【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1web漫画
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。
次スレは980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】22
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1347171854/

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【webcomic】web漫画読み手スレ8【ウェブコミック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1347209245/
2web漫画:2013/02/23(土) 19:38:51.30 ID:PDm4sAHi0
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
WEB漫画ナビ ttp://link.manganavi.jp/
COMIC-FAN ttp://cfan.chu.jp/
アルファポリス ttp://www.alphapolis.co.jp/
3web漫画:2013/02/23(土) 19:39:54.19 ID:PDm4sAHi0
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
新都社 ttp://neetsha.jp/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
pixiv ttp://www.pixiv.net/
コミックフォレスト ttp://www.comicforest.com/
mixPaper(ミックスペーパー) ttp://mixpaper.jp/
comicle(コミックル) ttp://co39.jp/pc/?smpl=1
ACOMI(アコミ) ttp://www.acomi.jp/
マンガ★ゲット ttp://author.mang.jp/
ajaマンガ ttp://www.ajamanga.jp/p/surfing/
COMEE ttp://www.comee.jp/
MANGAROO ttp://www.mangaroo.jp/
漫描き ttp://mankaki.jp/
マンガごっちゃ ttp://mangag.com/
ニコニコ静画(マンガ)(投稿は有料会員のみ)
 ttp://seiga.nicovideo.jp/nicomanga/
4名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 22:38:28.21 ID:AGDrw+FV0
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
特に>>1は氏んで消えろ
5web漫画:2013/02/23(土) 23:40:53.65 ID:hozLPxmH0
>>1乙!
6テニプリ:2013/02/24(日) 01:55:44.20 ID:X/lncLNcI
プリテニプリニプリテニプリテニプリテテニプリニプテテニプリニプリテニプリリテテテニプリニ
プリテニプリニプリテニプリテニプリ

テテニプリニプテテニプリニプリテニプリリテテテニプリニ
プリテニプリニプリテニプリテニプリテテニプリニプテテニプリニプリテニプリリテテテニプリニ
テテニプリニプテテニプリニプリテニプリリテテテニプリニ
プテニプリリテニプリニプリテニプリテニプリテテニプリニプテテニプリニプリテニプリリテテテニプリニ
プリテニプリニプリテニプリテニプ
7web漫画:2013/02/24(日) 02:01:58.85 ID:+32/oNZv0
>>1おつおつ〜

コメントうまく返せるようになりたい
コミュ症だから変にかしこまったり明後日な返信して
いつも変な感じになってしまう
他のweb漫画サイトに感想を送るのも好きなんだけど
管理人さんに引かれてるんだろうな〜
ああ…いつも送ったこと後悔して地味にへこむ
8Web漫画:2013/02/24(日) 02:10:56.31 ID:ipGUWKcAI
>>1おつ

>>7
コメント欄なくしちまいなよ
票は減るけど気が楽だよ
9web漫画:2013/02/24(日) 04:30:46.20 ID:Wbt0rAEV0
逆にかんこなだから簡易フォーム設置しようと思って工事中
掲示板も直メールもダメとかナウでシャイな閲さんたちだなぁorz
10web漫画:2013/02/24(日) 07:34:04.58 ID:OjixkLTT0
>>1 スレ立てありがとう
1ページに画像何ページ分載せるか迷う
1ページ分ずつだとクリックが面倒くさいので
5ページ分ずつか10ページ分ずつか、いっそ一話分全部か
サイトによって様々だから好みの問題かな
11web漫画:2013/02/24(日) 10:02:36.90 ID:/ltCVkp00
画像が重いなら細かく分けたほうがいいのかも知れんね
12web漫画:2013/02/24(日) 10:47:46.46 ID:Wbt0rAEV0
>>10
じっくり読ませるストーリー物は見開きまで
軽いショートは1ファイルに全部って感じにやってる
クリックは面倒かも知れないけどリンク大きければそこまで苦でもないし
面白い作品ほどページをめくるドキドキ感も強い気がする
13web漫画:2013/02/24(日) 13:26:49.13 ID:fFEu16pI0
ワンパンみたいに1ページにあんだけ画像貼りまくったら
たまに画像読み込まれなくなるし、程々がいいな
14web漫画:2013/02/24(日) 14:57:01.67 ID:rOj5MiI30
カラー漫画で時間かかるのと白黒で時間がかからないのて
閲覧者側からしたらどちらがいいのだろう?
15web漫画:2013/02/24(日) 15:40:40.91 ID:kUp/EALD0
そらコンスタントに更新をしてくれる方でしょう
あんまり時間がかかって間が開くとどーでもよくなっちゃうし
別に漫画がカラーである必要はないと思う
16web漫画:2013/02/24(日) 17:07:44.40 ID:3yvphf8G0
カラーでも程度によるからなー
単純なバケツ塗りならまだしも、凝った塗りで連載とか読者以前に描く方が嫌にならないか?
自分は話を進めたい方だからカラーで時間かかるくらいなら白黒でさっさと描きたい
1ページのオマケ漫画とかでカラーにしたりするけど
17web漫画:2013/02/24(日) 17:50:21.36 ID:rOj5MiI30
>>16
連載の方でコマ毎を一枚イラスト並みに時間かけてたが最近面倒に思えてきた
全体的な見た目は良くなるが更新率が遅いのと描くのが面倒になる
こないだ白黒で描こうと思ったがカラーばかり描いてたせいか
白黒が上手く描けなくなってた
普通は逆ぽいのに…白黒で描くという事は細かくする必要ないのか?
18web漫画:2013/02/24(日) 18:15:14.28 ID:jU98lhqh0
白黒で書くのがうまい人は
効率良く綺麗に白黒で画面を処理する能力がある
って事なんだと思う
白黒で書く=細かくないってわけじゃないだろうけど
カラーの方が色の選択の手間があるし
厚塗りでもなければレイヤーいっぱいになるしな
19web漫画:2013/02/24(日) 19:03:37.13 ID:DsUy2+DK0
読み込みの速度じゃないのか
20web漫画:2013/02/24(日) 19:21:43.62 ID:rOj5MiI30
>>18
なるほど
これは好みなんだが自分が読みたいと思う漫画の第一印象として
絵が綺麗なのが多く自分もそういうのを描きたいと思っている
絵>内容
この観点がカラーで描く状況になってる気はする
しかし効率良く描けてる訳では無いので白黒にするか
カラーのままでするなら4コマとかにして更新速度を上げるのが良さそう
21web漫画:2013/02/24(日) 19:30:51.72 ID:jU98lhqh0
カラーはウェブの醍醐味って感じで自分は好きだし
好きな絵柄だったら時間とか気にせず待つと思う
これが見せたいんだっていうのを優先した方がいいよ商業じゃないんだし
22web漫画:2013/02/24(日) 20:33:37.07 ID:rOj5MiI30
>>21
そう言って貰えるとありがたい
なんか周りの作品見ると更新率高めで白黒多くて
カラーじゃない方がいいのかなと思えてきて
まあそういうの気にせずやってみる
23web漫画:2013/02/24(日) 20:59:07.21 ID:nZmySsBP0
カラーは印象に残りやすい気がする
24web漫画:2013/02/24(日) 22:27:58.24 ID:w1oFI+sv0
カラーは読み手としてはすごいなーキレイだなーと思うし目を惹くのは確か
更新遅くても気に入ればのんびりまったり待つよ

描き手としては絶対無理ww
今はデジタル処理(文字入れ・グレスケ影)が一枚30分くらいだけど
オールカラーとか何時間かかるのか気が遠くなるな
25web漫画:2013/02/25(月) 09:57:30.40 ID:hmaJ9mu3O
1ページ描いたら1ページupする方法ってどう思う?
ある程度描き溜めてからまとめてupしたほうがいいかな?
26web漫画:2013/02/25(月) 10:26:21.63 ID:5IE1uiX90
>>24
見る側としてはカラーだが描き側からすると大変だな
今までカラーだったのにいきなり白黒にするのもどうなんだろ?

>>25
ありだと思うよ
実際自分はそうしてる
モチベが持つ方でいいと思う
27web漫画:2013/02/26(火) 13:14:50.90 ID:xFOEHo+aO
腹立つメッセ貰った事ってある?
この前『全体的に画力が低いのが気になります。このコマはパースがおかしいです。もっとデッサンの練習をしたほうがいいと思いますよ。また新作ができたら評価してあげますね』みたいなイラッとするメッセをもらった
オリジナル創作描いてる=プロ目指してるって訳じゃないんだからさ…
28web漫画:2013/02/26(火) 13:25:25.79 ID:TTfmXMdR0
うちは肯定的なコメントしかもらったことない
更新後でも1日100もカウンター回らないようなサイトだからと思う
29web漫画:2013/02/26(火) 13:33:59.16 ID:+lnXLCCJ0
>>27
そういう奴はどうせヒマな奴なんだから
右から左で、有益な情報だけ聞いちゃえば良いんだよ
「デッサンの練習と言われても専門的に学んだ事がないんです。
もし良ければおすすめの書籍や、方法を教えていただけないですか?」
って返した事あるよ
それに長文で色々書いてくれる人だったらそこそこ良い人
それ位自分でなんとかしろって答えの人は
ただの暇つぶししてるだけの人だからスルーすれば良い
30web漫画:2013/02/26(火) 14:01:31.10 ID:iTiRafMx0
底辺プロとかプロ志望者から恨まれるのは慣れたな
こっちがパイを奪ってるわけじゃないのにあの手この手で蹴落としに来る
正直面倒なんで天然作者と純閲さんだけの世界にならんものかと思う時がある
31web漫画:2013/02/26(火) 14:05:16.32 ID:TTfmXMdR0
>>29
ちゃんとアドバイスくれたら「そこそこ良い人」ってほんとかしら
自分のことは棚にあげて先輩面したいだけって可能性も高いのでは
32web漫画:2013/02/26(火) 14:15:14.85 ID:+lnXLCCJ0
先輩面したいだけでも、情報くれるだけ自分の得になってるんだし
それはそれで良いんじゃないかな
欲しくも無い情報だったら
「理論だけの自慢乙!うぜー」って感じだけども
33web漫画:2013/02/26(火) 14:31:57.71 ID:TTfmXMdR0
そうか
役に立てばまあいいかもね
34Web漫画:2013/02/26(火) 14:44:20.95 ID:9NtMgpAbI
>>30
具体的に何されたの?
35Web漫画:2013/02/26(火) 14:47:15.34 ID:9NtMgpAbI
自分は元プロなんで、理由もなく悪いように言われるのは気になる。
36web漫画:2013/02/26(火) 14:58:32.26 ID:+lnXLCCJ0
30じゃないけど、ここで言ってるのは
多少は描ける人が、趣味でやってる人に対して空気を読まずに
見下し気味で、業界じゃそんなのやってけないよ?ってテンションで
接してくる事全般を言ってるんだと思うよ
37Web漫画:2013/02/26(火) 15:04:23.96 ID:9NtMgpAbI
そうなん
38web漫画:2013/02/26(火) 15:20:53.08 ID:iTiRafMx0
>>34
>>36が書いてくれた様な感じ
いつ頃とは言わないけど点数と評価とギャラで武装してる人は増えた
楽しく描いてお米を食べる農耕民にはちと辛い
39Web漫画:2013/02/26(火) 15:31:31.10 ID:9NtMgpAbI
ふ〜む
40web漫画:2013/02/26(火) 15:48:13.41 ID:+lnXLCCJ0
>>39
元プロやプロ、プロアマ、志望者の全員がそうって話じゃないからね
どうせ上記の事を強要してくる人なんて、売れなくて寂しい人なんだろうし
プロアマとか志望者同士でこういう話してる分には良いんだよ
見も知らずの趣味の人にいきなりプロの話されても困るって話だから
41Web漫画:2013/02/26(火) 16:08:27.55 ID:9NtMgpAbI
そか

自分は他のサイトにコメントしに行くことあるけど
「萌えました〜!続きが気になります〜☆」
「かっこいいですわ〜」
とか、なんかそんなようなコメントしかしてないわ
42web漫画:2013/02/26(火) 16:30:11.08 ID:iTiRafMx0
まぁ八つ当たりするのはごく一部だけさ
声が大きくて目立つだけなんで軽くスルーが一番

ただダメージ受ける描き手も多いのかヒキ化増えてる
返信は作品でしてくれれば良いからコメ送らせてくれぇぇ
43web漫画:2013/02/26(火) 17:07:49.62 ID:YCP6mDpY0
プロでやってくならこんな独りよがりなもん描いてちゃ駄目だ
みたいなメッセ貰った事ある
うっせー趣味なんて独りよがりでナンボだろw

何で漫画描いてる=プロ志望って思ってる奴こんな多いんだろうな
44web漫画:2013/02/26(火) 17:18:04.94 ID:DANWalMe0
趣味で描く分には自由だろ
そういう事言う奴は大概描いた事も無いんじゃないかな?
描いた事あるなら苦労も解るだろうに
45web漫画:2013/02/26(火) 23:06:13.10 ID:0aoKZOAc0
>>43
っていうか、
独りよがりで好き勝手描いてるのに読者に支持されるような作家でないと生き残れないのがプロですよ。
いろいろ周囲に気を使ってるような作家は大体デビュー作で終わる。
「気を使った」方がデビューは簡単かもしれんがその後食っていけない。
そういうコメントは的外れも良いとこ。プロ舐めんな。
46web漫画:2013/02/26(火) 23:12:11.05 ID:+lnXLCCJ0
まぁそういうのも含めて
「ナンチャッテプロ」の押し売りがウザいんだよなw

趣味の人から見てもプロの人から見てもイタイ
47web漫画:2013/02/27(水) 08:56:41.72 ID:bXrfEvLF0
自分も最近更新のたびに嫌味ったらしくケチつけてくる奴に絡まれてる
正直ウザイけどズレたことしか言ってこないんで適当に流してる
48web漫画:2013/02/27(水) 11:00:12.56 ID:DJBMP/330
>>43
漫画描いてる=プロ志望
というか、奴らは
web漫画描いてる=プロに憧れている、コンプレックスをもっている
と考えていて(実際多い)描き手に精神的にダメージ与えて面白がるために
そういうのちらつかせてコメントしてくるんだと思う。
49web漫画:2013/02/27(水) 14:14:09.37 ID:wf241ez30
web漫画描いてる奴は
既に全うな仕事やってるからこそ
漫画は趣味で良いって人なのになぁ
50web漫画:2013/02/27(水) 15:22:35.08 ID:XCu7jxs90
いやいや、そんな健全な奴らばっかりじゃないでしょ
現在進行形でプロ志望だけどかすりもしない奴や元プロ志望で
人生終わった感じの性格捻くれた奴も結構いるから
どうせそういう奴らがズレた上から目線のコメント送ってんでしょ
51Web漫画:2013/02/27(水) 15:32:11.14 ID:8ZHrJfSrI
ああ( ;´Д`)(・ω・)そうかもしれんなー
52名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/27(水) 15:35:53.86 ID:yBlW81yt0
まあお前らも漫画の描き方で迷ったら、俺が教えてやるからなんでも聞いてこいよ。
俺の指導は厳しいがな。
53web漫画:2013/02/27(水) 15:51:39.93 ID:32R5b4sw0
自キャラの指導の方が厳しいです
漫画の描き方知らない奴に漫画描かせる鬼軍曹が憑いてる
54web漫画:2013/02/27(水) 17:55:04.10 ID:nSO5dVZp0
>>48
43だけど それ多分当たってるわ
書き方が「攻撃してやるぜえ凹ませてやるぜえ」って感プンプンだった
まず前提がズレてますけど?って苦笑いしかできなかった
55Web漫画:2013/02/27(水) 18:42:52.34 ID:8ZHrJfSrI
プロっつうのは、売れてて忙しかったら原稿上げるだけでいっぱいで
よそのサイトにコメントする暇とかないわ

攻撃して憂さ晴らししてるような人は100%仕事がない。
56web漫画:2013/02/27(水) 20:02:09.20 ID:tZ8vRRsx0
まだそういうキャラは描く予定はないんだけど、「絵が上手いキャラ」って自分自身が上手くないと描けないんじゃないかと気付いた
自分は絵が上手いなんていう絶対的な基準とか自信はないし、ここら辺の判断どうすればいいんだろ
57web漫画:2013/02/27(水) 20:25:33.40 ID:OK3EjIL50
そいつが描いた絵は写真にしちゃうとか
58web漫画:2013/02/27(水) 23:04:16.03 ID:zBw5Vmg70
絶対的な自信ができてから考えれば良いんじゃないかな
極端かもしれないがもうこれ以上絵について勉強する事はないってくらい
59名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/27(水) 23:40:36.26 ID:0QXUYn6Y0
質問です。よろしくお願いします。

投稿して返却(ボツ)された原稿をWEB上で公開したいと思っています。

何とか原稿はスキャンしてPCに取り込めましたが

吹き出しの文字が上手く縦書で写植できません(ウィンドウズ7のペイントを使いました)

皆さんは、どうされているのですか?

既出かも知れませんが何卒よろしくお願いします。
60web漫画:2013/02/28(木) 00:19:38.84 ID:KcSLl0S30
普段はデジタル原稿で写植もコミスタだけど
後から入れる時はフォトエレ使って入れてる

本音はフル版欲しいけど趣味で買えるお値段ではナイ
61名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 00:56:39.50 ID:3tINxfkz0
やはりスキャンしたアナログ原稿の吹き出しに
縦書で写植するには、それなりの出費は必要なのですね
62web漫画:2013/02/28(木) 01:16:53.15 ID:5R7zcMy+0
WEBで公開するぐらいならAzPainter2でいけるのでは
63web漫画:2013/02/28(木) 01:22:11.31 ID:KcSLl0S30
その感じだとペンタブも持ってないだろうから
Bamboo FUNとかで両方手に入れてしまうのもありかと
64web漫画:2013/02/28(木) 01:46:00.89 ID:Vzu4mlOh0
最初多少出費はするけど、
トーンが実質無料でずっと使えたりするから、
漫画ソフトくらい買っておいたほうが良いよ。出来れば良いペンタブも。
65web漫画:2013/02/28(木) 01:57:17.49 ID:Wn7fI7bD0
背景(3D)の為にコミスタEX買ったほうがいい?
素材集は解像度限られてるし

趣味にどこまで力をかければよいものなのか
66web漫画:2013/02/28(木) 03:36:24.99 ID:VQE4AWBu0
自分は無料のpixiaで文字入れまでしてた
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 08:26:31.74 ID:tPzaDYgK0
>>65
自分は最初BambooComicと付属のコミスタMiniで描いてたけど
結局IntuosとEX買っちゃったよ
68web漫画:2013/02/28(木) 09:35:38.90 ID:KcSLl0S30
今からコミスタEX買うならコミスタPRO買ってクリペEXの方が良いんでない?
69名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 09:54:14.39 ID:Gv3Dnc7Z0
>>68
そこんとこ俺にもわかるように詳しく
70web漫画:2013/02/28(木) 10:04:26.59 ID:KcSLl0S30
コミスタは開発終了でイラスタと統合した後継ソフトになってる
ttp://www.clipstudio.net/paint/warm_treatment
てな感じで移行優待をやってて
コミスタPROからEX相当に無償アップグレード出来る
71名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 10:12:18.99 ID:Gv3Dnc7Z0
コミスタ開発終了!!??
豚の貯金箱に10円ずつ貯めていつかコミスタEXを買おうと思ってたのに・・・

貯金箱のあたりは全部ウソだけど
72web漫画:2013/02/28(木) 10:52:38.71 ID:Eu9C49og0
素朴な疑問なんだけど自分が納得いかない
作品でも公開したりする?

更新率向上の意味で
73web漫画:2013/02/28(木) 11:25:25.17 ID:TzKTzv8M0
まとめ方に不満は残るものの、もう一度描き直すのは面倒なので上げてしまうことはある
いつか手直しやリメイクをしたいとは思うけどきっとしないだろうなあ
しかしそういう作品に限って好意的なコメントが来たりする謎
74web漫画:2013/02/28(木) 12:26:42.68 ID:Eu9C49og0
>>73
そうなんだよね
なんか手直ししたいと思うけどそのままになってる
そして個人的には良作じゃないつもりなのに良作評価になったりする
75Web漫画:2013/02/28(木) 14:56:08.15 ID:uo6MuOreI
>>59
アナログ原稿をスキャンして文字入れたいんでしょ?
自分もアナログ原稿だから、スキャンして文字はPhotoshop Elementsで入れてる
慣れたから早くて楽になった。
コミックスタジオとか持ってるけど高性能のペンタブがないから使ってない
76Web漫画:2013/02/28(木) 15:04:55.72 ID:uo6MuOreI
アナログ原稿にPhotoshopってこんな感じだよと見てもらいたいけど
WCRでアナログっていうタグで見てください
7759です:2013/02/28(木) 15:34:40.83 ID:1ehaFgPD0
>>75
レスありがとうございます。
>WCRでアナログ 
ですね。しらべてみます。
>>66
レスありがとうございます。
pixia検討してみます。
>>32
AzPainter2だと、縦書には対応していないとのことです。
でも情報ありがとうです。

ほか皆さん色々と情報有り難うございます。
誠に、厚かましい話ですが
漫画を描くにあたってアナログな道具でかなり買いだめ等を含めて
自分にとっては相当な出費をしたので、極力コストを抑えつつ
扱いの簡単な方法を探していました。皆様にご協力いただいたおかげで
道具と制作にかけた時間を無駄にしなくて済みそうです。

本当にありがとうございました。
78web漫画:2013/02/28(木) 16:34:06.25 ID:TzKTzv8M0
>>77
ちょっと待って!
うちもアナログ原稿スキャンしてAzPainter2で写植してるけど縦書きできるよ!
フォント入力ダイアログに「縦書き」ボタンがあるから一度ダウンロードして試してみてくれ
ちなみに漫画用フォントには「コミックW4-IPA」っていうフリーフォントがあるよ
79名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 16:56:34.84 ID:1ehaFgPD0
>>78
そうなのですか?
知り合いから手に入れたWIN100パーには、そう描いてあったので
了解です試してみます。
80名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 17:21:58.34 ID:1ehaFgPD0
ちなみ、その関係で色々ググってたのですが

Windowsにデホで入っているフォントを商用で使うのはライセンス違反などと書かれた物を見かけました。


同人誌の販売の目的や、アフィリエイトの貼り付けてあるページの使用に制限があるとのことでしたが

その辺は実際にはどう何でしょう?

ウィンドウズのペイントやオフィス系で文字入力をしている人、何か実害は有りましたか?

http://webcomic.doorblog.jp/?p=5

この情報古いかな?
81Web漫画:2013/02/28(木) 17:32:44.10 ID:uo6MuOreI
>>80
よほどの事がない限り訴えられる事はないらしい。
でも確かにライセンス違反なのだそうです。
自分は商用に使ってる訳ではないけど、フリーフォント使ってる。
探せば色々なのがあるので楽しいよ
82名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 17:47:51.86 ID:1ehaFgPD0
>>81
>よほどの事
ですか、

やはりフリーのフォントを探してみます。

>>78
>コミックW4-IPAですが
ひらがなの「け」だけ白抜きになるそうですね?

現状から言うと ID:TzKTzv8M0さんが自分と一番似た環境そうなので
お手本にしたいと思うのですが

どう対処しているのでしょうか?
83Web漫画:2013/02/28(木) 18:46:53.09 ID:uo6MuOreI
フオトショエレメンツ買うと一万円するからきついかー
ずっと便利に使えるんだけど
84名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 18:51:08.22 ID:1ehaFgPD0
>>78
AzPainter2を導入して
コミックW4-IPAも導入してみました

縦書も問題なく出来ました。
レビューに書いてあったフォントの「け」の文字の白抜きも起こりませんでした。

後は、頑張って使い方を勉強していきます。
ありがとうございました。

AzPainter2の使い方のオススメのサイト等が有りましたら是非ご一報をよろしくお願いします。
85名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 18:58:48.90 ID:1ehaFgPD0
>>83
とりあえず一段落ついたら
新しく、道具を購入するか考えます。

元々WEB漫画は考えてなかったもので、せっかく描き上げたアナログ原稿を無駄にしたくないという考えからこちに伺ったわけでして
ペンインクトーン原稿用紙他、特大トレス台、等、しばらくお金は使えませんwストックを相当買い込んでますw
これらの在庫がなくなったら
デジタル画材の方も考えたいと思います。
86名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/28(木) 18:59:20.38 ID:1ehaFgPD0
>>83
ありがとうございました
87web漫画:2013/02/28(木) 21:27:24.43 ID:Wn7fI7bD0
>>70
無料版クリスタはDLできたけど、
EXのアップグレードがどう見てもタダじゃないんだが
88web漫画:2013/02/28(木) 21:34:57.80 ID:KcSLl0S30
コミスタPROorEXからクリペ落とすとクリペEXになってるでしょ
8987:2013/02/28(木) 22:51:07.29 ID:Wn7fI7bD0
よく見たらウィンドウに「EX」って付いてた
90web漫画:2013/03/01(金) 01:11:10.26 ID:yElwRWyD0
皆ニコニコせいがとかに投稿してる?
91web漫画:2013/03/01(金) 01:21:59.66 ID:1adOL7200
垢持ってたから様子見としてイラストの所に4コマ投下したけど反応良くない
他は垢持ってないけどイラスト系は漫画機能とか弱いし
漫画系はプロ志望多くてスタンスが合わない感じ
92web漫画:2013/03/01(金) 13:01:45.40 ID:WVi+ot9o0
ニコ静で漫画は見づらいし過疎ってるからなぁ
漫画は自サイトで公開が一番見やすい。軽いし。
93web漫画:2013/03/01(金) 15:14:53.61 ID:f7rWVo7/O
ピクシブやってみたけど交流メインって感じだったからやめた
宣伝だけしたいタイプだからツイッターもあわなかったよ
94web漫画:2013/03/01(金) 15:28:31.07 ID:Ty38lj2K0
6年ほど前にvipあたりで立った「面白いウェブ漫画を教えてくれスレ」に
自分のサイトが書きこまれて、まとめブログに載ったことがあるが
普段一日あたり100人程度のサイトに1600人くらい来たから
さりげなくスレに投下すればいい宣伝になるんじゃない?

今ならオタクやWEB漫画に縁のないような一般人でもスマホの2chまとめアプリ見てる人は結構いるから
サイトをスマホ対応にして見やすくすれば更にいい

自分とこは一時的にアクセス数は増えたもの
面白い漫画じゃなかったから読者は定着しなかったけどな
その割に質の悪い読者が居着いたので結局閉鎖したけど
95web漫画:2013/03/01(金) 15:58:54.34 ID:SjmvDSNd0
琴浦さんねんどろいどとか出るのかすげー
ねんどろはちょっとマイナーなキャラでも結構作ってくれるけど羨ましいな
96web漫画:2013/03/01(金) 16:14:06.53 ID:/LcDf5lc0
閉鎖しちゃったら意味ないじゃないかww
豆腐メンタルだからねらー系統の侮辱文が拍手から来たら
それだけで凹む…
少女漫画だし、サーチで地道に
女の子をキャッチアンドデストロイするわ
97web漫画:2013/03/01(金) 16:14:19.88 ID:62mpxxgw0
漫画描くのは好きだが宣伝やサイトの運営はだるいな
そのせいかpixivとかブログで纏める人多いね
98web漫画:2013/03/01(金) 18:27:45.39 ID:5QNxhq+m0
アンケートやって投票されるのドキドキ待ってたら『つまらん』に投票されたww

いや笑えねぇよ…
99web漫画:2013/03/01(金) 18:47:51.16 ID:f7rWVo7/O
アンケといえばキャラクター人気投票をやろうかどうか考え中
やってみたい気持ちはあるんだけど下位になったキャラが可哀想なんだよなぁ
あとどうしても上位になったキャラを贔屓するようになりそうでこわい
100web漫画:2013/03/01(金) 18:54:39.34 ID:62mpxxgw0
>>99
自分はアンケ何回かした事ある
ただ1位はほとんど主人公だった

そりゃメインだし仕方ない気もするが
逆に下位だったキャラを優先したくなる
101web漫画:2013/03/01(金) 19:54:11.20 ID:At0UZquI0
>>99
結果をうけてのイラストか短い漫画描いて消化しておいて
本編では気にせず描くのが吉
102web漫画:2013/03/01(金) 20:07:05.99 ID:ZsAZFnqK0
投票とかイラネ
ひたすら本編描いていればいいよ
103web漫画:2013/03/01(金) 22:33:04.64 ID:F/KIVZQk0
質の悪いコメントや批評好き高尚読者様への対応ってどうしてる?

○○○学園今回も面白かったです!!
でも××物語は相変わらず糞つまらん。主人公きもすぎ。
××物語書く時間あったら○○○学園更新してほしいです。
○○○学園の□□子かわいすぎる!!

こんなのが来ちゃって頭抱えてる。
完全無視でいいのか?逆上して粘着されたら困るけど。
104web漫画:2013/03/01(金) 22:40:34.60 ID:1adOL7200
「○○○も描いてますので次回をお楽しみに」
みたいなテンプレ回答で流す
105web漫画:2013/03/01(金) 22:52:03.41 ID:ZsAZFnqK0
スルーだな
相手にするだけ無駄
106web漫画:2013/03/01(金) 23:32:41.85 ID:iul55rwi0
>>103
めんどいコメントは全て、
「レビューありがとうございます。更新がんばります。」
みたいなコピー&ペーストですませて終わりだな。
107web漫画:2013/03/02(土) 08:15:15.27 ID:HAPMuter0
「趣味でやっていることなのでマイナス方向の批評は受け付けてません」
「今後の更新内容への要望は受け付けてません」
(それ系のコメントにはレスしません)
みたいな注意書き載せてるところあるなー
108名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/02(土) 09:29:13.47 ID:VJhx2/uP0
めんどくさそう
109web漫画:2013/03/02(土) 11:36:44.63 ID:UUp0D6+10
>>103です。レスありがとうございます。

スルーか、テンプレで流すか迷う。
とりあえず居着いて欲しくないんだが。
110web漫画:2013/03/02(土) 11:43:45.19 ID:HnMbPMF10
ニコニコ静画、一番人来るけどな、自分の場合は
111名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 15:40:39.56 ID:08B8GNd30
アナログ原稿をスキャンしてpc、AzPainter2で吹き出し文字を縦書で写植しいようと
奮闘中です。

そこで、質問です、アナログ原稿の吹き出し文字の部分を消してそこだけ白く抜きたいのですが
どなたかその方法を教えて下さい
よろしくお願いします
112名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 15:52:27.43 ID:08B8GNd30
追伸
ちなみにペンタブは持ちあわせておりません
113web漫画:2013/03/03(日) 16:12:51.55 ID:SqnUwIEe0
アナログだと鉛筆書きだと思うけど
スキャンした後の処理で2値化する時に閾値いじって飛ばせない?
114web漫画:2013/03/03(日) 16:26:12.65 ID:TDpTZzUM0
地道に消す以外に方法はないんじゃない?
元原稿でキレイに消しとくか、マウスでポチポチやるかのどっちかだ
115web漫画:2013/03/03(日) 16:35:00.66 ID:hLVQOxHk0
そのソフト使った事ないからわからんけど、選択した範囲だけ一気に消すみたいな事はできないの?
116名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:05:40.28 ID:SBw+Onxt0
>>115
ペンタブ無いとキツイんですかね?やっぱり
11775:2013/03/03(日) 17:06:59.34 ID:sPsy+XfzI
消しゴムツールでちまちま消してます。
スキャンする前に吹き出し内をリアル消しゴムでキレイにして
文字を真ん中の方に寄せといてるから楽なんだ
118web漫画:2013/03/03(日) 17:07:56.84 ID:zYjlsRdr0
四角形でしか選択できないけど
選択範囲→Delキーで消せる

先にやってるかもしれないけど
そこだけ真っ白で周りが灰色だと見栄えが悪いから
フィルタ→カラーで適当にいじった方がいいと思う
レベル補正とか
119名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:10:04.05 ID:SBw+Onxt0
>>114
ウィンドウズのペイントでは、残ったエンピンツの所を吹き出しの線を消さいない様にシコシコやってましたが
手間がかかるしまれにせっかく写植した文字まで消してしまい効率が悪かったです。
120web漫画:2013/03/03(日) 17:10:50.08 ID:NcMvkMT50
>>111
自分は
スキャン→レベル補正で明るさ・線の濃さ調整→「フィルタ→輝度から線画抽出」→
吹き出しのなかのセリフを消しゴム(四角塗りつぶし)で消す  という流れでやってる
121名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:13:38.28 ID:SBw+Onxt0
>>113
その通りでエンピンツガキです。
出来ればアナログ原稿の方は手を加えず持っておきたいので鉛筆書きのセリフを消しゴムで消すのは、無しでお願いします

>スキャンした後の処理で2値化する時に閾値いじって飛ばせない?

を詳しくお願い出来ませんか?
話している日本語が高度すぎて理解出来ません
122名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:15:18.81 ID:SBw+Onxt0
>>120
ソレはAzPainter2での作業ですか?
123web漫画:2013/03/03(日) 17:20:15.16 ID:SqnUwIEe0
濃度使って飛ばす方法は「スキャン ゴミ取り」辺りで検索すれば詳しく書いてあるかと
アナログスキャンの基本だから覚えて損は無いよ
124web漫画:2013/03/03(日) 17:22:55.57 ID:NcMvkMT50
>>122
AzPainter2です
ここ見た方がわかりやすいかも↓

手描きの線画をきれいに処理する
http://az-gazou.sakura.ne.jp/tips/42tips/tips42.html
125名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:26:17.69 ID:SBw+Onxt0
>>123
了解です。
126名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:28:31.95 ID:SBw+Onxt0
>>124
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

マジありがとう
親切な人おおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
神様

早速ブッマークしました。
127web漫画:2013/03/03(日) 17:34:38.10 ID:NcMvkMT50
>>126
がんばって。あとAzPainter2の使い方や加工法ついては以下のサイトに詳しくあるのでこっちもどうぞ

AzPainter2を使おう
http://azp2.sakuraweb.com/index.html
128名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/03(日) 17:38:07.34 ID:SBw+Onxt0
本当に本当に有難うございます

何から何まで助かります。
129web漫画:2013/03/03(日) 18:07:44.41 ID:VKK6poc50
自分で調べろよ
130web漫画:2013/03/04(月) 00:25:39.25 ID:T/XUT5+60
スマホでweb漫画読んでる人って結構いるのかな
131web漫画:2013/03/04(月) 09:24:23.81 ID:niVDlqxB0
スマホは小さすぎるから7インチタブレットで見てるわ
外では漫画見ないけど、寝る前に布団の中でとか
PCつけるのめんどくせな時に使ってる
132web漫画:2013/03/04(月) 12:08:01.87 ID:J9MWrpC3O
自サイトがフレーム使ってるんだけどスマホでも見られるの?
133Web漫画:2013/03/04(月) 13:17:01.63 ID:XdGYhhaJI
だいたいipodで見てるけど
ビューワーは重たいねぇ
1画面に何ページもあるときつい
別窓が開くのも鬱陶しいし、フレームが画面に重なり合って訳わかんないのも鬱陶しい
面白い面白くない以前に「軽くて見易い」が大事だと思った
134Web漫画:2013/03/04(月) 13:19:59.08 ID:XdGYhhaJI
自分ちょっと古めのipodタッチだから、新しいipodとかiPhoneだとどうなのかはわからない
135Web漫画:2013/03/04(月) 13:53:50.19 ID:XdGYhhaJI
連投ごめんなさい
あと何点か

fc2に特に多いんだけど上端と下端に広告が入るから
上端にボタンがあるとクリック出来ませんわ
漫画画面も上端が広告で隠れることあるから
数行あけてあるといいなあと思う

漫画ビューワーの種類によっては全く読み込まないのある

ブログに漫画ビューワーを貼り付けてホームページ風にしてるとこ多いんだけど
スマホのビューにすると漫画ビューワー読み込めないのあるよ
PCビューなら漫画ビューワー読み込めるけど、それ知らないとスマホ閲覧者は
スルーしちゃう
注意書きあるといいね。スマホの方はPCビューで見てねとか




自分とこは
ホームページビルダー臭漂うhtmlだけの極軽サイトだから
問題なす
136Web漫画:2013/03/04(月) 14:13:59.35 ID:XdGYhhaJI
もう一個いいですか

フレームの件だけど
TOPページの「左にメニュー右にここに画面が出ます」ってタイプ
右でも左でも拡大すると右の上に左が乗っかって右に書いてあることさっぱり読めなくなる
スマホだと左右に狭いんでフレームは超苦手かも
スマホ閲覧者でも漫画本体は読めるからTOPページとメニューバーだね、不便なの
137web漫画:2013/03/04(月) 14:59:33.06 ID:niVDlqxB0
iPhoneや最近のandroidはFlash非対応だから
それを使っているサイトはスマホユーザーをごっそり逃がすことになる
昔からあるJavaScriptのは問題ないけど

あとPCの高解像度モニタで見ることを前提に大きめの画像を2枚見開きで並べているところは小さい画面だと
2ページ目
1ページ目
みたいな縦に並ぶ表示になってしまうので流れが意味不明になる
見開きで1枚の画像にしてるなら問題ないんだけど

スマホも意識するならhtmlで縦に画像を並べるのが無難だと思う
1ページごとにhtmlファイル用意するのは長編は大変だと思うし
138web漫画:2013/03/04(月) 15:09:17.56 ID:niVDlqxB0
>>132
1年半前くらいのタブ使ってるけどフレームは問題なく見れてる
最近のは大抵横にすれば画面が横長に回転するから、
>>136にあるようなスマホは横の解像度が低いとかは正直気にしなくていい
古いの考慮してたらキリがなくなる
139web漫画:2013/03/04(月) 15:31:22.01 ID:yhkAKcBP0
古いと言えば自分のサイトはHTML3.2記述だけど
そろそろHTML3.2を読めないブラウザとか出て来るんだろうか
140web漫画:2013/03/04(月) 16:16:24.89 ID:T/XUT5+60
スマホでフレームだとどうなるのか気になってたからありがとう 色々あるのね
フレームで漫画や絵を表示させるのが好きなのだけど
フレーム無しに変えるか
それともPC閲覧者のみ対象とするかで若干悩む
フレームとフレーム無しの2タイプを作っているところもあるけど
それだとやっぱり重くなるのかね
141web漫画:2013/03/04(月) 16:23:38.07 ID:yhkAKcBP0
フレーム付きと無しの両方な所は
フレーム無しをツリー構造にしておいて
フレームメニューにサイトマップを表示させてるだけだよ
どっちにしろ作品内はページクリックで読み進める構造だろうし
作品メニュー作って1ページ目に飛ばすだけで対応可能かと
142Web漫画:2013/03/04(月) 16:27:49.78 ID:XdGYhhaJI
>>139
ここでチェック出来る。
自分、何個かエラーあった
http://validator.w3.org/
143web漫画:2013/03/04(月) 16:37:57.30 ID:yhkAKcBP0
>>142
文字コードで笑えるほどエラーが出たぜ
本来のHTML3.2で2バイト文字は使用禁止だからそんなもんさ
144Web漫画:2013/03/04(月) 16:40:36.45 ID:XdGYhhaJI
うん
145web漫画:2013/03/04(月) 17:38:53.76 ID:Y5DEo+sr0
ブラウザの表示ならこういうのもある
改装の時にお世話になった
http://www.cman.jp/BrowserCapture/
146名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/04(月) 23:43:02.69 ID:T/XUT5+60
>>141
ありがとう!
そういやそうだな
147web漫画:2013/03/05(火) 00:01:15.85 ID:hyCkuDGG0
>>140
スマホとタブレット流行らせた張本人のMacは
とにかくシンプルな作りのサイト=全端末に対応ってことにしていて、
最近は他の企業も真似っこしているな。

試しにMacサイト見てみるのも良いかと。
148web漫画:2013/03/05(火) 00:56:59.02 ID:ZNtWvyRM0
皆サイト設立してサーチ登録して少したったら人こなくなった?
149web漫画:2013/03/05(火) 14:01:49.00 ID:9++J/Mne0
サーチはちょっと経ったら訪問数落ちるよ
150Web漫画:2013/03/05(火) 18:55:44.35 ID:r1PFIyH5I
最高にエロい戦闘漫画描きたい。
永井豪先生のけっこう仮面みたいなテイストの。

でも他の漫画描いてたら長編の方がエタるよな
151web漫画:2013/03/06(水) 09:47:38.47 ID:ofUWKnoiO
むしろサイト登録したての頃って人来るの?
152web漫画:2013/03/06(水) 12:22:07.49 ID:w+uAlGaX0
>>150
16Pくらいの読みきりでさくっと描いちまえよ
153Web漫画:2013/03/06(水) 13:50:54.43 ID:YJ32WaI0I
>>152
あ、ああ
154web漫画:2013/03/07(木) 09:55:24.72 ID:yXSGe1KJO
主人公が出てこない話が3話ぐらい続くんだけどおかしいかな?
主人公と行動を共にしていないグループの話を描きたいんだけど漫画としておかしいだろうか?
155名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/07(木) 10:01:24.21 ID:C2sjHy4G0
普通じゃない?
156web漫画:2013/03/07(木) 12:09:02.64 ID:6M7zQNkb0
脇役や悪役メインの展開になって
主人公がしばらく出てこないとか商業でもよくある。
3話なら長すぎってレベルでもないし大丈夫だと思う。
157名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/07(木) 15:19:52.21 ID:vWt4gA/j0
始まってから第3話までの話だと、このとき誰が気づいたであろうか
158web漫画:2013/03/07(木) 16:45:59.96 ID:iRNuZRtM0
三話だけど、連載期間的には1年とか2年だったりする長編web漫画の罠。
159web漫画:2013/03/07(木) 18:28:47.96 ID:XXem+egW0
一話が30ページ以内でサクサク進んでる漫画なら問題ないけど
一話一話が長くて主人公が一年以上出てこないのはなぁw
あと、主人公だけならまだしも、主人公周辺の人気あるであろう
メインキャラまで出てこない状態なら、代わりに出張ってくるキャラ達が
余程魅力的か人気かでないと読者が減りそう
160web漫画:2013/03/08(金) 10:09:42.07 ID:qCVGMXZuO
人気投票をしたらサブキャラ(変わり者設定のやつ)が1位になってしまって驚いてる
これは喜んでいいんだろうか…
それとも人気がでるような主人公が描けなかったわけだから悲しむべきなのか…
161web漫画:2013/03/08(金) 10:25:32.48 ID:MUr7g0rH0
芝居とかでも脇役ほど実力が必要なんだからそれで正しいと思う
162web漫画:2013/03/08(金) 12:17:14.65 ID:tSRLJbJnO
人気投票したらあんまり出番の無いイケメンキャラが主人公より上位になったことがある
やっぱり女性読者が多いのかな…
163web漫画:2013/03/08(金) 18:44:21.70 ID:Lynx8rlD0
主人公が長いこと登場しなかったグインサーガもあるくらいだし別によくね
164web漫画:2013/03/08(金) 19:12:35.47 ID:or6nXYHN0
主人公が無個性で、ただの熱血型や徹底したいい子ちゃん、
若しくは同情や共感できないほどの自分勝手な性格だったら
大抵脇役の方が人気出るよな。
165web漫画:2013/03/08(金) 23:54:49.06 ID:CH70IKQ30
裏サンのトーナメント始まったな
上から読んでるけど多すぎて期間内に全部読めそうにない
ここで参加した作者さんいる?
166web漫画:2013/03/09(土) 11:38:58.90 ID:aQjI9BFC0
かといって、主人公がぶっちぎり一位というのも正直もやっとするぞ。
167web漫画:2013/03/09(土) 14:29:14.29 ID:SjsPWvYLO
美男美女設定のキャラを登場させたいんだけど美形の書き方がよくわからん
特に男キャラなんてモブキャラと容姿の差があまりつけられない
美形に見えるわかりやすい特徴とかないかな
168Web漫画:2013/03/09(土) 14:45:32.82 ID:QBBxzX4iI
下睫毛とか生やすとかどうよ
169web漫画:2013/03/09(土) 15:09:43.84 ID:GJbHDF5H0
そういえば、web漂ってたら超美形設定のモテ男と
冴えない地味女の顔が描き分けできてなく全く同じ顔な
学園漫画とかあったなw

もともとの絵柄によっては普通顔のキャラも既に美形みたいに
なっちゃってるから、そこでさらに「美形設定」のキャラを描くのは
難しいだろうな
170Web漫画:2013/03/09(土) 15:17:42.23 ID:1MpkXxpw0
それは絵柄じゃなく単に描けないんだよ
171web漫画:2013/03/09(土) 16:43:44.58 ID:SjsPWvYLO
少女漫画系の絵柄だから普通のキャラも美形風になってるわ
そのせいで尚更書きわけが難しい
172web漫画:2013/03/09(土) 19:06:38.03 ID:CHBIUXyW0
堀宮とかも美形設定は「周りが美形って言ってるから美形」じゃん
周りがそういえばそうなんだよw
173名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/10(日) 00:56:40.25 ID:h2CMwUVp0
>>168
ルパンー! 逮捕だー!!!
174web漫画:2013/03/10(日) 06:57:11.32 ID:N6Mcbq+u0
>>167
「目の描き込み増やす」「髪を艶やかに描く」あたりがわかりやすい美形の記号

うちは美人・美形設定のキャラだけ髪艶五割り増しくらいでいれてる
黒髪、トーン髪じゃなければ髪の線を増やしてる
モブは艶なしの塗りつぶし

あとは描きわけできてる漫画をじっくり観察すればいいよ
175web漫画:2013/03/10(日) 08:17:52.96 ID:XuHkJpeF0
>>174
「足を長めにする」
「人と話してる時以外、表情固めに描く」もだね>美形記号

モブからの称賛は、
「美形設定のキャラに順位を付けない」「男版と女版で差を付けない」
「モブと比較してagesageする描写を入れない」
「10代〜20代前半だけステータス扱いしない」
ここらに気を付けると嫌らしくなくなる
176web漫画:2013/03/10(日) 12:21:40.75 ID:8hgXJSXn0
内面をイケメンにしたら
外面が他と一緒でもイケメンになりますぞ。
177web漫画:2013/03/10(日) 13:19:45.39 ID:/k4zdmo+0
作画的にはとりたててイケメンでもないんだけど
内面イケメンにしたがために格好いい決めゴマが多くなって
外見もイケメンであるかのような錯覚に陥ることはあるな
178web漫画:2013/03/10(日) 13:59:35.15 ID:XEirwzGJ0
ただしフツメン以上に限る
179web漫画:2013/03/10(日) 23:45:55.46 ID:er7BJUPW0
>>177
TYめもりーずの主人公がそうだと思った
普段はそんなイケメンっぽく描いてないけど
アップのきめゴマですげーイケメンに描かれてておぉってなったw
180web漫画:2013/03/11(月) 10:09:25.87 ID:46PgD/zfO
自作品の美男美女キャラも作中でモブに『イケメンー!』『美人ー!』と言わせたらそう見えるようになるんだろうかw
でももし読者に『美形に見えません』とか言われたらへこむわ
181名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/11(月) 16:58:29.81 ID:EIEHPZde0
普通に「そうか美形設定なのか」と思って読むだけだよ
ロリ顔だと美形っぽくない雰囲気が漂うように思う
182web漫画:2013/03/11(月) 17:32:50.20 ID:B1N0t0be0
そういう意味では美男子キャラの目の位置を
やたら上げる少女マンガの絵柄は理にかなってるな
好みはさておき
183名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/11(月) 17:41:54.72 ID:H02XBJyP0
さっそく目の位置をカエルくらいにあげてみた
184web漫画:2013/03/11(月) 20:22:09.39 ID:V3b7niuy0
漫画なんだから、美形なのは絵で表現するのがベストなんじゃあ…
頭がいいキャラとかもそうだけど、モブのセリフという名の説明
だけでしかキャラを表現できないなんて薄っぺらすぐる。
185web漫画:2013/03/11(月) 22:19:06.03 ID:VjvMXlyS0
絵というか、なにをやったかで表現するのがベストだと思うぞ。
例えば、トラックに引かれそうな子供を救って、
自分は頭から血を流してるのに子供の心配をするようなキャラなら
平凡な顔立ちでも読者はこいつイケメンだと思うだろう。

逆になにもしてないのに周辺が美形扱いするのはよほどモブと掻き分け出来てないと説得力ない。
186Web漫画:2013/03/11(月) 22:23:51.80 ID:Rg1F/N6U0
プロ作品でも顔は皆と同じ、
性格はその顔の同じ他大勢より格段にクズなのに持て囃される聖女扱いキャラとか普通にいるからな
187web漫画:2013/03/11(月) 22:35:07.35 ID:bBSL6f+20
顔面偏差値については全く言及しない漫画も結構あるし
恋愛とかが絡まない場合はそういう方向でもいいのでは

とりあえず黒目を大きくして髪の毛をサラサラにするとイケメンっぽくなると思う
元からキラキラした絵柄の人は差が付けづらいよね
188Web漫画:2013/03/11(月) 22:37:39.09 ID:Rg1F/N6U0
あ、上の例は当然美少女扱いもされてる訳だけど
189web漫画:2013/03/11(月) 22:44:12.77 ID:wW1dBwIm0
基本的に、バランスの崩れがない顔=イケメンじゃね?
深く考えずにモブ描くとついつい基本の比率で顔描いちゃうけど
結局はそれが一番綺麗に見える顔のバランスなんだと思う。
だから、特徴持たせずさらさらっと描いたモブの顔は
(地味系の)イケメンっぽい顔になりがち。

逆に、モブを描くときは目鼻口眉輪郭の比率を変えたり
ちょっと歪ませたり尖らせたり丸くしたりしとけば、
イケメンはオーソドックスな顔にちょっと華を足すだけで
十分差別化できるんじゃなかろうか。
190名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/12(火) 13:01:46.39 ID:0tW3HUni0
つまり地獄のミサワみたいな感じだな
191web漫画:2013/03/12(火) 22:05:22.81 ID:IAViR4mZ0
ほどよく非美形でなおかつ個性的すぎない適度なモブ顔というのが案外めんどくさいよな
特徴が強すぎると変に目立つしw
192Web漫画:2013/03/12(火) 22:28:22.93 ID:9c7ikllnI
向井理を見て一生懸命描いたら、とても丁度良くモブなった。
193web漫画:2013/03/13(水) 18:20:32.25 ID:iN37DFWI0
>>181-182
ドジな場面と格好いい場面を交互に入れると
総攻めキャラみたくならずに済む

主人公→普段は普通の子。変身すると一等身上がって格好良さアップ。
(変身後だけに恋してるヒロインとか、定番)

年上ライバル→いかにもなイケメンと見せかけ、
徐々に落ちぶれて主人公とどっこいどっこいに

チートのオッサン→たまに出てくるだけ

この描き方だとバランスが取れる気がする

>>183
よせw
194web漫画:2013/03/13(水) 19:30:14.73 ID:6i67G/dhO
今連載してる漫画のことを『キャラ萌え漫画』って言われたんだけどこれってどういう意味なんだろう?
キャラは魅力あるけどストーリーは面白くないって事?
意味はよくわからんけどなんかdisられてる気がする…
195Web漫画:2013/03/13(水) 22:06:33.22 ID:UAG/M/FX0
>>194
キャラ萌え漫画=作者側がストーリーよりもキャラに重点おいて作ってる漫画。
ストーリー二の次的なイメージあるから、確かにdisられてると思うよ。
個人サイトの漫画にそういうことわざわざ言うようなやつは、半分嫉妬混じってんじゃね?
194のキャラはそんだけ魅力あってdisった奴は嫉妬乙だと思って華麗にスルー推奨。
196web漫画:2013/03/13(水) 22:11:54.80 ID:cmWf3Ocx0
>>194
コメした人は、キャラの魅力だけで中身すっからかんだと言っているだと思う。
が、よくある勘違いだが、
前提として、キャラが立ってないとそもそもストーリーもクソもないので、気にするな、裏返って褒め言葉だ。

かの灰色の脳細胞でも、
「俺にもワトソンみたいなキャラがいれば奴より有名になれたものをおおお」
というくだりがあるくらいだし。
197web漫画:2013/03/13(水) 22:17:03.53 ID:itzzhGMf0
マンガなんて魅力が一つでも傑出してれば成立するでしょ。
ギャグマンガはギャグ、エロマンガはエロが命でストーリーとか二の次でOK.
キャラ命のキャラマンガだって十分アリだと思う。
逆にストーリーがおもしろいだけのストーリーマンガだってあると思うし。
198web漫画:2013/03/14(木) 01:16:53.50 ID:2XkXM6D40
>>194
キャラの魅力だけでストーリーがないって言われてるんだと思う
けいおんみたいな感じか けいおんは狙ってるんだろうけど
199名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/14(木) 01:19:47.65 ID:qJBRC2kr0
狙われた学園(男子校)
200web漫画:2013/03/14(木) 01:59:57.09 ID:8nxWNhY00
サザエさんだってキャラだけとも言える。
キャラマンガはむしろ王道
201web漫画:2013/03/14(木) 06:46:17.48 ID:umQegVrt0
こんなこいるかな?なんてモロキャラ萌えアニメだ
202web漫画:2013/03/14(木) 10:16:52.74 ID:01XoS8eZ0
描きはじめの頃とか描き手も
設定とか物語構成こそ大事で、キャラなんかどうでも良い。って勘違いしてる事あるよな。
203web漫画:2013/03/14(木) 12:03:20.59 ID:UM76SdaX0
>>200
アニメはともかく、原作は全然キャラ漫画じゃないんだぜ
四コマ描きたい人はまずサザエさん読めと思うくらい傑作
204web漫画:2013/03/14(木) 14:20:10.51 ID:mpMieBrW0
ネタはともかく、話の持っていき方がうまいよね
あとオチを必ず絵で表現するところがすごい
205web漫画:2013/03/14(木) 16:07:47.11 ID:MSGDa95x0
>>202
キャラは、厨二病だったり、公式カプ不明の状態でgdgdやってるのが
好みが分かれるだけで個性的なのはOK

物語は、中身の有無より、飽きさせないこと、ブレないことが大事
それを中身があるって言うんだけど
206Web漫画:2013/03/14(木) 16:55:38.99 ID:Fp4Ul+GRI
深いな
207web漫画:2013/03/14(木) 17:51:22.28 ID:PZ/wTkBl0
手塚先生のマンガの心って本に、物語を木にたとえたわかりやすい図があったな
ズドンと一本太いストーリーの芯があって、そこからきれいに枝を伸ばしていく感じ
208web漫画:2013/03/15(金) 08:32:39.63 ID:NavwRg+g0
別にノンフィクション日常4コマをやってるわけじゃなく
主人公も高校生とかなんだけど
ブログで漫画公開してたら一般人が見に来る
ただ年齢層は高い
自分の漫画古臭いのかなとちょっと気になったりするわ
読者ってだいたいどれくらいの年代が多いの?
209web漫画:2013/03/15(金) 08:37:40.88 ID:NavwRg+g0
あ、一般人っていうのは漫画、イラストを趣味にしてない人たちです
210web漫画:2013/03/15(金) 10:02:22.84 ID:9dE07lj50
年齢層はともかく一般受けするなんて羨ましい奴め

とりあえず古臭いとか考えなくて良いと思う
本当に古臭かったら一般層とか関係無く空振りしちゃうし
ジャンプ黄金期辺りの一般層に受けるなら面白い作品描けてる証拠かな
技術で読むより作者の熱意とか勢いで読んでくれるありがたい層なのですよ
211web漫画:2013/03/15(金) 10:16:16.30 ID:wq7GIU+EO
web漫画読者ってオタクな若い子ばっかりだと思ってた
つか完全にオタ向けな漫画描いてるからそうじゃないと困るw
212名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/15(金) 13:31:38.15 ID:zcE3wJS/0
pc
プリンター
ペンタブ
Az2

こんだけあれば、デジタルで漫画書くこと出来る?
213web漫画:2013/03/15(金) 14:25:05.54 ID:96YiDxpe0
描いてみればわかると思います
214web漫画:2013/03/15(金) 17:01:35.10 ID:VHVgE97M0
作者はサンデー並に年齢幅広いけどなー
215web漫画:2013/03/15(金) 17:38:54.76 ID:rHxGQN7j0
若い子ってこれからどんどん縮小する市場だからな
お客広げたかったら中高年相手にした方がいい
まあ、マンガなんて趣味だから自由だが
216web漫画:2013/03/15(金) 19:01:45.73 ID:wq7GIU+EO
キャラに詳細な設定つけてる?(身長体重趣味etc本編にはあまり関係ないこと)
個人的にはいらないかなと思って考えてなかったけど、読者からけっこう聞かれるから読んでる側からしたら気になるのかね?
217web漫画:2013/03/15(金) 21:29:17.47 ID:W7Hn8C6y0
描き手って読み手が思ってる以上にノリと勢いで書いてるんで、
細かい事聞かれても困るというか、その場で適当に答える
218web漫画:2013/03/15(金) 21:34:21.73 ID:rHxGQN7j0
あまりキャラの設定とか作りこまないな
なるべくステレオタイプで深みのないキャラを心がけてるから
219web漫画:2013/03/15(金) 21:35:11.59 ID:16rPlf4DI
web漫画描きってキャラの詳細設定描きたいから描いてるんだと思ってたが。

自分はリアル彼氏を見て一生懸命描いてる。
身長とか食の好みとか内面はそのまんま
外見はだいぶ美化したんで原型をとどめないですけど
220web漫画:2013/03/15(金) 21:35:39.80 ID:NavwRg+g0
208です
ありがとうございます
まあ自分の場合、特に絵がダメダメなんで
目の肥えたオタクには叩かれるかも・・
中高年が多いけどいい暇つぶしになるサイトみたいに思ってくれてるみたい
221web漫画:2013/03/15(金) 21:55:56.22 ID:W7Hn8C6y0
>>219
個人的には
なにをやるかは作ったキャラ本人に丸投げなので、事前に細かい設定が出来ない。
例えばあるキャラが昔いじめられた過去を持ってる話を書こうとしたら、キャラが事前に根回ししていじめを回避したりする。
222web漫画:2013/03/15(金) 22:07:28.04 ID:9dE07lj50
自分もキャラ設定とか作り込まないな
キャラが虫食いのネーム持って来るからそれを埋めて完成させてる感じ
原作者状態のキャラとは打ち合わせで顔合わせるだけで私生活に踏み込まないみたいな
最悪の場合は主役級なのに名前教えてくれないし
223web漫画:2013/03/15(金) 22:09:30.95 ID:16rPlf4DI
ふーむ
まあそうだねえ
作ったストーリーに関係なく勝手に泣いたり笑ったりするね
224web漫画:2013/03/15(金) 22:17:26.05 ID:/b+qoQG70
描いていくうちに詳細な設定ができていく感じだなぁ
コイツはこういう性格だから、たぶん両親がこんなん、育った環境はこんな、趣味はこう、きっと辛党、みたいな
絵的に関係するので身長と年齢だけは決める

詳細設定までローカルでみっしりやっちゃうこともあるが
そういうのは大抵ローカル止まりで一人でネチネチ描いて楽しんでるだけだw
225web漫画:2013/03/15(金) 22:25:08.74 ID:16rPlf4DI
最初、細かいネーム出来てたんだけど最近直しが多くて進むのが遅くなっちゃったよ。
メインのミッションが一本あって、
それをクリアするためのミッションが3個あって
それぞれのミッションに至るための出来事が起きたり起こしたりするんだけど
キャラ達が勝手に考えて行動するから、最初のネームを修正しまくり
俺、こんな事しないよとか俺こうするよとか
ヒロインは素直に作者の言う事聞くけど
ヒロインの彼氏がちょー勝手に動く。
226web漫画:2013/03/15(金) 23:09:50.51 ID:16rPlf4DI
あ、でもまだ
赤頭巾が猟師と出会っておばあさんを助けに行くんだけど
おばあさんの居場所がわかっただけで、狼全然出てきてないや
おばあさんの居場所だけで製作期間1年とか
ありえん、web漫画ならではだな
227名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/15(金) 23:31:47.65 ID:il3WJVY00
pc
プリンター
ペンタブ
Az2

こんだけあれば、デジタルで漫画書くこと出来る?
228Web漫画:2013/03/15(金) 23:34:55.39 ID:nSC9hW1+0
死ね
229名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/16(土) 00:39:32.49 ID:mUunHeqD0
pc
プリンター
ペンタブ
Az2

こんだけあれば、デジタルで漫画書くこと出来る?
230web漫画:2013/03/16(土) 08:28:09.40 ID:/g+sxsRm0
描けるよ
やり方わからなかったらググってくれ
じゃあ頑張れよ
231web漫画:2013/03/16(土) 12:53:38.02 ID:b1Glap1aO
イラストの転載って可にしてる?
本来なら嫌なんだけど、最近サイトの宣伝になるならいいかなとか思えてきた
232web漫画:2013/03/16(土) 13:14:21.03 ID:qjoyAmRW0
キャラクターが勝手に動くなんてうらやましい
233web漫画:2013/03/16(土) 13:36:31.21 ID:nWehspi20
>>231
天才OKって描いてるツイともちらほら見るよね
個人的には絶対いやだ
234web漫画:2013/03/16(土) 13:37:45.74 ID:nWehspi20
転載OKって書いてる所も だスマン
235web漫画:2013/03/16(土) 15:54:32.38 ID:wSZQWCUD0
>>232
才能とかじゃなくて慣れだ。
やり方がわかったら、ああそういう事か、みたいな目から鱗状態になる。
キャラが動くジェネレーターをインストールするみたいな。
236名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/16(土) 18:26:33.98 ID:MCFmEOsm0
なんかマンガゲットってとこからメールきたけど、これどうなのよ
担当がハンドルネームとかふざけてるなーと思ったら外人さんみたい。
逆に本気のベンチャーっぽい雰囲気はあるかなと。
237web漫画:2013/03/16(土) 18:36:05.16 ID:thzflZBa0
>>236
うちにも来たよ
無視したけど
238web漫画:2013/03/16(土) 18:43:28.77 ID:wZPGT2Xu0
>>236
随分前に勧誘されて登録したけど今は改悪で人減ったところ
239web漫画:2013/03/16(土) 19:21:28.12 ID:wMJMCsW+0
ある作家さんにパチしたらそこの※にやたら長文で勧誘書いてて噴いたな
240web漫画:2013/03/16(土) 19:28:04.86 ID:A9cWk89TI
>>232
勝手にタバコ吸いに行かれた
長い期間描いてるとそうなる
241web漫画:2013/03/16(土) 21:20:05.78 ID:byWSnigy0
う〜んじぶんは勝手に動くぐらいのキャラは長編漫画で1〜2人くらいかな
あとは他のキャラとかぶらないようにするとか、性格が変わらないようにするとか
チェックして書いてる
話の段取りは先に決めてるんで、ここで落ち込んでここで泣いてここで怒ってこの展開へ・・みたいな
あと、勝手に動いてても他の漫画に没頭すると、以前みたいにキャラを把握できなくなって動かなくなる
242web漫画:2013/03/17(日) 16:03:06.58 ID:iw6e4O0gO
サイトに載せる連絡用のメアドってどこの使ってる?
メルフォじゃなくメアド載せようかと思ってるから参考までにきかせて
243web漫画:2013/03/17(日) 16:23:38.20 ID:xCKJz9x40
どこでもいいんじゃないの?うちはエキサイトだけど
244web漫画:2013/03/17(日) 19:06:34.23 ID:IgtKgPvrI
ヤフー
245web漫画:2013/03/18(月) 13:16:41.26 ID:Lu6Z5YsJO
オリキャラを動かしたくてweb漫画はじめようと思ったんだけどストーリーがまったく思い付かない
正直キャラを活躍させたいだけだからいちいちストーリーを考えるのが苦痛
246web漫画:2013/03/18(月) 17:40:45.20 ID:vfoUBR180
ちょい戦闘漫画ぽいの描いてるんだが
主人公の強さてどの程度がいいと思う?
247web漫画:2013/03/18(月) 17:49:50.70 ID:DMzsqGgC0
>>245
4コマから始めたら?
オチとかは考えず気楽に日常モノを描いてみなよー 結構楽しいよ
248Web漫画:2013/03/18(月) 18:10:01.35 ID:y8+nf/HVO
>>246
そんなことから他人に決めてもらわないと描けないなら
無理して描かない方が読者のためだと思うよ

どんな強さからでも面白い漫画にはできるし逆に言えば
浮き彫りにしたいテーマに合わせた強さに決めればいい
…なんて基礎以前のことを言われるまで気づかなくていいのは素人じゃなきゃ小学生までだ
あとは自分で考えろ
249web漫画:2013/03/18(月) 18:47:30.61 ID:vfoUBR180
>>248
御前みたいな異見は求めて無いんだよw
すぐ煽りしか出来ない方が小学生だろがw
ストーリーに行き詰ってるから意見聞いてるだけなんだが
250web漫画:2013/03/18(月) 19:14:30.15 ID:3OK/HRPW0
>>249
お前は主人公の強さも決めないで戦闘漫画描き始めたのかw
戦闘漫画描いてるのに、主人公の強さどれくらいがいいって
それによって展開から何から全然違ってくるだろ
脇キャラとか新キャラならともかく、主人公はしっかり自分で作れ。
251名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/18(月) 19:33:00.46 ID:JMOqfvxy0
最初から最強の主人公が無双するのと最初は弱い主人公が努力して強くなるのでは
話の展開が180度違うしなあ
逆に言うとどういう話にしたいかが決まってれば自然と主人公の格は決まると思うし
そこで躓いてるんだとすればどんな話が書きたいかが決まってないって事だと思うんで
まずその辺の方向性を決めるところからじゃない?
252web漫画:2013/03/18(月) 19:35:23.74 ID:dyHgNF890
最弱主人公でも中堅主人公でも最強主人公でも、面白い作品は面白いしその逆もまた然り
主人公がどんな強さでも面白くできるかは作者次第だよな
253web漫画:2013/03/18(月) 20:01:08.49 ID:vfoUBR180
>>251
>>252
そういう意見を聞きたかったw
最初から最強だと敵居なくて難しくないか?
王道的な漫画をいくつか見ると主人公は
最強手前位が多い気がするけど
まあやり方次第ではある。
254名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/18(月) 20:07:33.16 ID:RTCTrbd60
最初から最強主人公な作品も結構あるよ
有名どころだとヘルシングとか
マイナーだけどヤンキンの愛気って漫画は最強主人公にハンデ持たせて
サブキャラの師匠役に据えるってやり方をしてる
255web漫画:2013/03/18(月) 21:38:06.33 ID:+Vd75rvE0
というか戦闘ポイものということは、
実際に強いとか弱いとかがお話に関係ないから今まで決めてなかったんではないかと予想する。
256web漫画:2013/03/18(月) 22:25:47.60 ID:vfoUBR180
>>254
前者の漫画は知ってるが後者のは知らないなあ
最強でハンデありなら結構ありだな

>>255
その通り。最初にちょい戦闘と記載してるが
言葉が足りなかった様だ。ストーリーの流れで
組み込まれたから決まって無かっただけのこと。
故に戦闘メインと思わないでくれ。
257web漫画:2013/03/18(月) 22:38:40.01 ID:vfoUBR180
追記
一応例えで言うとねぎまとかとらぶるが近い。
基本萌えでたまに戦闘するだろ?そんな感じ。
258web漫画:2013/03/18(月) 22:41:42.27 ID:+Vd75rvE0
>>256
そんなら簡単だ。
弱かったら戦闘に参加できないし、強かったら戦闘から足抜けできないので
佐古相手には勝てるけど、巨大な敵にjは歯が立たないという中途半端な強さがいい。というか鉄板。

っていうか、銀魂のイメージがするぞ。
259web漫画:2013/03/19(火) 02:29:03.08 ID:hRXixkDx0
>>245
二行目が正直でよろしい。そういう人は多いよ

中二っぽいの?萌えっぽいの?男女比は?
絶対使いたい設定と絶対使いたくない設定は何?
この辺を押さえて、キャラ単体の設定を立てていこう
260web漫画:2013/03/19(火) 10:12:11.18 ID:jkB7oYmy0
>>258
それなりの強さてことね
所で強さを数値化するのてどうなの?
した方がいいのかしない方がいいのかよく解らん
261名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/19(火) 12:41:17.86 ID:b2eRxMdt0
>>245
キャラ動かしたいんだったら動かせば自然にストーリーできるだろ
それでも思いつかなかったら好きなマンガのスジそっくりパクって「キャラを入れ替えた二次創作です」って公開すればいい。
何本か作ってるうちに自前のストーリー思いつくようになる。
262web漫画:2013/03/19(火) 13:47:04.33 ID:K58+KjJz0
キャラが固まってるのにストーリー思い付かないって事は
漫画向けのキャラじゃないのでは…
263web漫画:2013/03/19(火) 14:29:51.31 ID:8RypxpCQ0
キャラ設定だけ練ったやつって、結局動かせなくて放置とか結構あるからなー
構想時間三分みたいな話の方がよく動いたりして。

生い立ち、成長、旅立ち、出会い、目的の達成…というストーリーが非常にわかりやすいという意味で
桃太郎でもパクってみたらいいんじゃないw
264web漫画:2013/03/19(火) 15:22:58.43 ID:u/Hkd/j00
変なのが湧いてるけどなんで?
265 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/19(火) 16:00:36.88 ID:Vsbd8xnJ0
ちょっと違うけどyoutubeの「漫画を描きたいのだ」と言って毎日ヒトコマアップ続けてる人いるね。
一年続いてるのは凄いよ。
http://m.youtube.com/watch?feature=relmfu&v=kl5hscnjPtw
266Web漫画:2013/03/19(火) 16:10:27.15 ID:iRnLWgMEO
>>264
春なのさ
267web漫画:2013/03/19(火) 22:05:48.11 ID:5M17zuyD0
皆さんちゃんと漫画用フォント使ってる?
上に出てる「コミックW4-IPA」みたいなの
今まで適当にゴシックとか使っていたけどやっぱり専用の使う方が読みやすいかな
268web漫画:2013/03/19(火) 22:22:06.34 ID:/MCmUklW0
雰囲気出るから使ってるけど読みやすさは変わらん気もする
269web漫画:2013/03/19(火) 22:24:02.77 ID:uA27HEbB0
適当なフォントだと素人臭くなるってだけ
270web漫画:2013/03/19(火) 23:14:41.07 ID:x+KqlmIl0
ワードからの縦書きコピペ
MSP明朝体の太字を使ってるよ
271web漫画:2013/03/19(火) 23:25:31.93 ID:L6VNNn8X0
以前見た全ページ創英角ポップ体の漫画はちょっと慣れなくて読みづらかったw
やっぱり普段見慣れた、見やすい書体がいいなあ…ゴシックや明朝体あたりの
272web漫画:2013/03/20(水) 01:00:49.36 ID:3b9OO22q0
>>267
そのうちオフにする予定が無い訳ではないので漫画用フォントにしてる
商用不可のが多いから怖いしね
273web漫画:2013/03/20(水) 01:21:23.23 ID:AQxpncV50
レスありがとうございます!割と人それぞれな感じかな
>>272
オフにする予定という事だけど、漫画のサイズっていくつで描いてる?
A4とかB5?
274Web漫画:2013/03/20(水) 01:27:40.95 ID:k7L8ziT90
んな恐ろしい
275web漫画:2013/03/20(水) 02:38:28.65 ID:3b9OO22q0
>>273
コミスタの設定で言うと600dpi同人用B5原稿用紙でA5仕上げ
276web漫画:2013/03/20(水) 02:55:00.04 ID:qdv87FjK0
印刷用にも描いてるから漫画フォント使ってA5で描いてる
違和感がなければ好きなフォント使えば良いと思う
よほど奇抜でなければフォントに注目するのは描き手くらいのもんだw
277web漫画:2013/03/20(水) 03:10:47.37 ID:AQxpncV50
すみませんありがとう!
何度も質問してごめんなさい

そういやどっかで新細丸ゴシック体的なフォントを使っているサイトがあったけど何だか可愛かったな
内容はスプラッタだったけど
278web漫画:2013/03/20(水) 07:58:03.63 ID:iOplYpY7O
やっぱ商業漫画で使われてるフォントが一般的なの?
279web漫画:2013/03/20(水) 09:59:48.45 ID:i8PWArel0
漫画描いたことない読者って絵やコマ割りに凝ってもあんま見てくれない
話がおもしろいかどうかの方が重要な気がする
画力低くてキャラのアップ、しかもバストショットしか出てこないようなマンガでも読ませる話だと人気がある
280web漫画:2013/03/20(水) 13:14:38.58 ID:hcvfskO20
家や洋服なんかと一緒で、デザイナーは奇抜さやデザイン性をアピールしたがるけど
購入者は快適さとか機能性を重視するからね。
281web漫画:2013/03/20(水) 16:15:30.76 ID:mGK8NaJt0
人によるだろうけど絵と内容て
どちらの方が重視される?
282web漫画:2013/03/20(水) 16:29:12.48 ID:nQscO/EN0
やっぱり絵は商業プロには勝てないから、素人WEB漫画では話重視かな…
絵はPDレベルあればいいや
画面が見やすくて、状況が分かりやすくて、キャラの見分けがつけばいい

プロ目指すなら絵重視だと思う
画力があれば最悪作画担当で拾ってもらえるけど、
話重視で頑張ったけどデビューできなかったとなると、ただのゴミになってしまう
そんな30代間近な職歴なしの「漫画家志望者」を何人も知っている…
283Web漫画:2013/03/20(水) 20:03:25.61 ID:i8PWArel0
読者は「絵→セリフ→キャラ→ストーリー→テーマ」の順で読むとあるマンガ家が言ってた
プロはこの逆から作品作っていくそうだ。
284web漫画:2013/03/20(水) 20:09:40.87 ID:ltpSHotm0
私の絵はとっつきにくい
マンガの画面構成も悪い
よって一度読んでくれた人はず〜っと引き続き色んな作品を読んでくれるんだけど
イベントとかだとパラパラっと見てやめてく人が多数
まだWEBだと中身まで見てもらえるから・・
それでも最初のとっつきは悪いみたい
285web漫画:2013/03/20(水) 23:37:20.82 ID:zBVARX9z0
30丁度でまだ序盤…
25〜20代後半でも若くて羨ましいよ

>>283
結局全部ないと駄目なんだよね
286名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/20(水) 23:42:34.75 ID:i8PWArel0
>>285
全部なくてもいいんじゃね?
テーマが見えないとか絵がイマイチでも傑作なんていくらでもあるし
ただ、キャラかストーリーどっちか一つ抜きん出てないと読者つかないと思う
287web漫画:2013/03/21(木) 07:53:17.65 ID:GFfM1aF00
エロとかBLとかわかりやすいが最初は絵だよ。
ただ良く勘違いされるけど、上手い下手ではなく、絵の雰囲気が自分好みかどうかなので、
デザイン練習すればOKというわけでもない。
288web漫画:2013/03/21(木) 08:08:15.42 ID:KRAZw3L10
萌え系漫画は
誰と誰がくっつくかでgdgdgdgd、主人公だけモテモテ、脇役空気、
誰も望んでない公式カプ誕生で、キャラ漫画としてもイマイチな法則

漫画型画集は、難解用語のオンパレード、
ウジウジした男が美女にモテまくるエロゲーシナリオで
絵漫画としてもイマイチな法則

本筋(目的)のない漫画はエタる法則
289名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/21(木) 09:41:49.63 ID:jIwQNGdz0
>>287
まさにそう
ぱっと見で続き読むか決めてると思う
少女漫画、アニメ絵、アート系とか見た目でだいたい内容の察しつくから

うちの父親もすげえマンガ読む人だけど美味しんぼとかああいうビジネス系?オンリー
たまにおれの萌えっぽいマンガ読んでる形跡あんだけどなんか気まずいわw
290web漫画:2013/03/21(木) 16:40:17.59 ID:MNZep1O50
うちの父親は元ヤンだったこともあってか不良ものばっかり読んでるw
GTOとかろくでなしブルースとかWORSTとか
291web漫画:2013/03/22(金) 00:33:17.87 ID:E5KdW+Ia0
全く好みじゃない絵柄でも
ストーリーに勢いがあると読める
最近ピョウを読んでそう思った
292web漫画:2013/03/22(金) 00:44:22.53 ID:1fm832Bb0
確かに画力よりも画風というか絵柄のタイプが好きかどうかでまず選別するな
オススメとか話題作とかなら、絵が趣味じゃなくても読んでみるけど

そう考えると、見た目と内容が合ってるかどうかって大事だ
自分はいかにもオタが描きそうな絵で中身もいかにもオタ向けFTだから、合ってるとは思うw
293web漫画:2013/03/22(金) 10:55:02.01 ID:zg8JLxcO0
描きたい妄想があってwebcomicやりたいと考えているんだけど
描く前から「もうネットにアップしてて賛否両論受けて…」
みたいな妄想でお腹いっぱい状態に…

ウェブコミやっててここが楽しいよとか教えてくれ!
294web漫画:2013/03/22(金) 11:06:41.31 ID:BcW6KfsI0
>>293
まず賛否両論が来る人なんて極々一部だぞw
何年もやっててコメ1個もない人がわんさかいる むしろそれが多数派
その代わりその1個が叫びたいくらいに幸せだったりする

つか描き上げていくこと自体が楽しいって思えなきゃ続かないかもね
295web漫画:2013/03/22(金) 11:19:11.74 ID:8LC6dy1m0
>>293
自分はオフでほとんど読んでさえもらえない状態からオンに来たので
反応なくても「多くに人に見てもらってる」ってだけで嬉しかったよ
最初からコメントわんさか来ることを期待すると理想とのギャップで潰れそう
296web漫画:2013/03/22(金) 18:00:37.68 ID:ouZWo4BP0
ニコ静画投稿しようと思ったけど課金になったの?
どこかお勧めの投稿サイトある?
出来ればその理由も
297web漫画:2013/03/22(金) 18:20:15.76 ID:g6yG5tc10
新都社とか?
支部とかよりは色んな人に見てもらえそう
298293:2013/03/22(金) 18:46:44.65 ID:4nP/o7cz0
>>294-295
サンクス!
やる気もらった
299w:2013/03/22(金) 22:58:23.20 ID:hUE0sFx70
普通にブログで漫画を掲載してて
多くの人には見てもらえないけど
同じブログの漫画描き同士で感想のしあいっこしてるな
300web漫画:2013/03/22(金) 23:01:18.96 ID:hUE0sFx70
読者と書き手ではなくて
たとえば趣味:料理のカテゴリーで
写真UPして料理ブロガー同士が感想いい合う感覚
これだとコメントはもらえる
自分も感想かかないといけないけど
301web漫画:2013/03/23(土) 14:29:10.68 ID:sWiUgkJ2O
童話(赤ずきんとか)にアレンジを加えた漫画を描いてるんだけど
たまに『元ネタがあるものは一次創作とは認めない!』って感じのメッセが送られてくる
皆はどう思う?
302web漫画:2013/03/23(土) 14:46:00.83 ID:2E6+SmDb0
「そうですね!」って言っておきゃいいんじゃねえの。
そいつの定義ではドラゴンボールだって西遊記を元ネタにしてるから1次創作じゃないってことになる。
じゃあドラゴンボールは無価値かって言うとそんなことないだろ?
303web漫画:2013/03/23(土) 14:50:45.03 ID:OoXZdKciI
自分も童話ネタの漫画描きたかったとかで先に描かれて悔しいんじゃないの?
気になるなら「ベースにグリム童話集を使用してます」みたいなこと書けば?
304Web漫画:2013/03/23(土) 23:19:31.50 ID:x5a3V8oE0
元ネタどころか名前借りてきただけじゃん
305web漫画:2013/03/24(日) 02:44:57.42 ID:AQTOrcGq0
読んでて面白ければそういうのはあまり気にしないけど
完全な一次創作と言えるかどうかは、良く分からないし何とも言えない
発想の元は確かに自分の物ではない訳だし

商業でも、トゥルーデおばさん、ジブリ、最遊記や歪アリ、ハートの国の〜など
元ネタ・原作のある作品は山ほどあるね

まあ注意書きに「アレンジ」とか「パロ」とか入れとけばいいんじゃない
306名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/24(日) 03:27:19.49 ID:XloMDCFp0
>>305
トゥルーデおばさんを元ネタにしたのってなに?
307web漫画:2013/03/24(日) 08:08:56.60 ID:69ZgWFHVO
自分も不思議の国のアリスを元にした話描いてたら『ストーリーぐらい自分で考えろ』って言われたなぁ
たしかに元からあるストーリーに沿って描いてるから自分で考えたわけではないけど…なんだかなって思う
308web漫画:2013/03/24(日) 09:29:54.10 ID:rMAV5pOA0
アレンジとパロとモチーフと色々あってそれぞれ違う
この手の話題何度か出てると思うけど
309Web漫画:2013/03/24(日) 11:16:47.37 ID:TLIU6RLc0
>>306
305じゃないけど、諸星大二郎の漫画かな

グリムや神話からの引用作品は、>>301に文句言うような人には
商業作品をキャラだけかりて学パロやファンタジーやるタイプの二次創作と、
やってることが同じに見えてしまうのかもしれない。
どっちも既存の作品を下敷きにしてるけど、元ネタの料理の仕方がちがうからまるっきり別物
310web漫画:2013/03/24(日) 11:35:33.93 ID:wbX7otPG0
古事記を漫画にしてるサイトもあるけど
あらすじを辿っただけの古事記そのまんまの内容で
これはコミカライズだなぁと思ったから
多少作者なりのアレンジやギャグとかの作風が入ったにしろ
大まかなストーリーの流れも一緒なら
パロでもモチーフでもアレンジでもなくコミカライズだと思う
●●という作品を自分なりにアレンジしてコミカライズしました!
と書けばいい
311名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/24(日) 11:38:07.88 ID:XloMDCFp0
>>309
諸星大二郎のトゥルーデおばさんは読んだけど、
短い原作に肉付けして漫画化した感じだった。
オチが少し捻ってある以外は忠実といっていいかも。
312Web漫画:2013/03/24(日) 18:31:00.14 ID:TLIU6RLc0
コミックルームで女性向け、男性向け、その他年齢制限で分けてるけど
その他年齢制限ってなんぞ?
年齢制限のランキングみたらBLサイトと成人向けサイトばっかりで定義がいまいちわからん
313web漫画:2013/03/24(日) 18:34:46.56 ID:RMy++kRP0
性的表現、暴力的表現じゃないの?
314ttp://gdblsy.web.fc2.com/:2013/03/24(日) 18:43:50.63 ID:N7GTkTl/0
>>296 おとといニコ静に無料UPできたよ。

現時点で再生数1200くらい。
集客の瞬発力はWCRより良かった。
けど、コメが少なくて もう沈んじゃったけどね。
60ページ完結で 最後まで読んでくれたのは
1/10の100人ちょい。

以前、新都社に居た時は
コメントも結構貰えたし、
住民の漫画を読み下す胆力が高い気がした
(単に相性とかタイミングかもしれないけど)。

マルチ・営利禁止でも可ならオススメは新都。
自分は駆け出しだから 他を良く知らないけど。
315web漫画:2013/03/24(日) 20:24:02.95 ID:AQTOrcGq0
性的表現や暴力表現てどこまでがアウトなんだろう
犬夜叉は少年漫画だけど乳首や臓物や生首が飛び交ってるし
かってに改造では男三人が繋がってたし
ドロヘドロとか当て屋の椿とかも買うときに年齢制限はなかったし
316名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/24(日) 20:48:42.67 ID:2xAIri5n0
>>3の中で知ってる所をいくつか
Pixiv:基本的に二次創作イラストサイトなので、一時創作漫画は既に知名度があるか
 二次でやエロで客寄せをしないとまず見てももらえない
 タグ検索も単なる差分が大量にヒットするのでまず漫画を探すのには機能しないのも問題
TIMANI:Pixivの縮小版、と言った感じ。
 人が少ない(閲覧数で言うと大体1/10くらい)以外の傾向はほぼPixivと同じ
新都社:読者の許容範囲が広くヘタレでもとりあえず読んではもらえる。ただ良くも悪くも遠慮がないので打たれ弱い人は心が折れないように
 ローカルルールが多く違反するとぶっ叩かれるので注意
 まあ何をしても叩かれるときは叩かれるので割り切りが大事
ニコニコ静画:コメント格差が大きく下手だと基本ほとんどコメはもらえない
 運よくランキングに引っかかれば伸びる事もある
 一時創作もOKだがやはり二次創作の方が強い
MANGAROO:基本過疎っている。コメントするのにログイン必須のせいか
 「人気の作品」のところに載っていてもコメント0と言う事もザラ
317ttp://gdblsy.web.fc2.com:2013/03/24(日) 22:08:23.09 ID:N7GTkTl/0
>>316 トン。すごく参考になったわ。

あと自分は、コメント機能のあるWeb漫画天国って所に
昨日からの登録で8アクセス。
感想が欲しくて仕方ないので過疎っぽいけど登録した。
ここは投稿が少なくて、一ケ月以上前の漫画でもTOPページに
掲載され続けてるから当分埋もれる心配がないのはメリットw

・・・感想もらうのって大変な事なんだね。
1500人がアクセスして、
最後まで読んでくれたのは160人くらいで、
自サイト経由のコメくれたのは3人だよ。
318web漫画:2013/03/24(日) 22:21:27.89 ID:gqBDy68a0
新都社は新規の描きおろししか登録しちゃダメ
公開済み作品を登録できないから注意だよ
319web漫画:2013/03/24(日) 23:21:23.64 ID:I5CI9fLd0
前にも聞いたんだけど強さを数値化するのて
した方がいい?しない方がいいの?

した方が解りやすくはなるがインフレしそうな気はする
320web漫画:2013/03/25(月) 00:30:45.19 ID:dIfdaVLw0
ドラゴンボールのスカウターみたいなの?
321web漫画:2013/03/25(月) 01:18:03.32 ID:lnoTHCm7I
頭の上にHPのバーが表示されてる漫画があったよ。
攻8000防12000とか、もはや表示してしまえばいいよ
そういう作品にすれば?
322web漫画:2013/03/25(月) 09:04:41.06 ID:CXLLoXRh0
個人的に自キャラの強さを数値化するのは好きだけど
作品にその数値を出したことはないな
数値化すると何かしら作風に影響を与えるように思う
後で枷になるかもしれないし
323web漫画:2013/03/25(月) 15:52:17.83 ID:/4G3FOAB0
>>320
そうそう。DBは最初強さを数値化して解りやすくしてたね。
何故か後半は無くなってたけど。

>>321
HPバー?遊戯王みたいな感じてことかな?

>>322
そうだよね。解り安いがインフレする可能性がある。
そこは数値化せず読者の想像に任せる方がいいのかな?
324web漫画:2013/03/25(月) 16:46:37.16 ID:y5ooe8Iw0
みんな、カラー表紙は
漫画と別解像度のカラーイラストみたいに描いてる
それとも、漫画と同じ方法で線画描いて色塗ってるだけ?
325web漫画:2013/03/25(月) 16:47:14.02 ID:y5ooe8Iw0
↑二行目 描いてる「?」・・・
326web漫画:2013/03/25(月) 17:36:37.70 ID:+q1tQciq0
オフ出てみたけど全然売れず(__)
中身を読んでくれてファンもついてくれて長編でも読んでくれるオンはありがたい・・
パラパラっとめくってパタンと閉じられてスルーなんだな私の場合
せっかく見本誌置いてあるのに
327Web漫画:2013/03/25(月) 17:50:19.48 ID:19K6+JfO0
>>326
ネット環境があればタダで手軽に読めるオンは、オフより読んでくれる人は確かにいるだろうなぁ。

今度サイトで連載している長編の番外編をオフで出そうかと思ってるけど、
常連の中で買ってくれる人の数が分からないから、何冊作ればいいか悩んでる。
328web漫画:2013/03/25(月) 17:59:32.69 ID:+q1tQciq0
私はオンの人には告知してないからなぁ
サークル名も教えてない
1人だけ奇跡的に探し当てて買ってくれた人がいたわ
イベント自体、いったことない人多数だし
329web漫画:2013/03/25(月) 18:04:36.10 ID:cuHr7XXcO
自分も本作ってコミティアとか参加してみたいけど部数がまったく読めないんだよなぁ
サイトのアクセス数とはまた別の話になるしね
皆何冊ぐらい本持ち込んでるのか知りたい
あと大手はどんだけ持ってきてるのかも気になる
330web漫画:2013/03/25(月) 18:07:56.85 ID:4TMBThYW0
一度、超絶少な目に刷って様子を見てみようかなとか思ったけどやめた
331web漫画:2013/03/25(月) 18:17:13.13 ID:+q1tQciq0
私の隣にいた人はきれいなカラーのオフの表紙
その人はだいたい10人くらいのお客さんが買いに来たかな
ネットもやってる模様

コミティアはティアズマガジンで読者の感想とかが載るから
それに左右される
あとサークル数が多すぎるからなぁ

関西コミティアのアンケートによると1〜5冊が一番多い
332web漫画:2013/03/25(月) 18:19:50.03 ID:+q1tQciq0
ちなみにアンケートは全員じゃない
その中で一番最高で200冊以上で1サークル
333web漫:2013/03/25(月) 18:27:00.20 ID:H/QXJOHC0
こっちのが詳しいんじゃ?

【一次】オリジナルでオフ活動 2【創作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1309281723/
334web漫画:2013/03/25(月) 18:54:55.27 ID:4TMBThYW0
漫画よりは小説の方が向いていそうなエピソードは文にするつもりだけど
漫画より読む人減りそう
335keisuke:2013/03/26(火) 19:33:47.68 ID:SosJadLV0
皆さんどこのサイトに投稿してますか?
336漫画:2013/03/26(火) 21:03:40.38 ID:pcDQQvm+Q
とりあえず週刊少年ワロス
337web:2013/03/26(火) 22:27:51.03 ID:VYEIPFsy0
まんがごっちゃ

投稿するとこによって色々特徴があるんだろうな
338Web漫画:2013/03/26(火) 23:08:46.03 ID:quWuW9qh0
新都社
339UK:2013/03/27(水) 00:19:45.74 ID:CCV14K190
新都って、マルチ駄目だから躊躇してる。
ニコニコも無料会員は50ページまでなのがネック。

最初はコメント貰いやすい新都やニコニコにあげて、
ほとぼりが冷めたら削除して
他へマルチしたり新作上げ直す
てのが信義的にはアウトだろうけど、
それが出来れば理想的に思える。ゴクリ…
さすがにそれやっちゃマズイよね?(汗
340Web漫画:2013/03/27(水) 00:31:53.63 ID:5OF5vUVU0
上位作になれなきゃどこでやっても、どういうやりかたしてもたいした意味はないよ
誰にも気づかれず気にもされない、やり方をまずったらサンドバッグとして楽しまれるかもしれんけど
そんなものに意味は無い
341web漫画:2013/03/27(水) 00:32:58.15 ID:UlI27gEC0
自分のHPだけに置くんじゃなくて投稿サイトにもうpした方が見てもらいやすいのかね
342web漫画:2013/03/27(水) 08:06:11.49 ID:K4/kntQFO
新しく作ったばかりのサイトだからあんまり人が見に来てくれない
サーチに登録して新着表示がある頃もそんなに伸びなかった
たまに作ったばかりなのにすぐ人気出るサイトあるけど、ああいうサイトって裏でツイッターとかの口コミで広まっていくのかね?
作りたてのサイトが閲覧者を集めたい場合って何したらいいんだろ?バナーを頑張って作ったほうがいい?
343web漫画:2013/03/27(水) 08:31:25.87 ID:ZSzFD1EA0
WCRに登録した?
344web漫画:2013/03/27(水) 08:54:02.08 ID:HeX+75da0
>>342
複数サーチに登録してる?
サーチによって閲覧層の違いがあるから
こっちじゃだめだったけどこっちからはたくさん来てくれる とかあるよ
345web漫画:2013/03/27(水) 09:40:18.52 ID:w+9AKMXt0
×新しく作ったばかりのサイトだから
○バナーと紹介文に魅力がないから
だな
346web漫画:2013/03/27(水) 10:10:33.05 ID:Ttkx5CQK0
スレの2にあるサーチに全部登録しておけばいいんじゃないかな

あと投稿系サイトや携帯漫画サイトは、PCサイトの方が全然人気無くても
読者層が違うのか結構人気出る場合があるので投稿してみる
価値はあると思う。
347Web漫画:2013/03/27(水) 12:45:41.29 ID:TxLEWBIO0
18禁だけど登録できるのが少ない…
348web漫画:2013/03/27(水) 13:53:39.82 ID:2F1vy0MV0
18禁は18禁イラスト系のサーチでガンガン来るよ
ただ「web漫画」で登録してるサイトのほぼ全てがデジ同人なんで場違い感はある

逆に一般は総合サーチから来る人居ないんだよね
web漫画のサーチは連載メインみたいで読み切りばかりの自サイトは登録しても埋もれる
349Web漫画:2013/03/27(水) 16:09:23.96 ID:TxLEWBIO0
>>348
イラスト系でもいいのか
ありがとう
350UK:2013/03/28(木) 19:30:24.99 ID:KFdTOSx+0
>>340
>やり方をまずったらサンドバッグとして楽しまれるかもしれんけど
>そんなものに意味は無い

いや、あるんじゃない?悪い意味で。
作家(?)としてネガティブイメージつくのは やっぱ避けたい。

>>342
>作ったばかりなのにすぐ人気出るサイト

ていうか、面白くないのにコメントたくさんついてたり
そこそこのランキングに食い込んでるサイトってあるよね
(好みの問題じゃなくて、オチが全然ない漫画とか)。
ああいうのはサークル仲間とか動員して
コメつけあったりランキング投票し合ったり
してるんじゃないかと思う。

コメがついててキャッキャ賑わってるサイトは、
「面白いのかな?」て先入観を与えられるし
実際コメとか貰いやすくなると思う。

フェイスブックの口コミで自費出版の書籍がベストセラーに
なった例もあるよ。

影響力のある友達とかに「面白かったらコメや宣伝して」って頼むのは
別に悪い事じゃないから そういう人に頼るのもアリかと。
351Web漫画:2013/03/28(木) 22:57:20.88 ID:qzsNNsMGI
いつか必ず実力だけで、そういうサイトを超えたい。
352Web漫画:2013/03/28(木) 23:16:22.39 ID:H4V+EXE20
拍手やコメやおすすめのボタンはあるのに
実は閲覧数でランキングが成り立ってたサイトだと
面白いのが上にきてるよ
353Web漫画:2013/03/28(木) 23:20:22.55 ID:H4V+EXE20
多少ベタだとしても漫画として読みやすい漫画だと
結構読んでくれる
頑張って書いてるのは分かるんだけど
入り込みにくかったり読みづらかったりっていうのが素人漫画には多いから・・。
354Web漫画:2013/03/28(木) 23:23:00.59 ID:H4V+EXE20
一気にたくさんの登場人物が出てきて
主人公は誰だ?状態で話が進んで
誰に感情移入していいのか分からなかったり
設定だけを長々と説明されてドラマの部分がなかなか始まらなかったりして
投げてしまうとか
355web漫画:2013/03/29(金) 00:26:28.58 ID:t2T9ZKDN0
>…主人公は誰だ?状態
そういうの好きなんで、長編だとそんなのばっか描いてしまう
そして概ね不評みたい(好評ゼロではないけど…)
ERみたいなごちゃごちゃした感じが理想だけど難しいなあ
356web漫画:2013/03/29(金) 00:44:41.02 ID:74ER8Ik60
そりゃあ群像劇として成立してるのと
単にごちゃごちゃしてて分かりにくいのとは違うし

次々人は出てくるし、画面も変わるし、情報は増えていくのに
肝心のお話がちっとも始まらないとかあるある
逆に設定説明一切ゼロで「これは何かの外伝なのか?」と悩むタイプもあるが
357351:2013/03/29(金) 01:12:04.56 ID:hMJjUv0tI
肝心のお話がちっとも始まらないのそれ自分だわ
358web漫画:2013/03/29(金) 08:30:09.74 ID:B+O4FSL/O
みてほしい読者層が決まってる場合って注意書きしてる?
例えば女の子がわいわいしてる漫画なら『男性向け』、男の子がわいわいしてるなら『女性向け』etc
BLや百合要素があるわけではないから明確に『〜向け』と表記するべきかどうか悩む
359web漫画:2013/03/29(金) 09:08:48.50 ID:fficCv3O0
最近は少女漫画やBLを普通に読む男性もいるくらいだから、一般向けは
自分は「〜向け」とは書かずそれが苦手な人をはじく方向で説明入れてるわ
例えば「男の子がわいわいしている漫画なのでそういうのが苦手な人は注意」的に

つーか同人界隈では一般的に女性向けはBL、男性向けはエロか百合ってなってるのに
そういう要素がないのに「〜向け」なんて書いたら詐欺と言われても仕方ないんじゃ…
せめて「作者としては女性をターゲットに描いてます」ならわからなくないけど
360web漫画:2013/03/29(金) 11:14:44.85 ID:P4qflV9H0
長い一つのシリーズだとしても、その話ごとに中心となる人物がいるならまだわかりやすい
けどそれは長編というよりは同じことをテーマとした短編集みたいになりそう
361web漫画:2013/03/29(金) 12:11:09.64 ID:7V0QbpBS0
そういうのは連作とかオムニバスという
362Web漫画:2013/03/29(金) 19:30:00.94 ID:VIYGNQXP0
雑誌とか読んでても長編なんだけど
1話ごとにゆるくエピソードを起承転結させてるようなるやつだと
途中から読んでも入りやすい
363UK:2013/03/29(金) 21:37:36.62 ID:gDE5FUm70
>>351 がんがれ。
モレ自身も身内にコメや宣伝してもらったりはしてない。
本当に面白い漫画が評価されるべきだと思うから。

>>352 教えてチャンでスマン。例えばどこの事?
ランキングと中身の伴ったサイトを見てみたいわ。
364web漫画:2013/03/29(金) 23:26:16.18 ID:B+O4FSL/O
「女性向け」表記だとBLだと思われるの?
逆ハー描いてるんだがこれも女性向けで大丈夫かな?
365web漫画:2013/03/29(金) 23:41:34.33 ID:7V0QbpBS0
>>364
サーチで女性向けカテゴリとは別にボーイズラブカテゴリがあるなら
気にしなくていいのでは

個人的にBLなら「腐向け」が適切かなと思うが
366web漫画:2013/03/29(金) 23:53:52.55 ID:MaELDQAp0
青●実験って
日に200人観覧でcomicroomのポイントで50ぐらいとってたから
不正だと思ってたけどまだあるのな
367web漫画:2013/03/30(土) 00:03:18.29 ID:ikB/DbQV0
>>366
CRは投票ボタンとわからない置き方していたり
勢いで押ささるようなトラップ設置してるサイト多いからランキングは
当てにならないよ

あと、WCRみたいにリアルタイムで得票がわからないから
短時間に一気に票入れたとしても見つからないんで
回線繋ぎ直したりしてIP変えていくらでも自演できる
WCRとCR同じようにボタン置いてるのにCRだけ毎日沢山
入っているサイトは不正してるかもしれない
368web漫画:2013/03/30(土) 00:26:11.93 ID:cvSsSWRi0
>>367
知らなかった。ありがとう。
勢い…納得してしまった。クリックミス誘う所とかも思えば多いね。

今見たら週間でcomicroom78ポイント、wcrは17だった。
投票アイコンは常に隣接して置いてあるし…。
青●実験は不正なのかな〜。
369web漫画:2013/03/30(土) 00:30:16.41 ID:s+N6Sncg0
不正だと思うならサーチに報告
ヲチならヲチ板へ
370web漫画:2013/03/30(土) 08:14:58.68 ID:7dU/OGc60
>>368
モノクロとすずあかりも不正してそう
漫画更新ない期間WCRは票入ってないのにCR1日70票くらい入ってたし
CRに不正ネコ報告した時に不正は見つかりませんって返信きたから管理人知識ないかも
371web漫画:2013/03/30(土) 11:43:50.55 ID:ikB/DbQV0
モノクロはネコの一件で管理人がランキングの調査する前は
一日300票くらい入っていたけど今は三分の一くらいに減ってる
それでも怪しいけどな
CRの管理人がWCRの管理人くらい不正知識あれば…
まぁWCRの方でも目立たない程度に一日の間で分散して
自演票入れてる人はいそうだけど、そこまで調べてると
キリがないからなぁ
372web漫画:2013/03/30(土) 14:14:42.95 ID:YXEZxBRXO
CR使ってないからわからないけどそんなに不正しやすいの?一日に一人何票でも入れられるシステムとか?
373351:2013/03/30(土) 14:53:24.76 ID:stBOOmo2I
>>363ありがとう。お互い頑張ろう

CRて回線繋ぎ直したら投票出来るのか〜
WCRとCRの得票が極端に違う人って何故なのか疑問に思っていたんだ。
374web漫画:2013/03/30(土) 15:30:02.00 ID:2KL1EgKx0
不正なんてしてないけど、CRの方が倍近く票入る
WCRみたいな投票確認の手間がないからだと思う

不正してる奴は迷惑だけど、言いがかりつけられるのも迷惑
375web漫画:2013/03/30(土) 19:22:06.46 ID:cvSsSWRi0
自サイトは倍も差がつかないけどな

いっそWCRみたく投票確認導入してしまえばいいのに
376web漫画:2013/03/30(土) 19:39:48.76 ID:stBOOmo2I
大好きサイトにコメントする時、WCRに投票してからコメしているんだ。
「票も入れましたしコメもしますよ私はあなたの漫画が大好き」みたいな意思表示。
CRは即時に反映しないからあんまりクリックしてない
だからファンはWCRに入れるもんだとばかり思っていた。
377web漫画:2013/03/30(土) 19:42:12.73 ID:stBOOmo2I
「票入れましたよ」とかコメントすると恩着せがましいから勿論書かない。
378Web漫画:2013/03/30(土) 20:38:20.14 ID:AHzfMyzB0
票入れましたってコメントしてくるのはお返しを求めてるのかなって思う
あんまりそういうの好きじゃないからわざわざ票はいれ返さないと
そしたら向こうも票入れなくなる
379Web漫画:2013/03/30(土) 20:42:27.83 ID:AHzfMyzB0
でもせっせと票入れてくれてるのに
こっちから入れ返さないと悪いかなと思って
入れ返すようになってしまう
お付き合いの一貫かなと思ってもなんか腑に落ちない
380web漫画:2013/03/30(土) 20:57:08.41 ID:stBOOmo2I
ははは
381Web漫画:2013/03/30(土) 21:36:57.18 ID:AumM6Cpz0
漫画描きたいなら無視して黙々と漫画描けばいいよ。
交流とか他所のサイトとの関係大切にしたいなら、対人関係に時間割けばいいよ。
382UK:2013/03/30(土) 22:16:52.22 ID:21FhkqTY0
「CRの得票が多い=不正」て決めつけるのは
確かに極論だが、熱烈なファンが勝手に不正してる
可能性もなくはない。

実際不正が可能なランキングならば
残念だがモレは見ないな…。

>>376 「票入れましたよ」コメント、自分なら負担じゃないよ。
ただ、こっちが票を返すかどうかは別問題。
383Webマンガ:2013/03/31(日) 01:06:13.00 ID:+SzGXNnOO
コミックルームは交流しまくってる人が上にいる印象だ
ここで話題になったから通ってるサイト見たら、コミックルームのファンタジーランキングでは十位以内で、WCRだと五十位位だったわw

人付き合いって大事なんだな…
384a:2013/03/31(日) 01:14:59.92 ID:5Oaku34N0
一次創作web漫画やってみたいけど大変そうだねw
のんびりひと月くらいプロット煮込んでようかな
385web漫画:2013/03/31(日) 01:31:37.55 ID:+lXPrXT50
2つボタン並べてるけどコミックルームはいつもWCRの半分しか入らない
24時間に1回しか押せないからしょうがないのか
どうやったら大量票に化けるんだ…
386web漫画:2013/03/31(日) 10:18:23.23 ID:srp1SVy40
>>385
同じようにボタン並べてるなら普通はそんなに差は出ないよな
もしくは385みたく24時間ルールの関係で少なくなる
・最初はコミックルームだけ置いていて、あとからWCRを追加した
・コミックルームのほうだけ押しやすい位置に置いてある
とかなら差は出ると思うんだけど
それでも、WCRがほんの数票なのにコミックルームが数十票というのは
不思議だよなぁ
387web漫画:2013/03/31(日) 10:52:40.69 ID:HTGGb+c50
前は二つ並べてたけど
コミックルームからのアクセスのほうが多いしコミックルームのほうが票はいってたからWCRは外した
ちなみに交流はまったくしてない
388web漫画:2013/03/31(日) 13:12:33.03 ID:LdLrfGRvO
CRとかのランキングに参加してるにも関わらず投票ボタン設置してないのっておかしいかな?(リンクページにリンクだけは貼ってるけど)
389web漫画:2013/03/31(日) 13:30:40.95 ID:BLSYYj9/0
ランキングに参加してるのに投票ボタン置いてないんじゃ、参加してる意味無くね?
390web漫画:2013/03/31(日) 13:36:34.66 ID:ieK0qHy20
単なるサーチとして入るならそんなもんじゃない?
自分もランキングとか投票とか嫌いだからボタン置かないし
391web漫画:2013/03/31(日) 14:22:12.92 ID:+QXJnFbY0
コミックルームは任意だろうけど
WCRに登録しててボタン設置してないのはひくね
392web漫画:2013/03/31(日) 14:25:49.52 ID:+QXJnFbY0
しかもちゃっかりWCRの更新宣伝だけは利用してたからw

前にもこの話題がこのスレかどこかでされた時があって
その後すぐにそのサイトはボタン設置してたw
393:2013/03/31(日) 19:46:09.24 ID:s9KQRj3Di
394web漫画:2013/03/31(日) 21:24:31.44 ID:8Qad7+Nd0
ゆあーんってマンガ信者多いの?
アクセス見たらそこまで多くないのに凄い投票率だった
連日1000超えてるゆとりちゃんが20票くらいだしこの差は何w
395web漫画:2013/03/31(日) 21:57:46.52 ID:lO6+yBCi0
>>394
まとめブログにもよく紹介されてるし昔からあるサイトだから
ファンは多いと思う
396web漫画:2013/03/31(日) 22:07:47.16 ID:F0j2GJ2L0
>>394
ゆあーんは老舗だよ
2000人位(知らんがその位のイメージ)の中から減っていったけど
十年以上付いてきた読者が数百人いる感じ
それまさしく信者
最近信者に言われてWCRに再登録してた

ゆとりちゃんに限って言えば
確かコミックルームのトップにいたと思って今見て来たら
今日の21時頃まで新着にいたっぽい
連日1000超えだけど、今の所多分リピーターじゃなく新規の数だから
票入れてくれない層だと思われ
397Web漫画:2013/03/31(日) 22:12:31.81 ID:d210Qul20
何かヲチっぽくなってる
398web漫画:2013/03/31(日) 22:30:22.03 ID:BLSYYj9/0
不正投票に意識を奪われすぎてヲチスレと化しているな
何らかの理由があって他のサイトと投票のされ具合が変わってるだけなのに不正疑惑かけられたら堪ったもんじゃないよなあ
399web漫画:2013/03/31(日) 23:57:40.79 ID:GIIB0N7e0
>>394
ゆとりちゃんとこのカウンター二重カウントみたいなやつになってる気がする
実質きてる人数は半分くらいじゃね
400Webマンガ:2013/04/01(月) 01:26:45.01 ID:EhcwW3mNO
納得のいくものが作れなくて、なかなかサイトを開けられない
Webマンガだし鉛筆書きとかボールペン一発書きとかでいいと思うし
手を抜くのも普通だと思うんだが
手を抜いたら全く公開する気になれない
だけど漫画は大量に描きたいんだ
今のままじゃ一枚に時間がかかりすぎる
手を抜くコツみたいなのがあったら教えて欲しい…
401名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/01(月) 01:33:13.91 ID:ms24xo3z0
妥協
402web漫画:2013/04/01(月) 01:34:48.47 ID:V5z/bgDuI
締め切りを設定しないと、エンドレスに手を加えちゃうよ
週に3枚とか決めないと
403Web漫画:2013/04/01(月) 09:41:12.39 ID:BgLt4Yp30
読者にとって
最初に食いつくのは絵がいい人
長く読んでくれるのは話がいい人
ヲタ的な人は絵を気にするけど
一般の人にとってはパッと見よみやすければ
404web漫画:2013/04/01(月) 10:09:01.59 ID:5HYxZVhH0
>>400
数百ページ描いたら手が早くなってくる。
405web漫画:2013/04/01(月) 11:30:13.34 ID:gd2g4E0Z0
つまり、絵が良くて且つ話も良いなら最強というわけか
406Web漫画:2013/04/01(月) 11:43:48.51 ID:a31pXVLfO
そのうえ更新はやければ神だな
407web漫画:2013/04/01(月) 11:54:17.74 ID:HV3GjeWy0
難しすぎわろた
408web漫画:2013/04/01(月) 23:29:32.58 ID:mRYTPRjDO
平凡で大人しい主人公が人気でるためにはどう工夫したらいいかな?
周りのキャラを個性強くしすぎたせいもあって主人公がつまらんキャラになった
商業漫画だと主人公が平凡でも人気投票では一位だったりするからすごいと思う
409web漫画:2013/04/01(月) 23:58:19.39 ID:VGvPIgnr0
大人しい性格から頼もしい性格に成長させればいいのでは
410web漫画:2013/04/02(火) 00:23:54.71 ID:88+Wsmn00
持論で言うなら
主人公は全てのキャラの対になる存在であるべきで、
つまり主人公がいないとお話がそもそも成立しないので、人気もクソもないと思う。

まあ俺の漫画の主人公は脇より人気あるんだけど。
411web漫画:2013/04/02(火) 00:42:38.26 ID:74YxjcEt0
>>408
主人公が平凡で周りを変人にしてたけど
主人公が普通で安心するって意見が多かったよ
普通なのもまたキャラの一つじゃないかな
412web漫画:2013/04/02(火) 03:28:01.97 ID:Iae55o/80
漫画を描いてるとどうしても気に入ってる
キャラを多く出しがちになる(主人公では無い)。
やはり登場回数はバランス合った方がいいかな?
好きで無いキャラが難しい。
413Web漫画:2013/04/02(火) 03:29:31.16 ID:NbaNFRv/0
ベーシックな方法としては、
おおよそ平凡にしておいて、一点のみ非凡な特徴をつける
というのがある。
のび太のあやとりみたいな、あんまり役に立たないやつにしとけば
ストーリーにも影響しない。
414web漫画:2013/04/02(火) 12:34:14.80 ID:9RVYYg1Z0
>>412
好きじゃないキャラってww
誰でもその傾向はあると思うよ 自分もそうだし
どこかに書いてあったけど、作者の好きなキャラがバレバレだと読者は冷めるらしい
むしろそれをネタにするとかて…?
415web漫画:2013/04/02(火) 14:57:55.20 ID:U7zlHMX+0
あからさまに好きなキャラはいないなあ。
大体動かしているとどのキャラも好きになる。
416web漫画:2013/04/02(火) 15:30:07.09 ID:9RVYYg1Z0
>>415
自分もどちらかというとそうかも
性格悪いキャラが好きってのもあるけど、
そのキャラクターの嫌な部分も好きになるというか
我が子(笑)だしな
417web漫画:2013/04/02(火) 19:24:33.06 ID:PGkfLvZ00
>>404
展開が進むといい意味で内容がなくなってきて、
カットが緊張しなくなるのもある
418web漫画:2013/04/02(火) 19:58:04.70 ID:Iae55o/80
>>414
バランスが大事だね
作者の好みで描くのは辞めた方がいいか
サブキャラで活躍させる場面も少ないんだよな
難しい位置だ
419Web漫画:2013/04/02(火) 21:40:55.88 ID:KkSgIm600
物語はなるべく無駄エピソードを省きたいから
好き嫌いでキャラの出番が増減することはないな
物語にキャラが組み込まれてる感じだからこの人がこうして
あの人がこうして物語がこう動いていくって計算してる
自分のキャラで自分の物語なのに、自分のやりたいように出来ないんだよな
420Web漫画:2013/04/02(火) 21:42:48.38 ID:KkSgIm600
けど案外自分の思い入れのあるキャラは
読者にも人気ある
自分の気持ちが伝わるのかもしれないけど
私は他人の描いた漫画やドラマでは必ず人気のない当て馬タイプのキャラを
好きになるから不思議だ
421web漫画:2013/04/02(火) 23:46:56.56 ID:U7zlHMX+0
>>416
我が子というか自分の生々しい分身だなあ。
ということで当然自分の描いた異性キャラにも一切萌えない…
自分自身なんですから。
422web漫画:2013/04/03(水) 01:05:34.61 ID:/BMOpAnj0
自分はあんま分身とかいう感じしないな
外部の独立したキャラクターって感じ
自分で描いておいて理解も共感もしがたいキャラとかいる
でも作り込むと愛着わくし、そうすると描きたくなるから、脇キャラはあんまり設定とか考えないようにしてる
主人公は好きなタイプにしてるw
423web漫画:2013/04/03(水) 09:24:01.47 ID:IRpx8AaFO
嫌いなオリキャラはいないけど性格上動かしづらい(ネタが思い付かない)キャラはいる
どうしても動かしやすいキャラの出番が多くなるから読者からみたら贔屓してるように見えるかも
424web漫画:2013/04/03(水) 13:01:09.89 ID:CNCikmp10
我が子うちの子って表現苦手だわー
たまに「○○さんちのお子さんはー」とか言われるとぞっとする
分身も何か違う…

キャラはキャラだわ
425Web漫画:2013/04/03(水) 19:23:51.15 ID:MgwzLpiN0
Twitterの影響強いと思うけど、まともに作品作らずに
キャラだけ語ってキャッキャウフフするのが「うちの子」イメージが強くて抵抗あるな。
ハガレンの作者が主人公のこと息子って読んでた時は不思議と違和感感じ無かったけども
426web漫画:2013/04/03(水) 20:02:42.50 ID:zoUOLA/k0
>>425
たんに髪型とか決めただけのオリキャラを『うちの子〜』とか言ってるのを見てうーんと思った
427web漫画:2013/04/03(水) 20:06:38.41 ID:oijhsL0n0
有名所「うちの子」←違和感ない
大した成果のない人「うちの子」←うわぁ……
428web漫画:2013/04/03(水) 20:19:32.84 ID:xz9w4chH0
自分はキャラとの関係性で変わるなぁ
自分で創って動き回るまで育てたキャラはやっぱり自分の子供だし
動いてくれないキャラはキャラのままだったり
視えた段階で最初から自我持ってるキャラは知人とか友達みたいな感覚
429web漫画:2013/04/03(水) 20:57:20.53 ID:p4TaQRPh0
どうしたらコマ割りできるの?
orz
430web漫画:2013/04/03(水) 21:00:29.05 ID:3PbHcxRX0
まあ「うちの子」言うならせめて1エピソードくらいは終わらせてからだな。
431Web漫画:2013/04/03(水) 22:25:56.89 ID:6t+1vtP90
>>429
見せ場を大きく
そうでないコマを小さく
初登場は目立つように
背景は場面転換の時と何コマかに1コは入れること
プロの漫画家さんをまねてみるといいよ、最初は
432web漫画:2013/04/03(水) 22:34:40.50 ID:oijhsL0n0
1ページに1コマには全身を入れるべきとどこかで見た
433web漫画:2013/04/03(水) 23:13:39.96 ID:3PbHcxRX0
一番ありがちなミスは「頭の大きさが全部一緒」
コマの大きさ変えても顔の大きさが一緒だったりする罠。
434web漫画:2013/04/03(水) 23:27:40.75 ID:xz9w4chH0
イタタ
誰だよヲイ
435web漫画:2013/04/04(木) 08:53:57.90 ID:Yu8RFMLtO
『尊敬してる/参考にしてる漫画家っていますか?』って聞かれるんだけど正直いないから返答に困る
漫画集めててもすぐ飽きるタイプだから、特別好きな漫画家や作品って無いんだよね…
漫画描きなのに好きな作家いないっておかしいんだろうか
正直に『好きな作家いません』って答えると印象悪いよね…何かいいレスないだろうか?
436web漫画:2013/04/04(木) 10:12:58.55 ID:6osYgKqo0
自分も具体的に名前を挙げろと言われたら
正直に「特別好きな作家さんは居ません」とか言えないな

人並みに好きな作家さんとか作品はあるけど
きっと質問者さんの求める「好き」ではないんだよね
描くのは好きだけど読む方はその辺のリーマンや主婦レベル
437web漫画:2013/04/04(木) 10:28:55.66 ID:U5SaDZg50
>>433
その時の為の選択ツール
何度囲って形直したことか
438web漫画:2013/04/04(木) 11:27:18.07 ID:rQAZW1mt0
嫌いなタイプのキャラをあえて活躍させ、割と人気が出るように仕向け、
その後欝展開でドン底に落とすのが大好き
好きなタイプのキャラなら最後に救うけど、嫌いなタイプのキャラはそのまま失意のドン底のまま
439web漫画:2013/04/04(木) 13:39:54.94 ID:uJgP4TgH0
>>435
自分もいないなぁ
印象悪いの?それ
440web漫画:2013/04/04(木) 13:43:37.79 ID:rQAZW1mt0
たまに漫画を読むこともありますが、飽き性なので特別好きな作品はありません
強いて言えば○○や△△は楽しめましたが、読むより描く方に集中したいので、尊敬している作家さんは特にいません

これじゃだめなのか?
441web漫画:2013/04/04(木) 13:45:31.94 ID:dZ72bdyP0
「漫画ではないのですが〜」と
漫画以外で好きなものをあげてもいいのでは(映画、小説etc)
442web漫画:2013/04/04(木) 13:54:35.26 ID:00ITWYdd0
スルーすりゃいいんだよ
443web漫画:2013/04/04(木) 14:19:44.79 ID:Uq8R8dVU0
好きな作家といわれたら
スピルバーグとバーホーベンとサムハンキンポとブルースリーと…
漫画家はあんまりいないな。
444web漫画:2013/04/04(木) 14:30:03.62 ID:mnn0Eyyw0
好きな作家(漫画、小説)とか言うと
『あ〜参考にしてんのね。確かにそういうところあるわ』
とか思われそうでいやだな……
445web漫画:2013/04/04(木) 14:31:32.20 ID:rQAZW1mt0
それはあるな
446web漫画:2013/04/04(木) 15:04:52.13 ID:BC8EGq670
真島ヒロに尊敬するマンガ家はと聞いても尾田栄一郎とは言わないだろうな
447Web漫画:2013/04/04(木) 16:39:52.10 ID:k0nQA1jkI
w
448YOZUKE:2013/04/05(金) 09:27:32.91 ID:FhADCp2x0
マンガゲット!
449web漫画:2013/04/05(金) 17:10:50.62 ID:oMEAnjDq0
場面と場面の繋ぎとか思いつかなくて行き詰まってる時ってどうすればいいんだろ
450web漫画:2013/04/05(金) 17:12:07.45 ID:U5Zq9klA0
繋いだ後の方の話を先に描いちゃう
451web漫画:2013/04/06(土) 00:23:07.41 ID:KgGNrCqy0
>>450
自分もそのやり方だ(吹き出しも)
それやると、最後空欄がパズルのピースみたいに当てはまる
452web漫画:2013/04/06(土) 00:25:03.75 ID:XwTwLnPx0
描けるところを先に描いておいて、後から穴埋めするのがモチベーションを保ちやすい気がする
453Web漫画:2013/04/06(土) 01:23:59.62 ID:3yiMxegII
>>452
作画においてもそれが一番いい方法だって最近ようやく気付けた。
ついくせで一コマずつ順番に描いてって、
難しいコマで詰まると一気にペースダウンしちゃうんだ。
454名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/06(土) 01:34:54.15 ID:Mz7oTvbh0
トンカツ定食を食べた後の山盛りのキャベツの千切りが残った皿
ちなみにキャベツはおかわり自由
455web漫画:2013/04/06(土) 02:45:08.90 ID:KgGNrCqy0
上げてある分の次のページを仕上げたくなってしまうのも
悪い癖だな…
456web漫画:2013/04/06(土) 07:00:13.74 ID:gCTAOdT50
先に他のコマ埋めて「さあ、あとこのコマだけ!」ってなると自然とテンションあがって
簡単に描けてなんでこのコマで詰まってたんだ…ってなるよな
457web漫画:2013/04/06(土) 10:08:29.39 ID:0fDYKbVp0
俺は
シーンが上手くつながらないのならそれは物語の展開的におかしいからボツにする
ってタイプだな。
458Web漫画:2013/04/06(土) 11:26:42.65 ID:1JIL3npy0
ブログで毎日1Pずつ更新してたら
ベタでも何でもいいから話つなげなきゃってことで
ムリヤリにでも描いたら何とかなったよw
自分は話に詰まるとそこで放り投げてしまって結局完成させられないことが
多かったから
459Web漫画:2013/04/06(土) 23:23:24.17 ID:IqCOlClW0
感想で○○を幸せにしてあげてください(泣)とか
ノマカプでいくつかルートがあるんだが△△エンド希望です!とか
◇◇になるって信じてます!とか
言われると無性にいらっとくる
460web漫画:2013/04/06(土) 23:25:55.55 ID:XwTwLnPx0
思いっきり裏切った展開にしてイライラを解消しようぜ
461web漫画:2013/04/06(土) 23:31:46.85 ID:9IfOKmwW0
個人的にもうラストは絶対決めている(ハッピーエンドじゃない)のだが
王道とかありがちだと思われたくなくて無理矢理変えたと思われたら
それはそれでいやなんだよなあ……(笑)
462web漫画:2013/04/07(日) 00:10:32.98 ID:HKs0E3Wl0
>>460
どうせ不幸展開になるからどん底に描写してやりたいw
なんていうのか自キャラにそこまで入れ込まれるのも気持ち悪いんだよなぁ…

「信じてます」って言い方も何か卑怯でいらっとくる
もうちょい気楽にとらえればいいの分かってんだけどな
463web漫画:2013/04/07(日) 00:13:44.11 ID:4MORDD2A0
それだけ楽しんでもらえてるってことだから、メッセージをもらえることは良いことだけど
人気なキャラほど思いっきり活躍させた後死亡させたり不幸のどん底に貶めたくなる衝動に駆られる
フラグの立った男女二名を残酷な形で引き裂きたくなる
やったれやったれ
464web漫画:2013/04/07(日) 00:19:24.51 ID:HKs0E3Wl0
>>463
自分の漫画で趣味なんだから読者の指図や希望に従って漫画描くんじゃねーよ畜生!
って思って自分心狭いわと自己嫌悪にもなってたけどありがとう
やったるわ
465web漫画:2013/04/07(日) 00:50:07.89 ID:4MORDD2A0
読者が何を言おうが好きなように描けば良い
良い意味で期待に応えられたら喜んでもらえるだろうけど、描いてる本人が楽しくないならやってる意味ないし
466web漫画:2013/04/07(日) 06:35:45.12 ID:SgTFiwUK0
コメントツール外すと幸せになれるよ
467web漫画:2013/04/07(日) 07:08:18.82 ID:stfFm8nL0
レイヤーが多いと直し面倒kuseeeeeeee!!!!
468web漫画:2013/04/07(日) 10:32:13.91 ID:2cIhnjujI
コメント欄無しにしたら幸せ
為になるアドバイスなんてくれないし
知りたいことは2ちゃんで充分
469web漫画:2013/04/07(日) 10:43:29.88 ID:5nro05JhO
自分の思い通りの展開にならないと『この展開は気に入らないからこうしろ!』とか言ってくる奴いるよね
趣味で好きなように描いてるんだからお前の希望通りに描くわけねーじゃん
気に入らないなら他のweb漫画探せよっていつも思う
470web漫画:2013/04/07(日) 13:44:50.46 ID:zTqbJa2C0
漫画批判コメントなんてきたことないな、
変なこと言ってくる人も数年通して一人だけだし
471web漫画:2013/04/07(日) 17:28:56.50 ID:sWKHZKIN0
作品だけを見て欲しいのに
「作者さんはこういう人ですか?」とか
「作者さんもこういう経験したんですか?」とか
作者に興味もたれても困る・・
472web漫画:2013/04/07(日) 17:30:35.09 ID:4MORDD2A0
たまにやたら作者がどんな人物なのか知ろうとする奴いるよな
親近感でも感じで仲良くなろうとでもしてるのか
473web漫画:2013/04/07(日) 18:07:34.29 ID:cyELDhYz0
>>472
何歳ですか?男性ですか?仕事何してますか?とかしつこい奴もいる
そんな情報どうするつもりだ…
474web漫画:2013/04/07(日) 18:20:39.69 ID:4MORDD2A0
作者が男か女かわからない作品の場合は性別が気になるところまではわかるけど
妙に知りたがるのは何なんだろうな
単に知りたがるんじゃなくて構ってほしそうにしているというか
475web漫画:2013/04/07(日) 18:20:54.58 ID:BBirJfch0
晒してやろうと思ってるんじゃないか?
476web漫画:2013/04/07(日) 18:25:33.47 ID:4MORDD2A0
そうかもしれないけど、中学生くらいの印象のコメントでやたら慣れ合おうとしている感じ
慣れ合うのが駄目とは言わないけど
477web漫画:2013/04/07(日) 18:56:21.02 ID:5nro05JhO
皆は>>473みたいな事質問されたら答える?
考えすぎなのかもしれないけど、自分は晒しとか考えてしまって無理だわ…
478web漫画:2013/04/07(日) 18:58:43.13 ID:4MORDD2A0
ご想像にお任せします
or
秘密です
479Web漫画:2013/04/07(日) 19:45:50.59 ID:sWKHZKIN0
中学生ぐらいはまだ子供だから
距離感計れてないんだよ・・
中一ぐらいの子にいきなり友達になって!
ってネットで言われた時は丁重にお断りしました
480web漫画:2013/04/07(日) 20:14:22.11 ID:ogNVvDwH0
>>477
答える以前に昔ながらの個人サイトなんでプロフィールページに書いてある
あの頃ってPCスペックとか誰が知りたくて載せてたんだろうね
481Web漫画:2013/04/07(日) 23:01:45.73 ID:q4uqSg4x0
でも、例えばプロの漫画で作者像が気になるタイプってあるけど。

ドラゴンボールとかワンピースは、作者像は気にならない。

絶望先生とか、あと個人的にデトロイトメタルシティの作者像が気になる。
『みんな!エスパーだよ』が、この先どうなるのかめちゃくちゃ心配。
482web漫画:2013/04/08(月) 01:09:47.00 ID:V0eNp+uZ0
中学生読者がこっちの呟きから所在地の自治体名特定しようと
リプ飛ばしまくってきたことならあった
あの辺の年齢はネット上の個人情報の扱い危ういから見ててすげぇ怖い
483web漫画:2013/04/08(月) 08:56:58.15 ID:fDH/LNolO
読者に出身地とか性別聞かれたから『ヒミツです』って答えたんだけど
『なんで隠す必要あるんですか?』って言われた事ある
なんでって言われてもね…
484web漫画:2013/04/08(月) 09:41:46.95 ID:fwpspl0S0
あの年齢が危ういというか、
日本でもだんだん本名とか住所を開けっぴろげでも気にしない層が増えてきている。
485web漫画:2013/04/08(月) 10:56:55.87 ID:k9poNkV/0
隠すのはネット黎明期〜数年の世代だけじゃない?
ネットの前は文通相手とか同人仲間を募集みたいに投稿雑誌で普通に晒してたわけだし
だからって根掘り葉掘り聞く事でもないけどさ
486Web漫画:2013/04/08(月) 12:45:25.53 ID:KYX/wc/10
自分もネットビギナーだった頃は、
有名サイトの運営者さんとコミニケーションとれる事に
興奮したりしてたな。

ある日ふと『あれ、何で こんな熱中してんだろ?』
と我に返った。

初期のAKBみたいなものかな。
そこまで有名ではなくて自分に近い存在だからこその、
熱狂。友達感覚。
487web漫画:2013/04/08(月) 13:07:36.16 ID:Em1pVj3i0
漫画描きたいけど行き詰まっててすぐにやる気が無くなる・・・
488Web漫画:2013/04/08(月) 13:22:20.04 ID:s4H5PnrKO
サーバーってどこ使ってる?
ミニバードってのが良さそうなんだけど、使ってる人いたらどんな感じか教えて欲しい
489web漫画:2013/04/08(月) 14:14:10.60 ID:36rwj4eR0
漫画の画像のサイズは?
出版考えてそれ用のサイズにするの?
あとweb漫画載せるのってブログでもいいの?
wordpress.comだけど
490web漫画:2013/04/08(月) 14:24:57.04 ID:OKO7td320
作風でどれだけ性別を騙せるかを試したいから聞かれても秘密としか答えない
491Web漫画:2013/04/08(月) 19:57:21.22 ID:67rwBhXLO
Q.なぜ隠す必要があるんですか?
A.なぜ教える必要があるんですか?

ブラック企業の押し売りの理屈なんだよな
私の要求を何が何でも拒否しなきゃいけない理由でもあるんですか
ないなら聞き入れてくれるのが人として当然でしょうっていう
詭弁ですらないただの強弁もっと言えば寝言

もちろんこっちが答えを濁したら察してくれる人もいる
察しろと言ってるんじゃなく察することもできない、したくないという相手に
じゃあこっちも配慮する義理ありませんよねという対等なお話
492web漫画:2013/04/08(月) 20:31:31.39 ID:OKO7td320
私はあくまで作品を見てもらうためにHPをやっているので私自身を売り出すつもりはございません。
なので私自身の生態については伏せさせていただきます
493web漫画:2013/04/08(月) 21:47:39.52 ID:fwpspl0S0
虹でBLやってる人はとにかく正体隠したがるしな。
検索すら避けようとする。
494web漫画:2013/04/08(月) 21:54:01.51 ID:OKO7td320
>>493
二次創作やってるサイトは検索避けがマナーじゃね?
一次創作BLサイトはどうか知らんけど
495web漫画:2013/04/08(月) 21:59:08.45 ID:inTPWRpy0
そういえばうちはオリジナルサイトなのに、
検索避けしないんですか?ってきたことあるけど何と間違えたんだろう

そもそも検索避けは他人に強要するものじゃないな
496web漫画:2013/04/08(月) 22:02:44.64 ID:OKO7td320
二次創作サイトは、訴えられたらアウトなものを見逃してもらっている以上
公式より目立たないようにするために検索避けをするのが常識らしいけど
一次創作なのに検索避けする必要はないよな
やりたい人だけやれば良い感じ
497web漫画:2013/04/08(月) 22:22:39.91 ID:k9poNkV/0
一次はただでさえ人こな傾向なのに検索避け強要とか鬼ですか
498web漫画:2013/04/08(月) 22:27:17.91 ID:QNMZNXEC0
検索避けはしてないけど変な人に粘着されたことがあって一回HP削除して出なおしたことはある
更新するたびに「ぜひ読んでください!」とソーシャルブックマークとかで大々的に宣伝されて閉口した
やめて欲しかったけど褒められてるから周囲の理解が得られなかった
499web漫画:2013/04/08(月) 22:30:37.65 ID:inTPWRpy0
>>498
単に498のファンじゃないのかw
あんまり宣伝して欲しくない人もいるのね
500web漫画:2013/04/08(月) 22:34:11.20 ID:OKO7td320
あんまり宣伝されすぎると自演とか言い出す奴もいるしな
ひっそりとやりたい人もいるんだろうし
501web漫画:2013/04/08(月) 23:13:26.52 ID:fwpspl0S0
>>494
いや、虹BLやってて、一次BLもやってる人ってどっちも隠れたがったりするらしい。
身バレする可能性が少しでもあると嫌だという事で。
502web漫画:2013/04/08(月) 23:19:05.65 ID:OKO7td320
>>501
隠れたがるのはわかるけど二次サイトは検索避けしない方がマナー違反だろ
検索すら避けようとするも何も
503web漫画:2013/04/08(月) 23:28:05.87 ID:inTPWRpy0
まあ各々の判断で、って感じじゃないかな>検索避け
やりすぎたかなっていうのに付けるくらいじゃない?
504Web漫画:2013/04/09(火) 07:24:00.30 ID:Bk2Gm5tuO
サイトで検索よけがーという人でも普通にピクシブにアップしているこんな世の中じゃ
505web漫画:2013/04/09(火) 08:27:12.26 ID:rIww64Y6O
自分の描いてる一次漫画はグロ要素(腕が吹き飛んだり内臓出たり)があるんだけど
これは検索避けしなくてもindexに注意書きしとけば大丈夫かな?
いまいち検索避けが必要かどうかの基準がわからない
一般受けしそうにない内容だからって検索避けすると誰にも見てもらえなくなるからなぁ
506web漫画:2013/04/09(火) 09:33:36.33 ID:bFp+gh5P0
>>505
親や学校ががPCフィルタリングしてないと意味はないけど自分でレイティングする方法もある
ぐぐれば出てくるけどhtmlファイルに閲覧レベルMETAタグを書き込む
これと注意書きがあればいいと思うけど
507web漫画:2013/04/09(火) 09:36:06.13 ID:e+dEddal0
二次同人は訴訟起こされた例がある
原作者が見て見ぬ振り出来ないほど目立ってしまうと
そいつ個人だけじゃなくジャンルごと一掃される可能性がある
らしい
508723あh:2013/04/09(火) 10:21:24.01 ID:wHMlvjE40
これまじやばい http://mang.jp/comic/view/18447
一話しかないけど面白すぎる
509web漫画:2013/04/09(火) 15:34:07.79 ID:rIww64Y6O
アクセス解析って置いてある?
どの話が一番人気あるか知りたいから解析つけようかと考えてるんだけどそういうのもわかるのかな?
510web漫画:2013/04/09(火) 15:41:11.56 ID:bFp+gh5P0
レンタルなら広告出るから解析つけてるの閲覧者にも分かるよ
スクリプトをダウンロードして設置するタイプは広告でないけど設置するにはある程度の知識が必要
自己設置出来ないタイプのサーバーもある
511web漫画:2013/04/09(火) 15:45:52.75 ID:bFp+gh5P0
それと解析でどの話が一番人気があるかはもちろん各ページに解析つけたら分かるよ
積極的に感想募るならweb拍手を各作品の最終ページに置く方法もいいかも
512web漫画:2013/04/09(火) 16:05:24.15 ID:JvYBotvA0
Googleアナリティクスつければ良いじゃない。
513Web漫画:2013/04/09(火) 16:20:27.80 ID:Bk2Gm5tuO
うちもGoogleアナリティクス使ってるよ
リンク元のアドレスがフルで表示されないのが難点…と思ったらフィルタ設定でフル表示できるらしい
まあいいかと思ってそのまま使ってるけど
514web漫画:2013/04/09(火) 17:02:01.23 ID:t8aJLEJh0
自分の漫画に自信が無くなってやる気出なくなったんだけど
それでも完結はさせたいから何かやる気出す方法とかある?
515web漫画:2013/04/09(火) 17:31:12.37 ID:OogteM7w0
暫く漫画から離れる
516web漫画:2013/04/09(火) 18:25:21.36 ID:9a/gZgO/0
久々に龍玉読んだら面白過ぎてヤバス
どうすればこの面白さを再現できるんだ
己のウエットな作風に劣等感感じまくり
517Web漫画:2013/04/09(火) 23:30:07.32 ID:xRBFll0F0
よくお仕事の依頼はこちらまでってメールBOXみたいなのあるけど
あれって自メールアドレスなのかな?
ウエブサイト作ったことないからわかんないけど
518web漫画:2013/04/09(火) 23:56:00.45 ID:5U+LYWzy0
>>517
メールアドレスサイトに載せてるけど
gメールとかの捨てアド取ってる人がほとんどじゃないかな
519Web漫画:2013/04/10(水) 08:04:25.34 ID:H+3PafBp0
今じゃプロバメールの方が捨てって感じだ
520web漫画:2013/04/10(水) 08:11:35.22 ID:hAU9r79qO
いま拍手が荒らされてるんだけど、グーグルアナリティクスって荒らしをブロックすることもできるの?
521Web漫画:2013/04/11(木) 06:45:16.66 ID:5WDhU/U6I
アナリティクスは解析ツールだから、特定の人をブロックすることはできないよ。
Web拍手ってブラックリストでブロックすることできなかったっけ?
後は自分で相手のIPアドレス調べてアク禁することしか思いつかね
522Web漫画:2013/04/11(木) 15:21:16.54 ID:DJ43gmyM0
>>514
しばらく漫画描くの止めてみる、にドウイ。
自分自身が意義を見失ってる事に
時間や精力を浪費しないほうがいいよ。
良質な本を読むとか、自分を豊かにしてくれる
生産的な事が 世の中には他にいくらだってある。

それでも描きたい衝動がムラムラしてきたなら
それは君の業だ。
523web漫画:2013/04/11(木) 17:08:22.16 ID:Od40KJh6O
キャラデザの時に『もし既存の版権キャラと被ってたらどうしよう…』とか考えてしまう
ファンタジーだからわりと特徴的な服や髪型にしてるから被った時が尚更怖い
524web漫画:2013/04/11(木) 19:19:13.62 ID:im/q50aw0
俺はむしろ低クオリティでも更新が遅くても良いからとにかく描き続けることが大事だと考える。
継続以外の方法で前に進むことはできないとJOJO読んで心に刻んだ。
525web漫画:2013/04/11(木) 19:33:55.62 ID:v5Bbj5Vo0
発表する前だけど重要なキャラが某RPGの主人公と名前も見た目も被りまくってた
けど思いついた以上設定を変えすぎることはできないので名前だけ似たような別の名前に変更
526Web漫画:2013/04/11(木) 20:41:09.61 ID:8dHn9PlHO
気にしだすと全部被ってる気がしてくるからある程度気楽になる事も必要
527web漫画:2013/04/11(木) 20:45:31.66 ID:v5Bbj5Vo0
今更被ってない方がおかしいレベルだしな
○○に似てますよね? とか言われるとイラッとくるけど仕方ない
528web漫画:2013/04/11(木) 22:02:10.32 ID:FtA4L0oT0
髪型も色も服装も全然違うのに某キャラにそっくりと言われたことがある
絵柄が既存作品の影響受けてるからだろうけど
529web漫画:2013/04/12(金) 10:19:02.03 ID:DYL9YeI8O
時間かけて考えたキャラだから『某キャラのパクリですか?』みたいなコメがきたらめちゃめちゃ腹立つ
そういうの気にしない(スルーできる)人が羨ましい
530web漫画:2013/04/12(金) 10:48:30.66 ID:/vpUUSts0
パクリといっても問題視されるのは見た目だけで
キャラの中身をパクリ呼ばわりする奴は皆無なので気にしない。
別にキャラクターデザイナーじゃないし。
531522:2013/04/12(金) 14:43:04.35 ID:ThDgi+aj0
>>524 
低クオリティでもモチベーションを継続できるという時点で
それは君の業だろうね。

でも、JOJO読んで発奮とか 並みの人にはオススメしない。
限られた貴重な人生を何に使ったか、あとで後悔したら気の毒だ。

やる気だすにはどうしたらいいか人に聞くような人間は
おそらく業をもっていないタイプだと推察する(違ったらゴメン)。
532web漫画:2013/04/12(金) 15:55:14.42 ID:/vpUUSts0
まあ趣味なんてなんでも冷めてしまえば
なんと時間の浪費だったのだという後悔の嵐ですし。
533web漫画:2013/04/12(金) 16:37:00.91 ID:lOpfMJeN0
それが人生ですし
534web漫画:2013/04/12(金) 16:51:31.18 ID:YDYVSwIO0
やけに悟ってるな(・ω・`)
535web漫画:2013/04/12(金) 17:31:21.57 ID:Sqrq1MU30
十数年後に業が再び鎌首をもたげることもありますし
536web漫画:2013/04/12(金) 19:32:05.21 ID:xWzcCpah0
趣味なんてストレス無く楽しめるからこその趣味ですからな
好きなときに更新し、好きなときに放り出し、好きなときに拾いに帰るくらいでいい
作品なんて自分の為に描いてるんだから
537web漫画:2013/04/12(金) 20:56:52.78 ID:ThDgi+aj0
『なかよし』って少女雑誌のふろくに
漫画家養成キットみたいなの付けたらバカ売れしたらしい。

実際には恋愛もまだ知らない、
ちゃんとした本も読んだ事ないような小学生相手に
『漫画家になろう!投稿してみよう!』て煽るの、酷だなーと感じた。
538Web漫画:2013/04/12(金) 21:24:14.42 ID:M4GqO0AzO
あれツイッターなどで話題になって大人にばか売れしたんよ
539Web漫画:2013/04/12(金) 21:48:14.27 ID:XS4g+mWBO
そもそも少女漫画って中高生が賞取ってデビューに繋がる率が少年漫画より高いし
その中でも確かなかよしは比較的低年齢層向けの雑誌だったはず
刈り取りが早い種なんだから早めに植えてしっかり肥やし撒くに越したことはない

あとあの雑誌にはプリキュアのコミック版が連載されてて
しかも去年のメンバーには漫画家志望がいたから
案外アンケートで漫画家になりたい子がいっぱいいた結果生まれた企画かもしれん
540web漫画:2013/04/12(金) 21:58:41.50 ID:lOpfMJeN0
15年くらい前のなかよしには漫画のノウハウ本が付録でついてきたよ
未だにその小冊子の知識だけで漫画描いてる
541web漫画:2013/04/12(金) 22:07:09.53 ID:2kuqcGSb0
アイドル漫画家よりも
トリヤマやオダッチみたいな漫画家になりたいです
542web漫画:2013/04/12(金) 22:27:38.00 ID:QYLTIuhU0
漫画家になりたーいみたいな子は小学生くらいからいるし
興味のない子は全くないだろうし煽るとか酷とか何かちがくね
というか「漫画の描き方講座」って少年少女向け雑誌にはデフォだと思ってたけど今はそうでもないのか?
543Web漫画:2013/04/12(金) 22:35:17.29 ID:ThDgi+aj0
>>539
少年漫画(ジャンプとか)は大人の読者がいたりするけど、
少女漫画(なかよしとか)は大人の読者は まあ居ないだろうからな。
少女達を焚きつけて、その中から作家を育てるしかないんだろう。

スポンジみたいな脳みその小・中学生達が『漫画家になろう!』て煽られて
まじめにせっせと投稿してる姿を想像すると切ない。
544web漫画:2013/04/12(金) 22:36:35.34 ID:qzQSK1ZS0
まあ漫画を描き始めるいいきっかけにはなるんじゃない?
現実を知らずに漫画家に幻想を抱いて目指す子がほとんどなんだろうけど
545web漫画:2013/04/12(金) 22:44:28.52 ID:sZpqSO7cI
低学年向け少女漫画は、現実を知らないほうがいいもん描ける
リアル男性とお付き合いをすると、漫画への情熱を失っていいもん描けなくなるから
早く始めて引退も早い
546web漫画:2013/04/12(金) 23:01:55.26 ID:RJOXMVfh0
>>542
講座無い雑誌増えてるみたい
自分もあの辺の知識だけで描いてるけど
割と肝心なネームの切り方が解説されてた記憶が無くて
その結果プロットもネームも無いと言う恐ろしい事になってるw
547web漫画:2013/04/12(金) 23:22:26.31 ID:Sqrq1MU30
きたがわ翔なんて男子中学生の頃に少女漫画家デビューしてたからな
548web漫画:2013/04/13(土) 04:31:26.78 ID:QlV3F6eW0
>>543
好きな漫画雑誌読んで自分も漫画描きたいと思って実際に描いてみるのは健全な流れ。
どっぷりハマるか一時の流行で終わるかは個人によるけど。
549Webまーが:2013/04/13(土) 08:37:57.45 ID:DReMYWshP
今時Gペンの使い方とか教えられてもねぇ
550web漫画:2013/04/13(土) 08:53:05.64 ID:8u/GDfapO
どういうタイプの敵キャラなら読者にも人気でるかな?
最後まで悪いやつを貫いたほうがいい?
それとも途中で改心したり実はいい奴って展開にしたほうがいい?
551web漫画:2013/04/13(土) 10:02:28.02 ID:JGWAmR120
矛盾とか粗が気になって中々完成しないんだけどどうしたらいいの?
やる気はあるだけに余計イライラする
552Web漫画:2013/04/13(土) 10:35:00.09 ID:3WRsz1hbO
おしえてちゃん多すぎわろた
553名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/13(土) 10:42:44.89 ID:ZGGjSWLo0
赤ちゃんはどこからくるの?
554名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/13(土) 10:44:08.40 ID:7QFDo50B0
>>551
わかるわ…
ここおかしいんじゃないか、この展開どうなんだろうとか色々考えすぎちゃって進まない
どんどん描いて更新していきたいんだけどな

しかも自分は描くのが遅くて時間的に間が空いてしまうと
前に描いたこと忘れてて変な矛盾をつくったりしてないかと不安になる
555Web漫画:2013/04/13(土) 11:02:33.75 ID:GEPRs8U20
設定の整合性ばかりに気を取られてると話に勢いが出ないからほどほどに。
名作といわれるマンガにも矛盾点があるものはたくさんある。
それよりキャラぶれがないかに気を配るべき。
読者は話の欠点には目をつぶってくれてもキャラの矛盾には敏感に反応しがち。
556Web漫画:2013/04/13(土) 14:05:12.44 ID:xSguR10w0
>>548 
例えばスポンジ頭の少女達がメイクに憧れたとしても、
お母さんのルージュ塗ってみる程度のお遊びで終わるのが普通。

だけど クラスみんなが読んでる少女雑誌のおまけに
つけまやネイル・メイク指南書がついてて
『ギャルメイクでカワイくなろう★写メ募集中』て煽られたとしたら・・・

別に悪い事じゃないけど
なんとなく感じるやるせなさ、そういう感覚だよ。
ごめん、もうこの話題はよそう。主観の問題だから。
557web漫画:2013/04/13(土) 14:12:03.56 ID:k3XrLNBrI
>>555
心に刻みつけておく
558Web漫画:2013/04/13(土) 19:30:13.06 ID:Klqzz5ho0
>>550
コロコロと信念を曲げて簡単に仲間になるような優柔不断キャラや、悪を貫いてもそれが金や権力を利用するだけの
ただの小悪党の場合は人気が出ない。

人気の出る敵キャラの特徴は、
・主人公よりも実力が上
・確固たる信念を持っており、常にそれを貫き通す強さ
・正々堂々としており、敵ながらあっぱれと思わせる生き様
など、リスペクトできる要素があるかどうかだと思う。

そういう要素があるのなら、最後まで敵キャラのスタンスを貫いたほうが人気が出ると思う。
途中で改心や実はいいやつ設定はその敵キャラを仲間にしたい場合に多用しがちだけど、
読者がそれに納得するだけのストーリーを提示できないと敵キャラがヘタレるだけだから要注意。
559Web漫画:2013/04/13(土) 20:40:49.11 ID:AdvHD0uLO
脳がスポンジ状になるのはアルツハイマーで吸収力の比喩に使うときは頭とか脳って付けちゃ駄目
こんなことも解ってない奴が他人の物の言い方に引っ掛かってもそりゃお前が読解力ないだけだろと
名前欄や目欄の変化を見ても初心者丸出しだし一人で好きなだけ嘆いてろ心の中でな
560web漫画:2013/04/13(土) 21:18:57.16 ID:QlV3F6eW0
>>556
主観だったら、そりゃあどんな意見持っていても良いけど、
お前さん女の子、特にギャル路線に走る子のことを馬鹿と思ってるというか、見下してないか?
なんとなくちらほらとそういう感じを受けるんだけど。
561web漫画:2013/04/13(土) 22:51:21.92 ID:hKf6q/Gs0
>>556
昨日からどのレスも妙に腹立つ言い方が多い人だな
端的に言うとウザい

>>555
それはあるね
あと、よっぽどおかしな展開でない限り「あれ、これよく考えると矛盾してね?」と気がつくのは
その漫画を何度か読み返したときだ
つまり好きになった後だ
562web漫画:2013/04/13(土) 23:13:17.06 ID:GEPRs8U20
ドラゴンボールではセルの頭部にある核を破壊すれば再生できないはずが下半身になってからも再生してた。
アニメだけど「バルス」って口にするとラピュタは破壊されるはずなのにどうやってパズーに伝えたのかよく考えるとおかしい。

でもどっちも圧倒的におもしろいから「セルはウソをついていた」とか「バルスって手のひらに書いて伝えた」とかファンは勝手に善意に解釈してる。
(もちろん描く前にこういう矛盾に気づいたら潰しておいたほうがいいのは当たり前だけど)
563web漫画:2013/04/13(土) 23:14:55.03 ID:7NcbNxU20
それ以外にもドラゴンボールは矛盾めっちゃ多いけど面白いから許される
有名な作品でも矛盾点があったりはするけど、好かれる作品は矛盾がどうでも良くなるくらい素晴らしい
564web漫画:2013/04/13(土) 23:51:39.44 ID:drJjDotzP
質問なんだけど漫画何ページでどれくらいで描いてる?
ネーム→下書きってちゃんと描いてるかも教えて欲しいです。
565名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/14(日) 00:46:07.37 ID:zixrNj9k0
いいえ、セル編からは全く面白くありません
566Web漫画:2013/04/14(日) 01:52:31.72 ID:KL9H3gNgO
>>564
私も気になるんで答えるが、人に聞く前に自分も答えようぜ

自分の場合はオールデジタル、背景そこそこで大体一枚三時間位だ
オールアナログだと六時間
友達はアナデジ、背景そこそこで一枚二時間位らしい

皆は一枚あたり、平均どれくらいかかる?
567web漫画:2013/04/14(日) 10:32:29.48 ID:JgWx1qf2O
下書き2時間(アナログ)
ペンいれトーン貼り2時間(デジタル)


時間かかりすぎだよなって思う
描きやすいから下書きはアナログにしてるけどスキャンするのがかなり大変…
練習して全部デジタルにしたほうがいい気がしてきた
568web漫画:2013/04/15(月) 01:34:46.98 ID:Uebe/3QC0
背景のターンになるとダラダラ描くから分からない…

プロットでA→B→C→Dだったのが、
ネームでA→C→B→Dになった(イニシャルは場面)
描いてみないと分からないもんだな
569Web漫画:2013/04/15(月) 17:06:45.62 ID:KjXBzuR10
しかし読者のコメントや拍手にダメ出しできるほどコメもらえる人うらやましす
自分は漫画書きのきっかけは幼い頃、友達に見せるためにだったりするから
ネットで一人でも感想くれたらその人にためだけにでも漫画描くよ
読者がカタルシスを味わってくれるのが最大の喜びっす
ただ自分はこう描いたら読者がこう反応するっていう予測がまったく出来ないから
これ面白いだろ!と思って出すとスルー
これって〜〜漫画としてどうよ・・と思ったヤツの方が好反応のパターンが多い
570web漫画:2013/04/15(月) 17:12:12.05 ID:NWWRt65k0
最新話がつまらなくて読者が離れると思うと怖くて漫画描けなくなるね
571web漫画:2013/04/15(月) 18:34:54.90 ID:r0+odpGD0
読者からの感想はモチベーション上がるよね
でも何より自分自身が読みたいから描いてるよ
最大の読者は自分だ。手抜きは誤魔化せないw
572web漫画:2013/04/15(月) 20:25:01.50 ID:gc2TFqfQ0
お気に入りのweb漫画サイトが閉鎖してしまった…
あの漫画の続きがもう見られないとかせつない

>>571
>最大の読者は自分
はげどう
頭の中で思い描いたシーンやイメージを上手く紙の上に出力できたときはたまらん
573web漫画:2013/04/16(火) 14:46:55.21 ID:Un/skxEJ0
ネームの為のミニネームがあると楽と聞いたから
次からはやり方変えよう
574web漫画:2013/04/17(水) 06:22:59.08 ID:CAAP3cKK0
ニコニコ漫画の人気のパラメーター的なのってやっぱりアクセスやお気に入りの数
よりもコメントの数なの?多いとそれぞれどんくらいつくものなの?
575名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/17(水) 10:38:18.63 ID:ZURU0NrS0
自分は573ではないけど、ミニネームやってみた。
なかなかよさげ。
結局自己流になっちゃうけどw

まず、思いつく話の流れを全部絵コンテ的に書き出した。
次にミニネームで、ページの使い方を配分。
その後に本番ネーム作成。ミニネームで配置した通りに、
絵コンテの中から構図やセリフをピックアップして、
各ページに詰め込んでいく。

ミニネームの通りの配分にはならないけど、
全体の流れを掴むのにはとても役立った。
次もこれでやってみる。
576web漫画:2013/04/17(水) 12:05:00.38 ID:2Q/HxXe7I
ううわ、どっか貼られた。
アクセスがおかしなことになっておる
577web漫画:2013/04/17(水) 14:03:20.64 ID:c5llYSm40
まとめサイトかな?
578web漫画:2013/04/17(水) 14:18:00.11 ID:VLJyILtD0
>>575
それってつまりネームの切り貼りじゃね。
579名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/17(水) 16:09:34.35 ID:HPnENRpH0
>578
そうだよー。
切り貼りする際の枠組み案としてミニネームを使った感じ。
580web漫画:2013/04/17(水) 19:20:12.70 ID:Ttc+7urO0
>>576
自分も2ちゃんに何度か晒された事あるけど
荒らされた事は1度もないから安心しろw
晒されたスレ見たけど叩きっぽい意見は1、2個で
ひどくなってきたらいつも止める人がいる
気にしなきゃ実害はない
581web漫画:2013/04/17(水) 19:52:31.69 ID:2Q/HxXe7I
あ、ああ
ありがとぅ
582web漫画:2013/04/17(水) 20:55:39.24 ID:yXjKeMnW0
悪質な晒しあげとしてではなく、良い作品として2chで晒されて一気にアクセスが増えていたサイトが昔あったな
実際良い漫画だったけどアクセス増えすぎて管理人さんはビビってたんじゃなかろうか
583web漫画:2013/04/17(水) 21:02:23.34 ID:Ttc+7urO0
web漫画で晒し上げはあんまり見た事無いけどな
どっちかっつーと「面白い!」「本当だ面白い!」「教えてくれてありがとう!」からの
「どこがだよクソじゃん」「絵がヘタ」「話がわかりにくいしつまんね」みたいな流れの方が多い気がする
584web漫画:2013/04/17(水) 21:05:48.70 ID:yXjKeMnW0
痛いサイトを晒すスレ?とかいう所にweb漫画が晒されたりはしてたけどね
スレ民から痛い痛いって叩かれまくってた
更新楽しみにしてたのになあそこ
585web漫画:2013/04/17(水) 21:56:35.86 ID:plSVpuvn0
面白い系のスレで好意的に紹介されて500人くらい来たけど
10票いかなかった
しかもリピーターもつかなかった
586web漫画:2013/04/17(水) 21:57:17.96 ID:VLJyILtD0
漫画が面白けりゃ晒されようがどうにでもなる。
587web漫画:2013/04/17(水) 21:58:11.71 ID:yXjKeMnW0
漫画が面白くてもブログやツイッターで痛いことしちゃうと酷い目に遭うから注意
588web漫画:2013/04/17(水) 22:27:09.87 ID:2Q/HxXe7I
気にしても仕方ないからドリエル飲んで寝ますわ
589web漫画:2013/04/17(水) 22:28:41.41 ID:tD2CVh8eP
寝るの早くね?
後そんな薬より病院居KR
590Web漫画:2013/04/17(水) 22:34:29.84 ID:EuxEe7hxO
夜更かしは肌荒れのもと
591web漫画:2013/04/17(水) 23:30:28.38 ID:FvxhUgqE0
ねこまたぎくらぶ繋がらない
ひとまず、ブログに上がってた高解像度のトーン
全部持ち帰った
592web漫画:2013/04/17(水) 23:35:51.70 ID:3fKzaU3l0
>>591
404になってるね。消しちゃったのかなあ
正直残しておいてほしかった…
593web漫画:2013/04/18(木) 02:33:39.67 ID:/7YYdpPG0
有料トーンの業者からクレームでも来たんだろうか…
594web漫画:2013/04/18(木) 09:17:11.99 ID:l9xM3rLs0
キャラ同士の会話がうまく書けなくて辛い
日本語が正しいかとか会話が成立してるかとか書く側だとよくわからないし
595web漫画:2013/04/18(木) 10:02:44.82 ID:CdM/cCLC0
ねこまたぎくらぶ、引越しが終わらないから
サイト閉じるってブログに書いてあったよ(1/31の記事)

>>594
どうしても気になるなら誰かに読んでもらって
チェックしてもらうとか
596web漫画:2013/04/18(木) 15:45:07.20 ID:qKPdgzsV0
>>595
そうだったのか、教えてくれてありがとう
つい最近ねこまたぎくらぶを知ってトーンをDLさせてもらったりしてたから
タイミングが悪かったなあ…もっと早く知っていれば
597web漫画:2013/04/18(木) 16:47:49.48 ID:IX9eiinX0
deviantARTって海外サイトに
ブラシと一部のトーン上がってる>ねこまたぎ

有料だけど、パターンに入れて使えるトーン
ttp://9yama.web.fc2.com/078904FA-AAE2-499C-B8FC-003D3092C04C.html
ttp://digitaltone-studio.com/psd005/
ttp://neontetragraphics.com/download.html
ttp://www.e-maxon.com/04_digi/
ttp://www.webclap.com/nakamitai/article.html?id=27
598web漫画:2013/04/18(木) 22:21:57.84 ID:qKPdgzsV0
>>597さんもご親切にありがとう!deviantART見に行ってきます
599web漫画:2013/04/19(金) 09:16:18.65 ID:BSRPikrwO
連載終了して一年が経って、今まで日記に落書きや過去のボツネタを載せたりしてたんだけどもう描くネタがない

連載が終了して今後連載予定がない場合ってサイト消す?それとも消さずにずっと残しておく?
600web漫画:2013/04/19(金) 12:53:16.38 ID:96cwtQ+K0
とっておく
有料サイトな上誰もこないようなら消すかもしれんが…
601Web漫画:2013/04/19(金) 18:40:46.99 ID:oH6Y4IN+O
無料サーバーだと放置広告出るし有料サーバーだとお金かかるから
もうまったく更新しないなら投稿サイトに移すかな
602web漫画:2013/04/20(土) 02:17:49.24 ID:BQvFOEAo0
中国嫁日記って前はランキングとかに登録してたっけ?
603web漫画:2013/04/20(土) 13:28:27.47 ID:tBEhM3Kz0
最近ブログに纏める人多いけど流行りなの?
サイトだと細かくできるけどめんどうとか?
604web漫画:2013/04/20(土) 13:35:20.55 ID:2UN7DZ050
webサイトは作るのが難しい
ブログは初心者でも簡単に作れるし
テンプレートとかでデザインもそろってて見栄えがする
記事をUPしたら何もしなくてもブログ全体の新着に載るから人がくるし
ブログのランキングサイトもあるし
605web漫画:2013/04/20(土) 13:43:40.40 ID:2UN7DZ050
投票とかじゃなくてout数というか閲覧数でランキングのあるとこだと
読者がどんなのを好むか分かるね

まず絵!読みやすさっていうのが嫌というほどわかったよ〜

内容が良くて絵や読みやすさがダメなのと
内容はしょぼくて絵や読みやすさがいいのと
2つ投稿してみて反応を見たら断然後者の方がヒット数が上だった
ただ応援します!って感じの人がついてくれるの前者だったけど
606web漫画:2013/04/20(土) 13:47:10.84 ID:tBEhM3Kz0
>>604
なるほど
一応サイトあるけどブログに意向しようかな
ブログだと過去絵探すのは大変だろうから
溜まってきたらサイトに移動すればいいか
お勧めブログは何処?
607web漫画:2013/04/20(土) 14:00:35.45 ID:TCNfSp9w0
ブログサイトは管理人にとっては楽でも読者にとっては読みにくくて不評の場合もある
608web漫画:2013/04/20(土) 14:08:17.90 ID:tBEhM3Kz0
>>607
それは思った
管理人と読者の意見を兼ね揃えると
ブログメイン(最新漫画)でその後の置き場はサイト(過去漫画)
多分これがいい
609web漫画:2013/04/20(土) 14:24:24.80 ID:2UN7DZ050
>>606
ここに↓
ttp://blog.with2.net/rank9050-0.html
色んな人のブログサイトがあるから参考にしてみてください
上位の人はブログの書籍化が結構ある
ちなみにここのカテゴリーは絵日記カテゴリー
絵日記と称しながら創作漫画を載せてもいいと思う

創作漫画やWEB漫画のカテゴリー↓もあるんだけど閲覧数とかが断然違う
ttp://blog.with2.net/rank2389-0.html
ブログになると、ノンフィクション4コマが人気が高い
610web漫画:2013/04/20(土) 14:33:29.03 ID:2UN7DZ050
ここで比較してみたらどうかな?
容量とか
無料ブログ比較一覧表
ttp://www.boraro.gozaru.jp/blog/comparison..html
611web漫画:2013/04/20(土) 14:36:24.10 ID:tBEhM3Kz0
>>609
情報ありです
実話を元に漫画にすると面白いからね
参考にして作ってみます
612web漫画:2013/04/20(土) 14:48:12.93 ID:oiuixwzS0
ブログは最新記事がトップに表示されるから、
一日分だけで読めて、かつ記事遡りでも支障の無い四コマとか日常エッセイ系とは相性が良い反面
長編ストーリーものとの相性の悪さは異常…

>実話を元に漫画にすると面白い
いやーそれこそセンスが問われるというか
死ぬほどつまらない日常エッセイ系も結構あるぞw
613web漫画:2013/04/20(土) 19:18:32.20 ID:eVuQ0SaU0
サイトをブログにするなら
FC2かアメブロかlivedoorどこがいいんだろ?
どこが一番人がくるかな
614web漫画:2013/04/20(土) 19:23:08.69 ID:TCNfSp9w0
アメブロは個人的に好きじゃないがけっこう人は来るらしい
けどブログって時点で読まないわ
読みやすく編集してかつ非常に面白い内容の所は一件だけ読んだことがある
615web漫画:2013/04/20(土) 23:28:03.87 ID:BQvFOEAo0
やっぱアメブロか
616web漫画:2013/04/20(土) 23:49:39.11 ID:yDdOg24U0
アメブロのアクセス数って捏造されてるんじゃなかったけ?
水増しされてて普通より多く見える
個人的にはfc2がおすすめ
617web漫画:2013/04/21(日) 00:17:30.92 ID:HS567qNA0
まじか
それならやりにくいアメブロでやるよりlivedoorとかFC2のほうがいいな
ありがとう
618web漫画:2013/04/21(日) 07:03:35.90 ID:CpRtPaVZ0
昔の原稿は、
画力よりツールの使い方がヘタレてるのが気になる
そこはグレー使えよ…レイヤーの分け方おかしいよ…
619web漫画:2013/04/21(日) 11:57:50.60 ID:Glt2Ha/40
早めに更新したいけど個人的にいまいち→描き直しの連続で全然更新出来ない・・・
620web漫画:2013/04/21(日) 14:43:37.24 ID:6fF5CaVN0
試しにFC2使ってみたけど使いやすくていいね
HPは忍者がお勧めブログはFC2て感じ

>>619
それ自分もよくやるが結局自己満なので
どこかで妥協した方がいい
621web漫画:2013/04/21(日) 14:55:26.13 ID:6fF5CaVN0
投稿サイトでこないだからニコ静画いいなと
思ってるんだけどあそこアンチも多い?
622web漫画:2013/04/21(日) 15:10:16.72 ID:Rf4EzjVu0
fc2HPは画像表示されないことがあるから良くないって話、
あれってワンパンや新都社みたいに無圧縮の画像を一ページに貼りまくって重くなってるとこ以外でならないけど
軽くしてても表示されなかった人っている?
623web漫画:2013/04/21(日) 17:20:14.85 ID:Lnkqnz710
ニコの漫画はときどき見てるけど
読者が男性が多いから男性向けがウケそうなイメージ
でもコメントはニコ動画のノリだからきついことも言われそうで投稿するには勇気がいるわw
ただ注目されないとスルーされそうだけどね
624web漫画:2013/04/21(日) 18:05:28.02 ID:WS9XtcIP0
fc2は一ページに一枚だけなら画像の容量が重くても全く平気
一ページに五枚以上貼ってると、画像の容量が小さくても
たまに非表示になるっていう印象かな
625web漫画:2013/04/21(日) 20:40:48.13 ID:6fF5CaVN0
>>623
やはりそんな感じかあ
まあ反応あるだけマシではある
626Web漫画:2013/04/21(日) 20:53:14.25 ID:1Tn0di3NP
ニコニコ漫画に投稿してるけど、ほかの投稿サイトと反応はかわらないよ
627web漫画:2013/04/22(月) 00:00:29.70 ID:aHM4d4yU0
ニコニコ漫画って容量の制限とかあるのけ。
628web漫画:2013/04/22(月) 12:37:29.99 ID:XO+eLQGQ0
>>626
そうなんだ?
ちなみに人気のカテゴリてどれなの?
629web漫画:2013/04/22(月) 21:46:57.07 ID:/MoXWyjSI
某パクラーさんのブログを見てきた。
要約すると「パクだって思う奴は見に来るな。コメント欄に書くと他の人にみられるからパクって書くな」
だって
うんまぁどうでもいいんだけど
自分がそのラノベの作者でパクられたんだったら頃したいくらい腹が立つ。
630web漫画:2013/04/22(月) 22:04:00.25 ID:vysaCnWM0
画像を無断使用したという明らかな罪がある以上、いくらパクじゃないと主張しても信用はしてもらえないだろうね
偶然被ったにしてはいくらなんでも言い逃れができないレベルだし
631web漫画:2013/04/22(月) 22:25:14.69 ID:/MoXWyjSI
やっぱ自分、ブログに「パクるという行為が大嫌い」って書こう。
パクについて触れると多分ものすごく自意識過剰だと思われると思うんだけど
嫌なものは嫌だし、やられたら晒すとかぶっ頃すかとしたくなるから
犯罪者になる前に、やんわりと「パクらないでね」と書くわ
632web漫画:2013/04/22(月) 22:30:08.35 ID:vysaCnWM0
そんな風に盗作行為大嫌いだと公言しまくった作者ほど実際に盗作してたりするから
注意書きかTOPに「盗作禁止・著作権は管理人にあります」と簡潔に書いておくだけのほうが良いと思う
自分で盗作している作者ほど他人が盗作していないか過剰に気にするものだと思ってる読者もいるかもしれないし
633web漫画:2013/04/22(月) 22:39:42.54 ID:/MoXWyjSI
そうなんだ
じゃ、そうしようかなぁ
634web漫画:2013/04/22(月) 22:48:21.39 ID:/MoXWyjSI
構図パクやトレースパクなら、こんなんされましたって重ね画像貼るからいいんだけど
キャラパクはされたら一番嫌な行為だな

自分の漫画のキャラは自分の彼氏の背格好そのままで
眼鏡とかヒゲの萌えパーツもそのままで

って、これ彼氏パクか
中途半端にしか許可とってなかった
635web漫画:2013/04/22(月) 22:58:47.44 ID:o1D6Il720
自分キャラパクされた方だけどすげぇ腹立ってるし許してないよ
相手とはもう一切の関わり経ってるけど
636web漫画:2013/04/22(月) 23:02:55.67 ID:vysaCnWM0
完全なパクも腹立つけど、パクと言えるような言えないようなグレーゾーンが最ももどかしいと誰かが言っていた
真っ黒なら躊躇なく反抗できるけど、グレーなら指摘しづらいとか
637web漫画:2013/04/22(月) 23:14:58.84 ID:/MoXWyjSI
イラストがサイコおしゃんな素敵サイトと、絵本みたいな可愛いサイトをよく見に行ってんだけど
その2つのサイトのエッセンスをそのままパクったサイトを発見して衝撃を受けた。
絵自体も似せて描いてあるし、チビキャラや構図や配置やなんやかんや色々

純閲覧者は気にしないのかもしれないけど
描き手兼閲覧者や当人達はどう思ってんだろ
638web漫画:2013/04/22(月) 23:23:26.33 ID:zToneRpX0
本当にパクってなくて単に被っただけなのに
パクラー扱いされるのもキツイわ
相手の方が固定読者や信者が多かったりすると負ける

画像の無断使用は完全にアウトだけど、
今更他のと全く似ないキャラとか無理だろ…
639名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/22(月) 23:34:08.05 ID:tfAPdhy80
全然知らない作品なのに被ることってあるからな
自分も他の作品と、複数キャラの名前・関係性が被ってて血の気引いたわ
640web漫画:2013/04/22(月) 23:34:43.48 ID:tfAPdhy80
名前欄すまん
641web漫画:2013/04/22(月) 23:53:10.05 ID:/MoXWyjSI
ネタを考えついたら、まずググる
一端が被ることもあるから、そしたらズラす。
短編なら簡単に調整するけど、数年がかりの長編なら
被らないように細かく検索してる。
キャラ名は王道の名前を使いたい時はジョブが被らないようにしてる。
ネットの時代だからそのくらいやらなきゃいけないと思う。
642名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/04/22(月) 23:56:22.03 ID:4XI3abtd0
どれだけ真似てても、自分で描いたからオリジナルというグレーゾーンな人ほど
完全なパクリやトレスは絶対悪、みたいに言ってる事がよくある気がする
643web漫画:2013/04/23(火) 00:07:00.06 ID:VXa63Ggc0
自分がやってるから他人もやると考えるんだろうよ
だからパクりに過剰になる

創作してれば
ネタ被りなんて普通にでてくるのはわかりきったことだ
そういった経験がないんだろうな
自分で創作してないから
644web漫画:2013/04/23(火) 00:21:33.94 ID:2ecQ3I1T0
設定だけ見ればよくある話というか、そこそこ誰でも思いつきそうな感じのが
(例・怪物の脅威のため、人類は壁を築いてその中で生活している)
メジャーになった作品と被ってしまうとアチャー感がひどいな

知らなかったんだよー本当だよー
こういう場合はなるべく被り部分をストーリー的に目立たなくするとかで対処できればいいけど
話の根幹が被ってしまうとどうしようもないか
645web漫画:2013/04/23(火) 00:46:06.41 ID:eUfxOb0YI
パクリ検証屋を長年やってきたんだけど
スレのみんなと白黒グレーを議論し合って決定してるんだ。
だから自分ひとりで極論で決めつけてるんじゃない。

日付順を見てどっちが先か後かきちんとみてる。
故意か過失かは一番重要視してる。
珍しい要素が複数重なると、故意とみなす。
アリキタリの要素はカウントしない。
646web漫画:2013/04/23(火) 01:02:14.98 ID:ZxzHjD1f0
こんなとこで自分の行為の正当化を唱えないと立っていられないなら
そんなことはやめたら?
647web漫画:2013/04/23(火) 01:17:56.28 ID:eUfxOb0YI
パクリ癖のある人物に対しては最低5年は追跡調査するようにしている。
これはweb漫画描くのの次に熱中してる趣味だから辞められない。
648Web漫画:2013/04/23(火) 07:49:30.60 ID:td7m30WIP
おじいちゃん、ご飯なら昨日食べたでしょ
649Web漫画:2013/04/23(火) 08:38:02.41 ID:7isS/Wmx0
俺、私服のデザインセンスないから、
適当な通販サイトで服を探して9割ぐらいパクってるけど
これ問題あり?

構図パクリとかトレスとかはしてないけど
650web漫画:2013/04/23(火) 08:41:30.13 ID:jhKPkwHw0
普通の人が着るような服なら、参考程度にして少し変えればいいんじゃないの?
似てるだけでもアウトならもうみんな裸族漫画にするしかない

昔ネットであった提言騒動(似たような内容なら先に公開した方優先、知らなければググってくれ)は
結局誤りってなったけど何だかんだで提言の精神は受け継がれているってことなんだな…

関係ないけど、複数の相互先が「進撃の漫画版の絵下手すぎwww」ってブログやツイッターで書いてて
それ以下の画力の自分は「こんなもの読んで感想くれてサーセンw」ってカンジだわ
651web漫画:2013/04/23(火) 08:52:19.85 ID:fNpZdS/m0
漫画描いてるとプロの漫画の批評はできないわw
なんでもないシーンやありきたりなシーンでも
オリジナリティやリアリティがあったりちゃんと惹き付ける手法を
取ってるのが分かってやっぱりプロだな・・って思うから
絵に関しては今の漫画の絵はどれも上手いよ
652web漫画:2013/04/23(火) 08:57:31.22 ID:fNpZdS/m0
この漫画つまんね
っていうのもあるけど
そこまでちゃんと読ませる力は持ってるからね・・
素人漫画だと読まなくちゃって気合入れて読まなければいけないのが多い
653web漫画:2013/04/23(火) 10:38:27.03 ID:anY52e2e0
「読みやすい」という感想は素人としてはかなり嬉しい
654web漫画:2013/04/23(火) 15:36:53.45 ID:RomhvmYn0
ちゃんと描いてりゃ被りまくってても
テーマとかシーンとか結末とかが段々作家個人のものに変わってくると思うから、気にする必要はないと思うな。
絵とか構図とかはキャラ設定とかはプロ同士でも露骨にパク…リスペクトしあってるじゃないの。
尾田とマガジンの尾田とかギアスのCCとダーカーのアンバーとか。

外側だけでなくて中身すら最初から最後までそっくりなのはアウトだが。
655Web漫画:2013/04/23(火) 17:32:41.38 ID:9ZQtoxDQ0
>>654
シーツーとアンバーは髪色と目の色とロングヘアーが同じなだけじゃね
656web漫画:2013/04/23(火) 18:54:54.08 ID:RomhvmYn0
>>655
ギアスの後番がダーカーザンブラックなんだよ。
どうしてCCだけ続投なのかとかネタ的話題になっていた。
657web漫画:2013/04/23(火) 21:37:49.93 ID:SObiAotA0
服に関しては実物をそのまま製造するのではなく描くだけならおkらしい
658web漫画:2013/04/24(水) 09:03:15.51 ID:AeOduoXYO
雑誌にのってるコーデそのまま使うのも有りなの?
659web漫画:2013/04/24(水) 09:26:24.50 ID:uMZBV+qM0
有りだろうが面倒なパク認定厨に絡まれたくなければ少しはアレンジした方がいい
660web漫画:2013/04/24(水) 10:24:22.06 ID:Cp85yvwX0
前にアイドルマスターでファッションモデルの服とポーズ丸々写してちょっと騒ぎになってたね
661web漫画:2013/04/24(水) 13:51:45.97 ID:FokYnE+80
自分的には
雑誌に載ってるコーデをキャラに着せる→OK
雑誌に載ってるコーデ&ポーズ丸々写し→NG
かな
662web漫画:2013/04/24(水) 13:56:52.29 ID:JiD9+pdSP
ただし天才がやると許される
冨樫とか井上とか
663web漫画:2013/04/26(金) 09:12:33.04 ID:RNgC/2Jp0
自分で考えててクライマックスで感動!
ってなる長編を描く時はそこまで至るまでが長くて長くて・・だけど
書き上げたあとの達成感はすごい
その漫画に合うテーマ曲みたいなのを自分で見つけて気持ち盛り上げながら描くのが楽しい
たいがい自分が感動したとこは読者も感動してくれるし
664web漫画:2013/04/26(金) 16:12:22.17 ID:Of1TC0tR0
早く完結させたいけど何描いてもダメに見えて中々進まない
665web漫画:2013/04/27(土) 21:53:43.07 ID:bFHb5yrY0
解りやすさは重要。
現実的じゃ無い話程説明が必要。
理想は短文で解りやすく。
666web漫画:2013/04/27(土) 21:56:41.31 ID:pkyqpcjo0
背景のない漫画はわかりづらい
特に異世界ファンタジー物なのに顔漫画なやつ
667web漫画:2013/04/27(土) 22:35:29.10 ID:YylrFUwb0
背景描かない上に顔だけ力入ってる人いるね
顔だけ別の人が描いたんじゃないかってくらい
668web漫画:2013/04/28(日) 08:23:58.44 ID:/vSCDvAX0
遅れてたけどやっと更新出来た!
すぐに続き描きたいけど、まだネームが出来てない
ネーム苦手だけど頑張ろう
特にフキダシの位置がいつも迷う
背景も得意じゃないけど、描くとすごく画面が活きるから好きだ
669web漫画:2013/04/28(日) 09:57:37.57 ID:PwkMKis50
最近は学園モノだと背景素材があるからなぁ
つか私、最近、鉛筆書き漫画になってます
それでも読んで感想くれる読者さん、感謝っす
自分は好き度でいうと
絵<<<<<話で
画面構成を考えるのさえメンドくせ・・だから
原作に回ったほうがいいのかも
670web漫画:2013/04/28(日) 14:28:04.57 ID:OyKHpl1+0
閲覧してくれては居るんだがコメント少ない
そんなもん?
671web漫画:2013/04/28(日) 14:30:19.32 ID:T6mbjdOX0
そっ閉じってやつじゃね?
672web漫画:2013/04/28(日) 15:34:56.13 ID:po5wwEAP0
作品の内容やジャンルによっては下手に感想を送りにくかったりする
673Web漫画:2013/04/28(日) 16:00:58.23 ID:GXJJHgXvO
感想ツールの位置が不親切という可能性もある
674web漫画:2013/04/29(月) 08:49:06.98 ID:3yS5zUQS0
作者に影響(動揺・迷い?)を与えないように黙っておきますね
ってコメントして最終回に感想くれた人はいた
感想は何でもウエルカムなんだけどな〜
675web漫画:2013/05/01(水) 01:36:38.18 ID:LO21VpOB0
WCRのgoogle広告の件、エロ百合BLとかも排除しないと
難しいらしいな。管理人の人は18禁でなければこれらの作品を
排除するのは本意でないとはあるけど
自分的にはエロ百合BLどれも気持ち悪くて嫌だから
度合いに関わらず性のネタが売りの漫画は無い方がいいんだけどなぁ
676web漫画:2013/05/01(水) 01:40:15.12 ID:+gkDcFbsI
同意
677web漫画:2013/05/01(水) 07:55:18.95 ID:dK5ddetX0
それすると一般商業誌よりきつい規制になるぞ
678Web漫画:2013/05/01(水) 10:22:46.30 ID:oBrYO/irO
google広告の件はともかく自分が気持ち悪いからでどうのこうのは
腐るほどあるネガ系スレの中でだけやっててくれ
679web漫画:2013/05/01(水) 11:27:02.09 ID:LO21VpOB0
軽いエロはまだしも百合BLは特殊性癖だろう
堂々と表に出せるようなジャンルじゃなく顔しかめる人が多いのに
ネガ系スレ池とか言われてもなぁ
苦手な人でも読めるストーリー重視ですっていうのなら
男性同士、女性同士の恋愛と書いておけばいいんだし

まぁ、腐女子の嗜好が理解できなくて申し訳ない
680web漫画:2013/05/01(水) 12:24:19.59 ID:FFQigus90
地道に更新続けて以前では考えられない数のコメントをもらえるようになったけど、
代わりにちょくちょくネガティブな内容のコメントも来るようになってしまった…。

割合でいえば1%にも満たないけど、中傷や刺々しい口調の批判は毎回ダメージくらう。
コメント確認の度に嫌なコメント来てないか身構えてしまうのが疲れる。
681web漫画:2013/05/01(水) 12:34:03.07 ID:gic79fKp0
特殊な性癖は表に出してはいけないというのは既に差別の始まりだろ
18才未満のエロは犯罪だから表に出すなと言われたらどうする
少なくともホモは犯罪じゃない。真剣に恋愛したり悩んだりしてるのは一緒だろ
682web漫画:2013/05/01(水) 12:44:21.54 ID:mHy2qa3Z0
いや18歳未満のエロ(本番)は普通に犯罪だろ。
例え18歳未満同士の同意の末でも。
683Web漫画:2013/05/01(水) 13:06:10.02 ID:R95eSksT0
世の中全員自分と趣向が合うなんてありえない話

普通の人間だったら生きてる限り1%の人間から嫌われるのは普通。
直接伝わらないだけで、どんな人でも1%の人に嫌われてるよ。
684名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/01(水) 13:16:07.84 ID:Xuu9mfsb0
何のために猥褻物陳列罪が存在するのか考えろ
685web漫画:2013/05/01(水) 15:53:11.45 ID:vroEGodd0
>>680
あるある…
自分も1%以下だけどたまにきつい※貰うようになって
メールボックス開くのが怖くなってる
メールを開いて超スピードで斜め読みをして
辛辣な単語が無かったらちゃんと1から読むってやり方してるわw
的外れなアドバイス()とかも地味にHP削られる
絵が上手くて話しもちゃんとしたのが読みたいなら本屋行ってくれよって思うわ
絶対言えないけど
686web漫画:2013/05/01(水) 19:00:46.98 ID:oV9vueA+0
自分の趣向と合わないから排除しろというのは排他的すぎる
自分の好きな物も他の人にとっては嫌悪の対象かもしれないのに
どちらにしろ18禁はwcrから出ていけとは思うが
687web漫画:2013/05/01(水) 19:59:27.80 ID:FFQigus90
>>685
乙…
斜め読みあるあるすぎて泣きワロタ
自分だけじゃなかったのかと思うと心強い
688web漫画:2013/05/01(水) 20:59:12.10 ID:uYjqWnZP0
○○だけど好きです!みたいな感想もらうと
「好きです」よりも「○○だけど」の方が気になってしまう
689web漫画:2013/05/01(水) 21:14:52.75 ID:vroEGodd0
>>687
斜め読みやるよなwwwワロス…
辛辣な※は大体冒頭から辛辣だからこの方法で割と回避出来る
応援してくれる人の方が多い 凹むのは相手の思うつぼだって思って頑張ろうぜ
690web漫画:2013/05/02(木) 09:16:31.36 ID:E7MGxf0B0
まだそんなに辛辣な※貰ったこと無いけど斜め読みテク覚えとく
まあ※じたい滅多に来ないんだけどな
続きが楽しみです、しか書いてなかったりな。うん続き描くけどさ

ところで自分の漫画がこれから18禁にひっかかるかどうか気になる
今のところ全く平気だけど、話が進んできたらそういう場面もある
商業の青年誌程度の絡みなら平気だろうか?
691web漫画:2013/05/02(木) 13:45:50.73 ID:n2bF2YG40
エロの線引きも難しいが「暴力的な描写」ってのもどの辺まで注意すべきかわからない
少年漫画程度なら何も言わなくていいんだろうか?
今のところ何も言われたことないけど内臓はアウトとか切断面はアウトとかあるんだろうか
ジャンプだと生首はNGみたいだが
692web漫画:2013/05/02(木) 14:41:12.43 ID:wgRAoTtd0
映画とかのレーティングで18禁だと
生きてる人間の内臓とか切断はアウト
あと人間が殺害される描写がアウトだけど
「武器を構える→暗転→遺体」の描写はセーフ
でもどっちにしろR15指定になるから一般では扱えない

エロは修正が必要かどうかだけだから楽なんだけどね
693web漫画:2013/05/02(木) 23:07:42.29 ID:+PHTKUe80
これに準じればいいんじゃないかな

SafetyOnline3
www.iajapan.org/filtering/press/20070403-press.html
694web漫画:2013/05/02(木) 23:16:04.52 ID:+PHTKUe80
sage忘れた
ゴメンナサイ
695web漫画:2013/05/02(木) 23:28:55.31 ID:wgRAoTtd0
キスや抱擁で18禁なのか
あとBBSやコメントフォーム置くと15禁扱いは衝撃的過ぎるぞ
厨コメ許容で若年向け描いてる人とか感想貰えないじゃん
696web漫画:2013/05/03(金) 00:29:29.19 ID:JjooWhHK0
GANTZ程度のエログロならR15でいいと思うな
セクロスシーン結構あるけど具も描いてないし
全体的にはアクションとコメディだから配分的にも目立たないし
要するに具を描かないっていうことと配分がR18とR15の境目
697web漫画:2013/05/03(金) 01:08:25.33 ID:nPmX6i2U0
>>693
ケンカやキスで18禁とか正直アホかって思う
セックスも朝チュンくらいなら年齢制限いらなくね
698web漫画:2013/05/03(金) 09:09:03.48 ID:ST+mt96+0
性愛表現(キス)と格闘が18禁というのはさすがに無理があるな
それ以外は妥当な線だと思うけど…

>>具を描かないっていうことと配分がR18とR15の境目

なるほど
699web漫画:2013/05/03(金) 10:02:13.56 ID:xgLRyYCN0
エロはBチクを見せるか否かじゃない?
支部もそこで分かれてる
まあ、普通に売られてる雑誌の少年少女誌で描かれてたりはするけど
ネットのほうが厳しいかもね
700web漫画:2013/05/03(金) 12:53:23.51 ID:sFh0NEX1O
自分はグロ要素の年齢制限をどうすべきか迷ってる
よく内臓飛び出るような漫画描いてるんだけどグロって特に制限つける必要ないんだろうか
701web漫画:2013/05/03(金) 16:16:23.36 ID:JjooWhHK0
ネットの流血とかBチクへの厳しさって単に暇人がイチャモンつけたいだけちゃうかって思うわ
「これから先のページに内臓が出ますよ」なんて前置きしたら面白さ半減だし
でも粘着されるの嫌だったらR15表記なり「猟奇表現があります」って注意書きした方がいい
702web漫画:2013/05/03(金) 20:50:28.13 ID:F4vxC6Cy0
いやキスがアウトとか、まあなんとなく納得できる。
日曜朝の子供向けアニメだとキスとか抱擁とかほとんど見ないし。

どっちかというと不景気以降、漫画とかラノベがグレーゾーンに足突っ込み過ぎなんじゃね。
703web漫画:2013/05/03(金) 21:13:48.98 ID:pUbTgEvj0
おとぎ話風の話で王子様とお姫様がキスするのもアウトなの
王子様のキスで魔法が解けるお話もアウトなの
704web漫画:2013/05/03(金) 21:55:40.93 ID:0uMfbZH+0
>>702
15禁ならまだしも18禁だぞ
705web漫画:2013/05/03(金) 22:09:13.25 ID:pUbTgEvj0
ディープキスが規制されるのは充分わかるけど触れるだけのキスがアウトだと少女漫画の大半が18禁になるな
706web漫画:2013/05/03(金) 22:41:06.65 ID:xgLRyYCN0
子供向け漫画
キスは微妙
中高生少女向け漫画
キスからはじまる少女漫画は基本です
少年漫画
パンチラ、エロいけど見せてないならおk
青年漫画
深夜ドラマの範囲のエロまでおk

BL&百合、ソフトであれば禁はつけなくていいですが
一般人が嫌うので、オタク向けにしときましょう
707web漫画:2013/05/03(金) 22:45:01.39 ID:xgLRyYCN0
追加
レディース漫画
昼ドラのドロドロエロおk
※最近の昼ドラは百合、近親相姦、エロ(主に言葉)・・となかなかすごい
708web漫画:2013/05/03(金) 22:48:58.74 ID:F4vxC6Cy0
>>703
というか、少女向けの作品ってその辺りかなり議論放棄されてる気がします。
709web漫画:2013/05/03(金) 23:51:39.08 ID:dNdSXf1L0
大小共用

子供向け
フラグ止まり
結婚したら、メインキャラ総変え

中高生向け
花嫁、花婿選びイベントが出てくる
手をつなぎ、踊っただけで子供ができる

青年向け
夫婦より子供の出番が多く、ベッドシーンが出てこない
会話はちょっと下世話
710web漫画:2013/05/04(土) 13:34:49.91 ID:dfB3bBsg0
目を覆いたくなるレベルの暴言※を連投しておいて、
最後に「すみません、●●(常連)です、つい頭に血が昇って言い過ぎてしまいました
悪気はありませんでした。本当にごめんなさい」

…と常連さんに成りすましてくるという史上最悪の荒らしに遭遇した。
手段が悪質すぎて言葉も無いわ。
IP表示機能付きでよかった。
711web漫画:2013/05/04(土) 14:08:27.46 ID:+i3rq0Fz0
SafetyOnline2レイティング基準
www.nmda.or.jp/enc/rating/rating_standard.html

これ見るとSafetyOnline3で規定してるキスはディープキスのことか?
それでも18禁は厳しいな

>>710
マジ乙
常連さんも乙…
712web漫画:2013/05/04(土) 14:18:23.54 ID:qWu8eEerI
メインキャラ2人、早々に結婚してしまうんだが
キャラ入れ替えもせずそのままラブコメで突っ走るという暴挙に出るんだ。
結婚しててラブコメが成り立つのかよくわからんが
web漫画だからまぁいいだろうとおも
713web漫画:2013/05/04(土) 17:55:37.73 ID:4oUhXioV0
サイト4年目。
1年目にランキング登録し、交流があったサイトさんともリンク
週1前後のペースで更新、1年2年とちみちみPVが上がってきたけど、
徐々に伸び悩みだし、3年目はPVグラフが1年間完全に平行線だった。
漫画アップサイトにも出してるけど、数値は同じような地味な位置のまま。

うちの作風やクオリティだと、今の数が分相応=上限だって弁えるべきかもしれないけど
もっとお客さんを増やしたいって本音もある。
今の作品をもっと超展開にしたり新キャラ投入しようかとか
いっそ打ち切って、流行りモノに擦り寄った新作にしようとか
最近悶々としてる。
714Web漫画:2013/05/04(土) 18:34:28.45 ID:yejarGwfO
サイトの閲覧数あげるため、人気になるために描いてるならそうやって悩むのも止めないけど
自分で描きたくて描いてるなら見てる人がいるならいいやくらいに思っとくのが吉
715web漫画:2013/05/04(土) 19:08:25.63 ID:qWu8eEerI
見てる人がいるならいいや派
反応や投票数で展開変えたりしないよ
716web漫画:2013/05/04(土) 19:10:58.33 ID:DMJlD2LD0
人気に注意を取られすぎた結果劣化して落ちぶれていくパターンになりそう
閲覧数を気にせずに描きたいものを描いた方が良さげ
717web漫画:2013/05/04(土) 20:25:14.48 ID:6EGHsdQS0
落ちぶれるも何も完全無反応の俺惨状

読者層も分からんから次は少女漫画にするか少年漫画にするか悩む
どっちも同じ位に描きたいけど外すと数少ない読者も消え去る地雷なんだよな
718web漫画:2013/05/04(土) 20:51:36.04 ID:qWu8eEerI
より描きたい方を描けばいいじゃん
「俺の自由帳」見たい奴は勝手に見ていけよ感覚で描けばいいじゃん
気楽で楽しいよ
719web漫画:2013/05/04(土) 20:54:52.89 ID:DMJlD2LD0
腐とか特殊な読者に媚を売り出した作品は叩かれるしな
好きなものを描くのが楽しいし気軽
720web漫画:2013/05/04(土) 23:26:11.70 ID:1IIb8zkH0
何がウケるかなんて本当には分からないんだよ
721web漫画:2013/05/05(日) 02:08:29.92 ID:u6F1KTUQ0
人気ねえ…
それ気にしてた時期もあったけど
結局それ疲れるだけなんだよね
気にせずやる方がいい
722web漫画:2013/05/05(日) 07:00:36.30 ID:wXj5+WUp0
今まさに人気が気になって漫画描けない状態だわ
何回描き直してもこのキャラの行動はおかしいこの展開はおかしいって思えてきて辛い
723web漫画:2013/05/05(日) 09:50:56.35 ID:zAWKXJw60
絵と画面構成の演出、わかりやすさ、バナー

これだけで最初の食いつきの人数が格段に違う

連載がはじまったら読むのは一定数でなかなか増えないもんだよ
724web漫画:2013/05/05(日) 09:55:36.75 ID:zAWKXJw60
いや、長期間連載してるとダレてむしろ減ってくものだから

ただだからといってファンが減ったわけじゃなくて
新連載とか始めたら、お久しぶり!とかいって来る人もいる

でも学生を相手にしてると卒業したり成長したりで自然減っていうのはあるけどね
うちは読者に主婦や社会人が多いから長期間いてくれる
725web漫画:2013/05/05(日) 21:42:22.21 ID:LRx+9bzB0
一応WCRで50位以内に入ってるけど
面白い系のスレで名前出たことないし紹介もリンクもされない
大量アクセスとか経験してみたい
726web漫画:2013/05/05(日) 22:09:12.83 ID:u6F1KTUQ0
話変わるけど能力とかある漫画の場合
詳細て説明した方がいい?しない方がいい?
説明すれば解りやすくはなるが矛盾が発生しそうな気もする
727web漫画:2013/05/05(日) 22:33:27.23 ID:zAWKXJw60
人気ジャンルっていうのは使い捨てイメージだな
本当の人気として残っていってるっていうのはその人にしかないものを持ってる
個性みたいな・・
あるあるネタとその発想はなかった!・・と
728web漫画:2013/05/05(日) 22:34:57.93 ID:zAWKXJw60
人気ジャンルっていうのは使い捨てイメージだな
本当の人気として残っていってるっていうのはその人にしかないものを持ってる
個性みたいな・・
あるあるネタとその発想はなかった!・・と
729Web漫画:2013/05/05(日) 22:50:50.36 ID:7PwOKrqGO
大事なことなので…?
730web漫画:2013/05/06(月) 12:21:18.19 ID:mpBbBrG20
みんないつまで漫画描き続ける?
自分は小さい頃から漫画を描いてたんだけど
こういう風に発表したりするのをはじめるのが遅かったから
ネタストックが山のようにある
今思いつくネタもあるし
描けるうちにすべてを描いて発表したいと思うけど
なんか老人になってもまだ描いてる気がする・・
731web漫画:2013/05/06(月) 13:09:38.88 ID:lNhkgZCF0
死ぬまでに脳内にある無駄に長いストーリーを描ききれる気がしない
あんまり引き延ばしせずにちょっと展開速めな感じで描かないと
732web漫画:2013/05/06(月) 15:16:22.12 ID:fVTJp4hk0
今描いてる連載を20代のうちに完結させるのが目標で描いてる
ずっと一枚絵ばかり描いてるイラストサイトをやってたけど
気まぐれで漫画連載を始めたら予想外に長期化してしまって…
自分には30越えたら気力体力モチベーション的に漫画を描くのは無理だと思うので
漫画作品を作るのは今描いてる連載が最初で最後だな
733web漫画:2013/05/06(月) 15:21:24.17 ID:J5pQavKR0
多分死ぬまでというか手と目が利くうちは描き続ける
一応現在の連載は何とかあと5年くらいで完結させたい
オリジナル以外にもコミカライズしたい小説とかあるし
いつか本当に全部ネタストックが尽きたとしたら
他の人のアシとか作画専門になろうかと
734web漫画:2013/05/06(月) 16:13:27.02 ID:Rhy+1Xkt0
自分も体が健康なうちはずっと描き続けるだろうな
なんせオリジナル二次含め描きたいものが多すぎる
前から描きたいと思ってるのもそうだし、リアルタイムで描きたいものがどんどん増えてく
735web漫画:2013/05/06(月) 22:17:02.13 ID:qmOlqwy10
俺ももはや生涯学習コースだな。
736web漫画:2013/05/06(月) 22:33:38.50 ID:fq3qdNSf0
話変わるけど能力とかある漫画の場合
詳細て説明した方がいい?しない方がいい?
説明すれば解りやすくはなるが矛盾が発生しそうな気もする
737web漫画:2013/05/06(月) 22:35:15.99 ID:lNhkgZCF0
その漫画によるだろ
簡潔にわかりやすく説明するか、ニードレスみたいに説明のページを一ページ用意するかじゃね
738web漫画:2013/05/07(火) 01:41:32.83 ID:PYNtwEnq0
>>732
年上だ
私は30代で完結させるのが目標
739web漫画:2013/05/07(火) 09:43:19.76 ID:rRtrk2LU0
>>736
その能力がストーリーにどれだけ関わるかにもよるよね
矛盾が発生しそうな心配があるってことは
今後の展開は未定なのかな
740web漫画:2013/05/07(火) 17:10:15.54 ID:YQTZ5cst0
>>739
ストーリーとの関係はそこまででも無いかな
重要度は薄いけど説明した方が伝わるかと思って
味方の能力は決まってるけど敵側の能力が決まってない感じ
741web漫画:2013/05/08(水) 13:42:42.91 ID:nUdtiO2X0
自分自身が読者として読むんだとしたらどう?
キャラの能力を詳しく説明された方が分かりやすくていいと思うなら
入れればいいんじゃない
自分だったら
コメディ系のストーリーの場合、詳細に入れるか全く入れない
シリアスなら基本的にエピソードで描写していくだろうな
742web漫画:2013/05/09(木) 18:01:19.44 ID:QJdwZI/V0
>>736
「能力を使ったバトルもの」という形式で描き
能力の説明を「オチ」or「俺かっけー演出」にすればいいと思う

「オチ」は、能力の詳細が話の流れに影響して
「あの能力はああいう仕組みだからあの時ああなったんだ!」
っていうやつ
743web漫画:2013/05/09(木) 18:15:50.98 ID:l/IN01zj0
取りあえず長ったらしい文章で説明しても読者は
読まないと思うから短文で解りやすくするわ

漫画なんだし矛盾を気にしてもしょうがないか
744web漫画:2013/05/09(木) 21:57:29.43 ID:4o9LswHL0
敵キャラの目的って何にしてる?
やっぱ世界征服とかかな
自分が権力に興味ないからどうもそれじゃなあ
745Web漫画:2013/05/09(木) 22:11:41.36 ID:RFGRc7wx0
ファンタジーが前提みたいな書き方されてもな
746web漫画:2013/05/09(木) 22:15:21.81 ID:iCdM3Q4t0
言ったら身バレしちゃうだろ…///
747web漫画:2013/05/09(木) 22:48:14.30 ID:l/IN01zj0
漫画の内容にもよるが現実離れ過ぎると伝わりにくいかな
748Web漫画:2013/05/10(金) 08:39:01.73 ID:ReUdEfmuP
月並みな台詞だが、世界観や、作風によるとしか
目的が、世界征服と見せかけて、たんに主人公と友達になりたかっただけの人もいるし
749名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/10(金) 10:40:10.12 ID:U8H/jKX+0
スポ根ものの主人公の目標は、
だいたい最終的には世界征服かな。
750Web漫画:2013/05/10(金) 15:53:47.40 ID:vrYA/7JZO
制覇と征服じゃだいぶ意味が違うと思うが
そりゃ戦争物では同じ意味だろうけど
751web漫画:2013/05/10(金) 23:46:17.58 ID:VGyaGO4W0
自分のはFTだけどスケールが小さいので
ラスボスは「お前の体を手に入れてやるぜ」という
非常に個人的な話。撃退する理由もとてもわかりやすいな。
752web漫画:2013/05/11(土) 04:00:38.07 ID:/vbboqfO0
食物連鎖的な理由とか
753web漫画:2013/05/12(日) 12:27:03.46 ID:1SEIWF1l0
どんなことを言わせるかは決まってるけどセリフが上手く纏まらないなぁ
会話や台詞に違和感しか感じない
754名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/05/12(日) 12:45:07.56 ID:byvMgtyT0
介護漫画の敵もたいてい世界征服だな。

そういや、こないだレイプで捕まった介護士も「俺なら世界を変えられる」とか吹いてたらしいし。
755web漫画:2013/05/12(日) 17:51:19.30 ID:EFkTxBa00
>>753
自分もこの前それで詰まったんだけど
口に出して演技したりして感情高ぶらせたら纏まったわ
はたから見ると変態だけど口に出来ない台詞回しは違和感感じる

もしかしたらいらない台詞やエピソードがあるのかもしれない
後から思いついて付け加えようとした物が返って邪魔になる事もあるよね
756web漫画:2013/05/12(日) 20:41:12.79 ID:6AegOKUY0
台詞って現代物だったら流行、定番っぽい言い回しをちょろっと出せばそれっぽくなるけど
物凄く昔とか異世界が舞台だと、現実でそんな言葉遣いしないだろっていう演劇っぽい口調の方がシックリ来る
でも演劇っぽさを意識して台詞作ってると
現代物描くときも演劇っぽくなってしまうような気がして怖い
757web漫画:2013/05/12(日) 21:04:22.85 ID:9Ou5lg8N0
クサイ台詞は現代日本風の世界のキャラには言わせづらいけど
西洋風のキャラや異世界人にならわりと平気で言わせられる
758web漫画:2013/05/14(火) 05:34:11.38 ID:ZwgG9Lx80
台詞に使う単語を世界観に合わせるとお洒落になっていいぞ
ついでに常用単語、画数が少ない単語、悪口っぽくない単語
を使うのがお勧め
759web漫画:2013/05/14(火) 20:33:12.69 ID:+3gcXGE10
皆どの位のペースで更新してるの?ちなみに自分は週一更新。
それ以上はモチベ的に効率上がらんのだが何かいい方法ある?
760web漫画:2013/05/14(火) 21:09:17.15 ID:s7F/vgZO0
>>759
週一で何ページアップしてるんだ?
数ページアップできてるなら更新だけ2回に分けるという手もある
1回4P更新できてるなら2P更新×2回にするとか

ちなみに自分は休止中です(´・ω・`)
761web漫画:2013/05/14(火) 22:30:19.60 ID:fhmcTBDv0
>>759
週1ってすごいと思う、尊敬する
描いたらあげる派か描きため派かにもよるけど
760さんの案すごくよいと思う
762web漫画:2013/05/14(火) 22:38:57.13 ID:+3gcXGE10
759です。
週一で1P〜2P、描いたら更新派。
一日1P更新の人とか見ると流石にね。
P分けは良さそう。
763web漫画:2013/05/16(木) 16:53:00.22 ID:i0zuHQMAO
後々死ぬ予定のキャラの設定を考えてるんだけど、
どうせ数話で登場しなくなると考えたら他キャラと比べて設定が適当になってしまう
764web漫画:2013/05/16(木) 23:22:06.82 ID:YVI31W2W0
コミックルームのランキングで週間150票くらい入ってて
リセットされた今日見てみたら1日で20数票入ってるサイトがあるんだけど
そこのカウンタ見たら一日のアクセスが60程度だった。
これって投票率不自然じゃないだろうか
マメに更新していても100以下のアクセスでこの投票率は無いと
思うんだけど、どうなんかね?
漫画の内容はかなり昔の絵とノリだった
765web漫画:2013/05/17(金) 00:55:40.49 ID:iVnPHba+0
コミックルームなんてそんなもんさ
766web漫画:2013/05/17(金) 14:28:25.09 ID:EWgttN000
仮にやらせや自演で一時的な注目を集めても
肝心のまんががつまらなければいずれ消える

まんがが面白ければ
きっかけが自演だろうが何だろうが
多くの人が目にして楽しめるならいい事だし
本当に面白いまんがなら
そんな事しようがしまいが
放っておいても人気なり評価なりがいずれついてくる

他人の確証の無いいんちきを気にする心の余裕があるなら
自分のまんががもっと面白くなる事に時間と頭さいたほうが
はるかに生産的で建設的で自分の得になるよ
767web漫画:2013/05/17(金) 19:58:31.44 ID:cywIMpiM0
>>766
人の事気にしてる暇あるなら漫画かけとか言う人毎回いるけど
そういう答えは別に求めてないんだよw
自分はランキングに参加してるからには不自然な奴はどうしても
目に入るし気になるんだからしゃあない。
自演しても人気無くて延々自演つづけてる奴も沢山いたし
管理人に報告したらそういうのは全部不正だった
ただ、WCRはちゃんと動いてくれるけどコミックルームは
あんま動いてくれないからな…
768Web漫画:2013/05/17(金) 20:06:22.29 ID:JwExz/Q0O
不正だらけのランキングだと思うなら抜ければよかね
769web漫画:2013/05/18(土) 00:44:50.39 ID:oXnQbMWp0
逆に考えてみたら?
自作自演で人気ある様に見せてる人は自分で人気無いですよと
言ってる様な物なんだから相手にしないとか
770web漫画:2013/05/18(土) 00:47:37.38 ID:kWze6y4s0
他サイトが気になるのは仕方ないにしても、
いちいち1日のアクセス数と投票率?までチェックして回っているのは
ちょっと…うーん。
771web漫画:2013/05/18(土) 07:22:30.19 ID:TvU8GjSrO
訪問者数≦投票数とかならあれだがそれで黒と言うのはどうかなあ
>漫画の内容はかなり昔の絵とノリだった
流行りの作風や>>764の好みではないのかもしれんが
そういうのが好きな人が熱心なファンになって押してるのかもしれないしな
772web漫画:2013/05/18(土) 11:15:26.44 ID:+sw0hFXG0
自分が閲覧者側として見た場合だけど
好きで応援してるサイトは更新が無くても作品を読んで投票する
それほどでもないけど巡回しているサイトは様子見というか
訪問したからといって必ずしも投票するとは限らない
773web漫画:2013/05/18(土) 19:05:05.69 ID:Tajs9ySU0
漫画描いててもつまらなかったり上手く描けないとやる気無くなる糞メンタルどうにかしたい
774web漫画:2013/05/18(土) 19:26:12.29 ID:712hq35g0
それはみなおなじさ
775web漫画:2013/05/18(土) 19:38:36.73 ID:CBQfgmKW0
んだんだ
776web漫画:2013/05/18(土) 21:27:24.88 ID:oXnQbMWp0
面白い場面は描いてて楽しいんだが
そこまでの段取り話が描いててもつまらぬ
そう言うときは気分転換しながらしてる
777web漫画:2013/05/19(日) 14:17:26.92 ID:8Zul+mVE0
ヒーローヒロインの夫婦漫才シーンは
滅茶苦茶ペン入れ早かった
鬱シリアスシーンは数ページでも病みそうだった
778web漫画:2013/05/19(日) 15:24:53.91 ID:EXJNM/c20
俺も自分の漫画描いててつまらなくて描きたいけど描けないって状態になってるわ
779web漫画:2013/05/19(日) 20:45:34.39 ID:jyJC1BO/0
漫画の噴出しとか効果線て皆どうしてる?
描いてる?フリーの?
780web漫画:2013/05/19(日) 20:53:30.39 ID:0ZMHcTE50
描いてる
781web漫画:2013/05/19(日) 21:16:32.80 ID:fEvbeV0V0
手描き手描き
782web漫画:2013/05/19(日) 21:33:42.88 ID:qSbeGcso0
4コマと読みきりのは手描き
ストーリー連載のは楕円ツールで
783web漫画:2013/05/19(日) 21:36:27.48 ID:qSbeGcso0
782のはフキダシについてね
効果線は基本的に手描きだけど
フラッシュとかはフリー素材も使う
784web漫画:2013/05/20(月) 10:39:56.99 ID:CJ99WS6D0
フキダシは手書きの方が好きだなあ
書く時も読む時も
あのもくもくしたカタチがなんとも言えず好き
785web漫画:2013/05/20(月) 21:10:14.84 ID:3fNhxO/C0
自分は噴出しと効果線は描いてるけど背景がなあ
人に比べて描くのが好きでも無い
背景も描いてる?
786web漫画:2013/05/20(月) 21:12:14.68 ID:oPkznFwa0
描いてるわ
背景は苦手だけど世界を作るのは好きだから大変だけど楽しい
787web漫画:2013/05/20(月) 21:36:12.03 ID:36cWwixe0
キャラを演出するための背景だと思えば描くの楽しくなる
788web漫画:2013/05/21(火) 09:18:06.18 ID:l8pxVBqj0
背景描くの大変だけど、絵がすごく活きるよね
描くのがあまり好きでないなら素材を効率よく使うとか
場面転換の時や、一ページに一コマくらいにして
あとは省略するとか
789Web漫画:2013/05/21(火) 14:34:15.10 ID:kVpcHMYMP
大ゴマに素材写真はっつけて、あとは白背景。
楽だし、早く描けるから、割りきった。
790web漫画:2013/05/21(火) 18:59:37.01 ID:FSX8XHrE0
背景はちゃんと描かないと世界観伝わらないしな
現実的な現代物なら素材や写真ベースでもいいかもしれないけど
791web漫画:2013/05/21(火) 19:44:04.18 ID:H97a4F0m0
背景は課題だなぁ
思いのまま描けるようになれば相当楽しいんだろうな
792web漫画:2013/05/22(水) 15:24:31.21 ID:ZsRliVcs0
そうだねー脳内に浮かぶイメージそのまま描きたいよなぁ
とても思いのまま、とはいかないんだけど
描いていくうちに慣れてくるというか
コツがつかめてきた感じがしてる
793Web漫画:2013/05/22(水) 16:25:26.80 ID:8goLt5ieO
Web漫画だと、背景がなくて(もしくは適当で)一週間に6Pと
綺麗な背景あって一週間に2Pだと
前者の方が喜ばれる気がする
素材じゃない背景もきちんとあって漫画のクオリティも高くて、更新速度も早いサイトが神なんだろうが…
見たことがない
あるのかそんな神サイト
794Web漫画:2013/05/22(水) 17:56:26.12 ID:QFCPawv40
喜ばれる以前に自分の満足を優先したいですね
795Web漫画:2013/05/23(木) 02:28:32.40 ID:OHFgoZ50O
サイト開設時点の漫画枚数ってどれくらいがちょうどいいのかな?
少なすぎるのも駄目だし、100枚越えとかもやりすぎな感じがする
どれくらいがいいんだろう
796web漫画:2013/05/23(木) 03:05:53.45 ID:92ezvNZe0
>>795
閲覧者が枚数多くて困る事なんて
無いんだから多ければ多い程いい
797Web漫画:2013/05/23(木) 17:03:07.89 ID:3oS3BoLWO
それ自分も迷った


「ここまではイッキ読みしてほしい」ってところまでアップして開設した

読んでくれた人が続きが気になるような展開になるように気をつけた……つもり
でも結局は自己満
798web漫画:2013/05/23(木) 19:04:49.69 ID:1jgH02m/0
自己満上等ッ
更新ペースが早いなら最初は枚数少なくてもOKというかすぐ増えるから無問題
更新ペースがゆっくり、または不定期なら
797みたいにある程度まとまった内容が読める枚数がいいんじゃね?
799web漫画:2013/05/23(木) 22:31:27.30 ID:0Ilxi1Q40
pixiv垢にハンズアップって所からメール来た
あなたの作品を書籍化してみませんか?みたいな内容
ウチは細々やってる低ヒットサイトだしpixivにはオリジナルの漫画すら
載せてないのにこんなの送ってくるなんて怪しいところかな…
800web漫画:2013/05/24(金) 04:04:10.03 ID:MVhmZu/e0
>>799
ググってみたらサイトあった
支援者にお金を出してもらって本を作るための募集の場を提供してるって事かな
ただ印刷会社への製本依頼が作家任せだから他人のお金で作る同人誌って印象
儲け度外視で単純に自分の作品を書籍化したいって人向けな感じ
まあ800円払っても本が欲しいって支援者が125人は必要になるけどな
801web漫画:2013/05/24(金) 08:16:40.94 ID:RjkMlOE70
>>799
それうちにも着たことあるけど断ったわ
例えお金が集まっても書籍化自体は
799が自分で印刷会社に頼まないとだめだし
支援して貰った人へのリターンも全部799がやる形になるから
自分で同人誌作る方がましだと思う
802web漫画:2013/05/24(金) 09:17:33.92 ID:4beF8aQ/0
断った、ってわざわざ返事してんの?
手当たり次第メール爆撃してるだけなのに律儀だねぇ
うちはメールアドレスの横に目立つように宣伝お断りって書いてるのに送ってきたから無視してる
久しぶりに感想コメントきたと思ったら宣伝だった時のガッカリ感はハンパないわ
803web漫画:2013/05/24(金) 13:06:39.05 ID:14OEc0Hr0
>>800-801
はー、そういうシステムなんだ
正直支援者なんて集まる気しないしホント自分で作った方が早いね…
804web漫画:2013/05/24(金) 14:32:05.17 ID:Bq3Xawbx0
メールのタイトルだけ見てまた爆撃か…と思って放置してたら
編集の人からのマジメールで目玉飛び出たことある
805web漫画:2013/05/25(土) 11:27:40.01 ID:ofiFSILN0
漫画から4コマに変更する場合て区切るべき?
そのまま続けてもいいと思う?
806web漫画:2013/05/25(土) 11:35:35.76 ID:mVmEoH6Y0
4コマから普通の漫画形式に変更したところなら知ってるけどそのまま続けてる
807web漫画:2013/05/28(火) 10:57:51.98 ID:HDmd4KmX0
作品の評価が気になりすぎて漫画描けなくなった・・・
所詮趣味だから好きなように描けばいいってのは頭ではわかってるけど
どうしても出来が気になって描いても描いても納得出来ない
808web漫画:2013/05/28(火) 14:02:29.18 ID:54nbglaO0
>>807
それ自分もある、気にしない様にしても気になってしまう。
そう言う時は無理に描こうとせず休止するのもありかと。
809web漫画:2013/05/28(火) 14:46:54.20 ID:8qMG0Lvq0
>>807
他の漫画描きさんと交流したりしてそういう意見を分かち合うと、ちょっと気が楽になるよ〜。
810web漫画:2013/05/28(火) 14:53:27.74 ID:wulH+tcG0
自分は交流は疲れた・・・
もう一人で黙々と描いた方がいい
811web漫画:2013/05/28(火) 15:59:53.53 ID:ZftsVVp10
>>807
自分もその状態。でも、描いても描いても納得できないけど描き続けていれば
1ランク上がると思い込んで描いてる
812web漫画:2013/05/28(火) 16:49:47.32 ID:U8gXRXsj0
今休止中だ
気力が回復次第復帰するつもりだけどその頃には閲覧者がいなくなってそうな悪寒
813web漫画:2013/05/28(火) 18:24:49.12 ID:eYro/5fH0
休止中に閲覧者が離れるのは仕方ない
でもまたゼロからスタートすればいいだけの話
描き続けてればまた新しい閲覧者が来る
814web漫画:2013/05/28(火) 22:17:50.44 ID:8d0wu2GK0
>>807
何度もその壁にぶつかったけど
5年かかってようやく
自分さえ良ければいいやという境地にたどり着いた
815web漫画:2013/05/29(水) 12:51:56.72 ID:BLjFByEe0
最近描き手が全体的に元気ないような気がしてたんだが
このスレの伸びを見るとやっぱり疲れてるのかね…
そういう自分も気力が湧かないがだましだまし描いてる
816web漫画:2013/05/29(水) 13:16:59.04 ID:zg1df5i40
最近は自分の表現に行き詰っててね
コマを縦に並べた爪楊枝の方が読まれるらしいんだけど
それをやろうとすると流れが作れなくてどうしても普通にコマ割しちゃう
817web漫画:2013/05/29(水) 13:52:03.85 ID:4EhITm+Z0
紙の漫画と同じようにコマ割するとPCでは見づらいことがあるから
上→下の流れが徹底してる縦長漫画の方が読みやすいってのは分かる

でも、縦長のコマを作らないようにして
大ゴマも上→下の流れで読めるように意識して描くと
普通のコマ割もそんなにマイナスでもないんじゃないだろうか
818Web漫画:2013/05/29(水) 16:48:01.44 ID:UKe5aqKlO
読みやすいのかもしれんが、縦長漫画だとそもそも読む気がしないから関係ない
商業みたいな、普通のコマ割が一番いい
たまにどこから読めばいいのかわからない漫画があって困るw
819web漫画:2013/05/29(水) 16:51:32.25 ID:j0RlEjOD0
普通のコマ割でも1pずつなら平気
大画面なら2pずつでも見れるけど、環境によっては見づらいって苦情がきそう
820web漫画:2013/05/30(木) 07:33:35.71 ID:/paGFLa+0
行き詰まってるって人多いんだなぁ
俺も一回描いたものがなんかダメだと思って描き直してるけど行き詰まってる
しばらく休んだほうがいいって人多いけど一日でも早く更新したいから余計に辛い
821web漫画:2013/05/30(木) 10:39:08.82 ID:D0zZ1Kz+0
疲れてるし行き詰まってるよw
休止も数回したしもう慣れっこだが
そういう人ってサイト歴長いんじゃないのか
自分は9年やってるしもうこんなもんかもw
822web漫画:2013/05/30(木) 12:14:08.66 ID:5B8XRCDIO
適当にランキング見てまわっても更新ないサイト多いもんなぁ
自分はサイト歴は短いけど二次にハマって更新ストップしてる
823スペースNo.な-74:2013/05/30(木) 13:10:21.87 ID:vETQBwd60
長期サイト程更新率落ちてくる。
自分は6年やってるが今思えば最初が
一番やる気あったと思う。
824web漫画:2013/05/30(木) 13:41:27.16 ID:rvEznZME0
サイト歴は無駄に長いけど、今の連載は始めて3年目だ
今ネームで行き詰ってて、今月は更新出来なかったんで悔しいよ
825web漫画:2013/05/30(木) 13:45:51.68 ID:kYd7alXw0
モチベを一定に保つ方法ないかなぁー。
826web漫画:2013/05/30(木) 17:55:18.64 ID:vETQBwd60
描いてるけど更新してないて人いる?
自分は最近それなんだが。
827web漫画:2013/05/31(金) 18:52:02.87 ID:e6l+5hoE0
一刻も早く更新したいのに全然面白いネームが描けない
つまらなかったり展開が矛盾してて叩かれると思うとどうしても自信のあるネームじゃないと怖くて更新出来ない
828web漫画:2013/05/31(金) 22:20:57.14 ID:0oblB48m0
ああーいい構図が思い浮かばない
俺もどんどん描いてどんどん更新したいのに
829web漫画:2013/06/01(土) 11:54:46.19 ID:l9vn4c9N0
>>827
自分もそれ
描いてるけど更新したい程納得出来ない
まあ自己満なんだけどね
830名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/01(土) 12:15:27.01 ID:tXWHHBxO0
アクションシーンの構図はどんどん浮かぶんだが
そこへ行くまでの会話シーンで躓いてなかなか進めない・・・
831web漫画:2013/06/01(土) 12:38:34.05 ID:+JLjwYZD0
戦闘シーンがシュールになってしまう
832Web漫画:2013/06/01(土) 18:12:30.60 ID:u4jelqf5O
あるあるあry
戦闘シーンがある回は大幅に時間くう
それの何が辛いって100を120にするのではなく0を20にする作業って所が辛い
更新遅れて満を持して骨折絵upって泣きたい
833832:2013/06/01(土) 18:26:19.63 ID:u4jelqf5O
今現在自分が戦闘シーンに苦しんでたので反射的に同意する体で書いてしまったが
冷静に読んでみたら悩みどころが全然違ったwww

構図はどんどん浮かぶとかなにそれすげー羨ましい
834web漫画:2013/06/01(土) 18:28:54.40 ID:+JLjwYZD0
構図を思いついても画力とパースの理解度がないからなんか変になる
835Web漫画:2013/06/02(日) 01:22:55.05 ID:MVw+bcmOO
読み返してあまりのひどさにびっくりした
まだサイト開設してないけど、こんなもの公開してはいけないような気がしてきた
836web漫画:2013/06/02(日) 01:23:55.12 ID:10XbrC/T0
サイト開設後だとリメイクを初めて読者が離れていく
サイト開設前ならまだ間に合うぞ
837web漫画:2013/06/02(日) 09:37:19.97 ID:DgG4ZxvS0
普通は描いているうちに成長して前のが気に入らなくなるだろうから
短編ならともかく、長編で完璧を目指してたらいつまでたっても進まんぞ

話に致命的なミスがあるならやり直せばいいけど、絵的なものが原因なら妥協した方がいい
長編はトータルで考えて良けりゃいいんだから
838名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/02(日) 12:18:33.87 ID:IBpGyL0X0
描き直すより新しいの描き始めた方が生産的。
839web漫画:2013/06/02(日) 13:51:21.70 ID:enOFfJgB0
書き直したくなるのは分かるけど、書き直しはホントに必要な時だけに限るな
やってたらキリが無い
840web漫画:2013/06/02(日) 15:25:53.26 ID:e1AW2cLw0
ローカルで満足出来るなら公開しないも良し
自分も更新しつつこっそり最初の方だけリメイク継続中だ
公開後でも気に入らないページやコマとか
そこだけ直すのが楽なのもweb漫画の利点だと思う
841web漫画:2013/06/02(日) 17:49:20.90 ID:PvAuyPwn0
うちも最初の方を修正中
でも直したいところが多すぎて時間がかかりすぎるようになってしまった
842web漫画:2013/06/02(日) 22:04:27.24 ID:6ueDvsrC0
完結近い、だが読み返すと展開が尻すぼみでやる気低下
なのに今になってリピーターが増えた
こんなのでいいのかとますますやる気が低空飛行に…まずい
843web漫画:2013/06/03(月) 00:25:18.14 ID:kK/rFJdK0
嫌なら描かなきゃいいじゃないか
web漫画なんだから
やる気ないのに無理に描く必要はない
844web漫画:2013/06/03(月) 03:46:01.34 ID:7Rqia9KW0
一回描き直しを決意して描き直したけどそれでもいい感じのものが出来ずに放置中
描いても描いても面白くなくてだんだん描くのが怖くなってきたよ

かといって描き直し前のものを公開するのも気が引けるしなぁ
自分でもダメだと思ったから描き直したわけだし
845名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/03(月) 10:18:29.71 ID:6jX9pjEK0
>844
思い切ってボツにすると楽になれると思う。
846web漫画:2013/06/03(月) 11:00:33.59 ID:Y/P1qp6Q0
戦闘シーン早く描きたいけどそこまでの段取りがだる過ぎる
それなりの理由あった方が盛り上がるんだよなあ
847web漫画:2013/06/03(月) 12:49:20.69 ID:sq2nfwb+0
描きたいなら戦闘シーン先に描いとけば?
848web漫画:2013/06/03(月) 22:29:40.43 ID:wjdsDws50
描きたいシーンから描いて、面倒なところは後で埋め合わせると楽
けど、後の話を描いてから前の話を描くとたまに設定を変更してしまって描き直しが大変な事に
849web漫画:2013/06/04(火) 15:21:05.79 ID:AC4DOWCG0
>>848
ネームなしにいきなり描いてるって事?
最初にネームで1話から最終話までの流れを全部描いてれば
設定変更ってそんなにないと思うんだけど
850web漫画:2013/06/04(火) 18:22:08.53 ID:MT5+JK5M0
>>849
初期の段階で最終話までネームきるって相当じゃない?
いつになったらペン入れ作業できるんだ…
プロットとか物語の設定、流れをメモするとかはわかるけど…
自分が考えてるネームと違うのか…
ちなみに自分は流れは頭の中、設定もキャラごとに重要な部分を何個かメモるだけ、
ネームは頭の中にある最終地点目指して1話ごとに切ってるけど、
みんなはどうなんでしょう?

>>846 の場合はある程度できてるけど一番書きたいシーンまでのコマが埋まらない
 orその描写にたどり着くまでの経緯が進まないって事ですよね?
851web漫画:2013/06/04(火) 18:59:19.92 ID:mh3XEl2J0
>>850
ネームは出来てるけど描きたいとこでも無いから進まない
描きたいのと交互に描いて工夫してる
ネームについては物語の最後だけ決めて中間は思いついたのをメモしてる
852web漫画:2013/06/04(火) 22:46:14.45 ID:epYSNCrh0
>>849
そのネームを変えなきゃいけなくなるだろ
もしくは下描きで好きなシーンを描いた後で前の話を変えたくなった場合とか
ネームをどのくらい書き込むかなんて人に寄るし、最後まで描いても設定を変えたくなることもある
一話から最終話までのプロットは立ててるけど、細部を変更することはあるし
>最初にネームで1話から最終話までの流れを全部描いてれば
>設定変更ってそんなにないと思うんだけど
あなたの基準で測られてもそんなもん個人差があるんだからこっちには全く当てはまらん
853web漫画:2013/06/04(火) 22:50:40.15 ID:epYSNCrh0
>ネームは出来てるけど描きたいとこでも無いから進まない

>ネームについては物語の最後だけ決めて中間は思いついたのをメモしてる

解読できないんだが
854ウェブ漫画:2013/06/04(火) 23:21:44.21 ID:7XiAAWpk0
>>850
私も昔は850さんと同じように、
流れをさっと書き出したりメモしたり頭の中で纏めてたりしてた

でも描いてる途中につまづく事が多くて
結局サイトは閉じて
ネーム全部描き終わってから漫画描いて
納得できる出来になったらサイトに上げようと考え直したのでした…
ペン入れしたものよりはネームのが楽に直せると思って

852の言う通り漫画の描き方も長さも個人差があるし
私の個人的なやり方で決め付けて
押し付けるような言い方をしてごめんなさい
855名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/04(火) 23:24:07.67 ID:7XiAAWpk0
ごめん!ID変わってるけど>>854>>849です!
856web漫画:2013/06/04(火) 23:24:41.32 ID:epYSNCrh0
なんかきつい言い方してすまんかった
857web漫画:2013/06/04(火) 23:52:35.71 ID:Ss9EK3xB0
>>856
2chでくらい気を遣わないで好きな発言してもいいんじゃないの?程度はあるけど
ぶっちゃけきつい言い方されてときめいたし
858web漫画:2013/06/04(火) 23:54:06.40 ID:Ss9EK3xB0
再起動しろって言われて再起動したら
またID変わっちゃったけど>>857>>849です…
連投ごめんなさい…
859web漫画:2013/06/04(火) 23:56:01.27 ID:hy/mopUV0
相手も乱暴な言い方をする奴ならこっちもきつい言い方しても平気だけど
相手に悪気が無かったりすると正直すまんかったってなる
860web漫画:2013/06/05(水) 00:27:06.03 ID:/QGRrAPQO
>>854
プロットは時々聞くけどネームを完成させてからってのはすごいな!
ちなみにどのくらいのページ数(話数分)のネームになりました?
自分も悩んで止まる事多いから一旦ネームで完走してみようかな…
861web漫画:2013/06/05(水) 01:05:19.47 ID:NZiA+sDU0
>>850です
みんなのネームについての姿勢がわかって楽しい&参考になります
レスくれた方々ありがとう

>>849 >>854
最後までネーム切ってから原稿仕上げるなんて驚き。
自分にはできそうにないから純粋にすごいと思ったよ…
>>860同様に自分も話数とネームの量がとても気になる!
862web漫画:2013/06/05(水) 01:06:42.65 ID:1cr1QWCQ0
ネームで完走ってほんと凄いなww
うちにはとてもじゃないけど真似できないわ・・・

ちょっと聞きたいんだけど、みんな、自分の漫画アプリで出したいと思う?
簡単なアプリ作れるようになってきたから、漫画アプリも作ってみようかと思って・・・。
863web漫画:2013/06/05(水) 01:11:27.23 ID:JirXBRn20
>>860も.>>861
紛らわしい言い方して誤解させて本当にごめんなさい!
まだ本命の方のネームは途中ですよ!
完成させてるのは読みきり短編だけですよ!
偉そうに言ったくせに結局終わっていない口先野郎で本当ごめんなさい!
コンセントで首吊って寝ます!
ちなみに今の状況はノート何冊分になるんだって感じです…ネーム楽しい
864web漫画:2013/06/05(水) 01:17:12.21 ID:/eTHdFl/0
自分は逆に絵を描くのは好きだが
ネームは好きでも無いのに描いてる
865web漫画:2013/06/05(水) 02:11:25.37 ID:/QGRrAPQO
>>863
ああ、まだ途中だったんだね
まあちょうど行き詰まってたから気分変えにネームで行ける所までやってみる
ノート数冊分の完走応援してます、普通に寝てくれw
866web漫画:2013/06/05(水) 17:48:18.05 ID:nIvpxr9q0
行き詰まっててやる気出ないけど早く更新したいしいずれ完結させたいなぁ
867web漫画:2013/06/05(水) 22:46:11.30 ID:/eTHdFl/0
皆ネームにどの位時間かけてるの?
868web漫画:2013/06/05(水) 23:04:35.97 ID:kxzgZ/630
ネームやらない派
869web漫画:2013/06/06(木) 00:52:55.12 ID:LwL0JaJO0
二次(黒〇でも進〇でもない)に
浮気して三週間ぐらい休んでしまった\(^o^)/
「漫画力が付いたから、昔表現できなかった萌えを表現できる」
って誘惑に負けて板挟み状態に

>>867
場面の切り替えの表現に詰まって一日二枚なんてことも
870web漫画:2013/06/06(木) 10:30:58.19 ID:3Npom+0vO
基本オリキャラは好きなんだけど一人だけ好きになれないキャラがいる(悪役だから仕方ないかもしれんが)
好きじゃないから他キャラと比べて扱いが適当になってしまうのをどうにかしたい…
そういうキャラっている?
なにかいい対策はないだろうか…
871web漫画:2013/06/06(木) 10:33:30.17 ID:MJCzSKKb0
バトル漫画ならさっさと殺せばいい
872web漫画:2013/06/06(木) 10:40:07.92 ID:3Npom+0vO
>>871残念ながら展開的にしばらく活躍させないといけないんだ…だから尚更書く気にならない
873web漫画:2013/06/06(木) 14:21:28.04 ID:wDcto53a0
>>871
好きになれないと言うか活躍に差があるのはいる。
まあ悪役ならいずれ出なくする事も出来るしそれまで我慢かな。
874web漫画:2013/06/06(木) 14:22:06.37 ID:wDcto53a0
875web漫画:2013/06/06(木) 14:26:40.04 ID:Gz5rxG3u0
その嫌いキャラに一つだけ自分の好きなパーツをつけるのはどうかな
衣装小道具や必殺技、御付きのキャラとか何でもいい
そのキャラが出る場面を描くのが楽しみになるようなオプションていうか
876web漫画:2013/06/06(木) 15:25:19.94 ID:tY4nDKQH0
黒バスの作者もゲスっぽい敵キャラを
「描きながらぶっ飛ばしてぇって思ってた」って言ってたから
無理矢理好きになることはないんじゃないか

ゲスなヒールは漫画にいると面白いよ
877web漫画:2013/06/06(木) 23:10:41.83 ID:lxOffShV0
ゲスキャラってだいたいどこでも同じような性格と台詞で飽きる
878名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/07(金) 00:54:13.27 ID:08X8WDCF0
ショッカーですから
879Web漫画:2013/06/07(金) 01:23:23.61 ID:JINLrfTpO
>>870
悪役で気持ち悪いキャラいるけど、嫌いではないかな
好き度100点〜10点と差はあるけど
880web漫画:2013/06/07(金) 12:19:15.39 ID:BEv5gF6g0
悪役だったらそいつがいかに嫌いかって気持ちを原稿にぶつければいいのでは
味方キャラなのに実は嫌い、より気が楽じゃね?
881web漫画:2013/06/07(金) 21:56:55.81 ID:Yzf9u1js0
なんか閲覧者て作者の苦労解ってないの多いよね。
こないだもイラストの更新度に比べて漫画の更新度がとか
言われたけどイラストと同じペースで出来る訳が無いと言う。
882web漫画:2013/06/07(金) 23:41:09.99 ID:ysZkoOOV0
漫画楽しみにしてくれてんだから、ありがたいじゃん・・・
883Web漫画:2013/06/08(土) 06:53:19.99 ID:XLfzzJKlO
更新頻度へのご意見はまじかんべん
884web漫画:2013/06/08(土) 09:04:26.53 ID:MaUrA7VL0
イラスト1枚描く時間で漫画なら数ページ描けるし
そもそもイラスト描くの楽しくないからトップページなんか1年に1回変えるかどうかだわ
885web漫画:2013/06/08(土) 12:02:29.22 ID:JZdqx2oo0
閲覧者的には「カラー1枚=漫画1話=1作」な感じじゃないの?
描いてればカラー1枚で3〜4ページ分かなぁとか思えるけど
更新単位でも1作は1作になっちゃうしさ

更新頻度については
読み切りや短編しか描かない上に一般と18禁やって
絵もキャライラストから挿絵みたいのに一般絵画まで
漫画目的の閲さんが一番多いのに後回しでゴメンナサイ
886web漫画:2013/06/08(土) 13:07:42.32 ID:qqvOl/Jo0
イラストと漫画ってそれぞれに費やすエネルギーが違うよね
どっちも上手くなりたい
887web漫画:2013/06/08(土) 13:32:29.17 ID:boDXBw0c0
>>884
自分は逆にイラストより漫画の方が枚数多いし大変なんだが。
どちらが大変かは個人差によるものだろ。

コメントくれるのはありがたい事だがせかされるのはマジ勘弁。
アンチぽいのと煽るのは正直いらないと思ってる。
888web漫画:2013/06/08(土) 17:38:46.03 ID:Hrq6uUVu0
>>888
自分もイラストより漫画の方が何十倍も大変だなぁ…
漫画が生みの苦しみで進まない時にイラストをアップすることで
完全な更新停滞に陥らないようになるべく気を付けたり
889web漫画:2013/06/08(土) 17:40:10.04 ID:Hrq6uUVu0
連続書き込み失礼。アンカー間違えたので訂正
× >>888
>>887
890web漫画:2013/06/08(土) 23:53:21.67 ID:alR5b0s/0
漫画に疲れたころにイラストを描き、
イラストに飽きたころに漫画を描く
891web漫画:2013/06/09(日) 08:59:47.57 ID:FMqF9+wm0
>>884
仲間が…!

イラスト描きたいけど、
漫画進めなきゃって脅迫感があるから、
漫画やる気が出ない日でもイラストが描けない
892Web漫画:2013/06/09(日) 12:50:58.38 ID:fSe720GPO
イラストと漫画で時間が違う人の方が多いんだな、一枚の時間がいっしょだからビックリしたw

趣味でやってるのに、たまにすごい更新催促の人がいてびびる
まぁ楽しんでくれてるからこその更新催促なんだろうが
893web漫画:2013/06/09(日) 14:20:50.18 ID:OcObi0ac0
時間とか労力とかは絵によるので一概に言えないけど
自分の気分的にはイラスト一枚=漫画3Pぶんくらいだな
カラーで背景と人が多いやつとかだと10P分くらい
だから扉絵とか描かないw
894web漫画:2013/06/09(日) 14:28:36.57 ID:IS/+V4mS0
モノクロの一枚絵だと描くの好きなんだけどなー
895web漫画:2013/06/09(日) 15:25:10.07 ID:anahD7S60
漫画はネームが上手くいかずやる気すら出ないけど
イラストは気楽に描ける

でも本当は漫画描きたい
896web漫画:2013/06/09(日) 16:29:31.20 ID:0eXc35dF0
閲覧者の要望て聞いたりする?
聞き出すときりが無くてしてないが。
897web漫画:2013/06/09(日) 16:42:44.60 ID:HkXL1vUx0
>>895
ああーわかりすぎて辛い
898web漫画:2013/06/09(日) 17:37:05.58 ID:aU/YPSPx0
>>895
心底同感

絵で表現したいから漫画を選んだけど理想通りにいかなくて手詰まり状態
あんまり進まないもんだからネーム状態で公開しようか考え始めてる
899web漫画:2013/06/09(日) 21:10:02.74 ID:67LiVqda0
>>895
結局そこに尽きるんだよねー…
900web漫画:2013/06/10(月) 09:08:02.22 ID:PLZG6nF8O
わかる
書きたくても画力が足りなくて書けないシーンが沢山あるわ…
頑張って書いてはみるけど下手すぎて何やってるのかわからない
901名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/10(月) 11:29:41.21 ID:KfXd4BRV0
下手でも描くしかないんだよなー本気絵で。
そのうち描けるよーになるさ。
…そう唱えながら描いてる。
902web漫画:2013/06/10(月) 11:57:00.61 ID:AX2j/+BP0
向上心は大切だけど才能には限界がある。
絵に関しては美術的な完成度より自分色の世界を確立するほうが大事だと思う。
進撃の巨人とか荒削りとしか言いようがないが確固とした世界がある。
903web漫画:2013/06/10(月) 12:53:55.32 ID:up7hwQJE0
自分は両刀で、逃亡先に文字が増えるんだけど
逃亡先を巡回することによって
サイトは何とか更新されていくのがなんか罪悪感・・・
904web漫画:2013/06/10(月) 21:51:59.30 ID:eW9JLmy+0
閲覧者の要望て聞いたりする?
905Web漫画:2013/06/10(月) 22:14:11.08 ID:Qjq1/a0iO
サイトの不具合などについてのご意見は聞くけど他は聞きませんわ
906web漫画:2013/06/10(月) 23:46:05.32 ID:eW9JLmy+0
>>905
やはりそういうもんか
前にリクエストとか対応してたけど
余計注文されて結局きりがなくて辞めた
907web漫画:2013/06/11(火) 13:02:19.72 ID:UpAcBftFO
閲覧者って『このキャラを活躍させて、このキャラは嫌いだから出すな』とか好き勝手言うからな〜
いちいち要望聞いてたらキリがないよね
908名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/12(水) 09:17:13.18 ID:OO1v/zCj0
何かやたら主人公を嫌ってる奴がいて正直うっとうしい
文章が特徴的だからすぐに分かる
909Web漫画:2013/06/12(水) 20:55:54.52 ID:farFvA4lO
直接的にキャラ嫌いとかならわざわざ言うなよ幼いなぁとか程度ですむが、編集気分で『ヒロインのいいところが少ないので巻き返しをした方がいいんじゃないんですか?』みたいなコメントがくると腹立つw
なんでお前の好みに合わさなきゃいけないんだよw
ろくでもない女の子が好きでもいいじゃないか
Web漫画なのにお客様気分な奴の多いこと…
910web漫画:2013/06/12(水) 21:24:58.36 ID:HvlRYOHo0
そういうので腹立つのはこれなら俺でも描けるてのがうざい。
そういうのに限って描いた事も無いと言う。
911web漫画:2013/06/12(水) 23:50:58.03 ID:vaYsU67n0
みんな色々あるんだね。
うちは素直に読んでくれている人たちばかりだから
メールも拍手も気分を害するような言われかたはまだない。
そんなに人来てないんだけどね…
912web漫画:2013/06/13(木) 22:47:55.40 ID:5xKrAH+K0
WCRとかの投票ボタンおしてくれる人とかって
その人も描いてたりする人って多いんだよね?
それなのにこまめに押してくれる人、ありがたい・・
サイト始めて数ヶ月だけど一度しかコメもらったことないわ
913web漫画:2013/06/14(金) 01:56:18.19 ID:2WNJwSYu0
数ヶ月でコメ1なら上等だぞ
914web漫画:2013/06/14(金) 17:12:01.57 ID:ZZYIFffi0
更新楽しみにしてくれてる人もいるっぽいし
何より自分でもキチンと完結させたいから早く更新したいけど
行き詰まってて全然やる気が出ない

こういう時どうしたらいいの・・・
915web漫画:2013/06/14(金) 17:12:36.47 ID:gSHhgN5j0
ひたすら寝ながら次を妄想
916web漫画:2013/06/14(金) 19:11:30.31 ID:OUgYkB9h0
更新してるのにどんどん票が下がってきた
最初しか入れてもらえないのか
917web漫画:2013/06/14(金) 19:17:28.94 ID:0hdd/D2m0
>916
得票して嬉しいのは、読者じゃなくて描き手だからな〜。
仕方ない。
918web漫画:2013/06/14(金) 21:51:49.38 ID:y93UlaLW0
WCRなんて更新情報を載せに行く時以外は見もしなくなったw
919Web漫画:2013/06/15(土) 06:18:32.24 ID:1T8GDYtvO
ブクマ機能使ってるからトップだけわりと毎日みてる
ランキングはみてない
920web漫画:2013/06/15(土) 09:45:31.49 ID:T5g0rgOM0
>>916
自分が閲覧者として回ってみたとき「最近押してなかったや、ポチ」ってくらいのペースで押すけど
投票してほしいタイプなんだなあって感じられるとこは「じゃあ毎回押そう」って感じになる
クレクレかっこ悪いと思ってあんまり興味ないフリwしてる人もいるかもしれないけど
その人の描く物が好きだと投票アピられても気にならない。喜ぶなら押そうって思う
921web漫画:2013/06/15(土) 10:07:53.71 ID:6nRvRll+0
そもそも、ランキングに参加してボタン設置してる時点で
皆クレクレだと思うよ。それを必要以上に表に出すか出さないかの
違いで。まれに、サーチとしてだけ利用して投票ボタンは置いてない
人とか、目立たないところに置いてる人もいるけどね。

同じクレクレでもあんまり押したいと思えないのが
日記に毎回順位書いたり、順位低いと更新したくないとか
頼むから押してくれみたいな切実な事ネチネチ書く人。
922web漫画:2013/06/15(土) 10:19:04.68 ID:wDfR4M5s0
ランキングボタン設置しないのって規則違反にはならないの?
それなら自分もそうしようかなー
923web漫画:2013/06/15(土) 10:42:35.74 ID:WDGJsouV0
WCRは違反らしい
でも規約読めば書いてあるんでない?

ランキング嫌いだからランキングある所には入らない
けど読者はランキング好きなのか人自体が来ないw
924web漫画:2013/06/15(土) 11:13:15.34 ID:ps9uqM6W0
WCRも一時期してたけど結局ランキング気になったりで辞めた。
不満がある時点で辞めた方がいいと思う。ローカル楽しいぞ。
925web漫画:2013/06/15(土) 11:43:03.06 ID:wDfR4M5s0
ローカルはちょっと・・・
やっぱり誰かに見てもらいたいし
ついでにコメントとか貰えたらラッキーだし
926web漫画:2013/06/15(土) 13:49:06.79 ID:akVpCxEk0
自分の漫画の評価が気になりすぎて辛い
というか叩かれるのが怖い

評価気にせず楽しんで描ける人が羨ましい・・・
927web漫画:2013/06/15(土) 13:58:00.91 ID:WDGJsouV0
評価とか叩かれるとか気にしなくておk
基本的に読者は無反応だから孤独で手が止まるだけさ
928web漫画:2013/06/15(土) 14:07:20.80 ID:sl7LKBt/0
漫画は痛くなくても作者本人が痛かったら読者が離れていったりヲチられたりするからそっちも注意だな
929Web漫画:2013/06/15(土) 14:34:57.17 ID:1T8GDYtvO
>>923
規約読んだけど違反じゃないよ
930web漫画:2013/06/15(土) 15:44:30.13 ID:akVpCxEk0
無反応なのは分かってるけど描いてるとどうしても気になるんだよなぁ
向いてないかも知れないけど折角描いたんだから誰かに見てもらいたいし難しい問題だな
931web漫画:2013/06/15(土) 16:41:14.22 ID:hUfupN//0
反応が欲しい時はブログマンガで交流メインにやってる
コミュニティーに参加したり感想しあいっこで
相手もマンガを描く人だからヘタなことは言ってこない
相手が感想書いてきたらこちらも書く・・という風に
こっちはあまり有名にならなくても感想をもらえるので地味にしてる

純粋な人気度を知りたい時はWEB
ランキングサイトに参加して宣伝して
こっちには私用なことは書かない
交流もしないっていう風に分けてるよ
932web漫画:2013/06/15(土) 20:52:33.73 ID:ps9uqM6W0
交流する派ならツイッターしてる人多いね。
同じ様な人フォローして気軽に意見交わせる。
自分は交流しない派だから合わなかったが。
933web漫画:2013/06/15(土) 22:14:57.67 ID:M3BeMYZZ0
ツイッターはしてないけど
やっぱり何かしら交流ある人からしか感想貰ったことないな
もう少し区切りのいいところまで更新したらWCR入るつもり
934web漫画:2013/06/16(日) 19:25:50.37 ID:rx8adacJ0
CRだけでぎりぎり票もらえてる状態なのに
WCRまでやったらそれこそどっちか投票無し状態になりかねないな…
935web漫画:2013/06/16(日) 21:55:00.96 ID:jx/JD0DT0
WCRはもっとジャンル分けされてればいいんだけど
オリとパロだけじゃなぁ…
936web漫画:2013/06/17(月) 09:56:05.02 ID:1l6rVAsy0
コミックルームならジャンルごとのランキングがあるし、そっちでいいんじゃない?
937web漫画:2013/06/17(月) 14:05:05.67 ID:vOGkGprF0
WCR、結構うまいなって思う人でも
自分で投票する数+1〜2ぐらいの人は多いよ
938web漫画:2013/06/17(月) 21:26:03.75 ID:3DWpCI1p0
そうなんだ
人来なさそうだなぁWCR
939web漫画:2013/06/17(月) 21:27:20.17 ID:gW0qG3H30
良作でもバカ受けする感じじゃないところはあんまり票入ってなかったりするしな
940web漫画:2013/06/17(月) 23:46:52.26 ID:jVyVPuqV0
WCRは一部の例外を除いて更新頻度が高い人が上位に来る
上位でも宣伝効果は薄いから、CRがお薦め
941Web漫画:2013/06/18(火) 06:22:10.03 ID:MxnsqrLRO
どちらにせよ新着時はたくさん来る
ただし紹介文で失敗してるサイトは新着でもカンウンタまわってない事がある
942web漫画:2013/06/18(火) 14:19:50.98 ID:+urglN8s0
新着だけ来てもね…
まあ宣伝上手いか下手かは閲覧数大きいと思う。
943web漫画:2013/06/19(水) 09:44:13.92 ID:WDg5KXaKO
キャラの誕生日って祝ったりする?
自分は特に何もしてないんだけど、読者さんに『キャラの誕生日絵(漫画)があると思ったのに残念』と言われて申し訳なくなった…
944web漫画:2013/06/19(水) 10:17:30.95 ID:figvPNa50
むしろなんかくださいよwwでおk
945web漫画:2013/06/19(水) 11:00:47.74 ID:DkPy99hH0
>>942
いらないだろ。
自分はそう言ったプロフは設定しない。
946名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/19(水) 11:35:15.94 ID:kVHxeNG00
パーソナルデータは年齢の他には身長くらいかな設定するのは
横に並んだときの比較用として
あとはまあ必要に応じて出身地とか
947Web漫画:2013/06/19(水) 20:14:38.45 ID:CfDGyHPIO
自分も年齢、身長、くらいだな
後は体型をマッチョ、スマート、ムチムチ巨乳、ホッソリ貧乳とか
描く目安として決めてるくらい
誕生日は考えた事ないな〜
948web漫画:2013/06/19(水) 20:46:39.06 ID:JK0W3swm0
ゲームで、人気男キャラの誕生日にはファンからいろいろ届くというがそのノリか。
949web漫画:2013/06/19(水) 20:51:07.84 ID:4KRkK+hS0
ホッソリ巨乳でお願いします
950web漫画:2013/06/20(木) 12:00:34.53 ID:AASdV55s0
うっすらでしか決められない>身長
951web漫画:2013/06/20(木) 12:06:10.68 ID:P1VzBGrs0
漫画における身長とは絶対値ではなく相対値であると思い
確定した数値など考えたこともなかったけどボク文系
952web漫画:2013/06/20(木) 12:10:16.08 ID:p2p+Tln6P
身長設定しても計算して遠近法描ける気しないし
自分もうっすら相対的だな
953名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/20(木) 12:25:32.12 ID:IMAVDFKC0
相対だと結局組み合わせが変わるたびにどっちが高いのかって考える羽目になるから
結局は数字で設定してしまったほうが早いんだよな
高、中、低の3通りでしか描かないと割り切るなら別だが
つーかいくら身長設定してたってセンチ単位でびっちり遠近法使って描いてる奴なんてプロでもいないだろw
954web漫画:2013/06/20(木) 13:03:38.51 ID:P1VzBGrs0
相対的な比較はその時どきの2人とかじゃなくてキャラ全体
数字は決めないけど、キャラクターの大きさは決めるために
アニメでよくある身長比較図みたいなのは用意してある
955web漫画:2013/06/20(木) 13:41:07.31 ID:VngAAEDg0
1/10スケールで身長設定描いたことあるけど
子供キャラで頭身と数字のバランスがおかしなことになるよw
956web漫画:2013/06/21(金) 00:55:58.48 ID:KkV/U8Sy0
キャラの身長体重誕生日知りたいって読者が多かったから
誕生日・身長は決めてある
体重は公表したら「○○はもっと(重い・軽い)はず!」って意見が来てめんどくさかったから消したw
957web漫画:2013/06/21(金) 20:59:29.63 ID:v62alUyL0
ニコ静に上げてみたけど下手クソすぎるせいでほとんどの人が1話で脱落してしまうのか
2話の再生数がガタ落ち。最新話に至っては再生15前後…
958web漫画:2013/06/21(金) 21:28:34.15 ID:1ruLXVBt0
>>957
ニコ静画は1話は初見で見るけど2話は上手い人でも落ちる。
と言うか気にせずupした方がいいと思うぞ。
自分はそれより見る人の質が微妙で消したけどな。
959Web漫画:2013/06/22(土) 07:36:41.48 ID:6UBvO+MKP
よう、おれたち!
再生20行かないマンガを一ヶ月くらい更新停止してたら、「続き待ってます」とコメが来るくらいには反応あるんだぜ!
960web漫画:2013/06/23(日) 19:44:22.87 ID:bzpysoVF0
ニコマンガはコメントもらえるから
参加してみたいけど
私はリア寄りの少女漫画を描いてるから
何となく客層が違うような・・
961web漫画:2013/06/24(月) 02:51:57.41 ID:H3g0Jgbi0
>>958>>959
ありがとう とりあえずやる気出た
962web漫画:2013/06/24(月) 10:05:46.40 ID:6vvOlJI1O
ランキングが気になりすぎて辛い
ランキングが下がったら普通に落ち込むし、上がった時でも『まだ自分より上の人がいるんだよなぁ』とか思ってしまう
ランキング抜けるといいんだろうけど、サーチよりランキングのほうが断然人が来てくれるから抜けられない
963web漫画:2013/06/24(月) 13:56:33.86 ID:VyJsN2Sd0
一人で黙々描いてると色々不安になる時があるけど
面白いって一言言われただけで報われた気持ちになれる
964web漫画:2013/06/24(月) 14:41:54.97 ID:tg1fmnJd0
>>962
ランキングの高い作品は
面白い面白くない以前に「薄くて広い」のだと理解すれば
いろいろ気にならなくなる。
965web漫画:2013/06/24(月) 15:42:20.05 ID:Cvf7gqgY0
966web漫画:2013/06/24(月) 15:42:50.73 ID:Cvf7gqgY0
ミス
967web漫画:2013/06/24(月) 19:38:04.14 ID:xslE9tpM0
支部でもいえることだがランキングは面白い・上手いランキングじゃなくて大衆受けするものランキングだから
そこにあまり価値を見いだせないって思うようになるとどうでもいいものになるよw

自分の場合は良くも悪くも描いてるものが
絵柄・内容ともにかなり独特だって自覚してるし
968web漫画:2013/06/24(月) 20:04:35.31 ID:JwXB30Ya0
サムネイルと紹介文でかなーり違う
とはいえ、いまWEBマンガ書いてる人間って
雑誌投稿してる人間の何倍もいるからね
ウエブマンガランキングなんて3500サイトも登録してんだし
雑誌投稿より競争が厳しいところなんじゃないかと思う
しかもオリジナルも総合での順位だし
969web漫画:2013/06/25(火) 00:26:15.66 ID:c5eo+Bp60
絵が納得出来ない時て何回位描き直す?
どこかで妥協しないといつまでも終わらない。
970名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/06/25(火) 03:13:52.89 ID:5408WoMD0
修正に飽きるまで
971web漫画:2013/06/25(火) 16:02:16.25 ID:DXNYQ1V10
他のコマ描いてみてから考える
972web漫画:2013/06/25(火) 22:09:00.25 ID:wPoUiR2S0
ひたすら修正したものの、後で見直すと修正前と大差なかった…
973web漫画:2013/06/25(火) 22:17:30.85 ID:0CnO1bee0
下書きなら一回くらいは描き直すが
ペン入れたら一切描き直ししない。
どうせ読者はそこまで気にしてないし。
974web漫画:2013/06/25(火) 22:18:09.42 ID:2QekWL7C0
たまにデッサン狂いを狂ったように指摘する読者様はいるけどな
975web漫画:2013/06/27(木) 10:18:10.29 ID:5vErEMi70
ユニーク数どれくらい?
同人系の板見てると一次なんて需要ないとか言われるけど
もしかすると一次創作の方が安定してアクセス高い傾向あるんじゃないかと
ふと思ったので
まぁ本は売れにくいだろうけど
976web漫画:2013/06/27(木) 10:30:06.86 ID:xZUKwNkyP
175はお帰り下さい
977web漫画:2013/06/27(木) 11:17:08.64 ID:5vErEMi70
175ではないです

自分は一日250くらいで一次のサーチの中では少ない気がする
同人系のスレは二次の話題が多いから
少し脳内補正して読んだ方がいいのかなと思って聞いてみた
978web漫画:2013/06/27(木) 11:19:57.61 ID:xZUKwNkyP
ユニーク数だけ気にして描いてる人が少ない印象のスレだったから
最近きた奴なんだとうなと思った
少ない人だけ気にしてたよ、もっと来てほしいって
979web漫画:2013/06/27(木) 13:35:23.18 ID:4LwqAiTB0
>>977
1日250は別に少なくないだろ 多くもないが
二次やったことないから知らんけど二次のスレも流行から斜陽まで広いだろうし一概には言えなさそう
980web漫画:2013/06/27(木) 20:01:32.09 ID:EJT7FvLy0
同人系はオタクと腐女子メインだから基本視野狭いよ
一次っていっても幅広いから
一般層を引っ張って来れるタイプの四コマギャグエッセイ系なんかだと
閲覧が万単位に跳ね上がってる有名どころも珍しくないよね
981web漫画:2013/06/27(木) 21:47:51.84 ID:ZFPOuQ8+0
狭いどころか
90%は、人様のキャラをエロ展開か恋愛展開にする事しか考えてない。
似ているようで全然違う人種。
982Web漫画:2013/06/27(木) 22:22:00.89 ID:DBE0xA+5O
>>980
次スレよろしく
983980:2013/06/27(木) 22:43:34.57 ID:EJT7FvLy0
すみませんレベル足りないです
誰かお願いします
984web漫画:2013/06/28(金) 21:53:09.07 ID:/GZgUOkZ0
985web漫画:2013/06/28(金) 22:15:16.15 ID:IXZCu0JH0
>>984
乙!
986web漫画:2013/06/28(金) 22:23:13.45 ID:ksquOeRc0
次スレ乙ですー!
987web漫画:2013/06/28(金) 22:33:19.76 ID:/GZgUOkZ0
>>980
確かに自分が面白い!と思ってブクマしてたエッセイ4コマは
書いてる人、オタクじゃなかったもんな〜
ただサービス精神は旺盛で人を楽しませようって精神は豊かだった
そのうちの一人は本が出て
一人は家族に内緒なので
せっかく描いたデータを残さないって人だった
しかもブログ4コマをはじめたきっかけが日ごろのグチを4コマにしてみましたとか
988web漫画:2013/06/28(金) 22:34:43.11 ID:/GZgUOkZ0
あとは社会に訴えたいことがあって
マンガという形だったら読みやすいだろうと思ってはじめたものだとか・・
それも本になってたり
989web漫画:2013/06/28(金) 22:57:16.18 ID:j0gYaZYh0
そら外交的なリア充は内向的なオタクより面白い日常たくさん体験してもの。
990web漫画:2013/06/28(金) 23:07:56.56 ID:Ja3rAHTKP
リア充が読みたい物はリア充のが描けるのは当然だよね
オタよりもオタじゃない人のが数が多いから
無料で読める漫画ならオタ以外の人も喜んで読むだろうし
エロ漫画描いてる自分には関係ない話だけど
991web漫画:2013/06/29(土) 01:51:39.58 ID:2RxCXoTF0
オタじゃないのにオタ向けに宣伝しても誰も読まないのも真実か
エロ漫画も描くけど♂主体のハーレム物とか苦手だし
一般向けに描いてるのはウェブで読む年齢層より下向けなっちゃってるかも
992web漫画:2013/06/29(土) 23:39:02.90 ID:b4BBKnm70
実は一番ヘタでマンガとしてもどうよって感じの絵も構図もへたくそで
雑な昔描いたマンガに一番熱烈な感想が届く・・というか他の作品はあまり感想もらえないんだが
でも最初は読みづらいからとっかかりは他作品からなんだけど
993web漫画:2013/06/30(日) 18:40:59.29 ID:81YmSfvC0
次スレ乙

梅がてら愚痴る。十数年ぶりに二次にはまりそうで困った
このままじゃ自分の漫画描けねぇよ…
994web漫画:2013/06/30(日) 20:16:53.97 ID:V8nX1aLu0
どうしよう
男キャラがヘタれだめんずすぎて読者に好かれる自信がないわw
主人公の女の子が惚れる予定の相手役で少女漫画なのに
995web漫画:2013/06/30(日) 20:22:31.37 ID:vX/rhYvi0
自分も男キャラは毎回ヘタレだわ
でも決める所はちゃんと決めてやれば大丈夫と思いたい
996web漫画:2013/06/30(日) 22:59:32.82 ID:NCVpKvsl0
埋め埋め

暑い季節は早朝作業が捗るぞ
997web漫画:2013/06/30(日) 23:36:40.00 ID:bog3r7t70
埋めます
998web漫画:2013/07/01(月) 14:24:45.60 ID:mQE89Abj0
ランキング厨が消えてくれますように

ランキング気になって辛いあたし可哀想〜も
上位サイトなんて所詮云々と他サイト見下して自分を正当化する奴も
どっちも鬱陶しい
999web漫画:2013/07/01(月) 14:44:29.15 ID:7lyvNI9gP
向上心持って劣等感感じずやってる人にとっては
ごちゃごちゃうるさいよなぁ
一次創作web漫画書き手愚痴スレがあれば棲み分け出来るんだけど
1000web漫画:2013/07/01(月) 15:01:57.35 ID:T9k9bcaS0
ランキングは入らないのが一番さ
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/