年齢を重ねてわかったこと@同人板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1年齢
語って下さい
2年寄:2011/05/17(火) 21:25:33.88 ID:yJXm5ugwO
斜陽ジャンルに長期間いると全てが足りなくて何でもいけるようになる
若い子達の地雷論争が微笑ましい
3 [―{}@{}@{}-] 【東電 75.8 %】 :2011/05/18(水) 15:22:25.62 ID:q0XuKCFAP
三十路まで童貞を守っても魔法使いには成れない
4年齢:2011/05/19(木) 21:49:25.64 ID:0LdAajkj0
年齢を重ねてわかった事@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1225477526/
年齢を重ねてわかった事@同人板2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1260793785/
5sage:2011/05/29(日) 07:29:05.96 ID:8s50GItWO
ほしゅ
6年齢:2011/05/29(日) 20:10:19.41 ID:zB+Zs38sO
プロフに199X生まれとか隠しても滲み出る工房臭は隠せない。
7年齢:2011/05/30(月) 01:11:42.02 ID:9qANPaaQO
もう歳だから〜とか若い子はいいな〜とか言いたがるのは20代しかも前半

三十路が近づくにつれ年齢に関しての話題は沈黙するようになる
8年齢:2011/05/30(月) 14:14:02.71 ID:BpmU3ONSO
コミケ行くのに始発から爆睡。帰りの電車も爆睡。
9年齢:2011/05/30(月) 16:57:48.81 ID:It4IeR3aP
昔は給料日までどうやって生活しようとか不安になりながら本買ってたけど、
今は財布気にせずにバンバン本が買えてる。
10年齢:2011/05/31(火) 00:54:47.76 ID:w/zzdnnE0
同意。読みたい本はとりあえず買って読むようになった。集めてる単行本だと間違ってかぶったりしてる。積み本も増えた。金はそこそこだけど時間が少なくなって広く、浅くしか同人できなくなってる。
11年齢:2011/06/03(金) 16:27:38.43 ID:z7ef4YFL0
自分からみて凄く下手だな、と思う人のアドバイスは絵を描く上でも話を作る上でも
本を作る上でも全く役に立たなかった
しかし自分より確実にかなり下手な人の方が絵や作品にケチをつけたがる
上手い人はこっちからお願いして聞かないと何も言ってくれない
12年齢:2011/06/07(火) 23:53:10.37 ID:zDsQmecT0
「誰々が(悪い行動)をしてた」と報告
「誰々は〜の理由で叩かれて(or嫌われてorハブられてor笑われて等など)当たり前」
この手の言葉を言う人間にまともな人間がいないこと
この手の人が中心にいるグループからは即FOした方が良いこと
13年齢:2011/06/08(水) 18:34:41.84 ID:/J2BEslz0
構ってチャンの自分が一番チヤホヤされなきゃ気が済まない、
オタク男の中に一人で入って行って姫扱いされたがるような
自己愛女に目をつけられオタクコミュニティは崩壊する。
14年齢:2011/06/08(水) 23:04:53.74 ID:uoNwyftB0
リアルで体調不良やとても嫌なことがあった時は
とてもじゃないが日記やツイッターに書き込む気力が出ないこと
15年齢:2011/06/14(火) 16:12:57.56 ID:UGY3Pp1T0
趣味を職業にしてはいけないこと
16年齢:2011/06/15(水) 12:30:22.30 ID:O8YsvJO80
>>2
自ジャンルはマイナーや斜陽ってわけじゃないけど気持ちわかる
10代20代の頃は自分の作品に変な自信があったり逆カプキモいとか
人のサイト見ては更新しないなら辞めればいいのにwとか難癖つけたり
何かしらpgrしてた(心の中で思うだけで凸や口にだしたことはない)

今では何故あんなに敵意を燃やしていたのかと恥ずかしくなる
17年齢:2011/06/16(木) 04:15:46.31 ID:BI3dErZf0
>>7
もう年だから〜は18歳ぐらいでは。
20代前半は、つい昨日のことに思える小4の思い出と
「今のうちに大手にならなきゃ」って焦りが恐ろしくなる。
18年齢:2011/06/16(木) 16:28:30.73 ID:PVEp/guK0
大阪を中心と下関西近郊出身だと同じような関西出身の人間としか価値観が合わないこと
関東やそれ以外の人間はビジネスライクな人間が多すぎて
お金の支払いでもそうだけど細かい事を気にしすぎるし情に欠ける
19年齢:2011/06/16(木) 21:30:46.29 ID:XkUtSVAGP
厨は年食うとオヴァ厨になる
20年齢:2011/06/20(月) 21:45:07.89 ID:VIo2nbht0
自分より明らかに絵や漫画が下手な人のアドバイスは全く参考にならない
同じく、自分よりサークル規模が小さい人のアドバイスも全く参考にならない
壁の人にドヤ顔でアドバイスするピコ婆の言ってる事は全て机上の空論だった
21年齢:2011/06/21(火) 12:50:46.97 ID:FbhPBzXh0
「愛がある」認定厨は新興宗教家だと思うと良いこと

自分基準の無形な物が彼女にとっての真理かつ行動原理なので
やっかいなことこの上無い部分がよく似てる
22年齢:2011/06/30(木) 17:37:30.21 ID:+boRpbem0
絵なら美形キャラじゃない顔・崩したギャグ顔
文章なら盛り上がるところじゃなく、それをつなぐところ

そういうのこそ、きちんとやらないとサマにならない
23年齢:2011/07/11(月) 10:23:28.00 ID:ew3fOGYM0
描くときは常に全力の方がいいこと。でないと全力の出し方もわからなくなる
できあがったモノが全てであり「時間がなくて手抜きに><」は逃げの口実でしかなく
時間があればもっとマシになるかというと必ずしもそうではないこと
24年齢:2011/07/27(水) 11:24:26.89 ID:bj0O3/+10
ブームになる前からファンをやっていても(それを言わない場合)
詳しいのに詳しくないことにされて説教される。特に中二患者向けの原作。

説教厨は馬鹿に説教する厨じゃない。
何があっても自分以外の他人を認めない厨なのだ。
25年齢:2011/08/02(火) 21:25:10.65 ID:WWUYsVEo0
信者はどんな展開来ても楽しめるor受け入れられるリア充
アンチは面白くなろうがクソになろうが考察しちゃうツンデレファン
タイトル言っても内容説明しても「?」ってなるのがアンチ

要は共感だろうが反感だろうが関心持たせたもの勝ち
そしてそういうものへの批評は大概嫉妬入った中傷に発展する
26年齢:2011/08/26(金) 13:41:24.88 ID:oeogzVIg0
age
27年齢:2011/08/26(金) 17:12:55.78 ID:5TwbRY1T0
なんだかんだいっても、継続は力なこと
努力した分だけちゃんと伸びてること
周りと自分を比べるのは害でしかないこと
28年齢:2011/08/26(金) 17:31:35.93 ID:5TwbRY1T0
憧れの人間と同じ土俵に立った時
その憧れてる相手の近くには行ってはいけないこと
遠くから眺めてる方が心穏やかに過ごせる
相手も人間
29年齢:2011/08/26(金) 21:29:26.34 ID:2Su9c4ai0
自分というものは自分で思っているほど性格良くはない
だがしかし私って性格悪いんだというのは厨2病である
つまりほとんどの人の性格は良くも悪くもない
30名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/09/20(火) 04:12:07.58 ID:6u8DrlBy0
高齢同人BBAの性格は最悪なこと
31年齢:2011/09/20(火) 06:02:39.63 ID:dnFTfDF/0
自己紹介乙w
32わかった:2011/09/20(火) 13:05:41.31 ID:mV9ypccA0
やらなきゃ終わらないこと
33年齢:2011/09/21(水) 21:30:57.73 ID:W7GzW9QE0
しかし年齢と共に集中力も体力も落ちて
休憩たくさん取らないと身がもたないこと

肩こり腰痛きつい
34年齢:2011/09/22(木) 15:30:09.91 ID:X/R7OdZV0
大抵の場合(プロデュースや人材育成力の高い人や本業の人とかを抜いて)
小手の人やヘタレな人のアドバイスより、
大手や上手い人のアドバイスの方が参考になる

が、逆に全く描かない、かつ自分のファンでもない買い専の、
描く苦労だの書き手としての格付けだのをばっさり無視した上での
コメントは上手い人のそれよりもむしろ残酷に的を射ている
さらにいうと、芸術畑非オタの意見なんかもっと残酷で正しい
35年齢:2011/09/23(金) 02:24:51.03 ID:voPmujw9O
大したことのない人間ほどアピールが激しいこと
いくら読んだとか書いたとかいちいち数えて満足してる時点で成長の余地がないこと
レベルの低い人間は同レベルとしか付き合えないこと
36年齢:2011/09/23(金) 05:05:36.48 ID:A3yakYAK0
>小手の人やヘタレな人のアドバイスより、
>大手や上手い人のアドバイスの方が参考になる

あるある
というより小手やヘタレな人のアドバイスは何一つ役にたたなかったw
そういう考え方だからこの人はずっとヘタレなんだろうなと思ったよ
技術的な事についても思想的な事においても
37年齢:2011/09/23(金) 08:51:23.95 ID:Vp8zKFcT0
まあでもごくたまに自分は下手だけど妙に目が肥えてる人っているけどなー
>(プロデュースや人材育成力の高い人や本業の人とかを抜いて)
この辺とか、あと似た業界のプロとか(編集、デザイン系とか)だと
技術はアレでもノウハウはすごかったり
ただそういう人は前へ前へしてアドバイスはしない場合が多いと思うけど
雑談が妙に的確だなーと思ってたら「実は…」とか言い出すタイプ
38年齢:2011/09/23(金) 17:15:33.31 ID:A3yakYAK0
>まあでもごくたまに自分は下手だけど妙に目が肥えてる人っているけどなー

なるほど。
ヘタレのアドバイ厨って自分の事をこんな風に思ってるんだね
でもヘタレが言っても何も説得力ないよ
勉強出来ない成績悪いバカから勉強法を教えられても鼻で笑っちゃうようなもの。
同じくピアノが下手糞でバイエル程度しかやってない人が音大のピアノ科行ってる人に
アドバイス出来る事なんか何もないよ。
39年齢:2011/09/23(金) 22:28:59.87 ID:voPmujw9O
下手くそな奴は客観性がないから下手くそなんだし偉そうなんだと思うな
カラーの塗り方講座とか道具紹介とかしてるのだいたい下手な奴だよな
40年齢:2011/09/28(水) 04:44:46.09 ID:1JVtbg+XO
見ることと書くことは違うからなー
美食家が一流の料理人ではないのと同じように
絵が描けなくても目が肥えている人はいるよ
41年齢:2011/09/28(水) 13:20:28.69 ID:/tmXSniJ0
食べ物と絵は違うと思うな〜
絵が下手な人で微妙なデッサン崩れを見分けられる人に今まで出会った事がない
「本人だけはわかってるつもり」で「自分は目は肥えてる」と思い込んでるから
説明されても全く理解出来ないみたいで平行線なんだよね
42年齢:2011/09/28(水) 14:52:28.40 ID:ayJ9jtQH0
ここで言うアドバイスはデッサンだけに限らない話だと思うよ
絵を描く上で都合よく削ったり付け足した矛盾を見抜いたりとか

極端な例だけど、なんで元のキャラは細マッチョなのに受けになると華奢化するの?
とか、攻めになると顎が長くなるの?みたいな同人界だと半ばお約束でスルーされてるような事を
残酷に突っ込んでくる事がある
43年齢:2011/09/28(水) 19:32:37.52 ID:CMj09bH00
>>37の言ってる
>(プロデュースや人材育成力の高い人や本業の人とかを抜いて)
>この辺とか、あと似た業界のプロとか(編集、デザイン系とか)だと
この辺なんかはある種プロだしヘタレの的外れとは違うんじゃね
自分はどっちかっていうと変な気遣いやプライドの張り合いのない
海鮮のアドバイスやコメントの方を信用してる

つか、明かに根本的に自分のより下手って人にアドバイス求められても
骨格とか遠近法とか、誰が言っても角が立たない無難な基礎だけ言って
お茶にごす事の方が多くないか…
それなりに描けるようになる=画歴もあって年齢も上がると
周囲に配慮してあけすけには言わなくなるし
多分その結果「巧い人の方が間違いない」になるんじゃないかと思う
44年齢:2011/09/28(水) 19:42:22.60 ID:CMj09bH00
「単に早く生まれれただけの同人友」と思ってた人たちが
本当は「ガキにつきあってくれる優しいお姉さん達」だったということ

自分が年齢上がってきて、その人たちの年になって
当時の自分くらいの子達を眺める年頃になると
「年下だから」で許されてたことがすごく多かったのがよく分かった
45年齢:2011/10/02(日) 05:29:10.99 ID:Ee/zWZfN0
10年前友達になりたかった同性が10歳年下↓だと悲しいのぅ
リアル10年前だと幼女だけど…

>>41
漫画とお菓子は作り方が似てるけどね
46年齢:2011/10/03(月) 05:39:30.77 ID:XkcKa7r00
お菓子作りねえ
漫画全体でどういう意図で言ってるのか全くよくわからないが
デッサンの習得は趣味でたまに何度か作れば出来てしまうお菓子作りとは全く性質の異なる物だと思う
どっちかというと楽器の技術の習得に似てる
毎日コツコツやって年数を重ねないと技術は習得出来ないし
練習をサボると勘が鈍る
適当にやってても適当に出来るようになる料理なんかとは同じだとは思えない
47年齢:2011/10/03(月) 11:02:02.45 ID:iZg4Pvd50
まあ音楽も、「自分は全く演奏できないけど耳が肥えてる」という状態は
普通にあるよね
「自分は全く絵が描けないけど、他人の絵の変なところはわかる」という人も
中にはいるだろう
48年齢:2011/10/03(月) 13:41:49.67 ID:l4NZKIv/0
ヘタレでも参考になるよって言ってる人は
技法的な話じゃなくてもっと全体的なアドバイスのこと言ってるんじゃないの?
参考になるよ派とならない派で想定してるアドバイスの内容が
違ってて行き違ってるように見える
デッサンとか技法の単純な細かい話なら
そりゃすで技術持ってる人に聞くのが当たり前かと
49年齢:2011/10/03(月) 20:38:39.79 ID:y4WbLnS20
絵や漫画、創作技術へのアドバイスと
サークルプロデュース、マネージメントへのアドバイスは別だろう
大手でもサークルプロデュース下手な奴はいるし
そういった場合、絵がずば抜けて上手くて漫画も面白いとかカバーする部分があり
反対に絵も漫画も微妙だよなってレベルなのにずっと大手でいられるのは
プロデュース、マネージメント能力が高い
50年齢:2011/10/03(月) 21:52:30.82 ID:XkcKa7r00
ヘタレの万年島中サークルにプロデュース能力があるとはとても思えないけどねw
51年齢:2011/10/03(月) 22:10:19.12 ID:y4WbLnS20
たしかにw
ただ、実力あり、大手になる為の手法を知ってるけど
仕事や環境、面倒くさがりなど個々の事情により
大手椅子をあえて望まない人というのも少なからずいるからなぁ
まぁそういった人はだいたいジャンル大手や中手止まりで小手ではないけれど
52年齢:2011/10/03(月) 22:41:36.10 ID:e7SUbyu8P
絵や漫画が描けない人や海鮮は
「ここをこうすれば良くなる」系の、経験に基づいたアドバイスはできないけど
「ここが変」「こういうとこがなんか物足りない」系のアドバイスならできそう
53年齢:2011/10/03(月) 23:36:14.24 ID:0DkSkkjA0
歳を重ねて、さらに重ねて解った事は
若気の至りをはるかに越える痛い事をやらかした奴は
たとえ成人して一度更正したとしても40歳前後を境にまた元に戻るという事
あとは本を沢山読んだとしても頭が良くなる訳ではない事
あとは本で得た知識はそれほど人生には役に立たない事
54年齢:2011/10/04(火) 03:08:09.52 ID:F6yrEhAF0
萌え絵(判子絵)はお菓子、三次元に近い絵は楽器、かな。
55年齢:2011/10/04(火) 04:54:32.05 ID:DLw8YEOE0
>>52
ここで言われてる事って、
料理人が出した料理を出して上手い不味いって「感想」は誰でも言えるけど
「ではどうすればよりおいしい料理を作れるのか?」
っていう「具体的なアドバイス」は一般人やヘタレには出来ないって事だよね
「感想」は誰にでも言えるけど「技術指導」は誰にでも出来るもんじゃないね
ヘタレの「アドバイス」って経験に基づいてないから的外れすぎて全く参考にならないし役に立たない。
でも「感想」なら客観的な駄目出しをしてくれるから役に立つと思う。
56年齢:2011/10/04(火) 04:55:24.10 ID:DLw8YEOE0
×料理を出して
◯料理を食べて
57年齢:2011/10/06(木) 18:01:56.29 ID:xshfojlf0
美味い不味いっつうか、他の人の料理を食べた事がある人なら
この炒飯はもう少し塩をひかえた方が良いとかご飯粒は炊きたてを使うとベタつくよ?くらいの
ココが変・これが足りない系のアドバイスくらいだったらできるんじゃないか?
でも、上みたいな既に原型が出来てる50点のモノに肉付けアドバイスはできても
1から自分で考えた新メニューを作り出すことは出来ないって感じで。
58年齢:2011/10/06(木) 18:51:34.95 ID:G49YwBCZ0
料理と一緒にすんな
いつも漫画読んでるからってそれだけで
お前にデッサン指導やどうなったら作品が良くなるかの作品構成やコマ割りや
演出の指導が出来るのか

うぬぼれるのもいい加減にしろよヘタレ
59年齢:2011/10/06(木) 18:53:06.87 ID:G49YwBCZ0
料理やお菓子と同じにしか考えられないおばさん脳には何を言っても無駄かもな

お菓子作りでは〜
いつも料理を食べてるからわかるし〜

っていういかにも今まで長年努力して技術を習得したことがない
無能で家事しかやったことないババア思考
60年齢:2011/10/06(木) 19:10:05.58 ID:OuPA8f7C0
年齢を経て解った事
同人女は例えるのが好きな事
61年齢:2011/10/07(金) 19:17:28.32 ID:2YuJeVbq0
料理と漫画を戦わせてる同人男の可能性は考えないのか
62年齢:2011/10/07(金) 22:26:04.53 ID:CCFoDhaM0
>59の下2行のあてつけじゃないが自分の分かった事。

「この(キャラ)もっと大きい絵(コマ)で(台詞)を言ってた方がわかりやすいよ」とか
「なんでこの人って急に泣き出したの?説明がないからわかりにくい(ry
「このページの漫画(コマ並び)がみにくいからこれをこっちにもってきた方が(ry
「この人(キャラ絵)の腕がなんかおかしいよ?もうちょっと短くしないと変(ry
って頼んでもないのに教えてくれる知り合いが身近にいるから
他人の作品を見てなんでおかしいのかわかる>57の下2行みたいな人は確かにいるよ。
作品になんも思い入れがないから見えてくるのかもしれないけど。
そういう人に限って本人は自分では骨折絵すら描けない
63年齢:2011/10/07(金) 23:05:10.78 ID:EOiRnpxB0
そういう奴が自分は骨折絵しか描けないしろくな作品一つ描けないけど
人にアドバイスする才能はある!と思い込んで上から目線で批評しだすことってあるんだよな
そういう奴って人間として誰からも相手にされてなくなるけど
64年齢:2011/10/07(金) 23:12:36.85 ID:mLc1/v650
でも商業誌の編集なんて漫画描けない人が多いだろうし
アドバイスする才能は別ってのはわかる気がする

65年齢:2011/10/07(金) 23:20:05.97 ID:EOiRnpxB0
商業誌の編集気取りのアドバイ厨の婆が同人界に溢れてるのがわかった
しかもやたらと自分の目に自信がありそうだし
誰から何を言われても聞く耳持ってなさそう
そういうのを老害って言うんだな
66年齢:2011/10/08(土) 02:11:50.86 ID:jMmDPmqp0
編集みたいにまったく作品を描かない人の純粋な感想ならわかるけど
作品をある程度描いててそれがとんでもないへ(ryだったりすると
そのアドバイスを自分の作品に役立てればいいのにって思ってしまう。
そういう人は自分に対する客観性が決定的に欠落してるから
作品を創る人間としてはいつまでも最底辺なんだろうな…
67年齢:2011/10/08(土) 18:01:57.19 ID:cEAIM9l40
アドバイ厨って距離梨のことでは?
68年齢:2011/10/09(日) 04:32:33.46 ID:fjyEtbPc0
>58=>65?
今の流れは、自分では作品を生み出せないが「ここがおかしい」ってのと
「こうしたらもっと良くなる」っつう、作品も見る力?がある人もいるよね〜って話じゃね?
誰も自分にはその能力がある!なんてどこにも書いてないよw
年上の女に作品を指摘されてイラついてるのか知らんがよく嫁

自分のわかったこと。
人に対してよりも自分に対して負けず嫌いになった方が色んな意味で自分が成長するということ。
相手ありきだとその相手を抜かしたと思った瞬間、達成感で向上心が薄れてしまうこともあるが
後者の場合、例えば絵だと沢山のビル郡や林とか描くのめんどいし誤魔化せるトーンや素材もあるけど
描けない自分へのなんか変な闘争心で、めんどいし辛いって感情が吹っ飛ぶw
で、気付くと当たり前に描けるものになってたりする。
でもまた壁にぶち当たるんだけど、1度クリアできた達成感が楽しくて
早く次の壁カモン状態になってくる。他にも応用できるんだけどわかるのが遅すぎたw
69年齢:2011/10/09(日) 09:57:15.66 ID:kpuaLLIE0
リアルにアドバイ厨がいて嫌だった。
直し中のネーム、構想中のプロット(gdgdで当然)を放出して熱を冷ましている最中に
「場面の切り替えで背景を入れたほうがいいよ」(知ってるよ。後で細かく割るの。)
「日本語、デッサンがおかしい」(直し前なんだから当然。ネタや構図の正確さが重要なの。)
「男を大活躍させてヒロインとくっつけたほうがいい」(草食系男子・百合オタ向けの作品になんてこと言いやがる!)
「プロットでヒロインの存在が浮いてる。ヒロインの制服姿が描きたいだけだろ。」(だからなんだよ)

もう早口勝負状態。
70わかった:2011/10/09(日) 20:28:35.86 ID:hvxffTYN0
男性向けだと「げんしけん」に出てきた嫌な先輩みたいに自分はたいしたことなくても
上手い人を適当なお礼で参加させて「売れる本」を作れる人って男女ともに見るけど
女性向けではあまり聞かないね
71わかった:2011/10/12(水) 11:09:07.13 ID:5D7VILkM0
ガキの頃はめちゃ好みの漫画じゃないと読む気がしなかったけど
今では「そこそこ」の漫画も設定萌えやキャラ萌えで楽しめるようになった
たまに逆もいるみたいだけど
72わかった:2011/10/14(金) 05:31:39.49 ID:pd9DYXN7O
自分が正にその逆だわ
73わかった:2011/10/14(金) 15:26:02.43 ID:+Vd0DOv70
やっぱ描/書かないと後悔するということ
74わかった:2011/10/17(月) 06:01:31.36 ID:QbCoV7mU0
若い頃は「今のうちに交流したり知識吸収しとかないと後悔するかも?」
と焦りがちなんだが、やっぱり描/書くほうが面白いんだよね
75わかった:2011/10/18(火) 03:45:01.82 ID:p9ZvdMZL0
頭の柔らかい、24〜25歳くらいまでに挑戦できることはやっておいた方が良いということ。

面倒くさい。疲れる。かったるい。明日でいいよね。眠いし寝て起きたらやろう。
こんだけできたらいいか。周りに比べでそこそこ描けてるしね。
多分描けるんだけど今日は気が乗らないし。(描いた質より)今日自分は頑張ったよね。

20代後半に差し掛かった今だから言えるのかもしれないけど、
めんどくさがろうが手や腰が痛かろうが、その時の努力は後で経典と力となって報われます。
いつでも出来ると思っている事は、5年後には確実にできなくなっている事もあります。
十代後半〜20代全般の無理は寝たら+−ゼロになってリセットされるが
20代後半で同じ無理をすると時間も理解も何倍もかかり、そのちょっとした無理が数日身体を蝕みます。

勢いは大事です。失敗したら迷惑をかけた人に誠心誠意謝れば良いのです。
経験は本当に大事です。
『やったか・やらなかったか』の差は、数年後に大きく出てきます。
『今』『今日』頑張って下さい。その頑張りは数年後にしっかり分かりやすい形で出てきます。

〜と、8年前の十代の自分に言ってやりたい。
三十代手前になってわかっても遅いんだよ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
76わかった:2011/10/18(火) 03:49:06.30 ID:p9ZvdMZL0
経典と力となって ではなく、
経験と力となって の誤りです。
打ち間違いはいまだになおらず。ごめんなさい。
77わかった:2011/10/18(火) 06:34:15.98 ID:x4hAB0CP0
自分は、24〜25歳前半の頃、モチベーションをMAXにする環境が
十分に整ってなかったことも恨みたいな
(「明日でいいや」という気持ちはこういう所から生まれる)
学校の社会教育が中途半端だったり
若い子の趣味が「やっちゃ駄目」と言われがちだったり

もっと「こう思ってるのは自分だけ?」と突っ込めよ日本人
中二病以外で
78わかった:2011/10/18(火) 06:36:49.93 ID:x4hAB0CP0
日本語が…
24〜25歳前半の頃→20代前半までの頃
79わかった:2011/10/18(火) 11:55:25.82 ID:MbW0Tqg20
それはあるけど、結局自分がやるしかないんだよね
学校ガー親ガーって言っても誰もなにもしてくれない

「マイペース」って本当に難しい
でも、本当に自分のペースってあって
それに従うのが一番いいってことはわかった
なかなか実行できないけど
80わかった:2011/10/18(火) 20:06:02.81 ID:OYTJRX2/0
体力あるなーと思ってるのは当日だけで
疲れは翌日、翌々日にじわじわ来る
81わかった:2011/10/18(火) 20:51:41.66 ID:x4hAB0CP0
>>79
距離梨ガーもある
82わかった:2011/10/19(水) 20:13:42.97 ID:YVqzi4aY0
>>79
仕事ガーもプラスで
83わかった:2011/10/20(木) 11:28:39.03 ID:lIAaoylA0
バブルが崩壊してから、これからもう
新作の面白い漫画なんて出て来ないと思ったけど
諦めちゃ駄目だ諦めちゃ駄目だ諦めちゃ駄目だ
84わかった:2011/10/21(金) 01:34:50.13 ID:FGcTcXl80
SAIとpixivがもっと早くあれば
PCが俺の神絵でギュウギュウ詰めだったのに
85わかった:2011/10/22(土) 08:04:10.88 ID:Dcmqt4LE0
そう思っていた時期が、私にもありました
86わかった:2011/10/22(土) 15:37:09.77 ID:NKneN+R+0
年齢による衰えと言われる物の大半は生活環境によるものだと言うこと

大半の社会人が学生と比べると体も使わず毎日同じ作業を繰り返してる訳で
年々頭も体力も使わなくなってくる
日々あらゆる意味で鈍くなっていくのが身に染みてわかった
何年かOLやってから、事情があって復学したんだが、
自主的に色々できるようになると鈍った部分が徐々に元に戻っていった

老眼や更年期障害なんかが出てくる年までは訓練次第でどうとでもなると思う
実際、脳のピークは10代前半くらいなので
「若い子独特の吸収力」なんてものは高校生の頃にはなくなってるし
87わかった:2011/10/24(月) 07:41:17.47 ID:iG7TPY/30
新作アニメが発表されるたびに「見ないと情弱認定される!」と急いでいたが
「ただの商品」「好きだから読めばいい」「製作者は生活の為にガンバッテ」
と割り切るようになった。何を張り合っていたのだろう・・・

ついでに、「大人だけに理解出来る難しいアニメ()」なんてないと気付いた
中年になってもそんなの求めなそうな予感
88わかった:2011/10/27(木) 13:58:51.08 ID:Gvt6x6m50
10年前に腹が立ったり目くじらたててたり
張り合ったり恐かったりした
ほとんど全ての事はどうでもいいということ

ジャンルが騒ぎになる時はほとんど
あー、昔もあったなー、ありがちだよねー、と思えるようになった
いわゆる「青いなあ」って感覚ってこれなんだろうなあ
89わかった:2011/10/28(金) 21:48:12.38 ID:KEi2Iz3c0
恐かったりしたことだけは今でも気になるな

大人の節度を求められてなかったら、
またあいつ粘着して来るだろうなーと分かる
90わかった:2011/10/30(日) 05:12:29.33 ID:gnj8vMHV0
20代もう一回分ホシス
交尾には使わないけど漫画と旅行に使うよ
91わかった:2011/10/30(日) 07:01:41.79 ID:8r+yUCEK0
同人やるのにも、机に向かってガリガリ勉強する能力は大事だということ
勉強が出来るのと同人は関係ないと思ってたけど
無機質な公式を覚えたり、反復練習したり、ある程度の期間である程度の知識を頭に詰め込むみたいな
集中力・根気、出来なかったら落第という危機感と戦いながら成し遂げることは
いい作品作る時に必要なことと大いに共通点がある

そしてそのガリ勉能力は高校生くらいまでで身に着けておかないといけないこと
大人になってからやろうと思ったらかなり難しい
92年齢:2011/11/04(金) 09:32:34.15 ID:mZF+/Ddx0
>>68
婆さんが何やっても今更遅いよw
ババアって口だけで偉そうなこと言うけど実際に作品見ると
何も描けてなくて「え?この絵と話でその大言壮語?」って必ずなるので失笑してしまう
93年齢:2011/11/05(土) 20:01:55.82 ID:lpZkl4VK0
なんか変なの来た
94年齢:2011/11/06(日) 08:57:13.64 ID:kur53W3Y0
原爆投下から70年ぐらいしか経ってないのが実感ない
なんだよ萌えって…
95年齢:2011/11/06(日) 11:02:45.05 ID:wr4T5A2Q0
他人をライバル視した上に、その相手を越せるように頑張る!
と息巻いてる人に近づいてはいけない
いい歳して自己と他人を比較してる人に近づいてはいけない

こういう人間は遅かれ早かれ、他人の足を引っ張るようになる
96年齢:2011/11/06(日) 16:34:18.01 ID:0Vc6jT840
>>95
すごくよくわかる
97年齢:2011/11/06(日) 17:04:12.41 ID:V4OG1E0/0
>>95
漫画だとよくありがちな展開だが
リアルだと確かに問題だな
98年齢:2011/11/06(日) 17:19:48.75 ID:uY8f0M5x0
他人と比べるのって不幸の元だよね
99年齢:2011/11/08(火) 00:54:12.99 ID:i/wEYbRg0
元ファンだった作品のファンだった頃の話を読むと、やっぱり面白い
自分の脳ってすごく正直だ
100年齢:2011/11/08(火) 01:01:59.39 ID:i/wEYbRg0
あ、自分の属性の参考になるって意味ね
(原作が女性向け→萌えオタ向け、のようにシフトチェンジしてたりする)
101年齢:2011/12/01(木) 08:11:01.30 ID:L2GgmwQZ0
「沈黙することが正解なんだ」

正しい答えをありがとうクラピカ
102わかった:2011/12/13(火) 17:52:53.83 ID:VdoxeAva0
創作しないで
流行のものを追っかけてキャーキャーしていくだけっていうのも
一つの楽しみ方だということ

やっと口先だけじゃなく「まぁそういうのもあるよね」って理解できた…
103わかった:2011/12/15(木) 01:29:30.20 ID:TWz9N6iN0
よく「まだまだ大好き!」は「もう飽きた」と同意義で、ジャンル撤退フラグだと
言われるが、それは誤解だということ。

このセリフを言う時のサークル者の本音は結構、複雑で
実際、まだまだ、原作は本当に大好きで愛も萌えもある。
ただ「自分の生み出す二次創作に飽きた」というのが真理。
自分の絵に飽きた、自分の小説に飽きた、原作燃料や他人が描いたのには
萌えるけど自分のは萌えない=ジャンル撤退フラグなだけ。

でも流石に原作を借りて描かせてもらってる二次同人で
「自分の二次絵に飽きたんでジャンル撤退します」なんていうのは顰蹙だから
「まだまだ原作大好き!(でも自分の同人作品は秋田)」でお茶を濁してる。
104年齢:2011/12/16(金) 11:11:32.21 ID:k5aPZCL2O
机が汚くて狭いと、集中できなくて絵が描けない。
机の上には、絵を描くときは何も置かない方が良い。
105年齢:2011/12/17(土) 02:15:35.60 ID:2lWFkWmU0
一般人とオタクではオタクの方が高確率で頭のおかしい奴が多いこと
おかしいからアニメや漫画に倒錯するのか、倒錯するからオタクになるのか
106年齢:2011/12/17(土) 03:50:13.75 ID:X/ypvfZD0
>>104
つ[デジタル]
107年齢:2011/12/18(日) 23:49:28.56 ID:8S3hRRqX0
>>103
超一般論以外は人によりけりなんだな

「gdgd推敲するよりスピードが大事」と言われていたが、
自分の場合、gdgd推敲するほうが大失敗せずに済み、速く描く技術も身に付いた
悩んでも内容は大して変わらない?いいえ、全然変わりました
人から強制される悩みは偽物だが、自分で自分に課する悩みは本物
108年齢:2011/12/19(月) 11:48:52.47 ID:3ldrSN5E0
小学生の頃から言われていた「丁寧に」ってそういうことだな〜とはわかった…
何でも、考えながら丁寧に対応するっていうのね
それがちょっとの時間で出来る人もいるし
たくさん時間を使ってやる人もいるし
漫然と時間だけ使ってもしょうがないしっていう
109年齢:2011/12/19(月) 15:30:30.81 ID:uai8I0PT0
結局一般論は平均値を言ってることが多い

もちろんそれは間違いじゃないし
一度はそれを参考にして、やってみるのも自分を知るのに最適だ
平均値で出来るようになれば客観とそう離れないスキルがつく

だがそれで具合がどうもよくないようなら
そこから自分に合う方法を探すのが良

最初から平均を無視してオリジナルを目指すのは
認知の歪みを発生させかねない
客観も知ってこそだと思う
110年齢:2011/12/19(月) 22:06:25.69 ID:uA3fnJho0
トンネルの出口が見えない時は、
悩んでる理由(感情論でもなんでもいい)を
箇条書きにしてみると解決の糸口が見えてくる

ただし、右の出口から出たいのに
左の出口(既に掘り起こされている場合が多い)や
後ろの出口から出させようとする人がいたら、逃げるが吉
111年齢:2011/12/20(火) 20:20:24.31 ID:7+CrVRuK0
「かなり若い頃から」、「実名のない」
今時の若い子や需要配給層と比べられ、罵られてきた

社会は偶像崇拝
112年齢:2011/12/24(土) 22:36:44.58 ID:EzLDYwm70
育ちと収入格差は人と付合う上で重要な事
ドラマなんかで金持ちの母親が嫁になる女の育ちを気にする理由が分った。
育ちというのは隠せないし直せないものなのだなという事
育ちの違いは親の収入格差であり、その格差はその育った子供が成人して
働きその子自身の収入格差にも繋がる事
例えるとブルーワーカーなDQNの子供はDQN
そしてまたブルーワーカーな仕事に就き収入がそのレベルになる事
オタクでただイベントで会話する程度の付合いなら収入格差も育ちも気にならないが
お茶だ食事だイベント参加だと金を使う場面になると
この格差と育ちの違い・重要さに嫌でも影響される事
あとは、本を沢山読むから頭が良くなる、モノを知ってる訳ではない事
バカはいくら本を読んでもバカな事。
113わかった:2011/12/25(日) 22:03:52.14 ID:pa13qaym0
>>112
確かに打ち上げで「あたしお金ないから」といちいち言われるとじゃあ来るなよと思うな
114わかった:2011/12/25(日) 22:25:55.34 ID:UyA6RTM90
迷ったらひらく
ひらがなにして悪いことはあんまりない
115わかった:2011/12/30(金) 00:23:20.20 ID:8rzAwxOz0
太ましい女性が甘いもの好きとは限らない
116若田:2011/12/30(金) 00:35:32.23 ID:v/eY2Jtz0
同人となんの関係がw
117わかった:2011/12/30(金) 02:18:41.75 ID:HmYdRYQW0
>>112
おいおいw
大王製紙の井川のボンボンの件は?
118わかった:2011/12/30(金) 04:08:32.23 ID:OkLcnnoe0
心のブレーキは必須。
出来るだけ早いうちに使い方を学んでおかないと、
他人を巻き込んだ惨事を招く。
119年齢:2011/12/30(金) 15:20:59.07 ID:ONNG3VElO
同人板で叩かれている絵師の大体は、世間では問題なく受け入れられている
120わかった:2011/12/30(金) 21:44:32.96 ID:mp2v1Apt0
同人友の「私、誰々さんが苦手なんだ」「誰々さんのこういう行動が変じゃない?」系の発言は
さっくり聞き流して距離をとった方が良いということ

たまーに会う趣味友だけの人間関係なのに、スルーもできず
わざわざ愚痴の共感を求めるタイプって見事に局か小姑系しかいない…
素直に共感したり反論したりしてた10代の頃って、本当に世間知らずだったと思う
121年齢:2011/12/30(金) 22:06:02.14 ID:Hx0tpcRp0
>>120
若い頃の素直に共感したり反論したりは意味があるよ。
そのやり取りが人の見識を広げて人間性の成長に繋がる可能性があるけど
歳とってからのはただの愚痴だからな、
25歳も過ぎてその手のタイプは距離を取ったほうがいい
122年齢:2011/12/31(土) 08:52:52.67 ID:0bpeoiBnO
オンライン上での付き合いでも女子中学生みたいに仲良しごっこでつるんだり悪口言ったりゲスパー大会で噂話したりする奴は一定数いるんだなってこと。

分かる範囲でも25は過ぎてて、人によったら40近いのに自分と意見や趣味趣向が合わないのを貶めないと気が済まない。
こじらせると日記にまで嫌味書いたりするから手に負えない。
123年齢:2011/12/31(土) 16:14:49.68 ID:9g/mMy8C0
「参加するからには質を求めるべきとするタイプ」と
「質よりも楽しんで参加する事に意義があるとするタイプ」は
同じ素材を扱うだけの別の趣味の人として割り切ったほうが良い事

本人のクオリティ高低は無関係に、どこか根本的な部分で交われないスタンスの差がある
建前上は大半が中庸スタンスを取るんだが、内心や咄嗟の反応は2派に分かれてると思われる
124年齢:2011/12/31(土) 22:17:24.76 ID:kBIEu8LW0
>>120
>>121
思ったら何も言わずに関係を切るのが大人ってこと?

125年齢:2011/12/31(土) 22:27:14.47 ID:9g/mMy8C0
何を大人とするかは人によると思うけど

>たまーに会う趣味友だけの人間関係なのに、
この程度の関係なら、明らかな犯罪行為でもなければ
内心苦笑して終了が普通じゃないかな
言わないし切りもしないよ
いい年になったら「あの人キラーイ」とか普通は言わない、
つか、一々口に出してたら勤め人やっとれんわ
126年齢:2011/12/31(土) 22:32:57.43 ID:kBIEu8LW0
むしろこの年になると
たまに会うだけの人なのに
嫌な気持ちになるなら
会わなくていいじゃんって思うんだが
会社は仕事でお金もらってるから
そんなの当然だって思うけど
127年齢:2012/01/01(日) 00:47:38.94 ID:9mZHrY9C0
>>124
年齢を重ねれば重ねる程人間関係が複雑化してくるのと面倒になってくる
相対的に老い先の人生が短くなってるわけだから
そんな無駄な事に労力を裂きたくなくなるんだよ
だから歳をとると、人間関係が縮小してくる
メリットは気のあう者同士だけになって楽になってくる事
デメリットはあらゆる面が凝り固まってくる事

まれに歳をとっても社交的で人間関係が幅広い人もいるけどね
そういったタイプは若い頃から社交的でネガ要素のない人が多い
でもそれは本当に稀な人だから歳とってからそういう人は貴重
128年齢:2012/01/01(日) 01:01:58.13 ID:eI1h7v8d0
126は労力を裂きたくないから
切るってことだよね
私もこっち
嫌なとこが全然ない人なんていないと思うけど
たまに会うだけなのに嫌なとこがわかるって
逆にすごいことだと思う
しかも趣味同じなのにね

129年齢:2012/01/01(日) 11:25:54.28 ID:wXfNoAa60
傷を舐めあう仲っつーか、ネガティブな所を見せ合うことで絆を深めるタイプもいる
いい大人なのに〜とかじゃなくて、年齢関係なくそういう性格なんだと思う
そういう人はそういう人同士でつるんだ方が合うのだろうし
疎遠にする事に対して罪悪感を持つ必要などない
という事がわかった
130年齢:2012/01/01(日) 20:40:33.44 ID:gVL3/uVz0
>>129
とても納得した
ありがとう
そうゆうタイプってオタクじゃなくてもいるね
131年齢:2012/01/03(火) 13:11:27.05 ID:MEB4M5Fl0
奉仕とはすなわち奴隷化であること
132年齢:2012/01/03(火) 19:58:42.94 ID:mnSX9XvV0
合わない人間に対して、FOする派と知り会い程度で継続派の考え方は分かるんだが
たまにいる「積極的に交流するくせに裏で嫌いまくる」派の気持ちがわからん…
誘う必要も無いのにわざわざ嫌いな人間を食事やら企画やらに誘って
「一緒にしなきゃならなかった」って被害者面するタイプって何がしたいんだろう
数人集まると必ず一人はいるけど
133わかった:2012/01/03(火) 22:50:54.22 ID:GvsQFR7O0
>>132
そういうタイプは自分では自分を常識人だと思ってるんだと思う
建前や綺麗事(本気でそのことについて自分で良いと思ってるなら無問題)を

別に誰に強制されてるわけでもないのに
しないといけないと自分自身で思い込んでいる

誰かをハブっちゃいけないとか嫌いと思っちゃいけないとか
皆平等に扱わなきゃいけないとか

その思想自体は良いことなんだけど
自分が他人に良い人ぶりたいからって理由から行動を起こすと
裏でそんな自分かわいそうとかになる

134年齢:2012/01/04(水) 02:12:34.59 ID:FWoofl5f0
>>132
良くも悪くも社交性があるってことなんだろうけど
そうゆう人って友達多く見えて
実はその時々の友達がいるだけで
長く付き合えてる友達がいない人が多いよ
だから常に新規開拓精神もあるけど
それが裏目にでるっていう・・・
135年齢:2012/01/04(水) 15:10:14.44 ID:qnBb8VM40
>>133
そういうのは中学生あたりまでで勘弁してほしいよな…
その手のプチ局に嫌われてるのに誘われる側にもなった事あるが
優しい委員長に気を遣われてるのに気付いてない可哀想でKYな人を
演じなきゃならんからストレスが半端ない
明らかに嫌われてる人に追い込まれ交流されて談笑してなきゃならない意味不明なストレスは異常www
こっちから距離とると今度は表立って攻撃してくるようになるし

正直「可哀想な嫌われっ子にも気を遣える優しいお姉ちゃんor委員長」
っていう子供時代に褒められた残像を周囲にアピりたい人にしか思えない
136年齢:2012/01/04(水) 18:06:30.36 ID:2lOfv4W00
これは本命という恋愛や、ここが仕事の踏ん張りどころ、という佳境で
「でも私は同人やってる方が楽しいし好き」
と同人のほうを選んでしまうと10年くらい経つと大体後悔するような中途半端な状態に
なってる
人生には同人より優先しなきゃいけないことはある
137わかった:2012/01/04(水) 18:17:11.68 ID:Ggvwu+AG0
同人が楽しくて好きなのが事実としても

自分に自覚が無くても内心
佳境に立ち向かう勇気がなくてビビって
それを大義名分に楽な方に逃げてる事も多いからね…

138わかった137:2012/01/04(水) 18:19:01.67 ID:Ggvwu+AG0
× 自分に自覚が無くても内心

○ 自分に自覚が無くても、大事なことだからこそ
  内心失敗したらどうしようと
139年齢:2012/01/04(水) 21:46:44.03 ID:abzXkgjh0
>>136
まあこっちはこっそり優越感に浸れるから
そういう存在大好きだけどねw
140若田:2012/01/04(水) 23:21:42.15 ID:8eRFc2UA0
>>136
自滅するだけの人は無害だからどうでもいい
問題なのは同人への愛をエクスキューズに他人も同じ奈落へ引き摺り落とそうとするやつ
「同人より男を優先させるとかないよね?」とか
「仕事でイベントこれないの?私生活を犠牲にしてまで働くことなんかないよ!」とか
妙な圧力かけてくるやつは、どんなにいい人そうに見えても即切りした方が良い
本当の友達なら相手の幸せにヒビ入れるようなことは言わない
141年齢:2012/01/05(木) 01:22:59.27 ID:L6zl2Uny0
>>140
そんなやついるのか〜
全然友達じゃないなそれは
142年齢:2012/01/05(木) 05:08:50.25 ID:RT7YRdR90
数ヶ月前だと受験や就活より同人アヘヘな学生とかいたなぁ
ああなると10年たたずとも結果はわかってるだろうけど
143年齢:2012/01/05(木) 10:58:45.72 ID:hriskxMa0
でも実際見かけたことはあるけどね
口には出さないけど
「結婚、しないよね?同人楽しいよね?」
って無言の圧迫でずっと変な連帯してるグループ
144年齢:2012/01/05(木) 11:14:42.75 ID:b6wCKQZr0
就活より同人を選ぶのが悪とか言っている子は若い
145年齢:2012/01/05(木) 15:29:43.13 ID:ds6eFtE00
>>140
圧力かけられてとか連帯強いられてとか他人の所為みたいに言う人にも
アレな人が多いけどね
端から見てるとお互い相乗効果で縛りあって仲良しごっこしあってるくせに
裏で互いに被害者ぶっててアホかと思うわ
146年齢:2012/01/05(木) 17:19:32.45 ID:UI+ctEBD0
同人に限らずそうだよね
どう考えてもブラックな仕事環境で
「働きたくても働けない人がいるこのご時世、まさかやめたりしないよな?」とか…
奴隷の鎖自慢+蜘蛛の糸みたいな人ってどこにでもいるし
自分もうっかりしたら似たようなことをしている時もある
何でも自分の頭で考えて、自分の力で進んで行かなきゃって意味で
人は一人だなぁとわかった
子供の頃、マンガやアニメの
「知恵と勇気」とか「希望」とかってピンとこなかったけど
マジ大事やで…
147年齢:2012/01/06(金) 01:26:14.56 ID:otzd/TQ00
>>145
何いきなりキレてんのw
148年齢:2012/01/09(月) 09:33:06.59 ID:BNN9zmMy0
人のせいにして被害者ぶってるほうが楽だもんな
>>146
>何でも自分の頭で考えて、自分の力で進んで行かなきゃって意味で
>人は一人だなぁとわかった
自分の意思できちんと言動を選択し結果に対しては責任を持つっていう意識は大事だよね
149年齢:2012/01/09(月) 13:36:31.13 ID:/VQ/E0R40
>>140はそういう人は切った方が良いと言ってるのに
なぜ言いなりになっておいて影で文句言ってることになっているのか
どっちもそういうことをするなって言ってるんじゃないの?
150年齢:2012/01/09(月) 23:52:29.88 ID:ZpihDbon0
徹夜してまで原稿なんてしない方がいい
夜はちゃんと寝る、睡眠は本当に大事だということ
そして腰は大切に労わるべきだという事
151年齢:2012/01/10(火) 12:50:59.47 ID:RWokhB3y0
二次キャラによくある萌え属性は
実在の人間がそうだったらウザくてたまらないということ
152年齢:2012/01/10(火) 13:18:12.04 ID:DjR2IPYf0
>>151
周りの登場人物が肯定して初めて可能な態度
リアルでは当然周囲はそんなふうに反応してくれない

が、それに気付けない頃はなりきりをして黒歴史を作成する
153年齢:2012/01/10(火) 23:32:13.45 ID:aQpawa4U0
リア厨の頃はシンジがヘタレすぎてムカついてどうしようもなかったが
本当に糞なのはゲンドウやミサトを筆頭とした大人達だったということ
154年齢:2012/01/14(土) 13:35:41.52 ID:Z+UsF5vH0
自分にとって、普通当たり前じゃないか?と言う事を
声高に強調する人とは距離をとった方が良い

自分にとったら「挨拶をする」とか「初対面でも愛想よく」とかそんななんだが
それをわざわざ「必ず○○しなきゃいけない!」と声高に言う人は
「それが普通じゃない環境で育った人」である事が多く、
結局は常識観の違いや根本的な倫理観の違いでトラブルになる事が多い
自分にとって常識の範囲を超えた行動をする人と同じくらい
(この手の人は大抵正義厨か先生厨を兼ねているので、下手するとそれ以上に)
注意しなければいけない人だということ
155年齢:2012/01/16(月) 12:19:58.13 ID:wsQU+Fnd0
「ジャンルの切れ目が縁の切れ目」じゃない友達は
オタクじゃなかったとしてもずっと仲良くできる大事な友達だということ
156年齢:2012/01/17(火) 06:03:18.24 ID:Upeb2pnM0
速く走れてもカバはチーターにはなれないこと
熱帯魚の可憐さに憧れてもマンボウは熱帯魚の棲む場所にはいられないし熱帯魚にもなれないこと
なのにここが好きだからと何時までもその場所に居座ると周りも自分も傷だらけでボロボロにしてしまうこと
157年齢:2012/01/17(火) 13:53:38.05 ID:1UkeMnn/0
女の集団で楽しもうとする場合、優れている方が損をすることが多い事
158年齢:2012/01/18(水) 01:04:32.60 ID:zkTIWUeA0
2やなんかの掲示板で書かれる罵り言葉は、本人が気にしている言葉
逆に、言われる・煽られる側に立つとまたしかりで
自分がそうだと自認したことない事を書かれても全く気にならない

結局ネット上だけでの交流って、
「こういう相手がこういう立場でこういう感情でこう言ってる」ってある意味会話に最重要な部分が抜けるので
「自分が自分の人生経験の中でだけ見てきた物に当てはめた仮想人格のコメントを解釈する」という
自分自身とだけの壁打ち対話にしかなっていないこと
自分の考えを文にして整理したり、表層的なデータ収集(情報ですらない)する時以外は
やっぱりオフの付き合いが最高だと言うこと

最終的に言いたいことだが、リアル友最高、中学から15年来のオタ友達に感謝
159年齢:2012/01/18(水) 09:21:19.07 ID:q94NCuDX0
漫画や小説やアニメでは天涯孤独という身の上が何かと厨二的な憧れを持って描かれがちだけれど
実際の天涯孤独というのはろくなもんじゃないということ
その延長で自分の身内に持ち込むレベルの悩み事を友人に相談するとかなり迷惑だということ
160年齢:2012/01/18(水) 10:17:57.28 ID:25cDVsBY0
女同士の確執を相談されたら
「それはあなたに嫉妬してるんだよ」って言っておけばいいということ
161年齢:2012/01/18(水) 11:38:28.36 ID:zkTIWUeA0
>>159
これ見て前見てふっと思った事思い出した

厨二の一番の被害者は実際に厨二が憧れる身体的社会的特徴を持っていて困っている人なこと
普通の場所では一言告げれば終了するような事でも
同人仲間の間だと厨2認定されて叩かれる可能性から
不必要に無理して隠している人は結構な数存在する
162わかった:2012/01/19(木) 00:04:41.51 ID:rObzZxgK0
若い頃憧れの人・尊敬している人にもらったアドバイスや感想、自分評は
本当に生きる指針で財産になるということ
10代の頃のマイ神の言葉を胸にずっと同人やって来て、今それなりの成果を出せた気がしてるけど
右も左もわからってないアホガキが「ファンです尊敬してるんです」とかってまとわりついてくるのが
どれだけうざくて迷惑で創作意欲をそぐかということ
あの時神々にしてもらった事を下の世代に返せればいいんだろうが、それがどれだけ難しいかということ
翻ってあの時の神々はどれだけありがたい存在だったのかということ。
感謝の念でいっぱいだが限界だ…orz
163わかった:2012/01/19(木) 02:46:55.50 ID:1PFU/8Hu0
>>153
これあるなあ
自分はそこまでシンジを嫌ってはいなかったけど
エヴァの成人済連中が男も女も社会人失格、保護者失格人間であることは
彼らの年齢や役職に近づくにつれ次第に理解できていった
子供の頃は彼らを記号的な大人キャラとしか認識していなかった
164わかった:2012/01/19(木) 18:43:02.44 ID:pwoOZlP9O
おお、真逆だ
子供の頃はシンジの扱いに憤り大人連中が大嫌いだった
今は嫌いというより情けないと思ってる
165わかった:2012/01/20(金) 11:00:31.85 ID:7lo/f6PP0
でも実際の大人もまぁあんなもんだよね
とりあえず毎日起きて家事したり仕事行くだけでも偉いってことが
よくわかった…
大人には40日の夏休みも卒業式もないんや…
166わかった:2012/01/21(土) 15:44:14.91 ID:j9oFydds0
海鮮読み専のツイッターでのクレクレの声は無視していいこと
クレクレという名の不満をぶちまけているだけで
自分からそのカプや話を広めようという行動は一切起こさないから
167わかった:2012/01/22(日) 21:49:00.64 ID:SsZBm0+O0
「解読が難しい」「DQN正当化」

どちらかがあると売れない
168わかった:2012/01/23(月) 01:02:12.79 ID:Ebw7EDME0
75のお言葉100回心に刻んだ。ありがとう。

質を保証した上での量をこなさないと実力はあがらないということ。
何事も頭を使ってやらないと、上達できない。

昔はアホだったから、手を動かしてれば上手くなると思ってたけど、
頭を使ってどこが良い・悪い・これから何をすれば良い、
そういうことをちゃんと自分で考えなきゃいけなかったのに。
169わかった:2012/01/23(月) 20:25:34.22 ID:6evVvPTQ0
最近の女性同人の製作能力劣化は半端ねーな。

全般的に感性乏しくなってきてるからどーでもいいんだよ。

同人やってる奴って世界観狭すぎて、活動してるときはイライラしたわ。
170わかった:2012/01/25(水) 00:24:40.66 ID:O+zIAMTQ0
>>163
同時に現実の大人でも自分含めて弱い人間・ダメ人間は多いよね
と、年を取ったらわかるようになってしまった…
171わかった:2012/01/25(水) 00:27:05.44 ID:O+zIAMTQ0
>>165
一ヶ月のバカンスについては海外の先進国の事情を知るにつけて
絶望感に襲われるようになった…日本まじブラック国家だった…
172わかった:2012/01/25(水) 14:53:46.63 ID:YdqZPatj0
>>171
でも毎日が日曜日率を考えると日本のがマシなんだよ
欧州危機でユーロはオワタも同然だし

過労で死ぬか飢えて死ぬかの二択なのでどっちがいいとはいえない
173わかった:2012/01/25(水) 15:48:02.51 ID:cUygP5uk0
「もっと大変な人もいるんだから」って危険だよね
「大変な人がいるんだからお前も黙って同じくらい不幸になれ」ってことだもん
174わかった:2012/01/26(木) 10:38:15.66 ID:OCmtJt050
やっぱり何だかんだ言って同年代で固まるということ
175わかった:2012/01/26(木) 12:50:35.60 ID:FnwE0fUG0
多少痛くても少しぐらい何かを失っても
10代20代の萌えの勢いは潰すべきでないということ
穴だらけでもとにかく作品を残すこと
ただし人に迷惑をかけない範囲で
176わかった:2012/01/27(金) 00:32:33.35 ID:/MkSdUHK0
ジャンルやカプで好みじゃないことを黙っているのが
必ずしも正解ではないこと
悪気の無い相手と居て嫌な気分になりたくないなら
相手を否定しない程度のの主張は必要

下手に我慢していると、溜め込んだものが爆発したときには
自分でも呆れるくらいのアンチ感情が育っている
177わかった:2012/01/27(金) 22:22:50.54 ID:HKncpN2C0
大切なものほど、いざという時に消えやすい
ICの三点セットなら、
カッターが残りやすく、トーン押さえが紛失しやすい
178乗っ取り:2012/01/28(土) 10:41:33.89 ID:+Y1K+nfOI
ゴンさん非童貞なの
179わかった:2012/01/28(土) 21:42:47.21 ID:nY4JpggJ0
好きなキャラやシチュエーションのBGMで「ミスチル」言い始めたら
これはもうけっこう抜けられない穴にハマッているということ
言ってる最中はそう感じた自分最高じゃね?とおもっているのでもっとヤバイ

180名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2012/01/29(日) 03:20:35.11 ID:IDtFfXua0
>>179
バンプでも同じ事が言える
181わかった:2012/01/29(日) 03:21:13.31 ID:IDtFfXua0
名前欄ごめん
182わかった:2012/01/29(日) 20:34:47.42 ID:Fykzm5N40
あとアジカン!
183わかった:2012/01/29(日) 21:44:30.83 ID:J9G0xJ/E0
くるりとか、ロキノン系が多いイメージ
184わかった:2012/01/30(月) 03:12:56.80 ID:3V3hlI8T0
それの亜種で
「ラブストーリーは突然に」が自カプに聞こえ出したらもう抜けだせない、もw

いや出会いはどんなカプにだってあるんだから当てはまって当たり前なんだけどさ…w
(だからこの曲がこんなにヒットした訳だし)
185わかった:2012/01/30(月) 19:52:05.80 ID:Ne8uc1Va0
ふるっ
186わかった:2012/02/01(水) 22:18:29.75 ID:ZADobTtq0
自分には才能がない、と認めてしまえば楽になるということ
凡人は神にはなれないんですよ
187好き:2012/02/02(木) 09:18:31.71 ID:a5iJREeLI
90年代の絵柄ってこと?
188わかった:2012/02/02(木) 10:40:01.41 ID:E7JWmgg20
>>186
神になるのなんか簡単簡単
夏コミで凍ったペットボトル差し入れるくらいでなれるよ
189わかりました:2012/02/05(日) 09:55:20.65 ID:434XpTsZ0
誰からも認められる世界的超絶的な才能の持ち主を除けば代わりがいない人なんて存在しない
それを勘違いして私は誰それにとって大事な人だからと思ってしまうとあとで痛い目にあう
190分かった:2012/02/05(日) 13:00:03.09 ID:WNOwlcXj0
叩かれがちなマイナー嗜好だからといって隠さない方が楽しめる事

キモイ嗜好ならキモイ嗜好ほど、全面に押し出して活動した場合に
その同好の志以外は寄り付きもしなくなるので
結果として平和なキャッキャウフフ天国が開かれる
中途半端に隠していて、匙加減間違えて漏れ出しちゃった時が一番叩かれる
叩かれるかビクビクしながらメジャーに隠れて小出しにしてるより
キモ神路線まっしぐらした方が幸せになれる
191年齢:2012/02/09(木) 11:39:05.99 ID:myPuQX4uP
同カプにはまった人は、ジャンルが変わってもどこかで
すれ違う可能性が高い
192わかった:2012/02/09(木) 11:48:33.45 ID:AYCKc4Sc0
イベントの差し入れ、海鮮がやってもあまり印象に残らないということw
193わかった:2012/02/09(木) 12:56:49.61 ID:zusApBCs0
努力の結果は公平では無いと言うこと

コツを見つけ出すのが得意で大してやらなくてもすぐ出来ちゃう人
時間も根性も掛けて全力で努力してるけどどうしても伸び止まる人
その中間

才能あるなしの段階まで行かなくても
この手の器用さの差ってかなりあるよなーと
素直に受けとめられるようになった
自分なりの底上げを楽しもうと思えるようになった
194わかった:2012/02/09(木) 22:20:00.33 ID:gvKWQCZ10
頭の回転が良く、飲み込みが早い人は
初めてでもコツを掴むのも見出すのもうまいからね
問題(課題)発見・定義能力が優れてるというか

これ別に絵や文以外でも全く同じことが言えるけどさ

だから出来る人は結構あれこれなんでも出来たりするし
195わかった:2012/02/10(金) 02:58:32.18 ID:oy84AUev0
面倒くさい時は「個人の自由」「どっちもアリ」と言っておけば納まると思ったが
結局もっと面倒くさくなること

自分の周りの人たちだけでもどっちか決めといたほうがいい
196わかった:2012/02/10(金) 17:12:11.79 ID:na/OGtiW0
純粋な気持ちで、自分の好きなものを好きつづけるって
なかなか大変だということ
197わかった:2012/02/14(火) 13:25:45.32 ID:aPVGZelf0
作品づくりをする上では
やっぱり自分大好きパワーって大事だということ
多少痛い奴だと思っても・思われても
その力があるとないとじゃ作り出すパワーも全然違う
198わかった:2012/02/14(火) 14:04:12.77 ID:PktmyZ5e0
自分の事ちゃんと肯定出来る人じゃないと何事も進まないね
199年齢:2012/02/15(水) 22:53:14.15 ID:luP/aRfH0
若い頃に沢山練習しておかないと、
アラサーになって知り合う、話が合う同年代の人間はプロや神ばかりで
コンプレックスに苦しむ羽目になる
200わかった:2012/02/16(木) 15:37:09.65 ID:umo383Gm0
趣味友を続けるのは意外と大変だということ
仕事のストレスがたまってるときでも将来のことを真剣に考えてるときでも
芸能人とか漫画の話題ばかりで疲れる
201年齢:2012/02/20(月) 17:37:56.39 ID:DoZqUdtUO
シリーズものジャンルにハマっている人は、ある程度ジャンル熱が引いてくると「来年のは面白そう」と来年の新シリーズの情報に胸を躍らせるが、その新シリーズが始まって半年も経たないうちに結局飽きて他のジャンルにハマっていること。
もうジャンル自体に飽きているんだろうけど、それ以上にハマれるものがない為ズルズルとそのジャンルに居座ってる。
202わかった:2012/02/21(火) 11:00:15.51 ID:TJhL7p200
海鮮というものの存在

オタクってもれなく全員何かしらの創作をやると思ってたよ…
203年齢:2012/02/21(火) 15:49:47.92 ID:XJ0eXbiH0
やるやる詐欺、クレクレ厨など口だけの奴が存外多いこと
他人に期待しなくなった
204わかった:2012/02/21(火) 17:17:43.70 ID:vcDTMvtc0
> やるやる詐欺、

実は大昔は同人やるようなのはこんなのしかいないと思ってた
予約だけ受け付けといて、発行せず返金もせずにバックれるような
なんちゃって漫画家がやりたい+だらしない計画性のない
いい加減な奴がたむろしてるというか

今の方がちゃんと計画的に発行して
ちゃんと有言実行するきちんとした人が結構いるんだなと思った




205わかった:2012/02/21(火) 17:19:50.34 ID:vcDTMvtc0
> 結構いるんだなと思った×

> 結構いるんだなと気付いた○

いや昔もまともな人もたくさんいた筈なんだけど
そして今も駄目人間も多いんだろうけど
昔はネットも盛んじゃなく、イタタしか目立たなかったというか…
206わかった:2012/02/21(火) 20:44:47.48 ID:YOHQus/H0
大昔に作画監督がどうの脚本がどうのとスタッフに詳しいアニメオタクの人々を見て
すげーとひたすら感心していたが
実際に自分がスタッフの名前を覚えてどうこう言うほど重度のオタクになってみると
そんなもん知らなかった頃の方が気楽に楽しめたような気がしてくる

ただ理不尽なアンチの叩きに反論できるようになるためには重度のオタクになった方が便利
207年齢:2012/02/22(水) 13:10:38.97 ID:lcaysCbjO
男性向け男女CP(いわゆる男性向け・女性目線からするとCPものというより
女キャラ主体で男キャラは添え物的なジャンル)は、
二人がもとから恋人同士でない限り物語が終了したらもうそれっきりみたいな終わり方をしているのに対し、
女子向け男女CPはレイプシチュや付き合う前シチュでも
『この後二人は恋人同士となりました』みたいな空気を匂わせる終わり方をしている。
例えば同じレイプものでも男性向けは事後放置だが、女性向けは男キャラが『責任とるぜ!
前から好きだったんだよこれからは大事にするぜ!』みたいな結末を迎えるみたいな感じで終わる。

この溝ってBL女子とNL女子より深そうな気がする。
208年齢:2012/02/23(木) 17:31:05.02 ID:fzLdef+S0
上手い人が羨ましくなって焦ったり、
納得がいく作品が作れなくて描くのが楽しくなくなったりした時期もあったけど、
こういう負の感情は自萌えで全部解決すると気がついた。
自分の描く○○最高にかっこいい!!!かわいい!!!とナルしつつ、
自分が最高に萌えられるように描いたものって勢いがあってなんだかんだよかったりするし、
自分が本当に好きなものを突き詰めるのにも役に立つ気がする。
209年齢:2012/02/24(金) 10:59:10.35 ID:k2EUYeoO0
>>208
他人が羨ましくなったり、納得いく作品が作れないと
自萌えもできなくない?

今までずっと自萌えできなくて
「コレジャナイコレジャナイいつか自萌えできるものを作るぞ」って
やってるけど一向にできない
210年齢:2012/02/29(水) 09:33:17.46 ID:d7TLd0XW0
>>209
自萌えって出来ない人はどんなに上手くなっても出来ないと思う

私は典型的な自萌えの人間だけど、やっぱり上手い他人は羨ましいし
自分の作ったものに納得もしてないし自信もないw
下手だけど好きだ!!自分のツボは自分が一番わかっている!だから自分で押すんだ!!みたいな…
211年齢:2012/02/29(水) 09:46:41.06 ID:V/XTv0ws0
はじめは、というかアップするまでは自画自賛状態じゃないととても出来ない
数日後に見直してみて、やっぱりド下手で萌えない→次頑張ろう
みたいになる
212年齢:2012/02/29(水) 10:03:39.09 ID:01GNl5Sc0
本人に自覚が無くても自画自賛って結構あると思うけどな

そういう気持ちがちょっとでもないと
自分が描いた絵・漫画などを人に見せようって思わないと思う…
213年齢:2012/02/29(水) 12:55:53.05 ID:XK+xB54B0
>>209
自分の場合、自萌えって、他人が作った作品に対してと同じ萌え方じゃないよ
自分で料理作る時「好きなだけチーズかけちゃえ!テロッテロやで〜」
「好きな食材全部入れちゃえ!カロリー?相性?だから何」
って、美味しいとか綺麗かはさておき、自分だけが満足するもの作るみたいな感じ
昔は209みたいに「まだまだなのに自萌えとかできない」って考えてたけど
最近はこんな感じなのかなーと思うようになってきた
214年齢:2012/02/29(水) 20:42:42.20 ID:V/swGRfj0
>>213
思わずズボラ飯思い出した
でもその心境あるあるだw
215わかった:2012/03/06(火) 20:13:51.79 ID:XZVhzn6m0
男性キャラにハマってる時より女性キャラ好きなときのほうが
気持ちに快活さがでて考え方とかなんとなく若返ること
プラスの張り合いがでると、気持ちもバランスがとれ優しくなる気がする
あと楽しい
216わかった:2012/03/08(木) 00:43:56.33 ID:m/ecm4Lj0
自萌えできるかどうかは、何に萌えを感じているかに関係してるんじゃないかと思った

自分の萌え所は属性や設定や解釈にあるから
そこさえ合っていれば絵や文章の技術が発展途上でも充分萌えられるけど
技術方面に萌えの理想を見てしまうと「コレジャナイコレジャナイ…」ってなりそうだ
217わかった:2012/03/12(月) 15:08:14.62 ID:eS1Z6J1J0
読みたいものと描ける物が全く噛合わないので内容的な自萌えはないな
絵的な自萌えはたまにあるけど
なんだろう自分が出ちゃうのが物凄く恥かしくて逃げに入るw
218年齢 :2012/04/02(月) 22:44:01.41 ID:sgpAwKw30
「好きといったら厨呼ばわりされる」
嗜好を押し通したら、社会的な意味でも認められるようになった

りなちゃ張りのデカ目、ひらがな多用ゆとり向け文章
オッサン大激怒のキラキライケメン、スイーツ&リア充女子
魔法多用&現実なんぞ知るか

こういうのを出したほうが腐受けや恋愛関係なしにいい作品になり、
資料を調べるのも楽しくなった
219年齢 :2012/04/02(月) 22:45:17.50 ID:UvvlJQ8Q0
「好きといったら厨呼ばわりされる」
嗜好を押し通したら、社会的な意味でも認められるようになった

りなちゃ張りのデカ目、ひらがな多用ゆとり向け文章
オッサン大激怒のキラキライケメン、スイーツ&リア充女子
魔法多用&現実なんぞ知るか

こういうのを出したほうが腐受けや恋愛関係なしにいい作品になり、
資料を調べるのも楽しくなった
220年齢:2012/04/06(金) 09:09:54.19 ID:XNB3Ae170
個性的な私、愛がありすぎておかしい私等のアピールが激しいと段々信用されなくなり
たとえ真実であってもアピールに利用しているだけのように受け取られる
自分語りはほどほどに
221年齢:2012/04/06(金) 10:59:48.14 ID:QZyzBxc20
>>220
あるね〜
「○○が好き!」って話じゃなく
「○○をこんなおかしく愛してる私の話」を競い合うだけになっちゃうからね
年齢行った友達とはキャラ好き好き話あんまりしなくなったな
「こうでこうで面白いよ、かっこいいよ、萌えるよ!」って話はするけど
その作品やキャラを知らない相手に説明するみたいな感じ
222年齢:2012/04/11(水) 15:47:15.65 ID:jV0DOy3g0
BLは受けが風邪引くケースがやたらと多い
223年齢:2012/04/13(金) 11:49:12.81 ID:af9aaBQV0
冷静に考えたらリア充になんてなりたくなかったこと

リア充になれなくてしかたなくオタになるものじゃなく
生まれつきの趣味嗜好からしてオタなんだから
リア充の擬態してリア充の中に入っても全く楽しくなかった
特定の話題があるでもなく次から次に取りとめも無く続く噂話とか
休日ごとに流行かどうかだけで選んだ服着て友達と会って意味も無く遊んでるとか
男挟んだ女同士のドロドロとか駆け引きと品定めとか、メンドクセー

オタク丸出しにしてオタ充に囲まれてた方が私の人生は充実していた
224わかった:2012/04/16(月) 10:25:12.84 ID:hlbXMQ7p0
オタク趣味って辛いこともあるし
別に自慢できることでもないけど、幸せだよね
225わかった:2012/04/28(土) 20:59:57.88 ID:9kkdKdq60
オタクでもなんでも趣味があるっていいものだということがわかった
仕事だけが生き甲斐な人の退職後はそれはもう抜け殻のようだぞ

オタク趣味は創作は心や頭の活性化になるし
創作じゃなくても商業作品で感動したり、オタ仲間と交流したりと刺激があって
老後の健康に役立つかもれない
226わかった:2012/05/05(土) 20:33:00.25 ID:JLBVZ05s0
ケンカしちゃダメ!って言われながら育ってきたけど、ケンカしてもいいんだってこと。
ケンカしないと精神的に不衛生だし、殴るのも殴られるのも痛いことだって知らないし、ケンカしないと人として成長できない。
日本の平和主義は日本人を総未成熟にしている。
227年齢:2012/05/07(月) 05:48:32.92 ID:/jBSibbs0
>>226
少女漫画のラブコメ(特に最近の)よりも、
読者が喧嘩ばかりしてる複数ヒロインもののほうが、マンセーされる女は一人じゃないこと、
取り合われる男もギャルゲー脳で悪いこと、勝ち負けは見方次第なこと、
少年少女が集う理由が恋愛目的じゃないことが伝わって教育にいいと思った
228わかった:2012/05/13(日) 01:08:26.78 ID:NOClL5ii0
>>226
「ケンカしちゃダメ」は正しく訳すと
「ケンカしちゃ(保護者が仲介・学校その他機関が責任追及されると色々面倒だから)ダメ」

あと、対等の立場で相手を思いやりながら出来るケンカは人としての成長を促すか
ただの弱いもの苛めだったり、偏った価値観・狭い人間社会の中でのケンカは人を貧しくする。
「成長につながるケンカ」をできない環境にいる人が多くいる以上
「ケンカしちゃダメ」と言わざるを得ないしょっぱい現実。

だから漫画やゲームなどで「ケンカでわかりあう描写」が憧れやマンセーの対象で
人気のある鉄板の展開なんだろうと思う。
229わかった:2012/05/13(日) 02:35:38.53 ID:FoUWYDB00
一枚のカラーイラストが上手い人が漫画も上手いとは限らないこと
イラストレーターと漫画家の違いが最近になって分かってきた
230わかった:2012/05/22(火) 11:22:08.80 ID:DOyHU0lM0
>>228
でも、現実の大人は
前者の喧嘩(良)→大人は蚊帳の外かよ。ツマンネ。
後者の喧嘩(悪)→格下(負けてる子供)ができたwwwイェーーーイwww

理由は、視点がガキで、自分が子供と同世代だと錯覚しているから。

少年少女を注意する振りをして
「リア充爆発しろ」「少女の心が少年ではなく、二人を仲介する俺に靡けばいいな」
と思ってるロリコンのオッサンとか、くたばれと思う。
231年齢:2012/05/23(水) 03:50:42.85 ID:vIFnVIfQ0
例えば、子供向けの漫画に
「10代だけでなく20代も出してー」という奴は別にいいが、
「20代 だけ 出してー」という奴は腹立つな。

悲しいかな、聞き耳立てると後者のほうが多いんだわ。
どれだけ他人を思いやれないんだと思う。
232年齢:2012/05/24(木) 19:58:49.66 ID:y2gSVPWn0
中二は人生の核
233年齢:2012/05/27(日) 15:36:42.26 ID:zVFD7CEY0
人間やろうと思えば意外となんでも出来ること
努力は実を結ぶこと

そして自分はやってこなかった人間だということ
234年齢:2012/05/30(水) 03:17:30.71 ID:UZCJkFEu0
好かれる為のキャラ作りなんてしなくてもいい
(二次元。三次元は知らん。)

ただなんとなく「こういう表現が好きだー」
ただなんとなく「この表現は不快だーorニッチだー」と思いながら
描いていけば、世間一般でいう「DQN」は淘汰される
235年齢:2012/05/30(水) 23:40:41.44 ID:A0fgfsfv0
カップリングは大事だということ。
好きじゃないカップリングだとどんなに上手い人が描いた作品でもつまらない
自分が興味がないカップリングでもどんなに上手い人が描いていても面白さがよくわからない
ただの素人の漫画にしか見えない残念さ
236年齢:2012/05/31(木) 02:58:58.85 ID:uUWqKxGJ0
>>235
属性とシチュとジャンルも追加で
237年齢:2012/06/02(土) 00:40:20.53 ID:g3AzQR7xi
若さは才能だということ

そしてそれは誰しも遅かれ早かれ必ず失われるということ

若さに胡座をかいた結果、健康を失いようやく身の程を知った
238年齢:2012/06/02(土) 11:07:06.71 ID:18xXvtOh0
コミケの当落は自分のがんばりである程度当選率上げられると分かったこと

オンリーや都市など該当ジャンルで積極的に参加すること
書店委託で該当ジャンルの本を委託していること
サイトやブログに活動履歴をしっかり残すこと
Circle.msなど同人活動サークル向けSNSなどにしっかり情報を載せること
サークルカットに「新刊は○○」と断定で書くこと(出るかも、は×)

ぶっちゃけダミー疑惑で落ちやすい1回目以降は
これだけでだいぶ落選率が下がるんだけど
それを意外とみんなやってないこと

あと同人友達で付き合うなら交流重視の人より本を出すのに情熱を燃やしてる人と
中手以上のレベルの人と付き合う方がゆるく長く繋がれるし
いい刺激を受けて結果的に自分にもプラスになるということ
239年齢:2012/06/03(日) 01:53:13.81 ID:Tr7ltIpl0
嫌いスレに心の闇を吐きだしたら気持ちが楽になった。

(ただの悪口ではなく、「〜が理想なのに、実際は〜で、〜で困るから嫌い。
同じことを考えてる人は沢山いるのに…ブツブツ」と、できるだけ具体的に。)

同士を募りたかったら積極的にスレ(DQN系除く)を立てろ。
ため込むのは良くないよ。
240わかった:2012/06/05(火) 11:02:33.93 ID:6qyWWWLs0
本当
つくづく
「のど元過ぎれば熱さを忘れる」だということ
241わかった:2012/06/05(火) 14:20:37.19 ID:aamdQUgB0
でも、熱い状態の若い子に
「時間が経てば無に帰るのに…」と言って
やる気を喪失させるのはイクライ
242わかった:2012/06/06(水) 03:43:58.34 ID:IcQ9gKCB0
心がみかんのようにグチャッとつぶれることを恐れては駄目
結果は同じだから、立ち止まっても意味がない
自分を元気付けるのが上手にならなきゃいけないんだ
243わかった:2012/06/06(水) 21:49:32.04 ID:USHtg2yy0
あんなにセンシティヴなガラスの十代だったのに
おばちゃんになったらあら不思議、ストレス耐性と弾力性を獲得して
人生色々あるけど昔思ってたよりもずっと生きやすくなること

逆におばちゃんになってもそれを獲得できなかった人は
神経質さ、もしくは無神経さがどんどん際だってしまって
下手な若者よりタチの悪い生き物になってしまうということ
244わかった:2012/06/08(金) 03:52:00.29 ID:gzKjuvNu0
中二病の大切さ
悩みまみれで泣きじゃくってる中高生の為に
美形男女が出てくる面白いフィクション沢山作ってあげたい
「みんな同じなんだ」って教えてあげたい
245わかった:2012/06/09(土) 03:43:16.03 ID:7TovuwDj0
思ったら即行動。これに尽きる。
どんな時にでも、自分にとって最善の選択肢はある。
246わかった:2012/06/13(水) 17:44:45.58 ID:Ep0Uc8dP0
>>245同意。

やりたいときにやりたいことをやる。これ最高。
もちろん周囲に迷惑をかけない範囲でだけど。
何かをしたい。と思ったら躊躇しない。頑張ること。

それから、ジャンルにしろカップリングにしろ、愛情の器には限りがあること。
もう書けない、と思ったらそこが愛情の底。
他のジャンルに移るなり、他の趣味に走るなりしたほうが自分の幸せであること。
247わかった:2012/06/15(金) 09:03:56.41 ID:/69olO3R0
好きなものを好き好き大好き叫んでいれば、
嫌いなもの(ただあるだけじゃなく、不必要なのに自分を巻きこんでくるもの)
を吹き飛ばしてもいいこと。
だから好きになることは大事って言われてるんだ。
248わかった:2012/06/25(月) 03:22:05.62 ID:FcrZutWh0
若いころはくつろぎタイムだったAM6時〜12時が惜しい
249わかった:2012/06/25(月) 14:53:48.26 ID:nbRxsJZv0
好きなキャラの真似をしてタバコに手を出すのはやめとけということ
250わかった:2012/06/27(水) 14:04:31.08 ID:vyswYHmz0
PCは生活に必須だと言うこと
なんでもできるじゃねーかPC…!
251わかった:2012/06/27(水) 15:00:56.65 ID:AzjO3IrS0
相手が年上だろうが、馬鹿は馬鹿
どうしようもない奴はいる
252わかった:2012/06/29(金) 00:04:41.90 ID:8kVWSw100
上から目線で偉そうなこと言うのは
生活費、同人費、税金、年金を自分で払い
自らの言動に責任持てるようになってから

253わかった:2012/06/29(金) 00:39:50.76 ID:M7FyirzN0
ニートが負け組とは限らない
254わかった:2012/06/30(土) 01:29:20.57 ID:pgoIodP/0
金持ってるニートはぶっちゃけ勝ち組である
255わかった:2012/07/01(日) 03:27:45.09 ID:8aLTEEg20
金持ってる低学歴はどうですか
256わかった:2012/07/02(月) 10:43:19.77 ID:AzC79BVJ0
まぁようは金ですよね
257わかった:2012/07/02(月) 19:14:52.33 ID:exub0gVXO
仕事・生活・子育てをある程度の常識的にやりこなした上で同人活動をする大変さ
258わかった:2012/07/03(火) 21:22:19.91 ID:wCC7xCT8O
メンヘラ女は(メンヘラ度合いが行き過ぎてなければ)モテるので
男という金づるを見つけて楽な人生を送る
「この人十年後どうしてるんだろ…」って思うような同人系の知り合いは
みんな結婚して専業主婦になっていた
259わかった:2012/07/04(水) 10:42:06.86 ID:/RZWyPEt0
普段自分自身のことや作品をクズだクソだという人は
クズクソって言葉を発することに慣れているので
他人のことも簡単にクズクソ扱いできる
謙虚でも卑屈でもなく、粗野で傲慢な人だということ
260わかった:2012/07/05(木) 04:53:21.79 ID:xKOjfTpa0
チュプの井戸端会議系>>>>|越えられない壁|>>>>見た目や誰得で笑わせるネタ

右のほうが面白いと思ってたから意外だった
261わかった:2012/07/05(木) 10:51:19.44 ID:K155NwQB0
>>260
ずいぶん最下位決定戦やな…
262わかった:2012/07/06(金) 22:03:43.42 ID:J4XMavi+0
センスって大事
小学生の頃から絵を描いてもらうために行列が出来るくらい上手だった友達
でもセンスを磨くことに興味がない彼女は中学生くらいで完成された絵で止まってしまっている

逆に元々絵があまり上手ではなかったがセンスのある子はどんどん売れっ子になっていった
まず表紙がオシャレで人が手に取るし、企画も面白くてユーザーニーズを客観的によく見れていた
263わかった:2012/07/06(金) 22:23:07.92 ID:07/jSIau0
ネタの切れ目が縁の切れ目であること
作風のマンネリ化がセンスを老化させること
この二つを念頭において
ネタ切れしたらジャンル移動し
常に流行の絵柄を探っていると
何時の間にか175と呼ばれるようになること
264わかった:2012/07/07(土) 01:07:24.72 ID:BuXc4lkm0
受ける絵
ちびっ子→素直な感性で描かれた上手な絵
十代→流行ド真ん中の厨二、萌え絵(人気が割れ始める)
大人→新しく、万人受けするネタ+エロ(ほとんど引っかからなくなる)
265わかった:2012/07/10(火) 06:20:53.50 ID:8XJRTDYY0
信用できないと感じた相手とは徹底的に距離をとる
信じようとして距離をつめるとボロしか見えない
266わかった:2012/07/11(水) 00:08:52.70 ID:7qnkhsih0
>>265
子供の頃はそんな大人を冷たいと思ってたけど
大人になると人付き合いの限界ってあるんだなってのがわかってしまうよね
家族同士でも同人仲間でも
267:2012/07/12(木) 00:33:30.14 ID:eE9zCBDT0
35overの同人者で、既婚者と独身には越えられない壁があるということ

既婚者はリア充時代を経て家庭という帰るべき場所があり
同人は趣味のひとつに過ぎず、気楽に楽しくやっている印象

独身者は未来に不安を抱えながら同人という唯一の趣味に没頭することで
現実逃避している場合が多い

年齢が近いということで仲良くなったとしても、
この溝は深い
268わかった:2012/07/13(金) 00:17:00.96 ID:kZEkuRLk0
と思っている人もいる反面、女の独身貴族は
実際には同人以外にも結構お金を使っているということ

歳とともに他の趣味も増えてくるし化粧品もグレード上げないといけなくなる
人によっては手作り化粧品に走るけど
だんだん理科実験で使うような化学物質を入手するようになったりするw

逆に本気で同人趣味「しか」やってない人は色々悲惨だということ
269わかった:2012/07/13(金) 00:18:43.31 ID:kZEkuRLk0
※ただし同人オンリーであっても売れてる人・男性向けもかけもちしてる人等は除く
270年齢:2012/07/13(金) 02:58:08.70 ID:z4ZBiKTS0
友達は選ぶべきだということ
相手が悪くなくても付き合いたくなければ付き合わなくていいんだということ
いい年した仲裁厨は地雷なのでつきあってはいけないこと
271年齢:2012/07/13(金) 03:18:14.04 ID:GQxaQrNG0
漫画家というのが一生食っていける仕事ではないということ
子供の頃は、自作がアニメ化されるというのは一生金に困らないほどの凄い業績だと思っていたが
そんな漫画家でも後に普通の勤め人になったり、プロを廃業してひっそり同人作家をしているということは
珍しい話ではないということ
272わかった:2012/07/13(金) 11:02:54.50 ID:ySAPJB8g0
どんな世界でも女は張り合わないと死ぬということ
273わかった:2012/07/14(土) 15:14:10.45 ID:1Xn3sTRJ0
人の価値観と常識、考え方は一定じゃないんだということ
特にジャンル内での不文律的な常識は秘境異文化遭遇レベルの何かだということ
そして他人のそれらを「それはそれでアリ」と思いやって認められる人はごく少数
特にちやほやされる古参大手となったらそれがひときわ際立つということ
まさか常識の相違で嫌われた古参一人にここまで盛大に足引っ張られるとは思わなかったよ
こっち全くのオンヒキなのにorz嫌いだか憎いだか知らないが負の感情って長引くんだな…
274わかった:2012/07/16(月) 06:02:00.58 ID:AKFq4aHE0
>>271
漫画は作物みたいにテンプレ化できないからね
275わかった:2012/07/19(木) 10:27:20.02 ID:rTb+oiVo0
物事を客観視できる人間なんていないと言う事
そんなことが出来るのは意思を持たない機械だけだ
たまに他人を「あの人は客観的に見ることができるひと」と言う奴がいるが
それは単に本人の主観の及ばないところの意見なだけで、お互いの視野の範囲が違うと言うだけの事
276わかった:2012/07/20(金) 01:26:28.00 ID:ZVrJKxLw0
悪口は嫌いな自分の自己紹介
277わかった:2012/07/21(土) 07:46:52.99 ID:NcczcFb+0
>>276
それか、やられたことの記録
278わかった:2012/07/23(月) 11:29:31.30 ID:mkPa/I550
中二病漫画は、要するに、
「美少女達とホモ達にモテモテの俺様格好いい」という漫画
(そこだけがテンプレ)

素人には訳せない、壮大な設定はただの飾りなこと
つか、訳せなくていいこと
279わかった:2012/07/29(日) 15:28:58.79 ID:AcX/hYfy0
二次創作は、原作が好きで
恋愛とイジメさえ自重すれば内容はなんでもいい
280わかった:2012/08/01(水) 13:17:49.36 ID:0NBfSy9h0
わき目も振らずに一つのことに打ち込むのが純粋で至高で
逃げ道を作るのは卑怯者のすることだと思ってた時期もあったが

いつかは人間ピークを必ず迎える
次策・次次策を考えてないのは無謀だということ

漫画に限らずスポーツ等才能ものは一生ものでないこと
>>271のように、その次の人生がまず大勢の人に来る
引退したらどうするかは常に考えるべき懸案
281わかった:2012/08/04(土) 05:37:50.14 ID:IMNoYmnk0
心が折れた人間は人生の敗者であり他人になんら有益なアドバイスは出来ない事。
負け犬の遠吠えは負け犬の遠吠えであって
人生の教訓にはなり得ないこと。
282わかった:2012/08/04(土) 18:46:40.88 ID:AvYS6mDV0
>>268

   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |         .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    J'A`し     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::   私が65歳になる頃には
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   息子は大企業の課長くらいになってて
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   郊外に一軒家を建てて
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   GWにはお嫁さんと孫を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して私とお父さんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   映画を見たり野球みたり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お寿司を食べたりしてたはずなのに
283わかった:2012/08/10(金) 19:31:51.61 ID:vZweynBFO
同人から卒業する日など来ない
284わかった:2012/08/10(金) 23:42:14.45 ID:qvo4KHWj0
そこらのプロより上手くても趣味だけにしている人が居る事
逆にたいしたレベルでなくてもプロになれる事
285わかった:2012/08/12(日) 13:45:19.02 ID:Le5BXGeO0
落ち着きのあるお姉さんだなーと思ってた人が
3〜4歳年下だったというパターンが一回、二回…
数年後はどうなっているのやら
286わかった:2012/08/30(木) 21:29:02.64 ID:1olXg7eP0
みんな実在しない神を崇め、
実在しない敵と戦っていること
287わかった:2012/09/05(水) 08:36:36.82 ID:dKZHtqdr0
勝負を挑んだ時点で負けていること

大勢の仲間をつけ、遠くへ逃げるのが勝ちなこと
288わかった:2012/09/08(土) 22:36:26.52 ID:+2BRmo9ZO
いろんなジャンルでいろんなカプ、いろんな攻にはまってきたが、
結局私は年下のへたれ攻が好きだ。
289年齢:2012/09/11(火) 08:33:27.20 ID:EI87gNGD0
創作上ではなくリアルの話で
異性との交際はキタナイと思っている思春期思考が同人板では好まれること
その思考ゆえに周りかこどもっぽい認定されちゃってる人たちが間切れこむスレが
同人板には時々あること
(思春期思考が=こどもっぽいとは限らないと思ってる)
290年齢:2012/09/12(水) 03:53:46.43 ID:s0WFZpSb0
二次創作で糞と言われてるシチュも
一次創作で公式にしてしまえば受けること
年齢制限さえ意識すればそれでいいこと
291年齢:2012/09/20(木) 20:33:00.96 ID:8YmCisKQ0
説明するよりも実物を見せたほうが早い
292年齢:2012/09/23(日) 23:50:42.04 ID:DUy+qSLU0
なんだかんだ言って女性向け同人で最強なのは
飛翔掲載の人気作品だということ
飛翔ブランドということで市場が広いうえに
ピークを過ぎても買い手と書き手が長いことジャンルにいる
最近のアニメやゲームジャンルのサイクルの早さが
以上な気がする中その安定感は否めない
293年齢:2012/09/24(月) 22:37:54.89 ID:PVGYlW/20
今後も関係を続けたいと思う人とは、今どんなに仲が良くとも
同人上の企画(合同誌やアンソロ、企画サイトなど)はしない方がいいということ
せいぜいがゲスト原稿までで、それ以上はリスクの方がはるかに大きい。
294年齢:2012/09/25(火) 13:13:31.72 ID:+Etpd2j60
自分が腐女子なこと

嫌いなのは、商業BLと俺様と過剰な主人公マンセー
だけだった
295年齢:2012/09/28(金) 05:14:56.69 ID:urkpjG550
飛翔は、男性キャラの魅力は断トツだが、
女が空気過ぎる、話がつまらな過ぎる(ずーーーーryっと戦うだけ)
というデメリットがある
296年齢:2012/09/29(土) 17:01:41.55 ID:X2THDLOT0
×つまらな過ぎる
○下らな過ぎる
297年齢:2012/10/04(木) 16:04:38.83 ID:f/KuLqR00
第一印象で得た嫌な予感は大体的中する
表向き良い人仮面をかぶってても細微で漂うきな臭さは嗅ぎ分けられるようになった
気がする
298偏見:2012/10/06(土) 14:48:51.55 ID:WYMy+qGI0
年寄りにはない、若者ならではの感性と言うが
その「若者ならではの貴重な意見」は
若者全体の99%を超えた時しか通らないこと
299年齢:2012/10/06(土) 14:49:43.10 ID:WYMy+qGI0
名前欄間違えた
300年齢:2012/10/07(日) 21:54:43.78 ID:Vnxxqzli0
2ちゃんねるは書き込まないほうが平和
301年齢:2012/10/12(金) 23:00:25.64 ID:0J5APhmR0
ツイッターに萌え語りは後後に後悔するだけ
萌は形にしなきゃな
302年齢:2012/10/13(土) 13:42:17.13 ID:2sTX4bKlO
創作のみで食っていけるのは一部の大天才だけだということ
自分は漫画家(小説家でも可)になりたいからといって就職しないやつがいるが、それは大きな間違いで
働きながら投稿するバイタリティも無いやつは基本的に大成するのは無理
稀に例外もあるけど、それは本当にレアケース
自分がそのレアケースに当て嵌まると思ってはいけない
303年齢:2012/10/18(木) 05:27:26.70 ID:ukfdnCXm0
長編アニメは、食事のついでに見るか
序盤→見たい話→残りの話 の順番で見ないと
なかなか見終わらない

見るのを義務付けられてるアニメなら切ったほうが良い
304年齢:2012/10/19(金) 09:25:43.71 ID:mft836A90
二次元と違い、現実は優しい人>>>>>>>>>>>>>>>>辛口な人
現実の辛口な人はガチでDQN

よく「優しく見える人に限って・・・」、
というけど、悪の心を持ってるのはみんな同じなので
確実にヤバイ人を避けたほうが自分の為になる
305年齢:2012/10/22(月) 09:16:30.20 ID:yZKunuaP0
おしゃれに興味ない人は、自分の世界だけが大事なこと
306年齢:2012/10/28(日) 10:27:39.61 ID:Xli4cxz30
喧嘩をふっかけてくる人は、リア充になっても認めないこと
単に「攻撃したいのにできない」状態になるだけなこと
307年齢:2012/10/31(水) 14:59:14.68 ID:41SwbZHG0
若くても、複数ヒロイン状態になるから評価されないこと
308年齢:2012/11/03(土) 14:54:39.81 ID:GUAA+OCG0
2ちゃんには、一般論のようで、私情を述べてる人が結構いること
(文章が丁寧で、他のスレ住人とも上手くやってるので分かりにくい)

5年ぐらい後、当時一般論を問いてた人はどこかに消え、
「あり得ない」と言われてた主張が一般論化してたりする
309年齢:2012/11/08(木) 11:01:27.49 ID:GULUIF5k0
とにかく他人と距離を置くこと
ヒキれるものはとことんヒキっておく
感想も一切送らないこと
310年齢:2012/11/09(金) 22:32:57.48 ID:UF1QJ27E0
リア充だと嫉妬でdisられる
非リア充だと馬鹿だからdisられる

陰に隠れるか、万人受けする中身のない話を描くかしかない
311年齢:2012/11/12(月) 10:37:37.46 ID:IdKcnsTs0
同人女は悪い意味の女子力がズバ抜けて高い
312年齢:2012/11/12(月) 16:10:11.55 ID:czRRS0k40
人気者の厨二と社会的弱者がいたら
周りは恐ろしいほど前者に味方し、恐ろしいほど後者に味方しない

このことを逆手に取り
「好きな人がいない」「いいものなのにみんなが好きじゃない」
と自分教を押し付ける奴は負け組にしてやればいい
上に見捨てられ、淘汰されても知らない
元々嫌いだし
313年齢:2012/11/13(火) 10:47:50.86 ID:IDaFba9B0
>>312
ちょっとよくわからない
「上」ってなに?
組って?勝ち「組」には商品でも出るの?
314年齢:2012/11/13(火) 11:26:49.32 ID:X8W3n8dr0
商業や原作のことだと思う>上
315年齢:2012/11/18(日) 06:51:26.78 ID:qFuV/AGK0
こつこつやればなんでもできる
316年齢:2012/11/19(月) 16:20:12.52 ID:YdolrCL+0
言えてる
他の人より時間がかかったり、失敗してやり直したりもあるけど
コツコツやればなんでもできる
でも、才能ガーとか水差してくる人が必ずいるということもよくわかった
才能ない雑魚だと思うような奴相手に、なんで水差そうと思うのかはまだわからん
317年齢:2012/11/19(月) 18:00:54.29 ID:WuhcqCEN0
才能ある人=努力が苦にならない人

なんの分野でも、上手い人ほど努力を当たり前に思ってる気がする
318年齢:2012/11/20(火) 10:36:46.26 ID:2I5ni9dc0
下手の横好きって言葉もあるでよ

自分がまさにそれ
319年齢:2012/11/21(水) 23:11:31.96 ID:WeQXF2bB0
普通の人は結果や状態だけ見て
ステータス()なんぞ見てないということ
320年齢:2012/11/22(木) 11:31:25.30 ID:ZQK73qBF0
同人仲間との付き合いなんてご近所さんレベルで良いと言うこと

会ったら笑顔で挨拶、話しかけられたら当たり障りない世間話だけしとけばいい
深入りしてもろくな目にあわない
噂話や相談にうっかりのるとトラブルに巻き込まれるので、そういう話を持ちかけられたら素早く逃げること
321年齢:2012/11/23(金) 04:25:42.51 ID:amiUQuoS0
下からランキング、説教する場所じゃないのに説教する人は
劣等感の塊なので、出会ったらすぐに逃げること
322年齢:2012/11/24(土) 22:32:34.62 ID:BisCa40I0
やめようと思ってやめても結局何かしらで戻ってきてしまうこと

年単位越し余裕で復帰
323年齢:2012/11/24(土) 22:42:48.64 ID:ztFn184j0
同人は趣味の範囲で楽しんでいるという人限定

ヘタレだとか売れないとかリア充爆発しろみたいな愚痴・ぼやきは言うほど深刻に悩んでいるわけではなく
経済力、年齢、頭の良さ、都会等へのコンプレックスがある場合そっちの方が根深い
324年齢:2012/11/26(月) 12:15:47.92 ID:21waix2T0
パクリパクリと話題になるが、
意外と、一番パクらないで欲しい部分(こだわりや隠し味的な部分)はパクられないこと
面白い作品の面白いと思っている部分は、びっくりするほど真似されないこと

パクリそのものよりも、
距離梨的嫌がらせが嫌悪されているんだと思う
325年齢:2012/11/30(金) 13:34:35.61 ID:OzlNZO0O0
好きでずっと続けたい事は仕事にしないで
趣味で続けたほうが楽しい事
326年齢:2012/12/06(木) 17:17:45.59 ID:Smf0jFIL0
辛い口調で「言ってることが分からない」
という人は、日本語が下手だから切れてるのではなく、
内容が嫌いで切れてることが多いこと
327年齢:2012/12/06(木) 18:16:10.40 ID:S02lkHLn0
それさえなければ悪い人じゃないんだけど・・・
って人はたいてい本当に悪い人
FOした方がよい
328年齢:2012/12/06(木) 23:40:48.28 ID:T9AgwnXh0
>>327
やたら褒められてる人も

幸せな人や人気者は、空気のように扱われるか、
嫉妬して叩かれるかのどっちかだから
329年齢:2012/12/10(月) 10:25:56.67 ID:w1wW3A7f0
>>328
わからない
330年齢:2012/12/10(月) 11:51:35.87 ID:nSg24Dcd0
>>328じゃないけど
完璧な人間なんていないのに、誰に聞いてもいい人と評価される人間は
ろくな人間ではない…ってことじゃない?
詐欺師が周囲の評判がいいのと同じで、本性見せてないからね

個人的に裏表がなくてそこそこ善人、が一番信頼できると思ってる
自分の経験では聖人きどりが一番やばかったな
いわゆる教祖タイプで仲良くなると操ってこようとする
331年齢:2012/12/10(月) 12:15:50.26 ID:w1wW3A7f0
ごめん
「誰にでも褒められる人間にロクな奴はいない」はわかる

>幸せな人や人気者は、空気のように扱われるか、
>嫉妬して叩かれるかのどっちかだから
これがわからない
332年齢:2012/12/10(月) 13:08:06.97 ID:nSg24Dcd0
うーん、人気者が嫉妬されて叩かれるのはわかるけど空気はないなー
嫉妬嫉妬というけれど実際にやらかして叩かれてるパターンも多いし
333年齢:2012/12/10(月) 13:26:57.95 ID:izdRexwJ0
空気ねえ…
何らかの理由で交流大手様に嫌われていて
荒れるのを恐れた周囲に表面上総スルーされるヒキ作家とか?
334年齢:2012/12/10(月) 14:04:04.66 ID:WtaBAlgE0
幸せ者(リア充)が同人で薄い関係しか作らないという意味ならわかるかも
自分含め同人者は歪んでる人多いから濃い関係にはなりたくない
335年齢:2012/12/10(月) 14:07:53.56 ID:ooy9gQU50
わかるけどなあ
神とか遠巻きにされるじゃん
恐れ多くてフォローとかできないし
それなのに粘着アンチはわくから大変だと思う

ツイッターの雰囲気大手、交流大手はロクなやつがいない
336年齢:2012/12/10(月) 14:36:06.68 ID:WtaBAlgE0
交流大手はオンオフ問わずろくなのいなかったなあ
ヲチ話を聞かされながらご飯を食べるのはもはや苦行
おかげでご近所づきあいが可愛いく感じるw
337わかった:2012/12/13(木) 01:48:30.95 ID:xHsJfaMHO
何故一番にこのスレに来なかったんだろうということ

2に対する偏見がちょっと和らいだこと
338年齢:2012/12/19(水) 03:24:52.69 ID:6SwLUivy0
ネットを通じてあまり他人と交流なんかしない方が吉という事
そして他人に期待を膨らませてはいけないという事

どんな神でも所詮本質は他の人間と変わらない事

流行りを追うのはいいけど結局本当に描きたいものを
描かなければ苦しくなるという事
339年齢:2012/12/19(水) 10:31:52.36 ID:zZNOP5or0
社交辞令でも、人に構わないと自分も構われないということ

オタクのお世辞言い合いきんもーっ☆って思ってたけど
よほど突出したところがなきゃ普通は褒められたりしないし
突出したところのない凡人が大半なんだと…
340年齢:2012/12/22(土) 15:08:11.44 ID:xBse/cu/0
>>332
人間じゃないけど、少年飛翔みたい扱いじゃないかね
目立って褒められず、ネタっぽく叩かれ、
「ああ、いつもいるねー」と扱われる存在
341年齢:2012/12/25(火) 20:44:51.80 ID:jGbfjKIs0
同カプの大手中手が群れると面倒なことになること
どこの派閥とも関わらないでいると集中砲火を受けるけど
無理に所属して誰かの悪口を言わされ聞かされるより
彼氏や一般友達と交流深めたほうがずっといい
342年齢:2012/12/26(水) 10:41:44.71 ID:8X2mQFzZ0
いい加減BBAだけど
そんな怖い派閥に関わったことがない
ヘタレピコでよかったといえばよかった
343年齢:2013/01/02(水) 21:48:04.18 ID:1ZXRqkRp0
女々しくて女々しくて女々しくて辛い事
344年齢:2013/01/14(月) 11:22:18.15 ID:OtTtkhIV0
新ジャンルに飛び込んでも、息せき切って無闇矢鱈に交流を広げない方がいい事
あまり本を出すペースが速くない人は特に
ジャンル内の交友関係も理解してないうちに痛い人の陣営に取り込まれそうになってたり
距離梨にひっつかれたりする。友人がそれでジャンル撤退しようとしてる

適度に交流しながら地道に作品を作り続けていくのが一番平穏に過ごせる秘訣だと思う
345年齢:2013/01/14(月) 19:07:18.05 ID:7daAPwQC0
>>344
同意
一見まともでも腐敗した人間性の多いこと
ヲチ・悪口・パクは当たり前
気に入らないサークルがいれば嘘をばらまき孤立させ追い出す
そんな人間が大手面して群れをなしてるジャンルに当たったときは
目も当てられない惨状になる
346年齢:2013/01/15(火) 12:20:52.89 ID:w7N2zF3Y0
りんごを「りんご」と言える人間はいても
一般論を言える人間はいないこと
347年齢:2013/01/15(火) 15:35:18.22 ID:SIe5nAe00
>>331
「誰にでも褒められる人間にロクな奴はいない」
いくらなんでもこれはさすがに無いわ
誰からも蔑まれてる人間の方がロクな奴はいないと思う
外面だけいい人の話としてあげてるのかも知れないけど
ちょっと関わっただけで悪口言いたくなるような人なら
誰にでも誉められる人間ではないし
348年齢:2013/01/15(火) 21:58:53.08 ID:WY3/U8OE0
>>331は 巧言令色鮮し仁みたいなことを言ってるんじゃないの?
349年齢:2013/01/15(火) 23:30:30.38 ID:1rVx+Bu/0
元レスは「それさえなければ悪い人じゃないんだけど・・・って人はたいてい本当に悪い人」
に乗っかっての「やたら褒められてる人も(=たいてい悪い人)」って流れだから
「誰にでも」は331の飛躍じゃないの

わざわざ「褒める」という行程をみんなに踏ませる傾向を持つ人は要注意な空気あると思うなあ
それが信者取り巻き方面でも、褒め殺し方面でも、どっちでも等しく地雷の匂いがする
350年齢:2013/01/16(水) 13:58:57.06 ID:cvzIX5RG0
私ってこういう人だから〜みたいな自己申告は大抵真逆
そしてそういう印象操作をする人は性格に問題があるので近づいてはならない
351年齢:2013/01/16(水) 14:31:37.61 ID:4AgUdVwF0
チキンだから〜負けず嫌いだから〜サバサバしてるから〜
あるあるあr
352年齢:2013/01/23(水) 07:53:10.81 ID:hAUFVBuD0
絵は上手くなればなるほど人に褒められなくなるということ
厨房くらいのころは下手くそからのスタートで、少しでも上達すればすごいすごいってお互い言ったもんだけど
年とってから出会う人たちは下手だった頃の自分を知らないからへーで終わってしまう。
自分的には、ものすごい上手いわけでもないけど昔に比べたらものすごく上達したと思うし、
描き続けているからなんか何も言われないの寂しいって感じてしまうんだけど、
それが普通なんだよなあ…
353年齢:2013/01/23(水) 15:42:12.43 ID:nC69vNWO0
>>352
絵なんて中学生辺りから粗探し合戦だよ
エロゲっぽい美男美女を描き始めた辺りから非難を買うようになる

大学生辺りでまた褒められるようになるが
「期待の新人達を175する俺様!」って褒められ方
354年齢:2013/01/25(金) 15:14:40.30 ID:cAAJLdHI0
「こんな男or女or職業etc現実にいるわけないじゃん」が当たり前だと思えるようになったこと

創作物って一次二次商業同人問わず創作者のファンタジーだよ
それを楽しむ遊びじゃないか、と気負い無く思えるようになった
ちょっと前は「それがいいんだよ!リアリティ重視ならリアルでいいじゃん!」とか
一々考えるような反発期だったが、その年頃も越したらしい
355年齢:2013/01/26(土) 12:03:38.27 ID:v8AQTTco0
こんな○○ありえないと思うのは
最初から二次元が嫌いか、
デフォルメの仕方が理想と違うだけなこと
356年齢:2013/01/28(月) 11:56:41.51 ID:T2kc/PJX0
良い意味でも悪い意味でも
その歳でしか描けないものは確かに存在するということ
357わかった:2013/01/28(月) 12:31:38.28 ID:JuWqES8+O
>>356
なんか切なくなっちゃうな…
358年齢:2013/02/03(日) 00:18:08.59 ID:Dkb89mmp0
煽りじゃなく、マジレスの
「嫌いなホニャララより好きなホニャララのほうがいい」
という比較agesageは効果がある
359年齢:2013/02/06(水) 09:05:13.80 ID:MtrEhkc/0
リアルでの人生経験が増えるほど、連動して地雷シチュが増えていく事

「うわぁ…いたいたこういう男、、、」「ああ…いるよねーこういう女…、、、」
という不快な意味での人生経験と連動した感想を抱くことが年々増えていく
そして同人だと、主人公や相手役がその言動をする必然性があると納得できる描写が入るだけの
ページ数がない事がほとんどなので、自分のトラウマと重なってうへぇ…となったまま終わる
部活やめたい…位しが悩みのないリアの頃はこんな事一切なかった
360わかった:2013/02/07(木) 10:05:17.06 ID:gFYlqsM+0
サイトの連絡ツールに携帯からコンタクトしてくる閲覧者に
絶対に即レスしてはいけないという事
たまたまレス作業中に受信したメッセージといえども決してその場で返信してはいけない
管=メル友並み距離感という勘違いを与え、
次から連絡即要望に応じて当たり前という傲慢を生み出してしまうのは即レスという行為
361わかった:2013/02/12(火) 17:26:39.24 ID:a5DQe5ow0
距離梨に付かれた時は

・逃げる
・仲間を呼ぶ

これだけ考えればいい
言葉は選ばなくていい
362wakarimasita:2013/02/19(火) 08:02:36.06 ID:0Y42ptFr0
このジャンルと「ずっと」とか「一生」とか、大仰な表現を使ってる人ほど
長続きしないということ
そういう人は一つのジャンルにいても一年が限界
またそういう人とつきあうとこちらの消耗も烈しくなる
(次から次への萌えの供給を要求される)ので、そこそこのつきあいがいい
363年齢:2013/02/20(水) 12:04:45.37 ID:oj3xq14P0
タイミングを見誤ると一生独身だということ
女なら28〜33、男なら33〜36、この時期だけはオタ趣味半端にしてでも結婚したい奴は
婚活をすべき
これ超えるとマジでヤバい
364年齢:2013/02/21(木) 03:48:45.00 ID:5ULWWxHn0
美人で有名人で芸能人なら
人脈や結婚には困らないと思っていたら、大間違いだった
365年齢:2013/02/21(木) 16:47:10.82 ID:e3WXp8JJ0
昔はオタクの自分が嫌だったが
意外とコンサートだの美術館だの行くと、音楽オタクと美術オタクばかりで
オタクはそんなに珍しいものじゃないなーと肩の力が抜けること
366年齢:2013/02/22(金) 19:32:02.10 ID:85fFZILD0
おたくが一般人に迫害される場合、その理由の大半は趣味の内容ではなく
不潔だったり興味のない人に趣味を執拗に語る・ヲタ同士で恥ずかしげもなく
同人やエロネタを語る
(一般人だって市販のエロ漫画を読んでるだろうが人前で語ったりしない)
など目に余る奇行や秘すべき事を秘さない空気の読めなさが原因
しかしそういう奴ほど自分が嫌われるのをオタ趣味のせいに丸投げしてたりする

今の世の中身なりも礼儀もきちんとしていれば
漫画好きと言ったぐらいで軽蔑されることはまずないし
趣味を聞いただけで頭ごなしに見下してくる奴がいたら
そもそもリア充ではなくコンプの強いキョロ充か情弱な場合が多いこと
367ぱくり:2013/02/22(金) 21:56:04.76 ID:5Zj0OgXJ0
>>10漫画の中の話だアホ
368はまり:2013/02/23(土) 14:31:31.34 ID:AGDrw+FVI
ばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
ばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
はいらばばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
ばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
ばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
はいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
はいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
ばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらないばばあはいらない
ばばあはいらないばばあはいらない
369たくま:2013/02/23(土) 15:14:21.15 ID:AGDrw+FVI
  γ''"""ヽ、   γ''"""ヽ、  γ''"""ヽ、   γ''"""ヽ、   γ''"""ヽ、
  / /゚ ▼゚ )  ./ /゚ ▼゚ )  ./ /゚ ▼゚ )   / /゚ ▼゚ )  ./ /゚ ▼゚ )
. し(,,゚ Д ゚ )O  し(,,゚ Д ゚ )O  し(,,゚ Д ゚ )O  .し(,,゚ Д ゚ )O  し(,,゚ Д ゚ )O
  ノ(ノ    Oノ  ノ(ノ    Oノ  ノ(ノ    Oノ  ノ(ノ    Oノ  ノ(ノ    Oノ
∠,,人,,_,,ノ   ∠,,人,,_,,ノ   ∠,,人,,_,,ノ   ∠,,人
,,_,,ノ 黒子厨さっさとTB厨殺ってブタ箱に帰れよ



∠,,人,,_,,ノ
.   U"U         U"U        .U"U       U"U        .U"U
370名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 16:52:07.24 ID:AGDrw+FV0
はぁ?糞スレたててるんじゃねーよ
つぶすのにどんだけ時間かかると思ってるんだ死ね糞>>1
371わかった:2013/02/23(土) 20:06:49.01 ID:tSCJwFNq0
おとなしくてモサい女=ヲタとは限らないこと
そういう人に限ってヲタアンチだったりもする
容姿や雰囲気のみでお仲間認定しちゃダメ絶対
372名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/02/23(土) 20:24:54.88 ID:AGDrw+FV0
一生呪ってやる許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない
許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない許さない
>>1許さない
373わかった:2013/02/24(日) 17:31:32.54 ID:hg9e9UPz0
生まれつき金持ちと下流家庭の人間は分かり合えない
祖母を「おばあちゃま」と呼んでる30超えた金持ちの独身女性には近づいてはならない事

高確率で脳内花畑で会話が成り立たない
374年齢:2013/02/27(水) 16:17:19.25 ID:x6NjMaxH0
>>366
キョロ充ワロタ

趣味はオタクだが、性格・身なりが普通で友達が多い人は
「リア充爆発しろ」な一般人
(趣味が漫画だろうが釣りだろうが、容姿そこそこでリア充な若者が大嫌い)
に嫉妬されて嫌がらせされたりしてた

そういう意味で、ヲタ用語ペラペラで
同族以外が近付きづらい雰囲気も大事なのかと思ったり
375年齢:2013/03/01(金) 16:06:38.27 ID:myY6AqYW0
>>373
その例だと逆に向こうも内心粗野で合わせるのがきついと感じているものなので
何もしなくても自然と距離ができていくものだと思う
現状の収入よりも育った環境が近い人の方が発想や常識が似ていて近づきやすいのは分かる

似た流れで帰国子女や外人以外で食べ方がおかしいと思った人とはあまり親しくなれない事
良い方でも悪い方でも目に付くぐらい違うと日常会話が成り立たないレベルなことが多く
萌えだけ話す友人と考えても、キャラの捉え方や常識感が違ってくることが多い
376年齢:2013/03/05(火) 17:45:00.04 ID:L+k/gyDU0
少しでも萌が食い違うと機嫌が悪くなるタイプとは距離を置くこと
逆に趣向がかけ離れてるのに仲良くなれたならその人とは一生の友達になれるので大事にする
377年齢:2013/03/11(月) 11:27:19.48 ID:wtKQlaqk0
百聞は一見にしかず

でも、百聞でこれっぽちも興味が持てなかったら
想像してたものと違っても嫌いなままなこと
378チラシ:2013/03/19(火) 14:19:23.20 ID:hRXixkDx0
否定しかしない人とは距離を置く
注意、叱咤、COの3つと否定は全然違う
379年齢:2013/03/19(火) 15:12:39.44 ID:XU/FB1zO0
「元からすごいけど、ここ数年のワンピ人気すごいね。
売り方を変えて漫画を読まない層を取り入れたのは大きいね」
「それは違う!〜屁理屈〜」

「今日暑いよね。営業さん大変そう」
「それは違う!〜屁理屈〜」

どうでもいいだろこんな話題…気に入らなきゃ流せよ
380年齢:2013/03/27(水) 16:27:48.51 ID:z0ZAg/a50
世の中には思ったより頭が悪すぎるバカが多い事。
自分も普通程度の知能しかないどちらかと言えば頭が悪い方の凡人だが
とあるアニメスレで見てればバカでもわかるような部分を
「あそこの意味がわからない」「なんであれはああなったの?」「あれはどういう意味があるの?」
という質問だらけで驚いた
勿論それに答えられる人もたくさんいるがそれに比べてもわからないという奴が多すぎる
これがゆとりって奴か

映画館でもたまにカップルが「意味わかんなかった〜」「あれってどういう意味〜?」と
会話してるのをよく聞くがオタクでもここまで酷いのが多いと呆れた
381年齢:2013/03/27(水) 16:37:35.32 ID:z0ZAg/a50
そして極端に頭が悪い奴とは会話を成立させるのすら難しい
あいつらバカなくせになぜかプライドだけ高くて学ぶ姿勢がないからな
わからないということを何故か免罪符にして開き直り、発狂して罵倒して来る
マジキチ

IQが20違うと会話が成立しないと言うが
それは自分が自分より頭がいい人間と会話する時も同様だと思うので自戒しなければならない
でも自分がわからないからって暴れるバカだけは理解できんわ
知能が低すぎて動物に近いように見える
382年齢:2013/03/29(金) 01:24:39.30 ID:jRWIR8fA0
>>380
あまり他人を上から目線で語るのは好きじゃないけど、最近確かに読解力が足りない人が増えた印象
昔はオタクっていうともう少しじっくり深く考察出来る人が多かったような気がするんだけど
昨今のゆとりオタさん達はラノベと萌えアニメばかりで思考停止しちゃってるのかねー
383年齢:2013/03/30(土) 00:31:10.85 ID:p8Ghk9nN0
アラフィフだろうがいい大学に出ても
物事を表層的にしかみれない思考停止の人は大勢いいるよ
かと思えば小学生でも多角的に物事をみてることもあるし、結局その人次第だね
384年齢:2013/03/30(土) 06:24:28.34 ID:Y6ry2Nx80
どこかで「理解してるのと説明できるのは違う」って意見を聞いた

勉強大勢(ガリ勉、中二病の意味ではない)な子は知識が足りないうちから勉強大勢だし、
下半身脳は、いくら知識を得ても威張る為の付け焼き刃にしかできない
385年齢:2013/03/30(土) 06:25:23.03 ID:Y6ry2Nx80
大勢→体勢
386年齢:2013/03/30(土) 18:16:17.01 ID:j7Jv7wk70
下半身脳ってなんですか
あなたの日本語はメチャクチャなのでちゃんと説明出来るように日本語を勉強し直して
出直して来て下さい
387年齢:2013/03/30(土) 20:52:04.14 ID:2rdXo5te0
言いたいことだけはなんとなく分かるのは、
年齢を重ねたからなんだろうな
388年齢:2013/03/31(日) 04:55:28.70 ID:LGnEhs4d0
「理解してるのと説明出来るのは違う」っていうのを体現した>>384

でも理解している事を頭の中で理路整然と言葉に整理して他人に説明出来ない人って
結局理解出来てるとは言えないと思う
頭の中出もあいまいでモヤがかかったような漠然とした状態な訳だから
389年齢:2013/04/02(火) 20:45:15.43 ID:IfY/Kp0H0
いやでも、ある作品Aに対する感想聞いてもぼやっとした答えしか返ってこないけど
その作品Aで二次創作した同人誌を読んだらものすごく深く作品を理解してて愛も溢れてる人っているじゃん
直接的な言葉で即座に上手く表現できない人でも、何も理解してなかったり感じたりしてないわけじゃない

でも>>381の知能が低すぎる人は動物に見えるっていうのは同感
390年齢:2013/04/04(木) 08:41:09.67 ID:FlI29lOv0
>>382
浅くしか読まないオタって昔からいたと思う
というかオタってオタゆえに一部に目が行き過ぎで
全体的な読みは浅い人もいる
あと浅い読み=悪いことというわけでもないような……
391年齢:2013/04/04(木) 17:25:10.77 ID:Ijs8Ekst0
相手に負担になるようなことを、さも当然みたいな顔で要求してくる奴はエスカレートする前に切らなくてはならない

ex. XXについてつぶやかないで→XXは描かないで→私のアンソロ原稿優先させて(個人誌出すな)

一番最初の時点で「この人はXX嫌いだったんだ、これからは気をつけよう」などとと思ってしまうタイプは
ありもしない罪悪感を植え付けられて際限なく搾取される
はあ?だったらお前がリムれや!と思えるタイプは大丈夫
392年齢:2013/04/10(水) 07:39:11.98 ID:F6pDbEbj0
わざと比べて喧嘩させるのが目的でなければ、
嫌い、かつ距離梨な人を(その人の目の前で)
好きなレベルの高い人と比べてsageるのは有効なこと
頭の中で好きな人と比べ、「こいつ馬鹿だな」と思うのも

地雷がいくつあれど、物凄く好きな人・物があれば非難されない
恋人と同じだ
393年齢:2013/04/13(土) 07:12:17.74 ID:a/att52x0
それはないな
地雷だらけの人って本人がいない所では「面倒臭い人」として辟易されて
敬遠されてるよ
それに本人の前で他の神と比べて相手を下げるってどんだけ攻撃的で性格悪いの
そんな嫌な性格な人ってそのうち本性バレて自分が好きな人からも避けられるようになるよ
裏表が激しくて自分が好きな人の前でだけ猫かぶっていい人演じてて
その人にだけバレてなくても自分が嫌いな奴に酷い事やってれば
そういう性格って自然と態度に滲み出るし
気づかれてないし非難されないと思ってるのは自分だけ

つかこの人物の見方が歪み過ぎてて怖い
相手の表面的な態度だけ見て「相手は私の考えを全肯定してる」と思い込んでそう
394年齢:2013/04/13(土) 21:03:34.80 ID:mbbsM52T0
本命分野が開拓されると
自分用じゃないもの(地雷)に無理矢理接することが少なくなり
地雷が「本命じゃないけど、あっても不思議じゃない」レベルに格上げされる
395偏見:2013/04/14(日) 00:24:30.72 ID:SKKKd6ag0
2次元のキャラのアンチや地雷CPの拒否反応などが20を過ぎても露骨なヲタとは関わらないほうがいい。
396偏見:2013/04/16(火) 17:50:14.53 ID:htEjR38G0
あるある…
アフターで対抗カプやキャラの悪口を聞かされ続けてげんなりした
でもサークル話になると同カプを叩くんだよな
あれで43だってんだからどうかしてる
397年齢:2013/04/19(金) 23:22:37.09 ID:HJonquOj0
>>394-395
ヘイトや地雷への文句をやたら言う人とつきあうのが苦痛になってた
モヤモヤがふっきれた、ありがとう
398偏見:2013/04/22(月) 03:27:01.27 ID:vECX0M6C0
とどのつまり気に入らない作風のサークルを叩きたいだけだからね
399年齢:2013/04/22(月) 14:19:21.00 ID:Yyj8F/1x0
年が離れすぎてるサークルとは交流しない方がいい
特に年上だからという態度を露骨にしてる人と年下だからを言い訳にする人
自称BBAと露骨に言う人は実年齢を問わず関わらないほうが面倒なことにならない
400年齢:2013/04/26(金) 07:09:27.89 ID:dZMsBb040
同人でも他の趣味でも、自分が一生懸命やってた時期に出来た友達は長続きする
401年齢:2013/04/27(土) 16:08:15.31 ID:NfbXaH+w0
ジェネレーションギャップ感じずに付き合える年齢差って+-5歳まで
10歳以上年が離れている人と仲がいい人はちょっと世間からズレてる
年上の人が10歳以上年下の人と付き合ってる場合本人の精神年齢がかなり幼稚
&実年齢に合わないぐらい若ぶっていてはたから見てるとかなり痛々しい
402年齢:2013/04/27(土) 19:26:19.87 ID:5mZI/Rur0
結婚しようが子どもを何人産もうが、
自己顕示や承認などのあらゆる欲求を抑えられない乞食のような人も存在する事実

「向上(心)」「成長」といった言葉を他人でなく自分に対して臆面もなく使う人はその言葉とは無縁で、
その場足踏みの繰り返しと「やってますアピール」でしか満足しないという事
403年齢:2013/04/30(火) 01:52:13.89 ID:edWnrYyUO
自慢ばかりする人間はたいしたことがないこと
また自分が上でないと納得いかない性格だから面倒臭い存在なこと
そして関わり合わなくても人生に全く悪影響がなくて
関わり合う方がよほど精神的に良くないこと
404年齢:2013/05/06(月) 20:12:03.45 ID:HDOCbuR9O
漫画絵系のイラストレーターは
自らなろうとか、なりたいと思ってなれるもんではない
絵を描く事しか仕事に出来ないような性質の人間が
気づいたらいつの間にか「なっている」もの
405年齢:2013/05/07(火) 01:10:43.03 ID:/t8svHaP0
>>403が「それなりに年齢を重ねた人」の文章に見えない……
406年齢:2013/05/08(水) 04:05:16.76 ID:XnPk8EtL0
若さだ顔だ言う人は、
ヤングを品定めする自分に酔ってるだけで
ヤングを人間として評価してる訳ではないこと
407年齢:2013/05/17(金) 19:36:28.97 ID:tgwQUPw5O
良い意味でも悪い意味でも、他人に期待をしない方が楽な事。
創作活動も人間関係もなんでも、「私はこれだけリスクを負ったんだから、
あなたも同じくらいリターンして」と思った時点で、終幕に向かう。
「評価されたい」と思うのは、他人に期待している段階。
他人に期待すると、無責任になりやすい。どんな創作物も、自分が納得して初めて責任がとれる。
自分が心から納得すれば、他人の評価がイマイチでもモチベーションを左右されない。
408年齢:2013/05/18(土) 06:39:36.52 ID:op2ZlY2Q0
日本語的には悪口の形をしてない悪口もある
が、偽物オーラと相手が幸せになった後の切れた態度で見抜ける
409年齢:2013/05/19(日) 14:45:56.63 ID:8Zul+mVE0
人生の短さを考えれば
聖域と呼べるジャンルの少なさは今のままで
正解なのかなと思う
410年齢:2013/05/20(月) 21:24:05.14 ID:7cz5pW9WO
いつまでも あると思うな

若さと怖いもの知らずで飛び込める心と純真さと
健康な体と徹夜しても平気な体力と諦めない気力と
発想力と自由に使える時間と萌え
411年齢:2013/05/29(水) 02:04:45.06 ID:QFgwrngu0
(((((((;´д`)))))))
412年齢:2013/05/29(水) 12:39:22.33 ID:9pG4MI+bO
一個しかないわ……
413年齢:2013/06/02(日) 18:00:24.33 ID:7ebCZ+A60
絵が上達しない奴は一生上達しない
絵が上達しない奴は人にどこを直せばいいと思う?って聞くくせに
人の話は全く聞こうとしないで自分の絵に対する人の意見に文句を付けるだけで終わる
414年齢:2013/06/03(月) 22:41:27.66 ID:+8S75TPp0
若さマンセーは結局誰も得しないこと
415年齢:2013/06/10(月) 04:41:37.42 ID:xEBRF3Bs0
三次元の人間は嫌われ夢がデフォルトなこと
それがいい、悪いじゃなく
416年齢:2013/06/18(火) 17:57:23.27 ID:fx6aT8e90
18年間ジャンルが変わっても付き合えて
「友達」って呼べる仲だったのに
彼女が同人活動をすっぱり止めたら私を含めて全ての仲間と
一切の連絡手段を断った
同人止めたら友達も止めるんだと悟ったよ
417年齢:2013/06/21(金) 21:58:20.74 ID:fxbiH5N+0
漫画は大人向けになるほどつまらなくなっていくけど
美形主人公+硬派ものだけは
鬱展開になろうがアンチまみれになろうがカプ厨が湧こうが耐えられること
つまらなくなってもネタにできること

日常要素を求めるなら、主人公に人外要素があるものを選べばいい
フツメン主人公モテモテは「ねーわwwww」となる
418年齢:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sB9zuXth0
精神年齢が10歳以降上がらないのも
中高でプロ並みの画力の人が出て来るのも当たり前なこと
それが珍しくないので
みんな時間を無駄使いしないように急いでること
419年齢:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:EUU6181T0
同人というものは、所詮一つの趣味でしかないこと。
同人活動に社会的生活をおざなりにしてまで傾倒するのは、逃げでしかないこと。
420年齢:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:A1zlnvAb0
皆で叩こう的ニュアンスでヲチスレとかパクリ検証だとかバカな厨がやらかした系ニュースを知らせてくる奴に碌なのはいない
一時的にその人にコミュ障、高尚と思われても結局は加担しない方が自分のためになる
厨行為を許さないのと祭りに参加するのは別の問題
421年齢:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PuhYh6gJ0
>>420
パクラーや弗側の意見だね
厨から被害をこうむっている人達が対岸の火事とは思えんよ
火の粉がこっちにふりかかる前に暴走を止めるのは普通


年齢を重ねてわかったことは
20になっても30越えても40に行き着いても厨は厨ということ
とっくに縁切ったのに都合が悪くなると人をスケープゴートにするのやめろや…
422年齢:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:m45YeeB90
ただ当事者以外がヒートアップしてるの見ると生温かい気持ちになるよね

年齢重ねて分かったこと
同人を引退しても本質的に腐女子は辞められない
423年齢:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:2Qx5zPti0
作品の「ファン」層と作品で「同人をやる」層は
近いようでいてだいぶ異なるものであること
424年齢:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Qd9b7a2i0
40にもなってとっくに縁を切った厨が都合が悪くなる度に
自分をスケープゴートにしてると言い張る>>421
ちょっとおかしい人にしか見えない

その厨ってお前の頭の中の想像上の生き物なんじゃないの?
とっくに縁を切って何年も経つ相手の動向を逐一把握してるとしたらお前の方が頭おかしいストーカー
425年齢:2013/09/14(土) 19:13:26.10 ID:Xg+UUqBt0
年をとっても皆結局何も変わらないこと

表面はニコニコお付き合いしながら陰口行ったりいじめたり
小学生女子から一切進歩しないそのまんま
年をとった人が冷静で良識家だと思ってられるのは
子供を相手にするモードの先生と親にしか接しない子供のうちだけ
苦手なものは住み分けてみんな平和なんてのは2ch上だけ
女の集団はいつまでたっても女の集団
426年齢:2013/09/16(月) 04:52:14.20 ID:8RElNEfB0
同性を叩く自己愛腐と自己愛豚だらけになったら
オワコン化した証拠
逃げ時
427年齢:2013/09/16(月) 21:11:30.57 ID:H7YJREhx0
嗜好は変わるものだから「○○は嫌いだ!」とか「××なんか消えちゃえばいいのに」
みたいなネガティブ方向の発言は出来る限り控えておいた方がいい
その嫌いだと言った方面に転ばないなんて保証はどこにもない
428年齢:2013/09/17(火) 13:55:18.09 ID:H6yUOHty0
「生理的にムリ」という感覚を自分自身や周囲、全体に認めたほうが楽な事

同人に深く関わってる恋愛や性の問題って
どうやっても個々人の生理的偏向の究極系なので
生理的に無理、それを嗜好するだけで汚らわしいと
理由もなく思ってしまう反応を無くすのは不可能と割り切ったほうが良い
むしろ、私は○○だから個人的に嫌いである、
相手が○○だったから嫌いになった、等々の
理由付けをして理性的になろうとした方が、
生理反応を無理矢理言語化する行為なので
脳内が泥沼化してどうしようもなくなる
生理的に嫌いだからで叩くという行為は全くの別問題だが、
一件思考停止に見えるけれども、理由もなく苦手なものは
「生理的にムリ」で片付けてそれ以上触れないのが賢明
429年齢:2013/09/18(水) 19:59:44.05 ID:6KgnQ2RZ0
>>423
一時期非同人者の自ジャンルの純粋なファンと仲良かった時期があったけど
段々お互いの作品像、キャラ像のズレみたいなのが生じてきて
結局疎遠になってしまったことがあるなぁ
430年齢:2013/09/18(水) 20:35:37.79 ID:jjei2XrR0
遅レスすぎるけど
>>249
ほんとにな・・・
431年齢:2013/09/19(木) 16:00:27.90 ID:1d/JHpiU0
批判ばっかりしてると疲れるということ
自分の何かを削っている
ただ「批判よくないよ><」って言ってもしょうがないし
他人を変えるとか本当ムリなので
「イヤなら見るな」はある意味正解
432名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2013/09/20(金) 15:56:07.14 ID:zq9m0y8V0
無く品でオワコンだったら自ジャンルはもう棺桶入って地面の下だな
433年齢:2013/09/22(日) 04:58:52.44 ID:XSol7dYC0
批判は、鼻水と一緒で出せばすっきりすると思いがちだが
炎症が直らないとずっと出続ける
434年齢:2013/09/22(日) 23:10:21.60 ID:G86ydEiI0
よほどでなければ、一ジャンルに100%の力を注げるのはもって4年。それ以上の年数続けられるのは、サブジャンルがあるかゆるーく活動してるかのどちらか
435年齢:2013/09/23(月) 08:50:32.77 ID:d+RIuPjr0
「この前のイベントで○○(=好きキャラ、好きCP)の本全然なかった」とか
「○○もっと増えてほしいな」というのは「自分の気に入る」が大前提であり
かつ自分以外に○○好きがいなくても別に困っていないのが事実なので
「壁サークルが○○本出してましたよ」とか「最近支部で増えてますよね」という指摘はしない方がいいこと。
特に壁サークルの存在を無視している場合はサークル主本人に恨みを持っている場合が多いこと。
436年齢:2013/09/24(火) 16:41:04.37 ID:tqfJKvH20
その人の描く漫画が好きなら10年以上つきあえるけど
その人の描く○○キャラが好きなら深く関わってはいけないということ

ジャンルが変わると魅力がないように感じることってあるよね…
ファンですなんて軽々しく言ってごめんなさい
厨行為が寛容できたのもあなたがジャンル神だったときだけでした
もうね、ホント無理
437年齢:2013/10/01(火) 11:28:52.15 ID:0pBpeZhJ0
20代の頃、どんなに仕事が忙しくて午前様になって帰宅してもそれから原稿に取り掛かる
(同人的には)偉い私をアピールしまくり、休日もイベント参加だなんだで体を休めず
早朝からあちこち出かけてアフターもして、みたいなことをしてた人は30代40代になって
体を慢性的に壊してること
端からみてるとその原因は明らかなのに本人は何故なのかわかってないみたいなので痛々しい
本当睡眠と休養は大事だ
438年齢:2013/10/01(火) 11:37:02.53 ID:vWj/E8HwO
>>437
耳が痛い…w
また若いときずーっとそういう生活してると、
早いうち(と言っても10時とか)には布団に入っても寝られないんだよね。
(若いうちは入稿→24時間以上爆睡→回復!とか出来たけど、それはもう無理。
あの時に尿意はどうなってたか未だに疑問だけどw)
439年齢:2013/10/01(火) 12:05:46.22 ID:h9nCIw4Y0
ジャンルが変わっても20年近く友人関係が続いても、浅い付き合いの人とは
深くかかわらないほうが吉だということ
440年齢:2013/10/10(木) 20:57:45.97 ID:xawaO+3L0
同人でも商業でもクリエーターとしてやっていくにはリア充なみのコミュ力が必要だということ
ガチレベルのコミュ障は趣味に留めておくべき
創作は孤独な人間の逃げ道ではなかったんや
441年齢:2013/10/21(月) 15:22:21.40 ID:uGuj16wm0
>>440
作品のよさだけで他人が寄ってきてくれるなんてことはないんだよね
フリーでやっていくなら個人事業主だし
会社に所属するならサラリーマンだし
結局リアルの職業っすわ
442年齢:2013/10/26(土) 10:04:30.75 ID:3DzilZQY0
2では嘲笑されがちな交流・馴れ合いによる社交辞令のお世辞や褒め合いは
必要なものだったということ
同人界から交流買いや義理感想が一切無くなったら
ピコ〜小手レベルの心が折れまくって
描き手が育たなくなって結果上手い人も激減するよな
443年齢:2013/11/01(金) 13:36:24.35 ID:UARZjbrL0
自分ではやり過ぎかなって思うくらいのネタが世間にはちょうどいいってこと
444年齢:2013/11/18(月) 01:42:10.28 ID:YjL8fuFg0
その人の作品が好きであっても
その人を知ろうとしないこと。
あくまで作品の更新を楽しみにすることに徹すること。
445年齢:2013/11/24(日) 22:19:31.09 ID:qNNGC8Yl0
>>440
BL作家の友達も売り込みが大事、実力<コミュ力って言ってたけど、
作家の売れ行きで担当が出世するような大手出版はコミュ障でもやっていけるよ
才能があるなら大企業を目指すといいよ
446年齢:2013/11/24(日) 22:38:58.95 ID:iq8neUBc0
ジャンル友達を作らずオンリー協賛・アンソロの誘いを蹴りつづけてる
コネ・交流一切なしの専業もけっこういるしね
447年齢:2013/11/26(火) 11:51:02.46 ID:B0YdOfbu0
同人に交流は無くていい
仕事にするには交流は「一応」必要
コミュ障でもそこまでウママでなくてもめぐり合わせと継続してちゃんと描き上げる力さえあれば仕事は貰える
448年齢:2013/11/26(火) 12:58:36.86 ID:Jub5P3D60
才能のなさをコミュ障のせいにして現実逃避してるのに>>440の逃げ道を塞いでやるなよ…
449年齢:2013/11/29(金) 19:15:39.14 ID:JeRaRRQH0
コミュ障はコミュ障でも対人恐怖症はできることなんもねーよマジで
450年齢:2013/12/02(月) 00:07:04.21 ID:xvCJYBC90
才能のなさや根性のなさを対人恐怖症のせいにする時点でお察しレベル
451年齢:2013/12/06(金) 04:24:23.91 ID:wzX88FrQ0
本当の意見は、仲のいい生の友人からしか聞けない
多数派か少数派かは気にすんな
452年齢:2013/12/30(月) 13:53:21.03 ID:odgfrWcU0
絵が上達しないことを別のせいにしないこと。
結局自分が基礎的な修練を怠っているだけ。
背景、構図、色彩等目を見張るような神絵師は
幼いころからずっと書き続けてきて今に至っている。

こないだTVで11歳の少女が超絶プロ歌手並以上の
歌を披露していたが、彼女は一日9時間、発声練習を
欠かしていないとのこと。

もともと持っている表現力やセンスはあるけれど
下手くそな人は基礎をやらず書きやすいキャラ絵ばっかりに
とらわれ過ぎてると思う。
453年齢:2014/01/04(土) 15:50:52.12 ID:1KkWTHCeP
自分にとって嬉しいことを言ってくれる人の言葉にこそ甘えてはいけない
身近な誰かの言葉や存在に左右されてはいけない
自分が納得するものを作ることが大事であって、評価はついてくるものでしかない
評価が先立つものになってはいけないということ
454年齢:2014/01/12(日) 05:39:39.04 ID:IuRiZDPh0
なんという人それぞれ
455あんち:2014/03/01(土) 19:38:24.39 ID:qKiRPxps0
なぁに、いい事も悪い事もいずれ思い出になるさ。
456年齢:2014/03/06(木) 14:26:44.32 ID:W5nO8dpc0
ひと呼吸おくことの大切さ
457年齢:2014/03/09(日) 20:26:46.79 ID:LoLZW2HK0
人生どうにもならない事って本当にあるし、なにかのせいにする〜とか
逃げることが悪い思わないけど、そうしていてもなにも向上しないからね

駄目なら駄目なりにやりたいのなら今からでも描かないとね

自分はとにかく引っ込み事案は駄目だということ
才能があっても延々いじけて何もしない奴と才能があろうがなかろうが
楽しんで努力して何かをする人間がよっぽど人生満喫できる

基本は自分の欲望に忠実に生きなければ誰のためにもならず損だと言うこと
そして他人とぶつかりそうになればそこの一歩手前くらいで考えればよいこと
ルールなんてはなっから形だけを気にしても損 時間に焦っても駄目
やりたいことをやっていれば自然に時間が過ぎる 難しいけどいずれはぶつかるんだからやれるとき
にやればおk 気づいた時にチャンスに甘えずそうしていれば・・なんて後悔ありまくりw
458年齢:2014/03/12(水) 00:14:28.61 ID:GhZh3jNN0
ヘタレほど構ってもらいたがる
ヘタレほど絵や作品に感想を欲しがる

正直ウザい
お前のヘタレ絵見てるだけで頭痛がするんだよとは言えない
「ここどう直せばいいですか〜」→一カ所直してよくなるようなレベルじゃない
「ここ直してみました〜」→いいから一から描き直せ
「こんなの描いてみたけどどうですか〜」→前の絵から何も進歩してないから1年後に持ってこい
459年齢:2014/03/20(木) 23:54:11.88 ID:ajxihR3A0
中身があるから「中身がない」と煽る
ズルくないから「ズルい」と騒ぐ
エロ的な意味以外でも需要があるから「キモオタ向けだ」と騒ぐ
本当にフラグに見える関係ほど無視される
460年齢:2014/03/26(水) 11:59:20.88 ID:yswEdkMP0
「お前はどこを見てるんだ」的な見当はずれな文句を言ってくる奴の相手を真面目にしてはいけない
どんなに懇切丁寧に説明しても、客観的事実を提示してもそいつらには全く通じない
悪影響しか出ないので、アクセスを遮断するか徹底スルーするのが一番無難

「人は見かけによらない」とは「外見から想像できない意外な一面もある」と言う意味であって「外見と中身は関係ない」と言う意味では決してない
自分で自分の外見を好きに作れる年齢になっていたら、外見と内面はきちんと関係してるし性格も顔ににじみ出てる
見た目でギョッとするような奴は大抵中身もギョッとするようなキャラなので要注意
461年齢:2014/04/04(金) 23:53:05.71 ID:5MIgV+4CO
若い頃ババァウゼェだの下手クソの絵は嫌い、ウザいだの言っていた人は
自分がその年になって言われる側になっていることが多い。

もれなく自分も言われてる老害さwww
462年齢:2014/04/05(土) 23:24:21.83 ID:ENTMTFnC0
>>461
そういうの言ってた頃ってどういう心理で言ってたの?
自分は言っても許される立場だと思ってた?
どうして言ってもいいって思えた?
人を下手クソと言ってたってことは自分はそれより上手いと思ってた?
ババァウゼェって言ってた時に自分が歳をとったらどうなると思ってた?
歳なんかとらないって思ってた?
463年齢:2014/04/06(日) 02:14:40.01 ID:Z3loNfgq0
これはひどい・・・
464年齢:2014/04/07(月) 16:04:52.20 ID:feNVV9++0
自分は心の中で思ってたクチだけど
年齢や世代を自分ageに使う人って
自分に自信無いか自分だけにある誇れる物無いんだと思う
でも年齢言うとちやほやされたからこれは使えるって使ってる感じ
当然年取ったら何も持ってない若い子から
何も持ってないBBAになるだけ
若くてもオリジナリティある子は作品に込めてるから余計な事は言わない
465名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2014/04/11(金) 13:56:16.44 ID:+9YMsoGy0
若者に媚びてもメリットはないこと
年長者ぶることはデメリットが大きいこと

BBA同士でつるむのはデメリットしかないこと

なにより個人情報の公開は必要最小限のほうが読み手買い手の食いつきが良いこと
ビジネスライクに徹すると交流こそが目的というという人が減ること

でも萌えを語りあう相手がいないときっと寂しくなるというのは全くの錯覚だったこと
466年齢:2014/04/21(月) 11:10:35.90 ID:psPdOJu80
技術よりセンスや才能が勝ってる例は数あるけど
技術を磨くのと磨かないのでは雲泥の差があるということ
467年齢:2014/04/24(木) 13:06:20.06 ID:7D7pdRcoO
若いうちに何でもやっとくべきなこと。本を作るのもイベも交流も年とるとしんどくなる。
交流での変なDQN行為も若いうちなら多目に見てもらえるし一度やっちゃえば後々反省できる。
何もやらないで人の失敗を詰るだけのこじらせたババアが一番タチ悪い
468年齢:2014/04/30(水) 20:24:38.12 ID:9rwUrZ8g0
絵が下手な人が言う「この人は絵が下手でも話が上手い」「この人は絵が上手く絵も話が下手」
っていうのは全くあてにならないこと。
「絵が下手」っていう人を見たらデッサン上手くて絵柄も魅力的だけど
線が汚くて仕上げが雑って人を「絵が下手」って言ってたり
線が綺麗で仕上げや色塗りだけが上手いだけでデッサンガタガタ体骨折な人を「上手い」と
言ってたりする

どう見ても前者が絵が上手くて後者が絵が下手な人なのに
469年齢:2014/04/30(水) 20:25:40.16 ID:9rwUrZ8g0
×「この人は絵が上手く絵も話が下手」
◯「この人は絵が上手くても話が下手」
470年齢:2014/05/20(火) 23:55:05.08 ID:lz1gUwli0
才能才能言う人に限ってそれほど努力しないで
やってる主張だけは一人前
すごい人は一番以外を全部捨てて努力してるだけ
それを才能って言う人が多いこと
それだけ選べないほど好きじゃないって認めるのが嫌で
才能って言葉に逃げてる
471年齢:2014/07/09(水) 17:56:36.53 ID:MTqHay95I
人の邪魔ばっかしてろくな作品作らねーくせに、
一丁前に他人にアドバイスしてんじゃねえよハゲ
しかも誰もがわかってるようなことをドヤ顔で言ってくんな
あと半年に一回でやっと4ページ描いた漫画を周りに
見せびらかしてんじゃねーよキモいんだよ死ね
472年齢:2014/09/01(月) 04:52:39.11 ID:JZcnQnSW0
>>467
わかる…若い頃は交流全くしない海鮮だったけど
仕事が忙しくなって直接イベントに買いに行けなくなった今
問い合わせで失礼なこと言ったりやったりしてないか内心すごいビクビクしてる
何かへまやったとしても原因相談したり教えてくれるような友達もいないしな…
473年齢:2014/11/15(土) 07:54:20.98 ID:eXR/0Mkh0
あげ
474チラシ:2014/11/15(土) 07:54:58.93 ID:eXR/0Mkh0
上がってなかった
参考になる
475年齢:2014/11/17(月) 00:30:29.27 ID:WJTD+MCh0
答えはいつもシンプル
476年齢:2014/11/23(日) 17:38:11.79 ID:TcEx93F60
食わず嫌いや先入観を持たずとりあえずなんでも触れてみる人の方が
サークルとしての生存率が高い
477年齢:2014/12/17(水) 00:48:01.63 ID:HY8OI22k0
様々な作品を見て自分のルーツになるような作家にも元ネタというか影響受けたものがあるんだなということ
キャラの元になったもに出会うとなんともいえない気持ちになったり、嬉しくなったりする
478年齢:2014/12/18(木) 05:12:07.26 ID:7wLkfsCX0
自分の本当に好きなものに関しては
公式情報と自分の交流先以外はネットを見ないほうが良い事

色々なものがどんどん蓄積して疲れてくる
サラの状態で楽しんだほうがいい
479年齢:2015/01/16(金) 23:57:52.45 ID:dpMpTFNlO
保守age
480年齢:2015/01/18(日) 07:24:40.67 ID:svtJXS2B0
自分が萌えるカップリングがワンパターンしかない事にふと気がついた
最初に目覚めたのは銀髪長髪×黒髪短髪、そのあと6年くらい脱ヲタするも萌えに勝てずヲタ復帰したのは別の作品の銀髪長髪×黒髪短髪
数年前の流行りの猫耳生えてる作品来たーな時も萌えたのは銀髪長髪×茶髪短髪
銀髪長髪の呪いを払拭してやろうと思うも次に萌えたのは緑髪長髪×茶髪セミロング
攻めの髪の毛が腰まで長くないと萌えない性癖らしい
481年齢:2015/01/23(金) 11:31:44.76 ID:qDOhVlry0
「ファンの大半が大人ならヒロイン論争やカプ対抗合戦や人気厨のせいで
場の空気が酷く荒れることはない」という願いは打ち砕かれるものだということ

シリーズ最古参ならかなりいい歳のはずなのに、まるっきり自己中心的小学生みたいな
暴れっぷりを見た時に感じる恥ずかしさと情けなさったら無いわ
482年齢:2015/01/27(火) 04:55:24.02 ID:azNYDD0LO
数字に拘ると身を滅ぼす
483年齢:2015/02/02(月) 02:47:59.67 ID:mAlOQVHN0
話が上手い作家には、でも絵がキモイと言い
絵が上手ければ、でも話がつまらないと言う
ストーリーも絵も上手ければ、でも容姿や性格が悪い
どこもつっこみどころが見あたらない場合は
自分にとっては無価値なゴミ同様でどうでもいいしと吐き捨てる

こういう人の根底には激しい嫉妬とコンプレックス由来の
私怨がマグマのように渦まいていて自分でもそれに薄々感付いている
484年齢:2015/02/02(月) 08:20:03.38 ID:4qnXBOjP0
サウイウヒトニ ワタシハナリタイ
485年齢:2015/02/05(木) 01:41:51.62 ID:Pycvt4Od0
原作ガーと文句を言っている殆どの人は
ただ単に自分のキャラの理想像を壊したくないキャラ厨であること
自分の好きなものひいては自分の萌えに不利益が生じるので徹底的に叩く
でも自分が単なるキャラ厨であるのを決して認めない
486年齢:2015/02/05(木) 10:13:38.57 ID:1xbE88zj0
10年以上同ジャンルで頑張れば、ジャンル長者として珍重される
487年齢:2015/02/05(木) 10:42:58.22 ID:hC2ZTOjFO
自分には才能がない
488年齢:2015/02/06(金) 20:47:34.67 ID:qhGV7M250
>>487
同じく
489年齢:2015/02/08(日) 05:53:31.42 ID:togFEtYU0
一度好きになったキャラは10年20年過ぎても大好きなままだった
490年齢:2015/02/09(月) 20:26:39.92 ID:9QKt4LMxO
リアの頃好きだったカプの受け攻めが
アラサー入ったくらいで受け攻め逆転する
▲×○好きだったのに○×▲に
491年齢:2015/02/09(月) 22:16:57.27 ID:A8Tk7L4mO
>>490
それだけはない。
492年齢:2015/02/10(火) 03:36:41.64 ID:7s0l8/w+O
歳を重ねると逆カプもリバもいけるくらい萌えの許容範囲が広がるタイプと
歳を重ねれば重ねるほど拘りが多くなって許容範囲が狭まって行くタイプと
別れるよね

自分の回りは自分も含め格段に前者が多いわ
カプの二人が右だろうが左だろうが幸せであればいいよ
493年齢:2015/02/11(水) 12:41:39.17 ID:BM0aysjJ0
同人は若者文化 私のようなBBAはツイッターやらの新しい同人についていけず淘汰される
494年齢:2015/02/14(土) 13:16:38.32 ID:XAbhPpWM0
自分に合わないなら、その場から去れば全て解決する事
しがみついて我慢してても、拗らせて悪化するだけで時間のムダ

どんなムカつく相手でも変えられないからそういう人と受け入れて、なるべく関わらない事
495年齢:2015/02/15(日) 23:57:51.57 ID:jRS9INpwO
同人は距離なしの巣窟
496年齢:2015/02/21(土) 00:26:29.66 ID:ZbOCpN5/0
>>492 すごい同意
自分のジャンルアラフォーアラフィフ辺りにリバ逆嗜好の作家さん多いけど
これまでのジャンルに比べても作品レベルがめちゃめちゃ高い
ものの見方や世界観に余裕があって色々深い
自分はもう少し下の世代だけど周りの固定が血気盛んな繊細チンピラ同士しょっちゅう小競り合いだ
ああいうのもいつか落ちつくんだろうか
497年齢
年代が違えばガチであらゆるものに対する感覚が違うということ