最近知ってびっくりしたこと@同人板35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1びっくり
1+15 :びっくり [] :2010/08/17(火) 12:32:29 ID:klg01s390 [PC]
生活板にもある「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です。
同人板に関連する「びっくり」に限ります。それ以外のびっくりは該当板へ!

次スレは>>960お願いします

ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
・「今日の○○の展開にびっくり」などのネタバレびっくり
・「〜らしい事」など、ソースが曖昧な都市伝説レベルの情報
・投下されたびっくりネタでの10レス以上続く談義。続けたかったら絡みスレへ。
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢

その他注意:
・ネタの基本は「公然の事実」です。「某作品が…」のような伏せ字も使えないびっくりはナシで。
・他人をびっくりさせるスレではありません。誘い受け狙いの書き込みはやめましょう。
・最新ニュースびっくりは上の注意を考慮した上で。
・自分の常識は他人のびっくりです。人のびっくりにケチをつけない、水を差さない。
・「こんなことを知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレでどうぞ
・同人ジャンルはアニメや漫画ばかりではないので「スレ違い」発言はよく考えて。
・身内ネタも同人絡みなら同人びっくりになりますが、ほどほどに。
・誤解や反発を招きやすいので、投下側も反応側も書き込む前に要推敲。

前スレ
最近知ってびっくりしたこと@同人板34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1282015949/
2びっくり:2010/09/17(金) 10:44:28 ID:TPuTQBvc0
★☆★びっくりネタ殿堂入り★☆★
以下のネタを書き込んでも頻出すぎるのでスルーされます

・影木栄貴とDAIGOは姉弟で竹下(元)首相の孫
・聖闘士星矢とセーラームーンと初代プリキュアに関するびっくり
・アクエリオンの人が当時16歳
・矢吹健太朗の嫁が高校生と不倫で離婚
・ヘタリアの作者は男でNY在住
・鋼の錬金術師、いちご100%の作者は女性
・声優のチョー=たんけんぼくのまちのチョーさん=わんわんの中の人
・サザエさんキャラの年齢びっくり
・柴田亜美の所業の数々
3びっくり1:2010/09/17(金) 10:50:25 ID:sQsbJQ2n0
テンプレ一行目スマン
4びっくり:2010/09/17(金) 21:41:06 ID:2ClZ+zbN0
一乙
5びっくり:2010/09/17(金) 22:36:53 ID:Foel7v3V0
>>1

前スレのキャラ再現率で思い出した
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」アニメ版キャラデザの
原作イラストそのまんまぶりにびっくりした

いや、原作イラストの人がアニメーターでキャラデザやってるんだから
当たり前と言えば当たり前なんだろうけど
それでもここまで「原作キャラがそのまま動いてる(絵柄的な意味で)」
感のあるアニメ化って初めて見たからびっくりした
これ原作絵が好きな人なら嬉しいだろうなー
6びっくり:2010/09/17(金) 22:54:32 ID:9uXMD33O0
サモンナイトをつくったフライトプランが潰れたらしいということ。
サイトも繋がらない。
サモンナイトの権利はどうなるんだ・・・。

一方、同じニュースで「潰れたらしい」という日本一ソフトウェアが潰れてなかったということにもびっくり。
(非常にヤバイ状態ではあるらしいけど)紛らわしい。
7びっくり:2010/09/17(金) 23:01:59 ID:JsGbYJFs0
>>6
そのフライトプランの元スタッフがつくったSRPGが、日本一から出るんだぜ……ブルーローゼスっての
8びっくり:2010/09/17(金) 23:05:29 ID:CEvdL5Kg0
前スレコルダびっくり便乗

妖精の存在や髪の色や、ゲーム版ではグランドピアノを軽々と持ち歩き
校内やストリートで演奏する奴がいると聞いていたので
アンジェっぽいファンタジー世界の学園モノだと思いこんでいたら
現代日本の横浜が舞台だと知ってびっくり
9びっくり:2010/09/17(金) 23:09:45 ID:AhnWG7g10
ハッピーツリーフレンズのフレイキーが公式では性別不明(一時期♀表記があったらしいが)で、
ファンの間では♀扱いしているほうが多いことにびっくり。
ギグルスとかペチュニアとか♀キャラは女の子っぽい装飾とかまつげとか付いてたりするし、フレイキーはナチュラルに♂だと思ってた。
10びっくり:2010/09/17(金) 23:18:12 ID:/sfVNnew0
前スレコルダ便乗
金色のコルダとは児童文学のアニメ化で
幼い頃両親を亡くした女の子が強く逞しく生きていく話だと
思い込んでいたのでぐぐってみてびびった
11びっくり:2010/09/17(金) 23:18:47 ID:koTB1GLv0
>>1乙です

・既出かもしれないけど
アッコちゃんのテクマクマヤコン〜が
テクニカル・マジック・マイ・コンパクトの略だったこと
「ヤ」はどこからきたw

・ぷよぷよのアルルの3サイズが
86/60/85だったこと
作中で貧乳だの幼児体型だの言われてなかったけ

>>6
びっくりした
12びっくり:2010/09/17(金) 23:34:49 ID:RGS6catV0
>>10
それっぽくてワロタw
少女の名前がきっとコルダ
13びっくり:2010/09/17(金) 23:41:12 ID:yoadaummO
ジャンプの同人で良く見る表記関連でびっくり
リボーンのツナを表す27は作者が最初にだしたものだということ
ワンピースのエース、ルフィの義兄弟二人を表すD兄弟も作者の発言から広まったものということ
どっちも同人派生かと思ってた。特にD兄弟は突っ込み多いし
14びっくり:2010/09/17(金) 23:41:12 ID:jJlMUL9q0
コルダって妖精さんとかそっち系の話だったのかw

ビックリ
いつぞやのコミケにも出展してたキティちゃん好きの子のボカロが出ること
サンリオさんどこまで向かうんすか
15びっくり:2010/09/17(金) 23:50:53 ID:xW1qTGYE0
本名陽子の歌唱力は下手の部類に入ること
カントリーロードを映画EDver→今verの順番で聴いたせいで全然下手に感じなかった

あと関係無いけど後藤邑子の源氏名の多さにびっk
16びっくり:2010/09/18(土) 00:06:39 ID:oxpjo9hvO
キティちゃんと乙女ゲ便乗
キティちゃんが遙か3ともコラボしてたことをさっき知った
守備範囲広すぎだろキティちゃん…
17名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/18(土) 00:08:23 ID:BMlRdS3S0
ボカロのPSPソフトdivaは音ゲーだったこと

キャラが踊ったりするって知識しかなかったから
てっきりボカロ版アイマスみたいな感じで
ボカロキャラを一人前に育てていくゲームだと思ってた
18びっくり:2010/09/18(土) 00:09:40 ID:BMlRdS3S0
名前欄、失礼
19びっくり:2010/09/18(土) 00:18:23 ID:LHeAtU0EO
びっくり一つめ
ゲーム「ナップルテール」のサントラ「妖精図鑑」と「怪獣図鑑」が再販されていたこと。
このサントラは菅野さん作曲だから結構良いんだよね。
一時期確かこのサントラは二枚共廃盤になり入手困難なっていて、
オクや尼のマケプレなどで3〜5万円くらいになっていたんだが、再販されて良かった。

びっくり二つめ
キョロちゃんのDVD-BOXが今では非常に入手困難な上に、オクなどではとんでもない価格になっていること。
コッチも早く再販してくれよおおおおおお。
20びっくり:2010/09/18(土) 00:20:56 ID:xCC0rmU00
びっくり一つ目
舞姫の後半が昼ドラが裸足で逃げ出すレベルの泥沼な展開な事

びっくり二つ目
ファフナー映画化
21びっくり:2010/09/18(土) 00:22:44 ID:zu9yBCLAP
前スレラストで説明があっだコルダの設定と
夢色パティシエールがそっくりで笑いつつびっくりした。
まあいくらでも遡れそうな設定だけど(ミルモでポンとか)
22びっくり:2010/09/18(土) 00:40:28 ID:x/sXTmMfO
びっくりその1
初音ミクが涼宮ハルヒの憂鬱のキャラじゃなかったこと
プログラム人格の歌姫として作られたミクがハルヒの力で実体化、歌手として活動してるものだと思い込んでた

びっくりその2
涼宮ハルヒの憂鬱は、ハルヒが強大な力を持て余し、暇潰しに宇宙人未来人超能力者を集めて革命を起こそうとする話じゃなかったこと
23びっくり:2010/09/18(土) 01:01:02 ID:NEYXF3VT0
>前スレ1000
そりゃキャベツとFAはスタッフ違うけど、
違うだけならキャベツとその前だって
スタッフは違ったよ。確か。

そうはいってもキャベツがあまりにあんまりだったのと、
どのくらい時間使ってどこまでをやるのかが未知数なのとで、
動いてない絵がちょっと見映えするくらいじゃ
安心するにはまるで程遠いというか。

だけだとスレ違いなんで、骨董だがびっくり話も。
最近ようやくドラクエ3解いたんだけど、
3はルーラで飛ぶと時間が昼間になるのね。
誰もラナルータ覚えなかったが、使うと夜になるランプと
ルーラがあるから困らなかった。
24びっくり:2010/09/18(土) 01:04:10 ID:KFzE+QWe0
ガンダムOOが「ゼロゼロ」ではなく「ダブルオー」だったこと
今日テレビでやってたCMを見て初めて気づいたよ
25びっくり:2010/09/18(土) 01:26:08 ID:kWai1H530
>>24
OO=O2でオキシジェンと読むのかと思ってたよ…酸素関係ないのか
26びびっくり:2010/09/18(土) 02:05:42 ID:JHPGZJjG0
>>22
ワロタwww
27びっくり:2010/09/18(土) 02:08:40 ID:BkVTBJtJ0
ハルヒといえば、古泉の字が下手糞でびっくりした
イケメンは字が上手いのがデフォなのに…
制作陣は何考えてるんだろう

もう一つ。
デュラララの紀田君が支部でそこそこ人気あってびっくりした
腐向けジャンルだから彼女餅キャラは敬遠されると思ってたわ
心が広い人が多いんだね
28びっくり:2010/09/18(土) 02:12:30 ID:ZJAZmMb7O
>>24-25
むしろ00→∞
29びっくり:2010/09/18(土) 02:20:26 ID:LYl5wPDh0
>>27
あれって確か小泉はハルヒのためにキャラ作ってて
本来は上品なキャラじゃない→字が下手
みたいな設定があったんじゃなかったっけ
30びっくり:2010/09/18(土) 02:32:36 ID:T5PXTffbO
>>27
古泉の字が下手なのは原作にちゃんとある記述なんだよ
作中では古泉の爽やかイケメン敬語キャラはハルヒの求めたキャラクターであって
本来の古泉の性格とはかけ離れているのことを匂わせていて古泉の字はその伏線の一つ

デュラは元々乙女向けで無ければ腐女子向けでもないし男性向けの女キャラと違って
女性向けの男キャラがモテるってのはステータスの一部になるからね


myびっくり
新井里美さんは金朋先生や能登さんみたくひとつの声で色んな演技をするタイプの
声優かと思ってたら声のバリエーション(特に大人の女性キャラ)が多くてびっくり
黒子とかペケとか畑さんのイメージが強すぎたせいで知らなかったすいませんでした
31びっくり:2010/09/18(土) 02:53:11 ID:BkVTBJtJ0
>>29-30
視聴者に対する配慮が足りてないと勘違いしてた
原作に書いてあるのかー…

そういう理由なら仕方ないね
32びっくり:2010/09/18(土) 03:07:41 ID:RWwOHmDIO
もっと色んなものに触れたほうがいいよ
外出なよ
まだ中高生くらいなら仕方ないけど
33びっくり:2010/09/18(土) 03:24:04 ID:BFuxirBL0
すももももももの作者=サンデーのマギの作者だったこと

何でかよく分からないけどマギの作者は新人だと思い込んでた
女の子がすごい可愛いと思ってたら前に青年誌で女の子メインの漫画描いてたのか
34びっくり:2010/09/18(土) 03:35:12 ID:vAPPNVlaO
目が滑るから書き込むの止めてくれないかな
漫画のタイトルに相応しくないと思う
何でアニメ化したんだろ…
35びっくり:2010/09/18(土) 05:10:29 ID:/z2bH0M6O
>>34
何を言っているんだ
36びっくり:2010/09/18(土) 07:10:11 ID:yIt1LlgM0
古泉の性格はハルヒが望んだものだったのか…知らなかったよびっくり
本当の性格はどんなんなんだろか
37びっくり:2010/09/18(土) 07:43:29 ID:XpmtoKdr0
実は「本当は爽やかじゃない男が爽やかを演じている」までがハルヒの望みだったらどうしよう、
とふと思った。
38びっくり:2010/09/18(土) 08:02:11 ID:Iuwvd2X5O
我が生涯に一片の悔いなしの元ネタが北斗の拳だったこと。
何故かジョジョだと思ってた。
39びっくり:2010/09/18(土) 08:04:58 ID:t7E6jidIP
腐ボーンのシモンが仲間になること
本当に作品や読者を考えない自己中な屑作家だな
40びっくり:2010/09/18(土) 08:46:29 ID:mJTKt8ft0
>>39
>>1も読めないバカ発見
41びっくり:2010/09/18(土) 09:16:50 ID:QVyJEA3D0
どうやらガルキマセラとガラムマサラはなんの関係もないらしいこと
42びっくり:2010/09/18(土) 10:39:05 ID:wzIpaItE0
PS3で出るうみねこのなく頃にがこけたらアルケミスト(制作会社)が潰れると制作側が言っていたこと
そのうみねこは、いわゆる出題編と呼ばれる4編だけで構成されていること

フルボイスや原作曲使用に選択肢なし、CGも綺麗で力入ってるなーとは思ってたけど、
PS3持ってない人多いし分割商法嫌う人もいるし値段はフルプライスだし(個人的に妥当だと思ってるけど出題編しかないと聞いた人は多分怒ると思う)
社運賭けてる割には冒険し過ぎじゃないだろうか
43びっくり:2010/09/18(土) 10:56:48 ID:MlDF23BuP
>>42
うみねこ散を入れようにもまだ全部出てないから
仕方ないといえば仕方ない
いくつもシナリオ追加して3つも4つも分けてる
ひぐらしよりかはよっぽどマシだと思う
44びっくり:2010/09/18(土) 12:14:57 ID:+2/qnPOY0
超電磁砲の初春は「はつはる」じゃなくて「ういはる」と読むこと
あと頭の花は能力とはなんも関係無いこと
フシギダネ的なアレかと思ってたけど違ったのか
45びっくり:2010/09/18(土) 12:20:54 ID:+2/qnPOY0
>>43
CSが出る頃には原作のEP8が出てるからな
タイミング的にはおk
46びっくり:2010/09/18(土) 14:38:17 ID:PN+IE7KI0
ガンスリンガー・ガールとパワーパフガールズは無関係

戦う女の子たち括りでうっすらシリーズっぽいものだと勝手に思い込んでいた
47びっくり:2010/09/18(土) 15:55:27 ID:IK5LPGYd0
宮野真守が「みやのまもる」と読むこと。
ずっと「みやのまさもり」だと思ってた…
48びっくり:2010/09/18(土) 15:59:59 ID:Uyfs1/yB0
>>47
それで思い出した
「森川智之」が「ともゆき」ではなく「としゆき」で
「置鮎龍太郎」が「りゅうたろう」ではなく「りょうたろう」だったこと
どっちもベテランだし字面だけなら見慣れてたのに
読み方が違うと知ったときの衝撃は半端なかった
49びっくり:2010/09/18(土) 16:09:26 ID:cOG0QORj0
>>47
まも「る」だったのか!
ずっとまも「り」だと思ってた

便乗声優びっくり
忍たま乱太郎で今の喜三太の声やってる杉本沙織さんが
鈴木砂織さんと同一人物だったこと
ライジンオーや新ビックリマンやってた頃は線の細い声の
印象があったから、ハキハキした元気ッコの声になってたのと
名前が変わってたのとで全然気付かなかった
50名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/18(土) 16:10:45 ID:8pi2tygO0
前スレDMC(クラウザーさんじゃないよ)の話

2作目以降はプロデューサーが違うこと、一作目を作った人は2作目以降を別チームに奪われたのに
腹を立ててカプンコを飛び出したこと、そんでもってこないだヒットしたアクションゲームの「ベヨネッタ」が
その一作目を作った人の手によるものだということ

を初めて知った。
どうりでベヨネッタのアクション、どこか懐かしい気分になったわけだ・・・
前スレの「神谷信者」の意味がやっと解ったw
51びっくり:2010/09/18(土) 16:11:00 ID:8pi2tygO0
名前欄ごめんあそばせ_| ̄|○
52びっくり:2010/09/18(土) 16:13:30 ID:thwvl/IPO
1stガンダムの最終話のラストシューティングが割りとあっさりしたシーンだったということ
もっと盛り上がったところでシャアへのとどめの一撃だと想像してた
その後アムロとシャアがフェシングしたり何だかんだあって「こんなに嬉しいことはない…」だったのな〜
53びっくり:2010/09/18(土) 16:41:53 ID:fPIhrOBx0
1stガンダムと言えば「立てよ国民!ジークジオン!」な演説が有名なギレンが実はそんなに出番多くない事にビックリした
死に方の、油断してたら後ろからパキューンされました的なアッサリ加減にもびっくりした
それにしても昔のアニメはハッキリちゃんとキャラを殺す結末で潔い
54びっくり:2010/09/18(土) 18:10:09 ID:cPAeeOQ00
生徒会役員共の下ネタっぷり
元ネタギャルゲーだと思ってたらマガジンだったのにも驚いた
55びっくり:2010/09/18(土) 19:08:57 ID:ISEjpWqA0
>>54
生徒会役員便乗
舞台が共学になった女子校が舞台なこと
通りで作中の下ネタが女同士でいう下ネタに近いと思った(流石に異性の前ではいったりせんがw)

まあ男の目を意識しないで生活してきた女はあんな感じに近い
56びっくり:2010/09/18(土) 21:07:41 ID:5Dg3H6mq0
マロマートが実在のスーパーでは無かった事。
(ゼルダの伝説の中に出てくるショップだったのね)
あの音楽がローカルCMっぽかったので、てっきり本物の店かと。
57びっくり:2010/09/18(土) 21:09:16 ID:ykVd8gZD0
>>50
>一作目を作った人は2作目以降を別チームに奪われたのに腹を立ててカプンコを飛び出した

これに関しては一切ソースのない話
P本人はカプンコの中の人と今も交流している様子
58びっくり:2010/09/18(土) 21:09:22 ID:hjhvvVvxO
ブラック★ロックシューターが初音ミクを中心にしたボカロ同人漫画ではなかったこと
ミク出てなかったんだな
59びっくり:2010/09/18(土) 21:25:22 ID:zu9yBCLAP
>>52
>それにしても昔のアニメはハッキリちゃんとキャラを殺す結末で潔い

あの監督を基準にすんなw
まあ全般に、死ぬときは死ぬではっきりしてたけど。

ファーストつながりでmyびっくり
某マンガで最近知ったけど、「アムロ、行きまーす」というセリフは
TV版で1回しか言っていないこと。
60びっくり:2010/09/18(土) 21:28:39 ID:zu9yBCLAP
あ、ここで「某マンガ」って書くと絡まれるのか。
『トニーたけざきのガンダム漫画』第21話より。
61びっくり:2010/09/18(土) 21:53:51 ID:zDrViKpz0
東京三世社がつぶれたこと

エロはあんまし知らんけど
SFとかファンタジー系ではお世話になりました
マイコミックスがまだ何冊か残ってるなぁ
62びっくり:2010/09/18(土) 21:59:56 ID:7xvrxziF0
>>50
そういえばロック漫画の方のDMCを知るまで
ずっと「クラウザーさん」ネタは餓狼伝説のクラウザーのことだと思っていた
ボンボン版ならああいうノリでもおかしくないなーと思って気にしてなかった
映画化されたときにはじめて知ってびっくりした
63びっくり:2010/09/18(土) 22:56:28 ID:LYl5wPDh0
ぼのぼのの性格が随分変わってたこと
スナドリネコさんに切れるぼのぼの…お前は誰だw
64びっくり:2010/09/18(土) 23:54:36 ID:Syimz0THO
ティファはクラウドの幼なじみでエアリスは後から入る仲間だったこと
何となく二人のタイプ的に逆だと思ってた
65びっくり:2010/09/19(日) 00:25:58 ID:XV8ss0A80
このアイドルマスター2の一連の騒動で知ったのだが
801板にまでアイマスのスレがあること。

本当、何にでも需要を見出すんだな……
66びっくり:2010/09/19(日) 00:47:52 ID:FnQdKJFU0
東方のチルノの「あたいったら最強ね」という台詞は、実際にゲーム中に存在すること
花映塚やるまで二次ネタだと思ってた
67びっくり:2010/09/19(日) 01:05:26 ID:Wy+okRCq0
>>59
それで思い出したびっくり
富野監督も最近あんまり皆殺ししなくなったこと
死人が出ても少なめになった
そしてガンダムSEED無印にて福田監督に「最終話殺しすぎ」と突っ込んだこと
あなたが仰いますか
68びっくり:2010/09/19(日) 01:47:24 ID:Z4QVsDqB0
>>65
東方もあるぜw
しかも原作キャラとアレンジ音楽サークルの2種類w
69びっくり:2010/09/19(日) 02:05:04 ID:zTAsg01pO
>>67
休養後、もう悲惨な話はいいやという考えになったらしいね
キンゲの告白の回も最初は街で暴動になってかなりの死者が出る予定
だったけど、悲惨なのはやめようって事でサラ、好きだー!になったらしい
70びっくり:2010/09/19(日) 02:47:27 ID:usRc3gUq0
>>68
サークル同士まであるのかw
しかし原作キャラにしても香霖以外思いつかないし、丁度今朝Pixivで探しまわっても見つからなかったのに……世界は広いな
71:2010/09/19(日) 04:25:04 ID:51tMi+ntO
>>64
その二人は見た目から受ける印象と実際の中身が逆だしね
72びっくり:2010/09/19(日) 09:10:28 ID:POfuwFcGO
ハートキャッチプリキュアで、こころの大樹の声優とゆりさんの声優が別の人なこと。
声似すぎ。
73びっくり:2010/09/19(日) 09:58:45 ID:1nwa2UMn0
>>70
雲山がいるw
あと妖忌(妖夢の祖父)

東方つながりでマジにびっくりしたこと

今やすっかりドールメーカーになってしまったボークスが、東方のドール化に手を出した
しかもよりによって、ガワがソフビのドルフィードリーム系列(ソフビは性質上、布の染料の
色が移りやすいので、布服を着せるドールとしては扱いに注意が要る)

当然、最初は主人公2人から始まるわけで、あの霊夢の紅い腋巫女服と魔理沙の
黒い魔女服ではいろいろと大変なことになりそうだ…
しかも小物が別売りでボークスらしいボッタクリ価格
70人からいる東方キャラ、どこまでドール化するつもりやら
74びっくり:2010/09/19(日) 10:44:19 ID:MCgd7lzM0
東方キャラが70人もいることにびっくりした
75びっくり:2010/09/19(日) 12:14:25 ID:ATNoW0+hO
チルノのガチバカ(12までしか数えられない)設定が公式なのにびっくりした卓ゲ板住人の漏れ
引用元:チルノのさんすう
76びっくり:2010/09/19(日) 12:18:41 ID:wTSKwyfSO
尾ズ優雅の王子がオッドアイだったこと。
猪股絵、グラフィックどっちみてもわからん。

最近のオッドアイキャラってわかりずらい違いが多いね。
77びっくり:2010/09/19(日) 12:18:55 ID:Bt/OoUBc0
>>75
公式で三つ以上の数が数えられない推定16歳のキャラを知ってるので
なんだチルノってそこまでバカじゃないんじゃん、と一瞬思ってしまったw
78びっくり:2010/09/19(日) 12:39:10 ID:r9ez+6tKO
魔法少女リリカルなのはの4期コミックスのタイトルが「魔法戦記リリカルなのは」に変わっていたこと。
成人過ぎても「少女」と思ってたよ。
そして4期コミックスの片方の作品の主人公が男ということ。
79びっくり:2010/09/19(日) 12:40:20 ID:KyV7Fdnp0
「ママはテンパリスト」のごっちゃんの父親(東村アキコとは離婚済み)は
「性別がない!」の作者(現・男)の元夫だということ。
ついでにごっちゃんの本名が悟空だということ。
80びっくり:2010/09/19(日) 13:02:45 ID:nCqR6fPS0
>>79
色々とすごいなー…びっくり
81びっくり:2010/09/19(日) 13:47:06 ID:nx2/yx4VO
銀魂のパンデモニウムさんcv能登麻美子はバレが投下された時点で予想していた人が結構いてびっくり
でもまさか本当に能登がくるとは思ってなかっただろうなw
82びっくり:2010/09/19(日) 14:17:50 ID:8EljDVIb0
「自ジャンル」という言葉が、女性特有の言葉だったこと。
ギャグだろうが801だろうが分野問わず
当たり前に使われている言葉だと思っていたのでビックリした。
http://togetter.com/li/40967
83びっくり:2010/09/19(日) 14:20:48 ID:b/XI6n9m0
ライチ☆光クラブがギャグ路線少女漫画ではなかったこと
むしろ真逆で男色描写があったりがっつりグロだったりすること

タイトルだけ見てホスト部とかそういう系なのかなーと勘違いしてた
ネットでためし読みしてウワアアアアアアアアア
84びっくり:2010/09/19(日) 14:30:42 ID:ktVlsEYI0
>>81
試しに画像ぐぐってみた。
顔アップで「え?別に意外でもなんでもなくね?」と思った矢先に……orz
銀魂ぇ・・・
85びっくり:2010/09/19(日) 15:37:30 ID:wVmbVQkf0
能登さん可哀相…
他の声優がやればいいのに

そもそも少年誌的にアウトだろ馬鹿空知
86びっくり:2010/09/19(日) 16:02:33 ID:trcQ89XzO
>>85にびっくり
87びっくり:2010/09/19(日) 16:49:26 ID:25ns9jLZ0
銀魂は声優のもったいないオバケが出るアニメの00年代代表
パンデモニウム能登が霞むぐらいの無駄遣いがたくさんある

myびっくり
銀魂の作者とブリーチの作者は仲がいいこと
作家としての姿勢も違うし作風も違うしなんとなく交流無いと思ってた
88びっくり:2010/09/19(日) 16:58:42 ID:K8hwCHhnO
誰と誰が仲良いかなんて心底どうでもいい
89びっくり:2010/09/19(日) 17:32:58 ID:r8OFs8Ad0
>>1が読めない馬鹿発見〜
90びっくり:2010/09/19(日) 17:43:58 ID:rrZhzVVx0
なんでわざわざうんこに触るんだい
91びっくり1:2010/09/19(日) 17:48:27 ID:rw2tZkQV0
>>90
注意文に「ケチをつけない水を差さない」が加わったのは
88みたいなのが出た時「>>1」とさえ書けば一蹴できるようにした方が
スルーよりもいいんじゃないか、という理由からだから。
92びっくり:2010/09/19(日) 17:51:48 ID:rrZhzVVx0
>>91
ああ、テンプレ修正はいらないって話だったのに、新スレ立てるときにここの>>1
勝手に加えたんだったね
93びっくり:2010/09/19(日) 18:00:33 ID:25ns9jLZ0
四本指を立てるシーンは同和関係者の差別に繋がるんだということ
こういう差別関連にはあんましいいたくないけどちょっと神経過敏すぎなんじゃ・・・・・・・
94びっくり:2010/09/19(日) 18:16:18 ID:s5iBjJ5c0
フレッシュプリキュアの4人の決め台詞
「幸せゲットだよ!」「あたし完璧!」「私信じてる!」「精一杯頑張るわ」
の頭文字をとると「しあわせ」になること
95びっくり:2010/09/19(日) 20:17:21 ID:YP+0DsI/O
北斗の拳の「汚物は消毒だー!」を言ったのは主要キャラではないこと。
96びっくり:2010/09/19(日) 20:46:42 ID:Gn0DYiRD0
97びっくり:2010/09/19(日) 21:02:00 ID:/Q+Pb4Zy0
忍たまの小平太が思ったよりは怖い奴じゃなかったこと
何かチラホラ入ってくる情報では暴君だの何だの
もっとシャレにならんくらい凶暴で後輩たちを虐待してるような
先生たちでも抑えきれない恐ろしい奴でみんな震えてんのかと思った
確かにワンマンで皆を振りまわすが思ったよりヤンチャで優しい奴だった
考えてみりゃ原作はともかく子供向けアニメでそんなのは無理か

あと竹谷と久々知が委員長ではなくあくまで委員だったこと
98びっくり:2010/09/19(日) 21:20:15 ID:25ns9jLZ0
                      ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ てめえが何でも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す

禁書アニメにこんな動き方をしながら喋るシーンはないんだということ
がっかりだ
99びっくり:2010/09/19(日) 21:29:19 ID:d8IG/vKp0
>>98
ないんだ
光魔法かっこいいポーズの新たなる流派かと思ったのに…
100びっくり:2010/09/19(日) 21:48:08 ID:Ami0BaYzO
>>87
師匠ってわりとネット関係での荒っぽさや大人げなさをよく聞くから
周りとはぶつかってるのかなーと思いきや、わりと漫画家友達多そうなんだよな
たまに気性激しいだけで、いい人だけなのかもね
101びっくり:2010/09/19(日) 22:38:08 ID:CMhHu2UH0
声優の林原めぐみ閣下の年齢が43歳だった事
102びっくり:2010/09/19(日) 22:43:48 ID:ZqleFpCSP
林原を声優と認識している人がまだいること
103びっくり:2010/09/19(日) 22:45:10 ID:KswAPJhZQ
>>93
そういう風潮のせいで再放送しないアニメや単行本未収録になる漫画は
けっこうあるよね…ブラックジャックも修正や未収録がいっぱいあるんだっけ

そして放送禁止アニメ便乗びっくり
ある意味伝説化した懐かしアニメ・アパッチ野球軍のDVDが出ていたこと
限定生産だからもう絶版になってるけどまさかDVDになるとはびっくりだ
104びっくり:2010/09/19(日) 22:47:46 ID:+gwNBGuo0
音ゲーのビートマニアIIDXでモー娘。の恋愛レボリューションが遊べること
なんかビートマニアは版権曲でも新しめでオサレ系なのを入れてそうなイメージが強かったので驚いた
若いプレイヤーは知らなさそうな選曲だ…w
105びっくり:2010/09/19(日) 22:52:43 ID:qkqvscx60
>>104
昔はイエモンのJAMやマッキーのどんなときもとかも入ってた時代もあったりするw
そのときの版権カバー曲はもう削除されてるけど

恋愛レボリューション21のカバーはニコの歌い手さんっていうのがマイびっくりだった
どういう繋がりで採用されるんだろうなあ
106びっくり:2010/09/19(日) 23:18:36 ID:4p2JX6Qn0
アニメ北斗の拳でTOUGHBOY(2の主題歌)を歌ってたのが女性だったこと
キーの高い男性かと思ってた
107びっくり:2010/09/19(日) 23:24:22 ID:s5iBjJ5c0
アクティブアニメーションシステムが薄桜鬼にもあること
アガレスト戦記だけかと思ってた
108びっくり:2010/09/20(月) 02:32:48 ID:EfbWG65mO
四畳半神話大系が、聖☆おにいさんみたいに神様達が現代で暮らすお話ではなかったこと。
タイトルから何となく聖☆おにいさんと似たような話かと思ってた。
109びっくり:2010/09/20(月) 04:35:15 ID:frG2feVL0
2chで見る、

わしの必殺技は108〜ってのがテニス漫画のセリフなこと。ドラゴンボールみたいな
異世界格闘系漫画のセリフだとおもってた。

そのふざけた幻想を〜ってのが禁書目録のセリフなこと。
これも昔のジャンプの格闘漫画かなんかだと思ってた。
110びっくり:2010/09/20(月) 06:18:14 ID:+GokM24ZO
1つ目については異世界格闘系漫画でも合ってると思う
真面目に計算すると108番目の技は相手を宇宙まで吹っ飛ばせるらしいし
111びっくり:2010/09/20(月) 06:46:42 ID:ZYfUv4ow0
>>98
まゆたん漫画じゃなかったのか
112びっくり:2010/09/20(月) 08:42:19 ID:Kz4M05kKO
びんちょうタンがフリーターだったこと
気の毒すぎて2巻以降読む気しない…

日本が舞台なのに、施設に引き取られない理由が知りたい
住んでる家も古めかしいから取り壊せばいいのに
資材を売れば少しはお金になりそうだし
113びっくり:2010/09/20(月) 10:12:54 ID:4chfu8WP0
>>112
家は取り壊すだけでも多分百万以上の費用はかかるよ。資材売るより廃棄する部分の方が
多いし、廃棄もタダじゃない。そこに家立て直したらまた数百万かかるしね。
そのまま住んでいるのが一番お金はかからないと思われ。
114びっくり:2010/09/20(月) 10:22:34 ID:Lp89FBUAO
>>111
まゆタン漫画の華麗な動きに禁書の台詞を
合わせたものだって聞いた事ある
115びっくり:2010/09/20(月) 10:26:50 ID:7gKGwKPA0
びんちょうタンについて今wikiったら、
>、和歌山県日高郡みなべ町にある「みなべ川森林組合」のマスコットキャラクターに採用されている。
>作者の本業が多忙であることを理由に、2008年11月号をもって『コミックブレイド』での連載を終了。
>これまで連載された分を「おばあちゃん編」と銘打ち、以後は同人誌で「学校編」として継続している。

こっちにびっくりだ。
116びっくり:2010/09/20(月) 10:31:10 ID:t0z576+8P
冬コミまであと100日しかないこと
117びっくり:2010/09/20(月) 11:11:21 ID:AX7JvZ+W0
>>82
まとめ見たけど
読み専の人が「自ジャンル」という概念を持っていることにもびっくりした
ROMスレでもたまに自ジャンルという言葉が出ているけど
管理人乙か過去にサイト経験のある現在閲か
オンでは純閲のオフ専者が使っているのかと思ってた
118びっくり:2010/09/20(月) 13:00:26 ID:hAHmtSxS0
>>116
Σ(゚д゚lll)ガーン
119びっくり:2010/09/20(月) 13:29:01 ID:2MZcpunr0
>>117
読み専だけど、スレによっては分かりやすく書くためにそういうことあるよ
その時、話題に挙げてるジャンルというか、書けないし、色々読んでるけど
ジャンル名伏せての話で、その話題において想定している特定ジャンルを指すために
120びっくり:2010/09/20(月) 14:28:05 ID:0/9XD9cn0
>>109
ある意味異世界格闘技漫画ではあるな<テニス

myびっくり
「速水真澄公式twitter」なるものができていたこと
しかも微妙にテンションたけえw
121びっくり:2010/09/20(月) 14:39:48 ID:lF23gu0dO
「バカテス」がなんかローマ字でBAKATESUと書くようなちょっと電波入ったセカイ系ロボット物アニメではなく
「バカとテストと召喚獣」とかいう名前のラノベとアニメの略称であること

なんかしらんがかなり長い間勘違いしていた……orz
122びっくり:2010/09/20(月) 14:45:55 ID:NHicLW4W0
バカテス便乗
「バカとテストと召喚獣」の「バカ」が表紙とかでよく見かけるピンク髪の女の子のことではないらしいということ
ピンク髪の子は成績優秀キャラらしい…
何故かずっと「バカ」はその子のことを指すのかと勘違いしてた
頭についてるうさぎがあほの子っぽさを表しているのかと…
123びっくり:2010/09/20(月) 15:07:58 ID:yYj0pNk50
ピンクの子は試験の時体調不良で倒れてバカクラスに入った
その発想はなかったけど(>あほの子)
そういう目で見ると面白いかもしれない
124びっくり:2010/09/20(月) 15:10:23 ID:t0z576+8P
>>120
ぐぐって読んでみたらかなりツボったww
速水さんの中の人GJ
125びっくり:2010/09/20(月) 15:11:20 ID:rt43qDrz0
サソリーナが高乃麗だったこと
マリア・タチバナとベラルーシで女性キャラは低い声しか
演技できないんだとばかり…
ロシアっ子だからなんだろうか…アジアン風っ子だから高めに作ってるのか…
ベラの声をへたくそだと思ってごめんなさい。リアルヤンデレはあれくらいですよね
126びっくり:2010/09/20(月) 16:14:19 ID:/uAb+P550
>>112
確か一度施設に引き取られたけど
亡くなった婆ちゃんとの思い出の家に住んでいたいって事で断った
施設の人はいつでも戻っておいでと言ってる
127びっくり:2010/09/20(月) 16:23:13 ID:0vijIyU90
>>120
興味本位でぐぐって出てきた公式サイトの
北島マヤ 光浦靖子
に顎がはずれるほどびっくりした。他のキャストもおかしいんだけど公式…
128びっくり:2010/09/20(月) 16:55:14 ID:cfiV4om30
公式自らネタ扱い開始なのかガラかめ
月影デラックスの違和感の無さにびっくり
129びっくり:2010/09/20(月) 17:26:49 ID:5YCBzHK80
アイドルマスター2の
・レギュラーキャラ4人リストラ
・男性ユニット3人組投入
・オンライン廃止
などで「918事件」と呼ばれるぐらい大衝撃が起こってること

新キャラ男性キャラと既存女性キャラのコラまで量産されてて
仕事の早さにびっくりした
130びっくり:2010/09/20(月) 17:43:57 ID:PHj2swKz0
>>129
自分もいままさにそれを書こうとしてた

ttp://michaelsan.livedoor.biz/archives/51474015.html#more
この中ほどのマンガが秀逸で分かりやすかった
131びっくり:2010/09/20(月) 18:27:26 ID:vlvmMmai0
>>129-130
あれ・・・・自分がいる
前作の1年後って設定らしいけど1年で亜美真美成長し過ぎだろw

下田麻美は「まみ」じゃなくて「あさみ」なこと
ミンゴスが「あさみ」だからてっきり
132びっくり:2010/09/20(月) 19:11:19 ID:oTO8bI7G0
>129-130
自分もびっくりした
あちこちで話題になってるから、もっと前に発表されたのかと思ったら
18日って…仕事早すぎるw

自分のびっくり
PSPソフト「ダンガンロンパ」の声優陣
殺し合いゲームを誘導するキャラの声が大山のぶ代さんなこと
ムービー見たんだけど、どう見ても某国民的キャラです本当に(ry
ゲームの内容と一致しなさすぎてシュールだった…
133びっくり:2010/09/20(月) 19:56:23 ID:CvERrCdD0
>>130
コラ漫画の何が秀逸?
福本伸行に対する冒涜だろ
134びっくり:2010/09/20(月) 20:00:30 ID:ABFAb97LO
>>132
見てきた…
まんま猫型ロボットじゃねえかww
あの声で「殺っちゃうよ?」とか言われたくないわww
135びっくり:2010/09/20(月) 20:35:48 ID:ZYfUv4ow0
>>129
スレ見たら新キャラヘイト気味でびっくりした

たいていの新キャラは受け入れられるまで時間はかかるだろうけど
まだ発売されてもいないゲームでここまでとは・・・
136びっくり:2010/09/20(月) 20:52:02 ID:z9/A8bcj0
エロゲのホモエンドのときを思い出した
混ぜるな危険て感じ
137びっくり:2010/09/20(月) 21:05:06 ID:7nYajYvX0
ときめもGSみたいに別ゲーとして出してれば何の問題もなかったろうに…
棲み分けの重要さをわかってないんだろうなぁ
138びっくり:2010/09/20(月) 21:06:52 ID:hQWKI4cA0
スキャンダル対処とかそういうことじゃないの
139びっくり:2010/09/20(月) 21:26:55 ID:UjuJ2J+m0
描写がなければいいという話じゃない
可能性を生み出しただけでアウトなんだよ


この言葉が全てを表してるね
140びっくり:2010/09/20(月) 21:55:10 ID:3cNXD+So0
大河ドラマ信長の武田勝頼役が黒田崇矢さんだった事。
昔大好きで見てたが、まさか勝頼が桐生一馬の中の人だったとは思わなかった。

他にも大河ドラマに色々な声優が出てて驚いた。
141びっくり:2010/09/20(月) 22:23:15 ID:/uAb+P550
・少女漫画の「いっしょにねようよ」が
性コミ的な漫画じゃなかったこと

・ブレイドのラクロス漫画が「バカダウェイ」じゃなくて「バガタウェイ」だったこと
ずっとバカだと思ってた
142びっくり:2010/09/20(月) 22:32:49 ID:fbYufQSL0
ハダカ(0w0)ウェーイ
143びっくり:2010/09/20(月) 22:42:49 ID:yA8BTZVV0
古過ぎるネタですまんが
スプーンおばさんのOP「夢色のスプーン」及びED「りんごの森の仔猫たち」を歌っていた人が
マクロスの「愛・おぼえていますか」を歌っていた人と同じ人だったこと。
確かに声一緒だった。
曲もさることながら飯島真理さんの声綺麗過ぎる。
144神呼:2010/09/20(月) 23:04:03 ID:NCZMeei30
>>141見て思い出したびっくり

「バガボンド」をずっと「バカボンド」だと思ってた
145びっくり:2010/09/20(月) 23:06:39 ID:NCZMeei30
残ってたクッキーにびっくり

いやそのごめんなさい名前欄
146びっくり:2010/09/20(月) 23:13:36 ID:NqYDvHH10
>>144
安心しろ、自分もだw好きな人ほんとすいません。


アニメ版「夢色パティシエール」がオリジナル展開としていきなり主人公らを高校生にしたこと。
前々からオリジナル話やってたけども原作はまだまだ中学生ですんwww

そりゃ原作も新展開だから合わせやすかったんだろうけど…
147びっくり:2010/09/20(月) 23:57:50 ID:BM4xURO1O
鋼の錬金術師のリンが15歳だったこと

てっきりハタチ前後の青年だとばかり…
148びっくり:2010/09/21(火) 00:49:57 ID:HBmcGbW50
ブルーハーツの解散理由がガチで宗教がらみらしいこと
確定ってわけじゃないけど解散の大きな理由っぽい
当時は小学生だったし知らなかった…
それにしても幸福実現党か…
149びっくり:2010/09/21(火) 02:01:28 ID:XjGQvUB90
今時「最新機種」のくせに
ネット上のフォームに1000字しか書き込めない携帯があったこと
今時は同じ携帯会社ならどの機種も5000字書き込めるのかと思ってたら
とんだ買いかぶりだったこと
つか機種変したら自分の機種がそれだったこと
パンフや公式サイトにある仕様をいくら読んでもそんな事書いてねえよ…

もう携帯からは二度と小説UPできないじゃんorz
つーか本当に「ブロガーにおすすめの機種」なのかよJAROに訴えるぞボケ
こんな事なら前の機種(二年前のでも5000字打てたぞ)の方がよかったよ
PCにメールで送ってコピペして、って手間かけてると更新頻度下がるな
高い買物してこれってもう泣きたい
150びっくり:2010/09/21(火) 02:31:33 ID:o5RM+xKj0
>>149
>>1
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
151びっくり:2010/09/21(火) 04:59:10 ID:zx4YRuYQ0
大和彼氏は沖縄のカレだけ胴がながいこと
どの男子もみんな長くて作品ごと揶揄られてるんだと思っていた
152びっくり:2010/09/21(火) 07:50:19 ID:pTiV8i4bP
「ウンポコ」という漫画雑誌が存在していたこと。
しかもギャグ中心とはいえ「ウィングス」の姉妹誌であること。
売る気あったんだろうか・・・それでも4年も続いてるし・・・・・・。
153びっくり:2010/09/21(火) 07:55:32 ID:Lr7U1vqvO
ジョジョのディオがラスボス系の人なこと
気のいい好青年な味方の兄ちゃんだと思ってた
154びっくり:2010/09/21(火) 10:21:59 ID:vc6P1CQN0
去年発売されたテイルズのお祭りゲームは、
限定武器とか限定バトルをダウンロードするために、
主題歌のCDとDVDとUMDをそれぞれ買って、
さらにアーティストのファンクラブも入会しないといけなかったこと。

今度出るFFお祭りゲーのキャラのコスのDL権が別ゲームと抱き合わせということで
非難の声が出る中「テイルズよりまだマシ」と言われて見てみたら…
同じ曲を3枚買わないといけないのもアレだけど、
ファンクラブ入会はさすがに予測できなかったのでびっくりした。
155びっくり:2010/09/21(火) 10:33:15 ID:aEr30cM00
自分も今朝ちょうどク○ゲーwikiでテイルズ関係見てたけど
限定の武器とか衣装とかそういうのにこだわる人多いの?
確かにお行儀悪い商売だと思うけど
それら全部買うぐらいならいらないって人とどのくらいの比率なんだろ
156びっくり:2010/09/21(火) 11:14:26 ID:LEu4SB7CO
>>154
うわ、そんなのあるんだ
ゲームのために仕方なく入るようならファンクラブってものの意味がないような…
157びっくり:2010/09/21(火) 12:00:54 ID:m5Kuq/lI0
新桃太郎伝説のあしゅらが男だったこと

押入れから発掘されたソフトをプレイしてみたら
夜叉姫に「えんま王の懐刀と呼ばれた男」って言われててびっくりした
兄がやってるのを隣で見てただけとはいえ自分の目の節穴っぷりにもびっくり
158びっくり:2010/09/21(火) 12:54:29 ID:VdN9ocfS0
デビルメイクライが、ゲームの方は国内版も英語音声だということ。
森川智之が声優なのはアニメだけだったのか。
159びっくり:2010/09/21(火) 13:17:59 ID:VdLfkmnH0
ここで見てアイマス2関連を見てきたんだけれど
男性ユニット登場で「NTRだ!」ってショック受けてる人が多いことにびっくりした
プロデューサー≒自分なあの世界観だからかな?
「男性キャラ×女性キャラの本が冬コミで量産されるぞ、NTR属性ないのに」
という書き込みもあって、カップルコラ画像に衝撃を受けてる様子にもびっくり
男女ノマカプっていう概念がないのか、あの世界観だからなのかわからない…
160びっくり:2010/09/21(火) 13:45:15 ID:VLkAQxRt0
>>153
どのへんのディオを見てそう思ったのか気になるw
DIOじゃなくてディオだからやっぱり一部だろうか
161びっくり:2010/09/21(火) 14:28:19 ID:25eCIS1l0
>158
今度マブカプ3って格闘ゲームにダンテが出るけど、
それの英語音声ではいつもの英語の人だけど、日本語音声は森川がやるよ。

>160
ニコニコのMUGEN動画かも。
以前見た動画で、まさに>153みたいなDIOを見たことある。
>153はあまりジョジョに詳しくなさそうなので、DIOをディオと表記してるのかもしれんよ。
162びっくり:2010/09/21(火) 16:34:40 ID:DyStWLyXO
ニコ厨死ね
以後書き込み禁止で

次スレからテンプレに入れてほしい
163びっくり:2010/09/21(火) 16:36:50 ID:FeuyApTM0
>>153
自分も「さすがDIO!そこにシビれるあこがれるぅ」の台詞で調子のいい兄ちゃんかと思ってた
ディオ違いだったのか
164びっくり:2010/09/21(火) 16:47:38 ID:cLQ+YBxyO
ニコニコにある松岡修造のMADは本人公認なこと
炎の妖精懐が広すぎるw
165びっくり:2010/09/21(火) 16:52:19 ID:Ht4SrDCp0
炎の妖精なんて呼ばれてるのか!
166びっくり:2010/09/21(火) 17:25:40 ID:rLzRo9+j0
>163
いや、第一部のディオも第三部のDIOも一応同一人物だよ。
大分性格や劇中での扱いが変わってるけど。
167びっくり:2010/09/21(火) 18:26:20 ID:vEQF/LAM0
>>154
キャラのカードも4種類ぐらいあって、CDに ラ ン ダ ム 封入だったはず
全部極めた人はいるんだろうか
168びっくり:2010/09/21(火) 19:02:23 ID:b98XKyjnO
びっくり一つめ
絵本の「お前うまそうだな」が映画になったこと。
映画のデザインが絵本のそれとはだいぶ違うこと。
「あらしのよるに」に続いて、どうして好きになった絵本のシリーズは
映画になってしまうんだ…


びっくり二つめ
バットマンのロビンが一人じゃなくて、代替わりしながら複数人いたこと。
(以下ネタバレ含む)

しかも、初代はバットマンとの痴話喧嘩で別れて違うヒーローチーム作ったりとか
二代目は「生存か死亡かをファン投票で選ぶ」というイベントの結果
僅差で死亡が選ばれて爆死とか
なんかもうほんとに色々びっくりした。
169びっくり:2010/09/21(火) 19:40:06 ID:rLzRo9+j0
漫画家の矢吹健太郎は妻に不倫されて離婚していた。
そして離婚の事実を元妻に勝手に暴露されていた。

こんな事があっても休載せずに漫画描き続けた先生すごい、とびっくり。
170153:2010/09/21(火) 19:54:12 ID:Lr7U1vqvO
>>160
>>163とか名前の雰囲気(ガンダムWのデュオと似た響き)で勘違いしていた
第一部を見せてもらって気付いたので
DIO表記は伏せ字かと思ってたからさらにびっくり
171161:2010/09/21(火) 20:06:25 ID:rLzRo9+j0
>170
MUGENとか言って正直スマンかった
172びっくり:2010/09/21(火) 21:15:32 ID:81joBMr50
けいおんの主人公たちが通ってる学校が女子高だった事

なんか女子高生の日常を書いたゆるい青春ストーリーみたいな感じだと
思っていたので当然共学で憧れの先輩とか男子とかとのちょっとラブイベントも
あるんだと思っていた
173びっくり:2010/09/21(火) 21:31:50 ID:QaE5LosA0
けいおんびっくり便乗

その1
1期放送当時はさわちゃんを除くメインキャラのほとんどが新人だったこと
wikiみてびっくりだwけいおん以降からの仕事の増えっぷりが異常だw

その2
軽音部のメンバーの名前には元ネタがあること
174びっくり:2010/09/21(火) 21:36:47 ID:HBmcGbW50
>>173
軽音部だけじゃなくてクラスメイトも元ネタあるよ
AB!のキャラも同じように音楽関連でキャラの名前がまとめてある
175びっくり:2010/09/21(火) 21:44:14 ID:uO1ET3Sy0
>>173に便乗だが

平沢進が「私は平沢唯ではない、平沢進だ」と発言してるのを見て、たまたま似た名前なのをネタにしている(されている)のかと思っていたら
実際は平沢進の名前が元ネタになっていると知ってびっくりした
176びっくり:2010/09/21(火) 22:07:54 ID:rLzRo9+j0
アイマスはアーケード版の方が先だった事。
初音ミクのProjectDIVAみたいに家庭用の後アーケードが出たのだとばかり思っていた。
177びっくり:2010/09/21(火) 23:25:47 ID:UnXP5V030
フジリューの封神演技のアニメで、天化が歌を歌いながら登場してくる事
煙草が木の枝になったのはまぁ未成年への配慮だよね…って思ったけど
何故に初登場で歌なんだ
もの凄くびっくりした
178びっくり:2010/09/21(火) 23:31:07 ID:Zc2bC41qO
>>168
追い討ちしてあげよう
二代目ロビンは墓から生き返って今は悪役モドキになっとる
初代ロビンはブルースが死んだって事で帰って来て二代目バットマンになったぞ
二代目の連れてるロビンはブルースの十歳になる息子だ
三代目ロビンは今レッドロビンてヒーローやってる

ブルースは死んだことになってるけど実は生きていてこれから帰還話が延々と始まるんだぜ。
アメコミ商法はんぱないです
おちおち死んでもいられない。
179名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/21(火) 23:55:40 ID:lE7vHg2m0
>>177
その登場歌まさかのフルコーラスで歌い上げたんだぜ…
しかもギターを爪弾きながら(ry
180びっくり:2010/09/22(水) 00:01:15 ID:p+vko7aj0
>>152
そりゃ売る気はあるだろw
音楽用語で「少し」って意味らしい。本当かどうか知らん。
その雑誌で連載してた作家自ら「嘘だ。絶対あの「ウン」と「ポコ」だ」とか書いてたけど。
181びっくり:2010/09/22(水) 00:04:19 ID:QsmOvjgL0
鈴原研一郎氏が2年も前に亡くなっておられたこと
ひめゆり少女隊のことを知ったのはこの人のマンガでじゃったなあ…
はあ…なんまんだぶなんまんだぶ
182びっくり:2010/09/22(水) 00:18:53 ID:Qpy8Rx8M0
>>180
un pocoならイタリア語か
183びっくり:2010/09/22(水) 00:26:40 ID:vmwykGBk0
イベントに在庫を郵送するとめちゃくちゃ搬入楽だった事。
郵送費ケチってヒーコラいってた自分がバカみたいだぜorz
184びっくり:2010/09/22(水) 00:34:38 ID:0J0X7W7B0
>>179
アニメでキャラソン披露してたっていうのは話しに聞いたことあったが、せいぜいサビのワンフレーズかと思ってたからびっくりだ…。
尺稼ぎかなんかかな?w
185びっくり:2010/09/22(水) 00:47:58 ID:hPZIRVYS0
ジョジョ3部の初期に出て来る家出少女はてっきりヒロインになるのかと思いきや
途中で退場してそれっきりなこと
oh・・・・・・
186びっくり:2010/09/22(水) 08:46:49 ID:trA/tvFh0
>>185と似た感じで
フレッシュプリキュアの終盤に出てくる、ピンク髪のCVかかずゆみの少女は
CVかかずゆみだし重要な位置なんだろなーと思いきや、名前も判明しないままただのモブで終わったこと
187びっくり:2010/09/22(水) 11:12:47 ID:DqrBgUJgO
すでに出たかもしれないけど、忍たま乱太郎が子供店長主役で実写映画化されること。
188びっくり:2010/09/22(水) 14:37:22 ID:h2wy0TwE0
アイマスがギャルゲーだったこと
音ゲーかなんかだと思ってた
189びっくり:2010/09/22(水) 16:53:10 ID:dNedkEnv0
バトロワ映画が3D化公開される事

そういえば原作者ってコレ以後どうしてるんだろう?
190びっくり:2010/09/22(水) 17:38:57 ID:ZOt1MXsM0
>>188
ギャルゲーっていうとちょっと語弊がないか……?
確かにそういう要素が無いわけじゃないけど、ジャンル的には育成SLGあたりが妥当だと思うけど
191びっくり:2010/09/22(水) 17:44:17 ID:mlotBXo30
一応、ジャンル的には「アイドルプロデュース」(自称)です
192びっくり:2010/09/22(水) 17:46:05 ID:6COSa3arO
来年出る予定のファンタシースター最新作に
ケンタッキーのカーネルおじさんが参戦すること
193びっくり:2010/09/22(水) 17:58:57 ID:ZOt1MXsM0
>>191
ああ、正式なジャンル名は見てなかった。ありがとう。
他の一般的なゲームのジャンルに当てはめるとこれが一番近いと思ってね。
194びっくり:2010/09/22(水) 18:26:16 ID:zGyQuPy+P
「ギャルゲ」というのは女の子メインのゲームの総称であって
ジャンルはADVでもSLGでも関係ないんじゃないか。
育成ゲームとかたいていギャルゲに分類されてるような。
195びっくり:2010/09/22(水) 19:01:22 ID:luIvoAz70
>>192
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
196びっくり:2010/09/22(水) 19:04:01 ID:3PF60/8+0
>>192
わろた
197びっくり:2010/09/22(水) 19:07:55 ID:SM8TaAYq0
となりのトトロのDVDがいまだに毎週1000枚以上のペースで売れ続けてること
すげぇ・・・
198びっくり:2010/09/22(水) 19:11:28 ID:epoSPcXa0
>>197
DVD売り上げスレでは神扱いされてるからなw
199びっくり:2010/09/22(水) 20:33:21 ID:g6xiPv1A0
トトロは姪っ子が好きでテレビ録画したのだけど、100回以上見たわ。
姪っ子2、3ヶ月に1回しか来ないのに・・・

トトロでビックリって言えば、同時上映が蛍の墓だったこと、
観客動員数はジブリの中でブービーな80万人なこと
メイとサツキの両親が20代の可能性があることなんかがビックリだったな。

両親、私よりも年下か…○| ̄|_
200びっくり:2010/09/22(水) 20:44:14 ID:cBR+bzuR0
>>197
自分はジブリに興味がなくてトトロも一回も見たことないんだけど
これは「日本人なら誰でも見ている」扱いされても無理ないなあ
201びっくり:2010/09/22(水) 20:47:21 ID:1t4klZFl0
>トトロと火垂るの墓が同時上映
何年か前に知って同じくびっくりした。
が何よりびっくり…というか感動したのがセット上映のキャッチコピー
「忘れものを届けにきました」
かたや永遠のファンタジーアニメかたや不動の鬱No.1アニメ
どっちにも当てはまるキャッチコピーすげえ
202びっくり:2010/09/22(水) 21:08:31 ID:8PWlgxLi0
>>163
「そこにシビれるあこがれるぅ」ってのは、
ディオが主人公のガールフレンドの唇を無理矢理奪ったときに
取り巻きが言った台詞だからなあ。
(そして取り巻きたちはそのシーンにしか出てこない)
203びっくり:2010/09/22(水) 21:09:19 ID:t9hIiBgW0
しかもトトロ先火垂る後だったんだぜ…
トトロ見直して帰った記憶がある。
204びっくり:2010/09/22(水) 21:23:45 ID:luIvoAz70
>>202
こいつらなんだよな、その台詞言ったの
ジョジョネタはAAが1人歩きしてるのが多いような気がする、いい意味で
               . -―- .
             /       ヽ
          //         ',
            | { _____  |
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
205びっくり:2010/09/22(水) 21:24:27 ID:zGyQuPy+P
最近知ったというか気づいたというか。
>>201の言ってるコピーは何度考えてもやはり感動するな、と噛みしめてるうち、
『トトロ』と『火垂る』の時代設定って10年ぐらいしか違わないことに気づいた。
公開時点から40年前後昔の話、もはや実感のない人が多い時代、
という切り口に気づいたお父さんの中の人はやっぱり天才だと思うが。

そして、公開から現在までその半分の年月が経っていることに
いま気づいてびっくりだ。
206びっくり:2010/09/22(水) 22:34:57 ID:e11iUrst0
実写版ポケモン映画が制作されててびっくりした
何もかもが酷くて糞ワラタwww

閲覧注意↓
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51545791.html
207びっくり:2010/09/22(水) 22:41:24 ID:LaOd0RF+0
同じく実写ピカに泣きそうになって書き込みに来たとこだったorz
208びっくり:2010/09/22(水) 22:42:31 ID:GwrsCnwT0
オッサンのサトシに吹いた
209びっくり:2010/09/22(水) 23:10:10 ID:luIvoAz70
2次創作でよかった…
210びっくり:2010/09/22(水) 23:17:23 ID:tApVkBOM0
そんな実写ポケモン、海外だと意外にウケてる意見多目っていうのがまたなんとも…

取り合えずアニメスタッフに謝れw
211びっくり:2010/09/22(水) 23:24:58 ID:8PWlgxLi0
>>148
解散前の音楽雑誌のインタビューで、
もろに宗教をカミングアウトしてたからなあ…
212びっくり:2010/09/22(水) 23:54:53 ID:WRPKxiMz0
>>205
宮崎監督がいつだったか特番で言ってたよ
「トトロの時代よりほんの10数年前の話だ」って
自分公開時に行ったクチだが、そう、「火垂る」でまずオイオイ泣いた…
単独上映じゃまず観なかったろうな
213びっくり:2010/09/22(水) 23:59:15 ID:SlT8T26G0
>>206
ロケット団コスすごいね!
214びっくり:2010/09/23(木) 00:19:48 ID:3D7WD813O
>>206
全米が泣いた実写版DB並の超大作の予感
215びっくり:2010/09/23(木) 00:56:36 ID:1SYp9o0hO
>>214
> 全米が泣いた実写版DB並の超大作の予感

その「泣いた」はあばれはっちゃくの父ちゃん的な意味かw
216びっくり:2010/09/23(木) 01:06:39 ID:Mbu/LKaQP
あたるの声は当初ファンには不評で降板寸前だったけど作者が絶賛したから続投したという事
作者ってやっぱり強いなと思ったわ
217びっくり:2010/09/23(木) 01:08:15 ID:6CqkLilM0
ほんの30分前に知って、我が人生最大の衝撃を受けたびっくり
大山のぶ代って、大山のぶ代って、
「犬」山のぶ代じゃなかったのか!?
30年以上ずっと「犬」山だと思い込んでいた……
218びっくり:2010/09/23(木) 01:09:20 ID:8YdSqu+s0
犬山犬子と混ざるw
219びっくり:2010/09/23(木) 01:24:55 ID:204R7+TE0
>>201
あれ、セット上映だとその一つなんだ?
キャッチコピー自体は別々にあったよね。

>>217
のび太が自分の名前を「のび犬」って間違った書いてたエピソードが
あったような記憶がないでもないw
でも一度思い込んじゃうと気づかないもんだよね。
220219:2010/09/23(木) 01:40:18 ID:204R7+TE0
ごめん、自己解決。
トトロの単独コピーが「わすれものを〜」だとそれこそ思い込んでたんだけど、
トトロ単独は「この変な生き物は〜」ってやつだったっけ。
しかしDVDの売れっぷりはすごいよなー。>>197と同じくびっくりしたw
221びっくり:2010/09/23(木) 01:43:48 ID:7+8n6UZ20
>>219
先生へ手紙を書いた時の署名の「のび太」の「太」の点がどっちか忘れたんで股間と右肩両方に、点を打ったエピだね。
222びっくり:2010/09/23(木) 02:16:29 ID:iiO8mFiiO
ブレイクブレイドが漫画原作だったこと
てっきりラノベだと思ってた
223びっくり:2010/09/23(木) 02:44:00 ID:xgmBcliK0
水城葵がペンネームを変えていたこと
表紙だけ本屋で見てすごく似た絵を描く人がいるんだなーと思ってたら本人だった

あと、稀捺かのとと双子だった事
双子の漫画家さんは何人か知ってるがここまで画風が違うのも珍しい気がする
224びっくり:2010/09/23(木) 03:19:24 ID:ztX0afwe0
ジブリとその関連作品にはスタジオの場所の関係で多摩地区がよく出てくる
トトロや耳すまぽんぽこあたりはそのものズバリが舞台だし
アリエッティや千尋みたく背景の一部としてもよく登場する
…のでたいていの「○○の舞台は○○」ネタには驚かない多摩住民の自分だが

『カリオストロの城』の湖のモデルが多摩湖だというのには心底びっくりした
ソースは「多摩・武蔵野検定」略してタマケンの公式テキスト本w
言われてみれば確かに…似てる…
225びっくり:2010/09/23(木) 03:24:48 ID:QwIKMxnh0
>>224
だからパトカーが埼玉県警なのか…
226びっくり:2010/09/23(木) 07:22:23 ID:mTBNa5Jw0
声優の石田彰が、演技は素晴らしいけどツマラナイ人間だったことにびっくり

仕事に対して何の愛情も持ってなさそう
反応薄そうだし、こういう人とはリアルで喋りたくないわ
声優の才能があって良かったね
227びっくり:2010/09/23(木) 07:27:38 ID:dFQaeFPqO
>>226
>1
228びっくり:2010/09/23(木) 07:50:19 ID:UZmxQ83J0
>>221

いや、本気で「のび犬」と書き損じた回もあった。自作のシナリオ通りの出来事が起こる機械使った時、
その自作ドラマのラストにしずちゃんが「のび犬(=胴体の伸びた犬)」と手と手をとって去っていった。
229びっくり:2010/09/23(木) 08:40:41 ID:Q8eHL2hg0
「おしょうさんはなれててくだちいな。これから真っ赤な皿が……」
ですねわかります
230びっくり:2010/09/23(木) 09:10:00 ID:geAKDrrb0
>>216
あの作者だからじゃないかなあとつぶやいてみる
231びっくり:2010/09/23(木) 09:40:04 ID:JPcYkrD30
ここはお前のツイッター
232びっくり:2010/09/23(木) 10:00:13 ID:Uk/xrH8I0
裸踊りなう
233びっくり:2010/09/23(木) 12:20:57 ID:BlU1R1VK0
gyaoで巨人の星を追っかけていたが新になったら
明子姉ちゃんが花形と結婚していたこと

確かネットで伴とくっついたと読んだような記憶があって
てっきりそちらとまとまったと思ってた
234びっくり:2010/09/23(木) 15:25:23 ID:wgG7EIZC0
レイアースの原作が全6巻しかないこと
特に1章3巻の魔神得る→ラスボス戦→東京戻るの展開の速さにびっくりした
もっとセフィーロで冒険してた印象だったけどアニメとごっちゃになってたのかな
235びっくり:2010/09/23(木) 15:41:29 ID:kFyZlCbdO
>>234
月刊誌連載だから途中でアニメが追いついちゃってた気がする


びっくり
屍鬼の原作では人狼が結構誕生している設定らしいこと
漫画ではかなり稀少設定になってたから原作読み返してびっくりした
236 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/09/23(木) 18:48:12 ID:+EiPrW6+P
>>216
うる星の諸星あたる?
最初は古川登志夫でなく富山敬が候補だったみたいな話を、当時聞いた覚えがある
237びっくり:2010/09/23(木) 19:38:52 ID:+fGbf9TE0
>216
北斗の拳の作者はTVアニメ版の声優はイメージに合わないから好きじゃないらしいというのに、
なんという違い。
これがサンデーとジャンプの差か…。
238びっくり:2010/09/23(木) 19:44:39 ID:ZDmv1X160
angelaのシャングリラ()って曲が鋼の錬金術師のアニメの主題歌じゃなくて、
別のアニメのだったこと。
どっちのアニメも見たことはなくて、鋼の方の大まかなあらすじと、シャングリラのサビぐらいしか
知らなかったんだけど、なんか勘違いしてた
239びっくり:2010/09/23(木) 19:48:27 ID:vp9MW+0d0
726
240びっくり:2010/09/23(木) 19:50:54 ID:vp9MW+0d0
あ、書けた。すみません。

ガンパレードマーチがアーカイブスで配信されてる事。
絶望的とか言われてたのに!
ソフト持ってるけどめちゃくちゃ嬉しい。
でもPSPだとR3L3ボタンがないから裏技が使えないらしい事。それはちょっと残念。。
241びっくり:2010/09/23(木) 19:53:26 ID:4Z4hmkHQ0
少女向けアニメの触手シーンの多さにびっくり
というのも血も見せずにボコらせずにキャラが危険だって状況を伝える小道具として
触手は画期的な素材なんだときいて納得
242びっくり:2010/09/23(木) 20:08:19 ID:/zrG9ovT0
>>240
PS3で裏技使ってそのセーブデータを
PSPに持ってくることなら可能?なんてことが別の板で言われてたよ

移植に関して
裏技を強引にねじ込んでソニーに怒られたから無理とか
10年前ならともかく今の時代では狩谷の存在そのものがやばいから無理とか
色々言われてたけど問題なかったんだなあ
243びっくり:2010/09/23(木) 20:08:52 ID:SjQ/TN7d0
ガンパレマジで?
色々あったけれど寝食忘れて没頭した大好きなゲームだ
とうとうPSP買う日が来たか・・・
244びっくり:2010/09/23(木) 20:21:15 ID:v71LlR3/O
アイドルマスターがグループ名じゃなかったこと
基本ソロアイドルだったこと
モーニング娘。みたいなもんかとずっと思ってた
アイドルマスターDSが男の娘三人組アイドルじゃないこと
あずささんが人妻や年増を売りにしたアイドルじゃない普通の年若いアイドルなこと
やよいが小学生じゃないこと
雪歩が病弱キャラじゃないこと
245びっくり:2010/09/23(木) 20:45:55 ID:KotvPFXg0
サマーウォーズは宇宙からの侵略を察知して
知恵と勇気を武器に侵略を未然に防ぐために闘う一族の話ではないこと

日常のもので爆弾作ったりとか、工夫を凝らして宇宙人に対抗する痛快アットホームSFだと思ってた
一族はみんな武術の達人もしくは天才とか技術を持った人達で
(CMでおばあちゃんが長刀?持って突っ込んでくシーンから勘違)
主人公はひょんなことから一族の秘密を知ってしまって強引に手伝わされることになった一般人かと…

「よろしく(ry」のセリフはずっと助力を渋ってたものの遂に決心した主人公が
ポスターになってる田んぼ道で一族に向かって「一緒に戦わせてください!」なシーンだと思ってた
246びっくり:2010/09/23(木) 21:10:29 ID:2GwsTrAs0
>>245
知恵と勇気を武器に侵略を未然に防ぐために敵を倒す一族…
その一族は天才とか技術を持った人達…
当たらずとも遠からずな気がするぞw


マイびっくり
アニメ版ミスター味っ子の最後らへんが、記憶喪失・交通事故・仲間離散・ライバル失踪・
母親と知人男性の結婚問題・などと結構ヘビーな展開で料理対決どころじゃないこと
重すぎる…
あと、口からビーム発するのなんて序の口表現で、もっと色々凄いリアクションアニメだったことw
247びっくり:2010/09/23(木) 21:13:16 ID:i0Nd4+090
大阪城にも変身したからな>味王
248びっくり:2010/09/23(木) 21:19:11 ID:4Z4hmkHQ0
つだみきよが百合漫画を描いていたこと
女性向けだけのイメージがあったのでびっくり
249 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/09/23(木) 21:21:38 ID:+EiPrW6+P
>>246-247
サソライズ制作だから、しかたないね!
250びっくり:2010/09/23(木) 22:30:09 ID:dKLk1tIN0
>>248
作家不足で手当たり次第に声を掛けてるので、完全な女性向けとか男性向けの作家さんで
単行本出せないレベルの人なんかも描くようになってるっぽい
そこそこ有名どころは軒並み声かかってんじゃないかなあ。一時期のTLっぽい勧誘きてたよ

無理な刊行してるけど、結局カテゴリ的に膨らませる余地が無いので一人の作家さんがそこ
まで長く描けなかったりいろいろ面倒なジャンルだから
251びっくり:2010/09/23(木) 22:47:29 ID:9X9rR5gr0
>>248
その漫画、影木栄貴とつだみきよの合作だったはず。
内容考えたのが影木栄貴で、絵を描いてるのがつだみきよ。
あとあの漫画、別に男性向けってわけじゃなかったよ。
252びっくり:2010/09/23(木) 22:52:22 ID:PdjvQB+j0
百合姫は読者の約8割が女子だってデータがあったよ
253びっくり:2010/09/23(木) 22:56:23 ID:VA5iKhGj0
BLも百合漫画も内容的には少女漫画の延長ってカンジの話多いからなあ
254びっくり:2010/09/23(木) 23:11:04 ID:GHmMHil30
ポケモンBWの配布ポケモンの設定の暗さ

可愛らしいマスコットみたいなポケモンだったから
普通に貰って終わりだと思ったら酷い境遇でびっくりしたと同時に悲しくなった
255びっくり:2010/09/23(木) 23:11:05 ID:tgXJVi23O
スーパーカービィデラックスのDS版にはミニゲームや格闘ゲームが追加されてる上に3D映像が追加されてること
マジで買おう
256びっくり:2010/09/23(木) 23:13:30 ID:so4yXnDB0
テニスの王子様の跡部の作中での評価にびっくり
人気補整で相当優遇されていると聞いていたので他キャラからもマンセーされてるのかと思いきや
実際読んでみたらモブはともかく名有りキャラからは敵はおろか味方からも
「テニスの実力は認めるけど人格的にはこいつはもうダメだ」みたいなアホ扱いをされてて意外だった
というか大多数の登場人物たちはテニス関係ないとこではおおむね
法を犯したり物理法則を突破したりせずに普通に暮らしてるんだな
257びっくり:2010/09/23(木) 23:41:36 ID:JTfKrMu2O
>>252
その百合姫でシムーンのコミカライズが連載されていた事にびっくりした
元のアニメからしてガチ百合な人間関係なんだが、戦争やTLまで絡んだ話をどう漫画にしたのかと思って単行本(全一巻)を見たら
片方の主題である空戦をバッサリ切ったプラトニックな展開だった
258びっくり:2010/09/23(木) 23:51:57 ID:l0R/YhQb0
「どうあがいても、絶望」がドラッグオンドラグーンのキャッチコピーじゃなかったこと。
マルチバッドエンドだのなんだの言われてるから勘違いしてた。
そうか、サイレンだったのか…。
259びっくり:2010/09/23(木) 23:53:45 ID:gERW2qXh0
それ福本漫画かと思ってた
260びっくり:2010/09/24(金) 01:33:44 ID:h7MepVsVO
>>254
ビクティニヤバいよな。長いこと監禁とか悲惨すぎる…

ポケモンびっくり。バレ含む。



海底遺跡の謎含む、プラズマ団関係の設定が怖い。
Nさん電波呼ばわりしてごめんなさい。
世代が進むごとにどす黒い設定が増えていく……そのうちMother並みになりそうで恐ろしい。
261びっくり:2010/09/24(金) 02:52:48 ID:yOXZ0NbOO
サマーウォーズが僕らの7日間戦争的な話じゃなかったということ
ツイッターでバグ発生時にリアルサマーウォーズとツイートしてる人がいたから
もしかしてスナナレみたいな話かと思ったらそれも全く違ってた
262びっくり:2010/09/24(金) 03:45:28 ID:LI+M0PPuO
速水真澄ツィッターとかあるの?!
あの歳でノリいいって、さすがだな


ときて岡田真澄と勘違いしてるのに気づいた
お亡くなりになってたことにも…
263びっくり:2010/09/24(金) 10:17:04 ID:CSqbek/B0
いしだみつにゃん(石田三成)と
しまさこにゃん(島左近)と
おおたににゃんぶ(大谷刑部)という
マスコットキャラが存在すること

支部で見かけたあの可愛い猫はなんなんだと思ってた
264びっくり:2010/09/24(金) 10:52:41 ID:VKBcic570
>>261
自分も同じ勘違いをしてたよ
思春期の少年少女が自分たちを型に押し込めようとする大人に反抗、
夏休みに学校で籠城&権利要求する夏の思い出を回想する話なのかと…
主人公は高校生に見えたので「数年前の自分を懐かしむのかな」と思ってた
それか僕らの七日間戦争の設定を少し変えたリメイクだとばかり
265びっくり:2010/09/24(金) 11:09:09 ID:AjcwGvAn0
僕らの七日間戦争懐かしくてwikiったら、ものすごく長いシリーズでびっくりした。
20年間コンスタント(平均2冊/年)に出し続けるって!!
自分の好きな作家に爪の垢を送って欲しい(◇゚д゚)
266びっくり:2010/09/24(金) 11:09:54 ID:fh7YtEMPO
ラブマシーンこそがゲーム内でキングカズマ的存在なんだと思ってた
普段は機械音痴でネットもどうにか使える程度(だから黒電話)のばーちゃんなのに、主人公達のピンチに正体不明の有名アバターが現れて叱咤激励
実はラブマシーンこそがばーちゃんのアバターでした
…みたいな

どことなく仏像っぽい造形はばーちゃんが作ったからだとばかり
267びっくり:2010/09/24(金) 11:54:17 ID:fFekkeeI0
>>266
ばーちゃん大好き☆な義理の孫が作ったのさ
268びっくり:2010/09/24(金) 13:29:37 ID:O5q1KUOZ0
息子では?
269びっくり:2010/09/24(金) 15:12:58 ID:7EF3esVLO
ポケモンのアニメに出てたメーテルっぽい人はチャンピオンなこと
270びっくり:2010/09/24(金) 15:37:37 ID:+T8DFHwM0
巡音ルカが22歳ではなく20歳だったこと
だってDIVA2のOPムービーで学校の先生やってたじゃん…
あれ老けてるから初見では25〜6くらいかと思ってた
プレイ中のポリゴンは確かにずいぶん若くて可愛いと思ったけどさ
271びっくり:2010/09/24(金) 15:41:11 ID:cDvXBJqyO
カイジは福本作品でありかわぐちかいじとは無関係なこと。
かいじ繋がりで頭の中でごっちゃになってた。
272びっくり:2010/09/24(金) 15:44:34 ID:lMqA28mnO
虎がサークルに黙って消費税を懐に入れてる事
273びっくり:2010/09/24(金) 15:55:46 ID:P32RY0r70
>>271
たしか福本が原作でかいじが作画の本とかあるなw

そのかわぐちかいじの太陽の黙示録があと1回かそこらで終わること
ジパングも壮絶にひどかったらしいけど、今回も色々投げて終わりそうで、
浦澤病呼ばわりされていて、浦澤さんがそんな扱いであることに驚いた
長期連載はしょうがない面があると思うんだけど、普通にモンスター楽しんで
たのでそういう評価なのか
アニメで見たんだけど原作とは大違いなんだろか
274びっくり:2010/09/24(金) 16:02:51 ID:gD6rPlPy0
モンスターより20世紀少年が…
275びっくり:2010/09/24(金) 16:28:14 ID:ZhPwUxKYO
>>263
自分はみつにゃんの目つきの悪さにびっくりしたwww
マスコットキャラにしてはガラが悪いがこれでいいんかと
にゃんぶのかわいさは異常
276びっくり:2010/09/24(金) 17:13:47 ID:9M7jpEOJO
DODとLoAのプロデューサーが同じだったこと
んでDOD2のあのシーンはその人が入れてくれたらしいこと
無かったかもしれないなんて……
277びっくり:2010/09/24(金) 17:16:35 ID:67tP0oJt0
オンラインゲームの@ゲームズで今度のアバターのタイアップが黒執事U

薄桜鬼といい…なんか凄いw
278びっくり:2010/09/24(金) 17:22:58 ID:sfKpm9+M0
雑誌「ほんとにあった怖い話」が今月号で休刊なこと
昔同人作家&同人出身作家が描いてたり
なんだかんだと20年近く買ってた漫画雑誌だったのに
279びっくり:2010/09/24(金) 17:36:21 ID:QRTdnpev0
>>273
かいじのぶん投げエンドは昔からの作風であり仕様なので
最近の作品に限った事ではないw
もはや様式美というか
未完の美みたいなもんだと思う事にしている
280びっくり:2010/09/24(金) 17:46:22 ID:jl0d6SUI0
信者ってすごいな
281びっくり:2010/09/24(金) 18:20:11 ID:R541NWAn0
すももの作者と不思議遊戯の作者がサンデーで少年漫画を書いてる事
創刊号から鬼頭を持ってきたスクエアのごちゃごちゃぶりには適わないけど
また違う方向性の人から持ってきたなと思った

富樫が離婚してた事と思ったらソースはうさんくさい雑誌で
今までの作者本人のインタでの発言とも食い違う点があるから
結局は限りなく嘘に近い真偽不明の噂扱いだという事
一瞬本気で信じてセーラームーンと離婚か・・・としんみりしてしまった
282びっくり:2010/09/24(金) 18:48:31 ID:LETeqVnT0
ドリームクラブが攻略対象=ホステス、主人公=客の恋愛ゲーだったこと。
お店が舞台でアイマスっぽいゲームという適当な知識しかなかったので、
クラブというのはディスコ的な『クラブ』のことで、
女キャラ=常連客やダンサー、主人公=新人店員でダンスバトルとかするのだろうと思っていた

というか、女キャラに少しでも別の男の影がちらつくのは地雷だと認識していた(かんなぎ騒動とか)ので、
ホステスが攻略キャラなのは男オタ的にOkなんだというのがびっくり
283びっくり:2010/09/24(金) 18:54:33 ID:twpqmqPk0
最初からそういうものなら
駄目な人は手をつけないから炎上しない
中古騒動は「(清純そうだと思っていたのに)裏切られた!」だから

かんなぎも原作ではちゃんと伏線張ってたけど
アニメから入った萌え豚と呼ばれるようなタイプの人間は
知らなかったから発狂しちゃったけどね
284びっくり:2010/09/24(金) 19:36:20 ID:AjcwGvAn0
かんなぎはテレビでも大地母神みたいなこと言ってたから、オカンなら子供くらい産んでてもおかしくないと思ったけどな。
285びっくり:2010/09/24(金) 19:50:42 ID:/pN4Vae30
産土神だからな
286びっくり:2010/09/24(金) 19:54:56 ID:VWwuCcRa0
中古だろうとナギ様はかわいいです(^q^)
287びっくり:2010/09/24(金) 19:55:45 ID:PTRWwWWp0
ナギの基本設定から考えて、あんなにキチ外になる理由が良くわからなかった
おまえら産土神を何だと思っていたのかと
288びっくり:2010/09/24(金) 20:03:55 ID:jZRcCnVR0
アイマス2の評判がすげぇなーと思ってアマゾンの「アイドルマスター2(仮称)」ってやつの
カスタマーズイメージってのを見たら酷いコラばかりでワロタ&びっくりだった
っていうかアマゾンそれでいいのかw
289びっくり:2010/09/24(金) 20:21:55 ID:9uJmpdRQ0
El Shaddai のPVで言っている「1番いいのを頼む」でもらった1つが
2010年から紀元前に持ち帰ったEDWINのジーンズ

っていう設定
290びっくり:2010/09/24(金) 20:33:36 ID:kHq9rkPRi
>>289
えっ!!w
一番いいのってあの天野さんでも描きそうな白い鎧っぽいのじゃなく
下にはいてるジーンズのことなのか!www
びっくりした
291びっくり:2010/09/24(金) 20:37:12 ID:E7il4dWIO
てかリーバイスじゃなくて(日本製の)EDWINなのがびっくり
292びっくり:2010/09/24(金) 20:54:19 ID:wFBqzESa0
>282
やっぱりホステスという設定のせいなのか、日本ではイマイチ受けが悪い。
外人には評判いいみたいだけど。

自分のびっくり
「ルパン三世のテーマ」(いわゆる「ルパンルパーン・・ワーオ!」という空耳のアレ)は
TVシリーズでは第二期でしか使われてないという事。
第一期は「ルパーンルパーンルパーンルパーン…ルパンザスード ルパンザスード」で、
第三期は「女神のキスを奪うのさ〜」だと言う事。
第一期の曲は知ってたけど、第三期の曲は初耳でびっくり。
キャラデザもOPもモロバブリーな雰囲気だった<第三期
293びっくり:2010/09/24(金) 21:04:59 ID:p9R+RnmXP
びっくりした
スペシャルや映画のほとんどが二期のテーマなのは第二期の設定を引き継いでるからかな
294びっくり:2010/09/24(金) 21:08:26 ID:mkR1Crvs0
>>292
「ルパンザサード!」だろ?1stのOPも2stのアイキャッチも
アイキャッチは「ルパンですー!」に聞こえると友人が言ってたけど
3rdはモンキー・パンチの原作の絵に一番近かったと思う。最初のうちは
2stの「ツタンカーメンの呪い」って回では「ルパンザサード!」じゃなくて
山田さんが「たたりじゃ〜」と言ってた
295びっくり:2010/09/24(金) 21:09:54 ID:ev24BRqVO
「地獄のミサワ」が遊戯王ネタでも芸人のネタでもプロレスラーネタでもなく漫画家の名前だったこと
296びっくり:2010/09/24(金) 21:13:48 ID:p9R+RnmXP
自分のびっくり書くの忘れていた
二つ
1、ルパン三世の不二子ちゃんは本気でルパンを愛していて、ルパンが何かに取りつかれた時は唯一ルパンの為に最後まで動いた話がある事
悪女だけじゃないんだな、不二子ちゃん

2、うちの3姉妹のうさぎ、モプシーは元の名前はアニーで
変えた理由はご主人が兄貴と呼ぶから
モプシー、雌だったよな?
297びっくり:2010/09/24(金) 21:16:07 ID:tgmyT96s0
前スレ >>693の「川島和子さんお亡くなりに・・・」はガセでしたよ
9/23のイトケンのライブで素晴らしい歌声を聞かせていただきました。

自分のびっくり
「あさりちゃん」がまだ続いている事。
8月にでた最新刊が93巻目
100巻目指して頑張ってほしい。
298びっくり:2010/09/24(金) 21:18:28 ID:AjcwGvAn0
>>296
原作では二人の間に子供がいるんだぜ・・・
299びっくり:2010/09/24(金) 21:22:00 ID:89KwNERg0
>>294
一期のOPは数種類あるからなー
「ルパン」連呼してるやつと、ルパンがナレーションで仲間や不二子・とっつぁんを紹介してる
バックでジャズ調の「ル〜パ〜〜ン〜 ダッダーダダッダ」ってのが流れてるのがそれぞれ
複数パターンあった

二期も1シーズンだけ、あの曲に(視聴者から公募した)歌詞つけたバージョンやってたな
300びっくり:2010/09/24(金) 21:22:07 ID:mkR1Crvs0
>>298
「ルパン小僧」だね。単行本1冊分あった

2ndの大野雄二作曲のテーマやBGMは今やジャズのスタンダードナンバーになってることにちょっとびっくり
確かに名曲が多いからな
301びっくり:2010/09/24(金) 21:37:44 ID:8MM3uTKC0
>>295
ずっと空気三沢かと思ってて
「なぜ今頃ヤツが脚光を…?」と不思議に思っていたところだ
ありがとう
302びっくり:2010/09/24(金) 21:46:12 ID:2JwBR2G00
まさに今知ったびっくり
図らずも騒動になってしまった件の小学校の新名がめっちゃ普通。

サークルさんも、乙です…。これで終幕かな。
303びっくり:2010/09/24(金) 21:49:58 ID:CSqbek/B0
そらのおとしもの二期が世界配信されること
アラブ首長国連邦でこのアニメ流していいんですか…
304びっくり:2010/09/24(金) 21:50:51 ID:sJeQG07VO
忍たまのアニメが来年3月に長編映画化する事にびっくり
前に短編映画化したのが14年前だそうで、もうそんなに
時間経ったのかとそっちにもびっくりした
305びっくり:2010/09/24(金) 22:19:38 ID:8qy41u8+O
「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」
の元ネタがひぐらしではないこと
電波痛厨に付きまとわれた実話が元ネタだったこと
元ネタ読んだら、俺女とかなりきり厨とか厨報告系のテンプレ満載でびっくりと同時にワロタ
最後の第三者による厨成敗、公的機関からの制裁、親登場までが様式美なのか?
306びっくり:2010/09/24(金) 22:23:56 ID:qT29Wl0H0
70歳以上の存命している主な漫画家 (2010年現在)
やなせたかし(91歳)
水木しげる(88歳)
富永一郎(85歳)
小島功(82歳)
わたなべまさこ・サトウサンペイ(81歳)
白土三平(78歳)
藤子不二雄A(76歳)
牧美也子・細川智栄子(75歳)
さいとう・たかを・楳図かずお・篠原とおる・古谷三敏・つのだじろう (74歳)
東海林さだお・つげ義春・モンキー・パンチ (73歳)
松本零士・望月三起也 (72歳)
ちばてつや・水島新司・矢口高雄・中沢啓治・水野英子(71歳)
北見けんいち(70歳)
来年で川崎のぼる・みつはしちかこ・宮崎駿が70歳

だということ。誰にびっくりすればいいのかわからない……
307びっくり:2010/09/24(金) 22:28:58 ID:sqOupx2G0
わたなべまさこの年齢に一番びっくりした。
308びっくり:2010/09/24(金) 22:51:14 ID:fFekkeeI0
おお・・・
現役で描いてる人いるの?
309びっくり:2010/09/24(金) 22:56:52 ID:PTRWwWWp0
>>308
え、全員かどうか分からないけど
現役で描いてる人のが多い気がする
310びっくり:2010/09/24(金) 22:58:18 ID:isXxcfkZ0
>>308
ぐぐるとわかるがたくさんいるよ……たしか水木先生ですら去年新作を発表してたよ……
311びっくり:2010/09/24(金) 22:58:51 ID:HaEntECw0
ゴルゴとドカベンは普通に連載してるしA先生も一応ジャンプSQに連載持ってるし
皆さんお元気なことだ
312びっくり:2010/09/24(金) 23:00:15 ID:uQ6MIUpe0
わたなべまさこ先生も連載しとる
313びっくり:2010/09/24(金) 23:00:43 ID:ZRecmA7/0
>>306
いろんな意味でびっくりだけど一番は楳図かずお74歳だ。
ご本人の姿を思うと特に。
314びっくり:2010/09/24(金) 23:03:18 ID:7EJCozGw0
>>313
前にガキ使でやってた500問の質問企画で
かかさず見るテレビ番組に「水戸黄門」を挙げてた時は
「そこだけ普通のおじいちゃんかよ!」とワロタ
315びっくり:2010/09/24(金) 23:23:29 ID:39IPvBo00
川崎のぼる先生って意外と若いんだー
わたなべまさこ先生って今中国の古典的エロ本をコミック化してなかった?
316びっくり:2010/09/24(金) 23:29:26 ID:sqOupx2G0
金瓶梅だったっけ。>わたなべ先生

中国史に詳しい知り合いが教えてくれたけど、原書はエロしかない章もあるらしい。
章の殆どがあえぎ声ってのも…
317びっくり:2010/09/24(金) 23:38:53 ID:39IPvBo00
>>316
そう、それだ「金瓶梅」。dクス。さすがはわたなべ先生!
318びっくり:2010/09/24(金) 23:42:31 ID:cltHOovr0
しかも水木しげる先生は兄弟三人とも存命なのがびっくりする
ドラマを見ていると感動するものがあるな
319びっくり:2010/09/24(金) 23:54:42 ID:dv/q0XDK0
アイマスというのがアイドルマスターの略だったこと
てっきりマクロス的な何かかと…
320びっくり:2010/09/25(土) 00:16:58 ID:BSlWyS2y0
>294
だから
>「ルパンルパーン(略)という空耳
って書いたやないか。

びっくり追加その1
ルパン三世の第三期OPは前半のと後半ので著しく絵柄が違う事。
前半が>292で述べたバブリー(というか80年代テイスト)な絵柄だったのに対し、
後半のは>294が言ってるようにやたら原作っぽいっていうか、ギャグ絵になってた。というか頭身が縮んでた。
何があったし。

その2
不二子は第一期の最初のOPのナレでは「謎の美女」と言われていたのに、
次のOPのナレでは「ルパンのガールフレンド(しかしルパンの敵になる事もある)」になっていたこと。
変わりすぎだろう。
321びっくり:2010/09/25(土) 00:25:26 ID:nbjfu8MX0
>320
>前半が>292で述べたバブリー(というか80年代テイスト)な絵柄だったのに対し、
>後半のは>294が言ってるようにやたら原作っぽいっていうか、ギャグ絵になってた。というか頭身が縮んでた。

原作っぽいってのでいえば前半の絵柄が該当
後半は作画監督さんの絵の癖に似ている(作画しやすいからという理由もあるらしい)
始まった当初はスタイリッシュ(その時代としては)な作風が
最終的には緑・赤・ピンク、どのシリーズも宮崎絵っぽくなって終わる


自分びっくり
ルパン=山田さん というのを知らない世代がいた
322びっくり:2010/09/25(土) 00:51:13 ID:qIWIG6AY0
シャアはアムロ達が順調になってきた3〜5話くらいから出て来て、
もうそれザクじゃねーだろってチート機体性能とキャリアで
未熟なガンダムを叩きのめすが、パイロット(アムロ)に伸び白とか運命とか何かを感じ、
独断で見逃してやるスポコン先輩系ライバルの役割だと思っていたら1話から真面目に苦戦しててびっくりした
なんか専用ザクがやたら人気だったり、有名な台詞が余裕こいてる物言いだからてっきり…
これからなんだろうが
323びっくり:2010/09/25(土) 01:17:38 ID:cyG0AUw10
>>295
自分もギャグマンガのタイトルだと思ってた。>地獄のミサワ

似たやつで「クリスタルな洋介」がギャグマンガのタイトルじゃなく作家名だったこと
最近の名前はよくわからん
324びっくり:2010/09/25(土) 01:35:38 ID:mtE8r49hP
>>304
たしか前の映画は一時間はあった気がするんだが
それより長くなるのか?
どんな話だろ?

びっくりというか何とというかだが
バクマンでアシスタントで居続ける人は漫画家になるのを諦めたか待遇に満足したいわゆる向上心が欠けた人とされてる箇所がある事
ゲゲゲの女房のアシスタントさんの話を見た後だから複雑な気分
ゲゲゲの女房の話が脚色な可能性は分かってます
325びっくり:2010/09/25(土) 02:15:33 ID:B+U/SJ6Q0
>>322
いや
話が進むにつれ苦戦度はマシ最終的には
スルーされる(色々はしょった表現だけど)くらい実力差が開くw
何故あんなに持上げられてるんだろう赤い人はw
326びっくり:2010/09/25(土) 02:55:02 ID:6FD9C+iT0
名探偵コナンの蘭姉ちゃんのチートに近い強さ
そしてそれを上回る京極さんのチートっぷり

まさか、2人とも銃弾を避けたことがある(それぞれ別の場面、蘭姉ちゃんは劇場版だけど)があるとはw
そしてその2人が揃い、数十人のヤクザ相手に無双してる回(原作)があったこと
327びっくり:2010/09/25(土) 03:38:36 ID:G7+bb463O
竜騎士07及び竜宮レナの元ネタがFF5だったこと
元ネタあるよとだけ聞いていたから、FE暗黒竜のミネルバが元ネタだと思っていた
竜騎士だしお付きにレナって子いるし髪型もなんとなく似てるし
328びっくり:2010/09/25(土) 04:37:23 ID:N2HzhWu+O
レナはお付きじゃなくないか
329びっくり:2010/09/25(土) 05:46:05 ID:QCW7d5Fl0
おわー今もびっくりして騙されページ見たのかもとちょっと信じられないまま書き込む。

好きジャンルの萌え再燃でジャンル関連をネサフして過去に出た同人誌一覧見てたら
あー昔こんなサークルさんあったなあ、とかこの人はプロになったよなあとか、いくつかの作家さんが現在別のジャンルを同じくやってるらしく
へーそのジャンル流行ってるのかな?とか、なんとなく攻め受けCPが
今再燃してるこの落日ジャンルのCPに似てるのは偶然じゃないんだろうななどととりとめなく思いつつ波にのる。

あ、このサークルさん懐かしいな、今どうしてるかなとググってみたら、ローゼン漫画の作者だった。
その同人やってるのかな?とトンチンカンなこと思ったけど、作者で間違いなかった。

そんな華やかな作品名前とアニメを少しチラ見した程度だし、でもそれにしてもびっくりした。

昔大好きで作家買いしてた作家さんがハチクロ書いてると知ったとき以上のびっくり感だった。
どっちとも気づかない私が大バカなんだが・・・それにしてもびっくりした。
見てた同人誌の絵と比べるとやっぱ凄くお上手になってるなあ。当時も人気あったけど。


にしてもデッドリンク嵐のなかかつての大手さまのこの華やかな現状を沢山見ると、やっぱちょっとさびしいな。
10年前に戻りたいorz そのときの華やかな空気に触れてみたい。

生活環境変わったりして同人から離れたりなんだりしたりもあったけど、その期間も好き作家さんやジャンル、同人漫画を把握してたら
この作家さんがデビューだー!とか、うわーついに好き作家さんがこんなメジャーに!とか楽しくファン活動に乗れてたのかなっていう
意味のない寂しさと、再燃してる萌え状態でデッドリンクや別ジャンルでの華やかな活動をみてさびしいのと、純粋なビックリで長文になってしまった。
330びっくり:2010/09/25(土) 07:20:28 ID:gMIXC3dS0
「終わコン」が「終わったコンテンツ」の略だという事
終わりのコンチェルトとかいうラノベがあって
そのラノベがどんどんつまらなくなってきているため
揶揄とひっかけみたいな感じで使われている言葉だと思っていた
331びっくり:2010/09/25(土) 09:44:38 ID:Vsnkl9Vw0
かつてハマっていたジャンル界隈を見て回っていたら、昔よく買ってたサークルの
作家さんがお亡くなりになっていたのを知ってショックを受けた。
スタジオYOU主催の爆走兄弟オンリーイベントのパンフの表紙を殆ど毎回描かれていた方。

>>330
言葉自体知らなかった
斜陽や落日の意味とは違うの?
332びっくり:2010/09/25(土) 10:30:28 ID:BU87KRe1O
>>329
>>331
この板にはチラシの裏というスレがあってね……。
333びっくり:2010/09/25(土) 10:45:49 ID:C1XfE6Z60
>>329

>あ、このサークルさん懐かしいな、今どうしてるかなとググってみたら、ローゼン漫画の作者だった。

>昔大好きで作家買いしてた作家さんがハチクロ書いてると知ったとき以上のびっくり感だった。

この二行だけならよかったw
334びっくり:2010/09/25(土) 11:21:58 ID:RSRci3d60
>>332
同人作家びっくりなんだから立派な同人びっくりだろ?
長文=チラ裏?
ツイッターのせいで140文字以上の文章読めなくなったバカ?
335びっくり:2010/09/25(土) 11:29:04 ID:RSRci3d60
・人のびっくりにケチをつけない
・スレ違い発言はよく考えて
・書き込む前に要推敲

>>1の注意文くらいちゃんと読め。
336:2010/09/25(土) 12:21:31 ID:oqj2TyU2O
>>333くらいで済む話なのに無駄な語りが多いからチラ裏とか言われんだろ
337びっくり:2010/09/25(土) 12:25:01 ID:/OuPVcgL0
>>334
長文じゃなくてその長文がどう見ても日記でしかないから言われてるんだよ。
「○○ジャンルだったサークルさんがローゼン描いてた」
だなら問題なかっただろうし、
331は伏字も同然じゃん。
>334-335はなんで連投しちゃうほどカリカリしてるの?
338びっくり:2010/09/25(土) 12:30:39 ID:MX+UPhDp0
長文だって日記じゃなく
あれもびっくりしたこれもびっくりしたで長文になるなら問題ない
短く要約できるびっくりを個人の所感たっぷりで長文にしてるからだ

その上で反論するならすればいいが、
言われてる本質が何なのかくらい把握してからにしてくれ
339びっくり:2010/09/25(土) 12:49:11 ID:78VqU9hrO
劇場版ガンダム00に勝地涼が声優で出てること
そして普通に上手かったこと
340びっくり:2010/09/25(土) 12:56:18 ID:zTpB+Y0y0
ざわ・・・ざわ・・・の元ネタがカイジなこと
大事なことなので2度言いました系の元ネタがみのもんたなこと
馴染みすぎてて元ネタが何かなんて考えたことなかった

「ヘタリア」がヘタレなイタリアという意味の造語だということ
そして物語の主人公がイタリアだということにもびっくり
日本が〜日厨が〜とかよく聴くから日本が主人公なのかと思ってた

テニプリのキャラソンが200曲を軽く超えていること
青学+各敵校の目立つキャラだけかと思ってたらそんなことないのね
あと作者自身もCDを出していてしかも本人が作詞作曲までしていること
作者はテニス経験者でインタビューで自分のテニスのプレイスタイルはどのキャラに
近いかと訊かれて菊丸と答えているらしいこと…すげぇ…
この漫画でこの質問をするスタッフにもびっくり
341びっくり:2010/09/25(土) 13:05:50 ID:e7EOTM1GO
>>330
なるほど!
「終わり」と「オリコン」をかけて
「アニメのBD/DVDがオリコン下位で売り上げ終わってるな」
もしくは
「(上位がアニソンばかりで)オリコン終わったな」
みたいな意味かと思ってた
342びっくり:2010/09/25(土) 13:07:34 ID:esCxLT1J0
エルフェンリートの「LILIUM」が海外の聖歌隊や合唱部の発表会らしきもので
歌われまくっていること

確かにグレゴリオ聖歌を意識したアニメ主題歌史でも初のラテン語歌詞だが
日本のアニメでかつ地上波では15禁だったか修正入りまくりな内容なのは
知っているんだろうか……
343びっくり:2010/09/25(土) 14:09:22 ID:/3MYeqUg0
アニメの声優イベントの場内アナウンスはキャラがやってくれることもあるんだということ
344びっくり:2010/09/25(土) 15:32:34 ID:3riDaph80
エルフェンリートはあの内容だということを十分おさえた上で
海外ではめちゃめちゃ評判高いよ
お前らかいかぶりすぎだよwっていう位
345びっくり:2010/09/25(土) 16:11:23 ID:/Qv8Oov+0
そいやゲームとかもあちらのほうが残虐だもんな…
346びっくり:2010/09/25(土) 16:19:46 ID:jjtZYbFXO
>>339
ノウェェ・・・

DODやったあと亡国のイージスで真田博之と共演してるのを見て驚いた
…その別人のような違いはなんなんだ…
347びっくり:2010/09/25(土) 17:37:21 ID:9IEytny00
>>339
アギトの「とぅうううらあああ〜」から成長したんだな。良かった良かった。
348びっくり:2010/09/25(土) 17:55:28 ID:e7EOTM1GO
>>345
日本と海外は規制に力入れる箇所が根本から違うんだよな
例えば喫煙シーンについては厳しくてもグロは日本より寛容だったり
あと障害や人種の扱い、差別表現の定義についても日本とは違うと聞いたな
349びっくり:2010/09/25(土) 18:36:05 ID:12bh8N2e0
>>346のおかげで>>339が誰だかわかった
上手くなってよかったな・・・
オイヨイヨで有名な武田航平も滑舌良くなってたし
350びっくり:2010/09/25(土) 19:35:56 ID:GfVe+HVY0
田村ゆかりのクレしんの出演率
モブゲスト問わずほぼ毎年出ててビビった
351びっくり:2010/09/25(土) 19:44:35 ID:OOp4dvvo0
ジャイアントキリングがサッカー漫画なこと
てっきりプロ野球に新しく設立されたチームが
打倒巨人軍(もしくは巨人をモデルにした架空チーム)を目指す物語だと思っていた
たぶん侍ジャイアンツかなにかと混ざってたんだと思う
侍ジャイアンツもちゃんと読んだこと無いけど
352びっくり:2010/09/25(土) 19:53:08 ID:u7tHj0OT0
ミジュマルがフタチマルという可愛いポケモンに進化すること
鼻デカ・ニキビ面だったから選ぶつもりはなかったけど、早速リセットしたいと思う
353びっくり:2010/09/25(土) 20:05:23 ID:dgludNsN0
>>321
>自分びっくり
>ルパン=山田さん というのを知らない世代がいた

えええええええええええっ!?
354びっくり:2010/09/25(土) 20:05:57 ID:7bx0m5yr0
>>351
タイトルだけ聞いて、神話時代の巨人と呼ばれた兵器を巡る戦争アニメだと思ってて
たまたまCMか何かを見て壮大にびっくりしたのを思い出した
355びっくり:2010/09/25(土) 20:08:23 ID:QESABjlxO
デジモンにはファンの間で決められた非公式の誕生日があること
こういうのって誰がどうやって決めてるんだろう
356びっくり:2010/09/25(土) 20:20:45 ID:49udIu+d0
鬼神童子ZENKIとかを描いていた黒岩よしひろが今すごく貧乏らしいということ。
ブログみたら「持ち込みの原稿が…」とか書いてて驚いた。
一応ケータイコミックの仕事はあるっぽいが…

今調べたら
>公式ブログにて、「昔の生原稿を売りたい。誰か高く買ってくれないかなあ」と発言し、
>「昔の自分のまんがなんか見たくないくらい嫌いだ」
>近年の成年コミック作品執筆に対し「なぜオレは嫌いなものを仕事でやらなきゃいけないんだろう。うんざりだ」
>現在は小説家への転向を志していることを語っている。

読んでるこっちがうんざりだ…。
357びっくり:2010/09/25(土) 20:27:11 ID:4YZAj6920
>>355で思い出した。ヘタリアのにょたりあにも非公式で名前が付いていたこと。
本当に誰が決めてるんだよ・・・
358びっくり:2010/09/25(土) 20:34:24 ID:49udIu+d0
>357
二本の女版はわかるが、(本家の「菊」に対し、にょたりあ版は「桜」)
他の連中はどういうきっかけで考え出されたんだろうねえ。
359びっくり:2010/09/25(土) 20:38:51 ID:5f7gW3U7O
DAIGOの姉:つだみきよ(蔵王大志)の公開本気見合い………なにやってんじゃいw
360びっくり:2010/09/25(土) 20:58:51 ID:YSFExwOYO
ダイゴの姉はえーきえーきじゃ?
361びっくり:2010/09/25(土) 21:14:25 ID:v+xAez6l0
>ジャイアントキリング
タイトルだけ知ってたレベルなんで、なんかこう・・・
音楽:菅野洋子 みたいなイメージしてた
362びっくり:2010/09/25(土) 21:22:44 ID:erlACQl6O
なかよしで百合漫画が連載されていること
他にも指チュパとか男の娘っぽいのが出てるのもあるし、一体どこへ向かうつもりなんだろう
363びっくり:2010/09/25(土) 22:37:21 ID:HZ5CSC1G0
>>354
多分巨人(ジャイアント)ゴーグとまじったんだな…
364びっくり:2010/09/25(土) 22:52:17 ID:BU87KRe1O
この板で巨人殺しってタイトルが何度も挙がるから、
てっきり進撃の巨人の同人が流行ってるんだと思ってめちゃくちゃ驚いた。
ジャイアントキリングの事だと知って驚くより先に納得した。
365びっくり:2010/09/25(土) 23:42:19 ID:xlBY5QaV0
>>359
昔、柴田亜美がなぜか福山雅治のラジオ番組で見合い相手を募集してたのを思いだした
本人が出ていなくても福山が募集要項を読み上げていた
366331:2010/09/25(土) 23:52:06 ID:Vsnkl9Vw0
ごめんなさい、伏せたり曖昧にするのは良くなかった

天野屋の佐藤さた氏が去年に亡くなっていたこと。(旧・佐藤佐太郎)

めちゃくちゃ有名な大手サークルという訳ではないかも知れないけど
活動ジャンル内だと大抵の仲間は知ってると言われる方だった
367びっくり:2010/09/25(土) 23:59:11 ID:AoQqzo070
大御所声優の野沢那智さんがご存命どころかまだまだ現役だったこと

もうお亡くなりになってると思ってました、ごめんなさいごめんなさい
バリバリどころか、あのジャンプのとらぶるに出てるのは驚いた
エロアホアニメにこんな人が出るとは驚き
368びっくり:2010/09/26(日) 00:09:42 ID:5svLBduF0
>>367
ギャラ高すぎて使えない人の代名詞みたいなイメージだったからスゲーびっくりした
369びっくり:2010/09/26(日) 00:09:49 ID:vYj4MZej0
サモンナイトのナイトは、夜って意味のナイトだったこと
RPGなんだし騎士って意味のナイトだろうなと思ってた
370びっくり:2010/09/26(日) 00:19:05 ID:V6DJN8aj0
>>369
そうだったのか!
びっくりした
371びっくり:2010/09/26(日) 00:30:56 ID:zH/ev2Pv0
>>367
ごめんなさいごめんなさいうぜええええええええええええええええええええ
勝手に死なすなよ

とらぶるも貶してるしコイツ何なの?頭腐ってるの?
372びっくり:2010/09/26(日) 00:35:25 ID:9jC4E+PhO
けいおんの律が好きすぎる人の総称であるりっちゃん隊員は原作にある台詞なこと
373びっくり:2010/09/26(日) 01:03:19 ID:03jRqOLKO
>>367
お元気そうでなにより
たしか野沢直子と親戚なんだよね

マイびっくり
漫画家の森下裕美と山科けいすけが夫婦なこと
374びっくり:2010/09/26(日) 01:48:55 ID:dIJFZ/1fO
森下ってアシベの作者か
ちったあ上手い絵を描けるようになったんだろうか?
今は全く収入が無さそう
375びっくり:2010/09/26(日) 02:41:45 ID:FeLdW3B+O
近所のスーパーのキッズスペースが盗撮防止にカメラレンズを通さないような細かい網で囲まれてた事
子供もいないので近寄らず最近まで気付かなかったが
児ポ法の囲い込みを感じた
376びっくり:2010/09/26(日) 03:17:30 ID:tJX9TX4F0
いやそれは児ポの囲い込みとかじゃなくて
現実にある子供の危機を防ぐことでしょ…

児ポ法の問題は現実に被害の無い表現をも、
定義の曖昧さから拡大解釈で潰すことができるのに
現実の被害を減らす為には有用とはいえないこと
377びっくり:2010/09/26(日) 07:26:27 ID:6sUUlkYw0
>>375
実際にカメラ構えてた奴がいたんじゃないか、物騒だなぁ じゃなく
そういう発想に至るお前の方がちょっと気持ち悪い
378びっくり:2010/09/26(日) 07:44:12 ID:s/spFZ1P0
何でもかんでも児ポ法に結びつける人の存在にびっくりした。
379びっくり:2010/09/26(日) 07:52:11 ID:pLuqSjtn0
どうせ>>375自身すら本気では児ポ法云々思ってなくて
一行目のびっくりをどうしても生活板に行かず同人板で書きたいという
わがままのために無理矢理言葉くっつけただけに見える
……無神経な事には変わりないか
380びっくり:2010/09/26(日) 07:56:34 ID:48KvPATYO
波賀連の作者が女性で既婚者。

そして一児の母。

陣痛来るまで漫画描いててびっくりですよ。
381びっくり:2010/09/26(日) 08:38:34 ID:z8beSYa10
>>373
森下裕美の最近映画化されてた作品のタイトルはなんだったっけとぐぐってたら、
昔は普通の等身の漫画を描いていたことにびっくりした
382びっくり:2010/09/26(日) 09:21:25 ID:WJoFkt2n0
>>380
子供二人くらい居なかったっけ
383びっくり:2010/09/26(日) 09:46:58 ID:g/hP2dkdO
峰倉かずやが遂に全作品の連載休止になるっぽいこと。
ここ数年連載落としまくりだったり、月刊誌の表紙に名前は載ってるのに中身は全落ちだったり、
掲載しても数ページ、冨樫レベルの真っ白な原稿など話題になっていたけど、
体調不良や子宮摘出、そして顔にまで腫瘍が出来たらしいし、本当心配だな。
384びっくり:2010/09/26(日) 10:09:43 ID:q2OjhKjwO
>>383
子宮摘出って…女だったのか

体調不良等もろもろもだが、こっちにもびっくりした
385びっくり:2010/09/26(日) 10:11:02 ID:w5X2n5Ei0
>>362
結構昔からオタむけな気がする
386びっくり:2010/09/26(日) 10:57:46 ID:Thli8MnZ0
峰倉って今そんなに具合悪いのか…
よくなるといいな
387びっくり:2010/09/26(日) 11:00:37 ID:kMoZp9Qo0
なるしまみたいな未完癖と思ってた。すまんかった・・・
388びっくり:2010/09/26(日) 11:11:40 ID:lVy3XGr/0
>>383
うわあああ…完治してまた漫画が描けるようになるのを祈る
389びっくり:2010/09/26(日) 11:45:49 ID:fOzAJFV+0
>>383
びっくり。
そんな悪かったのか・・・早くよくなるといいな。ファンもきっと待ってる。
390びっくり:2010/09/26(日) 11:51:11 ID:bwcavjvU0
ボカロのパクトレの多さ
幻滅した
391びっくり:2010/09/26(日) 12:29:34 ID:8Opsfsls0
>>383
子宮摘出した時に「私にはもう可愛いあいつ等がいるから、あいつ等が子供みたいなもんです」
ってHPで言ってて応援してたのに…良くなってください
392びっくり:2010/09/26(日) 13:11:30 ID:o1yIG5MQ0
>>383
ブログ見てきた
女性には辛いことが続いてるね…
顔の骨を削るって
393びっくり:2010/09/26(日) 13:32:04 ID:3RB4IpRR0
峰倉さんの症状がかなり酷いよね

以前医者に子宮筋腫になる人は腫瘍体質だと言われたよ
峰倉さんはストレスの多い環境みたいだし
本当に今までかなり無理してたと思うからから
一度キッチリ、数年単位で休んで治療に専念してして欲しい
394びっくり:2010/09/26(日) 14:31:09 ID:ETGkEDzK0
キャッツアイのリメイクニュースで批判している人が多いこと

キャッツアイは同人活動ジャンルではないがすごく好き
「北条さんが描くわけじゃないなら見なくていいや」としか思わなかったので
批判している人たちはどのあたりを嫌がっているのかが良くわからない
自分は「他人が描いたら二次創作じゃないかw」と喜びもしないが怒りもしなかった
公式認定だったり商業雑誌でやられるから嫌という考えなんだろうか?
395びっくり:2010/09/26(日) 15:12:41 ID:QeqNOw6R0
普通にスルー物件だから、むしろ話題になって良かったねと思った・・・>キャッツ愛
396びっくり:2010/09/26(日) 15:28:57 ID:VkqqEU7L0
キャッツアイって、あのレオタードがキモだと思う
セーラームーンの変身後セーラー服ベースのあの服
仮面ライダーの変身ベルトとあの造詣
ガンダムのあのヅラ
そういう系統じゃないかな
397びっくり:2010/09/26(日) 15:34:25 ID:8leH38Ps0
>>394
北条司についているファンは漫画のファンだけでなくて
「北条司の描く美女」のファンも多いからね。

シティーハンターの時、
依頼人へのファンの食い付き方を見て
「ああ、ファンは自分の絵が見たいんじゃなくて自分の描く美女が見たいんだ」
と気付き、それ以降、依頼人のキャラデザは髪型と服装と素性だけ変えて
顔はずっと同じで通したそう。
398びっくり:2010/09/26(日) 15:48:33 ID:pLuqSjtn0
>>397
それで毎回毎回ハンコ顔だったのかよ!と今びっくり
描こうと思えば違う顔の美女も描ける人なのは
依頼人以外の脇役の女性で証明されてるのにな
浦沢直樹でさえ美女のパターンは三種類くらいはあるのに
399びっくり:2010/09/26(日) 16:29:40 ID:GAzvLeuPO
テイルズオブヴェスペリアの主人公が黒髪黒服の人だった事
金髪白服の方が主人公で黒髪はライバルなんだと思ってたけど逆だったとは
それと21歳の成人主人公だって事も驚いた
400びっくり:2010/09/26(日) 16:36:08 ID:wiHiUYS3O
>>396
> ガンダムのあのヅラ

あれはヅラと呼ぶべきなのか?
確かに「頭部の形状は丁髷に陣鉢、小柄がモチーフ」ってのはどっかで見たけどw
401びっくり:2010/09/26(日) 16:59:00 ID:vuPqQ8vb0
ハイスクールオーラバスター
昔と今の文章やキャラのあまりの違いにびっくりした

以前は主人公を含めて辛い過去などを抱えて悩んだり喧嘩してても
全体的には学園や青春だのライトなイメージがあったのに
久しぶりに見てみたら・・いつからあんな風になったんだ?
文章は鬱日記みたいな粘っこさ キャラはみんな心の壁作ってるメンへラ
特に主人公は・・もともと他のキャラと比べて大人しく流されてる
ような面があったが普通に好きな女の子にドギマギしたりツッコミ入れたり
年頃の男の子っぽい所があったのに
今のあの悟りきった宗教者みたいな気味悪さは何なのだろうか

作者がいろいろ問題があったというのは分かるが
完全にメンへラっぽくなってしまったのか?
402プリンス:2010/09/26(日) 17:03:41 ID:7L5oB87Z0
早、死ねや
403びっくり:2010/09/26(日) 17:51:07 ID:++/18brO0
>>401
忍と冴子の関係が公式に語られた辺りで読むのを止めてるけど
あの話がライトだったのは最初の方だけじゃない?
絵師が変更になったならないで話題になった時期があったけど
前の絵師がほのぼのした雰囲気を出せる人だっただけで
一行目の話の時点ではもう内容はドロドロじゃなかったっけ
今はそれよりももっとひどいの?

ところでこの作家は「もうやーめた」的に作品を完成させられない人だと思ってた
いくつか途中で止まっちゃってる作品はもう駄目と思ってたがまだ続いてたのか
404びっくり:2010/09/26(日) 18:27:47 ID:5qOkKYoE0
>>401
まだ比較的ライトだったのが1巻と初期の短編集が集まった
番外編だけだったような気がする。
ってか、あのシリーズまだ続いてたのか? もし続いているのなら
そっちにびっくりだ。
405びっくり:2010/09/26(日) 18:39:06 ID:v54bHSvs0
戦国BASARAのキャラは生き返ること
あっちこっちで「今日死んだキャラも、どうせ生き返るし」って
レスがあったのでビビッた
どうやって蘇生させるんだろう
406びっくり:2010/09/26(日) 19:04:00 ID:V6DJN8aj0
>>405
ワロタw
マジレスするとアニメの二期で、一期では死んだ筈のキャラが実は生きていた、というパターンが多くて
それにちょっと呆れた視聴者が皮肉っぽく?言ってるだけだと思う
407びっくり:2010/09/26(日) 19:08:46 ID:5Bs/f6Ti0
原作ゲームのほうでも何人か復活してるしな
408びっくり:2010/09/26(日) 19:11:09 ID:0X8Lj0T00
最近見てないけど一期で爆発したり刺されたり遺体が出てきたりしたキャラが
二期で実は逃げてたんだよとか非常に苦しい言い訳と共にケロッと出てくる
幽霊から実体化したり、重傷負ってたが気合で復活するやつもいる
409びっくり:2010/09/26(日) 19:12:13 ID:Z+IMXiQf0
まあ、「BASARAだから」ですむ問題だな
410びっくり:2010/09/26(日) 19:58:24 ID:/tH791BG0
1期の脚本がすっかりできあがってから初めて「2期やるよー」ってアニスタに知らされたらしいから
しょうがないと言えばしょうがないかもw
411びっくり:2010/09/26(日) 20:03:50 ID:E8QpZ1LYO
ハートキャッチプリキュアの精霊に石田彰
だがしかし身体が無くて意識だけの存在…なんか色々勿体ないwww

そしてキュアムーンライトの復活変身バンクの気合いの入りよう
412びっくり:2010/09/26(日) 20:09:32 ID:kCzQ+vA80
>>371
お前の方がウザすぎるわ。別にとらを貶めてるようには見えないし、何言ってんだお前。
>>367は、どう見ても若い声優しか出なさそうなイメージ、のとらブルに
大御所の野沢那智が出たから驚きだって言ってんだろ。至極普通だと思うがね?

>>371はいつもの荒しかね?
413びっくり:2010/09/26(日) 20:33:37 ID:vCRuBiQP0
うんこに触るなよ。汚いぞ
414びっくり:2010/09/26(日) 21:17:38 ID:Os+b7Z9m0
実物の電磁砲のむちゃくちゃなデカさにびっくり

美琴とでんじほうがつかえる電気ポケモンすげえw
415びっくり:2010/09/26(日) 21:17:59 ID:v54bHSvs0
405だけど、パロディが多いって聞いたから、
玉を集めて神龍にお願いするとか
復活させる方法があるのかと思ったw
416びっくり:2010/09/26(日) 21:35:43 ID:rXgjwTY60
ボカロの氷山キヨテルが氷川きよしと無関係だったこと
がくっぽいどみたいに氷川きよしの声をサンプルしたソフトなんだと
勝手に思い込んでいたw
417びっくり:2010/09/26(日) 22:43:08 ID:UuyVwU4o0
>>403
グラスハートは別レーベルで完結していたよ。
ハイスクールオーラバスターはどこで続きが出てるんだ?
418びっくり:2010/09/26(日) 22:57:55 ID:P3v2zWba0
>416
中の人は「比山貴咏史」って人みたいね。
419びっくり:2010/09/26(日) 23:28:11 ID:GfN7klI20
>417
レーベル忘れたけど徳間書店から出る予定 <オーラバ続き
420びっくり:2010/09/26(日) 23:32:31 ID:S3N0f+ar0
オーラバスターは徳間系(レーベルまでは知らない)で続きやるときいた(ソース・本人ブログ)

確かコバルトでやらなくなった(結果的に中断)のは
路線変更or打ち切りの二択みたいなものを突きつけられたっぽい…この辺うろ覚え
421びっくり:2010/09/27(月) 00:01:01 ID:MXsIuULS0
ゼノサーガなどでキャラ・メカデザをしたCHOCOさんが男性だったこと。
可愛らしい絵柄と名前だから勝手に女性だと思ってた
422びっくり:2010/09/27(月) 00:06:07 ID:AxIvEL+j0
確かに絵柄は女性っぽい
でもメカデザ出来る女性っているのか?
423びっくり:2010/09/27(月) 00:23:10 ID:r7gNSGvk0
花ゆめ系の作家だった猫山宮緒がいつの間にか講談に移籍してたこと
そしてジャイブとかいう出版社の雑誌でボカロの歌が元ネタの漫画を連載し始めること

ボカロ系は良く判らないんだが花ゆめ系でコミックス出してた時は
友人から借りて読んでたので懐かしいと同時にびっくり
424びっくり:2010/09/27(月) 01:44:46 ID:SaKgUYmF0
>>423
驚いて調べたら悪ノ召使かー
双子の絆を描いた作品だから花ゆめでもインセストもの描いてたことを考えるとぴったりかもしれん
425びっくり:2010/09/27(月) 02:22:45 ID:sTH0vW3UO
猫山宮緒まだ漫画家やってたんだ!びっくりした
別フレではジャニ漫画とか書かされてたよね
426びっくり:2010/09/27(月) 04:07:52 ID:pkBFkDJm0
戦国BASARAが対戦格ゲーじゃなかったこと

ずっとストUみたいなもんだと思ってた
427びっくり:2010/09/27(月) 05:23:06 ID:0M6PO2BA0
>>426
一回格ゲーなったこともあったよー

びっくり
さんざん名倉ンテ名倉ンテ言われてた新DMCのダンテが
むしろ外注先の社長の顔にくりそつだったこと
名前といいピザ好きなところといいどうみてもイタリア系アメリカ人だったのが
なんかイギリス人にされたっぽいこと(製作元はイギリス)

……ポルナレフのAAはどこだ……
428びっくり:2010/09/27(月) 09:41:29 ID:cK2Vsalc0
>427
イタリア系だったら黒髪になるんじゃないか?
名前と好きなものはともかく、元々のダンテの顔立ちはイタリア系ではないと思う。

自分のびっくり
ダンテの生みの親、神谷さんは名倉ダンテについて聞かれて、
「っていうか僕が直接手掛けたダンテ以外は全部僕にとって別人なんで、今更どうでもいいです」
的な答えをしていた事。
そうか…2〜4のダンテと名倉ダンテは神谷さんにとっては同じものなのか…。
429びっくり:2010/09/27(月) 11:42:02 ID:e0934tSn0
>>428
性格もぜんぜん違うもんなあ
1で悪魔にある程度敬意を払ってたダンテが次々DQNになってって
ショックだったし
430びっくり:2010/09/27(月) 13:33:23 ID:nbWSCL/bO
テイルズオブリバースのヒロイン、クレアのフルネームが
HEROES(海外ドラマ)の不死身少女とまったく同じクレア・ベネットだった。
昨日マイソロジー2の攻略本を見ていて初めて気付いた。
どうでもいい個人的びっくりですみません。
431びっくり:2010/09/27(月) 13:53:40 ID:3nQwtJU6O
バンナムのゴッドイーターがナムカプみたいに、公式コラボ的なゲームかと思ったら完全オリジナルタイトルだった事。
だってどう見ても、世界観の違うモンハンにしか見えなかったんだもの…。
432びっくり:2010/09/27(月) 14:37:55 ID:knUf8YpQO
モンハンには
本家モンハン
セガのモンハン
バンナムのモンハン
スクエニのモンハン
コナミ(マガジン?)のモンハン
がある
433びっくり:2010/09/27(月) 14:44:47 ID:t7QSCj610
モンハンがカプコンのPSOなんじゃないのかw
434びっくり:2010/09/27(月) 15:18:36 ID:dmx6w3aCO
黒羊という漫画が実在すること。

本屋で見かけてびっくりした。
黒執事の伏せ字でよく使われるけど、
これからはレスよく読まないと分かんなくなりそうだ…
435びっくり:2010/09/27(月) 17:01:08 ID:JOB8nYN70
・デジキャラット描いてた人の名前がこげとんぼじゃなくてこげどんぼだったこと

・こどものおもちゃの後半がすごい鬱展開だったこと
アニメと漫画1,2巻しか見てなくて最近古本屋で流し読みしたらびっくり
明るい漫画のイメージが強かっただけに驚いた

・そらのおとしもののカオスが関連スレその他で
再登場すると考えられていること
実際はどうなるか分からないけど自分はてっきりあれで退場かと思ってたから
色んな所でいつ再登場か〜とか書かれてて驚いた
436びっくり:2010/09/27(月) 19:10:19 ID:tJcLnLVr0
>432
最初にセガが出したPSOを参考にしてモンハンが作られたんだぜー
モンハンスタッフが言ってる

ついでにびっくり
モンハンスタッフとPSOの続編扱いのPSUのスタッフは仲がよくて交流もあること
さらに11年ぶりに正式なナンバリングタイトルのPSO2が出ること
437びっくり:2010/09/27(月) 19:13:32 ID:BRxxxJJ80
アイドルマスターの秋月律子さんがまだ十代だということ。
いや、元事務員で今回プロデューサーデビューするっていうから
24,5歳で一番年上なんだとばっかり……
というか、全アイドルの中で20代たった一人かよ(しかも最年長でも20歳……)
438びっくり:2010/09/27(月) 19:43:54 ID:HM1eY9GsO
週刊少年サンデーが日曜発売じゃないこと
名前の通りだと思い込んでた…
439びっくり:2010/09/27(月) 19:53:16 ID:Z9loOntk0
場皿に主人公格が3人いたこと
赤いのと青いのだけだと思ってた
440びっくり:2010/09/27(月) 19:59:46 ID:lMzBZRDr0
エピックオブゼクトバッハが中世ファンタジー風のRPGゲームではなかったこと
ポイズンピンクとかそんな感じの世界観のゲームだと思ってたら全然違った
441びっくり:2010/09/27(月) 20:11:27 ID:MymG7CJ00
>>439
KGのことかーーーー!!!!
442びっくり:2010/09/27(月) 20:12:16 ID:zCtB7KLP0
え、どれだ
443びっくり:2010/09/27(月) 20:49:01 ID:hXa9MgQ8O
BASARAの主人公格って5人じゃないの?
444びっくり:2010/09/27(月) 20:53:00 ID:mo6W/Ct90
え、バサラって、自分はオリジナル武将になって日本統一するとかそんなゲームじゃなかったのか。
445びっくり:2010/09/27(月) 21:01:24 ID:B3meGEzP0
BASARAって主人公とかいるの?群像劇的なものだとばかり
446:2010/09/27(月) 21:03:04 ID:R/9Efb4WO
RPGゲーム(笑)
447440:2010/09/27(月) 21:13:40 ID:lMzBZRDr0
>>446
指摘ありがとう
RPG で良かったのか
448びっくり:2010/09/27(月) 22:54:06 ID:7cKgcHcvO
銀盤同人は生物フィギュア同人なこと

何で今さら銀盤カレイドスコープが女子に流行ってるの?と不思議だった
いや、あれもフィギュア作品だったけどさ…
449びっくり:2010/09/27(月) 23:52:17 ID:YsshP6k70
そうだったんだ…カレイドスコープって根強いんだなぁと思ってた
450びっくり:2010/09/28(火) 00:05:33 ID:zX8Ypt28O
カイジのゲームがあってさらにリセットするとミニゲームさせられる
拒否するとセーブデータを消されること

451びっくり:2010/09/28(火) 00:54:32 ID:+8NCG6o60
BASARAのPがツイッターでファンの気に入らない意見を晒したりと幼稚な人だったこと
更にカプコンはそんなPの暴走を放ったらかしにしていること
452びっくり:2010/09/28(火) 00:57:51 ID:r7vJsFbN0
>450
ざわ…さすがカイジ…
453びっくり:2010/09/28(火) 01:15:47 ID:elCulTj50
アカギには実写版の麻雀ゲームがある

え、鼻と顎どうするんだと思ったが見たら案外いけた
454びっくり:2010/09/28(火) 01:25:20 ID:fC6BRpaX0
けいおん!ののどかちゃんは
「和」と書いてのどかちゃんな事

のどかちゃんの他に「かずちゃん」という子がいるんだと思ってたら
かずちゃんこそがのどかちゃんだった
455びっくり:2010/09/28(火) 01:41:26 ID:44bLRgJnO
荒川アンダーザブリッジのステラはマリアさんの影響を受けて超毒舌になった幼女ではないこと
更にいうならシスターと親子ではなかったこと
456びっくり:2010/09/28(火) 01:51:42 ID:wmYVWePb0
けいおん!の澪の言葉遣いが少し男っぽかった事
見た目や恥ずかしがりやな性格設定で気の弱い感じで
ボソボソと喋るキャラだと思い込んでいたので「○○だろ」
な口調にびっくり
457びっくり:2010/09/28(火) 02:07:06 ID:sj6qXzxT0
>>451
だって開発統括編成室長が一番幼稚ですもの。
458びっくり:2010/09/28(火) 02:14:58 ID:dRVuZOhk0
心底どーーーーでもいいわそんなこと

459びっくり:2010/09/28(火) 02:16:05 ID:WoLJJYm80
460びっくり:2010/09/28(火) 03:36:36 ID:cw8t42/K0
>>450
ワロタwww
461びっくり:2010/09/28(火) 05:02:50 ID:0vVLk+I+O
>>448-449便乗
銀盤カレイドスコープとカレイドスターはまったく関係のない作品だったこと
どっちも少女スポ根ものだし、「カレイド○○」でシリーズ化されているのかと思ってた
462びっくり:2010/09/28(火) 05:17:31 ID:a+5Es5Lc0
プルタブと缶のWonderful daysがDragon Ashのカバーじゃなかったこと
ずっとDragon Ashの曲だと思ってた
463びっくり:2010/09/28(火) 07:52:59 ID:1dBm61zRP
>>454
けいおん!を咲-saki-に変えても違和感ないびっくりだな
464びっくり:2010/09/28(火) 08:32:26 ID:64VsfoMH0
アニメしか見てないんだけどBASARAの最新ゲームの方の公式人気投票
毛利が2位だった事
部下を捨て駒としか見ず冷酷非常なキャラなんで、自分がそうなんでてっきり嫌われ
キャラなのかと思ってた、もう片方の主人公や新キャラも凌ぐ人気だとは驚き
逆にああ言う揺ぎ無い悪役?みたいなキャラはむしろ人気が出るものなのか
中途半端に実は良い人だったとか入れた方が叩かれたりするもんなのだろうか?
465びっくり:2010/09/28(火) 10:50:18 ID:i4xlPFT/O
峰倉かずやのブログでとうとう無期限休止宣言が来たこと。
もうゆっくり休みなはれ…。
466びっくり:2010/09/28(火) 10:52:58 ID:OojlweAvO
>>464
ツンデレ人気もある
作中でツンデレかは微妙だけど、同人ではツンデレキャラなんだな
467びっくり:2010/09/28(火) 11:32:21 ID:J7tiwQGU0
>466
格ゲーで最強キャラだった、ってことは関係ないのかな?<人気
468びっくり:2010/09/28(火) 12:33:56 ID:XRsJwyUt0
>>467
格ゲーやった人はほとんどいないんじゃないかな
普通に見た目がかわいいから人気なんじゃないの?
ミニバサラも評判良かったし
469びっくり:2010/09/28(火) 14:06:50 ID:MwGVVWicO
イナズマイレブンのキャラは中学生な事
豪炎寺父がサッカー嫌いなのは自分の妻と娘が大変な目にあった事が理由である事
デザイン的に小学生かと思ってたし、豪炎寺父もテンプレの跡継ぎにしたいだけな頑固親父かと思ってた
470びっくり:2010/09/28(火) 14:59:49 ID:J7tiwQGU0
ボカロの二次キャラで、MEIKOの若い時代、咲音メイコなるものがいたこと。
それはいいとしても、「さくね」じゃなくて「さきね」だったこと。
471びっくり:2010/09/28(火) 15:21:26 ID:E+NvSyFP0
自分は最近までずっと初音ミクを「はつおんミク」だと思ってた
こういうのってリアで誰か話してるのを聞いたりしてないと
適当に自己流解釈しちゃってるもんだなあ
472びっくり:2010/09/28(火) 15:40:07 ID:bN32Pz370
普通の人(非同人の一般人という意味にとってくれ)は「死にたい」と考えたことすらないということ。
職場の同僚たちとTV見てて自殺のニュースが流れたら「なんで自殺しようと思うのかわかんない」「死ぬ意味がわかんないw」と言ってた。
別に自分に自殺願望があるわけでは全然ないが、いやな事があると「あーもう死にたい」とか思ったり(しつこいけど本気ではない)
昔描いた絵が出てきて「死にたいww」とか思ったりするけど、一般人は「死にたい」と冗談でも[言ったり思ったり]すらしないという事にびっくりした。
473びっくり:2010/09/28(火) 15:46:29 ID:4dv4DKzIO
なんでそこの境目を同人者か否かだと思ったわけ?
474びっくり:2010/09/28(火) 15:51:17 ID:5ZME53WM0
ゲスパーの語源が「下衆+エスパー」だったこと
プロパーとかそんな感じで、そういう外国語があるんだと思ってた
475びっくり:2010/09/28(火) 15:56:07 ID:P7yJCkOD0
下衆とguessをかけてるのかと思ってたw>ゲスパー
476びっくり:2010/09/28(火) 16:05:09 ID:OVZlYpGi0
プロスパーの刑
477びっくり:2010/09/28(火) 16:10:18 ID:uU0GC+2E0
最近知ったというか、なぜか今頃気づいてハッとしたぷちびっくり
バッカーノとデュラララのOPではキャラの止め絵+名前とか作りが同じなこと
作者は同じってわかってたけどさっき気づいた

ついでにそのOPが作者が好きな映画のOPのオマージュだったことは知りませんでした
478びっくり:2010/09/28(火) 16:10:29 ID:A5vDLwhc0
>>473
一般と非一般の境目を472は同人しか持ってないからだろ
472が音楽とか医療とか他いろいろ
非一般の境目を色々持っていたら非同人とは限定せんかったと思う
479びっくり:2010/09/28(火) 16:23:54 ID:MNXYqH8z0
ぬらりひょんの孫の主人公の名字が「良い奴」とかけてること
480びっくり。:2010/09/28(火) 16:51:37 ID:mv5ByqDY0
キャンディ・キャンディの著作権騒動がまだ解決してなくって、作品がお蔵入りしてること
だから再放送とかもないのか……
481びっくり:2010/09/28(火) 17:46:28 ID:cDMCIt2x0
>>472
「死にたい」と実際に自殺することの間には深くて暗い溝がある。
到底、普通の人には渡りきれないレベルのね。
私だって初めて「死にたい」と思って以来、数え切れないくらい「死にたい」とは思ってきたけど
死のうとしたことは一度もない。
実際にニュースになるような自殺者は大抵、死ぬ意味がないレベルがほとんどじゃない?
(学生がイジメを苦にしてってのがほとんどのイメージ)
ニュースにならないような自殺者は、そりゃ死ぬわってのが多いけど。
(中高年が借金や病気を苦に自殺)
だから、私も自殺のニュースを見たら
>「なんで自殺しようと思うのかわかんない」「死ぬ意味がわかんないw」
って言うと思う。
482びっくり:2010/09/28(火) 18:04:43 ID:vmF1tvY90
咲-saki-の主人公がピンク髪ツインテの子じゃなかったこと
女子高生が主人公のマージャン漫画(アニメ)としか知識なかったので
同人誌の表紙でよく見かけるピンクの子が主人公だと思い込んでた
その子の名前はのどかってのはなんとなく知ってたけど
タイトルの咲-saki-は才能が開花する的な意味で主人公の名前だとは思わなかった
483びっくり:2010/09/28(火) 18:10:31 ID:PFvBEM0B0
>>482
えーーーーそうなのか始めて知った
たまたま原作の41話だけ見たことあるけど
それを見る限り完全に巨乳が主人公という印象を受けた
484びっくり:2010/09/28(火) 18:30:48 ID:beUzcVvV0
41話が何の話だったかはわからないけど
咲は中学高校に普通の部活動と同じ感覚で麻雀部があるという世界の話で
たぶんそのあたりは団体戦のどこかだと思うからたまたま主人公の出番が少なかったんだと思う
485びっくり:2010/09/28(火) 18:34:43 ID:GSUq6+5Y0
すまん41話はたまたま一冊手元にあるヤンガンで確認しただけなんで
気にしないでくれ
確かに団体戦っぽいかも
なんつーかビジュアル的にピンク髪が一番目を引いたんだよなー
486びっくり:2010/09/28(火) 18:38:30 ID:q/v34m4p0
>>482
咲は嶺上開花(リンシャンカイホウ)を得意手とする、ということで「咲」らしい…が
嶺上開花ってほぼ100%運のみの役なんだよな…
マンガとはいえ無茶な設定にしたもんだと驚いたw
487びっくり:2010/09/28(火) 18:41:34 ID:L2hHZsNYO
無茶な設定と言えば哭きの竜
488びっくり:2010/09/28(火) 18:57:16 ID:uO1iVfW30
「学園ハンサム」が本当に売られていたこと
489ビックリ:2010/09/28(火) 19:37:30 ID:0HdLjd9t0
麻雀漫画は端からみたら地味な競技を盛り上げる為のトンデモ設定はよくあること

びっくり
カイジのアニメのDVDが300も売れなかったこと
アニメ化した当時って同人人気が凄かった印象があったからDVDもガンガン売れてたと思ってたよ
490びっくり:2010/09/28(火) 19:41:13 ID:RiUjrLDo0
まゆたんがガンダム漫画を描くということ。
(ソースのリンク貼りたいが、「長すぎる」とエラーが出たので貼れないorz)
491びっくり:2010/09/28(火) 19:42:40 ID:QlFJ9uxhO
ダムAのやつならとっくに連載してないか?
492びっくり:2010/09/28(火) 19:44:50 ID:qIXLz5Hh0
>>490
bit.lyとかURL短縮サービスあるので
困ったときは使うといいよ
493びっくり:2010/09/28(火) 20:20:51 ID:3bD4JNCu0
まゆたんといえば、
けいおんの唯コスを37歳にしてしたこと
そしてそれがかわいいと評判なこと
494びっくり:2010/09/28(火) 20:30:57 ID:LRyWVe7X0
ttp://twitpic.com/2s4jj1
これですな

あと、前も貼られただろうけれど
「そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!!」
ttp://twitpic.com/2kp04c
495びっくり:2010/09/28(火) 20:44:11 ID:RiUjrLDo0
>>491
一年戦争前のジオン公国の話らしい。
496びっくり:2010/09/28(火) 20:44:29 ID:RiUjrLDo0
>>492
トン。
497セキュリティ:2010/09/28(火) 20:53:22 ID:bs6xwcAX0
498びっくり:2010/09/28(火) 21:25:19 ID:0vVLk+I+O
>>489
日テレアニメは元々特殊なところがあるからなあ
放送時スポンサーないしBD/DVDのCMもほとんどやらないし
499びっくり:2010/09/28(火) 21:30:33 ID:+YFTWz3E0
銀魂のマダオの元ネタが
鬼平犯科帳でおなじみの鬼平さんだったこと
他も大概だけれど、もはや原型とかそういう次元じゃないな
500ビックリ:2010/09/28(火) 22:09:44 ID:0HdLjd9t0
>>499
職に就く前はなかなかのマダオだったと聞く
501びっくり:2010/09/28(火) 22:23:11 ID:PUhDsJVW0
なかなかのマダオって
マダオって「まるで駄目なおっさん」の略じゃないのか?
502びっくり:2010/09/28(火) 22:38:01 ID:h9CYFGs30
>501
今調べたが

それからは本所・深川界隈の無頼漢の頭となり、放蕩三昧の日々。(略)
宣雄が亡くなり、長谷川家を継ぐ。堀帯力の後任として火付盗賊改方の長官に就任。

その時オッサンだったかはともかく、まるで駄目な時期は確かにあったみたい。

自分のびっくり
東方の魔理沙は「〜だぜ」口調なこと。でも一人称は俺ではないらしい。何故?
503びっくり:2010/09/28(火) 22:46:49 ID:oIFrTbGwO
まゆたん37歳なの?!びっくりした!ずっと顔写真みて30位だと思ってたよ…
504ビックリ:2010/09/28(火) 22:47:54 ID:0HdLjd9t0
>>502
東方のにわか踏み絵になってる>魔理沙の一人称

びっくり
vip店長(ニコ動の歌い手)は男声が出せない男性なこと
505びっくり:2010/09/28(火) 22:52:12 ID:avcZSByW0
マダオは「まだあせるような時間じゃない」みたいな台詞を吐きつつ
いつまでたっても真面目に頑張ろうとしない、やる夫の亜種みたいなもんだと思ってた
506びっくり:2010/09/28(火) 22:53:29 ID:fC6BRpaX0
>>470
「(ミクよりも)先の音」
という意味もかかってたはず>さきね
507びっくり:2010/09/28(火) 23:54:50 ID:a+l51wCi0
>>502
ついでに平蔵の次の長官の記録によると、備品調査したら
備品が足りないだの使い物にならなくなっているものがあるだのと
事務方面はかなり適当だったらしい
508びっくり:2010/09/29(水) 00:37:55 ID:lhVMRQVq0
>>507
TVで鬼平見たばかりだからびっくりした
509びっくり:2010/09/29(水) 00:55:31 ID:zybpjSNz0
隔週 鬼平犯科帳が出るからタイムリーな話題だな
510びっくり:2010/09/29(水) 01:00:14 ID:wip29y6LO
finalfantasyがゲームとは全く違うストーリーでアニメ化されていたこと
何となくスクエニはアニメにはあんま手を出さないイメージだったからびっくりだ
511びっくり:2010/09/29(水) 01:33:18 ID:hbSJ5OngO
ちびまる子ちゃんの野口さんが坂田利夫師匠のファンだということ。
無名時代のビートたけしのサインをもらうエピソードからビートたけし、もしくはツービートのファンだと思っていた。
512びっくり:2010/09/29(水) 01:34:00 ID:K0jyd9kQ0
マダオってマーダー+男で
殺しも厭わないような狂気に満ちた男
のことかと思っていた
513びっくり:2010/09/29(水) 01:36:26 ID:fbcQvzbx0
>>502
まあそりゃ魔理沙が少年じゃなくて「口の悪い少女」だからなんだろう

>>512
噴いたwww
514びっくり:2010/09/29(水) 01:48:51 ID:zgHPs+gC0
「ガンパレードマーチ」が「ガンバレードマーチ」じゃなかったことにビックリ。

「頑張れ」と引っ掛けてる(?)んだとか、ずっと勘違いしてた。
そうですよね…戦争物だから「ガン」で、「パレード」だから「マーチ」なんですよね…
515:2010/09/29(水) 01:52:39 ID:RwiQSZ10O
つーか東方は大雑把にしか知らないけど、
男口調=一人称が俺ってわけじゃないしなあ…何故も何もw
516びっくり:2010/09/29(水) 02:25:21 ID:9m7SELRF0
結構昔の格ゲー「ラストブロンクス」に女→女の要素があるということ
そういうイメージがなかっただけにびっくりした
517びっくり:2010/09/29(水) 02:53:34 ID:ORsaF/Z40
ハリセンとか冷凍マグロとか振り回して闘うゲームだっけ
518:2010/09/29(水) 03:08:25 ID:RwiQSZ10O
ナギのことか。
ナギは洋子大好きだからなw
ハリセンとか冷凍マグロは特定のコマンドを入れると使える隠し武器。
519びっくり:2010/09/29(水) 03:41:16 ID:V31IICGQ0
ハリセンとかはオマケ武器だと知ってる人が多くても
なぜか冷凍マグロだけはデフォ武器だと思ってる人が多かったなw
520びっくり:2010/09/29(水) 03:54:25 ID:zqKMNSouO
グロ系名作STGの派生作品で超難しいSLG「R-Type tactics 2」は
副官と恋愛要素があるのもびっくりだが、同性カプも可能なこと(男女ともに)
この戦いが終わったら親に会ってくれないかと主人公男が副官男に言ったりできる

でもどうせR-Typeなので、上記のセリフは典型的なフラグですありがとうございました
521びっくり:2010/09/29(水) 06:57:24 ID:jqFa5U3x0
JALツアーでプリキュアがパリ旅行を販売してた
家族が対象なんだろうけど、もしかしたらお兄さんたちも行くのかと思うとカオス・・・
522びっくり:2010/09/29(水) 08:31:53 ID:eajoewu2O
聖☆お兄さんと荒川アンダーザブリッジの掲載雑誌が別なこと
荒川の帯にブッダとイエスが出てたからびっくりした。
523びっくり:2010/09/29(水) 08:39:00 ID:ZTH4B++y0
ドラクエ5の4コマ漫画を立ち読みしたら、フローラ嫁ルートのネタがかなり(半数ぐらい?)あったこと
ビアンカルートが暗黙の了解かと思ってたから
天空物語を描いた幸宮でさえフローラネタ。本人によるとずっとビアンカだったが最近になって初めてフローラ選んだら気に入ったらしいが
524びっくり:2010/09/29(水) 10:22:56 ID:Ufv+SPEV0
それはまぁ、半分ずつにしないといろいろともめるからじゃないか
きのこたけのこ戦争並に決着付かない論争になってるし
そんな自分はDS版でデボラさんを嫁にした
まじんのかなづちを振り回す彼女に小魚は頭が上がらない
525びっくり:2010/09/29(水) 10:27:45 ID:htgM0X9n0
>>523
一巻に両方の嫁出してる作家もいたような気がする

ドラクエ4コマはネタ出しがきつかったと牧野博幸が言ってたので
作家陣も好み以前にネタ作りのバリエーションとして両嫁を使ってたのかもしれん
526びっくり:2010/09/29(水) 13:41:55 ID:vtJ7l4dgO
B1グランプリでも上位入賞を果たした、津山ホルモンうどんの会の
副会長さんがB'zの稲葉さんのお兄さんだということ。
失礼ながら、遺伝子の奇跡にありがとうと言いたくなった。
さらに「ホルモンうどんの歌作って」と言ってみたけど
完全スルーされているとかw
527びっくり:2010/09/29(水) 16:22:24 ID:UrNBbbBW0
・ポケモンが任天堂の作ったゲームではないこと。
・ポケモン初代ソフト通常販売が赤・青・緑ではなかったこと。
家にあるのが青なんで心底びっくりした。
最初の3匹にあわせてないのはなんかバランス悪くないか?
上の勘違いは誰かに言うと恥かくところだった・・・
528びっくり:2010/09/29(水) 16:40:32 ID:gF9/9L5q0
>>572
昔ポケモンの事全く知らずにいきなり青を買ったら、
赤と緑の二つでポケモン全種類集まる事になってるから
青ともう一つだと足りなくて
結局3つとも買う事になってしまい釈然としなかった。
むしろ何で青出したのかと思ったw
話題がずれてすまんけど
529びっくり:2010/09/29(水) 16:40:40 ID:eBVzHspI0
恋愛サーキュレーションが化物語の歌だということ。
なぜかずっとゼロの使い魔のEDだと思い込んでた
530びっくり:2010/09/29(水) 17:09:21 ID:KDLmk1Yk0
けいおんの歌だと思ってたw
531びっくり:2010/09/29(水) 18:25:01 ID:eajoewu2O
けいおんなら放課後ティータイムが曲じゃなくてバンド名だってことにびっくりした。
532びっくり:2010/09/29(水) 18:54:15 ID:hd9gnpo5O
>>510
一応、OVAでFF5を下敷きにしたストーリーのアニメがある
まぁ、そっちもゲーム本編の何百年?も後って設定だから、ゲーム本編には掠りもしてないけどw
533びっくり:2010/09/29(水) 18:59:08 ID:O5EWcs7l0
>>528
ブルーは最初はコロコロの応募でのみ
買えたレアバージョンだったんだよ
全く知らないにしてもそんなことが起きたのはレアケース
534びっくり:2010/09/29(水) 19:03:47 ID:gF9/9L5q0
>>532
それしかもパンツアニメでびっくりしたw

>>533
528だけど、そうなのか
ローソンで予約受け付けててそれで興味もって買ったから
元々コロコロだけとは知らなかった
535ビックリ:2010/09/29(水) 19:16:44 ID:8RG61Kme0
ブリーチには僕っ娘・俺っ娘・触覚キャラが出てないこと
あんだけキャラが多いのに意外だ

アイマスのGSは企画だけならあったけど通らなかったこと
だからといって本家に混ぜんなyo
536びっくり:2010/09/29(水) 20:04:39 ID:JlwxoD7WO
>>535

> ブリーチには僕っ娘・俺っ娘・触覚キャラが出てないこと

「わし」っ娘なら約いちm
537びっくり:2010/09/29(水) 20:10:48 ID:/AqADsk40
俺っ娘ならルキア救出編の初期に出てきて
夜一の友人で志波空鶴てのが居なかった?
538びっくり:2010/09/29(水) 20:20:07 ID:RwiQSZ10O
つーかキャラ多いからって何で俺・僕女や触角キャラがいないと意外なんだ?
539びっくり:2010/09/29(水) 20:24:36 ID:/AqADsk40
もっとマニアでニッチ属性なキャラも揃ってるのにありがちな俺僕女が居ないのが意外
だったと言う事なんじゃないの?
540びっくり:2010/09/29(水) 20:24:55 ID:+V3kWyogO
>>533-534
>ポケモソ青
コロコロで申し込んでローソンで受け取り、だったような
それで50万件とも言われる予想外の申し込み数に商品発送が大混乱、クレームで回路パンクという惨状に
541セキュリティ:2010/09/29(水) 20:31:22 ID:/6jla6wY0
★セキュリティ初心者質問スレッド から
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276269248/3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1276269248/658

予防措置と
併用セキュリティで自衛をするようにしましょう。

542びっくり:2010/09/29(水) 20:32:12 ID:QXykkOlE0
>>534
そのアニメの試写会見に行ったけど
脚本のあかほりはその辺つっこまれた時
「パンツくらいではやらしいとは言わん!」と開き直ってたw
543びっくり:2010/09/29(水) 20:54:54 ID:P/phMWPA0
大杉連のブログが、8割くらいペットのチワワと猫についてしか語っていなかったこと
もっと渋いおじさまだと思っていたのに何だこれ、かわいい……
544びっくり:2010/09/29(水) 21:14:04 ID:Lw+t54si0
がゆんがゼロサムでLOVELESS×00の漫画を描いたこと
というかLOVELESSキャラによる00映画の宣伝みたいな感じらしい
545びっくり:2010/09/29(水) 21:19:46 ID:PhpsZq9+O
>>543
さあ今すぐに髭男爵ひぐち君のブログを見るんだ。
546びっくり:2010/09/29(水) 21:25:43 ID:XUSnGojZ0
>>543
嶋田久作のブログもなかなか微笑ましいぞ
547びっくり:2010/09/29(水) 21:31:07 ID:G/IZED4o0
ベルセルクがまたアニメ化すること

ウラケンがこれでまた頑張ってくれればいいが・・・
548びっくり:2010/09/29(水) 21:34:50 ID:0TsRk9yZ0
>>547
マジだ。どっからどこまでアニメ化すんのかなー
キャスカは全編あうあうあーなままなのか?それもちと辛いが
549びっくり:2010/09/29(水) 22:01:24 ID:SnGnwJ4M0
Dr.スランプのセンベエさんが20代だったこと。
ヒゲはともかく一人称「わし」なのに…
そして初期のアラレがけっこう萌えキャラだったこと。
貧乳眼鏡女子中学生妹と今だったらけっこう別の意味で人気があった気がする。
550びっくり:2010/09/29(水) 22:27:10 ID:xyPMwmbp0
>>549
マリオも20代なんだっけ
初期と比べたら確かに今のマリオは顔が若返ってる気がする
551びっくり:2010/09/29(水) 22:57:03 ID:h52WEaKs0
>>510
確か映画の赤字のせいで打ち切りになったんだよな
自分はその映画の赤字がギネスに載ってる事に驚いた。
552びっくり:2010/09/29(水) 23:03:31 ID:dEW2Sni/0
あれ?>>510はOVAの方じゃなくてFF:Uの事言ってたのか。
553びっくり:2010/09/29(水) 23:06:01 ID:1M3I8Naw0
>>516
行くぜ!レッドゾーン!!
なついw
554びっくり:2010/09/29(水) 23:15:14 ID:lc19Ebtc0
ジャンプの打ち切り作家の山根和俊先生が、つい最近まで別の少年誌で連載を持ってたこと。
チャンピオンとは言え(チャンピオン好きさん、すみません)、週刊誌で全19巻になる物を書いていたとはビックリした。
555びっくり:2010/09/29(水) 23:25:51 ID:P/phMWPA0
>>554
自分はむしろギャンブルフィッシュで知ったので、昔ジャンプで書いてたと知ったときに驚いたよ。
失礼ながら、デビューしたての新人作家さんだと思い込んでいたので
556びっくり:2010/09/29(水) 23:31:54 ID:etxoxZJw0
>>554
チャンピオンは結構ジャンプ系の作家見かけるよ
車田御大は星矢の続編描いてるし
ソワカの人(東直輝氏)も見かけたし
557びっくり:2010/09/29(水) 23:35:44 ID:LQLlL2etO
272:絡み 2010/09/29(水) 23:19:04 ID:WBxpIbRo0[sage]
びっくり554
その作家さんは知らんのだがものすごく失礼なんじゃないだろうか
558びっくり:2010/09/29(水) 23:55:38 ID:aqfOkiUY0
>>554
ジハード文庫化で旧版の装丁ごと黒歴史になったが、クルセイドというスピンオフコミックを手がけていた事にびっくり
559びっくり:2010/09/30(木) 00:18:26 ID:yaXwwIkM0
>>517-519
シャドウハーツ以外に冷凍マグロを武器にするゲームがあったことにビックリした
560びっくり:2010/09/30(木) 00:31:43 ID:qK+QkYyw0
TOAが3DSに移植されること
PS2ソフトが携帯機で遊べるようになるとは…
561びっくり:2010/09/30(木) 00:56:47 ID:5QZb0K4QO
>>559
ラスブロが出たのはシャドハより何年も前だしね〜。
あと、最近のだとルールオブローズっていうPS2のアクションAVGにも
隠し装備としてリアルなタコの着ぐるみと冷凍マグロが出てくるよ。
562びっくり:2010/09/30(木) 01:03:54 ID:+ntGmibl0
>>559
冷凍かは不明だが、エターナルアルカディアもマグロを武器にできた
案外あるんだな冷凍マグロを武器にって
563びっくり:2010/09/30(木) 01:09:55 ID:kv5b6Fu60
>>560
3DSじゃないけどTOD2ならPSPでとっくに出てる
PS2の容量がこんな小さなディスクに…
それをこんな手の平サイズの機械がPS2並に処理するのかと
PSPの能力にビビったあの日
564びっくり:2010/09/30(木) 01:12:09 ID:Ls8r8tHnO
がゆんだむのピンクオペの隠れた?恋愛歴
初代録音のことはなんとなく好きだっただろうとは思ってたが
茶にガチで嫉妬してたとか初耳でびっくりした
兄ちゃん取られた妹みたいな感じ…?でも初代録音ってみんなの兄貴ポジションだったよな?
…とか思ってたら映画で主人公のこと本気で好きになってたみたいで更にびっくりした
きっかけがさっぱり分からない…
本編なんかそんな描写あったっけ?花…をピンクオペが渡してたのは覚えてるんだけど、
姫様と歌の約束果たせないままサヨナラか〜って方が印象に残ってたみたいだ
565びっくり:2010/09/30(木) 01:30:50 ID:1GuDNIY9O
ラスブロの隠し武器は焼きもろこし、サンマ、新幹線etc…と全力でふざけてて好きだったな
>>559
ダーククロニクルというRPGでも冷凍マグロを武器にできるよ
566びっくり:2010/09/30(木) 01:37:09 ID:2Wn5Na4D0
ひぐらしのなく頃にの賽殺し編がシリアスな話だったこと
サイコロを使ったゲームでわいわいやる軽いノリの短編か、ミニゲーム的なものだと思ってた
実際は人の生死も絡む字面通りの話でびっくり
567びっくり:2010/09/30(木) 01:51:15 ID:3+yy/9OY0
>>523
フローラネタばっかり描いてたら「どうしてビアンカは描かないんですか!ひどい!」
というファンレターが来たってちるみるが楽屋裏で言ってたなあ

>>560
ROMだから散々叩かれたロード問題も解決かな
楽しみだ
568びっくり:2010/09/30(木) 02:01:19 ID:NveJxpXa0
>>559
モンスターハンターでも冷凍マグロを武器にできたはず
氷属性の大剣だっけな

全く関係ないびっくり
家庭教師ヒットマンリボーンが普通に小学生男子にも人気があるっぽいこと
最近のジャンプは守備範囲外なのでこの板でタイトルを見る程度の知識しかないからか
腐をはじめとする女オタ向けに特化した商売で人気稼いでるのかと思っていた
判断材料が親戚の男子三人兄弟がゲームやってたのと
本屋で小学生くらいの男子の会話をたまたま聞いたのだけだから早とちりかもしれないが
だが、よく考えてみれば天下の週刊少年ジャンプで
女オタ人気オンリーで長期連載なんてできるわけないよなーと納得した
というか自分の同人思考に染まった頭を反省した
569びっくり:2010/09/30(木) 02:02:55 ID:x3HYoBIgO
>>564
初代録音には初恋のようなものでFA
茶にガチで嫉妬とかどこで聞いたか知らないけど意味わからんw
痛い笛アンチ兼茶腐?みたいなのがたまに言ってるけど
そんな描写どこにもなかったから聞き流した方がいいよ
570びっくり:2010/09/30(木) 02:12:54 ID:cbHdFETh0
アンダーカバーコップスも冷凍マグロ使えたな。
571びっくり:2010/09/30(木) 02:13:46 ID:/HYhCd2/0
最近テニプリの単行本を友達に借りて一気に読んでたんだけど、
最後の方でいきなりアトベ君が自家用ヘリとか持ちだして
こいつ金持ちだったのか…とびっくりした

と言うのを友達に言ったら、アトベ君を一般庶民だと思ってた事にびっくりされた
そして当時のテニプリ同人界では、キャラの詳細設定が出る前からアトベ君は金持ち扱いがデフォだったと言うのに二度びっくりした

後、ファンブックで誕生日身長体重だけじゃなく、好きな言葉や家族構成、視力。先祖の名前と職業まで決まってるキャラも居る事
女の子キャラのデータが一切無い事にもびっくり
親どころか先祖の情報って誰得なんだろう
572びっくり:2010/09/30(木) 02:18:02 ID:/nRcAKBP0
ガンダムSEEDのカガリと舞-Himeの静留が同じ声優だったこと
マジで信じらんなかった
573びっくり:2010/09/30(木) 02:26:48 ID:1+GEyaWu0
30歳の保健体育がTVアニメ化ということ。
テレビって…。
574びっくり:2010/09/30(木) 02:50:35 ID:rbiL+qLEO
バタコさんに、公式で彼氏がいた事。

おむすびマン×バタコ、か…。
575びっくり:2010/09/30(木) 03:32:52 ID:NCy39jNz0
>>565
それの前作、ダーククラウドでも冷凍マグロ使えたんだぜ

なんでみんな冷凍マグロそんなに大好きなんだ
576びっくり:2010/09/30(木) 04:39:11 ID:mDeErSjq0
>>575
冷凍→ガッチガチ・かつサイズ的にぶん回し武器として妥当
形状→シッポのところがちょうど持ちやすく細い・ヒレとかが釘バット的に疑似凶器

…ってあたりかなw
ラスブロは、これと新幹線のオモチャ(三節棍的な使い方する)が秀逸だと思った
577びっくり:2010/09/30(木) 07:05:39 ID:a0CY+iA30
この流れで冷凍マグロをぐぐってみて、
元祖(?)はダイナマイト刑事らしいことにびっくりした。
柱時計やコショウは覚えていたが、そうか冷凍マグロか……
578びっくり:2010/09/30(木) 07:32:01 ID:qkNETWYjO
ワンピースのサンジが碧眼じゃなかったこと
白黒絵だけじゃなくカラー絵でも黒点な目だったんだね
勝手なイメージで金髪だしフランス人っぽいし、碧眼だろって思ってた
579びっくり:2010/09/30(木) 09:00:34 ID:GUyS4BbuP
MAGフォーマットとかのあれがルーツかと思った>冷凍マグロ

で、今見てみてたらまぐまぐソフトがまだコミケ参加してるのにびっくりした。
580びっくり:2010/09/30(木) 09:39:15 ID:pa+aZuq90
>>564>>569
>>1
ご遠慮下さいリスト
・伏せ字
581びっくり:2010/09/30(木) 11:16:30 ID:98E3LnKd0
>>574
おいおい冗談だろ・・・?
582びっくり:2010/09/30(木) 13:07:11 ID:yurBX0fy0
>>574
おむすびの秘めた想いとばかり
両思いになっていたのか
583びっくり:2010/09/30(木) 13:07:24 ID:kURz/Rwi0
遙かなる時空の中で5がでること。ついに5……。
4の追加ディスクが出ると思ってたから。
584びっくり:2010/09/30(木) 13:10:34 ID:WGCGoRjKO
>>583
キャスト一新にも驚きだな
増える新規より去る固定客の方が多いと思うんだが…
585びっくり:2010/09/30(木) 13:18:48 ID:/HYhCd2/0
>>582
うちにある昔のTV録画したビデオの中に、バタ子の部屋におむすびの写真?肖像画?が飾ってあるシーンがあった気がする
586びっくり:2010/09/30(木) 13:30:01 ID:kURz/Rwi0
>>584
ついでに遥か10年というのにも驚いた。
587びっくり:2010/09/30(木) 13:34:10 ID:A+HBV8120
>>584
新作が出る事も声優一新もびっくりした
1の映画版で新キャラ出した時にも声優が叩かれまくった事もあるから
そういう冒険はしないゲームかと思ってたよ
588びっくり:2010/09/30(木) 14:13:17 ID:gdI5f1h6O
>>560
ロード時間は大丈夫なのだろうかw
589びっくり:2010/09/30(木) 14:49:55 ID:Jgq5ksER0
>>571
先祖wwwwフイタ
590びっくり:2010/09/30(木) 14:54:27 ID:GUyS4BbuP
>>571
先祖の設定があって誰が得するかって、
時代劇パラレルを描く人しか思いつかないw
591びっくり:2010/09/30(木) 14:54:27 ID:+8xewv1T0
ここ読んでてのびっくり
エルフェンリートがグロアニメだったこと
ずっと萌え漫画だと思ってた
592びっくり:2010/09/30(木) 15:26:41 ID:Vljy6LYpO
>>590
ラケットとボール(多分、鉄)使って武功を上げた御先祖様
…って絵(@民明書房)しか浮かばねぇw
593びっくり:2010/09/30(木) 15:41:18 ID:hv9y2R0g0
男塾でそんなキャラ居たな
594びっくり:2010/09/30(木) 16:30:53 ID:eh09k60b0
テニプリの仁王の発音が思っていたのと違ったこと
記号でうまく表せないんだけど、「匂う」と同じ発音だったらしい…アニメとか
ずっと「に↑お↓う↓」だと思ってた
595びっくり:2010/09/30(木) 16:42:07 ID:eL90fmc00
>>594
割と人にもよるんじゃないかな
「に↑お↓う↓」な発音の声優さんも居たと思うよ
596びっくり:2010/09/30(木) 16:55:34 ID:YMPWRNy20
純粋に仁王像と同じ発音かと
597びっくり:2010/09/30(木) 17:05:42 ID:2K9PcAv90
ポポロクロイスのナルシアも声優さんによって発音バラバラだったな
598びっくり:2010/09/30(木) 17:10:48 ID:IfFN3fRg0
遊戯王の海馬はテレ朝版とテレ東版でなぜか苗字も名前も発音が真逆だったな
脳の海馬と同じくアクセントが最初にくると思ってた
599名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/09/30(木) 18:03:10 ID:CItEjQ7u0
>>577
それだ!!
さっきから名前が思い出せなくて、モヤモヤしていた作品があったんだけど、『ダイナマイト刑事』だったw

すごくすっきりしたよ。勝手ながら、ありがとうw
600びっくり:2010/09/30(木) 18:24:18 ID:JdnE+fORO
アニメのモンハン日記ぎりぎりアイルー村というタイトルの「ぎりぎり」という部分から、
なんかお色気な男性向的要素を想像していたがそんなことはなかった
モンハンの女キャラにセクシーな装備があるとかいう知識を小耳に挟んだことがあって余計勘違いした
アイルー=マスコット的なキャラと知って驚いた
601びっくり:2010/09/30(木) 18:28:36 ID:p7yNJA2R0
ソウルイーターの再放送が始まり、初めて第一話を見たのだが
主人公マカの声の棒読みっぷりが
自分が見始めた後半と全く変わってない事。

もっと下手とか多少はうまかったとかそういうのが全くなく
なんっっにも変わって無くてびっくりした。

あの棒演技は敢えて狙ってやってんのかもしかして?
602びっくり:2010/09/30(木) 18:47:06 ID:frf8XL9eO
発音便乗で、逆転裁判シリーズの御剣の発音が「照り焼き」と同じだったこと
「おにぎり」と同じ発音だと思ってたから聞いたとき違和感あった
603びっくり:2010/09/30(木) 19:27:56 ID:qdBoqvo00
自分は未だに>>598の発音に違和感ある
というかシリアスな場面でもそれ聞くと笑えるのでアニメ見る気無くした
604びっくり:2010/09/30(木) 19:33:41 ID:efnhuuWk0
>>598
最初の緒方版遊戯王のなかったこと扱いのほうが妙にもの哀しい気がする。
無理して友情モノに限定したからかなぁ。あれもあれで好きなんだが。

しかし今の遊戯王5Dsはバイク乗りながらゲーム…やりずらくないのかとw
605びっくり:2010/09/30(木) 19:34:23 ID:6OVPTYYG0
>602
私もおにぎり派だったよ…

自分のびっくり。
リボーンの初代ボス&守護者がまんま現在のボス&守護者の前世みたいなメンバーだったこと。
でも、髪形は今の連中とは変えていた事(普通こういうのって、髪形もそのまんまってパターンが多い気がする)
そしてなぜか山本の前世みたいな人だけが日本人で、陰陽術師みたいな恰好をしていた事。
606びっくり:2010/09/30(木) 20:10:14 ID:Obu14FK7O
テニプリなら不二と乾の発音が、思ってたのと違ってびっくりしたな。
607絡み:2010/09/30(木) 20:22:43 ID:qRz2JFrG0
>>602>>605
自分は同シリーズで『トノサマン』の発音が思ってたのと違ったわ
608607:2010/09/30(木) 20:23:26 ID:qRz2JFrG0
名前欄ごめんなさい。
609びっくり:2010/09/30(木) 20:30:53 ID:UGdVekHy0
この流れで
食べ物の「ワカメ」の発音は「カ」にアクセントを置くのが正しいが
日本人の大半が間違えて「ワ」にアクセントを置いているということ
それがサザエさんの影響だということ
610びっくり:2010/09/30(木) 21:17:55 ID:a0OHapUL0
ガブメントが打ち切りになるらしいこと(もう終わってる?)
一般受けはしないだろうとは思ってたけど、そんなに人気なかったのかな
611びっくり:2010/09/30(木) 21:18:45 ID:W8Y8QydU0
>>564
小説版で嫉妬していたと書いてあったよ
612びっくり:2010/09/30(木) 21:51:43 ID:ftyQezBKO
>>602>>605
自分もミツルギの発音に今でも違和感あるよ
やっぱり製作が関西だからなのかなぁ

>>607
トノサマンってどんな感じだったっけ?
トにアクセント来るイメージなんだけど
613びっくり:2010/09/30(木) 22:34:11 ID:ZU8JA7mq0
「私は戦争が好きだ」で有名な少佐の中の人と、ちびまるこちゃんの丸尾君の中の人が同じだったこと
二人とも演説ばっかりしてる印象だったからびっくりと同時になんか納得
614びっくり:2010/09/30(木) 22:44:29 ID:CreZRf6X0
題名だけ聞き覚えてた「桜の森の満開の下」が、敷地内に桜の森を持つお嬢様学校が舞台の、
入学式で出会い卒業式で別れるようなオタ向けリリカル百合ものではなく
坂口安吾の短編小説だったこと
あと内容が、桜の森が恐い森だったり、山賊とかネクロフィリアが出て来たこと

ついでに、怪奇テイストなのに「主人公は嫁に愛されてたと思って純粋に感動するけど
嫁の方では適当に言いくるめればいいやと思っている。そしてその誤解は別にとけない」
という嫌なリアリティがある展開にもびっくりした
615びっくり:2010/09/30(木) 22:44:56 ID:7FNBZmFvO
>>601
マカ役の人は荒川を見るかぎり全く変わってないて思う。
ソウルイーター再放送の間に流れたガンガンのCMでソウル役の人が格段と上手くなってるのにビックリした。
本編と比べると歴然。
616びっくり:2010/09/30(木) 22:48:10 ID:tQEIKyxZ0
>613
自分は丸尾くんとZガンダムのカミーユが同じって気が付いた時に愕然としたクチだw
617びっくり:2010/09/30(木) 22:53:35 ID:0T2WRepJ0
マカの子が結局その後も声優やってることにビックリだ
実写CMもやってたからその場かぎり的に子役の子連れてきたのかと思ってた
618びっくり:2010/09/30(木) 23:03:29 ID:Hc5rypsQ0
びっくり1
パトレイバーはゆうきまさみ原作じゃなくて
メディアミックス作品なこと



びっくり2
攻殻SACのOPの歌い手が10年くらい前に
やってた青の時代のOPの歌い手origaさんだったこと


619びっくり:2010/09/30(木) 23:05:30 ID:kv5b6Fu60
マカの中の人はその後にやった「夏のあらし!」の時は
特に棒とも思わなかったので
後でマカの中の人と知ってびっくりした思い出がある
多分今マカをやらせても棒になる気がするな…

便乗びっくり
ブラックスターが焼きたて!ジャパンの主人公だった事
上手くなったな中の人…
620びっくり:2010/09/30(木) 23:21:19 ID:7FNBZmFvO
>>619
ブラック★スター役の人は東京マグニチュード8.0を見るともっとびっくり。
少年役が自然すぎて上手いよ。
最初、同じ人が演じてる事に気がつかなかった。
621びっくり:2010/09/30(木) 23:28:25 ID:J3oN1/qT0
つのだじろうとつのだ☆ひろは兄弟

VOWの最新刊にさらっと書かれてて知ったんだけど、滅茶苦茶びっくりした。
622びっくり:2010/09/30(木) 23:50:49 ID:+TjVkPxa0
>>602
「おにぎり」と「照り焼き」の違いが分からないけど
1〜4を作ったタクシュウと今の開発スタッフの発音は微妙に違うと思う

蘇る逆転を作ったときの開発コラムで”御剣検事“のアクセント修正したと書いてた箇所がこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=03_O9-awGhw#t=3m43s
最新のスタッフのインタビューがこれ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RTfIETdQhVg

自分は
検事1のときも検事スタッフインタビューは発音同じで
でも検事1PVはどっちかっていうとタクシュウ寄りという感じだったので
公式で使ってる発音が2つあるって感じで認識してた
623びっくり:2010/10/01(金) 00:43:33 ID:MfEK21KSO
・漫画家のゴツボ関連
漫画は読んだことないけど、たまに名前だけ聞いたことあった。
調べてみると、ゴツボ家はマサル、リュウジ、ナオ、それぞれ兄弟で漫画家やってるらしいこと。
何かすごいな。

・声優の野島関連
名前だけ聞いたことがあったので調べてみると、
父(野島昭生)、息子二人(野島健児、野島裕史)でそれぞれ声優をやってるらしいこと。
何かすごいな。
624びっくり:2010/10/01(金) 00:54:46 ID:E1Deq1SJ0
野島健児は奥さんも声優
沢口千恵
625驚き:2010/10/01(金) 01:24:49 ID:QSmKDUd/O
>>620
「東京マグニチュード8.0」というアニメ作品は知らなかったけど
かなり昔集英社文庫(セブンティーン作品かな?)って小さな単行本があって、その中に全く同じタイトルの作品があって持っていたのでびっくりした
ちょっと調べたら全く違うものだったけど、女の子が主人公なのは同じ
サンシャイン(当時一番高い建物)が水没する程の大津波などツッコミどころたくさんだった。コレ知ってる人いなそう…
626びっくり:2010/10/01(金) 01:35:39 ID:dI3pfoYs0
>>620
自分はガンダムUCで成長っぷりにびっくりしたなぁ
627びっくり:2010/10/01(金) 03:29:33 ID:4YwJxdljO
>>615
おそらく声質と求められる演技が食い違ってるだけかと
ひだまりのなずなは良かった

というかなずなが小見川千明だったことにびっくりした
628びっくり:2010/10/01(金) 03:39:28 ID:C0hlmddx0
>>625
たぶんそれ「関東マグニチュード8.0」じゃないか
ヒロインと親友とイケメンと不良君が生き延びるんだけど
親友は津波にさらわれイケメンは鮫に食われ不良君は衰弱死
ヒロインは米軍に救助されるという話ならそう
629びっくり:2010/10/01(金) 03:48:46 ID:y6FhFlIE0
>>178
>>178
アズラエルは入れないの?
あとクラークケントとガチで仲悪いとかw
630びっくり:2010/10/01(金) 04:37:23 ID:OSrulFBwO
発音ネタならジョジョの「スタンド」だな
「スタンド・バイ・ミー」と同じ発音だと思ってたら
「ガソリンスタンド」と同じ発音だった。
 
先ほど知ったびっくり
「チャー研」はラーメン屋じゃない。
よく名前を聞くので一度行ってみるか!と思ってググったら昔のアニメだった
631びっくり:2010/10/01(金) 05:11:15 ID:YDyPiwHF0
>>612
それで正しい
607はどうか分からないけど、自分はサにアクセントが来ると思ってた
スーパーマン的なニュアンスで
632 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/10/01(金) 05:46:53 ID:mVFj3XIvP
ギャラクシーエンジェルのキャラデとコミカライズを担当した「かなん(現・大月悠祐子)」の親父さんが、
ど根性ガエルの一発ヒット漫画家「吉沢やすみ」だったこと
633びっくり:2010/10/01(金) 07:08:49 ID:cBhBGl5x0
>>632でど根性ガエルが赤塚不二夫じゃなかったことにびっくりした
なぜか赤塚不二夫作だと思い込んでいた
634びっくり:2010/10/01(金) 09:20:08 ID:g7a9Ql1xO
>>629
初代アズラエルのジャン・ポール・ヴァレーは死亡後ゾンビ化、以後消息不明で
現在のアズラエルは二代目マイケル・レーン
バットマンとスーパーマンの表の顔ブルース・ウェインとクラーク・ケントは他人のふりしてるけど
バットマンとスーパーマンとしては主義主張で衝突して殴りあっても相手をFriendと呼び認め合う友人同士
World'sFinestというコンビ名がつけられ
二人が共闘するSuperman/Batmanという連載シリーズが現在継続中
日本語版Wikipediaの記述がおかしいだけ
635607:2010/10/01(金) 09:30:11 ID:sHVe0EwW0
>>612,631
サにアクセントがくると思ってた。
実際は
「お殿様」という発音から「お」を引いて「ん」をつけた感じだよね?

マイびっくり
いまさらながらけいおん! 映画化。
その発表があったときに、顧問の先生役の人がツイッターで「うそーー!」とつぶやいていたこと。
636びっくり:2010/10/01(金) 11:20:09 ID:jWVc7VUZ0
ポケモンの初代主人公の目が赤じゃないこと
ポケスペでいうところのレッドは赤以外でも
色の名前がついてるキャラは名前と同じ色で
宝石類の名前がついてるキャラはその宝石の色をしてるんだと思ってた
最近になってやけに赤い目の主人公を書く奴は厨って
叩きを見かけるから、不思議に思ってたんだ
637びっくり:2010/10/01(金) 11:45:11 ID:7Plwe4nC0
目の色の設定にこだわるのリア中好きそうだなw
638びっくり:2010/10/01(金) 12:03:18 ID:GZ6e1saeO
焼きたてジャぱんの主人公の声優が女性だったこと
サンデーの宣伝じゃ男だったから驚いた
後、ワンピースのチョッパーの声優がうちの3姉妹のフーちゃん役な事
変身するとゴツくなるし男の声優かと思ってた
639びっくり:2010/10/01(金) 12:11:47 ID:r/5121OcP
『四畳半神話大系』が松本零士原作ではないこと。
アニメの評判がいいみたいでよく名前を見かけるけど、
それにしちゃ御大がしゃしゃり出てこないな、と疑問に思ってた。
まあ、タイトルはリスペクトなのかもしれないけど。
640びっくり:2010/10/01(金) 12:26:50 ID:pyU8QpzcO
アニメ版ぼのぼののスナドリネコさんは一度も「それはヒミツです」と言っていないこと。
スナドリネコさんが過去にどうしてたかとか何にも描かれてなかったなあ。

あと、最初の映画とアニメではショー姉ちゃんだけ声優が変わってないこと。
なんで他全とっかえなのにここだけ同じだったんだろう。
641びっくり:2010/10/01(金) 12:28:45 ID:uzEOmcZh0
>>639
自分は新喜劇思想大系とごっちゃにしてしまって
大系とつくような本を他に読んでいないことを証明してしまったwww
642びっくり:2010/10/01(金) 13:01:41 ID:4YwJxdljO
>>639-641
俺はタイトルだけ見たときクトゥルフ神話系の擬人化少女と四畳半で暮らすラブコメかと思ってた……
643びっくり:2010/10/01(金) 13:17:28 ID:gZ5fL87U0
CLAMPがジャンプに来る事。(SQだけど)
正直びっくりした。
JOJOの同人誌描いてたのに・・・大丈夫か?
644びっくり:2010/10/01(金) 13:29:16 ID:RK3OjNGi0
>>643
SQはNARUTOの同人誌出してたnaked apeの読みきり載せるくらいだし
あの雑誌の読みきりはいつもびっくりさせられるw

っていうかCLAMPまじやったんか…
SQスレではずっとあるとかないとか1年くらい騒いでたけど
645びっくり:2010/10/01(金) 13:41:54 ID:0rM4rbULO
>>641
> 自分は新喜劇思想大系とごっちゃにしてしまって

マテ
山上たつひこは「喜劇新思想大系」なw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E5%8A%87%E6%96%B0%E6%80%9D%E6%83%B3%E5%A4%A7%E7%B3%BB
新喜劇〜だと吉本研究本になっちまうw
646びっくり:2010/10/01(金) 13:48:32 ID:gZ5fL87U0
647びっくり:2010/10/01(金) 13:55:18 ID:4PcFep9T0
クランプ、しまいには週ジャンに来るんじゃあるまいな
来たらすごい
648びっくり:2010/10/01(金) 14:01:35 ID:JnbxBcad0
>>644
NARUTOの同人やってた星野桂が連載してる位だから今更
コミカライズとはいえSQで一時連載していた宮下未紀なんて
男性向け大手だし
649びっくり:2010/10/01(金) 15:10:25 ID:WaUCsEr90
方針とか盾の801同人やってた人も連載してたね
宮下未紀も昔幽白大手だったし
650びっくり:2010/10/01(金) 15:19:47 ID:999UMGiNO
放課後の王子様なんて、テニプリ同人やってたじゃん。
今さらだよ。
651びっくり:2010/10/01(金) 15:32:03 ID:kAwkfzhC0
聖伝とかのころの絵に比べて主線がグレー色っていうか荒々しいな…手法なのか?
どうでもいいけど、SQ見てないから「エグザムライ」の方に笑ってしまったw
エグザムライを漫画でやるんかw
SQなんでもありだな
652びっくり:2010/10/01(金) 15:37:07 ID:4PcFep9T0
>>651
手法だと思う
さくらとちょびっつの時もペンタッチを明らかに変えていた
653びっくり:2010/10/01(金) 16:05:03 ID:DIV40mDR0
河下水希もいのまたむつみソックリな絵柄でバリバリホモ描いてたしな。
654びっくり:2010/10/01(金) 16:22:24 ID:yIIdl7I00
エグザムライって月チャンでやってなかったか?
向うの絵柄はいかにもなチャンピオン系だったが
655びっくり:2010/10/01(金) 16:30:29 ID:aP/c+Qld0
おっと、女豹様の悪口はそこまでだ!
656びっくり:2010/10/01(金) 16:30:43 ID:RK3OjNGi0
>>654
こっちのエグザムライはWJで連載してた人だよ
名前は出てこんが最近まで水滸伝(?)の中華ファンタジー描いてた
657びっくり:2010/10/01(金) 16:58:56 ID:iuZ5beRpO
>>650
そのことに今びっくりした…ドラゴンドライブ描いてた人だよな?
ググったら真田と忍足の同人がいくつか出てきた
放課後の王子様しか知らなかったけど同人のノリそんままなんだな

河下水希も昔本屋で見つけた時あんな可愛い女の子描くのにホモ本も書くのか!とびっくりした

658びっくり:2010/10/01(金) 17:59:06 ID:aP60nAks0
657に同じくマジでびっくりだよ
同人イコールホモではないけどオールキャラギャグだったら
低級ろくに知らないけど放課後が面白いのでむしろ見てみたい

>>651
レイアース終了後すぐにCCさくらを連載し始めた時に
「読者の女の子達から目が恐いと言われてしまった、だからさくらではタッチを変えてみた」みたいな事言ってた
以降の作品ではレイアースや聖伝系のタッチを見なくなったイメージだ
ツバサで過去作品のキャラが出た時も全然違ってたからむしろ今ではこっちが主流なんじゃないかな?
659びっくり:2010/10/01(金) 18:01:05 ID:OPH9f2ZQ0
>>647
週マガでツバサ連載してたからな…週ジャンに来たとしても不思議でないなw
>>651
ツバサの主線が(特に初期)荒々しいのはあえてああいう風に描いてたってなんかのインタビューにあった。
660びっくり:2010/10/01(金) 18:01:40 ID:HiSQF07g0
>652
でも最近は絵柄を変えたっていうか、(さくら以降)手抜きを覚えたって感じなので、
もうXのような精密画は描けないんじゃないかって不安視されてるよ。

自分のびっくり
CLAMPがペンネームを変えていた事。しかもなんか華美な感じになってた。
661びっくり:2010/10/01(金) 18:26:29 ID:CCi9NUwm0
ガイナ新作のパンティ&ストッキングのパンティの声が低かったこと
外見というか等身の低い絵柄だから子供っぽいキンキン声をイメージしてたのでびっくり
662びっくり:2010/10/01(金) 18:34:45 ID:dH5ZVV2d0
くらんぷっていつもどこかで見たような絵柄だから
元の絵柄を見たとき、そっちの方が(古いけど)いい絵じゃないかと思った
663びっくり:2010/10/01(金) 18:42:23 ID:DIV40mDR0
クランプは絵師が二人いるからなー。
もこなさんも最近は劣化してるのかな。
664びっくり:2010/10/01(金) 18:44:22 ID:WaUCsEr90
>>663
絵師二人って言ってもほとんどもこなじゃない?
665びっくり:2010/10/01(金) 18:45:07 ID:DIV40mDR0
猫井さんが担当してるのもなかったっけ?
666びっくり:2010/10/01(金) 18:57:31 ID:WaUCsEr90
>>665
『Wish』『すき。だからすき』『わたしのすきなひと』『『合法ドラッグ』
猫井メインはこの4作とデフォルメ絵のみ。
メジャーな作品は大体もこなが絵柄変えて描いてる
667びっくり:2010/10/01(金) 19:10:03 ID:kAwkfzhC0
ホリックは男が猫井で女がもこな、とかそんな分け方じゃなかったっけ
カラーもCGは猫井で
話に聞いた程度だから自分自身はもう何年もクランプ絵見てないけど
668びっくり:2010/10/01(金) 21:11:00 ID:LTn7KqK50
次のディズニー新作がラプンツェル……なのはいいとして、
そのヒロインがどこの山岸由花子だよってキャラなこと
長髪を触手のように動かして攻撃するとかwwww元の童話の面影がゼロすぎるwww
669びっくり:2010/10/01(金) 21:25:10 ID:8w2RE6k6O
つブラフォード
670びっくり:2010/10/01(金) 21:26:27 ID:kAwkfzhC0
検索してワロタw
男、髪の毛垂らしてもらわず自力で塔に上ってるし、むしろ男をラプンツェルが攻撃しとるしw
「その塔に近づいてはいけない…」←妖怪ラプンツェルがいるからですね解ります
671びっくり:2010/10/01(金) 21:42:34 ID:CCi9NUwm0
やっぱディズニーは改変大好きアメリカの会社なんだなと思った瞬間

ハンプティダンプティは不思議の国のアリスのキャラクターではなかったこと
何故かずっと勘違いしてた
672びっくり:2010/10/01(金) 21:48:51 ID:CCi9NUwm0
>>671と思ってたら続編に出てたでござるの巻
673びっくり:2010/10/01(金) 22:02:40 ID:cW/6xF4l0
>>671
改変≒脚色
実写DBとかと一緒にしてない?
昔っからおなじみの童話をそのまんま原作に忠実にやったって客が食いつくわけないだろ。

にしても今回はぶっとびすぎだw

674びっくり:2010/10/01(金) 22:25:04 ID:k6PXPUSA0
>>673
原作そのまま映画化して客が食いつく物を選んで映画化すれば良いのに・・・
675びっくり:2010/10/01(金) 22:25:50 ID:YevVsPHR0
>>673
お前は「改変」と「改悪」の区別もつかないバカか
676びっくり:2010/10/01(金) 22:29:16 ID:T45OSlP50
ラプンツェルはむしろ原作に忠実に作った方が客喰いつくんじゃね?
ディズニー初の婚前妊娠プリンセス
677びっくり:2010/10/01(金) 22:30:04 ID:YevVsPHR0
改変大好きと言えばリトルマーメイドはあるイミあんまりだ
何でもハッピーエンドにすりゃいいってもんじゃないのに
アメリカはバッドエンドがよっぽどお嫌いか
678びっくり:2010/10/01(金) 22:32:44 ID:kAwkfzhC0
美女と野獣とかは基本ベースはそのままでうまく「改変」してたけど、これは改変とか以前に、なんていうか、
パロディなんだよなぁ
「基本となる話が違うじゃんw」的な
多分、最近のディズニー傾向を見るに、助けられるだけの姫じゃなくて強い女を描こうとしてるんだろうけど
そしてコレはコレで面白くなるんだろうけど
まあ、隠す気ゼロで予告の時点で「違うから」って解るのは親切設計ではあるw
679びっくり:2010/10/01(金) 22:34:16 ID:Sc8Q/PyvP
>>677
どうして?
680びっくり:2010/10/01(金) 22:34:46 ID:nIpF22pR0
あっちは規制が凄いんだよな。
ハリウッドなんてビジュアルはどんなに迫力あっても内容は似たり寄ったり。
681びっくり:2010/10/01(金) 22:45:20 ID:RIPF5AIQ0
ディズニーの改変童話は規制関係なく
ディズニー映画に期待されているものを作っているだけ
ディズニー製作じゃないアメリカのテレビアニメのアンデルセン・ストーリーズでは
テレビ向けに話の増量をしつつもきちんと人魚姫が死んでたりする
682びっくり:2010/10/01(金) 22:52:36 ID:3ZSZATyb0
>>679
677じゃないけど、リトルマーメイドは原作の一番肝の部分を
ありえない改悪ストーリーにして、台無しにしてるんだよ。
もし「あしたのジョー」がディズニーで映画化して
ラストで真っ白な灰にならず、大勝利です!世界チャンピオン・ジョーヤブキ!
イェェーイ!!…となったら原作ファンは目玉飛び出るだろ。
あれでアンデルセン作と銘打つなら、ライオンキングは間違いなく
手塚治虫原作だろう…と思うw
683びっくり:2010/10/01(金) 22:54:41 ID:dI3pfoYs0
684びっくり:2010/10/01(金) 22:54:43 ID:5fIRJ4lK0
ときメモ最新作はモバイルで舞台が”中学校”
いくら全年齢対象のシリーズとはいえ、舞台設定思い切り下げたな…意外だw
685びっくり:2010/10/01(金) 22:58:32 ID:xKakOAB90
>>684
そのわりに、制服がどこのエロゲ制服だ、とでも言いたくなるデザインになってたこと

「ヘソが浮いて(いや、へこんで)見える制服」なんて、現代が舞台のコンシューマゲームじゃ
初めて見た…と思うw
686びっくり:2010/10/01(金) 22:59:59 ID:6YVq2Wyu0
サンデーでやってたいつわりびと空がいつの間にかクラブサンデーでネット連載
になってたこと


別作品目当てでサンデー読んでるんだけど最近見ないなと思ってたら
いつの間にかネット行きになっててびっくりした
なんかあったのかそれとも単純に評判や売り上げが悪かったのか・・・
そう思って探してみたら前に連載してて急になくなったから打ち切りかと思ってた
たジオもネットでまだ連載されててびっくりした
687びっくり:2010/10/02(土) 00:05:45 ID:c8eWLTT60
>>686
この間、朝日新聞に編集部がインタビューされてたけど、
単行本出したら、7,8万部売れる程度にはファンが付いてるけど
本誌に載せるほど人気があるわけではない。
で、そういう層をクラブサンデーに移行しても、単行本の売り上げはほとんど変わらん、だとさ。
688びっくり:2010/10/02(土) 00:11:05 ID:eRUqJM060
GOD EATERが戦争物の洋ゲーではなかったこと
タイトルだけ見てCoDとかBFBCみたいなのを想像していた
689びっくり:2010/10/02(土) 00:46:53 ID:13BeSEUb0
>644
ホケガミの作者も三国夢想&目が点系元オン大手だぞwww
690びっくり:2010/10/02(土) 00:48:04 ID:13BeSEUb0
リロってなかった上にレス番間違えた
上のレスは643宛
691びっくり:2010/10/02(土) 01:52:11 ID:g7Bs3Udg0
>>668
由貴香織里のルードヴィッヒ革命のラプンツェルパロがそんな話だったな
育毛剤のせいで髪が伸びまくる体質なったっていう
692びっくり:2010/10/02(土) 02:23:20 ID:ZILk6LZGO
極楽青春ホッケー部の単行本に、同作者の他社の漫画が紹介されてたこと。
別冊フレンドの漫画なのに、きちんとコミックブレイドと入ってた。
山田太郎ものがたりの作者なことにもびっくり。
693びっくり:2010/10/02(土) 05:06:08 ID:Uo7OkXE30
「歪みの国のアリス」を作ったナイトメア・プロジェクトの
さんざっぱら延期になっていた次回作が
ようやっと今年中にはリリースされそうなこと
今まで
メインスタッフが入院した為としか発表されてなかったから
よほど重病なのかと思ってたら開発はちゃんと進んでたそうな
694 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/10/02(土) 05:22:47 ID:5E9J5uSsP
>>687
ヤンジャン本誌からweb連載に移った「カイチュー!」もそのパターンなのかな?
695びっくり:2010/10/02(土) 11:20:41 ID:W92kS90xO
>>692
「え、久米田康治って別冊フレンドでも描いてたんだ!びっくり!」
と思って読んで途中で間違いに気づいた
そうかあれは南国アイスホッケー部だったな

マイびっくり
ノノノノは作品名であって作者名ではないこと
696びっくり:2010/10/02(土) 13:52:19 ID:uHh/LBL5O
ガオブラックの中の人が昔ヒモだったこと。
マダオだったのか……。
697びっくり:2010/10/02(土) 14:25:17 ID:ZsizlP2JO
五代目あばれはっちゃくがヒモ男だったとは……

ゲキレンジャーの理央・メレの衣装は露出度の高さから厳格に採寸されており、中の人達は1キロ以上の変動不可と云う新体操の選手並みの体重制限を1年以上(vsゴーオンまで)余儀なくされた事
後番組のゴーオンジャーもケガレシアの露出度はかなり高いが、中の人が及川奈央に決まる前の初期稿はフルカップにロングスカートと普通のデザインだった事
698びっくり:2010/10/02(土) 16:45:57 ID:jVZcrlE3O
幻水Uのルカの生い立ちにびっくり。
それをゲーム本編で出さなかったのは演出なのかわからないけど。
699びっくり:2010/10/02(土) 19:24:06 ID:eLPTuhcRO
ケンシロウが18歳なこと
700びっくり:2010/10/02(土) 19:26:07 ID:DWaGTlxb0
>>699
えええええええええ今始めて知った。ビビッタ。
701びっくり:2010/10/02(土) 20:02:23 ID:ZOu0CLWe0
>>487
もう廃盤だけど昔売ってたゲームでは哭くと必ずいい牌がやってくるという
そんな補正がされていた
4暗刻だらけw
702びっくり:2010/10/02(土) 22:07:25 ID:idT/VTSsP
ナイト2000の声でしゃべるカーナビが、とっくに発売されてたこと。

・・・でもサンプルを聞くかぎり、「マイケル」とか呼びかけてくれないのでいまいち。
703びっくり:2010/10/02(土) 22:53:20 ID:NvAic8Ym0
ニコニコにある鹿児島の高校の体操部の動画は歌差し替えMADではなく本物だったこと
704 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/10/02(土) 23:28:14 ID:5E9J5uSsP
>>701
フーロしたらスーアンコウにならん罠
705びっくり:2010/10/03(日) 00:16:42 ID:n/Yu/y/k0
スーパーロボット大戦シリーズには
毎作ゲームオリジナルキャラが出ていて、そのオリジナルキャラのみを集めたゲームがあり
今秋3度目のアニメ化になっていたこと

スパロボって人気のロボットアニメキャラを集めたお祭り戦争ゲーだと思っていたからびっくり
ガンダムもエヴァも出てこないのに人気あんの?とか思ったら声優豪華すぎてふいた
706びっくり:2010/10/03(日) 00:23:42 ID:7o22k8Tc0
>>704
ごめん役間違えた
哭いて役満だから東西南北とか白発中集める奴だったw
707びっくり:2010/10/03(日) 00:28:48 ID:PDiaR7CpO
>>705
ガンダムもエヴァも出てるし、それを人気の基準にするのもよくワカンネ。
他にも人気高いロボものなんて普通にあるだろ。
708びっくり:2010/10/03(日) 00:37:16 ID:T/JLnbjb0
>>707
元レス読み直せ
709びっくり:2010/10/03(日) 00:40:32 ID:Kx4O71U7O
>>707
>>705は「スパロボは古今東西の人気のロボットアニメ作品が集うお祭りゲー」だと思ってたのに
それに全くのオリジナル作品が参加してるうえ
そのオリジナル作品だけでアニメが何期も作られてるなんて、ていうびっくり
なんじゃないのか

そのオリジナル作品だけ集めたゲームとかもあるんだぜ
710びっくり:2010/10/03(日) 00:41:56 ID:Kx4O71U7O
ごめんちんたら書いてたら被った上にゲームについてもびっくりされてた
711びっくり:2010/10/03(日) 01:07:27 ID:1KzfGa93O
リボーンのアニメが9月で終了してたこと
本誌パラ読みで、アニメは初期しか見てなかったんだが
どういう最終回だったんだろう…
712びっくり:2010/10/03(日) 01:10:55 ID:y3M98Ww7P
台湾がとんでもないことになっててびっくりした
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/images/default_bg.jpg
713びっくり:2010/10/03(日) 01:13:49 ID:kQMMwwij0
おねしょたというのは、お姉さん×ショタの意味で、
年上女性と男の子のカプを指していたこと
つまりあれか、ななこお姉さんとしんのすけとかか

おねツイとかおねティとかあるから、そういう感じで、
「おねがいショタっ子」みたいなタイトルのショタものエロゲとかかと思ってたよ
714びっくり:2010/10/03(日) 01:18:40 ID:TFdPGMfe0
おねしょをするショタではなかったのか・・・orz
715びっくり:2010/10/03(日) 01:50:11 ID:WKnn6Pqf0
「犯人はヤス」で有名なファミコンソフトのタイトルが
『ボートピア連続殺人事件』ではなく『ポートピア連続殺人事件』なこと
湖のほとりの避暑地かリゾートが舞台なのかと思っていた
ついでに「犯人はヤス」というフレーズは作中には登場しないらしいこと
716びっくり:2010/10/03(日) 02:02:31 ID:TFdPGMfe0
ラジオでゲームの紹介したら、DJが「これ、犯人はヤスじゃね?」って言ったらしいなww
717びっくり:2010/10/03(日) 02:13:01 ID:ijflIb6f0
マクロスFの早乙女アルトが男だったこと
以前観たのはラスト2話を作業しながらのチラ見で、パイスー姿だったので
スレンダーな女の子だと思っていた
元歌舞伎役者でパイロットに転向したことは知っていたので、女だとバレて
梨園にいられなくなったと脳内補完してた。シェリルが恋人は終わりみたいな
ことを言っていたのは、男の偽装をやめるフラグとか勝手に思ってた

1話をみたら最初っから男だった!
718びっくり:2010/10/03(日) 02:34:54 ID:rwiktd3s0
>>705
誤解してる気がするから言っておくけど声優が豪華だから人気あるんじゃないよ?
ファミコン時代のスパロボはそれは面白いゲームで、オリキャラ入っても
ストーリーがちゃんとしてた。だからオリキャラにも人気があったんだよ。

声ついたのなんて最近だしな…と思ったらもう15年も前の話でびっくり。
719びっくり:2010/10/03(日) 03:31:29 ID:ENcO+RmcO
同人イナゴという言葉があること
驚きというか「同じこと思っててしかもイナゴなんて言葉まであるのか」と思った
同じテンプレ展開を繰り返せるとか
pixivのランクイン狙いとか、交流目的でって理由もいくつかあってへぇと思った
720びっくり:2010/10/03(日) 03:50:15 ID:9nj+/b7D0
>>719
「波が来るとあからさまに乗り込んできて
イナゴのようにジャンルを食い尽くして
うまみが無くなった頃にやってくる次の波に乗り換える」
なんてのは数年前はよくある風景だったけど、
ここ近年は一度始まった流行がしぶとく何年も続くケースが増えて
イナゴ現象が見られるほど新しいデカい波ってあんま来ないからねえ。
イナゴという言葉がなりを潜めてたのもうなずける。

ハガレンの最初のアニメの時なんかは
「1年だけのリゾート!」とか、本っ当に都合のいい言い訳を言いながら
ジャンル替えしてた人すごい多かった。
721びっくり:2010/10/03(日) 03:59:24 ID:OXsFQ6nN0
アニメイトでテニプリフェアをやっていること
続編出てるとは言っても原作終了からもう何年もするのに、まだ人気あるのか
722びっくり:2010/10/03(日) 04:22:53 ID:YPOSk49L0
女キャラの脱ぎたてパンツが雑誌の付録になること
ショタキャラのトランクスも欲しい
723びっくり:2010/10/03(日) 04:28:18 ID:y3M98Ww7P
流れに便乗
ぷにケットにどれみジャンルがまだちゃんとあるらしいこと。
もともとそこから始まったイベントとはいえ。
724びっくり:2010/10/03(日) 05:07:55 ID:qqgFMFvfO
>>721
テニプリを見下すなよ
性格悪すぎ
725びっくり:2010/10/03(日) 05:33:17 ID:dReurm/G0
見下してるわけじゃなく
純粋に驚くわ
726びっくり:2010/10/03(日) 05:41:58 ID:1s/zdJNz0
15巻くらいからずっと集めてなかったんだけど、今日残り全部IYHしてしまった
忍玉の1巻の絵柄と最新刊の絵柄の違いにびっくり
確かにあれだけ長い事連載してたら絵柄くらい変わるだろうけど、
乱太郎とかが全然違う生き物になってて本気でびっくりした
失礼だけど、何であの絵で連載出来たんだろうかと純粋に疑問
727びっくり:2010/10/03(日) 05:58:19 ID:7aZe8k0AO
縁故での仕事だし最初はページ埋めが出来れば程度だったと思うよ。
当初は作者はただの大学生で特に忍者について詳しくも無かった
「ド素人に漫画任せるとは」と言っていたらしい。
728びっくり:2010/10/03(日) 07:21:58 ID:y3M98Ww7P
漫画史上最高傑作(の一つ)とされる作品にトレパクがあったこと
当時は著作権意識とかなかったんだろうけれど。
http://susumenysi.exblog.jp/5690267/
729びっくり:2010/10/03(日) 08:15:11 ID:mA/d9jeC0
>>715
ボートピアって競艇の場外舟券発売場だよ。
730びっくり:2010/10/03(日) 09:38:13 ID:vcA7E9TH0
なんかカミツキガメが発生してますね

最近のびっくり
ケータイを機種変したら変換候補に普通に「プリキュア」が入ってた
731びっくり:2010/10/03(日) 11:07:26 ID:lsGwWg3M0
>712
つか日本人キャラなのかよ!
そして「四女」という設定から他の三人もサイト内にいるのかと思いきや、いなかった。
そのうち出てくるんだろうか。

>715
「ポート」というのは港の意味だから水辺をイメージしたのはあながち間違いではない。

>729
それはポートピア81に失礼では?
732びっくり:2010/10/03(日) 11:12:37 ID:XrhRQdgL0
>>731
よく見ろ>>729は「Boatピア」と書いている

自分は>>715を読んで
まさか「ポートピア」って場所はもうないのか?とあせった
あそこ、震災の時はかなりの被害があったみたいだったから
733びっくり:2010/10/03(日) 11:34:10 ID:UeBovAB30
地名は「ポートアイランド」だよ
「ポートピア」はそこで開催された博覧会の名前
「ポートピアホテル」ならある
734びっくり:2010/10/03(日) 11:38:22 ID:lsGwWg3M0
>732
おお、スマソ。どうも濁点と半濁点の見わけがつきにくくって…。
ポップアップならわかりやすいんだけど。
735 [―{}@{}@{}-] びっくり:2010/10/03(日) 11:55:53 ID:YhDbSiusP
>>734
っ老眼鏡
736びっくり:2010/10/03(日) 12:14:27 ID:K3+QnxJX0
「犯人はヤス」が未だ健在なことにびっくりだよ
自分がこれを知ったの20年近く前だった気がする
737びっくり:2010/10/03(日) 12:19:50 ID:TTh4B1hDO
ジョジョ刃牙カイジ程じゃないがたまにお約束ネタっぽく使われるよ>犯人はヤス

>>723
PPVを含めれば足掛け6年続いたから、本来行われる筈のプリキュアやマイメロを経た別作品への移行が滞ったんだろう
あと現行プリキュアがどれみ絵なのも地味に大きい
738びっくり:2010/10/03(日) 12:54:45 ID:UJ6ysJhMO
>>732
「ポートピアランド」は無くなって、イケアになっちゃったけどね
今月末にガレキイベントで行く予定だけど、
最盛期のコミストはあそこを全館借り切ってたかと思うと隔世の感…。
(当時は現在の一号館1,2Fだけだったけど、
二号館あったとしても埋まる勢いだったし)
739びっくり:2010/10/03(日) 13:18:38 ID:9aeIY9jB0
呉ポートピアランドも今はないけど呉ポートピア駅の名前だけは残ってるんだな
740びっくり:2010/10/03(日) 13:41:15 ID:AlAheHeWO
荒川アンダーザブリッジのシスターがブラザーな性格だったこと
女装好きで少しナヨっとしてて、マリアにいたぶれるのが好きなドMで温和な人だと思ってたら違ってた
741びっくり:2010/10/03(日) 14:23:19 ID:y3M98Ww7P
いまさらこんな記事が出てること
どういうタイミングでこれが新聞の最新記事なんだ

漫画・アニメに擬人化ブーム 物の形残さず、性格で表現(1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0930/OSK201009290183.html
742びっくり:2010/10/03(日) 15:01:55 ID:c59raqXxO
IYHがフライパンだとか鍋だとかの擬人化に萌える人が集まるスレじゃなかったこと
なんとなく字面からそう思い込んでた。イヤッッホォォォオオォオウ!の略だったのか
743びっくり:2010/10/03(日) 15:20:54 ID:MHilR+zbO
カシオミニが電卓なこと。
てっきりウォークマン的なものだと思っていた
744びっくり:2010/10/03(日) 15:34:27 ID:MoGdetfI0
ミニカーだと思ってた
745びっくり:2010/10/03(日) 15:41:06 ID:7J8bBvcgO
アニメ版セーラームーンSでは土萌教授はほたるちゃんを娘として愛している事
そしてその愛情がほたるちゃんを救う一つの役目になったこと
そこら辺、抜けてて原作と同じ設定だと思ってたら違った
最終作で普通に生きてた時、えー!!と思ったがアニメじゃ人間として仕方ない行動しただけだからな
746びっくり:2010/10/03(日) 15:48:00 ID:lsGwWg3M0
>745
だからセーラームーンの漫画版はアニメとのタイアップ漫画であってアニメの原作じゃない(ry
武内直子は確かにセーラームーンの原作者かもしれないけども。
747びっくり:2010/10/03(日) 15:57:49 ID:MHilR+zbO
>>746
セーラームーン漫画版というのが別にあるの?
セーラームーンの漫画自体はその前になかよしの増刊でやっていた「コードネームはセーラーV」という美奈子ちゃんが主役の漫画が人気で月刊の本誌用に連載に起こしたのがセーラームーン。それが人気が出てアニメ化したのがアニメのセーラームーンだし
748びっくり:2010/10/03(日) 16:10:56 ID:UeBovAB30
えっ
749びっくり:2010/10/03(日) 16:19:01 ID:yLwiF/xc0
別に原作だろうと何だろうとどうでもいいじゃないか
745は単に漫画とアニメでトモエ教授のキャラ設定や結末が違った事にびっくりしたってだけなんだから。
そのビックリに対して、どっちがどうとかさして問題じゃない
びっくりの本題と関係ない部分で、それはどうしても突っ込みたい点なのか…?
750びっくり:2010/10/03(日) 16:25:17 ID:fn/ozzLb0
「漫画」じゃなくて「原作」と書いてるからでしょう
751びっくり:2010/10/03(日) 16:27:19 ID:Yrj2LofO0
>>727
忍たまの作者はデビュー当時はOLしてたんじゃなかった?
会社をやめて専業になってから通信で大学を出たんだと思ってたんだが
もしかしてOLと大学生と漫画家の三足のわらじだったのか
だとしたら並大抵じゃないな、すごいガッツだ
752びっくり:2010/10/03(日) 16:30:01 ID:mA/d9jeC0
セラムンはアニメとコミックスの同時展開なので
あえて原作と呼ぶものを設定するとしたらセーラーVのほうです。
753びっくり:2010/10/03(日) 16:30:39 ID:EvyAULjO0
>>746
situkoi
754びっくり:2010/10/03(日) 17:10:52 ID:fIoQrHX20
>>750>>752
そういう細かいことは正直どうでもいいと思います先生
755びっくり:2010/10/03(日) 18:03:11 ID:CLFh7yRcO
>>751
忍者関係の資料漁ってると、道具や書籍の「所蔵・尼子騒兵衛」のオンパレードでびっくりした
756びっくり:2010/10/03(日) 18:54:33 ID:/UYpBOYZO
>>743
腕時計だと思ってた…!

ナウシカの漫画を宮崎駿が書いていたこと
てっきり漫画原作者は別にいるのかと…
757びっくり:2010/10/03(日) 19:21:08 ID:EjcuuyNJ0
>>727
>忍者に詳しくなかった

これが一番ビックリ
原作は読んだ事ないがかなり考証が正確な漫画だと聞いてたから
連載前から詳しくてそれを漫画にしたのかと思ってた

ついでにびっくり
くの一たちが主役たちより上級生だということ アニメしか知らんけど
だってタメ口で会話してるし・・何で敬語じゃないの?
758びっくり:2010/10/03(日) 19:44:06 ID:yEckBkI1O
毎回セーラームーンの漫画は原作じゃない、という書き込みを見るので、ふーん、と思ってたら
たまたまアニマックスでやってたセーラームーンのアニメOPのクレジットが
「原作 武内直子(講談社なかよし連載)」となっていたことにびっくり。
触れちゃいけない話題な気がしてきた。
759流行:2010/10/03(日) 20:10:29 ID:xCq7m50O0
輝きのタクトのキャラデザが小畑健だった事
小畑健が水屋美沙×水屋洋花という双子の姉妹を演じている事
びっくりというより、いみがわからんw
760びっくり:2010/10/03(日) 20:37:53 ID:tO+x2CRw0
海外の歌ってみたは顔出しが基本なこと
ようつべみてびっくりだ
761びっくり:2010/10/03(日) 21:10:03 ID:vj6AtFDd0
>758
当時は漫画家を原作者にした方が箔がつくと言うか、
そんなノリで原作者じゃくても原作者ってクレジットされてる。(主に東映作品)
まあ確かに武内直子スレで「セーラームーンの漫画は原作じゃない」とかいったらボッコにされるので注意な。
762びっくり:2010/10/03(日) 21:12:30 ID:4P8qsF/Q0
最近ではないけど
金田朋子が30代なかばと知った時はびっくりした。
それまで萌えニュース板で「子供と間違えられた」とか「声に超音波が入っている」とか
しょっちゅう記事になっているのをスレタイだけ見てて
「ロリ&不思議ちゃんキャラで売りだし中の若手アイドル声優か、ありがちだなあ」
と思ってた。

声優そのものに対してアイドル並に年や外見を期待する傾向も最近は強いけど
やっぱり基本的にはそんなもん関係ないんだなあ。
763びっくり:2010/10/03(日) 21:18:16 ID:bxwyZ7pA0
セーラームーンつながりで
第五期セーラースターズのOPだけムーンライト伝説じゃなかったって事
大好きな曲なのに劇場版か注入歌だと思ってた
既に本編見てなかったから気付かなかった
764びっくり:2010/10/03(日) 21:18:36 ID:Z+3koz8C0
キャラ原案とか先に世界観の設定を作ってたのは直子だよ
ウテナにおけるさいとうちほの位置とはちょっと違う
765びっくり:2010/10/03(日) 21:20:30 ID:oR+2XD5P0
セラムンは放映当時からアニメ誌で
東映がコミカライズですよっていうアナウンスをしてたと思う
2chで原作者扱いをされているのを知ってびっくりしたぐらい

金田朋子といえば
めちゃいけのオーディション受けていたのにはびっくりした
最近声優を顔出し仕事させるの多いなあ…でもなんで彼女が
766びっくり:2010/10/03(日) 21:25:20 ID:b4pXZAX60
一連の流れを見るとセーラームーンについては
「○○でびっくり」→「違う違うそうじゃない、こうこうだ」
で長引いてしまうんだな
767びっくり:2010/10/03(日) 21:28:30 ID:p8k20mT0P
ってかクレジットで原作として表記されてたんなら
そう勘違いする人間がいてもおかしくないし
一々目くじら立てて指摘する事でもないと思うがな
すくなくとも公共の電波に乗せてそう宣言したんだから
雑誌の発言みたいな大半の人間が見てないところは無視されてもしょうがない
768びっくり:2010/10/03(日) 21:29:52 ID:woAVT6B50
流れ的に微妙だけどこの際なので便乗びっくり。

サターンはアニメでは変身バンクシーンが存在しないこと。
あれ?そうだっけと最近知って驚いた。

あと漫画版ではアマゾネスカルテットがちびうさの守護戦士だったこと。
769びっくり:2010/10/03(日) 21:32:57 ID:1s/zdJNz0
>>768
パラパラとかゲレゲレとかそんな名前のサーカスっぽい敵だっけ?
770びっくり:2010/10/03(日) 21:38:40 ID:/CPY31kM0
パラパラ、ジュンジュン、セレセレ、ベスベスだったかな
パラス、ジュノー、セレス、ベスタだったと思う
未だに覚えてる自分きめぇw
771びっくり:2010/10/03(日) 21:47:19 ID:fIoQrHX20
>763
どうでもいいが挿入歌ではないだろうか。
772びっくり:2010/10/03(日) 21:49:44 ID:UJ6ysJhMO
> 大好きな曲なのに劇場版か注入歌だと思ってた

本来「挿入」であるべきところが「注入」になってる
>>763かそのパソの辞書登録にいろいろ問い質したいw
773びっくり:2010/10/03(日) 21:54:07 ID:61cyYvJuO
セラムン厨うぜえ…


エルシャダイが実質日本人チームによる国産ゲームだったこと
774びっくり:2010/10/03(日) 22:00:03 ID:UKg2/Vdb0
>>769のゲレゲレつながり
ドラクエ5でキラーパンサーの名前はゲレゲレが鉄板だと思ってたのに
案外他の名前を付けてた友達が多くてびっくり
775びっくり:2010/10/03(日) 22:07:12 ID:M0a1zfhf0
>>774
同士よ!
友人にゲレゲレってつけた人始めて見たとまで言われたよ

でも何年もたってからゲレゲレってつけると
ステータス下がるとかって聞いたけど本当かなぁ
776びっくり:2010/10/03(日) 22:15:08 ID:nlCda28v0
自分はチロリンにしたけど周りの友達は結構ゲレゲレ率が多かった記憶が有るなあ
777びっくり:2010/10/03(日) 22:16:44 ID:nlCda28v0
チロルだったな訂正
778びっくり:2010/10/03(日) 22:16:50 ID:CvfUy68NO
イメージカラーが
ジュピター→赤
マーズ→緑

ではないこと

畜生何で逆なんや
779びっくり:2010/10/03(日) 22:21:43 ID:FmC3RXkpO
メガテンが女神転生の略なこと
なんかもっと軽いものに聞こえてた、メガテン
780びっくり:2010/10/03(日) 22:24:16 ID:IGqHZb7A0
>>758
本当の少女向アニメって雑誌と並行というかむしろアニメの方が先行してて
コミックほとんどないだろ?という状態の時でも漫画家が原作として
名前入ってた気がする
なかよしとかちゃおだったか特に「え?連載してないよね?」というのがあったような
781びっくり:2010/10/03(日) 22:26:06 ID:IGqHZb7A0
メガテンはずっと本気で所さんの番組のことだと思ってた
略語があるのにびっくりしたよ
782びっくり:2010/10/03(日) 22:28:23 ID:Bwb+h0xi0
>778
サイバーコップか
783びっくり:2010/10/03(日) 22:28:30 ID:Ky/50HeGO
>>781
おまおれ。
784びっくり:2010/10/03(日) 23:02:00 ID:66wqrOeT0
所さんの女神転生
785びっくり:2010/10/03(日) 23:04:25 ID:zMhWWrtp0
ありそうだから困る
786びっくり:2010/10/03(日) 23:05:58 ID:TTh4B1hDO
>>780
おジャ魔女はあの似ても似付かないたかなししずえが作者扱いだからなあ
魔女っ子メグまで遡るとコミカライズ担当の池原しげとにも著作権マークがあったが、復刊本では著作権表示が東映アニメに一本化されている
787びっくり:2010/10/03(日) 23:19:37 ID:XS958UsYO
>>784
噴いたwww

マイびっくり
フジ系でさっきまでやってたものまねSP
クレヨンしんちゃんの中の人が素人さんコーナーに出場して普通にものまねしてた
テレ朝には言ってないそうだが大丈夫なのかw
788びっくり:2010/10/03(日) 23:43:46 ID:RbL65mh50
>>757
そもそもくの一教室は男子と違って全体で2クラスしかなくて年齢で分かれてない。
アニメの三人組も乱太郎達より1歳上ではあるけど、
クラス自体が特殊なせいもあって年齢差をあまり気にしない扱いになってるんじゃないかな。
789びっくり:2010/10/04(月) 00:14:51 ID:UBNrwin+0
そらのおとしものとソラノヲトが別物だったこと
よくそらおと、ソラヲトって目にするのでてっきり同じかと
790びっくり:2010/10/04(月) 00:29:17 ID:v7wsMvuqO
金田一蓮十郎さんがテニプリ同人出してたのを知ってびっくりした
791びっくり:2010/10/04(月) 00:32:30 ID:3laW6fyp0
>>790
あの人って腐女子嫌ってると思ってたから正直意外だ
それとも健全本だったのか?
792びっくり:2010/10/04(月) 00:42:50 ID:7Qp2o3tl0
>>791
ノマカプだったよ
793びっくり:2010/10/04(月) 00:46:33 ID:sDDfFM8p0
>>791
箱か何かでインフォメ見たことあるけど(多分名前は変えてた筈だが絵柄がそのまんまだったのですぐ分かった)
主人公とヒロインじゃなかったかな、低級詳しくないのでウロだが

この人はホモ嫌いだって公言してる筈だから数字はないと思われる
794791:2010/10/04(月) 00:50:47 ID:m5pNGjPU0
ノマカプか、なら納得

ついでに庭球同人と言われてホモカプしか浮かばなかった、
自分の先入観にびっくりしたw
795びっくり:2010/10/04(月) 00:52:53 ID:Q/UG6R0H0
>>793
百合は商業誌で描いてるのになあ


びっくり

仮面ライダーディケイドの
再放送で本放送と違う特別版が放送されたこと

本放送 最終回
嘘予告 つじつまが合わせられれば作れた映画 最終回
実際に出来た映画 最終回
再放送 映画のつじつま合わせた 最終回

最終回の世界が多すぎる。おのれ、ディケイド
796びっくり:2010/10/04(月) 01:34:24 ID:BRVHRbTIO
びっくり

めちゃイケの新メンバーオーディションに金田朋子が普通に出演していたこと
カネトモさん何やってるんすかw
797びっくり:2010/10/04(月) 01:42:42 ID:f8NBRIuWO
>>784私も初めて知った、メガテン→女神転生。作品自体の知識は全くないけど。
名前からしてメガ・ナントカ10とか、そんな感じの巨大ロボットものかとばかり…。
798びっくり:2010/10/04(月) 02:23:44 ID:TkTI5YLi0
>>790もびっくりだけどその作者が今、大河で旬な高杉晋作の子孫らしいことの
方が個人的にびっくりだった
799びっくり:2010/10/04(月) 07:59:19 ID:HGwQiBZjO
>>795
マジで!?ちょっとDVDレンタルしてくる
本編見てるときは23分の時点でアレっと思って25分で愕然としたけど
あれはもうないのか……おのれディケイド

関連びっくり
古代少女ドグちゃんがAVではなかった
TSUTAYAで見たパッケージでずっと企画物AVだと思ってたら特撮だった
見てみたらシュールだけどはまってしまった。どうしよう

キューティーハニーの実写版には設定がかなり違い、ハニーが3人いたこと
好き俳優がいたので1話だけ見てみたら面白くて調べたら、ハニーが3人だった
というか全体的に設定が違うんだな、井上だからか
800びっくり:2010/10/04(月) 08:39:00 ID:XUISCUpXO
>>799
ドグちゃん続編あるぞ
つ【http://dogoon5.jp/
801びっくり:2010/10/04(月) 08:44:50 ID:yfw4M5OmO
working!がWeb版と漫画版と別れていること。

ついでにファミレスが舞台なのにもびっくり。
OLかサラリーマンの漫画かと思ってた。
802びっくり:2010/10/04(月) 08:51:20 ID:TscmQ4Sr0
>>798
本当だったら面白いな、程度でしょそれ
803名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/04(月) 11:52:44 ID:R7zMPKKf0
たぽってどこいったの?
804びっくり:2010/10/04(月) 12:21:38 ID:q1DHOVHa0
宗教が関わる話のびっくりだけど
金田一の作者が幸福実現党から立候補していた事と
更にその広報活動で金田一少年のイラストを使ってチラシを作って配っていた事

著作権とかよく知らないけどこういうのって編集側とか会社的に問題ないんだろうかと
逆にこっちが心配になってしまった
初期に今はもう和解したらしいけどトリックのパクリ問題とかもあったよなあと思い出した
805びっくり:2010/10/04(月) 13:19:22 ID:RUsSuQmF0
荒川アンダーザブリッジのP子が22歳な事
原作未読で、アニメの一期を見た時は背丈と声でてっきり中学生くらいの子だと…
もしかしたらアニメで年齢は言われてたかもしれないけど
二期になってWikipediaを見てびっくり。年相応に見えないっていうキャラなんだね
村長が好きというのを知った時も「すごい年上だなー」とか思ってたw
806びっくり:2010/10/04(月) 14:08:44 ID:DIELghJG0
俳/優の松/山/ケ/ン/イ/チが、映画「ノ/ル/ウ/ェ/イ/の/森」に出演すること
デ/ス/ノ/ー/ト/の「エ/ル」役で人気を博したから、濡れ場がある演技は避けると思ってた
少なくとも私にとってイメージダウンになった…

ビ/ー/ト/ル/ズが手掛けた楽曲からタイトルを拝借したことも知って、二度びっくり
機会があったら聴いてみたい
807びっくり:2010/10/04(月) 14:33:21 ID:6Lx/iRLn0
むしろエル役のイメージ定着は避けたいだろ、普通役者として
808びっくり:2010/10/04(月) 14:37:02 ID:nvg27zmw0
何この時代遅れのスラッシュ
だせぇww
809びっくり:2010/10/04(月) 14:44:47 ID:ujcGoDMg0
>>806
>1
>・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
810びっくり:2010/10/04(月) 14:51:59 ID:v7wsMvuqO
>>790だけど自分が見つけたやつは跡部本だった
中古店で見つけて店による内容表記が樺跡になっててびっくりしたけど内容は跡部中心の友情ネタだったよ
811びっくり:2010/10/04(月) 15:11:56 ID:k9q4tOiA0
松山ケンイチ=エルなんて一般にはもうほとんど
残ってないよな
いろんな役やっててなんでもこなす役者ってイメージだ
812びっくり:2010/10/04(月) 15:20:45 ID:2xaRqpeG0
エルシャダイは来年発売予定のゲームなこと
今年出るんじゃないんだ
あと、主役の声優は三木眞一郎と公表されているのに
ルシフェルは公式側が「発表しない」という方針なこと
今週中にはピクシブで投稿数が1000枚行きそうな勢いなこと
未発売でここまで盛り上がってるゲームはFF8ぐらい?
813びっくり:2010/10/04(月) 15:31:30 ID:TeGJEeQT0
ドラマ「おみやさん」が原作石ノ森章太郎だったこと
クレジットに表記されてて驚いた
勝手にオリジナルか小説ドラマ化かと思い込んでたよ
814びっくり:2010/10/04(月) 15:43:42 ID:CYQmA5J9O
同じくドラマのHOTELが石ノ森原作だと知って(ry
姉さん…
815びっくり:2010/10/04(月) 15:46:11 ID:l1jY97KGO
女豹が具で活動してること
色んな意味でびっくりした
816びっくり:2010/10/04(月) 15:51:32 ID:DIELghJG0
>>807>>811
検索避けを無駄にしないで…

私は普段芸能ニュースを見ないから、デ/ス/ノ以来活躍してないと思い込んでた
今一度公式ホムペで動画見たけど、エ/ルのイメージは払拭できなかった
我が儘かもしれないけど仕事選んでほしかったよ
817びっくり:2010/10/04(月) 15:56:04 ID:UtrqeMn40
>>816
無駄も何もそもそもこのスレで検索よけも伏字も不要だと
818びっくり:2010/10/04(月) 15:56:55 ID:iGy3BGiD0
>>816
それにスラッシュじゃ避けにはならないよ
グーグル先生は全てを拾う
819びっくり:2010/10/04(月) 15:58:48 ID:+yRLU/4f0
書き込んでる間に817と818が言いたい事全て言ってくれた

何でもいいがID:DIELghJG0にマツケンのクラウザー様を見た時の反応見てみたい
820びっくり:2010/10/04(月) 16:02:20 ID:K7l9ihV1P
つか銭ゲバとかどうなるん
821びっくり:2010/10/04(月) 16:02:46 ID:MbkfQuaQP
>>816
気持ち悪いなお前
ネバーランドの住人か?キモイなー
デスノ直後に816が死んでしまってたら
他の何も見ないですんだのに
役者にそんなキモイ事求めるなよ
お前が時を止めてしまえ
822びっくり:2010/10/04(月) 16:03:37 ID:lGj0Z3gE0
>>816
エル・ローライトが大好きだった
私は逆に、マツケンにエルをやってほしくなかった
エルのイメージに全然合わない、原作者達はもっと
口出ししてNG出してほしかった

という人がいたらどうすんの?
823びっくり:2010/10/04(月) 16:08:55 ID:/7GpxeIt0
このスレの流れで今はじめて知った

松山ケンイチ=マツケン=クラウザー様だということ

さっきまでクラウザー様=マツケンサンバの人だと思ってた
なんでマツケンサンバの人があんなデスメタルを?とすごい疑問に思ってたんだ
理解してスッキリした!!

ありがとう
824びっくり:2010/10/04(月) 16:11:13 ID:hPDIXdNU0
釣りじゃなかったらまさに>>821のいうとおり
ネバーランドの住人だね


自分のビックリ
ゴルゴ13の作者の娘二人がナマ同人やってること
奥さんも漫画家だったし家族全員絵描きか…
825びっくり:2010/10/04(月) 16:19:36 ID:N1/tnofDO
この流れで知ったびっくり。
エルが外国人だという事。
日本人でエルはコードネームみたいなものだと思ってた。
エルは本名だったのか。
826びっくり:2010/10/04(月) 16:44:55 ID:Qt/H8UDw0
>>823,819
もうひとつびっくりさせてやろう
公称はクラウザー様じゃねえ、クラウザーさん、だ
827びっくり:2010/10/04(月) 16:48:35 ID:QfDVusBw0
>>825
いやいやw
Lはコードネームみたいなもんで間違ってない
確かに本名はすげえ長い名前っぽかったので日本人名ではなさそうだったけど
Lは本名じゃない。
828びっくり:2010/10/04(月) 17:01:12 ID:JydPg/r4O
じゃ、クラウザーさんの後に
人のセックスを笑うな
も見てもらおう
829びっくり:2010/10/04(月) 17:03:51 ID:JER+slFk0
>>827
いやいや
まぁLはコードネームだけど本名もLじゃん「L Lawliet」
多分それを知った95%の人が本名だったんかーい!ってつっこんだと思うけどw
830びっくり:2010/10/04(月) 17:17:03 ID:+4MttK4y0
テイルズのジーニアス、クロエ、ナタリア、エステルの発音が思ってたのと違ったこと
ジーニアスは「コーネリア」みたいな発音、クロエは「うどん」みたいな発音、
ナタリアは「イタリア」みたいな発音、エステルは「ツンデレ」みたいな発音だと思ってた
831びっくり:2010/10/04(月) 17:20:25 ID:BUMpcUBKO
と、いうかだ
デスノLより、寧ろクラウザーさんの方が「仕事選べマツケンwww」な反応多かったと思うんだが
ジャガーさん=要潤も、びっくりすると共に「仕事選べwww」と思ったし

ついでに最近知ったびっくり
劇場版クロマティ高校のメカ沢=武田真治は知っていたが、アニメ版クロマティ高校のメカ沢=若本規夫だったこと
あまりにも声違いすぎないか…?www
832びっくり:2010/10/04(月) 17:57:51 ID:6Lx/iRLn0
>>831
役じゃなくて濡れ場があるのがイメージダウンでいけないみたいだよw
833びっくり:2010/10/04(月) 18:02:18 ID:VQBuBqSC0
「BLEACHベツバラ」が御丁寧に第一話からのスタートだったこと

途中のキリのいい「○○編」かなんかから始めると思ってたから
最初から始めるとは意外だった
てか何年か前にも一話から再放送してたよな…
そんときは「よりぬきBLEACHさん」状態だったからちょっとがっかりだったけど
今度はどうするつもりなんだろ
834びっくり:2010/10/04(月) 18:37:38 ID:0KAIL5xD0
>>827
お前ちゃんとデスノ読んだのか?

エル・ローライトのどこが「すげえ長い名前」だ
835びっくり:2010/10/04(月) 19:46:06 ID:XwMBmJP30
クラウザーさんネタ書きにきたらクラウザーさんで盛り上がっているだと…?

地元の地方新聞のCMキャラクターにクラウザーさんが起用されていること
しかも書き下ろしだし
先週の土曜の夕刊トップ記事がクラウザーさんでした
大分合同新聞ェ…
836びっくり:2010/10/04(月) 19:55:21 ID:GNb/wOlH0
エルはエルでも「エルシャダイ」のびっくり

なんでか、タイトルを見てまた幸福の科学あたりがうさんくさい新興宗教宣伝アニメでも
作ったんだろうと思いこんでた
ゲームだったんだね(まあある意味宗教ネタが絡んではいるけど)
837絡み:2010/10/04(月) 20:05:33 ID:PMqEA5gZ0
>>632
クラウザーさんだって東京タワーと濡れ場あるのにな
838837:2010/10/04(月) 20:06:51 ID:PMqEA5gZ0
名前欄とアンカーごめん
アンカーは>>832
ここはびっくりスレ
839びっくり:2010/10/04(月) 20:30:37 ID:JJJ9XQCdO
エルシャダイのびっくり
イーノックは天界の書記官だったこと
てっきり人間が無理矢理戦わせられてると思ってた
840びっくり:2010/10/04(月) 20:33:49 ID:wz2LaYA80
「軽井沢シンドローム」がスピリッツ連載作品だったこと。
コミックノーラだと思いこんでて、
マイナー雑誌連載なのに知名度がそこそこあるのをずっと不思議に思っていた。
841びっくり:2010/10/04(月) 20:54:21 ID:hC12Ag1V0
>>802
昔ガンガンの巻末コメで本人がいっとったよ
10年以上昔だけど
842びっくり:2010/10/04(月) 20:55:55 ID:U+V8dMIRO
>>837
ちょww笑わせんなwwwwwwww
843びっくり:2010/10/04(月) 21:03:50 ID:5yiSXl/i0
>>840
たしかにw気持ちはわかるw
844びっくり:2010/10/04(月) 21:14:43 ID:rukyOm1x0
>>837
読んだ事無いけど読みたくなったw
845びっくり:2010/10/04(月) 21:17:56 ID:DYGlqRNv0
>>844
アニメも是非
846びっくり:2010/10/04(月) 21:40:26 ID:h5E202p40
長く絶版状態だった小野不由美の悪霊シリーズが復刊すること。
847びっくり:2010/10/04(月) 21:41:25 ID:wkrT7RTH0
アニメのクラウザーさんは二人人役立ったことにびっくり
歌の時だけ声が変わるのってなんかマクロスみたいだ

すんません
848びっくり:2010/10/04(月) 22:16:11 ID:eAqhF0UQ0
クリムゾンがBL同人誌を出していたこと
さすがにその頃はまだくやビクはやってなかったよな
849びっくり:2010/10/04(月) 22:39:11 ID:veWZRCqE0
封神の時か
850びっくり:2010/10/04(月) 22:43:12 ID:jC8X7uv1O
ロックマンXの「お前のために早起きしてお弁当作って来たんだ」が
公式にあった話じゃなくて2ちゃん発のネタだったこと
あちこちで聞くからてっきりゲームで実際にあったイベントなんだと思ってた
851びっくり:2010/10/04(月) 23:49:55 ID:EwVhCZOcO
>>798だけどPCが規則されたので携帯にて失礼
>>802
知っているよ。その偉人に興味持って調べたら知っている
漫画家に辿り着いてびっくりしたということで
852びっくり:2010/10/05(火) 01:15:56 ID:DiQmWRrlO
エルシャダイは社台ファーム産の競走馬じゃなかった事
853びっくり:2010/10/05(火) 01:38:17 ID:FiiqkyF9O
あの高校野球のマネがドラッカーを読んだら〜な本と装丁が似た、BLのアンソロジーが最近出てた事。
女の子マネは男子高校生に変わってるし背景もそのままじゃないんだけど
青空や背景の色や道の感じと人間の位置がパッと見、元の本を思い浮かばせる。
内容は擬人化漫画だった気がする。
854びっくり:2010/10/05(火) 02:23:12 ID:k5gGf4lsO
クイーンズブレイドがエロゲじゃなかったこと
ムック本を前に読んだら裸とかいっぱいだったんで勘違いしていた
855びっくり:2010/10/05(火) 03:33:12 ID:HEFVKPafO
アニメ作品で色々びっくり一つ目。
カウボーイビバップのテレビ東京版最終回「よせあつめブルース」の存在と内容にびっくり。
この回はDVDにも収録されてないらしいが、そりゃあ収録出来ないわ。
キャラ達の独白が皮肉や毒づいたものが多く含まれていてびっくりした。
特にジェットの内容がすごいな。

二つめ。地球少女アルジュナでテレビ放映出来なかった第9話「生まれる前から」の内容に少しびっくり。
当時制作側はテレビで流したかったらしいが、放送局が見送ったのも何となく頷ける。
第9話は別にいやらしいエロさはないが、ちょいとこの性的な内容は夕方に流せないだろうよ…。
DVDに収録されている9話を見たが、リアルなギシアンなシーンに目が点になったし、
「どうしてこんなに気持ちが良いのよ(ウロ覚え)!!」とか、
主人公の姉ちゃんが堕胎に悩むシーンとか、ちょっとコレは…。
856びっくり:2010/10/05(火) 04:27:47 ID:tl7wvitx0
ポケモンショック&テレ東コードで
理不尽に打ち切られた恨み辛みの集大成だもん>よせあつめブルース
857びっくり:2010/10/05(火) 05:45:45 ID:4aQ+7J150
>>839
イーノックは人間だよ
人間なのに天界の書記官をやっているらしい
858びっくり:2010/10/05(火) 06:21:55 ID:8Mk042dq0
動画で面白かったのでエルシャダイのHPに行って来てビックリ!
ジーパンに股間のモッコリ・・・・

違う意味で「そんな装備で大丈夫か?」
859びっくり:2010/10/05(火) 06:27:10 ID:g/0wYmhtO
>>852
自分も同じ勘違いをしていた
860びっくり:2010/10/05(火) 07:13:35 ID:H9byLNqq0
「アトム」は原子
妹の「ウラン」はU
上の弟(アニメでは兄)の「コバルト」はCo
下の弟「チータン」はチタン(Ti)
母の「リン」は燐(P)

……なのに

父だけ「エタノール」だった事
そりゃないんじゃ漫画の神様……
861びっくり:2010/10/05(火) 09:14:18 ID:YrVkqPUaO
任天堂キャラのファルコとファルコンが別人だということ
しかも出演してるゲームも違う上に片方は鳥だということ
今までずっと名前しか知らなくて同一人物だと勘違いしてた

自ジャンルの他シリーズにジェミニとジェミニンっつー二重人格のキャラがいるからてっきり似たような設定なのかと……
862びっくり:2010/10/05(火) 12:55:05 ID:8fukdlJoO
>>861つながりで
ファルコは公式で鷹でなく雉だということ

FーZEROとスターフォックスのキャラデザの人は同じ人なので
なんかもっと良い名前はなかったのか…と余計にキャラデザの人に言いたい。
863びっくり:2010/10/05(火) 14:20:13 ID:7G1z/4IQ0
>860
チータンというキャラの存在と、両親の名前あったんだにびっくり。
今調べたが、チータンは白黒アニメに登場するものの、漫画は(アシスタントの代筆だったため)コミックス未収録なんだな。

しかし天馬博士がつくったのはアトムだけなのになぜ家族なんだろう。
864びっくり:2010/10/05(火) 14:25:39 ID:EOm+8iMzP
>>863
御茶ノ水博士が人間の家族を羨ましがるアトムのために
あとから両親と弟妹を作ったはず
親と子の順序が逆だが幸せそうなのでオッケー
865びっくり:2010/10/05(火) 14:28:54 ID:+61j9tUqO
>>863
育ての親・お茶の水博士が買ってくれたんだよ
なのでアトムの両親は学校に通ったりしてたし
感情はあるがアトムのような100万馬力のスーパーロボットではない
866びっくり:2010/10/05(火) 15:49:31 ID:Uv1Fm151P
黒執事がオタや腐女子御用達漫画とされてること
かなり売れてるし、オタや腐女子ではない姉が読んでたから普通の少年漫画としか見られてないかと
867びっくり:2010/10/05(火) 16:24:25 ID:w5QN6bGf0
爆漫のカヤが衆人に書かせたケータイ小説を、実際に連載前に作っていたこと
ttp://discovery-novel.com/renai/awanai/index.php
868びっくり:2010/10/05(火) 17:04:50 ID:ofmYeqC80
>>866
アニメ製作スタッフがかなりそっち方面を念頭に入れて作った、と広言してた
作者にも腐活動歴があるそうで、作中ではほとんどそういう雰囲気はないんだけど、
同類の香りを感じる向きもいるそうで

まあ絵柄がそれっぽいってのもあるかなー
読んでみれば、わりと普通にアクションとギャグがある面白いマンガなんだけどね
869びっくり:2010/10/05(火) 18:22:19 ID:HkksTxwFO
地獄のミサワアニメ化
かつそのキャスティング
870びっくり:2010/10/05(火) 18:31:07 ID:oocWI7OI0
>>869
マジで!?
あのシュールさをアニメで表現できるのか…?
871びっくり:2010/10/05(火) 19:11:50 ID:3wpdQrzu0
>>855
アルジュナ、そんな事があったのか。
となると、まさにそんな濡れ場(直接ではないがかなりのもの)を夕方に流し、
かつ深夜枠でやった総集編で上記シーンを細かに新規追加したSEEDの立場って…
872びっくり:2010/10/05(火) 19:58:21 ID:3Ng6vU4W0
>>869
地獄のミサワじゃなくてカッコカワイイ宣言じゃなかったっけ
873びっくり:2010/10/05(火) 20:25:11 ID:shE+02B40
地獄のミサワは作者だなw
874びっくり:2010/10/05(火) 20:41:14 ID:bib/LGNd0
スヌーピの声がイケメンでびっくり
875びっくり:2010/10/05(火) 20:59:51 ID:7hCZXVeNO
>>874
何年か前にやったミュージカルで、市村正親が演じてて
違和感なかったくらいには、あの犬はイケメンだよ!
ちなみにチャーリー・ブラウンは小堺一機
876びっくり:2010/10/05(火) 21:41:35 ID:GXgOH3JSO
ミュージカルなんてやってたのかww
877びっくり:2010/10/05(火) 22:12:05 ID:bQ9A35KP0
>>876
スヌーピーはアニメでもミュージカル仕立てのものがあるし
難しい事ではないんだろう
878びっくり :2010/10/05(火) 23:32:36 ID:W5CVXmkq0
>>876

映画の「ダウンタウン物語」の逆で
大人がそのまま子供を演じてるパターン
けっこう面白かったけど再演してないね
お客の中には着ぐるみショーと勘違いしてた人もいたらしい
879びっくり:2010/10/05(火) 23:42:01 ID:Lsr5UWbr0
市村正親がスヌーピーって…素顔で犬と言い張るもしくは擬人化なのか、
着ぐるみ状態なのか、キャッツみたいな動物メイクなのか、激しくきになるんですがw
880びっくり:2010/10/05(火) 23:50:10 ID:ofmYeqC80
市村正親パネエw

エレファントマンとかもやってたしなー
「エクウス」で全裸になってたのもこの人だっけ
881びっくり:2010/10/06(水) 00:32:46 ID:/aOFabXKO
>>879
うろ覚えだけど、普通メイクに犬耳装着だった気がする。
犬っ鼻くらいは着けるか書くかしていたかもしれない。
衣装は普通のだったか、犬ツナギだったかは覚えてない。
とりあえず死ねるくらいときめいてたことと
だんだんほんとにスヌーピーに見えてきたことは覚えてる。
882びっくり:2010/10/06(水) 00:37:39 ID:UFIiBcshO
戦国鍋がミュージカルになること
あのヤンキーとかNOBUたちが歌って踊るの!?

まあテニスとかのキャスト出てたし、今戦国ブームだし
甲冑着て炎や雷出してドンパチしてる戦国BASARAもミュージカル化できたらしいし
現代アレンジされてる鍋ならその分はやりやすいのか
883びっくり:2010/10/06(水) 00:46:01 ID:o0r+Ppmt0
「ビルマの竪琴」が児童書だったこと。
自分の知っている範囲が

・タイトル
・小学校で見せられた演劇
・有名な監督によって映画化された

のみで、原作は読んだ事なかったんで
何となく純文学とかそっちの類だと思ってた。
884びっくり:2010/10/06(水) 00:59:07 ID:eho6/GxgO
>>862
その二つのゲームは搭乗マシンに関わる物理法則の設定が同じだったり
雉がキャプテンと同じデザインのブーツ履いてたり、キャプテンの
アニメ版の方にはスタフォキャラと同じ名前のキャラが登場したりと
色々繋がりがあるので最初から意図的に被せてるのかもしれん
885びっくり:2010/10/06(水) 01:07:52 ID:0chKm08a0
>>880
ちょっと待てエレファントマンは象の話じゃないぞ人間の話だぞ
スヌーピーと並べて驚くにはちょっと問題があるだろう

しかしスヌーピーの画像見つけたけどこれはwww
886びっくり:2010/10/06(水) 01:18:23 ID:qB+KDLYS0
新井素子さんが50歳の誕生日をむかえていたこと
YouTubeで観てびっくり

確かにそういう年齢なんだけど
10代〜20代前半で書かれた「あたしの中の……」や
「星へ行く船」〜「カレンダーガール」が自分の中にまだくっきり鮮明に残ってて
100年の半分という1/2世紀がなかなかリアルにならない
887びっくり:2010/10/06(水) 02:32:26 ID:WceTTSUJO
>>882
NOBUママがミュージカルか……パチ層もとるつもりか?牙狼公開だし
888びっくり:2010/10/06(水) 07:51:12 ID:h6UOT7HY0
テイルズオブヴェスペリアに登場する脇役、アデコール(通称デコ)
彼の名前からデコだけとると、口癖であるアールが残ること
ボッコス(通称ボコ)からボコをとると「ッス」が残るから、彼の口癖は「〜なのだ」ではなく初期はッスの予定だったのかな
889びっくり:2010/10/06(水) 08:31:11 ID:6FZmYEC8O
スターシステムの元ネタがジョジョではなかったこと
多分スタープラチナと混じってたんだと思う
890びっくり:2010/10/06(水) 11:35:05 ID:WCdVUTWIO
そこへ更にスターサファイヤとスタートレックを混ぜ込んでみる
891びっくり:2010/10/06(水) 12:03:23 ID:5Wjo9S4HO
元ネタって、スターシステムってキャラの名前か何かなの?
スピンオフとかクロスオーバーみたいな
話の構成とか設定の仕方を表す言葉の一種だと思ってた。
892びっくり:2010/10/06(水) 12:36:22 ID:YyKA3WI9O
>>891
日本/漫画用語としては
ぶっちゃけ(自分の)キャラクターを別作品に使い廻す事。
手塚作品でのそれが有名だがそれ以前から無かった訳じゃない。
例えば見た目はアトムや百鬼丸なキャラが
ブラックジャックに患者として描かれてるアレ。
それを「一度は主役として作品を持った役者が他の作品に脇や仇、
ゲストで出演している」のに例えて「スター」システムと称してる。
893びっくり:2010/10/06(水) 12:36:57 ID:/j/5Z1iL0
>>891
スターシステムは手塚御大が考えた
「キャラクターを役者(スター)として扱い複数の作品に出す事」だよ
例えばリボンの騎士の主人公サファイヤと全く同じキャラデザ(顔・髪型)の女性が
ブラックジャックに数回ふつうの女性役で出演しているが、
子を思うつつましい母親だったり、患者に誠実な看護師だったりと
性格は本来のまじめなサファイヤからあんまりはずれてない
これを「キャラデザの使い回し」ではなく「同じ女優が演じている役柄」と見なすシステム
だから手塚ワールドでおなじみのキャラが出てくると、台詞などが出ないうちから
顔だけでそのキャラが大体どんな役回りをするのか想像がつく

スピンオフやクロスオーバーが小説や音声ドラマでも通用するのと違って、
スターシステムは絵柄のある媒体でないと意味のない言葉だな
894びっくり:2010/10/06(水) 12:53:31 ID:Uh8vTWYAO
いや、別にスターシステムは手塚先生が考えた訳では…
漫画界で有名なのが手塚(と言うか彼くらい全作品が一般に知れてる人がいないから成立しなかった)だから、そう思われてるが
スターシステム自体は映画で大スターばかり起用した事から作られた元々ある言葉だよ
「漫画界では」て意味なら手塚先生が限りなく最初にこれを起用した人だが
895びっくり:2010/10/06(水) 12:54:07 ID:PoSLmNPPO
>>887
信長はいるがNOBUママは出ないと明記されてた
896びっくり:2010/10/06(水) 12:56:29 ID:+soNEDCWP
スターシステムは
トキワ荘世代の作家は割とやってるよね
897びっくり:2010/10/06(水) 13:11:35 ID:ZSxAXZCO0
というか、ぼくわたしのかんがえたさいきょうキャラをあっちこっちの作品に出すとかは
創作し始めの子がよくやってると思う
自分もリア小の頃やったw
898びっくり:2010/10/06(水) 13:30:22 ID:5Wjo9S4HO
>>892-893
うん、それを知ってるから表現方法の一種じゃないのって意味でレスしたんだ。
元ネタって言い方も何か違和感あったし。
>>895が書いてるように、元は映画で使われてたのが転じた言葉だよね。
899びっくり:2010/10/06(水) 14:02:50 ID:AV6JGbn7O
>スターシステム
てかディズニー由来だよ
主人公うんぬんじゃなくてキャラクターをスター=俳優に見立てて使い回すのをメタ的な視点で表現した物
それに対して自作他作問わず他の作品からキャラクターその物を客演させるクロスオーバーはDCやマーベル等のアメコミ由来 例:『イナズマン』にキカイダーが登場、『パタリロ』と『ラシャーヌ』が相互乗り入れ、等
クロスオーバーに似た物として或る作品のキャラクターを主役又は狂言回しに同じ世界観で作った別作品がスピンオフ
 例:『天』→『アカギ』→『ワシズ』、『600万ドルの男』→『バイオニックジェミー』、等
900びっくり:2010/10/06(水) 14:26:26 ID:geIteA/o0
とうとう出銭はパクりだけじゃなく起源まで乗っ取るようになったか。
901びっくり:2010/10/06(水) 14:33:45 ID:9ctZaD4j0
wwwwwwww
902びっくり:2010/10/06(水) 15:09:32 ID:bYDbvmXXO
スターシステムって言葉を知ったのは舞Himeかそのあたりかな
903びっくり:2010/10/06(水) 16:34:41 ID:3HS6ImG+P
下校中の小学生数人(たぶん高学年男子)が
「ハレ晴レユカイ」らしきものを合唱していた。
心底びっくりした。
つべとかで面白動画あさってて、聞いて覚えたんだろうか。
それとも「簡単なんだよこんなの」って歌詞と同じリズムの歌が他にあるのか?
904びっくり:2010/10/06(水) 16:44:22 ID:sCX9hMrgO
声優の代永翼が男だということ
大振りぐらいでしか聴いたことないけど、普通に女だと思ってた。
山口眞弓も最初聴いたときは男だと思ってたなあ。
905びっくり:2010/10/06(水) 17:09:49 ID:u8oVDTsZO
ディケイドで海東の兄を演じていた人が引退して今はフリーターやっていること。昔は結構いいドラマ出ていたのに…
906びっくり:2010/10/06(水) 19:01:42 ID:0AUPNWt5O
声優の小林ゆうの絵が不気味なこと
こういう輩に銀魂のさっちゃん役をやってほしくなかった

間違いなくメンヘラ
枕してるから降ろされないのか
907びっくり:2010/10/06(水) 19:10:43 ID:crjsAi+J0
>>1
908びっくり:2010/10/06(水) 19:17:23 ID:qxx39vLI0
909びっくり:2010/10/06(水) 21:26:59 ID:Hkmwo0fM0
ドラマ相棒の亀山は別に武闘派じゃなかった事。
てっきり、
毎週亀山が逃げる犯人を追いかけたり、犯人と格闘したりして、
亀山が犯人と大立ち回りを演じた後、
右京さんが紅茶を飲みながら犯人のアリバイトリックを高らかに解説し、犯人はうなだれて逮捕される
とかそういう番組だと思ってた。
意外と犯人の動機が真面目な、社会派(?)っぽい刑事ドラマと知ってびっくり。
910びっくり:2010/10/06(水) 21:29:49 ID:1OUnZ4rV0
紅茶を飲みながらw吹いた
911びっくり:2010/10/06(水) 21:36:13 ID:2FYKVU3i0
>>909
生活板に行けよ馬鹿
912びっくり:2010/10/06(水) 21:37:58 ID:IC1wAd2z0
>>909
えっ違うの?
びっくりした
913びっくり:2010/10/06(水) 21:39:22 ID:9uymW8+k0
>>911
相棒なんてナマの中でも比較的大きいだろ
ここで充分だっつの
914びっくり:2010/10/06(水) 21:42:54 ID:2FYKVU3i0
>>913
ID:Hkmwo0fM0に言ったんだけど
墓穴掘ったな
915びっくり:2010/10/06(水) 21:45:46 ID:V40+1epR0
>>914
誰と戦ってんだかw
916びっくり:2010/10/06(水) 21:47:35 ID:9uymW8+k0
>>914
意味がわからん
自演だとでも思ったのか?
917びっくり:2010/10/06(水) 21:49:39 ID:Ei6jmdtW0
輝き549+アドバーグ・エルドルって誰だ…?と思ってググったら
キタキタ親父の名前でびっくりした
と言うか親父主人公の外伝が既に何冊も単行本が出てるとか…
買うしかないじゃないか
918びっくり:2010/10/06(水) 21:53:53 ID:0AUPNWt5O
>>907-908
過剰反応しすぎ
巣から出てこないでくらしあ

小林ゆう その37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1284003848/
919びっくり:2010/10/06(水) 22:20:50 ID:3rcA42QB0
>>918
巣から出てこないではお前だバカ

ご遠慮下さいリスト
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢
920びっくり:2010/10/06(水) 22:28:47 ID:UpcGTIuf0
いつもの奴にいちいち構ってエサやるなよ
921びっくり:2010/10/06(水) 22:58:56 ID:cmJRGb//0
「パンスト」というアニメは「ストパン」の一回回った別称ではなく
まんまPanty&Stockingというタイトルの略だったこと
そしてその内容がいろいろすごいこと
びっくりしたw
922びっくり:2010/10/06(水) 23:01:19 ID:zAWdps0j0
プリキュアは初代の頃からそこそこ知名度のある声優を起用してたこと
何で水樹奈々の時だけあんなに話題になったんだろう
923びっくり:2010/10/06(水) 23:08:22 ID:/UkVfYqN0
プリキュア繋がりで

キュアマリン役の人が、ピラメキーノで
ドSっぽいお姉様キャラを演じてた事
改めて声優ってすげえなあ…
924びっくり:2010/10/06(水) 23:26:43 ID:XkGwPdMLO
そして同じくピラメキーノでコブラージャの中の人も喋ってること。
バクマンでも役をもらったみたいだし一週間皆勤ですな、のじ兄。
925びっくり:2010/10/07(木) 00:08:37 ID:lYFUpsvz0
ジャンプSQにエグザムライの漫画版が掲載されていること。
EXILEにはテニミュを仮病ドタキャンした人がいるのに平気なのか
926びっくり:2010/10/07(木) 00:19:48 ID:gvvlbQhJ0
別に関係なくね?
927びっくり:2010/10/07(木) 00:50:17 ID:U56d2Ezk0
クイーンズブレイドのシズカさんがアニメではかなり活躍していたこと
原作ではあくまでトモエさんのおまけ扱いでゲームブックも出てないのに
レギュラー格の扱い受けてるのは立ち位置的に便利だからなのか人気があるからなのか…
むしろゲームブック出さないと言い切ってる原作の扱いにびっくりしとくべきなのか
928びっくり:2010/10/07(木) 00:57:21 ID:Lp9RepGG0
とはいえ脇役なためにアニメのオリジナル展開で死んだあと
ゲーム側もあ、じゃあ死んだことにしますってことにされたけどね…
929びっくり:2010/10/07(木) 01:17:29 ID:krq8E/UC0
ラスカルの事を思って野生に返そうとする→ラスカルが離れていく
→後ろを向いて帰ろうとする→バーン→猟師に打たれて横たわるラスカル
→ラスカルーーー!!!

これがラスカルの最終回じゃなかった事
世界名作劇場の癖になんてオチつける欝アニメだよと思ってた
多分なんか色々混じってたんだと思うけどよく考えたら
自分自身でもなぜこんな勘違いをずっとしてたのか分からない
930びっくり:2010/10/07(木) 01:30:21 ID:Wi+hECjq0
それ子鹿物語あたりとごっちゃになってる気がするw
931びっくり:2010/10/07(木) 01:37:40 ID:9ZQE2uKMO
確かラスカルはメスアライグマと一緒に泣きそうな目でさよならじゃなかったか?

自分のびっくり
名作劇場版名犬ラッシーのラッシー子犬時代の中の人は田中真弓さん
同じくコリンも田中真弓さんなこと
ルフィやきり丸みたいな元気系なイメージあったから驚いた
932びっくり:2010/10/07(木) 01:38:43 ID:k1Hd13x10
>>929
930の言う通り
たぶん子鹿物語と混ざってる>ラスカル

どっちも野生の動物を飼ったものの飼いきれなくなって…というストーリーだからね。
933びっくり:2010/10/07(木) 01:50:23 ID:G8F1gXb80
ブラックジャックのメス返した後、撃たれるサル思い出してた。
934びっくり:2010/10/07(木) 01:55:50 ID:APGdSOMnO
S・Aが少年漫画じゃなかったこと。
D・N・ANGELみたいな漫画だと思ってた。
935びっくり:2010/10/07(木) 03:56:16 ID:J+O2TE8D0
>>922
多分水樹はCDの売り上げや知名度の割に
メインで張った有名な役や代表作って言えるものがほぼ無かったからじゃないかな
プリキュアに水樹が出るって言うより
水樹に一般的にも有名な作品での主役がついに回ってきた!っていう感じじゃないかと
936びっくり:2010/10/07(木) 04:02:44 ID:4oPOHuDPP
「コミPo!」にびっくりした。腰抜かすほどびっくりした。
来年の同人業界はどうなってしまうんだろうか。

ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-eec6.html
937びっくり:2010/10/07(木) 04:21:26 ID:CEmaUmxB0
>935
それはあると思う。
プリキュアやる前は歌番組とかで「どんな役をやってるの」という質問の答えに
一般人が知ってる役名を言えなかったのが悩みだったみたいだし。
表向きオーディションなんだろうけど業界で水樹に一般でも通用する作品の役を
与えたいって動きはあったと思う。
938びっくり:2010/10/07(木) 04:35:17 ID:ta1iTJkE0
パナソニックが次世代ゲーム機に参入するらしい。
主人公がホームレスに卵ぶつけて、
世界を救うゲームを出したら10セット買ってもいい。
939名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/07(木) 05:14:08 ID:O979Bqka0
てs
940名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/07(木) 05:14:42 ID:O979Bqka0
あのさ
フェアリーテイルの同人誌ってないのって本当?

だとしたら読むのやめようかな
941びっくり:2010/10/07(木) 05:35:30 ID:19sLMlmr0
>>936
それ見たけど確かにびっくりした。
開発中の映像では出来ることは多くなさそうだけど
どれだけ出来ることが増えた状態で発売されるかで
同人業界に革命が起きるかどうか決まるな。

もし、キャラクター作りのバリエーションが実質無限だったり
人体もどこまでも自由に動かせるとしたら
コミケの倍率は確実にハネ上がりそうで怖い。

「揃えても上手に描けるかは本人次第」だったこれまでのデジタル画材と違って
これなら最低限の技術は保証されるわけだから
デジタル持ってない人も思いきって揃えちゃうだろうし。
942びっくり:2010/10/07(木) 05:51:40 ID:YJhxOwVuP
>>937
なのはのフェイトやシスプリの亞里亞じゃ、一般人はわからんからな
943びっくり:2010/10/07(木) 08:18:39 ID:h440X+Mh0
>>936
むしろ制作総指揮が田中圭一ってところにびっくり
944びっくり:2010/10/07(木) 08:58:54 ID:jmxUsXUZO
>>934
だが、ちょっと待って欲しい
そもそもD.N.ANGELは少年漫画じゃなく少女漫画ではないだろうか
945びっくり:2010/10/07(木) 09:53:11 ID:hhDdZRdDO
コミポでいきつくとこまでいったら、手書き&アナログの良さが再認識され…

それの繰り返し…
946びっくり:2010/10/07(木) 10:10:35 ID:08G8u9Ku0
最終幻想14が要求している環境スペックがとんでもなく高いこと
いつの間にか、ゲームは皆が楽しむものっていうもんじゃなくなってたんだね
一部のコアなユーザーやPC好きが楽しむものになってたんだね

自分が最後にしたシリーズは10だから、そこで止まってしまってた自分も悪いのかもしれないが
947びっくり:2010/10/07(木) 10:24:05 ID:UHLwpIJf0
FFはなぜかネトゲにもナンバリング振るから別にあれは気にしなくていいんじゃねえ?
ただ、今現在の最高スペック揃えても一番いい設定ではゲームできないみたいね。馬鹿げてる
948びっくり:2010/10/07(木) 10:43:07 ID:DkQj65cD0
FF14は開始直後とはいえ
斜め上突き抜けるような謎仕様になっちゃってるしな
日本のゲームなのになぜか日本語パッチ
例「チョコボ→馬鳥 サボテンダー→走王樹 装備部位:指→食指 etc…」
当然不評で修正かけたらなぜかチョコ「ポ」に
開発側は「カタカナばかりでわかりにくいという要望に応えて日本語化した」
という弁解をしていた
えっ
949びっくり:2010/10/07(木) 11:40:15 ID:mQLuAPu10
>>948
それどーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー見ても
中国人か台湾人(または血統国籍共に日本人でも母語が日本語じゃない人)がやってる…
950びっくり:2010/10/07(木) 11:43:26 ID:ciJvnFRz0
「女神候補生」がマンガでもアニメでも完結していないこと

原作の不運はまだしも、アニメはオリジナル設定でもなんでも決着つけてるのかと思ってた
951びっくり:2010/10/07(木) 11:54:42 ID:/FtDCJPv0
> いつの間にか、ゲームは皆が楽しむものっていうもんじゃなくなってたんだね

14がネトゲという時点でお察しです
952びっくり:2010/10/07(木) 12:31:24 ID:ORdmrurxO
そのFF14で、オープンβ時点でユーザーから報告されていたバグ(回復魔法で修練値無限取得)を
運営は無視しつづけていたにも関わらず、不具合としてサービス開始後にユーザーBANしたこと
それが「秋のBAN祭り」として祭りになったこと
そしてその運営の対応はサービス開始5日目だったこと
953びっくり:2010/10/07(木) 13:18:47 ID:YOFb8hrSP
ゴッドチャイルドのリフは本当にカインを大切にし、最後までカインを守るために存在した事
何か裏のある人だったから裏切りそうだと勘ぐってたがリフの人格自体は違ったみたいで失礼した
954びっくり:2010/10/07(木) 13:32:53 ID:6WaiNMwS0
>>949
中国人から見てもまったく意味の通じない
なんちゃって中国語なので
開発者は間違いなく日本人だろう
955びっくり:2010/10/07(木) 13:34:00 ID:olp/Kj6c0
ハガレンのジャンルがダークファンタジーだった事(本屋で見かけた最新刊の帯より)
言われてみればダークな側面も強かったと思うが、自分が見てた限りじゃ
漫画は正統派少年漫画のイメージが強かったんで
956びっくり:2010/10/07(木) 14:08:23 ID:08G8u9Ku0
戦国IXAの武将カードコンテストの結果……


……えええぇええぇええぇえぇぇぇぇぇぇっ!?!?
957びっくり:2010/10/07(木) 14:26:12 ID:IICJpyve0
>>956

>>1
何がえええぇええなのかちゃんと書いてくれ
958びっくり:2010/10/07(木) 14:31:16 ID:dby5kBvQP
>>955
少年漫画というくくりの中でダークファンタジーだと思うよ
他のと比べるとバトル色も恋愛色も薄いし
ダークでファンタジーだ
959びっくり:2010/10/07(木) 14:38:11 ID:HNhxUYCjO
つーか少年漫画かどうかとダークファンタジーは別の話だよね
少女漫画でも現実が舞台の恋愛ものとか異世界ファンタジーとかいろいろあるし
960956:2010/10/07(木) 14:41:58 ID:08G8u9Ku0
>>957
スマン
優秀作品として発表された直江兼続のイラストに驚いた
961びっくり:2010/10/07(木) 14:54:15 ID:6WaiNMwS0
池澤春菜のお父さんは池澤夏樹でお爺ちゃんが福永武彦なこと
すごい一族だ
962びっくり:2010/10/07(木) 16:58:29 ID:JyIA6+3j0
新聞の一面に「ホモカップリング」という単語が出ててびっくりしたw
ノーベル賞関連の記事でした
963びっくり:2010/10/07(木) 17:17:48 ID:dCj+4aau0
>943
自分もびっくり
つか、田中圭一にはいつもびっくりさせられるwwww

今まで一番びっくりしたのは、ゲーム誌に載ってた「ぶちギレ金剛!!」の
PR漫画の隅っこに「漫画:田中圭一」って書いてあるのを見た時
どう見ても本宮ひろ志の絵柄まんまなのに…
その後、ゲーム内の本宮絵も全部田中圭一が描いたと知ってさらにびっくりした
964びっくり:2010/10/07(木) 18:01:50 ID:KCjJeEPr0
>>963に便乗びっくり
自分はゲーム雑誌で手塚そっくりなギャグ漫画を書いてる人が
昔ドクター秩父山を描いてた人だと知って超びっくりした

秩父山、単行本持ってるよ…

もひとつびっくり
浅野いにおってよしもとよしともが名前変えたのかと
表紙だけみて思ってたら違う人でびっくり
965びっくり:2010/10/07(木) 18:09:25 ID:/iNr/3I10
ウサビッチが日本産のアニメだったこと
あの造形といい絶対海外ものだと思ってたのに…
しかしよく考えたらウサビッチもキレネンコも日本語w
966びっくり:2010/10/07(木) 18:23:08 ID:3uIq0ryiO
えっ
キレネンコはロシア語だよ
967びっくり:2010/10/07(木) 18:24:22 ID:APGdSOMnO
>>944
D・N・ANGELって少女漫画だったのか!
それにもびっくり
968びっくり:2010/10/07(木) 20:38:34 ID:3kr1A9Hl0
>>967
一応掲載誌はあすかだしねえ…
969びっくり:2010/10/07(木) 21:06:46 ID:ITw6bbpXO
杜康潤さんが荒川弘さんのアシスタントだったこと
ハガレンのおまけ漫画に初期から登場してた
道理で単行本の帯の推薦文が牛さんだったわけだ
最初どう言う関係かと不思議だった
970びっくり:2010/10/07(木) 21:23:34 ID:09dOLrGD0
>>969
もう一人よく名前が出てくるアシスタントさんは
美術出版社のデジコミ本の表紙や作例描いてるよ
971びっくり:2010/10/07(木) 22:29:09 ID:DPyMlyDlO
ソウルイーターのブラックスターが人気投票2位なこと
主人公の一人とはいえ元気おバカキャラの高順位にびっくりして
原作読んでみたらアニメと違ってイケメンで焦った
972びっくり:2010/10/07(木) 22:42:18 ID:lv9URqn/0
>>941
遅レスだけど
酷すぎて(゜Д゜)ってなった
マジかよ…マジかよ…

今だって背景はぜーんぶ素材!みたいなマンガばっかりなのに
絵が描けない人がこれを使って漫画を描けるのは可能性が増えて良いことだと思うが
これ以上手抜きマンガが増えると思うと日本オワタ
973びっくり:2010/10/07(木) 22:46:13 ID:lv9URqn/0
ごめん>>936だった
974びっくり:2010/10/07(木) 23:09:37 ID:OQzMda3a0
次スレ誰も立てないなら立てるよ
5分後くらいまでに立てるよ
975びっくり:2010/10/07(木) 23:11:54 ID:OQzMda3a0
立てました。

最近知ってびっくりしたこと@同人板36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1286460676/
976びっくり:2010/10/07(木) 23:17:21 ID:jjSsxu7E0
乙!
977びっくり:2010/10/07(木) 23:26:45 ID:/iNr/3I10
>>975
乙!

>>966
いや、「キレるからキレネンコ」って監督が言ってるみたいだし
кирененкоでロシア語調べてみても何も出なかったよ
どうでも良いけどDVD欲しくなってきた…
978びっくり:2010/10/07(木) 23:45:53 ID:aKvOjNQyO
シートン動物記のオオカミ王ロボの舞台化
キャストに犬耳装備なのか、それとも犬連れてくるのか…
979びっくり:2010/10/08(金) 00:09:29 ID:pr6AKx9H0
北斗の拳のハート様は、ハートという名前なのではなく
シン(KING)の部下の四天王だからハートなのだと言うこと
今まで名前しか知らなかったが、今頃原作読んで驚いた。
980びっくり:2010/10/08(金) 00:39:03 ID:gbP+yr8oO
>>948
まあ、FF14は別名「チャイナルファンタジー」だしな
981びっくり:2010/10/08(金) 04:49:32 ID:lazuxA/a0
>>972
「デジタル素材を使う」=「手抜き漫画」
と即座認定ってのはどうかと。

「話の設定に細かい選択肢があってそれを全部選んで実行すると
ネームの作成まで自動でやってくれて、
でも用意してあるテンプレの範囲でしか作れなくてテンプレ漫画量産」
てなら手抜き漫画とケチつけりゃいいけどさ
コミPo!がやってくれるのはあくまでも画面構成の手伝いにすぎんぞ。

「漫画」は絵だけじゃなくネーム力や画面構成力も大事なんだから
ソフトの性能次第では上手い絵が描ける事が売りにならなくなって
「面白い話を描ける奴が勝つ」「カッコイイ画面構成ができる奴が勝つ」
そんな時代が来るだけだよ。
982びっくり:2010/10/08(金) 04:58:41 ID:tip5F8as0
>>978
ええええええ
と思ったけど過去には銀牙〜流れ星銀〜が舞台化されたことがあったそうだから
できない話ではないんだろうな
983びっくり:2010/10/08(金) 05:06:30 ID:Qn3P4VIg0
デザインの世界でも90年代にデジタルが出てきてから、
それまで不器用を理由にデザイナーを諦めていた人が
多くデザイナーになれる現象が起きたよ
自分もその一人

器用さを武器にその座に君臨してる人には悪いけど
最後に勝てるのは人の心を掴むセンスを持った奴だけってのは
あるイミ平等だわな
984びっくり:2010/10/08(金) 05:08:26 ID:9r7+wrD80
>>982
ええええええ
銀牙ってあの犬漫画だよな?舞台化?どういう状態?
ぐぐったらwikiに「ミュージカル版」の記載があった。
登場人物が犬耳しっぽ装着なのか、着ぐるみなのか……

……赤目が好きだったなー
985びっくり:2010/10/08(金) 05:15:53 ID:88I0PKgeP
臼田が結婚したこと
相手も連載中の飛翔漫画家だということ
その飛翔漫画家の人が実は女性で結構可愛かったこと

びっくりしたけどおめでとうございます
986びっくり:2010/10/08(金) 06:14:41 ID:LKE/SoLa0
びっくりして調べたら、エニグマの作者らしい
現行連載陣で女性っつったら保健室の先生の方しか知らんかった
987びっくり:2010/10/08(金) 06:23:45 ID:9F4p9SLE0
>>985
WJで連載中の漫画家と聞いて保健室の人かDグレの人!?
と思ったけどよく考えたら後者はWJで連載中じゃないなw
エニグマの人が女性だとは思わなかったからびっくり
988びっくり:2010/10/08(金) 07:42:54 ID:l6rtUuSS0
うすたとジャンプ新連載のエニグマの作者が結婚した事
ネタ?ガセ?と思ったがどうも本当のようで。
連載取ったら結婚して下さいとか
死亡グラフ的約束でもしてたんだろうか?

あとエニグマ作者が女でしかも美人と分かった途端
これまでアンチだった連中の中に手のひら返す奴がいてワロタw
989びっくり:2010/10/08(金) 08:26:26 ID:91Zz98Z50
少年誌に女の人が描いてたら叩いてた風潮があったようだけど
読者も美人には弱いのか、可愛いな
990びっくり:2010/10/08(金) 08:48:41 ID:/UnGTsPz0
アンチスレ見てきたけど手のひら返す奴なんていなかったけど
煽りレスはあったけど
991びっくり:2010/10/08(金) 09:02:48 ID:TjJPmTL90
うすたの相手、自分は女性作家と聞いて真っ先に再生の作者が浮かんだ。
最近飛翔読んでなかったから女で現行連載漫画家って再生の作者しか
思い浮かばなかった。
992びっくり:2010/10/08(金) 09:08:50 ID:ZIEs0i+Q0
薄他の結婚、このブログがソースらしい。
ttp://ameblo.jp/sugarrave/entry-10658092834.html

この絵が薄田とえにぐ真だろうとの推測元。
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100924/22/sugarrave/5b/b3/j/o0800060010765657201.jpg
993びっくり:2010/10/08(金) 09:34:35 ID:HTSZDBu70
>>992
手の部分は砂糖菓子かな?すごい

お嫁さんがほんとに可愛くてびっくり
994びっくり:2010/10/08(金) 09:45:39 ID:R315L0P30
>>988が気になってぐぐったら
うすた先生がおしゃれ系イケメンでびっくりしたw
995びっくり:2010/10/08(金) 10:02:47 ID:uXw7/5YI0
>うすた京介、真木よう子の結婚はショック!「リアルに付き合いたかった……」

去年こんな事言ってたのに・・・
996びっくり:2010/10/08(金) 10:31:42 ID:tyUczZz20
>>975
997びっくり:2010/10/08(金) 10:39:39 ID:eoct6UCG0
コミPo!は開発の際にラノベ作家に画面を見せたところ、
「こういう事なら漫画を描きたい」
という感想が
見せた殆どの作家から返ってきたこと

おまえら文章が好きだからラノベ作家になったんじゃないのか
同人でもよく漫画を描いていたはずの人が
「小説の方が好きだから」という理由でいつの間にか文章に転向してるケースあるけど
あれやっぱウソか
絵が下手すぎて漫画挫折した言い訳か
998びっくり:2010/10/08(金) 11:25:19 ID:ZIEs0i+Q0
自分の満足できるレベルの物が出来上がるって意味で「小説の方が好き」って言ったのかもしれないし
>あれやっぱウソか
って言うのは、子供の意見じゃないか。
999びっくり:2010/10/08(金) 11:29:44 ID:/UnGTsPz0
人によるとしか
1000名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/08(金) 11:30:08 ID:0gCMSd+L0
最近知ってびっくりしたこと@同人板36
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1286460676/
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://yuzuru.2ch.net/doujin/