ヘイト創作について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヘイト
あのキャラが、あの作品が好きだからする二次創作
そんな中でキャラを叩くためにかかれた二次創作。いわゆるヘイト創作について語るスレです
自分の好きなキャラが書き手の悪意にさらされてヽ(`Д´)ノウワァァァン! となったことはないでしょうか?
ここではそんな思いをぶつけてください
またヘイトを書いてしまいそう…!そんな人もぜひ書き込んでください

※キャラに悪意を持ち叩くためにかかれたものがヘイト創作です。
不幸萌え、当て馬萌え、不憫萌えでかかれたものは該当しません
また晒しは厳禁です。



2ヘイ:2009/02/18(水) 13:50:47 ID:aMxLbeTOO
見たことない
3ヘイト:2009/02/18(水) 13:53:46 ID:GAMc3KS1O
嗜好叩きスレと言われたらはいそうですとしか言えないのも事実
ヲチスレ避難所になるのは目に見えてないか?
4ヘイト:2009/02/18(水) 13:58:12 ID:SnSd7H6m0
低るず深淵の仲間に厳しめ
針歩ッターの親世代のDQNぶりが発覚していくにつれて増加したアンチ獅子寮
あたりは有名どころだと思う

5ヘイト:2009/02/18(水) 18:18:01 ID:RMy68rVXO
ヘイトちゅうか、作品と脇キャラは大好きだけど、主人公が大嫌いな作品の虹サイトやった。
主人公の悪口は一切かかない。むしろマンセー感想。でも、自分の虹作品には主人公は一切登場せず。
主人公に置いてけぼりされたあの子達が可愛くて可哀想で、主人公達いなくったって
彼らはこんなに仲良しで彼らの世界で幸せなのよ。
むしろ主人公が砂かけして去っていったから絆深まりまくりサーセンw
を思う存分書き逃げして短期で閉鎖。大満足。
サイトはヒキ仕様だったが、「影響されました!」 のメルと自分と同傾向の作品うpが
ちらほら見れたりした。ある意味、萌?の共有もできた。楽しめた。
6ヘイト:2009/02/18(水) 19:44:02 ID:3miGi+s2O
一時期下手のちびたりあのヘイト創作SSがよく貼られてたなぁ
ぶっちゃけあれの続き読んでみたい
7ヘイト:2009/02/18(水) 20:50:17 ID:tAQoB/G80
下手は多いよね、しょうがないかもしれないけど。
頼むから下手のキャラ使わないでほしい。
8屁糸:2009/02/18(水) 21:30:36 ID:ycfvYSp2O
最終幻想八のヒロインヘイト本は多かったと聞いたが見たことないわ
ヒロイン実は腹黒最強説本なら見たけど書き手は別に嫌いではなかったみたいだし
オールキャラ本でヒロインだけど不細工&性格極悪に書いてる本はあったっけ
9ヘイト:2009/02/18(水) 21:40:12 ID:nz8fGmCIO
愛盾の守りに虐められるって夢は一時期めちゃくちゃ遭遇したな。
守りに虐められる(大概は守りの嫉妬)ヒロイン→虐め発覚→守り最低氏ね
って感じの似たり寄ったりな夢が大量、専門ランキングまで出来てた。
しかもトップや日記、ランキング紹介文には「守り大嫌いです☆」とか
「守り嫌いな管理人の〜」とかとにかくサイト全体からヘイト臭が漂って凄まじかった。

嫌いなら嫌いでいいけど、創作で憂さ晴らしするような真似するのはどうかと思う。
10ヘイト:2009/02/18(水) 22:27:54 ID:3KeOyoDZ0
男主人公があんまり好きになれず、女主人公とオリキャラが不倫してる
作品を二千ページくらい延々連載した。もう閉鎖しちゃったけど大満足。
これもヘイト創作のうちに入るのかな。
11ヘイト:2009/02/18(水) 22:50:47 ID:wsxNAJWEO
>9
自分も守りのヘイト創作はけっこう遭遇したな……
ヘイト創作だと気付いたら途中で引き返してたからちゃんと読んだことはないけど

つか書いてる人はああいうの書いてて虚しくならないんだろうか
嫌いなキャラの話書くより好きなキャラの話書いてた方が楽しいだろうに
12ヘイト:2009/02/18(水) 22:54:02 ID:MkWGYYsZO
>>9
愛盾に限らず夢はヒロインアンチ多いと思うよ。
やっぱり飛翔は確率高いけど他だって勿論沢山ある。
13ヘイト:2009/02/18(水) 22:55:11 ID:SnSd7H6m0
>>7
キャラクターAにBが嫌がらせしているのを他キャラCDEFGHが気付き
CDEFGHが集団で「Aはかわいいのに、なんでBは最悪なのかな」と虐殺しだして
Bが「そんなこと言わないで下さいAがかわいそうです」となるシチュ多すぎと思う
14兵と:2009/02/18(水) 23:12:37 ID:yGs036//O
>>13
??? Aが『そんなこと言わないでください〜』じゃないの?
15ヘイト:2009/02/18(水) 23:21:31 ID:SnSd7H6m0
>>14
すいませんそちらが正しいです

あと2行目3行目の流れが前後してるので訂正
A「Bが可哀相だから止めてください」

他キャラ「Aは優しいな」「A本当かわいーわ」「けどBがいたらみんなが困るんだ」とB虐殺

A「かわいそうなB…」他キャラ「そんな顔しないでよ、Aはいつも笑っていればいいんだよ」
16ヘイト:2009/02/18(水) 23:34:59 ID:k4eTiDBl0
原作の展開が不満で、チクショー自分だったらこうするのに、
又はこのキャラがこんな風になったらいいのに!というリビドーの結果、
手が滑ってヘイト作品になっていたーみたいなのは沢山ありそう。

ちょっと違うかも試練が、マンガ板での書き込みであったんだが
鰤の織姫は、作者が「牛尾と虎」の牛尾が麻子とくっついて
マユコとくっつかなかったのが不満。自分ならマユコとくっつける!!!
という理由で出来たキャラらしい。
ウソかホントかはしらないがww
17ヘイト:2009/02/19(木) 01:37:11 ID:l0nydMy1O
そういうタイプの作品は多そうだな
自カプABではAの死ぬか生きるかのピンチをBではなくCが救ったため
Bファンによる遠回しなC→A前提のAC否定作品が増えた
中にはA叩きに走ってCBやオリキャラBに転向するところもあったな
18ヘイト:2009/02/19(木) 02:30:20 ID:/xNQI0gH0
深淵のヘイト創作にはほとほと疲れた
おかげでほとんどサーチ回る気がしない
ヘイトやってなくても深淵やってるというだけで、
関係ないサイトに嫌気がさすくらいになってしまった

あの中の悪いパーティー大好きなのに
後悔したくなるような過去があったっていいじゃないかよ

愚痴ってスマソ
19ヘイト:2009/02/19(木) 02:58:38 ID:Dj0vayKPO
自ジャンルでそこそこ人気のBLカプABだが、Bには仲のいい女の子Cがいる(友達以上恋愛未満な感じ)
BCはジャンル内では公式扱いで、ノマカプとしては取り扱いサイトも多い
一方ヘイト作品も目立つ…原作ではCと特に仲良くも悪くもないAが
「C死ねばいいのに」発言したり、裏で暴力振るったり
私はDEというマイナーカプで、扱ってるところはABとDE並行形式が多いんだが
いくら飢えててもCヘイト創作してるサイトの作品は見る気がしない
Cが特別好きってわけでもないが、ABを成立させるために
わざわざCを貶めてAのキャラ改変までするのが理解不能
ジャンル友はふつうに読めてるようですすめてくるのが辛い
20ヘイト:2009/02/19(木) 03:53:53 ID:KL41iqof0
いいスレできてよかった
ちょっと質問です

前提(ぼかし済)
・A高校とB高校があるとして、その2つの学校は仲が悪い
・A高校は作品主人公が通っている学校だけど、不良生徒が多い
・B高校はサブキャラ(自サイトの取扱キャラ)が通う高校
・B高校は優等生〜一般生徒がメインの普通の高校

B高校の生徒が「A高校の連中は万引き・カツアゲ常習犯だ」(実際にしてる)とか
「A高校は厨のスクツ」とか言うシーンが出てきたとしたら
それは「ヘイト創作」認定になると思いますか?
ちなみに、その後のフォローでA高校の主人公が雨の中で捨て犬を拾うwとか
見直されるようなシーンは一切ありません

「ヘイト創作」と明記するべきかどうか、ちょっと悩んでます
ご意見聞かせてもらえると助かります
21ヘイト:2009/02/19(木) 04:22:36 ID:nnFZm5gf0
個人的には、原作で明言されてる欠点を作中人物があげつらうシーン位なら
作品の焦点がその欠点に終始しない限り特にヘイト創作とは思わないけど、
20本人が「ヘイト創作」と自覚してるようなら明記した方がいいと思う。
なにも知らないB高校好きが読んで後で20の意図を知ったとしたら
先に表記を読んで回避するよりずっとショックが大きいと思うよ。

>「ヘイト創作」と明記するべきかどうか
この部分から勝手に20がA高校をヘイトしてるの前提と受け取ったけど、
もし違ったらごめんなさい。
22ヘイト:2009/02/19(木) 04:24:42 ID:KL41iqof0
20です
うっかり忘れてたけど、二次です
公式は一応前提のような感じの設定で、他の二次取扱サイトなどでは
A高校とB高校のキャラがあまり一緒に描かれてはいないか
(A高校だけとか、B高校だけとか)
まれに描かれていても捏造カプのことが多い
うちの取り扱いはB高校メインで、B高校キャラがA高校の悪口を言っています
23ヘイト:2009/02/19(木) 04:30:21 ID:KL41iqof0
>>21
早速のレスありがとうございます
説明ちんたら付け加えていたので再読み込みしてなかったです
「A高校をヘイトしている」です

>作品の焦点がその欠点に終始しない限り
とても参考になりました
他の方にもご意見伺えると助かります
よろしくお願いします
24ヘイト:2009/02/19(木) 08:03:42 ID:KM5SBNZo0
>>7
それ是非読んでみたい
誰かヒントかコピペお願いします
25ヘイト:2009/02/19(木) 11:51:03 ID:yhiTfJUUO
>>24
>>1に「晒し厳禁」となってるんだが。

下手は自分も見て回るんだけど、見たことないな。
自分が回るカプの関係もあるかもしれないけど。
26ヘイト:2009/02/19(木) 13:39:52 ID:IjQnEmdLO
下手はキムチのこのヘイトが凄いな
日に暴言はいたキムチの子が
この猿は国としての価値も無いから殺していいって
連合軍にフルボッコにされる漫画はトラウマ
下手のヘイトは大抵日の子をマンセーするため他の子けなしてるんだよな…
たまにキャラヘイトどころかガチもんの人種差別混じってるけど
27ヘイト:2009/02/19(木) 16:19:09 ID:4mQU898H0
>>26
それは見たこと無かったわ…
自分は米英(notカプ)ヘイトをたまに見かける。

>>19みたいなパターンのヘイトは多いよね。
女の子が死んでハッピーエンドとか…
ナマモノでみたときは流石に苦情言いたくなった。
28ヘイト:2009/02/19(木) 18:56:26 ID:pMTIvLsz0
>>26
あれなぁ…
絵に憎しみこもってたわ
自分もリアル某国は大嫌いだし、気持ちはわからんでもないんだが
キャラに罪はないんだよorz
29ヘイト:2009/02/19(木) 21:17:02 ID:8SBQ4/FW0
好きなキャラを虐めてボロボロにするのが好き、って人もいるからなぁ
そういう人の書いた二次をうっかり目撃しちゃってショック受けた、って人も多そう

でもキャラが嫌いでしょうがなくて、憎しみを込めて書かれたヘイト創作と、
キャラを歪んだ愛によって虐めてる二次(書いてる本人はヘイトのつもりは全くない)の
見分けってどうやってつければいいんだ?
30ヘイト:2009/02/19(木) 22:05:09 ID:cLRoC1co0
とあるジャンル場合だとジャンル幸で専用糧作られるほどヘイト創作の書き手が多いせいなのか
このキャラのこういうところが無茶苦茶だから私はこのキャラが嫌いと日記とかで公言してたりするな
こういう場合だと見分けるまでもないんだが、書き手が公言してないと見分けるのが難しい場合もあるよな

>>1の5行目からするとヘイト創作の書き手も来ていいスレっぽいけど
ヘイト創作者の人からするとヘイト創作か歪み愛かの見分けって簡単に付くものなんだろうか?

31ヘイト:2009/02/19(木) 22:21:26 ID:nnFZm5gf0
>>29
文脈を読まないと単語の意味が決定されないようなもので、
正直サイト全体の雰囲気や管理人の日頃の主張を見なきゃ
はっきり分かんないものかもと思ってる

でも勘がいい人は一作品だけ拾って見てもなんとなく違和感を覚えるものかもね。
「なんかBが最悪な性格で理解者キャラから唾吐かれてるんだけど…?」みたいなのから
「AとBの殺伐とした対立関係を書いた作品だけど、
なんか作者さんがこの関係性に萌えて書いた雰囲気がしないような…」
みたいな微妙なのまであるだろうけど
32ヘイト:2009/02/19(木) 22:31:28 ID:4mQU898H0
>>29
見分ける以前に、読み手からすれば一目瞭然じゃないかな?

ヘイト創作してる人だと、他に扱いのいい萌えキャラがいるパターンが多いし。
他のキャラに対しての萌え語りは一切せずに
嫌いなキャラのヘイト創作だけしてる人っているのかな?

逆に、そのキャラが好きだけど不憫萌えだからって
少しの救いもフォローもない度を越した不幸(?)話しか書かない人っているのかな。
いるんだとしたら理解の範疇外だ。
33ヘイト:2009/02/19(木) 22:39:13 ID:oH/HSKdr0
キャラが好きな場合のヘイト創作は周りから嫌われていても
そのキャラの目線に立った描写があるけど
キャラが嫌いな場合のヘイト創作は他キャラの目線に立って
いかに嫌な奴か書いている場合が多い気がする
34兵と:2009/02/19(木) 22:43:51 ID:RE6QgsuSO
前「感動した!主人公とヒロイン大好き!次は主人公とヒロイン本にします!!」
って言っていた人が出した本がヒロインが主人公の前でNTRされて堕落→ヒロイン自ら望んで人体改造→ショックでほぼ廃人になった主人公をpgrする内容だった
サイトには現在進行形で主人公とヒロインがラブラブな絵をあげ続けているくらいだから歪み愛なんだと思うんだけど…
35ヘイト:2009/02/19(木) 22:53:00 ID:71IDe7340
>>26
リアルだと連合の国々は
韓国の訴えを信じて日本の戦争犯罪を追及する方なのに
36ヘイト:2009/02/19(木) 22:53:23 ID:cLRoC1co0
>>33
そのキャラがいかに視野が狭くて自分だけが特別だと思っているかを表現するために
そのキャラの視点で書いた、というものは結構見る
37ヘイト:2009/02/19(木) 23:26:32 ID:d2lMMqMn0
>>35
うん、あの戦い終了直後はね
信じたっていうか、利用したみたいな
で、まああれは酷すぎるけど、徐々にああいう流れになっているのは確か
(例の漫画の時期は現代)
そうじゃなくて、事実はどうあれ描き(書き)手のキャラや他のものに対する
負の感情を別のキャラ使って発散させるのが問題なんだよ
38ヘイト:2009/02/20(金) 00:27:39 ID:PHOpr4RnO
ヘイト用語(厳しめ、ヒロインいじめ、断罪、虐待虐殺等)使っていたら分かりやすいけど、
ヘイト系が好みやすい題材だけどヘイトかどうか微妙な用語で表示されるネタ
(○○が不幸、○○の扱いがひどい等不幸萌え派も好むネタ、夢系の嫌われネタ等ぎすぎす関係性ネタ)
だと日記等の普段の言動見ないと作品だけじゃどっちか判別難しい感じがする

日記で○嫌いじゃないですよ〜ちょっと突っ込みたいだけで、と言いつつナチュラルにヘイトのケースもあるけど
39ヘイト:2009/02/20(金) 09:06:07 ID:81K1eK6e0
>>29
キャラA不憫萌えな創作をしている神サイト
三次創作をする人も後を経たず、ジャンルが盛り上がったところで
実はヘイト創作でした。A信者ざまあw宣言をしてジャンル撤退

自分はAが嫌いで、書き手の意図に関わらずヘイト創作に通じるものとして楽しんでたので
神GJ!!!と思ったが
本当に不憫なAが好きだった人はショックだっただろうなあ
40ヘイト:2009/02/20(金) 12:22:26 ID:5XNtTnmz0
原作でも嫌味でひねくれている脇キャラ(でもそこが魅力でもあるように書かれている)
とあるサイトで、その脇キャラが主人公を呼び出して
ずーつとネチネチネチネチ何十話にもわたって
絡んでいるだけの作品を読んでしまったんだが
今思うとあれはヘイト創作だったんだろうか

そんな黙っている相手に一方的にマシンガンのように
何時間も絡み続けられるローティーンなんかいないって、
とはじめて読んだ時は思った
41ヘイト:2009/02/20(金) 12:44:06 ID:W+mpI4CB0
ABサイトが、いつも攻めのキャラAが受けのSSを書いた
どうやら、最近ジャンルでA受け派が増えてきたのが相当気に入らないらしく
いかにAが受けでは気持ち悪く醜いかを主張したくて書かれたヘイト創作だった

AがBの前で強姦されるのをB視点で書いて、Bに「醜い、喘ぐAが気持ち悪い」と語らせていた
それだけでは気が済まなかったらしく日記でも
「こんなにA受けは気持ち悪く醜悪だ改心して滅びろ」と書いていた

そんなに気持ち悪いの書いた本人にだってかなりダメージあるんだろうにマゾな人だ・・・
42ヘイト:2009/02/20(金) 13:00:14 ID:M2mm3rYS0
ヘイトの境界線って管理人が公言してないとかなり分かりにくいよな
春日の小泉のキャラ改悪変態キモ男みたいなのは愛があるのか見極めにくい
分かりやすいのは一時期凄かった金岡の江戸ウィンアンチと目盾の守りアンチだ
初めて目にした夢作品が守り虐殺夢ヒロイン主人公とラブラブ話で飴太関係ない
ひどいモンだった。守り苛め同盟みたいなのがあって参加者も多くてgkbr
したな…しばらく夢って全部そんな話だと勘違いしたw
あとテニヌのサクラ?苛めも凄かったな。夢のヒロインヘイト作品は分かりやすい
数字作品だと見分けつかんけど、普段ABやってるのがBAでAがただキモイだけの
作品書いてるとヘイトっぽく見える
43ヘイト:2009/02/20(金) 13:01:01 ID:/Ctl0TahO
やたら生真面目だったり高圧的なキャラがいたとして、
そのキャラの事は好きでも嫌いでもないが
「そういうキャラが崩れたり取り乱すギャグ」としてネタにするのって
ヘイト作品になるんだろうか。
自分としては純粋いい子→実は最強、漢前マッスル→実は可愛いものや甘いもの好き☆みたいな
パロとしては使い古されてるわざと正反対に描く意外性を出すネタの一環に思うんだけど
pgrの対象にする時点で悪意ありとみなされるかね。
44ヘイト:2009/02/20(金) 13:13:39 ID:W+mpI4CB0
>>43
普段真面目キャラが取り乱すの萌えならヘイトじゃないし
そんなギャップがあっても面白いね、ぐらいでもヘイトじゃない
でも、書き手にpgrの気持ちがあれば悪意じゃないの

結局は書き手に愛があるか悪意があるかだろ
ただ他人から見て、それに愛がなく悪意だと思われたら
いくら愛込めていてもヘイトだと見なされるかも
45ヘイト:2009/02/20(金) 23:48:28 ID:vKcKM2zV0
本当はそのキャラを好きなのに、
いじりつくしていじめるような創作をする人がいたな
好きでしょうがないんだけど自分でそれを認められないらしい
他の人のストレートな愛情表現wの創作を
「認めたくない、私には出来ない、するくらいならサイト閉じる」
と言いながらひたすらそのキャラ中心にしか描かない
でもグッズもそのキャラのしか買わないし
そのキャラ以外の誰かを贔屓している様子もなかった
そんなだから自分は「ああ、本当に好きなんだろうな」と思った
ただの素直になれない自意識過剰
でも一部(?)の閲覧者からはヘイト創作に見えるらしくて
日に日に注意書きが増していってたわ
どんなに愛があっても表現方法が間違ってる場合もあるし
境界線引きはとても難しい
46ヘイト:2009/02/21(土) 01:21:22 ID:PqxSoIIx0
カップリング関係なしにオールキャラギャグでヘイトっぽいのも結構ある
ああ本編の展開が気に入らないんだなって思う
47ヘイト:2009/02/21(土) 08:48:09 ID:RGo76znu0
>>46
うちだー!
原作のその子は全然嫌いじゃないけど
同人設定で妙に美化されて持ち上げられてるのに対抗意識メラメラw
48ヘイト:2009/02/21(土) 09:05:47 ID:4dJip6+tO
>>47のアンカーは>>45

ヘイトの方向性が違うということか
キャラに愛があるなら読める範囲だけど
人によってはキャラを好きな人をバカにしてると受け取られがちだよね

ヘイト創作というとやっぱり特定のお気に入りキャラと嫌いなキャラがいて
前者の邪魔になる嫌いなキャラを他のメインキャラでいじめたり振られさせたりして
場合によっては前者に許させたりもするタイプのが浮かぶな
49ヘイト:2009/02/21(土) 11:24:49 ID:XSx5qP9MO
作品自体は普通にいい話だったんだけど後書きやトークから
作者が攻をあまり好きでなくて受マンセーな思想の持ち主なんだなと分かって
作品自体色褪せて見えてしまったことがある。
50ヘイト:2009/02/21(土) 16:41:04 ID:RGo76znu0
>>48
カプなしギャグってところへの反応だった
ギャグものなこともあって「○様の壊れっぷりかわいい」なんて言ってもらえる事もあるけど
正直○様プギャな気持ちで描いてたりするんで ヘイトと言えばヘイトに当てはまるのかなーと

ヘイトやってる人でも描きたいもの描いて自己満足な人とか
嫌がらせ目的でやってる人とか色々なんだろうね
51:2009/02/21(土) 19:28:17 ID:tbgPDII20
ヘイトしてる人に質問なんだけど凸られたりしないの?
ヘイト系って叩いてるキャラ好きどころか、メアリ氏ねで同カプ者にも嫌われて
いろんなとこに敵作りそうなんだけど
52ヘイト:2009/02/21(土) 20:30:02 ID:xfyP+5YN0
>>51
愛ゆえにキャラを虐げたい派だけど、凸られたことはある。
indexに注意書きはちゃんとしてるし、嫌なら見んなで返してふじこられても放置
53ヘイト:2009/02/21(土) 23:55:24 ID:Y64KPxch0
ヘイトと感じるかどうかの目安は
虐げキャラとは別に贔屓キャラが存在するかどうか

個人的にはこれだな
あくまでも目安に過ぎないけど
54ヘイト:2009/02/22(日) 08:37:59 ID:xChIIWZmO
ヘイト小説よく見てるけど、元キャラと全然違う性格になってると萎える。そのキャラそんなこと言わないだろうと。
逆に上手くキャラ立てしてると感心する。
55ヘイト:2009/02/22(日) 11:19:20 ID:maHJ51Pf0
今書いてる小説がヘイト創作かもしれない。
小説の主役にしたキャラAは原作で一番好きなキャラ。
容姿も美形で性格はさっぱりしてて女にもててかっこいい、と思ってる。
でもAの正義感だけがどうしても受け入れられない。
原作でAが語る正義は私には独善的な理屈に聞こえる。

そんなもやもやした気持ちを抱えたまま原作補完小説を書いたら
Aの行動で周囲の人たちが振り回され傷つくというプロットになってた。
読んだ人に、Aは「独りよがりの自称ヒーロー様」だという
印象を持たせるような構造になってた。

例えるなら桃太郎に財産を強奪されて貧しくなった
鬼が島の鬼達の悲惨な生活を書いて、
暗に桃太郎が野蛮な侵略者であると示してるようなストーリー。

途中まで書いたけどこの小説どうするか迷ってる。
56ヘイト:2009/02/22(日) 11:45:46 ID:maHJ51Pf0
ごめん、長々と書いてたら意味不明な文章になってた。

つまり好きなキャラだからこそ
キャラと自分の意見の違いが許せなくて
ヘイトっぽい小説を書いてしまった、という話です。
57ヘイト:2009/02/22(日) 23:31:16 ID:jTt2A5zP0
愛があるならヘイトじゃないと思うけど
なんでも盲目的に肯定しなきゃいけないわけじゃないでしょう
58ヘイト:2009/02/22(日) 23:48:23 ID:6bieAcur0
今のジャンルのヒロインの内の一人がどうしても好きになれない。
現実に居たらリアルに無理なタイプ。
現実と混同する方が悪いんだろうが、同じようなタイプの子と付き合いがあるために逆に夢が見れない。
だからどうしても話の中で敵に掴まるとか足を引っ張る役割にしてしまう。
囚われの女の子ってのも色っぽくていい……と思う部分もあり、
あの性格じゃどう考えても役に立たないだろ……と思う所もある。
ヘイトにならないように気を使ってるつもりだけど、
他のキャラと比べて明らかに活躍してないから、閲覧者には好きじゃないのがばれてるかもしれない。
59ヘイト:2009/02/23(月) 01:18:17 ID:9XiySEaw0
少しフェイク有り。
自ジャンルには完璧超人のAとドヘタレのBというキャラがいる。
Bは二次ではAの引き立て役として使われがちで人気もAの方が高く、B萌えの自分はAに嫉妬。

自作品内ではBのヘタレぶり(だがそこがいい)を引き立てるために
Aのクールでクレバーな感じを思いっきり強調して書いている。
そういうところには魅力を感じていないので美化するのは貶めるのと同義。
ハイハイみなさんこういうのお好きでしょ?みたいな気持ちも多少あり
Aの描写を誉められようもんなら「釣られおったわw」とほくそ笑んでいたりする。
Aが特に酷い目に遭うわけではないが、それが自分なりのヘイトのやり方。
むしろBの方が酷い扱いだが、これは完全に愛ゆえのボコリ。

ちなみに日記の萌え語りではBの事ばかり話してAには全く触れていないので
バレる人にはバレていそうな気がする。
60ヘイト:2009/02/23(月) 09:15:13 ID:vAjkrxiZ0
自ジャンルで安置が大量に多いキャラで
(好きな人も多いではなく99パーセント安置みたいなキャラ)
ヘイト作品描いてる人は信者がついてる。
確かにそのキャラは原作では最低行動してるのに
マンセーされっぱなしだからかもしれんけど。
やっぱ原作のキャラの立ち位置にもよるのかな。
61:2009/02/23(月) 12:50:46 ID:ir/cXeTO0
忍玉とか下手リアとか原作者マンセーで尚且つキャラが仲良しなジャンルで、ヘイトやったら総叩き
逆に深遠とか種とか原作者に非難轟々のジャンルはある程度ヘイト許容されてる気がする
あとヒロインヘイトはどのジャンルでもアチャーな目で見られてる印象
62ヘイト:2009/02/23(月) 14:07:56 ID:NENAhMfn0
>>61
それあるかも
アニメやゲームみたいに作者が複数人いるジャンルほど
作者と同人者の距離が広がって
ヘイトがやりやすい空気になってるのかな

芝田とか作者がヲチ対象になってるジャンルはどうなんだろ?
ヘイトあるの?
63ヘイト:2009/02/23(月) 16:56:35 ID:8aVJsIBj0
>>57
>>56タイプの小説を書いてAファンから叩かれまくったことがあるよ
基本的に同人って該当キャラが好きであることを前提にやってるから、
肯定を基準にしたファン活動は喜ばれるけど、
否定を基準にしたファン活動はアンチのレッテル貼られる
好きだからこそ、キャラの欠点とその影響も書きたいんだけどね
64ヘイト:2009/02/23(月) 21:52:07 ID:0NsC0vfE0
>>59
キャラをどう思おうが勝手だが、自作品に感想くれた人にまで
その本音ってのはひどすぎる・・・
AB両方好きで自作品読んでくれてる人に悪いとは思わないってことだよな
言っちゃ悪いが、そういう性格悪い人に本命にされるようなキャラだから
Bが人気ないんだろうな
65ヘイト:2009/02/23(月) 21:54:25 ID:Qp7G4eWq0
作者や作品自体に嫌気さす人多いとそもそもヘイトどころかジャンル自体離れる人多い印象

好きなキャラ・マンセー対象Aがいて、嫌いなその他大勢のキャラや大嫌いなBや対抗Cがいる、
あと、断罪とか厳しめみたいなほぼ全ての要素が気に入らないが特定キャラのみ気に入ってる、
こういう作品にヘイト創作が多く出てくる印象ある。この場合、最初は一部がヘイトしてたところ
怒った被ヘイトキャラ信者もヘイト派好きキャラヘイトを始めついに全キャラヘイトだらけ
ヘイト嫌った書き手移動や厨ジャンル認定でカオスな状況に突入する展開もよくあるように見える
66ヘイト:2009/02/23(月) 22:13:48 ID:0NsC0vfE0
>>63
好きだからこそ欠点を書いている二次創作は珍しくないし
むしろ欠点があるからこそ味わい深いと人気があるキャラも多い

ようは欠点に主眼を置いたその二次創作に
説得力があるかないか&欠点の描写<<作者の愛情描写になってるかどうか
説得力がなく、作者の愛情も見えない欠点主眼の二次創作は
ヘイト創作だから叩かれるというより、その安易さが叩かれている場合もある

「好きキャラの欠点を作品にできる冷静なアテクシ」臭が漂っていたり
あまりに偏った目線(好きキャラだけ欠点強調されて救いがなく他キャラは全員いい人)
だったりすると、その程度で安易に人様のキャラ批判するなんてワロス、となる

肯定的作品だって安易な内容だと砂吐く人いるのに
否定的作品なら余計に、説得力を持った内容尚且つ愛のうかがえるものじゃないと
ヘイトでなかろうが、見る人には別の意味で不愉快なものになりうる
67ヘイト:2009/02/23(月) 23:54:18 ID:9XiySEaw0
>>64
59だけどちょっと補足させてね。
Aが気に入らないけどA好きの人を叩く気はないんだ。
伏線で上手いことミスリードできた時の握りこぶしグッみたいな感じ。
性格悪い(ねじくれてる)のは認める。
68ヘイト:2009/02/23(月) 23:57:44 ID:0NsC0vfE0
>>67
いや、明らかにいろいろと閲覧者見下してるレスだと思うよ>>59

どういう人がヘイト創作するかといういい事例だと思う
69ヘイト:2009/02/24(火) 00:18:24 ID:hReSItYH0
一定の閲覧者の嗜好を馬鹿にしてる人ってのは
創作にそれが滲み出てるよな
70ヘイト:2009/02/24(火) 00:44:44 ID:CvFk9fFE0
>>67
もしかしたら59のAの扱いに違和感を感じている人も、
「それでも59はAを書いている=描写はどうであれ管理人さんはAが好きなんだな」
という純粋な善意からAの感想を送ってくれてるのかも知れないよ。

まあ愚痴スレでなく語るスレだから別に批難されるいわれは無いと思うけど、
ヘイト創作の悪い一面の例にはなってるかもしれない。
71ヘイト:2009/02/24(火) 09:52:38 ID:Ab0w6JwP0
>>66
>>63だけど、確かに作者の腕次第ってとこではあるんだよね
下手なら肯定作品を書いてもヘ(ryって叩かれるわけだし

あとはジャンルの空気にもよるのかもね
自分はちょうど狂アンチによるヘイトが大量に作成され、
ファン達が狂アンチに負けず肯定的な作品を出そうって
盛り上がってた時期に否定的な作品を発表してた
今でも人に作風を押し付けるなとは思うけど、
空気読めてない自分にも問題があったとは思う
72ヘイト:2009/02/24(火) 16:11:39 ID:yFGqn/YP0
正直ヘイトをする人はどんなに上手な人でも嫌
ひいきキャラへのメアリ臭で見てられない
なによりヘイトは原作<自分が書いた二次なわけだし、人から借りたキャラを叩くのってどーよって気になる
73ヘイト:2009/02/24(火) 18:52:40 ID:w800wqxrO
ヘイトのなにが嫌われるかって言うと、キャラ貶しやアンチ臭もだけど、
原作より自分の二次の方が正当!的な空気が漂っているのも原因だと思った。
原作者は倫理に反してる、ヘイト作者の贔屓キャラをヘイトしてるって怒りながら、
原作者もヘイトしちゃうヘイト書きや原作叩き語りする人もまま見かけるし。
74ヘイト:2009/02/24(火) 20:47:13 ID:hReSItYH0
上手い人が意図的にキャラを作り変えてると、
その差から書き手が気に入らないと思っている部分が見えてくるな
そういう人はブログとかで「このキャラ(ジャンル)の○○なところが嫌い」と
ハッキリ言わずにやってる場合が多い
75ヘイト:2009/02/24(火) 23:56:24 ID:a+vof47N0
>>73
いるなあ。
原作者はAを贔屓してる、そのために原作が破綻してると言いながら
自分はBを贔屓しまくり破綻しまくった二次を書いてる人が。

原作者がBをA扱いしてたら同じ事は言ってないんだろうなあ…と思う。
76ヘイト:2009/02/25(水) 00:35:12 ID:JR6T+h1O0
Aが好きでみてたけど、原作がBマンセーA不憫展開すぎて
Bアンチになりかけたことがある。正直今でもイラッとくる。

でも、そこでヘイト創作しようと思う気持ちはよくわからん。
自分は思い出すだけでむかついてくるから見るのやめるw
77ヘイト:2009/02/25(水) 05:11:39 ID:DjtcnxAA0
オタクのほとんどがキャラ中心でアニメ・漫画・ゲーム他を楽しんでるけど
キャラ中心というよりはキャラ至上主義で作品を楽しむタイプが多いに
ヘイト創作が蔓延している気がする

原作中のキャラの扱いが悪い時に、
書き手アンチじゃなくキャラアンチになるってあたりにそれが表われてる
ヘイト創作をする人は、さらに、そのキャラの信者が嫌いだから、
自分はこうするんだ!という自己主張をしたいのだろうと思う
78ヘイト:2009/02/25(水) 05:12:06 ID:DjtcnxAA0
○キャラ中心というよりはキャラ至上主義で作品を楽しむタイプが多いジャンルに
79ヘイト:2009/02/25(水) 19:35:35 ID:k58EP4EH0
ヘイト創作する理由って
嫌いなキャラがボコボコにされてるのを書いてスッとしたいから?
それとも信者にダメージを与えたいから?

興味あるけどヘイト創作って二つしか読んだことないからわからん
その二つはどちらかというと前者だったけど
80ヘイト:2009/02/25(水) 20:56:47 ID:0K5uWZe+0
このスレ見てる感じでは前者後者両パターンともにあるみたいだね。

他によく見かけるのは「原作で不当な扱いをされているキャラやカプを救うための手段」
「原作の納得いかない部分をなんとかしたい(のでヘイトする)」だけど、
これも「嫌いなキャラボコボコにしたい」の亜流っぽいかな。

ふと疑問に思ったけど「キャラは皆好きだけど原作展開だけヘイトしたい」ってあるのだろうか。
81ヘイト:2009/02/25(水) 21:17:06 ID:HH4nUfEE0
>>80
「もしAが死んでなかったら」系のif話とかかな。<原作展開ヘイト

公式夫婦や彼女持ちのキャラで801をやらせてる場合、
妻や彼女の存在を元からいないものとして活動している=展開ヘイト
離婚や不仲を匂わせている=キャラヘイト
の裏返しな気がする。もちろん一概には言えないけど
82ヘイト:2009/02/25(水) 23:24:08 ID:iHayxxGT0
>>81の例だと 
>離婚や不仲を匂わせている
これ以外の
原作の展開やキャラの存在を抹消するタイプの創作はヘイトって感じはしないな
「もしかしたら抹消した部分を嫌いなのかもしれないけどヘイト創作はしない人」って思う
決まり文句で悪いが愛の反対は憎しみではなく無関心と言うし

まさに愛情の裏返しといった、ねっちょりした負の感情が垣間見えるのがヘイトだな、自分にとっては
83ヘイト:2009/02/26(木) 17:54:52 ID:RInBi3sTO
キャラではなく公式をヘイト、はるか昔に何度か見たことある。
キャラ達が「自分達が変な行動と言動なのは制作者のせいだ!」とスタッフぼこるネタや、
別の天才作者(メアリ)が原作者破滅させて版権奪って最高傑作(ヘイト作者の理想の展開)
に書きかえちゃう、みたいなのをいくつか。
普通のヘイトもやばいけど原作者やナマヘイトは見つかったらめちゃめちゃやばそうなんだが…。
84ヘイト:2009/02/26(木) 23:50:17 ID:DZj6Whom0
ヘイト創作って伝染しない?
とあるAマンセーサイトがB貶し作品を上げたとたんに
他のAサイトでも続々とB貶しをしだしたことがある
最初に始めたA信者はよそのサイトの※欄や掲示板で
Bを叩くぐらい本気のB嫌いだったんだけど
他のA好きはそれほどでもなかったようなのに

今ではすっかり血で血を洗うジャンルスレになりましたorz
85ヘイト:2009/02/27(金) 10:39:58 ID:x70MROvw0
神が不在だったジャンルに神が現れると、
今まで個性的だった人たちがみんな劣化神になり、
神を崇めない人は村八分になる

ヘイトの伝染もこれと似たような心理だと思うよ
86ヘイト:2009/02/27(金) 10:59:50 ID:6ANwxTx6O
ジャンル出して悪いが深淵では結構矛盾してる作品が多い。
なんかキャラを侮辱するのに必死で原作設定崩壊してる所や、キャラを叩きたいあまり屁理屈かましてる所ばかりだった。
87ヘイト:2009/02/27(金) 14:34:34 ID:mvSnwII/0
つか、深淵って原作こそがヘイトじゃん。
一部キャラのみを贔屓して贔屓外のキャラの悪いところはいちいち論って
フルボッコ。
なのに御贔屓キャラは何やってもマンセーで注意すらまともにされない。
贔屓外キャラのファンは好きキャラがされたことをし返してるだけって気分
なんじゃないの?
別に個人サイトでならヘイトだろうがなんだろうが好きにすれば?と思うけど。

ヘイト創作書きのキャラアンチ活動よりもむしろ注意書きしている個人の
趣味のサイトにわざわざ粘着はりつきしてサイト主を叩いている奴のほうが怖い。
キャラアンチは所詮は2次元に対してのことだし、どこまでも「嫌なら見なければ
いい」としか思えないが、ヲチャは対象がディスプレイの向こうの人間相手な上に
サイト内での事を外に持ち出して叩きまくってる分イタタ度が高く感じる。
そしてスタッフ叩きはヲチャと同じ位ドン引く。
製作者叩く程嫌いならゲームやるのもアニメ見るのもやめればいいのに…
88ヘイト:2009/02/27(金) 15:02:48 ID:B6VkQBb+0
>>84
ヘイト創作がおおっぴらに行われてるジャンルでヘイト創作をはじめた人が
それ以外のジャンルに移動しても新しいジャンルでヘイト物を書き始めて
それが原因でジャンル跨いでヘイト創作自体が伝染するケースはあるな

>>87
深淵は製作者が特定のキャラが他のキャラに嫌われるようにストーリー組んだって言ってるから
ある程度はしょうがないと思うけど
製作者の意図から漏れた矛盾点が目に付きすぎるんだよね

製作者がその特定のキャラを嫌わせるようにするために色々と仕込む一方、
他のキャラクターはありえないDQN行為をしていてもスルーされてるとか
そういう部分のシナリオの粗が原作が贔屓キャラマンセーで特定キャラのヘイトと言われるんだろうな
89ヘイト:2009/02/27(金) 15:51:32 ID:ZSzHV7bfO
>>87
ヘイト創作する人は、たいがいヘイトキャラのファンにも悪意向けてるよ
本気で潰そうとする人が騒ぎ起こしたりしてる
ようは原作解釈が違う者同士、共存できてるところもあれば
そうでないところもあるって感じで

でも災いの種を撒くのは、わざわざ人目につく場所で、自分の創作したオリキャラでもないキャラを
ヘイトして叩く人間のほうだと思うな
自分のキャラでもないのに悪く解釈して叩くって傲慢だし他の作品ファンに失礼

線引きが難しいけどあんまり極端なヘイトは自由に許されるわけではないと思う
発表せずに自分だけでやってるならいいけど
90ヘイト:2009/02/27(金) 17:54:03 ID:it5SzLa8O
注意書きがしてあるのに見る奴が悪いと言うが
「特定キャラに厳し目です、扱いが悪いです」とだけ書いて
年齢制限や他の注意書き無しに虐殺、断罪系のグロ創作してる所もあるし
中には「○○中心です」とそのキャラの信者を釣るような書き方して実は○○中心のヘイトで
「偏愛です、好きだからこその痛モノですw」と後書きするような
悪意たっぷりで創作してる奴もいる
いくら個人サイトで何やっても自由っつても限度がある
91ヘイト:2009/02/27(金) 18:06:25 ID:FdE5P5Uh0
>>90
確かにそこ(虐殺・グロ)までやってるとことこや注意書きがきちんとしていないような
サイトのヘイト・アンチ創作はイタタだが、ちゃんとした注意書きをしているようなサイト
ですらこんな注意書きじゃわかるわけないじゃん!みたいなケチつけてる輩もいるし
その辺はどっちもどっちな気がする

「○○中心です」〜以降の奴はキャラが嫌いだからヘイト創作を書いているのではなく
キャラの信者アンチだからヘイト創作を書いているタイプか
信者のアンチとアンチのアンチはお互い基地外じみていて思考が一切理解できない
のでそっとしておくのが一番だとオモ
92ヘイト:2009/02/27(金) 18:18:08 ID:6ANwxTx6O
>>87
そうなんだけどさ、特定キャラの理不尽な優遇を叩くんじゃなくて本当にどうでもいいこと挙げ足取ってたり、自分の贔屓キャラ極悪人に改変してたり、間違った言葉遣い指摘してるくせに自分が言葉誤用してたり、ツッコミ所が多すぎる。
原作の展開ヘイトじゃなくて原作キャラヘイトみたいな感じ。
93ヘイト:2009/02/27(金) 18:44:37 ID:OYxJ6dys0
>>90
それは注意書きは正確にって話じゃないの?

てか読むほうにも覚悟は必要だよ
どんな小説も漫画も人の心にダメージを与える可能性を持ってるよ
それが作者の悪意ゆえか嗜好ゆえかはわからないけど
94ヘイト:2009/02/27(金) 22:08:46 ID:79JWhmiQO
原作者がヘイトしてるから〜贔屓キャラだけマンセーしてるから〜って言うけど、
ヘイト作者と違って自分の作った話のために自分のキャラ動かしている原作者と
あくまで二次、そして原作者を怒らせて「著作権違反だ」と言われてしまえばおしまいの
ヘイト創作とは立場もやっていることも全然違うんじゃないのかと

注意書きにしても、もし原作者に通報されたときやこども、PTAが見てしまうこと考えたら、
厳重すぎるほど厳重、パスかけたり請求制にしてもやり過ぎなことはないと思う
見た方が悪い、が通用しない相手は確実に大勢存在するのだし
特にこの頃は原作者やそれに近い人がファンサイト巡ることも多々あること考えたら

普通のファンサイトなら「愛が高じたことです」って言い訳も、「宣伝になる」って擁護も通じるけども
ヘイトだと原作者や嫌いなキャラへの叩きとか不買発言セットだとね

それと「原作が悪いから仕方ない」との主張が成り立つなら、「ヘイトが晒されるのも
ヘイト作者が悪いから自業自得w」というヲチャにありがちの主張もありになってしまう
95ヘイト:2009/02/27(金) 22:22:18 ID:B6VkQBb+0
嫌いなキャラクターをヘイトするために贔屓キャラの性格や設定を変えてしまうって結構ありがちだけど
あまりに改変の度が過ぎてるとそのキャラクターへのヘイトに見えてくる

世間知らずが故に横暴で自分勝手だけど純粋な性格というキャラクターを
あらゆる事柄に精通し実力はチート仕様で複数の性格を人によって演じ分ける腹黒設定に変更って
最早元の贔屓キャラと別人だよと言いたくなる
96ヘイト:2009/02/27(金) 22:45:40 ID:7jdp4FsR0
>>87
わざわざ嫌いなキャラをフルボッコしてそれをネットで不特定多数に発表しないと気が済まない!
ってことは原作を見ないようにする決断力もなければ
嫌な部分を黙って消化する事もできない粘着気質を持っているんだと思う
なのでヘイト創作者とその粘着アンチは似た者同士にしか見えない
ヘイト作品をネットに出した時点で粘着質を釣ってるというか類が友を呼んでる
あーこの人ら萌えと萎えが合致してたらすっごい仲良くなってたんだろーなあって感じ
97ヘイト:2009/02/28(土) 00:12:43 ID:3RDd7aau0
>>96
>なのでヘイト創作者とその粘着アンチは似た者同士にしか見えない
いえてる。
気に入らない原作に粘着してヘイト創作活動してるアンチ創作者と
気に入らないアンチ創作を書いている作者・サイトに粘着張り付きしたりアンチ活動してるヲチャ
はイコールで結ばれるな
つまり、どっちにも
つ鏡
98ヘイト:2009/02/28(土) 01:26:24 ID:2FuLhpEr0
>>97
似た者同士だけど、ヘイト創作が粘着アンチにも遭わずに
ジャンル中に感染してゆくよりは、まだ粘着アンチでもついたほうがジャンルのためにはましに思える
ヘイト創作者とそのアンチが潰し合いしても、やっぱりジャンルのためにはならないけど
放置されてキャラ貶しが蔓延するよりは、キャラよりヘイト創作者が貶されているほうがずっといい

原作を創作活動の源泉とする身で、贔屓キャラのためにライバルキャラを著しく曲解したり
それをファンたちに向けて発表したりとか、もう一読者の立場から逸脱して増長しすぎていると思う
自分もオリジナルも書くので想像するんだが、
もし自分が人気作品の作者だったら、登場人物たちを愛して二次創作してくれる人と
叩いたりヘイト創作している人がいたら、心情としては後者からだけは二次創作する資格を剥奪したい
どんな役柄でも原作者にとってキャラはどれも自分の子供のような存在であることがほとんどだし、
自分の作品内に完全ヘイトしてるキャラがいるような原作者の作品なんて、そもそも好きにならない
99ヘイト:2009/02/28(土) 11:48:29 ID:M3vG4UEr0
粘着アンチがついてた方がまし…?
嫌信者・アンチスレなんかや各ジャンルの本スレ・バレスレ・ファンスレetcでの
アンチ・信者の脊髄反射的なしつこいアンチ活動なんかを見てもそう言えるのか?
潰し合いどころかどのアンチ&アンチのアンチも他の場所に出張して大暴れ
なんだが
100ヘイト:2009/02/28(土) 12:24:17 ID:lKDgYpJY0
>>98の後半みたいに
「キャラを借りて二次創作してる分際でヘイト創作は×」ってのは
違うと思うけど
二次創作とファン活動は似て非なるものだし

原作者−ヘイト作者の関係でとらえるより
同人者−ヘイト作者の関係で考えた方が良くないか?
101ヘイト:2009/02/28(土) 14:55:03 ID:vFJIM+zrO
しかしヘイト創作よりも、純粋に愛と萌えで書かれた二次作品の方が
気持ち悪くて精神的ダメージを受ける場合も多い

これは原作者でも同人者でも同じ
102ヘイト:2009/02/28(土) 15:07:59 ID:OQDG2G9v0
そもそも原作者によってはそこらに転がっている2次創作そのものがアンチのように思う人間だっていると思う
BLなんか普通にNLなキャラの嗜好を著しく歪めているわけだし、これだけでもかなりの原作ヘイトなわけで
NLでも作中で成立しているCP以外は作者の意図していないCPにされた時点でベクトルの向きや種類を
捻じ曲げられたりしている
キャラ改編・改悪の基準は人それぞれで、攻キャラのキモキャラ化とかもかなりのキャラ改悪の部類に入る
原作if再構成なんかは作品の展開が気に入らないからという原作ヘイトともいえる

2次歓迎と言っている原作者以外の作品の大半はある意味ヘイトと言える
103ヘイト:2009/02/28(土) 15:22:04 ID:2FuLhpEr0
>>99
2で嫌い系のスレは見てないからわからないけど
スレのテーマ違いを書き込んだり空気読まないで暴走するのは論外として
2にヘイト側のレスだけでなくアンチヘイト側のレスも見れる場があれば
2のヘイト意見の多さに染まって飲まれていたような人が両方読むことで
おかしい点に気づいて自然修正し始めるような、良い影響もあるかもしれない

うちのジャンルスレは叩きレスが書き込まれやすいスレなんだが(一人叩かれがちなキャラがいる)
普段はスレの雰囲気が下手に険悪にならないようみんなスルーしている
ただ時々、それで許容されたと考えたのか偏った視点でのキャラヘイト語りや幼稚な叩きレスが増加することがあり、
そうなると住人たちが冷静な批判や偏りぶりへの突っ込みを入り始める
昔は、そうなると叩きをする側の煽りも繰り返されていたが、
そもそもヘイトを持ち出す側と同じくらいの低レベルで返してやる者もおらず
今では「キャラ叩きは恥」という共通認識が住人の間に定着しているので、やりとりが
長引くこともなくなった
ジャンル全体の雰囲気がヘイト許容にならないことは一番肝心だと思う

>>100
二次創作とはファン活動だと思っていたよ
ファンである(作品に愛がある)からこそ、かろうじて目をつぶってもらえている行為であって
(でも本当は許されていないとわかっている)
ファンでないなら決して目をつぶってもらえない行為が二次創作同人ではないかと
104ヘイト:2009/02/28(土) 16:00:43 ID:lKDgYpJY0
>>103
二次創作がほっとかれてる理由は版権者にしかわかんないよ
ファン活動だから見逃されてるってのは勝手な思い込みだ

いやそれは別として
ヘイト創作するなんて原作者に失礼!という発想は
あまり考察には役立たないじゃないかな、と思ったの
ヘイト作者はへイト創作を作者に向けてではなく
自分と同じ原作読者に向けてかいてる場合が多い印象だから
105ヘイト:2009/02/28(土) 16:17:40 ID:4T55jPnj0
>>103
土岐メモの栞エロとかぽ毛門同人で捕まったとか、企業的にNGの基準は
各企業や出版社、作者にしかわからんのに、ただのFANがここまでは許される!
ここからはダメ!とか騒いでてもな
日の出やら小学館やら出図二やらの二次創作活動禁止のジャンルで
活動してるやつらは皆アンチ活動家

原作へのアンチテーゼといってアンチ創作書いている奴もいる
どういうつもりでアンチ創作書いているかは個人個人で理由なんて様々だ
106ヘイト:2009/02/28(土) 16:28:04 ID:w+8MEL6e0
原作者や原作や原作キャラ等、ヘイト作者は他者の創作物を叩いているのだから、
自分も叩かれる覚悟も必要なんじゃないの?と単純に思った。

原作嫌って原作ヘイトするのが勝手なら、それを気持ち悪いと思うのも勝手、
原作叩き感想するのが自由なら、ヘイトを見た人が否定的な感想述べるのも自由だろうよ。

ちょっと疑問に思ったけど、もしヘイトを見てヘイト作者の贔屓キャラやオリキャラにむかついた人が
ヘイト作者贔屓キャラヘイト三次とかやりだした場合、ヘイト作者はどう思うのだろうか。
107ヘイト:2009/02/28(土) 16:45:59 ID:VYQnRsey0
>>106
「Aアンチ嫉妬乙wwww」で返すか自分のこと棚に上げて「Aタソをいじめるなふじこ!」と怒り狂うかのどちらかと予想
108ヘイト:2009/02/28(土) 18:58:01 ID:2FuLhpEr0
>>103
別にここって考察スレではないし、役に立つ役に立たないという
一つの視点だけで語って詰めていくようなスレでもないんじゃないかな
同じ原作読者しか目に入っていないヘイト創作者が
そういう肝心なところ(原作者が原作書いたおかげで二次創作できている)
忘れているのは確かだと思うし

>>106->>107
一部のキャラを嫌って叩くような作品は、作者の贔屓キャラのほうは
どう見ても持ち上げられすぎてることが多い
(作者本人とそのキャラファンはそう思わないだろうが)
その贔屓の引き倒し&別キャラ貶しというコンボこそ嫌がられるものだからなあ
ヘイトやってる作者は無論、その贔屓にされてるキャラにまで微妙な感情を持つ読者もいるだろう
109ヘイト:2009/02/28(土) 18:59:02 ID:2FuLhpEr0
108の一番上の行は>>104あてのまちがい
ごめん
110ヘイト:2009/02/28(土) 21:18:12 ID:lKDgYpJY0
>>1読んだら確かに考察スレじゃなかったな。ごめん。

>>108との考えの違いもわかった。
108は
「原作者が原作書いたおかげで二次創作できている。
だから同人者は原作者に感謝するべきだし
原作者が愛してるはずのキャラたちを悪く扱ってはいけない。
ヘイト創作は原作者に対して失礼な行為である」
という考えなんだな。
私は
「ヘイト創作も愛ある創作も同じ二次創作。
愛ある創作だって>>101のようなことも有り得るし、
原作者が喜ばないかもしれないのは同じこと」
と思ってる。
で、同じ二次創作でもヘイトがなぜ問題かというと
キャラのファンにたいして悪意があるから、という考え。

108自身がその思想の上で二次創作するのは良いことだけど
他の同人者(含ヘイト作者)に同じ思想を求めることは出来ないと思うよ。
111ヘイト:2009/03/01(日) 00:14:47 ID:jyWlYU720
>>110
考えの違いがあるというのはともかく、まず、あまり極端に解釈されても困る
私は人として失礼か否かを言っただけであって、原作者至上主義を押し付けようというわけでも
その原作者がらみの点こそがヘイト創作で一番の問題だと主張したいわけでもない
ただ、そういう観点も持ち出せば、そういう観点で考えを変えるヘイト創作者もいるかもしれない
という、一抹の期待というくらいのことなんだ

上のほうで、私は「本来は」どちらも(愛あるものも含め)許されないとも書いたけれども
(ようするに>>110の考えとして「」内で書かれたことにも基本は同意ということ)
二次創作が原作者サイドにでもファンサイドにでも、どちらに対してでも
かける可能性のある迷惑の中で、
過失(愛ある創作で明確な悪意なし)か故意(ヘイト創作で明確な悪意あり)
という違いは歴然とあると考える。書き手側の内心の良心の問題として。

キャラのファンに対して悪意があるのが問題、と指摘するだけでは
考えを改めるヘイト創作者はいないだろう。元々故意で悪意向けているのだから。
だけど、原作者に対しても故意の悪意になってるのがわかってるかといえば
実はわかってないヘイト創作者は多いと思う。一方でヘイトでキャラ貶めをやっていながら
「好きキャラAを生み出してくれた原作者〇〇先生最高!」なんて思ってるかもしれない。
それこそヘイト創作者は「ふつうの二次だって迷惑なのはいっしょw」と開き直るのだろうけれども
故意に悪意を向けたかった相手(ヘイトキャラのファン)だけでなく、向けたくなかった相手(原作者)にも
悪意向けてたことになるって自覚したら、少しはキャラヘイトの矛先も鈍るのでは?

まあ、そのくらいの一視点の話ってことで。
112ヘイト:2009/03/01(日) 00:44:47 ID:g/BfSq6C0
元々問題をはらんでいる二次活動の中でもヒンシュクをかいやすく
トラブルが起こった時に同情もされにくいのがヘイトって事かな?

>>106
>ヘイト作者贔屓キャラヘイト三次
キャラではなくヘイト作者自身に対するアンチ創作なら見た事ある…と思う
ヘイト作者の方のサイトは閉鎖したのでそれが原因で潰されたような気がする
113ヘイト:2009/03/01(日) 01:23:46 ID:RJsTnVfz0
>>111
ID変わったかもしれないけど110です。丁寧なレスありがとう。
確かにヘイト作者の中には天然で
「原作者先生最高!キャラA最高!それに比べてBは(以下悪口)」
ってノリの奴もいたわ。
そういう連中には効くかもしれないな。
ヘイト作者に反省?をうながすには良いかもしれない。
ヘイト作者を説得する方法は考えてなかったので盲点だった。

逆に私が議題にしたかったのは
同人者がヘイトの悪意に惑わされないためにどうすれば良いか?です。
ヘイトのせいでジャンルスレが荒れてヲチが活発化したり
ヘイト作者の嫌いキャラ贔屓キャラ両方書きにくくなったり
>>112のようにアンチをアンチするための創作が出てきたり
ジャンル全体がどんどん不毛な方向に走っていくのを
阻止するために我々はどんな心構えを持てばよいのか?という事です。
私自身は
「ヘイトは荒らしと同じ。スルーしましょう。荒らしに構う奴も荒らしです」
という認識を広めるのが良いと思うんですが。
114ヘイト:2009/03/01(日) 01:41:11 ID:BQ88SfK00
個人的にはヘイトが嫌な大多数のためにもヘイト作者側にとってもヲチ防止や自衛のためにも
ヘイト側がパスつけたり請求制にしてできるかぎり潜ってくれるのが一番だと思うけど、
ここ見ているヘイト作者ですら「(たとえどんなに甘い注意書きでも)ヘイトだと分からない方が悪い
(見てしまった方が悪い)」という意識のようだから、やっぱりスルーが一番のような気がする。
相互求められても貼らないとか、ましてヘイト専用リンク集や同盟やカテゴリ作らないとか。

ただ、いくら表ではスルーしても目に入ってしまうかぎり、ヘイト作者のお気に入りキャラに嫌気さす人や
2ちゃんの嫌い系スレで吐きだしたくなる人が出てしまうのは止められないと思うし、
ましてアンチ化した人やヲチャからすれば美味しい物件なのだろうからそれを阻止する方法はないと思う。

ヘイト見たくないからヘイト作者お気に入りキャラ取扱いサイトは見ない、という自衛手段とる人が
それなりにいた結果愛が冷めたとかその界隈の賑わいがなくなってしまったとかもやむえないと思う。
115ヘイト:2009/03/01(日) 02:18:52 ID:kUFAWoyd0
はっきりと「嫌い」というマイナス感情を表に出しているヘイトに限った話だけど、
「私は嫌いだから嫌いって言ってるだけ!見たくなければ見るな!」
というのは身勝手だと思う
見たくなければ見るな、ということを一番実践できていないのは本人だし
不快になる人がいるってわかっている場合はなおさら

ヘイト創作をすること自体の自由は当然あるけれど、
わきまえない人を見て見ぬフリをするのも何か違うと思う
わざとそのキャラのファンが流れ込むようにしておいて
キャラへイト創作を書いているサイトを見たことあるけどあれは最低だ
116ヘイト:2009/03/01(日) 10:46:00 ID:FAN+dlAuO
ヘイトしたくなるくらい嫌いなキャラいるの分かっていて原作に触れるヘイト作者、
毎回毎回文句とヘイトばかりしているのに原作やジャンルにしがみついているヘイト作者、
ヘイトするために嫌いなキャラを追い続けるヘイト作者が「嫌なら見るな」と言っていると
苦情言う人にそんなこと言う前にあなたはどうなんですかと思う

わざと見にきているヲチャですら同じ穴のムジナでしかないと思うし、
まして初回の人相手にそれ言う資格ないと思う
117ヘイト:2009/03/01(日) 13:11:20 ID:hixC0MNlO
しかし厄介なのは、
口では「○○も好きですよ〜」と言いつつ作中では扱いが酷い人ではないか
118ヘイト:2009/03/01(日) 22:09:39 ID:g/BfSq6C0
>>117
ヘイト作者側にしたら自衛のためにもその言い回しが便利だよね
でもそれだといっそう注意書きしてある確率は低い
そのうえ「嫌いなら注意書きしろ」とは言えない
地雷踏んだ閲覧者に恨まれる可能性が高くなりそうだ
119ヘイト:2009/03/01(日) 23:35:19 ID:mp4tKMSK0
A×Bですと注意書きがしてあって、内容もたしかにABではあったんだが
その他脇役がヘイトされててうんざりした

Bを心から慕う優秀な少年従者C→Bの行動を制限し、その上役立たずでBを悩ませる従者に変更
有能な上司D→目先の事態しか見れない視野狭窄な無能に変更され
物語で本来重要な役割を果たすDの代用として、Bの片腕として働く有能な秘書オリジナルキャラクターEが登場

いくらAB目的に来ていてもその他のキャラクターだって嫌いじゃないんだから
ヘイト創作とカプ創作はせめて両者混ぜるなら注意書きくらいはして欲しい
120ヘイト :2009/03/01(日) 23:50:05 ID:01m/ht78O
>>117
あるある
正直アンチより一番ダメージでかい
121ヘイト:2009/03/02(月) 01:37:04 ID:nfwJ4oFR0
ヘイトの見極めがどうしてもできん

バトンの回答や日記で、本命はA、Aが萌えると繰り返し公言している管理人が
B受けサイトとしてBが色んなキャラにひどく痛めつけられる話ばかり書いている。
ちなみに、好きなキャラは?という質問バトンの回答にBの名前はなかった。
サイトにはABもあるみたいだが、Aが登場するよりもはるかに他キャラ×Bの話が多く、
それも目を覆いたくなるような痛いものさえある。
自分はその人の書くマイナーなCBのために見に行ってしまうが、Bが好きなんでダメージが…。
せっかくの自由時間なのに、好きなキャラそっちのけで他のカプやキャラを掘り下げるという思考にまず理解が及ばない。
122ヘイト:2009/03/02(月) 04:32:47 ID:/FPvT9OTO
ざっと読んで>>53に同意
123ヘイト:2009/03/02(月) 06:48:20 ID:0xXxLjjxO
一部のファンの間で流行っているものをあえて作中で否定したりバカにしたりするタイプがいる
124ヘイト:2009/03/02(月) 22:41:25 ID:ZEDZbYMN0
>>123
あーそれは自分やってるかもしれん。
所謂同人設定が嫌いで、絶対にその設定は使わないようにしてる。
日記でも変なのが流行ってんなーとか書いてるから、端から見たらヘイトかも。
ただ作中でバカにしたりはしないかな。
その設定を持ち出す事自体が嫌だ。
125ヘイト:2009/03/02(月) 23:47:01 ID:Otf7t6vn0
その程度ではヘイトとは呼べない
126ヘイト:2009/03/02(月) 23:56:14 ID:d9LX3qub0
その設定をわざと持ち出して作中登場人物にpgrさせたり
その設定持ちのキャラを批難して扱い悪くして悲惨な末路をたどらせたり
後書きに「この設定嫌いです」と書くくらいのものがヘイトのイメージある。
設定持ち出さないだけだったら単に苦手か興味ないだけの
嗜好違いなんだろうなとしか思わないし別段気にするほどでもない。
日記に嫌いだと明記していても取り扱ってないなら住み分けてる人くらいにしか思わない。
127ヘイト:2009/03/03(火) 06:55:57 ID:o0mlSD240
一部のファンの間だけの設定じゃなくて
ジャンルで共通のキャラ観をぶち壊して
二次創作と呼ぶのにはばかりがあるやつなら見た
楽しければかまわないって感じで、普通に面白かったけど
みんな別人だったな
作中で、本編のキャラを否定するようなセリフ出しまくり
ヘイトなのかキャラ破壊魔なのかわからなかった
128ヘイト:2009/03/03(火) 08:22:47 ID:yx1fDQFD0
ジャンルで共通のキャラ観に従わなくても構わないんじゃないか?
二次創作に改変はつき物だし。
>作中で、本編のキャラを否定するようなセリフ出しまくり
これは本当に原作へのヘイト?原作に対する客観的な批評では?
パロディってのは元来批評性を持ったものだよ。
なぜか女性向けでは原作マンセーが強制されてるけど。
なんでもかんでもヘイト認定するスレにしてはいけない。
129ヘイト:2009/03/03(火) 12:00:07 ID:28a1d2N/O
>123

>>124と同じく
原作のラストで死んだ主人公がいたとして、
実は生きていた、やら、カプ相手が後追い自殺するやら、同人設定が流行すると
敢えて、生きていたらこんだけ歪みがでるよ、的な話が書きたくなる。
自殺する話なら、他キャラの憤りを描いたりね。ヘイト創作なんだろう。
でも、原作のあの結末は許せないので強制ハッピーエンドです!!!
ってのをみるとどっちがヘイトなのか分からん気がする
130ヘイト:2009/03/03(火) 12:32:15 ID:MCLf08vXO
>>128
問題は、ヘイトが客観的な批評装っていたりヘイトを正論と呼んだり
ヘイト作者がヘイト的価値観を客観的な一般論みたいに扱うことが多くあることだと思った
マンセーキャラや作者の思想代弁キャラ出して嫌いなキャラ全否定発言させるとか
嫌いなキャラを論破させた後断罪や復讐や罰と称して殺害虐殺虐待するとか

普通に考えてとか常識的に考えてとかそういう言葉使って客観性装ってキャラ否定して
ヘイトを正当化するヘイト作者もそうとういるしね
131ヘイト:2009/03/03(火) 17:09:07 ID:rQAC179k0
>>129
その主人公の蘇生が悪意なのか善意なのかの違いじゃないの?
ファンなら「もし、主人公が生きていたら」と考えるのは普通のことだし、
同人者なら作品を書き上げるのは普通のことだ
書いてる人だって割と「ご都合主義」って自覚して書いてるもんだよ
だけど、いかなる理由があっても主人公を殺すなんて許さない
殺したキャラ憎し、原作者憎しで書いたらヘイトなんじゃないかな
それと>>129の考えた話じたいは普通に読み物としておもしろいと思うし、
if物を書きなれてる人なら、歪みの部分もきちんと書きあげる
だけど>>129の場合は「ご都合主義者を叩く」が目的になってるから、
ただのご都合主義アンチによるヘイト作品でしかないんだよね
132ヘイト:2009/03/03(火) 23:34:33 ID:rNvkpJYC0
>>129
こいつが生き返る&実は生きていることでこれだけの歪みが出る!
だからこいつは絶対生きてちゃダメなのに、復活とか言ってるやつpgr
の精神で書いたのならキャラアンチ+信者アンチのヘイト創作でFAじゃまいか
しかも原作を読んでここがこうだったらいいのに〜と思った末の創作ではなく
他の2次創作読んでの結果だから、純粋なファンフィクションとも言えない気がする
133ヘイト:2009/03/03(火) 23:48:16 ID:aSa7v68t0
公式カプが好きになれなくて
別キャラとのカプをやるのもヘイトになるんかなぁ
134ヘイト:2009/03/03(火) 23:50:18 ID:li9xWRF50
それを言ったら女性向け二次の殆どがヘイトになってしまうじゃないか
>>133
非公式だけどこのカプが好き、という創作ならヘイトにならないけど
公式カプが嫌いだからという理由で他のキャラとカプらせると、ヘイト臭が出て来るかもね

カプの片割れをもう片割れに嫌わせてみたり、お気に入りのキャラと比較して当て馬にしたり
貶めたりしたら、かなりヘイトくさくなるよ。
136ヘイト:2009/03/04(水) 00:51:08 ID:OEU9yfyq0
正直ヘイト創作なんて!!と怒りだすような人は同人世界に
向いてないと思う。
作品の解釈は人それぞれで趣味趣向も違う。
原作と違いがなければ2次の意味がないという人もいれば原作の
キャラを少しでも崩すと不快に思う人もいる。
そのキャラの崩すレベルも人によりけりだし
嫌いキャラに対する対応なんかも作者次第なんだから
嫌なもの見たらスルーで、どうしても不快だったらチラ裏に
でも吐き出してすっぱり忘れる位の気持ちでいられないなら
こんな世界に関わらず原作だけ見て満足した方が良い。

>>135
原作至上主義の人からみれば801カプや公式外カプやってる
人の書いてる奴全てが原作ヘイトに見えるみたいよ?
一部狂信者の公式主張者だけだとは思うが、ヘイトの境界線
なんてそんなもんだ
137ヘイト:2009/03/04(水) 01:05:01 ID:P26oZh2C0
>>136
まあまず、このスレを最初から読もうよ
138ヘイト:2009/03/04(水) 04:19:25 ID:xImhVs8m0
>>136
とりあえず過去ログ嫁
139ヘイト:2009/03/04(水) 09:16:45 ID:EXQDX76S0
>>136の言い分は一利有りだと思うけどな
このスレを見てても、無自覚かもしれないけど
屁理屈こねて私が気に食わないものはヘイトって人がいるよ?
悪意によるヘイトもあるだろうけど、
何でも有りな二次同人に首突っ込んでおいて、
なんでもかんでもヘイト呼ばわりしてストレス溜める人は
二次同人には向いてないよ
140ヘイト:2009/03/04(水) 09:46:06 ID:L3s5bNDZ0
まあ、一理あるけど、自分の作品がヘイトだと叩かれてへこむ人も
二次同人には向いてないとも言える
141ヘイト:2009/03/04(水) 10:02:15 ID:tmJQPvjL0
このスレが、「なんでもかんでもヘイト呼ばわり」にならないためのスレでも
あって欲しいな。
読んでて、なるほどと思うことが多い。
自分は書き手目線で参加しているので、自戒する部分も多い。

キャラ人気が高くて、なおかつ原作展開に不満を持つ人が多いジャンルって
ヘイト創作が出やすくなるね。
反発する人も多い反面、書いてすっきり、読んですっきりする人もいるわけだから
需要はあるんだよね。
ただ、現状は、すっきりというより、負の感情が雪だるま式に増えて行くことのほうが多いと思う。
142ヘイト:2009/03/04(水) 12:43:49 ID:FeXKs+DZO
>負の感情
ヘイトされたキャラ好きな人がそれまではサイト巡りするほど好きだったマンセー対象キャラアンチ化する、
マンセー対象キャラ好きな人でもヘイト嫌な人が嫌気さしてジャンル離脱する、
ヘイト創作に影響されてヘイト書くアンチ増加とヘイトされたキャラ信者が対抗ヘイトする事もある、
ヲチ的に面白がられるネタであり前述理由により私怨買いやすいためヲチャ活発化する、
ヘイト作者のマンセーキャラ認定されたキャラと信者のアンチ増加に伴う吐き出し増加、
アンチからすると格好の攻撃ネタにしやすいのでマンセー対象キャラ信者=虐殺厨というレッテルつく
ヘイトが広まりすぎたため、ヘイト対象キャラへの否定が入るレスが少しでもあると過剰反応起きたり、
「またヘイト対象叩きか、いいかげんにしろマンセー対象キャラ信者」的な煽りが発生しやすくなる
…とかがよく聞くヘイトに付随するジャンル環境悪化かな。

一部がこっそりひっそりやるならまだしもヘイト創作が堂々と目立つ状況になると
他のジャンル者から厨ジャンル認定もらいやすくなるしろくなことない印象がある。
143ヘイト:2009/03/04(水) 18:19:44 ID:/VB/3GEd0
このスレの>>20だけど、ずっとこのスレ覗いてた
いろんな意見が見れて良かった
自分ではヘイトのつもりはなかったけど、やっぱり原作好きな人もいるし、
A高校(フェイク済)もその学校のキャラファンも覗く可能性があるし、
自サイトは一応ヘイト表記することにした
A高校のキャラも好きなキャラがいるけど、原作者サイドの
A高校のマンセーがどうにも理解できなくて、いつの間にかヘイトっぽくなった
ジャンル幸も抜けてカウンタは回らなくなったけど、
好き、考察が楽しめると言ってくれる閲の人もいて、これで良かったと思ってる
今のところ、凸はない
一応、二次創作なので、ヘイト作品の中にも愛があることを汲み取ってくれると嬉しい
144ヘイト:2009/03/04(水) 21:40:47 ID:mtOlLcu00
以前原作でのもやもやを晴らすためにSSを書いた。
そのもにょってる部分はキャラAだけが異常にマンセー
優遇されること。
作中で誰がどうみても犯罪としか言えないことをしでかしても
Aは可哀そうな過去がある・悲惨な境遇だからで総スルー。
それどころかそんな境遇でもけなげにがんばるAサイコーと
ばかりに持ち上げまくるのが納得できない。
とりあえず原作でBやCがAと同じような事をした時にされた仕打ちを
SS内でAに対しても適用してみたらアンチしねだのヘイト作者めだのと
凸くらいまくったんだが……。
つまりこの場合は原作者自身がBCヘイトだという結論に?
145ヘイト:2009/03/04(水) 21:59:35 ID:MwI4p0060
>>144
それはその作品を読まないとなんとも言えない。

一次創作の場合、好きなキャラだから贔屓する、
嫌いなキャラだから痛めつけるという
単純なものじゃないよ。
146ヘイト:2009/03/04(水) 22:14:24 ID:/VB/3GEd0
>>144
プロの製作者の中にも、贔屓キャラをマンセーするために
他のキャラを必要以上に貶め、馬鹿扱いするしか、キャラ立てできない人もいる
自分のジャンルもそうなんだけどね
創作の心得としてはやってはいけないことだと、どこかで読んだ覚えがある
マンセー要員キャラのファンとしては、好きキャラがどんどん公式で馬鹿扱いされて
公式自体が嫌いになってしまう
元の設定はいいキャラなんだけどね
147ヘイト:2009/03/04(水) 22:34:32 ID:UXRqlD0w0
公式や一次がやるのと二次がやるのでは全然立場もやっていることも違うと思う。
贔屓キャラマンセーと言うけど、もしかしたら原作者的には展開に必要でやっていたり
ネタとしてやっているだけかもしれないし、本当の心中なんて分からないものだ。
それに商業一次の場合はたとえ公式が趣味に走ったことしていても
なんだかんだで「嫌いなキャラを貶すこと」が一番の目的ではなく
売れること流行ることなど商業的なものの絡みが一番大きいだろうし。
「嫌いなキャラを貶し、フルボッコにしてすっきりすること」みたいな嫌いなキャラへの憎悪ありき
作品批判ありき贔屓キャラ持ち上げありきのヘイトとは全然違うと思う。
148ヘイト:2009/03/04(水) 23:20:00 ID:pNeJ8zns0
個人的にはヘイトかどうかよりもキャラ解釈が合うかどうかの方が重要だな。
好きなキャラがボコボコにされて貶められ、周りから馬鹿にされ嫌われても
受として描いていれば喜んで読むし
強くかっこよくハイスペックでモテモテの攻として描かれている作品は
凄い地雷。
149ヘイト:2009/03/05(木) 09:03:37 ID:1rLt33l70
カプ表記のない801はほとんどないけど
ヘイト表記のないヘイトはたくさんあるし

フルボッコされるようなキャラじゃないのにされてたり
フルボッコするような仲間じゃないのにしてたら
それもキャラ解釈が違うと言える
150ヘイト:2009/03/07(土) 18:22:36 ID:KuTzKhLk0
ヘイト表記するようになったらヘイト創作の地位が上がりそうだな
151ヘイト:2009/03/07(土) 20:32:23 ID:qIlTW3Ln0
虐殺MADとかあるけどあれもヘイト?
152ヘイト:2009/03/07(土) 22:21:37 ID:dZHqu2Dn0
>>151
それは確実にヘイトだと思う。○○を懲らしめるために作りましたと書いてあったら完全に確定。
で、○○氏ねとか○○最低〜とか虐殺した人最高〜みたいなコメント多数だったら
完璧にどっから見てもヘイト。

それにしても虐殺MADなんてあるんだ。MADって公式の画像や映像使って作るものでしょ?
それでそんなんやるって通報されたらかなりやばいんじゃないの。よくやるわ。
153Hate:2009/03/07(土) 22:36:01 ID:YWtjbmUf0
楽しいんだよ、結局。だって二次元からは此方に反撃してこないもの。
だから虐殺MADとかヘイト創作を嬉々としてやっちゃうんだろうよ。
そういう人たちの品性って正直あれだと思う。そしてそういうヘイト創作者ほど
他のファンが抗議すると物凄い勢いで噛み付いてくるイマゲ。
154ヘイト:2009/03/07(土) 22:47:01 ID:x4xB3UVV0
虐殺MADに擁護?じゃないけど
大怪我、死体萌えってのもあるよ
つうか自分がそう
好きなキャラほど話しの中でフルボッコ
美男美女は痛めつけられていてこそ美しい、みたいな感じ
155ヘイト:2009/03/08(日) 01:14:02 ID:riWRJjub0
虐殺MADってどんなんだ?
25で検索しても出てこなかったけど
っていうか製作者自ら「虐殺」言ってる場合は
まず間違いなく虐殺萌えなだけだと思うけど
156ヘイト:2009/03/08(日) 01:27:12 ID:O8UM87NXO
うちのジャンルだけかもしれないけどアンチが多いキャラの虐殺MADあったよ
去年の春だからもうないかも
恐ろしくてあまりみてないけど、コメ欄がアンチ一色だったことは覚えてる
157ヘイト:2009/03/08(日) 02:38:32 ID:TtByEoFwO
>>155
コードギアスのユフィのあれみたいなのかと思った
158ヘイト:2009/03/08(日) 15:53:57 ID:Sk0uNbrkO
>>148
リバとか逆嫌いだとそんなもんかね
自分もそれらは苦手だけど前にこのスレでもあがっていたような
萌えとか色気とかでなく醜さ・無様さ・書き手等嫌悪感を全面に出した作品だったら読みたくないわ
それこそ好きな人に騙して読ませてダメージ与える書き手の悪意を感じる 

もちろん書き手がそのキャラ受が好きでそういうシチュが萌えるなら別に構わない
自分は解釈が違うから読まないだけでヘイトとは思わない
159ヘイト:2009/03/09(月) 08:34:17 ID:y3ZgwYU0O
キャラが嫉妬、劣等感とかのマイナス感情に悩むの萌だから、そーいうのをヘイト扱いされたら堪らないと思った。
だいたい、愛情があるとかないとかどうやって見分けるんだろう。
あとがきや日記に、当該キャラの悪口書いてない限り、解らないと思う。
160ヘイト:2009/03/09(月) 09:06:29 ID:bCp5kzKQ0
以前、ヘイトっぽいものを書いたことがある。
数字でA×Bをやってて、原作でA×C(女)になったのがどうしてもイヤでたまらず
せめて創作ではBを幸せにしようと思って書いた。
内容は、Aが付き合ってるうちにCに嫌気がさして、同時にBを強く思うようになり
Cを捨ててBとくっつくというありがちなもの。

Cを嫌ってるから書いたと思われるのが嫌で日記では「Cも好きなんですけど」と繰り返し書いて
文中でも、Cを誉める部分を時々いれた。
ただ、A→Cの好意だけはどうしても書けなくて、AがCに嫌悪を感じてる部分ばかり書いたので
読む人が読めばバレバレだったと思う。

A×C押しの人に読ませたい気持ちもあって注意書きはしなかった。
友人から「したほうがいい」と言われて、結局「C好きな人は読まないでください」と注意書きをした。
注意書きのせいか、批判的な感想はなく、「おもしろかった」と初めて感想をくれる人もいた一方、
いつも感想をくれる人がくれなかったり感想そのものは少なかった。
だから引いた人も多かったと思う。

書いてる時は、本当に楽しかったし、自分の書いてるものこそが正しいという変な正義感すらあったけど
時間がたつにつれて、自分の書いたものが痛くなって来たのと、原作の展開的に萌えがなくなったので
サイトも閉鎖してしまった。
161ヘイト:2009/03/09(月) 09:38:49 ID:oW5s+8Y40
>>160
それはC嫌いA×Bマンセーでない限りはヘイトだろうね
つか、>>160はそのつもりは無いし、人にもよるだろうけど、
文中で誉めておいて、キャラたちには貶させるのは性質の悪いヘイトだと思う

つか、>>160以外に限らずたまに見かけるけど、
A×Bを持ち上げのためにA×Cを貶してるA×Cヘイト作品を
A×Cファンにも読んで欲しいって望む人って何がしたいんだ?
「A×Bは正義、A×Cは間違っている」という主張をしたいだけなのかな
162ヘイト:2009/03/09(月) 10:21:56 ID:JQP5D64x0
>>160
まさに自カプ
C好きな自分からすると>>160の例はやはりヘイトに見えてしまう
実際見ちゃったらかなりダメージだけど、注意書きがあるならまだ良心的な方だと思う
Cアンチの人から見たら溜飲が下がることもあるだろうし
棲み分けさえできてれば、まあ好きにやってくれって感じ

>>161
ACを見てダメージを受けたAB(=ACアンチ)者が
やられたらやり返せな気持ちでやっているのかな 負の連鎖的な
元々嫌な思いをしていない人は嫌がらせ系ヘイトに走らなそうな気もする
163ヘイト:2009/03/09(月) 17:11:18 ID:kveTDDco0
>>160
同じ事をやってた奴が自ジャンルにいたな
注意書きどころかACファンにも自分の書いたC貶めABが
正しいのよ!と読むように宣伝しまくってた
自分の考えこそ正義!と公式カプまで貶めてたけど何がしたかったんだか
164ヘイト:2009/03/10(火) 01:47:22 ID:cwThnXDA0
ヘイト創作は注意書きがしてないものでも、割と雰囲気でわかる
そのサイトで扱ってるカプに、どう見ても不要なキャラが含まれてる場合、
そのキャラに対するヘイトが含まれていることが多いし
見ないように、地雷のあるURLは閲覧しないように設定することもできる
嫌いなカプを貶めながら、そのカプ愛好者にヘイト感情を押し付けようとするのは
正直いただけないが、多分そういう連中は後をたたないので
見ない、かまわないのが吉
見えないところでならいくらでもやればいい
表記や叩きについてサーチエンジンの規約に反してたら通報する、それだけ
165ヘイト:2009/03/10(火) 11:44:37 ID:Q/NQckgpO
160みたいなのを見ると、日記やあとがきでの好きって言葉は全然あてにならないよね
口先では何とでも言える
166ヘイト:2009/03/10(火) 13:15:57 ID:VIXdYEXRO
そうそう、逆に好きなキャラほど茶化したりネタにしたがりな人もいるけど
普段の日記やトークなんかで十分好きだからこそいじってるんだと分かる
160はバレバレの典型だな
作品が良ければ(ヘイトもの以外は)読むけどトークでどう取り繕っても
「ハイハイワロスワロス」としか思わないな
167ヘイト:2009/03/10(火) 13:47:38 ID:Qt58kfrq0
>>160のおかげでなんで自ジャンルサイト回ってて
イライラする事が多いのかわかった。ちょっと愚痴吐きさせて下さい。

原作はニアホモで半分公式カプ?と言えるような男同士のコンビが複数ある。
半公式コンビをABとして、コンビに関係ない男をCとした場合
AC、CAなどのカプをやってる人達のBの扱いがひどい。
ニアホモだからABは恋愛じゃなくて友情と解釈してBはスルーすれば良いのに、
いつもAと一緒にいるBを無視するのは原作に忠実じゃないと思うのか、
AC作品にわざわざBを登場させてACのお邪魔虫をさせる。
ACがいちゃいちゃしてる所にBが天然で「俺も仲間に入れてよー」とかはまだ良い方で、
Bが嫉妬でACが上手く行かないように画策してたり、
Aが「Bが心配だからCとは付き合えない」と言ったり
逆にAがBに「俺はCが好きなんだ。ごめん」って謝ってたり。
なんで友達相手に謝る!

Bリンカンゴウカン虐殺とか暴力的なのは無いけれど
読んでてBに対する悪意がチクチクと刺さってくるんだよね。
これがBが女の子で公式ノマカプABだったら、
CAの人は「うちはB完全スルーでいきます」とか「Aの二股でいきます」とか
Bに対するスタンスをはっきり決めてから二次やるんだろうけど
自ジャンルはその辺あやふやのままBへの悪意を垂れ流してしまう人が多い。
自分、特にAB好きじゃないのに辛いorz
168ヘイト:2009/03/10(火) 23:43:44 ID:oANTATaK0
ごめん。追従して愚痴吐きさせて貰う。

状況的に>>167とほぼ同じカンジ。
原作でAがBを大切に思っている、というのは鉄板なのに、
AC好きな人がギャグという名の元にC持ち上げ、B貶め漫画を描いてて、
後書きに「AがBを相手にしないのはデフォです!」とか楽しそうに書いている。
ギャグってことにすれば何でも許されると思うなよ。コンチクショー。と思わずにはいられない。
169ヘイト:2009/03/10(火) 23:45:52 ID:oANTATaK0
IDが「アンタ、タコ」だった。(・ω・)
170ヘイト:2009/03/11(水) 02:52:33 ID:musV9aNh0
ヘイト創作なんてものが存在することをこのスレではじめて知った。
自ジャンルでそんなことやってたら速攻で祭り上げられそうだ。
人口が多くてカプ対立も盛んなとことかだと
ヘイト創作なんてものも成立するんだな。
171ヘイト:2009/03/11(水) 10:43:17 ID:iji1fRjEO
>>167
Bが主人公だったら心当たりが…
172ヘイト:2009/03/11(水) 10:52:34 ID:ZytK7kXrO
ヘイトで有名なのは低留図伝説の生首ブーケ
173ヘイト:2009/03/11(水) 13:51:23 ID:NmQpgoyh0
ヘイト弗が同じカプにいると恐ろしいことになるよな
ヘイト弗が現れたことがきっかけで
他カプや作品ファンからヘイト弗と同じカプの人たちまでフルボッコ
それに過剰反応したヘイトカプの人たちはヲチ板で互いを監視しあうことに
ヘイトはもちろん、少しでも原作否定、キャラ否定的な作品には即特攻
終いにはヘイトカプアンチが誘導してカプ住人を躍らせ、そのカプは崩壊した
それに味をしめたのか、アンチは次々と同じ手口で他のカプを崩壊
まさに血で血を洗うジャンルになったよ
今でもジャンルスレ行くと各カプのアンチが自滅pgrと高笑いしてる

ここまでいくことは滅多にないだろうけど、
ヘイトはジャンルやカプ崩壊の引き金になりやすくて、
「見なけりゃいいじゃん」ですまされないケースもあるんだよね
174ヘイト:2009/03/11(水) 13:56:27 ID:Xh7f31TJ0
ヘイトはやっぱ攻撃的だからな〜
ヘイトとヘイトアンチの負の感情連鎖も恐ろしい
175ヘイト:2009/03/11(水) 21:01:12 ID:UuBS4XcR0
ヘイトの一番の害って>>173みたいのだよね
ジャンルとジャンル者の心が荒らされる
こっちも「嫌いなキャラのために作品書くなんて暇だね〜」
と流せるくらいのスルースキルをもつべきなんだろうけど難しい
176ヘイト:2009/03/11(水) 21:22:11 ID:RugAEp/p0
たとえ最初はヲチもなく表面的穏やかにスルーされていても、
ヘイト作者の好きなキャラに対する潜在的アンチが増えてしまって後に大爆発もあるしね。

ちょっとしたきっかけで今までヘイトされていたキャラと立場が逆になってしまうとか
ヘイトされていたキャラ信者の逆襲が始まるとか2ちゃんでフルボッコ対象になるとか。

それどころか原作者までヘイトに反応するような動き見せるとか、
原作の流れや原作者の言動がおかしくなるとか、
ヘイトされているキャラの存在が消されるとか大幅改変されてしまうとか
逆にヘイト作者の好きなキャラを腫れもの扱いするようになるとか…。
177ヘイト:2009/03/12(木) 06:34:59 ID:tq+mhombO
原作がファンの後押しで特定キャラを憎まれ役にするって、どんな作品だ?
作品名を教えて欲しいくらいだ。原作者が虹者と密着しているジャンルは限られてる。

原作の展開が大筋で、そのキャラを憎まれ役にすることが決まってて、伏線が張ってあり
その伏線を読んで、原作者の思惑通りファンがそのキャラを憎まれ役として認識して踊ってたとしたら
別になんの問題もないと思うんだが。
原作者がキャラをヘイトするってのはなんか違う気がする。
物語には嫌な奴も必要だし、それを読んだ読者がそのキャラに憤ったりするのは自然な事だ。
178ヘイト:2009/03/12(木) 12:17:36 ID:/IAWenAeO
昔のマイナーな元ジャンルでそういうことあったよ
ファンがダイレクトに作者と交流したり意見伝えたりできるジャンルだったけど
原作者にヘイト叩きつけたのがいて、それ以来原作者の発言がおかしくなったこと
ヘイト対象キャラにヘイトとヘイト派が利用したキャラ皮肉ったことさせるとか

オリネタ系の集まりの中で自分の最強キャラで人のオリキャラヘイトするのがはやって、
互いにヘイトしあう報復合戦になったのも見たことがある
ヘイトしあいで雰囲気は荒むしまともな人ほどそこから撤退するし不毛だった
179ヘイト:2009/03/12(木) 17:33:57 ID:tq+mhombO
そういう特殊ジャンルなら納得。

同人とは違うが、癌パレードオーケストラの柴村氏が似たようなことして炎上したのを思い出した。
180ヘイト:2009/03/12(木) 21:11:57 ID:TpGshH5P0
アンチの悪意の影響が作者に出たと噂された感凪事件なんてのも最近あったし、
大きなジャンルでも原作者がヘイトの悪意に影響受ける可能性がないとは言い切れないのが怖い
181ヘイト:2009/03/12(木) 21:28:30 ID:eIVWq2qV0
話題変わるけど。

自カプA×Bは原作でも絡みが多い、スレでも半ば公式扱いというカプ。
でもジャンルで一番人気が高いのは、ツンデレで繊細なカンジを伺わせるC。
A×Cは原作であんまり絡みもないせいか、
よくAとBのエピソードで萌えの強いものをB→Cに入れ替えてA×C作品です!としたものを見かける。

自分がBのファンなので、どうしてもそこに
「AにふさわしいのはBじゃなくてCなの!」という無言のメッセージがあるように感じてしまうんだが。
こういうのもヘイト作品って言うのかな?
182ヘイト:2009/03/12(木) 21:34:39 ID:JhHdRb6z0
無自覚なヘイトかもな
そういうのはまあ昔からある
そういう意味じゃ注意書きアリの自覚的ヘイトはましなのか
183ヘイト:2009/03/12(木) 23:34:42 ID:HPfH8U7k0
自分は、そんくらい好きにさせてやれよ…と思ってしまった。
萌えシチュだから好きカプでやってみたyo☆くらいの話だと思う。
>>181はA×B萌えでA×Cにもにょりを感じるだけな気がする。
なんでわざわざ地雷を踏みにいったんだ?
184181:2009/03/13(金) 00:25:52 ID:cgDAAcKu0
>>183

ヘイトと関係なくて申し訳ないけど。
原作の展開的にA×B、A×Cどっちもアリ、ってカンジになったことがあって。
結構同時に扱っているのも普通っていうジャンルなんだ。
(というか共通認識としてはA×B=本命、A×C=愛人ってカンジ)
ただ、やっぱり管理人も最初は雑食を唄ってても、
よりABが好き、よりACが好きというのが後からはっきりしてくるというパターンがあって。
上記のサイトはA×C押しが明確になった、というタイプ。
185ヘイト:2009/03/13(金) 09:25:42 ID:eV+14Xco0
ならそれはヘイト

っていってほしいの?
186181:2009/03/13(金) 12:44:01 ID:cgDAAcKu0
いや。こういうのって自カプに限らず
「公式彼女をBLの自カプにしてみました〜☆」というのはよくあるパターンなんじゃんじゃない?
それは端にIFで済まされるレベルだと思う?
それともアウトでヘイトの域だと思う?
というのが聞いてみたいんだが。

個人的には元のキャラに失礼だからヘイトだと思う。
187ヘイト:2009/03/13(金) 13:27:38 ID:ZhPe94fY0
ポジション入れ替えでも、好きCP主張だけが目的なら別にヘイトとは思わないかな。
もしもあのキャラであのシーンだったらというif妄想の範囲ならね

でも、入れ替えついでにもともとそのポジションにいたキャラを酷い扱いに落として、
好きCPの描写よりむしろそのキャラを虐げて貶すことが主旨になっていて、
キャラに対する書き手の憎悪と嘲笑が透けて見える気がしたらヘイトだと思う。
嫌いなものをどれだけ嫌いか叫ぶより、好きなものをどれだけ好きか語れってのの真逆を行ってるとヘイトっぽい
188ヘイト:2009/03/13(金) 14:44:05 ID:VZxN5IFK0
>>186
元のキャラに対して悪意を持った人が多いカプだとヘイト創作に感じるかも。

例えば原作で家が近所の幼馴染で仲のいいキャラAとBがいたとして
A×CやC×Aをやってる人にBやA×B、B×Aアンチが多い場合
「AとBじゃなくてAとCが幼馴染の方が萌える」と言われたらBアンチ?と疑う。
原作のエピソード丸パクリでキャラ挿げ替えだったら確実にBアンチだと思ってしまう。
189ヘイト:2009/03/13(金) 20:00:52 ID:pBf5WG4K0
『ジャンルによる』としか言えないよなぁ。

ここで、ヘイト認定された表現方法がすべて「注意書きすべき!」
「パスつけて潜るべき!!」なんて暗黙の了解に同人が流れていったら
それはそれで、息苦しいな。
本人の意図とは斜め上に解釈して凸するような厨があらわれたらイヤだ
190ヘイト:2009/03/13(金) 22:16:47 ID:rSxZ1eX/0
>>186
まったくヘイトだとは思わない。
自分的にはヘイトの定義は「作品からも萌え語りからも、キャラ・カプなどに対する憎悪しか
感じられないもの」だから、ACが好きだという気持ちで書いてるなら別にヘイトではない。
たとえ作者がBを多少嫌っていたとしても、ヘイト創作だとまでは思わない。
「この人はBが嫌いで、作品中でのBの扱いも悪いんだな」と思うだけ。

ヘイトだと思うのは、日記とかの中身がBへの憎しみ>>>>ACへの萌えで、
作品もBに説教したり罵声を浴びせたりこっぴどく振ったりするようなやつばかりだった場合。
ACファンサイトっていうよりBアンチサイトにしか見えないような。
そういうヘイトやってるサイトは滅びればいいと思ってるけどね。

元キャラに失礼だからってヘイト認定してたら、捏造カプや捏造設定とかの多くもヘイト
創作ってことになっちゃうよ。
191ヘイト:2009/03/14(土) 08:56:34 ID:jWnaMvQa0
女性向け同人界って安易に「このキャラ嫌い」が言えないから
発散できないマイナス感情を溜め込んで煮詰めて圧縮させて
ある日耐え切れなくなってヘイト創作で爆発…ってのがありそう

好きなキャラいれば嫌いなキャラいるのも当たり前だから
もうちょい緩くなった方がいいんじゃないか?と思う
そのキャラ好きな人の前で悪口を言わないようにする気遣いは必要だけど
ブログや日記でキャラの好き嫌いを言うくらいなら許してやっていいんじゃね?
192ヘイト:2009/03/14(土) 09:48:08 ID:F+1p/KHQ0
むしろヘイトやる人って、必ず「同志」がいるような気がするんだけど。
アンチ仲間の中で悪口言ってるうちに盛り上がってその勢いで書いちゃうみたいな感じ。
このキャラが嫌いなのは自分だけ、って状況でヘイトやる人って
ちょっと想像がつかない。
193ヘイト:2009/03/14(土) 10:15:44 ID:dIQCau7H0
好きなキャラ、嫌いなキャラについてもうちょっと自由に書けたらなとは思う。

吐き出し
ストーリー展開的に、作者が意図してキャラにネガティブな言動とらせ、
いろいろあったあと(そこがストーリーのキモ)更生してがんばる的なパターンを
頻繁に使う原作があった

キャラAのヘイト創作の$が一名いたせいで、キャラAの感想に対しての監視がきつかった。
日記の感想もリアルタイムでキャラの言動に対していい、悪いをそのまま一喜一憂して書けない状態。
Aのダメ行動を否定しただけで、ヲチスレではA叩き乙でA絡みの対抗カプ者叩き祭りだった。

もう、ヘイト創作の管理人もヘイト認定厨も滅びろと。
194ヘイト:2009/03/14(土) 13:58:50 ID:XuaPYe1V0
好きも嫌いも自由に書かせろ、というまではわかるが、
「自分はマイナス感情も含めて自由にブログなどで吐き出したい」
「ただし他人がそれに対して自由に吐き出すのは嫌」
ってんなら違うと思う

キャラの悪口なんて言ったこともない人がキャラの悪口に眉をひそめるのはわかる
キャラの悪口言ってる人が、そのことを悪く言われて眉ひそめるのはわからない
自分に何でも書く自由があると思うなら、他人にもそうだろう

>>193
状況がよくわからないけど、そういう場合ってたいてい目線が偏ってることが多そうに思う
Bなら同じことをしても否定しないのにAなら否定する日記を書く人が槍玉に上がる
普通はオチする程でなければスルーされるだろうけど
ジャンルにそういう$がいる時期に似たことしてたら注目は浴びて仕方ないかも試練

ヘイト創作者全般に言えるが、好きキャラがしたひどいことはスルーなのに
ヘイトキャラのことは重箱の隅を突くようにネチネチネチネチ批判するんだよな
一考察という体裁を取っての、偏った批判に
偏ってるくせに考察という体裁を取っていることに閲覧者が突っ込む
書き手は偏ってるとは思ってないから「考察くらい自由にさせろ」

どんな場合でも自分が書いたことの責任は自分持ちだよ
で、酷い厨の被害に合ったときには冷静に味方してくれる人がいるだろうし
自業自得の場合なら誰にも同情してもらえずに終わり
ただそれだけの話だと思う
195ヘイト:2009/03/14(土) 14:37:36 ID:inzpW24z0
閲覧者が管理人に突っ込みコメントをする、程度の反応と
オチスレでの総叩きは違うと思う
オチスレで叩かれてるような時は「冷静に味方してくれる人」なんてほとんど
出てこないし、出てきても味方だと信じられないこともある

ヘイト創作は大嫌いだし、嫌われて当然だと思ってるんだけどね
キャラやカプをちょっと否定したくらいで叩かれて当然、オチられて当然、みたいな
空気はどうかと思う
196ヘイト:2009/03/14(土) 16:21:17 ID:5k/H5UEq0
>>194
激しく同意
197ヘイト:2009/03/14(土) 17:13:43 ID:2e0IwpWl0
ヘイトキャラって自分の好きキャラにヒドイことしたから
という理由が大半だったりするしな
198ヘイト:2009/03/14(土) 18:03:09 ID:9xaZ6uPB0
あとはダブルヒロインものとか。
199ヘイト:2009/03/14(土) 18:27:52 ID:cMtewIPO0
その「ヒドイ」ことって言うのもそのキャラに全否定されてグロく惨殺されたとか
ヘイト作者がそのキャラ相手にしているようなことくらい「ヒドイ」ことはほぼ確実になくて、
たいていちょっと否定的発言したとか説教したとか都合の悪い行動を取ったとか
暴力振るうにしても説教の過程で一発引っぱたいたとかそれくらいのケースが多いよな。
200ヘイト:2009/03/14(土) 19:37:19 ID:VPQXYcsPO
グロく惨殺は萌えでもあるからな
一概に悪いとは思わない
説教とかの方が上下関係が明確になってきついよ
201ヘイト:2009/03/15(日) 03:50:04 ID:sHYuYAh80
一概に悪いとは言ってないよ。誰も
ただ、>>199のパターンはどう見たって萌えからじゃない。
本来のグロ萌えの人は好きなキャラでもやるからこれも愛の形なんだなとわかる。
なんでも「萌え」と言って憎しみからキャラを惨殺したいだけの人と一緒くたにするのはどうかと思う。

あと、説教ってのは、原作で?
それともヘイト作品の中で嫌いなキャラを作品丸々使って延々と説教するってやつ?
後者はうざいと思うけど。原作でなら、話の展開上しようがないと思う。
202193:2009/03/15(日) 03:55:22 ID:BCEEPvEh0
>>194
$の日記の特徴(好きキャラの酷いことはスルー)まんまで頷きまくってしまった。

自分は、女性向け同人サイトでのマンガ・アニメのレビューは困難になってしまったと思っている。
反論をうけつけても、まともな反論ではなく感情論に基づいた人格攻撃に走りがち
(公式を批判するとは非常識、愛がない、失礼な人等)
また、レビュー自体も萌えキャラへの「愛」で感情的になり公平ではないものになりがち

原作の感想、レビューはアマゾンやレビュー専門のブログを漁れば、賛否両論たくさん集められるし
もう、同人サイトでは「好き」だけ言っているのが無難だと思う

>>193のときにヘイト判定だった感想は
・Aのあの言動はダメだろう、B(攻めキャラ)も迷惑、他のキャラに迷惑かけるな等
セーフなのは
・Aがどうなるのか心配。がんばれA!まぁ、次回はきっと持ち直すんだろうけど
・そんなふうに自分を見失ってしまうAもまた好き

同人やる前だったら原作の展開ごとに、Aダメじゃん!!と歯軋りをし
持ち直したときに、Aえらいぞ!!と喜んだり、一喜一憂を喋ったり出来たのに、
自分が活動しているジャンルでは安易にそういうことが出来ないのが寂しいと思うことがある。
203ヘイト:2009/03/15(日) 08:45:26 ID:jASmeNsy0
同人801王道があるジャンルで攻めにノマフラグたった翌日に
検索で引っかかった日記に女キャラへの罵倒及び
この女キャラが酷い目にあう作品書きます!絶対書きます!
と宣言してるサイトがあって盛大に引いたが、そのサイトも
そういうこと堂々と書くのすら間違ってると思っていなさそうだった
そうか……正義とすら思ってたのか

>>161
嫌がらせだろう。自覚あるなしに関らず
やられたらやり返すみたいな嫌がらせだな
自分が原作で嫌いキャラの行動見て嫌な気分になったから
二次創作で同じことし返してやるみたいな
自分が受けた嫌な気分を広めたいんだろうな
205ヘイト:2009/03/15(日) 13:48:48 ID:YfbazccK0
>>203
ヲチ気質な感じだね、そういうの
そういう日記をみたかったということ?

あれも駄目、これも駄目、それもヘイト、これもヘイトになると
今以上に女性向け同人の幅は狭くなると思う
だいたい801なんか、原作が一般作の場合、
ほとんどが捏造だし、一部原作者の中には、「キャラを貶められた」と
解釈する人もいるくらいなのに、どこで線引きするわけ?
サイトに注意書きがあれば、その中で多少創作者がはっちゃけるのは
あからさまなパクや画像転用やら、転載みたいなクロなこと以外は
いいんじゃないの?
「イタイ人」呼ばわりされたところで、本人が構わないのなら
別に無問題じゃないの?
それでジャンルが衰退する、と言う人がいるけど、
それはその芸風に迎合してしまった流され組のせいであって、
最初にやった人の責任とはいえないと思う
せっかくこういうスレが出来たのだから、
もう少し冷静にヘイトとは何か考えた方がいいと思う
今のままではどんどんヘンな方向に行って、
このスレ住人が自治活動と称して、
ヘイト作品を置いたサイトに凸しそうでヤバイよ
206ヘイト:2009/03/15(日) 15:03:33 ID:NnR+8KBm0
>>205
落ち着いてもう一度>>1を読むべし
207ヘイト ◆KFvmA074Ww :2009/03/15(日) 15:07:37 ID:4L2u00PI0
>>ヲチ気質な感じだね、そういうの

って、なんでそうなるんだよ。ふつうに>>203がヒロインのファンで
フラグがたった喜びを誰かと分かち合いたいと思って日記を検索したとは考えないのか

つーかヘイトが嫌がられるのは注意書きもしないでヒロイン輪姦、のち四肢切断とか
カニバリズムとかやるからだろ

ヘイトという嗜好があってもいいがちゃんと日記やサイトに
「うちは気に入らないキャラを拷問・虐殺しているサイトです」って書いておけ
208ヘイト:2009/03/15(日) 15:14:27 ID:82R9mXap0
>>205
わざわざ対抗カプサイトを見に行くならヲチだろうけど
検索で引っかかっただけでヲチと言われても
209ヘイト:2009/03/15(日) 15:18:51 ID:mOPeIQ3r0
カプ表記や女性向け注意みたいなものをはっきり書いとくべきだな
実際「A至上主義 Aに敵対するキャラに対して厳しいです」みたいなのはよくあるし
変に中立気取るとトラブルの元
210ヘイト:2009/03/15(日) 16:04:15 ID:sHYuYAh80
冷静にって言いながら>>205も大分、偏ってるなぁ。
もう少し冷静にスレを読み直したほうがいいよ
211ヘイト:2009/03/15(日) 16:32:16 ID:kSpYZ9bN0
管理人に嫌いなキャラがいて、そのキャラのヘイト作品だけを扱ってるなら
サイトを見に行かなきゃいいだけだからスルーしておく。
つらいのは、好きキャラ・カプのサイトで他キャラ叩きが行われてたり
ヘイトっぽい作品を置いてたりするケース。

※例(数字カプの場合)

「A好きなら当然Bのこと嫌いだよね」
「A×Bなんてありえない。キャラ解釈がおかしい」
 ↓
原作でA×Bにおいしい展開が来る
「原作者がA×B信者に媚びた」
「C×Aにならないのは納得いかない」
 ↓
BがC×Aの邪魔をして二人に嫌われる話を創作

こんな管理人が複数いたらカプ全体に悪いイメージが付きかねないし
まともな人が離れていって衰退に繋がるんじゃないかと不安になる。
B叩きのためにAとCまで性格悪くされるのも嫌だ。
AファンじゃなくBアンチを名乗ってくれと思う。
212ヘイト:2009/03/15(日) 17:09:21 ID:NnR+8KBm0
>>203みたいな日記は、嫌がらせとか正義感とかより、
「このサイトに来る人で、この女キャラが好きな人はいないはず」みたいな
思い込みで書いてることのほうが多いんじゃないかな。
ネットリテラシーが低いというか・・
せめて検索避けしとけよ、と思うよ。
213ヘイト:2009/03/15(日) 17:28:26 ID:hF1CD3tw0
まあこのスレ、ちょっとしたことでもヘイトとか言い出す人もいるみたいだからなあ
何でもヘイト呼ばわりして同人の幅を狭められるのが嫌だというのは分かる
自分がヘイト創作大っ嫌いだからこそ、何をヘイトとするかには慎重でないとな、と思う

キャラ批判や好き嫌いくらいはいいと思うよ
好きなキャラに愛が偏った意見というのだって、密林レビューみたいなとこならともかく、
自サイトで作品の感想として置いておく分にはありだと思う
好きなキャラに肩入れして原作読むのも、そのせいで敵対キャラを嫌いになるのも、
自然な感想だと思うし

サイトの隅から隅まで、嫌いなキャラに対するアンチ活動で埋め尽くされてるとか
作品の中に嫌いなキャラを虐殺したり拷問したりするようなのがある、
そんな酷いアンチサイトだけだな、ヘイトと思うのは
214ヘイト:2009/03/15(日) 17:41:00 ID:hF1CD3tw0
つけたし
あくまでも二次創作のサイトは、原作に対するファン活動としてやってほしいんだよね
賞賛もあれば批判もあるのがファン活動だと思う、だから批判までは構わない

キャラやカプに対するアンチ活動の方が目立ってるようなヘイトは、
とてもファン活動してるとは思えない
だからファンの集まってくる幸に登録して欲しくないし、一般の目にもつかないよう
検索避けして欲しいと思う
ヘイトが幸カテに堂々と存在してるようなジャンルはまた別だけど(個人的にはその
ジャンルの人の気持ちがまったく分からない…)
215ヘイト:2009/03/15(日) 18:00:41 ID:Su4Shtyo0
ヘイト系で何が嫌かって言うと、「人目につくところにある」とこだと思う
ぶっちゃけ見えないところでこっそりやる分には不愉快な思いする人も少ないだろうし
このスレで上がったような問題(ジャンル空気悪化とかヲチ活発化とか原作者バレとか)起きる
可能性もだいぶ減ると思うのに、どうしてわざわざ目立つところでやるんだろ

自分が今まで踏んでしまったヘイトサイトも
・好きキャラ取扱サイトと書いてあって行ってみたら他のキャラヘイトしていた
・好きジャンルサイト巡りで別の好きジャンルも取り扱っていたので見てみたら、そちらはヘイトだった
・キャラカテにあったので見に行ってみたらそのキャラがヘイトされていた
・そのキャラ愛しているかのような紹介文だったのに実際はヘイト対象化ネタがほとんどだった
・紹介文やカテにあったカプの片割れがヘイトされていた
・普通の萌えサイト(リンクページに注意書きは特になし)から飛んだ先がヘイトサイトだった
みたいなケースばかりだったし、ヲチャ気質どころかヘイトは目にも入れたくない人でも
踏んでしまいやすいようなところにある(むしろ誘導すらしている)のが問題じゃないかと
216ヘイト:2009/03/15(日) 19:36:39 ID:7MVKhR1z0
幸カテにヘイトがあるのはむしろ隔離のためじゃない?
マイナス検索できるように

しかしヘイトも特殊嗜好とか801の逆リバとか夢とかと同じく
注意書きの問題になっちゃうのかね
海外のFUCKって単語があったらR指定みたいな
レーティングマニュアルできたら嫌だな
217ヘイト:2009/03/15(日) 20:12:45 ID:9pNKa1qaO
>>215
確かにどれもよくあるケースだね。
酷いのだと個人サイトどころか交流サイトの小説投稿用掲示板に載せてるのもあったな。
218ヘイト:2009/03/15(日) 20:31:00 ID:k5cdKYSi0
やっぱりヘイトをやる人は「そのキャラの信者に見せてダメージを与えたい」って意識があるんだろうな
219ヘイト:2009/03/16(月) 05:42:46 ID:kZvQlMit0
創作にしてネット上に出す時点でそうなんだと思うなぁ
それならそれで批難を浴びる覚悟でやって欲しいと思うが。

220ヘイト:2009/03/16(月) 06:11:51 ID:CxPa7JDF0
ダメージ与えたそうな人もいるが、「これこそが正論!皆これを読んで
正しい原作の解釈を身につけなさい!」と言いたげな人も見かける
別にヘイト創作に限った話ではないだろうけど…
しかし他の創作の時は素直に読めるのに、キャラ憎しでやってるヘイト創作だけは
特定キャラやカプへの憎しみが溢れすぎてて読めない
そういう人って私が啓蒙してあげるとばかりに悪気なくこちらの領域に踏み込んでくるから困る…
221ヘイト:2009/03/16(月) 18:23:26 ID:RJqbfsvwO
同人板には、様々な種類の嫌い系吐き捨てスレがある。
これだけ皆溜め込んでたら、うっかり日記や作品に出るんだろうよと思わないでもない。

自サイトではやらずに、匿名で吐き捨てるのが嗜みなのかもね。
222ヘイト:2009/03/16(月) 21:43:24 ID:tLw/e52x0
>>160みたいなシチュエーションで、かつ、扱いカプが単一な上に書き手の愛情が受けに強く偏ってる場合
「Cも好きです」というのはまず信用しないことにしている。
自分の場合、今まで読んだその手のABC三角関係ストーリーで、ウヘァとなるほどCが悲惨な目に合ってるのって
全部上の条件を満たしていたんだよね。
あと、Aもけっこうひどいことになってることもある。

Bに愛が偏って、なおかつBの相手はAしかいないと強く思ってるから
Bを不幸にするキャラを許せないって気持ちになるんだと思う。

だからそういう書き手が、Cを出す時は覚悟して読むか、不安な時はスルーしている。
「自分は違う」という人には悪いけど、あんまり後味悪いのは読みたくないからさ…。
その手の人が書くものって、Bへの愛情にあふれてるから、うまくハマればかなりいいものが読めるけど
うっかり愛がゆがんだ方向へ行くと、恐いものが生れることがあるんだよね。
223ヘイト:2009/03/19(木) 01:47:46 ID:ldt7SjbH0
うんと好きなキャラがいる人は
うんと嫌いなキャラも出来やすいのかな
224ヘイト:2009/03/19(木) 20:55:25 ID:tB+Ew3RD0
公式設定はA←BでA×C、
自カプはABなんだけど、このACというカプとその際のCというキャラが
嫌いで仕方がない。
Bに凄く思い入れているので、片思いしているBが可哀想で仕方がない。
しかし公式設定は無視出来ず、普通にAB作品を書くのは無理。
その結果ACで性格悪いAとC、彼らに泣かされるBの話とかを描いてしまう。
これは自分ではACヘイトだと思うけど、傍目にはBヘイトに見えるかもしれない。
225ヘイト:2009/03/20(金) 02:23:38 ID:5yO1Jo+H0
誰かを持ち上げて誰かを落とそうとすると
結局みんなイヤなキャラになっちゃうんだよね。
自分が誰を好きで、誰が嫌いかに関わらず。
226ヘイト:2009/03/20(金) 15:09:29 ID:vbb8ysGG0
>>224
> その結果ACで性格悪いAとC、彼らに泣かされるBの話とかを描いてしまう。
大丈夫、B萌えかつA・C・A×Cアンチが書いたヘイト創作なんだな
ときちんと伝わったよ。少なくとも私には。
萌えキャラをカワイソスな被害者ポジションにして、攻や周囲のキャラを
叩くのって定番シチュエーションだしね。

>>225
同意
227ヘイト:2009/03/22(日) 23:38:00 ID:VbyCDFoTO
年齢制限的な内容なんで下げときます






成人向けでキャラA・B受両方ある時(男でも女でも)Aは喘ぎ声もアヘ顔も綺麗で可愛くて
その部分の描写も綺麗だったり大きさについて讃えられたりするのに
Bは獣みたいによがり狂って「醜態」扱いで喘ぎも奇声っぽくて
描写も色とか形とか大きさを貶してあるようなのをよく見かけるが
やはり作者がA>Bなんだろうか
Bの方がクールで真面目とかで強く乱したいというパターンもあるかもしれんけど
228ヘイト:2009/03/22(日) 23:46:02 ID:WXTzaRmG0
>>112
亀だけど

>キャラではなくヘイト作者自身に対するアンチ創作

これどんな作品だったのかすごい気になる
可能なのかそんなの
229ヘイト:2009/03/23(月) 15:41:38 ID:iT/tHIti0
二次創作なんて書き手の欲望で書くものだとはわかっていても
あんまりむき出しすぎる欲望はウヘァ
プラス方面の欲望、たとえば自分の好きキャラがモテモテで最強で全てのキャラから愛されればいいなと思っていても
それを露骨にそのまんま創作にされたらちょっと引く。
それが負の方向への欲望で、あのキャラが誰からも嫌われればいいのに、ひどい目にあえばいいのに、だったら
ますます、げっそりしてしまうな。
結局、一人のキャラをひどい目に合わせるために、まわりのキャラも性格が悪くなってたり改悪されることが多いし。
そういうことを全てわかった上で、苦手な人の目に入らないようにひっそりやる分には
どうでもいいけどね。
そういうのを書く人なんだ、と思うだけで。
230ヘイト:2009/03/26(木) 02:22:58 ID:rjMJIar80
カップルの片割れAが片割れBのことをあまり大事にしてなかったり、Aが他のキャラとくっついた場合に
時々見かけるタイプの創作がある。

Bが死ぬ、あるいは何らかの理由でAの元を去って行って
残されたAが自分のそれまでのBへの態度を強く悔やんで苦しむ。
まあここまでは、作者の気持ちもわからなくはない。
AよBのありがたさを思い知れ、ってことなんだろうね。
このぐらいだったら、まだヘイトとは言えないと思う。

次に、Aに、B以外にくっついたキャラCがいた場合は、AがCを捨てる。
大体この時Aは心が荒んでいるので、捨て方も手ひどい。
Cの気持ちは一切考えずに、冷たく捨てる。罵詈雑言を浴びせることもある。
捨てられる側のCは半狂乱。
こうなると、わかりやすいACヘイトと言っていいと思う。

よくわからないのが、Cに当たるキャラがいない場合、行きずりのオリキャラを出して
Aがそのキャラをもてあそんで捨てたりするパターン。
何度か見てるけど、何をやりたいのかよくわからない…
Aを鬼畜化させることで、書き手がAをお仕置きした気分になってすっきりするのかな?
何にしろ、Aが好きだったら、読んでていい気分はしないけど。オリキャラでもかわいそうだし。
作者のやり場のない怒りのようなものだけが印象に残る。
231112:2009/03/26(木) 21:55:53 ID:EqoJmraP0
>>228
うちのジャンルにはAマンセーBヘイトのサイトがあったんだけど
ある日Bファンから注意書きしてくれと凸されたらしい
管理人は怒りも露な長文レスで嫌なら読むなと返信
他の管理人も味方につけBファンを吊るし上げ状態に
閉鎖はしませんからご心配なくと閲覧者にメッセージして一件落着

しばらくしてジャンルのパロスレに連載物が投下され始めた
仲の良いAとB(原作通り)がBに嫌がらせをするオリキャラに対抗する話
文中に出てくる小物や何気ないセリフなど細かい点がヘイトサイトと一致
パクリとは到底言えない程度の一致だけど原作にはどれも出てこない
そしてジャンル内で一致するのはヘイトサイトのみという状態
凸の一件もあって読んでいるとオリキャラがヘイト管理人を連想させる
Bを嫌うオリキャラの心理もヘイトサイトの作品と類似点がある

連載はオリキャラがいるものの原作の世界に忠実でとても面白く住人からは大絶賛
先を読ませない展開で本スレの住人からも大量のレスがついた
Aがオリキャラを否定したまま終わるラストにも称賛レスの嵐

連載終了からしばらくしてヘイトサイトが閉鎖
跡地には「ごめんなさい」と謝罪文だけが残っていた
凸から閉鎖までの時間はおよそ半年


もう何年も前の話だからあんまりフェイク入れてないけどこんな感じの流れ
自分の考え過ぎかもしれない…
でも途中からこれヘイトサイトの事だと思いながら読んでたので
サイトが閉鎖したときには仕事人の鮮やかな手際を見たようで感心するやらゾッとするやらだった
232ヘイト:2009/03/26(木) 22:19:43 ID:EBfiiTq10
>>231
すごいな、それは…ヘイトサイトの存在知らない人から見たら
あくまでオリキャラが汚れの単なる面白い読み物でしかないのに
見る人が見たらそれと分かりやすいネタでさりげなくヘイトって…

自分がヘイト作者に対するヘイトっぽいのを目撃したのはもっと分かりやすい形の報復、
ヘイト作者にヘイトされがちなキャラやポリスメン等権力者「ヘイト作者死ねー」
ヘイト作者「ぎゃー」みたいなのだったからそういうの想像していた
233ヘイト:2009/03/27(金) 05:48:24 ID:xfMxRyenO
自分はA寄りのAB好きだから
B寄りでAに対す扱いがムカつく作品とかみるとABヘイトを書きたくなる
BはAを振って他のキャラとくっ付いて
AはBに失恋するけどふっきて次の恋を匂わせたりとか
234ヘイト:2009/03/27(金) 11:08:51 ID:3E+5FmE80
>>230
最後のは遊び人wなAが好きなだけだと思う
カプ萌えというよりキャラ単体萌えなんでは?

キャラ単体萌えの人が作ったものが
カプ萌え派にはヘイトに見えるってことがあるかもしれんね
235ヘイト:2009/03/27(金) 23:36:19 ID:PHBl9wTK0
>>231
怖ぇ!w
スナイパーによる公開処刑だな
236ヘイト:2009/04/01(水) 23:44:22 ID:n6DjsmCW0
ヘイトなのかヘイトじゃないのか解らないけど
ジャンルではかなりの古参でイベントのビラとかアンソロの表紙とか書いているサークルさんがいて
前からその人の漫画内で私の好きキャラAについて、
原作で信頼関係のある上司にパシられて虐められたりするギャグ漫画を描いてて
でもそういう解釈もあるかもと思ってモヤモヤしても気にしないようにしてたんだけど
この前同人書店で書店委託の本の表紙を見たらAの髪型を間違えて書いてた
しかもAの髪型は特徴的で間違えるはず無いのに・・・
五年以上も同じジャンルで漫画かいてて、
キャラの髪型間違えるなんて信じられないと思って凄く苛々した
許せない
237ヘイト:2009/04/02(木) 18:53:31 ID:xGC6WANI0
髪型間違えはキャラへの愛は感じないね
ヘイトとは思ってないけどアンソロ表紙で
攻めキャラの髪の分け目が逆になってて
反転して気がつかなかったのかなーとは思ったけど
主催も気がつかないで発行するんだから
攻めへの愛なんてそんなもんだよなーってちょっと萎えた
238ヘイト:2009/04/02(木) 19:13:16 ID:B3Cux+r00
髪型は難しいと思うなあ
自ジャンルはゲーム、漫画、アニメという展開をしてるけど、それぞれの
絵師さんによって髪型がちょっとずつ違うよ(分け目が逆なことがあったり、
髪の長さが違ってたり、前髪や触角ができてたり)
全部知ってる人じゃないと、「間違ってる」と思ってしまうかもしれない

同人だと、自分の描きやすい髪型に変えて描く人とかいるね
あと、原作がすごく二次元っぽい髪型の場合、自分なりに分け目や髪の流れを
解釈して描いてるせいで結構原作と違う雰囲気の髪型になってる人もいる

自分は原作に忠実な描き方の方が好きだけど、髪型だけで許せないとか
愛がないとか思ったりすることはないなー
239ヘイト:2009/04/02(木) 20:30:07 ID:2Zl89SMi0
小説に比べて、漫画は割とヘイトは少ないと思っていた。
嫌いなキャラでも絵に描くのは手間がかかるから、わざわざ出すぐらいなら
無視する人が多いんじゃないかと思っていた。
当て馬役とかが、ちらっとしか出てこないでいい加減な絵で書かれてると
ああこれはヘイト臭いな・・って思っちゃうね。
240ヘイト:2009/04/02(木) 20:51:31 ID:FRwc0C9e0
文章でネチネチやってんのが多いね
241ヘイト:2009/04/02(木) 23:37:53 ID:eokC5wHw0
髪型ひとつでヘイト扱いというのもな…
描きにくい髪型や自分の絵柄にあわない髪型のキャラを描く時に
デフォルメしたりとかも普通にあるし。
むしろ睡眠時間がせっぱつまっている時なんかは髪型どころが
服装を間違えたりとかもありえる。
でも間違えたのが一回だけなら愛がないからとは言えないんじゃあ?
アンソロ発行者とかも間違えに気が付いてても入稿がギリギリで
直してもらう時間がなかっただけかもしれないし、いくらなんでも
神経質すぎるヘイト認定にしかみえん。
そこまで原作の完全コピーにこだわるなら原作だけ見てればいいのに。

むしろ服・髪なんかがトーンのキャラをベタやトーン無しに変え
てる時の方が、あーこの人このキャラ嫌いなのかなーと思う。
242ヘイト:2009/04/02(木) 23:48:43 ID:qqggi0fh0
>>238
アレンジしてるとかなら別にこっちも気にならないんだけど
そのキャラの髪型がそのキャラで一番印象に残るんじゃないかってくらい特徴的で
しかも普段そのキャラを書かない人でも間違えてる人が全くいないから
初書きでもなく何年も何年も書いてきて今更間違えるなんて・・・ってこっちは思っちゃうんだ
原作確認しないでテキトーに書いてもどーでもいいやって思ってるんだなって思ったよ
漫画の中でも虐められたり当て馬扱いされたりが殆どで
そんなんだったら一生書いてくれなくてもいいって思うくらい腹立つよ
243ヘイト:2009/04/03(金) 01:18:12 ID:K8SmJ4pT0
髪結ってるとかアレンジは全然OKだけど
キャラの特徴部分を間違えられるのは嫌だな
右目が髪に隠れてるキャラなのに左目が隠れてたりとか
一、二コマ程度の間違いならしょうがないけど
表紙とか大事な部分は気をつけてほしい
244ヘイト:2009/04/03(金) 03:19:23 ID:ooTxyFcu0
重大な所でのミスは愛がたりないかな〜とは思うけど
ヘイトとかまでは流石にちょっと
虐められたり当て馬扱いされたりの方でヘイトだと
感じたのなら納得だけど
245へいと:2009/04/06(月) 18:49:36 ID:b4Ps7WGo0
嫌いそうな割には頻繁に、繰り返し巡回をしてチェックしてるのな
246ヘイト:2009/04/08(水) 19:05:30 ID:zVyOpNdp0
なんか自分の嫌いな人を
ヘイト認定して欲しいだけの人が
たまに沸くね
247ヘイト:2009/04/08(水) 21:43:12 ID:4IC0t8ys0
これはもしかしてヘイトだろうか
それとも思い過ごしだろうかとモニョり出して
何度も見るということはある

ヘイト認定する事に後ろめたさがあったのだが
脳内認定したところで現実に影響は無いのだから
今ではモニョった時点で切った方がいいと学習した
248ヘイト:2009/04/09(木) 06:37:51 ID:aPSUvYrK0
236ってジャンル者が見たら誰の話だかすぐわかりそうだな
半分晒し目的で書きこんだっぽく見えるんだが
ヘイトはジャンルを荒らすけどヘイト認定もジャンルの害悪だよ
249ヘイト:2009/04/09(木) 10:07:10 ID:oTvOscdS0
>>239見て思いだした。

自カプのジャマになるキャラをヘイトするというのはよくある話だと思うけど
存在を完全に抹消するというのはどうなのかな・・・

書きにくいからスルーするというのはよくある話だと思うけど
漫画で、 ストーリーに特に必要でもないのに、わざわざそのキャラがいて当然の場所を出して、
他のメンバーは台詞がないようなモブ的キャラまで、全員きっちり登場させてるのに
メインの一人である、そのキャラだけを徹底して描かないとか、
そのキャラが原作で請け負ってる役割を、全部、受けに負わせるとか。

とにかく、そのキャラがいない世界を完璧に構築したいように思えた。

それに気づいて、そこまであのキャラが嫌いか・・・と思ったら
なんだか楽しめなくなってしまった。
250ヘイト:2009/04/09(木) 19:48:02 ID:GUjzIRjE0
>>248
ヘイト認定と晒しは別物だから
ジャンルにとっての害悪はあくまで晒しだと思う
特定できないようにフェイク入れて書けば
仮にこのスレで住人からヘイト認定されたとしても
ジャンルに影響はないだろう
251ヘイト:2009/04/10(金) 21:30:49 ID:bZRhk0ur0
>>249
それ、究極のヘイトかもな…背筋が寒くなった
いくら嫌いなキャラでも、そこまでやられたら引くわ
252ヘイト:2009/04/11(土) 18:56:46 ID:ugfLJgjd0
海外のfanficを見て回っていたら、A×Bの小説投稿サイトで
「Cが嫌いなので当て馬にしてみましたXD C好きな人は攻撃しないでね!」
と説明文にはっきり書かれた小説があって、ああこれがヘイトってやつかと思った。
ここまでオープンだとある意味避けやすくていいけど…
でも嫌な気分が消えないので吐き出し
253ヘイト:2009/04/12(日) 00:39:42 ID:ovA5MdVB0
ヘイトは注意書きだけでも嫌な気分になるからなー
厳しめ、って言い回しが多いかな?
254ヘイト:2009/04/12(日) 13:59:56 ID:Bci92/gp0
厳しめって言い回しも=ヘイトって認識広まってるし十分不愉快だな
似たようなもので「優しくないです」とか「○好きには辛いかもしれません」とか

というか、逆にヘイトなのにヘイトだと分かりづらいとそれはそれで揉め事の元って言うか
見たくない人やヘイト対象キャラ好きな人が知らずに見てしまってトラウマ作ったり
ヘイトしていた人やその好きキャラやジャンルに嫌気さすことも多いみたいだから
意図的にヘイトしている自覚ある場合ははっきりヘイト対象キャラ全員羅列するか投稿サイトや
ヘイト専門サーチ除く普通のサーチ等には投稿しない宣伝しないのが一番のような気がする

普通のサーチで普通のサイトっぽい紹介文(キャラA萌え系)とA萌えだからと飛んでみたら
A以外に蔑称使いまくりで延々とBやCやカプ相手すら虐げ続けられてるヘイトだらけのネタを
複数ジャンルで何度も見たことあるから、いっそヘイトならヘイトと言ってもらった方が
好きキャラ萌え系ネタにうっかり釣られるヘイト創作者からしたら読者対象外の、
ヘイトへの嫌気が萌えに勝ってしまう自分みたいなのも出なくていいんじゃないかと思うんだけどね
255ヘイト:2009/04/12(日) 14:46:26 ID:SLT4ZV3v0
厳しめっていう表現、やめてほしいな。
そういうカテゴリのあるサーチに行ったことがあるんだけど、説明も何もなくて、
どういう傾向なのかさっぱり分からなかった。なんだろう?と思ってサイトに飛んで
みたらキャラに対する制裁、断罪話で心底腹が立った。

「○好きには辛いかも〜」っていう注意書きもなー。
○が振られる、報われない、かわいそうなくらい弄られる、みたいな作品に
そういう注意書きする人っているし、それ系の作品は好きなんだよね。

ヘイトやってる人ははっきり「ヘイト」って書いておいてほしい。
書いてあったら絶対行かないし読まないから。
キャラ嫌いって気持ちを発散したいだけの創作なんて、相当特殊な嗜好で
受け入れられない人も多いって自覚してくれよ。
256ヘイト:2009/04/15(水) 18:02:32 ID:ApAaFSPM0
たしかに辛いとか可哀想な扱いとかぼかした表現だとわかりにくいから困る
自分も不憫萌えなんで、そういう説明だと読んでしまいかねない
257ヘイト:2009/04/15(水) 18:34:38 ID:6z1isTVYO
ぼかした注意書きってやだよね。
「ちょっとイタい話です」とあって、何がどう痛いんだかわからずに読んだら、恋敵フルボッコだったりね。
あと「Aがちょっと勝手です」って、どう勝手なのかと思ったらAは加害者側で、Bをひどい目に合わせていたりとか。
大体、きっちり注意書きする人の書くものは大したことなくて、ほんとにひどい話を書く人は、ろくに注意書きしないんだよね。
無自覚なのか、ごまかしたいのか…
258ヘイト:2009/04/15(水) 21:41:11 ID:Z34YPmYf0
逆にヘイトをぼかした言い方する人が増えたことで、
不憫ネタやドS読者向けネタや逆境ネタ等書いてる人がそういうつもりでつけた注意書きまで
(「Aに優しくない」「Aの不幸が許せない人は注意」みたいな注意書きの不憫A萌え・
A逆境乗り越えネタとかAもBも等しく好きな作者による「AがBに厳しめです」って注意書きの
殺伐した関係性ネタとか)AアンチのAヘイトじゃないかとヘイト苦手な人が敬遠してしまう
要因になることもあるしヘイトならヘイトってはっきり書いてくれた方がありがたいよ、ほんと。
259ヘイト:2009/04/20(月) 12:40:34 ID:5lWp4eODO
ヘイトといや種かな
府例撲殺同盟とか懐かしいなあ
なぜか吉良じゃなくて明日欄にボコらせたのがあれだったわ
260ヘイト:2009/04/20(月) 20:21:27 ID:Tcf/Ntjb0
種ってそんなことになってたのか
当時府礼好きさん宛バナーをよく見かけたけど、ヘイト創作対策だったとは

あれ自ジャンルにもできないかな、文章系がヘイト創作だらけで泣けてくる
A(ヘイト創作する人の贔屓キャラ)×「常識人」B(性格改変されて完全にオリキャラ)ってなんだよ……
それをA×Bカテゴリに入れるなよ、二人とも好きだからそのカプで検索かけてるんだよ
261ヘイト:2009/04/20(月) 22:02:27 ID:nrTDOCJ20
Aが好きだからAカテゴリ検索したらAヘイト扱ってるサイトが混じってることってあるよな
常識人(=ヘイト創作者の贔屓キャラを盲目的に信仰したり他のヘイト対象ボコる役化したり)化
Aは好きだけど原作Aは嫌いだからヘイトしてます宣言しているサイト何度踏んだことか

自分の巣でやってるだけならまだしも、「相互お願いします」と宣伝しに来るヘイト創作者とか
キャラボコれとかヘイト創作をリクエストしてくるヘイト愛好家に出会うと巣に帰れと思うわ
262ヘイト:2009/04/20(月) 22:18:30 ID:TicF80qj0
ヘイト創作やってる人はこの展開やキャラをこうしてやる!って作品を生み出してるけど
閲覧者からするといきなりそこの作者が対象を叩いてるところに出くわしたようなもので
ものすごく気まずいというか、なにやってんだこの人と思ってしまう
263ヘイト:2009/04/23(木) 02:34:37 ID:WYL5Eai70
>>259
運命になると篝ヘイトがすごかった気がする
種も運命も普通にカプアンチやキャラアンチ同盟がゴロゴロあるジャンルだったしな
264ヘイト:2009/04/23(木) 13:41:55 ID:HaUTC7bCP
目盾は守のヘイトは多いけど
昼間のヘイトってないのかなー
結構需要ありそうだけど
265ヘイト:2009/04/24(金) 02:18:55 ID:ThaygB5e0
数字でABやってる人で、原作のAの彼女CがAに振られたり、
別れたりする話ばっかり書いてて
肝心のABはお留守になってる人がいる。
AがBの元に行く話でも、いちいち、「Cと約束があったけどすっぽかした」とか入るし
Aの性格、悪すぎだよ。
Bはなんか空気になってるし。
AB萌えよりC嫌いが創作の目的になってるみたいだ。
これがヘイトというやつか。
266ヘイト:2009/04/24(金) 06:56:22 ID:CoekAS+L0
自ジャンルにもカプアンチ、キャラアンチ同盟あればいいのになー
ジャンルスレでチクチクネチネチされるよりは
そういうところに隔離されててほしいわ
267ヘイト:2009/04/24(金) 12:13:28 ID:BtYhx5ymO
そんなもんあってもヘイト作者化するアンチ増加したり同盟参加者のお気に入りへの批判が高まって
○信者はヘイト作者だらけと丸ごと認定されたり厨ジャンル認定されたり
集団化が原因でヘイトが過激化したりあげくにはヲチスレ立つだけでいいことなんか一つもないぞ
しかもそういう同盟入ってると公言するタイプは得てして自重できないから隔離効果も期待できない
268ヘイト:2009/04/24(金) 18:43:28 ID:LY5nik+10
自カプA×Bは公式ではA←Bな状態
Aは主人公なので当然色んなキャラと接触があり、フラグを立てるキャラもいる
その度に自カプのとあるサイトでは周囲のキャラが「Bに謝れ!」とAをフルボッコにするような
いわゆる断罪作品がたびたびうpされる
作者曰く「Aにはきっちり反省してもらいました☆ミ」だと
愛するBに代わって仇を討ってやってるつもりなのか知らないが
よくもまあ好きなキャラの愛する相手を叩けるもんだ
Aを一途に慕うBや、恋愛感情ではないにしろBを仲間として大事に思ってくれるAを見てると
私には絶対できないや
269ヘイト:2009/04/24(金) 23:53:16 ID:ekejp4b+0
自分のジャンルは実質的にヘイトなカテゴリ(いわゆる断罪とか復讐とか厳しめとかそんな感じの)や
アンチ同盟みたいなのやアンチの集まる場所はたくさんあるし、もちろんアンチスレもあるが、
隔離どころかジャンルの空気が悪くなっただけだったな

サーチや同盟やほかのサイトの掲示板に書き込む時はヘイトのヘの字も出さないで
「A×B萌えです」と言っておきながら現実はAヘイトだったとかいやになるほどあったし
カテゴリとかあっても悪意や故意でヘイト対象信者にヘイト見せたい人や
ヘイト明記したら訪問者減るからそれが嫌だと宣伝時には明記しない人がいるのがなあ…
270ヘイト:2009/04/27(月) 17:11:21 ID:Mg6clhMb0
どのジャンルにおいてもやっぱりヘイトサイトって煙たがられるよね
前のジャンルにもA信者兼BアンチのBヘイトサイトがあったんだけど
「Aが好きならもちろんBなんか嫌いですよね!?一緒にB叩きましょう!」
ってA好きな人が運営しているカプサイトや夢サイトやブログに宣伝しまくった所
仲間が増えるどころかA好きたちからフルボッコにされて数週間で閉鎖してた
あと、C×D信者兼Cの彼女のEのヘイトやってるサイトが
C×Dアンソロに参加したいと申し出たら主催に断られて主催のサイトのBBSで吠えてた
でもせっかくのアンソロにヘイト話なんぞ寄稿されたらたまったもんじゃないから
作者の判断は賢明だったと思う
271ヘイト:2009/05/02(土) 00:11:44 ID:9u3U1jAH0
「突っ込み小説です」って書いてあるからギャグ系ボケ系かと思ったら
キャラの口借りて夢キャラオリキャラの口使って原作にネチネチ叩き入れてるヘイト系だった。

「AとB救済です」って書いてあるから幸せなAやBが見れるかと思ったら
AやB以外をフルボッコにして女は責め殺し、男は攻め化したイケメン以外責め殺されるヘイトだった。
類似で「Aが愛されていれば満足です」系紹介文でAに少しでもきつく当ったキャラ全員惨殺ヘイトと
「Aを幸せにしてあげる話です」でAの対抗キャラBやAが原作で好きなCの恋人Dヘイト。

「C(グロ系要素やヤンデレ要素のある作品名)パロです」普通にダブルパロかと思ったら
単に嫌いなキャラを惨殺するためにグロいクライマックスシーンだけ借りたヘイトだった。

一見ヘイトには見えない宣伝文句で踏んでしまった地雷ヘイトの一例。
一度失敗してからは同じ宣伝文句使ってると、なんてことない言葉でも警戒してしまう。
272ヘイト:2009/05/02(土) 08:55:21 ID:8jXMHyK+O
ふと思い出したが、一昔前流行ったバトロワパロ、あれ今考えるとキャラヘイトの温床だったな
作中での扱いを見るだけで贔屓キャラと嫌いキャラがはっきりわかるサイトが幾つもあった
273ヘイト:2009/05/02(土) 13:08:28 ID:f3iGUWORO
あー、あったあった。
嫌いなキャラはねちっこい描写でなぶり殺しになってたり、
最低キャラ化して噛ませ犬演じて贔屓キャラに罵られながら無様に惨殺されるパターン。
どうでもいいキャラはあっさりグロ死体化パターンも。

2ちゃんのバトパロスレですらそれでもめたり、叩かれキャラが明らかにひどい扱いだったり、
作者にその意図がなくてもアンチスレでグロ死をざまぁするのが出たり、
バトパロ中描写をネタに「やっぱりAは最悪!他の作者キャラからも嫌われる最低キャラ!」
とかやりだすアホいたもんなー。
274ヘイト:2009/05/02(土) 19:51:21 ID:dHtRwoWe0
なんだか複雑な気持ちで読ませてもらった。

というのも自分は原作で死んでしまったキャラを
復活させた設定を使っているんだけど、
(作品世界では死者の復活は可能なのでありえない設定ではない)
「あんたは原作展開ヘイトです。
 それしか書けないならジャンル変えろ」的な
拍手レスが毎日毎日何十回も入れられていた時期があった。

このスレでもifやパラレルは展開ヘイトの要素を含んでる
みたいな意見がみられるけど
自分の好きキャラが幸せに暮らすパラレル作品を
描いてヘイト呼ばわりされるのは腑に落ちなすぐる…
275ヘイト:2009/05/02(土) 21:54:09 ID:vI0jecZ7O
>>274
>>1の定義では
>※キャラに悪意を持ち叩くためにかかれたものがヘイト創作です。
らしいから特定キャラに対する悪意を込めて書いてないなら
別にヘイトにならないんじゃないの?
今もそういう拍手が来るならそれを突き付けてやれば?
276ヘイト:2009/05/03(日) 02:35:26 ID:RM/yqRk20
>>274
>>102のことか?
「見方によっちゃ二次創作は全部ヘイト
(だからヘイトに神経質になるな)」
って意味じゃないの?
意地の悪い読み替えするなよ
277ヘイト:2009/05/03(日) 05:52:54 ID:zH9sDk9b0
>>274が言ってるのは
>>81のことじゃ?

>>102
>作品の大半はある意味ヘイトと言える
こういう言い方は問題のすり替えのようであまり好きじゃないなあ

>※キャラに悪意を持ち叩くためにかかれたものがヘイト創作です。

これに尽きると思うよ。

コメントを送った人がどういうつもりでヘイトという言葉を使ったのかは不明だけど
死んだキャラが生き返ったことで困る人の様子を意地悪く書いたとかじゃなきゃ
世界設定を注意書きして、嫌な人は見ないで下さいと書いておけば
それでいいと思うけど。
278ヘイト:2009/05/03(日) 11:52:04 ID:0Dc6YAPd0
>作品の大半はある意味ヘイトと言える
ヘイト作者が言ったらすり替えだろうけど
ヘイト認定被害者が言うのは良いんじゃね?
とこのスレ読んで自分も影でヘイト認定されてるんじゃないかと
恐くなった自分が言ってみる
279ヘイト:2009/05/03(日) 16:11:38 ID:JGoT6U7l0
つかこのスレものすごく怖い
自分でヘイトって言う分にはまあいいけど
(勝手にしろと思うけど)
他人の創作をあれこれ読み解いた気持ちになって
「こういうのがヘイトだ」「いや違う」とか言ってる人は怖い

それにヘイト創作のなにが批判されてるのかもよくわからない
ドリームや801や猟奇と一緒で特殊な嗜好なだけなんでは?
「ヘイトの定義」だの「ヘイト創作の被害」だのってなんだか大げさ
特殊な嗜好を叩く自分の正義wに酔ってるようにも見えるよ
280ヘイト:2009/05/03(日) 17:33:48 ID:6iDjfXUFO
読み解くもなにも露骨に「A嫌いです、A断罪してます」とかヘイト創作者自身が言ってたり
例に何度かあがってた厳しめみたいなヘイトカテゴリもあるわけで

ヘイトの問題については何度か「ヘイトの何が悪いのか」と疑問呈した人に対する回答も
このスレにあがってるのでそれ見てみればいいと思う
個人的にはグロ等えげつない露骨なキャラ叩きネタが当たり前のように堂々と
誰もが簡単に見ることができる場所にある、見たくない人が見てしまう可能性が高い状況にある、
というのはジャンルの空気悪化とか引き起こしかねないしヘイト作者にとっても過剰反応が起きた結果
ヲチられたり最悪公式に通報されたりアンチがついたりしかねないから双方に良くない気がする
281ヘイト:2009/05/03(日) 19:05:56 ID:7HJhp1Tg0
>>279みたいにヘイト創作をドリーム801猟奇と
一緒の特殊嗜好だと思ってくれる人が増えたら
少なくとも表記だけはしてくれそうだ

あと創作を他人にあれこれ読み解かれるのは
それこそ嗜好のジャンル関係無く
ただのネット公開の宿命だと思う
282281:2009/05/03(日) 19:14:39 ID:7HJhp1Tg0
あ、もちろん読み解くと言っても
サイトやジャンルを特定できる書き方はNG
283ヘイト:2009/05/03(日) 19:52:10 ID:TJNDd6qo0
>>279

あなたのいう801や猟奇、アダルト作品だって
注意書き無しで人目のつくとこに置いてあったら批判されると思うけど。
284ヘイト:2009/05/04(月) 16:42:59 ID:omrO3j9Y0
>>279
ヘイトアンチスレみたいな側面があるからね
>>274に粘着したようなヘイト認定厨もいるし
半分晒しまがいの書き込みする奴もいるし
285ヘイト:2009/05/04(月) 22:07:25 ID:mMRhJZg/0
アンチスレ立てたら当て馬とか死にネタみたいに
ヘイト大好きスレも立って住み分けできるかな
286ヘイト:2009/05/04(月) 22:33:18 ID:N9LgCuaeO
オリキャラを引き立てるために原作のキャラを必要以上に貶める作品がジャンルに多いってかほぼそれ系。
原作キャラがヘイトされてるのを歓迎しまくる人も多くてうんざり
注意書きを促すと何故か原作の設定が甘いだの描写不足だの、○○と比べたらとかわけわからん事言われるし
287ヘイト:2009/05/04(月) 23:14:47 ID:TU43SR5T0
ヘイトの性質自体が負の感情溢れてるというか>>1にあるように「原作の嫌いなキャラを叩く」という
2ちゃんでも隔離スレ以外でやると非難対象になったりアンチスレ帰れと言われる種類だから
批判的な論調の人が多いのも理解できる…というか仕方ない気がする

ヘイト大好きスレは、もし立ったら嫌いなキャラスレの出張所みたいになりそうな予感
特定キャラの名前やジャンル出すなと注意書きあるならまだしも
ヘイト対象やジャンルを巡って信者アンチが論争繰り広げかねないような
288ヘイト:2009/05/10(日) 10:00:25 ID:Ob9Is9CD0
「ヘイトやってます」と堂々と公言しているサイトは正直意味がわからない
絶対に自分にやり返してこない二次元のキャラをいじめて満足するってだけでもなんか恥ずかしいのに
わざわざネット上に作品として公開して、どうして自己嫌悪に陥らないんだろう
まぁ自分のやりたいようにやれればいいだけかもしれないけどさ
289ヘイト:2009/05/10(日) 11:04:19 ID:vlpr/FF90
>>288
まあ「ヘイトやってます」って公言してるサイトの方が
見たい人にも見たくない人にもいいよね
間違って読むことがないわけだし

ヘイト創作は贔屓キャラ溺愛創作と一体になってることが多いから
自己嫌悪にはならないんじゃない?
自分の贔屓キャラAを救済するために、AをいじめるキャラBをフルボッコすることによって
Aを救済した達成感と、Bをやっつけた爽快感を感じるとか

自分はジャンルのせいか、贔屓キャラが関係してこない、
単にB憎しで作られたヘイト創作は読んだことない
290ヘイト:2009/05/10(日) 14:45:01 ID:APYxVLR70
ていうか、贔屓キャラ溺愛なしのヘイト創作なんて2ちゃん以外では見たことないや
2ちゃんなら気軽にレスするだけだから贔屓キャラなしで作品自体のアンチが
気軽にヘイト創作投下したりできるのだろうけど、
さすがにサイト作ってまでヘイト創作する場合やっぱ贔屓キャラがいるからってのがあるんだろう
それにさすがに「贔屓キャラなしです、ヘイトしかないです」だと見に来る人もいないだろうし

ジャンルによっては「キャラA溺愛です」としかサーチには説明書いてないけど
AスレでA信者が他のキャラ叩いているとかキャラ信者アンチが激しいとかだと
実はA救済の名のもとにヘイトやってることもままあったから
個人的にはいっそヘイトやってるならヘイトやってるとはっきり書いてくれるほうがありがたい
特にヘイトに相当するカテゴリがないサーチだとサイト行くまでヘイトやってるかどうか
まったく察しつけることすらできないからちゃんと説明に書くか登録自重するかして欲しい
291ヘイト:2009/05/10(日) 16:49:48 ID:DApHv/oT0
贔屓キャラの扱いが悪かったと原作を批判している奴、
2ちゃんのアンチスレに入り浸ってる奴は
他キャラがひどい目にあうのは当然の報いで、それがヘイトだという自覚が希薄

まあ一般にヘイトを書く奴は痛いって認識があるし
創作者の端くれとしてなけなしのプライドが邪魔して
ヘイト書きの称号を引き受けたくないってのもあるんだろうけど
292ヘイト:2009/05/11(月) 22:01:12 ID:Wa9KR6lT0
信者にわざと見せてダメージ与えたいってのもあると思う
293ヘイト:2009/05/11(月) 22:12:42 ID:pjvqaaKh0
他の特殊嗜好と違うのはそこかもな >信者にわざと見せてダメージ与えたい
294ヘイト:2009/05/11(月) 22:29:27 ID:SbX6PVrk0
なんの疑問もなくAを幸せにすること、A救済すること=Bをボコにすることだと信じて疑わない人
A信者は全員Bアンチだと信じているタイプも結構見かける
だからあえてBヘイトしてますなんて書かなくても理解してくれるよね?みたいな
295ヘイト:2009/05/12(火) 22:17:29 ID:VBNX7VXG0
あー、ちょっとスレ違いだけど書かせてくれ。
自分メインA×B、サブでC×Dをやってる。ABはメジャーでCDはマイナー。
ABとCDは同作品とは言えあまり接点がないキャラ。
ついでにCDはヘイト創作対象にされやすいというか、わりと嫌われてるキャラ。
原作でも結構酷い描写がある。
とは言えやっぱり好きなので、まあ細々とやってそれなりにファンの方もいらっしゃる。
CDのせいでABの更新が滞るということもなかったつもりだ(頻度はABの方が上)。

そしたら来ちゃったよ、CDがいかに酷いキャラであるかとうとうと語る拍手コメが……
週に2〜3回くらいで長文で語る語る。
それだけでもダメージでかいのに「Cは自殺すればよかったのに☆」的こと言われて
ぷつんと何かが切れた。立ち直るのにどれだけかかったか…

恐らくAB目当てで来た奴なんだろうけど、嫌いなら見なきゃいいのに。
こういう奴が文章なり絵なり書けたらやるんだろうな、ヘイト創作。
正直、自分のサイトで好きなだけ垂れ流してくれた方が有り難いわ。
296ヘイト 1/2:2009/05/17(日) 21:04:55 ID:xxZJnU8n0
フェイクあり

原作のなかで自分の好きなキャラAが取った行動がほかのメンツから
フルボッコ。この後も些細な事すらネチネチたたいてウザい。
なのにキャラBはどんなに仲間の足を引っ張るような行動をとっても
犯罪行為を犯しても一切責められずに「あれはBにも事情があったんだよ」
「Bはこんなに反省しているのに」なんてかばい立てられる。
そのBにいろいろ踏みにじられたキャラCやDの気持ちや事情はまるっきり無視。
周囲のBマンセーのせいでC&DはBに復讐するどころかBになんてことを!と
叩かれる始末。
いくら原作者がBが好きで贔屓にしているといっても限度があるだろう?
という思考の元、冷静にキャラ贔屓をなるべく差し挟まず原作の再構成
ものを書いてみたら最終的に
A→捕まったがかなり特殊な能力持ちなため司法取引を受け国家の狗に
B→特別な存在でも能力持ちでもなかったので普通の犯罪者として懲役
C&D→Bへの直接的な復讐を諦め正しい法の裁きを受けることで心の折り合いを
つける
他Bをかばったりしたキャラも幇助罪やらなんやらで大小さまざまな罪を
問われたりもした。
297ヘイト 2/2:2009/05/17(日) 21:06:44 ID:xxZJnU8n0
もちろん原作でキャラが言った言葉、犯した罪、その後とった行動等はほぼ変更
していない。
原作は本当に好きなんだが、B関連だけはどうがんばっても受け入れられず
そのもやもやを消化するために書いた話だったのだが、かなりの数のレギュラー
メンバーあぼんな結果になったのには自分でも驚いた。
メインになったキャラを常識その他に照らし合わせて寵愛補正を消し、
きちんと現実の判例なんかを元にしたのだが、Bが好きな人からは
すんごい「ヘイト・アンチは氏ね!」のようなメールをいただいた。
今でも私はこれをヘイト創作だとは思っていないが、B信者の視点では
ヘイト創作でFAみたい。

漫画でこんなんやったら夢とか希望とかないし面白みとかもないのかも
しれんが、いくら漫画でもギャグ漫画以外で周囲の人間の思考が現実から
あまりにかけ離れ過ぎているとどうにも受け付けない。
でも創作でその辺指摘して書くとヘイト扱い。信者ウザい。
298ヘイト:2009/05/17(日) 21:30:05 ID:XgPK0oun0
Bを受け付けないって時点でBヘイト創作でFAじゃないかなそれは
色々理由つけてるけども

ヘイト創作のジャンルの一つの「断罪」って奴かな
他にも逆行とか糾弾とか再構成いろいろあるよね
299敵愾心、嫌悪、納得のいかなさ:2009/05/17(日) 21:31:02 ID:poH3PCwI0
実際もやもやの部分を表現したんだから
ヘイト創作でござろう
300名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/05/17(日) 21:33:35 ID:XgPK0oun0
断罪物はヘイトじゃないと思ってる人もいるんだなあ
301ヘイト:2009/05/17(日) 21:40:30 ID:DCVFxsT40
創作の動機がキャラに対する嫌悪感ってのは立派なヘイトじゃん

「原作のここが間違ってる!」って上から目線は大抵のファンから嫌われるしね
302ヘイト:2009/05/17(日) 22:04:48 ID:m/xKjjIz0
BとBに都合がいい行動取った認定したキャラは不幸にしたりあぼんさせておいて
逆に好きなキャラAやC、Dはそれなりによく扱ってる時点で
「贔屓挟まないようにした、現実的に構成した」って言われてもヘイトにしか見えないな。
その「現実的冷静な構成」と言うのも「Bが憎い」というフィルターかかったうえでのものだし。
303ヘイト:2009/05/17(日) 22:34:14 ID:poH3PCwI0
気付かなかったとはいえあまりのフルボッコっぷりに
なんだかカワイソスなので

つ ブワッ(´;ω;`)の顔文字を置いていくことにする
304ヘイト:2009/05/17(日) 23:07:24 ID:/vIuZJTr0
>>296-297

これだけ露骨に好き嫌いを言っておきながら
本人は公平なつもりというのに驚いた

釣りじゃないよね・・・?
305ヘイト:2009/05/19(火) 23:50:30 ID:RoTwAngq0
サイト運営ってかなりエネルギーいらないか?
なのに何で一番好きなキャラクター以外を動力にできる人がいるのが謎だ。
創作者に最萌のキャラがいて、最萌キャラ≠ヘイト対象のキャラ
って人が多いと思うんだが…
306ヘイト:2009/05/23(土) 23:14:46 ID:17EbzKJ70
「ここはA至上主義なのでBには厳し目のサイトです★」と宣言している管理人のほうが
あれこれ理屈つけてヘイトじゃありません!と言い訳する人より冷静に自己分析できてるかもしれない
307ヘイト:2009/05/23(土) 23:36:44 ID:zgMNs3He0
言い訳するよりはある意味潔いと言えないこともないかもしれないけど、
しかしそれはそれでそういうサイトが増えると
A信者=Bアンチのレッテル張られそうなもろ刃の剣なんだよなぁ
308ヘイト:2009/05/24(日) 00:02:01 ID:1fHKG3360
将来ハゲの可能性あってコスプレとかギャグ風味失恋までこよなくこなす少年なんだけど、
この子を使おうと思ったらヤラレキャラっぽくさせてしまいそうな事に気付いた

好き嫌いとかじゃなく「気に入ってる」って受取方のようなんだが
憎んでるとか嫌いとかじゃ断じてないんだけど、ギャグ書いたら徒労や子供のいじりみたいなのに合わせてしまいそうなんだ・・・
見る側からはヘイトに見えるっていうのはどうするもんだろう。きっと解決しない悩みだ。
309ヘイト:2009/05/24(日) 09:26:55 ID:CqJkHkW50
じゃあ使わなきゃいいんじゃね?
310ヘイト:2009/05/24(日) 11:32:12 ID:AoKydMQw0
いやすごくギャグ性の高い純真な子なんだが好きだし使いたいんだ…
ギャグの中心になりそうだけど頑張ってもらい過ぎて酷い目に合いそうな…感じ
311ヘイト:2009/05/24(日) 12:01:22 ID:OCzKsnQR0
>>310
ヘイトかイジリ愛かは、そのキャラに対する作者の日頃の言動や
作中のでの描かれ方でなんとなく分かるもんだよ
ちゃんと愛情込めて描いていれば大丈夫
不安ならばそのキャラの萌え語りを日記で多くするなどの対策を取ると
誤解されないんじゃないかな
312ヘイト:2009/05/27(水) 18:51:25 ID:A+CdGWD50
>>296-297
どのジャンルかは知らないけど随分力入れて書いたんだな
読んでみたいよ
注意書きした上で公開続けてくれ
313ヘイト:2009/06/08(月) 23:54:34 ID:vqvzCeNy0
ほしゅ
314ヘイト:2009/06/11(木) 17:16:14 ID:i99I5Ydt0
無意識なヘイトサイトほど質の悪いものはない
描いてる方は三角関係とかいってるけど
当て馬、噛ませ犬通り越してヘイトになってる所が
自ジャンルに多くて嫌になる。
しかもオン大手が率先してやってるのでどうにもならない
そして堂々とそのキャラをウザイ、キモイと貶める
おかげで自ジャンルではそのキャラはウザキャラ、キモキャラ認識になって
関係ないカプの作品にまでそういったキャラ扱いになってしまった。
今やそのキャラを扱うサイト全部がヘイトサイト状態という有様
原作では全然キモくもウザくもないキャラなのに
315ヘイト:2009/06/11(木) 19:52:14 ID:TtawEgUd0
特定キャラクターの変態化も紙一重だし
どこまで自覚とともに表現するんでしょうね
創作やってる時ってストッパーかからないトランス状態になる人いるし
316ヘイト:2009/06/11(木) 20:25:59 ID:Vwb12kw8O
リアルで溜った鬱憤や欲望を、二次キャライジメで晴らしてる認識だなあ。
恋愛でも気に入らないキャラを出し抜いたり、性格悪いお邪魔虫に改変したりね。
そうやって生贄作って、妄想の中では勝ち組!みたいな。透けて見える作者の本性が気持悪いんだよね。
317ヘイト:2009/06/12(金) 11:28:42 ID:JF10Mzip0
男性向で「こいつ嫌いだから、やられるくらいしか能がない馬鹿女だから」と罵った上で
無理矢理襲われてる絵ばっかり描いてるサイトがあったのを思い出した
逆に自分の好きなキャラはベタ褒めしてライトな半裸絵くらいしか描かないの
掲示板で「新キャラのあいつもムカつくから今度描きたいと思ってます」
とか当たり前のことのように返してる所に更に引いた
男性向って女性を下の扱いにして満足感を得るみたいな所もあって
元々そういうのが好きじゃないんだけど
屈折した愛情とかじゃなくて完璧にヘイトで描いてるのが余計タチ悪いと思った
318ヘイト:2009/06/13(土) 09:43:02 ID:N33N82vXO
あるあるw
好きキャラ・萌えキャラはエロでも優しく感じさせてあげたり
描き方も綺麗で可愛い感じなのに嫌いキャラは不細工に獣みたいに喘がせたり
醜態扱いにさせたりな。

女性の書く801ものでヘイトというと大部分は当て馬やライバル役になるんだろうけど
結構攻キャラに向いてるものも多くない?
攻は単なる棒ですとかそれに近い事作者が明言してたり。
自カプは原作で受が攻を大好きで色々尽くしてるんだけど
攻がドライだからあまり受を気にしていないように見える。
実際はちゃんと情も敬意も持っているのは見れば分かるはずなのに
あんな攻なんか捨ててしまってもっといい男とくっつけばいいとか
そういう思考に基づいたカプ本に当たることが多くて嫌になる。
319ヘイト:2009/06/13(土) 10:30:26 ID:yIcq1Sv70
攻めが受けに冷たいからとか受けより女を優先させたとか
そんな理由でヘイトってのはあるな
320ヘイト:2009/06/13(土) 14:24:37 ID:f/G6a2Q30
男性向けだと本命キャラや本気で好きな作品は聖域扱いでエロで汚したくないって人もいるからね
男性向けで女キャラのエロ=抜くための道具と考えている人にとっては
エロいけどそれほど感情移入していない女キャラの方が何かと都合がいいんじゃないか?
321ヘイト:2009/06/14(日) 16:02:54 ID:C2r3QFX2O
>>319 
攻が受以外のキャラを構っていた時期、受ファンで嘆いてる人は多かったが
ひどいのになると「受たんに優しくしてやってこそ初めて他キャラに優しくする権利がある」
とか言ってる人がいたのはさすがに引いた
自分ももっと受も(ryとは思ってたけどこれはない
322ヘイト:2009/06/17(水) 09:31:28 ID:UHUWd67AO
ちょっと愚痴っぽくてスマソなんだが。
原作のヒロインは大嫌いだ、と公言しているのにとある
ノマカフ゜の片割れとして
書いてるヒキサイトを見つけた。
このごろ更新してくれるサイトも少なくなって来てるから、少し
だけ不安になりながら
読んでみたんだが。
どこからどう読んでみてもヒロインが厨二病のメンヘルさんな上
にヒロインのママンまでヒステリックな
イヤな女になってた…orz
なんなんだ、これ。カフ゜片割れの男キャラとは扱いが天と地ほ
どに違うじゃん。
好きじゃないのは仕方ないかもしれないけど、仮にもヒロイン扱
いしてるならどうして
そこまで貶められる?
なんだかもう、管理人がヒロインとママンが大嫌いなんだろう、
ということがあからさま
すぎてげっそりした。
あんな形でのヘイトっていうのもあったんだな。とにかく驚いた。
323322:2009/06/17(水) 09:40:22 ID:UHUWd67AO
なんか改行おかしくなっていてごめん。
324hate:2009/06/18(木) 16:55:37 ID:hANKezd60
最終幻想7
空気ヲタが描いた茶陵辱本

雲×空気のラブラブ和姦本と
他ー楠×茶の輪姦陵辱本を 毎回 同時発行する
作者の底意地の悪さが見えて気分悪くなった
今も活動してるかどうかは知らない
325ヘイト:2009/06/18(木) 22:01:10 ID:nclAscWOO
自ジャンルでは贔屓目キャラAと嫌いキャラBがいて
Bは原作でAを殺したキャラ
自分はBの作品は書かないけど日記などでB嫌いを公言しているし
他の大半のAファンもB嫌いという現状
そもそもBは原作でもともと嫌われるように、最悪のキャラとして描いてると作者自ら公言するようなキャラ
ジャンル内でもBだけは叩かれてもおkな感じだけど、余所から見たらどうなんだろうな・・・
326ヘイト:2009/06/18(木) 22:27:46 ID:sofzXLv00
>>325
作者自らが公言している時点で原作自体が変な目で見られてる可能性あるし、
それにのっかってA信者がBアンチしてるの見た周囲からは(どんな理由があろうとも)
なんかなぁと思われてたり怖いジャンルと認識されてる可能性は残念ながら結構高いと思う
327ヘイト:2009/06/18(木) 23:27:13 ID:RgcOwqbx0
こんなスレがあったとは
少しお知恵を拝借したいのですがよろしいでしょうか

その作品はアニメが原作で設定を作った人と脚本家が違うことにより
原作が、とあるキャラたちにとって都合の悪い公式設定をあえて見せないようにしている
自分は設定スレや発売された資料からの考察によってそのことを知り
なるべく公式設定に沿った話が書きたいんだがそうすると原作で主人公側だったキャラが悪役になる
自分は別にそのキャラが嫌いではないし、懲らしめてやろうとも考えてない
ただ、そのキャラの公式設定に昔からラスボスの設定によく使われるものがあるから成り行きでそうなっただけ
むしろ悪役になってしまったからにはできるだけ魅力的で格好いいラスボスにしようと考えている
が、これはそのキャラを好きな人間で公式設定を知らない人間からすれば単なるヘイト小説ではないだろうか

と悩んでいるのですがどうでしょうか
328ヘイト:2009/06/18(木) 23:34:53 ID:Z/lElGDI0
日本語でおk
329ヘイト:2009/06/19(金) 07:33:02 ID:jB5anoEXO
>>325
逆説的だが、憎まれ役キャラを本気で憎む人はあまり多くない。
散々酷いことをした嫌な奴がしっぺ返しを食らう、
というカタルシスのために必要な憎らしさだと捉えられることが多いから。
作者発言もそういうニュアンスだったってことはない?
ジャンル内でも嫌いで当然レベルなら違うのかな。
勝ち逃げした(しそうな)キャラなら本気で嫌悪感持つ人が多いのもわかるけど、
後で報いを受けるとわかってるようなケースの場合、
あんまりマジ叩きする人を見ると引いてしまう人も多い気が…。
まして好きなキャラが殺された恨みで叩いてるように見えたら…うーん。

>>327
アニメジャンルだが、原作者と脚本家が別人
脚本家の意図で、設定にはあっても実際には描写されなかった要素がある
(書き方を見るに、没設定ではなく裏設定ということ?)
作中には出てこなくても公式設定には違いないので二次でも無視したくない
しかし、その設定をはっきり扱ってしまうと、あるキャラに批判的な描写になる
そのキャラは作中では主人公サイドの人物として肯定的に描かれているが、
所謂ラスボス属性持ちなので、件の設定を使った二次を書くと悪役ポジションになってしまう
(多分、主人公サイドの暗部的な設定なんだろう)
そのキャラを嫌いではないが、裏設定を知らない人が見たら
嫌いだから悪役にしていると受け取って不快になってしまわないか心配

ってことだよね?
その裏設定がファンの間でどの程度有名かにもよるけど、
知らない人のために「○○という設定だと知って書きました」
みたいな注意書きがあれば誤解は避けられるんじゃないかな。

個人的には、悪役扱いでもそのキャラなりの理念とか、
絶対悪キャラなら良心がない人格の異質さや突き抜けたゲスっぷりの面白さとか、
糾弾する以外の視点が感じられればヘイトとは感じないな。
330ヘイト:2009/06/19(金) 12:32:35 ID:J6Nm5ScE0
>>325
自分の基準では、日記でB嫌いを公言→おk、AファンがB嫌い→おk だけど
(ただしABサイトやBAサイトがそういう発言するのはNG)、ジャンル全体でBを
叩いても構わないという雰囲気があるっていうのだけは駄目。
ドン引きして二度とこの作品・ジャンルに関わりたくないという気持ちになる。

>>327
悪役を糾弾して断罪、制裁してるのでもない限りヘイトとは思わないなぁ。
心配なら>>329の注意書きに加えて、後書きや日記でその設定に対する語り
とか悪役キャラの考察なんかがあればいいかも。
「この人はこの設定・この悪役キャラを魅力的に感じて、これを使って書き
たくなったんだな」と閲覧者に思わせられれば、ヘイト認定されないと思う。
331ヘイト:2009/06/19(金) 16:39:05 ID:fHDOuLyR0
>>172
kwsk
332327:2009/06/20(土) 22:16:06 ID:l2oOWrl/0
レスありがとうございます

>>329
はい、そのとおりです
ちなみにファンの間の認知度ですが男の人たちにはそれなりに知っていますが
女の人たちはあまり知らないと思います
設定資料や男性向け玩具を買って積極的に設定を知ろうとしないとわからない設定なので
しかも、制作会社やその作品を作らせたメインスポンサー側の設定のため
監督や脚本家の発言よりある意味優先されるものでもあります

話ではそのキャラがラスボスになった経緯や心情をキャラの視点で描写
周囲から尊敬される人物で、支えてくれる仲間やそのキャラの苦悩を知っているキャラもいます
最後は亡くなるのですが主人公サイドの人間たちからもその死を惜しまれる存在で
後日談では「いつまでもうじうじしていると○○(キャラ名)から怒られますよ」などという感じになります

>>330
糾弾や断罪はどちらかというと主人公側で、叱られて内省し成長して周囲から認められるという成長物です
なのでどちらかというとその設定を与えられてしまったがゆえにラスボスの道を歩むことになってしまった
そのキャラの苦悩や精神の強さ、他人に対する思いやりや優しさなどを積極的に書いていきたいと考えています
考察は展開のネタバレになるので悩んでいたのですが注意書き共々ちゃんと書こうと思いました

ご意見とても参考になりました
333ヘイト:2009/06/21(日) 01:01:53 ID:2S5KZwoh0
>>332
大丈夫だとは思うけど、注意書きをするときに
>しかも、制作会社やその作品を作らせたメインスポンサー側の設定のため
>監督や脚本家の発言よりある意味優先されるものでもあります
この見方はあんまり押し出さないように気をつけた方がいいかもよ。

そのアニメのファンで、監督や脚本を崇めてるような人が見た場合、
制作者があえて出さないことにした設定を「公式」と声高に主張されると気を悪くするかも。
特に主人公側信者なら、主人公ヘイトのためにこれ幸いと裏設定に飛びついたのか?
なんていう意地悪い見方もされかねない。

なんかウザイ忠告ですまん。
334ヘイト:2009/06/21(日) 07:11:07 ID:4ZRWHWmk0
>原作が、とあるキャラたちにとって都合の悪い公式設定をあえて見せないようにしている

>しかも、制作会社やその作品を作らせたメインスポンサー側の設定のため
>監督や脚本家の発言よりある意味優先されるものでもあります

こういう考え方ってアンチ寄りのバイアスがかかった発言に見えるなあ
しかも拠り所が2ちゃんの設定考察スレとなると
主人公贔屓に反発している人が多そうだし、その影響を受けているようにも思える
335ヘイト:2009/06/21(日) 19:11:15 ID:UvC7ipWXO
レスありがとうございます、325です
えっとBはラスボスというか、善要素一切なしの絶対悪キャラなんですよね
最終的に主人公に殺されるんですけど・・・
やっぱり悪役キャラだとヘイト認定は難しいですかね
Bで創作(notヘイト)する人もいますが
やっぱりBを好きにはなれないという人が多いですね
336327:2009/06/21(日) 21:45:08 ID:imgqJXHA0
>>333
お気遣いありがとうございます
引用された文は単なる自分の中の葛藤ですのでそれを明記することはないです

>>334
実はこの作品はシリーズ物の一つでそのシリーズの古参ファンたちは公式設定に非常に拘る人たちなんです
公式設定や描写にないものは持ち上げだろうが貶しだろうがソース付きで論破する人たちがほとんどのため
また、古参のファンもこのスポンサー側の設定には矛盾を作らされたり余計な後付になったりしたことが多々あるので
スポンサー側の設定自体のアンチという人もいますが、それでも公式の設定なのでちゃんと認めています
自分たちにとって都合の悪い設定だろうが公式から提示された設定は設定として認める
それができないのなら作品について語っても他のファンたちは相手にしないよ
ということが前提として多くのファンの中にあり、それに従ってファンとしてシリーズを楽しんでいたのに
ここにきて二次創作のためとはいえ公式で明記された設定を無視することは裏切りではないのか
という思いが強くての悩みでした

>原作が、とあるキャラたちにとって都合の悪い公式設定をあえて見せないようにしている
>しかも、制作会社やその作品を作らせたメインスポンサー側の設定のため
>監督や脚本家の発言よりある意味優先されるものでもあります

ちなみに上記の文章は同じシリーズの別の作品でもよくあることなのでこういった条件があるため
アニメを見ただけのファンは知らない&知らなくてもいい設定だという情報以外の意味はありません
誤解させてしまう表記で大変失礼しました
337ヘイト:2009/06/23(火) 13:46:41 ID:5NRmHQIv0
むかし某サッカー漫画で、バトロワパロ小説の連載書いてたけど
たまに「キャラに殺し合いさせるなんてふじこ!」って米が来たなー
当時はヘイトだなんて思ってもいなくて
単純にそれが好きだから書いてただけなんだけど
多分それがヘイトに見える人も結構いたんだろうなあ
338ヘイト:2009/06/23(火) 17:12:03 ID:wQhO8tQU0
バトパロはヘイトってより厨って印象だ
339ヘイト:2009/06/23(火) 20:10:09 ID:UxoxaTO60
嫌いなキャラだけ惨殺やヒドイ死に方させる、嫌な役やらせる、死んだ後も惨たらしい扱い、
好きなキャラに嫌いなキャラを殺させて批判させる…とかならヘイトに見えるけど、
普通のバトパロをヘイトだと思ったことなかったな、シチュ萌えやWパロの一種という認識だったし
瞬殺あぼーんもある程度の悪役化も原作(バトロワ小説の方)の延長としか見てなかった

悪いイメージがあるとしたら>>338と同じくヘイトではなく厨とかむしろそっち系って印象
340329:2009/06/24(水) 08:40:19 ID:aSf1RFlEO
>>335
上手く伝わらなかったかな…「ヘイト認定は難しい」とは誰も言ってないと思うよ。
むしろ逆に、悪くて当然の絶対悪キャラだからこそ一般の読者は悪の部分をあまり叩かない→
過剰なヘイトをする人は逆恨み的な理由だと推測されやすい
→ヘイトに共感できない人はドン引き、ってことになりかねない。
悪役を単に原作通りの悪として描写するのはヘイトじゃないけどね。

というか考えてみたら325はヘイト「創作」の話はしてないな…。
>>337
「好きなキャラは幸せでないと嫌、不幸にする二次なんてキャラが可哀想で書けない」
という人は結構いる。というか多い。
そういう層の中でも多分低年齢とかで、
二次に自分と違うものを求める人がいるのを理解できない層というのが存在するんだよね…
バトロワネタに限らず、失恋ネタとかでも「不幸にするなんてヘイトに違いない!」とか
勘違いして怒る人はいるようだし。

ただ実際、バトロワパロには>>339が言ってるように
贔屓キャラマンセー、嫌いなキャラを酷い役にして笑い物に、ってのも少なくない。
2chのリレー形式パロロワでさえヘイト紛いのを書く輩がいるくらいだしなあ。
だから、最初にそういうのを見ちゃってバトロワパロ=ヘイトという印象が付いちゃった人の可能性もある。
それにしたって凸るのは精神年齢低いと思うけどね。
341ヘイト:2009/06/24(水) 21:34:30 ID:Fcdp3H/n0
個人的なイメージでは、ヘイトカテに当てはまると思ったのは「断罪」と「厳しめ」と「糾弾」くらいだった
(この3つ名乗っている二次でヘイトじゃないもの見たことなかったので)

紹介文見ただけじゃ判断難しいなと思ったのは「復讐」「優しくない」「○好きに辛い描写」
(ヘイトの意味で使っている人と、不幸萌えシリアスシチュネタで使っている人の両方いたので)

「バト○○」「○○ロワ」は原作で悪役(というか殺人鬼化した)キャラにも人気集まってたからか
そういうキャラにも好きな人を進んであてはめる人多かった印象あるからか
今でいう「ヤンデレ」みたいな感じの修羅場シチュ萌えの一つだと思ってた
342ヘイト:2009/06/24(水) 23:44:11 ID:nuMhEO7G0
以前見たので、好きキャラの不幸萌えvという作者が好きキャラレイープのち復讐〜
みたいな話を書いていた。
萌えの発露による不幸ネタなのでヘイトではないと思うが、レイープ犯とかを普通に
原作キャラ使ってたんで、このレイープ犯役のキャラ好きからすれば、んなことする
キャラに貶められた!とヘイトされた気持ちになるんだろうか…?

他に18禁話とかでゴカーンネタとかは攻めキャラにそういう兆候が全く見られない
キャラの場合、やっぱりヘイトのように感じるのか…?
343ヘイト:2009/06/26(金) 02:09:24 ID:O1omuKvH0
>>342
ヘイトっていうか、悪気なく貶める感じ
344ヘイト:2009/06/26(金) 02:40:00 ID:EsROIrhq0
ヘイトまでは行かないけど、自分の贔屓キャラ以外はどうでもいいという
無神経な扱いをする人もいるからね
345ヘイト:2009/06/26(金) 15:10:45 ID:OHBedQXV0
>>342
そういう場合はヘイトな場合とそうでない場合があるので一概には言えない
大抵はナチュラルに萌えキャラ以外は都合のいい棒としか思っていないだけだが、
嫌いなキャラを変態攻めにしてわざと貶めるパターンもある
特に逆カプや受け違いのカプに憎しみや強烈なライバル意識を持っている場合
受けは○○たんだけなの、こいつは攻めで受けなんか有り得ない
しかもこんなキモい変態なのよと主張するためにそういうのを書く
日記とかカプ論とかを見ればある程度検討がつく
346ヘイト:2009/06/28(日) 04:35:14 ID:K9rFkMpuO
>>344
あと自分のカプの2人以外はどうでもいいとかね
これで原作ファン名乗ってると
本当に原作が好きなのか?と思ってしまう
347ヘイト:2009/06/29(月) 20:35:05 ID:d/9i1uDMO
>>345
嫌いなキャラを変態や鬼畜攻にして貶めるって、一番不快なパターンだな
嫌いなのにしっかり利用している部分が凄く嫌
嫌いなキャラを虐待虐殺してる作品の方が素直でまだマシ
キャラを被害者ではなく加害者にするのは、ヘイトの形として最悪だなと思う
ダブルヒロイン作品の百合でもよく見かけるんだよね…片方の変態攻化
348ヘイト:2009/06/29(月) 21:22:48 ID:zmhFJHW00
もっとひどい形では嫌いなキャラを変態や鬼畜攻(あるいはマンセー要員や腐女子化)として
利用しておいて虐待虐殺もしっかりやるってコンボの場合もあるんだよな

同じヘイト作者で作品1ではA×BでCやDヘイト、作品2ではC×BでAヘイトD腐女子化、
作品3ではA×B←CでDが虐殺者になってそれ以外全員惨殺とかの場合もあれば
同じ作中でA×B、C×BでAがC虐殺して「お前なんかにBは似合わねーよwww」と高笑いや
Bに変態鬼畜した罰でA断罪の場合もある

そもそも嫌いなキャラ虐殺虐待する場合、ほぼ100%「断罪され虐殺される理由」捏造のために
加害者扱いして貶めてるような気がしないでもないが、その中でも
好きなキャラの都合の良いように利用するときだけちゃっかり利用しているの丸出しは特に許せん
349ヘイト:2009/06/30(火) 01:17:35 ID:odYGF9xP0
3、4年くらい前に
なるぽの連載SSがあって、それが思い切りヘイト作品だった。
作者も「鳴門至上主義、でも鳴門を大事にしない7班(佐助、案山子、桜)は大嫌いです」って
思いっきり書いてて、7班好きな人は絶対読まないで下さい、と注意書きもあった。
佐助が大蛇○に取り込まれて無様に死んだり、
桜が腹黒ビッチの里一番の嫌われ者だったりと散々な内容だったけど
驚いたのは、「胸がスッとしました!もっと書いてください!楽しみにしてます!」という
コメが異常に多かったこと。
まぁ管理人の自演米かもしれないけど、ヘイトの需要ってあるんだなぁと思った。
350ヘイト:2009/06/30(火) 02:07:56 ID:Ntbb4QmB0
実際はヘイトではないんでスレチかもしれないが。

ずいぶん前の話になるが、とあるA×B中心サイトで
BとAの上司CがAをめぐって口論する小説があった。
Cは本来心優しいキャラなんだが、一時期わけあって性格や考え方が歪んでいた。
その時期のCなので、かなり嫌なキャラに描写されていて、最後はBに半分
言い負かされる形で退場。

ただ、サイトではCがAに恋愛感情を持っていると明言はしてないし、その作品も
単に仲の悪いBとC中心で、AB要素もある程度の話ともとれる。他にCがABに
絡んでくる作品はない。
おまけにその時期以外のCはちゃんと優しいキャラとして書いてるから、書き手さんが
C自体に悪感情を持ってないのは明白。

普通に面白かったんで感想書こうと掲示板に行ったら、同じ作品への感想で
「自分はCが大嫌いなので、Cをコテンパンにしてくれてスッキリしました、
ありがとうございます」みたいなのがあって唖然としたことがある。書き方からして
原作中の時期関係なくC嫌いの人。
書き手さんのレスもお礼は言いつつ妙にぎこちないというか、言葉を選び選びな
感じだった。

言い方がアレだが、「いい意味で」ヘイトととって勝手に共感してくる人も
いるんだと妙に印象的だった。
351ヘイト:2009/06/30(火) 10:57:42 ID:a7pDmWQH0
ヘイトは需要あると思うよ

あるジャンルでABが人気でABこそ公式!という風潮なとこがあって
B攻好きな自分はそれがちょっと不満だった
そんな中、A総受けサイトがABヘイトなBAを始めた
BCな自分ですら何だか気が晴れる感じであったので
BAの人にしたらすごく管理人GJ!だったと思う

AB者に叩かれまくっていたのが心配だったけど
後に本人にお話を聞いたところ、その辺は承知の上でやっていたとのこと
ヘイトやる人は叩かれとかはあまり気にしないもんなのかな

つか、幸やサイトの説明にはっきり「BA有り、AB好きは注意」の但し書きがあったのに
AB者はなんでわざわざ地雷踏みに行ったんだろ
352ヘイト:2009/06/30(火) 14:21:45 ID:XshsYezg0
露骨な対抗カプ叩きはGJと思う人もいれば、
ますます自カプの肩身が狭くなると思って嫌がる人もいるんじゃないの
対抗心が薄い人だと、不快感があるし
ヘイトってだけでジャンル全体がヲチされる危険もある
353ヘイト:2009/06/30(火) 17:32:00 ID:rGqeFDXR0
>「BA有り、AB好きは注意」
実際にこう書いてたならリバOKの人は見に行くからじゃん?
それで片方ヘイトだったから…という人も中にはいるかもよ
354ヘイト:2009/06/30(火) 21:27:32 ID:XS0aZf2w0
ヘイトは好きキャラやカプの評判を極度に下げかねないからなあ
たとえやったのが一人だけだとしてもアンチからすると恰好の叩きネタ、
「○好きは×をアンチしてヘイトする痛い連中だらけ!」って数年後までも語り継がれかねんし

それにBAならBも好きな人やBがAより好きな人だって見るだろうし
ABヘイトかつA総受けってところから「B嫌いなくせに棒扱いかよ」と反感抱く可能性もあると思う
355ヘイト:2009/06/30(火) 22:02:49 ID:KoR5W/7I0
>>351
リバや逆OKな人や好きなキャラのカプ問わず何でも見る人もいるわけで
特定のカプを好き、許容できる人がみんなそれ以外のカプが嫌いなわけではない
というか、自カプでもそんなのがあったら痛いと思うしそういう所には二度と行かない
356ヘイト:2009/07/01(水) 02:31:44 ID:DknE7kYYO
>>355
自カプ「だけ」を好きな人にしか見て欲しくないんじゃないの?
自分も割とそうだな
例えばAの彼女候補にBとCがいる場合、
一夫多妻が可能な世界観でもない限りABとACは両立しないじゃないか
どっちも好きなんてあり得ないと思ってるし、理解出来ない
ACも好きなAB者は最初からお断りで、ACは嫌いなAB者にしか来て欲しくないんだよ
357ヘイト:2009/07/01(水) 07:42:58 ID:i+fSGmdo0
ヘイトやる人の特徴は、被害者意識が強いことと
大嫌いなキャラと大好きなキャラがいることだね
358ヘイト:2009/07/01(水) 08:04:20 ID:GvWw5mZw0
351です

そっかリバの人が普通に見に行ってたのかもしれないね
うまくフェイクできそうにないんで詳細は省くけど
一応作品説明見たら、AB好きな人は見ない方がいいと分かる感じ
日記にもABは好きではないといった話題が出ていた

ABはヘイトこそやっていなかったけど、AB狂信者の行動がなかなか強烈で
正直ヘイトの人だけが悪いとは自分には思えなかったんだ
今思うとリバの人が一番肩身がせまかったかも

それから、BA者は元々AB者からのpgr対象だったから
「余計なことしやがって」と思った人は確かにいそうだ
BApgr傾向には同情してたので、BAの人もすっきりするかなとちょっと憶測入ってしまった。ごめん
359ヘイト:2009/07/01(水) 13:00:22 ID:HV5N9hs50
>>356
>ACも好きなAB者は最初からお断りで、ACは嫌いなAB者にしか来て欲しくないんだよ

そう思ってヘイトを書く人はは最初からトップやサイト説明のページに
そう書いた方が無駄な軋轢がなくていい気がする
356が理解できなくても両方好きな人はいるし、ACが好きなわけじゃなくても
他カプに対して叩きやヘイトをすることに嫌悪感を感じる人はいるわけで

ヘイトやる人は味方以外は全て敵という発想の人が多いのかなと思った
360ヘイト:2009/07/01(水) 18:37:35 ID:JAV/ILJN0
自分も結構極端な単一カプ好きで>>356と同じような思いを抱いてはいる。
だけど、だからってABサイトがACヘイトやっていいとは思わないな。カップリング対立とは
別の次元で、ヘイトは大嫌い。
大体ACが嫌いなだけで、Cは嫌いじゃないし、AやCをカプへの憎しみや信者への鬱憤晴らしに
利用されるのは不快だ。やるのなら「ヘイトです」とはっきり注意書きして、見なくて済むように
してほしい。

>>351=358も、どうして気が晴れるなんて思えるのか理解できないなぁ。
ABが嫌いなBAの人であっても、自分の大好きなキャラクター使って「AB信者痛いよね!
ありえないよね!」みたいな創作してるの見てすっきりできるのはごく一部しかいないと思うんだけど。
あくまでもBA萌えを求めてサイト回ってるのであって、AB信者の悪口を言い合いに行ってるわけじゃないし。
361ヘイト:2009/07/01(水) 22:01:18 ID:L3920rlQO
自分も嫌いな対抗カプや逆カプはあるけど自カプの人にそれらのヘイト作品書いてほしくない。
理由は二つ、上にもあったが「自カプ信者全員が痛いと思われる(安置につけこまれる)」
「ヘイト作者にさも同カプ者の為にしてやったみたいな態度を取られるのが不愉快」
後者について、やはり同カプに日記では逆カプへの愚痴悪口垂れ流し
ヘイト作品生み出しまくってた人がいたけどまるでカプ代表面してるんだよな
それこそ逆が好きじゃなくても嫌うほどじゃないとか
嫌いだからこそわざわざ逆の話題見たくない人もいるのに
362ヘイト:2009/07/04(土) 00:12:59 ID:1GaNVgHUO
個人的にはヘイトってそこまで悪いとは思わない
好きなキャラが虐殺しまくった悪人なんだけど(性的な暴行はしていない)
「A最低、人間の屑。同じくらい酷い目に遭えばいい」
と言われてグロ虐殺作品作られるなら仕方ないと思うよ
実際に悪い事したんだから、それが原因で叩かれるのは仕方がない
だけど「A様かっこいい、素敵」と言われて
801や夢やノマカプの美形鬼畜攻にされるのは我慢ならない
殺人鬼であってレイパーではないのに…
無邪気な萌えの表現の方が、ヘイト作品よりも遥かに不快だ
「嫌い」は言っちゃ駄目だけど
「好き」ならいくらでも表に出してもいいって最近の風潮が嫌い
ヘイトよりも萌えで傷付く事もあるんだよ
363ヘイト:2009/07/04(土) 00:38:19 ID:ETbhEDKc0
こう言うのもなんだけど、ほとんどの人は好きなキャラが叩かれるより褒められる方がいいと思うし、
A萌えサイトにA叩きを求める人なんてごく少数だと思う。

それにヘイトされてるキャラ以外の取り扱いキャラに「B信者はAヘイトして喜んでる」なんて
レッテル貼られる確率やヲチられる可能性、A好きやヘイト全般嫌いに嫌な思いさせる可能性、
場合によってはジャンル自体厨ジャンルよばわりされる可能性あるから
悪意で叩くだけならわざわざリスク高い表で名前出してやるのじゃなくて2ちゃんの吐き気系や
アンチスレでやる方がまだスマートだし、普通のサイトでアンチやヘイト押し出さないのは
自分だけでなくジャンルの雰囲気守るためや、人を不愉快にさせないためのマナーでもあると思う。
364ヘイト:2009/07/04(土) 11:31:28 ID:19g5PpMg0
注意書きがしていないサイトでヘイトやってればろくでもねぇと感じるし
注意書きがきっちりしてあるサイトでヘイトやってる所までケチつけて
るようなROMは最悪だと思う。
前者はうっかり見たくもないものを見せられる可能性が高く、後者は
注意書き無視してみたんだから文句言う資格なんざねーだろ、と。

自サイト以外でヘイトやってる奴は例え注意文つけていようとも頭が
おかしい奴だろう。
365ヘイト:2009/07/04(土) 12:45:15 ID:97i0WyJmO
神冷めスレで表向きは普通なのに裏では嫌いカプサイトや嫌い管理人を
ヲチったり凸したりひどい悪口の吐き捨てしている人の話が出てるけど
この元神にしろヘイト作家にしろ「嫌い」な方向に馴れ合いたいんだろうか。
366ヘイト:2009/07/04(土) 13:35:27 ID:q7BWK3LvO
その注意書きも本当にきっちり分かりやすいところは少ないんだよな
注意書きあっても「厳しめです」「優しくないです」みたいな一度踏まないと分かりにくいようなものばかり

ひどいとサーチカテゴリのキャラ名やカプと一緒にダーク系カテゴリにチェック入れておいただけで
ヘイトの予告したつもりになっているところとか、
注意書きが隠れた場所に書いてあって一見には分かりにくいこともあるから、
ヘイトならヘイトと誰が見ても分かりやすい記述にして欲しい

あと、検索避け徹底も
普通のジャンル単語でぐぐっただけでヘイト出てきた時はヤバっと思った
トップとかに注意書きあってもいきなりヘイトの中身に飛んでしまえるようじゃ意味ないし、
何も知らない人が見てしまう確率高くなるし、検索結果にヘイト文が数行晒されてしまうのもなぁ
367ヘイト:2009/07/04(土) 13:38:53 ID:WDNYiVmS0
厳しめってなんかオブラートに包んだ表現だよなあ
ヘイト創作ですってストレートに看板掲げてる所はあまりないか
368ヘイト:2009/07/04(土) 15:41:26 ID:SQGLe3zt0
オブラートに包んでるというか、厳しいって言葉に
ヘイト対象キャラの間違ってるところを正しく責めてる、
的なニュアンスを感じるのが嫌だ。
本当に正論ならまだしも。
369ヘイト:2009/07/04(土) 19:19:32 ID:U39+fXz20
サーチカテゴリの〜に厳しめ、スレ○○、あたりだけならまだしも
愛され○○=○○以外のキャラはヘイトというのはどうなのと思う
370ヘイト:2009/07/04(土) 19:34:21 ID:HRcAKK8V0
個人サイトでは無く、投稿専用サイトとかなら
作品の冒頭とかにちょっとしたキャラヘイト論述入ってたり、
キャラ論と絡めて警告かいてくれることが多いので助かることがままある。

そういう風潮が個人サイトでももっと流行れば良い。
371ヘイト:2009/07/05(日) 00:37:37 ID:Evrv6kqwO
愛されAやA至上主義=ヘイトになってるジャンルだと無関係のA信者まで
「A信者はヘイト創作者で他キャラ叩きばかりしている」と他のジャンル者からも言われるから辛い

無関係の人やヘイト嫌いなA信者のためにも頼むから潔くヘイト名乗るか
それが嫌ならせめて幸登録しないで隠れてくれよと思う
372ヘイト:2009/07/13(月) 20:17:44 ID:MZ1DzDlT0
以前自ジャンルで
苦手カプの人がヘイト書いて
晒されてふるぼっこにされて
苦手カプが厨カプ扱いされてるの見た時は
本当に胸がすく思いがした
373ヘイト:2009/07/14(火) 13:30:28 ID:ugytP1K7O
それ、まさにどっちもどっちだな
そのカプの人の全員がやってた訳でもないだろうに
374ヘイト:2009/07/14(火) 16:03:14 ID:uLVEjqn50
372はヘイトサイトがボッコされたのが嬉しかったわけじゃなく、苦手カプが厨カプ扱いされた事が嬉しかったようだから
思いっきりスレチだしな
375ヘイト:2009/07/14(火) 22:12:02 ID:+S/jlNkM0
闇スレ向きだね
まさに負のスパイラルだな

自分のジャンルも同じ現象が起きてようやく鎮火に向かってる
もういっそ更新なくていいから一刻も早くマターリしたいんだぜ
376372:2009/07/14(火) 22:25:12 ID:l282fe2m0
ヘイトについてならなんでもいいんじゃないかったの?
あの時ジャンルスレで
嬉々としてヘイト叩いてた人って
私みたいな人も結構いたと思うから
ヘイト体験談として書いてみたんだけど
377ヘイト:2009/07/14(火) 22:36:35 ID:5uN1VwBf0
>>376
別にいいけど内容的に厨扱いされるのはやむを得ない
378ヘイト:2009/07/18(土) 12:35:54 ID:/LRtjXuwP
ヘイトに見えて「そういう趣味」ってこともあるのかな
好きなキャラの苛められたり虐待される様子にハァハァってタイプ
いやなんとなく「違う」というのはわかるけど
言葉で違いを説明しろって言われたらわからない
379ヘイト:2009/07/18(土) 14:50:19 ID:jEVj795TO
同じイジメ・虐待・惨殺・凌辱描写でも
書き手がそのキャラを好きなら「趣味」で嫌いなら「ヘイト」
それだけじゃない?
801の受だって人によっては好きキャラにそんな真似させるなんて…と思ってるけど
書き手は好きだからこそ受にしているというのと同じだと思う
これで受なんて嫌な役回りは○○にしてやろうだったらヘイトだろう
380ヘイト:2009/07/18(土) 16:17:23 ID:303sNZ9I0
>>378
そりゃいくらでもあると思う。
日記とかで分かるんじゃない?
381ヘイト:2009/07/19(日) 13:25:18 ID:DLP6wwUU0
何度も出てる話だけど、ほとんどの場合、ヘイトやる人は最愛キャラが別にいる。
最愛キャラへの偏愛が行き過ぎて、
「このキャラを不幸にするあいつは許せない」とか、
「このキャラにくっつくあいつは許せない」などの理由で
ヘイトするというパターンが多い。

「好きだからいじめたくなる」というのも確かにあるけど
大抵の場合は、最愛キャラといじめられキャラの関係を書き手がどう見てるかがわかれば
ヘイトかどうかは予想がつくよ。
382ヘイト:2009/07/19(日) 19:41:31 ID:4LV9w9UT0
最愛キャラは糾弾や断罪といったヘイトに加担せず
無関係のままでいるっていうテンプレもあるな
383ヘイト:2009/07/19(日) 23:41:46 ID:ZOyLk/yC0
創作主はABで「AC(公式)否定」というのをうっかり読んでしまったことがある
AB者の間でよくあるAとCには何もなかったことにするという類いだと思ったんだけど
読んでみたらAがCを罵倒して惨殺してた…それどんなAヘイトだよ…
これは多分Aにも腹を立ててるB偏愛の人だったんだろうな
384ヘイト:2009/07/20(月) 01:06:29 ID:FgHbOnS10
>>382
一人だけいい子で、
「やめてよ〜」と止めるパターンもね
385ヘイト:2009/07/20(月) 01:20:24 ID:vtqy+mfS0
でも最終的には断罪してる側に丸め込まれる
386ヘイト:2009/07/20(月) 08:23:25 ID:BBEmQxgK0
どうせなら最愛キャラがヘイト対象を直接断罪したり
殴ったりすればいいのにそれはあんまり無いんだよな
最愛キャラにはヘイト行為はさせたくないという奴ばかり
387ヘイト:2009/07/20(月) 16:00:36 ID:w01Uau6l0
ヘイト行為させるのは最愛キャラ以外、あるあるある
話Aでヘイト行為していたキャラが話Bではヘイト対象なのもよくある話

他の作品のキャラを越境させて連れてきてまでヘイト行為させるのもよく見かけるが、
最強オリキャラや最強夢キャラで作者が直接ヘイト行為してるほうがまだましとすら思う
(どっちにしてもヘイトは嫌で、目くそか鼻くそかなら目くそかな…くらいの感覚だけど)

最愛キャラは綺麗なままなのにそれ以外のキャラはヘイト代行者扱いされるのもヘイトだと感じてしまう
ヘイト対象以外にはフォロー入れてても、そういうところでヘイト作者の本音が見え隠れしてて気分悪い
388ヘイト:2009/07/20(月) 16:16:04 ID:EiVYUzhNO
自ジャンルはかなり古いジャンルで、ここ数年はマッタリしていたけど
最近燃料が増えて、新規参入が増えた。
それはうれしいけど、アンチ同盟が乱立してるようなジャンルから来た人って
けっこう平気で嫌いなキャラを宣言して、ヘイトっぽいものを書くからギョッとする。
ジャンルの空気読んで欲しいよ…
389ヘイト:2009/08/10(月) 15:14:16 ID:9e7Uw9/hO
低留図ついに公式がやらかしたな

祭ゲーでキャラ殺すなんて…
しかも深淵
390ヘイト:2009/08/10(月) 16:07:04 ID:XzOjVlm+0
そう言えばなんかこのスレかどこかでも前に話題になってたことあったね、公式ヘイト
続編?でアンチの多かったキャラが殺されてたってヤツ
低流図は前からヘイトの多さでこのスレでも名前よく上がってたし、
そんなとこにそんなヘイト的燃料突っ込んでジャンルの状況は大丈夫なんだろうか…
391ヘイト:2009/08/10(月) 16:35:11 ID:aO85+Ilc0
>ジャンルの状況は大丈夫なんだろうか

ざっと見だが

涙が再誕のエピ奪ってアンチがまた増えた
ストーリーの深淵ネタがうざくてアンチがまた増えた
王女脂肪&灰が墓参りでカプスレとキャラスレが葬式状態
上記以外でも消されたキャラがいるみたい
ゲーム系板の該当スレが大荒れ

あと
数字板の見切りスレ等に複数投下確認
ヘイト創作サイトが若干活性化してるみたい

あーあ
392ヘイト:2009/08/10(月) 19:37:11 ID:XzOjVlm+0
>>391
え、祭ゲーって出たの最近って聞いたけど、もうヘイトやってる人いるの?
再誕とやらの信者が涙アンチやったり深淵アンチがヘイトやってるってことなの??
ヘイト燃料投下で即ヘイト活発化ってすごいな…
393へいと:2009/08/10(月) 19:59:38 ID:9e7Uw9/hO
とりあえず深淵関係で元々厳しめ(ヘイト)創作してる方々が深淵優遇(特に涙age)で動き始めたのと、
本編で涙ageのために他シリーズのキャラが酷いキャラ改悪&フォロー無しで改悪されたキャラのファンの一部が涙アンチ化(ついでに改悪されたキャラのシリーズのエピソードを涙が再現して以下略)という負のスパイラル

後は今までヘイトやってなかった所まで飛び火してる
みくしーとか検索かけたら涙死ねとか出るし


ゲームのプレイして怒ってる人もいるだろうけど、
低留図界隈では大騒動なので又聞きで切れてる人が多いかもしれない。

ちなみに酷すぎるせいか動画サイトにプレイ動画ほぼ上がってないっていう
394ヘイト:2009/08/10(月) 20:44:26 ID:fbHuXeI3O
低るず、怖ぇ…公式ヘイトも怖いが、それ以上にヘイト創作者が元々多かったってのに一番ひいた
ヒロイングロヘイトの存在と評判は聞いていたが、深淵、めちゃくちゃ怖…
で、今後再誕ってのもヒロイングロヘイトで評判になりそうってことか、えぐいな
395ヘイト:2009/08/10(月) 21:25:49 ID:PdBZJcnZ0

>今後再誕ってのもヒロイングロヘイトで評判になりそうってことか、えぐいな

エピソード丸取りに関しては涙というキャラじゃなくて
それをやらせたスタッフに矛先が向いてるし
さすがにクロスオーバーヘイトが活気付いたりはしない
そこまでこのジャンルの人間バカばかりじゃないから

というか、>>394の書き込みで、よく知らない人には
低留図の全シリーズでヘイト創作が賑わってる思われてるんだと知り
哀しくなった。そんなんばかりじゃないから。ちゃんとしたものもあるから
一部の人が暴れてるだけだから
396ヘイト:2009/08/10(月) 21:54:07 ID:XzOjVlm+0
>>395
そうなのか、自分も最近の嫌い系スレの動向耳にしたり>>391とか>>393とか見て、
てっきり涙とやらのアンチ化した再誕信者がヘイト創作者に転身したのかと勘違いしてた、すまん

しかしそうなると、一部が大暴れしたせいで全員連帯責任で
アンチ通り越してヘイトに走る人が多いと思われるジャンルの人も災難だな
>>395のレスがなかったら自分も勘違いしたまま「ヘイト多いジャンル」イメージの色眼鏡かけるとこだった
397ヘイト:2009/08/10(月) 22:00:23 ID:xK/nO0WW0
サーチで厳しめカテがあるとか聞いたな
アニメやってる時スレが酷いことになってて又聞きした情報だが
398ヘイト:2009/08/11(火) 12:26:44 ID:EGRylmgJO
補足しておくが、低る図でヘイトカテゴリあるのはシリーズ中一作だけ、
しかもヘイト対象はその作品の主人公以外全員だからよほどの主人公狂信者でもない限り、
一人嫌いなキャラがいるくらいではまず手を出さない代物だし、普通の主人公信者からも嫌がられていて
市民権なんてほぼないに等しいし、ましてヘイト派がそこら中にいて正当化されてるとか絶対ない
399ヘイト:2009/08/11(火) 13:06:05 ID:QLtRfBKq0
>>398
伝説の方もヒロインの生首とかヘイトあったらしいけどな
このヒロインもVSで王女と同じく死んだことみたいにされたみたいだけど
400ヘイト:2009/08/13(木) 13:04:11 ID:GqD7YFRW0
>>391
熱した油に氷ぶちこんだような状況だな
401ヘイト:2009/08/14(金) 21:58:20 ID:VzYr+pQd0
>>399
遅レスだけどVSで伝説ヒロインはちゃんと生きてるよ
髪の質が似てるとかでその死んだ鉈王女の身代わりの
偽王女やらされてるっぽかった
低る図に関しちゃアンチの大げさに言ったことが伝聞として
広まってて実際やってみるとそんな騒ぐほどではないってのが多いね
402ヘイト:2009/08/15(土) 21:39:08 ID:YkxTj9VD0
スタッフアンチが外に出てきて、アンチスレと同じノリでスタッフを叩くからな…
VSで公式が叩かれてることは、話だけ聞くと酷いなと感じることでも
プレイしてみると、単に話を短くわかりやすくまとめるためじゃね?と思えることがほとんど
403ヘイト:2009/08/25(火) 19:00:26 ID:1+u33qt2O
前いたジャンルがヘイトが多いジャンルで自分もヘイト作品を書いてた
だけどある日むなしくなってやめた

今は好きなキャラ達がいちゃこらしてるだけの作品を作っている
ヘイトはもう二度とやらね
404ヘイト:2009/08/25(火) 23:34:21 ID:HxjtziNo0
>>403
その方がいいと思うよ
多分自分の為にも周りの為にもね
405ヘイト:2009/08/26(水) 00:45:33 ID:Pxoskfyp0
>>403
ヘイト創作をやめる=キャラヘイトもやめたのか、
創作をやめただけでキャラヘイトは変わらずなのか

人それぞれだろうけど、注意されたりしたんでなく
自らむなしくなってやめたという人いるんだね
406ヘイト:2009/08/29(土) 17:34:40 ID:8puCCVyz0
スレ違いになっちゃうかもしれんけど、自分の体験談。
すんげえ長くなったので忙しい人はスルーしてください。


自ジャンルに、どうしても好きになれないキャラAがいた。
ジャンルの世界観は善悪二元論じゃなくて、正義と悪が明確に線引きされてない。
その中で「正義の味方」を自称して安直なヒーローごっこに盛り上がるAがうざくて、
サイト(オン専)でこそ出さなかったけど、内心では出てきたりAファンの盛り上がりを見るだけで
けっ薄っぺらい安直イイコチャン正義脳がと思ってた。

数年前にエイプリルフール企画で、「ジャンルの乙女ゲー制作中!」なんてページを作ったら、
思ったより反応がもらえてテンションが上がり、実際に作りだした。
自分が主に扱ってるのはマイナーキャラたちなので、A側を出さないこともできたが、
なるべくならたくさんの人に楽しんでほしい、A側のキャラもサブとしてでも出てくるお祭りゲーにしたかった。
Aだけ出さないなんて安直なヘイトはいくらなんでも顰蹙もんだろ、と思ったので、
原作者のインタビューとか裏話とか(Aはちょっと特殊な立場にいるキャラで、そのことによるトラウマもある。
で、そのトラウマから正義に固執するようになったというようなもの)読んで、
Aの心情や思考を必死に考えて、Aは「子供っぽいと思われても、
部下たちに正義を信じてもらうために正義の味方をやろうとしている」
というような内容のイベントを作った。
一人だけだったが、そのイベントをベタ褒めしてもらえた。

今でもAのことは好きかといわれると正直微妙だが、その話を書いたことで自分の中のA像は確実に変わった。
安直にヘイトに走ったり、なあなあなイベントで済ませたりしないで、一所懸命イベント作って本当によかったと思う。

ヘイトする人は、嫌いなキャラのことを、なんでそのキャラを自分は嫌いか、
なんでそのキャラはそういう言動をするのか、
批判的立場からでもいいからよく考えてみてほしいと思う。
原作者が書いてるんだから理由もない薄っぺらいキャラじゃないだろうし、
薄っぺらい原作なら萌えて二次創作なんかそもそもしないだろう。
ヘイトは薄っぺらい自分自身を晒すだけだ。
407ヘイト:2009/08/30(日) 03:28:58 ID:tBO02Mqv0
>>407
嫌いなキャラでも、そいつの視点で考えて作品にしてみると理解できることってあるよね。
「こういう所が嫌いなんだよな」と思いながらでも掘り下げてみると、
そうなった理由が何となく想像できてきたり。

今まで二次創作やってて一番嬉しかった感想は、
「この話を読んで、今まで嫌いだったこのキャラが嫌いじゃなくなりました」だ。
自分もそれ書くまで嫌いなキャラで、書いてみて理解+嫌悪感を昇華できたから余計。
408ヘイト:2009/08/30(日) 13:14:58 ID:XkC2u9Sw0
ヘイト創作にはいい印象持ってないけど
嫌いなキャラそのものを理解する努力をしてみろ(自分は嫌いじゃなくなったから)
みたいなお仕着せまで行くとなあ
自分の場合嫌いなキャラの心理を想像したら余計腹が立った事ならある
リアルの人間だって馬が合う人合わない人がいるんだから
嫌いなら嫌いで構わないと思うよ
409ヘイト:2009/08/30(日) 13:49:08 ID:4vACpmRp0
嫌いなら嫌いと放置出来ないからヘイト創作なんてものが出来るんだろうな
創作すること自体にエネルギーが要るから時間かけてヘイト創作する奴の気持ちはいまいちわからん
410ヘイト:2009/08/30(日) 13:51:21 ID:MjCPVl0E0
まあ、キャラの行動を何でも悪い方に悪い方にばっかり受け取って、
立場や心情を考えてみようともせずに嫌い嫌いと大声で主張する人に
腹が立つっていうのはあるな。
捏造で叩かれてるような気分になる。

もちろん、心情が理解できた(と思った)って、余計嫌いになるだけかも
しれないから、一概に「理解してみろ」なんて言えはしないけど。
ただ、そのキャラの言ったことやったこと全てを悪意で曲解して、
「これこれだからあいつが大嫌い!!」とわめくのはやめとけよ、と思う。
411ヘイト:2009/09/01(火) 10:08:21 ID:bYBsNFbw0
スマソ。たぶんこれって一種のヘイトかな、と思うので愚痴らせて下さい。
大したことは無いと思うんだけど、個人的にはかなりトラウマ。

2chではないエロパロスレで、主人公ととある女性キャラB(自分の好きカプABの片割れ)が
できている、という捏造設定でイラスト付きSSが上げてあった。
カプ違いなのは分かっていたから別にそれはいいんだが、その作品内での
Aの扱いのあまりのひどさに泣きそうになった。
嫉妬のあまりに病気で弱っているBを無理矢理に襲おうとしたり売り飛ばそうとしたり、
なんというかもう、最低のクソ野郎としか言えないような扱いだった。
あげくに怒った主人公に最後はフルボッコにされるAを見て仲間たちにあざ笑われるという…
ついつい最後まで読んでしまったことを、本気で後悔した。

それだけだったら読んだ自分が悪いんだから、別にそのまま忘れてしまえば良かったんだが。
少し前の好きカプABお祭り企画で、その作者がオエビに投稿しているのを見つけてしまった。
原作ではそれなりに報われて無くもないAの立場を、完全に原作の主人公の立場
(Bにかなり乱暴にあつかわれている)に置き換えた、それでも一見するとほのぼのとした
イラストとか、完全にAのいないBのみのイラストとか、ギャグっぽい感じでAの死体を前に
笑っているBのイラストとか。
なんだかABに対するそこはかとない悪意を感じてしまうのは自分の気のせいなんだろうか。
あのお祭り企画、楽しみだったのにもう行けない。
ABがそんなに嫌いならわざわざ企画にまで出てこなければいいのに。
412ヘイト:2009/09/02(水) 20:17:06 ID:FRRe2MMf0
ヘイト創作を実際に読んだら腹が立つんだろうな…とは思いつつ

普通の創作とヘイト創作って
違うのは動機が愛か憎しみかってだけだよね
それだけでここまでぶっ叩かれるのも怖いな

それに50レスに一度ぐらい出てくる
「その情熱をもっと他のことに向けたら」という嘲笑は
一般人が自分達に向ける嘲笑とたいして変わんないと思う

笑ったり叩いてる人たちはその辺どう考えてるんだろう?
自分(の創作)には愛があるからおk?
413ヘイト:2009/09/02(水) 21:10:31 ID:KGYhSYOO0
その愛か憎しみかのの違いの前提の根拠もはっきりしないし
もしそうだとしたら余計後者は理解したくないけど?
414ヘイト:2009/09/02(水) 21:39:16 ID:t9CGUcOo0
>>412
キャラや作品への愛情や熱情を込めた創作と
キャラや作品への憎しみや嫉妬や怨念詰め込んだヘイト創作とでは
相当感じ入るものが違うと思うけどな
チラ裏に書く分ならまだしも他人に公開する創作物ならば尚のことだよ
溢れんばかりの愛を見せられるのと怨念渦巻く憎しみ見せられるのは全然違う

あとヘイト創作は大体ハッキリとヘイト表記せずに「厳しめ」とかオブラートに
包んでる所が多いせいで何の心構えなしに地雷踏むことが多いのも
叩かれる原因だと思うよ
415ヘイト:2009/09/02(水) 21:48:32 ID:XVfEfeJN0
>>412
別に自分はおkとか相手を見下してるとかそういうんじゃなくて
原作やキャラを好きな人が集まる所で「原作が不満!私の方が上手く書ける!
このキャラ大嫌い!こうして制裁されるのが正しい!」とかやってるから
嫌われてるんだろう
憎しみで創作するのもいいけど、ファンが集まる所でやるなと
注意書きがあれば(見ないで済むから)自由にやればいいって人も結構いるし

まあリアルの付き合いでも他人の悪口言って盛り上がるタイプの人は嫌がられたりするし
>>414も書いてるように、愛のこもった創作と憎しみに塗れた創作では見る方の感想も全然違うと思う
416ヘイト:2009/09/03(木) 12:40:55 ID:ZjY7MnSF0
変な正義感でヘイト創作してるしてる人は結構いるだろうね
「このキャラが嫌いだから叩くよ!」っていうのより
「このキャラは貶められるのが正しい、原作は間違ってる」ってやってるタイプ

あと前にもあったけどやっぱり最愛キャラがいるってところがポイント
最愛キャラへの愛が高じて敵対キャラのヘイトしてる人多いんじゃない
417転載 ◆5C.uqyOQJI :2009/09/12(土) 03:43:09 ID:EbGhFmvp0
エロゲの前評判なんかいくら高くてもどうでもよいw
418ヘイト:2009/09/12(土) 09:16:17 ID:+q0O1jBvO
>>413
〜○○だけど?

こういう話し方する人大嫌い。
419過疎:2009/09/12(土) 23:16:57 ID:7tG5Oj4VO
でっていう
420ヘイト:2009/09/12(土) 23:44:07 ID:ZkN3fHuJ0
ここまで空気を読むスクリプトはじめて見たw
何書きに来たか忘れたわwww
421ヘイト:2009/09/18(金) 03:08:12 ID:iK2yEmY00
その人の最萌えキャラageのために、sageられたらヘイトでいいのかな?

あるキャラAを愛され設定にしたいが為に、他の公式カプの好きな相手を捏造したところがあった。
ここまでならいやーな気になりつつも流すことは出来たかもしれないが、残された片方のキャラを
使って「嫉妬に悶えつつ、けれどAには絶対勝てないと悟って悲しむ」SSを読んだら、それどころじゃ
なくなった。
sageる相手がいないと萌えられないなんて、バッカみたい。
Aファンに追従者も一杯いた。ヘイトは伝染するって本当だね。
もう昔みたいにAが好きなんて言えない。嫌いになりたくないけど距離置きたいって気分。その内自分の
中じゃ、空気になるんだろうな。
422ヘイト:2009/09/18(金) 20:45:10 ID:uvbX/KJl0
>>421
空気にできたらいいね。

私もABどっちも好きだったのに、A好きな人の作品で
Aの才能や性格の良さを見せ付けるために、比較でBをsageまくってるものばかり見て
気持ちが悪くなったよ。
しょっちゅう>>421さんが「」内で例に書いたようなのに当たって、
今ではBは大好きなままだけど、Aは好きなのか嫌いなのかよくわからなくなってきてる。
思い入れがあったキャラだし、どうしても意識してしまう分
空気にはできないみたいで苦しい・・・
B好きな人の作品にはそんなのを少しも見かけなくて、AとBへの愛に溢れていることが救い。

もう一人Bと縁の深いC好きの人の作品も
Bにも深い愛情を感じるものが多くて、
今ではAよりCのほうが好きになってきてる。
虹作品やファン層に影響されてキャラの好き嫌いが変わるなんて
元々原作で好きになったこと考えたら馬鹿馬鹿しいことなはずなんだけど
やっぱりまったく影響受けないわけにはいかないみたい。
423ヘイト:2009/09/20(日) 20:02:32 ID:hiDDi+sC0
>>422
原作のAは全く悪くないってところが複雑だよね。下三行同意です。Aに関して目を瞑ってやり過ごしている
感じ・・・。紙に殴り書きして鬱憤を晴らしてみたり、検証してみたりしたこともある。Aそのものは他のキャラ
同様良いところも悪いところもあって、魅力的なキャラなんだ。でも見るとあのいやーな重い気持ちがぶり返し
て・・・。あんなサイト行かなければ良かった。でも、そういうところに限ってジャンルが同じでも様々な好みの
人間が見てるって根本的に分かってない人が多い気がする。
Aの二次は暖かい分、その落差にぞっとする。

空気にするしかないのに、数少ない女子キャラ一人だけ空気にするのも心苦しい。
424ヘイト:2009/09/26(土) 22:09:25 ID:g3JRVqgZ0
ジャンルアンチ公言してるサイトはヘイトで良いの?
なんでボロカス言ってるジャンルで二次創作してるのかは知らんが、気分良いもんじゃないんだよな・・・
425ヘイト:2009/09/26(土) 23:14:44 ID:A2CaFHRL0
>>424
ヘイトでいいんじゃないかな。好きだったのに、原作がアレな展開でアンチ化したのか脳みそいかれてるのか、
いずれにしても好きな人にとっては最悪だね。何がしたいんだろう、その人。負のエネルギー怖い。
426ヘイト:2009/09/26(土) 23:41:12 ID:o2MHdPLB0
>何がしたい

・自分の好きなキャラだけは(ヘイト的手段かつヘイト的思考で)救いたい
 ついでに憎たらしいキャラどもと作者に(ヘイト的)正義の鉄槌と断罪を
・話は嫌いだがキャラの見た目が好みとか好きなキャラがいるとか設定がおいしいので勿体ない
 自分がヘイトの力でまとも化(=主に嫌いな展開を潰し嘲るような書き方しつつ好きキャラを褒め称え
 嫌いなキャラを不幸にして無様な末路をたどらせること)してもっと面白い話に変えてあげよう
・原作者の価値観が嫌い。正しい価値観(とヘイト作者が思いこんでいる)から見れば
 嫌いなキャラの扱いは悪くて然るべきだし好きなキャラはもっとマンセーされなきゃおかしい
 だから(ヘイト的に)論理的かつ倫理に沿った正しい解釈を二次で広め、狂った原作を正してやろう
・こんなジャンル無邪気に好きと言ってるファンが信じられないからヘイトで啓蒙して仲間にしたい

はるか昔、リア厨時代にヘイトしてたときはこんなしょうもない意味不明な理由だった
実際は周囲を不愉快にさせるだけなのに、本人だけは正しいことをしているつもり、
原作を深く解釈し間違いを指摘する素晴らしい二次創作をしているつもりだからタチ悪い
427ヘイト:2009/09/26(土) 23:46:09 ID:JLSkGNmA0
結局ヘイトする原動力って特定キャラへの偏愛なんだろうね
ヘイトやってる奴の最愛キャラをヘイトし返してやりたい気持ちになる
まさに負の連鎖
428ヘイト:2009/09/27(日) 15:03:30 ID:WSq5K0/50
>>427
なるね。脳内だけで段々悲しくなってくるから公開したりはしないが。
どっちにしても一番の被害者はキャラか。

>>426
つ贔屓の引き倒し。
429ヘイト:2009/09/29(火) 04:00:34 ID:U9Yjg+fm0
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%82%81&lr=&aq=f&oq=

他のキーワード: 厳しめ 黒の騎.士団 厳しめ アビ.ス 仲間厳しめ 騎士団 厳しめ 仲間に厳しめ ジェ.イド 厳しめ
TOA同行者厳しめ スザ.ク厳しめナ.ナリー 厳しめ 白主従 厳しめ 同行者厳しめ

          ____
        /      \ 「厳しめ」を入力したらこんなキーワードが出てくる
       /  ─    ─\ 偽明日と低るず
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
430名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/29(火) 08:36:28 ID:ZzhVRkDn0
アビスとギアスは突っ込みどころ満載なシナリオのせいで感情移入しにくいキャラばかりだからな
431ヘイト:2009/09/29(火) 12:51:58 ID:oO/uft4j0
ギアスもアビスも主人公に悪の要素があるからかな
原作が主人公が悪いからこそ対立側に罰を与えるような展開にはしない
むしろ主人公が罰を受ける側に設定した物語作りをしている
それをみてイライラする信者は過剰に擁護&対立者ヘイトしてしまう

これが善よりの主人公なら対立者には作中で神(製作)からの罰が下るからファンはイライラしないしヘイトしない
432ヘイト:2009/09/29(火) 12:55:33 ID:95HSspg90
最初、同人板で「仲間に厳しめ」がどうのこうのって見かけたけどよくわからず
ゲームだから「呪文を使うな」とか「みんながんばれ」の派生で
仲間を回復させたりしない厳しめバトルのことか?と思ってたぜ。

ヘイト作だなんて思わねーよ
433ヘイト:2009/09/29(火) 19:41:16 ID:U+LD2o9q0
>>431
なるほど…
偽明日も深淵も、制作側が感情移入の取っかかりとして作ったっぽい
主人公の事情というか情状酌量の余地を、拡大解釈して庇う人が多いもんなぁ
制作側の意図としては「彼にはこんな事情がある。でもやったことは悪いことだ」だったのが、
ヘイトする人にとっては「彼がやったのはあまりよくないことだ。でもこんな事情があるから仕方ないんだよ」になってしまってるのか
434ヘイト:2009/09/29(火) 20:13:57 ID:4CrDptbG0
>>433
>「彼がやったのはあまりよくないことだ。でもこんな事情があるから仕方ないんだよ」

そのくらいの意識ならヘイトまではあまりいかない気がする
ヘイトまでいくタイプは「彼がやったことは正しい。それが分からぬ人間は愚かで生きてる価値ないから氏ね」
「彼は悪くない。むしろ悪いのはそれを責めた奴。よって死刑。これ常識、そして正論」になってるように見える
ヘイト擁護派の言い分でよく「ヘイトはされる方が悪い」みたいなの見かけるし
435ヘイト:2009/09/29(火) 20:31:46 ID:XwAWQRI10
主人公なのにダークヒーローとか犯罪者とかはモンペみたいな擁護信者が付きやすいな
これが主人公に敵対するキャラならそこまでじゃないんだろうけど
なまじ「主人公」なだけに感情移入しちゃってえらいことになる
死帳の来とみたいに突き抜けた悪で惨めな最期ならまだしも
儀明日も深淵もある意味同情の余地があって、その死も悲劇的に描写されるから
余計に何が何でも正当化して擁護したくて、主人公の敵や周囲を責めちゃうから
負の連鎖を生み出してるんだよね
436名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/09/29(火) 21:05:50 ID:ZzhVRkDn0
アビスは主人公もだけど、主人公側にいる仲間も突っ込みどころ満載だからな
登場順に潜伏復讐者、兄を暗殺するのに襲撃してくる妹、元凶技術の元締め、スパイの挙句に上司を殺した女
身分を忘れてと言いつついざとなるとと身分に頼るお姫様、自分で戻らないまま恨み続ける本物
437ヘイト:2009/09/29(火) 21:15:50 ID:CaEsITX30
ヘイト創作してるのは専ら過激派の主人公信者だけどな
義明日にしろ深淵にしろ作品批判やキャラ批判まで行くとスレ違いだから程々にしとけ
438ヘイト:2009/09/29(火) 21:29:13 ID:aEy5rTy/0
128 名前:絡み[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 21:18:36 ID:4CrDptbG0
ヘイト430=436
スレ違いのキャラアンチ平気でする偽明日&深淵仲間アンチ怖ぇ…
ヘイト擁護だか正当化のつもりだか知らんが、どんな突っ込みどころだらけのキャラか知らんが、
スレ違いのそういうこと平気でできるアンチ抱えてる連中にヘイトされてるキャラが哀れになったよ

439ヘイト:2009/09/29(火) 22:45:24 ID:EB3hZPGZ0
ヘイトと言えばキャラに原作どおりの行動をさせると
もれなくヘイト創作になる作品もあったな…
おかげでゲームに登場させるときはキャラの性格や行動を変えないといけないのだが
それを「なんで変えるんだ?!」と儲が騒いで他作品のファンに迷惑をかける負の連鎖が…
440ヘイト:2009/09/30(水) 04:35:40 ID:0Hl/pI/mO
でもヘイト創作に過剰反応な被ヘイトキャラ信者がいるのも事実だよね
ちょっとネタで扱いを不遇にしただけでヘイト創作!と騒ぐのは、余計にキャラヘイトに拍車をかけると思う
441ヘイト:2009/09/30(水) 05:25:13 ID:vG8QciNo0
義明日と深淵という具体例がでてから
ヘイト擁護が出てきた件について
>>440
1行目はともかく後者
>余計にキャラヘイトに拍車をかけると思う
は???
442ヘイト:2009/09/30(水) 09:29:40 ID:TUTIeVfs0
>>431
分析がおかしくない?
儀明日は主人公が悪だから敵が罰せられないというストーリーじゃないだろう。
敵の方がもっと悪だけど主人公に明日を恵んでもらいましたって話だよ。
深淵はアニメしか見てないけど主人公は別に悪として描かれてなかったし
ラスボスキャラはきっちり死んでたような気が。
ゲームでは違うの?
443ヘイト:2009/09/30(水) 09:38:30 ID:vG8QciNo0
>敵の方がもっと悪だけど
だから主人公悪くないからもっと悪い敵をヘイトする!って感じなのかな
ヘイトする人の思考って。>>434の分析が当たってる気がする


とりあえずこんな単語でググってキーワードに同人用語がでるジャンルと
キャラ厨が恥ずかしがらずにここでヘイト擁護するのは大した奴だ・・・とは思う
444ヘイト:2009/09/30(水) 10:02:19 ID:xItHVD9t0
儀明日と深淵の共通点というと
・主人公が罪を犯している
・信頼していた人間が敵になる
・仲間に見捨てられたことがある
・EDで死亡
辺りかな?
ヘイト創作する人は主人公ばかり辛い目にあっているのに
主人公を傷付けた他の奴らはのうのうと生きていてずるい!
という気持ちが高じてヘイト創作に走るのかね
ヘイト対象のキャラも作中で辛い思いをしてることはスルーして
445ヘイト:2009/09/30(水) 10:06:49 ID:TUTIeVfs0
>>443
「彼がやったことは正しい。それが分からぬ人間は愚か」

儀明日の場合、ここまでは原作がやっちゃってると思う。
主人公を理解できたキャラは優しい、賢いって描写があったし。
ということは原作自体がヘイト創作ってことになるのかな。
446ヘイト:2009/09/30(水) 12:33:30 ID:elo800Fd0
>>442
>>429みれば分かるけど深淵のヘイト対象はラスボスじゃなくて仲間キャラ
儀明日もヘイト対象は皇帝じゃなくて途中まで仲間だった騎士団や妹
ラスボスや皇帝は死んだけどヘイト対象は死んでない
だからヘイトしてるってわけだ
447ヘイト:2009/09/30(水) 14:13:08 ID:V2U92Tdi0
>>445
だとすれば主人公マンセー作品はもれなく脇キャラヘイトってことになるけど
原作と二次は同次元では語れないだろう

「原作自体がヘイト」は作品アンチや割を食った脇キャラ厨の口癖になることがよくある
448ヘイト:2009/09/30(水) 15:13:40 ID:jLod3BCv0
厳しめなんて言葉で誤魔化さずにアンチやヘイト創作と書いてもらう方がありがたい
何のことか判らないときに見てしまい、ショックを受けたからな

嫌いなキャラを断罪したいとかで厳しめを書くらしいけど
その時に自分の好きキャラは神視点で仲間などを裁くから
原作からかけ離れて嫌なキャラになってるのが多い
だからある意味その好きキャラのアンチ創作に見える
特に深淵は仲間も確かに突っ込みどころが多いが、どうして主役が見放されたのか
その理由はスルーしてただ好きキャラを見捨てた、ひどい!シネ!と思考停止してるようだ
449ヘイト:2009/09/30(水) 18:49:30 ID:P6Eab0tW0
深遠はアニメで興味持ったけど凄いね
攻略やレビュー探しても主人公age仲間sageが出てくる
好きなキャラがモブに殺されるとか…

サーチで一ジャンル確立って
450ヘイト:2009/09/30(水) 20:07:09 ID:Mm8yw1xxO
最近は「厳しめ」がヘイト名称で多いのか
昔ヘイト多いジャンルいた時に一番多い表記は「断罪」や「復讐」「A好きは閲覧注意」だったな
名称は移り変わってもやってることは相変わらずみたいだが
451ヘイト:2009/09/30(水) 22:34:06 ID:Lf9tOu+h0
偽明日の主人公は『自分の意思で』罪を犯した
深淵の主人公は『利用されて』罪を犯した

深淵の主人公ファンがヘイト創作やる気持ちはわからんでもないが
偽明日の主人公ファンの気持ちはさっぱりわからん
原作からして主人公マンセーなのに、まだやるのかってかんじ
452ヘイト:2009/09/30(水) 22:35:24 ID:ZxwBIMWQ0
>>448
同意
好きキャラにその仲間を断罪させるのって結局そのキャラの印象悪くなるだけなのにね
深淵は後半はみんな仲良くなるだけに余計に原作では仲間思いな主人公なのに
何故断罪させるんだと思ってしまう
まあ作者が主人公に成り代わってやりたいだけなんだろうけどさ
あと主人公が見放された理由をスルーして仲間を叩くってのは
儀明日も一緒だと思うよ
あっちも先に利用しようとしてたのは主人公だったのに
その辺はまるっとスルーだもの
主人公=絶対に悪くない、厳しめ対象=何の理由があろうとこいつらが悪い
こういう思考が厳しめの根底に共通事項としてあるんだろうね
453ヘイト:2009/09/30(水) 23:13:55 ID:JHsQBr030
ヘイトが増えるジャンルとそうでもないジャンルってどう違うんだろう
>>435の例になってた死帳もそうとう流行ってたし主人公が周囲に見捨てられて死亡したり
キャラアンチも連載当時割と活発だった印象あるけどヘイトが有名かと言ったらそうでもないし
主人公は死んでもないし見捨てられてもないようなのに種は負例に厳しめがあったと聞くし

それにしても>>429はすごいな…真っ先に検索結果で出てるのは一般サイトだらけで
普通の用法ばかりなのに関連キーワードは見事に議明日と低る図ばかりって…
454ヘイト:2009/10/01(木) 00:11:20 ID:UC5WGAJF0
厳しめって言葉が徐々に広がってきてるのかね
断罪や復讐のがわかりやすいけど言葉の印象が強烈だから
微妙にオブラートに包んだ厳しめって言い方が
ヘイト創作する側もなんかいいんだろう
455ヘイト:2009/10/01(木) 00:14:17 ID:LuU05Ph30
>>454
「厳しめ」って言葉使ってるだけで上から目線な人だなと思う
それを自覚せずそんな言葉使ってる時点でいい創作してそうではない
456ヘイト:2009/10/01(木) 00:52:19 ID:UC5WGAJF0
上から目線なのは>>426でも言われてるね
公式の展開は間違ってる、正してやる的発想の人は結構いそう
開き直ってモンペア全開で復讐してやるって態度なほうがまだいっそ清清しくていいんだが
457ヘイト:2009/10/01(木) 01:09:50 ID:fw1cqjlS0
厳しめの言葉だとその好きなキャラも含めて、全キャラの矛盾点などを
公平に厳しく追及する創作に思えてくる
実際はただの好きキャラマンセー、嫌いなキャラフルボッコの虐め創作なのにな
だから断罪や復讐と公言してくれる方がわかりやすくていい

>>456
その厳しめとは違う別ジャンルのクロスオーバーを書いて
自分の嫌いなキャラがいかに間違ってるかを広めたいと、厳しめ注意書き無しの人も見た
そんな人達は自分は公平で正しいと思い込んでるんだろうな
458ヘイト:2009/10/01(木) 01:10:26 ID:LuU05Ph30
>>456
426はリア厨の時にそうだったという書き込みなんだね
リア厨ならまだしも、大人で良識派・知性派の論客ぶってる人にかぎって
ヘイトやってる人もけっこう多いのがなあ

自分は別に好きじゃないキャラはいるけど、嫌いにまでなるキャラはできたことがないので
そんな負の方向で創作までできる人たちが理解できない
感動や萌えではなく、「このキャラは最低だよね」なんていう気持ちを読者たちと分かち合いたいのか
そんなことしたら、余計にヘイトの感情が自分たちの中で定着して暗い気分になりそうだ
459ヘイト:2009/10/01(木) 01:15:53 ID:7U8Rpglu0
>>451
たしかに。
深淵の場合主人公は大罪を犯したけど騙されてた上に暗示までかけられてた。
仲間達の中には事情ありだが自分の意思でかなりの罪犯している奴もいるのに
罪に対しての碌な言及すらないで総スルー。主人公はフルボッコなのにな。
これに対して憤りを感じる所までならまだ何とか理解はできる、かも。

偽明日主人公はそもそも自分のやってることが正しいとは思っていないみたい
(確か「悪を成して巨悪を討つ」だっけ?)なので信者が主人公を正当化する考え
が理解出来ん。
正しいやり方(というものがどういうものかは知らんが)じゃ皇帝殺せないから
どんな悪どいことしても気にせず目的達成のための手段は選ばない、という
考えの人間の行動を正当化って…

どっちにしてもヘイト創作する程気に入らないんなら原作見なければいいのに
としか思えんが。
460ヘイト:2009/10/01(木) 01:31:27 ID:6xypli5m0
>>458
最初はキャラのむかつくところや嫌いなところへの鬱憤晴らし目的だっただろうヘイトが
いつの間にかにヘイトのためのヘイトになってる人は何人か見たことある
漫画・アニメなら裏設定本買ったりゲーム化版まで追いかけてヘイト対象の突っ込みどころ探すとか
ゲームならヘイトネタ探すために原作やりこむとかヘイト対象キャラ追っかけてメディアミックス追うとか
他の作品やグロネタあり作品や資料見ての感想が「これはヘイトに使えそう」的なものや
「Aならあのキャラヘイトして好きキャラ助けてくれそう」的なものだった人もたびたび見かける
461ヘイト:2009/10/01(木) 01:59:45 ID:ux1bER8Z0
>>459
>ヘイト創作する程気に入らないんなら原作見なければいいのに

話の展開や他キャラは気にいらないけど主人公(お気に入りキャラ)が好きだから
原作から離れられないんでしょ
好きキャラへの愛とその他への憎しみがMIXされて二次創作で原作とは違う
自分好みのストーリーにした結果ヘイト創作になっちゃうんだろうね
ただ本来は味方の仲間を敵として裁き、敵であるはずのキャラを主人公マンセーの味方
に据えるようなのは何かもう理解不能だけどね
462ヘイト:2009/10/01(木) 04:03:32 ID:nDZWmNaY0
>>453
死帳の主人公は「可哀想」描写がなかったからじゃないかな?
幸せな家庭でエリートとして育って、悪に走ってからは常に加害者の立場。
完全に自分の意思で積極的に殺人してたからね。
一時的に記憶を失った時は善良だったけど、無実の罪で疑われてたって訳でもないし。

悪の要素がある主人公だと仲間ヘイトする信者が付きやすいと言うより、
「悪いことしたけど不幸な事情があったから仕方ないんだよ!」と擁護できてしまうキャラには
悪事を許さないキャラをヘイトする信者が付きやすい、って感じだと思う。
いわゆる悲劇の悪役キャラの信者による主人公ヘイトとかも多いよ。
「厳しめ」とかじゃなく、表向きは主人公×悪役のカプ物と称しつつ
読んでみると主人公を変態・鬼畜・ヘタレ・KYなどに性格改悪して悪役だけをマンセー、
ってのが多いからジャンル外からは気付かれにくいけど。
463ヘイト:2009/10/01(木) 09:24:46 ID:3DPiOnGA0
ヘイトとかじゃなく好きキャラにこそ厳しめな設定(試練を次々与える感じ)にしてたんで
自サイトの表記見直してきてしまった。「厳しめ」も「断罪」も表記なくてよかった
464ヘイト:2009/10/01(木) 11:33:00 ID:r2SV7rJN0
>>462
リメイクで「可哀想」描写や生存をしたせいで逆にアンチが増えてしまった
某国民的RPGの美形魔王思い出してしまった
465ヘイト:2009/10/02(金) 00:32:09 ID:L/gaDpr0O
>>460
「お気に入りキャラがいるから」ならともかく、ヘイトに使える要素探しのためにわざわざ裏設定本まで買うって
なんかもう悪質クレーマーだね…
ヘイト創作って形で原作に無茶なクレームつけてるのか
466ヘイト:2009/10/02(金) 00:46:55 ID:yuKqdFnV0
>>465
原作にいちゃもんつけるクレーマーや
モンペアと言うのががしっくりくるね
467ヘイト:2009/10/06(火) 11:12:37 ID:xfQK0LhF0
若い子が多くて大きいジャンルだと、ヘイトも多い反面
見て怒ったほうもすぐ凸したりして、殺伐としてはいるけどわかりやすいけど
恐いのはある程度年齢が高いマイナーなジャンルで
じわじわとネガティブな創作が広がって行くほうだな。

最近はまった古い小さいジャンルで、ある数字カプにおける女性キャラの扱いが
ひどくてちょっとびっくりした。
その数字カプにとって、障害となるキャラなんだけど、死にネタとか当て馬ネタでも
注意書き無しがデフォ。
はっきり名前は出さずに「あの女」とかその手の呼び名で、作中で貶められてることも多くて
じわじわと気分が悪くなって来た。
最近燃料があって、新規で入って来た若い子たちもいるけど
すぐに「このジャンルはこれでいいんだ」と馴染んで行くのが恐い。
468ヘイト:2009/10/07(水) 20:19:53 ID:zOf7+sKEO
>>467
あるある、そのヘイトがデフォ状態になってしまうイヤな雰囲気
もはやヘイトという意識すらなく、素でヘイト的扱い当たり前、
ヘイトが嫌だという人が逆にネタにマジレスのKY的扱いだったり
酷いとヘイト解釈=原作沿いでそれ以外の解釈は原作アンチやキャラ狂信者扱いだったことすらあった

逆にヘイト対象に好意的解釈や扱いしたり虐待要素少なめの時に
「注意、この話は○を改善しています(扱い甘めです」とか
書いてあるの見かけた時には酷い通り越してすごいとすら思った
469ヘイト:2009/10/07(水) 23:41:00 ID:2mbgvVpF0
すごいなそれ…年齢層高めジャンルでもそんなのがあるのか
ヘイト見てると何でそんなに悪意的解釈をするの?と不思議になるくらいなのに、
逆に好意的解釈に注意書きが必要って…

そもそも好きな作品って好意的解釈をする(したくなる)のが普通じゃないのかなぁ
いきなりこのキャラのこの言動は徹底的に間違っていて作者の歪んだ思想や贔屓が入っている、
と決めつけてキャラや作者を見下し貶める神経が理解できない
中には作者がわざと設定したと思われる欠点を鬼の首でも取ったように叩いてるのもいるけど、
それが叩かずにいられないほど嫌って、単純にその作者や作品と相性悪いんじゃないかなぁ
キャラ叩きに執着せずにジャンル去ればいいのに
470ヘイト:2009/10/08(木) 00:17:19 ID:V0gAglBO0
好意的解釈や扱いに注意書きは特定集団に所属する全キャラアンチがデフォな場合によく見かけるよ
頻出の「厳しめ」とかだと「○○に優しいです」「○○常識人化です」みたいな書き方で
今回だけはヘイト対象から特別に外してあげてるよみたいな注意書きを何度も見かけたし、
「断罪」「復讐」でも「○○除外です」「○○容認描写要注意」みたいなのも何度も見た

でも、「除外」とか「優しい」とか言いつつも結局中身は殺害や虐待描写がなかったり薄いだけで
やっぱり原作のキャラや設定叩いてたり「原作の自分みたいなのは許せない、殺したい」とか
言わせたりあぼーん&いじめ描写が若干マイルドになってるだけだったりしてるのばかりで、
どこが優しいんだよ甘いんだよと突っ込みたくなるのしか見たことない
471ヘイト:2009/10/11(日) 14:22:08 ID:u4Z/b6nE0
晴海時代とかの同人てそういうの当たり前な風潮が
寛容されている気がする。

本当に最近だと思う、ヘイト創作に対して言及し出したのって
472ヘイト:2009/10/11(日) 14:36:47 ID:s6ah3tU70
隠れてひっそりやってる分には目立たなくても
ネットで同盟とか作ってやってれば嫌でも目につくからねえ
473ヘイト:2009/10/11(日) 21:33:08 ID:cSuIyk0Z0
ちょっと聞きたいんだけど、

原作の設定で、(※全員同性だから一切恋愛感情はない)
・AはBを嫌っていて、Cを好いている
・でもCはBを好いているから、AはますますBが嫌いになる

という関係図があるんだけど
この場合、BとCが親しくしているのを見聞きしたAが、
Bのことをぼろくそにいったり、毛嫌いする描写を出すのって
B好きから見てヘイト創作だとか、作者はBを嫌ってるんだろうとか
思ったりするだろうか

AとBはほぼ接触がないから
原作で、AがBに直接文句をつけたりという描写はない
ただAの性格からすると、だいぶ酷いこと言う可能性はあるんだよね
一応B好きは気をつけて、的な注意をしてるんだけど
474ヘイト:2009/10/11(日) 22:00:16 ID:pNTw6h2m0
原作でAがBを嫌っているならばA視点でBを悪く言う分には別にヘイトとは思わないよ
Bのことを性悪に描写したりCみたいにBを好いているキャラにBを罵倒させたりしたら
ヘイトと思われるかもしれないけど
475ヘイト:2009/10/12(月) 05:20:26 ID:wsbuPFcr0
はな丸無限ジム
476ヘイト:2009/10/12(月) 11:47:31 ID:SLblHllY0
自ジャンルは長く続いているジャンルなんだけど、最初はヘイトが多くて
びっくりしたなあ。
最大カプはABなんだけど、原作的にはCBとかDAの方が絡みが多い。
そのせいなのか、ハマった当初はCやDの扱いが悪いサイトやサークルが
本当に多くて、それもキツかったけれど、何よりカッコよくて優しいと
作品内で褒めちぎっているAをあんな根性悪に書ける神経を疑ったし、気分悪かったなあ。
当時はB至上主義の人が多かったのもあるかも。
当て馬という言葉を初めて知ったのも、このジャンルだった。
燃料投下が定期的にあるジャンルで新規流入が頻繁なジャンルなのが幸いしたのか、
ヘイトサイトは今はあまり見かけなくなってホッとしている。
477ヘイト:2009/10/12(月) 14:13:34 ID:Xim/e6Oi0
昔の同人者こそ「二次だから何でもアリ」って感覚だから平気でヘイトするんだと思う。
同人紙でも対談ページとかに平気で作者大嫌いとか、よくあったし。好きなキャラがいる巻しか見ないとかね。

年齢を重ねても、色眼鏡が厚くなってるだけで最早自分設定しか写さないんだと思う。
メアリ化も同じ。
古いのは原作が終わってるものも多いから、野放し状態に拍車をかけてる印象。
ヘイトが嫌で全盛期離れてたのに、十年以上経ても原作罵倒とか…やめて欲しいよ。
478ヘイト:2009/10/12(月) 15:03:02 ID:EwUTqzVT0
年齢を重ねて視野が広くなる人もいれば、ますます狭くなる人もいるからね。
昔は内輪ノリでやれたことが、今はネットで誰でも見られるということが
よくわかってない人もいるし、古いジャンルってけっこう恐いところがあるよね。
479ヘイト:2009/10/13(火) 15:03:33 ID:hLCEJj4D0
480ヘイト:2009/10/13(火) 15:38:29 ID:TL/D9Y7tO
タイトルが語るスレだけどここアンチスレ?
ヘイト創作も立派な創作だよ
何かしらのアンチテーゼから生まれた創作がファン創作に劣るなんていう常識はない
間違って見て不快だったからって感情的になるなって
481ヘイト:2009/10/13(火) 16:07:17 ID:uTWq+ARL0
>>480
ヘイト好きスレでもないから単にヘイトに関する思いを語ってるんだろう
その結果ヘイト創作に対してアンチな人が多い
少なくともこのスレでは。

あとアンチテーゼを元に作品を生み出すということと
アンチな感情をそのまま垂れ流した作品とは必ずしも同じではないし
それらの作品がファン創作に劣るのが常識とは誰も言ってない

「ヘイト創作も立派な創作」という人が感情的にならずに
それを説明してスレの雰囲気をひっくり返したら面白いと思う
482ヘイト:2009/10/13(火) 16:59:30 ID:7zmJdUlW0
>>480
スレをちゃんと読めばわかるけど「ヘイト創作するな」って言ってる人は少ないよ
ヘイト創作するのはいいけど、ちゃんと
「このキャラが大嫌いなので汚物を食べさせたり四肢切断してます」って
注意書きしてくれればいいんだよ
そういうのを見たくない人の目に触れられないようにしてくれればそれでいいんだよ

あと
>間違って見て不快だったからって感情的になるなって
なら「ヘイト創作が嫌」って言われたからって感情的にならないでね
483ヘイト:2009/10/13(火) 17:40:41 ID:S7qnEs7k0
>>480
違う視点からの意見は貴重。
是非何故「素晴らしいのか」挙げて欲しいな。

因みにここで挙げられてるのは「公開及び容易に万人の目につく」ヘイト創作の事だとか思う。
上にもあるけどね。
480に期待。
484ヘイト:2009/10/13(火) 19:40:01 ID:z+gZ4GVg0
ヘイト創作って二次創作界隈が収束して行っても最後まで残る感じだよな
原作燃料を大して必要としないからかな
ここでもよく話題になるジャンルで新規に厳しめ系サイトが増えててうんざり
485ヘイト:2009/10/13(火) 21:11:32 ID:0Q9coDGa0
・一般人の目にうっかり触れないようにする(同人でも否定派多いから一般人に見られるのは怖い)
・公式の目に触れないようにする(万が一公式に見つかったらと思うと同ジャンル者は気が気ではないので)
・ヘイト者の好きなキャラのアンチに見られないようにする(ヘイトサイトの存在理由に2ちゃんでフルボッコや
 ○信者=他アンチみたいなレッテルが当たり前状態になったキャラがいるジャンルが多々ある
 さらにキャラや信者のアンチのソースやアンチネタ化して同キャラ好きに迷惑かける可能性大)
・ヘイト者の好きなキャラ信者兼ヘイト対象キャラ信者にも見られないようにする
(ヘイトが原因で不快な思いしたりヘイト者の好きなキャラアンチ化したりアンチ増加した例多々聞くので)
・検索とかで見つからないようにする(いくら注意書きしても検索で一発で中身出たら意味ない)
・リンク報告や宣伝はヘイト系のみに(サイト主が嫌ヘイト派だと反応に困ったり嫌な思いする可能性大)

これだけ徹底して隠れてくれたらヘイト創作も今みたいに嫌がられることもそこまでなかっただろうな
実際は投稿サイトや2ちゃんスレに投下したり、ひどいと公式にまで投下するのがいたり、
検索サイトで普通の単語でたっぷりヘイト系出まくったり(特に文章まで出る検索だと…)、
宣伝しまくり同盟やサーチやカテゴリ作って目立ちまくりだから見て不快なだけでなく
必然的に実害や迷惑被った人が増えてヘイト嫌がる人が増えることにもつながってると思う
486ヘイト:2009/10/13(火) 21:40:30 ID:c8WTINzJ0
ヘイトって正義感から書かれることが多いからね。
あくまでも自分がスッキリするために読んだり書いたりするもので、
好きな人だけでこっそり楽しむもの、
おおっぴらにはできないもの、という意識があればいいんだけど、
必ず「この解釈が正しい」と布教したがる人が出てくるんだよね。
ヘイトされてるキャラのファンサイトに
「あんたの好きなキャラはこんなに嫌われてる!」
「これを見て目を覚ませ!」とばかりにアドレス書き込んだり
荒らしたりする人が出てくるから、困るんだよね
487ヘイト:2009/10/14(水) 02:57:59 ID:ObsMk/+gO
ヘイトって百害あって一利無しだと思うんだけどな
同じカプの人に迷惑かかるし
正直自分の好きなキャラがヘイトされるより
自分カプ者が特定キャラヘイトのがつらそう
488ヘイト:2009/10/14(水) 08:37:31 ID:3YS+PTo8O
書いて発表するのは勝手だけどね。止めることは出来ない。
自分は隠れようが同盟をつくろうが好きにしてもいいと思う。
ただし、限られた層としか交流もてないし、感情的なトラブルにも会うだろうし
その辺は自己責任だなとも思う。
このスレにあるような、不快だとか隠れろとかの凸があることは覚悟はいるジャンルだ。
489ヘイト:2009/10/14(水) 12:30:58 ID:gLRCDgDO0
>>480
確かに負の感情を原動力に創作するのは悪いことじゃない。
ある作品を読んであるキャラが嫌いになって、こういう奴って許せないと思って、
オリジナル作品で嫌いなキャラに似た性格や考え方のキャラを悪役として断罪する、
というようなケースは、うまく昇華できてれば面白いものになると思う。

ただ、二次創作の形を取ったまま、
「原作でこいつが断罪されないのはおかしい! 自分が書くものの方が正しい!」と
原作<自分という意識を隠さずに撒き散らされるヘイトじゃ、許容する人はそりゃ少ないだろう。
キャラを嫌う感情が責められてるんじゃなくて、上から目線の原作否定に拒否感を覚える人が多いんだ。
その手段として「原作ではヘイト対象のキャラと親しいキャラまでヘイト対象を嫌ってることにされる」
「原作では攻撃的でも何でもないキャラがヘイト対象を喜んでフルボッコする役にされる」
といった他キャラの改悪が含まれてる場合なら尚更。

二次創作のままやるにしても、注意書きをしっかりした上で
嫌いなキャラ含めたキャラ達を原作の性格通りに描写し、人間関係も原作通りにして、
ヘイト対象の問題点を指摘する役は(そういうことを言いそうな)敵対キャラやオリキャラに振り、
その指摘を本人や周囲のキャラがどう受け止めるかを掘り下げてあるような作品なら、
書き方が上手ければ面白いだろうし読んでみたいとは思う。
例えば、原作では大量殺人をしたけど許されて主人公の仲間になったキャラがいたとして、
そいつが殺した人の子供が親の仇と狙って追いかけてきて
主人公達にも「なんでこんな奴を許すんだ!」と詰め寄るとか、ベタだけど読み応えがありそう。
原作で主人公達がそいつを許した理由、主人公達のキャラ性の掘り下げにもなりそうだし。
490ヘイト:2009/10/14(水) 16:23:06 ID:B8XtvDWEO
ヘイト創作はいびつなんだよな。八つ当たり的で物語としての完成度が低いものが多い。
ファン創作ももちろん完成度の高いものばかりじゃないし、そもそも完成度が全てではないが、
市民権を得るのは難しいだろうね。
491ヘイト:2009/10/14(水) 18:00:12 ID:N4q8vLkTO
>>489
3段落目の内容でかつ「原作で対象に友好的なキャラ達」が糾弾者に影響されて
ヘイトする側に回ったりしないならヘイトだと言われなきゃ多分気がつかないし
糾弾側に回っても対象キャラがそれに挫けず糾弾側が対象を見直す結末だったり最終的に和解したり
糾弾側もヘイトした報いを受けたりむしろヘイトしたことを否定されるような展開なら
ここでも時々上がる愛故の不幸描写ものや所謂試練ものに見えると思う

でもヘイトする人の目的は嫌いなキャラや展開の完全否定と好きなキャラマンセーだからなあ…
原作掘り下げのためにそういう展開の話書く人はいてもヘイト創作者はやっぱり
どう見てもヘイトですな話しか書かないような気がする
492ヘイト:2009/10/14(水) 19:49:33 ID:Dm8utTSw0
ttp://ameblo.jp/pxx6/entry-10358035969.html

>基本的にどんなゲームや小説でも「主人公」に感情移入するので、
>アク ゼリュスとか猛烈な勢いで鬱だったよ…。
>二周目したいしたいと思いつつ、あのメンバーで再び世界をめぐる旅に出るかと思うと殺意で
>胃に穴が開きそうなんでプレイできない。親善大使可愛いじゃねーか。
>プレイ直後してから二次サイトさん巡る時、ルクィアとかはどうも違和感があった。
>別にルクティアや他カプを否定するつもりはないが、なんか求めているものはコレと違うと常々思っていた。
>そんなとき、アビ ステキストサーチさんに「仲間厳しめ」の項目が。
>まさかサーチさん直々に厳し目項目入れるとは思わなかったぜ。
>1期で不人気の絶頂だったスザク(※ナイトオブゼ ロなス ザクは大好きです)や、2期最終回辺りものすごい勢いで
>人気を落とした黒の騎  士団というキャラを持つギア  スサーチでさえ厳し目項目は入れていなかったというのに。


やっぱ厳しめ(笑)って惹かれあうものがあるのだろうか
493ヘイト:2009/10/14(水) 20:02:20 ID:QSBib3ka0
まあこれだし

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%82%81&lr=&aq=f&oq=

他のキーワード: 厳しめ 黒の騎.士団 厳しめ アビ.ス 仲間厳しめ 騎士団 厳しめ 仲間に厳しめ ジェ.イド 厳しめ
TOA同行者厳しめ スザ.ク厳しめナ.ナリー 厳しめ 白主従 厳しめ 同行者厳しめ

          ____
        /      \ 「厳しめ」を入力したらこんなキーワードが出てくる
       /  ─    ─\ 偽明日と低るず
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
494ヘイト:2009/10/14(水) 20:08:56 ID:QSBib3ka0
黒の騎士団 厳しめ(儀明日) アビス 仲間厳しめ(深淵) 騎士団 厳しめ(儀明日) 仲間に厳しめ(深淵) ジェイド 厳しめ(深淵)

TOA同行者厳しめ(深淵) スザク厳しめ(儀明日) ナナリー 厳しめ(儀明日) 白主従 厳しめ(儀明日) 同行者厳しめ(深淵)
 
儀明日と深淵で5ずつか
いい勝負だな
495ヘイト:2009/10/14(水) 23:49:57 ID:fr1TlGOF0
見事に主人公信者によるヘイト創作ばっかなんだよな
主人公の過失に対してキツイこと(正論)言ったり、裏切ったりしたらもうダウト
ヘイト創作者って主人公のモンペみたいな人が多いよね
496ヘイト:2009/10/15(木) 00:08:26 ID:zUIOaBwR0
好きキャラの愛が高じてってのがほとんどだから
ヘイト創作者にはお前の好きキャラも惨殺されろと思いますが
こういうの負の連鎖っていうんでしょうね
497ヘイト:2009/10/15(木) 00:25:17 ID:uJwUldF50
たしかにヘイト創作やってるのは主人公信者が多いかも
種が流行ってるときに「布令好きさんに厳しめ」って表記を見たけど、あれはどういう層なんだろう


上の方でもちらっと言われてたが、深淵の場合は
他キャラにもちゃんとゲーム内で自分の過失を責められる描写があったら
ここまでヘイト創作が流行らなかったかもね

他スレで「●●(他作品の犯人)が何故叩かれないのか」という質問があったんだけど
「ゲーム内できちんと逮捕されてる・報いを受けてるから」って答えが多かった
つまり、作品内でちゃんとそのキャラが犯した罪について
責任を取る描写があれば、アンチやヘイトは生まれにくいんだよね
その点、深淵は主人公信者からすると
「主人公はフルボッコにしたくせに●●(仲間キャラ)のやったことはスルー」
ってかんじで納得できず、ヘイト創作に走る人が多いんだと思う

ちなみに偽明日は自らの意思で率先して悪事を働いてる主人公(本人も悪と言ってる)を
信者が「主人公が悪くない!理解しない周りが悪い!」って擁護してるから、モンペって表記がぴったりだ
498ヘイト:2009/10/15(木) 01:22:42 ID:13UduVuPO
本編での扱いに納得がいかず…という分析や意見よく見るけど、
自分にはやっぱり深淵も義明日同様にモンペ系にしか見えない

特に本人は罪を犯してないキャラでも主人公に冷たい態度取ったら些細なことを罪扱いして断罪(笑)対象にしたり
好きなキャラだけは全肯定しながら嫌いなキャラ全否定したり
贔屓キャラに都合のいいキャラ化や厳しめる側にするのを常識人化や救済と言ってるあたりが特に
499ヘイト:2009/10/15(木) 02:12:53 ID:jy+mpuIS0
>>496
ヘイト創作は負の連鎖だと思うよ
ヘイト作者の寵愛キャラと信者に偏見持ってしまうし、
下手すりゃそのキャラと無関係のジャンル者までジャンル外から白い目で見られるもの

>>497
>>498の言う通り、深淵も義明日と同じモンペ系だと思うよ
>信者が「主人公が悪くない!理解しない周りが悪い!」って擁護してる
これって特に厳しめ系深淵主人公信者もよく言ってるしね
両者に共通するのってまず主人公の罪を認められない所から来る
責任転嫁ってのもあるのかなと思った
だからこそ諌める仲間を許せず厳しめるんだと思うよ

それでいて厳しめ行為により本来の仲間を失って孤独な主人公の為に
本編では相容れるはずもない敵集団(主に美形)を何故か主人公をマンセーする
真の理解者であり仲間として引き入れるってのもよく見かける捏造設定だよね
義明日なら得派と等運図、深淵なら六陣賞がよく体のいい主人公マンセーキャラにされてた
この辺はヘイト作者の歪んだ心理だなと思うね
500ヘイト:2009/10/15(木) 08:43:41 ID:v1Hf3O75O
自分は主人公嫌いでサイトやってた。
原作は面白く読んでたけど、主人公の言動がDQN過ぎてついていけなくなった。
原作で主人公の当て馬的役割のチームに感情移入していたので
彼らの生き様だってありなんだよ、みたいな内容でやっていた。
サイト内では主人公の登場は一切なし。
言及しても、主人公かっこいい!凄い!ととりあえずマンセーしておいた。
特にトラブルはなかった。
501ヘイト:2009/10/15(木) 10:42:31 ID:cv5JTN1G0
深淵しか知らないが、どちらも自分好みの展開じゃないから、大元を否定しようとして歪なことになっているのかな。

深淵の例のシーンだって、人によってはあれはフルボッコに見えないんだということすら
分からないのね。
他キャラの罪が中途半端なのは同意。
落とし所を作るって大事だな。
502ヘイト:2009/10/15(木) 11:54:48 ID:Ir9WLaOz0
>>499
儀明日の場合は美形敵に加え味方の貴市団もマンセー二次要員だったけど
後半の展開で逆にそれまでヘイトしていた相手をマンセー要員にして
一緒に戦ってきた貴市団を叩く側にしたり

まあさらに解らないのは深淵も儀明日も、糾弾相手を棒要員にするところなんだが。
中には同じ相手のヘイトとカプを同時に混在させた作品を上げたり
キャラ嫌い語りが延々あるけどカプ萌えネタもあったり
>>500みたいなほうがまだ解る
503ヘイト:2009/10/15(木) 12:08:51 ID:hMw3LAu60
つか>>500みたいに嫌いなキャラはスルーして
好きなキャラについて表現してるだけならヘイトではないだろ
脇役オンリーで活動してる人なんてざらにいるし
主人公を引き合いに出してあからさまに主人公sage他キャラageとか
そのチームが絶対正しくて周りが悪いみたいな思想でもない限りは普通のファン創作だと思う
504ヘイト:2009/10/15(木) 12:53:13 ID:vjZ8TbMo0
>>497
自分も深淵では仲間キャラの罪の描かれ方に疑問は持ってる

だけど、今まで見た深淵ヘイトは、罪を犯してきたけど報いを受けてない
男性キャラは攻として主人公とカプにされて仲間キャラを糾弾する側に立ち、
特に大きな罪を犯してない女性キャラは態度がなってないとかなんとか
理由を付けられて制裁される側になってた

結局、罪を犯してるのに報いを受けてないのが納得いかないってよりも
主人公は悪くないと擁護したい気持ちの方がヘイトの原動力なんだと思う
さらにその裏に、やおいカプ者として美形男性の攻め要員がほしい&
ヒロインキャラたちは邪魔、って心理が働いてそうだ
505ヘイト:2009/10/15(木) 13:03:15 ID:zUIOaBwR0
ヘイトにホモカプ妄想が加わると更に歪になるな
506ヘイト:2009/10/15(木) 21:28:21 ID:VrknZNg30
カプ絡むとエグいよ
男女、やおい、百合、夢、どの形態でもカプに邪魔なキャラ(たいてい原作で一番関係深いキャラか
同人で人気の相手)を「お前なんか(悪口略)だから嫌い」と否定してざまぁするヘイトいくらでもあるし
否定後尊厳奪ってから惨殺なんてのもテンプレでもあるかのように全然無関係のジャンルで何度も見た

そういう展開にするために小さな欠点を誇張して改悪したり小さな事を大罪扱いして
ヘイトされる側を極悪非道の救いようのない存在扱いしたり叩いてヘイトするのも当然と言ったり、
逆に贔屓キャラは大きな欠点や罪でもそれを正義や常識(それを責めるのは邪悪であり
非常識で有害だから死ぬべきである)として扱ってるのもこれまたどこも判を押したように同じ
507ヘイト:2009/10/15(木) 23:44:59 ID:hdCgJOYo0
最近のヘイトっていうと深淵や儀明日がよくやり玉にあげられてるが
江波の言動&美里&寝る不(+して飛鳥)辺りのアンチ・ヘイト創作の
多さには比べられんと思う。
あれはむしろいつの間にかヘイトがデフォで言動や美里がまともな
行動とってたりまともな扱い受けてる物の方が少なく感じられるように
なっていったし。
あとは撫子の秋瑠璃派による百合華ヘイト物とかもすごすぎる上に
厳しめという注意書きすらないのが普通とか。

10年以上も昔からそういうSSはあふれてたけど別に今ほど言及されて
なかったのは不思議。
508ヘイト:2009/10/15(木) 23:54:05 ID:5ALrWX4G0
結局厳しめってちゃんと罪を糾弾する!とか言いながら
自分の気に入らないキャラだけを、ネチネチいじめて
好きなキャラの罪は完全スルーだから読んでも説得力が無い

これにカプ嗜好が入れば、攻め役がキャラ改悪されて作者の気に入らない
キャラ(特に女キャラ)を虐待、虐殺したりするんだよな
原作では好き同士なのに、厳しめで男キャラが主人公にメロメロになって
作者の気に入らない女キャラを殺してるのを見てうんざりした

あとクロスオーバーで無関係のキャラまで、厳しめる攻め役があてがわれるのは嫌過ぎ
しかも違うジャンルだからか、厳しめ表記も注意書きも無く
別ジャンルからのリンクで読んですごい不快になった
作者は別ジャンルの人達にも、気に入らないキャラの罪を見て!だったらしいけど
そんな別ジャンルキャラを改悪されたものを見せられても不快にしかならんのに
509ヘイト:2009/10/16(金) 00:31:53 ID:FKVdhMbd0
>>507
昔は今ほどネットも賑わってなかったってのもあるんだろうな
あと男性向けよりで多かった印象あるから同人板の性質上あがりにくいってのもあるかも

そういや10年前に注意書きも何もなくナチュラルに好きなヒロイン以外皆ぶっ殺したり
えぐい目にあわせるギャルゲ・エロゲ系のヘイトに連続で遭遇したときはすごくびっくりした
女キャラ惨殺ぶりと罵詈雑言ぶりのあまりのものすごさにカルチャーショック受けた記憶がある
それとこれも数年前だけど2ちゃんでマスコット系キャラ虐殺虐待スレをあちこちで見つけたり
携帯獣でそういう創作多々あると聞いた時もびっくりした

なぜかヘイトってやってる人はそれぞれ色々でもヘイトされる対象は女キャラやマスコットが多く、
ヘイトする理由も対象がなんであろうと断罪とか裁きとかをもっともらしくあげるのが多いのかも不思議
マスコット系相手でもヘイトする理由主張はここでよくあがる深淵や偽明日と大して変わらなかったし
たまにはいかにもな悪役化け物(外見もよろしくない)を理由も意味もないが自分が嫌いだから
殺すとか主張するヘイト作者もいてもおかしくない気はするのにそういうのは意外と見たことない
510ヘイト:2009/10/16(金) 00:48:56 ID:QA5B6+ZL0
ヘイト創作書いてる人達は確かにモンペに見えるけど最近は逆にヘイト創作だ〜!!と騒ぎすぎてるやつも
モンペに見えてきた
511ヘイト:2009/10/16(金) 01:05:56 ID:dtldHAvu0
自ジャンルには本当にモンペ化して糾弾役へのヘイトに走った人がいる
512ヘイト:2009/10/16(金) 03:39:53 ID:FqQPN2xPO
ヘイトされるキャラ信者にとっては
厳しめアイコンや2chでの蔑称はスルーしやすくて良かったりする
どう見てもヘイトなのに好きですよ?(爆)のがムカつくw
513ヘイト:2009/10/16(金) 05:39:17 ID:51HcUoEb0
>>509
男性向けなら、東方界隈だと虐殺ネタが白眼視されてるし
今だったら色々あるだろうなあ…

さらにいうなら、悪趣味ではあるけど二次の醍醐味かもしれないし
自分も好きなキャラが負のループで、同じことになる覚悟あったり
このキャラ好きな人間はこういう人ばかりか、って思われるの承知だったり
さらに類友でこもってればよかったけど、ネットの普及で伝播するってのもあるし
ここであげられてる深淵の厳しめネタを、儀明日の騎士団安置主役信者の人が
2chのスレで「他ジャンルにはこういうのも一ジャンルとして認められてるし騎士団ヘイトは問題ない」
っていってるのを見て(誰でも見るようなスレで同人系のスレじゃなかったんだが)
さらに同意がいっぱいついていて、そういうのが当たり前というすり込みがあると
感覚が麻痺するのかも
514ヘイト:2009/10/16(金) 20:59:15 ID:jOtuw2Gg0
>>513
ちゅーか、厳しめっていうヘイト創作系がサーチで1カテゴリーにされること自体が異常なんだけどね
それだけ深淵には多いのかもしれないけど、ヘイト創作は大っぴらに出すもんじゃなくて
どっちかっていうと日陰でこっそり毒吐くようなイメージだったのに
最近はオープンになっちゃって変に市民権を得たような感覚なのかもね
でもそういうジャンルは極一部なのがまだ救いだけどさ
多分同じジャンルやキャラ厨からしたらたまったもんじゃないだろうね
515ヘイト:2009/10/16(金) 21:38:19 ID:vyF88LEw0
>>510
それも負の連鎖だよ
ヘイト創作者は原作でのもやもやをヘイトしてすっきりしただろうが
それを見て新たにもやもやする人を生み出している
516ヘイト:2009/10/16(金) 21:52:47 ID:mQI873JM0
>>514
逆じゃないの?
日陰でこっそりやってたのをたまたま見てしまった人がいて

ヘイトするならきちんと注意書きしてほしい
→サイトごとに対応が違う
→ならもうサーチの時点でわかるようにしよう

って流れで「厳しめ」ってカテゴリができたんだと思ってた
市民権を得たからじゃなく、ヘイトを避ける目的で
517ヘイト:2009/10/16(金) 22:43:23 ID:iAN1IM5B0
>>516
深淵の件のサーチは、管理人の思惑はどうあれヘイトよけの役には立たない
一ジャンルとして認められてると見る人がいてもおかしくないと思う
ヘイトカテゴリのあるサーチがヘイトサイトを集めてくれてるから、他のサーチは比較的安全だけど
518ヘイト:2009/10/16(金) 22:45:09 ID:FKVdhMbd0
>>516
ところがどっこい、「厳しめ」カテは目立つ位置にあっても「厳しめなし」カテは隠れてるんだよな、これが
普通に検索する分には厳しめカテに入ってるサイトかどうかなんて分からないからあまり意味がない
ヘイトを避けるのに役立つどころかむしろヘイトする人の感覚麻痺させたりたまり場になったり
ヲチャのネタになったり主人公アンチの主人公攻撃ネタの具体的ソースになってるのが現状
519ヘイト:2009/10/16(金) 23:46:25 ID:JovCYNY10
>>516
あのサーチのせいで他ジャンルの友人達からも白い目で見られて辛いよ…
普通なら隠れてすべき所をあんなおおっぴらにやってるんだからね
深淵ジャンルの人は皆厳しめを認めてるんだね、と言われた時の辛さときたら
520ヘイト:2009/10/17(土) 11:44:25 ID:Co144bH9O
そんな下世話な人間がいるのか。
ヘイトカテゴリー持ってるジャンルは厨ジャンルなんてジャンル者に言うとか
どういう真意があるのか勘ぐりたくなる。
ジャンル幸がどうだろうと関係ないのに連帯責任でpgrする風潮はウンザリだ。
521(^p^):2009/10/17(土) 14:49:27 ID:kjENnG0v0
雑談、根暗じゃないモン!ND0036
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1255757060/
テイノレズ総合同人雑談@焔受けとコテバナ始めましたvol.4
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/eromog2/1251823713/
TOS@同人者専用10
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1252214887/
TOV@同人者専用
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1248888206/
TOAのアシュルクは 2
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1249575138/
TOAのルクアシュは
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1235229125/
TOAのガイルクは 7
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1246122449/
TOAの雪国は
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1235233378/
ノレークが女の子だったら 2
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1252982533/
TOAのガイが女だったらpart2
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1243858875/
定期害様がわからない
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1242298849/
TOSのロイドは男前受け!2
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1234482746/
Dイドとルークの友情に萌えるスレ
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1209632038/
テイルズオブジアビスのキャラで性別反転
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1229064139/
テイルズオブシンフォニアのキャラで性別反転
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1241577065/
明星の有理は受け3
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/pinknanmin/1252162569/
522ヘイト:2009/10/17(土) 17:36:58 ID:wIuTIhQT0
昔見た同人誌で今でも忘れられないヘイト作品がある。
ファンタジー系の作品なのに、ヘイト対象キャラが、別ジャンル(その時期衰退中)萌えの
ヲタにされていた。因みにそのキャラにヲタ設定やその別ジャンルに共通するエピは全くない。
コマ外に「別ジャンル好きとか(笑)」とかいちいち丁寧なpgr付き。
筆者の個人的私怨が丸見えなのとか、何人敵に回すつもりなんだ、とか色々思ったが
一番びっくりしたのはそれがオールキャラ本のゲスト原稿だったってこと。
発行主さんはそのキャラ含む主要キャラを全員楽しそうに書いてたがまあ主はともかく
主さんのファンにヘイト対象キャラ好きがいたらどうすんだとか
主さんにその別ジャンルの友人がいたら(r
他ゲストさんにヘイト対象キャラ好きな人が(r

自分で責任持てないところではやっちゃいかんよなあ、と今でも思う。
523ヘイト:2009/10/18(日) 08:07:33 ID:C7W0qa2OO
それ、ヘイトか?
嫌いっつーより三枚目キャラれの改変捏造ってかんじだ。
空気読めない系、何やってもバカにされていじられる系のテンプレだろ。
悪意はないと思う。昨今のお笑い芸人のバラエティーみたいなものなんだろう。

でも、好きなキャラがそういうのに改変されたらムカつくのには同意
絵チャでそれやられて思いのほかムカついて、その大手の本は買うのやめた。既刊も売った。
ささやかな抵抗だけどなw
524ヘイト:2009/10/21(水) 23:20:04 ID:u3kawXmm0
特定キャラのヘイトというかこきおろしがジャンル全体に広まると
嫌でも目に付いてやっかいだよね
種はフレイに厳しめとかあったけど種死じゃキラとカガリに土下座するアスラン、
キラに殴られるアスランとかのアイコンとかあってウンザリした
大体アスカガ厨のサイトに貼ってあって「カガリを捨てたアスラン憎し!」
みたいな感情から貼ってるみたいだけど、それでいてアスランは攻めとして重宝してたし
嫌いだけど棒としては利用みたいな感じでどうにも嫌だったよ
525ヘイト:2009/10/23(金) 01:05:15 ID:1JfQI2cw0
既に深淵・儀明日あたりは主人公受け・カプ者による
相手役ヘイトが強い印象ついてるなあ(キーワードネタは強烈だった)
種は種の頃はキャラアンチによるヘイトが多かった感じだけど
種死はカプ者が棒相手をヘイトするのが一気に増えたイメージ
526ヘイト:2009/10/23(金) 02:41:01 ID:J7xDrQ1Q0
>棒相手をヘイトする
???
攻めがヒドい扱いなのか?
527ヘイト:2009/10/23(金) 05:40:41 ID:WW/Fuaq7O
なんか具体的にジャンル出されるとフーンて感じになるな。
結局、好きキャラがいい扱いを受けてなくて愚痴ってるだけのような。
義明日も種も深淵もストーリー上、視聴者が思い入れしたキャラによっては
特定のキャラに反発する解釈をするのは仕方ないだろ。
そんだけ感情を揺さぶるから指示されているのでもあるし。
528ヘイト:2009/10/23(金) 07:30:54 ID:08W33wVn0
>好きキャラがいい扱いを受けてなくて愚痴ってるだけ

これがまさにヘイト創作なんだと思う
529ヘイト:2009/10/23(金) 07:38:34 ID:08W33wVn0
公式で好きキャラがいい扱いを受けてなくて愚痴る

ヘイト創作する

ヘイト創作で好きキャラがいい扱いを受けてなくて愚痴る


こういう負の連鎖だね
好きに吐き出せばいいと思うけど
530ヘイト:2009/10/23(金) 10:01:17 ID:20mIcNZt0
そのヘイトで有名になってしまった
主人公好きだって肩身が狭いから嫌だよ
一部の狂信者のせいで白い目で見られるし
偏った断罪する好きキャラなんて見たくも無い
531ヘイト:2009/10/23(金) 10:53:17 ID:q26zZ1Lf0
>>525
>棒相手をヘイトする
そうだったの?
種死はどっちかというと、旧主役たちにぼっこぼこに負けて主役降板までさせられた側に同情して
旧主役たちをヘイトするのしか見たことないんだけど
532ヘイト:2009/10/23(金) 11:07:33 ID:JPmeLlDJ0
>>531
自分が見たのはノマカプA×Bで
自室に出てきた害獣にAの名前をつけて
「毒餌をまいたw早く死んでくれないかな〜」等の内容をイラスト付きでBの萌え語りと共に公開してた
結局殺しそびれたらしく、えらい悔しがってた
AB者の間では
Bの擁護と、B以外の新女キャラCDと交流を持ったAと、そのCD自体を叩いてたのが多かった気がする
533531:2009/10/23(金) 11:32:20 ID:q26zZ1Lf0
>>532
なんとなく分かった、ありがとう
しかし凄いのがいるんだな……
534ヘイト:2009/10/23(金) 12:12:03 ID:08W33wVn0
同人じゃカプの攻めが軽視される傾向が強いからな全体的に
受けは好きだけど攻めは別にみたいな
それでも嫌ったりヘイトしたりまでは行かないのが大半だろうけど
535ヘイト:2009/10/23(金) 12:24:39 ID:WW/Fuaq7O
肩見せまいってどこで?
純粋に疑問。
536ヘイト:2009/10/23(金) 16:14:26 ID:bXbb1MS70
>>534
攻めが受けを大事にしないという理由でヘイトする人もいるよね
当て馬役にボコらせたり、受けに去られて気が狂ったり
可愛さあまって憎さ100倍みたいな
537ヘイト:2009/10/23(金) 21:43:51 ID:0+XFH6ua0
>>536
それがまさに>>524みたいなことだよね
攻めが受けに優しくないから二次で酷い目に合わすって
キャラアンチでもあり原作アンチでもあるよね
普通カプ厨なら攻め受け両方好きって人が多いはずなのに
こういうヘイト創作をする人は結局受けキャラしか
好きじゃないんだなって思ってしまう
538ヘイト:2009/10/23(金) 21:53:23 ID:08W33wVn0
もともとある受け至上主義&攻め軽視傾向が
ヘイト対象でも攻めにできちゃう下地なんだろうなと思う
539ヘイト:2009/10/23(金) 22:48:30 ID:WZ6art1I0
>>535
2ちゃんとかで叩かれる、「ヘイト見たくない」を理由にヘイト創作者の好きなキャラを敬遠する人増加
(ヘイトないジャンルやキャラに移る人が増えたり、サイトから客足が遠のいたりすることがある)、
ヘイト自体がギスギス要因だがさらにヲチャがついたり信者アンチ抗争活発化する、
ヘイト対象が好きな人たちとの間に溝ができやすくなる、他のジャンル者から不気味がられる、
…といったこのスレでもおなじみの弊害とかでジャンル内での肩身が狭くなることはあるよ。

それとは逆に、ヘイトしてる人達からは「なんでヘイト対象に甘いんだ」みたいな目で見られることもあるし
同じキャラ好きということでヘイトリクエストされたりヘイト系からリンク報告が掲示板とかで
入ってしまったりヘイト解釈なコメントされたりしてどう応えても角が立ちかねないことになったりとかもある。
540ヘイト:2009/10/24(土) 09:01:14 ID:IB/bO6j30
ジャンル内でヘイト創作が認められてる、堂々とサーチのカテゴリに
登録されてるなどのジャンルにはあまり近寄りたくない
普通は隠すものだろうに堂々と、しかも正義のように振りかざし時には
押し付けてくるからうざい
541ヘイト:2009/10/24(土) 21:43:48 ID:hqh6SCPp0
受け信者による攻めヘイトは酷いよな
攻めAにはかなり序盤から女キャラCとフラグが立ってて受けBも
それを普通に応援してたのに受け信者から見ると自分の気持ちを
押し留めてAを応援するBになってる、で気がつかない無神経Aとなる
こんなんで理不尽に叩かれたらA好きが怒るの当たり前だ
542ヘイト:2009/10/25(日) 09:00:45 ID:/MOJNN7G0
ヘイトするぐらい嫌いなキャラを
好きな受けの攻め役にするのが理解できないよ
傍から見てたらその大好きな受けたんも貶めてるようにしか感じないし
543ヘイト:2009/10/25(日) 10:37:41 ID:dWqSPC2y0
ヘイト対象を攻めにするのは
ほかに攻めにできる(顔がいい)キャラがいないからなんだろう
544ヘイト:2009/10/25(日) 13:56:09 ID:8jZCP0140
嫌いだからヒドい扱いというより
受けへ従属させている存在として攻めが描かれてる印象が強いなあ
奴隷にしたい欲求みたいな?
乱魔1/niとかに出てくる二番目姉とか、地獄教師の幹とかが
良い男侍らせたり繋いでたりな過激ギャグやってるじゃないか、あんな印象

もちろんその奴隷扱いの
キャラクターにそれなりの格を見出している人にとってはヘイト
545ヘイト:2009/10/25(日) 15:39:20 ID:ZP+OtERm0
>>543
攻めの人間関係が広くて
受けの人間関係が限られていて(周辺に人は多くても心を許せるのは攻めだけ、みたいな)
受けが攻めに執着している場合、
狂信的な受け信者による攻めヘイトが起きやすい印象
546ヘイト:2009/10/25(日) 17:05:28 ID:VOM4sJoT0
嫌いなわけじゃないんじゃないかな
好きなキャラだけど、自分がくっつけたいキャラを思ってないのが気に入らなくて、
他のキャラを思ってたりくっつけたいキャラを突き放してたりする部分だけ、ぐちぐち責めてる印象
原作のキャラの思いや実際に取った行動を間違ってるというように描くから、
好きな人にとってはヘイトも同然になる
547ヘイト:2009/10/25(日) 17:52:05 ID:O7h2hxJ20
攻めヘイトする人にも何パターンかあると思う

受けが好きすぎて攻めへの配慮が足りなさすぎる人(結果的にヘイトに見えてしまう)
過激ギャグや受けのおまけ扱いやりすぎてヘイトに見えてしまうような結果になった人
攻めは好きだが行動が気に食わないので叩きまくる人(この場合攻めヘイトするつもりはなくても
受けと攻め以外(特に攻めとフラグあるキャラ)には本気でヘイトしてるケースも多々ある)
>>532とかみたいに攻めが本気で憎いとしか思えない狂信的受け信者

上二つのパターンの場合は冤罪のケースも多いだろうなと思うけど、下二つのパターンの場合、
受けに別のキャラを当てがうネタになった途端に攻めも露骨なヘイト対象化
(受けに優しくない罪で断罪など)されること多いから立派なヘイトにしか見えない
548ヘイト:2009/10/25(日) 22:26:35 ID:YxvKSY4+0
実際の攻めヘイトだなって思った創作は543と545の複合パターンのカプに多かったな
攻めの周囲には美形で攻めに優しい人がたくさんいて相手は選り取りみどり、
でも受けの周囲には慕ってくれる人はいても非美形が多くカプ相手にはイマイチ、
そして攻めが受けにだけ優しくないor受け以外の周囲の人間に優しいのが気に入らず
でも他に受けに宛がう美形がいない為に渋々カプにするが攻めへの恨み故に扱いが
酷かったり、ヘイトレベルの扱いになるって感じだった
あと受けがお情けで攻めを恋人にするとか攻めが攻めを慕う周囲の人に暴言吐いて
俺には受けだけだ!とか受けも攻めもDQNに成り下がるというパターンもあるね
549ヘイト:2009/10/25(日) 22:37:58 ID:dWqSPC2y0
801は関係性が大事!とかいうけど
ぶっちゃけ顔のほうが大事だったりするからな
顔でカプらせたいけど原作の関係性が思い通りになってくれなくて
ヘイトしてる節がある
550ヘイト:2009/10/25(日) 23:50:48 ID:YxvKSY4+0
>>549
初期の頃は攻めも受けも仲良かったりして自分の望む関係性だったからカプにしてたのに
話の途中で敵対関係とか仲が上手く行かなくなってしまって
それでも初期の関係性が忘れられなくて今更他カプに移れない、でも今の関係は嫌、
そんな心理状態で作るものがヘイト創作ってパターンもあるね
551ヘイト:2009/10/26(月) 21:37:06 ID:Gx5r5rou0
不仲になるのは両者が悪いパターンが多いけど
受の方に非があっても「可哀相な受の事情を汲んでやらない攻が悪い」
みたいな解釈から攻ヘイトに走る作品もよく見たよ
本当に受だけが大事なモンペみたいに思えた
552ヘイト:2009/10/31(土) 22:02:22 ID:FEQLYQg80
モンペ丸出しの奴もいるし
一見冷静に考察してるようでやっぱりモンペな奴もいる
まあ考察とは名ばかりの最愛キャラ擁護&アンチキャラヘイトだったりするけど
553ヘイト:2009/10/31(土) 23:34:13 ID:L6BdzdykP
ゲハでみた悪意の伝染→負のループの話を思い出してしまった
同人界隈だけじゃなくはてなの一見賢そうな人とかでも
お気に入りキャラに盲目&キャラヘイトで米欄も同調する人間だらけとか

閉じないでどんどん伝染していくんだよねえ…
554ヘイト:2009/11/04(水) 21:11:33 ID:dJ3PQ9pU0
BLカプA×BサイトでC(原作でAの彼女)狂アンチなサイトがあった
Bを嫉妬でいびるCがAに罵倒される話ばかりを量産するだけじゃ飽き足らず
Aの中の人×Bの中の人でCの中の人アンチ小説まで書いてたの見た時は
目玉がどっかに飛んだ
しかもパス無し
ナマモノでヘイト創作があるなんてびっくりしたよ
しかもキャラ憎しのあまり中の人までヘイトするとは
555ヘイト:2009/11/05(木) 19:53:44 ID:ywKeHKKZ0
ナマヘイトはマズすぎるだろ…ブログ荒らしやこうなご殺害予告で逮捕者が出てるこのご時世
しかも三次元相手にヘイトしたって現実には起きるはずもない(いや、二次元相手でも原作が
ヘイト者の望むようになることなんてほぼ確実にないし、完結作の場合特に揺るぎないが)し、
嫌いな奴が罵られてすっきりー!するにしたって現実見たら余計むなしくなりそうだし、何がしたいんだか
556ヘイト:2009/11/05(木) 20:20:46 ID:7lvDMvDN0
完結作だからこそヘイトするんだろうなとも思った
物語はきっちり終わってるのに嫌いなやつがのさばっててすっきりしない…→ヘイトですっきり!
てな感じかなと
557ヘイト:2009/11/10(火) 18:07:53 ID:B01eNXpw0
嫌いなキャラいるけどヘイト創作四でもなんか違うって感じではまれなかったな
ヘイトするために歪められて都合のいい駒になった脇キャラが見るに耐えなかった
558兵と:2009/11/12(木) 12:30:41 ID:HxXH9+Zi0
50円
559ヘイト:2009/11/12(木) 16:14:49 ID:xaFtc9wU0
嫌いなキャラがいるわけではないが、どうしても納得のいかない部分がある
公式(原作)の心理描写で納得がいかないところがあって、もやもやしてた

それを自分が思ったように解釈して二時創作やってるんだがこれもヘイト?
キャラを殺したりはしていないが
560ヘイト:2009/11/12(木) 16:20:06 ID:66iu1lDx0
自分がやってるのがヘイトかどうか判らないのってのも謎だが
殺さなくても対象キャラをみんなでハブにしたり、説教して反省させたり
原作にない謝罪や後悔のシーン入れたりとか
そういうのもあるよ
561ヘイト:2009/11/12(木) 16:35:29 ID:xaFtc9wU0
>>560
>原作にない謝罪や後悔のシーン入れたりとか
これはやっていたわ……
薄々ヘイトかもしれないと思ってこのスレにきたんだが確信した
レスどうもです
562ヘイト:2009/11/12(木) 18:19:59 ID:GqNMhl0XO
>>531
種死は監督と脚本家が旧キャラマンセー 主人公含めた新キャラヘイトな同人だからな
563ヘイト:2009/11/12(木) 19:03:32 ID:66iu1lDx0
ヘイトと言っても色々で
直接殴ったり殺したりとかそううい暴力的なものより
精神的に追い込む系、作中でやったことを後悔反省謝罪させたり
地位を失って転落したり現実の刑法に当てはめて逮捕、懲罰させたりってのもよくある

ヘイト創作って最愛キャラへの歪んだ愛とヘイト対象キャラへの恨み憎しみが
絡み合ってできた物なんだろうな
最愛キャラなしにはヘイトは成り立たないんじゃないかと思ってる
564ヘイト:2009/11/12(木) 19:09:16 ID:Vb7nSL6/O
種死といえば超炉簿ぜっとで新どころか他作品のキャラにまで
旧主人公勢をひたすら罵らせるという、キャラを借りてる商業作品なのにヘイトやらかしてたな
和解して仲間にはなるから完全にヘイトというかは微妙だけど
喜んでる種というか旧主人公勢アンチもいたけど、フルボッコのために他の作品のキャラ達を崩壊させてたからあんまり評判良くなかった
565ヘイト:2009/11/12(木) 19:25:43 ID:AqAtgYxxP
そういえば新彗星のスレみたいなノリなサイトが
(種安置で種死とがんだむXとコラボしてるような内容の)
種スペで同人CDだして、案の定売れなかったから
同人イベントで種サークル本と交換を強請ってきたって
一時期騒ぎになってたような…<うろ覚え
566ヘイト:2009/11/12(木) 19:25:55 ID:66iu1lDx0
>>564
そういうヘイト展開のために
周囲のキャラ崩壊ってのが嫌なんだよな
ヘイトの為の駒になっちゃってて愛がないから
567ヘイト:2009/11/12(木) 19:59:21 ID:trEnQm5iO
>>564
でも種はスパロボとかのコラボ物だとお約束のように他作品キャラから説教されるよね
568ヘイト:2009/11/12(木) 20:08:47 ID:1pUISj4gO
そのすぱ路簿ライターは首?って噂も流れてるね

種ってアンチも多いけど好きな人だって多い作品なのに商業作品で堂々とヘイトする
素ぱろぼスタッフのモラルの低さに驚くわ
他作品とのコラボを普通嫌いな人に向けて作ったりするかね?
それともネットのアンチ意見が多いからそれが正しいとでも思ったんだろうか?
569ヘイト:2009/11/12(木) 20:23:07 ID:trEnQm5iO
>>568
種勢が説教されるのはスパロボだけじゃないよ
570ヘイト:2009/11/12(木) 20:32:53 ID:2xF/dH/70
>>565
確かにそんなことがあったよ
本人は新彗星のノリが同人でも普通に通用すると思っててヘイトの自覚がないんだろうな
ヘイト対象のキャラ・カプを扱うサークルになんとなしな顔で交流を求める神経がすごいわ
571ヘイト:2009/11/12(木) 20:34:11 ID:1pUISj4gO
種の作品に関してどうたらいうつもりもないけど
ヘイトやら皮肉を商業ゲームやらでされたら微妙だわ
まぁどんな作品に対してもそうだけどさあ
同人でやれって思うわ
同人で実際やってもウヘァだけどwwwww
572ヘイト:2009/11/12(木) 21:00:39 ID:AqAtgYxxP
あった。これだ

343 名前:種 ◆GYW7Zys6vk [sage] 投稿日:2007/10/08(月) 21:49:26 ID:Y7gi4NiA0
本日の零攻撃で同人CDR(中身はサウンドノベル)が余ったので貰ってくださいという人がでました
受け取ると代わりに本を要求されたそうです
新手の詐欺かと思われたのですが、どうやら違うようです
サウンドノベルの内容は彗星で連載されていた種と他癌をミックスした話になっているそうで
サイトも存在しているみたいです

交換は個人の責任になりますが
小説の内容が非常に読み手を選ぶものであるのに会場では確認することが不可能
(どちらかというと種キャラに似するアンチ的な見解が強い作品です)
CDRの内容が種にアンチ的な見解であるのに、種サークルの本をCDRと交換していたことから
本を集める理由にも疑惑が集まっています
上記の理由で念のためこんなことがあったとことを注意代わりに報告します
573ヘイト:2009/11/12(木) 21:03:50 ID:66iu1lDx0
ヘイト創作ってオンでは割と盛んだがあまりオフにはないと思ってたがあるんだなあ
しかもその場で中身確認できないってひどい嫌がらせだな
574ヘイト:2009/11/12(木) 21:54:30 ID:yJbJFRGM0
種はともかく種運命はキャラを原作どおりに動かしたらヘイト創作になる
と言われるほど旧キャラの行動がアレなところがあってね…
設定に詳しくなればなるほどキャラの擁護ができなくなるんだよ
自分もヘイト創作にならない種運命を書いて見たいよ
575ヘイト:2009/11/12(木) 21:59:14 ID:1pUISj4gO
だからそれを商業でするとかwって話じゃね?
いちいちキャラを嫌いなほう意識するってのが変な話だよ
同人なら別に好きにすればいいけどねぇ
576ヘイト:2009/11/12(木) 22:10:51 ID:2xF/dH/70
原作自体がヘイトだ!と言い出すようになったら
それはもう立派な原作アンチだから他ジャンルへ移ったほうがいいと思う
そうしないのは結局原作で割を食った側の信者だからなのかな
577ヘイト:2009/11/12(木) 22:49:15 ID:fBjVhMG/P
これはひどいわ
ネットと違ってオフで直接アンチ側から近づいてきたら
作品好きがどんなに避けても自衛しても意味ないし

しかし同人やる程作品好きな人達にヘイト創作押しつけた理由はなんだったんだろうか
578ヘイト:2009/11/13(金) 08:49:31 ID:SfvbyMtsO
種死は旧キャラ信者のが歪んでるがな
種死主人公の声優にアンチレター送り付けたり
主人公の機体のプラモやグッズを壊して廻った腐女子もいた
信者もそんなのばかりだから 憎まれるのもヘイトSSがあるのも無理はないと思うが
種は色んな意味で歪んでる
579ヘイト:2009/11/13(金) 09:08:35 ID:YdUfc/mSO
作品叩きはよそでしてこいよ
種アンチも大概だわ
580ヘイト:2009/11/13(金) 10:56:56 ID:ztpMjDQr0
最大のヘイト創作と言われて思い浮かべるのは三国志演義だな
あまりの蜀と孔明の持ち上げぶり&周公瑾、司馬仲達らへの貶しぶりが酷くてびっくりした覚えがある
ベニスの商人も当時のユダヤ人への偏見が色濃く現れていてヘイト創作に近いものがあるしね
581ヘイト:2009/11/13(金) 11:01:37 ID:vbcVUJbtO
キャラの人種が気に入らないキャラどころか本物のヘイトいるよね
国擬人化とかコリアヘイトに凄いのあった気がする

しかしヘイトって自分の本命キャラには殴らせないで、攻めキャラに殴らせる場合多いよね
あれなんでだろ
582ヘイト:2009/11/13(金) 12:39:28 ID:PFBOxCNOO
ヘイト肯定派の言い分っていつも「ヘイトするのは作品が悪い」だけど
そんなに嫌ってる割には何年も経ってかなりの人がジャンル移り変わってもしぶとく残る人が多いのが不思議だ
1〜2回だけヘイト書いてさっさとジャンル移り変わるならまだ「すっきりするため」かとも思えなくもないけど
わざわざ続編や副本入手して叩きどころやヘイトネタ探しに行ったり
ヘイト仲間増加祈願したりヘイト布教活動すらしてる人がいるから謎だ

>>581
本命の手を汚したくない、あるいは攻め自体普段ヘイト対象でどうでもいいからと見た
ヘイト除外とか救済対象表記=ヘイト実践キャラ化なことしばしば見かけるし
ヘイトしてる人もヘイトが誉められたものじゃないと内心分かってるから本命にはやらせない気がする
583ヘイト:2009/11/13(金) 13:27:17 ID:TWpyO3Op0
>>581
好きなキャラにはヘイト行為に加担させないってのもテンプレかな
蚊帳の外でヘイト行為してるキャラ達にちやほやされてるとか
あとヘイト対象キャラを擁護して優しさアピールしたりとか
584ヘイト:2009/11/13(金) 14:42:59 ID:ZlU+zkUjO
>>580
ここ二次創作でのヘイトについて語るスレなんで
585ヘイト:2009/11/13(金) 18:14:55 ID:SfvbyMtsO
二次創作なら 反三国志があるな 蜀が天下を取る話。
蜀に都合の悪いキャラはことごとく死ぬ 劉禅は暗殺者に襲われて死ぬし
あれも一種のヘイト二次創作だったな。
586ヘイト:2009/11/13(金) 18:41:54 ID:TWpyO3Op0
古典の2次創作はヘイトっぽいものもあるかもな
単に善と悪の役割を逆にしてみたってだけかもしれんが
587ヘイト:2009/11/13(金) 18:52:07 ID:nmFpT8ZH0
上でちょっと出てたけど、江場はヘイト創作多かったよね。
女性向けではそんなになかったけど、
投稿サイトとかは断罪・逆行系は一ジャンルとして確立してたと思う。
なにげに総合幸にカテがあったりもした。
588ヘイト:2009/11/13(金) 19:50:06 ID:jKOiZm620
三郷ヘイトが当たり前のように
小説投稿のまとめに載ってて驚いたなあ
三郷ばかりあそこまでヘイトされる理由が
浮かばないんだけれど

いわゆる理解してくれない保護者への反感創作のようなものだったのかな
589ヘイト:2009/11/13(金) 20:00:14 ID:TWpyO3Op0
好きなキャラに感情移入しすぎて
それに対して優しくしてくれないor厳しくあたるキャラをヘイトしちゃうのかな
でも大体そういうのってストーリー上の成長イベントだったりするんだが
イラッっとくるのはわかるけど
あと一度ヘイトの火がつくとヘイトがヘイトを呼ぶね
590ヘイト:2009/11/13(金) 20:38:01 ID:94SJ4jz/P
>>583
>ヘイト対象キャラを擁護して優しさアピール
ヘイト対象を棒要員にしてるとその確率多いな
591ヘイト:2009/11/16(月) 13:04:26 ID:PToUhZlcO
ダブスタのヘイト解釈するのが大手でヘイト対象好きを名乗ってたりすると
ジャンル内にヘイト創作がばーっと広まる
592ヘイト:2009/11/16(月) 18:44:34 ID:OaLB4H7wO
あー、あるある
しかも攻めや他キャラヘイト解釈を取らない同カプ者を受けヘイトよばわりしたり
受けへの愛情不足扱いする風潮ができてしまう展開になると、
他をヘイトしない=受けヘイトってなんだよそれ…とげんなりする
593苛々:2009/11/24(火) 20:41:19 ID:hrexMpCaO
ヘイトする側の人決めが
ただこの人でやったら面白いwwwwww
スッキリするwwwww

ていうのを見て
イラッと来た

何が、面白いwwwwwwだ馬鹿が
594ヘイト:2009/11/24(火) 21:36:48 ID:jqOxmjtXP
いっそいきつくところまでいって
ヘイト作者をヘイトする創作小説&漫画とかのムーヴメント勃発
595ヘイト:2009/11/27(金) 20:06:04 ID:4MrFOB+pO
そういや歴史ものって意外とヘイト少ないのかな
夢想とか場皿とか規模の割には余りヘイトを見ないイメージ(結構キャラ厨同士の争いも激しいのに)
それともある所にはあるのだろうか
武将なんて血生臭い逸話いっぱいあるしやろうと思えば幾らでもヘイト出来そうだけどな

下手は国擬人化だけあってえげつない歴史引っぱり出してのヘイトいっぱい見るけどな
国によってはすごい悪役になっててなんであのキャラがこんな…てくらい性格改変されてる
596ヘイト:2009/11/27(金) 20:16:49 ID:OILXvOYK0
下手はどちらかというと鬼畜・リョナ萌えの為のキャラ改変が多いんじゃないか?
混危厨による国ヘイトもあるにはあるけどさ
597ヘイト:2009/11/27(金) 21:18:25 ID:SR2UMZPK0
テンプレ腹黒鬼畜改変もヘイトに見えてしまうだろうな
書いてる本人はヘイトのつもりじゃなくても
キーワードは「○○好きな人は注意」
それが進むと「○○に厳しめ」
598ヘイト:2009/12/10(木) 04:23:24 ID:nxLAptXi0
面白いスレだな

個人的には、メアリースーと同じ性質のもんだと思うな
嫌い、納得できない、こっちの方がいいのにと感じるのは好き嫌いだからしょうがないけど
そこでヘイト創作するしないは、作者がどれだけ自分の感情に自覚的かというのもありそう
嫉妬や自己投影を自覚してたら、恥ずかしくて願望丸出しのメアリースーもヘイトもやってられんと思うけどな

そういう創作自体をするもしないも自由だけど
とりあえず注意書きが欲しいジャンルではあるから、もっと存在自体広まればいいとも思う
599ヘイト:2009/12/12(土) 10:10:21 ID:nXmrk/B4O
801テンプレ腹黒鬼畜はむしろ許せる
アンチまんまのキャラ解釈こそ正統だと思ってる方が厄介
600ヘイト:2009/12/12(土) 22:37:27 ID:3r4zG63f0
某ジャンルのヘイト創作でクロスオーバーネタをよく見かけるんだがなぜだろう…
わざわざ別作品キャラを登場させて贔屓キャラをマンセーさせたりヘイト対象を
こきおろさせたり…わざわざ全く関係のない別作品キャラを登場させる意味が分からない
601ヘイト:2009/12/13(日) 00:16:53 ID:CvV/eW6R0
それは贔屓キャラ以外全員嫌いだけど、
贔屓キャラマンセーする要員やハァハァしてくれる棒は欲しい…って時によくある現象だな
ほぼ100%最強キャラ化や都合のいいキャラ化して贔屓キャラを完全肯定し
変な論理で嫌いなキャラをヘイトしまくる、キャラの皮被った作者の代弁者と化してるのも特徴的

あと、その他の作品信者にアピールしたいってのもあるのかも
クロスオーバーだと片方の作品だけ目当てで読む人もいるかもしれないから、
それ見た別作品信者がヘイト者の側に回ってほしい(同じキャラを贔屓し、嫌ってほしい)みたいな
自分の場合、そういうの見かけたらヘイトしてる側に立つキャラに嫌気さしたり先入観持ってしまうし
逆にヘイトされてる側にはどんなのでも同情してしまうから逆効果なような気がしてならないのだけど
602ヘイト:2009/12/16(水) 13:52:32 ID:SxmTQULV0
ヘイトもメアリーさんも理解はできないけどスッキリするからやるんだろうなーと思う
陰口と一緒だな
絶対になくならない、一定以上の割合が保たれ続ける要素というか…
開き直って創作してくれれば、スカとかグロとかの要素と同じ感じで住み分けできそう
603ヘイト:2009/12/16(水) 17:42:48 ID:t1XbB4zL0
ただ上の方にも挙がってるけど
憎しみがキャラやジャンルでなくてファンに向かってる場合があるからな
わざとファンが読んでしまいやすいように展示しておいて
ざまぁwwwしてすっきりみたいな
こういうのは読み手として自衛が難しいな
事前にサイトの空気を読んで判断するくらいしかないが、それも微妙
604ヘイト:2009/12/16(水) 18:22:15 ID:2zaSacCF0
女性向けや女に人気の作品のヘイト創作やレビューをたまに見る。
この場合はレビュー多し
605ヘイト:2009/12/17(木) 01:47:36 ID:SOnY2wrI0
レビューはヘイト創作とは全く違わない?
単なる感想だから、気に入らなかった人がマイナス部分を批判するのは不健全でも何でもない。
対象作品を知らなくても読んでて不快になるような口汚いレビューも勿論あるけど、
そういうのの大半はヘイト創作のどろどろした情念とはまた違う、
単に「売れてるものを上から目線でこき下ろして優越感に浸りたい」的な動機。
つまり、叩く対象には思い入れがある訳でもなく、ぶっちゃけ何でもいいんだよ。

ヘイト創作は、嫌いなのにその作品の虹じゃなきゃいけない、
思い入れがあるからこそ憎い、みたいな状態になってるのが怖い。
606ヘイト:2009/12/17(木) 01:58:12 ID:pnfV0BvS0
キャラ語りという名のヘイト長文にぶち当たったことあるけど
それもある意味…レ、レビュー…?なのかね
コンテンツの前置きで置かれててどうして良いか凄い困った。
作品自体は割と普通だったのに。

しかしヘイト描く人の例に漏れず、お気に入りにキャラついてはひたすら
偏愛持ち上げ語りをしていましたよ。
607ヘイト:2009/12/17(木) 15:53:24 ID:PjlhvLxH0
>>605
ヘイトレビューも自分で文章を作り上げて気に入らない作品を批判するからヘイト創作の範囲に入るんじゃないの。
キャラを主軸に使うか使わないかの違いで思い入れがあるかどうかなんてわからないしね。
608ヘイト:2009/12/17(木) 17:05:58 ID:vj1l5Byh0
自分の知ってる映画レビューサイトさんは
「金を払った映画はどんなにバカにしてもいい」
というスタンスでやっている。

605が言っているのはそういうタイプのところでは?
609ヘイト:2009/12/17(木) 17:27:42 ID:PjlhvLxH0
いや、そういうのもヘイト創作に入るんじゃないのかなと思った
610ヘイト:2009/12/17(木) 21:46:26 ID:0cRvg1SJ0
レビューは作品を見るか見ないか買うか買わないかの
参考にしたりするからなぁ。
気に入らないキャラがいる、その人にとってはこき下ろしたいほど
嫌なキャラが存在した、ってこともひとつの参考にはなる。

まあ、○×△ファンサイトですと名乗っておいて、サーチにもその
カテで登録しておいて、○や△への憎しみをぶつけた語りやってたら、
これもヘイトの一形態かな…とは思うけど。
611ヘイト:2009/12/18(金) 11:40:24 ID:b5HgCb/tO
>>596
下手のヘイトといや有名なのなかったっけ
韓がなぜか連合にリンチされてるの
嫌いなキャラを悪人にして
他のキャラがそのキャラに汚い顔で暴言浴びせて
自分は綺麗な顔をして泣いているだけ

国だろうがなんだろうが
どのジャンルでもヘイトってこのパターンだよな
612ヘイト:2009/12/19(土) 20:14:15 ID:cEqDcu7DO
公式カプA×B子があるジャンルで801カプA×Cをやってる
B子は好きな方だし、A×B子も嫌いじゃないので、当て馬とかB子をA×Cを応援する腐女子化させたくなくて
作品には一切B子を登場させていないんだけど、これも見る人によってはヘイトに見えるかな
613ヘイト:2009/12/19(土) 21:17:11 ID:QFa6WhA50
ギャグという名のヘイト・ネタという名のヘイトも不愉快だ
614ヘイト:2009/12/19(土) 22:35:30 ID:vsCAALE90
>>612
自分はヘイトとは思わない
もし同じジャンルにB子出してsage描写やってるサイトがあれば
そこと比較してむしろ優しいとすら感じるかもしれない

ただオールキャラ出してるのにB子だけいかにもハブ、みたいなのだと
ヘイトまでは行かなくても、もしかしたら嫌いなのかなあとは思うな
615ヘイト:2009/12/20(日) 00:51:01 ID:pYMNw664O
「愛が憎しみに変わる」ってのもあるんだろうか?
ヘイトする場合
616ヘイト:2009/12/20(日) 00:55:35 ID:pYMNw664O
↑は、好きなキャラがいたけど、ある理由で嫌いになってヘイト対象になることはあるの?って意味で

言葉足りなくてすまん
617ヘイト:2009/12/20(日) 12:40:39 ID:Gg4iYf+b0
>>614
>>249ぐらいまで行くと、ヘイト感じるね
自カプに都合の悪い存在は、スルーするにしても出すにしても、あっさりやって欲しい
もしくはもう、居直って、B子のいないパラレルワールドですぐらいに注意書きしておくとかね

>>615
それはあるでしょう
ただ、最愛キャラじゃなくて2番目に好きなキャラがヘイト対象になることが多いんじゃないかな。
2番目キャラ×最愛キャラで妄想していたのに、2番目キャラが別のキャラとくっついたり
最愛キャラに冷たくなって「許せない!2番目キャラ死ね」ってなるとか。
最愛キャラが望むとおりに動いてくれない場合は、作者叩き原作叩きになることが多い気がする。
618ヘイト:2009/12/20(日) 17:51:13 ID:lR89HH8n0
>>615
617の意見でFAだと思う
最愛キャラに嫌気が差したならヘイト創作に走るより
もう見るのも嫌になって作品から撤退してしまう人が多そう
ただ最愛キャラのカプ相手(2番手以降)を嫌いになった場合は
ヘイト創作に走る場合が多い
その場合ヘイトしつつカプ要員としても手放さないから
そのキャラ厨やカプ厨から見て凄く微妙な気持ちにさせられる
619ヘイト:2009/12/20(日) 21:42:34 ID:pYMNw664O
615だけど、レスくれた方々有難う!
なるほど、と理解しました
自カプに都合が悪いキャラだからとかじゃなく、好きだったからこそ〜でヘイトするパターンもあるんだなって分かりました
620ヘイト:2009/12/22(火) 19:48:58 ID:Xgbwx0/OO
複数のヘイト多いジャンルで最愛のはずのキャラもヘイトしてるの何度か見たことある
大体が原作のそのキャラの行動、特に周囲に批判されて成長したとか
自分の非を認めたとか周囲のために動いたとかが気に食わないのかヘタレだの非常識になっただの批判して
スレ化とか最強化した最愛キャラαみたいな存在出して原作沿いの最愛キャラ否定して涙目にさせたり
「他のキャラをヘイトしない最愛キャラは生きている価値がない」とばかりに乗っとったり
アンチでもそこまでしないようなことしたり(そもそも作者がヘイトに走った理由は最愛キャラ否定する
周囲が許せないとかじゃなかったっけ?)と突っ込みたくなることが何度かあった
621ヘイト:2009/12/23(水) 16:04:43 ID:b3xAmOl+0
「Aをひどい目に合わせちゃったけど、Aも好きなんですよー」ってよく見るけど
本当に好きなのか、好きでも嫌いでもなくてどうでもいいのか、
本当は嫌いなのかって、読む側にはけっこうわかるよね。
普段の日記とか、ちょっとした言葉の選び方で。
書くものって本人が思ってる以上に内面が出るものだと思う。
622ヘイト:2009/12/23(水) 21:45:36 ID:KXBxit0q0
>>620
かなり違うけど昔見たの思い出した。
オリキャラに『周囲の言動を批判しない』最愛キャラを批判させるってヘイトで
最後には仲間を大好きなはずの最愛キャラもオリキャラの言い分を認めて
君が僕の仲間を責めるのも仕方ないねとか言い出す。
注意書きによると最愛キャラヘイトらしい。
623ヘイト:2009/12/25(金) 21:37:45 ID:/I/QgNF/0
要は「私の思い通りにならないと許さない」ってか?
昇華して一次にぶつけた方がスッキリすると思うがなあ。
624ヘイト:2009/12/27(日) 15:31:19 ID:AAI53ptX0
そりゃ一次創作は他人に見てもらえる可能性が低いからw
特に有名作品はネットに歯に衣着せぬ批評があふれているせいか
だったら自分のほうが上手く書ける!と勘違いする人が出るんじゃない?
原作が悪いから、原作自体がヘイトだからと言い訳する人たちはそういった手合いだと思う
所詮二次は二次、原作を超えられないのにね
625ヘイト:2009/12/27(日) 15:50:54 ID:0ZYxrwmi0
原作自体がヘイト(笑)
ひどい言い分だよなあ
626ヘイト:2009/12/28(月) 11:24:32 ID:ZOpk6Tpu0
>>原作がヘイト
…分からん。そこまで思うなら、離れた方がいいのに。それか好きな時期で停止させて
そこまでを楽しむとか。
公式が病気なところもだけど、何かに酷い目に逢わせてそれを笑うなんて
ユーモアなんかじゃないよ。
「ちょっと普通じゃない自分燃えwww」は別でやれ。
627ヘイト:2010/01/11(月) 01:15:58 ID:czWhe7e20
今のジャンルに移ってから、幸い自分の萌えジャンル自体へのヘイトは踏んだことはないけど、
別作品ヘイト混じりのヘイトクロスオーバー踏む確率がなぜか増えて涙目

その作品のヘイトされてるキャラが原作で何したかよく分からないけど、
作品中での描写やヘイトに走った理由見てるだけではどう見てもヘイトしてる側がおかしく見えてしまう
好きジャンルキャラ含めヘイトしてる側に嫌悪感&ヘイトされてる側に同情と感情移入してしまう
ただただ気分悪いから、好きだったはずのクロスオーバー系ネタ自体最近敬遠気味になってしまった

そしてヘイトされてる側の作品にも興味あったけど、作品に手を出す気がそがれてしまった
原作のキャラとは違うのは頭では分かってるけど、冷却期間置かないと、
ヘイト作品で擁護対象になってた最愛キャラ達やヘイト実行キャラ達を
アンチ目線で見てしまいそうで嫌だったし、はまってもヘイト踏む率高そうなのが怖くなってしまった
628ヘイト:2010/01/16(土) 23:04:00 ID:yoY+yuia0
アンチなんて2chぐらいだろと思ってたから深淵はびびった

そこまで仲間(同行者だっけ?)キャラいなら描くなよ
そもそもたいがい主人公だって悪いだろ
629ヘイト:2010/01/17(日) 12:43:04 ID:WHYYGK6r0
深淵は知らないけど
あまりにも辛いとヘイトしたい気分にもなるものだと知った
630ヘイト:2010/01/17(日) 19:58:52 ID:6w1jKmakP
深淵みたいなのもサーチもアレだし
それまで叩かれ役だったのが手の平返しで擦り寄られるのも辛いよ。義明日のことだが

631ヘイト:2010/01/17(日) 21:38:25 ID:mHjusNwJ0
>>630
儀明日もそうだけど別ジャンルで攻めキャラが受けキャラに批判的な立場に移った時
受けキャラ厨の攻めキャラ叩きがデフォみたいになった
それでいて攻めキャラを棒キャラとして離さないもんだからカプ作品なのに
受けキャラ持ち上げの攻めキャラヘイト作品みたいなのが増えて受けキャラと受け厨が嫌になって
最終的にカプそのものが嫌になったことがある
結局ヘイトは更なるヘイトを呼ぶだけで良いことないんだよね
632ヘイト:2010/01/17(日) 21:48:51 ID:7Z6nCaWB0
昔ヘイトやってたけど、ヘイトなんて不毛だよ
どうしても我慢できないと言うならせめて頭の中の妄想だけで済ませておいた方がいい

確かにそのときは少しすっきりするかもしれないけど結局自分の好きなキャラと
その信者の評判悪くなって肩身狭くなるかアンチスレが増えるかでよけいもやもや増えるだけ
ヘイトしてない人達との交流は確実に難しくなるしヘイトなしの神サイトにリンク貼ることもできにくくなる

そしてヘイトのために仕立て上げたヘイト理論が近辺ジャンルに広まって
回り回って他のジャンルや別シリーズの好きなキャラがヘイト理論で叩かれたこともあったし
移動先でヘイトしてたキャラのファンだった人と遭遇すると自業自得だけど本当に居た堪れないよ
633ヘイト:2010/01/17(日) 21:55:08 ID:r9swg2eW0
ヘイト理論あるなあ
なんだかんだいって結局は最愛キャラ贔屓が根底にあるから
誰にでも受け入れられるもんじゃないんだよね
その偏った理論で周りを最愛キャラ以外を全部敵に回してるようなもんだし

ヘイトしてる作者の最愛キャラをヘイト仕返しするみたいな負の連鎖も起こる
634ヘイト:2010/01/17(日) 22:53:43 ID:6w1jKmakP
>>632
今はもう別ジャンルだけど自分はヘイト蔓延(+手の平返しのオマケ付)のおかげで
そのヘイトしてたキャラ厨・カプスキーにうわって思うようになってしまった
ほんとにヘイトは不毛だな。


どうしてもヘイトしたいなら仲間内もしくはそれを芸としてしょうかできるまですべきかもなあ
635ヘイト:2010/01/18(月) 00:26:39 ID:uxAfKwew0
踏み台はたいていのジャンルでも見かけたけど(それも嫌だか)、虐殺はさあ・・・正気を疑うよ。
深淵くらいしか知らないけど。
ラストを考えると可哀想だなあって印象だったのに、今では近寄りたくないとしか思えない。「大好き」
と公言してる人がいたら即刻逃げるようになってしまった。

>>632
因みにその「ヘイト理論」って特徴とかありますか?
636ヘイト:2010/01/18(月) 07:35:49 ID:BSfpbLJz0
>>631
儀明日はそうしてライバル受がどんどん減っていったので
主人公受好きだったら天国だろうな
637ヘイト:2010/01/18(月) 16:34:25 ID:SxigC71C0
夢小説なんかでみかける嫌われというジャンル。
いじめ側がオリジナルのキャラだけなら気にならんが、既存キャラをいじめ側に
立たせている場合、あれもある種のキャラヘイトになるんじゃなかろうか?

普通に好きだったキャラやいじめなんか絶対にしそうもないキャラ達が、見た目だけ
のバカ女(オリキャラ)にあっさりだまされて、率先して一人の女に寄ってたかって
陰湿な陰口から集団暴行までって…。
果てしないキャラの捻じ曲げっぷりで、好奇心で読んでみてすんごい鬱になった。
638ヘイト:2010/01/18(月) 17:35:15 ID:I74YkD/w0
好きなキャラがヘイト対象キャラにされてるのも嫌だが
ヘイトに加担するキャラにされてのも嫌だよな
639ヘイト:2010/01/18(月) 18:34:38 ID:cS18h/hq0
>>637
乙…
ただ夢小説の嫌われは、客観的に見ればヘイト要素を含んではいるが
書いてる本人達はキャラを損ねているつもりもなければ
こうするのが正義という変な思想に染まっているわけでもない

基本的にそんなものを書く奴の価値観は
「好きな人・正しい人に対してはどんな労力を払ってでもマンセーすべき
嫌いな人・悪い人に対しては殴る蹴る騙す陥れるしてもむしろした方が正義」
というとても偏った勧善懲悪原理主義
だから、誤解されて悪者にされてるヒロインをいじめているキャラ達は正義
でもキャラ達を騙していじめさせているオリキャラは悪
ヒロインは悪くないのに悪い事にされていじめられているので可哀想な正義

そして、真実を知った途端キャラ達は掌返してヒロインをマンセーしオリキャラをいじめぬく
この「負」から「正」への振れ幅が大きい程、キャラ達の愛が大きいと思うらしい
マイナス100からプラス100に変われば200愛されてるってわけ
そして「キャラに嫌われた人はこんなにひどい目に遭うのね!私もそうだった
でも今の私はキャラに愛されてるから勝ち組!」と酔いしれる事ができる
つまり本質は厳しい身分制度と玉の輿を表現してるようなものなんだ

外から見りゃ遠回しなキャラヘイトでしかないのにな
640ヘイト:2010/01/18(月) 20:03:56 ID:P8gEmM3p0
>>638
好きなキャラがヘイト創作者の最愛キャラってのも嫌だよ…
原作ストーリーでの成長全否定で退行させられて、
仲のいい友達を悪者にして被害者ぶってるそいつは誰なんだよと
641ヘイト:2010/01/18(月) 20:06:54 ID:I74YkD/w0
>>640
ああそれももちろん嫌だ
ヘイト創作で持ち上がられても嬉しくない&空しいだけ
642ヘイト:2010/01/18(月) 20:41:20 ID:QiHD17qC0
>>638
分かる。複数ジャンルクロスオーバーで何の前触れも注意書きもなく
他のジャンルのキャラヘイトに加担し作者最愛キャラをマンセーしだした時は本気で腹が立った。
その後その最愛キャラとヘイトに無関係なファンもヘイト作者があまりにも目立ちすぎるために
叩かれたり煽られたりNGワード扱いされることすらあると聞いて可哀想になった。

>>635
ヘイト理論の特徴は「やられた(と思い込んでいる)ことにやり返すのは当然」的な論調だと思う。
「Aにーをした(させた)Bは罰を受けるべき」とか「ーという罪を犯したBに報いを」とか。
だけどその「罪」とか「悪行」は他のキャラにも当てはまることや漫画やゲームのお約束なことも多く
(ギャグの暴力暴言ネタとか悪役や魔物を倒すとかNPCの家に入って物を持っていくとかね)
他に伝染させようと思えばいくらでもできるような内容のことも結構多いように見える。

他にも「BはAを深く傷つけたから罪深い」というのも多く見かけるけど
BがAにそんな発言した背景やAの非、Aが(Bに限らず)他を傷つけたりしたことは無視して
あまりにも重すぎる「罰」を与えるヘイトが目につくことで「Aだってーした」「Aが悪いのに逆ギレ乙
Aこそ罰受けろ」とAへの叩きを呼び込むだけの結果になってしまったジャンルも多い気がする。
643ヘイト:2010/01/18(月) 20:51:09 ID:I74YkD/w0
ヘイト創作が盛んでよくあがる深淵儀明日江波なんかは
持ち上げられる主人公に相応の駄目な部分があるんだよな
それゆえに作品中で厳しい扱いを受けるんだが
ファンはストレスがたまってヘイト創作するって言う流れに

モンペア的愛情で本来の作中で認定されてる駄目な部分さえ擁護して
周囲の人間は主人公をもっと理解して優しくすべき!ってなっちゃうのがね
644ヘイト:2010/01/18(月) 21:59:35 ID:JDZtzhlw0
特に悪い部分も描かれてないし
作中で厳しい扱いを受けてもいない(というか空気のような存在)のに
ヘイトが多いのが下手の自国
タイトルになってる主人公周りは平和なのにね
645ヘイト:2010/01/18(月) 22:01:47 ID:H0UwtYvF0
>>643
深淵儀明日の場合
主人公に問題→相応の罰をくらっている(死亡END)
周囲の人間にも問題→たいした罰もくらわずに生存
というのが気に食わないから(作者の考える)ふさわしい罰を与える

江波の場合、周囲のいい年した社会人の大人達が未成年の子供を虐待
しまくっていいようにしているのが気に食わない→主人公のウジウジっぷりにも
嫌気→オリキャラ万歳なスパシン化で傲慢な大人をフルボッコ
という感じか

ちょっと系統が違うな
646ヘイト:2010/01/18(月) 23:22:46 ID:ubJ5RUWr0
ヘイト創作の中に
モンペア的愛情での擁護が多いのは深淵儀明日で、
江波はそもそも駄目な部分をなかった事にする感じだと思う。
647ヘイト:2010/01/19(火) 05:04:07 ID:Pux0VwS60
>>644
それって自国ヘイトが多いってこと?
なんか自虐的だな
648ヘイト:2010/01/19(火) 09:43:23 ID:t3bQXuMd0
自国ヘイトじゃなくて自国受け扱う人によるヘイトが多いってことだと思う
>>611みたいなの
649ヘイト:2010/01/21(木) 09:36:58 ID:3Ytct35z0
>642
dd 何かその筋の言い掛かりみたいだね。ハッキリとリンチなんだ。よく分かったよ。
今の子はいじめが持ち回りで行われるのを体験してるから、その影響なのか? 
例に上がってる作品に共通するのは、「まともな大人がいない」というのもあるね。制作の態度も
アレなとこあるし。思春期の鋭敏な神経がしっかりかぎとって、増幅させちゃったのかな。
650ヘイト:2010/01/21(木) 21:52:41 ID:5qeHw7P60
ヘイトで不思議なのは、たとえば今例にあがってる作品でもだけど
擁護対象と同年代、あるいは年下ですら結局なんだかんだ屁理屈つけて「大人」扱いでボコるとこと、
口調や態度は厳しいけれども本人のため思ってやってくれてるような人はヘイト対象になるのに
口調も態度も普通に見たらまったく優しくないうえに立場も役割も明らかに「敵」と明言されてるキャラは
むしろ擁護対象マンセーキャラに仕立て上げてヘイト援護者にしてることが多々あること

前者は「大人が子供に責任負わせて冷たくするなんてひどい!」とか言う割に擁護対象以外の同年代には
妙な義務と重すぎる罰を与えたがるところ、後者は美形や設定美味しいキャラほど援護認定されてるところが、
なんだかんだ屁理屈つけても結局嫌いなキャラボコりたいだけなんだろうなというのが透けて見えてしまう
651ヘイト:2010/01/21(木) 22:17:21 ID:PnEYm+3J0
>口調も態度も普通に見たらまったく優しくないうえに立場も役割も明らかに「敵」と明言されてるキャラは
>むしろ擁護対象マンセーキャラに仕立て上げてヘイト援護者にしてることが多々あること
あるある…美形敵キャラを擁護者として欲しがるんだよね
652ヘイト:2010/01/21(木) 22:19:17 ID:eUneWvcS0
>>650
「大人」が攻撃理由になるって不思議だな
子供っぽくて他人に責任転嫁するような奴のほうがよっぽど厄介だろうに

誰もが自分を甘やかして守ってほしい中高生がやってるんだろうか…
653ヘイト:2010/01/21(木) 22:38:27 ID:INEd8U/20
美形敵キャラ擁護者化あるある
ヘイトはヘイト、擁護は擁護で分けろよな
嫌いキャラ厳しめと好きキャラ救済とを同時にやるなと
654ヘイト:2010/01/21(木) 23:25:19 ID:h1H/8ljG0
>美形敵キャラを擁護対象マンセーキャラ化

これって結局好きキャラの今の仲間は気に入らない(ヘイト対象)だけど
好きキャラに味方が欲しいから他所から敵の美形を見繕ってきてるだけだよね
深淵と儀明日でもよく見かけたわ
655ヘイト:2010/01/22(金) 00:35:43 ID:w8/vNZbt0
>652
大人は「目障り」なんでない?
感情移入も投影もしにくい&最愛キャラが上に立てない、とか。
単に己の力量不足を痛感させるからコンプレックス刺激されまくり→傷つけた!! か。
656ヘイト:2010/01/22(金) 01:26:53 ID:cRjMGggT0
深淵のヘイトは一貫してきびしめているので見るのが辛いが
義明日は一見今はフツーの萌え日記でも
過去の日記とか見ると朱雀うぜぇ!視ね!棋士団最高→棋士団視ね!棋士オブゼロ最高!とか
やっておられる方がたんまりどっさりいるのでそういうやつの日記ログとかみながらニヤニヤしている
657ヘイト:2010/01/22(金) 07:56:11 ID:8ueQQISf0
わかりやすくヘイト対象が
鰤軍、朱雀→騎士団、七里ーに移動したからな
やっぱヘイトと好きキャラマンセーは切り離せないようだな
純粋ヘイトはたぶん虐待とかのジャンルになっちゃうのか
658ヘイト:2010/01/22(金) 17:35:02 ID:EXHGhUaY0
>652
>650が言ってるのは、擁護対象とヘイト対象が同年代にもかかわらず
擁護対象→子供なのにこんな責任を押し付けられて!
ヘイト対象→大人なんだから義務を果たせ! 犯した罪は償え!
とダブルスタンダードになってるってことじゃないのか?
大人だから叩くんじゃなく、大人だからという理由で
ヘイト作者か叩くことを正当化している、と。
659ヘイト:2010/01/22(金) 20:42:05 ID:plizIVyC0
絵羽で言うなら、信二を殴った冬至や止めない健介、信二に惚れない光を
同じ子供なのに大人扱いしてヘイトするって感じじゃないの。
660ヘイト:2010/01/22(金) 21:36:29 ID:YOoaMzr80
>>657
儀明日の場合結局ヘイト対象は縷々ー主の味方か敵かだけで判断してたよね
最初は朱雀と鰤ヘイトで岸団と妹はマンセー要員だったけど途中で立場変わったら
岸団と妹ヘイトで朱雀マンセーに変わって、最後は朱雀が縷々ー主を殺したから
また朱雀ヘイトへ逆戻ったっていう目に見えて分かりやすい手の平返しっぷりだったね
661ヘイト:2010/01/22(金) 23:59:47 ID:0PybzHJf0
>>659
深淵だったら主人公と同じ基準で考えた2歳扱いになるショタや実年齢子供のロリは
立場を理由に醜い大人、責任果たさない大人として糾弾(というかリンチ)したりだったな

このパターンもそうだけど、基本的にヘイト理論はヘイト創作者本人は論理的・常識的解釈の理論だと
主張してるけど実際は擁護対象とヘイト対象相手でダブスタなケースばかりな気がする
662ヘイト:2010/01/23(土) 00:50:06 ID:2CCe8+880
冷静に評論とか考察してるようにみせて
根底にはヘイト理論が根付いてるってのも結構あるなあ その辺は
663ヘイト:2010/01/23(土) 02:11:55 ID:tAQP0BVw0
>>657
まぁ最終回萌え!とか云ってるサイトとか人でも
昔は朱雀をディスる感想や漫画やSS書いてるのが
平然と今は棒要員でホモ萌え垂れ流す多数として
まかり通るジャンルだからな…

>>662
評論・感想だけならなんとも思わないだろうけど
溺愛キャラがいる・二次創作者のヘイト論はねぇ…
664ヘイト:2010/01/23(土) 08:12:12 ID:qlebKe3U0
真性な人はわざわざ最愛キャラの出番の薄い派生商品買って、制裁理由カウントしてるからな。
批評ってついてると、探す方もひとまず感情論だけじゃないと思って見るから
ダメージデカイよ。最悪とかだいっ嫌いとかウザっとか普通に文中にあって
ウヘェとなる。屁理屈コネまくりだし。


そういやヘイトやってまーすとかヲチってるよ的な人来なくなったね。
665ヘイト:2010/01/23(土) 17:15:24 ID:bC6UsRvl0
>制裁理由カウント
あるあるw派生商品で絡んだキャラ(他作品含む)をヘイト対象被害者に仕立てあげるとか
最愛キャラのマンセー要員化探すとか、もはやヘイトが手段ではなく目的化してるようなのいるな

しかももっとすごくなるとヘイト対象や最愛キャラ本人がまったく出てこない続編や関係作のみならず
無関係の作品やちょっとした小物や属性すらもヘイトに結び付けてヘイト語り始まるから恐ろしい

ヘイトがライフワーク化してるとか他の作品まで越境ヘイトネタやヘイト加担キャラ探すツール扱いに
なってるようなレベル(何見てもヘイト対象に結びつけるとか)になると、もはやヘイト対象に歪んだ愛情
(主人公つけ狙って甚振るのが趣味の敵みたいな感じの)抱いてるのじゃないかとすら思えてくるw
666ヘイト:2010/01/23(土) 21:08:41 ID:rVZK8gWI0
>>665
>ヘイトが手段ではなく目的化してるようなのいるな

いるよなーヘイト対象者叩きに力入れてるあまり、当初の目的だったはずの最愛キャラマンセーそっちのけになってたりなw

自分はかつて深淵ジャンル者だったんだが、あるヘイト創作者のゲームのラストの解釈はこうだ
「焔は死んで良かったと思います。だってあんなひどい同行者たちのいる世界に戻されるなんて可哀想><」
信じられるか・・?これ焔信者の言い分なんだぜ・・・
みた瞬間、「あ、こいつ日本語通じねーわ」と脳が理解を放棄した。
667ヘイト:2010/01/23(土) 23:54:19 ID:FZzzlVm30
>>666
そういうのを本気で思ってるヘイト創作者がいるから
ED後何故か焔が別作品の世界へトリップとかをよく見るのかねえ…
あんな酷い仲間よりもっといい仲間を付けてやるぜ!って感覚なのかな
折角以前の仲間と離れても昔のことで愚痴愚痴言って別世界のキャラに
「焔は悪くない!悪いのは以前の仲間だ!」とか言わせたり
別作品の主人公一筋のヒロインや仲間を主人公差し置いて焔至上主義に改悪したり
読んでるだけで嫌になった作品を思い出した
あれ以来クロスオーバーという言葉も苦手になったよ
668ヘイト:2010/01/24(日) 00:00:07 ID:fefmrcxx0
主人公救済したいならそれだけやってりゃいいのに
どうしてもヘイトしないと気が済まないのかな
669ヘイト:2010/01/24(日) 10:11:52 ID:pIMV/uCZ0
深淵は、設定的に救済が難しいからかも。理屈を吹っ飛ばさないとハッピーエンドには
持ってけない。
だから主人公に入れ込んでる人は恨み骨髄になる、のかも。
まあ、作りもやり方次第ではぬか喜びさせる仕様になってるからその辺も原因かなあ。
新作といい、案外こちらにお任せエンドは荒れやすいんだな。
670ヘイト:2010/01/24(日) 11:37:02 ID:sh9yS8wO0
そういえばここで名前が出がちな偽明日も解釈次第って感じの終わり方って聞くな
昔各所でよく偽明日と比べられてた死帳面の方はここでは名前あがった記憶がないし
一時的に荒れたとしてもきっぱり結論出した方が結果的には争い終息しやすいのだろうか

そして>>666にはカルチャーショック受けた
ヘイト作者と言えば恨み真髄で擁護対象以外に死ね死ねコールするのが多いイメージ強かったから
そしてキャラ死亡で喜ぶのもアンチというイメージがあったからびっくりした

前に擁護対象すらもヘイトするヘイト作者の存在の話題見たときもびっくりしたけど、
ヘイト手段やヘイト理論の多種多様さといい、ヘイト創作者の発想力だけはある意味すごいなと思う
その発想力をもっと発展的な別の何かに生かしてくれればいいのに、もったいないなーとも
671ヘイト:2010/01/24(日) 15:37:37 ID:DPTD6YFj0
>666
そこまで行くと、ヘイト抜きにしてもヤンデレの域だな
672ヘイト:2010/01/24(日) 16:08:25 ID:d3RZzg4s0
>666
時期的に制作設定発言後に見たから「負け惜しみ乙」って思ったよ。本心は別なんじゃ?
考察スレも、それまではもう片方説を誰も喜ばないのに〜ってpgrしてる書き込み多かったし
その暴露後は、融合がいいとか誰得だとかあの赤毛は帰国しないで一人で旅に出て欲しいとか
もう片方もそう簡単に幸せにさせるもんか的な発言が多くてポカーンとした。

死帳は、死に方に本スレがえらい勢いづいてたが、ヘイトは見掛けないね。そう言えば。
本編がある意味虐殺厨みたいだから?
673ヘイト:2010/01/24(日) 16:47:46 ID:syWS7Euy0
死帳面は作品がドライというか悪く言えば主人公可哀相!みたいなのを
全く押し出さないのが魅力の一つだったからね。受け手で吉良様可哀相!周りのキャラ視ね!
みたいなファンもいないこともないけど、ごく一部だった。
義アスはファンのほとんどがそれで、深淵は焔のファンの多数がそれだからな…
674ヘイト:2010/01/24(日) 21:33:46 ID:4vKZUrZs0
>>670
儀明日はちゃんと主人公死亡で片が付いてるよ
公式からもちゃんと死亡したって言われてるのに
主人公死亡を認められない信者達が実はコードを受け継いで
不老不死になって生きてるって妄言喚いてるだけだよ
実際あれで生きてたら主人公の屑さが増すだけなんだけどね

深淵に関しては>>672が言ってる通りただの負け惜しみ乙だと思うよ
公式から断定されて逃げ場失って酸っぱい葡萄状態になってるだけだと思った
675ヘイト:2010/01/24(日) 21:45:35 ID:fefmrcxx0
儀明日は深淵と一緒で作中に出てくる設定をチェックすれば死亡しかないんだよね

P3も主人公死亡エンドだけど仲間ヘイトとかあるんだろうか
どっちかというと製作者のほうに矛先が向いてたけど
まあそっちのがまだましかなと思う
676ヘイト:2010/01/25(月) 02:03:26 ID:7Cp7nbiY0
P3は本編より後日談で…
677ヘイト:2010/01/25(月) 02:04:55 ID:aiq7HW1R0
後日談ひどかったな
まあ叩くならキャラより製作者叩いたほうがましとは思う
678ヘイト:2010/01/25(月) 23:59:04 ID:LND00uTX0
制作者叩きといえば、制作者ヘイトしてるヘイト創作者見かけて目が点になったことがあるw
制作者批判ネタが含まれるヘイトじゃなくて、制作者本人がヘイトされるような内容の

内容としてはヘイトされる対象がヘイト対象キャラにプラスして制作者になっただけなんだけど、
現実の人間相手にそんなのやっていいのか(というか本人に見つかったらまずいだろ…)と思った
679ヘイト:2010/01/26(火) 20:47:56 ID:15yWyrUn0
里予木寸?
680ヘイト:2010/01/26(火) 23:33:43 ID:38vJpixP0
>>678
製作者ヘイトって、日記とかで叩いてるだけじゃなくヘイト創作なの?
キャラが実体化して製作者フルボッコとかそういうのだろうか…斜め上の発想だ。
681ヘイト:2010/01/26(火) 23:36:25 ID:5e3B/tpr0
>678
普通に名誉毀損だよねそれ・・・。
「表現の自由」を口にするならば、責任もきっちり果たして欲しいよ。

P3ちょろっと調べてみたけど、製作者が大本を弄繰り回してアレな事になってたんだね。
でも、>678みたいなのは別として、製作者に向かうだけ道理をまだ弁えてる感じ。
しかし・・・低る図といい、製作者が一ファンと化して作品を駄目にするのも悲しい事だ。
贔屓は叩きの原因になるし。
682ヘイト:2010/01/27(水) 06:20:14 ID:C6+OIJYD0
2chの製作者叩きも名誉棄損っぽい気がするけどなぁ
何やっても叩くんだろって叩きも多いし
683ヘイト:2010/01/28(木) 01:28:41 ID:8bY+z04MO
>>680
製作者を「糞キャラ作成、贔屓」と「最愛キャラいじめ」の
非人道的行為や非常識の罪でフルボッコするパターンと
ヘイト作者流正しいお話に書き換えられて原作を奪われ作者の地位追われるパターンと
信者や社会から見捨てられて悲惨な末路たどるパターンなら見たことあった
製作者ヘイトまでいくと、とてつもない怨念が伝わってきてめちゃめちゃ怖いよ
684ヘイト:2010/01/28(木) 10:36:19 ID:NlecZIsH0
そんなに色んなパターンがあるほど製作者ヘイト創作が存在するという事実にgkbr
製作者がいなかったら好きなキャラもいないのにな。
続編で製作者が変わって好きなキャラの扱いが悪くなったとかなら憤りはわからんでもないが、
現実の人間への呪詛を創作にするって感覚はわからんわ。
685ヘイト:2010/01/28(木) 11:18:46 ID:Vo8J+hBm0
………
「原作者なんてアテクシの萌え製造機でいればいいの!
○○(好きなキャラ)に都合いい世界展開を作らない悪人に制裁を!」
ってか?

いや自分の言い過ぎならそれに越した事はないんだけど
686ヘイト:2010/01/28(木) 23:01:41 ID:QPtg1+6d0
>>684
>製作者がいなかったら好きなキャラもいないのにな
ヘイトは描かないが、そういう理屈は理解できない。
要するに、実の親に虐待されて死ぬ子供がいるのと同じ事でしょ。
そういう親を非難する人に対しても、
その親がいなかったら子供は生まれてないのにって言うの?
687ヘイト:2010/01/28(木) 23:07:26 ID:BjwelCVE0
>>686
現実とフィクションの区別をつけることをおすすめする
688ヘイト:2010/01/28(木) 23:16:34 ID:PEXLS3Zg0
>製作者がいなかったら好きなキャラもいない

これは事実だろう
突っ込みおかしいぞ
689ヘイト:2010/01/28(木) 23:18:35 ID:PEXLS3Zg0
あとフィクションは虐待のために子供(キャラ)を作ることもあるので
現実と一緒にしちゃいかん
まあヘイト創作者も都合のいいオリキャラ作り出して虐待に参加させてたりするからな
690ヘイト:2010/02/04(木) 20:36:08 ID:UZIa1ZZ/0
AB好きの人がいるんだけど
その人はA嫌い、ウザイとか言ってて
意味も無くBにA殴らせたり(それでも周りはBマンセー、殴られるAヘタレ)
「Bと付き合ってるA憎いっ」て言ってAをCDEFにフルボッコさせたり
BがCDEFと浮気しまくってる作品ばかりなんだけど
本当にBとABのカプが好きなのかと疑ってしまう。
691ヘイト:2010/02/04(木) 23:08:13 ID:kaB5ztCz0
>>690
Bは好きなんだろうけどAは本音では嫌ってそうだね
でもB用の攻め棒としてAは好きだからカプにはするけど
扱いがケチョンケチョンなんだと思う
その設定見る限りではB持ち上げの為の一環だろうけど
Aヘイトも確実に入ってると思うよ
692ヘイト:2010/02/04(木) 23:35:34 ID:M2PKalbk0
>>690
そういう作品ばかり見かけてABおよびBが嫌いになるのって
普通の反応じゃないのかな?
自分だったら最愛キャラがBだとしても、閲にそういう反応されることを
予想したら、とてもでないがAをそんなふうには扱えない
そもそもカプの片割れをそんなふうに扱う時点で自分的にはありえないが

カプ片割れヘイトが蔓延してるカプの中って
ヘイトOKな人とそうでない人の関係が別カプ以上に冷え切ってる気がするし
他カプ者からするとたとえつまみ食いでも入っていきたくなくなる
693ヘイト:2010/02/05(金) 05:08:23 ID:vQggpi130
>>690みたいなのって結構見かけるよね
AB本命だけどB総受け傾向っていうか
確かにA好きにはヘイトに見えるかもしれないけど
Bが好きすぎて周りが見えないというか
Aが不遇な目に遭っても許されるキャラだと思ってるとか

個人的な思い込みだけど
自分の本命カプの攻キャラを好きになれない人って
ジャンルの中でその攻キャラの受人気がそれなりにある場合が多い気がする
694ヘイト:2010/02/05(金) 22:16:04 ID:q2TaMgin0
自分は逆に中堅カプが一番攻めヘイト激しい印象だな
ジャンル内で自カプ以上に人気あるカプの受けを攻めに回して貶めたり
自カプ以下のマイナー受けキャラを奴隷のように扱って貶めたり
当てつけてるというか、書き手がヘイトと自覚してやってる事が多い気がする
その分粘着性が高くてゲンナリだったり
695ヘイト:2010/02/06(土) 01:16:10 ID:D3knvwUp0
吐き出す。


カプの片方にしか愛がないのはまだ許すにしてもあからさまにもう片方をヘイトしてるやつは滅べ
そのカップリングをサーチ項目から削るかせめて片方に愛が偏りすぎてることをaboutに明記しとけ
本当に本当に本当にうざい。ものすごく気分が悪い
二次創作にこんなことを言うのは馬鹿らしいかもしれないが、おまえにその子を使う資格なんかないよ
既存キャラの当て馬とかもかなり気をつけて避けてるけど
よりによって自分の本命カプサイトを辿って行ってこの仕打ちはないんじゃないのかおらうあああああ
696ヘイト:2010/02/06(土) 01:22:07 ID:D3knvwUp0
あれ?丁度直前と同じような話だった…
697ヘイト:2010/02/06(土) 17:42:33 ID:cQljRsY40
自カプの受キャラが攻キャラ人気も高くて、それはそれで嬉しいんだけど
本命カプの攻なのに不遇な目にあったり、ボコボコにされたり
当て馬としてもよく使われるからとばっちりもすごく受ける

もともとギャグ寄りのキャラだから
書いてる人は別にヘイトのつもりじゃないのかもしれないけど…
そういう扱いが許される(と多くの人から思われてる)キャラって
注意書きもないから地雷踏むの多いんだよな…
キャラクターとしては優秀なんだろうけど
698ヘイト:2010/02/06(土) 17:48:00 ID:2073Ag+Q0
注意書きみないで地雷踏んだ時はつらいよな…
>>694
よくここで名前の挙がる義明日と深淵は
最大カプ(というか主役受け?)がヘイトの巣だったからね。まぁググった結果のキーワードネタは
インパクトあった。蔑称呼びがデフォだったりとか
699ヘイト:2010/02/06(土) 19:01:23 ID:wciNeg5W0
>>694
同意
中程度の人気のカプ者は受に狂信的に入れ込んでる人が多くて
主人公や原作アンチも多い
そして声だけはでかいんだよね
ああいう言動が人離れ起こしてることにどうして気づかないのか不思議
700ヘイト:2010/02/06(土) 19:12:18 ID:sfeRDsWw0
周りがそうだと結局流されちゃうんだよな。

ちょっと違うかもしれんが
某サーチでも項目に『□仲間に厳しめ』とかあって
凄く複雑な気持ちになった。
701ヘイト:2010/02/06(土) 19:37:18 ID:/SDhxt2a0
仲間に厳しめは>>4からずっと話題になってる
702ヘイト:2010/02/06(土) 19:38:39 ID:2073Ag+Q0
厳しめ項目は管理人の一種隔離的な配慮なのかもしれないけど
項目が出来るぐらいヘイト蔓延がきついなあ

そしてひさびさにぐぐったら相変わらずだった
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%82%81&lr=lang_ja&aq=f&oq=
703ヘイト:2010/02/06(土) 19:39:52 ID:wciNeg5W0
>>702
特定ジャンルの専スレじゃないんで自重してくれませんか
704ヘイト:2010/02/06(土) 19:48:23 ID:2073Ag+Q0
特定ジャンルっつーか深淵と義明日の検索結果ネタは前から話題に出てるけども…
「厳しめ」に関してはサーチ自体が深淵が初出というのもあるし
つか>>700に驚いた。他ジャンルにもそういうサーチがあるとは
ヘイト自体が女性向け同人界でも確立していったらやだなー。絵ヴァや撫子のヒロインヘイトみたいに
705ヘイト:2010/02/06(土) 19:50:17 ID:unRnfcEE0
自分の好きなキャラ好きにヘイト作者が多いと辛い、正直アンチがつくよりもキツイし嫌
他のジャンル者や他のキャラも同じくらい好きな人に敬遠されて
結局ヘイトしか残らなかったりそこまでいかなくてもヘイトが多数派になってしまうと
もう後は負の循環しか残らない(他に余計嫌われたりアンチされる→より内にこもりヘイト活発化、
ヘイト嫌われて新規が入ってこない)とかばかりで良いことなんてちっともない
706ヘイト:2010/02/07(日) 12:19:43 ID:zfIlnJH40
個人的には正直義明日や深淵よりもGシリーズの種と種運命のアンチ・ヘイトの方が
目に付いたんだが…

種主役好き→主役片割れ・ヒロイン(F・K) 運命主役側
種主役片割れ好き→主役・ヒロイン(L・K) 運命主役側
ヒロインK好き→主役&片割れ 運命主役側(特に新主役+ヒロイン?M)
運命新主役好き→主役&片割れ・ヒロイン(L・K)

辺りがお互い狂ったようにヘイト創作を生み出しあって…
監督アンチがデフォってのもすごかった。
707ヘイト:2010/02/07(日) 12:45:11 ID:/Hwvo2RS0
種運命のヘイトは凄かったなあ…
キャラ叩きやヘイト創作が怖いくらい普通に蔓延していて
アンチ同盟や非アンチ主張バナーも多かった
708ヘイト:2010/02/07(日) 12:55:25 ID:oAa4Qqj00
大抵のヘイト創作って、普段作者が考えてる事や不満に思ってる事を
そのまま作中で口頭で説教するよね。あれ不思議。
キャラ語りや作品語りで同じ事言ってたじゃん…って思う事が多い。
ちなみに、説教キャラがオリキャラになると、作中のどの人物よりも優秀で特殊な能力持ちで人望ある天才になる。
もうちょっと、小説っぽくヘイトすればいいのに。
709ヘイト:2010/02/07(日) 17:00:17 ID:g1fXZy0S0
>>707
某ヒロインに優しいだか厳しくないだかの非アンチ同盟があったのには目玉飛び出た
普通アンチの方が影に隠れてるイメージなのになんで非アンチの方が隅に追いやられてるんだ…と
個人的には絵場の超主人公逆行ヘイト集団や深淵厳しめカテゴリ並に衝撃的だった

>>708
そう言えばそれも不思議な話だよね
「ヘイト対象は持ち上げられすぎ」と主張するのが多い割にそれ以上の能力で対抗するとか
結局自分の好きなキャラでそれ以上のことやってるだけにならないのか?と思うし
正論とか主張する割には結局暴力で無理やり横暴通してるだけじゃないのかと思う

一度くらいヘイト対象よりはるかに低スペックな奴が言葉だけで説得するような展開とか
作者の不満に対して「それも間違ってる」と作者お気に入りキャラに指摘されるとかないのか…
と思ったが、ちゃんと客観的に自分の書いてるもの見つめられる人はそもそもヘイトに走らないか
710ヘイト:2010/02/07(日) 17:39:12 ID:zqy8Fkhs0
しかしその某ヒロイン厨もヘイト文や虐殺AAで大暴れして叩き出された過去持ちだったりもする
種はやったらやり返せ精神で加害者が被害者になって
被害者が加害者になるヘイト永久運動ジャンルだから
深入りせずさっさと離れるかさらっとライトに楽しむのが吉
711ヘイト:2010/02/07(日) 21:30:36 ID:qD9wC6Fq0
種も偽明日や深淵に負けず劣らず
ヘイトネタが上の方で出てるが2ch発のヘイト作品を物々交換しようとした
<しかもヘイトされてるキャラファンの本と
ってネタが既出のネタで一番怖い。ネットだけじゃなくオフに浸出するとか防ぎようがないし
個人情報をどうするのっていうが怖い
712ヘイト:2010/02/07(日) 22:35:03 ID:oz55J58v0
種死のヘイトはやっぱ明日欄が当時1番目に付いたな
BL最大カプ明日綺羅、NL最大カプ明日加賀に共通する種死1の攻めキャラだったのに
双子を批判したり立場的に離れたり戻ったりしたせいで凄く叩かれてたけど
それでいて棒扱いからは解放されなかったからカプ作品なのにヘイトっぽいのが多かった
明日○○サイトなのに入り口に双子に土下座する明日欄、綺羅に殴られる明日欄のバナーとか
平気で置いてるサイト多かったしね
おかげで種死になってから明日欄ファンの友人が双子と絡んだカプには拒絶反応起こすようになったよ
713ヘイト:2010/02/08(月) 01:10:24 ID:1HWYgK/K0
明日欄厨も残虐AAを各キャラファンスレに貼りまくって荒らしてたな
公式や製作者ヘイトが露骨で一番酷いのもここ
いまだに種関係ないスレで他キャラヘイトしてるの見かけるし
一番粘着性高いんじゃないかな

種でまともな「厨」なんていないよ
714ヘイト:2010/02/08(月) 01:27:36 ID:fWmNSsCJ0
>710
>種はやったらやり返せ精神で加害者が被害者になって
>被害者が加害者になるヘイト永久運動
殺されたから殺して、殺したから殺されて〜
を体現してるな……
715ヘイト:2010/02/08(月) 13:44:02 ID:ZSvoPjoj0
深淵・義明日はアンチ派やヘイト創作してると晒されたり叩かれたりしてるけど
種・種死の場合アンチ・ヘイトが普通っていうか、それがない方が少ない位だったから
ちょっと位のヘイト物じゃ完全スルーだったのがすごかった。
別ジャンルなら物議を醸し出しそうなレベルのヘイトがごろごろと。
2chでもアンチ楽四図の種死主人公マンセーものとかが蔓延してたしな。
716ヘイト:2010/02/08(月) 14:06:58 ID:YpANxP2B0
種死のヘイト創作がある意味普通状態なのは、男性向けでも流行ってたからじゃないかな。
カプ単位のヘイトだけじゃなくて、作品単位のヘイト創作は割と男性向けだと多い。
江波とか、普通に断罪カテゴリがあるけど皆あまり気にしてない様子だったし。
もちろん、断罪とか逆行でヘイト気味の作品を書くとヲチられたり最低作家とか言われたりはするので、
晒されたり叩かれたりしないわけではないんだけど、
そういうカテゴリがある事自体は受け入れてる感じがした。

てか、「断罪」と「厳しめ」に男性向けと女性向けの意識の差っぽいものが感じられて面白いよね。
717ヘイト:2010/02/08(月) 21:31:32 ID:T8rpB0jO0
不思議といえば、深淵・偽明日は他キャラにもちゃんと熱狂的信者が大勢ついていて
2ちゃんじゃヘイト側の擁護対象の主人公アンチもかなり活発なイメージあるのに
種みたいなやり返しが発生してない(周辺ジャンルにヘイト理論波及とか主人公アンチ活発化とかの
余波は一応あるみたいだけど、それも他アンチ活動全般の影響の方が大きいだろうし)のはなんでだろう
絵場でも主人公ヘイトは見かけたことなかったから、逆に種のヘイトスパイラルが珍しいのか…?
718ヘイト:2010/02/08(月) 23:51:53 ID:pSsq5eYe0
やっぱヘイトスパイラルの方が珍しいんじゃないの
そもそもわざわざ嫌いなキャラの断罪作品とか書くって時点で正直ニッチだと思うし
もし自分の好きなキャラがヘイト創作されてたらやり返そう!って思うより
反面教師というか他人の振り見て我が振り直せって思いそうだけどね
719ヘイト:2010/02/09(火) 00:29:35 ID:/1ycI0uQ0
>深淵・偽明日は他キャラにもちゃんと熱狂的信者が大勢ついていて
2ちゃんじゃヘイト側の擁護対象の主人公アンチもかなり活発なイメージあるのに

深淵は知らんが、2ちゃんの義明日主人公アンチは他の特定キャラ信者というより
作品自体のアンチが多いから、二次創作には手を染めないんだろ
つか、このジャンルはもともと主人公信者が圧倒的多数なんじゃね?

同じように主人公≒作品アンチが多い種と義明日の状況を比較してみると
義明日は2chでも信者が根強く、作品評価が割れている→主人公ヘイトも賛否両論になる
種死は2chで駄作評価や制作者アンチがデフォになっている→
(特にアンチが多い旧)主人公側ヘイトを書けば賛同・賞賛レスを得られる

という違いがあると思う
要は、種死は特定キャラの信者でない、作品アンチな人間でも二次を書くと旨みがある
上の方で出ていたイベントで交換を強要したって奴、あれも種がどうというより売名目的で書いていたようだし
720ヘイト:2010/02/09(火) 18:28:02 ID:8vkhvnrG0
種死は明日吉良の加賀理ヘイトが凄かった印象だけど
明日欄と加賀理があんな終わり方した途端コロッとヘイトやめてたのには
分かりやす過ぎて笑ったわ
明日加賀はその分明日欄ヘイトが番組終了後しばらく続いてたような

最近では幕ロスで卵化厳しめバナーを見かけたけど
同じように妖精厳しめバナーもあるのかな
721ヘイト:2010/02/09(火) 19:28:24 ID:VZvOwOma0
ええ、幕Fにまでそんなんあるのかよ…
722ヘイト:2010/02/09(火) 19:34:45 ID:Q6SspSvo0
深淵でやり返しがないのは主人公グロアンチレスしたことのある有名な狂アンチが嫌われてるのと
主人公アンチのうちのヘイト経由でアンチ化したのがそれなりにいる様子なのと
結構な人数が兼(仲間アンチ激しいのやヘイト活動する)主人公信者アンチみたいなのもあるんじゃないかと
主人公ヘイトネタレスしたアンチに「信者みたいなことやめろ」と注意するアンチなんてのを見たことあった

幕はヘイト見たことは何度かあったけど、まさか厳しめバナーまで発生してるとは思ってもなかった
怖…もしここで妖精アンチ側が大人の対応でスルーしたらまだなんとかなりそうだけど
やり返しで妖精厳しめバナーまで発生したら種まではいかなくてもヘイトスパイラルになりそうな悪寒
723ヘイト:2010/02/09(火) 22:06:10 ID:xK1oiroB0
種死は明日加賀の全方位ヘイトが断トツ凄まじかったよ
女キャラのグロAAにリンチ系の創作ヘイトと気持ちが悪かった
724ヘイト:2010/02/10(水) 08:01:07 ID:DGWHLvC50
>>709
種は主人公が挫折を経て人間としてまともに成長していくような
ヘイト作品も多かった筈だけど。
周りの大人がアニメと違ってちゃんと大人役やってたりなー。
スパロボで別作品のキャラに殴られて目が覚める展開とかもあったな。
725ヘイト:2010/02/10(水) 12:26:08 ID:VYM9nBNoO
ヘイト作品におけるヘイト対象の成長とか目が覚めてまとも化はどうも胡散臭いような…
まとも化=作者お気に入りキャラに土下座して敬語使ってマンセー&他のキャラヘイト要員化、
成長=作者の主張スピーカー&お気に入りキャラの棒化みたいなヘイト作品しか見たことなかったので
棒要員にできない女キャラだけ露骨に救いようがない存在として始末されたり
ブサイクや年寄りだけ作者の主張に従わない=成長しない扱いのヘイトも何度も複数ジャンルで見たから余計に
726ヘイト:2010/02/10(水) 12:28:27 ID:zumSNI570
それでもヘイトには違いないから不愉快
大体まともな人間ってなんだよっていう
727ヘイト:2010/02/10(水) 12:50:57 ID:1Wi+eRuO0
そりゃヘイト作者とその信者にはまともに成長しているように見えるんだろうけど、
根底にヘイトがあるから、他キャラsageや他陣営sageが露骨すぎるのが大半だと思う。
ちゃんとした大人役っていうのも、結局は>>708にあるような説教キャラになってる事が多いし。
原作展開を否定しておいて、結局キャラが違うだけでやってる事が同じとか、
オリキャラ投入しまくってすでに××である必要ないだろそれ、みたいになるのもよく見るからなぁ。
728ヘイト:2010/02/10(水) 16:44:58 ID:2tKH6JPC0
種旧主役ヘイトの人は大抵似たような事いうけど
持ち上げ側がスーパーマンセーハーレムキャラになってて
作品に異を唱えるってより、それ単になりかわりたかっただけで
作品を否定してないんじゃ…とか思わなくもなかったり

>>719
義明日の場合は主役一凶で主役の為の他キャラヘイトならむしろ歓迎される土壌だからな
それが腐だけじゃなく外まで波及してたという。
中の人繋がりで別作品の別キャラを蔑称呼びしたり
…まあ最近は相当ウザがられてるようだけど

種は2chノリのヘイトと温度差があることも結構あって、2chノリを外に持ち出して
引かれる人も良く見る。逆にそれがヘイトスパイラルを生み出したのかもしれんが
729ヘイト:2010/02/10(水) 16:46:10 ID:2tKH6JPC0
×一凶
○一強
730ヘイト:2010/02/10(水) 22:41:59 ID:t6UJK6tC0
「このキャラが好きなのでこのキャラに態度悪いキャラは叩きます」
「このカプに萌えているので邪魔な○○は叩きます」
なんて平気で言ってのけて実行しちゃえる神経が本当に分からない
自分で「カプの片割れと公式で結ばれてるキャラに嫉妬してます」
「このキャラの盲目儲です」「モンペです」って宣言してるようなものじゃん
ひょっとしてこれで最愛キャラへの愛の深さを示してるつもりなの?
731ヘイト:2010/02/10(水) 23:13:57 ID:Nh6wXdt60
とあるメインキャラのヘイトに支配されてたスレがあったな
ヘイトっぽい人たちは、それに対するたしなめレスが1つ入ると
何人いるのか知らないけどピラニアのように襲い掛かる
○○厨と罵倒し、どこからどう見ても意味不明の曲解をしてまで叩き、
まさにピラニアが骨の髄まで食い尽くす様を見ている気持ちになる流れが続く
彼らはスレを支配し、互いに自分たちこそ正義と信じきっているレスを交し合う
まともな人が去って痛さが煮詰まっていくヘイトジャンルの育成過程を見た気がした
732ヘイト:2010/02/10(水) 23:50:28 ID:WSgaqaku0
>>731
そういうのって逆もあって対象キャラの一切の批判やぼやきも許さず
キャラは好きだけどここはちょっと…みたいなこと言うと即アンチ扱いで
スレから追い出して狂信者のみしか生き残れない環境にした挙句
結果的にアンチを増やしていくっていう現象
愛にしろ憎しみにしろ行き過ぎたものは結局癌でしかないわな
733ヘイト:2010/02/11(木) 00:17:21 ID:HgbszVjj0
>>731
一度そういう状態で「楽しさ」を覚えちゃうとね
集団で罵倒するという負の魅力に取り付かれるんだろうね
ヘイト創作者もあれだがそれを支援する読者がいっぱいいるってことがなんだかなあというか
ヘイト創作物よりも感想米とかの方が負の感情丸出しで面白かったりするが
734ヘイト:2010/02/11(木) 00:25:48 ID:K+WoMlRj0
違う考えを提示されても誠実に受け応える人と、
いきなりそういうのすっ飛ばして罵詈雑言や叩きに走る人がいるね
後者が最近増えてる気がしてこわい

キャラの悪いところを2みたいなところで話題にするのって難しいよ
本人たちが建設的なレスのやりとりできてても
本当のヘイトが現れて、元のレスに勝手に同意してヘイト理論展開し始めたりするから
どんな厨も現れないマターリしたジャンルのスレなら大丈夫だろうけど

自分が好きキャラの悪いところを書かれるとしたら
こういうところが悪いけどこういう魅力でカバーできてる、みたいな書き方だと
短所より長所が大きいって感じで嬉しいかな
735ヘイト:2010/02/11(木) 05:46:19 ID:mTEaZ90k0
ヘイトというか、痛い信者なんじゃないのそれ。
ヘイト創作とはまた違うような気がする。
736ヘイト:2010/02/11(木) 05:51:42 ID:1JdtTwz1P
ヘイトスパイラルってほどじゃないけど
新しいジャンルで仲良くなった人が
前ジャンルのキャラへの悪態や蔑称連呼するので
交流断ち切った事ならあるなあ。自分もそのキャラまだ好きなのもあるけど
前ジャンル現役の人とはまだ仲良かったので、自分を媒介に
その人の発言見たらショックだろうなと思って。
737スパロボ:2010/02/11(木) 13:43:47 ID:FDuh2Z9O0
>>727
スパロボやコミック版もヘイトだと思うの?
種を知らない人からも評判いいよ
738ヘイト:2010/02/11(木) 14:01:36 ID:HgbszVjj0
原作がヘイトはもういいよ
種はスパロボ持ち出してくるの好きだな
739ヘイト:2010/02/11(木) 14:21:02 ID:EXCWijsQ0
スパロボやコミックがヘイトありきで作ってあるんならヘイト創作なんじゃないの。
740ヘイト:2010/02/11(木) 14:44:08 ID:2D2p+4UZ0
スパロボなぁ…
種死主人公側を丁寧に書き、旧主人公側を他作品キャラに批判させたZを
「旧主人公側sageのヘイトだ!」という人たちは、なぜか
旧主人公側が叩かれている原因となった行為を無かったことにして他作品キャラに賞賛、尊敬されたり
逆に種死主人公に「(祖国)が滅ぶ所をこの目で見れないのが残念だ」みたいなことを言わせたKのことは
「種死主人公側sageのヘイトだ!」とは言わないんだよなぁ……

真にヘイトなのはスパロボじゃなくてプレイした(一部の)人の感想だと思うよ
741ヘイト:2010/02/11(木) 15:31:55 ID:gk6iLv3n0
スパロボとかみたいな色んな作品混ぜたお祭りゲーは
ヘイトとかそういう問題ではないと思うけどね
そのキャラメインの単独作品なら許された行動でも他の作品のキャラと
絡む場合はそのままじゃ使えないから話に沿うように改変されたりするのを
「○○sageのヘイトだ!」とか「××ageる為の踏み台にされた!」とか言うのは
思考の偏った人の感想だなとしか思えないな
742ヘイト:2010/02/11(木) 16:23:13 ID:+FFnkGdl0
>>740
スパロボメイン購買層は元々種シリーズアンチ寄り、種死主人公応援派が多いから
スクコマ2とかKとか種死主人公の扱いが悪い作品の方がヘイトではないけど不満を持つ人が多いよ
Kがヘイトと言われないのは、シナリオ全体がひどすぎて細かい所までつっこんでられないからって面もある
種主人公を嫌ってる人が多いのにそれでもZの展開が嫌がられたのは
本来ならそういう言動しそうにない他作品のキャラにまで短絡的にきつい言葉で批判させたことが他作品ファンに引かれたから
それでも、種死主人公のいい扱いや旧主人公を批判する所までなら喜ぶ人が多かった
743ヘイト:2010/02/11(木) 16:34:19 ID:HgbszVjj0
結局ヘイト展開のために捻じ曲げられるキャラがいるのがあれなんだよな
自分も嫌いなキャラいるけどそれを貶めるために
周辺のキャラをヘイト用に改造するのは無理だし
ヘイト創作を見てもそこの不自然さが気になって嵌れない
744ヘイト:2010/02/11(木) 17:59:16 ID:HQmIpYKe0
ガンダム関連はヘイトを楽しむ気持ち悪い人が多いってことか
なるほどなあ…
745ヘイト:2010/02/11(木) 18:57:21 ID:xw+ppW/W0
>>742
横からすまんがZは種ファンからも評価は高いぞ
ややキツイ発言をした版権キャラもいたが、命を懸けた戦場でいきなり無差別攻撃されれば
こんな発言然もありなん、信用なんぞできんという範囲の言葉が大体
またガンダム関連で種が嫌われるのは種厨と呼ばれる集団がシャア板を割ったのが原因
2chでは種の話題は新シャア以外でやってはいけないほど暴れまわった
これにより種ファンは肩身の狭い思いをするようになり、今じゃあ希少価値扱いされてるよ
746ヘイト:2010/02/11(木) 19:21:45 ID:FKB5lJrv0
シャア板が割れたのは単にガンダムの新作放映で板の住人が増えたからじゃないの?
昔のアニメより放映中の新作の方がレスがつきやすいのは当たり前だし、
専用の板ができたのによそで話してたら板違いと言われるのも普通だろ

>>741
いい大人が仕事で作ったものにageとかsageとかいう発想が出てくるのが怖いよな
認定する人のほうがアンチ、ヘイト思考だよ
747ヘイト:2010/02/11(木) 21:18:34 ID:xw+ppW/W0
>>746
残念ながら割ったのは種厨だよ
やる夫で学ぶシャア板分割事件のログがこれ↓
ttp://hamusoku.com/archives/09355.html

あと新シャアのSSは種厨嫌いからのヘイトもあるけど、高山版などを見てあんな熱い種が見たかった
という思いから自分たちで格好いいキラたちを表現しようというものもある
まあ、基本的に子供な主人公が周りの大人に叱られたり、現実を突きつけられて成長するのがガンダムだから
主人公は常にちやほやされていないと嫌な一部の人たちには嫌われてるけど
748ヘイト:2010/02/11(木) 22:33:23 ID:HQmIpYKe0
この必死にヘイトフォローしてる人なんなんだろ
どんな理由があろうがヘイトは所詮ヘイト
原作に砂かける創作とも呼べない底辺行為が正当化されることはないよ
749ヘイト:2010/02/11(木) 22:51:52 ID:ALbZ0kaC0
横から失礼。
種って、根本原因は脚本家夫婦の贔屓で主役交代したからじゃなかったんだ?
750ヘイト:2010/02/11(木) 23:11:10 ID:Kwx3RQxm0
ガノタはシリーズごとに優劣を競うのが好きな信者が大勢いるからね
彼らが一致団結して最底辺だと叩ける作品が種だった、ゆえにヘイトが増殖しやすい

>>747
新彗星で新主人公のSSはありふれてるが吉良主人公のSSなんてほとんどないだろ
「それは吉良が主人公にはふさわしくないキャラだから」「新のほうが可能性を秘めていることの証明」
などと新主人公側の信者だか吉良アンチだかが言ってるのはよく見るけど

そもそも原作自体が間違っていて、二次創作者は過ちを正してやるべきという考えから
生み出されるものはヘイトなんじゃないかな
751ヘイト:2010/02/11(木) 23:17:34 ID:EXCWijsQ0
スパロボの出来が良かったからといって、
二次創作のヘイト創作と何の関係があるのかわからないんだけど。
自分達が本当に見たかった物はヘイト作品と呼ばれかねない、とでもいいたいのか?
なんか違うんじゃないのそれは。
それとも、ヘイト創作する側の気持ち、ヘイトを書いてしまいそう…!という意味での書き込みなんだろうか。
そういうのもありだったとは思うけど、ジャンル明かしてまでやる事ではないと思うんだけど。
752ヘイト:2010/02/12(金) 16:59:00 ID:X+pJrFqO0
>745
スパロボZは、むしろ種以外の作品のファンを敵に回したんじゃないか?
753ヘイト:2010/02/12(金) 21:26:53 ID:51n6YeDJ0
なんか種はもうお腹いっぱいになってきた
要は種は責任転嫁やヘイトの激しいジャンルで
ジャンル者もその空気に馴染みすぎてて感覚狂ってるでFAでいいんじゃないの
754ヘイト:2010/02/21(日) 17:28:56 ID:0ccg/xtA0
「厳しめ」って言い方はやはり曖昧というか、上手にオブラートにくるみ過ぎて余計なところに
飛び火しているな。
援助交際よろしく誰が言い出したんだろう。
755ヘイト:2010/02/28(日) 15:06:30 ID:/JKa6Yko0
そろそろ保守age

「厳しめ」表記はそのジャンルどっぷり浸かってる人じゃないとヘイトと分かりづらい
(単に鬱展開とかハードな展開の注意書きに見えてしまう)のと
(多分最愛キャラのマンセー&棒要員が欲しいのか)なぜか高いクロスオーバー率で
他のジャンル者(特に類似ジャンルや同シリーズジャンル)が踏みやすいのが何気にキツイ
他に飛び火&悪評広がりやすい原因化してる気がする

似たような表記で「優しくない」「〜好きさんは注意」「〜に辛い」「〜に愛が感じられない」
「〜さえ幸せならそれで良い」「〜を愛するあまり他の扱いが若干微妙」「行きすぎた〜至上主義」なんてのも
見たことあって、なんでそこまでぼやかした言い方するんだろうか?と思った
特に最後の3つは普通の〜最萌え系でも普通に使われてるような文句だから間違って見てしまった
その該当キャラ萌えだけど他も大好きな人にダメージ与えやすくてジャンル縮小させかねない気がしてならない
756ヘイト:2010/02/28(日) 17:09:12 ID:tOBhxy310
>>755
てっきり「辛口」視点なのかと思ってたよ最初。
801と違って日本語読みが可能だから、興味あるジャンルなら余計見てみたくなるという罠。
向こうさんは「警告したのに!嫌なら見るな!」ってーんだろうが、一見に伝わらないんじゃ
警告の意味がないっちゅーねん。
757ヘイト:2010/02/28(日) 18:06:42 ID:GlLceD3e0
「○○至上主義」「○○が幸せならそれでいい」は
単に○○がよく描かれてるだけで、
他キャラヘイトでも何でもない良作品もあるからな…
758ヘイト:2010/03/01(月) 11:36:45 ID:GH7dwjCi0
初めてここで何度か話に出てる下手の勧告ヘイトにぶち当たった。
キャラヘイト二次ってより真性国家ヘイトじゃないか…
本人の政治思想を既存キャラ使って垂れ流してるだけって言うか。
なんで弐本ちゃんとか嫌韓コミュニティじゃなくて下手でやる必要があるんだろう。
キャラそのものが嫌いなヘイト創作よりも二重に気持ち悪くなった。
759ヘイト:2010/03/04(木) 19:35:56 ID:/RGHQIED0
勧告ヘイトしてる人は何か勘違いしてるよね
前に注意したら非国民って騒がれてたから関わりたくない

他の下手キャラヘイトも勧告ヘイトほどじゃないけど
ギャグで済まされないもの多すぎだよね
せめて人名にしてほしいよ
760ヘイト:2010/03/14(日) 01:01:27 ID:F7EUc8Fu0
前にいたヘイトやってま〜すってな人はもう来ないのかな
761ヘイト:2010/03/23(火) 15:17:11 ID:OacYhiV80
断罪ものもあいのある断罪ものとどう見てもヘイトなのがあるから
判断が難しいと思うときがある。

自ジャンルに「間接的に主人公陣営の危機や
大量の一般人・非メインキャラ・一部メインキャラの犠牲、
平和な国を揺るがす事件の原因を作り出したが、
作中では特にお咎めなし(一般人はそのキャラの英雄面しか知らない)。
作中では英雄のような存在として最後までマンセーされ、
原作終了後の世界でもとくに自分のしたことを後悔することもなく元気に生きている」
という格好のヘイト対象キャラがいるが、
なぜかアンチよりもそのキャラファンの間で断罪ものが流行した。
どれも原作終了後を描いたifもののような作品で、
そのキャラが自分のしたことを自ら公表して何も知らなかった
一般人からフルボッコにされて落ちぶれるパターンとか、
罪悪感からチャリティ活動をしたせいで更に人気上昇→
→人気が不動の物となりかけたころにバレてフルボッコとか、
政治的に敵対する陣営が公表してしまうとか色々なパターンがあったが、
最後には自らの罪と向き合い成長し、本物の人気(評価)を得ることが出来た
って作品だったからヘイトとは思わなかった。
もちろんそのキャラの行動を擁護していたファンとの間で
(同じキャラのファンであるにもかかわらず)ものすごい争いになっていたようだが。

しかし「自分のしたことを後悔しない」というキャラの性格(?)を変えてしまった、
自分の都合の良いように物語を作ってしまったという時点で
そういった作品群もヘイトと認識されるべきなのか、
それとも作品終了後の世界だから多少のキャラ変更は許されるのか等等、色々と考えてしまった。
762ヘイト:2010/03/23(火) 16:32:38 ID:0CGntDmQ0
>>761
別に最愛キャラやマンセー対象キャラがいないならまだアリかなと思った
763ヘイト:2010/03/23(火) 17:43:24 ID:LWiROebQ0
>>761
ミスターサタン思い出した
764ヘイト:2010/03/23(火) 18:32:57 ID:1utu6aug0
ちょっともにょるサイトがあったので豚切りすまそ
夢小説の話

Aグループ夢です、と言っておきながら
内容はAグループsage、ヒロイン&ヒロイン側のオリキャラage、注意書きも特になし

これってヘイトだろうか?
765ヘイト:2010/03/23(火) 21:19:37 ID:iGsotA9H0
>>764
夢は若干特殊で、ヒロインマンセーの踏み台扱いはヘイト扱いにならない事も多い
もちろん不愉快に感じる夢者も多い(不愉快に感じる人の方が多い?)んだけど
原作キャラだけの二次作品におけるヘイトとは勝手が違うから
ちょっと一緒にしにくいというか

・夢が大嫌いな人に「これもヘイト作品だから資料として読んでみて」
 と言われてもまず夢って時点で受け付けない人もいる
・ヘイト創作という言葉が出る以前から、夢には
 最強ヒロインが原作キャラを打ち負かす→原作キャラがヒロインマンセー&惚れ
 という作品が多く、それを喜ぶ読者(大体低年齢層)も大勢いた

とかがその理由
まともな夢者なら目を覆いたくなるようなジャイアン理論だし、
他者から見れば実質ヘイトも同然ではあるんだけど
書いてる方読んでる方は原作キャラをsageてるつもりはなくて
ヒロインの方がもっともっと誰よりもすごいという事にしたいだけなんだ
『最強ヒロインもの』という呼称でまともな夢者からは嫌われている
766ヘイト:2010/03/23(火) 21:56:53 ID:1utu6aug0
>>765
おお、丁寧にすまそ
なるほど、最強ヒロインものか
まともな夢者からも嫌われてるって、どんだけだよ
とにかく、>>765ありがとう
767ヘイト:2010/03/24(水) 15:15:38 ID:U9vXo53y0
少し前に流行ったあなたと合体したいアニメでも
主人公(主人公前世)ヘイトやヒロイン(ヒロイン前世)ヘイトが
ジャンルの規模の割にすごかったような
というのもラスボスは中性で前世の主人公と婚約してたんだけど
敵対してたはずの前世ヒロインと前世主人公が恋に落ちてしまい
ラスボスを捨てて結ばれてしまうというストーリーだったもんで
(しかも劇場版ではラスボスは妊娠するも流産という目も当てられない状態に)
ラスボスに同情が集まって一応公式のはずの主人公前世カプはことごとく叩かれてたな
同人でも前世主人公は憎いけどラスボスを攻める棒がいないと困るから
一応前世主人公×ラスボスでやってるけどブログや考察ページでは
前世主人公及び前世ヒロイン叩きまくりってサイトがかなりの数あった
768ヘイト:2010/03/29(月) 21:06:26 ID:zXmbNlCf0
夢といえば「嫌われ夢」という不思議なカテゴリーも、要するに原作もしくは原作キャラヘイトじゃないかと思う
769ヘイト:2010/03/30(火) 13:05:50 ID:W1bhQ4Od0
ログにはなぜか幼児化され、他メンバーに甲斐甲斐しく世話を焼かれてもなおワガママを言うAの姿が
そして支部プロフ絵にはでかでかと駄々をこねるAの姿…
でも日記には「早くA編プレイしたい!楽しみ!」など普通の萌え語りがつづられている
しかしいろんなキャラ・カプの同盟が多数存在するジャンルなのにA関連の同盟だけは一切入っていない

ここまであからさまなヘイト初めて見た。誰も文句言ってこないと思ってやってるのかな?
正直凸ってやろうかとも考えたけど本気になるだけ無駄だしやめたけどさ…
こんな最低な下衆が野放しにされてる現実が悲しくてくやしくてたまらない
同人者がやることじゃないだろ。やっちゃいけないことをやってんだよ、オマエは。
770ヘイト:2010/03/30(火) 13:11:12 ID:mfZD0Qn30
同盟入らないとヘイトだと思われるのかorz
771ヘイト:2010/03/30(火) 13:22:00 ID:W1bhQ4Od0
>>770
だって他のキャラやカプの同盟バナーはベタベタ貼りまくってんのに
A関連のは一切ないんだよ?おかしいでしょ
772ヘイト:2010/03/30(火) 13:22:26 ID:z7gw050e0
ワガママ幼児化がヘイトに見えるって事は、
真のヘイトの恐ろしさを知らないか
子供が大嫌いで、子供好きで世話を焼いたり愛でたりする感覚が理解できないか
どっちかなんだろうな…
773ヘイト:2010/03/30(火) 13:26:42 ID:W1bhQ4Od0
>>772
関係ない話をしたいなら他のスレでやってください。
原作のAにそんな要素は微塵もないのにあえてそういう二次描く時点でおかしい。
774ヘイト:2010/03/30(火) 13:53:13 ID:UgvEbh/t0
その辺は解釈の範囲内じゃないの。
同盟だって同盟主がイタタな人とか過去に何かあったとかその他諸々の事情があったら、
好きキャラのでも避けるし。
「A嫌い同盟に入っている」はヘイトの範疇だけど、「A好き同盟に入ってない」は単なる方針じゃね?
775ヘイト:2010/03/30(火) 14:03:39 ID:zb4aeCmJ0
ヘイトじゃないとは思うが
変態化やきゃるるん化などの別人化は人から見たらヘイトに見えてもおかしくないと思っている
776ヘイト:2010/03/30(火) 16:12:48 ID:Zdi3vqfp0
確かに変態化は、あまりに酷くて(年中発情状態の上報われないとか)、かつ日記などで攻めsage受けageしてると
ヘイト一歩手前な気がしてくる。
でもきゃるるん総受けとかは、ああこういうのが好きなのか、と思うな。
多分受けsage描写がないせいだとは思うけど(作中で池沼扱いとかされるようなのは滅多に見ないので)
777ヘイト:2010/03/31(水) 18:01:25 ID:6PjIC/Il0
好き同盟入ってない、だけなら別にヘイトだとか思わないけど
>769の例は、著しくキャラ改変されたAが出てきている=Aに関心を持っていて、
複数の同盟に入りまくってるのに、A関連の同盟だけ参加してないんだよな?
それは確かに、逆方向の感情を持ってるんじゃないかと疑いたくはなるな。
778ヘイト:2010/03/31(水) 21:30:06 ID:j89hED9r0
>>769
あえてひとつのサイトをそう言うってことは、ジャンル内では
「A幼児化」って萌えはマイナーだってことなんでしょ?
だったら同盟に参加してる人とは合わないなーと思って同盟スルーは別におかしくもなんともないんじゃ。
769はどうせ幼児化自体が嫌いなんだから同盟入ってたら入ってたで嫌なんだろうし。
779ヘイト:2010/03/31(水) 23:56:48 ID:44l17B4M0
ヘイトする人は普段の語りの中にもそれっぽい感情にじみ出ている印象だから
「早くA編プレイしたい!楽しみ!」などの普通の萌え語りしかしていないなら
単なる嗜好違いや二次創作へのスタンス違いな気がする
ワガママで幼児なAたん萌えとか駄々こねても皆に世話され愛されるA可愛いとかの

これが「A編でAの罪状見届けて断罪書きたい」とか「Aは好きだけど言いたいことがある
(以下、褒め言葉はまったくなく、ほぼ全部Aへの恨み節や悪口やヘイト理論」みたいな語りしか
してない人ならヘイトのつもりでやってる可能性もあるのかもしれないけどどうやらそうではなさそうだし
780ヘイト:2010/04/01(木) 00:09:04 ID:VQfi/XGn0
変態化でも原作でそれっぽい所のあるキャラならまだ分かるけど
すごい善良で明るかったり優しいキャラが二次でめちゃくちゃ変態になってると悲しくなる
まあそれが=ヘイトに繋がるかと言えばそうじゃないと思うけどさ

厳しめとか言って日記でずらずらとそのキャラへの悪口書き連ねてる人が作品で
そのキャラを断罪してフルぼっこにしてるの見た時は「ああ…ヘイト…」と思ったよ
781ヘイト:2010/04/01(木) 20:41:25 ID:8Yl21vJJ0
まあ、件のサイトがヘイトだろうがそうでなかろうが
凸は止めとけとしか。
782ヘイト:2010/04/04(日) 19:31:37 ID:b4Z/JYsG0
多分元祖厳しめジャンルサイトをアニメだけ観て回った時
当たり前のようにヘイト創作がサーチにカテゴライズされ
当たり前のようにヘイトサイトが山のようにあり
そして当たり前のようにヘイト者同士の交友が行われていて
何だろう…異次元に迷いこんだような気になった
キャラのアンチスレとかで留めとけばいいのに
783ヘイト:2010/04/09(金) 13:37:53 ID:IPpFuY6GO
自ジャンルは半ナマで演じるのは生身の人間だから当然二次元と違って
顔やスタイルはどうしても完璧じゃない
よく見るとそばかす・ほくろがあったり、歯並びや目鼻立ちに特徴があったりする
で、漫画やイラストに書き換えるにあたってそういうパーツの粗無視して
可愛く/かっこよく描くキャラと悪い意味でリアルにしたり誇張して描くキャラがいると
ヘイトとまでは言わないけど「このキャラの事嫌い(贔屓)なんだろうな〜」ともやっとする
784ヘイト:2010/04/10(土) 03:08:19 ID:hT9bGf+nO
あるキャラが嫌いすぎて、ヘイト描きてえええってなる
自分でもやめとけって分かってるんだけど
チラ裏で発散が誰にも見えないし迷惑かからないからいいか…
785ヘイト:2010/04/10(土) 04:07:04 ID:kf/Q9oiR0
昔ヘイトやってた立場からして、個人的にはヘイトはあまり生産的じゃない気がするから非推奨しとく
後になって冷静になってから見返すとすごく居た堪れない恥ずかしい気分になる可能性高いし、
思わぬところで回り回って自分の好きなキャラに変なヘイト理論が返ってくる可能性だってある
…というか自分の場合はもろに跳ね返ってきて好きなキャラが同じ理論でアンチされヘイトされた

それに嫌いなキャラに血道あげるよりも好きなキャラのために愛ある作品書いた方が
好きなキャラ界隈への盛り上がりとか新規ファン発掘とかになると思うしね
786ヘイト:2010/04/10(土) 10:06:46 ID:9ByXbm8g0
○○の信者って痛い、とか思われるのが嫌だからヘイトとかアンチとかできないなw
787ヘイト:2010/04/10(土) 10:45:29 ID:Ut4gLAR70
マイナージャンルであるキャラを大嫌いと宣言して、キャラ叩き日記+ヘイト創作をしているサイトがあるんだけど
ヘイト創作が盛んなジャンルが本命の人だ

原作が商業ならまだしもウェブでフリー配布してる同人作品なので
それの二次創作しつつキャラ叩きとか正直どん引きする
ヘイトが当たり前のジャンルにいると感覚が違ってくるんだろうなと思っている
788ヘイト:2010/04/12(月) 10:58:29 ID:Z+7fTMFg0
原作がA×B←Cで、Bは作中諸事情からCと結婚しようと努力するけど、やっぱりAが好きで別れたという経緯がある。
が、Cの方が大人気なので、
二次創作では「Aとは別れてCとくっついた」というC×Bはすごく多い。
別にそれをヘイトだとは思わない。二次ならアリだろうとも思う。

だが、BがCを好きになっちゃったのでAがブラック化してレイプレイプ
無理矢理孕ませた挙句Bに嫌われ憎まれ私が好きなのはCだけよ!とけちょんけちょん
みたいなのをうっかり読んだ時は、
何かもう、作者が心の底から哀れになってしまった。その精神の貧しさに。
作中できっぱりCを振ったBも、Cを振るきっかけになったAも、憎くて憎くて仕方なかったんだろうけどさあ…。
789ヘイト:2010/04/13(火) 01:11:54 ID:1TZkmHnu0
>>787
自分も同じようなの見たことある
うちのジャンルではヘイト創作といった類は全く見かけないんだけど
某ヘイト横行ジャンルと掛け持ちやってるサイトがうちのジャンルの某キャラを
本命カプの邪魔だからと言ってヘイトしてた
でも一番憎いのはもう一方のジャンルでヘイトしてるキャラらしく
うちのジャンルの幸の紹介文で
「○○(ヘイト横行ジャンル)のA×Bもやってます☆Cアンチです!」
って全く関係ないジャンルのヘイト宣伝やっててポカーンだった
ジャンル内で浮いてるのに気づいたらしくさっさとトンズラしたようだけど
790ヘイト:2010/04/13(火) 08:23:28 ID:7RMygesEO
>>789
その管理人もう感覚が麻痺しているんだろうな…

自分は過去にヘイトやってて、今はヘイトなしの別ジャンルで活動してる
やっぱり、好きな気持ちだけで創作するのって楽しいよ
当たり前のことなんだろうけどね
好き100%で書いて貰った感想は、人を叩いて「すっとしました!」と言われた感想よりずっと温かく感じた
もうヘイトに戻れる気はしない
791ヘイト:2010/04/13(火) 22:31:27 ID:Z5WaiFaK0
感覚麻痺してるヘイトジャンル掛け持ち者が持ち込んだらしきヘイト超理論が
自ジャンルやキャラのアンチにばっと広がって煽り文句化したときには涙出た

ヘイト掛け持ち者的にはこっちのキャラやジャンルをヘイトする気持ちはまったくないらしく、
むしろヘイトジャンルとは違ってこっちのジャンルは良いキャラだらけと褒めてはいたから
(しかしそんな他貶しながら褒められても嬉しくないどころかただ不愉快で迷惑なだけとしか思えない)
ヘイトジャンルとの整合性保つためだけにその理論持ち込んだのだろうけど、結果はご覧のありさまだよ
792ヘイト:2010/04/17(土) 15:53:42 ID:NB4LEs5xO
過去にヘイトやってたとか言ってる奴らって、まさかそれを公開してたの?
自分にも大嫌いなキャラはいるし、せめて二次創作で報いを受けさせなきゃ気が済まないって気持ちはよく解るが
だからってわざわざそんなもんを不特定多数の人間が目にするネットで公開するのか
感想もらったとか言ってるからそうなんだろうな・・・
自分にも好きなキャラがいるなら、ヘイトを目にしたファンの気持ちを考えたら出来ないだろ普通
何よりもそんな寂しい事やってる自分が惨めにならないか
793ヘイト:2010/04/17(土) 16:01:32 ID:NB4LEs5xO
>>792の公開ってのはアンチスレでこっそりやるとかは別として
わざわざヘイト専用サイトとか作って、幸とかに登録してジャンルのファンの目に触れるようにしてたのか?ってこと
連投すまん
794ヘイト:2010/04/17(土) 17:57:52 ID:+WLUQo3NO
>>490だが
自分はヒキサイトながら公開してしまった
現在は閉鎖して別HN別サイト持ち
公開したことは勿論だが、書いたこと自体をいまは後悔してる
どんなキャラにもファンはいる、叩かれれれば悲しいとか当たり前のことがわからなくなってたんだ
昔ヘイトしてたキャラは今も好きではないけど、二次でどうにかしようという気にはもうならない
795ヘイト:2010/04/17(土) 18:00:06 ID:+WLUQo3NO
アンカ間違えた
>>790です ごめん
796ヘイト:2010/04/17(土) 18:34:58 ID:D0YpH9pw0
ヘイト書いてた、今でもそのキャラが好きでないってちょっとすごいな
二次で憎しみを公開しておいてすらも結局消化されないほどの嫌悪感情だったのか
不当に叩かれたキャラのファンにしてみれば、
そこまでしても消化されないくらいの強い憎しみをアニメや漫画のキャラに抱く人って
そもそも同人で遊ぶこと自体向いてないんじゃないだろうか?と思ってしまうな

少なくとも、普通に全部のキャラが好きで楽しんでいる人間たちには
そういうヘイト創作してすらキャラに対して悪かったという気にもなってない人間には
近寄ってこないでほしいと心から願う
知らないうちにヘイト感情でキャラを語ってきたりしそうで嫌だ
ヘイトやる人はやる人の中だけで固まっていてほしい
797ヘイト:2010/04/17(土) 19:32:39 ID:2YwvhKVA0
キャラに嫌悪を強く感じたとき、アンチスレとかに書き捨てることで
マイナス感情の捌け口に使って解消するという手段はあるかもしれない
愚痴みたいな悪口なんかと同じような感じで

でも初めてぶち当たった時、ヘイト創作にはそれとは似て非なる性質を感じた
ヘイトの人って憎むために憎むような屁理屈を掲げて、
マイナス感情の解消どころか、ますます憎しみを増幅させていってるように見える
創作とか、瞬間的な感情の発露にとどまらない形にすることで、
嫌悪感が針が振り切った瞬間の状態で凝り固まってんじゃないかとさえ思った

最初にヘイトするきっかけは憎かったからなのかもしれないけど、
繰り返してたらそのうち、ヘイトしてるから憎くなっていくんじゃないだろうか
798ヘイト:2010/04/17(土) 19:41:26 ID:1otovOM6P
>>796
うーん・・・今でも好きでない=今でも嫌悪ではないのでは
嫌悪感情が消滅すれば好きになるわけじゃないし
あとファンに対してはともかく、別にキャラ自体に悪かったと思わなくてもと思う
自分は普通にジャンルの全キャラが好きだし、ヘイト否定派だけど
それこそキャラに対して熱くなりすぎっていうか。
ヘイト創作の批判と嫌悪感情そのものまでの否定はごっちゃにしない方がいいんじゃないかな

自分は、憎しみから他人のキャラを借りて創作して、公表するってことは良くないと思う
ただ自分も、そのキャラが好きだからこそ、きつい展開とかも書くし読むんだよね。
だから、仮にヘイトに当たって不快な思いをしたとしても
作者の意図に対して怒ることはできても
創作物の内容自体について批判できる立場にはいないよなあと考え込んでしまう
799ヘイト:2010/04/17(土) 20:01:07 ID:D0YpH9pw0
>>798
ヘイト見てると、ヘイトの対象になったキャラって
原作でやった言動をものすごく悪意でねじまげられた上で
それ前提にした捏造の最低要素をいっぱいくっつけられてヘイトされてる
そういうことに対して悪かったと思うときって自然とキャラ対象にならないものかな
別にキャラって二次元だから謝罪対象ではないけど
顔の見えないファンに対するより、まずひどいめに合わせたそのものに対して
悪かったと思えるのが自然な情だと思う
そこをきっぱり捨ててる時点で、元・ヘイト創作者に対しても何だかなーという思いは消えない
それはキャラに対して熱いとかでなくてね

あと、創作物の内容とかは別に関係ないんじゃないの?
同じようなひどい話に見えたとして、悪意を持って書いてるか愛情から掘り下げてなのかは
区別がつくよ
その創作者に本命キャラが別でいて、その本命キャラはそういう創作されてない場合は
悪意だと思う


ヘイト創作を公表することで本人が嫌悪感情を消化できるなら
まだいいんじゃないかとも思ったけど、実際は書いても書かなくても変わらないみたいだし
それじゃあ本当にファン傷つけてるだけの話だよね
そういうことを過去にやってて謝罪したことのある人っているのかな
800ヘイト:2010/04/17(土) 20:18:34 ID:JQ7gfrcK0
ヘイトはヘイトで同じ感性のファンがつくからなあ
萌えの製造機ならぬヘイトの製造機扱いで
もっとヘイト読みたいです!厳しめて下さい!みたいなファンコールして
おだててヘイトを吐き出させようとする
書いてるほうもいい気分になれるし寄り合ってんだよね
801ヘイト:2010/04/17(土) 21:17:46 ID:1otovOM6P
>>799
言っちゃ悪いけど、>>799のレスは
思い込みや自分が見てきたものだけの前提・感情的な部分が多すぎて同意しにくい
必ずしも最低要素がいっぱいくっつけられてるものばかりじゃないよ
上の方のレスにもあるけど、作者がヘイトばらしするまでは
キャラのファンにヘイト作品だと見破られなかった例もあるよね
顔の見えないファンに対して〜って言うのは考え方の違いだね
自分はやっぱり反省するなら、現実にいるファンに対して申し訳なく思ってほしいかな
どれだけ好きでも所詮架空の創造物だと思ってるし(だからきつい話も読み書きできるし)
繰り返し言うけど、ヘイトだと言われて出された作品は肯定的に読めないし、公表すべきでないとは思ってる
802ヘイト:2010/04/17(土) 23:10:01 ID:LZr2Pr700
1:作者自身がプロフィール、日記等でキャラAへの「嫌い」を表明しており、
  かつ明確に二次創作で冷遇、キャラ改悪をしているもの

2:作者自身はキャラAへの「嫌い」をあからさまにしていないが、
  二次創作の内容から冷遇、キャラ改悪等からヘイトだと認識できるもの

3:作者自身はキャラAが不幸・当て馬・不憫である状況に萌える派、
  あるいは「好きだからこそ欠点も表現したい」という派だが、
  そうでない閲覧者には「ヘイトではないか」と誤解を受けやすいもの

4:作者自身はキャラAが不幸・当て馬・不憫である状況に萌える、
  あるいは「好きだからこそ欠点も表現したい」と語るが、
  閲覧者が二次創作のないように「マイナーな萌え方を大義名分にしていないか」と疑念を抱くもの


分類はこんな感じ?
1以外は「誰がどう見てもヘイトです」と断言・判断しづらいから
認識に齟齬が生じて、>>796-801みたく温度差のある議論になりやすいのかも
803ヘイト:2010/04/18(日) 00:02:13 ID:WNG6dATG0
>>801
そのキャラが好きだからそのキャラに悪いと思ってほしいとかではなくってね
ヘイトやる人ってのは、自分の物の見方が完全というか正義だと思っていて
その一段高いところから他人のキャラをマイナス方向に考察することを何とも思っていない
(でないとヘイト創作なんてできないはず)
全部タイプのヘイト創作例を挙げられはしないけど、それはどんなヘイト創作でも同じかと

そういう人がファンに対して申し訳なかったという理由だけでヘイト創作をやめても
そういう根本は変わっていないんじゃないかと思う
だから、元ヘイト創作やってたキャラを今その人がどう思ってるかは一つの目安になるよ
ヘイトしていたキャラに対して、自分の見方自体間違ってたかもとか
悪く取りすぎだったかもとかいう考え方が生じているなら
その人の二次創作のスタンス自体が、もうヘイト理論とは離れたのかなと思える

悪意に満ちた作品の創作・公表も含めて、その人がどんなことしようが考えてようが
その人の自由というのは基本だけど
それに対してどういうふうに受け止めるかってのも、またそれぞれ自由ってのも基本
804ヘイト:2010/04/18(日) 08:26:03 ID:IF7CKjkTO
>>796
キャラに対する感情が「好き」か「嫌い」の二択しかないとでも思ってるのか
ヘイト書いてキャラへの憎悪を発散したあとは必ず好きにならなきゃいけないの?
嫌悪感は薄らぐかもしれないが、一度でもヘイトまでするほど嫌いだったキャラをあっさり好きになるなんて普通は難しいよ
だいたいそんな簡単に好きになれるならそもそもヘイトなんてしないだろう
805ヘイト:2010/04/18(日) 20:22:34 ID:JaVOgqJe0
>>803
ヘイト創作するところまでいくともはや改善が望めないような気が(自分は)するので
そこまでいっちゃった人が
「昔はあんなこと書いたけど私反省したので今は好きです!」
とか言われてもなんだか信用する気になれない
そこまでするなら一生嫌いでいてくれと思う
自分も一度嫌いになったキャラを好きになれる気はしない
それに「好きになったのでヘイトはやめます」だと新しく嫌いなキャラができたらまたやりそうな気がするんだよね
「今でも嫌いですがヘイト行為に疑問を感じたのでやめます」ならいいが
806ヘイト:2010/04/19(月) 22:07:42 ID:pLecBe4K0
ヘイト創作経験者の貴重な意見を読めたからいいかな。
一時的にはすっきりしても、それとは別の重荷を背負っちゃうよって。
807ヘイト:2010/04/19(月) 22:42:54 ID:78oCiOWA0
しかも他の人からも「元ヘイト者」って評価がずっと付きまとうし
結局ヘイトしたところであまりすっきりできなさそうなんだなーとも思った
808ヘイト:2010/04/19(月) 23:06:23 ID:StB4WmTu0
自分が知ってるヘイトサイトは原作でヘイトキャラが最愛キャラをマンセーするようになったら気が済んだのか
「○○のことあんまり嫌いじゃなくなりました。つーわけでこれからアンチは書かないカモ…」
といってそれ以降の作品では実際に○○叩きはしなくなったし
最愛キャラのマンセー要員の一人に落ち着いた
でも今まで書いたヘイト作品は削除せずにそのまま置いてある
一応自分が生み出した作品だし愛着はあるのかな
809ヘイト:2010/04/19(月) 23:16:48 ID:78oCiOWA0
>>808
昔のヘイト作品削除しないのは別にヘイトに嫌気さしてヘイトが止めたわけじゃないのと
あくまで「あまり嫌いじゃなくなった」だけで「好きになった」わけじゃないし
自分の好きキャラマンセーの道具化したからアンチ除外しただけだからじゃないかと

それとヘイトの定番で「ヘイト対象救済・除外・改心・優しめ(=マンセー要員化)」なんてのもあるし
本来ヘイト対象だけど最愛キャラをマンセーするから特別に許してあげたみたいな意識なだけとか
810ヘイト:2010/04/19(月) 23:17:41 ID:Kd1CpdDo0
ヘイトって最愛キャラにひどいことしたからってのが原動力なのがほとんどだからな
最愛キャラにひどいことするキャラが入れ替わったヘイト対象も入れ替わる
811ヘイト:2010/04/19(月) 23:42:56 ID:bEcl/LfY0
>>810
>ヘイトって最愛キャラにひどいことしたからってのが原動力なのがほとんどだからな
なるほど、これ気付かなかった
812ヘイト:2010/04/19(月) 23:50:39 ID:sSk5OcJ70
>>810
だからこそ「私が最愛キャラを救ってあげる」とか「私が代わりに制裁与えてあげる」
という発想になってヘイト創作という手段になってしまうのかもしれん

しかし久々にうっかりヘイト作品読んでブルーだ…
クロスオーバー作品って何でこんなにヘイトが多いんだろ
813ヘイト:2010/04/19(月) 23:51:05 ID:LPXy5BKt0
>>808のようなサイトに攻めキャラヘイトが置いてあることに気づかずしばらく通って
後から攻めキャラへのヘイト作品を複数発見して、そのサイトが愛を込めてた対象の
すべてが苦手になった
普通は、最愛キャラが贔屓されるてのって愛情あってこそだから微笑ましく感じるし
そのおかげでキャラのいい面に新たに気づけてそのキャラがもっと好きになったりするんだけど
そうやって最愛キャラを贔屓してた同じ人が他キャラにはヘイトをやってたと知った途端
すべてが裏返ったというか皮肉な目で見るように変わってしまったよ

>>810
中には本当に酷いことしてヘイトされてるキャラもいるんだろうけど
自分が見てきたのは最愛キャラの自業自得部分すっとばして
ヘイトキャラだけが一方的に全部悪かったということにしているのばかりだったな
関係ないキャラを好きな人間から見れば原作どおり喧嘩両成敗に描いたほうが
よほどどっちのキャラの印象もいいのにと思ってしまう
ヘイトやってる人って子供の喧嘩で我が子に肩入れするモンペみたいだよね
814ヘイト:2010/04/19(月) 23:53:11 ID:KHGr2koh0
ヘイトがそういうものだと思っていたから回避不可だったことがある
(暴力描写、流血描写についての注意書きも何もなかったから
本当に事故にあったような感覚だった)
あれはヘイトだったのか未だにちょっと考える

前提
・作中のキャラほぼ全員を満遍なく取り扱っている(AやBの更新が多いとか偏りはあるが)
・NL、BL、GLなども「BL、ではない、かな?」という曖昧さ、カプ表記もない
(「この作品に出るキャラ:A、B、C」みたいな名前だけ)

で、ヘイトと思った作品が
・XとYが掴みあい殴り合いの喧嘩?(いきなりXがYを攻撃する描写から始まり、Yやり返す→泥沼)
・Zをはじめとする他のキャラが間に入り止めるが、Zの行動が原作の性格からは考えにくいもの
(XYは女キャラ、Zは男キャラ。Zは止めたあと理由も聞かずXY二人にビンタ)
・最後はYがXを嫌悪する描写、XがYに好意を抱いている?描写で〆
(原作ではXYも普通に仲良し、もちろんZ他も)

最後の描写で「Xの暴力愛とそれがYに伝わらないという悲恋」を書いたのかなとも解釈できる
仮にヘイトだとしたらどのキャラに対するヘイトなんだろう、ヘイトした理由は?
よく扱っていた(好きだと言っていてた)キャラAやBと全く接点がない、出番もほぼないキャラ
その後普通に仲良しな作品も書いていたようだからますますその一作品だけが腑に落ちない
815ヘイト:2010/04/21(水) 23:42:13 ID:D3Q3Y3Eb0
結局外側からだと判断しようがないからなあ。
ヘイトはこんな傾向がある、だからこうに違いない、位までは考察できるけど、
その実本当にヘイトかどうかは書き手にしかわからない。
洒落にならないレベルの不憫寝取られリョナ萌えって場合もあるし。

あと、ヘイト作品をあえてキャラファンに見せたくてヘイト表記しない人もいる。
ヘイト好き同士で共感し合うだけじゃなくて、ファンにも見せて見方を変えさせたいとか。
816ヘイト:2010/04/21(水) 23:58:54 ID:5QHJ181u0
ヘイト表記しない代わり「厳しめ」とか「優しくない」とか「批判ネタ」とか「断罪シチュ」とか
「好きな人には辛いです」とか奥歯に物が詰まったような表記しているパターンもあるね
もっとも、「厳しめ」は今ではヘイトのイメージ完全に根付いてしまったから濁している意味ない気がするけど

「A以外への愛が見当たりません」「Aだけに愛を注いでいます」はまだ分かりやすいけど
「A至上主義です」「Aが幸せならそれでいいです」「要注意描写あり」は単なるA至上主義や
エグイダークネタ愛好傾向なのか、それともヘイトなのか分かりづらくて迷う
ジャンルの傾向的にヘイトがほぼなければ前者と見るけど、ヘイト多いジャンルだと後者を警戒してしまう
ヘイト好き以外にも見せたくて書いた「あるべき本編の姿(と言う名のヘイト)」率がやけに高いので
実際にはヘイトと無関係なはずだけど「逆行」とか「本編改変」もヘイト多いジャンルだと警戒してしまう

サーチのカテゴリにキャラA取り扱い入れておいて実際はAヘイトだらけ(ヘイトしてない時は
最愛キャラマンセー要員として他をヘイトする側に回らされている)とか
カプ相手に入れておいて批判要素しかないとかもよくあるけど
正直単に最愛キャラアンチを無駄に増やして不毛な争いの種蒔いてるだけにしか見えない
(その手の作品踏んでしまったことを理由に最愛アンチ化やヲチャ化した人をよく見かけるので)
817ヘイト:2010/04/22(木) 19:31:18 ID:MgHPrceB0
あるんだよねえ
原作設定でAとBが互いを殺しかけるレベルに犬猿の仲のジャンルで、A×CとB×Cを取り扱ってるサイトがあって
自分は両方いけるんで見てみたら
そこのサイトはB最愛だったらしく
A×Cの方はCがAと関係を持った後
「AはBをひどい目にあわせたよね最低だよね許さないから」と延々説教しAがひたすら許しを乞う話で
原作のB自体に恨みはないし好きなんだが
その後B×Cは読まなくなってしまったよ
818ヘイト:2010/04/22(木) 23:46:48 ID:PU9OgjVZO
実際ヘイトか分からないけど、読んでて気分悪くなったから



自分の好きジャンルは数字カプのAB、BAがメジャー
ちなみにA、B含んだ主要キャラの間に男女公式カプはいない
何年か前にメディミで別媒体の作品が作られたんだけど
それはA×C(♀オリキャラ)のラブストーリーをメインにしたものだった
そしたら、自分が当時好きだった上記数字カプの人がその作品の設定でファンブックを出すという事になってwktkして買ったんだ
だけど開いてみたら、劇中で円満に終わった筈のACはCの一方的な物言いであっさり破局(理由は「Aの愛が重い」から)
実はBはゲイ
Cの「AとBはお似合いだから、いっそくっついちゃいなさいよ☆」発言
確かに数字要素ありますと注意書きあったけど、ACエンド否定したら原作と違うのはせいぜいキャラのデザイン位だぞ
斜陽ジャンルだから何かしら盛り上がるのは良いことだと思うし嬉しいけど、何だかすっきりしない
819ヘイト:2010/04/23(金) 19:19:59 ID:OX7QHYG70
ヘイトやってたサイトが2に晒されたか凸られたか何かで
サイト内のアンチ作品全削除宣言をして
取り扱いジャンルのほとんどのヘイト作品は削除orパス発給制になってたんだけど
「○○(キャラ名)は存在しない設定です」という説明のもとで書かれていた
あるジャンルの作品だけはそのまま置いてあった
その○○は他ジャンルのアンチ対象キャラみたいに断罪されるわけでもなく
ただひたすら存在が抹消されているだけだった
(例えば実際には仲間は○○を含んで6人いるのに5人の仲間と表記されてたり
○○の役割はお気に入りキャラやお気に入りキャラマンセー要員のオリキャラの
ものになってたり)
これはヘイトのうちに入らないんだろうか…
○○好きな人が見たら気分が悪くなること確実だろうし
820ヘイト:2010/04/23(金) 19:33:14 ID:dx/W0PPX0
>>819
ヘイトの定義にもよるけど、なんつーか
例えば「暴力振るわないし罵倒もしないけどネグレクトも虐待の一つです」
というような感覚で、ヘイトに入れるか
あるいはヘイトと存在抹消は別でも、その上にある同じカテゴリに属するような気がする
821ヘイト:2010/04/23(金) 23:30:45 ID:vNQrbWN20
>>819
個人的にはヘイトだと思うけどね
学生のいじめ(無視)に近いもんがあると思うけど
822ヘイト:2010/04/24(土) 13:28:03 ID:mB+UNULU0
こんなスレあったんだな


ロボットアニメって「断罪物」がひとつのシチュになってたりしない?
エ○ァとか種とか
エ○ァに至ってはサーチに断罪カテゴリがあった
823ヘイト:2010/04/24(土) 20:10:32 ID:D2DgAtPs0
>>822
ロボットアニメに多いというより主人公が仲間や身内から孤立する作品に多い
孤立原因が主人公の自業自得であろうとなかろうと主人公に入れ込む主人公信者が
制裁(断罪)という名の仲間に対してのヘイト創作することが多いんだよ
824ヘイト:2010/04/24(土) 21:10:54 ID:UGf83A0i0
男性向けだと逆行断罪は1つのジャンルとして確立されてると思う。
特に江波は作中の神事の扱いが悪いというか悲惨なので
三郷や言動相手にした断罪ネタが多いね。
というかサーチの説明に普通に書いてある。
男性向け主体+10年以上前の作品だから最近のジャンルより緩い感じ。
825ヘイト:2010/04/24(土) 22:06:04 ID:UjWBOA8u0
男性向けだとなんか萌え系っぽいロボもの?でもあるらしいと聞いたことあるし、
ギャルゲとかでも割とくだらない理由でヒロインがグロ惨殺ヘイトされているのも見かけたことあるな
すごいと公式サイトのSS掲示板とかにまで投稿されているのを見たことすらある

普通に「俺」とか言う名前の作者本人が現れて嫌いなキャラをボコったり
完璧化主人公が嫌いなキャラを「死ねー」「ぎゃあああ(嫌いなキャラの断末魔」して
好きなキャラに「主人公君かっこいい…ポッ」とマンセーされてるのも何度も見たことあったな…

>>824
逆行って絵場時代からあったんだ
てっきり最近(種や深淵とかあたり)くらいから急激に増えたのかと思ってた
826ヘイト:2010/04/25(日) 00:42:38 ID:RJsn4KlO0
逆行って確か江波や撫子の頃にジャンルとして確立されたイメージが。
んで、断罪対象として美里&言動、百合華がかなり酷い扱いされてたな。
酷い扱いの方がデフォで、説明書きなんて一切なしなのも普通だったから、
最近の”厳しめ〜なんて書き方に騙されて読んじゃった!”なんて憤慨してる
のを見ても、まだ注意書きしてあるだけマシじゃね?と思う。
827ヘイト:2010/04/25(日) 00:56:01 ID:PF9JRGL90
断罪や逆行は絵羽撫子葉鍵SS大流行時に確立されて
最近女性向けに輸入されてきた印象がある
828ヘイト:2010/04/25(日) 01:37:54 ID:3VGU1ekn0
カンプリングなしのヘイト、カップリングに邪魔なキャラのヘイトはまあまだ判るんだが
攻めキャラヘイトは理解不能
そんなに嫌いなら別のキャラ攻めにすればいいのに
829ヘイト:2010/04/25(日) 10:32:54 ID:jaCr8rzP0
>>828
攻めキャラヘイトするのは最愛の主人公に敵対したり冷たいからキャラ自体は憎いけど
美形で主人公と関係性が深くて他にいい攻め役がいない場合に渋々登用するって感じ
でも本音は嫌いだからカプにしても対応がキツくなる
種の明日欄、儀明日の朱雀、深淵の害、大佐、灰がよく被害者になってる
嫌いなら放っておいてくれた方がマシなんだけどね
ヘイトしつつも都合のいい棒扱いとか酷すぎるし
830ヘイト:2010/04/25(日) 10:58:21 ID:SuZqM0uk0
>>828
>>829
ヘイトキャラを攻めにするのって、そのヘイトキャラが
ヘイト者の最愛キャラである受けキャラよりも受け人気が高くて
なおかつ最愛キャラとある程度からみがある場合も多くない?
嫌いなのにジャンル内では最愛キャラよりも受けとして愛されているのが許せない、
だからカプに組み入れずに野放しにするより
あえてジャンル内のキャラ扱いへのアンチテーゼとして攻め化、
それも最悪な攻め化することで手元で侮辱し続けたいみたいな。

Aはどこまで行っても攻めにしかしてやらない、身の程を知って棒でい続けろ、
攻めとしても最愛キャラにキモがられたりウザがられてること前提なのに
受けとして誰かに愛されるなんて論外。
みたいな主義主張が色濃く透けて見える(受け人気高い)攻めキャラヘイト作品には
けっこうよく出会う。
831ヘイト:2010/04/25(日) 13:09:58 ID:DeMZklzh0
原作の展開に納得がいかなくて、ヘイトっぽい動機で二次創作をやってた。
・キャラを批判するのは悪役にやらせる。悪役キャラなら原作で言ってもおかしくないような罵詈雑言を心がけ、書きたい50%で止める。
・その悪役は二次でもきっちり悪いやつに書いて、「批判する側の物の見方が正しい訳ではない」という情報を伝える。
・「優しい性格←→優柔不断」みたいに、批判と関連付けてキャラの原作での評価、長所を強調する。心にもなく120%くらい書く。

自分はこれで大丈夫だった。
そのキャラを好きな人が普通に「感動しました!」って感想をくれるし、
「管理人さんのおかげでこのキャラに目覚めました」ってサイトを作った人までいる。
悪役×キャラのサイトで、リンクも貼ってもらった。
チャットにも誘ってもらったけど…ごめん、本当はどっちのキャラも嫌いなんだ…
ヘイトの情熱を作品全体の視点が中立ぽく見える方向にも注いでおけば、100%ばれないと思った。
チャットで話したらばれただろうけど。
832ヘイト:2010/04/25(日) 13:14:03 ID:rblXPf2MO
そのキャラが嫌い、憎い、殺したいとか言いながらも攻めに回すのか
そんな人もいるんだな
そういう事を自分のサイトで堂々と言える神経も理解出来ないのに…
ヘイトの多いジャンルではそんなものなんだろうか
833ヘイト:2010/04/25(日) 15:15:38 ID:jinm5//90
ヘイトやってる人は好きキャラにとって都合のいい棒の存在求めてる人やたら多い気がする
オリキャラ・夢主人公(最強)でキャラ虐めつつ(殺しつつ)最愛キャラを愛してると連呼したり、
完全に敵対しているキャラ(ただし美形に限る)の方が優しいという理由で味方化させたり、
ヘイトするくらい嫌いでも性格改悪して棒化したり、他の作品から棒役連れてきたり…

そう言えば好きキャラ一人が無双するだけで終わり(好きキャラもマンセーされずに終わり)
そもそも最愛キャラなんて一人も出さず、嫌いなキャラヘイト描写しかないなんて
話しか書いてないヘイト創作者っているのだろうか?自分は見たことないや
834ヘイト:2010/04/25(日) 15:40:48 ID:SuZqM0uk0
>>831
>100%ばれないと思った。

そうじゃなくて、単純に萌える人も出てくるだろうけど
肌に合わないと思って黙って去った人もいるってだけだと思う。
Aメインの創作をしながら実は本命はBという管理人を知っているけど、
まさに>>831のような書き方だった。
その管理人を本音から好きなAファンもいるんだろうけど
一部ではその管理人がAヘイトB最愛という認識はがっちり行き渡っていて、
建前ではその管理人をAファン扱いしてないと疑問持たれそうだからしてるけど、
本音ではスルーしているという会話がされていたこともあった。

まあ、どんな創作に力傾けようが本人の自由だと思うけど
愛ゆえの痛めつけにしろヘイトにしろ、作者の意図を正しく見抜く読者が
一人もいないなんてことは絶対にないと思う。
835ヘイト:2010/04/25(日) 17:26:52 ID:J/bHEO6E0
何で嫌いなキャラをメインにするんだろう
どうしても好きになれないキャラはいるけど、書いてても楽しくないから書かないけどな
好きキャラはそのキャラのことが好きだし、そのキャラ大好きな好きキャラは好きだから
たまに会話とか回想で肯定的なニュアンスで出したりはするけど
836ヘイト:2010/04/25(日) 23:35:01 ID:C04eEr6I0
>>59>>831みたいに
「アンチ意識丸出しでは創作してないから嫌ってるキャラのファンにもバレてないよw」
みたいに思い込んでるヘイト創作者って何なんだろう
嫌いなキャラのファン騙して心の底でそれをpgrって普通に性格悪いと思うんだけど
下手したらENTERページでアンチ宣言してファンを遮断してる狂アンチのがマシだとすら思う
837ヘイト:2010/04/25(日) 23:38:48 ID:N3oKC6460
うん
そういう奴ってうっかりつつくとファビョりそうだから
「おまえの隠されたヘイト根性はまるっとお見通しだ!」なんてわざわざ言う気しないわ

そういう意味では
入口にしっかりヘイトサイトですと書かれてて、嫌な人は入らないサイトの管理人が
「誰も嫌って言って来ないから私のヘイトは受け入れられてる!」
と勘違いするのにちょっと似てるな
838ヘイト:2010/04/26(月) 00:42:01 ID:TkIVgvZ90
>>837
ぶっちゃけ、失礼だとは思うけれど、「他者が己の思った通りに動く」と思って疑わないからこそヘイトなんてもの
公開出来るんだと思うよ。
最愛キャラが誰にとっても愛されなきゃおかしい、とマジで思ってるから辛く当たるキャラってだけで憎むんだろうし。

>>831は、キャラってよりも展開の方に拘りがあるタイプ(所謂原作ヘイト?)なのかな。
839ヘイト:2010/04/29(木) 23:19:35 ID:OfJ15FYz0
>>831
動機の部分だけ共感してしまった

自分の場合は、原作は好きだけど作品内の大人気キャラ・Aの人間性が大嫌いで、
なんでこのキャラはこんなにクソ(だと自分が感じる)なのに
周りには人気があるんだろう?という事を考えるとどうも納得できなくて、
Aは最低キャラだという鬱憤を吐き出してスッキリする為に
2でヘイト創作してた事がある。

ところが、
Aがいかに捻くれた人間かという事を主張するためにまずは自分の中のA像を固めようと
公式の発言やら派生作品を漁るにつれ、Aに対する理解や同情が深まってしまい
今では「なんだか気に食わないけどその存在には一目置いてるクラスメート」
みたいな存在になってしまいました。

ヘイト創作で得るものっていろいろある
840ヘイト:2010/04/30(金) 00:08:36 ID:0JtUq8060
逆行って原作でラストまで行った登場人物がその時点の記憶や能力を持って
原作の最初の状態に戻る話の事だよね?ゲームでよくある強くてニューゲームみたいな。

ヘイト創作なんて概念を知らなかった頃にエヴァでそういうの見た事ある。その時は、
原作世界ががバッドエンドになったからハッピーエンドにするために
ものすごく思いきった設定考えるもんだな〜。
とかなり好意的に感じてウキウキして読み始めたのに序盤の方で
あれ?これ主人公じゃない。設定見ると主人公がタイムスリップしてるはずなのに
なんで別の人が主人公に入ってるんだろう?何か読み飛ばした?
と混乱して読むのやめたの思いだした。
やたら斜に構えたような思考回路だったり他の登場人物に対して攻撃的だったりで
キャラ崩壊ってレベルじゃなくて本当に別の人だと思ったんだよ。

今考えればあれは作者の「俺の考えた展開が正しい、原作の登場人物はみんな糞」
っていう考えが透けてた(というかそれしかない)ヘイト創作だったんだろうな。
841ヘイト:2010/04/30(金) 00:40:05 ID:5uImxvkE0
漫画やアニメのキャラのことをすべてわざわざ悪いほうに受け取って
「捻くれてる」と考える人って
むしろ、その人の物の見方が捻くれてるだけということが多いような
ヘイト創作というマイナス方面にエネルギー注げるというのも
少なくとも良い人のすることではないわけで
そんな人が主張する正義は陰険な匂いがするよ

人気キャラ相手だと、前提として好きキャラと比較して
妬みや劣等感が生じているってことが多そう
だから、その人気キャラをこきおろしたいという本音がまずありきで
そのキャラのやることなすこと全部悪いほうに受け止めるように
はじめから脳内回路ができあがってるんじゃないだろうか
842ヘイト:2010/04/30(金) 00:56:04 ID:ap9jw+Fs0
>>841
つまり>>840も動機はヘイトだったかもしれんが
Aの実情を客観的に見る事ができる性格だったおかげで
>「なんだか気に食わないけどその存在には一目置いてるクラスメート」
の境地にまでたどり着けたわけで、
客観的どころかA憎しでAの何を見ても素で曲解するような別の奴だったら
ヘイト創作で得られるものは何もないんだろうな
843名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/04/30(金) 01:38:14 ID:5uImxvkE0
>>842
840も、A像が固まってないのに、先に「Aがいかに捻くれた人間か」を
主張したくてたまらなくなってるという時点で
何かしら公正なキャラ評価以外に別の動機が混ざってると思うんだよね

ヘイトって、そういう別の動機の部分を感じることが多い
他に好きキャラBがいるから敵認定した人気キャラAを叩きたいという人だと
Aを客観的に見て好きになれるところがあったとしても、そこには目をつむってる
人気者Aの評判を落とすことで好きキャラBをAより上に持っていくという目的があるから
AがたとえいいキャラでもAのヘイト創作を続けることにためらいがない

そういう別の動機が薄い人ほどヘイトからはやく足を洗うんだろうな
844ヘイト:2010/05/01(土) 00:03:42 ID:DlccGBt30
ヘイト創作者って、原作に対して上から目線過ぎていらっとする
ストーリーの骨子とキャラを流用しておいて原作叩くのやめてくれないかな
ヘイト創作者の言う原作の突っ込みどころって、枝葉末節の揚げ足取りばっかりだし
845ヘイト:2010/05/01(土) 00:25:25 ID:61VM8XbR0
少し前に別のスレでここでも頻出ジャンルのヘイトサイトが3桁超えと聞いて驚いた
あのジャンルって流行ったのはだいぶ前だし最近は燃料も減ってきているはずなのに3桁だと
ヘイト除外キャラ単体萌えサイト中どころか全同ジャンルサイト中でも相当な割合になってそうだけど、
他のヘイト活発と言われているジャンルも同じくらいヘイトサイト数の数が多かったり
現在の規模にしてはヘイト創作者の割合高かったりするものなんだろうか

サイト数多くても全サイトから見た割合にすると低いならまだましだろうけど、
サイト数はそこまで多くないのにヘイトだらけだと逆にヘイトしていない側が肩身狭くなりそう…
というか私の昔の好きなキャラはそういう状況になってしまって結果他のファンに呆れられて衰退してしまった
846ヘイト:2010/05/01(土) 05:01:45 ID:lY/6UZgH0
ヘイトがあるサーチって小説サーチでしかも隔離されてるとかよく言われてた気がする。
変な話だけど、ヘイト特化サーチというか、他にはそういうカテゴリないっぽいから利用する人も多いんじゃないかな。
総合サーチで見たら思ったより数が少ないとかありそう。
847ヘイト:2010/05/01(土) 06:46:33 ID:aDpJVPRi0
>>829
>種の明日欄、儀明日の朱雀、深淵の害、大佐、灰
この辺はもう鉄板だな〜前者二つ(種死の明日蘭)は主役の味方になったら
一斉に手の平返ししてそこがまたなんともいえず…後者はゲームの落ちのあおりでサーチカテゴリが出来るほどに
育ってしまったという

果たしてどっちがマシなのか
848ヘイト:2010/05/01(土) 12:35:56 ID:JckV5FvV0
そういえば最愛キャラのいないヘイトサイトなんて見たことないなあ
原作アンチで好きキャラもいなければ作品自体に興味持たないんだろうけど
849ヘイト:2010/05/01(土) 12:46:03 ID:lWSOos9S0
>>846
深淵の某サーチは管理人がヘイト創作者だからヘイト(厳しめ)カテゴリーの登録が多くて、
しかもサーチの見やすい目立つ位置にヘイトカテゴリーがあるという話を聞いたことがある
類は友を呼ぶってのもあるけど大きいジャンル程そのパイも大きいんだと思う

>>847
前者2人は主人公の味方になったことで一時叩きは収まったがヘイト創作自体は減った気はしない
以前はただボロクソだったのがボロクソにした挙句土下座させて仲間(棒)に加えてあげるっていう
更に屈辱的な仕打ちに悪化されてるようなのも見たし
850ヘイト:2010/05/01(土) 13:27:29 ID:q/Yt6hve0
棒にしてくれなくてもいいよw
とはいっても他にいいキャラもいないってのが現状なんだろうね
ヘイト創作者の最愛キャラってやっぱちょっと問題ありなとこがあるし
だからこそ原作だけだとストレスが溜まってヘイトで憂さ晴らししてるんだろうし
851ヘイト:2010/05/01(土) 14:53:32 ID:aDfGkqeU0
ゲームならP3でも二次創作しながら仲間批判をしている人を良く見たけど
好きなキャラが報われない展開(+周りのキャラが創作者の望むように動かない)で
その不満が周りのキャラにぶつけられヘイト創作というのもある気がする
深淵なんかはこのタイプも含んでそう
852ヘイト:2010/05/01(土) 21:47:31 ID:lWSOos9S0
>>851
仮面3、深淵、儀明日に関しちゃ最愛の主人公が最後に死んじゃったのに
エピローグで仲間達は主人公の死にそれなりに立ち直って未来に向かって生きてるのが
余計にムカつくんだろうな
うちの子はこんな酷い目(自業自得であろうと展開上仕方なかろうと)に合ってんのに
他所の子は幸せそうでムカつくから思い知らせてやれって感覚で主人公救済+仲間ヘイトの
創作活動に走ってるんだろうな
853ヘイト:2010/05/02(日) 01:03:06 ID:iD6U5JkH0
主人公が命がけで仲間たちの命や幸せ守った=主人公はそのためなら命も惜しくないと思って頑張った
だろうに、その主人公の守りたかった仲間たち惨殺しちゃったら主人公の頑張りも無駄になるって言うか
それこそそのために命かけて死んでしまった主人公が報われない気がしてならない
主人公アンチにヘイトの存在利用されたりしたらすっきりするどころか死亡キャラ補正もあって
擁護派が多数だったはずの主人公にアンチ増加してしまって却って気分悪くなることが増えそうだし

>>846
自分は深淵以外の低る図好きだけど、なぜか深淵サイトでもないサイトでも厳しめ見かけることが
ここ1〜2年くらいで多くなったからすぐに把握できる数だけでも100以上というのには納得してしまった
深淵扱ってないから大丈夫、焔の名前出てないから大丈夫と思ってたらお祭りネタに厳しめ混ぜてたり、
ブログで厳しめやってたり、厳しめクロスオーバーだったり、リンク集から飛んだ先が深淵厳しめばかりだったり…
厳しめの悪名広まったからやってること同じでもあえて厳しめという言葉を使わないヘイト創作者もちらほら見かけた
初めて厳しめ見かけたときは、数年もたてば状況落ち着くだろうと思ってたのにどうしてこうなった…
854ヘイト:2010/05/02(日) 03:48:58 ID:dBcWrS4/0
P3は本編自体はそうでもなかったけど後日談が拍車をかけたんだっけ
855ヘイト:2010/05/02(日) 04:00:13 ID:mab3f4tS0
多分深淵も儀明日も(ヘイト作者が)アンチ対象にしているキャラ達が作中
色々痛い事をしていたのにそれに対してのブーメランが殆どなかった事が
気に食わないんだろうな
んで、原作では主人公の悪い部分のみをクローズアップして叩いている
なら逆に私たちは原作でスルーされていたキャラの罪をクローズアップ
して叩いてやるって思考か
856ヘイト:2010/05/02(日) 10:11:56 ID:ZCHtanpk0
ブーメランがないって考え方自体がどうもねえ
原作アンチに片足突っ込んでるよな
857ヘイト:2010/05/02(日) 11:33:00 ID:v0PqwLqG0
バランスの良い勧善懲悪が見たかったら水戸校門でも見てればいいのに
見切り系スレに良く居る原作展開はクソだけど○○だけは好きだから〜みたいな人たちなんだろうか
858ヘイト:2010/05/02(日) 11:34:34 ID:RNY+Lwuo0
原作アンチってほどでもないんじゃない?

例えばAとBというキャラがいて
「Aは原作で悪いことをして報いを受けて、死亡エンド」
「Bも原作で悪いことをしたけど報いは特になく、生存エンド」
という状況で、A好きがBにもやもやするのは当然じゃないか?

そこでヘイトに行くのを肯定するわけじゃないが、原作で
「Bも悪いことをしたが、きちんと罪を償って生存エンド」だったら
ヘイト創作は確実に減ると思う
859ヘイト:2010/05/02(日) 12:04:06 ID:iD6U5JkH0
でも、悪いことしてなくてもたかだか「Aに説教したから」くらいのことを罪扱いしているケースも多いような
そして結局Bの「罪」とやらと同じことをAがしていてもスルーしているとかダブスタのケースも多いような
さらに言えばBよりもAの方がはるかにマズイことしていてもなぜか罪の重さがA=Bだったり
B>>>>>∞>>A扱いだったりとかもたびたび見かけるような

例えばBがAをきつく説教した程度のことが「Aの心を傷つけて殺した」罪として
人類絶滅をもって償うべき程の大罪扱いされたり、
C惨殺に値する罪として「地位が偽物(C自身の策略ですげ変わったわけではなく、Cに責任はない。
地位に相応しい程度の善行は行っている」をあげているのに、D自身が「偽物(責任程度はCと同程度」だったり、
Eが原作敵キャラで大虐殺を決行しているのに対しFの一度きりの正当防衛の方が罪深い扱いされたり、
Gが命がけでHを助けたのにHがGのことを振り切ってIやJと幸せに生きているのがH見殺し罪扱いだったり、
KがLの事情を知らずにLを説教したこととLが他の事情も知らずに取り返しのつかないことをしてしまった
ことが同程度の問題扱いどころかKの方がはるかに悪くLはむしろ一切悪くないことになってたり
…とかのパターンも相当多いからヘイト創作者がヘイト対象にもやもやするのが当然とはとても思えない
860ヘイト:2010/05/02(日) 12:37:15 ID:ZCHtanpk0
罪を裁定するのが最愛キャラの厨的視点だからどうもね
「悪いこと」のレベルもまちまちだしヘイト創作者の手にかかれば
モブの大量殺人よりも最愛キャラを裏切ったことのほうが罪が重かったりするし
861ヘイト:2010/05/02(日) 12:42:36 ID:ZCHtanpk0
ヘイト創作者にとって最愛キャラを裏切った、心を傷つけた、いじめたってことが
殺人よりも重い罪に設定されてるからなんか共感できないんだよね
それを持ってきて「罪を償ってない、ブーメラン返ってない」といわれても
そのキャラを好きでもそこまで入れ込んでない人間にとっては「はあ?」としか思えなくってさ
862ヘイト:2010/05/02(日) 12:49:28 ID:uT9R/54g0
>843
>A像が固まってないのに、先に「Aがいかに捻くれた人間か」を
メディアにもよるけど、キャラの人物像を一回で正しく把握できるとは限らないんだから
>839(が正しいよな?)が一度はAに対して
「捻くれた人間である」という印象を持った原因が
>839の側にあったのかは、この程度のレスじゃ分からん。

とりあえず、そのイメージで凝り固まらず、逆に原作への理解を深めるに至った>839は偉いな、と。
863ヘイト:2010/05/02(日) 12:55:54 ID:6EaFSmvA0
>>862
捻くれた人間であるという印象だけでヘイト創作してた人を
褒めるなんてすごいね
864ヘイト:2010/05/02(日) 13:09:08 ID:N6ICdDhF0
>>853
いくらヘイトで有名になっちゃった深淵でも、仲間惨殺まではそんなに多くないよ。
大抵は上から目線のお説教とか不敬罪で捕まったりとかその程度だし。まあ面白くはないんだけど。
他のジャンルでも、最愛キャラもしくはその仲間やオリキャラを超人設定にして、
ヘイト対象をやりこめる事が多いねー(戦闘でも口げんかレベルでも)
同人板の厨報告スレで、厨をフルボッコにしたり訴えるネタが多かったりそれを望む声が多いみたいなそんな感じ。
(泣き寝入りとか特に仕返ししないでいると何故か報告者が叩かれ始めることがあるし)
865ヘイト:2010/05/02(日) 13:16:10 ID:fdVN9+YA0
>>858
悪いことをしたっていうのがまったく同じだけの悪いことならね
でも>>859が例に挙げているようなのがヘイトでは目立ってないか

>>859-860
あるあるすぎる
AとBでは全然罪の重さが違うのに同じ重さの罪として扱ったり
あるいは重さが逆転してたり
なぜかAは小さなことまで悪意で解釈され、それが罪ということでジャンル内既成事実にされ
Bは明らかな罪でも善意で解釈され、罪としてはノーカウントってことになってたり

AとBはどちらも情状酌量の余地が描かれてるのに
Aのそれは冷酷に切り捨ててBのそれは大げさにかわいそうがって
Bは罪を犯しても仕方なかったから反省すら必要ないということにしてたり

おそらくAとBどちらも好きかどちらも興味ない人間には
そういうヘイト創作が偏ってることはすぐわかるんだよね
問題は、そういう二次ヘイトからB贔屓になってジャンル参入した厨や
大きな声には何でも影響されやすい人
ジャンルにそういう人が増えるとヘイト創作者の見方が当たり前にジャンル内設定になったりする
866ヘイト:2010/05/02(日) 15:09:17 ID:ZCHtanpk0
フィクションの中での殺人とかって現実感がないしやってもピンとこないけど
キャラに対する裏切りやいじめや説教なんかのほうが受け手にとって現実感があって罪が重く感じるんだろうね
あと原作の製作者にとってはその辺はただの挫折&成長イベントに過ぎないので加害者(ってほどでもないが)に大しては
ブーメランなんてあるわけもなくやたらブーメランブーメランと煩く苛立ってる人には落ち着けといいたい
867ヘイト:2010/05/02(日) 20:26:07 ID:9T7uuCGd0
ヘイト創作は趣味でやるならどうぞご自由にって感じ
でも、そのヘイト創作が本編でのあるべき姿だって主張されると困る
そこまでそのキャラを憎んでない人間からすれば「はあ?」って感じだし
本編でヘイト創作と同じ展開をやられると困る
ヘイト創作の作者にとってはそれが当然なのかもしれないけどね
ヘイト創作は作者と同じぐらい強い感情を持ってないと読めるものではないと思う
だから、本編でああだったからとか言われてもピンと来ないというかそんな感じ
868ヘイト:2010/05/03(月) 15:16:52 ID:ntU8wa3F0
何だろうなあ。
一応自分は深淵で活動してるけど、出てくるキャラみんな好きだから
ヘイト創作書いてる人がわざわざ性格を改悪する意味がわからん。
しかもそれが、キャラの本当の姿だ、これが正しい展開だとか言われると「はあ?」ってなる。
キャラの好き嫌いは別にいいんだ。個人の自由だし。
けど嫌いなキャラでも性格とか容姿とかをむちゃくちゃにしちゃったら、
それはもう「自分が嫌いな」キャラじゃないと思う。
まあ、二次創作やってるって時点でキャラを改悪してるとか言われたら何も言えないんだが。
869ヘイト:2010/05/03(月) 19:34:25 ID:xmazAkCy0
ヘイト対象のキャラが大体どんなキャラでも「怒りっぽい、すぐに喚く、
原作での行いを責められるとうろたえる」って感じに改変されてて違和感を覚える

ヘイト創作をまったく知らなかったころ、
深淵でPTキャラが「自分たちは悪くないもん!焔が全部悪いんだもん!」って
泣き喚いて駄々っ子みたいになってた作品を見て衝撃を受けた
870ヘイト:2010/05/03(月) 19:46:48 ID:xAJ/rmeS0
結局ヘイトしやすいようにヘイト対象キャラもわざわざ劣化させてるか
脳内で悪辣なフィルターかけてしまっているんだろうなーと思う。
全然無関係の別ジャンルで見たヘイトでも、なぜかヘイトネタや対象の性格が似通っていたり
展開も同じようなもののことが多い(>>869みたいな感じでわめいているところを断罪されて…とか)し。
原作設定そのままなら、ヘイト理論ふっかけられても理論面でも実力面でもむしろやり返しそうなキャラが
あっさり思考停止して言いくるめられるか、最強キャラに断罪としてフルボッコされるかばかりだし。

そしてヘイトって結局最愛キャラや最愛キャラのシンパ扱いしているキャラも改悪されてるから
擁護対象のはずの最愛キャラに対してもヘイトとしてはたらいてしまってる気がする。

以前見たヘイトのうち何作品かで他の作品から連れてきたシンパキャラがヘイト対象と同じ「罪」持ちだから
それを除外化する理屈として「シンパキャラは本編世界で処刑されて罪償ったから無問題(フェイク有)」
みたいなどう見ても「大好きで贔屓対象」のはずのシンパキャラもヘイトしてるじゃんな話もあってびっくりした。
他にも最愛キャラ本人に本編の最愛キャラの行動(主にヘイト対象キャラに優しくしたことなど)を
貶させるのもよくあることだけど、結局それって原作の最愛キャラもヘイトしてるようにしか…。
871ヘイト:2010/05/04(火) 01:59:30 ID:X24wbxRZ0
オリキャラじゃなくて、最愛キャラが最強化して仲間を断罪、みたいなのもけっこうあるな
多くは元の性格の面影が影も形もなくなって、酷いときは容姿まで別設定になってたりするけど、
ほんとに、「お前はそのキャラのどこを愛してるんだ、名前だけか?」とは思うな
やおいだってキャラ改悪だろと言われればそうなんだけど、キャラ改変のレベルがちょっと別次元な気がする

ところで、ちょっと前の、具なんかはやたらとキャラのスレキャラ化が流行ってたけど、
あれもヘイト創作にはいるのかな?
最強スレキャラage他キャラsageが頻繁に見られたような覚えがある。
872ヘイト:2010/05/04(火) 06:08:17 ID:vpw364lk0
カップリングの片割れをヘイトしてるのが一番厄介だよ
「Aが嫌いです」とはっきり言っていれば近づかないけど
「ABやってます」だけだとAが好きでやってる人と見分けが付かなくて困る
873ヘイト:2010/05/04(火) 12:27:43 ID:A2DLF57C0
こう言ってはなんだが、製作側も安易な気持ちで突飛なネタをやらないで欲しいかな。
デリケートなものは丁寧に扱って欲しいよ。同じ作品が好きな者同士で荒れるのって
(最初一方通行でも必ず応報になるし)悲しい。
874ヘイト:2010/05/04(火) 12:59:21 ID:1csAZ9fJ0
それは本末転倒だろう…
ヘイトを呼びそうな展開でも、物語上の流れとして普通に受け止める人が大多数だろうし
875ヘイト:2010/05/04(火) 13:26:20 ID:saEi8S+W0
制作者は同人屋に配慮した作品づくりをしろとな
876ヘイト:2010/05/04(火) 13:41:13 ID:Wwt6vRL/0
特に突飛でもデリケートでもない話でも、ヘイト対象と最愛が仲良くてハッピーエンドの話でも、
最愛成長物語だから最初は周囲からの扱い低い(もちろん後に成長して周囲に認められている)だけ、
最愛が命がけで全てを守ろうとする話だから死亡エンドだけど本人大満足…とかでも荒れるからなぁ

>>871
スレ(黒)化は本来は多分腹グロ化とかと同じようなものなんだろうけど
具以外でもヘイトが多いジャンルだと「スレA」カテゴリ宣言サイト=
最強スレ化キャラの原作pgrと他sageが多かったから、
ジャンル次第では「逆行」「原作改変」「最強化A」「A至上主義」と同程度の要注意用語だと思ってた
877ヘイト:2010/05/04(火) 16:14:07 ID:Vhxl0oxo0
>>874-875
同人じゃなくてプレイヤーなり視聴者なり、受け手への配慮がもう少し欲しいと思うのっておかしいかな。
例えモブであっても「死」やそれに類する類は慎重に扱って欲しいってだけなんだけど。

扱うなら途中で投げないで欲しいし。
求め過ぎ?
878ヘイト:2010/05/04(火) 16:27:33 ID:vKKiuBB60
特別ひねた見方をする人に配慮してたらきりがない
深淵も儀明日も主人公が死ななきゃ逆に完成度が落ちるんじゃない?
それを安易と言うのもどうかと
879ヘイト:2010/05/04(火) 17:10:12 ID:Wwt6vRL/0
偽明日や深淵の場合主人公死亡だけでなく周囲の反応(主人公と敵対)も込みで
ヘイトの要因となっていたけど、主人公が最初から最後まで周囲から高評価で死亡もせずだったら
それはそれで逆に主人公ヘイト派が生まれていた可能性がありそうな…
主人公が死亡しているにも関わらずそれでも納得していないアンチがそれなりにいるあたり

それに偽明日も深淵も自分には主人公の死はかなり慎重に扱われていたように見えたけどな
かなり綺麗に本人納得のうえで死なせてたし、命と引き換えに守ったのも世界規模のものだし、
周囲も相当引きずっているような描写あったし、生還エンド解釈もできそうな余地もあったように見えたし
880ヘイト:2010/05/04(火) 17:45:27 ID:r8Ad4hc40
罪云々について投げなかったから議明日と深淵の主人公はちゃんと最後に殺したんだろ
881ヘイト:2010/05/04(火) 20:38:32 ID:+elydqgM0
ゲームは出た時点で物語の最後まで見られるからともかく
儀明日の場合は主人公死亡前からヘイトが横行してたな
882ヘイト:2010/05/04(火) 22:10:12 ID:1hV4abrB0
>>879
深淵脚本家が深淵の3年後に出した交響曲2の主人公も大罪持ちだったけどEDが
@主人公自殺のバッドEDA主人公が贖罪の道を取りヒロインと永遠に別れるノーマルED
B主人公が贖罪を引き伸ばしてヒロインと結ばれるトゥルーEDとあって
公式がBが正史と公表してAならまだ許せたのにってアンチが凄い増えたからね
もしかしたら深淵で反響が凄かったから次作では改めたのかもしれないけど
やっぱ罪には罰をという因果応報を好む人が世の中多いんだと思った
まあ交響曲2が一般人気も同人人気もなかったせいで深淵みたいにヘイト創作が
横行しなかったのは不幸中の幸いなのかもしれないけど
883ヘイト:2010/05/04(火) 22:53:33 ID:27T6VfEL0
>>882
交響2の場合はあまりに主人公とヒロインが嫌われ過ぎて
とても二次創作までしようと思えないレベルだったんじゃないかね
ヘイト創作するのすら苦痛というか
ヘイト創作って人気の裏返しだったりするしね
884ヘイト:2010/05/04(火) 23:54:32 ID:+elydqgM0
キャラ信者の八つ当たりだからなヘイト創作って
885ヘイト:2010/05/05(水) 00:51:59 ID:f0UizaqF0
八つ当たりの自覚があるなら問題なし。
「考察」と主張するやつらが一番やっかい。
文学作品を引っ張ってきて、あたかも文豪がAの正当性を認めて
いるかのように主張したり、にこつべでその自分解釈コメを貼ったりするの、
勘弁してほしいよ。
886ヘイト:2010/05/05(水) 01:25:01 ID:Bnsrpiuc0
>>885
まさにそれに悩まされてる>考察主張
ABサイトをやってるんだけど、Aヘイトを置くAB扱いサイトにリンクされてる
日記にも「Aが嫌いなんじゃないですよ?」という前置きで、
でもA好きな自分から見れば悪意の解釈と妄想としか思えない長文が並んでる
うちのAは気にいってるのか※でAを誉められたりするんだけど、
嬉しくないというかなんの罰ゲームですかとしか思えないw
正直最高に不愉快なんだけど、
ヘイトなんて縁がなかったものだから、リンク条件にそこは触れてなかったんだよなあ
よくも接触してくるもんだと呆れてたんだけど、やっぱり考察のつもりなんだろうなあれ
887ヘイト:2010/05/05(水) 19:15:57 ID:kUkrdpYm0
考察と証したただの最愛キャラ贔屓&ヘイトキャラ貶しはみっともないね
いくら公平に語ってる振りして長文並べてもその論調は同類にしか理解できませんよっと
むしろ「理屈はともかく最愛キャラをいじめたあのキャラは大嫌い」ってなほうが潔くていいんだが
888ヘイト:2010/05/05(水) 20:09:22 ID:x0TnSarm0
>>886
ヘイトサイトからのリンク…あるある
自分の場合、あっちから勝手に貼られる分には無視できるからまだ我慢できるけど、
相互やヘイトの感想やリク要求だけはさすがにどう断ろうか本気で悩んだ
(リクはヘイトネタ要求ではなかったけどアンチAからA好きの自分の作品どう見られるかと思うと…)
結局無難に「Aのこと好きだから」を全面的に主張したけどA厨扱いされて嫌な気分になった

>>887
同感。少なくともそれなら考察サイトに考察と称したヘイト長文投下してくることもないし、
わけのわからないヘイト理論が他のジャンルに波及したりすることもないだろうしね
(例でよく出る深淵とかだとヘイト理論が同シリーズ内作品にも波及して嫌な感じになってる印象あるし)
889ヘイト:2010/05/05(水) 20:57:33 ID:M7DtqsI20
自分の好きキャラAはアンチが多いせいか、
ググると「A 厳しめ」とかでてきてうんざりする…

名前だけで検索してもヘイト小説が出てくるし…
裁判ものとかあったけど、この内容だったらBやCも裁かれるんじゃ?
って思ってたら、「BとCは好きなので設定を○○に変更」と、
原作でBとCがやった行為をなかったことにされていた…
もうオリジナルでやればいいのに
890ヘイト:2010/05/06(木) 23:32:25 ID:iGiADQrt0
>>885
でもほとんどのヘイト作家は八つ当たりの自覚ない人ばっかだと思うよ
ヘイト創作にしても考察にしても自分の考えが正しいと思ってやってるんだと思う
八つ当たりとか客観的に思えるのはヘイト創作に醒めたり飽きたりした時だと思う
891ヘイト:2010/05/06(木) 23:59:31 ID:zKBoXtfj0
それどころか「非常識な公式にこの正しい解釈による展開や考察を見せてやりたい」なんて
平気で言ってる人すらちらほら見かけるくらいだから…

キャラを嫌う理由が八つ当たりだと自覚するような冷静な人はそもそもヘイトには手を出さないか
手を出してもヘイト対象以外にジャンル扱っていたとしてもまとめてしっかり隠れるくらいの配慮したり
注意書きもそれなりに分かりやすくしていそうな気がする
892ヘイト:2010/05/07(金) 19:51:49 ID:2nDqEIKf0
ちょっと吐き出し
最近目にした二次エロで、自分の萌えキャラがものすごい性悪にされて
おまけに肉体的に痛めつけられてて泣いた
でも書いてる当人にはヘイトの自覚がないらしくて(あるいはないふりをしてたのか)
「二次創作なんだから性格改変くらいでガタガタ抜かすな」みたいな発言してたの見て
なんだかすごくやりきれない気持ちになってしまった

それぞれのキャラに熱烈なファンがいるから当て馬書いただけでも嫌がられるのに
何の注意書きもなしで、おまけにわざわざ人目につきやすいところで
ヘイト創作垂れ流すのは本当にやめてほしい
まだサイトの日記で嫌い連呼してるほうがマシだ
893名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/07(金) 20:20:39 ID:bPXHPOY10
>「二次創作なんだから性格改変くらいでガタガタ抜かすな」

書いた本人が性格改変だってみとめてるんならヘイト創作じゃないんじゃね
リョナなのに注意書きがなかった、とかそんな感じに見える。男性向けだと
達磨や死姦でも注意書きなしがデフォだけどな

ヘイト創作は
好きキャラage+嫌いなキャラsage+自分の妄想が公式!のコンボだろ
894ヘイト:2010/05/07(金) 23:30:42 ID:FG6DXl3E0
>>893
>男性向けだと達磨や死姦でも注意書きなしがデフォだけどな

んなこたーない
注意書きなしだったら処女喪失以外の流血表現すらアウトだったりもするよ

あるいはサイト自体のトップにグロ要素を含みますと注意書きがあるとか
グロコンテンツを扱う項目自体を別にしてあって個別の作品には付かないこともあるけど
895ヘイト:2010/05/08(土) 16:37:34 ID:zLAyMOlY0
>>894
サイトそのものがリョナサイトだから一つ一つに注意書きが付かないってだけの話だよな
リョナだって傷つける程度のソフト、切断ありのハードや死亡のありなしでも分けないといけないし
精神的に追い詰める鬼畜と肉体的に痛めつける猟奇は分けないといけない

精神の方も崩壊まで行くかどうか、周囲の人間やアフターを描くかどうかでも分かれるし
896ヘイト:2010/05/08(土) 18:34:28 ID:2djy+kCk0
まあリョナやグロは嗜好の1つであってヘイトではないな
ただ特殊嗜好なのでせめて注意書きはして欲しいね
でも>>892のはそれだけじゃヘイト認定しにくいな
>>893のいう通り好きキャラage+嫌いなキャラsageがヘイト創作の基本だしね
単なる特殊嗜好の可能性は高いな
897ヘイト:2010/05/08(土) 19:28:36 ID:PL52DMRI0
>好きキャラage+嫌いなキャラsageがヘイト創作の基本

ヘイト作者が女の場合は大方それにあてはまるけど、男の場合は俺age+原作者sage要素もあると思う
作中で特定キャラを持ち上げているのは、
そいつが好きだからではなく自分思想を代弁する駒として便利だからだったり
898ヘイト:2010/05/13(木) 21:38:05 ID:kJjXN/8E0
作中で反省したことを無かったことにして叩くのはヘイトとしか思えん
反省する前より叩きが増えるってどういうことだよ
しかも全く反省してないもっと悪い連中と同列に並べて

いくら反省しようが改心しようがアンチは叩くのを止めないんだな
899ヘイト:2010/05/13(木) 22:41:53 ID:bl3oSx/J0
お調子者やヘタレってヘイトされがちだよね
自分の好きなキャラってそういうタイプ多いから
サイト巡るたびヘコむわ
900ヘイト:2010/05/14(金) 11:14:04 ID:KyPXW7Zw0
>>893
オリキャラ化と称して主人公を好きキャラ信者に改変、
嫌いなキャラをフルボッコにする話を見た。どう見てもヘイト。
明らかに好きキャラAと嫌いなキャラBの待遇が違ってる。

A・優しすぎる自分がいけないんです☆ キャラ崩壊・未反省の欠点スルー
B・主人公(笑)が罵倒・暴行 原作で反省・克服した欠点をしつこく叩く

>>897
露骨な作者叩きも入ってた。
両方兼ねている奴もいる。珍しいケースなのかもしれんが。
901ヘイト:2010/05/14(金) 21:12:05 ID:FE7eN8jj0
ヘイト創作者は「自分の方が原作者よりすばらしい(まともな)話かける」と
主張するわりにはオリジナルに移行する人少なくて(少なくとも自分は見たことがない)
いつまでも嫌いなはずの作品に粘着し続ける(ひどいと数年単位で)人が多いのが不思議

ヘイトが多いと評判のジャンルの周辺で数年活動しているけど、何年もヘイトサイト続けてる人がいたり
前ジャンルがヘイト多いジャンルだった人が新ジャンルでもやっぱりクロスオーバーでヘイトしてたり
ブログ等である日ぱっと昔のジャンル語りと称してヘイト小話するなど継続性高い人多く見かけるから謎
関連商品追っかけてまでヘイトしている人すらいると聞いたことあるけど何がそこまで駆り立てるのやら
902ヘイト:2010/05/14(金) 22:03:58 ID:b4FSxqc60
>>901
やっぱり最愛キャラがいるからじゃない?
そっちへの関心が無くなるとヘイト対象もどうでも良くなるんじゃないかな
903ヘイト:2010/05/15(土) 12:38:37 ID:2xLMMGoD0
>>899
そういうキャラは攻撃的な人に嫌われやすいんだろう
自ジャンルでもそんなキャラが一番叩かれてる
狂ったように叩いてる奴に限って○厨は怖いなんて言ってるけど
お前らの方がよっぽど怖い
他アンチ・厨と比べても悪質さ攻撃頻度はダントツ
904ヘイト:2010/05/18(火) 23:49:16 ID:CbCrH/oz0
自分の好きなキャラや作品で、ヘイト創作流行ってるジャンルと同時期に流行ったり
関係ジャンル(作者やスタッフが同じ、作風が似ているなど)だったためなのか、
なぜかヘイト創作者に好かれてしまってヘイト実行&お気に入りマンセーキャラとして
引っ張られることがあったのが鬱

ありがちだけどクロスオーバーと称してヘイトが多いのでそっち系は避けたとしても
クロスオーバーとも言ってないのにヘイト対象キャラそっくりさん出して敵役やボコられ役にしたり
ヘイト理論引っ張ってきてヘイト対象と同じ行動したキャラ非難したり…なんてのもあるから困る

ヘイト創作者お気に入りキャラだからと敬遠する人やヘイトを見てしまってアンチ化した人を見かけた時、
こいつもヘイト理論に当てはまることしているからヘイトすべきと言うアンチ見かけたときは泣きたくなった
ヘイト創作者に気にいられて巻き込まれたってなにも嬉しくなかったし良いことなんてなかったから
最初から持ち出す旨みも何もないどうでもいいキャラとして放置しておいて欲しかった
905ヘイト:2010/05/19(水) 23:33:54 ID:ktsUoL0Q0
ヘイト創作者の好きなキャラが直々に嫌いなキャラを断罪するならまだしも
勝手に好きキャラの信奉者にされた別キャラに嫌いなキャラを断罪させて
好きキャラは後ろ暗いことは何もしらないとか終わった後からしゃしゃり出てきて
聖人面で諭して信奉者キャラや嫌いなキャラに好きキャラをマンセーさせる
こういう手法のヘイト創作が1番ムカつくな
好きキャラだけは綺麗な立ち位置キープで他キャラは汚れとか悲惨すぎる
906ヘイト:2010/05/20(木) 18:07:05 ID:cllQy5KS0
>>904
純粋にそのキャラが好きな人には迷惑だよね
ヘイト創作者に持ち上げられるとかえってイメージが悪くなる
周りに同じ感性の人しかいないから気がつかないんだろうか
907へいつ:2010/05/21(金) 13:11:37 ID:hMo4aHmW0
誤魔化さないでもらえればなんでも良い…
嫌いならむかつくならしんでくれと思ってるなら、そう思って書いたなら注意書きだけしっかりして欲しい
普通の話だと思って読んで、「…あれ?」と気づいた時の不快感半端無い
あからさまなのも酷いし、隠してるつもりでもにじみ出るんだよ

自分の嫌いなキャラというか、苛っとしたキャラのを読んだことあって、
「ざまあw」と思えて面白かったからヘイト自体は批判しない
でも読みたい人だけが読めれば良いと思うんだけど


あと>>905と似てるのか逆なのか…例えばAがBを断罪するストーリー。
Bが嫌いでやってるんだろうけど、Aがどう間違ってもそんなことは言わねえしやらねえよってこと、
つまるところAの人間性無視で管理人の恨み辛み言わされてるだけのやつって超不快
注意書きはあったから、むしろB嫌いのAファンへの嫌がらせかと思うレベル
嫌がらせで作品作って公開出来るんならその熱意はすげえけど人間としては最低だわ

管理人の言いたいことが言いたいだけなら感想ページでやってほしい、
キャラに言わせなけりゃ内容は同意出来たのに
908ヘイト:2010/05/23(日) 23:59:34 ID:vmuoha6/0
>>907見てふと疑問に思ったが、キャラを使わないヘイトってあるのだろうか?

嫌いなキャラをボコる要員が最愛キャラならヘイト好きな人であっても
>>907みたいな感じで「最愛キャラはそんなことしない」と思う人が出るし、
ヘイト対象同士でやらせる(例・受マンセー棒要員攻ヘイトで攻に他の受や女をボコらせる)と
ヘイト対象にしているくせにそういうことにだけ利用されたヘイト対象好きな人と最愛好きの抗争に発展しかねない
最愛キャラ以外にやらせるとヘイトに利用されたキャラ好きに最愛が恨まれたり利用されたキャラアンチ増加
作中外キャラ持ってきてやらせると>>904->>906みたいに周辺にまで被害が広がるだけ
だからと言ってメアリなオリキャラや夢キャラ無双系ヘイトはオリキャラや夢アンチの叩きネタになりやすい…
909ヘイト:2010/05/24(月) 09:05:05 ID:jvpWli8x0
>>908
>キャラを使わないヘイト
ぱっと思いついたのが、原作よりもずっと未来の設定で、名無しのモブに
「(ヘイト対象キャラ)が過去にやらかしたおかげで世界はこんなに大変なことになりました」
ってことを語らせる…っていうやつ
これはオリキャラ、夢の範疇に入るのかな?
910ヘイト:2010/05/24(月) 19:01:45 ID:sIFgjVLn0
モブは良いんじゃない、差し障りなくて
世間一般的な意見を語らせるなら、極端なキャラ付けも要らない
もしくは敢えて誰かが言葉・行動で示さなくても、事象を突きつけるだけとかなら

“こいつにはこれを言う権利がある”、“言ってもおかしくない”範囲なら
キャラを使うのも問題ないんだろうけど、でも“このキャラなら〜”なんて人それぞれだからな…
911ヘイト:2010/05/24(月) 21:33:59 ID:jF3v60fL0
種死のSSで運命ガンダムが不思議パワーを受けて自らの意思を持って生まれ変わり、
過去へ戻って吉良たちをぶち殺すやつもあったな。
912ヘイト:2010/05/25(火) 14:07:12 ID:xgmT/i250
>>907
好きではない方とかあいまいな言い方してヘイトだと騙された感があって不愉快
特にその中身が原作無視した妄想叩きだとなおさら

注意書き無しのところは無意識的に
正当な批判じゃないという罪悪感があるんじゃないかと思ってしまう
913ヘイト:2010/05/25(火) 21:38:31 ID:w9PrD5iN0
モブ視点でもヘイト対象の存在を馬鹿にしつつ最愛キャラを天使だ神だとモブ達が讃える
(ヘイト対象は断罪として処刑や地獄みたいな場所に追放されて滅びたことが臭わされている)
話を見たときは「この世界の住人全員価値観や倫理観がおかしいんじゃないか?」と思ってしまった
原作ではヘイト対象キャラに行為や尊敬を向けているような所属設定のモブ達だからよけいに
914ヘイト:2010/05/31(月) 13:41:33 ID:ix6k61cU0
種死の吉良って狂アンチも狂信者もどっちもヘイトに走りがちなイメージ
狂アンチは上にもあるように断罪と称して他キャラを持ち出して虐殺フルボッコ
狂信者(吉良受け腐)は攻めキャラとフラグ立ってる女キャラ(篝・見ー亜・明凛・月聖母etc)
を虐殺フルボッコ
どっちにしろ同じ穴の狢ってことなんだけど
915ヘイト:2010/05/31(月) 19:50:15 ID:toQvmxRb0
>>914
ヘイトはヘイトでもヘイトの意味が違っているのが面白いな
狂アンチはとにかく吉良というキャラが許せない
吉良腐の方は吉良から攻めキャラを奪う女性が許せない
まあ腐のヘイトは他のジャンルでも良く見かけるパターンだな

攻めキャラとフラグを立てた女を虐殺フルボッコってのはどの
ジャンルでも良く見かけるな
女って怖いねえ
916ヘイト:2010/05/31(月) 20:07:18 ID:sIGBRIyI0
種は珍しくヘイトスパイラルに陥ってるジャンルの印象
他は大体信者アンチ合戦は激しくても、どのキャラも同じくらい人気(同じくらいアンチが活発)でも、
なぜか同ジャンルでヘイト仕返し状態になるのってWヒロイン関係とかで時々小規模であるくらいで
ほとんどのジャンルだとヘイトしているのは一方的なのばかりだからすごく不思議
(偽明日で流流厳しめや深淵で主人公厳しめなんて集団ができたとは聞いたことなかったし)

ついでに…吉良関係は種初期くらいは偽明日や深淵みたいに「可哀想な吉良をいじめたから」が
理由のヘイトもあったと聞いたことがあるから、結構いろんなタイプのヘイト者がいたんだろうなと思う
厳しめ派が多すぎて非厳しめ同盟だか優しめ同盟だかができたキャラがいたと聞いた時はびびった
917ヘイト:2010/05/31(月) 20:53:10 ID:akA3y4Up0
種関連のヘイトは篝厨の全方位攻撃のインパクトが強すぎて
腐の叩き合いは良くあるパターン内で収まってしまった気がする

ここが何年も暴走し続けてるのを見て我に返ったのか腐同士の叩き合いは
放送終了後ちょっと経って(よほど濃いのを除き)急速に収束した感じ
918ヘイト:2010/05/31(月) 22:47:00 ID:KkiaWs7j0
>>916
「○○好きさんに厳しめです」「○○好きさんに優しいです」バナー見た時はたまげたな
無理が通れば道理引っ込むってまさにこれのことだと思った

ヘイト活動してた吉良腐は吉良への愛よりも
吉良を愛でる攻めキャラを奪う女性キャラ達への憎しみでジャンルに居座ってた印象だ
明日欄と恋仲だった篝を叩き明日欄に想いを寄せる未ー亜瑠奈を憎み
それを二次創作にぶつけてたけど
結局最終的に篝は明日欄と破局して未ー亜は死亡、瑠奈は新と出来上がり
ヘイト対象が消えてしまって同時にジャンルへの執着も無くなってしまったって感じだった
最後微妙に明倫が明日欄とフラグ立てかけてたから今度は明倫叩きか?と思いきや
結局明倫までヘイトするエネルギーも執着もその頃には無くなってたみたいで
さっさと別ジャンルに移動してたよ

吉良狂アンチは吉良をマンセーしてる(ように見えるらしい)ストーリーや作品自体が許せないから
しぶとく生き残ってるみたいだ
この分だと吉良が惨殺される後日談でも発表されない限り永遠に恨み続けそう
919ヘイト:2010/05/31(月) 23:47:22 ID:toQvmxRb0
しかしキャラへの憎しみで創作続けられる人達って結構いるんだね
怖い世界だわ
ヘイト創作してる人達ってキャラへの愛じゃなくてキャラへの憎しみで創作する
から憎む理由がなくなると一気に熱が冷めちゃうんだろうね
だいたい信者よりアンチの方がしぶとい気がするなあ
920ヘイト:2010/06/01(火) 00:43:41 ID:SEi+1tLi0
>>917
>良くあるパターン内で収まってしまった気がする

いや、「良くある」パターンなんて遥かに超越してたと思うよ…
自分が今までいたジャンルではキャラ・カプのアンチ同盟なんて作るのは
イタタなリア厨くらいのもので信者の凸やいい年した大人の忠告で
いずれもあっさり閉鎖してたけど
種ではそのいい年した大人たちがアンチ同盟立ち上げてるんだからもうびっくりだったよ
種と同時期に最盛期を迎えたジャンルにいたことがあるけど
種のノリをそのまんまうちのジャンルに持ってきて
「自カプに邪魔なキャラに制裁を加えるのは当然ですよね?」と言わんばかりに
ヘイト創作始めててゾッとした
ヘイト創作の跋扈するジャンルとして他に絵羽とか深淵とか儀明日が挙がってるけど
同じ人たちがジャンルを行き来してるんじゃないかとすら思う
だって何から何までそっくりだもん
921ヘイト:2010/06/01(火) 01:41:48 ID:tpB9SrwJ0
絵羽はちょっと違うんじゃない。
そもそも絵羽が流行ったのは10年以上前だし、鍵系の俺TUEEEとかと似たようなジャンル(U1)のひとつに、
断罪逆行があっただけだし、大抵は男性主体だったしね。
今の新劇でそういうヘイトネタが多くなったりしてるとしても、
やっぱり女性向けのカプ関連でヘイト創作が流行ることはないんじゃないかな。
あっちは世界観へのツッコミ(俺の方がもっとよくできる)とかヒロイン論争とかが激しいだろうし。
あとやっぱり俺TUEEEに限るな。
922ヘイト:2010/06/01(火) 20:55:49 ID:P6qB12zs0
>>920
ヘイトジャンル出身者が自ジャンルにヘイトのノリ持ち込みあるある
どこかで見かけた超理論でキャラが罪に問われる展開あるなーと思ったらヘイトジャンル出身者だとか
なんか作者が嫌ってるっぽいキャラの扱いがアレだなと思ったらリンクにヘイトサイトが入ってるとか
本人は断罪とか制裁まで行ってないからヘイトじゃないと思っているのかもしれないけどさ、なんだかな…

>>921
U1懐かしすぎるw
そういやあれも気に食わない男キャラ盛大にぶっ殺したり好きな女キャラにモテまくったりとかあったな
それにしても原動力は全然違う(最愛キャラマンセーや擁護が多い女性向け、俺TUEEの男性向け)のに
やってることは結局同じ(一部キャラ最強化、気に食わない展開クラッシュとキャラフルボッコ)になるのは不思議
923ヘイト:2010/06/01(火) 21:25:17 ID:OfnTggJ80
>>919
俺も種の吉良が撃墜されて死亡するSS書いたことはあったんだが、
スカっとはするんだけどつまらんのだよね。一方的に叩き潰して終わりっての。
無駄にキャラ憎むより負債のストーリーを書き直して、全員真人間にするほうがよっぽど建設的だわ。
高山版ベースにするとか。
924ヘイト:2010/06/01(火) 21:33:16 ID:znkOpMaa0
こういうスレでジャンルやキャラ名絞って出すのも
ジャンル貶め兼ねたヘイト布教なんだなと実感する流れだ
925ヘイト:2010/06/01(火) 22:07:00 ID:ESK6kQf80
>>923
こういうヘイト創作者は自ジャンルに来て欲しくないわ
そのノリを持ちこまれると困る
926ヘイト:2010/06/01(火) 22:15:05 ID:+2Gz1kPg0
>>924
「ヘイト活発なジャンルの人間は感覚がおかしい」を地でいく流れだ
927ヘイト:2010/06/01(火) 22:57:40 ID:znkOpMaa0
>>926

ヘイト創作者が感覚おかしいってことは>>923見たら分かるけど
このジャンルはヘイト酷い!ジャンルの人間おかしい!は違わない?って意味だけど
928ヘイト:2010/06/01(火) 23:10:00 ID:ESK6kQf80
まあオカシイのは酷いヘイトをしてる人間であって、ジャンル内全ての
人間がオカシイ訳ではないからな
種もヘイトしてない人間はまともだよ
でも、ヘイトして感覚おかしくなった人間がそのノリのまま別ジャンルに
流れて行くから、ヘイトが活発なジャンルは感覚がオカシイ人間ばかりみたい
なイメージになるのかもね
まあ種でなくてもヘイト創作しか出来ない奴らはお断りだ
929ヘイト:2010/06/02(水) 16:56:36 ID:IzW7k5+F0
種の場合、ジャンル者に限らず他ジャンル信者によるヘイトも多かったよ
自ジャンルのキャラをクロスオーバーさせて種のキャラに説教させたり否定させたり
(彼らが考える)正しい世界へ導かせたりとか
2ch界隈や投稿サイトでは「種は叩いてナンボ」な空気があったせいだろうけど
930ヘイト:2010/06/02(水) 19:30:08 ID:OD4eJwWm0
>>929
それは思った
評判聞いてるけど他のヘイト多いジャンルではヘイト創作集団にとっての聖域的キャラがほぼいるけど
ここで話聞く限りでは種は多かれ少なかれ全員まんべんなくヘイトされてるみたいだし
2ちゃんでも種ヘイト的ネタ貼る人が出て種ざまぁなコール始まる場面何度も見て怖かった
931ヘイト:2010/06/03(木) 18:04:01 ID:s9l9dDH10
種(というか吉良)は超ロボット大戦でもヘイトされてたなー
そのために他キャラ歪めるから明らかにおかしいシナリオになってた
932ヘイト:2010/06/03(木) 19:17:59 ID:aQPeoDiT0
俺の代弁者みたいなキャラがシンを説得して味方にしたり叱ったりとか、
あるあるすぎるヘイト創作だった。
でもそういう正しい脚本はこうあるべき、っていうのは自分じゃヘイトって気づかないことも多いんだろうな。
超ロボットは商業作品だし、そういうのを望む層がいるのかもしれないけど。
933ヘイト:2010/06/03(木) 19:48:24 ID:pCWBfXtp0
超ロボットはまさに吉良ヘイトだった
あれを数千円で買った吉良ファンは乙としか言いようがない
あれは超ロボットというより吉良ヘイト二次創作と言った方が正しい
作者はヘイトを作ったとは気付いてないと思うけど
「俺が種のあるべき姿を書いた」って考えてると思う
でないと吉良ファンも数千円出して買うであろうゲームをあんなシナリオに
は出来ないだろう
仕事でやってるライターでもヘイト創作書いちゃうんだな〜
934ヘイト:2010/06/03(木) 19:56:17 ID:s3VHhjQa0
超ロボットは少し前に話題に出ていた男性向けヘイトでよくあるパターン(俺TUEEEEEEEE)みたいに感じた
原作者よりもまともで正しい話書ける俺すげー的な
935ヘイト:2010/06/03(木) 20:27:24 ID:s9l9dDH10
超ロボット(というかクロスオーバー物)は原作捻じ曲げてナンボな所もあるから製作者が勘違いしちゃったのかなー
936ヘイト:2010/06/03(木) 20:50:59 ID:9vFSN8kG0
作者が自キャラホモ萌えの果てに駄作になって未完状態の具院サーガなんかは
初期からのファンが口を揃えて「途中から誰かに書きなおしてほしい」と
原作ヘイト大歓迎な異常な状態になってるけど
2ちゃんでの種(特に種運命)には似た空気を感じる
937ヘイト:2010/06/03(木) 22:59:05 ID:JzjSDdla0
種は元からアンチが多いから
「書き直せば良作になるんだよ!」とお決まりの文句を言ってるのは本当にファンなのか
アンチがヘイト正当化をしてるのか区別がつかんところがある
938ヘイト:2010/06/03(木) 23:19:43 ID:SCmLGHjn0
>>933
それで思い出したんだが、以前見たオペラ。
別の有名なオペラの名前すげかえヘイトとでもいっていい作品だった。

そのオペラを作った人は非常に有名な人だったが、
正直見ていてドンビキした。
939ヘイト:2010/06/04(金) 23:05:08 ID:oG85H9k90
>>938
原作好きじゃないとか言うアニメ監督とかもいるし
つまんねー原作を俺流アレンジで面白くしてやるぜ!
っていう俺TUEEEEE系なのかもね
何であれ元ネタありの二次創作は原作への愛とかリスペクトがないと
ファン的にはきついもんだわ
940ヘイト:2010/06/07(月) 22:09:47 ID:R/YWQIOjO
特に貶めているわけじゃないんだけど、間接的にヘイトしてることもある
ヘイトキャラは裏の汚い事情も知らずに理想を喚いてるだけの偽善馬鹿扱い(裸の王様状態)で、
最愛キャラは事情を全て知っており酸いも甘いも噛み分けていて、その馬鹿を救うために手を
汚しながらも心は汚れない悲劇の聖母扱いっていうのがジャンルでよくある
最愛キャラは愚かなヘイトキャラの被害者で可哀想!だけと見捨てない優しい子!ってのを強調してある感じ
941ヘイト:2010/06/08(火) 23:17:54 ID:crWufHBv0
>>939
>つまんねー原作を俺流アレンジで面白くしてやるぜ!

それを確かベ/ー/ト/ー/ベ/ンがやってたな……。

しかもオリジナルの作者の名前でぐぐると、
ベ/ー/ト/ー/ベ/ンのアレンジしか出てこないという悲劇。
942ヘイト:2010/06/18(金) 01:32:14 ID:ARtuFyFX0
>>940
それも物によっては趣味嗜好の範疇って感じだけど

そういう関係性に萌えてるのかもしれないし、
そのひとは原作を(ヘイトでなく)まじめにそう解釈したのかもしれないし。
性格的に欠陥のあるキャラが好きって人もいるしね。
登場人物全員「できた人間」として書かなきゃヘイト扱いされるもんなの?
943940:2010/06/18(金) 10:31:58 ID:eggwozi4O
>>942
明らかな悪意って見れば言葉の端々から伝わるけどなあ
そもそも原作ではそのヘイト対象は酷い奴でも偽善馬鹿でもなく、むしろ心優しいと表現されてる
一方最愛キャラもそんな聖女様扱いされるような心の清らかな奴じゃない
それをねじ曲げ改悪して最愛キャラ可哀想!ヘイトキャラいっぺん氏ね!とやられたら…
これに限らず最愛キャラを悲劇のヒロインにするために元々いい奴を悪人にするのは最悪
944ヘイト:2010/06/18(金) 11:57:11 ID:UbXYnqFN0
ヘイト作者の最愛キャラがやたらと
「私ってかわいそう!」主張しててウザくなったことがある
醜くしてどうするんだと(美化の仕方も不自然だった)

「泣き喚いて被害者主張するな!私がかわいそうだろ!」と
拷問しながらヘイトキャラへの罵詈雑言吐く場面には笑いたくなったが

原作では「人が泣き喚くのが楽しいw」(正気ではない)ってシーンだったんだが
原作の変態の方がよっぽど好感持てるわ


とにかくこの作者が被害妄想強いのはわかった
作品ってもろ人格出るんだな
作品と人格は関係無いと思ってたけど考え変わったよ
945ヘイト:2010/06/23(水) 22:45:37 ID:DqxxEvfY0
自分の好きな作品は少し昔の作品だからか最近サイトが少ないってのもあって
知らないジャンルとのクロスオーバー作品でも自分の好きな作品キャラが出ていたら結構読む方だが
ヘイトに悪用されてヘイト対象を叩きのめす、罵詈雑言浴びせる、断罪と称して処刑するなどの
役割やらされたり、ヘイト対象世界の最愛キャラやその仲間要員や夢・オリキャラ等に
ヘイト対象との比較対象として褒められる役とかの話も何回か遭遇してしまって落ち込んだ

誰かと比較して褒められて喜んだり、まして誰かを断罪だの上から目線で傷つけて喜ぶキャラどころか
原作ではどんな分かりあえなさそうな相手でも見捨てないところが良いキャラだったのに
なんでこんな台無し…というかヘイト作者的には「ヘイト」表記ではなくて「最愛キャラ救済ネタ」と
称している話も多くあったけど、ここでもよく言われるけど最愛キャラやその仲間要員も
とんでもなく残虐化してたり嫌な奴化してたから救済どころかどん底突き落としているようにしか見えなかった
946ヘイト:2010/06/23(水) 22:57:13 ID:XpYZo0w7O
>>945
「最愛キャラ救済」あるある
高確率でその最愛キャラに甘く優しい世界を作るために他キャラは二種類に分けられる
まず最愛キャラを崇めて甘やかし、害を為す者は容赦なく叩きのめすグループ
そして最愛キャラに酷いことをして断罪される人でなしグループ
どちらも改悪としか言いようがない
947ヘイト:2010/06/24(木) 22:41:37 ID:LFVA8Up30
「救済」と言うけど、果たしてその最愛キャラは自分やシンパ以外を嘲笑し蔑み
自分だけを讃え崇め他人を虐待拷問する狂信者化した人々に囲まれて他人を蹴落とし不幸に陥れ、
あまつさえ側にいてくれた仲間や守るべき対象と認識していた家族や女子供や彼女を辱め
馬鹿にし虐殺することで「救済」されたり喜ぶような人格なんだろうか?と言いたくなるな
むしろヘイト対象キャラが死んだり不幸になったりグロ死体化したのを見たら救済どころか
原作設定考えたらその場でショック死か発狂しかねないようなパターンも多い気がするのだが

そして最愛キャラの人格馬鹿にすんなと言いたくなるし(クロスオーバー率の高さもあるし)ジャンルや
キャラをよく知らない人から最愛キャラを勘違いされたり嫌がられたりする変な原因作るなとも思う
948ヘイト:2010/06/26(土) 15:13:55 ID:Ai7KEUSl0
最愛キャラの家族殺す→最愛キャラ家なき子状態になる作品で
(経済的に)最愛キャラ大丈夫かななんて言ってる作者がいた

何勝手なこと言ってやがる

精神面の方がよっぽど問題なんだが(コメント寄せた人はその辺を心配してた)
精神的には最愛キャラにとって害になる存在としか思ってないんだろう
自分が気に入らないというだけで
949ヘイト:2010/06/27(日) 17:31:35 ID:0aykTsBJP
ようつべで某アニメのヘイト動画見てしまった。
しかしこれみて募るのはヘイト動画作った奴への気持ち悪さだけだった。
というより原作信者への気持ち悪さだけがこみ上げてきた。
アンチだらけのアニメとわかっているけど、ヘイト動画を見た嫌悪感は
そのアニメや監督よりヘイト動画作った奴が痛すぎるとまで思ったよ。

950ヘイト:2010/07/03(土) 14:24:14 ID:PS7Eddc70
ヘイト動画は自分のジャンルでも作った人が出たけど
その人が望んだとおりの結果=ヘイト対象をヘイトする人が増えるとかヘイト動画が増えるとか
になるどころか逆にその動画で擁護対象になっていた最愛キャラアンチの
アンチネタが増えてしまって、その動画が消えてからだいぶ経ってもネタにされただけだった
それにしてもあんな明らかに人目につくところでヘイトネタなんかよくやれるなと思う

ところで、このスレって次スレ立てるとしたらいつくらいになる?>>980くらい?
951ヘイト:2010/07/10(土) 12:49:33 ID:6fqqcNJ90
マンセーが行き過ぎてヘイトになってるのもある

菜のはは興味あったけどMADやSSで他作品キャラボコってるのが多すぎて萎えた
952ヘイト:2010/07/10(土) 22:37:00 ID:Z6x/H2g80
行きすぎたマンセーの一環で結果他ヘイト、あるある
他作品ボコって俺の好きキャラと俺TUEEEEE!!!的な
ひどいとボコ対象作品はよく知らないけどアンチ多いみたいだから別にボコっても問題起きないし
アンチにマンセーキャラのすごさ売り込めてウハウハみたいな理由でやるのもいるのがな
953ヘイト:2010/07/11(日) 01:50:27 ID:gPCs14Zb0
ヘイトしてる人のサイトを見たら100パーセント日記は
何かを批判するネタが多い
嫌いなキャラのアンチ語り以外にも好きな役者が出てるドラマで
共演者を棒だブスだと叩いたり、ドラマの中でお気に入り作者と敵対する役を
役に関係ない役者の外見も交えて叩いたり(好きな役者の演じる役は常時マンセー)
某会社の製品を買って「全然使えない!最悪!みなさん買わないほうがいいですよ!」とか
職場の同僚や上司や部下への愚痴&説教とか

常に何かを批判して怒ってないと気がすまない性分なんだろうなと思う
えげつないヘイト書いておいて日記では穏やかってのも逆に気持ち悪いけどw
954ヘイト:2010/07/13(火) 07:30:41 ID:WMnTB4y+0
今まで見たヘイト創作で、びっくりして腰抜かしたものいくつか古い順にw
・一世を風靡した飛翔の某籠球漫画、主人公を手に入れたいライバルが
自分に惚れてるヒロイン(つまり主人公の片思い相手)とセクロスして妊娠させる
で、あてつけられて主人公が呆然としてるのを無理やり手に入れるライバル
最後は用済みヒロインを妊娠中に階段から突き落として流産させる
ヒロイン発狂、主人公精神的に廃人、ライバルは廃人主人公を囲えてウマー

・最終幻想8のヒロインをみんながよってたかって、
売女とか淫売、淫乱(当時はビッチって言葉がなかった)と責める人類ポカン計画
EDでちゃんと結ばれた筈の主人公にも捨てられて最後はたちんぼ娼婦で一回10ギルまで堕ちる
主人公は、ライバル(♂)と結ばれてラブラブホモホモ生活で皆もよかったねーのハッピーエンド
その頃ヒロインは性病うつされてどっか自棄になってモンスターに食われて乙

・低瑠図深淵の仲間ヘイト、EDで赤毛が消滅するときにやっぱ恨み骨髄とかになって
赤毛と真赤毛が結託して復活、仲間を成敗してく話
特に、黒髪格闘家と眼鏡大佐とヒロインに、とても文章では言い表せないすごい暴行して
死なせてしまう金髪姫は真赤毛の下僕になることで許してもらえる
金髪世話係は一生赤毛の奴隷になる事で許してもらえる
最後は、四肢を切り落として達磨になった姫と世話係に赤毛と真赤毛が座って笑顔でおわり

・低瑠図暁星、主人公マンセーによるヒロインヘイト
何でか知らんが皆から断罪されるヒロイン、ヒロイン大好きっ子の筈のツンデレにも嫌われ
皆から冷たくあしらわれ、いない人として扱われて葬式ごっことかされる
主人公はヒロインにストーカーされてて怖いとか幼馴染に訴える
幼馴染は偏執的に主人公を愛してるので、主人公のいう事を全面的に信じて
何故かヒロインは公開処刑される
しかもモブから投石で
最後はヒロインが死んだ事で世界も救われて主人公も幼馴染と結婚できて(男同士)よかったねという話
955ヘイト:2010/07/13(火) 07:34:43 ID:WMnTB4y+0
下三つはWEBでの公開だったんだけど、籠球は紙媒体だった事に更に腰を抜かした
「好き」のパワーも凄いけど「嫌い」のパワーはもっと凄いんだなあと思ったよ
でも、出来れば18禁表示と同じようにヘイト創作はヘイト創作です、
キャラの○○への描写が酷いとか一言触れてほしいなーとか思った
好き嫌いは他人を縛れないし、二次創作の責任は書いた本人しか負えないけど
ちょっと注意書きするだけで、住み分けは出来ると思うんだ
956ヘイト:2010/07/13(火) 13:02:40 ID:UIV0H+Jc0
うわあ…
間違いなくトラウマレベルだろそれ

>ちょっと注意書きするだけで、住み分けは出来ると思うんだ
ヘイトを書いてる人たちって原作よりこっちのが正しい!
このキャラはこうなんだからファンの人たちも啓蒙させたい!
みたいに、あえて堂々と晒してるのもあるからな

ヘイトやる人たちって視野が狭いなあと思う
自分の贔屓キャラや自論が否定されたりこき下ろされたりして、
「こっちが正しいんです☆」みたいな主張してるサイトがあったときどう思うか、
公開する前に考えられないのかね
…無意識の場合はどうにもできないけど
957ヘイト:2010/07/13(火) 20:19:08 ID:ioxahwaL0
要約見ただけでもびびったわ…これに比べたら「こいつが大嫌いなのでこいつの嫌な部分
変な部分ばかり集めたアンチ布教本作りました(意訳)」みたいな前書きつき
自分の好きなキャラ馬鹿にされまくり本(前書きページに気がつかず、表紙(叩かれキャラ)につられて
買ってしまった)なんてキャラがぶっ殺されなかっただけまだましだった気がしてしまうのが恐ろしいところ

注意書きしっかりして欲しい…は自分も思うけど、このスレでも一時期話題になっていたけど、
検索避け不十分でただの単語だけでも、それも作中用語どころか単純な単語検索でも、
検索結果最初の方のページにヘイト文章がそのまま出てきてしまうことがある問題もあるんだよね
それとクロスオーバー率の高さによる、ヘイトを意味する注意書き知らないジャンルの人達が見てしまう
(「厳しめ」を単純に逆境系展開と勘違いして「キャラが厳しい環境で活躍する話」と受け取るなど)問題も

そして個人的には注意書きに加えてサーチの登録カテゴリやヘイトサイト以外とのリンクも
工夫…というか考えて欲しいと思ってる
マンセー対象キャラカテゴリやそのキャラのファンサイトリンク集回っているだけで
ヘイトに高確率でぶつかりやすい状況はそのキャラのアンチのネタにされやすいだけでなく
吐きだし系スレ見てるとそのキャラ最愛の人達が嫌気さしてキャラ離れすることも結構あるようだから
本当に最愛キャラの幸せ願ってるならヘイト仲間だけで隠れてやってくれと思ってしまう
ヘイトが巡り回った結果か、ヘイトでありがちネタを断罪理由に掲げてのマンセー対象キャラ虐待文
(執行者はヘイト対象化されやすいキャラ)見かけたときはあまりの負の連鎖に頭痛くなった
958ヘイト:2010/07/13(火) 21:03:58 ID:PUuZAHQY0
ヘイターの中にはヘイト対象キャラだけでなく
そのキャラのファンを故意に傷つける気まんまんの
攻撃目的(「目を覚まさせて更生させてやる」含む)の奴もいるからな…
そういう奴は注意書きつけろと言われても絶対に聞く耳持たんだろう
959ヘイト:2010/07/14(水) 01:50:27 ID:GueWqQjp0
>>916
ヘ列アなんかは一方的にヘイトやってるいい例だな
自国ファンは他国同士を険悪にし喧嘩させて自国を取り合わせたり
庇う役を自国にやらせて優しい菊ちゃん!ってやってるけど
逆に他国ファンが自国を酷い役にしたり攻撃する事は全然ない

海外ファンは知らないが、どのカプのファンだろうと日本人である以上
日本を露骨に悪く扱う事は出来ないみたいだ
その分自国ファンによる一方的な他国フルボッコばかりが目立ってる
960ヘイト:2010/07/15(木) 00:49:05 ID:Wp9/ImtN0
書けるかな?
BLサイトの女キャラヘイト率って異常。
そんなに女嫌かよ。自分も女だろうに何でそこまででっちあげ、あげつらえるか分からない。
ヘイト対象よか貴方の性格の悪さを思い知らされますよ…。
961ヘイト:2010/07/15(木) 07:51:55 ID:2QL5ijpI0
ヘイトサイトの管理人は特定キャラを貶める話書いて
そのキャラのアンチから
「スカッとしました!」「○○ざまぁwww」って感想貰って
そんなの嬉しいのかな
ヘイトキャラのアンチにこんなコメもらって
「はわわ…///ありがとうございます><」って大喜びしてるヘイトサイト管理人見て
すごい不思議だった
普通に好きなカプの話書いて同カプ好きから「萌えました」って言って
もらえる方が嬉しいと思うんだけどな
962ヘイト:2010/07/15(木) 09:05:39 ID:0QoAw7KmP
>>961
そう言う人は、ヘイトする対象のファンに、作品を見せる事と、
賞賛の声だ大きいとアピールする事で、二重のショックを与えたいのかもね
断罪系だと作中のキャラ越しに、断罪されるキャラのファンを
間接的に断罪したがってるように見える
963ヘイト:2010/07/15(木) 09:30:43 ID:5DrBiKxg0
>>960
分かるな
数年前に「主人公の言動で男女問わず好きなキャラ選べるがメインヒロインがいる」
というゲームに続けてハマったんだが、メインヒロインの扱いがどこも酷かった。
優しい聖女系キャラが、暴言吐いて主人公に責められる、主人公と相手キャラのセクロスを目撃、
二人の仲を妨害しまくる腹黒、卑劣な手段で相手キャラを陥れようとする、腐女子化、単なるセフレ以下、etc

もうこれがデフォだと思っていた頃に、メインヒロインを原作通りの優しいキャラに描き
恋人としてではないが主人公にとっても尊敬できる女性という風に書いてるサイト見て
思わず拍手で米送ったら「自分の書くヒロインはあまり評判良くないので嬉しい」
という米返しもらって悲しくなったなあ
964ヘイト:2010/07/15(木) 10:56:32 ID:iUx1vACE0
原作じゃ最終的に主人公の特殊な出自を聞いても大事な友人だと言ったキャラが
主人公はあんな生まれなんだからあいつの言うことは全て信用できないんだ!
と理屈の通らないいちゃもんつけた挙句に論破される役にされててなんだかなあと思った。
主人公最愛過ぎて作中少しでも主人公に厳しい態度をとったキャラには
憎さでフィルターがかかっているのだろうか。
嫌キャラを三流悪役みたいな馬鹿な性格にして捻じ曲げてまで
主人公ageと嫌キャラ断罪がしたいのだろうか。
965ヘイト:2010/07/15(木) 23:20:35 ID:ipJNNZlr0
>>961
ヘイト創作者はもはや好きなキャラやカプよりヘイト優先の人多いから嬉しいんじゃないの?

大きな燃料きたジャンルで、最愛明言しているカプやキャラのファン増加とジャンル盛り上がりよりも先に
「ヘイト創作者が増えると嬉しい」とヘイト増加希望していた創作者を見たことがある
他にもお金出して公式燃料買ってきて、好きなキャラの燃料話より先に
「ヘイト対象がまたマンセーされていた。ヘイト対象が(以下ヘイト対象がいかにヘイトされるべきか語り」
「ヘイト対象がこういうことをしていたのでこういうヘイトしてやりたい」とアンチ&ヘイト語りする人は大勢いるし、
ヘイト対象がどれだけ酷いか見るために公式燃料買ったと明言している人も結構見る
「好きなキャラのため」ではなく「ヘイト創作のため」に資料を集めるヘイト創作者もいれば、
何を見てもヘイトに結びつけ、ヘイト対象のことやヘイトネタのことしか語らなくなったのもそれなりに見る

傍から見てると好きなキャラやカプなんかもう頭から完全に消えうせてヘイトキャラで頭いっぱいで、
漫画とかにいるようなゆがんだ執着系敵キャラのごとくヘイト対象に執着しているようにすら見えてしまうのだがw
966ヘイト:2010/07/16(金) 02:23:25 ID:lz2yJTHA0
>>961
隠れてやってるもんだと思ったが普通に掲示板とかリンクとかしててびっくりしたよ
ヘイトがサーチで1カテゴリ化してる某ジャンルの話
967ヘイト:2010/07/18(日) 23:24:33 ID:K8FLbQsv0
以前にも話題になっていたけど、ヘイトのために最愛キャラまでヘイトする人もいるもんな
原作最愛キャラAとは違って最強で腹黒くてスレてて周辺キャラを見下していて神で絶対正義な断罪者A’が
原作Aを説教、論破、もっと過激になるとAの精神滅ぼして体乗っ取って乗っ取られる前のA批判など…
968ヘイト:2010/07/19(月) 22:37:02 ID:V3+27eSc0
純粋なヘイトじゃないけど、バトル系二次創作がたびたびそうなる
特にパロロワは上げるのも下げるのもキャラ崩壊させるのにも便利な舞台だから、
好きキャラがあからさまなヘイト展開の的にかけられてゲンナリする事も
969ヘイト:2010/07/19(月) 22:58:59 ID:GqOntdV50
ほぼ全員殺す時点でヘイトする気なくても地雷原だと思うが
970ヘイト:2010/07/19(月) 23:14:25 ID:brkoOIcG0
>ヘイトのために最愛キャラまでヘイトする人
これとはちょっと違うけど、ヘイトのためにヘイト対象を改悪するっていうのもよくある
公式に自分設定を付け足していって、それをまたヘイトするっていうマッチポンプみたいなの
ジャンルは最近だと投稿で葱魔とか菜のはとか零魔とか

例えるなら正当防衛で殺人→人殺し大好き!
みたいなの

対象は主に大きな組織(主人公・正義側陣営)のことが多いかな
「正義と言われてる組織を批判できる自分カコイイ!」みたいなふいんき(ryが漂ってるので、
厨二病をこじらせた感じのような気がしなくもない
971ヘイト:2010/07/19(月) 23:15:50 ID:V3+27eSc0
出典元が死亡率高めや鬱展の場合は必ずしもそうじゃない
黒富野風に味付けされた熱血燃えバトル展開になった例も

ヘイト展開はあっさり退場させるのではなく登場シーンを引っ張るのが基本
現在進行中で登場する度に失禁がついて回る、どう見ても他の参加者とバランス取れてねーだろ的な×印のおにゃのこェ……
972ヘイト:2010/07/20(火) 12:11:51 ID:9099u/O00
菜のははキャラヘイトして説教させるためのオリキャラ投入がうんざりするほど多かったなあ。
暴走教え子撃墜した菜のはに、ありがたいSEKKYOUを食らわすオリ主を何人みたことか。
(わざわざ菜のはに酷い目に遭わされた過去を持つオリキャラ捏造とかしてまでSEKKYOUしてたり)
973ヘイト:2010/07/20(火) 18:09:37 ID:kt8wOy920
菜のははなんかクロスオーバー作品ヘイトではしゃぎすぎてたほうが印象強い
ヘイトしてたらヘイトされるのかね
974ヘイト:2010/07/20(火) 22:45:09 ID:JfJaYpDn0
やられたらやり返すってのはあるだろうね
でも菜の葉がそんな恐ろしいジャンルとは思わなかった
ヘイトって男性向けでも女性向けでもお構いなしだもんなー
975ヘイト:2010/07/20(火) 22:59:08 ID:oEocP58H0
男性向けだとヘイトするためにヘイト対象改悪どころか
もはや原作との接点は箇条書きにした時の設定が少し被ってる程度や見た目が微妙に似ているだけや
名前が微妙に似ているだけのヘイトのためだけの専用キャラ化しているようなのも時たま見る気がする
AA虐待とか湯栗虐待とか
976ヘイト:2010/07/21(水) 17:39:04 ID:6AuXgfWO0
クロスオーバーって大抵片方のジャンルが片方のジャンルをヘイトしてる率が高い気がする。
片方のジャンルキャラがもう片方のジャンルキャラを心身共にフルボッコしてヒャッハー的な。
977ヘイト:2010/07/21(水) 18:39:15 ID:4/zStC900
>>976
クロスオーバー自体は、特にヘイト的なイメージは無いなあ
あるジャンル(例:剣と魔法ファンタジー、オカルト、ミステリー)を好きな人が
そのジャンルに属する複数の作品をクロスして遊んでるようなイメージが強い
こっちの作品のキャラとあっちの作品のキャラの夢の共演!とか夢の対決!とか
ミステリーだと、古今東西の名探偵大集合!みたいな
一方をヘイトする為のクロスが存在するとは知らなかった
そういうのはもう、キャラがどうとか以前に、(ヘイト対象の)作品自体のアンチなのかな
978ヘイト:2010/07/21(水) 20:29:56 ID:DIlqCYxMP
そう言えば昔、児童文学でルパン対ホームズってのを読んだ
ホームズの手違いでルパンの大切な女性が死んじゃうと言うトンデモ展開だけど、
今おもえば、児童文学の姿を借りたヘイト創作みたいなものだったのかもね
979ヘイト
>>978
ルパンとホームズは結構ややこしいと思う。

ルパンシリーズの原作にホムーズパロ的なエピソードがあって、
原題では「ルパン対エルロック・ショルメ」ってなってる。
エルロック・ショルメはシャーロック・ホームズのアナグラムとかそんなんで、
ドイルやシャーロキアンから抗議されないように、
まんまな名前は避けたとか、そんないきさつだったと思う。
それを、日本語の児童文学版では大概「ルパン対ホームズ」って訳してる。
ショルメがルパンの大事な人を誤って死なせるって件も、確か原作にあったので、
児童文学云々の問題では無いと思う。

原作のルパンシリーズ自体をホームズシリーズに対するヘイトっつーか
おちょくりとして見る派も居れば、
質の高いホームズパスティーシュとして見る向きもあったりで、
なかなか面倒臭そうだよ。