ネットの普及と女性向け同人事情の変遷について 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
525ネット
あめぞう近辺の時代、ある「男性向け女性作家」のしつこい叩きスレがあって
ひたすら延々と延々と叩かれ続けていた。スレはあっという間に代替わりして
それでもすぐに立っては延々叩き。

ある時ふと「いったいどんなスレなんだろう」と思って好奇心で開いてみると
口汚い罵りとかネチネチしたヲチとか悪口とかがあって、時折は
「ありえんほどのわざとらしい女口調」で書いてある。
そしてスレ全体の雰囲気は「女って怖ええ」と、叩いてるのは人気に嫉妬した同人女たち、と。

「ていうか男性向け作家なんざ名前も知らんわ。同人女のほとんどがそうだってのに
そのわずか数%があのスレに『偶然』『24時間常に』集まってんのかよ、あほらし」
と当時の吐き捨てスレに書いたらなぜか大反響wで
「え、女って男性向けのこと知らないの?」「○○(作家名)は?」と男性の質問に
女性が「知らん」「だから知らん、誰よそれ」「え、そんなことになってんの?」
「私らのせいにされてるんだww」「はあ?自ジャンル以外興味ないよ」
「男性向けなんかどうでもいい。興味ないんだけど?」

こんな感じでお互いに「えええええええ」みたいな流れになったのをふと思い出した。
つまり何が言いたいかっていうと、「女の敵は女」って単語が一人歩きしてて
こういう工作にも使われちゃったりして、単に調子のいいなすりつけ言葉にもなってるんだろうね、と。
526ネット:2010/04/21(水) 19:26:56 ID:2Xzt3hA70
長文でお疲れ
いい加減しつこいよ
527ネット:2010/04/23(金) 18:54:10 ID:VzZvhg0P0
何が>>526の琴線に触れたのだろうか
528ネット:2010/04/24(土) 02:36:02 ID:GB2R5Odk0
>>527
なんだろうね。突然逆ギレしてるようにしか見えないし。

・心当たりがあった
・「女の敵は女」を言葉通りの意味の方で固く信じている
・女を叩くのは女じゃないと(何かが)困る
529ネット:2010/04/24(土) 13:06:35 ID:OCfBnxdn0
啓蒙活動をスルーされてイライラしてんじゃない?
同人板や801板の似たようなスレで似たようなレス見るけど、
主義主張が通らなくなると途端に過疎るね。
530ネット:2010/04/24(土) 21:35:02 ID:u/VhAitb0
ここは同人事情のスレだよな?
531ネット:2010/04/30(金) 22:56:35 ID:mBVvbnZn0
たまに違う人が来るんだよ