【同人板】ネットで困ったこと相談所=その78=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネ困
同人関係専用のネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。次スレは970あたりで立ててください。
スレ立て規制などでダメだったら速やかに報告、できそうな人がすぐにトライしましょう。
970過ぎたら次スレが立つまで他の人は書き込みを控えましょう。

ウイルスの書き込みでないと判別できる様に名前欄にスレタイ入力+トリップ推奨です。
他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり
現在同人板はウイルスの書き込みを規制するために一時間以内に3回書き込むと、
以降はIDを変えるか1時間経過するまで書き込めないようになっています。
1レス32行2KBまで書き込めるので、書き込みが長くなるようなら3回でまとめるか、
それ以上長くなりそうな場合はあらかじめトリップをつけ、
携帯などで他から接続して残りを投下してください。
・上記システムにより支援書き込みは同人板では無意味です。


前スレ
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その77=
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1243337466/
2ネ困:2009/07/31(金) 04:34:58 ID:pTYibF4S0
【関連参考スレ】
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232413732/l50
乗っ取り・騙り被害報告78@同人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1248448230/l50

同人に関係ないパソコンの質問などは↓へどうぞ
PC初心者
ttp://pc7.2ch.net/pcqa/
web制作管理@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
ttp://pc8.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://shirayuki.saiin.net/~kanri801/
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html

まとめサイト
相談所過去ログ置き場)
ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/doujin/
同人板非常時避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4906/
3ネ困:2009/07/31(金) 04:39:55 ID:Pze2DuCz0
>1
これはポニーテールうんたらかんたら乙
4ネコマ:2009/07/31(金) 05:05:43 ID:QT3XCzmT0
1(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
5テンプレ支援:2009/07/31(金) 07:45:21 ID:BKUoXNyy0
【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも、「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」
のような、回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>5-6読め、で(本来は>>2-3です)

○スレッド埋め立て・1000取りは禁止されています。
ttp://www.2ch.net/accuse2.html
6テンプレ:2009/07/31(金) 07:46:21 ID:BKUoXNyy0
◆徹底スルーの奨め◆

▼祭・炎上について、心得ておくべき事
祭の影には、必ず「被害者」がいます。
無責任に祭りに参加して被害を拡大させる事は、
「被害者の負担を増やすだけ」の行為です。
煽り、荒らし、私怨、電波な書き込みはスルーするべきものです。
煽り、荒らし、私怨、電波に構い、祭に参加する人もまた厨房です。
時には書き込まない勇気も持ちましょう。
◇第三者の言葉で、更正する厨房はいないと思って下さい◇

▽してはならない事
※ 被害者に対応や結果報告を求める
※ 被害者のジャンル、サイトの特定
※ 私怨・叩き目的でURLの貼り付け
※ 厨房を煽る(メル欄会話を含む)、もしくは、厨房の説得を試みる
※ 厨房に名前を与える(厨房をつけあがらせるだけです)
※ 伏せてあるorぼかしてあるジャンルについての推測する書き込み
※ 他所のスレを勝手に再利用
※ 他板・他スレへ乗り込み、飛び火させる

▼するべき事
※ 煽り、荒らし、私怨、電波書き込みは徹底的にスルー!
※ 荒らし、個人攻撃にあたるレスは削除依頼をしましょう
   ・削除要請板内 ■荒らし依頼削除専用■
   ・削除整理板内 doujin:同人[レス削除]
   ・削除ガイドライン→http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
※ スレに粘着された時は下手に動くと傷が深まります。
   勇気ある一時撤退で、時が過ぎるのを待ちましょう。
7テンプレレス番修正について:2009/07/31(金) 07:54:28 ID:BKUoXNyy0
>>1乙です。連投規制はわかるけど
テンプレ貼り終わる前の誘導はそのことも書いてあげて
>>2-3
テンプレ貼り終わる前に乙はやめて下さい


>>5
誘導は>>5-6読め、で(本来は>>2-3です)
次スレ立てる時は「誘導は>>2-3読め、で」に直しておいて下さい
また間にレスが入ったりは流石に無いと信じたい
8ネ困:2009/07/31(金) 09:58:03 ID:9C+iGFIp0
9ネ困:2009/07/31(金) 17:48:15 ID:CYm6yy+X0
1乙
10ネコマ:2009/07/31(金) 21:13:57 ID:6R5xMHh6O
すみません、よろしくお願いします。

うちは二次文章サイトです。
この前、相互リンク先の管理人さんから「貴方の文章を絵にしたい」という拍手米が届きました。
相互先さんはリンクは張っているものの、自然に相互になったので、特に交流はありません。
相互先さんの絵が嫌いなわけではないのですが、相互先さんが「絵にしたい」
とおっしゃった話は私にとってかなり思い入れが強く、絵にはしてほしくないという気持ちがあります。
ここで本題なのですが、この方の要望をやんわりお断りする言葉が思いつかないのです。
「絵をつけていただくのは苦手なので」と断ろうにも、
以前他の方(友人)に描いてもらったことがある為、それもできません。
交流自体を拒否したいわけではないのと、あまりこういった経験がないのとで、とても悩んでいます。
何かレスをいただけるとありがたいです。
11ネ困:2009/07/31(金) 21:18:53 ID:w3hBBj5K0
>>10
「絵にされてしまうとイメージが固定されてしまうので、ごめんなさい」でいいと思う
12ネ困:2009/07/31(金) 21:21:34 ID:w3hBBj5K0
途中投稿してしまった、ごめん

「絵にされてしまうとイメージが固定されてしまうので、ごめんなさい」でいいと思う
「この話は自分に取って思い入れが強い話なので…」と>>10に書いた気持ちを正直に書けば
よほどの厨でなければわかってくれる
13ネコマ:2009/07/31(金) 21:39:03 ID:PpfvzjGh0
>>10
別に貰ったり飾るとかしなければいいのでは?
「描かれる」だけでも嫌ッ!っていうなら>>12みたいに断るのが吉。
それに友人に描いて貰ったからといって相互先さんも描いていい、というのもないし
相互先さんが描いたとして>>10が必ずコメントをしなくちゃいけない、というのもない。
14ネコマ:2009/07/31(金) 21:39:45 ID:Q1YKsH1t0
こだわりがあるのはその話だけ?

なら「他の話では、絵を描いていただいたこともあるのですが、
これについては文章のみの状態で公開したいと考えております」でいいんでは。
15ネ困:2009/07/31(金) 22:15:56 ID:Wbbu6KP50
困っているというよりも、どのような影響があるか想像がつかないので
相談させてください。

私は二次小説サイトをやっています。
ある方(日本の方ではありません)から私の文章を他言語に翻訳して
その方の外国のブログに載せたいと言われました。
営利目的などではなく、その方の母国の方とも楽しみたいという話でした。

翻訳されること自体に抵抗はないですし、ご自由にとも思っています。
ただ、その方の国の同人事情も解らず
許可したことで何か問題が発生したら嫌だとも考えています。
(私が活動しているのは版権元が厳しいと言われているジャンルですので
 ブログは危険な気もします)

対応を決めかねていますので
経験者の方や、気をつけた方がいい点などご存じでしたら
教えていただきたいのです。
スレ違いでしたら申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
16ネこま:2009/07/31(金) 22:29:09 ID:+VQTC//G0
>15
版権元が厳しい、相手の国の同人事情がわからない、
何か問題が起きるのは困るし、(嫌ということは)何かあっても自分は責任を持てない

これだけの理由が並ぶならさくっとお断りした方が賢明だと思うよ
17ネ困:2009/08/01(土) 00:37:25 ID:MUfF8oP30
>>15
>影響があるか想像がつかないので
何かあるかもしれないし、何もないかもしれない。
だが、何かあったときに責任や非難が15に来る可能性だってあるわけだし
その覚悟があるのならやればいいし、ないのなら断る方が無難じゃないのか?
18ネコマ:2009/08/01(土) 04:01:20 ID:B8+g7QmVO
相談です
いろいろなサイトに迷惑をかけている困った厨をジャンルから追い出したいです。
ところが、厨のサイトそのものは特になにも目立った行動はしておらず、たたき出す事ができません
合法的にサイトを潰し閉鎖させることは出来ますか?
19nekoma:2009/08/01(土) 04:12:19 ID:pUN5uYmc0
^^;
20ネ困:2009/08/01(土) 04:30:51 ID:tC9dVjdE0

  ( ゚д゚) …
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
2110:2009/08/01(土) 07:10:33 ID:fujEv4dzO
レスを下さった方々、ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に、自分の思いを素直にお伝えしたいと思います。
22ネ困:2009/08/01(土) 07:10:59 ID:/JJ0pFL1O
相談させてください。
当方数字なしのナマサイト。
御本尊がイベントで握手会をすることが決定したのですが、リンク先の数字サイトの日記で「イベントの時にここのURLを教える」と書いてる人がいる。

もちろん注意したが「ファンサイトだから大丈夫!それし自分は他の生腐と違ってマナーがなってるから御本尊様も怒らないはずふじこ!」とか言って全く聞かない。

一応その人がリンクしているサイトの管理人さんたちにも説得を頼んだり
万が一の時のためにサイトを非公開にしておいたほうがいいのではないかと伝えた。

どうやったら事前にこの厨を止められるか良い案を頂けないでしょうか。
23ねこま:2009/08/01(土) 07:37:09 ID:6JOvdQZHO
「アタシのサイトは大丈夫!」は「アタシは万引きしても捕まらないの!」とかそういうレベルの、言わば脳内無敵モード
多分何を言っても「アタシの(ry」で掻き消され、例え説得ができた!と思っても当日御本尊を見たらヒートアップして教えてしまう可能性もある
一通りの説得に加えて、厨が改心したようにみえたとしても自衛は怠らないようにね
24ねこま:2009/08/01(土) 08:16:47 ID:xl4Px4j70
>>22
WWWで公開しているものは誰でも見られるんだから
本尊に限らず見られたくない誰かがいるなら
パス認証にして個別パス発行するしかない。
25ネコマ:2009/08/01(土) 08:27:38 ID:SEWX6h9i0
>>22
とりあえず自分のサイトへのリンク切ってくれるように要請するぐらいしか
他人は口出せないんじゃない?
本人に見られたくないようなサイトなら
数字なしでもパス請求制にするしか・・・・

その相手的神の人から注意してもらえば聞くかも
目下に思っている人たちから抗議されてもどうせ聞かない
26ネ困:2009/08/01(土) 09:44:42 ID:LDwvR2n3O
>>22
本尊に見られて困るものを上げてるならパス制にして、
あとは厨にリンクを下げて貰えるようお願いする。
それでもダメなら、最後通牒を突きつけた上で厨サイトからのリンクを弾く。
(知り合いみたいだし、黙ってやるとファビョりそうだから)

ぐらいしか対処方法はないんじゃないだろうか。
見られてまずいものがない(ただのファンサイトレベル)ならほっとけばとも思うけど、
数字じゃないにしても何がしか創作(小説や、ファンアートのレベルを逸脱する妄想イラストなど)を
上げてるなら、パス制にした方がいいだろうね。
27ネ困:2009/08/01(土) 11:06:24 ID:zn4u9TXJ0
パスになってても数字がなくても気分の良いものではないし
厳しいジャンルだと厨の関係者って思われただけでも
面倒なことになりかねないから、大事をとってしばらく工事中にするとか
移転するとかも考えたほうがいいかもしれない
28ねこま:2009/08/01(土) 11:13:04 ID:fzq1Mazr0
>>27
それだ!!
自分も>>22みたいに見られても困らないサイト持ってるけど
厨みたいな他人づてに勝手に紹介されようものなら嫌だしそうするわ
29ネコマ:2009/08/01(土) 11:39:53 ID:B8+g7QmVO
相談です
クズの集まりと言っても過言では無いジャンルにいます。
私は絵をあげているだけなのに、なにかと文句を付けてくるサイト管理人Aがいます。

Aは目立った悪事は働いていないものの、ジャンル者であれば解る隠語で私のサイトのわるぐちをブログに書いています。
Aは比較的大手で信者がおおく、ブログ記事を真に受けた人が私のサイトに流れ込み罵声を残していく状態です。
正直Aと関わりたくないのですが、該当記事だけ消してほしいです。
むしろ潰したいです。

どんな文面で注意すればいいでしょうか?
30ネ困:2009/08/01(土) 11:40:52 ID:MUfF8oP30
>>29
クズの集まりと言っても過言ではないジャンルなら、29もクズなんだよね?
ジャンル撤退したら?
31ネコマ:2009/08/01(土) 11:51:48 ID:T+fTByTj0
釣りだな
32ネ困:2009/08/01(土) 11:56:39 ID:zn4u9TXJ0
スルーできなきゃジャンル撤退
33ねこま:2009/08/01(土) 12:14:47 ID:Kb21Nkqi0
総スルーされてた>18っぽいなと思ったら同一人物かよ
釣り確定としか言いようがない
34ネコマ:2009/08/01(土) 12:16:16 ID:J5g5Dgry0
>29
この短い文面を読むだけでもクズなのはAとその儲より、29の方だというのがありありと伝わってくるな。

パクリ、ストーカー的な後追い更新、無断三次、批判更新をしてないのにAが攻撃
してくると感じてるんならサイト閉じて撤退すれば良い。
35ねこま:2009/08/01(土) 12:32:17 ID:fAczxEPh0
>>29
マジレスすると、悪口を垂れ流して信者を扇動する基地外Aに
反論なんかしたら>>29も基地外の仲間入りだよ。
コメ欄などを全部塞いでから、これまで通り淡々と絵を上げ続けて
実力で黙らせてやれ。Aの空騒ぎぶりが惨め扱いされるまでな。
36ねこま:2009/08/01(土) 13:20:15 ID:Su3VCnepO
相談させてください。

オンで仲良くさせてもらっていた神に、半年ほど前に聖地巡礼に誘われました。
当時卒論に追われる貧乏学生だった私には金銭的にも時間的にも余裕はなく、就職したら是非ご一緒させて頂きたいと答えました。
ちなみに聖地は神の居住地のすぐ近くなので、神は私を案内して下さるつもりだったようです。
しかしそのお誘いを頂いて少しして、神はサイトを閉鎖、ブログのみが跡地に残りました。
閉鎖理由は、公式の近くで仕事をするようになったため(例えば生なら本尊の関係者が近くにいる状態)
神は閉鎖後、私のもとに聖地巡礼お待ちしてますとのメールを下さいました。
そして私は就職、貯金も計画的に進んでいるのでついに神との聖地巡礼に旅立ちたく思い、神のブログに米を送りました(管理者のみ閲覧可で)。
神はサイト持ちの頃はメアドも公開されていましたが、現在は連絡手段はブログの米欄のみです。
しかし私が米を送って1ヶ月、神ブログの更新が止まったままです。
それまでも神ブログは月二回程度の更新でしたが、最後の記事から1ヶ月半経とうとしています。
私の元にも返事は来ません。
聖地巡礼には一人で行っても構わないのですが、神のことはお慕いしていますし、一度誘って頂いた身としては声を掛けずにはおれませんでした。
神が米に気づいていないのか、FOする気なのかも分かりません。
この場合、再度神に米を送るのと、無かったことにして一人で旅立つのとどちらにすべきか悩んでいます。

皆さんの意見を聞きたいです。
長文すみません。
37ねこま:2009/08/01(土) 13:27:32 ID:Kb21Nkqi0
>36
困るほどのことか…?
神はリアルが忙しいんじゃないの?

返事が待てるのであればもう少し待つ
待てないなら一人で行く
行った後にもし神から連絡があったら
「次の機会にはぜひ一緒に行きたいです」ってことでいいんじゃ
38ねこま:2009/08/01(土) 13:48:03 ID:Kb21Nkqi0
ごめん言い方きつかったかも
37に補足。
日程が決まったら
「●日〜○日で聖地に行くつもりです、お時間ありましたら
御会い出来たら嬉しい」とコメント入れててもいいと思う
神は地元なんだし、その日程に都合が合うなら連絡くるかもしれない
(ぎりぎりになって気づくかもしれないから、できれば
携帯アドレスなど確実に連絡の取れる手段を一緒に入れておく)

ただ過度に期待してもいけない
神はPCが壊れるなどして
コメントは見れていない可能性で考えてた方が気が楽じゃないか?
これで「神がマメにブログ更新してるのに返事来ない」という状況だったら
悶々とするのわかるけど、更新自体がされてないんでしょ
自分が何かやらかしたという自覚が全くないのなら
安易にFOされるのかもという考えは持たない方がいい

聖地巡礼楽しめるといいな
39ネコマ:2009/08/01(土) 14:10:36 ID:VGrdnklL0
>>36
コメントをしてから神のブログ更新が止まったということ?
だったら凄く気になってしまうね。

一月半待ったならもっかいコメントをしても良いと思う。
ただし言葉選びには気をつけて
やってると思うけど、神が水面下で返事をしやすいようにメアドとかを提示
一人旅前提にして、誘ってくれたこともある神に連絡はしたという体裁の文章
いつ頃いくとかも添えておけば良いかもしれない

神にその気があればじゃあ案内するよとか
神が別に行きたくなければじゃあいってらっしゃいって
どちらにしろ気軽に返事ができるようなので
そして返事がなくても一人で旅立つことができる文章で再コメが良いと思う
40ねこま:2009/08/01(土) 15:54:16 ID:QN1jcT1c0
神が聖地巡礼お待ちしてますと送ってから、36がブログにコメをするまで
どれくらいの日数が経っているんだろう。その間、神とのやりとりはあったのかな
以前誘いをうけたころとは神の状況・心境が変わっている場合もあるから
自分だったら、もうコメントはしないかな
38の提案しているコメントは良いなと思う
4140:2009/08/01(土) 15:59:01 ID:QN1jcT1c0
ごめん、冒頭に半年ほど前とあったね
42ネ困22:2009/08/01(土) 17:21:22 ID:/JJ0pFL1O
>>23-28
アドバイスありがとうございます。
リンクを外してもらうようお願いしましたがふじこられて終わったので
皆さんの意見を参考にして自サイトはパス制にします。
ありがとうございました。
4315:2009/08/01(土) 20:36:06 ID:/E9llaAR0
>>16-17
アドバイスありがとうございました。
とても礼儀正しい方だったので、断るのが申し訳なく感じられたのですが
やはり自分では対処できない事態になる可能性もあると思いました。
失礼にならないようお断りしようと思います。
ありがとうございました。
44ネコマ:2009/08/01(土) 22:25:14 ID:gJUA4xfh0
>>36
私生活で忙しいとブログの更新が止まるのはもちろん
ブログのコメントまでチェックできていない可能性がある。
半年前まで交流していたメルアドで連絡は取れないの?
あとは>>37しかないと思う。
45ネコマ:2009/08/01(土) 23:22:52 ID:uaIK4kU80
乗っ取りスレの353が降臨しないかワクテカなんだが
46ねこま:2009/08/01(土) 23:25:38 ID:svSgckBr0
>>45
そういうのは思ってても書くことじゃないだろ
4736:2009/08/02(日) 13:17:52 ID:7OgDQVHeO
>>37-41>>44
アドバイスありがとうございます。
やはりリアルが忙しい可能性が高いですよね。
サイトがあったときはお互いメルフォから送っていたので、神のアドレスはうろ覚え状態です…。

自分の巡礼予定まではあと2ヶ月くらいあるので、あと1ヶ月程度待ってみて反応が無ければ>>38のような米を送ろうと思います。
ありがとうございました。
48ネコマ:2009/08/02(日) 14:15:46 ID:dePpB8eV0
良くある相談かもしれませんが
相談させてください。

先日※で長い感想と
「友達になって欲しい」という言葉を貰いました。
感想はとても嬉しかったのですが、相手の人は夢小説やなりちゃを好んでやっているらしく
(コメントに書かれていた)、ドリの苦手な私にはとても受け付けられません。
メールとか貰っても、自分は返信に1週間以上かかってしまう
人間なので正直それも勘弁して欲しく
詰まるところは柔らかくお断りしたいのですが、いい言葉が浮かびません。
とりあえず「友達」云々のところはスルー、くらいしか・・。

もし経験のある方などおりましたら、どう断ったかなど
教えていただけませんでしょうか?
49ネ困:2009/08/02(日) 14:42:29 ID:U3zb+FHb0
>>48
いきなり「友達になって!」って来たのかな?
それなら、そういう人に柔らかく断る、というのは無理だと思う

柔らかく遠まわしに断ったら「まだ可能性はある」と思われたり
最悪「もう友達だね!」とか「じゃあ>>48さんも夢・ナリチャ好きになれば友達に!」とか
ナナメ上にいく可能性も十分ある

そこは心を鬼にして「友達募集はしておりません」か
「趣味が合わないのでお断りします」ときっぱり断った方がいいと思う
スルーは通用しないと思った方がいい

文章だけのやり取りなんだから、どこか違和感あるまま付き合うと後ですごく疲れるよ
50ネこま:2009/08/02(日) 14:44:08 ID:VrCdUOZ10
>>48
48の考えを聞くと、柔らかくって言っても、ストレートに言うしかないんじゃない?

「感想ありがとう。でも、コメントにあった夢小説などは自分は苦手です。
また、私事が忙しくメールの返事もなかなかできないので、
申し訳ないが「友達」にはなれません」

どんな断り方でも、結局のところ友達にならなければ、相手はふじこりそうで怖いが。
51ねこま:2009/08/02(日) 14:47:09 ID:7tqz+T5Z0
>>48
メールじゃなくてただの拍手※なんだから、
とりあえず夢とかお友達云々のくだりを
全部スルーしてレスすればいいと思う
もう二度と※送って欲しくないと思ってるなら、レスをしない

拍手レスはきっと公開してるんだろうし、
お友達は募集してませんなんて書いたら
同じ趣味の友達までシャットアウトすることになるよ?
52ねこま:2009/08/02(日) 15:30:27 ID:kVtlVAB90
そんなコメントは届かなかった、でいいんじゃないかな?
53ねこま:2009/08/02(日) 15:59:52 ID:pvID/uCn0
面と向かって断ったり「友達にはなれません」とはっきり言うのは余計ややこしくなるだけだと思う
>>52が一番良いと思う
54ネコマ48:2009/08/02(日) 16:03:03 ID:dePpB8eV0
ありがとうございました。
※は、その人からいただいたのは2回目です。

>51最後3行みたいになるのが1番辛いです・・。

今回は作品中の、キャラの有名なセリフをパロって
さらっと流す方向でやってみます。
>49のように粘着されそうになったら、語調を強めて
「だが断る」方向へもっていくか、そんな※届いてませんでスルーしてみようと思います。

今まで人の少ない、比較的年齢層の高いジャンルで活動していて
この類の※はいただいたこともなく、混乱+テンパってしまっていましたが
ここで相談してみて、アドバイスをいただけて良かったです。
本当にありがとうございました。
55ネコマ:2009/08/02(日) 19:02:49 ID:E1uEX9AF0
相談です
フェイク入れてあるのでわかりにくかったらすみません

付き合いのある管理人Aさんが
自分でキャラを作れるシュミレーションゲーム(シムピープルとか)を始めた
いたって普通のBLサイトで、夢サイトではない。
しかし最近、ジャンルキャラたちに混じって
管理人(代理とかじゃなくてそのまんまAさん)がその世界に入り
ロマンスやらなんやらを繰り広げている。

そこまでは別にふーんなんだが、
気付いたら自分もその世界?の住人になってて目玉飛んだ
自分とAさんが仲良いのはそこそこ知られてる。
今までもAさんとは水面下で結構やりとりあったし、
私が頼んで自キャラをそこに投下した などと閲さんに思われるのがとにかく怖い。
何より自分自身が夢苦手だし、キャラと自分がどうなった
こうなったみたいなレビュは本当に死ぬほど恥ずかしい
でもAさんは楽しそうにやってるから、Aさんの嗜好を全否定するようで強くも言えないんだ
Aさんに不快な思いをさせずに、そのレビューをやめてもらうにはどうしたらいいかな?
せめて自キャラはAさんが勝手に作ったことを表記してくれるだけでもいいんだが・・・
5655:2009/08/02(日) 19:08:31 ID:E1uEX9AF0
書き忘れ
Aさんは2,3日前に「自分をこの街に住ませたい人は言ってください」
っていう告知をしてた。実際数名(サイト持ちじゃない人ばかり)
名乗りを上げた人が自分と同時期に街に住みはじめてる
57ネ困:2009/08/02(日) 19:17:57 ID:9eAQsd/E0
>>55-56
「自分の名前を使ったキャラのレビューを載せるのは恥ずかしいので勘弁して欲しい」
「せめて自キャラはAさんが勝手に作ったことを表記して」と打診
希望を飲んでくれないようなら自分のサイトに「自分はAさんに名前の使用許可を出していない」ことを告知

すでにAさんは>>55-56の許可も得ず名前を使用してレビューまでしてるんだから
不快な思いをさせずにってのは難しいと思う
そういう人は「せっかく行為で住人にしてあげたのに」と不快になるだろうし
58ネ困:2009/08/02(日) 19:53:56 ID:WfX6kXDp0
Aさんが「自分をこの街に住ませたい人は〜」の告知を出したことで
55はその前からAさんにその要望を出して出演してるんだと
閲覧者に思われている可能性が高い。
不本意なら早急に
「自分は夢は受け付けないタチなのでこのような遊びは苦手だ、
 好意からとは思うがそういう事情なので下げてほしい」
と連絡した方がいい。
時間が経てば経つほどエピソードが増えてくから急げー。
59ネ困:2009/08/02(日) 20:55:23 ID:E1uEX9AF0
>>55です レスくれた人ありがとう
やっぱある程度は溝が出来るの覚悟で言わなきゃだめっぽいかorz
その件以外は全然不満とかないから残念だけど
>閲覧者に思われている可能性が高い〜
その弊害を考えると、おちおちしてられないな 早速文章考えてくるわ…
こんなことで悩む日がくるとは思わんかった 人付き合い難しいな
60ねこま:2009/08/02(日) 21:04:21 ID:FOWSl78E0
>59
第三者に質問されたフリをして、「いいえ、あれは私ではありません」と回答。
Aさんには、「誤解が生じているので、やめて欲しい」と連絡。

という手もあるが出遅れたか。
61ぬこま:2009/08/03(月) 03:54:24 ID:h7os1jGV0
>Aさんは2,3日前に「自分をこの街に住ませたい人は言ってください」
>っていう告知をしてた。実際数名(サイト持ちじゃない人ばかり)
>名乗りを上げた人が自分と同時期に街に住みはじめてる
ってことは>>55がその街に登場したのも告知後ってことだよね?
だったらAさんが勝手にやったんじゃなくて、誰かが>>55の名前でAさんに依頼した可能性もあるんじゃない?
拍手や掲示板みたいに他の人からも見える手段じゃなくて、メールや非公開コメとかでコッソリとさ
もしそうなら、「好意だろうが勝手に登場させないでくれ」みたいなAさんを非難する言い方はマズイと思う
「自分はドリが苦手なので名乗りは上げていない、他人が私の名前を騙って依頼したのであれば私を登場させないで欲しい
もし私と同姓同名の別人が名乗りを上げたのであれば私と混同されないようにして欲しい」とお願いしてみるのはどうかな
62ネ困:2009/08/03(月) 09:42:30 ID:eu7tJBJL0
例でシムズのシリーズを挙げさせてもらうと
BLサイトでプレイ日記を上げているだけで生温い目で見られると思っていい
実際に一番多くサーチ登録されているのは版権二次BLを扱うサイトだから
もちろんそれだけじゃ叩かれたりはしないけど、自分や友人のキャラを投入した
プレイ日記なんかをあげるとかなりの確率でヲチはつく
オチスレもそれなりに活発に動いているから、巻き添えで嫌な思いをしたくないのなら
自キャラは削除してもらったほうがいいと思う

実際にヲチャがついたり凸されて閉鎖したサイトもあるから、気をつけてね
63ネ困:2009/08/03(月) 12:29:30 ID:GH5BhG520
穿った見方をするとAさんは>>55からの要請があって
住まわせているように見せたいからそのタイミングのような気もする
64いい加減>>5−6のテンプレ読んでくれ:2009/08/03(月) 12:37:14 ID:cIS4QxD60
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ
誘導は>>5-6読め、で(本来は>>2-3です)
65ネ困:2009/08/03(月) 23:13:50 ID:qLQTL8N70
>>64

× 誘導は>>5-6読め、で(本来は>>2-3です)
○ 誘導は>>2>>5-6読め、で(本来は>>2-4です)

自治るなら間違えないように。>>1
>他、書き込みのお約束と関連参考スレ>>2-4あたり
こうあるんだからさ
66ネコマ:2009/08/04(火) 04:27:39 ID:OP/t3zqHO
誘導されてきました
(fake有り)
古参の住人が自信のブログに私への中傷を書いてその記事のURLを私の日記のコメ欄に貼付けていったので
私もさすがに冷静になれずに日記に返し中傷を書きなぐってしまいました
直後に見られたらまずいと思い削除しましたが、おそらく煽り主に見られたと考えられます
そうすると他のサイトに内容が貼付けられたり、書き込みを見た他サイトの人によって問い合わせが来る可能性もあります
この場合、私はどんな対応をとればよいでしょうか
我慢仕切れなかった点に着いては反省しています。
が、今後の対応についてのアドバイスを貰えればと思い、ここに書き込ませていただきました
よろしくお願いします
67ネ困:2009/08/04(火) 04:48:08 ID:6JZ8vWL/0
>>66
なんかデジャヴだけどまぁいいや。
その中傷がでたらめなら堂々としていればいい。
晒しがあっても支援乙で終わる。
支援乙で終わらないなら何かしら貴方にも痛い所があるという事。
心当たりがあるなら改めるなりサイトを畳んで消えるなり。
68ねこま:2009/08/04(火) 06:08:52 ID:oWamx2Aa0
>>66
えと、確認したいんだけど
「古参の住人が日記に私への中傷を書きなぐっていた」
これはぼかしてじゃなく、確実に66を名指しして?
「その記事のURLを私の日記のコメ欄に貼り付けていった」
これはその古参の人が確実に行なったという証拠がある?
「中傷」
というのは事実無根の妄想なのか、全部、または一部は事実なのか。
「直後に消した」
それはどれくらい、時間がたってからのこと?

それをはっきりさせてもらえないとアドバイスするのも想像に想像を重ねるしか
ないんだけど。
69ねこま:2009/08/04(火) 07:15:42 ID:yXgdfqpb0
>私もさすがに冷静になれずに日記に返し中傷を書きなぐってしまいました
>直後に見られたらまずいと思い削除しましたが、おそらく煽り主に見られたと考えられます
>そうすると他のサイトに内容が貼付けられたり、書き込みを見た他サイトの人によって
>問い合わせが来る可能性もあります

>>66が本気で反省していようが外部からは分からない。返し中傷をしてしまったのが事実で
ある以上、そのことを突っ込まれたら否定せずに認めるしかないだろ。隠すとそれが弱みになるぞ。
70ねこま:2009/08/04(火) 10:18:38 ID:WpfUxoO10
1 自分がやったことについては、さっさと謝る。やってないことについては言及しない。
2 相手が言ったことについて事実無根の部分があれば、冷静に「この部分は事実無根である」とだけ書く。あるいは事実だけを淡々と書く。

あとは、何か言われてもいちいち反論しない。第三者からの問い合わせには答えない。

これだけで不安なら、
「みなさまから、たくさんの優しい言葉と励ましをいただきました。
 みなさまに詳細なお話ができないことを申し訳なく思いますが、私は大丈夫です」

 と、味方がたくさんいることを、そっとアピールしとけ。

71ネ困:2009/08/04(火) 10:29:29 ID:93FiypCN0
てかすぐ消したんでしょ?
スルー出来なかったことを反省して、ぬるいスルーの仕方なんてするな
古参の日記も自分の書いた返し中傷も、突っつかれない限り全て無かった事にしろ
第三者に突っつかれたなら相手に中傷されてかっとなったけどすぐ消したから〜なんて
言い訳は一切せず、ご迷惑おかけしましたで確信には触れず古参相手には謝らない形で
閲覧者だけに謝罪済ませたらいい

それで炎上してしまったら相手が一枚上手だったんだ
どーにもならん、諦めてくれ
72ねこま:2009/08/04(火) 13:57:29 ID:aqI9wGdh0
>>70 みたいなのは誘い受け乙されるぞ
何も知らない人にも「何があったんですか?」と聞かれるし
自分からわざわざトラブル抱えてますとPRするようなもんだ
7366:2009/08/04(火) 15:11:13 ID:OP/t3zqHO
>>67-
回答ありがとうございます
補足です。
1.その古参は何度も同様の行為を(私や別の住人へ)していたのを確認していましたが無視していました。偽者かと思っていたからです。
2.今回の騒動のあと、掲示板のログを見ていたら荒らしとIPが同じだということがわかりアクセス制限をかけています。
3.荒らしのIP=古参のIP
4.一定のぼかしが入っています。が名指しも含まれます。
5.直後=約10分後ですが荒らしのアクセス記録は有りです
6.事実を曲げたものをネタにはしていますが書いてあることはただの中傷
重ね重ねよろしくお願いします
74ネコマ:2009/08/04(火) 16:52:21 ID:mvRE9PvC0
古参が66だけでなく別の人も中傷したり荒らしたりする人なら
他の閲覧者がその古参をニラニラしていると思う。
ヲチられているのは古参のほうじゃないか?
66は以降、何があっても古参のことについてはスルーを貫け。
66が古参のサイトやブログに行くのも相手にはわかっているだろうから
66は古参のサイトやブログも閲覧するのを止めて存在自体をスルーしろ。
古参関係のブクマも全部消して、絶対に行くな。
75ねこま:2009/08/04(火) 16:56:26 ID:oWamx2Aa0
>>73
なんか66の質問も73の補足も、微妙にズレてるというか・・・
ともかく特定もしくは不特定の誰かから嫌われてて嫌がらせされてるってのはわかった。
日記にさりげなく「○日分の日記で、都合で一部削除させていただいた部分があります」とでも
書いて、あとはオールスルー。
でも正直、中傷に即切れして中傷返しなんて馬鹿な真似しなくなるスキルを身に付けるまで
一旦サイト運営から遠ざかってみては?
76ネコマ:2009/08/04(火) 16:57:03 ID:4ODvFoBp0
>>73
もうこれ以上の回答出ないと思うけど…
第一まだ「凸られるかもしれない」の段階で
緊急で困ってるわけじゃないみたいだし
あとは自分で考えなさいよ
77ねこま:2009/08/04(火) 18:46:16 ID:b1bqqMEo0
>>73
3と5が矛盾してない?
アク禁が効いてなかったってこと?

74でFA。見なきゃイイ。
それからアク禁はできるだけ完全にしておいたほうがいいよ
個別パス制にするとか
78ねこま:2009/08/04(火) 22:34:24 ID:yXgdfqpb0
>>66は別に古参との戦い方を聞いてる訳じゃなく、
一度UPしてすぐ消した自分の中傷文に誰かが突っ込んできたら
どうしようかって相談だろ? もう>>69-71で答え出てると思うよ。
>>73の補足は要らない。
79ねこま:2009/08/04(火) 23:22:35 ID:a1ML7ZSP0
もんぴっぴつんべつんべ
へへらへらへら、しばいぬーーーー
80ねこま:2009/08/04(火) 23:24:08 ID:a1ML7ZSP0
誤爆&アゲすいませんでした
81ねこま:2009/08/05(水) 00:32:02 ID:XpN2up3+0
どこの誤爆だろうw
8266:2009/08/05(水) 00:37:09 ID:f5XKMUli0
>>74-78ありがとうございます
>>78 本来はそうなんですが、すみません古参との戦い方も知りたかったのでつい・・・。
>>74,75,>>77 やっぱり無視が一番ですよね。ありがとうございます
>>77 アクセス制限時に誤ってどこかのサイトのアドレスをコピペしてしまっていたので(今回の件でアクセス制限を見直したら発覚)完全なアクセス制限をかけなおしたところです。
いろいろとありがとうございました。このまま何事もなかったかのように日々が過ぎることを祈るばかりです。
では、いろいろご迷惑をおかけしました
83ねこま:2009/08/05(水) 01:44:03 ID:mrLlKp2B0
2ちゃんで全レスしてるようじゃ、
私怨乙ってわけじゃなさそうだなw
84ねこま:2009/08/05(水) 03:44:01 ID:nyMSzKS0O
>>83
そこまで言うことか?
85ねこま:2009/08/05(水) 08:34:08 ID:VSwO0usU0
>84
「わー全スレだー ここはびしっと言うとこー」という思考回路の人なんだよ
覚え立てのローカルマナーで、人の優位に立ちたくてしかたないんだ。
86ねこま:2009/08/05(水) 10:01:03 ID:KXTqXHnj0
全レスは半年ROMれで済むが>>66が微妙なのは分かる
>古参との戦い方も知りたかったのでつい・・・。
とかトラブルを呼び込む性質っぽいな
87ネ困:2009/08/05(水) 11:02:08 ID:xLGwIKd/0
中傷返しした時点で、戦いなんか出来ない人間なのに
トラブルは呼び込んでどうしよー;とかやりそうなのは分かってるから
回答がスルーを覚えろばっかりだったんだろ

質問者が理解してくれなきゃそれまでだよ・・・
88ネ困:2009/08/05(水) 14:15:26 ID:x1TykzEb0
また相談しにきそうな人だな
89ネコマ:2009/08/06(木) 00:14:47 ID:4RcF+zRS0
古参とか住人とか言ってて、IPを把握してるてことは>66はしたらばかなんかの
交流系掲示板を管理してるってことか?
そういう立場で完全スルー以外の方法で戦おうと思う時点で色々無理がある。

それとも自分のサイトの常連閲覧者の事を住人とか古参とか呼んでるのか……
90ねこま:2009/08/06(木) 02:22:39 ID:xYh8EwqN0
ぶっちゃけよくわからんかったが〆てんだからもういいんじゃ
91ぬこま:2009/08/06(木) 02:45:26 ID:Ttk/aFSlO
シメサバ食べたい
92ねこま:2009/08/06(木) 04:47:08 ID:LcNC6OGc0
>>89
普通にIPぶっこぬき出来るツールで直接やりとりした事があるだけでそ。
メルフォでも拍手でも、今は携帯鯖でもIP取れるし。
93絡み逝け:2009/08/06(木) 07:42:46 ID:wtWZ9KuY0
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
回答を書き込む前にリロードも忘れずに。
相談者を特定するような追求もやめましょう。

マターリ、必要以上は絡まないように
絡みは絡みスレへ



絡みスレのURL貼っておきますね
絡みスレ331@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249052635/l50
94ネ困:2009/08/06(木) 13:29:39 ID:F/95kkzw0
相談させてください。
ここ最近、登録した覚えのない同人系サーチからアクセスが多数ある。
解析で気づいたんだけど間違って読み込んだにしてはお客さん多すぎだし
何よりサーチ内を検索してもうちのサイトが検出されないので変に思っていた。

そこに今日、サーチに登録しているあるサイトがうちの入口ページを
コピー&改変して使っていることが判明した(解析のタグもそのまま)
道理で解析に出るわけだ・・・せめてそのタグ外してくれればいいのに。

こちらは特に実害出てないし、出てるとすれば解析云々の部分だけなので
そこさえ削除してもらえればあとは煮るなり焼くなり、と思っているんだけど
件のサイトへの連絡手段が掲示板と拍手しかないので
どうしたもんか切り出したらいいものか迷ってる。

この場合拍手で連絡しても構わないかどうか
またソース丸コピについて強く言及すべきかどうか
皆さんどう思われますか?力を貸していただけると助かります。
95ネ困:2009/08/06(木) 13:46:34 ID:DFho6FPS0
>>94
タグさえ外してくれればコピは構わないと思ってるなら、
そこは適当に流して三段落目を拍手でいいんじゃないの?
ばれてないと思ってやってるだろうし指摘されれば
すぐ直すor消えると思う。
掲示板で指摘したら暴れる可能性はあるけど
拍手ならよほどの厨じゃない限り多分大丈夫じゃないかなー。
96ねこま:2009/08/06(木) 13:48:31 ID:BnHcRUFp0
たぶんサイト初心者がソース丸パクで作ってしまっただけの仮性厨だと思われる

1、みなかったことにして今はスルー
2、パク主に解析タグの件を打ち明けて消してもらう

おれなら1。
97ネコマ:2009/08/06(木) 13:53:54 ID:L18n4eXf0
掲示板だと荒れる元だけど、拍手があるなら指摘していいと思うよ。
「サイト○○の94と申します。
貴サイトのトップページに当サイトの解析タグが打ち込まれたまま使用されているのですが
使用されるのであれば、解析タグを外してご利用ください。
ジャバスクリプト〜の部分です。←※説明。
こちらとしては、コピー&改変について特に言及するつもりはありませんが、
現在、当方の解析にそちらのアクセス情報が入ってきてしまいますので、
至急、対応していただければ幸いです。
○月○日までに対処していただけない場合、
拍手では連絡が取れないと判断して掲示板に書き込ませていただきます。
よろしくお願いいたします。/返信不要」とでも。

それで、相手が謝ってきたり、トップページを別のものに変えるなら良し。
逃げたり閉鎖したりする可能性もあるけど
それは94のせいじゃないから後味の悪さを覚える必要はまったくないよ。
でも、後日94のサイトが荒らされるようなことがあれば
そのサイトの主が原因だと思うから
そうなったらアクセス拒否する覚悟はしていたほうがいいかも。

もしくはまったくの他人を装って
「アンチウィルスソフトで貴サイトのトップページが反応したのですが
どうもジャバスクリプトを使った解析のタグを誤検知したようです。
ジャバスクリプト〜←※説明 の部分です。
近頃GENOウィルス対策でジャバスクリプトの反応を高めているので
こういうことが起きるみたいですね」とか、さりげなく知らせてみるとか
98ネ困:2009/08/06(木) 13:54:01 ID:leyZqRqH0
>>94
拍手で〜の管理人です。うちのサイトのソースをそのままコピペして使われているようですが、
解析のタグがそのままでうちの解析にそちらのサイトのアクセスがカウントされるため
大変紛らわしくて困っています。解析のタグ〜の部分を外してください。
という感じに送る。
人によると思うけど、私はhtmlに著作権はないと思っているし
別にコピーして使われても特に腹も立たないので
特別に許可したり、丸コピしてもいいよとは言わないが糾弾もしない方向で。
あと関係ないけど、もし自分で設置してる解析なら絶対アドレスではなく
相対アドレスで指定するようにするといいよ。レンタルだったらゴメン。
99ネ困:2009/08/06(木) 13:59:39 ID:LuoyjnUn0
>>96
今回の問題はソースのコピーじゃなくて
解析タグまでもコピーされて>94のサイトの解析に問題がでているって
話だから無視したらそのまま迷惑は続くよ

>94
連絡手段にメールがないなら拍手の方がいいね
BBSだと下手に言いつくろわれて更にもにょることになるかもしれない
解析タグのコピーは迷惑行為だからとっとと削除してくれと
丁寧にお願いするのが一番穏便にすむ方法だと思う
あまり気分のいいことではないけど
タグのコピー自体は別に問題行動じゃないからそこを突付くと
薮から蛇を出すことになってもつまらんよ
100ネ困:2009/08/06(木) 14:20:25 ID:UczHee1E0
>>94
自分なら、厨が登録してるサーチに
「当サイトのトップページを解析ごと転載してるサイトです」と通報するw
94がいくら「そこさえ外してくれれば勝手に使用されても構わない」と言っても
アク解を外す知恵もないやつは、多分外すスキルもないんじゃないかとエスパー
下手につついたら粘着厨に変貌しそう(荒らされてると暴れた上に
わざとアク解外さないとか)、あるいは教えて厨に変貌しそうな予感
101ねこま:2009/08/06(木) 14:25:47 ID:FJCw8NvI0
>>100
同意
解析を外すことすらできないようなら、何かしら面倒なことに巻き込まれそうな気がする。
自分から手を出さず第三の上位権限者に出てもらうのが一番いい
102ねこま:2009/08/06(木) 14:27:34 ID:W4ky9pWt0
>>100
一応ソースコピーする能力はあるんだから
ここからここまでのこの記述を消して欲しいと
具体的に言ってやれば、消す可能性が高いと思う

94の丸コピ先はテンプレ使う感覚で、必要な文字直しただけなんだろうよ
だから、解析タグの部分も入れとかないと、
同じように表示されないと思い込んでると見たw
103ネ困94:2009/08/06(木) 14:46:52 ID:F/95kkzw0
皆さんありがとうございました。

相手は若い方のようで、掲示板も内輪で盛り上がっている感じでした。
なので今回は>>97さん>>98さんの文章をお借りして
やんわりと拍手の方から連絡いれてみようと思います。

私もタグコピーについてはそれほど気にしていないので
あまり突っつかずに解析タグの部分についてのみお願いしてみるつもりです。
それから解析ですが深く考えずに絶対アドレスで指定していました、
アドバイス本当に助かりました。改めてありがとうございました。
104ネ困94:2009/08/06(木) 14:53:18 ID:F/95kkzw0
すみませんリロってなかった・・・

>>100
一度相手に連絡を取って、それでも解析タグを外してもらえないようなら
サーチへの報告も考えてみたいと思います。
まずは相手が話が通じる方であると信じて拍手から行ってみますね、
本当にありがとうございました。
105ネ困:2009/08/06(木) 19:39:05 ID:mU4Ds42X0
しめたところなんだけど
サーチは明らかな盗作や規約違反、ウィルス以外で通報されても困ると思うよ
サイト間のトラブルはサイト間で解決してくださいとしかいいようがない
106ねこま:2009/08/06(木) 23:53:06 ID:HfJHWXJrO
よろしくお願いします

自分は今度アニメ化する新規ジャンルの虹者なんだが、ジャンル内ではアニメ化が総否定の傾向にある。私は日記で「制作がどこか分からないと手放しに喜べない(フェイクあり)」みたいな事を昨日書きました。
そしたら相互さんが今日日記で「しかし○○アニメ化あちこちでボロクソに言われてますが何様なんですかね(フェイクあり)」みたいに言っていたんです
どうやら制作会社勤務らしくアニメ作る苦労が以下大量に書かれていました。
これ絶対私の事も言われてますよね…?
私の日記に反応して絵を書いて送ってくれたりする方なんですが今日その日記の後にも普通に送られて来ててどう反応したらいいか困ってるんですがどうしたらいいでしょうか…
107ねこま:2009/08/06(木) 23:56:06 ID:97m0s/4m0
>106
悩むようなことか?
それはそれ、これはこれ、で普通に接してればいいんじゃないの?
108ネ困:2009/08/06(木) 23:58:06 ID:+kmpLhM+0
>>106
その相互の日記の「あちこち」に>>106が含まれているかどうかなんか、本人が直接名指しするか
本人に確認しない限り分からない。自意識過剰すぎ。
いつもどおりなら「あちこち」には>>106は含まれてないんだろうから、いつもどおり反応したら?
自分が日記で書いたことを否定して何様まで言うような相手と付き合えないのならスルーすればいい。

そもそも何に困ってるのか分からないよ。
109ねこま:2009/08/07(金) 00:11:14 ID:8qfv8dFQO
>>107
>>108
すみませんご意見有難う御座います。
交流下手でついつい考え過ぎてしまう節がありまして
誰かに相談したかったのですがここではっきり言って頂けてすっきりしました。
本当に有難う御座いました!
110ネ困:2009/08/07(金) 00:18:10 ID:vnVmTDL/O
相談させて下さい。

【前提】
・カプABを扱うサイトのランキング
・ランク名にはABの字が入っている
・トップには「AB作品が一つでもあれば参加おk、閲覧は自己責任」、
 規約には「他カプメインでもおk、ただしサイト紹介に書いてね」と明記
・規約厳しめの仮登録制

他カプも扱うサイトから「ABメインでないならランクから撤退しろ」という晒しの脅しも含んだ※が来ると報告を数件受けました。
凸している人に刺激を与えない程度にトップの文を強調したいのですが、良い案が浮かびません。
報告を受けたサイトには、注意書きを書き変えてもいいと確認済みです。
適当な注意書きの仕方、また他により良い対応方法がありましたら教えてください。
111ネ困:2009/08/07(金) 00:36:19 ID:TXT3lNV+0
>>110
ランキングの責任者なんだよね?
ランキング内でのトラブル(ランク操作や荒し登録)でない以上、自分なら報告者に
「サイト間でのトラブルは一切関知しません」と言って、報告者にあわせたトップの変更はしない。
ランキングの注意書きに上記の文章は追加する。
この手のトラブルにランキングは関係ない。脅し※に対してサイト主が「ランキングの条件は
充たしている」という反応するなり、スルーするなり、アク禁するなりして対応するものだから。
ランキングのトップを変えても、脅し※を送ってるヤツは「ABメインじゃないのにランキングに
登録しているサイト」がランキング登録している限り、脅しをやめることはないよ。
注意書きを「ABメイン以外の登録は禁止」ってしない限りは抑止力にはならない。

あと、キツイ言い方になるが、自分が書いた対処は100%確実なものではないけど
こういった想定できるトラブルの対処は、サーチ責任者なら必須スキルだよ。
もうちょっとしっかりしれ。
112ねっこま:2009/08/07(金) 00:37:30 ID:0gBgZdBA0
「あなたの行動は当サイトのルールに反している。改めない場合は登録を削除する」と通告

刺激を与えないというのは相手がある程度まともでないと無理かと
間違ってる相手に刺激を与えない方法は、間違いを受け入れるしかないよ。そうしたいですか?
113ネコマ:2009/08/07(金) 00:38:21 ID:DnEsGAVw0
>>110
110がランキングの管理者ってことでFA?
だったら話は簡単、「登録サイトに「ABメインでないならランクから撤退しろ」という晒しの脅しがあると報告を受けました。
当ランキング利用規約として今後こういった行為を禁止し、違反者は利用禁止等の対応をします」でおk

そこは110の国だから法律に違反しない範囲で110がルール、好きにしていい。
被害者と110側でIPを照らし合わせて一致したら双方でアク禁すればいい。
晒しはあるかもしれないが基本的に110ルールでOKで、被害者に何も問題がないなら晒しは私怨乙で流れるので一時的にアクセス増大するかもしれないけど
そこは堪えてもらって、その他の脅し文句に関してはプロバ24でおk
114ねっこま:2009/08/07(金) 00:39:25 ID:0gBgZdBA0
ごめん、米主も参加者だと決め込んでしまった
そんなこと書いてないな
115ネ困:2009/08/07(金) 00:46:50 ID:o4PmnSOG0
>>110


凸受けてるサイトは、110の規約(他カプメインと明記)はクリアしてるんだね?
なら、そのサイトには「当ランキングの規約はクリアしてるので、問題はありません。
ランキング管理人から問題ないという返事を貰ったと、サイトで告知されても結構ですが、
中傷については各サイトさまの方で対処して下さい。脅し※があまり酷いようなら
IPを押さえてプロバイダに通報するなり、弾くなり、いろいろ方法があると思います。」
みたいにレスしてみては?
116ねこま:2009/08/07(金) 00:57:25 ID:DnEsGAVw0
>>111>>115
110の文面を読む限り「被害者側とは既に話がついている状態」だと思うんだ。
だから111のトラブルは感知しないとか115の返答はちょっと意味が違うと思う。
117ねこま:2009/08/07(金) 01:07:16 ID:zURxUzPP0
>110
トップの注意書きを
『「AB作品が一つでもあれば参加おk」「他カプメインでもおk」なのでどんどん登録下さい!』
というような、トラブルが一部で起っているということを匂わせない内容で
ランキング運営としては他カプメインでも許容しているということを明確にして、
様子見てもいいんじゃないかな

それでも凸してる人が変わらないようだったら、それはもうただの言いがかりになってくるから
あとは被害を受けている各管理人にまかせるべきと思う
118ネ困:2009/08/07(金) 01:10:13 ID:TXT3lNV+0
>>116
違うといわれても、>>110には「報告を受けたサイトには、注意書きを書き変えてもいいと
確認済み」しか書いてないんだから、被害者側と話がついてるかどうかはエスパーに
ならないか?
被害者側と話がついてるとしても内容が分からない以上は、自分のアドバイスは
変わらないけど。

>>115みたいなレスをするのはいいと思う。
相談主の数が増えたら大変そうだが。
119ネコマ:2009/08/07(金) 01:23:50 ID:3g3Uu8a30
初めまして。
同人サイト運営初心者です。
相談です。

最近、初めて私のサイトのこっそリンクを張ってくださったサイトができました。
実はそのサイトのブログの方には、自分の好きなCP名で検索して辿り着き、以前からロムってた経緯があります。
アクセス解析でホストは分かっていると思うので、今更名乗り辛いというのが本音です。
そのサイトの管理人さんが拍手※をくださったり、日参して頂いているのはわかっているのですが、交流とかは特に考えていません。
相手の方も多分交流とかは望んでいないと思います。

常識的なことだとは思うのですが、リンクを張ってくれたら必ずお礼には行くべきでしょうか?
その際はやはり義理でも相互リンクを申し出るべきでしょうか?
CP名でブログに辿り着いてロムってた、という少しやましい気持ちがあるのですんなりといきません。
色々深読みしすぎたりして、どうすればいいか分からなくなっています。
アドバイスよろしくお願いします。
120ネ困:2009/08/07(金) 01:26:01 ID:o4PmnSOG0
>>116の言う通りなら、これ以上>>110に出来ることはないと思うけど

>>110
>報告を受けたサイトには、注意書きを書き変えてもいいと確認済みです。
>適当な注意書きの仕方、また他により良い対応方法がありましたら教えてください。

「注意書き」って何?110のサイトトップの注意書き?それとも別カプメインの人の説明文?
可能なら「別カプメイン」「ABオンリー」でカテゴリ分けするとか?
(ランキングのシステムが判らないので、的外れなこと言ってたらゴメン)
121ネコマ:2009/08/07(金) 01:30:30 ID:rBBKkiEb0
>>110
いくら注意書きを書き変えても、そういう凸厨は何かと難癖つけて、
凸をやめることはないと思う。
だってすでに
>「AB作品が一つでもあれば参加おk、閲覧は自己責任」
>「他カプメインでもおk、ただしサイト紹介に書いてね」
ってあるのにそれでも気に入らないってわめいてるんだし。

他の人も書いているけど、
サイトでのトラブルは関知しない、という態度でいいと思う。
110が被害サイトに対して心を痛めてるのはわかるけど、
各サイト上でのトラブルに関与してたら身が持たないと思うんだ。
110が動くときは自分のランキングに厨が乗り込んできたときだよ。
122ネコマ:2009/08/07(金) 01:35:15 ID:kUymZOF5O
>>119
こっそリンクを見つけただけなら、交流する気がないならスルー
気も進まないのに「こっそリンクありがとう!こちらからもリンクはりますね」なんて、
義理でいう必要ない
あと、CP名でぐぐってロムってたことの何が後ろめたいのか判らん
123ねこま:2009/08/07(金) 01:36:21 ID:rBBKkiEb0
>>119
こっちのスレを見たらいいと思う

【無断】同人サイトのリンクについて 26【相互】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1248167669/
124ネコマ:2009/08/07(金) 01:52:06 ID:3g3Uu8a30
>>122-123
ありがとうございます。
>>123さんの教えていただいたスレを参考させて頂きます。

>>122
自分勝手に同人のルール違反だと思ってました。
こう、堂々とトップから来てないから、というか。
やっぱりCP名で来られると嫌な人もいるだろうな、と勝手に考えてました。
思えばCP名で検索されるのが嫌なら検索避けしてますよね…。

どうもありがとうございました!
125110:2009/08/07(金) 02:06:27 ID:vnVmTDL/O
>>110です。情報が足りない・分かり難い部分があって申し訳ないです。
ランキング管理者は自分です。凸報告には>>115に似た返答をした上で、
「ランキングでも対処したい。凸側を刺激してそちらには荒らし被害増大の恐れがあるが、
ランキングトップの『AB作品〜』の部分を変更して注意を促してよいか」と確認をとりました。
元来ランキング参加者に甘い部分があったと自覚しました。気を付けます。
皆さんご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
126ねこま:2009/08/07(金) 21:10:01 ID:xfeFDMia0
質問します。同人作品としてはあまりに常識を逸脱した内容(戦争=ヤンデレ、
原爆降伏萌えなど)のサイトがあり、不謹慎なので作品を下げるべきでは?と
拍手からメッセージを送りましたが無反応。完全に無視されているようです。
そのサイトは自分と同ジャンルなので、そのジャンルの品格を落とすような
行為はやめていただきたいと思っていますが…。
もう一度同じような文章を送っても再びシカトされてしまうような
気がします。どうしたら説得できるでしょうか。

127猫魔:2009/08/07(金) 21:11:42 ID:HsW+jFEz0
相手にしてみりゃ大きなお世話だろ。
128ネ困:2009/08/07(金) 21:17:18 ID:ZL/knO9c0
>>126
あのジャンルだろうけど、心配するまでも無くもう品格は落ちてる。
デリケートな題材なのに他のジャンルと変わらないノリで
萌え語りしてる人間がすでにかなり多いから駆逐は諦めれ。
しいてできる事はそのノリの人間とは付き合わず活動するくらい。
129ねこま:2009/08/07(金) 21:17:23 ID:B4VnDq6Q0
どっちもどっち
これだから下手厨は
130ネコマ:2009/08/07(金) 21:20:12 ID:2yBk9rhTO
>>126
正義厨乙
あなたのようにジャンルの風紀を取締まろうとする人も、迷惑な人でしかないから
131ネコマ:2009/08/07(金) 21:34:32 ID:x04g9l9V0
品格ってなによ。
スカトロやグロ、殺人、エロを描いたらジャンルの品格を落とすので
そういう作品は描かないでください!作品を下げてください!
ってメッセージを送ったのと同じだってわかってる?
126はそのサイトを荒らそうとしている状態なんだけど、
スルーされたからまた送ろうと思うんですが、って相談されてもね。
荒らすつもりはありません!とか言うなよ? 
すでに荒らしているのと同じなんだと自覚してください。

じゃあ126はどうしたらいいのか。
そのサイトには二度と行かなければいいだけ。
原爆降伏が萌えって口に出して言うのはちょっと不謹慎だと思います…、と
コメントを送るだけならまだしも
作品を下ろせとコメントするなんて、アホか。
132ネ困:2009/08/07(金) 21:41:51 ID:lHUCq7no0
>>126
フェイクも入れないあたり釣りだろうと思うが…
そういう場合に自分の頭で考えて進路を決められないなら、
もう何もしない方がいい。
鯖の規約に違反してでもいない限り、
作品内容が例え126から見てどれほどひどかろうが
サイトの運営方針を決められるのは管理人だけ。
133ねこま:2009/08/07(金) 21:41:58 ID:8yDz3bdL0
>126
説得は無理。
言い換えれば他国がどんなにひどいことやっていても
隣のどうでもいい国が文句言っても無視かあしらわれるだけと同じ。
その他国をかえるにはたくさんある国の中でかなりの力を持ってから交渉するしかないんだよ。
現実と同じ。
絶対かえたい!と思うなら>126がそのジャンルで神や大御所と呼ばれるまで成長した後に
たった一言「〜という人がいるらしいですけど、どうかと思う」って書くだけで治まるよ。
治まらなくても神、大御所クラスならまわりが勝手にどうにかしてくれる。
神に嫌われたくないからね。
もちろんそれが正論でなければ信者によるサイト潰しジャンル潰しになるけどね。
今の126だと単に「二次と三次は別なのに何こいつ」としか思われないで荒らし扱いされて
悪金されるのがオチ。
134ネ困:2009/08/07(金) 22:30:13 ID:eSZn7ttL0
>二次と三次は別
まさにコレが全てだよね。
ジャンルの品格とかそんな外聞で行動してるならやめろと思う。

126が人道的に本当に許せないと思うなら荒しでも通報でもすればいい。
でもどうせなら、人の表現を規制する方向じゃなくて
その熱意を自分の反戦や原爆反対の意思表示で表せば良いのに。

厨サイトをどうにかするより
現実の核問題の方がよっぽどどうにかすべきだわ。
135ねこま:2009/08/07(金) 22:33:41 ID:DN3/MnY30
夏だなぁ…と実感できる

>>126
「お前は頭がおかしい&作品をおろせ」って※送ったことが既に厨的行為であり
荒らしも同然
今ここに書き込んでいることも“相談を装った晒し”でしかない
厨ジャンルだと思われたくない+アテクシはこんな厨達とは違うのよ!って
高尚ぶってる正義厨にしか見えないよ
136ネコマ:2009/08/07(金) 22:40:13 ID:x04g9l9V0
>>133
冗談でもそういうこと書くのやめなよ。
凸や荒らしを推奨するの良くない!
126がすでに自分を神とか大御所とか思っていたら
本気で日記にそういうことを書きかねない。
正義厨なんだから今度は大手に「こんなサイトがあるんですけどどう思います?」とか
「何とか言ってやってください!」とかメッセージを送ったらどうすんの。
137ねこま:2009/08/07(金) 22:45:07 ID:0xgk8QBl0
>>126
極端に言えば
「126のジャンルはとても不謹慎で同人界の品格を下げているのでさっさと消えて下さい」
っていうのと一緒だ。
他所から見れば126ジャンルは今の所断トツで厨ジャンルでしょ。
そのサイトと一緒に126も消えとけ。
138ネコマ:2009/08/08(土) 00:04:48 ID:x04g9l9V0
>137
ジャンルやそこで活動している人たちへの悪口はスレ違い。
そんなこと言ってると126と同じレベルだぞ。
139ねこ:2009/08/08(土) 02:36:34 ID:wtOV3gsl0
確かに>>137の下2行は蛇足だったな。でも上3行は上手いwその通りだよね

>>126は確かに目に余ると思ったんだろうけど(気持ちはわからんでもない)
そういうことをしていると126の「品格が下がる」ぞ
140ネ困:2009/08/08(土) 11:45:15 ID:4Kp+2mVm0
てか他人の作品の二次創作でエロエロしたり恋愛関係を偽造したり
リアルの人のプライベートをフィクションで勝手に作ったりと
パロ同人そのものが品の良いどころではな無いでしょ
品位、って理由で同じ穴のムジナがガタガタ抜かしても笑いもとれん

でもって不謹慎ネタだからってそれをやめたり控えたりを強要できるのは
今現在は本人のモラルと知性以外に無いわけで、モラルも知性も無いから
不謹慎ネタが公開されているわけで・・・
持ってない奴に無い物だせって言ってもムダムダ
正義を振りかざすのも本人の自由だけど、聞き入れるかどうかも相手の自由
凸厨も自由だが法に触れるなよとだけ言っておく

放っておいても不謹慎ネタは厨ホイホイだから、確固とした信念で不謹慎してない限り
厨にたかられてその内泣きが入るだろ
すでにたかられているようだしな
141ねこま:2009/08/08(土) 13:12:18 ID:zmLWld7W0
自サイトに設置していたメールボックスに
やる夫のAAのみを書いたメールが届いたのですが、
これは晒されているということで間違いないのでしょうか?
142ネコマ:2009/08/08(土) 13:28:38 ID:dd17Rplt0
もし141がネラーじゃなかったら
字で絵が描けるなんてすごいですね!って返信しただろうな。
日記でやる夫のAAが入るようなコメントをしたとか
そういうことは一切ないわけ?
141は自サイトでネラーであることは隠し切れているの?
AAが続くようなら荒らしであることに間違いはないだろうけど、
ただそれ一回きりなら今回はスルー。
下手に構うと厄介だと思う。

アクセスが急に増えたとか解析は確認はしたの?
しばらく様子見したらどうですか
143ねこま:2009/08/08(土) 13:38:32 ID:zmLWld7W0
日記にちょうどネラーっぽいことを書いた直後だったので、
そうかもしれません…。

見た瞬間に「晒された!」と思い込んでしまい、
コメントを削除してしまいました。
ジャンル者にはわかるパスワードを設置してみました。
アクセスはあまり変動していないので、しばらく様子を見てみます。

どうもありがとうございます!
144ネ困:2009/08/08(土) 17:35:28 ID:Gw+n27RX0
>>143
ヲチってる対象としてはとても美味しい踊りっぷりになってるとおも。
過剰反応は悪意のある相手にしたら余計面白がられることになるよ。
145ネ困:2009/08/08(土) 22:37:13 ID:XYKszZqgO
規制中なので携帯から失礼致します。また、正しいスレが判らず迷子です、スレチでしたらお手数ですが誘導をお願い致します。

虹テキストサイトでの、パク判定のラインが判りません。
当方虹創作ピコテキストですが、同カプ大手様のパクだろうと言われてしまいました。
自分にはパクの自覚がないのでいっそパクスレに白黒判定戴きたいとも思いましたが、どれがパクなのかも判らず、そもそも大手様のご迷惑になりそうでなかなか踏み切れません。
こう言う場合はどういった対処が懸命でしょうか。宜しくお願い致します。
146ねこま:2009/08/08(土) 22:42:04 ID:z8YCo7Fe0
>>145
パクしてないと言い切れるなら、話題の大手本人が接触してこない限り沈黙を保つこと。
ただ、自覚がないという言い方が少し気になる。影響を受けてるかもしれないとか思う心辺りがあるの?
とにかく何の反応もせず黙々と更新するのが一番だろうね
日記等誰かの目に触れるところでレスするなら「心当たりがありません」くらいかな>パク云々とは絶対に書かない
147145:2009/08/08(土) 22:47:56 ID:XYKszZqgO
>>146
有難う御座いました。
自分はその方の本を一冊だけ持っていて、サイト等は拝見していなかったので自分を見失っていました。有難う御座います、少し落ち着けました。
質問を締めさせて頂きます、本当に有難う御座いました。
148ねこま:2009/08/09(日) 08:26:30 ID:eRYrAZYB0
よくあるシチュのネタ被りでもパクリだって過剰反応する人もいるからね
しばらく様子を見ながらマイペースで更新がいいんじゃまいか
149ネ困:2009/08/09(日) 10:12:10 ID:6Z2wIOvP0
二次やってる時点で被りは付き物だしね
同じキャラ同じストーリー同じ設定を元にしてるのに
どっかと絶対被らないなんて状況の方がおかしい
150ネコマ:2009/08/09(日) 16:24:47 ID:WAcxG6Nj0
テンプレ読もうな

>>1-6
>マターリ、必要以上は絡まないように
>絡みは絡みスレへ

すみませんがスレの趣旨上、雑談はご遠慮下さい
151ねこま:2009/08/10(月) 00:19:23 ID:3XyDjubcO
たったの10分間1レスのみで締め切る方がおかしくないか?
152ねこま:2009/08/10(月) 00:29:56 ID:rmQZN4N50
1レスで〆ようが3日後に〆ようが相談主次第
いつまでも〆てくれずにダラダラ雑談続くよりいいよ
153ネコマ:2009/08/10(月) 00:37:57 ID:FXPgw53W0
私も早ぇー!とは思ったけどw
まあ、いいのでは?
ひとつ目のレスで気持ちが落ち着いて対応できるようになったのなら。
でも、一歩間違った対応したら
またここのお世話になりそうな案件だとは思う。
そのときは本人が言っているように
パク判定してもらって白黒つければいいんだよ
154ねこま:2009/08/10(月) 12:08:37 ID:kzawKcvb0
相談です。私はヒキサイト持ちでリンクページは作っていないのですが、
たまに解析でこっそリンクが張られているのを発見するとこっそりそちらのサイトさまに
お邪魔して拍手したり感想を送ったりするのが趣味です。
先日、新たなこっそリンクを発見し、嬉々として相手サイトさまにお邪魔したのですが
ブラウザバック推奨と書いてあるのみで、HOMEに戻るボタンがありません。
どんなサイトさまがリンクしてくれたのか気になるので、失礼ながらリンクを削って
HOMEを探してみましたが、URLが文字化けじゃないかというほど複雑で、
HOMEどころか他のページも見つけられません。
幸などから探す手も考えましたが、サイト名も書かれていないので手がかりがありません。
どうにかしてHOMEを探したくて困っているのですが、何か良い方法はないでしょうか?
155ネコマ:2009/08/10(月) 12:15:32 ID:jJ8+08sJ0
>154
そういう探され方をされたくないから意図的に複雑な構成にしてるのでは?
一番良いのは、このサイト主はこっそリンクから辿られたくないんだなと思って
黙って諦めること。

もしかしたらリンクページの中に相互になってるサイトがある可能性もあるので、
紹介文がついてるリンクやお友達に分類されてるサイトがあるならそっちを
経由して同じURLのあるサイトを探すという手もある。
156ねこま:2009/08/10(月) 12:21:59 ID:LEFjlS+r0
あとはサーチなどからカプの当たりをつけて探してみるとか?
規模が大きいジャンルだと大変そうだけど。
でもアドレス削ってもトップ出てこない・文字化けみたいな複雑なアドレスって
相当隠れていたい人なんだろうね。
157154:2009/08/10(月) 13:03:14 ID:kzawKcvb0
レスありがとうございます。
相互リンクや幸を探してみたのですが、それらしいサイトさまは見つかりませんでした
他サイトさまへのリンク傾向などから好みが近そうだったので、作品を読むのが楽しみ
だったのですが、よっぽど探されたくない方のようなので、諦めることにします。
ありがとうございました。
158ネコマ:2009/08/10(月) 13:20:08 ID:kPsJRo8j0
隠れていたいのにリンクはするってこれいかに
159ねこま:2009/08/10(月) 13:29:23 ID:aroL+xuG0
間違ってるかもしれないけど
相手の人はサイト持ちではなく、ブクマページだけ持ってるのかなと思った。
160ネ困:2009/08/10(月) 13:35:49 ID:Rp+0y+5S0
IP収集目的とか
161ネコマ:2009/08/10(月) 16:15:39 ID:eotHuq9IO
盗作サイトのことで相談させて下さい。
以前合同誌を一緒に作った方が、私と私の同人仲間(合同誌に原稿を寄せた)の作品を
キャラ名だけ変えてサイトにあげています。それをオフ本化したものを通販しています。

私たちが本人に連絡をとってみたところ
・メールは受信拒否、拍手コメントも無視、携帯から掲示板に書き込みをしたらアク禁をくらってしまった
(幸いパソコンはまだアク禁されていませんが掲示板に書き込めば同じ事になると思います)
・本人は「盗作の事実は一切ない。何か質問などあればメールを」
とサイトに書き、作品コンテンツを一時休止に。
・その後、こちらがアク禁で反応できなくなってから通販を再開。
作品コンテンツはいまだ非公開のままで
「お待たせしていてすみません。拍手が○票集まったら再開します(暈)」と添え書き。

このまま黙って見ていることしかできないでしょうか。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
162ねこま:2009/08/10(月) 16:35:31 ID:KR1KHLDH0
>>161
とりあえず適当なフリメから、通販でそのオフ本を入手したらどう?
それから161の持ってる(であろう)以前の合同誌と比べて、
24なり糾弾なりを考えればいい。アク禁やらコンテンツ休止やらで
逃げをかますような輩だったら、現物を手に入れるのがまず第一だよ。
163ねこま:2009/08/10(月) 16:47:02 ID:NcZCBXod0
>>161
鯖に連絡
できるのはサイトでの活動をとめることぐらいだろうな
相手が隠蔽している以上知らない人がいるだろうし
再開するために拍手を要求するところを見るとジャンルでは
被害者面しているんだろうね

徹底追求して泥仕合してもいいなら公開の検証サイトを立ち上げる
でもそうすると野次馬がよってくるから自分たちもいろいろ痛くない腹を
探られる事になるかもしれない
ジャンルスレじゃぜんぜん話題になってないのかな
164ネ困:2009/08/10(月) 16:58:03 ID:NH0kFVyv0
厨変えしになるし、下手したら161が厨認定されるけど

そのジャンルのほかのサイトあてに、××のサイトで私達の過去の作品が名前だけ書き換えて売り出されていますと
警告メールを乱射してみるとか
自分たちの本物の合同誌を特設サイトしてそのジャンルのサーチに登録して、何ペー
ジか紙面をアップしてみるとか

ごめん、そんな手段しか思いつかない
165ねこま:2009/08/10(月) 17:14:24 ID:b8xXI+mj0
>>164
> そのジャンルのほかのサイトあてに、××のサイトで私達の過去の作品が名前だけ書き換えて売り出されていますと
> 警告メールを乱射してみるとか

これは厨返し過ぎるだろjk
そんなメール受け取る管理人の気持ちになってみれ
166ネ困:2009/08/10(月) 17:15:48 ID:e/4XuIVQ0
つパクスレに投下
167ねこま:2009/08/10(月) 17:22:07 ID:U5azz4DP0
パク側がサイトに上げてたものは保存してる?もしくは魚拓とか
なければ本の入手しかないけど
全面抗争も辞さないなら、証拠を手元に集めてから自分のサイトに詳細うp
その場合はあくまで感情的にならずにね
地盤固めてからもう一度凸
今度は言い逃れできないように、証拠あること、出るとこ出てもいいぞと軽く牽制
うーん、他にいい手ないかな
168ネコマ:2009/08/10(月) 17:35:40 ID:6ytXTXqW0
>>166
パクスレは、パクラーを晒してニラニラ楽しむだけのヲチスレなんだけど
169ネコマ:2009/08/10(月) 17:36:15 ID:t5TAQ9ds0
その際には専用ページか別HPを作るといいよ
本来の自分のhpとは別メルアドでしっかり通報出来るサーバのをね。

それと金銭絡んでいるんだからk察のサイバー関連相談室にも相談。
立派に詐欺です。
情報が欲しかったら詐欺野郎のHNとかだけじゃなくドジンシタイトルでも検索
委託してるかもしれんし
170ネ困:2009/08/10(月) 17:42:23 ID:NybGrGqk0
合同誌が既に完売してるなら、発行日明記して丸ごとサイトに上げてみたらどうだろう。

つるしあげ目的じゃなく単にやめさせたいだけなら
パク云々とは関係なく、『過去の企画の特設会場作ってみました』って感じにして
合同誌参加メンバーのサイトからそれぞれリンク貼ってもらう。
(複数サイトからリンクされていたほうが捏造云々のいちゃもんは付けられにくい)

パク元の本を購入してる人が実際に見るかはわからないが
とりあえず足が付きそうな状況がそろえられたら相手は逃げるんじゃない?
171161:2009/08/10(月) 18:41:39 ID:eotHuq9IO
>>162-170
レスありがとうございます。
相手に住所を知られているので現物入手は難しいかなと思っていたんですが、
同人仲間に注文代行してもらう手もありますよね。
相手サイトの魚拓はとってあります。
それで最初に連絡したときに「証拠は揃ってます(から言い訳できませんよ)」と告げたのですが
その上での盗作否定やアク禁なんです。
どなたかのレスにあったとおり検証サイトを作ると、野次がわくのを懸念していましたが
やっぱりこの方法も考えてみます。
172ネ困:2009/08/10(月) 19:18:15 ID:wK6bWIJb0
>>171
つーか、徹底抗戦覚悟なら、合同誌相手の住所も分かってるだろうし
内容証明で最終通告したら?
それも無視するのならそのまま通報通報。
173ネ困:2009/08/10(月) 20:25:33 ID:odqWE/Ef0
>>171

第三者を装って、「○○(サークル名/HN名)盗作まとめ」サイトを作ればいいと思う

174ネコマ:2009/08/10(月) 23:18:08 ID:bPLsRPBl0
>>171
共倒れ覚悟できるなら自分のサイトで公開すればいい
175ネコマ:2009/08/11(火) 02:06:48 ID:c9vLuN7o0
>>171
非常に酷似した案件を知ってる。
ただその話は当時では解決できず、被害者すら途中までは「私が悪い?」
となってしまって、真実が暴かれるまで数年かかった。現在被害者さんは、
名誉回復をされてます
けれどその数年の間に、厨は逃亡。現在は名前を変えて、別の詐欺まがいを
していると聞いてる
今はネットの力があるし、171一人だけで戦う相手ではなさそうなので、
気を強く持って欲しい。解決策を出せなくて申し訳ない
自分から171に伝えられるのは、相手は171が想像しているより
悪知恵が働き、表向きは人望もあり、しっかりした人物の可能性あり
だから戦うときは「まさかここまでする訳がない」と想像した事の三倍くらい
酷い反撃を予想して戦略を練った方がいい
176ネコマ:2009/08/11(火) 16:42:59 ID:Gc1M3lU/0
相談させて下さい。
あるナマ系数字サイトさんに通っており、月2程の頻度で記名米を送っています。
管理人と一閲覧者以上の関係はありません。

以前A×B話の感想に、管理人さんの書くAがイメージぴったり理想で好きだ、
という事を書いたからではないかと思うのですが、
管理人さんは私の事を、Aを恋愛対象としてかなり本気で好きな人物だと
思っておられるようなのです。
実際は私はAに限らずナマの方々を恋愛対象等には全く見ていません。

日記等を拝見する限りでは管理人さんもそういう思考の方には見えないし、
自分の米を見返してもリアルAがどうこうと書いた事はないので、
なぜ"管理人さんの書くAが好き"が"リアルAが恋愛対象として好き"に
なってしまったのかよく分からないのですが……。

それはともかく、管理人さんは米レスにその手の事を書いたりして下さるのですが、
ジャンルもジャンルですし、そういう事を言われても困ってしまうし、
気を遣わせてしまっているのも申し訳ないので、誤解をときたいと思っています。

ただ、親しい友人でもない単なる閲覧者の事情を知らされても
管理人さんとしては鬱陶しいのではないかと思うのと、
好意でして下さっているのは分かるので、どうお伝えすれば良いか悩んでいます。

もし同様または似た様な状況で閲から誤解ですという米がきたらどう思うか、
どういった内容、書き方なら負担に感じないか、
その他ご意見等ありましたらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
177ネコマ:2009/08/11(火) 16:54:41 ID:w50RbTae0
>>176
ただの管理人と一閲覧者の関係なんでしょ?
誤解解くとか面倒だから、今後米は他人のふりして無記名で送ればいいじゃん
178ねこま:2009/08/11(火) 16:55:09 ID:0QLoKKIg0
>>176
176は困るから誤解を解きたいんでしょう
だったら誤解ですと素直に言えばいい

一般的に閲覧者の事情は管理人に関係ないと言われるのは
○○だから特別待遇してと要求することに対してで
管理人自身の発言に対して誤解だと伝えること事態が
鬱陶しい事だなんて考える人はそういないと思うよ。
とうか、管理人はどんだけ偉いんだ。

179ネ困:2009/08/11(火) 17:04:14 ID:GvY3yYDS0
>176
誤解です!っていきなり※されても困るだろうから感想のついでにちらっと良いんじゃないかな?
できれば感想に絡めて
「あの作品のAが○○するところかっこよかったです!私は現実のAと付き合いたいという願望はないのですが
思わず惚れてしまいそうでした(笑)管理人さん書かれるAだからこそです」みたいな
フェイクあるだろうしトンチンカンな内容だったらスマン
180ネ困:2009/08/11(火) 17:15:51 ID:9tOzXpz80
>>176
第3者が「Aを恋愛対象として見てるとか、176って人キモ!」みたいな
※レスをつけられてるってこと?
この先その管理人とオフで会うことがないならスルーしといてもいいと思うけど、
どうしても気が済まないのなら、
「いつも※レスありがとうございます。管理人さんの中ではなんだか私が
Aにリアル恋愛感情抱いてるみたいに思われてるようですが、
さすがに芸能人にたいしてそんなこと思ってませんから(笑)。」みたいに、軽く否定しとけば?
向こうが「そうだったのか」と思うか「でっていう」と思うかは、別の話。
181ネコマ:2009/08/11(火) 19:23:28 ID:ZgHuab1x0
自分がAに恋してるわけじゃないです
私が愛してるのはAのホモ絡みです!!
とかなら感想に織り込みやすいんじゃない
182ねこま:2009/08/11(火) 21:05:14 ID:OpsSnfRg0
>>176
きっと176の「管理人さんの書くAがイメージぴったり理想で好き」が
愛の溢れるステキ文章だったんだよ。
それで管理人さんは「私の書いた(私の捏造した)A」より
「実在のAに対する176の愛」と混同しちゃったんじゃない?

次回の時にでも「リアルAも、もちろん好きだけど『管理人さんの創造するA』が、好き」
だというメッセージを込めて送ればむ誤解も解けるのでは。
183ねこま:2009/08/11(火) 23:19:40 ID:aKNWe5Su0
数字サイトならA単体での話題は極力避けてABの関係性を強調した感想にしたら
その手の内容のレスにはならないんじゃないか?
184176:2009/08/12(水) 09:11:12 ID:wIdcAGC30
感想に誤解である旨をさらりと書き加えて送ってきます。
今後の感想でも人物単体内容は避けるようにしようと思います。
どうもありがとうございました。
185ネコマ(1/2):2009/08/13(木) 22:55:50 ID:S6yBnX6m0
相談させて下さい。
Aには、ファンだった自分からアプローチして仲良くなり、日記での私信に
「私の子猫ちゃん(フェイク)」みたいな仇名で呼ばれる関係に発展。
イベントで、Aから紹介される前に「その人が子猫さん?」と聞かれた事数回。
Aの信者には「子猫=自分」でAとすごく仲良し、と認識されていました。

リバ本を買った(フェイク)のような、謝れとか止めろと言われても困るような、
同人的理由でAを怒らせ、「もう会いたくない。」と言われました。
自分もAを苦手になって、FOできないか悩んでいたので、リバOKでごめんね
とか言って、これ幸いと素直に受け入れ、しばらく交流が途絶えてました。
自分がAを苦手になった決定打は、教えてなかった親の職業をクソミソに罵られ、
バカにされてショック(フェイク)等の、Aは気がついていない理由が本当です。

ところが、何事もなかったかのようにアフタの誘いメールが来て、今更喜べず、
困って返事が書けませんでした。
するとしばらくして、日記に「子猫ちゃんからの差し入れ」写メがアップ。
そもそも、そのイベントには行ってすらいないので、混乱してます。
これは、どういうメッセージでしょう?

 1.別の新しい「子猫ちゃん」が出来た、アンタなんかもういらない。
 2.騙りが出ている?(差し入れを受け取ったのは売り子さん?)

Aの日記を読んでいる他の信者には、「子猫=自分」と思われたままだろうに、と
微妙な気持ちです。もし1.ならば、新しい「子猫ちゃん」は(自分)ではないと、
どこかにはっきり書いて欲しいです。2.なら、どうして良いのか分かりません。
186185(2/2):2009/08/13(木) 22:57:39 ID:S6yBnX6m0
それに、実は最近、Aが嫌っているBさんと仲良くなりかけているところです。
Aは日記で、Bさんの新刊の内容を挙げて「萌えない、ありえない」と全否定。
時期が時期だけに遠回しの嫌がらせのように思えて、不快になりました。
BさんやBさんの他の友人が、Aの日記を把握しているかどうかは分かりませんが、
「Bさんの悪口を言ってるAさんと仲良くしながら、Bさんにも近づくなんて」と
不快感を与えたらどうしようかと。 心配しすぎでしょうか? 

Bさんの萌否定を始める前は、とりあえず差し入れは用意してAのスペースへ挨拶
に行き、多忙でメールを書く気力が湧いてこなかったとサラっと言うつもりでした。
Aは日記の内容を把握してないと不機嫌になるので、長話する成り行きになるかも
しれないな、と予習のつもりで読み続けてたら、こんな事に。

「子猫ちゃんの差し入れ」には、何か反応しておいた方が良いんでしょうか?
騙りが出てるなら、誤解は解いておくべきな気はしますが、正直めんどくさい。
そんな日記は読まなかったで済ませたいのですが、マイジャンルの買い物で、当然
Aのスペース前を通ります。無視したらすぐバレます。そしてAと話をするなら、
Aの日記を読んでなかったでは、許されない。「前回イベントの差し入れ」が話題
に上がらなければスルーできますが、色々考えてると疲れてきました。

皆さんだったらどうされますか?
Aの本が好きだったのに、買いにくくなってしまったので、もう好きな作家さんは
遠くから作品を崇め奉ってるだけの方が気楽で良いかしら、と疲れてます。
もうイベントにも行かずに引きこもった方が良いのでしょうか?
Bさんとも、もっとお話ししたかったのになあ。  
ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
187ねこま:2009/08/13(木) 23:17:04 ID:hmQjYnGf0
>>185
普通の同人話として考えれば
一旦は仲良くなった管理人とFOしたいんなら、相手はなんか色々やってるみたいだけど
無視して放置、イベントにもしばらく行かない、新たな知り合いとはある程度情報交換して
よけいな誤解を生まないように根回しする、でお終いだと思うんだけど。

なんかヅカワールドですか?な ねちっこい書き込みなんで
一般的な話と同等に扱っていいのかどうか悩む。
188ネ困:2009/08/13(木) 23:28:26 ID:gYgfWxCj0
185はHPとか持ってない閲覧オンリーな人なの?
もしブログとかあるならそのイベントに行ってない(仕事忙しかった、とか)
な日記書けば済む気がするけどそうでないならスルーでいいんじゃないかな。
騙りがいるならその騙りは貴方になりたくて騙ってるんだろうから
甘えてその人に子猫ちゃんの座を差し上げればいい。
アフターに返事せず出てない時点でAはわかってると思うけどねぇ。
だから多分1じゃないかな。で、呼び名は変に指摘しなくていいと思う。
子猫ちゃん呼びは私のスタンス!貴方だからって訳じゃないわ!
去った貴方にそんな指示される筋合いはねーってゴタゴタしかねないよ。
あとAの本が欲しいなら誰かに買ってきてもらっては。
距離置くのが今必要なことだと思うよ。
189ねこま:2009/08/13(木) 23:35:05 ID:Fv/dkrDW0
>>185
185自身がAを苦手にしてFOしたいと思ってるんだったら、
いっそ日記なんて見てないふりをしてAに切れさせて、
衆目集める中でAとの絶縁をアピールしたらどう?
別にAのことを口汚くののしる必要はなくて、日記を
最近は見てないって答えるだけでいいみたいだしさ。

Aの言う「子猫ちゃん」が185の騙りなら公開CO宣言することで
そいつも居場所なくすことになるし、新たなAのお気に入りなら
その後もAの日記に登場することで「子猫≠185」だと他の人にも
伝わることになる。つまり真偽を確認する必要なし。

>>186を見る限り、Aと絶縁したからってジャンルに居づらくなる
雰囲気じゃなさそうだから、きっちり185がAとCOしておけば
Bさんとの交遊も続けやすくなるんじゃないかな。
190ネコマ:2009/08/13(木) 23:38:19 ID:T1evYOj80
>>185-186
まずひとつめ、Bさんに干渉しない。
185がBさんの立場だったとき「実はAさんはこういうこと言ってたんですよ!」なんて言われたらどう思う?
別れた彼女の嫉妬乙と思うのが一般的。
悪口は続いていたり消していなければBさん本人や周囲がそのうち気づくだろうし、その後はBさん次第
もしかしたら趣味が変わって前は駄目だったけど今は好きってのもある。
昔はBL嫌いだったけど今は好き、みたいなもんだ。女心はなんとやら

ふたつめ、子猫ちゃんについてはノータッチ厳守
185の文面通りなら「Aは185と喧嘩したことを悟られたくない」とか「新しい子猫が出来ました、185は用済み」
ゲスパーコースではないがこのパターンだと「新しい子猫がいると思わせて185を嫉妬させ頭を下げさせたい」とか。

もし185がサイト持ちだったりで誰かから子猫じゃないのかと聞かれたなら
今の子猫は自分ではないと言えばいいだけの事。

ともあれ、FOしたならAのサイトか日記かなんか知らないが見るな。
しつこく見てるってだけで話の前から嫉妬しているように見える。
本も買わないほうが良い、リアで知られているなら書店購入もNG
はっきり言ってサイト閲覧もIPでバレる。だからAも知っててやってる可能性も否めないよ。
191 ◆ZHFRNgWw6I :2009/08/13(木) 23:39:09 ID:DJ13llee0
 .
192ネコマ:2009/08/13(木) 23:43:28 ID:T1evYOj80
コピペで書き直したときにミスったようだ。

「厳守」の単語は忘れてくれ
あえていうならどちらも関わらずにすっぱりさっくり忘れてしまえ
193ネコマ:2009/08/13(木) 23:45:57 ID:PM0hb+3U0
>185
A本人はあなたと会ったことは当然あるんだよね?
二人のトラブルはまだ水面下のものなんだよね?
185本人が来るかもしれないのに、
売り子だけの時を狙って騙りの別人が現れるという可能性はおかしい気がする
考えられるのは新しい子猫ちゃんや騙りじゃなくて
Aが「185と縁が切れていないことを世間に装ってる」んじゃないかと
アフターのメールが来たのであれば向こうは
本気で縁を切りたいと思ってるわけじゃないと思う

>Aのスペース前を通ります。無視したらすぐバレます。そしてAと話をするなら、
>Aの日記を読んでなかったでは、許されない

この辺は何だかなあ。縁を切りたいのに何で無視しちゃダメなの?
何で話をしないとダメなの?話をするにしても、何で日記を読んでないとダメなの?
「あ〜日記読んでませんでした」でいいじゃない。
それで相手が不機嫌になろうと相手の顔色ばかり窺ってちゃだめだよ。
事実もうAのサイトに行かない方がいいじゃないかと思うんだけど。
194185:2009/08/14(金) 00:48:42 ID:BmALyr8X0
レスありがとうございます。

「新しい子猫ちゃん」がいようがいなかろうが、Aが
 >185(自分)と縁が切れていないことを世間に装ってる
意図があるなら、Aの信者の誤解を解くのは難しそうですね。

Bさんに(Bさんを嫌ってるAとずっと仲良くしていると)
誤解されたくなくて落ち込みましたが、まだBさんとそんなに
仲良くなってない(そもそも仲良くなれるかも分からない)
ので、自分がおとなしく交流さえ諦めたら、丸く収まるんだ。

自分はAさんBさんのジャンルは海鮮で、他ジャンルでサイトを
持ってます。このジャンルに萌えてるし、知り合いも増えたし、
別館を開くかよろずサイトにしたい野望があったので、古参で
人気者のAさんの機嫌をこれ以上損ねたくないという欲があった
ようです。
みなさんのレスを読んでハッとしました。

Aの日記を読むのも2週間に1回まとめてチェックくらいの義務化
していて、差し入れネタに反応しようにも、実は遅すぎだったり。
そんな状態なんだから、読むのやめれば良かったんですよね。

もう、猛スピードで買物だけするか、通販に頼るか、考えてみます。
構築中のサイトはローカルで楽しむ事にするよ。

FOが始めての経験で、ちょっと疲れてたので、ここで吐き出せて
コメントも頂けてホッとしました。
どうもありがとうございました。
195ネコマ:2009/08/15(土) 01:42:42 ID:wJCf6BTE0
横槍ですが相談させていただいてもいいでしょうか。
私はサイトを立ち上げたばかりで、一週間くらい前に絵を上げました。
私と同じジャンルの大手のサイトさん(サイトA)が、
私と二日遅れくらいで絵を上げたのですが、その絵柄が私の絵ととても似ていました。

その次の日の日記には、どうやらサイトAの管理人さんは
私が絵を盗作したと思っているらしく、
その事で酷く落ち込んでいる内容が書かれていました。
更にサイトAと仲が良いサイトBはサイトAの日記を読んで、
私が盗作したのだと思い始めているようで、
サイトBの日記には盗作についての内容が上げられました。

私はサイトAの絵を意識したつもりもないし初めからこういう絵柄なので、
盗作と思われるのは悲しいし、サイトAの管理人さんを傷つけてしまった事も辛いので、
誤解を解きたいのですがどうすればいいでしょうか・・・。

サイトAさんとは一度も連絡をとったことも無く、
こちらから連絡をしたら宣戦布告みたいに受け取られたりしそうで・・・・。
かといって無視をしたら、ジャンル内で盗作したサイトだと誤解された情報が
広がってしまいそうで怖いです・・・。

行動に踏ん切りがつかないで戸惑っています。
どうしたらいいでしょうか・・・お願いいたします。
196ネ困:2009/08/15(土) 02:01:32 ID:bqeGMhuy0
>>195
その「一週間くらい前に仕上げた」絵は明らかにAサイトより先にUPしたんだよね?
そうであるなら尚の事、そうでないにしても後ろ暗い事がないのなら堂々としていればいい。
説明も釈明もいらない。わざわざA・B管理人に接触する必要もない。

悪し様に考えるなら、むしろパクしたのはAの方なんじゃない?
わざわざ翌日に日記に書くなんてわざとらしすぎる。
ほっといていいよ。
197ネ困:2009/08/15(土) 02:26:41 ID:0AJmrYrJO
>>195
更新履歴は付けてないのかな?
これからは日付を残して自衛する。
疑った目で見てきてる人には何を言っても無駄だから、諦めて沈静化を待つ。
198ネコマ:2009/08/15(土) 02:35:16 ID:4Mz73VG+0
>>195
絵柄が似てるってだけで騒ぐ人はお触りしないほうがいいと思う。
しばらくサイト巡りはやめて作品を沢山うpしていけば
そのうち周りの人もこういう絵柄なんだ、と認識してくれるんじゃない。
199ねこま:2009/08/15(土) 02:47:22 ID:f3wAQ4ix0
>>195
自分の絵柄とその人の絵柄が似ていただけなんだよね?
商業でだって絵柄が似ている(または何かに影響を受けている)人は
たくさんいるんだから気にすることないよ。
200ネ困:2009/08/15(土) 03:58:42 ID:pXAX6pZF0
>195
>サイトAの管理人さんを傷つけてしまった事も辛いので、
その人は傷つけられていない。勝手に被害妄想に陥って可哀想な自分に酔ってるだけ。
A・B両サイトの日記で195のことをほのめかしている時点で195の方が完全な被害者。
もし195のサイト名・HNをネット上で明らかにするようなことがあれば
名誉棄損を受けたとして何らかのアクションを起こさなければならないかもしれないが、
現段階では無視。ついでにしばらくそのサイトは見ない。

というかその人の理論がおかしい。もし絵を上げた翌日に
類似した絵を発見したのなら、普通は自分が後発だと考えるものだけど。
201ねこま:2009/08/15(土) 05:40:02 ID:f3wAQ4ix0
いや、ジャンルの大手らしいから>>195よりも前からサイトを運営していたんじゃないかな。

1 >>195がサイトを開設し、イラストをUPする。
2 その絵を見て大手サイトのAが「あてくしと絵柄似てる人がいる!絵柄パクられた!ひどい!」と日記に書く。
  (※ 記述は無いが、ジャンルの大手ってことは>>195より前にサイトを開設していると思われる)
3 Aと仲良しのBが>>195をパクりと思っているのか盗作に関して日記を書く。
4  >>195 「どうしよう!」 ←いまここ

ということになっていると認識したんだが、違ってたら補足よろしく。
202ネ困:2009/08/15(土) 05:58:56 ID:5Fd0Kyhx0
1 195がサイトを開設し、イラストをUPする。
2 *数日後*大手AがイラストをUPする。
3 195の絵を見て大手サイトのAが
  「あてくしと絵柄似てる人がいる!絵柄パクられた!ひどい!」
  と日記に書く。
4 Aと仲良しのBが195をパクりと思っているのか盗作に関して
  日記を書く。
5 195 「どうしよう!」 ←いまここ

だよ。195に非は無い。
Aが195のイラストに気付いたのがいつで、
UPがどっちが先だと思ってるのかにもよるが
にしても195がびくつく必要は無い。
しいて言うなら更新履歴をわかりやすいところにおいておくと安心。
Aがイタタならその履歴もパク否定のために後で直したんだ!と
言いかねないがその時の対処法があればどなたかよろ。
203ねこま:2009/08/15(土) 06:28:15 ID:f3wAQ4ix0
ごめん、「数日後に上げた絵」が>>195と似てたってことか。
そのほかの絵も似てるのかと勘違いしてしまった…

どっちにしろ>>195に非が無いのはもちろんのこと
Aを気にしてやる必要は無いし、大手が嫉妬するくらい>>195が上手いって事なんだから
>>198が言うみたいにどんどん絵を描いてUPしていけば
まともな閲覧者だったら「これが>>195の絵柄なんだ」ってわかってくれる。

更新履歴を証明する方法っていうと、ファイルをまとめたフォルダごと一括でアップロードしないで
更新したいファイルだけを個別に選択して地道に突っ込んでいくとか…
そんで、プロバイダーにUPした日時を証言して貰うぐらいしか思い付かない。

でも、そんなこと言ってくる厨を相手にするだけ無駄だし疲れるだけだと思うから
まんがいちにでも相手が何かしてきたら、まるっと灰汁禁(24ワードがあればプロバに連絡)するか
それが面倒ならサイトを閉鎖して別の場所、別の名前で新しく活動しようってぐらいの気持ちで
あんまり深く考えずに、>>195が楽しく絵を描いてUPするってことを優先するといいよ。
204ねこま:2009/08/15(土) 08:17:39 ID:cRd06jbN0
相談させてください
私はサイト持ち 
サイトの一部コンテンツにオフしかしていない友人Aの
お知らせページを設置しています
数ヶ月前「Aの絵は原作をなぞっている」との拍手がはいり
Aに確認したところ、確かに時間がないときに一部ページを
トレしたことを認めました
そういうことをしなくてもAの絵も話も魅力的だし、これからも
つきあっていきたいと思ってるので、今後しないことを約束して
サイト内コンテンツはそのままにしていました
けれど、先日このこと再度通告がありました
Aは忙しい人で気にしてないようなのですが、私はどう対応すべきなのでしょうか
Aとの間に波風はたてたくありません
私がサイト内にAの作品を置いているのはあくまで好意なのですが、作品をおろすべきなんでしょうか
大らかなAになんといえばいいのか、またサイトをどうすればいいのか
教えてください
205ネ困:2009/08/15(土) 08:24:39 ID:0UtaJOPf0
>204
Aがトレスを認めたならAのお知らせページにそれを書いて
Aに謝罪文書かせた方がいいんじゃない?
私が好意でお知らせページ置いてるだけだから
私とトレスは無関係、だから放置ってわけにはいかんと思うよ
206ねこま:2009/08/15(土) 08:36:08 ID:rjH8uvde0
>195
正直そのAさんは、偶然似てしまったことに後から気づいて、パクられだと思う!と考えてパクだ!と騒いでるんだと思う。

他人から問い合わせを受けたふりをして
「●月何日にUPした絵と、その数日後上げられた某さんの絵が似ているのではないか?
 との問い合わせを受けましたが、ありがちな構図ですし、パクられたわけではなく偶然だと思います」と回答する。

今後の予防線として、PIXIVに入って、絵は描き上げたはしからUPする。
これで第三者によってUP日時が確定する。
pixivの絵は基本非公開にしておいて、問題が起きてから公開してもいい。
207ねこま:2009/08/15(土) 08:38:24 ID:mrkm1QUz0
>>204
一度パクった奴は必ず繰り返す
Aが本当に反省して二度とやらなくても周囲はそう思う
で、Aを容認する204=パク容認派と見られ
最悪204もパクってるからじゃね?とゲスパーする奴も出かねない
それでもいいなら掲載を続ければいいと思うよ
パクったのは紛れもない事実なんだから、波風立てたくないとか
本人が気にしてないとかおおらかとか、そういう問題じゃないだろ
その文面だけでも04がパクなんか大したことないと思ってるんだと自分は感じた
付き合いと掲載を続けるなら、せめてA用ページで事の経緯と謝罪
今後の対応(該当の本の発行停止やオフ活動の停止、204自身の今後等)くらいは書くべき
208ねこま:2009/08/15(土) 08:50:03 ID:g4bGMhDTO
>204
205や207のいう通りのことして波風立って縁切れたら所詮その程度の相手だったってことだよ
209ネコマ:2009/08/15(土) 09:29:24 ID:toTFAaqD0
>>204
皆言ってるように、周りからしたらパクリコンテンツを指摘されても
堂々と公開しつづけていて、何の言葉もない「私」がパクリ主と同様に思われるよ

Aが忙しいとか、Aの絵は魅力的とかの前に
まずパクリをしている人に対して「悪い事をしている」という自覚が
皆無の様子の「私」こそ、ちょっと考えた方がいいのでは…?

時々パクリした人が堂々と同人続けているのって
どういう感覚なのかな〜?と謎だったけど「私」みたいな人がいるから
続ける事が出来るんだと分かったw
210ねこま:2009/08/15(土) 09:35:24 ID:+9zpHU/f0
>204
おおらかって…Aは厚顔なパクラーにしか見えないし
その対応からして今後もパクリそうだと感じる
そのAに対してなんでもない風に付き合ってる204も同類と思われてるよ
まわりから冷たい目でみられてもいいならこのままでいいし
嫌なら>207の対応がいいんじゃない

211ネコマ:2009/08/15(土) 10:31:22 ID:xUyYUe3u0
>>195
>私と二日遅れくらいで絵を上げたのですが、その絵柄が私の絵ととても似ていました。
絵柄って言うけど、その2日後のものだけ構図が似ていたという事で良いのかな?
画風が似ていて、2日後に限らず全体的に元から似たようなものだったのかな?
前者の場合だったら
確か火狐か何かのブラウザだとUPした日付けがプロパティとかから見れた気がする
やり方すぐ出せないけれど、調べればでてくるかと。

問い合わせを受けたフリをして、そのようなことはありません。
良かったらUP日の確認をして下さい。と返答で


>>204
204の迷惑になってるんだし降ろした方が良いと思うよ
別にそれで降ろすことになったからと言って
Aはおおらかすぎるみたいだから、その辺も特に気にしそうにないような
しつこく載せろと迫ってくるような相手ではないようだし、軽く切り出してみては?
212ネコマ:2009/08/15(土) 10:54:09 ID:Kk+rqL6Q0
流れぶった切ってごめんなさい。
レスありがとうございました。195です。
説明不足の点ですが、状況は>>201で書いていただいたのと同じです。
サイトAサイトBには反応せずにサイトを続けようと思います。

>206
>今後の予防線として、PIXIVに入って〜
日付も第三者に決められるなら、
今後こういった事を起こさない為に入ろうかと思います。

自衛するという認識が今まで薄かったのを実感しました。
注意しないと危険ですね・・・。
誰にも相談出来る人がいなかったので、レスを読んで気持ちが軽くなりました。
問い合わせの対応まで丁寧に書いていただいてありがとうございました。
相手の方から連絡が来たら参考にしようと思います。
お世話になりました。
気にせず次の方どうぞ
213ネコマ:2009/08/15(土) 12:06:15 ID:EV3+RkR40
こんな事を相談してよいのか悩みますが相談です
今までオリジナルでサイトをやっていたのですがあるジャンルに萌えて二次元にも手を出しました
HNを考えるのが面倒で同じ名前にしてたのと好みが独特なためか自分がやってることにすぐ気付いたらしく
何人かの人から「互いのサイトにリンクを張ってください」との要望があり、二次創作サイトからのみオリジナルサイトのリンクを張りました
ですがそのせいで「オリジナルの作品を二次に変えてください」とか「オリジナルの小説にばかり力を入れるな」とか「二次元の方の小説が少ない。愛が無いだろ」とか言われる事に
自分は同じネタを使わない主義ですし、自分のキャラ観に合うネタが中々思いつかないから二次創作の小説量が少ないという自分なりの理由を持ってるつもりです
だから今のスタンスを壊すつもりはありません
これをサイト内で説明したほうが良いのでしょうか?
移転はあまりしないほうが良いと思うので最終手段だと思ってます
214ねこま:2009/08/15(土) 12:19:13 ID:mrkm1QUz0
>>213
全て単なる厨です
何もせずにどんどんアク禁推奨
215ネコマ:2009/08/15(土) 12:28:07 ID:CEfifxbL0
>213
かなり人の良い管理人だと思われてるんじゃないかなー押せば通ると思われてるっぽい

何人かの人から〜というのは確証のあってのこと?同一人物からの可能性はない?
二次→オリジナルサイトへのリンクのところに「本館オリジナルサイト」って書いて
「活動はオリジナルメインです。二次の更新はスパン長めの不定期です」ってどこかに書いておいて
それでもうるさい連中は拍手ならブラックリスト行きか、可能ならアク禁でもいいと思う

しかしその厨コメントには腹が立つ
「オリジナルの作品を二次に変えてください」→全くの別物ですので堅くお断りします
「オリジナルの小説にばかり力を入れるな」→どちらにも力を入れていますが何か?
「二次元の方の小説が少ない。愛が無いだろ」→
愛がなければわざわざサイト作りません。更新ペースは人それぞれとお考え下さい
…とでも厨レス返ししたくなるな
でもまるっとスルーの方がいいと思う
どんなに正論であっても厨は自分のことしか考えてないだろうから効かないよ
正面から相手にしない方がいい

疲れるだろうけどそれだけ213の書くものが魅力的なんだと思うから頑張って
216ネ困:2009/08/15(土) 12:43:58 ID:BghUQYfO0
オリジナルが面白いからこその厨要求だと思う
二次にはまりすぎて厨になると自分の好きジャンル好きCPじゃない
物語全てに文句言いだすらしいから放っておけばいいよ
こんな思考なんで、単純にオリジで書くならアテクシの好きジャンルで書け!
アテクシの二次萌え専用製造器になんでなってないの!?
と欲望が脊髄反射してるだけだから

時々二次を見たくないとか、創作しか見たくないとかいう人もいるらしいけど
二次と創作を別サイトにしてるならそれ以上の対策なんてないし
213には全く非はない
217ネ困:2009/08/15(土) 12:45:33 ID:BghUQYfO0
×二次を見たくないとか、創作しか見たくないとかいう
○二次だけ見たいとか、創作しかみたくないとか

上じゃ同じ意味が二つになっちゃうな
218ネ困:2009/08/15(土) 13:00:04 ID:S/bpq2Kx0
>>213
それは本当、単なるイチャモンだし相手が厨なので、構う事はない
1個ずつアク禁してけばそのうち弾き切って静かになるかも

ただ、213に非があるって意味では決してない事を前置くが、
そういう厨が沸くって事は作風・サイトの構成他、何かしら厨心を刺激する要因があるのかもしれない
なので同じような事を訊かれ続けるのは無視するにせよメンドイなら
連絡ツールのところにでも、
「作品の優劣その他、オリジナルサイトと比較してのご要望・ご意見には一切返答致しません」
みたいに宣言しといてもいいかも
で、来たコメはそれ読んで無いか管理人の意見汲む気が無い人間だし
宣言済みなので一切スルー。何も考えずに削除かフォルダ振り分け。

それと「リンク張って下さい」の要望の人達は、多分オリジナルからの213のファンかと思うが
むしろ面倒ごとを省きたいなら二次創作サイト→オリジナルサイトのリンクを切ってしまって
オリジナルのサイトの方で、「リンクは繋がない事にした。ご理解願います」みたいに宣言しとけばどうか?
とも思う。そちらのファン層の方が「管理人の意向を理解」してくれるのではないかと
(もしくは、元々のオリジの閲さんの利便性からしたら、
 オリジナルサイト→二次創作サイトの一方通行とかの方が要望と合致しそうな気も。)
219ネ困:2009/08/15(土) 15:20:08 ID:Ul85acEq0
>>204
正直いってAも>>204も盗作を軽く考えているように受け取れる
盗作がオフ本でその告知を>>204のサイトの一部でやっているのであれば
サイトで告知と謝罪をだすのは当然だし、場合によっては回収しないといけない
コンテンツの一部である以上どんな事情であれ>>204にも責任が発生するよ
めったな事ではありえないけど、オフィシャルから問い合わせがきた時Aの窓口で対応できる?
そのくらいの覚悟がなかったら盗作作家のコンテンツをおくのは難しいと思うよ

Aがどれだけ魅力的な作家かしらんが
盗作は事実で既に盗作したことはばれているわけだから謝罪は必須(A、204両方)
その上でサイトをどうするかは自分次第

220ネ困:2009/08/15(土) 15:47:25 ID:MSVadJG5O
失礼します、相談させてください。
先日メールで「あなたのサイトの小説が転載されてる」との連絡があり、詳しく聞いてみたところ「一つではなく複数の作品をまるまる転載しており、しかしそのサイトがどこか忘れてしまった」とのことでした。
わたしとしても正直どう対応するべきか困ってしまい、サイトの方になんらかの知らせをかくべきなのか、しかし報告が一人の方からしかとれてない現状で騒ぎ立てるのもどうか、と悩んでおります。
どういう対応がいいかの助言を下されば幸いです。

221ネ困:2009/08/15(土) 15:53:22 ID:nnfKAjVp0
小説をまるまる転載なら、文章でググったらヒットしないかな?
222ねこま:2009/08/15(土) 16:00:23 ID:i2i7NiqV0
>>220
なんか随分無責任というかうそ臭い報告だね
すりよりを疑いたくなる
一応自分の小説の一文でぐぐってみたらどうかな
相手が検索避けしていたら無理だけど見つかる場合もある
見つかったら管理人ではなくて相手の鯖に直ちに通報

盗作が見つかっても見つからなくても
メールしてきた人には反応しないほうがいいと思う
なんかちょっと常識がおかしい
223ねこま:2009/08/15(土) 16:10:09 ID:rjH8uvde0
盗作サイトじゃなくて、翻訳サイトや携帯用変換サイトを間違えて言ってきてるんだったりして。
224ネコマ:2009/08/15(土) 16:15:29 ID:E4Ney3Nn0
>220
現状ではサイト上に告知とかは出さない方が良いんじゃないかなー
何かするとしたら、通報者に「教えてくれてありがとう。もしそのサイトにもう一度
行きあったら、サイトに凸とかしないでこちらにURLを教えて欲しい。話がこじれると
困るので対処はこちらからする」という感じのお礼を出しておくくらいではないかな。

触ると危険な人のような気もするけど、触らないで放置もある意味危険
225ねこま:2009/08/15(土) 16:32:24 ID:QHsuRwmz0
>>220
スパムブログの可能性はないかな?
ぐぐるブログ検索とかまとめてぶろぐ検索とかで
小説タイトルとキャラ名で検索してみたらどうだろう。
226220:2009/08/15(土) 17:02:42 ID:MSVadJG5O
いくつかの小説の一部分やタイトルを検索してみましたが、ヒットはしませんでした。
報告をくださった方を疑いたくはないのですが確かに厨っぽいといえば厨っぽい文章でしたので、お礼と凸などはしないでほしいとだけその方には伝えてみます。
とりあえずは気にしないでおき、他の方にも報告を頂いたらサイトの方でもなんらかの対処をしようと思います。
様々なご意見ありがとうございました。
227ねこま:2009/08/15(土) 21:20:28 ID:rjH8uvde0
サイトデザイン変更前のを見たことがあって、早とちりとかな
228213:2009/08/15(土) 22:48:47 ID:EV3+RkR40
>>213です
>>214-218
有難う御座います。
掲示板と拍手にはアクセス禁止が出来たのでそうさせていただきます。
自分に厨要素があるかもしれないのでサイトデザインなどを見直そうと思います
もうすぐ長期休止せざる得ないので冷却をかねて見直そうと思います
有難う御座いました
229ねこま:2009/08/17(月) 20:59:54 ID:kUa6CFLK0
ちょっと相談させてください
夏コミで偶然知り合った人の携帯メアドを頂いた。
向こうの落し物を自分が拾って届けたのがきっかけ。
すこし雑談したら意外にも弾んで、是非URLを教えて欲しいと言ったら快く応じてくださって、
あとでメールにて教えますねと言われてその時は別れた。
ご本まで頂いてしまって、なんだかこっちがお礼を言いたいくらいだった。
そのお礼も兼ねてその日の夕方メールをしたんだけど返事がない。
貰ったデータには本名も電話番号も入ってるし、どうしたらいいのかな。
夏コミ時だから不通もありえる?
届いてなかったら申し訳ないし、無視されてたりと思うと再送できずなんだ…
230ネ困:2009/08/17(月) 21:08:11 ID:RK/ZiZYe0
>>229
落ち着け。まだ一日二日ってとこだろ?
相手さんも疲れてるだろうし、返信が遅れるのは不思議じゃないよ。
一週間くらい待ってみてから再送してみたらええ。
231ネ困:2009/08/17(月) 21:18:12 ID:C+37SVwK0
携帯だからって即レスをしない人は一杯いる
年齢関係なくね
メールの返事をするテンポみたいなのは人それぞれだし
まして趣味のお付き合いだけの相手なら>>230も言ってるように
一週間は見積もって
即レスの常識を押しつけて相手を不快にさせないようにね
232ネコマ:2009/08/17(月) 21:26:48 ID:dAiFDp+I0
お礼を兼ねたメール→必ず返信しなくちゃいけない内容なの?
メール→返信→さらに返信→それを返信って、
メールはエンドレスで続くものじゃないと思う。
URL込みで送ったのなら、そのサイトに行って、
そのサイトの内容を読んでから返信ってことだってありえるし
メールじゃなくて、サイトの拍手とかにコメントが来るかもしれない。
とにかく、相手が次のリアクションを起こしてくるまで気長に待ちなよ。
URLを教えて、というのがただの社交辞令だったのかもしれないし、
相手のリアクションがなかったら今回は縁がなかったということであきらめるべし。
個人のデータに関しては悪用する気がないのであればそのまま放置で
半年でも一年でも、相手との接触がまったくないようなら削除していいと思うよ
233229:2009/08/17(月) 21:29:11 ID:kUa6CFLK0
>>230,231
ありがとう。
なんだか気に障るメールでも送ったかと凄く不安になってしまってたよ…
雑談中にも次のイベントが来週だというようなお話をされていたし、忙しい方なのかもしれない。
あまり気にせずまったり待つことにします。
ついでといってはなんだけれど、頂いた御本は合同誌で、相方さんとは面識がない。
是非お二方ともに感想をお送りしたいんだけどこれは返事を待ってからのほうがいいんだろうか…
234229:2009/08/17(月) 21:32:40 ID:kUa6CFLK0
>>232
連投すみません
URL教えてと言ったのは自分で、お教えしますと言っていただいたのも自分なんだ。
自分はサイト持ちだけどそのことは伝えてないし、触れてない。
あとで改めて御礼をと言われたので、返信はくるもんなのかなと勝手に思ってた
わかりづらい文章で申し訳ない
235ネコマ:2009/08/17(月) 21:35:42 ID:32NXHrbH0
>233
いまサークルは冬ミケの申込書を書くのに必死な時期だし、せかしてもなんだから
メールの再送信とかもしばらく待って相手を焦らせないほうがいいんじゃないかな。
熱い感想はいまのうちに書いておいて、メールがくるまでじっくり推敲して送ればいいよ。
236229:2009/08/17(月) 22:40:29 ID:kUa6CFLK0
>>235
そうするよ、凄くすてきな本だったから感想は是非送らせて頂きたいんだ。
レスくれた皆様どうもありがとう!
237ネコマ:2009/08/18(火) 21:28:18 ID:qrWOuoYt0
よろしくおねがいします。

マイナージャンル・マイナーカプ絵サイトです。
オフがメインなので更新はあまりなく、故に感想も多くありません。
ですがある時期からAさんという方が頻繁に※をくれるようになりました。
高校生と言っていたし、なんとなく口調もニコ厨っぽい感じで^^^^連発で
ちょっと痛めのテンションだなと思っていたのですが、マイナーカプなこともあり
最初は優しめに、こちらもテンションを少しあげつつ※レスしていました。
ですが日に日にどうでもいい話が増えていき、テンションもどんどん高くなっていって
しまいには完全に自分語りだったり、絵を送ってやる(いらない…)と言われたりで
正直しんどくなってしまい、もうAさんはスルーしたほうがいいだろうと思い
最近の※は意図的にAさんのレスだけしていませんでした。
その間も何通も来ていて、「届いてますか?」という内容も多かったです。でもスルーです。
ですが、次の私も参加するオンリーにAさんは買い物に来るらしいのです。
直接対面したら完全にスルーするわけにもいかないし、
Aさんの※だけスルーしていることへの言い訳も思いつきません。
スペースまで来られてレスをしない理由を聞かれた場合、いい返答はありますか?
別にカドが立たないようにする必要も無いですが、相手は高校生なので、大人な対応をしたいです。
238ネ困:2009/08/18(火) 21:45:22 ID:ZXa98PzdO
>>237
「コメントは届いていますが、特にお返事が必要なコメントではないようでしたので控えさせていただきました」
でいいんじゃないかな?
239ネコマ:2009/08/18(火) 21:51:11 ID:SkKjWntl0
>>237
「届いていません。知りませんでした。」じゃ駄目かな?
理由を聞かれても知らぬ存ぜぬ「なんで届かなかったのかわからない」でOK。
「今まで送れてたのにおかしい」とか言われても
「それでも届いていないからわかりません。」で突き通す。
240ネコマ:2009/08/18(火) 21:59:03 ID:FkuAXSHW0
>237
web上ならともかく、面と向かって「届いてない」などと嘘を付くのは
意外と難しいだろうし、237も心苦しいんじゃないかと思うから
238のがスマートと思う。暗にお前のコメントに問題があると匂わせられるし
まあ、相手にイヤミが通じればの話だけど
通じなくても事実は事実だろうし>返事が必要なコメントではない
241猫魔:2009/08/18(火) 22:55:29 ID:CWoRAbYU0
>>237
「ここのところ調子悪いみたいで、他の方からも届いてないとの報告を受けてますが
原因がわからないんです」とかどうだろう?
それに合わせて「届いてる方の分はお返事させていただいてますが、届いてない方の
※は確認できないのでお返事できなくて申し訳ないんです」ってお詫びしておけばいいかも
自分だけじゃなくて原因がわからなければ相手も引き下がるしかないと思うんだが…
242ねこま:2009/08/18(火) 23:01:31 ID:AvW8nhu/0
>>237
先手を打って「原稿中(orオフ多忙中)につき、お返事が必要だと思われる
コメントのみレスしています」とでもしておけ
それでもしつこい様だったら、何回分かまとめて丁寧な口調でレス

イベントは、とにかく1人では参加しないこと
誰か事情を知ってる友人に売り子として入ってもらうといいよ
243ネコマ:2009/08/19(水) 01:19:39 ID:cMvmdpQ60
>>238->>242
>>237です。レスありがとうございます
みんなの意見を参考に、スマートに、でも引き下がらずを得ない感じに対応したいと思います
笑顔で同じことだけ言ってれば退いてくれると信じて頑張ります
それから売り子さんにも事情を話して、さりげなく庇ってもらうようにするよ
ほんとありがとう!
2441/2:2009/08/19(水) 12:39:16 ID:c8Qylzf90
相談です。
…と言っても、もしかして私にできることはないかもしれないのでグチ半分になってしまうかもしれませんが。

先日、友人の一人が発起人になって合同誌を発行しました。
表紙の絵と、みんなの原稿を取りまとめて入稿するのを、その発起人の子がやってくれました。
そしてイベント当日。
イベント会場で初めて出来た本を見て、発起人の友人が絶句。
「私が描いた表紙の絵と色味が違う!!」
表紙絵を元に作ったというポスターと見比べてみましたが、
確かにほんの少し色が薄いというか、彩度が足りない感じでした。
でも、印刷自体はキレイだし、言われてみれば…という差です(私以外の人もそう言ってた)。
それでイベントではその本を当初の価格(HPで告知済みの価格)で売りました。
イベントでは、ずっと発起人の友人は意気消沈していましたが、とりあえず初版はほぼ完売しました。

帰宅後、その発起人の子はイベントの感想をHPのブログに書いていたのですが、
その中で
「表紙が酷い出来でがっかりしました。あの印刷所はもう使いません」
「これは売り物にならないと思ったのですが、仕方なく売りました」
「本当に酷くて、ずっと泣いてました」
「あんなひどいものを買ってくださってすみません」
という内容でした。
2452/2:2009/08/19(水) 12:41:09 ID:c8Qylzf90
すると、そのブログに対して、本を買ってくださった人から
「売り物にならないようなものを売ったのか?」
「買ってしまった後で"こんな酷いもの"とか売り手から言われるなんて…」
「たいして気にならなかったのに、何でわざわざそんなことをブログに書くのか」
「欠陥品を売りつけておいてごめんなさいでは済まない」
「新しいものと取り替えて欲しい」

と言った非難の拍手コメントが来るようになったらしいんです。
発起人の子はどうすることも出来ず、今HPは開店休業状態になっています。
すると、今度は原稿を寄せた、私を含む他の書き手のほうに
「買った本に対する質問をしたが返答がない。どういうことか」
というような問い合わせが来てしまいました。

この場合私はなんと答えるのがベストでしょうか。
「発行責任者は発起人になっているので彼女に問い合わせてください」
と返事をしたところ
「返事をするようにあなたから言ってください」
みたく返ってきました。
どうしたらいいのでしょうか…。
246ねこま:2009/08/19(水) 12:46:19 ID:aFLOroS/0
>>244
発行責任者ではないというのならスルーで良い
ただしサイトで合同誌の話題は今後一切しないこと
発行責任者とは縁を切ること

以上。その発起人は無責任すぎる。
247ねこま:2009/08/19(水) 12:53:12 ID:3KrFuPN20
>>244
購入者に言われてるように発起人の友人には問い合わせに返事しろと連絡
(電話や会う必要はなくメール一本で十分)
購入者には発起人に返事をするように言ったがこれ以上はこちらにも手のうちようがない、
以後は発起人との間で解決してくれと返信(以後スルーでおk)
一応発起人が”友人”だったらするとしてもこれくらいだと思う

正直そんな売り手のぶっちゃけトークを日記に書かれても読んだ人には感じ悪いだけ
アフターの飲み会の席で合同仲間に愚痴って終了にすべきだった

購入者への対応はアホ日記を垂れ流した発起人が考えるべき
248ネコマ:2009/08/19(水) 14:02:13 ID:u3d4rCz40
>>244
具体的な回答じゃないけど。
自分は絵描きなのでその発起人の気持ちは多少分かる。
意気込んで描いた原画と刷られたものと違ってしまったら、
やっぱり多少なりともがっかりする。
100%原画どおりのものにはならないと分かっているし、
自分のこだわりって他人にとっては取るに足らないことなんだけどね。

244がその発起人に対してどうしたいのか見えてこないけど、
特に親しくもなく友人関係を解消したいなら>>246-247でいいと思う。
今までトラブルや構ってちゃん言動多かったとか。

ただし、発起人と付き合いを続ける気があるのなら、
まずは友人同士で話し合ってみた方がいいんじゃないのかな。
発起人は責任感が強い人なんじゃないの。
合同誌スレ見れば分かるけど、編集や表紙作りってかなり神経すり減るよ。
金銭のことも含めてやっていたのならさらに負担は大きいよ。
責任者なのに失敗してしまったって思い込んでるように見えるし。
個人的には色味が違う=ミスとは思わないけど、相手にとってはそうだったんでしょう。
まあさすがにブログの愚痴垂れ流しには賛同できないけど。

あと、合同誌ということなので244も印刷費を出しているはずなので
頒布に影響が出た場合、赤字や在庫はどうするかとか考えておいた方がいいと思う。
249ねこま:2009/08/19(水) 14:11:59 ID:TfwG0wVB0
>>244
「発起人には私からも連絡を取るべく努力中です。
 コメントに返答するよう申し伝えますが、返信は確約できません」

現時点で244に言えるのはこれだけだし、この通り購入者に伝えればいい。
発起人を擁護する必要は一切なし。「あれは自分の本気じゃない」などと
終わった後で公言することがどんな結果を招き、その収拾がどれだけ
大変なのかを骨身に染みさせるべき。
250244:2009/08/19(水) 15:09:36 ID:c8Qylzf90
244です。
ありがとうございます。

発起人の子はいつもかなり絵の出来を気にしている子で、
がんばっているんだなぁというのはわかります。
ですが特に今回合同誌を一緒に作ってみて、
ちょっと構ってちゃんが酷すぎると思ったこともあり、さらに刷った分はだいたい捌けたのもあり、
一度「こんなメールが来たのでそちらでちゃんと返事してください」というメールして、
その後は距離をおきたいと思います。

自分のところにメールをくれた購入者の方には
>コメントに返答するよう申し伝えますが、返信は確約できません
というような内容で返事をしたいと思います。

ありがとうございました。
251ねこま:2009/08/19(水) 15:10:39 ID:U0u3cHLj0
自分も絵描きだけど発起人の気持ちはわからん。
大勢が参加した合同誌を販売後にブログで貶すってのがまずありえない。
買ってくれた人や、他の参加者の気持ちを踏みにじる行為だと思う。
こだわりを持つのはいい事だし、色が違って悔しい気持ちはわかるんだが
他の参加者や買い手がその本に満足していたんならそこは発起人が折れるところだろう。

つか、本当に売り物にならないような欠陥品なら販売すべきじゃないし
そこまでこだわりを持っていたのなら、自分がその分被って割り引きでもなんでも
すれば良かっただけの事。
それもせずに売るだけ売って愚痴るって、まさに自分の事しか考えてない。

泥沼になるかもしれないからあまりおすすめは出来ないけど、自分なら
発起人に上記の事を伝えた上、こっちに問い合わせが来て困ってるからなんとかしろと言う。
あとは自サイトに「合同誌については直接発起人に問い合わせてくれ」と記載してスルーする。
252ねこま:2009/08/19(水) 15:11:21 ID:U0u3cHLj0
ごめん、一足遅かった。
253ねこま:2009/08/19(水) 16:59:09 ID:l2aS8n4p0
相談させてください。

当方マイナージャンルの温泉で活動しています。
先日絵茶でオフの話になり、完全に否定したわけではないにしろ
自分のオフ参入については当たり障りなくスルーして話をしました。
その後合同誌の話になり、それだけでも参加して欲しいと言われましたが
それもやんわりとお断りしました。

しかし実のところその合同誌を発行する予定のイベントに
参加するかどうかを以前から検討してたのですが、
日常生活との兼ね合いでちゃんと本を作って参加できるか分からないため
ギリギリまで考えたいのと、不明確なのに先走って公言したくないのとで
その絵茶の時にオフについては厳しいような感じで流してしまいました。

そこで質問なのですが、こういった状況で合同誌も断られているのに
同じイベントにその相手が本を作って参加していた場合
やはりあまり気持ちのいいものではないでしょうか?
参加する場合(もしくは判断前に)それとなく事情を説明した方がいいでしょうか?

絵茶に同席した方々とはつき合いが長いわけでもなく
かといってこの先交流を深めたい!などと特に思っているわけでもありません。
ですが片手で足りるようなジャンルなので、深く交流せずとも仲良くはしたいし
そうでなくてもあまり波風を立てるような事はしたくない状況です。
254猫間:2009/08/19(水) 17:05:14 ID:7q61vSEv0
イベント参加する=自サークルんの本ありき、なんだし
合同誌を優先させる義務はないと思うよ
個人誌ではなく同じ条件の合同誌に参加、ならあっちは良くてこっちは駄目?と
モニョっとくる可能性もあるけど

個人的にも好みの別れる合同誌よりも個人誌のほうが手に取りやすい
255ネ困:2009/08/19(水) 17:45:50 ID:w3IkxL5j0
>253
そのイベントに参加するのが確定したらサイトの日記に
「日常生活との兼ね合いでちゃんと本を作って参加できるか分からないため
イベント参加は未定でしたが、なんとか目処がつきました!」
そのまま正直に書けばいい。
合同誌に誘ってくるくらいだから相手も253のサイトは見てるだろう。
原稿スケジュールに余裕がないことをそれとなく書いて
日記見た相手が再びお誘いをかけてこないよう防衛しといたら。
256253:2009/08/20(木) 00:09:27 ID:uzzIgeJW0
ID変わってますが253です。
レス下さりありがとうございました。
頂いたアドバイスを参考に参加を決めてから
サイトで参加報告をしてみようと思います。

ありがとうございました。
257ネ困:2009/08/20(木) 21:20:34 ID:oPn5Fy6s0
なんだかしらんが一か月ほど前からとあるワードで検索かけて
来る人が大量にいる

「Aさんのリンゴ」のようなごく普通の言葉

確かに作中にそんな単語があるから検索にあたるのは当たり前なんだけど
なんでそんなのを10人ほどが検索をかけているのわからない
試しにそのワードで検索をかけても普通のサイトとかしか出ない
なんだか怖くなって一応検索避けにスラッシュ等入れてみた

Aは某漫画のキャラ名
258ネコマ:2009/08/20(木) 21:24:43 ID:FQYy9LKJ0
>257
自己完結ならチラ裏にでも書いたら?
259ねこま:2009/08/20(木) 22:40:47 ID:j69esJDtO
どんな単語か分からないからアレだけど、AVのタイトルだったりしない?
以前にブログやってた時にに「名もなき果実(うろ覚え)」みたいな単語で大量にきて調べたらそうだった
幼い果実とかならまだ分かるものを…!と思った
260ネ困:2009/08/20(木) 22:54:21 ID:bpkyXTof0
ヲチスレでヒントキボンされて
Aさんのリンゴでぐぐった一番上のサイトだよw
なんてのはあるかもね
261257:2009/08/21(金) 19:12:51 ID:JA+tjVJk0
タイトルで検索かけてたら笑顔動画のタイトルがひっかかった
結構人気な動画みたい
これの作者でも探してるのか?

晒されてることはないと信じたい・・・

>>258
イライラさせたみたいでごめんなさい
でも、ちょっと不安だったんです
262ネ困:2009/08/21(金) 19:21:45 ID:GCi2/kIq0
>261
イライラさせたみたい、じゃなくてさ
ここ相談所だから。な?
263ネ困:2009/08/22(土) 15:35:59 ID:BPKFTrjr0
相談させてください。

私は創作イラストサイト持ちで、特に目立った活動もせず、細々とやってきたのですが
どうも最近、妹が私のサイトを見に来ているらしいことが発覚しました。
まだROM専ならいいのですが、他人を装って変な絡み方をしてくるので困っています。

友人から「実は・・・」と打ち明けられたから分かったことなので、本人に直接言うことも躊躇われ、
かと言ってアク禁もできず(私のPCと、妹が使っている家族共用のPCとはIPが同じなため)
どうしたらよいかわかりません。
やはり名前を変えて移転しか方法は無いのでしょうか。
264ねこま:2009/08/22(土) 15:46:48 ID:o5klway70
>263
IPが同じなんだよね?
そしたら「IPが同じだからあんただとわかった、馬鹿なことはやめなさい」って言えばいいんじゃないかな。
ていうか妹さんはどうやってあなたのサイトを見つけたの?
265ネ困:2009/08/22(土) 15:51:22 ID:it8vO54O0
>>263
話し合いが無理なら名前を変えて移転、妹に繋がりそうな友人知人にはサイトを教えない、
解析はマメにチェックしてサーチ等から妹が辿り着いたようなら再び移転…しかないかも
サイトをROMるだけなら許せるみたいだし、妹に「あなたが来てるのは知ってる。
見てもいいけどサイトにリアルは持ちこみたくないので、変に絡んでくるな」と
言い含めるのが一番良い方法だと思うんだけどね
念の為自PCにはちゃんとわかりにくいパスかけておきなね
266ネ困:2009/08/22(土) 16:13:36 ID:y4p2iuKd0
>263
使った事無いから憶測で書くけど
共用PCにフィルタリングソフト居れて
>263のサイトをブラックリスト指定すればいいんじゃね?
267ねこま:2009/08/22(土) 16:17:15 ID:0M+dNbde0
妹が未成年なら親に「妹がサイト荒らしをしている。相手が私だからいいけどよその人だったら警察に通報されるよ」って言う。
268名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/22(土) 16:31:24 ID:Q4X+Cohy0
自分のIPをブロックしておいて、自分が確認するときだけはずすとか
すれば、自分が作業中のとき以外は見られないよ
問題は、リンク先に迷惑かけに行かないかってとこだけど
269ねこま:2009/08/22(土) 16:45:16 ID:72oUFJEG0
>>263
悪いことは言わないから「他人に迷惑をかけている」ことに重点を置いて親に話せ。
270ねこま:2009/08/22(土) 17:00:04 ID:JtBkA6WG0
>>263
特定のIPからはパスワード必須にするとかどうかな?
htaccessで設定できたはずだけど…
271ネコマ:2009/08/22(土) 17:23:42 ID:EkxPJ0dn0
>263
友人から打ち明けられたっていうのは「妹にあんたのサイト教えちゃった」という意味?
その部分は別に考慮に入れる必要無いと思うよ。
IPが同じで絡んできているのが妹だとわかっているなら、どこ経由でサイトを知った
かはこちら側の関知するところじゃない。

サイトを荒らしてる厨の姉として締めるべきところを締めてやれば良い。
272ネ困:2009/08/22(土) 20:12:11 ID:QqdTjYOH0
>>263
妹なんだよね?
どんな絡み方してくるのかは判らないけど、
※ならスルー、掲示板等、第三者から見える書き込みは無言で削除しちゃえば?

移転を考えているなら、今のサイトは放置、引っ越し先はサイトで明らかにせず
親しい人だけに、ネット以外の方法で教えるのがベスト

でも、家族なんだし黙ってあぼんしてもなんでもないと思うけどなあ
なんか言われたら「イタズラすんなテメーヤるぞゴラ」って指導入れればいいだけの話
273ねこま:2009/08/22(土) 21:24:00 ID:obsTnLda0
>>263
黙って>>263のレスを見せる

冗談だけどw
でも、その「変な絡み方」を他のサイトの人にもしている可能性もあるわけだし、
移転したりアク禁にするよりも、いけないことだと伝えたほうがいいと思うよ
直接言って角が立つなら親経由でもいいから、妹のしている行為が迷惑行為だと教えたほうがよいのでは?
274ねこま:2009/08/23(日) 00:35:47 ID:f5zDfvif0
妹が粘着タイプに見えるから安易な引越しはおすすめできない。
名前変えて今までの作品捨ててジャンル変えない限り引越し先なんて案外簡単にバレるもんだよ。

さっさと親に相談か直接退治したほうがいい。
275ネコマ:2009/08/23(日) 01:28:23 ID:c5b8gWHy0
まーそういう変な絡みしてくるのは大概「しっと、やっかみ」
相手の邪魔物になることで自分が優位に立ったと思い込む   だけ。

きもちわりいけど貴方が気にしなければ実際は何も出来ない、負け犬の遠吠え。

それでもなんかしたいと思うならあざ笑ってやれ、妹と気づかないふりで
「こういう閲覧者が居るが、私はなんとも思わない、つか馬鹿だよねー」と笑い飛ばせ。
一人で勝手にへこむ。
それでもやるんならあんたのとこだけでやってるんじゃない、常習犯だ。
一度サイト閉じて貴方がPC使わないようにしたら好き勝手やり始めるだろう。
証拠もつかめるし貴方が触ってない以上貴方のやった仕業じゃないと周囲に言えるだろ。
276ねこ:2009/08/23(日) 03:18:58 ID:9iCV8Hnd0
妹が家族共用PCで>>263サイトにアクセスしているところへ背後からこっそり近づき
「何やってんのあんたわあああぁぁぁぁ!!!」とネックブリーカー
コレ、最強
277ねこま:2009/08/23(日) 07:19:34 ID:CCCqAGYa0
>>263
ネットで困った事というより家族関係で困った事のような気が…。
女子高生姉が女子中学生妹に困ってる感じ?

言っとくけど姉という生き物は妹に対し絶対的な権力を持ってるんだよ
妹が大事にちょっとずつ食べてる箱アイスでも、姉が食べたいと思った時がアイスのなくなる時
抗議されたら「もう食べちゃった」「過去に拘んな」でねじ伏せる理不尽さが姉
妹に出来るのはカーチャンに言いつけるか暴力に訴えて負けるかの二択。
妹がどういう変な絡み方をして来るのかは知らんが、確実に妹の仕業なら
263がどういても嫌だと思ってるならズバリ本人に「妹の癖にお姉さまのサイトに来るのはやめろ」と言い
しらばっくれたらipでわかってんだよ!と怒鳴りつけ
サイト上でその変な絡み方は一切スルーし、>>266の言うようにフィルタリングソフトを入れ
携帯で来る可能性があるならいっそ携帯を全弾きとかしちゃって
妹の出せる手を徹底的に叩き潰せばいいんだよ。

もし仮に絡み方とやらが他人と比べごくまっとうで、263がおかしな方向の潔癖感で嫌だったとして
何が嫌なのとか正攻法で閲覧許可を取りに来たとしても、お姉さまが嫌だからだ、で十分だよ
姉という生き物は理不尽な物だし、理由なく妹を虐げる物だ
姉のサイトの閲覧の可否くらい生まれてきた時からの理不尽に比べたら軽いもんだし
言う事を聞かなかったとしたら263が今までの人生で妹に理不尽という名の辛酸を舐めさせ足りてなかったと言う事
これからお姉さま権力を十分に思い知らせるもよし、妹という名の生き物を増長させのさばらせるもよし

カーチャンが「サイトくらい妹に見せてやりなさい、お姉ちゃんなんだから」と来るかもしれないが
もうそこまで行くと完璧ネット関係ないよな。
278ねこま:2009/08/23(日) 07:25:45 ID:eM9/q9vFO
>>277
人にアドバイスする時は私情を抜いて簡潔にまとめようよ
279ねっこま:2009/08/23(日) 07:27:30 ID:YvYIAGrv0
お前どんな世界で育ってんだよw

具体的な行動自体は妥当なのもまたおかし
280ねこま:2009/08/23(日) 07:30:33 ID:m9lmdbQX0
というか「変なからみかた」ってのが何だかさっぱりわからんのだけど。
具体的に何?中傷とかなのか。
281ネ困:2009/08/23(日) 07:50:13 ID:S8n0BzEt0
ネ困277からヤバい臭いがする

一年くらい前に神冷めに来た
「神1(姉)が神2(妹)をDVしてると知って神1に冷めた」を
「それ絶対に100%妹の自作自演だという可能性は確実につぶしてから言ってるの?」と
世の姉は常に可哀想で世の妹は常に卑劣で巧妙に周囲を味方にして生きていると
報告者の『妹にだまされる間抜けさ』を叩き、
自分が叩かれると叩いてる奴をもれなく「姉を虐げる妹」認定し
絡みやこれだけスレ(当時はこれだけって名前じゃなかったかも)で一日以上暴れた
奴(そいつも姉)と、姉妹の位置関係は真逆だがかなり近い臭いがする

世の姉妹全てを自分の家の姉妹で計る馬鹿は一定数いるのかもしれない
あるいは一年経ってるんでそいつ本人が変質して再来したのかもな
282ネ困:2009/08/23(日) 08:50:43 ID:gFYqBjgA0
そういうのは絡みで言えばいいんじゃないかな
お前らは相談に乗ろうとわざわざこのスレに来ているんだろう?
相談と回答、それ以外にこのスレにレスがいるのかね?
283ねこま:2009/08/23(日) 09:38:40 ID:m9lmdbQX0
いや、「変な絡みかた」って漠然とした言い方しかしてないのに
どう具体的な対応を助言するのかと思ってさ。
どういう絡みかたかによって色々違うんじゃないか?
284ねこま:2009/08/23(日) 11:24:27 ID:yk9w1a4i0

相談させてください
フェイクあり。オフのことも入っているのでスレチでしたらすみません。

自分は今かなりマイナーなジャンルの虹をやっています。
こんど地方である小さなオンリーイベントに出る予定。
この前、とあるサークルに今度自分達の出す小説の挿絵を描いてほしい
という内容のメールがきました。
自分はここのサークルで1年ほど前に表紙を描いた経験あり。
イベントが終わった後、今度新刊を出す時も頼んでいいかというメールがきたときは
すごく嬉しかったので、頑張ります的な内容のメールを返信しました。
しかし一年で状況がいろいろと変わり、オフ生活のスケジュールも体調もかなり不安定な状態で
自分のことで誠意一杯、他のサークルの絵を描くのは少し難しいため
断りのメールを入れました。
そのサークルさんも忙しいなら、と分かってくれました。
しかし、今度出るオンリーにそのサークルさんも参加することが判明。
スペースもすごく近く、接触はほぼ逃れられない状態。
私達のサークルの依頼を忙しいと断っておきながら、
何故自分達のサークルは新刊を出しているのか
など不快な気持ちにさせてしまわないか不安です。
一度ほぼOKなことを言ってしまっただけに、
断ったことも相手の方は不快に思っているのではないかと思います。
また、皆さんはこのようなことがあるとどう感じますか。
やっぱり不快に思いますか。
意見を聞かせてください。
(ちなみにその依頼の〆切はけっこう遠いのですが、
今後の状況がどうなるかも分からなかったこともあり、お断りしました)
285nekoma:2009/08/23(日) 11:38:40 ID:EnsU0/r00
もちろん断りメールには
>自分のことで誠意一杯、他のサークルの絵を描くのは少し難しいため
これ入れたんでしょ?
問題無いでしょ
286ねこま:2009/08/23(日) 11:55:53 ID:AZ5HIgfp0
>284
スレチと言われればスレチだけど
少なくとも自分が頼んだ側なら
>自分のことで誠意一杯、他のサークルの絵を描くのは少し難しいため
こういわれてるなら、本人のサークル活動優先で納得するから
イベント会場で会ったとしても別に不快にはならんよ
普通程度の社交スキルを持ってる人ならそうだと思う
だからそれは相手によるとしか言いようがない

てか、締切は遠いみたいだけど、
むしろ早々にはっきり無理ですって断ってもらった方がありがたいけどなあ
それなら他の人に依頼しやすいもの
締切が迫ってきてからやっぱり無理でした!って言われるよりよっぽどいいよ

一度承知したものを断った形で284が気にするなら差し入れでも持って行って
「挿絵の件はすみませんでした、もし次に機会があって、こちらの都合がつくようなら是非」
と改めて詫びておいたらどうだろう

あとこれは個人的に感じたことなんだけど
忙しいのに悪いことしたなって相手も恐縮してるかもしれないんだから
「接触はほぼ逃げられない」というような逃げの考え方はあまりして欲しくない
顔を合わせにくい気持ちはわかるけど今回は自分に非があるわけなんだし
そんな考え方してたらすぐ疲れちゃうよ
287ネ困:2009/08/23(日) 12:00:20 ID:LMNZHOS50
286の言うとおりだと思う。

直接お詫びする機会が出来たと思えばいい。
288ねこま:2009/08/23(日) 12:18:59 ID:yk9w1a4i0
>>285-287
ご意見ありがとうございます。
>>286さんの意見を参考に、当日サークルに訪ねて、
直接お詫びをしようと思います。
また、「接触はほぼ逃げられない」の表現も大変失礼しました。
相手のサークルの方にも大変失礼な書き方だったと反省しています。
このとこもご指摘ありがとうございました。
289ネ困:2009/08/23(日) 14:46:12 ID:bKBAOn220
>>263です。アドバイスありがとうございます。

「変な絡み方」というのは、ハイテンションでのベタ褒め、リクの嵐(ジャンル外含む)などで
誹謗中傷ではないのですが、粘着質な絡みでした。
友人から打ち明けられたのは、「あんたの妹がサイト見てるみたい」ということで、
妹が、その友人に「姉ちゃんのサイト見つけちゃった☆」と喋ったので、忠告してくれた。ということらしいです。

妹は現役中学生ですが、PCをやるのは大体平日の昼間で、現行犯逮捕は難しいため
IP同じだから解析でバレバレだ、下らないことはやめろ。という風に言ってみます。
それで止まないようなら親に相談か、.htaccessでパスワード設定できるならやってみたいと思います。
長々とすみません。助かりました。
290ネ困:2009/08/23(日) 17:47:53 ID:Gc2uJqda0
説教して駄目なときは自分のIPをアクセス禁止にしてしまうのも手
.htaccessを自分をアクセス禁止にしたものと普通のものと2つ用意する
ちと面倒だが自分が使う時だけ自分をアクセス禁止にしていないものと差し替える
終わったら自分をアクセス禁止にしたものにしておく
これで家族にみられるというのは避けられるし、鯖にあげた時のサイトの動作も確認できる
移動をするにしてもこれをやって一時サイトにアクセスできなくしてから移動すれば
今の閲覧者さんたちにはちゃんと告知ができるしおすすめ

話してみてちゃんと伝わるとよいね
291ねこま:2009/08/24(月) 16:34:36 ID:65UcpjUEO
>>289
念の為確認するけど>>289の妹さん>>289のジャンルで他に迷惑かけてるサイトはないよね?
もし妹さんが>>289の仲良しサイトさんにも同じような絡み方してる場合、事情知らない管理人さんだったら
>>289が妹を騙ってサイトに粘着したり突撃したりしてると判断する可能性もあるよ
IP一緒なんだし
292ネ困:2009/08/26(水) 17:43:24 ID:VSxGMHtgO
相談させてください。

サイトで書いている小説を
キャラクターの名前だけ変えられ
別ジャンルの小説サイトにupされていて困っています。

そのサイト主の日記では、書きたい話がいっぱいあると書かれていますが、
現在upされている小説の8割方は私の書いたものです。
もちろん相手と面識はありません。

小説がパクられてますよというメールを貰い知りました。
こういう場合、正しく対処するには、まずどういう行動をとるのがいいのでしょうか。
初めてのことでとても困っています。
293ネ困:2009/08/26(水) 17:49:11 ID:3tZRQgdW0
>>292
パクラーには何も言わずに相手鯖へ通報
294ネコマ:2009/08/26(水) 17:56:04 ID:lCuhvUNq0
まず、相手のサイトのキャプチャー画像やWeb魚拓などといった証拠を集める。
次に自分の方が先であるという客観的な証拠をそろえる。
(WebアーカイブやFTPのアップロード時期、掲示板やメールなどのログで関係あるもの)

あとは、292がどうしたいのかにもよるけど、ただ下げてもらえばそれでいいのなら
一度は警告する手もある。ただし、素直に聞かない可能性も高い。
何のためらいもないなら、相手のサーバーに連絡して、しばらく任せておく。

自分のサイトにはアクセス解析がなければつける、
メルフォや拍手でIPアドレスの取得可能なものにするなど
相手が暴れたときの準備もしておけば、さらによい。
295ネ困:2009/08/26(水) 22:05:40 ID:PO3fkCyt0
>>292
相手の鯖に24する前に
そのサイトが仲よさそうなリンク先と検索サイトはチェックしておいた方がいい
多分鯖を追い出されても性懲りもなく繰り返す可能性がある
296ネ困(1/2):2009/08/27(木) 11:41:20 ID:XgTXmrPhO
どこで相談したらいいのかわからなくてこのスレに来ました。
相談させて下さい

【前提】
自分はちまちまとコスプレブログ(日常語りあり)をやっていて、プロフィールに鼻と口を隠してウィッグをつけている写真を載せてあった。
アクセス数は1日40ぐらいで、交流はごくわずか。

【本題】
ある日、一つ上だという男性から「プロフの写真可愛いですね!〜」
みたいなコメントがきた(写真はかなりメイク濃いし、目から下は隠してあるから顔ははっきりわからない。そして別に可愛くもない)。

とりあえず当たり障りなくレスしたが、それ以降ほとんど更新のたびにコメントがくるようになった。
それ自体は嫌なわけではなかったし、普通にレスしてた。

長くなったので分けます。
297ネ困(2/2):2009/08/27(木) 11:50:21 ID:XgTXmrPhO
受験シーズンの終わったある日、その人からブログにメールがきていた。(自分は当時高2で、相手は高3らしい)

内容が、初めて写真見た時に一目惚れして、それからコメントを通してもっと好きになったから付き合ってくださいみたいなかんじ。

メールを見て唖然としてしまった。正直ネットで出会った男性とか、怖くて会えないし、一目惚れって言っても写真は目から上しかわからないし。
ただ、一応顔を見られているので逆恨みが怖くて、今年受験なのでそういうことは考えられないと返信したら、終わるまで待つっていうし…。

とりあえず今はブログ休止してるんだが、再開せず消してしまおうか迷ってる。
ただ、いきなり消して変に恨まれるのも怖いし…。

アドバイスいただけたら嬉しいです。
298ネ困:2009/08/27(木) 12:00:38 ID:00DeLmI00
顔を見られてるっていっても目鼻隠してるものなんだよね?
他にも個人情報がばれそうな日記とかを載せてないなら
「失礼ですがそのようなお相手を探すためのブログではありませんのでお断りします」
でいいと思うんだけど。
今年受験なので〜、とかは期待を持たせたままになるし断り方としてよくないよ。
何もいわずに消えるのも相手が粘着タイプだった場合火に油の可能性があるから
とにかく一度誠実にお断りを。
それで豹変するようならその時また対応を変えるといい。
299ネ困:2009/08/27(木) 12:04:59 ID:/vCkXlyd0
>>296-297
ブログ消してもいいと思ってるならそうすれば?
今は勉強に専念して、受験が終わってから
新しく始めればいいんじゃないの?

というか何を心配してるのか判らない
住所も顔も名前も知らないなら、「だが断る」って返しても、痛くもかゆくもないと思うんだけど?
その程度の対処も出来ないのであれば、コスブログとか開設しない方がいいよ
300ネ困:2009/08/27(木) 12:07:39 ID:+eXKdqCu0
直接面識のない相手に交際を申し込むのは失礼までは行かないけど
非常識な人ではある
コメントを通して親しくなった気にすでになってるんだろう
またネットではブログやサイトの内容を読んでる内に、書いている人を
良く知ったような錯覚に陥ってしまう人がいる
逆に管理人は見てる人の事なんて全く知らないから、
管理人と閲覧者の距離感が全く違うワケね

>正直ネットで出会った男性とか、怖くて会えないし、
素直にこの辺りを柔らかく書いて、はっきりとお断りした方が良いよ
それで逆恨みしてくるなら真性厨だから、その時にブログを消すかどうか考えれば良いと思う
初めから交際狙いで通ってきてたみたいだから、その可能性も低くは無い
コスを着た姿を載せてるから一度引いたと思っても後で身バレして粘着される
可能性も捨てきれないから、コレを機に少しコスから離れたらどうかな?
今からでも顔載せてる写真は引くなりした方が良いよ。休止して管理しない状態になるなら尚更
301ネ困:2009/08/27(木) 14:41:16 ID:bG3h9TTu0
どっちかいうと相手の非常識さより迂闊そうな>>296が怖い
どの地域のコスイベントに参加したとか書いてたら身元かぎつけられる
可能性もあるし、HNやら周囲のコスサイトから辿られる心配もある
今確実に身元が割れてないならブログ消した方がいいと思うし
メルアドやりとりしてるならそれも消して変更した方がいい
302ねこま:2009/08/27(木) 15:14:28 ID:rhiojaOi0
前提として
リア高女がコスプレして顔さらす以上、汚ピンクな困った閲も呼び込む可能性があることを
考えてないあたりが甘いと思う(相手が高3じゃない可能性もすごーく高いよ)
あしらうスキルもないのに全世界に公開していざ相手に行動されると困った怖いって
正直何いってんのと思うよ

そして相談の方は
・リア友のサイトををリア友と紹介してリンク貼ったりしてない
・自宅の近所や学校バイト先などが特定できるような写真をうpしてない
この状況ならどこに住んでる誰なのか相手は分からないので、消してしまうのもいいと思う
受験を期に数年はコスから離れてHN等も替えれば相手から付きまとわれることはない
303ぬこma:2009/08/27(木) 16:36:54 ID:0iYa8KlnO
304ネ困:2009/08/27(木) 18:56:23 ID:XgTXmrPhO
>>296です

アドバイスありがとうございました。
確かによく考えずに写真を載せたりして、すごく浅はかだったと思います。

身バレのほうは、諸事情によりあまりイベントには参加出来ていなかったので県以外は大丈夫だと思います。
ただ、相手も自分と同じく関東住まいらしく、そこが心配です。
あと、以前は相手もブログを持っていて(今はありません)、模試の結果とかも載せていたようなので恐らく受験生ではあったと思います。

後出し情報ですみません。

メアド交換などはしておらず、ブログ上のメールもブログを持っている人しか送れない形式なので、今のやり取りはコメント欄ぐらいしか出来ません。

ネットで出会った男性と会うのは…みたいなことも言ったのですが食い下がられてしまい、お茶を濁すような対応になってしまいました。

まとまりのない文章ですみません。

一度、ブログの閉鎖考えているという記事を上げてみようと思います。
何か動きがあったらまた報告しに来ます。
305ネ困:2009/08/27(木) 19:08:56 ID:m+HV8YnqO
>>304
報告はいりません
あなたが情報を出すことでブログ特定に繋がるよ
306ねこま:2009/08/27(木) 19:09:03 ID:odlaqMw/0
あんまり逐一報告しないほうがいいよ
するならフェイク混ぜてね
頑張れ
307ネ困:2009/08/27(木) 21:25:06 ID:LGgyMHVBO
296です。
ありがとうございました。
308ネ困:2009/08/27(木) 22:37:14 ID:XgTXmrPhO
>>307
あの…どなたですか

>>305>>306
ありがとうございました、頑張ります。
309パクリ:2009/08/29(土) 01:35:16 ID:OkJUyNW80
以前卒業制作で構図パクられたり勝手に同人誌出されたりした物です。

最近、はまったアニメネタのイラストを描くようになり今までに無い系統の方の
拍手が来ていて嬉しい限りだったのですが、どうも少し前から同人誌の感想と言う
のが来始めました。
おかしいと思い、同人誌は出していませんとトップに書きましたところ、
知らない方から前回のコミケの件というメールが数件来ました。
内容はあなたは○○ではないのか?あなたのイラストを掲載していたのにどういう事?
などです。

おそらくまた誰かが勝手にイラストを同人誌に載せてしまったのではと思うのですが、
金銭問題が発生している場合弁護士を通してお話した方が良いのでしょうか
310ねこま:2009/08/29(土) 01:45:39 ID:XPzJ+yJm0
>>309
その方が手っ取り早いと思う>弁護士を通す
金銭が絡んでる以上、こじれると厄介だし
311ねこま:2009/08/29(土) 09:02:40 ID:94etTMSa0
>>309
なんか長引いてるね。粘着具合が半端じゃないから、もうこんな所で相談してない
で、しかるべき所に相談して、決着つけたほうがいいんじゃないか?
ここで相談し続けると、相手に手の内晒すことにもなるから、解決するまでは情報
出さないで。
312ねこま:2009/08/29(土) 09:07:10 ID:YjjfeyTy0
>>309
もうサイトに
「イベントは何日のどこそこしか参加していない」「同人誌を出す時は、事前にサイトに知らせる」「偽者を見つけた場合連絡ください」
みたいな感じで目立つ所に載せた方がいいよ
313ネ困:2009/08/29(土) 10:16:56 ID:/aJ1l1yE0
>>309
弁護士を通してコミケ準備会に問い合わせた方がいい

がんばれー
314ねこま:2009/08/29(土) 10:34:59 ID:9lW44jyj0
ほんとに災難続きだね乙
315ネ困:2009/08/29(土) 11:09:48 ID:UeFzj6+k0
災難続きというか、相手はまだ盗作元にバレてマークされてるの
知らないんじゃなかったっけ?
今回は直球で証拠の残ることやってくれたし、やっとワンパン食らわせられる感じじゃね
そのパクリ同人誌とやらを通報者のお人に提供してもらったりも考えた方が良いかもね

その厨、たしか住人から進学用件も盗作で乗り越えた可能性を指摘されてたような
316ねこま:2009/08/29(土) 19:52:13 ID:dpt//R9r0
同じヤツがパクったとは限らないのでは?
317ねこま:2009/08/29(土) 22:30:56 ID:FqvkCZCl0
どこに聞けば良いのか分からなかったので、こちらで相談させて頂きます
当方ロボ避け有りTOPに解析一つのみのサイトを開設しております
(18禁あり)
ふと思い立って自分の作品「Aの話(仮)」+PNで検索をかけてみました
そうしたら
「<温泉宿の写真>
和歌山(わかやま)温泉(おんせん) 鷺(さぎ)の宿(やど) この宿(やど)は
素晴(すば)らしいですうんぬん〜「Aの話(はなし)」アップ(あっぷ)しました。 久々(ひさびさ)にA×Bです(以下日記に書いた覚えのある文章。
すでに消している。イタタ日記は書かないが、昔から日記はすぐ消す)
和歌山(わかやま)に行(い)った時(とき)はぜひ鷺(さぎ)の宿(やど)を
おすすめします ふふふこの映画見たかったんだぁ〜! 田中さんと映画に
行ってきました!(以下映画語り)」
のような文章(フェイク有り)がアップしました
不審に思いスラッシュの前まで切ると、ブログが現れました
非常に読みづらい文章と記号と中国語が乱れているサイトでした。メールアドレス、
拍手等は無いようでした。難しい漢字や用語を使っているので中国人というわけでは
無さそうですが……。
被害があるわけでなく、無視してればいい物件なのかも知れませんが、
どなたかこれが何なのか予想が付く方、教えてくださいませんか。さっぱり分からなくて
混乱しています。
ちなみに解析からはこのブログは出ませんでした。
あと一カ所出たのは、知り合いがオンラインブクマしているページでした。
318ねこま:2009/08/29(土) 22:44:54 ID:P18fnXSC0
317の言いたいことも相当わからないんだが…
まず、和歌山(わかやま)などのくどい( )表記付は原文ままってことなの?

>のような文章(フェイク有り)がアップしました
アップじゃなくて、ヒットしました、ってこと?

基本的な情報を解読するのも疲れるから
もう一度隅々まで推敲してから投下してくんないかな
319ねこま:2009/08/29(土) 22:46:31 ID:FqvkCZCl0
すみません、推敲して出直します
320ねこま:2009/08/29(土) 22:47:12 ID:4it5qzGW0
すでに消したはずの昔の日記の内容が
中国語交じりの変なサイトに転載意されてキモイってこと?
321ネ困:2009/08/29(土) 22:52:00 ID:E9vY0mMf0
>>317
アフィリエイト目的のつぎはぎブログじゃないかな
適当なサイトやブログから文章拾ってきてブログっぽい体裁にする奴が最近増えてる
322ねこま:2009/08/29(土) 22:54:10 ID:n5aw6JOn0
>>317が無意識に書いているブログとか?
323ねこま317:2009/08/29(土) 22:57:23 ID:FqvkCZCl0
当方ロボ避け有りTOPに解析一つのみのサイトを開設しております
(18禁あり)
ふと思い立って自分の作品「Aの話(仮)」+PNで検索をかけてみました
そうしたら
「<温泉宿の写真が上部にある>
和歌山(わかやま)温泉(おんせん) 鷺(さぎ)の宿(やど) この宿(やど)は
素晴(すば)らしいですうんぬん〜「Aの話(はなし)」アップ(あっぷ)しました。 久々(ひさびさ)にA×Bです(以下書いた覚えのある文章。ずいぶん前に消した)
和歌山(わかやま)に行(い)った時(とき)はぜひ鷺(さぎ)の宿(やど)を
おすすめします ふふふこの映画見たかったんだぁ〜! 田中さんと映画に
行ってきました!(以下映画語り)」
という文章(フェイク有り)がヒットしました。
(えっと、漢字の後ろに()があるのは原文ママなんですが、私は日記に()は
付けてません。
映画云々には()は付いていませんでした)。
不審に思いスラッシュの後まで切ると、ブログが現れました
非常に読みづらい文章と記号と中国語が乱れているサイトでした。メールアドレス、
拍手等は無いようでした。難しい漢字や用語を使っているので中国人というわけでは
無さそうですが……。
被害があるわけでなく、無視してればいい物件なのかも知れませんが、
どなたかこれが何なのか予想が付く方、教えてくださいませんか。さっぱり分からなくて
混乱しています。
ちなみに解析からはこのブログは出ませんでした。
あと一カ所ヒットしたのは、知り合いがオンラインブクマしているページでした。

これで大丈夫でしょうか?
324ねこま:2009/08/29(土) 23:08:11 ID:HIzisL1p0
>>323
漢方とか入ってない?
もしそうだったらスパムブログではないかと。
325ネ困1/2:2009/08/29(土) 23:08:46 ID:yWwCMUIlO
晒しスレにURL付きで晒されました。当方携帯サイト。
どなたかから晒されていると報告を頂き、
その瞬間にサイトは仮閉鎖に(コンテンツが一切見れない状態)
私怨扱いでスルーされているようですが、晒された前後の時間から、
閉鎖処置をするまでの時間の初訪問とおぼしきIPと機種は控えてあります(約30件)
報告を頂いたのが出かける寸前だったため、アク解を貼る時間が取れませんでした。
(よって、禁止するべきIPは完全ではありません)
今後の対策の為、いくつか質問をさせて下さい。

決定事項
・IPとリファラでアク禁可能な鯖へ引っ越し
・2chとime.nuを禁止リファラ設定
・移転後しばらくはリンクページ無し
・相互リンク先には説明をする
・ROMに説明をするつもりは一切無い(ダンシング疑惑回避)


1、一般的に、移動先URL無しでの移転時、サーチを辿ってまで住人は追ってくるものか

2、無害な閲覧者を弾くリスクを負ってもIPでのアク禁措置をするべきか

3、リンクページの復活は何を目安にするべきか(期間か、スレ落ちまで待つか)

4、こちらからの一方通行リンク先には説明をするべきか
326ねこま:2009/08/29(土) 23:09:46 ID:n5aw6JOn0
>>323
えっと、コピーされてるのは日記の文章だけ?
難しい漢字を使ってる=中国人じゃないってどうして?

単純に考えれば中国人(中国語が入り乱れてると書いてあるので)が
日本人のブログをコピーして中国人用に仮名ふって公開してる
という事になると思うけど、私としては323本人が行った無意識の奇行説を推したい
327ネ困2/2:2009/08/29(土) 23:12:39 ID:yWwCMUIlO

5、相互リンク先への説明は何処までするべきか。

6、相互・片道リンク先の管理人に、上記の晒しスレ住人と思われる者の
IPを開示するのに問題はあるか

7、晒された理由と思われる日記はログを捨て乗り換えをするべきか



特に困っているのはリンク関係です。
比較的交流・被リンクが多く、また、サイトのリンクページは、
マイナーな自CPを網羅するつもりで作成していたため、
一種のサーチのようにも使用されていましたので、
丸っきり削除は閲覧者様に不便を掛ける可能性があります。
ただ、その分被害も拡散しやすく、晒されてから仮閉鎖するまでの数10分に
住人が流れていないか、これから流れる可能性はどのくらいかわからず不安です。
私怨扱いの場合、どの程度まで対策をするべきかもわかりません。

長文になってしまいましたが、ご回答頂ければ助かります。
参照するべきサイトなどあれば、検索キーワードのみでもお教え下さい。
お願いします。
328ねこま:2009/08/29(土) 23:12:53 ID:tzIUYg3g0
>>325
途中ですまんけど、晒されるような後ろ暗いものがないならほっとけば?
私怨晒しなんか覗きに来たってすぐ飽きて帰るよ。
中にはそのままそのサイトを気に入って常連になっちゃうのもいるけどな。俺とか。
329ネコマ:2009/08/29(土) 23:18:02 ID:LjxT3lk70
>>325
スルーされてるのになんでヲチられるようなことしだすの?
閉鎖してる時点でアウトっぽいけど
ほとぼり冷めたら何事もなかったように復帰するだけでいいんじゃないの
330ねこま:2009/08/29(土) 23:19:07 ID:dtD8L3aU0
>>323
まあ筆者の国籍はともかく
日本語力が十分でない人向けのサービスで間違いないだろう
あんまり心配する必要も意味もない話だと思う(目的が広告の可能性を含めても)

>>325
くだらない晒しなんかスルーだけでいいでしょ
331ねこま:2009/08/29(土) 23:21:56 ID:+BUVGVmR0
>>325
私怨なのであれば、何もする必要ないと思う。
住人も、どこも痛くないサイトに粘着したり荒らしたり
ましてやその交流先にまで突撃するなんてことしないよ。
心配なら、リンクページだけ暫く改装中にでもしておいて
アクセスが平常に戻ったらまた復活させる、ぐらいでいいよ。
痛いことしていないなら、何も心配しなくていい。
332ネ困:2009/08/29(土) 23:26:09 ID:Iy/zbM3j0
>325
なんでそんな敏感に反応してるのかわからん
IPがどうとかアク禁がどうとか書かれても「ふーん」って感じ
あと、晒されてると報告してきた人が反応見て楽しんでる可能性もあるよ
なにかしたわけじゃないなら放っておけばいいと思う
333ネ困:2009/08/29(土) 23:32:58 ID:IeBASVbx0
>>325
サーチ辿って追ってくるほど執着するのは住人よりも晒した本人だと思う
そして報告→即効仮閉鎖、の時点で十分ダンシングしてるとも言える
基本的に他の人と同じくスルーで平常運営を推奨、リンクは一定期間は改装中にしておいてもいいかも

で、以下は蛇足
警戒しどころがズレてるというか、
私怨スルーになってるなら流れて来た一見の住人のIPアク禁とか気にするより
晒した奴の特定とか対処を気にすべきだと思うけど
その相手は確実に、控えてある初訪問IP以外の人間な訳だし
2住人アク禁で鯖変えしても、晒した奴がついて来る限りはまた晒されるかもしれないんだし
334325:2009/08/29(土) 23:35:35 ID:yWwCMUIlO
>328-330
ありがとうございます。
ジャンル内で晒しによる閉鎖が相次いでいるため、
少し過敏になっていたようです。
時間の無い時に報告があったため、仮閉鎖しか思い浮かばず軽率でした。
仮閉鎖に関しては、今までもメンテナンスで何度かしていたので
あまり気にはされないと思います。

自分のサイトは(人によってグレーな部分はありますが)
後ろ暗い事はしていません。
ただ、リンク先に所謂「晒されやすそう」なサイトは存在します。
自サイトから流れてそこが晒されるのが心苦しくて。


リンクは一度切り、通常運営に戻ろうと思います。
335ネ困:2009/08/30(日) 00:02:23 ID:bsvF0N6/0
>>323
ぱっと思いついたのは、キーワードサーチというか、
あるキーワードでweb内のテキストを収集して貼りつける
ロボットみたいなやつかな
だとしたらアフィブログだから気にすることないと思うけど
どうしても気になるなら、そのサイトからのアクセスを弾く設定にしてみるとか
336ネ困1/2:2009/08/30(日) 01:49:28 ID:88v/mP6s0
長いので分けます
ちょいちょいフェイクアリ。

知人の日記(ブログ)に自分のことについてと思しき(名前はイニシャルで伏せてあった)悪口を書かれてしまい困ってます。
確認したところ否定されたのですが
その記事が書き込まれた時間帯がその知人と自分が会った直後で、内容はコチラの言動などだった。
あとはなんか妬みで、ボロクソに書かれていて一瞬目を疑った
思い当たる節がすべて一致するのだが、
否定するので本当に違うのかという確認メールを送れば、全く返信が無く
数日後相手の日記にて「メールのID無くしたので連絡は直接か電話でw」という記事が上がってました
これはタイミング良すぎるだろと思いました
本当はコチラに謝罪するのが嫌で、否定してシラを切るつもりなのかと思えてきました。

自分もサイトを持っていて、ジャンルは違えど知人って事で相互してたんですが、
その相互はあちらから半分無理矢理こじつけられたもので、
相互したとたんに知人のサイトが改装され、コンテンツのリンクの貼り方を真似してきました。
そのことについては結局確信もなかったので何も言わなかったんですが、
先日会ったときにイラストを描く展開になり、知人のイラストの塗り方を見ていると、
自分のをパクられたようだった(昔サイトで作業工程を載っけた事があり、そのやり方にそっくりだった)
337ネ困2/2:2009/08/30(日) 01:52:46 ID:88v/mP6s0
上の補足。IDというのは、PCのフリーメールです。

ちょうど自分の日記が知人に見られるのが嫌で移転を考えていたから、移転したが、
移転先までかぎつけてつきまとってくる。
「偶然見つけちゃったキャハv」と言ってきたが本当は見つけるのに必死だったんだろうと思った
解析を見る限り明らかにコチラの日記ばかりを確認しているようです。
自分は悪口を書かれたことについて日記で愚痴るつもりもないのですが、
ここまでコチラの言動を気にしまくっているという事は、
やはりその悪口の記事は自分の事なんだろうと思いました

相手は携帯を持っておらず、PCで見ているようだったから、PCをアク禁にして様子をみている。
無害な客まではじいてしまうからPCアク禁は正直嫌ですが、しばらくはそうします
あと多分親か誰かの携帯からだと思うんですがしつこく日記にアクセスする携帯は、アク禁にすべきでしょうか。
使用している解析の機能が良くなり、それぞれの端末が自サイトに前回アクセスした日や時間帯がわかるようになったから
ひととおり確認してみると、自サイトに常連が結構いるみたいでそれを手当たり次第アク禁にするのもどうかと思ったので、
一番アクセスが激しい端末に絞りました

このやりとりはあくまでウェブ上のことで直接は確認出来ていないので、
会って落とし前つけてこようと思います。
けっこう気を許している相手だったので、ショックでした

ただの思い込みで終了したら良いんですが。
338ねこま:2009/08/30(日) 02:05:18 ID:FABR3HzdO
分かりづらい。
ただ、日記に何度もアクセスしてくるのが本当にそいつかわからないなら
弾くのはやめたほうがいいんじゃないかと思う。
ただのファンだったらどうする。
339ねこま:2009/08/30(日) 02:15:03 ID:q8nWuJkK0
>336
>会って落とし前つけてこようと思います。
自己解決してるじゃん
しつこく日記にアクセスしてくる携帯をどうするかは好きにしろとしか言えないし

サイトでは愚痴るつもりがなくてもここで愚痴りたいのならスレチなので他スレへどうぞ
340ねこま:2009/08/30(日) 06:42:45 ID:E/LBKX6c0
こういう奴だからそういう知り合いができるんだろうなあ
341ネコマ:2009/08/30(日) 07:23:56 ID:26h1DegW0
>>336
とりあえず、作業工程を載せたってメイキングってことではないの?
メイキングってのは見る人の勉強用みたいなものなんだから
活用されるのは喜ぶべきことではないかと。

それともパクるなよ。けど自分の素晴らしい工程を見せびらかしますってUPしたの?
よほどオリジナリティのある珍しいものでなければ
パターンはそう多くないから誰かと被るのはしょうがないと言うか当然なんだけど
あなたも絵を描く時に何かを参考にしたり、ヒントを貰ったりしてきたのでは?

自サイトに常連がけっこういたみたい。と言う事は別に大手でも何でもないようだし
絵については336のほうの考え方に問題があると思う。

元々相手に対して思うことは色々あったように書いているのに
けっこう気を許している相手だったと言うのも矛盾しているよ。
あと、アク禁についてだけど、PCならPCごとではなくホストで弾けるよ
ちょっと落ち着いた方が良い。意気込んで会いに行っても自爆しそう。

最後になるけど内容が全然「ネットで困ったこと」では無いよ。
やっぱり落ち着け。
342ネ困:2009/08/30(日) 08:52:24 ID:VVzWfLwm0
>>336
コンテンツのリンクの貼り方真似って…
リンクの貼り方なんてみんな同じようなもんだろ…
パクリも何も無いような
343ねこま323:2009/08/30(日) 09:17:10 ID:w+959Cr/0
遅くなってすみません
私の第二の人格が・・!?じゃなくって、それだアフェリサイトです!
すっきりしました、ありがとうございます!ほっときます!
>>326
後出しですみません、カテゴリ分けとか意味のありそうな文章とかが
日本語堪能な人っぽかったのです
344ネコマ:2009/08/30(日) 11:52:52 ID:1Hxmon7j0
>>336
文体が混在してて「もちつけ」って感じなんだがw
片っぱしからアク禁してても、相手のオチ心をくすぐるだけで、逆効果だと思う
そんなのと遊んでやってる状態になってるよ
COしてもいいと思ってるんなら、相手のブログはみない、リンクも切る、
向こうはメールでやりとりする気ないみたいだし(ID失くしたんだからw)
スルーしてりゃいいんじゃないの?

日記を知人に見られたくないなら、誰も判らないようなHNで
写メみたいな、確定出来そうなもの一切アップしないで
どこともリンクせず、コメントもトラバも禁止するくらいの勢いでやればいい
345336:2009/08/30(日) 12:03:39 ID:88v/mP6s0
皆さんアドバイスありがとうございます。336です。わかりづらくてすみません
PCはHOSTではじけると教えていただきましたが、自分の使用してるサーバーでははじけませんでした

サイトの方の真似と絵柄云々は、自分の考え方に問題がありました。反省しています。
ブログに自分の悪口を書かれたのは、自分にも非があったと思います。
しかし、あちらから自分にサイトを教えてきておいてわざわざコチラにわかるように書くかと腹が立っていたようです。

一度ちゃんと落ち着いて、自分の思いこみは置いてその記事は本当に自分の事なのか聞いてみます。

自分が載せたメイキングはアンケとったら上位にきたので、
お客にお礼の意味でやりました。本当にショボいものです

気を許していた。というのはかなり身近な存在で、
休み明けたらほぼ毎日顔を合わせる方なので、どうしようかと思いました
ネット上に自分の悪口を書かれたのは、ネットで困ったことではないのでしょうか。

アドバイス本当にありがとうございました。
346ネ困:2009/08/30(日) 12:41:16 ID:r+ZETlov0
相談として書き込んでるのに>337で自分で答えだしてるから
皆その通りにすれば、と言ってるんだよ。
それなのに
>ネット上に自分の悪口を書かれたのは、ネットで困ったことではないのでしょうか。
なんて最後っ屁かますようじゃ誰も優しく手ほどきなんかしてくれないよ。
自分のレス読み返すクセつけた方がいいよ。
347ネ困:2009/08/30(日) 12:42:33 ID:bsvF0N6/0
>ネット上に自分の悪口を書かれたのは、ネットで困ったことではないのでしょうか。

だからスルーしなさいって言ってるんだけど、
アドバイスになってない?気に入らなかった?
348ねこま:2009/08/30(日) 13:04:15 ID:5OpQZey20
>>345
>>5を100回読んでから相談すればよかったのにね。

ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。
349ネ困:2009/08/30(日) 14:14:24 ID:YOWNWC5l0
他人がいる前で愚痴を勝手に羅列すれば
相談した事になって他人が超親身に手取り足取りアドバイスしてくれる、
あるいは代わりにやってくれる、と思ってるタイプの人間なんだろうか

人に相談するってのは
相手の目をしっかり見て(ネットなら相手も一人の人間であるという意識をしっかり持って)
これこれこういう状況なんだけどどうしたらいいですかって聞く事だよ
そして自分がしなければならないことを間違えない事だ
350ネ困:2009/08/31(月) 04:27:21 ID:zGghegRb0
>>345の書き込みをみて「ああ、言って欲しい回答がなかったんだなぁ」と思った
どんな回答であれ、それが回答だよ
自分の鏡だと思ってよく租借してほしい
351ひよこ ◆W9cUXSZHyCq/ :2009/08/31(月) 06:08:58 ID:fP+Zk2RE0
相談です。

女性(同性)にネットストーキングの被害を受けて困っています。
追っかけ、待ち伏せ、嫌味、場所の占有など。
気がついた時点でもう1年くらいになります。最近エスカレートして、とうとうリアルが関係する
同人のほうにもピンポイントで攻撃してくるようになりました。
このままでは楽しみにしているオンリーにも行けません。
また、プレッシャーをかけられてネット上で友だちになれそうな人たちと話もできないため
友だちもできません。
遊ぶジャンルを変えても変えても変えても、潜在的に同性愛の気があるのかと思うくらい、
しつこく粘着されます。

パソコンのスキルは圧倒的に彼女のほうが上、ここもいずれは乗り込んでくるかと思います。
けれど、なんとか、彼女を振り切ることはできないでしょうか。
過去似たような粘着に遇った方そして撃退や振り切りに成功した方、どうかお知恵をお貸し下さい。
352ねこま:2009/08/31(月) 06:25:05 ID:lTLehC8a0
>>351
(身バレしない程度に)もう少し状況を詳しく書いてもらわないとアドバイスが難しいかも
相手はどの程度あなたの情報を持っているの?(ネットだけの関係?)
追っかけ、待ち伏せってネット上でのこと?
ジャンル変えても追いかけてくるって、相手は何が原因であなたを特定してるの?

例えば自サイトにアク禁、他サイトとは水面下で交流とかじゃ駄目なのかな?

具体的な被害がわからないから何とも言えないけど、
場所(チャットとか掲示板なら)の占有とかであればサイト管理人に対応してくれると思うけど…
具体的な被害があるなら、相手には○○するのは止めてくれとハッキリ伝えて
しつこいようなら警察に通報、弁護士に相談が一番じゃないかなぁ
353名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/31(月) 07:54:59 ID:RCZps8ri0
>>351
 合宿所をぐぐって、自分が使える手がないか探してみたら?
 ネットでは、不思議なくらい女性が女性に恋愛感情どころか性愛を感じている
事例が多々あるよ。

 あと、彼女のほうがスキルが高いのなら、詳細を書く時に注意して。
 あなたが危惧している通り、彼女があなたの相談先に気づく可能性がある。
 だから詳細を書くとしても中にフェイクを入れたり、今から取ろうと考えている対策を
ネットに書き込まないなどの身バレを防止するのを忘れないようにね。
354ねっこま:2009/08/31(月) 08:28:50 ID:BJsAE/KP0
以下、まさかとは思いますが禁止
355ネ困:2009/08/31(月) 10:42:16 ID:URrZZT2r0
でも実際そう言いたくなるような内容だからなぁ
356ネ困:2009/08/31(月) 10:53:22 ID:G12VXd320
はっきりそうだと分からないなら相談者情報を元にマジレスするスレなんで
口に出すのは意味無い行為だぜ
357ネコマ:2009/08/31(月) 11:00:01 ID:JGP/PVt70
>>351
サイトやブログやってるなら、まずそれを全面停止する
もしその相手が身近にいるなら、盗聴やキーロガーも疑え
358ねこま:2009/08/31(月) 13:32:10 ID:zkUbgCpo0
>>351
もしかして、なり茶が関係してる?(返答不要)
そうなら寂しいけど、一時的に退会。辞める期間はあなたがその粘着に感じている、
恐怖心が薄れるまでがいい。チャット内に信頼できる友人がいるなら、その粘着の
動向だけ見ててもらうのもありだと思う。その場合、絶対に接触は駄目
他には身バレしないように、リアルを知ってる関係には根回しくらいだとおもう

嫌な解決法だけど、相手が別のターゲットを見つけるまでは351に粘着する
可能性は高いよ。でもターゲットから外れたら、完全に忘れ去ってくれるはず

知り合いが似たような状況に置かれたので、人ごととはおもえなかった
あと
>パソコンのスキルは圧倒的に彼女のほうが上
っていうのは、単に相手の粘着度が高くて、そう見えているだけの可能性
もあるから、あまり思い詰めない方が良いよ
359ねこま:2009/08/31(月) 15:16:56 ID:xXcA8DATP
こういう明かすべき情報が不明瞭な報告って作り話よりも(ry
360ねこま:2009/08/31(月) 17:23:33 ID:7WD8SzZj0
>351
なんかだいぶ精神的に相手に圧されてるっていうかDV受けてる妻のような印象を受ける
相手が上手だから何をしてももう…みたいに思ってるとこない?
まずは落ち着いて、身バレしない程度でいいから箇条書きで今まで何をされたのか挙げてみてはどうだろう
361ひよこ ◆W9cUXSZHyCq/ :2009/08/31(月) 19:29:53 ID:t2Rp3omF0
こんばんは、今参りました。

身バレのことは私もいろいろと考えたのですが、皆様には後出し情報になって失礼ですが
少し詳しくお話していきたいと思います。
362ひよこ ◆W9cUXSZHyCq/ :2009/08/31(月) 19:59:06 ID:t2Rp3omF0
私から見た彼女の性格。支配欲と独占欲が強く、何より、大変嫉妬深い。
彼女に粘着されたきっかけは、おそらく、彼女が交際している男性です。
この男性、とても悪質なところがありまして、彼女と同様かそれ以上にネットには詳しいようです。
殊に、犯罪に関わる知識がちょっとあって、リアルで違法行為なども働いている可能性があります。

私はこの二人のリアルの姿を知りません。名前も顔も知りません。
なのに、彼らは気味の悪いことに私の身体的特徴などをよく知っていて、何かあるとちょこちょこ言葉の端に出してきます。
ちなみに知人である可能性も考えましたが、私は何年も仕事場と家とを往復するだけの生活を
送っていて、殆ど他人とかかわりを持つことがないです。職場も数年前に変えましたが、ネット上の彼らの存在はその
前から知っていましたので、職場の人間が関与しているとは考えづらいです。

男性のほうは私に興味があったらしく(性的な欲望はないと思っていますが)一時ネット上でずいぶん追い回されました。
そのことを彼女は知っています。重要なことは、彼女が男性と正式に交際を始めたここ最近の話で、
彼女は独占欲の塊のような人ですから、彼がおもしろ半分に私に近づくのが非常に面白くない。
そして彼女の取った行動が以下です。
363ひよこ ◆W9cUXSZHyCq/ :2009/08/31(月) 20:01:09 ID:t2Rp3omF0
・私のとあるお絵かきサイトでのハンドル名をタイトルにして別のお絵かきサイトにアップする
・イラストの中身は私を馬鹿にしてモデルにしたもの
・あらゆるお絵かきサイトに足跡を残し、私に居場所がなくなるようにとプレッシャーを与える
・私が巡回する場所を2ちゃんねる含めてなぜか全把握していて、待ち伏せ
・対話の端々に私への警戒心丸出しの嫌味

それでも、関係がよくなるようにと私は彼女へのよい働きかけを行ってきたつもりです。
彼女は自尊心が強いので、よい方向に理解して、描いたものを褒めたり、よく読んで感想を言ったり。
それでだいぶ仲が改善したかのように思われましたが、つい最近男性のほうが、たった一言
おもしろ半分の私への言葉を、なぜか私がいきつけの(彼らは知らないはずの)スレで言ってしまったので
彼女が荒れまして…。私の努力が、何もかも崩れさってしまいました。

彼女の潜在的な同性愛の気は、あくまでも潜在的なものであると私は思っています。
性愛と言うよりは、支配欲ですね。女王様なんです。それもかなり精神的に危うい。
彼のほうもちょっとおかしい人なんで、なるべくしてなったカップルなんでしょうが
それにしてももう疲れました。逃げたいです。
364ねっこま:2009/08/31(月) 20:04:47 ID:BJsAE/KP0
先ほどの指令は取り消す
各個の判断で対応せよ
オールウェポンズフリー!
365ねこま:2009/08/31(月) 20:10:22 ID:c7hddmlO0
まさかと思いますがry

マジレスすると暫くネット断ちして同人から離れればいいんじゃないか?
まだリアルにまで来てないならそれが一番の解決法だと思う
相手はネットからでしか接触してきてないんだし、
暫く身を潜めて、その間にウイルスなどの可能性をチマチマ潰していけば?


…ってここまで書いたけどマジレス無理だなこれ
やっぱり脳内ry
366ねこま:2009/08/31(月) 20:19:20 ID:N9z0ANTH0
>>362
・今すぐパソコンとネットをやめる
・絵を通した他者とのコミュニケーションを捨てたくないなら、絵画教室にでも通って仲間を作る
・他の趣味を作る

目指せリアルで充実した生活!
367ねこま:2009/08/31(月) 20:22:11 ID:z1A37fN70
>>363
・サイトは閉鎖する。二次ならそのジャンルからは撤退、創作なら彼女が飽きる頃合まで鳴りを潜める
・ハンドルネームは今のものは捨てる。似通った名前は今後名乗らない
・各お絵かきサイトへもいかないようにする
・2ちゃん等のスレに関しても同様
むしろしばらくネット絶ちするといいよ
特に犯罪に繋がるような積極的な攻撃はしていないようだから
あなたがどうしても彼女を無視できないなら、あなたの方から彼女の前から消えるのが一番手っ取り早い
オンリーに行けないとあるが、サイトだけじゃなくてサークルも持ってるのかな(答えなくていいです)
そのオンリーはサークル参加じゃなく一般参加じゃだめなの?顔バレしてるわけじゃないんだし。
書き手として参加したい!という欲求は、彼女から逃げたいという欲求と天秤にかけてどちらが勝るか考えた上で
自分が重視したいほうを選ぶしかない
一般参加なら、ネットのどこにも参加することを書かなければ、悠々と行けるはず
368ねこま:2009/08/31(月) 20:32:07 ID:BilebBL70
PCもリカバリした方がいいかもね
369ねっこま:2009/08/31(月) 20:45:42 ID:BJsAE/KP0
>>362
とりあえず、あなたが我々をからかっているという可能性は考慮せずお話します。

その彼女、ひょっとしたら彼氏も含め、精神を病んでいる可能性が非常に高いです。
精神科に行き、彼女との出会いから受けている嫌がらせから全て説明して相談してみてください。
そういった人々への対処を教えてもらえますし、あなたにも気が楽になる薬を出してくれるかもしれません。
ただし、受付の時点で嫌がらせで困っていると言うと警察に行って下さいで終わってしまうので
嫌がらせで自分が精神的に参っていて非常につらいということをまずは全面に押し出しましょう。

このままエスカレートした場合、あなたやご家族に危機が及ぶことも十分考えられます。
一刻も早くしかるべきところへ相談すべきです。
370ひよこ ◆W9cUXSZHyCq/ :2009/08/31(月) 21:11:09 ID:t2Rp3omF0
いろいろと相談に乗って下さり、ありがとうございました。

ネット絶ちは、過去やったことがあります。殆ど、効果はありませんでした。
また、我が家では家族も2ちゃんねるユーザーです。
私一人が利用をやめて、効果が出るかどうか。以前ネット粘着の話をしたら
殆ど相手にされませんでしたので、協力は難しいと思われます。

病院に相談という手も、もうやりました。全く効果のない、おかしな薬を出されただけでした。

結局、徹底抗戦しか手はなかったです。ただやり方がわからないので
こちらに相談に参ったのです。

もう一度皆さんのレスを読み直して、それから自分なりに手を打ちます。
親身になったレスの数々、ありがとうございました。
371ネコマ:2009/08/31(月) 21:16:07 ID:kvgoNBr9O
>>362
あなたが受けた嫌がらせや、その相手とのなれそめも全部含めて
あなたの家族に相談したほうがいいと思う。
(家族が遠方にいるなら、職場の上司とかでも
そのほうが、このスレで相談するよりも、
あなたの身にふりかかったことが、早く解決出来ると思うよ。
恐い思いして大変だったね。
無事な解決を祈ってます。
372ねこま:2009/08/31(月) 21:18:20 ID:xXcA8DATP
一気にネタ臭くなっちゃったなぁ
とりあえず

・OSのクリーンインストール
・使用している2ch専用ブラウザの変更

これはデフォだな
373371:2009/08/31(月) 21:18:46 ID:kvgoNBr9O
リロッてなかったorz
374ネコマ:2009/08/31(月) 22:13:33 ID:EzVWa/mf0
>>370
なんで家族が2chやっているから自分一人が止めても意味がない、になるの?
被害を受けている貴方だけで、しかもその被害はネットだけなんでしょ?
家族は全く関係ないから家族がやっているからって自分も止めないってのは理由にならないよ
家族を含めてリアルでの被害は今のところないんだったら、貴方一人がネット断ちすればいいだけのこと
ネット断ちが辛くても同人をすっぱり切れば問題ないよ、相手はネットのそれも同人でしか接触出来ないんだから
375ネ困:2009/08/31(月) 22:26:46 ID:RmcqNwjk0
終わったから、もう呼ばないでー
376名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/31(月) 22:48:04 ID:RCZps8ri0
>>370
 そういう集団に属している人は、精神的に普通の状態の人ではない人が多いです。
 また、行為や言葉が激しくなっている時は、その人のリアルで何かしら問題が起こって
おり、その問題からくるストレスを解消するために過剰な行動を取ることが多いです。
 なので、あなたがいくら行動に気を使っていても、相手の行動がやむことはありません。
 原因はあなたにはないのですから。

 あなたに出来ることは、「相手の行動をどこまで許し/許さないのか?」のボーダーを
決めること。
 そのボーダーに則って、拒否の姿勢をストレート相手に伝えること。
 そして、「ネットを使わない選択肢」を使う条件を決め、その時には迷わずネットから
身をひくこと。

 逃げることは負けではありません。
 ストーカー相手に戦って、あなたが日常生活に影響を及ぼすほど精神的に疲れても、
戦いに決着がつくとは限りません。
 それなら、相手がネットでしか接触してないからこそ、あなたの精神の安定のために
ネット絶ちをするのは非常に有効な手段だと言えます。
377ネコマ:2009/08/31(月) 22:59:20 ID:jxNdfcK10
もう本人が締めてるよ
>>5参照
378ネ困:2009/08/31(月) 23:48:59 ID:nut0bs1f0
とても些細なことなのですが、お知恵をお貸し下さい。
夏冬のコミケには高速バスを利用している地方者ですが、帰りのバスで隣の席の女性がいきなり
同人誌を広げて読み始めたり(視界に内容がバリッと入ってきます)、待合室で企業ブースの
大きな荷物をいくつも持った男子高校生の集団が狭い通路を荷物と自分たちで占領する(座り込んで
同人誌を読みふける)などしていることがありました。
明らかに他のお客さんの邪魔になっている場合、売店やバス会社の方が「他の方の迷惑に
なりますので」と注意したりしていたのですが、こういうことがあるからオタクは!という風に
責められて、肩身がせまくなるんだよね……公共の場で同人誌を読みふけるのはやめて欲しい、
家に帰ってからゆっくり自分だけで楽しめばいいのに、ということを、帰宅した時に母相手に
ぽろっと愚痴ったことがあります。
ところが、母は「なんで?何が迷惑なの?」と、全く分からない様子でした。

母は今でも漫画やアニメをたしなんでおり、私の同人活動についてもかなり理解を
示してくれています。それはいいのですが、漫画を描いていることやオタクであることを
差別する人がいたり、隠しておきたい人がいる、ということをあまり理解していません。
一応、折に触れて私はオタクであることは隠しておきたいこと、同人誌の世界はBLやエロなど、
一般の人には理解できないものが多く扱われていることなども説明してきたのですが、その
私自身がエロなどとは無関係の当たり障りのない作品しか描いていないこともあるせいか
(母に見られたりしていました)、あの程度で何が恥ずかしいの?と思われているようです。

そこで相談なのですが、どのような言葉を使えば、「公共の場で同人誌を広げて読む」のは
慎むべきでは、ということを説明できるでしょうか?
一朝一夕に説得できるとは思えませんが、「待合室で普通の漫画を読むのと同じでは?」と
言う母に、うまくそうではないんだ、ということを納得してもらえず、困っています。
このままでは、私の知らない間に同人誌を勝手に持ち出され、娘が描いたのよ!と周囲に
見せびらかしかねない(してもいい?とは過去に聞かれた)ので、何とか同人誌でもオープンに
見せちゃっていいじゃない!という母に反論したいです。
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その78=
380名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/31(月) 23:55:47 ID:4SOUFEyO0
確かにスレ違いだがひとつだけ
380が親に見せるのはもちろん買うのも恥ずかしくて死にたくなるような
ハードな内容の同人誌を買って見せれば解ってくれるんじゃないの
381ねこま:2009/08/31(月) 23:57:50 ID:4SOUFEyO0
申し訳ない、380じゃなくて378だった
あと名前欄も
382ねこま:2009/09/01(火) 00:46:37 ID:GCF7nfGn0
買わなくても男性向けサイトの同人サンプル絵でも効果はあるかもね
383ネコマ:2009/09/01(火) 01:00:41 ID:rAuKbCfPO
いや、いくらキワドいのを見せても
>>378のはエロくないから別に見せていいじゃない
ってなりそうな予感…
エロじゃないのに、なぜ読んだらダメなのか
一般人にはわかんない感覚だと思う。
たぶんオタクじゃないとわからないんじゃないか?
電車で漫画読んでる人いるのに、なんで同人誌はダメ?
って疑問は一般人に説明してもわかってもらえない。

まあ、ダメっていうか、単にオタク側から見てたら
いたたまれないだけなんだよね。別にマナー良く読んでりゃ
何しようと勝手なんだが…
384ねこま:2009/09/01(火) 01:21:49 ID:r1KU0TVm0
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その78=
385ネ困:2009/09/01(火) 01:40:37 ID:lB82Bbsb0
378です。
よく考えたらスレ違いでした。いつも同人関係のことで困っている時、ここで
お世話になっていたので、衝動的に書き込んでしまいました。
申し訳ありませんでした。
386ネコマ:2009/09/01(火) 06:12:13 ID:9cFXvZOG0
小説サイトを運営しています。

サイトにあるブログに、いつも丁寧な※をくれる人がいて、
その人は詩のサイトをやっていると言っていました。
何だかんだで半年くらい※でやり取りしていますが、
昨日になって相互リンクのお願いがきました。

なろうサイトでした…。
その人のサイトにリンクされると、なろう民が見に来るだろうし、
なろうサイトをリンクするのもちょっと…。
人間性とサイトの内容に不満はないけど、過去になろうサイトをリンクして
行儀の悪い人間に襲撃され(パクられたり・ブログが荒らされたり)サイトを
移転した過去があるので、なろうサイトはちょっと…と
正直に伝えて良いと思いますか?他に相互リンクしているサイトもあるので、
良い言い訳が思い浮かびません。人は良いから傷付けたくはないし。
387ネこま:2009/09/01(火) 06:19:27 ID:215aNBbt0
>>386
なろうサイトっていうのが何かわからないんだが
○○になろう!サイトってこと?

正直に伝えると角が立つ気もするなあ
「そんな人はうちのサイトにはいないのに!」とか。※のやり取りしてても
なんだかんだで、って言い方をするあたり>>386はそんなに親しくしているつもりではないんでしょ?

>>386のサイトが二次だったらそれを理由に断れないかな
ジャンル以外・リア友以外はお断りしてるんですとか。
388ネ困:2009/09/01(火) 06:25:31 ID:q79O6zJR0
>>386
素直に管理人さんは悪くないのですが、
昔なろうサイトにリンクされてパクられたりブログが荒らさた過去があるので
リンクを貼るのは止めてほしい、と柔らかく言う
傷つけないで相互を断る都合の良い方法なんて無いと思う。
389ねこま:2009/09/01(火) 06:27:27 ID:4EeWeMICO
なろうサイトて何?
390ねこま:2009/09/01(火) 06:31:04 ID:ySiSf8rm0
>>386
自分からリンクしない理由なら色々な言い訳が出来るが
相手からリンクされたくないってんなら穏便に済ますのは無理。
>>388みたいに、相手にはどうにも回避できない理由を盾に取るしか
ないと思う。おそらく相手は気を悪くするだろうが止むを得まい。
391ねこま:2009/09/01(火) 06:39:07 ID:rZgwxWhX0
創作文芸板あたりの住人でないと分からん用語じゃね>なろう
392ネコマ:2009/09/01(火) 08:41:23 ID:bDrhdsw30
とても些細なことなのですが相談です。

私は自他共に認める絵チャット好きで
先日、こちらにリンクを貼ってくれていてる方から、
軽く触れる程度に、私さんと絵チャットがしたい。と言った社交辞令かこちらの様子を見る感じか、とにかく軽くですが言われまして。
しかし具体的に誘われたわけではないし、本当に社交辞令であることも考え、私もご一緒したいです。と軽めに返しました。
それからすぐ返信があって、私(相手)"も"、私さんと絵チャットがしたいです!こちらはいつでもオッケーですよ!
そして以下、何故か前提が私の方が誘ったことになっているとしか取れない文章が…。


相手は特にトラブル体質だとか、悪い意味での良い性格をしているとかの類の方ではないので
文章がちょっと狂っているんだと思うのですが、
見る方は事実とは違うようにしか取れず、モヤモヤして少々困ってます。
しかしあまりにも些細なことですので、突っ込みを入れるのも憚られ、
けれど日記にも同じ調子で公開されていることに気付き(はっきり"誘われた"とは無いけれど、私に誘われて嬉しい!としか読めない。喜んでもらえるのは嬉しいのですが)
また、一度目は良くても、今後もお付き合いをしていきたいと思っているので、
二度三度四度となるようになったらと考えると、目を瞑るのも難しく。

些細なことですが、もし当たり障りのない良い対応法があればアドバイス願います。
些細なことですから、特になければけっこうですので、よろしくお願いします。
393ネ困:2009/09/01(火) 08:54:04 ID:eAm/Fb/f0
>>392
相手が392とチャットできるのが嬉しくて舞い上がっちゃっただけじゃないかな
どうして「自分から誘った」ことになっているのがそんなに嫌なのかわからない。
自分でいっているように「些細なこと」だと思うんだけど…

>文章がちょっと狂っているんだと思うのですが、
>二度三度四度となるようになったらと考えると、目を瞑るのも難しく。
何も起きる前から相手のことをこんな風に悪くとってしまうのでは、
今後のお付き合いも難しいのでは。はっきりいって相手の方を見下していないか?
「私から誘ったつもりはなかったのですが…今回のお話はなかったことにしてください、
ごめんなさい」と断っちゃったほうが、相手のためにもなると思うよ。
394ネ困:2009/09/01(火) 08:57:26 ID:bt71PrZO0
>>392
自サイトでさりげなくかつはっきりと
「××さんからお誘い頂いたので絵チャ行ってきます(行きました)!」的文章を書くのは?
相手につっこむんじゃなくて、自分が事実をちゃんと書くっていう
日記系のコンテンツがないと難しいけど

角が立たない方法というけど、相手がすでに立てた角をどうおさめるか?
という方向で考えた方がいいような気がします
395ねこま:2009/09/01(火) 09:02:07 ID:UHdPWUQT0
>>392
私もなんで自分から誘ったってのがそんなにイヤなのかさっぱりわからん。
別にどうでもいいじゃん。
それがイヤなら自分の日記に「相手から誘われたから絵茶してきましたー!」
って軽く書いてログ掲載とかすればいいんじゃね?

>文章がちょっと狂っている
ってのは>>392の文章そのものが狂ってるんだと思うが、
でも誘ったのがどっちか、なんて些細な事を気にするとこ見ると
>>392がマジでおかしいんじゃないかとも思えるぞ。
とりあえずもちつけ。
もちついて冷静になれば、自分のおかしな部分に気づくと思うぞ。
396:2009/09/01(火) 09:11:11 ID:GWwgpB4I0
>>392の文章見るにちょっと構えすぎなんじゃ
相手が喜んでるところ見ると392は絵チャ主催経験あるのかな
それ見て相手は受身になってるのかもしれないし
でも誘われたとは書いてないならそれは単に392も「自分とやりたい」と言ってくれて嬉しいって文なんじゃないの
「私もご一緒したい」とOKしたなら別に良いんじゃ

それが本当に社交辞令で自分からも矢印でてるように見えるのが嫌なら392が挨拶や今後の返答を
「お誘いありがとう」や「楽しかった」の類のみにして
相手と一緒にやることが嬉しいととれるような事を言わないのを徹底すればいいんじゃない
397ねこま:2009/09/01(火) 09:20:23 ID:NuTb2kf60
いやいや
>>392の気持ちわかるよ
自分はチャットでAさんの「こんなのいいよね」(風邪引いちゃった受、とかのテンプレパターン)
が今かいてる話だった。のでその場で
「そんな感じの設定で今書いてるんです」と言った。そしたらその場にいたBさんから後日
「私の言ってた風邪引いた「攻」話はあなたに譲るね」とメッセージが来た。

ネタも違うし、あなたとは被ってないし、そのどテンプレを譲るとか何事…と呆然とした。
放っておいてもいいけど警戒フラグ立てとくべき?と自分もびくびくしてる。

>>392は他の人も不特定多数で誘って絵チャって訳には行かないの?
398ねこま:2009/09/01(火) 09:41:52 ID:pDTtdXwR0
>>392
最初の方のやり取りはメールか何かの私的なもの(他の閲の目には触れない)で、
話決まってから、相手が日記(他者の目がある場所)で書いたって事?
この場合、その辺の情報が一番明確に必要だと思うんだが

最初から公開の場でやり取りしてたなら
「こちらこそ、お誘い頂けて嬉しいです」とでも自分のとこでレスしとけばいいし、
日記アピールに対抗したいなら
「○○さんの方からキッカケを作って頂けたので有難かったです」とでも自サイト日記に話題として書いとけば

個人的やりとりだとファンコールや誘いかけをしてくるのに
人目がある所だと「誘われる私」「好かれる私」に立場変換な言動する人っているから
自分は392が微妙になる気持ちは多少判る
でも今回が初回で>>393とかが言うように舞い上がっちゃっただけかもしれない相手にそこまで過敏な反応するなら、
今後もお付き合いとか言ってないで最初から距離置いといた方がいい気がするけど
399ネ困:2009/09/01(火) 12:05:38 ID:9v6H05es0
>392
軽めに「絵チャしたい」って言われたんだったら
具体的に誘われるまでこっちからは何もせずに放っておけばいいんじゃね?

392が定期的に絵チャを主催していて
その場に相手が来るようなら
他の人も言ってるように自分の日記で
「私と絵チャしたいって(相手)さんが来てくれました!光栄です!」
とでも書けばいいし。

>397
(相手)「私いまこういうネタ描いてるんですよー」
(397)「あ、私も描いてます!」
というやり取りならそれがどんなにテンプレでも
397が警戒する必要はないよ。
すでに、397が相手に警戒されてるんだ。
400ねこま:2009/09/01(火) 12:12:30 ID:HhDAwKEuO
スレチでしたらすみません

)日記でテレビやグッズの写真を載せる行為は良くない、と知ったのですが、
それは著作権や肖像権侵害という点においてのことでしょうか

もしそうであるなら、一通りの単語で検索してもヒットせず、同人マナーサイトでも特に言及されておらず、
そういったマナーが普及していないのはなぜでしょうか
同人(二次)自体が著作権侵害であるから今更…ということなのでしょうか

自分の日記を振り返ってみて、本や漫画本、お菓子なんかの写メなどもアウトなのかな、と不安になりました
401ネ困:2009/09/01(火) 12:17:22 ID:SwfEYPWg0
>400
それを知った、大元に聞いてみたら?
402nekkoma:2009/09/01(火) 12:19:22 ID:Dkg2BNSa0
>もしそうであるなら、一通りの単語で検索してもヒットせず、同人マナーサイトでも特に言及されておらず、
>そういったマナーが普及していないのはなぜでしょうか

・法律で決まっていることはいちいちマナーとしては扱われない。物を盗むのをマナー違反とは普通言わない
・みんなが「本当はダメだけどそれくらいよくね?」と思っているので取り沙汰されない
403ねこま:2009/09/01(火) 12:42:25 ID:HhDAwKEuO
レスありがとうございます

>>401
たまたま覗いたヲチスレで知ったのですが聞ける空気ではないと判断したのでこちらで質問させていただきました

>>402
マナーの使い方、間違えてしまってすみません
二次創作と同じような感覚なのですね
ヲチで叩かれてる原因になってるような気がしたので、
特に自重するべきという風習があるわけでもないのにどうなのかな?と個人的に気になりました
404ネコマ:2009/09/01(火) 13:12:13 ID:6qr/6Thu0
>>400
外で自分の写真とってブログにでも載せて、そこにいったいいくつ著作権のあるものが含まれると思うんだ?
常識的に考えろ。服にもバッチにも建物にも著作権はある。

お台場ガンダムだって、別に著作権者がいいよって言ってるから、みんな写真を公開してるわけじゃない。
それが法律違反というわけでもない。
「公園に野ざらしにされてる彫刻のたぐいは、そういう扱いでよい」ってなってるんだよ。
ただし、美術館内に収められていたら、扱いは違ってくる。

本の表紙とかも、公にすること前提のしろものだ。

やっちゃいけないのは、本の表紙に使われているからって、そのイラストを切り出して別素材として使うとかだよ。
バッチの写真をとって、バッチ部分だけ切り出して、コンテンツとして使うことだよ。
お台場ガンダムのポストカード作って売ることだよ。

おおざっぱに言えばだがな
405ねこま:2009/09/01(火) 13:47:31 ID:+MhDlBHl0
>>404
言いたいことはあっているのに
出した例がなんか結構いい加減だな
服だの建物だのには著作権はないよ
それらを撮った写真にはあるけどね

>>400
著作権があるのは著作物
著作権・著作物とは何かは著作権関係を
解説しているサイトに説明がある。
ついでに引用についても調べるといい

本には著作権があるけど引用の範囲なら自由につかえる
お菓子には著作権はないよ。でも別の権利が関係していたりする
ネットに公開するというのは公衆発信にあたり
権利関係がいろいろ面倒くさいものなんだよ
406ねこま:2009/09/01(火) 14:41:51 ID:6qr/6Thu0
>>405
どこの解説サイトで聞いたのか知らないが、建物にも服にも著作権はあるよ。
もちろんシンプルなTシャツといった類のものにはないが。

その手の解説サイトの多くでやってる間違いだ。
孫引きで解説サイト作るから、そういうことになるんだよ。
407ネコマ:2009/09/01(火) 16:30:11 ID:aoktRdKG0
>>406
知的財産権とごっちゃにしてないか?
服のデザインなんかは産業財産権で保護される。
著作権も産業財産権も知的財産権の一つ。
408ネコマ392:2009/09/01(火) 16:55:50 ID:bDrhdsw30
色々とアドバイスありがとうございます。まとめてのレス失礼します。

絵チャットは好きですが、主催をしたことはありません。(しぃチャ持ちなので部屋提供ならあり)
有難くも色んな方からよくお誘いを頂けるので、それに満足していたもので。
流れでどちらからともなくやろうということはあっても、特に自分から誘ったことも今までないです。

相手からの返信の、いつでもオッケーですよ! の後には、
いつにしましょうかと日程の話もあり、具体的に話が進められています。
メールで、最後にメールとは別で日記に私との絵チャについての話が出された感じです。

また、どうしてそんなに嫌なのかと言う点についてですが、心が狭いのだと。すみません。
それと、文章が長くなったので最初の相談では省いたのですが、
実はよく絵チャットに誘ってくれる友人が相手さんの日記を見たらしく、
私が誰か誘うなんて珍しい、まず自分を誘え等と冗談めかして言われ、少し話をして、
その際に、相手が擦り寄りみたいな人に見えるとの注意を貰ってしまったのです。

相手さんには(自分で言うのもなんですが)思っていたより好いて頂いていたようで、
文章以外には相手の方に問題はないし、むしろ嬉しいし仲良くしたいと思っています。
角を立てるのも、対抗したいなどとも考えていません。
しかしあまりに喜ばれているのを見て、仲良くしたいと思いながらも
調子にのって、相手の方を下に見てしまっていないとは確かに言えないと思います。

最初の相談時に情報不足だらけでした。箇条書きのような追加の説明レスばかりですみません。
このまま考えがまとまらないようなら、一旦、距離を置いて今回はお断わりか
できれば延期をお願いしてみたいと思います。
一応それを解決策として〆とさせて頂きますが、良い方法があればそうしたいので
もし、このレスから他にも何かアドバイスを頂けるなら是非お願い致します。
409ねこま:2009/09/01(火) 16:57:21 ID:6qr/6Thu0
わかってないな。具体例を出そう。

「ネズミ−がプリントされたTシャツ」
410ねこま:2009/09/01(火) 17:08:44 ID:CYNrkhKWP
ひぃ
411ネ困:2009/09/01(火) 17:10:26 ID:MuVQvegN0
>>409
>>404
>常識的に考えろ。服にもバッチにも建物にも著作権はある。

「ネズミ−が外壁に描かれたビルディング」なんてのを想定しろってこと?
412ねこま:2009/09/01(火) 17:13:36 ID:GMr+UOPH0
tk「擦り寄りみたいな人に見える」から嫌なんでしょう
だから些細な言動でも本能が最高レベルで警戒しちゃうんだよ
延期してもまた悩むと思うよ
うだうだ悩むのならスパっとやめた方がいい相手も可哀想だし
413ねこま:2009/09/01(火) 17:14:21 ID:GMr+UOPH0
>>412>>408宛て
414ねこま:2009/09/01(火) 17:17:19 ID:Dkg2BNSa0
まず自分を誘えとか
あたしから誘ったんじゃないんだからね! とか
全てがくだらない

女子高生みたい(差別発言)
415ねこま:2009/09/01(火) 17:22:19 ID:oYuk5AUK0
2点ほど相談させてください。フェイクありです。
URLをお教えした人からのリンク貼らせてくださいってどこまで社交辞令だと思っていいのかな…
こっちが惚れまくって話しかけさせて頂いた方だからむしろ自分からも貼らせて頂きたくて。
向こうからその言葉を先に頂いてしまってもう数週間経つ。
他のリンクの更新はされているみたいだし、貼る気がないんなら別に片思いリンクでも構わないのだけど
ここで先に貼ると催促みたいに思われやしないかとちょっとためらってしまう。
教えてもらっちゃったし貼るしかないか、みたいなことを思わせていたなら凄く申し訳なくて。
自分がヒキだからあんまりこういう経験ないんだけど、
URL聞いた=リンク貼らなきゃ、みたいな意識ってやっぱりあるもんですか?
416ねこま:2009/09/01(火) 17:31:42 ID:a2mvR1mW0
>>415
相手がリンク貼らせてくださいって言ってきてるのに対し
承諾も拒否もせず数週間放ったらかしにしてるの?
もしそうなら415は変な人、もしくは失礼な人だと思う。

または、リンクを承諾したけどこっちから貼り返してないから
向こうも貼ってくれてないってこと?
415が貼りたいなら相手がどうあれ貼ればいいし、
嫌なら断ればいいだけじゃないの?

何に困ってるのか、よくわからん。
417415:2009/09/01(火) 17:52:11 ID:oYuk5AUK0
>>416
お互いにリンクフリーサイトだから承認とかは考えてなかった…
もしかしてこちらからの放置になってしまってるのかもしれない
相手のサイトの※レスでそういう話になったんだけど、頂いたレスに対してさらに返信ってするもんなんだろうか。

向こうが現状貼ってない以上こちらから先に貼ってしまうと催促みたいかなとか思って不安で。
前述のとおり中途半端に時間も経ってしまってるし。
こっち側からは貼る気ではいるものの何もまだ言ってないです。
418ネ困:2009/09/01(火) 18:07:12 ID:h0/T8d4K0
リンクフリーだろうがなんだろうが相手が好きな相手なら
聞かれた事に答えるって普通の事なんじゃないのか

現状、相手からしたら「リンクしていいですか」と聞いたのに
反応なし、もしかしてダメだったのか、と、躊躇してるとしか思えない
(それほど深く考えてなく単に415の反応待ちなだけかもしれんが)

どうも相手方に気を使ってたり勇気が無いとか躊躇とか匂わせてるけど
傍から見てると415の行動は「向こうから貼ってくれたら貼り返してやるよ」
としか見えないと思う
419ねこま:2009/09/01(火) 18:09:57 ID:a2mvR1mW0
>>417
リンクフリーだろうがなんだろうが
やりとりし合った上で URL教えて→ここです→リンク貼って良い? の流れに
なったんなら、そこで いいですよーって言っとけば済んだ話なんじゃ…

何の繋がりもない相手と417と相手サイトのやりとりとでは
「お互いリンクフリーだから」とは言え、事情が違うように思えるんだけど。
相手は「あんな事言ったせいで、退かれたのかな」と受け取ってるかもしれないね。
まだ417が貼りたいんならさっさと貼って軽く報告しておけば?
それで相手が張替えしてくれなかったとしても気にしない。

今更ややこしくなるのは嫌だと思うんなら、もうやめとけばいいのでは。
タイミング読むのが上手くなさそうだから、あれこれ考え過ぎて
自分で自分の首絞めそうな気がする。
420ねこま:2009/09/01(火) 18:24:33 ID:jbjr1iDT0
>>417
微妙だね
相手サイトの※レスなら、更に返信はしなくても415側が一方的に失礼とかはないと思う

自分は社交辞令でリンク貼らせてくださいとか言わないけど
他のリンク更新してるのに415のは貼ってないなら社交辞令の可能性もあるかも
あとは、
415が相手にほれ込んでるって事だから「嬉しいです!こちらこそ是非貼らせてください!」
をはっきり名言して貰うことを期待してたとか、
貼るのはいいけど順番は415が先→相手、になることを暗に望むプライド高いタイプだったか、
他のリンク更新の間に失念しちゃってるか…

お互いリンクフリーで、相手に催促されてると感じさせる可能性をなるべく少なくしたいなら、
自分から貼るけど報告はしない、こっそリンクな感じで415から貼ったらどうだろう
で、今まで通りファンとしてコメしに通う
相手が気付いたり、忘れてた場合で思い出せばそのうち自然と相互になるかもしれないし、
じゃなきゃ社交辞令だったんだなーと思って貼らせて下さい発言は忘れる
421ネ困:2009/09/01(火) 18:26:12 ID:k3M36Mwh0
>>408


>最後にメールとは別で日記に私との絵チャについての話が出された感じです。

408も、友達の「私が誰か誘うなんて珍しい、まず自分を誘え等と冗談めかして言われ」を
拍手で貰ったみたいにして、日記でレスすればいいんじゃない?
「誘われたの私。自分が絵チャする時は○を誘うよ!(^^)」みたいに
チェックする人はそれみてピンとくるだろうし、スルーする人はもともと大して気にしてない
でも、お断りする方向なら、そうした方がいいかもしれない

>>415
415「URLは○○です」
相手「リンク貼らせて下さい」
みたいな流れなんだよね?
で、相手が貼ってくれるのを待ってるけど、貼る様子もないし
こっちが先に貼ったら催促してるように受け取られるんじゃないか、と

そんなに好きなサイトなら415が一方的に貼っちゃえば?
向こうがどう思おうと(たとえ貼られなくても)気にしない
ただし、相手のサイトが許可制なら、改めて「貼っていいですか?」と聞く必要はあるけど
422ねこま:2009/09/01(火) 18:40:35 ID:MuVQvegN0
>>415
「リンク貼らせてください」って言葉を先に頂いて
こっち側からは貼る気ではいるものの何もまだ言ってない
お互いにリンクフリーサイトだから承認とかは考えてなかった

なら確かに「勿論いいですよ。こちらも貼らせていただきますね」と即返しておけば
『リンクフリーだからそもそも承認いらないでしょ、察して。
勝手に貼っていいんだよ』ってぐずぐず悩まずにすんだかもね。
タイミングを逃したとはいえ、好きなサイトなら自分側はリンク貼ればいい。
423415:2009/09/01(火) 19:10:06 ID:Wl63LmuRO
意見ありがとう。
ヒキ期間が長すぎたせいか被リンクしたことなくて、
神民スレじゃないけど自分のような民草にまさか…気を遣わせてすみません…という状態になってた
このままじゃ相手にも失礼にあたりそうだから、こちらからも是非とお返ししてくる…!
考えすぎだったと信じてがんがるよ!
424ねこま:2009/09/01(火) 19:46:59 ID:mtGlKgVD0
で、結局>>386の「なろうサイト」って何?
425ねこま:2009/09/01(火) 19:49:02 ID:sgdqOWGn0
自分も気になってググったけどさっぱりわからなかった
よければ教えて欲しい
426ねこま:2009/09/01(火) 19:49:07 ID:c2t3RF+k0
>>408
ほのめかした相手に肯定の返答をしたのは誰あろう>>408
その場合日程などの具体案を提示し408の都合を伺うという相手の方法は何ら間違ってない
相手が間違えているのは「あたかも408が誘ったように見える書き方をした事」
で、>>408が嫌なのはズバリそこなんでしょ?
・誘ったのは相手の方なのに私が誘ったみたいになってて嫌。
・誘われてばかりの私がはじめて誘った相手がその人と周囲に思われてしまうのが嫌。
・でも、こちらから何かアクション起こして周りに調子に乗ってると思われるのも嫌。
心が狭いというより頭が幼いんだと思うよ。
自分の都合のいいようにいいように、自分が良く見られるようにしか考えてないよね。
相手の都合は?悪い人じゃないというなら、ほのめかしたら乗ってくれた>>408に失礼のないよう
具体案を自分から提示して伺いを立ててるんだよね?それをのらりくらり
えーでもーだってーと伸ばしてるとしたら、>>408は、現時点で第三者から見て嫌な感じだと思うけど。

関係ならまだしも、行動の先延ばしは何の解決でもないよ。事態を悪化させる事はあるけど。
仮に延期後絵茶をしたとしても、グダグダ拘って、私が誘ったんじゃないのに…
とか悶々としながら楽しくない絵茶をしたいならすればいいけど
408もスッキリしないだろうし、相手に対しても失礼だし、誰にもいい事はないと思うよ。
先延ばしにしようがどうしようが、多分408はこの人を対等に見る事はもうないんじゃないかな。
「する」「しない」の二択で、どちらにせよとっとと結論を出して行動に出さなければ
延期なんていう毒にしかならない選択肢を選ぶと、今度こそ408が一番嫌な
「自分でおkしたのに、具体案出してもいつまでたっても返答もしない無責任な人」であると
周囲から事実の烙印を押されてしまうよ。
427ねこま:2009/09/01(火) 19:59:45 ID:BjeuOfJ90
>>424-425
小説家になろう でぐぐってみて
428名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/01(火) 20:01:46 ID:Hpp0lsw00
>>424
 「小説家になろう」という投稿小説サイトがあります
 そこに投稿するなどして、作家を目指している人のサイトって事じゃないかな?
429ねこま:2009/09/01(火) 20:05:41 ID:mtGlKgVD0
>>427,428
ぐぐって最初に出るサイトか!
ズバリのワードでかからなかったから踏まなかったんだ
ありがとう
430ねこま:2009/09/01(火) 20:26:05 ID:HhDAwKEuO
レスありがとうございます
>>404
私もそう思うのですが、
自ジャンル柄あまりヲチに叩かれる要因を残しておきたくはないので、日記の写真はすべて削除しました

ただやはり、日記の写メが叩かれる要因のひとつとなるのにはなんだかもやもやしたものを感じます
ヲチスレではテレビ、グッズは駄目、それ以外の建物はおkみたいな感じでしたし
431ネコマ:2009/09/01(火) 20:37:58 ID:O7aq1q4q0
>>408
426の言うことも一理あると思うけど408のもやもやはわかる
誤解される日記の書きかたしている相手が
「誘われるアテクシ」「408より立場が上のアテクシ」を演出したいように見えてならない
どうしてもエチャ決行したいなら事前か事後にでも自日記で
「誘われちゃいましたーv」ってやればいいんでない?
432ねこま:2009/09/01(火) 20:40:06 ID:ca2IxNts0
次のかたどうぞ↓
433ねこま:2009/09/02(水) 01:10:35 ID:Cd8iBQSC0
まとまらないのですが、相談させて下さい。

最初のきっかけは、同じジャンルサイトの管理人Aから絵チャに誘われた事でした。
ヒキサイトの自分に声をかけてくれるなんて、親切な人がいるんだなと思ってたんですが、
その絵チャでなぜか友達のように親しげに話しかけられ、「?」と思ったものの
まぁ距離感のない人なんだろうなと思ってその場は終わりました。

ですがその後、イベントで偶然Aが隣のスペースになった時に、とにかく終止親しげと
いうか見下されてる?ような態度で接っしてこられてしまい、5時間程度の事でしたが
疲れ切ってしまいました。正直、もう二度と話したくないです。

でもその後からメールが毎日のように来ます。
最初は「イベントの時にうるさくしてすみません」というもので、当たり障りのない
返事を返したんですが、段々ジャンルの愚痴や、アンソロ作るなら書きますよ!とか
今度二人でお食事でも!と、段々エスカレートしている気がします。
ちなみにアンソロを作る予定はまったくありませんし、告知もしてません。

メールは無視すればいいだけなので問題ないのですが、どうも同じジャンルの知人に
聞いてみると、私と親しい友達だと触れ回っているようなんです。

Aは私のファンだと言ってるものの、どちらかと言うと対抗意識を燃やされてるように思います。
ただ小さいジャンルなので、周囲に分かる形でAと絶縁するのは避けたいです。
どういう対処をすればAが私に接触しないでくれるでしょうか?
あのとき絵チャさえ行かなければと悔やまれてなりません……。
434ねこま:2009/09/02(水) 01:21:52 ID:4BjMcN1q0
メールに返信しない
435ねこま:2009/09/02(水) 01:22:34 ID:JyS2kGWE0
>>433 対抗意識というより、純粋にファンの距離なしじゃないかな?
メールシカトができるなら、ジャンルの知人に聞かれたら
「絵チャで一回あった、スペ隣だった、それだけ」と素直に言えばいいんじゃない?

ヒキサイトでいたいなら難しいかもだけど、
オンオフともに、Aさんなんか目じゃない、仲良しがいるアピールはどうだろう?
リアル友人(架空でもいい)と萌え語りした、遊んだ、とか繰り返して日勤書くなりすれば
日記に名前出さない、Aさんとは大した付き合いでもないんだなと周囲に判ってもらえないかな?
436ねこま:2009/09/02(水) 01:45:14 ID:At/IZDf00
>>433
周囲に悟られたくないとか言ってるうちは逃げるの無理な気がするが

以降メールは遠慮して欲しい、返事はしない
の点を1回はハッキリ断りを入れた上で、
後は相手が諦める・飽きるまでスルーしか無いんじゃない
何も意思表示せずに、相手に察しろ・離れろは、特に距離なし相手じゃ基本的に無理

後は公開の場でコメとかされた場合は常に事務的に距離を置いたレス
誰かに「友達なの?」系を訊かれたら否定、知人達にも事実無根である事を根回し
437ネコマ:2009/09/02(水) 01:47:56 ID:p7lL9hDG0
淡々とクールに対応すればいいと思うよ。
メールはどうしても必要な場合だけ返信し、1読者として対応する。
知人には、そんな仲ではないので、なにか誤解があるのでは、と根回ししておく。

必要があれば、日記などでも距離がわかる記述をきちんと入れる。
たとえばイベントでのこととかでは「人見知りのない方のようで
いろいろ話しかけてくださいましたが、あまりにフレンドリーで
一瞬どなたかと間違えているのでは、と心配になりました(笑)」みたいに。

反応がない相手からは関心がなくなるものなので、冷静に対応していけば
そのうちターゲットを変えると思う。
この手のタイプは意識を煩わされたら負けだよ。
438ネコマ:2009/09/02(水) 02:05:29 ID:50Z7EJLt0
>430
「テレビ」ってもしかして、家電としてのテレビの写メのことじゃなくて、
ジャンルの原作が写ったテレビ画面のことじゃないか?
それは別の意味で問題あると思うよ。
上の方で「ミッキーの描かれたTシャツ」って描いてた人がいるが、まさに
それと同じ問題。

自分の所有物やら今日の収穫として公式のグッズや単行本の写真を載せる行為を
イタタ扱いするジャンルってのは殆ど見た事ないが、ページ開いた中身やテレビの
アニメ画面をうpってたという話なら消して正解。
439ねこま:2009/09/02(水) 04:10:37 ID:gXPfxvm30
>>427-428
ありがとう
自分も>>429同様その言葉自体がひっかからないので
わからなかったよー
440ネコマ:2009/09/02(水) 04:46:02 ID:G6cD1OJe0
>>433
具体的な対策は>>434-437でいいと思う
典型的な距離梨にタゲにされたな
梨は放っておくとどんどんつけあがるよ
梨がタゲにするのは、
・親しい友人がいない
・押しに弱い
・周りの目を気にする
・周りに助けを求めない、一人で悩みを抱え込む
なタイプなので(433が全部これに当てはまってるとは思わないけど)、
これとは反対の態度をとれば梨が諦める確率が高くなる
ただし、周囲に悟られずに動くのは無謀というか危険
梨にとって絶好のチャンスを与えてることになる
だってそういう人がタゲだとやりやすいからね
早い段階でキッパリ態度をとらないと、逃げるのも難しくなる
441ネ困:2009/09/02(水) 16:42:09 ID:RiOpr33xO
相談させて下さい

自サイトはAジャンルとBジャンルの掛け持ちなのですが、友人Cが最近Bジャンルのサイトをつくりました
でもそのHNがAジャンル大手のDさんと同じなんです
Cとのことを日記に書こうにも、Dさんと間違われるのがこわいのでつい"友達と〜"のような書き方でぼかしてしまいます
Cはそれを訝しがっているようで、私の日記にしきりにコメントを残していきます
ですがDさんがコメントしたようにも見えるので、正直非公開にしたい気持ちでいっぱいです…
AジャンルのことをCは全く知らないので、被っていることに気がついてないようです
こっそり自サイトにDさんのリンクを貼ってみたのですが駄目でした…
知りもしないジャンルの管理人と名前が被ってるからかえろというのはやはり横暴ですよね
CとDさんを区別する、なにかいい案はないでしょうか
442ねこま:2009/09/02(水) 16:47:45 ID:NrruZA+z0
友人に正直に説明した上で、自サイトでは
区別できる呼び名を一緒に考えればいいんじゃない?
443ネコマ:2009/09/02(水) 16:49:32 ID:p7lL9hDG0
同名@ジャンル名 で返事すればいいんじゃないの。
444ねこま:2009/09/02(水) 16:49:53 ID:Ie6svir/0
442に一票
友達なんでしょ?それくらい話し合いでなんとでもなると思うけど。
それとも、友人じゃなくてただの知人程度の人?
445ネ困:2009/09/02(水) 16:49:58 ID:BmOPSWET0
>>441
(「Cのサイト名」の)Cさん、みたいに名前の前に括弧つきでサイト名を書いておいたらどうだろう。
もしCに理由を聞かれたら「Dさんと一緒で間違える人がいそうだから」でおk
446ねこま:2009/09/02(水) 16:56:54 ID:Gx/It6F10
>>441
友人ならそのまま「CのHNがAジャンルの大手さんとかぶってるから
※残されると大手さんの書き込みだと誤解される」って言ってみては
Aジャンルの事情で申し訳ないけど…って感じで伝えたら察してくれる気もするけど
そしたら相談の上で、※残す時に表記を替えたりしてもらえるんじゃない?
(山田花子→hanaとかね)

いやだAジャンルの大手なんて知らない絶対山田花子名でしか※したくないってごねそうな相手?
447ネ困:2009/09/02(水) 17:08:36 ID:PjlS+GEa0
>>441
日記にAジャンルDさんがコメントを残したと思われたくないって点については
リンクページのサイト名の隣に管理人の名前を入れて
AのDさんとBのDさんそれぞれが別人だと注記しておく
で大体の人は理解してくれると思う

Aジャンル
サイト名/管理人名
サイト名/管理人名
サイト名/D(※BジャンルのDさんとは別人です)

Bジャンル
サイト名/管理人名
サイト名/管理人名
サイト名/D(※AジャンルのDさんとは別人です)
448ねこま:2009/09/02(水) 17:29:37 ID:+zxMq3gf0
>>441
それこそ友達なら名前が同じ人が先にいるという事を教えたほうがいい。
HNをつけたこと自体がはじめてならできれば変更してしまったほうが良いし、
もし前々からその名前を名乗っていて愛着があるなら441側の事情も理解し、その上で区別するためだと納得していただくしかない。
もちろん納得できないなら出入りを認められないという意味でのもの

と、ジャンルは違うが一字一句同じ名前の人がいて変更した経験がある自分が言ってみる。
449ねこま:2009/09/02(水) 17:57:14 ID:oReP+JTl0
>>441
それこそDサイトさんにリンクなんてしたら余計本人がコメントしてるみたいだよ
急いで友人と話し合うんだ
普通の人なら名前被ってるから自サイトでは変えてって要望する程度では怒らないよ
450ネコマ:2009/09/02(水) 18:10:03 ID:p7lL9hDG0
名前を変えさせるのはどうかと思う。
相当珍しいのでない限り被ることはよくある話。
自ジャンルだと同カプ内ですら被っていたので、
名前@サイト名で区別していた。

ましてや、違うジャンルの大手と同じだから
あなたはそのジャンルやってないけど変えて、っていうのは
向こうからしたら不愉快に感じるかもしれない。
その辺、名前の独自性がどのくらい強いものか、
実際のは知らないので、自分で判断してみて。
451ねこま:2009/09/02(水) 18:21:12 ID:mOY3qXVP0
友人にDさんとHNが同じになっていることを普通に話せばいい。
Cさんが、間違えられて混乱するのは嫌だなと思ったら変えるだろうし
ジャンル被ってないし大手と勘違いされることもないだろうと思ったら変えないだろう。
それはCさん本人の判断でいいんじゃないか?
Cさんが「これは私のHNだ!相手に変えさせよう!!」な厨思考な人物なら
>>441は今後の付き合いを考えた方がいいかもしれない。
452ねこま:2009/09/02(水) 18:39:37 ID:oNhNg7tf0
自分も>>442に一票
ひろゆきだったらヒロとかHIROとか
親しい友人なんだからニックネームで呼んでもいいと思う
453ネ困:2009/09/02(水) 19:55:18 ID:teBefrrt0
呼び方だけに困ってる話なの?
日記にコメント残していって非公開にしたい気持ちでいっぱいって
言ってるんだから、コメント残す時のHNが大手HNと同じで
大手からコメントもらってるみたいに思われてしまうっていうのは
441からの呼び方をニックネームとかにすることで解決するんだろうか

>441
HNを変えてほしいとは言わず、もう片方の取り扱いジャンルの
大手と同じだってことはちゃんと言ったほうがいいと思う
日記で「友達と〜」でぼかされていた理由がわかれば相手も
考えてくれるんじゃないのかな?
454ネ困:2009/09/02(水) 19:57:09 ID:teBefrrt0
うわ、ごめんなさい
自分の読みが浅すぎだった
私も>442と同じです
話をわかってくれる人ならスムーズに解決するんじゃないかな
455こま:2009/09/02(水) 20:11:29 ID:yUT81mNo0
名前@サイト名 でレスればいいだけな気がするんだが。
456こま:2009/09/02(水) 20:33:43 ID:bP7oi40L0
というか、なんで、
(おめーのHN、知り合いの大手のDさんとかぶってるからー)くらい言えないのか。
どんだけ繊細な人間関係なんだよ。
457ネ困:2009/09/02(水) 20:50:50 ID:KPDG2ns80
>>441
数人書かれてるけど、HN名@サイト名に一票。
ありがちなHN名の場合、そういう書き方してる人は普通にいるよ。
441のサイトがBジャンルもやってるんなら、Bジャンルの人も見に来るんだろうし、
Cが、441のサイトの中だけHN変えるのも嫌だろうし。
「Aジャンル大手と被るから、下手したらAジャンルの人から騙りだと思われちゃうかも」と言えば、
Cも納得してくれるんじゃない?(騙りとまでは行かなくても、Aジャンルの人はモニョっとするかも)
458ねこま:2009/09/02(水) 21:25:47 ID:tWpW+rJ40
「あ、そうそうそういえばCの名前ってジャンルAの大手さんとカブってるんだよね〜
見てる人が誤解しそうだからコメントする時ちょっと名前いじってくれるかな」
これだけのことが何故言えんのか
459ネコマ:2009/09/02(水) 22:06:13 ID:9oDGB6Ln0
おまえらも何回同じこと言えば気がすむんだ
460ねこま:2009/09/03(木) 00:52:37 ID:8Ve1xm6p0
>434-437,440
すみません遅くなりましたが色々とありがとうございました。

メールの返信はもうしてません。合同誌を出したそうな内容が書かれていたので、
断った後に、自サークルとAの共通のカプを扱うのをやめる事にしたんですが、
それからもアンソロやプチオンリやりましょうメールが1〜2日に1通は必ず来ています。
イベント後はなにに誘われても断って、必要以上のメールは返さず素っ気ない態度を
取ってるつもりなのですが、気にされてないみたいです。

直接聞かれた場合は「そんなに親しくないよ」とは答えているのですが、ジャンルオフ後の
Aの日記などで、伏せ字ですが私と分かるような書き方で親しげな様子が書かれていました。
私は日記やブログは持ってないヒキサイトなので、訂正する機会もありませんでした。

>435
部数や書店委託の店舗数を聞かれたり「今日売れてましたね」と言われたりしたので、
対抗意識は持たれてると思います。好かれながらも対抗されてるっぽいです。

Aはジャンル内では友人も多く顔も広いので、Aを苦手と思ってる事が周囲に知られると
たぶんジャンル自体を離れなくてはいけなくなると思います。なので、できれば知られずに
済ませたいと思ってましたが、やっぱり無理ですよね……。
なけなしのジャンル知人にそれとなく相談してみます。
聞いてもらえてちょっとすっきりしました。ありがとうございました!
461ネ困:2009/09/03(木) 04:01:08 ID:2j9PUNm/0
>>460
>Aはジャンル内では友人も多く顔も広い
この一文でずいぶん変わる気がするんだが
会話したらもう皆友だち!お祭大好き!
距離無しというか、テンション高すぎな馴れ馴れしすぎる人、じゃね
迷惑なことにはかわりないけど
何かその様子じゃ他の人にも同じメール送ってそう>アンソロ、プチの誘い
Aさんからそういうメールが来てます?って切り出してから相談するのがいいかも
462ネ困:2009/09/03(木) 05:41:20 ID:PVe/F+1UO
>>442-458さん

頂いたレスを参考に冗談めかして切り出してみました
結果、サイト名+HNを組み合わせたもので呼ぶ事になりました。サイトでは以前と同じ名前を名乗っています
Cはそれのせいかな?最近変なメールがきてる、と
見せてもらったところ、どうやら既に勘違いメール+騙り疑惑メール+煽り?メールがきていたようです
Cがサイトをつくるのはこれが初めてなので、対処法が分からず困っていたとも言っていました

Cも最初は微妙な態度でしたが、メールの件が分かると逆に感謝されました
下手に隠さず話してみるものですね…
Cともども、ありがとうございました!
463ねこま:2009/09/03(木) 12:30:41 ID:jp6fO9I60
>>462
解決乙。
しかし、Cさんはサイトでは以前と同じ名前を名乗っているらしいけれど
勘違いや騙りなんじゃないかってメールが届いてるなら
HN変更した方がいいかもしれない。
一度目をつけられると粘着もされるかもしれない。
今後もサイトに来た人にDさんと間違われたり、騙りを疑われたりして
正義厨も発生するかもしれない。
サイト作り初めてなら対応処理もうまくできるか分からず困るなら
HNによほど愛着があって、今後うまく立ち回れる自信がなければ
変えてしまってトラブルを未然に防ぐのをオススメする。
464ねこま:2009/09/03(木) 16:17:17 ID:YXmpW/YS0
>>463
Cさんの自サイト内での名前まで変更させるのは横暴だろ
しばらくはCさんが地道に否定と訂正を繰り返して、あまりに誤解がひどいようなら
サイトトップに一言注意書きすれば済む
その時は>>462も自サイトにCさんとDさんが別人である旨を注意書きしてあげれば
いいんじゃないかな
465ねこま:2009/09/03(木) 16:27:02 ID:jHh+h9CJ0
>>464
いや、「同名の相手が大手」で「騙り疑いのメール」が来る様な状態なら
変えられるなら変えてしまったほうが安全ではあるよ。
同人サイトはじめたばかりで知らなかった、同名の人がいるようなので変更しますとやってしまったほうが
ぶっちゃけ一番手っ取り早く解決できるし、儲凸を防げる方法。
初心者みたいだし463の言うようにうまく立ち回れる自信が無いならそのほうがいい。
466ねこま:2009/09/03(木) 16:34:06 ID:FMBG4eZb0
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
467ねこま:2009/09/04(金) 01:46:35 ID:wVf5kC6W0
つかジャンル違うんだからそこまで粘着されないだろ
468ねこま:2009/09/04(金) 07:47:54 ID:gqeoRB5i0
粘着するやつなんて、もともと頭おかしいから常識は通じないよ。
469ネ困:2009/09/04(金) 09:40:49 ID:K51PvL5/0
ジャンルのAさんに憑く奴と、Aさんそのものに憑く奴と
Aさんのジャンルに憑く奴と、まあ粘着は何種類かいるな
共通しているのはどいつも病人だということだ
470ネ困:2009/09/04(金) 10:41:52 ID:OnbXImSYO
些細な事ですが相談させてください。フェイク有です。

私はイラストサイトを運営しています。
自サイトで親しくなったAさんと、自キャラ同士で設定を作ったりしてお互いサイトに公開したり絵チャをよくしていたのですが、
お互いに短気らしく揉める?事がたまにあり、何度か謝罪をした事があります
(今読むと混乱しすぎたのか「理由わからないけどとりあえず謝っとく」ととられるかもしれないメールでした…)
とはいえ、いつもいつの間にか前の様に交流していました。

それで先日、Aさんのブログの意見に反論コメをしたり
フリーだった自キャラがAさんのキャラCと絵チャでいい感じになったものの
確定してないしパラレルみたいなものだと思い、自キャラに言い寄っている別の人のキャラDに対して
「自キャラは(属性)が好きなのでDの事を気に入りそう」(Cの属性とは正反対)ともとれる曖昧な発言をしたあたりから
Aさんのブログに誰宛てとはありませんが私宛てと思われる内容で「FOしたかったらしてもいい」ととれる記事を見るようになりました。
実際にそういう意味なのか私の勘違いなのか本人に聞いてみようと思いましたが
今までした謝罪メールに対する反応は私が知る限りでは特に無く踏ん切りがつきません。
私としてはまたAさんと交流したいので様子見するか
向こうが望んでいないのならショックではありますがこちらもFOした方がいいのか、
返事が来ない事を覚悟して本人にメールした方が良いのかどうか非常に悩んでいます。
一応私とAさんとも交流ある人にも相談したところ
「喧嘩するほどなんとやらだから様子見た方がいいんじゃないの」とアドバイスされました。
471ネ困:2009/09/04(金) 11:00:35 ID:+BQGMlB20
>>470
揉める、と言う行為が470にとってはたいした事のない事かもしれないけど
Aさんにはストレスがじわじわと蓄積されてそろそろ限界なのかもしれない。
揉めても470はとりあえず謝ってくるし、かといって揉めなくなるわけでもない。
その先日の揉めた件といい、ちょっと470はデリカシーが無くないか。
イマイチお互いがどの程度の仲なのかわからないけど
そんな度々揉めても一緒に活動したいと思うような仲なの?
Aさんはもうそうは思ってないかもしれないよ。
472ネコマ:2009/09/04(金) 11:16:55 ID:8X+nTQzy0
・AさんがFOしたがっている場合
 →470から積極的にっても効果はないだろう(今のところは)。
・AさんがFOしたがっていない(または一時的)場合
 →そのうち向こうから接触してくるだろう。

なので、友人の「様子見」でいいと思う。
470には、Aさんの気持ちを確かめたいという気持ちがあるんだろうけど、
今は何にせよ逆効果になるように思う。
向こうが大したことと思っていない場合でも大ごとにしそうだ。

様子見した結果、長い間向こうから接触がなかったときだけ
470から連絡してみたら? そのときの態度でわかるんじゃないかな。
473ねこま:2009/09/04(金) 11:34:58 ID:8OZuiKqx0
>>470
今現在では、Aさんが470宛てにはっきり怒った態度とかすらも
示しているわけではないんだよね?
いつもは揉めて、それで謝る。けれど今回はまだ揉めたわけではなく
Aさんブログがちょっと不穏。と言うことで良い?

だったら470は、そのブログに書かれているのを自分ではないとして振舞うのが良いと思うよ
AさんがFOしたがっているように見えて、逆に構ってほしい誘い受けとも取れるし
470が付き合いを続けたいと思っているなら勇み足はマイナスでしかない。
でもって全く関係ない別の人宛である可能性も多いにある。
普段どおりでいるのが良いんじゃないかと。
それに短気な人なんだよね。短気な人と長く上手く付き合うコツは
短期(変換ミスにあらず)怒りを一々気にしないことだ。
474ねこま:2009/09/04(金) 11:37:14 ID:/siUVykD0
>>470
>一応私とAさんとも交流ある人にも相談したところ
>「喧嘩するほどなんとやらだから様子見た方がいいんじゃないの」とアドバイスされました。
実際にあなたとAさんを知っていて
サイトなどのやり取りも見れる人がそうアドバイスしてるんだから
あなたもAさんも知らない第三者がその曖昧な内容から推測立てての回答より
そっちを参考にする方がいいんじゃないの
475nekoma:2009/09/04(金) 11:38:21 ID:lEql8qYr0
>>470
なりきり系に多い構ってチャンの一種だからスルーでおk
単に本命はAのCだよ愛してるよと言われたいだけ

この手の奴に関わるとろくなことがないと
深夜までメール来るわ愚痴愚痴だらだら言われるわ鬱になりかけるわで良いことなんて何もない。

本命がCでAとは末永くAの思うままに付き合っていっても良いならごめん愛してるとでもいっとけばいんじゃね?
476ネ困:2009/09/04(金) 11:57:19 ID:BlzL1ghT0
>>470
470はAが470の態度を気にしてる原因が何かわかってるんだよね
でも下手に謝罪して関係をこじらせるのは微妙と思ってるように見える
今あっちがナイーブになってて、470もAと交流したいということだから
多少Aに気遣いつつブログスルーで普通に振舞って
今後同じようなことにならないように気をつけて行動すれば良いと思う
面倒なことになる発言自体を避けるとか
細かいこと気にせず遊びを楽しむ態度を貫き通してつつ
Aとも普通に付き合って自分の意図をわからせる等々
477ネ困:2009/09/04(金) 13:45:03 ID:OnbXImSYO
470です。

>>471-476
その場のノリだったとはいえ、言ってしまった後で
自分でもデリカシーが無いんじゃないかと思っていたのですが、はっきりと言って貰えて良かったです。
原因?とブログが不穏になってきた時期が近く、不安になっていたのですが
皆さんのアドバイスを読んでいて少し落ち着いて来ました。
行動にでる前にこちらで相談して良かったと思います。
なりきり云々については考えた事もありませんでした。そういうのも視野に入れておきます…。

>>474
そうとは思いましたが、第三者の方からの意見も参考したかったので…すみません。

これからAさん相手に限らず、出来る限り自分の発言に気を付けたり
普段通りに振る舞ったりして様子見をしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
478ネ困:2009/09/06(日) 14:03:44 ID:Gt5zpcjQ0
相談させてください。
今年の春頃のっとりめいた行為をうけたことがあったので
さくっとアク禁をかけました。
その後何事もなく平穏に過ごしていたのですが、先日メールがありまして(Aさんとします)

「春頃からあなたのサイトが見れなくなりました。
サイトを見る際の約束事はすべて守っていましたが、
もしかしたら誰かの巻き添えを食ってアク禁されているのでしょうか。
自分もサイトを持っているのでアク禁されている可能性は考えていますが、
特別あなたのサイトに悪いことはしていなので不安です。
以下、Aさんのネット環境
ご面倒をおかけするが、どうして見れないのか調べてもらえないでしょうか」

といった内容です。
ちなみにAさんのサイト名やサイトアドレスはありませんでした。
とても丁寧な文章で、言葉を選んでくれているのがメールからも伝わってきて
悪い印象は受けませんでしたが…
Aさんイコールのっとりをかけてきた本人、と直接結びつける根拠はありませんが、
すべてを話すのはなんとなく不安です。
Aさんにどう説明すればいいでしょうか。
479ネコマ:2009/09/06(日) 14:16:30 ID:6cxm4bs70
「申し訳ございません、巻き添えですが
現段階では解除することはできません」と返事しておけば?
478が不安で説明できないのなら返事せずスルーでもいいんじゃない?

ところで、そのアク禁は、固定IPでピンポイトで弾いたのか
この地域のプロバイダと大きく弾いたのかどっち?
480ネ困:2009/09/06(日) 14:23:39 ID:IJFN3jI80
>>478
のっとりがあったらアク禁してますって事実だけなら伝えてもいいと思う
ただし、アク禁は解かないままで

のっとり犯ではないという確証がない以上、犯人が偽装して接触してきている可能性のほうが高いから
相手さんが、自分のサイトを教えてくれて、尚且つ! それがA以外の他人のサイト(犯人の偽装)ではないと確認できたなら
犯人ではないだろうけど

例え犯人ではないと確定できても、犯人から狙われているかもしれないから
アク禁はまだ解かない方が安心できると思う
481ネ困:2009/09/06(日) 14:31:07 ID:sYPLuURa0
>>478
別に全てを話す必要はないんじゃね?
「現在アク禁(理由はいらん)をかけていて、それに巻き込まれている。
閲覧できない状態で申し訳ないが、現状では解除する予定はない。」
これだけでいいんじゃね?
サイト云々は持ってるから分かるって引き合いに出してるだけだから
アドレスが添えられてなくても当たり前だと思う。
478を読んだ感じ、ホストでアク禁かけてて、Aさんの環境とやらも
同じホストだと思うので、これが前提だけど。
482478:2009/09/06(日) 14:56:46 ID:803/NqYm0
>>479>>481
レスありがとうございます。
Aさんがサイト持ちだというのは話がわかる〜という説明をわかりやすくするためと推測できるので
アドレスを書かないのは当然だとは思うのですが、
名乗っているのが「山田花子」みたいな名前なのもどうにも気にかかって…。
まあ世の中いろんなHNがあるのはわかるんですが。
春から弾いているのはIPなんです。
他にも弾いているIPもありますが
それは春以前から弾いているのでどうにももやもやします…
483ねこま:2009/09/06(日) 15:06:18 ID:Jbzyld/A0
そのAさんが乗っ取り本人かもと思ってるのかもしれないけど
確証がないなら「トラブルがあっていくつかのプロバを弾いてます」
とだけ返事しておけば良いんじゃない?
IPで弾いているとは今の段階では言わない方が良いかも
484ネコマ:2009/09/06(日) 16:00:49 ID:iwx+y/Ew0
482だと相手がどうも疑わしいところがあるので
はっきりさせたいって面もあるのかな?
IPは固定ではない限り変わる可能性があるので、
本人だという確証はもてないけど、
自力設置するタイプのアクセス解析だと、
二次的に、だけど個人を特定できるものもある。
(モノはここでは紹介できない。自分で探して)

どうしても気になるようなら、返事はすでに出たようにしておいて
そういうアクセス解析を入れておいたらどうかな。
何か動きがあったときや、一時解除したときに使えるよ。
485ねこま:2009/09/06(日) 17:13:10 ID:EiaRgJ47O
相談させてください。
私はブログで好きなカプの萌え語りをしているのですが、最近ある人からコメントを貰うようになりました。
その人は初めてコメントをくれた方で、コメントを見る限りいい方なのですが、コメントの返信にコメントを下さり、そのコメントの返信にコメントトを下さるので、ブログがレスばかりになりそうで困ってます。
>>486に続きます。
486ねこま:2009/09/06(日) 17:14:00 ID:EiaRgJ47O
その方はブログの更新があるとすぐにコメントを下さるので、返信の記事の前に別の記事(萌え語り)を投稿すると無視されたと勘違いされ、相手を傷つけてしまいそうで怖いです。
私は同人ブログは萌え語りをメインにしたいので、レスや私信ばかりしていたら他の方が入りづらい雰囲気になるのではないかと不安です。
どう対応するのが適切でしょうか。
487ネコマ:2009/09/06(日) 17:17:54 ID:6cxm4bs70
>>486
レスするのが嫌なら※欄削除シル
488ねこま:2009/09/06(日) 17:18:31 ID:XUHF2ygj0
>>486
1)レス専用のブログを作る
2)レスは1週間に1回まとめてにする
3)忙しいからという理由で今後はレスをしないと告知する
489ねこま:2009/09/06(日) 17:19:41 ID:L/yMyuzs0
>>485-486
他の人達とかぶるかもしれないけど。

ブログのコメント機能をオフにして、
今後コメントは拍手でしてもらう。

ブログ上でコメントレス用のカテゴリを新たに作成し、
その人から来たコメントへのレスはそこに書く。
490ねこま:2009/09/06(日) 17:22:18 ID:koK4xKn40
コメントを承認制にして何人か溜まったらまとめてレス
コメントに対するレスは一回だけ
相手が別記事にコメントしたら前のにはレスしない

管理人なんだから自分ルールでいいと思うよ
491ねこま:2009/09/06(日) 17:53:46 ID:1Q6x7bNWO
>>485-486
※レスは※欄にするのは?
そうすればレス続いても記事自体は増えないよ
※レス合戦をやめたいなら出来ない方法だけど
492ネコマ:2009/09/06(日) 21:53:13 ID:tCJLhl6c0
>485
「1つの記事に対するコメント返しは1人に対して1回まで」とか自分ルールを
決めれば良いと思うよ。
記事書いて、れすが入ってそれに返レスして、さらにレスがついてもそれには
返信しないでそのまま停める。
他の人が同じ記事にレスして来たら何事もなかったように新しいレスにだけ返レスする。

別の記事にまたレスがあったら1回だけ返レスする。

「私のレスにレスしてくれないのはなぜ」とか聞いてきたら「キリがなくなるので
こういうルールにした、理解してくれ」と言えばいい。
493ねこま:2009/09/06(日) 22:07:40 ID:EiaRgJ47O

>>487->>492

>>485->>486です。様々なご提案ありがとうございます。
皆さんのお考えと自分の考えを私なりにまとめて検討してみたのですが、個別にレス用のブログを作る事にしました。

コメントを下さる方には、お手数をおかけしますが、今まで通り萌え語りブログを突き通していこうと思います。
皆さんのご提案、考え方を伺って、勉強になりました。本当にありがとうございました。
494478:2009/09/06(日) 22:12:44 ID:GaVrDnoC0
>>483>>484
いろいろ考えたのですがとりあえず相手には事情を話さず、
巻き込まれているのだと説明した上で解除する予定はないことを伝えようと思います。
メールの相手がのっとりだとはっきり断言できないし、
そうではないだろう、という印象もあるのですが、
万が一のことを考えるとなかなか返信できないでいました。
自分勝手なことはわかっていますが、
サイトを持っていてアク禁されている可能性を考えられるなら
事情も察してくれよ、と少し恨めしくもあって…。
半年経ったのでそろそろアク禁解除しようかと考えはじめていたのですが、
今回のことも頭において、暫く様子を見ようかと思います。

アクセス解析も今は忍者だけなのですが、
以前自分で設置するタイプもつけたことがあるので少し勉強してみます。
ありがとうございました!
495ねこま:2009/09/07(月) 07:39:34 ID:dY+D5c2k0
相談させてください

数日前うちにパクリ疑惑メールがきたのですが
当然うちの作品にそのような事実はありません

丁寧な言葉で書かれてはいるのですが
具体的なラレ元も書いてくれていないし、
改行もちょっと変で「なんだか病んでそうな人だなあ」と思い
返信はせずにちょっと様子をみていました(仕事も忙しかったので)
すると2日後にまたメールがきました
「メールの返信がないのに幸上げとはどういうことだ、誠意がない!」という内容
(ちなみにこの幸上げは一通目のメールが来る前に申請したものです)

近々イベントもあり、乗り込んでこられては困るので、一応こちらの主張として
「パクリではない」というメールを一通だけ送ろうと思うのですが、
なにか抑えておくべきポイントはありますか?
それと悪禁にはまだ早いでしょうか?
496ねこま:2009/09/07(月) 07:49:48 ID:vnArehPM0
今のところ何も反応しないのが一番のような気がする
メールの返信もしない方がいいんじゃないかな
ちょっと病んでる人なら尚更、相手を喜ばせるだけだと思う
497ネコマ:2009/09/07(月) 08:02:26 ID:u4lCr3AD0
>>495
形だけは丁重にすること。
結局そういう正義厨は、自分が尊重されたいだけなので。
丁重ながらもきっぱりパクリではないと言い切ること。
「もしかしたら似ているところがあるかもしれませんが」とか、つけ込まれるので不可。
提言まとめサイトのURLを添付すること。
今の内に、友人知り合いには根回しすること。
悪禁するなら根回し&イベント後に。
498ネコマ:2009/09/07(月) 08:04:10 ID:u4lCr3AD0
>>495
&送信するメアドは着信拒否より、捨てメアドで返信すること。
499ねこま:2009/09/07(月) 08:53:27 ID:rwdY3eRv0
>>495
返信するにしても「パクったことはないが、どこのサイトを見てパクリだと思ったのか明示して欲しい」ってのは
書いておいた方が良いかもしれないな。
そこで「ラレ元」と称したサイトを明示してきたら、相手のサイトと相談して「似通った部分がありますが〜云々」といった
ことをお互いのサイトに書けると思うし。
500ネコマ:2009/09/07(月) 08:57:00 ID:3xZE5r4w0
>495
その人はかなりめんどくさい厨だと思う。
495のサイトの動向を細かくチェックしてるとこからして。
なので、無視しても、返事をしても何かしら言ってくる。
悪禁にしたら間違いなくファビョると思う。

メールをするなら、内容は簡潔に、断言すること。
謝罪は一切入れない。

個人的には、粘着系の厨への返事はおすすめしない。
自分なら、相手には到着を確認する方法はないのだから、
反応は喜ばせるので、「そんなメールは来ていない」で無視する。
相談という名前の根回しだけはしとく。
501ねこま:2009/09/07(月) 09:18:23 ID:7sHw8puM0
495です。皆様本当にありがとうございます
粘着されたの初めてで混乱してましたが、レスを読んで落ち着きました

とりあえず厨を刺激して喜ばせるのもなんなので、
知人に根回しとフォルダ振り分けだけして、まだしばらく無視しておきます
また展開が変わったらメールするのも考えようかと思うのですが、
その場合は「パクリではない。あとこの件に関しては今後一切返信しない」
と書いていいのか、あと>>497に書かれていた提言まとめサイトが
ググっても見つからないので、ヒットしやすい
検索ワードを教えていただけると嬉しいです

根回しについては、「これこれこういうメールがうちにきているが
そういう事実はなく、厨がそちらに流れていっても無視して欲しい」
みたいな感じでいいのでしょうか?

あともしイベントで「なぜメールに返信しないパクリ野郎!」と
厨が乗り込んできたらどのような対処をとればいいでしょうか?
万が一そうなったら周りの人に本当に申し訳ないなあ

質問だらけで本当にすみません……
502ネ困:2009/09/07(月) 09:25:19 ID:ZxKXJfZ80
>>501
提言騒動でぐぐれ

あと実際に起きてない事が起こってからの事を心配してもしょうがない
斜め上の反応をされてもパニクらないように心の片隅に可能性としておいとくだけでいい
つか今まさにパニクってるようだから落ち着け
ぬるめに入れたホットミルクかココアでも飲んでこい
その上で落ち着いてみんなのレスを読み返したり、
過去ログ読んで似たような事例を探して読んだりしていれば
自分が相手に徹頭徹尾貫くべき姿勢が見えてくる
そして一度その姿勢を決めたら変えずに貫き通せ
心が揺らぐとそういう相手は敏感に察知してつけ込んでくる
503ねこま:2009/09/07(月) 09:28:41 ID:fZTCBjZv0
>>501とりあえず、「自分の作品がどれと似ているのですか?」って聞いてみれば?
提言まとめとかはその後だろう

相手が「ずっと自分が考えていた(だけで発表もしていない)作品のパクリだ」って
言ってる可能性もあるし。
そうならアク禁でいいんだし。
504ネコマ:2009/09/07(月) 09:36:13 ID:3xZE5r4w0
502の言う通りだと思う。
501は真面目な人なんだな。急に災難が降りかかってきたので
すばやく完璧に対処しようと焦っているのだと思うけれど、
関係ないサイトにメールしたり、イベント凸するほどの厨は
そうそういないので、自分が落ち着く方を優先した方がいい。
もし、逆に、上記のような厨だったら、501にできることは少ないから。

少しネット環境から離れて落ち着いてから、
一番仲のいい人に相談という形で話を聞いてもらっては。
あと、ジャンル内で類似のことがあったかとか、聞いてみてもいいかも。
案外「またあの人か」ってこともあるかもしれない。
(↑自分のときは、メンヘラで有名な人だった)
505ねこま:2009/09/07(月) 09:48:59 ID:MJt1p0JV0
>「ずっと自分が考えていた(だけで発表もしていない)作品のパクリだ」

実物に出くわすまで都市伝説だと思ってたよこれ。
いるんだよこういう電波…

なので、スルー以外で対応するつもりなら、きっちり物証を出して
くるまでは様子見でいいんじゃない?
506ねこま:2009/09/07(月) 10:46:30 ID:BQmn1hxC0
>あと実際に起きてない事が起こってからの事を心配してもしょうがない
例えば本当にイベントに凸って来た場合を想定しておいてもいいんじゃないか?
>>501は今も相当焦ってる。本当に凸って来たらパニックで事態を悪化させそう。

>>501
スルーしつつ、身内には「パクと言っていちゃもん付けて来てる奴がいるけど
その証拠も見せないで騒いでるだけで、困ってる」と根回し。あるいはそいつにメールするなら
誰かが言ったように捨てアドで、「断固パクりはしてないが、してると言うなら証拠出せ」。
最初に比較作品提示するなり、どこのパクと名言してないあたり、恐らくろくな根拠も
証拠も無いだろうし、最悪>>503->>505のケースもありうる。そうだと判ったらもう返事せずに
メールは捨てアドごと放置してスルーすればいい。
イベントにはいざとなった時力になってくれる人(男なり、女なら売り子や友人を増やすなり)をする。
あるいは居留守を使う。厨と正面対決になったらどんな事言われても冷静に突っ撥ねる。
騒ぐようならスタッフに説明して摘み出してもらう。あとはとにかく落ち着いて冷静でいる事。
507495,501:2009/09/07(月) 13:42:31 ID:7sHw8puM0
本当に色々ありがとうございます。レス読んでたら泣けてきた
そして「ホットミルクかココア飲んでこい」のレスに
「両方ない! どうしよう買って来なきゃ!」とか思うあたり
本当にテンパっているようです。紅茶でいいじゃないか……

厨曰く「他の作家さんのキャラ設定と文体をパクったり
真似たりして創作されてませんか? 相手の方に失礼です」とあるので、
一応厨の脳内からパクったという線はなさそうです。でも誰?
そして不可解なのが、幸上げに対して
「わざわざサーチ更新してまであなたは自分は上手い、
 自分が一番だと言いたいんですか(ほぼ原文ママ)」
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

何故そうなるんでしょう……理屈がわからない
とりあえず自分がもう少し落ち着いたら、
イベントに一緒に出てくれる方に事情を説明して
「厨が暴れたらスタッフを呼んできて欲しい」とお願いしようと思います
あとはまだ保留。まとめサイトも参考になりました
自分を強く持って厨に対処します! ありがとうございました
また何かあったら相談しに来させてください
508ネコマ:2009/09/07(月) 13:54:50 ID:Ay4DgSHD0
>>507
ちょっと待って、それはパクリ疑惑で粘着されてるんじゃなくて
ただ言いがかりで粘着されてるだけだよ。
完全スルーとアク禁推奨。返事は何が何でもしない方が良い。
根回しは、最近変な人に粘着されたみたいで困っている。○さんのところはそう人きませんでしたか?
程度で軽めに相談持ちかけるような形がよろしいかと。 とにかく乙。
509ネ困:2009/09/07(月) 14:30:23 ID:WbXcse2d0
>>507
>>495の内容よりもそっちの情報のが重要だろ。
即アク禁でいいよ。返信もしない。
大抵そういうヤツはネット弁慶だし、イベントに乗り込んで騒ぐことはないだろうし、
万が一騒いでも495に非がないのに騒げばただの頭のおかしい人だから
スタッフにお引取り願えば終了だよ。
510ネ困:2009/09/07(月) 14:34:55 ID:IUCUPqsK0
言いがかりなのは確かだけど一度も反応しないと
「返事しないなんてやっぱり図星なんじゃない!
 ココはあの人に似てるしココはあの人に似てるから
 通報してあげちゃう!!」
って感じで同じジャンルの方に迷惑がかかる可能性があるから
もし気力があるならば
「ご連絡いただきました件ですが、当方にはまったく心当たりがありません。
 どちらのサイトと比べていらっしゃるのかわかりませんので
 対応のしようもありません。該当のHPはどちらのものでしょうか?」
と聞いてみるのも良いのでは。
まともな返事が来なければ
「仰られている事は確認できませんでした、以降の返事は遠慮させていただきます」
でスルーすればいいし。
511ねこま:2009/09/07(月) 14:47:35 ID:k6hDWE9D0
いや、このタイプって一度相手しちゃうと更に…ってのもあるから
512ねこま:2009/09/07(月) 15:12:18 ID:eB96j8l20
>>509>>511に同意 返信しない方がいい。
相手が>>507を構ってくれる人と認識して粘着し続けると思う。
513ネ困:2009/09/07(月) 18:20:56 ID:WxGayeKNO
相談させてください。
サイトで通販をしていて年齢指定本ばかりなので通販のメールに年齢を尋ねる項目をいれています。
でも18歳未満+男性の名前で申し込みがあり、お断りしました。
しかしあれは間違い〜との返信があり、再度申し込みがありました。
変に粘着されるのも怖いのですが受けない方が
無難でしょうか?
514ネ困:2009/09/07(月) 18:29:22 ID:+HIyOXVY0
>>513
ここに訊けば色々参考になるかもしれないよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1250691074/
515ネ困:2009/09/07(月) 20:41:32 ID:1XZKxmBl0
>>513
「個人情報を証明するもの」の提示を求める
カード作るときに免許証を求めるでしょ、そんなもん。
年齢を証明するものが無いなら無理と断る
516ネ困:2009/09/08(火) 10:48:49 ID:OKy+6Ai90
サイトで忍者のアクセス解析使ってます
昨日回線が新しいのに変わって(会社ごと変更)、さっき更新ついでに自分のIPどう表示されてるかなと解析見てみたんだが
新しく繋げたのが昨日なんだから初アクセスが昨日7日か今日8日になってるはず?なのに初回2月27日になってる…
これどういうことなんでしょうか?

新しく変えた回線はyahooほどは大きくないプロバイダのものです
517ネ困:2009/09/08(火) 10:57:15 ID:70l9Li8s0
>516
ヒント:クッキー
518ねこま:2009/09/08(火) 13:49:20 ID:ix3ONbZ40
相談させてください。
以前海外サイトに転載されたことがあって、それ以来自サイトにbasic認証を設けてます。
こっそり通っているサイトにリンクを貼りたいんですが(相手サイトはリンクフリー・基本は報告不要)、
この場合パスなどを付けて報告をすべきでしょうか。
相手が解析のアドレスをクリックした時に認証ウインドウが出てきたらかなり不審だと思うのですが、
報告=相互希望みたいな風潮があるので尻込みしてしまっています。
519ねこま:2009/09/08(火) 14:24:56 ID:7R0ZLwlV0
520ねこま:2009/09/08(火) 16:31:50 ID:ix3ONbZ40
>>519
誘導ありがとう
あっちで相談してみます
521ネ困:2009/09/08(火) 17:44:54 ID:od91zo4I0
>>517
クッキーなのか!
ありがとう、安心した。他の人と被ってるのかと思っちゃったわw
522こま:2009/09/09(水) 18:27:51 ID:7PjUG1av0
とあるスレに
自分がほぼ日参してるサイトの日記のURLが貼られた(30分位前)
管理人に報告すべきと思うんだが
どう伝えて良いかわからない
メールの文言とか、具合の良いものを教えてください
523ネコマ:2009/09/09(水) 18:30:23 ID:OPWCiBL70
>>522
自分でメール文書けないような人は
何もしないのがいい
524ねこま:2009/09/09(水) 18:31:59 ID:YyGMQW+00
>>522
何もすんな
下手したら522が貼ったと思われる場合もある
525こま:2009/09/09(水) 18:34:52 ID:7PjUG1av0
ありがとう
あまりの唐突さに気が動転してたから大分落ち着けた
何もしないでスルーですね
526ねこま:2009/09/09(水) 22:40:43 ID:TPtZXS9Z0
相談させて下さい。
二次イラストサイトを3ヶ月ほど運営しています。
最近海外からのアクセスが増えてるなと思っていたら
自分のサイトがまるっとその国の言葉になって存在しているのを知りました。
これはいったいどういうことなのかわからず、同じようなことがあったよ!とか
言葉がもらえないかなと思って書き込みました。
文面などはそのままのような気がします。
???で頭がいっぱいです。
ググり方が下手なのかそれを解決するらしいサイトも見つけられませんでした。
どういう対応をするのが一番いいでしょうか。
527ねこま:2009/09/09(水) 22:47:21 ID:hwXmqj/OO
翻訳サイトじゃなくて?
528ネこま:2009/09/09(水) 22:56:59 ID:0ZyDZttQ0
翻訳サイトっぽいね
529ねこま:2009/09/09(水) 23:01:46 ID:TPtZXS9Z0
>>527-528レスありがとうございます。
翻訳サイトググって来ました。
よくわかりませんでしたがお2人のレスから見て
この件は放置していて大丈夫なのかな?と安心しました。
ありがとうございました。
530ネ困:2009/09/09(水) 23:11:25 ID:+iqnitNX0
>>529
いや、わかってないのに思考停止するなよ。
この程度の事で投げてたら他の問題が起きた時対処できないぞ。
海外の人が526のHPを見つける→字が読めないのでHPごと翻訳サイトに突っ込む
→翻訳されたページが表示されて海外の人が読む→アクセス残る
ココまで理解できた?
531ねこま:2009/09/09(水) 23:14:31 ID:TPtZXS9Z0
>>530はい。アクセスが残ってたので気がつきました。
532ネ困:2009/09/10(木) 00:13:15 ID:YveGzhpp0
だめだこりゃ
533ネ困:2009/09/10(木) 00:21:27 ID:LYr58y0t0
なんか気づいた事で頭がいっぱいなんだからほっといてあげれば
わかんないのに安心できて困ってないみたいだしw529で終了
534ねこま:2009/09/10(木) 00:34:32 ID:Yvy+qhpd0

よく分かりませんが相談に乗って頂きありがとうございました。
535ねこま:2009/09/10(木) 00:52:25 ID:8LiJ1+jNO
馬鹿どもにパソコンをあたえるな!って有斬先生が言ってた
536ネ困:2009/09/10(木) 04:02:36 ID:2xiSAC+j0
ネットの問題は基本自分で調べることで
ここは幾つかの選択肢や可能性を示唆する場所なだけだぜ
537ネ困:2009/09/10(木) 16:47:20 ID:4uIGp9VH0
もう翻訳ネタはテンプレでよくね?
毎回かならず何回か同じネタで相談くるしさ、その度に翻訳サイトじゃないかという返答の繰り返し

つかその程度分からないし、調べもできない人間はサイトなんてしなきゃいいと思うわ
今回のだって本当に翻訳サイトだったのか、勝手に英文ミラーサイトなのか
それすら判断できないまま終了だもんな
538ネ困:2009/09/10(木) 17:52:12 ID:WWMjSr/S0
こんな馬鹿にリンクされてるサイトがかわいそうだわ。
トラブルあっても何も対処できないこと確定だからな。
539ネ困:2009/09/10(木) 18:03:45 ID:x0ORyYuP0
余計なお世話だろ。ネチネチ叩きたくてしょうがないんだな。当人締めたんだから終了。
540ねこま:2009/09/10(木) 21:28:08 ID:VvygGMVg0
すみません相談と言うか・・・

WJの二次創作サイトをしてるんですけど、
サイト開設当時からお世話になってる人に、こっちは全くそのつもりは無かったんですが
元気付けようとして送ったメールが誤解されてしまって、酷く傷つけてしまいました

もうサイト閉じてしまいたいけど、あてつけのようだし
謝罪のメールは送ったけどもう一度送るべきか迷うし
もうどうして良いか分かりません

こう言う時は動かずに明日まで待つのが一番、と思っても寝付けなくて・・・
直ぐにでもサイトを閉じてしまいたいんですが、待つべきでしょうか。
541ねこま:2009/09/10(木) 21:43:37 ID:L3Mn+R48O
>>540
自分でもわかってるみたいだけど、閉じたりしたら相手へのあてつけっぽい
ともかく謝罪と誤解だという釈明はしたのなら、しばらく相手の反応を待つのがいいんじゃない。
寝付けない、もう閉じてしまいたいとかは、キツイこと言うようだけど、
自分が楽になりたいという自分勝手な気持ちじゃん?
本当に悪かったと思うなら、どうしたら相手の気持ちを尊重しつつ誤解が解けるか、
さらに傷つけたりしないですむか、よーく考えた方がいい。
もう自分が楽になりたいとか、自分が周囲から悪者に思われないようにみたいな
自分本位な考えは捨てつつね。

それを考える余裕が今はないというのなら、
なおさら今すぐになにか極端な行動を起こしたりしない方がいい。
自爆ものの結果になりかねない。
542ねこま:2009/09/10(木) 21:45:26 ID:T+sMpI/C0
>540
閉鎖なんてしたら余計相手を傷付けるだけだとわからない?

昨日今日の話なんだよね?
すぐに反応がなくても向こうだってきっといっぱい考えてるんじゃないかな
それを忘れないで
もし明日になって返事がなくても
相手には相手のペースがあるんだからそれを尊重して

改めて詫びたいというなら最低でも一週間は待ってみて
互いの気持ちが落ち着いてからの方がいいよ
時間を置かないと不可能なことってあるからね
543ねこま:2009/09/10(木) 21:55:49 ID:VvygGMVg0
>>541
>>542
ですよね。冷静になれないなら動くな、とは思うんですが・・・
サイトの恩師を傷つけてしまったジャンルでこれからも活動出来る自信がありません・・・

ありがとうございます。
今日明日は何もしません。
一週間待って、もう1度メールしてみます。

すみませんご指南頂けたら嬉しいです
サイトのブログや拍手返信なども今までどおり続けていくべきでしょうか
今凄く取り乱しててとてもそんな事が出来る状況では無いのですが・・・
544ネコマ:2009/09/10(木) 22:07:35 ID:VvygGMVg0
すいません
ありがとうございました
545ねこま:2009/09/10(木) 22:11:01 ID:L3Mn+R48O
>>543
一度相手からの反応があるまで、540の精神的余裕ができたとしても、
ブログや拍手返信は自重した方がいいんじゃないかな。

あと、以下はちょっと判断が難しいところだけど、その際には無言で放置じゃなくて、
「ちょっとしばらく返信等をお休みしております。申し訳ありません」程度のおしらせは置いた方がいいかなと思う。
ただし、「失敗をしてしまい、精神的に余裕がなくて」みたいな事情までは書かない方がよさそう。
誘い受けっぽいし、その恩師の人がもしもそれを読んだら、
気分を害したり、逆にすまない気持ちにさせてしまうかも
546ネ困:2009/09/10(木) 22:49:51 ID:98T0K9NK0
>>543
返信はできないのであれば>>545の言うように軽くお知らせして休止したほうがいいと思う。

ただ、>>543のメールの内容が分からない以上、誤解が解けない・解けても傷が治らない
可能性もあるし、その場合何度もメールを送られるのは苦痛にしかならない。
言いたいことを全部メールに書いたのなら、もう一度メールは止めておいた方がいいよ。
547ネ困:2009/09/10(木) 23:09:42 ID:6QzXXAzz0
>>543
似たような経験をしたことがあるからなんとなく気持ちはわかる
自分のときはなんであんなメールを送ってしまったんだっていう
後悔の気持ちでいっぱいになって何も手につかなくて
その日は食事も喉を通らなかった
数年たった今思い返すと
「そんなに起こるほどのことでもないんじゃないかな客観的に見ても」
って感じなんだ

とりあえず落ち着いて
みんなの言うとおりサイトに少し休む旨をお知らせしたら
ゆっくりお風呂に入って休むのがいいんじゃないかな
相手も興奮してるかもしれないからあまり接触しないほうがいいと思うよ
548ネコマ:2009/09/11(金) 16:37:05 ID:dBNJXB7C0
とりあえずこのログだけ見てくれ
サークルに出入りしてる基地外の会話なんだが本当に狂ってるのは誰なのか混乱してるんだ
とりあえず第三者の意見求む

665 :最低人類0号:2009/09/11(金) 03:14:12 ID:Mox+hFH70
らーく > そのうちその人たちも鬱になったり自殺しちゃったりするかもね (01:23)(IP:121.83.70.32)
うま > どうしたら良いのよ (01:23)
うま > 惨めになってきた・・・ (01:23)
らーく > 分かってるじゃんw (01:23)(IP:121.83.70.32)
うま > 避けられてるじゃんどう見てもさ (01:22)
うま > そうかね (01:22)
うま > 別に (01:22)
らーく > 新しい友人が出来るのはめでたいだろ! (01:22)(IP:121.83.70.32)
らーく > じゃあなんて言ってほしいわけ (01:21)(IP:121.83.70.32)
うま > 期待しますとか言うなや (01:21)
らーく > それはさけられてr (01:21)(IP:121.83.70.32)
うま > 私が来るとその人来ないんだよねーチャットに (01:21)
らーく > いや、どっちでもいいから別に (01:21)(IP:121.83.70.32)
うま > 嘘つけ (01:20)
うま > 自殺をしたのはバセンジーのせいです (01:20)
らーく > 期待します! (01:20)(IP:121.83.70.32)
らーく > いいねー (01:20)(IP:121.83.70.32)
うま > 新しく友人は出来そうだけど、両方忙しいのか避けてるのか知らんけど会話は少ない (01:20)
らーく > 本格的に0人じゃないか! (01:20)(IP:121.83.70.32)
うま > 1人は鬱を発症した (01:19)
うま > 2人居たけど1人自殺した (01:19)
らーく > なんか気の毒になって。 (01:18)(IP:121.83.70.32)
らーく > 話相手いないんだろうなーって思うから (01:18)(IP:121.83.70.32)
らーく > 相手が馬くんでも話聞いちゃうんですよね (01:18)(IP:121.83.70.32)
549ねこま:2009/09/11(金) 16:47:43 ID:bmJsiya60
548が狂ってるでFA
550ネコマ:2009/09/11(金) 16:48:38 ID:DeqhJO8p0
>>548
お前
551ネコマ:2009/09/11(金) 17:48:45 ID:BENoA46E0
>>548
あなたです!
552ね駒:2009/09/11(金) 19:20:09 ID:JpGNWOODO
>>548が一番基地だな
553ねこま:2009/09/11(金) 20:40:41 ID:1+zujtS50
>>548…お前がナンバーワンだ
554ネ困:2009/09/11(金) 21:20:59 ID:EnzZvNPX0
次の相談どうぞー
555ねこま:2009/09/11(金) 22:29:47 ID:r78I/pxt0
ウンコが3日出なくて駒ってます。
556nekoma:2009/09/11(金) 22:34:39 ID:4lVHsgei0
同人に関するネットで困ったことをご相談ください。

↓お次の方どうぞ。
557ねこま:2009/09/11(金) 22:54:16 ID:eajJSFbV0
困っているというか微妙にイヤだなと思うことなんだけど

サイトの日記で考察っぽいこと書くと、2chの原作スレに
それを自分の意見として書く人がいるんだ
最初は同じようなこと考えてるなと思ってたんだけど
よくよく見ると言葉遣いがそっくり(語尾だけ変えてるレベル)
一度誤字までそのままコピペして書き込まれたから
たぶん勘違いじゃないと思う

私が書き込んでると思われるのも嫌だし(サイトでは2chについては
触れてない)、正直、自分の意見を他人の意見として書かれると気分悪い
最近はなるべく考察系の日記は書かないようにしてるんだけど
こいつのために自粛するのも何か悔しいんだよね

どう対処すればいいと思う?
やっぱスルーがいちばんかな
558ねこま:2009/09/11(金) 23:01:52 ID:Y2wZ1FLB0
>>557
このブログの内容をご自分の感想としてブログや掲示板に貼っていらっしゃる方が
いらっしゃいましたが、辞めてください。

こんな感じの文章を日記のトップに貼る…程度しか思いつかなかったorz
559ねこま:2009/09/11(金) 23:09:41 ID:NMV+RNUR0
>557
相手が特定出来ない以上
スルーか自粛以外に対策はないだろうし
自粛するのがイヤならスルーするしかないんじゃないの?

>私が書き込んでると思われるのも嫌
ほとんどの人は、サイトとほとんど同じ発言を
2にそのまま書き込む人=そのサイトの管理人、とは考えないと思う
だって2に偏見持ってる人が多い現状ではそんなことしたって誰得なわけだし
これあのサイトのコピペだなと思うだけ

逆に、たまに見かけるんだけど
自分以外が2を見てないと思っているのか
2の書き込みをツギハギして
考察書いてる(つもり)の管理人は明らかに痛いので
そう勘違いされないよう
考察UPした日付をしっかりわかるようにするのは大切じゃないかな
560ねこま:2009/09/12(土) 00:07:20 ID:olqKYqYr0
レスありがと
やっぱスルーしかないか、ムカつくけど

日付に関しては日記に上げてるから大丈夫

どうしても我慢できなかったら>>558の案でやってみる
561ねこま:2009/09/12(土) 00:26:51 ID:smYwINoeO
>>560
2chの該当スレに「つか、近頃考察あげてるヤツって
見てると某サイトのコピペじゃね?語尾とかは変えてあるけどさー」
って書いてみたら?
無論、サイト名とかは出さずに
562ネ困:2009/09/12(土) 01:01:34 ID:sEcddVgM0
いや、それは止めといた方がいいと思う
大半の人が「別人がコピペしてるんだろう」と思ったとしても
一言「コピペで宣伝かよww」とかのレスがつくとその方向に
話が行きかねないよ
大半の無関係な人は流れに逆らってまで庇ってくれないだろうし
庇ったら庇ったで本人乙な流れになるだろうし
なるべく関わらないようにするのが一番だよ
563ねこま:2009/09/12(土) 01:49:23 ID:zgFcj/iv0
どう動こうと「本人乙」されるから
我慢してスルー推奨。
564ネ困:2009/09/12(土) 03:08:23 ID:RM51rJjt0
>>557
いっそ自分でサイト乗せる前に2に書き込んでしまえ、
そしたらそいつが書き込んだとこで2番せんじ乙にしかならん。
実は俺もやられたんだ、感想はかなり古い作品と新しいのセットになってて
そのまま丸ごと、コピペだよw
見た連中も同じ感想と気づいても日付を見ればどっちがコピペか判るくレベル。

んでその感想は古〜〜いんでそのままにしたが
試しに新しい感想を2に先に書き込むようにした、ただし別のスレに。

しばらくしていってみたら
「コピペ乙」されてた
ついでに常連さんに「何やってるんすかwww」とバレタwww
住人意外と被ってたw
565ネ困:2009/09/12(土) 03:21:39 ID:dQKDhXaM0
>>557
正直どっかで見たような文章2chで見たら「あれ読んだんだな」としか思わないよ
2ch見てる等表面に出してないならなおさら何もする必要なし
大事なのは559の書いてる日付の明確化くらいだろ
566ネ困:2009/09/12(土) 03:23:28 ID:dQKDhXaM0
もう締めてたのね
すまん
567ネ困:2009/09/12(土) 16:46:16 ID:D882C1EuO
WEBで広く一般に公開してるものをどうこう言ってもなぁ
誰にでも見られるような状態で書いてるんでしょ?
568ネコマ:2009/09/12(土) 16:50:00 ID:0HF2R0Mx0
>>567
じゃあ、誰にでも見られる本や新聞の内容は、自由にコピーして
自分が考えて書いたもののように見せかけて再発表してもいいのか?

論旨をずらしちゃいけないよ。
569ネ困:2009/09/12(土) 18:39:10 ID:BKLqYhnV0
個人に目を付けて転載され個人特定されたくないところで発表されてしまう
てとこを読み飛ばしてないか
やっぱり自分が狙われたら嫌だよこういうの
570ねこま♪:2009/09/13(日) 07:45:33 ID:LtJRvEUu0
>誤字までそのままコピペして書き込まれた
縦読みでも仕込むとか?
571ねこま:2009/09/13(日) 15:31:50 ID:IUFkDZO2O
二次801小説サイト持ちの管理人です。
どういったレスをすればよいか悩んでいるので、知恵をお貸しください。

拍手米で、大変嬉しい感想をもらいました。
その感想自体は本当に嬉しかったのですが、感想とともに延々と妄想文が綴られていて、
「こういうストーリーを書いて下さい。これからも応援しています」
という一文で、米はしめられていました。妄想文はかなりの長文で、文章はとても丁寧です。
こういった米は以前他の人にもらったことがあったので、最初は以前のように
「自分で書かれてみてはいかがですか」
「リクエストは受け付けていません」
と返そうと思ったのですが、あまりにも膨大な妄想文の量に、
あまり興奮させない方が良いタイプの人なのかもしれない、と思い始めました。
前述した言葉の他に、何か当たり障りのないレスはありませんか?
よろしくお願いします。
572ねこま:2009/09/13(日) 15:40:23 ID:N9d3s+7g0
>571
まともな感想もあったんだよね?
そこには普通にレスできるよね?
ならそれに加えて、妄想部分に対してはひとまとめで事務的に
「なお、リクエストは受け付けておりませんのでご了承下さい」だけでいいよ。
いちいち文の量で対応変えなくていい。
「自分で書かれてみては?」なんてのもいらない(イヤミにしか聞こえない)
何度もしつこい相手であるならイヤミで返すのもアリだろうけど。
573571:2009/09/13(日) 17:10:00 ID:IUFkDZO2O
>>572
ありがとうございます。
とても助かりました。そのようにレスしたいと思います!
574ネ困:2009/09/14(月) 08:57:10 ID:Qzn2KC0O0
年齢制限かけるような描写は皆無、ただやたらオリキャラ・独自設定が多い、
ギリギリ2次と呼べるレベルの小説を書いてます。(原作は少年漫画です)
こういう小説を嫌悪される人もいらっしゃるので、サーチ類では必ず注意を書き、
indexページにも大きく警告文を入れています。

ここ最近、拍手にオリキャラを使うこと自体を罵倒するようなコメントがかなり残されています。
相手のIPが特定でき、アク禁できる状況だったのでアク禁したのですが効果がなく、
(アク禁→別IPでコメ、を3回繰り返した)手をこまねいている状況です。

IP制限以外に取れる手段はどんなものがあるでしょうか?
575ネ困:2009/09/14(月) 09:11:47 ID:JOS2PiUf0
通報

オリキャラ事体が嫌いなだけで貴方を叩いてる可能性大

警告を無視してることをつつけば24ワードを吐くかもしれないから
ま、適当に相手か専用フォルダ作って放置、たまにチェック、しばらく忘れてもいい
24ワード出たらさくっと通報

メールは消すな、最初のIPが重要かもしれん(自分の回線である疑いがもっとも濃い)
576ネ困:2009/09/14(月) 09:13:11 ID:HxJkQTJH0
>>574
米のNGワードに罵倒の単語を登録する
577ネ困:2009/09/14(月) 11:49:24 ID:rFcIREUI0
罵倒コメを見るのがつらいならしばらくコメ機能を外すのも手だよ
メルアドか、メルアド記入式のメルフォを置いて受信メールを振り分け
厨からのメールはしばらく見ない
心に余裕が出たら>>575できないかチェックすればいい
578:2009/09/14(月) 12:50:04 ID:LMkQgLmHO
お聞かせください。二次サイトですが毎日の訪問者が150を越えます。これはやっぱり晒されているのでしょうか?ちなみにランキングは2つ入ってますがそれが理由とかどう思いますか?
579ネ困:2009/09/14(月) 12:53:20 ID:LnRbln4j0
日本語でおk
580ネ困:2009/09/14(月) 12:57:11 ID:QH3ziByY0
>>578
市ねばいいのに
581ねこま:2009/09/14(月) 13:17:53 ID:LFR6LYl70
>>578
15000を超えてから悩めよ禿
582ネ困:2009/09/14(月) 13:26:12 ID:ldohWAmi0
>>578
ここには性格悪い人が多いから書き込まないほうがいいよ。
2次と一口に言ってもジャンルによるしアクセス数も様々です。
>>578のジャンルがWJ系メジャーカプだとしたらアクセス150でも少ない方だし
人口少ない感じのジャンルで150だったらフツーだと思います。
583ネ困:2009/09/14(月) 13:41:26 ID:diz5B/xs0
つかスレ違いだろ
ジャンルスレで流れ読みながら書き込むべき雑談じゃん
584ネ困:2009/09/14(月) 13:48:25 ID:NljyXF5U0
あげてるしネーム欄変だしただの釣りだと思うんだが
585:2009/09/14(月) 15:05:02 ID:LMkQgLmHO
色々と失礼しました
586ネ困:2009/09/14(月) 15:45:49 ID:FrXQa7V6O
もう一ヶ月前から現在進行中。
前提長くて申し訳ない。

【前提】
携帯やおいサイト持ち。
三つのランクに入っているが、夏休み時間があるのに任せてサイト巡りをしまくっていた。
お気に入りにランクを入れてないし、つい面倒臭がって自分のサイトからランクに入っていた。
すると、拍手コメから自クリ乙w(本当にこのまま一言きた)のコメント。
やべぇえええ!!と思い、日記でひたすら謝りランクを退会した。一週間で三クリくらいだったのによく分かったなぁ。でも自業自得だし、と思っていたらなんかきた。

【本題】
要約「なんでランク退会してるのフジコ!せっかく厨ちゃんが上位になるように沢山クリックしてあげてるのにフジコフジコ!」
どうやら厨ちゃんがランクで出たり入ったりを繰り返していたらしい。
これにはさすがに血の気が引き、すぐにリンクも撤去した。だが、フジコメールはそれからも続き、早くランク復活しなさいと言ってきた。

メールはメルフォからで、メアドがなくても本文だけで送れるようにしてあり、返信するにはレスページを使うしかない。のだが、そんなレスを書いたら自演乙wが来そうでレスも書けない。相互のサイトさんにも自演と思われそうで、事情を説明できずいきなりリンク切った状態。
とりあえずメルフォをメアド必須に変えたが、今度は拍手からくるようになった。

脅しのような言葉もなく(市ねとか頃すとか)、ただ心からのファンであり、みんなにあなたのサイトを知ってほしいので、という感じなのでサバへの24も無理じゃないかと思う。ど、どうなんだろう…。
一ヶ月放置してみたが、まだいらっしゃるのでランクもリンクも復活できない。相互さんに説明できないままだし、正直怖い。
サイト閉鎖しようかとも思ったが、ランクもリンクもなくなったのに来て下さる、コメを下さる常連さん達もいらっしゃるので、できれば負けたくない。
でもどうすればいいか分からないよママン。
わーん怖いよー!
さすがにどこにも吐き出せず泣きたくなってきたので相談にきた。長文ほんとすいません。
私なんかしたかなぁ…。
587ネ困:2009/09/14(月) 15:49:30 ID:YV8eLXkD0
取り合えず携帯からでも改行しよう、ぜ!
588ネ困:2009/09/14(月) 15:51:57 ID:FrXQa7V6O
わ、改行できてなかったですか!すいませんorz
589ネコマ:2009/09/14(月) 15:57:12 ID:gPsYBCkR0
>>586
と言うかそもそも最初からおかしい。3クリックで自クリ乙にビビるの?
ひたすら謝るほどのものではなかったと思うけど大げさ過ぎる対応が失敗したかな?

レスページは、○日○時頃の方〜と言う形でレスをするようにして
ランキングはサイトを整理しようと思って一時的に退会していますとか
クリックありがとうございます。1日1クリックでお願いしますとか。
なんとでも返信して良い。脅しも何もない相手なんだから
そもそもそんなに慌てるようなことではなかったのだと思うよ。

最初の自クリ乙って人は、厨ちゃんのクリック応援が過剰で
自クリだと疑ってコメしたのではないかと思うよ。
590ネ困:2009/09/14(月) 15:58:27 ID:O0ct15cN0
相互のリンク先が気を悪くしそうなら個別に説明しておけばどう?
くわしく離さなくても、ちょっと熱心すぎるファンに迷惑行為を受けているので〜
みたいなぼかした説明で良いと思うし
サーチでもランキング付きには登録はナシで
変な人が飽きてくれるまでスルーするのがいいんじゃね
591ねこま:2009/09/14(月) 16:33:41 ID:O8mkdfbx0
>>586
IP取れるようにしてアク禁したら?

その程度にビクビクするようなら暫く拍手もメルフォも撤去して
乗っ取りが沸かない程度に日常バルサン炊きつつ厨が飽きるのを待ったほうが楽
592ねこま:2009/09/14(月) 17:16:22 ID:Xm47kQIW0
一日に来るメールの数だけでも異常だと思えば24出来るはず。
とりあえず、常連さんには申し訳ないが適当な理由付けて(サイト内整理したいからとか)拍手を
撤去してメルフォだけにして様子見たらどうかな?
593ネ困:2009/09/14(月) 19:35:23 ID:KE65EFOv0
>>586です。
レスありがとうございます。
パソコンから見たら本当にひどいこれww
とりあえず拍手撤去して、ランクはもうしばらく復帰しないと
きちんとレスしようと思います。
やっぱりスルーが一番ですよね。
もうしばらく様子見するか…。
自クリ乙に自演乙言われないかびくびくして対応できなかったんですが、
ちょっと自分びびりすぎみたいですねww
相互さんにも軽く説明してこようと思います。
すごく楽になりました。ありがとうございました!

>>592毎日来るんだけど、一日一通なんだ、ぜ。
地味に嫌がらせされているようだ…orz

好意らしいけど、そもそも私のサイトを有名にしてどうしようというのか。
乗っ取りじゃないヨネー…
594ネ困:2009/09/14(月) 19:46:21 ID:aBGvbYW00
>>593
というか、まずあなた自身が落ち着くべき
それと口調を見る限りどこの住人かがバレバレだから、もう少し空気を読んだりしてみるといい

クリック数なんて気にしてない人は気にしないものだから、あんまり深く考えずにおくのがいいよ
それこそ今回みたいに自演も出来る訳だし
あんまり気になるようならこれを機にPCサイトへ移行するのも一つの手だし、メルフォ削除もあり
気分が落ち着いたらレス読んで、出来ることからちょっとずつ対策してみるんだ
595ネ困:2009/09/14(月) 23:14:59 ID:CGHJkrjn0
いまどき口調ごときで別にバレバレじゃないと思うけど。決め付けすぎじゃね
596ネ困:2009/09/14(月) 23:41:29 ID:fPb1MExSO
○○(だ)ヨネ、って書き方もスレ言語なのかな。
ものすごいおばちゃんっぽい
597:2009/09/14(月) 23:48:05 ID:+OcNdPIy0
とおばちゃんが申しております
スレ言語とかなわけないだろ。チマチマと気持ち悪いな
598:2009/09/15(火) 02:56:16 ID:oNqkYC9G0
みたいサイトのパスワードがどうしてもわからない場合どうしたらいいでしょうか
599ネ困:2009/09/15(火) 03:02:09 ID:Brg452F9P
あきらめろ まだ見る資格なし
てかメール欄・・・
600ねこま:2009/09/15(火) 03:03:01 ID:O8aCjVZKO
>>598
考える能力が無いなら諦めろ。
601ねこま:2009/09/15(火) 03:03:28 ID:1HvbYFxgO
…とりあえずアド変してこい、な?
602ネ困:2009/09/15(火) 03:11:43 ID:sG1RpP8TO
晒しかと思った
603:2009/09/15(火) 06:56:27 ID:WduBDAj70
>>598
こんなところで人に聞いているうちは無理。
604困る:2009/09/15(火) 09:17:21 ID:8++1QWul0
>>598
あきらめればいいんだよ
605ネコマ:2009/09/15(火) 09:40:52 ID:yKhVtpe60
>598
パスワードなどの制限をしているケースは
その先のコンテンツを見るだけの責任能力や判断力があるかどうかを、
それによってふるい分けるためにしていることが多い。
自分自身で方法を探せず、不特定多数に聞かなければならない598は
そのサイト管理人が設定している条件を満たしていない。

つまり、その制限は正常に機能しているので、
598ができることは、諦めるか、自分でで解決できる能力を身につけるか、
どちらかしかない。
606ネ困:2009/09/15(火) 12:11:45 ID:Q9cAR8UC0
遅くなりましたが>>574です

アク禁にしたIP、一応保存はしています。
フォルダ作って隔離、通報ワードを待つことにします。
多いときで一日2〜3回なので量がひどく多いというわけじゃないんですが、
そもそも、書いてる物の性質上、これ以前は拍手が無いに等しい状況でしたorz

アドバイスありがとうございました。
607ネット:2009/09/16(水) 16:07:10 ID:POWFWoq9O
大好きなサイトが近い内に閉鎖します。
1年以上前にフリーリクエスト受付企画があり、私も無記名リクエストしました。
その後「リク者のみお持ち帰り可」コメントが添えられリクエストものがアップされました。
お持ち帰り可、とはいわゆる捧げものとして
許可をとり自サイトに載せてもいいものなのか迷っています。
掲載許可をもらう際、お持ち帰りが
個人で楽しんで下さいという意味ならそのようなメールをしたら図々しいし、
無記名リクがほとんどだったので私が本当のリク主かわからない。
そこの管理人さんとは無記名でよく拍手コメントを送っている
一閲覧者と管理人という関係。

ヒキサイトで普段交流しないのでこういう事がわかりません。
連絡をとってみても良いのでしょうか。
608ねこま:2009/09/16(水) 16:18:14 ID:ifyHqo2i0
ほらほらそんな相談してるうちに閉鎖だ閉鎖
609ネット:2009/09/16(水) 16:25:40 ID:16iKjHNQ0
>>607のレスの通りに相手の管理人さんに聞いてみればいいんじゃない?
610ネ困:2009/09/16(水) 16:26:18 ID:U42r7w/z0
>>607
そんなくだらん悩み本人に聞けよ
611nekoma:2009/09/16(水) 17:39:02 ID:izYO4Ndp0
>>607
いいと思うよ
612ねこま:2009/09/16(水) 18:56:38 ID:Re6c4P130
>>607
聞いてみればいいじゃないの
613ネコマ:2009/09/16(水) 19:24:49 ID:XaTDywYC0
>607
そういう場合の一定のルールとか常識は存在しないので、書き込みのとおりに
問い合わせてみるのが吉。
別ジャンルに移るので後腐れをなくしたいとか表で見えないところで何かに
疲れてきっぱり足を洗いたいという人なら、閉鎖するので展示はやめてくれという
かもしれないし、多忙になるからとか自分のネット環境がなくなるからという理由
での撤退なら、展示しても良いよと言ってくれるかもしれない。

本人確認については拍手にIP取れる機能があれば、メールを送ったら同一IPから
だとわかるだろうから、確認は出来る(かもしれない)

注意すべきことは、断られたらどんな理由でも(理由非開示でも)粘らずにちゃんと
諦めること。
614ネット:2009/09/16(水) 19:42:37 ID:POWFWoq9O
607です
>>608-613ありがとう
問い合わせてみます。
>>613拍手での特定は出来ないと思われます(うちのも同じだから分かる)が、問い合わせてみます!
どちらの返事にせよ、それに従うつもりです。
615ネコマ:2009/09/16(水) 20:11:40 ID:FCcqYpNy0
参考までに、閉鎖後もずっとサイト内に飾られることを嫌がる人もいる。
閉鎖後本人と証明できず消してもらえないなんて話もある。
というか閉鎖サイトの画像を飾り続けるのは好ましいことではないのでできるだけ自分の作品や現存サイトの絵にしとけ
616ネ困:2009/09/17(木) 00:20:01 ID:HjOp2mlK0
閉どこぞのサイトの管理人さんじゃなくHN何々さんからの頂き物です!
だったら見てる方はあまり気にしないんじゃね?
描いてる方はひとそれぞれだけど
617ネ困:2009/09/17(木) 06:38:16 ID:QURXXGU90
>>607
まあ人によって完全に意見が別れると思うから
本人に聞くのが一番なんだが、
私はやめといた方が良いと思う
その時は「別に載せてもいいよ」と思っても、
後から見て過去の自分の絵に絶望する事も多々ある。
そんな時、「すいません下げてください」とか言いにくいし。
618困る:2009/09/17(木) 07:16:56 ID:/Tl6t2oB0
>閉鎖サイトの画像を飾り続けるのは好ましいことではない

これはあなたのローカルルールにすぎないよ。
閉鎖サイトの画像を飾るデメリットは、このような正義厨を招くことだ。
619ねこま:2009/09/17(木) 11:43:26 ID:5tBj/9K80
かといって自分の絵より人の絵ばかりのサイトってうへるよな。
下手な奴に限って多いっていう
620nekoma:2009/09/17(木) 12:00:47 ID:UvzUfs5s0
↓次の相談どうぞ。
621困る:2009/09/17(木) 13:18:28 ID:/Tl6t2oB0
>>619
そうか? ウヘられてたのか?
絵は全部もらい物だが。
小説のイメージイラストもらったやつ全部飾ってるんだが
622ねこま:2009/09/17(木) 13:37:45 ID:8obZlM7E0
どう考えても>>619は絵(メイン)サイトなのに
自分の絵より人の絵ばかり多いサイトの事を言ってるんだと
思うんだが…嫌みなら不粋だった
623ねこま:2009/09/17(木) 14:35:44 ID:5tBj/9K80
>>621
そういう意味じゃない。
「自分の作品より人の作品ばかりのサイト」ってことな
624ねこま:2009/09/17(木) 14:53:15 ID:/sXGUpiV0
>>620のあとに>>621がくるだけでもどんだけウヘ作品作るか判るだろう
触るなもう
625ねこま:2009/09/17(木) 15:23:42 ID:R3HzVlf60
>>621は2で書かれているすべてのことが自分のことだと思い込んでいる
可哀想な子です
626ネコマ:2009/09/17(木) 18:49:17 ID:l/DNnJAk0
相談です。

オンで仲良くなった人と初めて一対一で会うお誘いをして、メールでやりとりしていたのですが、
相手が一週間以上前に「風邪ひいたかも」という日記を残して、ぱったりと音信不通に。
時期が時期だし、新型インフルかも?と相手の身体が心配なこともあるし、
まだ待ち合わせの時間場所も決めていないので困っています。

携帯の連絡先もまだ交換していないのに、この不測の事態にどう対応したらいいのでしょうか?
ちなみにイベントのアフター、というわけでなく純粋にオフ会で、
飛行機の出発日も迫っています。困っています。
627ネ困:2009/09/17(木) 19:13:21 ID:claYG7WX0
>>626
待ち合わせ場所・時間共に決まってないなら会うの無理なんだし、
早めに飛行機キャンセルした方がいいんじゃないか

相手には、(身体や状況を気遣う言葉先に入れて)
・飛行機キャンセルした
・またの機会にオフ会しましょう
と、一応メール連絡だけ入れておく
ネット(繋げない状況に相手がいるとして)繋げるようになったら見て把握するだろうし

後は相手がネットに戻って来て何かアクションかけて来るまでは
忘れて過ごす
628ねこま:2009/09/17(木) 20:21:18 ID:Djj6P2IF0
不快な話だろうけど、会うのが億劫になってバッくれてる可能性もあるからなあ
629ネコマ:2009/09/17(木) 20:35:06 ID:DOY5HQR7P
>626
なんだか激しく心当たりがあるわけだが……
メール不着の可能性はないかな?フリメ同士ならわりとよくある。
あとは、迷惑メールに振り分けられてるとか。
630ネ困:2009/09/17(木) 20:53:53 ID:7gQPj5FF0
>629
心当たりあるなら>626が飛行機どうしようと言ってるよって連絡してあげなよ…
なんか>626が不憫になってきた
631ねこま:2009/09/17(木) 20:54:18 ID:OrHJ0No3O
自分は>>626の立場とは逆で
母が亡くなってしまって同人活動の一切が頭から抜け落ちてしまった時があった。
病院通いやらで疲れが溜まり更新できなくなりそうな前に、
詳しい事情は一切書かず、最近体調が良くないと日記を上げて。それから止まってしまったっけ。。

会いたいねー程度の話から、いついつのイベでアフター出来たらしようという約束や、
合同誌しようという約束まで色々あったが、その年に申し込みが済んでいた各イベや冬コミは不参加。

同人活動がその人の中でどれだけの位置にあるか?というのもあると思うけど、
どうしても連絡が取れない不測の事態というのもあるかと思うよ。

それでも、飛行機を使うような距離の相手が、出発の予定日など組んでいるのがわかっていて
それで一切のアクションがないというのは、あまりに不親切だと思うな。
イベなんかは自分が欠席するだけの話だからいいとは思うんだが(それも感覚おかしかったらごめん)
相手側に対する不信感もあると思うから、一通だけ状況確認のメールをした後は、相手からのアクション待ちでいいと思うよ。
632ねこま:2009/09/17(木) 20:54:43 ID:l/DNnJAk0
>>629
まさかと思って調べたら、迷惑メールに振り分けられて届いてました…
本人だったらすいません!!!すぐお返事送ります!

皆さんお騒がせしました&ありがとうございました。
633ねこま:2009/09/17(木) 20:56:22 ID:8obZlM7E0
よーく謝っておくんだよー
連絡取れて無事に楽しいオフ会になるといいね
634ねこま:2009/09/17(木) 21:31:28 ID:81wNeBeL0
よかったー。楽しんできてね
635ねこま:2009/09/17(木) 22:08:41 ID:YTHB3Ujd0
本人同士だったら2人してちゃねらーかw
636ネ困:2009/09/18(金) 05:33:40 ID:O0eqHFTw0
とりあえず>>629>>626に会ったら平謝りしとけw

迷惑メールチェックは本当に大事だな…
637ねこま:2009/09/18(金) 05:57:03 ID:6LJyp37M0
>>636
逆じゃないか?
638ねこま:2009/09/18(金) 06:56:35 ID:AIuHtNEBO
久々に心暖まる話でした
639ねこま:2009/09/18(金) 07:18:15 ID:cTQuD69p0
よかったよかった
笑い話で済むならそれが1番。
640ねこま:2009/09/19(土) 00:37:47 ID:ux1RfA9l0
スレチなのですがどこで聞いたらいいのかわからないので

とある携帯小説が書籍化し、その内容が某商業作家からのパクリと判定
検証スレも立ち、パクリ元とされる本の読者からは原作を彷彿とさせます
が、パクリ方が「展開&その作家独特な言い回しが似通っている」という範囲で
はっきりとは黒認定できません
相手が巧妙&検証の仕方が悪いのだろう、という指摘もあります

ちなみにこちらはパクリ元とされる原作の読者の方で
限りなくグレーなパクリ方にもやもやです
携帯サイト運営側、書籍化した出版社
パクリ元の出版社に問い合わせをしましたが、返事がどれも曖昧
検証系のスレがあれば、誘導よろしくお願いします
641ネ困:2009/09/19(土) 00:48:49 ID:E896N58T0
>検証スレも立ち
って、そこじゃダメなの?
まぁそれぞれの出版社が動かないならそのままなぁなぁで終わりそうだけど。
642名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/19(土) 00:49:05 ID:A0T8QrZZ0
>>640
 本人でもないのに、何をしようとしてるの?
 正義厨になりかけてるって、わかってる?
643ネ困:2009/09/19(土) 00:54:43 ID:jxYdBuq60
>>640
そもそも事件の当人でもないのに相談しにこなくていい
正義感ぶって相談にきて、本当の当事者に大迷惑かかったこともある
644ねこま:2009/09/19(土) 02:47:21 ID:kj1RjQjs0
>>640
2chにあるパクスレなんてのは結局ヲチして終わるだけの場所
お前みたいな正義厨が来るとどんな黒も相手にしてはもらえない

ついでに著作権の問題でどうこうできるのは著作権者のみ。お前には何の権限もない
どうしても何かしたいならラレ出版社に問い合わせろ
そこが問題ないといったらそれで終了だ
645ねっこま:2009/09/19(土) 06:48:47 ID:0vO9ZyWz0
著作権侵害のすくつでそんなこと訊くなんてどうかしてる
646ねこま:2009/09/19(土) 07:36:17 ID:+9zOWwEF0
>>640
質問なら総合案内質問スレとかそんなスレがあったはずだからそちらへ。
ネコマは同人用で、ネットで困ったことだからスレチ
647ねこま:2009/09/19(土) 08:00:34 ID:htvPRrGK0
>>645
すくつって…
そうくつ(巣窟)、だろ?
648ねこま:2009/09/19(土) 08:02:21 ID:qzjqq5Cf0
>>647
えっ
649ねこま:2009/09/19(土) 08:16:52 ID:G0RKkHGoO
>>647
なにそれマジレス
650ねこま:2009/09/19(土) 08:18:42 ID:il0gx7wg0
>>647
これは恥ずかしい。
散々がいしゅつですよw
651ネ困:2009/09/19(土) 08:19:30 ID:+rbUiSpW0
以下、釣りにしか見えない>647に釣られたレスが延々続き、
相談者が書き込みづらい流れになります
652ネ困:2009/09/19(土) 09:00:06 ID:Ni1MDyfN0
以上、ここまで様式美
653ねこま:2009/09/19(土) 09:07:56 ID:ux1RfA9l0
640です
検証スレは立ってはいるものの、やり方がよくないと別スレで指摘されたので
もし参考になるスレがあればと思ってお伺いしました
出版社側からは「盗作判定は本文五行以上の引用」との返答があり、
それに満たないパクリ方なので少し焦った気持ちになっていました
誘導ありがとうございます
スレチ、失礼しました
654ネ困:2009/09/19(土) 10:14:43 ID:N42yz5cK0
「盗作判定は本文五行以上の引用」は出版社のマイルール
だが当事者どうしがなあなあにしてるんだから
外野がガタガタぬかすなってことなんだろうな
655ねこま:2009/09/19(土) 10:42:14 ID:RxGJkusu0
本文五行以上の引用なんてトンデモルールだったら
世間の盗作の大方は白になるなww
656ねこま:2009/09/19(土) 11:08:37 ID:D2h8m4W7O
誰の為の綾織ぐらいがっつり持ってきてないとな
657ねこま:2009/09/19(土) 11:19:44 ID:UJsLk2/T0
ちょっと相談いいですか
2チャンネルは初めてなので変なところあったらすいません

最近某国擬人化ジャンルに着地して初めてサイトも作ったんですが先日、メルフォに

・国名使用なのにこんなえぐい話書くな!
・人名にしないとネットポリスに捕まるぞ!
・あと本家(キタユメさまのことだと思います)へのリンクは貼るな!危険!

というご指摘メールを頂いたんですがなにしろジャンルに着地して日が浅く
ジャンル友達もいませんし前にこのジャンルで騒動があったのも知ってますが
国名表記の方なんて腐るほどいましたし……私は何か、このジャンルのタブーを侵してしまったのでしょうか

もし詳しい方がいらっしゃったら教えて欲しいです
658ねこま:2009/09/19(土) 11:23:35 ID:1o2S0XzdP
>>657
このスレを半年ROMるのはもちろんの事、
ジャンルの空気も半年ROMった方が良い

敢えて言うなら、あなたのその空気の読めなさが厨を引き寄せている
659ねこま:2009/09/19(土) 11:36:50 ID:7t3Tn9TF0
生や奨学館にローカルルールがあるように、下手にもあるって話だろ
もしかしたら指摘した側が神経質、という可能性も考えられなくもないが

>もし詳しい方がいらっしゃったら教えて欲しいです

具体的な内容も分からないのに教えられないし
仮に具体的な内容を書いても教えたくない
悪い事言わないから、自分で理解できるようになるまでROMに徹した方がいい
660ネ困:2009/09/19(土) 11:43:13 ID:8lJLNHcI0
……っていうかジャンルに問題があったと知ってるのに
ジャンルスレの数ヶ月ROMとかもっと多くのサイトを回るとかしないで
いきなりサイト作るんだ……
その気の回らなさと要領の悪さを見る限り、それを治さないと
今の困ったことを切り抜けても次から次へと困ったことが起きて
手に負えなくなる予感

もちろんジャンルに問題があったことを知らなかったなら
免罪符になるどころか尚更KYや墓穴堀りをしかねないけどな
661ネ困:2009/09/19(土) 11:59:37 ID:4OvK51txO
ジャンルスレで聞けよ
多分ボコボコにされて終わりだろうけど
662ねこま:2009/09/19(土) 12:02:34 ID:xldWT2+3O
ジャンルスレいくと倍フルボッコだろw
663ネ困:2009/09/19(土) 12:46:25 ID:07kKY3gwO
作者のサイトにはリンクフリーって明言されてるのに、リンクすんなってのも変なローカルルールだなぁ
664ネ困:2009/09/19(土) 12:55:26 ID:SFPlYtKkO
そんだけバカが多いジャンルってことだな
665ネ困:2009/09/19(土) 12:59:15 ID:zulq2Kh+0
それどころか、普通にリンクしてる同人サイトが腐るほどあるわけだが

>657
下手はチラ見程度だけど、>657の条件まんまな同人サイトは結構見る
作品に関してはエグい内容のエグさ次第だとは思うが
注意書き、裏隔離とかすればそこまで問題になるとは思えない
原作リンクは、原作者に見られてもかまわんレベルなら別にいいんじゃね?
最も、もしかしたらむしろ原作にリンク張るべき的なローカルルールがあるかもしれないから
サイト巡ってどういうサイトがリンクあってるか確認して空気嫁
人名、国名はサイト検索除けして、パス等の閲覧制限かけてるなら問題ない
検索引っかかる上丸見え状態なら、すぐ対処した方がいい

上を見て問題ないようなら、変な人に絡まれただけ
過去ログを見て、スルーなり対処するなり汁
666ねこま:2009/09/19(土) 13:12:45 ID:Krqviu2f0
対処すべき内容としては>>665の通りだし
レスに書かれたメール内容を見る限りでは相手が神経質なだけと思うけど
「ジャンルの騒動があったのを知っていて、タブーを侵したか気になる」なら
2ちゃんのこのスレで聞くより前に、まず検索なりなんなりで自分で調べられる部分がもっとあるだろ
(更に言うとちゃんと調べていれば2ちゃん初めてでも、もっと質問内容に見合ったスレを見つけたりスレの空気を読むことはできたはず)
その辺丸投げで誰か教えてというようなら、web上でサイトを運営するのはまだ早いんじゃない
667647:2009/09/19(土) 13:55:54 ID:htvPRrGK0
すくつでぐぐってみた。

>巣窟(そうくつ)のこと。2ちゃんねる用語。
>誰かが巣窟(そうくつ)を「すくつ」と読み間違えて
>「ここはドキュソのすくつだね。」と言ったことから使われるようになった。
>ただし現在この言葉を使うのは厨房だけである。

吊られてすまん。
とりあえず残りの人生全てROMることにする。
668657:2009/09/19(土) 13:57:40 ID:UJsLk2/T0
>>657です

たくさんのアドバイスまたはお叱りの言葉ありがとうございます
なんか件のメール送信者にブログで返信したところ
会いたいだのヤらせてだの妙なメールが続々届き始めたので
>>665の言うような変な人かもしれません
幸い友人が実は同ジャンル者だったことが判明したので今度からは彼女に相談してみようと思います

スレっ度の空気を乱してすいませんでした これからはROMに徹しようと思います

669ねこま:2009/09/19(土) 15:09:13 ID:+cQP+SA/0
>>668
それ、メアドをどっかの出会い系に勝手に登録されてるから。
そのメアド捨てて、サイト移転したほうがいい。
670ねこま:2009/09/19(土) 15:50:40 ID:0mg3Zpqp0
噂通りのジャンルなんだな…下手…
671ネ困:2009/09/19(土) 16:05:43 ID:E896N58T0
>>668
一度サイト閉じてアドレス削除しなさい。
それからこの手のスレではsage推奨です。
もしかするとageったこのスレ見てあなたを特定した人とかも
流れ着いてるかもね。
今後もそのジャンルが何かあったらしい、というのを聞きかじったら
その情報を集めるって作業を自分に課したほうがいい。
672ねこま:2009/09/19(土) 17:46:12 ID:wKWQozKL0
>>668
どう考えても出会い系からだろうからアド変えた方がいいよ、それ
あとジャンルの空気が読めるようになるまでHPもやめた方がいいよ

てか下手厨ってやることえげつないのなw
673ネコマ:2009/09/19(土) 18:09:16 ID:/Y9vZXnG0
>671
基本sageと言っても相談主のときはageてもいいのでは?
674ネ困:2009/09/19(土) 20:49:53 ID:5I6bpNLq0
(スレ的に)昔は
相談主はageるってことになってたような
上がってると相談者が来たとわかりやすいということで
このスレじゃなかったらごめん
675ネ困:2009/09/19(土) 21:20:20 ID:EIKuSb8i0
質問や相談系スレは基本 質問者age が通例だと思う
合宿所みたいなとこは対象に読まれないようにって配慮必要かも知んないけど
ここはテンプレでもsage進行を推奨してるわけでもないし
これまでそういう流れだった記憶もあんまりない
676:2009/09/20(日) 00:05:43 ID:+cQP+SA/0
いろいろローカルルールはあるけどね、
どっかのローカルルールを知って、鬼の首とったかのようにそれが唯一と信じる
ヤツは、まだまだ青い。

わかってるのは >>761 は、正義厨であることを自覚できるまでROMってろ。
677ねこま:2009/09/20(日) 00:10:10 ID:Ix9XHmn8O
煽り文句染みた書き込みの時にレス番間違えることほど恥ずかしいものもないな
678ねこま:2009/09/20(日) 00:56:57 ID:ed3mwI3B0
>>761は正義厨らしい書き込みをするように
679ネ困(1/2):2009/09/20(日) 00:59:30 ID:+xl3KCv/0
だいぶ長文でわかりづらいかもしれませんが、
自分だけでは解決できそうにないので、相談させて下さい。

当方虹サイト。
ずっと引き籠りサイトを続けてきたけれど、最近自サイトを通じて友人関係になった閲覧者がいます。
そしてその閲覧者も、最近自ジャンルでサイトを始めたというので、挨拶がてら見に行ってみました。
そしたらそこの作品の内容が、私のサイトのまんま受け売りばかりでした。
悪く言えばネタパクリ。
言及しようか迷っていると、向こうから「(私)さんの日記に触発されて、
そのネタで勝手に妄想して書いたものばかりなので、不愉快だったら申し訳ない」と言ってきてくれました。
このジャンルで初めてできた友人だったので、余計な波風を立てたくなくて、つい
「共感してくれて嬉しい。これからもなにかあればうちのネタを使ってくれてもいい」と言ってしまいました。
そしてリンクを貼りたいというので承知し、こちらも日記で、リンクのお礼と向こうのサイト紹介をしました。
(うちはリンクページを作っていないため)

ここまでは自分でもたいした問題とは思ってなかったです。
パクリは嫌だけど一応申告は貰ったし、これからなんとかしていけばいいと、軽く考えていました。
680ネ困(2/2):2009/09/20(日) 01:00:38 ID:+xl3KCv/0

が、今日、別の閲覧者からこんな拍手メッセージがきとぅえいたのです。
「(※要約)紹介されてたサイト、ほとんど(私)さんのパクリですよね・・・。
(私)さんのネタが盗まれてショックです。ファンとして嫌な気分になりました」
・・・良く考えたら、あれだけ露骨にネタ被ってるのに、閲覧者が気付かないはずがないんだと。
でも向こうにはOKと言ってしまったし、今更「やっぱりネタ使わないでください」や、
それこそ「ネタ使った作品下げてください」なんて言えません。
かといってこのまま放置しても、もし閲覧者が向こうの拍手やらに凸するなんて事態になったら、
取り返しがつかなくなってしまう。

自分がさいしょにハッキリ言っておけばこんなことにならなかったのでしょうが・・・。
とりあえず、相手の管理人(友人)になんと言ってネタ被りをやめさせたら良いか?
ということを一番悩んでいます。
よければ、なにかアドバイス頂けると助かります。

友人といってもまだ10通程度のメールをしただけの間柄なので、あまり強く出るのは
気が引けます。
かなり年下だし、私の作品見てそれに萌えたから延長で自分で好きなもの書いてるだけ!
っていう無邪気なのがすごく伝わってくるので、邪険に扱いたくもないです。

話がまとまってなくて申し訳ありません。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します。
681ネ困:2009/09/20(日) 01:14:18 ID:AFYz6oEH0
>679-680
まず大前提
ネタパクはパクではない、ネタに著作権はない
のでもともと>679がネタの権利を主張することは出来ない

のだけれど、心情的に同じネタばかりやられるのは嫌というのはわかる
今はともかく、自分がパク疑惑かけられたり、ネタ被りするのが嫌で創作しづらくなったりするし
基本的に気にしないがベターなんだけど
自分が布教してやったんだせフフンと広い心でいるが吉
荒業としては、自分が読んでみたいが書く気のないネタを振りまくって
萌え製造マシーンにしてしまうと言う手もあるw
もっと親しい仲なら、作品にもう少し個性が欲しいとか
自分の後追いしすぎるのは良くないとかアドバイスしてもいいんだけれど
そこまで親しいわけでもないようだし
変に化けないか見守るだけにして、そこそこの距離で付き合えばいいんじゃないかな
682ネ困:2009/09/20(日) 01:22:51 ID:EqtJ4h/y0
>>679-680
閲覧者に対しては
・自分が「ネタをつかってくれていい」と言った
ということを伝える。

相手サイトには
・閲覧者からネタが同じことに関するコメをもらった
・このことで今後荒れる可能性もあるしうちのネタを使うのはこれで終わりにしてほしい
サイトの作品を下げてほしいなら「下げてほしい」とはっきり伝えて
別に下げなくていいなら「ネタ元は679ということを明記してほしい」と言うとか。
・これからも相手サイトの作品更新を楽しみにしている
と伝える。

とかかなあ…。
やっぱり最初に「使ってもいい」と言ってしまったのは迂闊だったね。
683ネ困:2009/09/20(日) 01:26:32 ID:Blle3IZX0
>>679-680
きとぅえいたのです で腹筋崩壊したじゃないか、どうしてくれる

ファンに失望されたくない、自分で快諾したネタパクを止めさせたい
でも友人にも嫌われたくない、なんて魔法の方法はないよ
自分で蒔いた種はしっかり自分で刈ろうな
まず軽はずみに許可した事を友人にきちんと謝罪して、
ネタパクok発言を撤回する事から始めたら?

何が良くて何が駄目なのか、あらかじめ方針くらい自分で決めとこうな
振り回されるほうが可哀想だから
684ネ困:2009/09/20(日) 01:29:20 ID:FJsDGjBh0
相手サイトの作品のうちいくつかがネタかぶりしたかにもよるなー
一つ二つ被ったくらいじゃ今後作品が増えていくうちに埋もれて気にならなくなるだろうけど…
引き続き>>679のネタで書き続けるようだったらやんわりとご自身で作品を作り上げてはと促してみる
友人関係を続けたいのなら早い段階で釘刺しておいたほうが双方のためにもいいんじゃないかな
685ネ困679:2009/09/20(日) 01:47:33 ID:+xl3KCv/0
アドバイスくださった方々、どうも有難うございました。
仰るとおり、私の優柔不断さと調子の良さが一番の原因なので、もしこれで
どちらかに愛相を尽かされても、真摯に受け止めようと思います。

双方には>>682さんの仰って下さった方法で対応してみます。
相手方に軽はずみな発言をしたことに対しての謝罪も、きちんとさせていただこうと思います。
作品は、ネタを被された作品を下げさせてしまったら、もう2つ3つも残らないと思うので・・・
今ある作品に関してはそのままにしてもらおうと思います。
本当に有難うございました!
そしてネタに著作権はないという言葉、胸に刻んでおきます。

5回読み返して投稿したのに きとぅえいたのです  に気付けなかったのは迂闊だった。申し訳ない。
686:2009/09/20(日) 20:18:57 ID:hlFC74iP0
V系のナマモノ同人を細々とやってるのですが
先日、同じジャンルの最大手のサークルさんが
ライブの後に事務所関係者の男3人に呼び止められて
管理事務所みたいなところに連れ込まれ
過去に出した同人誌全部とサイトのデータを出力したものを目の前に詰まれました
「ビデオ越しに本人に謝罪しろ」と言われて
ビデオを回されてる中で土下座謝罪させられ
二度とやらないという誓約書を書かされたそうです
写真も撮られたせいか、以後のライブは2つの会場で入り口で追い出され
もうファンを辞めるしかないって状況になりました
訴えられなかっただけマシなのかもしれませんが
私も5冊出してて、まんだらけなどで探せばまだあります
恐くて新刊はもう出せないと思うのですが
サイトはロックかけて続けたいと思ってます
無謀でしょうか…
ちなみに友人のサイトはURL請求制で、
見知った常連アドレスばかりに許可を出してたのに
どうして事務所に全部のデータがあったのか不思議でしょうがありません
687ねこま:2009/09/20(日) 20:32:34 ID:hiA3eaq00
>>686
明らかに一罰百戒の効果を狙ったもの。一般論としては「同人活動終了」しかない。
その大手さんと同じ状況になった時に跳ね返せる自信がないならね。
一般論でない解決法が欲しいなら、そのジャンル該当スレで相談しなよ。
688ネ困:2009/09/20(日) 20:32:54 ID:zEHKLbrf0
>>686
自分が同じ目にあっても、それでも続けたいなら続けたらいいんじゃね?
サイトのアドレス許可に関しては、常連がチクった可能性が高い。
チクってなくても常連から漏れてるわけで、常連だから安心なんてことはない。
689ネコマ:2009/09/20(日) 20:38:04 ID:0wC9Tu0o0
>686
最王手=686友人?
法律詳しくないんだけど、
活動をやめろという警告はそれまで一度もなかったの?
あって無視して続けてたなら自業自得だし
なかったのなら恐喝に見えなくもないけど
事情が事情だけに闘いにくいだろうね

そこまでしてくる相手に対して
ロックかけて続けたい、無謀でしょうか?って
誰が「大丈夫ですよ!」って言えると思ってるんだ
不思議でしょうがありませんも含めて
それくらい自分で考えられないものか

690:2009/09/20(日) 20:39:28 ID:hlFC74iP0
>>687さん、688さん
ありがとうございます
書き忘れたのですがその友人は
「次に見つけたら、容赦なく高額の民事訴訟を起こす」と言われてます
相手はヤクザっぽい事務所なので…やっぱり活動終了しかないですよね
創作そのものも楽しかったのですが
それ以上に同志の友人たちとの交流が楽しかったので
未練が相当残りそうです……
691:2009/09/20(日) 20:42:01 ID:hlFC74iP0
すみません、最大手サークル=友人です
活動を辞めろという警告などは一切なかったみたいです
ここで質問したのは、同じような状況の方はいないかと思って…
なかなか諦めがつかず…すみませんでした
692ネ困:2009/09/20(日) 20:47:53 ID:zEHKLbrf0
>>689
つっこんどくと、恐喝どころか誓約書で済んでよかったレベルだぞ。
警告は相手の温情であり、相手には即訴訟の権利だってある。

>>690
>次に見つけたら、容赦なく高額の民事訴訟を起こす
この発表をみて続けるのを悩むとか、もう一回冷静になったほうがいいよ。
創作や交流だけなら、別に今のジャンルでなくてもできるよ。
693ネ困:2009/09/20(日) 20:51:36 ID:G66+qf2j0
>>690
諦められない気持ちも分かるけど、それだけ怖い目あった子がいて
実際警告もされていたなら、止めた方がいい
次はさらに強く見せしめにするために本当に裁判になることもあるだろうし
きっとバレない、ファンだから、私は大手じゃない、とかは通用しないと思う
同人はあくまでお目こぼしされているから楽しく続けられるんであって
本家から警告されたらきっぱり止めたほうがいいよ
694ネ困:2009/09/20(日) 20:58:48 ID:qY+PINFe0
見知った常連アドレスばかりに許可を出しててその状態になった
=そのサイトを見ている常連の中に、事務所に報告する人間が確実にいるってことだから
同ジャンルの690が、「ロックをかければ見つからない」という考えでサイトを運営することはできないと思う。
警告された人と友人でつながりあるなら尚更。
695ねこま:2009/09/20(日) 20:59:46 ID:+JyVRaDp0
その大手さんのサイトからリンク貼ってあったとしたら、
もう目はつけられてるかもしれないし。
本が買われてる可能性も、事務所に送られてる可能性も。
事務所が普通にパス申請してるかも試練。
事務所に知らせたのが閲覧者だったとして、
その閲覧者がかぶってたら……というのは予想できることだと思う。

続ける続けないより足元を見よう。
696:2009/09/20(日) 21:01:55 ID:o9/c3okb0
自分のところは活動規模も小さくて
まだバレてないだろうしって思ってしまって…
仰る通りですね。甘い考えでした。°・(>_<)・°。
ありがとうございました
それにしても、女1人を男3人がかりで薄暗い事務所に連れ込むなんて…
本当に恐い事務所です
697ねこま:2009/09/20(日) 21:03:22 ID:+JyVRaDp0
……('A`)
698ネ困:2009/09/20(日) 21:04:59 ID:qY+PINFe0
ID違うから成りすましじゃね?

元の書き込みも
「警告はなかった(←友人がされたことが「警告」なんだろうに)」
「やくざのような事務所」と
自分たちが悪いことを棚上げして相当被害者ぶってるけどさ
699686:2009/09/20(日) 21:06:37 ID:o9/c3okb0
あ、いや、エラーで連投できなかったので接続しなおしました
696も自分です
浅慮ですみません
700ネ困:2009/09/20(日) 21:13:03 ID:qY+PINFe0
……('A`)
701ネ困:2009/09/20(日) 21:14:27 ID:a4lfh+R70
事務所にしたら大事な商品で勝手に商売されてるんだからその位の対応にもなるよ。
ましてその内容がその気になれば名誉毀損で訴える事も可能な内容なんだから。
生が難しくルールが厳しいのはそれでも何とか活動したい人たちの必死の自衛策だよ。
702名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/20(日) 21:15:44 ID:ht8f2SK60
自分もV系同人誌発行しているが、事務所やバンドによって対応の仕方は違うけど、
かなり希なケースじゃないの

>女1人を男3人がかりで薄暗い事務所に連れ込むなんて…
>本当に恐い事務所です
なんて思っているぐらいなら、サイトは自分の身のために速攻閉じた方がいいだろう
703ねこま:2009/09/20(日) 21:18:26 ID:Xdk/wkM90
699に活動やめさせたくて最大手友人が話を作ってる可能性はないのかしら
704686:2009/09/20(日) 21:22:40 ID:o9/c3okb0
ありがとうございます
相互リンクしてますからやっぱり無理だと思いました

>>703さん
ライブ受付で追い払われたのを、1回は目の前で見てるんで…それはないです
705ネ困:2009/09/20(日) 21:24:59 ID:mSrkHRUK0
事務所に連れ込んで拉致監禁
って事で逆に訴える事も出来る内容だけどねそれ
706ネ困:2009/09/20(日) 21:26:10 ID:3+fS0C6W0
>>704
事務所よりあなたの思考展開が怖いです
707:2009/09/20(日) 21:35:22 ID:y2hV+7VsO
少なくとも事務所の方針で同人に警告が出たんだから、
後は考えなくてもわかることだと思う。
何を描いたかは知らんが、そういう扱いが事務所は厭だと言う事。

ここで事務所の名前を出したり当人の名前を匂わせたら、
さらに大事になると思ったほうがいいよ。

そもそもサイト・サークルを運営する上で、
このくらいの判断もできないなら、
あなたには同人活動は向いていないかまだ早いのではないですか?
心の中やおうちのノートでなら想像は自由だし楽しいよ。

>>705
もしそれが成り立つ状況で、証拠があったとしても、
それは友人さんの問題であり、同人の許可とは別件だからねぇ……
708ねこま:2009/09/20(日) 21:38:23 ID:hiA3eaq00
相談者は>>696>>704で既に締めてますよ〜
709ネ困:2009/09/20(日) 21:39:35 ID:zEHKLbrf0
>>705
>>686の書き方に惑わされているみたいだけど、これは拉致監禁ではないだろ。
710ねこま:2009/09/20(日) 21:51:08 ID:NItnjPfc0
ていうか素朴な疑問なんだけど
なんで事務所の人は友人が同人やってる本人ってわかったの?
通報した人がメールに顔写真なり添付しないと普通顔まではわかんないと思うけど
711ねこま:2009/09/20(日) 21:53:32 ID:jnrVZT4K0
でも土下座させた模様をビデオに収めるってカタギのやることじゃないけどな
おそるべしV系
712ネ困:2009/09/20(日) 21:56:42 ID:U0LRl53r0
>708を読めよ
713686:2009/09/20(日) 21:58:12 ID:7ililK1s0
>>710
ライブのチケットをファンクラブとかで買ってたら
名前は分かるだろうし、それを同人誌の発行人の名前や
住所とかと照合したんじゃないのかな

しかし、全部用意した状態でライブで網張ってビデオもってすげえね
714名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/20(日) 22:01:38 ID:ht8f2SK60
今回の場合のいきさつはわからないけど、インディーズ中堅ぐらいまでなら、
事務所の社長自ら、ファンチェックしてたりするから、結構顔バレできるよ。
通報した人が、出禁会場でスタッフにちくるということもできるし。
しかしV系ファンの何割が数字趣味を持ってると思ってるんだ。
割と、黙認していたり、数字ファンを煽ったりするのが多かったのに、意外だな。
よっぽどメンバーが数字を嫌いだったんだろう。
715ねこま:2009/09/20(日) 22:04:27 ID:NItnjPfc0
>>713
ああ、そういうことか
レスありがとう
716ねこま:2009/09/20(日) 22:10:43 ID:ZUesol9O0
>>711
証拠がどうという意味じゃなく、怒ってるだろうメンバーに見せるんじゃないの
この通りきちんと謝罪してましたよって
メンバー本人と直接対面させるのはいろいろと問題あるだろうし
717686:2009/09/20(日) 22:11:05 ID:7ililK1s0
>>714
>>黙認していたり、数字ファンを煽ったりする
自分もそう思ってたんで…
718ネ困:2009/09/20(日) 22:11:05 ID:G66+qf2j0
網張るっていうか、普通に顔写真付きでブラックリスト回れば当然じゃないか?
大きな規模だったら警備員多くいるし
小さなハコだったら手薄でも見つけられるだろうから
さほど難しくないだろ
719ネコマ:2009/09/20(日) 22:25:52 ID:z2oHFF8M0
て言うかビデオ越しに土下座とかご本尊様が相当嫌がってるってことなのに
よく嫌がっていようが続けて尚且つライブにも出たいとか思うよね。
ファンとしてどうよ。じっくり考えてから辞めると良いし
別に交流したいだけならwebにUPしないでメッセとかで内輪だけで楽しんだって良いでしょ
720ねこま:2009/09/20(日) 22:36:16 ID:nEXwEwepO
確かになー
普通に同人とか萌えとかを省いて人と人の関係で考えると、
今後も活動を続けるってことは
ある人(人たち)がものすご〜く嫌がっていることをこっそり続けたいんですけど!
って言ってることになる
それでなくてもナマ同人は基本的にお目こぼしをもらってる立場なんだから
明らかに相手がそこまで嫌がっているのなら、
単純に人として続けるべきじゃないんじゃないかな
721686:2009/09/20(日) 22:40:22 ID:7ililK1s0
そうですよね
色々自分に都合のよい逃げ道を勝手に作ってました
自分と友人は萌えてる麺もカプもちがうからとか
エロの度合いもちがうからとか

ありがとうございました
きっぱり足を洗います…
722ねこま:2009/09/20(日) 22:40:25 ID:/VB0VqSB0
自分は相談者友がダフ屋行為とかやって
出禁になったのをそうやって話捏造してんのかなって思った。
同人ならジャンル仲間の前では悲劇のヒロインになれそうじゃん。
723ねこま:2009/09/20(日) 22:49:22 ID:L4e2pSjS0
自分も捏造くさいと思った
V系バンドって潰しや場所取りなどの迷惑行為でも出禁になるなんてことそうそうないのに、
ひっそり同人やってるだけでそんな、男3人が女の子を薄暗い事務所連れ込んで
土下座させるなんて犯罪スレスレ行為するとか…
自分もV系だが、そんなバンドや事務所聞いたことないわ
ましてやオフもいくつかあって、中古書店に出回るようなそこそこの規模のバンドなんて
今のV系ではものすごく限られてくるし、おかしな点多すぎる
724ネ困:2009/09/20(日) 22:57:07 ID:uWC2ogy90
次の相談( ゚д゚)ノドゾー。
725ねこま:2009/09/20(日) 22:59:35 ID:IWOxybEu0
そのビデオ本当に本人に見せるんだとしたら、
ブルブルふるえて泣いて土下座してる下手したらレイープされた後のような女性見て、
自分の事務所こええええとか思わないんだろうか。
そう思わないんだったらメンバも同じようなヤクザ気質なんじゃね?
自分だったら醒めるわ。
726ねこま:2009/09/20(日) 23:00:26 ID:/dlFkSw60
>>713>>686なのに他人事みたいな書き方だね
727ネ困:2009/09/20(日) 23:04:29 ID:6FH+I+Ei0
>>725
同人やっている側だからどうしてもサークル側の肩を持ってしまうのかもしれないけど
ビデオをとるのって話し合いがどういう風に行われたかの証拠でしょ
今後サークル側が捏造して暴力ふるわれたとか言い出す可能性もあるし
この手の話し合いに証拠を残しておくのは基本だよ

それから
ここは相談所であって相談者の話の真偽を考えるスレではないので
相談者が絞めたらそれで終わり
728ねこま:2009/09/20(日) 23:05:03 ID:WOXijh9Y0
>ライブの後に事務所関係者の男3人に呼び止められて
>管理事務所みたいなところに連れ込まれ

これがそもそもおかしい。
ライブした場所は芸能事務所がアーティストのライブのために借りている場所であって
それ以外の何かが出来るような場所は借りてないのが普通。
というか、そんな無駄な場所借りるくらいなら多い荷物を置く場所にするだろ。
それにライブ終わったあとは、借りれる時間が決まっている会場を
全部現状復帰で返さなければならないからものすごく忙しいはずなのに
悠長にファン一人を監禁して土下座させてるなんて、ありえない。
メンバーで数字やってるきもいファン一人よりも、もっと重要なことのほうが多いよ。
729ネ困:2009/09/20(日) 23:11:56 ID:bNF8ivsQ0
>>726 も突っ込んでいるけど、
>>686 と、>>721 はIDも違うし、>>713の書き込みだけ、異質
他人がIDが出る板だってことに気付かずに成りすましていると思う
730ネ困:2009/09/20(日) 23:16:22 ID:GEhfOnNT0
勝手に同人イベントの後なのかと脳内補完してたけどライブの後なのか
そりゃおかしいわ、人違いだった場合すみませんじゃ済まない状態だし

てかもしかして生同人ネガキャンかなんか?
731ねこま:2009/09/20(日) 23:17:18 ID:7+Lvnv7E0
相談者が〆てることだし、以後こちらへ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1250671268/

次の相談どうぞ〜
732ネ困:2009/09/21(月) 12:43:55 ID:AiZ3kJ420
相談させてください
最近、同じIPアドレスから、頻繁に名前を変えて拍手コメントをしてくる方がいらっしゃいます。
コメント内容は、当たり障りのないコメントばかりなのですが、流石に日に何度もとなるとこちらも腹が立ちますので、
拍手出来ないよう設定しました。そして、その方の目的がまったく見えません。
ただ、HP全体に灰汁金は出来ない携帯サイトです。
これからどのような対策を練れば良いのか、もし何か事前対策などがありましたら、
どなたかアドバイスお願いします。トップで警告をしたりしてもよろしいのでしょうか?
それともひたすらスルーしていく方がいいのでしょうか?
取り扱いジャンルが数字サイトなので、どこかに晒されないか心配です。
733ネ困:2009/09/21(月) 12:49:36 ID:x7RzsFu00
当たり障りのないコメントってどんな?荒らしじゃないんでしょ?
拍手を設置してコメント送れるようにしてれば、
作品を気に入った人がコメ入れてくるの当然だと思うけど。
日に何度もコメされて腹が立つなら拍手に向いてなかったってだけだと思う。
拍手できないようにしたんなら、そのまま放っておけば。
734ネ困:2009/09/21(月) 12:51:33 ID:RWezc8RS0
>>732
何故嫌なのかがよく分からない
同一IPだと分かってるなら晒されてる訳じゃないし
携帯ならクッキー効かないから毎回適当に名乗ってるのかもしれない
純閲覧者ならHN持ってない、毎回特定されるのが嫌(IPが出るのは知らない人も多い)
※レスが自分のものにばっかりなるのは嫌だな、と感じてるとか、名前変える理由はいっぱいある
毎回「はじめまして〜」から始まるなら確かにちょっと気持ち悪いかもしれないが
コメントが当たり障り無いなら害が有る訳でもないし
悪意を向けられない限りごく普通なファンだと思う
735ネ困:2009/09/21(月) 13:02:36 ID:AiZ3kJ420
一日に4ツの別名前で、パソコンからコメントしてくるのですが、内容がバラバラだったりするので、
その方の意図がわからないです。
どれも「はじめまして」はついてきます。
一番はじめにコメントに普通にレス返したのですが、その内容について、
「○○さん宛のレスみたんですけど、△というキャラっていうのは〜」と、また別の名前で拍手して、
取り扱いのない△のキャラを話し始めるのです。
※レスは、他の方も何人もいらっしゃるので、その方だけのレスになるというのはないので。
普通のファンってこんな人もいるんですか?

736ネ困:2009/09/21(月) 13:07:49 ID:x7RzsFu00
自分、閲の側なんで拍手の事よく判らないんだけど
IPを見なけりゃいいんじゃ?別名義ならその名義毎に相手してればいいし、
相手するの嫌ならその人だけスルーすればいい。
コメ送る側からしてみたら、せっかく送ってんのにそうやって
ネガになってるのを見ると気分を害するしキモイ。
737ネコマ:2009/09/21(月) 13:14:16 ID:biL5MtP+0
>>732
その取り扱いのない△っキャラを書いてもらいたいから
しているんだと思う。
何人も書いてほしい人がいるんですよ、って感じでさ。
書きたくないんだったら書きません、で終わりでいいと思う。
後はスル―で。
コメントBL入りできるなら入れてさ。

まともに相手してると気力削られるよ。
うちにもおんなじような閲覧者来てたからよくわかる。
絶対そのキャラ書かなかったな。
738ネコマ:2009/09/21(月) 13:17:20 ID:JI3pdrjX0
>733
>734
わざわざ別人装われるのは私もあまり好きじゃないよ
意図がわからないから不気味で、素直に好意だけと受け取ることが出来ない
それなら無記名の方がマシ。そういう管理人も多いと思うよ

>735
取扱していない部分(するつもりもない部分)についてはレスしない、触れない
じゃないとループする怖れがある
レス出来る内容があった時に、ついでに
「ところで何度かコメント下さった方ですよね。混乱してしまいますので、
お名前統一していただけないでしょうか?」などと
同一人物であることがわかっていることを匂わせてみてはどうか
IP見てることも言わず、「前のコメント」がどれを指しているのかなど具体的に差さず
第三者には詳細わからないようにさらりと書くのが重要
心当たりあるのは本人だけなんだから、問い詰める必要もないしね
相手によっては恥ずかしくてもうコメントしてこないかもしれないけど
735が不安や嫌悪感を感じているならそっちの解消優先だよ
735のサイトだもの
739ねこま:2009/09/21(月) 13:29:51 ID:gDSize8h0
736お前の考え方がきもいwww
普通に日に何度も名前変えられたらひくわ
740ネ困:2009/09/21(月) 13:36:10 ID:x7RzsFu00
判ったよ、私はそもそも匿名でしかコメした事ないけど
もう二度とどこにも拍手もコメもしないから安心して。
741名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/21(月) 13:49:25 ID:Orf7aM7e0
>>740
お前も「二度と●●しません」って厨テンプレに載るぐらいの返事してはあかんで〜
742ねこま:2009/09/21(月) 13:50:13 ID:288iS2w8O
それがいいよ
743ネ困:2009/09/21(月) 14:06:02 ID:gkTZyWel0
>>732
毎回、最終的に△の話になるなら△をなんとかして描いてもらおうと
浅知恵で工作してる
もしそうでないなら、大勢のファンが居るように見せかけて管理人さんを
喜ばせてあげようという無知のお節介

ここらへんが考えられる
744ネコマ:2009/09/21(月) 14:08:26 ID:aSlThtv30
>>732
マンション(学校・図書館など公共施設・ケーブルテレビのプロバイダ)で同一
IP 近所の友だち同士でサイト教え合ってみんなでファンなんて可能性はない
のか?

まあ737だとは思うけど
745ネ困:2009/09/21(月) 14:28:13 ID:AiZ3kJ420
732です、レスありがとうございます。
さりげに△キャラをまぜてコメントしだしているので、皆さんのおっしゃる通り、
△を描いて欲しくてやっているのかと思われます。
公共などので使用されているIPではないようです。何よりその当事者にしかわからないことを、別名で続きを言ってきたり、
名前と自分で書いたレス内容を覚えてないのか、少しずつバラバラになってきていますので。
上にあったアドバイス通りに今までのレスを△キャラを省いて一応返しつつ、様子を見ます。
貴重なご意見とアドバイス、ありがとうございます。悩んでいたので、本当に助かりました!
746ねこま:2009/09/21(月) 23:16:36 ID:rYXpgW8+O
素朴な疑問なのだが、別IPなのに、なんで同一人物だって確信してるの?
似たような嗜好の別人と言うことは絶対にあり得ないのか?
747ねこま:2009/09/21(月) 23:19:37 ID:SV97Q2Jg0
>>746
>最近、同じIPアドレスから、頻繁に名前を変えて拍手コメントをしてくる方がいらっしゃいます。
748ねこま:2009/09/21(月) 23:19:58 ID:v6RnItex0
>746
素朴な疑問なんだが、誰が「別IPなのに同一人物だと確信してる」の?
どの部分読んで言ってるの?
749ねこま:2009/09/21(月) 23:22:47 ID:rYXpgW8+O
読み間違いでした。
気分悪くさせてしまったみたいで申し訳ない
732さんもごめんなさい
750ネ困:2009/09/22(火) 21:44:19 ID:d7E7VLD80
相談です


とあるサイト様(以後Aとします)にリンクをしていました
拍手でリンク報告後、返信でお礼コメントを頂いたのが3ヶ月ほど前です
ずっと日参で通っていたのですが、サイトの運営についてもやっとすることが
増え始め、リンクページの改装の際に思い切ってリンクを外してしまいました
すると、Aから「どうしてリンクを外したのか」「自分はジャンルへの愛もカプへの愛も
薄れていないのに」「擦り寄りだったのか」といったコメントが来ました

リンクを外した理由は
・ある特定の職業への冷やかしや嫌味
・前回リクの消化が終わっていないのに新しく受け付けてそちらを優先します宣言
・絵を描くなんて簡単なのに発言(Aは字書き)
です。
あくまで私自身の気持ちの問題ですが、上の3点がどうしても受け入れられず
今後もリンクを貼り続ける気にはなれません
(Aのサイトはリンクフリーで私からの片道リンクでした)
ですが、AからはAのジャンルへの気持ちが疑われたからリンクを切ったのだと
思われているようで、ジャンル愛を綴ったメールが毎週(ジャンルは週刊誌なので)
送られてきます

なるべくAを傷つけずにメールを止めて欲しいこと、リンクを貼る気はないことを
伝えたいのですがどういった文面で送ればいいでしょうか
どうぞよろしくお願いします
751ねこま:2009/09/22(火) 21:54:04 ID:ojnrVbNcO
結論だけ言うと 無 理
どう濁したって既に掛かっているすり寄りだった認定が確定するだけ
はっきり言うか、もう返信せずメールも見ない
サイトを見に行くと「名前は言えませんが某さんがすり寄りでした…ショックです><」みたいなことを書かれててHP削られたりするから
見に行かない方向で
752ねこま:2009/09/22(火) 22:00:08 ID:6NsMZ0FY0
友人にその職業の人がいるので、とか適当なことでも言っておいたらいいんじゃないの
753ねこま:2009/09/22(火) 22:11:39 ID:AbxoEhhr0
>750
今の状況を打破したければとりあえず
「リンクしばらく改装中」にして全体的に切っておく
メールの返事がしたければ
「リンクを剥がしたのは、細かい部分での当方との考え方の相違です。
どちらが悪いということではなく、単に今回は続くご縁がなかったのだと思います。
以後メールにも返信いたしませんのでご了承ください。
Aさんのご活躍、ご健勝をお祈りしております」
以後は全面無視で

三ヶ月程度でそれくらいのことがわかるんだから
今度からリンクほいほい貼らずに相手をある程度見極めてからにしたら?

てか、「擦り寄りだったのか」って切られる方が言うのって悔し紛れでしかない
相手に擦り寄りたいだけの実力があるならずっと擦り寄ってるだろうし
普通の閲覧者なら「擦り寄りでショックです〜」なんて日記書く方が頭おかしいと考えるわ
754ネコマ:2009/09/22(火) 22:30:46 ID:+QWEOaL40
「リンクを切ったのは
Aさんのジャンルに対する愛を疑ってのことではありません。
日記にて、ある特定の職業についての冷やかしや嫌味とも取れる表現をされていましたが
知人がこの職業なので、リンクし続けるとその日記を見てショックを受けてしまうと判断したためです。
個人的なことで、突然リンクを切る形になってすみません。」
ってあたりが無難じゃないかな。

「それと、先日、絵を描くなんて簡単という発言をされていましたが、
昔から、字と絵はどちらが簡単かという発言で揉めることが多いので
思っていてもそれを言葉にするのは止めたほうがいいと思います。
正直、私も少しショックでした。」
とか。

そのまま相手と切るつもりなら、
「リンクを切ったことに対して、擦りよりだったのかというコメントをいただきましたが
そう思われてしまったのは本当に残念です。
これからはリンクをしても報告をしないように気をつけようと思います。
今までありがとうございました」
でいいんじゃね?
そのあとは、相手のサイトにも行かない、日記も見ない、総スルー。
相手がまだグダグダ言ってくるようなら、アクセス拒否で。
755ネこま:2009/09/22(火) 22:48:34 ID:E5qBvVza0
>>750
はっきりその三点を言ってしまったほうがいいと思う
756ネ困:2009/09/22(火) 22:53:31 ID:jNWD+RB90
>>750
「リンクフリーとありましたのでリンクさせていただきましたが
 サイトの方向性の相違を感じましたのでアンリンクさせていただきました。
 アンリンクの際は連絡が必要でしたでしょうか?
 もしそうでしたらご連絡が遅くなってしまい申し訳ありません。
 今後のAさんのご活躍、ご健勝をお祈りしております」
って感じで事務的にレス、のちスルーで。
変に弁解したりするとかえって絡まれそうだしフォルダ分けでいいんじゃないか。
757ねこま:2009/09/22(火) 22:54:17 ID:HhuKXd3e0
>>750
正直に理由を述べるのには反対。
向こうはリンクフリーと言いつつ「剥がすなら理由を述べよ」って
粘着してくるような奴だぜ? 何を書いたって納得するはずのない相手に
なんでこっちの本心を書く必要があるんだか。デモデモダッテしてくる
相手の土俵にわざわざ乗ることない。
>>752みたいに「自分の好悪とは関係ない外部的な理由」を送って
どう言われようとも翻意する気はないとバッサリ跳ね返すべきだと思う。
758ネ困:2009/09/22(火) 23:13:14 ID:WHyVlGMv0
どんな職業なのかは分からないが、向こうがそれを見下しているので
今度はそんな職業の友人を持つ>>750と友人ををひっくるめて馬鹿に
しそうな気はするが、それはもう徹底的にスルーの方向で。
759ネ困:2009/09/22(火) 23:14:18 ID:TPxljf9c0
正直だろうが嘘だろうが、理由をつけること自体やめたほうがいいだろ。
>>750の本心や>>752>>754の内容で返信したら「その部分の記述は
削除しました&今後気をつけますのでリンク貼って」と言われたら
余計にノーって言えなくなる。
>>756に賛成。
760750:2009/09/22(火) 23:42:21 ID:d7E7VLD80
たくさんご意見くださってありがとうございました
擦り寄り云々に関しては、私が報告したのにAが相互リンクしなかった→擦り寄りに失敗したからリンク剥がしたと
思っているようです そんなつもりはなかったのですが…
一方的に理由を決め付けられ責められるのは初めてのことだったので混乱していたのですが、
>>756のレスを参考に、リンクを剥がした理由には深く言及せず、あくまで方向性の違いという
ことを強調してもう一度メールをします
また、毎週のメールにも返事は出来ない旨も記述しようとおもいます


Aの嫌う職業は、私が直接ではありませんが関わりのある仕事です
Aの日記やSSで「だから○○は使えない」「○○だから仕方ない」といった
描写が出てくるたびにもやもやとした気持ちで一杯でした
特に、自ジャンルのキャラがそれを口にしているのは本当に苦痛でした
それについて意見を伝えようかとも思いましたが、絡まれそうという意見でレスを読んで冷静になりました
恐らく堂々巡りになりそうなので、リンクの件のみを事務的に返信します
本当にありがとうございました
761ネ困:2009/09/23(水) 15:59:21 ID:MbxbKkORO
面倒臭いだろうけど頑張れ〜
762ネ困:2009/09/23(水) 21:03:25 ID:zKF/kcds0
相談させてください

当方オンのみで活動中のサイト持ち
ジャンルは結構古い方だと思います
1年ほど前に知り合いの方に配るためだけにコピ本を10冊くらい作成し
イベントで手渡しで配布しました
ちょうど新規参入してきてくれたAさんがいてちょくちょくメールで
感想をくれていたのでお世話になっているお礼に1冊手渡しました
その後Aさんはサイトを作りオンオフとも精力的に活動するようになりましたが、
Aさんのブログを拝見すると非常にネガティブな内容が多く
苦手意識をもつように・・・
さらに数ヶ月後、たまたま自サイトの検索避けが効いているか
確認するためペンネームで検索をかけてみました
すると10冊しか作成していないコピ本がオークションに
かけられていることが判明
また出品者の地域からほぼAさんだと思ったことが決定的になり
Aさんと距離を置くことに・・・
(Aさんは私がオークションを見たことに気付いていません)
現在、私の相方やまわりの人に、昔からいた人に冷たくされるといった
相談メールを送りまくっているようです
オークションの件も100%確証がとれているわけではないので
言いにくく、けれど、他の人にそういった相談メールをされては
みな返答に困っているようで、逆にどう返答すべきか相談されています
Aさんに直接言うべきでしょうか
それともまわりの人に自分の気持ちを言うべきでしょうか
その場合 告げ口のように思われませんか?
763名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/23(水) 21:11:36 ID:OYS2zX1G0
>>762
 現在も出店しているなら、本当に本人なのか確認するために落としてみたら?

 他の人もそこまでして確認しているのなら、あなたの味方にもなってくれると思う
 でも、「かもしれない」だけでは動けないよ
764ネ困:2009/09/23(水) 21:21:12 ID:jl9PJorB0
>>762
Aがオークションに出した本人かは以下の方法で確かめられる
表紙に1冊だけ特殊な加工を施した物(本は奥に出ても大丈夫なように無難な内容に)をAに渡す
→後日オークションにそれが出てたら黒

相方や友人には「さあ、気のせいじゃない?」と返答させておけばいい
765ネ困:2009/09/23(水) 22:01:46 ID:HCCZdMSP0
>>762
乙です。
正直本の件が白だとしても今後お付き合いする気ない感じだよね。
適当に根回ししてスルーでいいんじゃないかなぁ。
本のことでどうしても釘刺したいならコピ本の中身サイトに上げちゃえば?
売ったわけでもないなら見たい人はいるだろうし、その時に
「友人のために10冊しか作らなかったけど皆大事にしてくれてるといいな>▽<」
とか書いておくとか。

>>764
Aをあぶるためだけに本作るってストレスじゃね?
766ネ困:2009/09/23(水) 22:23:40 ID:KylDfHXl0
あげた物を売ろうが燃やそうが自由なんじゃねーの?
そう思わないならそもそも人に物あげるべきじゃないだろ?
炙り出したり突き上げたりするのはおかしいんじゃないか?

ただ、内輪限定で手渡ししたもんを売り飛ばしたりされて
こちらが気分を害するのも自由だってだけだ

どうしても特定したいなら、オク終わってから他の9人が今でも
持ってるかどうか確認するのが表立って波風はたたないかな、とは思う
767ネコマ:2009/09/23(水) 22:28:49 ID:HYGLCV/q0
>762
そのオークションが現在進行形であるなら自分で落札する
IDを持っていないなどで入札しにくかったら
持っている誰かに協力してもらってもいいかもしれない
相手がAだったら、これほど楽なことはない
根回しも縁も切りやすいから、
まず誰が出品しているのかをはっきりさせたいところ

オークションが終わっているなら765案もいいかもしれない
販売してない本であれば、誰かが損するわけでもないし
UPもしやすいんじゃないかな
768ネ困:2009/09/23(水) 23:12:15 ID:1C+mSh1f0
>>762
みんなの言うとおりまずはオクの出品者を確かめるのが先決だと思う
他の人の可能性も絶対ないとは言い切れない
限定品だと告げて渡していたら
ずるがしこい人なら友達に頼んで出品しているかもしれないし
周囲の人間に相談するにはまずその辺の確認は必須かと

オークションで落札が無理なら時間はかかるけど>>765案がいいんじゃないか
769ネ困:2009/09/24(木) 00:06:12 ID:+M+NiWeq0
コピ本を配った知り合いという人たちが、Aを除いて今も親しいのなら
オークションのことがショックだったし、日記のネガティブさについていけないからFOしているのだと
はっきりと伝えたらいいと思う。
もしオークションにだしているのがA以外の誰かなら、黙って出品を下げるかもしれない。
どうしても出品者が誰なのか突き止めたいなら、自分が落札するしかないけど、
出品者によっては落札後のメールで、先に落札者側の個人情報を寄越せと言っているタイプいるから
別住所別姓別メアドの身代わりを用意して、自分の個人情報が出品者にバレないように気をつけてな
770ねこま:2009/09/24(木) 01:33:38 ID:7/4RR79C0
>>766
自分も>>766と同じく
人にあげた本はもうその人の物だから売ろうが捨てようが
その渡した相手の好きにしてくれと思う
捨てるよりは他の読みたいと思ってくれる人に渡る方が
有意義だと思うので売るのも構わない
ただオークションではなく中古本屋でお願いしたいかな
771ねこ:2009/09/24(木) 01:48:47 ID:AsZWPWI+0
この場合、親しい人にのみあげた物をオク出ししたのが辛いんじゃないのかな
普通に出してる同人誌ならどうにでもしてくれって思うけど
容易に足下がつくような10人くらいにしか渡してない本を何故出せるんだ?とは思う
自分はFOの根回しはちゃんとした上で>>765案が諍いなくて無難でいいと思うけど
誰か突き止めるが先決なら自分で落札しながら周りに内情伝えて
サイトでもチラッとショックな事があった的な事を書きながらFOかな
772ネ困:2009/09/24(木) 02:57:13 ID:bhiJFiG/0
こんなメールがさっき来ました。

「初めましてこんにちは、●●と申します。□□(うちのサイト名)様のPC用サイトがウイルスに感染しているようなので
ご連絡いたしました。
脅威名はVBS.Redlof.Aです(ノートンによるレポート報告より)。見つかった脅威数は27なので他のページもご確認されたほうが良いと思われますが、
とりあえず分かっている場所を挙げておきます。

http://lie2.ドメイン.com/uso.html
http://lie2.ドメイン.com/ame.html
http://lie2.ドメイン.com/kimio3.html
http://lie2.ドメイン.com/unnmei2.html
http://lie2.ドメイン.com/top.html
http://lie2.ドメイン.com/yasashisa.html
http://lie2.ドメイン.com/
http://lie2.ドメイン.com/index2.html
http://lie2.ドメイン.com/kimio4.html
http://lie2.ドメイン.com/unnmei3.html

以上のページは確実にウイルスにかかっているようです。お手数ですがご確認お願いいたします。それでは用件だけで申し訳ありませんが失礼します。 」

相手が挙げてるurlは見るからにアレなんだが、わざわざPCから携帯サイトのメールボックス使って送ってきてくれたのは
(自分は携帯サイトとPCサイト両方を運営している)、相手が真面目に受け止めてるのか、手間のかかったイタズラなのか・・・。

ちなみに念の為のオンラインスキャンでは一応ウィルスは出てきませんでした。

これ、何ですか?スルーして良いものですか?
773ねこま:2009/09/24(木) 03:02:02 ID:tbAzOmdD0
>>772
>相手が挙げてるurlは見るからにアレなんだが

アレって何?
774ねこま:2009/09/24(木) 03:04:17 ID:fBmHnIzb0
その書き方だと「相手が挙げてるurl」って
あなたのサイトの個別アドレスが指摘されてるように思うんだけど、そうではないの?
「アレ」ってマジで何だ?
775ねこま:2009/09/24(木) 03:10:58 ID:tstNKEa00
その挙げられているURLは、>>772のPCサイト内に実在するものなの?
776ねこま:2009/09/24(木) 03:16:43 ID:OthVBeeH0
>わざわざPCから携帯サイトのメールボックス使って送ってきてくれたのは
そりゃPCサイトが感染してる/真偽はともかく相手がそう思ってるなら
感染してるPCサイト経由じゃなく、安全な携帯サイトの方に送ってくるのは妥当なんじゃないの
777772:2009/09/24(木) 03:17:11 ID:bhiJFiG/0
アレは「嘘っぽい」「荒しっぽい」という意味で書いてました。
変にぼかして書いてすいません。
挙げられてるURLはサイト内どころかドメインが同じなだけでかすりもしないです(忍者使ってます)
URLにいかにもなlieとかusoとか入ってるんで、
「荒しか?でも本当にお客さんがウィルス指摘してくれたんだったら荒し認定するのも」
と判断に困っているのです。
778ネ困:2009/09/24(木) 03:23:44 ID:qbcY7ZOf0
いや、該当アドレスに覚えがないなら自分の管理外なんだから
普通にスルーでいいだろ
相手がいたずらか何か勘違いして送ってきてるのかは知らんが
779ねこま:2009/09/24(木) 03:27:53 ID:tbAzOmdD0
>>777
無関係のURLならスルーでいいんじゃない?
返信必須の内容でも無いし、スルーしたからって荒らし認定してる訳じゃないんだし
780777:2009/09/24(木) 03:37:19 ID:bhiJFiG/0
有り難うございます。
実は大分前にも同じようなメールが来たことがあって、その時はスルーしたんですが
また来たので荒しなのか?と思ったのです。
またスルーして様子を見てみることにします。
781ネ困:2009/09/24(木) 03:42:44 ID:Cw4dq/FP0
ノートン先生はたしか感染したサーバーと同じところは
全て警告だしちゃったりする過剰反応を起こすんじゃなかったっけ?
同じドメインということはそのドメイン全てに反応起こしてて、
尚且つ詳細が良く判らない閲覧者が心配してるんじゃないかな。
詳細は面倒なので自分で調べてくれ

スルーしても良いだろうけど、本気で心配してる閲覧者なら
自分のサイトじゃないよ位言ったほうがいいかもね
782762:2009/09/24(木) 07:16:30 ID:E6s6zFuO0
762です
相談にのっていただいてありがとうございました
オク自体は1年くらいまえの話なので今更確かめようもないんですが、
ずっともやもやしてたのがすっきりしました
友人達にはAのネガさが嫌なこと、オクのこと(あくまで疑い)として
伝えてFOしようと思います
783ねこま:2009/09/24(木) 11:26:04 ID:QcMDw5No0
いや、余計なことは言わなくていい気がするんだけど…
上にも出てたけど「気のせい」「よくわかんない」でスルーした方が揉め事が少なくて済みそう
784ネコマ:2009/09/24(木) 13:52:00 ID:hcILNmX60
>762=782
締めたとこなんだけど、前提がまったくかわってしまったので。
1年前のオクのことなんて、確信持たずにいいふらしたら762が痛い厨認定されて
逆に友人全員からCOされるかもしれないよ。
「Aさんのネガ日記がどうしても合わなくて」だけにしたほうがいいと思う。
785ねこま:2009/09/24(木) 13:54:18 ID:9HxNYuS70
>>772
781の言うとおりノートン先生が原因だと思う。
一度自分のサイトを
このサイトでチェックしてみたらどうかな。

ttp://safeweb.norton.com/

自分も、後々の為に、
「自分のサイトじゃないよ」と書いておいた方がいいと思う。
786772:2009/09/24(木) 19:51:22 ID:bhiJFiG/0
>>781,785
ノートンでチェックしてみたら先生はご指摘の通りドメインで反応しているようで、
メールと同じ結果が出ました。
相手には、指摘のお礼と自分のサイトではないことを返信しておきました。
教えて下さって有り難う御座いました!
787ねこま:2009/09/25(金) 00:16:34 ID:1xHE7Akr0
>>786
それ自分のところの鯖管に連絡しておいた方がいいよ
そうすれば該当サイトに注意がいくなり対処するなりすると思う
788ねこま:2009/09/25(金) 23:49:02 ID:HPwU1yHsO
パス付きのページが一部あるんだがそのパスを拍手から送ってこられた

これってなんかアクション取ったほうがいいのかな…
それともスルーするべき?
789ネコマ:2009/09/26(土) 00:11:50 ID:kErhE18Q0
>>788
定期的に色んなスレで話題になるが
拍手のシステムを理解しておらずコメント欄をパスワード記入欄と勘違いする閲覧者は一定数いる
そういう閲覧者はどっかで真実に気付いたとき自分の痛い過去にあ〜ってなるから放置しても平気
790ねこま:2009/09/26(土) 00:32:55 ID:EWjZrsj1O
>>789
話題になってたか…
ごめん、もっとちゃんと過去ログとか探せばよかったね

今回のパスの件はスルーさせていただくことにするよ
こんなの初めてだったから変にあたふたしてしまってたけど安心したよ、ありがとう
791ネコマ:2009/09/27(日) 17:10:57 ID:dhJ2IATEO
携帯から失礼

今月拍手から突然サイトを批判コメントがきてスルーした。
そしたら4日後に『無視するの?』と明らかに同一人物からのコメント。
で、同日に時間差で晒されてるってコメントもきた。
ショックでアクセス数みたんだが、いつも通りで数に変わりなし。尖ったコメントもこない。
何となく閲数多かったがそれは前日に幸上げしたからだと思い
スルーしとこうと放っておいたら2日後にまた晒されてるよコメント。しかしアクセス数変わらず。

釣りなのかな?釣りじゃなかったら教えてくれた人に申し訳ないし、
釣りだと思って無視したら今度は本当に晒されるかもしれない
どう対処したら1番いいのかわからん。怖い…
誰か助けてください。
792ネ困:2009/09/27(日) 17:17:09 ID:O0xHvv+w0
>791が一体どうしたいのかがわからないのでアドバイスできません。
793ネ困:2009/09/27(日) 17:18:27 ID:1KILIGBg0
>791どういうサイトの批判をしているかにもよるんだけど、
ただの嫌がらせなら、IP見て灰汁禁に入れればいいと思う
どうみてもただの釣りでしょ

後はサイトに「悪意あるコメントは一切放置」と書いておけば
いちいち気にしてたらしんどいぞ。
自分も先日やられたが、無視し続けている。
794ネ困:2009/09/27(日) 17:19:45 ID:IzJ/fe8M0
今まで通りスルーで大丈夫なんじゃない
拍手で言ってるだけで、本当に晒しはやってないみたいだし。
795nekoma:2009/09/27(日) 17:29:48 ID:isfADNMU0
イタタな日記とかないなら、
ジャンルにもよるとは思うが晒されたとしても被害はないだろ。
「晒される」ということにビクビクしすぎ。
796ねこま:2009/09/27(日) 17:32:23 ID:4G4Ert5z0
>>791
個人情報ならともかく、サイトのアドレスを晒されて何か困るの?
そのコメント主にしろ悪戯で荒そうとする奴にしろ、そいつらが
一番喜ぶのは791がオロオロしてる様子を見ることだよ。
黙ってスルーしとけばコメント主はカッカするだろうが
冷めるのも早くなる。SPAMの一種とでも思ってスルーしとけ。
797ネコマ:2009/09/27(日) 17:44:42 ID:PcDV4CP90
>>791
助けてくださいって状況説明だけで
791が続けたいのか放置したいのか特定したいのか
まったく伝わらない
798ネコマ:2009/09/27(日) 17:54:10 ID:dhJ2IATEO
>>791です
やっぱりこのままスルーしとくのが一番なんだな
サイト傾向がちょっとあれだから注意書きもたくさんしてあったんだが
もう少し厳しく書いてこのままスルーしておこうと思う

中途半端な相談の仕方でごめん。ありがとう
799ねこま:2009/09/27(日) 18:02:41 ID:cD46T5sV0
>サイトのアドレスを晒されて何か困るの?
困る困らないの問題じゃなくて普通にイヤでしょそんなの
800ねこま:2009/09/27(日) 19:00:41 ID:DsBLIbKg0
>>799
wwwに自分自身で公開してる以上
どこで話題にされようが自己責任ってこった
801ねこま:2009/09/27(日) 19:05:27 ID:CZlMWY0A0
>800
それは「万引きされて困るなら子供の手の届くところに商品置くな」的思考だろ
wwwにあるもの全て悪意を持って晒されていいわけじゃないし
当然悪意を甘んじて受け入れられるわけがない
頭大丈夫か?
802ねこま:2009/09/27(日) 19:17:26 ID:oFAHGJeu0
>>800
それよく聞くけど詭弁にすぎないよ
803ネ困:2009/09/27(日) 19:23:52 ID:1KILIGBg0
>800
いまだにこういうことを言う奴っているんだな
804ネ困:2009/09/27(日) 19:37:56 ID:K21WLPEW0
アドレスに関しては自分は>>800に基本ドウイ
悪意のある人は何言っても止められないし

問題は晒されたアドレスや話に対してよく調べもせずに信じちゃったり
それだけで避けちゃう他の管理人だと思ってる
周りが信じれば痴漢冤罪のように晴れる事もあるのに
噂を鵜呑みにするタイプが一番の加害者だなといつも思う
805ネ困:2009/09/27(日) 19:43:18 ID:W4ZmGsaU0
wwwの基本としては>>800だけどここは同人板のネ困だからなあ
806ネ困:2009/09/27(日) 20:50:50 ID:C3kQk42P0
特にアクセス数などが変わったり新たな荒らしが増えたりしなければスルー。
同人系以外に見られるのがヤバイHPならTOPにワンクッション置いた上で
注意書きをわかりやすくはっきりしたものに修正。
もしリンクがあるのであればしばらく改装中にしてみる。
ただ、厨は大概そうやって管理人があわてる姿を見てpgrするので
特に米以外の被害が無いのであれば注意書きを修正する以外は
今は静観した方が無難。
807ネコマ:2009/09/27(日) 20:59:58 ID:dhJ2IATEO
>>806
>>791です
ありがとう、それも参考にさせてもらう
落ち着くことが大切なんだな、学んだよ
808ネコマ:2009/09/27(日) 21:05:49 ID:XQA30V+/0
>791
基本スルー+アクセス拒否で良いと思う。
拍手が無料を使っているならパチとかメルフォにして、
批判コメント主のIPがゲット出来るように準備。

どうしても相手が付きまとってくるようなら
連絡ツールは撤去。サイト移転も視野に入れて。
サイトを移転する場合、
今まで友達とかクラスメイトにサイトの存在を知らせているなら
絶対に知らせないようにしたほうがいい。
809ネコマ:2009/09/27(日) 21:06:59 ID:XQA30V+/0
リロ忘れた。すまんorz
810ネコマ:2009/09/27(日) 22:23:46 ID:dhJ2IATEO
>>808
>>791です
アドバイスありがとう、試してみる。
幸いオフの友人は誰も知らないからもし移転したらひっそりするわ


助言くれた人たち皆ありがとう、スルーして様子見るよ
本当にありがとう
811ねこま 1/2:2009/09/29(火) 21:07:46 ID:aB09cIkV0
相談させて下さい。
5年前に働いていた職場の男性にネットストーカー行為のようなものを受けています
その人とは部署も違い2度ほどしか接したことがなく連絡先の交換もしてません
職場での事務的な会話以外したことがありませんし私もそこはすでに辞め転職しています

ですが数年前に私のイラストサイトに載せているメールアドレスにその人から連絡がきました
どうやって知ったのかはわかりません。
前の職場の人に私が絵を描いてるということは誰にも言ってません
そのサイトから私だと特定できる情報は一切ないです
本当に不思議に思いました。
正直あまり関わりたくないタイプの人だったので気持ち悪さや恐怖を感じそのサイトは閉鎖しました
メールに返信はしていません。一応アク禁もしました。

続く
812ねこま 2/2:2009/09/29(火) 21:23:11 ID:aB09cIkV0
そのサイトを閉鎖してから半年後くらいにまたサイトを立ち上げ
同人誌も描くようになりました。二年近く活動を続け何事もなかったのですが
ある日またその人からメールが届きました。
どうやら私の本を読んでるらしく同人誌を初めて読んだことなどその他嬉しくない感想など
が書いてあり恐怖を覚えました
同人に理解のないしかも知人の男の人に読まれるのは抵抗がある上どうやって私を
特定できたのか全くわかりません
イベント会場で私を見つけたんだとしても同人誌初めて読んだなどという人が
あの広い会場で偶然私を見つけることは困難だしなにをしに女性向けイベントに来るのかわかりません
サイトから見つけたのだと思います
閉鎖するときに移転先などの情報は残していませんし名前もサイト名も全て変えています
その人の顔はもう覚えていないのでイベントでの対処法はありません

そしてそのサイトを閉鎖しまた新しいサイトを立ち上げしばらく経った頃またその人が現れました
もうどうしていいのかわかりません…どこまで逃げても追ってくるので怖いです
どうして特定されるのでしょうか?なにか対策はありませんか
813ねこま:2009/09/29(火) 21:33:09 ID:XGqaCtUY0
>>811-812
あなたが3度立ち上げたというサイトが似たようなジャンルで、
その男性がそのジャンルのファンで、新サイトに対する
純然たる応援のつもりでメールを送ってるって可能性はない?
あとイラストサイトの場合は、作風やタイトルの付け方で
HNを変えても結構特定されること多いよ。ストーカーでなくても。

同じ人からメール来て怖いって書いてあるけど、そのメールの
内容が全く書かれてないので何とも言えない。
前の職場でのことに毎回触れてるとか、811のサイトに書いてない
個人情報を知らないと書けない内容ばかりとか、そういうことかしら?
814ねこま:2009/09/29(火) 21:35:00 ID:chlpL9Lx0
>>811
あなたのサイトにその男性がアクセスないしメールを送る等接触を
謀ってきているという事ですね?全てその男性であると言う根拠は?
815ねこま:2009/09/29(火) 21:38:21 ID:6ljy03aTO
ずっと同一ジャンルなら、ジャンルサーチからローラー作戦などで探している可能性もなくはない。
でも可能性としてもっとありそうなのは、誰かから教えてもらっているというセンかと。
元職場の同僚、家族、友人、オンの知人…いろんな付き合いがあるだろうけど、
あなたが毎回引っ越し先を伝えている人間がいるなら、
その中にその男へ情報を教えている人がいるのかもしれない。
オンの知り合い、オフの知り合いとわず、ともかく他人には一切移転先を伝えず、
もう一度雲隠れしてみたらどうかな。できるならジャンルも変えて。
その際、しつこく移転先を聞いてくる知り合いがいたら、
もしかして怪しい……かも。
816ねこま:2009/09/29(火) 21:41:42 ID:ViRAbQyh0
>>811
その男は「本名」で名乗ってきているのか?

なぜ特定できたのかいまいち分からん。
817ネ困:2009/09/29(火) 21:42:32 ID:vaDwhtqY0
同人誌以外での、今の職場や自宅の近所にその男性らしき人物がいるとかはないのかな
同人だけのストーカーなら815のような可能性が高いと思うんだけど
818ネ困:2009/09/29(火) 21:43:34 ID:C4pHWskW0
疑問がいくつか、ジャンルは1回目、二回目、三回目と、一緒なのか、違うのか
幸に登録しているのか、いないのか
三箇所とも>>811のサイトを知っている友達がいるのか、いないのか

絵柄を完全に変えなければ、同じジャンルに居続けたなら、相手も811を探しやすい
同じように、絵柄が同じなら、片っ端から幸を漁れば、見つけ出されるかもしれない
貴方の友達と相手が知り合いだったら、友達経由でばれる
ジャンルも、かなり大きく違うものに移動しなければ、あまり意味がない
ジャンプ系の中での移動だとか、ゲームジャンルだとか、芸能だとか
そういう大ジャンル内に居続けてるなら、ジャンル移動したといえない

サイトを消すのでなく、いっそサイトも連絡用メアドも残し続けて、そいつには、今もずっとそこにいるように見せかけるとか
ブログも残しておいて、数週間に一回ぐらい、今日はいい天気でしたとか、あたりさわりのないことだけを書いて、
稼動しているかのように装っておく
そうするなら、本宅にした新しいサイトと新しいメアドにそいつからのアクセスがない限り、旧宅の解析とかログは残しても見ずにおく
見たら、気分が悪くなるだろうから、意識して、みない調べない
819ねこま:2009/09/29(火) 21:58:17 ID:m6AUK+ttO
同一人物だとしたら、あんまり考えたくないが、盗聴盗撮の可能性ないか?
テレビの見過ぎかもしれんが、本当に同一人物だったら気持ち悪すぎる

証拠が確かじゃなければ、林先生の出番かもしれん
820ネ困:2009/09/29(火) 22:01:20 ID:09+QiuJv0
>>811だけの情報じゃその男性がほんとに危険なヤツなのかどうか判断するのは難しい
ちゃんとした裏づけがないと思い込みって風にも取れる
>>816が言ってるように特定するには相手が本名を名乗ってないと難しいと思んだけど
確実にその人物だって特定できる何かがあるの?
あと>嬉しくない感想ってのもわかり辛いどういった内容のもの?
ただ単に辛口批評ってだけなら男性読者にはよくある事だし
821811:2009/09/29(火) 22:27:16 ID:aB09cIkV0
>>813-818
レスありがとうございます
まずその男性についてですが初めに「同じ○○(会社名)で働いてた△△(相手の本名)です」
という感じに名乗ってきました。いつもメールでは本名を名乗るのでわかります
>>811さんですか?」という形ではなくはっきり「お久しぶりです>>811さん」と完全に私だと特定している感じでした
メールの内容は同人誌読んだよというメール以外は全て私の絵やジャンルなどとは
全く関係のない内容です(今度飲みにいこうねなど)
同じオタクならまだしもそうでないみたいなので一般人に同人サイトを見られているというのも
かなり精神的に辛い部分があります

ジャンルですが同シリーズや同雑誌内のジャンル移動ではなく
アニメ→漫画→創作など全く別のものです。流行ジャンルからオンリーワンジャンルに移動だったり
やおいばかりでなくノーマルだったときもありました
絵柄はジャンル毎に変えていくタイプです(本人は変えてるつもりでも人にはわかってしまう場合もありますが…)
また私の過去のサイトを全て教えている人物は二人だけで二人とも小さい頃からの仲で
今はそれぞれ別の地域に住んでいるため私の職場とのつながりはないかと思われます
それぞれジャンルがかぶったこともなく彼女たちのサイトからお互いにリンクを貼ったりはしていないです
なのでどうやって特定してるのか検討もつかないのです…
822ネ困:2009/09/29(火) 22:33:54 ID:QxQxtrQeO
「まさかとは思いますが(以下略)」じゃないだろうな
823ねこま:2009/09/29(火) 22:36:39 ID:6ljy03aTO
>>821
人の繋がりができるきっかけはいろいろあるから
そのふたりの知人のどっちかが、件の男性と面識がある可能性はゼロではないと思うよ。
例えば男性と知人Aが元々なにかしらの知り合いで、
男「職場にこういう子がいて…る」A「あ、それ私の友達〜!」とかなって
そこから同人の話になりサイトをやっていると言うことを、話の流れで教えてしまったなんてこともあり得る。
サイトについて箝口令を敷いていたとかでなければ、
「サイトの引っ越し先わからなくなった」と言われたら、アドレスを教えちゃう人もいるだろう。
中には箝口令を敷いてたって、「これくらいいいよね」って口を滑らせちゃう人もいる
そのふたりから漏れるはずはない、彼らと男性が知り合いのはずはないという思い込みは捨てて、
一度ちゃんと確認してみてはどうだろうか。
824811:2009/09/29(火) 22:38:19 ID:aB09cIkV0
>>819-820
ほんとできることなら林先生が必要であってほしい…
当時の会社を辞めたあと新しい職場が決まってすぐ引っ越したのですが
今の住所は当時の職場の人はもちろん家に人を呼ばないので友達ですら知らないです
自家通販もしてないので住所が知られるような行為はしてないはずです
リアルでストーカーらしき行為にはあったないです
今のところネット上でのみです

嬉しくない感想というのはなんというかやおいが理解できてない人の感想という感じです
「なにこれどうなってるの?おかしい」といった感じです
825ねこま:2009/09/29(火) 22:38:59 ID:zao6Cxkv0
>>811
取り敢えずその二人に確認すれば?
811の知らない所でその男性とかかわりがある可能性もあるんだし
826ネ困:2009/09/29(火) 22:39:15 ID:fajehBfg0
>>821
ネットで探し出してると思うから不思議というか不可能に思えるけど
職場が一緒だったなら住所がバレているのでは?
住所バレしてて四六時中ストークされてたら821がどういう生活送って
今何に興味があるとか探るのはかなり簡単だと思う
嫌な事書くが、ポスト・ゴミ漁りとかを中心に、下手すると留守中に上がり込まれてたり
盗聴器、キーロガー仕込みなんかの可能性もある
827ネ困:2009/09/29(火) 22:44:50 ID:fajehBfg0
>>824読む前に>>826書いてしまったごめん
でも引っ越したから住所知られてないと断定はできないと思うけど
とりあえず
メールのヘッダ確認して解析と照らし合わせ、相手がどういうルートで
サイトに来てるか確認すればある程度足取りがつかめそうな気がする
828ネ困:2009/09/29(火) 22:46:05 ID:09+QiuJv0
>>821
その男性本人にメールで聞いてみるってのはナシなの?
迷惑だってはっきり断るのはリスク伴うからまずは置いとくとして
どうして811のサイトだと知ったのか聞いてみるくらいは出来ない?
相手だって素性バレてるんだからめったな事はしないと思うんだけど…
829ネコマ:2009/09/29(火) 22:54:30 ID:YgciicGi0
>>824
混乱してるのはわかるけどあんまり詳しい情報書かないほうがいい
(フェイク入ってるだろうけど←これに関するレス不要)
相手がここを見てる可能性もゼロではないから
まずは友人に確認すること、盗聴・盗撮のチェックをすること

>住所が知られるような行為はしてないはず
イベントで後をつけられて…ってこともある
イベント参加はもうやめた方がいい

あと、いくら絵柄は変えてるといっても、本気で追っかけてる人の前では通用しないと思う
HTMLのソースやサイトのデザインの仕方なども、気づかないうちに自分独特のクセが出るし
830ねこま:2009/09/29(火) 22:55:55 ID:ix61p2eI0
多分PCサイトだよね
そこ放置して、別ジャンルで誰にも言わず携帯サイト始めてみたら?
>815の言うとおり、絶対誰にも言わず、閲覧&更新は携帯からしかしない

831ねこま:2009/09/29(火) 23:10:28 ID:ld4PpHJE0
え?これ、釣りじゃないのか?
832ねこま:2009/09/29(火) 23:15:13 ID:XGqaCtUY0
ネットで困ったことではあっても、原因究明はリアルつながりを疑えってことだね。
自分も>>823>>826に同意です。>>828は混乱してる今の>>811には無理っぽい。
833ネ困:2009/09/29(火) 23:19:03 ID:2vJ4Q/OM0
その男も転職してプロバイダやネットに関係する個人情報握れる場所にいる…
ごめんよくわからないのに書いた
友人かもしくはパソコンが怪しそうなんだけどな…
ネットの海からたった一つのサイトに辿り着くってのは可能ではあるけど
そうそう多いことじゃないよね
見失った大好きな神の神殿を探し出せないとかいう嘆きもよくあるし

あ、でもサーチ紹介文の癖を変えて(短文→長文とか)バナーの絵をなくすとか
虱潰し作戦をやりにくくしておくのも一応やった方がいい
834811:2009/09/29(火) 23:24:12 ID:aB09cIkV0
>>825-833
レスありがとうございます
私には無視され続てるのに何年もしつこく探し出してくる人を
普通の人とは思えないのでその人へ直接確認するのはまだちょっと勇気が出ないです
すいません
一応身の回りや友人にも確認してみます
HTMLやサイトについてもいろいろ対策を考えようと思います
携帯サイトはよさそうですね

たくさんのレスありがとうございました
スレ汚し失礼しました
835811さんへ:2009/09/30(水) 01:00:56 ID:GszWT1y40
大量に釣れて良かったぬ
836ネ困:2009/09/30(水) 01:03:36 ID:TgjQSacS0
ネッ都市伝説はこうして広まるのであった
837ネコマ:2009/09/30(水) 01:55:35 ID:PWIRw9Zr0
まぁ、なんだな 林先生だな
tp://kokoro.squares.net/psyqa1087.html
838ねこま:2009/09/30(水) 07:30:39 ID:CH+7TrSj0
161 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 07:10:40 ID:tjjjQmoR0
おかしいなあれだけネ困で相談者叩きがあったんだから
きっと絡みからの転載だろうと思ったのに見つからない
情報が少なく、相談者が一人でテンパってばかりで
落ち着いて回答者に説明しようという努力が見えて来なくて
後出しばっかりでイライラするのはわかるが、
中には叱咤や苦情でなくただの非難や嘲笑もある
ネ困ってそういうスレじゃないだろ
とりあえず信じよう釣りでも黙って釣られようという姿勢じゃないと
安心して相談する人いなくなるんじゃないのか
この夏の残り香しか今あのスレにいないのか?

162 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/09/30(水) 07:16:24 ID:/pTSKGdM0
姿勢もなにも、2chなんだからさ…
同人板で報告者、相談者叩きが問題になっているのは知ってるけどね。
相談が趣旨のスレだろうと、手際の悪いやつはなにか言われて当たり前だよ。
殺伐としてるのがいやなら、Yahoo知恵袋とか教えてgooとか外部に相談系は腐るほどある
839ねこま:2009/09/30(水) 07:45:12 ID:h8aVFjv+0
姿勢もなにも、2chなんだからさ…
同人板で報告者、相談者叩きが問題になっているのは知ってるけどね。
相談が趣旨のスレだろうと、手際の悪いやつはなにか言われて当たり前だよ。
殺伐としてるのがいやなら、Yahoo知恵袋とか教えてgooとか外部に相談系は腐るほどある
840ねこま:2009/09/30(水) 09:05:38 ID:rt6Zf0QG0
>>839
早速転載されてたけどああして見るとネコマのスレで絡んでるように見えるから効果的なのかなとも思った
まぁスレ住民が端を発してどうでも良い話題を続けるとは思わないけどね
841ねこま:2009/09/30(水) 09:06:11 ID:TfZ3XHyd0
しかし誰も困らないのに>>839までコピペしたりして
だんだん何をしたいのか分からなくなってきたなコピペラー
842ねこま:2009/09/30(水) 09:08:08 ID:IRz1AH3n0
>>839
同人板における『報告者叩き』を考える
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1189838777/
843ネ困:2009/09/30(水) 23:32:15 ID:dqLjOPqk0
単にスレが機能しないことに快感を覚える人が張り付いてるだけだろ
>>811はまずはっきりと不快感を伝えてアク禁した方がいいんじゃないかな
前の会社にお前の所の○○を名乗る奴がネット上で
ストーカーしてきて困ると言ってもいいし
844ねこま:2009/10/01(木) 10:42:47 ID:IRHWZCmmO
どこに書いていいのやら分からずこちらに…スレ違いならすみません、、長文失礼します。

前のジャンルの時に使っていた無料鯖が突然更新作業ができなくなり、そのうち全落ちしてしまいました。
その鯖使っていたみんなが更新できない→見れなくなってしまい、移転のお知らせもできないまま違う鯖を借りました。
ところが最近になって鯖、復活。しかし更新作業ができないのでいっそ削除してほしいのですが、その鯖本家にいくと今はレンタルはしてません。借りられている方はそのままお使いできますが、安定性は保障しません。と。
だからもう移転のお知らせも出来なくていいから削除してくれぇぇぇ、って感じなのですが、更新作業もできない鯖のサイトを削除する方法なんてあるのでしょうか…。
長々失礼しました。
845ネ困:2009/10/01(木) 11:08:04 ID:YOhx518D0
>>844
それはその鯖に問い合わせするしかないんじゃないの?
元利用者ですが更新できないので削除してください、って。
846ネコマ:2009/10/01(木) 12:42:19 ID:AIGLDhmg0
退会とかの作業もできないってこと?
会員メニュー(あるのかな)にログインもできないなら、鯖缶にメールしてみては
847ねこま:2009/10/01(木) 16:34:52 ID:lCDz8g3M0
そこまでの大事ならWEB制作にスレ立ってそうな気がする。
もちろん鯖に問い合わせが第一だけど、様子見に覗いてみたらどうかな。
848ねこま:2009/10/01(木) 17:09:50 ID:IRHWZCmmO
844です。みんなありがとう!

>>845
メールも問い合わせも消えてるの。登録んときにきたアドレスに送ってみたんだけど返答なしw一応もう一回削除依頼だけ送っておくよ、ありがとう!

>>846
退会つかログインすらできねぇw
メールも無視つか届いてんのかも不明wありがとう!

>>847
おお!ありがとう!後で覗きにいってくる!
メールも駄目もとで鯖に送ってみるよw
849ねこま:2009/10/01(木) 17:47:01 ID:rQrc3anPO
なんというか…まぁいいか
850ネ困:2009/10/01(木) 19:40:32 ID:iS0DwNag0
急に態度うぜえw
一回会ったらお友達のノリのようだ
851ネコマ:2009/10/01(木) 21:03:40 ID:YzPA58gsO
がんばって考えたネタにレスしてもらって大喜びってところかね
852ねこま:2009/10/01(木) 22:33:53 ID:+x3aDuwf0
なんでそんなみんなカリカリしてるん?
お茶でも飲んでよ (´・ω・`)つ旦~
853ねこま:2009/10/01(木) 23:42:14 ID:/8Spuvh/0
しかし全レスがうざいのは事実
854ネ困:2009/10/02(金) 08:30:13 ID:sUF5KOS5O
携帯から失礼します
スレチでしたらすいません

当方、公式幸(公式内のコンテンツ)があるくらい公式にも二次創作が認められているジャンル
数字サイトは登録されてませんが、NLサイトはいくつも登録されています

その幸に自分のNLサイトも登録しているのですが
公式幸に登録してない・検索避け完璧なNLサイトを勝手にリンクするのはありでしょうか

内容的には幸に登録されておかしくない上、ジャンルの数字サイトによくある
「さすがに公式に通報はやめて下さいね(要約)」という文面もありません
しかし、ナマモノサイトかと思うほど検索避けは完璧・入り口はパス制と、管理人さんがどうしたいのかわかりません

判断お願いします
855ネ困:2009/10/02(金) 08:33:25 ID:qwFLKT3C0
>854
その幸の管理人さんに考えがあるんでしょ
やめとけ
856ネ困:2009/10/02(金) 08:36:04 ID:lyAI4dOC0
>>854
>ナマモノサイトかと思うほど検索避けは完璧・入り口はパス制
コレが全てじゃない?
お約束のわからない人には来て欲しくないと言う意思の現れでしょ。
中身がソフトでもあくまで同人を知らない人の目には触れたくないって人もいるし
どうしてもリンクしたいなら一度お伺いを立ててみるのがベターかも。
857ネ困:2009/10/02(金) 08:39:12 ID:divcfPfH0
>>854
>公式幸に登録してない
>ナマモノサイトかと思うほど検索避けは完璧・入り口はパス制
これだけでも管理人さんがどうしたいか見当がつきそうなものだけど
リンクはしないほうがいいと思うよ
858ネコマ:2009/10/02(金) 10:02:30 ID:pqEN/pw10
>>854
そのサイトさん、リンクについての案内は書いていないの?
リンクフリーだと明記されてるなら貼って良いし
それ以外でリンクについて何か書いてあるならその通りに
何も書いていなくて、悩んでいるならその管理人さんに問い合わせ。
859ネ困:2009/10/02(金) 10:24:25 ID:cYjHEKoHO
長文失礼します。

夏コミで購入した同人誌に裁断ミスがある事に帰宅後に気付き、サークル主さんのHPの拍手からお知らせしました。
サークル主さんとはオンの付き合いが少々、オフでは2回顔を合わせてる程度で然程親しくはないです。

次週に参加予定のイベント販売前に、ただお知らせ出来たらと思い名乗りませんでした。
後日ブログに是非連絡をとありましたが、私は気にすんな!こう言う事もあるさ!と言う感じで連絡してません。が、サークル主さんは直接的では無いにしろ気にしているとも取れる内容を書いてます(思い込みかもだけど)

私の中では思い出の一つな感じで裁断ミスは気にしてなくて、返品交換もしなくても良いのですが、今更でも名乗って連絡だけでもした方が良いものでしょうか?
サークル主さんがずっと気にしていたらそれはそれで申し訳なく思えまして。
860ねこま:2009/10/02(金) 10:32:05 ID:lmgH4etf0
>>859
今更名乗り出るのが嫌なら、再度拍手で
「裁断ミスを指摘した者だが返品交換を望んでる
わけではないので拍手で報告した。あまり気に
しないで欲しい」と送ったらどうかね。
861ネコマ:2009/10/02(金) 10:56:35 ID:SgyZmcavO
>>859
裁断ミス報告ができたなら、交換希望でないことも連絡できたんじゃないの?
エスパーじゃないんだからちゃんと言わないと通じないよ
相手は交換に対応する為に1冊残して待ってると思う
今からでも連絡して、申し訳なく思ってるなら一言謝罪しなよ
862:2009/10/02(金) 11:07:40 ID:+NHRDWPV0
399:絡み :2009/10/02(金) 10:31:42 ID:dTh0+rzX0 [sage]
ネ困854

854自身が「これはリンクしたらダメかも…」って意識があるから
わざわざネ困で相談って行動が出るんだろ
「リンクしたらヤバそうだけど自分はしたい!だからしてもいいよね!」
としか読めない
「間接的に宣伝したいんだよねー」くらい思ってそう

>管理人さんがどうしたいのかわかりません
この一文が白々しい
863ねこま:2009/10/02(金) 13:50:28 ID:YL2BVoh20
なんでわざわざ絡みにあるものをこっちにもってくるん?
書いてもいないこと邪推するのいい加減やめてよ
864ネコマ:2009/10/02(金) 13:54:26 ID:ZtLR3/Jp0
自分で言いたいことも自分で書けないレベルの頭の人だから構っちゃだめ
865ねこま:2009/10/02(金) 14:00:59 ID:jxRC0a2C0
この板の絡みスレのレスをかたっぱしから
絡み先スレに転載して回ってる人でしょ
866ネ困:2009/10/02(金) 14:05:12 ID:JQWjBL1aO
>>854
あなたがそのサイトを貼りたいというリンクは
自サイト?それとも幸?
前者なら、そのサイトのリンクページをよく読んで、その規定に従って貼ればいい。
読んでもわからないor書いてない、リンクページがないなら、
失礼のない文章で、リンクのお伺い&注意事項があれば教えて欲しいと
自サイトのアドレスとメールアドレスを明記して、サイトのメアドから問い合わせて
相手の返事を待って、その通りにすればいい。
もしもその際にリンクを断られても、食い下がらずに素直に引くこと。

万が一リンクを貼りたいのが幸の方なら、一切手はだすな。
それは管理人だけが、自分のサイトにだけできる仕事だ。
867ねこま:2009/10/02(金) 15:26:05 ID:AK6AIXwv0
どこにも宣伝していない放置状態だったサイト
(鍵付き。パスはエンタに書いてある。閉鎖中は0ホタ)が
公開再開の次の日ぐらいにはすでに通知した人数以上来ていて、
以前晒された時のアドレスからも来ているので、
これは最悪に考えると知らせた人が、晒した内輪に知らせた可能性が
かなり高いけれど、そこまで最速で動く理由もわからない。
オチされているのだろうか。
団結の材料にでもされているかと思うと怖い。
また閉じようかと思うけれど、勘違いだったら知らせた人に悪い気もする。
この知らせた人は黒なんだろうか白なんだろうか灰色なんだろうか。
868こま:2009/10/02(金) 15:44:09 ID:OxOxBwCL0
完全に黒だな。よしサイト閉鎖するんだ。はやくするんだ。
869ねこま:2009/10/02(金) 16:03:08 ID:OZoRXXg20
知らせた人もあやしいがヲチャーにとって良い物件だった場合
閉鎖してもブクマしてる人もいるらしいから可能性としては半々だな
870ネ困:2009/10/02(金) 17:34:53 ID:2/VXoVpm0
面白物件、もしくは発見は晒しでも見たら自分にとっては萌え的に良物件だったら
普通にそのままブクマしてる
見てる人間は善意、悪意の両方だろうな

つかそこまで気になるようだったら何故にアドレス変更するとかしなかったのよ?
読んだ限りは移動とかしてないみたいじゃん
閉鎖視野にいれるくらいなら移転すればよかったんじゃね?
移転をしたくなければ解析とか気になるな、実際に凸でもない限りはスルーすればいいじゃん
871ネ困:2009/10/02(金) 17:41:02 ID:HND2kwsK0
相談させてください

自分はサイトで扱って(展示)いる作品は1つなのですが
ブログはその他のジャンル話もしています
個人としては、1つのジャンルだけでなく、他のジャンル話もしたいし
ブログに書くことによって興味を持ってくれる人がいたら嬉しいと思い
あえて混同していました

ところがちょっと前に、訪れる人の気持ちを考えて欲しいという指摘がありました
どうやらその方はブログにあった他ジャンルにショックを受けてしまったようです
もともと取り扱いの難しいジャンルなんですが、中には興味をもってくれた方も
何人かいるんです

こういった場合どうすればよいのでしょうか?
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
ご意見聞かせていただけると嬉しいです
872nekoma:2009/10/02(金) 17:51:08 ID:1VdIDEj90
いろんなジャンルの話をすることをブログトップに明記
873ねこま:2009/10/02(金) 17:53:27 ID:Q1YRsbrCP
>>871
取り扱いの難しいジャンルという自覚があるなら、ブログを分けて欲しい
その上でメインのブログに「こういうのもやってる」ってリンクすれば、
興味ある人は見に行くと思う
でも、あなたの中での重要度が 興味持ってくれた人>ショック受けた人 なら
今のままで続けたらいいんじゃない?

あとこれは自分の場合だけど、複数ジャンルごちゃ混ぜのブログは
作品がよほどの神で、ジャンルを超えてもこの人の作品を見たい!
と思わせるくらいの人のじゃないと、面倒なので最初から見ない。
地雷ジャンルがあったら、神でも見ない。
874ねこま:2009/10/02(金) 18:07:35 ID:OhAS7n420
>>871
・注意書きをする。
・カテゴリーで分ける。
・記事をたたんで隠す。
くらいの対処でいいんじゃない。

個人的には、エロやグロな話があれば注意書きが必要だけど
それ以外は、注意書きがあれば丁寧かな って程度じゃないかなって思う。
875ネ困:2009/10/02(金) 18:23:07 ID:HND2kwsK0
>>872
>>873
>>874

ご意見ありがとうございます、大変参考になりました
ひとまず>>872>>874さんのやり方で対処していこうと思います
それでも解決しないようであれば>>873の方法を検討します

ほんとうにありがとうございました
876ネ困:2009/10/02(金) 18:25:06 ID:HND2kwsK0
すみません、名前の後に「さん」をつけるのを忘れてしまいました;
877ねこま:2009/10/02(金) 18:26:58 ID:o3AjwKQ+O
>>871
他ジャンルの作品(絵とか小説とか)をブログに上げるならカテゴリー分け、もしくはブログ分ける
萌え語りだけなら注意書きと記事畳んで隠す、でいいんじゃない?

自分は他ジャンルは萌え語りだけだから、「この下は他ジャンル萌え語りです」って書いて記事畳みしてる
878ねこま:2009/10/02(金) 18:28:38 ID:o3AjwKQ+O
リロってなかった
すいません
879ねこま:2009/10/02(金) 18:48:06 ID:AK6AIXwv0
>>868
吹いたじゃないか
>>869
なるほど。それにしても来るの早すぎです。
>>870
あまりにピコなので、たいした人数も来ないだろうと思っていたものですから。
しかしいざとなったら仲良くしてる、仲良くしたい人はあまりこないで、
敵っぽいのがわさわさ来ているのは切ないなあということです。
思ったより怖かった。
880ねこま:2009/10/02(金) 18:51:24 ID:AK6AIXwv0
レスポンスありがとうございました。
881ネ困:2009/10/02(金) 21:28:04 ID:HND2kwsK0
>>877
アドバイスありがとうございます
自分も他ジャンルは萌え語りのみなので、とりあえずは
カテゴリ分け、記事畳みで対応してみます
882ねこま:2009/10/02(金) 22:22:44 ID:ctkMtZ9J0
>>879
閉鎖しろって一番まともで確かなアドバイスにあのレスでは
天然なのか性格悪いのか判断しかねるけど
何の対策も覚悟も持たずにそのままサイト再開して
また同じ目にあって悩んでるとか馬鹿に見えるんだけど
お前見たいのがネット上にいると迷惑だ
早く消えてくれ
883ネコマ:2009/10/02(金) 22:43:51 ID:Ie83KXv40
>>882見たいのがネット上にいると迷惑だ
早く消えてくれ
884ネ困:2009/10/02(金) 22:44:48 ID:vbn6Ahwc0
本当に迷惑なのは絡み転載コピペ厨ですよ
早く消えてくれ

次の相談どうぞ↓
885854:2009/10/03(土) 00:19:55 ID:57HxfW6h0
遅くなって、かつパソコンからですが〆ます
皆さんアドバイスありがとうございました
886ぱんだ:2009/10/04(日) 03:25:18 ID:K5Oboplb0
こんにちは。相談願いします。
私はけっこう有名な漫画の同人サイトを運営してるのですが、
最近リンク元でお隣の国の掲示板があったり辿っていくとお隣の国の文字で全く同じサイトが出来
てたりして驚きました。
携帯サイトなんですけど、これってよくあることなんですか?
ほっといていいんですかね?
翻訳サイトかなと思い今は様子見してます。
一応被害はないのですが、ブクマさせて頂いてる方もいらっしゃるので
どうしたもんかなあと…。

スレチだったらごめんなさい…!
887ねこま:2009/10/04(日) 03:45:32 ID:jDOuKeTo0
マルチ乙
888ネコマ:2009/10/04(日) 07:32:26 ID:69z1PGma0
>>886
意味がよくわからんし、何に困っているんだ??

886がリンクしているサイトAに
韓国語(中国語)の掲示板があった。
さらにサイトAとデザイン&内容がまったく同じ
韓国語(中国語)のサイトBを発見したということ?
それとも886のサイトとデザイン&内容がまったく同じ
韓国語(中国語)のサイトがあったということ?

前者だった場合、
サイトAとサイトBの管理人は同じ(掲示板のみ共通)ってことだろうけど
相互リンクしている場合、リンクを辿って隣国人が来るのは困る、ということなの?
相手管理人にとっては、
サイトBの方が本家(Aが翻訳サイト)かもしれないよ。
889ねこま:2009/10/04(日) 08:41:23 ID:e/I1ylYtP
>>886
嫌ならお隣の国からのアクセスを全部弾けばいいんじゃないの?

>ブクマさせて頂いてる方もいらっしゃる
これの意味がよく分からないんだけど、
886が、お隣の国がやってるサイトをブクマしてるってこと?
886のサイトをブクマしてる、お隣の国の人がいるってこと?
890ねこま:2009/10/04(日) 10:27:35 ID:aDy6P5GL0
886のつくったサイトは、最近お隣の国の掲示板からリンクされていたりする。
また自分のサイトと全く同じもの(言語は違う)が、勝手につくられている
今のところ実害はないが、自分のサイトのブクマページにある、
他のサイトさんたちも同じ目にあうかもしれない…ということ?

複製サイトについては、まともにやりあうだけ無駄だろうから
>>889のいうようにアクセスを弾く。
後は一応、トップページに、その国の言葉か英語で複製・転載お断りと書く
ブクマは念のため、一時撤去

しかしわかりづらい文章だなあ
891ネ困:2009/10/04(日) 11:52:44 ID:BzVwL7dgO
そもそも「相談お願いします」ってなんだよ
892ねこま:2009/10/04(日) 12:21:05 ID:DwKucSVWO
相談させてください。

虹イラストサイト持ちです。
「友達になりたいので相互リンクしてください」
という趣旨のメールをいただきました。
しかし、自サイトはリンクページなし(&画像メアド)という
割とヒキに近い運営状態です。
相互リンクはできませんし、交流も遠慮したいのですが、
メールの内容の時点で、相手に対してちょっとやっかいな印象が否めません。
どのように対応するのがベストでしょうか。
アドバイスのほど宜しくお願いします。
893ねこま:2009/10/04(日) 12:24:42 ID:7Tad0ORo0
>>892
つそんなメールは来なかった
894ネ困:2009/10/04(日) 12:30:13 ID:fYiDEHnv0
>>892
>>893か、どうしてもメールしなきゃ気がすまないのなら「リンクページがないので相互は
出来ませんし、友達も募集しておりません」で返せばいいんじゃね?
それくらい対処できるくらいのスキルをつけてからサイト運営したほうがいいとは思うが。
895ねこま:2009/10/04(日) 13:03:24 ID:3YPT++Gi0
667 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/10/04(日) 12:45:33 ID:U3mkjT+a0
ねこま892
ああいうの見ると普段どうやって社会生活してるんだろうなって思うんだけど
筋金入りのひきこもりか
ネットと社会では別のマナーやルールが存在してると思いこみ、また
理解もせずに飛び込んできてるのか
どっちなんだろうな?

例えは嫌われるとわかってるけど
あの場合は実生活だと知らない男の人から交際申し込まれたってカンジだよな
上手く断らないとストーカーになる可能性もあるってところも含めて
896ネコマ:2009/10/04(日) 16:35:40 ID:69z1PGma0
>>892
893の言う通り、メールを削除してそのことは忘れるのが一番。
どうしても返信したいなら
リンクページがないんだから断るのも簡単でしょ。

リンクのお申し出ありがとうございます。
リンクしていただけるのはとても嬉しいのですが、
諸事情によりサイト内にリンクページは作っていません。
相互という形でリンクすることは出来ませんのでご了承ください。

だけでおk。
相手が相互=友達と思っているのなら
「友達」についてはスルーして、ただ相互を断ればいい。
一度断った後にメールがまた来たら、今度は完全にスルー。
ついでに削除するとき、相手のメルアドを迷惑メール指定するといいよ。
897ねこま:2009/10/04(日) 17:13:50 ID:/nAH2bPT0
>>892
>>893が最強だけど
「HPは更新してるのに返信しないなんて礼儀知らずだ」
みたいな捨て台詞送られて気分悪くなることもあり。
まぁ大した害はないので返信にあんまり悩むならスルーすれば良い。

返信するなら>>896でおk。

相手が斜め上なこと言ってきたり度を返信の催促が酷ければ迷惑メール指定で。
898ねこま:2009/10/04(日) 17:29:46 ID:KAm86DqN0
>>886
アジア圏で翻訳サービスみたいなのがあって、内容まるごとコピーかけて
母国語に翻訳されたミラーサイトを創られてる場合があるよ。
そういうサービスなんだと思う。
害がないならスルーするか、お隣の国のアクセス弾くくらいだな。
899ねこま:2009/10/04(日) 19:11:25 ID:DwKucSVWO
>>893-894>>896-897
アドバイス下さった方、ありがとうございました。
ひとりで考えていたら、きっと建設的な対応をとれなかったと思います。
スルーの大切さを学びました。
具体的な返信案や、万一の際の対応なども、とても参考になります。
これを機に、対応スキル磨いてきます。本当にありがとうございました。
900ねこま:2009/10/04(日) 20:06:46 ID:xQBSi9h/0
>898
翻訳サービスの場合は「ミラーサイトを作られてる」のとは違うんじゃないの?

その書き方は誤解を招くよ
901ねこま:2009/10/04(日) 21:38:14 ID:Pu1RACbsO
そもそも本当にミラーサイトなのかも疑わしいけどな
902ネ困:2009/10/04(日) 23:19:18 ID:Fx5nPZD40
>>898
ミラーサイトではなく、翻訳した結果が表示されるだけで
そのページがずっと残るわけじゃないんだが
後ページ丸ごと翻訳サイトはアジア圏限定ではなく世界中にあるから
当然日本にもあるしアメリカ圏、ヨーロッパ圏にもあるよ
誤解だらけの書き込みだな
903ネ困:2009/10/05(月) 00:33:50 ID:7KU6JRwA0
>>898
翻訳サービスとミラーサイト一緒にするな

自分よく自ジャンルの海外のファンサイトを翻訳サービス使って見てるけど
海外の人がこっちのサイトをそうやって見てるのと同じことだろ
自分のサイトもそうやって海外の人から見られてるけど
ミラーサイトとは全くの別物だよ
904ねこま:2009/10/05(月) 09:26:49 ID:RDrOcVSY0
翻訳して再うpしてるのってミラーっていうのかな?
905ネ困:2009/10/05(月) 09:47:23 ID:zO/jB+Gg0
再うpというのは元のうp主が再びうpすることだと思ってた
ミラーというのは言語も含め同じ内容のものが別の場所にもあることだと思ってた
906ねこま:2009/10/05(月) 11:00:40 ID:V8I6/AeA0
携帯サイトしかやったことない人には、わからないのかもしれないけど
翻訳サイトか、ミラーサイトかは、リンク元アドレスに自分のurlが入っているから一発でわかるよ
エキサイトのウェブページ翻訳とか試しにやってみたら
907ねこま:2009/10/05(月) 11:01:43 ID:V8I6/AeA0
間違えた
× 翻訳サイトか、ミラーサイトかは、リンク元アドレスに自分のurlが入っているから一発でわかるよ
○ 翻訳サイトは、リンク元アドレスに自分のurlが入っているから一発でわかるよ
908ねこま:2009/10/05(月) 14:22:02 ID:Qfn3B0yB0
ま、文章だけそのまま翻訳したサイトなら広義でのミラーの範疇には入ると思うがな
>>898の言ってるのは翻訳結果を魚拓したページみたいなモンじゃないの
909ネ困:2009/10/05(月) 18:35:54 ID:sebCIaaX0
どっちみち海外は弾いとけってことだ
勝手に商品化とか隣国でも欧州でもたまにある被害みたいだし
910ねこま:2009/10/06(火) 02:42:44 ID:kK6JwJkjP
しかし>>886は本当に相談だったのか?
ここまでレス付いてるのに、礼も後出し説明も無しとか...
911ネコマ:2009/10/06(火) 08:47:22 ID:lJYFh7TjO
>>910
ネタ認定厨は死ねよ
912ネ困:2009/10/06(火) 09:40:05 ID:XpFMnLoP0
認定しているわけじゃなく疑問系じゃん
913ねこま:2009/10/06(火) 09:40:17 ID:GcRmNd0s0
>>911
さいきん不調のネタ師さん乙www
914ネ困:2009/10/06(火) 10:20:48 ID:ixXkMfA50
マルチ指摘されて逃げたんじゃないの?
それかマルチ先でレス貰ってこっちは忘れてるとか。

って事で次の方どぞー。
915ねこ:2009/10/07(水) 00:01:07 ID:r0qO1+CC0
勇気の出る画像を貼っておく
http://dec.2chan.net:81/b/src/1254819529426.jpg

916ねこま:2009/10/07(水) 00:05:02 ID:IooxPlMt0
>>915
グロ注意
917ネ困:2009/10/09(金) 18:51:17 ID:zigK2k5X0
相談に乗ってください。

健全とBLの二次創作サイトを運営しています。
最近サイトに、パソコン用サイトを携帯用に変換する
グーグルのサービスを使って、来ている人がいるようです。
ROBOT.TXTと,METAタグで検索していますが、
ロボットに拾われそうで、とても不安です。

何か、対策をとった方がいいでしょうか?
ちなみに、ジャンルは同人に厳しい方ではなく、
.htaccessは使えないサーバーです。
918ねこま:2009/10/09(金) 19:40:18 ID:8wtg0xz3P
>>917
ROBOT.TXTとMETAタグは、どちらも検索避けとしては気休めにしかならないです。
どうしてもロボットに拾われたくないのなら、
.htaccessを使える鯖に引っ越す方が手っ取り早いです。
無料鯖でも、FC2など使える所はあります。
(ただし.htaccessを使っても100%防げるという訳ではありません)

同人に厳しくないジャンルなら、
検索避けはあまり神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ。
でもサイトのソースを見て『検索避けしてない!』と騒ぐ人が稀にいるので
気休めでもMETAタグぐらいは書いておいて良いかもしれません。
919ネ困:2009/10/09(金) 19:51:00 ID:TH9F0eRMO
携帯サイトでの質問です。
アクセス解析のリファラをみると、全く知らない出会い系サイトからアクセスされていることがわかりました。
それが何日も続いています。
私のサイトはランキングサイトにしかリンクしてないので、どうしてアクセスしているのかわかりません。
なんで出会い系に勝手にリンクされているのか?と不思議に思います。
また、とくに変わったコメントやメールは来ていません。
こういった場合、放っておいていいのでしょうか?
それとも何か対策をとるべきなのでしょうか?
920ネ困:2009/10/09(金) 19:51:30 ID:fS+Caaha0
>>917
騒ぐなら.htaccess使える鯖に有料でも引っ越すとかすれば簡単に解決するだろ
金かけたくない、手間かけたくないなら諦めろよ
困った事でもなんでもない917の頭が悪いだけ
921ねこま:2009/10/09(金) 20:23:10 ID:JqV2ReuHO
>>919
その出会い系がMコミュなら仕様です
姉妹サイト鯖の404ページがMコミュ表示になってる
922ネコマ:2009/10/09(金) 20:26:34 ID:kA4k2kUw0
>>917
グーグルはロボテキをちゃんと読んでいるから
サイトの内部を見つけようがロボテキがあるならその指示に従うよ
923ネコマ:2009/10/09(金) 20:59:49 ID:hE6oQO+v0
>917
ぐぐるの携帯変換サービスで表示されるらしいという事自体が、すでにぐぐるに
捕捉されているという証。
ぐぐるは比較的お行儀の良いサーチサイトなので、ちゃんとしたロボテキやメタ
タグでロボット拒否しているサイトを携帯変換サービスで表示する事は出来ない。

検索避けをしたいのなら、書き方を間違ってないかどうかのチェックをすることと、
.htaccessを使える鯖に移転する事をお勧めする。
924ネコマ:2009/10/09(金) 21:14:03 ID:qug+VXoJP
>917
検索結果には出なくても
サイトURL直打ちしてGoogle変換使って見るっていう裏技(?)はある
ちょっと面倒だけどやろうと思えばできる
ロボに拾われてない可能性もある、って参考程度に
925ネ困:2009/10/09(金) 21:22:01 ID:Hn1PzSaO0
携帯変換でサイト見るのと
ロボットに拾われる事は別問題では?

googleの検索結果で表示するサイトを決めているのは
あくまでそれ用の巡回ロボっしょ
926ぬこま:2009/10/09(金) 22:06:44 ID:uMyWeHDO0
ググルの変換サイト使っても別にロボは来ない
変換と巡回は別
変換のURLを拒否しない限り変換は出来るよ
うちはロボ巡回とググルサーチから来るのは拒否してるが変換は拒否していない
それでも別に拾われたりしないし
生ログ見ている限り変換された後に巡回ロボが回ってきているということもない
ググルロボはお行儀がいいので他の変換は知らん
927ネ困:2009/10/09(金) 23:27:47 ID:+G3fLSsH0
ググルロボの行儀の良さは
noindex(そのページを覚えない)
nofollow(そのページから先へ行かない)
noarchive(そのページをいつまでもとっておかない)
であって、そのページに入る事自体は防げない
入っても絶対忘れてあげるよという意味
だから三つびっしり書いてあれば
ぐぐるでURL直打ちしても「拾われない」が
閲覧者がそのページを見る事自体は可能ということ
928ネ困
>>920
そこまで高圧的に言わないと気が済まないの?