※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題9【版権問題・個人情報】※

このエントリーをはてなブックマークに追加
1図書館問題1
コミックマーケット準備会による同人誌図書館計画について。
公開そのものの是非、公開に伴うリスクなどを話し合うスレです。
周知と議論を目的としているためage進行にご協力を。

◆同人誌図書館計画とは
コミケ参加サークルが準備会に提出する見本誌は、すべて保存されている。
準備会はいずれそれを同人誌図書館という形で公開しようと考えており、
C75サークル参加申込書にてアンケートをとり >3
その結果と回答をC75コミケットアピール冒頭で行っている >4
賛成派・反対派の主な主張・問題点まとめ、参考資料は >5-30あたり

◆故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
別物のはずであったが、12/7の拡大集会に於いて、
その明大の米やん図書館(仮通称)に「コミケの見本誌」も貸し出すことを
準備会が勝手に決めていたことが発覚。貸し出しの規模やジャンル等は不明だが、
これにより準備会の一存で見本誌を利用する(貸し出しなど転用)ことが明らかに。
また、見本誌を準備会が勝手に扱うことについては
「見本誌=図書館収蔵はサークルに了承済みである」と解釈していることにも触れられた。
だが実際には全ての見本誌に於いて了承されていないのが現状であり、
準備会とサークルの温度差が浮き彫りに。拡大集会での模様は>5-15あたり

◆このスレ的サークル参加者へのQ&A
Q. 見本誌を提出しないことは可能ですか?
A. 回収スタッフに「既刊しかない」と申告しましょう。 ただし新刊は頒布できなくなります。

Q. 見本誌を塗りつぶしたり、大きく見本と書いて提出することは可能ですか?
A. 不可能のようです。こんな本を頒布するのか?と怒られます。

●コミケット同人誌図書館計画への問題提起Wiki http://wikiwiki.jp/doujinlib/
●コミックマーケット準備会公式サイト http://www.comiket.co.jp/
●前スレ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232175356/
●テンプレ避難所 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/
2図書館問題2:2009/03/11(水) 21:59:24 ID:XE4tCTCU0
過去スレ
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題8【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1232175356/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1232175356.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題7【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230805790/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1230805790.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題6【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1229585633/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1229585633.html
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228920901/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1228920901.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 4【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228257640/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1228257640.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 3【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1227285666/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1227285666.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考えるPart2【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226802232/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1226802232.html
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226008247/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1226008247.html

派生元スレ(中盤この話題でもちきりのため実質前スレ状態)
コミックマーケット総合スレ(46)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218845806/
http://kintubo.kakiko.com/doujin/toshokan/1218845806.html
3図書館問題3:2009/03/11(水) 22:00:05 ID:XE4tCTCU0
■コミケットマニュアルより P.5
◎見本誌
コミケットでは第一回目より見本誌を集めています。個人の営為としての表現、
文化としての同人誌を後の時代のために残すという目的のためです。
現状では、回、ジャンル、ブロックのおおざっぱな整理しかされていませんが、
全て保管されています。
同人誌図書館、資料館の設立に向けて、資料の保存に加えて整理を始めるべき
時期に来ているのかもしれません。


■C75サークル参加申し込みセットより アンケート8
コミケットでは、同人文化の保存のため、かねてから同人誌図書館を作ることを
長期目標にしており(『コミケットマニュアル』p.5参照)、見本誌をすべて保存しています。
その図書館は、どのような公開の形が望ましいと思いますか?

1:誰もが利用できるようにする(ただし、成人向けに付いては対処を行う)。
2:会員制とし、コミケットの前提知識を持つ人に公開する。
3:研究目的に限って公開する。
4:そもそもコミケットが同人誌図書館を作ることに反対。反対の理由(          )


結果と回答>4
4図書館問題4:2009/03/11(水) 22:00:25 ID:XE4tCTCU0
>3のアンケートの結果と準備会の回答

■コミケットアピール75より ごあいさつ

今回の申し込みにおいて、コミケットが長期目標としている「同人誌図書館」の
公開形態について、サークルの皆さんにアンケートを実施しました。
その結果ですが、「誰でも利用可能:25%」「前提知識を持つ人に公開:61%」
「研究目的のみ公開:10%」「反対:5%」となりました。
今後については、このアンケート結果や、自由記述いただいた反対理由にも
留意しつつ、さらに検討を深めていきたいと思います。

ただ、反対理由の中には「奥付の住所・氏名は『個人情報』である」、
「限られた個人の趣味だから」、「サークルの売り上げが落ちる」という意見もありました。
何を懸念されているか理解はできるのですが、一方で、自分が同人誌を発行している
ことの意味・責任について、今一度考えてほしいと思います。
不特定多数に頒布を行う同人誌活動は決して責任から放たれた「美味しいところ取り」では
ありません。
また、図書館というのは、新しい出会い・発見の場でもあり、文化の蓄積の場でもあります。
前回の繰り返しにはなりますが、社会から注目を受けるようになった同人誌の世界を、
内部の論理だけで社会に納得させていくことは難しいことです。
5図書館問題5:2009/03/11(水) 22:00:49 ID:XE4tCTCU0
■C75カタログp.101〜117 配置担当スタッフ一言コーナー ∵創作(少女)配置担当

【同人誌図書館について 同人誌文化】

同人誌図書館についてのアンケートで、以下のようなものをいただきました。
「私にとって同人誌はその時の勢いのものだから、後に残したくない。」。

感情論として、気持ちはわかります。ただ、アピール・マニュアルなどで繰り返し
書いてきているように、コミケットの目指すものが「マンガ及びその周辺文化の発展と振興」
であることを考えれば、また文化振興のために何をすべきかを考えれば、
研究・普及のための場の整備は当然視しても良いことと思います。

公表を前提とせずに文化的評価を得たものとして、日記文学があげられるかと思います。
後世に評価を譲るにしても、残すという行為が無ければその機会さえ失います。
現在評価されているから良いのではなく、後に評価できるようちゃんと残していくことが
必要なのです。どうかコミケットの意義を御理解の上、御協力をお願いいたします。

【同人誌図書館について コミケの意義と主張】

続いて同人誌図書館についての意見で、以下のようなものをいただきました。
「同人誌図書館という話を勝手にいきなり決めるなんて赦せない。
見本誌を出す全サークルに説明をしてから出ないと納得できません」
「プレスを申込書と売るな。安くしろ。図書館作る金があるなら安くしろ」。

このお二方、言っていることは違いますが根は一つだと思いますので、まとめて回答します。
趣旨は過去にも書いていることですし長文になりますが、御容赦下さい。

さて、コミケットではマニュアル(申込書セットに収録)・アピール・プレスといくつかの方法で
開催に関する主張をしています。昔はプレスはなかったのですが、
マニュアルだけでは情報が足りない、特にトピック的なことを入れられない、との意見から
プレスが付くようになったと記憶しています。
(続く)
6図書館問題6:2009/03/11(水) 22:01:09 ID:XE4tCTCU0
■C75カタログ スタッフの一言その2
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)
プレスは申込書セットの値段に含まれていませんので、
プレスがなくなったからと言って申込書の値段は変わりません。
ちなみに、同人誌図書館については、私の記憶する限りなので20年以上前から、
準備会が見本誌提出の理由として言い続けていることです。

配置用データのアンケートの質問になるのもこれが初めてではなく、過去にも
「マニュアルに書いてあるだけでは読まれないのであれば、こういう形で浸透させる」
ために色々な意見をいただいてきました。コミケに限らず全ての即売会が、
何らかの主張によって開催されています。
判り易い例はオンリーイベントで、「○○がすき」と開催することでしょう。

言い換えてみると、このお二人の仰っていることは、何十年も宣言してやっている
オンリーイベントに対して「チラシなんか刷るな」「アフターイベントなんかやるな」とか
「○○オンリーをサークルに相談もせず勝手にやるなんて赦せない」
と言って申し込んでいるようなものです。

お二人の主張を見ると、準備会のお知らせを見ていただけていない、
また、意義を理解していただけていないと感じられます。
ようするに、人の言っていることを聞かないで、ただ言葉だけに反応して、
ご意見を組み立てていらっしゃるように感じます。

先の方のようにご意見をいただければ、納得していただけるように説明も出来ますし、
三十年もその努力をしてきたつもりです。が、はじめから言うことを聞いていない人相手に
何を説得すればよいのでしょう? 多分、本来選んでもらう側として言ってはいけない
ことなのでしょうが、こう言うしかないのでしょう

何度も、いろんな切り口から書いていることですが、一番重要なことだと思っているので、
何度でも書きます。コミケットはサークルさんから参加するイベントとして
選んでもらうために主張を伝えるものを用意しています。その上で主張を理解して、
皆に選んでもらいたいと思っています。
7図書館問題7:2009/03/11(水) 22:01:41 ID:XE4tCTCU0
■C75カタログ スタッフの一言その3
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)

でも、主張を理解していただけず、望むものと違うのであれば、その望みにあった
イベントを選んで参加してください。もしそれでもだめだったら、自分でその場を作ってください。
その努力をしてください。コミケットもそうやって作られたイベントの一つなのですから。
そして何より、選択の権利は準備会ではなく、サークルにあるのですから。

なお、補足ですが、他を選んでください、と書いていますが、
アンケートの内容で落とすことはしていません。少なくとも今回は(理由は不十分でも)
コミケを選んで申し込んでいただいのですから、適正に抽選しています。

また、貴重な御意見ですので、どしどしアンケートへの書き込みをお願いします。
書いていただけなければ、こうして説明することも出来ません。
よろしくお願いいたします(やっと終わり)。


【同人誌図書館について 見てきた夢】

さて、この項最後に、こんな話を。こういった事があると必ず言われることがあります。
「あの人がいればこんなことはしなかった。」という一言です。
コミケの場合米ヤンやイワえもんがあの人に当たるかな、と思います。
そして、この図書館という話、あの人たちが生前言い続けていた夢です。

コミケットがここまで大きくなったのはあの人たちの尽力であったことは言うまでもありません。
だからこそ、そのコミケを継いだ我々が、その夢も受け継ぎ実現に力を尽くすのは
当然の責務だと思っています。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。
8図書館問題8:2009/03/11(水) 22:02:10 ID:XE4tCTCU0
■12/7拡大集会での準備会代表発言レポ

米澤図書館は米やんの様々な功績を集めたもの
コミケ運営も米やんの功績のひとつ
そのコミケの見本誌を活用する方法はないかということで明治大学に貸し出す
同人誌を研究したい人もいるし、読んだことのないものも読んでみたい
同人界が次の一歩に進めるかもしれない
あと全部貸し出すんじゃなくてコミケ1回分の見本誌を貸し出す案

▼発言フデタニ氏(明大の図書館について)
反対意見を切り捨てることはしない。ちゃんとそういう意見も配慮する
5%の多くは女性参加者年齢高めor芸能
(反対派5%の内訳について「すねに傷もつ高齢女性と、あとは芸能ジャンル」 と、
不適切な発言をした模様。)

案としてコミケカタログと公的な身分証明証持参と閲覧ブロックとジャンルを完全に記録するというのも
オープン時に並ぶことは絶対ない
コミケでは寄贈という言葉をつかったことはない。あくまでも見本誌はコミケが管理する
間髪いれず市川「うちのイベントは寄贈しますが」(COMIC1のこと)
今回の三拡では明大の図書館の話題のみ。「同人誌図書館」単体の話は無かった。
9図書館問題9:2009/03/11(水) 22:02:32 ID:XE4tCTCU0
Q.同人ショップなどで宣伝はしないのか
A.Webサイトを作るのでそこで情報確認を

Q.奥付はクローズにするべきでは?
A.オープンとクローズ両方の意見がある

Q.閉架式か開架式か
A.案としては利用者を限定した閉架式
 一案としては、「何回目の何ブロックの○○番のなんというサークル」まで
 指定しないと本を見せないようにするということを(準備会は)考えている。
 ↑かえって厳しすぎるというクレームがつくのではないかと(準備会は)想定。

Q.幕張以前の無修正同人誌は?
A.普通には見れないようにするが研究者向けには公開する予定

Q.サークルとの意見交換をするつもりは?
A.拡大準備集会の場で 手紙での意見はいつでも受け付けている
 言葉のキャッチボールは難しいがそれを検討材料にしていく

・見本誌は現在、「C74のAブロックのサークルの本」というレベルでしか管理できていない。ダン箱に入れてるだけ。
・コミケのことをある程度知っている人でないと閲覧できないようにしたい。だがこれが難しい。

で、フデタニさんの話を聞いていて思ったのが、米やん蔵書図書館(=記念図書館)と見本誌図書館(仮)の
どちらの話をしているのか、わからなくなることが多かったな。

※当日レポは当問題Wiki ttp://wikiwiki.jp/doujinlib/から多数リンクしているので参考にされたし
10図書館問題10:2009/03/11(水) 22:02:55 ID:XE4tCTCU0
■反対派の意見、および懸念される問題点■

【個人情報流出の怖れ】
・十年ちょっと前まで、本の奥付には普通に住所氏名・電話番号等の
 個人情報が書かれており、現在それを不特定多数に公開することは非常に危険である。
 (ストーカー、押し掛け、殺害傷害等、事件のきっかけになり得る)

準備会自身もこのように語っているのに……
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa567344.html
>一時期、コミケットは、NPOへの移行を議論した時期がありました。
>しなかった理由はなんだと思います?
>代表者数人の住所の公開ですよ。
>はっきり言って、それがどんなに怖いことなのか、あの業界にどっぷりと浸からないと解らないと思います。

準備会代表は住所晒す覚悟なかったくせに参加者の住所に配慮ないなんてありえねえから!
11図書館問題11:2009/03/11(水) 22:03:13 ID:XE4tCTCU0
【見本誌はあくまで見本誌】

・見本誌は最初から図書館用に回収してきたつもりだった、了承済みであるという
 準備会および賛成派の言い分はおかしい。
 それなら何故「見本誌」で「見本誌票」なのか。今までの回収の仕方自体が
 本を手に入れるための誤魔化し、詐欺まがいではないか。

・見本誌は、アピールに「提出してもらいます」と決定事項として書いてあり、
 当日何度もスタッフが回収に回ってくるので出してきただけ。
 内容のチェック用だと思っていた、提出しないとその新刊は頒布停止になるから
 出さないといけない、場所代くらいに思っていた等。
 いつかできる図書館のために渡してきた、という人が存在するのか疑問。
 大多数はそのために渡していないのだから、希望者のみ所蔵にするべきである。

・図書館の所蔵とは、図書館が購入した本または
 図書館所蔵のために持ち主から寄贈されたものでなくてはならない。 
 見本誌はあくまで「見本誌として・タダで」チェック用に提出されたものであり、
 本の持ち主が許可していない限り図書館への転用はできない。

・過去の見本誌については、出版した本人が既に同人活動をやめていたり故人もおり
 過去参加者の膨大な見本誌は、本人の知らないうちに図書館入りしかねない。
(C75申込書とアピールのアンケートも、現行サークルのみ対象にしている。)
 
・正統な譲渡であり準備会が好きに利用する権利がある、との主張は
 身勝手であり正当性を欠く。
 またコミケ準備会が図書館を設立する場合いわゆる図書館法の適用にあたらず、
 権利を主張するのも間違っている。
12図書館問題12:2009/03/11(水) 22:03:34 ID:XE4tCTCU0
【同人文化を外部に認めさせる、今まで読めなかった人に読んでもらえるという意図への疑問】

・実際に本を作ってきたサークル側と、準備会の意識の剥離。
・そもそも、同人誌は作るのも読むのも同じ趣味の者同士で楽しむもの。
 それ以外の人に見せるために作っているのではないし、見せる必要も感じない。
・同人誌は個人出版で、見せたい時期も、相手も限定して頒布しているのに
作者の意向を無視して、他人(この場合は準備会)がそれをするのは筋違い。
・他人の作ったものを管理しているうちに、自分達のものだと勘違いしちゃったのでは?

【版権・成人向け表現等の問題 】

・版権の厳しいジャンルの二次もある。
・皇室や政治家、宗教関係、過去軍人、ナチス等をネタにした微妙なものもある。
・昔の同人誌には、今では自粛されているような表現方法がまかりとおっていた。
 エロの場合は無修正であったり、非エロでも歌詞やセリフ、丸うつし利用のパロディなど
 過去作品の公開には問題が多い。
 公開されれば同人作家狩りに繋がる。
・JA○○ACなどは過去何十年にも遡って賠償請求してくる。

【図書館運用の問題】

・どんな形態の図書館にしても、公開すれば必ず盗難・損壊・切り取られる等の
 被害が想定される。 また、デジカメ持ち込み禁止にしても盗撮は出る。
 どのように保管、保全するのか。職員と警備設備にかかる費用はどこから出す気なのか。

 参考記事『2007年度、全国主要都市の図書館で28万冊の本が行方不明、被害額は4億』
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081109-OYT8T00252.htm?from=nwla

・建物の買い取り、維持費だけで将来的にいくらかかるの?
 サークル参加費とカタログの値上げで補填する気か?
・準備会スタッフの天下り先として確保するつもりではないのか。
13図書館問題13:2009/03/11(水) 22:03:52 ID:XE4tCTCU0
【サークル側の感情的な問題】
・準備会の高圧的な態度にびっくり、戸惑い、不信感。
 アンケートでは賛成・条件付きで賛成(1or2)に入れたが>3を読んで反対の気持ちに。

>>3でサークルに対し「美味しいとこ取り」と言っているが
 見本誌を使って何かしようとする準備会こそ「美味しいとこ取り」であろう。

・アマチュアリズムの表現の自由・多様性の意義を謳って来たはずのコミケ準備会が
 サークルの意思そっちのけ、自分達の一存で、
 見本誌を本来渡るべき「同好の士」ではない不特定多数に公開、
 諸問題は出した者が負うのが責任だ。というのはどうなんだ?

・「私に何かあったら積み荷を燃やして」(所蔵品を処分して)という
 同人者の気持ちを、準備会がまるで理解していなかったとはがっかりである。

・賛成派は歴代見本誌全公開によっておこる諸問題を
 「同人誌を作ったものが当然受けるべき責任」と片付けているが、
 そもそも図書館を作らなければ起こらない問題で、準備会がわざわざ起こそうとしている。

・故・米沢代表がかつて書いていた「コミケットでは、森ではなく木を見なければ
 なりません。そして、木が枯れれば、森は衰えていくのです。」という言葉は
 なんだったのか。現代表はそれをどう考えているのか。
14図書館問題14:2009/03/11(水) 22:04:17 ID:XE4tCTCU0
■賛成派の意見と主張

「お前らに求めているのは納得と服従」
 1)反対なら参加するな
 2)反対なら拡大に出て意見しろ/建設的に協力しろ
 3)同意しろ
手前らは3)をまずスルーした。次に2)を実行しなかった。
だから残る選択肢は1)だな。お前らが消去法で選んだ選択肢だ。
手前らはもう参加する資格ねえんだよ。

こいつだけ頭おかしいのかと思っていたが、恐ろしいことに準備会の公式見解もこれと一致してんだよな…
しかも拡大で意見しようが答えはあれだし

・コミケは運動団体で、即売会と図書館は文化振興運動の手段。
 コミケ参加者は準備会の理念を理解し賛同していなければならない。
 準備会が決めた図書館に反対すること自体が間違っている。

・コミケで頒布したということは一般公開したのと同じである。
 書店販売やヤフオクだって一般公開だろ?どこが仲間内だけなんだ。

・いかなる出版物も、万人の人の目に触れてしかるべきである。

・公開によって生じるいかなるトラブルも、出版した者が責任を負うべきである。

・見本誌は譲渡に当たるので準備会のものであり、図書館流用は違法ではない。
 (※この主張は法的に認められない模様。詳細はテンプレ>5-10あたり)

・同人誌は文化だと社会に主張する場があってもいい。同人誌研究の場として有用である。
  データベース程度の研究では論文として認められないので研究には実物が必要。
15図書館問題15:2009/03/11(水) 22:04:47 ID:XE4tCTCU0
■今までに出た解決策もしくは妥協案

【最も賛成意見の多い解決策】
・原則「非公開」とし、発行者に連絡を取り了解を得たもののみ公開。
※原則公開で、連絡があったもののみ取り下げる形は不可。
 (見本誌は過去何十年分に渡るものであり、すでに同人を引退したサークル、
 故人の本もあり、連絡が行き渡らないと考えるのが妥当)
・図書館賛成の人の本のみ公開(おおまかに上記と同義である)

・了解を得られなかった見本誌は返却するか、廃棄。
・再生紙にしてカタログやプレスを刷ってはどうか(森林保護基金もやってるしね!)
・図書館収蔵は見本誌保管の倉庫負担を減らす意味もあるため、
 図書館に入れない本を永久的に保管する場所はなく、意味もないはずである。
・この場合、廃棄は完全廃棄でなければいけない。
 準備会関係者による本の横領、転売などがあってはならないため有志による監査が必要?

【他の解決策】
・今から寄贈を募り、それのみ公開
・今後の見本誌票に「図書館寄贈OK/NG」欄を作り、今後OKとされたもののみ公開
・博物館・資料館的なものにし、カタログと、ガラスケースの中に代表的な本の、
 問題のないページだけ開いて展示。(もちろん本の出版主の了解のもと)
 他の見本誌は一切公開しない。
・奥付など個人情報は出版者の修正を受け付ける。
・内容は書誌作成時に一緒に確認し、成人向けなど物によっては閲覧制限を設ける

・アダルト要素排除
・生モノや歌詞利用、原作コピー、無修正エロなど今の法律に照らしてNGなものは
 時効まで閲覧制限(ただしJA○○ACなどは過去何十年分にも遡り要求してくるた
 め、有効性があるかは疑問)
・盗難や盗撮などを完全に防げるセキュリティや展示方法徹底
 (おそらく非常に困難かつ高額な設備と厳重警備が必要になるため実現性は薄い)
16図書館問題16:2009/03/11(水) 22:05:06 ID:XE4tCTCU0
■ループしまくっている「国会図書館」の話。

ほんの数年前まで準備会は、
コミケ申込のサークルカットに住所を書く欄を設けており、
遡ればほとんどのサークルが住所を書いていた時代もありました。
準備会は毎年コミケカタログを国会図書館に寄贈しており、
それは普通に閲覧可能な状態です。
(ニュースでご存知の通り、国会図書館では先の襲撃事件を受けて
住所の載った中央省庁の職員録を利用停止しました。)

同人誌の奥付に個人情報があることと直接の関係はありませんが
必ずといっていいほど「奥付以前に国会図書館にあるカタログで住所を晒し済み」と
話題にのぼりループ、
また、図書館にあることを知らない人も多くいるため、周知のためテンプレに入れます。

216名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:20:07ID:+jgi+PP/0
同人図書館とは直接関係ないけどそれを機に意識が高まったということで、
まずは国会図書館にあるというコミケカタログ(かつて皆が住所を書いていた頃の)に
載った覚えがある人、閲覧から下げてもらう嘆願をしたほうがいいんじゃないか?

国会図書館 ttp://www.ndl.go.jp/jp/service/contact/index.html
ttp://opac.ndl.go.jp/recordid/000000079754/jpn (下の所蔵詳細をクリックで全册リストが出る)

犯罪に使われる可能性があるので、と要望するのはアリだ。
要望を出して、司書にちゃんと内容を見てもらえば、
住所録として使えることがわかるだろうから、ご時世がら無下に却下はされないと思う。
もし国会図書館が動けば「住所氏名の露出はサークル個人の責任」で
片付けようとしている準備会に釘を刺すことにもなるよ。
17図書館問題17:2009/03/11(水) 22:05:23 ID:XE4tCTCU0
国会図書館の話題ループ続き

217名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:30:44ID:weILWc5v0
>>216
やってみりゃいいけど、まず無理だよ。
そんな要望を一々聞き入れたら、文通相手募集欄を設けてた
膨大な雑誌を全部閲覧不可にしなきゃいけなくなる。
ちょっとでも想像を働かせればわかることだが。

219名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)18:45:07ID:+jgi+PP/0
>>217
雑誌に文通相手募集欄があるのと、一冊全部が住所録に近いサークルカタログとでは
違うと思うんだが。

220名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)19:07:13ID:yn0Wn9P60
>>219
国会図書館には全国の電話帳だって入ってる。
それを、その中に住所載っけてる人が一人文句を言ったからといって
その巻だけ閲覧不可にできると思う?

閲覧不可にするということは、その本に載ってるその他の膨大な情報も含めて
国民の閲覧の権利に抗して隠すということ。

よほどのことでもない限り無理だと思うよ。
18図書館問題18:2009/03/11(水) 22:05:39 ID:XE4tCTCU0
国会図書館の話題ループ続き

221名前:図書館投稿日:2008/12/12(金)19:13:14ID:Gw/q0nXT0
個人情報載ってる同人誌を公開するなんて…
 ↓
バーカ毎年国会図書館にカタログ納品してんだから
お前らの住所なんかとっくに公開済みなんだよ!ざまあw
それ放置しといて同人図書館はダメなんて個人情報ネタは準備会叩きのこじつけだろww
 ↓
国会図書館にカタログ下げてって要望だそうよ
 ↓
ちょw余計なことスンナwwどうせ却下されるに決まってるけどyo!冷静になれ(汗)←今ココ

こうですか?見苦しいなあ
どうせ駄目って思うなら放置すればいいだけなのに必死杉。
19図書館問題19:2009/03/11(水) 22:06:01 ID:XE4tCTCU0
参考資料
■プレス3号(95年12月29日発行)14頁より
Q回収した見本誌は、コミケが終わった後はどうなるの?どこに保管してあるの?
A見本誌は毎回ブロック毎に整理して、千葉の某所にある準備会の見本誌倉庫に保管しています。
一応完全とはいいませんが第一回目の分から残してあります。いつか同人誌資料館を作るのが
コミケットの一つの夢です。

■プレス9号(98年12月29日発行)4頁
Qブロックノートは、回収後どうなっているのでしょうか?
Q見本誌として渡したものは、その後どうなるのでしょうか?
A回収されたブロックノートは、読まれた後に全て千葉県内某所に保存されます。
見本誌は、いつのコミケットのものかという事と、ジャンルブロックごとの大まかな整理しかされてませんが、
同人誌資料館を開設する目的のために大切に保管されています。
--------------------------------------------------
コミケットアピール65より
しかし、変わってはいけないものもあるし、変えてはいけないものもあります。
たぶん、コミケットにおいては、変えないことの不自由さ、やりにくさということが
いずれ問題になってくるかもしれません。にしても、使い古された「表現の自由」
と手作りのアマチュアリズムだけは手放してはならないと考えています。
自由に作品が手渡し出来なくなるならコミケットは存続できないでしょうし、
管理された営利システムと「祭り」の相性はよくないはずです。
--------------------------------------------------
参考になるかはわからんが、コミケットアピール68-70が出てきたので貼っとく
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081121234830.jpg 上が67、下が68
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081121234915.jpg 上が69、下が70
--------------------------------------------------
マンガ同人誌の保存と利活用に向けて ※2008年9月20日
ttp://current.ndl.go.jp/ca1672
--------------------------------------------------
こんなの見つけたぞ個人サイトだが
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20070117/1169049923 (見本誌回収の話)
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20061005/1160059559 (〃)
20図書館問題20:2009/03/11(水) 22:06:22 ID:XE4tCTCU0
参考資料

C3申込要項:ちなみにこのときは「希望」と書かれてるけど、
1980年あたりから「義務」という言葉になってる。
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143237.jpg

念のため、「見本」の意味:用途を内容確認に限定するものでないことがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143608.jpg

見本誌回収の目的について、C44カタログより:図書館が目指されていることがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223144354.jpg

C75アピール:見本誌は内容確認のために回収しているわけではないことがわかる
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223143632.jpg

ちなみに、内容確認が行われるようになったのはC40(1991)から。
頒布物の「確認」が行われることになった理由:C40アピールより
ttp://orangesky.s59.xrea.com/cgi-bin/doujin/up/img20081223144315.jpg
21図書館:2009/03/12(木) 00:17:49 ID:NcDV1IN00
乙ヽ('∀`)ノ
変態新聞がやらせてるらしい
ふくしゅうの第一段階なんだって
23図書館:2009/03/12(木) 12:28:57 ID:XeCSP3Mv0
【追記】
>20に色々うpされていますが、
一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
きちんと読める説明文は存在しません。

また、現時点(2009年3月12日正午)では、
具体的な図書館建設にあたっての進行状況などといった説明について
準備会は公式において一切行っていません。
よって前スレまでの意見は書き込み者の個人的な意見として
参考にとどめておくよう気をつけて下さい。

あまり感情的になりすぎるなよ!ヽ('∀`)ノ


===============================================
同人図書館に関する問い合わせは、以下へ

コミケット準備会
◎基本的に郵便のみ
詳細はコミケット準備会のサイトへドゾ
 ttp://www.comiket.co.jp/ForQuestioner.htm

明治大学(※米沢嘉博記念図書館に関する質問・意見)
◎できれば郵便がよさそうですが、前スレでは電凸にも対応してくれたようです。
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/inquiry/


>1乙ageヽ('∀`)ノ
勝手に追加しておく。
24図書館:2009/03/12(木) 14:36:10 ID:HcVGi9ga0
>>23
>一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
>きちんと読める説明文は存在しません。

それはあくまで反対派の一部の解釈であって、
実際に反対派でも申込書を読んで図書館で公開されると
読み取った人もいたんだから断定はよくない。
25図書館:2009/03/12(木) 17:12:00 ID:XoY3KLwK0
ageヽ('∀`)ノ
26図書館:2009/03/13(金) 02:49:23 ID:6yHA/1TC0
>1乙!
色んな人に気づいてもらえますようにage!ヽ('∀`)ノ
27図書館:2009/03/13(金) 08:15:38 ID:VaCbMCop0
1乙ポニテなんちゃらageヽ('∀`)ノ

>>23
> 一回分の申込書に「見本誌は図書館で公開します」と
> きちんと読める説明文は存在しません。

自分が参加した回の申込書には書いてなかった。
28図書館:2009/03/13(金) 14:28:03 ID:1SjPYRGS0
>>24,27
23です。紛らわしい書き方でスマン。

「準備会が見本誌に関しても、図書館に関しても
詳細は現時点では公表していない。
だから、このスレに書き込まれる一部の断定的な意見については
公的には全く意味がない」ので、時折辛辣すぎるな書き込みもあるけど
余り感情的にならず、色んな意見を受け止めたりスルーしたりしようぜ

っていうのを伝えたかったんだけど、わかりづらかったね(´・ω・`)
29図書館:2009/03/13(金) 21:15:52 ID:wzhQQILM0
熱心にROMりながらageageヽ('∀`)ノ
30図書館:2009/03/14(土) 03:03:50 ID:baqWP7tF0
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-e453.html

たけくまメモに米沢嘉博記念図書館の公式サイトがオープンしたと出てました

公式サイト↓
ttp://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html

施設概要>蔵書・所蔵資料の主要蔵書に同人誌が明記されてますね…
31図書館:2009/03/14(土) 13:36:22 ID:Y+IleD9P0
>>30
いよいよ来たなぁ。
こんな事ならイワエモンに本売るんじゃなかったよ…
32図書館:2009/03/15(日) 14:35:14 ID:C17paZj50
ROMあげヽ('∀`)ノ
33図書館:2009/03/16(月) 12:39:37 ID:R0HwY9uC0
熱心age!ヽ('∀`)ノ
34図書館:2009/03/16(月) 12:59:36 ID:D9c0I4F60
35図書館:2009/03/16(月) 21:34:07 ID:Sn4lDEQAO
大阪で、資料を移動させるなら寄付した資料12万点返せって訴えがあって
訴えた人は金目当てだからまあ同情の余地はないんだが
そんなん相手でも橋下は「寄贈されたからって
自分の物だと突っぱねるのは大変失礼だ」って返却する事にしたんだって

寄贈したわけでもないのに自分の物だと突っぱねるのは大変失礼だよなあ…
36図書館:2009/03/16(月) 21:58:51 ID:je4L5PXC0
>>35
前スレ参照
色々問題のあるところだと思うから単純に前例にするべきでない
37図書館:2009/03/16(月) 23:36:53 ID:VmjgsklZ0
【文化】明治大学 今夏開館予定米沢嘉博記念図書館の公式サイトオープン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1237206800/
38図書館:2009/03/17(火) 01:27:10 ID:b4DrJCyf0
>>35
寄贈でも自分のものでも無い、みんなに見てもらうための同人誌だから
一般公開しますね^^
自分が描いたからって、誰にも見せないようにするのは本に対して大変失礼ですよね^^
39図書館:2009/03/17(火) 07:40:07 ID:lrGcgzG+0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
40図書館:2009/03/17(火) 13:49:22 ID:0GqwxoY00
みんな熱心が続きますね!
自分もすごく熱心ですよageヽ('∀`)ノ
41ずしょかん なぜか変換できない:2009/03/17(火) 14:25:10 ID:09ByBV7y0
テンプレが読む気なくすんですが、当面このテンプレでいくの?

誰か産業革命してくれた方がいいと思うのだが
42図書館:2009/03/18(水) 14:48:31 ID:y9aSwC2S0
>>41
確かに周知徹底という割には長すぎて読む気が失せるよね。
もっと簡単にまとめちゃって、
詳しく知りたいヒトはまとめへ誘導すればいいかもしれない。
43図書館:2009/03/19(木) 11:29:44 ID:1PsJyadH0
とりあえず今日もageますねヽ('∀`)ノ
44図書館:2009/03/19(木) 22:55:36 ID:kYZoFrdYO
>>38
本にも人格があるとおっしゃるとは
紙に描かれた少女たちの人権を主張するアグネスみたいな方だw
45図書館:2009/03/20(金) 05:06:36 ID:WLV5B7YM0
3日も考えてそれか
46図書館:2009/03/20(金) 10:57:58 ID:kTnsZBr70
熱心にageageヽ('∀`)ノ
47図書館:2009/03/21(土) 14:54:48 ID:v3XEOfcp0
ROMageヽ('∀`)ノ
48図書館:2009/03/22(日) 13:54:42 ID:nzG5G2l80
一拡で何か話があったらしいな。
詳しくは知らないが。
49図書館:2009/03/22(日) 14:45:42 ID:jZ3lgwDB0
熱心にろむあげヽ('∀`)ノ
50図書館:2009/03/23(月) 10:52:04 ID:n24bQiw80
なんか身内だけで話してないで、
とりあえず内容まとめてくれるまで待ってあげるから
明大さんとか誰かにやってもらうんじゃなく
自分たちの言葉でどんなんだか
一般人にもわかるように発表してくれよ!

と毎回思っちゃう自分は熱心過ぎるのでしょうか?ageヽ('∀`)ノ
51図書館:2009/03/24(火) 13:39:34 ID:8jc06hP70
今日も熱心にageageヽ('∀`)ノ
52図書館:2009/03/24(火) 15:13:42 ID:Q1ccuI1m0
>>50
明大にやってもらった方がいいんでないの?
53図書館:2009/03/24(火) 18:18:34 ID:GGQ9lkUB0
アプリみたいに利用規約書いたりライセンス形式にしろ
54図書館:2009/03/25(水) 00:59:40 ID:Ufwptx2q0
>>52
明大がやってもここで危惧されている問題が丸く収まるわけでもなく
ステークホルダーが増えてますますgdgdになるだけだろう

と思っている推進派だったり
55図書館:2009/03/25(水) 09:09:37 ID:pXkwa+WY0
熱心にageヽ('∀`)ノ
56図書館:2009/03/26(木) 15:12:26 ID:5RSAv+dL0
お知らせROMあげ〜ヽ('∀`)ノ
57図書館:2009/03/26(木) 19:44:44 ID:TzGOeAEJ0
ここで「サークルの許可がとれた本だけにしろ」と
わめいてる連中って、みんな二次創作を頒布するときは原作者の
許可をとってからやってるんだよな?

本来許可が要ることを無断でやってるくせに
図書館に入れるという、許可なんか不要なことに対して
「許可をとれ」と主張してるんだとしたらお笑いだよな
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
59図書館:2009/03/27(金) 08:04:26 ID:2CJW7H510
ageヽ('∀`)ノ
60図書館:2009/03/27(金) 20:19:16 ID:0yuvQYmP0
お知らせageヽ('∀`)ノ
61図書館:2009/03/28(土) 10:51:58 ID:EOtFyEtK0
熱心にロムageヽ('∀`)ノ
62図書館:2009/03/28(土) 13:57:58 ID:GahRwEXl0
ここで「サークルの許可がとれた本だけにしろ」と
わめいてる連中って、みんな二次創作を頒布するときは原作者の
許可をとってからやってるんだよな?

本来許可が要ることを無断でやってるくせに
図書館に入れるという、許可なんか不要なことに対して
「許可をとれ」と主張してるんだとしたらお笑いだよな
63図書:2009/03/28(土) 14:35:11 ID:Pc3TRUrQ0
とってる人はいいんだな?
64図書館:2009/03/28(土) 16:01:06 ID:o+RCzMKJ0
創作ジャンルや原作者が同人を認めてるジャンルもおk
65図書館:2009/03/28(土) 19:59:31 ID:FifKrPBw0
で、そういう人だけが主張してるわけ?
66図書館:2009/03/28(土) 20:04:12 ID:xTneJHkl0
ここで騒いでたのは、お客様扱いされなくて文句言ってただけだろ。
誠意とか馬鹿かとw

もう文句言えてスッキリしたのか黙っちゃったけどw
67図書館:2009/03/28(土) 20:44:57 ID:WOWkO7R30
申込書に書いてなかったことを、準備会の理念だから従えと言われてもね。
ちゃんと書いてあったら申し込まなかったよ。
ちなみに自ジャンルは原作者が同人を認めてるジャンル。
68図書館:2009/03/28(土) 21:28:52 ID:drkE+Y400
準備会には
手紙でしか意見を送る手段がなく
手紙の返事はかえってこない。
誠意なし。
69図書館:2009/03/29(日) 01:42:58 ID:44daMd970
>>67
勝手に「夢」に過ぎないはずだと希望的に思いこんでたあなたが悪い。

>>68
「意見」に一々返信するためのサポート要員を雇うための
人件費が参加費に上乗せされてもいいの?
70図書館:2009/03/29(日) 09:03:07 ID:hf9lt7QC0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
71図書館:2009/03/29(日) 18:37:54 ID:mcE5J8qt0
ageageヽ('∀`)ノ
72図書館:2009/03/29(日) 23:54:10 ID:DutIqren0
>>69
(;^ω^)・・・
73図書館:2009/03/30(月) 04:30:33 ID:wy/8HwR6O
>>69
あれ〜君達ボランティアじゃなかったんすか
74図書館:2009/03/30(月) 09:09:59 ID:AmAB5BpR0
熱心にお知らせageヽ('∀`)ノ
75図書館:2009/03/30(月) 10:43:05 ID:L8kU6bDf0
>>73
あなたがボランティアで返信係をやってくれるの?
「準備会は意見に一つ一つ返信すべきだ」と思ったなら
「自分がやるからそういう係を作ってくれ」
というのがボランティアという言葉の意味だよ。

タダ働きを人に押しつけることができるという意味ではない。
大きな誤解があるんじゃないか。
76図書館:2009/03/30(月) 12:38:51 ID:ahzxvV070
どうやら73の頭の中では
ボランティア=無料奉仕

ということらしい 
77:2009/03/31(火) 01:11:05 ID:HE1VUc+U0
****4月4日 ローカルルール(LR)改定投票を行います*****

現在大量の移転・削除申請が削除整理板において出され続けており
既に60以上の同人板のスレがノウハウ板(雑談カテゴリ)へ移転されています。
(今のローカルルールでは同人作家・同人作品を語るスレ以外は板違いとなる為)

これを受けて自治スレではLR改定議論を行い、板TOPに関していくつかの案が出ました。
下記のうち、どの文章が板TOPにふさわしいのか、住民の皆様に投票をお願いいたします。

【問1】案の文章の1行目は2種類で「同人の話題全般」かあくまで「同人誌・作家・サークル・サイト」に拘るか。
A.ここは同人に関連する話題全般を扱う板です。
B.ここは同人誌や同人作家・サークル、同人サイトなどに関する話題を扱う板です。

【問2】2行目をどうするかは「あ.雑談強調」と「い.遠回しアピールと「う.遠回しで日常は禁止」もしくは「え.加える必要は無い」の4種類
あ.同人にまつわる相談・トラブルや同人に関係する雑談もこちらで。
い.同人にまつわる相談・トラブル・日常等の話題もこちらで。
う.同人にまつわる相談・トラブル等の話題もこちらで。
え.(追加しない)

【問3】今後【同人サロン】が必要だと思うか?
ア.必要
イ.不要

期間:4月4日 午前0時〜午後23時59分
投票所: http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
※尚、IDを変更しての連投を避けるため、投票の際はIP開示必須となっております。
IP非表示の投票は無効票となりますのでご了承ください。
規制中の方は批判要望板の代行スレに、携帯の方はIPと個体識別番号を開示の上、同人板の代行スレにてご依頼ください

案それぞれのメリット・デメリットや詳しい議論の経緯は自治スレをご覧下さい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
ご協力よろしくお願いいたします。
78図書館:2009/03/31(火) 11:15:00 ID:SEG17OJh0
下がりすぎROMあげヽ('∀`)ノ
79図書館:2009/03/31(火) 14:00:40 ID:EaxY0lVf0
「ROMあげヽ('∀`)ノ」
=「誰かがナントカしてくれないかな
  (私はメンドウだからROMるケド)」
80図書館:2009/03/31(火) 15:06:18 ID:G1iw09Ce0
とうとう明後日の方向に絡み始めたなww
いいじゃん、反対派(笑)の反論は全部封殺したんでしょ?
pgrして放置しとけばいいのに
わけわかんない絡み方するとまた反対派(笑)に絡まれるよ?

とうとうじゃないか、このスレが始まったころから明後日だったっけ
81図書館:2009/03/31(火) 15:41:24 ID:naNtqksQ0
『ROMあげ』は、長文で反対意見を書き込んでる奴だけが反対派
状況を静観しているだけの人などいない、的な意見に対して
“準備会が具体的に動くまでは”見てるだけの人もいるよ〜と
意思表示したい人たちが始めた感じ
前スレの↓このあたりから

880 名前:図書館[] 投稿日:2009/02/25(水) 03:24:52 ID:Hiw81byF0
ID:9McotLm60
ようアホ、沈静化したと思って油断しただろw

問題視してる人は結構いるよな
今は動きが何もないからレス少ないけどアレなレス付くと
すぐ反論来るあたりROMってる人多いみたいだし

881 名前:図書館[age] 投稿日:2009/02/25(水) 10:17:13 ID:3QiWULWAO
過疎ってるんじゃなく、意見が出尽くしてミケ側が新たな情報を出さない限り
ループになるだけだから書き込みが少なくなっただけかと

882 名前:図書館[sage] 投稿日:2009/02/25(水) 10:23:15 ID:hUuakMDZ0
>>880
>ROMってる人多いみたいだし
「多い」ってどれくらい?
10人? 50人?
一人でも常駐してたらレスは付くだろう。
ひたすらage続けるのに熱心な人がいるわけだし。
だいたい、100人ROMしてる人がいたとしても
現在の全サークル参加者の1%にすら遠く及ばないよ。
82図書館:2009/03/31(火) 15:44:36 ID:naNtqksQ0
上がってなかった
83図書館:2009/03/31(火) 21:56:01 ID:eHFISNeE0
熱心にROMあげ〜ヽ('∀`)ノ
84図書館:2009/03/31(火) 22:30:25 ID:KzAUized0
>“準備会が具体的に動くまでは”見てるだけの人もいるよ〜と
よくわかんないんだけど、すでに準備会が具体的に動きまくってるから
米やんや岩田さんの蔵書で図書館ができることになったんじゃないの?
85図書館:2009/04/01(水) 00:58:06 ID:7ik4SQ500
米やん図書館と見本誌図書館は(現段階では)別物だから
米やん図書館は自分で買ったもの。
明大と奥さんが動いてるだけで、準備会は大して何もしてないでしょ。


明大はメールフォームあるんだね。素晴らしい。
準備会の対応と大違い。
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html
86図書館:2009/04/01(水) 01:58:56 ID:+7ubD3Fp0
>>85
すばらしいと思うなら、あなたが準備会に入ってメールフォーム置いて
来たメールすべてに丁寧な返事をすればいいだろう。
87図書館:2009/04/01(水) 02:45:31 ID:SCXzgRs50
準備会の幹部に簡単になれるの?
で、希望通りの事させてくれるの?
普通に考えて下っぱスタッフじゃやらせてくれないでしょ。
88図書館:2009/04/01(水) 03:06:06 ID:+7ubD3Fp0
あなたの会社は、問い合わせのメールは幹部が返してるの?w
(ニートだったらごめんね)

毎日無給で、おそらく百通以上のメールにちゃんと返事を返すことが出来るなら
希望のことをするのなんて簡単だろうね。
89図書館:2009/04/01(水) 03:26:45 ID:SCXzgRs50
スタッフは基本的に無給なんでしょ?
配置は全部希望通りに配置されてるの?
普通に考えて無理だよね?
90図書館:2009/04/01(水) 03:48:20 ID:Oj+IwPN10
すぐできない事はそれを理由に何もしなくていいのか?
まずはスタッフにならなきゃ何もはじまらないだろ

91図書館:2009/04/01(水) 03:59:49 ID:SCXzgRs50
何もしなくていいって何?
昔同人やってた友達に話したり、自分のHPからWikiにリンクはったりしてるよ?
で、>>90はもちろんスタッフやってるんだよね?
内情教えてよ。

準備会に手紙送っても無視なら、
下っぱスタッフが何か言ったって無視で終わりなんでしょ?
92図書館:2009/04/01(水) 10:31:10 ID:P3Wu+rHJ0
>>89 >>91
自分で無給だから無理だってわかってんじゃんw

普通に考えたら、毎日毎日無給無休で、運営と関係ないくだらない
問い合わせに返事をしてくれる人間がいたらコミケじゃなくても歓迎だろう。

くだらない手紙と下っ端とはいえスタッフからの意見が同じだという
論理的根拠を教えてもらいたいね。
93図書館:2009/04/01(水) 10:33:46 ID:nRyVDCLO0
問い合わせの手紙がくだらない?

準備会の人間てやっぱり最低だね
94図書館:2009/04/01(水) 10:50:35 ID:P3Wu+rHJ0
くだらない問い合わせの手紙はくだらないよね?

ミスリードする(させる)のが好きね。
95図書館:2009/04/01(水) 11:02:51 ID:ixrN9jMG0
>>93
問い合わせに対するサポート要員を配置しろというなら
参加費の値上げを意味する。
ボランティアでなされるべきだと思うなら自分で志願すべきだ。

何か間違ったこと言ってる?
96図書館:2009/04/01(水) 11:09:18 ID:9uJUv+1gO
志願したって意味ないよ
準備会は面倒事増やしたくないから
やらせない
97図書館:2009/04/01(水) 11:15:34 ID:P3Wu+rHJ0
>>96
お、なんか内部事情に詳しい人が来たな。

面倒事を処理する人間の志願が面倒事ってどういうこと?
98図書館:2009/04/01(水) 11:17:06 ID:9uxERU1tO
人見下すためだけにこのスレにいる奴がいるな
普段どんだけ抑圧されてんだよw
99図書館:2009/04/01(水) 13:55:05 ID:IS8xW+oP0
>>98
やさしい目で見てやれよ
準備会関係者のほとんどは世間に顔向けできねえくらいにDeepなんだから
常に迫害され続けてんだよ 現在進行形でなw
だから図書館作って世間に認めてもらいたいって意地になってんだろ
わかってやれよ

抑圧されっぱなしのオタク人生だからさ
そりゃ巻き上げた見本誌で図書館も作り出したくなるよなあ・・・
100図書館:2009/04/01(水) 15:17:34 ID:P3Wu+rHJ0
>>98-99
コミケ関係者を見下すためにわざわざ来るなよwかわいそうだろw
お前らが抑圧されて迫害されてるのはよくわかったから。
コミケ関係者を、より下にしたい気持ちは想像つくぜw
101図書館:2009/04/01(水) 15:21:05 ID:kyjxuflQ0
結局言葉尻とらえて揚げ足取ってるだけだしね
内容がないにもほどがある
まあずーっとそうだったけど
102図書館:2009/04/01(水) 15:31:35 ID:P3Wu+rHJ0
コミケに不満があるなら自分が出来るか考えてみろって言うと
いつもこうだ。

コミケは図書館作ってないのに、それすらまだ理解できてない
やつもいるし。
103図書館:2009/04/01(水) 18:05:07 ID:kyjxuflQ0
>いつもこうだ

しょっちゅう出てきては毎回毎回同じことを言ってた人は
やっぱり同じ人だったんだね
しばらく静かだったもんね、さびしくなったんだね
かわいそうな人
104図書館:2009/04/01(水) 19:15:53 ID:P3Wu+rHJ0
>>103
わからないやつがいれば、何度でも教えてあげるよw
だってそういうスレだし。

まぁ、言葉尻とらえて揚げ足取る事しかできないかわいそうな人に、
かわいそうといわれる筋合いはないね。
リア充のときは来ないし、もっと面白いところがあれば来ないさ。
しかし、あれだけ暴れていたキチガイが全く来なくなると、
赤豚社員の工作か、アレすぎてアク禁食らったかと勘繰りたくなるね。
明治のサイトも突っ込みどころがあると思うのに。
105図書館:2009/04/01(水) 19:41:40 ID:1p9rIcR60
え…? えーと…
自己紹介乙…?
106図書館:2009/04/01(水) 19:43:09 ID:+25WR7TG0
自治スレが少し落ち着いた途端ココに変なのが沸いたと。
やっぱ引っ掻き回したいだけのヤツがいるんだな
107図書館:2009/04/01(水) 20:08:42 ID:YvZb1eki0
まあ、第三者から見てると、区別つかないので笑って見てますが。
108図書館:2009/04/01(水) 20:18:10 ID:P3Wu+rHJ0
>>106
引っ掻き回したいだけなのは、火種のあるところを飛び回ってる
あんたじゃないのか?w
俺は、論理的に考えておかしいことを言ってる人を説得してるだけだぞ?

てか自治スレって何の自治スレだよw
同人板じゃあ、現状ここくらいしか見るところはないね。
109図書館(笑):2009/04/01(水) 20:21:17 ID:42QDF8OW0
はいはい久々に来てやったよ。
なに?そんなに俺に相手して欲しいのお前ら?w
そうだよなー。俺がいないとこのスレ誰も読まないもんなー? 困るよなー?w

はっきりいうけど、お前ら芸能系の犯罪者どもは相手にする価値もないから

 見 限 っ て や っ た まで。

まるまる1スレ以上スルーしてやったんだからそのくらい察しろよw

こっちは計画に全く問題ないことを「知ってる」しな。これ確定した事実な。

詳細はいくら説明してもお前らが理解する気がないから説明しない。
オマエラにその価値がないから。
ただいっとくと、準備会が甘い顔をしてるうちが華だぜ? 芸能系は。

つーわけだ。俺に相手にされないからってすねるなよ ク ズ ど も wwww

最後に一言アドバイス。

 生 で ホ モ 書 く の や め た ら い い ん じ ゃ ね ?www

 手 前 ら の 犯 罪 表 現 は 準 備 会 的 に 負 担 だ し www

じゃーなwww
110図書館:2009/04/01(水) 20:34:35 ID:1p9rIcR60
きもっ
ていうか誰なの?

ほんと、かわいそ…
111図書館:2009/04/01(水) 20:37:18 ID:le9Pjqmt0
キチガイさん登場age
112図書館:2009/04/01(水) 22:52:26 ID:AIO4dhSU0
ROmあげーヽ('∀`)ノ
113図書館:2009/04/01(水) 23:04:14 ID:/sT4uI6k0
ID:P3Wu+rHJ0は再び出て来られるだろうか?
無理だろうな…w
114図書館:2009/04/02(木) 00:26:22 ID:dxM4v1cP0
これ確定した事実な。って言えばなんでも事実になるんだなぁ
純粋にうらやましい…
115図書館:2009/04/02(木) 01:51:30 ID:aGPJA0uA0
>>91
>>90だけどもう十数年スタッフやっているよ。
さよなら晴海よりも前からだけど、まだ20年にはなっていないはず
で、そんだけやってても下っ端だったりするけどねw
コミケ「だけ」に時間を費やせたらたぶんもっと偉くなれていたのかもね〜

まぁ、人間関係に基づくそれなりの信頼ときちんとした説明ができれば
代表だろうと普通に話をしてくれると思うよ。
116図書館:2009/04/02(木) 02:23:05 ID:lhiU+F2U0
話を してくれる
って…
117図書館:2009/04/02(木) 02:28:30 ID:Hno44woO0
>>116
「社長だろうと平社員と普通に話をしてくれる」

どこに問題が?
118図書館:2009/04/02(木) 02:36:37 ID:azE0m7pl0
「話をしてくれると思う」という書き方をするということは、
一度も代表と話したことはないってことか。
やはり下っぱはスルーされるだけだな。
119図書館:2009/04/02(木) 02:54:51 ID:aGPJA0uA0
こんなことで身バレしてもなにもいいことは無いんで勝手に想像してくれ。

このAA貼っておく

     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
120図書館:2009/04/02(木) 08:12:05 ID:vOFjRn/R0
準備会がやると言った同人誌図書館に対する問い合わせに応じないのは、準備会の怠慢。
それを非難されて「おまえがスタッフになれ」と言うのは怠慢の言い訳にもならない。
見当違いもいいところ。
121図書館:2009/04/02(木) 09:36:30 ID:yXZEu8vK0
>>120
応じてるじゃん。拡大で。
それとも、あらゆる問い合わせに対して手紙で返信しなければ
「怠慢」にあたるわけ?
そんなことどこの企業もやってないよ。
122図書館:2009/04/02(木) 11:00:01 ID:wpDmKE/Y0
やたら企業企業って…w
問い合わせの返事せずにため込んで年に数回だけまとめて返事するような企業もいないよww
一件でも問い合わせを取りこぼせばその人には怠慢って言われるよww企業はねww
企業じゃないから企業がやってないことやってなくたっていいじゃんってか

手紙で返信しなければ、って、メールとか電話でなら返事してるっていうのか?
図書館問題に関して問い合わせをする人の中にこのスレを知ってる人が一人もいないとも思えないし
返事来たよってこのスレに書く人が一人くらいいてもよさそうなのになw
「くだらない質問」と判断されてスルーされたのかなww

問い合わせが数件だとしても今までの見本誌を使う以上数多くのサークル参加者に関係のある計画
これこれこういう感じで進んでますってサイトに載せるくらい普通するだろ
それぞれの問い合わせにいちいち返事するよりよっぽど楽だろ
それもせずに「拡大でなら答えるよそれで十分でしょ」って…ww
スタッフさんは疑問も危機感も全く抱かないんだね
って、これもさんっざんループだったな
123図書館:2009/04/02(木) 11:38:17 ID:8krNkqGr0
>>122
>返事来たよってこのスレに書く人が一人くらいいてもよさそうなのになw
返事はしてもそれをウェブに上げるのを止めるのはよくある対応だろう。

というか、122が問い合わせもせずに「返事がない」と批判してるのが
丸わかりなんだが。
124図書館:2009/04/02(木) 12:31:18 ID:8dn+hLt10
手紙を本当に出した人がいるかどうかもあやしいよ。
明大に問い合わせたという人は質問とかの詳細な報告を上げてたけど、
準備会については、どういう質問をいつ送ったのかという報告が全然ないまま
「手紙を送ったけど返事がない」というデマとも噂ともつかない
情報だけが準備会を叩くために繰り返し取り沙汰されてる。

スマイリーの件と変わらないよ。
125図書館:2009/04/02(木) 12:32:54 ID:wpDmKE/Y0
返事の内容まで書けとはだれも言ってないだろww
返事したこと自体内密にお願いしますって念を押すもんなんだ…へえ

>問い合わせもせずに「返事がない」と批判してるのが
>丸わかりなんだが。
だったら何だと?
ちゃんと読んでほしいんだけど
上の方に書かれている「拡大でしてるじゃん」「怠慢じゃない」という言い分に対して
一般論としてそれどうなのよって言ってるんだけど
上の方で一生懸命企業に例えて一般論?で「怠慢じゃない」って言ってる人はよくて
批判はだめなんですかww
もう準備会に参加しないやつは参加者じゃない、行動を起こさないやつはゴミうんぬんのループはいいよー
そんなこと言う企業はいないよww
126図書館:2009/04/02(木) 13:07:34 ID:wO0gWEA1O
企業じゃなくて宗教だから
127図書館:2009/04/02(木) 13:43:50 ID:DULBnxkL0
>>125
一般論っていうならさ、「年に数回だけ」ではなく
常時返信を出せるようにするための人を雇うのにどれだけ人件費が
かかるか想像できる?
そしてそれを参加費やカタログの値段に上乗せすることが参加者にとって
妥当だと言える?

無償のボランティアってのは年に数回のことだからできるのであって
無償で年中常勤するなんてことはできないんだよ。一般論で言えば。
128図書館:2009/04/02(木) 14:09:14 ID:hUqE5USL0
>>127
えっと、それって
「給料もらってないんだから面倒なことはやらなくてOK」ってこと?
企業とか宗教とか関係なく、組織として駄目なんじゃないのか。
129図書館:2009/04/02(木) 14:54:56 ID:wpDmKE/Y0
>>127
だからって「怠慢ではない」とは言えないでしょww
誰も年中常勤して光の速さで返答しろとは言ってない
どんな形にせよ対応しようという姿勢が見えないから批判されてるだけの話
個別に返答できないなら、極力問い合わせが来なくて済むよう
サイトにできるかぎりの情報載せるとかするのは当たり前
この件についての問い合わせはこちらへ、いついつまでにまとめてお返事します、とかさ
返答が遅くなるならそう書けばいい
その方が双方にとっていいじゃん、企業はそうするよww
文化の発展のための崇高な活動と自認している活動家の集まりなのに、活動を誇らしげに紹介することもできないの?
怠慢とか言われたら悔しいだろうにww
まあそんなことここで言ってもしょうがないんだけどね
問い合わせの形態はずっと昔からああみたいだし、今更だね

>無償で年中常勤するなんてことはできないんだよ。一般論で言えば。
分かってんなら「文句があるならスタッフになれ」って言うなよwww
あ、ごめん別の人か
130図書館:2009/04/02(木) 17:32:32 ID:LF40dDDU0
怠慢あげ〜ヽ('∀`)ノ
131図書館:2009/04/02(木) 20:44:06 ID:3gwnSeRl0
>>129
何が怠慢かなど「主観」の問題。
年中常勤して光の速さで返答しなければ怠慢だと思う人もいる。
年中常勤しなきゃ答えられないほどの問い合わせが来ている可能性もあるな。

サイトにできるかぎりの情報って、やってもいないことの情報など
載せられるわけがない。
「次の大阪のコミケはいつですか?」みたいな的外れな問い合わせと
同等の問い合わせに答えないことは、次の同じような質問を封じる
手段ともいえる。
ここで返事が来ないと騒いでるやつは、その一翼を担ってるなw

>>無償で年中常勤するなんてことはできないんだよ。一般論で言えば。
>分かってんなら「文句があるならスタッフになれ」って言うなよwww

一般論でも、お前でも出来ないのに強要するなと言うことだろう。
小学生でもわかりそうなものだが。
132図書館:2009/04/02(木) 20:49:55 ID:wO0gWEA1O
>>131
じゃあなんで毎日必死に
「怠慢じゃない」ってアピールしてんの君
133図書館:2009/04/02(木) 21:01:53 ID:3gwnSeRl0
>>132
別に怠慢じゃないとは一言も言ってないが?
状況がわからないのに怠慢だと言えるのかと説いているだけだ。

怠慢で必要だと思うなら自分でやればいいだけで、ここで毎日
必死にアピールしてる人に意味がないと言ってやってくれ。
134図書館:2009/04/02(木) 23:06:34 ID:y7W1FMBw0
怠慢あげ〜ヽ('∀`)ノ
135図書館:2009/04/03(金) 00:09:30 ID:nWpyoVV90
>年中常勤しなきゃ答えられないほどの問い合わせが来ている可能性もあるな。
それで今の状態だとしたらひどい怠慢だね
>>128と同じ疑問を抱くな

やってもいないことの情報、って
「見本誌を使った図書館を作る計画がある」とか、「図書館収蔵に向けて見本誌を整理している」とか
そういうのは情報のうちに入らないの?
>「次の大阪のコミケはいつですか?」みたいな的外れな問い合わせと
>同等の問い合わせに答えないことは、次の同じような質問を封じる
>手段ともいえる。
意味ワカンネ
見本誌図書館計画は実際にあって動いてるんでしょ?
見本誌を使った図書館を作る計画なんかないから問い合わせになんか答えない、ってんなら
まったく問題ないと思うけどねwwww

怠慢で必要だと思うなら自分でやればいい、って結局
文句があるならスタッフになればいい、じゃん
同じことばっか言ってんなよ的外れなんだよ

「図書館についての問い合わせ自体大阪のコミケはいつですかと同等のくだらない質問、答える義務などない
年に数回の拡大で答えることで義務は果たしてる、文句あるならスタッフになって自分でやれ」か…
136図書館:2009/04/03(金) 01:51:06 ID:bs552Cx30
自分は出来ないくせにスタッフなら出来ると思う傲慢
お客様根性丸出し
137図書館:2009/04/03(金) 02:35:16 ID:v2zOeGZn0
コミケ開催と図書館設立は関係してるとはいえ別物だろーがよ
なんで文句があるならスタッフになってコミケ開催手伝えって話になんの
現状図書館設立のためのスタッフを募集しているわけでもなく、
仮にコミケスタッフを図書館設立関係に使うとしても
否定的な人間をわざわざそっちに回すとは思えん。
コミケのスタッフ様でなきゃ準備会のやることに意見をしちゃいけないとか正気か?
138図書館:2009/04/03(金) 03:30:47 ID:bc6SmHSl0
なんだかよくわからないな。
「図書館設立に関していくつかの問い合わせを頂いておりますが、
現段階では公表できる情報はありません。
もうしばらくお待ち下さい」
とか公式HPとかに書いとけばいいのにって話じゃないのか?
それをする人材すら無いなら、図書館ってどうやって運営するんだ?
「年に数回だけ」開業するのか?
139図書館:2009/04/03(金) 09:32:21 ID:nNPQkpBw0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
140図書館:2009/04/03(金) 11:22:50 ID:t2pOpR4Q0
>コミケのスタッフ様でなきゃ準備会のやることに意見をしちゃいけない
最初の方からしょっちゅう出てくる主張によればそれが当然の組織なんだそうだよ

今起きている問題なのに、文句があるなら
>>115によれば十数年やってても下っ端から上にあがれない組織に加わって
>人間関係に基づくそれなりの信頼
を築けというんだもんなww
そうじゃないと話すら聞いてもらえないんだね

>>138のいうとおり簡単なことなのに
その動きすらないからここで怠慢だという声が上がるんだろうに
主観の問題とかイミフ
ほんと、そんなに人材不足でどうやって運営するんだww
141図書館:2009/04/03(金) 14:40:14 ID:7xEGlJxm0
>>138
>「図書館設立に関していくつかの問い合わせを頂いておりますが、
>もうしばらくお待ち下さい」
>とか公式HPとかに書いとけばいいのにって話じゃないのか?
何で問い合わせが来てるっていう前提になってるんだ?
来てないから何も反応してないんじゃないの?
142図書館:2009/04/03(金) 15:33:24 ID:e5gPoEoj0
なんで問い合わせが来てない前提なんだよwww
自分は手紙出したぞ。もう三ヶ月くらい前に。あ、返事は当然戴けておりません。
143図書館:2009/04/03(金) 17:16:19 ID:WfzOpY190
怠慢ageヽ('∀`)ノ
144図書館:2009/04/03(金) 21:41:05 ID:J/9+wQ1z0
>>137 >>140
>コミケ開催と図書館設立は関係してるとはいえ別物だろーがよ

それがわかってるやつなら、返事が来なくても文句は言わないよな。

>>コミケのスタッフ様でなきゃ準備会のやることに意見をしちゃいけない
>最初の方からしょっちゅう出てくる主張によればそれが当然の組織なんだそうだよ

また論点逸らしされているが、意見をしてはいけないなんて言ってるのは
一人のキチガイだけだろう。
別に手紙だろうが、申込書だろうが、目安箱だろうがいくらでも意見は
言えるのでは?
今は意見には必ず返事をよこせと駄々をこねてるやつが一人いるのが問題に
なっているだけだ。

>>138 >>140
>「図書館設立に関していくつかの問い合わせを頂いておりますが、
>現段階では公表できる情報はありません。
>もうしばらくお待ち下さい」
>とか公式HPとかに書いとけばいいのにって話じゃないのか?

図書館ページへのリンクがバナー付きで出ているのに、それすら
見えないやつには、何を書いても無駄だと思わないか?w
145図書館:2009/04/03(金) 23:00:35 ID:nWpyoVV90
>今は意見には必ず返事をよこせと駄々をこねてるやつが一人いるのが問題に
>なっているだけだ。
どこをどう読んだらそうなるの?

バナーつきでリンクが出てるのは※やん図書館のページでしょ?
見本誌図書館についての話してるのにそれすらわかんないの?
146図書館:2009/04/03(金) 23:45:29 ID:bs552Cx30
見本誌図書館の話など誰もして無いと思うが…
常識的に考えて作ってる(作れる)わけないし。

せいぜい、明大に見本誌貸し出しだろ。
147図書館:2009/04/03(金) 23:53:03 ID:O1nCZmzr0
米やん図書館のHPのメールフォームってコミケ準備会にも送付される
って書いてあるね。
だったら問い合わせる人はこれで送ればいいんじゃないか?
返事確実に来そうだよ。
148図書館:2009/04/04(土) 00:02:09 ID:YbbPppxn0
ええっ!?
>>1にも書いてるし準備会に問い合わせてもレス無いってのは
見本誌図書館の事もだろ普通に
149図書館:2009/04/04(土) 00:19:03 ID:yO1iWcya0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
150図書館:2009/04/04(土) 04:35:36 ID:rm5hlms00
>>148
だから作ってないし、関係ないから返事が来ないんだろう。
ここの>>1が悪いんだな。
151図書館:2009/04/04(土) 06:09:11 ID:IwAP8pge0
アンケートとっておいて関係ないってwww
バカなの?
152図書館:2009/04/04(土) 08:30:48 ID:lftqjwq/0
自治スレからのお知らせを勝手にコピペです。
本日4月4日、ローカルルールの板TOP案の投票を行っております
本日中(0:00〜23:59)に、下記投票スレにて投票してください
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
投票スレの>>1-10あたりに投票ルールが書いてあります
よくお読みの上で 投票してください
※携帯の方は、代行スレが同人板になるので注意!

質問・疑問などは自治スレまで
【議論中】自治スレ 21@同人板
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
153図書館:2009/04/04(土) 13:50:59 ID:Ss9jsieO0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
154図書館:2009/04/04(土) 18:24:07 ID:HwrNFuHu0
あげ
155図書館:2009/04/05(日) 01:02:10 ID:FowOk05w0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
156図書館:2009/04/05(日) 12:47:03 ID:XtvBD89E0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
157名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2009/04/05(日) 19:46:43 ID:vJdpVBdr0
すみません、知り合いから聞いてびっくりしてこのスレを探し当て来ました。
一体いつのコミケからの同人誌が図書館に寄贈されるのですか?
昔コミケに参加したことがあるのですが、見本誌ってのは確かに渡した記憶はあります。
これがそのまま公開されるってことですか?
158図書館:2009/04/05(日) 21:35:06 ID:8CI+axVM0
>>157
>名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中
>すみません、知り合いから聞いてびっくりしてこのスレを探し当て来ました。

はいはい。
159図書館:2009/04/05(日) 21:57:49 ID:pk98kYb90
>>157
第一回目のから、準備会が保管してる見本誌は全部が対象になるんじゃない?
いっぺんに全部公開されるってのは数的に考え難いけど。
見本誌がそのまま公開されるかどうかは、まだ誰も何とも言えない段階だと思う。
160情報”管理”:2009/04/05(日) 22:17:55 ID:5BQ6/snR0
これ、いまのまんま無理矢理進めたら
「オリンピック来ちゃったら開催とかどうすんだべ?」
なんて心配も要らなくなりそうだね
161図書館:2009/04/05(日) 22:34:39 ID:N6GZfikd0
どうかな…何事もなかったように開催されそう
ここ以外では見本誌公開に対する動きがあまり見えないし
賛成、反対の意志表示も含めてだけど

個人情報とかいろいろな問題を孕んでいるのに
162図書館:2009/04/05(日) 23:34:45 ID:5BQ6/snR0
万が一が有ったときに、準備会が護ってくれるとか、責任とってくれるとか
もっと能天気に個人情報悪用されるなんて有り得な〜い
とか思ってる人、多いんじゃないの?
163図書館:2009/04/06(月) 00:14:55 ID:wOaMEZAA0
>>162
本を売っておきながら
それが第三者の手に渡ったり
図書館に収まったりすることを
想定してなかったっていうのが
一番脳天気なんだよ。

脳天気というか、本を売ると言うことの
意味がわかってないっていうか。
164図書館:2009/04/06(月) 00:22:35 ID:ozw90M0L0
図書館に収まったりすることなんか想定しないわw
165図書館:2009/04/06(月) 00:58:52 ID:lVThVTxc0
万が一を気にするなら、2次で同人イベントなんて出るべきじゃないだろ。
特に赤豚イベントはチェックも甘いし何かあったらすぐ責任擦り付けられるぞ(前科もあるしな)
コミケはチェックしてる手前、完全に逃げることは出来ないしまだ(多少は)ましだろう。
166図書館:2009/04/06(月) 01:04:13 ID:0W94QBau0
>>163
「扱われたものは一般流通と同じ取り扱いをします」
という条項が最初から存在するならそうかもしれないが
元来、同人誌即売会というのはそういう性質の物かね?

専門業者に委託してる人とかはともかく
本来は参加管理・出品物管理の為の奥付であったなら
同好の士以外の不特定多数に開示するには
個別の意思確認くらい最低限必要でしょう。
(今は参加していない等の、これまでのモノも列挙するというのなら尚更)
167図書館:2009/04/06(月) 01:12:41 ID:wOaMEZAA0
>>166
意思確認なんか必要ないよ。
君は君の本を買ってくれた人が
図書館に寄贈しようとする場合、
君に意思確認をしなかったら訴訟でも
起こすというのか。

そもそも、一般流通と同じ取り扱いを
しなくていいなら何で修正を入れたりする
必要があるんだ?
同人だと何を免責されると言うんだ?
168図書館:2009/04/06(月) 01:26:57 ID:0W94QBau0
「本来参加確認用の見本誌として提出した物を、開示する」というのと
「参加者が、買った物を譲渡・販売・寄贈」するのが・・・同じ?

さっきの一般流通とはあくまで
「会場内だけでなく不特定多数に対して
書店店頭やネットで売買される一般的な出版物のように」扱うのか?
くらいの意味だよ。
169図書館:2009/04/06(月) 02:16:57 ID:wOaMEZAA0
>>168
自分で書いた166を読もう。
>元来、同人誌即売会というのはそういう性質の物かね?
>専門業者に委託してる人とかはともかく
>本来は参加管理・出品物管理の為の奥付であったなら
>同好の士以外の不特定多数に開示するには
>個別の意思確認くらい最低限必要でしょう。

買ったものかどうかによって同人誌即売会の性質や
奥付の意味が変わったりするのか。
見本誌かどうかと全然関係ないことを根拠にしてるじゃないか。
170図書館:2009/04/06(月) 03:00:02 ID:OCIOxdc+0
「図書館に寄贈」
「一般流通」


お約束のキーワード キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
いつもの人乙w
171図書館:2009/04/06(月) 09:24:39 ID:8CZ9ejSO0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
172図書館:2009/04/06(月) 09:52:41 ID:VJP8gF090
損害賠償請求権の時効にかかっている本なら公開してもいいんじゃね?
173図書館:2009/04/06(月) 19:21:13 ID:lMP2qY5kO
コミケに参加してみたい!と思い、深く考えずにコミケに申し込んだ。
このスレを読んだ今は後悔している。

何であんな気軽に申し込みしたんだろう…
174図書館:2009/04/06(月) 21:34:11 ID:lVThVTxc0
つまんねー釣りだなw
175図書館:2009/04/06(月) 22:15:39 ID:Lr/bDapN0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
176図書館:2009/04/08(水) 10:39:10 ID:8v6wVH1Y0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
177図書館:2009/04/08(水) 23:50:22 ID:INKNJWbc0
呪ってやる
178図書館:2009/04/09(木) 14:50:45 ID:AvJCCNXO0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
179図書館:2009/04/10(金) 07:51:01 ID:rlLrhxm90
怠慢あげヽ('∀`)ノ
180図書館:2009/04/10(金) 22:49:48 ID:C4HV9anB0
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/feature.html

情報出せって行ってる割に、スルーなのなw

はやり結局騒いでたのは、コミケを叩きたいだけのお客様か、赤豚の工作員だったか。
181図書館:2009/04/10(金) 22:50:54 ID:C4HV9anB0
【訂正】はやり→やはり
182図書館:2009/04/10(金) 23:51:18 ID:odZZXmZ30
同人図書館については何も書いてないじゃんw



森川 : ところで、コミックマーケットでは、1975年の第1回から各サークルが出展している
     同人誌の見本誌を回収・保存されていますが、
     最初から見本誌を回収することにされた理由はなんだったのでしょう?

米沢 : 似ている話になるのかもしれませんが、
     同人誌というのも、そのままにしておいたらそれこそ無くなってしまうものですから、
     取っておこうというのがというのがあったと思います。
     後、最初の頃は、全部主催者の方で見ておきたいというのがあったのかもしれません。
     今となっては尋常な量ではないのですが、無くなってしまうものだから誰かが取っておかないといけないと、
     米沢は言いつづけていました。

http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/feature01_2.html


見本誌は図書館の為じゃない事がハッキリしたけどねw
183図書館:2009/04/11(土) 01:55:47 ID:OtjcHYxN0
>>182
>見本誌は図書館の為じゃない事がハッキリしたけどねw
どこをどう理解したらそうなるというんだ。
じゃあ何のためにとっておくというの?
まさか永遠に封印しておくために倉庫代を出してとっておくわけじゃないだろう。

とっておかないとなくなってしまう=将来読めなくなる
つまり
それが図書館という形であれなんであれ、
将来読めるようにするためにとっておこうとしたに決まってるじゃないか。

はっきりしたのはむしろ、積み荷を捨てる積もりなどないということだろう。
184図書館:2009/04/11(土) 02:04:50 ID:2dnG8xBM0
> 全部主催者の方で見ておきたい


これが全てだろwwwwwwwwww
185図書館:2009/04/11(土) 02:16:17 ID:OtjcHYxN0
>>184
じゃあ読んだ後捨てりゃいいじゃん。
186図書館:2009/04/11(土) 02:27:14 ID:2dnG8xBM0
なんで俺にレスすんだよwwwwww
準備会に手紙で「読んだ後捨てりゃいいじゃん。」って送れよwwwwwwwwww
187図書館:2009/04/11(土) 03:10:38 ID:OtjcHYxN0
>>186
本当に主催者の方で見ておきたいだけだったら
読んだ後捨てりゃいいのにそんなことはしてない、

という文意すら読み取れないお馬鹿さん
188図書館:2009/04/11(土) 03:15:52 ID:2dnG8xBM0
そんなレスしか出来ない
ID:OtjcHYxN0 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
189図書館:2009/04/11(土) 03:17:05 ID:mePJ+55R0
いまだに米沢図書館のほかに図書館作ってると思ってる馬鹿なんだからほっといてやれw
190図書館:2009/04/11(土) 09:13:01 ID:uEZfdv360
怠慢あげヽ('∀`)ノ
191図書館:2009/04/13(月) 07:47:58 ID:2u2Q1GK+0
怠慢あげヽ('∀`)ノ
192図書館:2009/04/13(月) 12:11:16 ID:Pkq1Jedh0
これって自分の本を直接図書館に訴えて取り返すことって可能なのかな
他人に貸し出される前に取り返したいって人もいるかと
193図書館:2009/04/13(月) 12:36:53 ID:iU1D2fQZ0
図書館が明治大学の漫画図書館を指しているのかコミケの作ろうとしている同人図書館なのかわからんが
194図書館:2009/04/13(月) 19:16:13 ID:JHapgbnh0
>>192
わざわざ金かけて図書館作った後に希望者に蔵書を譲り渡すなんてこと
するわけないじゃん。

見本誌の所有権が準備会にないと思うなら、図書館ができようと
できまいと取り返す権利があるんだから、今すぐ警察なり裁判所なりに
頼んで取り返せば?

それができないってことは、いくら「譲渡したつもりはない」と言ってみた
ところで、所有権が準備会にあるってことだよ。
195図書館:2009/04/13(月) 19:47:24 ID:JsJVI9bH0
>わざわざ金かけて図書館作った後に希望者に蔵書を譲り渡すなんてこと
>するわけないじゃん。
根拠がないな
準備会はするともしないとも言ってないし

>>192は「希望者」じゃなくて「作者本人」の話なわけだし
図書館作った後に返してもらうとも言ってないし
「譲渡したつもりはない」とも言ってない
「所有権がないから」返せと言ってるわけでもない
勝手に微妙な改変して上から目線のレスすんなよ

あー作者本人だろうが図書館に収蔵された以上自分の著書に対する権利はないとかそういうレスはいいんで
196図書館:2009/04/13(月) 19:52:59 ID:Q8pybzsY0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
197図書館:2009/04/13(月) 23:47:50 ID:H+lb0u/c0
昔の見本誌を取り返すOFF
198図書館:2009/04/14(火) 03:02:29 ID:DO3TA0px0
明大のだったら、奥付無い本の場合作者本人確認が極めて困難だから無理だろう。
あと、comic1の本はともかく、他のは個人所有物だろうから、作者だから返せとか無いわなw

コミケのは、どこかに写真が載ってたけど、物理的に無理だろな。
開催分ごとに数十箱の中から自分の本など探し出せないだろう。
199図書館:2009/04/14(火) 09:00:22 ID:zF312Wbc0
>>198
奥付が無い本なら返せって言わないんじゃ?
返して欲しいって人は、奥付に住所と本名があるから嫌だって人多いみたいだし。

それと、どこにどの本があるかわからないなら図書館での貸し出しも不可能にならないか?
>>9によると
一案としては、「何回目の何ブロックの○○番のなんというサークル」まで
 指定しないと本を見せないようにするということを(準備会は)考えている。
って書いてあるし、開館が決まったらそう指定して返してもらえばいいんじゃないの?
200図書館:2009/04/14(火) 09:31:28 ID:nP3V4erM0
どうして作者だからって返せと言えると思えるのかわからない
誰か説明して
201図書館:2009/04/14(火) 09:43:51 ID:zF312Wbc0
>>200
奥付に住所本名電話番号が書いてあるから
202図書館:2009/04/14(火) 09:50:47 ID:j/QnefuY0
>>201
奥付に住所本名電話番号が書いてあったらどうして返せって言えるの?

逆に、奥付に住所本名電話番号が書いてなかったら返せとは言えなくなるの?
203図書館:2009/04/14(火) 09:52:04 ID:EGIgPBpB0
いつもの人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
204図書館:2009/04/14(火) 09:54:09 ID:zF312Wbc0
>>202
本人確認が出来なきゃ返せないでしょ
205図書館:2009/04/14(火) 09:55:51 ID:j/QnefuY0
>>204
作者であると本人確認ができたらどうして返せと言えるの?
206図書館:2009/04/14(火) 09:56:15 ID:rPd68NIh0
>>200
自分が参加した回では
見本誌は図書館に収めるという説明は
全くなされていなかったから
207図書館:2009/04/14(火) 10:01:40 ID:j/QnefuY0
>>206
そういう説明がなされてないとどうして返せと言えるの?
208図書館:2009/04/14(火) 10:04:31 ID:iG5bmnNB0
連投でひっかかっちゃった

>>205
どうして返せと言えないと思うの?w

準備会が返してくれるかどうかはともかく、
返してくれって交渉するのは別に問題ないと思うけど
209図書館:2009/04/14(火) 10:11:00 ID:j/QnefuY0
>>208
「返せ」とつぶやくことならできるよ
でも「返せ」とつぶやきたいわけじゃないんでしょ?

準備会に返させたいわけでしょ?
どうして返させることができると思えるの?
ダメモトとかそういう感じ?
210図書館:2009/04/14(火) 10:22:25 ID:iG5bmnNB0
>>209
返してくれって手紙なりメールなりして、
あるいは(>>9の方法で運営されるとして)開館当日に
「何回目の何ブロックの○○番のなんというサークル」です
って名乗って返して欲しい理由説明して、
で、返してもらえなかったら「つぶやいた」だけ?
なんか考え方がおかしい人だなあ
211図書館:2009/04/14(火) 10:33:09 ID:j/QnefuY0
>>210
ようするにダメモトでお願いしてみる、ということに過ぎないわけですね?
212図書館:2009/04/14(火) 10:44:15 ID:iG5bmnNB0
>>211
ダメモトって言葉はよくないけど、自分はそれで返してもらえると思ってる。
他の人も同じかはわからない。
準備会側の返したくない理由が個人の理由よりも大事な事だったら
かえしてもらうのはむりだろうけどね。
213図書館:2009/04/14(火) 11:29:30 ID:lMVHMdMX0
>ID:j/QnefuY0
上のレスを読んで、
どうして「ようするにダメモトでお願いしてみる、ということに過ぎない」ことになるの?
214図書館:2009/04/14(火) 11:37:13 ID:2v3BT0aT0
いままでおおっぴらに「返せ」って言った人が居ないって事にすぎないんじゃないのか?
215図書館:2009/04/14(火) 12:27:38 ID:lMVHMdMX0
207 名前:図書館[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 10:01:40 ID:j/QnefuY0
>>206
そういう説明がなされてないとどうして返せと言えるの?

どうしてそれで返せと言えないと思うの?
216図書館:2009/04/14(火) 19:49:37 ID:QqiMAOxC0
>>215
ダメモトで返せと言ってみることならできるよ。
あなたは「返させる」ことができるとまで思ってる人?

217図書館:2009/04/14(火) 19:53:17 ID:DOvN6dmm0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
218図書館:2009/04/14(火) 20:30:21 ID:0IuUww6Y0
過去に遡って見直してもいつでも同じ話題だな
219図書館:2009/04/14(火) 21:24:08 ID:m7iS+BhS0
>>216
なんで返してもらえないと思ってるの?
220図書館:2009/04/14(火) 21:34:04 ID:ZguJ2o2B0
>>219
見本誌を渡すときに返却の約束なんて交わされてないから。
「図書館に収めるときは希望者には返却します」なんて
準備会は言ってない。

そして返却するには手間がかかる。
そんな手間をかけてまで、約束もしてないのに返却するメリットが
準備会に何もない。
保存するために回収してるのに、返却なんかしたらその目的を損なう。

少し考えればわかりそうなものだが。
221図書館:2009/04/14(火) 21:41:14 ID:zqdjATzoO
過去に封書で返してと連絡したけど断られたって報告あったよね
ソースは2chってやつだけど
222図書館:2009/04/14(火) 21:47:50 ID:m7iS+BhS0
>>220
それ言ったら、見本誌渡す時図書館に入れていいって言ってないしw
手間って言ったって、>>210に書いてあるみたいに貸し出す要領で返せばいいし。
ストーカーで悩んでる相手に「返却するメリット」がないから返せないって言うのか?

あと、保存するために回収してるなら、貸し出すと痛むよ。
読む用、保存用、貸し出し用って別じゃない?
223図書館:2009/04/14(火) 22:02:39 ID:ZguJ2o2B0
>>222
図書館に入れると言ってなかったからといって
「図書館に入れてはいけない」ことにはならない。
「図書館には入れません」とは言ってないわけだから。

貸し出す要領でやればいいと言うけど人件費がかかる。
あなたがタダでそういう業務をやるというのか。

ストーカーで悩んでるなら警察に行くべきであって図書館に資料の
閲覧制限をかけさせようとするのは筋違い。

保存しても誰も読めないなら保存する意味がない。
224図書館:2009/04/14(火) 22:26:26 ID:m7iS+BhS0
>>223
図書館に入れると言った言わないは繰り返しになるからまあいいや。

人件費の件がわからないんだけど、
図書館の本を借りて読むときはどうするの?
司書?の人が対応するならその人が返却も対応すればいいんじゃないの?
それとも受付誰も居なくて勝手に入って勝手に読む公民館の図書コーナー形式?
それじゃ保存とか保管とか難しいでしょ。

ストーカーに関しては個人情報保護の例として出しただけだから
あんま気にしなくていいよ。
そういう理由で頼み込んでも図書館の為なんだからってはね付けるのかな、
それはかわいそうだなって思って書いてみただけ。
225図書館:2009/04/14(火) 22:34:13 ID:ZguJ2o2B0
>>224
図書館が人件費を拠出して雇った人間が
なんで図書館やその利用者のメリットにならないことを
やんなきゃいけないんだ?
226図書館:2009/04/14(火) 22:53:25 ID:m7iS+BhS0
>>225
メリットにならないとは思わないけど。
その辺は意見の相違ってヤツだね。
227図書館:2009/04/14(火) 22:55:33 ID:w5AIybq/0
せめて個人情報を消すハンコだけでも押してもらえないもんかなあ
昔の本はモノ実家の住所載ってるしなあ
泥棒に入られた事(これは奥付関係ないと思うけど)や奥付見て
家まで来た人が居たりするのでやっぱり怖い
それさえしてくれたら見本誌を図書館で使ってくれても
構わないと思えるのに
228図書館:2009/04/15(水) 01:14:47 ID:dyany6r30
まだエア図書館の話してんのかwww
229図書館:2009/04/15(水) 09:04:40 ID:yCdJ8S+r0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
230図書館:2009/04/15(水) 17:24:44 ID:/aB8i7Z80
米やん図書館でも連絡先は消してて欲しいわー
個人で所有してるだけならそんな気にならないけど
開放して購入者以外も見れるなら
231図書館:2009/04/15(水) 23:59:17 ID:PUXkXVPf0
そうそう
232図書館:2009/04/16(木) 11:24:34 ID:PNN9dLZ20
>>230
米やん図書館ならメールフォームあるし、問い合わせてみれば?
233図書館:2009/04/16(木) 11:38:51 ID:GmvPJZmu0
ROMあげヽ('∀`)ノ
234図書館:2009/04/16(木) 12:07:16 ID:PNN9dLZ20
そのタイミングであげられると自分が賛成派扱いされてるみたいで嫌だなw
問い合わせが多ければ大学側も配慮してくれるんじゃないかなと
思ったんだけどね
235図書館:2009/04/16(木) 13:25:00 ID:HVEs6NEj0
いつもの人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
236図書館:2009/04/16(木) 23:37:48 ID:ei0MvmVl0
(*^ω^) あげるお
237図書館:2009/04/17(金) 01:24:09 ID:WGJe53xj0
いつもの人って図書館賛成なんだと思ってた
238図書館:2009/04/17(金) 02:13:07 ID:S48hw1EY0
自動ツールが書いてるんじゃない?w
239図書館:2009/04/17(金) 09:49:47 ID:wkjYLAoM0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
240図書館:2009/04/18(土) 20:20:25 ID:NH4qOFb/0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
241図書館:2009/04/19(日) 23:58:39 ID:+UwD3c5q0
age
242図書館:2009/04/21(火) 08:08:35 ID:/yqBL0r90
熱心にROMageヽ('∀`)ノ
243図書館:2009/04/21(火) 09:50:54 ID:/yqBL0r90
上がってなかったorz
244図書館:2009/04/22(水) 22:08:46 ID:Fn8hrWmi0
ヽ('∀`)ノ
245図書館:2009/04/25(土) 15:44:58 ID:s1Ca4whC0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
246図書館:2009/04/26(日) 15:10:58 ID:3tMzlVKYO
図書館公開

二次創作物が同人者以外の目に触れやすくなる

二次創作物が版権元に見つかる

三毛参加者が著作権法違反で訴えられる

芋づる式で三毛に出てない人も訴えられる

二次創作がなくなる

ってことか。

247図書館:2009/04/26(日) 15:26:24 ID:y4J+qjNP0
>>246
>二次創作物が同人者以外の目に触れやすくなる
10年以上前から秋葉原の大通りで365日堂々と売ってる。
どこにできるのか知らんが今さら図書館が
できたところで変わらんだろ。

>二次創作物が版権元に見つかる
版権元が知らないと思ってる同人者がいることに驚く。
248図書館:2009/04/26(日) 22:17:10 ID:80dulJKN0
>>246
どっちかというと、
同人誌を買わなくても、まとめて奥付の住所をgetできるので、
大量に訴えることが出来るってことかと。

あと考えられるのは、
グレーだった二次創作が完全に真っ黒になるとか、
親告罪から非親告罪になるとか、
同人全体に被害が及ぶのが怖い。
249図書館:2009/04/26(日) 23:54:10 ID:y4J+qjNP0
>>248
出版社が大昔の同人誌の奥付で住所調べていちいち内容証明郵便送ったり
するなんて考えられないよ。すでに流通してない同人誌なんて差し止めの
対象にもならないし、損害賠償させようとしても訴訟に割く人件費を損するだけだ。
同人に圧力かけたいなら今コミケで売ってる同人誌を一つ選んで見せしめで
訴えた方がよほど効率がいいだろ。

同人図書館ができたら親告罪が非親告罪になるなどというあたり、社会感覚が
なさ過ぎる。
250図書館:2009/04/26(日) 23:59:09 ID:8g6R5Tqx0
>>249
著作権法違反の非親告罪化は最近の検討事項だけど動きはどうだったっけ?
今年度の小委員会がずいぶん恣意的なメンバーだというのはどこかで聞いたけど

フェアユースについての議論もされているから様子見としかいいようがないなあ
251図書館:2009/04/27(月) 00:21:36 ID:7QCMtgj/0
>>250
非親告罪になるかならないかは同人図書館なんかとまったく無関係に
決まることだし、なる可能性はまだまだ低い。

仮に非親告罪になったとしても施行されるはるか前に
発行された同人誌なんて摘発の対象になりようがないし。
252図書館:2009/04/27(月) 00:23:20 ID:AgxFsbH10
なんでそんなに楽観的になれるのか知りたいわ
253図書館:2009/04/27(月) 00:29:17 ID:7QCMtgj/0
>>252
過去に起こったことは起こった当時の法律でしか裁けない。
ひょっとしてその法律の大原則が変わるのではないかと恐れてるの?
254図書館:2009/04/27(月) 00:37:57 ID:ohfp3ubp0
後ろ暗いことをしたのは自分なのに
それを棚に上げて準備会や図書館を叩くのは
筋違いもいいとこだろう
255図書館:2009/04/27(月) 00:43:04 ID:AgxFsbH10
ネットで二次創作公開することもできなくなったら嫌だもの
256図書館:2009/04/27(月) 00:55:01 ID:7QCMtgj/0
>>255
大勢のサイト持ちの人たちがネットで全世界に公開してる分には安全なのに
図書館ができたらいきなり危機に陥ると思えるのは何でよ?
257図書館(笑):2009/04/27(月) 01:50:37 ID:bNq+d1sN0
脅威がないから
258図書館:2009/04/27(月) 02:44:00 ID:boXc6rsY0
準備会とその賛同者は実に体制的だな
259図書館:2009/04/27(月) 20:24:22 ID:/GJP89I/0
>>258
「同人が取り締まられる!」などと
体制の力をチラつかせて不安を煽って
準備会を叩く方がよほど体制的だよ。
260図書館:2009/04/27(月) 21:51:04 ID:tGhvIyEm0
あげヽ('∀`)ノ
261図書館:2009/04/28(火) 01:04:05 ID:Ei4YZrrH0
>>255
wwwwwwwww

むしろネットのせいでコミケがなくなる可能性のほうが高いだろwww
262図書館:2009/04/28(火) 02:36:48 ID:ni1Ae/Vf0
>>261
(;^ω^)・・・
263図書館:2009/04/29(水) 00:48:36 ID:ZXPYGIVV0
【法的手段】“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と日本民間放送連盟★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240930510/
264図書館:2009/04/29(水) 09:36:50 ID:f/zxGzjt0
>>263
サイトに貼られてるイラストについて言ってるね。
二次ができなくなるから図書館やめろと主張するなら、
まずは二次サイトをやめろと言わないとね。
現に訴えられてるんだから。
265図書館:2009/04/29(水) 11:02:54 ID:RJzFhwPt0

バカ
266図書館:2009/04/29(水) 15:48:32 ID:tLaE2j2TO
<せんせーなんで俺だけ注意すんのー!
267図書館:2009/04/30(木) 09:10:33 ID:WQQyVRyE0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
268図書館:2009/05/02(土) 08:32:25 ID:GxXTy8ML0
10 名無しさん@九周年 2009/05/01(金) 17:46:45 ID:qeaGhpdF0
コミケ本部に寄贈された大量の同人誌も公開してほしい。
とっくに処分されているだろうけど。


11 名無しさん@九周年 2009/05/01(金) 17:52:33 ID:XzE/W4cl0
盗まれて古本屋でプレミア価格で売られるな。


12 名無しさん@九周年 2009/05/01(金) 17:54:31 ID:zoBcUVD00
そういやイワエモンの蔵書はどうなったの?
>>10
倉庫にコミケで提出した時のまま全部残ってるらしいぞ


13 名無しさん@九周年 2009/05/01(金) 17:57:05 ID:ABRHgmUU0
>>10
全部残っている、現在関東某所の倉庫に保管中

・・・・どっかのうすらトンチキが騒いでいることもあるが
公開されるかは微妙かと。同人板で「図書館」を検索してみ


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241165942/


まとめて氏ね
269図書館:2009/05/02(土) 11:41:03 ID:K0ESVltN0
そりゃいったん提出したり売ったりした同人誌を
図書館に入れるなと作家がわめいたら「何様だと思ってるんだ」という
反応になるよ。一般人から見たら。
反対するならその点は自覚すべき。
270図書館:2009/05/02(土) 12:07:27 ID:dDK43iUw0
+民が一般人かどうかは知らんが「個人情報どうすんの」とか
「公開できるとしたら何十年後になりそうだ」とか
このスレとそう乖離してない意見言ってるように見えたけどな

「できれば公開して欲しい」と思ってるか「できれば公開しないで欲しい」と思ってるか
って大きな違いはあるがw
271図書館:2009/05/02(土) 12:24:08 ID:/CTb+bTQO
公開して欲しいとか言ってんのが一般人のわけないだろ
272図書館:2009/05/02(土) 12:25:41 ID:K0ESVltN0
>>270
個人情報でもにょってるのはここの住人が
出張して書き込んでるだけのような
273図書館:2009/05/02(土) 12:31:26 ID:dDK43iUw0
その考え方でいくなら>>13でトンチキとか言ってるやつも
ここの賛成してる人が出張してるかもしんないじゃんw

それにしてもほとんどレス付かないで落ちたあたり注目度低いんだな…
274図書館:2009/05/02(土) 12:35:00 ID:KaLKzez60
>>271
また論点ずらしてる。
作家が図書館の自分の本に閲覧制限をかけさせるような
真似をしたら普通の人はどう思うかってことだろ。
275図書館:2009/05/02(土) 12:37:59 ID:vovE1YFE0
奥付さえなんとかしてくれれば公開オケって言う意見多かったろ
本自体を公開すんなってのとは違う
こんな御時世だし個人情報の心配してるだけ
引っ越ししてたらしてたで後の人の迷惑になるし
276図書館:2009/05/04(月) 23:50:12 ID:WTxdi2Cg0
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
277図書館:2009/05/05(火) 23:30:02 ID:RQXAf8Fz0
熱心にろむあげヽ('∀`)ノ
278図書館:2009/05/06(水) 06:42:19 ID:iyuiCvYyO
ふと疑問に思ったんだけど、図書館できたら「どうせそこで見れるし」ってことで売上落ちたりしないのかな?
やっぱ作家の実力次第?
279としょ:2009/05/06(水) 14:56:59 ID:MKo3//fb0
その理屈で言うとCOMIC1の見本誌コーナーは営業妨害になってしまう。
280脱線するが:2009/05/07(木) 12:13:31 ID:cZ3s9f9XP
COMIC1の見本誌コーナーは、サークルの希望で公開を拒否することもできる
実際、壁サークルの中には公開していないところもあったし
281図書館:2009/05/07(木) 13:34:24 ID:n79BSTSH0
熱心にろむあげヽ('∀`)ノ
282図書館:2009/05/07(木) 17:54:57 ID:6yhmWUAJ0
【逆転裁判】「“地デジカ”著作権侵害は許さない」と言っていた民放連が著作権侵害か「ウィキペティアをほぼ丸パクリ」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241617989/
283図書館:2009/05/08(金) 11:19:13 ID:UMQPvN670
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
284図書館:2009/05/08(金) 17:38:32 ID:mvtbHv080
とりあえず見つけたのでポスト

コミックマーケット30'sファイル 1975-2005
2005年3月21日初版第1刷
コミックマーケット準備会 編
p361 主催する側からのコミケット -理念・準備会-
サークルの参加システム より

(略)
> 見本誌提出はコミケット参加サークルの義務とす
>る。提出は会場前受付け時に行われる。見本誌は資
>料として使用するが、これは準備会に任してもらう
>ことになる。
(略)
>          COMIC・MARKET・MANNUAL・3
>             1984年5月20日発行より


285図書館:2009/05/09(土) 15:29:43 ID:DfQeSLDc0
【社会】「地デジカ」の説明資料がWikiPediaを丸パクリで著作権侵害→削除訂正してなかったことに - 民放連
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241789268/
286図書館:2009/05/10(日) 21:31:49 ID:zS4bAas90
あげます
287図書館:2009/05/12(火) 12:38:34 ID:hSdsBx1M0
熱心にROMあげヽ('∀`)ノ
288図書館:2009/05/12(火) 12:41:33 ID:hSdsBx1M0
失敗…orz
289図書館:2009/05/13(水) 01:20:07 ID:FfULj5NA0
明治大学TOP>法科大学院TOP>教員紹介
http://www.meiji.ac.jp/laws/teacher/tsunoda.html
> 角田 由紀子
>【 研究テーマ・活動実績】性暴力被害者の権利擁護活動から出発し、セクシュアル・ハラスメント、
>ドメスティック・バイオレンスなどについて理論の構築と、弁護士としての実践活動を行っている。

「性暴力ゲーム」メーカーがネット販売中止、アマゾンも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090511-OYT1T00781.htm
>「イクオリティ・ナウ」の理事で弁護士の角田由紀子さんは、「日本ではポルノが一般市民の生活の
>場にもはんらんし、なかでもレイプものが多いことで、数年前から海外の人権団体が問題視していた」
>と指摘。国内向けに製造されたゲームでも、インターネットで海外へ流出する時代だけに、「国内だけの
>問題ではなくなっている」と話す。


ありゃりゃw明大がこれじゃ見本誌はおろか図書館自体ヤバいじゃないのww
290図書館:2009/05/13(水) 01:21:02 ID:FfULj5NA0
明治大学TOP>法科大学院TOP>教員紹介
http://www.meiji.ac.jp/laws/teacher/tsunoda.html
> 角田 由紀子
>【 研究テーマ・活動実績】性暴力被害者の権利擁護活動から出発し、セクシュアル・ハラスメント、
>ドメスティック・バイオレンスなどについて理論の構築と、弁護士としての実践活動を行っている。

「性暴力ゲーム」メーカーがネット販売中止、アマゾンも
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090511-OYT1T00781.htm
>「イクオリティ・ナウ」の理事で弁護士の角田由紀子さんは、「日本ではポルノが一般市民の生活の
>場にもはんらんし、なかでもレイプものが多いことで、数年前から海外の人権団体が問題視していた」
>と指摘。国内向けに製造されたゲームでも、インターネットで海外へ流出する時代だけに、「国内だけの
>問題ではなくなっている」と話す。


ありゃりゃw明大がこれじゃ見本誌はおろか図書館自体ヤバいじゃないのww
291図書館:2009/05/13(水) 11:48:19 ID:96khBR/50
見本誌は研究者向け資料だからいいんじゃね?
292図書館:2009/05/13(水) 16:58:31 ID:aHeZeq3+0
>>290
大学行ったことないんか?
大学教員なんて同じ学部でも右翼から左翼までてんでバラバラだよ
どうせこういう電波さんは教授会での発言力ゼロだから大丈夫
294名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/14(木) 04:18:26 ID:Z+zVQD6B0
             / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      | ここまで読んだ。俺専用しおり。
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
295図書館:2009/05/14(木) 08:33:50 ID:bmLHy9UC0
熱心に怠慢ageヽ('∀`)ノ
296図書館:2009/05/16(土) 03:27:21 ID:sKexep1K0
マジで保守怠慢すぎるなw
297図書館:2009/05/16(土) 07:06:43 ID:hH1n5mJU0
お話し中すみません
タチの悪いウイルスが同人サイトにも拡大中
テンプレ貼っときます

現在新種のコンピュータウイルス「GENOウイルス(通称)」が急速に拡大中です
小林製薬や旅行代理店等、大手サイトだけでなく同人サイトにも広まっています
感染されたサイトを閲覧した時点でPCが感染、FTPのIDやパスが抜かれる、
Acrobatが挙動不審になる等の問題を引き起こします
(サイト管理人は自分のサイトのソースを見ることで書き換えを確認することができます)
現時点ではセキュリティソフトでの完全な保護は確立されていません
サイト管理人、閲覧者関係なく各々のセキュリティ対策をお願いします

同人板での専スレはこちら
【管理も】同人サイト・GENOウィルス注意【閲覧も】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1242391122/
298図書館:2009/05/17(日) 12:44:10 ID:wqTdb80R0
熱心に怠慢ageヽ('∀`)ノ
299図書館:2009/05/19(火) 07:59:20 ID:wiGMnj5X0
熱心にロムageヽ('∀`)ノ
300図書館:2009/05/19(火) 15:18:29 ID:QalRBx9V0
とりあえず静かになっちゃたねえ

一時期の元気なひとはどこいっちゃったの?
301age:2009/05/19(火) 19:53:30 ID:lNb9r+cdO
今現在回収した同人誌をどこで保管してるか気になる
302図書館:2009/05/19(火) 19:57:12 ID:GrI7JBlj0
>>301
テンプレくらい読もうよ
写真入りで出てるよ
303図書館:2009/05/19(火) 22:05:18 ID:CNCvkIsi0
>>300
準備会叩きたかっただけだから、オナニー終わって聖者モード
304図書館:2009/05/19(火) 22:36:12 ID:l5KVQZHn0
自称スタッフの基地外と
いつもの人はどこいったんだろうねwwwwwwwww

準備会擁護派 (笑)

図書館賛成派 (笑)
305図書館:2009/05/20(水) 10:28:14 ID:dfySr3d90
いつもの人はお前だろwww
反対派がいなくなったら賛成派は書くことがないんじゃ?
図書館は順調に作られてるようだし。
306図書館:2009/05/20(水) 17:34:36 ID:ttqoWYDv0
図書館は順調に作られてる
図書館は順調に作られてる
図書館は順調に作られてる
図書館は順調に作られてる
図書館は順調に作られてる



ハァ?
307図書館:2009/05/20(水) 23:36:11 ID:GDFsLMDU0
保守ageしてるのが賛成派だと思ってた
違ったのかw
308図書館:2009/05/21(木) 15:06:29 ID:IJhodm0z0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
309図書館:2009/05/23(土) 15:40:21 ID:cSrhOF8k0
怠慢ageヽ('∀`)ノ
310図書館:2009/05/25(月) 08:33:25 ID:l2FTDAIV0
図書館は順調に作られてるageヽ('∀`)ノ
311図書館:2009/05/25(月) 22:39:43 ID:Gdd2tvx00
作ってねーだろ
312図書館:2009/05/26(火) 02:12:35 ID:Fe/A1qqW0
このスレなんであるの?w
313図書館:2009/05/26(火) 10:56:03 ID:n5OcTz6l0
反対派の怠慢を晒し上げるため
314図書館:2009/05/26(火) 11:35:06 ID:Wj4rW1vY0
おっと、上がっていませんよ。

熱心にろむあげヽ('∀`)ノ
315ライダー ◆teNInROVEE :2009/05/26(火) 16:55:08 ID:ydQ/Jg3eO
これだから明治というFランにいる奴等の考えることは・・・
316図書館:2009/05/26(火) 19:09:31 ID:go/Ht8D80
明治は関係ないだろう
317図書館(笑):2009/05/26(火) 19:35:33 ID:wO5m6hYKP
コミックマーケット30'sファイル 1975-2005
2005年3月21日初版第1刷
コミックマーケット準備会 編
p361 主催する側からのコミケット -理念・準備会-
サークルの参加システム より

(略)
> 見本誌提出はコミケット参加サークルの義務とす
>る。提出は会場前受付け時に行われる。見本誌は資
>料として使用するが、これは準備会に任してもらう
>ことになる。
(略)
>          COMIC・MARKET・MANNUAL・3
>             1984年5月20日発行より

見本誌回収に文句があるなら参加するなと25年前からいってます。
318図書館:2009/05/27(水) 02:27:41 ID:j5mXahca0
毎回申込書に大書しといてもおかしくない位の問題だと思うがね
今後は気をつけろよ?
319図書館:2009/05/27(水) 09:35:18 ID:nMXrdRUK0
図書館は順調に作られてるageヽ('∀`)ノ
320図書館:2009/05/27(水) 10:05:46 ID:W8JIYYF/0
>>317
なんでそんな大事なこと、申込書に記載して無いんだろうねage
321図書館:2009/05/27(水) 14:46:57 ID:RUBDQrOE0
もっと大事なことがあるからだよ
それはコミケで頒布した同人誌を一冊残らず後世に伝える事…
322図書館:2009/05/27(水) 17:43:51 ID:Ab/6gQpb0
>>320

・・・・・・

323図書館:2009/05/27(水) 22:24:55 ID:P/n70Jl10
見本誌の名前を変えることと、
見本誌提出のさいにはるシールに
「図書館に入れ、一般人に公開することに同意する」と記載すべき
324図書館:2009/05/27(水) 23:57:01 ID:r0229+k10
なんにも困らないよね
>>321のような崇高な目的があり
コミケの理念に賛同して参加したからには図書館にも喜んで賛同するに決まってると思ってんだったらさ
>>323のようにしとけばバカでも一目見て理解できるんだし
325図書館:2009/05/28(木) 00:08:15 ID:HdjrkrLp0
個人情報を消してくれれば喜んで賛同するよ
326図書館:2009/05/28(木) 09:33:22 ID:el02V0or0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
327図書館:2009/05/28(木) 11:11:10 ID:Qjy3mZL80
>>326
違うだろ
個人情報に配慮しないと思い込んで問い合わせもしないで反対とか言ってる
バカを晒し上げてんだろ

崇高な目的も笑えるけどな
だったら本を劣化させる図書館なんて作るなよw
328図書館:2009/05/28(木) 12:59:56 ID:hWkNiXcK0
図書館作る金はどこにあるんだ?
数億余蓄があるってことだよな
もっと有意義につかえばいいのにさ〜
それこそコミケット運営の催事場(中規模のオンリーできるくらいの大きさでいいから)
とかつくればいいのに
329図書館:2009/05/28(木) 13:02:07 ID:8Wre6X3d0
それいいな
>中規模のオンリーができる催事場
330図書館:2009/05/28(木) 22:31:25 ID:R0TwWOuV0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
331図書館:2009/05/29(金) 03:14:26 ID:e+R7oLk80
>>328
なんにもわかって無い人は書き込まないほうがいいと思うよ
相当恥ずかしいこと書いてるぜ?w

怠慢さらしageヽ('∀`)ノ
332名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/29(金) 03:18:50 ID:E4YnyEEf0
明大の中に巨大なビデオボックスならぬエロ同人誌ボックスが出来てマス掻き放題というわけですね、わかります。
333図書館:2009/05/29(金) 09:26:55 ID:dzFmeUyJ0
国会で出てるアニメの殿堂とやらがどうなるかによって
コミケの図書館に対する風当たりも変わってくるんだろうね
これだからオタクは云々言われるんだろうね
箱物なんていらないよ
余計なことすんなよ
334図書館:2009/05/29(金) 09:56:45 ID:77ixtsji0
ディズニーランドなるアニメの殿堂がすでに存在し世界に認められてるわけですがw
335図書館:2009/05/29(金) 12:03:02 ID:wKIUYxYe0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
336図書館:2009/05/29(金) 12:58:25 ID:dzFmeUyJ0
>>334
すでにあるのとこれから作るのでは
マスコミや世間の反応が大分違うと思うが
337図書館:2009/05/29(金) 13:17:55 ID:q2GOPuDm0
>>331
どういう事?
338図書館:2009/05/29(金) 18:49:42 ID:8s7s4Um0O
自ポ法どうするつもりなんだろ??
339図書館:2009/05/30(土) 09:32:23 ID:Z4EiAZOf0
図書館に所蔵しても逃げられないぞ
340図書館:2009/05/30(土) 11:09:33 ID:QR0gJ34n0
単純所持が違法になるのは性的興奮が目的の場合であって、
現行の法規制の動きが実現されたとしても、図書館に収まっている
蔵書を廃棄せよということには単純にはならない。

ただし、それを性的好奇心を持つ人に提供することは取り締まりの対象になる。
研究目的を証明できるなら閲覧も多分可能。

だから、世間的には得体の知れない準備会という団体が大量に
保存したままにしておくよりも、国会図書館なり大学図書館なりに
入れることができるなら、そっちの方が安全だという判断は有り得るかもしれない。
341図書館:2009/05/30(土) 15:38:14 ID:bzENHdgG0
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に

同容疑者は、実写による児童ポルノの収集や閲覧という証拠なしで、
マンガ本の所持により同法の下で有罪となる最初の人物となる。
Handley容疑者は懲役15年以下の判決を受けることになる。

「この種類のマンガ本は、日本やアジア全土で非常に人気がある」とLunning氏は述べる。
同氏はHandley容疑者について、「小児性愛者ではない。
児童ポルノの写真は所持していなかった」と指摘している。

「彼は熱心なコレクターだ」と同氏は言う。
「この種類のマンガだけに集中していたわけではなく、入手できるものはなんでも集めていた。
それは大きな違いだと思う」

ttp://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
342図書館:2009/05/31(日) 10:55:49 ID:oSK2zTZv0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
343図書館:2009/06/02(火) 08:37:12 ID:LMh55b3T0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
344図書館:2009/06/03(水) 16:49:31 ID:zs2fJyBO0
所詮はハコモノage
345図書館:2009/06/04(木) 12:43:13 ID:o616m+aG0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
346図書館:2009/06/05(金) 00:52:23 ID:LY7paFx10
なにやら京都で同人誌公開されてるみたいだけど、反対派は何もしないの?
ttp://www.kyotomm.jp/HP/selectiongallery.php

どんどん既成事実作られていくぞw
347図書館:2009/06/05(金) 05:21:35 ID:vKMcFno20
> 霜月たかなか氏のコレクションから、コミケが生まれた頃、
> 1960〜70年代のマンガ同人誌を多数紹介します。


見本誌じゃないじゃん。
どうでもいいけど、ホームページに無料版の忍者アク解があってダサイw


写真見ると、ガラスケースに入ってて、開いてるページしか見れない。
つーか、展示がしょぼいな。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009052800070&genre=M1&area=K1C
348図書館:2009/06/05(金) 21:04:58 ID:GNrv7bTq0
>>346
展示するのは構わんのよ。
個人情報さえ隠してくれりゃ。
349図書館:2009/06/06(土) 00:33:16 ID:lGjDBUVj0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
350図書館:2009/06/07(日) 14:03:32 ID:So45XqHN0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
351図書館:2009/06/08(月) 10:16:38 ID:6RZYgzXK0
展示する分にはいいと思うな。
「あー、この時代はこういうの流行っていたのかー」って見れるし。

自由に閲覧ってなると、おいおいだけど。
352図書:2009/06/08(月) 17:16:57 ID:+jaUyredO
図書館の事、アピールに書いてあったね。
開催回毎に区切って期間限定で明治大学に貸出。
閉架式の会員制。
借りる時はサークル名と配置番号指定。
貸出要請があった開催回の本の奥付は、発行者本人が所定の申請手続きした後シールで目隠し。
詳細は決まり次第図書館のweb頁に上げるって。
353図書館:2009/06/08(月) 18:01:18 ID:cEqxHEUO0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
354としょ:2009/06/08(月) 19:01:30 ID:hW6qwimhO
おまえらまだやってたのかwww
355図書館:2009/06/08(月) 21:01:55 ID:pV0ih/Zv0
>>352
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
356図書館:2009/06/09(火) 00:15:36 ID:G2NCY2MwO
これまで図書館問題深刻に考えてなかったがここ見て考えを改めた。
アンケで「予備知識ある人に〜」を選んだ事を後悔している。

無駄だろうが今回も見本誌表の隅に
図書館作っても収蔵しないでくれの一筆を添えるよ…
ミケでるのは今回で最後にする
357図書館:2009/06/09(火) 00:19:37 ID:A/UuZ0S10
>>356
参加希望者が大幅に増えて困ってるようだから
ちょうどいいんじゃね?
358図書館:2009/06/09(火) 02:38:57 ID:2w1Smt0RO
本気でこんな無駄な箱物作るのか…
公益法人ならガサ入れ入るレベルだな
359図書館(笑):2009/06/09(火) 04:37:15 ID:zcytfvHhP
>>356
抽選率がわずかでもあがることはいいこと。
反対者はコミケに参加すべきでないと最初のスレからいってきた。
360図書館:2009/06/09(火) 05:41:36 ID:iNkD3+pY0
関係ないお前が一生懸命言ってどないすんの
361図書館:2009/06/09(火) 07:56:20 ID:i5K65rJY0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
362図書館:2009/06/09(火) 08:56:35 ID:zcytfvHhP
>>360
コミケ参加者にはみんな関係のある話題ですがなにか。
むしろ反対者はコミケと関係を絶ってもらいたい。
363反対:2009/06/09(火) 13:23:14 ID:/7D0yppX0
30年前にはアングラにも近い存在でひっそりやっていた同人で、こんなこと考えもしなかった。
とっくに本作りからは足を洗って10年以上オン専なのに……。
奥付だけでなく、ゲストした本のあちこちのページに点在する
インフォメコーナーの住所氏名も消してくれるの?
古本屋はどうだとか言われるけど、そんな昔のコピー誌もどきは取り扱ってないでしょ。
コミケには自分で参加したことはないし、東京自体、20年ほど行ってもいないのに……。
364図書館モドキ:2009/06/09(火) 14:00:40 ID:dZmILX2b0
まあ「最近の」コミケでの見本誌から閲覧させるそうだから、昔の
人間が個人情報を心配するのはずっと先の話になるようだが。

>363
インフォメコーナーまでは無理だろう、作業量的に考えて。せいぜい
2000年、とかで区切りを付けて、奥付の住所・本名を消す配慮をして
くれるのが関の山だろうなあ。
少なくとも、米やん死去後のコミケで提出された同人誌(現代表らが
牛耳って以降)には、一切配慮されそうもないし。

あとID:zcytfvHhP、コミケに反対意見を持つ者でも受け入れるってのも、
昔からのコミケの大事な信条の一つだ。教祖を否定されてファビョる
盲目信者みたいに、勝手に違う意見の人間を排除しようとするな。
365図書館:2009/06/09(火) 15:33:24 ID:ipcyc2Q/0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
366図書館:2009/06/09(火) 15:48:18 ID:iNkD3+pY0
>>362
準備会の人間でもない人間が、にしておこうか
参加社にみんな関係あるなら反対意見も参加者の意見
反対意見の人間は排斥って一体どちらの独裁w
367図書館:2009/06/09(火) 18:44:05 ID:NSZ1/BXo0
>>363
古本屋でもインフォメコーナーに住所のある同人誌をたくさん扱ってるし、
有名どころのものならコピー誌だって並んでるよ。
368図書館:2009/06/09(火) 23:20:33 ID:cDM0tDs70
>>362
準備会の人?
コミケは異なる意見を排斥しない、とかなんとか
言ってなかったっけかなあ〜
記憶違いかねえ
369図書館:2009/06/09(火) 23:24:53 ID:MY1jc7/80
排除を言い出すのはいつも一般やサークルだよ
2chを見ててそんな事もわからんのか。
370図書館:2009/06/09(火) 23:39:55 ID:cDM0tDs70
>>369
おまえこそ2chの自称・一般を真に受けるなよ

「配置担当スタッフ一言コーナー」読む限り
準備会も反対者は来るなという意見のようだぞ
371図書館:2009/06/09(火) 23:42:49 ID:iNkD3+pY0
なら申し込み用紙の必須項目にしてりゃいいじゃん
チェック付けるようにして賛成にチェック入れてなければ
書類不備で落選
そこまで明確に書いてりゃ申し込まないから
372図書館:2009/06/09(火) 23:58:52 ID:MY1jc7/80
>>370
誰が一般なんて自称したんだ?
スタッフ認定とか本当パラノイアって度し難いな。
373図書館:2009/06/10(水) 00:05:13 ID:OFKp82nA0
>>370, 371
別に反対でもルールを守れば参加は拒まない、ということでしょ?
現政権に批判的な意見を表明してたとしても、
ちゃんと法を守って納税してたら
日本に住んでていいのと一緒。
374図書館:2009/06/10(水) 00:14:47 ID:+c8lSNQs0
>>372
意味わかってないね
375図書館:2009/06/10(水) 00:29:38 ID:59Ggmcpl0
>>374
意味が分かってないのはそっちだよ。
子連れスレもカートスレも喫煙スレもコスプレスレもその他諸々のスレッドのどれを見ても
排除を主張してるのは一般やサークルだ。
主催側が積極的に排除を主張したという事実はどこにもない。
376図書館:2009/06/10(水) 01:15:47 ID:a0hiGq2qP
スレチ話題はその辺に、そろそろwiki書き換えないと・・・
377図書館:2009/06/10(水) 01:26:17 ID:iDDEJRKm0
>>373
・反対するならコミケに来るな
・反対の人間は関わるな
と言う意見がもし本当に準備会の意志なら
そう書いておけと言う事だよ
今の(総意がわからない)状態の事ではない
378図書館:2009/06/10(水) 02:13:03 ID:M7uMbBvC0
もう長いことコミケなんぞ行ってないから本当に縁切りたい。
自分の同人誌を自分で閲覧請求すれば
確実に奥付の部分消せるかな?
今は奥付の住所とは違うところに住んでるから、
どういう対応になるのか知らないけど。
379図書館:2009/06/10(水) 13:14:26 ID:aqUM9nRF0
>>377
そんな意志はないから書いてない。
ただそれだけのことなのに何を言ってるんだ?
380図書館:2009/06/10(水) 14:02:53 ID:iDDEJRKm0
>>362からの流れに対するレスで現準備会に
言ってるわけではないよ
381図書館:2009/06/10(水) 16:07:36 ID:XpcNu8Yq0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
382図書館:2009/06/10(水) 16:19:17 ID:Om5fEUfu0
ヽ('∀`)ノ
383図書館:2009/06/11(木) 01:15:53 ID:aEf/7cjh0
「国営マンガ喫茶」よりネット上にコミケを
ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426205/
384図書館:2009/06/11(木) 02:18:00 ID:i56qlR8W0
反対するのは勝手だか、何も行動を起こさなければ無視されるだけ。
ここの図書館反対者のようにね。
ただし、開催を妨害する人は排除される。
当日、見本誌がどうのとうるさく騒いでたら「カエレ!」と言われることはあるかもね。
385図書館:2009/06/11(木) 03:54:30 ID:8AVYbR1G0
うん?
ここにレスした時点で行動は起こしてるよ?
386図書館:2009/06/11(木) 05:15:32 ID:LGkapE430
米やん図書館の方には公開するなら個人情報は
画して欲しい、と理由付きでメールして
検討しますの返信もらったな
準備会の方には夏にでも投書して来るよ
冬にした時は返事なかったけど
387図書館:2009/06/11(木) 11:08:20 ID:M8qjMsZDP
>>371
もう知ってるんだろ。とぼけるなよ。申し込みやめろ。

>>375
だから準備会とコミケの運営に反動的な行いをしたら排除するよってことだよ。
要約すれば、反対派はグチだけいって泣き寝入りしてるなら参加してもいい。

>>378
お前のグチだろそれ。一度社会に流通させたものは一生責任持てよ。
388図書館:2009/06/11(木) 17:17:18 ID:u2edZOq40
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
389図書館:2009/06/11(木) 17:38:29 ID:bteTQets0
賛成派は買い専が多いのかな


図書館反対(奥付見れるから・本文は気にしない)だがコミケには出たい描き手の意見

1冊1冊固めの透明パケに入れて中は読めないようにしてほしい
そしたら奥付も見られなくてすむし、ジャンルとサークル名くらいはわかるから資料にはなる
手間も金もかかるけど、ボランティア募れば集まると思う(募集あれば行きたい)
繋ぐなどして棚から持ち出せないようになればよりいい
390図書館:2009/06/11(木) 17:52:45 ID:/jyQOqaG0
>>386, 389
すでに奥付は隠すと準備会が公式に言ってるじゃん。
391図書館(笑):2009/06/11(木) 18:56:04 ID:M8qjMsZDP
>>398
コミケがこういう構想を持っていたことは大昔から知っていたから
賛成というより同意の上、参加してきた。

知らなかったのだとしたら参加歴が浅いかコミケへの関心が薄いかのどちらか。
392図書館:2009/06/11(木) 21:11:01 ID:CyyVEfiJ0
とりあえず発行者が申請すれば奥付は隠すってこと?
同人から離れてる人も多いから一律奥付等消去が望ましかったけど
一律丸出しよりはマシか…
393図書館:2009/06/11(木) 21:17:10 ID:LGkapE430
同人から離れてる人こそ消して欲しいと思うんじゃないのかなあ
そもそも図書館の事なんか知らないだろうし
またその辺をきちんと問い合わせてみるか
394図書館:2009/06/11(木) 22:02:10 ID:h+h1btXj0
>>393
図書館が勝手に著作物に修正を入れたりしたら
それこそ著作権違反に問われる可能性があるよ。
問い合わせるならそこらへんの常識を勉強してからにした方がいいと思うよ。
395図書館:2009/06/12(金) 00:10:01 ID:2s49M5ss0
久し振りに
キチガイといつもの人がきてるー
396図書館:2009/06/12(金) 00:45:00 ID:zqQYmynq0
>>395
賛成してるのが二人だけだと嘲笑してみせたいがために
いつものエスパー認定をしたとしても、
見本誌公開が発表されても勢いが戻らずに
ただageるしか能のないこのスレの状態が
反対派の少なさを証明しちゃってるよ
397図書館:2009/06/12(金) 01:27:18 ID:8Kc/DOnV0
少なさを証明(笑)
398図書館:2009/06/12(金) 05:24:16 ID:AP6Zmres0
>>394
準備会はどうやら図書館自体作るわけじゃないみたいじゃん
明大に貸すだけ。
例えば落書きがあるけど貴重な本を図書館に貸し出す、寄付する等は全く問題ないよね?
所有者は準備会なんでしょ、自分らの持ってる本を一ページ切るとかが
著作権侵害になるとは思えないんだけど
399図書館:2009/06/12(金) 08:35:58 ID:rI7S8mi60
というか、もうコミケ行ってないから
HPに詳細載るまで
本当かどうか判断できないし
400図書館:2009/06/12(金) 09:35:54 ID:j9BgytDl0
>>398
著者だからといって本の所有者に
「図書館に貸し出すなら修正を入れろ」なんて
言う権利があるとでも?
常識以前の問題。
401図書館:2009/06/12(金) 12:18:57 ID:FnfPOSO40
( ^ω^) ・・・
402反対:2009/06/12(金) 12:34:57 ID:tfOS0e9J0
>>400
ならば、取得した個人情報をどう扱おうと、
衆目に晒そうと、手に入れた人の自由だってのが、
今どき通用するとでも?
403図書館:2009/06/12(金) 12:40:15 ID:ou4g4yat0
常識以前の問題だよね。
404図書館:2009/06/12(金) 18:13:06 ID:rcuiUroa0
>>402
で、著者が自分の個人情報を自分が発行した本に
掲載していた場合、本の所有者がその本を図書館に
寄贈するなら修正を入れろと言う権利があると。
修正を入れずに寄贈しちゃうなんて通用しないと。
そう言いたいわけ?
405図書館:2009/06/12(金) 18:22:25 ID:t/XRLnuCO
一般流通にのせたわけじゃなく対面販売で売った本がほとんどだろうし
判断能力のない未成年も多かっただろうし

自分自身はミケに出る様になった時にはもう奥付はURLだけだったが
リアの時に参加したアンソロのCM欄には実家の住所書いたな
別にミケに参加したわけでもないのに…自分の本じゃないから奥付隠したい申請出せないよね…
406図書館:2009/06/12(金) 19:12:55 ID:xEZkVmZ70
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
407図書館:2009/06/12(金) 20:07:11 ID:KGJPfaRy0
>>405
で、著者が未成年のときに対面販売で売った本の場合、
その本の所有者が図書館に寄贈するなら
修正を入れろと言う権利が著者にはあると。
修正を入れずに寄贈しちゃうなんて通用しないと。
そう言いたいわけ?
408図書館:2009/06/12(金) 21:07:31 ID:jbv0Cy/70
よりにもよって「未成年で判断能力がなかったから許してよ」か…
お前ら取り返しのつかなくなるもの売る前に
ちゃんとかーちゃんに内容確認してもらってから印刷しろよ…
409図書館:2009/06/12(金) 23:18:23 ID:AP6Zmres0
>>400>>404>>407
何この壊れたスピーカー
このケースに限って言えば、言う権利はあるよ。
準備会が「修正して欲しいなら修正します」って方針らしいからね
だからその意見はもう意味がない
410図書館:2009/06/13(土) 00:17:32 ID:8qOESt5L0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
411図書館:2009/06/13(土) 09:58:12 ID:vzIroTLg0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
412図書館:2009/06/15(月) 10:58:07 ID:5dKwVIul0
またコミケの季節がきたね

age
413図書館:2009/06/16(火) 11:17:03 ID:cRmWSBtX0
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
414図書館:2009/06/16(火) 14:27:19 ID:sUOeVHnRP
>>409
別に確定してないけどなそれ。
検討中というだけで、現に米澤図書館にコミケから寄贈した見本誌のうち
すでに公開されている分についてはなんの対応もしていません。
415図書館:2009/06/16(火) 23:43:31 ID:cZC2FjNY0
寄贈した見本誌があるソースだせよw

米やん図書館は今のところ個人所有の同人だけじゃねーのかよ
416図書館:2009/06/17(水) 00:30:06 ID:0OiJDh9v0
もともと著者は本の所有者に向かって
「修正を入れろと言う権利」も
「修正を入れずに寄贈するなという権利」もない。
にもかかわらず、準備会は「修正して欲しいなら修正します」と言っている。

いったい何をまだ問題にしようというんだ?
417図書館:2009/06/17(水) 01:18:20 ID:1nkTfLeoP
>>415
ソースは自分でひろってきな。事実だから。
準備会からも見本誌の同人誌出してるよ。
418図書館:2009/06/17(水) 01:22:17 ID:McraXAgy0
はいはい偽情報乙
419図書館:2009/06/18(木) 09:04:35 ID:vcn6Zg410
崇高な目的ageヽ('∀`)ノ
420図書館:2009/06/20(土) 19:17:20 ID:mrDkb5EC0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
421図書館:2009/06/23(火) 00:30:12 ID:JNPCiI740
明治大学にマンガ専門図書館…14万冊以上、夏オープンへ

会員制で一般の人も利用できる予定。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090622-OYT1T00661.htm
422図書館:2009/06/23(火) 01:03:24 ID:jDjT4mbOO
コミケをこえるイベントをつくろーぜ!
423図書館:2009/06/26(金) 12:53:47 ID:+aWUdAXF0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
424図書館:2009/06/30(火) 10:54:24 ID:bxPqU/5Q0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
425図書館:2009/07/04(土) 13:22:11 ID:AYSpy23X0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
426図書館:2009/07/08(水) 10:58:20 ID:zbkMusDE0
ageとくか
427コミケ見本誌図書館問題9:2009/07/09(木) 22:58:38 ID:xmtVC0DA0
>>24
論外。
あくまでも米沢前代表が「現実味の乏しい夢」として語っていたに過ぎない。
米沢前代表自身が、第3拡大集会で質問されるたびに何度も何度も言っていた事だ。
つまり、>>24を主張する人間(>>5-7のスタッフ含む)は、第3拡大の内容さえ知らない・
覚えていないという事。

で、半年ぶり(多分)に この板に来たのは、こんな物を見つけたから。
http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/feature/feature04_4.html

―――――― ここから引用コピペ ―――――――――

市川 : 米沢と話を聞いていた安田はともかく、私と筆谷は共同代表になるまで、概略しか
  聞いていませんでしたから、詳しく話を聞くまでは、正直あまり現実感はなかったです。
  見本誌を含めた図書館というのは、昔から米沢と「やりたいね」と機会ある毎に
  話し合っていたことですが、どう考えても現実的ではなかった。
  ところが、リアルにできそうな企画がはじめて現れたわけで、非常に新鮮でした。
  これなら「やれるかもしれない、やれるならやってみたい」という強い意志が生まれました。

筆谷 : 現実的でなかったからこそ、ロシアの空母とかの話が出てきたわけで(笑)。
  それでも、このビルの話が具体的に出るまでは、正直なところ、たぶん企画倒れで
  つぶれてしまうのだろうなぁとは、みんな内心思っていました。

―――――― 引用コピペ終了 ―――――――――

つまり、米沢前代表だけではなく、市川氏も筆谷氏も「現実味の乏しい夢」という
認識だったというソース。


「あの人がいればこんなことはしなかった。」
その通り。
米沢前代表はともかく、イワえもんがいたら、>>14なんて見解を出すなんてありえないわな。
428コミケ見本誌図書館問題9:2009/07/09(木) 23:02:00 ID:xmtVC0DA0
>>1
 >Q. 見本誌を提出しないことは可能ですか?
 >A. 回収スタッフに「既刊しかない」と申告しましょう。 ただし新刊は頒布できなくなります。

だからさぁ、「見本誌を提出しなくても、(将来の夢としての)同人図書館に
収録されなくなるだけ」。
米沢前代表自身のお言葉ですよ?
429図書館:2009/07/10(金) 01:59:59 ID:k8kQf2cQ0
>イワえもんがいたら

死ぬ相当前からいなかったはずだけど?w
イワえもんがいたかどうかさえ覚えて無い人が、3拡の内容を覚えて無い人を
非難するのは笑止だな。

さらに言うと、公開されるのはイワえもんのコレクションなわけで、
>>14の一部はイワえもんの見解でもあると思えるけどね。
(もちろん>>14にはキチガイのたわごとも入っているが)
430コミケ見本誌図書館問題9:2009/07/10(金) 08:04:42 ID:v4b8tvpO0
 >死ぬ相当前からいなかったはずだけど?w
日本語でおk

「公開されるのはイワえもんのコレクション」

>>14の一部はイワえもんの見解でもあると思える」
が全くイコールにも何にもなっていないのですが。
日本語で、かつ、西暦2009年の人間が理解出来る思考パターンで
解説していただけますか?
431図書館:2009/07/11(土) 03:50:37 ID:oB6Z3teP0
知らない奴には何を説明しても理解できないよな
432図書館:2009/07/13(月) 00:50:26 ID:s8GdSIh50
あげ〜
433図書館:2009/07/13(月) 00:53:15 ID:s8GdSIh50
おっと、失敗

あげあげ〜
434図書館:2009/07/13(月) 10:19:18 ID:mDaxbXQT0
>>431
説明したというアリバイが重要なのぢゃ
435図書館:2009/07/13(月) 13:54:04 ID:5dJU5uX90
同人誌って大半がエロ入ってるし一般人が見たら吐き気を催すような過激なエログロも少なくないのに
今までの同人誌を全て一般公開なんてして大丈夫なの
何かの団体が同人誌の有害性主張してTVで過激な同人晒し者になって大騒ぎとかないか
436図書館:2009/07/13(月) 21:59:46 ID:r57fe1z90
>435
それが狙いだと思うよ
エロとかナマとか許せない人たちが同人誌そのものを規制したいとか
エロゲ規制のコピペよく見かけるけどそこに同人誌も加えたいんではないかな
437図書館:2009/07/14(火) 00:30:54 ID:43QQsW3C0
誰と戦ってるの?
438図書館:2009/07/15(水) 12:48:03 ID:5cfct+0j0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
439コミケ見本誌図書館問題9:2009/07/15(水) 21:58:12 ID:7hCX2XgG0
>>429
日本語で、かつ、人間の思考回路での説明まだ?

すでにマンガ・アニメ業界では/「18歳未満の子どもの裸を描くな」という指示が飛んでいる
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090713/167005/ (4ページ目)

【萌えニュース+】吉川英朗「悪魔と俺 汁だく」、諸般の事情でコミックス発売中止
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1247559726/

ロリもBL本も潰されるぞ。ニュースみててみ
441図書館:2009/07/17(金) 01:34:16 ID:hezLS7mA0
>>439
死ぬ相当前からいないっていう日本語がわからないなんてどこの国の人間だよw
知らないことは罪じゃないが、開き直って顔を真っ赤にするのはちょっとねぇ。
442図書館:2009/07/17(金) 02:11:18 ID:XvM4ZEwD0
>>439
重体で闘病中だった人間がどうやって準備会やコミケに参加するのかってことだよ。
そんなことも知らずにイワえもんの「見解」を勝手に語るな。
443図書館:2009/07/17(金) 06:11:01 ID:3Mj6dJa30
イワエモン って、読書会を主催者してた人じゃない
より多くの人に見てもらってこそ価値が有る
本と出会う機会はいろいろあっていい、
即売会の短い時間ではできないことができる、違う出会いもできるって

同人誌を理解できる人、寛容でいられる人に限って開かれた場所だったけど、
それは図書館というものに相反するような考え方ではないでしょう
444図書館:2009/07/17(金) 16:39:04 ID:uFPcjhGr0
>>441
イワエモンが図書館に関わっていたなら>>14のような発言は出なかっただろう
(=イワエモンは関わっていない)ってのが427の趣旨で
それに対して「イワエモン関わってねえよwwww」といってるのが429
だから日本語でおkって突っ込まれてんだよ
445図書館:2009/07/18(土) 06:10:47 ID:eNlDch860
また日本語の不自由な人が、いや無知をひけらかしに来てる人か。
446図書館:2009/07/18(土) 06:42:55 ID:r/G/HyOsP
どーでもいい議論を続けている間に計画は着々と進行してるお( ^ω^)
447図書館:2009/07/18(土) 10:06:47 ID:2h4sVwCe0
>>444
イワえもんは準備会関係者を名乗る人間が
匿名掲示板で>>14のような発言をすることを
封じ込めることができるような超能力の持ち主だったのか?

イワえもんが図書館に関わってたらどうしてそんなことが可能だと言えるんだ?
448図書館:2009/07/18(土) 12:56:24 ID:etQahGYb0
死者の代弁って大抵歪んでいるよねぇ
449図書館:2009/07/19(日) 05:09:16 ID:bVb4mA9z0
馬鹿だな……
450図書館:2009/07/21(火) 08:39:13 ID:RDqa8xJH0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
451図書館:2009/07/24(金) 10:48:38 ID:bPQdnEStP
未だに▲のレポが無いのを見るにここも過疎ったな・・・

自分の感じた範囲では見本誌図書館はかなり遠いといった印象

見本誌利用って点では、米沢記念図書館に次の冬コミの見本誌を貸し出しして
期間限定公開するプランがあるらしい、奥付隠しの申請が今のところWEB告知なのはおそらくその影響

見本誌図書館はまだまだ先といった話
(これは自分の推測だけど、批難のほかに米沢記念図書館での本の整理スピードと書架の埋まり方
それに見本誌の量と割ける人材を考えてトーンダウンしたんじゃないかと思う)

今回は記念図書館中心の話が多かったんでだいたいこのくらい
うろ覚えなんで気づいた人はフォローくれ
452 [―{}@{}@{}-] 図書館:2009/07/24(金) 13:26:53 ID:iNhJuUILP
見本図書館と米澤記念図書館を混同してる人大杉と、△で共同代表が言ってたね
453図書館:2009/07/25(土) 02:04:41 ID:xOG+AUT10
見本図書館なんて無理だろ。
誰が金を出すんだか。
逆に出来るなら10年以上前に作ってるな。
454図書館:2009/07/26(日) 05:13:39 ID:B4e5Yraw0
最新の見本誌しか見れないなんて、図書館の意味がねー。
図書館に賛成している人の昔の見本誌だけでも置けないものか。
455図書館:2009/07/27(月) 23:56:52 ID:SJ36Aftn0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
456図書館:2009/07/29(水) 13:14:30 ID:e9ul4h+aO
こんなの論外だろ…一般人が入れる場所に置くな
457図書館:2009/07/29(水) 15:10:01 ID:1H2yGskf0
>>456
コミケは「一般人が入れる場所」なんだから
その理屈はおかしい。
458図書館:2009/07/29(水) 20:20:02 ID:glJf6njW0
理屈だけは一人前なんだよな
自分達は保身に走ってる癖に
459図書館:2009/07/30(木) 00:00:37 ID:BVY04x1c0
一番問題なのはやっぱ古い同人誌の奥付住所氏名晒しだよなー
同人はなれてる作家は昔出した同人誌の住所氏名が晒されるとか知らないし
古い住所なので引っ越している人も多数いる
図書館の同人誌で個人情報調べた電波が作家の引っ越し前の古い住所に押し掛け
ストーカーやレイプや殺傷などの犯罪を全く関係ない一般人にやってしまった時
当然犯人が住所を調べた所として同人図書館は責められるし同人も矢面に立たされる
電波がうようよ居るだけに普通に想定の範囲内だけどそんな時どうやって責任とる気なんだろう
460図書館:2009/07/30(木) 00:27:00 ID:rkSD6DhQ0
だから、もう
最新の見本誌だけを次の三毛までだけおくことに決まったんだってば、とりあえず。
461図書館:2009/07/30(木) 01:23:52 ID:L/rAoq+k0
図書館に同意してこれからコミケに参加する人の本だけを公表して
それ以前の同人誌はずっと公表しないって決まったの?
462名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/07/30(木) 08:55:10 ID:tZ95+I/q0
>460
ということは、わざわざミケにいって新刊買う必要ないわけだ。
図書館で読めるなら。
463図書館:2009/07/30(木) 15:58:55 ID:Wtgo0v5A0
好きな作品・作家の本なら手元に置きたいってタイプの人が多いし
男性向け大手だと新刊速攻nyに流されても売り上げすごいからなあ
新刊が図書館に並ぶといってもそこまで影響ないと思う
てか特にエロ系同人を申請して借りてその場で読むとかどんなプレイだよ

でも新刊だけ置くってどう考えても暫定処置だよね…将来的には過去のも
公開するつもりでしょ。昔の見本誌まだ保管してるし、学術的うんたらのこと
考えたら新刊のみじゃあんま意味ないし。
注目されなくなった頃ひっそり公開するつもりなのか、
児ポ法のがれる体裁が整えばそれでおkなのか、もうgdgdで本末転倒しちゃってるのか
464図書館:2009/08/01(土) 18:29:04 ID:oejwMx/e0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
465図書館:2009/08/04(火) 12:14:33 ID:/joEmTQr0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
466図書館:2009/08/04(火) 13:31:37 ID:2a7ovQly0
これ出来上がってニュースで流れたら
元同人者の目玉が飛び出るだろうな
467図書館:2009/08/09(日) 13:01:40 ID:fGBpoDr00
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
468427@コミケ見本誌図書館問題9:2009/08/11(火) 19:17:47 ID:AcJQC3DE0
>>441-442>>447
はぁ?
>>5-7はC75カタログに載ったスタッフが書いた文章だが?
>>14は2ちゃんでの文章ではなく、前回のカタログの代表の文章を
要約したものだが?
>>427は、>>5-7に対しての、「それはありえねぇよ」という意味なのだが。

>>443
それって、勝手にあなたが思っているだけじゃない。
第一、図書館問題のポイントへに回答とは別次元の話。
あなた自身も最後に書いているでしょう。
イワエモンの読書会は、「同人誌を理解できる人、寛容でいられる人に限って
開かれた場所」ですよ。
469427@コミケ見本誌図書館問題9:2009/08/11(火) 19:22:42 ID:AcJQC3DE0
>>457
都合良く変えますね。
コミケは、「同好の士が集まる場所」でしょう。
「それ以外は参加者では無い」はずですが。

>>460
詳しく。
470図書館:2009/08/12(水) 00:14:34 ID:yN8q1Dsi0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
471図書館?:2009/08/12(水) 01:03:19 ID:3h8bLRvf0
そろそろ個人で売った方がいい時代になりつつあるか。
準備会も豚のように肥え太って理念を見失ったようだ
472図書館:2009/08/12(水) 01:09:58 ID:RJmxiwu60
>>468
>前回のカタログの代表の文章を要約したものだが?
よく読め。
代表の文章ではなくこの一連のスレの「賛成派」の要約だ。

>「それ以外は参加者では無い」はずですが。
あなたが勝手に「参加者」と認めようが認めまいが
誰でも無料で入れる場所だし、同人を嗤う人だって来てるし、マスコミの取材も来てる。
そしてそうした人について、コミケでは来る者を拒んでいないし、
「本来いるべきでない人」という扱いもしていない。
コミケは同好の士がたくさん来る場所ではあっても、同好の士以外の人が来ない場所ではまったくない。
473図書館:2009/08/12(水) 23:13:35 ID:LqYDZxWC0
>469
いや、今回のカタログにとりあえず最新のだけ置くことに決まったって書いてあるってば。
474図書館:2009/08/13(木) 18:09:13 ID:Ari7fYal0
決まったって・・・
サークル許可制じゃないのかよ。
勝手にやるのか。
もうミケ参加やめとくわ。
475図書館:2009/08/13(木) 22:52:26 ID:3/I4y9Rf0
>474
まあ別にお前が参加しなくてもコミケ困らないし。
っていうか、ちゃんとカタログ読んでから判断しろよ。
476図書館:2009/08/13(木) 22:56:08 ID:NwYhyVoO0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
477図書館:2009/08/14(金) 00:53:53 ID:MQSEvAst0
>>475
そうだね。
でもお前が居なければもっと空気がよくなるよね
478図書館:2009/08/14(金) 00:58:57 ID:DPl4tDzK0
HPに載ってないの?
もうとっくにコミケなんか参加してないから
このためだけにカタログ買うの嫌なんだけど。
479図書館:2009/08/16(日) 10:54:04 ID:TNfOPTy90
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
480図書館:2009/08/17(月) 14:58:35 ID:O5JMtl2t0
また来週に向けてか赤豚工作員が沸いててワロス
481図書館:2009/08/17(月) 20:37:26 ID:INjCB1Jf0
?????????
482図書館:2009/08/17(月) 22:09:34 ID:dohTDa5gO
>>478
参加してないイベントのカタログ買えってどんな嫌がらせだよな
483図書館:2009/08/17(月) 23:20:15 ID:HvZ6lr2/0
ずいぶん前からHPに載ってるのに
公式を自分で見もせずに2chだけを見て
批判してる人ばかりだな…
484図書館:2009/08/17(月) 23:32:33 ID:/htoOBMyO
詳細は載ってないじゃん
485図書館:2009/08/17(月) 23:56:46 ID:HvZ6lr2/0
486図書館:2009/08/18(火) 00:45:13 ID:n2qCtCY40
赤豚の社員がコミケいけないのはよくわかるが、
ネットくらいちゃんと調べなよ。
487図書館:2009/08/18(火) 00:47:08 ID:j7y8ziYF0
ハァ?
488図書館:2009/08/18(火) 05:06:13 ID:GvIwo0g8O
米やん図書館と見本誌を使用した図書館を混同させてる人はわざとなの?
489図書館:2009/08/18(火) 16:12:15 ID:54hsLtJ40
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
490図書館:2009/08/19(水) 02:52:32 ID:0NPOZY9m0
今回のプレス「人として」についての議論マダー
491図書館:2009/08/19(水) 02:59:18 ID:fbVSYfUj0
お前がはじめろやカス
492図書館:2009/08/19(水) 23:35:42 ID:lVtEFkMf0
今プレス読んでて、ふと思ったんだけど
米やん図書館に、今年の夏からの見本誌が置かれる事になるんでしょ?
「見本誌閲覧の方法」って所で(P18)
「自己申告により奥付にシールを貼って対応」って書いてあるけど
今年の夏の見本誌回収の時ってそんな事聞かれてたの?
今年はサークル参加してないから知らないんだけど
聞かれてないとしたらどこから「自己申告」するんだろ?って思って

あと、これもビックリだったんだけど、米やん図書館って有料かもなんだ?
「開館日・時間・休館日・料金などはまだ調整中で」って書いてあるよね?

18歳以上の会員制にする、とか、閲覧にはサークル名などの情報が必要、とか
そういうのは考えてるんだなーと思ったけど
有料(になるかもしれない)米やん図書館に見本誌が置かれるってのは
なんだかなーと思っちゃうんだが。

長文すまん。
493図書館:2009/08/19(水) 23:45:11 ID:I/AcNd7Z0
今年の冬(77)からってカタログに書いてあったよ。
今年の夏までは事前にわからなかったんだから文句を言っても良いと思うけど、
今年の冬(77)以降は嫌なら参加しなければ良いだけだと思う。
494図書館:2009/08/19(水) 23:56:52 ID:lVtEFkMf0
>>493
ごめん、プレス読んでたのに今年の冬コミから、ってのを
今年の夏コミから、って勘違いしてた。

文句を言いたい訳じゃなくて、あぁそこに落ち着いたんだー
って思って書き込んじゃったんだ。すまん。
495図書館:2009/08/20(木) 01:24:15 ID:OAvsF5LB0
>>492
金を取ることと儲かることはイコールではないことはサークルやってる人が
一番よくわかってるでしょ。
コミケの参加費も図書館の料金も、同人誌を見せるための場の維持っていう点では
同じじゃないかな。払う人が違うだけで。
496図書館:2009/08/20(木) 01:42:26 ID:P5a8h6sG0
同じじゃねーよ
ばーか
497図書館:2009/08/20(木) 01:44:03 ID:OAvsF5LB0
馬鹿はどっちだw
498図書館:2009/08/20(木) 01:52:52 ID:3qCQE0Jd0
まだ米やん図書館と見本誌図書館を混同してるのか
499図書館:2009/08/20(木) 23:04:09 ID:+C2ZAJvg0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
500図書館:2009/08/21(金) 01:06:14 ID:/GEl5ySj0
500ゲトー

まぁ、自分の意見を通したいと思ったら
それなりの影響力を身につけるこった
501図書館:2009/08/21(金) 01:18:37 ID:jk4LFivO0
>>498
混同してるのはお前だけだろ。
みんな米やん図書館に見本誌が置かれるって話をしてるのに。
502図書館:2009/08/21(金) 05:21:37 ID:qPrm6NNVO
あの明治大学(笑)の施設で二次等のエロ本やBL本が読めちまうのか・・・まぁ彼処らしいっちゃらしいが。

まさか○安とかが危険思想流布の調査とかするのかなぁ。
個人の生趣向と社会情報を一手に握る準備会最強だなぁ。
503図書館:2009/08/21(金) 13:59:55 ID:/GEl5ySj0
公安の活動調査なんざ普通の出来事だろ?
要監視団体が一つあったらそれと接触している団体を
しらみつぶしに調査していくとか、関係者の言動を押さえておくとか

普通は初期のスクリーニングでクリアされるけど、>>502はそんなにヤバいことをしているのか?
504図書館:2009/08/21(金) 21:41:49 ID:qPrm6NNVO
大学まで絡めてまで見本を開示する意味があるのか?広報色々読んだが皆目解らん
つかなんで強制?嫌なら参加すんなって事か。こんなん遠回しの震い落としじゃないか・・・
505図書館:2009/08/22(土) 23:30:18 ID:8ZzIWaiv0
つか、あんまり宣伝してないだけで図書館におくって事は十年以上前から言ってたし。
本当に、嫌なら参加しなければいいだけの話だし。
506図書館:2009/08/23(日) 00:41:53 ID:0ZGIfx7I0
断言して言ってないでしょ
507図書館:2009/08/23(日) 14:32:44 ID:jS9GzNb40
断言してなかろうが将来の目標といっている以上蓋然なのであって
それは実質的に断言と同じ。
将来公開される「可能性」を同意した上で過去参加していたはず。
508図書館:2009/08/23(日) 17:07:46 ID:Jjc/1pBm0
実質的にとか言うんなら実際にどれだけの人が認識してたか
本当に賛同して見本誌渡してたかってのが重要じゃね
509図書館:2009/08/23(日) 18:51:26 ID:MkA7mty40
それ言うと「主旨に同意して参加した以上図書館収蔵にも当然賛同したことになる」としか
返ってこないから言っても無駄
そして「嫌なら参加しなければいい」に戻る
延々ループだな

まあアピール読むと次の見本誌からに限るようだし
申込書や見本誌票くらいには「図書館収蔵に同意します・しません」の項目くらいあるんだよね
もしくは収蔵に同意しないなら参加すんなの一文があるよね
あれ?書いてないの?
本を出すということの意味を考えてくださいとか曖昧な書き方しても
昨今のゆとりには理解されないと思うよ
510図書館:2009/08/23(日) 19:15:31 ID:Ac5bBr330
>>509
今回の申込書読んでないの丸わかりだな
511図書館:2009/08/23(日) 22:22:11 ID:uNz58KrU0
準備会が訴えられたら面白いのに
512図書館:2009/08/23(日) 23:18:23 ID:9eAx9+MW0
>511
そしたらコミケなくなるの確実だから、誰もそんなことせんだろ。
同人市場の大混乱は必至だし。
それに誰もそんな訴訟費用とか持ってないだろ。
513図書館:2009/08/24(月) 13:01:14 ID:QYNLN58f0
準備会もそこに胡坐をかいてるわけだ
版権二次同人も同じだけど

どっちも危ない橋渡ってんだな
514図書館:2009/08/24(月) 14:13:02 ID:xXmPy9MG0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
515図書館:2009/08/24(月) 23:53:30 ID:7hQdZbEX0
>513
あー、でもよく考えたら、何を訴えるって言うんだ?
とりあえず「これから図書館におくのは最新のだけ、申込書にも明記」なんだし、
「事前の説明不足」とかでは訴えられないぞ?
「図書館におかないという選択肢を置かないのはおかしい」とか?
でもそれだったら「申し込まなければいい」と裁判所に一蹴されそうだが。
516図書館:2009/08/25(火) 01:02:44 ID:3735PlM+0
版権元
517図書館:2009/08/25(火) 01:07:08 ID:EMmAvEKvO
表現するにあたって展示に耐えうる様を為す義務・伴うリスクってのには共感すら覚える。
リスクを抱える事は個人的には創作意欲にもなってるし。

だが、なんで私大なんかを噛ませてまで事を急ぐかなぁ・・・
518図書館:2009/08/26(水) 02:06:53 ID:5SRNxNot0
なんか勘違いしてる奴がいるけど、やりたがってるのは明大の方だぞ?
森川って人ね。
519図書館:2009/08/27(木) 09:27:33 ID:iuGZCiFR0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
520図書館:2009/08/31(月) 07:57:52 ID:hC+Q9PUK0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
521図書館:2009/09/01(火) 11:50:53 ID:QTizsXwT0
Q : 見本誌以外の、個人からの寄贈・寄託による同人誌については、奥付の取扱はどうなりますか?
A : ご寄贈、ご寄託頂いた方々のご意向を中心に勘案し、加工は行わない予定です。

他人に自分の同人誌寄贈されたら奥付の個人情報に対してなすすべなしって事かよ。馬鹿?
522図書館:2009/09/01(火) 22:11:10 ID:qbHY8jDU0
>>521
最悪
523図書館:2009/09/02(水) 00:18:08 ID:K0uuEtdY0
>>521
金貰って本を売った相手に向かって「図書館に寄贈するな」とか
「寄贈するなら奥付を消せ」と言う権利があると思ってる方が
よほど馬鹿だろう。
「他人」に本を頒布してるという自覚の欠如を自ら露呈してどうする。
524図書館:2009/09/02(水) 00:23:10 ID:rrf39Gf60
>>523
金貰って本を売った相手ではなく
図書館に言っているのでは?
525図書館:2009/09/02(水) 01:04:08 ID:XEbkyhS20
>>524
だったらなおさらおかしいだろう。
図書館に文句言って「これはあなたが他人に売った本ではないのですか?
この本をご寄託頂いた方からは本に手を加えるなと言われています」と
言われたらどう言い返すんだろう?
526図書館:2009/09/02(水) 08:02:05 ID:dJaTbS9z0
こっそり見本誌を寄贈と言い張って公開しそう。

倉庫なんか誰も行かないし、ばれないとか思ってそう。

シールは上から更にシール貼って
図書館の物ですって主張すれば解決するしね。
527図書館:2009/09/02(水) 20:39:18 ID:bv/i+toI0
また反論できなくて妄想叩きかよw
528図書館:2009/09/02(水) 21:45:43 ID:e20QfqhF0
そういえば18禁同人誌を
国会図書館に寄贈するって言ってた人は
寄贈したんだろうか?
ま、してないだろうなw
529図書館:2009/09/03(木) 00:44:03 ID:QXwEYm4A0
>>521で問題なのは、
「申請すれば奥付・個人情報隠します」と言っておきながら
「ただし、他人があなたの住所入りの同人誌寄贈したら知ったこっちゃねえ」

って所だろ。すげー矛盾っつーか乱暴だよね
530図書館:2009/09/03(木) 01:03:33 ID:qblW5ng+0

・見本誌の奥付塗り潰す
・見本誌の問い合わせアドレス・URLも塗り潰す


もうこれくらいしか自衛が出来ません
531図書館:2009/09/03(木) 01:32:14 ID:ooFAF3VN0
>>529
矛盾でも乱暴でもなんでもないよ。
図書館は原則として寄贈者の意向に配慮する。
準備会は見本誌については申請により加工するように希望した。
ただそれだけじゃん。

図書館は著者や出版社じゃなくて閲覧者のためにある施設なんだが。

>>530
売る本も奥付を塗りつぶすの?
532図書館:2009/09/03(木) 01:41:17 ID:xqQtjHTb0
閲覧者の為?
自分たちの利権の為の図書館でしょ。
533図書館:2009/09/03(木) 01:53:04 ID:qblW5ng+0
閲覧者が聞いて笑える。

この個人情報でピリピリしてる世の中で
何で自ら「漏洩してください」って情報渡さなきゃいけないんだか。

そもそも見本誌の問い合わせアドレスって準備会には必要ないよね?
個人情報を塗り潰して何が悪い?って気持ちになる。

何か事件が起きてからじゃ遅いんだよ。
プロで活動してる人なんて過去に奥付乗せてる人なんていっぱいいるし。
「閲覧者」がそれを見て住所凸なんて目に見えた行動すぎる。
534図書館:2009/09/03(木) 01:59:23 ID:8qPVSZqZ0
りけんww
頭悪いんだね^^
535図書館:2009/09/03(木) 02:03:24 ID:xqQtjHTb0
>>534の頭の悪さには負けるよ。
536図書館:2009/09/03(木) 02:33:46 ID:ooFAF3VN0
>>533
>そもそも見本誌の問い合わせアドレスって準備会には必要ないよね?
>個人情報を塗り潰して何が悪い?って気持ちになる。
あなたが本の奥付の意味も本を頒布するということの
責任も知らずに本を出しているということはわかった。
本は匿名掲示板の書き込みとは違うんだよ。

>何か事件が起きてからじゃ遅いんだよ。
包丁屋に「殺人に使われてからじゃ遅いんだ」と因縁をつけるようなものだよ。

そもそも、誰に転売するかもわからない赤の他人に金を貰って本を売ったのは
どこの誰だよ。
537図書館:2009/09/03(木) 02:44:52 ID:CcpMtRbbO
いつもの人乙

相変わらずだねw
538図書館:2009/09/03(木) 02:51:29 ID:qblW5ng+0
そうだねプロテインだね^^
539図書:2009/09/03(木) 08:43:34 ID:w4p651DpO
包丁バロスw全然例えられてねぇよww

一般流通してる商業誌と個人発行の同人誌を一緒のラインで考える方が異常
二次創作は特に、予備知識ない人に見える所に置くもんじゃないと思うよ
一次創作とか論文系に関しては好きにして
540図書館:2009/09/03(木) 09:34:08 ID:6cGFb+p00
>>539
じゃあ二次創作はなんでコミケで売られてるんだ?
予備知識ない人どころかマスコミもいっぱい来てるぞ。
541図書館:2009/09/03(木) 13:18:03 ID:FuCdc46X0
>>539
一次創作だけど、奥付は消して欲しい。
奥付に住所氏名を書いていたのは、今のようにメールアドレスなんてなかったし、
個人情報に関して危険だという認識がなかった時代だから。
学校でも名簿を作って配布していた時代だよ。
URLやメールアドレスまで消せとは言わないけど、
住所氏名電話番号は寄贈本についても配慮が必要だと思う。
同人誌にはインターネット時代の感覚で語れない本があることも考えて欲しい。
542反対:2009/09/03(木) 13:24:48 ID:Hn0Qe2xi0
>>541
同意。
オリジナルでも書店で同人誌を売るなんてことすら厭われていた時代がある。
頒価で譲っているのであって、価格で売っているのではない、儲けが出るのは邪道な時代があった。
そんな時代の個人情報の取り扱いと、現在の匿名同然で済ませられる奥付と
同じ扱いなのは不愉快にすら感じるよ。
543図書:2009/09/03(木) 16:42:39 ID:w4p651DpO
539だけど、好きにしてっていうのは同人誌の内容閲覧に関してであって
個人情報に対してじゃなかった。言葉足らずですまんかった>>541-542
個人情報保護は寄贈された同人誌にも適用されて然るべき

>>540 ミケは能動的にならなきゃ触れることない場所だったよ
マスゴミに対して開かれている訳じゃない
544図書館:2009/09/03(木) 20:04:19 ID:kN4fym0L0
プレス見てて思ったけど、
保存・提供とかは、別にコミケ図書館でやらなくてもいい事だと思う
自分の本は自分の手で提供したい
それが自分の、今の時代サイトでやれば済む事なのに、それでも本を作り続ける理由なんだけど、
どうしてサークルから、その喜びの一部分を奪おうとするのか、理解出来ない
気に入らないなら出ていけでFAなのかな…
545図書館:2009/09/03(木) 22:27:56 ID:whfQsTZiO
あれ、今の所は観覧可能予定なのは次のC77で配布された本だけ・・・で良いんだよね?
運営も一昔前の本を展示する事の弊害と批判を払拭しきれてないのかもなぁ・・・
546図書館:2009/09/04(金) 00:10:09 ID:4WeUJbEO0
今の所はね
でも寄贈された本はまるっと奥付そのままで
期間も区切ってなさそうに見える
現時点でいちばん危ないのは明大かな
547図書館:2009/09/04(金) 00:20:31 ID:7gtfQBND0
なんで同人図書館にはそんなピリピリしておきながら、
国会図書館に当時のコミケカタログが保存されてることについてはだれも文句言わないの?
当時住所のっけて、当時と住所変わってない人いるでしょ?
同人図書館はサークル名tか知らないと見れないけど、
サークル名とかよく知らなくてもカタログは国会図書館で閲覧できるでしょ?
公開差しどめ請求とか起こしたらいいんじゃない。
548図書館:2009/09/04(金) 00:22:36 ID:1Twzf+h80
はいはいコピペコピペ

いつもの人はもう黙ってなよ
549:2009/09/04(金) 00:23:15 ID:LAtv8TAy0
コミケってなんですか?
550図書館:2009/09/04(金) 01:15:33 ID:CKCKJifU0
>>547
準備会にいちゃもんを付けることが目的だからだろ。

544なんか言ってることが無茶苦茶だよ。
売った後にその本を保存したり提供したりするのは買った人の
自由なのに、あたかもそれだと自分の権利が侵害されるかのようなことを言ってる。
551図書館:2009/09/04(金) 02:58:59 ID:mm1LS4Fr0
まだいつもの人とかいってんのか。あきかに反対派が論破されたのに。
552図書館:2009/09/04(金) 03:07:59 ID:fMdrm98xO
次回からの配布物が閲覧可能になる事で、
取り敢えずはサークル・準備会的にこんないいことがあるよ!やって良かったと思える要素って
何かあるんだろうか?

少部数コピー本が何時でも読める、とか?
553図書館:2009/09/04(金) 04:32:09 ID:YnlJXDEd0
論破してないのに論破した(キリッ
って言ってるのも前からだよね(笑)
554dxer:2009/09/04(金) 04:46:11 ID:4WhYfhaQ0
貴重な本がたくさん盗まれそうだな。
555図書館:2009/09/04(金) 05:16:12 ID:YnlJXDEd0
必ず盗まれるよ
最近のニュース福岡市立図書館で年間約9000冊盗難されてたのが
ICタグ付けて年間約2000冊に減ったってある
お金かけてもまだこれだけ盗まれるんだからね
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/119217
556図書館:2009/09/04(金) 06:05:00 ID:M3LZ0hqW0
文化の歴史がない国の人たちに悪用されそうです><
あいつら、まだ同人は起源主張できないでいるからね。
557図書館:2009/09/04(金) 12:28:37 ID:sfVeX9940
>>550
サークルがミケの主役で、準備会はサークルに奉仕するためにあると勘違いしてるんだろうね。
だから読み手を重視したようなことを始めたら不愉快になるし、責任論が出たら「上から目線」だと
感じちゃう。サークルの原理でしか物事を見ようとしない。

>>543
コミケがマスコミに開かれてることはカタログに載ってる準備会公認の
大量の取材社リストを見れば一目瞭然だと思うが。
558図書館:2009/09/04(金) 17:30:59 ID:evYTIdzi0
>>557
それでは準備会の原理というか、図書館推進前提の原理一方になっている気が。
サークルと準備会は同好の仲間というけれど、参加費はともかく個人情報渡している点で実質どうしても、ね。
意見はごもっともだし長くやっていれば誰でも自明の事だけど、
扱う物に色々グレーな物が多い以上、縦割り思考では追いつかない点もあるじゃない。

昔から計画があったのは解ってるけど、個人情報の重みが昔とは比べられないほど上がってる以上
そのへんの擦り合わせはちゃんとやってほしい。

>>552が納得できるような答えを誰かが示せれば、ある程度みんな納得して事が進められる糸口も見つかると思うけど。
559図書館:2009/09/04(金) 19:38:36 ID:jIHaEoQ20
>>558
「やるならオレを納得させてからにしろ」という議論は不毛だよ。
読めなかった本が読めるようになる、という図書館の自明のメリットに対して
「納得できない」という人は、結局何を言っても納得しないよ。

二次創作やそれを流通させてるコミケ自体、納得してない作者はいっぱいいるし、
許せないと思ってる人だっているはず。脅迫めいた事件もあった。
それでも開催してきたからコミケがあるわけだ。

それに、準備会だってサークルにアンケートをとってそれをもとに予備知識のない人が
手に取れないようにしたり奥付を隠したりする措置を打ち出してるわけだから、
サークルの意見を無視してなんかいないと思うけどね。
560図書館:2009/09/04(金) 23:05:31 ID:+z4RVNzI0
いやだからここで問題になったのは「寄贈された本だったら奥付の
個人情報丸出しにして展示します」って点だと思うんだけど。
サークルに配慮してるって、全然できてないでしょ、片手落ちもいいとこじゃん

書き手目線のメリットって自分の生み出したものが後世まで残りますよってことくらい?
そういうのに喜びを感じる人もいるのかもしれないけど
自分は全然うれしくないなあ…
あ、新規読者が増えるよ!ってのは正直微妙
宣伝媒体としてはサイトの方が遥かに効率いいと思う
561図書館:2009/09/04(金) 23:49:47 ID:rZUluCGy0
ただ「やってたジャンルで問い合わせ」があっても結構困る件。
562図書館:2009/09/05(土) 00:02:18 ID:WA1izcl20
>>560
根本的に思い違いをしてるよ。

見本誌はサークルが準備会に提出したものだけど
寄贈本は本を買った人が図書館に寄贈した本だろ。
寄贈者の意向はともかく、その本の著者の意向に
図書館が何か配慮する必要なんてまるでないじゃん。
563図書館:2009/09/05(土) 00:09:55 ID:Q9M9yIlS0
単純に疑問なんだが
こまめに微妙にナナメな方向で図書館案を擁護してる人は関係者の方?
どんなメリットがあると思って図書館ができたらいいと思ってるんだろう
版権二次創作が一般の目に触れることや個人情報については何も思うところないの?
564図書館:2009/09/05(土) 00:33:40 ID:XOmY3fmE0
逆に図書館に置いてある本に住所が書いてあるからなんだって感じなんだが。
せいぜい近所訪問されてヲチでニラニラされる程度でしょ?
別にねえ…。
565図書館:2009/09/05(土) 00:39:52 ID:Jc9xribG0
またしても同人図書館と米やん図書館を混同してる人がループしまくりの話を
566図書館:2009/09/05(土) 01:22:51 ID:ZIBJ1BHS0
>>562
だから「違う問題ですから^^」で済ませて全くその辺考慮しないなら
結局ダメダメじゃね?ってこと
本来法的には多分問題ないって点じゃあ見本誌の奥付だって対策する必要ないでしょ
サークルの意向を汲んでるとか言いたいなら同人図書館に納められる同人誌は
全部その辺対策します!くらいにはならんと
567図書館:2009/09/05(土) 05:27:34 ID:VX9+cOrS0
>>555
基本閉架式の上に館外貸出しも無いのに盗まれるわけが無い。

>>563
現状を把握してから書き込まないと恥ずかしいぜw

>>566
現実問題として、寄贈された本の発行者と称する人が現れたとして、
本当に発行者かどうか確認するのは難しいと思うぜ。
引越ししてたらそれだけでアウトだしな。
見本誌は見本誌ゆえに本人確認がしやすいわけで。

まぁそもそも図書館側がなんでもかんでも寄贈を受けるとは思えないけどね。
大昔の貴重な本とかだけでしょ。
そうじゃなきゃ古本屋に売れなかった本を大量に送りつける奴がたくさん現れるだろw
568図書館:2009/09/05(土) 06:40:30 ID:6QVNxCPq0
落書き・切り取り・画像取り込みは99%の確率であると思うけどね
よねやんが個人的に集めた本がどうなろうがどうでもいいけど
見本誌の方はなー
569afqtwvbtybujn:2009/09/05(土) 06:44:58 ID:JNDsudj10
超貴重な本だけガバッと盗まれていくだろうな。
570図書館:2009/09/05(土) 07:17:24 ID:P3+eqXYN0
>567
例に出すなら>555よりもこっちにすべきですね
http://current.ndl.go.jp/node/11475
希少な本なので閲覧時には館内で監視されてたけど
本を破壊することに成功していた事例
571図書館:2009/09/05(土) 13:06:17 ID:FBXQBBNvO
保管は限界、参加費上げも厳しい、でも見本誌回収はこれ迄の努力を鑑みても止めたくない、処分したくても内部流出や反発は免れない。
・・・うーん、結構八方塞がりだな。
そろそろ準備会側が参加者側に不公平感を募らせてる感もあるし、反対するなら参加者側もそれなりに割を喰う必要はありそうだ。
能力を超えたコレクションは端から処分するのがスジかと思うが・・・倉庫管理のために参加費が1万になっても個人的には我慢出来るよ。しゃーない。
見本誌を保管する必要性や参加費用の内訳に納得している訳でもないけど。

準備会がぶっちゃけ管理も処分もしたくないなら私大へなげりゃいいさ、仲間内に渡した本を纏めて営利団体へ流されたような不信感はずっと残るけどな。
一部閲覧可にするのは学部まで作っちまった明大が一手に見本誌を研究対象や財産として独占する事前提の建前にしか思えないから尚更。
572図書館:2009/09/05(土) 14:49:47 ID:7SNXS5kC0
>>544

情報は集約することで意味や価値が出てくるものもあるので個々で保存しているとしても
どこかでそれを保存しているという情報を集約しなければなりません。
また、その保存が永続的である必要があるのですが、少なくても今後30年以上の保存に絶えうるものなのでしょうか?
また、資料を保存する意味はその内容(コンテンツ)を維持するためだけ以外にも
意味はあるので印刷物として出されたものは印刷物として保管されることに意味があるのです。
デジタル化は経年変化によるメディアの劣化からコンテンツを保護する手段の一つに過ぎず
デジタル化されているからオリジナルは不要とはなりません。
573図書館:2009/09/07(月) 00:54:37 ID:Sc677agJ0
>>571
保管が限界ってソースは?
明大が貸せ貸せ言うから貸すだけでしょ?
なんか思考が飛びすぎだよw
574図書館:2009/09/07(月) 23:26:10 ID:g8DiKsA30
でも毎年何万冊(?)っていう見本誌が増えるんだろ?
いつか限界も来るんじゃないか?
575図書館:2009/09/08(火) 09:44:38 ID:Z2aXAokd0
 「いつか」は来るだろうが、とりあえず「今」ではない。
576図書館:2009/09/09(水) 00:57:30 ID:lhjr6pz50
そうか?だってミケ経費とかだって年々上がってるんだろうし、今そうでないとは断言できないぞ?
577図書館:2009/09/09(水) 06:00:42 ID:jjawEoxvO
明大に入ればタダで次回冬コミの本を全部読めるのか、いいなぁ。
一般有料って、幾らになるんだか。
578図書館:2009/09/09(水) 10:44:39 ID:42n32B/r0
乞食みたいな人間っているんだなあ
趣味のもので乞食って悲しくなるよね
579図書館:2009/09/09(水) 12:39:57 ID:jjawEoxvO
>>578
いやね、気分の晴れない払い方ってあるじゃない?対象が曖昧な場合とか。
そう喧嘩腰に取らんでくれい。
580図書館:2009/09/09(水) 14:12:57 ID:y07lO5mz0
管理維持費はいいとして、仮にプラスαがあるなら発行者としちゃあ複雑だよな。
発行する責任とかいうなら具体的な説明責任もはたしてもらいたいもんだ、
状況を開示しないで勝手に話進めるから憶測が飛び交って、余計に反感買うのは必至だろ。
581図書館:2009/09/09(水) 15:34:37 ID:wK0aAG9H0
>>577
明治大学の国際日本学部に教員で入れれば見放題だろうね
582図書館:2009/09/10(木) 00:58:11 ID:4WML59CN0
>577
全部借りてたら何百日かかると思ってるんだ。
583図書館:2009/09/10(木) 01:19:13 ID:xSVf3tyj0
>>580
開示されてるのに見て無いだろ…
584図書館:2009/09/10(木) 08:49:34 ID:mcK6HZMc0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
585図書館:2009/09/13(日) 11:01:33 ID:9MFqBWYa0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
586図書館:2009/09/14(月) 10:36:44 ID:yDb0JMCT0
同人者が見本誌一般公開に反対してるならコミケの申込数が激減しているはず
でも相変わらず賑わってるんだから大多数の同人者は自分の同人誌が図書館に入る事を支持してるんだよ
少数派はおとなしく住所消してもらって黙ってろ
587図書館:2009/09/14(月) 19:38:22 ID:LQJRxSK00
奥付に自分の住所載せてたの何年前だと思ってんだよ…
URL、メルアド世代は無関係だから参加してるんだろJK

釣られてやったぞw
588図書館:2009/09/14(月) 19:50:43 ID:V2KUb2Fr0
どうしても盗みたい本は
似たような表紙のダミーの本を作ってすり替えれば
監視の目もかいくぐれるだろうな。

この施設って
天下り的な人材の受け皿として作りたがってるのかな?
589図書館:2009/09/15(火) 06:13:59 ID:Z/WGjfr7O
>>586
お前図書館反対派だろ

いいぞもっとやれ!
590図書館:2009/09/15(火) 21:13:25 ID:OsNpgTBv0
【ネット】警察庁が「NO!! 児童ポルノ」ページ公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253005063/
591図書館:2009/09/15(火) 22:10:46 ID:nL3+KrJf0
天下り天下り言ってるのがいるけどアホなの?
誰が何に対しての天下りだよw
大学施設だぞ?

あと、すり替えても誰がやったかモロばれだから、
警察が家にやってきて痛いニュースになって終わりだなw
592図書:2009/09/16(水) 00:12:54 ID:RMZQZhehO
あの明治大学の附属図書館にBLやら二次エロ、ニッチな趣向の本やらが貸出・展示、学科まで作って研究w・・・の方が痛くね。

まぁなんか事が起きたら

大学側『研究対象は創作のみです(キリッ)。他の破廉恥な分の存在は分別不可なので纏めて借りていた結果です。責任はコミケ運営に・・・』

コミケ運営『参加にあたっての見本を纏めて貸しただけ。内容に関しての責任は発行者にあり我々は表現自由の観念により関知しない(キリッ)。はい発行者住所。』

発行者『え〜?あるぇ〜、あるぇ〜?』

・・・な感じだったりしてw
593図書館:2009/09/16(水) 13:37:56 ID:ygQy0J5a0
自分が馬鹿だからって、他者も同じレベルに考えるのはどうよ^^;
594図書館:2009/09/16(水) 17:37:57 ID:M5wYqPOY0
>>592
そりゃ杞憂だ。
表現の自由なんたらを声高に謳っていい最低条件は、
いざとなったら真っ先に矢面に立つ者だけだからな。
あんだけ立派な理念を掲げたんだ、図書館絡みで作者に辛風が吹く事態が起きた時は
頑強に抵抗するにきまってる。明治も運営も。
595図書館:2009/09/17(木) 02:14:41 ID:7dqpMgRlO
ティアの本もそのうち対象になるのかな?
あのイベントこそ取っておいてあげたい本がゴロゴロしてるし。
596図書館:2009/09/17(木) 06:32:41 ID:mAFAq/+B0
>>592
別にそれでも一向に問題は無いがな。

むしろなんで明治大学や準備会がサークルの出した本の最終責任を持つのが
当たり前だと思ってるのやら。
597図書館:2009/09/17(木) 10:57:20 ID:Ar1J9S/C0
>596
展示者の責任てのがあるだろうがよw

何にせよ>592のような事態が起こってからでは遅いので
ずっと前から結構な数の同人者が
自作本を図書館で展示や貸出されたくねーって思ってる訳よ
598図書館:2009/09/17(木) 15:07:29 ID:6Ap6a/FX0
自分自身はぶっちゃけた話個人情報とか一切載せてないし
エロも全くない本ばっかりだから図書館推進しようがしまいがどうでもいいんだけど
>>596みたいな考えにはさすがに同意できんわ
買った本を購入者がどのように使おうと自由だけどその行為の責任持つのは行った当事者だけだ
エロ本展示するのは自由だが、摘発されても展示されてるエロ本に罪は無いだろうw
599図書館:2009/09/18(金) 00:44:07 ID:TqvHlMdp0
>>597
展示品が見本誌しか無いと思ってる、情弱な上に想像力の無い人はなんなの?
そんな馬鹿が同人者に多いわけ無いだろw
本気でそう思ってるならあなたがアホの集団にいるだけだよ。
600図書館:2009/09/18(金) 08:53:56 ID:/dA5I5cu0
>599
あーいつもの人だー久しぶりーノシ

言葉足らずなのに相手を罵倒したがる貧弱な脳幹だから
すぐわかるよww
601図書館:2009/09/18(金) 12:29:02 ID:vKL95uIb0
なんか自己紹介している人がいるな
602図書館:2009/09/19(土) 05:55:57 ID:GOLQh+1mO
冬に出る東方物のレア本なんかも読めるとなると・・・面倒な事が起きんといいんだが
603図書館:2009/09/19(土) 16:13:37 ID:qVdFZgUb0
>602
東方で周囲に迷惑をかけるファンの大半は図書館なんぞしらんだろうw
604図書館:2009/09/19(土) 20:18:34 ID:ehzeduEi0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
605ずしょかん:2009/09/20(日) 08:02:56 ID:UnByj9CO0
法律をまともに考えると同人誌でも国会図書館に渡さないと行けないんだな
日本の法律で元々決まっているんだが……
守っている奴、このスレにいるか?

みーは、知ったのが最近なんで守れてない
606図書館:2009/09/20(日) 15:18:55 ID:YykSzVeK0
>605
うちの姉はそれやってた。
まあ評論なのであんま抵抗ないんだと思うけど。
607ずしょかん:2009/09/20(日) 20:00:17 ID:UnByj9CO0
おお。
まさか居るとは……素晴らしい

何が言いたいのかと言うと、
国会図書館に持って行かれて、公開されるよりはマシじゃないかなと……
凄く消極的理由だが……
608図書館:2009/09/20(日) 21:43:26 ID:IgfNc76y0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
609図書館:2009/09/20(日) 23:58:19 ID:aQC919nA0
とはいえ国会図書館も閉架式だし、その本があるってあらかじめ知ってないと誰にも借りられないと思うんだぜ。
610図書館:2009/09/21(月) 05:05:34 ID:vb2NmFHY0
いずれネットで公開されちゃうんじゃね?
611図書館:2009/09/23(水) 00:15:55 ID:kkx+MVh80
それだって知ってるやつが検索しないと引っかからないんじゃね?
612図書館:2009/09/23(水) 02:03:00 ID:RE1XL63sO
ともあれ、来年の1月は少し揉めそうだなぁ。下手な大騒ぎはカンベンだよほんと。
そういや著作権法かなんかが変わるのも1月だっけか?うへぁ〜
613図書館:2009/09/24(木) 22:52:47 ID:Elhecrqy0
崇高な図書館ageヽ('∀`)ノ
614図書館:2009/09/25(金) 05:41:22 ID:Um2JlqzA0
>>597
展示者の責任はその発行物の中身の責任は負ってないんだけどw

>>598
そんな考えは社会に通用しないだろ常識的に考えてw
仮に違法な本を売ってる本屋は、それを流通させた責任は問われるかもしれないが、
その本を作ったことの責任は問われない。
そして別に同人誌の図書館公開はそもそも違法行為じゃないw

結論は自明の議論なのに粘るねえw
615図書館:2009/09/25(金) 13:34:28 ID:4ivnjA3bO
仮に違法の本w
同人に法律云々の話を持ち込むと・・・メンドい
616図書館:2009/09/30(水) 18:24:24 ID:IUEcMQby0
国会図書館の本、ネット配信へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090930-OYT1T00006.htm

次回からは奥付に寄贈禁止のお願いを書くか本気で悩む。。。
617図書館:2009/09/30(水) 20:36:38 ID:QXmGXMCp0
利益を損ねないように配慮ってことだから、
絶版希少本中心になるのかな?と思う。
同人誌の優先順位は低いだろうけど、
国会図書館が廃棄しないでデジタル化作業とネット配信
(著作権の問題も業界団体と協議してから配信)してくれそうなら、
明大より国会図書館になんとかして貰う方がコミケの理念に近いんじゃないか?
618図書館:2009/10/01(木) 01:39:20 ID:e+NgmvTE0
>>616
書いたほうが逆に寄贈されそうだけどなw
読者に。
619図書館:2009/10/04(日) 08:23:24 ID:1/lJSfY90
今月31日から米澤記念図書館でコミケ見本誌の閲覧が可能になるよ!

http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/index.html

以前は同人図書館と米澤記念図書館は別って言ってたけど
実はそうじゃなかったんだ!おまいら見事に騙されたね!w

http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/qa/index.html#doujin

住所にシールとかそんな話は誰も聞いてないしサイトに手続きの告知もないけど、
でも閲覧可能にしちゃうよ! おまいらの負け!お疲れさんでしたー!w
620図書館:2009/10/04(日) 10:07:26 ID:bnvd0Bdh0
はぁ
621図書館:2009/10/04(日) 10:07:31 ID:WcplzwJRO
観覧出来そうなのは個人所有か寄贈された“米やん所有の”同人誌じゃないの?
『見本誌』は次回冬からのを貸し出すと聞いてたけど・・・
622図書館:2009/10/05(月) 10:23:33 ID:hGq7FSPC0
>>621
夏からじゃなかったっけ?

まぁ見本誌を明大に貸し出すことも知らずに、同人図書館(?)と米澤記念図書館が
同じとか、わけわからないことを言っている>>619は恥ずかしい情弱w
623名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/06(火) 10:21:09 ID:15yyvVEq0
C77の同人誌だよw
情報弱者はお前らのほうw
624図書館:2009/10/07(水) 01:42:10 ID:lciO+AtT0
>>623
それ次回冬なんだけど何言ってるの?^^;
625図書館:2009/10/07(水) 08:06:42 ID:Xk0sm1Ri0
いっちゃんが拡大で言ってたね
76、77どっちだったか忘れたがw
まー開館に合わせるなら76になるわな
626名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/08(木) 04:01:12 ID:rHVm9+vF0
>>624
さすが図書館反対派。コミケットプレスも読んでないwww

コミケットプレス30 P18を眼をさらにして読め情弱w

米澤図書館にはコミケから見本誌を貸し出し順次閲覧可能にしていくんだよバカw
627名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/08(木) 04:02:09 ID:rHVm9+vF0
ちなみにC77からであってる。

お前ら公式メディアにも目を通さずに話しするなw
628図書館:2009/10/08(木) 10:58:29 ID:cvwZEOo90
>>626
何一人でファビョったんだ?
お前が
>以前は同人図書館と米澤記念図書館は別って言ってたけど
>実はそうじゃなかったんだ!おまいら見事に騙されたね!w
これ書いたんじゃないのか?w

そうじゃないなら何にファビョってんだ?www
629名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/08(木) 11:02:48 ID:Ro0HCgiM0
手前はメディアも見ないで情報弱者などと貶した馬鹿が調子に乗ってるからだ

それとお前が引用した部分は>>621のような誤解に対する皮肉だ馬鹿

馬鹿が調子に乗るな
630図書館:2009/10/08(木) 19:16:12 ID:cvwZEOo90
>>621のどこが誤解なんだ?
同人図書館と米澤記念図書館が同じだという方が誤解に見えるけどwww

頭大丈夫か?www
631名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/08(木) 20:25:12 ID:rHVm9+vF0
同じようにコミケの見本誌閲覧できるんだよアホ
632図書館:2009/10/09(金) 02:19:07 ID:mehhY4Al0
勘違いを誤魔化そうと必死な奴がいるなw
「同じように」てw
633名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/23(金) 00:44:29 ID:dPvAFQV40
【明治大学】世界最大級のゲーム・アニメ・漫画・フィギュア等の資料館「マンガ図書館(仮称)」を2014年めどに設立
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1256213783/

反対派を置き去りにどんどん話は大きくなってるよ!w
634図書:2009/10/23(金) 10:28:27 ID:FHceBFlY0
635632:2009/10/23(金) 15:11:31 ID:WkYu5bG70
というわけだ。勘違いでも間違いでもないことがわかったか?

同人図書館という企画は米澤図書館の企画に合流してさらに漫画図書館という
企画に変わったんだよ。コミケだけの同人図書館という企画は消滅した
その流れが出来ていたからここでふってやったのにどいつもこいつもw

せっかく情報を出してやったのに何も知らない奴が軽々しく批判するから
赤っ恥をかくことになる
さて、お前らが間違いをごまかそうと必死になってもらおうか?w
636図書館:2009/10/23(金) 15:23:39 ID:tyu3i3xa0
なんか赤っ恥を拡大させている人が…
637図書館:2009/10/23(金) 18:59:08 ID:FtDdDaXM0
マンガ図書館は本の作者のみが見本誌の返却を要請できるようにすればいいんだけどな。
それなら自分の出した本が蔵書されるのが嫌だって人も万事解決。
638図書館:2009/10/23(金) 22:11:28 ID:vQBiYtVdO
図書館に出向いて、自分の本をかっぱらってくれば
いいんじゃないだろうか
639 [―{}@{}@{}-] 図書館:2009/10/23(金) 23:56:58 ID:b3trm/oQP
図書館内でゾロアスター教の儀式を
640図書館:2009/10/24(土) 15:58:48 ID:Hv36Tzw80
>>637
明大は見本誌を「借りる」だけなんで、蔵書でも無いし勝手に返却することは不可能。
返却相手が本人であることの確認も出来ないからね。
そこがコミケが作れたらいいなぁと思っている同人図書館との大きな違い。
まぁ同人図書館を作ったとしても、返却するとは限らないけどねw
641:2009/10/25(日) 10:41:45 ID:i9B52LpS0
図書館を日本ユニセフ・警視庁の資料館として活用を!
642図書館(概ね賛成):2009/10/26(月) 03:21:22 ID:6trinbGQO
冬コミの見本誌貸出しには反対しないけど、全部っていうのは抵抗あるなぁ
かといってキワドいやらニッチ過ぎだといって省くのもなんか違う気がする
ま、そういう所は今回抑え気味にするか。ニッチな所ほど状況に気を遣うし
643 [―{}@{}@{}-] ハイルアグネス ◆ud89dUnw9A :2009/10/28(水) 12:20:27 ID:ezT9vl7tP
ttp://d.hatena.ne.jp/Motherland/20091023#p1
図書館問題、知らなかった人がまだまだいそうですな。
これからこの話を知ってコミケ参加取り止めとか増えるのか?
(過飽和状態の参加者をふるい落とすのにちょうど良い手段かも)
644図書館:2009/10/29(木) 04:00:13 ID:zTk/sCuEO
つかコミケは(特に男性)エロを切りたいんじゃね
そろそろ時世的にヤバいエロを抱えて一発退場になるより
規模縮小してでもリスク無い永続を選んだつーか
645 [―{}@{}@{}-] 図書館:2009/10/29(木) 05:51:06 ID:fVHPqaDMP
エロ同人利権の元締めの位置たんが♂向けエロを切るとは思えないのだが…
646 [―{}@{}@{}-] ハイルアグネス ◆ud89dUnw9A :2009/10/29(木) 20:40:07 ID:fKJDTKcVP
自分の社会的生命が危なくなったら
尻尾を切り落として一目散に逃げるだろ。
647 [―{}@{}@{}-] 図書館:2009/10/30(金) 01:03:59 ID:iw83IlSbP
>>647
コミケの拡大集会や反省会、comic1のミニシンポ、
あと数年前の池袋&最近あった阿佐ヶ谷のトークイベントなどで、
市たんの話を聞いたことはないのかな?
1度でも聞いたことがあるなら、そんな発想は出てこないと思うのだが…
648 [―{}@{}@{}-] 647:2009/10/30(金) 01:05:18 ID:iw83IlSbP
× >>647
>>646
アンカーミス、スマソ
649図書館:2009/10/30(金) 11:10:07 ID:mkEziFLE0
何日か前の新聞ではじめて深刻レベルまで話が進んでいることを知ったw
厨二病の勢いで書いた住所氏名つきの本が何冊かあるので
会社にばれる→家庭崩壊→社会的に抹殺される→自殺するという悪夢に魘されている
今は冗談で言えるけど、実際図書館ができたら人生壊れる人でてくるんだろうね
見本誌が図書館に行くとなると、今後の同人誌作成にも影響が出てくるよな
表現の自由が奪われた気分だw
650図書館:2009/10/30(金) 11:16:36 ID:mkEziFLE0
違った
過去に提出した見本誌は対象じゃないわけか、よかった
でも今後の同人誌における表現の自由は縛られる
ってことでおk?
「ただ好きだから」という気持ちだけで本を作れなくなるのは残念だ
651 [―{}@{}@{}-] 図書館:2009/10/30(金) 11:32:23 ID:iw83IlSbP
「米沢嘉博記念図書館 開館記念シンポジウム」(11/7)
ttp://www.meiji.ac.jp/jinbun/symposium/20091107.html

ここでウダウダ言ってるよりも、
疑問点を共同代表に直接質問してみたら?
652図書館:2009/10/31(土) 07:22:15 ID:8kDJqTUfO
さっきNHKで、今日オープンってことで明大図書館から中継やってた
ここに見本誌が行くわけか…
653図書館:2009/11/01(日) 04:44:09 ID:69e8qG7uP
ニュースサイトの記事タイトルに「冬コミの新刊読み放題?(概要)」
と付けられててびっくりして飛んできた。

漫画表現史の一端を解明するためには
同人誌の研究も必要だろうから
この図書館に関しては賛成派だったんだけど。
特定回の同人誌しか閲覧できない上に
初回はC77の見本誌を公開っておかしくない?
最新の見本誌閲覧って意味あるのかしら?
654図書館:2009/11/01(日) 13:55:22 ID:PV6L2ssK0
公式の見本誌閲覧に関するQ&Aを見ると
今年の冬コミ以前の見本誌も今後公開される可能性あるよ
というようにも読み取れるんだが
655図書館貸出し反対:2009/11/01(日) 17:51:38 ID:Obo+SzduO
見本誌の提出強制は皆が皆納得していた訳じゃないから過去分まで明治に貸すとなると余計こじれる

しかし明治もアレだ、商業発行物は兎も角、昔々の『ドウジン』と現在のコミケ発行物の大多数を指す意味での『同人』を似たノリで研究しようなんて
現場の実質軽視のインテリバカ丸出しじゃないか・・・先物保管や売名行為だとハッキリいう方が胡散臭くない分まだ良いわ

コミケで発行される同人誌に付与すらしない形での同人誌の研究なんざ迷惑なだけ。研究目的として一方的過ぎる
それでもやりたいなら表だってコミケに大規模投資するかサークルとして相当の一角を担うかしないとな、明治つーか森川さん。批判が怖くて現場には降りてこられない気持ちは判るけど・・・

サークル持ちは参加したい以上、表だって反対出来ない今の雰囲気だけは何とかして下さい、切に願います運営様々
656図書館:2009/11/01(日) 22:32:03 ID:RDGbRBN30
開催後25年以上を経過して取得時効を過ぎたものから公開にまわせばいい
657図書館:2009/11/01(日) 23:00:38 ID:xUnpIW5m0
あまりにも気軽にサークル参加しようとする新規は減りそうだな、良い事か悪い事かは判らんが。
とはいえ、書類読まずに応募しちまうような真に不味い人は参加してから知るだろうから意味ないか。
サークルアンケート紙を希望する設営参加者数の増加をみてるとそんな事を考えてしまう。


658図書館:2009/11/02(月) 07:18:30 ID:a5aAiDNK0
その古いものこそが、個人情報満載で困るんじゃないの
古い雑誌の住所氏名見たからって
10年以上たって知らない男から電凸食らって怖かったことがあるよ
659図書館:2009/11/04(水) 00:08:16 ID:/8oUEF7T0
その辺の古本屋で無造作に売られてる雑誌じゃあるまいし、
知らない人間が、わざわざ図書館で向いて金払ってまで他人の個人情報見ることなんて無いよ。
しかも誰が何見たか、図書館には筒抜けなわけだし。
660図書館:2009/11/04(水) 01:00:28 ID:A4Msxw3o0
最近の同人誌からなのは整頓が楽だからじゃないか?
今年の冬コミ以降は見本誌の貸し出しを明言してからの申し込みになるから、
参加=同意と見なす事が出来る。
奥付問題に関しても対応内容はさておき、
完全に無視することが出来ない問題だと思ってるようだから、
これも新しい同人誌ならそのまま閲覧可能な状態。
諸問題を完全にクリアしてるものから閲覧可能にしてるんだから合理的だよ。
661図書館:2009/11/04(水) 02:37:55 ID:jVa2yvUc0
自ジャンルはナマモノというジャンル柄
コミケ参加=見本誌貸し出しされるってことで
コミケでサークル参加するの辞めた人多い
元々ジャンル人口少ないから
いつかサークル参加が0になりそうでこわい
662 [―{}@{}@{}-] 仁川 ◆xHAejkcTbw :2009/11/04(水) 19:19:07 ID:Vj6tNtijP
>661
まぁ、その程度のジャンルだったという事で
同人界が浄化されて良かったんじゃね?
663図書館:2009/11/05(木) 01:22:34 ID:7UzGmshu0
そうか、これは『創作以外は消えてよし』ということなんだなw
664図書館は賛成だが:2009/11/05(木) 02:23:38 ID:RPXRQoIZO
たかが1営利企業がでしゃばるのが気に入らね
関係ない方面で名を上げた中退者に名誉学位押し付けるようなスジの通ってない所がよ
665名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/11/05(木) 10:01:55 ID:tVYpFzWwP
>>649
表現の自由とは表現の無責任ということではないわけだが

>>654
ある
666 [―{}@{}@{}-] 651:2009/11/08(日) 09:19:05 ID:GRXGpB9JP
で、図書館疑問派/反対派は昨日の○ンポに逝ったのカナ?カナ?
667f:2009/11/08(日) 14:57:08 ID:IzrBJBum0
現在、会員制のネットカフェが組織を作り警察と連携して、日本中のネットカフェを会員制にしようとしている。
このままだと、日本中のネットカフェが会員制になってしまいます。
国民が自由に発言できなくなります。
戦争前のような言論統制の時代になってしまいます。
★★警察はきれいな言葉を使い国民の自由を奪い、権力者を守ろうとしてる★★
表向きの理由は非会員制のネットカフェが危険だから・・・という理由で。

しかし殺人犯が会員制のネットカフェを利用して逃亡してたwwwww
しかし殺人犯が会員制のネットカフェを利用して逃亡してたwwwww
しかし殺人犯が会員制のネットカフェを利用して逃亡してたwwwww
市橋容疑者、会員制ネットカフェ利用か 博多で10月中旬…偽名と同じ名前で、ネットカフェに会員登録。
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110701000557.html

★★★★★★不買するネットカフェなどの一覧(会員制の店ばかりです)★★★★★★
楽天…(三木谷)
ゆう遊空間、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」   
自遊空間
ワイプ(wip) 
TVゲームショップ桃太郎、モモオー ドットコム、桃太郎王国、ゲームセンター「アミ ューズメント桃太郎」
Airs Cafe(エアーズカフェ)
フリークス
コミックバスター
アプレシオ
CYBAC(サイバック)
複合カフェ「快活CLUB」、「快活フィットネスCLUB」
アイ・カフェ、古本市場

不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/netspot/1256060489/
668図書館:2009/11/08(日) 19:51:54 ID:huMmKdL/0
ネカフェが会員制になって何が悪いかわからんが…

自分は女性向けのナマジャンルなので
「同人誌を公共機関に寄贈」という感覚がすでに駄目だ
見本誌が強制回収の回のみ参加しないことにする
女性向けは赤豚に池、と遠まわしにミケ側に言われているのかもしれないと思った
669図書館:2009/11/08(日) 21:37:46 ID:dq+IIR7G0
コミケを公共的な場だと思わない感覚こそダメというべきだな
女性向けをみな一緒くたにしてしまってるし
それから公共という点では赤豚も同じだよ
670図書館:2009/11/09(月) 00:04:42 ID:5wcNjHfx0
図書館には反対だけど
見本誌貸し出しが具体的に決まってからも参加するサークルに
見本誌貸し出しを反対する権利は無いと思う。
671図書館:2009/11/09(月) 00:37:15 ID:YSxHJx5D0
>669
>公共という点では赤豚も同じだよ

赤豚もコミケも公共という点では同じかもしれないが
見本誌を同人誌を知らない一般人でも入れる図書館に残す という点が大きく違う

だけど元から「見本誌は図書館に寄贈するつもりだった(けどしなかっただけ)」
と言われれば確かにそういう記事は読んだことがあるし抵抗は出来ない

本当に寄贈する場合、作り手に拒否する権利ぐらいは与えられると思っていたし
それ以前に「見本誌提出」という行為には「わいせつ表現の最終チェック」や
「サークル活動の実績調査」という、大きな意味があると思っていたから
提出していたっていうのが大きい

貸し出しが決まってから参加して反対するのはおかしい、というなら
最初から貸し出しの件は言われていたので
参加した事のある全ての人間にもう拒否や反対する権利はないのかもしれない
672図書館:2009/11/09(月) 00:39:40 ID:pB0w5LBP0
>>670
オリジナル以外のジャンルは参加しづらくなるなw
673図書館:2009/11/09(月) 00:56:58 ID:wuF5fzSR0
>>671
コミケも赤豚も同人誌を知らない一般が入れる
ご本尊だろうとナマモノ本人だろうと健全なファンだろうと当然入れる

逆に米沢図書館はブロック名やサークル名が言えないと見本誌が見れない
コミケや赤豚だとそんなもの知らなくてもスペースの前を通るだけで
見ることができてしまう

同人を知らない一般人が見る危険はコミケや赤豚の方がずっと高いよ
674図書館:2009/11/09(月) 01:47:18 ID:E3C9A6l80
まーた馬鹿がきたよ
675図書館:2009/11/09(月) 10:44:38 ID:oBkCrH0W0
てか、イベントで売った時点でヤフオクなんかで全世界に向けて売られる
可能性すらあるというのに「回収しないイベントは公共的な場ではない(キリッ)」
ってのはワロティすぎる。

空気読めずに「こんなの売ってました!」と事務所に送りつける奴だって
いるだろう。
676図書館:2009/11/09(月) 16:24:50 ID:vceCNaCz0
で、同人も何も知らない一般人が米沢嘉博記念図書館に来て
カネを払って入館したうえに同人誌の請求した事例を待ちわびるわけですね
677図書館:2009/11/11(水) 06:43:46 ID:+amJvLbPP
どうみてもバカは>>674なんだが。それとも同人参加歴が浅いのか?

コミケやその他同人誌即売会に迷い込んだ親子や老人を一度見たことがないらしい
あれだけ人が集まってれば、なんだろうと関心を持った一般人がやって来るのは珍しくない。
そういう人がエロ同人誌を自治体に持ち込む可能性は高くないにしても常にある。

入場料を取っているのでもない限り、即売会は開かれた場というのが正しい認識だ。
晴海時代の感覚で今のコミケに参加してるんじゃないのか。
678名無し:2009/12/11(金) 16:35:05 ID:HdXqEUyrO
ふーん
679室蘭:2009/12/11(金) 19:18:27 ID:/2X8ZYnH0
カタログさえ押さえておけばコミケに行かなくても全サークルの新刊が読めるとは・・・

他人の同人誌に金落とすのも馬鹿馬鹿しくなってきたのでこれは嬉しいw
680図書館:2009/12/13(日) 01:53:39 ID:H2Ih1G720
いくらかかるか計算したの?>679
681ロリコン氏ね:2009/12/13(日) 02:05:29 ID:GsUXNpmz0
全サークルってのは選択範囲ね

児童ポルノをピックアップしてアグネスに報告するお
682図書館:2009/12/13(日) 06:58:06 ID:VSTK310tO
ヲタはコレクション願望があるからってんで高をくくってるだろうが
比較的ライトな層はただ読めりゃいいって思ってるかもしれん
大手の本を読むのに金は使わないし並ばなくて済むし
679みたいな人ばかりになってコミケ参加者も売上も減少…なんてね

実際、明大図書館の利用者数ってどんなもんなのかね
683皇土浄化計画:2009/12/13(日) 09:55:52 ID:oMZnYBgQ0
>681
CD-ROM板カタログと、パクってほしいサークルの一覧メモを送りつければOK?
684age:2009/12/13(日) 12:25:41 ID:I/2K7JtjO
age
685図書館:2009/12/15(火) 02:16:06 ID:6uaUUX6n0
図書館の中で読むことしか出来なくて、一冊あたり100円以上かかるんだが?
686名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/12/19(土) 05:38:27 ID:2V4OsqTB0
明治大の学生でも貸出1冊100ptなのかな? 年会費のほうは無料なんだろうが
だとしたら羨ましいな
687図書館:2009/12/20(日) 01:47:47 ID:7fgAB22p0
思う存分同人誌を堪能したいなら研究員になればいいのに
688図書館:2009/12/21(月) 11:21:01 ID:h/Jaaqyy0
貸出っていっても、館内の防犯カメラがあるようなところだけだろ。
そんなところで同人誌読むとか、どんなプレイだよw
689図書館:2009/12/23(水) 03:04:24 ID:Myfj9dMQO
図書館でもやトイレの使われ方は…
690図書館:2009/12/23(水) 03:05:33 ID:Myfj9dMQO
図書館でもやはりって言いたかった
691図書館:2009/12/29(火) 14:11:25 ID:3IW78wVD0
見本誌回収冬コミageヽ('∀`)ノ
692図書館:2010/01/09(土) 12:18:17 ID:TbNTFlh/0
せめて国会図書館みたいに透明ビニール袋に決められたものしか持込不可で
内部でコピー不可、万が一持ち出されたら罰金200万ぐらいにしてくれ

>>677
迷い込んだ人がいたとしても、値段がついてるものを買う場合
まだ興味を持った人が読むという前提が言えると思う
怖いのが悪意をもった人(サークルに来ても断る感じの)が
手続き取れば作った本人の確認なしに本を読めることにあるんじゃないの
693図書館:2010/01/09(土) 18:34:49 ID:9QA3+D0m0
またろくに内容を読んで無いやつが迷い込んできたなw
694図書館:2010/02/27(土) 12:03:55 ID:L79Cwggg0
ブクログお知らせブログ
【社会科見学】米沢嘉博記念マンガ図書館へ行ってきました。
ttp://info.booklog.jp/?eid=127
695図書館:2010/03/14(日) 00:54:10 ID:kRLN6NCD0
これって逆にレシピやペットネタのコピー誌4pなどでも本だと言い張れば寄贈できるの?
696図書館:2010/03/15(月) 17:50:30 ID:fywEx8Sy0
例の条例ヤバくね明治
697図書館:2010/03/15(月) 21:18:29 ID:0fQzN3wX0
別にヤバくはない
アウトになった本は焼却炉に放り込めばいい
698図書館:2010/03/16(火) 15:09:46 ID:e3LMEy5s0
>>697
明治がそんな金持ってるかって話じゃね?
焼却炉で処分するにも表紙加工によっては燃えて毒物の可能性があるから
業者に引き取ってもらうんじゃないかと思う。


が、そんな金は明治にはないぞ。
そんな金があるなら校舎の雨漏り直すと思うが。
699図書館:2010/03/16(火) 20:46:04 ID:oAFHczb/0
金が無いなら図書館なんか作らないだろw
700図書館:2010/03/16(火) 21:59:45 ID:e3LMEy5s0
>>699
そこが分からんクオリティで作るのが明治。
他の施設のメンテ等も後回しにされてる模様。
701図書館:2010/03/17(水) 10:37:29 ID:LMc6QgRx0
日本語でおk
702図書館:2010/03/17(水) 17:37:48 ID:dk6xmJdi0
マジレスすると、資料保全も図書館の仕事なので
せいぜい閲覧制限がかかるだけだと思う
703図書館:2010/03/17(水) 22:56:58 ID:5CByo5Zx0
とある図書館の禁書目録か
704図書館:2010/03/18(木) 02:17:20 ID:i+zRz59T0
ちなみに目録は英語だとcatalogだぞ
indexは和訳すると索引
705図書館:2010/03/18(木) 23:54:03 ID:1UOrQbXJ0
俺の本は廃線旅行記本だが残るなら書架にでも残してやりたいよ
706図書館:2010/03/20(土) 17:45:02 ID:n7Gj3wdh0
贅沢だな
閉架で我慢しとけ
707図書館:2010/04/16(金) 15:07:23 ID:Xaw1YgMPO
age
708図書館:2010/07/04(日) 12:17:56 ID:TKAsg1Qj0
明治大学、コミケ図書館にかなり力入れてるね。
今まで付属中学・高校だったところを取り壊して、さらに
新しくマンガ・サブカル関係の施設を作るらしい(大学HPより)。
御茶ノ水駅から歩いて5分の所だから、結構人出が見込めるんじゃないかな…。
709図書館:2010/07/24(土) 21:18:15 ID:KGH1PyUL0
http://blog.livedoor.jp/increment/archives/51841798.html
>■米やん関係
> ・図書館での見本誌公開、利用少なかった。もっと利用して。
> ・手塚治虫文化賞・特別賞を貰えました。図書館作れるほど本をためたこと、
>  コミケで表現の場を作ったこと、評論活動などが受賞理由
>  見本誌については市川さんもおっしゃっていた通り、めんどくさいのが理由かと。事前申請が必要だったりでどうしても二の足を踏んでしまいますね。
710図書館:2010/09/11(土) 11:36:20 ID:EFxT0c4H0
>>697
ていうかとっとと引っかかって焼却炉に放り込んで欲しいMy本
全年齢なので引っかかりようがないけど

よねやんが生きてた頃なら分かるんだが故人が亡くなった後で
「こうしたがってたから」と周囲が勝手に想像して何故勝手に大学に寄贈する
711図書館:2010/09/13(月) 22:55:34 ID:R/2dDz/U0
>>710
>「こうしたがってたから」と周囲が勝手に想像して何故勝手に大学に寄贈する

もやもやしてたのはそこだったんだって納得できた。
ひっかかるのはそこだけじゃないんだけど。
712図書館問題:2010/12/19(日) 21:19:57 ID:6Xe4/2F/0
都条例騒ぎ以来、このスレほぼ完全に止まっててワラタ
まあこの現状だと文化施設は大切だし
そもそもこっちどころじゃないって感じだが
もし公開するならやっぱ個人情報は伏せてほしいよ…
713図書館:2010/12/22(水) 01:59:18 ID:6Tyk3G4E0
よねやんや準備会に公開はOKしても明治大学に委託OKした訳じゃないんだよ
過去の本があるかないか問い合わせして住所隠せといわなくちゃならんのか
ある本全部住所ぐらい隠せよそれぐらいやれよ…
ていうか住所まで記載する必要ねーじゃん
714図書館:2010/12/25(土) 08:26:25 ID:ARMJthUD0
明治大学マンガ図書館北京大学閲覧室の設立に合意しました
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007086.html

同人誌もこれ、向こうで見られるようになるんだろうか
支那人に住所氏名を知られる恐怖。たまらん
昔参加したけど、今はすっかり足を洗った人とかは
知らんだろうし、「第三者に閲覧させる」という同意は当時
取っていなかったはずだけどね。
明治大学には「個人情報保護法」って知らんのか?
715図書館:2010/12/25(土) 12:22:23 ID:G70gGQLq0
age
716図書館:2010/12/25(土) 12:24:38 ID:IZVXYkDV0
>>714
何故明治大学はそこまで頑張るんだろう
公開することによって何か利益を得てるのか??

ともかく個人情報晒し、明治大学に委託することすら同意してないんだが…
717図書館:2010/12/25(土) 12:54:43 ID:ARMJthUD0
不特定多数に頒布するものへの記載されたものだから
いいんだってさ>個人情報さらし
それでも嫌って人間には、温情で何年何回目のコミケに
なんていうサークルで参加したか申請すれば、シール張って対応。

…15年以上前のサークル名は覚えていても、参加回数まで覚えてないよ
718図書館:2010/12/25(土) 13:16:13 ID:p8T31k//0
>>717
うざい論理だなそれ
不特定多数て言ったって手渡ししてこっちで売る相手選んでるっちゅーねん
申請うんぬんじゃなく公開前に全員分シール貼れっての…

こっちもサークル名は覚えてるけど何回参加かなんてカタログもないし分からん
本のタイトルまで言えと言われるのなら実質シール貼る気ねえんだろ
719図書館:2010/12/25(土) 15:49:39 ID:OS7BJdTB0
> 不特定多数て言ったって手渡ししてこっちで売る相手選んでる

じゃあ見本誌の奥付塗りつぶしときゃよかったのにw
720図書:2011/01/31(月) 22:49:59 ID:P4MY/clD0
>>714
これやばくね?
観覧出来たら海賊版作り放題じゃん

著作権のあれこれがしっかりしてない今の状態の中国にこんなんやって
日本の文化をパクって金儲けして下さいって言ってるもんじゃん
漫画ほど著作権が重要なものもないだろ

なんでこの大学はこんなバカな事ばっかやってんだ?
721図書館:2011/02/09(水) 19:24:42 ID:gWqLhAn40
今って、過去何年分が閲覧可能になってるんだ?
722図書館:2011/02/20(日) 18:31:27.12 ID:DJaovi2A0
指定しなきゃならないけど、全部じゃなかったっけ?

明治大学の広報誌「Mstyle(明大★エムスタ)」40号で
冒頭三ページ使って「マンガ図書館へ行ってみよう」ってやってるね
写真に写っているのはジャンプとかの週刊・月刊誌だけど
今学校自体がどんどん中国・マレーシアとの力入れてるみたいだから、
同人誌閲覧もワールドワイドにいやな感じで広がりそうだ
723図書館:2011/03/05(土) 21:00:52.39 ID:/oBp2DEF0
>>722
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/desukara/tanken/2010/20110208mangatosyo.html
ここにWeb版が載ってる。
最近、東南アジアとの提携強化しているみたいだし、
どうなることやら…
724図書館:2011/08/26(金) 14:10:03.96 ID:PcP7Knbi0
保守age
725図書館
いやいやダメだろ
ちょっと前の同人誌は普通に自宅の住所や連絡先、本名まで全部載せちゃってんのに