【ゲスト】合同誌にまつわる話41【アンソロ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アンソロ
合同誌・ゲスト本・アンソロにまつわる、困った話やよかった話を語るスレです。
複数執筆者がいる本ではとかく起こりがちなトラブル。
その愚痴や、回避方法などを語って下さい。
失敗話も成功話も他山の石。マターリ聞いて、自分の本に活かして下さい。

【ゲスト】合同誌にまつわる話40【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1340513467/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
※参加者へのお礼(金/物)はジャンルや状況によるため過去ログ熟読のこと
※釣り師は華麗にスルーしてください
※その他テンプレは>>2

関連スレ
企画サイト運営管理人スレ←告知サイトなど
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1238554378/
【主催は神】アンソロゴロスレ16【参加者は駒】←自分にも非があっても愚痴りたいなら
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219984884/
2アンソロ:2012/08/09(木) 01:21:06.65 ID:U0S5s6ya0
※Twitter関連のトラブルが増えています
依頼や重要な連絡をTwitterのリプやDMでしか取ろうとしない主催の
対応への不満が出るケースが多いので、そういった主催からの依頼を受けるときは自己責任で。

※連絡・返事が来ない人は、相手からのメール・自分の送ったメールが事故の可能性を考えて、
1.迷惑フォルダを確認
2.違うアドレスから送る
3.向こうの違うアドレス・ツール(ツイッターDM・拍手等)からも聞いてみる
以上を試してから相談・吐き出しする

※執筆者へのお礼(金/物)、アンソロのノベルティはジャンルの状況に左右されます
過去ログを熟読した上で質問をする場合は、下記のテンプレを利用してください
【女性向けor男性向け】
【メジャージャンルorマイナージャンル】
【黒字or赤字】
3:2012/08/10(金) 23:28:34.36 ID:jcFCgjJiI
シンラー「あ、メジャーが切れた……」
森厳「らいらいらい!」ブッピピィィィイイッ
シンラー「ああ、ゴラ!! 折角のメジャーになんて事をするんや」
森厳「聞こえへんw聞こえへんw」ブリリッブリリリリッブヒッ
シンラー「…」
4:2012/08/10(金) 23:29:08.37 ID:jcFCgjJiI
シンラー「うーぬ…またメジャーがあらへんなぁ…」
森厳「ブリブリ!」
シンラー「…ハッ! あかんあかん何を考えとるねんワイは…」
5:2012/08/10(金) 23:29:41.50 ID:jcFCgjJiI
森厳「トンスル放出!」ブバブバブバブバブバブバ
シンラー「クッ…このカスめ!」ボゴ
森厳「イワァァァァァァァァァァァク!」
シンラー「ハッ! と、父はん! 父はん!!」
森厳「……」
シンラー「」
6:2012/08/10(金) 23:30:13.50 ID:jcFCgjJiI
正臣「ワイ退学したから運動不足で歩けへーん」
セルティ「しょうがあらへんなぁ、メジャーやるよ!」ブチッ

ドサッ

セルティ「?」
森厳「……」
セルティ「な、なんや……ま、まさか…」
正臣「じ、じじぃ! じいはんの死体!」
セルティ「こ…これは…!?」
正臣「ひ、人殺し! バケモノ!」ガスッガスッ
セルティ「ち…違……!! う…が…」
7:2012/08/10(金) 23:30:53.95 ID:jcFCgjJiI
杏里「…」ガチャ
シンラー「おお、よう来たな杏里は……ん…?」
杏里「…」トスッ
シンラー「セルティ!! それに…父はん…!!」
杏里「どうやら…紀田はんにやられたみたいやで…」
シンラー「そ…そんな…(バレたか…?」
杏里「…許せへん!! セルティはんだけでなく森厳はんまでこない目に!!」
シンラー「え?」
杏里「止めへんでおくんなはれ! 私は紀田はんを許せまへん!
ボコボコにしないと気が済みまへん!!」
シンラー「い、いや。まあ、うん、 ワイも許せんよ。悲しいことやな」
8:2012/08/10(金) 23:31:29.17 ID:jcFCgjJiI
杏里「…」ガチャ
シンラー「おお、よう来たな杏里は……ん…?」
杏里「…」トスッ
シンラー「セルティ!! それに…父はん…!!」
杏里「どうやら…紀田はんにやられたみたいやで…」
シンラー「そ…そんな…(バレたか…?」
杏里「…許せへん!! セルティはんだけでなく森厳はんまでこない目に!!」
シンラー「え?」
杏里「止めへんでおくんなはれ! 私は紀田はんを許せまへん!
ボコボコにしないと気が済みまへん!!」
シンラー「い、いや。まあ、うん、 ワイも許せんよ。悲しいことやな」
9:2012/08/10(金) 23:32:05.42 ID:jcFCgjJiI
臨也「ワハハハー!!」
杏里「何やニートか…悪いけど今日はお前にかまっとる暇はあらへん」
臨也「な、なんやとー! ムググ…こいつがどうなりてもええんかー!!」スッ
正臣「ほげぇ助けてくれー!!」
臨也「どやぁ!ホーレホ…」
杏里「せい!」ゴッ
正臣「あがっ」ゴキン
臨也「え?」
杏里「そこにいやがったかあ! このゴミがあああ!」ガッガッガッ
正臣「あがっあがっあがっ」ベキボキバキ
臨也「ひ…ひいいい…」
10アンソロ:2012/08/11(土) 01:09:02.27 ID:/ri7547QO
>>1
11アンソロ:2012/08/11(土) 04:50:52.76 ID:xqyl4bWI0
>>1

アンソロについて質問です
自サイトに主催者様の許可を得ず、アンソロ原稿のサンプルを
載せるのは良くないでしょうか
規約で原稿掲載については特に書いておらず、
数コマだけ「こんな感じです」と書いて載せようかと思ったのですが
12アンソロ:2012/08/11(土) 05:14:17.10 ID:wIUYcMDV0
>>11
ここで聞くよりも主催に確認したほうがいい
13アンソロ:2012/08/11(土) 05:22:00.10 ID:1s3zahrI0
むしろ何故主催に聞かないのか疑問すぎて
14アンソロ:2012/08/11(土) 22:53:32.35 ID:lQoWwrbG0
え、11じゃないけど、主催に聞いて仮に主催がダメって言ったらダメなの?
アンソロに寄稿しようが、寄稿した原稿の著作権は基本的に、主催じゃなくて
自分に帰属するでしょ?
アンソロ完売前に丸ごとを他所に転載するなら道義的にどうかとは思うけど
サンプル程度なら主催の許可なんか別にいらなくない?
15絡み:2012/08/11(土) 23:10:36.00 ID:lugbo9EE0
まずだめとは言われないけど、条件がついてくる事もあるだろう
その匙加減は主催に聞かないとわからないし
受けたからには法律がどうこうじゃなく通すべき義理があると思うんだけど
16アンソロ:2012/08/12(日) 01:28:58.97 ID:7sihg/rC0
聞かないでサンプル上げて二度と誘われなくても自己責任
サンプルについて名言してない詰めの甘い主催なんてどうでもいいけど
あの人は勝手なことする人pgrって裏で言われても反論できん
17アンソロ:2012/08/12(日) 01:42:48.27 ID:3t2e3zl90
つか>>12-13を読んで>>14になるのが不思議
「自分の原稿なんだから他人の意見関係ねー好きにするぜ!」
なら、このスレで質問する必要もなく好きにすりゃいー訳で
>>12,13は【ここで訊くくらいなら】主催に確認しろよって意見なだけでしょ
18アンソロ:2012/08/12(日) 02:11:40.37 ID:7sihg/rC0
>>17
はげど
斜め上すぎるよな
19アンソロ:2012/08/12(日) 20:00:26.51 ID:1xVRS9nj0
お願いしてた小説原稿が届いたんだけど、色々間違ってて困った
…を・・・と打つのはもちろん、算用数字と漢数字ごちゃ混ぜ、段落下げなしとか…
内容には問題ないけどここまで体裁整ってないと指摘しづらいな
20アンソロ:2012/08/12(日) 20:16:32.60 ID:RJfC819tP
そういうのはあらかじめ要項に書いておかないとw
21アンソロ:2012/08/12(日) 20:27:49.75 ID:3pvWcm6e0
規定とかなかったらそのまま載せるもんじゃないの?
主催として訂正を伺うのは誤字とか文頭下げの不統一とかそんなもんじゃないかな
嫌だったら最初からはっきり文章作法を明示しておかないと
22アンソロ:2012/08/12(日) 20:42:47.98 ID:5Rw1/KPg0
その程度は別に「間違い」ではないだろ。
確かに揃ってないと落ち着かないのはわかるけど。
誤字無し内容に問題無しならそのまま載せるのがいいと思う。
相手が仲がいいなら「…が・・・になってる箇所あるけどいい?」
「算用数字と漢数字が混ざってるけどいい?」みたいに
軽く聞くのはアリだと思うけど。
23アンソロ:2012/08/12(日) 21:15:28.77 ID:gIoFKfjS0
>>19
ワードは勝手に頭下げいれるから、段落下げなし原稿が届くことはよくあるよ
こだわりなければ下げさせてくださいって指摘してみたら?

他の部分は、紙面で統一を取りたいって伝えて直していいか確認すればいい
体裁整ってないですねって嫌味ったらしく指摘するんじゃなくて、下手にお伺いする感じで
ただ算用数字と漢数字の混在は、わざとなこともあるけどね
2419:2012/08/12(日) 21:27:03.46 ID:1xVRS9nj0
自分が結構そういうの気になる性質なんで、少し神経質になってたかもしれない…
内容確認と一緒にお伺いの連絡入れてみます
25アンソロ:2012/08/13(月) 01:58:50.95 ID:CwEuYUCh0
執筆者を公募するにあたって意見を聞きたいんだけど
執筆者リスト(現時点で決まっている分)が公開されていた方が、参加表明しやすい?
26アンソロ:2012/08/13(月) 02:24:41.78 ID:h5/VlxX/0
>>25
公開されてた方がいいかな
どのレベルなのかもわかるし、嫌な人チェックしたい
27アンソロ:2012/08/13(月) 20:27:48.77 ID:iKiMCR7L0
愚痴
夏コミでアンソロ主催した
字書きなので表紙を仲のいい絵描きさんにお願いしたんだけど
スペースで販売中、その絵描きさんにかなりの確率で間違われる
今回その絵描きさんはスペースとってないので、本人はあちらですよと誘導もできず
ただ気まずかった
絵描きさんへの感想とかを熱く語られてもこまる
ファンだと言われてもこまる
一番きつかったのは、「えっ、じゃあ誰なんですか?」と素で聞き返されたこと……
主催の〇〇です、と答えたけどよくわかってないみたいだった

絵描きさんは悪くない
悪くないが、気まずい…
28アンソロ:2012/08/13(月) 20:31:21.77 ID:R4rNjcr70
>一番きつかったのは、「えっ、じゃあ誰なんですか?」と素で聞き返されたこと……
>主催の〇〇です、と答えたけどよくわかってないみたいだった

これはきっついな…マジで乙
29アンソロ:2012/08/13(月) 20:32:23.79 ID:fpbDRbkP0
名札でもつければいいのに
30アンソロ:2012/08/13(月) 21:22:37.26 ID:ffyVsiL2O
豆腐メンタルすぎる
31アンソロ:2012/08/13(月) 21:35:27.28 ID:foVuzvUh0
>>30
いやいや普通にきっついだろ
散々絵描きさん目当ての人を相手したトドメに
自分のスペースで売ってるのに「誰ですか?」とか心折れるわ
二人誌で「合同相手さん目当てです!」「え、これ合同相手さんの個人誌じゃないんですか?」
「もう一人の人誰?」って言われるのと同じくらいきっつい
なまじ主催なだけにダメージ倍増だよ…
32アンソロ:2012/08/13(月) 21:42:04.97 ID:WFLO1TojP
それ絵描きさん側の告知の仕方がおかしかった可能性はないの?
33アンソロ:2012/08/13(月) 21:56:30.32 ID:iKiMCR7L0
27です
乙ありがとう

>>32
自分はピクシブアカ持ってないので、ピクシブでの告知をお願いしたくらい
ちゃんとアンソロサイトへのリンクもあったし、主催の名前も書いてあったよ
告知記事の文章もちゃんとしてた
ツイッタとテブロは自分のアカで告知した

同人で字書きは回線のひとに認識されにくいってことなんだろうな、と卑屈になってる…
豆腐メンタルですまん
名札は次のイベントのとき考えてみる
ありがと
34アンソロ:2012/08/13(月) 23:18:29.20 ID:mKRLMq8/0
>>33
字書きは絵描きの1/3以下の認識しかされないと思うけど、本当に乙
ただ、支部垢ぐらい自分で取って告知すればよかったね…
35アンソロ:2012/08/13(月) 23:28:06.05 ID:CDoWhTKL0
>同人で字書きは回線のひとに認識されにくいってことなんだろうな、と卑屈になってる…

買い専の場合アンソロの表紙描いてる人=アンソロ作ってる人って認識の可能性もある
ソースは昔の自分
表紙絵だけ見て××さんの絵だ!→あの人が××さんか!って話しかけただけの気がする
この場合××さんが作ってる本と信じ込んでるので
××さんじゃない人にいきなり「これは私が作りました。××さんはいません」って言われても
あんた誰?ってなる
36アンソロ:2012/08/13(月) 23:45:55.97 ID:ZdNkKpp70
認知されてないくらいで済んでよかったんじゃない?
うちのジャンルだと圧倒的に字に厳しいから
アンソロに字が混じってるとそれだけで主催が叩かれるし
主催が字書きなら擦寄り厨アンソロゴロとして晒されるくらいひどい
たまにこのスレのこと持ち出して
「アンソロに字が混じったら嫌がられるのはアンソロスレでも周知の事実」
とか言ってるのがいるけどそんなことあったっけ
37アンソロ:2012/08/13(月) 23:48:54.05 ID:Q9wLqW5/0
絵描きやってて思うけど、絵の上のインフォメの文章は
基本的にたいして読まれない…
pixivで注意書きとか情報読んで欲しい時は絵に含めてしまった方がまだ見てくれる
文章がちゃんとしててもそんなもんだよ
38アンソロ:2012/08/14(火) 02:15:56.63 ID:UTHOLuI/0
絵描きはわかりやすいアイコンがあって「あ、この人の絵だ」とわかるからね
文字はただの活字だから一目で判別できる目印はない
「字は読まない」「字の多い漫画は読まない」「細かい字は読まない」子も多いんだし
字書きがpixivやtwitterで認識されないのはしょうがない

まあ相当人気のある絵描きさんでpixivでの宣伝効果も満点だったって事だね
中味はその絵描きさん以外興味ない(もしかしたら読まない)けど買いに来た!
ってファンがいそうだなあ
39アンソロ:2012/08/14(火) 03:13:17.14 ID:a5NaamVD0
同人にあんまり詳しくない人だと
表紙をやった人・主催をした人とかあんまり区別ついてなかったりするんだよね
区別というかしくみすらわかってないというか
40アンソロ:2012/08/14(火) 08:24:36.99 ID:4FJmkjkk0
買い専だったころは、主催?ふーん?だったなあ
イベントがあってサークルさんがずらっといるとしか認識していなかった
41アンソロ:2012/08/14(火) 23:48:03.98 ID:ZXyiIvA40
ピクシブから依頼が来たけどなんかもにょるわ
ちゃんとこっちはサイトっていうホームがあるんだからそっちでしてほしい
そんなつもりなくても「ピクシブは見てるけどサイトは見てません」って言われてるような感じになる
42絡み:2012/08/15(水) 00:27:16.56 ID:Oc+FuWOF0
実際見てないって人もいた
支部プロフからサイトへのリンクはってなかったとはいえ
全員幸にはきちんと登録してたのに
この主催別にこのジャンルそこまで好きじゃないんだろうなと
皆で依頼お断りしたら案の定さっさと次のジャンル行って
支部ランカー集めてアンソロ出してたわ
43アンソロ:2012/08/15(水) 00:28:11.09 ID:Oc+FuWOF0
名欄ごめんなさい
44アンソロ:2012/08/15(水) 04:58:14.55 ID:yTqFbcjn0
サイトってあんま見に行かないわ
どうも解析に監視されてるような気分になって苦手
主催には最低限相手を把握すること
好いていると窺わせる態度が求められるんだろうが
45アンソロ:2012/08/15(水) 05:22:57.85 ID:yARfVXF40
>>44の作るアンソロには絶対参加したくないなという気分になったのは確かだ
46アンソロ:2012/08/15(水) 06:22:16.01 ID:HwNRm5Le0
>>42の支部からサイトにリンク貼ってないのに探し出して連絡しろは笑うところかな
47アンソロ:2012/08/15(水) 06:51:19.73 ID:hjB+3Sjh0
>>46
そのジャンルが好きで出すんなら幸くらい巡回済みだろ
支部オンリーで幸すら巡らないって、お手軽感ありすぎで嫌がられるのも当然だわ
案の定とっとと移動して支部ランカー()本だしてるしな
48アンソロ:2012/08/15(水) 07:28:39.65 ID:Oc+FuWOF0
>>46
幸がいくつも細分化されて存在してたら探すのも大変だろうけど
昔からたったひとつしかない幸すら利用したことがない自称「ジャンル者」に
「ジャンル愛の詰まったアンソロを出しましょう!」と言われたって白けるよw
支部登録してないジャンル神は案の定呼ばれてなかったし
本の奥付に自サイトのURL書く人も多いのにそれも知らないってことは
主催の目的推して知るべしだ
49アンソロ:2012/08/15(水) 07:38:15.11 ID:EWfcFQ2Q0
サイトに行くと日記や活動歴があるから、より人となりや傾向を知るためにみておく
「この人は〆切守ってくれそうにない、ツイや日記で書けない愚痴を沢山こぼしそう」とか
「アンソロのお題を気にいってくれそうだ」とか分かる時もあるよ

50アンソロ:2012/08/15(水) 08:00:13.96 ID:O8+d7m+K0
自ジャンルは幸が壊滅状態だわw

元々自サイト派とSNS・交流サイト派の人間って相性悪いんだよな
それが全てではないけど
51アンソロ:2012/08/15(水) 09:47:06.71 ID:aDEKy81b0
>元々自サイト派とSNS・交流サイト派の人間って相性悪いんだよな
これは本当にそう思うわw
ツイッター支部メインでサイトが開店休業してる人なんかは
むしろどうして支部から連絡くれなかったの!ってなりそうだしね

温泉オフ専の壁も感じるけど、活動拠点がSNSかそれ以外かでも色々摩擦を感じる
52アンソロ:2012/08/15(水) 10:24:48.66 ID:dTM7w8rG0
>>44
解析したら依頼日と顔合わせしたイベント前日しか来てなくてワロタ
53アンソロ:2012/08/15(水) 11:28:12.43 ID:qj4qxjgq0
>>52 
なんという清清しさw
54アンソロ:2012/08/15(水) 12:24:26.15 ID:IZ7f+5cD0
>>51
これ経験あるわ…
My神にサイトのメールアドレスから依頼したら
「私のホームはpixivだっていつもツイッターで言ってるのに!」って言われてたことを後で知った
相手のことは結構調べてたつもりだったんだけど、依頼に関してはサイトからが絶対いいって思い込んじゃってたんだ
アンソロ主催が一般常識や自分の価値観だけに頼って行動するのは危ないんだって身に染みたよ
55アンソロ:2012/08/15(水) 13:14:27.11 ID:/MlKoNHo0
>>54
いやそれはその神がDQNなだけで54の価値観は何も悪くないよw
「サイトがあるのにpixivから依頼しないで欲しい」って怒りならわかるがその逆はないわー
その場合は「依頼等はpixivのほうからお願いします」とサイトに注意書きしてなきゃいけないよね
むしろその神がそんな一般常識のないDQNだったことがわかって良かったじゃん
自分だったらそんな人と二度と関わらない
56アンソロ:2012/08/15(水) 13:37:22.69 ID:EWfcFQ2Q0
両方に送っておくってのは無しなの?
同じ内容のものを〜って双方の文面に書いて
57アンソロ:2012/08/15(水) 15:27:39.01 ID:omXUaTm/0
>>55
>「サイトがあるのにpixivから依頼しないで欲しい」って怒りならわかるがその逆はないわー

それこそ55の勝手な偏見だよな
pixiv主流でサイトがログ倉庫とかは今時珍しくもないよ
「依頼は〜」なんて案内を出してたら自意識過剰に見えるジャンルもある
アンソロ依頼したいくらい好きな相手ならどちらが主流かわかるだろ
それもわからないのにアンソロ依頼してくるのはアンソロゴロとしか思わない
58アンソロ:2012/08/15(水) 15:41:10.51 ID:nNFl0Ux90
依頼方法で思い出した愚痴

一年以上前の話だけど
大して親しくもない(ツイッターでは挨拶する程度)の人から
アンソロの執筆依頼がツイッターのDMで送り付けられてきた
勿論140文字に収まらないので幾つもに分割された状態で
当時DMやツイートが消えるエラーがツイッターで良く起きてたのと
サイトにも連絡先明記してるのに何でDM…と微妙な気持ちになったのとで
「DM依頼はDMが消えたりもするのでメールにしてくれ」と軽く注意した

結局依頼内容や日程が合わずそのアンソロ参加はお断りしたが
お断り直後にツイッターはブロックされ、アンソロと主催の個人サイトもアク禁
更にジャンルのヲチスレにいきなり晒されるはめに
あまりにも私怨臭い内容だったからヲチスレでも「私怨乙」とスルーされてたけど
タイミングから考えてその主催なんじゃないかと思う
以来、DM依頼してくる主催はどうも地雷臭がしてダメだ
59アンソロ:2012/08/15(水) 16:38:09.04 ID:IZ7f+5cD0
>>57
そう、自分の場合はまさにそれだったんだ
今思えば相手のサイトは倉庫化してたのに、その場合でもpixivからの依頼は失礼だと思い込んじゃってた
その次に主催したときはやっぱり基本的に自分がされて嬉しいことをするようにしたけど、
それだけじゃなくて相手の状況をいろいろ想像して複数の選択肢を考えることができたから
この出来事はしっかり反省して感謝してる
60アンソロ:2012/08/15(水) 16:43:18.87 ID:taHV57rr0
>>57
支部主流でサイトはログ倉庫
が珍しくないってのもそれこそ57の偏見では…
サイト一本で支部もTwitterもやってない奴なんて沢山いるよ
ジャンルにもよるだろうしね

依頼等は〜だと確かにあからさますぎるから
連絡は〜位にしといたらいいんじゃないの
61アンソロ:2012/08/15(水) 16:55:27.93 ID:K+fHCCbT0
絶対っていうならさすがに偏見だが珍しくないのは事実だと思うよ
ようは>>55の決めつけに対して好きなら空気読んでやれよって言ってるんでしょ
その神は
支部主流でサイトはログ倉庫
だったんだし

両方が同じくらい動いてるならこっちにしてよってキレられても困るが
片方明らかに動いてなかったら依頼をチェックされなくても文句は言えないな
62アンソロ:2012/08/15(水) 16:57:27.31 ID:9w5oU/t60
「サイトがログ倉庫化してるのは珍しくない」って言ってるだけで
「サイトなんて今時誰もやってない」と言ってるわけじゃないじゃないか
偏見じゃないだろ
63アンソロ:2012/08/15(水) 17:28:15.37 ID:QYbVxlm30
>>54
言っちゃ悪いけどその人地雷っぽいなぁ…
日記でなら分かるけどツイッターなんて全部の発言を見ているわけじゃないし
メールアドレスがサイトに記載されているのならそこにまず送るのが普通。
そんな文句言うならメールアドレスの横にでも連絡は出来るだけpixivの方にお願いしますって書けばいいのに。

サイト派とpixiv派を両方不快にさせないようにするには
サイトよりもpixivの方が連絡が取りやすいと思いご連絡させていただきましたって断りを入れた方がいいのか。
でもちょっと失礼かな?
64アンソロ:2012/08/15(水) 17:59:00.45 ID:o2v95qyJP

その程度でキレるとかDQN神だっただけだな
依頼してもめんどくさいだけだろそんな人
先に分かって良かったじゃないかw
嫌ならメアド載せんじゃねーよその神ww
65アンソロ:2012/08/15(水) 18:00:07.97 ID:o2v95qyJP
何か変なことになったw
>>54宛てな
66アンソロ:2012/08/15(水) 18:58:28.48 ID:0eYLJn/L0
自分は本の奥付見てメアド・サイト・pixivIDなど、載せてあるところから連絡した
ID載せてる人はサイト無かったり、あってもジャンルごちゃ混ぜで倉庫化してる感じだったな

自分が依頼される側だったとしても自分の本を読んでくれてるんだって思えるし
奥付に載せてるところから連絡してくれるのが嬉しい
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/15(水) 19:42:36.17 ID:n30AA1wn0
本の奥付見て判断が一番いいと思うわ
URLならその人が誘導したい場所だと思うし
68アンソロ:2012/08/15(水) 19:44:15.81 ID:n30AA1wn0
名前欄ごめんなさい
69アンソロ:2012/08/15(水) 20:25:11.52 ID:PjoCldEX0
Pixivから来た依頼はPixivだけ見て(この人呼ぼうと)判断されたって思うし実際そうだったことが多い
オフ本読んでないのに依頼するってのはどうかなと思うから
オフ本の奥付け見て依頼がいいと思うな
70アンソロ:2012/08/16(木) 02:34:37.78 ID:7gnmtyJF0
夏コミで買ったアンソロ
漫画の線は全然問題ないのに小説の文字が全部網点になってた
レイアウト統一されてたから主催でデータ化するとき失敗したんだろうな
何やったんだ
71アンソロ:2012/08/16(木) 06:19:23.79 ID:lF5FojKu0
>>70
イラレかインデザで作ったデータを、写真屋で開いてセーブし直して入稿したんじゃないかな
K100%で作ったデータも、写真屋で開くと80%程度にまでなぜか落ちる
知らないと見落とすよ
72アンソロ:2012/08/16(木) 06:53:19.40 ID:AMNJp4zL0
>>70
pdf→psd化して原稿つくるってルートをとおったなら
その時にアンチエイリアスかけちゃったのかもしれない。
73アンソロ:2012/08/16(木) 08:02:17.63 ID:cjgwKejF0
>>70
漫画のセリフは問題なかったの?
74アンソロ:2012/08/16(木) 12:33:39.56 ID:JEa3sOJA0
台詞をアウトライン化っつーか絵と統合しない漫画描きなんて基本いないだろうに何で台詞?
73も字書きなのかな
漫画は描いた本人が二値化するなりして完全原稿の状態だろうから
よほど間違った勝手な取り扱いしない限り変なことにはならないよ
75アンソロ:2012/08/16(木) 17:45:54.11 ID:UXNDOO+7O
小説と漫画の場合、データ原稿の作り方って違うのか?
自分が主催した時は小説がなかったから気にしなかったが、
もしや主催なら知っていないといけない知識なのか…
76アンソロ:2012/08/16(木) 17:56:05.13 ID:jBeXswHtP
>>75
小説をコミスタやフォトショで作るんなら漫画と一緒の作り方になるよ
77アンソロ:2012/08/16(木) 18:17:16.17 ID:lF5FojKu0
>>75
自分の場合、原稿がpdfデータ指定だったから、それで提出したらグレー本文にされた
pdfではちゃんかとK100%なんだけど、アドビのバグ?で発生するんだよ
回避方法もちゃんとあるけど

ノンブル振らないといけないのにpdf指定って時点で、主催はアクロバット持ちだったりソフト知識があると思ったんだけどね
自分と同じようにやられた字書きさんもいたし謝罪もなかったので、提出側の心象は最悪
主催はこっちのデータミスと思ってるんだろうね
78アンソロ:2012/08/16(木) 18:21:57.44 ID:lF5FojKu0
補足すると、フリーソフトなんかでワードデータをpdfにしたものは
写真屋で開いても最初からK100になってる
この現象はアドビソフト間の変換のみで発生するので、
字書きでも知らない人は多いと思う

最新バージョンで検証したことはないので、最近の事情はわからないけどね
79アンソロ:2012/08/16(木) 18:34:45.44 ID:m5rdy2HS0
小説本文はアンチエイリアス切って二値化しておけば
PDFで貰っても何もおかしなことにはならないと思う
自分主催の時はマンガは600グレスケ、小説は1200二値で入稿したよ
80アンソロ:2012/08/16(木) 18:36:48.72 ID:mvafGV0r0
お盆で忙しい中、返事必須の依頼が来て丁重に断ったら返事なしw
断って良かったわ
81アンソロ:2012/08/16(木) 18:49:07.32 ID:vwoUFXic0
同人も商業も断ったら一度返事来るよな
昔TINAMIのSから依頼来て断ったら無反応だったわ
82アンソロ:2012/08/16(木) 19:49:25.19 ID:IpTGIUKp0
数ヶ月前に今年の冬合わせのアンソロに参加しませんかと誘われてOKの返事して楽しみにしてたんだけど
執筆概要やらそれ以上の連絡が来なくて問い合わせたら原稿の仕様が未だ確定してない、と言われた…
これってやっぱ地雷ビンビン来てるかな…
83アンソロ:2012/08/16(木) 20:01:15.19 ID:HrDtqE/0O
>>82
ああ、ビンビンだね
84アンソロ:2012/08/16(木) 20:32:50.57 ID:4wGT0jva0
メールでの誘いなら、今のうちに断りメール送っとけ…
85アンソロ:2012/08/16(木) 22:09:29.16 ID:IpTGIUKp0
やっぱりか…誘いが早かったし信頼できる人だと思ってただけに何ともなあ…
あと一週間待つがそれでも来ないようだったらお断りさせていただくわ
86アンソロ:2012/08/16(木) 22:52:21.49 ID:Iu6fCoeB0
いやもう今の時点で断った方がいいと思うぞそれ…
87アンソロ:2012/08/16(木) 22:54:46.34 ID:F2tc2xGr0
1週間待ったら正式依頼メールが来て断れなくなり
その分だともうすでに主催の心は離れているだろうし
最終的にgdgdなアンソロになって泣きを見る>>82
フラグが立ちました
88アンソロ:2012/08/16(木) 23:21:00.97 ID:ugjXKmOI0
アンソロは不安要素が少しでもあればとっとと断った方が吉
89アンソロ:2012/08/16(木) 23:31:59.74 ID:d5gSZ38N0
仮に8月末の依頼で11月末締め切りとしたら
余裕たっぷりって訳ではないにしろ3ヶ月はよくある範囲だとは思うけどね
まあ地雷かもと感じるからには他にも不安要素があるんだろうけど
90アンソロ:2012/08/17(金) 07:49:06.20 ID:XjIR3DLc0
アンソロやる事だけ決定しておいて
未だ執筆概要が決まってないって相当地雷だろw
執筆要綱なんて普通は最初に決める事だ
91アンソロ:2012/08/17(金) 09:19:28.58 ID:4ivd5mZ40
身内だけの合同誌で参加者決まってから
みんなで相談して仕様を…ってのなら分かるけど
アンソロでそれはないわー
92アンソロ:2012/08/17(金) 09:58:15.95 ID:pY7JxpRU0
思い切り地雷を踏んだ事があるよ。あの時自分に回避能力があれば…
93アンソロ:2012/08/17(金) 10:48:19.01 ID:gr2QZFIR0
後になればなるほど後悔が募るよな
〆切りが近くなってもやる気のない主催を前にして、
沈む船だとわかってるのに貴重な時間を割いて原稿やらなきゃならん辛さといったらない

主催さんの愛もやる気も溢れてて、このアンソロが出るのが
自分も本気で楽しみだと思えるようなアンソロじゃなきゃもう参加はしないようにしてる
94アンソロ:2012/08/17(金) 13:25:37.51 ID:MGzvN/hc0
>>77
バグじゃないよー
k100はドットゲイン(インク滲み)の分が予め引かれてるから
フォトショのRGB(グレスケ含)に変換した場合95%グレー位になるのが正しい
イラレ上でRGBモードにしてフォトショに持ってけば回避できる
Word由来のPDFはそもそもRGBなので薄くはならない
95アンソロ:2012/08/17(金) 16:18:43.58 ID:f3FIIIsT0
どうもやる気の見えなかった、この秋発行のアンソロ主催

年内で同人から足を洗うと宣言

何でアンソロ発行前にそういうことをいうかね・・・
もうすぐ締切だけどやる気なくなったわ
96アンソロ:2012/08/17(金) 16:33:21.51 ID:O28VUSO40
参加して良かった話

原稿提出用のメールフォームを作ってくれた主催がすごくよかった
メール自体も面倒だけど、必要事項はなんだっけと引っ張り出して記入するのも面倒なんだよね
基本はラジオボタンの選択式で、ページ数や原稿うpしたデータ便のアドレスを記入する欄もあった
分かりやすいし不備もなくなるし、執筆者のことを考えてくれてるなと思ったよ
主催は色んなアンソロに参加している人だから、自分の経験を踏まえたのかも

質問へのレスポンスは早いし、提出の翌日には受領報告&テンション高い感想(長め)も貰えた
完成本を受け取るのが楽しみ!
97アンソロ:2012/08/18(土) 06:25:15.90 ID:Rqra60Ge0
主催が別ジャンルに嵌ってるのを知ってたけどパラレルと銘打って
その別ジャンルのダブルパロディをやられるとは……
もうちょっとオブラートに包もうよ
ま、処理は滞りなかったから文句言うスジじゃないんだけどさ
98アンソロ:2012/08/18(土) 11:59:14.22 ID:bffjORDT0
別ジャンルにハマってるだけならともかくそのジャンル使ったダブルパロって
さっさと別ジャンルいけよってすごく冷めた気持ちになるな…

アンソロ発行前から別ジャンルにハマってた主催
アンソロは無事出したものの、目に見えて減ったやる気のなさ
いわゆる宣伝(アンソロサイトや自サイトでの発行しました、いついつでのイベントで売りますとかの)すべてスルー
しかもアンソロ発行後に自分でスペース取ってない
つかまあ自分協賛で自分がそのアンソロ売ってるんだけどさ
この間のイベントで「よろしくお願いします」も「夏コミ頑張ってね」の一言もなかったので
さすがに在庫送り返そうと思ってる
99アンソロ:2012/08/18(土) 18:40:08.46 ID:zJ/qxXRb0
依頼メールが来てアンソロサイトのURLも一緒に送られてきたんだけど、
募集要項のところが公募になってた
公募だけど依頼するってよくあること?
ちなみに主催とはそこまで交流ない。知り合い程度
100アンソロ:2012/08/18(土) 19:03:18.56 ID:kWt2iHgs0
>>99
自分は公募+依頼制のアンソロを主催したことあるけど、
その時は募集要項に執筆者はご依頼+公募でも募集って分かるように書いたよ
執筆者一覧では依頼の方に断りを入れた上で特に分けなかったけど
公募+依頼制自体はよくあることだけど、その感じだと
99も公募で応募してきたみたいに扱われる可能性がありそうだな
101アンソロ:2012/08/18(土) 20:31:04.08 ID:fx7unfPT0
>99
普通にある
うちのジャンルじゃ、最初から公募ってことでサイト立ち上げて幸管理人が
主催でやってたんだけど、応募がなかった作家には「企画を知らない人も
いるかもしれないから」って誘いメール送ってた

公募っていう名目なのに、自分は誘われたのよ!って誇示したかったのか
「お誘いありがとうございます!」ってイラストにでかでかと書いてた人が
いたなあ
うちらのこの件に限っては、公募も依頼も扱いに線引きはなかったんだが
102アンソロ:2012/08/18(土) 21:05:40.28 ID:NmHgbW+Z0
>>101
公募だろうが依頼だろうが
誘われて書いた人が「お誘いありがとうございます」ってごく普通の事だと思うんだが
依頼と公募に線引きがないってことと、その人が依頼されたこと
全然関係ないよね?101のいう「うちら」って何なんだ
ジャンル全員買い手も書き手もあますとこなく同じ認識だといいたいのだろうか
でも少なくともその依頼された人は違うんだろうし、事実を述べただけだろう

101みたいなのがいわゆるジャンルの癌な老害っていう奴なんだろうか
103アンソロ:2012/08/18(土) 21:11:18.49 ID:5RQ1k6wN0
>>102
えっ、誘いのメールに「お誘いありがとうございます」と返事するのは普通だけど
作品に書いてるんでしょ?それも普通?
104アンソロ:2012/08/18(土) 21:23:16.53 ID:1FJobtmX0
>>103
普通かどうかは知らないけど
いちいち取り上げてどうこう言うほどの事でもないと思う
描いたのがイラスト一枚でそのイラストにでかでかと、っていうなら
微妙に思う人もいるかもしれないが、少なくとも誘われたのは事実なのに

>公募っていう名目なのに、自分は誘われたのよ!って誇示したかったのか
>「お誘いありがとうございます!」ってイラストにでかでかと書いてた人がいたなあ

こんな事言われる筋合いはないと思うし、うちら発言からして
>>101は誘った側に近いと推測出来るから余計もやっとする
105アンソロ:2012/08/18(土) 21:25:50.96 ID:fNoyBRKc0
なかなか香ばしいな
「知らない人がいるかもしれないから参加してもいいのよって声かけた」ってことだろそれ
それで実際誘いメールに乗って執筆してくれた人が「お誘いありがとう」って書いたら
「誘われたって誇示したかったのねww」って意味がわからないw

>>101のがよほどお高くとまった主催じゃん…うわー執筆者カワイソス
106アンソロ:2012/08/18(土) 21:28:24.71 ID:LptgQOki0
>102
いや何でそんなに食いついてるのか分からんが
「依頼のみで作ったアンソロ」とは違わないか?この場合
「あなたに原稿を書いて欲しいんです」じゃなくて「こういう企画をしていま
す。以前このジャンルでコミケ参加なさってたあなたにも参加していただ
きたいのですが、よかったらいかがですか」
厳密には、「依頼」と「公募アンソロへの誘い」って違うと思うんだがなあ

「うちら」ってのは「通常の依頼アンソロとは違う、当ジャンルのこのアンソロ」
という意味だった
実際、過去現在当ジャンルで活動してた人のほとんどが参加した、かなり
大規模なアンソロだったんだよ
主催が言ってたんだが、発行した後で「企画を知らなかった。知ってたら
参加した」と言われないように配慮して声を掛けた、ってことだったんだが
102の言う通り、「お誘いありがとう」の人は「自分だけ特別に招待された」
って認識だったのかもしれないね
107アンソロ:2012/08/18(土) 21:29:49.55 ID:GghM2pNi0
>>103
イラスト寄稿だったら絵の余白とか、漫画のラストのコマの下とかに
「お誘いありがとうです!」とか書いてあるの見た事あるなあ
見ても特に何も思わなかったよ

つか誘われたものに「お誘いありがとうございます」って書いたら
誘われたのよ!って誇示したがってると思われんの?
108アンソロ:2012/08/18(土) 21:34:17.84 ID:XrSty+jE0
>「こういう企画をしていま
>す。以前このジャンルでコミケ参加なさってたあなたにも参加していただ
>きたいのですが、よかったらいかがですか」
完全に依頼です。わざわざ長文でありがとうございましたw
なに?よっぽど、依頼した訳じゃないのよ!っていいたいんだよね
誘われた人のが可哀想だわ、そりゃ
109アンソロ:2012/08/18(土) 21:35:45.21 ID:5RQ1k6wN0
>>107
いや、>>101の「ジャンルの癌な老害」まで言う事か?とびっくりして
110アンソロ:2012/08/18(土) 21:38:08.76 ID:GghM2pNi0
>「こういう企画をしています。以前このジャンルでコミケ参加なさってた
>あなたにも参加していただきたいのですが、よかったらいかがですか」

これが依頼じゃなくて何なんだ・・・?
111アンソロ:2012/08/18(土) 21:50:11.19 ID:fNoyBRKc0
>>110
ただの「参加してもいいのよメール」だったんだろうねえ
112アンソロ:2012/08/18(土) 21:52:31.37 ID:8dNnJO3H0
公募アンソロを宣伝するなとは言わないが
もし知らなかったら困るから直接誘っちゃっていいよね、ってのは…
そのうえ「お誘いありがとうございました」がほかとは違うのよアピール?pgrとか

表向き公募だがサクラも使うってほうがよっぽど明快だ
113アンソロ:2012/08/18(土) 22:13:54.29 ID:KG/Y2pTR0
まぁでもアンソロで執筆者コメントが「お誘いありがとうございます」「参加できるなんて光栄です」の
メッセージ一色でそういうのは本人に直接言えばいいんじゃないの? 買った人には関係ないし、
そんなどうでもいいことで本の半分埋められても(1人あたまの頁数は少ないのにコメントも1頁)と
ガッカリ感半端なかったから、101の、作品でわざわざ書く必要はないってのには共感する。

でも普通に依頼だと思う…しかも断りにくい面倒くさい依頼だと思うけど。
114アンソロ:2012/08/18(土) 22:37:22.83 ID:lweq3tTSO
みんな描いてるんだけどこのアンソロ知らないの?
このジャンルの作家でしょ? 参加して!って依頼だよな……
むしろこれのどこが依頼じゃないのかと
115アンソロ:2012/08/18(土) 23:12:25.01 ID:NmHgbW+Z0
>「お誘いありがとう」の人は「自分だけ特別に招待された」 って認識

言ってない
言ってないよそんなこと、マジで本当に
私が言ったのは「相手はごく普通のことを言ってる・してる」と
「101(もしくは101周辺)はかなりおかしいね」だよ

あなたの参加したというそれは特別変わってもいない、どこにでもあるような
「依頼もある公募アンソロ」もしくは「公募だけど依頼もあるアンソロ」
あなたが必死にpgrしようとしてるその人は客観的に見て依頼された人
あなた(もしくはあなた周辺)こそがpgrされるような人
116アンソロ:2012/08/19(日) 01:07:27.21 ID:WUB0s0pE0
ジャンル移動した人にまで「アンソロあるから参加しませんか」とメールを送りつけておいて
相手が誘われたと思ってお礼を書き込んだら(イラストだと珍しくない)
「そんなに自分は誘われたのよってアピールしたいんだ目立ちたがりpgrwwww」
だなんて怖すぎるジャンルだ…

普通余程の斜陽を過ぎて日没レベルのジャンルでもなければ
移動した人間にまで声をかけて来るなんてよっぽど描き手が足りないんだなと思うわ
それで寄稿したら「何一人だけ思い上がってんの」みたいに言われちゃ堪らん
117アンソロ:2012/08/19(日) 01:10:35.21 ID:+Imet3vM0
主催がどういう主旨で誘ったかを参加者が知ってるってことは、主催も吊し上げを食らったのでは?
怖いジャンルすぎるw
118アンソロ:2012/08/19(日) 06:03:31.88 ID:OllrOuKh0
●主催が「企画を知ってたら参加した」と言われないよう事前に全ジャンル者に声を掛けた
●「[以前]このジャンルのあなたにも企画に参加していただきたいので、いかがですか」

上二つがデフォなら「公募という名の依頼アンソロ」に見えるなぁ
ある程度実績のある主催が企画公募するならサイト・ブログ・ツイ・ペーパーで周知されるんじゃないの?
それなのに上記のようなメールを個別もらったら普通に「依頼」だと思うけど

しかも主催の「ジャンル愛があるなら参加して当然の企画でしょ?」臭がプンプンで
>>113が指摘しているように断り辛い厄介なタイプの誘い方だと思う

>>106はドヤ顔で「過去現在当ジャンルで活動してた人のほとんどが参加した、
 かなり大規模なアンソロだったんだよ」と言っているがもしかしたらその中には
うへりながらも断るいい口実がなくて原稿寄稿した人も少なからずいたかもしれないよ?
119アンソロ:2012/08/19(日) 07:17:44.16 ID:fDitzeRE0
依頼される側は善意のボランティアみたいなもんなのに
全然大した事じゃないのにpgrされるなんて嫌すぎる
参加したくねぇw
120アンソロ:2012/08/19(日) 07:19:38.94 ID:nMKCC1Nj0
>>106
>発行した後で「企画を知らなかった。知ってたら
>参加した」と言われないように配慮して声を掛けた

どんだけ上から目線だよ、それは配慮じゃなくて押し付けだ
「知りたくなかった、声をかけられたからしかたなく参加した」
人ばかりだったんじゃないかと穿っちゃうね
121アンソロ:2012/08/19(日) 07:24:58.25 ID:PKSILk2n0
>>101=>>106が気持ち悪すぎる

それが依頼メールじゃないんだとしたら
ただの無差別宣伝メールですと言ってるのと一緒じゃん
そんなもの不快極まりないわ

仮にその企画を知っててもスルーしようとしてた人が、
メールが来たからせっかくだから参加しようかなと好意で寄稿したのに
「お誘いありがとうございます」って書いただけで
「うわこいつ自分だけが特別扱いだと思い込んでやがるwwww」って
見下す主催ってどんだけクズなんだよ

「依頼」と「公募アンソロへの誘い」は違うとそこまで主張したいのなら
宣伝メールなんて最初から送るな
新手のスパムかよ
引っかかって寄稿して馬鹿にされた人が可哀想だ
122アンソロ:2012/08/19(日) 07:33:20.93 ID:P6VL/q++0
流れ切って吐き出し

アンソロに招待されてよっしゃ頑張るぞと思っていたら
主催さんに「リンクを貼りたいのでサイトのアドレスを教えてください」と言われた
知らないのか!pixivだけ見てたのかもしれないけど目が点になったよ
執筆者一覧に男性向け大手・女性向け大手がいるし
ピコ手のこっちまで構ってはいられなかったんだろうなと切ない気持ちになった
嬉しいし頑張るけどもうちょっと配慮してほしかった…
123アンソロ:2012/08/19(日) 07:57:27.53 ID:QKho10wx0
>>122
サイト知っている主催でもアドレスは大体聞いてくるよ
最近はサイトやピクシブと色々窓口ある人が多かったり
アンソロサイトから貼られるの嫌がる人もいるみたいだから
聞かれたからといって知らないから教えてとは限らない
124アンソロ:2012/08/19(日) 08:30:24.53 ID:P6VL/q++0
>>123
そうなんだ、貼ってもいいかどうかしか聞かれたことがなかったから
本当に知らないんだと思って落ち込んでた
一気に気が楽になったよ、ありがとう
125アンソロ:2012/08/19(日) 09:22:02.64 ID:wTEA44LmO
「ピクシブからリンクされているサイトへ、アンソロサイトからリンクしていいですか?
 違うページにリンクして欲しい場合はそのページを教えてください。」
って聞いた方が分かりやすかっただけだな。
サイトは倉庫だったり更新停止してたり、ツイッターや支部ページが自分のホームだっていう人も
時々このスレでも見かけるから聞いておいたんだろう。
126アンソロ:2012/08/19(日) 09:46:10.92 ID:nMKCC1Nj0
サイトだけ、ピクシブだけ、両方持ち、この三種に
全適応できるテンプレ質問にするとしたら
「アンソロサイトからリンクしてよろしいURLを教えてください」
がいいのかなと思った
127アンソロ:2012/08/19(日) 15:49:23.25 ID:g1EBndhO0
アンソロ主催しようと考えています
何人かジャンルの方に執筆依頼をしてみたんだけど返事がない…
(その方々とはイベントで会う程度)
執筆依頼を断る場合、私はお断りの返事を出すタイプなんだけど
返信しない=お断り、っていうケースもあるんだろうか?
128アンソロ:2012/08/19(日) 16:01:54.39 ID:2dbOuLDV0
>>127
どちらにせよ必ず返信が欲しい場合は○○日までに返信下さいと書くべきだな
返信しない=お断りは当然あるでしょ
そこそこ面識ある間柄ならば断りメールするだろうけど、
相手にとって127が同ジャンル作家の1人位の認識ならスルー=この話無かったことに、もある
あと夏コミ後の今メール送ってるなら8月は毎週イベントあるしメールチェックしてない人も多いかも
2週間くらい待って返事が無ければもう一度メールしてみたらどう?
129アンソロ:2012/08/19(日) 16:58:39.50 ID:+MiK0Yj00
返事が返って来ない場合、=お断りと諦められるのか、
諦めきれなくて(ウザがられるの覚悟で)メール事故を考えて再送するのか、
返信期限は明記しているのか、設けた期間は妥当なのか、
できるだけ相手の負担にならずに済むようにいろいろ工夫や配慮は必要だよね
最初からそういう想定をしてないと…
このスレでも何度も白熱して語られてるよ

返信についても要綱についても自分だったらこうだから省略、の思い込みはまずい
130アンソロ:2012/08/19(日) 18:54:59.80 ID:i+MBh0Q+0
>>127
今日インテだけどイベント参加で忙しいかもしれないとか考慮しないの?
131アンソロ:2012/08/19(日) 19:25:29.86 ID:9Bdwhr5B0
>>127がいつ依頼出したのか知らないけど
今の時期に依頼メール出すとか正直オフの空気読めてない主催と思われても仕方ない
ここ一ヶ月は夏コミの締め切り〜インテで一番忙しい時期だし
修羅場まで行かない人でもイベントの準備やら後始末やらで忙しくてメール読んだり返信してる気力ないよ
132アンソロ:2012/08/19(日) 19:38:17.34 ID:XaDTQO0n0
メールはそもそも相手がいつ読んでもいいものだから出すこと自体は問題じゃないと思うけど…
ただし一言お詫びを入れた上で、返信期限に余裕を持つとか
選択式の返信フォームを用意して少しでも相手の手間を省くとかいう気遣いは必要だが
133アンソロ:2012/08/19(日) 22:01:12.11 ID:LRlUZnf10
>>127
この時期は忙しいから、待てるならもうちょっと待ったらどうかなー
自分の経験だと、迷惑メールに分類されて依頼に気づかなかったのはあった
その時はサイトに置いてるメルフォから、メール届いたか確認があって気づいたよ
134七条:2012/08/20(月) 02:44:28.68 ID:xy1A1uUsO
今日の大阪で火花発行のアンソロ主催に挨拶に行ったがダメすぎだった…
先ずアンソロサイト無いのは痛い
コメント指定とかも適当だし
斜陽ジャンルとはいえ人気キャラのアンソロだからもう少し気合いいれてほしい
135アンソロ:2012/08/20(月) 18:26:34.42 ID:NwogsB9k0
名前欄大丈夫か?
136アンソロ:2012/08/20(月) 20:01:36.25 ID:0MahAHg10
dpk主催なので不安はあったんだけど、ランカーが多数参加するから引き受けたら、仕上がったのやっぱりああ・・・
な出来だった。
途中辞退者続出だし、表紙は依頼にしても別ジャンル者だしでアンソロっていうかなんだかな出来に。
割と実力者集めてんのに、取り仕切る人間が違うだけでこうも印象変わるのかと。
ページ穴埋めのdpkページがいやに多いのが更にアイタタ・・・
当日もあんまり売れてないみたいだしで声かけづらかった。
137アンソロ:2012/08/20(月) 21:51:38.96 ID:EKn3cLFq0
なんか乙って言いづらいわ
138アンソロ:2012/08/20(月) 23:40:18.32 ID:3jPZ08Kd0
うちのジャンルはかなり派生があるジャンル
漫画が原作で、アニメやゲーム、映画や実写など、自分は映画をメインに活動
そういう派生に囚われないABアンソロの依頼メールが来た
その依頼メールの中に
「私も映画のAB好きです!好きすぎてつべで何度も見ました!」とあった…
派生関係ないCPのアンソロって面白いと思うし、
AB事態マイナーだ好きだから参加したいなと思うんだけど
どうしても「つべで見た」が引っかかって返事渋ってる
139アンソロ:2012/08/20(月) 23:44:55.15 ID:VxcdUDca0
引っ掛かる事なくお断りでいいじゃん
自分で違法動画見まくってる犯罪者ですとか言っちゃうアホじゃ
アンソロでもどんなポカやらかすかわかったもんじゃない
140アンソロ:2012/08/21(火) 12:03:44.73 ID:2wYphNxj0
どんな面白い企画だろうがさすがにお断りするべき
141アンソロ:2012/08/21(火) 16:07:58.85 ID:5wZBcamJO
>>136
他人の価値をdpkかランカーだとかで判断するようなクズを誘うくらいだから、そりゃ失敗するよな。
142アンソロ:2012/08/21(火) 17:16:55.70 ID:WCob3S1e0
イベントだなんだで1日メールの返信できなかったんだけど
返信まだですか? あの件どうなってますか? みたいなメールが執筆者から来た
返信が遅れるのは申し訳ないけど、こっちもアンソロ編集だけやってるわけじゃないんで察して欲しい…
143名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/21(火) 17:33:27.54 ID:+VsgXQTM0
察してという前にアンソロサイトに主催スケジュールとか載せとくのおすすめ

質問なんだけど、アンソロサイトって独立させて作った方がいいかな?
今は自サイトにバナーつけてそこクリックすればアンソロサイトへ行けるようにしてあるけど
これだと宣伝乙って思われる?
144アンソロ:2012/08/21(火) 17:49:15.15 ID:U75MdThA0
>>143
無料鯖で必ず自サイトのトップ経由しないと
告知サイトに辿り着けないとかじゃないなら別にいいんじゃないの
自サイトと同じ鯖内(アドレスが一部同じ)でも別サイトとして存在させることはできるんだし
大抵の幸は企画サイト単独で登録可だろうし
145アンソロ:2012/08/21(火) 17:51:32.50 ID:+VsgXQTM0
メ欄ごめん

>>144
ありがとう
このままにしておくよ
146アンソロ:2012/08/21(火) 18:49:13.31 ID:I23Yw6OK0
>>142
こっちは時間割いてタダ働きで主催が稼げる原稿渡すんだから
質問にはすぐ答える誠意ぐらい見せるのが当然でしょ

釣りっぽいけど、ページ稿料払わないで黒が出るアンソロならそれぐらいで文句言うなよ
表で愚痴れないからここで愚痴るんだろうけどさ
147アンソロ:2012/08/21(火) 19:14:00.69 ID:tGbma7PG0
とあるジャンルのほぼモブレベルと言っていいほどのキャラのアンソロに誘われておkした
けど最近主催が「今の主人公に感情移入できなくて作品から心が離れかけてる、最近の話見てない」とツイートしてる
自分は主人公のことも今の展開のことも大好きだから悲しいし全く同意できないし
いくらアンソロテーマのキャラが今の展開や主人公関係が薄くてもそのおかげで気が滅入る…
とアンソロ参加を見送らせてもらおうと思ってるんだけど、春合わせなので締め切りまで大分間がある
こういう時ってあと数ヶ月ほど経ってから「都合が合わないため」と言って断った方が一番角が立たないんだろうか
その場合自分は冬、春とイベント参加したいと思ってるんだけど、同人活動も制限してカモフラージュした方がいいんだろうか
148アンソロ:2012/08/21(火) 20:13:01.95 ID:rL7KhvMY0
>>147
今のうちに「都合が合わないため」で断っていいと思う
時間が経てば経つほど断りづらくなるよ
「作品から心が離れかけてる」主催がトラブルなしで
アンソロを発行できるとは思えない
149アンソロ:2012/08/21(火) 20:33:39.44 ID:D6NhGs4k0
>>142
察してちゃんな主催か…

一日でそういった督促が来るなら、早く返事が欲しいメールだったんだろう。
察してあげなよwww

アンソロ編集だけやってるんじゃないあなたと同じように、
執筆者もイベントだの色んな予定をやりくりして
アンソロ原稿やってるんだからさ。
150アンソロ:2012/08/21(火) 20:39:44.38 ID:D6NhGs4k0
自分のとこの主催もメールの返信が遅いせいで
誠意が感じられず印象が悪い

メールの言葉遣いが必要以上に改まってて余計にイライラする

かしこまった言葉遣いなんてどうでもいいから
早く返信くれよ
そこのところわかってないっぽい
151アンソロ:2012/08/21(火) 21:06:06.79 ID:yZoQPkpg0
表立っては言えないけども
アンソロ寄稿に鉛筆落書き漫画2pだけとか何考えてんだろう
仮にも他人との共同作業であんな低レベルで妥協できる神経が理解できない
自分ならそんな紙面汚しじみた真似耐えられない
支部で無料で垂れ流すラクガキとは訳が違うと思うんだが

主催さんに「アンソロ全部楽しめました」って心から言えないのが残念だ もやもやする
152アンソロ:2012/08/22(水) 00:07:33.18 ID:fhrnNF0i0
アンソロの掲載順に悩んでいます
R18カプアンソロなのですが、執筆者さんには指定をしていないので
エロもあればほのぼのもシリアスもあるといった状態です
この場合、例えばシリアス→シリアスで続かないようギャグを入れたり色々混在させた方がいいのか
むしろほのぼの群・ギャグ群・シリアス群・エロ群と全体をまとめつつの方がいいのか
どのような編集が一番読みやすいか、アドバイス頂けると嬉しいです
153アンソロ:2012/08/22(水) 00:17:41.32 ID:+YSSjtri0
>>152
エロと非エロって分け方なら有りかな
個人的にはギャグもエロもシリアスも上手いこと混在させて
一冊全体で大きな流れが作ってあると読後が気持ち良くて好き
154アンソロ:2012/08/22(水) 00:41:31.70 ID:adAa3MeE0
自分が寄稿した漫画が彼シャツ話(ほのぼの)で、次の人も彼シャツ話(ギャグ)漫画だった
アンソロを見た時、何かいたたまれないというか何故並べたし…って思ったな
155アンソロ:2012/08/22(水) 02:16:33.61 ID:18potlRB0
>>154
主催としては彼シャツ特集ページ!な気分だったのかもね
156アンソロ:2012/08/22(水) 02:25:52.99 ID:adAa3MeE0
>>155
他の人のも一緒にご飯話やお風呂ネタをかぶって描いた人が
それぞれ連続掲載されてたから、変な主催だなって思ったんだけど、そうか特集か…
納得したけど、同じテーマで並べられるのはやっぱ勘弁してw
157アンソロ:2012/08/22(水) 06:14:47.28 ID:GZznmRMQ0
ヲチみたいなことで申し訳ないんだけど
隣の配置になったサークルさんがアンソロ出してて、そのスペースに代わる代わる
「執筆者の○○です」って執筆者が挨拶に来てた
そのアンソロは公募じゃないし、執筆者もほとんど同じイベントに参加してるのに
なんでだろう…と不思議な気分
いろんな事情があるのも知らずに決めつけはよくないと分かってるけど
できることなら執筆者のほうが挨拶に来る形にはしてほしくないな…
158アンソロ:2012/08/22(水) 07:56:47.77 ID:3f3XsHf90
> できることなら執筆者のほうが挨拶に来る形にはしてほしくないな…
これ、どういう立場から誰宛の意見なの?
自分が執筆者だったら挨拶に出向いたりしたくないので
アンソロ主催する人(全般)は注意してね、って事?

一読した感じだと
「隣のスペがアンソロ主宰で、執筆者が入れ替わり立ち代り挨拶に来てウッゼー
挨拶とか来させるなよ」
って印象を受けたけど
159アンソロ:2012/08/22(水) 08:08:49.09 ID:E7eMYVKl0
事情があるんだろうけどって自分で言ってるだろ
想像の範囲でしかないゲスパの時点でチラ裏いけよ
160アンソロ:2012/08/22(水) 09:57:49.59 ID:9ogSaP4+O
想像の範囲も何も、そのまんまだろw
自分も読んでまったく同じ印象うけたけど

執筆者が自主的に挨拶に来たかっただけかも知れないし、そもそも執筆者がそのときサクル参加してのかも不明だし、
何にせよ部外者が口出すことじゃない
161アンソロ:2012/08/22(水) 12:23:56.95 ID:JyAi99IlO
一般参加の執筆者なら、余計に主催から挨拶行きようがないしね

ただ自分の参加したアンソロだと「サークル参加者も執筆お礼主催スペースまでとりにきて」とメールがきて
雑な主催だなと思ったことはある
162アンソロ:2012/08/22(水) 18:55:17.55 ID:uAWI1jJt0
雑っていうかイラっとくるわw
公募ならそんなもんなのかもしれないが
163アンソロ:2012/08/22(水) 21:13:03.53 ID:WuNMQ1Ep0
アンソロ依頼を引き受けた後、執筆者の中に苦手な人がいることが分かって辞退を考えているんだけど
執筆者を集めるのが大変そうなマイナーアンソロな上に主催はいい人だから悲しませたくないジレンマ…
向こうも辞退して2人抜けるとかなったらアンソロと呼べる人数になるかも分からないしな
ここは大人になるべきだろうか…
164アンソロ:2012/08/22(水) 21:25:40.28 ID:5xpecoHJ0
正直に事情話して相談するべきだと思う
載せるにしても離して載せるとか、色々配慮は出来るし
何より事情わからなくて辞退されるのは自分が悪いかと思って傷つくわ
165アンソロ:2012/08/22(水) 21:31:04.29 ID:UPXFX1Pz0
>>163
苦手な理由がパクラーとかならともかく
受けた後でその辞退はさすがに無責任かな
166アンソロ:2012/08/22(水) 21:41:02.35 ID:RUNFqn5R0
>>163
自分も別の事情だけどアンソロ辞退した事あるからあえて
〆切まで余裕あるなら、主催さんにこっそり事情を話して辞退をお願いしてもいいんじゃないか
主催とか企画自体への好意も織り交ぜて真摯に

向こうも辞退したら〜ってことは、相手も163の名前を見ただけで辞退する恐れがあるほど確執があるってことなんでしょ?
執筆者とはなんだかんだで交流もつことになるしそれほどの事情をもってる奴ら同士をまとめる羽目になるより辞退してもらったほうが主催としても楽な気もする……
167アンソロ:2012/08/22(水) 22:39:07.07 ID:WuNMQ1Ep0
>>164-166
両面からの意見ありがとう
実は以前合同本を出した時に相手の〆切破りでトラブルになって、
その時自分もきつい言い方しちゃったから確実に嫌われてると思う
主催には直接関係ないことで迷惑をかけたくないからと思って
話せなかったんだけど、傷つけるのはもっと嫌だし申し訳ないな
〆切まではかなり余裕あるけど、まずは主催に軽く相談してみつつ
なるべく辞退はしない方向でいこうと思う
どうしても辞退になったときは、主催と企画への好意を伝えるのは忘れないようにするよ
168名無し:2012/08/23(木) 03:24:47.66 ID:9U4jCy1DO

自分が主催した時に執筆者同士の確執で断られた事がある。
仲悪いのはわかっていたけど「好きなキャラの為にも参加して貰えたら嬉しいんだけど」と言ったら「アイツが参加してるなら嫌な気持ちでしか原稿描けない。好きだからこそそんな気持ちで参加したくない」と言われた。
169アンソロ:2012/08/23(木) 03:39:23.22 ID:YKMxaMZd0
無理しても後々もやもやが残るし、無意識に主催にまでモヤがかかる切っ掛けにもなるから辞退して構わないと思うよ
残念だけど「開きたくないページがあるアンソロに寄稿はしたくない」ってのは十分に辞退理由になる
そもそも引き受けた後に執筆者を知ったのならそういうことがあってもおかしくないわけだし
けど主催に落ち度があったわけじゃない旨だけは伝えた方がいいだろうね
170アンソロ:2012/08/23(木) 03:42:35.38 ID:Fw0I1jo20
実際我慢して執筆したこともあるけど、わからない人達(主に海鮮)からは
自動的にひとくくりでお仲間扱いされて辟易した
あんな人と一緒にされたくないし、それからメンバーは確認するようにしてる
171アンソロ:2012/08/23(木) 06:01:43.85 ID:izaJRPGB0
えー…同じアンソロに描いただけでお仲間扱いされるのか…
余程内輪受けのノリで出来上がっていたらそれもあるかもしれないが
ちょっとびっくりだ
172アンソロ:2012/08/23(木) 07:46:17.53 ID:7ET9xziK0
まあ仲いいのかな?ぐらいは思うかもね海鮮なら
173アンソロ:2012/08/23(木) 09:40:04.87 ID:14vV4AjC0
>>171
一緒に本出す程度には仲良い(少なくとも仲悪くはない)と
思われても無理はないかもしれないね
174アンソロ:2012/08/23(木) 09:58:16.45 ID:MmpA/kq20
自分が主催した時、依頼受諾直後に執筆予定者AとBが喧嘩して
どちらからも速攻「Aさん(Bさん)が参加するから辞退する!」と連絡が来て
それはそれで仕方がないと思ったからもちろん快諾(ってのもおかしいけど)したけど
どっちからも「何故Aさん(Bさん)が参加するのが事態理由になるか」ってのを

相手が(具体的なこと)って最悪なことをし、それが原因で喧嘩した。
そりゃこっちもちょっとは悪かったかもだけどそれよりあいつがどうのこうのグダグダ

とどちらも自分の事は「少し悪かった」相手は「誰も相手にしないくらいダメ」は共通
そして「だから(私)さんに迷惑かけるのは心苦しいけどA(B)さんはどーのこーの」と
まさに167そのものの言い方ですんごいなんかアレな感じだった
ちなみに私の見ていなかったその喧嘩を目の当たりにした複数の人らによると
「相手の所業」はどちらも悪意に満ちた主観8割の針小棒大
「自分の所業」はどちらもえっあんたあれを「ちょっと悪かった」で済ますの?って感じ
どっちが悪いとは言えないじゃなく、どっちも人としてどうかみたいな
175アンソロ:2012/08/23(木) 14:32:16.95 ID:ektkwESxO
>>174
それは乙なんだが、それを「167そのもの」と言うほどの
書き方は167はしてないと思うぞ

似た事由で迷惑かけられたから、そうならないように気を付けて
くらいならともかく
176アンソロ:2012/08/23(木) 14:38:56.43 ID:hFY2Qhbr0
こういう時こそ、嘘も方便だと思うけどな
急に仕事が忙しくなって、締め切りまでに原稿を間に合わせる自信が無い
申し訳ないが辞退させて欲しいなら
主催を傷つけることもないし、諦めもつくってもんだ
マイナージャンルだの、参加人数だのと主催側の足元を見て、
○○さんが嫌いだから考慮してくれなきゃ辞退します、なんて
小学生以下な揉め事を持ち込まれるほうが迷惑だよ
177アンソロ:2012/08/23(木) 15:19:21.63 ID:Is7k9qAu0
そういう嘘つくと自分の活動もできなくなるという弊害がな
時間ないって言ってたのに描いてるじゃん……みたいに何も知らない主催が心証悪くするだろ
揉め事にしないで、嫌いなやつと同じ誌面に描きたくないのは10割自分の事情なんだからきちんと説明してはっきり自分が降りますって言えばいい
178アンソロ:2012/08/23(木) 16:00:16.67 ID:mQdbyL320
>>176に同意。
個人的な人間関係のごたごたなんて第三者に見せるもんじゃないでしょ…
知らされた主催だって知った以上ジャンル内で余計な気を使わないといけなくなるしw
優先順位なんて人それぞれなんだから
個人誌>アンソロ なので依頼原稿は間に合わせられないかもしれないから辞退
という理由でも至極真っ当だと思うけどなー
依頼原稿は落とせない=落とす可能性があるので最初から受けない、というスタンスでもさ
179アンソロ:2012/08/23(木) 16:04:27.75 ID:hFY2Qhbr0
>>177
自分の活動に影響が出るのが嫌っていうなら、
「自分の本をつくるので精一杯」でいいんじゃないか?
個人本を落としてでもアンソロやれなんていう主催は厨だろ
揉め事にしないとしても、「あいつ嫌いだから辞退します」なんて
勝手な悪感情をぶちまけられても気分が悪いだけだよ
180アンソロ:2012/08/23(木) 16:36:19.20 ID:G0YoAn9+0
>>179
次回以降や交流する可能性がある状態なら先に言ってしまった方が良くないか
あと悪感情をぶちまけるというが伝え方と受け取り方だろそんなの
181アンソロ:2012/08/23(木) 17:24:51.17 ID:dF6J97gt0
主催する側としてはそういうの聞いておきたい
自分が嫌われてるのかと落ち込んでしまう
182アンソロ:2012/08/23(木) 17:46:53.99 ID:7eP3T1490
伝えずにいたせいでAさんとBさんが仲悪いの知らずに依頼し続ける→断られ続ける
同じ条件だけど片方だけ誘ってる主催のアンソロは受けてる
この状態のとき>>176>>178が前者の主催だったらどうなんだろう
自分の本作るのに精一杯ですなんて嘘ついたら後者のアンソロに参加したくても受けられない
揉めたのは自業自得なんだから我慢するのが当然、になるの?
183アンソロ:2012/08/23(木) 17:55:52.43 ID:dF6J97gt0
てゆうか理由によるんじゃないの?
実際今年あった件だけど、トレス常習のやつがいて、でもマイナーだからって
一緒に参加してたらヲチスレで「メンバー全員トレス擁護派」で晒されたこと
があった
そこまで大げさじゃなくても金銭関係とかで揉めたとかアンソロ関係で揉めたとか
前科があるなら御注進とまではいかなくても、こういう理由で一緒にはできませんって
言うのは後々の為なんじゃないの?

やらかした側なんだったら我慢しとけ、でFAだが
184アンソロ:2012/08/23(木) 17:57:32.54 ID:dF6J97gt0
ちなみにトレパクやったやつは案の定アンソロでもトレスして、

刷り上ってきた本が全部ゴミになったと付け加えておく
185アンソロ:2012/08/23(木) 18:19:19.59 ID:YAwdcA/s0
トレパクや割れ等犯罪系の常習犯ほど迷惑なやつはいないな
主宰するならある程度は相手のこと調べるべきだけど気付かないこともあるし
そういう問題ならちゃんと理由を伝えて辞退してくれた方が主宰にとってもありがたいな
186アンソロ178:2012/08/23(木) 18:40:15.99 ID:mQdbyL320
>>182
主催側なのか描き手側なのかごっちゃになってるけど
アンソロ参加したいのが優先なら嫌いな相手がメンバーにいても描けば?としか
我慢するのが当然?><)、とか意味が分からない
主催側だとしたらAB二人に描いて欲しい!と思って依頼して断られたとして
その理由が二人が喧嘩中でブッキングNGなんて理由を知ったら
自分ならめんどくさすぎてジャンルにABいるうちはアンソロ企画しないw
主催やるからには内にも外にも気を使うし、その上書き手同士の揉め事に気を使う余裕はない
人数かけて本作りたかったら友人と合同誌かゲスト本でとどめておくわ
NG知らなくて多忙で断られればウチとはタイミング合わなかったのね、と理解するよ
187アンソロ:2012/08/23(木) 19:25:39.82 ID:Lg7Rh2zC0
なんで依頼受けてボランティアで描く執筆者が
178のアンソロ企画する気が無くならない様に気を使わなくちゃならないの
めんどくさすぎてとか気を使う余裕は無いとか、執筆者の好意に甘える立場で言うことか?
勝手に合同誌でもゲスト本でも作ればいいだろ
188アンソロ:2012/08/23(木) 19:37:00.66 ID:mQdbyL320
>>187
え?こっちに火種飛ぶ所?
だから最初からジャンル者の人間関係に気を使うようなジャンルのアンソロ主催しないよw
>182にお前が主催になったらどうなんだと聞かれたから答えたまで
基本的に執筆者の立場だし。
自分の優先順位を他者に委ねるのは違うんじゃ?と言いたいだけ
189アンソロ:2012/08/23(木) 20:58:57.30 ID:Lt0Ues400
ちゃんと理由を話したほうがいいって流れになっているけど、自分がアンソロ企画者だったら参加者の火種は
極力知りたくないなぁ。そんなディープな付き合いしたくない。
適当にこじつけた理由で断ってくれるほうが有難いわ。嫌いな人とかわざわざ教えてくれなくていいよ、って思う。

自分が参加者の側なら、嫌いな人が一緒でも普通に受ける。でも原稿枚数は少な目にするわ。
190アンソロ:2012/08/23(木) 21:57:43.42 ID:hLqenotZ0
自分も主催が好きなら受けるかな
その嫌いな人より面白い漫画描いて目立ってやるわって思うw

とりあえず主催に関係ない「お友達同士のイザコザ」なら黙ってて欲しいね
本当はこういう事情でね…なんて伝えたいのは本人だけでしょ
どちらか一方の言い分聞いた所で主催に真実は伝わらないんだし
そこまで他人を首突っ込ませる方がどうかしてるよ

参加したかったです、楽しみにしてますとか言えば
主催だって残念だなーって他に何か思ったりはしないでしょ
191アンソロ:2012/08/23(木) 22:20:07.45 ID:7eP3T1490
人間関係以外でも地雷書いてる人がいるから参加断る、とか普通にある事だし
なんでここだけ必死に「巻き込まないで」とか言ってるのか首を傾げた
なんかそれぞれ想定してる条件が食い違ってる?
「説明イラネ」って人は、最初から苦手な相手名指しで詳細までこと細かに説明して
全て納得してもらうって大袈裟に考えてんじゃね?
192アンソロ:2012/08/23(木) 22:29:28.86 ID:hLqenotZ0
嫌いでも地雷でも何でも良いけど
「○○さんが嫌いなので参加したくありませーん」とか女子中学生かよ

カプ地雷とかそういうのでも黙ってる方が無難に決まってるじゃん
自分がお断りしたってアンソロ企画は続いていくんだから
「私は嫌だから参加しませんけど、頑張ってください^^」
とか言われて喜ぶ主催がいるかw
193アンソロ:2012/08/23(木) 22:34:34.93 ID:MD9Uw31X0
>>191
> まずは主催に軽く相談してみつつ
> なるべく辞退はしない方向でいこうと思う
>>167のこの書き方の影響かもなーと思う
自分も読んだ時「相談って何を?」と違和感持ったし

「正直に理由話して辞退する」なら、Aさんが嫌いなだけで
【主催に非はないんですよ】のフォローとして伝える意味もまぁあるかもしれないけど
相談した上で辞退しない方向(のつもり)ってなると、
だったら何で個人的な「あの執筆者が嫌だ」を主催に知らせる必要があるの?って感じ

特に「相談して」って書き方だと、Aさんが嫌だと伝えれば
主催が相手を降ろすなり何か対応してくれるって期待でも含んでそうにゲスパーしてしまう
194アンソロ:2012/08/23(木) 22:52:15.29 ID:MD9Uw31X0
連レスごめん

辞退しない方向でまず相談となると、主催に対して
「執筆者にAさんいるんですね、実は以前にトラブった事があって〜」とか
「Aさん苦手なので一緒ならアンソロ参加したくないんです〜」とかだけ伝えて
主催のリアクション待ちする形になるんだろうし
主催の立場だと「はぁ…」って感じで一番やっかいな知らされ方のような

自分から申し訳ありませんと辞退するんじゃなく
事情を知った主催の方から「じゃあ今回は辞退されますか?」と訊かせる流れになった場合
重ねて物凄く失礼だと思うし
195アンソロ:2012/08/23(木) 23:02:24.64 ID:Lt0Ues400
>>191
最後の二行に納得しかかったけど、じゃどのレベルでお知らせするの?って思う。どのレベルでも
「参加者に気に入らない奴がいるので参加しない」なら、誰やねんて微妙に気になる(※普段から
微妙な付き合いが丸見えなら察するけど、そこまで分かりやすい人って少ないと思う)

以前にアンソロ企画に参加したとき、主宰者が数少ないマイナーCPのなかで1人だけ毛嫌いしてて
ちょっと意味が分からない嫌い方だったので、そのCP自体へのテンションさがったわ。
196アンソロ:2012/08/24(金) 00:11:42.18 ID:s/i65lZD0
理由は下手な嘘が一番嫌だなぁ。自分が悪いかもってなるよね。

「Aさんが苦手」じゃなく「執筆者の中に苦手な方がいる」程度なら不自然でも主催に気を遣わせる表現でもないと思うけど。
誰やねんって気になる気持ちは分かるけど、そこは別に主催に実質の影響はないというか。主催も(気付いてても)知らない事にしてたほうが動きやすい。

主催に相談部分は言い方だなぁ。
「ページ離して貰うことは可能ですか?」
なら相談ポイントが分かるけど、
「辞退したほうがいいですか?」
だと知らねーよどうしろと、としか言えないし。
197あんそろ:2012/08/24(金) 00:45:48.74 ID:LOLDONgF0
言う派も言わない派もかしこいアテクシのやり方はもういいんで
それぞれ好きにすればいいんじゃないかな

もう時効だと思うんで書くけど、上で上がってたトレスの話と一緒かもしれない
その時のアンソロの主旨が特殊で下手するとトレス出るよなって思ったんで
原稿送るときに気をつけて下さいねって遠まわしにコメント書いて
送ったんだが案の定トレス発覚した
今後自分で主催するときは絶対トレスに関する注意事項入れようと思う
198アンソロ:2012/08/24(金) 12:20:59.09 ID:cAOgsMFWO
トレスどころか公式イラストに落書き付け足した原稿掲載したアンソロに参加したことある
主催も完売まで売りつづけた
自分も仲間だと思われてたら辛いな…知ってたら辞退してたんだが
199アンソロ:2012/08/24(金) 14:39:35.62 ID:X+Mhhoov0
依頼貰って、暇だったし弱小ジャンルの方だったこともあって、
多分これを逃したら次の機会はないと思うから参加したいと思ってたんだけど
主催のこと調べてたら、別に悪い人ではないのだけど、初心者みたいで主催として大丈夫かいささか不安になってきてしまった
初心者だからこそ気合入れてしっかりやってくれる人もいるし
不安を払拭したいから、発行予定のその依頼してくれた本についての詳細とかを訊きたいんだけど
参加前に詮索するのって失礼かな?
どのくらいまでなら質問しても良いと思います?

ちなみに依頼で貰った情報はまさに必要最低限だった。
200アンソロ:2012/08/24(金) 16:06:26.25 ID:pggc13xy0
少し前のレス(>>153)で、編集について「大きな流れが作ってあるといい」
と書いてあるのに感銘を受けたので、ネタかぶりをよけつつ
付き合う前→付き合った後→熟年夫婦
という流れにしてみた
上手い人が真ん中になってしまったりパラレル混在にもなったけど
読みやすくはなった気がする
201アンソロ:2012/08/25(土) 15:59:18.20 ID:abh46pR8O
かなり昔のことだけど
急にアンソロ参加者の一人のツイッター発言が不愉快だと辞退した人がいた
結局妊娠したからだと後で知った
家庭の事情と言えばいいのに感じ悪かった
202アンソロ:2012/08/25(土) 16:40:53.24 ID:5k7GgFim0
>>201
ツイッターが普及した後なのに「かなり昔」…?

執筆者の大半が〆切延長を申し出るか何も言って来ないまま〆切破ってきた
確かに余裕をもった〆切にはしたし、インテ直後が〆切だから日程的につらいとは思うけどさ
5ヶ月前からお願いして依頼前に〆切も提示していたんだから、守って欲しいよ
自分が依頼でも個人誌でも〆切破った事がないから余計気持ちがわからない…
203アンソロ:2012/08/25(土) 18:15:44.59 ID:tEXcI3J/0
>>202

アンソロに限らない話だけど人の集まる企画を主催するときは
〆切守る人のほうが少ないと想定して動いた方がいいよ
早割とかの各種割引使えなくなる事態もザラにあるから一応心の準備はしておくと吉
204アンソロ:2012/08/25(土) 19:05:12.23 ID:C7LMNlgD0
人にタダで書かせといて早割り狙いが見え見えな〆切が設定されてると
ちょっとひく
205アンソロ:2012/08/25(土) 19:09:55.32 ID:/YR1UJ1S0
>>204
じゃあ参加しなけりゃいい

結局は締切破られて早割使えなかったりもするしね
204みたいな人が主催に得させないようにって黙って締切破るんじゃないの?ってゲスパーしたくなるわ
206アンソロ:2012/08/25(土) 19:14:46.70 ID:FqrQqEF+O
100円でも安く頒布できるように早割入稿するのに
アンソロ主催=ゴロとしか思ってなさそうな>>204に引くわw

でもこういう心境でわざと遅らせる書き手もいるんだろうな…勉強になるわ
207アンソロ:2012/08/25(土) 19:21:54.56 ID:j5Xi6boP0
大体は締切破りを予想してかなり早め設定にしてるけど
他のアンソロと締切被らないようにってパターンもあるな
事前に言ってはあるけど、大体皆作業は〆ギリギリになって始めるし
コミケ周辺なんかは特に
208アンソロ:2012/08/25(土) 19:25:13.47 ID:C7LMNlgD0
早割り使って当たり前なんだねー
書き手にできるだけ時間を与えるってのは少数派なのか
209アンソロ:2012/08/25(土) 19:26:28.73 ID:C7LMNlgD0
>>206
アンソロゴロばっかなジャンルなんでね
210アンソロ:2012/08/25(土) 19:32:48.73 ID:8YYhr2wu0
>>208
だから早めに依頼するし、早めの締切設定して、不測の事態に備えられるようにしてるけど…
締切二週間前とかに依頼きて急かされて早割り使って
主催のみウマーとかいうのに当たってたならご愁傷様
211アンソロ:2012/08/25(土) 19:34:14.13 ID:aAfpFjid0
みんなコメントカットの並びどうしてる?
今回表紙をお願いしたから表紙→自分以外五十音→自分にしたいんだけど
無難に自分以外五十音順→末尾に自分の方がいいんだろうか
212アンソロ:2012/08/25(土) 19:39:08.45 ID:ES59GChEO
>>205
横だけど主催が得できるようにってのも変な話じゃないか?
マイナージャンルやカップリングのアンソロなら応援したくはなるけど
213202:2012/08/25(土) 19:39:36.43 ID:5k7GgFim0
>>203
なるほどそういうものなのか…
時間厳守できない人間は信用できないタチなので
大好きだった書き手さん達を信用できなくなってしまった事が悲しい
ありがとう

>>208
依頼が来るのって普通4ヶ月〜半年前からなのに、それ以上の時間を与えられても
早割狙いよりも、〆切破りや不測の事態の為に早めに設定している場合がほとんどだと思うけど
ギリギリ設定にする事で発行できなかったら本末転倒
214アンソロ:2012/08/25(土) 19:43:25.20 ID:5k7GgFim0
>>211
掲載順にした
本文でもラストが自分なのでコメントカットも末尾自分
表紙本文両方書いてくださった方が真ん中で申し訳ない気持ちになったけど
読み手に回った時に一番見やすかったのが掲載順だったので
215名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/08/25(土) 19:44:01.20 ID:C7LMNlgD0
>>210
でも上の人も書いてるけど早く言ったところで
だいたいみんな作業始めるのって〆ギリギリだから
〆切前の1週間ってその前の数ヶ月よりよっぽどありがたいと思うんだよね

間に合わなかったり不測の事態が起きたら
もう普通に落としますっていう方がいいな
という派なだけです
216アンソロ:2012/08/25(土) 19:46:31.18 ID:C7LMNlgD0
名前欄すまそ
落とすのはアンソロじゃなくてその人の原稿ね
217アンソロ:2012/08/25(土) 19:53:14.76 ID:5k7GgFim0
>>215
どうせ最初に〆切9/1って言ったらそれに合わせたギリギリ原稿をして
〆切9/8って言ったらそれに合わせたギリギリ原稿をするんでしょ
一緒じゃん
218アンソロ:2012/08/25(土) 19:56:57.56 ID:/YR1UJ1S0
>>208
早割使う=短い期間で書けや ってわけじゃないでしょ
早割予定でも締切に間に合わない人が出たらそりゃギリギリまで待つよ
219アンソロ:2012/08/25(土) 20:17:44.88 ID:rRGd27uA0
締め切りの一週間前とかに「そろそろ…」って連絡はしたな
締め切り前のイベントで声かけにいったり

アンソロの締め切りは早めだから締め切り自体忘れる人もいるし、
他人の時間と手間をかけさせてる以上
一次締め切りやぶったぐらいでは人間性まで否定する人は少ないと思うよ
220アンソロ:2012/08/25(土) 20:17:59.60 ID:W2+C6K4t0
> 〆切前の1週間ってその前の数ヶ月よりよっぽどありがたいと思うんだよね
> 締切二週間前とかに〜 と例まで出してる>>210に対してこの返しって事は、
3月発行で2月頭〆切、10月に依頼(〆切までの猶予4ヶ月)、よりも
3月発行で2月中旬に依頼、1週間で描いて!の方がよっぽどありがたいし引きません、って事か
稀有な人ですね
221アンソロ:2012/08/25(土) 21:12:34.27 ID:8YYhr2wu0
>>215
締切守ってちゃんと寄稿してくれた人もいるのに、主催が考えもなしにギリギリ設定にして
結局落とすなんてできれば避けたい事態だろ…
しかも「書き手に時間を与える」とか言ったのに
一週間前に言われたほうがありがたいってどういうこと?
222アンソロ:2012/08/25(土) 21:32:15.22 ID:C7LMNlgD0
言い方悪かったね
何ヶ月も前から頼んでるんだから〆切早めでもいいだろって意見があるから
何ヶ月も前から頼まれてても〆切は早割りよりは通常〆切に近いほうがありがたいって話

1次〆切は破るためにあるみたいなことになってる書き手がけっこういるみたいだし
だったらもうちょいギリギリでいいんじゃないのって思ったの

>>221
だから落とすのはアンソロじゃなくて間に合わなかった人の原稿だけだって
223アンソロ:2012/08/25(土) 21:45:24.91 ID:SnsqUX350
締切早めに取る理由は早割だけじゃないし
一次でも二次を無くしてもルーズな執筆者はギリギリでも締切破るけどね

個人誌の原稿なら間に合わなければ全部自己責任で済む話だけど
仕事で納期破ったら取引先の印象悪くなるのと似た感じで
依頼された原稿は「締切破る=他人に迷惑を掛ける」だから
最優先で気にするものだと思うんだけど
224アンソロ:2012/08/25(土) 21:58:28.57 ID:VF1KdAQW0
なんだただで描いてくれる執筆者のためにギリギリまで待ってあげられるアテクシ有能な主催様アピールしたいだけか
ちゃんとお礼しろよ
225アンソロ:2012/08/25(土) 22:07:54.41 ID:08eoMTt+0
>>222
〆切が早いのは個人誌の〆切と被らないようにしているという理由もある
222は個人誌出さない人なの?
ギリギリまで原稿するタイプならアンソロと個人誌の〆切が両方同時になるのは
きついものがあると思うけどな
早割使った場合はノベルティ豪華にして執筆者御礼に色付けたりもするよ
226アンソロ:2012/08/25(土) 22:21:06.73 ID:rRGd27uA0
個人誌を早割で入れる人とか?
まあ最初から締め切りが守れない、守る気もないなら断ってあげるのがよくないかな
アンソロゴロとかも実際いなくはないし、
嫌な依頼は受けないに限るよ
227アンソロ:2012/08/26(日) 01:33:40.49 ID:ax8i/wsq0
ここでのレスを見る限り ID:C7LMNlgD0 は
春コミ合わせですと言われたら「じゃあギリギリ×月×日入稿で大丈夫じゃん!
それなのに一ヶ月も早く締切設定するとか主催は早割りで儲ける気だ!アンソロゴロだ!
締切一週間前まで原稿なんて手を付けないんだからもっと遅くしてくれれば
もっとイベントギリギリまでダラダラ出来るのに!」と言ってるようにしか見えないのだが
228アンソロ:2012/08/26(日) 01:38:32.29 ID:hfj67u220
確かに一度二ヶ月も前に〆切設定されたことがあってハァ?と思ったことは
あるけど、自分でやってみて一ヶ月前は普通だと思ったわ
遅れる人は絶対いるし、ミスが許されないから何度も確認するし
個人誌に比べてものすごい手間がかかる
229アンソロ:2012/08/26(日) 01:52:40.74 ID:sg6c6Iww0
主催が違うアンソロに二回参加して二回とも締め切りが発行の3ヶ月前だったからそれが普通だと思ってたんだけど違ったのか…
230アンソロ:2012/08/26(日) 02:34:57.00 ID:uqExkzVl0
>>229
三ヶ月前ってはやいなぁ。
1ヶ月半〜2ヶ月くらいが普通だと思ってた。

今までの流れと関係ないんだが、お誘いメールが進まない。
「やべえめっちゃ萌える。マジパネエ。動機走って床転げまわったわ」という感想を
「とても素敵なお話に感じ入ってしまいました」という風に
穏当な表現に直す作業がまだ終らない。
面識ない人に出すのでキモがられないようにしなきゃって校正ばかりしてる。
感想が二十行以上並んだ後に付け足しのように、アンソロテーマと締め切りと詳細URL記載って
本題が逆転しちゃって困るわ。
個人的にはお誘いメールが一番手間取る。
231アンソロ:2012/08/26(日) 02:39:13.77 ID:hfj67u220
むしろ入稿は早割り以上にはどうやっても早まらないわけで、
そんな前に〆切設定してどうすんの無能なの?って言いたいレベル
232アンソロ:2012/08/26(日) 02:41:33.20 ID:hfj67u220
え、お誘いメールに感想二十行?キモ
自分なら断りづらいし迷惑だがそんなもん?
233アンソロ:2012/08/26(日) 02:48:16.32 ID:/gWIYL/20
ID:hfj67u220
誘われたことない子が見栄はっちゃって…
234アンソロ:2012/08/26(日) 03:10:45.60 ID:RjemP6p/0
全く面識のない人相手ならビジネスメールテンプレみたいな感じでいいと思うな。
頑張って推敲したんだろうなーっていうメールだと読む方もちょっと照れてしまうwww
235アンソロ:2012/08/26(日) 03:11:15.38 ID:E+9Pcp5/0
コピペか数行しか貰ったことない
感想20行付きお誘いメールいいなあ、貰ってみたい
236アンソロ:2012/08/26(日) 03:20:34.33 ID:IYUpC2l+0
ビジネスメールみたいなお誘いメールならたぶん参加しないわ
実際過去にそんなメールで参加したら、同じイベに出てるのに挨拶もなし
本すら持ってこない主催で原稿の扱いも酷くてロクな事が無かった
ちゃんと自分に書いて欲しいんだって事が伝わるメールでないと信用出来ない
237アンソロ:2012/08/26(日) 03:30:36.06 ID:ax8i/wsq0
>>231
主催だってアンソロ以外の生活がある訳だし
スパコミ合わせで出そうと思って年度末と年度初めが忙しい職業だとしたら
その時期は個人誌もアンソロ編集も出来ないし
もし思ったより皆の原稿のページ数が少なかったり途中脱落者がいたりしたら
それに合わせて自分で原稿を増やして調整しなきゃと思う主催もいるかもしれんし
先に絶対延期できないアンソロ原稿済ませてから個人誌に取り掛かりたいから先に
という場合もあるかもしれないし締切の設定は主催の自由だと思う
最初に提示されてるんだから早すぎて気に入らないなら参加しなきゃいいだけの話
238アンソロ:2012/08/26(日) 10:17:05.08 ID:HcHbKv7m0
面識無いのにテンプレのビジネスメールなんてきたら即お断りだなー
例え乗り気じゃなくても熱い感想ついてたらそれだけでやる気もでるってもんだ
239アンソロ:2012/08/26(日) 10:25:00.66 ID:ojAPrmQx0
公募で嫌いな人がきた場合、皆ならどうする?
240アンソロ:2012/08/26(日) 11:23:34.13 ID:R3g8OQ/H0
>>239
そういうリスク含めての公募でしょ
諦めろ
241アンソロ:2012/08/26(日) 11:27:36.30 ID:NuZHG2SrO
どうもこうも、応募条件を満たしてるなら受け入れる他ないだろ
嫌なら応募条件に私の嫌いな人は応募を受け付けませんとでも書いとけ
この前から嫌いな奴と一緒に載りたくないとか大人気ない書き込みがあるね
いくら趣味でも多くの人が関わるんだから割り切ろうよ
242アンソロ:2012/08/26(日) 12:02:28.75 ID:evh2Q8BB0
応募者全員描かせるってアンソロなら我慢するしか無い
そうじゃないなら、選考で弾けば良い
243アンソロ:2012/08/26(日) 14:04:34.09 ID:5cLwtKTD0
好きな人だけ載せたいのなら依頼制にすれば?としか…
244アンソロ:2012/08/26(日) 15:43:57.37 ID:fgYSv8sC0
定員に達したのでメンゴ☆ミ でいくね
245アンソロ:2012/08/26(日) 17:55:57.33 ID:tR+OjezK0
その相手と揉めた事があるとか
アンソロの趣旨と違う物寄越しそうとか
そういう「嫌」ならまあ色々あるだろうけど

ただあの人なんか趣味合わないし嫌いなのよねーとかいうレベルなら
そもそも主催やる器じゃねーな
246アンソロ:2012/08/26(日) 18:24:06.16 ID:ojAPrmQx0
239です。
ご意見ありがとうございました。
割り切ることも大事ということに気付かされたので、快く受け入れます。

相手方とは連絡のやりとりのレスポンスをもらえなかったり、今回いきなり連絡もらったりと誠意ある対応をしてもらえないことから嫌いの域に達してました。
247アンソロ:2012/08/26(日) 19:01:11.98 ID:qCwCxZyE0
おいおいそれ〆切平気で破ってきそうだけど大丈夫か
まあ公募なんだし〆切1秒でも過ぎたら容赦無く切ればいいか
がんばれ
248アンソロ:2012/08/26(日) 19:52:11.33 ID:tR+OjezK0
そういう事ならそういう締切周りを厳しくする事で解決するでしょ
テンプレ対応&事前に〆破り厳禁としっかりアピールしといた方がいい

でも公募アンソロ主催するとして
>連絡のやりとりのレスポンスをもらえなかったり
>いきなり連絡もらったり
こういう奴(書き手)は大手小手オン専問わず沢山いるから
好き嫌いとかじゃなくちゃんと対処を考えとかないと苦労すると思う
249アンソロ:2012/08/27(月) 10:42:46.98 ID:Zu/Cr6TA0
アンソロの話題に便乗で
依頼制アンソロの主催が、細かくもやもやする事を連発してきて執筆受けた事を若干後悔気味

・カプ描写は不可とするのに原作で公式化してないカプでもノマはおk
・締切直前になっても用意すると言っていた原稿の企画ページテンプレを送ってこない
・夏の締切とかぶる中原稿を間に合わせて提出しても(最低ページ数は4枚からの制限もあった)コピペの簡単なお礼のみ
・完成本はスペースまで取りに来い

これまで稿料出るものから出ないものまで参加したがこんなの初めてだよ
マイナージャンルの応援の意味で参加したが、なんかもうね…
250アンソロ:2012/08/27(月) 11:18:07.62 ID:5q4y0TBf0
愚痴らせて
合同誌やったけど在庫が半分以上余ってる
これからお互いがイベント売りや書店で履けるように頑張るけど
正直連絡とかめんどい在庫半分にわけて後はお互いが勝手に売るなり処分するなりでいいんじゃね?って思ってきた

売上の入金しても確認の連絡はないし
在庫こっちに送って貰ったが挨拶もなけりゃもちろん一言の感想もあるわきゃない
在庫抱えないように少ない発行数提案してたのに勝手に多めの部数で頼まれちゃうわで
もう合同誌はコリゴリだと思ったよ一人が一番楽
授業料だと思うけどこれからも売り上げ折半で連絡すんのもめんどう
251アンソロ:2012/08/27(月) 11:26:46.25 ID:/1jbTHz00
>>250
その提案してしまうわけにはいかないの?
印刷費を折半して、出来上がった本も折半して
あとは各々が勝手に(とは言え、値下げなどは時期を決めるなり事前に取り決めか相談)
と言うのは普通にあることだよ

相手はマメな性格ではないようだから、嫌がるとは思えないんだけど
252アンソロ:2012/08/27(月) 11:28:04.05 ID:/1jbTHz00
>>250
発行部数のことだけど、少なめの提案をしていた
って表現ということは、部数の決定をしていたのに勝手に変更された。とまでではないんだね
もしもそうなら、多めにかかった費用と在庫は相手持ちにさせるべきだけど
253アンソロ:2012/08/27(月) 11:52:21.64 ID:5q4y0TBf0
>>251>>252
次のイベントが終わったら本の折半を提案してみる

フェイク入るけど発行数の変更は30予定→50発注程度の微々たるものだったんだ
印刷所を突然変更されたので変更後の印刷所では予定してた部数は扱って無かったらしい
でも今までの売れ行きから考えたら余部を含めると明らかに売れ残りそうだったから
少なめでって思ってたんだけどな

部数変更になったなら一言連絡欲しかったよ…
会場で開けてみてなんでこんなに多いのか首を傾げてた
もう印刷代折半しちゃってるから今度なんらかのそういう機会が訪れたら気をつけるよ
254アンソロ:2012/08/28(火) 18:55:16.92 ID:GwhIZ/pAO
ジャンル内ではマイナーめな自カプのアンソロに
寄稿依頼を受けたので、喜んで二つ返事で了承した。
しかし直後に主催や参加者がこぞって別ジャンルに移動し、
主催は夏に自カプスペで自カプ本落として別ジャンル新刊出した
ぶっちゃけもう断りたい(発行まではまだかなり間がある)
しかしそのアンソロが発行されるイベントで
自分の新刊を複数出したいと思っていて
多忙を理由にはできなさそう
どういう理由なら波風立たないんだろう…
描くなら手抜きたくないし、カプのためと思って描いた方がいいのか…
255アンソロ:2012/08/28(火) 19:21:59.85 ID:ms4zVros0
>>254
放っておいてもアンソロは出ないかもしれない…のは置いといて
「どうしても描きたいネタが複数浮かんでしまって申し訳ないが個人誌に全力投入したい」
とかはどうだろう?
新刊のネタが長いとかアンソロ向きじゃないネタである事が条件だけど
256合同:2012/08/28(火) 20:18:03.86 ID:Xt++ktBd0
255でいいと思うけどつけ加えるなら
「複数発行の予定があるのに多忙になってしまった
個人誌でいっぱいいっぱいなのでアンソロは辞退させてください」
と理由を「多忙」だけにした方がつけこまれにくくなるとおもう
257アンソロ:2012/08/28(火) 21:16:58.82 ID:vaNcAVZ50
マイナーカップリングで依頼+公募でアンソロの企画を立てて
サイトから参加募集をしているんだが
そのカップリングで活動している友人らと
同じくそのカップリングで活動しているフォロワーさんに依頼したのだが
公募では参加希望がない
元々依頼+公募でいくつもりだったのだが
サイトには公募の案内しか載せてなかったので
依頼した執筆者の方々の名前を載せるのにどう記述していいか悩んでる…
258アンソロ:2012/08/28(火) 22:22:45.25 ID:GwhIZ/pAO
>>255-256
ありがとうございます。
主催が発行までの間にあるイベントでも似たような感じの活動状況なら
大体そんな感じで断ろうと思います。
259アンソロ:2012/08/28(火) 23:28:21.21 ID:RsKSqGXg0
結構前に依頼貰ったアンソロの〆切まであと2週間くらいになったんだけど
最初の連絡以来ほぼ連絡ないし「○○の詳細は後日このページに掲載します」とか書かれた頁には
「3ヶ月以上更新のないサイトに表示しています」という広告が出てる……
描き進めてるけど詳細出ないからどうしていいか分からんし
主催4人もいてみんなツイッターではキャッキャウフフしてるし腹立つわー
260アンソロ:2012/08/28(火) 23:55:22.27 ID:6jeNElse0
少なくとも赤にはならないメジャージャンルの依頼制アンソロで
1人あたり平均6p前後描いてもらったのですが
お礼が完成本+500円程度のデパ地下菓子+クオカード2000円
ではしょぼいでしょうか…

自分が参加した依頼アンソロでは、完成本のみかプラス小分け菓子程度だったので
相場としてどんなものかよく分かりません
また、表紙を絵師の方にお願いして、表紙+本文を描いてくださった方には
金券5000円を考えていますが、これでは少なすぎるでしょうか

アドバイスいただけると嬉しいです
261アンソロ:2012/08/28(火) 23:57:54.23 ID:2u4AxcSNO
アンソロの発行部数や売り上げって参加者には知らされないもの?
聞いたらこっそり教えてくれたけど、その時の態度が微妙だった…
タダで寄稿してんだし知る権利はあると思うんだが
262アンソロ:2012/08/29(水) 00:08:13.72 ID:t3CJ5D4c0
>>260
自ジャンルだったら、そんなに頂戴したら嬉しいけど恐縮するレベル。
ジャンルによってはそのくらい渡すのが当然なのかもしれないけど…

アンソロに参加させてもらうのは、描きたいのは勿論だけど自サークルのアピールだったり、
そのジャンルやカプが盛り上がって欲しい気持ちとか色々あるので、献本貰えるだけで嬉しい方なんだけどね。
後でゴロっぽかったり、問題行動ある主催だったらニッコリして関わるの辞めるだけで。
10ページぐらい描いて献本のみのアンソロもあったけど、アンソロ参加出来て本貰えて嬉しい!…だけだったけどな〜
263アンソロ:2012/08/29(水) 00:16:50.99 ID:81FYfhmi0
>>261
普通聞かないし知らされもしないものだろ
利益からページ数に応じてお礼配分とかやるとこなら執筆者に公表する事もあるけど
基本主催責任で部数決定から印刷代支払までやるのだし
何の目的で執筆者に教える必要があるのかわからん
264アンソロ:2012/08/29(水) 00:17:01.96 ID:6iUHWXYG0
>>261
親しい友人が主催だったときに話のついでに刷り数教えてくれた時はあるけど
少なくとも一参加者の立場から刷り数や売上きいたことはないなあ
(正直気にはなるけどねw)

正論では寄稿してる側としては知る権利はあるんだけど
女性向けアンソロは商売ではなくキャラへの愛情でやってるという建前上
あまり歓迎されない質問ではある…と思う
265アンソロ:2012/08/29(水) 00:19:29.29 ID:5TWqNcNz0
>>261
聞かれたら伝える義務はあると思うけど、部数教えるのが常識かというとノーだと思うよ

自分が参加者側のときはむしろ知りたくない
いくら売れたところで謝礼が追加されるわけでもないし
逆に自分が主催側のときに参加者に部数聞かれたら
何も後ろめたいことはしてなくても、それ聞いてどうするんだろうって少し身構える
266アンソロ:2012/08/29(水) 00:21:26.97 ID:UBd34SeQ0
>>261
逆に知ってどうするの?
『○○円儲けたなら平等に還元するべき!』ってゴネるか
ヲチ目的しかないような気がするんだけど

合同誌なら共有情報として周知するけど
稿料なしを承知で寄稿したアンソロの部数売上云々に興味はない
267アンソロ:2012/08/29(水) 00:42:48.00 ID:J0tF0fjbO
>>261です

レスありがとう。そういうものなんですね…
以前の主催が初版や再版部数、それらが完売したお礼メールをくれた人で
聞かなくても向こうから教えてくれるものだと思ってました
認識を改めます…

売り上げは、自分の原稿を何人が見てくれたのか気になるので聞きました
268アンソロ:2012/08/29(水) 00:50:51.70 ID:5c7zij2F0
最初に当たった人?によってはそんな認識植えつけられちゃうんだな
こわいわ
269アンソロ:2012/08/29(水) 00:52:42.39 ID:3aYwU1gp0
別に金券とか菓子とかはいらんけど本だけ入った郵便が届いた時はがっかりした
お礼の一筆くらいは欲しい
逆に言えばそれだけでいいんで
270アンソロ:2012/08/29(水) 01:03:30.41 ID:aayCY/to0
>>260>>1と過去ログは読んだんだろうか
読んでたら少なくとも相場が分からないとかいう台詞は出て来ないはずだ
271アンソロ:2012/08/29(水) 01:13:37.15 ID:U55CNgg20
アンソロ参加者へ渡す完成本ってひとり2冊って事もあるの?
2冊貰って…どうしようかなって気もするのだけど
272アンソロ:2012/08/29(水) 02:48:01.80 ID:7CmxtxpR0
「基本的に2冊ずつ差し上げます」って時もあったけど、1冊でいい場合は連絡してくださいって書いてあったから、「なるべくたくさんの方の手に渡って欲しいので〜」って理由を添えて1冊だけ貰ったよ
このアンソロが依頼・連絡・渡し・お礼含めて今まで参加した中で一番丁寧な人だった
273アンソロ:2012/08/29(水) 04:04:31.27 ID:stdWwyQW0
自分が参加したアンソロだと
5冊まで渡せますのでお好きな数教えてね、とかあったなあ
保存用が欲しいからってもう一冊購入する執筆者とかいるから
そういう人の為だと思う あとは少ない稿料の代わりにとか。
要らないなら主催に言えばおkかと
274アンソロ:2012/08/29(水) 12:37:28.58 ID:O8JQz11Z0
初めて表紙担当した本は思い入れもあったので
「ご希望の冊数お送りします」のお言葉に甘えて保存用にもう1冊貰ったなあ
275アンソロ:2012/08/29(水) 12:47:22.81 ID:pqXwrd2h0
この流れで依頼された時にお礼の献本は2冊ですって書いてあったのに
実際は特に何も言われずに1冊しかもらえなくてもにょったのを思い出したw

まあ1冊で構わなかったし直接会ったらちょっと変わった感じの人だったから
何も突っ込まなかったけどなぜ最初に2冊って言ったんだと思った
276アンソロ:2012/08/29(水) 15:21:03.67 ID:UhsAojmAO
自分もお礼2冊と、はじめのメールに書いてあったけど何も聞かれず1冊渡されたことある
それだけなら手違いで流すけど、「印刷代高くてキツイ」てツイートで貧乏アピールしてたからイラっとしたな..
277アンソロ:2012/08/29(水) 15:41:23.84 ID:oMa6zkXi0
アンソロを公募と依頼でやるんだけど、公募では一件も来なかった
依頼は友人のみなんだけど、商業作家とか壁大手がほとんど
そのメンバーが承諾してくれた時点で公表してれば、公募がもしかしたら来てくれたかも…
と思いつつ、友人らを餌にしてるみたいでそれは出来なかった
私自身はdpkだから、dpkが主催ってだけで避けられたんだろうな

元々身内で盛り上がって立ち上げた企画だったので
参加者が少なくなるのは百も承知だったんだけど
馬鹿なこと思わずに決まったメンバーだけでも公表してればよかったかなあ
278277:2012/08/29(水) 15:48:34.28 ID:oMa6zkXi0
分割でごめん

そんなことを思ってたんだけど、公募締め切って確定したメンバーを公表したら
「〆切過ぎてますけど、参加可能でしょうか…!」とちらほらメールが来た
なんだろう、微妙な気持ち
279アンソロ:2012/08/29(水) 15:50:20.08 ID:nraqKczY0
餌にしたいのかしたくないのかどっちだ

依頼参加者が固まった時点でまだ若干名募集してますとか言っとけば
何人かは釣レたんじゃないかと思うけど
もう時期的に駄目なら仕方ないが
280アンソロ:2012/08/29(水) 15:51:08.33 ID:nraqKczY0
分割だったのか
そこで切るなよw
281アンソロ:2012/08/29(水) 15:58:38.43 ID:kHSCBibj0
>>277
大手友人を餌にすれば参加すればタダで本が手に入ると思ってヘタレが群がるだけだよね
282アンソロ:2012/08/29(水) 15:58:39.44 ID:WlU2wDeG0
締切すぎてますけど〜の人らは恥ずかしくないんだろうか
自分なら切るなあ
283アンソロ:2012/08/29(水) 16:01:04.85 ID:3N5womcX0
>>278
それは断っていいんじゃないか?w
執筆メンバーを見て参加を決めるのはよくあることだし、それ自体は悪いことじゃない
レベルの高いアンソロなら記念に自分も参加したいと思うのは自然
他の人を目的に買った人達に自分の作品を見て貰える機会にもなる
でもさすがに執筆メンバーに釣られたからって〆切り後に参加希望してくる奴は現金すぎると思うわ…
我欲のためにルール無視できる奴なんてろくな奴じゃない
自分だったらすいません締め切ったんで、って断るな
278が描いて欲しいと思う人なら受けりゃいいとは思うけど
284277:2012/08/29(水) 16:18:22.96 ID:oMa6zkXi0
>>280
ごめんw
改行のつもりが専ブラの設定で投稿になったw

どっちが良かったんだろうなあとまだ悩んでしまって答えは出ないけど
少なくとも後から来た人たちはお断りして、切り替えて原稿と編集頑張るわ
285アンソロ:2012/08/29(水) 16:34:55.60 ID:Gl65iS6/0
執筆メンバーと一緒に載りたいって欲と
タダでアンソロゲットしたい下心がありそうだもんね
286アンソロ:2012/08/29(水) 21:37:16.83 ID:NJx3FEyH0
締め切ってんだからばしっと断ってしまえ
287アンソロ:2012/08/30(木) 07:50:16.87 ID:6vnwxAiRO
今までスルーだったくせにメンバー見て慌てるとか露骨すぎて引くわー
毅然と断ってしまえっておもうけどこういう奴等って
ちょっと締切りすぎたぐらいで断るなんてピコのくせに生意気!
とか逆恨みしてないことないこと愚痴るんだろうなあ
288アンソロ:2012/08/30(木) 19:29:28.51 ID:XQ0AfJ0J0
露骨だなあとは思うけど、純粋に面白そうだから駄目元でって人もいるんじゃないか
普通に〆切すぎてるので、って断ればいいと思う
289アンソロ:2012/08/30(木) 22:20:55.99 ID:sGwTHZ9b0
ちょっぴりフェイク入るけど
合同アンソロを数年前に企画、発行して2年程経つ
それぞれ在庫を分割してちびちび頒布していたんだけど未だ在庫が数十冊手元にあって通販担当も自分
印刷費はもう一人が全額負担だったから頒布・通販する毎に振り込んでたんだけど
やっぱり時間も経っているし刷った数も多かったから頒布するペースも止まってしまった
これ以上売るには無理があるし残りの部数の料金を相手に払って買い取って処分して頒布終了するべきだろうか
290アンソロ:2012/08/30(木) 22:28:35.80 ID:wwGGG8NX0
>>289
印刷代が仮に10万だったとして
一旦その10万を合同誌相手が負担→発行後、売上からその10万を相手に渡す(ここで印刷代はリセット)
そこから先は純利益だから1万売れたら相手に5千円渡すって感じだよな?

だったら印刷費が相手が全額負担だったとしても残部を>>289が買い取る理由がわからんのだが
自分が昔合同アンソロ作った時は残り三十部くらいからぴたりと動かなくなったから
合同相方と相談してから破棄したけど買い取りとか金額の話は出なかったよ
291アンソロ:2012/08/30(木) 22:45:14.31 ID:sGwTHZ9b0
>>290
そうだな、既に純利益出てるし考えてみたら買い取る理由無いわ
合同アンソロは数を積んでないからこういう場合どうするべきかと思ったんだけど
どうもありがとう、連絡して相談してみるわ
292アンソロ:2012/08/30(木) 22:48:34.41 ID:XD3ZKT3pP
販売終了時に一方が買取はおかしいな
在庫を等分して各自処分でいいでしょ
293アンソロ:2012/08/31(金) 05:38:03.08 ID:HLHpRCns0
ちょっと愚痴すまん

4件ほどのアンソロに誘われて、締め切りも長かったし主催の行動もおかしくない、とリサーチした上で快諾した
マイナージャンルだし、盛り上がってくれればいいと思って
でも、段々主催のイタタ発言が多くなってきてドン引きしてきた
アンソロは自分のネームバリューを増やすための道具にすぎないらしい…
しかも4人が4人揃って…
そうじゃない主催さんがいるのも知ってるけど、ダメージでかい
なんかもう色々疲れたわ…
294アンソロ:2012/08/31(金) 07:32:17.03 ID:5DO5k0zf0
>>293
マイナージャンルでそれは辛いな
まあ引き受けてる全部がイタタなら「多忙のため」でまとめて断りやすいもしれない
295アンソロ:2012/08/31(金) 07:41:42.79 ID:rErS1Ml90
時効だと思うんで愚痴
カプ要素なしオールキャラアンソロに誘われたんだけど
完成本の表紙が、AB(主催の本命カプ)のラブラブ+周りに一回り小さく他のキャラっていう
「ABとその他キャラ」な絵でポカーンだった
内容は殆ど普通のオールキャラだったけど、主催作品は露骨に「ABとその他」だったし
地雷って程じゃないにしろAB押しアンソロなら自分は引き受けなかったからガックリ来た
296アンソロ:2012/08/31(金) 11:10:00.14 ID:ygnAy07/0
>>295
オールキャラ本で表紙がそれはないわ…(特にラブラブ)
もちろんカプ要素は禁止だったんだよね?

自分が参加した事あるオールキャラアンソロは、作家がキャラ1人ずつ担当して描くテーマだった
キャラABCDに対して、作家1はAメイン+BCD、作家2はBメイン+ACD…といった具合に
事前に希望を踏まえて抽選で割り振られた感じ

色々とうまくいくかなーと心配だったけど、海鮮だけでなく作家からも意外に好評だった
297アンソロ:2012/08/31(金) 17:31:50.49 ID:M6owMnW+0
>>295
295ほどじゃないが自分もそんな事あった
オンリー(ジャンル括り)の記念アンソロの依頼で
内容の指定が「カップリングや恋愛描写は原作基準で」とあって
公式カプ+オールキャラギャグにしたら
主催が非公式BLカプで原作には絶対出ないような恋愛描写を描いてて
ムカつきはしなかったが「あの指定は何だったんだ」と思ったw
ちなみに他の参加者はオールキャラギャグか
それぞれ好きなカプを普段のA×BではなくA&Bギャグorほのぼのにしてた
298アンソロ:2012/08/31(金) 20:59:41.39 ID:tpNWOjvp0
この流れで思い出した
オールキャラアンソロが実質主催の萌えキャラアンソロになった話

主催は主催本命キャラAが出てこない漫画・イラストは描かない人だった
その主催がオールキャラアンソロ企画を発表した当時は
「(主催)さんが主催するならAアンソロですよね。え、オールキャラ?」のような反応が多かった
いくらAが好きでもそういう認識されるのは大変だろうな、とその時は同情していた
が、A萌え以外の人にはアンソロ関係の連絡を入れない
アップされた表紙は主人公差し置いてAセンターでA+その他一同な構図
主催やA萌え執筆者の「(主催)さんのアンソロなんだからAは描かないと」な空気についていけず、
A以外のキャラ本命執筆者数人と一緒に辞退した
299アンソロ:2012/08/31(金) 21:48:09.20 ID:LBhg3uE70
夏のアンソロに描いた漫画の感想をちょくちょく貰うけど
自分の所には未だに送られて来なくて反応に困る
どのアンソロも早めに送ってくれる人っていないよなー
300アンソロ:2012/08/31(金) 22:14:16.42 ID:QV7CHPVU0
いますがあなたには縁がないだけです
早く来るといいね
301アンソロ:2012/08/31(金) 22:18:17.82 ID:7NnNxWg20
>>299
今まで参加したアンソロはイベントいけない人でも発行後一週間以内に届いてたので
自分もそれに倣って、自宅納品分入れてすぐに送ったよ
色々お礼の品付ける前に、完成本と感想送るのが何よりの謝礼だと個人的には思うんだけど
その辺抜けてる人多いよなあ
302アンソロ:2012/09/01(土) 01:20:57.63 ID:rPaO+IJ60
298が辞退したアンソロはその後オールキャラアンソロとしてちゃんと発行されたのか気になる
303アンソロ:2012/09/01(土) 18:29:14.58 ID:FmpLruC70
>>301
ほんと早めに送ってくれるのが何よりの謝礼だよ
執筆者は早く見たいと思ってるだろうし
304アンソロ:2012/09/01(土) 19:14:17.71 ID:naPGxyy40
好きなジャンルで初めてアンソロ企画をして告知しました。
男性向けなジャンルですが色んな方に手に取ってもらいたくて
A5サイズ一般向けオールキャラアンソロにしたのですが
依頼したとある方から

「アンソロサイズがA5だと絵が小さいし少しでも興味もった買い手が買わないからB5がいい」
「成人向けにして売れるようにした方がいい」
と言われました。
依頼した方が成人向けジャンルで活動されているからごもっともな意見でしたが驚いてます。
同じ時期に同じジャンルでB5サイズ成人向けアンソロ発行の方が居るから合わせた方がいいとも言われました。(その主催とは面識ありません)

アナログで既に原稿執筆されている参加者もいらっしゃるのでサイズ変更が難しい為
アドバイスくれた方にはサイズ変更出来ない旨を伝えました。

男性向けジャンルだとB5にするべきなのでしょうか?
アンソロサイズに関しての話題はあまり見かけないのでサイズについてお聞きできればと思い書き込みしました。

自分が買う側ではA5もB5も気にせず手に取るのですが、買う側でも本のサイズは気になるのでしょうか?
305アンソロ:2012/09/01(土) 19:18:35.37 ID:/8eng3Tw0
KY乙
306アンソロ:2012/09/01(土) 19:26:42.34 ID:l7eSjqxU0
ちょっと質問

アンソロを主催するんだけど、
最初はページ上限のことを全然考えてなかった。
執筆者の方々に詳細を送った後に、やっぱり上限あったほうがいいのかなと思ったんだけど、
後出しで上限設定されるとキツい?
○○ページぐらいっていう、ちょっと緩めな上限にしようと思うんだけど。
307アンソロ:2012/09/01(土) 19:33:45.43 ID:/8eng3Tw0
>>306
大長編書いてきました!って100ページ提出されたら困るでしょ?
主催がもし構わないとしても一緒に載せられる人はいい気はしないし
○○ページまでを目安にしてオーバーしたら主催に相談してねでいいんじゃない?
308アンソロ:2012/09/01(土) 20:19:40.89 ID:te46/OUIP
>>304
ここ女性向けが多いスレだから男性向けジャンルに詳しい人の出現待て

でもまあ売れる売れない気にしないなら主催の好きにすればいいと思うけどなあ
提示された条件が嫌なら執筆者が辞退すればいいだけだし
309考察:2012/09/01(土) 20:34:47.79 ID:MWYau9PH0
>>304
一般向けオールキャラ本を成人向けにした方がいい、は余計なお世話だが、男性向けだと
アンソロに限らずB5が普通
絵が大きく見えるのを好むし、そもそもA5に馴染みがないんで手に取ってもらえる率が
下がるのは事実なんで、その人の助言自体は間違ってはいない

>>304の造る本だし好きにすればいいと思うが、男性向けジャンルでより目につきやすい
アンソロを造りたいなら、B5の方がいいとは思うよ
310アンソロ:2012/09/01(土) 20:49:37.12 ID:LW2sK6+bO
既に書き始めてる執筆者がいるならサイズ変更なんてご法度じゃないの?
辞退されても文句言えないレベル
311アンソロ:2012/09/01(土) 21:02:53.51 ID:RSyyo0K90
>>304
男性向け女性向けに限らず、漫画アンソロでB5にしない理由がわからない
色んな人に手にとってもらいたいなら、なおさら主流サイズにすべきだろ

でも>>310が言うように、今更サイズ変更とかありえない
312アンソロ:2012/09/01(土) 21:04:29.89 ID:MhXmLma10
途中でサイズ変えられたら間違いなく辞退するなw
313アンソロ:2012/09/01(土) 21:15:10.12 ID:+l1oSQER0
個人的な印象を言えば手にするアンソロの7〜8割はA5だ
ただ流行ジャンルや神が集うやつだとB5も多い気がする>主流
314アンソロ:2012/09/01(土) 21:35:44.10 ID:s7RkWl0D0
サイズ変更はご法度だけど
やってる主催をごく最近見たなあ

ノベルティ増やすとかならともかく
仕様の途中変更はいい印象はないね
315アンソロ:2012/09/01(土) 21:57:11.16 ID:I27gBXRU0
男性向けで成人向けだと片手で開けるというのは割と重要だからなあ
基本B5だな

ちなみに自ジャンルは女性向けだが漫画だけアンソロは100パーB5
小説だけアンソロや混在アンソロはA5って感じ

どっちにしろ今から変更とか出来ないんだから>>304
「そのアンソロとの差別化のためにも内容もサイズも変えないで行く」でいいんじゃね?
316アンソロ:2012/09/01(土) 22:03:31.20 ID:RDgazl5K0
>>304
助言くれた人の意見は尤も
ただ成人向けにする事で別主催と合わせろってのは変だけどw
内容かぶる方が嫌がられるし

アナログっつってもA5原寸なんてないし同人誌用ならB5でいけるんじゃない
男性向けなら確実にB5の方がいいけど、むしろデジタル派を困らせるかもね
まあもしサイズ変更するなら報告は早い方がいいよ
317名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/09/01(土) 23:07:41.77 ID:l7eSjqxU0
>>307
やっぱり上限はあったほうがいいのか。
そういう感じで行くよ。ありがとう!
318アンソロ:2012/09/01(土) 23:38:03.04 ID:u3ZVnVrm0
>>317
8万字の小説を送ろうとして主催の胃を破壊させた人が自ジャンルにいたよ
最低ページと上限ページはあったほうがいい
319アンソロ:2012/09/01(土) 23:54:48.13 ID:cwvgunc/O
自分も一人で70ページを書いた文字書きを知ってる。
ジャンル内では大手だとはいえ、全員が彼女のファンというわけではないし、
すごいKYだと思った。

ちなみに、イラストだけ10ページ描こうとしたヤツもいるので、
それも注意した方がいいかも。
320アンソロ:2012/09/02(日) 00:13:10.39 ID:enMBjdKf0
大手だと長めに書く傾向あるんだろうか
他の執筆者が4〜8Pのところを28P描いた人も大手(古参)だった
いつもの作風と違って大コマ多かったから結構目立ってたな
321アンソロ:2012/09/02(日) 00:18:36.26 ID:evmsSqxm0
いや〜
うまい人は短くまとめてたりするよ
考えようによってはアンソロにはあまり労力と時間を割かないのかなって思うくらい

うまい人=大手じゃないけど
322アンソロ:2012/09/02(日) 00:31:39.40 ID:xFWnhe9d0
DMで依頼が来て断り方に迷ってる。
突然初アンソロ作るから描いて!編集精一杯頑張るから!だけ。
普段絡まないので依頼した理由一言くらい欲しかった...。
確かに「アンソロあったら参加したい」と呟いた事あるけど、他の人との@IDの会話で、それを見てなのか手当たり次第なのか分からない。
告知サイトの要項も告知無しで変更されてて(CPあり→なし、イラストNG→OK)信用できない...。
323アンソロ:2012/09/02(日) 00:35:16.57 ID:1Ts/iFVO0
>>322
そんなDMは見ていないでいいだろw
324アンソロ:2012/09/02(日) 00:45:10.93 ID:xFWnhe9d0
>>323
@IDで「DM見ましたか?」と来て、返答に困ってる...。
複数の厨(18歳以上の未成年集団、メンヘラやオフで揉め事起こしていて不安)にも依頼してるようで、
関わりたくないのだけれど、狭いジャンル、依頼主は年上で影響力も強いため
断り方をミスった時の村八分が怖い。
325アンソロ:2012/09/02(日) 00:46:06.28 ID:zPcF70y70
>>322
最後の一文で結論でてるじゃん
信用できない人に大事な原稿預ける意味ってなによ
326アンソロ:2012/09/02(日) 00:56:42.00 ID:3x23piK10
>>324
私生活で色々あって自分の個人誌
(と今依頼されてるアンソロがあればそれもプラスして)だけで
手一杯なので無理です、でいいじゃん
327アンソロ:2012/09/02(日) 00:57:05.74 ID:EnUPmfSN0
多忙を理由にお断りが一番賢いと思うけどね
地雷臭しかしない上に、厨が複数いるアンソロ受けるとかデメリットしか感じないわ
328アンソロ:2012/09/02(日) 01:04:03.57 ID:xFWnhe9d0
>>325-327
ありがとう。
個人的な同人活動の忙しさに重点を置いてお断りすることにするよ。
下手に「アンソロあるなら参加したい」と呟いたばかりに
そのすぐ後に企画されたアンソロの参加辞退することに申し訳なさを感じてた。
自分にも問題があった気がするので今後ツイでも気をつけようと思う。
329アンソロ:2012/09/02(日) 02:51:08.69 ID:qpyBUPKc0
299と同じく自分も夏のアンソロまだ手元に届いてない。
同じアンソロ受けた友達はノベルティも描いたのに献本どころかお礼すら言われて無い始末。
主催は毎日の様にツイとシブでアンソロ買ってね!
って宣伝してるから忙しい訳でも無さそうだしなんだかなあ…。
330アンソロ:2012/09/02(日) 04:06:26.18 ID:mVEl0MLY0
受けたアンソロの主催が心ここにあらずで不安でしょうがない
〆切二週間前だが辞退してもいいだろうか…
331アンソロ:2012/09/02(日) 04:24:34.82 ID:L4bkgMRa0
>>330
不安なだけで締切2週間前に辞退って…
まあ好きにすればとしか言いようがないな
332アンソロ:2012/09/02(日) 04:39:23.42 ID:mVEl0MLY0
チラシはスパコミで切れた後配ってなくて、サイトの更新は7月で止まってる
〆切のアナウンスはもちろんないし、そもそもアカウントに現れない
別垢では元気に萌えツイートしてるっていう現状
333アンソロ:2012/09/02(日) 04:53:25.65 ID:4WRkXU4q0
>>332
内心モヤモヤする気持ちはわかるが、
正直主催のその程度の行為で今更ドタキャンするのは
330のほうが無責任で痛い人間ってことにしかならないよ
問い合わせにも全く返信しないとか発行延びたとかならともかく…
334アンソロ:2012/09/02(日) 04:54:48.87 ID:mVEl0MLY0
>>333
やっぱりそうだよね…
一回〆切変更ないか問い合わせて返信なかったら考える
ありがとう
335アンソロ:2012/09/02(日) 06:16:11.72 ID:xbygy+hCP
しかしまあハマってそんなに長期間立ってないジャンルだと
企画立ち上げた後で突然萌えが他に移ってしまう場合もあるだろうけど
それで最後まできっちりやる気がないなら最初からやるなと言いたいな
「最初は出来ると思ったもん!」じゃなくて自分の性格考えりゃわかるだろうと…
一拍置いて本当に自分に出来るかどうか考えて準備万端で始めろ厨主催ども
「今から準備します〜」とかふざけてんのか
っていう愚痴
受ける時に「貴方を信用出来なくなったら締切直前でも辞退しますので」
何て言えたらどんなにいいかww
336アンソロ:2012/09/02(日) 09:43:13.49 ID:jqpancw60
>>329
そういう事されるとやっぱアンソロ出したら用済みかよと思ってしまう
もう二度とその主宰からの依頼は受けないわ

遊び回ってないでアンソロ早く送ってくれ!
337アンソロ:2012/09/02(日) 09:58:22.73 ID:rQJ873l/0
もしかして献本送るのを知らない常識知らずだったりして…
338アンソロ:2012/09/02(日) 13:28:39.48 ID:DRiJmQzr0
昔に参加したアンソロ(依頼制)を思い出した
アンソロが出来上がったって連絡が来て
おめでとうございますアンソロを読むのが楽しみですって返したら
『印刷代金が予想以上にかかってしまったため、500円のアンソロ代金を送ってください』て来て
目玉ポーン

払わずにいたら本当に送ってこなかった
339アンソロ:2012/09/02(日) 13:41:07.89 ID:BYL6Y0lM0
>>338
そんな事言われたらブチ切れて自分だったら1枚〜円ですって原稿料請求するわw
340アンソロ:2012/09/02(日) 13:59:43.16 ID:YU7Khmso0
>>338
読んでて目玉ポーンしたw
もう辞退もできないし自分も339と一緒で原稿料請求するな
ジャンルスレとかに晒されておかしくないレベルだと思うんだけど
結局代金出さなかった参加者は本もらえずに泣き寝入りだったの?
341アンソロ:2012/09/02(日) 17:30:41.39 ID:mVEl0MLY0
思い出したけど、1月発行のアンソロ主催が2月頃
原稿代として夏ごろにカタログギフト送りますって
行っててそのまま音信不通
別にお礼なんていらないけど、言ったことが実行
されないともにょるね
本はいい本だったんでもういいけど
342アンソロ:2012/09/02(日) 20:26:24.41 ID:EnUPmfSN0
3年前くらいに参加したアンソロがそれだったなあ
仕事変えてイベント行かれないって伝えたら「じゃあカタログギフトと一緒に献本しますね」って言われて
お手数おかけします楽しみにしていますと伝えて待ってたんだけど結局献本届かず
けどイベントで会えないと献本ばっくれられるケースって結構あるみたいで
見る目のなかった自分を反省した
343アンソロ:2012/09/02(日) 21:06:54.10 ID:cXRyHVeJ0
乙…その時主催に連絡はしたの?

でもそういうルーズな主催はtwitterとか見ると結構分かりやすいよね
飽き性っぽかったり身内でなあなあな感じを垂れ流してる人からの依頼は避けてる
344アンソロ:2012/09/02(日) 21:25:31.23 ID:EnUPmfSN0
>>343
教えて貰ったスカイプはID消されてて、もし郵便事故があったらいけないと思って、と
半年後にサイトメールから送った問い合わせは無視された
もうその時点で諦めちゃったw自分以外も温泉の人は届いてないって苦笑してたし
閲さんからアンソロの感想が届くたびに心が痛んだよw
久し振りに支部で見かけたそいつは相変わらずロゴロみたいな真似しておプロ様にもなってた
345アンソロ:2012/09/02(日) 21:39:59.09 ID:mVEl0MLY0
>>342
ギフト言ってたのはイベント前?
思ったより売れなかったとかそういうのかな
自分の参加したアンソロはそこそこ売れてたと思う
販売二ヶ月たってギフト、って言い出したから黒は出たんじゃないかと思う
黒でも赤でも「言わなければ」なんとも思わなかったし、いい主催だったからすごく残念
346アンソロ:2012/09/02(日) 21:52:50.97 ID:EnUPmfSN0
>>345
イベント直後ですねー。発行後、献本するから住所教えてって言われて教えた時。
「謝礼はカタログギフトですからまとめてメール便で送りますね」との事で。
三毛とインテで行列出来てたって話だし、アンソロページでも半年ちょっとで完売宣言してたから
売れてないってことはまずないw
結構あちこちの依頼受けてるけど、後にも先にも温泉には献本すら届けないなんて主催はその人だけだった
原稿受け取るまでは完璧すぎるほどの主催だったんだけど、ロゴロならさもあらんって感じで勉強代と諦めた
347アンソロ:2012/09/02(日) 22:22:21.32 ID:mVEl0MLY0

>>346
それは本当にお疲れ様…
でもなんか、もしかして同じ人だったりしないよな…?
原稿受け取るまでは完璧すぎるほどの主催っていうのが被る
348338:2012/09/02(日) 22:45:55.81 ID:DRiJmQzr0
>>340
ジャンルスレは当時無かったし
あったとしてもマイナーキャラの少人数アンソロだったから話題にもならなかったと思う
主催者は関西で自分は東北住まいでイベントで会うことも無くて
結局そのまま泣き寝入りしたわ
関西住まいの友人から、アンソロに載ってたね〜と言われたから売っていたのは確実

>>346
乙、送ると言いながら送らなかったそっちの主催も酷いな
お互い酷い主催に当たってしまったね
349アンソロ:2012/09/02(日) 22:54:38.92 ID:2gCr8jhvP
ゴロは原稿受け取った瞬間に手のひら返してくるね
オフやってる人には噂撒かれたくないからかそこそこ丁寧に接するけど
温泉だとナメきった態度取ってくる
350アンソロ:2012/09/02(日) 23:06:51.29 ID:98naRch60
>>349
その舐めてる温泉がまさかと思うような人気オフ作家と繋がってる事もあるのになw
351アンソロ:2012/09/03(月) 00:19:57.15 ID:QBLpGNB90
直接会わないからこその対応だろうな
対応の良し悪しはともかく献本送らないとか
直接問い詰められたら言い逃れも出来ないだろうに
温泉はイベントに来ないってわけでもないしさ
まあ本人も悪いと思ってるから垢消しだのしてるんだろうけど
352アンソロ:2012/09/03(月) 01:43:55.84 ID:RRsq9Xk20
>>308-316
304です。まとめてですが遅くなりましたが意見下さった皆様ありがとうございます。
男性向けや漫画アンソロはB5が主流だと分かり勉強になりました。
過去ログを読んでもサイズ仕様の話題を見かけなかったのでご意見聞きたくていきなり長文で書き込み失礼しました。

企画立ち上げ後のサイズ変更や成人向けに仕様変更は参加者の方々には不安要素になりますし
別アンソロと仕様合わせるのも揉め事になるキッカケになるので、ジャンル好きな方に読んで欲しいからサイズ変更等はしないで作ります。
353アンソロ:2012/09/03(月) 04:12:07.57 ID:AUepJFtOO
この流れ見て、こちらが送ったつもりで実は事故ってた可能性を考えてしまい焦ってる
追跡番号はあるけど…「届いたよ」メールすれば主催も安心するな
強要なんかできないが
354アンソロ:2012/09/03(月) 04:53:05.71 ID:Na9u6GSs0
>>353
いや普通に「○日に×で発送致しました。一週間経ってもお手元に届かない場合は
ご連絡下さい」ってメールを全員に送っておけばいいんじゃないの?
そうすりゃ何も言って来ない=届いてるって事なんだから
355アンソロ:2012/09/03(月) 05:09:21.51 ID:r+kwHAA20
何かこの流れ見てたら本当に主宰が本送ってくるか不安になってきた
主宰が送るって言ってた日にちはもう過ぎてるんだよね…
もうちょっと待って来ないようならメールしてみよう
356アンソロ:2012/09/03(月) 05:18:35.48 ID:0eE6t/iS0
なんかこの流れ見てたら自分が本当に本送ってるのか不安になってきた
357アンソロ:2012/09/03(月) 06:01:15.94 ID:8JRCBPYk0
自分も温泉ナメてる屁ロゴロに一度だけ「執筆者も書店で買ってくれたらその売上分全額を
被災地に寄付します」って食わされた事あるけど、その他は慣れてなくて不手際が多かった主催ですら
長くて半年以内には本を送って来てくれたし、レアケースなんじゃないかなあ

でも発送済んだよー届いてない人は連絡おくれーってのは良いアイデアだと思う
せっつくのは言い出しづらいって人多いだろうし
358アンソロ:2012/09/03(月) 08:32:01.30 ID:PJGcXzbm0
送ったよー届いてなければ連絡してーのメールも事故る可能性があるから
アンソロサイト(執筆者用があるならそこに)にも、こういうメール送りましたって書いておけばいいよね

アンソロに参加していなくても、端から見ていてきちんとしているのが分かる主催さんは
次回があった時の参加の参考になるし、アンソロ買ってたらそれ自体の印象もよくなる
逆に本は良くても、執筆者に届いてないって知ると本棚の背表紙見るたび嫌な気持ちになるわ

ところで、ロゴロってアンソロゴロの略?どっかのジャンル方言?
359アンソロ:2012/09/03(月) 12:56:29.30 ID:FaJ7qrlG0
>>358
アンソロゴロの略だよ、発祥は知らない
同人板内でも見る言葉だから方言はないだろ
360アンソロ:2012/09/03(月) 14:41:42.74 ID:PJGcXzbm0
>>359 ありがとう
このスレは見てたけどこの週末急に使われたからどうしたのかと思って
344=346と357は別の人なんだよね ジャンルによるのかな

2だから略称や隠語が流行るのはいいし、今回のはすぐ分かるからいいけど
相手も同じ認識なはずって思って行動するのはアンソロでも合同誌でも
トラブルの元だよね
361アンソロ:2012/09/03(月) 15:09:55.00 ID:j9qtH7WE0
え…過去のアンソロスレでも見た表現だけど何なのこの人
それを言うなら自分の狭い視野だけで判断して文句言うのもトラブルの元だよ
完全ブーメランな説教垂れられてもなあ
362アンソロ:2012/09/03(月) 15:27:22.98 ID:r+kwHAA20
週末急に使われた言葉じゃないよ
もっともっと前からこのスレでもうちのジャンルでも使ってる
363アンソロ:2012/09/03(月) 15:56:07.53 ID:pYQ++Gbd0
完売表記が許せない人とかロゴロが許せない人とか
自分達の方が柔軟性がなくてトラブル産みそうな気がするんだけどな
psdで依頼した原稿がpdf形式で送られてきたら発狂するんじゃないのかと
364アンソロ:2012/09/03(月) 15:57:33.68 ID:8kTyGo++0
なんか牛騒ぎを思い出した
最初何の事?と思ってもちょっとROMってれば「ああアレの事ね」ってわかるのに
「知らない・間違ってるのは自分の方かも」と思わず脊髄反射で文句言う人多いね
365アンソロ:2012/09/03(月) 18:27:46.27 ID:8JRCBPYk0
ロゴロはこのスレで覚えた略称だ
他板では使わないからあえて言うなら同人板の方言として考えてるかな
>>363
ロゴロ許せる人が柔軟性あるってなんぞw
あと完売表記が許せない人ってどっから出て来たの?
最後の一行は主催側の立場だよね?三行とも言ってる事がわけわからん
366アンソロ:2012/09/03(月) 18:38:17.82 ID:pBEzJD3B0
いつどこでだったか忘れたが
同人誌は頒布するものであって完売という表現はおかしいとかそういう話になったことがあるだよ
別板じゃチラシはただで配っているものであって「盗難」という表現はおかしいって言ってる人もいたな

ロゴロはなんかゴロに縁がないと聞きなれない言葉な気がする
自分も数回見たことがある程度だ
ただ言葉を短くしたってわけじゃなくて蔑称の感が強いよね
367アンソロ:2012/09/03(月) 19:04:29.26 ID:wvoXKz2A0
そもそもゴロの話はスレチでここから追い出されたはずだけど
368アンソロ:2012/09/03(月) 19:15:15.56 ID:o4HjgKHY0
過去ログ読まないで乗り込んできて開き直りとかうざいなあ
ツイッター民はツイッター篭ってればいいのに
369アンソロ:2012/09/03(月) 20:17:26.36 ID:8B3PvKreO
>>366
このスレだったよ

同人誌はあくまで頒布だから完売はおかしいだの
買い手も参加者だからお客さん呼びはだめだの
じゃあ通販や売り子はなんて呼ぶんだよという話しになってた
言葉狩りはげしすぎだろ
370アンソロ:2012/09/03(月) 20:18:00.35 ID:T7jugUck0
同人板自体はずっと見てるけどロゴロなんて言葉初めて知った
よく公式のロゴをグッズ化したサークルが問題にされてるから
そういうロゴを使って儲けようとしてる人のことをロゴロというのかなと一瞬思ったよ
アンソロゴロのこととはわからなかったわw

でも言葉の知名度云々は抜きにしても
>>360の一見物腰柔らかな大人の対応風にありがとうとか言っておいて
あなたの認識おかしいから気をつけてね^^みたいな
勝手な自分基準の嫌味満載レスは反吐が出る
371アンソロ:2012/09/03(月) 20:27:46.70 ID:u7EQ7XIF0
>>370
下四行同意
372アンソロ:2012/09/03(月) 20:55:04.02 ID:r9bI7u0nP
もうやめたげてよおw
373アンソロ:2012/09/03(月) 21:17:32.36 ID:8JRCBPYk0
>>366
強いどころか、ゴロツキとかゴロ巻きが元だからもともと蔑称だと思うわ
執筆者や関係者に不義理をやらかしてトラブルばかり起こしたり、
屁が楽して儲けるの目当てで人気ジャンルやカプを渡り歩いてアンソロばっか出してたり
そういう行為を同人ゴロ(アンソロゴロ)って言うわけで、軽蔑に値する行動してるんだから
蔑称付けられるのは道理だと思う

もっとも最近だときちんとした大手さんや古参さんが出したアンソロが
妬み半分でそう言いがかりつけられてるケースが多くてそっちの印象のが強いよね…
374アンソロ:2012/09/03(月) 22:12:53.17 ID:wvoXKz2A0
屁はID:8JRCBPYk0の造語だと思う
375アンソロ:2012/09/03(月) 22:14:35.92 ID:8JRCBPYk0
マジっすか
今後気をつけます
376アンソロ:2012/09/03(月) 22:31:54.99 ID:7LfUfgCv0
アンソロゴロのゴロってゴロツキが元なのか
てっきりジゴロが元だと思ってたよ
女=執筆者で
377360アンソロ:2012/09/03(月) 23:02:39.66 ID:PJGcXzbm0
気にさわったならすまんけど
絡みスレや前スレとかも一応検索して一回しか出てなかったから不思議だったんだ
許せないとも言ってないし

>>361、370
だから今回みたいのはいいけどって書いて、別の話だったんだけど書き方悪かったせいで説教に見えるのかな
本当スマン

個人的には、ここにはゴロじゃないのをゴロ呼ばわりする被害もあったし
あまりここでは浸透して欲しくないと思うけど…

378アンソロ:2012/09/03(月) 23:25:43.08 ID:iV/k/z3A0
>>377
もう出てこない方がいいんじゃない
379アンソロ:2012/09/03(月) 23:31:34.25 ID:1hYSwOyY0
赤の他人が集まる掲示板で自分が知らない単語がでたら様子見くらいしろよ
トラブルの元だよキリッとか馬鹿過ぎ
380アンソロ:2012/09/03(月) 23:32:27.89 ID:De4oQLyQ0
ゴロじゃないのをゴロ呼ばわり被害って何スレ目のどの辺で出た話か知らないけど
実際に自分が関わらないと傍目にはわからないこともあるよ>ゴロかどうか
金銭目的だけじゃなく自分の周りに人が集まってくるのが楽しいだけのゴロ・人脈目的のジャンル愛無しゴロもいるし
どれがゴロでゴロじゃないってのはここで書き込み見ただけじゃ判断に難しい話だと思う

そういうのに間違われるのが腹立たしい気持ちはわかるけど
言葉はいずれ狭義と広義で使われるようになるものだし
ここで言葉狩りして揉めてもゴロが笑って終わりなだけだよ
381アンソロ:2012/09/03(月) 23:34:16.29 ID:u7EQ7XIF0
>>377
いいから黙って半年ROMれ
382アンソロ:2012/09/04(火) 02:35:59.28 ID:J6MEpyE60
前々からある言葉なのに浸透して欲しくないとかイミフ
383アンソロ:2012/09/04(火) 03:15:37.84 ID:2+HkqKpI0
>>377=>>360
毎回自分の気に入らないことを否定したい時、はっきりそうだとは言わず
「みんなのため、周囲のため」にそうしたほうがいいよみたいな
偽善ぶった書き方するのやめたら?
性格の悪さ滲み出てるよ
384アンソロ:2012/09/04(火) 03:17:05.79 ID:ZF8rqlIs0
ある程度自分で絵や小説描いてサークル活動してるなら
同人ゴロとまではいかんだろと思うけどね
そういう意味では女性向で本当の同人ゴロってあんまいないだろ
385アンソロ:2012/09/04(火) 04:02:32.40 ID:j9Hi+OiS0
もうそろそろ件の人の事は絡み行けよwww
386アンソロ:2012/09/04(火) 11:53:41.41 ID:8CSCM0dm0
それがいるんだよなあ…
387アンソロ:2012/09/04(火) 18:07:09.73 ID:VoDcK9gq0
サーチ登録数15くらいのマイナーカプでアンソロ作りたいんだが、
メンバーが別ジャンルの(上手い)知人友人ばかりだと引かれるだろうか?
やっぱり同カプサイトの管理人さんに声をかけた方が良いよね?
アンソロだとカプへの愛と上手下手、どっち優先すべきかな?
388アンソロ:2012/09/04(火) 18:20:32.28 ID:pGuErEEz0
上手い方に決まってる
買う側としては普段そのカプ描いてるかなんかどうでもいい(一人称や設定間違えられると萎えるが)

カプ者は僻むかもしれないが主催が印刷費出してまで
ヘタレをヨイショしなきゃいけないなら個人誌で分厚いの出した方がマシ
実際、マイナーカプでアンソロ出したけどヘタレカプ者じゃなくて別ジャンル者に頼んだ
389アンソロ:2012/09/04(火) 18:24:18.12 ID:jqLxg9eI0
>>387
日頃書かない人に書かせる企画ということで
完全に別ジャンルメンツだけにすれば、
そういうコンセプトということで角立たないんじゃない?
390アンソロ:2012/09/04(火) 18:58:44.55 ID:fdGk5p/g0
>>387
むしろカプ内が少数だと微妙に横の繋がりが強かったりするから
「誘われた」「誘われてない」みたいなどうでもいい僻みも出やすいよ
明らかに主催の友人で固めましたってのが角も立たないし
391アンソロ:2012/09/04(火) 19:19:30.11 ID:WBvTUMl00
>>387
海鮮意見になるけど、自ジャンルでも主催の友人+同カプで作った小説アンソロがあったけど
開拓のつもりで買ったら、上手い人は全員主催の友達で他ジャンル者で色んな意味でガッカリしたわw

でも下手くそだらけのアンソロよりずっといいわ
392アンソロ:2012/09/04(火) 19:37:43.19 ID:e+8lymdz0
>>387
別ジャンルだけで固めたら同ジャンルのサクル者はほぼ間違いなく387を叩くだろうね
「ジャンル愛もカプ愛も欠片もない」とかさ。でも海鮮は気にしない、うまければ買うよ
下手に気をつかって同カプのヘタレ呼んだら、口うるさい海鮮はこういうだろうよ
「ヘタレ古参呼ぶくらいならその分ページ削って安くしろ、ヘタレイラネ」とかね
たぶんどうやっても丸くは収まらないだろうから、ぶっちゃけ好きにしろとしか言えない
393アンソロ:2012/09/04(火) 20:13:49.42 ID:UwgWiyyY0
誰を誘うかくらい自分で決めろよ…
394アンソロ:2012/09/04(火) 20:45:44.25 ID:VF2cOCU7O
>>387
表向きだけでも「合同誌」か「ゲスト多数の個人誌」にすれば問題ない
アンソロって企画タイトルに入れた瞬間に
誘われた誘われないで面倒なやっかみが生まれる
395アンソロ:2012/09/04(火) 21:04:04.50 ID:4AzOf/O50
だね
自ジャンル者に一切依頼しないならはっきり
「友人知人に自ジャンルを書いてもらった」的なゲスト本に
しておく方が無難な気がする
自分は描き手の立場では主催が誰を誘おうが本人の自由だと思うし
(小さいジャンルで自分以外全員誘われてたら多少凹むけどw本自体はきっと買うw)
読み手の立場では上手い書き手の多い本は純粋に嬉しい
396アンソロ:2012/09/04(火) 22:49:09.14 ID:/gR7aZoe0
アンソロなんてどう作るか誰誘うかなんて主宰の自由なんだから
上手下手取るのもカプ愛取るのも自由だろ
自分はカプ愛取ってる
397アンソロ:2012/09/04(火) 22:56:01.36 ID:GWcmdJ7/0
>>387を書き込んでる時点でヘタレは呼びたくないって答えでてるもんね
398アンソロ:2012/09/05(水) 01:02:58.98 ID:aNjxkW6u0
ID変わってるかもだけど387だ
答えてくれたみんな、ありがとう
同カプサイトに好きな人がいないわけではないけど余計な火種になりそうだから、
「ちょっと豪華なゲスト本」のつもりで作ることにするわ
399アンソロ:2012/09/05(水) 22:01:15.28 ID:56TsgnvF0
自ジャンルではない攻め違いのプロの人に、アンソロ原稿をお願いしたいんだけど、原稿料提示したら駄目だろうか?
女性向けで稿料出すのって引かれるんだっけ?
自分の出したいテーマで描いてもらいたいというわけだから、原稿料だしてでも・・・
という気持ちなんだけど、やっぱドン引きか。
全く交流のない相手からの原稿依頼って、どういう基準で受けてもらえるもんだろう。
400アンソロ:2012/09/05(水) 22:28:28.46 ID:DzWB+X/80
うわ、お知らせメールがBCCでなくCCできた
片手の数以上の執筆者さんのメルアドとPNがもろだ
主催やるんだったら最低限の個人情報の管理はちゃんとしてください
401アンソロ:2012/09/05(水) 23:25:20.99 ID:Ys/o5p0K0
プロなら稿料で引きはしないと思うけど
同人でカプ違いの案件で「稿料貰えるなら受ける」って人も少ないと思う
他の執筆者が稿料なしならなしで打診した方が良いかと
稿料ありにしたいなら全員揃えないと色々揉める

というか自ジャンルではない攻違いってなんだ、クロスオーバー作品なのか
402アンソロ:2012/09/05(水) 23:33:31.38 ID:nhj/iDkl0
普通に想像したら
自ジャンルがメインでないが
攻違いカプが好きな人、ではないか?
403アンソロ:2012/09/05(水) 23:46:09.23 ID:56TsgnvF0
意味不な説明でごめん。
メインの受けが一緒で攻め違いCPって事だった。ただちょいちょい自CPは落書きしてるけど、本にはしてない感じで。
稿料というか、お金もらって原稿かいてもらう人にタダ原おくれというのもと思って。
少しでもこちらが誠意?というか熱意を示す為に何ができるのかなと。
何かしら御礼は差し上げますというのを嫌らしくないように・・・って難しいよな。
404アンソロ:2012/09/06(木) 00:09:54.55 ID:AiPkjwJO0
>>399
受ける基準てのはその人によるし仕事や私生活の都合だってあるわけだから
依頼のメールがきちんとしている事が大前提でも、
莫大な金を積むのではなければ時の運だろう

あとプロにだけ原稿料出すのは>>401も言ってるとおり揉めごとの種
謝礼は献本とプラス何かがあるなら全員一律にして依頼メールに書くのがいいと思う
熱意を伝えたいなら作品の感想を送るのが一番じゃないか
405アンソロ:2012/09/06(木) 00:45:05.32 ID:TBtpt54Y0
まあ気持ちは分かるけど執筆者は基本的に平等に扱うべき
「自分の出したいテーマで描いて貰ってる」のは皆一緒なわけで
他の執筆者はアマだしタダで良いや〜って事になるだろ
誠意や熱意があるなら参加者全員に見せろや

どうしても書くとするなら
普通の依頼文に+稿料もある程度出せますと書く
金で受ける人ならそこで打診が来る
まあカプ違いでアンソロ執筆って時点で断られる気がするけどな…
プロで同人やってるってよっぽどハマってるか儲け目的かだけど
金目当てならむしろアンソロなんて受けないし、趣味でやってるならカプ違いは厳しい
406アンソロ:2012/09/06(木) 00:54:01.11 ID:AdBaw3qo0
でも商業アンソロでまだ本出してないジャンルのカプ原稿頼まれる事あるよね
ああいうノリで仕事なら描いてもイイよという人もいるかもしれない
>>405の例はいいんじゃないかな
407アンソロ:2012/09/06(木) 02:04:13.45 ID:DrAB+Rg4P
399の文章力で誤解なく相手に依頼できるのかが不安
408399:2012/09/06(木) 10:04:22.42 ID:GNwvI5wX0
ありがとう。
参考になった。もちろん謝礼は全員均一にするつもり。
後だしだけど、自分も一応商業やっててる。
だからこそ、アンソロ依頼が忙しい時にこられたりすると、
正直報酬も出ないのにとモニョる時があって、どういう条件なら気持ちよく
うけてもらえるかなと悩んでたんだ。
時の運と都合があるだろうけど、失礼のないよう依頼してみる。
409アンソロ:2012/09/06(木) 12:15:59.11 ID:YJxS1/mc0
締め切った後で悪いけど399は失礼のない依頼よりも
どうやったら相手に断られない依頼ができるかを重視してるように見える
どういう基準で受けてもらえるか、気持ちよく受けてもらえるかとかさ
どんなに礼儀正しくいい条件出したって断られる時は断られるんだから
いくら受けてほしいからって受けさせることにばかり目を向けない方がいいんじゃないかな
410アンソロ:2012/09/06(木) 14:48:32.31 ID:mLSTDoHT0
別に受けないといけないように逃げ道塞いでるわけじゃないんだから
受けて貰えるように考えることの何が悪いのかわからん
411アンソロ:2012/09/06(木) 15:56:47.08 ID:TBtpt54Y0
他の人にも同じ謝礼って、原稿1枚1万で受けてもらったとして
平均的な100P超えアンソロなら100万近くかかるじゃん大丈夫なの?w

自分も漫画仕事受けてるけど、結局金より依頼内容だな
個人主催のアンソロならどうせそんな大金でもないし
「薄謝ですが謝礼アリ」みたいな軽い文面で
依頼受けてもらえる人に頼んだ方が上手く収まると思うけど。
つか礼金よりもカプ違いならそっち気にした方がいいんじゃ…
412アンソロ:2012/09/06(木) 18:14:42.02 ID:nPfG6RBM0
来年発行されるアンソロの表紙原稿依頼もらったので引き受けた
その後、デザインタイトル執筆者名の文字入れもと言われたので
内容の方向性やコンセプト教えてくださいとメールしたら
全部おまかせするので好きにやってもらっていいですと返答がきた

責任重大な気がするし、正直どこまで携わっていいのか迷ってる
表紙依頼されるときってみんなこんな感じなのかな?
413アンソロ:2012/09/06(木) 18:57:54.89 ID:xWMS+AkPO
文字入れなんか主催側の仕事じゃないの?
フォトショ使えない人なんだろうか
あれこれ頼られて、他の執筆者に主催側の人間と見られても面倒なので、自分なら断るな…
414アンソロ:2012/09/06(木) 19:28:32.77 ID:lqietkzl0
>>412
自分は「丸投げは困るからどういうのが望ましいか具体的に提示して欲しい」というのをオブラートに包んでメールした
相手が絵描きだったから簡単な構図まで決めてもらえたが、字書きだとそれも難しいかもしれない
無理そうなら、ラフを数点送って選んでもらうといいかも
415アンソロ:2012/09/06(木) 20:45:40.06 ID:qxiS7/ez0
>>412
告知サイトで使ってるロゴをそのままタイトルに、みたいなのよく見るけど
そういうのはないのかな?

自分も方向性やコンセプト教えてもらえないと自信持って進められないからいやだな
>>414の意見に同意

あとは「アンソロの表紙なので恐れ多い、こちらで作るのは良いが、本文執筆者さんの原稿とも
兼ね合いがあるしデザイン等は相談して決めたい」
とか、ないと思うが面倒をいらん避けるためにあくまで共同作業にした方がいいと思う
416415:2012/09/06(木) 20:47:39.99 ID:qxiS7/ez0
ごめん最後の文
× ないと思うが面倒をいらん避けるために
○ ないと思うがいらん面倒を避けるために
417アンソロ:2012/09/07(金) 03:41:01.64 ID:T30HTSmU0
ちょっと聞いてみたいんだけど
前にオンリーを共同主催でやってそのオンリー記念のアンソロを作ったんだけど
相手がアンソロ担当、自分がイベントの事務全般担当で
サイトはオンリーのサイトとアンソロのサイトが別にあって
アンソロサイトには発行元サークルはオンリー名義でオンリーの記念アンソロと明記し
相手の名前だけアンソロ製作担当と書いてある
オンリーのサイトには主催として自分と相手の名前と分担が書いてあり
オンリーサイトトップから記念アンソロサイトへのリンクがはってある
という状況で、自分はアンソロについてもレイアウトや事務頁の作成もして代金も半分払ったんだけど
執筆者の原稿が集まった時に相手にあなたに見せるのはマナー違反だけど見たい?という感じで聞かれた
完全に部外者や単なる執筆者に見せるのはと思うけど
一応自分もオンリー主催でアンソロ発行元はオンリー名義と明記してるし代金も折半なのに
自分が原稿見たらマナー違反なの?ともやっとしてしまったんだけど
やっぱり主催だったとしても担当者と明記してる人以外が原稿を見たらマナー違反が常識?
自分のほうが非常識だったら困るので今後の参考に意見が聞いてみたい

イベント事務については相手に進捗報告はきちんとしていたし
イベントについてもアンソロについても決定事項は相談しながらやっていた
418アンソロ:2012/09/07(金) 03:59:31.81 ID:69gDELqf0
微妙に説明が回りくどい
オンリー記念アンソロ、事務で関わってる、印刷代折半
これで部外者だから見せられないなぁって態度とられる謂れはないと思うけど
「イベント主催だけどまだ見てません」なんて状況
執筆者側から見ても不可思議な気持ちになりそうだし
419アンソロ:2012/09/07(金) 04:16:57.84 ID:kXJSvfgQ0
ちゃんと「いやいや自分もアンソロ発行責任者の一人なんだから
内容把握してないと困るよ、見せて」っていっておいた方がいいよ
反対に、編集担当だからって一人で発行責任を背負う必要もないわけで
その人にとってもその方がいいと思うし
420アンソロ:2012/09/07(金) 04:24:48.60 ID:7/4e2MHY0
>一応自分もオンリー主催で
>アンソロ発行元はオンリー名義と明記してるし代金も折半なのに
>自分が原稿見たらマナー違反なの?
いやこれ相手に言えばいいじゃん、マナー違反じゃないでしょーって
421アンソロ:2012/09/07(金) 04:28:27.29 ID:MEy3zL2t0
まず自分の感覚がおかしいのかが聞きたかったんでしょ
422アンソロ:2012/09/07(金) 04:53:37.17 ID:T30HTSmU0
回りくどくてごめん
そして後出しっぽくなって申し訳ないけど
責任者だから困るしどうしてマナー違反なのかは聞いたんだけど
そんなの常識でしょ?って態度で仕方ないじゃあ見せてあげると言う感じだったので
自分の感覚がおかしいのかと不安になったので他の人の感覚を聞いてみたかったんだ

意見ほんとにありがとう
423アンソロ:2012/09/07(金) 05:18:38.93 ID:uMGD6AYQ0
>>417
>>419のいうとおりだよ
見ちゃだめなの?じゃなくて、むしろ見ておかないと駄目だと思う、主催として

以前自分のジャンルで共同主催のオンリーがあった時、
イベント記念アンソロが複数のカプが詰め合わせの本だったんだが
ジャンルの特性上、「このカプをここに混ぜるのはマナー違反」っていう
過敏になるラインのカプがあって、でもそれをアンソロ編集担当はそのまま載せることにした
後日執筆者&担当カプが発表になった時周囲からすごい反発があって、
結果として他の執筆者も掲載を辞退するようなことになった
その時メイン主催にも問い合わせが行ったが、主催はアンソロ原稿の中身までは関知してなくて
知らなかったと謝り、それがまた火に油だったよ
自分にも責任が及ぶ範囲のことならきちんと中身も把握しておいたほうがいい
424417:2012/09/07(金) 05:53:31.46 ID:T30HTSmU0
422=417です
書き忘れたごめん

>>423
それまで自分も何かあった時のために全部把握しておくべきだと思ってたんだけど
そんなに早く見たいの?常識無いなあという態度をとられて
自分のほうがおかしいのかと悩んでしまっていた
425アンソロ:2012/09/07(金) 07:50:06.55 ID:TzKZmuX40
>>417
それって単に共同主催の相手がFO物件なだけな気がするなあ
主催業務で忙しい+気も遣わなきゃいけない上に共同主催の相手がイタタで大変そう
426アンソロ:2012/09/07(金) 09:29:45.70 ID:3k3ffE580
>>417
想像でしかないけど
執筆者とのやりとりをしてるうちに
自分だけが扱ってるモノって感覚になってたのかもね
印刷費だしたりレイアウトや事務頁作成は外側の部分で
執筆者とのやりとりや受け取った段階の原稿とかの
内側のプライベート的な部分に関しては自分以外はすべて部外者
みたいな感覚とか?
427アンソロ:2012/09/07(金) 10:14:39.00 ID:68YnyrwW0
412です
具体的な構図や使用してほしい色など要望があるかも
聞いてみたんだけど、それも好きにしていいって言われたんだ
告知サイトはあるけど、ロゴは作ってないみたい
主催は絵描きさんだけど、Twitterで依頼したり
やりとりしてるの見たから主催慣れしてないのかもって思った

その都度相談しつつラフ案を送って選んでもらうことにするよ、ありがとう!
428アンソロ:2012/09/07(金) 12:19:03.15 ID:tCPS16nMQ
>>427
どんな主催なのかわからないけど、聞いている限りだと主催に良い印象持たない
最初に「何の希望も言われないと難しいから、その都度確認頼む」とかきつめに言っておかないと
主催が面倒だと思ってる作業を全部任されて都合のいい使われ方するぞ
がんばれ
429アンソロ:2012/09/07(金) 14:23:28.70 ID:DXPQ5yAO0
>>427
自分414だけど、よく読んでなかったごめん
タイトルや裏表紙まで丸投げなのはさすがにおかしいよ
「それは主催の領分なので、自分は表紙絵しか無理」って線引きした方がいい
ほいほい引き受けると、あれもこれもと使わされる可能性があるよ
気合いれて表紙裏表紙ロゴその他を作っても、主催の手柄にしかならないんだし…

>>417
共同主催の良い点って、もし仮に片方の主催のPCデータが飛んだり
片割れの主催の身に何かあったとしても発行できるところだよ
バックアップ的な意味も含め、データを見せてもらうというより、
417の方でも同じデータを管理して、万が一に備えた方が絶対にいい
430アンソロ:2012/09/07(金) 14:33:23.34 ID:/juBYRlG0
417関連過去のことを進行形で言ってる人が多いのはなんでなん
431アンソロ:2012/09/07(金) 22:34:06.59 ID:hOlsj7Ng0
>>430
>>417で>今後の参考に意見が聞いてみたい、とあるから
・2行目の頭に「前に」とあるが見落としてるだけ
432アンソロ:2012/09/08(土) 02:33:31.43 ID:9o+Q8vB90
ここで何度か上がってたことのあるアンソロ、9月上旬発行が、スパーク合わせになってた。
久しぶりにtwitterで専用アカウント見て気が付いたけど、
メール不着の連絡個人アカに寄越せって何?何の為の専用アカウント?
サイトには一言も書いてなくて、何の為のサイト?理解に苦しむ。
433アンソロ:2012/09/08(土) 04:01:39.89 ID:EN3vW20Y0
執筆者ならまず本人に言いなよ
関係ない奴ならヲチスレ行けクズ
434アンソロ:2012/09/08(土) 06:12:16.93 ID:C8wizyzq0
普通に執筆者の愚痴に見えるがクズと罵るという事は主催もここを見てたという事か
435アンソロ:2012/09/08(土) 06:21:08.72 ID:EN3vW20Y0
>何度か上がってたことのあるアンソロ
って言うからてっきりただのヲチかと思ったんだけど
436アンソロ:2012/09/08(土) 07:23:29.07 ID:gPlvDpzS0
うちのジャンル、今まで一言もAB好きって言った事ない人が
ある日突然ABアンソロ出します!って主宰するパターンが異様に多い
そして出した本はメンバーが微妙
何なんだこれ
437アンソロ:2012/09/08(土) 07:24:55.46 ID:wbaZYk3Z0
スキマ産業?
438アンソロ:2012/09/08(土) 07:40:31.18 ID:TcpxfCdU0
ABがこれから伸びそうとか、人気なカプだとよくある話だな
439アンソロ:2012/09/08(土) 09:21:54.85 ID:I20j1Ash0
1人だけ原稿がモアレてしまっていた
原因は主催のデータ扱い
この場合どう対応したらいいだろう
440アンソロ:2012/09/08(土) 10:22:11.26 ID:OB/F+uGG0
>>439が主催なのかモアレられた執筆者なのか
無事だった執筆者なのか無関係の第三者なのかによると思うけど
441アンソロ:2012/09/08(土) 10:26:18.68 ID:I20j1Ash0
>>440
協賛です
主催にどうしようと泣きつかれた
自分でもどうすべきか考えあぐねているので相談しにきました
442アンソロ:2012/09/08(土) 10:32:44.29 ID:vZlbjr9x0
傷口を広げるんだな
いいぞもっとやれ
443アンソロ:2012/09/08(土) 10:47:29.70 ID:YigFnYD30
刷り直すべき(鼻ほじ)と言ってやれ
444アンソロ:2012/09/08(土) 10:58:12.90 ID:v3gKWhlr0
>>441
相手に最優先で平謝りした上で

・自腹でアンソロそのものを刷り直して全回収+交換
・モアレた人の原稿部分だけ別冊子にして付けて
 謝罪文を本に挟む+告知サイトに載せる
 別冊子はコピー本じゃなくて、ちゃんと印刷所を使う

ベストは前者
後者の場合は本人の承諾を得てやらないと別口で問題起こったりする

正直主催と協賛がいて「どうするべきか考えあぐねて」とかありえん
445アンソロ:2012/09/08(土) 11:40:58.13 ID:I20j1Ash0
>>444
ありがとうございます
協賛と言っても名前貸してるだけでよく知らなかった
もう頒布してしまっていて、購入者からの指摘で発覚した
急いで件の執筆者に連絡・平謝りさせてくる
446アンソロ:2012/09/08(土) 16:40:47.73 ID:LFOMUmCiP
>購入者からの指摘で
自分が出したアンソロを頒布前にチェックしないのか?
当日無理でも後日wktk読むだろ
全く気付かなかったのか?
447アンソロ:2012/09/08(土) 17:36:03.37 ID:qxymIm7a0
名前貸しただけってのも糞な言い訳ランキング上位に入るよな
448アンソロ:2012/09/08(土) 17:38:37.01 ID:qxymIm7a0
というかまだ謝ってなかったのか…
気付いた時点で対応は検討中として謝るもんだろ…
449アンソロ:2012/09/08(土) 17:58:27.72 ID:otNtCfZg0
主催も協賛も気づいてない時点で推して知るべしだな
>平謝りさせてくる
執筆者からしたら自分も同じくらい責任あるって自覚ねえのな
450アンソロ:2012/09/08(土) 18:22:04.48 ID:OB/F+uGG0
事前に自宅に納品してもらって確認するのが最善だけど
イベント合わせの直接搬入でも朝一番に
印刷ミスや乱丁落丁がないかチェックするのがお約束だろうに
451アンソロ:2012/09/08(土) 18:45:05.54 ID:37Zdu2190
女性向けアンソロ執筆のお礼に商品券を考えてたんだけど
ページ数多く描いてくれた人に商品券の金額増やすのっておかしいかな?
1ページ描いた人と10ページ以上描いてくれた人同じなのってどうだろう…と思って
それとも商品券無しで本と菓子折りくらいでいいものなのかな
452アンソロ:2012/09/08(土) 19:43:08.98 ID:qxymIm7a0
453アンソロ:2012/09/08(土) 21:32:20.14 ID:3oTf3UEZ0
>>439
ウチなんか知人もウワァとなるほどの酷い入稿ミスを主催にやらかされた執筆者だったけど
特に何もなかったぞ…あっち側の明らかなミスなのに謝罪すら一切無かった
439のアンソロは良い主催協賛だな
454アンソロ:2012/09/08(土) 22:17:04.32 ID:v3gKWhlr0
購入者から指摘されるまで気付かなかったって事は本人は既に知ってる可能性があるのに
「どうしよう」とか悠長に言ってる主催と「名前貸しただけだし」で他人事気分な協賛が
「良い主催協賛」はないわー
455アンソロ:2012/09/08(土) 22:31:56.39 ID:n14btq730
本人乙のツッコミ待ちかと思ったw
モアレされた執筆者は今まさに
>>453の2行目状態じゃないの
456アンソロ:2012/09/08(土) 22:52:12.66 ID:pfOs2wnJ0
共催なら編集とかにも関わってるのかと思うが協賛ならせいぜい表紙描いたとかチラシ配ったとかだろう
>>439にあまり多くを求めるのは気の毒ではないか
協賛に泣きついてくる主催はどうかと思うけど
457453:2012/09/08(土) 22:53:56.36 ID:3oTf3UEZ0
元レスちゃんと読んでなかった
確かに良い主催協賛は流石にないか
本当にすまなかった
本人乙とあるが言っても無駄かと思うがモアレやらかされた者ではないです
入稿ミスやらかされたのは最近の話ではないので
458アンソロ:2012/09/08(土) 23:01:36.48 ID:2uJ+33dD0
協賛ってこの企画に賛同しますとかこの主催を信頼しますって意味があるから
責任の有無はともかく主催が何かやらかしたら信じて名前貸した協賛も同類と思われるのは仕方ない

とりあえず>>439はただの協賛以上の責任を取る気が無いなら
下手なアドバイスや表に出るような事は一切しないほうがいいよ
しゃしゃった挙句協賛に過ぎなかったのに潰れたイベントの責任取る羽目になった人もいるしね
459アンソロ:2012/09/08(土) 23:03:51.32 ID:Rwqfg3IH0
>>457が残念な子
460アンソロ:2012/09/08(土) 23:06:28.46 ID:LFOMUmCiP
協賛って重めに言えば連帯保証人なんだから
名前貸しただけとか簡単に受けたりすんなと言いたいわ
461アンソロ:2012/09/08(土) 23:16:37.15 ID:n14btq730
>>457
本人乙=良い主催協賛とやらの自己弁護乙 って事
あと「本人乙」の「ツッコミ待ちかと思った」って書いてるものに
本人じゃないですは不要
462アンソロ:2012/09/09(日) 06:23:52.36 ID:EsanLg5P0
相談です。愚痴っぽい上に長くてすみません
ほぼ一年の間向こうから音信不通だった主催さんのアンソロがもうすぐ発行されます
こちらから3度質問メールしましたが二回返事無し。最後の一回は7月で2週間後に返事きた
〆切日主催にデータを渡し、結果2回も報告メールするもそれに対する返事も未だこない
で、もうイベント目の前で受け渡し方法についてのメールもきません(告知サイトは更新してる)
イベントに参加できなかったので郵送してくれるかも怪しい(こっちの住所知らないから)

相談は、もう返事を待つのも嫌だし腹が立っているので最後のメールとして
「完成アンソロは郵送していただけるのか
 以前無視された質問である、詳細になかった再録の期限はどうするのか
 もしこのメールに返事がなかった場合、イベント翌日にweb再録しますご了承下さい」
という脅迫に近い内容です。
正直今すぐにでもweb再録してやりたい位ですが厨になるのは嫌なのでまずお伺いしようと思います。
これで返事がなかった場合、主催として勝手に再録されてもいいやって思ってもらえるものでしょうか?
本を貰えて期限が分かれば再録は強行しないつもりだけど、
主催としての責務を真っ当にしてないと思うのにこれ以上指図を受けたくないのが本音です
463アンソロ:2012/09/09(日) 06:47:00.21 ID:I7MUPpxRP
>>462
そもそもそこまで腹立ってた主催なら原稿渡さなきゃよかったのに
連絡も満足に来ない主催ってだけで充分断る理由になる

とりあえず主催と縁切ってもいいようなら期限付きでメール送って
それまでに返信がなければ再録していいと思う
後でファビョったりするめんどくさそうな奴なら慎重にな
あと再録の時には主催が〜とか余計ない事書かないで淡々とした方がいいかも
464アンソロ:2012/09/09(日) 07:36:15.76 ID:v77BFbn00
>>462
期限を区切ってそれでも返信がなければ発売翌日にweb再録してもいいと思う
ただし送るメールには462の上6段をなるべく感情を抑えて事実だけ書き
主催の態度は不誠実であることを主張した上で、
その上で回答がなければやむをえない措置としてweb再録する旨を明記する
さらに自サイト上でこの件に関しての主催の対応も明記すると通告

再録の際には「アンソロに参加予定だった作品だが、原稿中も送ってからも
主催からはまったく連絡もなく何度連絡をとってもなしのつぶてだったので
自分の作品は載らないのだろうと判断し再録した」等の
事実だけを簡潔に書いて再録した方がいい
何も書かずに再録だけにすると、一方的に462が悪人にされると思う
頑張れ
465アンソロ:2012/09/09(日) 07:38:51.00 ID:f7VdQfUm0
>>462
迷う必要はないと思うが、面倒そうな相手なら慎重に
自分なら、再録どころか使うなと告知してさっさと再録する物件だな
466アンソロ:2012/09/09(日) 08:41:07.54 ID:JKbreYyv0
>>462
一応>>2の中段は確認してるよね?
それならいいと思う
467アンソロ:2012/09/09(日) 10:45:09.81 ID:53+jjSZh0
>>462
酷い主宰だなぁ
腹立つのは分かるけどなるべく感情を抑えて淡々と用件だけ書いてメールした方が良いよ
下手するとこっちが悪者にされるからね

自分も似たようなルーズな主宰に当たって原稿再録するつもりだったけど
ギリギリで連絡がきた…
468アンソロ:2012/09/09(日) 11:34:35.39 ID:96MG9js10
再録どうこうより掲載自体止めてくれ、辞退したい
ってメールでいいと思うけど…何故web再録?

正直web再録しても外部からは
うわーなんか揉めてんだ…って感じにしか見えないし
主催に(事実はどうあれ)メール不着だったんですーと言われたら揉める
すぐweb再録したい理由が無く、ただの当てつけ、抗議としての行動なら
今はやらない方がいいよ
469アンソロ:2012/09/09(日) 11:36:14.40 ID:EsanLg5P0
>>462です
もともと主催とは面識も交流も一切ない知らない方だったので強行突破するのに何も躊躇はありません
他のメンバーにも知り合いはおらず、皆が心中どう思ってるかもわかりようがなく困っていました
ビビりの小さい人間なので途中で降りるという選択を出来なかったことが全ての敗因です

期限付きのメールを送って、返事がなければ翌日にアップしてしまおうと思います
揉めた風を匂わせないよう淡々とした方がいいと自分も思っていましたが
実際載ってるかわからないし(ダウンロード通知だけは来たけど)>>464の二段目の知恵お借りします
悪人なる、こっちが悪者という言葉にハッと我に返りました
>>466
確認済みです。最後のメールはやりとりしているいつものプロバイダアドレスだけに
送ろうと思います。返事はもう求めてはないですしね

自分は唯一の温泉なのでオフで会う事も無いし適当に扱われてたのかなと思います
回りの参加者は豪華なので同じ扱いしてるとは思えない
「完成本欲しい」<「主催に対する不信感をどうにか周囲に気づいてもらいたい」 
という気持ちになってしまい道を踏み外しそうでしたがおかげで冷静になれました

レスして下さった皆さん、本当にありがとうございました。長文失礼しました
470アンソロ:2012/09/09(日) 11:55:27.29 ID:EsanLg5P0
最後にすみません
>>468 すでに刷り上がってる(らしい)ので辞退はできないと思います
確かに当てつけ9割と頑張った原稿が勿体ないという気持ちからです
自分の持ってるものなんて元々あってない様なオンライン上での形の無いものないので(このジャンル友もいない)
特に失うものもないしと本当にヤケになっていた様です。
再録期限についての返事が無い以上、じゃあ今すぐしてやろうか!などと安直に考えたのもその一環です
しっかり落ち着いてから行動しようと思います
471アンソロ:2012/09/09(日) 13:03:21.08 ID:96MG9js10

掲載を下げるのは無理でも辞退は一応言っておいたほうがいいかと
実際それで返事も無く本も貰えないような状態なら
再録についてはむしろお伺い立てる必要ないと思うよw

イベントまで何日位余裕あるのか分からないけど、サイトとかに
「アンソロに原稿送ったけど連絡がない、一応辞退したけどそちらの返答もない」
「アンソロに掲載されるかも分からないのでこのまま連絡不通ならweb再録するつもり」
みたいな文章載せる位で良いんじゃない 状況は伝わるし
まだ余裕があるならメールだけ出して、もうちょっと待った方が良いかもね
472アンソロ:2012/09/09(日) 20:18:03.77 ID:LPNExWHu0
うん>>468は確かに乙だし連絡しないのは主催が厨だけど
なんかまだ頭に血が登ってるように見えるから気をつけた方がいいと思う
473アンソロ:2012/09/10(月) 00:37:33.47 ID:J1gUBZBT0
主催が悪いと思うけど468の書き込みの印象でどっちもどっちって思ってしまう
もしかしてリアなの?リアが憤慨してキーキー言ってる時の印象がある

前に自ジャンルで明らかに被害者の人がキーキー文句言ってたけど
印象は厨同士のキャットファイトに見えたからもうちょっと頭冷やした方がいいよ
474アンソロ:2012/09/10(月) 00:45:00.55 ID:VeciYEkn0
>>473
468?469じゃなくて?
とりあえずお約束だけど主催乙
一連の流れ読んでその解釈はないわ
475アンソロ:2012/09/10(月) 02:20:47.12 ID:5ob4p7oD0
別に厨では無いよなww
でも事情知らん人から見たら473みたいに思われるよね
そこであーだこーだ言うと「一方的な言い分じゃん」って厨扱い

主催は悪い奴だ!と伝える為に動くんじゃなくて
連絡が取れず状況が分からなくて困ってるという事にしないと
476アンソロ:2012/09/10(月) 02:52:30.26 ID:IQ5a3FuC0
個人的に相談するまでもないことだと思ったな
相手が不誠実なのでこれから送るメールを最後に勝手にさせてもらうが
OKでしょうか?って
そうしてくださいとしか

>周囲は豪華参加者なので同じ扱いしてるとは思えない
とか孤立していて恨みを募らせてるのは伝わるが
以前参加したアンソロでは被害者の1人が声をあげていたけど
どうやらその人だけでなく自宅発送組には全員届いていないということがその後判明していたな
477アンソロ:2012/09/10(月) 04:10:52.16 ID:eMOyfJ6Q0
背中押してもらいたのと共感して貰いたかったんでしょう
自分でも愚痴っぽいって書いてるし吐き出したい気持ちはよく分かる
一所懸命描いた原稿なのに連絡はないわ、現物貰えないわで
依頼された側なのに神経すり減らされて無料奉仕って散々だよね乙

478アンソロ:2012/09/10(月) 09:38:26.65 ID:Y42ThOGP0
まだ発行前だから 、完成本がもらえないのは確定じゃないと思うけどね
問い合わせや質問を無視している時点で庇いようがないが
例えば同じイベントで個人誌出すつもりで原稿していて、終わってから他の参加者にも一斉に
受け渡し伺いメールすればいいやと思ってるとか、当日執筆者側がSPに来るだろうくらいに思ってるか…
どちらにしても、まずいのは主催の方だが…発行イベントがいつなんだろう

あと公募か依頼かは明記されてないよね
479アンソロ:2012/09/10(月) 09:50:57.79 ID:2IUxbnlV0
自分ジャンルには本編Aと派生A’があって
派生A’でアンソロ企画があり、誘ってもらえたので参加しようと思ってた
でも、原作で本編Aと派生A’の絡みがある展開が来て
そのことについて、主催が
派生A’の話はつまらないしライターが好きじゃないからイヤだ(ほぼそのまま)と日記で嘆いてた
仮にも派生A’アンソロ企画しといて何だよそりゃ
主催に萎えたので断った
480アンソロ:2012/09/10(月) 10:59:26.52 ID:+ozbaQg20
正しい判断だ
481アンソロ:2012/09/11(火) 12:00:11.72 ID:4FO61Ht20
ちょっと吐き出させて下さい(フェイク有り)
初対面の主催からいきなりアンソロ依頼をもらった
参入して日が浅かったし嬉しくて快諾したんだけど
その後のメールのやりとりが微妙にもにょる感じでテンションが落ちてきた…
今のところ告知や連絡など運営的な問題はないのだけど
2通目から一気にため口混じりになり、こちらに対する敬語が頻繁に欠落するわ微妙に作品小馬鹿にしてくるわ
「エロいのよろしくーん!」てなんなのもう…
引き受けた以上寄稿はするけれど次は絶対にないと思う
実際運営に問題なくとも主催のひととなりにもにょって辞退するパターンって有りなんだろうか…
482アンソロ:2012/09/11(火) 12:13:03.61 ID:osdFU5Ri0
>>481
人間的に信頼できない主催に原稿預けたくないと思うのは普通のこと
そういう主催は後から問題出てくる確率高いからさっさと辞退するという選択肢はアリ
483アンソロ:2012/09/11(火) 12:24:44.98 ID:e0NalQEv0
フレンドリーとなにかを履き違えてるような
vvsmぽい
484アンソロ:2012/09/11(火) 13:12:32.17 ID:4FO61Ht20
>>481ですレスありがとう
そうか…実は一緒に参加予定だった友人が辞退したようなんだけど
ひょっとしたら理由はそのへんにあったのかもしれないなあ
まさに>>483みたいな感じだよ
参考までに聞いてみたいのだけど
2ヶ月前に依頼受けて〆切まで2ヶ月の状況で辞退するのはまずいだろうか
ちなみに執筆者はまだ公開されていない
485アンソロ:2012/09/11(火) 13:20:48.32 ID:GGeeNZvg0
2ヶ月あるなら全然大丈夫かと
もし何か言われたら理由ぶっちゃけちゃえば
486アンソロ:2012/09/11(火) 13:21:18.91 ID:C7qB4lRX0
>>484
〆切まで2ヶ月あるなら辞退しても良いと思う
執筆者公表されてないなら尚更だ、今しかない
そんな不快な相手のために頑張って原稿やるなんて空しいし苦痛しかないだろ
487アンソロ:2012/09/11(火) 13:50:49.74 ID:e0NalQEv0
せっかく手間隙かけて寄稿してもなんだかなーという気持ちは残るだろうし
一旦関わったら後々面倒そうな気がする

辞退なんて珍しい事じゃないんだし、今の時期なら嫌ならやめていいと思うよ
488アンソロ:2012/09/11(火) 13:56:00.29 ID:XxP2pq6W0
むしろ執筆者発表前の今やめるのが一番傷が浅いよな
489アンソロ:2012/09/11(火) 14:10:48.09 ID:xSjVACOx0
アンソロ依頼が来た
いつも作品楽しませていただいてますって書いてたけど
こちらの作品をBKMした形跡もなく(表示BKMが一桁だった)今まで一切絡みもなんもない状態
依頼のメッセージも簡素
まぁ、楽しませていただいてますってのは定型文なんだろうけど
そしたらもう、ジャンルとカップリング名の表記ぐらいしかメッセージの内容ないじゃん
一時期は盛り上がったけど今は斜陽気味のジャンルだし
頭数合わせなのかなぁともやっと中
せめて書いた作品の感想が一言でもあったらよかったのになぁ
490アンソロ:2012/09/11(火) 17:29:56.54 ID:4tLgAMcS0
そっけない依頼って悩むよね
私も「いつも買ってます大好きです」というコメントと一緒に依頼が来て
まあ暇だしアンソロテーマのネタも浮かんだしいいかなと思って承諾したら
その後は共同主催と名乗る他人からの連絡に切り替わったw
コメントくれた人はほんとに私の本読んでてくれたみたいだけど
共同主催の人は私の本読んでないのが明らかwww

一応原稿は提出したけど「受け取りました、素敵な原稿をありがとうございました」の定型文だけなんで
もう冬コミあたりにすぐ再録しちゃおうかなーと考えてるよ
491アンソロ:2012/09/11(火) 20:44:00.92 ID:nj+ybmrCO
質問
主催が執筆者に参加内容の変更を申し出るのはどういう理由なんだろう?

小説・漫画・イラストごった煮アンソロの依頼を受けているんだけれども、
〆切2,3ヶ月前に主催から参加内容変更の打診があった(例:イラストで依頼→漫画に変更)
自分はイラストも漫画も描けるので変更は構わない
が、依頼を受けてから活動内容を変えてないのにこういった申し出をしてくるのか疑問
主催に理由を訊くつもりではあるけれども気になって質問してみた
492アンソロ:2012/09/11(火) 20:47:07.10 ID:4zLMg1TY0
>>491
それなら他の漫画依頼した人が抜けたとか
493アンソロ:2012/09/11(火) 20:50:37.02 ID:O/aHKNPO0
>>491
小説・漫画・イラストのバランスの問題かもね

この手のごった煮主催したことがあるけど、
両刀や、なんでもOKな友人たちには内々にバランス調整に協力してもらったことはある
もちろん事前に話を通していたけどさ
494アンソロ:2012/09/11(火) 23:06:40.77 ID:e6Qm36Ud0
>>490
気持ちはわかるけど再録していいか聞いてからじゃないと
あなたが厨だよ
495アンソロ:2012/09/12(水) 04:40:49.72 ID:F3TJHqB+0
共同主催で温度差があるのは仕方ないんじゃ
大好きだって言ってくれる人がいるのは確かなんだし
連絡は分担するより一人に絞ったほうが確実だろうし。
目に見えて淡白な態度されるといやになるだろうけど
496アンソロ:2012/09/12(水) 06:41:20.12 ID:FOLW8WHM0
490だけどレスありがとう
大好きだって言ってくれてる人も具体的な感想はなかったし…ツイッターフォローもしてくれてない…と
人数集めのフェイクなんじゃ?と思うようになってきたwww
疑心暗鬼かもだけどなんか全てにおいて一歩及ばない感じが不信感増大させたのかも
「再録は発行後ならご自由に」だそうです
発行から2ヶ月空けばいいよね
497アンソロ:2012/09/12(水) 08:35:13.19 ID:0LgFm47e0
感想ないのは乙だけど
作品好きでも作者のTwitter読みたいかは別じゃないのかな
498アンソロ:2012/09/12(水) 09:08:15.41 ID:BicBxsHf0
作品好きなのとツイッターフォローするのなんて
全く無関係だろwwwうぜー
499アンソロ:2012/09/12(水) 10:01:17.80 ID:6PlT8sk00
え、普通義理フォローしない?
500アンソロ:2012/09/12(水) 10:06:56.62 ID:dgdNifox0
しないしいらない
執筆者が何か言ってないか監視するためでもなければフォローはいらないよ
しかも義理って言い切ってるってことは本人にさほど興味ないんでしょ?
迷惑だわ
501アンソロ:2012/09/12(水) 10:09:59.99 ID:4oeaaMjx0
あまり交流してない+具体的な感想もない なら微妙に思っても仕方ないんじゃ
大好きですーなんて上辺だけのお世辞誰にでも言えるしね
502アンソロ:2012/09/12(水) 10:24:23.32 ID:6PlT8sk00
>>500
そっか、フォローすることで波風立たないんなら
全リフォローのノリでしておけばいいじゃんと思ってたよ
減るもんじゃなし
503アンソロ:2012/09/12(水) 10:29:14.87 ID:geCPPZGC0
時々減るんだよ
精神的なものだったり友人の数だったりが
504アンソロ:2012/09/12(水) 10:40:30.87 ID:6PlT8sk00
>>503
お願いする立場の人が自分のデメリット優先しちゃまずくない?
505アンソロ:2012/09/12(水) 10:49:30.08 ID:ZU9QOoYY0
義理フォローとちょっと違って主催個人サイトの話だけど
他の企画参加者は全員、主催個人サイトからリンク張られたのに
自分だけ張られなかったときはさすがに少し凹んだ
506アンソロ:2012/09/12(水) 11:49:56.77 ID:s5EEEVoj0
そりゃ義理フォローはしなくてもいいけどそれは「お世辞いらない」ってのと同じで
例え世辞でも世辞にみえない世辞を言えって事だろ フォローも同様で
以前からフォローしてたのなら「いつも見てます」の言葉に説得力が生まれるしな

逆に、お互いの同人活動拠点が主にツイッターと支部だった場合に
「フォローもしてないし支部もブクマしてないけど作品はいつも読んでます」って言われても
正直疑わしいというか熱意は全く伝わらないよね
勿論メールで具体的な感想とかちゃんと書いてあるなら全然良いんだけど
だいたい依頼メールで長々感想文なんて書けないしね
507アンソロ:2012/09/12(水) 11:56:52.91 ID:MVtqqowLP
自分だったらアンソロ告知垢つくってそっちからフォローするかな
もしくはメイン垢でアンソロ執筆者リストを公開でつくる
508アンソロ:2012/09/12(水) 11:59:34.69 ID:j5UUZZ4N0
Twitterでのノリがすごく苦手だからフォローしてないし
支部も新刊サンプルしか上げてないからお気に入りにも入れてないけど
本を全部買ってるサークルはいるし実際に依頼もしたから
その2つで判断するのはやめてほしいなw
依頼した時は持ってる本の中でも一番萌えた本の感想を書き連ねたけど
509アンソロ:2012/09/12(水) 13:06:01.44 ID:s5EEEVoj0
別にメールをしっかり書いてるなら問題ないと思うけど…
ただ知らない人の良く分からない(メールで判断できない)依頼は
別の所も目に付くなって事で
510アンソロ:2012/09/12(水) 13:17:57.27 ID:ScVjzRXW0
新刊サンプルしか上げてないならむしろ邪魔にならないんだし
支部お気に入りぐらい入れればいいのに
511アンソロ:2012/09/12(水) 13:19:00.17 ID:AvMJDHM/0
>490で
>コメントくれた人はほんとに私の本よんでてくれたみたいだけど
って言ってたのに半日でネガになっててわろた
512アンソロ:2012/09/12(水) 13:22:43.98 ID:NAhlxDFs0
好意ってその場限りのものなら捏造しやすいから
依頼時の大好きですとか感想はアテにならないかなあ
感想がないと受ける受けないの判断ができなような主催は
大抵問題なり気にくわないことなりなにか起きやすいわ
513アンソロ:2012/09/12(水) 13:25:39.76 ID:XL0B0PLn0
フォローされた後にやたらこっちの日常リプに絡んでくるなと思ったら
アンソロ依頼されて引き受けた一週間後にリフォローされたのは笑ったわ
514アンソロ:2012/09/12(水) 13:44:52.02 ID:9XeSeZQdO
アンソロする可能性があるならその時その時に感想送っといて損はないってこったな
515アンソロ:2012/09/12(水) 13:45:27.99 ID:EBKs6cqa0
リムーブなら話が通じるような
516アンソロ:2012/09/12(水) 15:02:50.97 ID:frDYdMNP0
可能性なくても好きな相手にはその都度感想送った方が良いよ
その人がいつ同人から足を洗うか分からないし

と好きな作家が突然HP消して二次創作からいなくなった経験者が語ってみる
517アンソロ:2012/09/12(水) 17:29:41.77 ID:fBzfsD2a0
共同主催の場合はよっぽどのことがない限りメール係統一して欲しいなあ
518アンソロ:2012/09/12(水) 21:09:24.95 ID:eZ1dRd2O0
冬コミ発行のアンソロの依頼をを7月に受けたけど
テーマがまだ決まってないらしくて
まだ描けないし話も考えられない
締め切りの連絡も来てないけど、10月末としてあと1ヶ月半
話し考えるのに時間かかるし他の原稿も自分の原稿もあるし
他にに商業をやってる人も数人いるのに…
早く取りからせてほしい…
519アンソロ:2012/09/12(水) 21:50:50.82 ID:tARTLGGl0
依頼の時に「テーマアンソロですけどテーマ未定で後日お知らせ」
みたいな依頼だったの?というか普通依頼受けたらすぐ原稿詳細と
締め切り日程とか来るもんじゃないのか
メール不備とかの可能性もあるんだから問い合わせしてきなよ
問い合わせして無視されてるとかまだ決まってないとか返事が来てるんだったら
乙としか言えないな
520アンソロ:2012/09/12(水) 22:03:30.16 ID:hBbqEl5P0
>>518
まさかと思うがゲーム系じゃないよな
主催に問い合わせてみろください
521518:2012/09/12(水) 23:07:11.15 ID:eZ1dRd2O0
>>519
依頼の時は519の様に来たんだ
問い合わせはしたけど、テーマも締め切りも今決めてるところだと返事が…
せめて締め切りだけでも確定するといいんだけど

>>520
ゲーム系だけど問い合わせはしたから別ジャンルかな
522アンソロ:2012/09/13(木) 00:08:33.85 ID:wy8TbZAz0
主催とお友達だとか今後とも仲良くして波風立てたくないとか
そのジャンルに思いいれがあるとか
よほどの理由がない限り自分なら断るかな
冬コミ、落ちたらインテとかだろうけどそれが決まってるのに
締め切りが決まってなくてテーマアンソロでテーマ不明とか
わけわからん
523アンソロ:2012/09/13(木) 02:10:15.90 ID:o1trzDVh0
アンソロの依頼メールが届いたが
遅筆の自分にとって、締切が早すぎたり(メールの届いた二ヶ月後が締切)
その時期は仕事で忙しい事もあってお断りのメールを送った
しかし、数日経っても返信がないので一言加えて再送信
だがそれからも待てど暮らせど返事がないので、自らの相方に相談してみたら
相方はアンソロ参加OKの返事を送ると、数時間で原稿の詳細メールが届いたらしい

先日アンソロは無事発行されたらしいけど、最低限の礼儀すらないのかよ…と呆れる事しかできなかった
524アンソロ:2012/09/13(木) 03:15:55.44 ID:M+n7k6BC0
>>522
カプ最大手サークルが発行で、他の執筆者も大手や拡声器な人で断りにくくて
ご本人の本やサイトやフライヤーはしっかりしてるのに、原稿がこんなことになるとは…
525アンソロ:2012/09/13(木) 05:09:02.85 ID:fkqLdDyH0
>>524
ジャンル同じかも…
あまりにも返信が遅かったり、話考えるのが難しいテーマなら
断った方がいいんじゃないかな
526アンソロ:2012/09/13(木) 14:31:06.83 ID:ivRHDJZJ0
>>523
自分もとあるアンソロ、返事急かされて(期限はまだまだ余裕があった)
断りのメール送ったらそれっきり音沙汰ないよw
なんていうか現金だなーって思うわ
527アンソロ:2012/09/13(木) 14:37:25.98 ID:+UHCxHBL0
次のこと、これからのこと(その人自身じゃなくても巡り巡って)っての考えないのかな
アンソロなんてこれっきりだし!って感じで特に考えてないんだろうな
528アンソロ:2012/09/13(木) 14:39:35.98 ID:B57xphx60
参加を決めたアンソロ、この前主催からメールが来て

「嬉しいことに参加者が多くなった。
しかし自サークルでさばける発行部数が限られており
参加者に完成本をプレゼントすると在庫が心もとない。
採算も取れないので献本を無しにしてお礼にお菓子をプレゼントします」

と言われた
十人ちょっとの菓子代を考えても数十冊の増刷代の方が安くつく気がするんだが…
ってか完成本もらえないんかい
モヤっとしてたら他参加者からツッ込まれたのか
お菓子案はすぐ撤回されたんだけど何とも言えない後味の悪さが残る
529アンソロ:2012/09/13(木) 14:42:35.94 ID:+UHCxHBL0
>>528
今流行りのファミリーパック菓子小分けの術を使うつもりだったんじゃね
530アンソロ:2012/09/13(木) 15:05:27.52 ID:5PPdVXAu0
寄稿したアンソロがもらえないとか何事
531アンソロ:2012/09/13(木) 16:02:16.25 ID:2wn7TqAj0
>>524
表向きしっかりしてても裏はグダグダってのは珍しくないよ
主催大手で他のメンツも大手で声の大きい人がいるとか断りにくくはあるな
多少のグダグダに目を瞑って続けるか自分の嫌な予感を信じて断るか
とりあえずがんばれ
532アンソロ:2012/09/13(木) 16:06:16.07 ID:ViwCE9YE0
>>528
そんなメールきたら即返信して辞退か原稿料請求するレベルだな
自分だったらお菓子案撤回されても辞退する
原稿どう扱われるかわかったもんじゃないし
533名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/09/13(木) 16:13:03.18 ID:9/dF4e500
>528
十数人に献本して在庫が心もとないって
コピーで50部発行のアンソロか何かなのか

私も532と同じく辞退するわ
534アンソロ:2012/09/13(木) 16:33:46.35 ID:up2hq3kv0
>>528
>採算も取れないので
一般的にタブーなことをさらっと言っちゃってるしね
535アンソロ:2012/09/13(木) 16:36:21.52 ID:ivRHDJZJ0
>>528
本貰えないとか酷すぎる
既にgdgd感が漂ってるから辞退した方がいいよ
更に不愉快な目にあうよ
536アンソロ:2012/09/13(木) 16:37:44.71 ID:7fUE0+wU0
依頼制アンソロで、発行イベントから2ヶ月後に献本(本のみ)郵送で到着
それ以前のお礼連絡メールは感想1行だけで以後音信不通
その間主催のTwitterでは別ジャンル萌え連呼でアンソロの話題は0
依頼メールは丁寧だったので安心してたら、原稿渡した後にがっくり
典型的な事柄なんだが、自身に降りかかると地味にダメージ大きいもんだね
537アンソロ:2012/09/13(木) 16:39:52.87 ID:+e30JteI0
>>528
自分も撤回されても辞退するレベルだな
おまえら執筆者よりもアンソロ十数冊売った利益のほうが大事と
暗に言われたようなものだろ
執筆者を奴隷か何かと勘違いしてる主催に寄稿する価値が本当にあるか
一度考えて見た方がいいと思う
538アンソロ:2012/09/13(木) 17:37:47.27 ID:pglE4Jz40
他の参加者も同じこと考えて原稿引き上げを申し出たから
これはヤバイと慌ててお菓子案を撤回したような感じだね
自分で、これはおかしいことなんだと気づかないのが怖い
539アンソロ:2012/09/13(木) 21:18:16.82 ID:8HwrwjbU0
40-50人位にでも声かけたんだろうか
公募ならともかく依頼で「参加者が予想より多かったから献本したら赤字になる」とか
そんな算数も出来ない主催は自分も辞退だ
「参加者が多すぎるなら主催様にご負担をおかけするのは心苦しいので辞退しますね」
540アンソロ:2012/09/13(木) 22:40:54.68 ID:y8PlAYnz0
ID変わってるかもだけど>>528です
レスたくさんありがとう
なんだか辞退する勇気が出てきた

採算が取れないって言い方はかなりかいつまんでた
実際は「もとより赤字は覚悟」、
だけど「読者様に販売するのに割高にならないよう」
配慮した結果の提案だったんだそうだよ
ちなみにそのメールで後日イベントで会える方には会ってご挨拶したい
って言ってて実際にそのイベント行ったけど
普通にサークル者同士としての挨拶しただけでアンソロの件は触れられなかった

横つながりの強いジャンルでAさんの主催なら私も私もって感じで
参加者が増えた感じだったけど裏では色々ありそうな案件だなぁ
自分は比較的新参者だけど静観することにする

みんなマジサンクス
541アンソロ:2012/09/14(金) 00:35:16.10 ID:5SY57FzL0
赤字覚悟って言う割にそのツケを執筆者に回すのねw

赤字(=愛!)って言う主催たまにいるけどそういうの黙っててほしいよね
赤字どころか執筆者は献本のみで描いてる場合もあるのに
542アンソロ:2012/09/14(金) 05:58:38.49 ID:4bskt3b60
>>541
その献本すらくれない主催者が存外いるらしいことを
このスレに来て初めて知ったよ
自分の原稿がどんな人たちの作品と一緒にどんな形で掲載されるのか
それを楽しみに執筆依頼を受ける人がいることを主催者は知ってほしい

>>528はせっかく主催者が辞退しやすいボールを投げてくれた事だし
ありがたく「ご迷惑にならないよう身を引きますね」を返してほしい
543アンソロ:2012/09/14(金) 06:30:40.22 ID:BGA6PkXa0
依頼時に赤字で厳しいから購入してくださいという状態だったらまだ違うけどね
>>528の主催みたいな自制出来ずにやらかしてその尻ぬぐいを他人にさせる人は
企画主には向かないしそんな人とは奴隷根性でもないと付き合えないよ
544アンソロ:2012/09/14(金) 11:38:43.56 ID:9HRxQmE10
プレゼント() 執筆してもらう原稿への「お返し」なのに何故上から目線

×寄稿してもらってアンソロを発行する
○皆の原稿をまとめてアンソロにしてあげる
になってるんだろうね
545アンソロ:2012/09/14(金) 12:00:36.97 ID:vXPETUag0
なるほど。しっくりくるな
546アンソロ:2012/09/14(金) 15:38:11.37 ID:fp6D4oCI0
同ジャンルで発行される冬コミ合わせのアンソロ、主催が冬コミに申し込めなかったらしい
それはいいとして、「冬コミ合わせで発行しますが、頒布についてはインテから」ってどういうことなのかちょっと良く分からない
547アンソロ:2012/09/14(金) 15:49:57.04 ID:k8Q16dE2P
>>546
・冬コミで委託してくれる人を誘い受け(ジャンル規模によっては有り
・書店には冬コミ合わせで入れます
・(あまりオフに詳しくない主宰として)冬コミの割引使って
刷りますが、頒布はインテからです!

この辺か?
548アンソロ:2012/09/14(金) 15:50:35.41 ID:3ZtCqmE00
>>546
冬コミで委託してくれる所があれば申し出てもらえるのを待ってるとか
締切もインテ合わせとそう変わらないだろうし
549アンソロ:2012/09/14(金) 15:51:21.84 ID:uiJ6KV9G0
>>546
締め切りと印刷所への納品時期は冬コミ予定時と変わらないよという意味か
通販で先に販売してオフイベはインテから頒布とか?

冬コミ申し込み忘れるとかアホなことしてる時点でちょっとお断りしたいけど
550アンソロ:2012/09/14(金) 15:55:37.43 ID:w/FOKXwD0
2年前に参加したアンソロの主催が別作品に移動済の私のスペースに来て
「××アンソロの主催ですけど、○○部刷った本が本日で残り×部になったので
 次のイベントには完売すると思います」
とだけ告げて去っていった時は「お、おう」ってなった。
2年前のアンソロまだ売っていたのかとか
何でいちいち部数まで告げたんだとか
それまでは特に不満はない主催だったけど、最後の最後でモヤモヤを残していってくれた
551アンソロ:2012/09/14(金) 17:53:58.10 ID:JoKqIUUY0
イベント合わせに便乗して質問なんだけど、アンソロの発行日って普通に初頒布イベントの日付にすべきだろうか?
イベントの5日前がアンソロの中心キャラの誕生日なんだ
個人誌ならそういう時は誕生日を発行日にしちゃうけど、今回はアンソロだから悩む…
552アンソロ:2012/09/14(金) 18:03:17.93 ID:Q+FNeMjo0
執筆引き受けたアンソロの主催が
イベントでチラシ配布をお願いできませんか?ってメール送ってきた
全員に送ってるんだろうと思って無視してたら
二回目の依頼のには「配れるかを暇な時でいいので返事下さい」って言ってきた
これって良くあること?
断ったら「次回よろしくお願いします」で返事が来て発行まで毎回聞かれるのかと思うと頭痛い

自分はイベントでチラシ配布する余裕がないのと
そのアンソロとはジャンル違うから配布したくないです
愚痴っぽくてすみません
553アンソロ:2012/09/14(金) 18:14:05.83 ID:KeveTE1L0
>>552
> 自分はイベントでチラシ配布する余裕がないのと
> そのアンソロとはジャンル違うから配布したくないです
次聞かれたときにこれそのまま伝えればよくね
554アンソロ:2012/09/14(金) 18:29:07.12 ID:mnMCwXH1I
サイズ変更にノベルティまで付き合わされそう
最初から言ってくれよ
555アンソロ:2012/09/14(金) 18:38:18.90 ID:jGplNf0D0
>>550
元ジャンルで「いつまで売ってんだどんだけ大量に刷ったんだよw」とか言われたのかもしれん
(2ちゃんとかtwitterとかで)
550は忘れていたが移動後も完売を気にしてあーだこーだ言う執筆者もいたかもしれないし
(人によっては二年も前のジャンルも違う作品を未だに現役で売られる事に不満がある
可能性もある)
だから主催は「アホ程刷った訳でもない、もうすぐなくなるのでご心配なく」的に
伝えに来たんじゃないのかな
556アンソロ:2012/09/14(金) 19:46:49.18 ID:SuaZM0s80
完売を伝えること自体は報告としては当たり前の部類だと思うしね
結果的にタイミングが微妙になることはあるけど
557合同誌:2012/09/14(金) 21:53:07.23 ID:FftuT9UI0
>>550
きっちりした人だと思うけど、それだけを直接伝えられたら
確かに反応に困るかも
メールじゃダメだったんだろうか
558アンソロ:2012/09/14(金) 22:42:12.88 ID:IyNsQPKZ0
去年発行されたアンソロがまだ発行から1年も経ってないのに値引きされてた…
マイナージャンルで過去1回だけ発行されたアンソロが盛況ですぐ完売したんで
それを見てたくさん刷ったみたいだけどその頃より人口減ってるからすぐに頭打ちになったみたい
ジャンルはオフでも常にまったりで長く既刊置いてじわじわはけてく感じだから
イベント出ればそこそこはけてくだろうにイベント出ないし
ツイッターで在庫の山が〜って呟いててもにょってたけど
この主催の企画にはもう乗らない…

559アンソロ:2012/09/15(土) 10:20:19.45 ID:mZBIUBht0
主催なんだけど、色々ああしたらいいこうしたらいい、
こういう企画やりたいと口出ししてくる人がいてめんどい。
それとなくお断りしてるけど。
人集めから原稿取り纏め、資金調達をしっかりやる上で
体裁などを好きに考えられるのが主催の特権と思ってるけど、違うのか。
やりたきゃ自分でアンソロ作ってくれと言いたい。
560アンソロ:2012/09/15(土) 10:50:29.82 ID:SXw9C43s0
うわぁ……乙……
口出ししてる人って依頼して執筆者になってもらった人なのかな?
もしそうなら最後の一行を丁寧に破けないオブラートに包んで一度
しっかり伝える、そうじゃないならオブラート抜きではっきり
言ってしまえ。

執筆者あってこそのアンソロではあるけど、悪い方に「私のアンソロ」
って増長させてるタイプには、早め早めに釘をグッサリとさして置かないと。
金と労力は出さないけど口は出して、いいとこ全部のっとって自分の手柄
ってことにされたら目も当てられない。
561アンソロ:2012/09/15(土) 18:32:12.03 ID:CILHuQlMP
口出ししまくった上に勝手にかさばるグッズを作り
「アンソロの為に作ったから付けろ」と主催に無理強いした挙げ句に
主催が疲れて発行自体がなくなったアンソロがあったな
いいアンソロにしたいという気持ちが間違った方向にいったのかもしれんが
アンソロの編集手伝う訳でも出資する訳でもなく温泉で頒布出来る訳でもないのに
口出しする範疇を間違っちゃいかんよな
主催があんまりにあんまりなら別だけど
562アンソロ:2012/09/15(土) 18:34:10.60 ID:CILHuQlMP
あ、入れ損ねた>>559
しつこい様ならビシッと言った方がいいと思うけど
相手がアレな感じなら言葉に注意した方がいいかもしれん
563アンソロ:2012/09/16(日) 02:30:55.95 ID:VLjUVZWd0
>>559
責任はとりたくないけど楽しい思いはしたいんだろうね
余計なことをしでかさないとも限らないから
きちんと釘刺したほうがいいと思う
564アンソロ:2012/09/16(日) 12:35:22.36 ID:WssGRJje0
自ジャンルの特定CPアンソロの主催が恐ろしいことをつぶやいていた
受け取った原稿データに72dpiのものが紛れてたらしいんだけどそれを600dpiに直して入稿したらしい
普通本人に連絡してデータもらい直すなり相談するなりするよな…
565アンソロ:2012/09/16(日) 12:46:53.91 ID:mrNJf/OoP
えええええ
それは執筆者も悪いとはいえ揉めるぞー…
566アンソロ:2012/09/16(日) 12:58:12.31 ID:RPUzRcDO0
>>564
ピクセル数は正しくて解像度が間違ってたのかもしれないと考えてみる
ていうか執筆者でも主催でもなければこんなところで愚痴っても仕方なくない?
本人に確認取ってるかどうかもわからないのに
567アンソロ:2012/09/16(日) 16:59:36.96 ID:MP77hBld0
オフ経験者からすると、オフ印刷用に用紙サイズと解像度設定するから
そんな間違いはありえないと思っちゃうんだけど、
温泉だとピクセル数はあってるのに解像度72dpiは何人もいた
最初は本人に間違いを伝えて修正依頼してたけど、何がダメなのかさっぱり理解してもらえないことが多かったから
こっちで修正したファイル送って「確認して」で済ませるようになっちゃったな
568アンソロ:2012/09/16(日) 17:29:25.49 ID:s0h/z6TD0
>>564
>>567
普通は主催がデータのミスに気付いてそうやって修正依頼出したりするけど
主催がそんな変換して入稿しちゃったら直し様が無いよな…
本当にそのまま入稿されてたら、間違い修正されてない参加者も買う方もマジ乙
569アンソロ:2012/09/16(日) 18:22:10.18 ID:RPUzRcDO0
>>568に話が通じてない予感
570アンソロ:2012/09/16(日) 18:28:45.09 ID:2HC4KaF80
今そういうのにぶち当たってどうしようか悩んでる
アンソロ主催(活動歴長い)が執筆者用コメント枠を渡してきた
ピクセル数は合っているが72dpi・RGB・jpgファイル
更に黒の枠線にはアンチエイリアスがかかっている
以前この主催のミスをメールで指摘したらツイで
「私悪くない、私可哀想」アピールをされたことがあって、どうしたものか悩む
そのままテンプレを使うべきなのかな
571アンソロ:2012/09/16(日) 18:39:51.51 ID:1vtawENa0
ソフトによっては72dpiになることあるし
ピクセル数さえあってれば何の問題もない
それで一々原稿差し戻したりしないし、問題になるレベルじゃない
解像度理解してるようでしてないカキコミが並んでるよw

>>570
自分だったら使う
こっちでグレスケにすればいいだけだし
572アンソロ:2012/09/16(日) 20:53:37.39 ID:PwVIKmKa0
アナログ原稿なので宅急便で送ろうと思ってたんだけど
主催者さんが送り先を連絡してくれる時に「着払いでお願いします」と言ってくれた
今までは元払いで送ってたからそれが普通だと思ってたのでどうしようか迷ってる
なんか申し訳ないから元払いで送ろうかとも思ったんだけどかえって失礼かな
ここはお言葉に甘えて着払いで送らせてもらっとくべきだろうか
573アンソロ:2012/09/16(日) 20:57:07.86 ID:/FdKyZhD0
着払いで送って、配送料と同じくらいの菓子折りでも同封したら?
574アンソロ:2012/09/16(日) 21:05:42.05 ID:rn6CslwS0
執筆者と主催者なら失礼ではないし気にしなくていいでしょ
わざわざ指定に逆らって元払いするのはオススメしない

普通郵便とか、送り方によってはポストに無理矢理突っ込まれて
原稿ダメになりましたーって事もあるから
着払いなら確実に手渡しで受け取れるし
575アンソロ:2012/09/16(日) 21:10:20.75 ID:uwcQCpz90
そこで元払いで送ってもらっても
どうせ為替や金券でお返ししたりするので逆に面倒とか
言ってた人がいたような
576アンソロ:2012/09/16(日) 22:02:29.31 ID:zdJA44ed0
他の人も言ってるけど
着払いでくれって向こうから指定してきたなら着払いでおk

主催側からすると貴重な時間を割いて原稿を描いてもらってるし
大事な原稿だから安全性の高い宅配便で送って欲しい
そのための送料はリスク回避のための必要経費だと思ってるから問題無い
今まで元払いの方が多かったっていう方が意外だ
アナログは着払いで送ってもらうのが普通だと思っていた
577アンソロ:2012/09/16(日) 22:22:30.23 ID:b8c6ChtM0
>>572
ぶっちゃけ、指定外の事される方が迷惑だったりする
「する必要はない」と伝えたのに「でも申し訳ないから〜」で強行された時はどうしようかと思った
他の執筆者にも同じ条件で対応してるんだからイレギュラーな対応取らせないでほしい
マジで
578572:2012/09/16(日) 22:25:47.10 ID:/YTEXPGh0
ありがとう
今までといっても数件だけどどれも特に指定がなかったから元払いで送ってた
たまたまそういうケースが続いただけだったのかな
主催者さんの指示通り着払いで送らせてもらいます

579アンソロ:2012/09/17(月) 04:31:31.72 ID:vemGY1dF0
公募だと元払い前提だったり「メール便だと安く送れますよ^^」と明言してあったりするね
依頼のアンソロしか受けた事ない身としては文化の違いに驚いたりする
580アンソロ:2012/09/17(月) 06:29:58.41 ID:8ir+7QFo0
男性向アンソロと女性向アンソロでも文化が違うんだから
女性向アンソロ内でも違って当然だよね
581アンソロ:2012/09/17(月) 06:38:47.13 ID:GsS+JhceP
ジャンルが成立したばかりのジャンルと
成立から3年経ったジャンルとかでも違ってくるしね
582アンソロ:2012/09/17(月) 06:59:31.59 ID:8ir+7QFo0
結局は主催が今までどういうアンソロに触れてきたかに拠るんじゃないかしら
583アンソロ:2012/09/17(月) 19:58:21.09 ID:GUoJ30LE0
一般的には相手が着払いでって言ったとしても元払いで送るのが常識で礼儀だけど
同人の常識や礼儀は一般のそれと大きく隔たってるものが多いからなあ
同人で、さらに形式上の付き合いでしかない人相手なら、相手の言う事に100%乗った方が無難
584アンソロ:2012/09/17(月) 20:10:38.12 ID:akbRJEDc0
同人だと主催は執筆者を平等に扱わないとトラブルの元になっちゃうしね
一人だけ元払いで届いたらその送料分を何かで返さなきゃいけないけど
お礼に乗せて返すと一人だけお礼に差をつけてると周囲に誤解される場合もあるし
送った側のの気遣いが迷惑になってしまうのは悲劇だ

ただしメール便を推奨する主催てめーはダメだw
585アンソロ:2012/09/17(月) 21:02:08.23 ID:EDXiI0ll0
デジタルだから送る事ないけどメール便勧められたら原稿出来てても辞退するわw
586アンソロ:2012/09/18(火) 08:40:04.09 ID:6ckN9U+d0
メール便でいいですか? と聞いてきた書き手ならいたw
587アンソロ:2012/09/18(火) 12:00:17.69 ID:pUnDpMj+0
追跡や配達状況もわかるしメール便の何がいけないの?
って素で思っている人も少なからずいると思う
「数枚の紙を送るのに宅配便は高いけど郵便より確実でしょ!」って
588アンソロ:2012/09/18(火) 13:28:23.08 ID:mR3f/vOKP
メール便は「規約」で送れません、でいいんじゃないかもうw
589アンソロ:2012/09/18(火) 14:14:30.35 ID:GARUzocs0
+「安価な分扱いが雑で事故も多いので」も追加で
都内同士なのに出してから届くまで一週間かかった事があるわ
〆切とか同人関係ないものだったし、届いたから良かったけど
速達はまだマシだけど信用はできないな
590アンソロ:2012/09/18(火) 17:43:15.48 ID:Qbjy6rSd0
アナログ原稿の受け渡しはもちろん宅配便や書留使ってたけど
完成本送る時も必ず宅配便で送ってるの?

完成本は普通にメール便で送ってたから
ここの「メール便は非常識」みたいな流れに戦慄した…
A5/100Pくらいの本でも宅配便で送るのが常識?
普通郵便よりはメール便で送るほうが追跡もできるしと思ってたけど、
完成本を受け取った人達にpgrされてたのかな
591アンソロ:2012/09/18(火) 17:48:50.86 ID:ucspQD5V0
>>590
んなわけない
本だけなら不着でも取り返しがつくし、メール便でもかまわない
ただ、執筆者へ送る場合は、アナログ原稿返却やお礼の菓子折りや図書カードなんかと一緒に送ることが多いと思う
その場合、メール便では送れないってだけだ
592アンソロ:2012/09/18(火) 17:56:45.39 ID:Flxa4ruu0
全然違う話じゃないか
勝手に戦慄されても…
593アンソロ:2012/09/18(火) 18:03:58.83 ID:RPnulsJx0
一応郵便と違って追跡出来るよ!がウリだけど
実際は配達係員が面倒がって溜め込みだのよくあるし
猫に電話しても「ちゃんと(配達済みを)登録してる配達員は少ないから」とか堂々と言われて
不着や紛失があっても荷物みたいには気に懸けてくれないし
届かなかった時即再送出来るものならリスク承知でメール便でいいと思うが
精魂込めて描いたアナログ原稿が数百円ケチって紛失されてもいいんだろうかねえ
594アンソロ:2012/09/18(火) 18:06:15.60 ID:qQmFGH5U0
アナログ生原稿の取り扱いの話しかしてないと思うけど
なぜいきなり完成本の話に…
勝手に自分で話の範囲を広げて脳内でビビられても
595アンソロ:2012/09/18(火) 18:13:09.44 ID:Q//VrNmv0
・紛失した場合アナログ原稿だと取り返しがつかない
・同人誌の場合は在庫があるだろうしそこから再送できるからメール便で可

メール便は「紛失した場合取り返しのつかないものは送らないでね」みたいな規約があった気がする
596アンソロ:2012/09/18(火) 18:17:10.81 ID:6ckN9U+d0
>>593
郵便でも事故・隠蔽はあるからそれはわりとどうでも…
597アンソロ:2012/09/18(火) 18:22:22.70 ID:w/XbGyMN0
自分が公募アンソロやったときは、アナログの人にはあらかじめ宅急便の着払い伝票送ったな…自分の住所きっちり書いて。
それでも発払いで送ってきた人がいてウヘァだった。何のために伝票送ったのかと。
時間的に伝票送る時間の余裕がなかった人が発払いで送ってきたのはしょうがないと思ったけど。
598アンソロ:2012/09/18(火) 18:23:24.56 ID:6ckN9U+d0
つ、つr
599アンソロ:2012/09/18(火) 21:21:38.44 ID:56R+FD6T0
着払いの方が(配達の)仕事が完了するまで料金回収できないから
なんとなく元払いより確実そうな気がしてしまう
600アンソロ:2012/09/18(火) 21:46:01.12 ID:+X33yDhn0
会社でメール便使ってたけど事故率の多さにびびって使わなくなったよ。郵便だと年1回あるかないかの
未着が月1回以上確実に起こる。正直言って、郵便のほうがマシなレベル。
届くのも郵便物の表面にびっしり真っ黒い粒子(排ガス?)でザラザラになってるのはザラ。
これが業界トップの黒猫の話。黒猫でさえ、これ。

着払は確実に手渡しなので紛失の可能性は減るし、受け取り手がその場で荷物が確認できるので荷物
の扱いはややマシになるよ。amazonだと着払いのほうが早く届くよ。
601アンソロ:2012/09/18(火) 21:59:15.12 ID:nlfs/Ge40
ゲストさんを数名呼んで出した本が完売してしばらく経つので、
自分が描いた分だけwebに上げようかなと思ってるんだけど、
この場合、ゲストさんに上げてもいいか確認とるべき?
それともこういう本は、自分の分の原稿であってもwebとかに上げるのやめるべき?
602アンソロ:2012/09/18(火) 22:35:54.94 ID:QQTtAVsXP
ゲストさんに上げてもいいか聞くよりは
自分がWEBに再録することになったので
皆さんも再録ご自由にどうぞ〜みたいに連絡したら?
603アンソロ:2012/09/18(火) 22:38:10.98 ID:5uE9MTqo0
602に賛成
604アンソロ:2012/09/18(火) 23:23:41.81 ID:wWmDGEDj0
公募の女性向けカプアンソロやってるんだけど
男の人から参加メールが来た…
備考欄に何か書いてあるわけでもなく
pixiv日記twitterサイトどれのぞいても腐男子発言があるわけでもなく
むしろジャンルに対しての愛も見えないんだけど
(日記やtwitterも外のジャンルのことばかりで)
サイトのトップ画像からカプのこと大きく載せてるから
オールキャラとかと間違えて申し込んできたわけじゃないと思うんだけど
やっぱり受け付けたほうがいいのかな

本心としてはお断りしたい…
605アンソロ:2012/09/18(火) 23:33:55.31 ID:UmI4zyj10
いや、ジャンル外からも来る可能性を考慮するのが公募でしょうが
中身が男性でも同じことだよ
606アンソロ:2012/09/18(火) 23:44:55.70 ID:uQTvobzE0
>>604
ジャンル愛がどうとかじゃなく
腐向けのアンソロなら腐男子とかお仲間と判断できない異性は
よくわかってないか興味本位で来ている可能性もあるから
一度確認してみてもいいと思う
本人が腐向け好きで応募したわけじゃないと判断できたら
マイノリティー嗜好だから同好以外はお断りしますでいいんじゃない
607アンソロ:2012/09/19(水) 07:56:30.04 ID:1kcoub0c0
「女性向けという嗜好なので、念のため皆様にお伺いしていることなのですが〜」
とか前置きして「女性向けでこれこれこういう趣旨のアンソロですが大丈夫でしょうか?」ってメールしてみたら?
608アンソロ:2012/09/19(水) 09:40:58.91 ID:2dU8Tj/N0
ずっと昔へタレホモコピー本を男の人に買われて凄くうろたえたけど
別に相手にちゃんと書く気があって
勘違いしてるわけじゃないなら参加してくれてもいいと思うな
でも人によっては自分の趣味の領域=男子禁制だったりするよね
609アンソロ:2012/09/19(水) 10:08:50.14 ID:KlymcZgG0
原稿を送った旨をメールしてツイッターのDMでも一応送った
(そういう指示だったので)
自分がDMした30分後→主催が「今勤務先なので後で原稿確認しますね〜」
とリプライ返してきてここまでは良かったんだけど
その5分後に別の書き手(いわゆる神で壁の人)が主催にリプライで
「DMとメールもしたけど原稿送りましたー」とツイートした
主催はそのリプライの10分後に
「はわわわ原稿確認しました ありがとうざいますーー!!!」と返した
私に「原稿確認しました〜」の連絡が来たのはその日の夜だった
私も壁の人も漫画原稿(どちらかが小説で出先からでも確認可能というわけじゃない)

今からでも原稿返してもらいたいよw

610アンソロ:2012/09/19(水) 10:11:28.64 ID:FIz5DXaBO
腐向けアンソロを依頼制で発行し割と好評で完売したんだが声掛けなかった一部のジャンル作家数名にtwitterでねちねち叩かれていると最近知った

本に対してではなく主催の自分に対して、ヘタレの癖にから始まってゴロだとか大手すり寄りだとか何とか散々な言われよう
ジャンルの中では個人誌でも部数刷って捌けてる方だし、ゴロも何も今回一度しか主催してない
アンソロの売上も必要経費引いた分を参加者数で頭割りして金券で謝礼還元したから黒字でもないのにこういうのはよくあることなのかな

ちょっとオリジナル要素が強い作品を描く人達だから公式沿いアンソロには向いてなくて誘えなかったんだけど、凹む
611610:2012/09/19(水) 10:25:22.15 ID:FIz5DXaBQ
改行失敗すみません
612面白いからスレ見て冷やかしてるだけだけど:2012/09/19(水) 10:37:40.40 ID:pgOAV5vT0
>>609
メールやDMは原稿提出時に一緒に出すけど
ツイッターログは消える事もあったり、DMはソフトによっては気づかなかったりする場合もあるみたいだから
相手が発言しているタイミングを狙って、念押しの意味で@出すこと多い

出勤前に内容確認したかはどうあれ、原稿来たか来てないかだけは確認してたかもしれないから何ともいえない
ただ、執筆者によって返答レベルを変えすぎる主催はいかがな物かとは思う
613612:2012/09/19(水) 10:38:44.60 ID:pgOAV5vT0
名前欄に変なコピペ入ってたゴメン
614アンソロ:2012/09/19(水) 10:50:44.88 ID:KlymcZgG0
>>612
なんかガッカリしすぎていたせいか文の意味が通じてないようですまなかった
615アンソロ:2012/09/19(水) 10:59:31.29 ID:a8s1JDgW0
>>609
これは「勤務先なので〜」が嘘で、609の原稿に対して主催が興味なさげで
後回しにしたのがバレバレだろうにそれすら気にしてない、ていうので凹んだって事?

>>610
誘われなかった人たちが妬んで主催と執筆陣を叩くのはよくある話だね
そんなに描きたいなら自分が主催しろよwって話だし

そんなネチネチな人達に依頼しなくてむしろ良かったじゃないか
自分なら今後も避けるなーそんな公開の場で同ジャンルの悪口言う人
616アンソロ:2012/09/19(水) 11:31:16.97 ID:u3mlzRK40
>>612
あなたはもう少し落ち着いて読んでからレスした方がいい
617アンソロ:2012/09/19(水) 11:32:46.05 ID:heTIH32e0
実際はどうあれ先に連絡した人には後で確認しますで
あとから連絡した人には即座に確認とか
そのこと自体がかなり失礼

両方自分が依頼した執筆者だし
もう少しちゃんと考えて発言しろよと
本気で怒っちゃう人もいるんじゃないのかと
618アンソロ:2012/09/19(水) 11:41:15.91 ID:RGwOLZ+70
609の神が前日にメールとDMしたが主宰から返信がない→
TLで主宰を見かけたから念押しでリプしたという可能性もあるけどね

>>610
人のアンソロにケチつけるのを見たら普通は引くと思うから気にしない方がいいよ
619アンソロ:2012/09/19(水) 12:15:26.63 ID:yzZLiUuS0
>>612がもし>>618のように再送してたとして、神がその場すぐにDMやリプ送ってたとしても
主催は結局同じ反応したような気がする
不義理すぎるよ
620アンソロ:2012/09/19(水) 12:56:08.05 ID:XT2bs5+V0
単に神の方が自鯖UPしてDMでアドレスも送ってたか
すぐ内容確認できるようにjpg見本UPしてたとかそういう事は?
621アンソロ:2012/09/19(水) 12:59:17.87 ID:U8hk3tv+P
主催も人間だから執筆者への思い方に落差はあるだろうけど
そこをきちんとしないでどうすんだよと思うわ
というか一方に後で返信ですると言ったなら大多数が見るところでリプるな阿呆
622アンソロ:2012/09/19(水) 14:14:56.40 ID:jLxCmLnF0
>>609
乙すぎる
そんな事されて不快に思わない奴がいるわけないだろうに
せめて見えない所でやっときゃ良いものを…

しかし、神にはコロッと態度変えて即反応
ヘコヘコベタベタちやほやする奴ってどこにでも居るもんだな
自分は理解できないわ
623アンソロ:2012/09/19(水) 15:46:29.35 ID:CwatfZmP0
そういうの平気でする人って「基本的には全員事務的対応」
「神にはプラスの愛を伝えるべくラブコール!」って考えでやってるみたいよ
皆への対応はちゃんとした上で、ただ神への愛を上乗せしてるだけだから
失礼ではないっていう話らしいw
こっちは冷めるどころの話じゃないが…
624アンソロ:2012/09/19(水) 20:36:11.04 ID:60hOfBJ/0
>>602

601だけど、そうしてみる!
ありがとう!
625アンソロ:2012/09/19(水) 23:55:42.72 ID:fyr9L3eK0
DMで返事すればよかったのにね
神宛の@だから>>609のTLからは見えないと思ったんだろうなあ
626アンソロ:2012/09/20(木) 00:42:56.75 ID:F9/hxpO80
>>605-608
おそくなってすいません。604です。
レスありがとうございます。
私自身ボーイズラブ趣味のことを男性に知られることに抵抗があったため
過剰反応だったと思います。
男性の同士がいるかもしれないということを想像しきれていませんでした…。
まずは607を参考に確認メールをしました。
スレ汚し失礼しました。お邪魔しました。
627アンソロ:2012/09/20(木) 16:43:58.51 ID:f2FD1+Ij0
マイナーCPでプチがあるから、アンソロ企画しようかと思ってる。
もちろん主催のアンソロは依頼制であるだろうし、特殊テーマでのってない人
だけでって方がいいかな。それも嫌味くさいかな。
そのCPで一回も公募アンソロがないので、それでやってみたい気もする。
正直呼んだ呼ばれない愚痴ツイとか勢力図とかもう面倒くさい。
そのCPとテーマが好きな人同士でわいわい作れたら楽しいかなと思うんだけど、とんでもない厨原稿が
くる可能性も高いわけで。
悩むわ。
結局依頼制が無難かなあ。
その場合執筆者かぶりおこりそうだから、時期をずらすべき?
628アンソロ:2012/09/20(木) 16:52:50.48 ID:BT9hXNE40
>>627
アンソロのあるプチやオンリーで別のアンソロを企画するのはマナー違反
どうしても主催に喧嘩を売りたいなら好きにすれば
629アンソロ:2012/09/20(木) 16:55:10.15 ID:hJxHshr70
マイナーなら主催とつながりあったりしないの?
執筆者は被ってても早めの依頼なら問題ないと思う
公募は精神力と体力に自信があればってとこかな
いくら予想立てて予防線敷いても隙間を縫ってすごいのがくるから
630アンソロ:2012/09/20(木) 16:57:00.14 ID:hJxHshr70
>>628
マナー違反ってことはないよ
主催が嫌がってて公言でもしない限りはあっていいと思う

>>627は主催にアンソロ出すけどどうかなって相談してみるといいんじゃないかな
631アンソロ:2012/09/20(木) 17:02:33.25 ID:S742Uf/L0
そんなマナーはねえ
632アンソロ:2012/09/20(木) 17:09:58.90 ID:gBK2KPdm0
>>628
何そのマナー初耳
633アンソロ:2012/09/20(木) 17:20:06.05 ID:4jJej2ly0
>>627
自ジャンルでは、プチ主催者が企画しようとしたアンソロを潰して
アンソロ出して叩かれたサークルがある
プチなんて主催が全額持ち出しでチラシとか作ったりするんだから
主催はまず立ててやれよ。マイナーならなおさら

自分の場合だけど、絶対被らない特殊ネタアンソロだったから
主催にまず相談しOKもらった上で作った
主催立てるなら、特殊ネタか公募が無難じゃない?
くれぐれも主催のアンソロだけは潰してやるなよ
634アンソロ:2012/09/20(木) 17:30:12.77 ID:Ofmt09cOP
ルールは無くても同イベでのアンソロ乱立は良くないと思うよ
だれそれがどっちに描いた、大手がこっちを断ったとかどっちが売り上げいいとか
見なくていいデリケートな部分が見えるようになる

勝手に一人で盛り上がってアンソロ企画する前に
周囲はきちんと見た方がいい
635アンソロ:2012/09/20(木) 17:32:02.78 ID:K8G72h2t0
なんでマイナーCPで、プチ主催がアンソロジーを作るだろうこともわかっていて今企画から始めようと思うのか
一番にその特殊テーマでアンソロを作りたいってわけじゃないなら時期ずらした方がいいと思うけど
マイナーの度合いはわからないけど、妥協まみれでそんなに今すぐ作りたい理由でもあるの?
636アンソロ:2012/09/20(木) 17:34:51.22 ID:KvC8ycd90
>>635
単にオンリーがあるから(マイナーカプだと次いつあるかわからない)じゃないか?
637アンソロ:2012/09/20(木) 17:42:19.49 ID:DbAxCJtE0
オールキャラとかならともかく本当にマイナーCPなら
余程特殊な傾向にしない限り角は立つよ
いいですか?と聞いてもダメとは言えないだろうし
たとえ主催がよくても影で派閥問題に祭り上げられかねない
せめてアンソロと銘打つのやめて合同かゲスト本にしておいた方が無難だと思う
638アンソロ:2012/09/20(木) 17:42:29.53 ID:Y4iqngxh0
>>627
絶対被らない特殊テーマはいいと思うけど
主催アンソロにのってない人が判明するのってだいぶ後じゃない?
それに主催アンソロが万が一特殊テーマも扱ってたらどうするの?
639アンソロ:2012/09/20(木) 17:45:35.26 ID:K8G72h2t0
>>636
いやそうだろうけど一番に作りたいのが普通のCPアンソロ作りたいだけなら「その主催さんに任せよう」ってなると思って
あと特殊テーマは被らないためだけのそこまで作りたくない題材と解釈してたけど、読み返したらそう断定できるわけでもなかったわ。すまん
640アンソロ:2012/09/20(木) 17:56:04.10 ID:BT9hXNE40
マナーというかアンソロをわざわざ同日でぶつけられて
プチ主催がどう思うか考えない人間がいる事に驚きを隠せない
喧嘩売られたと思われても仕方ないだろこの場合
プチなんて企画すればするほど金かかるしアンソロ以外で回収できるところが無いのに
勝手に乗っかられて不憫すぎるわ
641アンソロ:2012/09/20(木) 18:26:30.69 ID:FxKUlAr00
喧嘩売るというか乱立アンソロ原稿で
個人誌落とすサークルが出たら目も当てられない
誰も喜ばないだろそんなプチ
642アンソロ:2012/09/20(木) 18:28:48.57 ID:KvC8ycd90
別にオンリー当日(同日)に同カプアンソロなんてフツーだと思ってた
643アンソロ:2012/09/20(木) 18:34:39.08 ID:BCfMRcNB0
ある程度サークル数のあるジャンルなら別に何も珍しくはないな
しかしどう考えても執筆者がだだ被りしそうなマイナージャンルなら
そこは遠慮しとけと思う
644アンソロ:2012/09/20(木) 18:40:58.82 ID:BFik27/u0
プチオンリーが無いとマイナーで人来ないからアンソロできない><
なら自分でプチやってアンソロやればいいんじゃね
645アンソロ:2012/09/20(木) 18:45:51.03 ID:hJxHshr70
アンソロが同日発行で潰れると思うほうがどうかしてる
プチ当日に二冊出るなら両方買うでしょ
マイナーなら特に飢えてるからね
ちょっとID:BT9hXNE40は過敏すぎない?
646アンソロ:2012/09/20(木) 18:50:40.87 ID:diiCqSfY0
>>642
被っても支障ないくらい
プチとは名ばかりな規模があるジャンルならそれでも普通だけど
マイナーでそれは空気嫁と叩かれても仕方ない
たらればだけど、もしそれで主催のアンソロがまったく売れずに
627の方だけ売れ売れとかになったら目も当てられん事態になるのは
容易に想像が付くしね
647アンソロ:2012/09/20(木) 19:00:29.81 ID:vUZWLF0x0
ジャンルプチならいいんだろうけど、カププチ内でアンソロ乱立かあ。
マイナーカプだったら余計にそのジャンルのカプの空気によるな。

てか、マイナーカプなのに主催アンソロに誘われない人とかでてくることもあるんだとびっくりした。
自分が片手で足りるようなカプしか知らんからだな。
648アンソロ:2012/09/20(木) 19:03:23.86 ID:mcHCpvJG0
寧ろプチに合わせてアンソロだして盛り上げる→プチ主催も応援するよ!なのが
普通のジャンルに居るのでちょっとびっくりだ
マイナーCPだとアンソロはどっちか一冊しか買わない!って位皆お金ないの?
どっちも興味あれば買うし、好みじゃなければ買わないだけかと思ってた
649アンソロ:2012/09/20(木) 19:07:11.24 ID:CzP1Wu710
マイナー過ぎるカプにアンソロが一度に複数だと
ただでさえ少ない描き手が分散してどっちも薄くなっちゃう懸念はあるよね
650アンソロ:2012/09/20(木) 19:11:10.10 ID:BCfMRcNB0
>>648
一冊しか買わない、じゃなくて
描き手が少な過ぎて同じような面子のアンソロにしかならないんだよ
でもってアンソロ〆切がプチの前に二つも入ったら
個人誌が減ったりするんだよ察してくれよ
651アンソロ:2012/09/20(木) 19:11:58.15 ID:BHNgQYXoP
両方普通のアンソロなら買う
でも片方が自分のが無理な特殊趣向なら絶対買わない
買い手としてはマイナーならたくさん出るのは嬉しいけど
まあ個人的には控えた方がいい気はする
652アンソロ:2012/09/20(木) 19:18:57.90 ID:Rgsa+ABg0
プチに参加した人たちの、締切に追われない
ちゃんとした個人誌の数々と
主催の発行したアンソロ

マイナーCPプチならこれで十分だと思う
653アンソロ:2012/09/20(木) 19:19:10.57 ID:SMC7h9Im0
マイナーがどの程度かで、話が割れてるな
マイナージャンルのマイナーカプだと、サークル数10とか
温泉入れても20いかないとかザラにあるしね

書き手が被らないようにできるなら、好きにしたらいいんじゃないかな

主催が漫画主体なら、小説アンソロとか、18禁とか、学パロとか
主宰も同カプなわけだし、応援してる気持ちを伝えれたらいいんじゃね?
654アンソロ:2012/09/20(木) 19:21:11.52 ID:DbAxCJtE0
>>648
アンソロは短編で内容薄いの多いし読みたい作家ばかりでもないから
好きな描き手が両方に複数いるでもない限り一方に絞るかな
プチなら他のお目当てだってあるしその分他の新刊に予算回す
お金ないというより似た傾向のアンソロなら一度に複数はいらない
655アンソロ:2012/09/20(木) 19:24:03.82 ID:sjU5UZdg0
公募と悩んでるわけだし
公募なら自分で出すほどでもない人が集まって
個人誌にそれほど影響が出ない可能性もあるけどな
656アンソロ:2012/09/20(木) 19:28:42.83 ID:vflUIdvv0
持ち出し金掛けてんのに赤の他人にイベント日に便乗されて
アンソロ出されたらあんまりいい気はしないだろう
プチやってくれる事に感謝してるなら主催立てて
目立つような行動は避けた方がいいんじゃね?
気にして根に持つ主催だったりすると後々面倒だと思うよ
657アンソロ:2012/09/20(木) 19:34:21.48 ID:dttDBQLt0
こわ
658アンソロ:2012/09/20(木) 19:44:21.81 ID:0neuQj/A0
プチ主催ってそういう考えなのか。おっかねーな
個人的にはアンソロが被っても「ケンカ売ってる」なんて思わないけどな

アンソロとは言わずに「ゲスト本作りまーす!寄稿してくださる方大募集!」
とか言っとけばいいんじゃない
個人的には買える本が多い方が嬉しい
659アンソロ:2012/09/20(木) 19:51:38.62 ID:h2tLauR80
アンソロじゃなくて気心知れた人を3〜5人くらい呼んで合同誌くらいにしとけばいいんでないの??
それならなんにも言われないしちょっと打ち合わせめんどくさいけど人間関係で揉めるより遥かにマシだろ
660アンソロ:2012/09/20(木) 19:52:46.92 ID:9CezP2Ih0
特に1度のイベントに2〜3冊程度の企画本があるのを問題に思ったことはないけど
ジャンルによっては
神を集めた本をぶつけられて…とか聞くからね
661アンソロ:2012/09/20(木) 19:53:10.94 ID:h2tLauR80
愚痴いう人は逆カプアンソロが同日でもブーブー言うから正直ぶつけるのはオススメしない
662アンソロ:2012/09/20(木) 20:17:43.31 ID:xJN/1nMnP
マイナージャンルでプチをやってくれた人がいるんだけど、
2回目の開催を決めて発表した途端、
あっちでもこっちでもアンソロ企画が立ち上がった

元々そのマイナージャンルをやっているのは、
普段は別のジャンルと掛け持ちのサークルが多かったこともあり、
アンソロに時間をとられてジャンルの個人誌新刊はほぼ壊滅状態
企画されたアンソロだけは山ほど出たが、
普段はオフ用に原稿を書いたこともない人が紙面の半分を占める状態
プチ主催はアンソロは出さなかった
(この状態で打診出せないと1回だけ愚痴っぽく呟いてた)
663アンソロ:2012/09/20(木) 20:18:41.22 ID:WXnL5Y21P
つかプチ主催が必ずアンソロ出すとも限らないんじゃないの
664アンソロ:2012/09/20(木) 21:05:01.51 ID:M5Fz/VeW0
逆にプチオンリーと言いつつ企画がアンソロしかないプチもあるしな
665アンソロ:2012/09/20(木) 21:06:15.95 ID:BCfMRcNB0
プチオンリーに企画は別に必須じゃない、と一応突っ込んでおく
666アンソロ:2012/09/20(木) 21:10:42.23 ID:4iLcz0PT0
無駄にイメージグッズ出されても困る
667アンソロ:2012/09/20(木) 21:28:51.23 ID:BHNgQYXoP
アンソロにしてもプチにしても
豪華にするのが当たり前みたいに思ってる人が結構いるよな
668アンソロ:2012/09/20(木) 22:27:03.64 ID:mcHCpvJG0
アンソロにはノベルティがつかなきゃいけないとかフライヤーで派手に前宣伝しなきゃいけないとか
プチは揃いのPOPを作って主催が配らなきゃいけないだの
ラリーやガチャポンをやって豪華景品を出さなきゃいけないだの決まりはないのにな
自ジャンルでは逆に一切持ち出しをせずに記念アンソロやグッズだけ売ってた
(寧ろ販売の理由づけにプチを急きょ立ち上げた・前宣伝ほぼなし)サークルさえある

ただ>>662の主催はプチの企画を公開する時点でアンソロも依頼しておけばよかったとは思う
(自ジャンルのプチ主催は水面下で大体同時に動いているのでそういうものかと思った)
アンソロばかりで個人誌壊滅は買い手にとっては残念だったと思うが
そうする事を選んだのは個々の描き手だからなあ
アンソロなんて断ったっていいんだし
669アンソロ:2012/09/20(木) 22:32:45.40 ID:dH9CkKRY0
豪華にしろとは言わないけど企画するならそれなりにはして欲しいと思うな

以前マイナーカプで身内数人で出したペラ本をアンソロといって出されて
その時はマイナーゆえに繋がり強いジャンルだったし
皆アンソロ欲しい欲しい言ってた手前
アンソロというだけで宣伝協力しなきゃいけない雰囲気で嫌だったわ
もう少しちゃんとしたアンソロだったら喜んで宣伝でもなんでも協力したのに
まあこれは極端な例だけど
670アンソロ:2012/09/20(木) 23:01:41.65 ID:MsYH5uIH0
どんな企画にするかは企画者の自由でない
それで他人に迷惑かけたらだめだが
宣伝するのも
> 皆アンソロ欲しい欲しい言ってた手前
事情があれど本当にそうするかは自由なんだから
671アンソロ:2012/09/20(木) 23:13:56.02 ID:Y4iqngxh0
>>669
それ何人で何ページだったんだろ
マイナージャンルで見た最少人数は4人だったな
主催さん公募してたけど応募なかったらしく身内だけだった
672アンソロ:2012/09/20(木) 23:52:08.12 ID:dH9CkKRY0
>>671
4人で漫画A5サイズ24ページ
ノベルティやフライヤーや企画も一切何もなし
公募はなしで執筆者は仲のいい身内のみ
他に声かけられるような描き手が全く居ないってわけでもない

企画者の自由と言われてしまえばまあ確かにそうなんだけど
数人でももうちょっと頑張ってアンソロっぽくする事はできるし
これで合同誌にしなかったのが自分的にちょっと謎だった
673アンソロ:2012/09/21(金) 07:25:23.44 ID:ngojjqj/0
アンソロで24?合同誌でも薄いなw
個人誌の方が厚いじゃん
674アンソロ:2012/09/21(金) 16:54:13.15 ID:ZCSxWwrO0
同人活動やってる人自体少ないジャンルでアンソロ欲しいねーといってたら
「やる人がいないなら主催やる。大したものは出来ないけど」といった人がいた
その時点ではわりと皆もノリ気だったけど、その後主催が
「自分の個人誌の正方形本裁断の余りの短冊を使ってアンソロにする」
とか言い出して参加希望してた人全員ポカーン
って事があったw

↑の話はかなり極端だけど
主催やりたいならある程度企画が成功させるよう努力はして欲しい
そういうの出来ないけどやりたいから企画しますは流石に無責任だと思うわ
なら個人でゲスト本作ればいいだろうって感じだし
675アンソロ:2012/09/21(金) 17:23:47.93 ID:ce8V+0IHP
裁断の余りでアンソロって斬新すぎワロタwwwひどいwww
執筆者が納得の上ならいいけどww
変わってて面白いから4コマ本とかにはいいなw勿論オマケで
676アンソロ:2012/09/21(金) 17:36:06.15 ID:ERO5OUoE0
全員納得の上での四コマアンソロならネタ企画として面白いが
主催の発想があまりにセコケチ過ぎてワロタw
677アンソロ:2012/09/21(金) 23:18:03.53 ID:4iFjEjuK0
正方形の方の権利を勝ち取れ

ギャグとしてはありだけどあの端っこじゃ
普通の作品は描けないな
678アンソロ:2012/09/21(金) 23:29:26.32 ID:G29sAhUg0
面白い企画だとは思うけど「余った紙で」ってぶっちゃけちゃったのがなぁw
679アンソロ:2012/09/22(土) 00:32:31.15 ID:Thd4COOs0
正方形でアンソロを作って、余った端でメモ帳にしたのを
ノベルティにしたのは見たことあるけど、スゲー主催だなあw
680アンソロ:2012/09/22(土) 01:44:26.81 ID:MQk03/XP0
質問です

自分は普段ギャグ作品を公開しています。
とあるカプアンソロに執筆依頼されたのですが、そのカプではシリアスのネタが浮かんだのでそれで描きたいと思いました。
描くとしたらオンオフ含めそれが私の初めてのシリアス作品になりますが、
「Aさんの作品でいつも笑いが止まりません!」という感想と一緒に依頼が来たので、やはりこういうのは自分の普段のノリで描く事を期待されてると思うのですが
今一番に描きたい欲が湧いているのがそのシリアスネタです。
やはり自分の望んでる作風と全く違うものが来たら困る…というのはありますか?
681アンソロ:2012/09/22(土) 02:08:39.58 ID:h5Q/ARbjP
主催にきいてみるのが一番じゃないかなあ
例えばギャグ系作家を集めたギャグアンソロのつもりだと
シリアス作品来たら困るというか浮いてしまうだろうし、
ギャグシリアスのバランスを考えて依頼してても
やっぱりちょっと困るかもしれない
でも逆に個人誌では読めないレアなものが読めて喜ぶこともあるかもしれない
682アンソロ:2012/09/22(土) 02:24:03.83 ID:HD9Hpe1A0
アンソロでいきなり作風・画風変えないでくれ・・・
みたいな嘆きはたまに見るね
683アンソロ:2012/09/22(土) 03:51:17.96 ID:uPGUv0ND0
依頼した側だから相談しても主催からシリアスNGとは言えないだろうけど
普段と違う作風の冒険は個人誌でやった方がいいんじゃないかな
684アンソロ:2012/09/22(土) 04:57:18.45 ID:nN7jF3W20
主催はダメとはいわない(いえない)だろうね
多分相手はギャグ希望だろうしシリアスで外してたらガッカリされるだろうけど
別に自分が描きたいなら描いていいと思う
685アンソロ:2012/09/22(土) 06:20:43.67 ID:io3u7QO40
主催としてはギャグ期待して依頼したんだと思うよ
主催に良く思われたいんだったらギャグ描いたほうがいいし、でもそんなの関係ねぇ!ってんなら
シリアス描けばいいと思うよ
686アンソロ:2012/09/22(土) 07:30:23.85 ID:Ibp++7B/0
>>680
言い方は悪いんだけど…
ギャグ漫画がステキだから依頼してるんで
どんなレベルかわからないシリアスものとか勘弁してくれ

でもさ。それに主催に相談してギャグを頼まれたら、ギャグ描けるの?
描けないなら相談なしでシリアス提出して欲しい
聞くことでお互いのテンション下げるコースだと思う
687アンソロ:2012/09/22(土) 08:08:17.66 ID:MQk03/XP0
680です。
やっぱり一番描きたいからと言ってもその後の事を考えるとリスクが大きいですね。
シリアスのネタはオンか個人誌にでも回すことにして、いつものノリのネタを考えます。
ありがとうございました。
688アンソロ:2012/09/22(土) 08:10:27.90 ID:RQ0u0o900
>>680
感想からみてもギャグを求められてると思うけど
初めて描く冒険は個人誌でしてほしいかな
689アンソロ:2012/09/22(土) 08:11:56.87 ID:RQ0u0o900
締めた後だった
リロードしなくてすまん
690アンソロ:2012/09/22(土) 08:20:50.20 ID:FbmZIq0e0
>>680
初シリアスなら個人誌で出せばいいのでは?
主宰はギャグ書き手として680に期待して依頼していると思うよ
アンソロ見て個人誌読みたいと思った人が個人誌がギャグしかないと拍子抜けしそう
680が好きな人の中にはアンソロは買わない人も一定数いるだろうから
680初シリアスをアンソロに寄稿するのは勿体無い気もする
691アンソロ:2012/09/22(土) 08:22:00.62 ID:FbmZIq0e0
同じくリロードしてなくて〆た後でごめん
692アンソロ:2012/09/22(土) 08:37:37.69 ID:zDDSHcn80
ふと思い出したので便乗吐き出し

以前あるテーマ縛りのアンソロ依頼を受けた
自分は普段ギャグ寄りのネタを描いてて、主催もギャグを期待しているんだなと感じたんだけど
テーマの内容からしていつもの乗りは難しくて、結局半端なページ数のストーリーものになってしまった
……完成本を見たら、恐らくギャグ要員で呼ばれたメンツが揃って(自分含めて)ぎこちないシリアス物
無理してもギャグにすりゃ良かった…でもテーマ的に難易度高かったんだよ…
680の件とは状況違うけど、ギャグが欲しいならいっそ指定してくれたらなあと思う
693アンソロ:2012/09/22(土) 11:50:34.00 ID:wtLwHZaM0
普段デフォルメキャラを描いてるんだけどたまに普通の頭身のものも描く
どっちを求められてるのかはよくわからない、という自分の場合。
どっちかを過剰に褒めてくれればわかりやすいんだけどなw
694アンソロ:2012/09/22(土) 12:36:03.28 ID:mtkRLS6A0
もう「普通の頭身ものとデフォルメものと思いついたんですけど
どっちがいいですか」って主催に聞いちゃえよw
695アンソロ:2012/09/22(土) 14:42:41.53 ID:5Y+DQORz0
>>693
どんな企画に呼ばれたのかによるけど、メインで描いてる方を
期待されてるんじゃないの?
696アンソロ:2012/09/22(土) 15:33:53.81 ID:vTiDTNPgO
自分は普段絵描きがメインで好きだし楽しいんだけど、文字も書いててどちらかといえば文字の方が評価されてる。(渋のブクマ数とか2〜3倍違う。ちなみにちゃんねる系じゃなくちゃんと小説)
そこでメインCPのアンソロの依頼が来てどっちで出そうか迷ってしまった。

個人的には漫画が描きたいと思うんだけど、やっぱり求められてるのは文字なのかなぁとも思う。
主催は自分の絵も文も好きだからどっちでもいいですよ!って言ってくれてるんだけど、その人も自分が絵上げた時は喜んでくれるけど文字上げた時の方が全然反応が良い。

自分の描きたいものか、評価されてるものか……どっちを寄稿したらいいんだろう
697アンソロ:2012/09/22(土) 15:39:01.20 ID:lJHWMQakP
ここで相談するよりそのまま主催に聞けばいいのに
相談くらいしても問題ないだろ?
自分が主催なら特殊趣向でない限りは規約の範囲で好きに書いて欲しい
698アンソロ:2012/09/22(土) 15:59:38.63 ID:S3UUmhvu0
別に相談ってわけじゃなく、この流れからの
そういうのってあるよね的なぼやき程度じゃないの
699アンソロ:2012/09/22(土) 16:02:31.31 ID:JLmYWva40
>>696
主催は本当にどっちでもいいのかもしれないけど
反応が文字あげたときの方がいいということは
696がちゃんと内容が伝わるの書けてるのが小説の方ということかもね
あと、696の独自性みたいなものが小説の方が出てるのかも
だとしたら、アンソロなら指定がないかぎり評価のある方をもっていった方が
主催にも喜ばれる気がするし
今まで696を知らなかった読者が、作品を見る気になる可能性がありそう
700アンソロ:2012/09/22(土) 16:55:32.31 ID:4fLjE7d00
でもアンソロや合同誌の小説って読まないんだよな…漫画と混合だと
696が漫画描きたいなら漫画の方がいいんじゃないのと個人的には思う
701アンソロ:2012/09/22(土) 20:39:49.68 ID:vTiDTNPgO
696だけど
意見くれた人たちありがとう参考になった。

主催がもともと文字好きな人って事もあるんだが(本人は絵描きだけど)
確かにアンソロの小説って読まれにくい気もするんだ
せっかくなら自分の作品も目に止めてもらいたいし迷う
もうちょっと考えてみるよ

どうしても自分で決められなかったら
いっそすっきり主催に指定してもらうのもいいかもしれないな
702アンソロ:2012/09/23(日) 00:13:15.06 ID:jwSRUNgi0
普段上げてる絵ってのがイラストであって漫画じゃないなら696の文章というか
ストーリーが人気あるということで漫画はまた喜ばれる可能性もある気がする
アンソロでどうするかは別として漫画も公開してみたら良いんじゃないかな
703アンソロ:2012/09/25(火) 02:09:40.08 ID:CYOE49zo0
>>696 小説+挿絵か
小説+舞台裏漫画の組み合わせなんかはどうだろ?
704アンソロ:2012/09/25(火) 11:19:39.89 ID:/oYudfin0
自分が>>696のファンだったら
小説をメインにして小説の余白か1pぐらいに
小説の話に関係する4コマとか軽い漫画を入れてくれたら
きっともっと>>696が好きになると思う
705アンソロ:2012/09/25(火) 11:33:56.15 ID:nL1aRUVmO
白黒イラストも有りじゃなきゃ挿し絵は規約違反じゃないか?
それでなくとも挿し絵付き小説はイレギュラーだし
アンソロに出すのは勧めない方がいいだろ

小説+漫画も、作者コメント欄をオマケ漫画にするんならいいけど
両方を作品として出すなら一応確認とった方がいいんじゃないかな
706アンソロ:2012/09/25(火) 13:14:50.98 ID:/hMBYtB80
ちょっと質問したいのですが

夏発行の公募アンソロの委託を受けた
今度のプチオンリーに主催も自分もサークル参加する場合
アンソロは主催に任せて自分は個人誌だけの頒布にした方がいいのか
それとも普段の活動CP的に主催と自分の配置が近くなることは無いから
気にせず自分のスペースでもアンソロを頒布してもいいのでしょうか
707アンソロ:2012/09/25(火) 13:40:28.02 ID:tl2ny8Sq0
>>706
本人に聞けない事情でも?
708アンソロ:2012/09/25(火) 14:07:20.65 ID:j6u7eW7t0
まずは本人に確認すればいいだけだと思うけど
売上の精算もそこでやってしまえば楽な気もするし

自分は配布したい?そのケースはしたくない?

主催が売ってくれるなら自分の販売物があるから自分のだけ販売したい?
配置が離れてるようだから2箇所で売ったほうがより売れていいかも?
主催が売るようなのに自分も売るとかでしゃばりな気がする?
委託にあまりノリノリだと思われるのは嫌だ?

実際の気持ちはどのへんなんだろう?

709アンソロ:2012/09/25(火) 15:02:45.47 ID:/hMBYtB80
>>707
そうですね、まず主催に相談すべきですね
ありがとうございました。

>>708

> 配置が離れてるようだから2箇所で売ったほうがより売れていいかも?
> 主催が売るようなのに自分も売るとかでしゃばりな気がする?

このあたりが気になって質問しました。
主催に相談してみることにします。

スレ汚し失礼しました。
710696:2012/09/27(木) 00:39:33.94 ID:mNhzDG6SO
>>702-705
色んな意見ありがとう
心の広い主催は漫画と小説両方でもいいですよって言ってくれたけど
さすがにそこまで時間もページもとれないから、
小説+おまけ漫画1Pで出してみる事にしたよ
自ジャンルスレはいつもギスギスしてるからこんなに色々考えてもらえて嬉しかった
自分の少ない持ち味生かせるように頑張るわ
711アンソロ:2012/09/28(金) 12:29:01.33 ID:EwtmsfJY0
アンソロ参加しませんか?と誘われた時に気づけば良かったんだけど
原稿送っても無反応
問い合わせたら「届いてます」だけで感想はなし
出来た本が届いたけど、メモ紙ぺら一枚の送りますメッセージのみ
どうやら、告知サイトがあるだけのゲスト本だったようだ
本を読んだらそれっぽいことが書いてあった
告知サイトも完全にキャラアンソロを銘打ってあったし説明受けてなかったから気づけなかった

今また、同ジャンルの別CPでアンソロ参加を打診された
こっちは正式な依頼だったんだけど、企画主からの概要がざっくりしすぎて不安な状態
アンソロを主催するのが初めてだそうだけど
発行日と締め切りと原稿サイズだけしか情報がない
支部のメッセージでのやり取りだから主催のメルアドもサイトも知らない
ネットでのアンソロ告知もまだのよう
てか、なんにも情報が入ってこない
前回のなんちゃってアンソロでは、原稿到着の件で問い合わせて主催者側と微妙な関係になったので荒波立てたくないし
今回のこれはどうしたもんかともやもやしている
712アンソロ:2012/09/28(金) 12:43:34.39 ID:5UD0SUAWO
>>711
まずは前半乙…
例えゲスト本でも正式なアンソロでも扱いがひどいことの理由にはならないね

後半に関しては、少しでも不安要素があるなら参加しないほうが得策とは思うけど
取り敢えずアンソロに関する質問をしてみて主催の人となりを探ってみるのも良いかも
その上で711にとってプラスになることが多そうな企画なら参加すれば良いんじゃないかな
713アンソロ:2012/09/28(金) 13:01:23.76 ID:vsgUjU7Z0
イベントで何回か会ってる人のアンソロにツイッターで声をかけてもらった
その後、メアド知ってるはずなのに詳細URLをリプで貰い少しもにょりながらも
参加します、と返信した。
コピペ返信がきて、またその文章も幼稚な文章なんでちょっとOKしたことを後悔してる。
714アンソロ:2012/09/28(金) 14:19:27.16 ID:JNS4WJ6y0
もやもやするなら早めに断った方がいいんじゃない?
715アンソロ:2012/09/28(金) 15:04:28.33 ID:BDdj/OGB0
少しでもこの主催ヤバイと思ったら引き返せなくなる前に断っとけ
716アンソロ:2012/09/28(金) 16:06:17.68 ID:0BAm16iz0
>>713
●メアド知ってるはずなのに詳細URLはリプから
●参加表明後は幼稚な文章でコピペ返信

既に危険な雰囲気が充満してるようなのに
あえて参加して地雷を踏むまで納得できないのか…
717アンソロ:2012/09/29(土) 04:45:23.73 ID:sXfRg9U80
>>711
前半おまおれすぎる

プラス、向こうが原因の原稿不備
指摘したが修正されずそのまま発行
忙しくて問い合わせメールには返信できないが
ツイッターで遊ぶ余裕はあるらしく
そこで何年も前からファンだったとある作品を
「読んだことないけどメディアでゴリ押しされてる漫画」
呼ばわりしてたのを発見
もうあの主催からの誘いは受けん
718アンソロ:2012/09/29(土) 06:18:44.30 ID:QQQQbAxB0
自分と共催Aとでアンソロの値段設定でひと悶着あったので相談させてください。
受けの誕生日記念でA5で140Pのアンソロジーをイベント価格1300円で販売する。
当日購入者にはちょっとしたノベルティーをつける。
複数書店に委託することにする(審査通るかは別にして)
……ということまではなんとか決めた。
書店委託の値段は7掛けしてイベント価格と同じくらいにしようとAが言い出したが、
同価格というと1900円〜2000円という手の届きにくい価格になるわけで、
(結構高いと思ったがやんわりと)ちょっと高い。もう少し安くてもいいのではないか(原価500円くらいだし)
とAにいったら、Aは「各書店毎にオリジナルの特典(ノベルティー)をつけて売れば付加価値がでる
だからこの価格で問題ない。むしろ良心的」という。
ノベルティーと言っても書き下ろし絵のポストカード1枚とかそういうレベル。
決して豪華ノベルティーというわけではない。
変に店舗別ノベルティーつけるのは特典商法みたいで個人的に嫌なんです。
値段も1500円くらいなら周囲との温度差も少ないだろうと思うんだが、
安すぎ。プライドないの?と一蹴されてしまった。
値段的に1300円の本を書店委託するときはいくらをつけるものでしょうか?
またぼったくりといわれそうな値段をつける共催Aをどうやったら説得できるのでしょうか。
(せめてあと300円さげて、何よりノベルティー止めて欲しい。せめて全書店共通にしてくれれば)
719アンソロ:2012/09/29(土) 06:58:47.05 ID:8bNSFTvV0
ぼったくりだなー
720アンソロ:2012/09/29(土) 07:04:45.27 ID:10/HHMhN0
ぼったくり。
イベ1300なら書店1500、1700がギリ。
書店ごとにオリジナル特典?そんなのつけなくていいから安くしろ。
と思うけど、どうやら通らないみたいだから

付加価値やプライドよりも、受けの誕生日記念本を沢山の人に見て貰いたい
そのためには価格を安くすることが最適の手段だと思う
という線で説得しては?
721アンソロ:2012/09/29(土) 07:15:29.54 ID:f3e+z7sa0
A5/140Pで1300でも高いなーって部類なのに
書店で2000はぼったくりすぎ
特典商法が通用するのは公式かプロの商業作家くらいだろ
ポスカ程度でぼった価格の同人アンソロ全店舗買いなんかしない
現実見ろと言ってやれ
722アンソロ:2012/09/29(土) 07:21:43.67 ID:PMjdXLvz0
1900〜2000円て消費税込みだよね?
元値1300円なら1900円だとイベント価格越えるけど
書店ごとノベルティが違うのだけはやめた方がいいと思う
むしろ書店分はノベルティつかないかわりに原価下げるってとこのが多いし
723アンソロ:2012/09/29(土) 07:23:45.70 ID:4/DHVv0b0
7掛けで売ること自体は別にいいと思うよ?
というかイベント価格1300円のものが書店で1500円で売られてたら
その卸値で売れるならイベント価格も下げればいいのに、と思われる可能性も0じゃない

ただ書店別特典は完全に個人誌でやれだな
ゴロとみなされたら多少なりとも参加者にも皺寄せがいく
724アンソロ:2012/09/29(土) 07:59:49.65 ID:G/2kKMkn0
>>723の下2行の意見もっともだと思う

儲け至上主義のボッタ価格設定も店舗別特典も
個人誌や>>718とAの合同誌なら爆死覚悟で勝手にやれば?で済むけど
他人の原稿でアンソロ編んで「特典コンプに複数買え買え」商法はひどい

例えばアンソロ参加者の中に商業や神大手の作家さんがいて
特典ポスカがそんな人たち描き下ろしだったりすると
一定数の信者は複数買いに走るだろうから
刷り部数によっては売切れで普通に受けキャラ好きなファンが手に取れない事態もありえる

たくさんの人に読んでほしい<<<たくさんのお金が欲しい
これが透けて見えるアンソロに参加した描き手さんに対するジャンルファンの心証も
ガタ落ちにする最悪なやり方だと思うよ

それともAは出た黒字をアンソロ参加者に高配当で還元する気なのかな?
それならまた話は違うけどアンソロ参加者の意図とずれてる気がする

アンソロ原稿依頼した参加者さんやジャンル内外に親しい共通の友人がいたら
一度相談してみたらいいんじゃないかな
Aはなんとなく>>718の言動を軽んじてごり押ししているように見えるから
大手とか影響力ある人から忠告されるとコロッと態度を変えるかもしれん

それとAは「共催」だから印刷費や編集作業・連絡その他も>>718と平等分担してるんだよね?
費用面だけ半額負担で後は口だけ出すってタイプだったら
「作業もちゃんと分担できない奴が勝手に価格決めるな」言ってもいいと思う
725アンソロ:2012/09/29(土) 08:02:43.09 ID:QM1Dk/FT0
>>718
多分ヲチスレやジャンルスレでアンソロゴロとしてフルボッコにされるし
執筆者もゴロに金儲けさせるために原稿描いている人はいないから
利用されたと思って怒る人も少なくないと思う

商売っ気出すのはいいけどアンソロ等の人様の原稿でそれやらかして
取り返しの付かない立場に陥ってジャンル撤退することになった主催もいる
一度ヘタな噂付くとどのジャンル行ってもヲチスレに載って弗扱いになるから
自分の身が可愛いなら止めろ私も自分の身が可愛いから困ると泣きついてみたら
726アンソロ:2012/09/29(土) 08:30:50.58 ID:G/2kKMkn0
Aみたいなタイプは下に見てる相手が泣きついても基本譲歩はしない
できれば>>718には毅然とした態度でAを押し切ってほしい

Aが「1500円なんて安すぎ。プライドないの?」と言ってきたなら
「ないよ。その代りジャンル愛とキャラ愛なら売るほどある」と言い切れw
727アンソロ:2012/09/29(土) 08:57:56.20 ID:aD+up8ow0
>>726を言ったら、ジャンル愛()ってなりそうだな
最近、金儲けできるアテクシかっこいいって奴が多いし
一回見下した奴が何を言っても言うことはきかないだろうから、
大手とか頭の上がらない奴に言ってもらうか、
同人引退で共催は辞めるな
そんな馬鹿と共催した自分にも責任あるし
その際の挨拶に参加者にはボッタアンソロになることを伝えて、
辞退するか続けるかは自己判断に任せるよ
728アンソロ:2012/09/29(土) 09:05:08.40 ID:G1qz2hRG0
アンソロってゴロでもない限り「愛」で出すものでしょ
なに「プライド」って
そんなん持ちたいなら個人誌なりでやりなよと思う
人の原稿で本作っておいてプライドもクソもないわ
729アンソロ:2012/09/29(土) 09:40:14.99 ID:uGDJFjSS0
A5・P140だったらイベント価格1000円がいいとこだと思うけどな…
B5のアンソロだったら1300円でも許せるかな?というくらいだよ
730アンソロ:2012/09/29(土) 10:19:34.08 ID:Y8masnyB0
店舗別特典は、確実にゴロ扱いされるだろうね
読者だけじゃなくて、参加者にも白い目で見られると思う
731アンソロ:2012/09/29(土) 10:47:49.95 ID:AbJSIPx20
奇跡的にゴロ扱いされなくても
頑張る所間違ってるって思われるな
732アンソロ:2012/09/29(土) 10:58:35.46 ID:R0E6LmqU0
イベント価格を1000円に下げて、書店価格は7掛け税込み約1500円ってとこかなぁ
装丁がどれだけ豪華かにもよるけど原価500円、書店審査通るか分からないってことは
>>718も執筆者も大手じゃないんだろうし、あんまり欲出すと売れないだろ
Aみたいなのが共催で売れ残ると益々トラブルのもとになると思う
733アンソロ:2012/09/29(土) 11:24:13.15 ID:N7Box91+0
A5140P1300円でもジャンルによっては仕方ないと思うけど、
それで豪華ノベルティとかついてたら
要らないからその分価格下げろと思ってしまう値段

原価500円ならイベント1000円に出来ないのかな
それで書店7掛け1400円+税
それかイベントにはノベルティがあるということで、
1200円と1400円にするとか

書店限定の書き下ろしノベルティは論外
(イベントのノベルティがつかない代わりに、
書店では表紙絵のポストカードがつきます程度なら許容範囲)
734アンソロ:2012/09/29(土) 14:52:18.38 ID:I3J4IOP00
>>718
A5で140Pのアンソロジーをイベント価格1300円なんて個人誌レベル
個人誌でも1300円つけないところが多いのにボッタアンソロです

安すぎじゃなくて、現状はボッタだよ
主催ふたりともA5本作ったことないの?
ジャンル内のA5本の価格を出して話したら?
735アンソロ:2012/09/29(土) 15:07:42.65 ID:Zw3eZ0VG0
複数書店に下ろそうと思える程度に刷るアンソロで
140P1300円はないわー
イベント価格は1000円が適正だと思う

あと書店限定ノベルティとかできるの?
とらなんかはポスカ等は自分で1冊ごとにセットしてから納品だけど
楽して稼ぎたいAがそんな手間をかけると思えない
納品に手間がかかるとわかったらあなたに作業やらせると思う
ついでに、ノベルティ()のポスカとか全く欲しくない
購入時についてくるなら本に挟んでおくけど、スタンプラリー景品とかなら貰いに行くの面倒でイラネレベルだし
たとえ神の絵でもポスカ目当てに本買ったりはしない
ポスカ付きだから値段上げるとか言われたら銭ゲバボッタ認定する

なんか個人誌では刷れない部数と収益に目がくらんで
Aが舞い上がってしまってる印象を受ける
736アンソロ:2012/09/29(土) 15:10:49.45 ID:lxahTbjs0
>>718
A5P140\1300な時点でボッタ確定だし
1500でも1900でも好きにすればとしか
737アンソロ:2012/09/29(土) 15:29:06.02 ID:KWSMCsbK0
どういう漫画描いてるのか分からないからあれだけど、両方描くのはだめなん?
前見たアンソロで、メインは小説でちょっとした4コマ(小説の後日談的な)
をつけてる人がいたけど、どっちも楽しく読めて良かった

自分の愚痴
最近声かけてきておいて企画延期or変更したのに何の連絡もくれない人が多い
男性比率の多いジャンルだから気にしないのか知らないけど、
こっちはそのために予定開けたりスケジュール調整してるのに一言知らせてくれよ…
738アンソロ:2012/09/29(土) 15:32:20.12 ID:KWSMCsbK0
げっリロって無かったすいません
739718アンソロ:2012/09/29(土) 15:33:10.18 ID:QQQQbAxB0
>>719-736
>>718です。レスありがとうございます。
イベント価格については、きりよく1000円でいいかな?といったのですが(お釣めんどうだし受け誕生日記念なので)
口絵とかつけてるし140Pあるから10かけて1400円でいいんじゃない?ノベルティーだってつけるし
きりがいいというなら1500円がいい……と言い出しまして……。
御礼はきちんとする(お菓子と商品券、便箋もきっちりとこだわったお礼状)ということについてはAも異論ないのですが
商業をされている方はおりませんが、カプ大手さん数名おられるのでいつもより部数刷ったが、
ある程度はさっとはけるのは予想できるし、100P超えてるからせめて8掛けしようといったのですが
聞き入れず。(8がけで1120円なので1100円か1200円で納得してくれるかなと思ってました)
1300円で妥協してあげたとAは思ってるのでしょうか。
レスをみて見下されてるのかなと思い始めました。
元々Aは1円も赤被りたくないというタイプらしいので少しでも赤を回収したいのだと思いますが
ジャンル愛を説けば少しは納得してくれると思いたいので、
今夜会うので説得してみようと思います。
カプ大手さんはあまりしくないのですが、他の執筆者数名からそれとなくいってもらうように
根回ししてみます。
740アンソロ:2012/09/29(土) 15:35:51.68 ID:f6382eEb0
>>718
自ジャンルならA5/140/\1300ってだけでもう十分にヲチ物件だわw
イベント頒布価格1000円がせいぜいだろ
複数書店に卸せる規模のジャンルならヲチスレぐらいあるんじゃない?
その上書店別ノベルティ()なんだやらかしたら炎上確定だし
多分このスレの書き込みも引っ張ってきてすごい事になると思うよ
今後もそのジャンルで活動する気あるなら止めた方がいいと思うけど
741アンソロ:2012/09/29(土) 15:41:10.95 ID:Zw3eZ0VG0
>>739

あんまりボッタが透けて見えるアンソロ出されると
ボッタアンソロ主催にドン引きする→なんとなくそのアンソロのカプを見てもウキウキしない
→カプ自体が下火に→そして誰もいなくなった
と萎え原因になってカプやジャンルにとどめさすことがあるから説得頑張って
742アンソロ:2012/09/29(土) 15:54:54.46 ID:R0E6LmqU0
>>739
正確には、1円も赤を出したくないんじゃなくて、1円でも多く黒を出したい、だよね?
そんなアンソロなら1000円で売ったって赤字になるはずがないよ
ぼった価格付けたいなら個人誌でやれって話
大手のふんどし借りてぼったアンソロなんて印象悪すぎるよ
743アンソロ:2012/09/29(土) 16:32:57.42 ID:PxX3Tz1S0
>>739
Aは人様(執筆者)の好意と善意で集まった原稿だと言う事を忘れてる
個人誌でもあるまいに虎の威を被るにもほどがある

自分の原稿だけでボッタ売りしてもバカ売れする規模のサークルなら
堂々と売ってりゃいいけどね
それでもボッタの汚名は被ると思うが自分に人気ありゃ痛くも痒くもないだろうし
好きにしろと思う
744アンソロ:2012/09/29(土) 16:38:02.55 ID:/ysyL4Lp0
A5150pなんて1000部刷っても30万じゃん…早割なら半額でいけるし
売り1000円でも300部売れれば元取れるレベルなのに赤って
損得計算できないか儲けたいかのどっちかでしょ

確実に売れる見込みもあり、絶対に赤は出ないのに1000円で何が悪いのか
>>178ではプライドが無いとか言っていたけど
他人様の原稿を預かって発行する本を安く提供しようって事の何が悪いのか
はたからみたらアンソロにかこつけて儲けたいだけの人にしかみえないよ

とかなんとか
とりあえずもっとハッキリ言った方がいいと思う
執筆者に言ってもらうといっても外部からはそんな事は言えないんだから
745アンソロ:2012/09/29(土) 16:43:39.59 ID:BwbO8ORY0
今夜話し合うみたいだし、上手く説得できるといいね
746アンソロ:2012/09/29(土) 16:54:38.66 ID:wsv1Y8iE0
7〜8掛けとか10円単位で調整するのは妥当だけど
「キリよく」で原価の約3倍はないわー…
原価500なら1000円でも約半分売れれば印刷代は回収できるんだし
個人誌なら爆死するのは本人だけだから好きにしろって話だけど

神経質なジャンルならヲチ物件確定+反応次第では弗扱いされかねんな
747アンソロ:2012/09/29(土) 16:57:13.13 ID:Fq4w/Fu50
もう本人締めた後だし今夜話し合うらしいし
718関連はこの辺でよくね?
748アンソロ:2012/09/29(土) 17:36:08.15 ID:ESZ5yrt10
このスレで「原稿送った時に主催から何の感想もなかった」という嘆きを見るけれど
まさか自分がその目にあうとは・・・

しっかり描いた原稿になんの反応もないと想像以上にショック
749アンソロ:2012/09/29(土) 17:57:27.88 ID:J8owNI6z0
>>748
明らかにコピペメールっていうのも空しいよね
「素敵な原稿をありがとうございました!」
え、これで終わり?みたいなw
750アンソロ:2012/09/29(土) 19:42:48.79 ID:e//8StVY0
友人に誘われて初めてアンソロ参加したんだけど
原稿に関しては締め切りより早くてありがたいです私なんてまだ終わってません
という内容の受け取りメールがきてショックだった
一言素敵でもなんでもテンプレでいいからと期待してしまってた自分に気づいて嫌にもなった
そして結局人様と合同誌やらアンソロやらって自分には向いてないなという結論に至った
勝手にしんどい思いしてまで書いたのは自分だがだからこそ楽しい思い出にならなかったので二度とやらないと思う
751アンソロ:2012/09/29(土) 22:07:52.60 ID:ESZ5yrt10
共感してくれる人がいてありがたい・・・
自分も普段よく絡んでいる人が主催だったので当然反応はあると思い込んでいたから
なおさらショックだった
(単に忙しくて余裕がなかっただけかもしれないけど)

主催は一番最初に原稿を見せる人だからその人から反応がないと
イマイチだったのかなと考え込んでしまう
752アンソロ:2012/09/30(日) 00:57:37.70 ID:YT+g4mcV0
>718
ちょっと聞きたいんだけど、もちろんフェイク入れてるよね?
753アンソロ:2012/09/30(日) 02:46:55.07 ID:MeFB5DvQ0
フェイク入れてなくても決定事項以前で主催同士揉めてるだけだから
外野は知りようがないんじゃ?
やり取りが具体的だからAにはバレるかもしれないけどバレ上等だろうし
754アンソロ:2012/09/30(日) 03:06:56.11 ID:zrGNRRam0
自分も最近初めて誘われてアンソロ参加したけど感想とか「素敵な原稿〜」みたいな一言もなかった
原稿締め切り後にTwitterで「頂いた原稿がどれも素敵でほくほくー」みたいに呟いてたの見た程度だwww
何分はじめてなんでこのスレで出てるような感想くれる主催ってのは「良い主催」でこのぐらいが普通なのかなーとな思っていたが
そういえば再録規定とかも教えてもらってないしちょっと駄目な方なのかもしれない。文面とかは丁寧でわかりやすかったんだけどな
755アンソロ:2012/09/30(日) 03:24:18.14 ID:xfqL2JmV0
さんざん既出だがtwitterで一斉に@つけて
DMしましたーで依頼や連絡済ませる主催どうにかならないのか
あれをやる主催のアンソロは受けないと決めているが
最初やられるまでわからないんだよなあ

主催の企画が進んでいるアピールなのかもしれないが痛い
共通フォロワーなら嫌でも目に入って見るほうも嫌だし
その中に入るほうはもっと嫌なのになんでわからないんだろう
拡散RTでもされないとわからないもん?
756アンソロ:2012/09/30(日) 04:20:36.86 ID:Z61o2PKc0
やられたらお、おう…ってなるし恐らく断るだろうけど
> 共通フォロワーなら嫌でも目に入って見るほうも嫌だし
はそうでもないかなあ
あーアンソロするんだーへーって感じ
企画の進行が見えるのは外野なら楽しいと思わないこともない
やられて嫌じゃない人もいるだろうから拡散RTは無理だと思う
ツイッターの有効活用法だと思ってる人もいるだろうから拡散されても
私はそうは思いませんけど><が付くにカシオミニ
757アンソロ:2012/09/30(日) 04:48:18.56 ID:aaEVxJdc0
賛同も出るし>>756の言うような人も出て学級会
大半は空気読んでRTもせずに口をつぐむだろうな
758アンソロ:2012/09/30(日) 08:19:45.52 ID:Z9UFIp5B0
散々過去ログに出てるけど
原稿に対する感想は、
・原稿を受け取ったとき
・入稿済んでから
・献本するとき
に来る可能性があるし、ちょっと待ってやったら?(既に済んでるならスマン)

あと、以前この話になったとき、公募だと感想書かなくていいってレスが多かった
自分(公募主催)は公募でも感想捻り出すべきだと思うし
参加した時の気持ちで言えば、受け取り時に忙しくても一行感想くらいは
あった方がいい(後日ゆっくり感想)と思うが…
公募でレベル低い原稿でも、買う人はそのページの分も金出してるんだから、
主催が全く感想が言えないような原稿を載せるなって思う
759アンソロ:2012/09/30(日) 14:24:16.39 ID:Km2XSuzFO
まさに今、公募企画に応募して主催からの返事が全く無い状態。
主催さんのTwitterの様子からして、ほぼ間違いなく届いてるっぽいんだけどな…。
感想krkrとは思わないけど、不着とかの問題もあることだし、受け取り確認の連絡くらいほしいよ
760アンソロ:2012/09/30(日) 14:54:29.11 ID:ZzMkwRXt0
以前公募アンソロ主催したものだけど規定を守らず提出してくる人が多くてもにょった
指定解像度と違ったり結合されていなかったりグレースケールじゃなかったり
募集要項の時点でも書いてあったし参加者ページにも書いてあったんだが…
それで何度かリテイク依頼したけど感想書くタイミングに悩んだわ
761アンソロ:2012/09/30(日) 15:32:59.72 ID:lKv2gtGD0
依頼されたアンソロの告知サイトが出来て見に行ったら公募アンソロの体だった
ちょっともにょったけど、それより気になるのが主催の情報が全くないこと
サイトへのリンクもない
それに、アンソロ用のTwitterアカあるけど、ツイートもしていなければ誰もフォローしてない
フォロワーはいるけどフォロバなし
原稿規定やそれらの情報もほとんど載ってなく、メンバーページは工事中
告知サイトなのにどこにもキャラ絵がない
テンプレサイト、そのまんまのサイト作り
頭の中で警鐘が鳴り響いている
正直、断りたい
762アンソロ:2012/09/30(日) 15:49:46.47 ID:3yIXQHVU0
>>761
断ればいいよ
依頼されたのに「公募アンソロ」告知なんて先行き不安すぎる
理由なんていくらでも見つけられる
自分の勘に正直になれ
763アンソロ:2012/09/30(日) 15:55:12.31 ID:ylTejAGq0
公募アンソロで依頼もあるのは別に良くある事じゃない?
ただそれを知らせずに依頼したのならどうかと思うし
それ以外の事で不安材料ありすぎるから
不安なら断っちゃってもいいと思う
764アンソロ:2012/09/30(日) 17:10:58.87 ID:Z9UFIp5B0
フォロワー=アンソロ垢をフォローしてる人=居る
誰もフォローしていない=アンソロ垢がフォローゼロ=フォロバなし

こういう意味なら
淡々と更新情報告知用の垢で、フォローはしないって場合もあると思うけど。
アンソロの情報はチェックしたいけど鍵垢を見られたくないって人もいるでしょ
でもその他でモニョッてるならやめたらいいんじゃない?

それとは別の例だけど、OFFは神なんだけど、webではサイトづくりも告知の仕方も酷wwwwwって場合もあるよね
最初にみんな全スルーで執筆者リスト出たら神ばかりで手のひら返したりw
765アンソロ:2012/09/30(日) 18:04:41.60 ID:dQh39zPk0
愚痴。夏にあったオンリーの記念アンソロにお誘いされて寄稿した。
好評ですぐに完売したみたい。
それは良いけどこちらに本が送られて来ない。
再版に時間がかかってるかもしれないけど連絡は欲しい。
オンリーにサークル不参加だったから印象悪くした?とか
まだ1ヶ月だからソワソワし過ぎかなとか思ってる。
766アンソロ:2012/09/30(日) 20:25:35.91 ID:3fjKI8wm0
>>765
普通の神経している常識的な主催者なら
頒布するよりもまずは執筆してくれた人に献本するよ
それをしていないってことは金優先のゴロ主催者ってこと
1ヶ月とか待ちすぎ。舐められてるよ
767アンソロ:2012/09/30(日) 22:10:36.47 ID:uIK6UYew0
>>765
1ヵ月経ったら問い合わせた方が良いよ
うちの所も主宰の対応が酷いと晒されてからやっと届いた…
768アンソロ:2012/09/30(日) 22:52:58.83 ID:dQh39zPk0
〉〉766、767
舐められてるし、どうでも良いんだろうなってのは原稿受け渡しでも感じた。
ダウンロード期間勘違いしてたから
再アップしてくれとか言われたし。
その人とは逆カプだから、義理誘いか?とかモヤってた。
ありがとう!問い合わせてみるよ。
主催は別ジャンル以降したっぽいし、
くれなきゃ次のイベントで自分の本出すよ。
769アンソロ:2012/10/01(月) 01:13:58.04 ID:QxEuIEn60
公募のアンソロ参加させてもらったんだけど、こっちからの連絡返し以外全然連絡くれない…
原稿受取りは流石に不安で確認したけど、中身確認はもう連絡なくても放っておいた…
あと参加者には一冊もらえるみたいだけど当日、参加した〜ですけどって言ったら普通に貰ってこれるもの?
770アンソロ:2012/10/01(月) 02:04:09.39 ID:8h7M2Iya0
ここ見てると、主催って無神経な人多いなぁと思うよ
釣った魚には餌やらないというか
金出してるのこっち(主催)でお前の原稿を本にして や っ て る
とでも思っているのかもしれんね
依頼でも公募でも、最低限の礼儀はもって欲しいし
そういう常識がない人が主催しちゃだめだよ
自分のTLにアンソロを何度か主催したことがある人がいて、自分も一度依頼で参加したけど
原稿送って感想なしお礼なし(ないならないでいいが)放置の末、イベント後に本だけがポーンと送られてきて呆れたんだよな
TLできゃっきゃやってるけど、アンソロ関係では連絡鈍いし
いいわけばっかりだった
自分もアンソロ主催したことあるから主催の大変さはわかる
でも、それが連絡遅れたりしなかったり参加者を軽視していい理由にはならないよ
771アンソロ:2012/10/01(月) 04:03:50.49 ID:Yg8zYllt0
木を見て森を見た気になられても…
772アンソロ:2012/10/01(月) 04:18:20.50 ID:/sPqxA0s0
>>770みたいな主催にかぎって自分の無神経さには気付かなかったりするんだと考えると
自分も気をつけようと思う
773アンソロ:2012/10/01(月) 05:20:49.97 ID:/6X8WL020
>>771,772
や、そんな言い方しなくても…
お互い気を付けようねでいいじゃない
774アンソロ:2012/10/01(月) 06:05:24.73 ID:Yg8zYllt0
そうだな言い過ぎた
同意できる部分もあるし自分も次に主催の機会がある時はもっと気をつける
>>770すまんかった
775アンソロ:2012/10/01(月) 06:28:34.67 ID:XtmzmjlA0
まともな主催については当然(;´Д⊂) とかないし
当たり前に双方感謝でアンソロ発行完遂されトラブルもないから
2chで愚痴たりうへったりする必要もないが
ゴロ・無責任・低能力・精神的問題持ちetc主催に当たると
吐き出さずにはおれなくなるから必然的にスレでは目立つんだよね

ただ最近はツイのせいで後者の主催が多くなっている気もする
776アンソロ:2012/10/01(月) 07:50:38.67 ID:9JhIDU6b0
スパーク合わせのアンソロに寄稿したんだけど
未だにアンソロ頒布するスペースナンバーが発表されない
問い合わせるかもうちょっと待つか悩む
777アンソロ:2012/10/01(月) 09:12:38.92 ID:EM3q6+gk0
こっちは頒布価格が発表されてないよ
先着限定ノベルティ()とか記念グッズ()の価格は発表してるのになぜ
778アンソロ:2012/10/01(月) 09:28:59.91 ID:5t1nORYH0
同ジャンル同カプで何度も主催を繰り返すような人は
人の原稿で楽して本出してチヤホヤうま味だけゴチが病みつきになったんだろうなーと思う
個人誌出しても10〜20Pのペラ鉛筆グレー本とか

夏冬スパコミのたびに声かけられるけど断固お断りだ
そんなのに付き合う方も引いた目で見てる
779アンソロ:2012/10/01(月) 09:42:40.56 ID:vU2tygLF0
気に入らないからみんなでハブにしようぜって言えば
780アンソロ:2012/10/01(月) 10:14:45.99 ID:+q7E6Aq30
委託書店別ノベルティやってるカプアンソロを自ジャンルで見かけた
執筆者の人達は「気合入ってる!愛が凄い!」みたいに褒めてたんだけど本気で言ってんのかな
もちろん執筆者には何の罪もないことはわかってるが、そういう認識が普通なのか?

主催の作品には興味ないし正直苦手な部類だが、
好きな作家(カプ大手)が数人参加してるのでアンソロ自体は買うつもり
でも値段もボッタ価格だし、買い手の立場からすると足元見られてるような微妙な気持ちだ
普通は良い作家集めてアンソロ作ってくれたら買い手としても有難いって気持ちになるもんだが、
今回のケースを見てると益々主催サークルが苦手になったわ
781アンソロ:2012/10/01(月) 10:56:46.69 ID:5t1nORYH0
>>779
ハブにされるのはコッチだってw
ナニアイツ〜カプ盛り上げる気ないんだね〜高尚な人ってヤダネ〜だよ

ゴロの仲間になるくらいなら高尚ボッチの方がマシ
782アンソロ:2012/10/01(月) 15:28:40.41 ID:yQw4uHh30
>>780
執筆者なんだから当然お世辞込みだろw
「愛がある」なんて世辞抜きならサムすぎるけど…関係者ならそりゃね

まあ有名な執筆者が多くてでページ数多くてノベルティたくさん
=気合入ってる→愛がある なんでしょう
783アンソロ:2012/10/01(月) 16:45:39.51 ID:v6tojene0
>>780
委託書店別ノベルティ賞賛が普通の認識ではない事は少し上の方読んだらわかるよね?
ただ普通の人間なら「ないわーw銭ゲバw」と思っても公の場でそんな事は言えないから
「(沢山ノベルティを作ったりして)頑張ってますね!愛が凄い」って言うしかない
心の中では「儲けようという気合、金への愛じゃね?」と思ってたとしても

あとはその主催が執筆者にとって神大手だったり個人的に仲が良かったりすると
目が曇ってるからなんでもいい方にいい方に解釈するというのもあるね
784アンソロ:2012/10/01(月) 17:40:15.04 ID:7wpV8SzR0
ツイッターでアンソロアカで執筆者募集するもサイトはロゴとタイトル以外何もなく工事中。
募集要項も締切も不明、発行予定イベントだけ告知されてる状態で、詳細は要問合せって
ことなんだろうけどジャンル移動したばかりで雰囲気も掴めなかったし、なんとなく
嫌な予感がしたので参加したかったけどやめておいたアンソロ。

・ツイッターでアンソロの件をRTすると描いてくれと主催が絡んでくる
・連絡はツイッターでする
・自分のアカで「神に描いてもらえる!!!」と大騒ぎ。他の執筆者スルー
・原稿データ送った執筆者への連絡しないままツイッターで他ジャンル語り三昧
・執筆者が「主催から原稿受け付けたって連絡ないんだけど大丈夫なのかな…」と不安のツイート
その他にも色々微妙なとこが盛りだくさんだった。
たぶん発行はされるんだろうけど見てるだけでもやきもきする…
785チラシ:2012/10/02(火) 05:25:09.91 ID:L6Spiktg0
ちょっと質問なんだけど
完全依頼制のアンソロ企画してて、公募はまったく考えてないんだけど
それでもチラシ作って宣伝するのって普通?
公募ならまだ分かるけど、完全依頼制で宣伝チラシって必要かなぁと悩んでる
786アンソロ:2012/10/02(火) 05:44:47.50 ID:6yS3EY8R0
>>785
公募とか関係なく売りたいならオンオフともに宣伝は必要
自分の知ってる限りじゃ完全依頼制でも自スペ、執筆者に頼んでアンソロのチラシを配布してた
執筆者を載せて公募しない旨を書いて刷ればいいんじゃない
どうしても金銭に余裕がないかあまりにも小規模なら無理にやる必要はないけど
787アンソロ:2012/10/02(火) 15:01:58.76 ID:dYJHQA5d0
>>785
誰かに読んで貰いたいから頑張って原稿やるわけで、
宣伝しないのはやる気がないように見えるし何の為に
頑張ったんだろうと思うわ
788アンソロ:2012/10/02(火) 15:16:31.49 ID:EwtslyaH0
>>785
一瞬チラ裏スレの誤爆かと思った

・布教用、ジャンル(カプ)活性化目的など盛り上がって欲しい場合→刷った方がいい
・自分の好きな人だけを集めた本を作りたかっただけ、身内本、特殊な趣味がテーマなど
比較的クローズドな対象→刷らなくてもいい
・執筆者に閲覧者の多いサイト持ちが少ない→周知・宣伝不足など「せっかく描いたのに
売る気あるのか」と不満を持つ執筆者も中にはいるので刷った方が無難
特にサイトは持ってないがpixivでは人気などの描き手がいる場合は刷る方がいい
・執筆者に大手中手サークルがいるが、いつもの>>785の個人誌よりさほど部数を
増やす気がない→刷らなくてもいい
(但し、予め部数は少ない事を執筆者に知らせた方がいい)

こんなイメージかな
数年前は当時旬ジャンルだった自ジャンルではアンソロのフライヤーなんてなかったけど
今はなんかあるのが普通みたいな雰囲気になってるし
789アンソロ:2012/10/02(火) 15:49:36.94 ID:OxXBVqSu0
依頼制こそチラシを作るイメージなんだが
まあ規模にも寄るんじゃないの
通販印刷ならフルカラーで数千枚刷っても1万いかないレベルだけど
それすらケチりたいなら好きにすればいいんじゃない?
790チラシ:2012/10/02(火) 19:21:15.94 ID:L6Spiktg0
785だけどありがとう
まさに>>788の言う数年前のイメージで頭が止まってたみたい
作品が好きで依頼する人ばかりで、時間取って原稿を描いて貰うんだから
こっちも最大限努力して多くの人に手に取って貰えるよう可能な限り手を打つべきだよね
とにかくチラシは刷って宣伝頑張るよ
本当にありがとう
791アンソロ:2012/10/02(火) 19:23:04.81 ID:SGOX88s40
>それすらケチりたいなら好きにすればいいんじゃない?
うわー嫌なカンジ
792アンソロ:2012/10/02(火) 21:59:09.35 ID:m7A2GZ7l0
ちょっと上の流れ見て心配になったんだけど、自家通販(予約)とイベントで別ノベルティってやめた方がいいかな
前買ったアンソロがそれで、地方住みでノベルティなんか貰えたことがなかった身としては
通販でも貰えるというのが嬉しかったから自分がやるときはそうしたいと考えてた
丁度アンソロのキャラにぴったりなノベルティ思いついたけどイベントには運びにくいものだからそれを通販用にして、
イベント用にはバッグみたいな会場で役立つノベルティがいいかなと思ったんだけどこれじゃ不公平感あるだろうか
793アンソロ:2012/10/02(火) 22:03:14.38 ID:x4O5qLLA0
同じにした方がいいと思うよ
794アンソロ:2012/10/02(火) 22:07:18.33 ID:54cLwt8uP
ノベルティはもらったら嬉しいものであって
ノベルティのためにアンソロ本体を複数買うような事を引き起こすのは
本末転倒だと思う
それでも個人誌なら好きにしろって思うけど
アンソロなんて10割アタリなんて事はまずないんだから
それで二冊買わせようとするようなノベルティ展開とか
どんだけ売りたいのって思っちゃう
795アンソロ:2012/10/02(火) 22:29:18.40 ID:hKHQbht/0
不公平感っつーか不公平なんじゃねーの
796アンソロ:2012/10/02(火) 22:35:51.79 ID:yV36FZ210
>>792
自家通販の方が豪華ノベルティだと2冊かわせたいのかと見られるだろうな
その分の送料が掛かるならノベルティいらないとも思う
発送しやすいように表紙絵等の栞やポスカ程度なら別でも良いだろうけどね

ノベルティって会場までわざわざ足を運んで手に取ってくれた人への感謝というか
お祭り当日の祝い品みたいなノリで付ける物だと思ってたけど
近頃は通販に付けるのも多いんだね
797アンソロ:2012/10/02(火) 22:37:29.12 ID:4xtRo8780
>>792
それ通販組の人は元々ノベルティは貰えないものと思ってるから
素直に喜ぶだろうけど、問題はイベントで買った人のほうだよ
例えイベント用ノベルティのほうが高価だったとしても、
通販用ノベルティが欲しいと思うような物だったら2冊買うことになる
好きな作家のノベルティだったら自分は間違いなくそうする
それが狙いならもう何も言えないが
798アンソロ:2012/10/02(火) 22:40:46.33 ID:iDKIV6+80
布教目的で100P/500円で設定した場合執筆者はどう思うのだろうか
海鮮は安いに越したことはないだろうけど
執筆者は公募制
やはり100Pなら800円〜900円くらいがいいのかな
799アンソロ:2012/10/02(火) 22:51:09.46 ID:2u6cIp3v0
>>798
まったくどうとも思わんが、布教目的なら冊数も当然用意してイベントにも出てくれるよね?って思う

ぶっちゃけ公募アンソロでも、500円なら試す気になる
外れが多いのわかってるから、800円とか出す気にもならん
800アンソロ:2012/10/02(火) 22:53:14.71 ID:m7A2GZ7l0
792ですありがとう
可能性は低いけどノベルティのためにアンソロ複数買う人がいるかもしれないのか…
前提が少し特殊なの書き損ねてたけど、個人誌に出てるのも見たことないドマイナーキャラアンソロ
執筆者みんなが頑張ってくれてページ数は読み応え十分だけど、価格抑えるしどうしても少部数だし
ノベルティまでつけたら全部売れても赤は6桁いくから、そもそもノベルティ二種類ってのが欲張りすぎか
貰ったことないから自分の中でノベルティの価値を勝手に高めてただけで、あくまでおまけにすぎないという認識が一般的だよね
嫁の晴れ舞台を豪華にしたい!という気持ちも捨て難くて悩ましいけど、どっちにするか死ぬ気で選ぶことにするよ
少部数だから同じ人が2冊買うより1人でも多くの人の手に渡ってくれた方が嬉しい
801アンソロ:2012/10/02(火) 23:11:00.63 ID:yV36FZ210
>>798
A5サイズで布教したい為だと主張すればおかしくはない値段だとは思う
公募なら当たり外れを覚悟して安いなら買う場合もある
でもまずは自ジャンル内の他アンソロ価格と比べてみたら?
他アンソロ平均単価から-100〜200円程度の単価が妥当じゃないかな
安過ぎると次のアンソロが出し難いと言われたりするから足並み揃えた方が無難だよ

>>800
たまに欲しい人だけ+○○円で特別ノベルティ付というのもある
例:通常ノベルティ付800円/通常ノベルティ+特別ノベルティ付1000円
会場でどちらか選べるなら嬉しい人はいるだろうね
通販限定にされるとイベント組が悔しく思うしノベルティいらない派の通販組も困る
802アンソロ:2012/10/03(水) 00:15:03.60 ID:soGdtNRv0
798です、ありがとう
サイズはB5なんだ、後だしゴメン
安すぎると執筆者の気分害すかと思ったがそうでもなさそうだな
803アンソロ:2012/10/03(水) 01:06:40.41 ID:VSF8VxgD0
自分的には過度に安いのはちょっと…かな
安くされても興味ないジャンルは買わないのが女性向けだし
かえって書いてる人たちも安っぽく見えてしまう
それなりの部数がはけるジャンルじゃないなら
無理するなって気もする
最近はアンソロはひたすら安くって傾向だけど
B5100pなら700円=1000円でも高いと思わないなあ
特に布教が必要なほどマイナーなら
804アンソロ:2012/10/03(水) 01:14:42.57 ID:P+SDhOVd0
値段にはぼったすぎずトントンにするための設定以外にもその本自体の出来に対する自信もある
布教とはいえ余りに安すぎると、そんなに中身に自信がないか装丁のあれこれをケチりまくっているか疑ってしまうな
B5なら尚更、安くても目安より200円程度にしておいた方がいいと思う
805アンソロ:2012/10/03(水) 05:25:03.72 ID:7olyNKmo0
気にしてたらきりがないってことは分かってるんだけど
もやっとしたというか軽く凹んだので吐き出し

アンソロ出すことになって、発行日は先でまだお知らせ段階だけどサイトも作ったので
人の多い時間帯と数日後のやや人がいる時間帯にツイートした
でも反応はゼロだった
まあ、発行予定はまだ先だしこんなもんかと思ってたら
参加者の大手サークルさんがリツイートしてくれた途端に
ガタッ
キャーそんなアンソロが!?
と共通フォロワーが大手サークルさんに一斉リプ
アンソロ頑張ってコールもアンソロ楽しみにしてるコールも
ブログで宣伝しちゃいました・リンク貼りました報告も
全て大手サークルさんの元へ
リツイートだから自分が発行者なのは分かると思うんだけど
楽しみ&頑張れはそのサークルさんの原稿に対してなんだろうけど
宣伝とかリンクとかは発行者の自分にしてほしかった
806アンソロ:2012/10/03(水) 06:50:56.68 ID:Ny9g35790
まあそりゃ大手フォロワーは「大手の原稿が載るアンソロ」が楽しみで
「大手の原稿が載るアンソロ」だからこそリプしリンクも貼ったんだろうしな…
下二行の気持ちはすごくわかるがそこは
「大手さん宣伝ありがとう!」と良い面を見るっつか気持ちを切り替えて
素敵なアンソロ作ればいいさ!がんばってね!
807アンソロ:2012/10/03(水) 07:16:13.26 ID:2aF2/S7G0
>>806
大手だけフォローしてる相手じゃなく
それをやったのが大手との共通フォロワーだったからモヤモヤしたんじゃ?
自分と大手、両方のツイートで同じ情報を見てるはずなのに大手がRTすると
大手に宣伝した&リンクした報告でフォローしてる主催スルーってのはどうかと思う

ともあれモヤモヤするだろうけど>>805は頑張れ
その大手サークルさんも805が主催だからアンソロ参加したんだろうし
808アンソロ:2012/10/03(水) 15:46:38.65 ID:Ny9g35790
>>807
や、わかってるよ
>人の多い時間帯と数日後のやや人がいる時間帯にツイートした
>でも反応はゼロだった
って書いてるしね
もやもやするだろうけど良い所(たくさん宣伝になった)だけ見て頑張れって言いたかったの
たくさんフォローしているとツイート見る優先順位もあるだろうし
大手の呟きに目がいくのは仕方ない事だしね
809アンソロ:2012/10/03(水) 16:05:17.63 ID:XDUtQSm30
アンソロの告知サイトってどれくらい前に作るのが普通なんだろう

この秋ジャンルオンリーがあってそこでかなりの数のアンソロが予定されてる
自分もその中の一冊に参加させてもらってるんだけど告知サイトがまだできてない
同日に出る他のところでは半年前から作られたりしてるのに

主催がツイで他ジャンルhshsしてるのもあってとっても不安
810アンソロ:2012/10/03(水) 16:12:05.74 ID:RNwvcvbv0
アンソロ告知サイトに載ったときにサイトアドレスが間違っていたので連絡して修正してもらった
アンソロ告知ペーパーが配布された時にはサークル名が間違っていた
アンソロ表紙が公開されたがPNが間違っていた←new!

もう疲れたwロクに調べもしないなら誘わないで下さい
つーかだんだん酷くなってるじゃねーか!
811アンソロ:2012/10/03(水) 16:40:12.62 ID:+9/DVyIbP
>>809
原稿が出揃ってからってケースもあるよ

でも
>主催がツイで他ジャンルhshsしてる
はかなりヤバイフラグが立ってるな
企画始動から時間が経ってるならなおさらヤバイ
812アンソロ:2012/10/03(水) 16:43:44.84 ID:RCy1UhEw0
すまんちょっとワロタ

どんまい!
813アンソロ:2012/10/03(水) 18:28:31.89 ID:JirCvs3rO
>>809
ご愁傷様
814809:2012/10/03(水) 19:37:07.55 ID:XDUtQSm30
出ない公算大かなやっぱりorz
どマイナーCPだから主催してくれたのが嬉しくて原稿頑張ったんだけどなー

参加者の原稿はもう集まってるはずなんだ
あ、主催の分だけはまだかもしれないけどw
やってるとは言ってるけどあの状況では……

出ないなら出ないで諦めようと思ってる
他の人は知らないけど自分はデジタル原稿だし
オンリー当日に出ないなんてことがあったら即公開してしまうつもり
815アンソロ:2012/10/03(水) 20:45:01.93 ID:6N3/5yA/0
自分のTLにいるとあるアンソロ主催が発行済みのアンソロを自分の売れ残り在庫扱いにしてるのが気になる
うまく言えないが、大事にしてないのが透け見えてくる感じ
別ジャンルでスペ取って、スペース空くしアンソロも持ってこうかなぁみたいなそんな
自分は参加してないから他人事だけど、なんかいい気分がしない
816アンソロ:2012/10/03(水) 21:24:25.13 ID:+gge7Rpt0
アンソロ主催するならちゃんと責任持って
売り切るまでそのジャンルでスペース取って売って欲しいよね
やむをえない事情があるならともかく
817アンソロ:2012/10/04(木) 00:51:06.48 ID:Dg+EJE6+0
175アンソロゴロ体質の主催多いから望むだけ無理
旬の時期に作家に擦り寄ってアンソロ出したら
次の旬に移ってまたアンソロだよ
半端な在庫があってもおおむねペイ出来ていれば>>815か破棄
818アンソロ:2012/10/04(木) 07:06:29.30 ID:+Oj8YWX20
旬ジャンル渡り歩く175だけじゃなくて
マイナーでもいるんだよなあ
アンソロ出すことだけが目的で、本気で売る気のない人…
初売りだけSPとって、あとはもうイベント出てこない
自分そのアンソロに参加したから委託受けたけど、
本人は初売だけで満足しちゃったみたいで
全然在庫はこうとしないんで連絡もろくすっぽ来ないし値札も作らない
せっかく書いたものだから、主催には頒布まで頑張ってほしかった…
819アンソロ:2012/10/04(木) 13:43:52.79 ID:Yz8uJq9G0
いるね、とくにオン専がオンリーやプチの記念に
アンソロ出したりするとそのパターンが多い
個人誌なら好きにすればと思うけど
アンソロは主催個人だけのものとは言えないし
他人の原稿預かってるんだから
それをできるだけ頒布する努力をしてほしいと思う
820アンソロ:2012/10/04(木) 20:05:33.64 ID:G1EFGNYd0
友達が参加したアンソロがまさにそう
ジャンル出たての頃にカプの初アンソロが出るということで
買い手も喜んでRT拡散して応援した
主催は無名のヘタレだけど執筆者はそれなりに揃った本が出来上がったが
主催が売ったのは初売りイベの一回だけ
その後は自スペ全く取らず執筆者の委託頼み

友達がどうなっているのか主催のブログを見に行ったら別ジャンルの落書きしかない
主催の既刊はアンソロのついで買いでめでたく完売したらしく
アンソロはまだ残っているがそのためにスペースをとる気はないと書かれていた
その後は完売したのかも知らされないままアンソロサイトも主催のブログも消えて行方不明に

友達にはそんな主催に義理立てする必要ないからさっさと自分の本に再録しちゃえと勧めておいた
821アンソロ:2012/10/04(木) 23:12:45.20 ID:Y7k4zPaDO
アンソロ主催を機に、同人引退とかジャンル変えって多いよね
それでも頒布の努力が見えれば嫌な気はしないけど、作るまでがアンソロって人もいるのかな
そういえば昔参加したアンソロの主催も別ジャンルのオンリーにはよく直参するのに
アンソロは初売りからずっと委託と書店だったなー
822アンソロ:2012/10/05(金) 01:50:08.74 ID:zx3d0Hmm0
>>821
まさに今同人引退を考えてるアンソロ主催がここに

初売りから完売するであろうイベント数回分は自ジャンルで申し込んだし
完全依頼制で、執筆者も皆原稿慣れしてたから大きなトラブルもなく無事発行出来た
出来上がったアンソロは一生の宝物だし
自ジャンルが好きって気持ちはこれからもずっとある

ただ、誘わなかった同ジャンル古参からの
どうしてアテクシが誘われなかったのふじこ!や
部数も知らないくせに儲けてるとかツイで拡散されたり
(実際はドマイナージャンルなので完売しても5桁単位で赤)
BBA達に嫌がらせ粘着されるのに疲れた

何故BBA達呼ばなかったかというと、他の執筆者から明らかに浮くぐらいhtr+
別のアンソロ主催の時にものすごい〆切ブッチしてるの平然と実況してたから
義理でも呼びたくなかった

同じような理由でこのジャンルから去って
別ジャンル行くかオン専になる人が後を絶たないけどしょうがないと思ってる
823アンソロ:2012/10/05(金) 02:02:47.76 ID:IVU6LpO/0
後を絶たないなら手を出さなければいいじゃないですか〜
アンソロ発行=ジャンル移動・活動休止のジンクスいらない…
824アンソロ:2012/10/05(金) 02:15:34.61 ID:+Yp0ZQ2H0
>>823
この場合たちの悪い古参を恨むしかないだろ
825アンソロ:2012/10/05(金) 02:25:50.39 ID:905VFeVj0
だいたいの人は自分でやるまではここまで大変とは思わないんじゃないかな
何冊もアンソロ主催してる人はいろんな意味で器用なんだろうなと思って見てる
826アンソロ:2012/10/05(金) 03:33:28.37 ID:MGoPUH5o0
Twitterのフォロワーさんから夏あわせのアンソロに誘われて(オフのつきあいは皆無)
これが都市伝説の……!と思ったけどちょうどネタあったから参加
そしたら連絡や対応自体は問題ない主催さんだった

ただ原稿受領メールのありがとうございます以外感想等はもらえなかったから、
ああ好みの原稿じゃなかったのかな……とちょっとションボリしてたら
冬あわせのアンソロのお誘いリプがきてて
今度は見なかったフリでスルーしてしまった
827アンソロ:2012/10/05(金) 03:44:35.32 ID:Um1yak400
原稿もらえて当たり前、アンソロ買ってもらえて当たり前…って気持ちが透け見えてくる主催っている
原作に感謝、参加者に感謝、購入者に感謝っていう、そういうのよりまず先に
主催はあてくしなのよ!って感じ
828アンソロ:2012/10/05(金) 03:46:29.01 ID:bhge1Hcf0
>>824
横からだがそんなの本当か嘘かわからないじゃんw
ジャンルのヲチスレで自分よりウマーなサクル晒しするhtrに恨まれないように
敢えて呼んでリスク回避する方法もあるけどさ
ヘタレの古参や支部メインのブラクラ者が呼ばれなくてファビョっても周りは同意するふりしてpgrするだけ
それでジャンル追い出されたりしないはずだよ

アンソロ出したらジャンルを去る気満々の人が自己弁護しているだけ
829アンソロ:2012/10/05(金) 04:10:43.61 ID:zx3d0Hmm0
>>828
>>821だが、本当か嘘かどう思おうがあんたの勝手だけど
あいつらさえいなかったら去る気もなかったよ、本出したいよ

ジャンルのオチスレすらないマイナージャンルじゃ
古参と隣になる確率も高いし、そうなったら終始聞こえるように嫌味言われる
残ってる人達は追い出されるの嫌だから
表面上だけでも古参のお局BBAと仲良くしないといけない
そういうジャンルもあるんだよ
830アンソロ:2012/10/05(金) 05:55:25.46 ID:U4ohlWc10
>>829
その古参憎しはよくわかったがスレ住人に突然あんた呼ばわりとか…豹変しすぎ
829自身が過剰に他人の行動に反応してる性質の人に見えちゃうよ
アンソロ主催するくらいだから交流好きで孤高になれないのかもしれないけどさ
831アンソロ:2012/10/05(金) 06:42:58.92 ID:4Kwe+4ib0
>>830
スレ住人に、って明らかに煽ってきてる人にカチンときてもしょうがないだろ
アンソロ主催憎しで穿って見ていない?
832アンソロ:2012/10/05(金) 07:26:01.33 ID:ssjg299Q0
その古参より長く活動する気があるなら逆に追い出してやればいい
833アンソロ:2012/10/05(金) 07:28:52.01 ID:lBWTZXN70
自カプのアンソロ主催が大手をフォローしまくって擦り寄りコメ爆撃してた
うちもフォローされたけど、返さなかったらしばらくして外された
丁度その頃、フォローした人達にDMでアンソロ依頼してたみたいだから
そういうことなんだなと思った
834アンソロ:2012/10/05(金) 07:37:12.01 ID:j18dDg8s0
というか、べつにアンソロ出してそれを最後にジャンル撤退でもいいじゃん
書きたいもの書ききって、最後に気合いを入れて記念になる本出して
同人引退するなら潔いと思うよ
自分的にいけ好かないのは、他人様から原稿貰って本を出しながら
頒布を疎かにする人
たしかにどうしても売れない本ってあるけど、イベント一回だけで放棄って
やっぱり原稿渡した側としてすごく嫌だ
835アンソロ:2012/10/05(金) 08:07:37.48 ID:b+/d356r0
引退記念本なんて個人で気合い入れて出してくれよw
撤退や引退する人が出すなとは言わないけど
それを自分の撤退の記念にとかないわ
836アンソロ:2012/10/05(金) 08:09:12.98 ID:s7DtD7ci0
いや別にどうでもいいよ
砂掛けしなきゃいいだけ
837アンソロ:2012/10/05(金) 08:31:41.89 ID:Ct/Ee7w80
どうでもよくはないわ
主催の「これを最後にジャンル移動します」にもやもやを覚える声は確かにある
特に企画進行中に言ってしまう人宛てだろうけど
838アンソロ:2012/10/05(金) 08:32:56.62 ID:s7DtD7ci0
全部きっちりおわった後に言うんならいいじゃん
839アンソロ:2012/10/05(金) 08:43:05.10 ID:ESyOmaBZO
うん
なんでそんなに目くじら立てるのか分からんわ
840アンソロ:2012/10/05(金) 08:45:11.85 ID:ssjg299Q0
もうこのジャンル飽きたんだなと感じるからモヤモヤする
841アンソロ:2012/10/05(金) 08:58:45.30 ID:eYGaLqhU0
最近見たわ、アンソロを最後にジャンル移動したサークル
それまで全くそういうそぶりを見せなかったのに、アンソロサンプルを上げ終わった途端
旬ジャンルの漫画を支部でアップしだし、スパークはその旬ジャンルで取っていた
発行したばかりのアンソロはどうしたよ

ジャンル最後の小金稼ぎに使われたんだと思うと腹立たしい
842アンソロ:2012/10/05(金) 09:15:20.44 ID:DPDWXqG20
声と態度の大きい古参BBAハブったら嫌がらせされたからジャンル辞めますって
嫌がらせされたこと自体は乙だけどそんなこと子供でも予想付くリスクなんだから
受け入れられないで後で愚痴って撤退とか言うくらいならやらなきゃよかったのに

とは思う
843アンソロ:2012/10/05(金) 09:36:21.89 ID:TDdB+VCUO
それいじめっ子の言い訳に聞こえる
まあもし自分だったら、アンソロ出すくらいジャンル愛があるなら他人に何言われようが撤退はしないかな
徹底的にヒキってでも描きたい作品は描き続ける

まさに古参より長く居座るつもりでさ
844アンソロ:2012/10/05(金) 09:44:25.62 ID:q0+4NsVI0
アンソロ主催ってどうやっても叩かれるというか文句はつけられるからなあ
執筆者一つとっても大手から中堅小手まで幅広くサークル者を誘ったら
「アンソロのせいで○○さんの新刊出なかった…あのアンソロ○○さん以外価値ないのに」と叩かれる
余裕のある温泉をちょっと多めにしとくと
「本も出したことない温泉アンソロなんか誰が買うのw」と叩かれる
とにかく色々なメンツに声かけて出してみたら
「何あの寄せ集めの統一性のないメンツ」と叩かれる
でも叩かれる以上に「素敵なアンソロですね!」の感想だって来る
そこらへん気にならないタフがないとやってられないかもね
845アンソロ:2012/10/05(金) 12:20:15.57 ID:mbEarSdYO
>>829
821は自分なんだが…
混乱してるのはわかるが
846アンソロ:2012/10/05(金) 16:14:44.65 ID:bhge1Hcf0
>>844
まあ、でもその例は叩きというより真理だよ
自分は温泉はほぼブラクラできったないぐちゃぐちゃ原稿しか描けないと学習しているから
できるだけ呼ばないな
呼んでも誤魔化しのきくカラー

それから細かいことだが「誘う」って言い方は
執筆者が「お誘いありがとうございました」と使う分にはいいが
主催側の側が使っていい言葉じゃないと思うよ
主催はタダで原稿を描いてもらう立場で、売上げを折半する合同誌に誘うのとはわけが違う
姿勢として「お願い」「依頼」と肝に命じておくほうがいい
そこはわきまえないと駄目
847アンソロ:2012/10/05(金) 17:58:57.09 ID:RUl8Eto2O
>>841
それってアンソロはどこで売るの?
848アンソロ:2012/10/05(金) 21:56:26.16 ID:eYGaLqhU0
>>847
スパークに旬ジャンルの新刊にプラスしてアンソロを持って行くってさ
配置がかけ離れた旬ジャンルスペースでどれだけの需要があるか知らないけど
あと冬コミはアンソロ出したジャンルで申し込んでるらしいし
その辺で売り切るんじゃない?
849アンソロ:2012/10/05(金) 22:20:15.22 ID:fQQrE35c0
>>848
うちのジャンルに心当たりがあるけど……その人だとしたら、
サイトでは移動じゃなくて平行してやっていくみたいな感じで書いてたけど
直前直後の他ジャンル宣伝は軽卒だと思うけど、一度アンソロ出したら売り切るまで他ジャンルではスペ取るなってのも可哀想なんじゃ
850アンソロ:2012/10/05(金) 23:19:23.64 ID:eYGaLqhU0
>>849
サイト見てないから知らないけど別の人かもね
Twitterで「腹立つ事があったから今後○○で同人するのは考える」
みたいな発言をアンソロ脱稿直後にした人だから

どっちにしろアンソロ頒布開始して1月経たないうちに別ジャンル参加はないわ
今まで2ジャンル並行でやってきているなら気にしないけど
アンソロって愛があるからこそタダ原稿で儲ける事が許される面もあると思うんだ
851アンソロ:2012/10/06(土) 00:05:42.05 ID:iOY/gheL0
愛のあるなしってのもまた主観的な話だけどな
自分と萌えの速度が違うだけの相手を「愛がない」って誹謗してるだけかも知れんし
852849:2012/10/06(土) 00:08:24.00 ID:MmR/JZv+0
あーその人だよ>>850
ヲチみたくなっちゃうからそれくらいしか言えないけど…
853アンソロ:2012/10/06(土) 04:53:39.72 ID:n3BafQNI0
普段真っ白20pペラ本しか出せない人間が
支部ランカー、人気どころかき集めて200p2000円アンソロとか
装丁凝るのも豪華ノベルティつけるのも勝手だけど頒布価格に上乗せしないで欲しい
最近自ジャンルはアンソロに関わらずボッタ価格が増えてきてる
20p500円とかどこの大手様ですか
854アンソロ:2012/10/06(土) 09:20:10.12 ID:TYo1eze10
>>849>>850
とりあえずちゃんと発行してどこでもいいから売ったならここで愚痴るくらいしか手は無いかも
自分は発売の時にちゃんとした場所(ジャンルのスペース)で売る
通頒するならその処理も含めて片付けてからの移動がいいと思うけど
発行して売ったなら建前は成り立ってる気がする

アンソロ発行後に移動宣言は
もしかしてアンソロのことで厨になんか言われてるのかもしれないとか思った
855アンソロ:2012/10/06(土) 13:05:56.61 ID:iFfqfYst0
>>854
発行後じゃなくて脱稿後
856アンソロ:2012/10/06(土) 13:52:34.02 ID:TYo1eze10
>>855
脱稿後でも発行後でも同じ
アンソロやるといろいろ言われることが多いし
脱稿後でも、場合によっちゃ
「このアンソロきっちりやったらやめます」もいいと思う
ただし頒布など事後処理さえしっかりしてくれれば

この場合は頒布の仕方がジャンルスペじゃないとかちょっとなーと思うところはあるけど
うーん・・・・以上の感想は無い
857849:2012/10/06(土) 14:09:11.41 ID:Ap8pfkysO
>>854
いや初売りはジャンルオンリーだったよ
通販も普通に行われてたし
サイトや支部でもスパーク後の他イベに同ジャンル参加するってあった
確かに何かに怒ってたけど原因は知らない
858アンソロ:2012/10/06(土) 18:40:15.14 ID:n/g4alHk0
初めて主催したアンソロに明日会えると思うと楽しみでならない
859アンソロ:2012/10/06(土) 19:11:28.42 ID:gJ8LdxUzO
私も初主催のときにギリギリになって気付いたけど、
早めに入稿しておいて、イベント前の確認用に一冊自宅送りをお願いした方がいいよ
当日乱丁やミスが分かってもテンパるし対応しきれなくなる…
860アンソロ:2012/10/06(土) 19:28:02.23 ID:6fNO+FqJ0
アンソロ出した途端別ジャンルに175してるとか
明らかにジャンル愛が伺えない金儲け目当てじゃなきゃ別にいいと思うんだけどなあ
仕事じゃないんだし、ジャンルの人間関係のせいで
続けたくても続けられなくなったとかなら「それでも無理してでも出ろ!」とは言えないわ
自分の友人でアンソロ発行したがその後急に仕事が忙しくなってしまって
ほとんどイベント出れなくなっちゃった人もいるし
まぁそういうのも周りからは事情が分からないから
ジャンル愛の無い主催に見えちゃうのかもね
861860:2012/10/06(土) 19:37:09.82 ID:6fNO+FqJ0
この場合の175は完全に別ジャンルに移動して
アンソロのジャンルではイベント出ないってことね
862アンソロ:2012/10/06(土) 20:15:05.58 ID:4JfMmOWj0
初カキコで至らないところがあったら申し訳ない

今回アンソロに参加させてもらったんだけど
発行当日のイベントに行かれないんだ
それで献本は郵送でって主催さんに連絡しようと思うんだけど、
この場合郵送料はどうしたらいいんだろう
863アンソロ:2012/10/06(土) 20:33:41.50 ID:tCZUjLPW0
>>862
一般的には郵送料は主催持ち

というか、そういう話を主催と一切してないの?
普通はイベント手渡しか郵送かって事前に確認されるものだけど
864アンソロ:2012/10/06(土) 20:35:13.16 ID:jcbolIfX0
>>862
だいたい発行前に献本の受け取りをどうするか(イベント受け渡し・郵送など)
聞かれると思うんだけど聞かれずに発行されそうなの?
普通は郵送の場合も主宰が送料も持つよ
865アンソロ:2012/10/06(土) 20:41:11.90 ID:4JfMmOWj0
>>863
ありがとう
手渡しか郵送かの確認メールがきて返信しようと思って困ってたところでした
言葉が足らなくて申し訳ない
締め切り1週間延ばしてもらったのでイベント言って直接謝りたかった…
866アンソロ:2012/10/06(土) 20:53:04.91 ID:4JfMmOWj0
>>864
ありがとう
安心して郵送でお願いしますってメール送れました
867アンソロ:2012/10/06(土) 20:57:25.80 ID:JxJZ5gi70
>>865
メールできっちり謝ればいいと思うよ
イベントとはえ人前で御迷惑かけてすみませんでした、とかは言われた方もちょっと気まずいから
868アンソロ:2012/10/06(土) 21:10:56.22 ID:4JfMmOWj0
>>867
なるほど
メールでは誠意を持って謝ったつもりだったんですけど
先日twitterで「これ私のことかな…」っていうツイを見てしまって
ちょっと過敏になってたのかもしれないです
ちょっと救われました
ありがとう
869アンソロ:2012/10/07(日) 01:09:15.67 ID:kebiXkdI0
ただの怠慢で伸ばしてもらったのなら
救われなくてよい
870アンソロ:2012/10/07(日) 06:29:25.00 ID:li511sZI0
謝ったらそこで加害者側はすっきりしちゃうもんね
871アンソロ:2012/10/08(月) 10:48:03.79 ID:nrgd7mTe0
献本されたアンソロの表紙の端が折れてたw
突っ込みずらいしそのまま受け取っちゃったけど
売り物にならないやつを渡された気がして何かなあ…
872アンソロ:2012/10/08(月) 13:34:25.78 ID:ZV6txwwd0
>>871
それはその場で言わないと
献本した方も気づかなかったのかもしれないし、もやもやされるよりよっぽどマシ
勝手に突っ込みずらいと思って受け取ったんだからどうしようもない
873アンソロ:2012/10/08(月) 13:49:52.57 ID:nrgd7mTe0
普通渡す本に折れ目があるかどうかくらいチェックくらいしない?w
874アンソロ:2012/10/08(月) 14:04:49.28 ID:A8461LQ/0
>>873
端の折れ具合なんてわからんが、チェックしてもそれに気づけてない場合いくらでもあるだろ
そんなに気になるんだったらその場で言えばよかったんだよ
今からじゃ言いがかりみたいに扱われてしまうだろうしね
875アンソロ:2012/10/08(月) 14:15:17.12 ID:YfUtf0p+0
ノベルティのバッグに入れてあったのが折れてたことはあった
876アンソロ:2012/10/08(月) 14:23:04.94 ID:8GCnOk4pO
献本て紙バッグとかで渡されない?
渡されたその場だとよく見ないし、渡す方もだいたいすぐ行っちゃうし

まあ主催の人には気をつけてほしいよね
877アンソロ:2012/10/08(月) 19:07:30.37 ID:nrgd7mTe0
残念ながらアンソロ裸で渡されてこっちに向けられた表紙の角が折れてたんだよ
だから確信犯で2でぼやかれるくらい別に構わないんだろうなと思ったの
878アンソロ:2012/10/08(月) 19:28:56.69 ID:8qovjHzv0
>>877
>>872-873でFAだったんかい!
879アンソロ:2012/10/08(月) 19:56:25.74 ID:fBUr9RiO0
むきだしでも袋に入ってても、折れに気付かないことはあるよ
渡す前にちゃんとチェックしろっていうのは同感だけど、悪意を持ってやったと
決め付けるのは、それこそ悪意だと思うが
880アンソロ:2012/10/08(月) 20:05:08.99 ID:okgy5P3t0
>>877
気付いてないとしたら主催も迂闊だがそれはその場で
言うべきだったと思う
881アンソロ:2012/10/08(月) 20:05:44.55 ID:zS1LCkCE0
言えば良かったね
882アンソロ:2012/10/08(月) 20:39:11.32 ID:OkemDzBH0
事前に取り置き予約をしてたんだけど一人が10冊の取り置きをしてて「?」って思ってたんだけど、昨日その人のブログ見てなんとなく目玉飛び出た。
さも自分が取り仕切ったアンソロの様に記事に書き(アンソロの企画発案から入稿までの苦労っぷりを長文)、なおかつ「予約を開始したので申し込む方はA(上記の人)までメールください。Aの本を一緒に通販したら送料無料!」って書いてあったww
広く交流してる人&地方の人だからてっきり地元の友人分かと思ったら違ったww
もっと早くに知ってたら断ったのに。
一人何冊って制限してなかったこっちも悪いんだけどこの人前も似たようなことして主催にCO食らったのに懲りてないだな・・・
883アンソロ:2012/10/08(月) 20:46:06.34 ID:v74QcYPH0
アンソロの愚痴というより乗っ取りとかそっち系の話じゃ……
884アンソロ:2012/10/08(月) 21:15:09.77 ID:OkemDzBH0
なんか読み返したらおかしな文章になってた。
一応主催名はきちんと表記してあるし(素敵アンソロを企画した主催様に感謝!とか)告知サイトもリンクしてくれてるんだけどね。
前は勝手に告知サイトのサンプル画像から仕様詳細等を丸ごと持ってきて自分なりに編集して自サイト内に「○○アンソロ案内ページ!」ってのを作って主催からゴルァ!されて、でもなんで怒られたのかわからなくて最終的にCOされてたんだよね。
第二弾も予定してるけど気をつけるわ。
あと参加者としても誘わないようにする。
885アンソロ:2012/10/08(月) 21:26:16.87 ID:6jYg7jp80
>>882
もしまだイベント前なら今からでも断ればいいと思う
886アンソロ:2012/10/09(火) 03:29:57.63 ID:RpHmAeYm0
>>882
まだお金もらってないなら今からでも断らないとまた繰り返すよ
自分ならお金もらってても突き返すレベルだけど場合によっては難しいしね…
もう終わった話なら乙
887アンソロ:2012/10/09(火) 14:56:55.80 ID:3lClTi/RO
>>82>>84
厨に目を付けられたのは乙だけど、今回のはこのまま放置するのか?
すぐにでも対策すべき物件だろ

厨にそういうことは止めろとメール
まだ本渡してないなら取り置きお断り、お金もらってたら返金
厨がリンクしてる告知ページに目立つように事情説明と
書店委託など主催が決めたところ以外からは買わないでという告知

自分ならせめてこのくらいはする
888アンソロ:2012/10/09(火) 14:58:54.01 ID:3lClTi/RO
アンカミス
>>882>>884
889882:2012/10/09(火) 20:03:34.61 ID:nLyC0KKR0
初売りイベは火花で日記の内容知ったのは火花後の夜なんだよ。
ホントに交流広くてその人の住んでる地域にいる人で何人かいけないって人いたからさ、何にも疑わなかった。
いやその人らの分もあるんだろうけど。
前回やらかした他主催のことも知ってたんだからもう少し警戒すればよかったって今は思ってるよ。
890アンソロ:2012/10/09(火) 21:09:31.95 ID:th0IAc+B0
>>882=889乙
もう渡しちゃったものはどうしようもないけど、告知ページには事情説明書いといたほうがいい
波風立てたくないなら「問い合わせがありましたが〜」でもいいから
アンソロの主催は自分であること、自サークル以外で売ってる人がいても無関係なこと書いとかないと
厨が通販で何かやらかしたときに889のほうにとばっちりが来る可能性がある
891アンソロ:2012/10/09(火) 22:12:25.52 ID:o7YIxQPX0
自分主催のアンソロで、同カプのAさんに表紙をお願いした。
ありがたいことに引き受けてくれた。あまりカラー描かないけど頑張るといってくれた。
あまりカラーを描かないならカラーチャート送ろうと思って問い合わせると
Aさん喜んでくれたので手配した。ついでなので見本紙もつけた。
無事発行したのだが、他の執筆者さんたちにカラーチャートを送ったことが伝わったらしく
贔屓してるというようなことを言われて困惑している。
チャートも見本紙も有償なのでなんでそんなにしてあげるのということだが、
表紙作成に必要な手配をしてなんで怒られるんだがわからない。
892アンソロ:2012/10/09(火) 22:20:07.99 ID:E3uwbXsW0
贔屓してると言ってきたのが一人なら乙
複数なら他の人への対応にまずい点が無かったか考えるかな

カラーは印刷所のカラーチャートがないとモニタ調整もできないし
表紙をお願いするなら普通にやる対応だと思うが
その人は印刷所ごとに調整をするとかやらないタイプなのかもね
だからチャートや見本の必要性が感じられなくて贔屓だと思うのかもしれない
893アンソロ:2012/10/10(水) 00:14:02.17 ID:djUn/S9t0
アンソロ主催してるんだけど、執筆者同士でもめてるみたいで、困ってる。
きっかけはあるらしんだけど、片方の日記で名前を出さずに辛らつな言葉
で罵ってて、相手がうすうす感づいてて、日記で名前を出さずに愚痴というか
悩んでいる風に書いて信者に慰めてもらってるのが気に入らなく反撃、のような。
下手に口を出すとかえって良くないと思って傍観してたんだけど、大丈夫かなあ。
なんだか両方にブッチされそう。
894アンソロ:2012/10/10(水) 01:09:28.54 ID:9noJHlBm0
質問です
公募企画に応募して参加したアンソロジーで
自分の不手際でミスが生じてしまい
読めない訳ではないが、明らかに違和感のある状態になりました
後日主催の方に原稿不備について謝罪したところ、
「問題ないと思います」との返答は頂きました

個人的にはやや不本意なところがあり、
費用全額負担の上、刷り直しをお願いできればと考えています
しかし主催の方が問題ないとしている以上、刷り直しのお願いは失礼でしょうか
895アンソロ:2012/10/10(水) 01:11:34.60 ID:1Dqn6+lA0
失礼っつか迷惑だよ
「費用全額負担の上、刷り直しをお願いできれば」って何言ってんの
896アンソロ:2012/10/10(水) 01:15:29.25 ID:ekZAwd5A0
主催が問題ないっつってんのに刷り直し要求とか凄いな
無駄になった方の在庫どうすんだよ
既に人の手に渡ってたら交換対応もやらせる気?>>894の原稿ひとつのために?
897アンソロ:2012/10/10(水) 01:17:28.81 ID:d1749VIY0
>>894は自分で費用を負担すると言うんだろうがそれでも迷惑だよ
本を出すためにはお金だけでなく時間と手間もかかる
完成したものを差し替えするとなると手間は膨大なものになる
それらは>>894が肩代わりしますといってできるものではない
諦めれ
898アンソロ:2012/10/10(水) 01:17:32.82 ID:geM67MRS0
文面だとどっちのつもりか判断しにくいけど印刷費を>>894が負担するつもりでも
印刷や書店への手配や領布済分との交換やアナウンス他やらなくていい仕事を
主催に押し付けることになるんだけどそこまで考えてる?

ミスがどのレベルか解らないが不本意ってことは
主催がちゃんとチェックしてたらミスに気づけたんじゃないかってこと?
899アンソロ:2012/10/10(水) 01:22:59.62 ID:9noJHlBm0
>>895-897
申し訳ありません、交換対応の件をすっかり失念していました
印刷費用は私の負担で考えていました。文章がおかしくてすみません。

やはりこのまま続けても迷惑をかけてしまいそうなので、
今後は他の方の企画に参加しないようにしたいと思います
ありがとうございました
900アンソロ:2012/10/10(水) 01:36:36.34 ID:1Dqn6+lA0
下三行はわざわざ言う必要ないのに言い捨てとは
901アンソロ:2012/10/10(水) 01:39:27.40 ID:mbZv9xMTP
問題点がわかってるのに改善できないのってどういう状態???
902アンソロ:2012/10/10(水) 02:21:41.35 ID:bTO5aHFA0
アンソロでしょ?1つくらい読みづらい話載ってても読み飛ばすだけ
納得できない気持ちは分かるけどどうしようもないな
903アンソロ:2012/10/10(水) 02:29:25.93 ID:wFEgxBX80
その下三行は当て付け?八つ当たり?
今回失敗したとしても次回からは改善すればいいだけだと思うけど
なんでこれから先参加しないようにするのかわからん

多分無駄な完璧主義なんだろうけど
要するに自分の思うように出来ないのが不満ってことか

まあアンソロは他人主催(編集責任他人)だから
自分都合の原稿のちょっとした気になること(大したことない)を
印刷後にスルー出来ないようじゃやっていくの難しいだろうから
参加しない方が主催にとってもいいだろうからいいのか
904アンソロ:2012/10/10(水) 03:16:52.27 ID:44LNzp5F0
お前ら攻撃しすぎw
あてつけじゃなく本当に悩む気が弱いタイプなだけだろ
失敗は誰にでもあるから、しばらくは自分で個人誌出してゲストを呼ぶとかやってみるといいよ
ゲストでも人によっては大変だったりするのに不特定多数をまとめるアンソロ主催がどれだけ大変かわかるからさ
905アンソロ:2012/10/10(水) 08:19:33.09 ID:mikefEt+0
お金出すから刷り直してってすごいな
通常じゃそこまで思いつめないけど
なかったことにしたいほどのミスをやらかしたら
回収してくれ!!って思うかもw
906アンソロ:2012/10/10(水) 08:31:51.25 ID:TQQSdTNp0
個人誌でもたまにやるw
907アンソロ:2012/10/10(水) 14:34:02.88 ID:Y1rUx9LN0
そのアンソロの規模は知らんけど
100p↑1000部で特殊装丁有りとかなら
何十万も出す事になるしすごいなw
908アンソロ:2012/10/10(水) 18:08:24.22 ID:QPOUVwVC0

「やや不本意なミス」が許せないプライドの高さと
お金出せばいいだろ的な傲慢な考え方と
金以外の手間(交換等)にすら考えが至らない周りの見えない自分勝手さが
たったこれだけの文章から垣間見えるのがすごいな

本人がいうとおり、今後は個人誌オンリーでやっていったらいいんじゃないの
他の人のためにも
909アンソロ:2012/10/10(水) 18:12:40.90 ID:mDasGN2A0
本人が締めたのにいつまでも粘着するなよ鬱陶しい
910アンソロ:2012/10/10(水) 18:21:28.82 ID:1Ua43QQH0
ここに事前に相談に来て素直に諦めるだけいいじゃないか
次どうぞ
911アンソロ:2012/10/10(水) 21:24:56.19 ID:aIuI0n7d0
愚痴

火花発行のアンソロに誘われたので寄稿した
コメントカットの枠外に名前・サークル名・URLを載せるから書かなくてOKと言われてたから書かなかった
でも実際はURLが載ってなくて、その件については一言もなし
一番もやもやしたのは主催はカット内にURLを載せてたこと
依頼メールも「皆様方の〜」と複数名宛っぽい内容だったのももやもやしてきた
912アンソロ:2012/10/10(水) 22:23:33.77 ID:cH0PYqN1O
で、なんでURLについて主催に問い合わせないの?
913アンソロ:2012/10/10(水) 23:13:55.35 ID:IUUr7MhS0
プチアンソロに誘われたけどプチアンソロって何?
初めて見た言葉だ
914アンソロ:2012/10/10(水) 23:23:00.78 ID:6U46mZ+d0
>>913
少人数でのアンソロじゃないの?
この前身内5人でやった時はプチアンソロと銘打った
915アンソロ:2012/10/10(水) 23:29:19.83 ID:zSyJYTAt0
プチオンリー発行のアンソロ?かと思ったら少人数か
916アンソロ:2012/10/10(水) 23:47:48.00 ID:N4h+xQAk0
ここだけじゃないけどさ
最近、企画とかでニラっとかモヤっとする様なことがあったりすると
主催に問い合わせる前に、ここに来て書き込む人多いよね。
問合わせをしてちゃんとした対応が無いのならともかくとして
先ずここに書き込むのって、見ていて順番おかしくないか?って思うんだが。
917アンソロ:2012/10/10(水) 23:59:09.60 ID:IUUr7MhS0
いろんな意見が有るだろうと思って書き込んだまでだが。
お前のが余程イラッとするよ
918アンソロ:2012/10/11(木) 00:16:00.11 ID:T+58G9e10
916は911の事だと思うんだが
919アンソロ:2012/10/11(木) 00:48:16.99 ID:zZHXAPTJ0
少人数のアンソロってそれただの合同誌のような
920アンソロ:2012/10/11(木) 00:48:55.33 ID:aZR2d6G70
>>911は今更主催に問い合わせた所でどうしようもないから
相談じゃなくて愚痴なんじゃないの
921アンソロ:2012/10/11(木) 00:54:52.96 ID:FFMbaoQB0
主催だけしれっとURL載ってたら一言言ってやらなきゃな
執筆者全員載ってなかったの?
922アンソロ:2012/10/11(木) 01:33:25.89 ID:a7yMq+8z0
>>919
合同誌だと宣伝できないでしょ
アンソロだと言えば特設サイトを作れるしTwitterで告知もできる
923アンソロ:2012/10/11(木) 01:58:59.61 ID:FFMbaoQB0
合同誌=みんなで折半、アンソロ=主催のみだと思ってたけど
折半しつつアンソロと称して宣伝する手もあるんだな
924アンソロ:2012/10/11(木) 02:08:37.71 ID:LJywRaRv0
>>922
うちのジャンルは合同誌でも人数が4人〜なら
ほぼ全てのところが特設サイト作って宣伝してるよ
925アンソロ:2012/10/11(木) 02:09:33.44 ID:aVsYjMeC0
逆にひとりが編集から発行まで全部やって特設サイト作る合同誌もあるね
女性向けだと最近は合同誌とプチアンソロジーって同じようなものじゃない?
強いて言えば合同誌の方が身内感
926アンソロ:2012/10/11(木) 02:11:34.00 ID:aVsYjMeC0
>>925だがごめん、リロードしそびれてしまった
927アンソロ:2012/10/11(木) 02:17:12.68 ID:T+58G9e10
合同誌だとある程度ジャンルで名が通ってないと売れないけど
アンソロだと特別感があるからある程度売れるし(とくにマイナージャンルは
それを狙ってアンソロにする人もいるよね
928アンソロ:2012/10/11(木) 08:07:23.59 ID:5SpmfwCx0
ていうか、アンソロって複数人の作品集めた本全般を指す言葉でしょ?
3人以上書いてたら合同誌だろうが個人発行だろうが普通にアンソロだと思うけど
929アンソロ:2012/10/11(木) 08:15:24.60 ID:kCfOhHxl0
あえて使い分けをしているところに
そんな「本来の言葉の意味」を持ち出されましても
930アンソロ:2012/10/11(木) 08:24:29.34 ID:5SpmfwCx0
>>929
えっ同人界で独特の使い分け基準ってのが決まったの?
実はずっとまえからやたらアンソロジーの定義を狭くとてってる人が多くて
変な気がしてたんだよ
アンソロジーって今の同人ではどういう基準で言ってんの?
931アンソロ:2012/10/11(木) 08:44:20.19 ID:4aVvEakN0
>>930
>>えっ同人界で独特の使い分け基準ってのが決まったの?
あえてこういう書き方をするところがアテクシが絶対に正しいの感がすごい
同人界での平均的なくくりを言ってるんだから自分が正しいと思うなら合同誌もアンソロと言いつづけたらいいんじゃないかな
932アンソロ:2012/10/11(木) 08:52:00.04 ID:gwENFjBG0
出してるほうがアンソロと言ったらアンソロ
合同誌と言ったら合同誌だろ
基準なんか人それぞれ
自ジャンルはアンソロと銘打つとフライヤー撒いたり
ノベルティつけたりしなきゃいけない風潮があるから避けてる
あとヤフオクに出やすい

>>928
4人くらいの本を「合同誌です」って言って出してるところに
お前言葉の意味違ってんだよこれはアンソロだよって言う(思う)の?
代金折半してるからとか、少人数だから大げさにしたくないとか
出してるほうにだって合同誌と名乗りたい理由があるかもしれないのに?

933アンソロ:2012/10/11(木) 09:22:30.11 ID:lhfWdgkE0
合同誌で在庫を折半する場合、書店の通販はどうしてる?
今のとこ2店舗をお互いに、と考えてるけど、最近書店によってはけが全然違ったり
するので、不公平にならないかなあと思って。
934アンソロ:2012/10/11(木) 09:24:29.74 ID:7doPyiZA0
>>933
何故それを一緒にやる者へまっさきに相談しないか
935アンソロ:2012/10/11(木) 09:27:45.85 ID:W5xUtwFx0
表紙に合同誌ってあるのに、実際はゲストが2枚描いていた本を見た時はえっ?ってなった
936アンソロ:2012/10/11(木) 09:38:31.25 ID:H0VX8gxe0
>>933
自分の時は一人が書店管理をすべて請け負った
書店売上金は月に1度か書店完売した時期か決めて均等に振込したよ
(振込料は銀行事に違うから振込先相手持ちにすると事前に約束)
書店委託の期間満了時(3ヶ月や半年)に売れ残った場合は廃棄するか
希望する執筆者に在庫渡して残部の売上はその執筆者の物とするとしたよ
937933:2012/10/11(木) 09:38:57.26 ID:lhfWdgkE0
ごめ。
みんなどうしてるか情報集めてから相手に相談しようかと思って。
938アンソロ:2012/10/11(木) 11:03:20.43 ID:A3iPMsZm0
>>937
自分の時は初売りと書店は売り上げ折半
初売りと書店発注で残った本を折半して各々が販売
書店からの返本はお互い不要なら破棄、必要なら折半、
どっちかが不要なら必要な方のものということにした

全部折半するよりは手間だけど最初から偏ってしまうの防げるよ
あと初売り上げは折半した方が共同作業した気分出るんじゃね?
というのもあったかな
939アンソロ:2012/10/11(木) 13:29:01.23 ID:DHssRtdW0
吐き出し
ジャンル内でイベント毎にアンソロ企画する人から毎回誘われる
主催の人当たりも企画自体もいいし、
どマイナージャンルで採算も取れないの分かってるから
本当に好きでやってるのはすごく伝わる

ただ、毎回毎回〆切1ヶ月あるかないかの段階で誘われるのがキツい
コミケですら当落分かってから2週間以上経った後で
企画を立ち上げて依頼、がいつものパターン
ムチャぶりすぎて2回目からはずっと断ってるんだけど、
アンソロ参加者も回を重ねるごとに減っていってる

せめて2ヶ月前に概要だけでもお話いただいてたら
受けたかもしれませんって何回か言ったんだけど、
本人がムチャぶり自覚無しだったら何言っても無駄だろうか
来月にまた来るだろうなと思うと鬱
そろそろ無視したい
940933:2012/10/11(木) 14:14:04.89 ID:lhfWdgkE0
情報ありがとう。
>>938
それいいな。書店分をまとめて自分が管理して、定期的に振込みするという事に
しようかな。信用されないか不安だけど。
941アンソロ:2012/10/11(木) 16:04:00.84 ID:5SpmfwCx0
>>932
合同誌は発行者が複数で、経費や利益(出たら)折半な本で
アンソロは複数人の作品をまとめた本という認識だから
合同誌でも4人いたらアンソロでいいんじゃないかと思う
合同誌とアンソロってもともと意味が全然違うもので、
執筆者の人数で分けるものでないのに
5人執筆者でアンソロとして個人で発行した人を
「5人じゃ合同誌じゃん」と揶揄する人を見て疑問に感じてたんだよ
同人的には何人か以上じゃないとアンソロと言えないうようになってるなら
基準が知りたかったということ
942アンソロ:2012/10/11(木) 17:43:50.35 ID:a7yMq+8z0
>>941
別に明確な基準はないけど
緑陽のアンソロ割は執筆者5名以上が条件
943アンソロ:2012/10/11(木) 17:54:51.39 ID:FrsAkoLu0
そういえば先日買ったアンソロが、主催さんが30p近くて総Pの半分以上を占めてて
他の人は多くて5ページってもので感覚的にはこれゲストの多い主催個人誌だなって思った
主催の漫画が一番丁寧だったし他の参加者も大手とかそんなんじゃなかったから
アンソロにすることで釣ろうとしてるみたいには感じなかったけどむしろ個人誌で欲しかったw
944アンソロ:2012/10/11(木) 18:57:37.59 ID:gLqjlVLv0
先日買ったアンソロ?は主催の人しかやってない超マイナーカプA×B(B受け自体は人がいる)で
同じく主催さんが30Pくらい占めてた
100P越えの厚い本で執筆者が十数人いたのにどこにもアンソロとは書いてなくておかしいな、と思ったら
後記に「誰もA×Bを書いてくれないのでみなさんにAB原稿をたかりました。
私の私による私のためのAB本ですありがとう!」と書いてあっていっそすがすがしかったw
ゲストの多い主催個人誌扱いだったけど、ここまでやったんだったら
「アンソロ」と銘打っていっそカプ布教アピールすればいいのに、ともったいない気がしたな
945アンソロ:2012/10/11(木) 19:29:18.24 ID:5SpmfwCx0
>>942
ありがとう。そういう割引サービスもあるんだね
そういうのだと無闇にアンソロ名乗られるときりがないから
人数区切りつけてるって事情は理解しやすいな
946アンソロ:2012/10/11(木) 21:48:16.53 ID:No4ceIQs0
>>944
アンソロと銘打って出すと、アンソロなのに主催だけが大量にページ取ってるとかいう層がいるから
その人のスタンスは正しいと思う
あくまでゲストをたくさん呼んだだけの個人誌ってとこがむしろ大事なんだろ
宣伝や頒布方法含め、外野に色々言われたくないからあえて「ゲスト本」としてる人は結構いる
947アンソロ:2012/10/11(木) 22:54:03.13 ID:Jw6i0sME0
主催のページがやたらめったら多いアンソロだしたことあるわw
自分は自ジャンルでは元々長編書きなのでアンソロに載せられる様な短い話は苦手。
ワンシーン位の短いものでもそこから話を展開させたくなる。
マイカプでアンソロ企画が2年以上なかったから立ち上げ、
ヒッキーなのに10人↑誘って無事発行できた。
規定には4P以上32P以下としたのに、どのひとも短ければ4P、長くても12Pのお話でした。
テンション上がって連作で32Pぎりぎりまでかいた自分はかなり浮いてたと思う。
次も出すけど、自分のページはあと1/3くらいは減らそうと思ったよ。
948アンソロ:2012/10/11(木) 22:59:27.63 ID:mAaft1pb0
4P以上32P以下としたのに、ってその条件で32P描く人はそうそう居ないよw
そんだけ描くなら個人誌で出すわ!というのもあるし
たとえ主催さんが喜んでくれたとしても読者に何て言われるかわからんw
949アンソロ:2012/10/11(木) 23:08:37.75 ID:c1BsbJub0
皆30P描いたら300P↑になってたかもしれないなんて胸熱
月刊誌並だな
950アンソロ:2012/10/12(金) 02:30:22.76 ID:HXVNVOzw0
読み応えのあるアンソロにしたいので最低10pから!とかそういう企画でも無い限りあまり多い枚数は出しにくいよな
アンソロに何か変わったテーマがあってそれで思いついたってのでなければ20p越えるようなら個人誌に回す

赤字にならないだけ個人誌が売れるサークルならアンソロに提供するより自分のところで出したいだろうし
少部数しか出ないサークルならアンソロ主催さんに甘える形になって悪いなとか思ってしまうかも
951アンソロ:2012/10/12(金) 08:50:01.03 ID:MsS3ZpD30
字書きなんだけどアンソロ依頼で、18禁で16頁お願いします!
(16頁まで、でも以下でもなく16頁指定)
と指定されたからその通り16頁書いたら
発行後貰ったアンソロでは16頁描いてる人なんて一人もいなくて
アンソロ自体は18禁だったけどさほどガッツリエロでもなく
自分が唯一の小説かつどエロで浮きまくり
今思い出してもKYすぎて冷汗かく
952アンソロ:2012/10/12(金) 11:14:07.24 ID:irnG9KqI0
愚痴です

以前寄稿したアンソロが「再録は発行後一年でOK」と依頼にあって引き受けたら
発行後に来た執筆者向けメールの中で
「再録は同人誌へのみOK、webへの掲載はご遠慮ください」と後出しされた
こういう後出しって本当にムカつくな
初めから言ってくれれば絶対引き受けなかったのに
953アンソロ:2012/10/12(金) 11:47:54.72 ID:dIyvj5880

原文ママだとしたら上から目線すぎる
同人原稿の再録なんて完売後なら何してもいいと思うけどな
954アンソロ:2012/10/12(金) 11:52:36.86 ID:EELR8ldD0
>>952
発行後の後出しで言われたことなら
「依頼時に提示されていない条件についてはお約束できません」
と返信して再録したらいい
そもそも買い取りで契約交わしてなければ再録の拘束権なんてない
955アンソロ:2012/10/12(金) 12:47:13.14 ID:519uDzOiO
>>951
ページ数指定ってすごいな…
少しそれるが、公募アンソロの成人指定って、実際は全年齢でオケイな作品が多い気がする
一作品でもそういう描写あれば成人指定しないといけない事情はわかるが

>>952
自分は「再録不可。どうしても出したければ主催に事前相談すること」と後だしされたことある
ジャンルかわったしそろそろ渋にアップしてやろうかと思ってるw
956アンソロ:2012/10/12(金) 13:07:08.17 ID:e9ZxIKJx0
再録にそんな上から指示出しみたいな事するのいるのか
人の原稿集めてアンソロ出す立場なのに本当に勘違い主催様だね

「再録は〜頃まで待って頂くようお願いします。後はご自由に」ぐらい言いなよ…
海鮮の反感買わないようにするのも大変だが
957アンソロ:2012/10/12(金) 14:38:34.71 ID:vUn9r+jb0
再録については依頼文の要項にほぼ書いてないので受ける時に聞くようにしている
書いてない主催はそういう頭がない(自分が再録しないので考えた事がない)場合が多いので、
「一般的には完売もしくは発行半年後程度ですがいかがでしょうか」とお伺いたてると
よっぽど変な人じゃない限り「じゃあそれで」と返答が来るよ
958アンソロ:2012/10/12(金) 18:11:32.59 ID:p+IFJVPK0
愚痴
原稿依頼されて受けてみたらコメント欄が1人B5まるまる1P
テンプレなしって何書けばいいんだよ…
真ん中にポツンとアンソロ発行おめでとうございますって打てばいいのか
959アンソロ:2012/10/12(金) 19:03:15.30 ID:bzrl7xZI0
自分ならオマケネタみたいなの描くけど
字書きさんや忙しい人は大変だよな
というか1Pは普通に大変だよね…
960アンソロ:2012/10/12(金) 20:15:35.87 ID:mWO96fK50
アンソロ主催をよくやってる人から毎度のように誘われるんだけど
原稿や自分の他作品については一切感想もらったことがない
普段オンで地味に活動してるだけなんで何で自分を誘うのかが分からないけど
主催やってる方からすればゲスト原稿をじっくり読んでる暇もないし
感想とかない方が普通なんだろうか。自分の作品が特に感想言うほどでもない出来なら
力不足だなって思うんだけど、多少疎遠になってても誘われるのが不思議で仕方がない
961アンソロ:2012/10/12(金) 21:22:49.69 ID:2+XhfcaZ0
>>960
いやな言い方になるけど「断らない・一定のクオリティのある作品を書く便利な手駒」
と思われてるんじゃない?
アンソロをやる時にある程度人数いないといけないけど
普段温泉なら「個人誌に専念したいから」と断られる恐れはないし
主催自体は特に960も960の作品も好きという程ではないけれど
作品は一定の水準があって(もしかしたらオン人気があるし)
〆切り破ったりもしないから人数合わせに都合がいい的な

自分の大好きな作家を呼んでるなら忙しくたって当然じっくり原稿読むし
次にまた呼ぶ時は感想だって言うと思うよ
962アンソロ:2012/10/12(金) 21:29:09.36 ID:X47HCCcT0
>>958
あるあるw
しかもインフォメや一言書く欄が片隅に用意してあって
そこ書いたら書くことなくなったりな
絵描きとサイズ違っていいから字書きはサイズ小さくして欲しい

コメント欄一人1ページって執筆者30名のアンソロなら
30ページはコメントだけで終わるってことだよな
知らずに買ったらがっかりしそうだ
963アンソロ:2012/10/12(金) 22:59:55.72 ID:mWO96fK50
>>961
やっぱりそんなもんだよね
別に過疎ジャンルでもないから自分以外でも一緒にアンソロやってくれる
オフ友いっぱいいる主催なんだけどなあ
それでも自CPが盛り上がればと思って一生懸命考えて原稿提出して
再録とかも控えてたけど、完売して時間経過したものに関してはもうサイト公開でもして
読みたい人に読んでもらうことにするよ
964アンソロ:2012/10/13(土) 01:47:07.10 ID:U+VAXPYM0
献本来ないのに通販開始されている件。
自分も主催したことあるけど、その感覚が理解不能。
実のところここで相談したことあるくらい色々あって正直もう関わりたくなくて
諦めようかと思い始めてる。
困った人は最後まで困った人だったよ。
愚痴スマソ。
965アンソロ:2012/10/13(土) 02:47:04.80 ID:2uG2T4Dp0
以前ここで相談させてもらったんだけど
断るのも「ここおかしくないですか?」と問い合わせをするのも波風立てると思って諦めて一枚原稿寄稿することにした
描く前からもう疲れた
アンソロで良い思いしたためしがなくて辛い
966アンソロ:2012/10/13(土) 03:09:08.45 ID:p0HxzpgR0
執筆者に感想一言も無い主催なんて都市伝説だと思ってた時期が自分にもありました…
依頼されて書いたのに、本当に事務的な
参加ありがとうございましたって一筆箋が添えられてただけで、
特に作品にはなんの一言もなかった
もしかして巻末とかに主催から各執筆者へのコメントが入ってるかも?と思ったけど
特に何もなく、各執筆者のURLやサークル名紹介もない
サイトでリンクしてるからいいと思ってるのかな?
自分でもアンソロ作ることあるから、変に気にしすぎかもしれないけど
これが当たり前になっちゃうのかなあとがっかりした
967アンソロ:2012/10/13(土) 05:19:54.47 ID:H6KNsCq50
30人以上参加のアンソロって執筆者への献本ってないケースが多い?
代わりに執筆者にはアンソロ値引きしますとあった
968アンソロ:2012/10/13(土) 06:33:53.06 ID:4RJ+0QVO0
普通に献本がないなんてありえないよ…
969アンソロ:2012/10/13(土) 07:26:27.14 ID:PB+zSNjD0
まあ規模によってはきついんだろうなぁとは思うけど
970アンソロ:2012/10/13(土) 07:27:21.58 ID:mfDU9xQ50
執筆者にアンソロ値引きするって考えもありえないよ…
971アンソロ:2012/10/13(土) 08:39:08.49 ID:73j8TcP6O
執筆者に「売上は寄付に回しますので、印刷代カンパお願いします」と堂々と要項に書いてるアンソロ企画もあったっけな…
献本も気持ち良く渡せないケチな人が主催やったら駄目でしょ
972ゲスト:2012/10/13(土) 09:13:22.90 ID:tkFQFI/XO
働きながら時間作って同人誌やってる
個人誌制作にあてる時間割いてネタ作って作業して
途中で仕事にあれこれあって、作業計画が乱れて
ゲスト原稿(過去カプ)優先させて個人誌(現最萌)おちると虚しくなるな…
ジャンルの消費スピードはやくしたツイ渋ほろべ
973アンソロ:2012/10/13(土) 12:43:21.97 ID:sTBr3Seb0
こんなのの本に参加してやってるゲストはいい面の皮だな
974アンソロ:2012/10/13(土) 12:52:37.29 ID:cuTkn0bzP
発行部数50部のオンデマアンソロで
執筆者10人いた時は原価での買い取りをお願いした
ページ数が200超えてたからさすがに自腹は辛かった
もちろん最初っからその条件で承諾してもらった上でけど
975アンソロ:2012/10/13(土) 13:15:19.61 ID:vcFJALCO0
こういってはなんだけどマイナーで持ち出し当然の状態で
自分にそこまで余裕のない人は主催しないほうがいいんじゃ…?

執筆者もマイナーだからこそ賛同したんだとは思うけどさ…
976アンソロ:2012/10/13(土) 13:29:53.25 ID:2aGEJBEs0
50部で自腹切れないのかよ・・・
そこまで余裕ないなら主催するなよ
977アンソロ:2012/10/13(土) 13:31:31.22 ID:P/l5hUas0
そんな責めるような事か?
執筆者は納得してるんだし記念に各自一冊とちょっと売る分作った合同誌みたいなもんだろ?
978アンソロ:2012/10/13(土) 14:21:34.00 ID:FQuD8N350
納得の上での参加なら…
でも10人なら余部で賄えそうだけどな
979アンソロ:2012/10/13(土) 14:29:04.05 ID:ehLOz3U70
印刷所にもよるがオンデマで50部なら余部は1〜3冊くらいじゃないか?
980アンソロ:2012/10/13(土) 14:32:24.73 ID:ZHuB1TWE0
1人平均20Pってすごいな
どうやったらそんなに集まるの?
981980:2012/10/13(土) 14:35:48.44 ID:ZHuB1TWE0
立ててくる
982アンソロ:2012/10/13(土) 14:44:52.68 ID:ZHuB1TWE0
立ちました



【ゲスト】合同誌にまつわる話42【アンソロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1350106974/
983アンソロ:2012/10/13(土) 14:58:54.59 ID:WtXb1Q3i0
原稿料も貰わないんだからせめて出来上がった本ぐらいは自腹で渡せよなと思う
出来ないごめんなさい、でもやりたい 言うのは親の前だけにしろ
984アンソロ:2012/10/13(土) 15:10:35.00 ID:FjdxFSgZP
まあ執筆者が納得してるならいいけど
自分が主催の場合こっちの気持ちがどうにもスッキリしなやり方ではあるなあ
安くても買って貰うなら別で稿料出すなりしないと多分申し訳ない気分になる
しかも上のケースだと一人ずつのページ数多いみたいだし余計なあ
985アンソロ:2012/10/13(土) 15:14:29.44 ID:FjdxFSgZP
入れ忘れた>>982乙!
986アンソロ:2012/10/13(土) 15:23:03.86 ID:c2OpBrJt0
20Pの原稿書いて200Pの本買わされるとか
どんだけ奴隷なんだwww
987アンソロ:2012/10/13(土) 15:39:57.86 ID:2gxiuwag0
サークル=買い手状態になってるようなマイナージャンルだと
常にみんな赤字状態だから普通のアンソロとは事情が変わるよ
アンソロというよりみんなで作る記念本みたいなもんじゃね

大体参加者に不満があったら10人で200Pも集まらないよ
988アンソロ:2012/10/13(土) 15:53:04.12 ID:1esdk4dEP
売るのが代表者だけで、あとはただの合同誌状態だよね
そう思えば良い主宰だと思うが(赤字前提)
989アンソロ:2012/10/13(土) 15:55:45.64 ID:Hcs64OBZ0
サークル=買い手になってるような小さなジャンルなら
嫌でも頼まれたら引き受けるしかないんだろうな……
990アンソロ:2012/10/13(土) 16:00:58.97 ID:qxYfAoJR0
大きいジャンルなら断れて
小さいジャンルならイヤイヤでも受けるしかないとか
とんだ偏見だと思います
>>982
991アンソロ:2012/10/13(土) 16:19:11.71 ID:Xey5d3Sa0
原価買い取りならその10部分は赤にはならないわけだけど、
売値は原価より高いんだよね?つまり全部売れれば赤はほぼ出ない
執筆者には本買わせて自分は赤でない値段設定ってどういう事なの
執筆者には原価の半額で、とかならわかるけどさ
992アンソロ:2012/10/13(土) 16:35:41.88 ID:dgUZMPcM0
>>982

元の書き込みからは見えない部分でゲスパーしすぎだろ
普段あれだけ自分基準だけで決め付けるのよくないねって話してんのに
なんでこんな時だけお前らよってたかって自分基準トークなのw
993アンソロ:2012/10/13(土) 16:43:42.72 ID:obLiz7Ix0
元の書き込みだけで判断するなら
稿料無く20P原稿書かせて200P超の本を原価で書き手に買わせて
自分は赤字被ることなく残り売ったクズって話じゃね
994アンソロ:2012/10/13(土) 16:46:49.96 ID:2gxiuwag0
マイナージャンルで40部さばくのがどれだけ期間かかるかとか
200P本の搬入搬出がどれだけかさむか想像する気すらないんだろ
赤ほぼ出ないってオフ経験ゼロか寝言いってるとしか思えないわ
995アンソロ:2012/10/13(土) 16:55:03.52 ID:lFdZU3M/0
200Pで40部ってダン箱一個じゃね?
そんな搬出嵩むか?
996アンソロ:2012/10/13(土) 16:55:26.41 ID:Xey5d3Sa0
>>994
わかって言ってるよ
マイナージャンルでもさばききれない数作ったのなら自業自得でしょ
時間かかったとしても、その経費分を自分は少しでも利益で収集しようとしながら
執筆者には負担かぶせるってどういう事なのかと思っただけ
997アンソロ:2012/10/13(土) 16:59:46.91 ID:MXFwJ9xE0
>>982
スレたて乙

昔オリジナルサークルに居た時半年か一年に一度オフ会誌を発行する時は
会費分4Pでそれ以上描くと1pにつき500円支払うという規定だった
会長には基本会費が全部回収できれば赤字が出ない仕組みになっていて
当時はオフの最少ロットが50だったから会員は20数人だったけど50部刷って
残りはイベントで売るって言ってたけど多分オリジだし画力に差があるし売れない
なんとなくそれを思い出した
まあ本人達が納得して喜んでるから平均20pもみんな描いたんだろうしいいんじゃない
998アンソロ:2012/10/13(土) 17:03:25.92 ID:toh15/rn0
納得してるかどうかは微妙だろ
合同誌にでもすればよかったのに
999アンソロ:2012/10/13(土) 17:10:24.29 ID:FWbnFrPj0
先に情報が出されてる状態で引き受けて
1人頭20ページ書いて
「私納得してませんから」なんて複雑な人やだ…
1000アンソロ:2012/10/13(土) 17:28:39.70 ID:FjdxFSgZP
1000なら今後出るアンソロは主催も執筆者も読み手もみんなが幸せになるものばかり出る
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/