TPP【同人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TPP
TPP参加でどうなる?
著作権法の非親告化でやばいそうじゃん。
2ピコ:2011/11/14(月) 13:52:29.33 ID:/dfQHati0
タイムパトロール
3TPP:2011/11/14(月) 13:53:18.92 ID:/dfQHati0
すいません誤爆しました
4あきらめよう日本:2011/11/16(水) 09:36:54.93 ID:xUr+ZS1H0
まとめ

Q.同人活動がOUT?
A.同人活動だけじゃなく製作活動自体がリスク大増加

Q.どうして製作活動自体がリスク大増加するの?
A.アメリカ側に有利な訴訟ばかり、これから起こるから

Q.アメリカ側に有利な訴訟って具体的に何?
A.例 ディズニーを売り込むのにジブリが障害になった→訴訟→アメリカの出来レースで勝ち

Q.アメリカがTPPを利用して狙っているのは何?
A.日本の財産すべて。野田「すべての物品を乗せる」

Q.前スレは?
A.
TPP参加だと著作権法が変わり同人死亡らしい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1319964764/
5tpp:2011/11/16(水) 13:03:06.25 ID:YeJCb75D0
>>4
> Q.アメリカ側に有利な訴訟って具体的に何?
> A.例 ディズニーを売り込むのにジブリが障害になった→訴訟→アメリカの出来レースで勝ち
なにこのトンデモ
6名前:2011/11/16(水) 15:19:30.21 ID:5gLRJOv60
プリキュアの女の子達のエッチな同人誌は絶対に死守すべき
7TPP:2011/11/16(水) 16:00:06.96 ID:gpnpPkQJ0
これでトレパクや中華海賊版が減ってくれたらいいんだけどな
8tpp:2011/11/16(水) 16:01:28.69 ID:IPggJqh80
二次使用許可まとめ

・権利者による二次創作の公認
利点:確実に安全、利用者にとり容易で手軽
欠点:海賊版問題等で事実上不可能

・権利者によるクリエイティブ・コモンズの利用
利点:かなり安全、許可の範囲が一目で簡単に分かる、権利者と利用者に容易
欠点:氏名表示が必要で日本向きでは無い、営利非営利の線引きが難しい、許可範囲の線引きが大雑把、ほぼ不可能、認知度が低い

・権利者による当日版権制
利点:安全、ワンフェスなどの実績、比較的簡単
欠点:手続きが必要、エロや改変を含む同人誌では運用が難しい、部数の多い同人誌向きでは無い、費用、ウェブサイト上の利用等で難しい、不可能な可能性が高い

・権利者によるガイドライン、クリエィテブ・コモンズ風等
利点:安全、手続き不要、現実的な方法
欠点:一部に法的な効力の低い内容の薄い曖昧なガイドラインが存在する、二次創作者は同人誌やウェブサイトにガイドラインのURLを併記する等工夫が必要

・権利者黙認、黙認を仄めかす
・著作者(権利売却移譲済み)から許可
利点:手軽、運がよければ問題は起きない
欠点:危険、法的な効力が全く無い
9TPP:2011/11/16(水) 20:26:43.56 ID:PENRpxLU0
ここが次スレになるのか?
10TPP:2011/11/16(水) 21:12:44.88 ID:k7gRwshn0
TPPが始まると日本企業はすべて外資に吸収合併されると信じるアホがいるスレと聞いて
11TPP【同人】:2011/11/16(水) 23:57:36.27 ID:5gLRJOv60
日本の膨大な借金を帳消しにするために日銀がお金を大量発行して
日本円の価値が下がったタイミングで外資が日本企業の株を買い占め
日本企業が外資の支配下に置かれるという可能性はないの?
12tpp:2011/11/17(木) 02:41:09.95 ID:sBNwezHw0
>>11
日本の経済としてありえる可能性ではある、が、TPPの話とはかすりもしません…
13TPP:2011/11/17(木) 10:36:49.60 ID:EtGCr6jD0
当の二次同人作者達は特に危機感感じてなさげだよ
始まってもないのに考えても仕方ないって
14TPP:2011/11/17(木) 10:43:44.57 ID:EC2N8Yul0
プリキュアのかれんさんのエロ同人は俺がまもるっ!
15TPP:2011/11/18(金) 03:06:37.65 ID:zPSYDp4T0
パクラー取り締まってほしいな
16TPP:2011/11/20(日) 02:09:29.03 ID:Uoo35uXE0
>>13
始まったら手遅れなんだけどねー
政府がネガティブリストで守らないと。
まー、実感ないってのはわかるけど。
17TPP:2011/11/21(月) 11:28:07.69 ID:n/zc/W/50
【知的財産】TPPで変わる?著作権 窮地に立つ同人誌、コスプレ 著作権侵害で摘発・刑事罰適用の恐れ[11/11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321840307/
18TPP:2011/11/21(月) 13:46:17.57 ID:TTZJTC1C0
びっくりするほど危機感ないなw
非親告罪化の制度の国の方が多いらしいから政府が要望しないと終わりなのに。
とはいっても見逃されてた違法行為なんだから、とうとうその時が来たってことなんだろな。
19tpp:2011/11/21(月) 14:45:08.93 ID:KidrAz1J0
じゃあ原文を引用してみよう
-------------------------------
日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく
日本国政府への米国政府要望書 2008年10 月15日

VI. 知的財産権の保護とエンフォースメントの強化
日米両国の知的財産権体制を強化することを通じてイノベーションや経済
発展をさらに促進するという両国の相互利益のために、米国は以下の提言
を日本が採用することを要望する。

VI-A. 著作権侵害に対するエンフォースメントの強化 以下の事項を通し
て、知的財産権で守られたコンテンツの継続的制作や管理を促進する。
VI-A-1. 日本の著作権法における私的使用の例外が、違法な情報源からの
コンテンツのダウンロードには適用されないことを明確にする。
VI-A-2. 侵害者を特定し、侵害者にその責任を課す政策や、オンライン上
の侵害に対するエンフォースメントを強化する方策を含め、権利侵害コン
テンツの削除に向けた「通知と削除」制度の実効性を高める法律や規制の
更新を図る。
VI-A-3. 起訴する際に必要な権利保有者の同意要件を廃止し、警察や検察
側が主導して著作権侵害事件を捜査・起訴することを可能にする、より広
範な権限を警察や検察に付与することを引き続き検討する。

VI-B. 法の近代化 技術の革新や融合の加速と侵害の増加に対応するため、
以下の事項を通して、日本の著作権制度と国際的なベスト・プラクティス
との調和を図る。
VI-B-1. アクセス制御の回避、および権利保有者が採用するアクセス制御
やコピー防止機能の回避手段の不正取引に対して、民事および刑事上のす
べての救済措置を提供する。
VI-B-2. レコード製作者や実演家に対するものを含む日本の著作権保護期
間について、OECD加盟国や主要貿易相手国を含む世界の傾向と整合性を持たせる。
VI-B-3. あらかじめ規定された法的損害賠償の制度を採用することで、侵
害に対して抑止的効果を有する救済措置の利用が可能であることを確保する。
20tpp:2011/11/21(月) 14:51:15.11 ID:KidrAz1J0
VI-C. 著作権保護の制限や例外の提案およびその他の著作権関連事項の提
言 著作権保護に対する新たな権利制限や例外、既存の例外範囲の拡大、
そして文化庁の下に置かれた委員会を含む著作権関連の提言を行う委員会
が行う、その他の著作権関連の提言に関し、国内外の権利保有者がその議
論に貢献し参加できる、有意義で時宜を得た機会を確実に提供する。注目
すべき課題は、コンピュータ・プログラムのリバース・エンジニアリング、
検索エンジンの侵害に係る法的責任、そして、科学、技術、医療、教育出
版に影響を与える例外などであるが、これに限定されない。
---------------------

で、VI-A-3.のことを指しているのだと思うけど、一部はこんな形で実現されている。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/映画の盗撮の防止に関する法律

個人的には、DVDコピーして露天やオークションで売ってるアホたちの行為に対しては
非親告罪で逮捕できるようにするのはいいことじゃね?って思うけど
今は検挙前に、事前に制作会社に確認を取っているけど、これ無駄な行為だよね
21tpp:2011/11/21(月) 14:54:07.66 ID:FKeUTc/N0
過去に作って今販売してないものまで罰せられるの?
22tpp:2011/11/21(月) 15:09:41.32 ID:KidrAz1J0
>>21
これはTPPとは関係ないハナシ。

> 不法行為による損害賠償の請求権は、被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を
> 知った時から三年間行使しないときは、時効によって消滅する。
> 不法行為の時から二十年を経過したときも、同様とする。(民法第724条)
23名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/11/21(月) 16:54:35.15 ID:AVtOOm+E0
>>22
非申告になったら過去の無許可の版権同人のデータは、弁護士からすると宝の山に変わるわけだ
相当厳しい事になるんじゃね?
24tpp:2011/11/21(月) 17:03:01.88 ID:KidrAz1J0
>>23
いまだって訴えられますがな
非親告化ってのは「刑事」の話ね
25TPP:2011/11/21(月) 17:09:02.79 ID:4MGIZ4cz0
>>20
映画盗撮防止法は非親告罪化とは別立てで要請されてたものかな
2008年には既に施行されてたしね

>II-A-5. 映画の海賊版 海賊版DVD製造に利用される盗撮版の主要な供給源を断ち切るために、
>映画館内における撮影機器の使用を取り締まる効果的な盗撮禁止法を制定する。

一番新しい要望だとこれかな
http://japan2.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html

>>23
弁護士が絡んでくるのは非親告罪化よりは法定損害賠償制度の導入かな?
遡及的に適用されることはないから、過去の作品は施行後に頒布、販売した場合に
引っかかることになると思う
26名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/11/22(火) 00:13:46.19 ID:5IbOxaZI0
>>24
>>25
ありがとう
同人ショップやDL販売してるところで
ある時を境に一気に作品が消える可能性があるのかねぇ
27TPP:2011/11/22(火) 00:26:14.40 ID:+nuAemJ+0
>>26
TPPとは全く関係ない文脈だけど
同人ショップやDL販売は、規模がかなり大きくなってるし、
商用との境が曖昧になってきてるよね

権利者としても場所や期間が限定された閉じた場なら
まだ消極的にでも許容はできたのかもしれないけど、
このまま行くと何かしらの手を打たざるをえないんじゃないかな
それがショップに対してなのか、同人者に対してなのかはわからないけど
28あきらめよう日本:2011/11/22(火) 08:59:10.28 ID:OLtPv+7e0
>>26
そうした場所そのものがなくなる
29あきらめよう日本:2011/11/26(土) 00:03:37.39 ID:EDxIQhQP0
アメリカ政府がインターネット完全禁止に向けて動き出したようだ
今後アメリカと中国の二国による最終戦争が起こることは必至
同人はおろか表現活動そのものが消滅することが決まった
30名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/12/07(水) 16:29:26.93 ID:zSw4YgUU0

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
http://www.youtube.com/watch?v=CI8l71dSy_A

【ホワイトハウスへ直請願】 5分でできるTPP反対ネット署名(住所不要!捨てアドOK!)
12/26までに25,000人以上の署名で米政府からTPP反対に関する回答が得られるそうです。
31あきらめよう日本:2011/12/07(水) 23:45:44.54 ID:b2h81PQf0
【ネット】 違法ダウンロード処罰・・・2年以下の懲役か200万円以下の罰金
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323263779/

416 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/07(水) 22:47:11.93 ID:ADGQQ//Z0
な、結局言ってた通りになっただろ?
処罰なしで違法化 → 処罰有りに改正
いつもの手口だよ

655 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/12/07(水) 22:58:12.59 ID:WIff8FDl0
>>416
アドバルーンだからな。

心理学的にも、フットインザドアといわれる、姑息な手口。
まず、違法だとレッテルを貼る。そして刑罰化なら、それに反対しても「違法だから」
と反論を封じる。日本人は議論がヘタクソなアホが多いから、鵜呑みにする。


ほんとアホばかりだわ。 まぁおれはやめないよ。金があれば通信の自由の侵害で
訴訟起こすけどなー
32あきらめよう日本:2011/12/08(木) 23:37:37.12 ID:eChTsvBlO
なんか最近は全然騒がなくなったね。喉元過ぎればってやつ?このまま日本終了か
33あきらめよう日本:2011/12/09(金) 00:17:39.23 ID:yrzbNeiX0
>>32
インターネット罰則つき完全違法化が確定したからね
34F:2011/12/09(金) 00:24:01.62 ID:vnK4GsYd0
作成しました。

☆ 米国の毒饅頭:TPPで日本懐国:Japan breaks with Poisonous Dumpling named the TPP.
http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/39b2ec967b6b08417176f7231fb16148

TPPという毒饅頭は米国の侵略行為。 平和で美しい日本が、取り囲まれ弄(なぶ)り啜(すす)われようとしている。
35あきらめよう日本:2011/12/09(金) 00:33:56.24 ID:yrzbNeiX0
日本は完全に米国の植民地になった
円は消滅し、ドルが通貨となる
日本語が消滅し、英語が母国語となる
ポルノは完全禁止、キリスト教以外の宗教は全て弾圧される
(創価涙目統一教会涙目ではある)
36あきらめよう日本:2011/12/09(金) 01:01:52.63 ID:yrzbNeiX0
YouTubeの動画を再生すると、
一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
に動画データが保存されます。
      ↓
     逮 捕


ブラウザでWebページを閲覧すると、
一時的にPC内の「キャッシュフォルダ」
にデータが保存されます。
      ↓
     逮 捕
37tpp:2011/12/09(金) 13:23:27.04 ID:feCSAySU0
>>36
それは法律上の私的使用にあたる
でもそれを再送信すると送信可能化権の侵害にあたる
38あきらめよう日本:2011/12/10(土) 08:27:05.06 ID:u4XEdmnT0
>>37
いや、今回の規制はダウンロード行為そのものを禁止するもの
今違法とされてるものとは次元が違う
39tpp:2011/12/10(土) 08:58:30.20 ID:3+NxQ6uE0
>>38
「その事実を知りながら行う場合」だよね
ZIPでくれ、みたいなアホカキコするなって事じゃないのかな
40あきらめよう日本:2011/12/10(土) 22:52:42.45 ID:u4XEdmnT0
>>39
事実を知っているか否かは不問、ダウンロード行為そのものが禁止される
41tpp:2011/12/10(土) 23:32:06.88 ID:vr9dBJ530
>>40
何を根拠にしているのかわからないけど、
脳内ソースなら胸のうちに収めていただけるとありがたいのだが
42tpp:2011/12/11(日) 08:12:43.91 ID:hesrXAyJ0
>>40
きみ法の条文読んでないでしょ、ちゃんと調べよう
43tpp:2011/12/11(日) 19:19:55.82 ID:COxi9ENk0
>>41-42
40はあっちこっちのスレ、あるいは外部サイトまで
同じ事して回ってるので放置
44TPP:2011/12/23(金) 01:07:21.92 ID:abd7D7Jv0
【社会】 「TPP反対」署名2万5000筆以上集まれば米政府が回答 ホワイトハウスのHPに日本人ら請願コーナー
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324478406/

【しんぶん赤旗】TPP交渉に「守秘合意」 発効後4年間、内容公開せず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324567247/
45名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/12/25(日) 17:37:09.58 ID:JPeHA85Z0
日本の絵はロリだと弾圧されて終了
全部アメコミみたいな絵になるよ
46 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/26(月) 17:22:52.28 ID:5CWr6+qTO
47あきらめよう日本:2012/01/18(水) 00:07:38.29 ID:IOAECn3Q0
TPP、著作権問題続報。アメリカから非親告罪化、画像やテキストの全著作物の私的ダウンロードを罰則化の要求出る! - Togetter
http://togetter.com/li/242959
48tpp:2012/01/19(木) 17:52:44.06 ID:l1zb4sLJ0
非親告罪化バンザイ
まとめブログの連中に容赦無く無断転載されて迷惑しているわ
49tpp:2012/01/19(木) 17:53:37.48 ID:l1zb4sLJ0
うちのサイトのイラストは、お前らのアフリ素材じゃないんだけどなぁ
50あきらめよう日本:2012/01/20(金) 21:29:21.38 ID:YJymMoB80
Geekなぺーじ
ファイル共有サイトMegaupload閉鎖 - アメリカで起訴、ニュージーランドで逮捕
ttp://www.geekpage.jp/blog/?id=2012/1/20/1

CNET Japan
Anonymous、米政府関連サイトなどに大規模DDoS攻撃
ttp://japan.cnet.com/news/business/35013282/?ref=rss

INTERNETWatch
福井弁護士のネット著作権ここがポイント
TPPで日本の著作権は米国化するのか〜続報:知的財産Q&A編
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/fukui/20120120_505930.html

総務省 報道資料
P2Pファイル共有ソフトによるコンテンツ不正流通の抑止に係る実証実験の実施(平成24年1月20日)
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/anti-pirasyefforts0123-0129.html

実施内容
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000142961.pdf
注意喚起ファイル
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000142962.pdf
51tpp:2012/01/28(土) 10:58:39.03 ID:8WmAdjiU0
Megaupload閉鎖バンサイ!
52反TPP:2012/01/28(土) 22:46:06.95 ID:eum+uXGV0
ミッキーマウスの首が吹っ飛ぶ日本の同人ゲームにディズニーぶち切れ訴訟 「600万よこせ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1692915.html
53tpp:2012/01/29(日) 15:24:08.75 ID:/7IeDADS0
>>52
TPP関係ないじゃん
54あきらめよう日本:2012/04/13(金) 22:36:36.11 ID:NX5XS2gM0
日本政府はTPP参加のために日本国民を全て犯罪者にすることに決めたようです
55News:2012/07/12(木) 00:18:39.45 ID:xXAzFjJd0
【経済連携】日本政府、TPP判断瀬戸際に 米、早期の参加表明促す[12/07/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1342017424/
56あきらめよう日本:2012/08/03(金) 08:53:21.83 ID:uXB8XjdK0
ACTA、参議院で全会一致承認
衆議院でも同様となり、同人活動は全て不可能となる模様
57tpp:2012/08/03(金) 10:59:00.96 ID:xC1I7/u40
TPPの前段階来たね
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/security/20120802_550781.html
知的財産推進計画が元だから2008年のフェアユース規定とクリエイティブ・コモンズその内来るのも確定
2次の許可と不許可、おkの範囲が明確化するだけで一律不許可にはならない
版元次第だけど二次創作のエロはかなり規制されるはず
58あきらめよう日本:2012/08/04(土) 09:28:14.83 ID:W7sDDKus0
とら&メロン終了かな
59あきらめよう日本:2012/09/06(木) 09:29:03.06 ID:7ULxXiK90
>>56
衆議院でも承認の見込み
日本は終了しました
60sage:2012/12/14(金) 19:38:00.46 ID:8n7jUxnZO
ほす
61TPP:2013/02/18(月) 04:58:44.34 ID:LC/65RFL0
62tpp:2013/02/23(土) 03:09:07.46 ID:Intjtc+oI
これって極端なことを言うと、今までは違法なエロ関連以外は民事だったのが
アグネスやPTAのおばはんらが
『ビッグサイトで著作権上で違法な冊子を売っているから何人か逮捕して即刻中止にさせろ』
と訴えても通ってしまうってこと?
63とら:2013/02/23(土) 11:37:46.32 ID:O0+wz9n30
そういうこと
64News:2013/02/23(土) 11:54:42.51 ID:0xmGURhZ0
【日米】関税撤廃の約束求めぬ=日米首脳、TPPで共同声明−北朝鮮制裁決議へ連携[02/23]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361582811/

【政治】「TPP参加でアニメの同人誌が取り締まられる可能性もある」 共産・小池氏
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361582685/
65TPP:2013/02/23(土) 13:39:19.29 ID:Intjtc+oI
コミケで一日だけ版元に申請した許可制にしたらいいと言われてるけど、
芸能なんかはおりる可能性が低いし版元によって非常にリスキーになるな
あと普段の宣伝、ホームページもやれなくなるね
pixiv終了のお知らせが来るかもな…

つかジェネリック薬品を押さえ込んだり牝馬や品種にも所有権働きかけるって
アメリカの脳はバーガーで血管でも詰まったのか?
楽して銭稼ぎたいんだろうけど医学が後退することになるぞ
66tっp:2013/02/23(土) 13:44:18.20 ID:Intjtc+oI
アメリカの一部の成金馬鹿のために難病やエイズ癌で苦しむ人々が
救われる可能性が後退していくとかありえねぇ…

もちろん娯楽もだ…
67名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 15:12:20.17 ID:AGDrw+FV0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね

ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね

ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね
>>1は滅びろ 二度と糞スレたてんな
68名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 16:27:40.85 ID:AGDrw+FV0
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止私怨禁止
69名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 16:35:37.10 ID:AGDrw+FV0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね

ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね

ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね
>>1は滅びろ 二度と糞スレたてんな
70TPP:2013/02/23(土) 16:47:55.60 ID:X3LJoU4k0
元々同人なんて陽の当たらないところでやるべきことだったんだが、今は商業化しすぎちまってやばい
71News:2013/02/26(火) 01:26:04.90 ID:+vK1CZZo0
【政治】TPP来月上旬にも表明…首相に一任、自民了承
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361805933/
72age:2013/02/27(水) 00:04:31.32 ID:N/NyZwoV0
同人とデットコピーじゃ話が違うからねぇ
まぁ参加者の保護ってのは考えないと…現実的なのは版元にある程度の保障をしてもらう
ただし内容や頒布部数に制限がかかる場合がある
非親告化が避けられないのならクリエィティブコモンズやフェアユース的な物も
当然出て来るだろうし
いずれにせよ商標や特許にも関わってくる問題なので
二次創作なんてのは微々たる話、なんだよね

あ、pixivとかブログにイラスト投稿するのは普通に考えて大丈夫かなと
73TPP:2013/03/15(金) 18:46:59.76 ID:I7kFW2Az0
表明age
74TPPとは:2013/03/16(土) 10:19:19.61 ID:aNCcVxUj0
作者に許可取ってれば問題の無い話だったのにねえ

これで日本のサブカルチャーが衰退するっていうけど、元々悪いのはお前らだって話だからねえ
二次創作自体は違法でもなんでもないんだからさ
75TPP:2013/03/16(土) 10:37:09.07 ID:oUS14fSKO
今まで好き勝手にやりすぎた気はしないでもない
76TPP:2013/03/16(土) 13:30:30.52 ID:wvv5K65V0
これどうなるんだろうなあ
てかTPP無くてもいつかは問題になりそうだよね、専業作家どんどん増えてるし
一定部数(500部以上くらい)超えたら原作者に利益の何パーセントか支払うとかじゃだめ?
77TPP:2013/03/16(土) 23:52:45.98 ID:hhAAbmpG0
ここらが潮時だとは思うけどね
黎明期はヲタ同士の繋がりがオフでしか無かった上に細々していたから良かったものの、今じゃニュースになるくらいだし規模も大きくなりすぎた
78TPP:2013/03/17(日) 15:01:17.41 ID:BK+2LTt4O
>>77
同意
ある意味2ちゃんと似てるね
メジャーになりすぎたんだよ

アングラの時代に戻ろうや
79TPP:2013/03/17(日) 18:44:55.08 ID:PlqEWN6l0
●●●
●●
●   TPP交渉参加は、日本語と日本文化の消滅を意味しているのに。

TPPで共通言語は、英語に統一。 言語の違いは重要障壁ですから。
公務員法もTPP協定の前に崩壊。学校にも外国人雇用で英語使用が義務化。
日本語が使えるのは家庭内と友人間くらいになり、次第に日本語消滅ですよ。
しかも遠い将来の話ではない。このくらい予想できるでしょ?
80名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/18(月) 15:44:24.07 ID:UZbvFZ7B0
英語ってアメリカガ有利になるだけじゃん
エスペラントか無変格ラテン
百歩譲って綴りと発音を一致、活用形を統一した新語法英語にしろよ
81TPP:2013/03/18(月) 15:50:35.30 ID:QkZD+JUL0
で、ここのスレは?
ここの奴らが何もしないんじゃ意味はねえよ
TPP参加決定って首相がいったら
レスが400以上もわーって来てたけどアホ過ぎるわ

2chにカタカタ文よりは首相官邸に電話したほうがいいじゃん
このスレの奴らってチキンばっかなの?w
82名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/18(月) 15:55:42.90 ID:UZbvFZ7B0
やれば?
83名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/03/18(月) 16:03:01.58 ID:ZFBYcZO30
同人規制でアフィも脂肪やで〜
最高や〜
84国会中継見ろ:2013/03/18(月) 16:03:16.17 ID:2xITgNjf0
WBCの準決勝の裏でやってた国会では、安部総理が聖域なき関税撤廃は無しだと答弁していた。
つまり公約は結局破ると言ってる
撤廃は無しだと何度も国会で言ってた
国民の殆どがWBC放送が無くても国会中継を見てない事を国会議員は知っている
たぶんこの発言は報道でも流されないだろう
後で総理が嘘ついたと言われても、国会で言いましたよ?と言い訳出来る
国会中継を見ないで報道ばかり見る国民が悪いということだ
85TPP:2013/03/18(月) 21:38:49.96 ID:qIVs3vV20
>>81
同人者が全員TPP反対してるとでも思ってんの?
86TPP:2013/03/18(月) 22:40:03.29 ID:CJRR3t/T0
>>85
>>81は悪名高いエアトスのマルチだから
迷惑な事にここに誘導しやがった奴がいる
87TPP:2013/03/18(月) 23:08:56.55 ID:LKArlPJb0
>>85
同人誌は海賊に割られまくってるから違法コピー撲滅ではTPP歓迎だ
だけどアニメのパロディ同人誌ができなくなるのは痛いっつうのはあるな
88TPP:2013/03/18(月) 23:25:41.69 ID:BohJHpJH0
逮捕のリソースの投入順序なんて今と変わらないと思うけど
同人が非営利っぽい扱いならやっぱり摘発されないんじゃ?
逆に営利として扱われるならもっときちんとした規制を受けろってなるだろうし
89TPP:2013/03/19(火) 00:00:54.56 ID:1OPYKDiW0
>>86
終わりがないババ抜きと一緒で奴はいつかやってる
早いか遅いかの違いだ
90TPP:2013/03/19(火) 17:41:00.49 ID:4CG/WFrV0
ファンアートはともかく同人ゴロは一度痛い目にあわせてやったほうが薬になる
91TPP:2013/04/19(金) 20:06:56.35 ID:7+9078Wd0
安倍晋三首相が今年3月に正式参加を表明したTPP交渉。これまで注目を集めてきた農業や保険・医療などの分野のほか、
著作権など知的財産の分野も争点になると言われている。そのような中、ネット上などでは「TPP参加で、コミックマーケット(コミケ)が終了するのでは?」という議論もあるようだ。

その理由は、アメリカはTPPで「著作権法の非親告罪化」(著作権者の告訴がなくとも検察が起訴できる)を提案しているという情報があるからだという。
今のところ交渉内容はオープンになっていないが、交渉のリストに入っていることは確実とされる。
もし非親告罪化が実現すれば 、二次創作文化の一つである同人誌にも大きな影響があるかもしれない。
では、日本がTPPに参加して、「著作権の非親告罪化」が正式に認められた場合、同人誌の販売が犯罪に問われることはあるのだろうか。
著作権問題に詳しい福井健策弁護士に話を聞いた。

「現在コミケは夏冬とも50万人規模の入場者と3万5千サークルもの参加サークル数があり、世界でも例がないユーザー発コンテンツの祭典です。
主催者側の調査では、そのうち75%前後が多かれ少なかれ既存のコンテンツのパロディ的な作品だと言われます。」

こうした二次創作は、相当数が現行法では既存作品の無断『翻案』となり、仮に裁判となれば著作権侵害とされそうです」

今のところ日本では、著作権侵害があった場合、著作者の告訴があって初めて検察が起訴することができる「親告罪」とされている。
では、仮に、TPPに参加して、著作権が非親告罪化されることになると、同人誌を販売すると摘発されるということを意味するのだろうか。

「権利者が怒っていなくても、検察の判断で起訴・処罰できるとなれば、現場では萎縮が進みそうです。
特に、特定の二次創作を不快に思う第三者が『告発』すると、警察もある程度動かざるを得ないかもしれない。

こうした危惧が、コミケに限らず、日本文化の特徴といえるさまざまな二次創作の場で語られ始めています。
漫画家の赤松健さんは二次創作を守るための『黙認マーク』を提唱し、話題を集めました」

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/17/news060.html
92名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/09/19(木) 18:16:14.79 ID:Iwoqvu2L0
二次でグロとか
「あのキャラをこんな残虐な目に遭わせちゃう自分カッコイイ☆」と
自分に酔ってるとしか思えない
マジキチ
93News:2013/10/06(日) 23:05:29.40 ID:N7P1zLNL0
【国際】TPP年内妥結に決意=バリ島到着、APEC出席へ−安倍首相
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381058622/

【経済】 TPP、農業5品目も撤廃対象…政府・自民党、「聖域」の関税維持から方針転換★3
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381067943/
【経済】 TPP、農業5品目も撤廃対象…政府・自民党、「聖域」の関税維持から方針転換★3
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381067951/
94TPP:2013/10/10(木) 11:18:10.21 ID:0SRpBIVm0
同人販売は知らんがファンアートが規制されることは今後も無い
規制されてたらdeviantARTにファンアートなんて項目無い
95tpp:2013/10/11(金) 19:21:20.83 ID:Ix1Drpuh0
さすがに個人が趣味で描いてるのまでは規制されないだろうが
同人誌で金取るのはアウトかな
96News:2013/11/13(水) 23:05:37.42 ID:hPK7PlqK0
【速報】ウィキリークス TPPの草案全文公開
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384349745/
97TTP:2013/11/22(金) 15:50:40.63 ID:XUyRmltZ0
アメリカとFTP締結した韓国で施行された児童青少年性保護法(通称アチョン法)では
2000人以上の漫画作家・翻訳ボランティア(主に学生)そして日本で頒布された同人誌
購入者が逮捕された
www.jfsribbon.org/2013/08/blog-post_22.html
www.cyzo.com/2013/09/post_14557.html
98test:2014/03/22(土) 00:43:22.65 ID:kVsEkyLo0
てsてs
99tpp:2015/02/11(水) 16:51:24.60 ID:dcS9SP120
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150211/k10015379371000.html

日本政府がズバリ同人誌の摘発を憂慮してるんでびっくりしたわ
100TPP
なんだかんだで日本のコンテンツパワーの原動力って
草の根レベルでクリエイターが育ってるということで
そのねっこにいちゃもん付けられるのは避けたいってのは
日本政府側としても当然だ罠

TPPでともするとハリウッド側から厳格運用するように日本政府に圧力かけられかねないわけだから