【気楽に】楽しく字書き生活8【楽しもう】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1気楽
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活7【楽しもう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1267987077/
2気楽:2010/10/23(土) 00:19:31 ID:ja8NaqFU0
>>1

ネタはぐるぐる回ってるのにどうにも文章書くスイッチが入らなくてモヤモヤする
何かスイッチ入るいい方法はないものか
ソリティアの戦績ばかりが増えていく
3気楽:2010/10/23(土) 00:25:34 ID:RScwzL1y0
>>1

>>2おまおれw
たまにだが、ぐるっと散歩してくるとやる気になったりするな
4気楽:2010/10/23(土) 21:56:25 ID:gBclPDqn0
>>1

書いても書いてもうまく書けないダメループに突入してしまった
やっと書けたと思ったら他サイトの新作とネタがまる被りしてた…
好みが合うのかことごとくネタが被るサイトがある
いかにオリジナリティーを出すか、いかに被らないネタを出すかだけでもう頭パーンてなってる
気軽に書きたいのに難しい
5気楽:2010/10/24(日) 10:17:59 ID:zOhVhddW0
質問。みんなプロットって細かく練る?

いっつもだらだら書いてだらだら終わるから最近書き始めてみたんだけど
これがなんだか面白くない。
きれいにまとまるんだけど面白くない。

プロットをしっかり作って練り込んでいけば面白くなるのかな?
それとも勢い重視の方が満足いく?
6気楽:2010/10/24(日) 10:43:15 ID:oTNUixH70
勢いのままにプロットを書く
プロットっていっても実際は人それぞれだろうね
私はプロットだとうはwwおkwwwとか普通に乱舞してる。勿論本文ではそんな気配は微塵もない
7気楽:2010/10/24(日) 11:47:59 ID:zOhVhddW0
>>6
勢いのままにプロットか
きっちり組み立てるもんだと思ってたけど、そっちの方が楽しそうだな
次のはそれくらいのノリで書いてみるw
ありがとう!
8気楽:2010/10/24(日) 13:17:32 ID:KIJbcmIy0
よっぽど伏線や因果関係が複雑な内容でもなければ
プロットは途中で必ず通過しなきゃいけないチェックポイントの羅列程度で
書くときは道なき道をアドリブでぶっ飛ばすくらいの気持ちが楽しいよ
ちょっと脱線してもあそこに戻れれば大丈夫だって目標になるし
9気楽:2010/10/24(日) 13:38:08 ID:oTNUixH70
私にとってのプロットって最低限の骨組みって感じ
なんていうか、その時の萌えのままにがーっと頭の中の展開を書き出すんだけど
その時の内容が一番面白いっつーか

ぐにぐに色々書いてると段々本筋が曖昧になったり脱線したりするんだけど
そういうときに書き出しておいたもの読み返すと一番大事で書きたかったものが凝縮されてそこにある
って感じ
そのままじゃ到底外には出せないけどね、初心に戻れるし一番大事なものを思いだせる幹事
10気楽:2010/10/24(日) 17:08:59 ID:HNdTA7Tb0
自分はある簡素なあらすじとテーマを書いて、書きたいエピソードやセリフを書きだす程度かな
書き過ぎるとそこで満足しちゃって結局書かなかったりすることも有るし
あと台詞だけだ―ッと書き出すことも結構有る
11気楽:2010/10/24(日) 18:35:19 ID:uxolwsZ+0
こんなセリフを言わせたいとかこれは入れたいシーンw程度は書くかなー
短編は行き当たりばったりなんでやらないけど
今やろうとしてるのがかなりの長編なんで、途中矛盾が出ないように
世界観やシーン含めかなり細かく書き出してる。
細かく描いても小説の中に全部使わないんだけどねww自己満足かも
12気楽:2010/10/24(日) 20:39:16 ID:GySNuF/uO
自分も行き当たりばったりだ
ある花をモチーフに時代物と現代ごっちゃジャンルの小説書いた時
書いてる途中にモチーフの花はジャンルの時代には日本にはなかったものだと発覚
花が渡来した時のエピソードを交えた話に強引に軌道修正したことがあるw

ちゃんと調べてから書かなきゃと思いつつもいつも見切り発射で書き始めて壁にぶち当たる
→無理矢理壁に穴開けてブチ進んでるわw
13気楽:2010/10/24(日) 21:29:41 ID:tLSEZLR20
自分のプロットは、一番書きたいシーンに行き着かせるためのもの、だな
そのシーンのために必要な最低限の伏線を忘れないうちに書いとく
だから物凄いメモ書きで20分くらいで書ける
タイトルもそのとき決めちゃう
その簡単プロットに沿って書き始めるので
後で肉付けエピソードや伏線が勝手に入ってきても
書きたい部分には絶対辿り着けるので楽
14気楽:2010/10/25(月) 02:18:53 ID:qZJCv0Dh0
最近字書き……というか、同人活動を始めたのですが
先輩方はポメラとかを使ってますか?ノート派?それとも原稿用紙?

落書き帳も兼ねてるのでノート代が半端ない(月三十冊くらい)ので
ポメラに手を出そうと思ったけど機械音痴だしサイト見ても分からないのでどうしようか悩み中なんです……

皆さんはどうなんでしょう?
15気楽:2010/10/25(月) 02:34:05 ID:fEibOmOZ0
ワードパッドでおk
チラシの裏でもおk
16気楽:2010/10/25(月) 02:50:45 ID:kYFX2LQw0
外ではポメラ、家はパソコン(紙コピライト)使ってる。
紙はお金かかるし、自分の字が汚くて読めなかったりするからやめた。

何でも触ってみるのがいいと思うけど、
>>14はとりあえず落書きと文字用を別にしたほうがいいんじゃないか?
17気楽:2010/10/25(月) 03:09:34 ID:TDQQvDzMO
元々はアナログ派。外でも書くためにポメラもあるが、気分によって使い分けてる。
今日はポメラの中にある話の続きを書こう、字を書きたい気分だから紙に書こう、とかみたいな。

でも、そんなにノート使うなら字書き用にルーズリーフ使ったらどうだろう。ファイル閉じも出来るし、便利だよ。
18気楽:2010/10/25(月) 04:17:36 ID:qZJCv0Dh0
皆様ありがとうございます!
やはりやり方はそれぞれですね……、
ポメラを量販店で見つつ落書き用ルーズリーフを用意します。

それにしてもポメラ、サイトがひどく見にくいのと三つあるけど何が何だか……
買うと決心したものの早くも挫折しそうだw頑張ろう…
19気楽:2010/10/25(月) 06:37:31 ID:nZP3Jdw40
>>18
ポメラで小説書くならDM20。癌ダム系書くなら別だけど。
20気楽:2010/10/25(月) 09:27:29 ID:J041mdeoP
そういえば癌だむ仕様が出たんだっけ
それは置いといてポメラ買うならぜひエネループも一緒にどうぞ
初期型だからかもしれんけど電池の減りが激しすぎてまともに乾電池なんか買ってられん

バックライト搭載版とか出て欲しいなポメラ
21気楽:2010/10/25(月) 09:30:24 ID:jhjHnKL10
普段、液晶モニターのバックライトも切って作業しているから
そんなにバックライトって大事か?って思う

目痛くならない?
22気楽:2010/10/25(月) 13:55:42 ID:EzLTj0GH0
暗いところで作業したいんじゃないか?
たとえば布団の中でで寝る直前とか
使い方はひとそれぞれだからね
23気楽:2010/10/25(月) 20:27:22 ID:4ULL4ap20
書きたい話があって、テーマも決まってて、入り部分も決まってる

でもオチが見つからない
オチってどうやって作れバインダー
24気楽:2010/10/25(月) 20:54:20 ID:4aU+dSw90
オチが浮かばないときは、余韻を残すように終わってる
「胸に残るのは一番記憶に残った部分だけ」ってのをどっかで読んだから
無理矢理最後に締めなくてもいいかなぁって。
25気楽:2010/10/25(月) 23:49:36 ID:mQDxpv0XO
とりあえず書き出してみたら?
私もオチが今一つ浮かばなくて、簡単にまとめちゃおうかと思って書き始めた事あるんだけど、
ラスト近くまで書いたら、いい感じのオチが唐突に浮かんだ事があった。
実際に書いてみると、予定と変わったりする事もあるよ。
26気楽:2010/10/26(火) 11:35:53 ID:fD4pYQ3z0
書き出して止まっちゃうから言ってるんでは?
27気楽:2010/10/26(火) 13:25:57 ID:N6XxHJ3s0
>23だけ見ると書き出す前な感じがする
28気楽:2010/10/26(火) 14:42:32 ID:yqHpP2DA0
『星型のアクセサリー/インテリア/おもちゃ』と書いてあると、
☆型、球体、土星みたいな輪がある球体のどれをイメージする?
29気楽:2010/10/26(火) 14:54:56 ID:7WMt5LUo0
>>28
30気楽:2010/10/26(火) 14:56:52 ID:y4YBW7Mg0
>>28
自分も☆。
31気楽:2010/10/26(火) 15:10:49 ID:4cEzHSDh0
☆だね
惑星型と書いてあれば違って来るかも
32気楽:2010/10/26(火) 17:46:35 ID:5Oxy0zif0
星型って☆の形のことだよね
33気楽:2010/10/26(火) 17:52:38 ID:TqA6a37n0
うん
正直それ以外の発想がなかった
34気楽28:2010/10/26(火) 18:09:57 ID:yqHpP2DA0
ありがとう。
☆の時は「星型」で、その他の時は「惑星のような〜」みたいに書く事にする。
35気楽:2010/10/27(水) 01:26:23 ID:WmT2l5A+0
3人称って一番苦手だ。説明文みたいになって長ったらしくなる
どうすれバインダー
36気楽:2010/10/27(水) 04:05:57 ID:N66YydekO
>>35
自分も背後霊視点が精一杯

どろどろの心理描写って言葉よく見るけどどんなの?
違いがわからない
37気楽:2010/10/27(水) 13:59:21 ID:Ov4MxdCq0
どうすれバインダーなついw

これ、三人称を一人称に変えてもそのままいけるんじゃね?
みたいなほとんど一人称みたいな三人称もよくあるから
そういうのを書いてみたらいいんじゃない?
38気楽:2010/10/27(水) 14:49:45 ID:1X8AldhJ0
三人称はたまに挑戦するけどやっぱ一人称が楽でなぁ…
視点主の心理を盛り込めるから
39気楽:2010/10/27(水) 16:59:23 ID:o/EdimOm0
風景・姿形の描写が好きだから一人称は挫折したな
自分で髪の毛サラサラとかねーよwってなった
背後霊視点で、書きたい感情は()でやってる
40気楽:2010/10/27(水) 18:13:16 ID:Fb5I3fHVO
三人称でも普通に感情書いてるよ
Aは○○だな、と思った。
○○だろう、Bは心の中で呟いた。
みたいな感じで
41気楽:2010/10/27(水) 20:47:44 ID:K9GFJKbW0
最初は三人称だったのに気づいたら男目線(ノマカプ専門なので)になってしまっている……

そうなってくるとなぜか確実にたまに自分の体揉んで感触確かめながら、
「二の腕を触ると柔らかい」みたいな文章盛り込み始めるから純情恋愛が一気に濡れ場になる……
42気楽:2010/10/28(木) 10:01:51 ID:voaW9NVV0
すごくノッてた話、間を置いたら書き方忘れた\(^o^)/
どうやって書いてたんだ自分。読み返してたらすごく面白いだけにくやしい
続きも同じノリで書きたいのにー!
43気楽:2010/10/28(木) 10:47:42 ID:iFvi6p/nO
今まで書いたのをなぞって書いてけば感覚が蘇るかも
44気楽:2010/10/28(木) 12:49:07 ID:0/RzEYJLO
長編はプロット書いて全ての流れを妄想するともうそれだけで満足してしまう小説という形で残す気が失せる
いい話なのに他人に読ませられないのが嫌で書き方を変えた
今はオチを2つ3つ考えといて、そこにたどり着くまではどれを選択するかを考えないことにしてる
他に同じような悩みある人いない?
どう解消してるか知りたいんだが
45気楽:2010/10/28(木) 13:29:31 ID:GlKZw7/vP
長編で持続させるって自分流のコツなら
例えばA→Zで、Zだけにポイントを置くのではなく、
Zに辿りつくまでのDHLPTXに分配してイベントなりを配置する
A→D E→H・・・細かく回収しながら進めて全部回収して最後にZで全体が見えるように構成してる
A→Zで溜め込みながら最後に全回収なんて難しすぎるし、途中で疲れるし読む方も脱落するかと

どんなやり方でもいいけど、長編は構成がかなり重要かと

44はいい話で終わってて、構成の面白味に気が配りきれてないのかな?
話が書きあがって小説になって、構成の面白味って出ると思うよ
46気楽:2010/10/28(木) 15:54:39 ID:z4gXgcur0
>>45
くだらない質問で申し訳ないがDHLPTXってなんなのか教えて欲しい
この単語だけぐぐってもよくわからなくて
47きらく:2010/10/28(木) 16:10:13 ID:ito7CjH70
>>46
単語じゃなくて、A(つかみ)からZ(オチ)までの大きな流れの中で
D地点、H地点、L地点、…などのいくつかのポイントに
それぞれイベント(伏線)を配置しては回収し、を繰り返して
全体としてZに向かっていく、ってことだと思うよ
48気楽:2010/10/28(木) 16:11:21 ID:GlKZw7/vP
>>46
わかりにくかった、ごめん
物語の流れをアルファベットで並べてみた例で
abcDefgHijkLmnoP...って感じで、
DHLPTXに読者の興味を引くようなイベント配置したり盛り上げてみたりポイントを置くイメージです

サスペンス系の映画なんかや推理小説では時系列を
ZabcDLmnoPHijkとか並べ替えてて緊張感アップさせてたりする
この辺が構成の面白味ってやつだと思ってる
49気楽42:2010/10/28(木) 16:28:30 ID:jVSgjjgf0
>>43
一回頭から打ち直してみる。ありがとう!
50気楽:2010/10/28(木) 17:40:38 ID:OJVPvtZA0
今書きたいエピソードの為にその前振りなエピソードを書いてるんだけど
入れたい要素以外は基本的にどうでもいいので
逆に筆が進まない…

どうでもいいんだけど、どうでもいいからなにがいいのかわからなくて
ああでもないこうでもないってなってしまう
ただだらだら雑談するだけの二人に今スゲェ時間かかってて困る
51気楽:2010/10/28(木) 20:57:55 ID:p+rYZCCW0
>>50
書きたいエピソードだけの短編にすれば
52気楽:2010/10/28(木) 21:06:16 ID:/loZfmmM0
2ch限界の32行文でも足りるくらいの超短編ばっか書いてるけど
こういうのばっかサイトに挙げてたら「ポエムもどき」判定なのかな?

山もオチも作れてる(と思ってる)から、自分は話と思ってるけど
酷い時は千字満たなかったりしているのでふと・・・
53気楽:2010/10/28(木) 21:23:26 ID:z4gXgcur0
短いのをポエムもどきとは言わないよ
短編が好きな人だっているだろうし
いっそのこと星新一をめざせ

たぶん萌えた一場面だけとかなんだろうけど
それをエピソードとして膨らませればもう少し長くなる
だけど無理して”字数だけ”を増やすようなこと無駄な描写が増えて
かえってつまらなくなるよ

そういえばblogやテンプレートサイトを使う人が増えたせいか
昔みたいな壷は見なくなったね

>47,48
丁寧にありがとう
54お気楽:2010/10/28(木) 22:30:34 ID:DTLoHUXL0
物語をぎゅうっと濃縮させるってのもなかなか難しいと思う。

ときどき100文字小説に挑戦してるんだけど、起承転結がうまくおさまった時は
めちゃくちゃ達成感ある。
55気楽:2010/10/28(木) 22:58:03 ID:PIdlD9pQ0
>>45
なんか上手く伝わってなかったみたいだ、書き方悪くてごめん
書きこんだ時は、他人に見せる気力ってどう保てばいいの?っていう意味のつもりだった
書きだす前に自分の中で構成を考えると綺麗に完結できるって確信した時点で書く気が失せる
だからオチを2つ3つ考えておいて自分の中で完結しないまま書き始めるようにしてる
56気楽:2010/10/28(木) 23:08:32 ID:GlKZw7/vP
何のために小説書きたいんでしょうかという質問返しになってしまうかも
そうすると気楽スレにならないけどw
57気楽:2010/10/29(金) 05:44:03 ID:ViL68wHD0
>>56
何かさっきからちょいちょい棘があるレスしてるぞ
58気楽:2010/10/29(金) 07:16:48 ID:12XpPX870
>>54
300文字小説とか、ツイッター小説やってみたけど、短すぎて難しいね。
59気楽:2010/10/29(金) 08:22:47 ID:Ew2bAlGZP
>>57
ごめん、書けなくて苦しすぎていらいらしてた
気楽になれてないなごめん
あの悩み事がうらやましいんだと思うわ
これもとげだろうか、素直な気持ちだけど
誰も彼もがまぶしくてますます自分の汚さが目立って嫌になる
消える
あらしてごめん
絡んじゃった人ごめんなさい
60気楽:2010/10/29(金) 08:53:52 ID:dvjIr+C6O
自分もそんなもんだ。頑張れ。
61気楽:2010/10/29(金) 19:48:14 ID:5HLTYx3Q0
100文字小説…朝起きるシーンで使い切ってしまうな
62気楽:2010/10/29(金) 20:02:29 ID:5mYhFY2r0
Twitterで140文字小説書いた事があって、
なかなか評価がよくて公式RTされまくったんだけど、
ある人が非公式RTで

最後ワロタww RT @名前 〜

とか書いてオチが文字数制限で消えてたのはイラっとした。
63気楽:2010/10/29(金) 20:18:16 ID:fiRRtPZx0
>>62
愚痴は別スレでどうぞ
64気楽:2010/10/29(金) 20:19:46 ID:5mYhFY2r0
書き方が悪かったね、愚痴じゃないんだ。
少ない文字数での小説の話が出ていたから、
みんなも気をつけてーって意味。
65気楽:2010/10/29(金) 20:53:00 ID:V8/efSmt0
>>64
オチは伏せておいてくれたんじゃないのか

いい方に受け取るとよろし
66気楽:2010/10/30(土) 00:28:10 ID:q8ybo3xcO
厨二だろうと高尚乙だろうと和歌を元ネタに小説書くのが楽しい
まんま題材に使う事もあれば書いてく間に全く話の方向が違ってくる事もあるけど
きゅんとくる恋の歌読んでから書く作業に入るとテンション上がる
67気楽:2010/10/30(土) 18:58:23 ID:Tx7ti64W0
小説の書き方サイトみたいなのを読むのが好きだ。
読みながらちょこちょこ書いてくと、何となーく上手くなったような
気がして楽しい。
68気楽:2010/10/30(土) 23:43:02 ID:ZlmqXd5g0
バイオレンス要素(グロ)がある話を、
書くのは好きだけど他人のは読めないって人いる?
自分がそうなんだけど、たまに構想ねってる時でも気持ち悪くなる……
69気楽:2010/10/30(土) 23:52:34 ID:3IEMRlaF0
自分もそうだな。
リョナ・グロが極端に苦手なせいで、却って酷いものが書けてしまう。
他人のは読めない。
でも書いたことを完全に忘れた頃に読むと自分のでもウゲェとなる。
70名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/30(土) 23:55:55 ID:QoavepzD0
自分は胸キュン☆ものが大好きなのに
恋愛心情書くのがえらい苦手だ
やっそんも好きなのかどうかなのにやってるのは書ける
71気楽:2010/10/30(土) 23:56:46 ID:QoavepzD0
名前欄すまん
72気楽:2010/10/31(日) 09:56:30 ID:hHNN9f220
自分はシリアスとか後味の悪い話を書こうとしても
いつの間にか甘酸っぱい少女漫画な雰囲気かつハッピーエンドになってしまう
プロット通りにポイントは回収してるし入れたいと思っていたシーンも入れてるのに、
着地点もストーリーも最初に考えたのと違うんだよな…
73気楽:2010/10/31(日) 14:13:11 ID:tFYAer5SO
>>72
自分と真逆だw
甘いの書こうとするといつの間にかシリアスか電波になってる
やっぱり作風があるのかねぇ…
74気楽:2010/10/31(日) 18:41:59 ID:6jjEbA560
自分の場合はドロドロした心情書こうとしても妙に淡々としてしまう。
ドロドロ愛憎劇とか病んだ感じのキャラも書いてみたいんだけどねえ……
75気楽:2010/10/31(日) 19:16:37 ID:909f9sQh0
ギャグにしようと決めて書いた話以外、(途中にギャグがあっても)どうしても最後に湿っぽくなる。
性格が出てるんだろうな。
あと、「A中心非CP」を名乗るくらいそのキャラが好きなのに、何故かできあがる話はどれもこれも
Aの扱いが悪い。一度はAがちやほやされている話を書いてみたいけど、思いつかないんだ。
76気楽:2010/10/31(日) 19:37:44 ID:kgVqEoz2P
どシリアスとか後味最悪とか昼ドラ以上のドロドロ物とかNTRとかの話が大好きというかそういう系統しか読まない
でも何故か自分で書くのは日常ほのぼのハッピーエンドばっかり
そんな平和な話ほぼ読まないのになんで自分で書くとこうなるのか未だに分からない
77気楽:2010/10/31(日) 19:56:56 ID:zXZKY1cD0
ギャグのつもりで書いてたらいつの間にかシリアスになってる事がしばしば…
あと展開が以前書いたものと似てしまったり台詞が被ったりする
すごく気に入ったシチュがあると無意識にそういう展開に持って行ってしまうんだよね
同じキャラで何回同じやりとりをさせるんだと自分でも思うけど
何度させても飽きないくらいそのやりとりが好きなんだー
78気楽:2010/10/31(日) 22:17:08 ID:SIo1dQkG0
>>77
>ギャグのつもりで書いてたらいつの間にかシリアスになってる

自分も経験あるあるw
たまには方向性を変えてみようかなって思っていざ書いてみたら
結局いつものパターンでしたっていう…
多分自分には向いてないんだなと開き直って、今もシリアスばっかり書いてるよw
79気楽:2010/10/31(日) 23:37:31 ID:ndZxQyXX0
最近どうもさくさく書けない
へぼいけど乗ってる感覚?みたいのがあって、そういうときのはいいものができる
嫌々書いてもいいものできないし…
いろんな本を読んだらすぐ影響受けちゃって自分の書き方も失いました
80気楽:2010/10/31(日) 23:40:36 ID:t2xDjbsL0
読んだものの影響受けるなら、過去の自作読んだらよくね?
辛いならお休みでいいけど、さくさくじゃなくても楽しいなら
毎日1行だっていいんじゃないのかな
81字書き:2010/11/01(月) 03:02:59 ID:AqWlYuvP0
三人称視点がどうしてもかけない

気付いたら男目線になって「○○(相手)は大きい胸だからやわらかそうだなあ」とか思い始めてしまう
同居設定とかだったら洗濯当番大変そうだなーとかも

結果一人称視点になっている
82気楽:2010/11/01(月) 03:39:26 ID:kTCxojl60
三人称は俯瞰的な神視点と一人称に近い背後霊視点があるから
背後霊の方で書いてみればいいんじゃないか?
取り合えず視点を固定しておけば三人称でもぶれにくいよ
83気楽:2010/11/01(月) 03:58:10 ID:AqWlYuvP0
神視点よりだったから背後霊を極めてみようと思います!


しかし、どんなに頑張ろうと決意しても、今回こそは固定してやると思っても
どんどん変態発想が湧き出て(シリアスでも)、胸やら尻にいってしまい結局男目線になる私は既に女ではないのだろう…
84気楽:2010/11/01(月) 07:36:40 ID:6Z0Kemni0
軽い話を書きたいのに何故か気づくとやたら重くなっている…
こんな重い話がかきたいんじゃないんだけどなぁ…
85気楽:2010/11/01(月) 22:03:50 ID:ey/9sJGz0
縦書きにしてから筆が進む。楽しい。
これを気にネタ帳も縦書きにしようと思うんだけど、縦書きのノートでオススメってある?
横書きしか買ったことないから使い勝手がわからない……
横書きノートを縦に使うってのもアリなのかな
86気楽:2010/11/01(月) 22:31:45 ID:ro0ELUCaO
横書きノート、縦書きにして使い続けてる。自分は分厚い大学ノートだけど、特に不便は無いよ。
単なる慣れかもしれんがw
まずは普通のノートを縦書きで使ってみるといいよ。続けられそうなら分厚いのを買うといい。
87気楽:2010/11/01(月) 22:37:08 ID:UYuvwRT+0
自由帳みたいに、線のないノート使ってるよ
どんな風にでもできるからすごく便利
文字がななめになったりするけどw
88気楽85:2010/11/02(火) 00:20:16 ID:zvR1fN/10
>>86>>87
字は元々フリーダムだから、横書きノートを縦にしてみるよ。thx
89気楽:2010/11/07(日) 22:29:18 ID:8o+OjoSUO
文章にへんなくせがあるみたいだ
妙なところで漢字を開いたり異様に芝居がかった台詞だったり
同じ悩みのひといる?また、直す方法ってあるかな?
90気楽:2010/11/07(日) 22:29:43 ID:MndOxDra0
書こうと思ってるネタが大量にある

けど、自分は書きあげるのが、かなり遅い
どうやったら筆のスピードを上げることが出きるんでしょう?
その前に、皆の書き上げるスピードが知りたいんですが
91気楽:2010/11/07(日) 22:35:33 ID:8o+OjoSUO
>>90
五日ぶりのカキコがかぶるとはびっくりw
自分はとりあえず○○文字書く!って目標を決めて書くよ
詰まっても無理矢理書く。無理矢理書き上げたあと直したりする
92気楽:2010/11/07(日) 22:43:15 ID:814clAl90
自分もめっちゃ遅い
それなのに見切り発車で書き始めるから余計に行き詰る
やっぱ最初のプロットが肝心だよなあとは思うもののプロット練った事ないや
つーか行き詰って完全に文章止まってしもた…便秘状態ボスケテ
93気楽:2010/11/07(日) 23:20:32 ID:26LjVHFN0
>>92
自分なんか途中で文章止まったままの未完成なブツが、
最後まで書き上げたものと同じくらいあるんだよ……ははは・・・


いつかこの未完成品の群れが世界を救うと信じて…!
ご愛読ありが(ry
94気楽:2010/11/07(日) 23:39:44 ID:65ELkHcY0
書く媒体を変えてみることをおすすめしてみる
テキストエディタを変えてみるなり、手書きしてみるなり、
はたまたポメラなどにしてみるなり
自分は最近ポメラ買ったので、なんだか画面が違うだけで速度も変わった
95気楽:2010/11/08(月) 00:09:24 ID:QGrkHDbc0
更新しなきゃ更新しなきゃで焦って話もつめずに見切り発車で書いて詰って
詰ると更新できないから更に追い詰められて焦って余計(ry

ってなってたからちょっとお休みする事にした
元々色々話考えて頭の中で何度もシミュレートしてがーっとプロット書いて
ってそうやってくうちに散漫だった自分の中の何かが段々形になっていくのが
とても楽しかったのに最近すっかりそれを忘れてた

皆はそうなるなよー

>>89
色々な作家の本読むといいんでないかい?
9690:2010/11/08(月) 01:08:43 ID:YwYR3IwY0
>>91-95

返答ありがとう
さっそく、91の、とにかく無理やり詰まっても書くを実践中
なんだか、だいぶ進んだ感じがする
ありがとう!
97気楽:2010/11/08(月) 01:29:31 ID:QGrkHDbc0
私は

プロット(こんな感じ)→下書き(とりあえずプロットに沿って書きたいだけ書く。無理やりでも書く。脱線しそうになっても書く)
→あまりに脱線してプロットからずれていきそうな場合はプロットとつき合わせてその部分を別の話にするか考える
→最後まで下書き書けたら今度は見直し(長さにもよるけど大体二桁は読み返すハメになる)
→躓かなくなるまで読み返して修正したら完成(下書きが気に入らなくてももうここまできたら諦める)

って感じ
でもプロットがあるととりあえず最低限の流れと盛り込みたい内容は忘れないし、
下書きがあれば最悪でも最後までの流れはできてるし
あると助かると個人的には思う
98名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/11/08(月) 06:06:35 ID:rg6h5mqr0
>>89
>異様に芝居がかった台詞だったり
多分書くことにノリノリで、ある意味酔ってる状態になってるんじゃない?
私も地の文がたまにめっちゃ堅くなる時がある
しばらくたって、落ち着いた頃に見直して書き直せばいいと思う
推敲ってそういう事だよね多分
99気楽98:2010/11/08(月) 06:07:15 ID:rg6h5mqr0
名前欄失礼
100気楽:2010/11/08(月) 11:10:15 ID:1cmBatZBO
>>95>>98
アドバイスありがとうございます!
自分のカキコ見ただけでも落ち着きがないのがわかったので、
落ち着いて推敲してみます。
>>96
お役に立ててよかったです。お互い字書き生活楽しみましょうね!
101気楽:2010/11/08(月) 14:04:57 ID:EZJLHLp2O
サイトでのトラブルからスランプになって早数ヶ月
いい加減書かないと書き方を忘れそうなので、殴り書き程度にぼちぼち手をつけようと思って、今まで一人称オンリーだったから三人称に挑戦してみた
そしたら「○○は〜…思った。」みたいな文章が大量発生してしまった…
三人称ってどんな感じに心情を出すのか、みんなの書き方を聞いてみたい

長々すまん
102気楽:2010/11/08(月) 15:58:45 ID:3r5c1k7f0
心情は( )を使って表現しちゃってるなぁ
(どうしよう)とか(会いたい…)とか
103気楽:2010/11/08(月) 16:48:20 ID:Abn66ePL0
>>101
好きな小説家の作品で勉強してみるのはどう?

内容を追うのではなくて、あくまで描写のみに注目して
じっくりと読み込んでみる

ミステリーでも文学でも、ポルノでも面白いけどw

気に入った表現があれば抜き出して、何回も目を通す

書き方ではなくて申し訳ない
104気楽85:2010/11/08(月) 21:56:41 ID:cvlO890d0
>>101
背後霊視点だから純粋な三人称じゃないけど
地の文で普通に混ぜてる。

〜を手に取ってみた。なんだこれは。○○は顔をしかめると〜
あんまり長くなるときは()も使う。
105気楽:2010/11/09(火) 02:02:37 ID:wJhs/MU60
>>101
自分も似た感じ
>>101>>102>>104の三つの方法を使ってるよ
あとは「と思った」の代わりに「と心の中で呟いていた」とかwwwベタでごめん

心情をはっきり(悔しい…)とか書かなくていいなら
「手元の○○を握りつぶした」とか動作で書くよ

ただ某時刻表がよく出てくる推理小説家の作品では
頻繁に「……と言った」が出てくるんで
あまりたて続けじゃないなら、基本的な表現(「と言った」「と思った」etc)は
一作で何回も使っていいんじゃないかなーと思えてきたよ
106気楽:2010/11/09(火) 02:23:29 ID:5UFh28SG0
自分は104みたいな感じだけど()は基本使わないな

その言葉にAは絶句した。なんだそれ?どうしてそんな〜以下心情吐露
そんな事を思いながらAは茫然と相手の目を見つめた。

見たいな感じでさらっと「思った」を地の文に紛れ込ませるのはよくやる
思った。感じた。とかで終わらせてもいいが文中に入れるのも手だと思う
107気楽:2010/11/09(火) 06:16:59 ID:15kqgY+D0
106とまったく同じだ
感情移入しちゃって、気がついたら地の文に混ぜてる
108気楽:2010/11/09(火) 09:29:51 ID:9tqrido30
私は改行多用するタイプだから
心情は前後改行入れて分けちゃう
>>104の例題で言うなら

〜を手に取ってみた。

……なんだこれは。

○○は顔をしかめると〜
みたいな
109気楽:2010/11/09(火) 17:21:37 ID:EcQO4V810
自分も106みたいな感じで()は基本使わない
ただ自分の場合は、下手すると
〜かもしれない。〜だろう。が大量発生する羽目になる
110気楽:2010/11/09(火) 17:41:10 ID:FVNUgEZTO
自分は
○○と、〜する。○○だと、〜はした。
が大量発生するw
111気楽:2010/11/09(火) 18:58:59 ID:QzMpt78+0
>>109と同じタイプだ
気に入った言い回しがあると多用する癖も持ってるから
自作品をまとめて読むとすげーくどいw
三ヶ月ぐらい前になぜか自分の中で「時すでに遅し」の大ブームが来て
その頃に更新した話には全部時すでに遅しが入ってる
112気楽:2010/11/09(火) 23:23:20 ID:SmqHFEf30
>>111
なんかツボに入って爆笑しちゃったよ
113気楽101:2010/11/09(火) 23:26:04 ID:3Ep2fVHeO
たくさんのレスありがとう
そういえば三人称って二種類あるんだったと>>104読んで思い出した

思った を文末じゃなくて文中に入れるのもありなんだね
同じ三人称でもいろいろあるんだととても参考になりました
みんなの意見を頭に入れつつ試行錯誤していくことにします
使ったことなかったから()も使ってみるよ
ほんとありがとう

あと>>111笑っちゃったごめん
114名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/11/09(火) 23:39:14 ID:bMFNvgF90
自分はよく空が青いことを書いている
後は煌々と輝く月、悠々とたなびく白い雲、を書いている
もっと描写力と描写内容に幅が欲しいお
115気楽114:2010/11/09(火) 23:45:50 ID:bMFNvgF90
名前欄ごめんね
116気楽:2010/11/10(水) 02:04:32 ID:3LGNrOsg0
ひりひりとかぱたぱたとか、擬音が地の文に多い
硬めの文なのでやわらかくなるかと思ってやっていたが、
あんまり入れすぎても幼稚に見えるかもしれない
117気楽:2010/11/10(水) 02:59:09 ID:bp7K6klq0
自分は雨の描写を書きすぎだと思った
電線から雨が垂れてくるところまで書く必要ないよね…
118気楽:2010/11/10(水) 03:02:35 ID:oHu2y9Fy0
言葉を飲み下す
言葉が足元に落ちる

今のマイブームがこれ
119気楽:2010/11/10(水) 03:12:02 ID:sTEHNGJ60
うちのキャラはやたらめったら溜息をつく
120気楽:2010/11/10(水) 08:00:33 ID:0koCXPGg0
鼻で笑って頷く

これは必ず出てくる文章
あと良く笑い合ってるな
今気が付いた「笑う」はしょっちゅう出てくる
121気楽:2010/11/10(水) 11:15:59 ID:wBqCjAKF0
自分は全く吸わない人間で、煙がくるとウェッってなる癖に
登場人物が煙草を吸うシーンだけは妙に力がはいるw
122気楽:2010/11/10(水) 12:35:15 ID:R5S0p1xs0
本来ならば無愛想なはずのキャラが、しょっちゅう「僅かに微笑む」……
そんな自分はもう少し希少価値というものを大切にした方がいい気がする
123気楽:2010/11/10(水) 13:58:31 ID:xeNn9Zhh0
>>122
自分も無愛想キャラ書いてる時はしょっちゅう表情崩してるなあ…
カプ物が多いから、相手に対しては他の人に見せない表情を!思ってると
気が付けばほぼ全部の作品で微笑みまくってるw
124気楽:2010/11/10(水) 16:00:29 ID:QwsUuYw2O
学園物の二次を書いてるんだけど
上級生と下級生を一緒に出すと必ずと言っていいほど上級生が下級生に対して可愛いなと思ってる描写が入る。そして下級生も上級生が大好き
仲良しなのが好きですあいつらマジで全員可愛すぎる
125気楽:2010/11/10(水) 17:07:48 ID:dLqqO1G70
ポーカーフェイスが基本のキャラを書くとき、
「僅かに目が泳いだ」とか「瞳に憂いの色が浮かぶ」
目に感情が表れてるように書いてるなー。

仲いい相手にだけはそのキャラが
何を思ってるのか分かる、みたいな感じで
126気楽:2010/11/10(水) 19:44:12 ID:W5D3PwMs0
見切り発車で書いたらストーリーの都合上主人公の名前を出すタイミングがなかった
たとえ出しても呼ぶ機会が本当にない
かといってラストまで引っ張るような名前でもないし……もうこの主人公「僕」で良いや

我ながら適当だなーと思う
127気楽:2010/11/11(木) 22:39:31 ID:r5bUZiV60
>>126
あるあるww
一人称で書くと名前の他にも容姿描写とかもタイミング逃すことが多いw
ストーリーに関係ない場合はまあいいかですましてるw
128 [―{}@{}@{}-] 気楽:2010/11/12(金) 09:36:41 ID:sfkOtotxP
うちに置いてる話は暗いわけじゃないけど基本的にローテンションなので
ことあるごとに小さく笑ってばっかりだ
129気楽:2010/11/13(土) 00:02:27 ID:gHltTkjtO
プロットを書くようにしてみたけど、どうにも気分が乗らない今日この頃。
行き当たりばったり、結末変わるのが当たり前で書くのが自分のペースなんだとようやく気付いたよw
130気楽:2010/11/13(土) 04:25:11 ID:1ICtHFXAO
前は結末が変わることに悩んでたけど、今は話の中のキャラたちが
「本当はこうしたかった(なりたかった)んだ」
…って言ってるような気がしてきたから、これで良かったんだなって思うようになったw
131気楽:2010/11/13(土) 06:26:46 ID:VCU1wGvw0
最初に漠然とした話の流れしか決めないから書き始めた途端に展開が変わるんだよね
何だかんだで毎回うまい事まとまってくれるんだけど、
途中で悩んで行き詰るから、すっごい時間かかってしょうがない
一週間かけて20行しか書けないとかザラ
早く書くならある程度は最初にしっかり話を練った方がいいよね
と、思いつつ自分もそんな書き方できないんだけどね
132気楽:2010/11/13(土) 15:54:09 ID:mYn5+8nK0
自分はよくキャラ同士が顔を見合わせてるw
なんか驚くようなことがあると、必ずと言っていいほど顔を見合わせてから
しゃべり始めてる。
削りたいけどほかにいい表現や会話への導入が思いつかないんだ・・・。
あと、顔を見合わせるって動作が同じこと考えてるっぽくて個人的に好き、というのもある。
133気楽:2010/11/15(月) 08:27:03 ID:lU3UzPgrO
私はいつも空とそよ風と小鳥の囀りとがワンセットになってる
134気楽:2010/11/16(火) 21:16:29 ID:4or62ej30
苛々した気分の時とか沈んでる時は、妄想世界への逃避上等なせいか話を書いてると妙に落ち着く。
だからやる気が溢れてる時より気分がイマイチな方が展開が浮かび易い……
135気楽:2010/11/17(水) 10:30:22 ID:FGw8I8Ow0
あるあるwそれと同じような感じで
自分が忙しかったりするときは、ほのぼの〜皆しあわせ〜みたいな話の筆が進み
元気になると激しいねちっこいエロとかが書ける
136気楽:2010/11/17(水) 11:08:38 ID:54a+1fsI0
なるほど、つまり自分は今すごく元気なのかw
137気楽:2010/11/19(金) 23:10:44 ID:C+H+MoiF0
ある作家にドはまりしてその人の作品を何十回と読んでるうちに、
その人の真似をして文章を書くようになってしまった
もちろん、その作家のような文章を書けるわけがないので
完全に劣化版なんだけど、ファンならたぶん気づくレベル
あの作家の文章かっこよすぎるんだよ・・・
影響されやすすぎる自分が悲しい
138気楽:2010/11/19(金) 23:16:23 ID:8ZiUs6GpP
>>137
他にもお気に入り作家増やして、全部ごった煮が出来たらすごそう
139気楽:2010/11/19(金) 23:22:36 ID:e/EGt3ss0
>>137
あるあるあr138が言うように色んな作家をごっちゃに読むといいと思う
自分もそれでどうしても影響されちゃうけどギリギリ回避出来たと思う
140気楽:2010/11/20(土) 11:13:17 ID:VVoejoJy0
>>138>>139
二人のレス読んでたしかにそうだ、と思った
ありがとう
本でも音楽でも、好きなものばかりリピートするのがいけないんだよな・・・
ほかの作家の本もたくさん読むことにするわ
141気楽:2010/11/26(金) 15:35:50 ID:QEJ/Va2B0
該当スレが分からないからここで……

携帯の機種変を考えてるんだけど、スマホって打ちやすいのかな?
メールを未送信にしてプロット作ったりするから、日本語が賢くて打ちやすい、
欲を言えばフォントもきれいな奴が欲しい
もし打ちにくいようならガラケーにしようかとも思ってる

スマホ持ってる方がいたら感想を聞きたいです
142気楽:2010/11/26(金) 16:43:27 ID:WhZIiPaY0
>>141
ガラケーとiPodtouchだけど。
スマホはタッチ型キーボードなので、
自分にはガラケーの『キーボード打ちこんでいる感』が合ってた。
143気楽:2010/11/26(金) 18:37:29 ID:nPx59TjT0
>>141
携帯サイトスレがいいよ
携帯の使い心地なんかもたまに話題に上がるから
144気楽141:2010/11/26(金) 20:55:53 ID:AUqCPqSV0
>>142
タッチ型だとキーボードとは違うのか。配列似てるっぽいし、むしろ近いのかと思ってた
ガラケーも改めて調べてみます

>>143
ありがとう、覗いてくる!
145気楽:2010/11/27(土) 03:00:19 ID:jB8SQ/VT0
>>141
いまXperia使ってるけど、プロットとか浮かんだネタメモるのにいいよ
ただメーラーで保存するよりは良さげなテキストエディタ見繕って使ってるけど
146気楽141:2010/11/27(土) 21:35:41 ID:0gyMRCqd0
>>145
テキストエディタってアプリになるのかな?
スマホはカスタマイズできるのがいいよね

キーボード付きのやつ触ってきたけど、あれローマ字入力なんだね。かな入力可能なら決定だった
年内は諦めて、春モデルを待ってみます。長々ごめんね、ありがとう!
147気楽:2010/11/28(日) 20:39:40 ID:Hx4nxowP0
最近はまったカプがあるんだが、びっくりするくらいネタが何にも出てこない
敵対してて和解のわの字もないまま二人とも死んだカプなんだが…普段いちゃいちゃバカップルばっか書いてる自分には難関だ
どういちゃいちゃさせりゃいいんだぜ?
148気楽:2010/11/28(日) 21:02:52 ID:GByTedjk0
ネタがなければ捏造すればいいじゃない☆
いやパラレルで和解したという設定にして書くか
出遭う前に実は会ってることにしてそこでいちゃいちゃさせて
数年後には敵同士にするかとか
それか別世界にしちゃう(名前とキャラだけの別物になるけど)
149気楽:2010/11/28(日) 21:05:58 ID:h5x2glop0
>>147
ケンカップルとか大好きなんだぜ?
150気楽:2010/11/28(日) 22:38:48 ID:JkBCmyFJ0
>>147
キャッチ・アンド・リリース!
捕虜にするんだ!
151気楽:2010/11/28(日) 22:52:59 ID:Ht2Kp7P30
>>147
いっそ死亡後、あの世で出会って仲良くなったとか。
出逢って争いかけたその時にトラブルに巻き込まれ、仕方なく協力してトラブルを解決する羽目になる二人とか。
152気楽:2010/11/28(日) 23:09:10 ID:TozLVu3m0
拳を交えるのが彼らがお互いの愛を伝え合う手段であるというのが
ケンカップルの主題
敵なのに一番の理解者で他のものが倒そうとすると
おれの獲物を横取りするなと激怒する
相手をいかに倒すかを語っている姿は恋を語る者にしか見えないとか
戦闘シーンが一番エロいとか
厨二病だけど転生させてくっつけるとか
153気楽:2010/11/29(月) 00:14:49 ID:CQ7nDdp20
>>152
> 相手をいかに倒すかを語っている姿は恋を語る者にしか見えないとか
> 戦闘シーンが一番エロいとか
ここにスゲーきゅんときた。
戦闘シーンを、濡れ場と勘違いしそうになるくらい耽美な描写にしてみてはどうだろう?
ていうかそういうの読んでみたい。互いが互いを食い物にする、みたいな関係凄く好きだ。

最近、眠くて仕方ないときにノートにペンを走らせると、
頭がはっきりしているときよりも気に入る文章が書けたりする。
起きてるときに読み返して、この発想はなかった…レベルの比喩とか。
しかし誤字やミミズ字がのたくる可能性もあるのでどうにも諸刃の剣に思えて仕方ない。
それでなくとも過去に書いた文を読んで「この発想どこから来たんだ」と思ってしまうことが多々あるんだが
そういう経験ある人ほかにいるかな。
154気楽:2010/11/29(月) 13:49:59 ID:nN7HV1+PO
過去に書いた小説を読み返して、良い言い回しだな〜って自分に感心する事あるよw

久しぶりにネタが浮かんだから書いてるんだけど、ま〜進まない
遅筆だから、クリスマスネタが早めに浮かんでくれて助かった…
ちょっとしんどいけどすげー楽しい
155気楽:2010/11/29(月) 15:56:18 ID:puQ9R4S70
>>153
寝不足で頭がふらふらしている時にある
今まで詰まっていた連載の超展開大団円とか
ばら撒き過ぎて収拾のつかない伏線全回収怒涛のどんでん返しとか
自分でもちょw天才じゃね?wwってびっくりする位だ

問題は思いついた時点で書き留めないと瞬時に忘却の彼方へと去ってしまう事だな…
156気楽:2010/11/29(月) 21:02:05 ID:yeGw4WRx0
寝る前の妄想タイムで素晴らしいネタ神様が降臨して
「俺明日の朝起きたらこれ書くんだ…」とか思いながら眠りにおちたら、次の日きれいさっぱり忘れてたことがあったなあ…
あの時何考えてたんだろう、ジャンル変わった今でもふと思う
157気楽:2010/11/29(月) 21:50:10 ID:hwn9qAHb0
>>156
そういうことが多いんで、枕元にペンとメモ帳常備するようになったんだけど
朝起きて確認すると、ネタを思い出すよりも字のあまりのミミズさに解読できないことのほうが多かった
158気楽:2010/11/29(月) 21:54:45 ID:9lDlIlTy0
自分はスマフォでメモとってるわ
暗いところでも書けるからおすすめ
159気楽:2010/11/29(月) 22:13:48 ID:FFsjTEl70
先日からスマフォって書き込みあるけど、どの機種なんだろう。
IS01とiPhoneじゃかなり違うな。
160気楽:2010/11/29(月) 23:18:07 ID:qRwPZbK20
iPodTouchでEvernote使ってネタだししてる
これがリリースされる前はメール編集アプリやテキストエディタアプリを使ってた
Iconic NoteとかYou Noteとかね
これは作ったテキストを無線でパソコンへ持って来れる機能がある

アプリをまたいであれこれデータを作ると収集つかなくなるから上手くまとめたいけど
無線LANないとtouchはただの音楽プレイヤーになっちゃうからなー
161気楽:2010/11/30(火) 00:51:29 ID:0mkR9T7k0
眠い時にいちいちメモするのが面倒だったから
ボイスレコーダーを買った
目が覚める前に録音し終わるから、また寝られていい
162気楽:2010/11/30(火) 01:07:18 ID:nkKq5wQX0
2ちゃんじゃいろいろ言われてるけどIS01超おすすめ
アナログキーとDropbox便利過ぎる
163気楽:2010/11/30(火) 04:09:28 ID:Q7g8iVzp0
ボイスレコーダーいいな
ただ自分の声にコンプレックスあるから聞き返したときに死にたくなりそう
164名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/11/30(火) 07:34:48 ID:B6mvHk1H0
聞きながら入力しなおさなくてはならないな…
音声入力がもっと使えるようになればいいなと思っている
165気楽:2010/11/30(火) 09:53:14 ID:QoQKYQyu0
自分は普通に携帯で打ってある程度たまったらPCにメールで送ってるけど
思考と指の早さに携帯の変換速度がついていかんのが難点だな

自転車こいでる時によく思いつくんで、音声入力あったらいいなあ
夜遅く道端に自転車止めて携帯打ってるのは不審者みたいだし
家に帰り着く頃には忘れちゃったりするから
166気楽:2010/11/30(火) 10:41:18 ID:Zm/l4yztO
夜遅くにレコーダーに向かってひとりで喋ってるのも十分不審者だよw
167気楽:2010/11/30(火) 11:45:14 ID:nyns1iPd0
携帯にボイスレコーダーついてない?
168気楽:2010/11/30(火) 16:27:49 ID:9WVUQ2+p0
携帯電話がまだ無い時代、公衆電話から家の留守電に入れたって話があったな
169気楽:2010/12/01(水) 20:38:21 ID:HxKg3zSZP
上にもあったけど俺もiPhone+Evernoteだな

FastNotesが何故か保存してくれない…
170気楽:2010/12/04(土) 09:07:27 ID:Oud79z6J0
自分もiPhone+Evernoteだ。
携帯とPC行ったり来たりするから便利なんだよね。

枕元には追加でワイヤレスキーボード用意してる。
持ち運び出来るし、普通にメール打つにも便利だからポメラじゃなくこっちにしたんだ。

スマートフォンユーザーにはお勧め。

171気楽:2010/12/06(月) 20:15:17 ID:YyKLrZZM0
このスレ読んでiPadにEvernote入れた。
すごく、便利です。
プロットを書くのに重宝しそう。
172気楽:2010/12/08(水) 01:36:38 ID:InjaLRVz0
タイトル無しで登場人物名をタイトルにしてるんだけど、今までどおり、
○○と××
っていうのと
○○と××が△△する話
っていうのはどっちがいいかな?
173気楽:2010/12/08(水) 03:39:53 ID:YUq2ZGAB0
>>172
webだよね?
○○と××が△△する話のほうがわかりやすいと思うけど

○○と××がイチャイチャする話
○○と××がチュッチュする話
○○と××がストロベリートークする話

ばっかりだったら、○○と×× だけでいいと思うw
174気楽:2010/12/08(水) 12:14:11 ID:NmzrTGev0
>>172
○○と××が△△する話
がいいな。ほのぼのかシリアスか分かるだけでも有り難い
175気楽:2010/12/08(水) 18:42:08 ID:8DngOrwi0
こういう相談はおkかな?
腐向けの二次エロ専門でいろんなジャンルをちょこちょこ書くタイプの書き手なんだけど、
どこかオススメのSNSってありますか?
今のところ元々ロムってたpixivが一番候補なんだけど、あそこ年齢層結構低いよね…
でも人は多いと思うし、やっぱりオタクが盛り上がってる場所がいいなあとか思うんだけども
176気楽:2010/12/08(水) 19:29:28 ID:/kxlJUcA0
>>175
こっちのスレの方が参考になるかも
【一次創作】小説系SNS【二次創作】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1268988175/
177気楽:2010/12/08(水) 19:31:05 ID:8DngOrwi0
>>176
専スレあったんですね
誘導ありがとうございます!移動します
178気楽:2010/12/09(木) 00:53:42 ID:OUcfHrte0
>>173-174
ありがとう、さっそく直してきた!
179気楽:2010/12/10(金) 20:28:52 ID:P7lEc2OY0
こういうスレ好きだな〜。
180気楽:2010/12/12(日) 21:24:53 ID:UMRhzzo40
ほぼ完成してた短編が操作ミスで消えちまったorz
途中まではバックアップがあったからいいけど、
最後の盛り上がりを頑張っただけにショックだ…
一度書いた文って消えちゃうと二度と同じのは書けないよね
普段は携帯で書いてるから予測変換である程度復元できるんだけど
こんなときに限ってPCで書いてたなんて
気を取り直してもっかい書くよ
181気楽:2010/12/12(日) 21:28:11 ID:xI/FPFfe0
>>180
あるある……
ショックで一瞬にしてやる気がなくなるけど
覚えてるうちに書くんだ!
182気楽:2010/12/12(日) 21:32:02 ID:MO6VYxGS0
字書きなら誰もが一度はやったことがあるだろうな…
自分も三時間かけた力作を消したときは泣きながら復元した
頑張って手が覚えてるうちに書くんだ!
183気楽:2010/12/12(日) 21:33:19 ID:yn2Uqoln0
あるある
自分は今年の夏に雷による停電で
その時書いてた話消えちゃった
ホント、バックアップはこまめにやらないと駄目だなあ…
184気楽:2010/12/12(日) 22:18:29 ID:+VdOCfeB0
自動バックアップファイルを探せばいいんじゃないか?
185名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/12/12(日) 22:22:43 ID:zMq4BpOm0
おまおれ
二日ほど前に同じことをやった
しかもバックアップ機能がないソフトだった
手軽に書くのが利点とはいえ付箋はワナ
エディタを使っていれば復元できたのに

デジタルでやっている以上はこの手の事故はなくならないな
186気楽:2010/12/12(日) 22:23:36 ID:zMq4BpOm0
すまん 名前変え忘れた
187気楽:2010/12/12(日) 22:25:55 ID:UMRhzzo40
180だけどみんなありがとう
半分以上はバックアップがあったし、消えたのは本当に最後のとこだけだったから
なんとか記憶をたどって完成させられたよ
もうこんなヘマしないように気をつける

でもやっぱりはっきり覚えてはないくせに前に書いたのの方がよかった気がするのは
逃がした魚は大きい心理なんだろうなあw
書きなおしたのも納得いくように書きあげたからいいんだけどさw
188気楽:2010/12/13(月) 09:54:56 ID:Fs0cRBJ80
紙。っていうソフトが自動で保存してくれるからおすすめ
189気楽:2010/12/13(月) 11:02:29 ID:gtsFyikK0
しかしそれらの自動バックアップ系もマシン自身が吹っ飛んだら終わりでな……
外部メモリへのバックアップはちゃんとやっておいた方がいいぞ
一月以上外部バックアップ取ってない時に突然PCが立ち上がらなくなった時は茫然とした

未バックアップ分完結済み小説3本ほど闇へと消えて行ったぜ畜生
190気楽:2010/12/13(月) 16:56:30 ID:eDfFhMat0
Dropboxにファイルつっこんで書いてるよ
気分次第で違うPC使ったりもできるし、複数台で作業するとそれぞれのキャッシュとクラウドで
いくつかのバックアップみたいな感じになるし、うっかり削除しちゃったファイルも呼び戻せるしで
ちょっと気持ちが楽
191気楽:2010/12/14(火) 02:48:40 ID:ShBdy/cDO
ふと思ったんだけどWEBにおけるショートショートって大体どの程度の文字数の話のことをいうんだろう
というか、どの程度からが短編になってどの程度からがショートショートに分類されるんだろうか
自サイトはもとは1000〜2000字が多かったからショートショートサイトだと自称してたんだけど、最近はもっぱら4000〜5000字の話ばかり書いてるんだよな
長さとかって紙面で見るとわりとわかりやすいけど、WEBだとなんとなく測りにくい
192気楽:2010/12/14(火) 06:37:04 ID:On3N+FDp0
人それぞれじゃないかな、と思ってググったらこんなの出てきた
あるサーチでの基準らしいけど大体こんなもんじゃないかな

SS/掌編 …… 原稿用紙10枚以内 または 8KB程度
短編 …… 原稿用紙50枚以内 または 9〜20KB程度
中編 …… 原稿用紙200枚以内 または 21〜150KB程度
長編 …… 原稿用紙1000枚以内 または 151〜800KB程度
大長編 …… 原稿用紙2000枚以内 または 800KB〜1.5MB程度
大河 …… 原稿用紙2000枚以上 または 1.5MB以上
193気楽:2010/12/14(火) 07:43:01 ID:XxL93cqUO
文字数の話は荒れるからやめろとあれほど
194気楽:2010/12/14(火) 08:08:49 ID:PTJ6szCdO
このくらいはいいんじゃね?
195気楽:2010/12/14(火) 12:11:03 ID:MkY079Ux0
文字数だけでショートショートを名乗るのはなんか違うと思う
196気楽:2010/12/14(火) 15:48:25 ID:7YVYmv0Y0
ショートショートに何を夢見てるんだか知らないけど、
短編小説より短い小説という以外の意味はないよ
197気楽:2010/12/14(火) 15:58:46 ID:2v4vUzQBO
気楽スレでそういうレスはいらないから
198気楽:2010/12/14(火) 16:43:36 ID:gdf9Tn2v0
そーそー
大体、人の感覚なんて本当に人それぞれなんだからさ
呼び方なんてどーでもいーじゃん
199気楽:2010/12/14(火) 17:10:28 ID:qpwLIrnb0
そういえば、身近にSSより短い短文をSSS(ショートショートストーリーの略?)
って表記する人がいるんだけど
なんか自分は落ち着かない…
多分見た瞬間に、何故かSOSと空目したからかもしれんw
200気楽:2010/12/14(火) 17:24:16 ID:C4f+LNLz0
>199
SS=サイドストーリーの略という人もいるから
SSS=ショートサイドストーリーだと思う
201気楽:2010/12/14(火) 17:28:42 ID:o8vAK6a1O
スーパーショートショートじゃなかったのか…
202気楽:2010/12/14(火) 17:33:46 ID:hP4EvUA80
SSより短いのがSSSなら私がサイトにあげている作品はSSSSSだと思った
スーパースペシャルスクリームショートショートとかかな
203名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/12/14(火) 17:57:22 ID:5Zew8zKc0
スーパーマンがいっぱい
204気楽:2010/12/14(火) 18:46:59 ID:4Pa/7PxC0
ものすごい上位ランクっぽそうだ
205気楽:2010/12/16(木) 00:31:29 ID:8Ur421Qn0
>>202
なんか必殺技っぽい
206気楽:2010/12/21(火) 01:44:15 ID:yoHsMFUc0
<「不適切な関係 -非実在都職員×非実在オタク」の販売中止にご協力を!>

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004G60JZK/ref=pd_ybh_9?ie=UTF8&redirect=true

http://hana.dlsite.com/announce/=/product_id/RJ071015.html

冬コミ委託先
 2日目 西ホール え24a 「うめ屋」
 3日目 東ホール モ54b 「IXAmemeplex」

苦情が増えれば準備会もアマゾンもDLサイトも動くはず!
みんな一丸となって販売停止目指して頑張りましょう!!
同じ字書きとして恥ずかしい人です!今のうちに潰さないと!
207気楽:2010/12/21(火) 01:47:29 ID:i4bzt8zg0
釣られてやる

他人の創作物を否定する奴は、医師腹と同類だよ
208気楽:2010/12/21(火) 01:57:34 ID:yoHsMFUc0
>>207
医師腹と同類じゃないよ
ジャンルを憂えてるだけ
同じ字書きとして恥ずかしくないのか?
209気楽:2010/12/21(火) 07:00:31 ID:afR3KMt70
ここそういうスレじゃないんで
210気楽:2010/12/21(火) 12:25:24 ID:i4bzt8zg0
晒す時点でお前が一番恥ずかしい存在だが
わかりやすく言葉を置き換えてあげるよ

>>208
医師腹と同類じゃないよ
青少年の育成を憂えてるだけ
同じ大人として恥ずかしくないのか?
211気楽:2010/12/21(火) 12:37:30 ID:AE+1MAIb0
次の方どうぞ
212気楽:2010/12/22(水) 18:46:38 ID:MWZe/H6s0
なんか今書いてるやつがやたら前置きが長いというか
物語の始めの設定部分が長くて説明過多になってる気がしてならない
AとBが上司と部下(フェイク)で、こういういきさつで会社に入って
AがBに積極的にアタックしててBも表には出さないけど実はAを好き
みたいなことを前半にざーっと書いて、で、そんな二人のある日のお話みたいな感じに本文が始まる。
さらにコーヒー飲むだけの動作とか状況描写もいちいち細かく書くせいか
セリフだけ抜き出したら本当に少なくて殆ど地の文ばかりになる
設定部分もお互いの心情も上手くセリフに織り込めるようになれたらいいけど上手くいかないんだよな…
こういう、やたら設定や前置きが長いのってどうなんだろう
前置き長くても全体的に長編だったら気にならないかもだけど
今回のは短編なんだよね。しかもクリスマス合わせだから時間がないw
気にならないっちゃ気にならないけど、一度気になったら手が止まってしまった
気にせず書いた方がいいのか、ちょっとなんとかした方がいいのか
こういうときどうしたらいいだろうか
213気楽:2010/12/22(水) 18:51:19 ID:IhLdbBJA0
とりあえず気楽に書けよ
214気楽:2010/12/22(水) 19:31:51 ID:FWfEFj720
再燃したジャンル
そういや前はまってた時に何か書いてたよなーとファイル漁ったら書きかけ文と完成文発見w
文章拙いけど自分が書いただけあってギャグもシリアスもツボ押さえてるし途中のやつも完成させてみようかな

215気楽:2010/12/22(水) 19:32:56 ID:2WsLEx3e0
>>212
自分もよくやる
で、ストーリーの中軸を説明文に会話形式とかでインサートするようにしたけど
正解かは分からない
216気楽:2010/12/22(水) 19:37:31 ID:m42HL1Zu0
>212
もうそこまで書いたんなら突っ走ったら
正解かどうかはわからないけど>>215方式で情報は小出しにした方がいいのは確か
最初に設定の説明文っぽいのが続くと飽きられるというか、説明ばっかで面白くない
って認定されて読むのやめられちゃう可能性があるから
217気楽:2010/12/23(木) 13:20:03 ID:HmI0vqOI0
複数ページにまたがる話のとき、2ページ目以降の導入ってどうしてる?
『-2-』『-3-』みたく冒頭にページ数を入れた方がいいのか
そのまま本文が始まる方がいいのか
今まで1ページで終わるものしか書いたことがないので、勝手が分からない
218気楽:2010/12/23(木) 15:30:02 ID:+xq2rgZl0
その場のノリだなー。区切ってしっくり来なかったら数字とかいらないんじゃない?
なんとなく区切りなおした方がいい気がしたら数字で区切ったりするし
文章の流れで区切り番号入れたら気持ち悪いときはいれない
219気楽:2010/12/23(木) 16:56:25 ID:1QmsUfwe0
タイトル要素に入れてる
220気楽:2010/12/23(木) 19:22:10 ID:YKrOgpGq0
自分もタイトルに入れてる
つか、コンテンツ(目次)からのリンクはどうなってるの?
タイトルから(1)にリンクしてあるだけで、あとは続きへのリンクだけ?

読む側に立つと、それだと途中で読むの止められない(どこまで読んだかわからな
くなる)からナンバリングして欲しい
221気楽217:2010/12/23(木) 20:42:09 ID:1z/VcNCy0
まだうp前なんだけど、リンクは展示メニューから全てのページに
飛べるように貼るつもりで、タイトルにも入れるつもりだよ。

順々に読んでて次ページのリンクをクリックしたときに
場面の区切りとか本文の入りやすさとか、あとページの見栄え的に
どっちの方がいいのかなと思って迷ってしまう。
色々試してみるよ。ありがとう。
222212:2010/12/24(金) 10:22:56 ID:KYYNycas0
規制で書き込みできなかった
遅くなってすみません
時間もないことだし、とりあえずこのまま突っ走るけど
215方式で情報を小出しにしつつ、飽きられないように工夫してみる
レスくれた人ありがとう!まだ終わってないけどがんばる!!
223気楽:2010/12/28(火) 06:38:29 ID:pG/J0p8I0
自分の知識が乏しいのがいけないんだが
別ジャンルで似たような雰囲気の話を書くとどうしても言い回しが被りやすくなる
かといって別にしようと意識すると、遠まわしになったりすっきりしない文章になるし
新たに知識を吸収しようと商業小説を読んでみると影響されて似た文章になる
みんなその辺りはどうしてますか?
224気楽:2010/12/28(火) 08:05:53 ID:on3ZnoTj0
違う作家の作品を平行して読むとか
225気楽:2010/12/28(火) 10:46:08 ID:chHp8Vfp0
言い回しが被っても気にしない

プロの作家さんでも「またこの表現出てきた」ってのが割とあるし
全部が全部同じ言い回しで同じストーリーならうへるけど
そう言うのじゃない限り気にしない方がいいと思う

細かい部分が気になるのは自分も同じだけど
その所為で全体の流れがぐだぐだになったり
勢いが削がれる方が嫌だな
226気楽:2010/12/28(火) 11:05:48 ID:xa9YIr/I0
自分もよく同じ言い回し使いがちだ
「思う」ばかり続いて、どんだけ思いまくっとんねん!とか思ったw
類語辞典シソーラスっていうの使ってなんとか回避するようにしてるよ
227気楽:2010/12/28(火) 11:51:07 ID:CMjB/s3LP
>>226
ポイントになるシーンで良い言い回しが出来れば
あとは被っても、むしろシンプルでわかりやすいと思い込んでる
228気楽:2010/12/28(火) 15:11:50 ID:XDHZbWf60
よくある「自分が思うほど人は気にならない」ものじゃないかと
自分は一生懸命書いてて過去作品の話の流れや言い回しを覚えてても
読んでる方はそこまで覚えないと思う
話の流れが毎度毎度同じなら あれっ? てなるだろうけど
229気楽:2010/12/28(火) 19:08:11 ID:f/0gB1np0
「〜〜の音が聞こえた」みたいな簡単な一文なんだけど
それを『ヴァイオリン』と『バイオリン』のどっちにするか地味に悩んでる
どっちも落ち着くようで落ち着かないw
230気楽:2010/12/28(火) 19:23:16 ID:p9STQ1J60
>>229
ヴィオロン
231気楽:2010/12/28(火) 19:33:22 ID:ITcKXUfT0
スタイリッシュな作風ならヴァイオリン、やや古風とかオーソドックスな作風ならバイオリンってイメージ

それより「音が聞こえた」が何となく気になる
耳に聞こえてくるのは音しかないわけだから、「音が」はいらないんじゃないか、
いや、歌を歌うっていうくらいだから、音が聞こえるのは全くおかしくないんじゃないか
…自分はこんな感じで悩んでいちいち調べ始めてしまって、進まないまま疲れてしまう
232気楽:2010/12/28(火) 19:36:18 ID:DSIhcBWJ0
別におかしくないと思うけど>音が聞こえた
でも音色がした、とかのがいいのかな

ヴァイオリンに一票
233気楽:2010/12/28(火) 20:12:43 ID:fPg7ss1X0
音楽やってるけどヴァイオリンって表記の方が自然に感じるのでヴァイオリンに一票
234気楽:2010/12/28(火) 20:24:53 ID:u/mBcned0
私もヴァイオリンに一票

あと私も「音が聞こえた」は問題ないと思う
ヴァイオリンの音色が聞こえたの方が自然だとは思うけど
235気楽:2010/12/28(火) 20:33:11 ID:2YlfX+nU0
豚切りで

そんなこんなで、
とにもかくにも、

以外に何かないかな?章が変わったりページが変わるたびに上の二つが登場するorz

調べたら
1P:そんなry 2P:そんなry 3P:とにもry 4P:そして 5P:そんなry 6P:とにもry
と、5/6の確率で上の二つが出ていたw
236気楽:2010/12/28(火) 20:34:53 ID:2YlfX+nU0
1Pってなんだよ、ポイントかよ…

正しくはP1でページです。
言い回しに縛られるなとはいえ、そんなこんなと、とにもかくにもだらけな小説なんか誰も読みたくないよなあ……
237気楽:2010/12/28(火) 20:48:43 ID:9XRCFAwB0
>>229
「バイオリン」って書かれてたら何とも思わないし話に集中するだけだけど
「ヴァイオリン」だと「この人わざわざヴ表記する人なんだな」って一瞬思う
238気楽:2010/12/28(火) 20:59:38 ID:64sgMLww0
>>237
高尚様(笑)は巣に帰れ
239気楽:2010/12/28(火) 21:13:13 ID:Yz9MAh2y0
>>235
脳板の表現スレのほうがレス付くかも
240気楽:2010/12/28(火) 21:20:36 ID:8QRo92rv0
>>238
>>237のどこを見て高尚様と思ったんだ
241気楽:2010/12/28(火) 21:41:17 ID:DogGnWNs0
>240
わざわざヴと表記する人なんだなぁってあたりじゃないかな
>237自身がどう思って書いたかはしらんけど
それが上から目線に見えたんだろう

たとえばラジオがレディオとなっていたらあれ?と思うけど
バイオリンだろうがヴァイオリンだろうが大差はないと感じる
242気楽:2010/12/28(火) 22:14:26 ID:8V+tBpWcO
バイオリンって表記、レトロで可愛くて好きだけどな

ただ今メジャーなのはヴァイオリンだと思う
綴りのこと考えてもヴァイオリンの方が自然だし
243気楽:2010/12/28(火) 22:39:35 ID:p0ZKlOZT0
バイオリンのほうが古風なのか。
自分は逆にヴァのほうが読むときに引っかかる感じだったからこの流れに驚いた
人それぞれなんだろうけどさ
244気楽:2010/12/28(火) 22:42:57 ID:f2ilYa/q0
バイオリンに限っていえば
発音から表記を作ってた明治の頃に「ヴァ」→「V音はバ行で表記」と昭和の頃に政府が決める
→発音に近い方がいいんじゃね?と平成になってから「ヴァでいいよ」になる
という流れの後、確か今は教科書とかは「ヴァ」、新聞とかNHKは「バ」じゃないかな
だから古いと感じるのも新しいと感じるのも、どっちもアリな気がする
245気楽:2010/12/28(火) 23:39:22 ID:l/oe/DO60
記者ハンドブックはいいよ
参考になる
246気楽:2010/12/29(水) 00:03:24 ID:ey6PO4B10
インターホンとインターフォンに時々悩む…
247気楽:2010/12/29(水) 01:04:53 ID:emrdKv6Z0
一人称で書くことが多いから、地の文も主人公の性格に合わせてるかな
普通の日本人なら「ヴァイオリン」より「バイオリン」と発音するから
ごく普通の庶民→バイオリン
ちょっとインテリだとか高貴な人→ヴァイオリン
ってイメージ
248気楽:2010/12/29(水) 03:15:26 ID:1nQYNl0U0
原作がヴァイオリンだから、自分はヴァイオリンだw

なんにしても通じればどっちでもいーじゃん。ここは気楽スレだぜ?
249気楽:2010/12/29(水) 04:50:16 ID:zT3u0wRQ0
個人的な感想を言わせてもらえば、ヴの方がちょっとかっこつけた感じはするかな
あんま関係ないけどバイヴレーションって書かれてるのを見たときは何事?と思ったw

以下、自分の吐き出し
会話文の比率は全体の30%くらいが望ましいって聞いてそれくらいを目指してたんだけど
あるとき好きな作家さんの本を読んでて二ページずっと会話文が続いてたり
その反対に一章まるまる説明文だけで会話がほんの一、二文程度だったり、色々なことに気付いた。
それで今は会話文が多すぎたり、少なすぎたりしても違和感なく読めるように
会話文の割合を色々意識して変えるように練習してる。これが結構面白い。
250気楽:2010/12/29(水) 06:45:30 ID:mkHxhk7+O
会話文のバランス難しい
前半は地の文ばっかり後半は会話文ばっかりになる
251気楽:2010/12/29(水) 11:12:07 ID:DFARs6CB0
最後の最後、締めに向かってると会話が続いてしまいそうになるw
252気楽:2010/12/29(水) 11:26:38 ID:R4wWztpJ0
締めに向かってるのに会話がだらだら続いて終わらなくて
「お前らいつまでもいちゃいちゃしてんじゃねーよww」ってなったことならあるw
253気楽:2010/12/31(金) 03:20:26 ID:DaSb3jvv0
後半、まとめるときほど動きがなくなるからなー
無理矢理地の文増やすと読みにくいってわかったから、最近は諦めてるw
254気楽:2011/01/02(日) 01:58:25 ID:J49jJ2uQO
あと少数行で完成するってなると興奮してくる
255気楽:2011/01/02(日) 03:54:07 ID:9hrCHuME0
最初はハイテンションなんだけどいつも締めで失速して残念クオリティになるww
今度は最後の場面を書いてそれから書き始めようかなと思う
256気楽:2011/01/02(日) 12:21:16 ID:TcqxBOXJ0
新しいシリーズを書き始めようと練っているんだがだが上手くいかない
キャラが動くための舞台や設定はできあがっているんだが、キャラが自由に動かない
普段はキャラ愛が先行してそこに都合のいい舞台が付いてくる感じなのでこんなことは無いんだけどなー
無理矢理書いてペースを掴もうにも、キャラの口調、行動パターン、あらゆることが引っかかって進まない
書きたい気持ちや書きたいテーマがあるのに言葉にならないって辛いなww
慣れないことはするもんじゃないな
自分はキャラから作らないとだめなタイプのようだw
257気楽:2011/01/06(木) 10:29:41 ID:AP8v3R0Y0
ここ数ヶ月何もネタが降って来なくてサイト放置してたけど、
最近また思いつくようになった。
原稿楽しいぜイヤッホオウ!
258気楽:2011/01/06(木) 12:42:31 ID:sUo6oOXW0
あるある
うちは両刀で絵が描きたい時と小説ネタが来てる時とでだいたい分かれてるんだけど
小説ネタが全く来なくて絵ばっか続く時がある
絵が続いた後の小説書きは新鮮ですごく気分いい
逆もしかり
259気楽:2011/01/07(金) 10:35:23 ID:XVNKwTF/0
自分も両刀だけど絵を描いてる時は無性に字を書きたくなって
字を書いてる時は無性に絵を描きたくなる
そういう時に限ってかいてない方のいいネタが出てくるw
260気楽:2011/01/09(日) 00:36:45 ID:7J7MvkdK0
ちょっとスレチかもしれないけど質問させてください

喧嘩に負けて落ち込んでる主人公を友人が慰めつつ優しく諭すシーンを書きたいんだけど
「いい加減にしとけよ、いつも負けるんだから」
だときつく責めてるように感じるかな?
261気楽:2011/01/09(日) 00:44:22 ID:kjncPGM/0
台詞自体はきついとも、普通ともとることができるんじゃないかなー
その前後の描写で、優しい雰囲気で言ったんだなーとか、言われた方は気分よく聞けたんだなとか
読んだ人が思えるように、なんかフォローできてればいいんじゃない?
262気楽:2011/01/09(日) 00:51:45 ID:7J7MvkdK0
>>261
ありがとう
一応前後の文で優しく接してる描写はしてるんだけど言葉が乱暴かなと心配だったんだ
普通にも思えるなら印象いくらでも変えられますね、ありがとう!
263気楽:2011/01/09(日) 13:29:24 ID:sWV2fFIO0
表情や雰囲気を表そうとすると、優しい・柔らかい・穏やか、みたいなのばかりになる
「優しく微笑んだ」とか「穏やかな光」とかそんなん
264気楽:2011/01/09(日) 18:13:17 ID:l6eZyBfe0
>>263
ふわりと微笑んだ 、とか擬音でごまかしたりするけど擬音自体使える場面が限られるんだよなぁ
作品の雰囲気によっては擬音が浮きまくったりするし
265気楽:2011/01/09(日) 18:49:39 ID:VdwS88FO0
笑顔の描写が好きだから、
 優しく微笑んだ
 歯を見せて笑った
 目を細めてにこりとした
とか、登場キャラが笑ってばかりになる
だんだんボキャブラリーがなくなってくる…
266気楽:2011/01/10(月) 07:44:58 ID:7kHngMAI0
目を細めた、でよくね?
にこりとした、がなくても前の文章で笑ってるの伝わるだろうし
回数増えてきたら描写削ってる
267気楽:2011/01/10(月) 10:53:36 ID:yKAwCNv30
>>265
そのボキャブラリーが尽きた時……、
その時こそ>>265は新たな表現技法を編み出すのだ――!!
268気楽:2011/01/10(月) 17:38:50 ID:o2krOcI80
>>265
破顔した
笑み崩れた
頬を緩めた

こんなんもありまっせ
269気楽:2011/01/10(月) 21:31:33 ID:jg7VAWBt0
>>265
私も
微笑み歯を見せ頬を緩め目を細め破顔一笑
更に笑みを深くし堪え切れずに笑いだしぷっと吹き出し顔を綻ばせ
口端を吊り上げ声を上げて笑い腹を抱えて笑い転げ唇は弧を描き

もうどんだけ笑えば気が済むのかと
270気楽:2011/01/10(月) 21:33:15 ID:dwcWnIGf0
吹いたw
271気楽:2011/01/10(月) 22:59:37 ID:49z0RPvy0
ボキャブラリーが切れて涙目はあるあるw
そういうときは、勝手に新しい擬音を作ってつけてみたり
自分で想像して例えてみたりする。

あとやふーの類似語辞典が大活躍。
これがないと原稿書けないってくらいw
272気楽:2011/01/11(火) 01:30:12 ID:lL3WH6Bw0
>>269
なんかテンポいいなw
いかにも字書きさんて感じのレスだと思った

私は擬音が好きすぎて、気付くとものすごい量の音を書いてしまってる。
こつこつというノックの音にはっと目を上げぱたりと本を閉じばたばたと扉へ向かいぎいと開く
一文にこれ以上音が詰め込まれたりしてて、見直してぎょっとする。
273気楽:2011/01/11(火) 01:35:44 ID:+T5XdGLz0
>>272
なるほど
擬音じゃないが「ぎょっとする」と、たぶん無意識に入れてしまっている辺り
根が深そうだ
274喜楽:2011/01/11(火) 09:18:54 ID:pBOW0mAc0
今、272は
しれっと意図的に並べてみたベタベタの突っ込ませどころに
もう一つピンと来てもらえなかったので
どよんと打ちひしがれていることだろう
……違うんだったらペコリと謝る
275気楽:2011/01/11(火) 09:48:12 ID:bJTIFUQA0
擬音語や擬態語を入れるのが好きなの分かる
自分も大好きで意識的にも無意識的にもガンガン入れる
ひらがな多くなって柔らかい雰囲気になるのが好き
276気楽:2011/01/11(火) 11:20:55 ID:UrS7ze250
ギャグ風やほのぼのだと擬音語、擬態語の頻度が急上昇するな
読んでいてテンポが良くなる感じがする
277気楽:2011/01/11(火) 11:45:43 ID:lA5qMRBG0
カタカナを使わないジャンルで、シリアスもの書いてるけど
擬音語、擬態語は意図して使ってるなぁ
肉を煮るときのコーラよろしく、文章が柔らかくなる気がする
278気楽:2011/01/11(火) 22:24:56 ID:xK3SqJ4F0
擬音で思い出した。
自分、二次をやってるんだが、随分と前に韓国の方から丁寧な日本語の内容で自作を翻訳したいというメールを頂いた事があった。
いわく、あちらのジャンル投稿サイトで翻訳した物を投稿したい、著作権もきちんと明記する、コメントを頂いたらそれも翻訳してお送りする、と最初から条件を提示してるような方だった。
海外の方からメールをもらうのは初めてだったんだが、メールのやりとりをした上で信頼できる方と判断。自分も興味があったので翻訳をお願いした。
その方が翻訳に一番悩んでたのが、擬音だった。「てけてけ歩く」の「てけてけ」ってどういうニュアンスですか?とか。
恥ずかしながら擬音があちらでは伝わらないと初めて知ったもんで、説明に苦心したw
で、何とか翻訳を完成してもらい、翻訳版を投稿したサイトのアドレスのみならず、本当に寄せられたコメントを翻訳して送ってくれた。「日本語を勉強したいと思った」というコメントは正直感動した。
お互い多忙になったので今では疎遠になったが、色々なことを教えてもらっていい経験をさせてもらったと思っている。
ちなみに翻訳してもらった物を、更に翻訳サイトに通すと色々と面白い状態になったwww
相変わらず擬音を使っているが、「あちらでは、これはどういう事になるんだろう」と時々思う。
279気楽:2011/01/12(水) 07:05:34 ID:Ruaxp68H0
いい話なんだろうが、スレタイ読もうな
280気楽:2011/01/12(水) 19:40:29 ID:wAyBghVI0
擬音が特殊な自ジャンルは絵しかほぼいない状況でして……
字はちょっと残念なのが多め。

メメタアッとか文字にしていいのかな?
これでジャンルわかったと思うけれど、
作品自体擬音とポーズと構図がウリなのにどうやって文字にすりゃあいいんだろうw
281気楽:2011/01/12(水) 20:05:42 ID:6RUwa7hw0
ジャンルが分かるようなことを言っときながら
そのジャンルの他の字書きについてそういうこと書けるのすごいね
282気楽:2011/01/12(水) 20:05:44 ID:CKx5E7QX0
擬音語を使わずに「蛙が潰れた独特の音」とかでやってみるのはどうだろう?
ファンには「ああメメタアね」と通じる気がする
でも原作はそれがウリだからって出さなくてもいいような…
以前そのジャンルの上手いSS見たとき、擬音とポーズと構図について全く言及なかったけどあの絵で想像できたし萌えたよ

表記に迷うと言えば海外作品のジャンルでやってるときもそういうの悩む
「O-Oh」「damnit」「OMG」…
吹き替え版でもその英語をそのまま喋ってたりするので、日本語に訳してもなんかニュアンスが違う
SS書いてると英語と日本語の混在に違和感感じて、でもこのキャラ達はこの状況だと絶対この口癖言うしなあ…とどっちを取ろうか状態
絵や漫画だとそのまま英語で書いてあっても自然で羨ましい
あとスラングのださいって意味でゲイとよく登場人物が言ってるんだけど
そのノリで「ゲイ」「あいつゲイだよ」「どう見てもゲイ」「ゲイなことやってんなよ」ってやると別の意味に見えて困る
283気楽:2011/01/12(水) 21:40:04 ID:PRPHzBnG0
「どう見てもゲイ」に吹いたw

自分は上手く書けないときは地の文で誤魔化してるなー
今のジャンルのキャラ、笑い方がちょっと特殊で、映像だと全然気にならないんだけど
文字にするとちょっとださいから毎回地の文で笑わせてる
映像→文章だとこういうとき困るよね

あと時代物や特殊な職業で出てくるモノの名前も困る
形はわかるし用途もわかる(むしろ原作で使ってる)ものなのに、名前がわからなかったり
もしくは調べればわかるけど読者がそれを知ってるかどうかわからないレベルの小物とか服とか……
傷を見せるために鎧→下の服と脱がせるだけで随分悩んだことがあるw
284気楽:2011/01/12(水) 23:45:42 ID:68Lwg+wd0
>読者がそれを知ってるかどうかわからないレベルの小物とか服とか…

あるあるw
解説入れるとまだるっこしい上に、こんなに調べてますよ的に思われても嫌だし
いつもすげー迷う
285気楽:2011/01/13(木) 18:59:31 ID:9CeEBzBL0
話の展開に関わらないものなら解説は入れないな
流れでその物のジャンル(食べ物とか服とか装飾品とか)さえわかればいいと思ってる
推理物の殺人道具に使われたとか、それを正しく理解できないとその後の話についてこれないって物なら詳しく書くけど
286喜楽:2011/01/13(木) 21:56:42 ID:o83KvD8f0
なんかこのスレ参考になるなー
最近あんま進められないんだけど読んでると楽しくなってくる
287気楽:2011/01/13(木) 21:57:30 ID:o83KvD8f0
名前欄すみません
288気楽:2011/01/13(木) 23:46:01 ID:As0zw/Uv0
最近自分の書き癖に気づいた
「そ」から始まる指示語や接続語ばっかり使ってしまう
それは、その、そんな風に、そして等

やっぱり人それぞれ書き癖ってあるんだろうか
289気楽:2011/01/14(金) 00:03:51 ID:/cYuqMUa0
書き癖はわかっててもなかなか治せないよな
自分も似た言い回しに頼りがちだ
一度同じ字書きの友達に添削してもらって
違う言い方に置き換えて貰ったら目から鱗だった
継続的に遠慮無くそういうことしあえる仲間がいたら
ましになりそうな気がするんだけどな
290気楽:2011/01/14(金) 01:52:02 ID:EbFnW+JX0
プロは編集と二人三脚だからそこは楽なんだよね
誤字だって何度見直しても一人だと限界あるわ
291気楽:2011/01/14(金) 11:24:47 ID:tMZtGqsQ0
何度も見直して誤字脱字直して入稿して
いざ本になってから読み返すと
一番の決め台詞を誤字ってたりして
心が折れそうになることがよくあるよ…

「ずっといっしょにいたいんだ!」→「ずっと一緒に痛いんだ!」
とか、何で気付かないんだってレベルだし…
292気楽:2011/01/14(金) 17:12:51 ID:oThe77fB0
肩にそっと手を置いてやりたくなる案件だなw
きっと疲れていたんだよ
293気楽:2011/01/14(金) 18:30:02 ID:5awPyar/0
めっちゃノッていっぱい打った後って
しばらくして読み返すとけっこうくどくて
うおってなりながら所々削除&書き直す
294気楽:2011/01/14(金) 18:44:40 ID:K1hl7Nbg0
くどすぎてどう直したらいいかわからない
比喩とか減らしたけど消したら意味が伝わらないから
ちょっと手を加えるだけにしておく
勢いで書いた文は勢いで書いたなりのよさがある・・・はず
295気楽:2011/01/15(土) 07:22:47 ID:V17fYXrh0
わからんならそれでいいんじゃね
別にくどいのは全部ダメって言ってるんじゃないし
良いと思うところはそのままにしてるよ

久しぶりに小説書いてるけどやっぱ楽しい!
おおまかな流れしかストーリー決まってないけどこの調子ならすらすら書けそう
ちょっと詰まったら漫画の形で想像すると何書けばいいか見えてくる
目指すは胸やけしそうな甘ったるい幸せ
待ってろエンディング
296気楽:2011/01/15(土) 19:48:28 ID:LtpK7aC90
雪が降ったらネタがきた
花火大会とか雨とか星がよく見えたとか
そういうので結構ネタがくるなぁー
297気楽:2011/01/17(月) 18:23:42 ID:9QbeBjSA0
小説書く時は脳内アニメーションのノベル化みたいな作業になっちゃって、
一挙一動文章にしては我に返って描写細かすぎ削除!ってしてて全然進まない
最近はもう小説って何だっけ?レベル…
みんな、小説ってどうやって書いてるの?
文章として頭に浮かんでくるの?
298気楽:2011/01/17(月) 18:26:28 ID:o5NZY72D0
自分は文章だな
だから登場人物の容姿が頭に浮かばないw
戦闘シーンなら別だけど、動作も細かく書かないな
299気楽:2011/01/17(月) 19:06:43 ID:mr5lmm0NO
私も文章だ
ストーリー妄想は無意識にしてるから文章なのか何なのか分からないけど
小説を書く段は文章で考えてる
300気楽:2011/01/17(月) 19:25:43 ID:Fh7LeQLQ0
マンガも描くから画像だな。
301気楽:2011/01/17(月) 19:31:31 ID:/m8o18EW0
>>297と同じく映像で想像してそれを文章に書き起こす作業だ
ただ自分は語彙不足で頭の情景はこんなに豊かなのに
文章で伝えられなくてイラっとすること多くて凹むこともある
302嫌い:2011/01/17(月) 19:35:29 ID:eBCF3Y8q0
どっちかっていうと自分は紙芝居みたいな感じかもしれない
映像(っていうか画像?)も文章も一緒になって浮かんでくる
普段漫画ばかり読んでるせいかも知れない
303気楽:2011/01/17(月) 19:44:16 ID:XfRPfNJG0
意識したことなかったけど、半々かも。
思い浮かびやすい方法で考えるから
動作は映像、会話や情景は文章のことが多い。

動作を映像から文章に起こすと本当にくどくなるから
簡潔な言い回しに直したり、削ったりする作業は多くなるよね。
自分は容姿描写が好きだから
しつこいぐらいに書いた後で殆ど削ることになったりするw
304気楽:2011/01/17(月) 19:59:28 ID:Ltcpj8Ue0
映像+文字だなぁ
まんま

ビジュアルノベル?っぽい感じ?
映像と同時に文字(というか状況説明やセリフなんか)が頭の中に流れていく感じ
305気楽:2011/01/17(月) 20:20:38 ID:iXXjsvjcO
映像派。だがノリまくってる時は映像すら浮かばずに手が勝手に文章打ち込んでる状態になる。
改めて考えると、そういう時はどうやって書いてるのか自分でも分からんな。
306気楽:2011/01/17(月) 20:53:16 ID:pkWdaK2k0
自分はその時によって変わる
文章、マンガ、アニメ、実写の映像といろんな形で浮かぶ
ただ、>>301と一緒で、映像で浮かんじゃうとそれをそのまま文章で
表すのが難しくてすげえ時間かかる
文章で浮かぶのが一番いいよなあ
307気楽:2011/01/17(月) 21:07:14 ID:7N2VZaND0
基本は映像+時折文章で場面によっては漫画だったり文章オンリーだったりする
あと、自分も305と一緒でノリノリの時は自動筆記状態になってる
なんか妄想と指が直結しているような感じなので後から読み返すと萌えるし面白いんだけど
誤字脱字や文章のミスが酷い

漫画の時はいわゆる漫画的表現が混じる事が多いので文章にするのに一苦労する
テロップ的な注意書きやコマの隅でこそこそ話してたり、きゃいきゃいやってるのを
文字だけでわかりやすく表現するのって難しい
308気楽:2011/01/17(月) 21:33:40 ID:pV+Eiumy0
私は映像
頭の中で勝手にキャスティングまでされて、ドラマを見てる感じ
その頭の中のドラマをノベライズする
キャスティングが決まってるから容姿描写は難しくないけど、あんまり書かない。
俳優さんの描写を延々とすることになっちゃうからw
309気楽:2011/01/17(月) 22:14:59 ID:QPUVDwG40
文字オンリーでそれを書き起こしてるだけ
原作が映像作品なので全部書いてから脳内で声優さんの声で再生してみておかしなところは直す
310気楽:2011/01/17(月) 22:24:13 ID:G5ACZK0s0
全部映像だなー。
勝手に登場人物が話しだして、勝手に動く感じ。
それを文章にするんだけど、書いてる最中もリアルタイムだから追いつかないことが多いw
311気楽:2011/01/17(月) 22:39:25 ID:tVbMRexB0
絵描きでもあるし二次で書くことが多いから映像が多いかな
一次で書くときもそうだけどその場合キャラデザやってからになる
描写は結構細かくなるから、映像を文字にっていうよりイメージとしてのだけど

私は勝手に動くっていうよりはこの人ならどう動くかなーって考えながらなんだけど、
>>310が書いてる「登場人物が勝手に動く」っていう感じってわかる?どんな感じ?
なんか楽しそう
312気楽:2011/01/17(月) 22:43:58 ID:Ltcpj8Ue0
そういえば頭の中で勝手に話しが出来上がっていくから
その話が変でも面白くなくても自分で修正できないのが難点だ
313気楽:2011/01/17(月) 23:00:30 ID:uJgw2/oP0
自分は映像だな
監督兼演出家になって登場人物のドラマ撮ってるみたいな感じ
リテイクしたりカットしたりト書き入れたりするんだけど
完全に頭の中だけで繰り広げられているから文章化するのが難しい
今度ドラマのノベライズ本買ってみようかなと思ってる
314気楽:2011/01/17(月) 23:18:33 ID:ipc5WFiS0
映像が流れてくるけど、それに合わせて物語を呟いてしまう変なくせがある
ノッてると体まで動くから外では絶対、話は作れない
打ってる時も呟きつつ左右に揺れたりして、冷静になるとただの不審者ww

>>310は良く解る。ネタを1つ思いつくとキャラが勝手に動き出す時がある
それで明後日の方向に向かい始めると、巻き戻してここからやり直し。とか
そう言うのは寝る時に良くやってるんだけど、翌朝まで覚えてるのは稀
メモっても翌朝には意味不明な怪文章になってるし、起きて書き始めると貫徹
うまい方法はないものか
315気楽:2011/01/17(月) 23:28:13 ID:bLJFZ7M10
映像だなー
音もセリフも聞こえない
映像おんりー

>>310
勝手に動く!分かる
無音映画みてるみたいだ
でもだいたい一か月から半年くらいなら
頭の中で再現できる
316気楽:2011/01/18(火) 00:56:08 ID:XgD6m1A+0
二次書きなので原作によるなぁ

原作が漫画なら、その漫画の絵柄やコマ割、吹き出し等が脳内にイメージされる
原作がアニメなら、そのアニメで一番好きな作画監督の絵と音声とBGMが付いて、アニメで動く
原作がゲームなら、キャラデザやってる人の絵柄、もしくはムービーモードの映像で脳内再生される
317気楽:2011/01/18(火) 05:12:28 ID:MMvVDr1+0
元々ノート集めが趣味で、その後同人の趣味が出来た。
パソコン持ち歩かないし、携帯電話が見られないときにネタが出来たときに困ると思ってネタ帳作成。
一つのノートにまとめていたけど、題名に使えそうな単語・台詞・シチュエーションがごった煮になって読みにくい。
そこで溜まっているノートを活用しようと三冊に分けて書き始めた。
最近は気に入ったノートにネタ書くだけで楽しいw
318気楽:2011/01/18(火) 14:38:10 ID:03X3JfCH0
初めて大好きな絵師さんと合同誌を出すことになった。
ちなみに絵師さんと作業をするのは初。色々新鮮で楽しい。

挿絵入れるシーンの指定とかこのシーンの構図なんですけどとか小物背景とか色々やり取りしているうちに、
そう言えば自分も文字オンリーの書き起こしだと気付いた。
上手く言えないのですが文字書きながら物語の世界を埋めていく・構成していく感じだろうか。

当たり前だけど絵師さんはばしっと構図から始まるから凄く勉強になった。
普段よりメリハリの付いた話になった気がする。
319気楽:2011/01/18(火) 16:21:23 ID:ZBOvP3Tj0
映像を書くのって苦手だなあ。
特に風景。
どこにポイントを置くかが分からないというか。
映像を書きだすのがうまい人は、変な言い方だけど書いている時のカメラ位置が分かる。
主人公たちはどこに座っていて、そこからどういう風景を見ていて、視線がどう流れているか、
それをどの辺の距離から、どのアングルで撮っているか(書きだしているか)まで脳内に無理なく再現される。
自分が風景などを書いても、カメラ位置のポイントが定まっていないから、ただ漫然としていて、
鮮やかなイメージにならない。
ああ、ただ風景が書いてあるなあって感じ。
320気楽:2011/01/18(火) 18:49:38 ID:uPFyvgDA0
自分なんかカメラのアングル以前に脳内風景の段階で曖昧だ…だから常に大雑把
書いてる本人がしっかり想像してないからしっかりした描写なんて出来る筈もなく

たまに細かく書いてある時は夢の中に出て来た風景だったりするw
321気楽:2011/01/18(火) 19:53:39 ID:vc6NGzW+0
自分は文章派だ
使いたい文が浮かんで、それに肉付けしていく感じ。
映像は浮かんでこないけど、画像が浮かんで来たら
登場自分物の描写が上手くかけそうでいいな
322気楽:2011/01/18(火) 21:36:25 ID:Zi6VvwhrO
私は風景書くの大好きだ〜!
自分で読んでて気持ち良くなる風景を並べてるw
小難しい事は全然分からないけど、いつも楽しみながら書いてる
好きな描写ってついつらつら書いちゃうw
323気楽:2011/01/19(水) 08:35:22 ID:jTYOB+sY0
自分>>297だけど、答えてくれた方ありがとう!
みんな色んな書き方してるんだねー面白いw
映像で浮かんでる方もおられるし、自分が書き進められないのは、
脳内アニメのせいじゃなくて、純粋に力量の問題だわ…
好きな作家さんの文章研究して、精進しようと思う!
脳内アニメはすっごい美しい()から、これを人様に伝えたいんだ…!
324気楽:2011/01/26(水) 19:24:09 ID:TCElSlty0
最近好きになったカプが史上類を見ない身長差なんだ
もう何十センチとかってレベルじゃないんだ…受けがちっこすぎて
擬人化は極力したくないんだけど、いちゃつかせかたが分からん
いっそ踏みつぶさせるのも愛でしょうか
325気楽:2011/01/26(水) 19:53:00 ID:PtoaXGoyO
1番楽しい所の妄想を人に頼るの?
326気楽:2011/01/26(水) 20:13:45 ID:aMeRt95J0
>>324
いったいどんなカプなんだw
擬人化って事は動物とか妖とかなんだろうか…
>>325も言ってるけど、そこは自分の妄想で乗り切ろうよ!
きっと新しい道が開けるよ
327324:2011/01/26(水) 20:26:20 ID:TCElSlty0
ああごめん、頼るつもりはなかったんだ
ネタが思いつかねえ!という愚痴を吐きだしたかっただけ。不快に思ったならすまなかった
自分の妄想は大事です

>>326
妖精さんのようなものですw
328気楽:2011/01/26(水) 22:04:27 ID:bh56RXKE0
なんで気楽スレで愚痴吐こうと思えるのか分からん
こーいう、「〇〇なふたりでネタが浮かばない!どうすればいい?」系レスってホントうざい
ネタが浮かばないんなら書かなきゃいいじゃん、自力で考えられないんだろ?って思うわ
329気楽:2011/01/26(水) 22:05:01 ID:JlBH0gRz0
そういうレスもいらないですーー
330気楽:2011/01/26(水) 22:06:16 ID:JlBH0gRz0
転載じゃん
転載糞ゴミ虫はPC爆発して死ね
331気楽:2011/01/26(水) 22:29:07 ID:tob1Vgib0
昔は「そこ」を「其処」とか書いて漢字いっぱいウフフとか思ってたけど
最近はひらがな多めで書くのが楽しい
同じような文章でも雰囲気が全然違うよね。気のせいか文体も変わってきた気がする
332気楽:2011/01/26(水) 22:55:44 ID:ETU2Wnxi0
気づいたら「〜(する)と、〜」とか「〜ながら」ばっかりになってる…
文章の語感とかテンポが気になって先に進まないw
333気楽:2011/01/27(木) 08:15:20 ID:Lu00schk0
>>332
自分と同じ症状だw

しかしあれだな、字つら向きの話題なのに気楽スレに書かれてると
( ´∀`)あーあるある
って明るい気分で同意してしまう。字つらに書かれてると
(´・ω・`)あーあるある……
みたいな感じw
334気楽:2011/01/28(金) 00:18:22 ID:wQ3qoUEH0
>>332
あるある!!
自分だけじゃなかったか…
そのコンボをどうやって回避するかで毎度えらい悩む
335気楽:2011/01/29(土) 14:26:24 ID:7Lh4oKHO0
けっこう淡々としてて、そこまででかい事件が起こらないタイプの話を
書こうと思って最初は考えてたんだけど、
いろいろ妄想していくうちに少年漫画みたいな熱血ノリになったり
あり得んことが起こるファンタジーになったり、方針が定まらなくなった
それに合わせて最初はおとなしいタイプだった主人公の性格も二転三転するし、
これって書きたいことが定まってないってことだよね
妄想してる分には楽しいけど早く書いて形にしたいから話が決まらなくて困る
自分の妄想が脱線しすぎて困ることってない?
336気楽:2011/01/29(土) 14:41:26 ID:68tCv0fZ0
>>335
ありすぎる
コメディっぽいノリで書きたいのにシリアスになってしまう
もっと軽い話が書きたいのにな
337気楽:2011/01/29(土) 18:16:31 ID:n9ddpnT8O
あるある
甘いほのぼのした話を書いてたのに、ちょっと原作での話を注釈みたいな感じで書いてて
気付いたら堅苦しい言葉遣いでドシリアスな雰囲気になってて
でもなんか自分の力量からするとかっこよく書けてる気がして消すのもったいなく思ったりw
まぁ消すんだけど
338気楽:2011/01/30(日) 16:03:09 ID:YQuNzFL+0
自分は貧乏性だからうpっちゃう
注意書きが必要なら書いておくけど
もうどうにでもなあれ〜と思いながらうp
339気楽:2011/01/30(日) 17:43:57 ID:MJhkcdft0
話豚切りで

オチがワンパターンだったことに今さら気づいた。
今まで上げてきた作品24個全部、全く同じオチだった。

本当に全部同じオチだったのでわかる人にはわかってしまうのでフェイク入るけれど
「〜と思いながら、俺は〜するのであった。」みたいな

それから「つまりは、」「つまるところ」「そういうわけで」「そんなことはどうでもよくて」
のつかみ取り大セール状態。ここまで自分がボキャ貧だとは思わなかった。
340気楽:2011/01/30(日) 21:43:33 ID:thsdZMtQ0
そこまで揃っているなら逆にそれが>339の作風になる
おもしろいじゃないか
341気楽:2011/01/30(日) 21:59:52 ID:ccREtAyz0
自分も、ある程度はしょうがないんだけど同じ言い回しをよく使ってしまう
で、書いてる途中に
「このやり方この間も使った!使ったよ!」と思いながら結局使っちゃうんだよなあ…
342気楽:2011/01/31(月) 07:20:35 ID:EzHkhhFT0
わかるわかる
一時期、締めに「それはまた別の話である」多用してたw
343気楽:2011/01/31(月) 07:32:59 ID:IqoOFS2wO
一つの話で一回は笑顔にドキッ☆なシーンがあるわ
肌が白いとか髪がさらさらだとかの描写も繰り返し使ってしまうw
344気楽:2011/01/31(月) 08:33:58 ID:O9FKPUWCO
好きなシーンや何かは毎度書きたくなるよねw
キャラAが何かして、キャラBがいつも同じ反応とかw
外見描写も、言葉を微妙に変えつつやってしまう
345気楽:2011/01/31(月) 08:56:41 ID:LtTABBaI0
行き詰ったとき、大抵神の小説を読みに行く
神の文章とキャラとカプに浸って、何となく自分も神のようなすんごいものが
書けそうな気になれるw
346気楽:2011/01/31(月) 08:59:44 ID:IF4iWqyw0
自分は微笑みオチがとにかく多いw
使ってる言葉やシチュエーションは違うんだけど
結局微笑んどるやんけ!と毎回自分でツッコミをいれている
347気楽:2011/01/31(月) 16:01:53 ID:DI0BoPfk0
分かる、分かり過ぎるw
いつも自分のところも笑い合って終わるわ
または、「やめろぉぉぉぉ!………ちくしょう」的に落としてる
原作の本筋が笑えない状況だからこそ、創作くらいはほのぼのとかギャグで締めてる
そして、いつも同じように終わる
348気楽:2011/01/31(月) 17:43:40 ID:eAr4PKI80
うちは大体唐突に会話で始まり笑って終わるw
349気楽:2011/02/01(火) 15:00:09 ID:prwZv58HO
疑問形で終わるのがちょっと好き。
果たして○○は〜〜となったのか。それとも〜〜か。
とか、
この先○○が〜〜となったのかどうかは神のみが知る。
とか、我ながらふざけた終わり方だなあと思うけど好きなんだから仕方ない。
350字書き:2011/02/01(火) 15:33:55 ID:7RHoXegsO
どこまで外見や景色の詳細を書けばいいか悩む
気が付いたら地の文が事細かになってしまうんだよなぁ
351字書き:2011/02/01(火) 15:38:36 ID:Jw/1hEgA0
いくつか人に評価してもらったことあるんだけど、
一回目:漢字ばっかりで少しは開いた方がいい 固い→二回目:平仮名ばっかりで読みにくい 幼い文章だ
一回目:心情ばっかりで情景が想像できない→二回目:行動ばかりで何考えてるのか全然伝わってこない

おいwwwってなった
人からのアドバイスを取り入れすぎたみたいだ
もう自分の好きな風に書くことにしたよw
352気楽:2011/02/01(火) 16:58:17 ID:LBlk5Zv/O
それは辛いwww
評価も大事だろうけど、やっぱり自分が楽しめなきゃ意味ないよな!

今ちょっと行き詰まり中
描写を増やすかこのままで行くかで迷ってる
この部分、丁寧に書くべき?みたいな
考えてみたら、起承転結もあんまなかった…
がんばろっと
353気楽:2011/02/01(火) 21:39:05 ID:fr/S6meX0
筆者としての自分が書くっていうのが楽しいのは当たり前だけど
読者としての自分が楽しく読めるようなものを書くようにしてる
まず誰かに楽しんでもらう前に読者として自分で読んでみて楽しく読めるかを大事にしてる
読んでみて「ちょwねーよwww」って所を直したりするのも楽しい
あまり神経質に周りの反応気にすることもないし
筆者側の独りよがりにもならないしラクダ
354気楽:2011/02/02(水) 15:59:38 ID:EQfKntEE0
彼はそれを手に取り、それからふとその感触に眉根を寄せた。
あのとき、これはもっと柔らかかった気がする。
しばらく考え、そして呟いた。
「そうか。分かったぞ」
こうして彼は真実に辿りついたのであった。

みたいに「そう」「それ」「それから」「そして」等をひたすら使ってしまう
355気楽:2011/02/02(水) 17:42:15 ID:YzvOI4Xu0
ああわかる、自分は「それ」多用してしまうんだよなあ
何度も使ってしまうのはもう仕方ないかと諦めている部分もあるんだけど
さすがに近すぎる場所で三回くらい使ってると自ツッコミ入れながら修正する
はっきり書けばいいのに変に濁しちゃうのは性格の表れかもしれないw
356気楽:2011/02/02(水) 21:39:27 ID:Zk/+t5Li0
このスレ見ながら、あるあるあるあるwwwって笑わせてもらったわ
一人称で進めてたら主人公の本名どころか外見描写出すタイミング逃してしまったりとか
〜と思った。〜と言った。〜だった。 が連発してあったりとか、
手をつなぐみたいな好きなシチュが毎回出てきたりとかw
357気楽:2011/02/04(金) 11:49:32 ID:zVUYNREy0
ノウハウ板の文章評価スレに依頼したくて、キャラ名にフェイクをかけようと思ったんだけど
ほとんど固有名詞に近い名前のキャラが多いせいか、
どんなフェイクかけてもものすごい違和感がある…

あのスレ使ったことある人いたら、どうやってフェイクかけてる?
358気楽:2011/02/04(金) 11:54:03 ID:PYAARc/DO
スレチ
359気楽:2011/02/04(金) 13:46:30 ID:HwjYWBkm0
訛りがある(方言)キャラのセリフってどんな風に書いてる?
音のまま忠実に書くとひらがなばかりになって読みにくいし、
語尾だけ訛らせると嘘くさい方言になってしまう。

あと、方言キャラ視点のト書きは
方言か標準語かどっちにしてる?
360気楽:2011/02/04(金) 13:47:57 ID:HwjYWBkm0
ごめん、ト書きじゃなくて地の文ね。
361気楽:2011/02/04(金) 14:36:49 ID:bNb2OU510
>>360
台詞は分かる程度漢字にするなあ、あんまりにも嘘くさくなければいいんじゃないかな
一人称での地の文は基本的には方言抜き

「なあ、なんでこれ食べへんの」
「え、だってメンマって割り箸を煮たものだろ。食べられないよ」
彼は躊躇なくそう言い放った。
俺は思わず彼の顔を凝視する。
まさか、冗談やろ。

的にちょっと混ぜる
362気楽:2011/02/04(金) 16:06:30 ID:e0hrtJz20
自分も361みたいな感じかな
あえて言うならモノローグ部分の文章はほぼ方言で
行動を説明している部分は方言なしが多い
363気楽:2011/02/05(土) 03:24:54 ID:GoX/5wbV0
絶賛原稿中なんだけど、使えない言い回しって年々増えるね

「〜だけど大丈夫か」って言わせちゃうと脳内で「大丈夫、問題ない」って聞こえるし
「いいんだよ」って言わせちゃうと脳内で「グリーンダヨー!!」って聞こえるし
「〜でもやらないか」って言わせちゃうと脳内で「ウホッ」って聞こえるもんね

困ったもんだね
364気楽:2011/02/05(土) 03:47:18 ID:g1tN/tsR0
それは書き手の意識過敏で読み手は気にしないと思うよ
365気楽:2011/02/05(土) 05:54:27 ID:LVKIjwrf0
「そんなの関係ねぇ!」と「間違いない!」の呪縛からは解き放たれましたか?
366気楽:2011/02/05(土) 11:39:13 ID:rNm+gv3KP
割と最近だと「整いました!」とかも
367気楽:2011/02/05(土) 12:43:07 ID:WSc1a4pg0
「羞恥心」は当時ちょっと抵抗あったなw
使ったけど
368気楽:2011/02/05(土) 13:37:36 ID:/sw27G9m0
「だよね!」と言わせると、どうしても脳内にあのラップが流れる……
わかる人は少なくなってるとも思うんで言わせてるけど
369気楽:2011/02/05(土) 13:38:47 ID:8DjO9QJc0
だよねーだよねー
370気楽:2011/02/05(土) 13:46:48 ID:ftrDrCvM0
ちょっと違うけれど「〜たり〜だったりするよな」
って言わせるとき、つい
「〜たり〜だったりラジバンダリ!」ってタイピングしちゃってあわてて消すことが何度もある……
371気楽:2011/02/05(土) 14:52:11 ID:bDlK4v4S0
会話でキャラに「別に…」って言わせたい
言わせたいけど自分がまだ気になるのから脱出できてないので使えない
読み手さんはさほど気にしないのが分かってるのに笑ってしまう
372気楽:2011/02/05(土) 15:03:52 ID:3N/UAvHqO
えりかさま?
373気楽:2011/02/05(土) 15:32:57 ID:i0xpa12x0
>>369
ごめん、やっくんの曲のメロディで歌っちゃった

笑ってしまうといえば、私がハマるジャンルは高確率でルー語がいる
勘弁してよーシリアスな話でザッツライトとかさー
374気楽:2011/02/05(土) 15:43:21 ID:J1Fv9bE80
ザッツライトは困るなww
この前「お出かけですか?」と書いて反射的に「レレレのレ」が
浮かんでしまって言い換えに超困った
375気楽:2011/02/08(火) 23:41:35 ID:RIxTXUmt0
中〜長編って一話の文字数どれくらいにしてますか?
だいたいの文字数決めてる人は教えてください。
376気楽:2011/02/09(水) 02:03:21 ID:rphZ37hm0
>>375
ノウハウ板の小説スレに行っといで〜
そっちじゃいつも出る話題だし

ここは気楽スレだから、テキトーでいいじゃん
377気楽:2011/02/09(水) 11:59:59 ID:aW5Olo320
>>376
形式がどうこうじゃなくて気楽な感じで聞きたかったからこっちで聞いてみた
誘導ありがとう
378気楽:2011/02/09(水) 15:20:06 ID:rphZ37hm0
>>377
気楽スレは、「気楽に質問するスレ」ではないぞ…
1嫁
379気楽:2011/02/09(水) 16:45:22 ID:vicuwn620
「まったりゆるく相談」と「気楽に質問」は違うの?
380気楽:2011/02/09(水) 17:21:09 ID:brbpncuG0
文字数の話をされても、ピンとこないっつーか、
ぶっちゃけ、ポメ使うときしか文字数意識しない
381気楽:2011/02/09(水) 18:24:36 ID:K1HGUiYhO
スレ読めば、文字数の話は荒れる等の理由でやるなって何度も出てるの分かるはずだがな
質問したいんなら、する前にログ読むのとか当たり前じゃん
382気楽:2011/02/09(水) 19:22:08 ID:TITEulGT0
読んでて「ながー。まだ半分くらいあるのか。」ってのが中編
「ながー。っていうか、これまだ後ろいっぱいあるんですけど…」が長編
383気楽:2011/02/09(水) 20:01:15 ID:8JM6VxgJ0
自分としては「もっと読みたいのに残りこんだけしかねえええええええ」が中編
「まだこんだけあるけどいつか読み終わっちゃうよおおおおおお」が長編

自分で書いたもの短いのは勿論長くても面倒で短編扱いにしてるw
384気楽:2011/02/09(水) 20:13:53 ID:KTgVcHLl0
中長編の定義じゃなくて一話の文字数だよ?
385気楽:2011/02/09(水) 20:22:11 ID:TITEulGT0
をを、そうか。
しかし中編だろうが長編だろうが基本的に1話の量って変えるものじゃないと思うんだけど
どーなん?
386気楽:2011/02/09(水) 20:25:10 ID:cK+wkL5vP
ページ数決まってる雑誌の連載じゃあるまいし気にしないでかきたいとこまで書いたらいいよ
387気楽:2011/02/09(水) 21:05:38 ID:d60JFRFI0
コピ本が主なんで、メモ帳に好き勝手書いたあとで
ワードのテンプレに流し込む時にはいつも
「ページ数が4で割れますように」って祈ってるw
388気楽:2011/02/09(水) 21:08:11 ID:hFc39yFV0
>>375
中〜長編を章分けした場合の一話ってことで良かった?
ノウハウの小説スレにレスしといた
389気楽:2011/02/10(木) 00:29:31 ID:SzAAFY2U0
>>387
自分もだ
あと結構書いたつもりだったのに、意外とP数なくて焦ることも多いw
390気楽:2011/02/11(金) 17:13:39 ID:SiliSkg9O
>>1に『相談もOK』みたいな文言が入ってたので、ちょい相談させてくれ。

話の流れははじめから終わりまで出来上がってるのに、書き出すと途中で止まってしまう…。
表現の微妙なかぶりとかが気になって先にすすめなかったり、他の人のうまい文章なんかが頭をよぎってテンション下がってキーボード打つ気が起きなくなったり。
あと、他のサイトを見ているとみんな話が短くまとまってるのに、自分は話の作り方が悪いのか独立した短編であっても一話が妙に長い。30分アニメとか一時間ドラマの容量で話を作ってるからだと思う。
どうやってこの2つの壁を乗り越えたらいいか、切実にみんなのアドバイスがほしいです。
391気楽:2011/02/11(金) 17:17:27 ID:SiliSkg9O
>>390
×容量
○要領
392気楽:2011/02/11(金) 17:25:19 ID:0wHJOj8p0
書き出すと止まるって結構普通のことじゃない?
最初から最後までほぼノンストップでいける人なんてきっと少ないぞw
自分は流れを全部考えてても書き始めて詰まったら放置して別のもの書いてる
半年とか一年放置もザラで、思い出した頃に再開して仕上げてるよ

あと一話が妙に長いなら自分はそういう作風だって割り切ってしまえば良いんじゃない?
短くきちんと纏まってる短編に憧れるのはすごく分かるけどね
でも他人のことを羨んでても上手くいく訳じゃないからこれが自分だ〜と思ったら良いさ
どうしても耐えられないなら書き終わってから読み返してガンガン削るって方法もある

気楽スレらしいアドバイスっていったらこんなことしか言えん
393気楽:2011/02/11(金) 18:02:07 ID:AqnKPAu40
>>390
自分はその他人の上手い文章を見に行ってる。
ジャンルの好きサイトとか、「小説の書き方」サイトとか行くとモチベ上がるよ(・∀・)
あと、好きな小説本を一冊手元に置いてパラパラめくりながら
打ったりしてる。

んで、そういうとこで気に入った言い回しなどがあれば
作業中のファイルにコピペして加工。
394気楽:2011/02/11(金) 18:05:25 ID:ksh8GtBY0
>>393
さすがにコピペ加工はパクリ過ぎるんではなかろうか
395気楽:2011/02/11(金) 18:21:27 ID:AqnKPAu40
>>394
こう、馴染ませるっつーの?
書いてる場面に合うように単語やオノマトペを変更したりとか…。
やってるうちに他の書き方が浮かんだりもするので、
悩んだらとりあえず試してる。
396気楽:2011/02/11(金) 18:22:30 ID:7IvpcMno0
流石に引くわ
397気楽:2011/02/11(金) 18:24:53 ID:qS42Gv480
コピペ加工はちょっとさすがに…
どんだけ加工してるのか、そもそもそのまんま使ってるのかもわからないけど
絵で言ったら部分トレスみたいなもんじゃないか
398気楽:2011/02/11(金) 18:37:56 ID:AqnKPAu40
ちょっと言い方軽かったかなあ。
別にそっくりそのまんま数行とかじゃないよ。
399気楽:2011/02/11(金) 18:46:01 ID:fwNtJK3j0
メモ帳とかに気に入った言い回しを書きだしたり
色々試したり練習して、小説を書く時にそれらを参考にする

と言うのと

今書いてる小説に他のサイトや小説などの
気に入った言い回しを使って加工しただけで使う

は全然違うと思うよ
400気楽:2011/02/11(金) 18:55:13 ID:3W4HTZZt0
ID変わってるけど、ちょっと違う意味で捉えられてる気がするので
やっぱ最初の書き方が軽かったんだと思う。ごめん。
401気楽:2011/02/11(金) 19:04:24 ID:qDRKP7MSO
>>400
それなら軽いんじゃなくて表現が間違っていると言うべきでは?

それを軽いで済ませてしまう所を見ると
今回は内容的には誤解だったとしても
どこか考え方がずれていると思われても
仕方ないと思うよ。もう少し考えたらどうだろう。
402気楽:2011/02/11(金) 19:12:34 ID:3kZolsyo0
書き方が「軽かった」ではなく明らかに「悪かった」だし
その程度で字書きか……っていう印象を与えてしまうのは本当。
403気楽:2011/02/11(金) 19:58:27 ID:etYBfXry0
書き方が悪いとは言おうとしないってことは
悪いことしてるって思ってないってこと?

「いい表現があったらコピペしてメモに保存、
 詰まったら見返して参考にする」って程度なら何も問題ないのに
加工したとは言えそのまま文章に取り入れてるんじゃ
パクリと何ら変わりないよ。字書きの誇りを捨ててる。
404気楽:2011/02/11(金) 20:35:16 ID:UyokNBZX0
よその気に入った言い回しで例えば、
「期待で胸をいっぱいにした顔で、彼女は尋いてきた」
みたいな一文を自作の流れに合わせて
「不安で胸をいっぱいにした顔で、Aは尋いてきた」
みたいに少し変えて使うって感じなんだろうか
まんまこういう使い回しばかりだったらツギハギ書いて何が楽しいの?とは思うけど
「不安で憔悴した顔を曇らせ、Aは問い掛けた」
って原型留めないぐらい言い換えるなら、それはもう参考にしただけと言うか
405気楽:2011/02/11(金) 20:41:51 ID:qS42Gv480
倫理的なことは置いといても
自分の中で消化しきってない表現を、どっかから切り貼りで持ってきただけのものって
正直文章の中でそこだけ浮いてるよね
406気楽:2011/02/11(金) 21:28:42 ID:0RjDXsUZ0
「身を挺して」って表現いいなぁ、くらいの短いセンテンスで
作者独自のものではない慣用的表現ならセーフだと思うけど、
それ以上長いのはちょっとな…
407気楽:2011/02/11(金) 21:36:39 ID:zOHx0ikKO
作品の量と引用の量の割合しだいだと思う
408気楽:2011/02/11(金) 21:36:41 ID:OCHPl2Qm0
いいなと思っても、消化できるまで時間がかかるから、
書いているときは人の表現を参考にしないな。


>>390
書いてる途中で詰まるの防止で、5秒以上手が止まったところは
簡単な文章だけとか、単語だけでもいいから書きだしておいて
次のシーンに進めちゃうとかは?
文章が変でも次へ進めておいて
全体の流れを見ながら詰まったところを書くと早く書けるし、
言い回しも後から直さないといけないから二度手間にならないし。
409気楽:2011/02/11(金) 21:37:39 ID:K4BgI7dg0
コピペしてメモに保存したものを見返して手打ちするのと
コピペしてメモに保存したものを見返して再ペーストするのと
コピペして考え込んで手打ちで文章に手を入れるのと
はたしてどれだけ違うのだろうか
410気楽:2011/02/11(金) 21:46:06 ID:ksh8GtBY0
時々、歌詞の一部や既存作家の作品を連想させるものを見掛ける
同じ単語を用いてそっくりの言い回しの文章で、
文章の完成度などの違いから、部分的に浮いている事が多い
果たして日記をみればそのアーティスト、作家を好きだと書いていたりする
分からないだろうと思っているのは本人のみ
411気楽:2011/02/11(金) 21:54:37 ID:3lJ98ZMKO
皆が小説書き始めたきっかけって何だったの?
私は元々絵描きで、ずっとお話という物は考えられなかったんだけど
不意に妄想が働いてストーリーになってって
その妄想が文章だったので漫画でなく小説にしたんだ
今も、漫画は小ネタばかり、お話は小説で書いてる
412気楽:2011/02/11(金) 22:31:48 ID:NSp/raoFP
凄く好きな二次作家さんが小説の人だった
めっちゃファンで感激して、こんな風に素敵な作品を作りたいと思った
それまで読み専で自分で書こうって考えた事がなかったんだよね
そのジャンルだと影響から抜けられなくて上手くいかず、未完品しか書けなかったな
今自分が書いてるものはその人のと全然違ってて、時々あれ?ってなるよ
書きたい憧れと現実の自分はまるで違うもんだねw
413気楽:2011/02/11(金) 22:43:32 ID:jcdVWzkE0
好きなゲームの攻略本に小説が載っていたことがきっかけ
今でも全然及ばないほど上手い人が書かれていて
子供ながらにかなりの衝撃を受けた
自分もこんな表現が出来たらなって常に思っているけど
作風は全然違う方向に来てしまったよ(´・ω・`)不思議なもんだ
414気楽:2011/02/11(金) 23:04:24 ID:KaMYaV+/0
ある小説の続きが読みたくて書きはじめたのがきっかけかな。
……出来上がったものは、まったく続編でもない代物だったのだけど。
415気楽:2011/02/11(金) 23:31:39 ID:OCHPl2Qm0
自分も、>>411と同じで元々絵描きだったんだけど、
漫画の才能が皆無で、時間はかかるわ苦痛だわで辛かった。
それでも妄想話を形にするには漫画しかないって思って頑張ってたんだけど、
日記とかメールで書いた萌えトークを褒められることが多くなって
もしかして小説書いたほうが表現できるのかもって思ったのがきっかけ。
まだまだ未熟だけど、漫画描いてた時の意味もなく泣きそうな辛さはなくて、楽しく書けてるから転向して良かったな。
416気楽:2011/02/11(金) 23:49:19 ID:lz92HiLP0
マンガを描いていたけど、絵が下手で作画が苦痛だった。
視力が落ちてきて、でも同人をやめるという選択肢はさらさらなかったから
小説を書いてみて今に至る。
417気楽:2011/02/12(土) 00:07:13 ID:xVJb+Xr5O
好きだったゲームのストーリーを友達に教えたくて書いたのが最初かなぁ
当時も絵描いてたのに(今両刀)漫画って選択肢が全く浮かばなかったのが不思議
418気楽:2011/02/12(土) 00:12:40 ID:wl9O0TLXO
>>413
自分もゲーム攻略本の小説がきっかけだ
好きなゲームの好きなキャラ達が、小説の中で生き生きとしていて夢中で読んだ記憶がある
419気楽:2011/02/12(土) 00:16:29 ID:OT724NlqO
自分の書いたエロって萌えないよね…
420気楽:2011/02/12(土) 00:22:27 ID:yesxkF9l0
妙に冷静に手の位置とか顔の位置とか考えちゃって
説明がくどくなるのを何とかしたいw>エロ
421気楽:2011/02/12(土) 00:28:07 ID:o2yDdpipO
ど真ん中直球エロ書くのが恥ずかしくて
頬とか首筋とか背中とか太ももばっか撫でてるw
422気楽:2011/02/12(土) 03:18:19 ID:awzZmpcY0
亀なうえに豚ぎりでごめん
>>390
一つ目に関しては「書きなぐれ」でぐぐると幸せになれるかもしれない
とにかく心を無にしてとりあえず最後まで書いて
あとは自分が納得するまでひたすら肉付けと削ぎ落としを繰り返す

二つ目だけど、短いのしか書けない自分としては羨ましい悩みだw
話の肝になりそうなエピソードが二つあるならそれぞれを一つの短編にする
枝分かれしてるところを剪定するみたいにちょん切ったり(図に描いてみると分かりやすいかも)
あとはシンプルな単語を使ってみるとか。「気恥ずかしそうな表情を浮かべて」→「はにかんで」
でも詰め込む・削るの割合って人それぞれだし長いのを書けるというのも390の強みにもなると思うよ
423気楽:2011/02/12(土) 05:12:06 ID:TU4Bwbi0O
>>421
わかるわかりすぎる
どうも触らせる場所を外したくなるというか…

閲さんからの※の中に「わき腹フェチなんですか?」って一文が入ってて、
何だろうと自作を読み返したら、数点置いてるエロ全てでわき腹撫でさせてた
その他の箇所で執拗に描写してるのは肩だったり背中だったり踝だったりで
バラバラなのに、何故かわき腹だけは全一致
…うん。フェチなのかもしれん。
424気楽:2011/02/12(土) 09:49:46 ID:619sao00O
自作エロ萌えるわ〜
書いてる時は、何させようかとか流れを悩んでさいさい止まるけどw
読み返される回数も拍手もエロが1番多いねw
感想は滅多にこないけど
425気楽:2011/02/12(土) 09:59:42 ID:hixSzfdv0
自分の書いた文章何度も読み返してる
まだ途中までしか書きあげてないのにw
自分の萌えどころを詰め込んだだけあってやっぱ萌えるなあ
続きも書かなくちゃいけないけど今まで書いた部分だけでも十分燃料になるから困る
426気楽:2011/02/12(土) 12:08:06 ID:/1ixTV1h0
>>390
場面場面で区切りを作ってみたら?
私は場面場面で区切りを作ってる
じゃないと自分で把握できなくなるからなんだけど

あとやっぱ下書き最強
プロット(箇条書きレベル)→下書き(問答無用で最後までかく。気に入らなかろうが引っかかろうが
問答無用で絶対に最後まで殴り書きでもいいから書く)→清書(ひたすら読み返して肉付けしたり削いだりする。
ほぼ単純作業。最後まで引っかからず読めたらおわり)
って感じでいつもやってる
427気楽:2011/02/12(土) 19:57:50 ID:GJHKOh520
自分で書いたエロは、書いてる最中はもう今まで書いた中で最高の萌えだ!
とまでおもうけど、賢者タイム入ったらもうだめだな。
数日置いて読んだら自分のツボばっかりだから萌えるわけだがw
エロなしでも自分の文章好き過ぎて困る
428気楽:2011/02/12(土) 23:10:16 ID:/1ixTV1h0
なんかとある事情で話者?の体が消えていくんだけど、
その描写を書いてたらなんか気持ち悪くなってきた
ある種グロなんだろうか。別にグロい描写はないはずなんだけどグロ注意が必要なんだろうか
429気楽:2011/02/12(土) 23:32:18 ID:TnNUGrP9O
表現によるから一概にグロとは言えなそうだけど
死にネタ表示しとくとか
430気楽:2011/02/13(日) 00:49:05 ID:RwNjLQ+F0
実は夢オチなんだ
描写内容は逃げようにも足がもう腿まで消えててとか
手を伸ばそうとしたけどもう手が二の腕まで消えてて
肩から先の残った部分をせめてもとのばしてみたけどとかそんな感じ

夢の中だから痛みもないし苦痛もないしそんなおかしなことも起こるんだけど
自分で書いてて気持ち悪くなっちゃって
ただ話の流れとテーマ部分?で消えるのは必須なんだ

夢オチ注意でいいのかな
気持ち悪かったらごめん
431名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/02/13(日) 01:19:11 ID:jr+EbFsu0
>>430
まったく同じような話書いてるよ!
そっか、体が崩れて消えていくみたいな描写って
グロに該当するのかー
グロだと思ったことなかったから
なんの注意喚起をするつもりもなかったよ
432気楽:2011/02/13(日) 01:29:21 ID:O8e9I6Up0
消えてる部分の断面の描写が有るならグロかなぁ
ぼんやり暈しが掛かったような消え方をしてる描写なら注意書き要らないと思う
433気楽:2011/02/13(日) 01:32:58 ID:9FPQj0nBO
つか読んでみないと何とも言えない
それと同じシチュで、グロい作品も泣ける感動ものになってるのもあるから
434気楽:2011/02/13(日) 11:45:27 ID:NNZpeazS0
個人的には、
ネタバレしまくりの前提で読んでなにが楽しいんだよと思う。
ネタバレしててもおもしろいものはおもしろいっていう人もいるけど、
本当に理解できん。
435気楽:2011/02/13(日) 12:22:25 ID:zUrrYVbfO
そんなの個人差だから、理解できようができまいが関係ないでしょ
436気楽:2011/02/13(日) 12:46:32 ID:B9XMWArvO
注意書きって読みたくない人への目印だからなー
ネタバレ嫌な何でも読める人には申し訳ないが、苦手な人への配慮を優先してしまうね
死にネタ、残酷描写、ホラーあたりはダメな人は本当にダメだろうから絶対注意書きする
自分の作品で不快になる人がいたら嫌だし、苦情コメ来るのも怖いし
437390:2011/02/13(日) 13:09:52 ID:Pg56Z2+oO
遅レス失礼、アドバイスくれた人ありがとう!とにかく何も気にせず、止まりたくなるのをこらえて一度さっと書き上げてみる。で、後から肉付けする方式をまずとってみるよ。
長さはもうこの際自分の持ち味として開き直ってみようと思うww
438気楽:2011/02/13(日) 13:55:23 ID:La7lJx6k0
>>430
>夢オチ注意
これだと夢オチ嫌いな人への注意書きにはなってるけど、グロ嫌いの人への
注意書きにならないような気がするけど。
439気楽:2011/02/13(日) 16:44:12 ID:wVEurzQc0
お騒がせしてすみません
描写そのものが>>430くらいなんで特に気にするほどでもなさそうですね

自分はなんとなくリアルに想像しちゃって気持ち悪くなっちゃったんですが
そもそも自分がグロ耐性0なので判断つきにくかったんで助かりました
440気楽:2011/02/13(日) 18:36:56 ID:NNZpeazS0
ネタバレ説明して欲しいって言う人は
プロの連載小説は完結するまで読まないのかな
441気楽:2011/02/13(日) 18:45:38 ID:Y9pR/YfB0
しつこいなこいつ
442気楽:2011/02/13(日) 19:15:23 ID:vKE019NK0
というか二次と一次(プロの小説も)ってまた別でしょう
注意書きしなくて文句言われるならまだしもすることに文句言うなよ
443気楽:2011/02/13(日) 19:38:39 ID:wVEurzQc0
死ぬかどうかのハラハラがメインだったら「台無しだ!」って思うかもしれないけど
死ぬのはあくまで結果や過程であって、メインがそれ以外だったら
死にネタ注意は特に作品を損なわないとかあるかも

私は前に「A(とC)のせいでBが死んだけど、Bの死を受け入れられないAがBは生きているものとして振舞う。
その様子にCがおかしいと気づいてAにBの死を告げてAは漸くBの死を受け入れる」
という話をA視点で考えた時、死にネタ注意は入れるべきかどうか悩んだな
結局めんどくさくなって投げたけど

死にネタ注意を入れると作中で一番の見せ場?な
「なにいってんだよA!しっかりしろよ!Bはもう死んだんだよ!」
「え?!」
って場面で読者もBが死んでるのに気づくってのが台無しだけど、
でも死にネタ注意は必要だよなぁ的な。
444気楽:2011/02/13(日) 20:17:54 ID:zUrrYVbfO
そろそろスレチだと気付いて(気楽的な意味で)
445気楽:2011/02/13(日) 20:25:42 ID:gPdcogmn0
こういうのが面倒だから一次でやってる
446気楽:2011/02/14(月) 01:41:37 ID:ArXrsGUXO
一次で、ページの一番上に
ここの作品はBLNL強姦陵辱殺人エログロカニバ死にネタを含むから気をつけてね
的なことを書いてる
苦情はきたことないけど注意書きの役割を果たしてないのは明らか
447気楽:2011/02/14(月) 14:03:31 ID:0l20liiI0
自分は二次でそういうやり方の注意書きにしてる
苦情はきたことあるけどw
448気楽:2011/02/14(月) 16:01:38 ID:KFlFaR2p0
皆、連続して何分くらい書いてる?
自分は、書き出すまでの腰が重いタイプ(書き出したら結構気楽)なんで
タイマーで決めた時間書いてるんだ。
45分・15分(キッチンタイマー掃除法)・
25分(ポモドーロ)とか色々参考にしてるんだけど
どうせなら集中出来るジャストな時間を知りたい。
字を書く時ってどのくらいの時間、集中出来てる?
449気楽:2011/02/14(月) 16:38:40 ID:JfI9ZoDv0
書いているシーンによって集中できる時間は違うからなぁ
最初のウチは集中できなくてだらだら書いてるのに、
気がついたら集中してたとかザラだから
よーいどん!はい集中!って言われても無理w
450気楽:2011/02/14(月) 16:41:34 ID:W3rn+fsA0
ハラシマスレで見た45分戦法をアレンジしてお気に入りのCDアルバム1枚聞き終わるまでは書くようにしてる
CDが終わったら30分くらいだらだら休憩→また違うアルバムで…の繰り返し
音楽聴きながら書き始めれば大体筆が乗ってくる
451気楽:2011/02/14(月) 18:59:02 ID:l6lqsR1O0
その時々だしモノにもよるなぁ
ってか何分間集中しようとかで集中は出来ないなぁ
逆に一旦入っちゃうと2,3時間はあっという間だし
452気楽:2011/02/14(月) 19:00:48 ID:qJES8Y/7O
その時その時で全然違う
気分屋だから、のる時はめちゃめちゃのってがんがん書けるけど
ふとした瞬間飽きたり集中力が途切れたりしてぱったり、とかいつものこと
記念日目前にならないと、休まず書かなきゃ!とならない
453気楽:2011/02/14(月) 19:32:06 ID:qp3dIyIY0
文字数でいつも5千字位集中してる。
時間は計ってないが、毎回同じくらい。
454気楽:2011/02/16(水) 01:53:56 ID:cYMft7He0
遅れてすみませんが448です
答えてくれた人ありがとう
その時その時という意見が多いみたいだね
字数換算は考えてもみなかった
自分もそうかもしれない
CD戦法は真似させてもらおうと思います
455気楽:2011/02/17(木) 19:00:29 ID:gKnCKD33O
入浴中にネタを思いつく事が多くどんどん話が膨らんでいくけど、
大抵は髪の毛乾かしてる間に忘れてしまう
次携帯替える時は絶体に防水携帯にするんだ…
456気楽:2011/02/17(木) 19:28:49 ID:qTaHX+xD0
>>455
前ケータイをジップロックに入れて持ち込むんだ
457気楽:2011/02/17(木) 19:28:56 ID:9Y6NWkU70
>>455
あるある
湯船につかってる時間とか、あれいいじゃんこれもいいじゃん!
などと思いついてニヤニヤしながら風呂から出て
いざメモしようと思ったら忘れてる
風呂でメモした事もあるけど、読めなくなるんだよな
携帯は防水機能ついてるけど、持ち込む勇気が(万一壊れたらどうしようと)

メモしてたらいつのまにか小説になってる事がある
もうそのまま打ち込んだ方が早くね?と思って
うp用に書きまくる事もしばしば
ネタ帳買ったのに、前途の事もあってほとんど使えてないや
458気楽:2011/02/17(木) 19:35:00 ID:2KOuEqUs0
防水携帯持ちこむと入浴時間滅茶苦茶増えるよw
それで入ってる間に喉が渇いて、今は中にペットボトルも持ちこんでる
459気楽:2011/02/17(木) 19:51:30 ID:YQVKGM0r0
世の中には、こういう便利アイテムもある
ttp://item.rakuten.co.jp/aquatalk/397494
460気楽:2011/02/17(木) 21:40:30 ID:gKnCKD33O
>>459 まさかのグッズ展開ww
今日は456のジップロック試してみる
ちゃんと水分補給しながら半身浴も兼ねてどっぷり妄想してくる!
>>457 こっちもあるあるw
ちょっとしたメモのつもりが本気になってたりするんだよね
461気楽:2011/02/18(金) 00:04:35 ID:HuwqWvPu0
風呂の中でアイディアがというのは小説に限らずよくあるはなしで
風呂の壁にメモ用のシートを張ってそこに水性マジックで
メモをするグッズがあった
でも高い
462気楽:2011/02/18(金) 00:28:05 ID:6O6KHW4g0
ジップロック、ポメラでやっても大丈夫かな。
今度試してみるかもしれない…。
463気楽:2011/02/18(金) 00:33:03 ID:8YhcLj6h0
メモ書きがなぜかデジタルだとはかどらなくってアナログ派な自分は
ボールペンとノートを脱衣所に置いておいて出てすぐにメモってた
でもふやけて書けないんだよね…
今は子供用の石鹸で出来てる落書きマジックが気になる
464気楽:2011/02/18(金) 06:30:45 ID:dmgq7m2L0
>>463
防水メモ帳じゃダメなの?
465気楽:2011/02/18(金) 16:51:45 ID:hGbzNcql0
ポメラ持ち込んだことあるよー
自分は指を立ててタイピングする癖があって、ビニールの表面に爪あとがつきまくって微妙だったけど
ちゃんと指の腹でタイプする人ならいける気がする
466気楽:2011/02/18(金) 16:59:04 ID:MzaUKWsz0
467気楽:2011/02/18(金) 17:57:58 ID:W4m2RN9AO
防水でも何でもない携帯を二年くらい風呂に持ち込んでるが壊れたこと無いな
下から5センチ位湯舟につけちゃった事もあるが今も健在だ


久々に執筆をしたら文章の書き方を忘れていた
自分的最高傑作だったはずの過去作品読んでも違和感がある
自分の文章にマンネリを感じて書くのをやめてたから、成長期かも知れないと考えて試行錯誤してる
いい文章って何だろうなー
今更自分のスタイルを作るの難しい
468気楽:2011/02/18(金) 19:23:36 ID:ONyUztXV0
落としたりシャワーをかけない限り大丈夫
469気楽:2011/02/18(金) 20:29:50 ID:CUWh8bfQO
皆意外と風呂で書いてるんだなぁw
470気楽:2011/02/19(土) 01:13:06 ID:0FYsoXD+0
サイトに上げることを前提にしてた一次小説
長いことあーでもないこーでもないとgdgdしてたが、「人には見せない。自分のためだけに書く」と決めたら一気に進んだ
流れはスムーズじゃないし文法おかしいとこもありそうだけど気にしない
話のテーマとか起承転結とかややこしいこと抜きにして萌えに走った
クオリティとかどうでもいい
今、久々に書くことが楽しいって思えている
471気楽:2011/02/19(土) 08:59:30 ID:dhJQ5xMB0
>>470
いいねいいね!
自分も見せる前提に疲れてたから
>今、久々に書くことが楽しいって思えている って言葉が胸に染み入った
自分用でハジけたくなった
472気楽:2011/02/19(土) 22:37:25.52 ID:qxkGf9btO
>>470
超絶不人気キャラのスピンアウトとか
原作のファンが見たら殺意を抱くだろう程の鬱展開とか
トラウマになりかねないレベルの寝取られものとか
ドン引きする位フェチなエロとか

書いてるだけで楽しいよね!
人に見せられないけど!
473字書き:2011/02/19(土) 23:09:43.01 ID:XSv6QnzG0
寝っころがって小説書きたいけど、12インチって目が悪い人は不向きかなあ?
474字書き:2011/02/19(土) 23:18:22.98 ID:xErq8gDB0
>>470
無意識のうちにレスしたのかと思ったぐらい、まったく同じ状態だw

サイト作りたい、自作一次を公開したいと思いながらgdgd書いてたんだけど
自分のためだけに書いて誰にもみせない、と決めたらサクサク進むし
久々に書いててすごく楽しかった。あと自分の作品に萌えたw
やっぱりスレタイどおり、好きな字書き活動は気楽に楽しくやらなきゃ損だよ。
475気楽:2011/02/20(日) 01:09:23.01 ID:9WFBZYwcO
私が小説を書こうと思ったのは、好きなアニメキャラに出会ったから。
アニメを何度も見直しても、グッズを大量に買っても悶えが鎮まらずもてあましていた時に
いたずらに書いたSSをネットに上げたら軽く反応があったのが嬉しくて
図にのって今度は頑張って書いたら、大量の絶賛コメが!
それだけで相当調子にのったのに、神がそれを元に書き上げてくれた。
普通なら「パクられた!」と怒る所なんだろうか?
でも文章を書く事が好きな私は、自分の趣旨を理解してくれた上で
私が書いた文を引用して起承転結つけた文章を読んで本当に感動した。
そして頑張って書いた文章がオチすらなかったテロップレベルのものだと
気付かされ、新たな自分の可能性を模索した。

オチの付け方は未だに分からない。
書きたいところだけ書くのは絵描きにとってのイラストのようなものだろう。
だけどそれは本来、オチを書き上げるための描写の積み重ねなんだと思うんだ。
いかんせん自分には妄想力が足らない。
自分の文章は好きなのに妄想文は恥部に見えて読み返したくない。
でも妄想文書くと人様の同人誌をたくさん読んだ時より爽快感がある。
ドロッとしたものを放出したような感覚がわすれられなくて、また書きたくなる。
ジレンマすぎてつらい。
476気楽:2011/02/20(日) 01:40:13.24 ID:HR2+PWe80
ここ、気楽スレだから、真面目な話がしたいなら小説スレ使った方がいいよ
477気楽:2011/02/20(日) 01:47:29.04 ID:55d9SxKz0
書きたい台詞が二つあって、こういう話にしようとプロット立てて書き始めて、気付いたらプロットは逸脱してたけど
書きたい台詞両方共使っててかつ原作の台詞もいい感じに盛りこんで更にむちゃくちゃ自分好みの話になってたときの爽快感は異常
なにこれ自分実は神だったんじゃないの
478気楽:2011/02/20(日) 02:32:08.79 ID:TfDY+Bk40
>なにこれ自分実は神だったんじゃないの
あるあるあるwwww
479気楽:2011/02/20(日) 17:07:11.99 ID:9WFBZYwcO
>>476
>真面目な話がしたいなら

なんでそう受けとられたのかと思ったら・・・「辛い」という蛇足をつけたからか。
妄想が難しい、なんてここの住人には起こりえない悩みなのかもね。
小説は慣れが大事、と雑誌の編集者に教えてもらったけど
本当そう思うよ。
480気楽:2011/02/20(日) 17:19:52.27 ID:KDrBipRh0
バカ携帯
481字書き:2011/02/20(日) 18:01:37.53 ID:M/cWbtQyP
やったことないから聞きたいんだが携帯のSDに保存したメモ帳ってカードリーダーでROMに写せるよな?
使ってたメモ帳なくして、メモ帳を使ってるが、壊しそうで怖い
482気楽:2011/02/20(日) 18:03:00.25 ID:BSSWOOTa0
>>481
機種によるんじゃない。
483気楽:2011/02/20(日) 19:06:01.13 ID:oHeMTRwnO
自分のは出来なかった。
ちなみにソフトバンクの830SH
簡単な辞書つきで便利なんだが…
テキストコピーでパソコンメールに送るのはどうだろうか。ちまちま作業が必要だが。
484気楽:2011/02/20(日) 20:16:03.94 ID:VyQinuupO
結構前に流行ったなんちゃらロゴーンってやつをやってみた
結果は見事に芥川龍之介が軒並み一位
学校の授業くらいでしか小説を読まなかったツケが今ここに……
485気楽:2011/02/20(日) 21:08:53.93 ID:96eZp4zk0
ソフトバンクはメモ帳の文章をテキストファイル作成して
メモリカードのその他ファイルに保存すればPCに持っていけるはず
486気楽:2011/02/20(日) 21:58:57.10 ID:r2AgXPI40
ソフトバンクでシャープならシャープの携帯サイトから
PCと連携させられるソフトがダウンロードできるんじゃないか?

私は933SHだけど、そのソフトで携帯を入院させた時に
PCに全データ移行したよ。

型番によってソフトが違うので注意が必要だけど。
487気楽:2011/02/20(日) 22:01:44.52 ID:Ay2F7aAEO
>>484
懐かしいなー
あのツール、登場人物名がカタカナかどうかで結構結果が変わったような気がする
488気楽:2011/02/20(日) 22:04:43.26 ID:oHeMTRwnO
>>485、486
教えてくれてありがとう。前に485のやってみたんだけどダメだったんだ
携帯メーカーのサイトなんて覗いた事なかったけど今度見てみる
489気楽:2011/02/20(日) 22:40:02.84 ID:NQdns5GJO
自作を読み返して、展開の繋がり方とか発想とか、我ながらどうやって思い付いたのか分からない神作品が時々あるw
これだから楽しいし、自分の可能性みたいなの知りたくなるからやめられない。
それにしてもなんなんだろう、あの筆の止まらぬ神降臨タイムはw
490気楽:2011/02/20(日) 23:00:45.36 ID:yRWfdvQX0
あるあるあるw
でもさ、神様降臨するのって試験中とか、通勤通学中の満員電車、
ほか移動中、紙とペンがないとき とか多くないか?w

ここみてたら目がいい人羨ましくなってきた
遺伝と不摂生もあって視力わるくて眼鏡とかないと文字かけないから
風呂でメモとかできないんだよな・・・
もっと姿勢正しく本読んだりしておけばよかったなと今更思ったわw
491気楽:2011/02/21(月) 14:33:51.06 ID:R2GCZ3hk0
昨日書きあげた話、書きたい部分だけプロット練ってた。
でも、毎度の事なんだけどどう〆るか決めてなかったから、ちょっと困ったんだ。
けど冒頭の人数合わせで適当にチョイスして出してたキャラが
ラストで勝手に出てきてしかもすんごいいい台詞喋り出して
めちゃくちゃいいかんじに締めることができた!

いつも適当に書いてるけど、なんだかんだでキャラが勝手に動いてくれて
綺麗に話がまとまってるw
次書く話もなんとなくしか考えてないけど、キャラ任せで適当に書き始めようと思うw

この勝手にキャラが話を作ってくれるのが楽しくて字書きやめらんない。
492気楽:2011/02/21(月) 19:10:45.16 ID:7LHMWx3o0
>>491
おまおれ…!
そうなんだよね、適当に書き始めてもキャラ達が勝手に行動してくれて
それを抑えつつたまにそのまま暴走させつつ好きに書いてる
で、前半に書いた行動だったりキャラだったり言葉が後半に生きてくるときは
本当に字書きしていて良かったと思える
もしかしたら絵描きさんもそういうのはあるのかもしれないけど
それでも字書きしていてガッツポーズしたくなる瞬間
493気楽:2011/02/21(月) 20:12:51.41 ID:krep4SV30
あるあるすぎてw
キャラが喋ってくれた時の快感というか、幸福感は異常
勝手に行動起こしてくれた時もものすごく幸せ
キャラが歩きはじめるってこういう事か!と興奮する
494気楽:2011/02/21(月) 20:36:42.71 ID:/DxyHGfM0
しかし、勝手に動かれすぎてまだそこでばらしたくないネタや
思いもよらぬ行動を起こされたりすると時々キャラにお説教したくなる
しかし、いい方向へ行くことの方が多いし、そのキャラらしいと米貰えると
凄く嬉しいんだけどね
495気楽:2011/02/21(月) 21:14:43.71 ID:McYLeJvK0
思ってた展開と違う方向に感情的に行動されたりして困ったりするな
キャラに「すみませんそこはもうちょっと抑えて」と展開に合わせてもらう感じだ
なんとなく監督の気分になってくる
496気楽:2011/02/24(木) 00:49:55.47 ID:A3QqB4yz0
監督ってぴったりの表現だ
熱いキャラがとにかく好きな子に告白しようとするもんだから、
「ちょっと待て! まだ早い!! まだ早い!!」
って直しまくった事あるなあ
497気楽:2011/02/24(木) 00:59:42.58 ID:NdGrWDuw0
監督わかるw
今自分もキャラが相手にすぐ手を出しそうになって困ってる
違うんだもっと焦れ焦れする話の予定なんだ
ちょっと君、もっと拒否って!私情を挟んでデレちゃダメダメ!
みたいな

そうかお前そんなにその子の事好きなのか、って萌えるけどなwww
498気楽:2011/02/24(木) 01:28:00.66 ID:tncg0ieG0
おまおれがいっぱいw
自分も起の時点で事あるごとにキャラが手を出そうとするばっかりして筆止まってるわw
お前そんなとこでくっついたらあと何すりゃいいんだwwって思うw
499気楽:2011/02/24(木) 07:42:39.26 ID:+FRhIC57O
これから真剣な話をするって時にキャラがケーキを注文し始めて
「馬鹿お前ケーキなんて後にしろ後に!てか食べる必要ねーじゃん!」
てなったがある。学校の課題で枚数制限があったから書きながらこれちゃんと終わるの?とものすごくヤキモキしたなぁ
500気楽:2011/02/24(木) 10:49:25.92 ID:JTzcZXh70
821 :絡み:2011/02/24(木) 10:45:49.99 ID:9IyS2mjx0
気楽最近の流れが本当にきもい
キャラが勝手に動くんでなくて
単に話をちゃんと考えられてないだけじゃねぇか
501気楽:2011/02/24(木) 12:29:31.48 ID:9MjG6Uc/0
どんなにストーリー練り込んでても
キャラクターは生ものなんだから感情や私情優先で動くときがある
「ここで○○君出陣」とかプロットにあるけど、コイツこの状況だったら渋るよな……的な

もちろん、それはキャラクターの感情や考えを完全に把握したストーリーを練れていないからなんだが
一発書きの時点でそこまで煮詰まってるレベルを前提にしてたら気楽には楽しめないと思う
502絡み:2011/02/24(木) 13:01:08.16 ID:El6eNy0H0
一発書きでも好きなキャラが根本にあって妄想やストーリーが浮かぶもんじゃないの?
もし途中で想定外の行動をキャラがするようになったら
そもそもキャラ観が定まってなかったってことじゃ

あと気楽は適当とはイコールじゃないと思う
503気楽:2011/02/24(木) 13:01:34.17 ID:El6eNy0H0
スレタイすまん
504気楽:2011/02/24(木) 13:47:44.67 ID:9MjG6Uc/0
そこは何書いてるかにもよるわな

二次キャラの恋愛的な絡み書いてるんならキャラ観最優先だろうからキャラありきになるだろうけど

一次創作の長編でキャラよりストーリーが先に出来てるような作り方だったら、
書いてるうちにキャラが立ってきてストーリーと整合性合わなくなってくることもある
そこまで煮詰めてから書けばいいんだろうけど、そんなことしてたら構想8年とかそんなレベルになる
505気楽:2011/02/24(木) 14:00:22.30 ID:6X+H+3cH0
気楽とはちょっとずれる話題かもしれないけど、
人間の行動ってのは多種多様で、
同じ状況・同じ心理でも取る行動は多数あるもんだよ

リンゴとみかんがあってどっちも同じくらいに好きな場合
どっちをとるかみたいなもので
どっちをとろうがキャラ観にブレがあるとはいえないわけ

ただこのときにリンゴの皮むきが上手いって話にしたい場合は
みかんをとられると困るわけだ
逆にミカンをすげぇ綺麗にむくって話にしたいならリンゴだと困るわけ
そんな感じ

うちはエロモードに行きそうになるのを「お前にはまだ早い!」と抑えることがある
これもキャラ観のブレってよりは単なる可能性の一つなんだよ
(不確定なことにし対してさくっと行動に出る可能性もあるけど、自信がないゆえに慎重になる場合もある)

人間の行動やら必然やら偶然やら蓋然やら色々絡んでくるので
簡単には説明は出来ないけど、常に一つの選択肢しかないなんてことは
実のところあんまりない。
重要でない選択肢の場合は特にね。
506気楽:2011/02/24(木) 14:19:45.40 ID:ZaBaDiiU0
キャラ観が定まってないのとプロットから外れてキャラが動き出すのは、また別の話だと思うんだが…
507気楽:2011/02/24(木) 14:25:57.25 ID:Cb6kW1Vh0
とりあえず>>505を読んで
キャラが取る選択肢にいくつかの可能性が見えてしまって、
本来の彼ならどう行動するのが一番自然なのかを深く考えまくり
もしかして自分ってプロット上で動機付けして無理矢理動かしているんじゃないかとか悩んでいた自分は
そうだよな、キャラだって人間だもんな、と思えてきてちょっと気楽になれた
508気楽:2011/02/24(木) 14:37:24.47 ID:CFGnggNY0
メインのストーリーとは関係ない小ネタをちょこちょこ挟んでみたりするけど
やりすぎると修正不能レベルに話が脱線して「あれ?何の話だったっけ?」ってなる
でも時々、その小ネタが伏線になって話がいい感じにまとまってくれたりもする

脱線してぐだぐだになっても書いてて楽しいからいいやw
こんなだからサイトあっても滅多に更新出来ないんだけどね
509気楽:2011/02/24(木) 20:00:55.26 ID:vtM2QUO8P
>>508
上三行あるあるだw
それで大抵、話が長くなってしまう
自分的には前フリの部分で長くなっちゃうと
本題もそれなりのボリュームないと読んでて肩透かしになっちゃうかな
でもダラダラ長くしてるだけかもな〜とか色々考えたり
あと当初考えてた話の〆を忘れ去って終わり方が分らなくなるw
510気楽:2011/02/24(木) 21:35:24.39 ID:O08ExC+V0
>>508
何というおま俺w
短すぎる文章は作品として上げられないって意識があるから
色々ネタを盛り込んだら自分でもわけわかめ…って事はしょっちゅうだ
この前も堅苦しくない話を書こうと思ったのに色々付け足したら
結局話の前後で雰囲気が合わなくなってドシリアスなものになってしまった
511気楽:2011/02/25(金) 03:22:19.61 ID:3JifmtMdO
脱線してまとまらないなぁと思いながらも、脱線してる部分は妙に生き生き書けてて消せないことがよくある
困ったなーと思いつつも、読み返してて楽しいんだよね
それがきっかけでキャラに魅力や深みが出てたりするし
本気で困ってないから「キャラが掴めてなかった!」とか反省することもない
嬉しい誤算位に思ってる
512気楽:2011/02/25(金) 14:59:58.76 ID:xTXPcYlh0
脱線部分はあとで切り取って別の話にしちゃうな
513気楽:2011/02/25(金) 18:16:34.60 ID:h/MOF86l0
脱線話からぶった切るけど、口調で悩んでいる

たとえば、馬鹿本のパパとか、テンプレ魔王とか、どうぶつの銛の住人とか、
そういう特徴のあるキャラの口調をどう書いていいかわからない
そのまんま書くとギャグっぽいし、でも口調もキャラの大事な部分だし、
どういう風にするのがベストなのか考えている
514気楽:2011/02/25(金) 18:17:29.62 ID:h/MOF86l0
sage忘れごめん
515気楽:2011/02/25(金) 22:18:00.81 ID:6OLm27iN0
本人まじめでもギャグっぽい、ってそのキャラの特徴じゃないのか?
キャラ把握してそのキャラに合ったネタにすれば、それなりに馴染むんじゃないかね?
516絡み:2011/02/25(金) 22:28:15.54 ID:V2grjILM0
口調を変えらちゃうとそのキャラだって思えなくなるなあ
そのまんま書けばいいんじゃね?
517気楽:2011/02/25(金) 22:28:48.54 ID:V2grjILM0
名前欄ごめん
518気楽:2011/02/25(金) 23:07:51.36 ID:37npu0hv0
ギャグかと思うような口調や外見で驚くほど考えさせる話や
度肝を抜くような話を作る人もいるし
(方向性は分からないけど2ch発のAAとか)
そのギャップがむしろ楽しそうだなぁと思う
っつか、その口調も含めてそのキャラなんじゃないのかな?
自分はそのキャラがこう言うことを喋ったりこういう流れになる話が見てみたい、
ってなってはじめて話を作るから口調とかキャラの原作情報は全ての基盤だよ
内容的に二次の話に見えたので的外れなこと言ってたらごめんね
519気楽:2011/02/26(土) 07:47:44.31 ID:nT1E01ciO
>>513
そういう変な口調のキャラでシリアスな話とか書いてこっぱずかしくなったことあるからわかるw
でも書いてるうちに慣れるよ
やっぱりその口調あってのそのキャラだしね
520気楽:2011/02/26(土) 08:07:30.25 ID:b5JkVuHI0
口調だけでなく認証も大事だしねー

そういえば昔そこそこ大きなジャンルで
顔文字だけで喋るキャラとか語尾に必ず()文字を使うキャラとかいたけど
あのジャンルの字書きさんはやっぱりそのままやっていたのだろうか
521気楽:2011/02/26(土) 09:11:16.62 ID:dbkJN5E/O
ポメラ使ってる人いますか?
使い心地とか調べようと思ってデジタルモノ板のポメラスレ行ったら
欠陥とか工作とか、きちんと情報が分かるような状態じゃなかったので
実際にいじってて感じる利点や弱点を教えてくれるとありがたいです

古マカーなので対応してるかどうかとか、バックライトの有無が気になる。
あとあくまでメモであって、小説打ち込むには適してないって聞いたけど
どうなんだろ
522気楽:2011/02/26(土) 09:51:29.51 ID:Rv88u/H9P
ポメラについては散々過去スレで出尽くした感もあるけど
自分が使ってるの(初期型)の感想はこんな感じかな

・良い点
起動がスムーズだから思い立ったらすぐ書ける
余計な機能が無いからすぐに2chやネットに逃げる自分みたいな性格の人間は集中して小説書きに集中出来る

・悪い点
キーボードが小さくて打ちにくい(慣れれば気にならないと思う)
変換機能が貧弱(辞書登録を活用して自分好みの道具に仕立て上げていく楽しさはある)
バックライトが無い
電池の減りが意外と早い

バックライトとか電池の減りとかについては最新型ではもしかしたら改善されてるのかもしれない
確かに小説のような長文を打ち込むのにはちょっと不向きかなとは思うけど
ネット2chゲームにすぐ逃げる自分は余計な誘惑が無いっていう点だけでも買って良かったと思う
あとポメラ買うならエネループはほぼ必須
523気楽:2011/02/26(土) 10:58:55.96 ID:zfx8VDV+O
>>521
過去スレをご覧になれば良いのではないでしょうか?
524気楽:2011/02/26(土) 22:36:39.98 ID:7P4S40a+0
>>521
今日まさにポメラ使って小説書いてきた。

利点は522にある通り、起動が早いし無駄な機能ついてないから集中できる。
あとその機動性ゆえに、好きな場所で打てる。今日自分はカフェでやってきた。

悪い点も同様、キーボードと変換は期待してはいけない。
あと個人的に、自宅以外で使う時に隣や周囲の人の目線が気になるので
除き防止のシートとかもあるといいかも。
あと一度に打てる文字数に制限があるので、長文は向かない。
(1ファイルに4000文字程度だったかな?)

あくまでメモ帳というスタンスなので、これで小説の全作業を行おうと考えると
物足りなくなるけど、書き留める程度だったら充分かな。
525気楽:2011/02/26(土) 23:48:45.66 ID:HqZlIAJZ0
ポメラ便利だから可愛がってるけど、
キーボードの反応がかなり遅いから、
タイプが早い人はイラつくかもしれない。
526字書き:2011/02/26(土) 23:53:55.60 ID:tQTfWzgW0
スマホ(IS01)から書き込みしてるけど
キーボードと変換が微妙だと、全作業をするには苦しいってのに激しく同意。
個人的には「」がサクサク打てないのが一番しんどい。
小型で変換に問題なさそうなので
ソニーのめちゃくちゃ小さいパソコンが思い浮かんだけど
あれも結局キーボード小さいんだよな……。
527気楽:2011/02/26(土) 23:57:58.31 ID:qOJg5Y420
カギ括弧とか三点リーダーとか、特定のものが出ないの、簡単に入力できるけど
本文には絶対使わない文字で代入しておくよ
@とかQとか¥とか特定の記号で代入しておいて、PCに引っ張ってきてから全置換する
どうせメモツール、最後にはPCで修正が必要なんだから、割り切っちゃった方が楽
528気楽:2011/02/27(日) 00:04:43.06 ID:vrMRZJpr0
変換とかはそこまで気にならないけど、反応速度はちょっと気になるかな。
個人的にはエンター押した時にPCと同じ感覚で打ってたら二度押し状態になる事が多くて
その度に修正するのが、強いてストレスって言えばストレスかな。
でも、多少不便って言ってもPCの感覚に比べてってものだから、
どうしても全部ポメラで書きあげたいというわけでないのなら、そう問題にはならないと思う。
529気楽:2011/02/27(日) 00:05:54.14 ID:b3/h7Kcc0
それいいアイディアだな
使わせてもらう
三点リーダーには手間取っていたから助かるよ

それからポメラで1ファイル4000字はM10での話で
M20ではもっと長文が打てるはず
530気楽521:2011/02/27(日) 00:10:48.90 ID:slB/dcG+O
ポメラの件で質問した>>521です
皆さんの具体的な感想、非常に助かりました。

誘惑に負けずどこでも打てる機動性はやっぱり魅力的だけど、
キーボード関係は辛いなあ…
聞く前に衝動的にポチらなくて良かった。

携帯で書くのに限界を覚えてポメラにしようかと思ってたんですが、
教えて頂いたことを参考にして店頭に行き、それから決めようかと思います。
ありがとうございました!
531気楽:2011/02/27(日) 00:14:31.06 ID:+B+wSyEm0
のぞき見防止シート貼ってるけど、バックライトがないのと相乗効果で、
かなり画面が見づらいことになってるw
変換に期待するのをやめてからは、誤字脱字気にしないで下書き感覚で
ザカザカ打って、PCのほうで肉付けしつつ仕上げていく感じで使ってる
532気楽:2011/02/27(日) 00:39:01.91 ID:3xpCFGQO0
そうそう、下書き感覚で ザカザカ打うだけのものと割り切って
全体はちゃんとPCでやるつもりならなかなか良い
533気楽:2011/02/27(日) 00:53:02.69 ID:BY4oYQr1O
そうかー。自分はDM20で文字数も1ファイル28000で十分だし、PCだとネット始めちゃうから、ポメラしか使わなくなった。
変換はアホだけど、適当に単語登録しちゃえば楽だし。

しかし付箋でループ出来ないのは不便。
534気楽:2011/02/27(日) 01:09:35.47 ID:BRWVcLRcO
ここで話すなら他スレでは話せないくらい気楽な使い方とかにすれば?
普通にポメラの話をするだけならスレチだし
過去に何回も話題にして情報は出尽くしてるでしょ
535気楽:2011/02/27(日) 08:56:41.39 ID:toyPFMod0
気楽に喋ることにこだわりすぎててもめんどくさいよ。
それこそ思いつくまま気楽に喋ればいいじゃん。
同じことを話したらだめって、別に議論してんじゃないんだし。
536気楽:2011/02/27(日) 09:03:01.12 ID:KWNJuwFT0
前も新スレ立った途端80レスぐらいずっとポメラの話でスレ乗っ取りした前科があるし
537気楽:2011/02/27(日) 10:04:56.04 ID:olsLmixJP
十分気楽な使い方の話しだと思うけどー
文句を言う前に自分が新しい話題を出す方がスマートだよ>>536
538気楽:2011/02/27(日) 10:15:10.44 ID:PZ7TcbVz0
気楽にポメラの話をするスレ
嫌なら話題を変えろw
539気楽:2011/02/27(日) 10:18:08.92 ID:hD7o4U7WO
ここって自分の気楽さを押し付ける、我が強い人が多いな
何が気楽なのかは人それぞれなのに
狭量で人を認めることができないらしい
540気楽:2011/02/27(日) 11:02:57.52 ID:J+DVy2gl0
とりあえず今のまま好きに話題を振ってて欲しいな
ポメラの話題だって別に飽きないし
このスレに随分救われてるからね
ここのおかげで閲さんのために頑張らなきゃって思いが大分楽になってる

そんで気楽ついでに春の新刊二冊目落としてもいいかなーとか思い始めててヤバイ
541気楽:2011/02/27(日) 11:16:07.42 ID:/uvG/gSy0
ただ単にポメラの話はスレチってだけ
「ポメラ使って小説書いてる」はスレチじゃないが
ポメラの機能やなんかの話は該当の場所でしてくれってことだよ
スレチなのにいいじゃん別にと居座らないでほしい
542気楽:2011/02/27(日) 11:51:16.76 ID:g0N8zJHF0
ほんじゃ気楽にスマートブックで文字書き生活勧めてみる。
キーボードの小さささえ平気なら、開いた瞬間文字書き開始。
お昼外食でメニューを頼んでから来るまでの間にちまちま文字書き、パタンと閉じて
食事開始、食後のコーヒー飲みながら文字書き再開。
アンドロイド用アウトラインプロセッサ開発されないかなー、とか思いながらも、
未だかつてないスピードで書き進められている。
スマートブックサイコー。
543気楽:2011/02/27(日) 17:27:25.06 ID:hD7o4U7WO
注文した品物が来る合間にちょこっと文字書き


そんなことできるのか?それって普通なのか?
自分は文章を書く時すごい集中してしまうから想像がつかない

茂木なんとかっていう脳学者が実践してる「短時間集中法」じゃないか
あれって茂木先生でもトレーニングが要るという能力なのに
それが気楽にやれるなんてさらっというのはすごいぞ
544気楽:2011/02/27(日) 17:40:47.66 ID:fGH+eu4dO
勉強は入力作業で、何か書くことは出力作業だから違うんでは。
うん。今ネタにしたくて脳神経科学の本読んでるんだが理解も含めて時間がかかりまくり。
普通の小説読むのと真面目な本は脳の使う回路が違うと思わざるをえない。
545気楽:2011/02/27(日) 17:59:07.41 ID:hD7o4U7WO
短時間集中法に勉強であるか、遊びであるか、は関係ないらしい
現に茂木先生は移動の合間に自分の論文を書き、着いたら仕事をして
また移動の時に生徒の論文を添削していた
なにをしていても機械のスイッチのように一瞬で集中できるというもの
理論的には可能かもしれないが普通できないと思う

現にこれを書いている時に人からひと声をかけられた
一瞬で集中は解けたがまたし直すのに一分弱かかった
546気楽:2011/02/27(日) 18:30:52.09 ID:ZfUNHphC0
自分は元々集中しないから割と変な環境でも平気だな
ネタ出しレベルの時はダメだけど、書くこと決まってる時の荒書きなら
テレビ見ながらでもおしゃべりしながらでもOK
たぶん頭じゃなくて肘が書いてるんじゃないか、くらいなんか分離されてる
もちろん最後に整える時には静かなところでゆっくりやるけどね
547気楽:2011/02/27(日) 18:36:29.06 ID:Hl9qTUfE0
なんか自分は気楽じゃなくて適当な気がしてきたw
音楽聴きながら書いてみたり、2ちゃん見たりしてる。時々辞書見つめたり
気合というかストーリーがすとんと入ってくると
書く事だけに集中するんだけど、入らなかったら寄り道しまくりだw
548気楽:2011/02/27(日) 20:17:54.46 ID:q9eEvJJ00
>>542
Andorid用アウトラインプロセッサあるよ、ShortNotesっての。
見にくいし、HTMLで書き出されるファイルの中身とか割と出鱈目だし、そもそもファイル出力が有料版のみの機能だけど。
小説のアイデアを階層的にとりあえず書き出す分には無いよりは便利。

…これ以上はスレチいわれそ
549気楽:2011/02/28(月) 10:12:43.62 ID:yQZ9Xlor0
こういう台詞書きたいなーとかこういう展開とかシーンとかやりたいなーってエディタにまとめた後は
にちゃんしたりブログみたりTwitterみたりしつつうだうだ書いてる
気楽だし5kbを1時間くらいでかければいいや程度の気分でやるとすっごく楽になれるよ。
550気楽:2011/02/28(月) 19:53:53.09 ID:MFOeqqKF0
人物の会話をだーっと書いて、それから間にどうしても情景描写を挟みたくなった
とりあえずその部分を書いたのだけれど、挟む隙がない…!
どこに入れても違和感MAX
いろんなところに試しに入れては外すのを繰り返すうちに
学生の頃の国語の文章題の
「以下の文章はどの段落の間に入るのが最も適切か」って問題を思い出してきた
答えドコー?
551気楽:2011/02/28(月) 21:50:45.97 ID:5FzVZyj2P
>>550
少し時間をおいてやりなおしてみたら?
最初の違和感が消えてすとんと落ち着くときがあるよ
552気楽:2011/02/28(月) 22:45:22.86 ID:pkcLfwN90
>548
542だが教えてくれてありがとう。
今度試してみる。

>550
自分は台詞を地の文に書きすぎてカギ括弧入れるタイミングをよく失う。
”大丈夫かと声をかけると、彼女は、ありがとう、といった。”
みたいなのが延々続く感じ。
もうしょうがない、と開き直ってそのまま書き進めるけど、時間を置いて見直すとカギ括弧入
加える気分になるから、551のいう通り時間をおくのは有効だと思う。
553気楽:2011/02/28(月) 23:03:45.88 ID:MFOeqqKF0
>>551-552
レスありがとう!
今その文章に付きっきりになってるから、一度寝かせてみる
本当は一カ月くらい置いて客観的に見られるようになったらいいんだろうけど
あとほんのちょっとだけ推敲したら完成なんだ!って思うと気が逸ってしまうw
554気楽:2011/03/01(火) 06:27:16.23 ID:zGqsNSjXO
終わりが見え始めると気持ちが逸るのあるある
マラソンじゃないんだからラストスパートかける必要ないのにw
だからか、最後辺りはよく手を加えてる気がする
締めの一文考えるのが好きすぎて、早く終わらせたくなるんだよな〜
555気楽:2011/03/03(木) 10:28:42.64 ID:mm0aztwRO
ずっとこのキャラで、小説書きたいと思ってて、やっと構想がまとまったんだが、
心理描写があと一歩入り込めない。
だいたいのイメージは出来てるんだが。

年なのかな?
若い時の、独特のモヤモヤ感がイマイチ出てこないよ…。
でもゆっくり行くぜ。
556字書き:2011/03/03(木) 16:40:36.41 ID:B0WcYMWdP
どうやって文章スキル磨いたり、面白い話をかけるよう努力してる?
自分は社説要約、本を読んで気に入った言い回し写し、古文読みをしてる
557気楽:2011/03/03(木) 19:32:38.06 ID:Nu86Xg98O
好きな雰囲気になるよう、自分の好きな言葉並べてるって感じ
特にこれといった事はしてないなぁ
好きな作家さんがいて、詰まった時に読み返したりするけど参考にはならないんだよなw
558字書き:2011/03/03(木) 20:07:59.50 ID:Tz486Joo0
自分が書きたい内容をツリー状にまとめてる
経緯や因果関係、その描写の意味を一つずつ求めて
全ての文章が意味を持つようにする
ストーリーにおいて意味を持たない無駄なシーンや文章は排除して、なるべくスマートでシンプルな構成に

あと、今書いてるのはこの起承転結のどこかをはっきり意識しながら書くとか
あとは最初に問題提起や読み手を引き付ける謎を必ず用意するとか
559気楽:2011/03/03(木) 22:23:14.40 ID:yDDPJP6Z0
>>556
納得いくものが出来るまで徹底的にリテイクする
560気楽:2011/03/03(木) 23:56:41.37 ID:gD4TEfN00
最初は作者視点で書き、次は読者視点で、この物語の事を何も知らない
状態だと思って読み直す。
そうして足りなかった描写やくどい不要な部分など修正する。
さらにどうすればお話が面白くなるか考えながら、もう一度推敲する。
561気楽:2011/03/03(木) 23:57:52.08 ID:VtZW/1tu0
自分の文章が大好きなので特に努力はしていない。
562気楽:2011/03/04(金) 00:30:20.19 ID:spsSkzrp0
自分が面白いと思った作品の構成を分析する
そのうえで自分が書いたものの話の展開を見なおす
いろいろ参考になること多くて楽しい
文章に関しては560と同じかんじ
563気楽:2011/03/04(金) 03:06:43.42 ID:yWfanLDw0
イレギュラーだけど、部活でw
先生が添削してくれてたんだ
基礎はそこで叩き込んでもらった
564気楽:2011/03/04(金) 07:56:17.79 ID:H1XY2Z+Z0
>>560
>この物語の事を何も知らない
>状態だと思って読み直す。

これが出来ない
565気楽:2011/03/04(金) 09:41:41.15 ID:RccrOmt20
>>564
半年くらい引き出しの中に放置しておくといいんだけど
もし二次ならそれも難しいよね
でも二次なら萌え優先だから勢いでいいと思うの
566気楽:2011/03/04(金) 11:38:57.33 ID:o2Hk6Wsy0
展開やオチのはっきりした骨太の話が好きで、そういうのしか書けないから、
内容については煮詰めるだけで特に努力はしていない
文章は内容を伝えるために過不足無く、なるべくクセが無いのが自分の理想だから、
人の文章を参考にすることはしない、できない。推敲するだけ
567気楽:2011/03/04(金) 13:58:54.66 ID:U6cWrmfp0
文章スキルってさっぱりわからんわー
何度も書いて直して書いて直して繰り返して
結局いちばん最初に殴り書いたヤツがいちばんしっくりくるを繰り返してる

いい文章、いい小説って分からないわ…
568気楽:2011/03/04(金) 18:25:10.85 ID:p2CWqfJK0
面白いもの凄いものに囲まれてれば自分の実力も底上げされると信じてw
目を肥やす為に自分好みのそういう本をなるべく読み返すことにしてる

後は文に関してはスランプもあるしひたすら書いて削りを繰り返してるなー
569気楽:2011/03/04(金) 19:02:03.11 ID:VfJ8B8V40
推敲してると書き足すばっかで削れないw
そういうときどうしてる?
570気楽:2011/03/04(金) 19:04:56.51 ID:U6cWrmfp0
寧ろごそっと増やして不要な部分を別の話として切り離す
571気楽:2011/03/04(金) 19:36:13.63 ID:p2CWqfJK0
削れない部分はいる部分だと割り切って書き足していく

どうしても削りたくなくてバランスが悪い時は
別ファイルにコピペして、後で使うんだ!削ったわけじゃない!と自分に言い聞かせるw
もしくはその表現を中心に周囲を書き直すかな

推敲の時にどうしても使いたい表現(文)は赤丸して消さないように気をつけてる
572気楽:2011/03/04(金) 21:40:27.37 ID:kxnzoxaI0
もっと気楽に書きなよ。
573気楽:2011/03/04(金) 21:49:31.31 ID:CgX/kYG40
気楽に書きすぎてこれでいいのかとたまに思う自分参上

思いつく→書く→脳内でなんとなくつじつま合わせ
→なんかうまい事伏線回収できる→これでよし

気楽っていうか…ちょっとアバウトすぎる気がしてきたw
脳内構築してる時が一番楽しい
書きたいように書くのが一番じゃないかなと思う
574気楽:2011/03/04(金) 23:05:42.75 ID:wY0dxcvC0
書いてる途中のってブラウザで表示してみたりする?
自分はhtmlファイルに打ち込んでて、ついでにそれをブクマして
打ち込むたびにちょこちょことブラウザで確認するのが癖になってるんだけど、
更新ボタンを押して、ぱっと文字量が増える瞬間がたまらなく好きだ。
ここまで進んだどー(・∀・)っていう達成感に打ち震えるw

あと、エディタで文章中に一斉にbrを振る瞬間も好き。
575気楽:2011/03/04(金) 23:19:36.72 ID:HziglVcd0
一気に書き上げようとすると後半は一文が短くなる
一回で書くのも適量ってあるんだろうな
576気楽:2011/03/05(土) 00:47:15.66 ID:yUAr+YUA0
>>547
実際に読む形(サイトとか投稿サイトでの表示ね)にして読み直すよ
その方が自分も読者目線で気になるところチェックできるし
577気楽:2011/03/05(土) 01:52:05.27 ID:w+kwxgCIO
元絵描きってほどでもないけど前ジャンルまではギャグネタ絵で二次やってた
ふとほのぼの恋愛ネタなストーリーが浮かんだので文章が書きたくなって萌えだけでガツガツ書いてるけど楽しくって仕方がない
全くの初心者だからプロットとか細かいことはよくわからないけど文章書くのってこんなにも楽しかったんだね
578気楽:2011/03/05(土) 22:59:21.47 ID:PJycnYs30
口述筆記ならぬ思念筆記みたいなシステムが出来ないかなーとか
たまに妄想する。
頭の中で捏ね上げた文章はあんなによかったのに、いざ書いていくと
半分も拾えないのはなぜw
579気楽:2011/03/06(日) 03:19:49.66 ID:rSp6NJNC0
あるあるある
ふっと浮かんだ言い回しとか単語の羅列とかシチュとかも細切れにメモりたい
頭の中でぶつ切りに考えた場面とかもまるっとその雰囲気のまんま残しておけて、
後々それらを上手いこと繋ぎ合わせられたら…って思う

自分は考えながら打ってる時はわりと調子良いんだけど
考えてたものを少しでも時間経ってから打とうとすると全然駄目w
580気楽:2011/03/06(日) 03:53:32.36 ID:5nuJOwviP
思念筆記出来ないから面白いんじゃないか〜
581気楽:2011/03/06(日) 07:40:45.69 ID:uWCp9Vuu0
脳内にあるものそのままをじっくり見ながら書けたら、さぞ楽しいだろうなぁ
なんたって新鮮な萌えそのものなんだから
気づいたら妄想してる、ってのが多くて
しかも大概何かしてる時で手が空かないから
後で思い出しながら書かなきゃいけなくて
細かい部分、セリフとか良い描写が浮かんでたはずなのに思い出せなくて
うわぁぁぁぁぁちきしょーーー!てなるw
582気楽:2011/03/06(日) 07:44:47.55 ID:sJoowrKU0
どらえもんで「考えるだけで漫画を描く機械」ってのはあったね
583気楽:2011/03/06(日) 15:49:42.11 ID:m/SbXUd/O
あーその機械メッチャ欲しかったな。
本当は画力さえあればマンガも描きたいんだよ。

でも絵の才能は壊滅的にないんだから、文章だけでもしっかりやらないと。
584気楽:2011/03/06(日) 16:10:35.87 ID:lIHb7Imc0
>>581
あー、それよくわかるなあw
頭の中ではもう軽く一本話の道筋ができてたりもするんだよなあ。
この言いまわし良い!と思ってwktkしながらPCの前に座ると、それまでのアクションで既に忘れているという…
それを何回繰り返したことか。
あれってなんでだろうね。別の事してる刺激が脳に良い働きして閃きでもするんだろうかw
585気楽:2011/03/06(日) 18:26:06.25 ID:R7VMmqLa0
あるあるすぎる

でも暇があればキャラが脳内で戦闘を繰り広げてる俺とか恐ろしいことになりそうだ
586気楽:2011/03/06(日) 19:35:19.36 ID:2rMDcJNnO
本当あるわー
自分は風呂入りながらが一番多いんだけど、妄想しすぎて髪三回洗ってたり、気付いてうわあまたやっちまったとか思ってる間に頭で流れた映像やら台詞やらがスッと消えてたりする
あれ?やばくねこれ
587気楽:2011/03/06(日) 19:48:44.13 ID:Q4h8cdgz0
改行
588気楽:2011/03/07(月) 22:44:27.94 ID:ty8tEXE8O
相談というか、参考までに訊きたいんだけど
慰める時とかに頭や背中をポンポンってする動作、あれを動詞で表すとしたら何?
自分は撫でるか叩くくらいしか思いつかないんだが、ポンポン撫でるっておかしいし
叩くだとどうも攻撃的な印象があるというか…

語彙が欲しい
589気楽:2011/03/07(月) 22:53:23.49 ID:V6AthbsV0
>588
手をいたわりを込めて頭の上で優しく跳ねさせたとか
慰めるように軽く叩くとか
理解を示すように肩を数回軽く叩かれたとか
どうだろう

叩くといっても状況とか感情を込めた説明をくわえれば
別に攻撃的にはならないと思う
590気楽:2011/03/07(月) 23:02:08.68 ID:CzezqSiR0
つ 【字書き】こんな時どう表現する20【小説】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294318595/
591気楽:2011/03/08(火) 18:50:37.00 ID:qJUcGYEZ0
今書いてる話についてちょっと愚痴りたいというか不安なんできいて欲しいというか、
そういうのってどこに書けばいいんだろう?
気楽ではないんでここじゃないとは思うんだけど、
字書きスレ他に知らなくて
592気楽:2011/03/08(火) 18:57:49.03 ID:WNiZYzRF0
>>591
脳板の字つらスレは?

字を書いていてつらいことを語るスレ 第三話
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258984611/
593気楽:2011/03/08(火) 18:58:08.47 ID:VWEfG/Ns0
晒せるようなものなら、評価スレとかは?
自分も一度そこで晒したことあるけど、
製作途中のものを自分で客観的に見られるようになって良かったよ。
もっと漠然としたことなら字を書いていてつらいことスレとか
594気楽:2011/03/08(火) 18:59:29.39 ID:VWEfG/Ns0
ごめん、被った。
それと、挙げたの二つともノウハウ板です。
595気楽:2011/03/08(火) 19:03:24.72 ID:qJUcGYEZ0
ありがとう。
みてきます
596気楽:2011/03/08(火) 20:52:53.64 ID:zn1BrT410
評価スレってまだあったのか
以前は流れがちょー遅かったから
飛ばし騒動のゴタゴタで消えちゃったかと思ってた
住人がちゃんとつくならあのスレはノウハウ板の方が合ってるね
597588:2011/03/08(火) 22:10:43.55 ID:q5zJCI5dO
>>589-590
反応と誘導ありがとう
参考にしつつ、そっちのスレに行ってみます
598気楽:2011/03/13(日) 13:34:16.77 ID:cyluocWLi
生きとるかー
599気楽:2011/03/13(日) 13:53:36.01 ID:9VrQLWUq0
大津波警報出てたけど生きてる
600気楽:2011/03/13(日) 14:55:52.55 ID:6x9TjMNQ0
テキストデータ全部なくしたけど生きてる…
601気楽:2011/03/13(日) 15:36:27.96 ID:6MOE36kU0
風呂に三日入れてないけど生きてる
>>600
イ`
602気楽:2011/03/16(水) 14:07:31.55 ID:TTYzk7reO
気力とか萌えとかが根こそぎどっか行ってしまった
また気楽に、書くことが楽しく思えるようになるまで休んだほうがいいかな…
…サイトの表記どうしよう。無期限休止?
603字書き:2011/03/16(水) 15:05:11.05 ID:nocNT5ysO
>>602
無期限、は要らないと思う
更新休止、くらいで

個人の主観と主義でやってる、非営利の趣味のサイトなんだから
更新をどうするかは管理人の権利であって、義務ではない

ただ、過剰な自分語りや、不謹慎理由やニュースの影響云々を滔々と述べるのは
様々な状況や状態の人の目を考えたらやめた方がいい
こんな時こそ、シンプルイズベスト。それで充分

被災地に住んでいるなら、日付入りの生存報告で十二分に閲覧者や知り合いには伝わる
無理は禁物
604気楽:2011/03/16(水) 15:54:24.52 ID:IAEBGUhM0
>>602
節電中
605気楽:2011/03/17(木) 11:17:40.84 ID:vlNRfMiwO
>>603-604
ありがとう。ブログで一言生存報告だけはしてあったから、
トップに休止中だけ掲げてちょっと休んでくる。
被災はしたけど居住地は関西だから、帰宅した今は不安要素なんかないんだけど…
なんか、悔しいな。
606気楽:2011/03/17(木) 14:56:26.82 ID:Vv/JAjOkO
サイトを作ろうと思って早何ヶ月、まずは先立つ物が必要だといくつかのSSをちまちま書きためているんだけど、肝心の開設タイミングが掴めなくなってきた。
だいたいどのぐらい作品が溜まったら開設すべきだと思う?
607気楽:2011/03/17(木) 16:06:38.24 ID:pmAQMczA0
私なら3つかな
最初にたくさんあるよりも、そこそこあって開設後コンスタントに更新する方が
リピーター増える気がする
608気楽:2011/03/17(木) 17:01:42.38 ID:uBwoBG1X0
私はひとつでもあれば開設する
とりあえずサーチに登録したいし見て欲しいし
書き溜めなんかしてられない
609気楽:2011/03/17(木) 22:36:30.47 ID:QI6a6oGQ0
自分は登録したいサーチの最低作品展示数
登録申請している間にも作品を更新続けられたら
閲覧者ががっくりしない程度の作品数にはなっていると思うし
610気楽:2011/03/20(日) 10:37:12.28 ID:wojoPWEMO
私も3作かそれ以上
自分だったら見に行って1作しかなかったらちょっとがっかりするから
あと、ある程度見てもらって読者に好みの作風か判断してもらいたいから
611気楽:2011/03/20(日) 10:44:46.84 ID:e6VL49yJ0
612気楽:2011/03/22(火) 23:33:29.96 ID:K5TJ0dql0
架空の軍隊ものを書きたいんだがトップの階級呼称で悩んでいる
一応近代というか現代設定なので
元帥だと前時代的だし、総統にすると某金岡連想してしまう
やっぱり上将あたりかなあ
613気楽:2011/03/22(火) 23:51:36.34 ID:Wwoh9jm20
総統から鋼は連想しないけどなあ
どっちかっていうとデスラーさんを想像するw
総統でいいんじゃね?
元帥とか大元帥もいいと思うけど

架空の役職名って考えるの大変だけど楽しいよな
614気楽:2011/03/23(水) 00:19:17.25 ID:PQ5Ff7B/0
デスラーを思い出すか鋼を思い出すかは年代で分かれそうだww

総統は軍のトップというわけじゃない
軍事国家で国家元首が軍人だから総統だっただけ

それに元帥は別に前時代的ってわけじゃない
軍隊 階級でぐぐって見るとわかる
国によって扱いが違うよ
615気楽:2011/03/23(水) 00:34:34.90 ID:XnINOoKL0
>>613-614

ありがとう
デスラーさんか、そうだった
そう国によって、組織によって呼称が違うから
どうしようかなと悩んでいたんだけど
こうやって設定や背景を考える時がすごく楽しい
616気楽:2011/03/23(水) 03:13:32.89 ID:5ZipQ2v80
首都圏に住んでるから節電も兼ねて本を読みまくろうと決めた
図書館の限度ギリギリまで借りて予約もいっぱいしてきた

語彙を増やして構成力を見直すいい機会だと思ってる

ボールペンとノートでプロットを立てて
冬コミには長編を2冊出す!
617憩い:2011/03/23(水) 13:37:09.69 ID:LxsDpKKx0
そう言って彼は笑った
それが僕の見た最後の笑顔だった
618気楽:2011/03/23(水) 14:30:24.67 ID:scYLmFbv0
ちょwおまwwwwwwww
619気楽:2011/03/23(水) 18:13:01.25 ID:eG+Zu5H1O
神誤爆wwwwww
620気楽:2011/03/23(水) 22:14:30.12 ID:5ZipQ2v80
>>616 だけど
本人にその気はないのに
勝手にフラグ立てんなwwww

ってかどういう誤爆だよww
621気楽:2011/03/25(金) 00:10:36.42 ID:B3vJbUHL0
腹筋崩壊
地震以来初めてこんなに笑ったw
622字書き:2011/03/27(日) 11:25:33.53 ID:mwxU7CFLP
スランプとか忙しい時は楽に書ける量を書くようにすると段々スラスラ書けるようになるけど
皆はどう?
623気楽:2011/03/27(日) 17:17:22.63 ID:YymfkDMK0
自分は書けない時は開き直って書かないんだけど、
無理のない文章量を書くってのも良いね
624気楽:2011/03/28(月) 22:53:58.10 ID:yUdgYfDn0
スレチだったらすまん。
アップロードする時にむちゃくちゃ緊張するんだ。
心臓の音が他人に聞こえそうなぐらい。
かんこなひとこななのに
ひどい苦情がきたらどうしようとか、
悪い風にばかり考えてしまう。

数をこなせば大丈夫かと思っていたけど、
字書き歴10年以上なんだ。
なにかいい方法ないだろうか。
625気楽:2011/03/28(月) 23:03:48.27 ID:GPfNNBh20
指定時間にサーバーにアップしてくれるソフト使ってみれば?
今から公開するんだ!って緊張感がなくなるから自分は重宝してる
626気楽:2011/03/28(月) 23:14:34.74 ID:JKSZW5JO0
>>624
凄くよく分かるよ
自分もアップした直後は反応が怖くてネットが出来なくなる
数週間して閲覧者の反応なんかも落ち着いたら、ようやく読み返せる感じ
全く反応がない文章はうわあやっちまったあああああああああああってなるけど
自分は字書き歴6年くらいだけど、こればかりはいつまで経っても慣れない
627気楽:2011/03/29(火) 02:16:53.87 ID:QBbLCcN90
今思ったんだが字書き歴ってどれくらいから数えるの?
小説自体は小学生のころから妄想垂れ流しにしていたのだが……
628気楽:2011/03/29(火) 02:37:21.31 ID:wkI9M6WR0
作品をサイトにアップする時は、書き上げた嬉しさと達成感ですごく
wktkするなあ。自分の場合は。でもかんこななのでドキドキ感を味わえるのは
その瞬間だけだがw
629気楽:2011/03/29(火) 06:23:08.64 ID:AOUaBdhwO
>>627
人に読ませる形で書き始めたら、とか?
630気楽:2011/03/29(火) 07:13:06.09 ID:xKv3S5pF0
自分はティーンズ向け文庫本の一番後ろのページにある「賞金100万」に目が眩んで
10歳くらいから書いてたような記憶がある
我ながら動機が不純過ぎw
631気楽:2011/03/29(火) 10:05:28.37 ID:6RwW6Zx80
>>630
いやいや、気持ちはわかるw
送ってみよう、とは思わなくても、ちょっと妄想はしてしまうよw
632気楽:2011/03/29(火) 11:59:26.68 ID:v2KrHKN30
書き上げた達成感あるよね!
しかし達成感だけで、見返す勇気がない
失敗を晒すのも恥ずかしいけど
読み返すのは更に苦しい
ラブラブいちゃいちゃとか見ると、自分が書いたのじゃない!
と言って消去したくなっちゃう。恥ずかしすぎて
なのでうpするがまま、上げたら上げっぱなし
読み返しとかそんな超人な事自分には無理だ…
読み返すのすごい恥ずかしい。
まさに満月の夜に書いたラブレター
633気楽:2011/03/30(水) 15:48:08.32 ID:xeITR8MR0
>>630
すさまじいおまおれ
最初こそ不純な妄想からだったけど、今は真剣だからいいじゃないかw
ちなみに自分は小五の頃からだったかな
小説と呼べるような代物じゃなかったが一つ話を完成させたから字書き歴はそこから数えてる
634気楽:2011/03/31(木) 00:35:34.67 ID:xECgyU46O
>>632
あるあるすぎる。
さすがにうp(あるいは印刷)前には
推敲や誤字脱字矛盾チェックなどで何度も読み返すし、
完成直後には達成感による脳内物質が出てるので
俺はやったぜ!俺はやったぜ!的なテンションで
何度か読み返したりもするんだけど、
ちょっと時間が経つと、たちまちうわあああってなる。
ギャグやほのぼのラブラブ系はまだしも、
エロ系は特に読み返せない。
ただ、エロ系の新作を書いてるとき、そういう場面の
具体的な手順とか、お互いの言動や所作の描写に関して
「もしかして前にも全く同じような表現してるんじゃ…」
と思って激しく不安になることがあるんだよね。
やはり、どうしても自分の好みの設定とかがあるし、
そのつもりはなくても毎回同じことを
書いてしまってるような気がして、
泣く泣く過去にどんなエロシーンを書いたのか
読み返したりすることもあるが、毎度軽く拷問w
635気楽:2011/03/31(木) 00:39:01.03 ID:ej8VVXO50
>>634
凄く良く分かるw自分はほぼエロ書きだけどエロは読み返せないww
たまに読む必要があるときも、ダイレクトな部分は飛ばしちゃうわ
636気楽:2011/03/31(木) 01:10:36.47 ID:N/fWFkazP
今の流れがあるあるすぎる
特に>>634、今同じ状況なんで身につまされた

エロシーンの入った話の読み直しに行ってきますw
637気楽:2011/03/31(木) 06:38:30.23 ID:kpTUA16d0
自分、エロシーンに妙な気合いが入るんだかなんだか、
挿入までの描写が長すぎて他のシーンとのバランスが取れなくなる。
なので挿入したところで終わる率が非常に高い。
攻がフィニッシュまで行けたことがほとんどなく、攻にも受にも閲さんにも申し訳ない。
だから今度、エロだけで一作書くんだ。
638気楽:2011/03/31(木) 07:29:15.07 ID:/h56sGda0
全年齢板だって事お忘れなく
639気楽:2011/04/04(月) 00:33:02.01 ID:tl4Pa05q0
最近書きたいジャンルが3つくらい出来てしまって
手と頭が追いつかない。
640気楽:2011/04/05(火) 00:00:01.87 ID:7PK1t5Mk0
ちょっと堅い話題になっちゃうけど、
文章を書くときに誰か作家の本を読んで、参考にしたりいろいろ読み込んでみたり、
そういうことを意識的に続けてる人っていたりするかな
絵描きさんだと上手い人・好きな絵柄を真似れ!ってよく聞くけども…
字書きでも上達への道は同じなのかなーとふと思って
641気楽:2011/04/05(火) 00:08:51.85 ID:Xz7VQ5kq0
え、それって誰でもすることなんじゃないのか?
自分は文体を掴むために好きな作品を模写してる
642気楽:2011/04/05(火) 00:20:22.39 ID:FENQa2yl0
自分したことないわ

本は学生の頃に中毒ってほど色んなのに手を出して読み漁った
今は殆ど本を読んでない
文体の模倣や参考にして読むのは、やったら上達するかもしれないし
面白いかなと思うんだが結局ズルズルと何もせずにきたよ…w
643気楽:2011/04/05(火) 00:21:44.02 ID:23mMHxvN0
自分も模写するよ
特にスランプの時にやる
自分の欠点に気づくこともあるし
644気楽:2011/04/05(火) 00:24:05.54 ID:dcR4AjMs0
意識はしないけど、いつの間にか真似?っぽくなってるかもしれないとは思う
本読む時は自分が書くことなんて綺麗に忘れてるなー
645気楽:2011/04/05(火) 00:27:21.70 ID:pU8LAItp0
模写はやらないな
本読むときは文章・文体よりも構成の方に頭が行く
646名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/04/05(火) 00:38:10.45 ID:/o0gqi320
自分も基本、構成に重きを置いちゃう
川端クラスの文章だったら何度も詠唱しちゃうけども
ってかあの方の文章美しすぎる
647640:2011/04/05(火) 00:59:40.35 ID:7PK1t5Mk0
おお、反応ありがとう
やっぱりそうだよね、今日まで一体何をしていたのか…
憧れてる人はいるけど真似や模写まで意識したことはなかった
なかなか気持ちよく文章が出てこなくて(スランプなんだろうけど)、
>>646にならってちょっと美しい文章読んでくる
648気楽:2011/04/05(火) 01:41:46.96 ID:1llCZ3N90
美しい文章といえば自分は前読んだ金子瑞人の訳書が忘れられない。
翻訳者なのにあの人の書くものは語彙も超一級、
文の流れもなんか日本語の美しさを直に手で触って感じられるような洗練の極みで感動したわ。
しかも児童書も一般書も両方美しく訳すオールマイティ。

最近忙しかったけど俺も久々に読んでくるかな((((・ω・)
他に綺麗な日本語の文章書く人知らない?
649気楽:2011/04/05(火) 02:22:15.70 ID:BdzT25s30
>>648
気になるから自分も読んでみたいんだけど
金原瑞人でいいのかな?

「蛇にピアス」の作者の父親?
650気楽:2011/04/05(火) 07:37:35.06 ID:DdeYV36r0
金子瑞人でぐぐったらこのスレが最初に引っかかって笑える
そんなに感動したのに名前間違えるなんて
651気楽:2011/04/05(火) 19:35:04.51 ID:1x5NeUF70
なんか聞いた事あるけど誰だっけ?
と思ってググったら地元出身の人と知ってびっくり
自分もこの人好きだーなんか流れるように美しい文章だよね
ありきたりな表現しか書けない自分を思い知るわ…
652気楽:2011/04/05(火) 19:41:48.90 ID:jFFM182l0
最近書き込もうと思ってたことがすでに書いてあってちょっとびっくりした。
自分はスランプの時、落ち着きたいのとひらめきが欲しいのとで
好きな作家さんの本を読み返すんだけど、読んだあとは話が結構スラスラと書けたりする。
でもあとでそれが、読んだ本で印象に残っていたフレーズ(1行まるまるとかではない)
が、自分の話でも出てきてびっくりする事が多々ある。
なんだ、自分良いフレーズ書けるじゃないかと思ってた自分にすごく凹んでしまうw
やっぱり無意識に良い言葉って頭に残っちゃうんだと思った。
長文すまん。
653気楽 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/06(水) 19:19:16.11 ID:P7FrgzEO0
あるある
よくありすぎて、小説書きながら「どっかから文体パkってんじゃね…?」と怯えながら書いてるわ…
神経質になりすぎなのかもしれないけど、
最近は頭の中の文章が何がなんだかわからなくなってきてる
考えすぎて気楽に書けなくなってきたよ
654気楽:2011/04/06(水) 19:59:25.12 ID:uiE5ywZh0
文体だけなら〇〇の影響受けたんだなーぐらいでパクったなんて思わない。
655気楽:2011/04/06(水) 20:22:08.67 ID:cbmQozGC0
パクりとか言い出したらキリがない。
その気になれば「この本は長方形だから商業誌のぱくり」とでも言えるわけだし
656気楽:2011/04/06(水) 21:03:04.49 ID:bLQP3v960
文体ってよく言われるけど、ぶっちゃけどのくらいの人が理解して言ってるんだろう…
正直自分にはよほど変な改行とかでもない限り文体とか文体の癖とか言われてもさっぱり分からん
657気楽:2011/04/06(水) 22:19:57.39 ID:3OZPvmvjO
>>656
そんなあなたに「後ろで大きな爆発音がしたのガイドライン」

お題
「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚きながら振り返った。」
◆ケータイ小説
「ドカーン!びっくりして俺は振り返った。」
◆ラノベ
「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とか
 そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである」
◆山田悠介
「後ろで大きな爆発音の音がした。俺はびっくりして驚いた。振り返った。」
◆司馬遼太郎
「(爆発−−)であった。余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…」
◆荒木飛呂彦
「背後から『爆発』だアァァァッ!これを待っていたっ!振り返ると同時にッ!すかさず叩きこむ!」
◆ジェイ・マキナニー
「きみが街を歩いていると背後で爆発音がする。でもきみはすぐには振り返らない。
 コカインの過剰摂取でイカレてしまったきみの頭には、それが現実の音なのか幻聴なのか判断できないからだ。」
◆村上龍
「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」
◆矢口真里
「子供の頃からボンバーマンが大好きで、爆発音がしたらつい後ろを向いちゃうんです。
 多分、芸能界では一番マニアックなボンバーマン好きだと思いますよ。」
◆京極夏彦
「凄まじい音とともに地面が揺れる。――爆発、ですか?私が問うと、彼は白湯とさして変わらぬ出涸らしをすすり、
 ――だから何だと言うのか。と答えた。
 りん、と、何処かで風鈴の音がした。」
◆池上彰
「じゃあ、そもそも爆発って何なんでしょう皆さん気になりますよね? そこで図を用意しました ちょっと後ろを見てください」
658気楽:2011/04/06(水) 22:25:17.28 ID:Sex8KSnr0
>>656
最後にわろたw
659気楽:2011/04/06(水) 22:27:30.67 ID:Sex8KSnr0
658のレス先は>>657で。すまん。
660気楽:2011/04/06(水) 22:40:23.51 ID:ezqd6/pm0
前見たときより増えてるw
661気楽:2011/04/06(水) 23:39:15.13 ID:WzghElRA0
昔、創作文芸板で文体模写というスレがあってな
カフカの変身を使っていろいろな人の文体を模写していて
おもしろかった
662気楽:2011/04/06(水) 23:43:16.08 ID:UJJeuZfVO
>>657
何これ面白いw
自分と似てるのが一個もないw
663気楽:2011/04/07(木) 01:33:39.00 ID:OGx2e28q0
司馬先生楽しすぎる
664気楽:2011/04/07(木) 16:39:12.69 ID:otpEvLykO
司馬先生のところでオチタww
その後に続く先生方にもw
で、最後でお茶フイタwwww
665気楽:2011/04/07(木) 18:02:40.21 ID:dhOCnivm0
池上さんは文体じゃないだろ喋り言葉なんだからww
666気楽:2011/04/08(金) 18:16:32.30 ID:P8hZAY2S0
携帯小説にスイーツ臭さが足りない気がする
667気楽 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/08(金) 19:23:16.03 ID:glsmhvli0
茄子木野子がなくなってるな
668気楽:2011/04/08(金) 22:47:28.08 ID:X6TiKMp20
いくら書いても書いても自分の書いたものが大丈夫かわからなくなると、NLの場合はエロパロに投下してる
感想とかでここがいいとか書いてもらってから改めて見るとあれいいかもって思えるし
あとちょっとサイトに載せづらいエロを書いてしまったときにも投下させてもらってるw
ピンクがなかったら多分もうやる気が尽きてたわ
669気楽:2011/04/09(土) 21:28:20.67 ID:hn32f5qA0
>>666
携帯小説=女主人公一人称というイメージだからじゃない?
「ドカーン!びっくりしてあたしは振り返った。」だとそれっぽい気がする
これじゃお題無視だけどw
670気楽:2011/04/10(日) 00:35:08.83 ID:3CY6mSMd0
「ドカーン!
 あ。爆発・・・
 ドキドキしながら 
 俺、振り返る」

スイーツっぽくするならこんな感じか
671字書きの恥:2011/04/10(日) 02:37:13.32 ID:DcXUYil0O
http://hp.xxxxxxx.jp/rnrnru/

へたれ字書きジャンルの恥
672気楽:2011/04/10(日) 03:17:45.17 ID:TEyOgkTmO
>>668
やあ私
年齢制限ネタは匿名で書き逃げ出来るピンク最強。
誉めレスも熱いからモチベ上がるし、ダメな時は容赦なくツッコミorスルーされる辛辣さが逆に有難いと思う。
自サイトでエロ話は引かれるのが怖くて出来なくなったがw
673気楽:2011/04/10(日) 13:51:53.13 ID:ln8pJNXP0
恋空とか読んできた

どっかぁーーーん!
・・・爆発だっ!どうしようか・・・。
俺は鼓動を自分でも聞こえるくらいドキドキしながら、振り返った。

携帯小説は純文学に似せようとして
難しい言葉(奴らにとっては鼓動)を頑張って使っちゃう印象。あと「を」とか「が」の使い分けができない
674気楽:2011/04/10(日) 15:20:39.12 ID:CIGEUnwtO
>673
ここは気楽スレであって
携帯小説を小馬鹿にするスレじゃないよ
675気楽:2011/04/10(日) 15:45:23.80 ID:yYYBhr7i0
>>674
ケータイ小説レベルの作品()しか書けないからってそうムキになるなよw
676携帯小説ww:2011/04/10(日) 15:49:57.57 ID:DcXUYil0O
>>671
携帯小説レベルのサイト(笑)
所詮携帯なのに高尚様wwww
677気楽:2011/04/10(日) 15:50:03.86 ID:IUS2wS230
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

数少ないスレルールくらい守ろうよ
携帯小説だろうが、純文学だろうが、楽しんで書いている人が勝ち組なスレだよ
方法論とかとげとげしく語りたい人は字書きスレを復活させればいい
678気楽:2011/04/10(日) 16:18:00.30 ID:70lRT5keO
長編を書いてるとどうしても気持ちが焦って色々な描写が
おざなりになる。必要最低限な物事を書いただけ。
「は××に話し掛けた。××は振り向いた。」みたいになる。
自分が書きたい場面まで早く行きたいばかりに駆け足になっちゃうんだ。
一つ一つを無駄に長くする必要はないんだが、なんかこう…モヤッとする。
どうしたらいいんだろう
679気楽:2011/04/10(日) 16:51:37.62 ID:Q4+brhfn0
>>678
一度そのままの調子で書き上げて
それから最初に戻って読み直しながら肉付けしていくってのはダメかな
その場その場で何とかしようと思うと手が止まっちゃうけど
後から読み返すとそのシーンにピッタリな表現が浮かぶことあるよ
680気楽:2011/04/10(日) 17:01:05.45 ID:S3NaN3nw0
>>678
長編じゃないけどあるあるw

「先にそっちを書いちゃえ!」って思うんだけど自分はどうも順番に進めていかないと
肝心の場面ですら駆け足になってしまうので、
もうある程度書きたいとこまで駆け足で済ませるようにしたよ。
>>679のようにしていって、それでその途中でも焦り始めるというねw
焦る→駆け足→戻って細かく→焦る…、の繰り返しだ。
681憩い:2011/04/10(日) 17:01:37.10 ID:jJEH55tJ0
書き出しが大事だと聞いてから延々と書き出しで悩んでいる
なんだかなぁ
682気楽:2011/04/10(日) 17:22:04.81 ID:3dXdR+H80
>>680
プロットと同じように下書きとかしないの?
683気楽:2011/04/10(日) 17:51:48.80 ID:S3NaN3nw0
>>682
先を急いじゃうから細かい一文一文に気が回らないんだよ。
684気楽:2011/04/10(日) 18:49:51.04 ID:3dXdR+H80
>>683
いや、だから下書きとかプロットとか書かないの?って話
私はプロットで凄く簡素な流れを書き出して
下書きで兎に角最後まで書き出して

そっから本格的にプロットと付き合わせて自分が納得できるまで何度でも何度でも
読み返して修正してを繰り返すから、
先を急ぐならとっとと最後まで書けばいいのに。どうせ清書しなきゃいけないんだから
って思ってしまう
685気楽:2011/04/10(日) 19:04:19.29 ID:FqaejLtl0
だから先を書いてそれから修正してるって言ってるじゃん
686気楽:2011/04/10(日) 22:04:12.28 ID:WYvAiOaw0
みんなは無音で書いてる?音楽とか聴くのかな
687気楽:2011/04/10(日) 22:25:53.77 ID:bLQSo3hb0
日本語の歌詞のない、聴き慣れた曲を適当に流してる
洋楽とかジャズとか
688気楽:2011/04/10(日) 22:27:31.36 ID:e7mI1Vuj0
聞いてても文章書き始めると頭の中に入らなくなる
一息ついて「あ、そういえばかけてた」って気付くくらい

だから普段は無音
テーマにしたい曲があるときだけ無意識効果狙って流してる
689字書き:2011/04/11(月) 00:44:17.82 ID:ovvggSnUO
音ないと寂しいからかける。
でも、元々雑音が耳に入り易くて人の会話に支障きたす時があるくらいだから、邪魔になる。

でもやっぱりかけないと寂しくてかけてしまう。
すっごく集中出来たら音無しでも書けるんだけどな。
690気楽:2011/04/11(月) 00:57:43.89 ID:jjeDOwf50
思春期キャラの話書くときは自分が思春期の頃によく聞いてた曲を流してる
少しでも思春期特有の感覚が思い出せるといいなという願いを込めてw
691気楽:2011/04/11(月) 01:48:32.03 ID:hqcWKX2U0
自分の戦闘意識というか、感情を高めるためにかけるよ
ダークな話にはダークな曲、みたいに
これも相乗効果?ってやつなのかな
脳内イメソンをかける事もしばしば
聴きなれた曲なら歌詞に気を取られないから、ガンガンかける
自分でプレイリストとか考えてかけるのも好き
気分が盛り上がってどんどん書ける

今すごいスランプというか、ネタも何も出ない
いつか出るだろと楽観視してるけど、どうなるやら…w
692気楽:2011/04/11(月) 02:41:11.16 ID:0gbZrJEo0
上で文体の話出てたけど、小説作品の二次創作って
文体を作者に似せるか否かでいつもちょっと悩む
693気楽:2011/04/11(月) 02:42:06.62 ID:2sOnqtxQO
自分はウタモノは聞かない
執筆中に歌詞が頭に入ってくると書いてる内容に影響してしまうw
ひたすらに滝の音が入ってるCD聞くのが一番集中できる
694気楽:2011/04/11(月) 03:13:41.97 ID:IA+1OpiF0
滝って修行みたいだねw

でも歌詞は確かに影響されるw
リクなどで、どうしても歌詞がある曲をベースにして書かないといけない場合は、
その曲のオリジナルのPV(物語仕立て)を頭の中で作ってから書けば影響されずに済むことが多いけど
結構それも大変だし
695気楽:2011/04/11(月) 03:15:19.16 ID:IA+1OpiF0
オリジナルってアーティスト本人のじゃなくて、自分独自のってこと
わかりにくくて申し訳ない
696気楽:2011/04/11(月) 10:03:39.71 ID:24Ro7yM90
>>692
わかる
その作者の文体で描かれてこそのキャラ達な気がして、自分の文章で書くとどうもしっくりこなかったりするw
でも自分の場合スキルが足りなくて原作の文体に似せられないから、
たまに似せようと頑張ってみるけど結局いつも自分の文体で書いてしまうな
697気楽:2011/04/11(月) 16:42:49.38 ID:LH7Ah+1K0
主人公がいっつもヘタレ眼鏡になってしまう……いっそのこと作風と言い訳してしまおうかw
ヒロインポジションは色々な性格がいるのに主人公だけはだめだ

ヘタレ眼鏡じゃないと今まで築き上げてきた物(文体とか)が一切合財通用しなくなってまう
698気楽:2011/04/11(月) 18:55:18.07 ID:YCX0Y9oB0
>ヘタレ眼鏡じゃないと今まで築き上げてきた物(文体とか)が一切合財通用しなくなってまう

多分、697はそう思い込んでるだけだと思う
見慣れちゃって、他だと違和感が出ちゃうんだろうけど
読む方はそんな風に感じたりはしないんじゃないかなぁ
もちろんそれじゃダメだってんでなくて、作風にしちゃってもいいと思うけどw
ヘタレ眼鏡好きにゃたまらんサイトだろうなw
699気楽:2011/04/11(月) 19:06:57.03 ID:w6e1HQVk0
へたれメガネ専門サイト、専門サークルっていい気がするw
そこまで売りがはっきりしてると、へたれメガネ三昧したいなら697のところ、
みたいな感じでいいw
読者的にも安心してへたれメガネが楽しめる
700気楽:2011/04/12(火) 07:00:26.14 ID:ThOL9JW/O
>>692
分かる
うちは漫画ジャンルなんだが、台詞にかなり特徴があるから原作に似せようかですごく迷う
しかし似せると地の文から確実に浮く。だからって地の文まで原作風にするとギャグにしかならないというw

関係ないんだが前までいろいろ考えて書いてたせいでささいなネタでも2ヶ月はかけて長文にしてたのを
「もう萌えればいいよね!」の精神で短めにした
そしたら目に見えてサイトに人がこなくなったorz
前みたいな感じに戻した方いいのかな
701気楽:2011/04/12(火) 07:11:35.14 ID:+yEzPtewO
去年まで遅筆に悩んでいたんだが、空いた時間に好きに書くのをやめて、
一日最低10分を目標にちまちま書きためるのに変えた。
3000字前後のSSが月2、3回更新出来るようになった。
今まで月1回がやっとだったからかなり嬉しいw
702気楽:2011/04/12(火) 07:44:53.40 ID:+p5ssFNo0
>>700
気楽スレでひとこな吐かれてもな
703気楽:2011/04/12(火) 14:24:32.78 ID:hwgHI+Gm0
>>700
長文好きな人が通ってたんだろうから短くなったら来なくなるのは当たり前だと思う
そのうち短文好きさんが増えていくと思うからがんばれ
704気楽:2011/04/12(火) 17:15:19.34 ID:KU26T25l0
短文書くのが楽しすぎて長文がつらい
四百文字から八百文字程度をたくさん量産する方が楽しいし、長文だと飽きるんだよな……

それに読む側としても長すぎて目が疲れるより
短編何個かみて「あー萌えた萌えた、他の話は今度」って方が好きだからいいんだが

たまに拍手から「連載が見たいです」「長編お願いします」ってくるとどうしていいかわからなくなる。
気楽の精神でその一文だけ無視してしまおうか……
705気楽:2011/04/12(火) 17:22:15.50 ID:m1MLMTtw0
>704
短編がそうとう面白いんだろうね
無理して長編書くより連作してみたら?
たとえば同じキャラをつかってお題を短編でこなして行くとか
ゆるい繋がりのある感じにするとか
でも無理はいけない
書けなくなるだけ
706気楽:2011/04/12(火) 22:52:15.89 ID:xd4h+HM+O
萌えと勢いで始めた連載。
中盤に差し掛かって今後の流れをどうするか考えたら神憑り的な繋がり方を発見。
無造作に散らした伏線も全回収の展開に自分でも驚いたw

これがあるから書く作業って楽しいしやめられない。
707気楽:2011/04/13(水) 14:50:09.87 ID:H2VEX6Tq0
>>705
それだ!

ずっと悩んでいたが連作……これしかない!
もう短編も書きたくない病を発症しそうだったから本当に助かりました。
今から書いてきます、ありがとうございます!!1
708気楽:2011/04/17(日) 12:04:51.25 ID:Gsw902KWO
やっとこのスレに来れたー
地震と原発で全部置いて避難させられて、ぽつぽつ書いてたデータが入ったパソコンもポメラも全部失った
ずーっと1文字も書けなかったけど、ノートに手書きで書き始められた
また少しずつ書けたらいいな
みんなもバックアップ取ってるなら、それも避難するときに持ってくものリストに入れた方がいいよ…
709気楽:2011/04/17(日) 14:34:42.98 ID:5rmfGcBzO
乙です。
ウチも原発60キロちょいでいつ避難命令でるかわかんないよ…。
とりあえず自作同人誌と書きかけの小説の、ノートとデータをいつでも持ち出せるようまとめたよ。

他のものは避難先でもなんとかなるもんね。
710 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/17(日) 14:53:03.86 ID:YAGtMLD00
60kmなら大丈夫じゃないかな
これから原発がこれ以上悪化しなければだけど
かなり初期の段階で医師でチェルノブイリに行った経験のある
松本の市長が30kmは全員退避
安全をみて50kmは避難がよいと言っていたけどそれに近い
感じなってきたなってのが個人的な感想

気楽に同人ライフが過ごせるように早く納まって欲しいね
711気楽:2011/04/17(日) 14:53:35.23 ID:5G5F5TpA0
同じく80キロ圏内のところにいるが、>>708がうちの市の避難所にいるならPC貸したい…
712気楽:2011/04/18(月) 07:22:10.29 ID:AjlWsyUWO
去年投げ出した小説又書き出しました。

遅い遅い。

でも、いいんだ、自分が楽しいのが一番だよね。

毎日 数行しか進まない。

(^O^)
713気楽:2011/04/18(月) 11:36:05.22 ID:p2yu89q9O
いろいろあったし5月の新刊どうしようかな〜と思ったけど、もう2年いるこのジャンルで初めてHなしのほのぼの書いたよ。
ふつーにラブだけある話だけど喜んでくれる人が一人でもいてくれるといいな。
いつもの期待してくれる人には申し訳ないけど、ハグとキスだけでやわらかな時間を紡ぎたかったんだ。
714気楽:2011/04/18(月) 15:24:31.62 ID:Li4pLBBj0
何となく筆が進まないなーと、ファイルを開いても手が動かなかったんだが
エディタを変えてみると、結構いい感じに進むようになった
気分が変わるとかその程度のものだけど、最初の動力が不足してた自分にはなかなか良かった
715気楽:2011/04/18(月) 16:08:19.91 ID:Y9g8kfTsO
萌え補給をしようと気楽な気持ちで他のサイトさんの日記やTwitterを見てると、かなり深くまで踏み入った考察、萌え語りがまるで論文のように書き連ねてあってうわああああってなる
自分ではすごくそのキャラクターや作品を愛しているつもりなんだけど、独特な見方をしている人の文章なんか読むと、自分はなんでこんな浅くて紋切り型の思考しかできないんだーってなってどうしても肩の力が入ってしまう

だれか助けてorz
716気楽:2011/04/18(月) 16:25:03.00 ID:ogcjWxgJO
しかしそんな>>715が自分でテンプレだと思い込んでいた萌えこそが実は誰も考え付かないような萌えだったのだ…。

ということが冗談抜きで有りうるから同人は怖い。マジで。
717気楽:2011/04/18(月) 16:57:28.80 ID:OEG5/rtv0
確かにテンプレだと思っていることってジャンルが変わると
新しくなったりすることってあるよね
718気楽:2011/04/18(月) 17:28:03.22 ID:yQ35FU3F0
誰がどう見てもテンプレだけど
見る角度が変わってておもしれーと思うこともあるなあ
719怖い:2011/04/18(月) 17:51:27.64 ID:7Y36nxTo0
>>714
因みにどのエディタ?
720気楽:2011/04/18(月) 18:12:51.01 ID:Li4pLBBj0
>>719
普段のやり方はTeraPadに書きためたメモをWord上で文章化するという感じ
新しく使ってみたのがStoryEditor
ツリー状っていっても紙が変わるだけなんだが、
頭の中のイメージが整理できた気がして結構いいよ。
721気楽:2011/04/18(月) 19:46:01.87 ID:UO25x9Tu0
同じの使ってたけれど、細かく分類するのが好きな自分には気持ち悪いことになってしまった苦い思い出が……
もう一度挑戦してみようかな
722気楽:2011/04/18(月) 20:04:39.54 ID:1Psjtlom0
>StoryEditor

ちょうど今使ってたw
自分も最初はこういうソフト自体をどう使っていいか分かんなかったけど、
最近使い直してみたらお気に入りになった。
723気楽:2011/04/18(月) 20:10:13.19 ID:TKbbvID20
そんなのがあるんだ
普段カフェでポメラ使ってが多いから、テキストエディタは秀丸しか使ってないので参考になる
早速帰ったら探してみる
724気楽:2011/04/18(月) 20:50:32.09 ID:Cz4FbPt90
話豚切りごめん。
自分は基本、ほのぼの話しか書けない。
エロも書いてみたいけど、恥ずかしくて絶対に書けない。
逆にエロを書く人は
ほのぼの話なんて恥ずかしくて(ry
らしいんだけど、やっぱりそういう人って多いんだろうか。
エロを書けるならどんなシチュでも書けそうな気がするんだが。
725気楽:2011/04/18(月) 20:53:47.95 ID:0gJsquwR0
向き不向きと慣れ
726気楽:2011/04/18(月) 20:58:39.35 ID:mIUJbw2m0
どっちも書くよ
それぞれノリというか気持ちが違うので同時進行は難しい
でもどっちも楽しい
無理なのはギャグ
ほのぼのやエロにちょっと挟みこむのがせいぜいだ
727気楽:2011/04/18(月) 22:58:15.66 ID:672jJ2XxO
うちもほのぼのエロどっちも書くな
ギャグも乗ってれば書けるけど神頼みみたいな感じだな
一方じれったいのや擦れ違いは書けない
どうしてもすぐにくっつけたくなって辛抱たまらん!ってなる
リクだと男女のエロは無理
なのにフォモなら書ける不思議
728気楽:2011/04/18(月) 23:21:48.93 ID:ssBIrnXy0
>エロを書けるならどんなシチュでも書けそうな気がするんだが。

ないないないないw
私はエロしか書けないタイプの人間なんだけど、それはない
エロってある意味楽なんだよね
起承エロ結とか起エロエロ結とか、一番盛り上がる部分である「転」の部分でそんなに困らない
エロが入ればとりあえずそこで盛り上がってくれるからさw

最近エロなしできちんと起承転結のある話書こうと修行中だけど
今までどんだけエロに頼ってたんだよwって思いながら書いてるわ
729気楽:2011/04/19(火) 00:45:57.59 ID:Lk19xrfqO
私もエロを書くときは起承エロ結が基本だな。
でもこないだ気分を変えて、起エロ転結な話を書いてみた。

そしたら妙に長くなった。
エロをがっつり書いて、転でも盛り上げたのが原因みたい。
もうちょい、構成力が欲しいよ。
730気楽:2011/04/19(火) 02:58:36.80 ID:FzrqJBLQ0
起承エロ結に吹いてしまったwwwww

>>720
レストン!ぐぐってみたらよさそうだ
使ってみるよ
731気楽:2011/04/19(火) 11:37:52.36 ID:Vfn27dKQ0
>>709
自分も一応避難を警戒して、書きかけテキストとサイトのデータを
Dropboxにつっこんである

これで最悪携帯まで全部失ってもデータだけは残る
Dropbox、家PCやスマホとか色んな端末から呼び出して推敲もできて便利
732気楽:2011/04/19(火) 12:50:01.76 ID:4uXyipFI0
>>731
便利だけど無料のままだと接続しないで一ヶ月で消えるんじゃなかったっけ
有料版なら安泰だが

自分はISPの有料スペース借りてる
733気楽:2011/04/19(火) 13:55:52.05 ID:xoY4nkpH0
メインでDropBox使ってるけど、それ以外にもSkyDriveや
セルシスの保管・共有サービスとかも使ってる。
テキストデータだけならGoogle Docsとかに上げとくのもありかもね。
734字書き:2011/04/19(火) 18:47:03.58 ID:AehPCCsn0
扱いキャラの誕生日が3ヵ月後
一応プロットは出来てるし、大体あと3ヶ月もあるんだからwと思ってた
しかしジャンルの燃料発売も3ヵ月後だと判明
3ヶ月なんて早い早い。すぐゲット出来るぜ!と思った

誕生日、間に合うかな…w
735気楽:2011/04/20(水) 11:05:54.77 ID:FrF8bh1uO
気楽すぎる!自分

1日数行しか進まない。
736気楽:2011/04/20(水) 12:35:28.11 ID:9Mrm2wa9O
月数行〜数文字しか進まない自分よりは
737気楽:2011/04/20(水) 12:51:34.45 ID:wCXi655sP
数行でもいいじゃない

だって同人だもの
738気楽:2011/04/20(水) 13:46:48.15 ID:89jFSLuB0
ここ見ていたら放置していた話が気になって
読み返してみたら完結できそうな気がしてた
放置プレイって有用なこともあるんだな
739気楽:2011/04/20(水) 19:57:24.04 ID:bVe+Ugz40
今までずっと絵だけ描いてたけど、小説も書きたくなって書いてみた。
全然上手く書けなくて落ち込んでたけど、ここ見てたら気が楽になったよ
のんびりやろう
740気楽:2011/04/21(木) 09:13:39.12 ID:uRfW2icw0
自分も詰まってた小説をいったん棚上げして、
毛色の全く違う題材で1本仕上げたら、詰まってた方も無事に仕上がった。
ただ、呼称なんかがちぐはぐになったので、これから手直しだw

作品を自サイトにアップした日から数日が一番楽しい。
お気に入りのテンプレ上でお気に入りのフォントで記された自作がネット上に上がってるのを見るために
サイト運営してる面もあるので。
「しんどかったけど仕上げて良かったー」と新作ページ眺めながら楽しんで次作のモチベにしてる。
この一杯のために生きてるーってビール飲む気分に似てると思う。
741気楽:2011/04/21(木) 19:42:12.87 ID:p+EIzKEYO
最近、5ページくらいの短い話を書いてるのに、表現が回りくどくなってページ数が10ページ以上がざらになってきた
例えば、デート中に起きたハプニングで更に親密になる話なのに、
そのデートの途中で入った店(ハプニング無関係)でのやり取りを長く書いてしまったり……
で、そこを削ったら今度はそのカプの片割れの心理描写が長くなり……

前はもっと簡単に文章出てたんだけどなぁ
この書き込みすらも長ったらしく書いてるような気がするorz
742同人小説:2011/04/21(木) 20:52:40.16 ID:2cmel2gkO
あるねえ
昔は勢いだけで書いてたのが
やたら小難しく考えたり回りくどい表現になったりして…
同人なんだから萌えがあればいいのに
小手先にいろいろ頼ってしまう
743気楽:2011/04/22(金) 05:59:07.19 ID:90ZGNIY3O
今さらなんだけど、思い付いたネタをメモっとくと後々役に立つんだね…
メモった当時は書く時間なかったり、自分の手には余るよなあと思ったりしたネタも、時間を置いたら書けたりする
あるいは更にネタを膨らませてみたり、メモを元に変更してみたりとか…

ネタのストックが(使えるかどうかは別として)たくさんあると思うと気が楽だし、なんかいいことずくめだわ
744お気楽:2011/04/22(金) 06:05:41.71 ID:3pjGSGYuO
あと、完成までもう少しなんだ。

起床エロ結とか上に書いてあるけど、それ
p(^-^)q
頑張ったわ〜

気楽に頑張り過ぎて、

出来上がっても5ヶ月ぶりの更新です。
745気楽:2011/04/23(土) 06:28:00.18 ID:Wot09eqNO
今日こそは、

UP出来ればいいな〜
UPしたい〜

でも、できなければ明日でもいいや。

自分の趣味だし
746気楽:2011/04/23(土) 06:33:19.97 ID:0hnUvOUiO
そう思い続けて半年が経ってしまった私
747気楽:2011/04/23(土) 07:14:13.38 ID:aHpNsSa70
>>744-745>>712と同じ人?
748気楽:2011/04/23(土) 11:26:12.58 ID:IGBPjHkB0
構わない方がいいと思う
749気楽:2011/04/23(土) 15:00:06.19 ID:i8gI/nNs0
出来心でフォモ書いたらR-18のリクエストが来るようになってしまった……
エロはNLしか書けないし、フォモつったって友情系で見ように寄っちゃあ両想い?ってくらいなのになあ

自分の言動次第で気楽にできるできないが決まるからサイトっつーのは奥が深い
750気楽:2011/04/23(土) 16:07:56.91 ID:Ov+rq6LP0
この間、某桜の満開な小説を読んで、書きたかったのはこれだよ!!と思ってしまった
さっそく作中人物の心境を表す文章を簡単にメモした

でも書いてアップするのは、紅葉がきれいになるころだと思う

同じように、三月末ごろにバレンタインSSを書きあげた
11か月ばかり寝かせることにした
751気楽:2011/04/23(土) 16:44:58.35 ID:41VKRoP70
>>746
半年以上前のネタを未だに書いてる私がいまここに
752楽しく:2011/04/23(土) 17:57:01.24 ID:e2EeAzAGO
>>750
自分が日参してるサイト、ほぼ季節無視でアップしてるや
753気楽:2011/04/23(土) 18:00:04.42 ID:OnaFzan6P
自分も季節感無視でアップしてるなあ
754気楽:2011/04/23(土) 18:00:19.48 ID:pxUHGmkA0
閲覧者が桜の季節に桜の話を読むとは限らない
だから季節無視で気軽にアップしていいのだ
755気楽:2011/04/23(土) 19:04:17.08 ID:ZjPaWkx+0
そういえば自分も、ネタが浮かんで真冬に真夏の話書いたわw
季節感無視というか季節感のない話も書いたような…
浮かびやすいから大体リアルの季節と同じようになるけど
書きたい時に好きな話書いたらいいじゃないと思う
だって気楽スレだものw
756気楽:2011/04/23(土) 19:38:25.04 ID:N+9aHtfHO
自分の作品とはベクトルの違う衝撃的な神SSを読んで打ちのめされて
色々省みたり嫉妬したり自分の書いたものを恥ずかしく思ったりうんたらかんたら悩んでたけど
ここ見たら気が抜けてまあいいかあと思った
脳みその程度が知れる小説しか書けないけど
それ書いてるとき別に嫌な気分じゃなかったもんなぁ
誤解されるかもとか構えず気楽に書いて気楽に見せればいいんだと思い直した
757気楽:2011/04/23(土) 20:06:18.99 ID:+Ich+NIo0
うんうん、気楽がいちばん。
だって自分のサイトだもの。
楽しくなきゃ意味ないよ!
って、誰かに言ってもらいたいw
758気楽:2011/04/23(土) 20:11:04.86 ID:Wot09eqNO
今日無事upできましたよ。

よかった。

楽しいのが一番だよね。

同一人物ですよ。

何か?

759気楽:2011/04/23(土) 22:54:15.75 ID:aKSQyDeqO
私は季節に沿った物を書く方かも
イベント物とか好きだから、その季節よりちょっと早くにとりかかるくらいだ
760気楽:2011/04/24(日) 01:11:43.03 ID:URlIs0IzP
もうすぐ好きカプの日がくると知ったから
3月に思いついたバレンタインネタをうpろうと思って執筆中
761気楽:2011/04/24(日) 01:14:46.47 ID:H87vVBLS0
私も季節感とかつい出したくなる人間だけど、
夏は冬の話、冬は夏や春の話とかを書くのが好きだww
762気楽:2011/04/24(日) 01:16:00.36 ID:VirqkqJG0
暑い時に、暑い話を書いてられるかー!というのはあるねw
763気楽:2011/04/24(日) 02:44:31.96 ID:LtP85SGhO
こないだ急に思いついて誕生日話書いたけど、誕生日は半年先…
でも更新滞りがちで、次いつ完成できるかわかんないし、
何より早く発表したくて、あげてしまったよ
季節感どころじゃないね\(^o^)/
764気楽:2011/04/24(日) 12:22:01.08 ID:JD6W0hZA0
自分は夏頃にクリスマスの話をあげる予定だよ
本当は去年のクリスマスにあげる予定だったんだ・・・

話変わるんだが、中編くらいのそれなりに長さがある作品作るとき
必ずエピグラフを付けたくなる
個人的に商業作品で表紙開いてエピグラフの載ってるページがあると
わくわくするし、エピグラフ付けると「これがテーマなんです」って
最初に打ち出せるからついやりたくなってしまう
完全に自己満足なんだけど
765気楽:2011/04/24(日) 18:11:36.42 ID:wyEuXWSWO
このスレに来て本当によかった。

次も書けるかもしれない。

書ける気がしてきた。
気がしてるだけかもしれないが。
766字書き:2011/04/24(日) 22:40:50.43 ID:2eJDXD5y0
停電ネタの解禁はいつなんだ…
せっかく書けたから上げたいんだけど
計画停電も終わったし夏前の今ならOK?
767気楽:2011/04/24(日) 22:51:27.50 ID:VirqkqJG0
UPしたいならすればいいけど、今日も余震があったばかりで
閲覧者がどう思うかまでは予想できないな

自分なら眠らせておく
768気楽:2011/04/25(月) 00:29:37.19 ID:8lVw3Kod0
読み手の人の反応はまったく予想できないかな……
関東在住だけど、ニュースには流れないような
小さな余震がまだ毎日続いてるので、
自分は停電ネタだと言う説明を見たら時期を置かせてもらおうとする

読み手の人の反応と自分のアップしたい気持ちと、
どっちが気になるかで決めるのが一番だと思う
自分が納得しないで選んだ結果は何事も不満が残るものだと思うし
769気楽:2011/04/25(月) 01:11:54.28 ID:36+qNzYP0
台風と停電でプチパニックなどたばたものを書いたが
これはしばらく出せないなーと思ってたところだ
とりあえず自分は夏すぎくらいまで寝かせがてら放置しておこうと思ってる
770気楽:2011/04/25(月) 02:19:27.44 ID:/pH7X4hW0
現在は電気通ってるけど11日と7日は停電した地域の人間だけど、ちょっとやだな
神だとしても読むのはあとにするよ。たぶん1年後とかなら読めるだろうし
正直今は地鳴りの度に停電断水に怯えてる状態なので絶対読めない
本気で知りたければえつかんとかに行ってみれば?
771気楽:2011/04/25(月) 18:33:24.54 ID:IdEoc0AMO
四年近く休みながら続けている連載で季節ネタ書いてしまい、やべって思ってたら続きが一年後の同じ季節だったことがある
ちなみに未だに完結していないが、再開するとコメくださる方がいる
虹なだけに、ありがたいやら申し訳ないやらだよ
772楽しく:2011/04/25(月) 18:48:59.74 ID:mQp+/XXQO
>>771
ちょっと違うけど、毎年同じ季節に書くシリーズ小説やってるよ
これが結構楽しい
773気楽:2011/04/26(火) 19:33:13.40 ID:kJJo2XdU0
もう数年まともに書いてなかったんだけど、
作者私のツボ押さえすぎだろってくらい好きなキャラが出来て俄然やる気が出た
ネタもいっぱいできたし今から楽しみだ
774気楽:2011/04/29(金) 02:20:14.05 ID:BK9H5aV10
透明感のある文章、ってものを書いてみたいなあと思う
それが具体的にどういう文体なのかすらわからないのだけどね
775:2011/04/29(金) 11:20:52.84 ID:dLjg6I3k0
初期の長野まゆみ的な?
776:2011/04/29(金) 17:30:21.26 ID:vS6bhvgd0
初期の長野まゆみっていうと、特殊なフォントとか美少年とかけったいな名前の美少年とか、
鉱石とか煙草好きな美少年とか筆記帳と書いてノォトとルビとか、
麺麩と書いてパンと読むとか大小あるけど基本不幸な美少年とか美少年な機械人形とかそんな感じか
777気楽:2011/04/29(金) 17:47:42.59 ID:7XCSbhz40
>>776
そんな残酷なまとめするなwww
778気楽:2011/04/29(金) 19:56:25.08 ID:HoQSMtkM0
長野まゆみ、割と好きなんだけど
そうまとめると何か痛くというかむずがゆく感じるなw
頑張ってる感が出るからなのか…
779気楽:2011/04/29(金) 20:49:01.42 ID:Ck1tI0ov0
774だが、長野まゆみ読んだことがないので気になるw
とにかく美少年が好きなことはわかったが
筆記帳(ノォト)で透明感のある文体だなんて
780気楽:2011/04/29(金) 21:02:55.12 ID:dLjg6I3k0
長野まゆみ初めての人にオススメなのは行ってみたいな、童話の国かな
781気楽:2011/04/29(金) 21:07:42.90 ID:VFMMnhclO
自分は静謐な文章が書けるようになりたいなあ。
静謐な文章でギャグが書けたらどんなにか楽しい事だろう。
782気楽:2011/04/29(金) 21:24:22.45 ID:Ck1tI0ov0
>>780
ありがとう、今度探してみるよ
783気楽:2011/04/29(金) 21:57:28.82 ID:9mUFUF6W0
>>780
嘘教えんなw
天体議会あたりが無難
784気楽:2011/04/29(金) 22:29:35.67 ID:FtBo6VEg0
少年アリスって長野まゆみだよね
あの人の話は美しい童話めいているようで結構エグイ話が多い
そして、後期になればなるほどエグさが目立つような気がする
初期の方が読みやすい

ぱっと思いつく作家というと銀色夏生がよく透明感のあるとか言われる
785気楽:2011/04/29(金) 23:15:03.22 ID:nZ4StNds0
坂口安吾とかは?
満開の下とかグロい様でいてなんだか独特の透明感を感じる。
文学は合わなくてほとんど読まないけど、
坂口安吾の独特のリズム感のある文体が好きだ。
786気楽:2011/04/30(土) 02:31:05.75 ID:ryJqczJg0
長野まゆみは友達に猛烈に勧められて読んで
こいつとは趣味が合わないと痛感した作者だったな…
私が好きなの舞城とかだし…

>>781
すごく読みたいがなんだそれww
787気楽:2011/04/30(土) 04:05:05.36 ID:U4GXiio80
村上春樹のエッセイとか?w
文章が普段の調子なのでそのつもりで読んでると
なんじゃこりゃとなったりする
788気楽:2011/04/30(土) 10:50:24.25 ID:fp9sJhBM0
静謐とは違うけど、淡々とした文章で淡々としたまま突然素っ頓狂なこと書く人ならいるなぁ
淡々としすぎてて該当箇所を過ぎてから「あれ?なんか今の笑うとこだった?」と思って読み返すw
789字書き:2011/04/30(土) 11:00:09.64 ID:N3HO9W86O
中島敦や宮城谷昌光みたいな漢文ぽい文章に憧れるな。ああいう文で二次やってみたい。
790気楽:2011/04/30(土) 13:51:30.15 ID:fDil0UG/O
あんまり個性の強くない、静かな文章で、いい話書きたいなと思ってる。
でもそういう文章って逆に難しかったりするよな。
好みの文章を模写してみるといろいろ工夫が見えてきたりして、すごいなと思う。
791気楽:2011/04/30(土) 17:39:04.52 ID:mij2SzJE0
>785
安吾面白いし独特の清潔さを感じるよね
しかしはまると名詞をつい無駄にカタカナ表記してしまいそうになる
ご褒美→ゴホービ とか
792字書き:2011/04/30(土) 22:21:05.95 ID:3TD2Zco40
読者に子供の作文レベルだと思われてたとしても
自分が萌える・言わせたい台詞言わせて
見たいシチュエーション描いて話を作って文を書くってやっぱり楽しい
793気楽:2011/04/30(土) 22:21:26.37 ID:jk5xGkvrO
橋本紡なんかは透明感あるなー
794気楽:2011/05/01(日) 16:10:32.65 ID:Re853ZugO
モチベーションを保つ方法ってないかな
たとえばバイトやら何やらに行くとき「帰ってきたら絶対書く!」みたいに考えてても、いざ帰ってきたら疲れてもういいや…みたいになっちゃう
これがずるずる続いて自己嫌悪ばかりしてしまう
795気楽:2011/05/01(日) 16:37:52.10 ID:OKrV7ib60
1行でいいから、毎日絶対書くと決めるのは?
とりあえずパソコンの前に座ってエディタ立ち上げて書くっていう姿勢に入れるし
やる気ない時は1行で終わればいいやと思えば気楽だし
1行でも積み重ねれば少しずつは進むし、気分が乗ったらそのまま書ける
1行ノルマさえ果たせば、自分がサボったダメな子じゃなくて
ノルマは守れるできる子な気分になれるから自己嫌悪とかもなくなんないかな?
796気楽:2011/05/01(日) 19:12:02.76 ID:Vo5ff5Sq0
今更ながら>>774だが、いろいろ反応してくれてありがとう
具体的な作家の名前まで出してくれてとても参考になった
理想の文体探しの旅に出るよ
797気楽:2011/05/02(月) 09:30:21.00 ID:yrcsQCNq0
理想の文体はこだわるときりがないねえ
面白いからずっと続けてるけど
最終的にはやっぱり基本中の基本、鴎外が至高だと思うようになったな
物凄い難しいけど
798気軽:2011/05/02(月) 10:33:46.09 ID:3eNV4x1YO
ここの皆さんのオススメエディタってある?
フリーで軽いエディタを探してるんだけど数多すぎてどうしたらいいのやら
今はWin版のitext使ってるんだけど反応悪い
799気楽:2011/05/02(月) 10:35:00.63 ID:3eNV4x1YO
名前欄申し訳ない
800気楽:2011/05/02(月) 10:36:54.10 ID:TaztMD+QO
文章がずるずる長くなっちゃうのが悩みだったので、お題で超短編書いてる。
ワードで2ページ程度を基本に携帯でざかざか打ってPCに転送して
本格推敲するんだけど、最近やっと感覚が掴めるようになって来た。
文字数や改行にもよるからワードのページ数にこだわるのは結構つらいんだけど、
それ故に情報を整理してネタの取捨選択や構成が出来るようになった気がする。

何よりいきなり萌えシーンだけをがっつり書けるのが楽しくてモチベ上がった。
普通の作品書くのが億劫になりそうでヤバイなw
801気楽:2011/05/02(月) 14:26:14.28 ID:GUwKep4t0
>>800 すげー! コツが掴めるようになったらこっちのモンだ
自分もだらだら長い文章でまとまりないのがずっと気になってて
お題かぁ・・・ 自分も挑戦してみようかな

さっぱりと簡潔で読みやすくそれでいて奥行きのある文章を書きたい
802気楽:2011/05/02(月) 15:53:39.52 ID:rYne3Lsr0
自分は文章が短くなるのが悩みなんだけど
普段は>>800みたいに好きなシーンだけ切り抜いて書いている
文字量拘らず、一シーンだけを書くとかでもいいんじゃない?

落ち着いて読み直したとき、いらない情報や過剰な表現があると気づくよ
803気楽:2011/05/02(月) 16:10:30.43 ID:Tqjgq7DL0
>>798
エディタの話題なら少し前に上の方で出てたよ
StoryEditorは自分もお勧め
一つのファイルの中にツリー型でファイルを作れるから
書きかけの話を気分で並行して進める自分には合ってた
ただファイル形式が.txtじゃなくて独自形式だったはず

普通にメモ帳代わりに使ってるのはTerapadかな
804字書き:2011/05/02(月) 20:23:17.24 ID:spXunP+j0
話の書き出し部分が浮かんだのでメモったのに
その紙が行方不明の悲劇
プロットは大体書けてるけど、その冒頭が…
あーどんな言葉書いたんだよ、自分
805じかき:2011/05/02(月) 20:34:01.48 ID:OiRjVoRg0
気にいった言葉や書出しって個人的に凄く大切だからそれが紛失したらその話書くモチベーションあがらないなぁ>>804

サイト暫く続けてある程度決まったスパンで話をあげることの難しさをしった
焦ってあげた小説はクオリティが低くなってしまう
806気楽:2011/05/02(月) 21:35:54.52 ID:bLne2+6zO
自動保存が楽すぎて紙copi様々だw
807気楽:2011/05/02(月) 21:42:28.38 ID:pXdSjpng0
>>798
itextで反応悪いスペックならもしかしたら重いかもしれないけど
自分はVertical Editorをオススメしてみる
Story Editorと同じくツリー型で縦書き対応、原稿用紙風に表示したりもできる
808気楽:2011/05/02(月) 22:00:22.28 ID:ojQMStCG0
Win版のOmmWriteを使っている
問答無用で使っている最中は他の機能が一切見えなくなるし
壁紙が落ち着いていて気に入っている
BGM付きだから他の音楽もブチれる
集中して打つにはいいエディタ
もともとMacのソフトだからインターフェイスのセンスがいい

そのほか気分によってソフトを変えて進めるので
NamiとかVertical Editorとか使ってる
809気楽:2011/05/02(月) 22:21:13.56 ID:v66OJzIy0
eMemoPad使ってるのは少数派?
正直書ければ何でもよくてこだわりとかないもんで、ずっとメモ帳使ってたんだけど
保存→開く→全部文字化け→うわああああ という流れを経験してからはエディタ使うようになった
メモ帳こわい
810名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/02(月) 22:33:29.36 ID:PyJqHhKB0
>>808
crea writer?あれって英語じゃなかったけ
日本語パッチある?
811気楽:2011/05/02(月) 22:39:29.96 ID:ZaFEPUUI0
自分も気分によってOmmWriterとTeraPadとVertical EditorとStory EditorとMKEditorとDark Room使ってる
なんとなく気分で今日はこれーとか決めてるので楽しい
812気楽:2011/05/02(月) 22:43:36.71 ID:ojQMStCG0
>810
OmmWriterは日本語版あるよ
まあ、もとが英語だから書体を選んだりはできないけどね
印刷するわけじゃないから構わない
とにかく集中して打つために使ってる
813気楽:2011/05/03(火) 00:26:09.55 ID:CnR6lLa+O
ずっと温泉字書きだったけどサークルでイベント参加とか憧れる
けど自分短編がメインなんだよなぁ
需要もないだろうし、悩むところだ
814気楽:2011/05/03(火) 01:39:22.66 ID:n1jUOxER0
>>813
私も今までは完全に温泉だったけどあるジャンルにハマったのがきっかけで今度イベント出ることにしたよ
同じく短編メインでサイトな上どう考えても需要のない傾向でやってるので悩む気持ちわかる
今回は分厚い本が出したいという理由で長編に挑戦することにしたけど、短編メイン本もいつか出したいなあ

そして今まで短編ばかり書いてきたぶん長編の難しさが身に沁みる
長編書く人はやっぱり話の辻褄合わせるために最初からがっつり考えて書く場合が多いのかな?
815字書き:2011/05/03(火) 02:17:55.66 ID:3iClzrT4O
歳と共に短くなりつつあるが、一応長文書きなんで

粗筋とか話の流れ、キーポイント・パーソン・ワードを決めたら、
とにかく最初から最後まで全部書き切って、推敲段階で体裁を整えるパターンや
起承転結や仔細、大体の頁数まで決めて、章毎にノルマ果たすみたいに
コツコツ書いていくパターン
書きたいシーンや浮かんだ会話をスクラップしておいて、ジグゾーパズルみたいに
適当なものを繋いで話を作るパターンもある
時と場合とテンションとジャンルによる

短いのを書く時も基本同じ
全体の文章を1/10以下にする感じかなあ
816気楽:2011/05/03(火) 04:10:49.55 ID:gr+1eK8Q0
>>813
自分は短文書きで、オフでも28Pとか36Pとかぐらい
長くても60P。それ以上の長編は合わないので書く気はない
それでも普通に手にとってもらっているよ

需要はジャンルやカプによるから、やりたいと思ったら挑戦してみなよ
817気楽:2011/05/03(火) 05:19:26.79 ID:D059feQk0
>>798
もう閉めたかもしれないけど軽さだとサクラエディタも使いやすい気がする
低スペックPCでも字を打ってからのつっかえる感じがしなくて、アンドゥリドゥ機能も充実してる
818気楽:2011/05/03(火) 07:59:06.73 ID:pzfsrrld0
自分もマイナージャンル短文書きだけど、ペラくても手に取って貰えるよ
オンデマで作れば、最初から赤字だと思ってれば、赤字を最小限にする部数で作れるし

本でできあがると、感動が違うよね
819気楽:2011/05/03(火) 08:54:16.90 ID:CrmUqKRuO
初イベントでマイナー・ペラい・コピ本の三拍子でも買っていってもらえたときは感動した
と同時に、次はもっとしっかりしたもの作ろうって思ったけど
820字書き:2011/05/03(火) 09:05:41.84 ID:PqcTEvbsP
自分は本作る前に見てもらう人が少なすぎる
上手いサイトを見て、もっと色々と視点を広げることと文章力の重要性を学んだからこれから頑張る
821気楽:2011/05/03(火) 10:49:15.74 ID:4QYncUPa0
>>816
参考までに教えてほしいんだけど、1Pは何字くらい?
822気楽:2011/05/03(火) 12:02:34.63 ID:CnR6lLa+O
>>813だけど皆さんありがとう!
漫画>小説ってイメージがなかなか拭えなかったけど、みんなイベントに参加してるんだね
ちょっとやる気出てきた!GWは色々書いてみる!
まずはサイトに人来てもらわないとw
823気楽:2011/05/03(火) 14:19:46.69 ID:U1OsPo7u0
みんな自分のサイトで活動してる?
それとも今は手軽なSNSが主流なのかな?
824気楽:2011/05/03(火) 15:33:01.67 ID:zt2jVP2u0
サイト持ってるよ〜
自分の城って感じが好きだw
サイトデザインも楽しいし!
825気楽:2011/05/03(火) 18:09:53.02 ID:2qbpCnfK0
自分もサイトと渋と両方。
渋オンリーにしようかと思ったこともあったけど、評価とかブクマとかが気になって、
自分なりの一定ラインをクリアしたものしか上げられない。
反応があるとやる気も出るし、あれはあれでいいんだけど。

サイトだとただのエロとか軽いノリで書いた短編とか、何も気にせず好きに上げられる。
渋は表メニューのみ、サイトは裏メニューから賄いまで作った料理全部、みたいな感じに使ってる。
826気楽:2011/05/03(火) 19:41:42.64 ID:7uT8eb200
サイトと支部両方だけど、サイトがメイン。

つか、支部だとブクマも評価もつかないんだよね。
サイトは少ないながらコメ来るので、サイトがどうしても主になる。
827798:2011/05/03(火) 20:02:25.95 ID:GbOHikSmO
答えてくれた皆さんありがとう!色々見てみるー!

しかしitextは軽い方なのか……そうか……
828字書き:2011/05/03(火) 21:41:28.20 ID:cMvtkXjI0
浮かんだ話があるんだが
似たようなのを同じCPサイトで見た記憶があって
そのCPサイトを手当たり次第回ってみたんだが見つからなかった
記憶が確かなら話の中心的構図は同じだけど前後は全く違うはず、だけど
…気付かない所でパクってたらと思うと
書きたいけどはっきりするまで表に出せない
829気楽:2011/05/03(火) 21:56:23.96 ID:J7zHaWk90
パクっつーか一部が被っただけでしょ。
見つからなかったってことは、もう閉鎖しちゃったサイトの物かも知れないし、
なかったらなかったでそっちの方が気が楽だと思うなあ。
商業でもない個人的な二次なんだし、
適当なところで割り切った方がいいんじゃない?
830気楽:2011/05/03(火) 23:19:13.11 ID:gr+1eK8Q0
>>821
最大1150文字
複数行改行を多用したりするとスカスカ感が出るから、場面転換の改行は多用しない
831気楽:2011/05/03(火) 23:55:47.08 ID:QqAe8REM0
元々朝型なせいか早朝に書くとすいすい進む
休みの日に早く起きて書くのが最高に楽しい
でもネタが浮かぶのは大抵風呂の時。風呂上りにPC開いちゃうと眠れない質なので
その辺の神にメモって早く朝になれ!って思いながら寝てる
朝型夜型は人によるからなんとも言えないけど夜に書いたものを次の日読むと
恥ずかしくてorzになる人は一回やってみてもいいかも
832気楽:2011/05/04(水) 00:42:58.36 ID:GkJ3Z+ld0
>>831 その辺の神にメモ
なんて罰当たりなことを…

電気消して布団に寝っ転がってさあ寝るぞーってなったときこそネタが浮かぶ不思議
どうやったって一晩覚えていられるはずがないから最近ずっと枕元にメモ帳とペン置いてる
半分寝ながら暗闇で殴り書くから物凄い象形文字みたいになるけどw


短編、中編、長編のそれぞれの目安があんまりよくわからない
だいたい何字くらいから分かれてくるもんなのかな?
サイトに上げてるのはいつも2〜3000字/1本くらいの短めなSSだから、
オフ用に2万字も書くとだいぶ書いた気になっちゃうんだけど、これはまだ短編の域?
833気楽:2011/05/04(水) 06:43:21.88 ID:z058lKk80
400字詰め原稿用紙で大体50枚・100枚・200枚って聞いたから、
2万字なら短編じゃないかな。
ただサイトと紙では全然違うよね、やっぱり。
自分もサイトで書くのはSSばっかりだし、
紙では短編だとしても、サイトでそんなに長いのは読もうと思えない。
834気楽:2011/05/04(水) 06:47:32.42 ID:le/Lf67wO
この話題定期的に出るNE!
835気楽:2011/05/04(水) 07:06:41.97 ID:Sj9tK7l6O
文字数の話題は荒れるから云々、もいつもの事
836気楽:2011/05/04(水) 07:33:29.57 ID:ifizbF/00
>833
ところかオリジナルではWebでそんな長いのがあたりまえさ \(^0^)/
毎日更新して年単位で続いているシリーズがあったりする
そういうのは何日もかけて全部読んだら、今度は毎日ちょっとずつ
追いかけるから平気さ
そういうのは二次じゃほとんど見かけないけどね
萌えを共有したい二次と萌を提供するオリジナルの違いかな

まあなんだ。長さなんて気にするな。
どっちだって萌えればいいんだから。
837気楽:2011/05/04(水) 08:14:44.98 ID:/AoIaPLJ0
二次でも2〜3万字くらいなら珍しくないんじゃ?
短編のカテゴリではないだろうけど。
ジャンルの違いかな。

自分は逆に、ある程度長さと読み応えのある話も置いてあるサイトの方が好きだ。
特に好みの字書きさんだったり好みのシチュだと、SSだけじゃ物足りなくなる。

838字書き:2011/05/04(水) 08:48:40.30 ID:dNBw6P/80
2000字前後のSSしか書けない自分からすると
万単位とか凄すぎる
ここに居ちゃいけない気もしてくるがw
839きらく:2011/05/04(水) 08:55:54.95 ID:2c4Nv4Io0
うちのジャンルじゃオンで10万字以上書く作家さんがごろごろ。
数年かけて恐らく50万字超えている方も何人か。

わたしのは最長で5万字だけど、「中編」とも書けないw
まあでもすぐに読める分量ではないので、
サイトではとりあえず
「短編」と「1万字以上」で分けている。

自ジャンルは年齢層が高いせいもあるかもだけど、
長く書ける人はそれだけストーリー構成や人物造形がしっかりしている。
自分は思いつきでしか話を作れないので尊敬してる。
まだ書き始めて1年くらいなので、
文章力と構成力を身につけて、いつか長い話を書いてみたい。
840839:2011/05/04(水) 09:03:49.21 ID:2c4Nv4Io0
ごめん。リロってなかった……
841気楽:2011/05/04(水) 09:04:39.47 ID:vrB+Oluz0
>>838
気楽スレでなにいってるだw
楽しんで書けばそれでいいじゃないか
842気楽:2011/05/04(水) 09:19:56.98 ID:Wc7xYYko0
>>841
かっぺ乙w
843気楽:2011/05/04(水) 09:27:28.39 ID:oZL6K6yvO
よくわかんないから「長めかも」「短めかなー」「ミニっぽい」などと言って分けてます。
天気予報のように断言を避ける、ヘタレな字書きなのさ。
844気楽:2011/05/04(水) 11:14:04.76 ID:CTlfW1P10
1万越えたら5千くらいの切りがいいとこで適当に分割して1/2/3/(ryって表示してる
それが長いか短いかは読む人に判断してもらってる

オンなんでここまで書けたからうpしようと完結してなくてもうpして
うpしたから完結させないといけないと自分に思わせて自分で自分を追い込んでる
でないと完結寸前で書く気なくして放置する作品がすごく溜まるんだ
途中まで書いて放置してあるのが多過ぎだ自分
845気楽:2011/05/04(水) 11:18:17.47 ID:4qYUqN7/0
ある程度、起承転結のあるストーリーだと
書きたい場面までを書き終えると一気に脱力して手抜きになること多いよねw
846気楽:2011/05/04(水) 11:25:35.79 ID:qKhIWr1N0
なんとなく気になって自分のかいたのの文字数チェックしてみた
7000〜1万くらいだった

>>839
数年かけてとかってよくわかんないんだよなぁ
一連の流れとしてまとめればって意味なんだろうけど、
1作品ごとで考えるべきだと思うんだよなぁ。こういうのって。

たとえば出会い・共闘→信頼発生・反発→和解・最後のでかいなんか
とかで別個にあげた場合、一応繋がりはあったとしても
それは合わせて何文字ではなく4作それぞれの文字数で見るほうが適切だとおもうんだよね
話としても「まとめて」の人と「1作品」の人でかみ合わないだろうし
847気楽字書:2011/05/04(水) 12:09:22.32 ID:h9PTpy1qO
百人一首の内容訳して舞台を現代に変えて短文(5000字以下くらい)で書きはじめた

やべぇ、はまりそうww
伊勢物語とか源氏物語とかまで手を出しそうだ
848気楽:2011/05/04(水) 12:11:31.84 ID:WZE2c19pO
でもPCサイトか携帯サイトかで一ページの文字数変わってくるよね
849気楽:2011/05/04(水) 13:37:22.04 ID:KQ7roTzn0
そうだね
850気楽:2011/05/04(水) 15:57:19.50 ID:GXhRQdcN0
「○○で考えるべき」とか「○○の方が適切」とかどうでも良いよ
ここ気楽スレだぜ
851気楽:2011/05/04(水) 16:35:45.82 ID:1gUT4DRV0
自慢とか卑下とかじゃなく
単純に目安はほしいなとは思う
個人的な感覚を言わせてもらえば
1万文字までが短編
1〜3万文字までが中編
それ以上が長編
って感じ
852気楽:2011/05/04(水) 16:53:47.04 ID:eLVCF1ut0
文庫に四、五本入るくらいが短編
文庫に二本入るか入らないかが中編
それ以上が長編
でいいよ
853気楽:2011/05/04(水) 17:43:38.67 ID:0NJzlzcIP
>>852
まさしく、そう分類してるサイトがあって
なるほどな、って思ったことがある。
うちは短編オンリーなので、いつか長編を書くような時がきたら
そうやろうと思ってる。
854気楽:2011/05/04(水) 22:37:07.04 ID:iI06EQKH0
サイトで字書きデビューしたから全部で何字って考えたことないかも
横幅500〜600pxくらいで40〜50字入るくらいが目安ってことにしてるけど
1ページ何行ってのを考えたことない…
855気楽:2011/05/04(水) 22:58:05.21 ID:yS0XbcrD0
>>854
文字数気にして書いたって楽しくないよ。
気楽スレなんだし、他が何字書いてようが気にしなーい。

サイトって、紙媒体では出来ないことが出来て楽しいよね。
分岐ありの話とか。
あれは考えたり分岐させたりが大変だけど、書くのも見るのもゲーム感覚で
出来るから楽しいw
856気楽:2011/05/05(木) 01:03:58.87 ID:zUMldpWl0
まさに今分岐する話を書きたいと思ってたんだ
二次なんだけどゲームっぽい話に憧れてて
やっぱ最初は分岐一回でキャラ別エンドくらいが簡単に書けるかな
857気楽:2011/05/05(木) 14:58:54.04 ID:qKAqeWCf0
>>854
私は横は基本30を限界にしてる
それ以上いくと大抵読みづらい
858気楽:2011/05/05(木) 21:12:30.25 ID:tfSPTgLB0
>>830
遅くなったけどありがとう!自分今は温泉だけど本一度作ってみたい
859気楽:2011/05/07(土) 22:23:49.98 ID:81PrHwDYO
>>858
自分も本作ろうと思ってるよ!がんばろー

PCネット環境なしでWord書きだから、データ入稿は諦めた
ぺらいコピ本でもこだわって作ってやんよ……
和本の綴じ方教えて貰ったから、和本にしようかな
860気楽:2011/05/08(日) 10:17:02.99 ID:J3M/MRZc0
>>854>>857
横の文字数って考えたことなかった
読みやすさで考えるのは、せいぜい改行を多めにしているくらいかな

段落の付け方がよく分からないから、読みやすさ重視で適当に改行してる
改行=段落なのかどうかも分からんが気楽に書くぜ
861気楽:2011/05/08(日) 10:46:27.42 ID:rdq76HKGO
まったり書いてると本当に楽しい。
書きかけの(自分で萌えてる)作品があると、仕事中も楽しみでわくわくしながら一日過ごせる
862気楽:2011/05/08(日) 15:30:02.70 ID:yhFsKZa/0
最近、書けないジャンルがあって(当方よろずサイト)煮詰まってたんだけど、
今日PCファイルの整理してたら、そのジャンルの書きかけ挫折SSが出てきた。
読んでみたら、なんか新鮮でちょっと萌えた。
これの続き、今なら書けそうな気がする。がんばるぞー。
863気楽:2011/05/08(日) 17:12:50.82 ID:gtZ/Ljjy0
>>862
がんばれー!
だが煮詰まるが誤用だぞい
864気楽:2011/05/08(日) 23:14:22.32 ID:JukpDNFp0
質問させてください。

「昼を回る」というと、何時頃に感じますか?
「一時を回る」は一時が過ぎてすぐくらいだろうと思うのですが、
「昼を回る」も昼過ぎ、すなわち正午過ぎで良いのでしょうか。
間違っていたら是非教えてください。

表現スレと悩んだのですが、正しいかどうかを聞くのはスレチなのかと思い、
こちらに失礼しました。
よろしくお願いします。
865気楽:2011/05/08(日) 23:43:18.47 ID:w5hHEMQZ0
>>864
「昼を回る」っていわれたら、12時を回ったと思うよ
正しいかどうかは知らないけど
866気楽:2011/05/09(月) 00:47:41.15 ID:7d9lQuCa0
>>864
その一文だけでは何時とも判断しがたい
前後の文章で類推する

「昼過ぎ」ってのも1時過ぎのこともあるし
「昼」って漠然と午後の早い時間帯って意味合いを持ってると思う
867気楽:2011/05/09(月) 02:59:31.94 ID:2Dkhcyzs0
>>864
自分は昼過ぎ(13〜14時頃)をイメージしたが

時間を限定したいなら、○時を過ぎたとか
いいともが始まったとか、別の表現にした方がいいんじゃないか
868864:2011/05/09(月) 03:17:05.18 ID:QLsOP2maO
携帯からに変わりますが、864です。
>>865-867
レスありがとうございます。
勉強になりました。
いただいた助言通り、もっと幅を限定できる別の表現を使おうと思います。
ありがとうございました。
869気楽:2011/05/09(月) 13:16:00.83 ID:7/tR1BVEO
「○○の大声で狭い部屋が震えた」みたいな文を書きたかったんだけど、
字面みたら不謹慎かと思って「部屋に響いた」くらいに変えた
870気楽:2011/05/09(月) 15:27:21.02 ID:3Ri/KNZaO
>>869
いくらなんでも考えすぎ。
871気楽:2011/05/09(月) 18:44:03.57 ID:ofFb79BH0
なにが不謹慎なのか分からなくて考えちゃったよww
872字書き:2011/05/09(月) 18:56:16.36 ID:Fx4ZPzi0P
スキルアップのために苦手だけど人気な設定の作品や作家の本とか読む?
873字書き:2011/05/09(月) 19:00:31.33 ID:euYwv3OU0
そこまで物書きに意気込んでないなぁ
それで食ってるわけじゃなし
ただ心底惚れてる作家が居るんだが、その人みたいな文が書けたらなとは思う
874字書き:2011/05/09(月) 19:11:34.15 ID:jGV6ScTA0
流行りものには目を通すよ、立ち読み程度だけど
ただしスキルアップに繋がるとは思ってない
ラノベ作家志望の友達は、入賞作は必ず買って読むらしい

スキルアップっていうなら文豪の文章を書き写したほうがいいらしいね
875気楽:2011/05/09(月) 20:15:07.01 ID:hsZA4/jvO
このスレ見てると本当書く意欲がわく

ずっと日常の一場面みたいな超短編書いてたんだけど、ある程度起承転結がある作品に挑戦してみようと思う
876気楽:2011/05/09(月) 20:36:38.21 ID:tzrmNyjDO
プロット立てって、みんなどうやるの?
理論本なんか読んだりするが、プロット立てようとすると結局そこで挫折するorz
877気楽:2011/05/09(月) 21:32:20.15 ID:B4ShqVzR0
頭に妄想が湧く→とりあえずこんな感じで展開を心のままに書き出す→ひたすら無心に綴る
→できあがり

こんな感じ。
私のプロットは
でも無心に心のままに綴るので形にしたものより面白かったりして困る

ちなみにセリフもノリと勢いなのでうはwwwおkwwwとか普通にプロットだとあるよ。
ちゃんとした文章にすると
「うん…いいよ。」といってAは笑った。
とかになるけどw
878気楽:2011/05/09(月) 21:33:20.36 ID:/+5all3s0
>>876
私は箇条書きで頭っから終わりまで書くけど、一緒に活動してる友人は全くプロット書かないで書きたいところから書いていく。
書きたいって場面から前後に広げていく人が多いんじゃないかな?
879気楽:2011/05/09(月) 21:41:53.78 ID:Oi6AuA4L0
>>876
プロットの代わりに脚本術の本で学んだボードを作ってる
自分もプロット苦手だったんだけど、ボードはパズル感覚でできるのが
楽しくて、ボードばっかり溜まってきてる最近w
880気楽:2011/05/09(月) 21:44:46.10 ID:T8C+Sw+KO
>>879
なにそれkwsk
881気楽:2011/05/09(月) 21:55:31.51 ID:ZaZJXj9l0
脚本術ってハリウッド脚本術?
やる夫が小説家になるシリーズで実践してるのを読んでみようと思ったなあ
882気楽:2011/05/09(月) 22:02:42.04 ID:hsZA4/jvO
サイトやるなら携帯向けの方が今はいいのかな?
わざわざPCから小説読む人って少なさそうだよね
883字書き:2011/05/09(月) 22:04:54.73 ID:euYwv3OU0
どういう偏見
自分は同人を知った時から小説サイト贔屓だが
携帯だと読み辛いなと思って、初めてPC買ってしまった口
884気楽:2011/05/09(月) 22:07:21.58 ID:Sw/XJ2al0
>>882
ジャンルの年齢層とかで変わってくると思うからリサーチおすすめ
自ジャンルでは携帯サイトは軽く見られがちなんで、
PCサイトを本サイトにして携帯閲覧も出来るようにしてる人が多いよ

ちなみに自分も小説サイト贔屓でPCでしか読まないんだけどね
885気楽:2011/05/09(月) 22:07:56.48 ID:ERucsyv60
>>882
882が携帯向けサイトばかり見てPCから小説読まない人なら
携帯向けサイトやった方がいいよ
PCから小説サイトを自分が読まないのに
PC小説サイトの文化分からずPC小説サイト作るのはやめておいた方がいい
886気楽:2011/05/09(月) 22:08:53.74 ID:DihXwTKM0
携帯使ってると視野が狭くなるのかな
887気楽:2011/05/09(月) 22:10:36.36 ID:afZL+HPEO
PC向けサイトだが今の携帯は自動変換で携帯でも見やすくしてくれる
てか、サイト作る前から携帯でPCサイト様覗いてたよ。自サイトも割と携帯から覗いてる方がいらっしゃる
携帯サイトかPCサイトかてのは、やっぱり管理人がどっちが管理しやすいかによると思う
888気楽:2011/05/09(月) 22:11:18.91 ID:+s+4FZwOP
>>882
両方から見れるようにすればいいんでね?
少なくとも自分はいわゆる携帯サイトは見に行かない
889気楽:2011/05/09(月) 22:35:20.81 ID:hsZA4/jvO
回答ありがとう
前ジャンルでPCと携帯両方サイトやった事あるんだけど携帯サイトの方が閲覧数多かったから聞いてみたんだ
けど勘違いみたいで申し訳ない
どちらが管理しやすいか勉強してみる
有り難う
890気楽:2011/05/09(月) 22:54:50.76 ID:afZL+HPEO
今思い出したんで一応。
はまってるジャンルで、そこの神の人達は携帯サイトオンリーなんだが、PCと携帯で編集→携帯メインで管理って人が多い。
お子さんがまだ小さかったり、本業が忙しかったりで、ふと空いた時間に出来る携帯サイトの方が管理しやすいみたい
そういうタイプの管理人さんもいるよって事で。
891気楽:2011/05/09(月) 22:56:54.06 ID:QZn1v10/0
携帯用ページも作っていたけど、ほかの携帯サイトはコメントレスとかあるのに
うちはなにやっても無反応
あほらしくて閉じてPCサイトオンリーにしたよ
興味ある人は追いかけてくれたけど、もう携帯オンリーはどうでもいい
892気楽:2011/05/09(月) 22:59:59.10 ID:WXikRkxi0
>>891
あほらしいってそれは自分が悪いんでは…?
893気楽:2011/05/09(月) 23:46:35.39 ID:Bx4KFGXn0
気持ちは解らんでもない
なんか自分だけ空回りしてるんじゃ、と思うと出来なくなるよね

時々PSPとかで見てる人が居るみたいなんだけど、
CSSとかちゃんと機能してるんだろうか?
わざわざそうまでして読んでくれるのはありがたいけど
読みにくかったらごめんよ、と思う
894気楽:2011/05/09(月) 23:56:25.21 ID:ofFb79BH0
私はCSSを切っていても取りあえず読めるようにはしている
それで十分じゃないかな

推奨環境以外で見ている人は画面の見やすさ読みやすさより
自分がお手軽に読めることを優先していると思う
だから気にしなーい

携帯の閲覧が始まる前から表示の崩れって
ブラウザの違いで結構あることだった
文字が重なって見えないとかリンクがどこにあるか分からんとかは
論外なのでそれだけは気をつけている

895879:2011/05/10(火) 00:35:46.91 ID:Cd9qRnqR0
>>880-881
ボードはシナリオライターの業界では当たり前らしく、大抵の
脚本術本には載ってるみたい
この手の本を読んだことがないなら「SAVE THE CATの法則」をオススメしとく
読み物としても面白くてとっつきやすく、わかりやすいよ
結構高いんであれだけどw読んでみても損はないと思う
896気楽:2011/05/10(火) 02:35:06.39 ID:/gmNxfQ5O
>>891
せつこそれただのコミュ障や
897気楽:2011/05/10(火) 22:02:23.11 ID:eAcJokn00
PCのフォルダ漁ってたら、数年前に書いた小説が出てきた
読んでみたんだけど、今だったら絶対思いつかなそうなフレーズとか出てきて
何か今書くものより萌える気がして悔しくなった
898気楽:2011/05/10(火) 23:31:44.25 ID:y44j5t3kO
昔の作品って、他人が書いたものに見えてくるから不思議だ。
よくこんな表現思いついたなー、とか、その展開とか語彙はどこから降ってわいたんだよとか、
妙に新鮮に感じる。
勿論、ヘタレ具合に驚いたりもするけども。

消しちゃったら、もう一度同じ作品を書くのは無理だな、と思う。
899気楽:2011/05/11(水) 22:22:35.59 ID:paT+sdB90
>>898
あるある
よくこんな言い回しが浮かんだなー、テンポいいなー、今じゃ書けないなー、ってなる
900気楽:2011/05/12(木) 03:45:18.59 ID:I54UYsu20
書き手と話も一期一会だよねえ
少しでも進歩していると思いたい
そういえば私の場合テンポの良さはテンションの高さに正確に比例する
901気楽:2011/05/12(木) 04:21:10.12 ID:37cj7Vb5O
アップテンポな曲聴いた後はダラダラした日常系が
スローテンポな曲聴いた後はシリアスとか愛憎劇とかが書ける
気がする
902気楽:2011/05/12(木) 22:41:18.36 ID:W71pMwrQ0
PCのレンタルサーバ色々見てるんだけど
どこがいいか悩む…
サイト持ちさんどこでやってます?
903気楽:2011/05/12(木) 22:44:52.48 ID:OezuV7di0
さくらでいいんじゃない?
904気楽:2011/05/12(木) 22:54:57.71 ID:Fy+1IT7o0
ttp://www.just-size.net/
容量無制限で同人桶な鯖
905気楽:2011/05/12(木) 23:13:30.69 ID:yUc8GEuz0
脳内をリセットする機械が欲しい
自分は自分の妄想だからわかるけど読み手はこれじゃよくわかんないんじゃないか?
と思ってついつい説明的になってしまう
さらっとしてるのにキャラの感情がきっちり伝わってくる文章書ける人ってすごいなあ
906気楽:2011/05/13(金) 19:32:29.41 ID:daDiTLZs0
セルシスのノベルスタジオどうよ。おまいら。
907気楽:2011/05/13(金) 19:41:44.40 ID:8xX/UAefP
今見てきたけど正直興味ないかな……
908気楽:2011/05/13(金) 21:33:51.43 ID:v81ggGJh0
コミックスタジオみたいな小説同人誌制作用ソフトかと思ったらweb用だった
909気楽:2011/05/13(金) 21:43:56.51 ID:cWxF1CG+0
ノベルスタジオってなんぞと思ってググった
今色々あるんだな
字書きってどうも媒体が限られてるというか、露出が少なく感じてたわ
絵描きさんは結構発表する場多いから
自分はterapadしか使わないな
メモ帳でもいいけど見た目がいいし個人的には使いやすい
910気楽:2011/05/14(土) 15:06:06.29 ID:0JO5YMeoO
長編のストックが尽きた

元々思いつきで更新してたからプロットも何もないんだけど
どうやってあの時あの話を作ってたんだろうと思う

連載物を書くときのノリとかテンションとか、どうやって維持してる?
あらかじめ曲とか部屋とかで条件つけてたりする?
911気楽:2011/05/15(日) 01:26:34.06 ID:BsSU+tXX0
>>910
まったりとマイペース連載。
スランプの時は、ひたすら本を読みまくったりして、
語彙を溜め込んでる。そうするとまたするすると書ける。
912気楽:2011/05/15(日) 11:04:27.98 ID:so95fnPV0
ちょっと行き詰まりかけてたんだけど
ふと久々に中学生の頃からずっと好きだった作家の新作読んだ

やばいマジこの文のテンポ最高だわ…私の理想が変わらずここにあった
凄いやる気もらえた
913気楽:2011/05/15(日) 12:22:18.62 ID:vWGs+7140
ノベルスタジオに「入稿対応にしてー」って要請出しておいたよ。
914気楽:2011/05/15(日) 12:30:23.47 ID:rNAjsZfB0
細かく設定可能で、挿絵や飾り罫ノンブルも楽々、wordやフォトショ形式にも対応ならいいかも
915気楽910:2011/05/15(日) 14:45:45.92 ID:xMnsrGpLO
>>911
それだ!
このところずっと自分の文章ばかり見てたから、本を読んでなかったよ
そういう外部刺激が足りなかったのかもしれない
ありがとう!
916気楽:2011/05/15(日) 18:59:51.28 ID:QggUfCxT0
集中力と勢いでがーっと書きすすめた小説、さっき読み返したら
「〜している」って文章がところどころタイプミスで「〜しておる」になってた
一人称なのにあんまりにもキャラと合ってなくてちょっと笑ったw
917気楽:2011/05/16(月) 08:25:04.13 ID:VEaEzEFeO
>>916
あるあるww
そしてその誤字を見付けた瞬間出る、乾いた笑いww
918気楽:2011/05/16(月) 10:37:13.20 ID:XOzhKp2mO
盛り上がり始めた場面の敬語キャラの台詞で「もう無理どす」って書いてしまってた時はいっそこのままうpしようかと思ったわw
919気楽:2011/05/16(月) 10:43:54.20 ID:70mxYi0j0
語尾の「〜か」が「〜じゃ」になったりなww
ジャ○プの主人公的な少年の話だったのに、もうお前誰だよと
920気楽:2011/05/16(月) 11:32:55.00 ID:LSmFnoAF0
「だって」が「じゃって」になってたり「〜なの」が「〜かの」になったり
後者に至ってはお前どこの姫様だよと
921気楽:2011/05/16(月) 13:48:32.38 ID:Z5nv16290
「待機中」が「大気中」に誤変換されていたときは笑った
そのキャラがちょっと薄かっただけに
922気楽:2011/05/16(月) 15:26:35.32 ID:4Ft6PIzgO
自分は歴史物書いてるんだが
「奥州を治めている」が「欧州を治めている」になってていつの間に海外統治したのかとw
923気楽:2011/05/16(月) 20:23:26.73 ID:LvYWyWhQ0
アンソロに参加して本が出来上がって有難いことに本を頂いた。
超分かりやすい誤字発見。 自分のところはホッチキスで封印した。
誤字センサーとか誤字スカウターとか欲しいよ…。
924気楽:2011/05/16(月) 20:29:10.82 ID:X22eUakG0
「立ち上がる」を「立ち上げる」って書いたまま2ヶ月ぐらい気付かなかったなあ
お前パソコンかよwみたいな
925気楽:2011/05/16(月) 22:35:14.33 ID:PiGfg+UF0
シリアスなシーンで「もう寝ろ」が「もう寝れ」になってた時はそっと本を閉じたなw
926気楽:2011/05/16(月) 22:37:31.15 ID:2JIM7REE0
推敲して誤字チェックしてるつもりでも思わぬ誤字や誤変換があったりするね
誤変換は、日頃良く使う単語がぽろっと出てしまうととても焦るw

このスレを見てTeraPadを使い始めてみたけど、いい感じ!
機能もこれから慣れていけるようモリモリ書きたいな。
新しい文房具を買った次の日に学校行くのが楽しみになるような感じだw
927気楽:2011/05/16(月) 22:39:23.08 ID:fVRn1kdP0
ここの流れで、改めて文字の力ってすごいんだなと思ったw
928気楽:2011/05/16(月) 22:49:32.83 ID:jG+xa3KG0
もう辛抱できない、我慢したくない

もう辛抱できない、我したくない

って誤字になってたときは自分で自分の文章に大笑いした
929名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/16(月) 23:33:37.23 ID:XFcKBVKK0
誤字発見には つ『Soft talk』
もれなく羞恥プレイに悶絶します
ついでに漢字をまともに読んでくれないへたれなので
調教には愛と根気が必要です
930気楽:2011/05/17(火) 01:56:20.40 ID:93ZNvwX6O
オンでは超短編ばかりなので特に気にせず書きまくるが、オンは中編程度まで書くのでさすがにプロットが必要になる。
と言っても骨組み程度なんだけど、案外バランス見ながらやってくのって難しいよね。
あまりにも書いたり消したりが激しいので、最近は思いついたネタやハプニングを
過剰書きにしたポストイットを用意してぺたぺた貼っては剥がして全体調整してる。
書き直す間に気持ちが削がれず、新しいエピソード追加したり削除したりも楽でいいよ。
プロットはノートに手書き派の人にお勧め
931気楽:2011/05/17(火) 07:47:31.07 ID:iuZqbbDM0
ネタを思いついても起承転結の結がなかなか書けなくていつも困る。
そして放置してしまったネタがごろごろ。
すごくもったいない気がするから
時間を空けて書こうとしてもやっぱり結が書けない。
見切り発車で書いちゃいかんという事なのか。
愚痴すまん。
932字書き:2011/05/17(火) 11:23:12.41 ID:dO4YH25TO
SSを書いてると、起承転結の転結に取りかかるあたりでだんだん集中力が途切れてきて文章量は減るし表現がワンパターンになるしで尻切れトンボになるというか、長々書いてた起承に比べてあっという間に終わってしまう
始めから終わりまで同一のテンションで書き上げられるようになりたいなあ
933名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/17(火) 12:23:03.61 ID:MMAGV4P90
無印に売ってる「再生紙週刊誌4コマノート・ミニ」がプロットを書くのにちょうどいいよ。
起承転結それぞれ1コマずつ使って、いろいろ書きこんだりできるし、
話の分量が見えやすくなった。
これ使うようになってからプロット立てるのが楽しい。
934気楽:2011/05/17(火) 13:02:33.81 ID:HdLbAgOf0
自分も>>931みたいになってたな。
溜まってる文章を短くてもいいやくらいの感覚で改訂して書いてたら、すんなり書けた。
935字書き:2011/05/17(火) 13:13:48.11 ID:mGMOqCbq0
>>933
無印は使えるの多いよね
自分は細かい設定確認するのに短冊型メモ(チェックリスト)が便利で使ってる

936字書き:2011/05/17(火) 13:30:27.22 ID:9ekMjXut0
確かに多いね>無印
自分はざら紙のらくがき帳を横にして左右二列に分けて妄想して書きたいネタを書きだすのに使ってる
一目で見れてすごくわかりやすい
あと、安いんで思うがままにざくざく使えるのもいい
無地なんで間取りや部屋のもの配置を絵で書いておくのにも重宝してる
937痛かったジカキ:2011/05/17(火) 18:56:34.46 ID:q0qyTXOi0
ネタとか情報とか書くためにメモおよびペンは手放せないが
絶妙な位置に入れていたがためにペン先がケツにささった悲しみ。
朝起きてGペン踏んだ痛みで目が覚めた友人を笑った呪いかもしれない。

服も汚れたりするし割と油断ならない。
938気楽:2011/05/17(火) 19:47:23.03 ID:2Ji1RAXbO
細かい仕草とか表情とかのバリエーションが少なくて悩む
939気楽:2011/05/17(火) 20:01:27.83 ID:/Ftl3+Pt0
人物表現辞典読んでみるとか
940気楽:2011/05/17(火) 20:34:27.75 ID:Fch9utnD0
>>939
そんなのあるのか!
探してみよう
941気楽:2011/05/17(火) 22:10:19.63 ID:CRFyxKDTO
>>937
名前欄カジキに見えた、ゴメンネ
942気楽:2011/05/18(水) 09:29:38.56 ID:fa0J29Dj0
サー買いスレの事件物に関する流れが興味深かった
二次は大抵イチャラブ求められてるのはわかってるけど
自分の好きなように書いてつまらないと判断されるのは辛いな
でも伏線中毒だし、事件物+ラブ要素が好きだから
一人ダンシングでも自分のためにこれからも自由に書いてくわ

ただ事件物はオリキャラが多いって話は自分はしてないだけに驚いた
悪役や依頼人がそうなるのかなあ
943気楽:2011/05/18(水) 13:52:10.74 ID:9BJDIRt00
悪役・死に役を原作キャラから外そうとすると、オリキャラ使わざるをえないんだよね

値札に注意書きして売ってる
944気楽:2011/05/18(水) 13:57:42.98 ID:BXrFV9kG0
原作に存在が明言されてて、でも出番が全くないために口調とか性格捏造して
作ったキャラはオリキャラなのかどうなのかいつも迷う
一応捏造キャラと表現してるがほぼオリキャラなんだよな…
945気楽:2011/05/18(水) 14:12:11.88 ID:OFrgxuW30
うちなんか1ジャンル5年間全作品カプなしラブなし事件物だwww
本は作ってないけど出したら需要ゼロかもしれないwwwwww

でも自萌えだから問題ない
946気楽:2011/05/18(水) 14:57:31.11 ID:GeST6dPM0
>>945
カプがあらかじめ無いなら問題ないでしょ。事件もの好きな読み手がつくだけ
逆にカプが無い分原作好きさんのだれもが読めるから、カプもので事件>カプになってるものより人気かもしれない
元になったサー買いの話は「カプものなのに」カプより事件やオリキャラが目立つってどうなの?という話だしね
947気楽:2011/05/18(水) 18:16:49.22 ID:urkadA27O
事件物が書ける人が羨ましいイチャラブ書き
色々考えるが、やれ犯人は誰だトリックはこんなだとか考えると、どこかで読んだような物ばかりになってしまう
一度は形にしてみたいのだが、コツとか工夫があれば是非伺いたい
948気楽:2011/05/18(水) 18:20:44.24 ID:yCsS1sJr0
>>947
はじめてものを更に書く前から上手く書こうと思わずとにかく書いてみる、がコツだと思う
949気楽:2011/05/18(水) 18:43:28.76 ID:uO/QpwGx0
中っ途中
950気楽:2011/05/18(水) 18:44:04.39 ID:JQlYJ9TM0
ついついオリキャラ出して事件もの書いてしまう自分には
サー買いスレの流れは痛かったなあ
もともと原作の登場人物が少ない(2〜3人)で
つい話を動かすためにオリキャラ(悪役とか被害者とか)を出してしまう
少ない登場人物の中でいろんな話を回せる人はすごいと思う
イチャラブだけでいろんなバリエーションの話書ける人もうらやましいw
951気楽:2011/05/18(水) 18:46:56.22 ID:uO/QpwGx0
ミスった、ごめん。
自分は途中を何ヶ所か書いて最初を書きはじめるうちに伏線と結末が突然思い浮かぶ。
952気楽:2011/05/18(水) 19:26:45.43 ID:w6IH9Nwa0
自分は他の人の書くものでも、原作キャラを被害者にするのと
理由なく悪役にしてある(原作に沿った動悸があればいいけど)のはオリキャラより嫌いだから
そこにオリキャラが当たるのはやむをえないな
オリキャラ自体は嫌いだけど

オリキャラ否定したら、事件ものはほとんど読めなくなっちゃう
953気楽:2011/05/18(水) 20:40:29.38 ID:FM21fXIM0
日常のたわいもない事件なら原作キャラを使う
でも犯罪事件の容疑者となると、元がそうじゃない原作キャラなら尚更無理に当てはめたくないので
オリキャラ作って出すな
954気楽:2011/05/18(水) 22:14:31.97 ID:nAIUOYLQ0
>>953
同じく
悪役を原作キャラにするのは気が引ける
あと、書きたい話のキャストを考えていったときに、
当てはまる原作キャラがいないときもオリキャラ作る
955気楽:2011/05/18(水) 23:48:28.09 ID:hfKNSZC30
オリキャラは原作キャラの引き立て役で踏み台
サンドイッチのパセリ、パフェについてくるミントの葉っぱ、幕の内弁当のごま塩程度の存在
っていう認識がないと、話の筋が乱れる気がする
956気楽:2011/05/19(木) 00:00:26.92 ID:2Hfxf4e10
たまにオリキャラ>原作キャラにどんどんなってしまう二次もあるからね
書く人間としてはオリキャラのが動いちゃう状況もあるんだろうなと思っても
読む側となると微妙につまらなくなるんだよな
957気楽:2011/05/19(木) 00:21:04.52 ID:xELHQrHi0
原作キャラや主人公を引き立てるためのオリキャラだったり、
キャラの行動や言動に必然性を与えるためで、原作に該当する
キャラがいなかった場合など、オリキャラは仕方ないと思う。
逆にそのキャラである必要性がまったくないのに、ストーリー
展開のための役で原作キャラを使われると、使われたキャラが
キャラ崩壊して違和感があった。
それぐらいなら、モブとして適当にぼかすか、目立たない程度
のオリキャラのほうが読みやすいと思う。
958気楽:2011/05/19(木) 00:57:33.37 ID:PlB0ntSD0
今の自ジャンルはオリキャラ×原作キャラのカプがそれなり盛んだったりする
原作キャラも、多少はうちの子設定つけないと書けないから
書き手によって個性がはっきり出て面白い
959気楽:2011/05/19(木) 01:02:17.53 ID:Yb+1Vly00
ゲームとかで、あまり設定細かくないジャンルだと自由度高そうだね
960気楽:2011/05/19(木) 11:19:39.28 ID:sWsuEBOSO
寝る前にものっそいいいネタが降って来たんだ。二次なんだが原作との整合性も
ばっちりかつ斬新、起きたら絶対書こう!とwktkしながら寝たんだ

起きたらきれいさっぱり脳内から消えてるorz

あーもう何だったんだろうなー欠片も思い出せない
寝入る寸前でぼんやりしてて、ネタ浮かんだ!って勘違いしただけだと自分を慰めてるw
またいい話思い付くよう頑張るよ
961947:2011/05/19(木) 12:41:27.41 ID:WpDCzoLtO
何だか昨日は興が乗って久々に初ジャンルイチャラブを一日で書いてたよ!この達成感と高揚感プライスレス

事件物のレスくれた人ありがとう。メモして頑張る!
962字書き:2011/05/19(木) 12:46:53.52 ID:hfCfJ6bS0
>>960
ネタって思いついたらすぐメモらないとホント消えるよね
あとメモってもすぐ書かないとキャラの心情とか感情とか忘れてるから
なんでこんなつまらないネタをメモった?状態になる
963気楽:2011/05/19(木) 14:22:51.01 ID:skNIIVIX0
書く側になってから作品集とは別にゴミ箱とかに作品が分けてあるのがなんとなくわかった。
萌えにまかせて書いても作品集にいれるのには微妙な話もあるんだよな。

ゴミ箱は論外としてなんかいい名称がないかなと思った。
ただ閲からすると分けてる意味がわからなかったりするし。

身構えなくてゆるゆる書きたいときもあるんだよな〜。
964気楽:2011/05/19(木) 14:23:06.08 ID:/0WQF+x90
>>956
あるあるあr

作者がオリキャラTUEEEEEEEしたいだけなのが透けたり
逆に原作キャラに自分設定載せすぎて「お前誰?」状態になってたりすると
一気に楽しめなくなるよな
965気楽:2011/05/19(木) 16:05:23.55 ID:gjm375Lg0
>>963
小ネタとか小話、ちょっとしたお話
みたいに、何かおまけっぽさを感じる言葉とかどうだろう
966気楽:2011/05/19(木) 16:09:47.15 ID:r+bGixYo0
スーパーショートショート、とかにしてる
正式名称?知らん!w
短い話です、と注釈つけるのもありかもね
書く側だから何となく想像つくけど、普通に閲覧してて
「○○○字くらいの話です」とか書かれて想像できるもんなのかな
967気楽:2011/05/19(木) 16:29:21.11 ID:/QCyUYjx0
>963
「小ネタ」とか「ログ」とか
968気楽:2011/05/19(木) 18:58:02.76 ID:wbwjWKql0
「小品」「戯作」はカタいかな
969気楽:2011/05/19(木) 19:46:51.77 ID:s6OhjSVGP
イラストサイトだとJUNKってのはたまに見る
970気楽:2011/05/19(木) 20:28:41.06 ID:YJsgtolv0
「習作」って書いてあるところも見たことある
971気楽:2011/05/19(木) 21:14:19.45 ID:ojd+C9Nb0
自分はJUNKて名称で
わざわざhtmlにする程でもないからブログでCP別にしてる
思い立ったら携帯からも投稿できるし
972気楽:2011/05/19(木) 22:10:04.28 ID:H3P1MTfP0
963です。
いろいろ案をありがとう。
小ネタがわかりやすいかもと思いました。
973気楽:2011/05/19(木) 22:31:32.59 ID:14kWPn0X0
もうしめてるけど、私は倉庫にしてる
書庫とかだとなんかオサレっぽいので普通に倉庫
974気楽:2011/05/19(木) 22:47:52.53 ID:GNJca2bP0
サイトやってる人に聞きたいんだけど
@レイアウトどうしてる?(縦フレームとか横フレームとかフレームなしとか)
A各小説のカプやキャラ以外の内容説明(原作○話頃の話です、とか)って書いてる?
ソフトの話がおkだったのでいいかなと思ったんだけどスレチだったらスルーしてくれ
975気楽:2011/05/19(木) 22:58:59.08 ID:rSzUhFmL0
1.フレームなしの2カラム。ヘッダーに常にメニュー表示
 縦に長いページはフッターにもメニュー表示。メニューに拍手があるので
 小説ページごとに拍手設置状態。気軽に押してもらえてるみたい
2.一次サイトでCPが固定されてる(ショタ受けのみ、とかオヤジ受けのみ、って感じで)
 のでCP説明はなし。内容説明は読んでもらいやすくするために、結構練って書いてる
976気楽:2011/05/19(木) 23:02:14.32 ID:s6OhjSVGP
サイト全体にフレーム使用(横フレームで下部にTOPやらNOVELやらDIARY)
小説展示ページではさらにフレームを使ったりはしてない
原作がざっくり○○編とかに分かれてるので時系列順に並べてる
タイトルの他に一言二言の内容説明あり
数が増えてきたので更新順の小説一覧も別に作ろうかと思ってる
977気楽:2011/05/19(木) 23:17:40.11 ID:pf4Rf5a20
>974
1.作品ページ以外はフレーム
2.976と同様、原作○○編で区分して時系列順・一言内容説明あり
目次ページがかなり縦長なんで○○編の頭に飛べるようヘッダに内部リンク
978気楽:2011/05/20(金) 00:00:48.62 ID:BeIMvXZz0
>>974
1.フレームなしでページ上部にメニュー表示のみ、拍手も一緒に置いてる
作品個別ページだけはメニュー表示なしで作品テーブルのみ、
一番下の文章テーブルの終りに作品間移動用と作品一覧に戻るリンク張ってるよ

2.最愛カプに登場タイトルが複数あるので大雑把にタイトル・時系列分けして、
説明はカプ以外の登場人物と話の傾向、注意点があればそれも添えてる
(それとは別にタイトル横に注意要素ごとにアイコン画像も付けてる)
作品数多めだから作品一覧で面倒臭くなってブラウザバックが怖いのと、
内容説明を読んでもらえるとっかかりにしてもらいたくて説明つけてる
979気楽:2011/05/20(金) 02:27:44.13 ID:Vaplfy0d0
>>974
1フレームなし。978と似たデザイン
2ジャンルによる
ゲームジャンルだとED後とかの注意書きは書く
漫画、アニメジャンルだと、原作の話が大きく関わってくる話なら記載する
あと、連作以外、時系列には並べてない
980気楽:2011/05/20(金) 07:32:49.86 ID:/HzEczuW0
>>974
1フレームなし
「サイト名」その下に「ここは○○の二次創作サイトです」みたいな説明書き
「傾向」その下に「A×Bのほのぼのカップル、A&Cの幼馴染コンビ」「ネタバレ配慮ありません」みたいな説明書きと、
その下に作品ページへのリンク
2原作が大雑把に××編と分かれてるので、「××編終盤。風邪を引いてしまったB。」みたいな説明書き
時系列順に並べてる
981気楽:2011/05/20(金) 11:29:46.57 ID:Qd2duPIq0
>974
1. CSS使って左メニュー固定。
 ぱっと見、左右分割のフレーム頁だが、1枚HTMLなので携帯表示もOK。
 位置固定かけているのでスクロールしても常にメニューは左上に表示される。
 右のメインエリアの上にはサイトトップへ戻るリンク、
 一番下にはカテゴリトップ&サイトトップへ戻るリンクを必ず入れている。

2. ゲーム二次なので、入口に本編○章の話・ED後の話、程度に書いている。
 掲載は更新順で、新しいものを上に置くようにしている。
982気楽:2011/05/20(金) 12:21:48.78 ID:q442KO2p0
>>974
1. フレームなし2カラム (CSSの擬似フレームで左メニュー)
2. 一次:シリーズごとにセクション分けして、カプ傾向を書いてる
二次:取り扱いが1ジャンルの1CPのみなので、それについての説明はなし
    原作の時系列ごとと更新順で見られるように一覧を作ってる

みんな色々工夫してるという感じですごいなぁ
参考にさせてもらいます
983気楽:2011/05/20(金) 13:00:48.36 ID:sfI5Kk2IO
>>980
次スレよろしく
984気楽:2011/05/20(金) 13:48:40.89 ID:f34rd1KhO
豚切り御免。

久々に萌え禿げるジャンルに出会えたので、これまた久々にポメラ引っ張り出したらキーボードが良く使うキー部分だけ黄ばんで…orz

拭いたら取れるかな…。
985980:2011/05/20(金) 19:23:44.43 ID:/HzEczuW0
無理でした。どなたかお願いします。

スレタイ:
【気楽に】楽しく字書き生活9【楽しもう】

本文:
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活8【楽しもう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1287692358/
986気楽:2011/05/20(金) 19:48:38.29 ID:5cv/chN20
いってくる
987気楽:2011/05/20(金) 19:49:43.04 ID:5cv/chN20
【気楽に】楽しく字書き生活9【楽しもう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1305888547/

たった
988気楽:2011/05/20(金) 20:21:25.99 ID:wQsLC2Pd0
>>985>>987乙!

ポメラかー。まだ購入を悩んでるわ
まさに自分の欲しかったアイテムなのに収入が激減したからなあ…
989気楽:2011/05/20(金) 20:21:38.38 ID:55IWyxifO
>>987
990気楽:2011/05/20(金) 21:23:36.97 ID:m+RNxJlA0
>>974だけど>>975-982ありがとう!結構フレームなしの人も多いんだね
みんな閲覧者のこと色々考えててすごいな
見やすい・わかりやすいのが一番だよね
説明の書き方もすごく参考になる。聞いてみてよかったありがとう!

>>987乙です
991気楽:2011/05/20(金) 21:28:29.59 ID:fqR6YnFu0
ポメラ個人的には超お薦め。
少なくとも自分はポメラが無かったら創作活動頑張れてない。
どこにいても、たとえ5分でもさくっと書けるのは強み。
旧型でよければ密林で1万ちょい。って回し者みたいだけどマジでお薦め。
992チラシ:2011/05/21(土) 00:24:48.43 ID:TlKtuhxs0
自分もポメラたん買ってから更新頻度上がった
小説だけじゃなく日記書くのも楽しくなった
993気楽:2011/05/21(土) 08:40:09.12 ID:ARJkw7dbO
>>987乙です!
埋めついでに相談
今書きたいジャンルが、貴族社会を舞台にした歴史物なんだけど
原作がコメディで、言葉遣いとか礼儀作法とかがあんまりしっかりとは考証されてないんだ
こういうジャンルで書くときって、時代考証かっちりしなくてもいいのかな
みんなどうしてる?
994気楽:2011/05/21(土) 08:41:55.26 ID:iBt0x+hP0
>>993
自分が書くネタによる
キッチリ書きたいときは調べる
極端な話、ベッドでイチャイチャするだけなら調べないw
995気楽:2011/05/21(土) 11:53:32.48 ID:7wu3GI200
その場合だったら
「調べてはいるけど、見える形で作品の中に出さない」というのが理想だなあ
996気楽:2011/05/21(土) 13:55:33.36 ID:Ontug2RN0
とりあえずは調べるかな。
その後で原作の雰囲気と合わせてみて、無視するかどうか決める。
ただ個人的には長編の場合は時代考証しておいた方が書きやすい。
自分で決めるとさじ加減が分からなくなってきて、余計に時間を
とられたりするので
997名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/05/21(土) 14:02:56.05 ID:eFyUFy3G0
平安時代の話なのに「コスプレ」とか「ハイヤー」とか出てくるジャンルで書いてるけど
そこまでいくと礼儀作法はともかく、言葉づかいはそんなにちゃんとは調べてないな
998気楽:2011/05/21(土) 15:30:53.25 ID:EQOd3/TS0
何だそれ、ジャンルがすごく気になるwww
999気楽:2011/05/21(土) 16:02:19.00 ID:M7S2CggiO
999なら携帯の糞変換がマシになる
1000気楽:2011/05/21(土) 16:36:02.98 ID:EQOd3/TS0
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/