【ゲスト】合同誌にまつわる話42【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

【ゲスト】合同誌にまつわる話41【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1344442822/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※その他テンプレは>>2

関連スレ
企画サイト運営管理人スレ←告知サイトなど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/
2アンソロ:2012/10/13(土) 14:44:01.27 ID:ZHuB1TWE0
※Twitter関連のトラブルが増えています
依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の
対応への不満が出るケースが多いので、そういった主催からの依頼を受けるときは自己責任で。

※連絡・返事が来ない人は、相手からのメール・自分の送ったメールが事故の可能性を考えて、
1.迷惑フォルダを確認
2.違うアドレスから送る
3.向こうの違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる
以上を試してから相談・吐き出しする

※執筆者へのお礼(金/物)、アンソロのノベルティはジャンルの状況に左右されます
過去ログを熟読した上で質問をする場合は、下記のテンプレを利用してください
【女性向けor男性向け】
【メジャージャンルorマイナージャンル】
【黒字or赤字】
3アンソロ:2012/10/13(土) 15:23:16.51 ID:vcFJALCO0
>>1おつ
4アンソロ:2012/10/13(土) 17:32:27.64 ID:FjdxFSgZP
>>1おつー
5アンソロ:2012/10/13(土) 18:45:36.98 ID:sHfTaZNh0
依頼公募両方、参加者約100人の大アンソロに公募でイラスト1ページ出した友人が、献本貰ってむしろ申し訳なかったって言ってたな。
1ページでもOKなのはもちろん規定内、10ページ強描いてる人もいる。

100人に献本とお菓子送って、丁寧な感想つけた主催には頭が下がるが、自分では絶対やりたくないと思ってしまったわ。

それでも献本無いと叩かれたりするんだろうけど、主催負担が大きすぎて引いてしまう気持ちも分かる。
6アンソロ:2012/10/13(土) 18:53:02.20 ID:sTBr3Seb0
100人て一体どんなジャンルなんだ……景気のいい話だな
7アンソロ:2012/10/13(土) 19:10:53.46 ID:4RJ+0QVO0
100人て何ページの本になるんだw
8アンソロ:2012/10/13(土) 19:54:28.41 ID:H6KNsCq50
100人も描き手がいるなんてうらやましいw
30人以上参加の公募アンソロに漫画で参加したけど献本なしだった
アンソロに参加したのが初めてだったからそんなものだと思ってた
9アンソロ:2012/10/13(土) 20:24:32.51 ID:cowRE1os0
50人規模のアンソロで結果400ページちょいだったな
100人だったら何ページなんだw800ページだったのかなw
10アンソロ:2012/10/13(土) 20:47:38.81 ID:j3VFy6MB0
50人規模で二冊に分けてセット発行してたアンソロあったな
11アンソロ:2012/10/13(土) 21:38:05.34 ID:sHfTaZNh0
>>10
多分それだ。もしくはそんな感じの。二冊とも貰えたって言ってた。

自分はジャンル外なので見てないのだが、公募1ページ参加でも完璧対応だったという話を聞くと凄いと思う。
12アンソロ:2012/10/13(土) 21:43:14.10 ID:sHfTaZNh0
ん、>>10は2冊併せて50人か。別のアンソロなのか、私が50×2だと勘違いしてたのか分からん。

いい加減な話してごめんなさい。人数多いと大変だなと思った話として、数字は流して下さい……
13アンソロ:2012/10/14(日) 01:52:15.35 ID:gOKNdcjaO
似た様なアンソロに参加した事がある
参加人数とページ数は凄かった 主催の対応も良かった
ただ手当たり次第に声を掛けていたせいかクオリティの差が激しかった…
14合同:2012/10/14(日) 04:45:45.99 ID:7bQBllO6O
ちょっと教えてほしい

今度友人と合同誌を出すことになったんだが、印刷所の入稿処理・入金、書店委託(多分とら通販予定)を相方に全部託すことになった
自分は基本温泉で本を出したことも数えるほどだし、当然書店委託もしたことない
もちろん印刷費・売上は完全折半でと打合せしてるんだけど、
そういう印刷所の入金や書店売上の請求領収書とかって自分みたいな立場なら普通は確認する?
相手は信頼のおける人だしわざわざ出してくださいっていうのも微妙かなとは思うんだけど一応。
合同やった事ある人どうしてるのか、しゅしゅしゅだから参考までに教えてほしい
15合同:2012/10/14(日) 06:32:23.53 ID:v3uOu65i0
確認する?って確認したいんでしょ
出してくださいって言えない時点で友人でも信頼できる相手でもなくね?
16合同:2012/10/14(日) 07:32:49.68 ID:gEMFsdlv0
そんな質問してる時点で答え出てるよねw
17合同:2012/10/14(日) 08:13:55.86 ID:MRn5K4P/0
確認しろした方がいいよ〜
直参で売るスペースの代金とか、搬入搬出とか
合同誌売るのにかかる、総ての費用と相手の労力を

これだけでは何なんで

自分とこの場合は、二人だと負担が多い方がヨブ分売上総どり
信頼出来るリア友としかやらないし、合同誌は完売出来る数
しか刷らないので揉めたことはない
18アンソロ:2012/10/14(日) 08:15:35.03 ID:+TPkiurT0
しゅしゅしゅ…?
19アンソロ:2012/10/14(日) 08:34:18.35 ID:UgeaCK+A0
過去ログも確認した方がいいよ〜
温泉や自分で頒布しない人との合同は売上分配6:4、7:3が多かったかな
相手の負担が大きすぎるからそれ以外の経費的な領収書も確認した方がいい
20合同:2012/10/14(日) 09:10:23.36 ID:7bQBllO6O
14だけど
なるほど、色々ありがとう参考になった
一緒にやる相手にそういう面で遠慮する必要ないよね
見せてくださいって言ってみる

売上比率も参考になった
言われるままに折半でって頷いちゃったけど
確かに向こうの負担大きすぎるもんね
相手すごい気使い屋なので(最初スペース代も払うって言ったら頑なにいらないって言われた。そこは押しきって払う事になったけど)
うまいこと持ちかけてみます
21アンソロ:2012/10/14(日) 11:56:56.90 ID:BbRu7zit0
初心者か
ジャンル外の人間はさっぱり解らないぞそれ
22アンソロ:2012/10/14(日) 12:00:32.86 ID:4GZrZqjM0
ってか、迷惑かけるって判ってる相手に領収書まで全部出せとか…
そこまで信用しない相手と何で本出すの?

明細報告は当然してるれど、領収書までやり取りするような相手とであったことないわ
23アンソロ:2012/10/14(日) 12:38:34.51 ID:BWrIjw7D0
しゅしゅしゅって何かと思ったら番画かよわかんねえよ
そのくらいはちゃんとした言葉使ってくれ
24合同14:2012/10/14(日) 12:52:01.20 ID:7bQBllO6O
自分の支払い分とかが心配な訳じゃなくて
言った通り気使い屋だから相手が余分に払ってくれちゃってないか心配なんだ
それで確認したいと思って、任せっきりの立場で明細とか分かるものを見せてというのが不自然じゃないか聞いてみたかっただけ
お騒がせしました

>>23
ごめん自分は番画じゃないんだけどリア友がよく使ってるから仲間内で同人共通語みたいになってて癖になってしまった
気を付ける
25アンソロ:2012/10/14(日) 12:59:37.18 ID:6B7hgpow0
しゅしゅしゅなんて
某さくらいしか思い浮かばなかったよ

領収書という発想自体は
両者きっちりしたいからってことでやりとりしてもおかしくないんだけど
まかせっきりにする立場だとね
26アンソロ:2012/10/14(日) 13:23:10.24 ID:79XJtCbM0
>>14,20,24
相手の負担を(金銭・労力込みで)減らしたくて
何か提案をするつもりという話で
お金だけ折半する為に相手の労力負担が増えてもいい、ではないよね

領収書を揃えて明細まとめるのもきっと14が考えてる以上の労力だから
合同相手に少しでも楽して欲しいという気持ちが一番なら
腹を割って相手にどうしたら楽か?(金銭・労力面ともに)って
聞いてみた方が近道なんじゃないかと思った
27アンソロ:2012/10/14(日) 13:53:26.38 ID:s7MXVrjg0
>>24
気をつけるといいつつしゅしゅしゅが何なのか説明しない辺りなんんかなぁ…
調べたらばんがーどってアニメに出てくる空耳?で「初心者」って意味らしいが
28アンソロ:2012/10/14(日) 14:04:15.13 ID:rIIXTgIi0
ああそういう意味なのね
イミフだけどスルーしてたわ
29アンソロ:2012/10/14(日) 14:15:29.15 ID:7ro9d6jn0
他人に質問するときにジャンル限定語を使う時点でアレだけどな
説明が難しい専門用語でもないし

そういう意味では合同相手と意志疎通できてないから話がややこしくなってる気がする
30アンソロ:2012/10/14(日) 15:13:37.67 ID:ngLIcSbB0
もしもしだったから初心者の誤変換かと思いきやただの馬鹿だったか
31アンソロ:2012/10/14(日) 16:50:05.18 ID:mQOz2YsI0
自分も誤変換だと思ってた
しかし気遣い屋さんが「領収書とか明細とか見せて」と言われたら
「あー私信用されてないんだ…」って普通は思っちゃうような気がする
32合同誌:2012/10/14(日) 18:03:19.74 ID:9qIgnLIi0
>>14
基本温泉じゃ分からないかもしれないけど
同人誌出すってことは収益をきちんと計算しておかなきゃいけないんだよ?
赤字サークルでも、赤字であることの証明の為に領収書はとっとくもん
だから>>14はちゃんと領収書が欲しいって言うべき
印刷所に頼めば半額ずつの領収書作ってくれるし
33アンソロ:2012/10/14(日) 18:35:23.78 ID:4GZrZqjM0
んで、温泉にも確定申告しろってかw
34アンソロ:2012/10/14(日) 18:55:01.95 ID:HH8Th7P60
領収書や明細が欲しいのは別にいいと思うけど
ただ、自分がオン専なら発行以降は何をするにも
100%相手の負担で行われることになるから
よく考えないとFOやCOの対象になるぞ
ってことだろ

合同誌って対等でも細々としたやり取り負担が積み重なって
価値感ちがう!相手の存在がストレス!疲れた!で仲違いコース多いしね
35アンソロ:2012/10/14(日) 19:00:28.65 ID:E59ytrwg0
ノベルティで色違いが7色あるんだが、執筆者にどう渡せばいいか分からない
色違いだけで同じ品物を7つもらっても困るかもしれないし、でも全部欲しい人もいるかもしれないし
欲しい色を複数選択可にしたら1色だけ選んだ人と7色全部選んだ人でかなりの差がついてしまうし
欲しい色を一色だけ選択可にしたら執筆者なのに買い手と全く同じ条件になってしまうし
どれが最善なんだ…
36アンソロ:2012/10/14(日) 19:03:00.47 ID:ngLIcSbB0
ノベルティは献本の際にランダムで一つお付けします
でいいんじゃない?
よっぽどの物じゃない限りノベルティなんていくつもいらないよ
自分が執筆者の時は本だけもらってノベルティは断わる時もある
37アンソロ:2012/10/14(日) 19:12:02.87 ID:Iy5TKuMG0
>>35
グッズはいらない人も欲しい人もいるんだから
不公平と思わず
複数選択可、「不要」でも可、どれか1つこちらにお任せでも可にして
好きなようにしてもらったらいいんでない
38アンソロ:2012/10/14(日) 19:39:59.10 ID:cJRk5SQK0
>>35
頒布するにしても執筆者用に渡すにしてもノベルティは一個(一種)の方が楽だよ
もしまた次作るならね
39合同:2012/10/14(日) 19:50:09.79 ID:7bQBllO6O
14です

今日ちょうどその相方と打合せで会う予定だったんだ

詳細は控えるけど、互いにとって良い風にはまとまったと思う。
もともと向こうが誘ってくれた話で普段温泉の自分に色々遠慮してくれてたみたいだった
でもこのスレの話を参考にして相手の負担も考えると、できる限り自分も協力したいって意思を伝えたら遠慮はしてたけど何とかわかってくれたよ

明細については向こうも開示してくれるつもりだったらしい
言ってみてよかった
つたない質問してしまったけど答えてくれたり意見くれた人たちありがとう

あと用語の件については申し訳なかった。
意味だけ知っててそのジャンル限定だとも由来も知らずに使ってた
それくらい同人初心者なんだ
不快な思いさせてしまってすまなかった

頑張って本作りたいと思う
お騒がせしました
40アンソロ:2012/10/14(日) 20:48:28.72 ID:FvAT2U+C0
>>35
ノベルティが高額なものじゃないなら
アンソロ執筆お礼の範疇ってことで欲しい色が複数ある人には
複数あげますって言っても1つしか貰わなかった人も別段格差は感じないと思う
無料物だし
41アンソロ:2012/10/14(日) 21:05:30.95 ID:E59ytrwg0
35です皆ありがとう
気にしすぎず執筆者本人の意思に合わせるのが一番いいみたいだね
いろんな選択肢用意して聞いてみる!ありがとう!
42アンソロ:2012/10/14(日) 21:22:33.46 ID:79XJtCbM0
>>39
良い方向にいったみたいで良かった
おめでとう!

一気にたくさんレスがついたから
反応にびっくりしたんじゃないかとちょっと心配してた
自分も>>26で既に質問締め切ってるっぽい時にレスしちゃって
すみませんでした
43アンソロ:2012/10/16(火) 00:37:39.14 ID:4IDnXk6e0
相談させてください。
アンソロ主催しているんだが、主催と執筆者様のネタがかぶってしまった
たとえば、どちらも『シュークリーム』ネタとしたら

 執筆者様:『シュークリーム』についてカプが語り合うコメディ
 自分(主催):『シュークリーム』が発端とオチになっている楽屋落ち、ダブルパロなんでもありの少年漫画的ギャグ

相方(一緒に主催)に相談したところ、確かにかぶっているけれどベクトルも読後感も全然違うから気にしすぎだ
むしろ、ギャグを描いている人が少ないから収録作品の幅が広がっていいよ、とのこと
気になるなら載せなきゃ良いじゃん!っていうご意見が最もだと思うけど
相方の、『幅が広がっていい』というのにも惹かれてる
見解を聞かせていただけないだろうか
44アンソロ:2012/10/16(火) 00:59:07.33 ID:I9wqjlUH0
幅が広がるのは収録内容のメリハリだろうがネタはな…
どの程度のものかわからないが、同じアイテムが出ることは読んでる方は結構気付く
あ、これもシュークリーム(仮)か、程度だけど
>>43のシュークリーム(仮)は何かに置き換えることはできないもの?
可能なら変更した方がよりバランスもいいんじゃないだろうか
45アンソロ:2012/10/16(火) 02:33:39.95 ID:MXFOvtdl0
>>43
自分が読者だったらネタ被ったのかーとしか思わないけど、
その執筆者だったら、なんとなく決まりが悪いと感じるかも
ちょっと出てきた小物程度ならともかく、メインのネタだからね
シュークリーム(仮)じゃないとストーリーのつじつまが
合わないというのでなければ、変更したほうがいいと思う

でも、執筆人数や各担当ページ数が多くて掲載位置が
かなり離れているのならあんまり目立たなそうでアリかもと思う
46アンソロ:2012/10/16(火) 02:37:55.89 ID:fBVTAw6W0
幅が広がるってポジティブに捉えればいいけど、執筆者さんがどう感じるかな

これは自分の経験だけど、数十人参加者のいるアンソロに参加したら
似たネタ3〜4本あって、しかも上手い人ばっかりだったから微妙な気分で終わった
主催は描き手が違えば別物って考えらしかったけど
本見てがっかりするのは結構キツいわ
47アンソロ:2012/10/16(火) 03:12:58.30 ID:4IDnXk6e0
>>44-46
レスありがとう!
やっぱり読んでる人もだけど、せっかく寄稿してくれた方が
いやな気持ちになっちゃ元も子もないよな〜
何とか知恵を絞ってネタの置き換えか、
最悪自分の原稿は差し替えの方に持って行こうと思う。
踏ん切りがついたわ。ありがとう!
48アンソロ:2012/10/16(火) 13:55:44.07 ID:3eagt/uH0
オフでの知り合いってこともあって参加することになったアンソロが
執筆者コメント用のカットを用意します、から急に「1Pに〇というテーマでかいてくださいと連絡があった。
自分は字書きなのでA5サイズとは言え、1Pまるまる何か書け、と言われて困っている。
SSを考えろってことなのか。
49合同:2012/10/16(火) 21:53:59.94 ID:YGrXbYdLO
ネタかぶりって回避の方法はないのかな
それとも主催は側から「被ってるよ」って言うべきか…
50アンソロ:2012/10/16(火) 23:30:56.41 ID:GrcXA1JT0
決まった人から任意で報告して貰って「今のところはこんなネタ予定の人が居ます」と
参加者用サイトに匿名で一覧出した>ネタ被り回避

もちろん詳細は分からないように『猫』とか『バラの花』とかある程度ぼかしたけど
ネタ被ってて「一覧見て内容変更した」って人もいた
51名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/10/16(火) 23:51:27.85 ID:61gUVEej0
寄稿した原稿の再録って普通主催側から最初に言われるもの?
2つアンソロに参加したんだがどちらもいつから再録おkなのか言われなかったから問い合わせたんだが
執筆者から聞いて初めて提示されるものなんだろうか?
52アンソロ:2012/10/17(水) 00:08:28.35 ID:OA/i39OE0
>>51
主催によるわw

主催慣れしてたり、気が回る主催なら最初に提示するだろうけど
でもこのスレで愚痴が出るように、あとで再録についてひっくり返す主催もいる
53アンソロ:2012/10/17(水) 02:31:54.73 ID:cL3D0VuQ0
寄稿された原稿の著作権はこちらにあるとか言い出す主催もいるから気をつけろ
54アンソロ:2012/10/17(水) 06:36:15.69 ID:GFvTZ/hu0
問い合わせたけど無視られたりアナログの時に反して貰えなかった事あるw
本じゃなくてイラスト使った冊子グッズ系の企画に参加したんだが
温泉が何人か発行前にオン上で絵をUPしてた…w
それがまだ売れ残ってるんだけど季節ものでもう売れそうにないし
自分も正直UPしたいが主催は音信不通だ

再録について最初の方にきちんと提示してある人かどうかって
まともな主催かどうかと直結してたパターンばかりだったから
そこも依頼を受けるかの基準にしようかな

55アンソロ:2012/10/17(水) 10:34:19.45 ID:13QZ4mKK0
前スレ>>718-739のアンソロ、A5/140P/1300円(イベント価格)が発行された
イベント価格1300円で、書店は1700円台〜2000円台、イベント・書店別ノベルティ有り
高いのはそうなのか〜くらいだったけど、ジャンルのヲチスレでの反応が怖かった
5655:2012/10/17(水) 10:36:19.81 ID:13QZ4mKK0
「書店手数料上乗せして何が悪い」「ヲチ対象にもなるわけがない」「貧乏人はイベントで買え」
と火消し続出…書店委託価格の計算式まで書いての擁護7割、疑問1割な感じ
バブルが有ったジャンルだから少し感覚がおかしいのかも
57アンソロ:2012/10/17(水) 10:37:28.42 ID:OA/i39OE0
>>55
怖いって、どうなにが怖いのさ
提示するならもうちょっと客観的かつ有意義な情報にしてくれないか?
5855:2012/10/17(水) 10:45:22.69 ID:13QZ4mKK0
>>57
アンソロスレではこの物件、ぼったくりの可能性有るって話で、自分も多少グレーかなと
思っていたけど、ジャンルのヲチスレでは擁護一色だったので怖かったという話
この価格帯は一般的なのか? 
59アンソロ:2012/10/17(水) 10:48:38.15 ID:n3CJiuva0
A5・130Pの相場=130×10円×0.8+表紙100円=1,140円
価格スレではアンソロは1〜2割安め=912円〜1,026円だから
そもそもイベント価格が高い気がするね
イベント1000円、委託1500円が妥当
ちなみにノベルティは計算に入れていない
6059:2012/10/17(水) 10:52:03.76 ID:n3CJiuva0
ごめん140Pだったね
価格スレ相場976〜1098円
イベント1000〜1100円、書店1500〜1600円が妥当か
61アンソロ:2012/10/17(水) 11:00:12.16 ID:b81OT46O0
べつに言うほどぼったと思わないけどなあ
ジャンルに寄って相場が違うんだろうけど
すごく安くはしていないけど高いというほどには感じない範囲
部数が多いジャンルなら、書き手さんに還元しようとしてるのかなとか考える
恐いとまで思うのはちょっとわからないなあ
6255:2012/10/17(水) 11:00:21.30 ID:13QZ4mKK0
>>59-60
丁寧にありがとう。1100-1500円の価格だと買い易そう
ノベルティはしおり・ポスカとかそんな感じでした
63アンソロ:2012/10/17(水) 11:01:42.85 ID:zwTV3jVW0
火消しなぁ
そういう目で見てるから…
6455:2012/10/17(水) 11:05:12.94 ID:13QZ4mKK0
還元とかは無いと思う。
火消しの凄まじさは自分の気のせいかもしれないけど、罵倒が延々と並ぶスレにはかなり引いたよw
お騒がせしました。これで消えます
65アンソロ:2012/10/17(水) 11:05:48.99 ID:2X1PNPW00
私がこんなに気に食わないアンソロなんだから
ジャンルスレでは総叩き大炎上まちがいなし!とワクテカしてたのに
ちっとも思ったように叩かれないんで不満なんだろ
66アンソロ:2012/10/17(水) 12:10:43.61 ID:xj1WwCTC0
というか>>55は主催の身内でも執筆者でもない単なる外野なんだよな
ゲスパーとか主催晒しがしたいだけならヲチスレから出てくるなよ
67アンソロ:2012/10/17(水) 12:20:05.51 ID:X7oku0dT0
「這ってでもイベントに来い、交通費無い貧乏人は書店で買え」という言いざまだったから、
ボッタするアンソロ主催はこういう思考なんだなと参考にはなった。
68アンソロ:2012/10/17(水) 12:57:22.01 ID:XtARtsau0
買う側にも
私達は金出して休み潰して会場で購入してるのに
「事情でイベントにいけない」「地方者なので…」って言い訳は通用しないって考え方の人は
いるように思う
『お客様』が許されない場所だからな
ま書店や通販があるだけマシだよな
69アンソロ:2012/10/17(水) 13:25:37.50 ID:QVW6Earw0
買わなきゃいいと言ってしまえばそれまでだしな・・・
てか普通オチスレは問題起こした主催とかが晒されるんじゃないの
原稿持ち逃げとか執筆者に迷惑かけたりとかの
値段高い(+ノベルティ?)で晒されるってのがよくわからないんだけど
70アンソロ:2012/10/17(水) 13:53:34.60 ID:2xjzp5ZC0
自分が気に入らないってのが大問題なんだろ
71アンソロ:2012/10/17(水) 14:15:32.45 ID:GFvTZ/hu0
A5でページ数×10+100円以上の個人誌価格より高いような明らかにボッタなアンソロでも
個人が趣味で出してるものな以上「高いと思ったら買わなきゃいいだけの話」
ってレスは必ずっていう程つくと思う
アンソロウレウレで利益うまいですwww楽して儲けてサーセンwwwwって発言してる訳でもなければ
高いってだけじゃ私怨扱いされても仕方ない
つか140P1300円ならまだ普通の範囲だし
72アンソロ:2012/10/17(水) 14:39:08.77 ID:9JLa9RWJ0
いや前スレの流れみりゃわかるけど、この件は値段が若干高めとかそういうことより
問題にしてたのは書店別ノベルティだろ
自分はこの前似たような企画のアンソロをイベントで買ったけど、
書店のノベルティはイベントとは更に違ったものを3種類くらい用意されてた
好きな作家が描いてるのがあったからもう1冊通販で買った
イベントに行って1300円で買ったのに、わざわざまた送料込み2000円以上出してもう1冊買ったんだ
1冊は近々中古屋に売りに行こうと思うけど、なんていうかこういうの空しい
せっかくのアンソロなのに、どうしてこんな気持ちになってるのかなぁと思いながらポチった
イベント行く前からわかってたことだし納得して買ったからしょうがないんだけどさ
73アンソロ:2012/10/17(水) 14:45:34.32 ID:GFvTZ/hu0
>>72
いや、買わなきゃよくね…
転売宣言してるのもアレだしすまんがあんまり同意できない
好き作家が描いてるものは全て入手しないと死ぬ呪いでもかけられてるのか
74アンソロ:2012/10/17(水) 14:57:46.21 ID:vsDCXkUi0
特典商法状態でカモられてる気になるのはわかるけど
お金出してもう1冊買ったんですよ…と愚痴られても
どう反応したらいいのか


最近買ったアンソロの中のとある作品、
なんか微妙に汚れてるなぁと思ってよく見たら
原稿用紙のガイドがうっすら印刷に出てた
どういう原稿の作り方したんだろう
アンソロって1人くらいはトーンが浮いたようなぼやけた画の人がいるよね、という雑談
75アンソロ:2012/10/17(水) 15:06:19.87 ID:9JLa9RWJ0
>>73
うん大好き作家さんが描いてるものは入手したいよ
自分だって転売したい訳じゃないが、保存場所の問題もあるから分厚い同じ本を複数置いておくのも辛いし、
売るんじゃなくて処分しろと言うならそうする
地方からイベント参加してるので身近に本を譲れる相手もいないしな
転売宣言が批判されるのはわかってたが、結果として店舗別ノベルティのために複数買いする買い手は
こういうことにしかならないってことを言いたかった

このスレの人は複数買いを煽る行為は肯定なのか?
買った奴が自業自得だから主催に非はないって感じなのかな
商業ゲームとかだと店舗別特典商法は普通だから、同人でも当たり前の行為だと受け入れるべきなのか
前スレでは否定してる人もいたので同人アンソロの店舗別ノベルティは否定的なのかと思ってたが
自分の認識が同人常識とずれていたなら済まなかった
76アンソロ:2012/10/17(水) 15:15:09.36 ID:GFvTZ/hu0
>>75
限定煽りは好きじゃないし良心的な主催ではないけど
お前のやってる言動の方が一般的に見て厨だと思うというだけの話だよ
77アンソロ:2012/10/17(水) 15:17:03.95 ID:c+EcF8uU0
>自分の認識が同人常識とずれていたなら済まなかった

すまなかったとは思っていない不満感ありありなレス…
自分も特典商法はどうかと思うがこういう捨て台詞はよけいでは
78アンソロ:2012/10/17(水) 15:46:04.49 ID:+yDkfLXA0
店舗別ノベルティやってるアンソロって今は結構あるんじゃないの
うちのジャンルでは「こんなに色んな種類のノベルティを店舗別で用意するなんて凄い!
気合が違う!主催さんは愛がハンパない!」って執筆者メンバーの間では絶賛されてたよ
おそらくほとんどがそういう反応なんだと思う
買う人が100人だろうと50人×2冊だろうと売れさえすれば主催には変わらないんだろうし
複数買いするほうの自己責任だろうな
好き好んでカモになるほうが悪いってことだ
79アンソロ:2012/10/17(水) 16:58:14.84 ID:93KLLT0J0
ノベルティとかいらねえ派からだと、店舗別特典で複数買いを煽る気まんまんなアンソロは
たくさんの人に読んでほしいんじゃなくて単に儲けたいんだな、と斜めに見てるし
前にそういうアンソロ出した主催からの執筆依頼は断ってる
80アンソロ:2012/10/17(水) 17:26:42.89 ID:qgGpVHAO0
>>78
結構あるかどうかは知らんが、カモになる方が悪いって言い方はない
81アンソロ:2012/10/17(水) 18:18:31.80 ID:hE4tc9dy0
寄稿したアンソロの献本
依頼時には本とノベルティをお礼に進呈しますってたのに本だけ一冊送られて来た……
メール連絡はくれたが手紙も何もなし
お礼がほしかった訳じゃないけど少し寂しい
82アンソロ:2012/10/17(水) 18:20:17.35 ID:jMsjUA8W0
店舗別特典商法はCDでイヤというほど経験してるので
同人までやってほしくないなぁ
描き手兼回線の意見
83アンソロ:2012/10/17(水) 19:00:55.87 ID:2lMcM38R0
>>81

多分ノベルティは配り過ぎてなくなったか物によっては送料が高くなるからやめたとかだろうな
会場で献本受け取った執筆者は多分もらえたんだろう
84アンソロ:2012/10/17(水) 19:52:47.87 ID:1LLixfZp0
まあオクに出したわけでもないし、同人誌の買い取りしてる書店に売られるのは主催側もある程度覚悟の上じゃね?
ただ利口な人は口に出さないだけで…

複数買いを煽る意図なのはどうかは知らんけど、書店別のノベルティを用意する主催のことは
「香ばしい人だな」と思ってる
85アンソロ:2012/10/17(水) 19:59:13.04 ID:OA/i39OE0
商業がショップごとに特典つけるのは、儲けのために他ならない

そんなものをアンソロでやられたら、商業レベルのギャラを払えと心底思う
そんな主催に原稿を渡す気もないし、後出しされたら周りに根回しして縁を切る
根回ししなくてもわかる人のほうが大半だろうけどね
86アンソロ:2012/10/17(水) 20:34:27.98 ID:e2Ws5Y1+0
最初ノベルティーに使いたいのでイラスト寄稿してくださいといわれたので、
カプ絵を寄稿したら店舗別特典の一つに使われてたことがあった。
主催に苦情を入れたけどテヘペロで済ませやがった。
日記に無邪気を装って「寄稿をお願いされたから描いたらまさか店舗特典に
つかっていただけるなんて思いませんでしたぁ〜」とか書いてやろうかなぁ。
それか早々にサイトか渋に投降してやろうと思う。
87アンソロ:2012/10/17(水) 21:11:05.67 ID:/uT8DXkg0
ノベルティの流れになってるので

今度冬にアンソロを出すんだが、そこにノベルティとして(年末なので)卓上カレンダーを付ける。

ノベルティはイベント売り分のみで書店委託には付けないんだが、ノベルティはイラネって人もいると思うので、イベントでもノベルティありとなしとに分けた方がいいのか迷ってる。
よくイベントで見かける、ノベルティも一緒になった新刊セットと、新刊本のみでノベルティはなし、のような感じ。

値段はもちろん、ノベルティなしの方を下げるけど、それだとノベルティじゃなくてグッズに近いのかな。


88アンソロ:2012/10/17(水) 21:26:01.99 ID:9GigQPJo0
新刊セットってどういう事?
アンソロ複数冊出すってんじゃないんだよね?
・アンソロのみ
・アンソロ+卓上カレンダー付
の2セットあればいいんじゃないかな
89アンソロ:2012/10/17(水) 21:34:04.93 ID:pogCK6fC0
持って帰るのもいやな人はいらないですって言うし
言うほどじゃないけどいらない人は会場のゴミ箱にでも捨てていくし
ノベルティってそーゆーもんだろう

カレンダーの有無で値段を変えるなら最初からグッズ扱いにしておくのが無難
90アンソロ:2012/10/17(水) 22:30:38.92 ID:/uT8DXkg0
>>88
アンソロのみ、アンソロ+ノベルティのセットの2種を売る、で合ってる。
説明下手くそでごめん。

>>89
確かに、ノベルティが問答無用でくっついててもいらないって人は捨てたりするね。

ノベルティと謳うからには分けずに最初からつけて、もしその場でいりません、て言われたらその場合は本のみ売る(ただその場合は値段は同じ)形にしようと思う。ありがとう。
91アンソロ:2012/10/17(水) 23:27:21.80 ID:5/x15ABr0
>>86
乙…。
日記、書いちゃえ。無邪気どころか邪気で良いと思う。
92アンソロ:2012/10/18(木) 00:36:18.69 ID:khFMYlKb0
そういう文章で書いたら限定グッズを推奨してるかのように取られるから
即UPの方がいいと思う
それなら入手できなかった86のファンに悪く取られない
93印刷所:2012/10/18(木) 04:14:01.87 ID:8ys2XcaR0
>>86
自分ならありのままに書く
このことの件は主催は非難されて当然だよ
自分の絵をノベルティとしか聞いていない、店舗特典と聞いてたら引き受けなかったって
AKB商法かよ
94アンソロ:2012/10/18(木) 04:53:55.98 ID:hlqw0Jg+0
流れ切って木綿
愚痴らせてください
公募アンソロに描いたら載ってた自分の原稿に間違いがあったんだ
主催さんとは面識もなくて謝礼とか献本もなかった
(最初のやりとりのメールを消しちゃってもともと謝礼に献本があったかどうかも分からなくなってしまったんだけどあったような気もする)
水を差すようで悪いかなと思って言い出せないんだけど時間が経つにつれてモヤモヤが大きくなってきた…
もしかして間違いに気づいててわざとスルーされてたとしたら何かもう悲しい
95アンソロ:2012/10/18(木) 05:25:57.47 ID:c5r6A6pr0
> 載ってた自分の原稿に間違いがあったんだ
A:自分が原稿内でミスをやらかしてた
B:ページが入れ替わってるなどの編集・主催側のミス
どっちのつもりで書いてるのかわからん

> わざとスルーされてたとしたら
Bなら、そうだとしたら残念だったね乙 だけど
Aなら自分のミスを棚に上げて何言ってんの、という気もする

参加者に献本くらいしろとは思うけど公募なら94が自ら好き好んで応募したんだし
献本ありって条件を事前に確認して参加決めた訳でもなく
メール消しちゃって覚えてすらいないのに
「あったような気もする」と書かれてもな
96アンソロ:2012/10/18(木) 06:22:32.84 ID:zsPl6Iqd0
削除したメールの中に重要な事が書いてあったけど
それについて連絡しなかったからCOされたんじゃない?
献本渡す方法とか
97アンソロ:2012/10/18(木) 06:45:24.26 ID:RfWVtgsW0
メール消したんなら、主催にその旨連絡すべき
メールに重要なことあって返信がなかったら、主催は問い合わせるべき

つまりどっちもどっち
98アンソロ:2012/10/18(木) 08:04:03.32 ID:dEtTtenF0
どっちもどっちって、メールに元々記載なし(献本無し)で
94がメール消しただけなら主催に非は無いじゃんw
99アンソロ:2012/10/18(木) 08:53:03.33 ID:zsPl6Iqd0
つか、載ってた自分の原稿見たってことは自分で買ったか友達から見せてもらったりしたのかな
元から献本なしかもしれないけど
だらしない主催だったら今頃献本対応してる可能性もあるな
100アンソロ:2012/10/18(木) 09:50:02.52 ID:DMFm2KmW0
公募で献本無しってよくあるからなー
メールも自分で消しちゃったんだし
それをうろ覚えで愚痴られても
101アンソロ:2012/10/18(木) 11:01:09.92 ID:hlqw0Jg+0
その部分にそんなに噛み付かれるとは思わなかったからフェイクなんだけど
実際はメールではなくて最初の募集要項ページがなくなってて確認ができない
公募だから献本無しだったのかなと思って自分で買ったけど買うこと自体はいいんだ

>>95
Aなら愚痴らないよ完全に自分のミスじゃん

COもなにも最初から交流もないし面識もなくてだからこそ困ってるんだけどね
完売かある程度時間が経ったら正しいものを自サイトにうPしようと思います
102アンソロ:2012/10/18(木) 11:31:28.15 ID:+PdyiZmW0
>>101
別にいいなら最初から愚痴って銘打ったレスに書くなよw
印刷ミスのことだけでいいじゃん
103アンソロ:2012/10/18(木) 11:59:22.75 ID:zsPl6Iqd0
その様子だと再録・web公開について記載されてたかどうかも覚えてないんだろうな
104アンソロ:2012/10/18(木) 13:35:41.49 ID:FWlC4tFS0
主催が募集要項ページを早々に消しているんだから
もし再録やweb公開について書いてあったとしても
「確認しようとしたらサイトが消えていたので」で済む話な気がする

>>101は間違いに気づいててスルーの可能性は低いと思う
依頼アンソロでも主催的神サークルと自分の原稿しかチェックしないで
大手サークルにひどく失礼な間違いをやらかして言われるまで気づかない人も案外いるので
単に気づいてないんだろう
105アンソロ:2012/10/18(木) 13:56:36.64 ID:khFMYlKb0
公募で献本なしは最初からその条件ならいいんだが
思ってたよりたくさん執筆者が集まってしまって献本がキツいので
やっぱりなしにさせてください><って後出ししてくる主催はヤバい
そういう主催って何に関しても行き当たりばったりなんだよな
106アンソロ:2012/10/19(金) 00:41:13.83 ID:q8WZeNPY0
依頼で思ったより参加者多く集められたけど
印刷費が高くついたから献本なしにさせて下さいってのがあったな…
しかも参加したその本で売れる気満々な事書かれて値段見たらボッタクリ価格だった

後だし主催は今でも最低だと思ってる
107アンソロ:2012/10/19(金) 01:46:17.27 ID:g4IjJ4oZ0
出来上がった本がもらえるのかどうかわからないアンソロに参加中
色々言葉が足らない主催でこちらがあれこれと質問する度「そうでした、忘れてました!」って反応してくれるんだけど
今回のこれも言った方がいいんだろうか
いいんだろうな
でもなんか、言いづらいよね
こういうの
108アンソロ:2012/10/19(金) 07:30:48.37 ID:gt6Bur4FO
>>107
ナカーマ!
身内ってのもあるし、言いにくい
連絡もまともにできない、締め切り発表は締め切りの1ヶ月前
謝礼もとくに書いてない
ツイッターからのアンソロはだめだ
何で参加したんだ自分
109アンソロ:2012/10/19(金) 07:35:01.74 ID:VActDWgI0
執筆者から言いづらい事に気をまわしてくれない主催は配慮ないタイプだから
他の面でもモニョる事多くね
主催としての能力に不安を感じたら中途辞退してもいいのでは
110アンソロ:2012/10/19(金) 10:21:25.37 ID:7Uv1MphG0
自分の原稿を守れるのは自分だけだよ
111:2012/10/20(土) 11:49:52.86 ID:UElMiDyF0

主催は通販事務よりまず執筆者への献本を優先してやるべきなんじゃないの
献本発送まだなのに通販はじめてる主催
釣った魚にエサやらないって感じで萎える
112アンソロ:2012/10/20(土) 14:47:34.13 ID:64cDgsWB0
質問する構図が、なんかいつのまにか指摘するみたいになってしまって疲れた
やります詐欺はもういいです
告知サイトなにも変わってないじゃないですか
献本の件もこっちから言わないとわからないんですか
どれぐらい参加者が集まってるのかわかりませんが、そのいい加減なサイトと主催姿勢で危うそうな空気を感じるんですよ
アンソロ主催する前に、アンソロのこと勉強したらどうですか
せめて執筆参加経験ぐらいは最低限ある人が主催の旗揚げしてください
…とぶちまけてしまいたい
どう転んでもこっちが悪者になりそうな空気なんだ
113アンソロ:2012/10/20(土) 14:48:11.83 ID:0HA1C1dD0
辞退すれば?
114アンソロ:2012/10/20(土) 14:59:24.91 ID:dGckBGxM0
そんな奴に悪く思われようがどうでもいんじゃね
そいつが112を悪者として吹聴したとしても
まともな人間ならその主催が何で執筆者に逃げられたのかわかるだろ
糞主催に最後まで付き合わなきゃいけない義務なんてないぞ
115アンソロ:2012/10/20(土) 15:32:03.98 ID:4MXi+hJM0
辞退しますって言えば他の人達も続々辞退するかも
116アンソロ:2012/10/21(日) 02:59:33.13 ID:b3m2J5mT0
>>112
そんな不安要素だらけなのにまだ付き合ってあげてるのが
忍耐強いというか
117アンソロ:2012/10/21(日) 03:11:56.51 ID:cNbQ3gUf0
意見を聞かせてほしい。
今、公募アンソロをやっててボチボチ原稿がそろいつつあるんだけど、
漫画原稿のセオリーをスルーしたものがチラホラある。
例えば、
・ノドの部分には絵を入れない
   → 基本的にノドは考えられていない。全ページ全面に絵が入っている。
・切れてはいけない部分は断ち切り内側3mmには入れない
   → 断ち切り線より内側3mmを内枠としている
・文字は内枠内に収める
   → 断ち切り線内側3mmまで文字も絵もみっしり入っている

こちらで用意したテンプレートに標準的な内枠線を入れておいたので
それにそろえて描いてくれているひとがほとんどで、
スルーされたものはアンソロ内でかなり浮いてしまいそうだしで…。
個人的には印刷に出して読めなくはないけれど、すごく読みにくそうな漫画なんだ。
これは指摘したほうが良いんだろうか?
118アンソロ:2012/10/21(日) 03:36:19.78 ID:pd6dAP7V0
>>117
文字だけは断ち切れて読めない可能性があるから指摘っつーか
こういう事情なんで詰めてもらうかこっちで詰めます
的に言うべきだと思うけど、内枠とかノドの絵は読めなくないなら
まあ勝手に浮いとけって感じだな自分なら

指摘するか否かは基本読み手に迷惑かかるかどうかで判断したらいいかと思う
119アンソロ:2012/10/21(日) 03:52:41.66 ID:VKm4+kSt0
分かってて指摘してくれなかったのかよ…って本が完成後に逆恨みする人もいれば
偉そうに人の描き方に口出ししないでって基本的な描き方も知らない癖にプライド高い人もいるから…
自分も>>118に同意
買い手に主催の責任かと思われない範囲で指摘しつつも
基本的にはなるべく口出ししない方向がいいと思う
120アンソロ:2012/10/21(日) 04:16:39.19 ID:GwqEDweE0
>>117
文字は読めないと困るからしっかり指摘しつつ、
どうしても気になるならお伺い的に
「●●となりますがよろしいでしょうか」と書けば直したければ直すと思う。


自分の相談。
自分はABカププチ運営の一人で、プチ企画でアンソロジー企画中です。
今、順次声かけている途中。
……で、ある方をお誘いしようとアドレスを確認しにサイトに行ったらTOPに企画としてリンクが貼られていた。
何だろうと思って見てみたら、ABカププチあわせのアンソロジーだった。
これから声かけようと思ってる方も数名いた。
マイナーだからメンバー被るのは仕方ないにしろ、
10名中8人被ってる(当方企画のアンソロ参加を了承した方も含む)
こちらは普通にアンソロで、相手はイラストアンソロなので内容被らないけど
こういう場合は声をかけないほうがいいのだろうか。
むしろ合同企画しませんかとメールすべきか迷う。
121アンソロ:2012/10/21(日) 05:16:33.00 ID:IBNWZR9E0
>>120
プチ主催だろ?気にせず声をかけたらどうだろう
向こうのアンソロ主催の方が空気読まないない主催です

プチ主催は自分持ち出しが多いし、アンソロ回収は珍しくないのに
そんな事情も考慮せず、またマイナーで被る可能性も高いのに相談もしない
そういう相手だから、合同は止めておいたほうがいいと思う

アンソロのテーマとかで差別化を図るのがベストなんじゃないか?
後だしだけど、後でアンソロを知ったから協力をお願いしたいといえば
メンバーが被っている場合、先に声をかけた人たちには理解してもらえると思う
122アンソロ:2012/10/21(日) 09:37:43.67 ID:+tlVlaxd0
気にせず声かけていいんじゃないかな
向こうがイラストアンソロならそこまで内容が被ってるわけでもないし
でも合同はやめた方がいい
123アンソロ:2012/10/21(日) 09:39:57.64 ID:Z82gNqVg0
普通のアンソロとイラストのアンソロで十分差別化されてる
124アンソロ:2012/10/21(日) 14:52:56.44 ID:UjCpHk390
>>120
イラストアンソロなら趣旨違うしいいんじゃないかな?
執筆者的にも普通の漫画・小説アンソロが2つ被ったって時よりは負担にならないだろうし
125アンソロ:2012/10/21(日) 16:46:29.30 ID:XAhyf7AfO
火花発行アンソロ+ノベルティに寄稿した。依頼時お礼は両方とのこと
当日、主催は東配置、自分は西で主催本人は来ず代理人から物を受け取り
代理人から礼の言葉はなし。渡されたのはアンソロと100円のお菓子のみ
ノベルティが入ってなかったので即日メールしたら数日後に入れ忘れたので送ると
返信が来て送付先をすぐ連絡したがその後音沙汰なし

寄稿時の原稿受領連絡もこちらから催促、感想は素敵の一言…
また催促したらしつこいだろうか。住所書いてるし音沙汰ないのは不安だ
その癖アンソロサイトは更新している。もう疲れた…
126アンソロ:2012/10/21(日) 16:50:52.12 ID:CvYs0+3m0
原稿さえ受け取ったら執筆者へのお礼放置または後回しにする主催って
執筆者を萌え製造機ならぬ原稿製造機だと思っててろくに感謝もしてないんだろうな
売り上げや主催してくれてありがとうってチヤホヤされるのが目的なんだろうなと思ってしまう
127アンソロ:2012/10/21(日) 19:24:13.11 ID:3NAwLm9i0
>>125
本当お疲れ様です
依頼時にノベルティも渡すと約束していて
イベント当日に入れ忘れたのは主催側が悪い
貰えるまで何度でも催促して良いし125は何も悪くない

もう送っていただいていて、すれ違いになるかも知れませんが〜
的な前振りで催促メールを送るのはどうだろう
向こうも少しはリアクションしやすいと思う
ツイッタあるならまだ貰えてないよーって天然装ってつぶやいても良い

ノベルティ貰ったらもう一切関わり合いにならないと決めて
事務的に対応するのがいいよ
128アンソロ:2012/10/21(日) 20:23:25.10 ID:XAhyf7AfO
>>127
ありがとう。ツイッターは繋がってないのでメールで催促してみるよ
こちらは締切まで余裕持たせて原稿を渡しているし自分の原稿やる時間を割いてやっているのに
あまりにも誠意の感じられない主催なのでもう二度と関わりたくない

後だしで申し訳ないが、告知サイトに印刷所のせいで印刷ミスがあったとお詫びがあった
イベント当日は印刷所に連絡がつかないのでそのまま頒布(それを警告した上で頒布していたかは謎)
通販分からはミスがあった部分の刷り直しををつけるらしい
既に購入済みの分は送るかイベント手渡しとのこと
ただし、そのことは告知サイトでだけ言っていて執筆者には何の連絡もない
そもそも印刷所もちょうどその時期問題視されていたところを使っているし
何だかなあ…一緒に指摘したいけど角が立つだろうか
129アンソロ 117:2012/10/21(日) 22:49:33.05 ID:cNbQ3gUf0
>>118-120
やっぱりあまり強く言わないほうがいいよな
返信に120くらいのニュアンスで添えてみる
ありがとう
130アンソロ:2012/10/22(月) 07:13:33.93 ID:g+T3gewRO
アンソロのお礼で相談

依頼する時に、お礼は本とお礼の品って伝えてあるんだけど
本、小さめの菓子折り、タオルなど、図書券2000〜3000にしようかと考えてる
図書券が入ってたら引くかな
ジャンルによって様々だと思うが、意見などを聞かせてほしい
同時開催でプチ(許可済み)もあるから、利益の見込みがある
その一部は参加者にも還元したい
同人活動初めての人もいるから悩む
131アンソロ:2012/10/22(月) 08:01:46.39 ID:3BYh1wPC0
図書カードとかクオカードを御礼にもらったことがあるけど、使えるものだし嬉しかった
気を遣っていただけて嬉しいな〜っていう感じ
132アンソロ:2012/10/22(月) 08:48:14.43 ID:VzFNOM8OO
>126
マルッと同意
好きな作家を呼びたいだけの道具にされた
133アンソロ:2012/10/22(月) 08:51:56.21 ID:acpu/vSQ0
>130
小さめの菓子折と、図書カード1000円に感想を添えました
もともと赤字企画だったので本当に気持ちだけになってしまった
134アンソロ:2012/10/22(月) 09:36:54.26 ID:NXEseLDW0
>>130
赤字企画と聞いてた時に献本+尼券1,000円貰った
単純に嬉しかったよ
135アンソロ:2012/10/22(月) 11:31:11.00 ID:nEMVlgmV0
相談です
ネタ被りの話題にもちょっと被るかも

依頼で参加することになったアンソロの顔ぶれと
自分との作風が違いすぎて戸惑っている
ある女性キャラの公募+依頼制アンソロで執筆者は殆ど主催の横つながり
自分以外は紙面を擦ったら薔薇の香りがしそうな乙女系の作風の執筆者
自分はドラゴンボールを濃くしたような汗臭い絵柄・ネタ

続々と増える乙女系執筆者の中にポツン状態で
アンソロになった時にこのページだけこれじゃない感が漂いそうで
やっぱり参加を辞退しようか悩んでいる

20人近く執筆者がいるアンソロで「どれも似た話だった」となるのも
どうかと思うんだが
一方でアンソロの全体感と言うか雰囲気をぶち壊してしまう気もしてしまう
そういうアンソロに遭ったことはありますか?
136アンソロ:2012/10/22(月) 11:56:09.98 ID:jxsE6il20
よくあるし色んなのがあるのがアンソロの醍醐味じゃね
読み手は何か浮いてる人がいると思っても軽くスルーするだけだよ
描き手程読み手は浮いてるとか気にしないから気にするな
主催が依頼してきたってことは確実に1人は読みたいって思ってる人間がいる
=135の漫画に需要があるって事だろ
137アンソロ:2012/10/22(月) 12:19:15.35 ID:g+T3gewRO
130です
ご意見ありがとうございます

図書カードもつけることにします
138アンソロ:2012/10/22(月) 17:44:45.93 ID:ynvsabFT0
同じCPアンソロってどのくらいあけるべきだと思う?
テーマが違うやつなら同時期発行も見たことあるんだけど、
別の主催者が全年齢向け発行先で、こちらは成人向け出すタイミングを計ってるんだが、
パロテーマが一緒(微妙に設定は違う)なので、一年はあけるべきかな。
執筆者はかぶらないよう配慮するべきだとは思うんだが、狭いジャンルなので、
何人かは同じになりそうなんだ。
139アンソロ:2012/10/22(月) 18:28:30.07 ID:3BYh1wPC0
>>135
自分も>>136と同じ意見だな。むしろぜひとも参加して欲しい
似たような話ばかりの本よりも、いろんな作品が楽しめてお得
読者として嬉しい
140アンソロ:2012/10/22(月) 19:39:43.50 ID:DHb2roe00
>>135
どんなジャンルかによるんじゃね
その女性キャラについての書き手が少なくて餓えてるジャンルなら
全然かまわないだろうし
色んな書き手のいるジャンルで意図的に乙女系の多い本なら
読み手も乙女系を求めて買う人が多いだろうから浮いてぶち壊しの可能性もある

「どれも似通ってる」は「ずっと同じ話ばかりで飽きる」になるか
乙女系を求めてる人にとっての「好きな傾向ばかりで嬉しい!」になるかは分かんないし
空気読みつつ好きにするしかないんじゃない
141アンソロ:2012/10/23(火) 07:51:01.41 ID:7yvmBDrF0
執筆者以外からカンパ募ってたアンソロがあるんだがこれはふつうのことなんだろうか
142アンソロ:2012/10/23(火) 07:54:25.91 ID:5ADIGY5f0
普通じゃなくね?
143アンソロ:2012/10/23(火) 08:48:32.12 ID:1L4IdSX80
カンパさせるからには配当貰えるんだろうな?無料配布ならともかく
144アンソロ:2012/10/23(火) 09:46:04.70 ID:rWITFkcFO
そういう企画見たことあるけど、執筆者集まらず自然消滅してたな
145アンソロ:2012/10/23(火) 09:54:56.19 ID:7yvmBDrF0
発行はちゃんとされるみたい
今サイトをみたらカンパ募集のページは消えてるんだが
カンパすると主催の絵のリクエスト権利がもらえる、みたいなことが書いてあったな
告知Twitterを見るとこの間のイベントでカンパが17,000円(フェイク)あつまりました!ありがとうございました!とか書いてあるからカンパ募集してたのは確か
わりと倫理的にどうなのかと思ったが双方納得の上払ってるならいいのかね
146アンソロ:2012/10/23(火) 11:28:11.52 ID:/v6mGr7I0
ジャンルやカプ的に買う人少なくて赤字決定アンソロならいいんじゃない?
「出してくれるだけでありがたい」と思ってカンパするんだろうし
ただボッタクリ価格・主催自己満足の無駄なノベルティや装丁・主催が大量ページ描いてたり
執筆者のデータの扱いにミスがあったり内容がこれはヒドイ状態・カンパした人への感謝の
気持ちが感じられない言動とかだと如何なものかという気になるな
もし完売して黒字になったらカンパした人に還元するかどうかも気になるところ
147アンソロ:2012/10/23(火) 11:36:37.28 ID:1L4IdSX80
双方納得して発行されるならいいんじゃない?
数万も用意出来ない、絵のリクエストがお礼になると思ってるあたり高校生かなって感じ
148アンソロ:2012/10/23(火) 12:24:17.79 ID:znUl3LkI0
厨企画の厨主催のテンプレ言動って感じ>カンパ
印刷代捻出できなくて発行延期になった挙句「印刷所のミスでアンソロ発行出来ませんでした」
とか言い出しそう
149アンソロ:2012/10/23(火) 12:45:26.34 ID:H7Ne/CEl0
100部ぐらいだったら一万切るとこもあるのになぁ
150アンソロ:2012/10/23(火) 13:13:54.53 ID:iKYkDC150
20P以下の個人誌ならともかくアンソロのP数では流石にないだろ>一万以下
151アンソロ:2012/10/23(火) 13:44:45.52 ID:CYQlhFPl0
>>135です
レスしてくれた人ありがとう
新参者なんでジャンル状況詳しくないけど斜陽なのだけは確か
自分が主催するわけじゃないし
あんまり気にしてもしょうがないのかもしれないね
それなら逆に自分のカラーを宣伝できるように
しっかりネタ詰めようと思う!
152アンソロ:2012/10/23(火) 15:11:40.15 ID:+JF5+phV0
>>145
カンパしてでも読みたいという人が出したんだろうし
ちゃんと発行されるならいいんじゃないの
153アンソロ:2012/10/23(火) 15:17:10.87 ID:8XrYW/OW0
オンリーイベントで寄稿したイベント記念アンソロが発行された
オンリーは終了したがアンソロがどうなったのか全く発表されない
オンリー公式ツイッターでも何のアナウンスもなし
気になってイベント公式サイトを見に行ったら「オンリー終了しましたありがとう」の文のみ
主催の個人サイトを見に行って(2人いたので両方行った)初めて
記念アンソロの在庫が残っていることと今後は主催の個人サークルで頒布することが分かった

こういうことはアンソロサイトに書いてくれよ…プチオンリーのアンソロだから参加したのであって
あんたの個人企画に参加したわけじゃねー
細かいことだがなんかモヤモヤするわ
154アンソロ:2012/10/23(火) 15:19:21.07 ID:RlZjURIkP
アンソロの告知が不十分だったのはともかく
今後は主催の個人サークルで頒布って普通じゃね?
まさか今後もプチ主催名義でスペース取れと?
155アンソロ:2012/10/23(火) 15:20:55.86 ID:8XrYW/OW0
個人サークルで頒布するのは普通だと思うけど
そのアナウンスがオンリー公式サイトに載ってない事にもやもやしたんだ
オンリー名義で発行したならオンリー名義のサイトで告知しろよと
些細なことだというのは自覚してる 愚痴聞いてくれてありがと
156アンソロ:2012/10/23(火) 15:21:44.40 ID:znUl3LkI0
>>153
プチ合わせの発行でその後も頒布ってよくある事じゃね?
というか最初に「プチ限定販売でその後のイベントで頒布はしません」って
前提で発行されるアンソロ以外はそうなんじゃね
157アンソロ:2012/10/23(火) 15:27:54.44 ID:RlZjURIkP
というか153の書き込みじゃよくわからんのだけど
アンソロがどうなったのか発表なしってのは
完売した/在庫あります・次回どこで頒布します の情報がないってこと?
それともアンソロの執筆者とかページ数価格自体がサイトには載ってなかったの?

前者の場合、完売してないんなら殊更追記するほどの要件でもないと思う
後者の場合、それは本当にイベント記念アンソロだったの?
単なるイベント合わせに発行したアンソロではなく?

というかプチなのか単なるオンリーなのかどっちよ
158アンソロ153:2012/10/23(火) 15:44:45.71 ID:8XrYW/OW0
あーごめん、フェイク入れようとして失敗してるわ
プチオンリーの主催が発行した、プチオンリー開催記念のアンソロです
イベント前日まではプチ公式サイトに執筆者一覧がありました価格は当日発表

アンソロって寄稿して献本貰ったら終了って思えないたちでさ
完売したのかなーとか、在庫ある場合はこれからどう頒布するのかなーイベントは?通販は?とか、
その後のことが気になったんだよ

で、プチ記念アンソロの名目で発行したのにプチ公式サイトに何のアフター告知がなかった事に
モヤっとしたってわけ 細かくてすまんかった


159アンソロ:2012/10/23(火) 15:53:34.60 ID:avz5nqNN0
153みたいな、企画公式で告知してくれないっていうのは
買い手側としても困るけどなあ
そのイベント行けなかった・通販に頼ってる身としては
企画公式サイトが情報源だし
個人サイトをチェックするのなんて、好きな書き手のところだけなんだから
主催に興味がない場合はどうしたらいいのよってことになる
イベント情報のために、主催の個人サイトまでチェックしなきゃいけないの?
って気持ちになる

153はプチだかオンリーだかの企画だから参加したんであって
その主催個人の企画したアンソロだったら参加しなかったんじゃないの
160アンソロ:2012/10/23(火) 15:59:36.47 ID:2wU/kh650
ほんとに細かいな
まあ通販や在庫情報ならアンソロ告知サイトでやったほうがいいかな
ツイッターでアナウンスしつつウィジェットとかいうのでサイトにも反映させるとか
でもすぐ消えちゃうアンソロ用サイトもあるね
161アンソロ:2012/10/23(火) 16:06:16.34 ID:1L4IdSX80
>>158
当日1日で価格発表→全部削除して「オンリー終了しました〜」になってたの?
在庫残ってるなら情報残しとけよって感じだな
162アンソロ:2012/10/23(火) 16:19:53.73 ID:svKzDElF0
プチ合わせなら普通企画公式で見る情報だけどな
価格当日発表とかも不親切だね
一つ一つは細かい事だけど、積もるとモヤモヤする感じだ

結構前に自分が参加したアンソロの主催も発行連絡や告知がいい加減で
本に興味持ってくれた知り合いからどこで売ってる?とか聞かれて困った
再版もしたらしいけど何もなし
情報欲しい人に伝わらないんだったら公式サイトの意味無くないか?
163アンソロ:2012/10/23(火) 17:18:48.35 ID:TEtcSq2z0
つくづく思うけど、マメじゃない人はアンソロ主催すんのやめてくれマジで
164アンソロ:2012/10/23(火) 17:50:41.87 ID:O7lnnFrx0
発行日までは宣伝まめなのに
発行後は適当な主催って結構見るな
燃え尽き症候群なんだろうか…
165アンソロ:2012/10/23(火) 19:22:05.15 ID:6YfRrrwe0
好きな作家さんが寄稿してたから頑張って入手したけど
イベント売り一回だけで初版には編集ミスによる落丁があって
主催は初売りイベント直後にジャンル移動してて
後の頒布は書店委託のみなのにどんな登録してるのか
在庫はあるけどカプ検索で表示されないカプアンソロは
さすがにどうなんだろうなーと思った
166アンソロ:2012/10/25(木) 02:32:29.10 ID:NPKBU0+h0
そこそこ有名ジャンルのカプアンソロで執筆者公募開始して数日…
執筆者の応募が全然なくて焦る。
もちろんツイや支部で宣伝してるんだけどあんまり効果なさげ。
…本当にアンソロとして発行できるのだろうか。
167アンソロ:2012/10/25(木) 03:15:09.21 ID:FovUBpGzO
>>166は主催なの?
公募オンリー?なのか知らんが発行できるのだろうかなんて言っちゃうとこ不安で応募できないよ
愚痴りたいのも分かるがなんだかノープランに聞こえる
まだ開始して数日なんでしょ
〆切日まで日数あるんだろうし頑張って
168アンソロ:2012/10/25(木) 03:18:24.52 ID:STN2UvsN0
>>166があまりにも他人任せで吐き気がする
アンソロ作りたいって意思があるなら(主催だよね?)、色々やることはあるだろうに
どうしてそんなにやる気が感じられないんだろう
「もし仮に、世界の誰が望んでいなくても自分はこのアンソロを作りたいんだ。だからやるんだ」
ぐらいの決意でやってほしい

自分が今、関わってるアンソロの主催がこの人でありませんように
169アンソロ:2012/10/25(木) 03:37:11.29 ID:RdkYBgBb0
>>166
その温度の低さが出ちゃってるのかもね
たとえテンションが落ち着いてても、熱意を感じる主催なら
アンソロに参加してみようかとも思うけど
自サイトで自カプのことをどういう風に取り扱ってるのかが気になる
作品や萌え語りはどうなのかとか
170アンソロ:2012/10/25(木) 04:27:04.72 ID:aT5csFIW0
よほどアンソロが今まで出てなかったようなカプだとか
>>166がカプ唯一のシャッター大手で普段から交流活発だとか
twitterやpixivで丁度盛り上がってる旬なネタをテーマにしたアンソロとかでもない限り
数日でわあ嬉しいとどかどか申し込みあるなんて事そんなにないと思うけどなあ
全く誰もRTも話題にもしてくれないレベルにスルーされているのならともかく

もし以前から是非申し込みますね!とか何人もから言われてたのに
まだ誰も実際には申し込んでくれないとかなら乙
応募締め切りは一ヶ月以上はあるんだろ?まあ焦らず地道に出来る宣伝頑張れ
171アンソロ:2012/10/25(木) 05:51:47.66 ID:VvtOUUtVO
ID変わってるけど166です。

数日で申し込みがあるのではないものだと知って安心しました。
まだ締め切りまで日もあるので、自分で思いつく限りの宣伝をしてのんびり頑張ってみます!
172アンソロ:2012/10/25(木) 07:26:22.21 ID:oLxd/KjA0
>>171
宣伝じゃなくて友人知人に依頼であたって確約とって回った方がいいよ
それで参加依頼取れたら執筆者に載せていく
今どき宣伝のみの公募で人が集まるのは描きたがりホイホイな新規人気ジャンルか
人気壁大手の主催や協賛がついてるかでもないと難しいと思う
173アンソロ:2012/10/25(木) 07:43:29.67 ID:3wlsbsRS0
ある公募主催が執筆者集めに必死になってるらしいけど
募集要項見ると突っ込み所多すぎて不安にしかならないからスルーしている
そこそこ落ち着いて個人誌や少人数合同誌だけでまったりになってきたジャンルだから
企画公開された時は久々のアンソロいいねーってなりかけたけど
明らかにアナログや小説原稿に関する知識がないと丸分かりなのはちょっと…というレベル
(主催はデータ入稿オンリーの絵描き)
応援のつもりでtwitterフォローしたけどbot任せで毎日全く同じ内容をしつこいくらい何度も呟いてるだけだから
数日でフォロー外してしまった

真面目さが感じられないというか
ノリとか勢いだけで企画立ち上げちゃって気が回ってない印象が強すぎて
参加しようという気になれない…
174アンソロ:2012/10/25(木) 08:33:01.33 ID:0kn6SS400
原稿形式の説明が、アナログ・デジタル・データじゃなく、
オン(デジタルのことらしい?)・オフ(アナログのことらしい?)だった時は混乱したw

ある程度の告知・周知していれば
あとは信頼感だよね

告知サイトに不安があるかどうかももちろんだけど、
主催が全く知らない人だと今までの同人活動見たりするよ
オフラインページで判断つかないと、夏冬コミあたりの日記ログ見たりして
締め切りが〜とか間に合わないからコピー準備号〜とかやってるような人は信用出来ないし
私なんて要らない存在よね・・・みたいなメンタルウザそうな人は無理。
175アンソロ:2012/10/25(木) 08:45:15.20 ID:iWIWt2Jz0
アンソロ立ち上げて告知さえすれば気合いの入った原稿が自動的に送られてくると信じている主催が同CP内にいるんだ
執筆者のモチベーションだって主催のやる気ひとつだろうに
告知サイトからそれが読み取れない、本を一冊出したっきりでアンソロ立ち上げた人なんだけど
友人でもないからあれこれ言えずに悶々としてる
誘ってくれて嬉しいし、そのCPでアンソロ出るのは嬉しいけど
あれじゃダメだろうなぁと今から諦めている
176アンソロ:2012/10/25(木) 10:31:28.12 ID:s2zkL2Eq0
自ジャンルでもあったな酷い執筆者募集
RTで回ってきたが主催の情報が名前すら載っていなくて
回した人に聞いてやっと渋内の企画で作品を何点かアップしただけの人
だとわかったけど活動履歴や初売り予定どころか版型すら分からない始末
5月に募集始めて10月まで1つも問い合わせがないって
そりゃそうだとしか思えなかった
177アンソロ:2012/10/25(木) 11:07:16.95 ID:f6nswtxP0
>>173-174
困るよね>アナログには疎い主催
時代的にしょうがないかもしれないけど
主催するなら最低限は把握しておいてほしいところ

自分が参加したアンソロも規格概要で
「アナログはA5原寸以外不可」とあって
むしろ暗にアナログさんお断りの意思表示なのかと思ってしまった
178アンソロ:2012/10/25(木) 12:12:20.86 ID:LgOuA/bz0
>>166で思い出したけど
支部でも何時もブクマ三桁でツイッターでもサイトでも人気者の人が
公募アンソロかけたけど集まったのが温泉二人だけだった
見兼ねた身内のジャンル内オフでも上手い人が参加したら急に参加者増えたんだけど
最初に公募でも身内の参加者確保はしとかないときついよ
179アンソロ:2012/10/25(木) 12:56:44.58 ID:mlckVUusO
自分も主催だけど、やることいっぱいだよ
更新はまめにね
もしかして参加者以外は全て決まってるのかな?
180アンソロ:2012/10/25(木) 13:02:54.06 ID:ONrWYamm0
>>178
上手過ぎる人が主催だと逆に気が引けて遠慮する人は多いかも
自ジャンルは公募アンソロがあったらすぐに温泉や支部専が飛びつくんだが
壁大手がやった時は執筆者の増え方が緩やかで
小手〜中手のそれなりに見れる人が中心だった
そのおかげか公募にしては結構いいアンソロになってたな
181アンソロ:2012/10/25(木) 13:14:16.92 ID:45xQDZus0
オフ慣れしててまともな原稿作れる層ほど
温泉渋専アンソロは信用できないのわかってるからね
上にもあったけどちゃんとスペース取って売るかどうかも怪しいし

>>180
壁大手主催なら、それなりに描ける自信のある人じゃないと
手を上げられないよね…裏山
182アンソロ:2012/10/25(木) 13:53:57.58 ID:NPLXD0cq0
>>178のもだけど上手い下手より温泉大手とオフ大手の人じゃ集まりが違うと思う
しかも温泉の人の募集って集まるのも温泉だらけだったりするし

ジャンル内のオフ大手の人は信頼とか安心の
横つながりで本を作るのに慣れた人とかも参加してくれたりはするだろうしね
オフってサークルとかも隣り合わせになったりするからサークル者同士自然に縁も出来ちゃうしな
183アンソロ:2012/10/25(木) 15:10:33.61 ID:2OW2TdRk0
自分は公募した時はデータオンリーだったなあ
今までアナログの原稿の扱いとかしたことないので、応募してくれる人を選ぶ形になっちゃうけど
不慣れなことして自分のせいで不備を出すくらいならマシだと思って
知り合いはみんなデータ原稿だから、依頼の時もそれで問題なかった

そろそろ冬コミあわせのアンソロの一次締め切りなんだけど、この時期が一番ドキドキするw
冬の当落もドキドキするけど…
184アンソロ:2012/10/25(木) 16:28:23.87 ID:msPz+m5XP
アナログ原稿の扱いが分からないからデータオンリーってのは別に問題ないんだよ
何ができないか主催がちゃんと把握してるからね
あと入稿の手間軽減の為にあえてそう制限する人もいるし

アナログ知識がないの丸出しの要項あげられると
自分の能力を過大評価してるってことになって
全部が不安に見えてくるんだよな
185アンソロ:2012/10/25(木) 16:59:05.27 ID:ONrWYamm0
アナログ原稿扱った事ないので良くわかりませんがこれから勉強するので大丈夫です^^
って企画サイトの応募要項に書いてるような主催は全然大丈夫じゃない
186アンソロ:2012/10/25(木) 18:58:44.03 ID:7O5GcNTb0
>>179
まめに更新って、具体的にはどんな事する?
制作ブログ書いたり?
187アンソロ:2012/10/25(木) 19:39:14.06 ID:mlckVUusO
>>186
制作と連絡補助でツイッターつかってる
予定としてはデザインとかの情報を小出しにしたり
あとは動いてますよアピールしたり
執筆者の更新ももちろん
あとデータ原稿初めての人への作成支援とかやってる
「参加してよかった」と思ってもらいたいのと
その後のオフ活動の足掛かりになればいい
188アンソロ:2012/10/25(木) 19:39:38.11 ID:3zQuh82vO
>>186
179じゃないけど、個人的には
執筆者や装丁やノベルティなんかの詳細を、確定したものからその都度
企画サイトに反映するようにしていれば
それだけで十分「まめに更新」の範疇に入ると思う。
189アンソロ:2012/10/25(木) 19:40:55.60 ID:mlckVUusO
↑書き忘れた

メインはHPを作ってる
執筆者用と一般用とで
190アンソロ:2012/10/25(木) 19:42:42.69 ID:mlckVUusO
ごめん
>>189>>187の追加です
191アンソロ:2012/10/25(木) 21:01:24.54 ID:ixCM+Ncr0
主催が別ジャンルの同人だすと感じ悪いかな…。
微妙につながりあるからジャンル者も被ってる部分あるとは思うけど
秋のイベで別ジャンル新刊出してしまった。
冬にはアンソロだすジャンル出すけど、別ジャンルも出すのだが、自重したほうがいいのだろうか。
萌えは等しくあるつもりだけど……。
192アンソロ:2012/10/25(木) 21:06:14.25 ID:mlckVUusO
>>191
移動フラグだとおもってしまう
193アンソロ:2012/10/25(木) 21:13:52.31 ID:plNNlWZH0
自分内で等しく扱ってる程度じゃ印象悪いと思う
別ジャンル新刊を1冊出すならアンソロジャンルの新刊は2冊出すくらい
アンソロジャンルの方を露骨に贔屓してないとアンソロ売り抜けて
このジャンルからは去って行くんだろうなーと思われても仕方ないかな
194アンソロ:2012/10/25(木) 21:27:35.91 ID:7O5GcNTb0
>>187>>188
アンソロって準備期間が長いから、更新の頻度とか内容が気になってたんだ
勉強になりました!!
195アンソロ:2012/10/25(木) 21:34:09.09 ID:oLxd/KjA0
>>191
萌えは等しくありますとかいいながら両立できなかった主催が多すぎるから
感じ悪い以上に執筆者の不安掻き立てるしモチベーション下げることになる
アンソロと自分の萌発散とどちらが大事かよく考えた方がいいよ

執筆者がジャンルへの愛と主催への信頼で寄稿してくれてる
というのを忘れないでね
196アンソロ:2012/10/25(木) 21:40:43.31 ID:srAH9FPm0
>>191
同人なんて好きに活動するもんだし好きにすればいいんじゃない
ただ、二度と主催はして欲しくないし自分が執筆者なら原稿返してほしいと思うw
つかもう秋に出しちゃったんなら遅いだろ
197アンソロ:2012/10/25(木) 22:04:30.17 ID:XN0MfYnT0
>>191
自分が参加者だったらフェイクでもいいから自ジャンルが本命ですよとアピってほしい
198アンソロ:2012/10/25(木) 22:22:20.83 ID:Rlcyz8z50
表立って言わないけど相当印象悪いわ。
間に合うなら辞退させてもらうレベル。
199アンソロ:2012/10/25(木) 23:03:27.01 ID:ut+3gYO60
自分はまったく気にしないなぁ
あちこちのジャンル同時にやってても
アンソロ主催を(ちゃんと)やってるだけでも十分愛があるしアンソロ関連の様々なことをやってる間はこのジャンルのアンソロのことを考えてるわけだし

これでアンソロのメール返信遅かったりぐだぐだだったりしたら印象は悪いけどwww

ちゃんとやってるならむしろいろいろ抱えて大丈夫?って好意的な心配をするレベル
200アンソロ:2012/10/25(木) 23:04:13.24 ID:ixCM+Ncr0
>>192-198
>>191です。ご意見ありがとうございます。
移動する気は微塵もないんですが、不安がらせたら申し訳ないのでサブのほうはしばらくひかえます。
公式からの萌え投下の時にコメントするくらいにしておきます。
他ジャンルのネタを考えてて、メインジャンルのネタを考え付くこともあるので
こっそりと水面下で考えつつ、じゃんじゃんメインジャンルをやっていきます。
201アンソロ:2012/10/25(木) 23:07:24.84 ID:53H/JrjO0
別ジャンル掛け持ちでアンソロ出したよ。
印象悪いと思われるのはジャンルによる気がする。
古いところやマイナーはそんなにうるさくなく、自分以外に掛け持ち主催は何人かいた。
ただアンソロジャンルでもちゃんと書いてて、アンソロに関する事務連絡も
迅速対応出来るという大前提はある。それが出来ず叩かれてた主催がいたので。
202アンソロ:2012/10/25(木) 23:16:39.74 ID:k8TIh7b50
自分もそこまで気にしないけど
その冬に出す新刊で他ジャンルの新刊が厚みのあるオフ、アンソロジャンルがペラコピ本とか差がありすぎると印象良くないね
かといって他ジャンルを完全にひかえるとかしなくても、ネタをオンで小出しとかにしたらいいと思うんだけど
203アンソロ:2012/10/25(木) 23:26:11.87 ID:lVgT3zXL0
受け取る側の経験にもよるよな
うちのジャンルはアンソロやった人はほとんど見かけなくなったから
他のものにも熱を上げていると知ったら
この人も…ってなる
去る気がないってことが判ればいいんだけど
204アンソロ:2012/10/26(金) 00:28:55.59 ID:cPhDI+4R0
元から掛け持ちしてる人なら気にしないけど
自ジャンルだけでやってた人が別ジャンルやったときは移動フラグかと思う
それが流行ジャンルなら、そのパターンで戻って来た人見たことないので完全に移動フラグ
205アンソロ:2012/10/26(金) 00:52:15.37 ID:sIzbokh8O
自分とこの主催はアンソロ期間に別ジャンル本出してたが
「忙しくてアンソロ原稿間に合わない!」ツイして、本当に主催の本文原稿アンソロに載ってなかった…
206アンソロ:2012/10/26(金) 01:12:00.84 ID:Cf4HwqjT0
2ジャンル並行で活動していたとき、先に活動していたジャンルでアンソロ企画したことあるよ
アンソロ発行前後1年は、発行ジャンル中心で活動したけど
そっちのジャンルスレで金儲けのためだって叩かれたなw
207アンソロ:2012/10/26(金) 02:42:47.22 ID:mS2TWdlM0
それは叩いた方が悪いんじゃなく
そういわれても仕方ない活動をしたあなたが悪いんじゃ…
草を生やしている場合じゃない
208アンソロ:2012/10/26(金) 04:36:51.78 ID:EpS45SeS0
206の何が叩かれても仕方ない活動なんだろう…
209アンソロ:2012/10/26(金) 07:00:31.63 ID:BtK4oqP30
どうしてもアンソロ主催中に別ジャンルやりたいなら支部もツイも垢わけてやればいいのに
本人がアンソロ(元)ジャンルの方が本命のつもりでも
新ジャンルにハマりたての勢いでわあわあきゃあきゃあ萌えを叫んでて
元ジャンルはずっとやってて瞬間的な萌えは落ち着いてるから
好きってわざわざ言わなくても分かってるよね状態になってると
傍目から見たら新ジャンルに萌えが移ってるとしか取られなくても仕方ないと思う
210アンソロ:2012/10/26(金) 09:02:43.97 ID:eLbEtiAg0
アンソロ出した後に別ジャンルに行って戻ってこないのはどうかと思うけど
一度も別ジャンル出すなってのも頭硬すぎ
211アンソロ:2012/10/26(金) 10:51:53.79 ID:N3sCOjxY0
数年前に出したアンソロの表紙を自分で描いたら
お祭り本のはずなのに一人空回りしてる感じがして寂しかったから
今回出した同ジャンルアンソロは友達に表紙を頼んでみた所(自分は漫画で参加)
別の友達Bに「表紙は主催がやるもの」など散々な言い方をしてきた

表紙の子はBが自ジャンル参入前に本を出していたけど、
最近では隔年〜年1程度でカットを描く程度で、メインは別ジャンルで活動している事もあって
特にそう思われたのか、表紙を描かなかった自分が非常識だったのか・・・
212アンソロ:2012/10/26(金) 11:34:20.22 ID:4t8cM58C0
211がそれなりに人気があるサークルなら「なんでだろう?」と疑問には思うだろうけど
非常識というほどではないと思う
カラーや表紙を描くのって大変だから、Bさん的には主催なのに楽してるって思ったのかもね

ジャンルやカプがマイナーでほとんど皆顔見知りというような場合は非難されることもあるのかな?
メジャージャンルにいると人が多すぎて
好きなサークル以外は大手ですら名前や絵柄で誰だかわからないこととかあるし
買い手としてはアンソロテーマに合ってる素敵な表紙ならなんでもいい
213アンソロ:2012/10/26(金) 13:45:19.14 ID:lQsKp8+Z0
中のゲスト陣は豪華だけど主催だけレベル低くて表紙が主催でがっかりしたり損する事もある
逆に表紙だけ大手の絵で中身はガッカリな事もあるけど
それこそ主催が小説書きなら表紙依頼は当たり前になるし気にする事ないね
自分のアンソロでアンソロだから好きな絵の人に依頼も出来るんだから
214アンソロ:2012/10/26(金) 15:19:47.15 ID:h3IHLWEj0
小説は神だけど絵が…な主催が描いた表紙のアンソロが何年も売れ残ってるの見ると
正直誰かに頼めばよかったんじゃ…と思ってしまった
215アンソロ:2012/10/26(金) 15:53:47.54 ID:ypqS/pJw0
愚痴らせてくれ

あるプチオンリーの記念公募アンソロに参加したんだが主催の対応にイライラ
最初に提示してた〆切の1週間前にツイッターで執筆者が集まらないので安い印刷所変更しますと告知、執筆者への連絡もサイトの更新もなし。
しかも変更先のテンプレが元の印刷所よりも小さくて原稿が切れる、その事を主催に連絡すると「じゃあやっぱり印刷所変えません」
その後執筆者が集まらないので〆切延ばしますとツイッターで告知、執筆者への連絡はないが今回はサイトでは告知。
原稿が完成して提出するも4日連絡なし、その後「受け取りましたありがとうございました」の感想も不備の確認もない2行メールが届く。
サイトに執筆者リストが公開されるが自分の表記が間違えられている(漫画が小説になってる、URLもサイトじゃなく支部)
修正してくださいと連絡したがまた4日放置、謝罪のメールはきたが表記が間違っていた事に関してツイッターでもサイトでも連絡はなし。
発行日の前日に主催の編集ミスにより発行延期
アンソロの受け取りを送付かイベント受け取りかをメールで返信するも連絡なし←イマココ!

アンソロがいつ発行されるのかもわからないし連絡しても返事がないから何をどうすればいいのかわからない
ジャンルに参入したてだから宣伝目的で参加したんだけど印刷所変更された時点で辞退すればよかったと後悔した…今はもう諦めてる
もう1つ違うアンソロに参加したんだがそっちも原稿についての感想が全くなくてうんざり
216アンソロ:2012/10/26(金) 16:07:33.34 ID:yPg9OPTc0
ひどいな。乙。
前日に発行延期って、刷り直すってこと?
それ、もう発行されないんじゃないか…?

今からでも参加とりやめにして原稿返してもらったらどうだろう。
私が以前参加したアンソロでは、主催都合で発行延期になったとき
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません、参加を辞退される方はお申し出ください」
って一文があったよ。しっかりした主催だったから誰も辞退しなかったけど。
217アンソロ:2012/10/26(金) 17:05:58.64 ID:DzOiQROP0
よく今まで耐えてきたな…乙
それにしても前日に延期とは
出す出す詐欺を疑っていいレベル
218アンソロ:2012/10/26(金) 18:23:15.75 ID:5PLpYPja0
>>215

2週間くらいの期限付きで発行日はいつなのかアンソロは送って貰えるのか聞いて
返信が来なかったらサイトにUPしちゃえばいいんじゃね

しかし公募だったら感想がなくても文句までは言えない気がする
自分だったら絶対感想付けるけど所詮公募だからと事務的に扱う主催も割と多いよ
あと原稿を頂いてるって感覚じゃなくて原稿を集めてやってるって
何故か上から目線の公募主催もたまにいるな…
ジャンルの為にやって(やって)るってアピールしてる人はあんまり執筆者に感謝しない人が多い気がする
219アンソロ:2012/10/26(金) 18:39:40.02 ID:/p2CvECIO
>>215
ほとんど同じ状況のアンソロに参加してる友人がいる
その主催のプチオンリー自体は一応開催されて、自分だけ現地に行ったけど
プチのパンフに「主催は(身体的な)病気です」と書いてあってドン引き
当日の対応もいいとは到底言えないものだったので、諦めた方がいいと友人に言ってる…
220アンソロ:2012/10/26(金) 19:38:31.09 ID:ypqS/pJw0
乙ありがとう聞いてもらえてすっきりした

>>218
ありがとうもう一度連絡してみて音沙汰ないようならそうするよ
公募だと感想なくても普通なんだね、それならなくても仕方ないと思えるよ。

>>219
それ確実に同じ主催…当日の参加者への対応も酷かった
友人さんも乙…

アンソロは出ないものとして考えておきます、ありがとうございました。
221アンソロ:2012/10/26(金) 20:48:13.12 ID:8Q1dToj70
>>219
>>220
同ジャンルの予感
自分は参加してないけど参加した知人が最悪だったってガッカリしてたよ

別件だけど愚痴
公募で参加したアンソロが返信激遅共同主催の片方はツイ廃カットテンプレートはDLできない状態で締切日までそのまま
挙句の果てに締切すぎてから原稿サイズが間違えてましたのコンボで最悪だった
辞退申し出たけど返信遅いくせにメールは異常に低姿勢で丁寧な文だったので怒りが削がれてさらにもやもや
古いけど現行ジャンルだから慣れててキッチリしてる人とそうじゃない人の差が激しすぎる
ここ見ててヤバイ予感はしてたけどどうしても書きたいテーマだったから我慢したけど、もう二度と公募は参加しない
最悪本が出なくても泣かない
222アンソロ:2012/10/26(金) 21:05:20.37 ID:XUPAQggk0
乙なんだけど、
印刷所変更によるテンプレ変更って版形変える以外
断ち切り5mm→3mm以外にある?もしそうならそこは元々切れて困るものを描くところじゃないよね

あと、ここの過去ログで公募には感想言わなくていいって意見が結構あった
もしくは献本時まで待てと。
自分は公募でも一言あるべきだと思うけど一応。
223アンソロ:2012/10/26(金) 23:48:33.07 ID:WD5O9kM0O
お世辞でも一言くらい言うべきだよな
自分もひどいの参加したよ
冬に出るかわかんねw
二度と身内のにはでない
224アンソロ:2012/10/27(土) 00:10:13.29 ID:cUXNcJQf0
自分も出るかどうかわからないアンソロに寄稿しててやきもきしてるw
ここで何度か愚痴言わせてもらってるけど
発行予定日まで一ヶ月を切ったが未だ公式サイトも作られず
主催は相変わらず他ジャンルhshsprpr遊ぶ予定立てまくり
最近ツイにあんまり上がってこない理由が原稿やってるからだったらいいんだけど
225アンソロ:2012/10/27(土) 09:18:42.65 ID:VFApxYkZ0
>>222
>>221はカットテンプレってあるからコメントカットの事じゃないだろうか

結構酷いアンソロ多いんだな
自分がやられたのはせいぜい原稿の左右が逆(執筆者のうち6割が間違われてた)くらいだ
アンソロのネタって単独で本にするには短すぎるし
特殊テーマだと尚更使いにくいから辞退して原稿を他で使うのにも困る事があるよな
何かの再録に混ぜるかwebで宣伝用にでも使うしかない
226アンソロ:2012/10/27(土) 12:40:04.57 ID:t6/FWari0
>>225
ごめん。>>222のレスは>>215宛です
227アンソロ:2012/10/27(土) 12:44:45.71 ID:+D62mGkL0
それはすまなかった
228アンソロ:2012/10/27(土) 14:06:24.21 ID:OWprgR1N0
自分依頼だったのに感想なしだったことあるよ
主催が期待してたクオリティじゃなかったのかもしれないけど誘ったのはお前だろう
しかも値下げされた事あるし…お求めやすい価格です☆じゃねーよww
229 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/10/27(土) 14:15:54.77 ID:QWa0eaYr0
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司のSS
茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染 城島司を主人公にして、
中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
11. WAR OF GENESIS シヴァンシミター、クリムゾンクルセイド
12. アイドルマスターブレイク高木裕太郎
漫画予定は無いのでしょうか?
230アンソロ:2012/10/27(土) 15:22:23.42 ID:/sxMwZFs0
アンソロ主催予定なんだけど、公募か依頼かで迷ってる。
以前依頼で表紙もランカー依頼の主催が誘われなかった古参にいびられて結局ジャンル
やめちゃったの見てるから、どういう形が一番角がたたかないかと。
本当は好きな人を呼びたいけど、目だった事すると確実に妬まれそうで。
公募なら、本当にそのテーマで描きたい人を集めるから平和にやれそう。
もちろんhtrアンソロ危険度はあがるけど。
痛し痒しってとこかなあ。
231アンソロ:2012/10/27(土) 15:30:23.13 ID:vbWJbdTI0
それだったら自分ならアンソロじゃなく
企画物のゲスト本って体裁にするわ
232アンソロ:2012/10/27(土) 17:13:18.83 ID:Y2qTBd+70
誘われなくて私怨粘着するような老害なら公募枠があっても
私に依頼して来ずに応募させるなんて…自分から応募するなんて
私のプライドが許さないけど参加したいああムカつく
ってどっちにしろ逆恨みするんじゃないか?
変にプライド高い人ってそんな感じだよ
自分がどういうアンソロを作りたいか(喜んでもらいたいのは買い手かサークル者か、自分か
それなりのレベルを保ちたいのか広く色々入れたいのか)で決めればいいと思う
好きな人は確保した上で公募枠も作っておいて半公募でもいいんだし
233アンソロ:2012/10/27(土) 17:23:17.13 ID:25O6O3dVO
自分古参全力スルーだわ
ヘタレだしグッズ両刀だし
あと作風が地雷すぎた
だけど企画ツイッターとか主催の個人ツイッターとかフォローしてくれてさ
アピールされてめ依頼できません
234アンソロ:2012/10/27(土) 17:38:53.90 ID:5J+FO3st0
>>230
前スレ822が参考になりそうってか同じ人かも
235アンソロ:2012/10/27(土) 22:54:25.54 ID:NGnExEPO0
ちょっと聞きたいんだが
アンソロの参加をお願いするときに相手が合同サークルだったらもう一人にもお願いする?
主催の人は私の作品は読んでくれてるみたいだけどアンソロのCPが私が普段書いてるCPと微妙にずれるんだ
相方はアンソロのCPを書いてるからもしかしたら気を使われたのかと思って
相方が誘われてるかどうかは分からないけど
主催の人はオンでもオフでも絡んだことない(本を買ったことはあるけど)からよく分からないんだ
気を使われてるなら参加はやめようかと思うので、意見を聞かせて欲しい
236アンソロ:2012/10/27(土) 23:08:05.31 ID:fT+PFxLz0
>>235
両方好きな書き手なら揃って依頼出すけど
片方の作風が好みじゃないとか依頼したい内容に合わなければ
その人には依頼しない

「ダメ元だけどこの人のこのCPの作品見たい」の場合もあるよ
237アンソロ:2012/10/27(土) 23:14:08.26 ID:ttIKbvvM0
>>235
過去スレでも定期的に出てるけど、誘うかどうかは人による
合同サークルの片方しか好きじゃないときに
漫画と小説で形態が別れている場合、CPや傾向が明らかに違う場合は片方だけ誘うことが多いけど
活動内容が同じ場合は気を遣って両方誘う人もいれば、
相手がどう思うと構わず自分の好きなほうだけ誘う人もいる

235の場合CP違いとはいえ微妙にずれる程度なら気を遣われた可能性はある
でもすでに依頼がきてるんだし、単純に235が参加したいかどうかで決めれば良いと思う
238アンソロ:2012/10/27(土) 23:20:56.23 ID:NGnExEPO0
過去スレでも出てるのにありがとう

>>236
「ダメ元〜」を見てちょっと気が楽になった
できるだけポジティブに考えてみるよ

>>237
やっぱり気を使われてる可能性はあるよね
でもアンソロのCPも主催の人の作品も好きなので参加してみる

考えすぎてたみたいだ
思い切って参加してみるよ
ありがとう
239アンソロ:2012/10/28(日) 11:33:29.49 ID:OrvR4WmnO
結構前にアンソロ主催したときの話。

一人の参加者Aさんに二人のすり寄りがいて、そいつらが参加表明してきてウザかった。

特定キャラ受指定だったが今までその二人はそのキャラ受どころかそのキャラ好きも言ってなかった。Aさんにすり寄るまでは…

しかもAさんを勝手に取り合いしていて、その為のアンソロ参加表明。(自分はAさんから事情を聞いていたし、Aさんも迷惑していた)

人のアンソロを痴話喧嘩の舞台にすんなと!!
出来上がったブツも自分で本にしろよ!!なモノだったしな…

あの時自分に『○○受好きでも無いのに参加とかお断りだボケェ!!』とオブラートに包んで言える勇気があったなら…


長文吐き出しスマン
240アンソロ:2012/10/28(日) 11:41:30.31 ID:7tAp/nqH0
同じカップリングのアンソロ企画が同時期発行で企画発表がかぶった

片方はそのカップリングで初期から長く活動してるサークル主催
もう片方はそのカップリングの本どころかオフ本をだしたことあるか不明のサークル主催
前者はもう執筆者に依頼済みで企画発表と同時に執筆者公開
後者はまだ依頼もしてなくてサイトもいいかげん日記でいまから列整理の心配
後者が依頼を開始しても前者に参加してる執筆者には軒並み断られたらしく
「前者主催が手をまわしたから断られた!」って愚痴ってる
こんな主催の依頼はたとえ前者のアンソロ企画があがってなくとも断られてるよ…

主催への信頼なんてカップリングへの愛ときちんと一冊発行できるか
で判断するしかないんだからそのカップリングでのサークル活動って重要だと思う
なんだってたいして本も発行してないカップリングのアンソロなんかを
だそうと思うんだろう…
241アンソロ:2012/10/28(日) 11:57:38.63 ID:IyPqrEQb0
>>240
表向きの主催の美味しいところだけ食ってそれ以外は気づきもしないんだろうな
主催さえすれば原稿が勝手に向こうから転がり込んでくるって思ってるんだ
自分で自分の首閉めてるのに一生気づかない気がする
242アンソロ:2012/10/28(日) 16:19:45.99 ID:eFPp5ngl0
>>240
自分で一冊オフ本を出す能力はないが(或いは面倒臭い或いは出しても売れない)
アンソロなら自分はちょっとだけ描くだけで
人気作家さん達の原稿集めてウレウレ☆
人気作家さん達ともお知り合いになれるし儲かってチヤホヤウマー
というのを脳内妄想した結果だろう
厨って奴は世界は自分の思い通りに動くものと思っていて
そうならない場合は誰かが邪魔してるからだと思う幸せな生き物
243アンソロ:2012/10/28(日) 17:03:58.01 ID:oCI/nw970
・オンリー合わせの声掛けアンソロ
・主催者は企画初心者
・執筆者に伝えてくる要項がころころ変わる
・本文はグレー・コメントはモノクロ2値で描き分け指定される…何故?
・古いエレメンツしか持ってません
・データ編集を実はやったことないんです
・声掛けした執筆者が数名離脱
・ツイッターTLでいきなり執筆者を公募はじめる
・締切前にTLで執筆者名指しで『原稿まだですか?そろそろ欲しいんですけど』と急かす
・集まった本文170Pもある!印刷所決めてないし印刷代見積もってないけどどうしよう
・締切過ぎても自分は表紙すら描いてない
・表紙出来てないのに本文なんて描けない発言
・見積もり出してこんなお金ない!分割できる印刷所教えてほしいとTLでフォロワーに相談
・発行前の本なのに執筆者の原稿を関係者以外のジャンル者にオフで見せて掲載順の相談

主催者鍵無し垢だから丸見えだよ
真面目に取り組んだ執筆者が気の毒だ
244アンソロ:2012/10/28(日) 18:33:16.02 ID:xL07yUkO0
>>243
すげえw
企画者は中学生くらいかな?まさか成人してたりはしないよね
245アンソロ:2012/10/28(日) 19:07:37.93 ID:oCI/nw970
成人ですよー
20代後半〜30代前半くらいですかね
246アンソロ:2012/10/28(日) 19:20:17.61 ID:faa7yFav0
ひどすぎてフェイク入りかと思ったら普通に特定できてしまったじゃないか
247アンソロ:2012/10/28(日) 19:27:02.71 ID:2LN9YHEK0
ここで話題にされなくても見てるまともなジャンル者は
みんなうんざりしてそうだからいんじゃね?w
248アンソロ:2012/10/28(日) 19:42:17.90 ID:sETvWQa90
年に一回アンソロが出ることさえ滅多にないドマイナージャンルで
アンソロ企画したら対抗カプ者に3ヶ月後に後出しで企画出されて
発行イベントまで同じだった
ぶつけてきたとしか思えないけど偶然かな

こっちは公募でまだ全然執筆者集まってないけど向こうは依頼制で
執筆者は2桁ついでに大手ウマーばかり
私の力量が足りないのは仕方ないけど惨めな気持ちで一杯だ…
249アンソロ:2012/10/28(日) 19:47:27.36 ID:lEtCsqQmP
カプアンソロなら何の問題もないと思うけど

カプアンソロでなくてジャンルアンソロでも主催カプに偏ることもあるしなあ
あと公募と依頼も割りと別物だし
3ヶ月後なら248が企画発表した時には既に
声かけ始めてた可能性もあるし
250アンソロ:2012/10/28(日) 19:51:45.86 ID:Ilg1QCoB0
対抗カプの当てこすりだっていいたいんだろ?

同カプならともかく、対抗カプの海鮮と248のやってるカプの海鮮は一緒じゃないだろ
自分がお祭り企画してるからほかはやるなとか、本当にウザい
変なやっかみせずに、自分のアンソロを成功させるほうに集中しなよ
251アンソロ:2012/10/28(日) 20:02:06.16 ID:+prWmQVl0
同カプのアンソロで同日発行でかぶらなくてよかったじゃん
発行イベントが大イベントかオンリーだったら偶然の一致って事もあり得るんじゃね
そもそも別カプなら海鮮の取り合いにならないから何の問題もない
むしろ雑食海鮮が大手参加の対抗()カプアンソロ目当てにイベントに来て
ついでに248のアンソロも買ってくれるっていうついで買い効果も多少見込めそう
252アンソロ:2012/10/28(日) 20:23:47.54 ID:Z2CuSFh0O
先に発表したカプと逆カプのアンソロを同イベ合わせで出しちゃ嫌とかめんどくさ
第一公募を選んだのは248だし
しかもひがむポイントに大手かどうかを入れてるのが執筆者を見下してるとしか思えん
今から好きな大手にでも依頼しにいけば?
253アンソロ:2012/10/28(日) 21:05:03.41 ID:tSF/57Z80
対抗カプっつってもなあ
自カプの事は多少気にするけど(お互いに不快な思いをしないように)
複数カプやってる人とか以外は他カプまでチェックしてませんがな
254アンソロ:2012/10/29(月) 04:25:22.14 ID:JMBhlb5K0
今依頼制アンソロを企画していて、
呼びたい人でサイトを持ってる人はそこに記載してるメールアドレスを調べて執筆依頼のメールを送ったんだけど、
今はpixivとTwitterが中心で殆どサイト動いてない人も多くて、
あまりにその後音沙汰ないと
メールチェックしてないのかな?とか
自分のアドレスが迷惑メールに振り分けられたりしてないか?
とかいろいろ不安になってきた
該当の人にTwitterとか拍手で「メール送ったのですがお手すきの際にご確認を〜」とか追撃で送るのはしつこい感じする?
それともお断りだから返事くれないのか
一応一ヶ月くらいは待ってみるが
255アンソロ:2012/10/29(月) 06:43:57.14 ID:LPQym+cj0
>>254
拍手は嫌だな…拍手で連絡事項ってそれこそ埋もれる上に失礼じゃないか?

ツイッターで念押しはよくやられるけど一度だけならしつこいなんて思わないし
メールはタイミングによってはチェックに間が空いちゃう事もあるから、むしろきちんとしてる印象
主催の都合としても返事は早く欲しいだろうぐらい想像できるし、それぐらいはOKだと思う
256アンソロ:2012/10/29(月) 09:02:07.27 ID:bw97bQwA0
twitterは最初から交流持ってる相手にDMするならアリだと思うけど
TL上で聞くのは駄目だと思う
というかご参加くださる場合は○月○日までにご返信をお願いしますとか
期限付けとかなかったのか
ツイッターに籠ってメールチェックしてない人はその後も連絡なかなかつかなかったり
締切破りをTL所に垂れ流すタイプのツイ廃の確率が高いから諦めた方がいいんじゃね
単純にメールが事故で届いてない可能性もあると思うけど
257アンソロ:2012/10/29(月) 11:23:59.42 ID:ADz32bab0
254のメアドはフリメじゃないんだよね
だったらめったにメール事故とか迷惑メールに入ることないと思うけど…
フリメだと警戒されることあるよ

他人からも見えてしまう方法での追撃はやめたほうがいい
もうすでにしてるかもしれないが
pixivは動いてるならpixiv内のメッセージ送信は本人しか見れないからありだと思う
258アンソロ:2012/10/29(月) 15:36:24.85 ID:n6YxHVRp0
ツイッターのDMって届かない事が珍しくないから
念押しならメールの方が良いんじゃない
もしくはpixivのメッセージ
259アンソロ:2012/10/29(月) 15:55:16.47 ID:oJ/0K/3I0
メールじゃ意味ないし支部のメッセは気づくの遅れる可能性が高い
追撃ならツイッターの方がいいと思うよ
260アンソロ:2012/10/29(月) 17:14:39.77 ID:bw97bQwA0
支部のメッセージはポップボードで通知出るから
支部に出入りしてる人なら支部のメールの方がいいんじゃないか
ツイッターってあまりにも頻繁にバグ起こるしDMが違う人間に
送られた事もあるからお勧めしない

あと受けてくれるかわからない相手への打診に追撃って言葉使うのが何か気持ち悪い
主催に不安要素があって関わりたくないと思ってスルーしてる相手だったら
メールちゃんと届いてますか?なんてしつこく聞かれたら不愉快になるだけなのに…
依頼送ってから一か月も経ってない&返信期限設けてないのに
勝手に返事来ないってやきもきしてるのもわからん
261アンソロ:2012/10/29(月) 18:43:07.01 ID:IGCNioBMO
DMするなら内容はDMに書いてリプで「DMしました」が安全じゃないかな
渋のログインよりはTwitterの方が日常的に見る人は多いでしょう
郵便事故にしろメール事故にしろ、届いたかどうかは本人に確認するまでわからないし
重ねて聞くしか手がないからなぁ
返信期限決めてるならそれまで大人しく待てばいいんだけど
あとは「前回のメールで記入もれしてましたが、いつまでにご返信をお願いします。申し訳ありません」ともう一度全体にメールを送るかかな
262アンソロ:2012/10/31(水) 06:36:40.79 ID:+oam5nPt0
つーか返信なかったら諦めろ
お断りの意で無視してるんならしつこくしたら迷惑だし
メール事故だったらこれからも連絡の際に事故ってトラブル可能性大だし
参加するつもりがある人でも返信はすぐにしないタイプは
締切関係も緩くてちゃんと原稿貰えない人が多いから
依頼メールに返信がない=スルーでも事故でも縁がなかったと思って諦めろ
って結論になる流れがいつもループしてないか?
263アンソロ:2012/10/31(水) 12:14:11.99 ID:kSaFevpP0
ちょっと質問と愚痴
一次〆切と二次〆切を設ける意味合いって
原稿を送った(一次)後で発覚した印刷に関わる不備や
誤字脱字・未処理部分なんかを修正して再送付(二次)って
思ってたんだけど合ってる?

今参加してるアンソロの〆切が一次と二次で1カ月近くあって
自分はとにかく一次に間に合わせなくちゃとこっちの予定も詰めて頑張った
現在一次〆切から2週間後
主催のtwitterでは現在脱稿者40%!〆切まであと2週間です〜と語られてて
ものすごく微妙な気分
アンソロ参加初めてだったから相場がわからなかっただけかもしれないけど
何のための〆切設定なんだろうとは思った
264アンソロ:2012/10/31(水) 12:35:52.45 ID:oB0Esh/C0
>>263
自分がやった時は、二次締切までだったら修正OK
それ以降は受けれなくても文句言うなな扱いで作業したよ
後は飛び込みの人を受け入れられるように…かな

ずっと同人やってる人でも、印刷所・部数によってはモアレの出るデジタル原稿渡してくる人居るし
他人が入稿する原稿なら、早めに提出する方が間違いなくていいよ
265アンソロ:2012/10/31(水) 12:49:49.44 ID:VfBYz4dU0
よいこの締め切り=1次
悪いこの締め切り=2次

>>263の解釈は初めてきくわ
266アンソロ:2012/10/31(水) 13:19:10.48 ID:Qd62mc4A0
〆切の意味なんて設定した奴に聞けよ…
合ってるかなんて設定した奴にしかわからんよ
267アンソロ:2012/10/31(水) 13:24:10.66 ID:+oam5nPt0
集まりが悪くて仕方なく締切延長で二次締切設定しました〜
っていうのなら悪い子用の締切ってわかるんだけど
最初から一次二次って設定されてるのは意味が解らない
今まで参加したアンソロで最初から二次締切まで設定されてるやつは
大半の人が二次締切で出してたっぽいし主催も二次締切の提出は
締切破り扱いとか修正・再提出用とかいう扱いをしていなかったように思えた
なので特に修正云々の文言がないものは
「編集都合的に一次の方がいいけどまあ別にこの日でもいいよ」位のものだと思ってたわ
268アンソロ:2012/10/31(水) 13:59:25.12 ID:kSaFevpP0
>>263です
二次まで期間長いし何だろうと思ってたんだ
あんまり意味無いのか
他の執筆者は最初から二次〆切前提でやってるみたいで
主催も二次〆切後でもちょっとの修正なら大丈夫だよ!って公言してるし
一次〆切厳守しなきゃ!って必死になってた自分があほらしくなった
ただの愚痴ですね すまん
269合同誌:2012/10/31(水) 14:30:58.29 ID:qlEdncJcO
絵上手くて漫画も描き慣れていてオフ経験も豊富なジャンル内の大手さんに合同誌(というか○○本出すので寄稿してもらえませんか?と)誘われた
こっちはオン専字書きなのでそういう人間を呼ぶメリットってあるのか、素直に自分の書く話を気に入ってくれたと思ってもいいのかなどなど現在混乱中

オン専に声かける時は最悪不慣れの尻拭いする事を覚悟しているものですか?
270合同誌:2012/10/31(水) 15:23:48.80 ID:7Wuah7Oz0
269がオン専とはいえ大人気とかなら相手にメリットもあるかもしれんが普通に気に入られてるんだと思うよ
アンソロ企画時の対古参みたいな誘わないと気まずいみたいなしがらみもないのに誘ってくれてるわけだし

素直に一度もオフ経験なくて印刷用原稿の作り方分からないんですけどって聞いてみたら良いんじゃないかな
文章だったらいっそプレーンテキストでもらって用意したテンプレに流すとかも出来うるわけだし
271合同誌:2012/10/31(水) 19:08:30.72 ID:G5iGVIdB0
>>269
自分基準で言えばオン専の方に寄稿をお願いする時は
ゼロから教える手間がかかってでも書いて欲しいと思う相手だけだから
執筆する気持ちがあるなら受けてあげて欲しいなあ

最初にオフ原稿まったくやったことありません
ソフトは○○しか使えません
圧縮ってなんですか?
ファイルの受け渡しやったことないです、とか
できないことをハッキリ言ってくれたら依頼側から詳細提示してくれると思う
272合同誌:2012/11/01(木) 06:12:26.91 ID:tuZw074/0
>>270-271
レスありがとう
あらゆる意味で自分に素直になって「ぜひお願いします」と伝えてきたよ
分かるフリするよりはマシと言い聞かせて相手方に色々告白したけど
そうしたらテンプレ?頂けるという事で。ありがたいです
緊張するけどこれから頑張ります
273アンソロ:2012/11/01(木) 11:22:55.02 ID:owNL7+YE0
誘われただけの一執筆者だけど
支部にアンソロ告知の投稿しないのかなとか、せっかくの告知サイトに一枚も絵が内のはどうなんだろうとか
そういうのが気になってしまうんだけど
さすがに主催に聞いてみるのは越権行為だよね
次の春コミ合わせらしいけど、こんなんで公募集まるのかなとか心配してしまう
274アンソロ:2012/11/01(木) 12:09:40.79 ID:a92O5sNq0
告知サイトに絵がないのは主催や特定の人間の絵のイメージを
アンソロにつけたくないとかの理由があるんじゃね
渋告知は支部ジャンルという訳じゃないならアンソロサイトがちゃんとあって
幸に登録してあって主催が色んなイベント出て告知してるなら
別になくてもいい気もする

何も考えてなくてやってないだけの主催なら提言して貰ったら有り難いだろうけど
ちゃんと理由があってやらすにいる主催だったら口出されたらうざって思うんじゃね
まあ聞くぐらいいいと思うけど聞き方によっては越権行為かも
275アンソロ:2012/11/01(木) 14:18:25.04 ID:a9OS4A1Z0
年末頃になって公募が来ないと主催が悩んでいたら
「pixivで告知してみたら?」と言ってみる位ならいいんじゃない
>>273が誘われたって事は公募が来ない(少ない)事も想定して声掛けしてるんだろうし
主催が全然宣伝告知してなくて>>273がせっかく原稿描いたのにギリギリになって
「公募が来なくて本が出せない」とか言いだしたら存分に愚痴りに来るといい
276アンソロ:2012/11/01(木) 16:37:00.39 ID:C4GEKW3t0
>>273
告知サイトに絵がないのも支部で宣伝しないのもよくあることだと思うなあ
自分が参加したアンソロもそういうのが複数あったから普通じゃない?
主催によっては、共催でもないのにめんどくさい参加者だと思われる覚悟がいるんじゃないか

という自分も、表紙は依頼してあってまだ頂いてないので告知サイトに絵は置いてない
出来上がったら置くつもりなので、そんなこと参加者に口出されても困るw
277アンソロ:2012/11/01(木) 19:15:25.49 ID:gRnCrxpwO
イラスト無いのも寂しいからキャラクター象徴するようなイラストを描いて置いといた
あれ、表紙できたじゃん

デザインを多少かえるけど、アンソロサイトのイラスト=表紙ってイメージ
278237 アンソロ:2012/11/01(木) 19:21:33.05 ID:owNL7+YE0
後出しすみません、最初の書き込みの情報が少なすぎました
ID変わってたらすみません

該当アンソロは支部が強いジャンルなのですが支部での宣伝は今のところなし
主催本人はご自身のアカウントで他ジャンル更新中
告知サイトをジャンルサーチ等で宣伝はしてないみたい
アンソロ用アカウントのTwitterは最初に呟いたっきり、一月ほど書き込みなし
この条件下で不安になってました
とりあえず、静観しつつ参加し、何か問題が起きたらここに愚痴りに来ようと思います
279アンソロ:2012/11/02(金) 06:47:58.75 ID:rwLJdCGIO
問題あれば辞退しちゃえば?
280アンソロ:2012/11/02(金) 11:07:42.47 ID:ruIJqM3U0
依頼制だけど278と似た主催に寄稿した
企画中に他ジャンルばかり更新、新刊も他ジャンルばかり
アンソロはオンリーのみで頒布、書店委託なし、自家通販なし
発行後のブログ・支部等での報告全くなし
このアンソロ完売しないだろうな
281アンソロ:2012/11/03(土) 01:38:55.73 ID:5cqwTFsm0
自分の本じゃないから放棄したところで痛くも痒くもないんだし
発行する気があるのか疑わしいと不安を感じた時点で辞退すればいいのにな
282アンソロ:2012/11/03(土) 03:58:57.71 ID:g16gGEGY0
自分は、主催経験してるからこそ多少不安でも執筆引き受けてしまう
おいおい大丈夫かと思いつつも、寄稿を頼むときの緊張とOK貰ったときの嬉しさ、断られたときの切なさなんかを思うと
つい…ね
283アンソロ:2012/11/04(日) 00:00:29.34 ID:z4oOPpLn0
字と絵、温泉とオフで名前とサイトを別けてる
依頼アンソロでそれぞれに依頼がきたので同一人物だと明かさないまま参加した
事務連絡も丁寧でイベントでは主催から献本と手書きの感想とお菓子と金券を頂いた
温泉での受け取りは郵送を希望したが発行から2週間後の日曜発送のメール便で
信書は同封できないからって感想は発送メールの3行感想のみ
イベのアフターでは自分も含め周りは主催を持ち上げたけどもやもやする

そしてまた同じ主催から両方に依頼が来た
両方受けて合同誌出してみたい気持ちがあるけどばれたらものすごく恥ずかしい
284アンソロ 283:2012/11/04(日) 00:07:02.46 ID:PiVhdbuv0
温泉では献本のみで謝礼無しです
285アンソロ:2012/11/04(日) 00:15:16.11 ID:FzkY5lAP0
主催経験してるからこそ知識や経験不足からくる不安なのか怠慢からくる不安なのかはなんとなく判る。
前者なら精一杯やってくれれば多少のことは目を瞑るけど後者は他人の原稿を預かることの重大さを考えてくれと言いたい。
286アンソロ:2012/11/04(日) 01:29:50.27 ID:tmIUgMzg0
一部フェイク込み

公式で外見だけ絵で出てるパロディ(以下Aネタ)を元にした
自カプの本を夏に発行したのだけど、Aネタアンソロの誘いがきた。
メールには
「Aネタのアンソロで、 〜〜〜〜〜〜 がコンセプトです」
「●●(私のAネタ本のタイトル)を出されてる◆(私)さんに是非」
とあったのだが、その 〜〜〜〜〜〜 部分
私のAネタ本●●でラストを飾った重要なセリフなんだ…
誰にでも考えつくセリフではあるので、指摘しても「よくある台詞だろpgr」で
終わりそうな気もする(今のところ他の本では見ていないけど)

まだ返信はしていない。軽く話したことのある相手だから無視は出来ない。
ただ、どう言葉を返していいかわからない…。
287アンソロ:2012/11/04(日) 01:53:25.10 ID:s+I4daMc0
原稿を渡す際に再録許可を伺ったら、アンソロ完売から三ヶ月と言われた
そして、アンソロ発売から一ヶ月ほどで主催が別ジャンルにはまった
プロフの絵が別ジャンルに変わり、新刊、イベント参加も別ジャンル
その別ジャンルで件のアンソロを売りますってお知らせもしてたけど
いつまで経っても完売する日は来ない気がする
288アンソロ:2012/11/04(日) 01:53:26.56 ID:UH/+lWLH0
>>286
ネタパクられてる感じでモヤァ…とするなら都合が合わないとか適当な理由で蹴っちゃえば?
参加したらネタパク公認してる感じ=そのセリフがみんなの共通ネタみたいな感じになるぞ
逆に言えば参加しなければ286の本を読んだ人はなんか286の本から
パクってね?ってなんとなく気付く人もいると思う
289アンソロ:2012/11/04(日) 01:55:45.31 ID:s+I4daMc0
>>287
訂正、再録許可→再録許可の時期
290アンソロ:2012/11/04(日) 03:26:14.76 ID:Pizqx3Es0
>>286
Aネタの本出したばかりですぐ同じAネタ作れないって断れば?
もにょもにょなくても自分が前作のオチに使ったコンセプトで
また新たにネタ考えるのってキツくない?
291アンソロ:2012/11/04(日) 08:54:58.79 ID:IVvoLzPQ0
>>286
「私のAネタ本ご覧いただいてますか?
ありがちでネタですがコンセプトがまんま同じなので
申し訳ないが少し変えてもらえないですか?」
で、腹割って話せばいいと思う
適当に誤魔化してスルーしても286の本読んだ人は気付くだろうし
そこでヲチネタになったり相手に微妙な気持ちを残すくらいなら
はっきり言ってしまうのも手だよ

そこで相手がどう出るかで原稿預けられる人かどうかも判断できるし
結果残念に終わっても最初から残念だしね
292アンソロ:2012/11/04(日) 13:41:22.39 ID:J0qhJtew0
>>283 ,284

それ同一人物だったとバレたら283がというより、
主催がものすごく恥ずかしくていたたまれないだろう
ヘンに逆恨みされるとこまるので、バラさないでいるのが吉と思う

しかしイヤな主催だね
293アンソロ:2012/11/04(日) 14:01:33.90 ID:Mli3l2IU0
>>283
信書同封できないなら簡易書留で金券と感想同封すればいいのにな
あからさまに扱い違っててドン引き
むしろ依頼断って字と絵で1人合同誌出してやれwwwww
294アンソロ:2012/11/04(日) 14:10:48.02 ID:EvLHX2kI0
> 「Aネタのアンソロで、 〜〜〜〜〜〜 がコンセプトです」
> 「●●(私のAネタ本のタイトル)を出されてる◆(私)さんに是非」

つうかこれ、>>286の●●本を読んで、ラストを飾った台詞が気に入った☆
これテーマにしてアンソロ出しちゃおう☆…みたいな事なんじゃないの?
じゃないと、敢えて「●●をだされている私さんに」とか書くかなー?
文面に「286さんの本を参考にしました」や「ネタ使わせて貰っていいですか?」
みたいな言葉が一切ないとしても、相手の脳内では勝手に
アンソロ誘った事実=ネタ元に許可取りました、みたいになってそう
誰かに「パクじゃね?」と突っ込まれても「286さんには事前に話してありますよ〜」
とか答える事でナアナアにしそう
295アンソロ:2012/11/04(日) 14:45:29.55 ID:q+cbg0L+0
「●●ネタ本の続編を個人誌で考えていたので今回はお断りします
 そちらのアンソロテーマと被っちゃいますけどすみませ(´∀`;)」
とか>>286 が返したらその主催どうするつもりなのかな…
296合同:2012/11/04(日) 23:43:43.19 ID:wYm1yfAs0
ちょっと話した事がある程度の人と揉めたくないから
>>290が無難だと思うわー
一矢報いたいなら「〜ryっていいですよね!私も夏本で使っちゃいました★
参加できなくて残念ですが、アンソロが発行されるのをたのしみうんたら」
みたいな感じ&ブログとかで熱烈応援・自分も個人誌だしたほど好きネタです
とか書いときゃいいんじゃねw
297アンソロ:2012/11/05(月) 02:03:33.29 ID:yRcRJ1/40
そんなの一矢報いるどころか調子づかせるだけだわ。
返事はテンプレ定型文で断っておいて後は完全無視
存在を認識するようなコメントした時点で存在を知ってて容認してるってことだもの。
アンソロの存在に気付いてるだろうにあえて何も言わないっていう態度を見れば
周囲は察するところだろうし。
298アンソロ:2012/11/05(月) 02:34:58.08 ID:0M7N9em10
>>297と同じく
そんな無神経かつ図々しい相手じゃ容認&応援してくれてる!とか
都合よく取られたり足元見られて調子に乗らせるだけだと思う

「そのテーマは以前描いてしまったので…」とかなんとかやんわり不快を滲ませてもいい気はする
ちょっと釘を刺しといた方がいい相手かもと思った
299アンソロ:2012/11/05(月) 13:01:59.07 ID:2EtJW/AA0
辞退メール受け取っただけで「断られたけどネタを使っちゃいけないとは言われなかった!公認!!」って
歪曲されそうな感じがする。
もにょもにょするんなら一言添えておいたほうがいいと思う。
300アンソロ:2012/11/05(月) 13:21:16.70 ID:Smp88Z7q0
「既にAネタで〜〜〜〜がコンセプトの個人誌●●を出しておりますので
辞退させていただきます」
301アンソロ:2012/11/05(月) 19:32:50.94 ID:mPdd6RDX0
>>300できっちり辞退メール出して今後関わらないようにするのが一番だと思う
コンセプト変えてとか抗議とかそういうのは絶対揉めるし疲れるだけだ

まあ1サークルの出した個人誌のネタでアンソロ
(しかも関係ない他人が主催w)ってだけでpgr対象だし
とにかくうちとは関係ありませんってスタンス取った方が良いかと
302アンソロ:2012/11/05(月) 21:17:29.16 ID:JksQaKU60
寄稿した本の主催が自分でミケ申し込みもせず委託先チラチラッしてるのにもにょる。
発行された時も自分ではイベント申し込みしてないし、するつもりない模様。
自分も主催した身なんだが、抽選漏れに委託先探しつつ今後の予定考えてるのに、ふざけるなと言いたい。

前にもこのスレで何度かお世話になってるしジャンルスレでも論外とやらかしてるのに、
当人まったく自覚なしで他の企画の協賛してるとか信じられん。
303アンソロ:2012/11/05(月) 21:34:51.07 ID:gYMZGs8I0
>>300がビジネスライクで無難&オブラート何重にもしてソフトに突き放してる
=遠まわしな抗議な感じで良さそうだな
304アンソロ:2012/11/06(火) 00:53:28.71 ID:3bi41enp0
まぁでも正直同じカプ内の人と同じようなネタ考えてることってままあるから
本当にパクりかどうかは実際の台詞見てみないことにはわからないけどね
自意識過剰ってこともありえなくはないからやんわりと対応するのが無難と思う。

自分も描きたいネタを同カプの人に先を越されたり
ツイで先手つぶやきされたりで没にしたネタいっぱいあるからな…
305アンソロ1/2:2012/11/06(火) 04:12:28.44 ID:7xzsSFI/0
286です。レス有難うございました。

「ずっと一緒にいようね」レベルのありがちセリフに
毛が10本くらい生えた程度のありがちレベルなので
ネタ元というにもおかしいと思えるのですが、
Aネタから概ね想定できる自カプの性格では言わないセリフ(私の本では第三者に語らせた)で
尚且つAネタ本もジャンル全体で両手の数もない中で
このコンセプトが出るのはどうなのだろうという具合でした。

ただパクかどうかが明確でないにしても、>>294さんの言うように
>誰かに「パクじゃね?」と突っ込まれても「286さんには事前に話してありますよ〜」
>とか答える事でナアナアにしそう
というのは本当にありそうでしたし
ヲチネタになるのは何も知らずにコンセプトに則って描いた参加者が一番可哀想なので

「私も夏に書いたばかりの本のオチとなる内容使ってAネタを描くことは難しいですし、
 アンソロジーに当方の個人誌を前提とした話を描く訳には参りません。
 また、ありがちな台詞ではありますが、数少ないAネタでそのコンセプトとなりますと
 企画自体「パクリ」と思われてしまう可能性も少なからずあることでしょう。
 私が参加する事で、Aネタではなく◆(私)のAネタのアンソロジーと思われてしまう可能性もあります。
 『このセリフは私のものだ』などと主張するつもりは更々ありませんが、
 コンセプトに同意しての参加は出来ません。」
306アンソロ2/2:2012/11/06(火) 04:13:07.38 ID:7xzsSFI/0
「参加者を第一に考え、参加者に迷惑のかかる可能性のある道を自ら辿るのはお止めください。
 参加者は知らぬうちに主催よりも危険な場所に立たされることになるのですから。」

>>290>>291>>300を織り交ぜて伝えました。


あと、元々人を選ぶ内容満載であるが故に「買ってから後悔されるのは嫌だ」と
多くの人の地雷になりかねないシーンをお金を払う前に事前に確認できるよう
サンプルに載せたら本文の8割が掲載という形になり
「もういっそ全文載せたほうが良くね…?」と悩んでた私のAネタ本。
今回の事で踏ん切りつけて、全文掲載しましたwww
「故あって〜」と詳細を語らず一文添えてあるのは大目に見て欲しいw
307ともやめ:2012/11/06(火) 06:35:14.52 ID:in9gJrG80
フェイクあると信じたいが身バレが心配だ…
308アンソロ:2012/11/06(火) 06:36:03.39 ID:in9gJrG80
↑名前欄ごめん
309アンソロ:2012/11/06(火) 08:54:31.24 ID:K9cGkcnp0
どのくらいフェイク混ぜてるか知らんがすげー角が立ちそうな物言いしてるな
>>290>>291>>300を織り交ぜて〜って書いてるけどその織り交ぜた部分じゃなくて
自分の言いたい事言ってる部分がキツくないかこれ
310アンソロ:2012/11/06(火) 09:01:04.15 ID:TH/dt7kK0
すごくキリッって感じだな
311アンソロ:2012/11/06(火) 09:31:19.72 ID:EzsliQdxi
アドバイス求める書き込みに見えたけど結局言いたい事は初めから決まってたんだなという印象
312アンソロ:2012/11/06(火) 10:08:00.64 ID:hvH+Yqzk0
やられてる事は乙だけど全文を書きだしたような返信内容報告はいらなかった

到底ここを読んでるとは思えないような駄目主催や駄目執筆者でも
実はここ見てて自分が話題にされるとあいつ晒しやがった!!って
逆恨みしてくる事って結構あると思うから気を付けろ
313アンソロ:2012/11/06(火) 13:05:26.92 ID:tEtG3brh0
>>305
夏に出した本を、もうWebに全文掲載しちゃったってこと?
いくら「故あって」って一文つけても
買った人の中にはモニョる人もいそうだなぁ
私なら次買わないかも
314アンソロ:2012/11/06(火) 14:31:30.70 ID:BhvvGl2w0
腹立ってるのは分かるが皆の言うように言い方が断定的&長過ぎてキツイわ
あくまでこちらが有利に進むよう、とりあえず軽く投げてみて相手の反応見れば良かったのに

「執筆依頼したらたまたまネタ一部被ってただけで突然パク認定&抗議文が届いた!」
とか、主催の厨度によっても変な争いに発展しそうで心配だわ
315アンソロ:2012/11/06(火) 16:54:15.08 ID:7xzsSFI/0
286です。
悩んでたのは本当で、レスを貰わなかったら返信文は1mmも書けませんでした。
おかげで曖昧にせずちゃんと主催に話そうと決められました。

マイナーカプで更にマイナーなAネタを描いてる人は限られており
中には仲良くしている方もいるため
ヲチという言葉を見たときは本気で震えまして
でもネタパクというのも絶妙すぎるラインで文例そのままの返信も
おかしいかと思い、ああいった返信文になりました。
(「あるかもしれません」だと「ない確率のが高い」と流されそうだったので「あるでしょう」にしましたが)
再録は、私の本が数少ないAネタ本でも人を選ぶ描写満載の長編R18小説という
Aネタ描き手さんでも手をつけにくく確認もしづらい一冊だったので
自己判断してほしいと思い、載せることにしました。
夏に出したばかりの本なので後悔がないかというと嘘になります。

だから本当にレスを貰わなかったら返信も行動も出来ませんでしたし
参加者のことに気付くきっかけもありませんでした。
一部気が抜けて、一部ヤケがあって、ろくに寝てないテンションで
不快な書き込みになってしまってしまい申し訳ありません。お恥ずかしい限りです。
でもお礼は改めてちゃんと言わせてください。有難うございました。
316アンソロ:2012/11/06(火) 17:52:42.79 ID:XfvA0Vwy0
う…うーん…
スレの流れは完全に「出来るだけ簡潔に手短に突き放せ」って感じだったと思うんだけど
突き放すどころか長々と厨返しして絡みに行ってるから…
305と315の文章を見てヲチられる可能性や主催に粘着されれる方がありそうだけど
もうやっちゃったものはどうしようもないから次から気を付けろ
317アンソロ:2012/11/06(火) 18:18:11.51 ID:WE8tgXnc0
こりゃだめだな
事実がどうあれ周囲の評価は>>315イタタになる未来が見える
318アンソロ:2012/11/06(火) 18:38:49.79 ID:7THsk4wV0
「自意識過剰」という言葉が浮かんだ
そこまで上から目線で辛辣に叩き潰さなきゃならん話でもないと思うけどなあ
やっちゃったもんは仕方ないけど
319アンソロ:2012/11/06(火) 18:46:33.07 ID:yDdrK6sW0
想像の斜め上展開でクソワロタw
自分でありがち連呼しながらしっかりパクリ糾弾か
320アンソロ:2012/11/06(火) 19:14:51.87 ID:ac9y+eC9O
2日でこんな展開になるとは誰が予想できただろうか
どうしてこうなった
321アンソロ:2012/11/06(火) 19:23:44.28 ID:GWegoekX0
相手が逆ギレする厨タイプじゃないといいな
322アンソロ:2012/11/06(火) 19:27:35.96 ID:Tf50xfseO
これ逆ギレか?
323アンソロ:2012/11/06(火) 19:50:41.81 ID:TpxtclwI0
これは主催が周辺に相談すると一気にイタタ認定される様が見えるな
再録も買い手の人のこと考えたらないわーって感じ
無意識だろうけど方々に喧嘩売ってて心配だわ
324アンソロ:2012/11/06(火) 19:53:31.38 ID:xTnpToGl0
吐き出し

依頼制アンソロに参加して献本を郵送してもらうんだけど
感想のお手紙書くから送るのが遅くなると言われた
早く読みたいから先にアンソロを送ってほしい
感想は手紙じゃなくてメールでいいから早くアンソロ送って…
もしくは早く手紙も書いて送ってくれもう一ヶ月待ってる
325アンソロ:2012/11/06(火) 19:56:42.96 ID:XLcQx3tG0
影響受けてるかどうかはその企画者本人にしか分からないし
もし影響受けてたとしても周りからしたらだから何って話だし
独自性皆無のありがちなセリフ、コンセプトに対して
「どちらが先か」「どっちがパクった」なんて
本人以外にはクソどうでもいいって事を分かってるのかな?
326アンソロ:2012/11/06(火) 19:58:11.72 ID:XLcQx3tG0
>>324
ここに吐き出さないでそのまま本人にいいなよw
本だけでいいからはよ送って下さいって
327アンソロ:2012/11/06(火) 20:46:20.57 ID:xTnpToGl0
>>326
その通りだごめん
おとなしく待ったんだし、もう主催にメールしてくる…
どんな長文の手紙したためてるんだか知らないけど
たぶん一ヶ月待たされるような内容じゃないんだろうな
328アンソロ:2012/11/06(火) 20:47:49.49 ID:mEqD2bII0
なんだか提言騒動を髣髴とさせる展開だな


>>327
「感想のお手紙書く」ってズボラ主催の常套句だし
充分待ち過ぎだから
下から2行目と3行目をそのまま言っちゃっていいと思う
329アンソロ:2012/11/06(火) 20:49:20.58 ID:mEqD2bII0
連レスすまん
「下から2行目と3行目」ってのは>>324のことね
330アンソロ:2012/11/06(火) 21:17:14.74 ID:dLZxV6fr0
あまり接点の無い捏造カプアンソロ出したら何人もネタが被った…
働きものの受けが机で寝る→起きたら目の前に攻めが→いいムードの途中受けの腹が鳴る
みんなこのネタ大好きだな
331アンソロ:2012/11/06(火) 21:24:46.12 ID:ML1+hfZj0
>>330
Σ(||゜Д゜)
今まさに描いてた
ネーム破棄する
332アンソロ:2012/11/06(火) 21:26:25.97 ID:tgd6ji370
捏造カプだからネタが無いんだろ
333アンソロ:2012/11/07(水) 00:25:02.18 ID:SawNcCRKO
それが数少ない接点を拾ったネタなのかそうじゃないかで印象が変わる
334絡み:2012/11/07(水) 00:41:55.33 ID:SHpP12yY0
>>333
接点は「ない」らしい
335アンソロ:2012/11/07(水) 01:25:23.31 ID:LEXulOhi0
「接点は"あまり"無い」だろ?
まあ接点あってもなくても
ネタ被りまくりのジャンルやカプってあるからね
元キャラがテンプレっぽいと話もテンプレになったりとか
336アンソロ:2012/11/07(水) 02:43:12.44 ID:kKGIh7HCO
接点はあるが捏造カプのアンソロ、ネタが見事にバラバラだったのがある
こうくるか!の連続でびっくりした
337アンソロ:2012/11/07(水) 08:07:10.13 ID:HPRI99ky0
主催が集めた書き手がのが>>330を含め
「極めて無難」な人ばっかだった
ってだけなんじゃないだろうか
ネタにしろ力量にしろ、飛びぬけて凄いって言うのがない
いわゆる中間層のそこそこレベル
色んなジャンルでそういう層を見たらわかるけど
いい意味の驚きがどこにもなく、でも不快感も与えない無難さ
そういう層は大抵どんなカプでも使えるようなネタがほとんど
テンプレも上手い人は凄く上手く料理するけどそういう人のはまさしくテンプレのみで
空気だが下手ではなく、面白いとは言えないが当たり障りもなく人に紹介しやすい
飛びぬけてすっごいいいのを書く!でも時々ギョっとするようなのも書く!
っていう人は主催からしてみたら怖い存在なのかもしれない
上手い人の中にはしばしばそういう人が居るし

大抵のアンソロはそういう無難枠がほとんどで、残りは「主催友人のヘタレ」と
まれーに「物凄く魅力的な上手い人」が一人居るかいないかくらいじゃない?
買い手の目的は主に最後の「いるかいないかわからない魅力的な人」でしかないし
友人枠は別として
残りの無難枠は丁寧でさえあればネタ被ってようが気付かない程度じゃないだろうか
338アンソロ:2012/11/07(水) 13:03:29.60 ID:w32dFPhqO
>302
自分も似た状況だ
アンソロ主催者が発行時も以降もイベ参加せず、企画ページに委託先募集とあるだけ、そのあげくツイで
アンソロ発行は自己満足だから在庫抱えてもいい
とか呟く始末
売ってくれよ!
339アンソロ:2012/11/07(水) 13:20:37.22 ID:tZNZYkNR0
発行日以降イベントで頒布せず売ってるのか売ってないのかも
良くわからんようなアンソロだと個人誌で出した方がたくさんの人に見て貰えたのに…
とかwebで宣伝用にUPすれば良かったとか後悔するよな
そういうアンソロに当った場合主催への抗議の意味も込めて
主催が完売報告(実際は完売してないだろうけど)出した後即サイトと支部に上げてる
340アンソロ:2012/11/07(水) 15:20:44.78 ID:BCf20qJU0
吐き出し

依頼制アンソロに参加したんだが、その他の参加メンバーがあまりにもツイッターで
間に合わない間に合わない呟くもんだから、〆切が伸びた…
(〆切自体は2ヶ月以上前に告知してあったのに)
しかも〆切が伸びるっていうアナウンスはメールじゃなくて、
企画者のひとりがツイッターで呟いただけで
そのときにTLにいなかった私は知らなかった
341アンソロ:2012/11/07(水) 15:22:57.59 ID:BCf20qJU0
つづき

私は本来の〆切の一週間前にデータ送ったんだが、一週間経った今もデータがダウンロードされた気配はない…
もちろんメールの返信もない

なんかもう参加者にも企画者にもうへってしまって疲れた…
何のために最初の〆切合わせに頑張ったんだろう
342アンソロ:2012/11/07(水) 15:35:01.39 ID:RWklD28c0
一週間もメールもデータも放置されたら自分なら辞退するな
〆切アナウンスもTwitterとか…呆れるわ
343アンソロ:2012/11/07(水) 16:02:45.54 ID:LEXulOhi0
さあ早く辞退するんだ 間に合わなくなっても知らんぞ
344アンソロ:2012/11/07(水) 16:21:06.61 ID:meae4pjg0
>>341
ダウンロードされた気配がないってことはどこかのアップローダーに上げたの?
「アップしてもう1週間経ちましたので、受け取っていただけたころあいだと思い引き揚げさせていただきました」
とか言ってデータ消しちまえ
345アンソロ:2012/11/07(水) 16:45:36.78 ID:BCf20qJU0
>>344
そうそう
ダウンロードされたら自分にもメール来るように設定したけど音沙汰無し

もう辞退するってメールするわ…それも見てくれるか分かんないけど
未だにツイッターじゃ他の参加者は間に合わないって
呟いてるしw
何だかなあ
346アンソロ:2012/11/07(水) 16:55:36.94 ID:SHpP12yY0
アンソロで締め切り守らない人ってどういうメンタルしてるんだろうね
347アンソロ:2012/11/07(水) 17:27:22.08 ID:du+aYGDkP
アンソロの原稿中にツイッターでヤバい頑張らなきゃとか描かなきゃでも忙しいとか
つらいしぬとかもうだめ落とすとかつぶやく人のメンタルもわからん
そういった事つぶやいたからって不出来や締め切り間に合わない言い訳になるとでも思ってるのかな
無理そうなら目安儲けてそっから進まなければ謝って辞退とかできるだろうに
甘っちょろい精神持ってるバカが大嫌い
しまいには会社忙しすぎてできないって愚痴こぼしてヨチヨチされてるし
自己管理甘いってレベルじゃねえぞと
348アンソロ:2012/11/07(水) 17:35:25.71 ID:inVmg1WIO
同じアンソロ参加者かと思ったわw
冬コミ合わせの依頼制アンソロに誘われて
自分の計画性のなさから、原稿が完成したのは正規の締切の数時間後
精一杯謝りながら原稿を添付したメールを送ると
主催からの返信が「大丈夫ですw私なんてまだネームすら描いてませんw」
は?そりゃ締切遅れたのは私だけど何その慰め方
そんな締切から数週間後…主催とその周りは「アンソロ原稿終わらない><;」ツイを連続して傷の舐め合い
アホらしい…私も辞退しようかな
349アンソロ:2012/11/07(水) 18:30:04.75 ID:LEXulOhi0
執筆者が〆破るのはもうしょうがないと思うんだよね、主催としては
自分が商業で金貰って原稿描いてるからかもしれないけど
相手に「貴方の作品好きだから私にタダで原稿描いて」なんて無茶言うわけだし
最初から自分が〆切〜入稿と余裕持ってやりとりすれば済むからね
勿論執筆者側が締切破り当然!と考えるのはダメだと思うけど

自分も最近同人アンソロの依頼受ける事あるけど
主催の好意を受けて依頼を受けてくれた執筆者を
お前の企画製作スタッフか何かと勘違いしてないか?って思うメールが多いよ
勿論自分は「無償でも受けたからには締切を守って描くべき」だと思うけど
「好きですう〜貴方さまの原稿が是非見たいのですう〜」って依頼受けた途端に
「ページ数報告は○日迄締切厳守遅れる場合は即日連絡を…」とか来たら萎えるわ
こういうのも慇懃無礼っていうのかね 公募アンソロなら分かるけどさ…
350アンソロ:2012/11/07(水) 18:30:08.72 ID:kKGIh7HCO
アンソロに関する呟きは控えてねっていうのは依頼時にしたな
締切破りは想定済みだからなんとかするとして、困るのは
個人誌状況アップしながら「今更メールしてもダメだよね><」みたいな誘い受け呟き
それから数日待ったけど連絡ないから「お忙しいようですのでご自身の原稿を優先なさってください」と送った
351アンソロ:2012/11/07(水) 18:35:05.42 ID:mtkq6WYm0
自分も吐き出し
アンソロが企画されるとすぐ公募に応募する人がツイッターの愚痴垢で
「絵は好きだけど漫画描くのは大嫌い」「原稿辛い、もう嫌だ」「参加するんじゃなかった」と散々
おいおいと思いながらも、まあ主催がいない所だからこそ言える愚痴なのかと思ったら
複数参加してるアンソロの全主催とその垢で繋がってた
こんな失礼なこと堂々と言われて主催の人たちが気分悪くしないかも心配だし、
自分もそんな気持ちで描かれた原稿だと知ってて読みたくない
この程度じゃ主催が参加者を切ったりはしないかな…どのアンソロも楽しみにしてるだけに不愉快だ
352アンソロ:2012/11/08(木) 02:12:54.27 ID:8TfoXDVG0
愚痴
上の方にもあったけど主催が全く宣伝しない人で心配になる
イベント今週なのに未だに支部にサンプルすら上がってない…
売る気ないんかなぁ
353アンソロ:2012/11/08(木) 06:18:39.93 ID:kjLDRkNc0
ツイッターで赤裸々に原稿の進行を語られるのもいやだけど
原稿遅れるなら、まず主催に進行状況なりアップ予定なり伝えてほしいわ
このペースだとこの日になるとか前もって聞かせてもらえば
こっちも何かしら対処できるかもしれないんだし
なんでああだんまりで引っ張ろうとするんだろうか
354アンソロ:2012/11/08(木) 06:54:51.47 ID:sx79s4tv0
実際はまだほとんど手も付けてなくてどのぐらいで仕上げられるのか
見当も付けられない状態なんだろう…
自分から「あと○日あれば仕上げられますのでそれまで待っていただけないでしょうか?」
ってメールで自己申告して来ない人は切っていいと思う
まだ当分原稿は来ないよ
355アンソロ:2012/11/08(木) 08:12:05.57 ID:gAAgkOhc0
同人暦長い奴程、自分が使ってる印刷所締切から
原稿締切を割り出そうとするよね
設定した締切日に「一週間にお渡ししますねミャハ」ってメールが来た時は
目玉ポーンだわ
356アンソロ:2012/11/08(木) 08:12:18.46 ID:K9aMPAka0
依頼原稿のしめ切り破りって自己管理できないクズどころか
他人の利益も侵害する害虫ですと申告するようなものなのに
未だに大物っぽい演出で楽できてがんばって!チヤホヤしてもらえると
勘違いしてるの多いからな
357アンソロ:2012/11/08(木) 08:23:56.73 ID:sx79s4tv0
他の執筆者と話してる時に参加する気満々でチラチラチラチラ誘い受けしつつ
話しかけてきた古参がいたから仕方なく誘ったけど
締切から3週間近く待っても原稿が出来上がる気配がなかったから
「この日までに頂けなければ残念ですが編集作業の日程的にもうお載せする事は出来ません」
って最終通告渡した人が使用予定に書いてた通常締切の当日朝に未完成のままで送り付けて来た事があった
蹴ったけど「この為に描いたから他に使える所もないので〜どうのこうの〜」
ってすげー嫌味言われまくったわ
358アンソロ:2012/11/08(木) 09:47:17.79 ID:3eTkwHmH0
アンソロに参加してて、他の執筆者の中で自分だけ浮いてると思う時がたまにある…

成人向けアンソロという依頼でなぜか8割の参加者がほのぼので
自分ともう一人だけがエロとか…
A総受、攻めは誰でも可のアンソロで大半がBA、自分と二、三人だけCAやDAなど
多分他人は自分の事なんてあまり見てはいないと思うけど浮くのは嫌だ…
359アンソロ:2012/11/08(木) 10:12:13.41 ID:HVY5QqwB0
>>352
自分かもしれない>上の方
相変わらずサイトなし宣伝なしだよ

最近なんだか悟ってきて
アンソロと銘打ってはいるけど、たぶんあの本はアンソロではなく合同誌でもない
ゲスト多数の主催の個人誌なんだと思うようになった
そうでも思わないと、同時期に出る他のアンソロとの差があり過ぎる

正直なところ、個人誌にゲストしてくれと言われたら受けていなかった気がする
360アンソロ:2012/11/08(木) 16:52:38.64 ID:NjtDOe4F0
あるあるw
「アンソロ」っていっておけば効率よくタダで執筆者と原稿集められるからね

よく「主催が見たいのでやっちゃいました!」っていうアンソロあるけど
そういう発言はいわばネタであって
実際お前個人の自己満企画に寄稿したい訳じゃねーよといいたい
その辺難しい所ではあるけどさ
361アンソロ:2012/11/08(木) 17:49:05.20 ID:J0bcvWCH0
言っちゃなんだけど、
ゲスト本だと主催がヘタレだと売れないけど
アンソロなら執筆者次第でそこそこ売れちゃうから
それを狙ってるのも多いよね
とくにアンソロが無いようなジャンルだと
もうアンソロってだけで宣伝してもらえて買ってもらえる
362アンソロ:2012/11/08(木) 18:00:55.98 ID:T3KCJ8Yn0
>>358
それは見る人次第だから気にスンナ
正直買う(読む)方からしたら縛りもないのに似たり寄ったりなのばかりだと辟易するから
違うのを描いてくれるのは個性が感じられて楽しいよ
363アンソロ:2012/11/08(木) 23:08:06.16 ID:4acuYV200
「後書きページに載せるので●●文字以内で一言お願いします」と言われたから
アンソロテーマに合わせたキャッチコピー風の文章を提出したら
アンソロ宣伝や主催の後書きなどで何度も使われた
せめて使っていいですかくらい聞けよ…
364アンソロ:2012/11/09(金) 07:14:30.62 ID:Rlgt+oDGO
冬発行予定→落選
通知もなくツイッターの呟きで「落選しました」のみ

ふざけすぎにも程があるんだよ
365アンソロ:2012/11/09(金) 07:22:28.60 ID:dlbLJKRS0
宣伝しなさ杉主催とは逆にありとあらゆる方法で宣伝しすぎる主催ってどうなんだろう。
自サイト、幸、オフ幸、渋、ツイッター、ツイぴく、フライヤー配布などで
宣伝しまくってる。
ノベルティーが決まったとか表紙ラフが届いたレベルの情報でも小出しにして
それぞれの媒体で宣伝宣伝。
366アンソロ:2012/11/09(金) 07:33:27.41 ID:cMDYYab50
>>365
3行目までは別に良くねと思ったけどノベルティ決定!を
すべての媒体で報告してたらやり過ぎ感がある
その全部の媒体で企画告知+ノベルティ決定をサイトで報告
+ラフが届いた等のこまめな進行状況報告はツイッターの企画垢で、程度が
周知目的には理想じゃね
367アンソロ:2012/11/09(金) 16:02:56.10 ID:uaLRe5250
確かにノベルティ完成&実物写真じゃなくて「決まった」だけならウザいかも
表紙ラフとか途中すぎるだろw
368アンソロ:2012/11/09(金) 16:12:32.76 ID:jFfxyYo50
アンソロ主催の止める止める詐欺がウザイ。
表紙上手い人に描いてもらっておいて、「どうせ私の絵なんて需要ないし」とツイ。
銭ゲバ扱いされた事に腹を立て、要望あるのにイベント一回通販なしの売り切り終了で嫌がらせ。
アンソロ発行前から他ジャンル移動したいududしてたくせに、いざ移動してみたら、やっぱり
元ジャンルが良かったududでマジでぶちぎれそうだ。
冬は落ちたみたいで、これで安泰かと思いきや委託したい、売り子したい発言にどうしろと。
どうやったら手をきれますか。
369アンソロ:2012/11/09(金) 16:47:29.84 ID:42B9yFbV0
友?やめ物件ぽいけど
アンソロに参加しただけだったら事務的に対応して後は徹底スルー
アンソロが出来るくらい傾向近い人が他にもいるなら
その人達も内心ウヘってそうだけど悪口は厳禁でね
そのうちじわじわと相手にされなくなるタイプだと思うよ
370アンソロ:2012/11/09(金) 16:52:43.01 ID:dEE0GDB60
>>365
ツイッターならラフとかノベルティー決まったとかでも良いんじゃない
そういう小出しで盛り上げの演出ってアリだし上手いと思う
でもそれをピクシブやサーチでまで
表紙ラフできました!ってやったら確かにウザいなw

>>368
ジャンル移動したけど戻ってきたって事?
参加したアンソロも売り切っちゃったみたいだし
もうそのままスルーしてフェードアウトするのがいいんじゃないかな
371368:2012/11/09(金) 18:19:17.77 ID:jFfxyYo50
自分はただの参加者なんだけど、アフターとかで一緒しちゃってたから、委託とか頼みやすいみたい。
アンソロ通販なしは他の参加者や買い手からも大不評で、いまだに色々言われてて。
どうしてそうしたかっていう理由が自分をオチしたやつに手に入らせない為とかもうね。
もう移動するって言ってたくせに、冬申し込んでて愕然とした。
んで落選して委託乞食。いい加減にしとけと言ってやりたいが気が小さくて言えない。
372アンソロ:2012/11/09(金) 18:30:00.16 ID:cMDYYab50
>>371
図々しい奴って気が弱くて断れない人間を嗅ぎつける能力に優れてるからな…
「すみませんがこちらにも都合があるので…」ってきっぱり断って後は無視でおk
どんなに食い下がられても絶対に相手の要望を聞く気はないって態度を貫くことが大事だ
373アンソロ:2012/11/10(土) 00:30:09.56 ID:/VDBVgna0
>>371
嫌だなぁ、そんな主催
絶対に引っ掛かりたくない。乙すぎる
374アンソロ:2012/11/10(土) 15:23:44.03 ID:rHItV9FJO
フェイクあり
参加したアンソロがどうなってるか分からない
主催が落としてイベントに間に合わず後日送りますになり
送付先連絡してから早数ヶ月メールもサイトも動き無し
でも近日開催イベントのサークルリストに主催サークル載ってた
特攻したらいいのかこれ…
375アンソロ:2012/11/10(土) 19:36:25.50 ID:I4Q4SSYG0
原稿がデータなら、アンソロが発行されないようなら
例えば冬コミに収録したいんですがって聞いてみたらどうだろ
376アンソロ1:2012/11/11(日) 10:19:42.27 ID:3t06F2Gv0
素朴な疑問として思ったことがあって書き込みします
先日、自ジャンルa×bオンリーイベントが行われ、そこで記念a×bアンソロが発行されました
主催はa×bの人気サークルさん3人で、その中には私のリアからの友もいます
(私と主催3人との関係性は、リア友、サークル顔見知り、全く面識が無い、というもの)
私はb総受けっぽいオールキャラの島中者ですが、主催のリア友ということもあり
アンソロに誘われて描かせていただきました
執筆陣は主催と協賛で相談の上、完全依頼制でした
依頼された時にa×b者じゃないけどいいのかと最初は断ったのですが
他の主催と相談の上で決めたからと何度も誘ってもらったので、頑張って寄稿しました

イベント当日、主催のリア友から「忙しくて行けないから後でアンソロ取りに来て」と言われ
本部まで行くと「忙しいから後にして!ごめんね慌しくて」と言われて、何度か行きましたが
結局その日はアンソロをもらえませんでした
主催はいろいろなことで忙しいのは分かるので仕方ないと思い、後日に貰う事にしました
でも私以外の執筆者は主催3人が揃って一般入場前に挨拶に行って渡したそうです
他の執筆者の方とは個人的に話したりする人も何人かいるので分かりました
私は後日、リア友の家まで自分で行って玄関先で受け取って帰りました
他の執筆者さんは記念品も貰ったそうですが
私は「ごめんね、イベント当日に全部くじ引きの景品として配りきっちゃったみたいなの」と
記念品はもらえませんでした
それからイベント当日は主催と協賛と執筆者でアフターをしたらしいのですが
それも知らされていませんでした
377アンソロ2:2012/11/11(日) 10:20:32.26 ID:3t06F2Gv0
その後で、別の機会に主催さんのうちの一人の面識が無い方と一日一緒に行動する機会があったのですが
一言も交わすことなく終わりました
もしかしたら気付いていないのかもしれませんが、リア友も一緒だったので
一言くらい挨拶があってもいいんじゃないかと思ってしまいました
これはバカにされているのか、軽んじられているのではと思えて悲しくなってきてしまい
ジャンルにいることもだんだん辛く思えてくるようになってしまいました
別の友達に相談したら「そりゃ人気サークルとドピコだもん、軽く思われて当たり前でしょうよ」と
図々しい考えだとツイッターで言われて、本当にいずらいです
もう一人の顔見知りのサークルさんは「読みましたよ」と言って下さったので
それだけが救いです(本当かどうかはわかりませんが、言ってくれたこと自体が嬉しかった)
これはやっぱりバカにされているのでしょうか
最初から義理で誘ったならこちらが何度か断った時点で引いてくれればよかったのにと思います
何度かアンソロには誘われて参加しましたが、こんなにもやっとしたのは初めてです
特殊ケースですか?それともよくあることなんですか?
378アンソロ:2012/11/11(日) 10:31:40.68 ID:FcUUB38d0
>>376
その質問をリア友にそのままぶつければ?
それを聞けない人が本当に友達なの?
379アンソロ:2012/11/11(日) 10:34:52.61 ID:qyzxaGfQP
>>376
自分でも書いてるけどa×b者じゃないんでしょ?
どう考えても主催のリア友だからアンソロに呼ばれただけで
ab者の一人として呼ばれた訳じゃないでしょ
abオンリーイベントのab記念アンソロの打ち上げに
ab者じゃない単なる主催のリア友は呼ばれないと思うんだけど…
主催の一人と一言も喋らないっていったって
二人っきりならともかく、複数人ならそんなおかしいってほどでもないと思う
まあ相手はコミュ障気味かなと思うけど…
記念品も376が執筆してたんならともかく、
そうでないならab者でないなら別に要らないと思ったんじゃない?
そのリア友主催は376のリア友ってことにかなり甘えすぎだとは思うけど
バカにされてるって思うのは早計だと思う

abアンソロに書いたおかげで自分もab者の一員!みたいに思ってるのかもしれないけど
リア友以外の人からしたらあくまでお客さんだと思うよ
380アンソロ:2012/11/11(日) 10:41:13.77 ID:muCHBiDB0
>>377

普段はb総受でもアンソロにはa×b寄稿したなら問題はないよ
b総受を寄稿ならa×bアンソロで浮いてしまい主催に嫌われた可能性はあるけど
主催のリア友だから377にはリア友が全部対応すると他主催は言われてたのかもよ
読んでるとリア友の態度がひどすぎるし377を軽んじてるみたいだ
381アンソロ:2012/11/11(日) 10:42:16.89 ID:/ViaoYnV0
>>376

普通か普通じゃないかというより明らかにひどい扱いを受けてると思う
主催達にはリア友枠で礼を欠いても問題ない相手という認識なんだろうけど
376がそれらの礼を辞退しているならともかくそこまで明らかな差を付けたら
ショック受けたり恥をかかせることになるのもわかりそうなものだけど…
ただ主催達に抗議しても規模の差で叩き潰されて終わるかもしれないから
辛いだろうけど泣き寝入りするのが無難だと思う

友枠で参加しておいて…みたいな感じで妬まれてるんだろうけど
それはひどい目にあったね可哀相だねと言ってくれる人が
周囲にいないのも気の毒だな
382アンソロ:2012/11/11(日) 10:55:04.13 ID:CXdgjrgs0
>>376
リア友という立場に甘えてるとかいうのを超えている気がします。
というか、自分ならどうしてますか?
同じことがあれば、そのリアさんと同じようなことします?

と考えれば答えはわかりますよね。
アンソロについては主催してる人の性格が浮き彫りになってしまうケースがあるような気がします。
オンリー主催も同じですが、主催=えらいとかって思う人もいますよね。

ジャンルに愛がまだ残っているなら、嫌な人のことは放置して、自分の萌え追求。
楽しんでくれた人がいらっしゃって感想もらえたことを喜べば…と思います。
リア友については付き合いが長いなら苦情をいうべきと思いますが、そうでない
大切な友人でないなら、苦情をいうほどの労力使ってまで、相手のためになるようなこと
教えなくてもいい。FO推奨。

ジャンルに愛がないなら、新しい萌えへGO!

嫌なことを他人に出来る人たちとは疎遠になる方が幸せですよ。
383アンソロ:2012/11/11(日) 10:56:14.38 ID:LD+5jQ6J0
>>376
素朴な疑問って書きながら相手叩いてほしいオーラ満々でワラタ
abオンリー記念のabアンソロの打ち上げでab者じゃない376が誘われないのは
ごく普通のことだと思うab者だけで盛り上がりたいだろうし
それに複数主催なら誘ってくれた主催(この場合リア友)以外の言葉がないのも
別によくあることって印象だなあ
周囲との対応に差がある(当日もらえない)のは主催側の落ち度だとは思うけど
主催が悪いってよりリア友がテキトーなのかなって感じ
384アンソロ:2012/11/11(日) 11:07:36.14 ID:ycRMIArF0
>>376
ただただ本当に乙
上でも出てるけど、アンソロのコンセプトに合った作品を渡したなら
なんの落ち度もないし、打ち上げがそのアンソロの打ち上げなら
376が普段の活動から遠慮するかどうかはともかく、
主催は全員に声をかけるべきことだよ
普段がどれだけ親しくても、こういう義理と礼は軽んじられるべきじゃない
ちなみに376以外の執筆者は全員abオンリーで活動してるの?
385アンソロ:2012/11/11(日) 11:13:01.47 ID:qR0ZkLrq0
>>378
ABがもし単一が多いCPだったら地雷踏まれる可能性ある総受けとは話したくないって思われて
それで打ち上げには呼ばれなかったのかも
でも単一嗜好が強いなら総受けの378をそもそも誘わないか…
総受け者には気付かないけど単一の地雷を踏むようなことをもしかしたら原稿でやらかした?
386アンソロ:2012/11/11(日) 11:31:54.37 ID:REZRRnl00
>>376
最初に断っているのに、向こうが何度も誘っておいてその対応はないと思う
ab者だとかそうじゃないとかを置いといたとしても、他の執筆者と同様に
主催は376さんに当日にアンソロと記念品を渡して、アフターにも声をかけるべきだよ
たとえアンソロで376さんが主催やカプ者の何らかの地雷を踏んだとしても、abネタで
ある事と、グロやあまりにも特殊傾向、トレパクなどをしていない限り
何も落ち度はないと思うけど

たとえリア友繋がりとかの個人的事情があったとしても他の執筆者と
明らかに対応の差があるのは非常識だよ
387アンソロ:2012/11/11(日) 11:39:57.35 ID:eXVhkhxP0
>別の友達に相談したら「そりゃ人気サークルとドピコだもん、軽く思われて当たり前でしょうよ」と
>図々しい考えだとツイッターで言われて、

ツイッタでこんなこと相談したの?
388アンソロ:2012/11/11(日) 11:51:03.63 ID:gA9AckWs0
>>376
素朴な疑問も何も既に376の中で答えは出ているように見えるけど
リア友がリア友故のなあなあ加減やルーズな態度を取ってる印象だなあ
389アンソロ:2012/11/11(日) 12:09:27.36 ID:ROhsbOMP0
>>376
友人主催があきらかに友達だからいいよねの範囲をはきちがえてるね
主催として他の執筆者と同じ対応すべきだし
イベ主催が忙しいったって何度も出向いてきた376に
アンソロと記念品渡す程度できないはずはない
ないがしろにしすぎだ乙
390アンソロ:2012/11/11(日) 12:09:46.59 ID:9PGBVqNC0
>>387
自分もそこはえ?と思ったw
391アンソロ:2012/11/11(日) 12:20:55.05 ID:qR0ZkLrq0
>>390
さすがにそこはDMでじゃない?
相談していいかってDMして詳しいやり取りはアドレスでとか
392アンソロ:2012/11/11(日) 12:29:20.21 ID:4GNJ12G50
他の友達の前になんでそのリア友に直接聞かないんだよ…
告げ口っぽくて相談された友達も嫌だろ
393アンソロ:2012/11/11(日) 13:48:51.71 ID:HRuUGQYq0
ab者じゃないなら当たり前という意見にびっくりだ
主宰が誘ってるんだし普通に執筆者の一人だろ
それを記念品も渡さないアフターの話もないってのはおかしい
頭数揃えるのに利用されちゃったんだろうな…
394アンソロ:2012/11/11(日) 13:57:01.81 ID:qyzxaGfQP
>>393
アフターも記念品もアンソロじゃなくてオンリーに付属するもんだって考えなら
ab者じゃない人間は省かれてもおかしくないと思うよ
実際アフターは執筆者以外のab者も参加してたのかもしれないし
395376:2012/11/11(日) 14:08:40.85 ID:3t06F2Gv0
皆さんご意見有難うございます
考えてみればab者でもないのに図々しかったのかもしれません
今後は気をつけます

相談した友達には、会う機会があった時に直接話して相談しました
その日の夜に、私の名前は伏せてありましたが
ツイッターに書き込まれていてちょっとへこみましたが
確かにその友達も困ってしまったのかもしれません
アンソロにはab者オンリーじゃない人も描いていましたが
(主催の一人もabメインの総受けで、執筆者にはbaの人も居た)
私以外はそういう人も全員参加していたようなので
そうやって考えてみると、私自身に問題があって
FOされているのかもしれません
お騒がせして済みませんでした
396アンソロ:2012/11/11(日) 14:24:37.35 ID:9PGBVqNC0
>>395
376は本当に自分が悪かったと思う?
何かしら376に落ち度があったかもなんてことは今回の書き込みじゃわからないけど

明らかにそのリア友がいい加減な対応しているんだと思うけど。
身内だから許してくれるでしょ〜的な。他の主催者はそのリア友任せにしてたんだろ
まともな主催なら何か376の原稿や内容に落ち度があったとしてもいい加減な対応していい
理由にはならない。その辺は割り切るのが主催かと

ツイッタで名前伏せて嫌味返信するその相手もどうかと思うし
全体的に乙だと思うけど、ろくな友達いないな。
あとab者でもないのにずうずうしく〜は余計なひと言では。何か嫌味っぽい
397アンソロ:2012/11/11(日) 14:31:33.65 ID:/ViaoYnV0
>>395
言っちゃ悪いけどそういう受け身でネガティブな思考してるから
蔑ろにしても大丈夫と舐められて踏みつけられたんだと思うよ
おかしい扱いを受けたと判断してる感覚は普通なんだから
あとはそのおかしいと思った点や不満をきちんと相手に話しなよ
398アンソロ:2012/11/11(日) 15:11:07.59 ID:ycRMIArF0
>>395
376とその書き込みを鵜呑みにさせてもらったうえで
自分が悪いところがハッキリわからないなら、
自分のせいだと思いこまないようにね
周りの人がそういう考え方だとすると、相当環境が悪いジャンルだよ
作品に反応くれた人を大事にして、さりげなく交流範囲を整理してくといいと思う
399アンソロ:2012/11/11(日) 15:16:24.67 ID:ROhsbOMP0
>>394
アンソロもオンリー付属なら自動的に含まれるだろうに
当日記念品をもらえるのがab単一者限定なんて配布の仕方してたなら
そう言えるかもしれんが海鮮が単一かどうかなんて判別つかないし
400アンソロ:2012/11/11(日) 15:40:10.53 ID:YdRutfHv0
アフターに限っていえばab者じゃないなら呼ばれても楽しくないよね
(ab者も別カプ者が混ざってたんじゃ水注されるよね)
自カプのほうで約束があるかもしれないし…
と判断されがち

そういう域超えて主催の友人枠で適当な扱いになったんだろうが
401アンソロ:2012/11/11(日) 16:50:15.52 ID:Tat3kojy0
>>400
判断されがちって…
原稿だけとっといて勝手にそんな判断する方がどうかしてる
単なるabオフならともかく
そんな事考えるなら最初から依頼もすんな
402アンソロ:2012/11/11(日) 17:47:32.17 ID:CXdgjrgs0
>>395の考え方ってここで真面目に答えてくれてる人に失礼だよね。
そう思えるなら、こんなところで愚痴らない方がいいのでは?
403アンソロ:2012/11/11(日) 17:49:38.36 ID:tJtfrlp80
>>401に同意
その判断は主催側がするもんじゃないだろー
主催社の立場として、寄稿者は公平に扱うのが大人だと思うんだけど

>>395
つまらない人間と関わってると、不愉快な目に遭うよ
これを期につまんない連中とはFOしちゃえ
404アンソロ:2012/11/11(日) 19:05:13.96 ID:5nQQyplJ0
やられてる事は乙なんだが>>395からツイッターに
「私だけ仲間外れにされてる気がする…はぁ…つら…」
とか書いてそうな雰囲気が出てるからここで叩かれ気味なのも分かる
まあでも勝手に義理で呼んだ癖にないがしろにされたのは乙
405アンソロ:2012/11/11(日) 19:26:00.05 ID:b1ZVuDX10
乙。でも皆の言うようにちょっと>>376が卑屈っぽいかな
こんな事の後だから落ち込んでてそうなのかもしれないが

リア友が礼儀なさすぎだね最低限おさえなきゃいけない所すら抜けてるし
アフターの件も後から知って気を悪くするって一番悪いパターンじゃないか

でも>>376も後日献本ならそっちから持って来いとか送料負担で送れとか言いなよ
今後含め失礼な事されてそのままにしてるとナメられてしまうよ
大手に声かけられず〜ってのは相手からしたら悪気もなにもないと思うんで考えすぎ

自分ならリア友とは確実に疎遠にする
友達を大事にするどころか人によっては便利に使おうと見下すタイプに見える
406アンソロ:2012/11/11(日) 21:23:46.31 ID:bvPQ03aw0
つか、その不満全部そのままリア友にぶつければいいと思うよ
407アンソロ:2012/11/12(月) 01:31:19.08 ID:EqqBx45A0
そりゃこんだけのことされたら卑屈にもなろうさ
もともと気の弱いタイプの人ではあるんだろうが
相手はオンリー主催の大手、相談した友人もこっちの肩持ってくれない
で泣き寝入り四面楚歌状態だもん、私だったら落ち込んで半年は描けなくなるわ

リア友にハッキリ言ったら言ったで大手の人脈利用して
ないことないこと言いふらされそうな気もするし
同ジャンルでこれからも活動してくつもりなら悩みどころだな…
もうこんなジャンルやめるってつもりならハッキリぶつけてやればいいと思うが
408アンソロ:2012/11/12(月) 01:39:13.79 ID:nBBS7ba+0
私もアンソロ主催しててリア友に何人か寄稿頼んでるけど、メールの文面とか御礼とか引き渡し含めて、大手とか他ジャンルとか関係なく執筆者さん全員と同じ対応にしてるよ

寧ろリア友のよしみで依頼も断らないだろうし、普段と違うジャンルとかCP描いてもらってて申し訳なく思ってるくらいだから、友達として別途お礼も言うしその子達が企画する時は協力する

ab者が……とか以前に友達付き合いとしてちょっと……って思うな
409アンソロ:2012/11/12(月) 06:21:41.21 ID:fSx9IvQm0
知り合いだと簡単な連絡くらいはラフになりがちだけど
一斉連絡とか受け渡しの話はきちんと事務的に済ませる
というかいちいち対応変える方が面倒だわ
410アンソロ:2012/11/12(月) 06:42:44.44 ID:yzMhEy6F0
>>376
お疲れ様。周りに恵まれ無かったね
そういう大手至上主義な人間はもう友達じゃないからフェードアウトをお勧めするよ

ところでアンソロを自スペースで委託しますよと申し出があったんだけど
金銭面ってどうしてる?売値で買い取りしてもらってる?
411アンソロ:2012/11/12(月) 07:36:17.77 ID:qSk6cyBr0
なんで買い取り?
委託は委託としてやりとりするよ。
412アンソロ:2012/11/12(月) 07:46:51.40 ID:RvALGH5s0
委託しますよ〜って申し出て
じゃあ何冊買い取って頂けますかって打診来たらビビるなw
413アンソロ:2012/11/12(月) 08:16:34.83 ID:c47q7hJM0
委託者募集かけてて買い切り(しかも販売価格そのまま)が条件にしてる主催は香ばしいと思う

こっちが普段タメ語の友達相手でもアンソロ関係は他の執筆者と同様の対応にしようとしてるのに
相手が友達相手のグダグダ対応な時が困る
毎日ゲームアニメ三昧なツイート垂れ流した上で締切破っても一切連絡なし
こっちから送った問い合わせメールから一週間後にやっと連絡が来て
「あ、ごめんメール見てなかった 仕事が忙しくて原稿出来てないんだけど何日待ってもらえる?」
とかな…
414アンソロ:2012/11/13(火) 00:45:39.78 ID:ltQUTEMeO
>>412
それどころか目玉ポーン→即FOだわw
でもこれか主流のジャンルとかあったりすんの?
415アンソロ:2012/11/13(火) 02:15:43.07 ID:IEqU6cjr0
過去にジャンルの弗が企画したアンソロの参加の謝礼の一つが
アンソロを買取り委託する権利、だった
当然参加者は集まらず企画は自然消滅していた
416アンソロ:2012/11/13(火) 02:51:20.50 ID:aCn6ADEqP
何でそれで集まると思ったんだろうなw
417アンソロ:2012/11/13(火) 06:11:54.62 ID:OkUOqUKx0
主流のジャンルはないだろうけど厨企画のテンプレ的な感じw
418アンソロ:2012/11/13(火) 06:53:36.26 ID:UP7BUlXW0
10年くらい前は原価買い取りもあったけど
今は合同誌でないと無理だろうな
419アンソロ:2012/11/13(火) 07:10:43.81 ID:iTpdR5240
買切りじゃないと信用できない相手には委託しない
そんたけだ
420アンソロ:2012/11/13(火) 07:18:53.74 ID:OkUOqUKx0
感覚が10年前で止まってる化石か他人は信用しない・売れ残った場合のリスクを
委託先に押し付ける守銭奴のどっちかにしか見えないよな
421アンソロ:2012/11/13(火) 09:29:41.36 ID:ydmRO2aW0
別に自分で選んだ選択ならいいけどな
納得づくで買い取ったならやりとりが楽になるし
422アンソロ:2012/11/13(火) 14:19:44.55 ID:Ljqyq3vJ0
個人誌作ってないヤツのアンソロは漏れなくイラっとする・・・
423アンソロ:2012/11/13(火) 14:33:58.77 ID:UalhDyBp0
そういう人って完全に人任せだよね…
個人誌作った事ないイラストアンソロ主催が他の執筆者は
みんな描きおろしだったのに自分だけ過去絵使いまわししてたよ
424アンソロ:2012/11/13(火) 14:44:01.89 ID:Xs1Cjf5c0
少なくとも自分で印刷所に突っ込んで本を出したことのない主催は
お断りかなあ
原稿のつくり方が分からないとか恐ろしいことを呟いてたりするし

やりとりが全くなければ言葉一つ交わしたこともない人からアンソロ依頼メールが来たりするけど
皆そういう依頼でも受けるんだろうか
自分は主催者がどんな人か分からないと怖くて受けられない
締め切りにルーズだとか愚痴っぽいとかそういう人となりは
オフラインページだけじゃ読み取れないしなあ
425アンソロ:2012/11/13(火) 14:53:47.02 ID:Ljqyq3vJ0
オンデマは経験あるらしいけど
オフセット初めてで個人誌作ったこともないって
引き受けてからわかったんだ

なんでもかんでもわからないから〜って言い訳されて
いい加減イラっとした
普段何部刷ってますかとか普通に聞いてきたときは耳を疑ったよ…
社会人か学生かしらないけど本当に信じられない神経してる
426アンソロ:2012/11/13(火) 16:57:39.88 ID:9oEWwfOK0
本当こまるね、そういう主催
何を聞いても「分かりませーん><」
あげくにTwitterで「分かんないんだから仕方ないじゃんねー」って愚痴ってて、かなりムカついた事があるよ
427アンソロ:2012/11/13(火) 17:09:09.55 ID:ltQUTEMeO
自ジャンルがリアや175に目付けられたせいか最近そんなアンソロばっかり
味しめたのか今度は人気絵師に依頼してノベルティを作ったかと思ったらそれをグッズとして販売するしドン引き

個人誌何冊か出して、じっくり下準備してなら応援したいけどあんま見ないね
428アンソロ:2012/11/13(火) 17:57:08.83 ID:OkUOqUKx0
個人誌出す程の熱意と能力のない温泉がオフ参入の足がかりにと企画するパターンが多いよな
なぜ自分で一回試してからやろうとしないのか…
429アンソロ:2012/11/13(火) 18:35:08.06 ID:a48iQQd30
知名度上げと個人誌発行の練習に他人の原稿使うとか何様だよな
夏に参加したアンソロがまさにオフ経験なしの主催だった
「オススメ印刷所は?」から「PPって何?」までツイッターで初心者丸出し
マターリジャンルで執筆者がみんな協力的だったからなんとか出たけど
主催は「△部刷った!」「○部搬入で完売した!」「残り☆冊!」って
部数のツイートばっかでドン引きした

海鮮が多いジャンルだと、主催がそういう行動してても
アンソロが当日出さえさえすれば別にって感じなんだろうか?
「出来栄え自信ない」とまで言われたので自分はもう関わりたくない
430アンソロ:2012/11/13(火) 18:54:41.79 ID:suV+CLBf0
そりゃ海鮮から見れば当日あるかないかだけじゃね
つか、依頼時点で参加しなきゃいいだけじゃないのか?
その主催が同人慣れしてるかどうかってある程度調べれば分かるだろうし
他ジャンル活動歴多いとかで調べても外れることがあるかもしれないけど
少なくとも自分で活動歴確認して
この人なら大丈夫そうって人の依頼だけ受ければいいんじゃないのかなあ
しかも自分じゃない他人への依頼やらそれでグッズ販売ドン引きとか
当人たちが納得してれば別にいいんじゃねーの
431アンソロ:2012/11/13(火) 19:01:52.00 ID:MGK3/zr20
流行ジャンルでアンソロゴロ乱立してるの見ると冷ややかな気持ちになるよ。
新規参入して速攻アンソロ企画立ち上げてるやつらこいつら皆金儲け目当てなんだろうなって。
アンソロ自体は否定しないけど他人を利用しようとする奴大嫌い。
432アンソロ:2012/11/13(火) 19:54:09.80 ID:UalhDyBp0
良い本を作ろう!というんじゃなくてただ主催やってチヤホヤされたいって
魂胆が見えてるんだよね
周りも自分じゃ本出せない温泉ばかりだから
主催に利用されてるって気付いてない
433アンソロ:2012/11/13(火) 20:00:20.82 ID:z36o26/T0
厭離チラシ配布協力してくれたサークルってアンソロ誘わなきゃKY?
マイナージャンルで参加する人も協力してくれる人も限られてるんだが、
どうしてもあれなhtrサークルがいてだな。
434アンソロ:2012/11/13(火) 20:06:13.88 ID:iXKsk4K00
主催の好きにしろとしか
435アンソロ:2012/11/13(火) 20:13:49.56 ID:KUhQiBSo0
誘わないと駄目だよと教えてあげなきゃ
436アンソロ:2012/11/13(火) 20:29:04.70 ID:RYF4iq8JP
誘う必要なし
437アンソロ:2012/11/13(火) 20:43:49.86 ID:MpmYvXEN0
>>433
主催だろ
がまんしなさい
438アンソロ:2012/11/13(火) 21:12:54.71 ID:4mMUR1Of0
他の企画には参加出来ないからせめてチラシくらいはって
チラシの配布に協力した事あるので
チラシ配布とアンソロは話が別だろー?って思う
でも自分だけお呼びがかからない!とへそ曲げる人はいそう
439アンソロ:2012/11/13(火) 21:26:12.00 ID:KuUOlZ2T0
アンソロってチラシ配布のお礼に声かけるとか
そういうもんじゃないだろ
440アンソロ:2012/11/13(火) 21:30:19.91 ID:TuzQ9dQE0
>マイナージャンルで参加する人も協力してくれる人も限られてるんだが
とあるからな
狭いジャンルなら一人だけ誘わなかったら角たちそうだ
441アンソロ:2012/11/13(火) 22:44:04.84 ID:WQ1V2Qff0
私もマイナージャンルでぼやき
サイトのメッセージ欄しかないメルフォからアンソロの誘いがきた
でも返信メアドも名前も書いてない
マイナーだしアンソロなんて今までなかったから気になっちゃって
日記で詳細をこちらのメアドに〜と返信してみた

「春コミで○アンソロ出します!参加してくださいv」
きたメールこれだけ
お前誰だよ

スレ見てたら色んな案件あるけどこんなひどい主催は初めて接したからびびった
442アンソロ:2012/11/13(火) 23:12:42.83 ID:ltQUTEMeO
>>433
> どうしてもあれなhtrサークルがいてだな。
どんなウマーだろうがこんな主催に誘われたくないわw
443アンソロ:2012/11/14(水) 03:45:16.75 ID:8dKuVuHZ0
>>441
わかりやすい危険物件だなw
ポジティブな奴だと無視したら何度も送ってきそうだから
一言返信でとっとと断った方がいい
444アンソロ:2012/11/14(水) 06:57:51.55 ID:HFWxsyW60
温泉が身内誘った自カプのアンソロが出る時にチラシ配布者募集してたけど
自分以外そのカプでイベント出てる人間がいなかったからしょーがねーなと
チラシ配布申し出たけどなんかやたらと気まずそうなリアクションされたから
誘いたくないのに…ってウザく思われてたかも
それで参加しないアンソロでチラシ配付申し出は誘い受けに取られると気づいたので
もう参加するやつ以外は配付申し出しない事にしてる
色々めんどくせえ
445アンソロ:2012/11/14(水) 07:19:23.46 ID:7odtVMiJO
ヘタレは呼ばない
買う側だってヘタレをもとめてなんかいない
446アンソロ:2012/11/14(水) 08:40:36.91 ID:6maWG+RM0
何故この人呼んだんだろう…ってレベルと知名度の人がアンソロで浮いてるのたまに見る
下手でも丁寧なら愛情あるんだなって思うけど、そういう人に限ってびっくりする程雑
447アンソロ:2012/11/14(水) 11:21:06.21 ID:L2zt8lTt0
オンリーのチラシなら手伝える限り喜んで手上げるけど、
アンソロのチラシは執筆者以外が配っても混乱するだけだと思うなあ
448アンソロ:2012/11/14(水) 11:56:01.87 ID:+MxvkoOb0
B5本文フルカラー52P2000円アンソロってどう思う?
449アンソロ:2012/11/14(水) 12:16:52.77 ID:gFbXNmVi0
>>448
価格判定スレとかあった気がするけど
450名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/11/14(水) 13:11:38.51 ID:UG4u5a5n0
>>448
ふーん て思う
451アンソロ:2012/11/14(水) 16:02:56.41 ID:iqnhR9FD0
今年の夏前にマイナーアンソロに誘われて引き受けたんだけど
主催が次から次に後だしで詳細や変更を伝えてくる
アンソロのテーマがチーム→コンビ→カプ→カプのとあるエピソード限定 といった感じ
2月頭発行予定で締め切りは年明けなんだけど、冬コミの原稿もあるしもう正直断りたい…
締め切りまで一月半あるけどこの時点での辞退って迷惑かな
452アンソロ:2012/11/14(水) 16:23:48.42 ID:+W/WtN+TO
一ヶ月半あるならいいんじゃない?
今後も後出しされる可能性あるしね
ネタが浮かばないとか、差し障りのない理由つけて断っちゃえ
453アンソロ:2012/11/14(水) 16:55:17.99 ID:iqnhR9FD0
>>452
>>今後も後出しされる可能性あるしね
そう、まさにこれなんだよな…
辞退するなら早いほうがいいし、断ってくるよd
454アンソロ:2012/11/14(水) 19:40:19.03 ID:oOipd8n70
>>444
そういうのって、申し出た人がウママなら誘って
主催者ラッキーという鵜飼商法だよな
447も言ってるがオンリーチラシ以外は
申し出ない方が吉
455アンソロ:2012/11/14(水) 20:24:10.71 ID:1UMFNDSpP
アンソロ依頼受けて発行されたまではいいんだが、その後の付き合いが面倒
オフ会や合同誌の話まで持ってくるし
皆よく続けられるなこんなこと
456アンソロ:2012/11/14(水) 20:31:58.62 ID:pTAbKaJY0
受けられない事は断るからね
それで逆切れする相手ならそこでバッサリ切ればいいし
457乙女:2012/11/14(水) 20:32:34.68 ID:VoXqYkQx0
その人が距離梨なだけなんじゃ?
すごくいい方向に解釈して、>>455と合同したいとかオフ会したいとか思うほど
>>455のこと好きになってくれたんじゃないかな?

自分は発行後は一度挨拶に行ったくらいだけどね。
それ以後は一部は時々厭離とかで差し入れしてる程度。
458アンソロ:2012/11/14(水) 22:57:04.48 ID:cD/usLwC0
その後の付き合いなんかしてないわ
本発行して本と感想とお礼を渡したら基本そこで終了
あとは完売報告するぐらいかな?

知り合いで、アンソロのお礼とは別にウママにだけ高価なプレゼントを贈りまくった共同主催のAがいたな
ウママから困るって相談された共同主催Bが注意したら、ただの差し入れとファンコールだって言い張ってその後も継続
ウママはジャンルから出て行ったよ
擦り寄られたくなかったら、1人で活動するのが一番だよね
459アンソロ:2012/11/14(水) 22:57:25.35 ID:nmVU7ONY0
A&amp;Bのコンビ括りアンソロの主催が最悪
チヤホヤされたいが透けまくりの、該当ジャンルで本を一冊も出してないとか
ドhtrのくせに温泉参加者に超上から目線のワナビミサワとか、色々人として問題あったけど
好きなサークルさんも参加するから無事発行を祈ってた

この前のオンリーでA×Bアンソロを出す事が突然公表された(身内依頼制で秘密裏進行だったみたい
するとドhtr主催は早速カプアンソロ主催にツイで上から目線で絡みまくって
はてにはお互いに委託し合えたらいいとか、更にB×Aアンソロもあればいいのにとか鍵なしで呟きまくり
リバ苦手な人の方が多いだろ!
寄稿予定の人も何人か固定の人も居るのに

盛り下げる為のアンソロに思えてきてならない
460175:2012/11/15(木) 23:25:56.86 ID:jAmOdnAf0
カプアンソロ主催はhtr主催に絡まれるのを警戒して秘密裏進行だったとゲスパー
461アンソロ:2012/11/15(木) 23:26:46.98 ID:jAmOdnAf0
名前欄すいません
462アンソロ:2012/11/16(金) 14:46:58.68 ID:vErbUzia0
175アンソロゴロとか別に構わないが、先日参加したアンソロが執筆者名誤植しててビックリした
興味ないから間違えるんだろうけどそこら辺はキッチリやれよ…
463アンソロ:2012/11/16(金) 18:38:43.72 ID:cXIZxx6r0
校正しても誤字を完全になくすのは結構難しいし
執筆者名のミスとか思い込みで目がスルーしてしまうのか割とある事ではあるから仕方ないが
自分は全く他人のコメントを載せられた事がある
してもいない地域やカプ掛け持ち活動をしている事にさせられてビックリした
こっちはdpkであっちは壁大手様だから何も言えなかったが(当然向こうも何も言わず)
他の執筆者のコメントと間違えたのかと思ったが該当者もいないし
その主催発行の過去のアンソロにも該当者がなくて本当に謎だった
もしかして主催が自分への嫌がらせにわざわざ作った偽コメントだったのか…?
464アンソロ:2012/11/16(金) 18:49:27.66 ID:YUUzyUZ60
目次の作品タイトルと執筆者名が2行とも同じという誤植のアンソロ見たことある
(執筆者の一人がタイトルも名前も別人のものにされた状態)
コピペして修正を忘れたかどうかしたんだろうけど
その主催は誤植発覚後の対応がずさんで二度と関わりたくないと思った
465アンソロ:2012/11/16(金) 19:31:44.05 ID:nkc4qphNP
チェックしてたアンソロのサークル名が誤植してた
普段使わない漢字だったから逆に覚えてたんだが
コメントや小説の誤植はスルーするけどサークル名やPNはありえない
失礼極まりない
466アンソロ:2012/11/16(金) 19:45:09.31 ID:QgHiqK0s0
自分の経験談だけど、オン見て誘ってくる人はこっちのPN確認しない
ツイッターでは塩むすび、オフでおかかむすびってPNを使っていたら
アンソロは塩むすびにされたw

主催のときは全員にPNとサークル名を返信してくれってお願いしてたけど
何度頼んでもスルーする人がいた
そういう人に限って高が旧漢字とか間違えやすいんだよ…
わざと間違えてやりたくなったわw
467アンソロ:2012/11/16(金) 20:05:04.70 ID:clAn0CYu0
周囲から粗忽な主催だと思われるだけだな
468アンソロ:2012/11/16(金) 21:12:20.30 ID:3wiUb9+y0
この流れで思い出した
以前、顔見知りのサークルさんに依頼を受けてアンソロに参加した
フェイクだけど私が「オオタキハナコ」ってPNで
そのサークルさんは私を「ハナコさん」って呼んでた
依頼メールは「オオキタハナコ様」で来ていた
打ち間違いかなと思ってスルーしていたら、アンソロサイト、ペーパー、
差し入れに付いていた手書きメッセージも「オオキタ」だった
(この三つは同じイベントで一気にいただいたor更新された)
さすがに訂正を入れたけれど、半年後に出たアンソロも結局オオキタで統一されていたwww
コメントに「オオタキハナコ」と書いたけど、コメント返しもオオキタだった
一人だけアンソロ読者さんから「コメントのご自分のPN間違ってますよ」とご指摘を頂いたww

未だに付き合いある主催さんだけど、果たして私の名前を正しく覚えているのか
469アンソロ:2012/11/17(土) 00:39:12.19 ID:E1sRfLaB0
ちょっと愚痴です
変なメールが来た
頼みごとがあるんです…という1通目
何ですか?と返信すると
そちらの個人活動を優先してくれても良いです…と2通目
依頼とやらの内容にはまだ一切触れて来ない
どうやら私から、頼みごととは何ですか?というメールを更に送らなければならないようだ

そう考えたら何だから疲れたので、返信せずにいたら
後日その人がアンソロを立ち上げてて、私からは返事が来なかったと愚痴ってた
一言二言だけのメールで何度もさぐりを入れてくる人っているんだな…
470アンソロ:2012/11/17(土) 00:44:08.60 ID:NMlKJosw0
ツイッターならまだしもメールでそれは嫌だな
471アンソロ:2012/11/17(土) 00:47:30.01 ID:jSQCiq4r0
チャットかよ!ってつっこめたら
472アンソロ:2012/11/17(土) 01:01:58.77 ID:tnfh0VcK0
>>469
メールじゃなくてリアルで喋っててそれでもウザくてイラつくのに
メールでそれだったら二度と関わりたくない相手だ
473アンソロ:2012/11/17(土) 01:03:32.57 ID:/qZWmXG50
もし返信するなら
「スパムメールじゃないならちゃんと用件書け」って言うなw
つか実際そんなメール来たら一通目から迷惑メール行きだと思うけど
皆返事書いたのか…律儀だな
474アンソロ:2012/11/17(土) 02:11:43.78 ID:EjISuUMaO
どう考えても進行中にも絶対もにょることされるわw
最初からスルーで正解
475アンソロ:2012/11/17(土) 02:51:00.57 ID:+KWGB5cK0
>>469
気味が悪いなw
絶対なんかやらかしそうだわ
476アンソロ:2012/11/17(土) 04:51:08.00 ID:5FymH1FOP
執筆者陣は一行メールに最後まで付き合ってやった猛者かw
477アンソロ:2012/11/17(土) 05:19:10.90 ID:5SQWDvl0P
OKした途端に要点ボケボケの超長文メールが送られてくるのかもしれんw
478アンソロ:2012/11/17(土) 06:52:56.14 ID:suB5Ppj20
これは愚痴られてうざいけどスルーして良かったな!w
他の執筆者もそんな地雷臭漂う相手なのに付き合うとかすごいね
479アンソロ:2012/11/17(土) 08:00:07.12 ID:cp36X8na0
そういう奴だと現行の詳細のお知らせとか執筆者とのやりとり、入稿関係でも
そんなペースで行きそうだから時間足りなくてアンソロ発行延期を何度も繰り返しそう
途中で使える人間に丸投げでもしない限りアンソロ出ないんじゃね
480アンソロ:2012/11/17(土) 17:56:21.90 ID:qEID+c1y0
1/2
ジャンル友と公募タイプのアンソロを出すことになった。
ジャンル友はすごくきっちりしたタイプで、たとえば応募条件に
「オフセット原稿作成経験者」みたいなのがあって、
「オフやったことないけどいいですか?」なんて人が来たとしたら、
言葉は丁寧だけどきっぱり「No」と言う人。

別ジャンルの友人Aが最近自ジャンル気になっているので参加したいと
言ってきたので、快諾し「申し込み専用サイトあるからそっちから申し込んで」と
言っておいた。
481アンソロ:2012/11/17(土) 18:00:16.76 ID:qEID+c1y0
2/2
が、いつまで経っても申し込みがこないので、Aにどうしたの?と聞いたら
「え、申し込みやってくれたんじゃないの?」
サイトで申し込んでくれと言ったろうと言うとなんか不満げではあったが
その夜申し込みが来た。

ジャンル友は締め切りにもきっちりしていて超過したら掲載しないことが
条件になっていたのだが、Aはその締め切りをさらりと破った。
締め切り前からの注意には「大丈夫!」の一言でスルーされていたのに案の定というか。
当然掲載不可となったんだけど、「私(A)は(私)の友達なのにひどい」とブーイング。
友達だから優遇してもらって当たり前みたいな態度が非常に不愉快だった。
482アンソロ:2012/11/17(土) 19:49:44.97 ID:EjISuUMaO
どうでもいいけどジャンル友の話要るか?
いつ話に絡んでくるのかと思ったw
483アンソロ:2012/11/17(土) 19:52:54.60 ID:UCTOStKF0
絡んでるじゃん
アンソロの編集とかやってるのがジャンル友なんでしょ
484アンソロ:2012/11/17(土) 20:05:43.86 ID:5FymH1FOP
厨と480は友達だけど厨とAは友達じゃないもんな
485アンソロ:2012/11/17(土) 20:07:08.41 ID:5FymH1FOP
間違った、厨とジャンル友は友達同士じゃないのに図々しいってこと
486アンソロ:2012/11/17(土) 20:20:45.37 ID:G3IMLcGaP
いや最初のでもう分かったよ

>>480
友達なのに!をアンソロみたいな多数の他人が参加するものに持ち込む人は
総じて面倒臭いよなー
487アンソロ:2012/11/17(土) 23:08:40.87 ID:SsDhLZ2qP
むしろ本当に親しい友人に、友達待遇として頼むとしたら、
他の人より早い締切で出してもらうか、
遅くするかわりにページやネタを調節してもらうことになるw
488アンソロ:2012/11/17(土) 23:09:19.12 ID:1P6j49Gu0
原稿締め切り後に執筆者発表ってパターンで
1人だけ絵柄が浮いてる居たたまれなさwww
ちゃおやりぼんの中にヤンマガ混じってるみたいwww
489あんそろ:2012/11/17(土) 23:16:08.05 ID:mmyRREHT0
多分それ自意識過剰
490アンソロ:2012/11/17(土) 23:23:56.49 ID:9AuiOLH40
怪盗ジャンヌやセイントテールの中に
特攻の拓が混ざってるアンソロを想像したが多分違うんだろうな
491アンソロ:2012/11/17(土) 23:53:27.72 ID:fjnTacnr0
まあ実際は自分が思うほど人は他人の絵を気にしてないし
本人が思うよりは浮いてないと思うよ、安心汁
492アンソロ:2012/11/18(日) 01:03:48.42 ID:w/MlFm6J0
原稿〆切後に主催から告知
「実はもう一人スペシャルゲストを呼んであります!
執筆者様方も読者様方も歓喜間違いなし!発行をお楽しみに!」

とにかくすごい人を呼んだらしいことはわかった
依頼制アンソロでの露骨な扱いの差に思うことはあるが
それ以上に広くない自ジャンルにそこまで神がかった人いたかどうか…
主催はそのゲストのハードルを無意味に上げてるんじゃないかと
色んな意味で発行日が気になる
493アンソロ:2012/11/18(日) 01:07:51.95 ID:837CnI/H0
原作関係者なんじゃね
494アンソロ:2012/11/18(日) 01:16:04.80 ID:zTGZH8Pi0
だな。全員歓喜っていうからには原作者本人クラス
495アンソロ:2012/11/18(日) 01:19:06.12 ID:SFRp2kNH0
ていうかせっかくアンソロ買うんだから色んなタイプの人がいた方が嬉しい
買い手にとってはある意味カタログみたいなもんだし
496アンソロ:2012/11/18(日) 01:19:55.86 ID:m33TJ801O
自ジャンルでも前にそういうアンソロあったなー
シークレットゲストとかそんな扱いでイベント当日に更新されてた
つかそんなことして何かメリットでもあるんだろうか
そのシークレット扱いの執筆者が好きな作家だった場合
早めに告知してくれないと見逃してしまう…当日にチェックとかできないし
497アンソロ:2012/11/18(日) 01:20:38.54 ID:SFRp2kNH0
ごめんリロってなかった
>>495>>488あて
498アンソロ:2012/11/18(日) 01:54:33.44 ID:zvB+Phwz0
ここまで差をつけて非原作関係者だったらそのゲストは大変だな

ちょっとした質問
原稿料なし・依頼制アンソロで、原稿の送料を執筆者持ちにする理由ってなんだろう?
1000円くらいを払うのが嫌とかそういう訳ではないんだけど
今まで参加した同条件のアンソロでは原稿の送料は主催持ちだったから疑問に思ってしまった
499アンソロ:2012/11/18(日) 02:06:08.50 ID:C5ghgUlTO
>>498
まさしく主催が「1000円くらい×執筆者人数分を払うのが嫌」なんだろう
500アンソロ:2012/11/18(日) 02:08:24.82 ID:zDXqeuBmP
発行部数100部とかのマイナーアンソロなら分からんでもない

と思ったが、今時データ派のが多いし、
大した出費じゃないよな
501合同誌:2012/11/18(日) 02:33:13.22 ID:awa1APRR0
>>498
少しでも出費を浮かしたいとか?
予算ギリギリなのかも…
502498:2012/11/18(日) 02:56:31.08 ID:zvB+Phwz0
ちょっとした質問なのにありがとう
発行部数は100部↑とは聞いてるけど、装丁を最低限にしてやっと価格を個人誌の8割程度に出来た
とのことなので予算ギリギリというのが腑に落ちた
アンソロってやっぱりお金かかるんだね
503アンソロ:2012/11/18(日) 02:56:51.08 ID:Yb+NXCN20
そもそも送料が発生することに
意識が行ってないのかもしれん
504503:2012/11/18(日) 02:57:48.76 ID:Yb+NXCN20
リロってなかった…すまん
505アンソロ:2012/11/18(日) 03:38:50.35 ID:mFIM1afd0
金がかかるとはいえ、アンソロは主催の勝手で作るんだろうし、
執筆者にただで原稿を描いてもらった上にたとえ少しでも金を負担させるって
なんだかすごくずうずうしいと思う
506アンソロ:2012/11/18(日) 04:28:36.15 ID:YMzq3TwB0
100部で装丁が最低限(アートポストPP表紙/本文上質90)なら糞高い印刷所や割増じゃなければ

個人誌価格の8割で頒布しても数少ないであろうアナログ参加者分の送料位出ると思うけどな…
まあ実際どこ使ってどの日程で入れるかえわからないから断定はできないけど
ほんの少しの自腹切るのも嫌なんだろうなって印象を受ける
507アンソロ:2012/11/18(日) 07:23:21.34 ID:MNT3nRzj0
確かに今はほぼデータだからアナログ原稿といっても数人だよね

着払いだと受け取れない可能性があるからとか…?
実際どうなのかは主催に聞かないとわからんね
508アンソロ:2012/11/18(日) 08:10:29.00 ID:qkKGhdG70
寄稿と献本に関わる費用は赤になろうが主催が負担するべきだと思うぞ
お礼の有無とか関係なく…
509アンソロ:2012/11/18(日) 08:20:53.54 ID:BgsqYg1c0
予算ギリギリだろうと執筆者に持ちだしさせるような主催は
原稿を執筆してもらっているという認識がたりてない人だと思うわ
タダで原稿描くだけで執筆者サイドはすでに赤字被ってるのに
送料負担くらいの誠意見せられないでどうするんだよ
510アンソロ:2012/11/18(日) 08:42:36.98 ID:zDXqeuBmP
この辺流行メジャージャンルとマイナー落日ジャンルでも
感覚が違うと思うなあ
511アンソロ:2012/11/18(日) 08:47:25.96 ID:mGeQxxtR0
後出しでなければ別にいいんじゃないの
最初から知らされてたなら納得の上で依頼受けたって事になるから
後で文句言う方がアレだし

今だと全員データって事もあるから
経験少ない主催だと何も考えてないパターンもあるだろうけど
512アンソロ:2012/11/18(日) 09:54:24.84 ID:FGZAsN880
発行日から一ヶ月経ってまだアンソロが送られてこない所か住所も聞いて来ないんだけど…
普通アンソロって発行日からどれくらいまで発送手続きするものなんでしょうか?
513アンソロ:2012/11/18(日) 09:57:33.95 ID:g1skIlU00
家庭の事情で着払いが受け取れなくて、その分お礼にプラスしようと思ってるとか

アンソロでも100部刷れないマイナージャンルにばかり居るから、依頼自体がほとんどないし
あっても送料主催負担って明記されてるの見たことない
負担させたら恐縮しちゃうw本当にジャンル次第だと思う
514アンソロ:2012/11/18(日) 10:06:12.43 ID:g1skIlU00
リロってなくてごめん>>512

>>2の中段は確認した?
要綱に献本ありって書いてあったならこっちから聞いちゃえば?
献本なしってレスここで見たことあるよ。

いつ発送するかは、イベント前に準備して先に届くようにする主催から数ヵ月放置〜
執筆者分まで売っちゃったから再版待ってね〜執筆者結局スルー逃亡まで
様々だから過去ログ見たらいいと思う

自分の個人的なことなら、理想は発行日相手着で現実は10日後くらいだった
515アンソロ:2012/11/18(日) 10:17:47.75 ID:FGZAsN880
>>514
ありがとうございます。
もちろん要項に献本があることを承諾済みで依頼を受けました。
後で発送についてメール送ります!と自分から言ってたのですが
それから音沙汰なく、本人は結構ちょくちょくツイッターに上がってきてるようだったので少しモヤっとして…
過去ログ遡ってから問い合わせてみます。
516アンソロ:2012/11/18(日) 11:09:08.22 ID:DKIHNczs0
それだったら発送についてのメールこないけどもしかして事故かな?
ってフリしてさっさと請求しちゃえばいいと思う
517アンソロ:2012/11/18(日) 16:51:42.60 ID:FucTJYKQ0
献本の受け取り方法が郵送の参加者もイベント当日手渡しの参加者も
出来るだけ公平になるようにとイベント当日〜翌日には着くのを狙って発送して
事前にその旨も告知してたら、該当イベントに出るリア友が郵送指定してきた
何でだろうと思いつつも何かしらの都合があるんだろうと快諾したんだが
後で「本当はイベント当日にすぐ欲しいなー」って言われたのを思い出した
何で郵送指定したのか聞いたらイベント当日は大変だろうからって
気を遣ってくれて郵送指定にしたみたいだった
実際は郵送分を早く発送する為に感想の手紙をイベント分より早く用意する関係で
郵送組指定が多い方が大変だったんだが原稿をくれた上に
主催の事まで色々考えてくれたのが嬉しかったよ
518アンソロ:2012/11/18(日) 23:50:55.62 ID:A4X7wXVZ0
愚痴。

〆切間際、主催から仕様変更の通知が来た
といっても「気になる方は直してください」レベルなんだけど、遅筆の自分は今からじゃ直せない

一番ショックだったのは、主催のtwitterではそれとなく情報が出ていたようだけど、
肝心の個々の参加者への連絡はほったらかされていたこと。
「ちょっと失敗したけど多分大丈夫!」ということらしい。

もう少し早めに連絡があれば、直せた。
全員がtwitterをやっている訳じゃないのに。

今まで信頼してきた主催だからこそ余計ショックだ…。
519アンソロ:2012/11/18(日) 23:55:41.10 ID:zDXqeuBmP
>>518
原稿引き上げたら?
個人的にとても重要だと思う変更点をツイッターだけで告知し、
メールでの連絡が中々なされなかったのは不義理に思うって理由で。
520アンソロ:2012/11/19(月) 00:23:40.65 ID:ATZJpvL70
イベント2週間前の修羅場中に、顔を知ってる程度のサークルからアンソロのお誘いのメールが来た
内容的には
「念願の(ジャンル)のアンソロやるので以下の概要を読んで参加して下さい!
(以下とても大まかなアンソロ概要)」
というような、依頼理由・〆切・原稿料が出るのかどうかも不明な内容だった
この時点で断りたかったが、その時は原稿最優先だったので
「お誘いありがとう。今は原稿で手一杯なのでイベ終わったらお返事します(要約)」と返信

そうして返事を保留してたら、イベント当日にその人から結構な差し入れを頂いてしまった
とても断りづらい…
521アンソロ:2012/11/19(月) 00:30:07.63 ID:9c9PsfuTP
>>520
アンソロは断って、次のイベントで
陣中見舞い的に差し入れのお返しすればいいんじゃね?
522アンソロ:2012/11/19(月) 00:34:15.51 ID:AFcVRK+A0
>>520
差し入れもらったからって依頼受ける必要はもちろんないけど
断りづらい状況に陥ったのは自業自得っつーか
最初から受ける気無いなら余計な気を持たせるメールせずに
同じ長さの断りメール送りゃいいのに
523アンソロ:2012/11/19(月) 04:57:58.81 ID:tRpUe7yz0
「ありがとう」の文字が入ってて断る気持ちがある文章が続いてなかったら
参加の意思ありと捉える厨主催が出ても仕方ないと思う
ここで愚痴りたくなる程参加したくない企画だったら
差し入れは差し入れとして貰って企画は断れ
524アンソロ:2012/11/19(月) 08:59:47.94 ID:YbqfigO/0
同じく「少なくとも検討中なのかな?」と思ってしまうかも
断るならこの時点でさくっと断ってもいいし、今回は520の丁寧さが裏目に出たのかな
断り文とか気を遣うし、原稿中とか後回しにしたいのすごく分かるけど

ただそのタイミングで逃げ道ふさぐような大げさな差し入れする主催もだいぶ微妙
もしかしたら執筆依頼中の全員に配ってて、同じように断る人もいるかもしれないけど
>>521の言うように、(いらん出費と面倒だけど)同等の物は返しといた方がいいと思う
「仕事がごたごたしてて現時点で予定が立てられず…ご迷惑をおかけできませんので」とか
525アンソロ:2012/11/19(月) 11:38:49.65 ID:5yjbeXLd0
これは>>522に同意する
少しも迷うところがなかったなら
誘ってくれてありがとう、今は忙しいので後で返事するね。などと打つ手間使って
お断りメールにすればよかった
526アンソロ:2012/11/19(月) 11:57:00.39 ID:tRpUe7yz0
参加したいけど忙しいので…とか何かの理由のせいにすると
「じゃあ締切延ばしますんで^^」とか食い付かれるから
無理、参加する気はないって点だけを簡潔に伝えた方がいいと思う
527アンソロ:2012/11/19(月) 12:41:58.42 ID:Glcz9oNH0
むしろ
えっ何でそこで断りの返事出さないんだ?
と思ってしまった
528アンソロ:2012/11/19(月) 14:52:04.54 ID:2cP1RqwP0
依頼されて参加したアンソロの主催がヲチスレの$だった
ツイやブログの発言が痛くて叩かれてて、発言をもじった$名つけられてたし
今はその痕跡は消してるから、全然気づかなかった
発言そのままコピペされて魚拓もテンプレになってて、それを見る限りは確かにひどい発言
オンリーが島中配置だったとき、混雑したら主催はどう責任取るの!?糞主催だ!とか
自分の作品は頭のいい人が読まないと理解できないから〜とか

別件でその人と雑談した時に「アンソロとかやって目立つと叩かれるから〜」と
ちらっと言っていたのはこのことだったのか…
自分が過去の発言で叩かれていることを分かっててアンソロ企画することにちょっと引いた
原稿はすでに提出していてあとは完成品を受け取るだけだから
受け取ったらもう関わらないようにしよう
529アンソロ:2012/11/19(月) 15:44:45.65 ID:zSmnWIyr0
なりすましヲチスレ住民乙
530アンソロ:2012/11/19(月) 17:20:19.59 ID:r/5KwLe40
コミケの申し込み締切が過ぎた直後に
友人からアンソロの誘いがきた

主催する友人達はそのジャンルで活動してないからスペースを申し込んでないため
依頼文にこそ書いてないがスペースは当然こちらを当てにしてる

せめて主催達が申し込んで落ちたのなら委託をしようという気になったけど
最初から委託するのが当然みたいな態度は冷める

その依頼前にも個人誌の委託を頼まれ
こっちは既刊多いから委託あまり出来ないと言うと
「たいして既刊出ないからいいじゃん」と言ってくださってなんだかな

アンソロは当然断った
531アンソロ:2012/11/19(月) 18:43:19.68 ID:SuFoWN8Z0
発行前1回と発行日以後1回スペース取ってもらえるだけで心証はずいぶん変わるよね
前例かなり悪い言い方だと思う

友人が春発行予定でA×Bアンソロを企画した
冬コミはA×Bでスペース申し込んでたみたいだけど惜しくも落選
Twitterに「アンソロの広報したかった」と同時に書かれていたのが
「つかA×B誰が受かってんのwww知り合いいねぇwww」(草付き)
多分「A×Bスペで広報したいからどなたかスペースにおじゃまさせてもらえないでしょうか」
の誘い受けなんだろうけど受かったA×B者に滅茶苦茶失礼だよなぁ…と他ジャンル者ながら思った
532アンソロ:2012/11/19(月) 18:55:16.07 ID:5by681ah0
お聞きしたいんですがアンソロの執筆者でアフターしたり
アンソロの依頼がきっかけで交流するようになったりとかって結構ありますか?

初めてアンソロの執筆依頼がきたんですがスケジュールが厳しいので断りたい反面
ジャンルでぼっちこじらせているので、交流の足掛りになるなら参加したい気持ちがあって迷っています。
やっぱりアンソロ発行したら連絡しなくなるものですか?
533コミトレ:2012/11/19(月) 18:55:22.90 ID:rn006zH10
518です。
>>519
返信ありがとう。
引き上げたいが、諸々仲介役になった経緯があるので、自分が抜けると企画自体ポシャる
まだ話を聞いてくれる人のはずだし、不審に感じた点を伝えてみるよ
534アンソロ:2012/11/19(月) 19:07:05.88 ID:5dn0KTLO0
>>532
そういう期待やめてください
535アンソロ:2012/11/19(月) 19:14:57.25 ID:z94Aae7V0
>>532
主催や執筆者との直接の交流は期待しない方がいい
ただ、アンソロに一度参加すると
声かけてもいい人なんだな、という認識ができるみたいで
何かの機会に声がかかることが増えてくる
そういうのを経ていくうちに
普段にも話すようになる人がなんとく増えて
結果的にぼっちじゃなくなった、という経験はある
536アンソロ:2012/11/19(月) 19:20:45.85 ID:w4DuLIkV0
多少声かけられやすくはなると思うけど
受けたり断ったりして何か決定的な事が起きるわけでは無いから
無理して受けなくて良いと思う

というか相手から声かけられた時点で脈あるんだから
自分から動けばぼっちからは抜けられると思うが…
537アンソロ:2012/11/19(月) 20:57:05.85 ID:EXdVAYGGP
>>532
自分と正反対
532と組んで532交流担当、こっち執筆担当になりたいくらいだwww
538アンソロ:2012/11/19(月) 21:28:48.18 ID:0JfwHAiL0
>>532
ちょっと遡れば、主催に擦り寄られてウザイって書き込みがあるんだがw

足がかりなるかもしれないしならないかもしれない
ぼっちがいやならツイッターでもやってみたらどうよ?
539アンソロ:2012/11/19(月) 23:14:28.87 ID:1Uf9sPHD0
なんつか、アンソロを交流手段として考える前に
もっと交流手段として優れてるものはいろいろあるとしか思えん
ツイッターなりピクシブ系SNSなりオフ会参加なり
何故交流手段でアンソロなのか
540アンソロ:2012/11/19(月) 23:14:46.62 ID:/qaGd7P30
主催者の性格にもよるしどういうつもりでアンソロを頼んできたかにもよるからなあ
「憧れの作家さんなのでこれを機にお近づきになりたい」という意図が多少なりともあるのか
単に金づるとか人数合わせとか(好きじゃなくても売れてるっぽいから誘っとくかとか)いう場合もある
後者だと感想なし・謝礼なし(下手すりゃ献本なし)だったりするし
相手にとって>>532がどんな対象なのかはメールで判断するしかないけど
それでも万全じゃないしね

交流したいならtwitterやって積極的にフォローしていった方がいいと自分も思う
541アンソロ:2012/11/19(月) 23:45:32.76 ID:gn+Hhx9vP
ジャンルにもよるだろうけど、アンソロ参加せずにいるとヒキ扱いになってたりする
参加しなかったのではなく、誘われなかっただけなんだが(依頼制しかなかった)

ある時、誘ってもらえてふたつ返事で受けたら、
アンソロとか交流お嫌いなのかと〜と言われ、発覚
一回参加したら、他の企画なんかもまた誘って貰えるようになったので、
脱ぼっち狙いなら、まずきっかけとして受けてみてもいいんじゃないかな
ただ参加したからイコールすぐに主催や参加者と交流できるってことではない
542アンソロ:2012/11/20(火) 00:16:55.82 ID:zoD3TKdt0
いつまで経っても献本が来ないのでそれとなくメールしたら
主催から、海鮮の通販優先したら在庫が無くなりましたって旨のメールが来た
イベント委託の売れ残りが戻って来しだいそこから送ると
驚いたんだが一般的に主催の優先度は金出した客>参加者なの?
しかも仲良い参加者には即送ってるみたいなので更にモヤッた
参加してやったって上から目線になる気はないが、なーーーんだか腑に落ちない
543アンソロ:2012/11/20(火) 00:27:15.63 ID:QS0NxX8z0
>>542
あなたの言う通りでしょ
544アンソロ:2012/11/20(火) 00:28:58.59 ID:QS0NxX8z0
あっごめん一般的にっての見落としてた
その主催は金を落とす海鮮 > ただ働きした書き手なんでしょって意味です
545アンソロ:2012/11/20(火) 08:54:33.66 ID:tN0BAw8q0
普通にキレていいレベルだと思うけどw
自分だったらそんなんありえねーだろって本人か周りに言っちゃう
546アンソロ:2012/11/20(火) 17:21:58.80 ID:frJHCSk80
>>532です色々ありがとうございます
交流には期待せず可能なら参加するようにしてみます

ツイッターはやっているんですがジャンルが狭いせいで
ガチガチのグループが出来上がっていてフォローしてもスルーされてる状態です
依頼文には感想もついてましたが主催の方にも前に無視された事があるので多分人数合わせじゃないかなと思っています
宣伝になればいいや〜くらいで考えておきます、ありがとうございました!
547アンソロ:2012/11/20(火) 22:05:00.13 ID:t+qpfz1v0
フォローした程度じゃスルーされるのは当たり前というか
1日10ツイート以上は萌え語り&日常語りして存在アピりつつ
2、3度スルーされても気にせずフォロワーの萌え語り&日常語りに時々絡みに行って
それでもガチ無視されるなんてことは滅多にないと思う
548アンソロ:2012/11/20(火) 22:56:17.67 ID:61j0MwXM0
フォローした時にダイレクトメッセージで挨拶はしたんだろうか
挨拶無い人はフォロー返し不要の人だから、無視される事多いよ
相手のツイートにもレスをしてないと、視界にすら入らないと思う
549アンソロ:2012/11/20(火) 23:06:42.41 ID:bLsBfRUJ0
い、いや
ダイレクトメッセージで挨拶は すごく 普通じゃないと思うよ……?
550アンソロ:2012/11/20(火) 23:13:11.55 ID:GFmt/sCi0
>>548
ジャンルによって常識は違うんじゃない
551アンソロ:2012/11/20(火) 23:13:49.88 ID:vBK4Zku10
ツイッターの話とかどっかよそでやれ
552アンソロ:2012/11/21(水) 00:22:47.77 ID:o/COcK6kP
>>548
フォローされてないとDM送れないと思うんだが
553アンソロ:2012/11/21(水) 02:19:46.22 ID:7kEVESehP
>>546
鍵掛かってる人はフォローしない人も多いから
掛けてるならフォローした後は数日外してみるといいよ
554アンソロ:2012/11/21(水) 02:43:54.58 ID:Wmcuvh8I0
フォロー返してないのにリプで挨拶されるだけでもリフォロ要求のアピールかと思ってうざいのに
いきなりDMなんてされたら距離無しと判断して関わらないようにするな

アンソロ原稿提出したら主催からもの凄くテンション高い長文が送られてきた
一コマごとに感想がついてる感じ
公募だけどアンソロ参加決まってから事あるごとにマンセーしてくれてたけど
性格悪いから原稿を貰う為に発破かけてるんだとしか思ってませんでしたせすみません
誰にでもやってるんでもいいや普通にすげー嬉しい
企画についてのやりとりで不安になる要素もあったけどもう別にいいわ
今の時点で参加して良かったと思ってるよ
完成本見るのが楽しみ
555アンソロ:2012/11/21(水) 02:53:17.59 ID:Y9Ei+ViO0
>>554
感想貰えるとすげー嬉しいよね
それも一コマごとって羨ましい良かったね
556アンソロ:2012/11/21(水) 13:57:41.29 ID:HRbsXNqZ0
羨ましいな…
自分なんかカラー表紙送ってもDMで受け取りましたとしか返ってきてないw
557アンソロ:2012/11/21(水) 14:35:22.38 ID:/+2uHd6r0
本当に羨ましい…
自分もカラー表紙送ったけど一言ありがとうのDMで終わったw
デザインから何から全部お願いって言われたから
冬の原稿後回しにしてがんばったのにな
558アンソロ:2012/11/21(水) 20:33:39.94 ID:JLlatFgG0
こういう事言うのもなんだが表紙って顔になるから人数合わせでは頼まない
=大事な客引きサークルや主催の好きな絵の描き手だろうに
大事に扱わないって事は原稿製造機扱いで事務的に利用されてるんだな…
乙…
559アンソロ:2012/11/21(水) 23:17:29.72 ID:AGW3I64E0
たとえ発破かける為だとしても、
他人をマンセーする事が出来る人は貴重だよ
モニターの向こう側に人間がいるって認識してるから出来る事だから…
560アンソロ:2012/11/22(木) 10:44:37.64 ID:3mTL7wpi0
アンソロ原稿は初!オールデジタルに挑戦☆実験的だけど許してね→全然上手く出来ないよ〜→汚い原稿だけどごめんね☆ 
のコンボをツイートする理由は一体なんなんだ…
誰のプラスにもならないと思うんだけど 同じ執筆者として萎える
561アンソロ:2012/11/22(木) 11:25:17.54 ID:R2Mqm3Xo0
主催者の方は、自分の体調不良や不慮の事態にどんな風に備えていますか?
自分は来年発行のアンソロ主催で、協賛や共催は過去に面倒ごとしかなかったので、
基本自分一人で全て回すようにしています。
備えは友人1人とオタな弟にいざという時の連絡用文書を託している位です。

つい先日、スケジュール的に連絡と更新必須な時期に、突発的に1週間ほど
半入院状態で意識が無いような事態になってしまい、スケジュールの
遅れと連絡できなかったことの謝罪周りをしていました。
(普段は健康で、今回も病状的に深刻な問題はなし)
562アンソロ:2012/11/22(木) 11:31:42.05 ID:R2Mqm3Xo0
こんな事態今まで無かったので中々に凹んでしまい、それ以上になんと
説明すべきか、今後どのように備えるべきか悩んでしまいました。

主催中はどの程度でどの場所でも体調不良はぽろりしないようにしているのですが、
今回のような時は謝罪と共にさらりと流しつつも正直に話した方がいいのか、
あくまで私事でということで軽い説明も控えた方がいいのか、頭を痛めています。
563アンソロ:2012/11/22(木) 11:35:03.89 ID:R2Mqm3Xo0
病気を匂わせることは極力したくないのですが、参加頂いている方から
見ると、どちらがベターでしょうか?
また、主催としてどのように備えるべきか、こういった事態に備え
副主催を置いておくべきなのか…、主催の皆さんはどのようになさっていますか?
564アンソロ:2012/11/22(木) 11:53:29.38 ID:COG8uv7G0
自分で考えようよ…
565アンソロ:2012/11/22(木) 12:02:53.87 ID:YEpalBZz0
>>563
発行前は体調悪いのは伏せて問題なく発行したけど
発行後に寝たきり状態レベルまで悪化して申し込んでた頒布予定イベントで
アンソロ頒布できなくなった事がある
病名とかは書かずに体調がこんな状態なので欠席します申し訳ありません
って2〜3行の説明書いたけど病気アピールってジャンルスレで言われた
そのレスは1レスだけでスルーされたし執筆者にも買い手や閲覧にも
何も言われなかったけど何か思う人は思うっぽい

でも何も兆候を書かずにいて直前や当日にいきなり病欠になったら
絶対に「テンプレの言い訳」にしかとらえられないから難しいよね
発行当日の万一の時に備えてリアル身内にでも売り子頼んでおくこととか出来ない?
書店は事前に完璧に手配して献本の郵送分も事前に発送しておけば
あとは当日イベントできちんと頒布できるかどうかだけだと思うんだけど
566アンソロ:2012/11/22(木) 13:20:00.30 ID:kyHA+1q80
>>563
趣味ごとだから重いものは困るただろうって言い分はわかるけど
世の中の謝罪文がどんなものか考えたらわかんない?

備えはないが、いざというとき親身になってくれる友人がいるかどうで、状況はまったく違うでしょ
567アンソロ:2012/11/22(木) 13:54:55.17 ID:odztSLeG0
ぽろりしないようにしているの意味を勘違いして3回読み返した

自分の病気じゃなくても
家族が倒れたとか不慮の事態っていろいろあるだろうし
保身の点から見ても身の潔白を証明してくれるような友人や協力者はいて損はないよな
568アンソロ:2012/11/22(木) 16:27:56.52 ID:mWxWbK550
一応何かあった時の為締切等に余裕を持たせるってのは前提で
欠席や連絡遅延する場合は素直に謝罪+納得できる理由を一言完結に書いとく
で普通に良いと思うが

>>565が病気アピールとかいわれたのは
体調があれこれこうで〜って2、3行に渡って書いた事が原因じゃない?
別にそれが悪いとかいう訳じゃないけど休んだ理由については
一言体調不良で〜程度でいいじゃん
主催の欠席理由とか実は仮病だとかそんな事はどーでもよくて
実際起きてる不都合の対処が重要なんだからさ…
569アンソロ:2012/11/22(木) 17:16:13.02 ID:FAJO6RDj0
まあ平たく言えば大半の一購入者からしたら主催個人の事なんてどうでもよくて
アンソロがちゃんと発行されるかされないかだけが大事だからな
いつも出てるような執筆者を原稿製造機扱いする主催じゃないけど
主催に自動アンソロ発行機的な役割だけを求めてる人間も多い

実際に不安要素を抱かせないためには自動発行機に徹するべきなんだけど
理由もろくに書かず適当な理由でなあなあにすると
やる気がないからくだらない理由で頓挫するような主催に映って
余計に不安感を抱かせる事になるので、そこは誤魔化さず
>>568みたいに書くのがベストだろうな
570アンソロ:2012/11/22(木) 17:44:39.18 ID:R2Mqm3Xo0
>>561です。
突然のことで軽く参ってしまっていて、今読み返してもまとまりなく
それなのに回答ありがとうございました。
参加頂いている方には、一般的な謝罪文を参考に簡潔に事情を説明したいと思います。
もちろん一般の方にはこの件は公開しません。

備えは発行までのことを想定していました。言葉不足で申し訳ない。
販売予定イベントでは友人と売り子さん2人お願いしています。
また今はまだだるさが残っている位で、順調に回復していて再発などもない類です。
571アンソロ:2012/11/22(木) 17:50:16.80 ID:R2Mqm3Xo0
今回朦朧としながらこれ突然死んだり意識不明になったらどうなるんだろうと
思ってしまい、他の主催さんたちはどうしてるのかな?と思った次第です。

風邪くらいだと無理すれば良いだけだったんですが、主催中に命の危機を
感じたのは流石に初めてで、例え死ぬまでいかなくとも備えは必要だなと。

兎も角、執筆者様にも購入者様にもご迷惑をお掛けしないように
きっちり頑張ります。ありがとうございました。
572アンソロ:2012/11/22(木) 18:24:54.41 ID:CCMNXYhw0
まあ…相当真面目な性格っぽいなーという印象は受けるけど
>>571で少し自分語り乙と思ってしまったから
参加者への説明はほどほどにな
発行まであと少しみたいだし頑張れ
573アンソロ:2012/11/22(木) 18:57:20.99 ID:T1L1CJxF0
参加者側の不安なんて比べ物にならないだろうけど
何か引き受けてる時はよく考えるわ
いま入院したり死んだりして連絡とれないようになったらバックレと思われるかな、とか
リアルで面識あるオタ友いないしな
574アンソロ:2012/11/22(木) 19:12:12.43 ID:FAJO6RDj0
あるあるw
今日いきなり事故にでも遭って目が覚めたら一か月後で
締切無断ブッチする事になってしまったらどうしようとかな
何かあるならこの原稿を提出した後にしてくれとかいつも考える
東日本地震の時は自分で主催してるアンソロと
執筆者として参加してるアンソロが複数あっていろんな面で気が気じゃなかった
575アンソロ:2012/11/22(木) 19:13:17.41 ID:I9pzAvoY0
まあ持病持ちでもなければ大抵の人間は根拠もなく自分は大丈夫と思っているもんだから
もしもの備え(代行主催を頼んでおくとか)なんてしてる主催は滅多にいないと思うし
自分が死んだ後の事なんてどうなろうがどうでもいい、という人も多いと思うが
別にそれが無責任だとも思わない
いきなり主催が事故死したとしても「人の原稿預かっといて死ぬなよ」なんてまともな人は思わないし
576アンソロ:2012/11/22(木) 21:13:45.75 ID:meTziixX0
ただそれを周りに説明してくれる人がいないと
事故死なのかバックレなのかはたからみて分からないからなー
>>561は友人と弟さんがいるみたいだからそのへんは大丈夫だろうけど
577アンソロ:2012/11/24(土) 12:38:25.89 ID:ZIxmh9Ew0
過去に原稿と予約金持ったままばっくれて
自分が死んだと偽ってこの板に専スレ立ってたのがいたな

そんなに極端な例じゃなくても、近所に住んでて確認出きるような間柄じゃないから
仮病詐病親戚の嘘葬式で原稿落とすのも多いから、疑われちゃうよね
578アンソロ:2012/11/25(日) 07:13:58.40 ID:Qoeq97Un0
アンソロ依頼してすぐそんな状態だと仮病を疑うけど
ずっと丁寧に連絡のやりとりしてくれてた人が
いきなり音信不通になって理由がそれなら信じられる。
要は常日頃から信頼関係が築かれてるかだな。
普段からズボラな人だったら仮病だなって断定する。
579アンソロ:2012/11/25(日) 12:10:08.60 ID:d31PQuEW0
緊急連絡用にって言われて断るのもなんだしと主催の鍵付きツイッターフォローしたら
案の定ツイッターだけで連絡回しててワロタ…ワロタ…
他ジャンルっぽい萌えツイートや、奇声発してる間に到着しましたのメールぐらい出せよ

ツイッター上で原稿の訂正やページ確認等、
自分は人前でそういうのやりたくないからやらないけど
気にしない主催&参加者ならそれで普通に回ってしまうんだな…と思った
580アンソロ:2012/11/25(日) 15:07:13.27 ID:0/YUH90e0
最初から「報告はツイッターで」ってきっちり決めてるならそれでもいいけどね
出先でも確認・更新出来るし長文メールだとちゃんと読まない人多いし
どっかの掲示板借りて連絡回す企画あるけどそれと似たような感じで

ただ579みたいなのは
「主催が楽だから、メールめんどくさいから」って理由で
ツイッターやってるのが大半だから
そんなもんメール位書けやといいたくなる
581アンソロ:2012/11/25(日) 21:28:03.68 ID:3fAvaCLM0
原稿締め切り後になっても全く連絡がこない執筆者がいる
もちろん何度かメールしたが反応なし
反応があったのは最初の参加しますメールのみ
しかしツイッターは動いてて自分の原稿やってるっていう
ツイッターにまで連絡するのはしつこいだろうしアカウントないからしないけど辞退と考えていいのかな
直接会ったとき気まずいと思うんだけど平気なんだろうか
作品楽しみにしてたのにな…
せめてはっきり最初から参加しないか辞退すると言って欲しかった
582アンソロ:2012/11/25(日) 22:06:07.03 ID:aE07GKFF0
後からウダウダ言われると面倒だから○日までに
届かなければ非常に残念ですがご辞退と言う事に
させていただきますと言っとけ
583アンソロ:2012/11/25(日) 22:35:43.86 ID:hY7/JQpG0
>>581
たとえ数日待ってあげたとしても、
締切破りで連絡無しの執筆者の原稿が
楽しみに読める物になっているとは考えにくいな…

「締切を経過してるので参加辞退とみなす」って内容で
メール送ってさくっと切っちゃえば?
きちんと約束を守った他の執筆者だけでアンソロ作ろうよ
584アンソロ:2012/11/25(日) 22:47:13.28 ID:1RA92NKJO
アンソロ主催です。執筆者は既に集めましたが告知サイトの公開がまだです。
サイトを公開するにあたり、公開前に執筆者の方々にメールする方がいいですか?
その際は公開までの日数が多少ある方がいいのか、明日に公開しますという報告の方がいいのでしょうか。
それとも公開後にお伝えする方がいいのでしょうか。
585アンソロ:2012/11/25(日) 22:50:27.28 ID:xL2VUWXl0
突発でアンソロ決めたのは主催だし
編集期間短く決めたのも主催なのに
連絡メールの度に「時間ないから絶対遅れるなよ絶対遅れるなよ!!」って連呼されてちょっとウヘ
時間ないのは自分のせいじゃん…
586アンソロ:2012/11/26(月) 00:02:53.87 ID:7eKnDzpG0
アンソロ主催だけど、参加者の一人のメルアドがケータイメールで夜中とか連絡メール送りづらい
PC向けに打ってるから読みづらいだろうし…
PC持ってるみたいだし、PCメルアドぐらい取って欲しいな…
587アンソロ:2012/11/26(月) 00:18:08.44 ID:A7BVIHMM0
その問題は真っ二つだったな
メールは自分の都合のいい時に読めるのが利点、いつ送られても空いた時間に読むから気にしない派と
夜に送られると緊急事態かと思って起きてしまう、
人が寝ているような時間帯のメールは非常識惑である派と

本人が気にしてない場合があるから勝手に気を揉んでもしかたない
PCの連絡先はないか、携帯がいいなら夜中送ることもあるが問題ないか
確認とるくらいしかないんでないか
588アンソロ:2012/11/26(月) 00:23:31.24 ID:FOh9pKxP0
>>584
依頼する段階で基本的なスケジュールは知らせてあるでしょ?
ならどっちでもいいというか、正直どうでもいい。
589アンソロ:2012/11/26(月) 02:17:09.21 ID:+Mnl8h9c0
>>586
モヤモヤ悩むより
夜中にメール送っても大丈夫かどうかきいてみたら?
590アンソロ:2012/11/26(月) 07:48:32.22 ID:R2iLzYAb0
気を遣って連絡手段が携帯アドレスのみの人だけ朝になってから別に送信、
とかすると「私だけ連絡後回しにされてる」とか思われないとも限らないしな
591アンソロ:2012/11/26(月) 08:01:09.39 ID:+2o5tEkq0
>>586
わかる
自分はPCアドレスをもらっているけど、ケータイも転送されると聞いた
いつ連絡が来ても反応できますって向こうの気遣いだけど
深夜から早朝にかけて作業する自分としてはいつのタイミングにメールしたらいいか悩んだよ

送信可の時間の確認はしたけど、結局は当たり障りのない時間帯に送るようにした
592アンソロ:2012/11/26(月) 11:11:58.76 ID:X7kxpm8N0
そういう気遣いが斜め上に行ったのかなんなのかわからないが
ピクシブのメッセージから連絡してくる主催さんがいたなあ
ログインしなきゃ見られないしメール通知が来る時と来ない時があって不便だった

pixivはアンソロ関連のやりとりでこちらから使ったことはないし、
その前から主催さんと交流があったわけでもない
そもそもPCメール知ってるんだからそっちに普通に送ってくれればいいのに…と
何か主催としてあえてそれを使うメリットがあったのか
単にめんどくさかったのか…
593アンソロ:2012/11/26(月) 11:55:54.14 ID:50mSeCdz0
厭離記念アンソロでまさか厭離専用ツイ垢で執筆者に締切連絡するとは思わなかった
一般とか参加者もフォローしてるだろうにこれが厭離主催でもあるんだからちょっとな
594アンソロ:2012/11/26(月) 12:32:32.79 ID:F6QqdTpgO
自ジャンルアンソロで一般への公開と執筆者連絡アカウントと兼用してて
提出した作品に不備あったから早く直してとリプ飛ばしてた主催思い出した
あれは嫌がらせとしか思えなかったなあ
595アンソロ:2012/11/26(月) 13:16:30.30 ID:Pfzr1M7l0
不着に備えて「先程メールしましたご確認ください」くらいのリプなら別にいいんだけどな

アンソロ執筆者向け公開垢で、「全員にメール送りました」等の事務連絡と
誰かが提出するたびに「○○様から原稿をいただきましたありがとうございました」って
ツイートしてた主催がいて、あれはあれでどうなんだろうと思った
〆切り破った人も〆切り後に辞退した人もわかる仕様
596アンソロ:2012/11/26(月) 20:37:15.08 ID:eyAO3o3W0
主催が、自分(当方)のことが苦手なんだろうなーと言動の端々ににじみ出ていてなんだかなぁ
作品をいつも拝見させて頂いています、の言葉を判子のようにくれるけど、具体的な感想はもらったことはない
ツイッターのフォローはなし(こっちは相手を知らなかった)
連絡は最初がPixivのメッセージで、それは今相互フォローした状態でもそう
相互フォローしていてもTwitterでのからみは一切ない
Pixivでもない
他の参加者には本の感想など言ってるけど、地方イベント直参 のみでジャンルオンリーには出ない
&虎WEB通販してるわたしの本は恐らく買ってないと思う
うちのジャンルやCPは決して書き手が少ないわけじゃないし
なぜわたしを誘ったんだ…
モヤモヤする
597アンソロ:2012/11/26(月) 21:13:52.15 ID:1SQ54xHY0
>>596
同じく…
感想言われたことないし絶対本見てないだろうし
ピクシブでもブクマ付かれたこともない
リンクもない、ツイッタでもイベントでも絡みない
同じカプでも傾向違う
本当になんで誘われたのか…
598アンソロ:2012/11/26(月) 22:16:58.39 ID:7eKnDzpG0
>>586です
一人でもやもやしててもしょうがないし、普通に聞いてみることにしました。ありがとう

依頼+公募アンソロで、公募の方でケータイアドレス出して来る人が複数いるんだけど、
それぞれ若干香ばしい匂いがして不安だ…
599アンソロ:2012/11/26(月) 23:27:06.37 ID:B1A6dCjm0
>>598
そりゃまあ公募なんてどんな人くるかわかんないし
痛かったり同人誌ごっこしたいだけだったりの人が混じるリスクはある

それ覚悟できないなら最初から公募スタイルやめとけって話
600アンソロ:2012/11/27(火) 12:22:26.36 ID:OV10oWzN0
ああ、公募か…
事務連絡の際に長いメールになる事が多いと思うので
PCアドレスで連絡が取れる方のみって応募条件に書いておけばよかったな
公募なら条件に一定年齢以上+個人誌での入稿経験者+PCアドレス持ち
って書いてある程度絞るのをお勧めする
それでも平気で嘘ついたり「私は大丈夫です^^」って押し切ろうとして来る
人が来るけど
601アンソロ:2012/11/30(金) 00:43:49.36 ID:m9mEiN2b0
ツイッターで知り合った温泉の字書きさんをアンソロに3回ほど誘ってる
そのうち2回「どうしても規定ページに収められなかった」と謝罪された
別に10→20で出されたとかじゃなく、本当に2,3ページ程度の誤差だったんだけど
必要以上に萎縮してしまったようで、先日たまたま移ったジャンルが同じだったので
よかったらまた参加してもらえますかと誘ったら「過去にご迷惑をおかけしたので」
と断られてしまった…そこまで気に病んでるとは思わなかった
602アンソロ:2012/11/30(金) 01:36:06.41 ID:a+PlnXXz0
原稿規定に規定ページより増えるのも大歓迎って書いておいて
字書きには特にそう伝えておいたのに、用意してたテンプレの行数無視して
無理矢理規定ページ数に収めてくれたおかげで端まで文章がみっちりで
読みにくい小説になってしまったものを提出して貰った事がある…
好きな書き手さんで貰った原稿も超萌えるものだったから残念だった
規定ページもっと多く設定しておけばよかったわ
603アンソロ:2012/11/30(金) 01:43:17.00 ID:xJ96si1A0
小説は筆が乗っちゃうと予想よりオーバーしちゃうことあるよね。
でも無理やり収めようとする方もおられるので、そう人のために
テンプレ用意した上で32P程度の規定にした。
上限を緩めにしておくといいかもと思う。
逆に下限は漫画も小説もお話として最低限成立するのって4Pくらいかな?
604アンソロ:2012/11/30(金) 01:51:14.69 ID:YtddFqex0
下限は基本1か2pじゃない?
小説なら4pからでもいいと思うけど漫画なら1pでもオチはつく

オーバーしても大丈夫って事を伝えるには
規定ページを多めに取る+「何ページ位」ってあいまいに書いておいて
「ページを超す場合は一応事前にご連絡頂ければ〜」と
やわらかめに書いておけば大丈夫じゃないかな
「ページ数増量大歓迎!」的な文面入れるとか(少なかったらダメと取られない文章で)
605アンソロ:2012/11/30(金) 01:53:57.51 ID:5uP8VX560
下限は1〜2Pでいいんじゃ?
コンセプトにもよるけどそれだけで済む・済ませたい話をアンソロに寄稿したい人もいるだろうし
下限を下手に増やすとそれ個人誌に使いたいんで…時間取れないので…ってなりそう
606アンソロ1:2012/11/30(金) 02:02:06.22 ID:k4zhTLHV0
基本経験者のみ公募していたアンソロに主催者の身内だからという理由で全くの原稿見経験者が参加した
主催者が面倒見れるからって理由だったけど最終的に面倒見たの全部自分だった
アナログでトーン貼った原稿をスキャンしてグレスケで寄稿したといっててびっくりして
そのデータだとまずいと思うよと言ったらデータを見せてもらえて案の定印刷向きじゃない原稿だった
でも主催者もその原稿を普通に受け取っていて凄い原稿がきたと喜んでいるだけだった
募集はアナログ原稿は自分でデータ変換してもらえれば可で
もしできなくても原稿送れば主催側でデータ化するといううまがかかれていたけど
アナログ原稿のデータ化は割とノウハウが必要なのにそれが一切ないことが後々わかった
ちなみに主催は合同誌一回デジタルのグレスケ原稿を出してるだけで2値化も未経験で知らない
未経験参加の人とTwitter上で仲良くしていて初原稿いい思い出になるといいと思って面倒をみることにしたけど
いろいろ教えるにもかなり物分かりが悪い人だったのがやり取りの中で判明してかなり疲れた
607アンソロ2:2012/11/30(金) 02:03:23.70 ID:k4zhTLHV0
こうしなきゃダメだよ?というのにでもだってとなぜか反論されたり
アンチエイリアスって何?という状態でそこから全部教える形だった
途中主催者が募集してることなんだからノウハウ覚えて貰ってそっちでやり取りした方がいいと思うよ
と丸投げしようとしたけどネットの人付き合いって難しい指摘するのは気まずい><と自分に頼る気満々で無理だった
自分が口出してしまったんだからと最後まで付き合おうとあきらめて
相手のパソコンでできることが少なくて大変だったけど付きっきりでなんとか原稿が見れる形になった
アンソロも無事発行されて苦労して面倒見た原稿がキレイに印刷されててほっとして終わればよかったのに
イベント後未経験参加の人からメールで
あれだけ面倒を見て貰ったからアンソロを渡すつもりだったのに買わせてしまって申し訳ない
とメールが来てなんだかいろいろ吹き飛んだ
608アンソロ3:2012/11/30(金) 02:05:08.68 ID:k4zhTLHV0
正直内容が特殊で寧ろ苦手な内容のアンソロだったけど
普段話している人が参加しているからと同意の上で買っていて貰うなんて考えは一切なかったのに
済んだことに対して渡すつもりだったんですよみたいな態度にすごく腹が立って
もう買ってるしわざわざ言うことじゃないし何より買った時目の前にいたのに意味がわからなくて
買わなければ良かったと思ってしまった
さんざんやり取りして凄く非常識な人なことに気づいてほんとがっかりしたし主催も適当だし
汚い原稿のまま出ればよかったと思う自分にもがっかりした
主催はこういうトラブル一切知らないっていうのもほんともやもやして長々とすいません
609アンソロ:2012/11/30(金) 02:19:35.05 ID:a+PlnXXz0
途中で放り投げるのが嫌な気持ちはわかるが最後までつきあってやる事はなかったんだぜ…
でもおつかれ
610アンソロ:2012/11/30(金) 04:57:43.00 ID:YtddFqex0
大変乙でした
だけど付き合うほうも付き合うほうだぞ、言い方はキツいけど
ヤバい物件だって思ったらさっさと関係絶つのが自分の為だよ
頼る気満々の奴や逆ギレしたりする奴に親切な対応したって
その恩が返ってくる事は絶対に無いんだからさ
分かってて付き合うならただの自業自得って事になっちゃうよ
611アンソロ:2012/11/30(金) 05:19:46.60 ID:GJrxjY7C0
結局>>606-608は「初原稿のいい思い出を作ってやろう」と自分から面倒みることに決めた
未経験参加の人とtwitterで仲良し、という以外アンソロとは関係ない完全部外者?

606で主催の知識の無さを書いたり、最後も「主催も適当だし」と愚痴る割りには
> 主催はこういうトラブル一切知らない
だし、アンソロ買った時の状況とかも何か色々よくわからん
委託かと思ったけど未経験でアンソロ原稿やっと出しただけの人が
自スペ取ってる訳もないだろうし、
未経験参加の人は主催のスペでアンソロ売り子でもしてたんだろうか?

先に事情を話したり「渡したい人がいる」と了承取っておかない限り
主催や共催でもない人がスペで「買わなくていいですよ渡しますよ」
とか唐突に言い出すのも無理があるから
イベント後のメールが単に口先だけ、とは限らないのでは
まあ渡すつもりなら事前に話を通すくらいしとけやって感じだが
それだけgdgdな相手だと事前に気が回らない方が自然な気すらしてしまうw
612アンソロ:2012/11/30(金) 06:57:05.63 ID:M/wlNMCG0
金を貸す時は、あげるつもりで貸せっていうけど、
原稿のミスを指摘する時は、自分が直すつもりで指摘しろってことだな
その覚悟もない時は黙ってたほうが懸命だ
613アンソロ:2012/11/30(金) 07:52:12.04 ID:AxJTuzRG0
規定超過に絡んで思い出した話
参加したアンソロの規定が漫画10ページ、小説5ページだった
(主催は絵描き、自分は字書き)
若干引っかかったけどとりあえず原稿作り開始
書き上がった物が8pになってしまったのでフォント小さくしたり段組調整したり描写削ったりして何とか6p
主催に「こういう事情で6pはダメですか」とメール送ったら「規定だからダメ」の返事
読みにくくなるのを覚悟でさらにフォント小さくして…と調節してギリギリ5pにして出した
そしたら数日後に「他の執筆者の希望で小説に飾り枠を入れることにした、
こっちに任せるか自分で入れるかどっちか選べ(要約)」というメールが来た
自分は小説の飾り枠は不要と思っているので「あれ以上更に読みにくくするのか…」と思いつつ
まあアンソロだからたまには、と
余白部分にキャラのモチーフの装飾を少しだけ入れて再提出した
(ここで辞退しなかったことは今でも後悔している)
主催からは原稿の感想は来なかった

後日発行されたアンソロを受け取って確認したら案の定というか
10p超の漫画が数作と自分と同じように段組詰めまくったんだろうなと思われる小説が数作
主催が付けた他の小説の装飾は本文にガッツリかかった模様(飾り枠というレベルじゃない)で
小説だけがやたらと読みにくい本に仕上がっていた
自分の原稿は再録制限期間明けたすぐ後に本来の内容に加筆して個人誌に再録した
614アンソロ:2012/11/30(金) 09:18:10.48 ID:wRwML+PK0
発行部数50部未満確実のニッチアンソロってどうなんだろう
いつもの3倍は時間掛けて描き上げても感想くれるのは参加者だけ
主催は感想無しありがとうございますのみで
アンソロ終わったらほぼ音沙汰無いが三毛前になると事務的に誘ってくる
同じ労力掛けるなら支部に上げたほうが余程ニッチジャンルに貢献できる様な気がしてきた
この原稿はなんとか仕上げるがこれを最後に次はお断りしよう…
なんか主催のやる気なさにモヤッたので吐き出し申し訳ない
615アンソロ:2012/11/30(金) 12:44:04.66 ID:YtddFqex0
毎回同じ主催に誘われてるの?それとも別主催で何回か企画が立ってる?
どちらにしろそういうのは主催の自己満だと思う

基本的にアンソロはジャンルの為になるなんて事はほぼないよ
(普段絶対書かないようなキャラやカプのアンソロへの寄稿なら別だけど)
個人誌と同じ傾向の作品ならアンソロ執筆するより各自個人誌で出してくれた方が
よほど盛り上がるしファンも嬉しいw
616アンソロ:2012/11/30(金) 14:14:16.23 ID:wRwML+PK0
>>615
ありがとう
毎回同じ主催です
淡々と人を集めて原稿集めて発行して売って解散って流れ作業を5年ほど続けてる

主催はサイト持ちなんだがずっとツイに籠って更新もせずで
ツイの話題もジャンルとは関係ない日常話ばかりの癖に
こまめにサイトの更新や個人誌出してくれるジャンル者が
自原稿が忙しいとアンソロを蹴ったら平気で裏切り者呼ばわりする
古参の権威にあぐらをかき、口だけジャンル応援隊長の主催に正直愛想が尽きてしまった
今後は他人の自己満にではなく自分の原稿を大事にしたいと思う
617アンソロ:2012/11/30(金) 15:33:37.61 ID:7JlkYNNw0
そういう人自ジャンルにもいる
自分ひとりで本一冊分の原稿描く気力もネタも愛ももうないけど
「ジャンル者」の立場だけはおいしくキープしたいから
他人の原稿でアンソロばっかり出すタイプ
ただのタカリだよね
618アンソロ:2012/11/30(金) 17:42:14.61 ID:YEFEjJch0
>>613
すごく長文体質なのはわかったけど
小説も短くできないんだろうね
その内容三行でまとめてください
619アンソロ3:2012/11/30(金) 21:02:17.83 ID:k4zhTLHV0
>>609 >>610 >>611 >>612
自業自得本当に自分でもそう思っています・・・
最初に自分が口出してしまったというのがあってどうしても投げ出したくはなかったので
途中から意地になっている面もあってバカだったな、とそれなのに愚痴愚痴かいてしまってすみません
アンソロはジャンルの付き合いのある人が参加しているだけで自分は完全部外者です
未経験者の人は主催者の人と自分よりも前からオフでも付き合いがあって
オフで話が盛り上がって→アンソロという形で当日売り子をしていました
当日自分もスペースをとっていたので未経験参加の人が本下さいといってたので
事前に用意してすぐ渡せるように自分はしていたし、スペースに知り合いがほしいといっているので
と私がアンソロを購入しに行くまでに何回も足を運んで貰っていたので
タイミングがなかったなんてことはなかっただろと思ってしまいました
620アンソロ3:2012/11/30(金) 21:05:55.30 ID:k4zhTLHV0
主催の方はまず自分が理解していない原稿を募集していたり
アンソロも文字を2値化せず入稿したようで読みにくい箇所が発生していたり
発行すると告知していたイベントが満了してから参加申し込みをしていたり
ちょっと個人的にそれでいいのか?と思うところが多々ありました
未経験の人が自分とのやりとりの中で主催駄目だねwと小馬鹿にした発言をしていたのに
終わってからはアンソロのお互いの原稿褒め合い状態で更にもやっとしてしまいました
済んだことを何度も長々とすみませんありがとうございました
621アンソロ:2012/11/30(金) 21:12:51.78 ID:GwQP3wjaP
余程腹に据えかねてたんだなww乙乙!
まあスッキリ忘れて創作に励めばいいよ
622アンソロ:2012/11/30(金) 22:35:29.05 ID:06mWzxg60
合同誌は個人誌より部数が落ちるってことを
ちゃんと調べなかった(考えなかった)自分たちが悪いんだけど、
合同誌メンバー4人の中で唯一オフ活動してる自分の部数に合わせたら
いつもの5分の1ぐらいしか売れなくて結構落ち込んだww
他のみんなの「合同誌なんだし○○(私)の部数の倍ぐらい刷ろう!」
という要望は諦めてもらっておいて本当によかった
623アンソロ:2012/11/30(金) 23:11:34.92 ID:OcmCCQbm0
それは合同誌だからとかじゃなくて
オフ未経験者75%という面子が出した本のクオリティに対する
答えなのではないのだろうか
624アンソロ:2012/12/01(土) 00:19:50.73 ID:OSj925S8O
だよな
合同誌2倍出た自分みたいのもいるし
625アンソロ:2012/12/01(土) 00:25:05.70 ID:2+JLkqDg0
アンソロの締め切り破られた
htrの癖に呼んでやったのに糞が
626アンソロ:2012/12/01(土) 00:37:13.40 ID:p22cnRjX0
どうせ規約が読み難かったんだろう
627アンソロ:2012/12/01(土) 01:19:38.92 ID:JBtM5KtT0
自分は複数主催のうちの一人で、描いてほしい書き手さんがいたから直接交渉して了解を得た
SAIしかもっていないというので、こちらでテンプレをSAIで開けられるように変換して渡した
出来上がりは素晴らしかったし、締め切り破りもなくその点は満点な人だった
ただ、ラフから線画、下塗り色付け仕上げまで逐一Twitterに投下しながら絵を描いていたようだった
もちろん、どのジャンルのなんのアンソロにカラー絵を寄稿すると言う、詳細な説明つきで
寄稿もオフ原稿も初めてだということだったので、いろんなパターンを想定して、相手にストレスを与えない執筆環境をと意気込んでいたがこんなのは想定外だと脱力した
ジャンル次第では、完成原稿をトリミングしたものをPixivに上げるような人も居るし、それが個別サンプルになったりもするんだろうがうちのジャンルはそういう空気じゃない
自分は下塗り途中辺りで気づいたんだが、強く言えずじまいで無力だったことが今でも軽くトラウマ
他にも色々トラウマ生まれたけど、アンソロ主催するって大変だな、本当に
もらった原稿に癒され萌やされたことは幸せだったけど
628アンソロ:2012/12/01(土) 01:39:56.86 ID:yGRuzRbe0
描いてほしいと交渉されたから受けただけの
SAIしか持ってません、寄稿もオフ原稿も初めて=アンソロも初めてで
オフ事情なんか全然知らない人なんだろうから、そりゃ
「うちのジャンルはそういう空気じゃない」なんてのも知らなくても不思議はないし
はっきりと言えずじまいなら、そのまま相手も知らずじまいだろうね
629アンソロ:2012/12/01(土) 01:43:31.66 ID:fF7nprafP
つーか普通に言えばよかったのに
その根性も無いのに愚痴だけは言うってのもな
630アンソロ:2012/12/01(土) 02:13:50.27 ID:XWjNshE20
>>627
癒され萌えさせられる原稿を描いてくれた人なら
きちんと指摘すればすぐに改めてくれたと思うんだけど
631アンソロ:2012/12/01(土) 02:19:23.52 ID:NEThXkOW0
それはちょっと言えば解決した話だったね
完成原稿まる上げとは違うし、別に悪い事している訳じゃないし…

ヘンな言い方だけど、そういうの(頒布前に原稿発表しないでとか)って
主催がその原稿を企画絵として独占したいってだけの話だから
そういうのは最初に「お願い」しとくべき事柄かと思う
632アンソロ:2012/12/01(土) 05:33:33.30 ID:tPUNmh5W0
「許可」するしないとかは論外だけど「出来ましたらこういう風にお願いいたします」
「〜していただけたら幸いです」とかだったら角は立たないよな
相手が望まないなら強要はしないってスタンスでの必要性があるお願いなら
勝手にイライラするより早い段階で頼んでみた方がいいよ
633アンソロ:2012/12/01(土) 05:34:30.62 ID:4IaZsJ4g0
そもそも単独主催ならトラウマになったわ〜と愚痴っても自業自得でまだ済むけど
複数主催で>>627自身が描いて欲しいって理由で
オフ経験なしの人を引っ張ってきて他の主催に了解を得た、という立場なら
気づいた時点でちゃんと指摘するのも(他主催に対する)627の責任ではって気もする
634アンソロ:2012/12/01(土) 16:01:39.39 ID:JpWR49T70
スレちがいでしたらごめんなさい。

複数カプ(ジャンルは同じ)で活動しているんだけど。
今度、ABのアンソロを出す予定。
アンソロ発行までに二回、参加予定のイベントがあって、
一回はCDで申し込み済み(新刊あるため)。
もう一回をABで申し込むか、EFで申し込むかで悩んでます。
既刊の数は、EFのほうが多いから、EFで申し込みたいけど。
アンソロの発行を考慮すると、ABで申し込んだほうがいいでしょうか。
今のところ、新刊はどのカプも予定していないです。
635アンソロ:2012/12/01(土) 17:51:05.76 ID:KD4jFi4E0
好きにしたらとしか・・・

自分も同ジャンル3カプで活動してるけど、カプアンソロ告知してから発行までの
半年間と、発行から3ヶ月間は全部アンソロカプで取ってたよ。
(その間、アンソロカプ以外の新刊も出した)

そのカプの島に居ないとスペからの告知しにくいし、カプ者同士の繋がりもできないしゴロっぽいし。
別カプスペで堂々と告知ポスターとかフライヤー配るの気が引ける上に、効果もいまいちなんじゃないかと。

原稿預かるからにはなるべくたくさんの人に届くよう手を尽くすべきなんじゃ、と個人的に思ってる。
636アンソロ:2012/12/01(土) 18:14:55.03 ID:mHpuoKnw0
おととしくらいの話。
サイトのメルフォからアンソロに参加しませんか?とお誘いがあり
うきうきと記載されていたアンソロ準備サイトに飛んだ。

内容はともかく主催は高校生らしい。
「印刷した紙を渡すので自分で製本してくれる条件で
執筆者には本をあげます」
なんだコピー本か、と思ったら
「印刷は親が昔仕事で使ってたジアゾ式っていうのです
もう使わないっていうから貰いました」


斬新すぎてめまいがした。
637アンソロ:2012/12/01(土) 18:36:07.86 ID:DTYCI5460
青焼本か…新しい
638合同誌:2012/12/01(土) 18:51:40.74 ID:nCe5d0P20
インク変えみたいで素敵〜♪ってなるわけあるかーい
639アンソロ:2012/12/01(土) 20:36:07.52 ID:ndXNz9u90
それは変化球すぎて予想できないレベルだな…
参加者としてはお断り物件だけど
執筆者は集まったのかとか
アンソロならそれなりの厚さになるだろうに主催者が製本したのかとか
印刷の出来とか
表紙はどうしたのかとか
話を聞く分にはその後が色々気になるw
640アンソロ:2012/12/01(土) 22:42:27.51 ID:Ab2y3LNJ0
>>634
私も635とほぼ同じ意見だな
宣伝の事もあるけど
主催が既刊もEFが多くてABで参加もしてないとなると
AB者の人からあまり良い印象はうけないと思う
641アンソロ:2012/12/01(土) 22:58:28.27 ID:7uAPvO6R0
なんかそこまでABで活動してない人がABアンソロって時点でお察しな気がするから
あまり気にしないでいいんじゃない
642634:2012/12/02(日) 00:01:51.62 ID:qopKgOgF0
>>635
>>640

ご意見ありがとうございます。
やっぱりABで宣伝したほうがいいですよね。ABで参加します。
背中を押してくださって、ありがとうございました。

後出しになりますが、
ABは売り切れた本もあって、在庫としてはEFが多いという意味でした。
643アンソロ:2012/12/02(日) 00:04:15.08 ID:NEThXkOW0
次の新刊は別カプ、既刊も別カプのが多い、
で「ABで申し込んだほうがいいですか」って…w
644アンソロ:2012/12/02(日) 00:10:42.58 ID:Ev7eXXLq0
直近の新刊も既刊の量ももAB以外なのにABで申し込むって
その方がAB者の心証は良くないと思うんだけど
645アンソロ:2012/12/02(日) 00:17:29.44 ID:fwc/b/0U0
時間とか事情とかあるんだろうけど薄くてもいいからさ
せめてABで新刊出しておいた方が良くね?
事情がわかる執筆者には理解されても買い手からはそっぽ向かれそう…
646アンソロ:2012/12/02(日) 01:41:52.85 ID:dR4jx+Iw0
>>636
ジャンルがレトロ昭和系なら
デザイン次第で面白い本ができそうw
と前向きに言ってみる
647アンソロ:2012/12/02(日) 01:50:41.32 ID:b2N3hGHl0
アンソロ依頼があって受けたんだけど
あまり連絡こないなあと思っていたら主催がツイッターで流してますけどってきた
自分ついったやってなかったんで知らなかったんだけど
せめて執筆者専用ツイッター設置しましたくらい教えてほしかったと思ったという愚痴
648アンソロ:2012/12/02(日) 06:42:25.64 ID:J79epaFXP
全部ツイッターで知らせようとする主催は地雷多い
これからは通常の連絡方法を聞いてから受けようと思ってる
ツイッターだったら即お断りだわ
649アンソロ:2012/12/02(日) 08:32:12.60 ID:cFNbVXYK0
愚痴

発行日のかなり前からそこそこ交流があった人からアンソロ執筆の誘いを受けて喜んで承諾したが
じきに詳細が来ると思ってたのに全く来ず
告知ページは公開しても締め切りや仕様の要項すら判明しなかった
それでは困ると催促したがもう少しお待ちくださいの一点張り
要項が判明したのは提示された締め切りまで二ヶ月切ってからだったが
驚いたのがその締め切りがジャンルのオンリーイベントの日だったこと
コミケ合わせでマイナーカプだったのでこれ以上波風立てたくなくてとりあえず自分は締め切りまでになんとか出せたが
サークル参加していた人はほとんど出せなかったらしい

その後なんとなく主催のリア友用アカウントを覗いてみたら「締め切り破りなんて許さない!」的なことが書いてあったが
じゃあもっと誠実に早めに対応しとけやと腹がたって仕方なかった
今もなぜあそこまで要項を出し渋ったのか謎
650アンソロ:2012/12/02(日) 19:42:41.26 ID:R3XApnBo0
企画主催してると関わってる方のツイッターは確実に見てるので
自分も関わるときはツイッターの言動に気をつけようと思った
一日200回↑連日呟いて
「最終締切も間に合いませんもっと時間をください」て言ってきた方に
描いてくれてありがとう でも、ツイッター、見てますよ?って思う
651アンソロ:2012/12/03(月) 10:30:07.94 ID:Jqv+LxY60
誘うだけ誘っておいて詳細寄越さない主催はツイ廃
他人から無料で原稿を譲り受けて売り上げは自分だけのものにするわけだから、そのぶん誠意ある対応をしてくれないと今後の付き合いも遠慮したくなる
652アンソロ:2012/12/03(月) 12:27:58.72 ID:w0Aq1+sA0
2年前に発行して3ヶ月程度で完売したアンソロに寄稿した温泉だけど
最近新規さんに完売したアンソロについて問い合わせされることが何度かあった
自分はオフ活動しないので再録本は出せないけど、完売から時間たってるし
サイトに載せても良いだろうとちょうど開設○年にあわせて掲載した
そしたら最近自分はROMなツイッターで主宰が「サイトにまるまる載せたのあの人だけ」とか
「どんな気持ちで本作ったか知らないから出来たんだよね」と明らかに怒ってた…
しかし詳細には発行して間もない直に再録やサイト掲載は遠慮してとしか書いてない
こういうのは何年とか決まりもないし、別のアンソロ主宰は発行一年で再録可と
具体的な日付を示してくれたんだけど、何がまずかったんだろう
653アンソロ:2012/12/03(月) 12:35:48.58 ID:TLRPIhzD0
再録・無料公開禁止期間を明示しなかった主催が悪いでFA

大体「完売後1年間禁止」というのが多いと思うし、非常識って事はないと思う
変な主催に当たって災難だったね
654アンソロ:2012/12/03(月) 12:37:09.68 ID:gN/N7L0OO
サイトに載せると一方いれときゃ主宰の反応も違っただろうに
655アンソロ:2012/12/03(月) 12:54:41.92 ID:XjSCkoopO
再録時期をあいまいに書いた主催が悪い
再録禁止なら禁止って初めに言えばいいのにね
もちろん無償のアンソロでそんな上から目線のこと言われたら、請ける人いないだろうが

アンソロ原稿の著作権が主催にあると思ってる人多い気がする
前に原稿提出した後で、再録は一切駄目だからよろしくって言われたことあるけど、何様かと思った
656アンソロ:2012/12/03(月) 12:56:46.03 ID:JtAav43I0
主催の連絡先なりツイなり分かってんなら連絡して聞けばいいじゃん
なんで聞かないのか不思議
657アンソロ:2012/12/03(月) 13:46:48.08 ID:ct9uyAdz0
アンソロは稿料が発生しない完全なボランティアなんだから、主催者が事前に言ってなかった時点で原稿提供者がどうしようと勝手じゃない?
無料で原稿たかって売り上げは自分だけの物で再録したら怒るって横暴すぎるだろ
企画と編集と発行したからって自分の著作物だと勘違いする主催者が多いと思う
658アンソロ:2012/12/03(月) 14:07:04.86 ID:OZIhVyD40
ここで個人誌再録だのネットうpだの質問来たらまず主催に聞けってなるじゃん
もうどこに行ったのかわかんない主催ならまだしもツイアカわかってんなら
主催に一言伝えればいいんじゃねーの?
それだけなのに横暴だの著作物だのいきなりヒートアップしてどうしたよ
659アンソロ:2012/12/03(月) 14:10:01.90 ID:02bwX4k/0
だって二年前じゃなあ…
完売もしてるし私も確認せずに使うと思う
660アンソロ:2012/12/03(月) 14:18:29.77 ID:38lyB0D90
自分なら2年も経ってりゃ普通に再録するわ
だいたいハッキリするなって言われてないんでしょ?
だったら一々聞かないしサイトにアップして文句言われるとも思わない
言われたとしても縁切ってそれで終わりだ
自分が主催のフォロワーだったとしても主催が痛いとしか思わない
つか今回のって質問じゃなくて単なる吐き出しじゃないの
吐き出しに主催に聞けって上から目線で言ってもしょうがなくない?
661アンソロ:2012/12/03(月) 14:48:29.79 ID:b74hH+Vz0
何がまずかった?ってなってんだから吐き出しでも無い気がする
つかなんで主催に聞けばいいが上から目線なんだ?
662アンソロ:2012/12/03(月) 15:03:31.88 ID:cIaV2Yg/0
652だけどオフやってる人の意見が聞いてみたくて書き込みしました
主催とは最近疎遠なこともあって連絡を怠ったのも原因ぽいね
禁止じゃないなら良いかって軽く考えてたけど人によっては
デリケートな問題だし、もし今後似たような状況になったら
あらかじめ再掲載可能性な時期を聞いた上で参加を考えます
663アンソロ:2012/12/03(月) 15:14:54.99 ID:wm1kCTlw0
期限明記しなかった主催の落ち度だし、
ツイッターで愚痴るとか厨っぽいね、というのは前提の上で

でも「何がまずかったんだろう」に回答をするなら
「事前に主催に一報」をしてたら、まぁ多少は違ったのかもね、って感じだわな

別に一報入れたり了承取る義務もないけど
怒らせるの嫌で安全策取りたい、とかなら確認した方が無難ではあるんじゃね
664アンソロ:2012/12/03(月) 15:15:26.24 ID:wm1kCTlw0
リロってなかった。〆た後にすまん
665アンソロ:2012/12/03(月) 15:41:21.77 ID:1FXRxqXw0
再録絡みで一つ
依頼制アンソロに寄稿して、無事発行され献本待ちしてたんだけども数ヶ月放置された上、
他数名の参加者には発行後即献本・手紙・お礼の品付きだった事が判明
そっと届いてない旨を伝えたら本だけが送られてきて
それ以後感想なし&メールの返事もなかった
が、しばらくして同じ主催者から再度他ジャンルのアンソロ依頼が来た時は流石にヒいた。丁重にお断りはした。
わざわざ他ジャンルの依頼してくるって事は何か原稿に不手際があったとも思えないし、どういう意図なのかも分からなかった。

もう主催には二度と関わりあいになりたくもないので、最初に寄稿した原稿を再録してしまいたいけども
当時のアンソロ要項サイトには再録期間の制限に関する規定はなし。
再録制限はありませんでしたので、って事で再録しても良いのだろうか。厨返しに見えるかなぁ
666アンソロ:2012/12/03(月) 16:32:01.46 ID:kIpnKIiS0
いいんじゃない?
大前提として、原稿をどうしようと作家の権利で自由だし
タダで描いて貰った原稿の扱いにまで口を出すのがそもそも主催の厚かましいお願いであって
それを事前に作家が承諾するかどうかの話で、
何も言われてないのに作家側からお伺い立てるのがそもそもおかしい
主催との人間関係があると面倒臭いけど、二度と関わらないなら何の問題もないよ

遠慮するとしたら>>665の原稿目当てでアンソロ買ってくれた人にだけど、
まだ売ってるなら、このアンソロからの再録ですって明記しておけばいいと思う
発行されて間もないなら、再録しますと告知した上で再録自体は半年くらい待つとか
667アンソロ:2012/12/03(月) 17:02:52.07 ID:SEjAjFe20
>>665
665の書くものが別に好きじゃなかったけど人数合わせで誘って
前に書いてくれたから今回も頭数揃えるのにとりあえず〜って感じな気がする
結構経ってるっぽいし規定がなければいいんじゃない
668アンソロ:2012/12/03(月) 17:07:18.25 ID:1vzmZ8dQ0
商業と違って同人アンソロは原稿料発生してないんだし
原稿の権利は絶対描いた本人にあると思う
再録制限もあくまでも主催からの「おねがい」であって
再録してほしくないんなら、それこそ原稿料払って買取すべきと
アンソロ依頼受ける度に思う
669アンソロ:2012/12/03(月) 17:20:51.51 ID:EalQ6bju0
販売中なら、主催に一報入れて伺いを立てるのは
礼儀ではあると思うけどね
無料寄稿とはいえ、そのアンソロの構成要素の一部として提供したんだから
アンソロ発行・頒布してる人の原稿取り扱いの意思を確認しないのは
どうかと思ってる。
ただ頒布終了なり完売なりしてて、発行後1年以上も経ってたら
基本買う気のある人は皆買ったはずとみなせるから、聞く必要は感じないね
多分その主催の呟き見た人も、2年前のアンソロに何言ってんだ…と思ってるんじゃないかな

完売しないまま頒布やめちゃって自家通販だけひっそりやってる主催がいたから
自分はそれ以来、再録については依頼があった段階でいつも確認とるわ
主催も書く側も、原稿のやりとりは契約交わすくらいの気持でやるのが吉だと思った
670アンソロ:2012/12/03(月) 17:37:13.29 ID:jGJf8O5w0
この流れが衝撃でなんて言ったらいいのか…
自分オン専なんだけどweb再録不可のアンソロに寄稿したんだ
こっちもオフ用に描くつもりだったし本って媒体を大事にしてるのかと
思ってこの件については納得済みだったんだけど
web通販のサンプルで無断使用された
サンプルに使用されるなんて聞かされてないし事後連絡も無し
一枚絵なんでどうみても完全公開です、本当にありがとうございました

私は今でも規約を破るつもりないけどとりあえずメールは受信拒否にした
今ここにいる人達の誰かが主催だったら良かったのにな…
671アンソロ:2012/12/03(月) 19:00:35.60 ID:TDl3BXmt0
>>670
一枚絵だとそれが全作品なわけだし、再録不可と言うわりに
簡単にウェブに掲載するってちょっとひどいね…乙

この流れで自分も再録についての過去話
何年か前にアンソロに誘われた温泉だけど1年以上過ぎた後で
主催にサイトに再録してもいいですかとお伺いを立てた
そしたら「再録というのはあくまで寄稿作品を参加者が自ら本にすることであって
サイトという誰でも簡単に見られる場所に掲載するのとは意味合いが違うんです^^;」
とやんわりした物言いでお断りされ、オンとオフの違いについて丁寧に説明された
あの頃はオフのこと全く知らずに「そういうものなんだ、残念だなぁ」くらいに思ってたけど
今からすれば完全に温泉を見下してたのかな
だったらオフ再録可のオン再録不可って最初にはっきりそうだと詳細に書いてほしかった
672アンソロ:2012/12/03(月) 19:27:03.57 ID:fj0SCJKD0
>>671
見下してるのとは違うんじゃない?
アンソロ主催や執筆者はともかく、
買った人から見れば、お金出したものを
再録本に収録されるのと無料のWEBで公開されるのでは
やっぱり感じ方が違うだろうと思うし
そういうイミでも、オフで本に再録するのとWEB再録では
意味が違うと思うという考えも普通にありかと

オフ可オン不可を最初に言ってなかったのは
主催の手落ちだと思うけど
673アンソロ:2012/12/03(月) 19:27:26.93 ID:dNC+FH2N0
同じく温泉
依頼制アンソロに参加後、再録OKな時期になって自サイトに寄稿作品をアップしたら
「サイトに載せるのは再録とは言いません。非常識なことしないでください」
と怒って言ってきた主催がいたのを思い出した
お前の常識なんて知るかと思って無視したし縁も切った
謎ルールを後出しするぐらいなら初めから「web再録は不可」と依頼メールに書いておいてほしい
674アンソロ:2012/12/03(月) 21:20:24.29 ID:/v9gKono0
自分も温泉だけど、自サイトにアップするのは「再録」じゃなくて「公開」だと思ってたから
再録期間過ぎても勝手に自粛してたわ…
今から主催に確認してサイト掲載可能か聞いてこよう
この辺りは人やジャンルによって認識が相当違うんだろうなと思った
675アンソロ:2012/12/03(月) 21:28:29.74 ID:kMBQw94U0
何で事前に訊かないのかね
676アンソロ:2012/12/03(月) 21:29:56.25 ID:M+RfyCyY0
>>672に同意

アンソロ掲載と個人誌に再録=お金払って見てくれる人が見れる
WEB掲載=誰でもタダで見れる
だから意味が違うって感覚なのは少し分かる
主催がご自由にどーぞどーぞって緩い人で買い手からどっちも恨まれたりしたら
それも問題だしさ…説明してくれるのはうざいかもだけどかなり親切だと思うよ
677アンソロ:2012/12/03(月) 21:33:33.97 ID:kIpnKIiS0
>>668
たとえ原稿料が発生してても権利は作家にあるよ
再録しない条件で原稿を受けた、っていう主催と作家の約束(契約)は
原稿料とは全く別の話

とはいえ主催も素人の人間だから、原稿料が発生するような時は
どういう条件のつもりで依頼してるのか確認したほうがいいよね
678アンソロ:2012/12/03(月) 21:43:38.13 ID:Zxvu+6JxO
完全にヒキでツイもピクシブもやってなくて、コメをサイトの拍手から時々送る程度なんだけど
それでも参加してほしい人の場合、交流や面識無くてもアンソロ誘ったことある?
679アンソロ:2012/12/03(月) 21:55:16.32 ID:T/Q8YLDx0
3年近く前に発行されたアンソロの再販のお伺いが来た
主催が久しぶりに自ジャンルで参加するイベ合わせで再販するそうだ
そのアンソロは発行から1ヶ月程度で完売していて、完売当時は再販はしないと明言していた

自分としてはなぜ今更再販?としか言いようがなくて戸惑っている
もし時間が経って再販した人がいたら理由を訊いてみたい
680アンソロ:2012/12/03(月) 21:58:13.55 ID:SEjAjFe20
久しぶりに出るイベントで机の上が寂しいので賑やかし、じゃないか
681アンソロ:2012/12/03(月) 22:17:59.33 ID:3neUtDtz0
>>680に一票
出戻った時に使える都合のいい道具として見られてるようでいい気はしないなあ
3年も経てばコメントの情報とか古くなってそうなのに
682アンソロ:2012/12/03(月) 22:24:52.97 ID:LMxZnyHG0
>>679
680の意見+すでに原稿があって簡単に本ができて、かつ売り上げも見込めるから
683アンソロ:2012/12/03(月) 23:38:09.90 ID:+Eij4Yft0
>>679
またーりジャンルだったけど、メディア展開きちゃったので再販……とか。
684アンソロ:2012/12/04(火) 02:01:29.27 ID:hwKNmFUI0
>>676
感覚の違いはわかるんだけどそれより以前にその原稿はタダで寄稿してもらったものなんだから
設定した期限過ぎた後に執筆者がどうするかなんて主催がガタガタ言うなよと思ってしまう

特に温泉に依頼する時なんて発表の場がオンしかないのは分かりきってるしダメならダメで最初に言っとけと
そしたらその条件も含めて引き受けるかどうか決められるしね…
685アンソロ:2012/12/04(火) 02:46:46.97 ID:VTJKnImR0
>主催がガタガタ言うなよ
これに尽きる

寄稿って、そのアンソロ一回限りで掲載する権利を貸しますって類のものだと思うんだけど
原稿の著作権を永久に譲りますレベルの勘違いをしてる主催が多い
686アンソロ:2012/12/04(火) 04:59:54.83 ID:6oQ7vuxBO
参考までに自分主催したときは、執筆者側の判断材料として再録可能時期を設けた
同時に強制するものじゃないし、著作権は執筆者にあることも書いておいた
とりあえず問題は起きてない
687アンソロ:2012/12/04(火) 06:51:55.91 ID:XtuAoG6Q0
原稿料が発生してるアンソロで
執筆者が再販にOK出してた状態で
再販直前に執筆者が自分の都合(自作の内容に納得がいかない)で断ったって話を聞いた
主催はもういいって諦めたみたいだが
自分ならブチ切れそう
688アンソロ:2012/12/04(火) 07:49:27.76 ID:HtXAZPMRO
ぶったぎるが愚痴
以前公募アンソロを主催したんだが、〆切りを軽く考えてるやつ多すぎてもう二度と主催やりたくねえ
得にオン専に多かったんだが
〆切りすぎたあとしゃあしゃあと送付してきて、つっぱねたら
「〆切りから即入稿じゃないと思い、まだいけると思った」とか馬鹿じゃねーの
完全偏見だが、オン専は原稿揃った後にもまだ編集があるってことまったく考えないのな
編集の他にも、もしそれを受け付けたらメール返信にかかる手間(原稿にミスがないかのチェックや感想)とかまったく無視かと
入稿してほっとしたら今度は〆切り破ったオン専が軒並み
アンソロ用に書いてたと思われる原稿サイトに上げて
「〆切りオーバーだったみたいで載せて貰えませんでした…(:_;)」とかもうね…
〆切り破ったのは事実なのになんで被害者面してんだよ

もう二度とやらん
689アンソロ:2012/12/04(火) 08:15:49.03 ID:B2W5peBh0
>688乙

温泉がどうとかって言うよりルーズな連中だったんだろう
〆切り守るのは人として当然、何らかの事情で遅れるなら一報入れて
それで駄目なら潔く謝って引き下がる。基本的な事だよね
〆切り守らずに平気でいられる神経なら最初から応募するなよと
690アンソロ:2012/12/04(火) 08:37:12.15 ID:28hcWq5K0
温泉でなくても〆切ブッチするオフ者いるよ
つまりその人がルーズかどうかが一番の問題だろうね
それにしても>>688は乙

以前参加した依頼制アンソロ、他の参加者ともツイッターで繋がっていたんだが
そのうちの一人が締切2日前に原稿やってないと主催もいるTL上で暴露、案の定破って遅れて出してた
ゲームやったり遊んだりは自由にしてもいいけど約束事破るのは第三者から見ても気分悪い
691アンソロ:2012/12/04(火) 09:36:07.93 ID:BBbUHndc0
公募じゃちがうけど依頼の場合は
まぁぶっちゃけタダだし
原稿やる気が起きない

なんの見返りもなしに時間と労力使わされて
自分は主催ででかい面して売上も総取り
でも人間関係あるから断れないし…

アンソロってものがなくなればいいのに
692アンソロ:2012/12/04(火) 09:51:00.86 ID:VTJKnImR0
それは断れよ
是非参加したかったけど仕事忙しくてor他の原稿引き受けててー残念ですぅーでおk
それで何か言ってくる主催ならそっちのが厨だから気にすることない
693アンソロ:2012/12/04(火) 09:54:30.62 ID:ydrk+aCH0
献本と人間関係の保守ができてて「なんの見返りもなし」とか
そこまで言うなら断れよ
694アンソロ:2012/12/04(火) 10:40:28.10 ID:K5+Rn0Kq0
個人誌がアンソロより売れるサークルの場合は何の見返りもないってのはわかる
正直個人誌で出した方が多くの人に見て貰えるし面倒なやりとりもストレスも不要だしな

>>688
オフ慣れてる人間の方が厄介な場合が多いと思う
締切から3週間経ってもご連絡もいただけないので残念ですがご辞退とさせて頂きますって
通達した後に、適当な印刷所の締切勝手に調べてそこの通常締切日の朝7時に
「まだ間に合えば…」って送り付けてくるような基地外がたまにいる
695アンソロ:2012/12/04(火) 13:28:24.81 ID:vZgb+n8sO
>>694
たまにってそんなにDQNな執筆者にあたる事あるのか!
嫌だ…関わりたくない
そのジャンル者の間ではわかるんだろうな
696アンソロ:2012/12/04(火) 14:33:14.03 ID:voZv7ZVAP
半分チラ裏
アンソロ乱発ジャンルで初参加したけどいい主催さんに当たった
わからないことがあって聞いた時もすぐに答えてくれて
献本早いしお礼つきでスマート、表紙も中身も綺麗につくってくれてオフでもいい感じのお店に案内してくれた
次回があれば是非って暖かい声もかけてくれた

主催さんはそれなりに売れてる実績あったせいか気持ちに余裕があったというか
みんなで好きカプの本を楽しく作ってます!って感じがアンソロにも主催さんにもにじみ出てたんだよね
ろくに売れないpkも乱発してたけど周囲にはあまりいい顔されてなかった
アンソロ主催で名を売ろう、自分の部数も伸ばそうっていうpkのギラギラした売名意識が発行前から伝わってきてた
そういう主催は参加者も大事にしないよね、何人も原稿おとしたり辞退増えて発行しなくなったのも何冊かあった

参加する時はその人の実績となぜその人がアンソロを主催しようとおもったのか一息おいて考えてみると
地雷主催に当たらなくて済むなと思った
呼びかけの時の姿勢とかでもわかるよね
697アンソロ:2012/12/05(水) 00:14:32.09 ID:evGgEfwP0
この前、御礼はアンソロ一冊です、というほぼ無償アンソロに寄稿した
郵送で送ってもらった本にはちょっとした御礼の品…だけならよかったんだけど
金券がン千円分同封されていた…これ、いいのかな
こっちは原稿料なしで、それでもジャンルが好きだからってことで参加したけど
10人近くいた参加者に同じことしてたら赤字になるんじゃないだろうか
多く見積もっても旬ジャンルとは比較できない中小ジャンルだし
こっちからも後日「編集作業お疲れ様でした」ってことでちょっとした菓子折りを送ったけど
10P前後のモノクロ漫画原稿にここまでしてもらうとなんか逆に悪いなと思ってしまう
主催は黒字を参加者に還元したってことなのかな
でもそれってほぼ無償っていう規約とはちょっと違う気もするんだけど
698アンソロ:2012/12/05(水) 00:46:12.82 ID:zuGVjIcA0
自分が過去に主催したアンソロでは、寄稿してくださった方には本とは別に数千円分のお礼の品を送ったな
完売した場合の売上げを計算して、そこから印刷代とイベント参加費等の経費を引いて、残りをお礼に回しただけだから別に赤字というわけでもない
無事完売したけど、もししなかったとしても好きなキャラのアンソロに神が執筆してくれて机に置けるってだけで赤字でも構わないくらい嬉しかったからいいかなって
でも最近のお礼は本だけが主流みたい?
699アンソロ:2012/12/05(水) 01:47:11.38 ID:cuJJAw9M0
本が無くてお菓子だけがお礼だったこともあったぜ!

イラスト参加は1pまで、漫画小説は4p以上が既定のアンソロ
漫画小説で参加した人には本のお礼もあったらしい
そりゃ自分は日程的にイラスト参加だったけど
「本をお礼にすると赤字になるので買ってください」
それってどうなの
700アンソロ:2012/12/05(水) 02:05:18.54 ID:C6Yb8aDS0
>>697
依頼時はまだ黒が出るかわからなかった、あるいは
最初から金券謝礼の提示だと、黒が出ると確信していることを公言しているも同じなので、言うとなんとなく角が立つ
から、最低限保証できる謝礼としてアンソロ1冊と提示しているのかもしれない
>>697の参加したアンソロが女性向けかどうかはわからないが、女性向けだとしたら謝礼の額を提示するのはまだまだ少ない

アンソロって厚みあるし、個人誌に比べて印刷費の回収ラインもだいぶ下がるよ アンソロってだけで手に取る人も多い
だから主催側は自分に無理のない範囲で謝礼を出しているので、後から金券謝礼が追加されたなら、
それは感謝や出た黒字分を書いてくれた人に還元したいっていう気持ちだから、素直に受け取っておいたらいい


自分の愚痴
マイナーカプのプチオンリーが開催されるということで喜んでいたところ、アンソロの依頼がきたので、表紙と本文10P寄稿した
ところがプチオンリー準備の段階から、主催はやる気がなく、ツイッターなどでの告知も主催個人のアカウントはおざなり
毎週末遊びまわってて全く準備をしている様子がなく、正直不安になるサークルだった
でも、アンソロをはじめとする細々とした連絡や実務は協賛サークルが9割以上やってくれていたらしく、
それで大丈夫だと思うことができたため、上記分を寄稿
そしてプチオンリーは無事に開催され、参加サークルとしても楽しむことが出来た
その後、協賛は自分がやるのは準備段階の実務までと決めていたらしく、一般へ向けてもその旨を連絡し、後処理は名実ともに主催がやることになった
(この辺の実情は協賛から聞いている)
途端に献本・謝礼の発送すら1ヶ月近く放置、頒布イベントの告知なし、書店分が完売しても告知なし(プチオンリーサイトからのリンクもそのまま)
挙句、依頼時に提示していた再録禁止期間が明けても、解禁のお知らせがない
本人は相変わらずツイッターでダラダラ遊んでいる
あまりの状況に、再録解禁についてどうなっているのかの質問を返答期限付きで、さらに期限までに連絡がない場合は
許可の有無に関わらず再録させてもらう旨を連絡した
予想通りメールは放置 というよりもメールチェックすらしていないらしい
あれだけ頑張って形にした協賛がかわいそうでならない
701アンソロ:2012/12/05(水) 02:27:30.57 ID:cGhSBjFb0
>>697
なんでそこまで遠慮するのか分からない
学生さんなのかしらないけど、
単純に時給1000円で1ページ5時間かかるとしても10ページで50000円だよ

赤字になろうが参加者が何人いようがアンソロを作ることに決めたのは主催だし、
必要以上に気を回すこと(菓子折りを送る)はかえって木を使わせたり失礼になることもあると思う
702アンソロ:2012/12/05(水) 02:33:53.01 ID:PUjpOrJP0
なぜ時給をもちだす
703アンソロ:2012/12/05(水) 02:44:00.98 ID:Vgm1dBPD0
んじゃ売上で
例:500部発行、100p、1000円だとして利益2〜30万
10人寄稿なら等分して2、3万
発行数多ければ印刷単価下がってもっと利益でる

本当はそれくらいもらってもおかしくないよなぁ…とは正直思ってる
704アンソロ:2012/12/05(水) 02:58:04.35 ID:Vh8ZoAST0
500部とか出ませんよマイナーだもの…
705アンソロ:2012/12/05(水) 03:00:43.83 ID:slSIVLS20
こういうめんどくさいたかりが出てくるから
お礼に金券の予定があっても伏せるケースが多い
原稿料じゃなくてあくまでお礼=気持ちだと思えばいい
706アンソロ:2012/12/05(水) 03:11:58.91 ID:cGhSBjFb0
>>702>>705
本気で言ってるの?
なんでこちらは何十時間もかけてただで原稿を描いて当たり前だと思ってるの?
たかりって、原稿をたかってるのはそっちじゃん
707アンソロ:2012/12/05(水) 03:18:21.85 ID:PUjpOrJP0
自分と違う意見と見るや
主催者側で搾取側だと決め付ける短絡さ
どうにかならないかね
708アンソロ:2012/12/05(水) 03:18:27.95 ID:bB/mnHpR0
たかりと思うなら断ればいいじゃん
709アンソロ:2012/12/05(水) 03:35:27.87 ID:cGhSBjFb0
主催様すごいね
>>707
あなたの意見ってなに?
何部出ようがこちらの労力はかわらないんですよ
本当になんで原稿を描いてもらって当たり前って思ってるの?
710アンソロ:2012/12/05(水) 03:39:08.19 ID:C6Yb8aDS0
別に誰も描いて当たり前とは思ってないだろう
出来る範囲での謝礼って話じゃないのか
時給計算なんて作業速度が人それぞれなんだからできないし
>>709は時給で描くってんなら、見合った原稿料が無い依頼は断ればいいし、
そうでなければ主催に原稿料の支払いを打診するしかない
711アンソロ:2012/12/05(水) 03:50:53.61 ID:Qb66QfMJ0
20数人参加して貰ったアンソロでも200強しか売れなかった主催経験者が
500とかそれ以上とか当たり前のように言ってるの見て悲しくなった
自腹で真っ当な稿料払えって言うのもわかるけどせめて時給800円くらいで頼みたいず
そんなに売れるジャンルならもちろん利益還元するけど
712アンソロ:2012/12/05(水) 04:30:29.03 ID:cGhSBjFb0
なんか途中からおかしくなってしまったけど、
時給1000円を払えって言う意味じゃなく(そこはお互いが納得して描いているんだろうから)
それくらいはあたりまえの労力をつかってるんだから
>>697は数千円貰って恐縮することは無いって言いたかったんだよ…
713アンソロ:2012/12/05(水) 06:35:15.89 ID:Zt0+Inmd0
正直何時間かかろうが何日かかろうが
出来上がったものに時給に見合う価値があるとは限らないと思うんだけど
だから嫌なら断れようぜぇ
主催経験ない頼まれて描くだけの立場の自分の意見
714アンソロ:2012/12/05(水) 07:23:03.51 ID:lOTNqfc70
アンソロ断って時給1000円のバイトでもしてればいいのにw
715アンソロ:2012/12/05(水) 08:13:48.28 ID:8h9cAywL0
言いたい事は伝わったけど話の運び方が上手じゃないんだな
716アンソロ:2012/12/05(水) 08:17:51.51 ID:Gg2AWoGhP
ID:cGhSBjFb0は主催やらないほうがいいなw
表現が微妙で要らん誤解産んで敵をつくりまくりそうw
717アンソロ:2012/12/05(水) 08:45:32.91 ID:zuGVjIcA0
712は単に、697に例を出して「そんなに気にしなくて良いんじゃない?」って言いたかっただけだと思うけど
なんで顔真っ赤にして怒ってる人がいるんだろう
718アンソロ:2012/12/05(水) 09:08:43.52 ID:i7rnHpCA0
>>717
顔真っ赤にって…
どう見ても712=ID:cGhSBjFb0が失礼で噛み付くようなレスしてるから呆れてるだけだろ…
719アンソロ:2012/12/05(水) 09:12:05.54 ID:KtYYAuFi0
ああ、確かにID:cGhSBjFb0は
原稿をたかってるのはそっちだとか主催者様はすごいとか
顔真っ赤にして怒ってすごいよね
720アンソロ:2012/12/05(水) 09:14:00.10 ID:r2Q1O4YP0
謝礼金くれないならアンソロ参加しないってさもしい奴だな
主催だって編集や印刷代で気苦労も多いだろうに
原稿描くのがタダじゃないと見返り求めるような奴等は素直に寄稿断れよ
721アンソロ:2012/12/05(水) 09:19:41.94 ID:IPfzhTIS0
謝礼はいらんけど感想はほしい
722アンソロ:2012/12/05(水) 09:25:26.44 ID:4FRyJSA70
主催だとも言ってない相手にいきなり荒ぶってるし
絡みスレにまででてきてこんなところで陰口なんて陰険とか言い出すし
わけわかんないよ
それだけの働きをしてるんだから遠慮することないんだよって言い分には
少しもおかしいところはないけど
723アンソロ:2012/12/05(水) 09:41:02.05 ID:a4JpX5T30
主催自らが選んで、やりたくて主催してるんでしょ
編集とか気苦労とか知らんわ
724アンソロ:2012/12/05(水) 10:04:57.69 ID:0z4YNBOO0
参加者はやりたくてやってるんでしょう
労力とか知らんわ


って言って欲しいの?
オフ者なら編集の大変さもわかると思うんだけど温泉なの?
725アンソロ:2012/12/05(水) 10:21:12.29 ID:Vgm1dBPD0
>参加者はやりたくてやってるんでしょう

依頼制アンソロだと後々主催やジャンル内で何言われるかわからないから
怖いから受けてる
それだけ
726アンソロ:2012/12/05(水) 10:25:37.40 ID:Qb66QfMJ0
いや、描いてもらってる以上そこはお互い様でもないだろw
流行ジャンルや大手様だけじゃなくて個人誌で赤しか出ないようなサークルでも
労力を提供してるんだから時給計算で対価を貰うのが当然って浸透するとアレだけど
主催は大変なんだから気遣われてしかるべきって参加者と同等の立場気取りしてるのもおかしいよ
中間はないのか
727アンソロ:2012/12/05(水) 10:39:47.59 ID:r2Q1O4YP0
一参加者が何故にそんなにお客様気分なわけ?
主催と参加者の労力が同等だと言ってる奴等は自分で本作った事ないだろ
ジャンルで良いツラしたいだけで主催にグチャグチャ抜かす参加者なんか必要無いだろ
主催側だって後で愚痴垂れられるならはじめから断った方が喜ばれるぞ
728アンソロ:2012/12/05(水) 11:30:17.78 ID:/wXhmIXJ0
主催様 VS 参加者様
どっちもどっち
729アンソロ:2012/12/05(水) 11:35:32.41 ID:YNHBmaS3O
描いてあげてるとか労力とか言っちゃう奴は公募も依頼もアンソロ受けない方がいい
謝礼が悪いといろんなとこで愚痴られそうだ
730アンソロ:2012/12/05(水) 12:01:59.79 ID:3OSxt3jM0
双方書き込む前に一旦落ち着いて見直せよ…
ID:cGhSBjFb0もいきなりヒートアップしたかと思えば急にしおらしくなったり
少し頭冷やして表現変えるなり何なりすれば無駄に対立せずに済むだろ
731アンソロ:2012/12/05(水) 12:09:40.75 ID:Lf4KuAZf0
「書いてあげる」とか対価云々言いたい人は最初に報酬要求して
気前よく払ってくれる主催にのみ寄稿すればいいんじゃないのー
って言いたくなる流れですね
732アンソロ:2012/12/05(水) 12:53:25.83 ID:BtTyL/L30
主催、参加者関係なく問題起こす奴に当たったら貧乏くじ引いたものと思って諦めないとな
誘う誘われる前に判断出来たら良いが…知り合いでもない限り賭けじゃね

自前愚痴
印刷費を参加者が幾らか持ち合いアンソロに参加した事があるんだが
主催からは集まった金額、総支出の明細報告もなく2年ほど経過してる
アンソロは無事発行され献本もあったが同封されていたのは事務的な礼カードのみ
懇意の仲間には個人的にウママメールを送っていたらしい
印刷費を出した人間には支出明細発表するのが筋だと思うんだが苦情入れるべき?
ついでにアンソロで告知サイトは未だ動いていた
通販も未だ受け付けているみたいなので完売後に明細報告するつもりなんだろうか
私が金に細かいだけかも知れんが…悶々するんだ…
733アンソロ:2012/12/05(水) 12:57:33.21 ID:16gDF7yWO
2年も待っている間に問い合わせればいいのに
734アンソロ:2012/12/05(水) 12:58:48.49 ID:BtTyL/L30
>>732
ついでに無償アンソロで、だった
ただ働きした挙句、少額とは言え金を取られ、礼も無し
良く考えたら詐欺のような気がしてきたorz
当時は初心者でそれが普通だと思っていたが無知で馬鹿だったわ
735アンソロ:2012/12/05(水) 13:02:51.27 ID:BtTyL/L30
>>733
最近他の参加者と別ジャンルで再会して気づいたんだ
連絡すべき…だよねこれ
他の参加者とも連絡取って連絡してみようと思う
736アンソロ:2012/12/05(水) 13:58:39.16 ID:kmKcBCDd0
金儲け目当ての変なのにホイホイ乗っちゃったのはほぼ確かだろうけど、

もし、
相手が「売れたら還元します」と事前に明言してて、それを確認の上で参加した訳じゃなく
「〜するのが筋だよね」と>>732が内心で勝手に思ってただけで確認もせず自己判断で参加した
という状況だった場合は、「詐欺」とは言えないんじゃないの
737アンソロ:2012/12/05(水) 14:05:49.27 ID:/wXhmIXJ0
依頼制で「売れたら還元します」と明言していたのが
いつの間にか「売れたらノベルティで還元します」になってて
他執筆者からの問い合わせに“何”で還元するかは言ってないって返事して
発売後微妙な空気になったアンソロを知っている

あれも詐欺とは言えないのか
738アンソロ:2012/12/05(水) 14:10:20.01 ID:QHe3HQwv0
一般募集の参加したアンソロに原稿の公開時期についての明言がなく
いつ頃再録、またはWebうpしていいのか迷ったので聞いてみたら
制限ないのでいつでも好きなときにどうぞ
という返事だった
一切関知しないみたい
お前の原稿は価値なんてないと言われているみたいで少し凹んだ
それでも、発行されるまではうpしないでおこうと気を使う辺り、自分でもバカだと思う
739アンソロ:2012/12/05(水) 14:13:36.43 ID:Gg2AWoGhP
>>732って参加費徴収型の公募アンソロとかじゃないの?
そういうタイプだと、一参加者に明細とか出さないだろうし
元からつながりのある(依頼した)執筆者には事務的じゃないメール送るのも当然だし

というか732はちょいちょい日本語間違ってて気になる
740アンソロ:2012/12/05(水) 14:53:15.45 ID:slSIVLS20
>>738
感知しないんじゃなくて権利契約していないなら
再録を制限する権利が主催にないのを認めてるだけだろ
再録は好きにしていいけどいつやるかで常識は問われると思うよ
741アンソロ:2012/12/05(水) 18:57:44.36 ID:ilLGvQXKO
>>738
なんでそう被害妄想激しいの…
いつでもどうぞ→ありがとうで良いじゃん
742アンソロ:2012/12/05(水) 22:11:29.65 ID:Ss65D+Qu0
思うところがあってツイッター無言でブロックしたアンソロ主催から
アンソロ受け渡し方法とかの必要最低限の連絡メールすらこなくなった…
いくらなんでもそれはどうよ
743アンソロ:2012/12/05(水) 22:59:55.70 ID:gjnSpO2n0
>>742
そりゃあツイッターの考え方は人それぞれだけど、その思う所すら相手に伝えず気軽な交流の場で交流しませんさせませんとか
「ツイッターですら存在を視認したくない、もうアンソロの件も触れるな」という意思表示としか思えないわ
どんなに嫌な主催でも完成品もらいたいならそこは我慢しておけよ
隔離できるクライアントとかいくらでにあるのに
744アンソロ:2012/12/05(水) 23:17:59.71 ID:vIWyPYO50
ツイッターの考え方は人それぞれだけど
必要な事務メール寄越すのは、「ツイッターの考え方」なんかとは全く関係ない次元の話だよな
主催が743みたいな考え方してるとしたら公私混同もいいとこだし、普通に厨主催だよ
無言ブロックなんてバグの可能性もあるのに

>>742
主催が変な方向に気遣ってる可能性もあるから、
ツイッターの件には触れずにメールでしれっと催促してみなよ
誰々さんには届いているようですがメール事故でしょうか?みたいな感じで
745アンソロ:2012/12/05(水) 23:32:14.79 ID:Ss65D+Qu0
>>744
そっちの可能性もあるね…
もうちょっとして届かなかったら聞いてみるありがとう
746アンソロ:2012/12/06(木) 00:58:49.23 ID:wDVGI3l+0
ツイッターだけで繋がってた関係なら縁ごと切られたと思われてるんじゃないか
必要な事務メール寄越すのは云々といっても
最近はツイッターが基本基準、メールはついでっていうのもめずらしくない
原稿料が発生してるならビジネスライクにできるけど曖昧な口約束だとな
747アンソロ:2012/12/06(木) 08:29:30.63 ID:n63oMINy0
確かバグと正式ブロックってツールかなんかで区別つけれたはずだけど、この場合は最初から自分の意志だからな
せめてタイミング考えてやればよかったのに
発行後ならともかく、原稿提出してさあ発行って時のモチベが一番重要だし
同人アンソロ・合同誌だとやっぱ同志と一緒に作り上げた本っていう連帯感もその中にあったりするから
アンソロ自体の平和を考えるならそこは我慢して下手な波風立たせてやらん方がいいぞ
748アンソロ:2012/12/06(木) 08:33:43.46 ID:n/eSiU1z0
連絡義務を全うするのは主催の責任だから、
わざとなら公私混同でアウトなのは主催の方だけど

リムーブじゃなく、あえてのブロックだもんなぁ…
742「気にいらねーけど言わずに行動で知らしめたいので無言でブロックします」
主催「ブロックされてムカついたので無言でメール送るのやめます」
みたいな、似た者同士が水面下で小競り合いしてるって印象
749アンソロ:2012/12/06(木) 10:28:46.13 ID:TeE8nFRm0
ツール使わなくてもブロックならホーム見れない(鍵付みたいに見える)し
フォローし直そうとしても出来ませんって出てくるからすぐブロられたってわかるよ
でもメールが来なくなったってことはそれまでは来てたんだろうし厨返しに見える

自分が相手の呟き見たくないならリムなりミュートなりですむけど
相手に見られるのが嫌ならブロック以外どうしようもないし難しいな
750アンソロ:2012/12/06(木) 12:01:56.36 ID:pKdT9bpNO
どんぐり
>>742はブロのタイミング考えるべきだったし
主催は怒ったにしろ傷ついたにしろ連絡メールはするべき
751アンソロ:2012/12/06(木) 16:46:41.44 ID:iR87qA8ii
今絶賛アンソロ編集中なんだけど、
原則左始まりとか、タイトルとペンネームいれてとか、内枠サイズとか、懇切丁寧にかいた要項作って渡したんだけど、
みんな全く読んでねえのな…orz
はい、学習しました…。
今度から気をつけるわ。
ちなみに締め切りすぎてからのドタキャンが二名、音信不通が一名だ。
発行日まで連絡可能なアドレスでお願いしますってはじめに聞いたんだけどね…
752アンソロ:2012/12/06(木) 17:08:40.71 ID:S3rftKFD0
自分は何回読んでも覚えていられないタイプだから
題名と名前を一ページ目に入れろとかどうしても守ってほしいことだけ書いた執筆者専用ページ作ってくれたアンソロはありがたかったな
今は自分で必要なところをメモ帳にコピペするようになったけど
ギリギリまで作業してると長いアンソロ要項だと読むのがしんどい
753名無し草:2012/12/06(木) 20:19:55.42 ID:f0pUY8M50
>>751

自分の場合は主催さんが執筆者専用ページ作ってくれて
入稿する印刷所も明記してたんで、その印刷所の入稿方法に則って作成できるので
印刷所明記ありがたかったな
754アンソロ:2012/12/06(木) 20:35:58.34 ID:iR87qA8ii
>>753
印刷所明記はしてたんだけど、そっちを見た人はいなかった模様。
そうか、紙より専門ページ作った方がよかったんだね。
今まで作ったアンソロのメンバーはわりと慣れてて、ルーズな人も少なかったのだと今にしてわかった…。
コメントカットの縦横間違いがくるとは…。
755アンソロ:2012/12/07(金) 10:46:17.66 ID:rjOTu0s30
>>752
自分も見落としが怖くてプリントして赤線ひいたりするw

一度目を通しておいても、後で確認するときに目が滑らないように、
特に重要な部分はでかい太字や箇条書きにするとか、ある程度『読みやすくする』スキルは欲しいよね
項目立てもせずずっと平文でダラダラと、しかもメールでしかくれない・何通か来て修正版があった時は
自分用に見やすい要綱つくった

趣味の個人サイトは豆字だろうとそっけない説明なしだろうと別にいいけど
要綱とかは見出し〈h1〉や定義リスト〈dl〉みたいなの使って分かりやすくして欲しい…我が儘だけど
756アンソロ:2012/12/07(金) 16:08:11.97 ID:Anop7Y7s0
サイズもタテ×ヨコ前提で考える人と
ヨコ×タテ前提で考える人がいるしね

超親切設計をするなら
執筆者ページにコメントカットのサンプル画像をあげるとか?
サイズはもとより内容何書いていいかわかんない!って人もいるだろうし
757アンソロ:2012/12/07(金) 20:34:49.45 ID:YeQdmIcn0
コメントのテンプレート作ってさらにサンプル画像もウプっておく。
アナログの人には版下送っておくと絶対に間違えないと思う。

要項頁はここの過去ログでも出てきたので参考にさせてもらった。
箇条書きと太字くらいの要項だったけど、ほとんどまちがいなく提出してくれた。
ただ統合忘れとかはあったけどね。
758アンソロ:2012/12/07(金) 20:45:36.20 ID:1nySBV6y0
>>755
自分も
やっぱりプリントアウトしないとモニタではしっかり
確認出来る自信がない
とにかく執筆してくれた人達に関わる事で間違いは
絶対…は無理でも最少にしたいので出来る事はしたいよね
759アンソロ:2012/12/07(金) 21:52:54.21 ID:Nus9SG+10
>>757
自分はコメントカット、テンプレをPSDとPDFで用意したけど、
PDFを一度打ち出して手書きし再PDF化してきた人がいたから、
「絶対」はなかなか使えんw
作り直して貰うより早いと判断してこっちで切り取ってPSDテンプレに貼り付けたけど。

主催する分には字書き絵描きオンオフすべて兼ねてるのは得だなと思った。
760アンソロ:2012/12/07(金) 23:14:22.26 ID:A7sol/1ji
自分は企画立案時はやるやる!てノってきた(しばらくあとのページ申告の時も乗り気だった)人たちが、
締め切り前にドタキャンとか減ページきたのがキツかった。
10ページとか言ってたのに、送られてきたのは1ページとか。
761アンソロ:2012/12/08(土) 03:22:32.94 ID:hfsQEnXwP
>>759
むしろそのPDFは何の為に用意したの?
PDF形式を直接編集できるようなソフト持ってる人って
ごくごく一部だと思うんだけど(PSDを編集できるソフトを除く)
762アンソロ:2012/12/08(土) 08:02:51.87 ID:A8u6Lalx0
>>761
アナログの人がプリントアウトして使う用とか?
763アンソロ:2012/12/08(土) 10:16:56.16 ID:EQWKbCIH0
以前アンソロ企画に参加したんだが完成した本もお礼の言葉も一切いただけなかったから
本をいただけるだけで有難いと思ってしまう。
今は初主催してて編集真っ只中でかなり大変。
でも執筆者さんの原稿を見てると苦じゃないんだよね
感謝の気持ち込めて素敵なアンソロにしたいし執筆者さんにも喜んでもらいたい。
描き手としても主催者としてもこの気持ち忘れんようにしたいです今後も。
自分語りスマソ
764アンソロ:2012/12/08(土) 10:34:37.25 ID:fEo5FnszO
完売しなかったアンソロの最終頒布の時期や再録時期の連絡ってどうしてますか?

できれば売り切りたいけど長い間縛るのもどうかと思って
きりのいいところで下げるべきか悩んでる。ちなみにもうすぐ一年
765アンソロ:2012/12/08(土) 11:22:36.10 ID:pqgHDkGEP
字書きに合同誌誘われて困ってる
数回断っても引き下がってくる
元々合同誌好きじゃないから断ってるんだけど
何が一番嫌って相手の擦り寄り相手のほとんどが絵描きってことと
文章力あるくせにテンプレ感想しか言わない事
絵描きを萌え製造機扱いするのはやめてくれ
766アンソロ:2012/12/08(土) 12:00:46.31 ID:gghj1sY/0
>>764
そもそも再録可能時期を最初にどう規定してたんだ
「完売後から再録可」という条件を付けてたなら
「発行から時間が経ったので○月○日より再録可に変更します」とか連絡したら?

参加者側の立場で言うなら再録可能時期については全員にきちんと連絡してほしい
最終頒布は主催の好きにしてくれていいけど
767アンソロ:2012/12/08(土) 16:32:06.48 ID:HSZy4YqT0
>>760
それは乙
上限P超えそうです!→〆切破り→下限ページ提出or辞退のコンボを、
何度か食らった身だからよく分かるわ…
一過性の熱や思い付きで申告するの本当にやめて欲しい

↑とはちょっと違うが、一番困ったのはオン専の大手から
「漫画描き終わりませんでした!;;これで埋めて下さい><」って
ほぼ線画状態のイラストと、支部の落書きログ渡された事
最終〆切過ぎだったしジャンル内の繋がりもあって突っ返せなかったorz
募集要項に「新規原稿に限る」まで書かないとダメなのか
768アンソロ:2012/12/08(土) 21:53:33.06 ID:Ea2OOy8u0
>>761
件の人がフォトショCSもエレメンツも持ってないがPDFは弄れるとのことだったので。
自分は完全にPDF編集できるソフト持ちだったからてっきり似た環境かと思いきや、
想定外のものにさすがに驚いた。
むしろ切り貼りとちょっとした調整で済んで逆に良かったのかもしれん。
769アンソロ:2012/12/09(日) 14:41:25.14 ID:77eUJcvJ0
>>765
淡々と断り続ければいいんじゃないかな
断って申し訳ないとか、どうして何度も断ってるのに理解して貰えないんだろう
とか考えすぎると精神力削られるだけだと思う
765と逆で合同誌出すのが好きで気軽に誘うタイプなのかも知れない

実際のやりとりで765が辟易してるんだろうと言うのは伝わってくるけど
「文章力あるくせにテンプレ感想しか言わない」は
いちゃもんに思えてしまった
本当に「萌えました・好きです」を初回に2,3行送ってきたきりとかならごめん
770アンソロ:2012/12/10(月) 09:43:20.40 ID:Pt/ntAvJi
合同誌はテーマなりコンセプトなりが一致して双方が盛り上がった時だけにしておくのがいいよな。
どっちかが合わせると結局疲れる。
すり寄ってくる人は自分一人で印刷費稼げないか、実力以上に売れたい人だと思う。
今はpixivもあるから、字だから売れないというのは言い訳だよね。上手い人、萌えるものかける字書きはちゃんと人気出る。
771アンソロ:2012/12/10(月) 18:04:11.43 ID:Yyd6FUAVO
心配事。
完成アンソロの配送先を尋ねてるんだが一人からまったく連絡こない。
基本参加してるイベントの地域が違うから渡しにも行けないし困った。
執筆期間中にジャンル変わってしまったようだけど、原稿はきちんとくれたしいらないってことはないと思うんだが…
しつこくメールしていいんだろうか
772アンソロ:2012/12/10(月) 18:06:43.54 ID:uBnmio+A0
>>770
絵描きは上手ければ100部出るのが当たり前って言うけど、そんなことはない
人気については、ジャンルによるよ
他ジャンルで1000部刷ろうが壁にいようが、支部でどんだけ更新しても100部も出ないジャンルは存在する

でも>>765はお疲れ様
あんまり嫌なら、擦り寄られた絵描きに困っていると根回ししてみたら?
絵描きに風評が広まれば、実力のない字書きは自然にハブられる
773アンソロ:2012/12/10(月) 23:25:25.55 ID:/SKw+nAZ0
合同誌話便乗
相手側の常連印刷屋利用で支払いも入稿もおまかせした

売り上げ計算は発注部数の折半だったんだが
余部が50あったことが私側のダンボールに入ってた発注書で分かった
余部だけで10万くらいあるんだがケチくさい気がして見ないふりした
合同誌って思わぬ落とし穴があるんだよな

字書きさんって謙遜する方が多くて表紙分の労力とかいらすと
774アンソロ:2012/12/10(月) 23:28:39.67 ID:/SKw+nAZ0
ゴメン途中になってしまった

イラスト分(本文内の各種のカット)の労力考えてくれて多めに下さる方とかいたから(もちろん断るけど)ちょっとびっくりした

って話でしたとりとめもない感じでごめんなさい
775アンソロ:2012/12/10(月) 23:53:52.43 ID:vBceYm/YI
翻訳頼む
776アンソロ:2012/12/11(火) 00:00:31.21 ID:3SW7qAf40
売り上げ折半だったのに相手が余部の分を内緒にしてガメてた
でも指摘して請求するなんてケチ臭い事はせずに見ないふりで済ませた私
777アンソロ:2012/12/11(火) 00:08:15.84 ID:3SW7qAf40
まあ黙って着服の相手もコスいけど

「表紙やイラストの労力」とやらは「支払いも入稿もおまかせ」と差し引きゼロって感じじゃね?
778アンソロ:2012/12/11(火) 00:46:24.08 ID:lP+HYNNu0
つーか、773の方に余部報告あったなら
相手は余部の事知らないんじゃ
779アンソロ:2012/12/11(火) 00:50:50.96 ID:6PeaVlhZ0
アンソロ主催が自分は一切何もかかないって初めて見た…
しかも鍵なしツイッターで堂々と私はかきませんから〜wって言える神経の図太さ
普段小説書きで絵もいちおう描いてるのに下手だからって理由で何もしないらしいが、なんだかなあ
だったらイラストアンソロだすなって思ってしまった
自分は一切何もせす売り上げだけ貰えるって都合イイなw
780アンソロ:2012/12/11(火) 01:24:49.08 ID:h9onE8Lk0
>>779
大昔、まだネットがない時代にそういうのに参加したことある
主催は編集者きどりの男だった
当時はそんなに珍しくなかったのかな?他にサンプルをしらないけど
マイナージャンルだったから騒がれた記憶もなく
むしろ同人誌としてまとめてくれる人って感覚だったのかも
でも、当時同ジャンルやってた知人は、そのスタンスが嫌いつって
好きな作家が描いてても決して買わなかったわ

でも今、主催が一切参加しないアンソロって、いろいろ突っ込まれそう
781アンソロ:2012/12/11(火) 01:34:04.00 ID:NQvBX60VO
>>773
50部の余部で10万って事は一冊二千円?
釣りかもしれんが身バレ大丈夫か?
782アンソロ:2012/12/11(火) 02:44:15.69 ID:6PeaVlhZ0
>>780
今の時代、主催がページ少ないと文句言われたりするのにw
中身はもちろん表紙もノベルティも全部人任せでビックリした
マイナージャンルだしまあ叩くひとも居ないだろうしね
783アンソロ:2012/12/11(火) 03:51:39.15 ID:NKF8ESuV0
>>778
相手側がいつも使ってる印刷屋なんだから余部が多い事は承知の上で
刷り数の半分だけ渡して余部総取りウマーしたって事だろう
普通余部がある事は誰だってわかってるんだし乱丁落丁で交換の必要性だって
どっちにも同じ確率であるんだから発注部数の半分だけしか渡さないとかちょっとびっくりするわ
784アンソロ:2012/12/11(火) 07:42:32.73 ID:7mEVPm13P
>>773
相手もアレだけど印刷部数で折半なんてザルすぎないか

自分はその都度清算して売り上げから折半してたよ
これが普通だと思ってた
785アンソロ:2012/12/11(火) 12:03:58.47 ID:r4s9yyNl0
>>782
参加者がそれで納得してるなら別にいいんじゃね
自分もマイナージャンルだけど、ちゃんと出してくれるなら主催が少ページだろうが編集だけだろうが全然構わない
786アンソロ:2012/12/12(水) 12:58:27.74 ID:/BmYQlUf0
マイナーカプを扱ったアンソロの公募記事が支部に上がってた
残念ながら自分の条件が合わなかったので読者としてすごく楽しみにしてたんだけど、ある日突然記事が消えた
一つ前の記事(アンソロ関連の投稿だった)見ても特に何も書いてない
プロフ見たらブログ持ってたっぽいから飛んでみたら、集まらないので支部の記事下げました、企画練り直しますと数日前の日記で報告されてた

それなら記事下げる時に何か替わりの記事上げてくれればいいのに…と思った

しかも記事遡って見てたら募集集まらないとか企画駄目になりそうとか愚痴がつらつら書かれててモヤッとした
発行はするみたいだけど、アンソロ主宰するなら目に見える愚痴は控えて欲しかったなとおもた あと体調不良アピールが多いのも心配になった
参加しようとしてた人がこういう記事見たらどうするつもりなんだろうか
787アンソロ:2012/12/12(水) 13:13:56.21 ID:DwSm4nPBO
出たw
困った時の体調不良
788アンソロ:2012/12/12(水) 15:24:32.60 ID:1Wv2S4j/0
そういう人だから集まらなかったってことだろうな
体調不良アピールの多い人なんて地雷でしかない
789アンソロ:2012/12/12(水) 16:14:23.11 ID:SWPbmNY30
合同誌に誘われて嬉しくて調子に乗って書いたはいいが
受け取りましたという確認だけもらって感想はなくて
変なもん書いてしまったんじゃないかと不安

一対一の合同誌で想像してた出来と違うものを寄稿されたら
やっぱ嫌だよね……今更どうにもならないけど不安だ
790アンソロ:2012/12/12(水) 17:30:55.30 ID:Z93IWaVY0
入稿前だったら感想書いてる余裕ないだけじゃないの?
発行後も何の感想もないんだったら乙
791アンソロ:2012/12/13(木) 00:39:25.20 ID:2gOKWn280
アンソロに誘った人の中に温泉の人が1人いて、
原稿の基本からソフトの使い方まで結構ちゃんと教えたのに、
毎日ツイで何にもわかんねーみたいな事を呟きまくっててもにょる・・
トンボって何?って言ってた時には流石にげんなりしたわ
少しは自分で調べろよ、と
792アンソロ:2012/12/13(木) 00:44:08.09 ID:Au/MCDr70
そういうのは原稿ごっこツイが楽しいだけで普通に完成原稿送ってくれたりするよ
ブッチも中にはいたけど
793アンソロ:2012/12/13(木) 00:46:58.39 ID:1GATPYil0
そこまで何も知らない人を誘った方にも
多少責任はあるんじゃないの
公募ならともかく
794アンソロ:2012/12/13(木) 01:12:55.89 ID:wJvUqqaF0
温泉誘うなら、原稿作りの1から10まで責任持つぐらいじゃないと
原稿を描いてくださいって頭下げたくせに、調べろとかw

色々教えたつもりだから悔しいんだろうけど
そういうのを誘ったのは自分だって事実は消えないよ
795791:2012/12/13(木) 01:16:17.59 ID:2gOKWn280
まあ誘った自分に責任があるのは分かるんだけどね
でも流石に教えた事をほぼ全て忘れられるとちょっとしんどい
796アンソロ:2012/12/13(木) 01:31:01.76 ID:EHQE6MKa0
流石に原稿の基本から一気にいろいろ教えて一発で覚えろとかどんな天才だよ
その教えた事とやらを自分がマスターするのにどれくらいかかったか思い出してみろ
1日で全部覚えたなら何も言わないけど

呟いてるのなら、わかんないって気持ちを呟きたいだけだから放っておけばいいし
直接訊いて来たなら責任持って何度でも教えてやれ
797791:2012/12/13(木) 01:40:39.62 ID:2gOKWn280
>>796
確かにそうだね・・・
自分が想像してた以上に何にも知らなかったからビックリしてしまって
自分も初めての主催で余裕無かったのかもしれん
もうちょっと心穏やかに接してみる

愚痴に付き合ってくれてありがとう。あとスレ汚してすまん
798アンソロ:2012/12/13(木) 01:43:53.48 ID:3JSzG9BYO
ピクシブだけの温泉誘うのも難しいな
見てるだけじゃ同人活動あるかどうかわからんし、あっても印刷所使ったこと
あるかないかでかなり違うよな
799アンソロ:2012/12/13(木) 01:55:52.40 ID:O/VqxhLH0
自分で全部教えようとすると情報に穴も出来るし
相手によっては作業終わるまで付きっきりになるからなあ

自分はソフトの相談してハウツー本送って補足用にハウツーサイト教えて
作業確認で適当に枠と線画と写植したテスト原稿1枚作ってもらった
もちろん依頼時に未経験の方にはその手順でフォローすると説明
執筆者に手間かけることになるけどしめ切り直前でわかりません〜とか
解像度や仕様がおかしくてリテイクや辞退ってことはなくなる
800アンソロ:2012/12/14(金) 01:46:48.95 ID:5ZbWZVNp0
初心者相手だと、逆にデジタルよりアナログの方がどうにかなるよな…。
わかってないことがわかってないのにわかってるつもりで聞いてもこない人より、
私まだデジタルわかんなくて〜ってアナログ原稿送りつけてくれる子の方が
まだ楽だった。こっちがどうにかすればいいんだし。
印刷したことないデジタル絵描きはちょっと気を付けないと恐い。
801アンソロ:2012/12/15(土) 00:43:34.40 ID:mF7Fsm7S0
>>798
印刷所使った事ないかもしれないから誘うの迷うとか
フォローするのがめんどくせえ温泉の原稿なんざ欲しがるなよ
802アンソロ:2012/12/15(土) 08:05:26.51 ID:itcjG6eE0
アンソロの副主催になって主催と色々相談しあったんだが
よく考えたら主催は献本しないつもりなのか?と思えてきた
例えば100部出すとして『持ち込みは60でいくつもり
書店は最低でも50は欲しいが余分入れればいける』とか言っていた
参加者は15人くらいいる
マイナーだから100%利益出ないし気持ちは分かるが
資金は向こう持ちだから何も言うことが出来ない
803アンソロ:2012/12/15(土) 08:25:50.34 ID:atOqNzmz0
>>802
なんで運営上不明瞭なことがあるのに話をしないんだよ
献本が依頼の条件に入っている入っていない
入っていないならどうした方がベターか
主催のフォローする気がないならなんで副主催やってるんだ
曖昧なまま放置してそれが問題になれば自分の責任にもなるんだぞ
804アンソロ(1/2):2012/12/15(土) 10:15:08.76 ID:W+hhK9Ql0
もう一年以上前のことだし、お互いジャンルも変わって時効だろうし投下

漫画描きさんに、ゲストで小説書いて欲しいって言われてOKした
送られてきた依頼メールにページ数の上限がなかったから問い合わせたら
「何ページでも良いです!たくさん書いてくれた方が嬉しい!」ってきた

初稿が終わった段階で10Pだった
今までゲストとかアンソロは10Pで依頼されることが多かったけど
念のため10Pで良いか確認したら
805アンソロ(2/2):2012/12/15(土) 10:23:08.91 ID:W+hhK9Ql0
「自分の原稿がページ数あんまりないから5P以内じゃないと困る!」って返信がきて…

結局、5Pに収まるように別ネタで書き直したけど
漫画なら自分のページ数どれくらいになるか、
ネタや確保できる作業時間によって早い段階でわかるんだから
最初の問い合わせのときの上限教えてほしかった
丁度仕事やプライベートで急に忙しくなって個人誌後回しにしてたから余計にもやっとした
(八つ当たりだけどさ…)
806アンソロ:2012/12/15(土) 11:20:33.09 ID:0r92tq/W0
>>804
後出しは困るよね
もしやむを得ない状況で変更するのだとしても早く言ってほしいよ
言われたぎりぎりでそのCPの良さが伝わるようこっちは努力してるのにね
807アンソロ:2012/12/15(土) 15:53:47.94 ID:h+P4qOc30
>>805
>漫画なら自分のページ数どれくらいになるか、
>ネタや確保できる作業時間によって早い段階でわかるんだから

これはわからない者もいるよw自分もいつも行き当たりばったりw
でもわざわざページ数を問い合わせてくれてる人に「何Pでも」と返事しといて
今更5P以内でないと困るとかないわー
頼んどいてそんな返事する人が信じられない
808アンソロ:2012/12/15(土) 17:00:18.19 ID:WvMWynPy0
豪華ゲスト本って体裁にしておけば
個人誌だからアンソロでは叩かれるボッタ値段つけても平気だよな
そんな稼ぐ気満々のゲスト本告知見て、ゲストしてたひとりがぼやいてた

そのゲストは友人で、これから発行の自分主催のアンソロに参加してくれるんだけど
冗談めかして「お前はボッタくるなよ」って言ってくる
事務ページが多い本で、相場より100円以上も高い値段なんか個人誌でもつけないっつーの
809アンソロ:2012/12/15(土) 19:41:27.13 ID:4f1perjKO
>>804見て昔昔のゲスト原稿思い出したのでカキコ

自分はコピー本すら2.3冊しか出してない学生
文通してた常識ある絵がうまくて優しい年上のお姉さんからマイナーカプ本のゲストに誘われた
自分の活動カプとは違ったけどお姉さんが大好きだったので快諾して
ページ数聞いたら同じように「何ページでもいいですよ!沢山見たいです」と
言われたのを真に受けて全力で17ページ描いて送ってしまった
今考えると本当に馬鹿なことしたと思う
でもお姉さんは(本当は困ったかもしれないけど)長い感想の手紙と自分の原稿の載った本を送ってくれた
810アンソロ:2012/12/15(土) 19:44:16.19 ID:4f1perjKO
お姉さんの漫画が神で表紙特殊紙を手汗ヨレヨレにしてしまうくらい
何回も何回も読み返して自分も初めて同人誌で泣いた旨の長すぎる感想を送った
高校生活が忙しくなりお姉さんのジャンルも変わりその後文通も続かなくなってしまったけど
その本は今でも大事に取ってある

十年以上昔のことだけど今会ったら土下座して謝りたい思い出
811アンソロ:2012/12/15(土) 20:21:04.04 ID:2tt26lXv0
こちらから参加依頼した人がアンソロ用の原稿をTwitterで画像付で殆どアップしていた…
責めるほどのことではないとは思うがどこかモヤっとする
812アンソロ:2012/12/15(土) 21:31:20.19 ID:HcELtjrl0
>>809-810
いや
何ページでもというのがホントの本心の場合もあるから
自分なんかは短いのより長い方が好きだから一ページ2コマみたいな水増し原稿じゃなきゃ
頑張って描いてくれれば普通にうれしい
まあ36ページとか送られて来たら驚いたかもしれんが
無論ページ数が増えると印刷費が…という問題はあるが
そういう場合は「何ページでもいい」と言う方が悪いし
813アンソロ:2012/12/16(日) 01:46:31.83 ID:zAgv042B0
>>811
既視感を感じたと思ったら>>627で似た書きこみがあるね

画像を下げてもらえるかやんわりと頼んでみたら?
溜め込んだままだといずれ悪感情に変わるよ
814アンソロ:2012/12/16(日) 07:41:05.38 ID:JGExDaDN0
自分では本は出せないけど原稿描きたいと言うのでゲスト原稿依頼したアニメーターさん
鉛筆書きの漫画P15とともに「ページ数稼ぎに利用して下さい」と書かれた手紙が入っていた
私はコピー本でページ数は多く出来ない旨書いたはずなのだが
1〜2ページ、イラストでも良いですとお願いしたはずなのだが…
何よりも「ページ数稼ぎ」の言葉が引っかかってモヤモヤした
10年以上前なのだけど思い出したので吐き出し
815アンソロ:2012/12/16(日) 13:31:26.46 ID:3V7rBoGU0
アンソロの誘いに返信したけどそのあと音沙汰なし
主催者はTwitterで「詳細決まらない〜」とか言いながら落書きしてたり萌え話ししてたりでそろそろ1か月くらい経ちそう
せめて一言、詳細が決まったら改めてご連絡します、のメール送ろうよ…
というか普通は詳細決めてから誘うもんだろ
816アンソロ:2012/12/16(日) 18:30:52.90 ID:im7mKBTX0
>>815
それは断ったほうがいいんじゃ…
初めの対応がこれじゃ、完成されたアンソロを受け取るころには
主催への愚痴が膨れ上がっていそう
817アンソロ:2012/12/17(月) 14:37:56.36 ID:cQqHGb7J0
主催がアンソロ用のtwitter垢を持たない人で
参加者とのやりとりは普段使っている垢をそのまま使用している人

冬コミ合わせのアンソロに寄稿したんだが
先月末あたりからアンソロについて全く触れなくなった
〆切は11月上旬だったから早割でも使うのかと思ってたらその入稿〆切の時期も無言
そのくせ普段の全然関係ないツイは一日100件ぐらいつぶやいてる
〆切前後は届いた原稿の受取り確認→感想で大盛り上がりだったので余計不気味

自分ツイ垢が無くてわざわざメールで訊くのも憚られるんだが
他の参加者はどう思ってるんだろう
TL見てる限り誰も何も言っていないのが不思議でしょうがない
818アンソロ:2012/12/17(月) 20:55:05.69 ID:lN+bn35h0
原稿のやりとりがほとんど終わってしまった状態なら
アンソロに関してそんなに呟く事が無いだけじゃないの
819アンソロ:2012/12/18(火) 19:34:29.30 ID:z8x/96LzO
呟きで感想してんの?
なんか執筆者で温度差ありそうでやだし
呟きでほとんど全て済まそうというアンソロ主催よく見るね。
820サー買い:2012/12/19(水) 10:38:58.29 ID:Y5qcJwcy0
>>817です

>>818-819レスありがとう
他の執筆者との連絡手段はよくわからないけど
主催のTL見る限りだと全部twitterで済ませてるっぽい
「○さんDM送りましたので確認してください」とか

10人参加してメールなの自分だけらしくて
原稿の感想は当然メールでもらったんだけど
TLでは案の定私の原稿に関してだけ一切触れられていなくて
しょうがないんだろうと思いつつちょっとモヤモヤしている

アンソロサイトが全然動いてないから
発行前にせめて主催の個人垢だけでも何か盛り上げないのかなと思ってたんだ
自分がtwitterやってないんでちょっと愚痴りたかっただけかも ごめん
821アンソロ:2012/12/19(水) 11:22:22.97 ID:5LJx/sfA0
>>820
リプで感想言ってるわけでもなさそうだし
メールではメール、ツイッターではツイッターでで対応してる普通の主催じゃないか?
ツイッターやってない人に対してTL上で反応なんかしないよ
>>818も言ってたけどアンソロの編集作業なんて呟くことないし
サイトでも価格と表紙が決まってから更新なんてざらにある
822アンソロ:2012/12/19(水) 11:44:08.22 ID:ScPNPtgY0
>>820
自分もtwitterやってないからわかるけど
原稿締め切りも守って主催に原稿送った後に、メールで感想もきたんだがそれと一緒に
「要綱ちょっと変わったんですよー、一応呟きでもだいぶ前にお知らせしてたんですが」
となった事があった。
みんながみんな呟きやってるわけじゃないし、そういう大事なことは執筆者専用ページ作ってあるんだから
そこに明記してくれればいいのにと正直思った。
823アンソロ:2012/12/19(水) 12:39:40.53 ID:DgR2rgFZP
ツイやってないのに寄稿した原稿の感想ペラペラ喋られたら嫌だし
ツイやってても@無しで感想言われたらキモイ

以前参加したアンソロ主催は「○日まで締切延ばせます」と執筆者にリプしててむかついた
せめてDMでやれよ、こっちは締切守ってるのにと思った
824アンソロ:2012/12/19(水) 13:00:13.63 ID:r1h69KAv0
ツイやってないけど裏では色々言われてるんだろうなーって覚悟してるよ…
比較とかされてたらすごいいやだなあ
825アンソロ:2012/12/19(水) 15:53:45.73 ID:b4c6M4TL0
>>820
しむらー、名前ー

メールでちゃんと感想をくれてるんだし、ついったやってない人の感想がTLに流れなくても別に不思議はない
〆切の時期も無言のくせにとか、個人垢だけでも盛り上げないのかなとか
820が「アンソロ主催ならこうして欲しい(こうするべき)」という思いと
その主催のスタンスが違うだけのように思える
826アンソロ:2012/12/19(水) 16:17:03.23 ID:Y5qcJwcy0
>>820です
アンソロそのものがすごく楽しみだったんで
その過程にも期待をかけすぎてたのかも
そもそもtwitterやってないんだし気にしないことにするわ

>>825読んでなんかすごく納得した
ってか名前すまんかった
827アンソロ:2012/12/20(木) 22:12:01.14 ID:qpDy792I0
非常識とまではいかないけど若干もやった件
春合わせのアンソロに参加したら
カットとかのテンプレデータ(zip圧縮もしてないデータそのまま)を
メールに直接添付で送ってこられてびっくりした
普通そういうのってどっかのロダやアンソロサイトに上げて
アドレスを送ったりするもんじゃないのか?
今使ってるメールは添付ファイルついてるとウィルスと判断して
迷惑メールフォルダに入るから気づくのに時間かかったわ…
今は昔と違ってメールサーバの容量も大きくなったし
データべた添付もおkな時代になったのか?と思いつつも、
なんとなく腑に落ちないもやもやが広がる…
828アンソロ:2012/12/20(木) 22:23:59.35 ID:6p78r5Hg0
>>827
>今使ってるメールは添付ファイルついてるとウィルスと判断して
>迷惑メールフォルダに入るから気づくのに時間かかったわ…
これをオブラートに包んで指摘しちゃえば嫌な気分に
ならずにすむのでは
相手が不慣れなだけな気がする
829アンソロ:2012/12/20(木) 23:27:58.87 ID:BDwwUCNx0
>827
>今使ってるメールは添付ファイルついてるとウィルスと判断して
逆にそんなメル鯖があると初めて知った
迂闊に携帯から写メも送れないって事か…
これからは重要なメールは念のため添付ファイル付けないようにしようと思う
この話を聞かなかったらずっと知らなかった、教えてくれてありがとう
830名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/12/20(木) 23:51:40.40 ID:VzT55I7d0
>>829
違うよ。
サーバがじゃなくて、メーラーとかウイルス対策ソフトがそういう仕様なの。
あと、プロバイダがそういう処理をしてくれちゃうところもある。

なんにしても迂闊に写メが送れないのはその通りだけど。
831アンソロ:2012/12/21(金) 01:57:53.89 ID:wL4KufUo0
ぶったぎってごめんなさい 愚痴
現在進行形だけど、締切破ってる上に
原稿のつくり方全く理解してなかったらしい人がいてもうお手上げ
269×379ピクセルって冗談かと思った

再三質問があったら聞いてくれって言ってあったんだけど、今まで全く音沙汰無かったのに
期限破った挙句これは…と悩み中。せめて締め切り前に言ってくれれば…
832アンソロ:2012/12/21(金) 02:31:47.50 ID:n7A6nKwU0
〆切ぶっちぎりアウトでそんなどうしようもないサイズだったら
印刷できるデータじゃないので掲載できませんって言うしかないだろう…
833アンソロ:2012/12/21(金) 02:36:07.27 ID:EQBhXw1r0
>>831
なぜお断りをしないのかが不思議
ものすごくお世話になった人なの?
834アンソロ:2012/12/21(金) 06:25:16.01 ID:4seMWwPs0
>>831
そのサイズなら出力ミスの可能性もあるから
まだギリ拾う気と時間があるなら問い合わせてみれば
実サイズだった場合は掲載は出来ませんと断りそえて
835アンソロ:2012/12/21(金) 09:05:46.20 ID:EAJg34570
実サイズだったら、アンソロに載せないで紙を挟んでアンソロ買った人だけにURL知らせる形で
webにアップとか相手に提案してみてはどうだろう?
そうなった理由の書き方が晒しっぽくならないように難しそうだけど
オフ慣れしてないなら本人は気にしなさそう
836アンソロ:2012/12/21(金) 09:06:58.44 ID:ktXGXZwv0
831です

一応余裕を持った締切ではあったから全部説明して今再提出待ち
これでダメなら断ることにする
ほかの事務はもう全部終わらせてあるから
正直断るのめんどくさいという気持ちもあったけど、
全くお世話になってもいないし…言われて気付きました。
ありがとうございました

こういう場合って「申し訳ありませんが後日ネット上にアップしてください」
って言えば角が立たないんだろうか。
コメントページにはすでにその人のコメント載せて完成させちゃってるから、
その人の分だけネット掲載っていう形にするのって、対応として悪い部類になるんでしょうか
837アンソロ:2012/12/21(金) 09:39:11.72 ID:y5yijc700
>>836
内情を知らない読者からすれば、その人をさらし上げにする主催にいい感情は持たんよ

コメントページ作り変えなよ
838アンソロ:2012/12/21(金) 13:14:12.78 ID:q7fDJq3jO
主催の対応でもめて執筆者発表前に降りた
その時に「他の人には本当の理由は言わないで、忙しいという理由にしてください」と言われた

結果、自分抜きで夏に発行されたが、サイトは全く動いておらず、降りられなかった作家の話だと、献本も原稿返却もなく、主催は他ジャンルに激はまり中。

メンツの中のひとりの接待アンソロだったらしい
839アンソロ:2012/12/21(金) 15:02:51.59 ID:u3/WuCUM0
>>836
他の事務が終わってるならその人の原稿が上がった場合と
上がらなかった場合の両方分のコメントページ用意しておきなよ
本文載せてもないのにコメントだけあるって変だよ
ネットに掲載して下さいって言うのは好きにすればいいけど
載せない=アンソロとは関係なくなるんだし
840831:2012/12/21(金) 18:02:11.87 ID:aD5KX2C60
>>837
>>839

アドバイスありがとうございました。
頭が冷えてきました。
たしかに内情を知らない方にしたら、コメントだけあるなんて全くおかしな話ですよね
とりあえずできる限りサポートしてみようと思います。
ありがとうございました
841アンソロ:2012/12/21(金) 19:45:10.02 ID:z0Z0nX1k0
締切前にページ数教えてほしくてメールしたらまだ原稿してないって言われた
締切は1月上旬なんだけどまだ原稿してないってorz
だいたいでいいから教えてもらえませんかと聞いたんだけど
やってみないとわからないと言われた
つまりプロットもまだだと
前もって今くらいにページ数教えてって言ってたのに
いくら2週間くらい余裕あるからってまだ原稿してないって不安
842アンソロ:2012/12/21(金) 19:54:56.61 ID:H/Usqqn+0
今は冬合わせの佳境だしね
843アンソロ:2012/12/21(金) 19:55:01.43 ID:LDSJ5d0q0
事前にページ数教えて欲しいって言ってたのにって所はアレだけど
1月上旬締切の原稿にまだ手をつけてないってorzにまでなる事かなぁ
年末年始の休みで集中的にやりたいんじゃないの
844アンソロ:2012/12/21(金) 20:23:24.03 ID:z0Z0nX1k0
いつ原稿しようと締切に間に合えばいいけど
こっちはこの日までにページ数知らせてほしいって頼んでるんだから
それまでに着手して当然ではないですか?
確かに今いろいろ忙しい時期だけどこっちの都合も考えてほしい
845アンソロ:2012/12/21(金) 20:32:06.84 ID:u3/WuCUM0
〆切は○月○日ならその日に間に合えばいいじゃない
〆切日の連絡と同時に□月□日までに大体のページ数を連絡して下さい、と
事前に連絡してるなら別だけどそうでないなら主催の方が勝手だよ
846アンソロ:2012/12/21(金) 20:38:04.38 ID:UsBwWGIN0
844が切りたいと思うなら好きにしたら?
ただ必ずと言っていいぐらい締切破りはいいるから
穴埋めや調整用のページはどっちみち用意しておいた方がいいよ
847アンソロ:2012/12/21(金) 20:38:21.06 ID:3RGPHCX90
ページ数なんて1ページか100ページかわからないってなったら困るけど
下限上限決めてあればそんなことにはならないし
絶対に締め切り前に知らなきゃいけないものでもないだろ
寄稿してもらう身でこっちの都合も云々って…
不安になるのは分かるけどイライラするのは締め切り破られた後でいいんじゃないか?
848アンソロ:2012/12/21(金) 20:42:15.10 ID:4seMWwPs0
>>844
事前にお願いしてあることを守ってくれないのは不安だし困ることだけど
大体のページ数なんて直前やしめ切り破りでガンガン変わっていくものだから
今からそんなんで「なんでやってくれないの!」ピリピリしていたら神経切れちゃうぞ
自分の都合よりも執筆者に何があっても対応出来る用意しておくくらいがいいぞ
849アンソロ:2012/12/21(金) 20:55:53.25 ID:I8ccL4+TP
後出しで言ってるけど、指定日までにページ数知らせろって話なら
この場合執筆者がgdgdなんだろ
850アンソロ:2012/12/21(金) 20:58:59.64 ID:u+72TrgRO
面倒臭い主催だな
締め切りに間に合えばいいじゃん
851アンソロ:2012/12/21(金) 21:06:37.96 ID:z0Z0nX1k0
>>845
依頼の時点でお願いしてます

不安になって愚痴ってしまいましたが
こういう初期連絡から守ってもらえないと締切も守ってもらえないんじゃないかって不安になる
852アンソロ:2012/12/21(金) 21:23:28.60 ID:hUUjd/8C0
注意書きや必要事項とか、読まない人は本当に読まないし
読んでも忘れる人って居るからなあ
853アンソロ:2012/12/21(金) 21:31:30.46 ID:Jmd/VPX8O
複数の人数をまとめて本を作るとはそういうことだ
ちゃんとやる人はやるし、ルーズな人はルーズ
854アンソロ:2012/12/21(金) 22:02:40.23 ID:z0Z0nX1k0
本当に主催って大変ですね
忙しくて原稿できてないって言ってるのにツイッターではテレビ見て実況してるからもやもやする…
仕事してる人だから年末年始にやるのかもだけど
最終締め切りまではまだ余裕あるからってこれはひどい
私心狭すぎですか?
855アンソロ:2012/12/21(金) 22:14:08.86 ID:4pvcPFlY0
>>854
そこまでgdgd言うならもうその人切れば?
>初期連絡から守ってもらえないと締切も守ってもらえないんじゃないかって不安になる
これそのまま伝えてご縁がなかったということでって切りゃいいじゃん
856アンソロ:2012/12/21(金) 22:57:37.17 ID:Jmd/VPX8O
アンソロやる上でこれくらいはやってて普通という考えは捨てた方がいい
自分も経験あるがとにかく忍耐、そして嘘だろと思うことが起こる
857アンソロ:2012/12/21(金) 23:25:08.62 ID:/RBFyoM/0
>最終締め切りまではまだ余裕あるからってこれはひどい
>私心狭すぎですか?
今忙しくてアンソロ原稿に時間割けないなら全ての娯楽を絶ってろとでも?
まだ余裕な時期なんでしょ?
858アンソロ:2012/12/21(金) 23:26:03.35 ID:9KUxcBBu0
前にアンソロ共催やった時の愚痴を書いてるうちに長くなったので短くした

周囲への「忙しい」「私すごく大変><」アピールだけは上手で
何にもやってくれない人とアンソロ共催してしまった
他人を巻き込んでることなので主催間で喧嘩してる場合じゃないし
ぐっと我慢して睡眠時間削りまくって入稿までこぎつけたけど
周囲の反応は忙しいアピしてた相方にばかり乙コールが集中してて
何かもう全てが空しくなった

以来、アンソロや企画モノで一人だけ声高に大変アピしてると
あーコイツのが何もやってない方なんだなーと思うようになった
859アンソロ:2012/12/21(金) 23:49:45.61 ID:Vs99hNx70
それにしても数週間前にページ数知らせろってめんどくせー主催だな
そりゃ事前にページ数わかった方が編集するにあたって助かるし楽だけど
ギリギリまでページ数変動するタイプの書き手は相当数いるし変更の連絡もクソ面倒だろうし
原稿乞食しておきながら要求多すぎじゃね
860アンソロ:2012/12/21(金) 23:52:14.21 ID:y5yijc700
冬の締め切り時に、春コミアンソロの予定ページ数を知らせろって言って来た主催は
アホかって本気で思ったけどね

冬の原稿やってるときに、その先のプロットなんか作らない
ページ数はこれぐらいって適当に答えたけど
正直、>>854のような主催には原稿渡したくないな
商業と同様の原稿料くれるなら話は別だけどw
861アンソロ:2012/12/22(土) 00:08:45.07 ID:WAxsXV3z0
事前に申告してもらっても12ページって言ってた人が
時間がなくて別のネタになりました!って
実際に送ってきたのは4ページなんてのもザラだしなあ
自分の立てた予定通りになんて進まないと思って作業した方がいい

ページ数なんて書いてみないとわからないって言われた程度で
そんなにカリカリしてたら原稿が集まった頃にまたキレることになるぞw
862アンソロ:2012/12/22(土) 00:37:38.59 ID:V0rdW35C0
>>854
うん。心狭すぎだな。
原稿にはまとまった時間と集中力が必要だけど、
テレビ見てダラダラは隙間に出来るからな。

自分、主催やってるから編集側の方が多いんだが、
サークルカットや企画原稿がワケわからんオモシロカオス状態で届いて
キーキーヒステリーになって半ベソかいてる時が楽しい。
何があろうと終わったらいい思い出でありネタだよ。ヒィヒィ言うのを楽しんだらいいさ。

あと、締切破りは絶対いるから。絶対いるモンに対してカリカリしても無駄。
いるって前提で動いてないから、気持ちに余裕なくなってんじゃないかね?
ツイッターチェックする暇使って、締切破り対応を厚くしたら気持ちにゆとりできるかもしれんよ。
863アンソロ:2012/12/22(土) 01:08:45.69 ID:UhxEZRfBO
この間、プチ主催とアンソロ主催をほぼ全部一人でやったけど予めこのスレ見てアンソロの〆切を早めに設定して何とかやれた。
本来の印刷所〆切+編集用に1週間+〆切破り用2週間にしてみた。
執筆も〆切から半年前に打診して依頼したのに〆切破りが数人いて、入稿は印刷所〆切当日で1週間位睡眠時間2時間とかだったよ。
一応二人主催だったんだけど、もう一人はほとんど何もしなかったな。サイト作成更新から申込関係、メール対応、チラシポスターパンフからアンソロ編集結局ほぼ全部一人でやった。
仕事に編集に忙しい、睡眠時間削ってるのを呟くだけで何もしてないと思われるのにはガッカリだ。
864アンソロ:2012/12/22(土) 01:25:21.48 ID:jVFDvH0IO
勝手にガッカリしてろ
865アンソロ:2012/12/22(土) 01:26:16.83 ID:Bps5Zbxti
アンソロ共催はよほどちゃんと分担できる相手じゃないとこじれるだけだから、一人でやった方がましだよ。
テキストも画像もアナログも受けれる態勢があれば困ることはないしね。
今まで共催で、全部人に任してた子が、わかってないことすらわかってないのにアンソロ主催やろうとしてて怖い。
866アンソロ:2012/12/22(土) 01:36:45.45 ID:C/lIViFL0
共同主催にして、負担も半分軽減すると思うのは違うよな
自分に決定権がある分一人がいい
867アンソロ:2012/12/22(土) 02:20:09.03 ID:OSBr2A/M0
締め切り半年前に公募してようと、要綱提示して依頼してようと
たとえ原作が終了しててギリギリにネタだしする必要なかろうと
たとえテレビ見たり遊んでTwitter三昧でヒマだろうと
締め切りの三日前とか一週間前にならないとやり始めない人は沢山いる
締め切り日=脱稿日で予定立てて、何かあった時用の余裕や、終わって確認・修正する時間、
締め切り日前に余裕もって提出しようなんて全く考えない人はたくさんいる。

いつも早割で、1年の発行スケジュールが決まってて落とさずきちんと出してって人より多いと思う。
868アンソロ:2012/12/22(土) 02:59:06.67 ID:AHb39OauO
主催なんてものは何が起きてもどんと構えていりゃいい
少しでも予定が狂ったら焦るタイプは向いてないよ
869アンソロ:2012/12/22(土) 11:36:25.13 ID:Bps5Zbxti
>>868
わかるわかる。
はじめてアンソロ主催やったときに、〆切すぎたんで問い合わせたら
まだ描いてなくて一週間ちょうだいって言われてはあ⁈てなったりしたけど、
余裕持ってやるか、最悪少しぐらい発行遅れても構わないもんなあ。
ちゃんと連絡やら主催としての態度をとってれば、叩かれたり嫌われたりするわけでもないし。
Twitterやブログで内情ダラダラしゃべるような人は主催向いてないけど。
870アンソロ:2012/12/22(土) 12:46:49.56 ID:ip4MCkll0
私が長期間コンスタントに出していた一次長編小説(作品名●●)が
完成の運びとなった。
絵描きの同人友数人がすごく祝ってくれて、
「完成記念に●●のアンソロ出そう!
あまりお金をかけずシンプルに仕上げて、最終巻の
おまけとしてつけられるようにプレゼントするよ」と言ってくれた。

涙出そうなくらい嬉しく有難い提案で、友人たちの●●コミカライズと
私の番外編短編を載せることに。
この話は別に隠してなかったので執筆者の友人ブログなどでも話題にしてて、
参加したいという人が現れた。面識のない人だけどこれまたありがたいなあと
思っていたら、その人が「で、●●ってなんですか?」

単に混ざりたかっただけなのか、友人のファンだったのか知らないけど
そこ堂々と発言しないで欲しかったよ・・・

アンソロはその人抜きで完成した。
871アンソロ:2012/12/22(土) 13:41:11.40 ID:vLSQWcFL0
>>870
完結オメ 素敵な話だね
まあ本編知らない人間にわけ分からん作品を寄稿されて後で面倒な事になるより
最初から知らないと分かった方が傷も浅くてマシだっただろうしいいんじゃない?
872アンソロ:2012/12/22(土) 19:17:44.52 ID:fDuIf4E30
>>870
おおー、凄いな一次でアンソロなんて
お祭り好きの人が混ざりたがることはよくあるけど、誘わなかったのは英断だね
ともあれ870の作品に魅力があったからこそアンソロが出たんだろな
好きじゃなきゃただの付き合いで一次同人の二次創作なんて書けないだろうし
まさに理想的なアンソロだ…そういう愛の詰まった本はうれしいもんだし
読んでる方もきっと楽しいと思う
873アンソロ:2012/12/23(日) 14:02:51.67 ID:qz19HeVZ0
冬に配布するアンソロの告知チラシが今日刷り上がってきた
配布者さんにチラシ送りますの連絡と元画像添付したんだけど、
「サイトのURLは入れないんですか?」と突っ込まれてしまった…
ミスはくまなく見たけど、そこはさっぱり失念してた
ギリギリ間に合わなくもないから、刷りなおそうかシールで訂正するか、
もしくは入れないままにしておくか今すごく悩んでる
874アンソロ:2012/12/23(日) 14:22:50.38 ID:wasEknu40
主催の自覚持てよ
なんのためのチラシだよ
他人に指摘してもらっておいて迷うって馬鹿か
刷り直すかシールか都合のいい方でurl入れろ
875アンソロ:2012/12/23(日) 14:31:38.13 ID:aZfuZJgD0
スタンプ作って押すとか
876アンソロ:2012/12/23(日) 14:49:44.52 ID:qz19HeVZ0
>>874,875
ありがとう
主催の自覚持てよってことで目が覚めた
急いで刷り直し出してくる
877アンソロ:2012/12/23(日) 14:57:04.57 ID:OlPKLM5W0
>>873
URL追加できる余白あるなら自宅プリンタ通せば低コストで早いよ
あと刷り直すならURLだけじゃなく携帯用にQRコードあるとありがたい
878アンソロ:2012/12/23(日) 15:08:14.48 ID:5p+pUUDI0
今は1日でちらしも刷れるから助かるよな
自分もうっかり間違いやって、慌てて刷り直ししたところだよ…
879アンソロ:2012/12/23(日) 15:45:30.15 ID:bkyz0xQH0
夏コミでアンソロのお誘いを受けた
誘ってくれたのがAさん(協賛)
主催のBさんはその日ホールが違ったからか何も無く、現在に至るまでメールもなければ
twitterでも何も無い
来年発行っていうのだけ分かっているけど、せめて何か一言欲しい…
880アンソロ:2012/12/23(日) 16:25:54.62 ID:zeyg9Y98O
自分も二人主催のとこからアンソロ依頼来たことあるけど
依頼から終了まで全て一人の人だったなあ
もう一人とは配布終了まで一切何も無かった。
そういう分担だったのかなと気にしなかったけど
881アンソロ:2012/12/23(日) 16:57:33.43 ID:Dy4toR3i0
時期的に忙しいとはいえ受け取りましたメールついでに
原稿ありがとうくらい言ってくれてもいいじゃないか主催
オフ枠でも友達枠でも主催の趣味枠でもない温泉だけど地味に凹むわ
882アンソロ:2012/12/23(日) 18:01:40.52 ID:S1ojRrdU0
単に担当の可能性もあるけど個人的にお呼びしたかったのが片方だけだった可能性もある
ぶっちゃけ複数主催協賛アンソロだと全員が全員呼びたい面子ばっかりってわけじゃないだろうし
883アンソロ:2012/12/23(日) 18:24:36.31 ID:Q53T8rFTP
>>879
実は協賛の暴走なだけで主催に話が通ってない可能性もあるよ
884アンソロ:2012/12/23(日) 18:30:30.59 ID:sfvt2iKZ0
っていうかアンソロって勝手に協賛が執筆者増やしていいもんなの?

主催「あの人にも参加してもらえたら嬉しいんだけど忙しいかな」
協賛「あ、じゃあ夏会うから聞いとくよ!OKだったら頼んどくね!」
みたいな流れなら別だけど、
>>879がどんな風に依頼されたかにもよるけど
気になるなら主催に「夏に協賛さんから声を掛けて貰ったんですが
執筆参加させてもらう心づもりでいてもOKでしょうか」って確認だけすればいいと思うが
885アンソロ:2012/12/23(日) 19:52:19.33 ID:ZE7f4bkD0
協賛の勝手な暴走にしろ主催が承知していたにしろ
夏コミから今の時点で連絡がないってだけで879が乙になる未来しか予想できない
確認すればいいっていうけど、誘っておいておきっぱなしで
依頼された側がアクションおこさなきゃなんない時点で地雷の臭いしかしない
886アンソロ:2012/12/23(日) 23:04:24.33 ID:u81xdOdvO
>>885
いやだから、協賛の暴走で主催が879への参加要請を知らない可能性もあるから確認なんでしょ
それで地雷臭とか言われても
887アンソロ:2012/12/24(月) 00:46:49.82 ID:4brj6pFd0
>>879
協賛が主催を介さず勝手に879に声をかけた可能性もあるから
主催ではなく誘ってきた協賛のAに問い合わせしたら?
Aは主催に879を誘ったと言ったが主催に断られてしまって
879にそれを言いづらいまま放置していることも考えられる
888アンソロ:2012/12/24(月) 00:53:55.69 ID:qXmYebj10
自分だったら口頭だけの依頼は放置するけどな
正式に依頼がきた時点で時間に余裕があったら受ける無かったら断わる

話が通ってたとしてもこっちからつつかなきゃ動かない主催なんて
後でトラブルの元になるの目に見えてるし通ってなかったら論外だし
>>879から確認する必要はないと思う
889アンソロ:2012/12/24(月) 01:15:19.44 ID:OmRll4i3O
自分も>>879のように放置だ
こっちから何かしないと動かない主催はねぇ…。
アンソロが実は計画倒れになってて
問い合わせて『は?依頼しましたっけ?』てなるのもいやだ
890アンソロ:2012/12/24(月) 09:44:39.57 ID:tz/1ICvX0
>>886は主催は無実の前提で擁護してるかもしれないけど
依頼された側からすれば協賛が暴走してる時点で地雷でしょ
891合同:2012/12/24(月) 13:35:33.26 ID:VXLefyYLO
どう転んでも>>879が乙なのは間違いないけど
協賛に触れずに主催は主催はって
話がどこまで伝わってるのか分からないのに
主催が厨と決めつけるのはどうかと思う
892アンソロ:2012/12/24(月) 19:21:37.69 ID:DM4KRkOa0
温泉で時々ジャンルの人にアンソロに誘われてる
冬に出すアンソロで主催者Aさんに誘われたのは4回目なんだけど、
そこで初めて原稿に対する感想をもらえた
今まで本を送られた時にノベルティやプチオンリー景品のお菓子と
よかったら食べて下さいありがとうございました系の言葉しかなかったので
私の書く話がこれといって好きじゃないのかなと思ってた…
正直ノベルティとかお礼で図書カードとかもらえた時の何倍も嬉しかった
やっとAさんが感想を書いてくれる程度には上達した…とは限らないけど、そうだと思いたい
893アンソロ:2012/12/24(月) 20:39:28.25 ID:jYC4RV+k0
>>892の書く話がそんなに好きじゃなかったらまず4回も誘わない。
おそらく依頼制アンソロだと思うけど、なんとなく今まで特に話の内容の感想が無いというのは
頭数合わせなんじゃないかとゲスパ。
礼儀としてもいただいた原稿への感想は短文でも送った方がいいと思う。
ありがとうございましただけってそっけない。
894アンソロ:2012/12/24(月) 20:50:30.40 ID:PcmlvAx60
連絡時の文章使い回しを一切隠さない主催にもやっとする
いろんな用件いっしょくたで無駄に長い連絡文が届くんだ
小説書きへのレイアウトや保存ファイルの選択案を漫画描きに読ませても仕方ないだろうに
同様に漫画描きへの連絡も、小説書きには関係ないことだろう
せめて漫画と小説で分けて出してくれればいいのに
手抜きすぎる
895アンソロ:2012/12/24(月) 21:04:38.07 ID:KVESIhSMP
>>894
それぐらいでイライラするのはさすがに心が狭すぎるw
896アンソロ:2012/12/24(月) 21:18:52.88 ID:IAxAw5rm0
ていうか「連絡時の文章」なんだったらむしろ全員一緒の方がトラブル少ないと思うんだが
一見関係ない内容だろうが小説向け漫画向けとかの大まかな括りなら
自分だったら全員に伝えるな
Aさん個人・Bさん個人宛とかのをいっしょくたにしてるならさすがにイラネってなるけどさ
897アンソロ:2012/12/24(月) 22:41:33.77 ID:EYdReDvB0
両刀の人でメインは小説だけどおまけに4コマも付けようって人もいるかもだしね
898アンソロ:2012/12/26(水) 19:29:38.34 ID:xZDuzdvY0
前にtwitterDMからの依頼を断るかどうか相談して結局断った者です
その後見事に地雷爆発してスレで止めてくれた人に本当に感謝。

主催の誘ったメンヘラの1人(繊細すぎてブロックできない)が締切のストレスにやられて公開自傷
発行イベントが変更(締切延長)されて依頼から公募に切り替えたきりアンソロサイトの更新が止まり
放置のまま主催は雑食の名の下に別ジャンルに乗り換えしだした
断り方アドバイスしてくれた人ありがとう
しかしジャンル自体はアンソロが発端でボロボロだよ…
899アンソロ:2012/12/26(水) 19:39:32.43 ID:xZDuzdvY0
>>898 続き
それと後出しで申し訳ない、最近になって知ったがそのABアンソロ自体も
ジャンル全体の神がBAアンソロはあるのにABアンソロは無いねと呟いたのが発端だったようだ
アンソロは神と交流する呼び水にされていただけだったという…
主催に限らず参加表明者の中にいた
「マイナーなんだから新規参入・出戻りしてくれるだけで神は嬉しいんでしょ?」的な発言も、どうなんだろう…
twitterのノリなのか、この考えが流行しているのか分からないが
900アンソロ:2012/12/26(水) 20:00:28.42 ID:6lOZ8Ymt0
そんな細かく書いて本人バレ平気なの
901アンソロ:2012/12/26(水) 20:22:38.26 ID:ApI8BoFr0
898だけなら乙できたんだけどな…
迷惑物件を晒しあげるならジャンルスレに持ち込んで欲しい
902898-899:2012/12/26(水) 20:45:50.13 ID:xZDuzdvY0
すまない…
903アンソロ:2012/12/27(木) 07:55:43.29 ID:l+mDw4fJ0
年末年始の帰省ラッシュおまけに週末冬コミに突入する時期になって
今から執筆者の方には宅配便で送ります><って勘弁してくださいよw
どうやって受け取ればいいんですか、生原稿入ってないなら郵送じゃダメなんですかw
予定ではもうとっくに届いていないといけない時期なのに
もはや冬コミで買った方が早い感じじゃないですかw

この主催ならまあそのくらいやるだろうとは思ってたって意味では
わかってて受けてる自分も悪いですけどね…はあ
ここじゃそもそも献本貰えなかったような人も多い中大した愚痴じゃないけどもやもやしたので吐き出し
904アンソロ:2012/12/27(木) 10:11:40.69 ID:FJ79OyN70
宅急便なら主催に言って受取日指定してもらえばいいし
宅配番号を教えてもらえれば帰省先にも発送先変更できるよ

執筆者への発送が2か月以上遅れた上に、連絡なしに郵送で発送されて
出張中で不在だったせいで本が雨でよれよれになったものを受け取ったことあるw
できればビニールで包んでほしかった
905アンソロ:2012/12/27(木) 23:01:16.05 ID:FHUEEhQF0
>>903
番号教えてもらえば受取希望日連絡できるからまだマシじゃない?

家族バレ禁の人だっりしたらメール便や郵送だと正に宅配テロなので
送付方法としてはいい方かと

でも冬コミ発行なら取りに来られる人には
会場で渡せばいいような気がするんだけどw
906アンソロ:2012/12/28(金) 00:45:47.22 ID:kdS2hVsO0
冬コミ合わせでの入稿なら
印刷所との兼ね合いなんかで
発送が冬コミ後になっても仕方ない場合もあるし
冬コミ前に発送連絡が来るだけ、良心的な主催だと思うよ
「今から発送」なんだから、ここでボヤいてないで
ちょっと待って!と早く連絡すればよろし
907アンソロ:2012/12/28(金) 03:37:02.03 ID:GprqdlQ00
予定では届いてないといけないって書いてるんだし冬コミ合わせじゃなくて
12月の頭とか11月の発行だったんじゃないの?
908アンソロ:2012/12/28(金) 04:09:08.02 ID:bAh/yxvn0
冬コミで「どうなってるんですか?」と突っ込まれるのを避けるために
慌てて発送の手配したんだろうか、とゲスパー
自分ならこの時期の郵送は事故や不在が多そうだからちょっと避けたいな
909アンソロ:2012/12/28(金) 04:15:56.36 ID:kdS2hVsO0
あ、よく読んだらそう書いてたんだな>>907
書き方がちと気味悪かったんで、おかしい人かと思って
あまりよく読まずにレスしてたよ…すまん>>903
予定を先に言ってたなら、遅れてゴメンネの一言あれば許せるのにな
ま…どうしてもこの時期発送なら
郵便より宅配選ぶのが正解なんだろうけども
910アンソロ:2012/12/28(金) 08:58:06.91 ID:Qo+wGRjD0
合同主催を実質乗っ取った挙げ句、増版刷りすぎて爆死
その後何にも、次の頒布情報更新すら仕事してなかったのに
自分が、個人誌の予約ページのツイートしたらTLに居なかったのに、突然「冬コミ頒布情報更新しました!」ってすぐ現れて、軽くゾッとした

いや、考え過ぎだって判ってるんだけど
ってか「メンバーは情報RTして!」って言うなら、自垢でもしろよ主催なんだから
911アンソロ:2012/12/29(土) 09:07:21.60 ID:8A3/ee1j0
ちょっとよく分からない
912アンソロ:2012/12/29(土) 09:19:03.26 ID:K44ZeZWu0
これも書き手かと思うと軽くゾッとするな
913アンソロ:2012/12/29(土) 09:33:17.98 ID:1CKXSEII0
アンソロ主催のAが字書きで執筆者の一人の絵描きのBが表紙を担当
イベントでは当然主催のAのサークルスペースで販売
当日Bには「アンソロ発行お疲れ様でした」「アンソロ楽しみにしてました」
「あれ?Bさんのスペースでは販売しないんですか?」
「販売してるスペースはアンソロ販売のためのスペースですか?」
といったBを主催と勘違いしてる買専がぞろぞろいて困ってた
ひどいのになるとAのサークル名はBのもうひとつのサークル名だと
何の疑いもなく思ってる人もいたみたい
書店委託も主催AがBのサークル名でも登録してて
Bのサークル名で検索するとアンソロがでてきちゃうのも理由のよう

執筆者にしてみれば主催が誰かって大事だけど
買専にとっちゃ通販詐欺とかよほどアレなのじゃなきゃ誰でもいいし
表紙描いてるのが主催なんだろうなーと思ってしまうんだろうか
914アンソロ:2012/12/29(土) 15:35:31.12 ID:Z5Gph+D30
昔参加したアンソロのノベルティ企画について吐き出し

フェイク入れてそのノベルティをカレンダーとすると
カレンダーの表面に絵描きがイラスト、裏面に字書きが千字未満のSSを入れるという企画だった
主催は「カレンダーの編集はプロのDTPデザイナー(?)がやる」と言ってたから
安心して原稿を提出したんだけど(私はイラスト参加)
できあがったカレンダーを見てみたら
全体的に可愛いデザインで確かに素晴らしかったのに
字書きのSSが全部プロポーショナルフォントだった

なぜ等幅フォントにしなかったんだ…
どう見ても文章の下側が揃わずガタガタになってるじゃないか…
要項では字書きはテキストで提出する指定だったから
主催かデザイナーがわざわざそう編集したってことなんだろうけど
当時はあれさえなければと残念に思った
915アンソロ:2012/12/30(日) 01:45:09.94 ID:bOT1BYdp0
>>913
特に主催が小説書きの場合は普通にそんなもんだと思う
失礼に感じるけど、海鮮にとっちゃ中身と表紙が良ければ誰がやろうとかどうだっていい事だしね
あと海鮮で小説買わない人って小説サークル全く視界に入ってない
916アンソロ:2012/12/30(日) 10:08:42.11 ID:mYMzxkbm0
マイナージャンルでアンソロの企画が持ち上がってるんだけど、
男性向けも女性向けもオン専のオフ未経験者も入れることになってる
(本自体は一般向け。ドマイナーなので男性向け女性向け関係なく交流はある)
この場合、男性向けと女性向け、経験者と未経験者で謝礼や締切やその他待遇は分けるべき?
917アンソロ:2012/12/30(日) 10:46:22.51 ID:xYSloocs0
>>916
その内訳で謝礼の待遇を分ける意味がわからない
〆切については、未経験者が混ざるなら、経験者含めてギリギリ設定にせず
リテイク出せる余裕を持った〆切にするか、最初からリテイクの出る原稿は掲載しないと切り捨てておく
謝礼や待遇が経験者未経験者というだけで違うと後々トラブルになる可能性あるんじゃね
マイナージャンルなら尚更そんなの知れたら主催が白い目で見られるよ
918アンソロ:2012/12/30(日) 10:46:32.68 ID:Wlhr5zRdO
なんでそんなことするの?
普通に問題になるってちょっと考えたらわかるだろ
919アンソロ:2012/12/30(日) 12:05:15.89 ID:c+l2RbAa0
男女で慣習が違うからと思ったんだろうけど
同じ本に同じ労力を割いて原稿を提供して謝礼が違うって何なの?普通に炎上する
利益も出ないマイナーだとみんな分かってる規模なら、
男性向けだからって無理に金一封出す必要もないし
920アンソロ:2012/12/30(日) 13:46:02.38 ID:1g5XOJB10
もし「分けるべきですよ!」と回答があったとしたら、
一体どんな格差を設ける気だったんだろうかと気になるw
921アンソロ:2012/12/30(日) 13:58:50.39 ID:4NM+5xQb0
あからさまな待遇差別する主催はイタタだとスレでも散々言われてるのに…
(こういうのは区別とは言わない)

表向きは一切関係がないと思われてる大手とピコ・温泉が実は知り合いだったとか
男性向けと女性向けだから活動を分けてるだけで実はリアル身内同士とかザラなのになー
922アンソロ:2012/12/30(日) 13:58:51.41 ID:kIhVr+ii0
対応に差をつけるだけでも執筆者や周囲から信用を失うのに
待遇に差をつけるなんてバレたらジャンル移動しても叩かれ続けるぞ…
923アンソロ:2012/12/30(日) 18:30:32.98 ID:tfP11v8s0
カラーの表紙を頼むのと本文を頼むので謝礼に差がつくのはまあ分かるがなあ
924アンソロ:2012/12/30(日) 21:59:40.14 ID:Nfy2QRkq0
男性向けは謝礼ありが普通(?)で
女性向けは無償が罷り通ってるから

だから制度を変えるべきだなんていう気はないけど
それらを集めて一つのことをしようとすると違和感が浮き彫りになるな
925アンソロ:2012/12/31(月) 02:50:20.48 ID:108lkuLv0
男性向けだって、非エロでマイナージャンルじゃ献本のみだったがなあ
実情を知らないまま「男性向けだから」で勝手なことしない方がいいと思うが
926アンソロ:2012/12/31(月) 11:41:27.34 ID:JZP1G/WP0
男女問わず利益に応じて還元でいいと思う
男性向けでもマイナー健全だと献本のみとか
女性向けでも人気カプ大手アンソロだと謝礼数万円とかあるし
927アンソロ:2012/12/31(月) 12:09:01.65 ID:67XgFAsn0
一度もジャンルでサークル参加も本も出したこと無いどころか
渋やツイでも全く話題に出したこともない奴が冬コミ合わせでアンソロ企画して
(しかもキャラアンソロなのにアンソロ企画サイトでキャラクター名を間違えていた
 実際の名前がヴァイツシュヴァルツだとしたら、バイツシュバルツと記載された感じ)
物の見事に冬コミ抽選落ちして大喜びしたのも束の間
参加者の一人に委託してもらう形になり頒布する事になったらしく
好きな作家もいたので一冊買ってみたら、アンソロ企画サイトでは主催が漫画を描く記述になっていたのに
実際の本では主催は表紙のみの参加で、全く主催の漫画はなかった
他のイラストのみの参加者もサイトの記載では全て漫画を描く記述になっていた
(サイトは入稿後に更新済み)

イラストって漫画だったんだ…
928アンソロ:2012/12/31(月) 12:53:51.36 ID:h+fcVYj+0
927が主催の事が嫌いだというのはわかった
929アンソロ:2012/12/31(月) 12:59:50.75 ID:OaF97/RrP
大喜びワロタ
930アンソロ:2012/12/31(月) 15:19:40.82 ID:5qnYAZy90
つまり何がいいたかったんだ?
931アンソロ:2012/12/31(月) 15:25:20.51 ID:n3n7bjCC0
927は別に主催者に誘われたわけでもないどころか
接触さえしたことのない完全な部外者っぽいんだが
人の抽選落ちを大喜びって…
932アンソロ:2012/12/31(月) 15:29:14.73 ID:ynEVBN/i0
でも、キャラ名を間違えるくらい愛がない人にアンソロ出して欲しくない
って気持ちはとてもわかる
933アンソロ:2012/12/31(月) 17:55:49.36 ID:MRFk5k2J0
何をもって愛とするかは人によって違うだろ
934アンソロ:2012/12/31(月) 18:26:48.40 ID:rcqU3YNY0
漫画と告知されてんのが実際にはイラストだったなら
やっぱりがっかりするかな
別に漫画の方がイラストより上に見てるわけでもないけど
935アンソロ:2012/12/31(月) 19:03:48.51 ID:axjYVpF90
アンソロゴロスレと間違ったんじゃないか?

>>934
オイwwそれ漫画じゃねーだろと思うのはさておきガッカリするのは確か
ちゃんとした漫画原稿>フルカラーイラスト>やっつけ漫画1-2P>白黒イラスト
って感じかな
936アンソロ:2012/12/31(月) 19:06:03.51 ID:axjYVpF90
連投ゴメン
>>935はあくまでアンソロで漫画と書かれていた場合って事ね
937アンソロ:2013/01/01(火) 17:45:58.23 ID:VUmybOfQ0
結局買ってる事に笑ってしまったw
938アンソロ:2013/01/02(水) 13:42:02.14 ID:htXw8Qgy0
アンソロの主催が春の当落がとか言っていた
要項見るまでもなくお断りしましたスンマセン
ツイ発は地雷臭しかしないな
939アンソロ:2013/01/02(水) 13:55:11.73 ID:xlVTgW5X0
数年前の吐き出し
Aと持ちページと出すお金を半々で合同で本を出す事になった
余裕がかなりあったのに、締め切りギリギリまでAは親しい作家とtwitterに飲み会行ったと書き込んだり、落描きをあげる日々が続いた
一方で私には落とすなよと言ってきて、締め切りギリギリだと原稿の差し替え効かないからお前は早めにと言ってきてイライラ
締め切りには間に合ったが、Aはわずか2ページでその他のページはAが知り合いに頼んだゲスト原稿
二人だけで出す本じゃないのかという落胆と舐められているという憤りが強く、今後もAに利用されて馬鹿にされたような気分になるのは嫌なので袂を分かつた
Aの作業時間や環境までは知らないけど、もし飲んだ発言や落書きを目にしなければ、忙しかったんだろうな済ませられたかもしれない
940アンソロ:2013/01/02(水) 17:17:39.12 ID:r4ouk3xg0

もし本当に忙しかったにしても、
合同誌なのに勝手に自分の分担分のページを
他人に原稿頼んで埋めてくるような人間とは
縁を切って良かったと思うよ・・・
同じページ描いて、それ以外でちゃんと相談してゲスト呼ぶならともかく
941アンソロ:2013/01/02(水) 18:21:07.57 ID:ozLm+v1H0
締め切り守らない人と合同誌出すと苦労するよね
うちは締め切り破った人に割増料金30万円ぐらい負担して貰った
942アンソロ:2013/01/02(水) 18:46:10.58 ID:om43vAXp0
30万?!一体何冊刷ったら割り増し30万になるのか気になるわ…
いくら締め切り守れなかったとは言えポンと払える値段でもないし
943アンソロ:2013/01/02(水) 20:18:35.68 ID:MaUwzRog0
>>939

もうそれって939の個人誌ゲスト多数って感じだね…
Aに固定ファンがいたかはわからないけど
もしいたらその買い手が一番ガッカリしたと思う
939さんとの合同誌です!って言うから半分はAの作品かと思って買ったらたった2ページ…

ていうか本人2ページじゃ「間に合わないから足りない分を友達に頼んで穴埋め原稿を貰った」
で間に合う訳がないから普通に考えて最初っからそのつもりだったんだろうなあ
944アンソロ:2013/01/03(木) 02:04:28.52 ID:+ySSKq5V0
>>942
4桁後半
印刷代は自分が立て替えて、売り上げから徴収した
945アンソロ:2013/01/03(木) 18:27:38.68 ID:WeP/94W+0
色々あって、執筆者が最初の半分になったとします。
それでも、アンソロ作りますか?
946アンソロ:2013/01/03(木) 18:30:44.91 ID:B87UXGNr0
状況にもよるがそうなったのが主催の責任なら責任もって最後まで手を抜かずにやれ。
947アンソロ:2013/01/03(木) 18:32:21.96 ID:GJdlAtZf0
>>945
逆に何で半分になったから止めるの?
948アンソロ:2013/01/03(木) 18:59:11.61 ID:D+jn09BF0
企画か主催者に何か落ち度でもあったとしか考えられない>執筆者半分
その理由によっては辞めた方がいいという事があるだろうけど
949945:2013/01/03(木) 19:22:42.49 ID:WeP/94W+0
フェイク入れてます。

>>946
原因は協賛のAが抜けたこと。
主催は私ですが、ジャンル的に影響あるのは、Aです。

>>947
Aと私で、アンソロ出したいという話の中で、
オフ活動が長い私が主催をすることになりましたが、
今は、正直、ジャンルにいること自体疲れはじめています。
950アンソロ:2013/01/03(木) 19:34:46.28 ID:GJdlAtZf0
>>949
ジャンルにいるのが疲れようと協賛がAだろうと
主催は945でアンソロ出すって言って動いたんでしょ?
だから何で半分になったからって止めるの?
951アンソロ:2013/01/03(木) 19:43:48.62 ID:gVHbBJ+70
やめたきゃやめればいいんじゃね?
熱意のない人が作ったってなあ…
952945:2013/01/03(木) 19:59:46.42 ID:WeP/94W+0
GJdlAtZf0
Aが言いそうなこといってる。
じゃあ、逆に聞きます。
同じ立場にたった場合、出す理由、出せる理由を教えてください。

主催の責任とか、嫌というほど何度も考えてますよ。
953アンソロ:2013/01/03(木) 20:01:05.40 ID:BuiWNgr50
今やめられる状態ならやめたらいいんじゃないの?
954アンソロ:2013/01/03(木) 20:02:29.09 ID:uQyGFfSy0
Aがいなくても残ってくれた人たちのことも考えられないならあなた主催するべきじゃないよ
なにより半分抜けたからとやめようとしてることがその残ってくれてる人たちに失礼だ
955アンソロ:2013/01/03(木) 20:04:28.65 ID:HKX/qgvQ0
>>945
何の関係もない950に逆切れしてどうすんの
結局自分の中ではやりたくないって結論が出てるんだったら
潔く参加者全員に謝罪して全て自己責任でやめれば?
その結果ジャンルの人に945がどう思われるかは別だけどね
まぁジャンルスレで叩かれるくらいは覚悟しといた方がいいよ
956アンソロ:2013/01/03(木) 20:10:59.86 ID:jrvlGvLb0
>>945
Aさんがいないと成り立たないような企画なの?
この人が抜けたことで他の執筆者が半分もやめるという状況がちょっとよくわからない
なにはともあれ、まだ締め切りまで間があるなら
やめればいいと思うよ
そのアンソロのために、執筆者が何かしらのイベント参加をあきらめたとか
本の発行を一つ延期したとかの時期なら
敢行するのが残った執筆者さんへの筋だと思うけど
957アンソロ:2013/01/03(木) 20:41:30.10 ID:B87UXGNr0
Aが言いそうなこと言ってるwwww
人並みの責任感ある人なら残ってくれた人や楽しみにしてくれてる人のために
なんとか成功させようと頑張るところだろうけど…これじゃあ辞めた方が無難だと思うわ。
無責任な主催のレッテルはついて回るだろうけど
Aのせいだって責任転嫁してればいいんじゃないかな。
958アンソロ:2013/01/03(木) 20:49:25.48 ID:D+jn09BF0
リア?リアじゃなかったら相当だな
リアと初心者集団の仲間内アンソロだったなら
協賛&執筆者半分逃げるとかいう話も納得
959アンソロ:2013/01/03(木) 20:52:04.46 ID:hdhASK0FP
よっぽど単体主催じゃ問題ありと思われてるんだなw
こりゃ主催やめてくれたほうが周りのためだな
960アンソロ:2013/01/03(木) 21:19:23.27 ID:34fgbe6w0
主催がこれで執筆者が半分も残ってくれてるって
メンバーは菩薩か仏か
961アンソロ:2013/01/03(木) 21:26:52.30 ID:rGczpEhJ0
責任って言葉を知らないんですかね
主催がこんなんだったらそりゃ自分も執筆者だったらやめるわ
残ってくれた半分の人に感謝しとけよ
その半分の神様のような人たちも切り捨てるつもりらしいが
962アンソロ:2013/01/03(木) 21:35:11.01 ID:wAcoDJcT0
何で半分もアンソロ参加取りやめたのか、よくわかる物件ですね
963アンソロ:2013/01/03(木) 21:51:39.93 ID:T+WvoE3dO
自ジャンルで話題になってるイタタ主催かと思った
中止するにしても半分でやるにしても関係者に説明責任は果たしてね
964945:2013/01/03(木) 23:02:43.12 ID:MtAgwt0S0
レスありがとう。

私は字書き、Aは絵描き。
Aの絵で宣伝済み。だから、詐欺っぽく見られないかが、心配。
Aが大きな声で、こちらが悪者的な言い方もしてくれたものもある。
(実際はどっちが、悪いとかではない。第三者談)
うわさになってるだろうね。

色々言われて、逆に目が覚めました。寝れてなくて、思考回路鈍ってた。
950、当たってごめんなさい。
後出しだけど、元々少人数だから、数人抜けても半分になるんだ。

残ってくれる人を大事にしようと思います。
実働は、ほぼ自分なので、責任は果たします。
965アンソロ:2013/01/03(木) 23:11:07.47 ID:13AKtk/30
あまりにトチ狂ってるからスゲエなと思ったが、とりあえず目が覚めてよかったな。
主催は何でも一人で自由にできてしまう分、他人の視点が意識から抜ける事あるよな。
〆切前で大変な時は特に。

だからこそ協賛が突っ込んでくれると助かるんだけどな。
このスレがその役目を果たしたのは良い事なんだろうが、
やっぱり身近で言ってくれる人は確保した方が安心だよ。
966アンソロ:2013/01/03(木) 23:19:09.63 ID:MMIfxbLe0
なぜ協賛のAさんが抜けたんだ?
967アンソロ:2013/01/04(金) 00:00:28.73 ID:34fgbe6w0
>>964が身バレしたら残った執筆者もやりにくいだろうし
そこはわざわざ追求しなくてもいいんじゃないかな
968アンソロ:2013/01/04(金) 02:08:44.01 ID:7LikeTE80
やめた方がいいと思うなぁ
主催の熱意が冷めてるんじゃ執筆者も不安だろ
責任あるから出すって言われてもなぁ
嫌な思いをする人が増えるだけだから早めにやめた方が良いと思う
969アンソロ:2013/01/04(金) 02:35:51.08 ID:bxtIbh+H0
嫌で嫌でたまらないけど義務だから果たすって態度が
見てて辛いわ
アンソロで扱うキャラや原作が可哀想
970アンソロ:2013/01/04(金) 02:37:43.42 ID:2ZkdjiqN0
自分も絶対に辞めた方が良いと思うけどな…
半分やめたとか熱意うんぬんは別として
そのAが抜けたくせに950みたいな事を
いけしゃあしゃあと言ったならかなり性格悪いよ…
正気とは思えん
後になってまた何を言われるか分からないし
自分なら速攻で縁を切るよ
971アンソロ:2013/01/04(金) 02:50:08.26 ID:nBxD7n2r0
>>970
主催が「協賛と縁を切りたいから」ってアンソロ発行取りやめるとかナイわ。
縁はアンソロ出してから切れよ。
970はアンソロ主催なの?

>>950は正論とはいえ協賛Aが言うと「オマエが言うな」かもしれんが、
主催と協賛Aの間のゴタゴタが何だったのか明かされてないから
至極真っ当な言だったかもしれんし。
972970:2013/01/04(金) 03:04:21.65 ID:2ZkdjiqN0
ゴタゴタが何か分からんのに、真っ当かどうかも分からんだろう
自分が思うに、例えば945が社長で、Aが専務だった場合
Aが抜けたら会社はガタガタだろ
社長が居る限り会社は存続させる努力はするべきだが
傾いた会社を無理に操業させて火達磨になる可能性があるなら
社員の為に退職金払える内に辞めとくべきだし、専務にも責任が完全に無い訳じゃない
それにゴタゴタの理由が945にあったなら、尚更アンソロ出すのは拙い思う訳だ
973アンソロ:2013/01/04(金) 03:16:09.57 ID:vXrcTeOG0
例えの意味が分からん何で社長専務?社員とかイミフ過ぎて大丈夫?

アンソロの執筆者や周囲にしてみれば主催協賛のゴタゴタなんて関係ないだろ
どっちが悪い、でもないなら尚更じゃね
つか950は別にAでも何でもないし言いそうな感じって945が勝手に思ってるだけで実際に言われた訳でも無い
974アンソロ:2013/01/04(金) 03:44:25.41 ID:txSt8G0v0
アンソロが火達磨になったところで困るのは主催だけでしょ?
執筆者はアンソロがどうなろうと最初から退職金(金銭)なんてもらえないだろw
論点逸らして擁護とか必死だな。

アンソロは利益が出れば主催のもの、損害が出ても主催のものだよ。
975アンソロ:2013/01/04(金) 06:38:17.89 ID:cjJlqfsh0
第三者が「どっちが悪いわけではない」と言ったとしても
945はAが悪いと思ってるし実際にそれで攻撃したから
「Aが協賛を降りたから半分逃げた」なんて状態になったんだろ
Aが本当に950みたいなことを言うタイプだとしたら
945が自分に都合のいい内容のレスしかしてない可能性もある
ゲスパーにすぎないけどね

意地だけなら「主催として」責任持って中止した方が余程いいわ
976アンソロ:2013/01/04(金) 06:47:28.05 ID:2RYIvcGrP
>>974
>アンソロが火達磨になったところで困るのは主催だけでしょ?
この考えもどうかと思うわ
一生懸命心血注いで作った原稿が事実上のお蔵入りになったところで
執筆者は痛くも痒くもないよね☆って言ってるようなもんだぞ
977アンソロ:2013/01/04(金) 07:22:34.44 ID:HDWedPlJ0
主催・協賛どっちが悪いかとかって問題はさておき
自分が執筆者でどっちにも肩入れしてない立場だったら
そんなケチのついたアンソロ参加したくないけど
依頼受けた以上書かないとっていう義務感と
発行楽しみにしてる読み手の為に一応頑張るが
内心ではいっそ中止してくれないかなーと思うかもな
978アンソロ:2013/01/04(金) 07:25:09.87 ID:txSt8G0v0
>>976
いやいや、例えが金の話だったからお金の部分での話。
原稿は主催がまともな人ならお蔵入りになるようなことはないでしょ。
979アンソロ:2013/01/04(金) 07:26:34.65 ID:ETav4Aec0
書き手としても読み手としても
半分いなくなったらテンション下がるし無理に続けてくれんでもと思うかもしれないわ
書き手を巻き込んだ主催のいざこざでケチがついた本なんて嬉しくないしな

執筆者には関係ないんだから勤めを果たせみたいな意見もあるけど
ジャンルや企画進度によってはとっとと決断した方が軽症で済むことも
980アンソロ:2013/01/04(金) 10:04:37.99 ID:gQbbOS7o0
まあ残った執筆者は頑張って出してね!とは絶対に思ってないだろうなw

自分が関わったアンソロでも、執筆者半分になっても発行した奴があったなあ
主催者が締切2ヶ月前にいきなり消え、〆過ぎて数ヶ月後なぜかまた復活し
アンソロ発行だけはやりとげます!とか言い出して発行したは良いものの
執筆者は1/3程度まで減ってた。自分もお断りしたけど
A派とB派で意見が分かれて片方の派閥が抜けた、とかでもなきゃ
中止した方が執筆者にとっても良いと思うわw
981945:2013/01/04(金) 11:35:29.67 ID:aXJBVxF70
締めたはずなんだけど。
荒れる原因作ってすみません。
ここで止めて欲しい。

どっちも悪くないというか、どっちも悪い、が正しいか。
派閥ほどではないけど、どちら側の言い分を正しいと取るかというのはあるかも。
詳しく書いて意見聞きたい気持ちもあるけど、身バレするので、止めておきます。

幸い、原稿はまだもらっていないので、
頂いた意見を踏まえて、よく考えてみます。
982アンソロ:2013/01/04(金) 12:04:36.54 ID:P3ATIJqn0
>>980
次スレよろしく
983アンソロ:2013/01/04(金) 12:05:37.95 ID:2Uy0QKs10
980じゃないけどいってくる
984アンソロ:2013/01/04(金) 12:07:21.37 ID:2Uy0QKs10
【ゲスト】合同誌にまつわる話43【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1357268780/
985アンソロ:2013/01/04(金) 15:24:34.75 ID:chx+y5H00
スレ立て乙です

ツイッター流行以前までは企画は最後まで責任持って遂行しろ派だったけど
最近はオフセット本どころかイベントも知らないのにノリで企画する馬鹿主催もいるからなあ
ジャンル全体に迷惑かけるくらいなら辞めた方がマシって場合もあるよね
中止するなら執筆者が原稿着手する時期より前に言って欲しいけど
986アンソロ:2013/01/04(金) 15:43:55.58 ID:EbbWSfWl0
>>984
スレ立て乙
ツイッター見てるとオフ活動全然やった事ない人がアンソロやるとか
プチやるとか言ってたりしてわけがわからないよ
987アンソロ:2013/01/04(金) 17:18:25.74 ID:mfqoyfzj0
乙です
988アンソロ:2013/01/04(金) 19:20:20.32 ID:5FBtKYiy0
自分が「知らない」ことを自覚して、頑張って調べてやるならいいけど
下手にちょっとオフ経験があるせいで「俺は同人に詳しい」と思い込んで突っ走るようになると悲惨
989アンソロ:2013/01/05(土) 00:21:55.48 ID:FjoSHzBj0
>>984
990アンソロ:2013/01/05(土) 03:05:52.99 ID:Kpqu71vk0
>>984
乙です

埋めついで
初めてアンソロ企画してるんだけど、思ってた以上に大変だね。
事務作業の量がすごい。
企画しようって人は相当覚悟しといた方がいいよ、気軽にやろうとか言うもんじゃない。
でも出来上がりを誰より自分が楽しみにしてるから頑張るよ。
いいアンソロになったらいいな。
991アンソロ:2013/01/05(土) 04:03:58.19 ID:YYZy49Ff0
事務作業は自分でやりたいことのための作業だから
主催さんはどれほど大変でも自分のために原稿を描いてくれる
参加者への労いの精神を忘れないで欲しいな

2012夏までは再録再掲しないで下さいって主催からメールがあった
アンソロがまだ完売してないんだけど
いつからしていいって書き方じゃないので角が立たないよう完売まで待つべきだろうか
992アンソロ:2013/01/05(土) 04:23:46.04 ID:Heu8QxDB0
>>984

>>991
2012夏まで再録禁止ならもう解禁されてるのではw
993アンソロ:2013/01/05(土) 05:00:41.21 ID:Aq9Cdjfg0
>>984乙!

2012夏までは再録再掲しないで下さい
=2012夏以降は再録再掲していいです、でしょ

まあ主催のためじゃなく、>>991が角が立つかなと気に病む必要がないって意味では
完売まで待てるなら待てばいいんじゃないの
994アンソロ:2013/01/05(土) 08:52:10.40 ID:oYYb6nqS0
吐き出し失礼

10月のプチオンリー発行のアンソロに参加
普段書かないテーマだったが、そこそこ仲の良い主催が
あなたの書くこのテーマが是非読みたい!と誘ってくれ
四苦八苦しながらも提出、滞りなく発行された
主催はTwitterにて「黒字は出したくない!みんなに読んで欲しい!」
と豪語していたが、頒布価格は特に安くもなくお礼も普通
まあここまでは構わないんだが、あれだけこのテーマが好き!
みんなに書いてもらえるのが幸せ! カプ最高!
と言ってた主催からの感想はなかった
Twitterでは「感想は後で送ります!」と言っていたが、二週間経過
仕事が忙しいのかなと思っていたが、
ほどなくpixivに主催の冬コミ新刊のサンプルが上がる
さすがにカチンときて、仲の良かったこともあり
それはどうなのかと主催に直接メールにて抗議
あれは書き溜めていたもので原稿してたわけじゃない、仕事が忙しい
と盛大に言い訳され、同時にTwitterでも体調不良アピール開始
そしてやっぱり感想は送ってこない
冬コミでもスペースが近かったが、挨拶にもこなかった
995アンソロ:2013/01/05(土) 12:30:28.05 ID:3p430Y5G0
出、出た〜〜
メールの返信が面倒臭くなったたからって体調不良とか言い出して
事後処理なあなあにしてフェードアウトする奴〜〜
996アンソロ:2013/01/05(土) 12:44:49.63 ID:Yp1o5upk0
さっさと感想書いて送ればその苦しみは一日で終わるというのに
引き伸ばして逃げようとするんだなあ
997アンソロ:2013/01/05(土) 13:02:22.93 ID:7hSaba5/0
本当に好きなテーマとかCPでアンソロ企画して原稿をもらうのなら、
その作品を読んで嬉しくなったりするもんじゃないの?
感想なんて長すぎるぐらい出そうだけど、
好きでもないのにアンソロ企画したんじゃなかろうか
998アンソロ:2013/01/05(土) 19:29:55.89 ID:moZq3llSO
まともな主催はモノクロイラスト一枚でもきちんと感想くれるからなー
自分も「後日感想を」でフェードアウト主催にあたったことあるけどかなりモヤモヤする
送る気無いなら最初から感想送るなんて言わないで欲しい
999アンソロ:2013/01/06(日) 00:18:30.35 ID:ee/XSi8d0
1000アンソロ:2013/01/06(日) 00:19:24.62 ID:ee/XSi8d0
1000
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/