【定番】絵柄、漫画表現の流行史23【斬新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952絵柄:2011/05/26(木) 15:53:05.27 ID:NyRk9zar0
シックな感じの色使いのバリエーション豊かさは、江戸時代辺りに派手な色を禁じられたから
じゃあ地味色でもしゃれた感じにしてやるぜ!っていう当時の庶民が本気出した結果なんだっけ。
953絵柄:2011/05/26(木) 16:55:03.35 ID:BB40A3x00
浮世絵なんかも渋い淡い色ばっかってイメージだけど、
あれは退色しまくってるだけで本当はかなりどぎつい原色のも多い
954絵柄:2011/05/26(木) 19:24:03.07 ID:2Cf0rmpf0
こういう時絶対話題にでない地方出身だから
客観的に自分の絵に情報をフィードバック出来ないのが悔しいな
京都大阪より更に西はなんか目立つ特色ってある?
同郷画家の絵を思い浮かべてもさっぱり思いつかない
955絵柄:2011/05/27(金) 01:12:55.07 ID:uS4R5Ybz0
沖縄は紅型が南国らしい色使いだなーと思うけど
954の求める話題じゃない気がする
956絵柄:2011/05/27(金) 20:49:56.21 ID:kMOuRcxX0
954だが、純粋に面白いんでありがたいっす

絵で地方色探すのは難しいけど、焼き物なんかだと
全国的に有名な窯が散らばってて特色思い浮かべやすいかな?と思った
あと若干スレチですまんかった
957絵柄:2011/05/28(土) 05:00:04.12 ID:DlmYIvkW0
>>949>>952
凄い面白いなぁ実に興味深い
>>948
確かにレースの多様された服なんて今のリアル流行でもなきゃ着る機会なかったもんな
そう考えると貴重なサイクルで周ってきた流行かもしれん
958W:2011/05/28(土) 05:02:00.06 ID:V5RlWtzT0
前回のレースブームを知らないということは若い人か・・・w
959絵柄:2011/05/28(土) 11:34:08.40 ID:uqbedw0qO
レースブームっていつだよw
960絵柄:2011/05/28(土) 12:55:06.28 ID:9SPLKCR30
バブルのころにピンクハウスが流行ったことはあったな
おかげでフリフリ=おばさんなイメージがある
961絵柄:2011/05/28(土) 13:36:24.52 ID:WGyRqrTsP
>>956
佐賀は極彩色派手派手の伊万里と
土色渋渋の唐津と
白地に青赤の有田が近距離に存在してるぞw
962絵柄:2011/05/28(土) 15:12:25.07 ID:4mnyUiw+0
古い時代の絵画だと色が地味なのは
単純に顔料が開発されていなかっただけという技術的な問題も多い
青い顔料は昔は宝石を原料とした高価な顔料以外なかったし
ここ青使いたいと思ってもおいそれと塗れる時代じゃなかった
963絵柄流行:2011/05/28(土) 15:45:05.94 ID:dk3Li+bt0
江戸時代だと赤の染料も高価だったんだっけ
海外から安価な赤絵の具が入ってきた明治初期、画家達が嬉々として
赤使いまくった結果赤一色の絵が氾濫したとか
964絵柄:2011/05/28(土) 16:15:25.43 ID:48WPbbQM0
デジタルで無制限にトーンはれるようになって
トーン処理面積が一気に拡大したのと同じか

絵描きのメンタリティは昔から変わらないなw
965絵柄:2011/05/29(日) 03:33:30.18 ID:1onwAKki0
アナログ時代は同人誌の表紙を作るにしても
出したい色を作るのもやりたいデザインを再現するのも難しかったね
CGは自分の脳内イメージをほとんど実際に再現できるからありがたい
966絵柄:2011/05/29(日) 05:53:03.74 ID:BiFNlWsy0
>>962-963
海外ではカドミウムイエロー発明で画家が嬉々として使った結果
水俣病患者が大勢出たって話もあるな
967絵柄:2011/05/29(日) 06:10:57.91 ID:Dhtbvy6V0
デジタルの普及で絵の具が無制限になった今こそ
神アニメを作る時なのに、なぜ不況+少子化+ネタ切れ・・・
と思わざるを得ない
968絵柄:2011/05/29(日) 06:42:55.71 ID:NF/M3yRf0
どのジャンルでも言えるけど
制限かかってた方がいいもの生まれる確立高いんだよ
その限られた中で如何にいいものを作ろうか努力するから
無制限だとダメなんだよ自由あり過ぎて
969絵柄:2011/05/29(日) 06:54:46.78 ID:hyFiXJCpO
色数で神アニメ云々言いたいなら字鰤でも見てたら
970絵柄:2011/05/29(日) 12:19:16.37 ID:attEJQaS0
>>968
デジタルになって色や主線のタッチ、効果等自由度がかなり高い
だからスキルがなくてもある程度見栄えのするものが描ける
こうなると描き手が創作に対して怠惰になっちゃう気がする
人間、制限があった方がびっくりするくらい情熱込めて手間暇惜しまず
やるもんなんだよね
971絵柄:2011/05/29(日) 12:29:47.60 ID:lR0WfKPD0
>>970
試行錯誤あるもんね
アナログじゃ反応もらえなかったりするのに
デジ絵ではじめて上手いって言葉もらった

でもこれ実力じゃないんだよね、デジタル様様
テクスチャスゲーみたいな

画力自体全くひどくて今日もまたショックを受けた
972絵柄:2011/05/29(日) 15:57:39.47 ID:2Dg2JOI7O
ギャルゲの変遷
90年代頭以前〜…ときメモとかトゥルーラブストーリー
キャラクターが多いけど、総じて丸顔で目がごつい。
体つきも滑らかで、そんなにボンキュッボンじゃない。(グラマラス系も極端じゃない。乳袋もない。)
90年代頭〜中盤
がゆんとかCCさくらみたいな頭身高めではっきりしたアニメ塗り
基本的に足がながいけど腕は普通。
90年代後半〜
いわゆる萌え絵系。目が大きくて口が極端に小さい。
塗りはグラデーションが細やかで繊細。

なイメージ。


乙女系は
・オヴァ絵(アンジェリーク世代)
・少女漫画絵
・顎細め、切れ長目
の変遷。
973絵柄:2011/05/29(日) 18:24:10.51 ID:QGUX6E840
>>970
お絵かき掲示板が人気だった頃
ドットで描かれたとんでもない力作が見かけられたのも
そういうのが関係してるのかな
974絵柄:2011/05/29(日) 18:31:22.86 ID:kHCLCLmK0
乙女ゲームはどの年代も通して「男が頑張りすぎた服」着てるイメージ
どんな絵柄だろうと、男の服が頑張りすぎてて気になる

>>972
90年代はどこかに「異常輪郭」も入れてあげてw
しゃくれ輪郭はやったなー
975絵柄:2011/05/29(日) 18:45:56.20 ID:s5fqzehW0
>>974
>男の服が頑張りすぎ
だからといって、どうでもいいダサいトレパンとか着られても困るだろう…
女性は加減が難しいな。ある程度リアルにセンスいい服で無いとダメ出しだされるし。
976絵柄:2011/05/29(日) 18:48:17.48 ID:s5fqzehW0
ギャルゲエロゲの女の子なんかは、リアルにいたら秋葉原のメイドチラシ配りか
コミケのコスプレーヤーくらいしか着られないような服を着ているが
ユーザーからはそういう服が可愛いという評価を受ける訳で、方向性はまちがってはないないな。
変に今っぽい、流行を意識した服を着せると、かわいくない、ビッチ臭いと散々だろうし。
977名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/29(日) 19:14:20.77 ID:GaRcmT7y0
自分の感覚だと
90年代頭以前〜マクロスの美樹本絵系
90年代頭〜中盤がときメモとか銀河お嬢様伝説
中盤〜後半でエターナルメロディ
CCさくらは90年代後半〜00年代絵な印象

卒業シリーズの絵の変遷とかをみると結構興味深い
978絵柄:2011/05/29(日) 19:33:05.60 ID:2Dg2JOI7O
ときメモGS初代のヒロイン用の服のダサさは素晴らしいぞ

あと個人的にだが「君に届け」のOPみたいなペタッとしたベタ塗りで彩度高めのも最近はよく見かける
979絵柄:2011/05/29(日) 23:34:40.54 ID:bR9YhJTMO
服装は下手に流行りど真ん中を取り入れると発売するころに古くなってそうだからなぁ
どの時代にも属さない突飛な服の方がごまかせそう
最終幻想8のヒロインのアームウォーマーとかそんな感じだった
あとこんな制服あるわけない=高校(中学)生じゃないって言い訳になる
って聞いたことあるけど本当なのかな?
980絵柄:2011/05/29(日) 23:58:41.66 ID:eDyLS+9E0
実はあのアームウォーマーは流行前だったという
でもまたあれは復権しつつあるな
981絵柄:2011/05/30(月) 08:10:57.40 ID:+oevu0di0
脱ダサ服絵指南本出したら売れるかも
982絵柄:2011/05/30(月) 13:40:03.22 ID:z7ihGcAy0
ダサ絵指南w
とりあえずここら辺のモチーフは入れてほしい

つ 十字架 舞い散るポエム 謎のキャラを包み込むリボン 謎のパールのネックレス的なもの

>>979
たしかに最終幻想はいい具合に当時の流行入れちゃうんで
後から見ると…ってキャラは多い
ビキニにゴツ肩パッド大好きだけどね
983絵柄:2011/05/30(月) 14:26:21.78 ID:m0Ixs2S30
>>982
天野玉バカにすんなwww

でも時代に左右されないはずの地味なセータースカートスーツのオンパレードな
ガラカメなんかは当時からダサかったけどやっぱり今でもずっとダサいから
時代を取り入れる取り入れないは関係ない気も
984絵柄:2011/05/30(月) 16:44:14.49 ID:1hYLtO0IO
>>980
紫外線避けにあるといいよね
985絵柄:2011/05/30(月) 20:19:44.16 ID:Xft5uijF0
次スレ立てられなかった。誰か立てられる人頼む

>>979
それはあるな
ギャルゲーで制服が多いのもそういう理由だし
一周して流行に左右されないある意味制服の「キャバ嬢」は劇画タッチの絵柄のエロゲ界では割とある

森ガールが現代のそれっぽいファッションじゃなくてゴスロリまで走っていったり
ファンタジーの村娘とかエルフとかになるのもそういう理由もあるかもね
986絵柄:2011/05/30(月) 21:20:43.94 ID:hIneBX2YO
エアブラシ使いまくり、覆い焼き、焼き込み多用の絵は一昔前感が凄いな
987絵柄:2011/05/30(月) 23:58:09.55 ID:9EaIP0sI0
スレ立てられんかった
誰か頼んます

>>986
エアブラシツールで全体をボワーッと塗ると一気に加齢臭がな…
988絵柄:2011/05/31(火) 02:52:14.85 ID:zG0YkkQQ0
前スレあたりだったかで検証されてたけど
むしろエアブラシ塗りは復権してきてるよ
淡い色のふわふわ塗りは基本的に少女マンガ系と相性いいし
レトロリバイバルに合わせると今風

CG黎明期との違いは色合いかな
絵柄自体は言うに及ばず
989絵柄:2011/05/31(火) 05:22:56.24 ID:kYZPnKkkO
>>988
サイズの大きめなブラシでグラデーションを作ってぼかすって感じが昔と違う印象かな
昔はサイズ小さめのエアブラシで塗ってたからか古い塗りの絵はよく色ムラっぽく見える
990流行史:2011/05/31(火) 11:09:55.95 ID:CtBWZFr1O
携帯から失礼
自分のPCからは規制でスレ立てられなかったんだけど誰かお願いします。
980さんいたらよろしく
991名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/31(火) 11:16:27.10 ID:+rxN6AEb0
ヒャッハー
992絵柄 【大吉】 :2011/06/01(水) 11:15:53.57 ID:d8wT1L+rO
保守
993絵柄:2011/06/01(水) 14:37:25.72 ID:mn37/82Y0
ラノベ原作で今もアニメやってる灼ガンの斜奈のキャラデザの絵柄って見た時に
凄い古っ!って思ったんだけど、こういうのが良い、安心するって一定の需要があるから
まだ人気の絵柄の一つとして定着してるんだろうな
最先端でも今の流行で主流の絵柄でもないし個人的に好みでもないけど何だかそう考えると面白い
994絵柄:2011/06/01(水) 16:22:13.00 ID:0ZrY4ztJ0
http://star.gamecom.jp/
頑張りすぎた乙女ゲーってこんなイメージ

忍法帳のレベル高い人はおらんのか?
995絵柄:2011/06/01(水) 17:46:28.98 ID:plf5G2ZG0
スレ立ていってみるね
996絵柄:2011/06/01(水) 17:50:11.37 ID:plf5G2ZG0
できました

【定番】絵柄、漫画表現の流行史24【斬新】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1306918133/
997絵柄:2011/06/01(水) 17:56:11.16 ID:vkI20emI0
>>996
危ないとこだった乙!
998名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/01(水) 19:06:53.99 ID:rZBSa3aJ0
>>996
立て乙
999名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/01(水) 19:07:47.53 ID:rZBSa3aJ0
うめえええええええええええええ
1000名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/06/01(水) 19:08:06.03 ID:rZBSa3aJ0
おわりいいいいいいいいいいいい
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/