買い専の本音 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海鮮 ◆NLTXx5OXpc
特定のサークル晒しは厳禁で本音吐き出しましょう

ウイルス対策用にトリップ推奨
買い専#買い専
海鮮#海鮮
回線#回線

↓過去スレ
買い専の本音
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179387275/
買い専の本音2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1201078812/
買い専の本音3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1224327253/
2海鮮 ◆FzzO1AydZI :2010/01/30(土) 20:09:07 ID:PrdXrjZC0
>>1ありがとー
3海鮮:2010/01/30(土) 23:39:22 ID:ECSaDqihO
>>1 乙!

前スレの流れを引っ張って
自分の好きなサークルさんも小説だと萌えがないタイプだ
その人の漫画には萌え滾ってるのでツボが違うってこともないと思う
話が破綻してるわけじゃないのに萌えない小説ってのは何なんだろうな
4海鮮:2010/01/31(日) 12:50:21 ID:khp4RDpy0
>>1乙!

>>3
文体が壺に合わず酔えない小説は例え理想通りの展開でも萌えないよ
逆に展開が尽く地雷でもとにかく文体や表現がド壺に酔わせるタイプの人だと
読むのも辛いのに読まずにいられなくなるな
5海鮮:2010/01/31(日) 12:53:14 ID:+nwypKtq0
一乙
なぜいきなり壷ポエムの話になったのかと思った。
6回線:2010/01/31(日) 14:13:12 ID:+UNHNeOL0
さほどエロくないのにやたら萌えるのとか
エロばかりなのに全く萌えないのとか
小説って難しい
前者の本見つけた時は小躍りw
7海鮮:2010/01/31(日) 16:49:33 ID:5nvgqaRp0
まあ萌えの基準がエロ中心な人ばかりでもないしね
自分はエロばかりで萌える作品のほうが少ないなー
エロ以外の部分で萌えられる作品はエロ部はさらに美味しい場合が多いけども
8海専:2010/01/31(日) 17:39:46 ID:/1suDbMy0
>6
それはマンガでもあるよ。
エロばかりで下手なわけでもないのに読んでも白けちゃう本ってある。
そういう本出してるサークルって頭使ってないのかなーとかって思っちゃう。
ワンパターンで「ほら、エロだからおいしいでしょ!」ってテンプレどおり
描いてるだけのような感じ。
そのうちそういうサークルはチェックリストから外れちゃう。

エロ無くてもガッツリエロでも同人誌は萌えられてなんぼだと思う。
9海鮮:2010/01/31(日) 18:40:07 ID:Kr69Nz5U0
1乙

前スレ972に同意
できればきっちりと分けて書いて欲しい
読みにくいし、時々話が繋がってないことがある
あとよくあるパターンで小説書きの方で状況説明になってしまってて
マンガの方がただの場面説明になっちゃってたり
小説の方もマンガの方も個人でやる時はどっちも出来て萌えるのに
合わさった途端に中途半端になってしまうことが多い
やってる側は楽しいんだろうけど
10海鮮:2010/01/31(日) 19:18:46 ID:Tir0D3BuO
ちゃんと絵になるシーンを選んでるならまだわかるが役割分担的な漫画化はなー
サクル側が漫画と小説です!って売り文句のようにしてるのがまた辛いわ…

>>6じゃないけど小説って難しいよ
立ち読みで漫画は萌えられそうって確認してから買うけど
小説は文体と内容に地雷が無さそうなことくらいしか確認しきれないから
11海鮮:2010/01/31(日) 23:28:36 ID:MLeb0BuD0
小説は新規開拓難しいよね
イベント前にサイトでサンプルを挙げてくれてるとすごくありがたい

ただ通販だと届くまでwktkしてたのに、実際に届いてみると
文字のサイズが大きかったり、二段じゃなく一段だったりで期待はずれになるときもある
できればサンプルは実際のレイアウトで挙げてほしい
12海鮮:2010/02/01(月) 04:38:17 ID:Oqy+6tN90
>>8
そういうサークルってジャンル初期にはすごく売れるらしいから
ジャンルを渡り歩いては狙ってテンプレ繰り返してるところも多いよね

多少他と傾向違ってもその人なりに解釈した話をかくサークルは買い続けてしまう
13海鮮:2010/02/01(月) 09:50:22 ID:jjaGZGNU0
たしかに小説の新規開拓は難しい
たまに、文はさほど上手くない・キャラもちょっと崩壊気味なのに
なんかすごく惹かれるとか萌えるとかあったりするから(逆も然り)
簡単に取捨選択できないんだよなぁ

自分はイベント前に片っ端から回ってサイトの小説なりサンプルなり読んで
よほど微妙なところだけ切って、あとはとりあえず買ってみるようにしてる
14買い専:2010/02/01(月) 22:08:43 ID:QtKjimRz0
自分もサイトを回って参考にする
でもサイトやってないようなネット音痴な書き手さんに
もんのすごい当たりが隠れてる気がするんだよなあ…
15買い専:2010/02/02(火) 06:24:11 ID:WrulM58R0
サークルチェックするときはそっちに集中しちゃって
サンプル読んでも内容が頭に入らないんだよな…
会場で中身確認するにしても漫画より読むの時間かかる分
買わずに去るのがやっぱり心苦しいわ
知り合いの漫画サークルさんに無配置かせてもらう方法浸透しないかな
漫画しか興味ねえよって層はスルーだろうけど
「別サークルの無配ですがよろしければ」って一声かけてもらって
頂いたコピ本がすげえ当たりだったから夢見てしまう
16回線:2010/02/02(火) 07:00:56 ID:pI01iazs0
>>4  

自分は違うなー、はじめは文体苦手だったのにあまりの萌えシチュに
だんだん感覚マヒしてきて、文体が気にならなくなり、さらには
ジャンル生息中はサイト日参して、イベント毎に駆けつけるほどの
信者になったことがww
17海鮮:2010/02/02(火) 11:56:16 ID:lnpibW/N0
文体やらのアラが気にならなくなってく場合とどんどん気になってく場合と両方あるわ
そんときの自身の萌えの沸点に影響される気もする。

>>14
事前のサイトチェックだけで決めるのは難しいね
並行して、オフ専などの未知のサークルさんはやっぱり試し買いしてみてる。

漫画サークルに無配委託はちょっと微妙かな
小説サークルでは 漫画<小説、漫画サークルでは 漫画>小説
の脳内優先順位で買いあさってるので多分スルーしてしまいそう
18本音:2010/02/02(火) 15:30:48 ID:7V5VMPch0
>>16
そういう書き手が商業オリジナルにいって、読むと
「ああこれがジャンルマジックでしたか」となるよね…
逆もあるけど
(好きなプロ作家が自カプ本を出したが
萌え処が合わずさっぱり萌えない)
二次なら文体も大事だけど萌えが合うかは重要だなー
19海鮮:2010/02/02(火) 15:59:15 ID:0Li3G5U20
いつも買うのは漫画だけど1イベントに2〜3冊くらいは
じっくり読む小説も買いたいと思ってるライトな小説読みの自分にとっては
オマケ的に無配でもらってその場ではスルーしたとしても
家に帰って戦利品の中にそれが混ざってて
つい読んでみたら大当たり!…だったらかなり嬉しいかもしれない
その場合URLがあればほぼ100%ブクマしに行く
でもコピー本よりはペーパーレベルの短編の方が試しに読む確率が高いから
その短さで萌える文章ってかなりハードル高そうだけど
20回線:2010/02/02(火) 17:14:53 ID:J0k0KjwJ0
自分はカプやシチュに地雷が無いから、新規発掘は基本博打買いだな
試し買いは一番厚い本(再録があったら再録)、中身は見ないで買う
列があるサークルより列にはならない、それでいて人が途切れないサークルに当たりが多い
いつも買うサークルの新刊が落ちてたとかで予算が余ったときしかやらないけどね
21海鮮:2010/02/02(火) 18:49:02 ID:ZaxYl2I80
>>20
同じく自分も地雷無し、新規開拓は博打買いだ

分厚い小説大歓迎だけどエロが多いのはつまらないからパラ見で確認はするな
基本大手は再録のみまとめ買い、島〜誕席の厚い本が好き
22回線:2010/02/02(火) 20:14:14 ID:Vti1PEYB0
自分は原作に似た文体がなんとなく苦手で、手を出さなかったんだけど
予算が余ったときにお試しで再録買ってみたら当たり!ってのはあったな
はずれたら財布に痛いけどね…

23回線:2010/02/02(火) 20:49:32 ID:M4v7sp900
自分は新規で厚い本は買わないなー
最近、無理に文章を細かく引き延ばして書く人多い気がする
ページ稼ぎたいんだろうけど逆効果
薄くても簡潔で綺麗な文の方が萌えるよ
24海鮮:2010/02/02(火) 21:30:20 ID:3NEaRFkt0
長文自慢、厚さ自慢日記を書いてるような作家に限って、中身ないこと多いよな

自分の場合、サンプルはないけどインフォメブログが自信ありげで、書店委託もしてて
マイ絵神が「凄い小説本を買った!」と心酔して紹介してるから期待して買ったところが
単に難しそうな文章を並べただけの、読みにくい雰囲気小説でがっかりしたことがある
このカプで小説サークル一つしかないからと思って、我慢して読んでも完読できなかった
やっぱりサンプルは大切だと思った
25回線:2010/02/02(火) 22:20:15 ID:FFmO6C340
薄くても萌える本があるのすっごく同意
特にラブ主体だとほんとに凝縮された萌えって感じでめちゃくちゃ良いのある
でも自分はストーリーものというのも楽しみたいので
基本的には薄いのも厚いのもチェックするかな
長けりゃ良いストーリーものとは限らんが、短いとその時点で物理的に無理だし

ちょと逸れるけど、すごい大好きな作家さんで短編が物凄く面白くて萌えるのに
あるとき長編書いたら全然萌えも燃えもなくてびっくりしたことがあった
上手いって思う人でもやっぱり向き不向きはあるんだな
26海鮮:2010/02/02(火) 22:27:17 ID:ki21Z60Q0
「薄くても萌える」じゃなくて「薄いからこそ萌えやすい」んだと思うよ
長編にすると粗がボロボロ出て目立つからな
その点短編の方がハードルは下がる
本当に実力のある人じゃないと長編で萌える作品は無理だ
27回線:2010/02/02(火) 22:48:33 ID:atfLL1nB0
>>20
あるある
島〜胆石で列ってるところで当たりってあんまない
全くないとは言わないけど、絵がウマーだけと漫画はテンプレかへ(ryが多かった
回線らしき人物に声かけられてるサークルは、好みさえあえば、当たりのことが多かった
ってかなりピンポイントな条件だけどw
28海鮮:2010/02/02(火) 23:34:28 ID:ZaxYl2I80
>>26
一般的には短編の方が難しいって言われてるよ
長編だとあれもこれも詰め込めるけど、短編だと上手く削ぎ落とさなきゃいけない
短編が上手い人は練習すれば長編も上手く書けるようになるけど
逆が出来る人はあまりいないとよく聞くし

ただ一見ハードル低く見えて、しっかり考えずに短編書く人がすごく多いから
同人だとへ(rな作品が多い印象にはなってるとは思う
29海鮮:2010/02/02(火) 23:38:18 ID:ZaxYl2I80
×印象にはなってるとは思う
○印象になってるとは思う

ごめんw
30海鮮:2010/02/03(水) 00:24:04 ID:WAbpc/R10
>>28
うーん
同人の場合は28のいう「一般的」にはあまり当てはまらないような

作品としての質を上げようとしたらそりゃ難しいだろうけど
同人の場合、読み手側もそんなにハードルは高く設定してないし
質の高低と萌え度って必ずしも正比例するもんでもなかったり
31回線:2010/02/03(水) 00:26:30 ID:UBCzCTaN0
>>28
プロならそうかもしれんけど

シロートの同人レベルだとやっぱ長編書ける人のほうが希少だし
うまいイメージだなぁ

オンで見るssってキャラのポエムっぽくて
ストーリーを書いてないのも多いしさ
32海鮮:2010/02/03(水) 00:33:27 ID:WAbpc/R10
あと二次の場合は、原作の世界観やジャンルに浸透してるイメージやネタは
改めて説明しなくていいってのもある。
そぎ落として詰め込まなきゃいけない要素が少なくなる分
オリジナルよりは短編書きやすいんじゃないかな
33海鮮:2010/02/03(水) 00:37:47 ID:xW+VXWRc0
長編短編は書き手の向き不向きもあるしな

いつも長編で面白い話書いてた人が、アンソロで短い話書いたらイミフだったり
逆に長編でぐだぐだした冗長な話書いてた人が
アンソロで短編書いたらテンポがよくて面白かったりとかあるし

後者の場合、ネタは好みだということが分かったので
また短い話なら読んでみたいと思ったんだが、長編しか出さないんだよな
またアンソロ参加しないかなー
34海鮮:2010/02/03(水) 01:03:17 ID:x0xiTm9T0
二次の場合だけど
長編小説はどうしてもオリジナル要素が濃くなる印象があるから
原作の関係性の狭間の部分が読みたい自分にとっては
長編よりも短編〜中編の方が萌える場合が多い

好きな作家さんがジャンルスレで短編pgr中身無いpgrされてると
手法が違うから当然といえば当然なんだけど
これが漫画だったら話のボリューム的には結構な長さなのになと思って
やりきれない気持ちになる
ページ数に関して言えば小説の人はたいへんだよね
逆に言えば少ないページ数に話を詰め込める利点もあるけど
35回線:2010/02/03(水) 01:56:06 ID:zX8ZSRHh0
売れてる長編小説サークルはひたすらテンプレ繰り返してるとこが多いイメージ
漫画サークルもそういうとこ多いけど、やっぱり読むと小説の方が印象残る
そういうとこの本は大抵3冊買ったらもういいや…てなりがちなんだけど
移動後もジャンル被ったりして気付かず買っちゃって物凄いデジャヴ感を味わう

自分の経験上、短編書きは新しいジャンルで化けてることもたまにあるんだけど
長編書きは良くも悪くもあんまり変わらないんだよね
キャラの名前変えただけのパラレルとか、でもそれが売れるんだろうなあ

何が言いたいのかというと、ただ斬新な長編が読みたいです
36海鮮:2010/02/03(水) 01:58:56 ID:Ku9RC/8k0
キャラを使ったオリジナル本格ミステリ
37海鮮:2010/02/03(水) 08:39:46 ID:vwpz+8uT0
>>28
>短編だと上手く削ぎ落とさなきゃいけない

これはプロだとページ制約があるから、それに合わせて書く、纏めるって
いうのは技量が必要だけど、自由に書いていい同人じ当てはまらないと思う。
短い文しか書けないって場合が多い。
38海鮮:2010/02/03(水) 09:14:36 ID:v0e9IV/Q0
長編好きだからよく読むけど実際たいしたことないのが多いよ
とにかく読みたいから買うし読んでる間は萌えるけど
あとあと何度も読み返すほどの神作品は少ない
あることにはあるんだけど極めて少ない
それに本当に短編の方が難しいというのなら
今頃そこらへんに萌える長編がごろごろ転がってるだろうしな
そんな夢のような状況には殆どお目にかかったことはない
39回線:2010/02/03(水) 09:33:17 ID:UBCzCTaN0
まあ、長編のほうが簡単だというなら
みんながみんな長編書いているだろうしね
長編のほうが単価高いし、儲かりそうだから
40回線:2010/02/03(水) 12:41:17 ID:XP3RaOq30
難しいってのは想像つく>長編
だってどう考えたって萌えシーンのみ切り取りの萌え特化型短編より
なんか事件を設定して起承転結を上手く面白くまとめるほうが難しそう
でも読み手としてはどっちもほしいw
同人だと萌えが合わないと面白さ半減だし、長編で合う人探すのは余計に難しいよね
反面ツボにハマる長編作家さん見つけると小躍りするし神になる
41回線:2010/02/03(水) 16:52:52 ID:IDdXPacT0
自分はとにかく恋愛でグルグルしてる描写が好きだから
短編だとちょっと物足りないことが多いんだけど
長編だとメインの事件とかに紙面が割かれて萌え減ってることもあるんで
60Pくらいの中編が一番合うものを見つけられることが多いな
もうやめたジャンルだけど、そのくらいのボリュームで不器用な主人公が
ヒロインとすれ違ったり誤解されて落ち込んだりとかしてる描写が
とにかく上手い作家さんがいて、その人の本は例え地震や火事でも持ち出せるよう
枕元のバッグに入れてあるw
42回線:2010/02/03(水) 22:47:28 ID:dkRzROxm0
漫画の人と小説の人の二人でやってるサークルで
いつも漫画と小説半々の本を出してらっしゃるんだけど
小説の方は、なんというか全ての行動を全部細かく書く作風(?)で
魅力が半減してる気がする
ページ数合わせなきゃいけなくて大変なんだろうけど
なんか気の毒な感じがする
43買い専:2010/02/04(木) 01:53:30 ID:3HuomA450
>>42
あるある
原作のギャグの描写まで逐一書いてて
そこは省いてくれと思ったことがある

最近はケータイ小説のスタイルも出回ってるから本当に見極めが難しい
自分はケータイ小説は無理なんだけど
人によっては、
「小説は買わないけどケータイ小説風なら読む」って層もいるだろうから
小説でひとくくりにされてしまうのは
読み手と書き手お互いに損な気がする…
44買い専:2010/02/04(木) 23:30:13 ID:hRTBhPNF0
>>43
>ケータイ小説のスタイル
私は今まで当たったことがないのだが
やっぱり注意書きとかされてないよね?

文字書き絵描きの合同サークルの合同本にしろ
中身の注意(小説です、漫画です、両方です)をちゃんとしてほしい
できれば表紙に入れてほしいが、無理ならポップとかポスターでもいい
こっちも試し読みして回避する努力はするがサークル側も何かしら動いてくれ
45買い専:2010/02/05(金) 00:57:06 ID:nw0TWavu0
結構小説本って出てるんだね。
自ジャンルは小説サイトはすっごく多いのに、サークルはほぼゼロに近いよ。
サイトの方もssが多い。
長編だと、原作がゲームなので本編の流れを小説化したものが多い。

ガッツリ長編(原作沿いじゃない)の小説本欲しいなー
46回線:2010/02/05(金) 11:29:19 ID:uyVkiJXu0
自分もケータイ小説風、無理だなあ
製本されてる限りは縦書きで読みたいし

作家買いしてる本
自ジャンルで偶然知った全く興味のないcpの小説書きさん
薄い本ばかりだしHもほとんど無いのだが
あまりにも文章が綺麗でファンになってしまった
文章の美しさはcp萌えを越えるんだなあ
47海鮮:2010/02/05(金) 23:53:37 ID:lDe4nSV70
文章で惚れるって珍しいな
読んでる最中って文体なんか気にしないから
と思ったけど、自分も文体が好きだった作家さんいたの思い出した

その人の文章はあんまり上手くなかったんだけど
それを補うだけの勢いがあって、テンポとかリズムがよかったので楽しく読んでた
でも何冊か書いて文章が上手くなってきたら
勢いやリズム感が消えてしまって萌えなくなった
48回専:2010/02/06(土) 01:50:30 ID:HQ6iE2nX0
絵のへたうまみたいな現象か?
その人の良い部分がなくなっちゃうと悲しいよな
技術的には向上しているから言いづらいし
(例えば一人称が上手かった人が三人称を書くようになったら、
「以前書かれていた一人称の作品が好きでした。
今後は書かれないのでしょうか?」なんて聞くことができる)
買わないという選択肢をとるしかない歯がゆさ
49海鮮:2010/02/06(土) 02:44:44 ID:xzLDpcFY0
ヘタウマなら作風にもあてはまるな
コメディなら面白いのにシリアスになった途端gdgdになったり

自ジャンルは歴史もの?なだけに史実≒原作なネタが多い
書き手には初めてのネタかもしれないけど読む側は正直おなかいっぱい
史実ネタを使うなら上辺をなぞるだけじゃなくてその人なりの解釈を入れて欲しい
ドラマチックなのは史実であってその人の話じゃないんだよなー
50買い専:2010/02/06(土) 03:30:38 ID:6ic47c8b0
「書き手としてはこの歴史ものを扱うなら一度は書かなくちゃ、」
みたいな義務感で書いてるのが透けて見えると残念だね
51海鮮:2010/02/07(日) 01:24:49 ID:JRYct0DO0
>49
すごく良くわかる
買った好きカプの5サークルぐらい全部同じ史実ネタだった時はガックリきた
確かにそれぞれ違う話ではあるんだけど、示し合わせてもしたのか?と思うぐらい
ある史実のシーンが同じ様に書かれてて「またか・・・」となったよ
書く側にとってはそこが一番萌えるところ&書きたいところなのかもしれないけど正直もうそのネタおなかいっぱいだ
52海鮮:2010/02/07(日) 03:07:17 ID:3XVvYZSs0
めちゃくちゃ身勝手な海鮮の意見だけど、合同誌文化は廃れて欲しいなと思う
作り手側からしたら楽しいし交流になるし、
ページ数や印刷代半分で済むし色々お得な点が多いんだろうけど、
海鮮的には神の部分だけ欲しいんだよ、合同相手のへry作品はいらない
合同誌と同じ値段で買うから個人誌で出して欲しい
同じ値段でも、へryとの合同誌だとなぜか凄く損した気分になるんだよね
掲載順が神→へryだと読後感とか最悪だし逆でも嫌だしw

まれに合同相手も神なこともあるけど、それはほんとに極稀だからなぁ
53海鮮:2010/02/07(日) 08:57:19 ID:nthfzdMf0
>>52
言いたいことはすごくよくわかるが、個人誌出すほどのモチベorスキルがない、
もしくはそんなに枚数書けない等の温泉神作家さんもいるからなー
そういう人のオフ参入への入り口としてはアリだと思うんで廃れて欲しくはないな
54海鮮:2010/02/07(日) 09:10:13 ID:5jtrDkor0
自分も廃れて欲しくないな。
新規作家開拓になるし。

でも合同誌を金儲けのために連発する作り手は滅んで欲しい。

前に買った合同誌の後書きに
「このキャラの合同誌の構想は、このキャラの概要が明らかになる前からあった」
と書いてる人がいてアホかと思った。
要するに一番乗りといいたかったみたいだけど。
そこはジャンル初期に合同誌で行列作ってたのに味を占めて合同誌連発してるけど
主催者に魅力が無いから淘汰対象になってる。
55海鮮:2010/02/07(日) 11:01:17 ID:2fmC8dJE0
小説で一段、上下左右に飾りがついて字がやたらとでかいすかすか仕様は勘弁して欲しい
それで百ページ越えって間違いなくボッタだ
二段で飾り無くせば半分以下の頁数なんじゃないの
すかすかな小説は楽して設けたいのみえみえで萎える
56海鮮:2010/02/07(日) 12:04:34 ID:ht9OU7yE0
飾りでスカスカなのは流石にいやだけど
小っちゃい字でびっしりなのも嫌だけどな…目が疲れる

とりあえず二段組で開いて首かしげるほどじゃないレイアウトならいいんだけど
57海鮮:2010/02/07(日) 12:48:20 ID:irTD4wY80
廃れてほしいとは思わないが合同誌は自分も買わないや
好きな描き手でも、p少ないから話が薄くなって正直あんまり面白くないことが多い…
自ジャンルだとアンソロの類は何故か揃って主催が微妙な人ばかりなのでアンソロも買わない
58海鮮:2010/02/07(日) 12:48:42 ID:MHm3baLO0
合同誌は個人妄想が伸びないでみんなでネタが似通うようになるから
廃れて欲しい派。
同人なんだから、その人なりの解釈・キャラが見たいんだよ。
59回線:2010/02/07(日) 13:36:02 ID:oo0TgyhR0
アンソロはマジで当り外れ大きいよな
やってる人らは楽しいんだろうけど
1人4〜6ページの漫画や小説がいっぱい入ってる本なんて…
まあ、お祭り気分を楽しむって事なのかなー
60海鮮:2010/02/07(日) 13:40:21 ID:peiyvHZO0
中〜大型ジャンルに参入時には重宝するけどな
大体大手〜中堅が作るからサークルカタログ代わりになる
でも何冊も買ったりはしないな
いずれ再録されるし
61海鮮:2010/02/07(日) 23:11:49 ID:/g6oTInp0
>>60
しかも何故か再録本で読むと
アンソロで読んだ時より面白く感じる…自分だけかもしれないけど。
アンソロはいろんな人の個性や味がごちゃまぜになってるから
落ち着いて作品に浸るって態勢で読めないのかも
ごちゃまぜっていうのもアンソロの面白さなんだろうけど個人的にはアンソロはハズレが多い
62海鮮:2010/02/07(日) 23:27:19 ID:nDc3wMpm0
イラスト一枚の参加がやたら多いアンソロが嫌いだ
他ジャンルの大手の描き慣れてないイラストおいしくないです
面倒だから最近はアンソロ自体買わなくなった
63買い専:2010/02/08(月) 01:22:27 ID:AC9Wg9Cm0
イラストはいらない…
64回専:2010/02/08(月) 04:45:25 ID:gyaRK2pY0
イラスト本だとわかって買うのはいいんだけどな
すっごい薄い本同時に二冊出して(同ジャンル、同作品傾向)
どちらにも1ページ丸々他ジャンルの宣伝イラスト(同じ絵)を載せてたときは
2度とこのサークルいかないって思った。
サークル宣伝すんなとは言わないからせめて本とジャンルは統一しろ

あと合同誌、アンソロ文化は廃れないでほしいに一票
はずれの方が多いけど、オフ神が集まったアンソロ手にいれたときの嬉しさは異常
買う買わないは自分で決めれるからなくならないでほしい
65海鮮:2010/02/08(月) 04:51:47 ID:HDopkeKH0
アンソロはいいけど合同誌はいらないなー
アンソロは新規開拓出来るからいいけど、合同誌は大抵神と組んでる相手ははずれが多い
それでも結局は買うけど、はずれのページに金を払ったって事実がなんとなく悔しいw
神に二倍の値段払ったと思えばいいんだけどね
66海鮮:2010/02/08(月) 07:39:20 ID:GE2qSrwq0
合同誌はなぁ…
最近ツイッター絡みの内輪ネタパラレル合同誌ばかりで
ちょっとうんざりしてる
作っている側は楽しいんだろうけど
全員の話が読みたいわけでもないし
毎回個人誌がなくて合同誌ばかりだともういいよとは思う
67海鮮:2010/02/08(月) 08:50:49 ID:yfeC/ccd0
新規ジャンルでまだ本が少ない時期とかだったら飢餓感でどんな本でも欲しいからアンソロ嬉しい

あと表紙書いてる神以外の絵描きは残念な場合が多いから、小説が多いアンソロだと買う率上がる
個人的に、ぱっと見てヘryな絵よりもよく読まなきゃ分からない小説のほうが萌えに集中できる
68回線:2010/02/08(月) 09:48:56 ID:Uo68SaT10
自分も小説ならアンソロでも好きだ
漫画のアンソロは外れが多くて
69回線:2010/02/08(月) 18:48:52 ID:Fq7KesOB0
アンソロのイラスト一枚参加
自分の好きサークルさんがそれ多いなあ

「あの人も参加してる!」とwktkして買うも、読んでみたら
みんな好きサークルさんはイラスト一枚の参加、漫画は微妙なのが大半
ってパターンが多い
はまったばっかりで新規開拓するには重宝するんだけどね
70海鮮:2010/02/08(月) 22:45:12 ID:LdLj/LwV0
アンソロは参加者10名↑で分厚めの小説だけ買うな

買わなくなったのはオールキャラ本
ジャンルに嵌って1年以上たつと好きなキャラが固まってきて、
そのキャラの出てる本しか興味なくなった

あと30ページ以下の薄い本も、よっぽど好きな描き手以外は買うの躊躇う
ネタ被りが多いし、内容も読んだ直後に忘れちゃう位薄いの多い。雰囲気漫画というか
ジャンルに嵌ってしばらく経つと、自カプでストーリーのあるそこそこ厚い本が欲しい
71海鮮:2010/02/09(火) 00:36:13 ID:1PbbEFtW0
自分も70と同じ流れになるが、
更にしばらくたつと、今度はカプ本じゃなくてまたオールキャラ本が欲しくなる…
しかもジャンル初期のテンプレ系のじゃなくて、ちゃんと読み込んで描いてるオールキャラ本が。
自分でも厄介だなとは思うんだけど…なんでこうなるのかわからなくて不思議だ。
72回専:2010/02/09(火) 01:06:24 ID:C2VpAh2t0
時期関係なくキャラ解釈密な本はほしいわ
カプ物より厚くかつ厚さに見合った内容の濃さのある本が少ない
オールキャラ・健全は
キャラ解釈も175並みに浅い線ガタガタor脱字誤字盛り盛りの本滅せ
73回線:2010/02/09(火) 01:29:28 ID:6VY0vB4t0
オールキャラで濃い内容って見たことない。
似たり寄ったりの浅くて薄い本しかないイメージだから一切買わなくなった。
何だかんだでカプ物が一番読み応えあるよ。
74海鮮:2010/02/09(火) 01:40:30 ID:DgbxnZav0
アンソロで小説は新規開拓にいいよな
表紙のデザインやレイアウトでスルーしてたサークルが
面白い話書くとこだって分かったときは得したと思った

嫌なのは表紙の絵描いてる人が中に描いてないパターンかな
表紙の絵が気に入って買ったのに…というのを何度も経験した
アンソロだとその人の原稿あるか確かめにくいし
75海鮮:2010/02/09(火) 09:47:41 ID:6AuVkq1u0
アンソロは好き。開拓苦手なんで、丁度いいお試し的に読む。
いつも読んでる人のも、ちょっとよそ行きで雰囲気変わってたりして面白いことが多い。

ただ、単品イラストはあんまり作品だと思ってみてないかも。
たとえどんなに手がかかってて、個性的でキレイだったとしても、「で?」って気になって
感動はしないんだよなー。ページあわせ以上には見てない。
イラスト1P+コメント1Pとかもうね。参加者? みたいな気がする。
76海鮮:2010/02/09(火) 17:24:32 ID:dbdGf99i0
>>73
オールキャラと言いつつ書き手が特定のピンキャラ好きの場合
贔屓キャラを軸にして展開してる話は読み応えあるものもある。

不思議だけどカプ話と違って上手い人の書いたオールキャラカテゴリのものは
書き手の贔屓キャラが自分の興味ないキャラでも問題なく楽しめるんだよね。

オフではカプ本中心に買ってるけどたまにいいオールキャラ本にあたると宝物になる。
内容に偏りが少ないから萌え傾向やジャンル熱が冷めた後でも
手元に置いたままにしたいものも多い
77海鮮:2010/02/09(火) 19:03:50 ID:lce++r9Q0
オールキャラでも当たりだといいよね

最近、持ってる本の選定してるけど
手元に残したいのは長編小説が多いな〜

ペラい本は結局いらなくなる。
エロだけとかね。
78海鮮:2010/02/09(火) 19:36:49 ID:ruora4xC0
自分もオールキャラ本好き
特にギャグ
79海鮮:2010/02/09(火) 20:11:18 ID:Yd7x+DTV0
>>75
「で?」って言い方がすごくツボったw
自分も単品イラストは作品と思えないや
動いてしゃべって何かを考えてこそのキャラクターだ
カメラ目線でポーズを決めた外見だけ格好いい姿を見ても「で?」となる
一枚絵でありがたいのは公式作家だけだなー
80回線:2010/02/09(火) 20:51:25 ID:et/zia1R0
1Pイラストはものすっごく神レベルに上手な人なら好きかな
そういうレベルだと好きキャラであってもなくてもスゲー!!キレー!!で楽しめる
ただなんつーか、萌えじゃなくて、大げさだが芸術鑑賞的なお堅い気分
萌え観点で楽しめるのはやっぱ漫画だな
漫画だと絵の技術が神レベルじゃなくても萌えたり楽しかったりすればマイ神になる
81海鮮:2010/02/09(火) 22:00:25 ID:zSWPah550
1Pイラストでスゲー神で萌えてもお金出して買わないな。
渋とかでいくらでも見れるし、渋で人気の人がイラスト本出すつっても
「で?」ってなるよな。

イラスト本で手元に置いておきたいのは自分の「勉強になる」本、「お手本にしたい」本。
萌え絵はやっぱり公式だけで十分。
82海鮮:2010/02/09(火) 22:19:56 ID:fz1ozHov0
海鮮が何の手本にするんだろ
83海鮮:2010/02/09(火) 22:29:27 ID:CreiJt+V0
海鮮だけどたまに落描きしたりはするよ
作品として発表することはない自己満足だけど
上手くなりたいと思うことも時々あるから絵の描き方みたいな本も持ってたりする
84海鮮:2010/02/09(火) 22:37:37 ID:a0oNR0n6P
オン専の買専だって普通にいるだろうしね
85買い専:2010/02/10(水) 01:08:38 ID:S1vodaL00
まさしく自分はオン専の買い専だ。
だけど1枚絵は大好きだから、イラスト集もよく買うよ。
でも紙媒体だと高いから、CD-ROMのたくさん持ってる。
オリジナルのみの話で版権のイラスト集は買った事ないけど。
8681:2010/02/10(水) 16:03:54 ID:wrHFAkBj0
>82
絵は描くけど同人誌は買うのオンリーだよ。
今後も同人活動はする予定は無い。
サイトもやってないしやる予定も無い。
ピクシブもROM専門。

そういう人もいるんだよ。
87海鮮:2010/02/10(水) 21:15:30 ID:ladAdv0Y0
海鮮だけど175スレ見ちゃう。
そんでちょっと凹む。
88海鮮:2010/02/10(水) 21:56:26 ID:skLB2QOxO
ちょっと前にオールキャラの流れがあったけど、まさに内容の濃いオールキャラ本を出してる神サークルを知ってる。
キャラそれぞれに焦点をあてた短い話の詰め合わせだったり、ジャンル内マイナー集団のシリアス長編だったりしてとにかくすごい。

そのサークルさんのおかげでオールキャラ大好きになったよ。
89買い専:2010/02/11(木) 19:35:14 ID:4isOUg19O
初めてグッズも欲しいと思うジャンルに出会ったのに版権元がグッズ関係に厳しかった…
90海鮮:2010/02/11(木) 22:53:52 ID:hlqMulYA0
>>88
話ごとにキャラが違うオムニバス形式のオールキャラ本いいよね
私も現ジャンルではじめて見つけたんだけどすごい面白くて
そのサークルさんの作品そのものはもちろん
「こういう同人誌の形式もある」という事実に感動した
91海鮮:2010/02/14(日) 16:08:35 ID:YQKcJ3lm0
>>90
自分が見つけたのは女性キャラに的を絞ったオムニバス本だった
フォモ者だけど作家さんが好きだったから何気なく買っただけのつもりだったのに
今じゃ読み込みすぎてヨレヨレの宝物さ!
いつかこんな本作りたいな〜
92買い専:2010/02/22(月) 01:24:06 ID:+CGSDeKK0
平日の昼間に賑わってる175スレを見ると
上手くても上っ面だけのテンプレ本サークルより
下手でも本当にそのジャンルに萌えているサークルの本を
見極めたいと思う
93海鮮:2010/02/22(月) 04:41:57 ID:zWBevSCV0
絵はへ(ryでも話が面白い、自分の萌えツボにジャストフィット!って本を見つけた時の
至福感はたまらん。
94海鮮:2010/02/22(月) 16:35:16 ID:go/ouSIG0
175サークルの選別は今は簡単だな

下手から移動してきた・下手をやってたサークルが
ジャンルに来たらもれなく175っつーことで
わかりやすい
95回線:2010/02/22(月) 17:49:28 ID:53nn/Fje0
>>94
さすがにその括りは乱暴過ぎw
一応今の女性向けで一番大きいジャンルだから175も多ければそうじゃないサークルも多いと思うんだが…

個人的には175でもおもしろければなんでも良い
ただ一つのジャンルでの活動スパンが短くて流行ジャンルばかり渡り歩いたりかけもちしてる所は作品もつまらない場合が多い
特にまだ開始して間もない作品に真っ先に食い付いて瞬間的な儲けを狙う所は例外なく微妙な本しか出さない
まだビジュアルしか発表されてないキャラのカプ本を出したりとか試写会で第一話見ただけでP60の漫画本出したりとかもうねwww
単純に飽きっぽいからジャンルを頻繁に移動するサークルも居るだろうけど、そういう所も上に上げたような175サークルと同じだと思っている
そういうサークルはどんなジャンルで書いても同じような本しか出さない
受と攻の言動が前ジャンルとそれらと同じだったときは流石に吹いたw
96海鮮:2010/02/22(月) 17:56:41 ID:CHEZNeuU0
下手より斜陽気味のジャンルにいるから関係ないぞ

というか移動先もあたらしめじゃないと175じゃなくない?
97海鮮:2010/02/22(月) 18:57:42 ID:d9/ts0eY0
マイナージャンルにいると175でも何でも良いから新しい人に来て欲しいと思ってしまうな。もちろん来ないけどw

ジャンル愛繋がりで自分の愚痴
好きジャンルの交流厨古参(?)ピコが最悪だ
・遅刻してスペース前と後ろに大荷物を展開。両隣のサークルとその買い手が大迷惑
・ジャンルの新刊を落として別ジャンルの新刊を発行
・ジャンルの新刊があるかと思えば会場製本(もちろん遅刻)
・表紙・あらすじ・POP・サイトに「1」や「前」と書いてないのに続き物
・表紙・あらすじ・POP・サイトに「WEB再録」と書いてないのに再録本。さらにWEB掲載時とタイトルが違う

本人曰く「愛があるからいつまでもこのジャンルにいます」らしいが
新刊出しまくってる別ジャンルに移動してくれて構わないのにといつも思う
98海鮮:2010/02/22(月) 19:37:25 ID:go/ouSIG0
>>95
ごめん、自分の好きなジャンルに限った話
ちょうど175に狙われてて
原作やったことないんだろうな…ていう本が出回ってるんだ
99海鮮:2010/02/22(月) 21:03:46 ID:o3v1+fyy0
175の本って単純につまらないの多いよなあと思う
専業だったりどこでも大手だったりするんだろうから絵は綺麗だけど
テンプレだらけで「そのジャンルの話」じゃなくてもいい本ばっかり
深い考察とかはやっぱりある程度読み込んだりやり込んだりしなきゃ描けないんだろうなと思う

逆にどこかで大手やってると175じゃないのに175呼ばわりされるのは可哀想だなと思う
どマイナージャンルに新しくやってきた大手の人が叩かれてて可哀想になる
うちのジャンルじゃどんだけ上手くても200いかないよ買い手200人もいないもんw
175だったらもっといいジャンル狙うってwww
100回線:2010/02/22(月) 21:12:51 ID:nUVCY8Ni0
まあ…昔からほそぼそやってきたジャンルに
いきなり蝗大量発生して金目的の天麩羅原作未読本ばらまいて
食い荒らしまくって、しまいにゃ斜陽とか言われる
ようになったらたまらんわなーww
101海鮮:2010/02/23(火) 02:10:04 ID:eIfCLSC40
今ならdrrrrですねわかります
102海鮮:2010/02/23(火) 02:17:52 ID:0juVClTE0
drrrってアニメ化する前から目をつけてたよ!って人もいるのかな

そりゃいるよな。作品として書店に並んでたんだから
103海鮮:2010/02/23(火) 02:40:50 ID:bxyYcWr40
5年ぐらい前からの同盟もあるから好きな人は沢山いただろうな
昔自分が活動してたマイナージャンルが急に盛り上がって
凄く嬉しかったんだけどもう自分が活動しなくてもいいやと思って海鮮に転向したのを思い出す
104海鮮:2010/02/23(火) 07:49:04 ID:SXqeTHWA0
drrrって渋では流行ってるけど同人やってる人の反応は薄い。
元々好きじゃなければ本も欲しいと思わないし175先としては弱すぎる。
105海鮮:2010/02/24(水) 04:19:57 ID:ccrLy20C0
「うちの○○はちょっと変わってます。殺伐上等!」
「パラレルは“絶対”描きません」

こう主張していた人が、パラレルを描くようになり
最近「甘々もいいですね!ロリ甘○○タン萌え〜」発言をし始めた
萌えは移りゆくものだとはいえ
ジャンルが斜陽になってきたし読者に人気のある傾向に
媚びはじめているのかな、とか黒いこと考えてしまう
106海鮮:2010/02/24(水) 23:11:42 ID:XCPydpYR0
媚び以前に単純にネタが尽きただけだと思う
同じジャンルでそれなりに冊数出してたら同じ系統の話ばかりは難しいだろうし
107海鮮:2010/02/25(木) 08:50:06 ID:KpLwh2ie0
斜陽になって来たっていうくらいのジャンルだったら、やっぱり当初やりたかった
ネタを描きつくしたんだと思う。
突っ走ってたのが落ち着いてきて、他のものを見る余裕が出来て来くると、自分が
苦手と思っていた傾向も食わず嫌いだっただけでいいことに気がついてきたりするし。
そういう状態だなだけだと思うけど。
108海鮮:2010/02/25(木) 13:42:15 ID:3yw61pDq0
海鮮としても最初は原作準拠の本しか買ってなくても
後からパラレルも面白いじゃないと
特殊傾向の本も買うようになったりするしね
書き手さんだとまた少し違うのかも知れないけど
109海鮮:2010/02/25(木) 15:47:38 ID:nrkN39yw0
友達の書き手を見てると仲良くしてる人に影響されてとかよくあるよ
110海戦:2010/02/28(日) 14:19:46 ID:KrWdyyZv0
殺伐から甘々へ移行していくのってよくあるけど
その逆はあまり見かけないね
111海鮮:2010/02/28(日) 21:12:33 ID:OVkGNNzJ0
甘々な話のがウケがいいからと書いて、ネタが尽きたので
本来の自分の趣味である殺伐に戻すというパターンなら結構あるんでは
112海鮮:2010/02/28(日) 22:19:19 ID:mlmQZ9JG0
殺伐・原作より好きって感想送ってる?
もしパラレル・甘々好きな人から感想来たり仲良くなったり
きゃっきゃ萌え語りしてると、反応ある方が好きになっちゃうんじゃないかな
わざわざ時間かけて本作るのは媚びやウケ狙いより、萌えじゃないの
113海鮮:2010/02/28(日) 22:22:26 ID:0pa2HCnc0
原作より好きって嫌がられる感想じゃない?
114海鮮:2010/02/28(日) 22:31:32 ID:mlmQZ9JG0
パラレルの対比で原作よりにしたけど、日常ネタ?
原作より好きって嫌がられるの?
原作通りのキャラ〜っていうのは喜ばれるかと思った
「うちの」「ちょっと変わってます」って本が原作っぽいかはわからないけど
115海鮮:2010/02/28(日) 22:39:10 ID:QA8tapdB0
原作寄り、か
てっきり原作と比べて二次の方が好きですって意味かと
たぶん>>113も同じ勘違いしてる
116113:2010/02/28(日) 22:42:34 ID:0pa2HCnc0
ああ原作寄りっていう意味だったのか。
>>115のと同じ意味で勘違いしてたごめん。
117海鮮:2010/02/28(日) 22:44:14 ID:mlmQZ9JG0
すまん!原作寄り、です
パラレルじゃないのリアル?何て言えばいいのか悩んでたw
118回線:2010/03/04(木) 00:58:33 ID:W+5R2csw0
原作が殺伐としてる作品だと
二次ではほのぼのが好まれ
原作がほのぼのだと
二次ではバッドエンドが人気あったりして。
ギャップを楽しむというか
119回線:2010/03/06(土) 00:44:31 ID:VbkcFNNuO
自分も甘いの好きだけど、原作がガチで敵同士なケンカップルだと、
あんまり甘くされるとねーよwwwって突っ込みたくなるんだよなぁ
キャラや関係性をあまりにも崩されると、
お前別にこのキャラ二人じゃなくてもいいんじゃないの?って思う
120海鮮:2010/03/09(火) 19:29:10 ID:j9AYT2Xm0
なんだか最近あんまり買う本がない

もう読み尽くしちゃった感がある…

まだまだ読みたいんだけどな
121海鮮:2010/03/09(火) 19:55:10 ID:UaDIcltt0
自分はもうちょっと買う量減らそうと思いつつ減らせない…
今までサークル数が片手で足りるとかオンのみにはまってきて
初めてメジャーにはまったから嬉しくてついつい買いすぎてしまう
そろそろ本を置く場所に困るようになってきた
122海鮮:2010/03/09(火) 19:58:48 ID:NP5tFYxc0
買っただけで目を通していない本が最近多くなってきたorz
買って満足って感じか?

つか、ずっと読み返したい本が少なくなってきている。
123海鮮:2010/03/09(火) 20:12:42 ID:j9AYT2Xm0
ハマり初期はいっぱい買うよね

もう長めに同じジャンルにいるからな〜
もはやこのネタが読みたいっていうのも無くなってきちゃってorz
なんかさみしい。

とりあえず定期的に整頓しておくといいよ
ずっと手元に置いておきたい本とそうでない本で。
そして売れるうちに売っておく…
124回線:2010/03/09(火) 20:23:46 ID:8+2bAW2b0
>>122
あるある
分厚い小説本とか買ってホクホクしてそれで満足して
読むのがジャンルに飽きたころとかザラだったり…

自分は買い物依存のケがあるからちょっとやばい
まあ自分の身の丈でしか買わないから他人に迷惑はかけとらんが
125買い専:2010/03/09(火) 20:31:37 ID:kZazbX3L0
>>124
あるある
しかも自分の場合そういうのに限って神で
後から他の本を買いに行ってももう完売どころか
下手するとサークルごといないんだぜ…
小説はジャンル移動したら追えないのがまたキツイ
126海鮮:2010/03/09(火) 20:42:34 ID:51Aju6F60
>>123
定期的に整頓やってるわ、年に1〜2回だが
結構ドライにいるいらない仕分けできる自分に驚くw
127海鮮:2010/03/09(火) 20:49:31 ID:j9AYT2Xm0
>>126
そうそうドライに!未練禁物。
定期整頓なにげ楽しいよね
自分の傾向がわかる(笑)
128海鮮:2010/03/09(火) 20:52:05 ID:X5gfnAZ60
整頓したいんだけど既にけっこうな量だから途方に暮れてるんだよね…w
しかも内容確認のために開く→読みふけるで全然進まないw
なかなかドライになれないから困る
129海鮮:2010/03/09(火) 20:58:03 ID:g/niJcBd0
ドライに分けられる人羨ましい
自分はよっぽど合わない以外は中々売れない
一回読んだきりのも押入れの奥に入れちゃって整理ができない
後で読むかもって思っちゃって


逆にジャンル自体に興味がなくなったりするとごっそり中古屋に持っていく
正直もっと前に売れば高値になったのにっていうこともしばしば
130回線:2010/03/09(火) 22:06:51 ID:8+2bAW2b0
自分がジャンルに興味が無くなるか
ジャンルに興味なくなったのがありありとわかる感じに去っていった作家のは
さっくり売れるかな
特に後者はすぐにでも処分したくなるw
131海鮮:2010/03/09(火) 22:56:45 ID:PRBloow80
自分は相当酷い本出ない限りその作家さんとの
楽しかった思い出wwwみたいな感じで好きな本だけ
手元に置いちゃうな
でも再録本が出たら被ってる本は売っちゃうかも
132海鮮:2010/03/10(水) 01:59:01 ID:lCXHSqd20
いつかジャンルが斜陽になって
新刊が一冊も出なくなっちゃった時、読み返すために
よほどヘ…な本以外はとってある
めったにジャンル移動しないタイプなもんで
133海鮮:2010/03/10(水) 03:25:41 ID:J6oSpZ700
自分もめったにジャンル移動しないんで本は取ってある方だな。
以前どうしても手放さなきゃいけない事情が出来て手放した本も古同人屋を回って
買いなおしているよ…
でもジャンルによっては凄い高値がついている本もあるorz
134海鮮:2010/03/10(水) 04:43:20 ID:u7qSBEFo0
嵌るとと好きカプの本は可能なかぎり集めたいと思っちゃうので売れない
いつも遅めにジャンルを知るほうだから半数以上中古で元々お金はそんなにかかってないんだけどね・・・
135海鮮:2010/03/10(水) 10:34:28 ID:XqqroG+g0
他のジャンルが好きになっても
以前のジャンルが嫌いになったわけじゃない場合は残しておく
今のところ嫌いになったジャンルはないのでそのまま溜まっているという・・・
久々に読んで再ハマりすることもあるからどれも大事な戦利品だ
136海鮮:2010/03/10(水) 23:33:33 ID:t6UnJ/aJ0
自分も基本的に熱入れてハマるのは一つのジャンルで他と平行して
萌えれない、しかし今のジャンル萌えが一過性でまた再燃するかも…と思うと
いつも同人誌の処分のタイミングに迷うなぁ
そんな自分だからすっぱり処分できるのは作家さんの性格?に('A`)と
なったり、原作がとんでも厨展開wになって見切ったときぐらいだ

そして今、人生初の引っ越しを控えて同人誌の運搬に悩んでるw
母親が荷詰め荷解きの応援してくれるから、同人誌だけはやっぱり
送料は結構かかるが別送した方がいいかな……
137海鮮:2010/03/10(水) 23:49:05 ID:XGcts15A0
同人誌だけ先に自分で箱詰めして分かりやすい印をつけておき、
「本人じゃなきゃわからないものは後で自分でゆっくり整理するから手を付けないで置いといて」
って言っとけばいいのでは?
本敷き詰めた段ボールなんてどえらい重さになるし手伝いの人もおのずと避けてくれると思う

かく言う自分も近いうちに引っ越しが確定した
これから要る本と要らない本の仕分けせにゃならんと思うと気が重い
138海鮮:2010/03/11(木) 13:58:19 ID:bmjQzVXB0
余計なお世話かもしれないが、本って重いから
念のためダンボールの底をガムテかなんかで補強しといたほうがいいよ。
運んでる最中に底が抜けて道に散乱させてしまった知り合いがいるんだ。
139海鮮:2010/03/11(木) 15:06:06 ID:kO5DdZ/10
みんな物持ち良いね。
自分はわりと即売り払ってしまうんで、ちょっと反省…

一人称やキャラ同士の名前の呼び方が原作と違うだけで激しく萎えるタイプなので、
絵や話が好みでも、その本とはサヨナラしてしまう。我ながら狭量だなとは思う。

買う前に中身確認で気付けるのが一番いいんだけどね。
140海鮮:2010/03/11(木) 16:39:53 ID:ym9/udn50
割と許容範囲は広い方だと思うけど
自分も一人称とか呼び方の間違いはダメだな…
(オレと俺みたいな変換の間違い程度なら平気だけど)
そういう人の作品って、キャラとして重要な設定を無視してたりすることも多い気がするし
141海鮮:2010/03/11(木) 16:53:49 ID:9FS8Xyro0
すごい絵上手いのに人だかりもないなんて
不思議だな、と思った所の本が全部一人称というか
全部「このキャラはこんな口調じゃないなー」って感じだった
自分も絵を見て本を手にとったけどパラパラめくって
なんとなく理由が分かった気がした…
142海鮮:2010/03/11(木) 17:43:43 ID:9Nqw7UF80
>>136
ダンボールなら2リットルペットボトルの箱が運搬しやすいかな
持ちやすいよ
大量になると大変だが
143回線:2010/03/12(金) 23:27:30 ID:Rthj+8iC0
結局そのジャンルに飽きなきゃ本は手放せないよね
しかし溜め込み過ぎると処分が大変だ…

今まさに新しいジャンルにハマったので前ジャンルの本の大半を処分しようとしてるんだが、900冊近い本を一気には売れないから困ってる
どこも店も在庫過多なジャンルだし買い叩かれる以前に今の時期じゃ門前払いされるような気がしてね…
現に公式物でも買取不可か極限の捨て値しかつかないしw
取り合えず確実に買い取って貰えるところに少しずつ売りに出してるけど
ある程度中古需要があるうちに売ってしまった方が良かったと痛感してる
144回線:2010/03/13(土) 00:55:46 ID:Yo3w/NjGO
どうしても売りたいという訳で無くて、たくさんあって尚且つ穏便に処分したいというなら、
文書融解サービスとかを利用してみるのも一つの手だと思うよ。
たしかヤマトとかでやってる。

同人誌って迂闊に処分できなくて困る時あるよね。
古いものだと奥付に作家さんの住所とか載っているから。
145海鮮:2010/03/13(土) 08:55:25 ID:J6po0p7D0
>141
あるある。
企業イベントのチラシ書くほど絵が上手いセミプロなのに、サークル前閑散としてるの。

ジャンル初期は多少人だかりできててその時買ったんだけど、鉛筆描きで
それでもすごく上手いから買ってみた。
家に帰ってちゃんと読んでみたら、一人称も相手の呼び方も口ぐせも人間関係も原作とかけ離れてる。
ちゃんと原作は読んでて本当に好きみたいなんだけど、何故か違和感有りまくりの話を描く。
それ以降の本も立ち読みしても直ってなくて、結局一冊買ったきりだったな。

それオリジナルで出せよ、と思った。
146海鮮:2010/03/13(土) 09:57:18 ID:iQIonHp90
一人称や呼び方関連

俺 or 俺様 など一人称がブレてるキャラ
公式では 俺ときどき俺様(デフォが「俺」でここぞという時に「俺様」)という風に
使い分けてるように見えるんだが、書き手陣的には「俺様」がデフォって共通認識があるっぽい

この辺はキャラ解釈の違いだから正しいとか間違いとかではないんだけど
セリフからモノローグから全部 「俺様」 で通されてると流石にくどい
読んでてそこまでオレサマキャラなわけではないのでは…とか思ってしまう
147一言:2010/03/13(土) 11:04:17 ID:W7/6HJFM0
>一人称や呼び方関連

「公式とは違うけどこっちの方が萌えるので、こういう呼び方にします。」って書き手に
宣言されて、ちょっともにょった。
本人ありきじゃないのかと。自分の萌えテンプレにあわせて改変されてもなぁ…
148海鮮:2010/03/13(土) 21:58:37 ID:5dw1TTm80
年齢改変も見たことがあるなぁ。「うちのAは○才です」って
未来・過去の話とかじゃなくて、あくまで原作の時間軸で年齢を変えてあるやつ
改変でも萌えるかも…と思って読んでみたけどやっぱり無理だった
149買い専:2010/03/14(日) 01:12:03 ID:Tugd1ak70
眼鏡萌えだけど、公式でかけてないキャラに眼鏡標準装備にするのも勘弁して欲しいなぁ
たまにイラストで見かけるくらいなら萌えるんだけど…
150海鮮:2010/03/14(日) 16:48:36 ID:bkKgRBCN0
>>149
自分はそれはありだ。
ただしパラレルの時に限るけど。
151海鮮:2010/03/15(月) 10:37:43 ID:wy0xmhSO0
眼鏡似合いそうなインテリキャラ、普段の生活でもかけてそうなキャラなら
ともかく、元気系のキャラにまで標準装備はいくらパラレルでも萎えるな

パーツは小さいけどあまりに無理やりだとコスプレに近い感じがする>眼鏡装備
152海鮮:2010/03/15(月) 12:09:52 ID:TPOeBg3U0
ようは、どんな改変にしても、元ネタとかけ離れすぎてると
描いてる人の自己満足で、読んでるほうは萎えるってことだよなぁ。
153海鮮:2010/03/15(月) 12:14:36 ID:irs1GPtf0
歳くったキャラが新聞とかネットで細かい字を読む時に
老眼眼鏡をかけるのはありだ

そういえば原作で眼鏡をかけていないのに
何故か二次では眼鏡をかけるのがお約束なキャラもいるね
バッテリーの甲斐音字とか
大手設定なのかな
154海鮮:2010/03/16(火) 14:13:26 ID:1phlkUi40
通販予約したとあるアンソロ、発行が2月下旬から3月上旬に延期になったのはまぁいいんだが、
発送予定の日を過ぎているのに、アンソロサイトも主催の個人サイトも、どちらも更新が止まっていて、
なんだか不安になってる今日この頃。

遅れるのは仕方ないとしても、現在の状況を一言でもいいから教えてほしいと思うのは、ワガママだろうか。
155回線:2010/03/18(木) 23:34:23 ID:vkD9TaWG0
>>154
もう代金支払っているんなら問い合わせしたほうがいいと思う
発行延期に加えてサイト更新なしとはひどいね
2chにジャンルスレがあるならそこで既に話題に上がっていそうだ

かく言う自分もとあるサークルさんに問い合わせすべきか迷っている
先月のイベントでの話。搬入ミスは仕方のないことなんだけどね…
本人「既刊の一部が搬入ミスでまだ届いてない。取り置きする。午後にまた来てくれ」

売り子「まだ荷物は見つかっていない。後日郵送するから連絡先を書いて欲しい。
代金や送料は本人が買い物行ってるから分からん。また来てくれ」

本人「え、郵送?荷物があるかどうかすら分からない。あれば春都市で売る」
何でこんなに対応が二転三転したんだろう…
だったら最初から取り置きするとか言う必要なかったじゃん

そして今サイト上でこの件については何のアナウンスもなし
別にないならないで構わないんだがハッキリして欲しい
156海鮮:2010/03/21(日) 02:22:50 ID:vqKkBlmC0
書き手がいるスレって何であんな「安いと売れない!」「分厚い本しか売れない!」って言ってるんだろう
分厚い本の方がそりゃ嬉しいけど安くて買わないことなんてないのに
自分の場合300〜400円が買う分には1番多いんだけど、
「500円以上じゃないと売れない」みたいなレスが多くてびっくりしたわ
157海鮮:2010/03/21(日) 02:48:40 ID:TYLEMB5Z0
厚くなくても、安くても、自分の萌えにヒットしたら買うぞ。
158海鮮:2010/03/21(日) 07:12:34 ID:tYpHsfMt0
んだんだ
海鮮は金を払いたくてイベントに行ってるんじゃなくて
本を読みたくてイベントに行ってるんだから
厚かろうと薄かろうと萌えがありそうなら買う

自分は一冊パラ見をして気に入ったらサークル全買い派なので
一冊はそこそこ厚みがある本があってくれていいが全部厚いと辛い
冬コミでは一番のヒットは16p300円本だったw
159回線:2010/03/21(日) 08:11:12 ID:INmwJYQR0
私は薄い本なら買わないぞ
よほど好きでここが出す本ならなんでも買う!と決めている神サークルさん以外

薄いのに高すぎる本はもっと買わないけどな
160海鮮:2010/03/21(日) 08:17:55 ID:bo7yEVJS0
>>159同意。
全てを買っているサークルのみ薄いのは買う。

薄い本はやっぱり物足りないし。
だからって厚くてもgdgdは嫌だけど。

最近は漫画同人本で普通くらいのページ数の本も
ちょっと高いかなー?って思ったら中古を待つことにしてる。
都内在住だからこそ出来ることなんだけど。

161海鮮:2010/03/21(日) 16:25:18 ID:Sj4CAyLs0
初見だと厚い本は買わないかな
たいていそういうのは小説サークルでシリアスだから
内容確認できない小説で、当たり外れ大きいシリアスに千円以上払うのは博打だ
162海鮮:2010/03/21(日) 16:43:05 ID:1BBEOsi70
高くても買う
高くなければ買う
安ければ買う
安くても買わない

本の内容次第だよな
163海鮮:2010/03/21(日) 17:26:43 ID:qu1EK/n/0
長編得意なとこと短編得意なとこがあるから
まずは薄い本で試し読み、では分からない場合もあるけどね

>>156
実際やってみての実績がそうなんだろうね
>156-158みたいな人達が多少買ってくれても
>159-160が多数派なら結果的に「(あまり)売れない」になる
164:2010/03/21(日) 22:55:21 ID:w5FNe7870
高い本は買わない主義だ。とくにたくさん刷ってそうな所は。
165海鮮:2010/03/22(月) 00:31:58 ID:b+PDJbHo0
結構出回っている本は古同人の店に回るのを待っている事が最近増えてきた。

単に貧乏になったからだけだがorz
サークルで買いたいけど、お金が…難しい。
166回線:2010/03/22(月) 11:04:09 ID:SYarc6ws0
正直175でも何でも本出してくれるならそれでいい
昨日買ってきたアンソロ、別ジャンル大手がたくさんいてどう見ても
摘み食い臭がしたが、読み応えあって大当たりだった
167買い専:2010/03/22(月) 16:52:38 ID:1RHOFBJQO
すげー列になってんのにサークル主とキャッキャウフフしてる疥癬死ね
午後の空いた時間ならわかるけど開場して10分も経ってないのにあれはねーよ
168回線:2010/03/22(月) 23:35:37 ID:tRBFj5h20
最近はかなり減ってきたがキャラのイラストがデカデカと入ったフルカラーの紙袋…アレは出来るだけやめて欲しい
小さ目のものならまだ隠せるいいけどデカいのは本当に邪魔

つい先日の春都市で紙袋を断ったんだけど、自分がそのspから何メートルか離れた途端
「無料なんだから貰えばいいのに!」的な事を売り子がヒスっていたのにはもにょった
自分の直前に買った人も紙袋断ってたし、連続でそういう回線が来たのに腹が立ったんだろうけど他人に聞こえるような言い方は良くないんだぜ
169買い専:2010/03/22(月) 23:38:04 ID:L806BloP0
逆に大量にイラスト紙袋持ってる人(男性向け?)がいるけど、何に使うのか気になる…
飾るにしても保存するにしても不便だよなぁ
170海鮮:2010/03/22(月) 23:41:30 ID:lK7M/xO50
男性はコレクター気質だから、持っていることに満足するんだと思う。
自分の知人は半透明の収納BOX(衣装ケース)に綺麗にしまっている。
171海鮮:2010/03/22(月) 23:48:34 ID:9xD/jtQz0
紙袋、邪魔なら会場で捨てたらいいんじゃね?
捨ててあるの見るし
172買い専:2010/03/22(月) 23:54:25 ID:L806BloP0
>>170
なるほどサンクス
ずっと疑問だったんだ

無配の袋で良かったのは、B5サイズの不織布のバッグが良かったな
折り畳んで持って行けるし、B5だから本を入れても遊ぶこともないし、イベントで毎回使ってる
173海鮮:2010/03/22(月) 23:59:14 ID:b+PDJbHo0
自分はデニムのエコバッグをもらったよ。(ワンポイントもイラストもなし)
気に入っていたら家族に取られたけどorz

エコバッグはもらって嬉しいけど、紙袋はなあ…また大きめイラストの紙袋が増えてきたような気がする。
男性は無地の袋に入れて持ち帰る人が結構多いけどね。
174海鮮:2010/03/23(火) 00:39:34 ID:Kcm1DPJf0
本が買えれば何でもいいです…
イベントに行っても常に開場からあっという間に完売なのは勘弁して欲しい
周りのサークルさんがスペースでその新刊読んでるの見ると
ダミスペでも取らなきゃ買えないかなと馬鹿なこと考えてしまう

というか冊数が少ないのは事情があるのかもしれないと諦められるが
閉場まで持つから大丈夫とかインフォメに出さないでくれ
毎回毎回「どうせ嘘でしょ」と思いながら期待してしまう
175回線:2010/03/23(火) 09:14:03 ID:f9HiLzJb0
自分はどうせならデカデカとキャラの絵付きの紙袋がいいな
お洒落なロゴだってやっぱり同人臭がするしサークル名デザインも結局恥ずかしい
どちらにしろ恥ずかしいのだったら
ポスターを貰う感覚でキャラ絵のがお得感がある気がする
176海鮮:2010/03/23(火) 10:09:22 ID:2rGeHXlM0
流れぶった切り&蒸し返してすんません。>>154ですが、愚痴らせてください。

予約していたアンソロジーの発行は、結局4月中旬に再延期になった。
それはともかくとしても、久々に更新された主催の日記に書かれていた
延期のお詫びが、書き方が微妙に痛いというか、あまり反省していない
ふざけた感じの文面だったので、なんかイラッときた。
作り手も忙しい中作業しているだろうから、多少の延期は仕方ないとは
思うけど、前金集めて作ってんだから、もうちょっと責任感持ってやってほしい。

専用スレもないマイナージャンルなんで、ここで愚痴らせてもらった。申し訳ない。
177海鮮:2010/03/24(水) 19:47:21 ID:RV9NNO9e0
気になってるジャンルでオールキャラアンソロが発行されて買ってみたら
普通にカプ要素ありまくりだった
カプ要素があるならそう記載して欲しかったな…
178回線:2010/03/25(木) 00:52:33 ID:wBXUddgE0
オールキャラってのは公式カプまたはジャンル内で王道とされているカプが
うすーく入ってるってパターンが結構多いよね・・・
いかに公式だろうが人数が多かろうが苦手な人もいるってのを全く考慮してないタイプ
自分は苦手なカプがある場合は絶対内容チェックしてから買うことにしている
179海鮮:2010/03/25(木) 15:31:18 ID:VGiRKBES0
そもそもオールキャラって「キャラがたくさん出ていて特定のCPに特化してないよ」って意味だと思ってた
大概薄いCP要素あるのがデフォだし
CP無し健全って書いてない限り、カプ要素が全く無いとは思わないかも

他の人も言ってるけど、A×Bと明記してあるのに、
C×B前提B←Aみたいな本出すサークルが本当に嫌だ
読んだ後の不快感がハンパない
180海鮮:2010/03/25(木) 15:43:03 ID:Nhr1Z4IJ0
ジャンルプチの企画アンソロだったから勝手にカプ要素なしと思い込んでたけど
言われてみればそうかも…>薄いCP要素あるのがデフォ
苦手カプ多いから次からは気を付けるようにするよ
181海鮮:2010/03/25(木) 17:16:00 ID:PhOGws7R0
思い出話

昔ドマイナーカプで好みの本を見付けて熱い感想を送ったらすごい喜んでもらえた
新刊買うたびに熱い感想送ってたら、サークルさんに気にいられた
買いに行ったらこちらが差し入れもらうレベル
今思えば仲良くなれるフラグが立ってたんだろうけど
その頃の自分はサークルの人は別世界の人間のような意識があったので驚いたのと
自分の感想に依存されてるっぽくなったのが負担で買うのをやめてしまった

今ならもっと上手く付き合えたんだろうな
2ちゃんで常連の人が買ってくれなくなったとか
いつも感想くれてた人がくれなくなった系の嘆き見るたびに思い出して申し訳なくなる
182海鮮:2010/03/25(木) 18:37:30 ID:hDgu6U1S0
かなり昔の話、あるキャラを主人公にしたアンソロ本が出た。
が、皆揃いも揃って同じような話ばかりで幻滅した。
原因はその本を出たちょうど同じ時期にN○Kでやっていたドラマ。
キャラの名前の一部がドラマのタイトルになっていたから。

幾らなんでもそれはないだろう…orz
まだネタ丸被りに対してうるさくなかった頃の話だけどね。
183海鮮:2010/03/26(金) 11:17:19 ID:lPs1WH4U0
蒸し返しだけど呼び方萎え

公式では苗字基準 (苗字さん、苗字くん、苗字先輩)
でも恋人同士(同人捏造設定)だから特別な呼び方させなくちゃ
→ 下の名前基準(名前ちゃん、呼び捨て)

て感じで敬称や呼び方変えられるとなんかダメ
通過儀礼としての呼び方が変わる過程を書きたいとか
がっちゅん中だけ呼び方変わるとかならまだわかるんだけどさ
184海鮮:2010/03/28(日) 12:01:30 ID:aig3DR5c0
同じような流れで、受けが名前みたいな苗字でそれをみんな呼び捨てにしてるんだが
チャラ男っぽい見かけのやつに「○○(苗字)ちゃん」って呼ばせるのが流行ってる
どっかのテレビ局のプロデューサーにしか見えない
185海鮮:2010/03/29(月) 00:13:49 ID:uTERPz7j0
確かにAは外国語ペラペラという設定のキャラだけど、
いくら描いてる方がその言葉に堪能だからと
Aの台詞の大部分を外国語にされると困るんです。
せめて訳つけて下さい。貴方が外国語に堪能なのは十分分かりました。
せめて訳つけて下さい。

原作では外国語を話す時は日本語を横書きにして表現してるのに
何故あえて現地のつづりで書くのか…
186海鮮:2010/03/29(月) 20:44:39 ID:kFTgShww0
185みたいなの自分もアンソロで経験した
確かに外国語堪能ってキャラだけど
日本人が日本のホテルの受付でわざわざその言葉を話す必要がどこに?
どうみても作者の廚二病としか思えません
187海鮮:2010/03/30(火) 15:54:47 ID:Ff3wUfxH0
規格外カプ要素でモニョった思い出

ABアンソロで当馬Cが出ばったり、別カプDE要素があったりするのは別にいい
しかし CB前提のA+B話 掲載すんのはさすがにどうよ

ABは兄弟で表向きはブラコンから近親姦まで作品の幅は問わないとの触れ込み
C→B弟でA兄-C間でのB弟取り合いはジャンル内でお約束になってるネタではある
だがCBのノロケ聞かされてるA兄の話はあんまりじゃね
主催はABカプ好きだし基本趣旨はカプ祭だっつーのに
188海鮮:2010/04/02(金) 16:40:33 ID:QvR8uwEh0
今のジャンルゲストとか合同誌とか多くてつまらん
そのキャラ書いたこともないだろって人を呼ぶのは何なの
オン大手と身内ばっかの本+主催個人誌とか抱き合わせにしかみえねー

キャラ違うテンプレ本も合同誌ももういいよ
絨毯してもこんなんばっか。原作はすごい好きなのになあ
189海鮮:2010/04/04(日) 16:36:23 ID:1ogYwyjy0
自ジャンルだけかもしれないが
オフ進出した温泉の人のWEB再録率は異常
春コミの本がもうWEBにアップされてたよ
もちろん後でWEBに再録しますとかのアナウンスはなし

WEB→オフの逆パターンなら、スペースにもWEB再録ですってはっきり書いてあるし
内容分かった上で紙媒体でも読みたいかどうか選択できるか気にならないけど
温泉の人は絶対アナウンスしないんだよな
せめて完売してからコミケ二回くらいの時期が空いてればいいけど
イベント終わってすぐ上げるから余計に買わなきゃ良かったと思うことが多い
それでも買っといて良かったと思える神ならともかく
ブラマジっぽいけどここでしか読めないからと思って買ったとこだと余計にウヘる

オンで知ってるサークルなら、温泉の初オフだからって警戒できるけど
イベントで買うときは温泉かどうか分からないから困る
190海鮮:2010/04/04(日) 20:14:26 ID:zIfDdUi80
金出して買ったものを無料で〜っての、カチンとくる人意外と多いみたいね
自分は買ってても、ネットでも見れるようになったんだ、程度にしか思わないなぁ

>温泉の人は絶対アナウンスしない
オフ経験ないと買ってくれた人への義理だてだのって概念がないんじゃない?
基本無料でやってる創作活動の延長線上でのオフだから紙代くらいに考えてそうだし
そういうことで目くじら立てる人がいるってこと自体が多分想像の範疇外だろうし
191回線:2010/04/04(日) 20:38:24 ID:Qrsx2Jp90
ネットにうpする時期によるのでは
年数経ってるなら気にしない人のほうが多くなるよ
189みたいに直後じゃお金出した人が損した気分になるってほうがたぶん多いね

必要経費以上の金額つけてるなら多少は考慮しないとな
192海鮮:2010/04/04(日) 21:10:38 ID:bKPrnkqy0
紙代くらいと考える温泉の方がむしろ本の価格が相場より高い法則…w

建前はどうあれ実際は中身が読みたくてお金を払っているのだから
すぐにweb再録されたら嫌だ
web再録したければ「いつにweb公開する」って言っておけばいいだけのこと

購入後に無料公開されるので納得行く期間は
流行ジャンルなら半年〜、マターリジャンルなら1年〜かな
193海鮮:2010/04/04(日) 21:47:45 ID:02qTm9OU0
>>191
うpする時期より販売回数かなあ
完売早いなら再販できないからネットにうpしたんだなと思うから気にならない
紙で読みたいから本を買ってるだけだし
webで読めるなら買わないような本は最初から買わないな
194回線:2010/04/05(月) 00:27:09 ID:LtGCz8tg0
>>193
自分もそうだ
少数派だろうけど、本が傷むの嫌だから気軽に見れるweb再録歓迎派
むしろ「オフ再録につきwebは下げました」だと本を買っても非常にがっかりする
なまじサークルさんが「オフ化記念に」ってことで気合入れた美しい装丁だったりすると
もったいなくて気軽に読めないから悲しくなる
195回線:2010/04/05(月) 00:32:29 ID:OwQqB5lA0
そんなときは複数買い
196海鮮:2010/04/05(月) 01:58:24 ID:7w6GU04u0
>web再録したければ「いつにweb公開する」って言っておけばいいだけのこと

告知する行為自体は手間じゃないだろうけど
そういう配慮が必要だって事自体に思い至らないんだと思う、温泉だし
買い専心理を理解して欲しいってことなら感想ついでにメールとかで
それとなく言ってみたらどうだろう

個人的には早めのサイト掲載はありがたい
温泉脱却での最初の本って大概少部数コピー本だし
完売で買えないこともままあるから
197回線:2010/04/06(火) 09:09:07 ID:fNladurQ0
web再録は別にしてもいい派だけど
神の素晴しかった本なら沢山の人に見てもらいたいし。
この本を自分は持っているんだぜーという優越感に浸れるけれど
それが買おうかどうしようか迷って、結局は買ったものの
内容がつまんなくて買わなきゃよかったと後悔していた本だったらすっげー悔しい
198回線:2010/04/06(火) 21:55:39 ID:Y5aa/Rc40
いやでもやっぱり神の昔の本とか、買い逃したけど再販予定ないのとか
web再録してくれたらめちゃくちゃうれしいけど、
神に限ってそういうこと一切しないこのジレンマ(´・ω・`)
199回線:2010/04/06(火) 22:49:06 ID:8B/rRl1c0
上手い人って縦書きと横書きで見せ方というか文章の書き方かえる人が多い印象
web再録する人ってそういうこと考えないからはヘボン率高い気がする
ぶっちゃけ「だったら買わなきゃ良かった」っていう本しかweb再録されてるの見たこと無い
200回線:2010/04/07(水) 10:23:49 ID:zbylZGYDO
Web再録自体は何とも思わない。
むしろうれしいかも。
でも、事前予告無しでイベント売り直後に即サイトにあげられたら、
自分は微妙な気持ちになるなぁ。
201海鮮:2010/04/07(水) 10:31:35 ID:He2RfPi60
そういうサークルは二度と買わんな。
よっぽど神なら別だが、えてして神レベルの人はそういうことはしない。
202回線:2010/04/07(水) 19:09:40 ID:/xGD4fqN0
イベント売り直後は絶対にムカつくなー
自分は長期ジャンルの買い手だから
1年後くらいのWeb再録でも正直早いな、と思う
1年後のWeb再録を繰り返されたら、たぶん買わなくなる

まあ、2〜3年後ならさすがになんとも思わないけど
203海鮮:2010/04/07(水) 21:54:13 ID:50D/QTMx0
web再録をムカつくかどうかって
簡単にイベントへ行けるかどうかなんじゃないかな?
年に数回しか行けないとなると
今回は買えたけどweb再録に助けられたこともあるからまあいいかと思うけど
頻繁にイベントに行くから買い逃す前提が無い人だと
お金払ったのにって気持ちの方が大きくなるんじゃないかな。
204名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/07(水) 22:02:31 ID:sHrCwA6b0
無料配布だったものならイベント直後にweb再録してもらえるの
大歓迎なんだけどね
お金出して買った場合はイベント直後に事前注意書き無で再録されたら
次は買わないリストに入れる
205回線:2010/04/07(水) 22:04:35 ID:dOs50KXm0
いや、イベントいけなくても書店で買うことも多いからさ
イベントはイベントで交通費と時間かけていくし
書店は書店で手数料上乗せされてやっぱり高価だしね…
そういった付加価値や希少価値ゆえに
同人誌は商業より高くても買っているわけで

それを無視されて
すぐにWeb再録されたらムカつくよ
206海鮮:2010/04/07(水) 23:56:29 ID:gHefX9O60
ジャンルにもよりそうだね
自分は書店扱いほぼ0、厭離も年1〜2回あればいいってな洛陽ジャンル買いだけど
参加側も基本温泉で厭離あるときだけコピー誌10部くらい刷って参加してみるか、みたいなとこが多い
オン大手は当然速攻で売り切れる

基本、万年配給不足だし金で解決できる状態ではないので
出し惜しみしないサイトは有り難がることはあっても、買って悔しい みたいには思わない
207海戦:2010/04/08(木) 00:11:41 ID:ACZkE4Io0
ただサークル側には何の益もないんだよなウェブ再録って
お金もらえるわけでなし、>204みたいに客離れを招く可能性もあるし
更新一回分くらいたいしたことないだろうし
イベントいけないお金ない閲覧者が嬉しいだけで
208海鮮:2010/04/08(木) 00:23:25 ID:k50A1JSV0
>>207
206のようなジャンルだと
ウェブ再録ってサークル側に益はないけど
オークションで儲ける人が損をするので気分が良いかなw
209海鮮:2010/04/09(金) 21:44:26 ID:cfC+QwHS0
>206
ちょっとずれてないか?
Web再録自体が嫌なんじゃなくて
再録しますって告知しなかったり、直後に再録だったりするのが嫌ってことだろ

自ジャンルも>206のとこと同じような落日っぷりだけど、
オフが稀少で中古にも絶対出回らないから
ここでしか読めないと思ってわざわざ買いに行ってるわけで
すぐに再録されたらがっかりするよ
210海鮮:2010/04/10(土) 00:55:49 ID:FXb0mQl10
前から思ってたがこのスレ金銭関連の話になると異様に伸びるよねw
再録本書き下ろし、相場価格ボッタ、ノベルティ箔押しいいから価格下げろ云々

>>209
買えた人側の理論ならそうだろう
でも「わざわざ買いに行ったのに結局買えなかった」組が多い場合は
やっぱり事後でも状況的に即再録してほしいなと思うわけよ

個人的には買えた側の時もあまり気にならない
買えなかった時のダメージのほうがよっぽどでかい

「だったら買わなきゃよかった」「損した」って考えが出てしまうのは
買ってはいるがさほど好みでない書き手の時だな
その場合たまたまケチがついたのがそれだったってだけで
そういうとこはいずれ醒めて買わなくなる可能性高いけど
211回線:2010/04/10(土) 00:59:58 ID:DF7362jU0
私もあまり気にならないな。
「本」という形が好きで買ってるのでアナウンスなしにweb再録されても別に。

ただ「損した」「そうと分かってれば買わなかったのに!」と不満を持つ人も多いみたいだから
そこらへんはハッキリさせといた方が後々トラブルが起きなくていいかもね。
212海鮮:2010/04/10(土) 15:36:28 ID:aN381aRt0
>>210
その金銭関連とやらの話に張り切って参加してるあなたも同類なんですがねw

みんな金銭の話じゃなくてアナウンスが欲しいって話をしてるだけだ
そしてweb再録について(いいか悪いか等)の話をしているわけでもない
「頼むからアナウンスしてくれ。買うかどうかは自分で判断するから」
って言ってんだ。そんなこともわからんのか
いや、わからないからこそ金銭関連でひとくくりにするんだろうな…
213海鮮:2010/04/10(土) 16:30:58 ID:asENGxcT0
どうせどっかのサークル様がフンガーと書き込んでるんじゃないの
214回線:2010/04/10(土) 21:08:29 ID:ErjDPFLjO
フンガーフンガーフランケン
215海鮮:2010/04/10(土) 21:38:11 ID:gpTjZG280
ザマスザマスのドラキュラー
216海鮮:2010/04/10(土) 21:51:48 ID:Q/A28Ix60
怪物くん実写版、見てね!
217回線:2010/04/10(土) 22:02:45 ID:DF7362jU0
スルーされた狼男カワイソス
218海鮮:2010/04/12(月) 10:46:27 ID:gAxFV9YR0
新刊落とした理由が「新刊読んだらもう萌えなくなったから」
そしてあれこれ砂かけしてから「次で最後かも…」という誘い受け的撤退宣言。

噂では聞いていたが、実際にこういうサークルに遭遇すると、むちゃくちゃ萎えるな。
萌えは無尽蔵じゃないから、冷める日が来るのも仕方ないが…

買い専的には久しぶりの新刊発売で盛り上がっているってのに、
その新刊に対して砂かけされると悲しいぜ。
219218:2010/04/12(月) 10:51:28 ID:gAxFV9YR0
ごめんなさい。すごく解りにくい日本語書いてしまった。

原作の単行本最新刊が久しぶりに発売されたあとに開催されたイベントで、
発行予定の同人誌を落とした理由に砂かけ&撤退宣言したサークルに
萎えてしまったと書きたかったんです。

しかもそのサークル、そのジャンルのアンソロ主催(今月発行予定)だから
余計萎えてしまう…
220回線:2010/04/14(水) 15:43:04 ID:ee7ceKfI0
すごく思うんだけど、
なんで聞いてもいないのに「今回で最後です。」とかジャンル撤退宣言するんだろうね。
撤退するなら、勝手にこっそりすればいいのにね。
221回線:2010/04/14(水) 18:06:11 ID:Bj0k/KRC0
でも、すごく好きなサークルさんが
何も言わずに突然ジャンル移動したら寂しいな

自分は事前予告あったほうが嬉しい
222回線:2010/04/14(水) 18:15:10 ID:CqWfvffR0
>>220
いや、撤退宣言は是非してほしいよ
好きサークルさんなら「次こそは自ジャンル本出るかな?」と余計な期待を持たずにすむし、
通りすがりに目をとめたサークルさんなら「今回で最後なら試し買いする意味ないな」って
スルーできるからとても親切だと思う
223回線:2010/04/14(水) 18:19:48 ID:zcNWXD6H0
また今度買えばいいやと思ってた本を買えるから自分も言って欲しい
224回線:2010/04/14(水) 19:37:32 ID:3LVEGTZL0
自分も言って欲しい
万難排して買いに行くところがいくつかある
225海鮮:2010/04/14(水) 22:10:30 ID:26y5TgEy0
ジャンル撤退は是非言って欲しい。
突然消えて今いずこ、ってサークルが多いのは辛いよ。
他ジャンルに行っても行くサークルさんはあるんだ。
他ジャンルで萌えを見つける事もある。
226海鮮:2010/04/15(木) 02:21:04 ID:ROAPBTiO0
撤退宣言はできたらイベント前に言って欲しい
死んでも買い逃さないから。

あと、イベント終わってからだとなんか寂しいんだよな(新刊読み終わった→サイトで撤退報告)
サークルさんにしてみたら先に言ってたら売り上げが落ちそうだとか思われそうだけど
227回線:2010/04/15(木) 02:55:38 ID:R6QHuduZ0
>>220
以下の流れを見る限り、そのサークルの本を楽しみにしてる人がいるからだね
228買い専:2010/04/16(金) 09:36:30 ID:7Y09ISV20
撤退宣言はしてほしいけど、その際ジャンルに対する砂かけ発言や
「やめないでください!」みたいなコメがほしそうな誘い受け発言はいらん。
229回線:2010/05/03(月) 21:14:41 ID:4bPu0EMv0
あっちもこっちもそっちも美味しいですもぐもぐ^p^
こういう175カプサークル多くて安心して買えない
230海鮮:2010/05/03(月) 22:16:50 ID:tu8hKOb60
メンバーの内9割読まないサークルが占める
アンソロより個人誌が読みたいです神
231回線:2010/05/03(月) 23:45:32 ID:jzYkn67S0
自カプにあまりにも買うところがない
絵じゃない。絵は皆上手い。神レベルから始まってある一定以上いってる。ドヘタレは多分いない
でも面白くない
そもそも意味不明な話を描くところは論外として、ポエム、話が凡庸、ネタがテンプレの上何の捻りもない、萌えないエロその他もろもろ
テンプレが悪いんじゃない。むしろテンプレは大好きだ
でもその人の味の入ってない料理のしてないテンプレばっかり
ありきたりもいいところで初めの1ページ目でオチが読める
メジャージャンルのメジャーカプでこの現状

絵だけで話描けない人ほんと増えてるんだなと思った
支部とか流行ってなまじ全体の絵レベルが上がってるせいか、当たりをひきづらくなってるよ…
232海鮮:2010/05/04(火) 01:01:08 ID:W64p0Bik0
>>231
小説に期待するんだ
233買線:2010/05/04(火) 02:04:03 ID:gUtcBYCU0
>>231
自分も見に覚えがあるから言うけど、
それ多分今の時代の萌えと自分の萌えが合ってないんだとオモ
萌えって時代時代で移り変わるものだからさ。
絵が古い人(あんまり上手くない)人探してみるといいんじゃない?
メジャーカプにはそういう人絶対いるよ。
ただそういう人はオンが派手じゃないから会場で歩いて地道に探すしかないけど
234回線:2010/05/04(火) 20:55:56 ID:PUt7Mga+0
時代に合ってないのか…ショックだ
言うとおり、最近は漫画は諦めて小説ばっかり読んでるよ

絵の上手さは生理的にダメとかじゃない限りかなり許容範囲広いんで地道に探してみる
ありがとう
235回線:2010/05/04(火) 22:32:05 ID:P2oTqnh50
メジャージャンル・メジャーカプだからこそ、絵が綺麗でも話スカスカが多いのでは?
島中の、ぱっと見は地味目サークルでいいの本があったりするよ
236海鮮:2010/05/04(火) 22:42:06 ID:NhEkVlnL0
昔からジャンルとカプが合ってても萌えが合わないなんてたくさんあるんだから
描き手のせいにしてしまうのも暴論だし敢えて敵作らなくてもいいんでは?

正直絵の古い古くないよりも全体的に231と合わない萌えの人が多いってことは
その人たちにはジャンル+カプ+231の非萌え=萌えだから仕方ない
ジャンルを諦めるかカプ諦めるかそのジャンルで自分で波を起こすしかないと思う
本当に自分の萌えとズレてる時っていつまで待っててもそのままだよね
237海鮮:2010/05/05(水) 00:10:56 ID:ViNWykWo0
超都市感想

期待してなかった小説本がドンピシャな好みで面白かった
でも今の好きジャンルは漫画も小説も全体的に本のレベルが低すぎる
レベル低いのに本の単価もどういうわけか今までより高めに設定されてるのが納得いかない

コピー本、オンデマ本ばかりなのにこの値段はよく考えてみるとぼっただよなあ
ジャンルの規模が小さいとはいえまだ100サークルはあるジャンルなのにこれは…
ジャンル好きになって初のイベントだとテンションあがって10万は使う勢いで絨毯するんだが
このジャンル壁大手しか売れてないと原因がわかった

前のジャンルは漫画も小説も上手い人いっぱいで
本もオフセットが当然みたいな流れだったから
贅沢目線になっているんだなとは思う

でもこれからも自分の萌えにはまる作品を求めて買い捲くるぞ!
238海鮮:2010/05/05(水) 02:09:38 ID:aGbtLUCk0
獣耳や女装に興味がないのは時代やジャンルとは関係ないよな
地雷ってわけでもないから好きサークルさんの本なら
応援する意味で買いはするんだけどやっぱり萌えない…
239海鮮:2010/05/05(水) 12:29:34 ID:+Ighj0130
あるある
猫耳生えても可愛いとも思えないし女装見てもちっとも萌えない
時々男キャラなのに腰細いのが流行る時もあるがこれまた萌えない
好きなサークルだったら今回はと思って買うけど
でもそこでどこかで読んだような小道具に頼ったつまんない展開だと
次回普通の話になっても萌えがずれてそうで怖い
240海鮮:2010/05/06(木) 10:33:59 ID:+5XGB6mm0
>>237
>コピー本、オンデマ本ばかりなのにこの値段はよく考えてみるとぼっただよなあ
いやいや。
発行部数少ない方が普通に考えて単価高くなるでしょう。
大手の方が安いように見えてぼったくってるってもんだよ。
241海鮮:2010/05/06(木) 17:47:03 ID:hEYp+PpY0
コストがいくらかかってるなど
サークル側の事情は正直こちらから分からないけれど
中身があまりにも酷い本が相場より高かったら頭には来ると思うw
コピーだ、オンデマだ、オフだ以前に中身が大切

そういえば今回流行ジャンルを好きになって買いまわってみたけど
やっぱ華やかだよなー
人気があるジャンルは相対的にLV高い人も集まるもんだし
これは目が肥えてしまうだろうなとは思う…
242海鮮:2010/05/06(木) 19:43:53 ID:+UP36Rqr0
コピー本でいい本に出合えると本当買っておいてよかったと思う
中古同人誌店にはコピー本ってあんまり出回らないからなぁ

前のコミケでコピー本しか出してない素敵サークルに出合ったけど
今どき奥付にメアドもURLも書いてなかったから今度いつオフ参加してくれるかわからないし
他カプの本も買っておけばよかったな・・・
243海鮮:2010/05/06(木) 20:19:41 ID:sFQ6iDIw0
>>242
つ「コミケットサービス」
超都市の帰りに自ジャンルのコピー本をしこたまゲットした。
来月からネット通販もやるらしいよ。
244海鮮:2010/05/08(土) 01:57:37 ID:XJKOivrX0
できればサークルから直で買いたい
もうジャンルが終わって誰もいなくなってから中古は考えるよ
245海鮮:2010/05/08(土) 21:23:59 ID:rtBWKyC40
以前は通販を全面活用していたけど、イベントに行くようになってからはずっと
イベントで買っている。

現在は殆どイベントだけ。通販してくれるサークルさん少ないし、同人誌委託するにはジャンル的にピコジャンル
だから扱いはない。

よく「通販利用すればいいじゃん」って話を聞くけど、委託さえしてくれない小さいジャンルはイベントに行かないと
買えないんだよ。
サークルさんが通販扱ってくれるといいんだけど、ご時世がご時世だから(個人情報関係)少ないんだよね。
そういうサークルさんはイベントにも出ているし。
246買い専:2010/05/09(日) 09:50:22 ID:Qcao9lzp0
自家通販って今やってる人少ないよね
同人通販雑誌もほとんどイベントか、書店委託を利用してくださいだし

地元にとらができたときはよく書店委託を利用したけど
今はイベントで直接買うな
247買い専:2010/05/10(月) 16:07:42 ID:WMJnv5EF0
何度も買うと3割増し+送料って結構痛いからなあ
貧乏臭い話だけど出来るだけイベントで買いたい。
中古はイベ買い絶望的だからしょうがないけど、出そうなら再録待ちかな。
イベ>中古同人ショップ>通販>オクの優先順位かも。
248海鮮:2010/05/10(月) 17:27:11 ID:Fvuborog0
貧乏臭いといえば、超都市で買った長編二次本、全部で6冊あったんだけど、最初だけ
都市で買って後は全部中古同人屋で買ったよorz

イベントで買うのが一番とわかってはいるんだが…
249買い専:2010/05/10(月) 17:36:00 ID:ME1QTjM80
長編シリーズものは追いかけるのも大変だよね。
ある程度発行したら総集編出してくれるサークルさんは助かるんだが。
250買い専:2010/05/10(月) 18:56:57 ID:WMJnv5EF0
>>249
そのせいもあって、イベで本気出して買いに行くのは島中のサークルさんだな
大手は再販や通販が充実してるし、中古も出回りやすいから、イベントで飢餓感が無い。
小手やピコさんのところは本当に一期一会だから必死になるw
251海鮮:2010/05/11(火) 00:32:22 ID:9anZqq0X0
出来る限り本はイベントか通販で買うようにはしてるんだけど
最近アンソロを直に買うことが出来なくなってきた
例えば
・オンリー後のアンソロ自家通販
「オンリーイベント後に通販開始します!」
毎日通うが中々通販ページが更新されない
こっちも仕事が忙しくなりサイト覗けない間に
いつの間にか行われ完売、締切られてたりする
・書店通販
「○日頃店に在庫を送ったのでしばらくしたら掲載されると思います!」
毎日チェックしないと、すぐ完売
下手すりゃ午前中に更新したその日の午後売り切れ
昼休憩の時に携帯からチェック出来なくて仕事終わってからチェックしたら無理とか

がっかりして中古書店行くと見つかるんだよね…
書店委託の数も自家通販受付も製作側ではどうしようもない事もあるだろうから
サークルに要望は言わずに中古書店
バレなきゃ誰も傷つかない
252海鮮:2010/05/11(火) 01:11:22 ID:BVvFP/uj0
アンソロは大抵中古で見つかる
大手のペラ本も再録も見つかる
見つからないのは神が出した小部数本くらい
それも奥で金積めば買える
イベント行くための交通費とか計算すると割安ですらある
253回線:2010/05/11(火) 16:15:21 ID:FUhXOJAGP
まあ本買いたいだけ、ならそれでもいいけどなー
自分はイベントの雰囲気が好きだからイベント行くよ
特にハマりたての時は、会場ついた時のワクワク感がいい

出会えない本もさがしたいから書店も利用するけど
オクは利用しないな、転売屋に金落とすなら手に入らない方がいいや
254海鮮:2010/05/11(火) 16:59:44 ID:SO8vSUsR0
まあ関東周辺で往復5千円でお釣りがくる程度の交通費(自分だが)ならともかく
飛行機うん万えんかけてイベントに来る地方の人が
目当てのスペース行ったら本日搬入分売り切れました!でも後日通販予定です!
>>251の流れになると
中古屋や奥で買うのもやむなしな感じはする。
特にアンソロは増刷なんてしないだろうからなあ…


最近、枯れたのか落ち着いたのか
売り切れててもまあいいか−機会があればどっかで買えるべーとあきらめが良くなった
…まあ、枯れたというか、新刊率の高いジャンルにハマったせいか
次から次へと出る本に対して部屋のキャパが限界を感じてるせいもあるw
255海鮮:2010/05/12(水) 02:19:45 ID:WtLqG1g20
超で買ったアンソロ
あまり上手でない人ばかりで
読み進められないレベルの漫画ばかりだった

今好きなジャンルが大好きで
今まで逆カプでも何でも///な小説でも小学生レベルの絵でも読めたつもりだったけど
読むのが苦痛で全部読めなかったなんて初めてで
自分も心が狭いなと思った

今までアンソロってそれなりにレベル高い人の集まりだったからびっくりしたのはある
貴重な体験をしたかもしれない
全部読めるまでがんばろう…
256海鮮:2010/05/12(水) 08:59:07 ID:lV6l7WrD0
アンソロは好きなキャラやカップリングのだったら多少ヘタレでも萌られると思って
買うけど限度があるもんなんだな。

自分もこないだ買ったカップリングアンソロが全然読み勧められなくて途方にくれてる。
レベルはピンからキリまでなんだけど、200ページもあるのに、どの話しもおんなじ内容。
服装も同じ。
シュチュエーション同じな4〜6ページの話しが延々繰り返し載ってる。
原作であまり露出の無いカップリングのせいなのか、少ない情報で書くとこうなるのかと思った。
長編個人誌とかで面白い話し描く人も参加してるから買ったけど、その人の話もテンプレだった。
読んでるとノイローゼになりそう。
257買い専:2010/05/12(水) 11:45:32 ID:YqU/xHGF0
自分が以前通販で買ったアンソロが、主催も執筆者も揃いも揃って
オヴァ絵漫画・オヴァネタ小説で、さすがに胸焼けした。
マイナーカプなんでアンソロが出るだけでもありがたいんだけどね…
258回線:2010/05/12(水) 12:30:37 ID:1VqSMcmBP
好きなマイナーカプのアンソロが微妙だとマイナー感が増して辛くなる

アンソロなんてめったに出ないマイナーカプにはまって
自カプを応援したい一心でどんなレベルの本でも買ってきたけど
どれだけ買ってもどこもおんなじ話でさすがに飽きてきた
259開戦:2010/05/12(水) 12:57:10 ID:iaiSehhI0
短編って力量があからさまにでるよね…
4ぺージ前後を20数人のアンソロ読むよりも
好きサークルの36Pいっさつの方が充実感あるもんな
260回線:2010/05/12(水) 16:48:13 ID:5IzFNjs80
>>259
全くもってその通りだと思う
だが、数多のサークルから好みの作家を捜し当てること自体大変なので
アンソロは自カプ作家のカタログ的に読んでる→気に入ったら個人誌も買うという流れ
数ページではちょっとしたシチュぐらいしか描けないけれど
明らかに傾向が違う・好みでないものは大体分かるので
地雷避けのリサーチも兼ねて一通り目を通すことにしている

そんな自分だが、今回買ったアンソロ(微マイナー)は見事に収穫なし
webで見て良さげだと思ってた人もブラマジだった…
261海鮮:2010/05/12(水) 18:45:08 ID:k15WgU6M0
>>259
ハゲドウ

来月発売されるアンソロ参加サークルの9割が
自分の傾向と違うから読んでない人だった。
今からすでにちょっと気が進まないorz
262回線:2010/05/13(木) 16:10:16 ID:2ljL7KM/0
正直アンソロは書き手さんが楽しみたいから発行してるんだと思う
すべてアタリはまず無いよね

好きサークルがアンソロばっか出してて個人誌がおろそかに(白いor雑)
なってるんでそろそろ見切り時かな
263海鮮:2010/05/13(木) 17:19:41 ID:XsUf5QrW0
アンソロは売れるからねぇ。
自ジャンルでも壁をキープしたくてアンソロ出し続けてた人いる。
でもやりすぎてもう買い手に見限られてる感じだけど。
264海鮮:2010/05/13(木) 18:08:47 ID:bTgZvPlL0
最初の頃のカタログになるアンソロなら重宝するんだけど
だいたい同じようなメンバーで何度もやられるのはきつい
265海鮮:2010/05/13(木) 18:54:59 ID:7DkMdhNL0
>カタログアンソロ
ジャンルハマりたての頃はいいんだけど
もう自分の中で要る要らないが決まると
邪魔なだけだからな…
266海戦:2010/05/13(木) 20:47:55 ID:QkSGNU8I0
冬発行のアンソロ最近買ったらすごく好みの人がいた
その人の活動内容知りたいのだが連絡先が分からない
アンソロサイトからはリンク切れになってる
こういうの主催さんに聞いてもいいのかな
267かいせん:2010/05/13(木) 23:14:07 ID:2ljL7KM/0
>>266
ダメもとで聞いてみたらどうだろう?
それで気分悪くする人ってあんまいないと・・・思いたい
268回線:2010/05/13(木) 23:22:26 ID:X1B7LfIt0
相場より高い値を付けてまで
表紙をホロにしたり、本文に色つきの紙(コミック紙とか)を使ったり
本文を色刷りにしたりするのはやめてほしい
269海鮮:2010/05/14(金) 00:57:16 ID:HEYN1Y7yP
確かに、中身が一番大事だよな
価格がそんなに変わらないんなら、見てて楽しいけどね


アンソロって結構、主催の編集能力による所が大きい気がする
書き手のレベルがそんなに高くなくても
色々工夫されて調節されてるアンソロは面白いと思う
10冊に1冊くらいしか出会えないけど
270買い専:2010/05/14(金) 12:58:05 ID:kiLdJUpy0
古い話だけど、アンソロといえば神が集結して出すものって言う時代あったよね
それ以外は普通の合同誌って感覚だった

趣旨が特化されたアンソロは面白いと思う
オンリー記念キャラ誕生日記念とかは正直イマイチな事が多い
主催の編集能力と、あとそれ以上に人脈が影響大だと思う
271海鮮:2010/05/15(土) 13:50:39 ID:bwYdY6Fb0
あるサクルさんが、この間のイベントで2冊新刊(仮に本1、本2とする)
を出すとサイトで告知してた。(以下フェイクあり)
イベント当日、スペに行くと本2が見当たらない。ご本人に尋ねたら
「本2は落としました、後でサイトに上げます」とのこと。
ちょっと残念だったけどまあそういうこともあるよな、と思って
数日後、うpは無くても何かお知らせがあるかもとサイトを覗いてみた。

日記には、イベントありがとうございました!というコメントとアフターのレポだけで、
落とした本2については何も(落としたということも)触れられてなかった。
告知ページも削除されて、次回イベお知らせには本1のみ掲載されてる。
イベ終わったばかりで忙しいんだろうな、とさらに1週間後くらいに再び訪れるも、
日記は更新されてるけど本2については完全にスルー。
なのに日記の落描きで本2の1コマを切り取ったとおぼしきものや
中表紙らしきもののラフなんかを上げてる(がコメントは全く関係無いもの)ので、
もしかして買えなかったのは私だけで、本当は発行されてたのか!?
と疑心暗鬼になってしまった。しかし本1も元々は前々回のイベントでの新刊で、
その後サイトで何も触れられてなかったからてっきり発行されたものと
思ってたんだよね…

これ、イベ行ってない人が見たら完全に本2は発行されたものと
勘違いすると思うんだが、この人は何をやりたいんだろうか…?
「たくさんの人が買ってくれてコメもいただいて(中略)嬉しかった」とのなら
「なのに本2無くてすみません」という一言を自然に言いたくならないものなのかな?
リアルの都合もあるだろうし本を落とすのは仕方無いけど、
なんでそれを隠す(?)ようなことをするんだろう
272海鮮:2010/05/15(土) 16:42:06 ID:a9xePrMG0
>この人は何をやりたいんだろうか…?
サー買いスレにでも行けば?
ここには海鮮しかいないし長文書かれても誰もわからんよ
273271:2010/05/15(土) 17:01:14 ID:bwYdY6Fb0
別に本気で理由を知りたい訳じゃなくて
「なんでこんなことするんだろ、モニョるなあ」ってのが言いたかっただけなんだけど
上手くまとめられなくて長文なのはスマンカッタ
274海鮮:2010/05/16(日) 12:16:38 ID:MZAJIG3+0
ただ単に本2を出すのが面倒臭くなったから、
「無かったコトにした」系じゃないの?
「落としました」って情報は会場じゃよく見るし、客も書き手も
見慣れてるからスルーするけどサイトで書いたら「残る」からなぁ

 落ちた本はサイトにあげるってコトはタダで見れるんだから
完成を気長に待つか、次発行される本に使われるかもしれないから
待てば良いよ。
275海鮮:2010/05/16(日) 12:23:05 ID:AO7V34yS0
271のパターンだと本2としてのサイト掲載はほとんど期待出来ないと思う
本2の存在はなかったことにして、ネタがなかった時の小出し要員の作品になっちゃうんじゃない?
多分もう本2として一貫した作品作りする気力がない

忘れた方がいいと思う
276海鮮:2010/05/16(日) 15:16:09 ID:NycA4C1k0
醒めたのなら静かに消えてくれればいいのに
あるサークルさんがキャラアンソロの告知に「このキャラの需要が分からない」
アンソロ後書きに「最近人気が落ちてるキャラですが〜」とか載せられてがっかりした
277回線:2010/05/16(日) 16:38:25 ID:yEnaqH4j0
175でもつまみ食いでも良いから、
好みの絵でネタも面白い本が欲しいです
278回戦:2010/05/18(火) 00:30:12 ID:IGcjf79q0
正直いって漫画の場合、オンデマ本はあのツルツルインクが
あまり好きじゃないので買ったことがない
なんか集中して読めない
だったらいっそコピーのほうが好きだ
279海鮮:2010/05/18(火) 17:07:22 ID:5ev33xp80
SCCの新刊を書店通販でごっそり買って満足

しかしその中の1冊にorz
B5の漫画本なんだけど、下半分に横スクロールで
コマ送り漫画
上半分は、何つーの、サイトとかで見かける壁紙模様?


何だこれ…と思った
上半分の分、金返せ
280海鮮:2010/05/19(水) 14:30:38 ID:gV8tbG9j0
>>279の見たら大したことないんだろうが
ぶっとい飾り枠で囲み、しかも一段で、
下の方スッカスカの小説との合同誌は勘弁してくれ
しかも高め
合同相手が好きだからしょうがなく買うけど、ひどすぎる

○○ってかっこいい
○○と一緒でしあわせ

こんな羅列をなぜ一段で……
281海鮮:2010/05/19(水) 18:46:27 ID:xNdf3s5p0
行間スカスカで字も大きめな200P越え小説本がある
普通につめれば三分の二くらいで収まりそうなのに
内容はけっこう良かったからとってあるけど、場所とるからなるべくP数少なくしてほしいな


関係ないけどイベントから帰ってきたら鞄に買った覚えのない同人誌が5冊ほど入ってた
会場で鞄を手放した覚えはないし、一体どこで入ってきたんだろう
サークルさんが商品と一緒に自分の戦利品まで渡しちゃったんだろうか
282回線:2010/05/19(水) 19:06:23 ID:UCGuHlEt0
万引きの一時預かりに使われたとか?
コンビニじゃないから難しいか?謎だね
283海鮮:2010/05/19(水) 19:18:39 ID:4uEB3mfe0
>>281の「場所とる」で思い出した
来月のオンリーが終わったら整理しよう
284海鮮:2010/05/19(水) 20:43:39 ID:nieRbIiW0
>>281
字が大きめで行間スカスカってどれくらい?
自分は目があまり良くないから字は大きめの方が好きだなあ
12ptとかだとえっ?て感じはするけど
285海鮮:2010/05/19(水) 22:48:45 ID:xNdf3s5p0
>>284
A5の本で13行が二段。今手元にある他サークルの小説は21行くらいが多いな。
何ptかは分からないけど他の同人誌と比べて一目でデカいと感じる。数えたら一行につき18文字だった。
他サークルはだいたい25〜27文字くらいだった。
286回線:2010/05/19(水) 23:31:49 ID:vlWX5sUY0
13行×18文字はいくらなんでも少ないなー
単なる水増しだるお
287買専:2010/05/21(金) 01:03:13 ID:7LhI7Gzr0
最近オンとオフで書き方変えてるサークルが増えてる気がする
オンで見たら短文鬼改行で、話は好きだけどオフはいらないと思ってたサークルが
気付かないで手にとってみたら普通の文章書いててびっくりした
サークル数減ってジャンル全部回るようになったから気付いたけど
普通にチェックしてたら気付かないままだったよ
288海鮮:2010/05/21(金) 01:26:41 ID:YkkXHEJg0
オンで携帯でも閲覧できるように改行とか工夫しているところは上手い人が多いと思う

オンの再録を出した好きな作家さんが、
オンでは見易さ考慮して改行してたところをオフ本にするにあたって行つめたり、
加筆したりの修正をかなりしたって日記に書いてた
話が上手い人は、読む媒体にあった文章を書く、ってとこにも気を使ってるんだと思うよ
289海鮮:2010/05/21(金) 03:37:04 ID:882/wznP0
オンの作家さんが加筆訂正したオフを出すと嬉しくなる。つか、感動の涙を流してしまうよ。
でもオンの話の続編をオフで出されるとその時点で脱力してしまう。
特にオンの話を知らないと脱力度の倍率ドン。
290回線:2010/05/21(金) 07:27:36 ID:rhJk9uEp0
最初から続きはオフにすると書いてあるオン→オフは好きだ
オフのサンプルだと思って最初から読むし安心してオフ買える
だけど連載追いかけていって突然「続きはオフで!」は、ねーよ…と冷める
291回線:2010/05/21(金) 10:49:58 ID:EuqxImuy0
この流れで思い出したけど必ずオンに載せてある小説2本と書き下ろし1本で
オフ本を出す作家さん知ってる
常に同じP数で価格も全部一緒
書き下ろしが見たいから本を買ってたけど、正直ちょっと薄くてもいいんで書き下ろし1本
の本を出して欲しいと思った
20〜30Pあるから単独で出せるだろうし、同じP数にする縛りもなくなるのになー
多分管理が楽なんだろうけど、表紙も巻数みたいな数字だけ替えて紙の種類も色も一緒じゃ
買う方はわかりにくいです……
292海鮮:2010/05/21(金) 12:00:21 ID:Fu0OgTqc0
「続きはオフで!」で思い出した
オンだけで完結する作品を一切のっけないサイト

一話完結とかじゃなく完全な続き物、10話中の最初の2話とかだけサイトに上げてある
続きはオフで!って意向なんだろうけど完結品がひとつもないので判断のしようがない
その上、すでに完売してる本(再販予定もオンでの再録予定もなし)やまだ出てない
(いづれオフで出せたらいいな)ものが大半を占め現状で買えないものがかなり混じってる

もうどうしろと
293海鮮:2010/05/21(金) 13:21:24 ID:ARB/qN350
>>291
それ嫌だな。
ページ変わると値段変わるしな。
自分が好きな小説サイトはオフもバリバリやってるけど、サイトの再録はオンデマで
「加筆無」で新作混ぜたりしないで単体で出してる。
再録じゃない新作はサイトの再録のせないでオフセットで発行。
すごく良心的なやり方で安心して買えるよ。
本で取っておきたいサイト再録はこっちも買うし。
294海鮮:2010/05/24(月) 23:23:16 ID:BsdR2ok30
オフで加筆修正して反って悪くなった本も見たことあるなあ
オンでの個性や読みやすさが無くなって、平凡でダラダラした文に
なってしまってた…
もったいないなあと思ったよ
295回線:2010/05/26(水) 14:37:36 ID:PT495dG30
超都市発行、アンソロ
ノベルティ豊富、表紙も豪華でボックス付
当日まで買うつもりだったけど
スペース行って2800円という値段にビックリ
いくらなんでもこの価格は出せない・・・
しかも見本誌ないから試し読みできず
後から知ったけど売り子さんに言って見本誌出してもらうシステムだった
多分、2000円くらいだったら買ってたと思う
ノベルティいらない、見た目も豪華にしなくていいから中身で売ってほしかった
296海鮮:2010/05/27(木) 19:21:54 ID:8jEhMHc+0
>>295
それは本のみとグッズのみで分けるべきだわ
それとフルセットの3種類かな
297チラシ:2010/05/27(木) 21:11:52 ID:cKYI1hUr0
>>295
高い!そしてボックスとか本当いらない
ボックスとか入ってる本は読み返したり出来なくなる(めんどくさいから)
かさばるし

自分はよく缶バッジとか付いてるのあったけど
いらないし、渡すのにgdgdするし
今思えば「いりません」って言ってれば良かったな…



298回線:2010/05/27(木) 21:12:40 ID:cKYI1hUr0
名前すいません
299回線:2010/05/27(木) 21:19:44 ID:Cbuu0FVB0
通販します!→イベントで売り切れちゃいました!通販無し

このコンボがきつい…
300海鮮:2010/05/27(木) 22:40:40 ID:/b0dwqOf0
>>295
これはキツいな。ノベルティは強制なんだな。
301回線:2010/05/27(木) 23:22:35 ID:qpVT3aRB0
>>295
それジャンル外だけど知ってるw
500頁↑の数冊組アンソロで、初版特典で箱つくやつじゃね?
本だけでもその価格はすると思うけど、持って帰るのつらそうw
302回線:2010/05/28(金) 12:23:28 ID:nypWk2XN0
正方形の分冊、合計300ページ以下のアンソロ?
メモ帳以外に切り落とし合計したら500ページ超えるけど
変形の場合、切り落とし部分はおまけ感覚だよなぁ
303海鮮:2010/05/28(金) 13:03:01 ID:VZVgPcIP0
CLAMPが同人時代に出した本を一度だけ買ったことがあるんだが、本と本を入れる紙製の箱で
2500円くらいしたな。
でも買った当日は大雨で箱はパーになってしまったよ。
正直言って箱はイラネ。(ちなみに本は友達にあげた)
304海鮮:2010/05/28(金) 14:37:25 ID:k4kk6klf0
変型とか正方形は本当にいらないわ
余程の神以外はスルーする。
305海鮮:2010/05/28(金) 19:03:44 ID:/QZIu/PA0
本編小説を文庫サイズで出して、オチのおまけ小説をA4サイズで出すサークルがあるんだけど
ものすごく収納に困るから全部1冊にまとめるか本のサイズを統一してほしい
このカプに飢えてるから何でも買ってるけど、なんだかなぁ
306回線:2010/05/28(金) 19:21:32 ID:8UM9uIH30
なんってバランスの悪さだ
小さいのと大きいのか!

>>305はA5の間違いと思うがw
昔はあったなーA4・4段組の小説とか
307海鮮:2010/05/28(金) 21:09:39 ID:/QZIu/PA0
>>306
いや、A4なんだ。どの同人誌よりもでかいんだ・・・
ちなみに3段組
308海鮮:2010/05/28(金) 21:50:24 ID:wANLGF+p0
まさかのwwA4ww
自分は小説でそのサイズは見た事ない…すげえな
309回線:2010/05/28(金) 22:02:21 ID:Fl5yQ6Ak0
A4はきっついな…しかもオチとか。処分もできねえw
310海鮮:2010/05/28(金) 22:20:58 ID:ZtFccAIC0
A4ってレポートか!って感じだよね
他の本とサイズが違うから持って帰るとき折れそうでひやひやするし
保管しづらいしあんまりいい印象じゃないなぁ
311海鮮:2010/05/28(金) 22:55:47 ID:3tTT1xqC0
漫画でもB4は邪魔です
312海鮮:2010/05/28(金) 23:06:40 ID:VZVgPcIP0
A4、一時期は流行ったねえ。でも保存に困った。
何で流行ったんだろう。
313海鮮:2010/05/29(土) 05:21:15 ID:oSxISH2T0
A4って間違いだと思ったらほんとにA4なんだw
A4で小説はかないわ
314海鮮:2010/05/29(土) 06:02:52 ID:h93VDtKx0
文庫サイズの同人誌も
ページが固くてめくりにくいからやめてくれと思う
市販の文庫小説とまったく同じ紙・同じ装丁なら読みやすいけど
そんな文庫同人誌をいままで買ったことがない
315海鮮:2010/05/29(土) 11:01:19 ID:dJvEfGMS0
A4って…
折っていいんだろうか
持ち帰る時のことを考えて欲しいね
同人誌はまだA5かB5が主流で、袋もそれに合わせて持ってってる事が多いのに
316海鮮:2010/05/29(土) 13:50:22 ID:pSMb2VDG0
>>314
好きなサークルが市販のに近い装丁・紙で文庫出してる
個人的にA5より読みやすくて好きなんだけど、どうしても厚みが出るから保管に困る
背表紙でどの本か判断できるのは有難いんだけどね
317海鮮:2010/05/29(土) 15:24:31 ID:Kh/0F3lj0
以前、市販の文庫にそっくりな同人誌買ったことあるよ
カバーも帯も付いてて奥付もそっくり
今も普通に本棚に並べてる
318海鮮:2010/05/29(土) 16:02:50 ID:I+vPF4G20
文庫サイズや新書サイズは好きだけど、やはり保存が(ry
319海鮮:2010/05/29(土) 16:08:10 ID:V0Fb9NuO0
>>317
文庫もコミックも商業誌そっくりのデザインのものを買った事があるけど
あれ訴えられたら厳しいんじゃないのか
作者が自分の本の真似してることもあるけど出版社からは許可得てないだろうし
320海鮮:2010/05/29(土) 16:12:57 ID:I+vPF4G20
銀英伝だっけ?新書サイズで装丁がそっくりなやつ。よく訴えられていないな、と思う。
321海鮮:2010/05/29(土) 16:12:58 ID:gFgywjlb0
まぁ、買専が心配することじゃ無いわな。
322海鮮:2010/05/29(土) 16:49:44 ID:slY8QDDK0
ドラえもんので問題になってたよね
323海鮮:2010/05/29(土) 16:58:25 ID:oSxISH2T0
バカな教師が読んで感動して小学館に授業で使う使用許可求めて
作者が一生漫画描かないと小学館に約束させられたあれか
324海鮮:2010/05/29(土) 17:18:12 ID:FHrKA1TL0
最終回のやつ?そんな結末になったのか…知らなかった
がっ種の件があってから、影響されやすい人間としては何聞いても小学館DQNと思ってしまう
325海鮮:2010/05/29(土) 17:20:46 ID:oSxISH2T0
もし藤子不二雄が生きてたらそんなことにはならなかったと思う
326海鮮:2010/05/29(土) 17:28:44 ID:Kh/0F3lj0
>>319
いや、自分が買ったのは、いかにも実在しそうな架空の出版社の本、
て感じのデザインだったけど
お遊びっぽくて楽しかったけど、やっぱそれもマズいんかな
327海鮮:2010/05/29(土) 17:31:34 ID:Da7alDSB0
それならいいんじゃない
オリジナルなんだから

自分が見たのは華と夢のコミックデザインそのまんまのと
どこぞのライトノベルのデザインまんまので
最初公式なのかと思ったぐらいだったから
328海鮮:2010/05/29(土) 18:12:35 ID:I+vPF4G20
>>326
そういうのだったらいいんじゃないのかな。自分もそういう表紙の本を持っているよ。
こういう遊び心のあるのは好きだ。

329回線:2010/05/30(日) 18:06:59 ID:Bx/UDHpt0
上で出てた文庫調の本だけど
今だとむしろ一般文庫仕様の本のほうが多いと思うんだが
特定ジャンルだと昔ながらの固い作りになってるんだろうか
330海鮮:2010/05/30(日) 18:55:52 ID:RJm6j8Sg0
一定のサークルが昔ながらの文庫サイズのを作り続けてるというイメージがある
331海鮮:2010/05/31(月) 01:20:40 ID:vD64kB350
>>329
新潮とか講談社文庫なんかは薄くて丈夫な紙が使われているけど
自分の持ってる文庫サイズの同人誌は、普通の同人誌と同じ本文用紙を使ってる
ノリも固くて、ページも開きにくいしすげーめくりにくい
その一般文庫仕様の同人誌を出してるジャンルってどこだ
332海鮮:2010/05/31(月) 10:44:56 ID:usnQtZvH0
WJジャンルだけど、文庫サイズ同人がめくりにくいって印象はないなあ
むしろ商業出版社の漫画文庫のほうがよっぽどめくりにくい
333海鮮:2010/05/31(月) 12:50:29 ID:FZZ/7hWW0
ラノベだと、一般文芸の文庫とは違って
けっこう厚くてがさがさな紙使ってたりする。
334海鮮:2010/05/31(月) 12:53:57 ID:xpASrLcI0
>>331
文庫サイズや新書サイズにするなら本文の紙もそれ相応の紙を使って欲しいよね。
そういうの少ないんだよな。
335海鮮:2010/06/01(火) 01:36:04 ID:CVNK50A+0
隣り合ったサークルで
 A5・148ページ
 新書・172ページ
という本を買った。両方小説。サイズ以外の装丁はほぼ同じ

本文の文字数と段組はほぼ同じ。A5の方が厚くて高い
後でページ数が見た目と逆だと知って釈然としない気持ちになった
336買い専:2010/06/01(火) 09:48:31 ID:RcCTWy+T0
本文の用紙の差が原因なんだろうか? >見た目とページ数のギャップ
なんか損した気分になるな。
337回線:2010/06/01(火) 10:55:26 ID:BnQKsiKC0
絵本や図鑑みたいな大きな本は紙が厚いボール紙でも問題ないのに対し
新書とか文庫みたいなミニサイズはペラペラの紙じゃないとめくりにくそう
だからサイズが小さいほど薄い紙にするもんじゃないの?


でも、新書とA5なら、当然A5二段のほうが文字量入るだろうし
>>335のページ数でも字数的にはA5のほうが多そうだね
338回線:2010/06/01(火) 11:07:28 ID:zN19RGMl0
>>337
>本文の文字数と段組はほぼ同じ
って書いてあるけど
339回線:2010/06/01(火) 11:12:19 ID:BnQKsiKC0
>>338
あ、ごめん見落としていた
340回線:2010/06/01(火) 11:29:24 ID:zN19RGMl0
揚げ足取りみたいになっちゃってごめん

でもさすがに本文の文字数と段組が同じってことはないだろうと思って
自分の持ってる本を見てみたらあまり変わらなくて驚いた
341回線:2010/06/01(火) 11:55:47 ID:BnQKsiKC0
>>340
自分がいつも買っている小説サークルさんも
A5基本で新書をたまに出してて
手元の本の字数を数えてみたんだけど
1Pにつき、だいたい新書の1.5倍の字数でA5なんだ
その感覚で書いてしまって、こちらこそ早とちりごめん

A5だと、27×22×2段
新書だと、25×16×2段
342回線:2010/06/01(火) 19:36:15 ID:n8qb04Iw0
>>331
遅くなってしまったが、例に出てる新潮や講談みたいな
ごく普通の一般文庫仕様の本いろんなジャンルで買ってるよ
主にアニメ・ゲーム・漫画
昔は文庫サイズでもA5とかの普通同人誌用紙で確かにめくりにくかったが
最近はそういうのあたったことが無い
343半生:2010/06/01(火) 21:00:17 ID:UQvDDmXg0
まぁ1Pあたりに何文字あるのかって事しか気になるところがないくらい
内容がつまらなかったってことだよな
344回線:2010/06/01(火) 23:15:01 ID:oO1O2khh0
市販の小説と同じ装丁だと商業誌読んでる気分になるのか
無意識にプロレベル求めて作品見る目が厳しくなってしまう
物足りなく思ったあとで、A5だったら素直に萌えてたろうなと思ったりする
勝手に頭が同人誌モードから切り替わってしまうので自分でもどうしようもない

同じような人いる?
345海鮮:2010/06/02(水) 00:21:49 ID:GWtDmClY0
文庫サイズもA5サイズも
本文の文字の大きさや行間やレイアウトバランスが良ければ気にしない
立ち読みでめくってみてレイアウトがおかしいだけで
読みにくそうだから買わない事は多い
346海鮮:2010/06/02(水) 01:32:41 ID:LOfPlARa0
文字のサイズや行間はさほど気にしない方なんだけど、一度凄く文字サイズが小さい+印字が薄い
本を買ってしまってまいった経験がある。
347回線:2010/06/02(水) 04:10:17 ID:I+iOUjgY0
>>344
ノシ
348回線:2010/06/02(水) 10:23:12 ID:ceaTPk5C0
>>346
印字濃くても見にくいけどねー
たまにゴシック+字間行間詰めな本があると
手に取っても読まないでそっと置いてごめんなさいするな
ゴシックはただでさえ、濃くみえるし画数が多い字だと
潰れるから読みにくい
349回線:2010/06/02(水) 13:44:10 ID:PjFEtiuQ0
勘違いしてるんだかなんだかわからんけど、字がぎゅーぎゅー詰めなほどいい!と
思ってるのかと思うくらいがっちがちのとかたまに見掛ける。
小説が多いけど漫画もなあ…とりあえず読もうと思えば字は読めるけど読みたくねーってやつ。

あと漫画系の手描き字があり得ない判読不可能な字の人は素直に写植にして欲しい…
サイト上の自家通販でサンプルがよくある台詞抜きコマ集合みたいなやつを
買ったらマジ読めなくて焦った事あるw作者には…読めてるんだろうなあ…
350海鮮:2010/06/02(水) 20:43:50 ID:GWtDmClY0
>>349
お前は他人の本に文句付ける前に
まず日本語勉強しろよ
お前の文章じゃ何が言いたいのか
お前以外には全く意味が伝わってないんだよ
351海鮮:2010/06/02(水) 21:15:12 ID:3lrXNmqp0
いや、普通に分かる

小説は適度にスカスカの方が読みやすいし
下手な字の人の漫画は写植がいいよね
352回線:2010/06/02(水) 21:32:28 ID:2kEcEhlH0
>>349
同人誌の価格を判定するスレで隙間多い=ボッタクリ定説がある
ぎゅうぎゅうにして安くしろ、みたいに判定してるのは回線かな?
自分が読みやすい文字数だと、価格スレではスカスカ扱いだったw
353海鮮:2010/06/02(水) 22:12:06 ID:MjsRO/Yb0
正直ぎゅうぎゅう詰めよりかは多少余裕を持って読みやすい方がいいよね
初見で中開いてぎゅうぎゅうすぎるとそれだけで本をスペースに置いちゃったり…
354回線:2010/06/02(水) 22:41:16 ID:fcjbRsl20
ぎゅうぎゅうという表現が
物凄くスッカスカの対語として使ってる気がする
どちらも大げさだから、想像すると両方とも読みづらいとしか思えないから
何事もほどほどでお願いしますとしか言えないw
355海鮮:2010/06/02(水) 23:12:14 ID:eq45poJ80
新書と文庫は商業を基準にするからか、極端なスカスカ・ギチギチは少ない
極端なスカスカ・ギチギチが存在するのはほぼA5、たまに漫画と合同誌のB5本があるくらいじゃない?

自分は書店のサンプルで文庫並の文字量しかないスカスカの1段組みA5小説本を見た事がある
まず周囲の余白が大きく取ってあって、文字も大きめ、行間にも余裕があり、
さらに言うと改行を多用しすぎて下半分はメモ帳に使えそうだったw
同じジャンルの他の小説本は2段組みでそこそこ時詰まってるからその本のボッタ感がハンパない

そんなサークルの発行物一覧を見ると確実に175だと分かるジャンル遍歴で
自分が見て驚いた本はそのサークルのジャンル最後の本だったww
356回線:2010/06/02(水) 23:49:08 ID:vMNci6e20
レイアウトが気になるのって、割とレイアウトの良し悪しに
内容も比例することが多いからなんだよね
もちろん100%とは言わないけど、例えば嫌われがちのすっかすか小説で
中身がとても素晴らしいなんてことはほとんど無いし
まあ二次創作は萌えが作品の後押しもするから、スカスカ掴まされたという気分が
マイナスフィルターになることもあるんじゃないかと思うが

そんな理由で基本的にスカスカもギッチギチも嫌いだけど
A5で3段組豆字小説本を作るマイ神もいるから面白いw
357海鮮:2010/06/03(木) 11:24:47 ID:wFKftSA50
多筆の作家さんでレイアウトもストーリーも良くて買ってる人がいるけど
あまりにもせっかち(というか時間がない?)なのが玉に瑕
毎回、誤字脱字いっぱいだし、この前なんか同じページが2回入ってて吃驚
勢いの良さも好きなんだけど、ちょっと落ち着けと
358海鮮:2010/06/03(木) 12:45:41 ID:dNNf+pJA0
>>357
なんか可愛い作家さんだなw
359海鮮:2010/06/04(金) 00:14:55 ID:DgBDSq950
>>357です
うん、正直あの突っ走りぶりが好きだったりするんだ
誰か校正する人がいたら最高なんだけど
360回線:2010/06/06(日) 17:39:49 ID:8U4WlilJ0
>357
極稀にそういう人いるよね
ネタが湯水のように溢れ出ていて
推敲に時間を使うより新作書きたいって人

年5〜6回のイベント参加で
毎回A5の2段・P60〜90・ちょいギュの本を3〜5冊発行する人が
「推敲しなくて良ければ今の倍書けるのに」ってぼやいていてビックリした

自分が買った本でもやもやした本は、壁大手の絵描きさんの新刊で
ゲストの小説の方がページ数が多い(B5に1段で字かデカい)
絵描きの方のページが足りなくて急遽呼んだらしいけど
なら、その本の準備号って名目で出したコピー本の漫画をなんで再録しなかったのかと
数ヶ月経ついまでももやもやしている。
361海鮮:2010/06/06(日) 22:23:22 ID:7p0VUWaS0
>>360
いるいる
多筆の人は確かに存在するよ
しかし、そういう人は下手に推敲すると改悪になりそうな気も
362海鮮:2010/06/06(日) 23:34:40 ID:EIECJA1J0
>359
校正して欲しいじゃなくて、校正する人がいたらってあたりよくわかる
下手に校正して勢い無くなるくらいならそのままの方がいい
でもひどい誤字脱字と編集ミスだけチェックしてくれる人がいればって思うときがある
363海鮮:2010/06/06(日) 23:45:17 ID:dZguxf720
校正って言うのは誤字脱字のチェック・修正の事でしょう。
それで勢いが無くなるとか意味が分からん。

自分からすると誤字脱字修正してない作品は未完成だから未完成品を売るなと思う。
漫画だったら修正するために間違った線に×つけてたり、ベタはみ出してたりするのを
そのまま印刷して売ってるのと同じ。
364海鮮:2010/06/07(月) 01:01:37 ID:6Wjij1ka0
誤字脱字があると一瞬がっかりはするけど
「売るな」とは全く思わないな
365海鮮:2010/06/07(月) 01:04:53 ID:kFgJ3GBZ0
買ったら古本屋に売るわ自分は。
366海鮮:2010/06/07(月) 09:27:54 ID:gHdsI0DS0
小説本に誤字脱字があるのはある意味、仕方ないと思う
プロの作家だったら校正が付くけどアマチュアだからねえ
内容を著しく阻害しない限り、自分は許せるわ
367買い専:2010/06/07(月) 10:11:16 ID:FzIa/AdRO
お前の前日やっつけ制作&会場で製本したコピー新刊なんていらねぇよ。
しかも「お隣が知り合いだから会場製本助かったw」とか馬鹿ですか。
買い専が内容だけで購入判断すると思わないでください。
見てますよ、そういうところ。
368海鮮:2010/06/07(月) 14:38:38 ID:xWWLwjep0
>誤字脱字修正してない作品
してないわけじゃなくて、やってても抜けるんじゃないかな
職場で書類作りとかしたことある人ならわかると思うけど
書いた本人の自力校正って脳内補完働くから見逃し発生しやすい
勢いで書いてる同人長文小説なら なおさらその傾向は強そうだ

ただ日本語変換すらできてなくてkとかtとかのいらん英文字が挟まってる文見ると
いくらなんでもこれはねぇべ とは思う
369回線:2010/06/07(月) 14:48:27 ID:m7Iua4tv0
数える程度なら誤字脱字が多少あっても気にならないけど
1ページに2-3個もあるような酷い本は別だな
時間がなくて見直してませんwwwとあとがきとかサイトに書くような人なら
売るなとは思う
まあ買わなければいいんだけどね
370名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/07(月) 14:52:20 ID:c3QFyPX90
>>367
別に会場コピー誌だろうと気にならんけどなぁ

中身の方が気になる
色々凝ってるコピー誌>手抜きなオフセ
だし
371海鮮:2010/06/07(月) 15:01:48 ID:ogJLrHXR0
>>370
会場で製本するコピー誌が「色々凝ってる」には絶対にならないと思うがw
凝ったコピ本作るサークルさんは
最初から凝ったコピ本を作るために色々準備して計画的にやってるもんだよ
372輝き:2010/06/07(月) 15:47:11 ID:TAabC2Ql0
>>370が言ってるのは、
描き込みぎっしりコピー本>トーンすら無しオフセ 
>>371が言ってるのは、製本に凝ってるコピー本 
ってことだよね?

せっかく描き込みぎっしりの作品なら、せめて化粧裁ち
くらいしてあるコピー本で読みたいモンだ。
会場製本だと組も雑で斜めってても(゚ε゚)キニシナイ!! な
粗製コピ本ばっかりだから。
373海鮮:2010/06/07(月) 15:49:41 ID:TAabC2Ql0
名前欄スマソ
374海鮮:2010/06/07(月) 16:02:34 ID:ogJLrHXR0
まぁ、製本に凝ってるもあるけど、当日まで原稿にかかって
会場製本を余儀なくされてるコピ本が書き込みぎっちりなこともあまりないと思う
だってギリギリなんだから
375海鮮:2010/06/07(月) 18:53:36 ID:Gu69cDy+0
以前自ジャンルで閉場1時間前に3〜40人列で待たせて
製本しだしたのを目撃したことがある。
しかも到底一人で製本出来ない量で周辺の人間総出で手伝いに
入ってた。萎えた。
376海鮮:2010/06/07(月) 23:40:11 ID:gHdsI0DS0
逆に製本がものすごく綺麗で完成度が高かったりすると
内容が多少ヘタレでも買ってしまうような事もあるなあ
377海鮮:2010/06/07(月) 23:43:49 ID:4eqkFTfX0
ないない。
378回線:2010/06/08(火) 00:11:10 ID:X3oIkBWi0
普通のコピ本で製本のキレイさで買うことはないなあw
装丁が物凄く凝ってるのは買ったことあるけど
379海鮮:2010/06/08(火) 00:28:38 ID:1id/Z4kL0
製本のキレイさで買うことはない
製本の汚さで買わないことならある

高い安いと似たようなものだと思う
欲しい本なら高かろうが粗製コピ本だろうが買うけど
「買う」「買わない」を考える本だと「買わない」になる
380海鮮:2010/06/08(火) 00:30:36 ID:rCV3KCo60
蒸し返すようで悪いが誤字脱字・乱丁
一度やたまになら、忙しかったのだろう・うっかりだろうと思うが
毎回必ずだと一作品に一字程度でももやもや〜買う気がなくなる
締切ギリギリ・前日やっとできましたってタイプならそれが理由だとわかるが
そうじゃない場合で毎回何かしらのミスがあるのは
もしかしてサークルさんのルールだったりするのだろうか
381海鮮:2010/06/08(火) 00:45:02 ID:vEvdkzt40
新規開拓をするのは都市
コミケは目当てのサークルに回るだけでいっぱいいっぱい
6月8月10月1月で、目当てのサークルが新刊落としてたり
予算よりもずっと少ない収穫物だと
よっしゃーと初めてのサークルだろうがなんだろうがよさげなところを全部くださいとかやってしまう

もう大人なんだから部屋のキャパ考えろよ
金が余ったら余ったで次回にプールしとけよ自分…
382海鮮:2010/06/08(火) 16:00:16 ID:ypJWGG1M0
コピ本で製本(というかデザイン?)が綺麗で買った事あります
オフと違って地道に凝る事ができる分、凝り性の作家さんだと
コピ本の方が綺麗な事がある
表紙を飾り切りとか

でも保管に注意だ
383海鮮:2010/06/08(火) 16:05:38 ID:7p2Fnle40
飾り切りは折れたり破れたりするからね
特に冬に見かける雪の結晶のパンチのは100%で折れる

買った時に本と本の間に挟んでバッグへ
整理のときにクリアファイルへ
家に帰ったらカバーかけしてるよ
384海鮮:2010/06/08(火) 17:25:31 ID:nSIyxcT80
雪パンチあるあるw
冬に雪パンチコピー本買ったけど、そこのサークルさんは
一冊一冊ちょっと厚めのPP袋に最初から入れてあるのを渡してくれたので
嬉しかったよ
385海鮮:2010/06/09(水) 10:09:29 ID:RxMO3PzB0
コピーで凝ってる本てすごく嬉しい
色付きのトレース紙とリボンで装丁された本とか
絶対手放さないつもり
386海鮮:2010/06/09(水) 23:31:26 ID:CZRtUR0I0
オフは中古屋で手に入るけどコピー本は手放したら二度と手に入らないから
ジャンル変わって本整理するときもなかなか売れないな

小規模ジャンルでコピー本がデフォのとこいたから
コピー本っていっても丁寧に作ってたり凝ってるイメージだったので
初めてメジャージャンル買いに行ったときはコピー本がやっつけの代名詞でびっくりした
表紙もコピー紙だし中も普通のコピー紙に両面コピーしただけかよって
今は慣れたけどジャンル違うと随分違うんだな
387名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/10(木) 00:58:59 ID:OkchAIaj0
結構おざなりな製本してるコピー本がおおいんだけど
何故かコピー本って捨てにくいのがちらほらある

中身自体が手抜きじゃないかぎり、何か『本人が作った』ってのを想像してしまって捨てられない
388海鮮:2010/06/10(木) 01:02:29 ID:YFroRsHL0
外見より中身。
想定がいくら良くても内容がクソだったら燃えるゴミだ。
389海鮮:2010/06/10(木) 02:15:19 ID:3RK5qsbZ0
これ言うと怒られそうだが表紙に凝り過ぎてるコピー本ばかりのサークルは
見た目は綺麗なんだが中身が無難すぎて萌えたことがない
かといってホッチキス留めもしてないような本もあまり萌えない
なので最近はそういう本は見たら避けている

紙を変形にしたり穴あけたりシールつけたりといったこだわりは要らない
そこそこ厚い表紙に中身が綺麗に収まってるシンプルなのが一番
390回線:2010/06/10(木) 02:18:53 ID:pQQvY7HQ0
装丁凝ってるコピー本は保管に困るのでいらないな
あとオフでも変形本(正方形とか)も保管に困るのでハナから購入対象外

でも、未だによく見るのは、サークルさんが作ってて楽しいからなんだろうか
自分で持ってて保管しにくいとか、思ったりしないのかな
391海鮮:2010/06/10(木) 03:20:10 ID:evo0hrWm0
コミケットサービスは唯一コピー誌を買い取ってくれる中古店だから、重宝している。
スレ違いすまん。

昔、プリントゴッコの多色刷りの表紙のコピー誌を買ったことがあるよ。
あれは大好きだった。
紙替えやインクの色替えとかも好き。
お気に入りのサークルさんが出した本はピンクとブルーの紙を本文に使っていたんだけど、
ピンクの紙-R18、ブルーの紙-一般、となっていて驚いた。
(本事態はR18扱い)
392海鮮:2010/06/10(木) 06:17:29 ID:Q9yFvOQ50
自分も凝った本はいらないな
シンプルで読みやすいのが一番

変形本は買うけど
リボンとか、立体になるものはやめてほしい
393回線:2010/06/10(木) 09:15:32 ID:Yqdi/kgK0
なんの飾りもない、文字だけの表紙でも
ちゃんと紙が揃っていて綴じられているのがいい

小説で凝った表紙のところが多いけど
穴あけたりとかリボンとかの加工は破れたりしそうで
やっぱり買わないな
394海鮮:2010/06/10(木) 12:36:27 ID:dX0eeQqf0
表紙に立体リボンが付いてるコピー本うちにもある
買った時はすごいなーと思ったけど、いざ保管となると…

あと変形本で正方形はまだいいけど短冊型のやつはいらない
でも大抵はセットなんだよね。で、大抵メモ
ミシン目が入ってるならまだしもなあ…使い道がない
395海鮮:2010/06/10(木) 12:49:55 ID:7lH2k/KP0
B5のコピー本に幅10cmくらいのイラスト付きの紙が縦にぐるっと巻いてあった
紙だからするっととれると思ったらシールだった
表紙の紙も薄いからシールを破る時に表紙も破れた
凝ったコピー本は可愛いかもしれんが凝る方向が間違ってると思う
396海鮮:2010/06/10(木) 14:33:10 ID:ZV0M3Kxd0
凝り具合としてはそうでもないんだけど、立体的なシールが貼ってある表紙のコピー誌は
持って帰るときにシールに気づかずに他の本を傷つけてしまって鬱になった。
なんだよこれ…という絶望感は半端ない
397買い専:2010/06/10(木) 14:56:30 ID:iu0WYK8l0
やっぱシンプルイズベストだよなぁ
398海鮮:2010/06/10(木) 21:59:43 ID:redae+C90
装丁に凝ってて中身がイマイチなんて本には出会った事がないけど
今までよっぽど当たりが良かったのかな
装丁にこだわりがある人は内容にもこだわりがある
シールは見たことないけど
399買い専:2010/06/10(木) 23:23:41 ID:HvD687bW0
昔シールやポストカードがついてきた同人誌なら見たことある
雑誌でよくあるめくって最初のページについてくる感じの

前まんレポで表紙に水が入った装丁のコピー本を買ったっていう話が載っていたけど
あれ読んだとき何それって疑問に思った
400海鮮:2010/06/10(木) 23:46:49 ID:+VlPoP9p0
自分が買うジャンルがそうだったんだろうけど
装丁に時間かけてそうなサークル=売れないサークルで
内容もおざなりでないだけのぱっとしてない所ばっかだったんだよな
売れてる所は一色だろうが多色だろうがオフセット
保管で考えてもそっちのがありがたい
どっかのスレで穴がギザギザしてる手間が凄いだの可愛いだの
サークル側の意見を見たが、破れ易くて読み手からしたら困るだけだっての
401海鮮:2010/06/11(金) 00:39:21 ID:t5nFR3Fk0
コピーでもオフセットでも凝った装丁とか変形本とか困るな
買った直後はいいけど、後々保存と置き場に困ってしまう
表紙を壊したり破ったりするのが嫌で、一度しか読んでない本とかあるし
サークル側のこだわりもわかるが、買い手としては迷惑だ
402名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/11(金) 04:06:52 ID:Xh7uij9w0
保管に困るってのは分かるけど
迷惑って表現は何か違う

何様なんだと
403回線:2010/06/11(金) 04:37:44 ID:VrzbyyNL0
自分の好きなサークルは、装丁にはこだわるけど保管に困る作りにはしないと言ってたな。
紙を切ったりするときは透明なカバーがついてたり、表紙じゃなくて中の紙を加工してたりと
保管することまでちゃんと考えて作ってくれるからありがたい。

中身もいつも面白いから、そういう気遣いが出来る=本の中身もしっかり考えて作ってるってことなんだろうなー
404買い専:2010/06/11(金) 11:00:40 ID:J1VYPqga0
同人なんだから自分の好きに作ればいいんだけど、
だからこそ、読む人のことを考えた作りの本に出会うと
嬉しく感じるよね。
405海鮮:2010/06/11(金) 16:09:13 ID:79cny3GP0
作品(漫画・小説)を読んでもらうことを第一義にしているかどうか
ってことじゃないかな。
読みやすさが二の次になってしまってるのは、「本」という立体物を
創りたいだけなんじゃね?とか思っちゃう。

自分は読みやすさ第一なので、オフ本と見まごうほどのコピ本が好きだ。
406海鮮:2010/06/11(金) 18:29:43 ID:Xh7uij9w0
>>405
料理に考えると分かりやすいかも
栄養・味だけじゃなくて、作る側は盛り付けとか見た目にも拘りたいわけだよ
自分の作品として作ってるわけだしね

それが良い感じになってるかどうかはまた別問題だけど
407海鮮:2010/06/11(金) 18:51:34 ID:3ACQFF1G0
拘りつつも相手が食べやすいように盛り付けできる人もいれば
これが私のジャスティスとトンデモ創作盛り付けする人もいるということね
408名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/11(金) 20:08:22 ID:Xh7uij9w0
>>407
それは
ある


保存しにくくても、本人が楽しんで作ってるならそれはそれでいい
作ってる方も分かってるんじゃないかな、保存しにくい物は処分されやすいって
409海鮮:2010/06/11(金) 21:00:24 ID:IgePvwd/0
表紙から翼が生えてる同人誌は
さすがに一回も読み返してないな
410回線:2010/06/11(金) 22:16:05 ID:Xk3ISS5q0
>>409
そんなのあるのかw
インパクトはあるけど
411海鮮:2010/06/11(金) 22:36:49 ID:nq8HbGZk0
立体モノ?>翼
凝ってはいるけど保存がなあ…
412海鮮:2010/06/11(金) 22:53:50 ID:IgePvwd/0
>>409だけどじわじわ思い出してきた

通販で買ったコピー本だったんで
まさか届くまで表紙から翼が生えてるなんて
全然気がつかなかった(写真表紙だと思ってた)
もう一冊一緒に買ったコピー本も表紙にリボンとレースが貼りついていた
これイベントで見かけたら買うのためらっただろうな
413海鮮:2010/06/12(土) 11:11:44 ID:Tv8E7LtL0
ていうかそこのサークルはどうやってディスプレイしていたんだろう
一冊ずつ机に並べてたんだろうか

>>402
しかしイラっとくるようなまでの凄まじい俺様料理的コピー本もあってだね…
一度自分表紙に変な加工されてて指を切り傷作った
そのこだわりは中にしてくれよ中に!と思ったことがあるんだよ
414海鮮:2010/06/12(土) 11:14:04 ID:hYxnLxFD0
>>406>>407
その表現しっくり来るな
本人は器の形や色にこだわってるつもりが
買い手には長さの違う箸や変形フォークが添えられてるように見えたりw
415回線:2010/06/12(土) 16:13:06 ID:55XhPsUj0
( ;∀;)イイハナシダナー
416海鮮:2010/06/12(土) 22:57:29 ID:weOtLQNm0
自分は凝ったコピー誌好きなので羽の生えた本あったら買いに行くなw

凝ってるせいで買わなかったことがあるのは装丁の分値段に上乗せされてたとこ
フェイク入れるけど、文庫サイズの本を手作りで上製本みたいにして
表には高そうな和紙貼り付けてきっちり端の処理までしてあって
中の紙も厚みがあって小説本なのに絵本みたいなことになってた

見た目かっこよくて中見るより先にサークルさんにすごいですねって感想言ったけど
30ページくらいで千円近くしたので
これA5で普通に作ったら300円もしないよなって正気に戻って買うの止めた
でも500円くらいなら記念に買ってたと思う
417回線:2010/06/12(土) 23:18:04 ID:9qqbzXWO0
凝ったコピー本で、途中ページの一部切り抜き、破り、紙替え4種類てのがあった
超かっこよくて値段聞いたら、「いくらだと思う」と言われた
1000円って答えたら、2000円て返された。
1000円で売ってもらったけど、あれは今でも宝物
加工はご自分での再販が、後に500円になっててそれも買ったw

ま、そのサークルのひと今はもうこの世にいないんだがな……
418回線:2010/06/12(土) 23:51:25 ID:55XhPsUj0
( ;∀;)イイハナシダナー
419海鮮:2010/06/12(土) 23:59:59 ID:6rsEY0EN0
凝った装丁の本って、装丁気に入って買っても持ってることに満足して
中身は読み返さないことが多い。

それよりちゃんとした漫画や小説を読みたい。
420海戦:2010/06/13(日) 18:42:41 ID:y/SufOAn0
凝った装丁の本は初見は「おお!」と思うけど
それが買う決め手になった事はないし
手に入ってからも読むのは中身だけで装丁を見返す事はないな

421名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/13(日) 19:42:34 ID:VfasjxVw0
ただ、凝った装丁は同人が好きなんだなーって思いが伝わってくる
422海鮮:2010/06/13(日) 22:18:30 ID:JHSPdEdH0
別に…

言ってみたかっただけだスマン
既出だがある程度の強度があるなら小細工不要派
423海鮮:2010/06/14(月) 16:34:20 ID:rNkWQvmk0
凝った装丁はおお!となるけど値段に反映されてる具合で天地の差
普段と同等くらいかちょっと高いくらいなら高感度上がるけど
その分値段も度を越して高いと自己満足押し付けんなよと

無料配布でフルカラー本やってたとこは流石に驚いたし
早く行って貰った甲斐もあったと思ったよ
424名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/14(月) 16:46:12 ID:hnzBYxlZ0
>>423
同人なんて全部自己満足だろ
何様だよ
425海鮮:2010/06/14(月) 18:32:11 ID:eVGAGm/n0
自己満足だから買い手が価格に納得するかどうかも自己判断ってことだろ
426回線:2010/06/14(月) 23:43:36 ID:F7GV3h6R0
自分は基本中身目当てで、読めりゃ装丁が酷かろうが印刷が悪かろうが構わないけど
逆に装丁のみで感動できるほどの本があったら買っちゃうだろうなー
よくサークルさんがこだわってる特殊紙とかホロとかは、何がそこまでいいのかわからん
427海鮮:2010/06/15(火) 17:45:10 ID:9sekxzp20
もうそうなるとクラフトワーク作品だよねw
装丁がステキすぎてって部分ならジャンル知らなくても
買ってしまう場合もあるかもしれない
428回線:2010/06/16(水) 09:44:56 ID:KoCYFB9p0
そろそろ夏コミに向けて500円玉集めるか…
429海鮮:2010/06/17(木) 02:01:51 ID:H21jQ5Jb0
イベントのためにちまちま小銭集めてくの楽しいよな
500円玉はフィルムケースに入れるとちょうど1万円分入って便利だ
デジカメの普及でフィルムケース手に入らなくなってきたので大事に使ってる

お金といえばスペースの前で財布出し入れするのが面倒だったので
会場内では持ち手の付いた小さいポーチに小銭と当座使う分のお札入れるようにしたら
お金が出し入れしやすくて便利だった
430名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/17(木) 03:29:53 ID:KgBCAuWa0
>>429
500円玉とかが50枚とかいっぱい入るプラケースみたいなのあるよ
フィルムケースを細長くしたようなの

硬貨に合わせて何種類かもって行くと凄いスムーズに売り子できる
仕事でも使ってるけどマジおすすめ
431海鮮:2010/06/17(木) 11:02:16 ID:ezR5Eg7j0
430はなぜこのスレで売り子をする話を出すのか心の底から不思議だ
432海鮮:2010/06/17(木) 12:18:22 ID:Ph+eR1K10
売り子の手伝いはするけど本は出さない海鮮とか?
433回線:2010/06/17(木) 17:10:51 ID:KzXVGMFR0
売り子してる時点で「買い専」ではないと思うの。
434回線:2010/06/17(木) 17:21:37 ID:KzNRWaPk0
自分のサークルじゃないなら自分の活動自体は買い物オンリーだしいいんでない
要するに作り手でもあるか買い手オンリーかってことだろうし
435海鮮:2010/06/17(木) 19:19:07 ID:/yuBysSf0
>>434
買い物してれば「買い専」って頭おかしいのか?
それはただの買い物してるサークル者だろ
「買い専」の「専門」って意味理解できてる?
436海鮮:2010/06/17(木) 19:24:05 ID:yKzN9pO80
友達の売り子…ってことはないか
437回線:2010/06/17(木) 21:51:20 ID:KzNRWaPk0
>>435
んなこと言ってないよ
人のサクルで売り子をやってるだけで自分の活動は買い物のみ
つまり「創作をする側ではない」なら海鮮てことなんじゃないのってこと
自分のサクルで本を作って売り子もしてるなら創作をする側だから
もちろんのこと海鮮ではない
438海鮮:2010/06/17(木) 23:03:34 ID:sHA5Jm24O
>>435はサークル持ちの友達とかいないの?
自分はサークル参加したことはないけど
たまに友人の売り子を手伝ったりするよ
439海鮮:2010/06/17(木) 23:43:42 ID:PEMLIH1/0
>435
サークル持ちじゃなくて売り子して買い物もしてるだけの人を
サークル者とは思わないけどなあ

ここは過去スレでも元サークル者で今は海鮮って人が
追い出されてたような気がする
自分の基準ではその人は海鮮だと思ったから
「えっダメなんだ?」って驚いてた記憶
現在進行形はもちろんだめだろうけど、過去形もお断りなのかな
このスレとしては
440海鮮:2010/06/18(金) 00:40:32 ID:jQRECATo0
分類は海鮮でもいいと思うけど
このスレで売り子に便利って話をするからいけないんじゃ
ケースなど海鮮としては使いにくいことこの上ないじゃないか
441海鮮:2010/06/18(金) 01:10:35 ID:bXn+/NRT0
自分>429だがフィルムケースで蓋かぶせるタイプのだと
鞄の中で蓋ずらしてコイン取り出せるから、スペース前で財布出すより楽なんだ
一万円ずつ小分けにできるから計画的に利用できるし

>430の言ってるようなコインケースも知ってるけど
そっちはサイズが大きいので持ち歩いて使うには使いづらい
442海鮮:2010/06/18(金) 02:25:21 ID:P6rU1PC00
>>430の言うフィルムケースを長くしたような、売り子が使ってるようなのって
イメージ的にサークルが机の上に置いて使う、蓋つきオルゴールみたいな
開き方するようなものかと思ってたんだが違う?
それだと確かに小銭はたっぷり入るが海鮮が立ちながら使おうものなら
床に撒いて終わりそうな気がした
443名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/18(金) 04:26:51 ID:a0KXvDI40
サークル参加で売り子として入るって割と普通じゃない?
コミケとかだと、一回サークル入場しちゃうともう並んでられない
444海鮮:2010/06/18(金) 04:32:52 ID:iGt0RuL/0
>>443
その時点で海鮮でもなんでもないわけだよ
カエレ
445名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/18(金) 06:31:59 ID:a0KXvDI40
このまま行くと遊びで絵を描いただけでも「海鮮じゃない」とか言いそうだな
446海鮮:2010/06/18(金) 07:16:23 ID:YfxKD7s60
元サークルものだろうが売り子だろうが
サークルやってる友達が居るだけだろうが
海鮮スレで販売側視点の発言する方が悪いんでしょ
何でも良いからサークル視点の考えは隠せ
447海鮮:2010/06/18(金) 10:09:06 ID:IRRYhofT0
何か変な流れになってる
440や446の言うように海鮮のスレなんだから買い手の視点で話せば良いだけだよ
売り子の手伝いをしてる海鮮だっているだろうし元サークル者の海鮮だっていてもいい

だけど友達のスペース手伝う時ある。チケットあると買い物ほんと楽だよねって話はおkでも
売り子の時に○○が便利とかサークルとしてはこうなんだよねって話は
ここでする話題じゃない
448名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/19(土) 14:22:35 ID:M6YWr5Ms0
心からどうでもいい
449回線:2010/06/19(土) 20:38:47 ID:wurE5XUvO
小銭の扱いは悩むなぁ
自分もポーチに千円札と500円玉と100円玉を準備していってるけど
お札で100円玉が隠れて何枚あるかわからない
→千円札や500円玉使う→100円玉ばかりに…
小銭ケース使ったりポーチ分けるとそれはそれで時間かかるし
とにかくさっさと回りたいんだけど、なんかいい方法ないかな
450海鮮:2010/06/19(土) 22:25:28 ID:zFT3qjdG0
430の書き方の問題
スムーズに売り子出来る、なんて書かれたって海鮮は困る
自分は「売り子した時や仕事で使った時に便利だった」ぐらいの文なら気にしなかったが
430の文章だとまるでそっちがメインみたいだから
451回線:2010/06/19(土) 22:57:11 ID:bj9rMNTc0
誤爆にいまだにレスしてるのは絶対女
452回線:2010/06/20(日) 00:01:29 ID:1hZrfIv+0
>449
自分は100円玉と500円玉しか基本的に使わないことにした。
千円札は別にしといて二千円超えるときに使う。
札のときは札だけ出しておつりを小銭入れに移してる。
行きは小銭が多くて鞄重くなるけど、帰りは軽くなるので問題ない。
453回線:2010/06/20(日) 01:20:19 ID:7MkZVoD50
>449みたいな話はokなのかな。
自分も小銭というか財布の扱いに困ってる。
わざわざカバンからだすのも面倒で手間取るし
かといって財布手に持ってウロウロするのも無用心だし
買う気がない試し読みだけで財布出してると誤解させそうだし
みんな買い物用の財布というかポシェットとかそんな
カンジの用意してる?
454回線:2010/06/20(日) 01:25:54 ID:tFyglZN20
首から下げるがま口財布が便利そうだよなーといつも思うんだ
使っている人いたら使い心地教えてくれ
455回線:2010/06/20(日) 01:46:05 ID:e4izZF8w0
学生時代に首からがま口下げてた事があるんだけど、とてつもなく使い難い
中身がグチャグチャになるし奥の方からお金取り出すのに一苦労、お札も一緒にしたらカオスになる
例え500円玉と100円玉に厳選したとしても取り出し辛さは変わらないし、
パンパンにしたら取り出しやすくはなるけれど重くて首痛くなるよ
456買専:2010/06/20(日) 02:18:42 ID:0JU44R5m0
>>450
いつまで触ってんだよ
457回線:2010/06/20(日) 02:38:40 ID:zAAVQPG2P
宝島から出てるレスポのマルチケース使ってみたけど
ジッパーが多くて片手で開けられないから案外面倒だったなあ


お札は一枚一枚二つ折りして折り目を上にして入れておくと
取り出しやすくていいよ
458海鮮:2010/06/20(日) 02:56:56 ID:spFlscTn0
首から下げるがま口タイプは硬貨と札を一緒にせざるを得ないのであまりお勧めじゃない

よくデパートみたいなところの財布セールで1000円2000円のランクのものに
首から下げるタイプで縦横とも札をちょっと大きくしたぐらいのものがよく出てる
ビニール製なので見栄えはよくないが札も折りたたまず入れられて
硬貨もファスナーでざっくりと入れることが出来るからこっちのがお勧め
ただ本当見栄えが…
小物や靴と服、髪型までトータルで気を使う人がそれ使うとちょっと悲しくなれるかも
459海鮮:2010/06/20(日) 08:32:23 ID:2GR1Jh0W0
普通の財布が一番使い易いと思うんだが・・・。
460名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/20(日) 08:34:07 ID:0JU44R5m0
普通の財布+ぽっけに小銭何枚か
で十分
461回線459:2010/06/20(日) 10:54:11 ID:fmqrLcb7O
いろいろ参考になるよ。ありがとう
買い方とかによっても使いやすさが変わってくるかな
自分は大量に買うタイプで財布じゃ対応できないから
(2つ折り使ってて取り出すのに手間取る上に枚数多いとパンクする)
次は>>452みたいに小銭多めにしてみようと思う
すごい重さになりそうだけどw
462海鮮:2010/06/20(日) 12:36:55 ID:fG6dsXod0
大量に本を買う人は本が中で邪魔するから財布をしまいにくくなるし
変に入れると落としかねないよね
かといって手に持ったままも不安なので首からの財布が便利かもと思う気分は分かる

ウォレットチェーンを考えたけど尻ポケットはスリ不安で
更に尻だと落してもわからないかもしれない
チェーンの場合はバッグにつけた方が楽なんだろうか
463回線:2010/06/20(日) 14:43:43 ID:3kOd8Ick0
自分はサイフを繋げるとか首にかけるではなく
普通の小型のポシェットを別に下げてそこに入れてる
目の前に見えるし入れやすいしハンカチその他必需品もちょっと入れておけるし便利だよ
464海鮮:2010/06/20(日) 18:19:56 ID:rHou0mLp0
自分も>>463に近い。
500円と札に絞って外ポケットに小銭、本体に札とハンカチ携帯など。
札は仕切り替わりに横長のパスケースに入れて取り出さずにお金だけ出す。
片手に戦利品入れたバック持ってるから自然とこうなった。
465海鮮:2010/06/21(月) 08:57:24 ID:gGWpRBMv0
大量買いするかしないかで何が便利かは変わってくるよね
自分は大量買いする方

落としもの・盗難防止のために一度バッグと財布をチェーンで
つないでみたけど、財布の出し入れでチェーンがジャマで
激しく使いにくかった
結局バッグにポンポン放り込む形が早かった…
もちろん落し物なんかには気をつけて、脇を締めて移動するように
している

イベントの時は安物でも小銭入れの部分はがま口の財布を
使うようにしてるな
がま口の方が開け閉め早いし、ファスナーだと引っ掛けて
閉まらなくなった挙句壊した場合が悲惨だから
466海鮮:2010/06/21(月) 09:38:21 ID:ga9K7nC+0
確かにすごく買う人はそうかもね。
自分はコミケ1日で7万ぐらいしか使わないから普通の財布で十分。
コミケ以外の小規模イベントだと3〜4万ぐらいだし。
467海鮮:2010/06/21(月) 10:21:01 ID:pESxC28m0
>>466
十分すぎるほど大量買いだと思うw

イベント用の財布は、会場内なら手持ちか鞄のポケットの奥底に入れてる
中身は二つ折りにした千円札、500円玉、100円玉だけど、そんなに重く感じない
どうせ帰りにはもっと重くてかさばる本になるから気にならないのかも
首や肩からかけるタイプは、絡んだり人ごみにさらわれそうだから使ったことない
468海鮮:2010/06/21(月) 19:01:15 ID:QXn4O7NZ0
>>466
すごい!よく普通の財布で買い回れるね手練だなーカート利用?
3万程度でも>>463-464なことしてる自分はまだまだだ。
469466:2010/06/21(月) 20:04:15 ID:ga9K7nC+0
自分の周りはコミケだともっと買う人いるから、普通かと(それか普通より
ちょっと多い)くらいかと思ってた。
グッズのようなかさばるモノを欲しがらないから行けるのかも。

カートは迷惑になるから会場内では使わない。
乗り換えの駅のコインロッカーに待機させたりはするけど。
幸い肩と腕は頑丈だからひたすら整理しつつ担いでる。
でも重みは結構あるから、その荷物量で首から下げてる小銭入れに手を突っ込んだりや、
フィルムケース出して小銭出してってやってるとかなりもたつくので、素早さ優先で財布一個でやってる。
札入れのついてるがま口で、朝は小銭入るだけ入れてる。
小銭切れたら遠慮なく札を使う。
そんなに嫌がられないし。
午後になって落ち着いてきたら万札も使う。
一言断ってから出すけど。

割と絶対小銭じゃなきゃ駄目ってところは少ないと思うんだ。
ただ財布はすぐに出しやすいようにポシェットというか、肩から下げる蓋のついてる小さいバッグに
入れてて他の荷物とごっちゃにならないようにしてる。
そこのは財布とミニタオルぐらいしか入れてない。

こっちがスペース前でもたつくのも迷惑かなと思うので、とにかく自分は素早さ優先してるよ。
470海鮮:2010/06/21(月) 21:07:38 ID:acxFa5kS0
小さいバッグを装備するとすばやさが上がるんだな
471海鮮:2010/06/21(月) 21:36:06 ID:qRJC9ykg0
>>469
すげえええええええええええ
472海鮮:2010/06/21(月) 22:04:01 ID:N1nzOsL50
買い控えてるわけじゃないけど、毎回コミケで使う買い物代は2万くらいだ
ジャンル違いで3カプくらい新刊絨毯してるけどこれ以上買ったことない
7万ってずげーな。ジャンル規模の違いかな
473海鮮:2010/06/21(月) 22:07:26 ID:qRJC9ykg0
回るジャンルが多いとその分使うお金も多くなるし、少なくてもジャンル自体が大きいとお金も(ry

自分も回るジャンルは余り多くはないんだが…いつの間にか色々と…
474466:2010/06/21(月) 22:08:13 ID:ga9K7nC+0
「3カプ」って書き方からすると女性かな?
男性向けの方が単価が高いかもしれない。
そういう差もあるかも。
コミケ以外では一日で7万使わないです。
コミケは出す方も気合入ってるし、そのくらい行ってしまう・・・。
475海鮮:2010/06/21(月) 22:09:57 ID:pzTlDRvN0
自分と>>469が同じことしててシンクロ率に感動したw

私のは親子がま口で中が3つに分けられるから千円札・五百円玉・百円玉で
分けて、さらに小さな封筒入れてそこに五十円玉を数枚入れてる
中がちゃんと分かれてると見ないでも取り出せるから便利だよ
476開戦:2010/06/21(月) 22:27:04 ID:TxK+R+qyO
自分は自カプ好きすぎて自カプ本は全てゲットせずにはいられなくて
どんなへたれサークルでも残さず買ってるから春や超でも
6〜7万は軽く使うよ
当落があるぶんコミケの方が使わない
九州からなのに東京にも大阪にも行く
自カプ本があるなら名古屋や東北にだって行ってみたいくらい
477海鮮:2010/06/22(火) 00:04:52 ID:yh5Rmp9A0
自分はイベント用予算は下ろしたときにATM横にある封筒に入れて、
買い物中はそれを常に左手に持ちっぱなしにしてそのまま回ってるわ

最初は全部千円札、お釣りが来たら封筒に入れてって次の買い物で
封筒逆さまにして小銭枚数確認して足りてれば使う、なければ札出すの繰り返し
ついでに買った本の金額を封筒にメモってる
天地逆にして持たないことと小銭バラマキのリスクはあるけど
同人誌って百円単位が多いので50円以下の小銭が入ってる常用の財布とは
分ける方が楽だと最近気がついた
478回線:2010/06/22(火) 00:48:52 ID:2vT+45zf0
戦利品の鞄と財布の入った鞄、常用の財布と買い物用の財布分けるのは基本だな

自分はがま口型のポシェット(?)財布にしてる
ファスナーと違ってワンタッチで確実に開け閉めできるのが便利
おつり受け取ってから本しまうまでのモタモタが無くなった

首から提げるのも試したけど、長さが中途半端で
お金取り出すためにいちいち持ち上げて中確認しないといけなかったので
腰の高さで使えるポシェットに落ち着いた
人混みでは前に回したら邪魔にならないよ
479回線:2010/06/22(火) 09:57:05 ID:XrF+c9GN0
みんなたくさん買ってるなぁ〜。感動した。

自分も今度の夏は色々なジャンルを買い漁ってみせる!
480名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/06/22(火) 16:19:10 ID:aMKoXRqK0
毎回、大体5千円以内しか買わない俺は相当ケチだと分かった
481海鮮:2010/06/22(火) 16:33:38 ID:IL6kK/nv0
前に買ってたジャンル(メジャーとは逆カプ)
ドはまりしたジャンル(メジャーカプ)
同じような長寿ジャンルだったんだけど、カプの数が全然違う上に、新しくハマったジャンルは新刊率が半端なくて
ハマりたての夏は買った本(既刊+新刊)が持ちきれずに(紙袋ぱんぱんが2つ)宅配猫に出してから
もう一回狩りに行ってまた猫にお世話になった

人が一度に持てる限界は7万円分の本
腕が千切れるかと思った
今は新刊だけだけど、7万ぼーんって飛ぶから常に500円玉貯金してる
482回線:2010/06/22(火) 18:40:27 ID:RX9n+P6B0
>>481
後の段がトリビアの種調にに聞こえたw

「イベントにおいて人が一度に持てる限界は*****円分の本」
483回線:2010/06/22(火) 19:03:08 ID:iVsIO9o80
一冊B5で36P500円と荒く計算して
一冊乱暴に100グラムぐらいだとして
140冊で14kぐらいってことかな?
聞くだけで重い…
484海鮮:2010/06/22(火) 20:19:14 ID:3Af0rH0N0
>>480
いや、これもこれで(ry
485海鮮:2010/06/22(火) 20:25:27 ID:og2wTeMO0
>>465
がま口もコミケで大量買いする人が小銭を無理に入れるとパーンするぞw
ていうか自分がさせたんだけどな…
がま口も閉まらなくなるし、合皮の時は底が抜けたw
今は皮にファスナーが直角に90度分ついているものにしてる
まあ試した時に使いやすいのが一番だよね
普段使いやすい財布がコミケで使いにくいことはあれど
普段使いにくい財布がコミケでいきなり使いやすくなることもないw
486回線:2010/06/22(火) 22:26:37 ID:65LhudRX0
ブランド物のオサレな財布はイベントじゃ使いにくいよね
硬貨入れる所が小さいし、札もパンパンに入れるような作りじゃない
一番使いやすかったのは100均で買った子供用財布だった
487海鮮:2010/06/22(火) 23:13:26 ID:IL6kK/nv0
>>482
読み返したみたらトリビア調でワロタ

財布はイベント会場用として、レスポのポーチ使ってる。
普通のバックに付いてくるやつは内部の生地がべとべとしてくるから
中がナイロンの生地のやつ。
それに夏目さんと樋口さんと500円玉をつっこんで買物してる。
中がよく見えてイベントの買物には便利…

カードとかポイントカードとか帰りの切符とかモロモロは
落としたら面倒だから普段の財布としてカバンの中に
488海鮮:2010/06/23(水) 00:54:00 ID:SadxmOkb0
買い専同士で話せるスレってないからこの流れ面白いな
>481読んで自分も夏は宅配出してみようかと思ったんだけど
宅配出したことある人他にもいる?
普通の宅配と違うとこあったら教えて欲しい
箱代もったいないから紙袋重ねて入れて送るつもり
489海鮮:2010/06/23(水) 02:00:54 ID:LAs3GI3d0
前は根性で持ち帰ってたけど、今じゃ毎回送ってる
送ると会場出た後お茶しても買物しても楽ちんだよね
>488
コミケなら、なにはなくとも西で送るのが最強
東は地獄だった
490海鮮:2010/06/23(水) 02:15:23 ID:XkoJfQ5L0
>>488
サークルが片付け出す前に速攻送るか、遅くなるなら西の鳥で送るのを勧める
特に雨降りになったら、受付始めたらすぐ送る気持ちになった方がいい

あと自分がびっくりしたのは、宅配受け付けは昼過ぎからしかしてくれないことと
「荷物の受け付け」と「お金の受付」が別だったこと
荷物の重さ計った人が伝票くれるから、近くにある受付にその伝票持っていってお金を払った

自分は四万いけば限界だよw
491海鮮:2010/06/23(水) 02:30:11 ID:F7bTd+MC0
それこそヤマトか佐川ので売ってる袋を折りたたんで持っていくと楽
50冊ぐらいは入るんじゃないか
佐川は分からないがヤマトのよくある強化タイプの手提げ袋タイプなら
見た目はアレだが本を買ったら入れてを繰り返して
パンパンになったら綴じてガムテープつけて伝票つけて即送れる
中の本をゴミ袋に入れてから綴じれば一番いいけど、
蓋の場所をちゃんと閉めていればヤマトの袋なら余程大丈夫
雨降っても

前回ヤマトは昼からだったけどJP(ペリカン)は朝から受付してた気がする
492回線:2010/06/23(水) 09:57:59 ID:Vqy2mPI90
JPは普段あまり使わないんだが、東西移動途中や帰る道すがらに
送ることができるので、意外と重宝する。
空いてるから並ぶこともないし。
493回線:2010/06/23(水) 12:39:55 ID:b3Eakvk7O
宅配使おうかとも思うけど
100〜150冊くらいだから持ち帰れなくもないと思うと
ついケチって持ち帰ってしまう…
重さがあるからけっこう配送料かかるよね?
494海鮮:2010/06/23(水) 13:54:14 ID:c8Yaz+v00
>>493
そこで“ゆうぱっく”ですよ
サイズだけで重さは関係ないので遠方で持ち帰るの大変な人は
都内のゆうぱっく出せるところで出すのがオヌヌメ
自分はすぐ読みたいから自力で持ち帰りますがね
495海鮮:2010/06/23(水) 17:01:46 ID:imia22dL0
>>494
都内の郵便局は休日でも窓口やってるのか
さすが都会やなあ…
496海鮮:2010/06/23(水) 18:07:48 ID:Q0bj06RW0
都会だって小さい郵便局はやってないよw
本局は受け付けてくれるけど


ゆうパックの提携コンビニ

ローソン
サークルK・サンクス
デイリーヤマザキ
ミニストップ
am/pm
セイコーマート
497海鮮:2010/06/23(水) 18:43:49 ID:c8Yaz+v00
>>495
すまん言葉足らずで
取次店や取扱店っていうのがあって>>496のコンビニとか
他にも取り扱ってる店があるんだよ〜
498回戦:2010/06/23(水) 19:40:26 ID:sNMUKiHYO
以前120冊くらい買った時は送料が惜しくて根性で持ち帰ろうとしたが
途中でへばって結局ゆうパックで出したよ…
会場で出すより千円は浮いたからよかったっちゃーよかったんだが
あんまり大量の荷物は肩とか腕にも悪いが
周りにも迷惑をかけかねないので送るのをオススメしたい
499海鮮:2010/06/23(水) 19:50:58 ID:LYwMhFGQ0
メジャージャンルで大量に買ってる人に質問
間違って同じ本を買わないように何か対策してる?
自分は持ってる本をまた買ってしまう事が結構あって
なるべくイベントでは新刊だけを買うようにしてる

でも冬コミではイベントと通販で同じ本を買ってしまった(通販の申込みが先)
島の新規開拓中に1周目と2周目で同じ本を買った事もある
自分が忘れっぽいというのもあるけど、代わり映えしない表紙が多いのも一因だと思ってる
500海鮮:2010/06/23(水) 20:02:52 ID:LAs3GI3d0
>>499
・メモしとく
ワードにサークルと持ってる本の最新刊を打ち込んでおく
携帯のメモを使うも良

・カタロム
配置図を印刷する時に備考欄に↑を入れておく

・サークルさんの新刊情報をチェックして
買う本を配置図に書き込んでおく

・自分が最後に行ったイベントを覚えておく
「●月のイベントまでは買ったんですがそれ以降の本ってありますかー」

・ダブっても気にしない
買い逃すよりマシだぜ
でも自分が買ったせいで買えなかった人もいるわけで

・買い逃しても気にしない
いつか再録されると信じて寝る
501海鮮:2010/06/23(水) 20:22:37 ID:mAupfW9W0
自分はホテルから荷物と一緒に出している>戦利品
前に会場から送ったら届くまで3日も掛かって懲りたorz
荷物と一緒に送る方が経済的だし。
502海戦:2010/06/23(水) 21:18:56 ID:9ECazwl+O
一度買った本は何となくだけど全て覚えてるのでかぶったことはないなぁ
タイトルは覚えてないけど本を前にすると分かる
503海鮮:2010/06/23(水) 21:51:21 ID:0A5zl+fX0
自分は3スペあれば御の字のマイナージャンル・カプばかり
5つ程回ってるからなんだか皆の話が新鮮だw
どれも現在進行形ジャンルではないので買う本は減る一方だし。
余りに収穫が少ないと普段なら買わないだろうと思う本まで
買っちゃって家に帰ってから後悔するんだよな…
特にミケだと地方から○万円かけて来たんだから!と無駄に張り切ってしまうw
そうは言ってもごくたま〜にそういう勢いで買った本の中に
これは!ってものがあるからやめられないんだがw
504488:2010/06/23(水) 21:57:25 ID:SadxmOkb0
>489-491
宅配のこと教えてくれてありがとう
昼からしか受け付けてないのか
あやうく午前の買い物終わったらすぐ出しに行くとこだったよ
雨対策のビニール袋は持ってくから、出すときもそれに入れて紙袋入れることにする

宅配ってサークルの人しか使えないイメージあったから
一般も使えるって気付けてよかった
荷物の重さに負けてタクるより宅配の方が安いもんな
505海鮮:2010/06/23(水) 23:08:33 ID:8dh/qB1E0
ゆうパックは同一宛先割引があるので毎回使ってる
今回送るのと同じ住所宛てのラベル控(過去一年以内のもの)があると
料金から更に50円引きしてくれるのがありがたい
506海鮮:2010/06/24(木) 02:29:20 ID:K1sZ6Bvk0
自ジャンルは小説サークルが多くて
何故か白一色とか赤一色の表紙に題名だけって本が多いから、どれがどの本だか混乱するわ

前のコミケでは選んだわけでもないのにA5本ばっかり買ってたしw
元々漫画本より小説本のほうが好きな傾向あるからこのジャンル好きだけど
507回戦:2010/06/27(日) 13:02:06 ID:B/t0mJbgO
たった今自分で気付いたポカ

お目当てスペ勘違いして下見もしてないサークルの本全買いしちゃったよ
まだはまりたてで昨日初めてサイト巡りして見つけた神とスペが裏表
絵柄似てる程じゃないけど昨日の夜中だったからよく覚えてなかったらしい
ぐるっと回ってお金が尽きた最後に神のスペを目の当たりにして間違いに気付いた
新刊しか買う余力なかったorz
間違えて良かったと思える本だったらいいな

買い専の同士達
焦ってもスペ確認はしっかりしよう!
508海鮮:2010/06/27(日) 17:29:18 ID:FtJpztPq0
いや、買う前に気づくよ…ご愁傷さまだったね
509海鮮:2010/06/27(日) 18:12:16 ID:TTYZtz5C0
はまりたてで昨日サイトみたなら
オフラインのPで搬入予定くらい見るしさあ…
小説サークルで目当ても隣も同じような表紙だったとしたら気の毒だけど
510海鮮:2010/06/27(日) 20:21:41 ID:CXOIwNzO0
小説本欲しくて小説サークルチェックしてみたけど、手に取った本は
小説だけどフルカラー表紙(オフとか、オンデマ)とか、単色でも写真使ったりデザインに
気を使ってる所ばかりだった。

本をズラーっと並べて、盛りだくさんなサークルあったけど、どの本も上質紙に一色で
タイトルしか書かれてない本で、そこは閑古だったし、自分も手に取らなかった。

ちょっとは気を使ってほしいな。
フルカラーにしろとは言わないけど、上質紙に一色とかなんかダサいし辛気くさくて嫌だ。
中身もそういう感じの話かなと思ってしまう。
511海鮮:2010/06/27(日) 21:00:25 ID:QYtf7R5t0
>>499
昔は何となく覚えていたので大丈夫だったのが、最近被るようになってきたので
イベント一週間前ぐらいに既に持っている本の表紙と中身パラ見チェックしてから
イベント本番に臨むようにしたら既刊の被りはかなり減った

困るのが新刊を複数サークルで委託してるような状態の時
ひどい時なんて10サークルに同じ本が委託されてることもあるんだよね
メジャージャンルだと中身確認の時間も惜しい時はあるけど
絶対に買う本もできるだけ中身をぱらっと見せてもらうようにしている
少しでも記憶があれば複数購入は少しは防げると思う
最近本1冊が高いから、何冊も複数で購入すると3000円4000円が
同じ本で飛んでいくんだよなあ…
512海鮮:2010/06/27(日) 21:27:10 ID:prAohHH+0
辛気臭い欝系、切ない系を求めてる時は地味な表紙も
ある意味探しやすくて良いと思う
イチャイチャラブ系やはっちゃけエロだと地味表紙は確かに
買い手逃してるなあと思わなくもないがそれは余計なお世話だろうしな

読みやすい装丁なら見た目はどうでも良いわ
FCや箔押し、特殊紙、人気絵師表紙で中身ハズレのオンパレードで辛酸なめた
ことのある自分にとってはFCで釣ってる本は逆に警戒してしまう
そういう華やかな見た目の本って総じて値段も相場より高めだったりするしな
多分装丁代だとは思うけど、中身伴わないなら地味でイイので安くして欲しい
513海鮮:2010/06/27(日) 22:07:54 ID:CXOIwNzO0
ダサい表紙で「切ない系」とか言われてもねぇ。

豪華にしろとは言わない。

色上質一色で文字だけ表紙のサークルは、中身で勝負という言い訳の元に手抜きしてるように
しか見えない。
あとセンスも悪いと思う。
手抜き+センスの悪いサークルの話なんて一見ではまず読みたいと思わない。

実際売れてる小説サークルって表紙も小奇麗だよ。
豪華にはしてなくても。
そういう所にも気を配れる人の書いた小説が読みたい。
514海鮮:2010/06/27(日) 22:10:58 ID:UT4HSzhU0
小説は好きだが、好みの絵で漫画かと思って手にとって小説でガッカリ
小説の内容もガッカリとなると、絵師で釣ろうとしている字書きはヘタレ警戒対象になったw
515海鮮:2010/06/27(日) 22:23:01 ID:/tWXHM8F0
自ジャンルは家紋やそれをモチーフにした模様を大きく一色刷りしてある小説本が多いけど
どこも似たようなデザインだからどれ買ったか忘れて困る
516海鮮:2010/06/27(日) 23:48:34 ID:lD088OFt0
今のジャンルで色上質一色に文字だけの本ずらり並べてる
神サークルにめぐり合ってしまったんで
最近はどんなに装丁が悪かろうと一冊は買ってみることにしてる。
517海鮮:2010/06/27(日) 23:55:59 ID:wN7ZvJga0
小説はネットで下調べしてしか買わないから表紙はどうでも良い
メモを作って行けば同じ本何回も買わなくて済むよ
イベント会場内の限られた時間は本を見ないと分らない漫画サークルに使いたい
お金も時間も有効に使いたいから
ネット活用する気の無いサークルは買わないことにしてる
518海鮮:2010/06/28(月) 00:02:09 ID:TTYZtz5C0
本文1段組で周りを飾り罫で覆ったり、
フルカラーでカバー付けたり
フルカラーだけど風景写真とか
フルカラーでイラストだけど、知り合いなのか義理なのかは判らないが無いほうがマシの表紙とか

そんなんよりは1色刷り全然かまいません。
無いほうがマシな絵ってのは、妙なエロ(複雑骨折系)だったりハーレクイン系だったりするそんな表紙…
519海鮮:2010/06/28(月) 00:25:30 ID:4RznePp70
毎回買ってる所は新刊くださいで済ませてしまうけど
漫画でも小説でも自分のやり方にこだわり過ぎるより
買い手への分かりやすさも考えて欲しい
ホラーチックな話なのに表紙がホラーの気配もないとか
逆に中身はギャグや普通の話なのに表紙がどう見てもホラーとか
好き嫌いあるだろうからまず手に取って欲しい層が取らないだろそれじゃ
520海鮮:2010/06/28(月) 16:01:26 ID:e2Hr6NOE0
自分の小説神も表紙は無地にタイトルのみだ
本当に中身がよければ表紙どうでもいい
どの道小説は会場で新規発掘なんてしないし、装丁がきれいだと嬉しいけど、買う・買わないの基準にはならないな

昨日のイベントでいつも買う島中の小説サークルさんが珍しく列ってて何事かと思ったら、
既刊(8種類)すべてをじっくり立ち読みして吟味してる人がいた……
二列並びだったけど片方はサクサク進むのに片方は動かずで、サクサクの列の人と
動かない列の人が「お先にどうぞ」みたいに譲り合ってるのに、立ち読みしてる本人は我関せず
サークルさんも何度か「他の方の迷惑になるので……」と注意してたけどじっくり吟味
漫画だって中身チェックはパラ見程度が礼儀なのに小説でやられたらたまらないよ
521買い:2010/06/28(月) 18:55:19 ID:ImpmHvxRO
変形本だけは勘弁してほしいわ
B5の半分や真四角なサイズとかのやつ
内容が好きだから買うけど正直読みにくいし保存しにくい
522海鮮:2010/06/28(月) 19:36:38 ID:pSoxqVw40
自分は表紙が文字だけ、あるいは花とか特徴のない風景とかの素材写真だと
どの本を買ったんだか区別がつかなくなるので
カラーでもモノクロでもいいから絵表紙の方が嬉しいな
絵ならどんな似た構図でも見分けはつくから
523海鮮:2010/06/28(月) 21:21:33 ID:HVFqUzkD0
自分の小説神はアナログ人間でごめんねと色上質に1色刷り
でも面白いトーンの貼り方したり、字体に凝ったり、影絵?っぽかったり
同じようには見えなくて、むしろ内容に合わせて甘々かシリアスかわかる
価格もかなり安めだし、装丁に時間かけないでもっと書いて!と満足だ
FCはやっぱり高いから、あれもこれもとはいかない
524海鮮:2010/06/28(月) 22:07:33 ID:C/XTQPtm0
色上質一色表紙でも全然構いません。面白けりゃいいんだよ。
525海鮮:2010/06/29(火) 01:52:56 ID:vl3BZIbQ0
>>503
>余りに収穫が少ないと普段なら買わないだろうと思う本まで
>買っちゃって家に帰ってから後悔するんだよな…

あり過ぎるw
回るスペも少ないせいで時間も持て余しがち、ゆっくりと
中身確認をしてしまい戻しづらく買うことになったりする
メジャージャンルだと流し見の時間ももったいなくて
迷ったら買わないんだけどw
526回線:2010/06/29(火) 12:53:31 ID:FENzq4VjO
表紙もだけどタイトルが似てると迷う…
日本語ならまだ何となく覚えてるけど
長い英文タイトルとか英語以外の言語だと危険
527海鮮:2010/06/29(火) 14:40:42 ID:7wfMP6BM0
マイ神は本の名前と内容があってない
のりって書いてある箱にハム詰め合わせが入ってるみたいな
ハム大好きだからいいんだけど、後であの話どこに入ってたっけってなる
528海鮮:2010/07/01(木) 20:19:38 ID:twpqMDRO0
マイカプでHPに見本出さない字書さんがいて
いちおう売れてるみたいだけどスルーしてたんだけど、
ジャンル衰退してサークル減ったから仕方なく買ったら神だった
見本出してくれてたらもっと前から買ったのに
529回線:2010/07/03(土) 20:39:44 ID:tustDwSH0
値段設定が相場よりいつも高めのサークルさんがある
それでも買うんだけどA5/24頁/モノクロコピー/\500はさすがに萎えた
イベントに出る経費も回収しようとしているのかとゲスパーしてしまう
530回線:2010/07/03(土) 21:45:56 ID:DEX7QT6a0
ネット経由で通販(個人)申し込みしたんだけど、振り込みから今日で丁度1ヶ月。
さっさと送れっつーの。
531海鮮:2010/07/04(日) 23:28:37 ID:70GUsbBm0
小説で表紙を自分で描いてる本はどうも手に取りにくい
両方うまい人って相当稀、ほぼへ(ryなんだから無理すんなって思うんだけど
サークル側は何かこだわりでもあるんだろうか…おとなしくデザイン表紙にして欲しい
いっそ白地にタイトルだけでもかまわないから自分で描いた絵だけはやめてくれ
そもそも描けないから書いてるんじゃないのかよ
532回線:2010/07/04(日) 23:43:52 ID:QWF0CihV0
絵が描けないから小説を書いてる人だけじゃないでしょ
そりゃ偏見がすぎる

微妙な表紙絵だとデザインの方がいいのには同意するが
というか表紙だけならまだいい、挿絵の破壊力が半端ない
破壊力がある人に限って挿絵を入れてくるというかw
同人誌なんだからもちろん好きにすりゃいいと思うけど、
むしろ絵のせいで客が減ってそうな小説サークルってあるよな…
533海鮮:2010/07/05(月) 12:01:07 ID:l71MPAxx0
両刀は本人的には絵がメインで小説はオマケ、みたいな感覚なとこも多いんだよね
しかし片手間で書いてるはずの文のほうが神だったりするから困る

小説大手で絵のほうが子供の落書き以下って所あったな
本人も絵が下手なの自覚してるし、信者も擁護できないレベル、でも描くのやめない
信者はいい小説読ませてもらう代わりの代償みたいな感じで諦めてたっぽい
534回線:2010/07/05(月) 19:14:36 ID:IJfK7Jlm0
片手間に描いてる本人の絵は上手い(すくなくとも表紙で萎えるほどじゃない)のに、
控えめに言ってもあまり上手くない友達の絵師さんにわざわざ表紙依頼する小説サークルさんもいる…
ご本人は「やっぱり絵が専門の人だと仕上がりが違うんですよね♪」と嬉しそうなんだが…
535回線:2010/07/05(月) 22:39:41 ID:yd7PrwAB0
漫画描く体力と時間がなくなったから小説に転身した両刀神も居る
表紙の方のサークル教えて下さい→私ですがもう描かないんです、とよくなっている
536回線:2010/07/06(火) 00:20:23 ID:nJ1yMj8C0
ホント、端整な上手い文章で書かれた小説が萌えるとは限らないね。
嵌まりたては夢中になるけど、何冊か読むと目がすべってくる。
美人は三日で飽きる…ってこんな感じなのかな?
537回線:2010/07/06(火) 00:21:26 ID:nJ1yMj8C0
申し訳ないです。あげてしまいました…。
538回線:2010/07/06(火) 01:16:03 ID:DopwCKux0
>>536
二次創作長い人は文章はうまくても新鮮味がないから飽きるし記憶に残らない。
始めたばかりの人は文章が下手でもストーリィとか設定が独特で壺に嵌れば面白かったりする。
でもたくさん書くうちに大抵の人は古参と同じ運命を辿る。
まあ趣味でやってるんだから本人が楽しければいいけど。
539回線:2010/07/06(火) 02:11:00 ID:IjDV4dDpO
>>538
新規>古参と決め付けるのもどうかと思うけど
萌える文章書くのに二次創作の時間は関係ないんじゃない?
まあ、長く書くことによってネタ切れしたりマンネリ感が出たりっていうのはあるかもしれんが
540回線:2010/07/06(火) 02:23:14 ID:nJ1yMj8C0
>>538
壷大事。ほんと大事だ…。

>>534
昔ハマッた小説サークルさんがそんな感じだった。
小説書きさんは神なのに表紙のお友達絵師さんは正直へ(ry
そんな小説書きさんがお友達さんと袂を分かった後に
ジャンル最大手絵師さん表紙で再録本を出すと聞いた時は正直
嬉しかった。…でも、喜び勇んで手に取ったらなんか違う。
ああ、あの小説の鬼気迫る神懸かりっぷりには、当初へ(ryとしか
思えなかったあの絵師さんのザクッとラフな感じがベストだったんだ。
大手絵師さん画の再録は手放しても、お友達絵師さん担当の本が
宝物になったよ…て話もあったりするよってコトで。
541海鮮:2010/07/07(水) 03:10:27 ID:8SOrVgEW0
連載している小説の挿絵が途中から替わった
それまでは少年漫画絵ぽいのが次の人は耽美絵
何も180度転換しなくても
しかも小説の中身に似てるのは始めの方の絵
(どう見ても性格が大雑把で耽美絵の儚げさは無い)
挿絵無くていいよ
542海鮮:2010/07/07(水) 03:31:39 ID:fPWN7gEl0
小説の挿絵マジでイラネ
表紙だけならまだしも、間に強制的に出現イベントがあるのが破壊力でかすぎる
好きなサークルさんの本を前情報なく買ったら、上手いけどものすごい加齢臭のする挿絵が・・・
登場人物ショタなのに・・・
ご丁寧にカラーページ+短編集の1編ごとに1枚以上の挿絵
がんばって読もうとしたけど絵にぶち当たる度に萎えて最終的に絵の部分に紙貼って読んだ
543海鮮:2010/07/08(木) 02:53:30 ID:DemIftgB0
同人誌の値段スレ見たら一般的な価格の付け方がわかって面白かった。
何気に買いながら「AとBのサークル、P数同じなのにこっちの方が高いな〜」
とか思ってたから、掛け値の意味もわかって何だか面白い。

しかし萌え表現でなく175やお金目的のサークルは、どうやったら判別出来るんだろう…。
笑われるかもしれないけど、同人板覗いて初めて
「NOT萌え」で書いてる人もいるって知ってショック受けたorz
みんな熱い萌えをぶつけているファン活動だと思ってた。
544海鮮:2010/07/08(木) 03:16:21 ID:Wpjf+q2n0
>>543
部数を100冊しか作れないピコと1000冊作れる中堅、3000冊以上作れる大手じゃ
一冊の原価が違ってくるよ
ピコ→一冊450円の原価の本を500円で販売
中堅→一冊150円の原価の本を500円で販売
大手→一冊120円の原価の本を500円で販売
同じページや少ないページなのに高いピコサークルは
イベント参加費を入れると赤字なのがほとんど
全部本が売れるとは限らないし
そして大手が本の値段を安く設定すると、わかりやすく上記の場合で見れば
大手は300円で本を売っても売り上げは出るけど
ピコは一冊売るごとに150円の赤字。だから適正価格と言うものが存在する。

売れてるからお金目当てってのは嫉妬による誹謗中傷が多いから
噂は宛てにならないし判別する基準は無い
自分がその本読んで好きか嫌いか、買う価値があるかないかで
決めるしか無いと思う
愛があると口だけで言ってるヘタレの本とか正直買う気になれないし
同人板のぞいてみて書き込みを全部真実だと鵜呑みにして
ショック受けてるくらいだから、すぐに人から嘘を吹き込まれたら
信じてしまいそうだねあなた
同人はお金儲けの為にやってる人ばかりだから同人誌なんか
絶対に買わない方がいいよ、って言われたら信じるの?
だったらもう同人買うのやめた方がいいと思う
又は、どうしても金儲けに見えないような全く売れてないサークルの本だけ
選んで買うようにしたら少なくとも金を儲けられるサークルの本は買わずに済むんじゃないだろうか?
有名サークルや絵が上手いサークルの本は絶対に買わない事。
売れてるからね。
545海鮮:2010/07/08(木) 03:24:43 ID:SRLU9X4Z0
どういうスタンスでやろうがこっちは判らないので
単純に読んで愛が感じられたり面白かったらおk
逆に、どんなに上手くても飛影はそんなこと言わないとか違和感があったら次から警戒する
546海鮮:2010/07/08(木) 04:58:33 ID:DemIftgB0
>>544
売れてるからお金目当てと思った事はないよ。
でも、嘘を吹き込まれても信じてしまいそうだと言う点は認めるw

原価の指摘、イベント参加費を詳しくありがとう。
部数が多いほうが製作費が安くなるから、ってことだよね。

>>545
違和感はポイントだと自分も思う。
547回線:2010/07/08(木) 13:30:13 ID:OlY4EZbP0
>>543
ピコの人で微妙に高いのは原価からして仕方ないけど
大手&流行ジャンル&高め値段はほぼ金目当てだと思う
大手の人は原価安いんだから、印刷代に困るはずないしね

値段スレのはやや安め設定の値段なんだろうけど
イベント値段でページ数の15倍を超える値段を付けているところや
書店値段でページ数の21〜22倍を超える値段(税抜きで)を
付けているところはボッタ気味だと思う
それで流行ジャンルで大手だと…
548海鮮:2010/07/08(木) 23:37:54 ID:SRLU9X4Z0
まあ売り切れるか判らないと仮定して、原価ギリギリでやると次の本出すのにキツイから
刷った本の半分〜3分の2売れたら元が取れる計算してるのかもね
1回で売り切れるサークルは稀だし(まあそういう売り切り部数の所もあるだろうけど)
イベント参加代や搬入搬出の送料も計算に入れてる場合もあるだろうな
一般参加だったら交通費とカタログ代だけで済むんで気楽だけどさ。
ただ、締め切り破って割り増し料金とか、
地方に住んでる人がイベント参加する交通費(うん万)とかを毎回原価に入れてたら
ちょっと微妙な気持ち

まあ買うこっちには判る術はないから
値段の割に内容が微妙だったらすぱっと買わない
549回線:2010/07/09(金) 01:36:12 ID:kQ+QLcwuO
>>547
上でも書かれてるけど適正価格の問題なんじゃないかな
大手が原価安いからって値段下げると、それがジャンル内で「普通の値段」になって
ピコが原価が高いからとそれより高い値段つけると「高い」と売れなくなるらしい
だから大手は原価が安いからといって値段を下げたりはしないものらしい

買う側からすると単純に安い方が嬉しいんだけどね
たしかに買う時に原価なんて考えないしなぁ
550543:2010/07/09(金) 05:22:54 ID:2RCNlL4D0
>>547
>>544さんのレスで理解して成程〜と思った。<大手の人は原価安いんだから、印刷代〜

イベント値段→ページ数の15倍、書店値段→ページ数の21〜22倍
は、自分も高いなって思う。36Pで760円(書店)とか高い…。
551海鮮:2010/07/09(金) 08:10:32 ID:kyLBv5fW0
本代に原価以上のものを積んでてもさほど気にしないかな
利潤出してたら金目当て儲け主義ってのも極論だしね

いいもの読ませてくれるサークルさんには多めにリターン入ってたらいいと思うよ、
モチベ維持にも繋がるかも知れないし
とはいえ売れ線狙って買い手に媚びるような内容になっていくのは勘弁だけどね
552回線:2010/07/09(金) 15:15:38 ID:G8hxaj4c0
>>550
手数料があるから書店が高くなるのは仕方ない
往復の交通費+パンフ代+並ぶ労力+時間を金で買うようなもんだと思えば安い
自分はイベントで買うときは欲しい本は値段見てないし、「高っ!」って思った時点で
ちょっと頭が冷える=そこまで欲しくないからいいや、になる
553回線:2010/07/09(金) 15:21:42 ID:7H9SaYcW0
熱に浮かされた状態で買うと、たいてい失敗するしなぁ
554海鮮:2010/07/09(金) 16:28:39 ID:JqclPZU70
大手には専業の人も多いし、面白いから大手なんだし、気にしたことないわ
ていうか、値段覚えてない
買った瞬間、ここ高って思うと、高いところってイメージで
次から買う買わないの判断が厳しくなったりするぐらいだ
555海鮮:2010/07/09(金) 21:55:19 ID:VubtKX6k0
そもそも「高っ!」って思う時って
満足感が足らない時だと思う
値段が頭によぎる本は値段分の価値を感じてない本だ
556回線:2010/07/09(金) 22:03:25 ID:i/LwVW9G0
書店みたいに中身が見えないと満足感とか以前の問題だし
やっぱある程度冷静に値段と相談して決めるなー
あまりにも値段に見合わないPって思っちゃうとそこで買わなくなる
届いてもマイナスイメージで差っぴかれて100%楽しめなさそうだしw
557海鮮:2010/07/10(土) 02:12:32 ID:6HeXAuIV0
イベントで手に取ったときに高い安いは結構判断付くよ
558海鮮:2010/07/10(土) 10:45:06 ID:/uqGkbIm0
サイトのオフラインで新刊情報がページ数だけの場合は当日に値段知ることになるけど、
P36¥600とかだと「あ、ちょっと高い」って思う
値段次第で買うかどうか迷ってた場合はたとえ壁でもすっと列から抜ける
欲しかったら買うけど内容がそこまで萌えなかったら次からリスト除外
559海鮮:2010/07/10(土) 11:36:10 ID:B7aU+PG30
高い!って思うのはやっぱり手に取ったときだ
薄いのに(30Pあるかないか)800円とか
その本はちょっと悩んで表紙と中身を見て買わなかった
神レベルなら買ってたけど
好きなカップリングではあったから、値段がもうちょっと安かったらぜったい買ってた

554みたいに覚えてないことが多いけど、それはその場で適正価格以内だと
判断済なんだよね

555の言うとおりだと思う

あと、安いっていうのも案外覚えてないw
その場では安いなって思うことがあるけど、しばらくたつと値段も
どの本が安かったかもたいして覚えてないw
560かいせん:2010/07/10(土) 12:40:36 ID:hdcXPwGH0
基本はページ数×10が相場だもんね
A5サイズはその0.8倍
表紙フルカラーなら+100円

それより高ければボッタと見なす
561海鮮:2010/07/10(土) 13:53:47 ID:gXRBOnut0
別にボッタだなんて思わないけど、オールフルカラーの本なんかは敬遠しがち
サイト上のCG一枚絵は好きでも紙媒体で美麗イラスト集は欲しいとは思わない
本の形にするなら、マンガなり小説なり、『読んだ』って充足感が欲しい

「安っ! これなら失敗しても痛くない金額だし買ってみよ」って類いのは
予想を超えた大ハズレ本なことが多い
けどたまにヘタウマ系で超ツボに来る当たり本もあったりするから懲りずについ買ってしまう
562海鮮:2010/07/10(土) 14:38:22 ID:p7i0NBnGP
自分は買い物する前にそれなりに下調べした上で現地で値段と中身みて厳選する
家に帰って読み返してみて満足度によって次の買い物リストが変わるんだけど
一度買ってしまうと値段が安かったか高かったかとかページ数とか関係なくなっちゃう
薄くて高くても満足度が高ければまた買っちゃうし、たとえ100P・300円だとしても満足度低ければもう買わない
563海鮮:2010/07/10(土) 16:05:59 ID:5+Q7zbrL0
高くても買う安くても買わないって本は値段関係なく判断できる本で
値段もあまり気にならないけど
買う買わないを迷う本が一番値段が気になる気がするし「高い」と感じる気がする
多分「安ければ買うんだけどな」と言う判断が値段を「高い」と認識させてるんだと思う
564海鮮:2010/07/10(土) 16:19:42 ID:XglsyNM30
>>557
厚いなあと買ってみたら、とても厚い紙を本文に使っていたでござるの巻
薄いなあと思っていたらけっこうP数あったという逆パターンもあったけど
それは紙を選び間違ったらしいとサイトの日記にあった。
うすうすで、裏の内容が見えてたからなんか微妙だった。
565海鮮:2010/07/10(土) 18:04:50 ID:TSaL026E0
>>550
手数料があるのは知ってるよ
税抜き値段の3割だよね?

それでも、その3割引きを計算して、
書店値段→ページ数の21〜22倍は高いと思う
まあ、最近不況だから、こっちも値段には敏感になっちゃうんだよね
よっぽどの神なら高くても買うけどさ
それでも神がボッタ値段付けられているとわかると萎える
566海鮮:2010/07/10(土) 18:05:33 ID:TSaL026E0
ごめん、565は、>>552宛で
567海鮮:2010/07/10(土) 18:45:08 ID:LnL9wYBj0
所謂ピコのサークルでは原価が高いことは知ってはいるけど、
それでも相場よりも「高い」本は買うのを躊躇しちゃうなあ
きっとそういうサークルは売れない悪循環に陥ってるんだろう…

ジャンル相場よりも高い本に限って「値札がついていない」
ことも多々ある
568海鮮:2010/07/10(土) 18:59:29 ID:EkuSjT/n0
安い大手とちょい高いピコだとしても
大手は部数出てるからまた販売機会に巡り合えると思って後回しにすることもあるけど
ピコはもう二度と再販してくれないかもしれないと思って手が出る
569海鮮:2010/07/10(土) 19:04:49 ID:1kzCzHhG0
>>567
だって「本の形をした紙」を買うんじゃなく「楽しみ」を買うんだもん
買い手にとっての適正価格の基準は「面白さ」で測るんだから
適正価格を原価や諸経費で決める売り手とズレが生じても仕方ないよ
570海鮮:2010/07/10(土) 23:00:24 ID:gXRBOnut0
>>569
560や567みたいに相場を持ち出して高い安い言ってる人は
面白さ基準じゃなくてページ単価で測ってると思うよ

面白ければ高くてもいい派としては言いぶんそのもには同意する
571回線:2010/07/10(土) 23:28:53 ID:WEhhO4xR0
自分の判断だと、面白さとページ単価とあわせ技かなー

同人誌には商業誌には無い内容を求めてるからこそ
一般的に考えたら物凄く高い値段設定でも気にせず買うんだよね
一般誌ならB524P500円とか有り得んもんな
でもだからこそあまりに高すぎると感じてしまうと
内容が面白くても敬遠してしまう
元々が高いのにさらにそれ以上って感じだし
572海鮮:2010/07/11(日) 10:26:57 ID:dRi34hqlO
内容が神なら相場の二倍くらいまでは出せるな
逆に萌えツボが合わない本はただでもいらない
ページ数×10価格でも、肝心の中身が無駄なロゴページや白紙で水増ししてたら
ボッタだなーと思って次から回避するな
573海鮮:2010/07/11(日) 10:50:26 ID:hBkfWiNI0
同人はまった頃にちょうど某ジャンルのすごい波が来てて
ロゴでページ数ボッタ、グッズセット割り増し方式に慣れていた自分は
ようやく最近本当に萌えて納得する本だけを買えるようになった
知らないジャンルの人気シャッター壁サークルを買ったりしてた過去は自分でも理解不能
574海鮮:2010/07/11(日) 15:01:11 ID:njbPIs8yO
シャッター壁クラスになると
装丁凝ってるのか高いと思う事が多い
それで値段分満足した事がない
575海鮮:2010/07/11(日) 15:22:48 ID:pzRBNxYA0
壁は部数が出て単価が安くなるから埋め合わせに
おまけとか丁重凝ったりすると聞く
576海鮮:2010/07/11(日) 16:07:35 ID:f1ripRsb0
相場より高くするくらいなら
装丁凝ったのにしないで欲しいなぁ

別に相場より安くしろとは言わないけど
普通装丁でいいから相場値段にしてほしい
577回線:2010/07/11(日) 17:21:14 ID:daNckQT8O
自分の好きな作家さんは良心的な値段で頒布する人ばかりでよかった(^o^)
でも寄稿するアンソロは豪華装丁アピールで値段高いものばかりなので再録を信じて立ち読みしている
アンソロに高い値段付ける主催にはお金を落としたくない
イベントでは立ち読みできるんだし高いと思ったら買わなければいいだけ
ミケで好き作家さんの本を買いあさり、インテでじっくり吟味
これから楽しい季節だ
578海鮮:2010/07/11(日) 17:32:54 ID:+QrOivEm0
関東者なんでインテいった事ないが立ち読み制度があるん?
ティアみたいな見本誌スペースがあるのかな
さすがにサークルさんとこではいくらすいてても立ち読みはしにくい
579海鮮:2010/07/11(日) 17:45:09 ID:AHEQgE1B0
>>577
再録を信じて立ち読みしているって
インテ好きな海鮮に迷惑だからやめてほしい
580海鮮:2010/07/11(日) 18:53:11 ID:BUg1JQ4E0
>>577
インテsage工作乙
581海鮮:2010/07/11(日) 21:20:15 ID:qSAF+jzc0
>>577
うわぁ…よくイベ板のインテスレで
「最近長時間立ち読みしていく人がいて困る」ってサークルさんの
書込み見るけどホントにいるんだな
582海鮮:2010/07/11(日) 21:53:29 ID:2VOelE4Y0
>577
お前、超迷惑(^o^)
583海鮮:2010/07/12(月) 00:28:22 ID:rIaGaN3T0
>>577
>アンソロに高い値段付ける主催にはお金を落としたくない
立ち読み云々はともかくここだけは同意
アンソロゴロに貢ぐくらいなら、その作品書いてる作家さんの発行物に
直接お金落としたい

好き作家以外&主催にお金払いたいんじゃなくて好き作家の作品を読む代償として
お金出すんだから豪華装丁ボッタのアンソロは敬遠するわ
でもアンソロって三ヶ月〜半年は再録禁止だから地味に困る
584海鮮:2010/07/12(月) 12:28:02 ID:rT95EWkk0
下手したらアンソロ完売まで禁止とかあるらしいね
585海鮮:2010/07/12(月) 14:20:12 ID:MkeAAUod0
豪華装丁で高いアンソロってあんまり買った事無いかも…
目当てのPの割りには高いとかは普通にあるけど
本の厚さと比べると相対的には安いアンソロばっかだなあ
A5/160Pぐらいで1000円とか
586海鮮:2010/07/13(火) 22:00:05 ID:aNUcrG6X0
好き作家のためにアンソロ買ったら
すぐ次のイベントで再録出されてがっかりしたことあるから
しばらく再録禁止なのはアンソロ買った人に配慮してくれてていいと思ってた
587海鮮:2010/07/14(水) 19:48:57 ID:Ut8t9T1Q0
× >再録禁止なのはアンソロ買った人に配慮
○ 再録禁止なのはアンソロ売り上げが減ったら困るから、
  主催自信の懐の為の配慮

>>586みたいなのがいるからアンソロゴロが後を絶たないんだろうな
588海鮮:2010/07/17(土) 15:35:57 ID:j0mSZhrM0
自分も>>586と同じ意見だけどな
好きな作家さん1人だけでもその人目当てに買っちゃうから
すぐに再録するんなら買わないし
ちょっと間があけばまぁ仕方ないで諦めれるけど、次のイベントじゃなぁ
589海鮮:2010/07/17(土) 17:43:37 ID:u4tytWJ40
自分は目当て1人じゃ買わないな〜
アンソロは結局ページ数の少ない イマイチなものが多いし
再録をじっと待ったほうが良い。

しかしそろそろ自ジャンルは書店丸のせ止めてほしい…
高いわ
590回線:2010/07/17(土) 18:29:48 ID:FmTslEPQ0
なんでサークルの人って本にして売るだけでネットで再録してくれないんだろう?
事前にネットへの再録を告知してから本にして読みたい人に向けてはイベで売って
本じゃなくてもいい人用にネットに載せてくれればいいのに
やっぱりそれだと儲けられないから嫌なのかな?
でも175じゃなくてジャンルが好きで活動してる人はそれでいいと思うんだけど……
最近はオンデマとかで安くて小部数で作れるわけだし
591海鮮:2010/07/17(土) 18:41:40 ID:eV6cMosI0
買った人に悪いからとか
買った人が怒るからじゃない?

再録も再販も無理ならネットで再録してほしいけど無理だと分ってるから
最近は諦めてサークルごとすぱっと忘れるようにしてるよ
なんで再録してくれないの?と考えるより完売が早いサークルはさっさと買い物リストから外して
買い逃さないペースで本を出してくれてるサークルを新規開拓するほうが建設的
592回線:2010/07/17(土) 18:49:22 ID:FmTslEPQ0
>>591
だから事前に告知してって書いた
ネットで即再録しますって告知さえあれば何も問題ないと思うんだ
593回線:2010/07/17(土) 19:05:06 ID:GOKLOxtx0
>>590
金は出さん
無料で読ませろ
ジャンルに愛があるならできるはずだ
本で売るのは金儲けしたいからだろう
594海鮮:2010/07/17(土) 19:18:21 ID:zMiskYW70
>>593
wwww

サイトの管理するのだって大変だろうにね
オンオフどっちに重きをおくかなんてサークルの自由だと思うわ
595回線:2010/07/17(土) 20:46:56 ID:wuWT44at0
何十ページもあるならさすがに本で読みたいけどな
小説ならネット再録できそうだけどね

何にしても身勝手だなw
596回線:2010/07/17(土) 20:51:37 ID:jjlgOCFe0
やりすぎは見ててどうかと思うけど
苦労してなんか作ったら売ってお金もらいたいなんてごく普通の欲求だし
愛を免罪符にお前は間違ってるタダでよこせってのもなんか違うと思うなあ
身勝手だからここでしか言わない本音ってならちょっと同意するがw

繰り返すがやりすぎは置いといてね
597海鮮:2010/07/17(土) 21:07:54 ID:zMiskYW70
でもさ、旬を過ぎたジャンルにはまった時ってサイトは閉鎖して二度と見れなくなってたりするけど
オフでサークルが沢山刷って売ったやつは古本漁れば出てくるよね
そこまで考えるとやっぱ本をたくさん出してくれたほうがありがたいなぁ
598回線:2010/07/17(土) 21:31:18 ID:FmTslEPQ0
>>597
まあ中古を嫌うサークル者も多いみたいだけどね

自分もただのぼやきのつもりで書き込んだだけだから気にするな
書き手の人たちは多かれ少なかれ多分小説家なり漫画家なりになりたかった人達だろうから
本売って作家ごっこがしたいっていうのもわかるし
一次で評価されなかった人でも二次なら手軽に手にとってもらえるし
作家ごっこ出来るのも多分同人の醍醐味なんだろうなっていうのは十分承知してるからさ
好きな作品への愛も吐き出せて作家ごっこも出来て同人は楽しいんだと思うよ

最近二次創作なのにの自分の権利主張する人間が増えてきたなって思ってちょっと書いてみた
599海鮮:2010/07/17(土) 21:34:35 ID:JaHjN0Pt0
ちょっと馬鹿にしてないか?w
600海鮮:2010/07/17(土) 21:39:03 ID:gUjuvQri0
そんな作家ごっこの本買う598はファンごっこしてるの?w
本は印刷代だって掛かってるし払うのは別に構わないな(ボッタじゃなければ)
けどそのうち本は無くなってネットでのデータ販売とかになるのかな
自分は本の形が好きなので出来ればこのままがいいんだけど
ipadの流行とかみてるとこの先どうなるのかなーと思う
601海鮮:2010/07/17(土) 21:40:37 ID:eN9xPreC0
「後でタダで読む権利があるはず」って言ってる奴が
それ主張してもwww
602回線:2010/07/17(土) 21:50:08 ID:FmTslEPQ0
>>600
ファンと思ったことはないなぁ、同じ作品のファン同士だと思ってるけど
本の印刷代はまだ納得いくけど流石にデジタルにはお金払えないな〜
素人に原稿料払う様なものだし

>>601
権利は主張してないよ?(´・ω・`)
へりくつこねてみただけで
603海鮮:2010/07/17(土) 21:52:48 ID:eV6cMosI0
>>600
一次は可能だけど
二次は材料費を負担してもらってるって名目で頒布してるから
データ販売は無理なんじゃない?
604海鮮:2010/07/17(土) 21:54:38 ID:yIfEVYto0
よし ID:FmTslEPQ0は「二次創作なのに書き手が主張している権利」というのを説明して
「儲ける主義はずるい!無料で売るのが愛!素人の原稿に価値なんてあんのpgr」
というアホ丸出しの言い訳以外で

こんな海鮮がいるせいでまた絡みスレが「これだから海鮮は」な流れになる前に早く!
605海鮮:2010/07/17(土) 21:55:32 ID:yIfEVYto0
「無料で売る」は日本語でおkだったな、すまん
606海鮮:2010/07/17(土) 22:09:56 ID:DUaP58so0
本という形で読みたいからデータオンリーになったら寂しいな。
表紙の触り心地とか、目次や奥付けのデザインとか眺めてて楽しい。
特に小説はサイトだと横書きだから、短編ならいいけど長編とか読んでられない。
607海鮮:2010/07/17(土) 22:15:18 ID:o4Xi8MJb0
> 本じゃなくてもいい人用にネットに載せてくれればいいのに

> 本の印刷代はまだ納得いくけど流石にデジタルにはお金払えないな〜

つまり単に二次創作読むのに金払いたくないだけか…
二次創作は自己満足でしてるには違いないけど
見せろと言って全部公開してもらえるもんでもないでしょうよ
608海鮮:2010/07/17(土) 22:15:58 ID:/kYOfsjs0
好きなサイトさんがオフを出そうとした時に>>590をもっと酷くしたこと言われたらしくて、
泣いてるような呟きを最後にサイトも閉じてツイッタも止めてしまったことを思い出した。
初めてのオフということで楽しみにしていた自分も本気で落ち込んだし、凸った人に腹を立てた。

ID:FmTslEPQ0がどう思うかは勝手だけど、
素人に原稿料払いたくなきゃ買わなきゃいいんじゃない?
押し売りされてるわけでもないんだからさ。
自分としてはID:FmTslEPQ0の方がよっぽどケチでクレクレちゃんに見える。
609海鮮:2010/07/17(土) 22:38:14 ID:t/GvgyeoP
プロじゃなくたって一つの作品を仕上げるのに沢山の時間や費用が掛かる
紙だってスクリーントーンだって無料じゃないし、絵や文章の勉強の為に沢山の資料を購入する人もいる
そういう努力の結晶をプロじゃないのだから無料にしろというのは乱暴じゃない?
アマチュアに金を払うのが嫌なら買わなきゃいいんだし、オンで活動していた人がオフでも活動を始めて
無料で見られなくなった事に腹が立つなら同人に向いてないと思う
610回線:2010/07/17(土) 23:07:17 ID:jjlgOCFe0
>>602
本という形にお金を払うのも、デジタルコンテンツの構築費を払うのも
同じことだと思うよ・・・
受け取る側の手元に本が来るかデータが来るかってだけで

要するにタダで読みたいってことだよね
それはいいと思うし現実にタダで読ませてくれる人もいるんだからそっちだけで満足しる
受け手側は発信側がどんな形で享受させてくれるかに口出す権利は無いと思うよ
611回線:2010/07/17(土) 23:30:48 ID:WSS+Mryr0
通販なしだとつまんねと思うことがあっても
通販してる人にまで無料で読ませろはないな
それってABの人にCBもやれってくらい
「自分の都合にあわせろよ、みてやるから」て話だと思うから
612海鮮:2010/07/18(日) 00:24:45 ID:8HCGMU4L0
読めるようにしてくれと思うことはあっても
無料で読ませろとは思わないなあ
ただ読みたい気持ちは抑えられないから
再販も再録もネット再録も無い本は
オークションで落札してる
613回線:2010/07/18(日) 00:28:40 ID:0py9zKS00
>権利は主張してないよ?
たしかにしてないな、乞食なだけでw
614回線:2010/07/18(日) 00:29:08 ID:YOdy1xw60
売り切れた本をサイトに再掲載してくれるところもあるけど
長いとパソコンでは読みにくいから結局読まなかったりするんだよね
615買い専:2010/07/18(日) 00:40:34 ID:BXYDU7cE0
>>610
2次でDL販売でお金取るのは不味いんじゃないかな
高い印刷代の負担って名目がなくなるし
権利者だっていい顔しない人間が今より出てくる気がする
勿論1次なら素人だってなんだって気持ちよくお金は払わせていただくけど

>>609
流石に画材代は趣味代として自力で負担してくれと思うw

生モノはオフじゃなきゃダメだしなんだかんだいって本は残ると思うよ
あと18禁もキチんとした人は手渡しで年齢確認したいって人もいるからね
書店通販しちゃってる人も多いけどさ・・・
616海鮮:2010/07/18(日) 00:47:24 ID:0+D2WZ2t0
>>615
女性向けでは流行らないだろうね
男性向けでは二次でもダウンロード販売してるのわりと見るけど
617買い専:2010/07/18(日) 01:20:28 ID:QiWmP27F0
>>602
買わないのに買い専スレ来てどうするの?
618回線:2010/07/18(日) 02:56:25 ID:wd2dPveI0
>流石に画材代は趣味代として自力で負担してくれと思うw

別にいいんじゃね?
画材代を同人誌の値段に反映させたって。
どういう値のつけ方をしようがサークルの自由だ。
それで本代が高くなって海鮮が「じゃあいいや」となるのも自由だけど。
619海鮮:2010/07/18(日) 09:09:13 ID:a1KNzyUw0
嫌なら買うな。
それでFAでしょう。

ただじゃ読みたくないってごねてても他にお金出しても欲しい人がいて成り立ってるんだし。

自分は趣味でやってるんだから必要経費全部執筆者が出して、こっちにタダで読ませろとは思わない。
「本」が好きだし、その中でも自分にとってお金払っても読みたい価値のある作品にはアマチュアであろうと
お金払うよ。
オン育ちの人はタダで当たり前って思うかも知れないけど、同人誌ってそういうもんだ。
620619:2010/07/18(日) 09:10:39 ID:a1KNzyUw0
×ただじゃ読みたくない
○ただじゃまきゃ読みたくない
621海鮮:2010/07/18(日) 11:12:08 ID:fZe2VT8W0
落ち着け…修正でも間違ってるww

それにしても作家ごっこしたいから値段つけたいんでしょうとかポカーンだなww
こんなやつに自分が好きなサークルさんが何か言われない事を祈るよw

本の形にして売るなんていう作家ごっこをして自己満足なんかしてないで
ジャンルを純粋に好きなら全部オンで読めるようにして下さい

とか言われたら確実に筆折るサークル続出だろww
622海戦:2010/07/18(日) 11:44:28 ID:2UKNmeSU0
デジタルだって、サーバ代や製作ソフト代がかかってるのにな。
623海鮮:2010/07/18(日) 11:46:46 ID:aVuEwwPqP
ネット上で無数の同人作品が無料で読めるから、他も無料にするべきって考えるんだろうけど
支部のランカーの大半や大手のサイトは本を売る為に宣伝で漫画をアップしてるし
ピコや小手だって自分がどんな内容の本を書いているか判ってもらうために載せてる人は多い
二次創作を売る事が出来なくなったら一部の愛だけで動いてる人以外永続的に漫画無料で読ませる人なんていなくなると思うけどなぁ
生活が成り立つから同人でやってるけど成り立たなくなったらプロになってしまったり、筆を折って就職してしまう人もいるだろう
大半の無料漫画は同人産業の副産物であって、純粋に無料で漫画を読ませる事を目的としている人なんて極一部だ
624海鮮:2010/07/18(日) 11:47:02 ID:Wd1glSxT0
こういう奴って自分が趣味で同人やってるっていう自覚が無いんだろうな
読んで欲しいならタダにしろw
純粋にジャンルを好きでやってるならタダにしろw
じゃあ読むなw
乞食って言葉が思い浮かんだわw
しかも釣りじゃなくて本気っぽいからもう人格修正不可能っぽいw
お前なんかに読んで欲しいと思ってる人はいないだろうよってさすがに思うw

セコすぎるというか、金が無いとここまで人間品性下劣になるんだな
625海鮮:2010/07/18(日) 11:54:57 ID:TsZfFmB90
>二次創作を売る事が出来なくなったら一部の愛だけで動いてる人以外永続的に漫画無料で読ませる人なんていなくなると思うけどなぁ
>生活が成り立つから同人でやってるけど成り立たなくなったらプロになってしまったり、筆を折って就職してしまう人もいるだろう
それは二次創作の性質上問題あるだろw
儲け度外視です愛ですって建前で版元から御目溢しして貰ってるんだから
利益が入ることが前提条件と言い切ったらマズイよ
626買い専:2010/07/18(日) 11:57:53 ID:BXYDU7cE0
>>621
でも実際作家ごっこして楽しんでるのもあると思うよ
締め切りが〜とか言ってる人よくみかけるし
稀な例だけどひどい人が原稿手伝ってくれる友人をアシ呼ばわりしてるのもいた
作家ごっこ自体は悪いとは思わないし自分ができたらすごく楽しいと思うよノシ
忙しいからサイトオンリーでオフ活動とかは出来ないけどちょっとやってみたい>作家ごっこ
サイトだとタダ見だの感想よこせだの乞食されるけどオフは金銭払うから感想クレクレなくていいし
627連投ゴメン:2010/07/18(日) 12:01:28 ID:BXYDU7cE0
>>622
自分はサイトやってるけどソフト代やサーバー代は自己投資で
誰かに負担させようと思ったことはないよ

ただ作品量や閲覧者が増えてサーバー代が凄く掛かるなら
閲覧者も協力すべきだと思う
628海鮮:2010/07/18(日) 12:09:42 ID:aVuEwwPqP
>>625
まあ、建前的にはそうなんだけど実際問題としては減るだろうなって話
儲けてなくたってタダ見せで感想貰うよりも金を取る事によって
本当に自分の作品を好いて貰っているっていう実感を持つ同人作家も多いみたいだし
やっぱり販売という形がなくなったら同人作家は減ってしまうと思う
629海鮮:2010/07/18(日) 12:14:32 ID:k5kDRYFK0
>>626-627
締め切りが〜と言ってる奴がみんな作家ごっこしたいだけなんて思った事はないなあ
さすがにコピーで間に合うようなのが締め切りとか言ってたら
小中学生が作家ごっこしたいんだねって思うけど
作家ごっこしたいだけの素人がwって見下してるならそんな素人の作品を見る事無いのに
そしてオフやってる奴だけが作家ごっこしてる痛い奴だと思うなんてお前も相当頭おかしいな
お前も自分の作品をサイトで公開して作家ごっこしてる素人だよw
そしてオフだとタダ見だから感想クレクレで乞食扱いされるけど
金払うなら感想クレクレされないとかw
こんな奴に買われる作家さんがかわいそうでならないw

それにたかが鯖代くらいで偉そうに言うとこが終わってるね
オフサークルは安い鯖代以上の金額を自己負担してると思うよ
年間いくら自己負担してるか言ってみれば?w
正直、小中学生のお小遣いでも出来る程度だよな、鯖代負担なんて
630海鮮:2010/07/18(日) 12:37:17 ID:TsZfFmB90
>>628
建前を守れないなら減るしか無いんじゃない?
お金が入らないなら続けれないって人の為に
何時か版元から目を付けられる状態になって
愛だけでも二次創作できる人が巻き込まれる方が酷いわ
思ってても言うなって事もあるでしょ
631海鮮:2010/07/18(日) 12:39:25 ID:xZ3ES3pg0
>>626
>ひどい人が原稿手伝ってくれる友人をアシ呼ばわり
いやそれ普通にあるでしょww全然ひどい人じゃねーしwww
「友達の○○ちゃんがアシに来てくれました〜!ありがとう!」
とかどこでも見かけるけど?
別にアシと呼んでるからと言って自分の手下みたいに思ってるとか
そういうわけじゃないよ?
まさか〆切とかアシとかいう言葉は本職の漫画家以外は
使ってはいけないとか思ってるんじゃないだろうな
632回線:2010/07/18(日) 13:54:46 ID:PCGa2kr90
>>630
それは変化があるならという前提だよね?
上の話は、減って欲しくないから変わらなくていいよってことなんでない
本という形で読みたい人もまだまだ多い(自分含めて

てか思ってても言うなってのは、発端である「タダで読ませろ」にも言えると思うんだ
それは確かに本音ではあるし二次創作ならそのほうが正道なんでは?というのも
一面の正論ではあると思うけど、受け手としては正論振りかざして
書き手が減るのも困るんだよね
だから結局のところ、タダで読みたい奴はタダで読ませてもらえるものを黙って読み
本で儲けたい人はそこは黙って愛ですって販売してるのがベターなのかなと思う
633海鮮:2010/07/18(日) 14:23:43 ID:ZNHCwDVu0
>ごっこ遊び
なんか活動してる雰囲気 > 作品作り
で参入してくるのなんてリアや主婦デビューの人くらいでしょ

ていうか、同人真っ向否定の非オタならともかく、この板に来てるような
私らが言ってもブーメランだ
我々買い専だって「青田買いごっこ」を楽しんでるわけだしね
634海鮮:2010/07/18(日) 15:02:54 ID:2tP8Yynk0
前提が頭おかしい人の発想だから噛み合ないのか。

オフで本を売るのは作家ごっこ
「締め切りが〜」「友達がアシ」等の発言は作家ごっこ&ひどい

他はなんだっけな。抽出すんのめんどい('A`)
635回線:2010/07/18(日) 17:01:43 ID:xKiZqkrt0
買わない人は回線ですらない
ただのROMだ
636海鮮:2010/07/18(日) 17:49:59 ID:8M0huDBj0
まあ、その通りだね<回線ですらない
637かう:2010/07/20(火) 09:22:25 ID:x0I67Csq0
二次創作をしたいなら出版社に登録してお金を払う制度になったらいいんじゃないか?
その一部はちゃんと作者にいくとかさ
金は払いたくないけど二次創作はしたいってのと
金は払いたくないけど同人は読みたいっての、なんか似てるよね

どっちか片方だけの否定はダブスタな気がする。
どっちのいいわけも「愛があるから」とか「愛があるなら」だもん

まあ、登録制になったらその分うわのせされるんだろうけど
638海鮮:2010/07/20(火) 10:58:50 ID:Qxf9/iLS0
>>637
>金は払いたくないけど二次創作はしたいってのと

誰もがお前みたいに何でもかんでもタダで見ている無料乞食だと思うなよ
原作にグッズにDVDにと金を出しまくってるんだよ
自分はつい最近ハマったジャンルに早くも数万円つぎ込んだ
同人はグレーゾーンで版元のお目こぼしと言う意識は忘れてはいけないが、
もし二次やっちゃいけないっていうなら自分はここまで金は落とさないな
TVの録画で充分だしグッズもいらないし資料集なんかも必要ないから買わない
原作関係のイベントにも出かけない
タダでTVで見てる分だけで楽しむ
639海鮮:2010/07/20(火) 11:05:42 ID:rgvUgb8s0
言ってることには同意するけど、ここ買い専スレじゃないか。
640回線:2010/07/20(火) 11:17:01 ID:wFg9v4Bh0
んだんだ、スレ違い
641海鮮:2010/07/20(火) 11:22:57 ID:x0I67Csq0
自分はお金払って同人誌かってるよ
悪いけどDVD買うのも他にお金落としているのもそこは海鮮も一緒なんだけど
公式物買うのと、二次でキャラとか使うのはまた違う権利だと思うからお金払う制度にすればっていってる
二次やっちゃいけないなんていってないよ

お金払うの嫌なの?
642回線:2010/07/20(火) 11:25:11 ID:5mn2FOwS0
>>637
サークルが二次創作の使用料として原作者に金を払うなら、
海鮮も二次創作を「読む」ことに対して原作者に金を払うべきだと思うんだが。
本の代金としてサークルに払うのは印刷費やイベント代ってことで。

「読んでるだけの自分は作者と関係ない」と思ってんのかな。
まあ実際何かあった時に訴えられるのは書き手だけどさ。
643海鮮:2010/07/20(火) 11:29:23 ID:x0I67Csq0
そういうものを上乗せして売るとおもうけど
いまだって活動のための費用って名目で金額払ってるんだし

ほしいならお金払ってでも買うように
やりたいならお金払ってでもやるでしょ
644海鮮:2010/07/20(火) 11:29:40 ID:Qxf9/iLS0
>>641
えっ

公式にお金を払わずに二次創作するのは違法だと思ってるなら、
現在版元にお金を払わなくても同人誌が出せるような状況なのに
なんでお前は同人誌を買ってるんだ?
版元に一円も入らないのに?
現状で版元が「同人誌をやるなら金を払え」とは言ってないから
金を払っていない、それだけ。
版元にお金を払うべきで、同人誌が原作者の権利を侵害していると言うなら
お前はなぜそんな権利を侵害してる違法な同人誌をわざわざお金を出して買うのかな?
645海鮮:2010/07/20(火) 11:31:12 ID:Qxf9/iLS0
ID: x0I67Csq0は金払って同人を買うのがいやだと言ったら叩かれたので
違う形で釣りをしようというのかな?
同人をタダで読むのが駄目だと言うなら、
同人を書く奴も金を払うべきって流れに持って行きたいんだろうな
646回線:2010/07/20(火) 11:35:12 ID:5mn2FOwS0
>>641
>お金払うの嫌なの?

なんか嫌な言い方するなあ。
私はだいぶ前に書くのをやめた改選だけど、当時登録制みたいなのがあったら普通に払ってたと思うよ。
書く方も読む方も二次創作に関わるものは使用料払えと言われたら今でも払う。
カスラックみたいな団体が絡むのはごめんだが、直で版元(というか原作者)に行くなら全然不満はない。

法律上の話でいうなら、書き手と読み手は立場が変わってきちゃうけど
「愛」という言葉を持ち出してくるなら、そこはサークルも回線も立場は同じはずだ。
サークルに使用料云々言うのに、読み手の自分は払う必要ないなんて思ってないよね?
「上乗せされる」とかいう表現に、そういう気持ちが滲み出ててなんだかなあと思う。
647海鮮:2010/07/20(火) 11:55:13 ID:acZVjeqR0
>同人を書く奴も金を払うべきって流れに持って行きたいんだろうな
そんな流れにはならないだろw
たらればで議論しても何の意味もない
648海鮮:2010/07/20(火) 12:26:34 ID:h83xJAoD0
そんな同人にも著作権料どうこうの話なんてさんざん既出だろ
今まで誰も思いつかなかったとでも思ったのか?
それでもこんな状況なのは登録の為の設備や違反者の対応といった諸々の経費が
得られる収益を上回ることが十分予測できるからじゃん
あほなこと言ってないで原作買って萌えて、同人誌買って熱あげて、更に自ジャンルに燃えまくろうぜ
649海鮮:2010/07/20(火) 12:32:07 ID:kwGec+KE0
お前らまだ話てたのかwww
ってゆーか書き手混じってね??
650海鮮:2010/07/20(火) 16:52:11 ID:lARvgs1q0
公式が正式に二次創作認めてるものに対してはどう思ってんの?
それにも払えっていうの?
651海鮮:2010/07/20(火) 17:25:06 ID:/oUTb/5V0
そもそもジャンル愛があるなら無料で読ませろっていうのは
『買い』専の本音じゃないし、そろそろスルーでは
たとえ話がはじまったら終わらんぞ
652海鮮:2010/07/20(火) 17:38:51 ID:6X9kCMWI0
二次創作サークルの殆どが赤字です愛が無ければやってられません
利益追求型は一部の心無いサークルですって風潮だけ守ってくれたらボッタクリでも面白ければ買う
海鮮にとっても同人市場大事だから外部から目を付けられる風潮(金の臭い)は作らないでくれと思う
感想無いと消えたりパスワード申請必要なネットより金出せば読める同人誌のが好きだから現状維持が良い
著作権料どうこうになったら怖いから原価や経費以上の金を取るのも当然って声だけは控えてくれと思う
653海鮮:2010/07/20(火) 18:31:03 ID:kwGec+KE0
>>651
今はしょうがないから買ってるけど出来るならお金払いたくないっていう
現在進行形買い専の本音ってことじゃない?
自分はそんなことより作家がこのスレに出張ってることの方が気になるよ
654回線:2010/07/20(火) 19:27:53 ID:JoflFrKD0
自分はそんなことより書き手がこの流れをみてガックリしていないか心配だ

話題がループしてるよ
そろそろタダで読ませろ系の話題から離れようぜ
655海鮮:2010/07/20(火) 19:34:18 ID:Qk2iQx9T0
描き手悪人論を一般論にしたい人が一人で頑張ってる印象

確かにジャンル効果に乗って全力で儲けに走って
B5/68ページ/1000円、買い手ですら知ってる格安印刷所利用とかやってるサークルはあるよ
そういうとこは一度くらい痛い目みろと思うがw
でも利益しか見てないサークルはどんなにこっちが腹立てても消えないからな。
そういうところを否定したいがために
他のまともなサークルまでひっくるめて悪く言うのは筋違い。

なので、これ以上版権元に金払え云々て話題は勘弁してくれな
買い専の本音関係ないにも程がある
656回線:2010/07/20(火) 19:37:43 ID:sPvURAbM0
そもそもボったくりで利益出してるとこが気に入らないなら
自分は買わなきゃいいだけじゃん
海鮮なのになんで売り手のフトコロまで気にすんのか意味わからんよね
657海鮮:2010/07/20(火) 19:47:01 ID:R7aqJIhD0
ボッタしてるところで神書き手なんて見たこと無いしねw
658回線:2010/07/20(火) 19:51:15 ID:6GOMZmrP0
>>657
だよねえ
神レベルで好きなサークルさんの頒布物って
むしろ平均よりも安く設定されてると感じる
659海鮮:2010/07/20(火) 20:02:01 ID:OxbkqaWr0
神レベルだとたくさん売れるから値段設定安めにできるんじゃね?
印刷所事情は知らんけど、印刷部数が多い方が割安になるもんだと思うし
660海鮮:2010/07/20(火) 20:14:40 ID:kwGec+KE0
>>654
一応海鮮のスレだから書き手は来てないハズ建前上
住み分けさえちゃんとしてくれればボッタでもなんでもいいよ別に
買う買わないの選択肢はこっちにあるんだし
ROMスレみたく管理人が出張してきてあーだこーだ反論してくるのだけは簡便
661海鮮:2010/07/20(火) 22:13:23 ID:iQH4yWiA0
>>645
払うのが嫌だといってた人は自分じゃないけど

>>655
悪いとか悪人とか言ってないのになぜそうなるのか

違法だと糾弾した覚えもないけど。わけでもなく原作者に正式にお金が行ったらいいなと思っただけ
違法だからじゃなくて、自分の物じゃないキャラや世界観を使わせてもらうんだからってことだよ

>>646
上乗せ制度にならないのなら読む側の自分も登録して払うよ
いままでは印刷代とか上代の足しに(赤字の人も多いだろうけど)って形で払ってきたけど
そこに登録料の足しにって形でいままでの大体の価格から多少上がってくる可能性はたかいでしょ
上乗せすることが普通になるならいままでのように払うし
上乗せって言葉が嫌だったなら謝るけど

ちゃんと購入してるって書いてるのに
前からなんで二次で払うといいんじゃないかって意見が出たときは
最初から、おまえは貶めるのが目的なんだろとか、お金払うのが嫌なんだろ、
とか、無料でないからどうのとか、決め付けられるの?

ボッタとかいってないのに勝手に言ったことにして話し進めるし
662海鮮:2010/07/20(火) 22:19:22 ID:rgvUgb8s0
原作側に金が流れるってことは、
どんな二次創作本が売られてるか原作サイドが完全把握できる状態になるってことなんじゃないのか。
663海鮮:2010/07/20(火) 22:21:03 ID:pZSMA8150
一日版権のようなものを想像してるんじゃない?
664回線:2010/07/20(火) 22:52:21 ID:A6Vq20hD0
と言うわけでこのまま1000までボッタ話が続きますw
665回線:2010/07/21(水) 00:08:40 ID:dplVFQm30
上のと同じ流れだなー

確かに>>661の言うのは正論だけど
現状だから読める本が読めなくなる可能性がある(しかも高い確率)だから
そういうグレーゾーンに足突っ込むような話は誰もしたくないんだよ
書き手も買い手もさ
ダメって言われるまで楽しんで言われたら撤退する。やりすぎると目をつけられる恐れもある
版元も同人層で潤ってる分があると認識してるうちはダメと言わない。なくなったらダメ出しする
こんな感じであやうく成り立ってるのが同人界だと思うんだ
きっちり白黒つけようとすると、版元としては少なくともエロはダメとしか言えないだろうしさ
666海鮮:2010/07/21(水) 00:26:15 ID:AGtkwJ/o0
>ボッタとかいってないのに勝手に言ったことにして話し進めるし
同人誌とお金と趣味の範囲(愛)を話す時に
やりすぎると目をつけられる恐れやあやうく成り立ってる部分に波風立てそうって意味で
ボッタが話の前提になるんじゃないかな
667海鮮:2010/07/21(水) 00:58:34 ID:TxAHV/2h0
>>661
正論かもしれないけど
その論を突き通すと、801本とか18禁本とかはもう読めなくなるかもね。
普通に版権が認めるとは思えないし(元々が18禁作品ならまだしも)

あなたは健全な方で、そういうの望んでいるのかもしれんけど
自分はイヤですw
801本も18禁本も読みたいもん

グレーだからこそ読み手にも美味しいところはある
668海鮮:2010/07/21(水) 01:32:36 ID:k880nEtB0
お金出して買うってのがモノをやり取りするにあたって
一番効率的でいいから同人誌はこのやり方でいいと思う
無配にしたら混乱するだろうし

以下ただの独り言
ただ同人よりお金が掛かる趣味は沢山あるのに
どうして同人だけ印刷代を少しでも回収しなきゃならんのか意味ワカラン
昔は印刷代高かったからその名残なんだろうけどさ
趣味はお金が出てくものだと思うんだけど
作り手の事情なんかどうでもいいんだけどさ
669回線:2010/07/21(水) 01:48:11 ID:aJ4o0V9o0
友達はサークル活動してたけど
大手さんが「仕事の都合で同人で利益出すわけにいかない」って言い出して
大量に無料配布、販売してもめちゃくちゃ安値
って事をしたせいでジャンル内で価格競争というか暴落みたいな事が起きたってさ
友達は一般的な価格で販売してたのに高いと文句言われてた
趣味だし利益にがつがつしたくはないけど、まるごと赤字でやっていくのはさすがに苦しいってさ
オフはオンとは違う楽しみがあるし、オンだけにするのは嫌だ、とも
670海鮮:2010/07/21(水) 02:00:55 ID:cg09PnEz0
でも趣味なのに大手のせいで暴落って言うのもおかしいよね
趣味なら誰だって好きな金額をつけていいし
高いと思うなら買わなければ良い話だよ
売れないのは安く売る大手のせいだって考え方が自分勝手だ
671回線:2010/07/21(水) 02:07:14 ID:GsWBegcN0
>ただ同人よりお金が掛かる趣味は沢山あるのに
どうして同人だけ印刷代を少しでも回収しなきゃならんのか意味ワカラン

同人誌なんて結局いらない
温泉最高!ですねだからそれは回線じゃないですね

趣味だから20万でも30万でも出して皆さんに無料配布しますとか
趣味だから出せる範囲の金額で、どれだけファンコールされても100部限定
そのための回線の徹夜とか趣味ですもの仕方ないですよね

って変だもの

絡まれたくなければチラシに書いてね
672海鮮:2010/07/21(水) 02:35:15 ID:OvSjAaml0
>>668
>ただ同人よりお金が掛かる趣味は沢山あるのに
>どうして同人だけ印刷代を少しでも回収しなきゃならんのか意味ワカラン

同人やってる人は版元にお金をどうして払わないの?お金払いたくないの?
って言ってた人ってやっぱ結局は「同人誌に金を払いたくない」
「タダで読みたい」って奴がふっかけた遠回しな言いがかりなんだなーとよくわかった

それだったら大手は毎回のイベントで数十万円〜百万以上
お金を使って数千部〜数万部の本をみんなに配らなきゃならなくなるね

ヘタレでも大金持ちばかりが本を大量に作れて、
上手くても貧乏人は本を作れなくなるなw

そういうこと思うなら上手い人の本は絶対に買わない方がいいと思う
それくらい思い至らずに「趣味でやってるんだから印刷費全額自分負担してタダで作品ファン(自分)に同人誌をくばるべきじゃないの?」
っていうバカはもう二度と同人誌に買い専としてでもかかわるべきじゃないな
673海鮮:2010/07/21(水) 02:40:46 ID:OvSjAaml0
>>668
>趣味はお金が出てくものだと思うんだけど
>作り手の事情なんかどうでもいいんだけどさ

それとここでも今の同人界の形式を素直に見るなら、
「趣味はお金が出てくものだと思うんだけど」と言うなら
読みたい同人誌は金を払って読むべきだよね
自分が趣味で読みたいだけなんだから

「作り手の事情なんかどうでもいいんだけどさ」
作り手側らしてみたら
自分の家庭的事情や経済的事情で日常的にお金がないから
同人誌に金払いたくないからタダで配れっていう買い手側の事情なんて
どうでもいいよね、きっと
674海鮮:2010/07/21(水) 02:42:41 ID:/Omil8Qm0
>>668
あくまで買う側の気持ちとしては、
本に限った話じゃなくても、相手が明らかに金かけて作ってると
わかるものを無料でもらうって単純に気がとがめないかい?

自分は無配本なんかも無料って言われると逆に手にとるのを
ためらってしまう方だから、いくらか代償要求された方が
気が楽なんだけど…
675海鮮:2010/07/21(水) 03:06:05 ID:V9bsxKcG0
あるある
リア友が描いたものを友人同士の仲で見せてもらうのとはわけが違うし
同じものに愛があるならタダでいいだろと思う人は感覚が違うのかもしれないけど
676海鮮:2010/07/21(水) 03:10:45 ID:HKAJKYxZ0
>大手は毎回のイベントで数十万円〜百万
あーなるほど
マイナーな自ジャンルは薄めのコピー誌(たぶん超小部数)だから
たぶんオール無配にしても一冊につき数千〜数万の赤だけで済むだろうけど、
ページ数が多いほど、部数が多いほど、作る時にまとまった金額が必要なのは当然か
同人よりお金が掛かる趣味は沢山あるとはいえ、年に何回も数十万かかる趣味って
余程リッチじゃなきゃ無理そうだ
677海鮮:2010/07/21(水) 03:24:22 ID:n84e8ad70
そもそも全部無料で配ることになったら、現状で数千部作ってる大手も
「100部しか作りません!」みたいなことになるんじゃないか?
そうなったら転売屋が儲けるだけになって、読みたい本も読めなくなりそう。
678海鮮:2010/07/21(水) 03:27:23 ID:gwFY/Eme0
そもそも本当に海鮮の本音なのか疑わしいほどサークルが書き込んでる
絡みのレスは絡みにどうぞ
679海鮮:2010/07/21(水) 03:56:11 ID:to/oy3wS0
自分の意見に賛同しないレスはみんなサークル者かい?
いい加減にしてくれよ
乞食根性丸だしの自称買い専様こそ
こっちにしてみりゃいい迷惑だわ
680海鮮:2010/07/21(水) 05:45:57 ID:NTE11GoK0
すごい乞食が現れたもんだな
金のかかる旅行とか、高級レストランめぐりの趣味とはわけが違うだろ

本に限らず、ある程度元手がかかるものを作る趣味の人は
たいてい材料費+αくらいは貰って分けてるもんだし
金かけて製作したものに対価を払うのは普通だと思うんだけどな

「お金を払ってまで欲しい本かどうか」とか今日の予算を考えて買ってるし
無料が常識になったら大手は何倍も刷らないと足りないんじゃないの
681海鮮:2010/07/21(水) 07:28:06 ID:hNl8Tm5U0
コミケとか都市とかでもいるけどいわゆるグッズ系のサークルとかは
フリマとかそういう同人外の別のところでも多分アクセサリーとか売ってるだろうけど
別に普通に値段つけて売ってるしそれ普通だよね
趣味で作ったものでもお金かけて作ったものを手に入れるのにお金出すのは一般的な感覚

なんで同人誌だけネットに放流しろとか言ってるのかが
よくわからない
682海鮮:2010/07/21(水) 07:58:36 ID:2eD9HE+B0
>>681
同人誌無料配布しろって言ってる人は、
そういうハンドクラフトものとかに目覚めたら
やっぱり「趣味で作ってるんだからタダで配るべき」と言うタイプだと思う。
今はそっち方面に興味がないからスルーしてるか、
ただ単に板違いだから言わないだけなんじゃないかな。

>趣味で作ったものでもお金かけて作ったものを手に入れるのにお金出すのは一般的な感覚
この一般的な感覚を持ち合わせてない人ってたまにいるから。
683海鮮:2010/07/21(水) 08:21:12 ID:lWFLFjPS0
生活板かなんかで見たかな
「手作りが趣味で小物を作っていたりしてた
どうしても欲しい!お願い!と頼まれたのでじゃあ材料費下さいって言ったら
『自分の趣味なのにお金取るなんて最低!!』と返された」
みたいな話、同じような話そこらじゅうに転がってる
(趣味、が「友人なのに」になってるのも良くみるけど、その例は「趣味なのに」、だった)
そういう感覚なんだろなあ
684海鮮:2010/07/21(水) 08:25:05 ID:0A6z/Fbv0
自分はサークル側だけど、この流れまだやってるのか・・・。
お金出したくない人は買わなくていい。
そのかわり無料でWEBにUPされなくても文句言うなだよ。

渋とかの発達で無料で見れるが当たり前で文句言ってる人なんだろうけど。
ハッキリ言って「渋などで無料で見れるもん」と、「本にして売るもん」ではクオリティーに差をつけてるよ。


デザインフェスタだって趣味で作ったもんを売りさばいたりしてるし、パフォーマンスやってる人だって
趣味でやってても金は取る。
パフォーマンスの場合は一見無料でやってるように見えるものだって、客からは金とらないだけで
スポンサーがいる場合が多い。
もちろん魅力がなければユーザーは金は出さないけど。

無料で見たい、金取るのは守銭奴っていう人は無料で見れるもので良作も溢れてるんだから
それを見てればいいじゃない。
685684:2010/07/21(水) 08:33:03 ID:0A6z/Fbv0
と書き込んではみたけど、結局「なんで無料にしないの」って言ってる人はイベントに来ない
「買専」でもない、ただのネットROMな人の気がする。
イベントに来たり通販で買い求めてくれる人はそんな文句は言ってこないからさ。
下手したら同人誌一冊も飼ったこと無い人かもねと思った。
686回線:2010/07/21(水) 08:36:25 ID:w2GQvga30
ID:0A6z/Fbv0
得意になってるようですが、帰れ


スレタイも読めないウィルスはいらないよ
687海鮮:2010/07/21(水) 09:06:11 ID:ZTjotttM0
まあ言いたくなる気持ちもわかる
688海鮮:2010/07/21(水) 10:00:07 ID:DRsmyyLj0
欲しい本がそこにあるから買う。
その値段でも欲しいと思うから買う。
それだけだ。
何をごちゃごちゃと…
689回線:2010/07/21(水) 10:09:54 ID:mt1zo0Hu0
まあサークル者からすればイラッとくる流れだろうな…
でもスレ違いだよ スレが荒れるだけだから書き込まないで
690海鮮:2010/07/21(水) 11:55:00 ID:R/ZTYgfK0
無料でといってる人はどんだけ狭い世界で生きてるの?とは思う
頒布を伴う趣味なんて同人以外になんぼでもあるのにな

そもそも、文学などでの同人活動のおこりは会員制で
互いに書いたものを購入し合い
それを第三者にも頒布してたのが発端
即売会が、サークルと購入者両方を
「参加者」とよんでいるのはその延長であり、名残

作り手と買い手、お互いに金を出し合うのが前提の趣味だという
いちばんの根っこを忘れてる人が多すぎると思うんだ…
691閲管:2010/07/21(水) 12:17:05 ID:U/Tw2OiD0
>>668
海鮮なら本買ってるんだよね?
印刷代を自前でまかなえる趣味の範囲の印刷冊数に制限したら
大体は友達に配って大多数の海鮮には本が回ってこないと思うよ
転売屋と古同人ショップは笑うしかないね
要は海鮮が本を手に入れるには、
作家に趣味の範囲をこえた印刷代のかかる冊数を用意して貰わないと
海鮮の大多数は本を手に入れられない
何が言いたいかと言うと、そんな立ち位置の海鮮が印刷代云々に言及するのは矛盾してるってこと
692海鮮:2010/07/21(水) 12:20:40 ID:U/Tw2OiD0
名前欄すいません
693回線:2010/07/21(水) 12:33:04 ID:9GE1nsme0
忘れてるんじゃなくて、もともと同人そのものが
支え合いの文化だったってことを知らないんじゃないかな
最近はWebから無料で入ってきてる奴が増えてるし

閲覧系のスレでたまにいるけど、
Webでやれば無料なんだからWebでやれ
頼んでないのに書き手の都合で本にしておきながら、
負担を読み手にさせるなんて守銭奴だって言う奴の類似だろ
694海鮮:2010/07/21(水) 13:24:16 ID:Nmu+Uygj0
本が大好きな自分には迷惑な風潮だな
オフで読もうとしなきゃいいのに
695回線:2010/07/21(水) 15:09:18 ID:k880nEtB0
>>693
支えあいだというなら海鮮は自分の好きなジャンルの本全部買うべきじゃない?
ピッコピコで5部以下の人は赤字で苦しんでるんだよ?助けてあげなくていいの??
好きな人の本だけ買うのはただの消費者じゃんw

印刷代云々じゃなくてこの形が本を頒布するのがベストだからこうしてるんでしょ
売ったり買ったりが物をやり取りするのにベストだからこの形態が一番いいのであって
元手がどうとかで売ったり買ったりするのは理由としておかしいっていってるの
なんでタダで配布しろなんて言ってないのにそっちの方向に持ってきたがるんだお前らは
タダで配布なんかしたら人気サークル混乱するだろ
お金出して買いたい人間がこんだけいるんだから商売のようになるのは仕方ない
696海鮮:2010/07/21(水) 15:14:03 ID:ZX1UgMok0
>>695
頭かたいって言われない?
697海鮮:2010/07/21(水) 15:31:16 ID:PZ4bHXsO0
>>695
元手がどうとかで売ったり買ったりするのが理由でも良いんじゃないかな
どういう理由で値段をつけていても利益がある値段でもない値段でも
その値段の価値があると思った本だけ買えば良いのが海鮮だし
無料でもいらないものはいらないのも海鮮だ
安ければ買うのにって言うのは値段分の価値が無い本だから買わなければ良い

この流れで何だかなと思ったのは安く売った人が悪く言われたことだけ
高いと文句言った人が悪いんであって
安く売った人にあんたのせいで文句言われたと思うのは逆恨みだ
698海鮮:2010/07/21(水) 16:37:28 ID:3txZdjEL0
うんうんそうだよね695の言うとおりだよ
すべての同人作品にお金が絡んじゃいけないよね
素晴らしいお話だよね

だからもう余所いってくれないかなぁ
699海鮮:2010/07/21(水) 17:38:20 ID:ArqquDUC0
ID:k880nEtB0、視野狭いって言われない?
>ただ同人よりお金が掛かる趣味は沢山あるのに
>どうして同人だけ印刷代を少しでも回収しなきゃならんのか意味ワカラン

印刷代回収しなかったら、きっと同人は一番お金がかかる趣味だと思うよ
海鮮の自分でも二月から三月に一度イベ行くだけで、七万以上かかるんだし
それと「印刷代」じゃなく、「材料費」「会場費」を回収する趣味はいくらでもあるよ
ハンクラやってるとよく作ってくれってお願いされるけど、
「材料費」+「手間賃(作品によって0〜千円程度)」貰ってる
楽器趣味にしてた友人は、コンサート開いてお金頂いて演奏してるよ

>>697
安く売った人が悪く言われたって、想像で書いている以外にあったっけ?
>>669も友人が高いと文句言われた、と書いてあるだけで、
安く売った大手酷いとか、売れないのは安く売る大手のせいだってことも言ってない
そのジャンルで価格が下がったって事実を書いただけじゃない?
700海鮮:2010/07/21(水) 18:00:25 ID:k880nEtB0
>>699
お金払うから作ってください、これあげるからそれください
こういうのを趣味と実益かねた商売ってことでしょ(赤字かどうかは別として)
なんで趣味だって言い張りたいのか意味ワカラン
サークル=供給者、海鮮=消費者じゃダメなの?
お金を払って供給してもらういい関係じゃないか
愛だの支援だのの言葉使うから余計ややこしくなるんだよ

あともっとお金の掛かる趣味はたくさんあります
701回線:2010/07/21(水) 18:20:33 ID:9GE1nsme0
わかったわかった、「同人=商売」でいいよ
「趣味でやってます」って主張するサークルに
「趣味なら無料でやれ」ってサークルに怒鳴り込まなければどうでもいいです
702海鮮:2010/07/21(水) 18:23:03 ID:GjRnT8js0
>>700
いや赤字かどうか別にしたら駄目だろ
赤字だったらぜんぜん実益かねてないじゃん
703海鮮:2010/07/21(水) 19:19:20 ID:0qThfVmM0
同人より金のかかる趣味はいくらでもあるが、
例えばその趣味をやめた時、自分に何が残るかと考えたら
物であれ精神面であれ、何も残らないのが同人(供給側)だとは思う

車が好きって人は車そのものが残るし、着物好きな人なら着物や帯、小物などの
物品が残る
フィギュアスケートやバレエは技術が、ピアノやバイオリンは物と技術両方残る


同人は、残るのは売れ残った在庫(紙くず)だからな…
704回線:2010/07/21(水) 19:52:32 ID:vHoX1hka0
>>703

書き手には技術と情熱を発散した思い出が
読み手にはさまざまな物語が残るんじゃない?
何も残らないような本しかないジャンルだったらすまん
705回線:2010/07/21(水) 20:10:24 ID:dplVFQm30
創作する側は創るのをやめたら何も残らないって主張?
世の中の芸術家や作家は仕事やめたら何も残らないってこと?
意味がわからん
706回線:2010/07/21(水) 20:24:36 ID:8OnrXTHL0
>703
技術っていうなら同人だって絵・文章の技術が残ると思うんだが
同人で技術wwwwwとか言うならフィギュアやバレエ、楽器だって同様

在庫が屑っていうなら「興味ない人にとっては無価値」という意味では
着ない着物、引かないピアノだって邪魔になるだけだよ
707回線:2010/07/21(水) 20:30:11 ID:tZCzGuTG0
回線の本音をいう
欲しい本を買うために働いてる
限定本のために朝早く並んでる
金出したくないやつ増えるの嬉しい
ライバルが減る
708回線:2010/07/21(水) 20:37:23 ID:R3Sy2vbt0
ライバルが減りすぎると
サークルがやめちゃうやもしれぬ
709海鮮:2010/07/21(水) 21:14:14 ID:OvSjAaml0
>>703
完売して在庫が残らないサークルはどうすれば?(笑)
つまり、「紙くずなんかに金を出せるかよ!」
と、とことん描き手を貶めたいんだろうが、
そんな紙くずをタダで読めないからって悔しがる奴って
どういう存在なんだろうな?(笑)
同人誌が何にもならないゴミを作ってる行為だと思うなら
ネット上に転がってる絵も同じ。
データが消えれば何も残らないデータ上のゴミでしかない。
じゃあ絵画をやってる人は技術も描いた絵も絵の道具も何も残らないとでも
思ってるのかな?

素人がバイエル程度習ったピアノよりも、同人やってて
セミプロとして仕事の依頼が来るような人の方が上だと思うんだがな…
それとフィギュアもバレエもシューズも衣装も残るけど?w
でもその衣装も他人から見たら古い衣料のごみくずにしか見えないかもしれないよな

きっとあなたの感性が貧しいのでしょう。
おっと、経済的にも貧しいから紙くずでしかない同人誌にはビタ一文腹痛くないのかな?
自分はダンボール箱二箱同人誌買った事もあるけどなw
710海鮮:2010/07/21(水) 21:20:14 ID:OvSjAaml0
それにバレエやピアノもやってた人は判ると思うけど、
毎日練習しないと身体が固くなって動かなくなるし、指が動かなくなる。
で習得した技術もあっという間に劣化して失われる。
そして昔習っていたからといってその技術が日常生活で
役に立つかと言えばそうでもないし、それで食って行ける訳じゃないしね。
ピアノが家に鎮座してるだけじゃかつてのようには弾けないんだよ。
711回線:2010/07/21(水) 21:21:50 ID:R3Sy2vbt0
趣味を比較しない、優劣つけない、おちつけ

車、ピアノみたいに金払った分の物品が残る趣味でないのはわかるけど
物がまるまる残ってたらどうと言う訳でもないしな
中古で売れる、とかそういうのを除いて
712回線:2010/07/21(水) 21:25:08 ID:dplVFQm30
心の中に萌えが残る
これは同人以外に作れない
素晴らしい趣味だよねw
713回線:2010/07/21(水) 21:31:35 ID:ikU/EeTU0
このスレはなんて売り手が多いんだ…
お願いだから巣に帰ってください

しかし今は巣(家)にいながら書店通販でまとめて買えるから
地方住まいには本当にありがたい時代だな
交通費考えると書店利益分なんて気にならない
714海鮮:2010/07/21(水) 21:36:06 ID:I7nZexX/0
もう何の話してるかわかんなくなってきたな。
お金出して好きな作品読めればそれでいいです。何の文句もないです。

夏コミで回る予定のサークル数ってどのくらい?
カタログざっとチェックしたら10ちょっとだったよー
おかしいな同人に足突っ込んだ頃はチェックだけでも一仕事だったのに。
715海鮮:2010/07/21(水) 22:07:22 ID:E2+k6SOp0
コミケに行き始めた頃はサークルチェックするだけでもwktkしてたのに
最近はチェックもおざなりになってきたな
だいたいの位置を確認しておいて、あとは現地でサークルを見て回ってる
気になったところは全部買ってるけど、いつも2万くらいで収まってしまう
716海鮮:2010/07/21(水) 23:00:53 ID:t6vaIcH30
定期的にサークル出てけってレス入るけど
買い専にしたってこんな流れウンザリなんだよ。
最初にネットでタダ読みさせろとか言い出した奴は責任もって収集つけてくれ
ぼくのかんがえた画期的同人界システムの話をしたいなら
それこそ別スレ立てて籠もってくれ
717海鮮:2010/07/22(木) 00:35:35 ID:5hJZxVJb0
だいたい7万ぐらいもっていくけど、いつも3万5千円ぐらいで済んでしまう
今回3ジャンル回る気だからもしかしたら使いきるかも
友達は毎回90冊ぐらい買ってる
自分は60冊ぐらい
読み終わって手元に置きたい本以外は明記かだらけに売ってます
コミケはボーナスためていくから値段とかあんまし考えないよノシ
周りの友達もそんな感じ
ミケは値段気にしてたら回りきれなくて買い逃すから
前、大手ならんでセット販売で4冊、7000円とかは家帰って高いなーとは思ったけどw
流れ見てるけど、本当の海鮮って何人いるの?
海鮮は「買う専門」の人のことでしょ?
718回線:2010/07/22(木) 00:56:38 ID:/cpxb1aJ0
回線だけど、同じ回線でも「趣味なんだから無料で読ませろ」は無いし
そんなのと同類だと思われたらたまらんって人が多いだけだろ

ちなみに私は一万くらいで納まる
斜陽ジャンルの1カプだけだから全部買ってもそんなもんですむ
719海鮮:2010/07/22(木) 01:54:35 ID:HSvf+aggO
買う専門でも見る専門ではないからな
小説漫画書く人ならオフの大変さはある程度想像できるし

私はメジャー×2だから2万5千円
ちょっと足りないけど手で本を持って帰れる限界金額がこれくらい
720海鮮:2010/07/22(木) 07:18:04 ID:hGMLkCDH0
>同人やってる人は版元にお金をどうして払わないの?お金払いたくないの?
>って言ってた人ってやっぱ結局は「同人誌に金を払いたくない」
>「タダで読みたい」って奴がふっかけた遠回しな言いがかりなんだなーとよくわかった



>>672
キャンプして帰ってきたらまた・・・
だから自分は無料にしろといってないよ
なんで絶対に無料で読ませろっていってる人と同じ考えでいいがかりってことにしたいの
721海鮮:2010/07/22(木) 07:25:17 ID:Ah3mMR/F0
違うとしても違う違うとうざいから同類として煙たがられてるだけです
静かにしてたら言われなくなるよ
722海鮮:2010/07/22(木) 07:30:37 ID:hGMLkCDH0
>>665->>667
現状はそうなんだよね
わかってるんだけど、音楽みたいに微妙な組織に横がすめされないで
原作者にお金が少しでもいく制度(もしくは暗黙の了解みたいなもの)が
いつかできたらいいのにな、とは今でも思う

金払うのが嫌だとか、無料で見せろといってる人と混同されて荒れるみたいだし
書き込みコレで最後にします
723回線:2010/07/22(木) 08:16:22 ID:+ya75X690
うん そうしてw
724海鮮:2010/07/22(木) 09:09:33 ID:CAJHEqj30
まあ1日経ったら書き込むんだろうけどねw
725回線:2010/07/22(木) 10:13:58 ID:Zrp+O+TZO
また書き込んでも特定されると思うがw

今回はいくつか新規開拓するので三万円オーバーいけそう
本命ジャンルだけだと三千円にも満たない
726回線:2010/07/22(木) 10:47:05 ID:Ztv+urCq0
夏のカタログ買ってきた
今年あんまり嵌ってるジャンルないし行くのやめようかなと思ってたけど
カタログ見たら2日間行くことに決定したw
やっぱりカタログとか見ると、無性に燃えてくるものがあるよね
727海鮮:2010/07/22(木) 10:48:41 ID:l2yuSD2M0
相変わらず入れ食いですな

>>718
1カプだけで1万いくなら斜陽ってほどでもないのでは
ジャンル内絨毯買いしても3千いかないわ
厭離でやっと1万超えくらい
728回線:2010/07/22(木) 12:19:05 ID:SBSTLRjU0
>>719
漫画の方がどう考えても大変だろオフの場合もオンの場合も
筆が早い人という同条件があったとして
100Pの小説と100Pの漫画だったら100Pの漫画のが絶対時間かかると思う
回線の自分だってわかるぞこれくらいwww

自分は6千円〜1万円くらいセミプロやプロの同人誌や音楽、同人ソフト買いにいってるくらいだから
コミケに出してるプロのは好きな人のじゃなくてもなんか買っちゃう
729728:2010/07/22(木) 12:26:18 ID:SBSTLRjU0
>>719ゴメンちゃんと読んでなかった
小説漫画書いてる人ね、小説書いてる人だと思った
最近スレ進むの早くてちゃんと読めない
730回線:2010/07/22(木) 12:39:10 ID:lREfSwew0
種類がわからんから漫画と小説の手間は一概に言えないだろ
大ゴマテンプレ背景なし漫画でも許されるのが同人だし

プロ小説でアシが手伝うって資料関係とかかと思うけど、
プロ漫画でアシなしってほぼないだろって思うし
回線の自分にはどっちが時間かかってるか、断じたがるのがわからん

ついでに、ちゃんと読めないスレにわざわざ書き込まなくていいんだよ
731海鮮:2010/07/22(木) 13:07:11 ID:YCmy/9iO0
>漫画と小説の手間は一概に言えない

その通りだと思う
そりゃ、どっちの分野でも手の早い人はいるんだろうけど
小説だって、丸一日かかって悩みぬいて3行しか書けないこともあるってきくし
732海鮮:2010/07/22(木) 13:39:16 ID:nDj8d5mS0
海鮮から言わせてもらうと手間とかどうでもいい
萌える本なら3秒で作ってても買うし
萌えない本なら3年間かけててもイラネ
同じく萌える本なら16P千円でも買うし
萌えない本は200P百円でもいりません
733回線:2010/07/22(木) 14:06:56 ID:lREfSwew0
同人なんて一般の本に比べりゃ高いんだから
結局「うまい本」じゃなくて「萌える本」が欲しいんだよね
ここでしか読めないって感じの

うまくて萌えたり、へたでも萌えるって事なんだけど
734海鮮:2010/07/22(木) 17:14:31 ID:Lwe0Qpyu0
>>720
一生キャンプに言ってろよ
金が無いガキはw
気持ち悪いんだよお前

中高生か?
お前みたいなゴミ糞は同人にかかわるな
どうせコミケにもいけないよな田舎の中高生だろw
735買い専:2010/07/22(木) 19:28:15 ID:Lwe0Qpyu0
学校の行事や親と一緒にキャンプに行くようなガキが
おこづかいのはんいじゃ好きに同人買えないから
タダで配れって駄々こねてただけだったんだな
買った事あるっていっても数冊程度だろw
自分で働いた事も無く金を稼いだ事もないようなガキだからこそ
同人誌を作ってタダで配れってブツブツ文句言うんだよ
衣食住に趣味まで全部親の金で払ってもらってるから
金に対する価値観がなんもわかってない

だからガキは嫌いなんだよ
736回線:2010/07/22(木) 19:47:46 ID:QSBtz66p0
ID:Lwe0Qpyu0
はいはいえらいえらいわろすわろす
737海鮮:2010/07/22(木) 22:04:53 ID:BgioQu330
>>733
二行目同意

無難にまとめられた話よりは
何かちょっと色々おかしくても萌える話が読みたい
738回線:2010/07/22(木) 22:08:59 ID:IBQ/Ojei0
でも上手い本ってそれなりに面白みがあるぜ?
逆に萌えポイントは詰め込んでるけど文章が下手すぎて白けたこともあるし
どっちがいいって話じゃなくて両方その時の気分に合わせてそれなりに需要がある
739海鮮:2010/07/22(木) 23:07:45 ID:h3Hh89b70
上手い本なんて書店行けば山ほどある
萌える本だから何万も使う気になるんだ
それなりの重要なんて知るか
萌えポイント押さえてくれたらいくらでも食いつくよ
鉛筆だろうが8P だろうが
需要とか言ってんのってサークル者じゃないのか?
巣に帰れ
740回線:2010/07/22(木) 23:13:22 ID:mvaGUXGW0
痛々しいわ
741海鮮:2010/07/23(金) 00:19:30 ID:0RZqZ17zO
上手くて且つ萌えるのしか買わない
話として面白くてもカプ解釈が違ってたら萎える
萌えツボが一致してても物語として破綻してたら萎える
なので毎回買う冊数は多くないけど
何十回も読み返す神本ばかり手元にあるので満足だ
742海鮮:2010/07/23(金) 01:07:55 ID:r/IcrznW0
自分はコピー本集めが趣味みたいになってるな
743回線:2010/07/23(金) 02:01:52 ID:7391i/WM0
コピー本いいよな
特に小説サークルのコピー本だと
紙とかデザインとか凝ってるのがあって面白い
744海鮮:2010/07/23(金) 02:04:56 ID:qMPOz1bB0
ジャンルに嵌まってる時は 萌える本>上手い本 だけど、
ジャンルから離れた時は上手い本を手元に残したくなる派。

なんつーか、そのカプが大好きな時は萌えが煮え滾るのが読みたくて、
カプ熱が醒めた後は「好きカプ」として読むんじゃなく、
自分好みの攻め受けの、市販のBLとか一次BLとかを読んでる気分になる。

一次も好きなんだけど、好みの傾向の攻受が探しにくいんだよね。
745海鮮:2010/07/23(金) 02:48:31 ID:KDYUWoG40
コピー本好きだよ。凝った装丁もあるし。
コミケットサービスはもっぱら自ジャンルのコピー本漁りが目的になっている。
スレ違いになるのでこれ以上はやめとく。
746海鮮:2010/07/23(金) 07:20:26 ID:OfsOAIXR0
>>744
>自分好みの攻め受けの、市販のBLとか一次BLとかを読んでる気分になる。
これ分かるなぁ
だから過去のジャンル本整理してると
「商業大手レベルの上手い人」または「とんでもなく自分好みの作風の人」
の本が残っていく
でも冷めた後でも愛と勢いが感じられる熱い本や、再録も残すな。

現ジャンルはマイナー過ぎてなかなか本が増えないw
カプ解釈違ってもいいからカプ本ほしいなぁ
747海鮮:2010/07/23(金) 15:13:05 ID:BS1V3pT50
やっと最近、自分が心から萌える本を買えるようになってきた。
同人ハマりたての頃は萌える!よりも上手!なサークルに目が行ってた。
勿論萌えてたけど、大手・絵上手なトコを買っとけば間違いない、という感じ。
友達経由でハマったから勧められれば「イイのなんだ〜」と思って読んでた。
今思うとあの攻め受け自分の好みじゃなかったよなーとか、色々感じる。
748海鮮:2010/07/23(金) 18:24:49 ID:n5uM7f+10
同人買い続けてると自分好みの本見定めるテクニックが上がって来る気がする
パラ見して、こことここが面白ければ大丈夫みたいな
小説本でもこの辺の地の文とここらの会話が面白いからオッケーとか
昔より外れ引く確率が下がった
749海鮮:2010/07/23(金) 19:29:30 ID:U1ZXLM5r0
自分も小説パっと見で萌え本かどうか分かるようになった
自分語りになっちゃうけど厚いとか薄いとか関係なく
「自分好みの絵師が描いてる表紙の小説」が自分の萌えにはまる
大手でも、好みじゃない絵師の表紙の小説はやっぱ合わなかった
そしてデザイン表紙のフルカラーのところは合わない。決定的に合わない
750海鮮:2010/07/23(金) 19:54:29 ID:g/b4naqk0
>>749
私の好みと真逆だ
小説はデザイン表紙とかタイトル文字だけとかのイラストがない方が好み
人それぞれだね
751回線:2010/07/23(金) 21:03:21 ID:Jmi5LmH/0
小説本でイラストに絵がついてると身構えてしまうなww
文章だけで売れないから絵でだますつもりだな!とか
表紙の絵の人の漫画じゃなく中身小説かよ!とか思ってしまう
752回線:2010/07/23(金) 22:38:41 ID:J0ZkFsjQ0
絵でもデザインでも萌える本は萌えるからそれで選別はしないなー
実際絵つきでも無しでも面白い本が残ってるし
むしろ(言っちゃなんだが)壊滅的な絵柄・デザインセンスのところに身構える
自分で酷い絵を描いてる人は客観性が無い
他人の酷い絵を使ってる人はダメなもんをダメと言える判断力or決断力が無い
絵柄があまりに古臭い本は文章も目がくらむほどのオヴァセンス
デザインセンスが酷い本はまず大抵中身も酷い と判断する

あくまで酷いレベルの話であって、上手じゃないレベルだとこういうことは無いんだけど
酷いレベルの奴だと上の判断で絶対ハズれないね…
753海鮮:2010/07/23(金) 22:59:27 ID:dFpRa5FZ0
でも今まで避けてきたサクルがあまりにデザインが酷くて
(毎回表紙は白地に文字のみ、文字でもデザインに凝ってるわけではなく
普通のゴシック体?教科書にあるような文字で中途半端な位置に
小説の中身と同じ大きさの文字で描いてあるだけ、色も微妙、投げやりにしか見えない)
買うの避けてきたサークルが神サクルだったことがある
文章も神、内容も奇をてらってるようで人物崩壊も無く萌える
今でも長い海鮮歴でも確実にトップレベルだった…
撤退イベントで一冊買っただけのが悔やまれる

これは極端な例かもしれん752の言うように「デザインセンスが酷い」じゃなくて
「表紙が極端に投げやりで酷い」だが
それ以来
逆表紙詐欺の神小説サクル探しが楽しみになった
754回線:2010/07/23(金) 23:37:03 ID:Z4eCfreY0
基本的に752のパターンが98%くらいの確率で当てはまるんだけど
本当にごく稀に、話作りの才能も文章力もあるのに
デザインセンスだけが抜け落ちてる字神っているよな
755海鮮:2010/07/24(土) 00:01:32 ID:6tZ8qoX00
そういう本を見つけるのもイベントの楽しみの一つ
756海鮮:2010/07/24(土) 11:30:32 ID:2vNarHI50
宝探しだな
757回線:2010/07/24(土) 18:31:22 ID:Gb/qDPBF0
そういう宝探しできる潤沢な資金がほしいぜ
予算不足で選び抜いた神の本を買うとすぐコミケが終わってしまう
758海鮮:2010/07/25(日) 00:49:18 ID:GS8TK1660
選び抜かなくてもすぐコミケ終わってしまうのも悲しいぜ
資金はそこそこあるが肝心の供給が少なすぎる
759海鮮:2010/07/25(日) 02:27:39 ID:5bdYiNRc0
買い物時間、年々短くなってるなー
午後の宅配始まる前に買い終わっちゃう
760回線:2010/07/25(日) 02:29:36 ID:aFTfet5u0
買うジャンルが少なくなったり
目が肥えて選るようになるとしかたないよね
761海鮮:2010/07/25(日) 05:30:14 ID:s178/J2m0
不景気もあるからな…
今までは中身も見ずに買ってたレベルのサークルの本を、
散々吟味して結局買わなくなってきた気がする
まぁ厳選してるからその分手元に長く置いておく確率は高くなったけど、冒険はしないな

個人的に同人誌を買うのは
「本を買う」よりも「レジャー施設で遊ぶ」感覚に近い
イベントで買う行為そのものを楽しんだり使ったお金に対価を求めてないあたりが。
だから懐に余裕がないと真っ先に削減してしまうんだよな…
762海鮮:2010/07/25(日) 07:41:40 ID:n6EOcc3f0
ここのところ夏は同人誌購入費用<ホテル代だ。
763海鮮:2010/07/25(日) 13:07:31 ID:vTNY7etb0
じゃあ、通販でいいじゃん> 同人誌購入費用<ホテル代の人
やっぱホテル代出しても通販するより安上がりだから海鮮やってるんだし
またサークルの人が海鮮の振りして書き込んでるの?
本当にそんな数千円しか買わない人が海鮮とは思えないなぁ
自分の友達とか海鮮で集まってるけど、大手並びで役割決めたりしてる人多いよ
ホテル代かかる海鮮の友達は、少ししか買えないような時は(サイトチェックで)
こっちについでに買ってきてって頼むし(次イベで渡すか宅急便で送る)
消極的なこと書き込んでる人は買い物もするサークルの人の感じがすごくする
海鮮じゃないよ、それ
このスレ、スレタイ合ってる人がすごく少ない感じ
2とはいえネカマ的な人ばっかりじゃスレが衰退しちゃうよ

764海鮮:2010/07/25(日) 13:17:14 ID:265egCJI0
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
765回線:2010/07/25(日) 13:17:28 ID:1Dpr4fdJ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |       >>763
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
766回線:2010/07/25(日) 13:17:52 ID:6HW6j2j/0
>>763
恐い人キタ!!

通販オンリーも回線だと思う
自分なんか(まぁ都内っていうのもあるんだろうけど)
基本企業スペ優先で大手やなんかは通販で買って
イベントは適当に買えるとこ買ったりコスプレ見たりってな感じだ
欲しい本は3日目なんだけど参加するのは1日目2日目だからっていうのもある
767762:2010/07/25(日) 13:18:26 ID:n6EOcc3f0
通販とかほとんどないナマとマイナージャンルだから。
通販じゃなくて実際自分の手にとって買うかどうか決めたい。
幸か不幸か壁とか大手とか縁のないジャンルだし。

流行のジャンルにはまったときは、腕が痛くなるほど買ったし壁にも並んだよ。
海鮮暦10年越してるのにそんなこと言われるとは思わなかった。
768762:2010/07/25(日) 13:20:12 ID:n6EOcc3f0
×通販じゃなくて
○通販があっても〜
769海鮮:2010/07/25(日) 13:21:12 ID:9vt5BoW40
>>763
うがった見方しすぎ…視野が狭いよ
必ず通販があるわけじゃない。特にマイナージャンルとかだとね
自分は地方住みで大都市のイベントに参加する友人がいるわけでもなく
でも欲しい本(通販なし)があるから行ったけど、片手で数えるほどしか買わなかったことある
770回線:2010/07/25(日) 13:22:15 ID:cFXfAHCi0
>>763
自分762じゃないけど、マイナージャンルマイナーカプが本命で
コミケでも5個くらいしかサークルさんがいない
通販やってないひともいるし買い物頼める友人もいないから回線だけど毎回コミケ行くよ
ホテル代かかるけどそれでも本が欲しいしサークルさんに頑張ってって言いたい
買える本が溢れてるジャンルばかりじゃないんだよ・・・
771海鮮:2010/07/25(日) 13:35:00 ID:f5aIz3Fw0
>>763
面白い釣り針だな
フリマに行って掘り出し物さがすのが好きな人に
中古探しならオクでいいじゃん!っていうのと同じだぞ

通販するには、まずそのサークルとめぐり合わないといけない
イベントっていうのは、出会いと発見の場なんだよね
実際に見て、手にとって、サークルさんに質問してチャレンジ購入!という
やりとりを楽しめるのも即売会の魅力だしね
それとももしかして、小手やマイナー好きは海鮮と読んでもらえないのかなw
772海鮮:2010/07/25(日) 16:05:23 ID:MbMpKvtv0
流石にポカーンだわw
>>763は何と戦ってるんだか…
大量に買わない買い専はサークルに違いないって、どう思いこんだらそうなるのw
773海鮮:2010/07/25(日) 17:49:33 ID:JEx1bESi0
海鮮「やってる」って意味がわからん
やるもんじゃなく、なるもんだ
それに「ちょっと奮発するか」と高めのホテルに泊まってたら、
戦利品>ホテル代になるのはなかなか難しい

交通費宿泊費が、通販送料手数料より安いからイベント買いなわけじゃない
イベントでの楽しさがあるから、交通費宿泊費で10万近くふっ飛んでも
合計2〜3万分の本を求めてイベント行くんだぜ
ソース自分
774海鮮:2010/07/25(日) 18:45:41 ID:lkyUD0MI0
うん>>773の言うことがもっともだと思う
大手で通販しているところ以外の本を見つけたり、
会場の雰囲気を楽しんだり
サークル主と運がよければ会話したり
行かないと得られない、味わえないものが
楽しみで行く
費用対効果なんて考えていたらやってられない
775回線:2010/07/25(日) 22:47:21 ID:XwFtByrq0
>>763がどういう考え方かはさておき、海鮮やってるってのと
数千円しか買わない人が海鮮しか思えないの意味がわからないんだが
買うの専門の人が海鮮であって使う金の大小は無関係だろ?
776海鮮:2010/07/25(日) 22:47:24 ID:ZzQbhMI/0
>>763
万単位で買いたくっても好きなカップリング全部買っても2k以下とかもあるわけで
(この前の都市は1冊も無かった)
それでも買いたいし万が一にでもどこかが出してればって思ってイベント行くんじゃん
想像力の無い頭の弱い子だな
777回線:2010/07/25(日) 22:52:50 ID:W6BDj7KD0
海鮮じゃないとはおもわないけど
あまり買わないひとをみると
なんていうか…「オーシンジラレナーイ」みたいな気分になる
否定的な意味ではなく
778回線:2010/07/25(日) 22:54:01 ID:GpS3jmTS0
もうその辺でおしまいにしときなよ
行くジャンル行くジャンル大きいところという幸運な人だっているんだから
そういう人は気づかないって、それだけのことだよ

正直羨ましいけどさ
779海鮮:2010/07/25(日) 23:13:54 ID:GS8TK1660
ジャンル全体のくくりでは壁いるけど、自分の好きカプで
壁大手がいたことなんてそういえば一度もないなw
通販してない人も多いし、コミケしか出ないって人も多いし、
それこそ生半生だとイベント行かないとサイトすら分かんないし、
買った本の総額>ホテル代でもその数冊の本のために行くよ。
初めてコミケに行って大阪じゃサークル数0のジャンルの本を
5冊↑も買えた時は本当に感動した。
好きだけど絶対ないだろうな、って思ってた作品のサークルさんを
見つけた時は本当に嬉しかった。

そして最近では同じくマイナー仲間の友人と
マイナートークをするのも楽しんでたりするw
「買い物30分で終わったww」「私もw」とか
「今日初めて最後尾札というものを持ったよ!!」
「mjd!?裏山!」とか帰り道で言い合っているw
780海鮮:2010/07/25(日) 23:20:21 ID:HiI30J4D0
>「買い物30分で終わったww」「私もw」
あるあるあるあr…………(´・ω・`)
781回線:2010/07/25(日) 23:48:59 ID:XwFtByrq0
>>777
つーても買う本が無けりゃ買いようが無いんだぜ
物理的な意味もあるが現実に本があまり無いってこともあるしさ

あと年食ってきたからってのもあるw
家族に隠しておけるスペースが減った、体力無くて長時間・多ジャンル回れないとか
大量に買い物する楽しみは十分味わったからもういいや感とかもねー
782海鮮:2010/07/26(月) 00:11:37 ID:basYscC10
>>780
人が多いしスペがばらけてるからって全部見終わるのに2時間くらい見積もっても
だいたい1時間もあれば意外と全部回れちゃうんだよな
去年は東方と日にちがいっしょだったから、買い物より会場を出入りするほうが大変だったし
783海鮮:2010/07/26(月) 00:30:24 ID:+q868T6R0
>>779
あるある。
私も大阪だと一冊しか買えなかったのに、
初コミケで十冊も買えて感動した覚えがある。
ちなみに当時の予算は五千円w
ジャンルだけで30スペしかないオンリーの為に上京とかもするな。

>>781
昔は昼に一度猫で送って…ってのもやったけど、
私も今は一つか二つしか回れなくなったw
784チラシ:2010/07/26(月) 00:47:42 ID:fU94uP+I0
飛翔斜陽ジャンルにはまったら書店委託無しで(おそらくジャンルと
CPで蹴られる…)コミケは片手で足りるほど、個人厭離も
2年前に開催されたきりな厳しさだったんだけど、
プチ厭離で20近いサークルが参加されてて神本に出会えた

売り子さんの売れ売れ光線に辟易して再録本1冊しか
買わなかったんだけど読んだらCP解釈が神だった

売り子さんが多少変でも神サークルという場合もある、
同人誌は一期一会ということを学んだ
785チラシ:2010/07/26(月) 03:27:46 ID:zSJeFrgj0
ここってネット書店の話はスレチ?
786回線:2010/07/26(月) 13:47:41 ID:rowlXtO00
>>785
べつにいいんじゃない?
どこで買っても同人誌買うのが専門の人なら
虎とかネット利用できる同人誌委託書店たくさんあるし、これらを除外するのも実情に合ってない気がする
787回線:2010/07/26(月) 14:31:31 ID:hEFMaxh30
>>785
誤爆かな??
回線の本音という域を出てなきゃスレチではないのでは
通販のみも回線だと思うので
書店についてあれやこれや話たいなら書店スレか質問スレ池
788785:2010/07/26(月) 17:18:25 ID:zSJeFrgj0
>>785-787
レスありがとう。ノウハウの委託スレ見るんだけどそこで
「買い手側の書店スレってない?」って見たことがあって
見つからないからもしかしてここなのか?と思った次第
789:2010/07/28(水) 00:29:07 ID:uphmBMFU0
男性向けなら書店スレがどこかにあった
790海鮮:2010/07/28(水) 03:15:52 ID:us8KcIdO0
【新刊】男性向け同人ショップ12軒目【とら/メロン以外】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1273007109/
791海鮮:2010/07/29(木) 21:16:39 ID:8IuQrxvW0
正直小説で絵はいらない

文章が好きなのに絵が好みじゃないとそれで壊されたりする事あるし
逆に絵が好きだとしても文章が嫌いだって場合もある
同人だとやっぱり絵が付いてないと売れ行きが厳しいって聞いた事はあるけど
絵は絵で漫画は漫画として別物だと思ってるので別で楽しみたい
792回線:2010/07/29(木) 21:31:47 ID:6791GbH90
振込用紙で申し込みタイプの通販だけは、
せめてサイト上で発送状況の告知をして欲しいと思う。
(○日までに確認した分は×日に発送しました〜とか)
告知なしの場合、しばらく待っても届かなかった場合どのタイミングで
問い合わせたら良いかすごく悩むから。
告知無しならどれくらい待って届かなかったら問い合わせすべきかを
書いてくれるだけでも良い。

一ヶ月+確実に入金連絡が行く日数待って届かなかったので
問い合わせをしたら「(別ジャンルの)オンリ前で忙しい空気読んで。
一ヶ月で問い合わせとかせっかち。お客様気分か」
とか、二ヶ月+(ry待って届かなかったから問い合わせをしたら
「なんでそんなに待ってたんだ確認に時間かかる。
なんでそんな長い間ぼーっと待ってたんだお客様気分か」
とかいうことがあったので、発送状況告知も問い合わせ時期目安も
書いてない振込用紙申し込み通販は最近利用していない。
793回線:2010/07/30(金) 01:25:01 ID:nR1hvUpl0
.
794回線:2010/07/31(土) 16:08:55 ID:N3vz67HR0
夏三毛、神ABは不参加、神Cは他カプ本のみ、神Dは私的に解釈が嫌いなEと合同誌。
他2つある自カプ・サークルは、1つは解釈違い、もう1つは低レベル。
結局、どうしても欲しいのは神Fの一冊のみだ。

これまで選び放題のジャンルばかりにいたから、この状況はかなりキツイ。
まぁ、金なくて諦めるのもつらかったんだけどね。
でも、本当にどうしよう。今年は三毛行かずに神Fの本を通販すればいいかな〜。
795回線:2010/07/31(土) 18:45:32 ID:U5+lGfz/0
通販だとお義理買いしなくていいからすごくいい
マイナージャンルで同志が少ないからとアフターとか仲良くさせてもらってた
サークルが路線変更してから買いたくなくなった
本人が居ないの見計らって他サークルの買い物すんの面倒だったし通販様々だわ
796海鮮:2010/07/31(土) 18:52:59 ID:q1UIeWj00
表紙見て中身がこれっぽっちも思い出せなかったらサヨウナラ。
整理する季節がやってきた。
797海鮮:2010/08/01(日) 04:21:38 ID:I/RyIxlK0
イベント前から予約開始。通販開始て所がどんどん増えてもはやイベント行く
意味が無くなりつつある…
798海鮮:2010/08/01(日) 22:07:17 ID:XAxgM/PC0
この暑い中、わざわざ行かんでも…な状況になって、のんびり夏を過ごしてます
799海鮮:2010/08/02(月) 08:10:49 ID:36pM93dL0
>>796
すげー分かる。
自分は大手ジャンルにハマることが多いから買う量も多いいんだけど
少したつと表紙見ても中身を思い出せない本もある。
そういうのは処分してしまったほうがいいなと思うようになった。

たくさん買ってても気に入った本はいくら薄くても背表紙見ただけで内容
思い出すもん。

夏は狩りまくるから収納場所が足らん。
800回線:2010/08/02(月) 10:42:34 ID:I3J1s9+I0
>>799
マジで?
自分は本の内容は覚えてるのにタイトル、サークル名をもろ忘れてる本が多くて困る
ついこの間もなんだか急にある本の内容を思い出して読みたくて多分ここだ!と思った
サークル名で本を探したけど見つからなくてもしかして整理しちゃったのかなあ…と
しょんぼりしてたら偶然開いた、違うサークルさんの本だったっていうことがあったばっかりだよ
それでも漫画ならまだ表紙を見て、内容を思い出せる確立高いかも
801回線:2010/08/02(月) 11:55:55 ID:qqMaioMJ0
この流れで思い出した
過去ジャンルだけど今でも大切に持ってる本って
だいたい原作準拠のオールキャラギャグだ
萌が冷めるとカップリング本やエロ本って激しく色あせる
なんでこんな本をありがたがっていたんだろうと我ながら疑問になる
萌が消えても原作自体の魅力は心に残るからだろうか
802海鮮:2010/08/02(月) 13:56:09 ID:HhZz/0bq0
一過性と普遍性の違いって奴かね

表紙見て内容思い出せない本は初見のような新鮮な気持ちで読み返せる物もあるけどな自分の場合
逆にいまいちだったもののほうが何故か印象残ってたりするわ
803海鮮:2010/08/02(月) 14:03:45 ID:x+MWOvQQ0
記憶に薄いものは見返せば新鮮ではあるけど
あまりにはずれだったり当たり障りなさすぎて印象に残らないようなものだと
読み返すことすらしないから処分候補にあがりやすいよ
804海鮮:2010/08/02(月) 22:20:41 ID:41DUyLb00
>>801
> 過去ジャンルだけど今でも大切に持ってる本って
> だいたい原作準拠のオールキャラギャグだ

はげどう!自分もそうだ。
今まさに実感してて現ジャンルを整理中。
自分の場合、だいたい原作萌え先行でカプ萌えは後から
付いてきてるケースが多いからかな。
805海鮮:2010/08/02(月) 22:32:12 ID:TCQjpFS+0
作家買いしてるエロ本最強
806回線:2010/08/02(月) 22:45:27 ID:HK7AaYsT0
過去ジャンル、ギャグもあるけど長編シリアスもほのぼのも短編エロも残ってるなあ
それぞれの分野で上手い人のが残ってるって感じ
ホモノマ雑食タイプなんだけど、一番ハマってたホモカプよりほのぼの長編ノマカプ漫画のほうが
残ってるなんてこともあるw
エロは内容は問わず、エロが凄く上手い人のが残ってるな
807海鮮:2010/08/03(火) 10:44:31 ID:ZJSdZDTX0
>>801
わかる!自分もギャグが多く残るな
楽しい思い出を残したいというか

単に初めの処分対象がエロだけなのかもしれないが
808海鮮:2010/08/03(火) 18:44:55 ID:zIunG2bx0
>>801
あるあるあるある。
カプ本よりオールキャラ本の方が保存しておきたくなる度合いが高い。
809海鮮:2010/08/03(火) 18:57:02 ID:uwW/KZLF0
単純に萌えがさめるとガッツリエロが読めなくなるからじゃないかな
最初からハマってないカプのエロは特に読みたいとは思わないのと同じように
萌えがさめたカプのエロも特に読みたいとは思わない
そもそもそういう妄想ができなくなるから冷めたってことなんだろうし
ギャグ本は冷めた後でも読みやすいし楽しい

エロでも独特のエロだったら残すけど
810回線:2010/08/04(水) 05:53:15 ID:rDWNvekm0
ジャンル変えると小説本はほとんど残らない
どんなに神だと思ってても、やっぱり萌え補正掛かってるらしい

でも、たまに残して置きたい本に出会う
昔の本読み返したら、入手当初と変わらぬ萌えを感じたので
久しぶりにサイト探してみたら、今自分が気になってるジャンルに
片足突っ込んでるらしいことが判明wしかも同じカプww
勝手な意見だけど、この書き手の方と趣味嗜好が合うと確信したんで、
今後は作家買いさせてもらうつもり
811海鮮:2010/08/06(金) 23:43:49 ID:6REwpycp0
絵柄がストライクゾーンど真ん中で、全く興味無いカプなのに買い、
ジャンル自体にも興味無くなったけど、ずっと保存してる本がある
小説も文体が物凄く好みで、ずっと愛読してるのがある
実力は萌えを超えるって事なのか
812海鮮:2010/08/07(土) 12:02:07 ID:OPO+HrVD0
それは実力というより単なる好みなのでは
813海鮮:2010/08/07(土) 14:26:55 ID:sTZWI6Gg0
>>811
それわかる。最初はジャケ買い(?)みたいな感じだった。
好きな絵師ならジャンル知らなくてもコンプしているな。
>>812の言うとおり好みだよなあ。
814回線:2010/08/07(土) 23:09:22 ID:LnYsXlSy0
BLもノマも両方いける口だが
BL嵌ってる時はノマが
ノマ嵌ってる時はBLが何故だか受け付けなくなる

おかげで前ジャンルの本を思い切り処分しすぎて萌えが戻って後悔する事もしばしば
815海鮮:2010/08/07(土) 23:36:44 ID:RYuZ7pjt0
>>814
わかるすごいわかる
BLのときとノマのときは気持ちがちょっと別の構造してるわ
816海鮮:2010/08/08(日) 03:43:41 ID:YPOq/hed0
あるあるあるある…
スイッチが一方にしか点かないんだよな。
817海鮮:2010/08/14(土) 23:46:02 ID:E5jIOTwy0
ネタは個性的なんだけど、読むとなんか残念って作家さんがいる
読み終わった時はもう次からは買わなくていいやと思うのに
あらすじ読むと面白そうでつい次も買ってしまう
818海鮮:2010/08/16(月) 22:31:04 ID:TiiiKShw0
東方と同じ日だったのと体調が芳しくなかったから(風邪とかではなく女子の腹痛)
全てを諦めて12時過ぎに会場着にしたら
なんということでしょう
1,2サクルのコピ本売り切れくらいで
目当てのサークルさんの本が買えまくり(もう一度回ると買った所は完売していた)で
暑かったけどなんか楽なコミケだった
819買い:2010/08/18(水) 13:30:30 ID:uL3Q2M2EO
ブログにで書いてろよ
820海鮮 ◆FzzO1AydZI :2010/08/30(月) 19:37:23 ID:w+lUG8ic0
久々にイベント通いたくなるほどハマッたジャンル、カプがあって
新刊既刊ごっそり買った
が、最近の傾向なのか、落書きみたいな主線にグレスケ漫画ばかりで落胆した
どれもこれも、コミスタでペン入れしてる漫画すらなくて涙目
値段は普通のオフ本と変わらない

だったら、他のサークル買えばいいじゃんってなるんだろうけど
カプごとこういう傾向…割とメジャー作品なのになにこれ…
○系はそういうサークル多いよ
って友達に慰められたけど、とてもモヤモヤする
オンライン上なら神サイトなのに…と目が少し覚めた
821回線:2010/08/31(火) 14:13:15 ID:Wdg1dAuw0
グレスケ漫画は嫌だね。
オンならいいけどオフじゃな・・・
822海鮮:2010/08/31(火) 14:13:35 ID:o6M3dSWN0
まさにブウザマジック。
823海鮮:2010/08/31(火) 14:17:11 ID:o6M3dSWN0
>>821
自分もグレスケは買う気にならないわ。
網点化っていうの?二値化しててくれるか、入稿形式グレスケでも見た目だけでも
トーン処理みたいになってりゃいいんだけど。
バケツで灰色流し込んだだけとか、エアブラシ吹きかけただけみたいな処理の本は
読む気にもならない。
よっぽど好きな作家の突発本とかなら我慢して読むけど、何回も読み返したりしないわ。
824Χ線:2010/08/31(火) 18:00:04 ID:4GlWXrKm0
アンソロで200P本2000円は高いよー…

しかも最近買わなくなった文字のサクルも入ってる
(A5/1段組み/フォントサイズ16くらい/余白左右3cm/20P→200円だったのでやめた)

でも孤高の温泉ネ申がメンツに入ってるんだ!
オフメンツばっかりなら買わないのに…
こういうのを分かってて引っ張り込んでるのかとうがってしまう
825海鮮:2010/08/31(火) 19:58:18 ID:ghpAAtOj0
こないだ出た自ジャンルのアンソロは326Pで2600円だった。
参加者のうち1割しか読む人居なくて、でも読みたいから買った。
見た目ごついが中身は薄かった。
二度とアンソロ買うまいって思ったよ。
ジャンルが盛り上がってからだいぶ経つと買ってまで読みたい人が
厳選されてくるんだよな。
でも書き手は友達の輪が広がっちゃってアンソロ参加者が増えるっつー。
826海鮮 ◆FzzO1AydZI :2010/08/31(火) 22:49:50 ID:hGovePcn0
>>821>>823
…だよね
久々に買ったもんだから、自分が時代遅れなだけかと思ってたけど
これはあんまりだと言いたい
鉛筆主線をペン入れっぽく加工&トーン、とかはOK
でも、主線すら落書き調でもう涙目

創作と掛け持ちしてるサークルも多くて
虹で儲けた分を創作に注ぎ込んでるのか、と穿った見方をしてしまう
…実際に、創作の本は仕様が豪華だったんだ

今後は必ず試し読みをしてから買うことにする
表紙は普通に綺麗だったのに(ry
827海鮮:2010/09/01(水) 09:09:46 ID:jhKN841R0
>>825
自ジャンルだw
自分はパラ見して買わなかったよ
読めるのが半分以下なら個人誌買った方がいい
828海鮮:2010/09/01(水) 23:29:09 ID:aZ/v5wDS0
漫画の内容によるよな
グレスケだろうが鉛筆だろうが真っ白だろうが、それらをぶっとばすほど面白いなら全然気にならない


逆に、ちゃんとペン入れやトーン・写植などきっちりしてあって絵も上手くても
話がなんだこれ…ならもう買わない
丁寧だろうがなんだろうが知るか
丁寧でちゃんとした漫画が読みたかったら商業誌で事足りるわけで
829海鮮:2010/09/01(水) 23:57:40 ID:dTXNvWmb0
そりゃあそうだろうよ
だが、本当に820がモヤっとしたのは

>創作と掛け持ちしてるサークルも多くて
>虹で儲けた分を創作に注ぎ込んでるのか、と穿った見方をしてしまう
>…実際に、創作の本は仕様が豪華だったんだ

ここの部分じゃない?
二次の本を買う人は金蔓扱いは、自分もちょっと……だ
実際にそういう風に活動する、というカキコはときどき見かけるよ、2ちゃんでだけどね

820は選択の余地すらないみたいだし
他にネ申サークルが出てくることを祈る
830海鮮:2010/09/02(木) 00:07:45 ID:ExD3srmE0
>創作と掛け持ちしてるサークルも多くて
>虹で儲けた分を創作に注ぎ込んでるのか、と穿った見方をしてしまう
>…実際に、創作の本は仕様が豪華だったんだ


装丁以前に、創作掛け持ちしてる人の二次って
なんかキャラが違和感あるから
1,2冊の後は買わなくなるんだよな
それでも違和感を感じさせずに萌えさせてくれる人なら
まあ金萬扱いどうぞご勝手にって感じだな
海鮮は買うも買わないのも自由なんだから、サークルからどう思われようが気にしない
しかし「思ってて」の場合なんで、日記とかであからさまにされると
萎えて買わなくなるw
831海鮮:2010/09/02(木) 08:36:22 ID:/A7mguq/0
>828
自分は、グレスケだと

「おもしろいかどうか判断する土俵」

にすら上げらんない。
内容面白くても見る気にもならない。

描き手「でグレスケの方が手間がかかるのにフジコフジコ」って人いるけど
手間とか読み手の自分にはどーーーーでもいい。

視覚的につまらないんだよ、グレスケは。
832回線:2010/09/02(木) 09:15:51 ID:q+DOI6aC0
ああ上手なんだけどグレスケの人いるなあ
昔はオリジナルも普通にやってたのに
どうしてこのスタイルに定着しちゃったんだろうと思っている
まあ好みの問題も絡むよね
すごい細かい目の2値処理がが好みだったこともすごい荒いトーンが気に入ってたこともある
833回線:2010/09/02(木) 15:28:27 ID:dhq+0yCb0
同意。
私もグレスケ漫画は好きになれない。

なんかグレスケって紙面?全体に変な効果かかったみたいで
作品に入り込めないんだよな。
高齢女優がテレビに出る時、皺飛ばしで紗がかかった画面があるじゃない。
ああいう不自然な映像を見た時の感覚というか。
もやっとした向うの世界をのぞき見てる感じだ。
でも好みや慣れの問題だから、気にしない人もグレスケの方がいいって人もいると思う。

内容が好みと一致すると仮定して、画力だけを5段階で表すと

5=(ニ値)買う、(グレスケ)ニ値のほうがいいなと思いながら買う
4=(ニ値)買う、(グレスケ)少し考えるだろうけどたぶん買う
3=(ニ値)買う、(グレスケ)かなり飢えてるジャンルなら買う
2=(ニ値)飢えてるorタイミングによっては買う、(グレスケ)買わない
1=(ニ値)好みの部分がツボの真ん中をついてたら買うかも、そうでなければ買わない
   (グレスケ)買わない

全体的にグレスケというだけで買うためのハードルは上がってしまう。
私にとってグレスケ=漫画としての魅力減だから。
偉そうでごめん。
834回線:2010/09/02(木) 16:22:52 ID:S9S0PWQ90
グレスケ漫画は、アニメのコミックス化(静止画に吹出し付き)か、
ネット用に描いた漫画の再録ってイメージがある。
二次利用で本にしたっぽいっつーか。
紙媒体用に描かれた漫画とは別物に思える。
835海鮮:2010/09/02(木) 17:44:41 ID:FUZOXDGUP
グレスケが駄目っていうか手抜き感がありありと見て取れると萎えちゃう
グレスケでも背景もキャラもきっちり書き込まれててトーンの如くきちんと塗られてる物ならいいんだけど
明らかに手抜きと思われるガサガサした線に背景ほぼなし、エアブラシでモワモワっと塗られた漫画だと嫌だな
しかもコピー本の再録オフ本でP40のほぼ全てがそれだと好きな作家さんでも買う気失せちゃう
836海鮮:2010/09/02(木) 18:10:39 ID:SgAk9a7Y0
確かにグレスケ自分も苦手なことが多い
男性向と兼ねてる人に多い手間かけてきれいに仕上げてるグレスケ塗りは気にならないんだけど
最近多い鉛筆線やガサガサ線ににグレスケの漫画と
ちゃんと仕上げてる本が値段同じだと何だかなあって気になる
837海鮮:2010/09/02(木) 19:34:37 ID:jA+wK9xt0
グレスケはわざと効果として使っているか、それとも手抜きでやっているか、それで買うか買わないか分かれる。
個人的には好きなんだけど、明らかに手抜きなヤツが増えていて萎える。
838海鮮:2010/09/02(木) 20:14:33 ID:AKvtt6KN0
自分はグレスケ平気な少数派だ
つか、トーンもグレスケも大した違いを感じないわw
内容が面白ければ本気で絵はどうでもいい
逆に、どんな丁寧できれいな絵でも内容が面白くないとヘタレ絵に見えてくる
839海鮮:2010/09/02(木) 20:27:46 ID:WnWitEEI0
読み手としてはトーンの方が漫画っぽくて好き
グレスケでも明らかな手抜き塗りじゃなければもちろん買うけどね。
グレスケはあんまり漫画って感じがしないんだよなぁ、印象の問題だけど。

それよりデジタル普及以降格段に増えた、空間の使い方が下手な漫画が嫌だ
B5本で演出でも何でもなく大ゴマ2コマずつのストマンとか
書き込みの少ない大きいだけのすかすかなイラストとか…
まぁこういうのはパラ見すれば分かるから、回避はできるけど
温泉者を集めたアンソロとかで結構見る光景
840海鮮:2010/09/02(木) 22:33:25 ID:6GHzoVOG0
>>839
下段の話はリア中高あたりの漫研の部誌に載ってるイマゲ
841海鮮:2010/09/03(金) 19:15:15 ID:GGnkW/Dr0
でも確かに空間使用が下手というか漫画として読みにくい本が増えたと思う
コマ割りの仕方とか吹き出しの置き方とかそもそも構成がうまくないっていうか…
オンラインならそれでいいかもしれないけど本になったそれを金を出して買うかっていったら
そうじゃないんだよね
842海鮮:2010/09/03(金) 19:28:04 ID:XuBWw6Tl0
好きな作家とオフ会で話したとき、商業デビューしたら編集から、
同人作家はコマ割を割すぎるからもっと減らせ
とさんざん言われたと言ってた。
1頁に2から多くて5コマで納めろって。
同人無縁で、商業の漫画だけ読む人はコマ数が多いいと読まないんだそうだ。
それからその作家の本はコマが大きくなったけど、同時により上達したから
無問題だけど。
843海鮮:2010/09/03(金) 19:31:29 ID:AqAbEBOJ0
同人はコマ数多くてもいいけど確かに商業はコマ数少ないほうがいいと思うなあ
基本商業って新書からB6サイズで同人よりずっと小さいし
特にデビューしたてだと同人レベルに細かくコマ割ってる漫画とかあるけど
素直に細かすぎて読みにくくて下手に見えるなあとか思うw
844海鮮:2010/09/03(金) 21:48:59 ID:IJT3Wox/0
昔、商業漫画で22コマくらい割ってた作家さんとかいたな

コマ数よりも文字の大きさの方が気になるかな
同人で手描きネームでかつ枠線フリーハンドとかだとよっぽど上手くないと読みづらい
味があっていいっちゃいいんだけど
845回線:2010/09/03(金) 22:31:00 ID:yvVJ/a5a0
商業はともかく、同人でコマ少ないのって
よっぽど背景書き込みしてないと、単なる手抜きにしか見えない
846回線:2010/09/03(金) 22:39:30 ID:2wCfROwm0
書き込みとトーン少ない画風でコマ割り少ないと即刻手抜きに見える
B5じゃなくA5ならそれほどしょんぼり感ないのにって思うことが結構ある
学校通って漫画のテクニック磨きましたって経歴の人が複数そんな感じだった
なぜだろうと思ってたけど843読んで納得した
商業仕様を同人でやってるからなのか
847海鮮:2010/09/06(月) 00:25:52 ID:33QSSds60
ジャンル移動したら買う本がごそっと減った
まさか1冊しか買えない日がやってくるとは

ところでグレスケ漫画ってのが分からない
デジタル初期の頃の鉛筆をそのままスキャンして
エアブラシかけただけのようなぼんやり漫画で合ってる?
それとも主線部分はしっかりしていてもトーン部分がべったり灰色一色なもの?
848海鮮:2010/09/06(月) 00:31:21 ID:33QSSds60
それとも墨絵風なものとか?

ふと思い出した
以前トーンをほとんど使わないけど面白い話を描く方がいてずっと買ってた
しばらくしてトーンを覚えたのはいいんだが全部同じトーンと海鮮が見ても分かる
顔の影も服の影も背景もそれかベタで何と言うか貼ってない時より全体がのっぺり
読みにくくなっちゃって買うのを止めた
アナログだったと思うけどどうせ一色トーンなら
処理だけでもデジタルに慣れてデジタルで色々な濃さを使い分けてくれれば
劇的に見やすい本に仕上がる人になってたのかも知れないのに
849海鮮:2010/09/06(月) 01:42:20 ID:4IEGR1/Q0
黒と白に2値化できないような漫画は、全部グレスケ漫画
それこそ、落書きにエアブラシみたいなグレーの陰から
鉛筆書きみたいな主線に、綺麗にグレーで塗り分けたようなのから様々

良い悪いは別として
最近は落書きみたいな漫画が増えてる気がする
850回線:2010/09/08(水) 22:54:30 ID:c5DdAQLG0
タイトルに●●上中下ってある同人誌をまとめ買いしたら
実は別の××って本からの続き物で、更には●●下巻の後も続いてた

タイトル分けるならそれ単体で読める内容にするか
表紙に続・××みたいなサブタイトル付けて欲しい

書店も紹介文で続き物である事に触れてくれよ
作家が前書きに××続編って書いてようと、
画像サンプルで上がってなきゃ読めないんだから

wktk返せよまったく
851回線:2010/09/09(木) 10:16:34 ID:dTGpjLPE0
タイトル違うのに続き物な本ってたまにあるよね…
個人的にはそれ単体でも読めます的な続き物も嫌
結局その前の本を読まないとよく分からない設定があったり
腑におちない展開になってることがあってモヤモヤする

最近新しいジャンルにハマったので色んな中古・委託書店で本を買いあさったんだが
書店は知ってるサークルさんの本以外は買えないところだと痛感した
続きものもかなりがっくりきたけど、一番堪えたのは委託書店で買った死にネタ本…orz
やっぱりイベントで直接実物見て選別しないと駄目だよね
火花が待ち遠しい
852海鮮:2010/09/13(月) 19:35:17 ID:40tlD1+50
現ジャンルで好きなカプ、ツイッターとか支部で交流が盛り上がってるみたいで
プチの主催も知らないサークル、アンソロが出ても身内本
しかも支部で集めた人達で、漫画として読めない漫画がほとんど
たまに小説がいても、厨二ポエムだったり一人称も語尾も違ってたり

素敵な描き手が現れても、すぐにヒキになって別カプに移動してしまう
なんか内部であるんだろうけど、まともな本が買えないのがつらい
別カプだといい本いっぱいあるんだけど、一番好きなカプで本が欲しいよ
853海鮮:2010/09/15(水) 19:00:13 ID:HPnAVjbI0
あるあるすぎる。

身内でキャッキャ本は当たり少ないよね。
スペースもずっとしゃべってたりして買いずらいし・・・。
854海鮮:2010/09/15(水) 19:58:11 ID:By3uEzh60
自ジャンルもそういう微妙身内キャッキャアンソロがなぜか多い
例によって当りは少ないし、大所帯スペースで買いづらい

それでもそんなに大きくないジャンルなもんで、パラ見すると一人二人好みの絵の人がいるので買ってみるが
家でじっくり読むとやっぱり漫画として読めないものばかりなんだよね
大体そういうサークルは「記念にサークル参加してみました」って言って1度か2度でまたオンに戻っちゃうが
855開戦:2010/09/16(木) 00:36:23 ID:ftT8HqZA0
表紙絵だけ上手いアンソロはいただけないよな〜
へたれ率高い小さいジャンルにこんなに上手い人いたのかって思ったら
主催の絵の上手い友人に表紙だけ描いてもらいましたっての
856海鮮:2010/09/16(木) 00:42:38 ID:qgFmn2TL0
アンソロに一枚絵だけ載せてるのはそのページだけ損した気分になる
857海鮮:2010/09/16(木) 14:03:11 ID:whp5nuxX0
アンソロ自体が好きじゃない
せいぜい2〜4ページずつくらいの漫画や小説の集合体なんて読み応えないし
あれって、やってる人らが楽しいだけだよね
858海鮮:2010/09/16(木) 14:13:19 ID:I3O7psT6P
やってる人っていうか主催者くらいじゃない?いい思いできるのって
女性向けは男性向けと違って原稿料発生しない事のが多いし
例えそのアンソロが大売れでも自分の努力の結果だとは思いにくそう
流行し始めのジャンルならアンソロゲストして宣伝効果あるかもしれないけど
斜陽以降だと付き合いなんだろうな〜って思えちゃうような熱の篭らないゲストページ多いし
アンソロはジャンル嵌り立てのサークル選別が終わる前しか買わないなぁ
859海鮮:2010/09/16(木) 18:43:49 ID:Ga+tiW3+0
>>858
> アンソロはジャンル嵌り立てのサークル選別が終わる前しか買わないなぁ

ハマりたては確かに楽しい。
選別しちゃったらアンソロなんて悲しいだけ。
やってる方はハマってから時間経てばアンソロとか合同誌に進んで行く罠。
860回線:2010/09/16(木) 19:31:06 ID:U2iQkcwp0
マイナージャンルだとアンソロはありがたいな。
オフやってくれないかな〜と思ってた温泉管理人が参加したりするから。
あと他ジャンルでは描き手、自ジャンルでは読み専の人が誘われて描いたり・・
そういう人は「アンソロで1本描いたらキャラに慣れて気軽に描けるようになった」とか
「意外と楽しくて、もっと描きたくなった」とかいって、自ジャンル取り扱いが始まる事もある。
861回線:2010/09/16(木) 19:38:15 ID:3TLyyuMp0
アンソロは目を引く為に絵が上手い人が表紙描くのは仕方ないとして
その人が目当てで買っても描いてるのが表紙だけで中はコメントのみとか勘弁してほしい
862回線:2010/09/16(木) 22:48:03 ID:XSWFQPwE0
ある程度は好きなサークルさん参加してないと買わないな
よっぽど好きな人が参加していれば迷うけど、自ジャンルは結構
その後個人誌再録に収録パターンがあるからそっちを待つ場合もある
コンセプトがあるアンソロはけっこう面白いから好きだけどな
たまーに「あれ?この人こういう話なら面白いな」という発見がある
863回線:2010/09/16(木) 23:26:43 ID:MfOV+ZahO
別ジャンルでたまたま見かけたアンソロを買ったら大当りで
10ページくらいの漫画に号泣させられてから
一応どんなアンソロでもチェックだけはするようになったなあ
後でジャンル〇周年記念厭離の依頼制アンソロと知って納得
たまにこういう出会いがあるからアンソロも結構好きだw
864海鮮:2010/09/17(金) 00:00:19 ID:0OTXS/KP0
元気のなくなってきたジャンルのマイナーカプアンソロはありがたかったけどな
自力で本出すサークルさん激減していく中、記念アンソロにならって感じで
寄稿してた人多くてうれしかったわ
他ジャンルに移動してたmy神も一時的に戻ってきてたし
865回線:2010/09/17(金) 01:50:36 ID:qZaNQtpu0
>>864
でもそれ、嬉しいのと同時に余計寂しくならない?

私はどうも急にジャンル移動されてショックを受けたサークルさんの本とかは
しばらく読み返せなくなる性質だ…
866回線:2010/09/17(金) 04:25:57 ID:cnsm3YZVO
贅沢な話だけど、黎明期とか衰退期とかドマイナーとかの飢えてるときは欲しい
そうじゃないときはいらない
でも一番発行されるのはピークやや後くらいの満腹期なんだよね

大抵、起承転結無いテンプレが金太郎飴状態だし
新しくハマったジャンルやカプをつまみ食いしてみたいときに買うくらい
867海鮮:2010/09/17(金) 11:10:34 ID:lAsRSv5o0
>>865
いやもう本当に閑散としてて「終わってしまった」感ありあり状態だったんで
ほんの一時期だけでもまた盛り上がってくれていい思い出になったんだ

>私はどうも急にジャンル移動されてショックを受けたサークルさんの本とかは
>しばらく読み返せなくなる性質だ…
急にというよりじわじわ…って感じだったからかな、それは平気だった
ジャンル撤退の出戻りは「裏切り者のくせに」って気分になるみたいだけど
自分はよそに移行してもまだ作品に愛着持っててくれてるんだなって嬉しくなる

そういやはまりたてのころ絨毯買いで1イベントで同じアンソロ3冊も4冊も買っちゃってたな
肩が抜けそうなほどしんどい思いでサークル回ってたが
家帰って読んでハズレだった時のむなしさったらなかったわ
868海鮮:2010/09/17(金) 11:12:10 ID:lAsRSv5o0
×気分になるみたいだけど
○気分になる人もいるみたいだけど
869海鮮:2010/09/17(金) 12:11:36 ID:eUGqKcuw0
その気分はサークルの態度にもよると思う

きちんとそのジャンルを終わらせて移動するなら気にならないし
こちらとしても今まで萌えをありがとうと思う
また描いてくれたら嬉しい気分にもなるけど
申し込んだオンリーイベントを欠席して別ジャンル本を出してたり
申し込んだジャンルと違う新刊を出してでかでかとポスターを貼っていたり
過去ジャンルに砂掛けしてたらいい気分はしない
そんなサークルの本はさっさと手放すことが多いけど
870海鮮:2010/09/17(金) 21:50:26 ID:wtfxlt6M0
申し込んだジャンルと違う新刊とかポスターは
最近はプチオンリーのせいか良く見かけるし気にならないけどな
オールジャンルのイベントなら何の本出してもサークルの自由だと思う
スペース取ったジャンルの本が机に1冊も無かったらさすがにアレ?とは思うけど

それよりカプオンリーなのに別カプ本どかどか積み上げるサークルの方が嫌だ
871回線:2010/09/18(土) 07:38:05 ID:hRH5iKs70
コミケならともかく、赤豚で申し込みと別ジャンルの新刊頻発されると微妙な気分だなぁ
場合によっては2〜3か月おきのイベントで毎回本日新刊ありませんが続いたりするし

それはそうとイベントで新刊あるかどうかって情報を当日朝に書くのやめてください…
せめて2日前に、間に合えば新刊あるかもしれないくらい書いて…
あるかも?だったら当日行って確認できるけど、何も書いてないと後回しになるんだよなぁ
872海鮮 ◆FzzO1AydZI :2010/09/19(日) 01:01:14 ID:FaHJHMWO0
自ジャンルアンソロは表紙絵をヘタレの古参が描くことが多くて嫌だ
873海鮮:2010/09/19(日) 09:55:47 ID:QE6LgM0k0
おまいらサクルへの差し入れとかどうしてる?
874海鮮:2010/09/19(日) 10:00:36 ID:RgmkR5tR0
神にのみしてる
875海鮮:2010/09/19(日) 10:01:24 ID:+H0CpMIa0
新刊あれば絶対買うくらい好きなサクルには持ってく
876海鮮:2010/09/19(日) 11:09:52 ID:65/w+GMV0
関東サクルなのに1・8月以外の大阪インテに来てくれるトコに持ってった
877海鮮:2010/09/19(日) 12:07:13 ID:5faxBxxj0
前はイベントごとにwktkで準備してたけど最近は前日夜に思い出して諦めてる
878回線:2010/09/19(日) 12:11:31 ID:oMa+NZgJ0
親しい人には持ってく
だけどいくら神でも薄い関係の人にはあげられないな
自分がよく知らない人から物をもらうのがダメな人間だから
もし相手もそういうの嫌な人だったらと思うとあげられない
879海鮮:2010/09/19(日) 13:07:43 ID:aKkVmKmP0
モノは嵩張るかなー、と思って感想とかをなるべく伝えようと思ってる
880海鮮:2010/09/20(月) 19:49:30 ID:X0PLGF2P0
先日久々のイベントで、好きサークルの新刊を値段確認しないで買ったら、
一色刷り12P中綴じで300円だった。
その時はテンション高くてあまりきにしなかったが、落ち着いて考えると
紙が普通のとは違うとはいえ、やはりちょっと高いよなぁ…。
好きサークルだけに、今残念な気分になってる。

てか、微妙に価格設定が高いところって、大抵値札貼ってないところが多い気がする。
やはり本人も高いって分かってんのかなー。
881海鮮:2010/09/20(月) 19:57:06 ID:kfPUHgCI0
自分は100〜200円くらいは許容範囲だと思ってるんだけど
人の少なめなジャンルだとそう思える
流行ジャンルでいっぱい買ってる人がいるのに高めだとやっぱ残念になる…
書き手さんの赤字を減らすっていう感覚と違うしな
けどマイナージャンルのオンデマ20p800円(値札なし)はショックだったw
やっぱいいです、とは言えないし
882海鮮:2010/09/20(月) 20:47:13 ID:LAzBswdpP
20p800円て、高…!
先に値段聞けばいいんだとは思うんだけど、
イベントの時ってなぜか聞きにくいんだよね…
883海鮮:2010/09/20(月) 21:15:28 ID:ADq9RUjr0
やっぱりいいです、すみませんって戻す勇気を持とうよ
そこまでいったら自分のところが高いってわかってやってると思うよ
884海鮮:2010/09/20(月) 21:36:20 ID:e41Av5mS0
装丁が凝っていて、少し高めのサークルさんがあったんだけど、
本当に装丁が凝っていたので、その値段も良しといつもは買っていた。
しかし次の新刊が、26P 700円布表紙の本で、
しっかり読んでから、そっと置いたことがある。
あからさまにムッとされたが、流石に表紙にその値段は無理だった……。
885海鮮:2010/09/20(月) 21:41:19 ID:d1DslxHx0
どんなサークルも、見本誌と値札を用意しないのは何か違うと思う。
886海鮮:2010/09/20(月) 21:53:01 ID:ZFLTLEKq0
見本誌は場合によるけど、値札ないスペースはまるごとスルー対象だな。
遅い時間帯で予算が尽きかけてる時なんかは特にそうだ。

それとは関係ないけど、
値札が張ってある見本誌を買ってしまったことがある。
中身確認して、うっかりそのままこれくださいと差し出してしまった。
そのせいで値札ない状態になってたら、サークルさんには申し訳なかったな。
887海鮮:2010/09/20(月) 21:58:37 ID:BcuFwx900
>>884
>しっかり読んでから
まさか全部立ち読みして買わなかったってことじゃないよね?
長々と立ち読みして買わなかったんならそりゃ嫌な顔されて当然だと思うんだけど
888海戦:2010/09/20(月) 22:04:22 ID:rY20fIv60
表紙のカラーが凄く好みで手に取るんだけど
中身は普通によくある内容かつそれにしては少し値段が高いと感じて
(多分1回読んだらそれで終わり)ごめんなさいしちゃうこと2-3回のサークルがあった。
でもカラーは好みなんだよな〜だからまた見に行っちゃう。ごめんなさい。

>>886
価格聞くのにあんまり躊躇しないたちだが、予算や体力尽きかけの時は
確かにスルーするわ。でもなんで価格表示しないんだろうね?
889海鮮:2010/09/20(月) 22:24:44 ID:LAzBswdpP
わかるわかる。
あんまりにも好みの絵柄(ネ申!と思うような)の場合は
表紙のためだけに買ってしまうことがある。
400円か500円くらいが限界だけどね。
内容はまったく好みじゃないのに、表紙だけ
すごいツボな絵を描くサークルさんは毎回悩む…

価格表示しないところはやっぱり自覚があるんだと思う。
表示しちゃうとスルーされちゃうから、高いと思っても
言えない >>881 みたいな人を待ってるんだと思う。
890海鮮:2010/09/20(月) 22:28:10 ID:ZFLTLEKq0
こんな感じだろうか。

・サクル参加自体に慣れてない場合、いっぱいいっぱいで値札のことを忘れてる
・スペース回っての買い物経験が少ないので、値札の重要性がわからない
・本人が値段を聞く・断るのに抵抗がないのでいらないだろうと思ってる
891海鮮:2010/09/20(月) 22:28:48 ID:xxDrUePY0
よく言えば優しい、気が弱い人はそういうボッタ価格の時は
やっぱいいです〜と逃げるのは難しそうだな…
自分は即座に値段と内容をはかりにかけて
出してもいいと思うなら買うけど、そういう値段つけてる人の本って9割いらない本なんだよな…
892海鮮:2010/09/20(月) 22:43:40 ID:qkZENSEK0
>>890
・「ください」と言った後ボッタクリ価格が判明しても、購入を断る人が少ないのを見越して
・そもそも本に絶対の自信があるので付加価値を出すためにも値札なんぞ書けない

どっちかだw
しかし値札つけてないサークルで安かった試しがない
島中でも大手でも
あ、いや男性向みたいな回転速いサークルの場合は500円1000円の世界だから
500円で買える時はページ数に対してお得で1000円の時はちょっと高いなと思うぐらい
893884:2010/09/20(月) 23:06:57 ID:e41Av5mS0
>887
うん。
値段と表紙にびっくりして、
それでも中身に700円の価値があるなら、と
本文22Pをしっかり吟味して、やっぱりこの内容で流石に700円はきついな、
と思って買わなかった。
894海鮮:2010/09/20(月) 23:22:15 ID:kMQRof0f0
22pだったら全体をさくっと見ても大した時間かからないと思う
895海鮮:2010/09/20(月) 23:23:50 ID:LAzBswdpP
吟味するのと立ち読みするのは違う気がする……

でも、じゃあって100円とか置いて帰るわけにもいかないしね。
布製カバーとかいらないから相場価格の廉価版を
用意しておいてくれたらいいのにね。
896884:2010/09/20(月) 23:40:48 ID:e41Av5mS0
連続ゴメン。
本文で布がキーワードで、これがそうなのか!って表紙オチだったら、
むしろ神仕様で即買いだったと思う。
けれど何度読んでも布に関連する話じゃなく、
その表紙自体も作り手さんのパッチワークや刺繍だったわけでもなく、
本当に布ってだけだった。っていうか絨毯だった……。
そのサークルさんがなんであんな表紙にしたのか、今もって謎。
(ちなみにそれはA4片面印刷上部二箇所ホチキス止め
本じゃない仕様も手伝って、購入意欲が落ちた。)
897海鮮:2010/09/20(月) 23:55:37 ID:BcuFwx900
いや、22Pしっかり吟味、何度も読むってそれ普通に立ち読みとしか思えないんだけど…
読むだけ読んでいらないってことでしょ?
布に関する話題かどうかはぱらっと見るなりサークル主に聞けばわかるんじゃ?
なんかよくリアとかにある立ち読みだけして買わずに去るってのと同じに思えるよ
898海鮮:2010/09/21(火) 00:05:41 ID:wJCuzs5d0
>>897
884じゃないけど
いらないものはいらないしなあ…
欲しい本は、内容知ってても絶対買うでそ
899海鮮:2010/09/21(火) 00:15:03 ID:UA0AkdL5P
うーん、でも、吟味=立ち読みではないよ。
>>884の書き方だと、パラ見したのではなく
内容をしっかり読み込んだようにしか読めないし。

そのサークルさんが作った本がどうだとか
値段がどうだとかいう部分は別にして、
値段が高いので立ち読みで済ませました、っていうのは
引かれてもしかたのないことだと思うよ。
価格と内容が見合わないと思うのなら、
お金を出さないかわりに内容も諦めるのが普通じゃない?
映画でも商業本でもなんでもそうだと思う。
900海鮮:2010/09/21(火) 00:23:16 ID:n9MMxHKQ0
たしかに欲しい本は内容知ってても買う
でも本人目の前にして全部読んでから買わないってのは悪いと思うから
パラパラっとしか見ないけどな

しっかり読んだって事は>>884もそれなりに面白かったんだろ?
面白くなかったなら早めに本置いて立ち去れば嫌な顔されなかったんじゃね?
901海鮮:2010/09/21(火) 00:46:02 ID:CmNUNjKd0
ここでの書き込み上「吟味」って書いちゃっただけだと思ってたんだがw

かなり長い期間同人イベントに参加して本を買ってきたけど
薄い本で何度も読み返す作品なんて1冊しか出会ったことない(16p)
22pなんて一度ぱらっと見てもう一度最初からざっと見ても程度は知れる

しかも買ってないんだ
内容をじっくり吟味したというか短時間で分かるような薄い内容だったんじゃないか
902海鮮:2010/09/21(火) 00:48:25 ID:QJIkZXuE0
>>884
しっかり読んでからって・・・
そりゃ嫌な顔されるだろうよ
しっかり読みたい程度には気に入ったなら買ってやれよw
903海鮮:2010/09/21(火) 00:49:39 ID:wJCuzs5d0
700円って普通なら50〜70Pの本の価格だから
20Pでそれくらい出していい価値のある本なら欲しいけど…
そりゃ買わないよ
904海鮮:2010/09/21(火) 01:14:37 ID:CmNUNjKd0
金額と妥当か見てやるぜ!的に吟味したんじゃないの?

ところで前に買った本
40ページぐらいの本に15人ぐらいの大所帯でイラストだけもいれば
よく分からない漫画もありイラストになってない人もあり
サークルカットと説明が面白かったので主催?は読めたが失敗したと思った
…が、途中に出てきた一枚のイラストが激しく萌えた
この一枚に本代出してもいいと思うぐらいの萌えだった
イラストなんて萌えねえよ派だったが、本当に上手い人というのは
それを超える力を持っているんだなとちょっと目から鱗
他のサークルでは多分こういうこと二度とないんだろうけどw
905海鮮:2010/09/21(火) 05:13:51 ID:4AA37X0n0
欲しいもので内容が良ければ金額なんて気にしないけどなぁ
高いという声があるが、小部数印刷だと単価が高くなるのは当たり前だし
906海鮮:2010/09/21(火) 05:31:42 ID:pPetTczx0
欲しければいくらでもいいとか
あとオークションでヒートアップして入手したりするのは
お金がある人の特権だ

やりくりしてる人なら気になるし
そうでもない人もいるのは仕方ない
907海鮮:2010/09/21(火) 05:52:26 ID:4AA37X0n0
というか>>884は普通に考えてマナー悪い海鮮だよな
サークルは商人じゃねーんだから、本屋でも嫌われる事やるんじゃねーよw
908海鮮:2010/09/21(火) 06:20:56 ID:v+B3mlUb0
>>905
欲しければ買うけど小部数しか刷れない人の本に高いお金を出す人は多分いないw
人気サークルが手作りで超凝った装丁で小部数しか出せないとかなら話は別だが
909海鮮:2010/09/21(火) 07:15:28 ID:McxY3q1f0
例え安くてもA4サイズで表紙がじゅうたん貼りの本を
買おうとは思わないな
どうやって持ち帰ろと
910海鮮:2010/09/21(火) 07:34:21 ID:465QcYj/0
海鮮としては背後で待ってるのに気付いてるのかいないのか
ずっと立ち読みしてる人はウザイなw
二列の一列を占領してるだけでも鬱陶しいのに
カートを横に置いて一人で二列分占領してやってる人は何なんだ…
911海鮮:2010/09/22(水) 20:03:03 ID:9IEOzF+A0
神が参加しているのにヘタレが表紙のアンソロにガッカリ
主催者ならしょうがいないが描いているのは主催じゃないのでガッカリが二乗
なぜ神に頼まんのだ
せめて裏表紙の参加者の名前を見せろ
うっかり素通りする所だったじゃないか
912回線:2010/09/23(木) 00:17:52 ID:lh2zw7nCO
神が忙しくて断ったとか
本文に加えて表紙まで頼むのは申し訳なくてとかあるんじゃない?
ああいうのって主催か主催の仲のいい人が描く印象
913海鮮:2010/09/23(木) 00:56:14 ID:7WY91mZR0
もともとは仲間内のみのこじんまりアンソロのつもりが
知らず輪が広がってって神にツテのある人の口利きで
駆け込みで神も参加、とかな
914海鮮:2010/09/23(木) 01:36:06 ID:AkOmA3d60
アンソロ参加している執筆者のなかで
一番のヘタレが表紙を書いているのを見ると
あんまり売る気がないのかなあとは思う
915911:2010/09/23(木) 01:51:38 ID:xygjZCk20
それが神は主催と仲がいいらしい
オフ会でアンソロやろうという話になったらしいし、具体的な形になる前から楽しみだと仰ってた
アンソロサイト出来てからはトップで宣伝もしてたし、萌えすぎて原稿もう描けたwとも仰ってた

だからホントになぜ神に頼まんのだと余計にガッカリなんだ
916海鮮:2010/09/23(木) 03:58:59 ID:OrHVz4SY0
自分もそれ経験した
なんで表紙を上手い人に頼まないのか不思議でたまらない
917海鮮:2010/09/23(木) 10:18:33 ID:WnwFElh+0
人間関係いろいろあるんだよ
918海鮮:2010/09/23(木) 10:34:34 ID:lt7SDI5u0
でも表紙がヘ(ryだと妙にしみったれるよな
オカンアート的な残念な感じ
919海鮮:2010/09/23(木) 17:33:40 ID:JuI/8Xy60
結局時間と戦ってる時は表紙が買うかどうかの決め手になったりするもんなあ
あの一枚絵で中身全てを表現出来る人とか
920海鮮:2010/09/23(木) 17:57:57 ID:ybgQNncn0
最近は写真?(何かケーキとか動物とか花とか)だけとかロゴだけのアンソロも多くて寂しい
921海鮮:2010/09/24(金) 12:07:25 ID:sMm93nw70
小説アンソロとイラストアンソロが強制セット販売ってなんだよ
それ分冊してる意味あんのか
小説だけでいいのに
922海鮮:2010/09/24(金) 13:12:58 ID:X9Pt8q9H0
漫画目当ての人もそう思うだろうし
どちらの目当てでも嬉しくないよね…
なんで分冊だよっていう
923海戦:2010/09/24(金) 13:49:04 ID:xB0tlrbG0
イラストアンソロであって漫画ではないんじゃね?
イラストなら自分もいらん
924海鮮:2010/09/24(金) 15:03:36 ID:QQKCDLA40
自分もイラストはいらんw
それセット販売じゃなくてノベルティ的なものだったんでは?
925海鮮:2010/09/24(金) 16:36:51 ID:BGZRa4IZ0
自分もそういうの見たわ
小説とイラストセットになってるやつ
イラストと小説ならやっぱり小説だけ欲しいな
漫画だったらよかったんだけどね
926海鮮:2010/09/24(金) 22:28:06 ID:VrVdNoVL0
イラストは表紙だけでいい
アンソロのカラー口絵も小説の挿絵もいらない
その分を漫画や小説のページにしてくれといつも思う
927回線:2010/09/25(土) 00:51:11 ID:LC+C5avi0
カラー口絵は本当にいらないなあ
綺麗なフルカラー絵だけならネットでいくらでも見られるしね
928買い専:2010/09/25(土) 01:18:48 ID:JYDW9YCv0
イラスト人気ないなww
イラスト集ばっかり買ってる(同人、商業)からイラスト大歓迎
しかし、ちゃんと「イラスト」になってるものに限るが
キャラ棒立ちとかは勘弁
929海鮮:2010/09/25(土) 01:25:15 ID:PhdnqsNs0
イラスト集はいらないが小説に挿絵はあってもいい派
小説親の本に神絵師達がイラスト寄稿してた本は小説がweb再録だったこともあり目新しさが目を引いた
いやイラスト全然なくても買ったとは思うけどね
930海鮮:2010/09/25(土) 01:33:09 ID:PhdnqsNs0
×小説がweb再録だったこともあり目新しさが目を引いた
○小説がweb再録だったこともありイラストの目新しさが目を引いた

ああでも、再録本の再購入が嫌いな人には描き下ろし商法とかって敬遠されんのかな
自分は再録好きで本そのものが欲しかったから買ったけど
931海鮮:2010/09/25(土) 01:44:37 ID:PMzeScEp0
商業のイラストって編集や作家から駄目出し食らうから合わないものはあまりないし
そもそも編集が文章と中身と合う雰囲気を持った人を選ぶだろうからめちゃくちゃハズレはいない
でも同人て毎回同じ文章書きとイラスト描きが組んだりするし、微妙な関係でもあるだろうから
合ってなくてもそのまま使われちゃうこと多くない?
同人の小説挿絵付で「ああ挿絵あって良かった」と思ったことは一度もない
前に両方有名所でくっついてるのを見たけどお互いがお互いの良い所を潰してた
932回線:2010/09/25(土) 01:47:27 ID:0Y6KNvAp0
センスの問題じゃないかなー
もともとイラスト系の人が小説書きと出して挿絵も入れてた本はすっごい良かった
挿絵とデザインと本文で一体って感じの作りで
ここまで良い奴だと神本だけど滅多にないね
933海鮮:2010/09/25(土) 05:45:59 ID:ln2fKB600
イラスト集となると背景が重要なのよね
それによって買う買わないが決まる
934回線:2010/09/25(土) 07:44:16 ID:u71gnJRx0
小説全く読まない自分としては表紙が神絵で中開いたら小説だとがっくりくるが
神絵の挿絵があったら買ったりするなぁ、いくら神でも表紙だけのために買うのは
なんだけど中にカラーイラストページとか挿絵とか絵が何枚かあるなら買ったりする
知らないジャンルでも絵が好みだったら買うし
935海鮮:2010/09/25(土) 08:59:26 ID:sT6v+Xaw0
二次だったらイラストいらない。
オリジナルでイラストが売りの描き手だったら欲しい(ただし個人誌に限る)。

パロは漫画小説以外イラストはネットで十分だよ。

後オリジナルでも同じイラストが何枚も入ってる便箋はいらね。
936海鮮:2010/09/25(土) 09:57:19 ID:y+ztO5L/P
イラストと漫画って必要な技術が違うから、どれだけ好きな漫画描いてる描き手さんでも
イラストはそれ程目を引くものでなかったり、逆にイラストが神掛ってても漫画は下手だったりするよね
自分は漫画目的で買ってる描き手さんのイラストは求めてないから、口絵でペラ本の値段が50〜100円くらい水増しされるのは嫌だな
そういうのがなければ正直あってもなくてもどうでもいい
っていうか結局同人なんて描き手も買い手も自由意志で動いてるモンだから
好きな描き手さんの本なら多少穴埋めページ多くても買っちゃったりするんだけど
937海鮮:2010/09/25(土) 10:58:38 ID:hi2uQThA0
小説の挿絵は立ち見でストーリーの流れが把握しやすい点は好きだ
男性向けジャンルだからなのかカップリングとかあらすじ表記が曖昧で
でもそうそうイベント会場でじっくりも見られないしそういう時は助かる
938海鮮:2010/09/26(日) 21:03:28 ID:OWaQASib0
小説も好きだし挿絵の絵柄も好きだ
でもその小説にその絵は合わないというのもある
939海鮮:2010/09/26(日) 21:36:02 ID:tGf78Cpu0
自分は女性向け小説しか買わないけど、表紙に絵はいいけど、本文中にあると気が散る。
好みにあってればいいけど、それって人によって違うし、無い方が無難だと思う。
つーか本文中にはなくして欲しい。
940海鮮:2010/09/26(日) 23:17:49 ID:R8RuQcjy0
漫画も小説も書く人で、小説本の時に自分でイラストを付けてるのは
けっこう好きというか違和感あんまり無いかも

小説オンリーの人の本は、やっぱ挿絵はない方が集中して読める気がする
941回線:2010/09/27(月) 20:38:59 ID:2GaUTmCb0
値札に「キャラA本」とだけ書いてあったので、A中心カプなし本だと思って買ったらモブ強姦ものだった
やっぱ内容は確認しないとな…
942海鮮:2010/09/27(月) 20:48:23 ID:SXc1cQL90
AB本と銘打ってあった本の中身はBL妊娠シュサーン物だった。
特殊嗜好向けはちゃんと注意書きしてくれ。
943海鮮:2010/09/27(月) 22:20:39 ID:zU4Vn9nt0
あるあるw
自分も ABって書いてあった本、読んだら ホモ婚+死にネタ+オリキャラ活躍本だったことある

・ABは結婚して養子を取ってる設定(作中にすら説明なし、読み進めてるうちにキャラのセリフから推察)
・冒頭でB死亡(死に目に立会ったのはAじゃなくオリキャラ)
・ひとしきり悲しんだあと、養女(オリキャラ)の結婚+出産話にシフト
・「ジイジねんねしちゃった」と孫(オリキャラ)に見守られながらAが長椅子で老衰大往生でEND

後書きによると「私の書くAB話はこれで終わりです。これからサイトでは
子供達(オリキャラ)のその後をかく予定です。お楽しみに!」とのこと
ABダシにしたメアリだった。びっくりした
944海鮮:2010/09/27(月) 22:25:03 ID:Y6m5SXtD0
>>943
そーゆー漫画なら知ってるけど…同人でしかもオリ設定かよ
しかも今後は子供たちって、完全に別物じゃないかw
怖いもの見たさで、一回くらいそんな同人出会ってみたい
945海鮮:2010/09/27(月) 22:32:41 ID:80uMe8dw0
>>943
それって孫じゃなくひ孫じゃね?
946海鮮:2010/09/27(月) 22:56:21 ID:zU4Vn9nt0
>>944
自分も書いてて思ったけど、箇条書きにするとまんまNYNYだよな
ちなみにジャンルは鼻夢とは全然関係ない
947海鮮:2010/09/27(月) 23:09:48 ID:Y6m5SXtD0
>>946
そうそうソレ思ってた
パクリとかじゃないんだよね?
どっちにしろすげーメアリ
自分で気付かないんだろうか
948回線:2010/09/27(月) 23:26:22 ID:k6UIQSlF0
>>943
似たようなホモカプにオリキャラメアリ本でウヘったことあったなあ
やっぱり同じようにBが最初から死んでて、AがBに良く似たオリキャラを育てて
結婚妊娠出産、さらにその産んだ子(男)がBの生まれ変わりとかわけわからん電波設定
途中が男女モノになるとこといい最後は本ブン投げたな
949海鮮:2010/10/07(木) 01:22:37 ID:KP0go21kO
ちょっと前に自ジャンルで好きなキャラのアンソロが出たんだけど、中身がカプ要素あってかなり萎えた…
キャラ自体は大好きだけどそのカプは地雷だからかなりキツかったよ
純粋に好きなキャラの話が読みたいだけなのに…
950回線:2010/10/08(金) 00:12:20 ID:FEjS7k+t0
それまでAオンリーの活動だったのにBジャンルにハマって掛け持ちしたりすると
そこのサークルに興味が無くなっていく
きちんと両立かAメインだと慣れてくるけど、はまりたてのBが熱いんだろうなぁという
サイトの雰囲気を一度感じるともうファン熱が冷めて本買わなくなるわ
そういう場合本も微妙に萌えないものになってること多いしな
951回線:2010/10/08(金) 15:48:27 ID:H1KUALuiO
なんで全部18禁なんだろう…
嗜好の問題だから仕方ないけど…1冊くらいはエロじゃないものがあればなぁ…
成人してるけどエロは絶対にダメなくらい苦手なんだ…
何回目だろうこれ。マイナーカップリングに限っていつもこうだ…
でも今回は嗜好が合わないからと切り捨てるには好きすぎるカップリングなんだ…
だから買った。ごめんなさい
952海鮮:2010/10/08(金) 22:51:09 ID:rYoh4wVe0
最近R18が多くてうんざりする。嫌いってわけじゃないんだけどあまりに多いとエロなしの本に餓えてしまう。
953海鮮:2010/10/09(土) 00:36:40 ID:+DUtH7by0
OFFLINEで書いていた参加してる筈のイベントにサークル名がなかった
欠席どころの話じゃなかった
書店委託開始案内されたのはいいけどその書店の通販リンクに行ったら閉鎖してた
もう中古書店かオークションに手を出していいですよね
冬コミ参加予定だけど申込してるのか分からない
もうタイミング逃したら本を読み逃す気がして仕方がない
954サー買い:2010/10/09(土) 00:43:20 ID:scqrm7Vp0
>>953
よくわかんないけど、合同サークルで
いつものサークル名とは違う名前で参加してるとかはない?
自分そういうことがあったよ

ウェブに新刊案内もスペースNoも出てたのに
違うサークルの本しかなくて、でも諦め切れなくて
二度、三度とあたりをうろうろしてみたら
机のはしにぽつんとそのサークルさんの本が置いてあった
合同相手の人の本がスペースの7割を、合同誌が2割を占めていて
埋もれてその人の個人誌を見逃してた
955名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/10(日) 20:04:40 ID:E49Koa+S0
>>953-954
イベントによって参加サークル名違うなら 
ちゃんと知らせておいて欲しいよね

友人のお遣いで全く知らないジャンルスペースに行ったけど、
指定されたスペースには違う名前のサークルさんがいたんで
本の奥付を確認して判別したよ
やっぱ参加名義が違うだけで、ちゃんと指定された本だったww
956海鮮:2010/10/11(月) 01:00:35 ID:eJ+FhRK90
今日行ったイベントで、値札訂正のしてある本があった
\1200(打ち消し線で消してある) → \1500
シリーズ物2冊がその状態で、会場で慌てて準備してて
値札書き間違えたのかな?とか思いつつ2冊とも購入

帰ってから不参加&完売サークルの本を買いに同人書店サイト見に行ったら
上の2冊も委託販売されていた。書店側の上乗せ金額がどれくらいか気になって
確認のつもりで見たら両方ともイベント売りと同じく\1500
これは…もしや書店の販売価格に合わせて直販価格を途中で値段上げした?

サークルサイトのInfoページには
「書店委託で購入いただいても価格は変わりません」の文字
おそらく自分が買った2種は最初の頃に委託したものなんだろう
最近発行の値札訂正のない本も全部書店と同価格だったから、
今は書店にだけ仲介料分安くおろして自腹切る方針でやってるのかも

いや領布価格についてボッタだどうだという気は全然ないし別にいいんだけど
値札を新しく作り替えてくれてたら気がつかないですんだのになと思ってしまった。
957買い専門:2010/10/11(月) 04:18:52 ID:Jiun2KZC0
なんだそれ…
もしかして書店価格よりイベント売り価格の方が安いなんてズルい!
とか厨から特攻でもあったのかな
958海鮮:2010/10/11(月) 23:45:44 ID:y5ER0zbz0
居住地の関係でイベントに直接行けない人の中に、「居住地はどうしようもないのに
そのせいで不利益を被るなんてふじこ!」な厨がいる可能性はあるわな…

自分はライト海鮮なのでサークルさん側の事情は全然わからないんだけど、前に
再録だったか分厚い本を「何も考えずそのまま書店委託したら規定手数料乗せると
すごい値段になってしまいましたすいません値段下げてもらいます」ってサイトを
見かけた気がするので、書店委託手数料ってページ数に応じてなのかな?

しかし確かイベント売り+1000円くらいの値段を+300円くらいにしてた気がするので、
儲けを考えると(というと語弊があるかも知れないけど)委託するメリットって……って
なりそうだよね
959海鮮:2010/10/11(月) 23:50:08 ID:AgdXUmVB0
委託するメリット…
通販の手間・時間・ストレスが省ける とかそんな感じだろうか
960回線:2010/10/12(火) 00:47:46 ID:I2ZIc0X50
>>958-959
手数料は書店販売価格の3割が一般的
書店で1000円で販売なら手元には700円が来るということになる
委託するメリットはそのほかに自分の住所を公開しなくて済むとかいろいろある

随分前にサクルやめて現在回線なので知ってるから書いてみたが
そういう人間はダメなスレなら今後は書かない
961海鮮:2010/10/12(火) 00:51:35 ID:eiBsZho70
>>960
現回線ならいんじゃね
なるほど、住所公開しなくてもいいのはサークルさんからしたら良いかもね
962回線:2010/10/12(火) 01:14:14 ID:OSCjgg5+0
最近は住所明記するサークルも減ったけどね
振込みはゆうちょ口座で口座名義はサークル名、
送ってくる荷にもリターンアドレス無しでサークル名のみな所も増えてる
信用して申し込んでるけど、リスクがこちらの方が重い感じに時々もやっとする
963海鮮:2010/10/12(火) 09:17:26 ID:w8BOCWTc0
>>962
そういう事が気になる人は書店かイベント売りで買うしか無いでしょう。
そういうリスクを乗り越えても欲しいという人の為に自己通販してるんだろうし、
そもそも一般の一個人が他人の住所の悪用のしようなんてないんだから。
サークル側からしたらストーカーや嫌がらせの対策なんだろうし。
964回線:2010/10/12(火) 10:21:55 ID:gjD9E4aO0
確かに一般人の住所氏名なんて悪用しようがないけど
サークル側の住所氏名はあちこちで悪用されてる例があるからなあ
ネットで住所氏名晒しとか
BL本作っててネットで本名とか住所とか晒されたら死ねる人も多いんじゃない?
カプが気に入らないとか変な事で逆恨みして嫌がらせするような人もいるし
わざわざ個人情報手に入れる為にサークルの売り子募集に応募したことを
嬉々としてヲチスレで報告してる例も見たよ
やっぱ個人情報掴まれてリスクが高いのはサークル側かなって思う
965海鮮:2010/10/12(火) 11:55:24 ID:z0fK5RVQ0
それで通販扱わなくなったサークルが増えたんだな。そりゃ増えるわけだ。

自分も通販はもう何年もしていないけど。
966海鮮:2010/10/12(火) 13:58:33 ID:dP7A7VUJ0
でも本当は特定商取引方表示しなきゃいけないんだよな
同人だけはスルーできる訳じゃないでしょ?
967海鮮:2010/10/12(火) 14:15:37 ID:BU7FMocAO
>966
「販売」を商売にしてる同人専門店とかならね。
968海鮮:2010/10/12(火) 14:41:40 ID:eiBsZho70
リアん時は通販利用しまくってたけど、今はイベントでがっつり買うか書店通販を利用してたんだけど
久々にサークルさんの通販を利用したら、ビニールに入ってて綺麗だし届くのが超はやくてビビった。
昔は封筒に裸のまま入ってたし、1ヶ月以上待ってたなあ…
丁寧で嬉しかったけど、通販申し込みが多いサークルさんなら毎回これじゃ大変だろうなあ…と思った
まあイベントで買うのが一番テンション上がるけど届くのを待つのもワクワクすんね
969回線:2010/10/12(火) 14:46:27 ID:gjD9E4aO0
最近は>>966みたいに商業の法律を持って来て
それに則った対応をしろ!って騒ぐような人が増えて来たみたいだけど
そういう人は同人向いてないと思う
二次だったら商売でなんか本当はやったら駄目なんだし
そういうの求めるなら会社が版権とって出してるアンソロとか買った方がいいんじゃないかな
自分はそこまで個人に対して要求しないわ
前にプロ作家の人の個人通販して封筒の裏がメアドだったことあったけど
まあ今のご時世じゃ仕方ないなと思ったな
メール便だから荷物が不明になっても追跡出来るだろうし
書店で買えるサークルならそっちで買うしね
970海鮮:2010/10/12(火) 14:47:06 ID:dP7A7VUJ0
>>967
自家通販してるサークルもじゃないの?
趣味の手作りアクセや人形服でも提示しなきゃいけないと聞いたけど
971回線:2010/10/12(火) 14:52:05 ID:gjD9E4aO0
>>970
今見たいにネットで本名住所晒しが問題になってない時代だったら
通販したら普通に作家さんの住所と本名が裏に記入あったな
まあ時代だと思って諦めろ
自分だけ作家に住所氏名知られるのが不公平でムカつく!
んで、特定商取引法とか持ち出すくらいなら個人通販しかやってない同人は諦めて
直接イベント買いに行けばいいじゃん
自分の個人情報を相手に知られる事も無いし
もしお前がイベントに買いに行けなくてもそんなのはそれこそ個人の事情なんだから
知ったこっちゃ無いな
自分はイベントでほとんどの本を買うけどね
972海鮮:2010/10/12(火) 15:02:49 ID:vHU+15nc0
>>970
とりあえググってみたけど私の読解力では何書いてるかさっぱりわからん
すまんが該当箇所抽出してくれんか

特定商取引に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51HO057.html
973海鮮:2010/10/12(火) 15:03:13 ID:iwzO85qV0
宿スレで、通販の住所を頼りに押しかけて
作家さんの家のドアを壊したり家の中まで入ってパソコン壊したり
同人誌やフィギュアや金盗んだり
ポストやドアに同人絵貼られたり
ってのを見ると、封筒に住所書かないサークルが増えてもしょうがないと思う
974海鮮:2010/10/12(火) 15:27:41 ID:w8BOCWTc0
>970
>972をちゃんと読んでから出直しといで。
975海鮮:2010/10/12(火) 15:51:56 ID:wlkHPiXC0
海鮮だからどうでもいいんだが、ここの回答が詳しい

同人誌をネットで売りたい
ttp://okwave.jp/qa/q1738832.html

オクや書店よりサークルの自家通販の方が安いし早いし丁寧だし(うちのジャンルは)、
ごちゃごちゃ気にするやつは、最初からグレーゾーンの二次同人に来なきゃいいのにと思う
976回線:2010/10/12(火) 21:51:11 ID:OSCjgg5+0
別にごちゃごちゃ深く気にしてる訳でもなかったけど
少し書いただけでえらい言われ様だな
昔はサークル側もリターンアドレス記載してたし
それがマナーとして同人通販冊子とかにも載ってたから
その時の感覚が少し残ってて時々気になる、昔と変わったな、というだけの話だったんだが
本気で嫌なら言われずとも最初から自家通販は利用してない

ただ住所晒しのリスクについてはどちらも変わらなくないか?
サークル側は大量の個人住所所持してる訳だし
結局相手次第な気がする
977海鮮:2010/10/12(火) 22:25:08 ID:nA0eLZX+0
テス
978海鮮:2010/10/12(火) 22:31:54 ID:nA0eLZX+0
お 解除されてたw

>>976
言いたい事は分かるんだが

奥付に当たり前に住所載せてた時代、相当酷い案件が多く表面化しとったもんで
ネットの普及と共にサークル側が自己防衛せざるを得ないのは仕方ない面が大きいのよ

それに住所云々言うんだったら、企業通販もヤフオクも住所知らせるわけだしな
どうしても嫌ならイベントの直販しかないと言う結論しか無いんじゃよ
979海鮮:2010/10/12(火) 22:35:29 ID:w8BOCWTc0
>>976
お前、通販すんなよ。
980海鮮:2010/10/12(火) 22:39:52 ID:dgT8+f0P0
>>976
相手次第としても
名も無き海鮮と、あらかじめ存在を知られてるサークル側で
住所晒しのリスクが同じとは到底思えないんだが
981海鮮:2010/10/12(火) 22:42:23 ID:nA0eLZX+0
というか、サークルが海鮮の住所悪用しようとしても
何も出来ないんじゃまいか? 押しかけとかする意味が無いし

第一、自分らのサークルに自分らで止めを刺すような事普通はせんよw
982回線:2010/10/12(火) 23:22:02 ID:OSCjgg5+0
神冷めで正に買う側が迷惑被った例が出ててちょっとびっくりした
まぁ、ああいう事も起こりうるから、と言いたかった訳だよ
あれちょっと特殊だけど
なんか勘違いしてそうな人いるけど通販が嫌だとかサークル側も住所出せとか
言いたいわけではないから
回線側にリスク無いような書き方が気になっただけだよ
983買い専:2010/10/12(火) 23:30:51 ID:RHubrPaM0
>>980
次スレよろしく
984海鮮:2010/10/12(火) 23:47:25 ID:dgT8+f0P0
980だけど
申し訳ない、どなたか代わりに次スレお願いします
985買い専:2010/10/13(水) 00:51:56 ID:eg5f6U5D0
986回線:2010/10/13(水) 06:05:22 ID:8aubCJlF0
神冷め読んできたマジ怖い…
けど申し込みの時に感想書いたら、嬉しいですありがとうって手紙と
神直筆のイラストが入ってたことがあるので個人通販はやめられない
987海鮮:2010/10/13(水) 08:45:44 ID:a4ORW2nR0
スレ立て乙
988海鮮:2010/10/13(水) 10:28:09 ID:fG0/ljTs0
>>982
有料私書箱に別名登録すればいいんじゃない?
サークルはよく使ってるけど、海鮮がやっちゃいけないことはないと思うし
989名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/10/13(水) 10:28:50 ID:fG0/ljTs0
>>985
乙です
990海鮮
スレ立て乙
自ジャンルでは、サークルの住所だけゲトして振り込まない人が続発した
しかも男性向けエロ描いてる女性ばかりで、聞いて怖かったよ

マイナー好きの自分に自家通販は欠かせない
昔ながらの郵便振替口座でも、ゆうちょから振込おkのサークル増えたし
手数料無料で自宅から振り込めて便利だ
銀行は色々あるから手数料高くて面倒な時ある