務ページ削ってるクチだけどw
9473060:2013/07/21(日) 09:49:06.73 ID:ev8ibxzti
人のあとがき読むのは好きなんだが、自分がかくのはめんどくさいんだよな…
あとがきいらね派が増えたっていうより、あとがきかきたくね派が増えたから、あとがきが減ったのかもと思う時がある
そんな毎回語ることないよ…
(シリアスだとカッコよく終わらせたいからかきたくないとか)
9483060:2013/07/21(日) 10:47:37.46 ID:QwmennkE0
自分はシリアスの後書きヒトコマひとこま解説入れたいタイプなんだけど
テキストに書いて一日寝かせてあまりの痛々しさを自覚してから消して気を済ませているw
ほんとは読んだ人皆に凄く聞いてほしい
しないけど事務ページ0だけど!
9493060:2013/07/21(日) 11:01:56.63 ID:wTK2WN4S0
後書きは面倒、節約という自主に削るタイプと
イタタ扱い、ヲヴァ扱いが怖いっていう同調圧力に屈するタイプ
両方でてきたから急激に減った感じがするな
個人的には他人が書くぶんにはどちらでもいいし、
自分の場合は時間とページの都合で書くこともあれば、書かないこともある
他人に対しては、>>946と同じくロゴだけページだけは微妙
9503060:2013/07/21(日) 11:05:27.94 ID:aZ3Ys1Vj0
後々の黒歴史化を自分が回避したいというのもある
9513060:2013/07/21(日) 11:17:26.89 ID:mDSfcTumT
>シリアスの後書きヒトコマひとこま解説入れたいタイプ

書き手として分からなくは無いけど
本当にそのノリで延々と解説を述べてる本を読んで心からうへった
その解説は本編で表現してくれよと

自分は言いたい事は作品内のあちこちにこれでもかと表現して(つもり)、言いたい事が読み手に伝わらなかったら
それは自分の表現力不足と反省、次に生かすが信条だけど
所詮趣味なんだから、そこまでする必要はないんだよね
だから好きなだけ解説してもいいと思う
共感する人も居れば二度と買わない・読まない人も居るけどそれは何においても一緒だしね
9523060:2013/07/21(日) 18:51:05.76 ID:1McPuJKJ0
シリアスの後書きで細かい解説や説明してあるやつ読んだけど
独りよがりな文章じゃなくて読みやすく、補足や小ネタ風だったから
ああそういう意味も込めてたのかとか
もう一回戻って比べて読み直したり
DVDのコメンタリーみたいなオマケ的な感じで読めたな

目の前で強制朗読されてる訳でなし
そういうの読みたく無いタイプなら勝手に読み飛ばすだけだし
言っておきたい事があるなら、書いて一冊思い残す事なく終わらせてもいいんでないの
私は解説の類は総集編で出す時に付けるかな
頭も冷えてホントに言いたい事だけが残ってるから
9533060:2013/07/21(日) 19:11:45.33 ID:HxOS8bGV0
言いたいことあるなら作品内でどうぞって感じ
読み飛ばすことができる(別ページになっている)なら
あってもなくてもいいから特に気にならない
なので奥付とは分けてほしい
9543060:2013/07/21(日) 19:14:48.67 ID:dKevu/uS0
年代の関係のないレスになってきたな
9553060:2013/07/21(日) 20:30:20.70 ID:wTK2WN4S0
若い子は何をやったらイタタ扱いされて
嫌われまくるかをよくわかってるな
3060世代が培った>>948みたいな悪い見本がカタログ化されてて
あいつイタイよねー、ねーって共有化しやすい
9563060:2013/07/21(日) 20:48:04.54 ID:l5JGlzt70
948は解説入れてないって書いてるじゃん
9573060:2013/07/21(日) 21:20:40.63 ID:1McPuJKJ0
なんかこないだからイタいイタい言いたいだけの人が多くないか
己にも他人にも、イタいかどうかばっかり気にして
しんどいね

>>950
次スレよろ
9583060:2013/07/21(日) 21:43:38.96 ID:iHlUAwVA0
>シリアスの後書きヒトコマひとこま解説入れたいタイプ
最近の和月がそんな感じだな
9593060:2013/07/21(日) 23:53:10.84 ID:MUAovZlv0
>>957
このスレは980が立てるって1に書いてあるよ
9603060:2013/07/22(月) 02:49:56.64 ID:FB0uekQg0
前々スレだったかで、980踏んだ当人が雑談続けるわ
周りも減速するどころか構わずレスを重ねるわで
結局無関係な若い人が見かねて次スレ立ててくれた事件とか
それ以前にも同様に次スレ立たないまま埋まったことが何度かあったから
950にしようって話が上がってたんだがどうなったんだ

ただこのスレは流れの緩急が極端なのがな
970くらいが適当か
9613060:2013/07/22(月) 02:51:54.00 ID:c/3jA84yP
後書き・解説って自分が昔長文で書いてたのを思い出すと頭抱えたくなるけど
人様の書いたのを読むのは好きなんだよな

昔好きだったサークルに、完全オフ専の描き手さんで凄くトークの濃い人がいて
ぶっちゃけ漫画本編よりもぎっしり書かれた文章のほうを
目的で買ってたこともあるくらい
9623060:2013/07/22(月) 02:57:25.00 ID:4cKvwLFl0
あとがきめいたものをどうしても入れたければ…というか
萌え語りの亜種みたいなことがしたければサイトでいくらでもできるしな
あえて本に入れる必要を感じない

昔はあとがきが多かったというけど
15年くらい昔の本見返してみても自作品に言及しての語りはそんなに見ない
欄外の一人ツッコミみたいなのは見るけど
今だったらツイッターでやるような自作品に言及していないジャンルの萌え話みたいなのはあった
9633060:2013/07/22(月) 02:59:46.35 ID:4kFZ+oY/0
見開き使って対談!

950は早いかなーって思うね
9643060:2013/07/22(月) 03:01:14.49 ID:Mlb46k+q0
自分も970がいいんじゃないかと思う
9653060:2013/07/22(月) 03:30:07.63 ID:D35I4dkG0
そういや20年前の同人誌ではよく対談ページ見たな。サークル+ゲスト寄稿者とか、合同誌なら参加してる人らで。
20年ぶりに同人復帰したけど最近の本にはそういうの無いんだね。
あとフリートークのページとかは皆フリーペーパーになったのかな?
だいぶ変わったんだなあ。
9663060:2013/07/22(月) 04:01:37.91 ID:BDwN8JNf0
手書き対談の字がクセ字過ぎて判読出来ない人がいたのは辛かったな
9673060:2013/07/22(月) 04:43:18.81 ID:de0azwViO
んじゃ970ってことで
>>970はスレ立てとテンプレ変更よろしく

手書き文字といえば昔は誰でもワープロ持ってるわけじゃなかったから
絵は上手いのに台詞の字が下手すぎて残念なことになってる本を見かけたな
今でもオン漫画で稀に発見できるけどw
9683060:2013/07/22(月) 07:46:31.50 ID:c1UmGvR30
>>965
フリーペーパーすら最近はそんなにガッツリ語ることはないと思う
今はもうネット上で簡単に萌語りしたり管理人同士で交流できるから
わざわざ紙面上で語る必要性がなくなったってのもあるじゃないかな
なんだかなんだいって昔は本を出す以外で萌を外部に吐く機会なかったから
皆萌語りに飢えてたんだろうなーと思うよ
あと最近はちょっと目立つことしたりするとすぐに広まっちゃうから怖いんだろうね
9693060:2013/07/22(月) 09:25:15.90 ID:EFjxRNdm0
むしろネットで萌え語りさえできれば本は出さなくてもいいという
温泉やツイ大手みたいな在り方もあるしな
漫画だけじゃなくて雑誌みたいに賑やかな同人誌もあっていいと思うけど
BBAがやるとBBAだから流行に乗れてないみたいに思われるのが嫌だな
でもイベント会場でお店出すのが好きだからオフは続けたい
9703060:2013/07/22(月) 09:45:18.98 ID:c/3jA84yP
ここ最近行ったイベントで、目茶目茶小さいフォントで
ぎっしり印字されたフリーペーパー見かけて懐かしい気持ちになったなあ…
萌えたらネットでそのつど語る人が増えてる中、珍しいなと思ったけど
奥付見たらサイトも支部もやってない人だったわ
9713060:2013/07/23(火) 04:57:01.41 ID:9z4K6p5Z0
970がいないようなので次スレ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1374522931/
9723060:2013/07/23(火) 05:00:10.50 ID:9z4K6p5Z0
スレ番間違えてしまった申し訳ない
さっきのは落として誰か新しいの誰か立てて下さい
9733060:2013/07/23(火) 07:36:46.18 ID:E5UfXClO0
乙!
スレ番くらいはその次で調整すればいいよ
9743060:2013/07/23(火) 22:32:30.38 ID:crM/IaAU0
>>969
>>漫画だけじゃなくて雑誌みたいに賑やかな同人誌

ってどんなだろう…て考えたら、
昔好きだった『アンジェリー○』ってゲームの同人誌で
女性週刊誌風の作りで『週○女王』とか『女王自○』ってのがあったなぁ…と思いだした
9753060:2013/07/23(火) 22:59:04.06 ID:6xX+arjD0
>>971
乙です

そういや昔の同人誌は対談だけでなくキャラアンケとか色々企画もの?とかも多かったね
9763060:2013/07/24(水) 00:29:06.41 ID:W98lnMA40
相性占いの機械で攻めと受けの相性を占ったりしてたな。
フォーチュンなんちゃらだっけ
9773060:2013/07/24(水) 00:44:37.96 ID:9gRYC9VAP
>>971
970だけど踏んだのに気付かなくてごめん
スレ立て乙&ありがとう
9783060:2013/07/24(水) 01:59:11.53 ID:4mx+NltE0
>>971
乙です

>>976
なつかしいwwwそんなにキャラのデータがなくても占なえるから地味に流行ってたなぁ
相性の他にも結婚したら〜とかカテゴリが意外といろいろあったり
9793060:2013/07/24(水) 12:47:31.24 ID:AODR2OMg0
>>971
乙です

>>976
ラブ・フォーチュンだったかと
90年代後半には置いてあるゲーセンが滅多になくて、あちこち探しまくったっけ…
9803060:2013/07/24(水) 15:18:46.26 ID:Wc7pPkAR0
ラブフォーチュンの荒いドットが懐かしい
9813060:2013/07/24(水) 20:01:51.66 ID:EUIKCiMpT
ラブフォーチュン懐かしいwww
名前だけなのにキャラの性格が意外と的を得てて面白かった
多分屋探ししたらあのピンクの紙出てくると思うww
9823060:2013/07/25(木) 09:17:08.89 ID:STNf+AX00
ラブフォーチュンの名前を21世紀になって見るとはw
あの結果の用紙を貼りこんで漫画を描いてた本があったな〜
9833060:2013/07/25(木) 12:18:52.37 ID:s20il0f90
昔はファンロードでコーナーがあった別漫画のキャラだけ挿げ替えてるやつ(吉田戦車の●●)も多かったなあ。
9843060:2013/07/25(木) 14:04:03.77 ID:UXvgnFZK0
ラブフォーチュンと吉田戦車パロw
なんという己の青春の記憶w懐かしすぎる。
9853060:2013/07/25(木) 21:28:07.36 ID:BbOo+2+W0
クマのプー太郎と新井理恵もだねw
9863060:2013/07/25(木) 22:45:40.78 ID:etBzVHbK0
ラブフォーチュンはエロ系の結果がけっこう面白かったw
同人誌では着せ替えページもよく見たな
9873060:2013/07/25(木) 23:30:17.11 ID:8nJC0cU80
ラブフォーチュン、結構ネタにされてたな…しかも結構的を得てたりおもしろかったw
今はネットの診断系とかツイの診断とかがそのノリに近いのかな
9883060:2013/07/26(金) 02:35:04.73 ID:MEqv6yg0i
ラブフォーチュンを載せた同人誌たくさんあったな…
自分は載せはしなかったけどやったよ、好きカプで…
9893060:2013/07/26(金) 20:40:53.98 ID:xkefud2h0
いきなり次回予告も流行った…
9903060:2013/07/26(金) 22:45:34.40 ID:cE8NS0Vq0
>>989
やったことあるわ…()
9913060:2013/07/26(金) 22:47:32.67 ID:cE8NS0Vq0
語尾の()は不可抗力
9923060:2013/07/27(土) 12:39:15.20 ID:/gKaneFw0
>>991
やったやった(爆死)
9933060:2013/07/28(日) 00:17:10.28 ID:Du96NnOgT
懐かしい表現と言えばこっぱずかしいシーンで
砂を吐くをもじって砂糖を吐くとかグラニュー糖吐くとか蜂蜜吐くとか言ったけど
いつからかすっかり見なくなったなあ
9943060:2013/07/28(日) 10:30:26.46 ID:TFFLtG9A0
砂糖を吐くを略して砂を吐くって言ったのかと思ってた!
9953060:2013/07/28(日) 19:39:54.39 ID:H26eGqfeO
同じだ
グラニュー糖とか蜂蜜吐くってのは見たことなかった
口からザーっと吐いてる絵ももう見ないね
焦ってる時の表現とか年齢でるなあ
9963060:2013/07/28(日) 19:53:31.76 ID:PBCgSArB0
「砂を吐く」は大手が使い出してなんだか妙に広まって定着したけど
元々内輪受け的時事ネタだったからなあ
それでも数年くらい前までは由来を知らないままでも使ってる人が結構いた
9973060:2013/07/28(日) 21:41:23.20 ID:CDBi6ABU0
砂を吐くなんて使わないなぁ…これも年代によって変わるっぽいね
9983960:2013/07/28(日) 21:51:48.10 ID:Sv5+0e8OP
砂を吐くは今でもよく見るかな

三十路ちょっとでオタとしてはいい年なんだけど
オタ暦でいったらここ10年くらいの「平成腐女子」感覚だから
同年代とも若い子達とも話が噛み合わないことが多々ある
おおっぴらなのが当たり前じゃないんだよな
気をつけようと思う
9993060:2013/07/29(月) 08:29:12.92 ID:f7aGxtgn0
「砂を吐く」って漂流教室って漫画が映画になったとき
口から砂を吐く人間のシーンがCMでよくテレビから流れた
その影響じゃないかと思ってた
今調べたら1987年の映画だった
10003060:2013/07/29(月) 08:36:50.52 ID:u6mKipdk0
それ聞くと全然甘そうな気配がしないな

SSとかの作品傾向として「砂吐き」とか説明されてるのは一時期は当たり前だったな
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/