最近知ってびっくりしたこと@同人板60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・「今週の展開にびっくり」「来週●●が出ること」など、最新号や次回予告でのネタバレびっくり
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも伏せないと書けないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

最近知ってびっくりしたこと@同人板59
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1355195456/
2びっくり:2013/01/16(水) 16:23:42.56 ID:c+RQjRhI0
東京朝鮮中高級学校の高校3年生が卒業を前に取り組んだ無償化除外反対の街頭署名には、
2日間で5000人の署名が寄せられました。慎吉雄校長は「本当に多くの日本の人が、
署名だけでなく、大きな声援を送ってくれた」と喜びを語ります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-09/2010030904_02_1.html


朝鮮学校にも高校無償化適用を!! 1
http://www.youtube.com/watch?v=7GTObyWNwR8
朝鮮学校にも高校無償化適用を!!2
http://www.youtube.com/watch?v=uFl0JU90FSc
3びっくり:2013/01/17(木) 01:07:29.03 ID:oRC9E3pc0
>>1

前スレ989
NHKスペシャル放送後、既女板でも
「イカちゃん」とか「もう侵略完了したと言っても過言ではない」とか
言われててわろたw
4びっくり:2013/01/17(木) 01:16:43.14 ID:zkTNN/wo0
>>1

前スレ995よ
ヤシガニは今でもネタにされるがロスユニ自体は作品評価低くないんだぞ…
びっくり
ヒーローマンのサイズは普通のさしてでかくないこと
スパロボ画面見て鉄人ぐらいあるのかと勝手に思ってた
5びっくり:2013/01/17(木) 01:43:55.20 ID:oRC9E3pc0
ダイオウイカ関連びっくり
20世紀FOX以外にもイカに魂をひかれた者がここにw
http://twtr.jp/user/gundam_unicorn/status?guid=ON
イカ型のモビルスーツが登場する日も近い
6びっくり:2013/01/17(木) 02:28:43.08 ID:IxKqvLBE0
一乙
7びっくり:2013/01/17(木) 02:51:58.17 ID:vzGYoHzj0
>>1
ガンスリンガー・ガールのトリエラがお姉さんポジなこと
ツインテ褐色ロリだと思ってた
8びっくり:2013/01/17(木) 10:49:01.58 ID:XcvZdD5XP
>>4
ロストユニバース面白かったよね
それにヤシガニは作画崩壊じゃなくて動画崩壊だろうw

びっくり
映画のレ・ミゼラブルのサントラに入ってない歌が多いこと
メロディー一緒でも内容が全然違うんだよ…
9びっくり:2013/01/17(木) 11:01:28.18 ID:nFhpTcA+O
>>8
予告編で「他のミュージカル映画じゃ事前に録音した歌に合わせて演技するんだが、
この作品では現場で実際に歌いながら演技するんだ」って言ってたな。
10びっくり:2013/01/17(木) 12:22:23.03 ID:0Beb3p4RO
アドリブ入ったりするのかな?

びっくり
聖☆お兄さんの英語版はイエスの扱いが若干良いこと
調子こいてバカやってもブッダが日本語版ほどキツイツッコミしない
配慮って必要だね
11びっくり:2013/01/17(木) 12:26:15.51 ID:E5we9lmh0
聖☆お兄さんの英語版が出てた事にビックリ
面倒臭そうな団体からクレームとか無かったのかな?
12びっくり:2013/01/17(木) 13:01:35.51 ID:8rupjFewO
キリスト教圏の人の意見としてイエスがブッダより馬鹿っぽいのが気になるってのは見た
13びっくり:2013/01/17(木) 13:14:53.93 ID:e1q5gPt+O
キリスト教wwww
14びっくり:2013/01/17(木) 13:24:57.81 ID:cbJZYB4FO
マクロス7のバサラとミレーヌは声優と歌ってる人が違うこと

ずっと声優が歌ってるんだと思ってた
15びっくり:2013/01/17(木) 13:39:14.25 ID:bR1tZIx20
「家畜に神はいない!」と「ブタは死ね」が別のキャラのセリフだった事
両方同じキャラのセリフだと思ってた
16びっくり:2013/01/17(木) 13:46:04.35 ID:UEr45IoL0
>>12
その意見よく見るけど、見た目は同じでも30代ぐらいの男と80のおじいちゃんだと思えば、
イエスのほうが多少おバカで仏陀がたしなめる役でもしょうがないんじゃないかと思わないでもない
17びっくり:2013/01/17(木) 13:49:15.66 ID:rmXO2rue0
>>15
「ブタは死ね」は幻想水滸伝2のルカだよね
もう一つは初めてみたけど出典なに?
18びっくり:2013/01/17(木) 13:49:35.71 ID:g13bsGhM0
彼は馬鹿ではないのです
純真無垢な心を持っているのです
19びっくり:2013/01/17(木) 13:55:02.84 ID:bR1tZIx20
>>17
FFTに出てくる剣士アルガスのセリフだそうだ
自分は両方ルカ様だと思ってたんだけど最近幻水2やって違うと知った
20びっくり:2013/01/17(木) 14:16:11.20 ID:Es7pxLCw0
「狼は生きろ、豚は死ね」ってのが昭和の映画のタイトルだかキャッチコピーだかであった記憶が…
21びっくり:2013/01/17(木) 14:18:17.58 ID:iZ34TRia0
>>16
それにブッダは妻子持ちでイエスは独身だしな
22びっくり:2013/01/17(木) 14:21:07.37 ID:GbbttljjO
「妖怪アパートの幽雅な日常」と「ゆうれいアパート管理人」は作者も違う別の作品だったこと
23びっくり:2013/01/17(木) 14:30:17.36 ID:rmXO2rue0
>>19
ありがd FFTやってないから初耳ですた
ルカ様は一般市民モブ相手にこんな流れだっけ
「豚の真似をしろ」「ブ…ブヒブヒー(震え声」「豚は死ね!」「ギャアッ(死」
24びっくり:2013/01/17(木) 14:37:27.14 ID:rXtOp8qf0
今回新宿ミラノでのエヴァの上映が25日で終わりな事。
破の時は長くやってたのに…バルトに客取られたか
25びっくり:2013/01/17(木) 14:37:48.34 ID:nFhpTcA+O
>>20
ググればそのまんま出るだろ
…と思ったら、主演を松田優作と思いこんでた自分と同じ勘違いで質問してるのがあってびっくりw
(角川映画・白昼の死角 主演 夏木勲)
26びっくり:2013/01/17(木) 15:09:11.12 ID:jIj9WKhl0
>>12
想像したよりずいぶんとまろやかな反応にスレタイだわ
27びっくり:2013/01/17(木) 17:08:34.06 ID:/yuRT/SI0
空の境界(くうのきょうかい)という実写映画が公開されるが
空の境界(からのきょうかい)という小説およびアニメ映画とは全く何の関係もないこと

タイトルに著作権はないとはいえ紛らわしいし
検索すると小説とアニメ映画の方がトップに来ちゃうから
後発の方はすごく不利だと思うんだが誰がGOサイン出したんだ
28びっくり:2013/01/17(木) 17:14:13.27 ID:U2s6rwl9O
>>27
小説&アニメが「そらの」じゃなかったと以前知った時にもびっくりしたが
その映画も「そらの」じゃないと知ってびっくりした
なんでみんなそらを避けるんだw
29絡み:2013/01/17(木) 17:17:28.06 ID:c09edQSe0
>>28
どっちも知らないけど単に「そら」を指してるわけじゃないからでは
30びっくり:2013/01/17(木) 17:21:03.20 ID:+QsPE7xL0
>>27
ええー!?
今話題になってる空の境界って型月じゃなかったのかよ!
いいのかそれ…
31びっくり:2013/01/17(木) 17:29:04.48 ID:c09edQSe0
すみません絡みスレと間違えました
32びっくり:2013/01/17(木) 17:34:29.44 ID:YC7/gR7+0
東方がエロゲじゃなかったこと
ニコ動で裸で大股開きで踊ってる動画ばっかりだからてっきりエロゲーかと
33びっくり:2013/01/17(木) 18:17:08.55 ID:t5V90o6P0
>>32
>裸で大股開きで踊ってる動画

どんな動画やw
34びっくり:2013/01/17(木) 18:20:35.81 ID:mAlf0u1X0
「イグナイト」が黒子のバスケに登場するバスケの技だということ
黒子とは全く関係ない所で「調子に乗ってっとイグナイトすんぞコラ」みたいな使われ方してて
てっきりイオナズンとかメテオとかヨガフレイム的なゲームに出てくる攻撃魔法の一種だと思ってた
黒子は知らないけどバヌケとか言われてるし攻撃魔法ってのもあながち間違いじゃないかもだけど
とにかくバスケの技であるらしいことにびっくりした
35びっくり:2013/01/17(木) 20:07:14.99 ID:71P/zaom0
>裸で大股開きで踊ってる動画
そういう作風のPがいるだけですー
36びっくり:2013/01/17(木) 20:41:23.57 ID:993Bhc0l0
>>30
型月も伏せ字になるんじゃないかな
37びっくり:2013/01/17(木) 21:37:22.34 ID:+QsPE7xL0
おお?スマン
TYPE-MOONて書くのめんどくてナチュラルに伏字ってたわ
38びっくり:2013/01/17(木) 22:22:14.02 ID:YC7/gR7+0
>>33
そのまんまw東方MMDで検索すればザクザク出てくる。
ニコニコは、前の穴さえ隠してれば豆もビラビラもちょこっと出てる程度ならOK
後ろは穴出ててもOKってのにもびっくりしたなぁそういえば
39びっくり:2013/01/17(木) 22:26:04.24 ID:nFhpTcA+O
>>37
「型月じゃ判んないけどTYPE-MOONって書けば判る」って奴居るのか?
ってぐらい知ってる奴と知らん奴が分かれちゃってる気はするw
「セイバーさんとか出てくるFate作ったメーカーのゲームブランド」
って言い方が一番判りやすい、のかな?
40びっくり:2013/01/17(木) 22:42:28.07 ID:wzUJnRFv0
カタカナでタイプムーンでええやん
41びっくり:2013/01/17(木) 22:46:58.04 ID:eyLLBlCx0
びっくり

今まで自分のジャンルは商業アンソロは多分ほぼ100%メーカー認可ものだった
無許可商業アンソロって関わりのないジャンルにしかいなかったんで
存在は本屋で知ってはいたけど別世界な遠い話だったせいか
頒布っていう名目がまだしもあるアマチュア同人誌と違って
商業アンソロってどうしても「違法海賊版」で少なくとも参加者って
そのジャンルでごく一部の特別痛い人なんだろうなと思ってた

しかし以前は同じジャンルで今は流行ジャンルに行った人が
ツイッターで色々と歴代ジャンルの公式関係フォローしているような垢で
“ふゅーじょんのアンソロにかきましたー!”って
堂々と宣伝するのを見て自分の認識ひょっとして凄まじく時代遅れなのか
ひょっとしてもうふゅーじょんとかジャンプ系アンソロって今は
ちゃんと許可とってんのかと時代の流れにびっくりした
42びっくり:2013/01/17(木) 22:48:55.24 ID:XE9YI8l+O
テイルズオブファンタジアのOP曲の
SFC版の方を初めて聞いたんだけど
PS版と同じ曲なのに雰囲気が全く違っててびっくり
「SFC版はPS版よりテンポが早い」ってのは知ってたんだけど
アレンジ次第でこんなに違うんだなあ

あと曲名の「〜こぼれ落ちる時の雫〜」って表記は
SFC版とPS版を区別するためにPS版で着いた副題かと思ってたら
原曲のタイトルもそのままでびっくりした
43びっくり:2013/01/17(木) 23:26:56.83 ID:LIrMzcox0
>>42
SFC版とPS版はアレンジも違うし、歌ってる人も違うから同じ曲でも感じ違うよね
自分はSFC版の方が好きだな
44びっくり:2013/01/17(木) 23:44:07.52 ID:0Beb3p4RO
SFC版はミントの声も違ったね
可愛かったけどアーチェと似てるから変更と知った時はびっくりした
45びっくり:2013/01/17(木) 23:44:31.80 ID:DynQhnEw0
ちょっとココロコネクトドッキリ騒動が今どんな状況なのか嫌儲板に言ってみたら
100〜200レスちょっとで何度もdat落ちしている状態でその度に新スレを立てていてびっくりした

何度もdat落ちしてるのにスレ番を引き継いでスレが伸びてるように見せかけるのはずるい気がするなあ
ニュース系スレじゃ日常茶飯事なのかもしれないけど
46びっくり:2013/01/18(金) 00:13:24.76 ID:XG04J9J00
黒子のバスケの高尾の単独のキャラソンが無かったこと
てっきりあるんだと思ってた
47びっくり:2013/01/18(金) 00:14:54.65 ID:tEG85R970
>>46
あるよ
48びっくり:2013/01/18(金) 00:36:32.66 ID:ahET0VQwO
週末の赤豚ヤフードームイベントは黒子本販売OKなこと
プロ野球球場な分、何かあれば他会場よりマスコミくいつきが激しいから絶対禁止だと思ってた
49びっくり:2013/01/18(金) 00:48:09.45 ID:+WcjlkA6O
>>48
さっき上智大学スレに書きこんだ「喪服の死神」の仲間を自称するエセ関西弁のやつが書きこんだ内容では、
「脅迫状を福岡ソフトバンクホークスに送ってしまった」
とか言っていたけど、真相は如何に。
50びっくり:2013/01/18(金) 03:45:38.21 ID:tEG85R970
ヤフードームって別にホークスの持ち物じゃないし(使用料払ってる)
ホークスに送ってどうするんだって感じもするが
51びっくり:2013/01/18(金) 05:22:04.96 ID:PNcp8qUV0
パワプロは普通の野球選手育成ゲームだと思ってたらに結構ブラックなネタもあること


彼女になれる女の子の中には社長の娘みたいな子がいるんだけど
やり様にやっては彼女の父親の会社が倒産して一家は夜逃げ
その後主人公のところに今は元気にやってます的な手紙が来きて
縦読みすると「監禁されてます助けてください」という文章が出てくるんだけど
主人公はそれに気づかないで「○○ちゃん元気みたいだ、よかったー!俺も頑張ろう」
と言ってそれでイベント終了(つまり彼女は助からないまま)
みたいなのもあると知っていくらバットエンドとは言えそんなのもあるのかとびっくりした
その他にもパソコンが得意な女の子が死んで主人公は精神崩壊して彼女のアバターを
本人だと思って語りかけつづけてエンド、交通事故にあったヒロインが昏睡状態のままエンド、
みたいなのもあって自由すぎるだろ…と思った
52びっくり:2013/01/18(金) 05:27:36.91 ID:tEG85R970
>>51
それはパワプロ(実況パワフルプロ野球)じゃなくてパワポケ(パワプロクンポケット)だ
パワプロの派生だけど全くコンセプトが違うシリーズ
パワプロが野球ゲームならパワポケは野球バラエティゲームといった感じに
53びっくり:2013/01/18(金) 05:32:19.10 ID:PNcp8qUV0
>>52
別ゲームだったのか
同じだと思ってたからびっくりしたけどコンセプトが違うのもあると知ってそれにもびっくりだ
54びっくり:2013/01/18(金) 05:36:50.17 ID:eKM3Kd3w0
>>8
全編歌オンリーで進める2時間半の映画だから
とりあえずのサントラは抜粋でも仕方なかろう…と思って収録曲を確認したら
フィナーレじゃないほうの「民衆の歌」が収録されていないのにはびっくりした
同じメロディーで歌詞を変えているのは他にもあるけど、
代表曲をこの扱いってのにはびっくりだ
55びっくり:2013/01/18(金) 10:23:14.04 ID:B3+IN85qO
今のポケモンには波乗りがないこと
56びっくり:2013/01/18(金) 10:59:37.52 ID:CSkfsyV/0
>>55
えええええじゃあ水場で囲まれてて行けない地形とかどうするんだ
57びっくり:2013/01/18(金) 11:16:10.82 ID:n8W1pEVJO
BW2の時点では波乗りあるけど…
58びっくり:2013/01/18(金) 12:06:35.30 ID:FNRNjPIv0
>>50
あれ、ソフトバンクが買収したんじゃなかったっけ?と思ってwiki見たら2015年に所有になるのね
まだ、シンガポール政府の投資会社の物なんだ とにかくホークスに脅迫状送るのは筋違いだね
59びっくり:2013/01/18(金) 12:52:33.22 ID:4ZG0Wq2GO
リラックマ10周年を記念して発売されるコラボ雛人形がまさかの吉徳製であること

リラちゃん、「顔が命」をうたってるようなブランドで作るほど繊細な容姿じゃなくね?というツッコミはさておき
「リラックマおびな&コリラックマめびな」版と「コリラックマおびな&リラックマめびな」版の2種類が出るらしいことにさらにびっくり

公式で性別が明言されてないからこその配慮なんだろうけど
なんかカップリングのリバみたいだよな…とか思ってしまった
60びっくり:2013/01/18(金) 13:44:56.40 ID:cVvy9UXn0
ポケモンBWはストーリー上波乗り(に限らず秘伝技全般)を使わなくても
クリアは可能だったからその事かな
BW2ではストーリー上波乗り必須の所があるけど
61びっくり:2013/01/18(金) 13:49:21.86 ID:+THjaeLV0
ちびっこっぽいコリラックマがめびなでいいやないと思って見にいったら
これは逆もなんか萌え…
62びっくり:2013/01/18(金) 13:59:20.59 ID:QJHKkj940
>>45
絡みと迷ったけどこっちに

マジレスすると、嫌儲板はどのスレも
立ててから72時間でDAT落ちする仕様になってる
63びっくり:2013/01/18(金) 14:28:46.56 ID:NVZWPk6n0
>>59
えるしってるか

吉徳はダースベイダーの五月人形も
出してたんだぜw
64びっくり:2013/01/18(金) 14:35:46.75 ID:5T6vDaDh0
>>63
見に行ってきたノシ
その吉徳製ダースベイダーの造形を担当したのが竹谷隆之だったことにびっくり
65びっくり:2013/01/18(金) 15:15:09.74 ID:ICflKcwuO
コーエーがまた歴史ものの乙女ゲーを出すこと
シリーズじゃなく新作で
遥かシリーズじゃないんだ…とびっくりした
66びっくり:2013/01/18(金) 15:59:50.46 ID:3P8Qe2gD0
アイドルマスターシンデレラガールズから杏と凜のfigmaが出る事
キューティーフィギュアマスコットにミニッチュにねんぷち、ワンフェス限定ねんぷちと杏の働きっぷりがヤバイ
ソシャゲ発でここまでフィギュア出るとは思わなかった
67びっくり:2013/01/18(金) 20:15:57.86 ID:ENRqbU+60
焼きたてジャパンにキボンヌってキャラが居たことにびっくりした
68びっくり:2013/01/18(金) 20:21:37.37 ID:jVRqVWwk0
>>67
ちょwwwマジかよwww
69びっくり:2013/01/18(金) 20:28:32.62 ID:ENRqbU+60
>>68
中古で買ったゲームやってたら「何をキボンヌ?」と聞かれた
70びっくり:2013/01/18(金) 20:35:58.18 ID:Gu1v24jz0
アイマスジャンルでよく使われてる「仲間だもんげ!」という言葉は
原作のゲームやアニメに出てきたセリフではなかったこと
感動的なシーンで泣きながら叫んだ結果「だもんね」が「だもんげ」に聞こえる空耳ネタなのかと思ってたが
(「溶かしつくして」が「とかちつくちて」に聞こえる空耳ネタもあったことだし)
まさか単なるアイマススレの誤字ネタだったとは…
71びっくり:2013/01/18(金) 20:45:50.61 ID:GV+9loUT0
>>69
あれ本編にもいるのと思ったが
どうやらゲームオリジナル
アイテム屋だよね
72びっくり:2013/01/18(金) 22:55:25.91 ID:xj8ugNo40
「風の谷のナウシカ」のナウシカが巨乳だったこと
宮崎ヒロインはみんな貧乳なんだと思ってたからびっくりした

あと、単に風が吹いてる谷で佇んでる少女がナウシカって名前なんじゃないかと勝手に推測してたら
「風の谷」っていうのが国(?)の名前だったことにもびっくり
73びっくり:2013/01/18(金) 23:52:55.38 ID:JfuP0yRf0
アムネシアが現代日本の話だったこと
キャラデザだけ見て異世界トリップ系の話だと思い込んでた
74びっくり:2013/01/19(土) 00:09:20.41 ID:kaXFHiY+O
ワルイコトシタイ
…というタイトルのエロゲとBLCDが存在するが
タイトルが完全に一致しているだけの無関係な作品(同姓同名の別人)だということ
声優の出演作のひとつにこの作品名が書いてあって、一瞬「え゙!!?」となった
75びっくり:2013/01/19(土) 00:40:50.95 ID:KD5ukfD7O
ポケモンのルギアが水タイプじゃないこと
映画で海の神とか言われて
水タイプの技覚えて
実に際海に棲んでる
対になるホウオウが炎だし
てっきり水タイプだとばかり
76びっくり:2013/01/19(土) 02:16:28.10 ID:8ZxQKJv+0
>>74
及川光博の曲にも同名のがあるよ
77びっくり:2013/01/19(土) 05:40:40.31 ID:EhZw/4ueO
名探偵コナンの「ギリギリchop」と「衝動」の時のOPでは、
何故か途中何回かB'zのPV(実写)が流れること
見てみたら本当に唐突にアニメから実写に切り替わって吹いたw
78びっくり:2013/01/19(土) 06:18:25.40 ID:Qjq6JwCK0
>>77
あれは当時戸惑ったわw
79びっくり:2013/01/19(土) 07:59:46.33 ID:EhZw/4ueO
ごめん衝動じゃなくてdon't wanna lieの方かも
>>78
自分も何事かと思ったw冷静に考えると斬新な手抜きだ
80びっくり:2013/01/19(土) 08:04:41.52 ID:H7B/vouzO
なんかがっかりしたな当時はw
81びっくり:2013/01/19(土) 08:10:06.93 ID:Q37q84p4P
>>54
泣かせどころの「恵みの雨」が入ってないのもびっくりだ

びっくり
「銀の匙」ではタイトルの意味がまだほとんど明かされてないこと
1巻でどこかに飾ってあっただけだとは思わなかったw
82びっくり:2013/01/19(土) 08:19:25.66 ID:w8kBHVPD0
銀の匙で思い出した

銀のスプーンという漫画があるらしいのを見かけてびっくりした。少女漫画のようだ
そういう用語があるんだろうなあとだけ認識
83びっくり:2013/01/19(土) 08:34:41.37 ID:qTStkYufO
銀のスプーンでググってみればいいと思うの
84びっくり:2013/01/19(土) 08:34:55.31 ID:O1Q1WD2Z0
ヨーロッパの慣用句で
非常に裕福な家に生まれた幸せな(庶民とは住む世界が違う)子供を
「銀のスプーンを口にくわえて生まれてきた」って言うけど
漫画の銀の匙とはあんま関わりなさそうだしな…
85びっくり:2013/01/19(土) 08:51:48.38 ID:C0xds15z0
一生食べ物に困らないよう生まれた子供にスプーンを贈るとかなんとか
北海道は食い物には困らないな
86びっくり:2013/01/19(土) 09:32:52.65 ID:aW7HiXd1O
百姓貴族でもたびたびネタにしてますな>食べ物に困らない
87びっくり:2013/01/19(土) 09:37:39.51 ID:qjxmVs5Z0
竜騎士=ガリというネタの発端がFF4ではなくFF11でしかも2chスレでの創作ネタ発だったこと
FFオールスター系の二次創作でカインがガリ呼ばわりされているのを見かける度に
てっきりFF4本編内にで竜騎士=薄切り生姜の甘酢漬けにまつわるネタがあるのかと思ってた
88びっくり:2013/01/19(土) 10:28:59.48 ID:zvYiug66O
KBOOKSの会長が寝たきりで自分では瞼ひとつ動かせない体だが
それでも経営者としてはバリバリ現役なこと
…は、ともかくとしてその話題で
永六輔のラジオで松島トモ子がいきなり「コミケ」「BL」「執事喫茶」について
熱く語り出してびっくりした
89びっくり:2013/01/19(土) 11:12:32.52 ID:GCuRB2fl0
>>84
まだ単行本化されてない部分だけど
作中の人物の間でその慣用句の話になって
「農家をやっていれば貧乏でも食べ物に困る事はない
農家に生まれたというのは銀の匙をくわえて生まれてきたって事だ」
という話をしていたからその通りの意味かと
90びっくり:2013/01/19(土) 11:30:39.44 ID:Z52sIAH6O
>>84>>89
2〜3号前のサンデーだからコミックスになるのはまだ先だな
そこで「うちら食べ物作ってるから食いっぱぐれることだけはないね」って会話の後に
農家の厳しい現実の話に展開するあたりがシビアというか

びっくり
青のエクソシスト原作者が、最近公開された映画に出てる新キャラに関して
「自分のキャラではないので原作に出したりは難しい」とツイートしたこと
デザイン原案なんかはやってるんだろうけどアニメオリジナルキャラって
原作者でも勝手に描いたりできない場合があるんだなー
91びっくり:2013/01/19(土) 13:06:31.49 ID:i9I3atkI0
藤本ひとみのユメミと銀のバラ騎士団シリーズが復刊され完結すること

本っ当にびっくりした…
一番好きなシリーズだったので嬉しい
あとクランプのXが再開されれば私の厨二時代が完結するw
92びっくり:2013/01/19(土) 13:11:14.86 ID:5ZPeNGlh0
>>91
ソース貼ってよ馬鹿!
http://www.enterbrain.co.jp/bslog/bslogbunko/ginbara/

すごく嬉しい!
今でもコミックス版も劇場版ビデオもドラマカセットも捨てずに持ってる
教えてくれてありがとう>>91
93びっくり:2013/01/19(土) 13:18:05.95 ID:ucIo8tMO0
>>90
椅子作者みたいに作者が全面的に介入しない限り難しいのかもね

自分のびっくりは、今やってるハンターハンターの映画は富樫が作ったんではないと言う事
友達の付き合いで緩く見に行ってそこそこ楽しんで帰ってきて、調べてびっくりした……
0巻がついてるしてっきり富樫珍しく仕事したのかと
94びっくり:2013/01/19(土) 13:20:33.05 ID:CH+MY33y0
>>84ヨーロッパの慣用句だったのか。
作家の大沢在昌と井沢元彦の対談本で読んだのだが、
大沢氏が「そりゃ井沢さんは乱歩賞デビューで、銀のスプーン加えて生まれてきたようなものだけどブチブチ……」
ってな自虐ネタを使っていたのを思い出した。


>>70
>「溶かしつくして」が「とかちつくちて」に聞こえる空耳ネタ
亜美真美の声優・下田麻美さん曰く、「わざとそう歌っている」のだそうだ。
95びっくり:2013/01/19(土) 13:49:19.06 ID:i9I3atkI0
>>92 ごめん、動揺しすぎた
>今でもコミックス版も劇場版ビデオもドラマカセットも捨てずに持ってる
私と同じ人がいて嬉しい!
サントラCDまであるよ…
96びっくり:2013/01/19(土) 13:54:29.60 ID:aKMsh0yE0
>>91
>あとクランプのXが再開されれば〜
いまジャンプスクエアでやっている連載が焼き直しっぽくないか?
まあ21世紀も10年以上たって1999年舞台の話をしてもな…
笛糸シリーズがあんだけ受けてるんだからリメイクしたら受けそうだよね>X
97びっくり:2013/01/19(土) 15:30:23.35 ID:euw3KdFN0
CLAMPのXって生首が出てくるのが酒鬼薔薇以降は
角川の社内基準で自粛してるかなんかで連載再開は絶望的だとかってどこかできいたな

>>96
伏せ字禁止ね、fateな
98びっくり:2013/01/19(土) 15:33:01.18 ID:oBv6Nx5r0
今まで笛系って読んでてモンハンか何かの話だと思ってた
ふえいとか
99びっくり:2013/01/19(土) 16:30:04.92 ID:4hkCg4FVO
>>97
その事件以降も描いてるよ
100びっくり:2013/01/19(土) 17:00:17.09 ID:zvYiug66O
生首描写が問題なんじゃなく
この先の展開で生首よりももっとキツい描写が出てくるのは避けられない
って言ったら掲載誌からやんわり「だったら載せられません」
的に言われたんだと思った
101びっくり:2013/01/19(土) 17:28:43.53 ID:4OkQkCiZ0
Xは地震の描写が読者から苦情がきたとうっすら聞いた記憶があるから生首の話でびっくりした
102びっくり:2013/01/19(土) 17:35:21.17 ID:9Sgai7PI0
結構早い段階で生首や内臓ブシャァとかやってたがその後も巻数出してたし、そのせいでは無いだろ>X
103びっくり:2013/01/19(土) 17:51:56.28 ID:thdxPSRn0
CLAMPは地震や情勢のせいで角川のASUKAでは連載できなくて〜って言ってるけど
角川はそんなこと言ってないです〜で対立してるんだよな。

CLAMPカフェやCLAMPフェス(ほぼ声優イベント状態)で適当にお金入ってくるから
必死こいて漫画描く必要ないんちゃう?
GACKTとのコラボ舞台もこれから公開されるしね。
104びっくり:2013/01/19(土) 18:11:11.19 ID:qnm+HOOg0
銀河万丈さんは昔は田中崇という名前で活動されていたこと
なんでも鑑定団などナレーション業も多いこと
渋い悪役のイメージが強かったので昔からよく聞いていたナレーションが彼と知って驚いた
105びっくり:2013/01/19(土) 18:19:29.63 ID:b4D3oxoz0
アスカガがノマカプだったこと
絶望先生の藤吉さんが好きカプに挙げてたから
男同士なんだと思ってた
106びっくり:2013/01/19(土) 18:33:32.09 ID:/dTcYHBw0
相棒のノベライズ版を読んでいたら、解説に
「神戸と大河内のシャワーシーンはボーイズラブ方向にファンを広げようとしているな、と確信した」
と書かれていてびっくりした
しかも書いたのが麻木久仁子で普通の女優さんだと思ってたから余計びっくりした
107びっくり:2013/01/19(土) 18:37:53.34 ID:dY5Omb+R0
>>106
ボーイズ……?年齢的にボーイズじゃなくてもボーイズなの?
108びっくり:2013/01/19(土) 18:40:22.94 ID:0dbx+g3X0
>>107
メンズラブのがあってる気がするけどww
二次ホモをBLと言う以上は大人でもボーイズ括りなんじゃないかな…
109びっくり:2013/01/19(土) 18:53:35.58 ID:dY5Omb+R0
>>108
二次はそういやみんなBLなのか
さすがに生だとボーイズって言われるとびっくりする
110びっくり:2013/01/19(土) 19:45:17.35 ID:KD5ukfD7O
>>107
おっと少年隊の悪口はそこまでだ
111びっくり:2013/01/19(土) 20:39:47.17 ID:mbb19ZQH0
>107,108
BLは、女性向けオリジナルホモをJUNEと言っていた当時
ある会社の雑誌名だから、そうと言いにくい他社の編集が
言い出した言葉だから、基本オリジナルの事なんだけどね

二次ホモはやおいだとオモ
112びっくり:2013/01/19(土) 21:36:47.74 ID:keAIy/dr0
人妻や女教師みたいなギャルじゃない年齢の女性を攻略するゲームも「ギャルゲー」だから
その辺を考えてもしょうがないんじゃないだろうかw

>>111
でも二次ものでも「BL」って書いてないか?
やおいって言うとちょっと古い言い回しと思う世代の子も増えてるし
113びっくり:2013/01/19(土) 22:43:50.60 ID:0EGPk4NQ0
>>93
ドラゴンボールは原作に逆輸入されたのに…<オリキャラ
114交流:2013/01/20(日) 04:57:02.01 ID:MkCGtGaU0
>>106
ノベライズそんなシーンあるのかw
というか神戸と大河内がって事はまさか一緒に入ってんの…?
115びっくり:2013/01/20(日) 11:01:50.84 ID:DANi8O7T0
夭折の漫画家、花郁悠紀子(かいゆきこ)さん絡みのびっくり

@没後に出版された傑作選などにお名前の出ていた
著者の妹・開発明子さんが、現在も活躍されている漫画家の
波津彬子(はつあきこ)さんだったこと
A @を受けて、ああ、本名が開発さんだから
お姉さんのPNは花郁さんで妹さんは波津さんなのか、
じゃあ花郁さんの本名は開発ゆきこさんなのかな?と
勝手に推測していたら、ゆきこさんではなく
公子(きみこ)さんだったこと
B生前にプロとして活躍されていたのは、約5年間くらいと
思っていた以上に短かったこと
リアルタイムでのご活躍をあまり知らない世代なので、
もっと長い期間プロ活動をされていたのかと思っていた
116びっくり:2013/01/20(日) 11:05:15.94 ID:gKmvEY/y0
>>113
と言ってもバーダック1人だけど>逆輸入
最近、奴もスーパーサイヤ人になってて文字通り超サイヤ人のバーゲンセールでびっくりだ
117びっくり:2013/01/20(日) 11:39:08.07 ID:QWXx0A5KO
>>114
原作にあるんだわこれが。個室のシャワールームだけど
映画館の大画面で見せられた時の衝撃たるや…
118びっくり:2013/01/20(日) 14:48:01.29 ID:3qQ4J/qd0
個室のシャワーに入りながらで壁越しに会話する場面なんて
外国の映画じゃ珍しくないのにそんなに騒がれたのか
119びっくり:2013/01/20(日) 14:50:37.25 ID:3WDzNNR9O
日本じゃアッーだろう
120びっくり:2013/01/20(日) 15:04:53.67 ID:HRfW/2Yy0
>>118
やってる人の役が本当にゲイだから…
これが亀山とかだったら別に騒がれもしまい
121:2013/01/20(日) 16:21:39.30 ID:Kw5PbXla0
>>120
でも亀山の方がゲイにもてそうだ
122びっくり:2013/01/20(日) 16:22:25.89 ID:ZN4csGVP0
>>118
大河内がゲイという設定なんだよw
(神戸は大河内がゲイだと知らない)
しかも大河内が神戸をやたら「いいワインがあるから取りに来い」と執務室に呼びだしたり
ランチに誘ったり情報リークしたり剣道の相手させたりとチラチラ意識してる描写したあげくに
足元→顔と舐めるように移していくシャワーシーンだったのでいろいろざわめいた
123びっくり:2013/01/20(日) 16:34:40.38 ID:vfp1QG8c0
黒子のバスケの一番くじがあまりにも人気があって、騒動がおこっていることにびっくり

ロット買い発売前の予約(買い)でコンビの商品全部買い占め、並ぶ列で見ず知らずの人に
暴言吐かれることがあったり、アニメイトとかでは回数制限付きの整理券配布や開店前からの
長蛇の列ができたりとか、自分には未知の世界だ…
あと、その買い占めてなにが悪いのという人が多いことにもびっくり
くじってサバイバルだなあ
124びっくり:2013/01/20(日) 17:03:47.64 ID:Ph+Z7oUoO
一番くじは大量買い→交換会までがテンプレだと思ってたのと(対象にしてる年齢もそれなりだし)、
「黒子の好きな近所の子どもが買えなくて泣いてる」とか子どもをダシにしてるようなツイートを見かけて、なんだかなぁって思った
125びっくり:2013/01/20(日) 17:21:46.69 ID:a+I1HCxLO
>>122
すげぇー…

びっくり
レイトン教授顔パッケージのチョコがあること
ばばーんと教授の顔が陳列してて笑った
126カオス:2013/01/20(日) 17:49:36.41 ID:TGzCfY3y0
>>124
大量買いはともかく
127126:2013/01/20(日) 18:03:11.13 ID:TGzCfY3y0
途中送信な上に名前欄ミスごめん

>>124
大量買いはともかく、ロット予約はどうなのって思ったわ
もはやくじじゃないじゃん

始まる前から予約で全滅の店舗があったっていうのにはびっくりした
128びっくり:2013/01/20(日) 18:04:31.82 ID:6Db4VkbZ0
金元寿子=金髪キャラをよく演じるイメージが出来ていたこと
イカとゲソしか知らんのでびっくりした
129びっくり:2013/01/20(日) 18:40:46.68 ID:3cx4kaogO
>>128
そんなにいろいろやってたっけ?と思ってWikipedia見たら、
イカ娘役に選ばれた理由が「最も自然に『〜ゲソ』と言えるから」で吹いたw
130びっくり:2013/01/20(日) 19:13:12.13 ID:2DQ0BXxZ0
>>127
責められるべきは買い手の射幸心を無駄に煽るようなくじ形式で販売している販売業者であって
それに振り回される買い手の方ではないと思うんだが
そもそもくじ形式の販売方法は色んなとこで問題になってるやん
131bikkuri:2013/01/20(日) 19:46:12.96 ID:KKxEsJj10
>>130
>>127
その辺の議論やりたいなら該当スレか絡み行ってね
132びっくり:2013/01/20(日) 19:46:25.99 ID:M73DD9Gf0
今までにだって一番くじで大量買い、全買いのあったジャンルあったと思う。
こんなに非難されてなかったから、熱狂的なファンならやっちゃう人もいるんかな、程度に思ってたよ。
133びっくり:2013/01/20(日) 19:47:04.42 ID:M73DD9Gf0
おっと、失礼。
134びっくり:2013/01/20(日) 21:22:18.82 ID:eLzDl7LH0
「涼宮ハルヒの憂鬱」アニメ放送から今年で七年が経つこと
同じ年に生まれた子が小学校入学とか…
135びっくり:2013/01/20(日) 21:41:14.32 ID:KG7wenAx0
赤ブーが黒バスオンリーを偽装開催しようとしていること
しかも口裏合わせをサークルに依頼していること

>赤ブーブー通信社は、是非とも【黒子のバスケ作品オンリーイベント】を実現したく 急遽、以下イベントを企画致しました。
>今回会場である幕張メッセと協議し現時点で各方面の影響を鑑み、黒子のバスケ・オンリーとは謳っておりません。
>この点のご理解をお願い申し上げます。
>この情報の解禁日は2013年2月10日午前11時です。
>この日時まで一切外部へ公開しないようにご配慮ご協力をお願い申し上げます。

開いた口が塞がらない
136びっくり:2013/01/20(日) 21:54:30.97 ID:Rc8J7r780
喪服さんがこの前イベント脅迫するのはもうやめるって言ってたよ
137びっくり:2013/01/20(日) 21:59:58.44 ID:KG7wenAx0
自称喪服さんの動向関係なく
誤魔化して開催しようとする赤ブーの姿勢に呆れてるんだよ…
138びっくり:2013/01/20(日) 22:05:49.46 ID:53kmYjwR0
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
139びっくり:2013/01/20(日) 22:14:23.81 ID:HRfW/2Yy0
>>135
なにそれこわい
140びっくり:2013/01/20(日) 22:32:41.98 ID:cJ/BLPpI0
>>135
黒子スレでは赤ブーに対して批判意見も少なかったし
参加表明してる人も少なくないから
このまま決行できそうな雰囲気だよ
不満ではないけど普通に心配だなあ
141びっくり:2013/01/20(日) 22:47:10.83 ID:anFzrrwa0
つーか、公開したら=ここに書き込んだら、いかんやん。
142びっくり:2013/01/20(日) 22:56:37.12 ID:7ux+8kOr0
ギリギリまで秘密にしろって言ってるって事は、開催がヤバいって赤豚は知ってる訳だよね?
なのに開催を強行、しかもその責任をサークルにも連帯させようとしてるって、そっちのほうがいかんよ…
143びっくり:2013/01/20(日) 23:09:02.85 ID:2Gisz07W0
>>141
ツィッターでばらしちゃってるサークルが居る、って他のスレで見たな
144びっくり:2013/01/20(日) 23:12:00.57 ID:anFzrrwa0
「脅迫犯に屈する方がまずい」ってのがまずあって、
「皆で協力して脅迫犯を出し抜こう」って趣旨なのに、
それに同調しないってのは、脅迫犯の方に味方するってことだよな。
145びっくり:2013/01/20(日) 23:15:01.96 ID:A+ZuQQqk0
>>144
なんでそうなる、頭大丈夫か?
この時期にゲリラ開催しようとしてる赤豚がおかしいでFAだろ
146びっくり:2013/01/20(日) 23:20:00.25 ID:c6qVHm130
>>145
>>144はアンチスレに同じ事書いてるからお察し
147びっくり:2013/01/20(日) 23:24:54.92 ID:EN7dvg+QO
絡みでやれ
148びっくり:2013/01/20(日) 23:58:18.24 ID:hqlErRY90
文面見るにメッセ側も開催したいのね
はてさてどうなることか
149びっくり:2013/01/21(月) 00:02:54.71 ID:mvxkJlhIO
だから黒子のオンリーがどうとかは絡みでやれって
ここ議論()するスレじゃないんで
150びっくり:2013/01/21(月) 00:23:53.15 ID:wqvgLHMA0
テンプレに従わない奴多すぎ
ウザイ
151びっくり:2013/01/21(月) 02:00:42.99 ID:rD+zrz0Q0
びっくり

よくマジキチ漫画と言われてるねこぐるいとあねちゅう!の主人公が同じだったこと
同じ作者だし似た作風なのかなーと思ってたらあねちゅうの続編がねこぐるいになってた
152びっくり:2013/01/21(月) 03:08:07.18 ID:oW49TRvSO
モバマスの十時は161cmの86-58-88で、川島さんは159cmの87-57-85
川島さんの方がとときんよりも背が低くて、胸と腰のボンキュッも上な事にびっくり
数値上では川島さんの方がグラマラスに見える筈だが、数値と絵柄が一致してないなぁ
153びっくり:2013/01/21(月) 03:08:47.49 ID:iwYVQPsPO
琴浦さんの真鍋が原作だと初期は面倒くさがりだったこと
アニメだと積極的で裏表ないいい奴だったのでギャップにびっくり
すぐに原作もアニメと同じ精神イケメンになるが
154びっくり:2013/01/21(月) 10:24:04.74 ID:qrB/qe7WO
ヴィクトリアシークレットのファッションショーに綾波レイのプラグスーツのようなデザインがあったこと
ttp://thestunningangels.blogspot.jp/2012/11/victorias-secret-fashion-show-20122013.html
155びっくり:2013/01/21(月) 11:34:47.31 ID:Dv7NeD8M0
まんまプラグスーツすぎわろた
156びっくり:2013/01/21(月) 12:18:04.75 ID:YPDlK4xq0
予想以上にプラグスーツだった
しかしどういうコンセプトのショーなんだ
157びっくり:2013/01/21(月) 12:41:59.49 ID:NtFOXFiW0
>>154
これ向こうの2ちゃんねらとかが話題にしないのかww
158びっくり:2013/01/21(月) 13:24:26.82 ID:LKe82eNMO
ここまでまんまだと流石にコラボとかじゃないのかw
159びっくり:2013/01/21(月) 13:30:10.44 ID:nO2NnhDQ0
>>158
この件はガイナックス側も知らなかったみたいだよ
いわゆるオマージュとかインスパイアなのかな?
160びっくり:2013/01/21(月) 13:34:40.57 ID:UWUn56/Y0
一応下着のファッションショーなんだけど、見ての通りもう超コスプレな世界
あくまでもメインは下着。何か色々背負ってたり引きずってるのはその章のテーマを表現するための小道具
トップモデルだらけだし見てて目の保養になって楽しいぞ>ヴィクトリアシークレット
161びっくり:2013/01/21(月) 14:41:52.01 ID:GOvHmicf0
他のはブラ&ショーツとかボディスーツとか奇抜なりに下着の体裁なのに、
プラグスーツだけ異色すぎワロタw
162びっくり:2013/01/21(月) 14:43:00.20 ID:9g/St3XB0
>>132
なのは1stの時とかゲーマーズがロット買い分含めて1000ロットだか入荷したんじゃなかったか
オタク趣味、特にグッズコレクターの強い作品なんて財力勝負な所あるし
自分は買わないけどそこまで咎められるとは思ってなくてびっくりだわw
163びっくり:2013/01/21(月) 15:39:24.22 ID:KLBfQxd80
どっちも「そらのきょうかいせん」じゃなかったことにびっくりした
「くうの」は無理やりすぎるんじゃないんですか
164びっくり:2013/01/21(月) 18:17:54.31 ID:tFKbevBF0
テニプリの「プロはお互い技を打ち消すから普通の試合になるらしい」というのは
コピペとかじゃなくて作者談だったこと
更に無印の最終回で流れた?作者作詞の歌に「JASRAC申請中」の注意書きがあったこと

なんかもう色々びっくりした
165びっくり:2013/01/21(月) 18:22:30.93 ID:hfNN9JL00
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/04(金) 22:12:46.51 ID:uo14nnZ80 テニプリの世界では プロはお互いの技を封じる技を常に使用し合って対戦するから 結果的に普通の試合になる、とどこかで聞いた

じゃあこれは作者が言ってたのを見たのかな
なにで言ってたんだろうすごい気になるw
166びっくり:2013/01/21(月) 18:26:24.89 ID:CyOEzdjxi
>>164
ワロタ
修造もにしこりもクルム伊達公子兄貴もそうなのかwwwww
167びっくり:2013/01/21(月) 19:17:47.70 ID:y0H4ZdBo0
まあ確かにプロの試合とかでものすごいサーブ打っても
返された時点でその「ものすごい」感はサーブ打った側よりも
返した側に抱くからなぁ
168びっくり:2013/01/21(月) 19:39:33.46 ID:tnvjeNm0O
テニヌワロタwww

myびっくり
「ジャッジメントですの」はTOAのブタザルと全く関係無かった事
169びっくり:2013/01/21(月) 19:54:42.83 ID:n8KkHNEJ0
まさかたしけ理論が現実に適用できるとは…
170びっくり:2013/01/21(月) 20:11:13.85 ID:afG8j8v50
美しいものを見た時に書き込む「美しい…ハッ!」というツッコミセリフの元ネタは
北斗の拳のユダのセリフから派生したものだったこと。

今までジョジョの「お前は次に○○と言う!」「○○…ハッ!」の派生かと思ってた。
171びっくり:2013/01/21(月) 20:28:18.61 ID:b5pgJvQR0
硝音あやがなかよしで描いていること。
さっき何となくpixivでなかよしの雑誌をクリックしたら
出て来た掲載作品一覧に名前があってびっくりした。

「名の知れた同人歴長い女性向大手のプロ仕事はBL雑誌やマイナー系が主で
メジャーな少女漫画誌で描く元同人作家は有名でも同人は早々に卒業する人・
あるいは同人作家としてはあまり名が知られてなかった人」
というイメージがあったので意外だった。
172びっくり:2013/01/21(月) 23:49:33.30 ID:rXx+L+E10
コブラが整形した顔だった事
整形前はロンゲのイケメンだった事
173びっくり:2013/01/22(火) 00:52:31.20 ID:McW50FyM0
>>172
レディもそれはそれは美しいお姫様だったんだぜ…
174びっくり:2013/01/22(火) 03:07:47.17 ID:dHCh39jj0
イケメン時代のアレコレに疲れて、顔も整形して記憶も消去して暮らしてたんだよな
1話の時点で記憶戻るし、イケメン時代からサイコガン
175びっくり:2013/01/22(火) 04:04:55.51 ID:3D2ssMl10
昔映画のトータルリコールを観た後コブラ読んだら記憶を戻すエピがそっくりだったので「コブラのネタがパクられた!?」と思ってたら
映画の原作の方が古くてコブラの方がパ…インスパイヤだったこと
176びっくり:2013/01/22(火) 09:37:17.32 ID:EJ2QehXS0
コブラの主要ネタはほとんどがインスパイヤだからな…(特に初期の短編シリーズ)
流用のしかたが上手いから、オマージュと言ってもいいのかもしれないけど、
元ネタ知ってると「これはアレだな…こっちはあのネタ使ったか」と微妙な気持ちになる
177びっくり:2013/01/22(火) 12:19:58.26 ID:KG2vAphV0
最近コブラを読んだけど無知なので元ネタがどうとか考えず
原作はそういう話なのか!とこれには驚きながら普通に楽しんだ

ついでにコブラびっくり
劇場版しか見たことがなかったのでコブラ=しげるボイスと思っていた
そりゃ再アニメ化とかすればキャストも変わるか
178びっくり:2013/01/22(火) 13:03:27.09 ID:3mJKwv+z0
皆コブラ大好きだな
179びっくり:2013/01/22(火) 14:07:58.41 ID:iShGUq3GO
自分はフィフスエレメント見てて「ブルースウィリスはいつ左腕のサイコガンを使うんだろう…」と思ってたが、
ある意味冒険活劇のテンプレだったのか
180:2013/01/22(火) 15:05:53.10 ID:qgFvRttY0
>>179
空から女の子降ってくるしな
181びっくり:2013/01/22(火) 21:30:47.57 ID:1kk5Kbax0
ヴァンガードの1話でアイチに「雑兵すぎっぞ」と言ったのが森川ではないこと
モブキャラでびっくりした。
しかもそのモブがファイトで勝ちまくるアイチを見て「誰だよ雑兵とか言った奴」
とブーメランしていてびっくり
182びっくり:2013/01/22(火) 22:51:58.72 ID:0zVBYR690
場皿の足軽ダンスに元ネタがあったこと
場皿がオリジナリティ云々であれこれ言われるときも
足軽ダンスについての指摘を見たことなかったので
あれは場皿オリジナルのものだからこそあんな前面に出てるんだと思ってた
(ちなみに元ネタは決戦というこれまた戦国系ゲーム)
183びっくり:2013/01/22(火) 23:02:31.11 ID:hcmXNBKcO
琴浦さんのOPの「コシコシ」は小動物の友愛の仕草を指していること
確かに猫みたいにすりすりしてたな
184びっくり:2013/01/22(火) 23:43:44.07 ID:8rfS6CtT0
>>182
・伏字禁止
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。

あれを元ネタというのは無理あるだろ
ソースがあるなら貼ってほしい
185カオス:2013/01/23(水) 01:12:22.10 ID:jdjzsqg70
>>182 >>184
その昔女子高生のEDはハルヒダンスのパクリってやたら叩かれてたことを思いだした。
(ハルヒの前からダンスするアニメあったのに)

びっくり
ヴァンガードのアイチが成長して髪型変わってたこと。
あの微妙な幼さと男にしては長めの髪型なのもあいまって男の娘だーって受けてた印象だったから、
あの成長はアイチきゅんと呼んで萌えてたファン的にどうなんだろ
186びっくり:2013/01/23(水) 01:21:17.25 ID:oeChrqXh0
>>185
むしろかわいくなったとの評判
187びっくり:2013/01/23(水) 10:32:09.25 ID:xykd8ji10
どんだけ変化したのかと思ってニワカ知識で見てみてが
「プレイヤーはグローバルに数億人を超えカードゲームはもはや生活に浸透している」みたいな説明が冒頭にあったから、
ボーグバトルみたいな価値観の世界かと思ったら、普通に「え〜お前その歳でカードゲームてw」みたいな
事を高校生になった主人公が言われてて、そっちでびっくりしたw
リアルで言うところの、セーラームーンやポケモンみたいな立ち位置かw
188びっくり:2013/01/23(水) 14:32:00.53 ID:D2C2uvPt0
>>187
自分も子供がやる感じのものならpgrされるのもしゃーないかwwwと思ってたら、世界的に浸透しているっていう設定と聞いてびっくりした
その上主人公は優勝とかしてて外国人の友達がいたりと十分グローバルっていう
どうしてああなった…
189びっくり:2013/01/23(水) 14:55:51.09 ID:Zl1PCT540
>>187-188
3期1話は1期1話のオマージュ&原点回帰
的な感じだったからぜひ元ネタみてほしいけど

カード人口は数億人を超え
情けなさだけならグローバル級ね!

っていうのは1話からある
190びっくり:2013/01/23(水) 16:17:28.99 ID:u9z3VCEq0
pixiv検索でなにも言葉をいれないでクリックしたところタグが人気順に出てきたのだが
その第1位が「オリジナル」だったことにびっくりした。

「二次をやるときはとりあえずpixiv登録」
「オリジナルは投稿しても見てもらえない」
という意見をよく見るし、自分も好きジャンル絵閲覧にしか使ってなかったので
オリジナルは殆ど投稿されてないものだと思い込んでいた。
191びっくり:2013/01/23(水) 21:20:30.64 ID:9bztvhoq0
>>184
バサラより「先に」発売してて「足軽達がダンス」してるのは決戦だけだしオリジナルで本ネタでは?
元ネタというのは無理という根拠はどうして?
192びっくり:2013/01/23(水) 21:36:02.91 ID:r70nw9qKO
銀魂の信女の愛称「のぶたす」は作中で呼ばれていたこと
原作もアニメもたまにしか見ないのでファンが言い出したのかと思ってた
193びっくり:2013/01/23(水) 21:41:35.11 ID:v7eej5MK0
プリズムナナの「ナナ」というのは主人公の名前ではないこと
メインキャラ3人の変身後の姿が○○ナナと呼ばれること
194びっくり:2013/01/23(水) 21:44:46.64 ID:OUzUFfc00
ラピュタで海賊とパズーの面倒見てるおじさん?が上半身の服を破るシーン、
このシーンより前に北斗の拳で上半身の服を破るシーンが割とあるという事。

影響受けてるのかなあ
195びっくり:2013/01/23(水) 21:53:58.45 ID:mkf7NKta0
>>194
それを言ったらポパイの方がもっと先だ
よくある表現だよ
196びっくり:2013/01/23(水) 22:06:34.75 ID:daHSEl620
>>191
元ネタというには両者が似てないから184は引っ掛かってるんだと思う
確かに「足軽がダンスする」という箇条書きだと同じだけど
決戦は突入前の全体演舞(ミュージカルや宝塚っぽいノリ)、
BASARAは曲に合わせてダンスする(今風ダンサーっぽいノリ)と
同じダンスでも受ける印象が違うからじゃないの
197びっくり:2013/01/23(水) 22:08:41.53 ID:HqXlpvCF0
>>194
それ大昔、香取慎吾の持ちネタだった
198びっくり:2013/01/23(水) 22:14:45.17 ID:sLfZZH1Q0
>>182=>>191はモメサでしょ
モメサじゃないと言うならソース貼れ
199びっくり:2013/01/23(水) 22:20:03.17 ID:OUzUFfc00
>>195
トンクス。ポパイってほうれんそう食べると服破るのか、知らなかった
200びっくり:2013/01/23(水) 22:24:49.66 ID:ZIFxuopX0
>>195
ポパイじゃなくて超人ハルクじゃね?
ポパイはほうれん草の缶詰め食べて上半身だけムッキムキじゃね?
上半身ムッキムキといえば冒険少年シンドバットのマジックベルト(ry
201びっくり:2013/01/23(水) 23:18:57.81 ID:qYsKuj9U0
ムキムキ話についていけないw


びっくり
サクラ大戦の「奏組」は「かなで組」と読むこと
何故か「そう組」と読んでいた…
202びっくり:2013/01/23(水) 23:21:12.65 ID:mkf7NKta0
>>200
ポパイでも破れるよ
ポパイの方がハルクよりちょっと古いね

最近だってドラゴンボールや鋼の錬金術師でもあるしね
203びっくり:2013/01/23(水) 23:27:51.22 ID:tWKJaKvJO
マンガ的な表現としてすでにテンプレートになってるんじゃないか?<服バーン筋肉ボーン

モメサってなんだろう…
204びっくり:2013/01/23(水) 23:42:34.24 ID:+nIW5QsH0
タイバニの眼鏡の方の名前はバニーじゃなくてバーナビーだったこと
作品タイトルが『TIGER&BUNNY』だし、もう一人の方が「バニー」って呼んでたから本名だとばかり
男のキャラなのに随分可愛らしい名前だなとは思ってた
205びっくり:2013/01/24(木) 00:00:14.22 ID:TssGccE+0
ニセコイの人気投票で小野寺って子が1位だったことは
特に驚かなかったんだけど(報われないサブのが人気だろうし)
2位のメインっぽい方の子と500票ほどしか差がないことに驚いた
ハヤテのごとくのヒナギクみたいにもっとダブルスコアぐらいの人気の差があるものだと
こういうラブコメ系って読者層がネットとも連動してるイメージだったから驚いた
206びっくり:2013/01/24(木) 00:17:16.33 ID:6PAIOjIU0
影響と言えばドラクエ以前のスライムは強モンスター扱いで
弱いイメージが付いたのはドラクエ以降なんだということにびっくり
207びっくり:2013/01/24(木) 00:22:39.57 ID:3LTSGX5z0
>>206
イメージが付くってほどメジャーじゃない作品だけど
ドルアーガの塔でも最弱モンスターだったよ。
208びっくり:2013/01/24(木) 00:23:19.94 ID:qsRoEMoj0
なんたって人間の骨まで溶かしてしまうんだからな・・・
209びっくり:2013/01/24(木) 00:55:52.44 ID:6t6bOLDQ0
テーブルトーク時代、D&Dとかでは
物理的な攻撃が通りづらく、
武器や鎧まで溶かしてしまう厄介な強敵として書かれてた
ウィザードリィあたりからだね、弱い敵扱いされだしたのは
210びっくり:2013/01/24(木) 01:02:26.57 ID:WnTmAtkb0
ここ数日いろんな所で見かけた、
「ゲリラ的なイベント開催するから当日まで内緒でって赤ブーブー通信社からメール来たんだけど」
という話が、ネタとか作り話ではなく、本当だった事
1ヶ月も先のそんないわくつき形式のイベント、当日まで内緒は無理だろw
無理あり過ぎるから2ちゃん発のネタだと思ってた
211びっくり:2013/01/24(木) 01:10:03.13 ID:VowAKr1/0
>>210
正確には当日まで内緒じゃなくて開催の二週間前まで内緒、だけどな
212びっくり:2013/01/24(木) 01:31:29.76 ID:WnTmAtkb0
>>211
そうなのか、訂正トン
何にしても完全に2ちゃんネタだと思ってたからビビったw
213びっくり:2013/01/24(木) 02:06:38.71 ID:p6tkBKhoO
ロリータコンプレックスのロリータが二次元のキャラクター名由来だということにびっくり
(ショタコンのショタが正太郎ってことは知ってたんだが…)
女児を意味するロリータという英単語があるのだとばかり思っていた
214びっくり:2013/01/24(木) 02:39:50.01 ID:tSV0z3MSO
伊東甲子太郎が男色家・ゲイだったという説は特にないこと
歴史創作や新撰組モチーフの漫画やゲームなど複数作品で
共通してそういうキャラづけをされてたので、史料が残ってるとまでいかなくても
原田や斎藤の左利き説みたく、そう解釈できるような逸話があるのかと思ってた
びっくりしたと同時に、なんとなく申し訳なくなった
勘違いしててごめんなさい
215びっくり:2013/01/24(木) 02:42:49.54 ID:GrvwXhaJ0
>>214
伊東甲子太郎にそんなキャラ付けがされていたことにびっくり
武田観柳斎じゃなくて?
216びっくり:2013/01/24(木) 03:01:59.68 ID:Umgg6Cbu0
>>213
大元は小説だが、二次元と言えば二次元か。
どうしても「二次元」と言われると、漫画・アニメ・ゲームと思ってしまう。
217びっくり:2013/01/24(木) 03:10:35.65 ID:awclhFkU0
>>214
伊東甲子太郎が男色というかちょっとそっち系にキャラ付けされる様に成ったのは
某新選組少女漫画のかっしーがインパクト強かったせいだよ
あれ以降、女性向け色の強い新選組物の伊東先生はデフォルメの差はあれどみんなそんな感じになってしまった。
元になった漫画の甲太郎さんは男色というより、美しい物はなんでも愛するって感じのキャラだけどね
218びっくり:2013/01/24(木) 03:26:37.53 ID:K8C+bb7CO
>>206
原案は不気味なドロドロした他ゲーのスライムみたいな姿なのにびっくりした
愛される人気デザインのキャラにした鳥山さんはすごいな
219びっくり:2013/01/24(木) 06:59:59.55 ID:m/TKDkji0
>>218
鳥山展で見たけどデザイン原案はエニクスの人で
スライムも他のモンスターもはほぼそのまんまだった
ボスクラスはでかいの!とか雑な指定だったけど
220びっくり:2013/01/24(木) 07:52:25.11 ID:kRWOCVfI0
>>204
まさか名前がバニーだとは思わなかったけど、タイガーみたいに芸名(?)で
何とかバニーって名前にしてるんだと思ってた
主人公とはいえ一人だけ呼んでるあだ名がタイトルとは思わなかったなあ
221びっくり:2013/01/24(木) 08:55:42.52 ID:x7ms617w0
>>219
デザイン原案は堀井だから正確にはエニックスの人じゃないな
堀井のあのイラストをあそこまでまとめる鳥山はさすがだわ
222びっくり:2013/01/24(木) 14:22:09.93 ID:1vcHOYQ00
ラオウで有名な内海賢二がもう75歳だという事。
しかしまだパチンコでラオウを演じているという事(流石に全盛期に比べれば衰えたがわりとまだいける)。
そして星座がおとめ座だという事。
223びっくり:2013/01/24(木) 15:24:13.22 ID:YAUOzaeoO
乙女座で思い出したびっくり
ガンダム00のグラハムは公式公認で「乙女座の変態」「ストーカー」扱いなこと
しかも声優さんからホモ呼ばわりは間違ってないと思うと言われていること
224びっくり:2013/01/24(木) 15:28:02.59 ID:shNMH3ReO
青エクのしえみが意外と長身だった事
勝手にロリ系だと思い込んでたわ
225びっくり:2013/01/24(木) 15:47:01.69 ID:1rbZA0Vw0
ガンダムと身長のコンボで思い出したけど
ガンダムWのメイン五人が結構小さい事を知った時はびっくりした
226びっくり:2013/01/24(木) 15:55:20.45 ID:mskJ+LezO
>>204
私は干支擬人化アニメだと思ってた
227びっくり:2013/01/24(木) 15:55:22.86 ID:R4hxak2T0
>>223
我慢弱かったり阿修羅を凌駕したり名台詞の宝庫のようなキャラだからなw

「グラハムエーカー 名言」でググると軽く腹筋が鍛えられる
228びっくり:2013/01/24(木) 15:57:10.25 ID:FMU9khMjP
>>222
どっちかというとハガレンの筋肉少佐のイメージだ
そうかラオウもやってたんだなあ
229びっくり:2013/01/24(木) 16:24:39.84 ID:F7ZSyMuM0
自分はアラレちゃんのセンベエさんのイメージだ>内海さん
230びっくり:2013/01/24(木) 17:00:34.34 ID:7YF8VTux0
>>227
ゲームで初めてその辺のセリフを見た時本気でびっくりしたわw
他のキャラが一人残らず全員ドン引きしてて爆笑した
231びっくり:2013/01/24(木) 17:09:26.45 ID:LeKv6lvuP
>>225
確か、コロニーでオペレーションメテオ用に製造されたガンダムの構造上、
コクピットを大きく作れないため、小柄な少年兵がパイロットに選ばれた
…という説を聞いたことがある。

自分のびっくり
フジテレビの新生鉄人28号リメイク…
http://www.oricon.co.jp/news/movie/2020853/full/?from_todaysnews
232びっくり:2013/01/24(木) 17:28:45.23 ID:m/TKDkji0
>>226
受けたwww
でも龍も牛もいるからそうなのかな?
233びっくり:2013/01/24(木) 18:25:03.69 ID:MeQmxdhN0
「ふしぎの海のナディア」最終回にマリー17才サンソン40才で結婚したこと
作中ではマリーが4才だから二人に今まで恋愛描写も無かったので、急展開にびっくりした
234びっくり:2013/01/24(木) 18:54:16.54 ID:53KmZ2vu0
>>233
一応コンビで活躍する話からちょいちょい一緒にいるようにはなった
けど年の離れた兄妹みたいだったしそう取るのが一般的ではあって
ロリコンいわれまくってたよw
235びっくり:2013/01/24(木) 19:33:14.85 ID:F7ZSyMuM0
>>233
最初の放映時はネットもろくに無かった頃で
情報は放映まで隠せて当たり前だったから
最終回で殆どのファンは度肝抜かれてたなあw

ガイナックスに出入りしていたひぐちきみこさんはうっかり放映前に制作中の結婚記念撮影画像見て
最終回まで一人ショックをひきずるハメになったと
当時漫画に描いていた。
236びっくり:2013/01/24(木) 19:38:13.38 ID:/2gphfoB0
ドラクエで有名な「ぱふぱふ」が、ドラクエより先にドラゴンボールであったこと
237びっくり:2013/01/24(木) 20:13:51.83 ID:MeQmxdhN0
「ふしぎの海のナディア」で追加ビックリ

ドラマCDで描かれていたマリーとサンソンの馴れ初めが
10年ぶりに二人が再開し、初デートで妊娠してしまい結婚したという内容だったこと

ドラマCDとはいえ、NHKで流れていたアニメでこの展開にするとはさらに度肝抜かれた
238びっくり:2013/01/24(木) 21:30:03.93 ID:XNfY9uWu0
>>237
あれ、アニメージュの小説じゃけっこう長いことサンソンが片思いしてたような話だった気がするんだが
同じ話なのだろうかそれ
239びっくり:2013/01/24(木) 21:49:21.65 ID:MeQmxdhN0
>>238
小説版では看護婦になったマリーの勤務する療養所で再開するそうで
ドラマCDとは全く別の展開になってるらしい
240びっくり:2013/01/24(木) 22:52:33.44 ID:2MFF2MY8O
>>225
5人とも155センチ前後で一番長身のトロワですら160だっけ

しかしヒイロのあのタンクトップ&スパッツスタイルを考えるとそのくらい小柄で妥当だとは思う…
90年代って現実でもスパッツ履いた子供が多かったからそういう衣装のアニメキャラが多かった記憶
241びっくり:2013/01/24(木) 22:55:55.84 ID:yIGrj+VV0
>>240
今びっくりした
ちっさ!
242びっくり:2013/01/25(金) 01:17:14.94 ID:eHFHyvGAO
小さい呼ばわりされまくった00一期の刹那すら162センチあるのにな
Wに関しては成長したらどうすんの?って質問に
「大人になるまで長々戦っている作戦じゃありません」
って返してたな
243びっくり:2013/01/25(金) 01:27:40.04 ID:mFg9WbOM0
パイロットたちが作戦を生き延びる想定をされていないので、
彼らの成長を想定していないコックピットになっている
って聞いた。
244びっくり:2013/01/25(金) 01:36:31.48 ID:qaAhljY6O
>>243
戦争だし当たり前なんだけど、シビアでリアルだな…皆生き残れてよかったよ
245びっくり:2013/01/25(金) 01:39:01.73 ID:M8Bvje8x0
便乗して、自分はガンダムSEEDのキャラ体重にびっくりしたクチ
当時全然知らなかったけど、何かで
「SEEDキャラ重すぎ!普通にマイナス10kgだろww」と言ってるの見てどれどれ?と調べたら本当に重すぎて…
・ヤマト 165cm/65kg
・アスラン 170cm/63kg
・カガリ 162cm/54kg
・ラクス 158cm/53kg
二次元ヒロインがこの身長で50kg台とか…
標準と言えば標準なんだけど、現実世界だとポッチャリの部類だよな
リリーナ(ガンダムWヒロイン)なんて154cm/38kgだぞ
246びっくり:2013/01/25(金) 01:46:08.05 ID:6x4G0xfgP
いやいやリアルだとド標準でしょ。BMIだと21ちょいだし
確かに二次だとだいぶ重い方だけど
247びっくり:2013/01/25(金) 01:46:59.50 ID:9SxrwPrW0
>>243
うわー設計したやつクズだな誰だか知らんけど

>>245

体重どころかあの絵でその身長無理ありすぎじゃね
キラ158アスラン162ぐらいにしか見えないんだけどw
ほっぺたぷくぷくのせいか年も12歳から14歳ぐらいにしか見えないし
248びっくり:2013/01/25(金) 01:49:10.62 ID:/uGggAeZ0
>>245
>154cm/38kg

これガリガリでリアルだったら拒食症の域だと思うんだが…
あの外見だったら45〜49kgが適切じゃね
249びっくり:2013/01/25(金) 01:52:32.32 ID:gn43q1UV0
>>245
リリーナとやらの体重の方がおかしくない?
250びっくり:2013/01/25(金) 01:55:01.88 ID:ioJ9Eqen0
seedよくしらんけども、パイロットなら体鍛えてるし重くていいんじゃね?
女の子もガチ標準で好感が持てるなー
現実でもぽっちゃりじゃないよ。
リリーナ様は骨粗しょう症?
251びっくり:2013/01/25(金) 01:57:29.19 ID:UGLN58s80
筋肉は脂肪より重いしな
252びっくり:2013/01/25(金) 01:58:14.88 ID:/uGggAeZ0
ってか>>245は男なのか?
女の現実の適正体重を知らないとは
253びっくり:2013/01/25(金) 02:00:57.69 ID:wIG6KVivP
現実でも50kg以上の女はデブと言う女って結構いるからその手じゃないの
胸も尻もないガリガリ拒食症体型こそが良いスタイルだと思ってるタイプ
現実分かってないだけの男とはまた傾向が違う
254びっくり:2013/01/25(金) 02:04:48.95 ID:B2eQl+rs0
>>252
>>245は「現実では標準だけど二次元基準じゃポッチャリだ」
と書きたかったように見えるがね
255びっくり:2013/01/25(金) 02:15:26.75 ID:z/94O2vu0
女はぽっちゃりの方が好きだ
ガリガリなんて魅力ない
256びっくり:2013/01/25(金) 02:20:32.81 ID:phMLlkKr0
>>1
> ・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。

SEEDよく知らないけど肉体が充分成長しきる前の年齢なら
身長−110が適正体重っていう計算する場合もあるよ
筋肉ついてても少年だと大してムキムキにならないから
257びっくり:2013/01/25(金) 02:24:20.73 ID:M8Bvje8x0
>>254さんの
>「現実では標準だけど二次元基準じゃポッチャリだ」
> と書きたかったように見えるがね
正にこれでした。

いや、自分女なんだけど156/50〜52でポッチャリだからさ…全く鍛えてないせいもあるんだが
258びっくり:2013/01/25(金) 02:24:46.40 ID:wwHl6BPnO
体重設定についてはまとめて絡み行ってくれ

ここに体重設定のびっくりが書き込まれると
「デブだ」「普通だ」「ガリだ」「現実では」と余計なレスが付きまくるまでがお約束だな
259びっくり:2013/01/25(金) 02:26:20.18 ID:aktvU05T0
SEEDのキャラに関しては後に身長体重設定変わって変更後は
アニメキャラ的に身長-110くらいの体重になってなかった?
DESTINYの時に、だったかもだけど
260びっくり:2013/01/25(金) 03:22:19.18 ID:OPJF7XnZ0
「ビビッドレッドオペレーション」はロボットに乗らずプリキュア方式で戦うこと
そして「ラブライブ」にもロボットは出てこないこと
>>259
うんw当時は「皆ダイエットしたのかwww」と話題になった
だから設定担当もちょっと重すぎたって自覚があったと思う
逆にリリーナ様は軽すぎる
154センチなら45キロくらいが華奢でスタイルの良い女の子のイメージ
154センチで50キロ以上だと健康的な普通体型ではあるけど
キャラの見た目とギャップが出てしまう
一応アニメのキャラはスタイルが良い風に描かれているわけだから
261びっくり:2013/01/25(金) 03:22:57.85 ID:wqskgJrJ0
「SEED時代のキラとラクスの身長体重は監督夫妻の若い頃のものを使ってる」
って噂が当時あったなそういえば
262びっくり:2013/01/25(金) 03:46:08.47 ID:MwFqVImJ0
しつこいというに
263びっくり:2013/01/25(金) 03:59:38.20 ID:pMZPqLll0
154cmで50kgって普通にデブじゃん
デブが普通ってアピりたいだけでしょ
その事にびっくりだよ
264びっくり:2013/01/25(金) 04:22:16.72 ID:ehEN2qhUO
そろそろ絡みで
265びっくり:2013/01/25(金) 04:58:51.99 ID:oddhP0uw0
アニメのでんじゃらすじーさん 邪のopをヒャダインが歌ってたこと
ヒャダインてこんな子供向けの仕事もしてたのかとびっくりした
あと1期のころは歌詞がすごくふざけたというかはっちゃけた内容だったからちゃんとした歌詞があるという当たり前のことにもびっくりした
266びっくり:2013/01/25(金) 05:10:25.10 ID:Pi5OjU0H0
>>265
>ヒャダインてこんな子供向けの仕事

NHKEテレで小6社会の番組も担当(一部出演)してるよw
267びっくり:2013/01/25(金) 05:43:07.02 ID:jzF9QpF20
トリコのEDも歌ってるな
268びっくり:2013/01/25(金) 07:16:47.22 ID:f5JiWxXq0
>>266
中村獅童が歴史上の人物に扮して躍り狂うあの番組か
夜中にあれ見たときは中村獅童がどうにかなってしまったのかと心配したw
しかもヒャダインの作った歌はちゃんと歴史のこと解説してて地味に役に立つ内容だった
269:2013/01/25(金) 08:03:57.93 ID:gTqJPKlQ0
>>268
獅童どうしたwと思ったわアレ
でもけっこう覚えやすくて役に立つ
270びっくり:2013/01/25(金) 08:31:13.25 ID:pbvb4DM+O
前にテレビがヒャダインが「ももクロのプロデューサーがゆずとコラボ」って
紹介されててびっくりしたな

アニソンと歌ってみたの人って印象が強くて
271びっくり:2013/01/25(金) 08:36:51.85 ID:KbC2aESoP
映画スパイダーマンの宣伝の時点でどうした?
な人だし。
272びっくり:2013/01/25(金) 12:23:01.63 ID:iA8C+ZWx0
>>261
自分もSEEDをよく知らない頃にそれを聞いていたが
実際に配信で監督見たら、めっちゃ高身長(しかも若い時から)だったので
あ、SEED関係は本当にデマが飛んでるな・・・とびっくりした
273びっくり:2013/01/25(金) 14:59:44.36 ID:vqWARIFQ0
身長関係のびっくり。
黒子のバスケの主人公黒子は、
背が低いというイメージだったけど、168cmと、平均ぐらいはあること。
身長差CPとよく言われる緑間と高尾の身長差は19cmで、確かに差はあるけど、
高尾の身長は176cmで、決して低くはないこと。
低いというイメージのない氷室は実際183cmで、
しかしCPとなることの多い紫原との身長差は25cmと、上の二人以上なこと。
バスケすげえ、というか紫原高過ぎ。
274びっくり:2013/01/25(金) 15:44:59.13 ID:8z2kGZMf0
>>273
これで緑と紫って高1だから15歳なんだよね
ツッコんじゃいけないと思いつつスポーツマンガのキャラの老けようつか成長の速さは異常
15歳なんてまだまだ伸びんだろ…どこまで伸びるんだ
275これだけ:2013/01/25(金) 16:02:32.77 ID:4QP00SnL0
>>273
黒子読んだことないけど183+25=208cm?
スラムダンクで河田弟が210cmで日本一大きい高校生とか言われてたような
276びっくり:2013/01/25(金) 16:25:26.68 ID:31eiBVMaP
208cmであってる。

帝光時代の主将でラスボスポジの赤司がキセキの中で一番低いのにびっくりしたわ
それでも高1男子平均の黒子より5p高い173なんだが。
277びっくり:2013/01/25(金) 18:00:38.44 ID:eHFHyvGAO
身長びっくりだとあずまんが思い出す
大阪が智より高くて神楽とほぼ同じってのはびっくりした
アニメだとちよちゃんの次に小柄でぽやっとした子だから違和感なかった
278びっくり:2013/01/25(金) 20:15:33.76 ID:P4JWVa7X0
ブリーチの月島さんの身長が198センチなこと
279びっくり:2013/01/25(金) 20:33:20.23 ID:JdOQNdwu0
>>278
でけええええええ
顔と雰囲気とのギャップにしても2m弱は怖い
280びっくり:2013/01/25(金) 20:36:20.10 ID:FU3Rxucv0
>>276
208すげえええええ

上のレスと合わせるとごく平均的なサイズの主人公と40センチも身長差があるのか
バスケすげえw
281びっくり:2013/01/25(金) 20:43:19.66 ID:P4JWVa7X0
後月島さんの体重は73キロや
282びっくり:2013/01/25(金) 21:11:24.15 ID:aktvU05T0
ブリーチは痩せてる男キャラ多いな、男は乳も無いし
もちろんガッチリ系も居るが
283びっくり:2013/01/25(金) 21:13:48.34 ID:oelaki6hO
オサレ漫画だからな
見た目にも気を使わなきゃ
284びっくり:2013/01/25(金) 23:24:51.80 ID:x3nzK0d80
>>273>>275
スラダンの河田弟って北斗の拳のラオウと同じ身長なのか!
そして黒子の紫と氷の身長差はラオウとケンシロウの身長差と同じなのか!
285びっくり:2013/01/26(土) 00:25:37.76 ID:NVk9mwUn0
>>284
一気に世紀末バスケ漫画なイメージになってしまったじゃないかww
286びっくり:2013/01/26(土) 00:45:58.25 ID:lEtWkSnK0
高身長びっくり便乗
新テニスの王子様に出てくる高校生の越智月光の身長が226センチもあること
着る服あるのかよ…
287びっくり:2013/01/26(土) 00:48:38.35 ID:6Rh9un5N0
>>286
ラオウを超えて山のフドウより1cm高い!!
288びっくり:2013/01/26(土) 00:49:14.58 ID:gAFZeemb0
コードギアスの女子キャラがほぼ裸で絡み合ってる抱き枕があること
しかもそれが公式グッズで普通にアマゾンでアダルトカテゴリにあること

神楽耶&天子とユーフェミア&コーネリアの二種っぽいけどどうしてこうなった
289びっくり:2013/01/26(土) 01:00:33.99 ID:fHaWFjXQO
違う方向だけど身長びっくり便乗
初音ミクの身長が158cmなこと
なんか「パソコンに住む妖精さん」みたいなイメージだったので
身長設定とか無いか、あっても「手のひらサイズ」とか「可変」なのかと思ってた
普通に人間の女の子を想定してるっぽい大きさなんだな
290びっくり:2013/01/26(土) 01:23:15.33 ID:m+xzeJlH0
>>288
ギアスは前からエロ推しだったしアマゾンは抱き枕だと18禁商品じゃなくても
とりあえずアダルトカテに置いてる場合が多い
291びっくり:2013/01/26(土) 01:28:39.74 ID:6Rh9un5N0
>>289
当初ミクの設定
>「未来からやってきた歌うアンドロイド」というようなイメージ
>「歌」が失われた近未来の世界で、歌う技術を持ったアンドロイド「初音ミク」が発見され、
>人々が歌うことの素晴らしさを知っていく……というストーリー的なものも作ったりしていました。

だから普通に実体のある設定だったっぽい
292びっくり:2013/01/26(土) 01:33:31.80 ID:x03+hLeO0
ハンターのゴンさんがコラ画じゃないこと
連載止まってる間に誰かが業を煮やして描いたもんがネットで広がったのかと思ってた
293びっくり:2013/01/26(土) 01:36:47.99 ID:4Q/Zm8HK0
>>289
なんかそれはそれで可愛い
294びっくり:2013/01/26(土) 01:41:22.24 ID:6Rh9un5N0
ジョジョ15話で声優が7人しか出てなかったこと(兼任も無く、純粋に7人7役)
確かにこの回は脇役が一切出ず主人公サイド3人+敵3人+ナレーションだけだったわ
295びっくり:2013/01/26(土) 01:43:56.76 ID:YwxfzT2XO
リトルバスターズのOP・EDが2クール目も同じ曲なことにびっくり
(映像は一部マイナーチェンジしてたけど)
今時、変わらないって珍しいなぁと思った
まぁOP曲は変わらなくてもいいけど、せめてEX版にするとか…
296びっくり:2013/01/26(土) 03:10:01.95 ID:DwEGM7JCO
最近のドラクエモンスターズは城とか船とかダンジョンとかもモンスター扱いで使えること
297びっくり:2013/01/26(土) 03:28:56.62 ID:QPHbNtht0
声優の浪川大輔が芸暦27年だった事
ここ数年で名前聞くようになったので若手だとばかり
298びっくり:2013/01/26(土) 06:00:29.49 ID:3ojgLmDhO
>>297
NHKの古い海外ドラマやネバーエンディングストーリーの吹き替え版おすすめ
299びっくり:2013/01/26(土) 08:51:59.17 ID:26WZfloJ0
スターウォーズのアナキンも浪川大輔が吹き替えしててびっくりした
300びっくり:2013/01/26(土) 09:28:05.18 ID:Tz7nhCtD0
「ロード・オブ・ザ・リング」のフロドも浪川大輔だったはず
子役からやってるから、吹き替えはすごく多いよ
301びっくり:2013/01/26(土) 09:38:25.46 ID:BZ0hw37t0
芸歴27年だけどでケツの青い若造役をよくやってる印象
302びっくり:2013/01/26(土) 10:34:42.53 ID:VTJgL+ah0
ガンダム0080のアルをやったときは12歳だったとか
303びっくり:2013/01/26(土) 10:55:18.10 ID:4Q/Zm8HK0
アルが浪川さんだと知ったときはびっくりした。
男の声変わりってあそこまで変わるんだなぁと
304びっくり:2013/01/26(土) 11:12:02.51 ID:+CiXrb2U0
>>297
ターミネーター2のエドワード・ファーロングの吹き替えとか
テレビでも何回かやってるから、浪川氏と知らずに聞いた事もあるかも

ジョジョのwebラジオをやるらしいことにびっくり
異常にテンションの高い番組になりそうだ
305びっくり:2013/01/26(土) 11:28:17.14 ID:QBYNEIGpO
>>303
今の声で大人になったアルとしてCMやったことあったね
306びっくり:2013/01/26(土) 13:26:31.80 ID:bfd+FhcM0
リボーンがドラゴンボールと同じ全42巻な事
すごいな…
307びっくり:2013/01/26(土) 13:33:57.48 ID:ABZDkAon0
リボーンが終わってたこと

ドラゴンボール意外と短くね?と思ったけど
むしろリボーンが長いのか
8年もやったんだ
308びっくり:2013/01/26(土) 14:05:49.61 ID:7KLzSI510
>>294
13話はモブ、兼任なしでナレーション含めて5人しか出てなかったよ
登場人物は4人だけ
309びっくり:2013/01/26(土) 14:37:19.47 ID:bfd+FhcM0
>>308
おお、ジョジョ、ワゴン、サンタナ、シュトロとナレか
普段ED見ないから気づかなかった
310びっくり:2013/01/26(土) 14:52:36.42 ID:fgr0cpCC0
>>306-307
ドラゴンボールは一回のページ数が少ないからね
311びっくり:2013/01/26(土) 17:43:15.09 ID:YCGJLVxe0
今日テレビ観てて知ったびっくり二本立て

・兵庫県相生市のあるテニス強豪校の理事長が
 「うちのテニス部はテニスの王子様集団と呼ばれている」と自認している事
 しかもソースは2ちゃんねるな事
 ねらーなのか理事長w
・岐阜に、ルルーシュの「全力で見逃せ」にインスパイアされた
 「全力でゴミを捨てるな」という環境美化看板が立っていること
312びっくり:2013/01/26(土) 17:47:42.93 ID:YCGJLVxe0
>>311自己レス訂正
× ルルーシュ
○ コードギアス

うっかり書き間違えた
313びっくり:2013/01/26(土) 19:27:05.07 ID:aEfjY8dq0
>>310
ドラゴンボールがページ数少ないのはギャグ漫画扱いだからなんだよね。
後、鳥山が手持ちのアシで書けるギリギリのページ数なんだって。
314びっくり:2013/01/26(土) 20:22:29.00 ID:fR2SnHoeO
ついでにリボーンは連載を一回も休んでいない


アニメ放映中はアニメオリジナルのためにスタッフへ設定資料(T世ファミリーとかアルコバレーノとか)大量に送ったり
Vジャンプで「怪物使いツナ」を連載したりしてたのに、すげえよ天野
315びっくり:2013/01/26(土) 20:51:52.31 ID:TdeM5rJu0
天野を見直した
316びっくり:2013/01/26(土) 21:21:07.95 ID:9qkFhyEe0
>休んでいない

素ですごいわびっくり
317びっくり:2013/01/26(土) 22:20:14.96 ID:4cSJo4tl0
>>313
ギャグ漫画だって?と思ったが
初期はそうだったか
318びっくり:2013/01/26(土) 22:27:21.91 ID:QBYNEIGpO
世界一受けたい授業にコミケ映像が流れたこと
効率の良い整列として紹介されてた
のは良いんだが、その後コスプレ映像まで流れた
許可とってるのかな〜?
319びっくり:2013/01/26(土) 22:32:23.77 ID:574iOuPI0
>>318
おなじくびっくりした
ちょうどしょこたんがゲストに来て解説してて笑ったけど一般の番組でコスプレ映像流すのはやめてほしい
320びっくり:2013/01/26(土) 22:33:17.72 ID:574iOuPI0
ごめん
愚痴禁止だった
321びっくり:2013/01/26(土) 22:34:13.38 ID:kmFIvU0u0
星間飛行も流れていたな
びっくりしたわw
322びっくり:2013/01/26(土) 23:06:37.53 ID:aEfjY8dq0
しまった・・・見ようと思ってたのに忘れてた!>受けたい授業
323びっくり:2013/01/26(土) 23:11:07.93 ID:DxweT+yE0
yahooで検索数多いショッピングサイトベスト15で
Amazonや楽天などという一般的に知名度の高いサイトばかりの中
とらのあながいたこと。思わず目を疑った。すげえ違和感www
324びっくり:2013/01/27(日) 00:42:22.02 ID:LOmQl3/L0
>>318
番組は見てないけど、冬コミの反省会でどんな取材受けていつどこで放送するか言ってた中の1つみたいだから許可取ってると思う
325びっくり:2013/01/27(日) 02:28:01.31 ID:EqeNyS0f0
>>318
CMでやってた列の移動を見て
「コミケの移動みたいだなー」
と思ってたけど、本当にコミケだったんだ
予約しておけばよかったなw
326びっくり:2013/01/27(日) 02:48:09.53 ID:MadUSarE0
スタッフも参加者も歴戦の勇士だからな
327びっくり:2013/01/27(日) 03:04:51.48 ID:Qg+ML2ob0
コミケの列はそういうもんだと特に気にかけてなかったけど
言われてみれば、全部ズラズラ並ばせないでブロック分けにするって
すごい効率的なことしてたんだなって今更ながらにびっくり。
328びっくり:2013/01/27(日) 08:44:00.17 ID:Dn+ZF7WLO
但し、あの列誘導がスムーズなのには「問題起こして詰まらせたら
チケや徹夜、また別ルート(東)から入場する連中が有利になるだけだから
スタッフの指示通りに動いた方が結局は自身の得って事を理解してる参加者の比率が多い」
ってのもあるんだけど
…その辺解説しだすとコミケの入場に関してだけで一時間は喰うかw
329びっくり:2013/01/27(日) 09:07:29.50 ID:wHz6hiq8O
あの列誘導がスムーズなのは、
「フジテレビに映りたくなければ前に進んでくださーい!」
というスタッフの掛け声があってだね…
330びっくり:2013/01/27(日) 09:29:06.29 ID:siOOdPuY0
ワロタ
331びっくり:2013/01/27(日) 09:44:14.26 ID:jAPILwD+0
日テレの番組だ
332びっくり:2013/01/27(日) 11:58:39.50 ID:wHz6hiq8O
コミケスタッフの掛け声は優秀
自分の記憶ですごかったのは雨の日
「この先、でかい水溜まりがあります!避けてもムダです、諦めてください!」
みんな諦めて水溜まりザブザブ入ってた


びっくり

ジャンプNEXT読み切り版ハイキュー!!
の主人公が影山だった
のは知ってたが、
日向の身長がでかくて影山と同じだった
しかも性格が「何しても失敗ばかりのオレに、今日、影山くんは誘ってくれて…」
だったこと
333びっくり:2013/01/27(日) 12:23:48.59 ID:C77/5GUvO
だからたまーにコミケをただのイベントと勘違いした人が問題になったり…と

びっくり
キョウリュウジャーのブルーが29才なこと
リュウさんに引き続きまたもや三十路前
VSが今から楽しみだw
334びっくり:2013/01/27(日) 12:32:57.58 ID:xYTe6ToVO
パプワのリキッドが千葉県木更津市の出身だったこと
合衆国プレジデントの子息がまさかの地元民でびっくり
335びっくり:2013/01/27(日) 13:29:23.64 ID:MbnzbKCg0
>>333
新戦隊のメンバーの中で一人だけ一回り上なんだよなw
そういうルールでもあるのか
336びっくり:2013/01/27(日) 14:22:04.02 ID:HKUHp/H0P
タンポポがオーフェンの曲を歌ってた事
ハロプロ嫌いの友人がカラオケで入れててびっくりし、
アニメ映像が流れて二度びっくりした
337びっくり:2013/01/27(日) 14:47:42.09 ID:3/tM+8U90
ハイジのアニメ
おんじ「クララを抱いて」「腰の動き」などのセリフがあったこと

足が治るだろうって話なのによからぬことを考えてしまった
338びっくり:2013/01/27(日) 14:55:38.44 ID:QenYM4eIP
おまわりさんこっちです
339びっくり:2013/01/27(日) 16:09:13.35 ID:jYiv/3I30
>>333
ちょっと違う
29歳は中の人の年齢で役柄上は32歳、5人の中でただ1人余裕の昭和生まれ
初期からいるレギュラー戦士としては2代目バトルコサックと並ぶ最年長らしい
現行ブルーの中の人は追い越されてくやしがってたw

特撮つながりびっくり
ゴーバスターズのレッドの相棒キャラ「チダ・ニック」のつづりは
「CHEEDA」なこと
「チーターモチーフ+桜田(レッドの苗字)」だから言われてみれば確かにそれが正しいんだが
340びっくり:2013/01/27(日) 16:13:34.34 ID:jYiv/3I30
>>339自己レス
推敲してたら間違えた
バトルコサックは「初期からいた」ではないね
341びっくり:2013/01/27(日) 16:23:27.16 ID:+VJLrb750
ヘタリアのキャラの年齢設定が結構現実的だったこと
イタリア(20歳)とかフランス(26歳)とか
なんかすごいリアル
342びっくり:2013/01/27(日) 16:24:59.74 ID:AMienNd50
>>339
去年も今年も戦隊はオッサン推しなのかw
年齢設定だけ言えば陣さんが40いってるが冷凍で時間止まってるしな
とググって青のオッサン演出っぷりにびっくりして吹いた
リュウジはまだ若いw
343びっくり:2013/01/27(日) 16:56:05.85 ID:Dn+ZF7WLO
>>337
中の人は亀仙人でもあると考えるとw
344びっくり:2013/01/27(日) 22:07:14.65 ID:grtykTKk0
>>341
ヘタリアといえば、「イケメンはエストニアだけで、それ以外の男キャラは皆フツメン」という
公式設定にはびっくりした
345名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/01/27(日) 23:00:00.45 ID:KxVNCzSE0
蝗という2ch用語が国内サッカー板に既にあったこと
(FC東京サポのこと)
名前の由来が全然違うけど
346びっくり:2013/01/28(月) 00:22:09.68 ID:K5LJfSviO
海外同人界でもトレパク検証wikiがあること
347びっくり:2013/01/28(月) 00:54:17.14 ID:iIQliTX40
置鮎龍太郎が結婚と聞いてなんとなくホームページ検索したら
公式サイトが魔法のiらんどだったこと。
魔法のiらんどがまだ機能してたことにもびっくり。
348びっくり:2013/01/28(月) 07:07:51.22 ID:iwsTVrJ40
声優の置鮎さんと結婚した前田愛さんは
女優の前田愛さんとは別人なこと

しかし、キノの旅のキノは女優の前田愛さんが声を当てていること

ずっと同じ人だと思ってた……
349びっくり:2013/01/28(月) 07:17:05.21 ID:MDbvT/ut0
>>342
ゴーゴーVとか兄キャラは程度の差はあれオッサンくさい
リュウさんの場合齢を感じさせる主役回ばかりだっただけだ、うん
350びっくり:2013/01/28(月) 08:22:04.08 ID:eO02WoOeO
こないだのジャンプフェスタではテニプリの作者が歌わなかったこと
一体何があった…
351びっくり:2013/01/28(月) 09:07:44.57 ID:ZxtsU8xf0
>>350
作者が歌うのがデフォって方にびっくりしたww
352びっくり:2013/01/28(月) 09:32:28.58 ID:39anHVgw0
>>351
同じくwww
353びっくり:2013/01/28(月) 10:59:27.39 ID:Y7EozcM+0
魔術士オーフェンに続編が出ていた事
紅顔の美少年だったマジクが枯れ果てていた事

今更知って衝撃受けている
最終巻の希望ある終わり方好きだったから
新たな試練に直面しているであろう続編を読もうか読むまいか…
354びっくり:2013/01/28(月) 11:04:28.60 ID:hfyP6ix8O
>>349
世の中にはおっさんライダーとしてお父さん世代から人気な人もいたし
その路線かね?
で、仮面ライダーびっくり
ウィザードとビーストの和解が滅茶苦茶あっさりだったこと
相手の話聞くって大事だ
355びっくり:2013/01/28(月) 11:21:46.93 ID:kzCPo7pMP
世界の料理ショーをテレビ東京でやってるのもびっくりなんだけど、
録画したの見てみたらうまい棒という単語が出てきたこと。
放送当時にからあったのか。
356びっくり:2013/01/28(月) 13:09:34.31 ID:OX3ttNTq0
>>354
現行戦隊のコンセプトは年齢差だったんだよ
(同時期ライダーのフォーゼが高校生で同世代だったから)
なので青は20歳の赤・16歳の黄と離れた28歳になったんだけど
あんまりおっさんなのもちょっとねってことで年の割に若く見える役者を起用したら
見た目そんなにおっさんに見えないって本末転倒なことに
しかも追加戦士は青と比べると実年齢では年上で肉体年齢は年下という設定なのに
本編見てる人ですら「設定も中の人も追加戦士の方が若い」と思ってくれない困った事態に
357びっくり:2013/01/28(月) 13:19:20.15 ID:Jf/vLe4u0
そうか?
実年齢40歳の陣さんがチャラいせいもあるが世話焼きな性分のせいで
年齢以上におっさんくさかったぞw>リュウジ
というか28歳って別におっさんでもなくね
358びっくり:2013/01/28(月) 13:38:54.12 ID:gUzi++xyO
メインの客層であろう小さいお友達からみたら
下手したら28歳は自分のお父さんと同年代だったりするから
そういう意味ではおっさんでいいんじゃね
359びっくり:2013/01/28(月) 13:41:01.47 ID:4Sj8T+Cv0
>>357
対象年齢ぐらいの小さい子からしたら結構おっさんだと思う
360びっくり:2013/01/28(月) 14:56:23.60 ID:YBemBW3uO
>>354
ドーナツvsマヨネーズの仁義なき戦いはまだ終わってないぞw




マイびっくり
サザエvsキュアピースの日曜ジャンケン対決は、なんとかキュアピースの勝ち越しに終わったこと
何より、途中から誰も興味を持たなくなったみたいなのに
最後まで律儀にカウントしてた人がいたことが一番びっくりした
361びっくり:2013/01/28(月) 15:37:44.52 ID:zkgSGo+P0
スクエニショップの公式サイトが閉鎖してると思いきや
ARTNIAってサイトに変わってたのに気付いた
362びっくり:2013/01/28(月) 15:40:17.34 ID:hfyP6ix8O
>>353
オーフェンもキリランシェロ時代は美少年設定やったんやで…
あの世界は美少年が成長すると枯れるのか
363びっくり:2013/01/28(月) 16:41:26.44 ID:CG1Wa/iT0
松本零士かよwww
364びっくり:2013/01/28(月) 16:49:36.54 ID:eIYXoiM6O
>>362
枯れてない脂っこいオヤジがお好みとな
365びっくり:2013/01/28(月) 16:55:22.15 ID:YoNI+NMw0
>>351,352
声優とのデュエットや個人で何曲か歌ってらっしゃるよw
あと東日本チャリティーの曲でもヴォーカル参加してた気がする
366びっくり:2013/01/28(月) 18:09:45.89 ID:1kdbs3Aw0
オーフェンは成長後も普通に美青年だと思ったがw
それよりクリーオウと結婚してたのがビックリした
初期の方しか読んでなかったから、
メインのあの三人は愉快な仲間達みたいなイメージだったので
367びっくり:2013/01/28(月) 19:38:06.75 ID:39anHVgw0
>>365
歌うのは何となく知ってたんだけど、ジャンプフェスタで歌うのがデフォなのが面白いw
368びっくり:2013/01/28(月) 21:28:31.82 ID:7XWbkHXg0
テニヌのメディア展開の提供がコナミだったこと
ときメモガールズサイドでお馴染みのキャラ絵師さんのミニキャラみて
ゲーム見てコナミ色強いなとしみじみ
369びっくり:2013/01/28(月) 21:33:14.66 ID:SziH4OZg0
>>366
顔は整ってるけど昔の面影なくなって目つきが悪くなってるな
作中で第三者から何度もチンピラ呼ばわりされてる
おまけに少年時代の写真片手に探してる人物に目の前にいたのに思いっきりスルーされた
これは本人もショックだったみたいだが
370びっくり:2013/01/28(月) 21:44:28.36 ID:XPWFQOlgP
>>368
伏せ字禁止
371びっくり:2013/01/28(月) 21:56:57.95 ID:nRjnFWnE0
バラエティ番組等で使われている中国風にアレンジされたマイムマイムはパロディウスの没BGMだったこと
そして没の理由が原曲著作権の関係だったこと

マイムマイムって著作権免除のクラシックだと思ってたから思ったより近代の曲だったことにびっくりした
372びっくり:2013/01/28(月) 22:07:51.93 ID:GtDOQ9ZU0
スピリッツで連載中の団地ともおが4月からNHK土曜朝9時半から放送される事。
30分(NHKだから25分)アニメなのか?
てっきりNHKでなるにしても10分とかだと思ってたからこの時間帯にはびっくりだわ
373びっくり:2013/01/28(月) 22:12:07.72 ID:Cuj1UzvmO
金色のコルダ←きんいろのコルダと読むこと

何の抵抗もなく「こんじき」だと思ってたよ……
374びっくり:2013/01/28(月) 22:33:46.70 ID:sF06EceS0
>>373
びっくりした
完全にこんじきだと思い込んでた
375びっくり:2013/01/28(月) 22:37:06.27 ID:bCpEa/uf0
>>373
自分もびっくり
こんじきだと思いこんでて「こんコル」とか脳内で略してた
口に出す機会がなくて良かった…
376びっくり:2013/01/28(月) 22:37:52.73 ID:Ey++3sV9O
こんじきはガッシュベルだったっけ、と調べてみてびっくり
原作タイトルが金色のガッシュだった
377びっくり:2013/01/28(月) 22:40:13.15 ID:Jf/vLe4u0
ガッシュが英語のスラングでよろしくない意味というポケモン方式のタイトル変更だな
主人公の名前はそのままガッシュで作中で普通に連呼されてるけど
それは手を加えなくてもいいのかと思ったけど
378びっくり:2013/01/28(月) 22:55:14.74 ID:8GG9Hn7/0
>>373
!!?
379びっくり:2013/01/28(月) 23:00:30.37 ID:4IeyP4Mi0
高村薫が女性だったこと
文体と内容からして男性だと思いこんでた

マークスの山のラストがそれまでの流れからすると
ずいぶん乙女だなと感じてたのでびっくりと同時に納得した
380びっくり:2013/01/28(月) 23:21:27.85 ID:Gu7YnC4l0
北村薫の方が男性なんだっけ
よく混同してしまう
381びっくり:2013/01/29(火) 00:01:26.39 ID:Yw7LBp6gO
映画泥棒の中の人が昨日の笑っていいともに出てたこと

これはこの人は何をしている人かを二択の中から当てるコーナーだったんだけど、実況板で映画泥棒の中の人は女性だからあれは違うという人が何人か居たのにもびっくりした
女性説もあったのか
382びっくり:2013/01/29(火) 00:04:39.22 ID:A7QDyo//0
初代は女性だったんじゃなかったっけ?>映画泥棒
383びっくり:2013/01/29(火) 00:11:50.45 ID:Q2QXrsdc0
確か、誰だったか有名人のブログで
「手首とか細いし、女性に違いない」と予想したのをソースとして
Twitterで広まっただけのはず<女性説

今、誰のブログだったか改めて検索したら
いいとも出演のニュースばかり出てきて見付からなかった…
384びっくり:2013/01/29(火) 00:48:05.76 ID:lbRmyUDR0
THE IDOLM@STERは「ジ・アイドルマスター」ではなかったこと。
読むときは定冠詞を省くのね…
385びっくり:2013/01/29(火) 01:06:04.08 ID:duG4XJol0
ジョジョの世界もループしてる(派生作品を作りやすくするため?)っぽいこと
386びっくり:2013/01/29(火) 06:20:05.90 ID:jBwXUUab0
>>373
プレイヤーだが検索するときは「コルダ」なので
時々どっちだか思い出せなくなるw
387びっくり:2013/01/29(火) 07:46:54.63 ID:w1fcgMXeO
劇場版をTVシリーズと繋がらせる
というやり方が、ディケイドのときにBPOから指導が入って
今は「続きは劇場版で!」が規制されてやりにくくなっていること
388びっくり:2013/01/29(火) 08:30:42.89 ID:3SFQQAZP0
特撮つながりびっくり

佐藤健と松坂桃李は佐藤の方が1歳若かったこと
佐藤健→07年 仮面ライダー電王出演
松坂桃李→09年 シンケンジャー出演
というのが頭にあったので、なんとなく佐藤の方が年上だと思っていた
389びっくり:2013/01/29(火) 08:53:16.69 ID:ymPlsHkD0
佐藤健つながりびっくり

るろうに剣心の映画のアクションは佐藤健本人がやっていること
原作好きで観に行ったが、スタントの人だとばかり思っていた
ものすごい身体能力に目玉飛び出た
390びっくり:2013/01/29(火) 09:17:04.65 ID:GEJjWeEV0
>>385
6部で歴史が任意にやり直されただけで、
何度も似た歴史が繰り返されてパラレル大量発生の閉鎖世界、いわゆるループではないよ

改編前、(改編中、)改編後しかない

…まあ7部でパラレル世界は大量発生するんだけど
391びっくり:2013/01/29(火) 09:23:01.52 ID:lK+PoXL/0
>>387
そういや最近あからさまなのは見なくなったけど規制されてたとはびっくりだ
392びっくり:2013/01/29(火) 09:39:02.43 ID:SD5Lcg3j0
るろ剣、続編らしいOVAではけんしんと薫が悲しい死に方をしている事
びっくりでショックだ
393びっくり:2013/01/29(火) 09:39:37.03 ID:+IANsyjN0
>>387
え、規制されてるのか
なんでだろ?アコギな商法だから?
394びっくり:2013/01/29(火) 09:47:47.37 ID:6i/No7vZ0
大人だったらまだしも
一応のターゲットである子供だと親に映画連れてってとせがむしかないし
ショックだろうな〜
395びっくり:2013/01/29(火) 09:54:04.53 ID:cy2j/zWC0
ある意味、答えはCMの後で!よりもひどいもんなあ>続きは劇場版で!
発端となったディケイドの制作側の真意は置いといて、あの方式がまかり通るようになると、
人気作は意図的にテレビで完結させず、続きは劇場版で!という商売が続いちゃうんじゃないか
396びっくり:2013/01/29(火) 10:21:37.93 ID:LfWUlNPBO
田中裕子さん(エボシ御前)と田中敦子さん(草薙素子)が別人なこと
名前似てるしどっちも演技上手でかっこいい声だから混同していた…
397びっくり:2013/01/29(火) 12:07:45.39 ID:/NSlvNCp0
きらレボのopでバラライカって歌があった

やらないか とどっちが先なのかはたまたオマージュなのか
398びっくり:2013/01/29(火) 12:11:50.23 ID:vzixc7py0
>>397
普通に弦楽器が思い浮かんだわけだが>バラライカ
399びっくり:2013/01/29(火) 12:13:57.89 ID:5wzGfixD0
>>397
きらりんレボリューションのバラライカのパロがやらないかだよw
400びっくり:2013/01/29(火) 12:19:45.84 ID:cYD7Cc1vO
ディケイドの場合は、映画で完結編って感じではなく
ホントCMの後か来週に続くかのような終わりかたで〆たのがマズかったのかも
401びっくり:2013/01/29(火) 12:45:19.51 ID:xsMQRnYp0
黒子のバスケがジャンプ連載だったこと

スラダンあるからジャンプはバスケ漫画はやらないと思ってた
402びっくり:2013/01/29(火) 12:56:39.37 ID:bgLdlC5L0
数十年後には海賊や囲碁の珍しいモチーフでまた新しいジャンプのヒット作が出るのかもね
403びっくり:2013/01/29(火) 13:28:43.76 ID:goWc/lqj0
>>401
スラダン以降全くバスケ漫画ってジャンプに無かったの?
それはそれでスレタイだな…
404びっくり:2013/01/29(火) 13:44:24.94 ID:dq3J8uBq0
>>403
あったけどすぐ打ち切られた
405びっくり:2013/01/29(火) 14:13:30.24 ID:7s6QphME0
美味しんぼが福島を題材にした「福島の真実」シリーズをやる事

とりあえずなんか親子が和解した?みたいな話を噂で聞いただけで止まってたので
なんかいきなりそんな問題に料理漫画で突っ込んでいくとは思わなかったので驚いた
406びっくり:2013/01/29(火) 14:57:30.79 ID:dOcRs7QA0
雁屋哲でググると
雁屋哲反日ってキーワードが出てくるあたりでお察し
407びっくり:2013/01/29(火) 15:00:38.51 ID:mCHjII/Q0
峰倉かずやの漫画「ワイルドアダプター」でガチなゲイのキャラクターが出てきた事。
彼女の描くキャラはイケメンだけどガチゲイじゃないというのが普通だったから、凄くびっくり。
408びっくり:2013/01/29(火) 16:07:21.11 ID:9BKLUaNI0
>>395
ディケイド放送開始のちょっと前に、TBS系のドラマ「魔王」で
最終回放送直後に「ラストシーンの真相はこのDVD-BOXで明かされる!」
みたいなCMが流れてポカーン( ゚Д゚)となった事があるw
物語は綺麗にまとまったはずなのに最後の最後で引きのシーンが入ってて
あれはアコギすぎるとおもた
以降はああいう手法は見かけないので規制されたのかな
409びっくり:2013/01/29(火) 16:08:20.58 ID:hCg377WvO
>>405
この前山岡夫婦と海原先生の夕食シーンをパラ見したんだが
海原先生が奥さん素晴らしい!お前にはもったいないな(その時の顔はギャグっぽい嫌味顔)とか言ったら山岡が
なんだとー!(これまたギャグっぽい顔)と返してて笑った
和解したにしてももっと距離ある感じかと
410びっくり:2013/01/29(火) 16:13:04.62 ID:L1rQ+/PS0
ディケイドの前にも、いわゆるあのね商法ってものがあってな……
411びっくり:2013/01/29(火) 16:52:40.32 ID:alXUqQEbi
ボンバーマンジェッダーズの後期OPのホップ!スキップ!ジャンプ!は作詞すわひでお、作曲片岡嗣実、編曲古川竜也で
ポップンミュージック10のヒデオ体操と同じメンツだということ
すわパンチとギターの人…
412びっくり:2013/01/29(火) 17:28:17.44 ID:J2QqQ+Y6O
>>395
電王の
侑斗「クライマックスには手が足りない!」
→4人の良太郎が揃う
→オーナー「クライマックスを知るには劇場版のチケットが必要です」

翌週「まあそんなわけでいろいろあったわけだが〜」もひどいと思ったけどなw
好きだったから見に行ったけど
413びっくり:2013/01/29(火) 17:41:25.88 ID:goWc/lqj0
>>412
TV放映と映画が完全連動するってすげーなって驚いたな当時
劇場版というと、これは本放送だとこの辺の話?でもこの頃こんな暇あったん?的
微妙な時間軸設定を使ってるものが多かった気がしたから
だがこんなややこしいことして子供はついてきてるのかとも心配だった
好きだったから見に行ったけど
414びっくり:2013/01/29(火) 17:52:34.35 ID:KcRHuvyb0
>>412>>413
ライダー系詳しくないんだが九条がたくさん来てると新聞で見た
ちなみにその映画は普通のアニメの劇場版みたいに
1年後にTVで放映ってことにはならないの?
415びっくり:2013/01/29(火) 18:03:12.85 ID:mwkby3dB0
テレビ放送では一応完結してその後の劇場版で
「完結後のキャラのストーリーが見られる!」とか
「テレビ放送では描かれなかったあのキャラのサイドストーリーが見られる」
とか劇場版だけでも完結した話ならいいだろうけどね
明らかにテレビでは完結しなかったものを劇場版で完結ってのはずるいと思ってしまうね

これだけではなんなのでびっくりしたこと
声優の置鮎さんと前田愛の結婚がヤフーのトップにも出るほどのニュースになってたこと
こういうので取り上げられるのってタレント活動も積極的な声優だけかと思ってた
416びっくり:2013/01/29(火) 18:11:30.85 ID:dOcRs7QA0
地獄のミサワがネットラジオ(2次元ラジオ 第147回)で
結婚がヤフーのトップニュースになって
ギャグ代表作が「結婚」になったとか言ってたな
417びっくり:2013/01/29(火) 18:34:19.71 ID:PACSDklO0
>>411
後期EDはパーキッツですぜ
ボンバーマンなのに何故かポップン出身者に支えられた不思議なアニメだった……
418びっくり:2013/01/29(火) 20:47:39.44 ID:Jx0YldPk0
>>415
スパロボOGではそれぞれライとカトライア(ライの兄エルザムの妻)の声をやっている。
そのためだろう、ツイッターで出たエルザム役の稲田徹氏のコメントが
「我が弟よ、カトライアを頼んだぞ」だった。
419びっくり:2013/01/29(火) 20:50:06.26 ID:6UK3sB9G0
戦国無双の真田幸村は熱血なのは戦の時だけで、普段は穏やかな敬語キャラなこと

勝手に熱い人だと思い込んでたからちょっとびっくり
420びっくり:2013/01/29(火) 21:04:58.06 ID:egbtmBLv0
>>419
1はそんなに2、3ほど穏やかでもない
421びっくり:2013/01/29(火) 21:20:45.52 ID:LaCasweq0
東海道中膝栗毛の弥次さん喜多さんが男の恋人同士というのは
原作からある設定だったこと
真夜中の弥次さん喜多さんの独自設定だと思ってたのでびっくり
422びっくり:2013/01/29(火) 21:22:52.33 ID:8GFQKUMn0
>>419
派生ではそれに天然も入ってるな
月にウサギがいると本気で信じてたりとか
423びっくり:2013/01/29(火) 21:34:57.24 ID:o1bgu6hY0
歴史大戦ゲッテンカのキャラクター達にはキャラ名とは別に本名があること
公式サイト行ってみたら性別、一人称と共に「本名」ってのがあって本当にびっくりした…

ついでに「長宗我部バット」が聖闘士星矢の乙女座のシャカに似てて笑ってしまった
424びっくり:2013/01/29(火) 21:48:58.77 ID:kLUFOXH50
TCGアニメのヴァンガードのメインキャラたちの設定というか過去が結構重いこと
現実だとまともなデッキ一つ組むのに結構な出費が必要だからか、なんの根拠もなしに登場人物は裕福な家の坊ちゃん嬢ちゃんだと思ってたんだが、
漫画読んだら学校でぼろぼろになるまで苛められてるとか、両親が会社の金全部持って逃げて親戚を盥回しとか、
親から恒常的に虐待受けてるとか子供向けらしからぬ設定のオンパレードでびっくりした

あと掲載誌のケロケロAが「マクロスA」「ガンダムA」みたいなケロロ軍曹メインの雑誌ではなかったこと
ヴァンガードとかファイン・ブレインの漫画が載ってて毎回のように限定カードが付くってすごいな…
425びっくり:2013/01/29(火) 22:13:34.21 ID:/NSlvNCp0
両親が事故死して記憶能力を身に付けてしまったのもいた
ヴァンガード便乗
ラジオで櫂トシキと先導アイチの声優がはっちゃけているらしいこと
俺ヒロイン!とかヒロイン役がゲスト回のときは対決したらしいし男同士なのに公開録音で告白したりアニメでは「恋人に振られた顔」だの言ってたこと
これでも子供向けらしい
426びっくり:2013/01/29(火) 22:16:15.28 ID:5wzGfixD0
>>424
ヴァンガードはアニメと漫画の設定ちょっと違うのでアニメはまろやかになってるよ
虐待は多分ない
漫画版はそれ以外も電流ファイトや営業妨害やらハードだね
427びっくり:2013/01/29(火) 22:22:34.81 ID:KcRHuvyb0
>>421
うそお!煤i゚Д゚ υ)あれ江戸時代作だろww
428びっくり:2013/01/29(火) 22:32:45.56 ID:Its9AtkP0
>>427
昔の日本の方が同性愛はオープンだったよ
明治維新以降西洋人が色々言うんでフタされるようになっただけで
429びっくり:2013/01/29(火) 22:53:00.48 ID:evEM/4oP0
>>404
黒子とほぼ同時期に始まった奴だよな、フープメン(全2巻)。
430びっくり:2013/01/29(火) 22:59:55.87 ID:KcRHuvyb0
>>428
そういえばそうだが歴史の教科書にタイトルが載ってたので
お笑い短篇集みたいなもんだと思い込んでた
431びっくり:2013/01/29(火) 23:05:51.33 ID:J/1GbYPf0
>>427
本当
やじきた学園読んでる時に御本尊の内容知って軽くショック受けた
明治維新前の日本は同性愛というより性愛行為そのものがオープンで内容も豊かだと知ってはいたが
東海道中膝栗毛は浮世絵のイメージで水戸黄門のような物語だと思ってたからな
びっくりしたよ
432びっくり:2013/01/29(火) 23:06:00.66 ID:HFzCVnPq0
>>408
いわゆる「あのね商法」か
433びっくり:2013/01/29(火) 23:14:00.03 ID:ijPAFj5p0
>>429
アイムアフェイカーってのもあって…
434びっくり:2013/01/29(火) 23:20:20.64 ID:Its9AtkP0
>>429
どがしかでんてのもあったよ
こっちも全2巻
435びっくり:2013/01/29(火) 23:23:38.92 ID:8fbF4sHB0
>>407
元の掲載誌がBL路線になって悩んだ結果て作者のブログに書いてあるよ
それを読んだ上で漫画読んでもびっくりしたけど
436びっくり:2013/01/29(火) 23:47:39.73 ID:zGrRvxdfO
瀬戸内寂聴の名前を見て思い出したびっくり

偽名でケータイ小説書いてそれを投稿サイトに載せてたこと
女子高生が彼氏と出会って恋に落ちて、でも相手は死んじゃって妊娠した赤ちゃんと一緒に生きていくわ
な内容のすごい正統派なスイーツ小説だった
作家人生謳歌してるなぁ…
437びっくり:2013/01/29(火) 23:55:38.73 ID:pVaU2jsd0
>>431
それ関連で
よしながふみの「大奥」に
「といちはいち、と言う言葉を知っておいでか」
「女性同士で恋仲になることですよね(外は女性余りだから)」
「さよう、(男だらけの)大奥では逆に男同士がー」
って下りがあるんだが
あれ男女逆転だから昔はBLをといちはいちっつってたんだーと思ってたが
今調べたら普通に百合の事だった…
そして日本最古の百合描写は鎌倉時代が初というムダ知識も仕入れてしまった…
438びっくり:2013/01/30(水) 00:00:03.27 ID:KDUPlSKE0
峰倉かずやといえば病気で顔が半分なくなったっていうのに心底びっくりした
子宮摘出までは知ってたけどそれとはまた別の病気か……
439びっくり:2013/01/30(水) 00:08:14.73 ID:Zp1uifoR0
峰倉とか頑張り屋作家の話題になると必ずサボリ漫画家の名前があれやこれや出て
「こいつらは彼女の爪の垢でも煎じて飲め」という展開になると思うから今のうちに言っておくが

他人を貶して持ち上げるようなやり方は
持ち上げられた方もアンチを増やすだけで幸せになれないんだから
書き込むならそこを覚悟した上でオナシャス。
440びっくり:2013/01/30(水) 00:17:09.26 ID:10Er3dYU0
>>438
顔がなくなるってどういうこと…
441びっくり:2013/01/30(水) 00:20:19.42 ID:T+kQzqPE0
>>439
そんな流れになると決まったわけでもないのにそこまでわざわざ言わなくても
442びっくり:2013/01/30(水) 00:38:05.20 ID:K4oeNh1qP
>>440
難しくてあまり理解できなかったけど
顔に悪性の腫瘍ができて摘出しなきゃいけなかったみたいだ
本人のブログに結構詳しく書いてあるから
気になるなら見てくるといいと思う
内容はかなりきついけど…

他にも零の使い魔の作者も末期癌だと知ってビックリした
本人が治療に前向きだし、末期癌で余命3か月と言われて
5年以上生きた人もいるから頑張ってほしい

>>439
そんな流れになってないのにその忠告はいらないよ
443びっくり:2013/01/30(水) 00:58:14.99 ID:RNmG6x+E0
とらとかで売っている中古の同人誌は別に元の価格より安いとは限らないこと

本にしろ服にしろ「中古=一度人の手に渡っているので定価より安い」という認識があったので
ショーケース入りとか大手でプレミア付いてるのは別としても
普通に中古として並んでいる本は定価より安いものだと思ってた
444びっくり:2013/01/30(水) 01:12:51.35 ID:uZ+Nxa/C0
>>440
顔無くなっても生命には別条ないですし…
445びっくり:2013/01/30(水) 01:35:18.53 ID:vzQT53QsP
そもそも同人誌に定価があるわけじゃないしね
446びっくり:2013/01/30(水) 02:13:10.86 ID:LZ9VD6DL0
ワンピースの、「ワンピース」って、抽象的な物じゃなくて
実際に具体的な何かが存在してて、ファンの中でも
「この話に出てきたこれとこれが関係して…」って感じに
いくつかの具体的な予想が付いているってことにびっくりした

1話からアニメも原作も読んでたのに普通に
「お前達が世界を一周した冒険の中で出会った物がワンピースだ」
みたいなふわふわしたものだと思ってたから、ちゃんと考えて読むのって大切だな
447びっくり:2013/01/30(水) 02:56:22.86 ID:zM17h9w3O
今度公開するベルセルクの映画黄金時代V『降臨』は
R18バージョンとR15バージョンのふたパターンを公開する事

原作を完全再現する事にこだわってたのは知ってたけど、規制なしに其処まで拘ったのは凄いな
448びっくり:2013/01/30(水) 03:51:57.85 ID:75ycQJ3k0
>>446
そのふわふわした感じの何かだろうと大勢が思ってた時期に
イベントで作者がそう言うんじゃなくて形のある物ですって断言したんだっけ
449びっくり:2013/01/30(水) 04:28:24.00 ID:+Kfx48YC0
レッドラインの破壊説はなるほどと思った>ワンピース

>>448
そうそう
色々情報が出た今となってはそんな平和的ないいものには思えないが
450びっくり:2013/01/30(水) 08:29:54.63 ID:i7PbT9Sy0
>>447
Part1も2も全然ヒットしなかったのに、そんな手間のかかることをしたらさらに赤字が…
451びっくり:2013/01/30(水) 08:30:20.01 ID:RBm96BxJ0
「島耕作」シリーズは課長だけじゃなくやたら沢山シリーズがあること
「ヤング島耕作」「ヤング島耕作〜主任編〜」「係長島耕作」「課長島耕作」「部長島耕作」「取締役島耕作」「常務島耕作」「専務島耕作」「社長島耕作」
と、めちゃくちゃ多いんだなw
あと、今も連載中な事
452びっくり:2013/01/30(水) 08:35:04.88 ID:RhzMD2oB0
そういや島耕作が社長に就任した時は
どこの局だったか忘れたがTVニュースで就任の挨拶(という設定の二十秒ほどのアニメ)が流れたんだよな
あれはびっくりした
453びっくり:2013/01/30(水) 10:01:16.89 ID:4v1OtWc30
その島耕作が社長退任(業績不振による引責辞任)することを知ったときは衝撃だったな
次は会長になるんだろうか
454びっくり:2013/01/30(水) 10:10:08.84 ID:jpufBwKw0
なんかもう島耕作が実在の人物みたいに思える流れだw
455びっくり:2013/01/30(水) 10:57:33.89 ID:6JHnZSoTO
絶園のテンペストがアニメと原作ほぼ同時に終了する予定なこと
ハガレンもそうだったし、ガンガンだとメジャーなやり方なのかな?
タイミングやら物語の進め方やらかなり細かく詰めないと大変だと思うんだけど
456びっくり:2013/01/30(水) 11:26:45.68 ID:S5IcsvBa0
大島弓子の初映画化作品は「赤すいか黄すいか」であり
「綿の国星」は二番目の映像化作品なこと
ついでに「赤すいか黄すいか」を撮った監督が18年後と26年後に
また大島作品の映画を撮ってること
あんまり映像化にめぐまれない作家だなと思ってたけどそうでもなかったのか
457びっくり:2013/01/30(水) 15:54:51.00 ID:E7zHo/h7O
映画「テルマエ・ロマエ」の続編が出来ること
あのセット別作品の借り物だったはずだが残ってるんだろうか
458びっくり:2013/01/30(水) 17:06:37.67 ID:wYYmi5b90
この世界の片隅にがアニメ映画化すること

原作者が百合好きだったことにも驚いた
459びっくり:2013/01/30(水) 17:34:25.15 ID:/+utXFvq0
>>457
今ググってびっくりしたわ、てっきり1回限りで終わるかと思ってた
あのセット、海外のはチネチッタっていって、ようするに日本の太秦映画村みたいな所だから、そう無くならないとは思うが
まあ太秦映画村と違って、見学は出来ないみたいだけどね
460びっくり:2013/01/30(水) 19:31:32.33 ID:6ioDHOemO
>>387
ドラマ版幼獣マメシバの最終回が思いっきり「映画版に続く!」だったのを思い出した
しかしマメシバシリーズはドラマ版と映画版で物語が繋がっているように見えて実はパラレルワールドでもあるというややこしい構造でさらにびっくりしたっけな

Myびっくり

コロコロコミックは元々ドラえもん及び藤子漫画の総集編として創刊された雑誌だったということ
当時の写真見たら本当に雑誌名より「ドラえもん」という作品タイトルの方がでかでかと印刷された表紙だった

今でも毎号ドラが表紙にいるのはあの雑誌の象徴かつ始祖だったからなんだな
461びっくり:2013/01/30(水) 19:44:06.15 ID:16rnlyFr0
ナディアはリマスター版で初見なんだけど
ナディアがジャンと既にいい感じになっている状態の残りあと数話ぐらいのところで
いきなりぽっと出の男キャラに一目ぼれして振られてたこと
最終話のネタバレだけはリアルタイムで知っていたので
主人公カップルは最初から最後まで鉄板なんだと思ってた
462びっくり:2013/01/30(水) 23:08:02.70 ID:KDUPlSKE0
ドラえもんズが原作のキャラじゃなくゲームのオリキャラな事
自分が子供の頃は当たり前のように映画にも出てたからずっと原作キャラだと思ってた
463びっくり:2013/01/30(水) 23:47:31.92 ID:REi6O+qZ0
スタジオYOUがジョジョの第二部のシーザー中心オンリーをすること
普通に2部オンリー(or1部2部オンリー)すればいいのに
464びっくり:2013/01/31(木) 00:05:58.53 ID:HNwEIOTX0
まどマギのマミさんがマミるのが第3話とかなり序盤だった事
名前をよく見かけるキャラだしこのネタも良く聞くが、こんなに早いと思わなかった
465びっくり:2013/01/31(木) 00:26:09.34 ID:lpHO68kU0
便乗びっくりだけど
自分はマミるが話題になってからまどマギ知ったから第1話がその話かと思ってた
466びっくり:2013/01/31(木) 00:34:31.13 ID:caBDCma90
自分も便乗で。
まどかのちゃんとした変身は最終話だったこと。
最後の最後まで変身しなかったから、DVD観ながら驚いた
467びっくり:2013/01/31(木) 01:22:49.14 ID:Hob5Gjc00
さらにまどマギ便乗
有坂美香の「Life gose on」はまどマギの曲ではなかったこと
作曲の梶浦由記がまどマギの音楽もやってるからふいんきが似てたのか
468びっくり:2013/01/31(木) 02:03:27.01 ID:/NyW9XUc0
鬼太郎が非童貞だということ
しかも相手は猫娘じゃないという…
469びっくり:2013/01/31(木) 03:05:56.99 ID:zbNXgZzDO
>>457
洋ドラのROMEのセットだね
テルマエの作者もこの洋ドラ観て風呂物描こうと思ったって話を読んで、
通りで主人公の見た目やキャラがROMEのヴォレヌスにそっくりだと…と思ったw
ROMEは予算の殆どを美術に注ぎ込んだだけに完成度が高いから、そうそう解体される事はないよ
470びっくり:2013/01/31(木) 07:08:03.43 ID:/PNwvvTc0
>>468
kwsk
471びっくり:2013/01/31(木) 07:15:41.40 ID:GjVEvtHo0
>>468
ねずみ男か?ねずみ男なのか?
472びっくり:2013/01/31(木) 07:16:20.04 ID:UhrLCKXm0
BL脳…
473びっくり:2013/01/31(木) 08:35:48.69 ID:cs3qt/4b0
きたろーもネズミ男も割といろんな女としてるよ
474びっくり:2013/01/31(木) 08:41:31.41 ID:CYJCyLOvO
>>468じゃないけど、鬼太郎の話にはいくつかあって、チビのまま南の島の酋長になってメリーさんという現地の子とケコーンするルートもあれば、
高校生田中ゲタ吉(仮名)として暮らすルートもある。
その中で敵の女とセクースした話もある。

しかし規制バイダなので携帯にしたら「酋長」が変換できないのにびっくりした。
手塚漫画とかに出てくるじゃないか
475びっくり:2013/01/31(木) 08:43:35.56 ID:C827UoCCO
>>462

3DOのやつか
ドラズはF先生はノータッチらしい(ノリが良すぎてついて行けない、というようなことも語ってた)
コミカライズも複数出てたよね
好きだけどキッドageのためだけにのび太の百発百中設定が覆されちゃったのだけは納得いかなかったわ…
476びっくり:2013/01/31(木) 08:47:52.05 ID:mQMEG0JX0
初代モンスターファームの助手のホリィが
モンスターファームの隣の女の子ファームで作られたクローンだったこと
477びっくり:2013/01/31(木) 09:41:48.40 ID:Nm3vdsKX0
鬼太郎もセクロスすんのかっていうか奴ら妖怪がセクロスするのにスレタイ
おばけには学校も試験も何にもないくせにそういうことだけはアリなのかよwww
478びっくり:2013/01/31(木) 10:00:41.40 ID:LucUdoKO0
>>477
それじゃあ「楽しいな♪」と歌うはずだw
479びっくり:2013/01/31(木) 10:15:42.92 ID:GhXVD1qu0
ビョーキの心配も無し…か
480びっくり:2013/01/31(木) 10:24:18.03 ID:NwAYWDbkO
Fate/stay nightでファンから「鉄心ルート」「鉄心エンド」と呼ばれている、
主人公が養父と同じ生き方を選択するエンドのタイトルが「鉄の心」ではなく
「正義の味方」で、「鉄心」という愛称はそのエンドの「心を鉄(剣)にしたまま正義の味方になるだろう」という最後の一文から来ていたこと
481びっくり:2013/01/31(木) 11:26:07.69 ID:iyWer9WM0
>>476
えっびっくりした
何年経っても年とらないのはモモ食べてるからとかネタになってたけどクローンだったとは
つか女の子ファームってすごい名前だな
482びっくり:2013/01/31(木) 12:36:01.17 ID:Hob5Gjc00
さっきちはやふるの広告ボンヤリ見てて気付いたびっくり
あらた→たいち→ちはや
と、三人組の名前がしりとりになってること

最近見始めたから今更だったらごめん
そして「みはじめた」を「身恥目他」と変換した私のケータイにびっくり
483びっくり:2013/01/31(木) 13:16:04.64 ID:a69O1waQO
>>461
あれは当時も賛否両論だったな
「ワガママすぎる」「ジャン可哀想」って意見
「はしかみたいなもん」「そのワガママが可愛い」みたいに
484びっくり:2013/01/31(木) 14:16:59.76 ID:AVcRom6B0
>>476
そうだったの!?
じゃあ大量生産とかされてんのかな…
485びっくり:2013/01/31(木) 14:39:52.96 ID:ps2UpMyK0
合法ドラッグの新シリーズが始まっていた
486びっくり:2013/01/31(木) 15:25:01.24 ID:9mgulEWV0
名探偵コナンの主題歌を歌っていたこともある上原あずみが、AVデビューしていたこと
――マジですか?
487びっくり:2013/01/31(木) 17:01:12.96 ID:N7xN6UHBP
>>486
まじで!?って思って調べたらマジだった…
488びっくり:2013/01/31(木) 17:54:50.74 ID:Mq9GOAZk0
>>477
西洋ではサキュバスなんていうそのものズバリな妖怪もいるからねえ
489びっくり:2013/01/31(木) 18:42:58.53 ID:gdjC9R0G0
ヘタリアの以前やってたアニメシリーズが不評だったということ

新しく始まった新シリーズ?は確かに前に比べると絵綺麗だと思うけど
前やってたのも可愛くて普通に見てたから
あのレベルでも不評なんだなーとちょっと驚いた
490びっくり:2013/01/31(木) 18:48:43.57 ID:S/1faXHO0
>>489
セリフ間違いやキャラ間違い、余計な尺稼ぎが多かったからね。
491びっくり:2013/01/31(木) 22:07:10.88 ID:9ZvH6XyY0
三国無双5・6・7を独特の理由であれは糞だ神ゲーだと決め付けてスレを荒らしている
人物がいること。
理由が「情報公開がまめか、まめでないか」と「背景の美しさ」
背景・情報公開でと言うのは聞いたことが無くてビックリした。
492びっくり:2013/01/31(木) 22:27:22.37 ID:IN2c/92p0
闇の末裔がまだ連載してること
493びっくり:2013/02/01(金) 00:24:08.19 ID:R5K+q7BQ0
>>489
アニメ本編の動きや声にはそこまで文句は出てなかったけど、アニメグッズ等のイラストの出来は
かなりひどかったからね…アニメ本編はまだ見られても、形に残るグッズになると「ちょっとこれは…」
みたいな反応が多かった
494びっくり:2013/02/01(金) 00:41:47.68 ID:Zk7pKEpuO
>>492
マジか
もう飽きてやめたのかと思ってた
495びっくり:2013/02/01(金) 02:44:59.25 ID:cs9Ciuu90
絶園のテンペストが後半ラブコメギャグになってたこと
2クール目入って久しぶりに観たら序盤とふいんき違いすぎる
まあ左門さんがぐにゃぐにゃ空間でテンパってた時点からその兆候はあったかもw
>>486
上原つながりびっくり
上原さくらがアニメ版稲中卓球部に声優として出演していたこと
496びっくり:2013/02/01(金) 06:38:58.12 ID:hVhw7rvEO
このスレでコーエーがまた歴史乙女ゲーを出すことを知って
調べたら絵師が前に自分がよくBL漫画買っていた人だったこと
497びっくり:2013/02/01(金) 08:44:49.31 ID:1FHgWlSIO
マイリトルポニーが今になって日本で始まること
タカラトミーとかじゃなくてブシロードがスポンサーなのにもびっくり
おもちゃメーカーではあるからおかしくないのか…

あとメインキャラのキャストにミルキィホームズの4人がいるのにもびっくり
攻めてるなあブシロード
498びっくり:2013/02/01(金) 13:44:12.93 ID:Dgk64neT0
■アニメーターで俺妹の挿絵で人気の、クラブミュージックで世界的に有名な、「かんざきひろ」がニコニコ生放送でDJ初披露!

2013/2/2(土) 開演:18:00

世界レベルのマルチクリエイターが、ついにボカニコナイトにDJとして降臨!

【ニコニコ生放送】 Voca Nico Night -Club Stage- Vol.3 in ニコファーレ
▼タイムシフト予約受付中
http://live.nicovideo.jp/watch/lv119691313

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「かんざきひろ」名義ではイラストレーターとして活動、さらに「織田広之」名義ではアニメーター、ボンズの作画監督としても活動しており
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の挿絵、アニメーションキャラクターデザインなどでも知られる。

また「Hiroyuki ODA」名義として、クラブミュージッククリエイターとしての顔も持っており
Otographic MusicやSevensenses recordingsから数多くの本格派のトランスミュージックを発表。
その楽曲のクオリティが認められ、世界のトランスMusicシーンにおいて最も権威のあるレーベルの一つ
「A State Of Trance」から楽曲をリリースした初の日本人である。

「鼻そうめんP(HSP)」名義としてもVOCALOIDの楽曲、初音ミクを中心に、作曲とイラストを数多く手掛け公開しており
代表曲『Unfragment』と『プラグアウト』はトランス系VOCALOID楽曲最高傑作とも言われ、非常に多くの人に愛されている。
『Unfragment』 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9205429  『プラグアウト』 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5321419
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
499びっくり:2013/02/01(金) 18:22:49.61 ID:JggCie4D0
この人本当にすごいよね
500びっくり:2013/02/01(金) 19:35:06.77 ID:lKx7bbHOO
仮面ライダーウィザードとコラボでドーナツが売られること
いつかやるだろうとは思っていたが、山崎パンか
501びっくり:2013/02/01(金) 21:21:50.16 ID:BowdkV050
>>498-499
こんな場所でステマしてんじゃねーよカス
せめてもっと偽装しろ
502びっくり:2013/02/01(金) 21:38:48.81 ID:JggCie4D0
>>499
鼻そうめんPが好きで調べてみた時ものすごいびっくりしたから許して
503びっくり:2013/02/01(金) 21:55:02.42 ID:AQEkCMVn0
有名な「あーん!スト様が死んだ!」の元ネタは、『北斗の拳』ではなく『ジョジョの奇妙な冒険』だったこと
しかも、作中で出てきたわけではないこと
何故か『北斗の拳』の作中で、モブ女が叫んだ台詞だと盛大な勘違いをしていた
504びっくり:2013/02/01(金) 21:59:30.38 ID:hqB8RPs90
2chの板の名前が、ニュー速(嫌韓)じゃなくて、ニュー速(嫌儲)だったこと。
しかもアニメDVD/BDの売り上げを見守るスレの本スレが何故かここにあること。
アニメサロンじゃないのか
505びっくり:2013/02/01(金) 22:10:58.87 ID:ZKC7fPA80
売りスレは
元あったメロン板(アニメサロンEX)スレの加速についていけず過負荷により崩壊
→ジプシーが始まる
→時同じくしてアフィブログ騒動があったので嫌儲へ
→嫌儲板移動に反発した一部が再びメロンへ
売りスレが2つになる

っていう流れだったはず
506びっくり:2013/02/02(土) 03:48:41.23 ID:liXD2Km10
コピックマルチライナーの新色(ブラウン)が出ていたこと

ネオピコラインのセピアが濃くて使いやすいと言われていたから、
それを参考にしたのだろうか
507びっくり:2013/02/02(土) 03:54:21.76 ID:0/ghqMmlO
斉木楠雄のΨ難で斉木はコマ外でたまに喋っている設定なこと
どんなこと言ってるのか気になる
508びっくり:2013/02/02(土) 08:29:13.61 ID:zkCOjwVw0
硬派そうな洋ゲーのマスエフェクトに恋愛ゲー要素が含まれてること
しかも主人公の性別選べて同性キャラとも恋愛できるらしいけど好評なのかな
509びっくり:2013/02/02(土) 12:38:38.63 ID:8l9rkg2d0
>>494
やみまつはこの辺を見て2度びっくりするまでがデフォだと思う

ttp://natalie.mu/media/comic/1106/extra/news_large_thehana20110801.jpg
510びっくり:2013/02/02(土) 13:25:54.94 ID:sf5d8Ijc0
また絵柄変わってんのなww
511びっくり:2013/02/02(土) 13:30:22.67 ID:u3nNj7JQ0
>>509
いつの絵か知らないけど
田中久仁彦やそのフォロワー達が人気あった頃みたいな絵柄だな
512びっくり:2013/02/02(土) 16:13:25.91 ID:GtYFnr5Xi
はやて
お金持ちの家で執事として働く話かと思ってたら、
アパート住まいで同人誌書く話だったこと
なんか記憶と違ってた…
513びっくり:2013/02/02(土) 16:53:07.25 ID:Q4/2acAEO
>>512
あってるよwお金持ちの家で執事として働く話だったけど
色々あって今は主共々アパートに移り住んで執事してる
同人誌に関しては、もともと主のナギの趣味で、その話を掘り下げるために
同人誌書きのライバル兼友達になる新キャラを出して
今はその話をやってるだけだよ
514びっくり:2013/02/02(土) 17:57:07.37 ID:LEtYV4XGO
>>509
面影なさすぎてびっくりした
前は耽美な絵柄だったのにえらくぱっとしない絵柄になったな
515びっくり:2013/02/02(土) 18:25:40.03 ID:D5i41zEZ0
フェイトの凛とアーチャーは兄妹ではなかったこと

この作品を「7人くらいがそれぞれコンビを組んで戦う作品」程度しか知らなかったので
時々見るポスターとかイラストだと大体は隣とか近くに二人が書かれてたし
二人とも服が似てるというか同じ色だったので
口数が少なくてぶっきらぼうだけどしっかりしてる兄と
ちょっとツンデレだけど根は素直な妹のコンビで戦ってるんだと思ってた
516びっくり:2013/02/02(土) 20:47:37.00 ID:w4lGITVH0
銀河美少年の主役と遊戯王ゼアルのWが思ってたより配色からまんまだったこと
服の色と髪色の分け方までけっこう被っててびびった
あと人妻と呼ばれる人がまだ高校生だったこと
人妻が人気なのは知ってたけどもっと年だと思ってた
517びっくり:2013/02/02(土) 20:52:26.66 ID:5OaEFlkT0
>>509
この人は本当に大胆に絵柄変えてくるなぁw
518びっくり:2013/02/02(土) 23:15:46.04 ID:EGaIu7nRO
>>508
マスエフェクトに限らず、洋RPGだとちらほら見掛けるよ
519びっくり:2013/02/02(土) 23:48:34.31 ID:FohHh+k1O
下手作者
520びっくり:2013/02/02(土) 23:54:38.12 ID:q7FIfQHWO
ライチ光クラブがグロ有りの憂鬱展開だったこと。
アニメのライチDE光クラブがショートギャグみたいな感じだったから尚更驚いた。
521びっくり:2013/02/03(日) 00:16:24.96 ID:jUUNeLfFO
ライチといえばこないだやってた舞台で
血が盛大に飛ぶから客がビニールシート被って見るって話を聞いてびっくりしたな
アトラクションかよw
522びっくり:2013/02/03(日) 00:19:41.51 ID:yk2/QH7Gi
>>521
クソワロタ
まああのエログロホモ本編だから納得できる
523びっくり:2013/02/03(日) 00:25:04.67 ID:13FYACrQO
>>515
Fate/EXTRAで女主人公に「赤いのが好みなの?」みたいに突っ込まれてたの思い出したw
赤ければ誰でも良いの?だったかも
アーチャーは全力否定してたがw
524びっくり:2013/02/03(日) 00:43:09.52 ID:4sFTee/W0
ライチといえば、東京グランギニョルで
エログロスキーの一部アングラな人たちのステータスだというイメージがあったので
最近どこかの広告で「みんな大好き!ライチ☆光クラブ!」って謳い文句見てびっくりした。
今アニメやってるんだ、それもびっくり。
525びっくり:2013/02/03(日) 09:05:05.20 ID:YdiMzlrN0
地獄のミサワの絵がカレールウのCMに使われていたこと
名前からするとファミリー向け商品ぽいけど、地獄のミサワってそっちの層に受けるのか?
オタクの知名度は高いだろうけどさ
526びっくり:2013/02/03(日) 10:29:43.24 ID:pNxYBssZ0
ちびまる子ちゃんにコミックス未収録の話があること

しかもその話は90年代に作者が発狂中に執筆
内容は夢の話なのだそうだが意味不明で絵も不安定だったらしく
当時なんの注釈や修正もないままりぼん本誌に掲載されていたとのこと
527びっくり:2013/02/03(日) 11:36:50.18 ID:NLS+jpJg0
>>526
ぐぐってきたが作者の精神状態について
「鬱病なんてもんじゃない発狂に近い状態」という一文があちこちにあったけど
同じフレーズなんで多分出所は一つなんだろうなあ
>>526はさらにそれを短く表現するためにで「発狂中」と縮めたのだと思ったが
完全に別ソースなんだったらすまん)
さくらももこさんの絵はかわいいとよく言われるけど個人的には初期の頃から
人に安心感を与えているとは言いがたい、むしろ真逆の印象があったので、
コミックス未収録の件はものすごくふに落ちた
528びっくり:2013/02/03(日) 11:39:24.57 ID:T9NQ9cLo0
>>526
読んでみたいわー
529びっくり:2013/02/03(日) 12:05:40.82 ID:dgg6Vvuu0
アニメにも怖いって言われてる回あるよなーお母さんと喧嘩する奴
530びっくり:2013/02/03(日) 12:10:46.80 ID:dDAdUCcVO
リアルタイムで読んだけど、絵柄やナレーション、友蔵のキャラがあまりにも違うからアシスタントが描いたのかと思ったよ。
コミックス買ったら載ってないし、あれは夢だったのか?と自分を疑ったくらい。神の力やコジコジの世界観のちびまる子ちゃんてかんじだった。
妊娠中かなり不安定な状態だったらしいから、その頃の作品だったのかも。
531びっくり:2013/02/03(日) 12:49:02.59 ID:jh0vseHh0
ちびまる発狂回、気になってググってきたが…
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0844741-1359863068.jpg

一緒に出てきたクレしんの「ごめんね オラもう」の赤い絵もアレなんなんだ
怖い
532びっくり:2013/02/03(日) 12:56:10.58 ID:YYD/4jaxO
予想以上だった
533びっくり:2013/02/03(日) 12:57:33.77 ID:F7wqyMFC0
BASARAファンがしたらばという掲示板に600以上のスレ・管理人への名誉毀損スレも作ってたこと。
600以上もスレ作る労力より本スレでBASARAの話題してた方が有意義だろうに…
スレ立てしたことないけど簡単に立てられるものなのかな?
534びっくり:2013/02/03(日) 14:16:01.63 ID:S3yLMjFb0
>>533
作業自体はレス書き込むのとそんなに変わらない
535びっくり:2013/02/03(日) 14:53:06.95 ID:RSFN3tOi0
>>531
あさりちゃんのクトゥルフ回を思い出した
あれも知った時びっくりしたが
子供向けギャグなのに突然ガチの狂気ホラー回が来るのは怖いな
536びっくり:2013/02/03(日) 14:56:25.60 ID:fHt4s/ET0
>>531
釣り画像らしい<ごめんね おらもう

blog.livedoor.jp/c4gamer/archives/1296840.html
537びっくり:2013/02/03(日) 15:00:15.44 ID:AMBslndL0
>>536
釣りだったのか
さくらももこは「神のちから」とかぶっ飛んだ作風の作品もあるから
あーそういう感じをまる子でやったんだと納得してしまった
538びっくり:2013/02/03(日) 15:05:27.02 ID:1mExk5Fk0
>>524
東京グランギニョルの元祖「ライチ光クラブ」は
古谷コミカライズ版とかなり違った作品だったことにびっくりした。

本物のブタの内臓を小道具に使ったり、メンバーが鉄のペニスを装着して、テレビ画面に突っ込んでファックしたりしたので、血糊やガラスの破片や内臓が客席に飛んでくる。
キャラ設定も違い、ジャイボとゼラはホモじゃないなど。

確かに元祖の方はアングラ全開だったんだな、と思った。
539びっくり:2013/02/03(日) 15:20:46.58 ID:oPK5ZT7a0
いろいろ飛んでくる舞台って結構よくあるものなのかな
540びっくり:2013/02/03(日) 15:45:45.02 ID:KqEsd1nl0
「ひょっこりひょうたん島は死後の世界の出来事。
最初の回の火山の噴火の時に全員死んでいて死後の世界だから
海賊や動物とも話が通じて全員仲良くしている。」
というのは都市伝説ではなくて本当にそういう設定だった事

聞いたことはあったけど今までずっとただの都市伝説だと思ってたら
新聞記事で原作者がそういう設定で書きましたと公言してて驚いた
541びっくり:2013/02/03(日) 16:26:28.09 ID:YYD/4jaxO
NHK人形劇つながりでびっくり
ざわざわ森のがんこちゃんって番組(ピンクの恐竜の子のやつ)は人類が滅びた後に遺伝子操作で知能を持った動物達の話って設定なこと
542びっくり:2013/02/03(日) 16:26:33.30 ID:PR08hAr10
>>537
釣りはしんちゃんの画像のことじゃないのか
543びっくり:2013/02/03(日) 16:42:41.90 ID:f7eXRC/00
>>360
キュアピースが田舎チョキを出した時、
「勝負不成立派」と「反則負け派」に別れて、反則負けとカウントすると年間でイーブンだけどな。
544びっくり:2013/02/03(日) 17:00:08.38 ID:NLS+jpJg0
>>543
びっくりした
田舎チョキ反則負けなら年間イーブンてそれすごいじゃないかww
先達を立てつつ、だが引かず、しかもあざとい
制作者が連絡とって調整したのかってくらい奇跡的な終わり方だww
545びっくり:2013/02/03(日) 17:01:01.97 ID:GDX/+gDTO
>>543
田舎チョキって
親指と人差し指をLにして
中指薬指小指は掌にかからないよう小さく丸めたアレ?
546びっくり:2013/02/03(日) 17:31:29.48 ID:f7eXRC/00
>>415
プリキュア的には、プリキュア5 GoGo! の敵とキュアアクアの結婚なんだよなあ。
547びっくり:2013/02/03(日) 18:49:29.19 ID:jf9JvzuS0
便乗プリキュアびっくり
ドキドキプリキュアのEDメインセンターがキュアソードだった事
キュアソードがアイドルやってるからなんだろうけど
主役なキュアハートがセンターでも一歩引いた位置なので少しびっくり
548びっくり:2013/02/03(日) 19:02:35.65 ID:Aw35EyK4O
>>545
そう、それ。敵のせいで幼児化した時の変身で出して「無敵た」と言っていたので、『確かに子供ってあれよく出して、喧嘩になるよなあ』と思った。

>>547
スマイルプリキュアのEDのように毎回センターが変わるというのにこのカシオミニを(ry
549びっくり:2013/02/03(日) 20:42:07.42 ID:KhKe/De0O
びっくりというか意外
FF10−2のパーティメンバーのうち、最年長がユウナ(19歳)であること
パイン10代だったんか…
550びっくり:2013/02/03(日) 21:15:40.29 ID:S3yLMjFb0
え、ユウナより年下だったのか!?
びっくりした…
落ち着いてるし大人っぽいから22か23歳だと思ってたなんとなく
551びっくり:2013/02/03(日) 22:47:30.43 ID:6UYgQHyV0
>>525
ミサワ絵のCMが始まってびっくりした後
「(c) しこくのミサワ」と表示されて「あれ、別人?」と二度びっくりした
そのまま地獄のミサワじゃイメージが悪いから表記変えたんだろうか
552びっくり:2013/02/03(日) 22:50:42.02 ID:NLS+jpJg0
>>551
うどん県の一員みたいな名前になってるんだなww
553びっくり:2013/02/04(月) 01:20:18.58 ID:olMy4SOk0
>>525
夕方やってるジャンプの番組でオチみたいに使われてよく出てきてたからそっちで知名度高いのかも
ネタは子供にウケそうだし
554びっくり:2013/02/04(月) 03:19:17.10 ID:zC9+LY9Q0
渦中の黒子のバスケって
連載当初見たとき信じられない歪んだ絵柄でなんで人気あるか首かしげだったけど
今見たら普通の漫画になってた、時の流れって怖いな
555びっくり:2013/02/04(月) 03:37:58.49 ID:NGhd53u80
>>554
連載開始1年後にはかなり絵が変わってる
成長階段の1段目の傾斜は急だというのを実感した
556びっくり:2013/02/04(月) 06:44:28.56 ID:9UlF5gr8O
角川文庫で、ニコニコ静画で募集したイラストとコラボした表紙の本を出していたこと
一般公募の作品を表紙に使うのは史上初らしい
557びっくり:2013/02/04(月) 07:06:08.49 ID:PxOEeKAq0
サザエさんに出てくる三河屋のサブちゃんが19歳なこと
20半ばかと思ってました
558びっくり:2013/02/04(月) 08:01:31.71 ID:eRQDwkEk0
>>555
成長段階の初期は
物凄い右上がりの絵になるとかそういう意味だと勘違いして納得しそうになった
黒子の絵の変化は知らないが
斜めに歪んでたということはないと思うけど
559びっくり:2013/02/04(月) 08:36:28.43 ID:GCB0lLJr0
>>540
>>541
当時リアルタイムで楽しんでた身としてはかなりびっくりした
NHKって時々ありえないほど黒くなったりするよね…

自分のびっくり
「あーん!スト様が死んだ」
↑このネタは今まで聞きかじり程度にしか知らなかったので
スト様(名前の略称)ではなくアーンスト様という人だとずっと思ってた
あーん!って最初の部分は嘆きだったのがびっくり
560びっくり:2013/02/04(月) 09:06:36.27 ID:0lvH9H/uO
あーんスト様が死んだー!は劇中で取り巻きの女が言ってるイメージだったからおたよりコーナーの話と聞いてびっくりした
561びっくり:2013/02/04(月) 10:01:32.13 ID:YatIMFaE0
ずっと昔に廃刊したファンロードが電子書籍として復刊したこと
そしてその電子書籍の印刷版が制作販売されたこと
それってつまり普通の書籍じゃないのか…?
562びっくり:2013/02/04(月) 11:39:27.44 ID:sIa/SUmdO
>>561
マジで!?
まだ買えるかな、調べてこよう
情報ありがとう
563びっくり:2013/02/04(月) 11:48:24.53 ID:9XtabXVj0
上の書き込みでちびまる子ちゃん関連について調べてたら
さくらももこが本名ではなかったことにびっくりした。
ちびまる子ちゃん=作者の話だから、てっきり本名なんだと思ってた。

今の苗字は分からないけど、旧姓が三浦美紀って、
なんか結構普通の名前で拍子抜けした
564びっくり:2013/02/04(月) 12:41:44.43 ID:1ng/oz1JP
確か息子出産した後のエッセイで、
名前を考えてる時にふと手元の姓名判断で「さくらももこ」を調べたら
「ビートたけし」に並ぶ画数の良さで、PN考えた当時の自分でかした!
ってのがあったな。
565びっくり:2013/02/04(月) 12:51:02.23 ID:1ng/oz1JP
びっくり忘れてたw

アニメ黒子のバスケでは、犬好きのメーターが
2号専属としてついていること。

もふもふ愛GJ
ttp://www.uproda.net/down/uproda528689.gif
566びっくり:2013/02/04(月) 12:58:24.58 ID:JtxW/ux30
>>565
ボールが触る前に勝手に飛んで行ってるのが直ってるのか
細かいなー
567びっくり:2013/02/04(月) 13:06:08.83 ID:pvWblJ2K0
左もさわろうとして当たって飛んでいったレベルであり得るよ!
568びっくり:2013/02/04(月) 13:26:20.22 ID:xdh9NLr0O
今のドキドキプリキュアと前のスマイルのED歌ってるのが
リボーンのハルの声をやってた人なこと
どっかで見た名前だなと思ったら声優さんだったとは

あとEDの振り付けが初めて前田健じゃなくなったのにもびっくりした
プリキュアダンス=マエケンの印象が強すぎて…
新しい人はPerfumeの振り付け師らしくてそれにもびっくり
569びっくり:2013/02/04(月) 13:29:54.81 ID:eQmzkSzX0
>>565
2号モフかわいいw
左でも特に変と思わなかったけど右のほうがモフっと感がいいな
570びっくり:2013/02/04(月) 15:01:23.52 ID:buxXKXK80
古川登志夫さんと、亡くなった市川團十郎さんは大学の同級生なこと
古川さん66歳なのか…そっちにもびっくり

>>563
ちなみに安藤和津と奥田瑛二の娘は姉妹でサクラとモモコw
571びっくり:2013/02/04(月) 16:42:23.51 ID:XECOt31o0
>>568
むしろ自分は吉田仁美といえばNHKのおどろんぱっていう
歌って踊る教育番組のイメージが強すぎて声優やってることに驚いた
どっかの歌と踊りのアイドルグループの一員とかかと思ってた
572びっくり:2013/02/04(月) 17:42:15.39 ID:uATOIZVn0
「キュアソード」でgoogle画像検索をするとセーフサーチを強にしてもわりと上の方に三次ホモ画像が出てくる事
なんJのネタらしいんだけど、これから小さい子たちが沢山検索するだろうに…
耐性無い人は検索しないようにね
573びっくり:2013/02/04(月) 20:28:39.61 ID:v2O0i5Jt0
>>572
うきうきと検索してみたらこれはあかん
あかんで(´・ω・`)
574びっくり:2013/02/04(月) 20:42:34.10 ID:G1lOCQwV0
>>572
うほっ
どうしてこうなった…
575びっくり:2013/02/04(月) 20:42:50.91 ID:znHK16uxO
>>571
おどろんぱの人か!しかも声優なのか
アイドルよりは歌上手いし普通に音大出の歌のお姉さんだとばかり思ってたわ
576びっくり:2013/02/04(月) 20:58:47.01 ID:Wh2QnCES0
>>572
やほおは平気だった、先生ェwwww
577びっくり:2013/02/04(月) 21:01:48.91 ID:rEVyEi0p0
>>572
これはまずいな。グーグル先生……
578びっくり:2013/02/04(月) 21:07:59.68 ID:QEoshOaa0
>>572
想像以上に本物じゃねーか…
579びっくり:2013/02/04(月) 21:59:16.31 ID:GdwRGcUFO
ゼノサーガ1でロリキャラがこれでもかというくらいパンチラしていたこと
でも一番びっくりしたのはアルベドのイ〇ポ野郎発言
580びっくり:2013/02/04(月) 22:52:07.33 ID:Crr5nCXJ0
>>579
モモはパンチラというかワカメちゃん並のパンモロだと思うwww
インポ野郎発言も驚いたけど「淫売」が規制されて「インポ野郎」はOKという
謎の基準にもびっくりしたな
581びっくり:2013/02/04(月) 23:08:44.55 ID:PtjiDYwoO
》570
自分もびっくりしたけど歌舞伎役者や声優でも演じるプロという大雑把な意味で考えたら日大芸出身は何となくなっとく
成田屋つながりで市川海老蔵がかなりのカードゲーマーで伊藤英明とカードゲーム仲間というのも知った時にびっくりした
582びっくり:2013/02/05(火) 00:29:02.14 ID:VINAmqEF0
マクロスのTVエンドが普通にアルランラブストーリーだったこと
映画がシェリルだからTVもシェリルエンドって聞いてたけど
信者フィルターがかかってるだけでアルラン王道エンドで驚いた
その内容が肉体関係あったシェリルより心が惹かれあうランカを選び
シェリルは叶わないと悟って身を引くって内容なのもびっくり
ロボットアニメの主人公としてはどうかとも思ったが
同じ放送局のキラもフレイとラクスで似た事してるんだよな
583びっくり:2013/02/05(火) 00:31:54.43 ID:4WoV0i8wP
幕はもういいです
584びっくり:2013/02/05(火) 00:35:25.78 ID:DUioq4UZ0
>>572
元々のついっぷるからはもう削除されてるらしいから、
そのうちこの画像も消えることを祈ろう…
585びっくり:2013/02/05(火) 01:23:23.30 ID:f8XFgkRE0
「ミセス・ワタナベ」はFXの個人投資家を指す言葉なこと

スタドラの人妻女子高生が「ミセス・ワタナベって呼んでね」みたいなこと言ったのは
ワタナベ夫人であることと金持ちトレーダーであることへのダブルミーニングだったんか…
586びっくり:2013/02/05(火) 02:16:54.62 ID:322rpCBN0
鉄道を擬人化したアレは、
『青春(せいしゅん)鉄道』 ではなく
『青春(あおはる)鉄道』 と読むこと
ずっと『せいしゅん』だと思ってた……
587びっくり:2013/02/05(火) 03:23:23.03 ID:OAznOxjL0
>>585
なるほど、「おとな銀行」の名は伊達じゃないわけだなw
588びっくり:2013/02/05(火) 07:13:45.02 ID:NUQHqPyz0
金色のコルダ2フォルテアンコールの
土浦の浮気疑惑のお相手が指揮者の都築さんだったこと
てっきり元カノかと思ってた……
知らない女はともかく人となりを知る相手を疑うなと
非常に申し訳ない気分になった
589びっくり:2013/02/05(火) 09:47:14.03 ID:qttHxTWd0
>>586
えっ、あれ「せいしゅん」って読むんじゃなかったのか!
自分も「せいしゅん」だと思ってた
本も持ってるんだけどな…(´・ω・`)
590びっくり:2013/02/05(火) 11:40:51.21 ID:qotLEOyrO
>>589
あのブラックな内容でせいしゅんだと思ってたのかw
…すみません、私も思ってました

作者が同人時代にPNで検索されても自分のサイトがなかなかヒットしないようにとあの名前にしたんだよ。
それで商業化したときにPN+鉄道になった
591びっくり:2013/02/05(火) 14:03:17.69 ID:qttHxTWd0
>>590
なるほど
実在する機関の擬人化ゆえの配慮だったんだね
青春←これで一発本人ヒットの方が難しいもんなぁ

>>589で書き忘れたので青春鉄道びっくり付け足し
あの漫画が昔ジュニアに載ったのを読んだことあったから
書店で一般(?)の鉄道擬人化本としてポップ付きで並べられてるの見たとき
思わず二度見したw中身確認したときにあれで間違いないと確信してさらにびっくり
592びっくり:2013/02/05(火) 15:08:15.20 ID:qotLEOyrO
>>591
いや、単に検索避けとかYahooやGoogleからのリファラ避けしてないから。
「何度オンラインブクマ禁止と言ってもはてなブクマされてるから」とブログで言ってた。
そのブログにも載ってるけど同人時代に新聞のインタビュー受けてるし。
593びっくり:2013/02/05(火) 16:33:07.66 ID:NDXb4yD30
舞城王太郎のジョジョで「エリナがジョナサンの首を瓶詰めにして飾ってた」って記述があることにびっくり

恐い
594びっくり:2013/02/06(水) 03:24:45.14 ID:EUl6kpWi0
黒子のバスケの紫原は中学時代の成績が
赤司、緑間の次で、桃井よりも良かった事。
595びっくり:2013/02/06(水) 06:47:06.41 ID:pqtEX2g80
妖怪人間ベムのベムは子供じゃなくて大男の方だったこと
そして主人公は子供じゃないこと
映画予告で大男=ベロがやけに目立ってるなーと不思議思っていたら……
596びっくり:2013/02/06(水) 08:10:18.21 ID:WIEjDntu0
いまさらなびっくり
コナミ音ゲーコンポーザーのDes-ROW先生がポップンミュージックのデザイナーのちっひと結婚していたということ
夫の曲に夫をモデルにしたキャラをつけたのか…いいと思います!
597びっくり:2013/02/06(水) 11:11:53.04 ID:EfATENin0
金!暴力!SEX!というフレーズが淫夢ネタということ
不良漫画か何かの台詞かと思ってた
598びっくり:2013/02/06(水) 11:25:06.66 ID:QA+fz+H3O
戦国BASARAのキャラソンお市だけ出してること

腐人気高い作品なのに意外だな
599びっくり:2013/02/06(水) 11:35:02.49 ID:J0g6xHbe0
>>598
お市役の声優さんはプロデューサーの大のお気に入りだから
600びっくり:2013/02/06(水) 11:59:22.32 ID:BDSTgkDH0
ポケモンBWのNの生い立ち

というかゲームの雰囲気が変わっててびっくりした
今の子ついていけてるのか
601びっくり:2013/02/06(水) 15:50:14.81 ID:Io9dOKrp0
>>594
紫原にもびっくりだけど黒子がキセキ内でわりと下の方だったのにも驚いた
勝手に2、3番目くらい成績良いと思ってたわ
602びっくり:2013/02/06(水) 16:03:29.69 ID:eNGoX+fx0
自分は桃井が4番手だったことに驚いたな
603びっくり:2013/02/06(水) 18:38:09.92 ID:RBuvOwYHO
90年代に格闘ゲームのノベライズをやってた「いさき玲衣」が
代々木アニメーション学院の講師になってからいろいろと生徒と悶着をおこし
総スカン喰らって人格だけでなく著作までギッタギタに攻撃されて
掲示板が炎上して閉鎖までいってたこと

本当にたまたまふと名前を思い出して
今なにやってるんだろう?と検索してみてものすごくびっくりした
仮にももの書き教わりに来てる生徒がそんな言葉使うなよ…という罵詈雑言の嵐だった
そこまで揉めるって何があったんだろう
(かなりの「高尚様」だったっぽい感じはログからなんとなく読み取れたが…)
604びっくり:2013/02/06(水) 19:50:41.96 ID:J3dCPWnB0
>>596
普通の職場結婚じゃないですか祝ってやる

びっくり
ゆるキャラの相撲をテレビでやったときに
頭だか胴体だかをふっとばされて中の人が見えちゃったにしこくんが
ふっとばした張本人のバリィさんとコラボでグッズを出したこと
都市間の接点も思い浮かばないしやはり相撲がきっかけだろうか?
605びっくり:2013/02/06(水) 19:52:21.43 ID:xa6meVT30
>>600
割と子供ってのは飲み込みが早いよ
むしろ追いつけないのは昔初代を遊んでた子供、つまり今の大人たち
606びっくり:2013/02/06(水) 19:58:19.72 ID:2aBX4QvdO
びっくり
607びっくり:2013/02/06(水) 20:15:12.27 ID:uzWO4oIh0
>>594
自分もそれにびっくりして書きにきた
原作で黒子の成績は普通扱いなのでそうなると紫原は上の下ぐらいある事になる
あとびっくりしたのは原作者公認でアホ峰な青峰と黄瀬がほぼ同じ成績であること
黄瀬それでよく自己評価が「勉強もまあオッケー」になるな…
608びっくり:2013/02/06(水) 21:24:14.03 ID:2K8REtuAP
>>607
『満点以外は点数にあらず』もいれば『赤点とらなきゃセーフ』もいるから
黄瀬的には「まあオッケー」の範囲だったんじゃないか。
その時点でモデルやってて稼いでるし、それ以外は本当にオッケーだしで
あまり成績に頓着してなかったのかも。

でも自分も 赤>緑>桃>黒>紫=黄>青 くらいの認識だったからびっくりだ。
609びっくり:2013/02/06(水) 21:46:55.65 ID:AkbWaq2f0
今のプリキュアが
文武両道の生徒会長
全国クラスの勉強家
何でもできるお嬢様
人気アイドル
と落ちこぼれが一人もいないこと
主人公が運動も勉強も出来るピンクなのは斬新だと思った
610びっくり:2013/02/06(水) 22:09:38.01 ID:ABhc6Kfo0
笑顔は勉強苦手なのが多かったのに
リアリティ無いな
611びっくり:2013/02/06(水) 22:16:22.53 ID:xP9fXLZC0
子供の向上心が高まるかもしれない
無理か
亜美ちゃん見習おうと思ったことないし
612びっくり:2013/02/06(水) 22:20:03.10 ID:j2RPvZie0
>>611
まこちゃん見習おうと頑張ってえらく料理上手になった知人がいるのを思い出した
というかセーラームーンはテストの点数よかったら宝石買ってもらえるとかすごいセレブな家庭だったなw
613びっくり:2013/02/06(水) 22:26:26.16 ID:N654+Tdk0
そう言えばセーラームーンではうさぎ以外全員クラスに微妙にはぶられ気味というか距離置かれてる設定にもびっくりしたな
・亜美→IQ200とか……ヒクわ……
・レイ→霊とか見えるんだってwww占いで失くし物でまくりwwwコワスwwwww
・まこちゃん→また物壊したって……怪力すぎるっしょ……
みたいな
614びっくり:2013/02/06(水) 22:35:13.62 ID:5579z9v40
>>613
あの美奈子ですら、劇場版Rではハブられ気味だったらしいからなあ
理由は「なんか付き合い悪い、陰で『セーラーVちゃんです☆』とか言ってんじゃないの〜?」
だったような
615びっくり:2013/02/06(水) 22:45:15.93 ID:vTrS98uH0
>>614
なにそのクラスメイトのネタバレと言うか名推理w
616びっくり:2013/02/06(水) 23:34:09.84 ID:vTUgfmZ00
>>613
レイちゃん、セーラー戦士に目覚める前にクラスメイトと思われる女の子達と一緒に帰ってなかったっけ?
「なにか不吉な気配が…」
「いやだ、ゲームセンターなんて不吉ではなく不潔ですわ><」
「そうですわ、行きましょう火野さん」
みたいな

うろ覚えだし、それ以外の反応は覚えてないからあったらごめん
617びっくり:2013/02/06(水) 23:37:43.18 ID:JVIW9/u6O
仰天人間バトシーラーで破滅の魔王に一番ダメージを与えたのはパワーアップしたバトシーラーでも主人公補正パワーでもなく
ウェーブライトの音痴な歌な事
618びっくり:2013/02/06(水) 23:44:22.12 ID:JVIW9/u6O
>>616
レイちゃんと亜美ちゃんは良く覚えてないがアニメだとまこちゃん、美奈子ちゃんには前から友人がちゃんといる話があったから
友人いないわけではないよ
美奈子ちゃんはむしろどっちかと言うと人気ある方だったはず
ただうさぎちゃんみたいに誰からも好かれて、陰口叩かれてないわけではないって話
619びっくり:2013/02/06(水) 23:49:07.37 ID:rOTDhBeq0
>>613も劇場版Rの1シーンで
それぞれ悩みを抱えていたセーラー戦士たちがうさぎのお蔭で前向きになれた
みたいな話の時に出て来たと思った
620びっくり:2013/02/07(木) 00:31:08.10 ID:Vpoh0Npd0
『脇でおにぎりを握る』の原点が魔方陣グルグルでしかもそれを実行してたのがキタキタおやじだった
621びっくり:2013/02/07(木) 00:39:53.97 ID:imwWMz0a0
太陽嵐がロボティクスノーツのオリジナル災害ではなく
現実にあるものらしいこと
622びっくり:2013/02/07(木) 00:58:46.43 ID:B6oJusKs0
セーラームーンつながりで
SSのときの敵だったフィッシュ・アイがいわゆる男の娘で声優が石田彰だったこと
まこちゃんみたいなボーイッシュな女の子や
はるかさんの様に戦士姿(スカート履いてる)見るまで男性だと思い込んでた人
果てはスターライツのような例もあったから
声がちょっと男っぽくても当時は何の疑問もなくアマゾントリオの紅一点だと思ってた
あの頃は声優なんて全く気にしたことなかったしなぁ
あと、はるかさんが原作では両性具有(って言っていいのかわからないけど)だというのもびっくり
623びっくり:2013/02/07(木) 02:15:29.82 ID:7upF7Bq/O
>>620
逆に原点しか知らないから
そのネタがどこかに派生してたらしきことにびっくりした
624びっくり:2013/02/07(木) 03:28:18.94 ID:I8ut0ABF0
>>622
フィッシュの声は大人になってからものすごくびっくりしたわ
タイガーとホークは小さい頃でもああ、オカマさんなんだなあと理解していたが
フィッシュは完全に女性だと思ってた
625びっくり:2013/02/07(木) 03:41:43.96 ID:G2knK/xT0
私もフィッシュは完全に女だと思ってた、というかスカートも履いてたよね?
タイガーとホークのオカマ口調は謎だったなあ…というかあの2人を二股する美奈子ちゃん凄すぎw
626びっくり:2013/02/07(木) 03:51:26.04 ID:47KhXtiM0
あの3人の中で唯一、男を狙う立場だったからね>フィッシュ・アイ
まもちゃんも狙われてたよな。で、マジで恋してうさぎの正体が……的な展開だった>アニメ
男もターゲットにしないと話が狭まっちゃうからかもしれないけど、いやそれにしてもすごいなw
627びっくり:2013/02/07(木) 04:08:37.32 ID:kwx9rMZu0
>>612
セーラームーンで初めて麻布十番という地名を知ったわw
まあ実際は元麻布の方がセレブ多いらしいけど

マイびっくり
「新世界より」のコロニーの名前は「シオヤーブ」ではなく「塩屋虻」だということ
てっきりイーハトーブみたいな語感の造語だと思ってたら
実在する虫の和名だった
628びっくり:2013/02/07(木) 06:26:45.53 ID:1lM2NS1rO
>>613
寧ろIQ300だと思ってた亜美ちゃんがIQ200なことにびっくりした
当時のなかよしの付録のかるため、嘘つきやがって
語呂が良すぎて未だに忘れられないよ
『あみちゃんは、あいきゅうさんびゃく てんさいしょうじょ』
629びっくり:2013/02/07(木) 07:29:14.72 ID:JEPjQ+Sb0
>>628
誤植くらい許してやれよと思ったら数字じゃなくひらがななのかよ!
しかも「天才少女」くらいなかよし読者なら読めるだろ…
たのしい幼稚園ならまだしもびっくりだ
630びっくり:2013/02/07(木) 07:38:14.27 ID:OKJaIag1P
>>629
いや、ひらがななのはカルタだからでしょ
631びっくり:2013/02/07(木) 07:38:30.68 ID:O47SOFbL0
同じく亜美ちゃんIQ300
だった記憶…原作にそう書いてあったような?
IQテストって200までしかないはずだから、差し替えられたのかな
632びっくり:2013/02/07(木) 08:32:54.28 ID:Sb7XvMORO
そうなん?
サムライトルーパーのトーマがIQ250じなかったっけ
633びっくり:2013/02/07(木) 08:57:34.93 ID:JBkGpDg3O
ダーティペアのユリはIQ203だったかな
634びっくり:2013/02/07(木) 09:00:47.51 ID:Jq7dlvJZO
Wikipediaとか見たら検査の方式によって差はあるけど
「この試験で測定できる指数のうち信頼できる数値の上限」ってのがそれぞれあって
上限150とか160まで、それより明らかに頭良い場合は
「151以上とか161以上(あるけどうちの試験じゃ正確な数値はだせません)」って形なんだね。
「ウチのが信頼できるのは此処まで」ってなったのがいつ頃からか?
が判らんかったんだけど、昔はIQ200以上の子とか話題になってました
(韓国のキム・ウンヨン君がIQ210でしたっけ)
635びっくり:2013/02/07(木) 09:09:27.40 ID:+zFpyQBz0
一般的なIQテストの上限って180ぐらいだね
IQって頭の良さを表す数値じゃなくて
同年齢の人と比べてどれだけ思考力判断力が発達してるか、って数値だから
子供の頃は200近く出る子もいるんだけど成人してそれだけ高い人ってほとんどあり得ない
IQ300とか言いだすと精神年齢150歳とか言ってるのと同じような変な感じがする
636びっくり:2013/02/07(木) 09:15:56.24 ID:0NWeHVTT0
おっと、ルチ将軍の悪口はそこまでだ
637びっくり:2013/02/07(木) 09:54:48.99 ID:MBCzhqRO0
>>636
4桁ワロタwww
怪盗キッドの400とかまだまだだったわ
638びっくり:2013/02/07(木) 10:20:57.97 ID:p5nTabsF0
本郷猛が600だけど、やはり4ケタには勝てんなあ
639びっくり:2013/02/07(木) 10:29:01.44 ID:qPhrLX+KO
>>617
音痴な歌声の破壊力は侮れない
ジャイアンを見てみろ
のど自慢に出演しただけで全国のテレビが故障、救急車がてんてこ舞いという有様だ
もはやテロだ
彼の歌声が凶器に使われたのでは?と皆が震えた 「ジャイアン殺人事件」というタイトルの話まで存在するし
魔界のツノクジラも見事撃退した


ついでにびっくり

初期の設定では、のび太の歌声の方がジャイアンよりひどいと言われていたこと
640びっくり:2013/02/07(木) 12:19:39.25 ID:QI0a3VbjO
>>635
じゃあ金田一少年はわりかしリアルなんだな
IQ180設定
641びっくり:2013/02/07(木) 12:53:49.11 ID:9pSBTPuMO
>>639
劇中だとみんなさらっと流してるけどツノクジラ撃退は凄いよなwwww
長編の敵はだいたいジャイアンに歌わせりゃ勝てるんじゃね
642びっくり:2013/02/07(木) 15:03:48.27 ID:atqCMLgU0
戦国無双の毛利元就は公式でロリジジイだったこと(ロリって程じゃないけど)

ずっと二次ネタだと思ってた
643びっくり:2013/02/07(木) 15:49:31.25 ID:yIO6nKKB0
山口勝平が「ベストフンドシスト賞2012」なるものを受賞していた事
そして2/14はふんどしの日なこと。へぇ〜
644びっくり:2013/02/07(木) 17:00:14.90 ID:3P3CkE6k0
>>643
びっくりと言うより困惑wwwそんなのあるのか
645びっくり:2013/02/07(木) 17:04:19.71 ID:U9Vlnz23O
>>642
ロリ?ショタでなく?
646びっくり:2013/02/07(木) 17:05:07.13 ID:2moMlubz0
「おかあさんといっしょ」に地デジのあの字幕があること。

対象年齢の子供は字幕読めないし、
一緒に見るお母さんだって別にそこまで熱心に見ちゃいないだろうし
一体誰向けにつけてるんだ?
647びっくり:2013/02/07(木) 17:11:20.13 ID:Jq7dlvJZO
>>646
耳の不自由な子や、耳と耳の真ん中が不自由な子とかいろいろ居るさ
648びっくり:2013/02/07(木) 17:25:55.09 ID:R3kecb3y0
>>645
ショタだよ
とはいえ外見は普通におっさんだけどね
649びっくり:2013/02/07(木) 18:05:40.41 ID:YVO/rHA00
それで思い出した
今度「おとうさんといっしょ」という番組をやることにびっくりした
650びっくり:2013/02/07(木) 18:42:09.05 ID:YcNdiPNd0
>>648
……ショタジジイは見た目がショタで実年齢ジジイではないのか?
どういうキャラなんだそれは

自分のびっくり
特命戦隊ゴーバスターズの主なキャラには血液型設定があって
しかも大半が中の人の血液型とは違うこと
誕生日で中の人と違う設定はよくあるが、血液型って珍しい気がする
651びっくり:2013/02/07(木) 19:00:05.12 ID:kwx9rMZu0
>>643
壇蜜が受賞したアレかw
まさか山口勝平も受賞してたとは
652びっくり:2013/02/07(木) 19:26:13.34 ID:QUmoydXG0
>>643
受賞理由が気になるw
653びっくり:2013/02/07(木) 20:29:18.09 ID:DSo/ut0Q0
>>642がなんか竹中半兵衛とごっちゃになってすごい勘違いしているような気がするw
654びっくり:2013/02/07(木) 20:36:46.85 ID:xlxGqNLN0
>>643
山口達也と読み間違えて
あー、彼ならさぞかし似合う事だろうと納得してしまった
勝平の方と気がついてびっくりした
655びっくり:2013/02/07(木) 20:44:08.93 ID:dO/n0rH60
戦国無双でショタおっさんなのは竹中半兵衛
外見は完全なショタだけど可愛いとか小さいとか言うとブチ切れる

毛利元就は青年とおっさんの間くらいの微妙な外見で
常日頃から自分を年寄りと言ってるし周りからも年寄り扱いされてる

やはり>>642は何か混ざってるか勘違いしてるような気がする
656びっくり:2013/02/07(木) 21:19:38.48 ID:Jq7dlvJZO
男の娘なら長宗我部元親さんですが
657びっくり:2013/02/07(木) 21:46:33.07 ID:Sb7XvMORO
wiki調べたら亜美ちゃんIQ300だった


びっくり
>>51
で言われている
「パワポケ 縦読み」は検索してはいけない言葉であること
何より、ゲームが発売されて数年、誰も縦読みに気づかなかったという事実
658びっくり:2013/02/07(木) 21:49:24.10 ID:RK90fcbO0
むしろ山口勝平に受賞させた奴は何考えてるんだwwww
659びっくり:2013/02/07(木) 22:34:59.04 ID:fTfqz1Za0
>>656
姫若子は今で言うもやしっ子とかそういう蔑称であって
男の娘とか女装男子みたいな意味じゃないぞ
同人界では後者の意味で罷り通ってるけど
660びっくり:2013/02/07(木) 22:57:53.68 ID:NlUuX/qb0
BASARAの初代コミカライズはいろいろと酷いからな
幸村の甘党設定やらキラキラ小十郎やら
661びっくり:2013/02/07(木) 23:08:16.41 ID:fTfqz1Za0
>>660
まあ真田の甘党設定は公式が逆輸入しちゃったから
もう公式設定でしょう
662びっくり:2013/02/07(木) 23:19:31.81 ID:MG5fXTZa0
>>659
体の弱い男子が強く育つよう幼い頃女の格好させたり
捨蔵とか悪い名前つけるようなものかと思ってた
663びっくり:2013/02/08(金) 00:01:16.11 ID:t+Xmc/sI0
>>659
>>656は「殿といっしょ」のモトチーナ(長宗我部元親)かもしれないぞ
664びっくり:2013/02/08(金) 00:06:31.45 ID:jo23PmIz0
女装山脈の続編が出ること
665びっくり:2013/02/08(金) 00:53:09.04 ID:KH5k6ahFO
>>633
自分も殿いつ元親のこと言ってんのかなと思ったw


殿いつ びっくり
アニメ版のお市の声が能登だということ
お市(CV.能登)といえば、やっぱりBASARAのイメージが強かったから、何か驚いたわw

あと謙信(CV.Gackt)もww
666びっくり:2013/02/08(金) 04:06:20.18 ID:OuvSYRao0
十二国記と薬師寺涼子の怪奇事件簿がラノベだと知ってびっくりした
ふと、アニメ化したラノベ一覧ってのを見ていたら、
その中にタイトルが入ってた
ラノベの定義がわからん
667びっくり:2013/02/08(金) 04:47:24.26 ID:3rsiOUtt0
ラノベ定義厨が湧くような発言するんじゃない
668びっくり:2013/02/08(金) 07:21:29.29 ID:9em2svxR0
しかし、ラノベという言葉自体がなかった頃の小説をラノベと言われたら
定義が合ってるかどうかは別にしても、びっくりはするんじゃね
669びっくり:2013/02/08(金) 07:25:06.77 ID:UNclF+Gz0
そんなこと言い出したら、源氏物語を「世界最古の長編小説」と呼ぶことに対して
その頃は小説って言葉も概念もなかったんじゃね?っていう話になる
呼称なんて後から付いてくるものだから、「今でいうところの」でいいんじゃないの
670びっくり:2013/02/08(金) 07:45:42.40 ID:QVgGS1CB0
ほらラ板から拾ってきたぞ

「ライトノベルの定義」。あなたがそうだと思うものがライトノベルです。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません

それはそうと十二国記は最初ラノベレーベルのホワイトハートから出てたから普通にラノべの認識だった
671びっくり:2013/02/08(金) 07:46:58.17 ID:QVgGS1CB0
よく見たら>>1に抵触する発言だった
すいません
672びっくり:2013/02/08(金) 11:13:10.72 ID:eQSQj8YxO
空の境界がラノベかどうか議論されてるの思い出した
びっくり
仮面ライダーウィザードで敵幹部が最近の人間(が怪物になった)設定だったこと
昔からいて最近活動開始しただけかと思ってた
冒頭ナレーションで「古の魔法使い」云々言うから敵も幹部クラスは古いと勘違いしたらしい
673びっくり:2013/02/08(金) 11:48:02.62 ID:CVx9tAJB0
ラノベ定義で大荒れするのは化物語なんかの西尾維新作品だな


先月か先々月のMAGネットでもやってたけど、
殿いつ、戦国コレクション、戦国乙女、織田信奈の野望と
最近は戦国モチーフ作品のアニメ化がかなりおおいから
>>656以降の流れになっても仕方ない節あるわな
674びっくり:2013/02/08(金) 11:54:07.11 ID:aqt+C9yE0
京極はラノベかってのは見た
675びっくり:2013/02/08(金) 11:59:47.42 ID:coGOORO6O
>>674
ライトじゃねぇだろ(本の重量的な意味で)
676びっくり:2013/02/08(金) 12:16:44.40 ID:zkZjbWaL0
文章も軽くはないしね
677びっくり:2013/02/08(金) 12:19:07.09 ID:t+3PQGCtO
つ絡みスレ
678びっくり:2013/02/08(金) 12:48:01.69 ID:nO4YpPhC0
今度ハルっていうアニメ映画をやるんだけど、それが元からオリジナル作品ということ
てっきり君に届けとか僕らがいたみたいに原作の少女漫画があるのかとばかり
どっかで聞いたような内容だし、原作漫画→実写映画化→アニメ映画化の流れかと思ったら、初めからアニメ映画だった
679びっくり:2013/02/08(金) 13:31:24.19 ID:Q4gRJLLS0
ジョジョ三部の承太郎&花京院は他部のコンビ(ジョセフ&シーザー、仗助&億泰、ジャイロ&ジョニぃ)と比べて
公式で共闘したりイラスト等でコンビ扱いされたことがほとんど無いことにびっくり
なのにジョジョのBLじゃ一番多い組み合わせというのにもびっくり
680びっくり:2013/02/08(金) 13:52:53.31 ID:K1kXGfW30
三部の相棒ポジはポルナレフじゃないの?
681びっくり:2013/02/08(金) 14:03:19.70 ID:Q4gRJLLS0
>>680
公式では相棒ってほど関係が深いわけじゃないのにジャンルで一番多いことにびっくりしたんだよ
682びっくり:2013/02/08(金) 14:06:16.99 ID:iK2B103F0
映画「パシフィック・リム」に出てくるAIのCVが
ゲーム「Portal」「Portal2」に出てくるAI「GLaDOS」のCVをやったエレン・マクレーンなこと。
監督が「Portal」好きで「AIを出すならGLaDOSのオマージュで作りたい。CVはエレンでやりたい」と打診した。
好きなゲームのオマージュかつ、CVが本物という監督の徹底ぷりにびっくりした。
683びっくり:2013/02/08(金) 14:21:16.74 ID:M5vfUbrM0
NHKでやってるリトルチャロの展開が「大好きなご主人様とうっかり外国で
離れ離れになってしまった子犬が頑張ってその男の子のところへ帰る物語」から
「大好きなご主人様が事故で意識不明の重態になってしまって体から
魂が抜け出すのを見た子犬がそれを追いかけて死後の不思議な世界へと迷い込み
そこで情報を集めてご主人様を見つけて元の世界へ返ろうとする物語」になっていた事

アメリカが舞台の時からクリスマス近い冬に子犬に親切にしてくれた
いいやつ的なおじさん犬がまさかの死亡とかブラックだったのは覚えてたが
なんだかんだで子犬が頑張るハートフルストーリだと思ってたので
まさかそんな事になってるとは思わなかった
684びっくり:2013/02/08(金) 15:46:20.71 ID:aNRENdG10
チャロは東北編もあるよね
妖怪と関わりながらお札集める話
685びっくり:2013/02/08(金) 15:56:29.91 ID:dxFQye5a0
>>672
自分も同じところでびっくりしたわ
まさか生前の知り合いがいるとは思わなかった
同じ時期の誕生ならなんであの二人だけが幹部なんだろう
686びっくり:2013/02/08(金) 16:55:35.45 ID:qeijodmI0
>>679
ジョジョの中では第三部が一番メジャーなせいじゃないかな
二部はアニメ化されるまではマイナーだったし、
四部は億泰の顔がイマイチ(正直シーザーより役に立ってると思う)
七部は多分最初から順々に集めて行ってるファンがまだここまでたどり着いてない可能性大
687びっくり:2013/02/08(金) 21:33:39.56 ID:84peKmQd0
>>679
今はアニメ放映してるから一時的にせよ、シーザーとジョセフが最大カプだと思う
688びっくり:2013/02/08(金) 21:54:33.44 ID:zNouRVqK0
>>686
4部ファンだが顔か・・・
689びっくり:2013/02/08(金) 22:05:08.06 ID:84peKmQd0
>>688
第四部の最大カプは仗助×露伴らしいという点からして。
あと億泰と仗助はあまりに健全な仲良しさんなので妄想を働かせにくいらしいという説も聞いたことがある
690びっくり:2013/02/08(金) 22:13:27.41 ID:vf2uhA8j0
>683
4月からまたニューヨーク行くよあの子犬
ていうか何年子犬やってんだろうなあチャロ…
691びっくり:2013/02/08(金) 22:16:36.53 ID:aqt+C9yE0
豆助みたいに代替わりしてるに違いない
692からみ:2013/02/08(金) 22:21:59.49 ID:zNouRVqK0
>>690
マジかww1年やって2年目は再放送もう1回毎週流してるだけだけど(英語編
>>689
皆が言うこといちいちごもっともw何も言えん
693びっくり:2013/02/08(金) 23:16:39.76 ID:wAChnhzU0
(震え声)が淫夢ネタっていうのは知ってたんだけど
その淫夢というのが東方のキャラだと思っていたのに違ったこと
694コミケ:2013/02/08(金) 23:30:22.26 ID:Ch9GkpioP
>>693
そりゃ淫夢やない、妖夢や。
695びっくり:2013/02/08(金) 23:34:21.21 ID:SnljF3g50
霊夢かもよ
696びっくり:2013/02/09(土) 00:03:17.80 ID:HNKz7/Zn0
>>693-695
流れにわろたw

便乗東方びっくり
東方に男キャラが居たこと
マリサ(漢字忘れごめん)の師匠が唯一の男だと知ってびっくり
更にカップリング本も普通にあること
女しか居ないと思ってたから色んな意味でびっくりした
697びっくり:2013/02/09(土) 00:13:19.81 ID:p0/9lKY/0
>>696
いろいろ間違ってると思う

魔理沙の師匠は(人間じゃなくて悪霊だけど)女だよ
男っていうのは、まあ立ち位置的に幼なじみのお兄さん的な男性で、
魔理沙が魔法使いを目指すきっかけになった要因の一つ
ゲーム本編には登場せず、書籍関連だけに出てくるサブキャラ

東方は「男同士だとマジ殺し合いになるケンカを、女の子同士の『弾幕ごっこ』で
代替してる」ってコンセプトなので、ゲーム内には男を出せないんだよね
(近作で大入道使いの尼さんが登場して、この大入道が今のとこ例外的な男性キャラだけど
あくまでオプション扱い、セリフとかもない)
698びっくり:2013/02/09(土) 00:13:57.46 ID:CCNQJzc/0
ビジュアル設定があるのは霖之助(魔理沙の父親の弟子)と入道の雲山ぐらいだけど
設定だけのキャラとかモブキャラとかには普通に男もいるよ
もちろんそれでもかなり少ないが
699びっくり:2013/02/09(土) 00:19:42.90 ID:EItcM68F0
一般的に流通している「若草物語」は
猩紅熱で倒れたベスが回復して、戦争に行ったお父さんも帰ってきたところで
めでたしめでたしと終わっていること。

うちにある若草物語、ベス死んでるんだけど…

調べてみたらうちの若草物語は続編にあたる第二部までまとめて収録されていたらしい。
なるほど、子ども向けにするために悲しい部分をカットしたんじゃなくて
うちの方が余分にあっただけだったのね。
700びっくり:2013/02/09(土) 00:30:03.90 ID:eVDbyTfh0
>>699
アメリカ映画の「若草物語」も本編最初から続編の最後までやってる
主演はジョーを演じたヘプバーンだっけ?
701びっくり:2013/02/09(土) 01:39:44.20 ID:cz4gCWZCI
プリキュアの映画をいい大人が見に行ってること
702びっくり:2013/02/09(土) 01:43:51.11 ID:Y0T3Oneo0
調べたついでにびっくりしたので。
若草物語の続編でローリーと結婚したのは末っ子のエイミーである事
てっきり次女のジョーとくっつくのかと
これ続編までメジャーだったらカプ論争起きそう
703びっくり:2013/02/09(土) 01:55:49.15 ID:4JdyMbVt0
>>702
過去に世界名劇場でアニメ化したし十分メジャーだと思うけど
704びっくり:2013/02/09(土) 01:59:29.46 ID:AiIrPYUWO
>>701
大きなお友達は大変だな
705びっくり:2013/02/09(土) 02:05:56.60 ID:vISjDFvk0
>>697-698
696だけど勘違いしまくりで申し訳ないくらい間違ってた…
そうそう、霖之助さんが師匠なんだと思ってた
支部とかだと一緒に本読んで研究したりしてる絵が多く見えたから…
モブにも男キャラが居るんだね
補足貰えてまた更にびっくりしたよ、女の子同士であるコンセプトも勉強になった!
お二人ともありがとう
706びっくり:2013/02/09(土) 02:43:37.44 ID:bT0XDmQ40
>>682
自分もそれ「わーPortalよっぽど好きなんやなw」って軽く驚いてたんだけど、
2chのレスで「GLaDOS声のAIっていうよりGLaDOSというAI」かもしれんと聞いて更に驚いた

…あの巨大ロボをApertureが造ったのか!?
707びっくり:2013/02/09(土) 03:38:50.90 ID:0/w3tNe20
>>674
京極夏彦は講談社ノベル出身だからラノベ扱いで当然でしょう
まあシリーズ毎にどんどん分厚くなって箱とかラノベの限界に挑戦とか言われるようになったわけだけどw
一昔前はハードカバーじゃない本はみんなラノベってくくりだったイマゲ
ハードカバーよりも安価で手に取りやすいってうたい文句で講談社とか光文社が
カッパノベルとか○○ノベル名義で二段の文庫本を出してから
それがハードカバーに対して軽いみたいな理由でラノベになっていったはずなんだけど
今は電撃文庫とかコバルトとかも全部ラノベ枠に加わっててもっと分類が出来ても良いぐらい色々あるし
手軽に読めるみたいな意味でも使われてるよね
708びっくり:2013/02/09(土) 03:53:47.78 ID:ScQqSv0F0
重さ的にはとんだヘビーノベルだけどね京極
709びっくり:2013/02/09(土) 05:06:42.93 ID:+VRlud690
昭和の時代にジュブナイル小説って呼ばれてた一群がいつの間にかラノベに名前が変わっていった感じ
まあラノベの方が言いやすいもんな
710びっくり:2013/02/09(土) 05:16:10.99 ID:TXQJvVJl0
ラノベは中高生が楽しむ本だと思ってた
確かにジュブナイル
711びっくり:2013/02/09(土) 05:35:16.66 ID:hIAl2PQH0
>>702
実際当時、作者の元には避難ごうごうの手紙とか来てたらしいよ
712びっくり:2013/02/09(土) 05:58:57.96 ID:g4Ts0d260
>>699
自分が持ってた若草物語もベス死んでたよ
713びっくり:2013/02/09(土) 06:38:38.45 ID:3elQ1MUF0
>>706
GlaDOSの性格考えると、正義のロボットに積むAIとしてどうなんだと思わざるを得ない
714びっくり:2013/02/09(土) 08:38:24.06 ID:y7vthsTF0
この流れで思い出した
金田一耕介シリーズにもジュブナイルがあること
その中ではゴリラの怪人?と戦ったり拳銃ぶっぱなしたり
縛られて水中へドボン→見事縄抜けで危機を脱出したりと
金田一がかなりアクティブに動いてること
運動神経使う系のことは等々力や風間の担当だと思ってた
715びっくり:2013/02/09(土) 09:04:39.78 ID:Y8B50YZkO
若草物語のベスが死ぬ話って、ベスもローリーを好きだったことがわかるんじゃ
なかったか
ベスの死やローリーの結婚含めて、展開についていけなかった記憶がある
716びっくり:2013/02/09(土) 09:57:22.76 ID:YhCA6Jtk0
だって1部は家族ドラマなのに2部はいきなり昼ドラ展開だし
717びっくり:2013/02/09(土) 10:31:45.51 ID:WU0oTHnbO
>>713
戦前にスキーする描写もあったからな、金田一
実は金持ちなんじゃ…と思っている
718びっくり:2013/02/09(土) 10:53:16.11 ID:2hegBz0uP
>>707
川上稔を呼んだかい>箱型の本
719びっくり:2013/02/09(土) 11:49:06.31 ID:uAvFTqgaP
>>715
1部で死に掛けてからすっかり病弱になったベスが
元気一杯で乗馬してるローリーを羨む場面があるんだけど、
それを見たジョーが『ベスはローリ−を好きなんだ!』と
勘違いするんだよ。
それを聞いたママンも「それはちょっと違うんじゃないの?」と
返すんだけど、思い込んだジョーは「大好きな妹の恋のために
私はローリーから距離を置くわ」と聞いちゃいねぇ。

自分が読んだのは児童文学だけど、後年、文庫を手にしたら
エイミーはローリーとの間の娘にベスと名づけていたが
彼女も伯母と同じく病弱である…というオチにびっくり
どう見ても一人勝ちだった末妹に不幸要素をつけたって感じだわ。
720びっくり:2013/02/09(土) 11:54:43.44 ID:g4Ts0d260
>>717
金田一当人は金持ちじゃないがパトロンを複数抱えてる
721びっくり:2013/02/09(土) 11:56:54.52 ID:8sUhS+EY0
自分が読んだ若草物語は
南部の黒人が逃げてきた件がすっぱりカットされてた
722びっくり:2013/02/09(土) 14:31:22.39 ID:FZQyvQP/0
>717
便乗。
金田一耕助は東北出身なのでスキーつっても下駄スキーだろう
「犬神家の一族」終盤あたりに袴の尻はしょりで山に出るサービス()シーンがあった筈

金田一ジュブナイルはJETさんがノリノリで挿絵や表紙描いてたな
723びっくり:2013/02/09(土) 14:35:55.71 ID:M9Kc/yJA0
便乗びっくりだけど、スレイヤーズに児童向け版があること
内容はマイルドだが一応原作通りのストーリーなこと
724びっくり:2013/02/09(土) 14:41:36.43 ID:TPu0MI7sO
若草物語、世界名作劇場リアルタイムで見てたけど
最終回でローリーとジョーがフラグ立てまくってたのに
最後のエイミーのナレーションで
「ローリーと結婚するのは私です」
と言って終わってびっくりしたな

事実でも、最終回の雰囲気ぶち壊して最後にあのナレーションを入れる意味がどこにあったんだと今でも思ってる
725びっくり:2013/02/09(土) 14:45:22.79 ID:dKnoJ9lS0
表紙絵が一瞬デフォルメかと思った
世界樹の人なのか
726びっくり:2013/02/09(土) 14:52:54.82 ID:8cE5aFZD0
>>723
児童向けレーベルで出していたのは知ってたけど内容が異なるということにびっくり
レーベルと装丁を変えただけで内容は同じだと思ってた
727びっくり:2013/02/09(土) 15:23:47.79 ID:kJ6qA0+MO
若草物語は高河ゆんが学生時代にコミカライズしてたよね

同人大手→プロになったら急遽、版元の学研が表紙書き下ろしで増版してたな
728びっくり:2013/02/09(土) 15:58:10.80 ID:01OliLxJ0
若草物語関連は長くなってるようなのでそろそろ
729びっくり:2013/02/09(土) 17:39:53.18 ID:xFspZpg1O
>>720
そのパトロンと知り合ったきっかけがアメリカの日本人グループの揉め事を解決したからなんだよ。
戦前のアメリカに移民としてではなく留学に行って、勉強しないで麻薬遊びしてたんだから元々金持ちだったと推測。
730びっくり:2013/02/09(土) 17:42:02.08 ID:gzrNukqK0
胆石内側/外側ってずっと会場の壁に面してる「外周の胆石」を指すんだと思ってた
同様に内側は通路挟んで「向かいに別の島の胆石がいる」胆石なんだとばかり

外内内外
島  島
島  島

こうなんだね
731びっくり:2013/02/09(土) 17:53:28.39 ID:0Ft1c0/n0
内側はうっかり買いそびれる
732722:2013/02/09(土) 18:41:02.55 ID:FZQyvQP/0
もっぺん便乗。「本陣殺人事件」の単行本を確認したところ、
・出身は東北か北海道のどこか
・地元中学(旧制)卒業後東京の私大へ
・一年もたずにフラリとアメリカへ(留学とは書かれてない)
・皿洗いやらしつつ放浪してたらうっかり麻薬にはまる
・在米邦人の間で起こった殺人事件をふらっと解決
・パトロンげt

なかなかパンクでアバンギャルドな経歴であったw
733びっくり:2013/02/09(土) 18:55:56.96 ID:AiIrPYUWO
ホームズも金田一も麻薬やってたのか
734びっくり:2013/02/09(土) 19:11:58.20 ID:2lI/a0CR0
スレイヤーズ出してる児童向けレーベルは、キノの旅やハルヒや乙一も出してる
エグい話やエロい言葉は削ってるけど
同じレーベルでドリトル先生や時をかける少女やアニメ映画のノベライズも出してるのでカオス
735びっくり:2013/02/09(土) 19:21:41.10 ID:ogvhyhpG0
若草物語のアニメで
ジョーは新聞記者とフラグたてて終わってたから
そっちとくっついたんだと思っていたのに
続編のナンとジョー先生で全然関係ない人とくっついてたので
すごくびっくりした
736びっくり:2013/02/09(土) 19:25:46.81 ID:2hegBz0uP
スレイヤーズ出してる児童向けレーベルの流れで

これ、中の人は藤本ひとみじゃね?と言われてる作家とシリーズがあること
試しに本屋で読んでみたらうん、これは確かに…
737びっくり:2013/02/09(土) 19:31:17.54 ID:MA9Ig15Z0
>>736
>>1も読めないなら書き込むなks
738びっくり:2013/02/09(土) 19:33:47.15 ID:IyLQjoRB0
まいんの放送が終了すること
739びっくり:2013/02/09(土) 19:36:42.85 ID:0Ft1c0/n0
まいんさんもついに…
740びっくり:2013/02/09(土) 20:15:43.45 ID:mehIhDYoO
変態仮面が実写映画化されるらしいということ
741びっくり:2013/02/09(土) 21:56:27.56 ID:mBoKZYxiO
久しぶりに美容院でananを読んだらハケンアニメ!という小説の挿絵がクランプだったんだが
絵柄がラノベとかピクシブにありそうなもろ今時の絵でびっくりした
時代やジャンルに合わせて絵柄を変えられるとは聞いてたけどあんなあっさりした絵も描けるんだな
742びっくり:2013/02/09(土) 22:15:55.88 ID:8sUhS+EY0
>>741
グーグル先生に画像検索頼んだら出ない!さすがリア充雑誌 ><
743びっくり:2013/02/09(土) 22:27:27.96 ID:0RDLaJ3m0
「進撃の巨人」のスピンオフ学園漫画が、本編と同じ雑誌で連載されていたこと
何となく別なのかと思っていた

あんな本編なのに色んな意味でシュールだわ…
744びっくり:2013/02/10(日) 01:00:22.84 ID:uQoN/gdW0
テニミュに出演してた役者が逮捕されて、その俳優が出てた公演DVDが回収されたのは知ってたけど
DVDは回収されても同じ公演のCDは普通に流通していること。
音声のみはセーフなの?
745びっくり:2013/02/10(日) 02:43:46.36 ID:ONWGJDzXO
>>744
CDも回収されてるはず
単なる回収漏れじゃね?


マイびっくり
テイルズオブハーツのヒスイが回復担当なこと
お祭りゲーとかでどんなキャラかは知ってたけど使ったこと無かったから
あの性格と見た目で援護キャラだとは思わなかった
ヤンキーの兄ちゃんなのに蘇生まで出来るとか凄いギャップだ
746びっくり:2013/02/10(日) 02:55:35.94 ID:nn8Oejj20
ま○だらけが新品まんがを置いていないこと。
ここならあるかも!と思って行ったら中古しか置いてないって言われてすごいびっくりした…
747びっくり:2013/02/10(日) 05:08:18.60 ID:amh37I7nO
>>746
伏せ字

自分も初めてまんだらけ行った時はびっくりしたな
数年後、初めてまんがの森行ったら
逆に同人誌が一切置いてなくてびっくりしたw
748びっくり:2013/02/10(日) 05:41:52.06 ID:1+3hVFkd0
時代が源平〜鎌倉初期な大河ドラマに
中田譲治さんがレギュラー出演していたこと
749びっくり:2013/02/10(日) 08:55:29.58 ID:saSKXz7Y0
昨日から様々な伏せが試されているのはなにか一連のネタなのか
>>748
>>1
大河ドラマ草燃える(1979)
750びっくり:2013/02/10(日) 09:00:22.64 ID:Qszpy1n60
同人版の他のスレと同じ感覚になってるんだろう
言われるまで気づかなかった
751びっくり:2013/02/10(日) 09:34:30.64 ID:GddrPIN9P
>>736
うっかりしてて悪かったが他の奴には言わんの?
752びっくり:2013/02/10(日) 09:42:39.17 ID:TBTQTNMd0
>>751>>736なの?
レスアンカー間違えて>>737に絡む前に、>>736でぼかしてた部分を教えて欲しい
わからないから気になって仕方ない
753びっくり:2013/02/10(日) 10:22:44.93 ID:mgoqz/sR0
>>751
他の奴には言わんの?ってガキかよ
754びっくり:2013/02/10(日) 10:33:28.29 ID:dEdvOP8o0
DEVIL SURVIVOR 2 the ANIMATIONのスタッフたちの
タイバニ並みの(腐)女子力の高さ

ツイートみて全員女性だと思ってたら男性で二度びっくりした
755びっくり:2013/02/10(日) 10:41:02.20 ID:udziu+OZ0
>>754
ゲームに関わってる女性スタッフのコメントのがしっかりしてるというね…
作品の出来が良ければいいやーと思わないとあのシリーズ構成達のやりとりは見てられない
タイバニは詳しくないんだけど似たようなスタッフの暴走があったの?
756びっくり:2013/02/10(日) 12:07:45.11 ID:z9801a690
今日の産経新聞の一面トップの見出しに
「コミケ」の三文字がどーんと出てること

犯人逮捕で脅迫事件が終息するといいなあ
757びっくり:2013/02/10(日) 12:17:58.62 ID:c2rQmVGT0
>>751
自分で言えばいいのに
758びっくり:2013/02/10(日) 14:03:58.00 ID:6TeQrSJjO
>>754
だ、大丈夫だよ
監督はペルソナ4の人と同じでしょ?
原作に忠実にできると思うよ…多少暴走しそうだけど
759びっくり:2013/02/10(日) 14:22:10.97 ID:uE7Fu96n0
>>758
監督は原作愛のある人だから安心していい
問題はツイッター担当の方
P4アニメのときも何か見ててうわぁ…みたいなツイートしてたり、視聴者感想ツイートを放送直後にRTしてたりと
痛々しい部分があってP4やメガテン界隈のクラスタは生暖かく眺めてた
760びっくり:2013/02/10(日) 19:12:26.93 ID:Qszpy1n60
>>759
もうそのツイ担当の人
ペンネームつけてツイ名物の痛い人のキャラってことで売りだせ
761びっくり:2013/02/10(日) 19:58:39.71 ID:RCipGY5SO
>>752
相川桜だか愛川さくらだか
とにかく音が「あいかわさくら」のスズシリーズの人だと思う
762びっくり:2013/02/10(日) 23:35:00.58 ID:/jj00NbZ0
おおむらまゆこ ではなく、おみむらまゆこ だったこと
763びっくり:2013/02/11(月) 00:10:31.71 ID:3DRxGvZW0
八犬伝のアニメOP絵コンテが大張正己なこと
ロボットアニメの人というイメージが強かったので正反対な女性向けアニメもやるということにびっくりした
でも相変わらずいつものバリってるのにもびっくり
764びっくり:2013/02/11(月) 01:42:23.63 ID:Cr6IOV740
>>748
島本須美は大河ドラマ「花神」に出演してた
坂本龍馬の奥さん役
「太平記」には大林隆之介(その他大勢的な朝廷の役人)
誰もわからないであろう「男たちの旅路」に土師なんとか(パトレイバーの黒崎)
連続強姦魔の役だったな
映画「敦煌」の最初にちょこっと小林清志が登場してる
思い浮かぶのはベテラン声優さんばっかだ

自分のびっくり
ヤフオクで「おたぱっくQB被災地支援チャリティー」が開催されているのは結構だが
値段のばらつきがすごすぎること
765びっくり:2013/02/11(月) 02:06:43.03 ID:h+PfeF8EO
>>763
薄桜鬼もやってた
766びっくり:2013/02/11(月) 02:09:26.14 ID:YcyHQWos0
アニメも放送中のあいまいみーの作者がちょぼらうにょぽみなこと
東方同人で絵はすごくかわいいのに病気なネタしかやらない人として有名なのは
知ってたけどまさかプロでしかもアニメになるような人とはびっくりした
767びっくり:2013/02/11(月) 02:13:55.15 ID:yY6/4JpI0
某18禁アンソロの主催側に高校生がいたこと
内容だけ見てちょっと参加したいなーと思ってたもんだから余計びっくりした
と同時に、事前に情報収集してなかった自分に反省…
768びっくり:2013/02/11(月) 02:15:55.66 ID:O+XqxYF40
>>767
このスレは伏字禁止だ、スカタン
769びっくり:2013/02/11(月) 02:23:19.31 ID:HWc2ZHU50
それ以前の問題な気も
770びっくり:2013/02/11(月) 02:24:39.16 ID:DGJXGEu80
じゃあ、とタイトル晒されても困るしな
771びっくり:2013/02/11(月) 02:29:58.88 ID:bo680cld0
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

こっちだな
772びっくり:2013/02/11(月) 02:32:58.54 ID:YbAx1kUy0
わざわざageで書き込んでいるあたり、まさにお察し下さいって感じだね
773びっくり:2013/02/11(月) 03:11:20.42 ID:CeNsrfDs0
ネットのあちこちでよく見掛ける、
「はい」
「はいじゃないが」
というやりとりが、「これはもうだめかもわからんね」と
同じ、日航機墜落事故由来のネタ(というのも不謹慎だけど)
だったこと

「はいじゃないが」のニュアンスも、九州方面の方言で
荒々しく怒鳴りつけるような言い方のようだ

…この言い回しをネタ化した人たちは何考えてたんだろうな…
774びっくり:2013/02/11(月) 08:53:43.52 ID:/lG3UOXaO
「はい、じゃねーよ」てニュアンスの「はいじゃないが」だったのか

>>766
だいぶ前に単行本出した情報を知ってそれきりだったのでアニメ化にびっくり
775びっくり:2013/02/11(月) 10:52:50.63 ID:I+fzT7UTO
>>773
当時はうちわの会話がネットで世界に広まる環境が無かったから、
クローズドな環境で「他人の不幸は〜」的なネタは多くあったよ
(SF大会の、特に深夜に企画やってる部屋が酷かったw)
個別の細かいネタは消えてるけど、「匪歌集」みたいに
替え歌としてネタがまとまった奴は今でもググると出てくる。
776びっくり:2013/02/11(月) 11:39:44.31 ID:T14GD38E0
>>775
別の飛行機事故だけど、逆噴射事件なんて世間で相当ネタにされたからな
こち亀でもパロディが登場したし
777びっくり:2013/02/11(月) 12:37:02.92 ID:4ZSK47E0O
>>776
ドラえもんでもあったな
「機長!何をするんだ」ってやつ

ドラは意外とブラックな時事ネタが多い
Yロウの回の「きおくにない!」(ロッキード事件ネタ)とか
778びっくり:2013/02/11(月) 12:51:23.67 ID:jVs9Vdi20
>>776-777
当時は不謹慎がまかりとった時代なんだけど
「はい」 「はいじゃないが」 や「これはもうだめかもわからんね」の出所の
日本航空123便墜落事故のボイスレコーダー流出は2000年の話だから
それらと同じ扱いにするのはちょっと違う気もする

不謹慎がまかりとおったといえば
古いマンガが愛蔵版として復刻する際には
作者の意思を尊重してとか書かれて
今やったら炎上しそうな言葉がそのまま収録されていたのはびっくりした
779びっくり:2013/02/11(月) 12:54:27.59 ID:1AMJHXtI0
>>778
00年代前半はネット界もまだアングラ殺伐上等な雰囲気が少し残ってたな
でも、これはもう〜は10年前くらいからみるけど
はいじゃないがは比較的最近出てきてるんじゃないかな
780びっくり:2013/02/11(月) 13:07:39.57 ID:i81ERUt40
「これはもうだめかもわからんね」は
「まだだ、まだ終わらんよ」と何故かセットで覚えてたので
元の由来を知った時はびっくりしたなあ
逆襲のシャアが元ネタだとばかり思いこんでた
>>776
「逆噴射家族」なんていう不謹慎の塊みたいなタイトルね映画もあるしね
関連びっくり
「逆噴射家族」の原案は小林よしのりだということ
781びっくり:2013/02/11(月) 13:30:22.45 ID:DkBqN7wZ0
そういやプリンプリン物語の最終回が逆噴射ネタだと知った時もびっくりしたなあ
782びっくり:2013/02/11(月) 13:56:20.46 ID:LBfyVdvSP
地元の大学病院の待合室にあるスタバがWi-Fi対応してたこと。
対応店舗を増やしてるのは知ってたけどまさかここは無いだろうと思ってたので。
ちょうどテーブルとテレビがある場所なので休憩に便利な立地だしありがたい。

駐車場が二時間しか無料じゃないので長居はできないが。
783びっくり:2013/02/11(月) 14:33:18.39 ID:EwF8RDRT0
>>782
伏字禁止だ、スカタン

自分のびっくり
爆れつハンターのOPがすごく動いていたという事
最近のアニメOPの紙芝居に比べてなんという…ロストテクノロジーか
784びっくり:2013/02/11(月) 15:54:53.22 ID:nH5YOfWX0
伏字どこ?
「地元の大学病院」?
そんなことも書かなくっちゃいけないの?
785びっくり:2013/02/11(月) 15:59:56.89 ID:KCg7STfi0
スタバじゃなくてスターバックスと書け!かもしれんぞ
786びっくり:2013/02/11(月) 16:03:29.37 ID:SenPr/ZEO
782は伏せ字っていうより同人関係ないだろ
787びっくり:2013/02/11(月) 16:03:41.72 ID:DkBqN7wZ0
北斗の拳の有名な台詞の中のひとつ
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」が
ラオウじゃなくてサウザーの台詞だったこと…
原作全部読んだのにどこで記憶が歪んだんだろう
788びっくり:2013/02/11(月) 16:12:28.91 ID:DlX2tqyh0
>>787
むしろ結構混同されがちなあるあるネタかもしれない
北斗の凄い悪役=ラオウってイメージが付いてるし
789びっくり:2013/02/11(月) 16:28:31.09 ID:YqqrdzYa0
>>787
ラオウじゃなかったのか…
びっくりした

今年のプリキュアの主人公が、変身前はピンクの髪なのに変身したら金髪になってた事
全部のプリキュアを知ってるわけじゃないけど、
変身後は髪の色が変わっても色が濃くなるとかそんな程度だったはずなのに、
ピンク→黄色は別人じゃないのかとびっくり
今までに全然違う色になってる子がいたらごめん
790びっくり:2013/02/11(月) 16:29:00.97 ID:inFtB11TO
>>784
スカタンなんて死語使ってるのこの変な人だけじゃないか?
上でも変な絡み方してたしほっといていい
791びっくり:2013/02/11(月) 16:29:28.45 ID:EwF8RDRT0
>>784
ご遠慮下さいリスト
・伏せ字 および「ある作品が…」的なぼかし表現。
・ソースが曖昧な噂レベルの情報。ソースがあってもウラの取れてない非公式な情報。
・ネタの基本は「公然の事実」です。誤解拡散防止のためにも伏せないと書けないびっくりはナシで。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
792カオス:2013/02/11(月) 16:33:10.84 ID:tUDCwgFI0
そもそも>>782の地元の病院のWi-Fiとか同人になんの関係もない
793びっくり:2013/02/11(月) 16:36:44.08 ID:MkPVZAhW0
ガタケットっていうのがイベントの名前だったこと
ずっと施設や会場の名前かお菓子かと思ってた
794びっくり:2013/02/11(月) 16:40:34.27 ID:JaCaAipz0
>>790
ルールも理解できてないくせに感情で敵味方決めると恥かくよ?
795びっくり:2013/02/11(月) 17:00:46.07 ID:n09j52CP0
>>790
スカタンくらいで変な人とか決めるのやめてくださいこのオタンコナス!
というかスレの主旨にそぐわないネタ+ツッコミでワンセットなのか
796びっくり:2013/02/11(月) 17:15:40.41 ID:ewLedd+10
>>792で伏字が問題じゃないと思うしスカタンって何かわからない
797びっくり:2013/02/11(月) 17:19:43.96 ID:EoMNfeAV0
>>796
わからなきゃググれよトーヘンボクのスットコドッコイ
798びっくり:2013/02/11(月) 17:29:33.57 ID:1mI+lLX50
このスレググってわかる言葉でもわりと噛みつかれるよ
799びっくり:2013/02/11(月) 17:35:47.25 ID:RtSW5Q9n0
>>793
オカケットってイベントもあったよ
800びっくり:2013/02/11(月) 17:49:26.46 ID:b2+NjGQ20
>>789
フレッシュのせつな(紫)→パッション(ピンク)とか
スイートの響(茶色)→メロディ(ピンク)とかいるね
801びっくり:2013/02/11(月) 17:49:48.17 ID:Bm2L+l7F0
>>795
そんな地元の内輪ネタ知らんがな…ってのが問題だろうに
問題が「伏せ字」って言ってるからツッコまれてるんじゃ
802びっくり:2013/02/11(月) 18:03:30.75 ID:MkPVZAhW0
>>799のレスを見て漸くガタが新潟から来てるんだと気付いた
オカケットはオカルト?と一瞬思ったけど、もしや岡山かw
ケットはマーケットから来てるのかな
へーよく考えるなあ 語呂いいよね、タオルケットも響きがいいし
803びっくり:2013/02/11(月) 18:04:20.40 ID:yPsX+QRP0
チュートリアルな言説はいいとして結局、何をしようとしてるんだよ
サッカー部に入ってリフティングばかりやってるみたいだ
804びっくり:2013/02/11(月) 18:57:13.56 ID:RtSW5Q9n0
>>802
オカケットの開催地は新潟県長岡市
(ニイ)ガタ(コミックマー)ケットでガタケット
(ナガ)オカ(コミックマー)ケットでオカケット
だったはず
上越市開催だとエツケットになるんだろうか
805びっくり:2013/02/11(月) 19:26:31.31 ID:G74oLuP90
SIRENはシレンでなくサイレンと読む事。
シレン=試練だと思ってたからびっくりした。
サイレンってゲームの存在も認識してたが、SIRENと書くとは思ってなかった。
806びっくり:2013/02/11(月) 20:40:59.10 ID:0GSK36Gh0
>>805
実際問題ゲーム本体がかなり難しくて(敵への対抗手段がほとんどないのでひたすら隠れ続けたり)
リアル試練だとは言われてるw
807びっくり:2013/02/11(月) 21:02:28.79 ID:MkPVZAhW0
>>804
なるほど
ほぼ新潟県内でのイベントの通称なんだね
勉強になりました
808びっくり:2013/02/11(月) 21:40:52.86 ID:A02xRtJI0
北斗の拳で思い出したが、レイとシン、大人になったバットが
公式で美形設定で、特にレイに関しては美にうるさいナルシストなユダが
自分より美しいと認めていること。

でも
身長185cm、体重100kg、バスト132cm、ウエスト92cm、ヒップ106cm、首周り45cm
という彼の身体サイズを見る限り「女と見まがうほど」ではないだろ。
809びっくり:2013/02/11(月) 22:29:29.41 ID:uJ3jgkjp0
>>808
レイと同じ身長・体重のケンシロウが劇中で「細い筋肉」と言われているから、
あの世界では別にごつくないのかもしれない
作者曰く「あの世界は190cm台が普通」らしいし
810ビックリ:2013/02/11(月) 22:30:44.09 ID:JG2lj1ef0
レイの初登場って女のフリしてモヒカンヒャッハー達をおびき寄せてるんだよね
「こんなデカイ女がいるか」状態なのにw
811びっくり:2013/02/11(月) 22:38:53.58 ID:njLtqZYv0
というかバットが美形設定だったのに驚いた
812びっくり:2013/02/11(月) 22:39:43.84 ID:5bqE4TaB0
そんな世界で「貴様のようなババァがいるか」と見破られた拳王親衛隊は
リアルだったらどんなガタイなんだw
813びっくり:2013/02/11(月) 22:40:42.37 ID:taQ6ml0eO
もはやツッコミ入れるだけ無駄ではw
814びっくり:2013/02/11(月) 22:50:52.49 ID:uJ3jgkjp0
一応ケンシロウも第二部で「顔がいい」と劇中で言われてるけど

>>811
子供時代はブサだったのに成長したらイケメンになったバット…
815びっくり:2013/02/11(月) 22:54:01.61 ID:b2+NjGQ20
バットって子供時代女装したときにモブから可愛いって言われてなかったっけ
816びっくり:2013/02/11(月) 22:54:04.51 ID:iTk962r70
今やってるテレ東の7時台のアニメで少年漫画が原作なのはナルトだけなこと
あとは全部ゲーム系なのか
817びっくり:2013/02/11(月) 22:54:51.19 ID:4YQbxu/U0
じゃあマミヤやユリアはあの世界じゃ小柄な女性になるのか?
818びっくり:2013/02/11(月) 22:58:18.74 ID:uJ3jgkjp0
>>815
それアニメの話ね。原作ではそのシーンは無い
819びっくり:2013/02/11(月) 23:01:04.45 ID:TGPkYbtPO
北斗のレイについては男性向け大手作家の猫井ミイさんがレイ外伝という公式スピアンオフを描いている。
体型等気になる人は見てみると良いよ。
絵が綺麗だしレイが女装する理由もわかるから。
因みにユリア外伝というのもあるがこちらはBLで有名な笠井あゆみさんが描いている。
ケンシロウが普通にカッコイイお兄ちゃんでした(笑)。
820びっくり:2013/02/11(月) 23:10:38.09 ID:oW596/CxP
この流れでびっくり
ユダは美しいと認めたのは
「流れるように美しい」と評されるレイの南斗水鳥拳だと思っていたこと。

でも美女の誉れ高いがゆえに無法者に強奪されてたアイリの兄だもんなぁ。
821びっくり:2013/02/11(月) 23:10:51.07 ID:uJ3jgkjp0
>>819
レイ外伝って北斗の拳の外伝シリーズの中で一番不評のやつ…
「作者がただ女の裸が描きたいだけだろ」とボロクソに言われていた
822びっくり:2013/02/12(火) 00:04:50.30 ID:Xn9ionpi0
>>814
あの成長バットの登場回、もし当時2chがあったなら
バットネタだけで北斗専スレ五つくらい消費しそうw
823びっくり:2013/02/12(火) 00:16:39.75 ID:2Nh4p/K00
>>822
当時リアルタイムで連載読んでて、
「おーなんかイケメンの兄ちゃん出てきt…バットだとぉぉぉ?」
ってなってたなw
824びっくり:2013/02/12(火) 00:29:24.52 ID:vTEvMDZr0
北斗はそろそろ絡みへ
825びっくり:2013/02/12(火) 00:30:04.63 ID:qpTCaTi20
成長したリンの容姿は思いっくそ予想の範囲内だったが
バッドはマジで新キャラだと思っていた
「なんだよリン!バッドは何処だよ他の男と一緒かよ!」と嘆いていたら
ええ、バット!と答えるリンに驚愕したでござる
826びっくり:2013/02/12(火) 01:11:07.82 ID:H2k42lphO
>>805を見て思い出したが私もSIRENをシレンと読んで
ずっと風来のシレンのことを言ってるんだと思ってた
サイレンの存在も英単語の綴りも認識してたんだけど
一度そうだと認識しちゃうとなかなか気付けないよね
827びっくり:2013/02/12(火) 01:18:10.14 ID:zSOTBZ460
ミッキー等ディズニーキャラがモチーフの合体ロボが発売されること
ディズニーキャラでそういうのが作られるとは思わなくてびっくり
828びっくり:2013/02/12(火) 02:28:10.22 ID:0jAdcqDCO
>>827
ミッキーとドナルドはすでにトランスフォーマーにはなってるねw
今度は合体ロボか〜割と挑戦的なコラボするね
829びっくり:2013/02/12(火) 03:54:00.22 ID:gwlUy81K0
ディズニーは、無断でやると怖いけど
そのかわり申請を出せば版権許可自体は出やすいと聞いたことがある。
830びっくり:2013/02/12(火) 03:56:49.52 ID:0B10KcHwP
100均のパチモンくさい妙にシンプルなプーさんとかもちゃんと認定シール貼ってあるもんな
831びっくり:2013/02/12(火) 05:07:10.92 ID:gEjbEWy70
あの超合金ディズニーロボはデイジー部分と思しき部分がやたらかっこいい
832びっくり:2013/02/12(火) 05:25:00.87 ID:dZIG8Hnd0
人と話してて妖狐SSの双織の話になった時に初めてあれはヤンデレらしいとことを知った。
あれくらいは割と普通だと思ってた。
ヤバイ私も貰ったものとか保存してるわ。
5年位経ってるけど捨ててないわ。
一緒にいる時ストーキングばりに見てたわ。
ツイとかブログで時間みて行動予測してたわ。(双織ほどの根性はないのでリアルストーキングはむり)
先回りして気の付く人風に見せてた。
皆やってるとおもってたよ…
833びっくり:2013/02/12(火) 07:16:14.07 ID:ZfG9f5Iyi
>>827
去年の魂ネイション行ったがディズニーロボはめっちゃ格好良かったわ
834びっくり:2013/02/12(火) 09:27:10.74 ID:43m6U+jKO
剛力なんとかさんが女だったこと
よく知らんが叩かれてる人という適当な認識&名前の字面が見慣れないせいで適当に流してた
835びっくり:2013/02/12(火) 09:31:06.24 ID:6U2Y5Ml1O
やめたげてよお!がポケモンネタなこと
836ROM:2013/02/12(火) 15:45:27.97 ID:p62w9g040
サイレントヒル
↑これが「静岡」を無理やり英訳したものだったこと+日本製のゲームだったこと
ゲームの存在は知ってたけど「名前を聞いたことがある」レベルだったので外国のゲームだと思ってた
イメージは「嵐が丘」みたいな感じで
そういえばバイオハザードも長いことアメリカのゲームだと思ってたんだよなぁ
舞台が外国=外国製のゲームって短絡すぎるだろ自分、と今なら思う
837836:2013/02/12(火) 15:46:49.86 ID:p62w9g040
名前欄すみません
838びっくり:2013/02/12(火) 16:05:33.99 ID:XA8LqjdO0
>>836
ゲー板なんかでも「静岡」は「サイレントヒル」のことを指すけど
うまいこと言うなと思っていたらこれが本当にタイトルの由来だった
メーカーが静岡にあって、仮題として「サイレントヒル」とつけたら
英語ネイティブの人が「すっげー怖そうでいいよ!」とプッシュしたので
正式タイトルになったそうだ
839びっくり:2013/02/12(火) 17:44:56.12 ID:Xn9ionpi0
>>838
じゃあもしもメーカーが福岡県にあったら「ラッキーヒル」に、
愛媛県にあったら「ラブリープリンセス」に、
千葉県にあったら「ミルフィーユ」になってたわけだな
840びっくり:2013/02/12(火) 17:54:40.09 ID:IHkqVrzR0
>>839
千葉ww
841びっくり:2013/02/12(火) 18:04:25.20 ID:4QIKeR1KO
だが、その手のネーミングでは
新座市を「シン・ザ・シティ(@ダイターン3)」にしちゃったトミノカントクに勝てぬ
842びっくり:2013/02/12(火) 18:05:08.63 ID:ww3NV1CO0
>>839
ミルフィーユにやられたwww
843コミケ:2013/02/12(火) 18:12:26.54 ID:+bUmoa0pP
>>841
富野監督版小説のガンダムZだと
新座市は「ニューシート」になっていたな。
844びっくり:2013/02/12(火) 18:33:38.69 ID:Bm25DSfa0
「オナシャス」が「お願いします」の略だったこと
「リョナ」とか「アナニー」みたいな
オナニーの一種だと思ってた…
845びっくり:2013/02/12(火) 19:08:06.96 ID:7VyO8inz0
略すと下ネタなのかw

映画のベルセルクで死んでる風の牛を相手の城に投げてるシーンがあって調べてみたら
実は腐った牛で感染病を流行らすために投げてるという事。
846びっくり:2013/02/12(火) 19:17:29.89 ID:8GpLjGkv0
>>839
待て最後のはフランス語だ!
847びっくり:2013/02/12(火) 19:46:32.28 ID:IKFgoEW30
えるたそ の元ネタはデスノのLじゃないこと
えるしってるか とごっちゃになってた
848びっくり:2013/02/12(火) 19:50:07.66 ID:qf0Oq7hq0
浅野いにおは性転換願望があって「付き合うなら加瀬亮みたいな人がいい」と
言っているらしいとのこと
それと最近BLにも興味を持ち始めてるということ

BL描くにしてもすごい鬱マンガになりそうだな・・・
849びっくり:2013/02/12(火) 20:12:07.68 ID:wdsFgL2I0
>>848
「らしい」はダメ
特にそういうネタは公式発表されてるものじゃないと名誉毀損になるぞ
850びっくり:2013/02/12(火) 21:42:06.25 ID:r3idv5mt0
インタビューで言ってるんだから公式じゃないか?
自分もびっくりした。
851848:2013/02/12(火) 22:05:10.54 ID:qf0Oq7hq0
>>849
ごめんらしいはいらなかった
BREAK Maxという雑誌のインタビューで本人が言ってました
852びっくり:2013/02/12(火) 22:13:07.08 ID:ftu8F2S80
ドラえもんの声優が変わる前に
ドラえもんのようなキャラを題材にしたわさびというFLASHがあったこと
声優変更当時それに対するネットの反応とかあったんだろうか
853びっくり:2013/02/12(火) 23:07:10.12 ID:DJye2nYYO
攻殻機動隊の新しいアニメでキャスト総入れ換えする事
キャクターデザイン一新しただけでなく、
キャストまで一新するのかとびっくり
更に新しいキャクターデザインでサイトーがハゲになっていた事にダブルでびっくりした
854びっくり:2013/02/12(火) 23:19:02.24 ID:npQ6ZkEd0
プリキュア(協力戦士含む)の名前が

初代MH:なぎさ、ほのか、ひかり
SS:咲、舞、満、薫
5gogo:のぞみ、りん、うらら、こまち、かれん、くるみ
フレッシュ:ラブ、美希、祈里、せつな
ハートキャッチ:つぼみ、えりか、いつき、ゆり
スイート:響、奏、エレン、アコ
スマイル:みゆき、あかね、やよい、なお、れいか
ドキドキ:マナ、六花、ありす、真琴

と、きっちり一代おきに
「全員ひらがな」と「漢字カタカナもあり」が入れ替わっていること

基本幼児向けアニメだからひらがなでなきゃいけないのかなー、
なんて漠然と思ってたら半分近く漢字だったでござる
855びっくり:2013/02/12(火) 23:23:51.65 ID:P1Lxd6l60
>>854
アニメ上ではその表記だけど
れいかは麗華で
マナは愛ってどっかで見たよ
856びっくり:2013/02/13(水) 00:11:57.94 ID:qaCs244U0
今銀魂のOPになってる「サクラミツツキ」の作曲はバンドのギター担当のuzであって
ボカロのuzPとは関係ないこと
さらにどっちも「ユージ」と読むこと
それでいてキューティクル探偵因幡のOPはボカロのuzPが作曲してること
857びっくり:2013/02/13(水) 00:21:44.79 ID:fw3wvSF60
>>854
エレンとアコの由来ってエレキとアコースティックなのかな
858びっくり:2013/02/13(水) 01:33:44.26 ID:FnFwmeso0
>>841>>843
富野御大、地元好きすぎ(*´∀`)
この「シンザシティ」を先に覚えたせいか
実は最近まで新座市を「しんざ市」と読んでたw
「にいざ市」なんだね

富野監督と新座市を調べてて知ったびっくり
富野監督の娘さん達はそれぞれアーティスティックな分野で活躍してること
あのイデオンライナーノートに出てきた子達かな?
大きくなったなーとしみじみ
859びっくり:2013/02/13(水) 01:54:01.82 ID:ZQEJSajL0
>>854をみて名前がいわゆるDQNネームなキャラが少ないことにびっくりした
特に最近はリアルでアニメのような名前の子がいるので
ごくごく普通のよくありそうな名前が多いことにびっくり
860びっくり:2013/02/13(水) 01:55:11.23 ID:X7MslQhMO
さんざん既出
861びっくり:2013/02/13(水) 03:03:06.73 ID:2wC9NkN7P
富野のネーミングセンスといえば、作詞をするときのペンネーム=井荻麟は、
西武新宿線の上井草駅(近くにサンライズ本社があり駅前にガンダム像が建立された)が井荻駅の隣であることに由来とか、
ガンプラ作ってたガキの頃に何かの記事で見た記憶あり
#sourceはっきりせずスマソ
862びっくり:2013/02/13(水) 03:25:03.41 ID:sV/G5ia10
>>859
ありえないDQNネームの数々に麻痺してるってのもあると思う
りんやらえりかやらありすやらも一昔前じゃこんな可愛らしい名前
おばあちゃんになっても通用しないだろとか言われてた類の名前だ
863びっくり:2013/02/13(水) 03:48:21.13 ID:X7MslQhMO
>>861
へえ
864びっくり:2013/02/13(水) 06:29:14.67 ID:KP6Bjfcd0
>>862
りんとえりかは一昔でもまあセーフ、
特にりんは逆に古めかしいともいえる名前だが
ありすはさすがに今時だなw
865びっくり:2013/02/13(水) 06:56:51.52 ID:XGCW3ayBO
>>857
エレンは本名(?)がセイレーンだから単純に短縮形だと思う
アコはじいちゃんがオルガン職人だから
アコーディオンのアコじゃないかと言われてたな

まあぶっちゃけ怪談レストランのアコが元ネタなんですけどね
866びっくり:2013/02/13(水) 07:20:06.09 ID:av/XSSMh0
>>865
服のデザインがそっくりだったんだっけ
867びっくり:2013/02/13(水) 08:56:43.74 ID:XNgfHjZX0
天気予報が外れると喜ぶ予報アンチの存在
868びっくり:2013/02/13(水) 09:31:53.56 ID:clNgfJUs0
>>866
服のデザインどころか同じ眼鏡同じ髪型同じ名前でほぼ同一人物だよ
違うのは性格と絵柄くらい
869びっくり:2013/02/13(水) 09:47:22.79 ID:VjPXHH9N0
声も違うよね>アコちゃん
怪談レストランは見ていたけど、大空アコちゃんのデザイン詳細を見ようとググったら
真っ先に小さいお友達には見せられない画像が出てきてびっくり
この間のキュアソードの方が色々酷かったけど
870びっくり:2013/02/13(水) 10:15:37.23 ID:kR3GaKTMO
>>864
りんが古めかしいって感覚マヒし過ぎだろw
871びっくり:2013/02/13(水) 10:20:03.79 ID:3KQKpmkb0
詩人の石垣りん(大正9年生まれ)あたりを知っていると
りん=古めかしい名前、というイメージかな
872びっくり:2013/02/13(水) 10:22:27.89 ID:cNdfyrp70
時代劇の「逃亡者おりん」とか…
873びっくり:2013/02/13(水) 10:37:31.74 ID:tO5a37y5P
印刷屋のポプルスが3Dの出力サービルをやってたこと。
しかもイラストからモデルデータを作ってくれる上に
積層式でカラーイラストをちゃんと再現してくれる。
874びっくり:2013/02/13(水) 10:45:05.36 ID:Xe8Dc166P
花王の洗剤「アタックNeo 抗菌EXパワー」のCMイラストが

いがらしゆみこ

だったこと。
かつての「キャンデイ・キャンディ」を巡る原作者とのデスバトルを見聞してきた者としては
「時代は廻ったなぁ」と、しばし感慨にふけってしまった。
875びっくり:2013/02/13(水) 11:51:59.68 ID:4P/WsIpcO
いがらしゆみこと言うと倉敷に美術館あったのにびっくり
観光行ったらキャンディのPOP?がひっそり建ってて何かと思ったら美術館だった
後からパンフレット確認したら小さく載ってるだけだったし
876びっくり:2013/02/13(水) 12:28:02.57 ID:VMror2a70
自分もガイド見ててびっくりした
今度倉敷行くんですけど
日程に入れとくべき?
877びっくり:2013/02/13(水) 17:18:27.71 ID:/nQdKinx0
>>870
犬夜叉にりんって子がいたし
爺さんの方の金田一にもおりんという婆さんがいた記憶
878びっくり:2013/02/13(水) 17:21:41.29 ID:uTfB45650
ニンタマ?にも、おりん婆さんいるね
879びっくり:2013/02/13(水) 17:32:37.54 ID:fw3wvSF60
逃亡者おりんって時代劇あるよね
880びっくり:2013/02/13(水) 18:00:20.31 ID:wGKWaywb0
ハローレディリンもいるな
漢字では鈴だった
881びっくり:2013/02/13(水) 18:25:01.90 ID:uTfB45650
北斗の拳、トリコにもいた
882びっくり:2013/02/13(水) 18:48:44.01 ID:b1M5dq3bO
進撃の巨人のアルミンが男性だったこと
ミカサとアルミンのWヒロインだと思ってたからびっくりした
883びっくり:2013/02/13(水) 19:04:00.79 ID:nviArFY00
Twitterでたまにみる「_人人人_人人人_」「  ̄Y^Y^Y^Y^Y ^Y^Y  ̄」が何なのか解らなかったが
一部ブラウザで表示が崩れてるだけで実際は叫びっぽいシーンの吹き出しの囲い表現だった事
なるほどw
884びっくり:2013/02/13(水) 19:17:04.11 ID:VL49f2tD0
>>882
同じく進撃の巨人
エレンが男性で主人公なことにびっくり
エレンって女性名のイメージがあった
885びっくり:2013/02/13(水) 19:47:22.53 ID:IOVMorT+0
進撃便乗
主人公とヒロインは同じ身長(170センチ)で、体重はヒロインの方が5キロ重いこと(63キロと68キロ)
そしてヒロインの腹筋がものすごく割れてること
886びっくり:2013/02/13(水) 19:56:47.34 ID:LeoDdweF0
>>885
凄いな
ほっそり男子と強い女子の風潮もここまで来たか
887びっくり:2013/02/13(水) 20:11:56.21 ID:b2wY/ZOJO
戦国BASARAのキャラの衣装がずっと変わってないこと

キャラゲーって衣装とか気使いそうなイメージだったからなんか意外
888びっくり:2013/02/13(水) 20:23:52.18 ID:9SrXLh150
キャラゲーじゃないだろ一応
889びっくり:2013/02/13(水) 20:25:09.14 ID:nviArFY00
>>887
代表衣装は変わらんけど「衣装其の二」とかで別衣装が存在するよ
格ゲーで言うところの2Pキャラ的な感じの

ゲームキャラって意外と昔から衣装はそんなに頻繁に一斉には変わらないと思う
昔流行した格ゲー(例としてKOFを挙げる)でも毎年衣装チェンジしたのは麻宮アテナくらいな物で
一人だけ変化するのが彼女の目玉で、主人公とか「ずっと留年かよw」て言われ続けてたりしたしw
同じカプコンだと逆転裁判なんかも4になってやっと時代が進行した設定で衣装が変わった感じだし
890びっくり:2013/02/13(水) 20:25:52.30 ID:XGCW3ayBO
>>876
建前上キャンディ関連の展示はできない事になってるし
子供向けコスプレ体験とかがメインの施設だから
いわゆる「漫画美術館」を期待しない方がいいかもよ
891びっくり:2013/02/13(水) 20:41:06.47 ID:OKNgB3750
>>889
2D格ゲーは衣装変えたらドット絵全書き直でしょ。
3Dで衣装変更がないのは珍しい気がする
892びっくり:2013/02/13(水) 20:46:15.95 ID:WPx/chqaO
というか889も言ってるけど、2で衣装チェンジバージョンあるよ
893びっくり:2013/02/13(水) 21:06:38.70 ID:VMror2a70
>>890
おお、情報ありがとう
時間が余ったときの候補には入れておくよ〜
894びっくり:2013/02/13(水) 22:07:51.35 ID:Wt586w2G0
>>891
無双シリーズは新作出るごとにデザイン変えてるよな

BASARAはデザイン変えないのでそこが同人者に好評なようだが(新しい服を覚えないですむから
895びっくり:2013/02/13(水) 23:23:44.26 ID:COvzcYDU0
ポケモンの映画でブイズが主役級に抜擢されたこと
同時上映の方だけど
896びっくり:2013/02/13(水) 23:34:30.33 ID:LhBwYUIU0
pixivで複垢可なこと
昔はダメじゃなかったっけ
897びっくり:2013/02/13(水) 23:40:49.94 ID:ehGWkey30
>>894
ソースは思い出せないからスルーして貰っても構わないけど
BASARAはスタッフがレイヤーだか同人者だかに配慮して第一衣装(基本衣装)は変更しない
って聞いたことがある
898びっくり:2013/02/14(木) 00:22:03.66 ID:lqawph5AO
>>897
だから一部家紋を衣裳デザインに入れなかったとか何とか

同じ流れでびっくり
BASARA女性キャラの第二衣裳というか、防具変更バリエーションの衣裳アレンジが結構あった事
女性キャラはそんなに扱い良くないと思ってたが、2やってみたら濃姫とか防具でガラッと雰囲気替わってちょっと楽しい
899びっくり:2013/02/14(木) 00:29:34.89 ID:OnRFsw8eO
「アイカツ!」が萌えアニメでもギャルゲーでもなく
女児向けアーケードゲームで、どちらかというとオシャレ魔女ラブandベリーと同じカテゴリーに入る代物だったこと
900びっくり:2013/02/14(木) 01:22:32.52 ID:XmsdxAeZ0
>>899
絵的に萌えアニメだと思ってたびっくり
901びっくり:2013/02/14(木) 01:31:26.49 ID:EHy78rUq0
>>885
本スレじゃあ主人公=攫われヒロインピーチ姫化が心配されるくらいだからなw
そしてヒロインは男前
902びっくり:2013/02/14(木) 01:58:15.47 ID:Q4qthBs70
>>900
少女漫画の絵は萌えアニメの絵と絵柄的には同じになるからな…
アイカツやラブベリと同系統のゲームのプリティリズムはぽよよんろっくの絵だし
903びっくり:2013/02/14(木) 02:05:29.36 ID:PUB/LbMX0
>>899
ラブライブとかアイマスとかと同じ方面かと思っちゃうよね
904びっくり:2013/02/14(木) 02:29:57.28 ID:BpqUZZ/90
というかラブライブの別名呼びがアイカツだと思ってたから別作品と知ってびっくり
905びっくり:2013/02/14(木) 06:35:45.73 ID:kGdZiH1VO
SDガンダムでのアムロやシャアとかガンダムキャラのキャラ崩壊が凄まじいこと

カミーユが常に精神崩壊してたり、シロッコが貧乏キャラだったり
シリアスな本編とのギャップがすごくてびっくりした
声優がちゃんと本人なのにもびっくり
906びっくり:2013/02/14(木) 10:55:58.49 ID:bBvS5Ea1O
>>902
言葉の使い方がおかしくない?
萌えアニメかどうかに絵柄とか関係ないでしょ
自分がそれに萌えていればどんな絵柄だろうと萌えアニメ
907びっくり:2013/02/14(木) 11:02:35.68 ID:Y3w++YSS0
何言ってんの?
908びっくり:2013/02/14(木) 11:28:05.66 ID:C+SU/9aC0
>>907
絵柄スレにたまに現れる変な人だから気にするな
909びっくり:2013/02/14(木) 11:46:44.79 ID:2qU8myAH0
ラブレボの一番人気が一ノ瀬でなかったこと

性格や設定も他の乙女ゲメインよくいるようなテンプレだからてっきり人気独占だとばかり
910びっくり:2013/02/14(木) 14:12:54.76 ID:CxOOleDx0
ゴーバスターズのEDを歌っていた 謎の新ユニットSTA☆MENは
岸尾だいすけ、鈴村健一、諏訪部順一、高橋広樹、鳥海浩輔、保村真、吉野裕行の7人からなるユニットな事
売り出し中の若手俳優のユニットだと何故か勘違いしていたので、有名声優ばかりで驚いた
曲名表示のテロップにはユニット名しか出ないから1年見ていたにも関わらずアルバム買うまで気付かなかった…
しかもこのユニットは結成から10年以上経っており、更に7人ともゴーバスターズ本編中にゲスト怪人の声役で出ていると知ってすごくびっくり
911びっくり:2013/02/14(木) 14:31:47.14 ID:Q89eoW6D0
>>910
最初は多分そういうつもりじゃなかったんだろうけど
結果的に「敵怪人の集団が戦隊ED歌ってる」ってことになってるのがなんとも

ゴーバスつながりびっくり
敵幹部エンターのカプ表記が「鯖」であること
うん……通じるけどなぜ素直に名前の略じゃないんだろう……
(エンターは仏語混じり→「サヴァ?」が口癖→イエローに「魚じゃない!」と反論される場面がある)
912びっくり:2013/02/14(木) 14:34:52.90 ID:olUl1l6B0
鯖ってエンターだったのか!
てっきり鯖→鯖じゃねえ!→シャンゼリオンの役者がゲスト怪人でもしたのか?って勘違いしてたよ
913びっくり:2013/02/14(木) 14:41:26.44 ID:rEoNwRv00
>>911
つまり青鯖って美味しそうなカプ名もあるのかw
914びっくり:2013/02/14(木) 14:44:08.99 ID:OkqogeKo0
>>909
同じ一ノ瀬でもうたプリのほうは人気首位だな
設定もちょっと似てる(完璧クール系美形)
915びっくり:2013/02/14(木) 16:14:20.72 ID:MlJ6hzTW0
>>909
そうなの?
PS2のVFBでは一位になってた気がするけど、順位変わったのか
916びっくり:2013/02/14(木) 16:52:20.77 ID:KcCwjDU00
ラブレボは保険医とお兄ちゃんとマッキーと一ノ瀬が人気どころだった気がするよ

ラブレボつながりでリメイク版ラブレボのPVに
デブで眼鏡でおたくな幼馴染のダイエット後のスチルがあったこと
そこは隠さないとだめだろ…
917びっくり:2013/02/14(木) 16:54:57.99 ID:m9r5qpP+O
痩せると可愛いんだよな、幼馴染み
だがバラしちゃダメだ
918びっくり:2013/02/14(木) 17:04:07.94 ID:UtrZlIZFP
鯖じゃねえ!
919びっくり:2013/02/14(木) 20:05:02.92 ID:N6CccYKs0
>>903を見て気づいたけど
ラブライブってのはアイカツやらプリティリズムやらと同系統の
女児向けアイドルものアーケードゲーム原作アニメだと思ってたわ
920びっくり:2013/02/14(木) 20:43:57.60 ID:KfQMegPn0
序序の部にわかれてるのは知っていたけど
部を限定しない混合の創作をコンブと呼ぶこと

納得
921びっくり:2013/02/14(木) 20:54:04.90 ID:wwmFB7xN0
混部=コンブか
10秒くらい考え込んでしまったw
922びっくり:2013/02/14(木) 21:27:58.79 ID:1MIeKBXsO
パワーパフガールズはブロッサム、バブルス、バターカップの三人が平等にヒロインなこと
ブロッサムがヒロインでバブルスとバターカップはサブヒロインかと思ってたが違った
923びっくり:2013/02/14(木) 21:42:53.19 ID:hqdmzehG0
>>920
伏字禁止
コンブって書くより、普通に混部って書くことのが多いと思うが

自分のびっくり
荒木飛呂彦がジョジョ展でシーザーとリサリサを描いたのは、第2部の連載終了して以来初めてだという事。
どうりでファンが喜ぶわけだ…何故かリサリサの首に星形の痣があるけど
924びっくり:2013/02/15(金) 00:12:58.35 ID:CLUNIBkS0
学園アリスの主人公の名前がアリスじゃなかったこと(蜜柑だった)
タイトルにアリスってつく=ヒロインの名前アリスだろと思ってた
925びっくり:2013/02/15(金) 00:15:27.08 ID:zn3JTgOqO
>>854
遅レスだが

プリキュアSSの名前の由来は
地に花が咲き、空に舞い、月が満ち、風に薫る

という意味がある

おかげでイマイチ評判良くないSSだけど、自分はロマンチックで好き
926びっくり:2013/02/15(金) 00:19:09.13 ID:p+FoP1JM0
>>925
花鳥風月だよね
幼女にはちと難しいモチーフだったかもしれんが、自分もSS大好きだぜ
927びっくり:2013/02/15(金) 00:43:15.81 ID:3ac3sW1b0
>>915デートシチュみたいな投票ものであった。声優人気ではないだろうし
一位保険医cv杉田、2位から3位cv三宅淳一の赤髪かお兄ちゃんcv平大
4一ノ瀬cv櫻井、5位6位7位病人cv浪大、極道息子cv槍山、ショタcv管沼
8位ロンゲcv石田、9幼なじみcv野島健児
928びっくり:2013/02/15(金) 02:11:56.57 ID:5HHOAaS+0
MMD杯の審査員に鴫野彰に観光庁とは流石にびっくりした
というか著作権的にアウトな動画多いと思うんだが大丈夫なのか
929びっくり:2013/02/15(金) 02:45:04.57 ID:7C1aLX9dP
機甲戦記ドラグナーのデザイン案にバイク戦艦があって、
Vガンダムのそれとほとんどそのまんまだった事。
930びっくり:2013/02/15(金) 02:50:16.66 ID:dNamkTVL0
アニメキャラの名前を調べていて知ったことだけどフランス語圏の名前で
「シャルル」が男性名でその女性名が「シャルロット」なこと
そういえばシャルル・ド・ゴールとか男性著名人でその名前の人がいるなと思ったけど
どちらかというと「シャルル」の方が響きが女性っぽく感じる
他にも「アンリ」は日本だと女性の名前に使われてるけど(字は杏里とか)フランスでは男性名
931びっくり:2013/02/15(金) 03:42:22.10 ID:3pYVbpL80
カールとかチャールズだと男っぽいけどフランス読みでシャルルだとたしかに柔らかい感じがするよね
アンリもヘンリー読みだと男の名前って感じなのにHを言わないだけで中性的な雰囲気になる
932びっくり:2013/02/15(金) 03:47:00.38 ID:n45/gssxO
>>928
この杯で金銭が動くわけではない。
基本的に使われている素材はそれぞれが作り出したもの(配布のものも)で
原作があったとしても元作品の映像とかを使用しているわけではない。
…わけだから、まあ即アウトになるような物件はないかと思う

でもビックリしたよね
さすがに観光庁が出てきたきっかけのような動画はなかなかないと思うし
ファミマもビックリしたけど、観光庁のインパクトにふっとんでしまったw
933びっくり:2013/02/15(金) 05:15:06.23 ID:rSDnTwPNO
>>854
ラブェ…
934びっくり:2013/02/15(金) 06:08:05.18 ID:5wJWTa5S0
今更だけどラブの本名がラブだと知ってびっくりした
てっきりラブはあだ名で本名は愛ちゃんとかだとばかり思ってたわ
935びっくり:2013/02/15(金) 06:33:19.36 ID:LtSMYHsJO
GREEで展開していたアプリ100万人の戦国無双が3月でサービス終了すること

ソーシャルゲーは詳しくないけど、元が人気ゲームだからもっと続くものだと思ってた
本編にいないオリ武将が好評だったイメージがあるんで、何か違った形でまとまらないかな
936びっくり:2013/02/15(金) 06:52:43.16 ID:UqWOk8hk0
昔ジャンプで連載していた『究極!変態仮面』が
『HK 変態仮面』というタイトルで実写映画化されたこと
びっくりしたが当時の記憶が結構曖昧なのでWikipediaの当該記事へ行ってみたら
(以下ネタバレ注意)














原作の方では主人公が最後にメインヒロインの愛子ではなくサブヒロインの春夏と結婚していて二度びっくり
当時のジャンプでヒロイン交代があったのってぬ〜べ〜だけじゃなかったんだ…
937びっくり:2013/02/15(金) 08:02:44.31 ID:Uod0+jhK0
>>914
え?!うたプリの首位ってあのクールツンデレなのか
確か去年の年間雑誌投票でショタっ子が一番人気だったはずだけど
変わったのか
938びっくり:2013/02/15(金) 08:17:54.95 ID:zn3JTgOqO
>>936
ヒロイン交代ならいちご100%

コミック最終巻に
「最初は東条とくっつける予定でしたが、予想外に連載が延びて西野になりました」
ということが書いてあるよ
939びっくり:2013/02/15(金) 09:11:49.51 ID:HjkiArInO
>>934
しかもその名前つけたの畳屋のお祖父ちゃんなんだぜ
でも命名エピソードは結構泣ける話なのであんまりびっくりしないであげて下さい
940びっくり:2013/02/15(金) 11:24:09.23 ID:xZCKM/qzO
>>938
いちご100%思い出しびっくり
作者がその後に初恋限定って漫画描いてたこと
路線全然違って衝撃だった
可愛い話多くて好きだったな
941考察:2013/02/15(金) 12:19:27.83 ID:ozWA75JE0
>>940
初恋は名前だけ知ってたからびっくりしたんだけど
むしろいちごと初恋限定が全然違う路線の漫画だったって事を今知ってびっくりだ
てっきりまたおパンツ路線なんだとばかり思ってた
942びっくり:2013/02/15(金) 12:56:03.60 ID:xZCKM/qzO
お色気はある
けど中学生中心の話だし初恋とついてるだけあって甘酸っぱいのが多いね
943びっくり:2013/02/15(金) 16:27:17.93 ID:mWAHnixT0
>>935
あれ終わるのか…
本編に負けず劣らずのインパクトのあるキャラ沢山いたのに残念だな


同じく戦国ゲーのBASARAの方もソーシャル展開してたけどあっという間に終わったみたいだし
有名だから長続きするとは限らないんだよな…
944びっくり:2013/02/15(金) 18:13:28.55 ID:zn3JTgOqO
>>940
いちご100%の作者はもともと「桃栗みかん」という少女漫画家だからね
BLも描いてる
いちご連載中は「河下を少女マンガに返して」という意見もけっこうあったよ


桃栗みかんの本めっさ欲しいんだが、調べたら今は絶版だって…orz
945びっくり:2013/02/15(金) 18:16:57.62 ID:0jdiBKYFP
桃栗みかん名義の少女漫画を読んだことがあるが、
やってることが少年漫画と変わらなくてびっくりした
少女漫画の頃からお色気路線だったのね
946びっくり:2013/02/15(金) 20:04:50.47 ID:e9gUaopi0
>>935
ガンホーが自社運営でスマホ向けソフトをヒットさせたから
大手ソフトメーカがグリーとかモバゲーのソーシャルに搾取されないルートでソフトを供給するかたちにシフトし始めてるから
コーエーも自社でやる準備だといいね
947びっくり:2013/02/15(金) 20:45:51.88 ID:l7RLlOWZO
ぬーベーってヒロイン変更してたのかとびっくりした
律子先生は完全なる当て馬要因キャラだと勘違いしてたわ
948びっくり:2013/02/15(金) 21:15:46.18 ID:IUslS9P7O
>>872関連びっくり
『逃亡者おりん』は『のがれものおりん』と読むこと
ずっと『とうぼうしゃおりん』なんだと思ってたw
949びっくり:2013/02/15(金) 21:44:22.72 ID:cKmxGylX0
>>948
マジか!?何度もCM見かけてたのに、ずっと『とうぼうしゃ』って読んでたわ
びっくりしたー
950びっくり:2013/02/15(金) 22:02:57.10 ID:3D+VRJfW0
私は「流れ者おりん」と思った
951びっくり:2013/02/15(金) 22:21:15.88 ID:3ac3sW1b0
952びっくり:2013/02/15(金) 22:56:12.33 ID:3ac3sW1b0
娯爆すんません
953びっくり:2013/02/15(金) 23:13:55.62 ID:hvVNlXx/0
>>952
その誤字は新しいな
954びっくり:2013/02/16(土) 00:30:56.40 ID:BQ/UFovQO
>>944
淡い恋心描くの上手かったのはだからか

びっくり
勇者ヨシヒコ展なるものがやること
今更と言うか
そして売りは「低予算」
955びっくり:2013/02/16(土) 02:01:59.11 ID:dFPHtMEnO
問題児たちが異世界から来るそうですよ?の飛鳥役の人が
ブリドカットセーラ恵美
というすごい名前だったのでびっくり
なんじゃこりゃと思って調べてみたら本名だったので二度びっくり
956びっくり:2013/02/16(土) 02:10:53.81 ID:kQXCxUWgP
>>955
ハーフならよくある
957びっくり:2013/02/16(土) 07:26:50.83 ID:R5dtYcG60
春コミと夏コミ・冬コミは別会社運営だったこと。
春コミ=HARUコミックシティ
夏コミ・冬コミ=コミックマーケット

春コミはコミケじゃなかったのか…驚いた。
958名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/16(土) 08:01:41.39 ID:0xZfkmNf0
ゆでたまごさん、インスタントラーメンこぼして火傷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360968828/
感染症も見つかる予想外の重症で 「今回の火傷は引退考えた」

インスタントラーメンは危険だということ
959びっくり:2013/02/16(土) 08:42:10.48 ID:DBDOIJzV0
知恵袋で毎日のように「漫画家にはどうやったらなれるんですか?」だの
「漫画を描く方法を教えて下さい」だの出ていて
何でそんな事聞かなきゃ分からないんだろう?と思っていたが
最近の漫画雑誌には「漫画の描き方講座」みたいなコーナーが無く
せいぜい漫画賞ページでの一言アドバイスどまりなのを知ってびっくりした。

自分が子どもの頃はその手のコーナーがよくあったから
「どうやって」なんて考えた事もなかったけど
今はそういうのが無くて、知りたい人は能動的に調べるしかないんじゃ
そりゃ初歩的な質問もあふれかえるわな。
960びっくり:2013/02/16(土) 08:42:33.69 ID:DBDOIJzV0
960踏んで新スレ立てておきますね
961びっくり:2013/02/16(土) 08:44:07.83 ID:DBDOIJzV0
立てました。

最近知ってびっくりしたこと@同人板61
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1360971805/
962びっくり:2013/02/16(土) 08:50:40.12 ID:oLcldBCi0
スレ立て乙です

>>959
逆に言えば、いまはそれだけ簡単にネットで質問できるんだよね
いまはなんでも疑問に思ったらネットで質問するのが「能動的な調べ方」だと勘違いしてる人も多いし
ネット普及以前はそういう初歩的な質問が漫画雑誌編集部に殺到していたんだと思う
だからそれに応える形での描き方講座があったのではないかな
アニパロコミックスなんか、漫画の描き方どころかファンレターの出し方講座まであったくらいだw
963びっくり:2013/02/16(土) 09:03:41.16 ID:VEntCIi+0
あれ、少し前になかよしの付録に割と本格的な漫画原稿セットがついたって
話題になってなかったっけか
あれは相当なレアケースだったからこそ話題になったってことなのかな
964びっくり:2013/02/16(土) 10:03:17.40 ID:oRLzOFtp0
>>961乙です
>>959
まじかー
キャラの作り方とか、かきわけの仕方とか、効果的な画面作りとかの漫画が
1〜2ページは常にあったのに
965びっくり:2013/02/16(土) 10:48:46.00 ID:dFPHtMEnO
>>959
あー、それでなかよしの付録にいきなりやたら豪華な
「漫画家入門セットボックス」がついたりしてたのかな…
人物の描き方とかはともかくスクリーントーンの使い方なんて
確かに教えて貰わないとわかんないもんね

若手が育たなくて焦ってこんな付録つけたのかなw
966びっくり:2013/02/16(土) 11:33:53.58 ID:/lNIVhrJ0
ちゃおでも1〜2年?ぐらい前に漫画家セットが付録でついてたよ
今回のなかよしほど豪華じゃなかったけど
その後全サでもっと本格的な、つけペンも市販トーンもついたセットが出てた。
りなちゃでは今でも漫画の描き方講座ページがある
幼年誌だから1年サイクルで同じ内容の繰り返しになってるけど
ちゃおは近年は毎号付録でDVDがついていて、その中に作家が実演してる漫画講座も収録されている。
ジャンプとかでは描き方講座じゃなく一言アドバイスばっかりになったね
りなちゃと違って大人読者がそれなりにいるから基礎は知ってるか自力でどうにかできるという判断かな
967びっくり:2013/02/16(土) 13:08:20.45 ID:VFUAoHzw0
毎年有明で開催されてる文具フェアで数年前デリーターが出展してて
初心者用漫画スタートキットを展示してたんで話を聞いたんだが
メインターゲットは漫画好きなリア小(の親や爺婆)
とりあえず何を買い与えればいいかもわからないレベル向きに需要があるとか
でも最近はアナログ画材じゃなくいきなりデジタルで始める子も多いから
トーンメーカーは涙目なんですよね…って語られてしまった

サイトで調べてみたら初心者用と言いながら、
まんがツールSPDX版には何故か中とじホチキスがセットになっててびっくり
これは漫画家というより同人用だろうw
968びっくり:2013/02/16(土) 13:14:16.72 ID:Fkzg7s4N0
>>961
乙です

昔、学研とかケイブンシャで漫画家入門みたいなの出てたよね
ちょっと前にアシェットだかディアゴスティーニだかで
漫画のノウハウセットが出てたけどもう終了したのかな?
>>962
あの頃は書店委託なんてなくて、イベント以外では
手紙のやり取りして本を買うしかなかったんだよね
実家住まいで通販作業してる同人作家多かったし
郵便マナーや同人絵の封筒、痛い文面が問題視されてた時代だったなー
969びっくり:2013/02/16(土) 13:40:49.59 ID:2HOHTMBJP
>>962
別の板でggrksな質問に
「少しは自分で調べてから質問した方がいいよ」って注意したら
「だから今こうして調べてるじゃないですか!」って切れられたのを思い出したw
970カオス:2013/02/16(土) 13:46:51.92 ID:4bpDKN1N0
そろそろ漫画キットは絡みで
971びっくり:2013/02/16(土) 13:47:21.42 ID:4bpDKN1N0
名前ごめんなさい…
972びっくり:2013/02/17(日) 01:24:22.56 ID:pJ/wzHjW0
絡みスレ見て知ったびっくり
サイコパスの主人公は朱じゃなくて狡噛だったこと
ジャンプスクエアでやってるコミカライズが「監視官 常守朱」というタイトルだし
てっきり朱が主人公なのかと思ってた
973びっくり:2013/02/17(日) 02:31:11.06 ID:wpZwGUWS0
むしろ主人公じゃないからこそコミカライズをそういうタイトルにするんじゃね
974びっくり:2013/02/17(日) 03:58:18.62 ID:7gsP8jwV0
朱が主人公ではないという驚きには972に同意で、続いてのコミカライズタイトル見ると
「ああ、そのタイトルってことは朱は主人公じゃないな」と973に同意な二重納得だw
ドラマのスピンオフ映画(踊る大捜査線とか相棒)とか見てるとよく分かるw
975びっくり:2013/02/17(日) 04:05:17.56 ID:1YJSi4Nw0
ああそれか
これ以上ないくらいしっくりきた
交渉人 真下正義 的な
976びっくり:2013/02/17(日) 04:44:10.22 ID:wpZwGUWS0
サイコパスの総監督って踊るシリーズの監督だしな
977びっくり:2013/02/17(日) 04:52:11.19 ID:dW6JPFwY0
「まんが道」が最終回を迎える事になったという記事を見て
昔コロコロでやってた「ハムサラダくん」という二人組の漫画家が主人公の漫画家漫画を思い出し
何となくwikiで調べてみたら
頭に「藤子不二雄物語」がついててびっくりした。

まあ確かに藤子不二雄っぽかったけど、コロコロ漫画だからだろうとかテキトーに納得してて
今までずっと完全なフィクションだと思ってた。
978びっくり:2013/02/17(日) 06:30:46.81 ID:xXBnvmO70
そのサイコパスが踊るの人と虚淵のコラボなのにビックリ
どこでどう知り合ったんだろう
と思ったけど元々踊るの人がヲタだからかな
979びっくり:2013/02/17(日) 08:08:18.03 ID:EWIf3poy0
コロコロがドラえもんを掲載するためにできた雑誌だったこと
980びっくり:2013/02/17(日) 10:51:11.49 ID:Mggse93+T
猫の恩返しは別のジブリ作品、耳をすませばの主人公が書いた話だったこと
2つの作品にバロンが出ていたのはそういう事だったのか…
981びっくり:2013/02/17(日) 14:55:14.24 ID:w9b5G2G+O
テイルズオブハーツR(携帯機)のポリゴンは
グレイセス(据置)よりも頭身がかなり高いということにびっくり
同一キャラの頭身比較画像があって凄く判りやすかった
グレイセス発売した当初は「頭身高くなったなーすごいなー」とか思っていたが
今見るとちんまりしてて可愛く思えるw

あとそれに関連して、ちょっと失礼な話だが
ハーツRが他のゲームのモデルとか素材を流用してる訳ではなく
ちゃんとイチから作り直しているということにびっくり
982びっくり:2013/02/17(日) 15:06:32.10 ID:sk7MvZGK0
>>979コロコロコミックって、何故か、「いなかっぺ大将」を1話から再掲載してたな。
983びっくり:2013/02/17(日) 18:02:37.90 ID:U2XyLEAOO
こげどんぼが女性で旦那が自衛官だったこと
書店でエッセイ試し読みして初めて知った
あの手の萌え絵は男性作家のイメージ強くて…
見直したら胸やヒールの描き方自然だったわ
984びっくり:2013/02/17(日) 19:16:43.09 ID:ZBko8GaMO
グレンラガンの主人公は兄貴の方じゃなくて少年の方だという事
番宣CMのナレが兄貴だし決め台詞みたいなのもあるし主人公だと思ってた
985びっくり:2013/02/17(日) 21:29:58.50 ID:sV0Z3AqfO
>>977
>>460で出てる

それで表紙には毎号ドラがいるわけなのだが
ポケモンがヒットしたことにより彼は苦手なネズミ(ピカチュウ)とW看板キャラ扱いで同じ空間にいなくてはならなくなったわけで…
986びっくり:2013/02/17(日) 21:31:24.24 ID:sV0Z3AqfO
ごめん>>979の間違い
987びっくり:2013/02/17(日) 21:45:12.60 ID:1YJSi4Nw0
きっとあれはリスだリスだと言い聞かせて自分をごまかしてるさ
988びっくり:2013/02/17(日) 22:11:08.56 ID:Fomvrkp80
欺瞞だ…
自分を騙している…
989びっくり:2013/02/17(日) 22:58:04.61 ID:U2XyLEAOO
「私はリス、しっぽを剃られたの」だっけ
今でもカシオミニとかオレはやるぜが通じるのにびっくり
990びっくり:2013/02/17(日) 23:01:03.89 ID:MOeNMHQX0
この流れで
結構前だけどピカチュウがねずみポケモンという種類だということを知った時
びっくりしたのを思い出した
いやどう見てもねずみには見えなかったんで…だからドラもきっと大丈夫
991びっくり:2013/02/17(日) 23:09:44.66 ID:5r26h4jF0
「○○、○○を使う」という言い回しは
声優のラジオでの発言「牛、牛を使う」が元ネタなこと
改変後のネタしか見た事がなかったんだけど
元ネタは○○の部分には武器や攻撃手段が入るんだろうと勝手に想像してた
992びっくり:2013/02/17(日) 23:50:58.78 ID:xXBnvmO70
文庫で読んでカシオミニが何なのかわからなかったけど、電卓って知った時は、へーっとなった
てっきりカシオペアか何かの仲間とばかり

そして就職活動を経た今、ハムテル達より年上になったというのが地味にショック
当時は超売り手市場だったらしい描写を見ると今の超氷河期が信じられない
993びっくり:2013/02/18(月) 00:36:01.01 ID:uQF/4Qz+0
電卓なのか!!デジカメだと思ってた
994びっくり:2013/02/18(月) 00:58:40.39 ID:y49SBXqgO
自分はなぜか車だと思ってた
ずいぶんと思いきった賭けをするんだなぁと
995びっくり:2013/02/18(月) 01:00:41.50 ID:pdwaI4Y50
あの時代にデジカメは
ギリギリない!
996びっくり:2013/02/18(月) 01:09:53.14 ID:EsKT23qm0
何故かミニコンポだと思ってた
997びっくり:2013/02/18(月) 01:10:09.90 ID:3NNZrctD0
80年代後半ってもう電卓が高級品の時代じゃないよね?
どういうニュアンスでその台詞は使われたんだ
998びっくり:2013/02/18(月) 01:11:22.25 ID:ezDlgcaA0
ラジカセだと思ってた。持ち運びできるくらいの大きさの。
999びっくり:2013/02/18(月) 01:15:19.97 ID:dn/vYfiBO
>>997
「10円賭けるよwww」
ぐらいのニュアンスかな?と思った
1000びっくり:2013/02/18(月) 01:16:29.96 ID:UN/wt7IG0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/