【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 4【個人情報】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1図書館 テンプレ1
コミックマーケット準備会による同人誌図書館計画について。
公開そのものの是非、公開に伴うリスクなどを話し合うスレです。
周知と議論を目的としているためage進行にご協力を。

◆同人誌図書館計画とは
コミケ参加サークルが準備会に提出する見本誌は、すべて保存されている。
準備会はいずれそれを同人誌図書館という形で公開しようと考えており、
C75サークル参加申込書にてアンケートをとり >2
その結果と回答をC75コミケットアピール冒頭で行っている >3
賛成派・反対派の主な主張・問題点まとめ、参考資料は >4-15あたり

※故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
別物です。混同しないように。


◆公式サイト
コミックマーケット準備会 ttp://www.comiket.co.jp/

前スレ
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 3【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1227285666/
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考えるPart2【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226802232/
【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1226008247/
派生元スレ(中盤この話題でもちきりのため実質前スレ状態)
コミックマーケット総合スレ(46)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218845806/
2図書館 テンプレ2:2008/12/03(水) 07:41:06 ID:/7ooXJ210
■コミケットマニュアルより P.5
◎見本誌
コミケットでは第一回目より見本誌を集めています。個人の営為としての表現、
文化としての同人誌を後の時代のために残すという目的のためです。
現状では、回、ジャンル、ブロックのおおざっぱな整理しかされていませんが、
全て保管されています。
同人誌図書館、資料館の設立に向けて、資料の保存に加えて整理を始めるべき
時期に来ているのかもしれません。


■C75サークル参加申し込みセットより アンケート8
コミケットでは、同人文化の保存のため、かねてから同人誌図書館を作ることを
長期目標にしており(『コミケットマニュアル』p.5参照)、見本誌をすべて保存しています。
その図書館は、どのような公開の形が望ましいと思いますか?

1:誰もが利用できるようにする(ただし、成人向けに付いては対処を行う)。
2:会員制とし、コミケットの前提知識を持つ人に公開する。
3:研究目的に限って公開する。
4:そもそもコミケットが同人誌図書館を作ることに反対。反対の理由(          )


結果と回答>3
3図書館 テンプレ3:2008/12/03(水) 07:41:26 ID:/7ooXJ210
>2のアンケートの結果と準備会の回答

■コミケットアピール75より ごあいさつ

今回の申し込みにおいて、コミケットが長期目標としている「同人誌図書館」の
公開形態について、サークルの皆さんにアンケートを実施しました。
その結果ですが、「誰でも利用可能:25%」「前提知識を持つ人に公開:61%」
「研究目的のみ公開:10%」「反対:5%」となりました。
今後については、このアンケート結果や、自由記述いただいた反対理由にも
留意しつつ、さらに検討を深めていきたいと思います。

ただ、反対理由の中には「奥付の住所・氏名は『個人情報』である」、
「限られた個人の趣味だから」、「サークルの売り上げが落ちる」という意見もありました。
何を懸念されているか理解はできるのですが、一方で、自分が同人誌を発行している
ことの意味・責任について、今一度考えてほしいと思います。
不特定多数に頒布を行う同人誌活動は決して責任から放たれた「美味しいところ取り」では
ありません。
また、図書館というのは、新しい出会い・発見の場でもあり、文化の蓄積の場でもあります。
前回の繰り返しにはなりますが、社会から注目を受けるようになった同人誌の世界を、
内部の論理だけで社会に納得させていくことは難しいことです。
4図書館 テンプレ4:2008/12/03(水) 07:41:40 ID:/7ooXJ210
■賛成派の意見と主張
・コミケは運動団体で、即売会と図書館は文化振興運動の手段。
 コミケ参加者は準備会の理念を理解し賛同していなければならない。
 準備会が決めた図書館に反対すること自体が間違っている。

・コミケで頒布したということは一般公開したのと同じである。
 書店販売やヤフオクだって一般公開だろ?どこが仲間内だけなんだ。

・いかなる出版物も、万人の人の目に触れてしかるべきである。

・公開によって生じるいかなるトラブルも、出版した者が責任を負うべきである。

・見本誌は譲渡に当たるので準備会のものであり、図書館流用は違法ではない。
 (※この主張は法的に認められない模様。詳細はテンプレ>5-10あたり)

・同人誌は文化だと社会に主張する場があってもいい。同人誌研究の場として有用である。
  データベース程度の研究では論文として認められないので研究には実物が必要。
5図書館 テンプレ5:2008/12/03(水) 07:41:59 ID:/7ooXJ210
■このスレ名物、賛成派代表・自称準備会スタッフ。
通称「キチガイ」さんによる主張

503 名前:図書館 メェル:sage 投稿日:2008/11/19(水) 13:41:45 ID:XtqPZUJ20
まったくどいつもこいつも同人のあるべき姿、即売会とはなにか、
そうした理念哲学をすべてコミケ準備会から与えてもらったくせに
いったいいつから恩人に対して泥をかけるほどお偉い存在になったんだ?

お前らの本音は保身だろ。全体貢献意識も社会活動意識もない小物ども。
表現弾圧と戦う意志も、志も持たぬ獅子身中の虫。それがお前らだ。

コミケは最初から志をもってやってきた。お前らはそこに後からやってきて
そこにあった成果だけを借用して利用しただけだ。反吐が出る。

902 名前:図書館 メェル:sage 投稿日:2008/11/21(金) 22:59:59 ID:8oajkgvf0

どうやら図書館構想そのものに反対する連中が強弁するためだけの
くだらないスレになってるようだな。
あれだけの妥協案を出したというのにまだ気に喰わないといってやがる。
お前らがいくら強弁したところで5%の人間が屁理屈をこねてるだけだ。

>>895なんかまさに屁理屈だ。コミケの方針全てに賛同したサークルだけが
抽選をパスして参加することができた。お前らの変わりに落選したサークルこそ
いい迷惑だ。お前らはコミケに参加していたのではなく利用していただけだ。
金輪際、絶対にコミケに参加するな。今冬もだ。お前らにはその資格はない。

お前ら、今後コミケに参加するのか? どうなんだ。
お前ら納得しないなら絶対に参加するなよ。口先ばかりえらそうなことをいって
どうせコミケに参加しないのはいやなんだろ? あ? クズが!!!

もう一度言う。図書館をやるということは決定事項であって、否はない。
お前らはただ納得して協力すればいいんだよ。
6図書館 テンプレ6:2008/12/03(水) 07:42:19 ID:/7ooXJ210
■反対派の意見、および懸念される問題点■

【個人情報流出の怖れ】
・十年ちょっと前まで、本の奥付には普通に住所氏名・電話番号等の
 個人情報が書かれており、現在それを不特定多数に公開することは非常に危険である。
 (ストーカー、押し掛け、殺害傷害等、事件のきっかけになり得る)

【見本誌はあくまで見本誌】
・図書館の所蔵とは、図書館が購入した本または
 図書館所蔵のために持ち主から寄贈されたものでなくてはならない。 
 見本誌はあくまで「見本誌として・タダで」チェック用に提出されたものであり、
 本の持ち主が許可していない限り図書館への転用はできない。

・見本誌は、アピールに「提出してもらいます」と決定事項として書いてあり、
 当日何度もスタッフが回収に回ってくるので出してきただけ。
 内容のチェック用だと思っていた、提出しないとその新刊は頒布停止になるから
 出さないといけない、場所代くらいに思っていた等。
 いつかできる図書館のために渡してきた、という人が存在するのか疑問。
 大多数はそのために渡していないのだから、希望者のみ所蔵にするべきである。
・見本誌は最初から図書館用に回収してきたつもりだった、という
 賛成派の言い分はおかしい。
 それなら何故「見本誌」で「見本誌票」なのか。今までの回収の仕方自体が
 本を手に入れるための誤魔化し、詐欺まがいではないか。

・過去の見本誌については、出版した本人が既に同人活動をやめていたり故人もおり
 過去参加者の膨大な見本誌は、本人の知らないうちに図書館入りしかねない。
(C75申込書とアピールのアンケートも、現行サークルのみ対象にしている。)
 
・正統な譲渡であり準備会が好きに利用する権利がある、との主張は
 身勝手であり正当性を欠く。(テンプレ>>7-10あたりに「譲渡」不成立の根拠あり)
 またコミケ準備会が図書館を設立する場合いわゆる図書館法の適用にあたらず、
 権利を主張するのも間違っている。
7図書館 テンプレ7:2008/12/03(水) 07:42:40 ID:/7ooXJ210
【同人文化を外部に認めさせる必要、という意図への疑問】
・実際に本を作ってきたサークル側と、準備会の意識の剥離。
・そもそも、同人誌は作るのも読むのも同じ趣味の者同士で楽しむもの。
 それ以外の人に見せるために作っているのではないし、見せる必要も感じない。

【版権・成人向け表現等の問題 】
・版権の厳しいジャンルの二次もある。
・皇室や政治家、宗教関係、過去軍人、ナチス等をネタにした微妙なものもある。
・昔の同人誌には、今では自粛されているような表現方法がまかりとおっていた。
 エロの場合は無修正であったり、非エロでも歌詞やセリフ、丸うつし利用のパロディなど
 過去作品の公開には問題が多い。
 公開されれば同人作家狩りに繋がる。

 JA○○ACなどは過去何十年にも遡って賠償請求してくる。

【図書館運用の問題】
・建物の買い取り、維持費だけで将来的にいくらかかるの?
 サークル参加費とカタログの値上げで補填する気か?

・どんな形態の図書館にしても、公開すれば必ず盗難・損壊・切り取られる等の
 被害が想定される。 また、デジカメ持ち込み禁止にしても盗撮は出る。
 どのように保管、保全するのか。職員と警備設備にかかる費用はどこから出す気なのか。

 参考記事『2007年度、全国主要都市の図書館で28万冊の本が行方不明、被害額は4億』
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081109-OYT8T00252.htm?from=nwla


・準備会スタッフの天下り先として確保するつもりではないのか。
8図書館 テンプレ8:2008/12/03(水) 07:42:54 ID:/7ooXJ210
【サークル側の感情的な問題】
・準備会の高圧的な態度にびっくり、戸惑い、不信感。
 アンケートでは賛成・条件付きで賛成(1or2)に入れたが>3を読んで反対の気持ちに。

>>3でサークルに対し「美味しいとこ取り」と言っているが
 見本誌を使って何かしようとする準備会こそ「美味しいとこ取り」であろう。

・アマチュアリズムの表現の自由・多様性の意義を謳って来たはずのコミケ準備会が
 サークルの意思そっちのけ、自分達の一存で、
 見本誌を本来渡るべき「同好の士」ではない不特定多数に公開、
 諸問題は出した者が負うのが責任だ。というのはどうなんだ?

・「私に何かあったら積み荷を燃やして」(所蔵品を処分して)という
 同人者の気持ちを、準備会がまるで理解していなかったとはがっかりである。

・賛成派は歴代見本誌全公開によっておこる諸問題を
 「同人誌を作ったものが当然受けるべき責任」と片付けているが、
 そもそも図書館を作らなければ起こらない問題で、準備会がわざわざ起こそうとしている。

・故・米沢代表がかつて書いていた「コミケットでは、森ではなく木を見なければ
 なりません。そして、木が枯れれば、森は衰えていくのです。」という言葉は
 なんだったのか。現代表はそれをどう考えているのか。
9図書館 テンプレ9:2008/12/03(水) 07:43:13 ID:/7ooXJ210
■今までに出た解決策もしくは妥協案

【最も賛成意見の多い解決策】
・原則「非公開」とし、発行者に連絡を取り了解を得たもののみ公開。
※原則公開で、連絡があったもののみ取り下げる形は不可。
 (見本誌は過去何十年分に渡るものであり、すでに同人を引退したサークル、
 故人の本もあり、連絡が行き渡らないと考えるのが妥当)
・図書館賛成の人の本のみ公開(おおまかに上記と同義である)

・了解を得られなかった見本誌は返却するか、廃棄。
・再生紙にしてカタログやプレスを刷ってはどうか(森林保護基金もやってるしね!)
・図書館収蔵は見本誌保管の倉庫負担を減らす意味もあるため、
 図書館に入れない本を永久的に保管する場所はなく、意味もないはずである。
・この場合、廃棄は完全廃棄でなければいけない。
 準備会関係者による本の横領、転売などがあってはならないため有志による監査が必要?

【他の解決策】
・今から寄贈を募り、それのみ公開
・今後の見本誌票に「図書館寄贈OK/NG」欄を作り、今後OKとされたもののみ公開
・博物館・資料館的なものにし、カタログと、ガラスケースの中に代表的な本の、
 問題のないページだけ開いて展示。(もちろん本の出版主の了解のもと)
 他の見本誌は一切公開しない。
・奥付など個人情報は出版者の修正を受け付ける。
・内容は書誌作成時に一緒に確認し、成人向けなど物によっては閲覧制限を設ける

・アダルト要素排除
・生モノや歌詞利用、原作コピー、無修正エロなど今の法律に照らしてNGなものは
 時効まで閲覧制限(ただしJA○○ACなどは過去何十年分にも遡り要求してくるた
 め、有効性があるかは疑問)
・盗難や盗撮などを完全に防げるセキュリティや展示方法徹底
 (おそらく非常に困難かつ高額な設備と厳重警備が必要になるため実現性は薄い)
10図書館 テンプレ10:2008/12/03(水) 07:43:28 ID:/7ooXJ210
■同人「図書館」は成立するか?

図書館の一般法においては、(1)一般公衆の利用に供すること,(2)都道府県・
市町村や財団法人・社団法人が設置すること,が図書館の要件となっています
(法2条1項)。これらの要件を満たさないものは図書館法上の図書館では
あるません。
 ただし、「図書館同種施設」つまり図書館的な体裁をとっている施設は誰でも
自由に設置することができ(法29条1項)、公立図書館による「図書館」の
名称独占規定もないため「図書館」を名乗ることもできます。
 しかし、この場合はあくまで『図書館同種施設』であり図書館ではないため
図書館法上の図書館ではありません。

……って司書資格取るときにならったんだけど。

-----------------------------------------------------------------

準備会がやろうとしていることは図書館法における図書館とは呼べない。(上参照)
営利団体が運営する無償ならび有償のレンタル事業に過ぎない。

見本誌を提出した際に著作権者と準備会の間で貸与権を譲渡する契約は結ばれていない。

このことから準備会が著作権者に無断で見本誌をレンタルをした場合は
著作権(貸与権)の侵害にあたると考えられる。
11図書館 テンプレ:2008/12/03(水) 07:43:40 ID:/7ooXJ210
■賛成派による主張「見本誌を図書館に転用する正当性」が無効とされる根拠

・賛成推進派の主張
「見本誌は準備会に譲渡されたものであり、貸与権も使用権も譲渡の際に消尽した。
よってどう使おうと準備会の自由である」

↓ ↓ ↓

・サークル側の感情として、
 そもそも見本誌は「準備会様で自由にお使い下さい」という「譲渡」ではない。

・法的に無効とされる根拠
「第三者が書籍を別の第三者に貸与する事を著作権者が認める権利(貸与権) 」

かつて著作権法には附則第4条の2に
「新法第二十六条の三の規定は、書籍又は雑誌(主として楽譜により構成されて
いるものを除く。)の貸与による場合には、当分の間、適用しない。 」
という規定があり、楽譜以外の書籍及び雑誌には貸与権が適用されていませんでした。
庶人の読書を支える零細な貸本事業者を保護するための規定でしたが
安価な週刊誌の普及、図書館の充実、書籍購買力の向上などにより
貸本業保護の必要性は徐々に薄れてゆきました。
近年になってマンガ喫茶などで集客の手段として店内でマンガ等を貸与する営業形態が
普及するなど 貸本を貸与権の例外として見過ごせない状況もあらわれ、
2005年には附則が撤廃されました。
2007年2月1日からは書籍レンタル使用料をレンタル業者から徴収・著作権者へ
還付する制度が始まっています。

貸与権は譲渡権のように消尽しません。
例えば音楽CDをレンタルする場合には貸与権を持つ著作権者や実演家・レコード製作者
からの許諾を得て (場合よっては報酬の支払いのみで)行う必要があります。
12図書館 テンプレ12(終了):2008/12/03(水) 07:44:13 ID:/7ooXJ210
参考資料
■プレス3号(95年12月29日発行)14頁より
Q回収した見本誌は、コミケが終わった後はどうなるの?どこに保管してあるの?
A見本誌は毎回ブロック毎に整理して、千葉の某所にある準備会の見本誌倉庫に保管しています。
一応完全とはいいませんが第一回目の分から残してあります。いつか同人誌資料館を作るのが
コミケットの一つの夢です。

■プレス9号(98年12月29日発行)4頁
Qブロックノートは、回収後どうなっているのでしょうか?
Q見本誌として渡したものは、その後どうなるのでしょうか?
A回収されたブロックノートは、読まれた後に全て千葉県内某所に保存されます。
見本誌は、いつのコミケットのものかという事と、ジャンルブロックごとの大まかな整理しかされてませんが、同人誌資料館を開設する目的のために大切に保管されています。
--------------------------------------------------
コミケットアピール65より
しかし、変わってはいけないものもあるし、変えてはいけないものもあります。
たぶん、コミケットにおいては、変えないことの不自由さ、やりにくさということが
いずれ問題になってくるかもしれません。にしても、使い古された「表現の自由」
と手作りのアマチュアリズムだけは手放してはならないと考えています。
自由に作品が手渡し出来なくなるならコミケットは存続できないでしょうし、
管理された営利システムと「祭り」の相性はよくないはずです。
--------------------------------------------------
参考になるかはわからんが、コミケットアピール68-70が出てきたので貼っとく
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up318599.jpg 上が67、下が68
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up318600.jpg 上が69、下が70
--------------------------------------------------
マンガ同人誌の保存と利活用に向けて ※2008年9月20日
ttp://current.ndl.go.jp/ca1672
--------------------------------------------------
こんなの見つけたぞ個人サイトだが
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20070117/1169049923 (見本誌回収の話)
ttp://d.hatena.ne.jp/myrmecoleon/20061005/1160059559 (〃)
13図書館:2008/12/03(水) 07:55:22 ID:RUjtc5St0
このスレに常駐している賛成派

・通称キチガイさん   >>5 も参照

・自称コミケスタッフ

・拡大集会に参加しない奴は悪だ。なにもしないやつは寄生虫。

・コミケは運動体。同人誌即売会は単にその手段。 図書館を作るのも運動の一環。

・コミケに参加してる時点でコミケの趣旨の全てに賛同していると見なす。

・文句がある奴は冬から絶対にコミケに参加するな

・裁判を起こすだと?同人文化を創ってやった恩を仇で返すクズが!

・今現在参加してないなら今のコミケのやることに文句をいう資格はない

・15年前に、まんだらけやとらで同人誌を売り始めたとき、同人誌を一般に広めるなと
 俺はそういったがだが誰も聞く耳をもたなかった。
 今になってそんなことを言う資格はない。認めない。 オレにそういうことをいうのは15年遅い。

・5%しかいない不満分子
14図書館:2008/12/03(水) 08:15:07 ID:fLZNaUPH0
このスレに常駐している賛成派

・通称いつもの人

・サークル参加たった5年目だけど同人文化を牽引してきた

・殺されてもいい覚悟で出版しているので
 奥付に本名住所電話番号を書いているのに
 2chに本名住所電話番号書いて意見するのは絶対に嫌だという矛盾

・本は譲渡なので法的に問題ない

・とにかく文化文化文化なので図書館建てろ

・図書館が禁止なら、暗いことがありまくりの同人誌即売会こそ禁止されるべき

・図書館法では〜

・私の持ってる18禁同人誌を国会図書館に寄贈するので、みんなも贈与して

・反対派は論理的じゃないからテンプレから取り下げろ

・同人イベントで頒布する= "公"、"不特定多数"を相手とした"商行為"
 
・出版は当然、名誉毀損で訴えられたり、著作権侵害で訴えられたり、
 脅されたりする可能性があるから、連絡先として奥付がある
 出版の責任をもう一度考えろ
15図書館:2008/12/03(水) 10:43:50 ID:ImeJYCmz0
このスレに常駐している反対派

・通称キチガイさん

・通称いつもの人

・ネット弁慶

・準備会を叩きたいだけの人

・自分の意見に合わない人は賛成派に勝手にカテゴライズ

・準備会に不満があるがなぜか参加はやめない

・個人情報を気にするのになぜか見本誌を回収しようとしない

・拡大集会にすら行けない

・拡大の季節になると行かない理由を書き出す(ex.信用ならないから)

・キチガイ賛成者にはすぐ釣られるが、不利な質問は無視

・問題の切り分けができない(感情的な事しか言えない)
16図書館:2008/12/03(水) 14:20:25 ID:cg+HDMPg0
>>1
おつ
17図書館:2008/12/03(水) 17:46:50 ID:AFm2YwIy0
前スレの基地さんへ

法的には、ってそれが第三者でしょ
>同見ても準備会への賛同による譲渡って判断でしょうネーw 
これが「同見ても」(何語?)無理だって話よ
あなたの脳内の司法はとことんあなたに甘いんだね…
誰がどう見てもそう判断されるというのなら、こうやって不満は出ないでしょ
あーつまり、脳内司法だから第三者はいないということですねww

申込書にもアピールにも、どう見ても「見本誌は図書館に収蔵するために集めています」とは書いてない
「いつか図書館を作りたいです」という言葉に法的効力があると認められるわけがない
そんなこと言い張ったら商売なら詐欺扱いですよ
なんでコミケだけはそういう判断から逃れられると思っているんだろう…

まったく人のレスを読まずにずれた主張だけして草生やして勝ったつもりでいるんならかわいそうな人
でも基地を演じてくれてるんだと信じてる、次スレも頑張ってね
って書こうとしたら1000埋まってたww
18図書館:2008/12/03(水) 17:49:55 ID:m2aJ0zkv0
>>1
おつ

新スレ移行age
19図書館:2008/12/03(水) 18:01:15 ID:IrFiE2Us0
第98代皇帝コミック・マー・ケッタニア皇帝ID:vqPl+I8C0
本日のありがたいお言葉

知らなかったとは言わせない。否定はさせない。
君らはコミケの趣旨に全面的に同意している。
わからんのかそんなことが。以上のどこが斜め上だ?
素直に認めろマヌケ。客。甘いんだよ。相手にされるわけもねえなw
準備会にぶつける勇気と覚悟はあんの? 知りたいねそこんとこ。
ここにバカにしにきていいよな? お前らを嘲笑いにきていいよな?w
あーたのしみ。どうせお前らなにもいえねーに決まってるし。
徹底的にコケにしまくってやるよwww
わかんねーかバカだから。「はっきり明言してなかった」とか通用しねえの。蓋然だからw
その必然的に起こる可能性まで同意して見本誌提出したことになってんの。
わかった? はいおまえらの負けw
わかる? オバカさんw
お前が勝手に「本の発行元」として「自分の個人情報」を書いたんだろ?
そんなこと第三者の知ったことかアホwww
お前がマヌケなだけだっていってんだろ。過去ログくらいよめ。
お前らのくだらない因縁には大抵答えてるんだからよw
準備会は最大限誠意を持って進めてんだからお前らもちょっとは応えろよ。
手前のそんな価値判断など第三者の知ったことかバカwww
手前はコミケから永久追放だ。 準備会なめてんじゃねえぞオラ!
賛同しない人間になんでスペースを与えなきゃならねえんだ。ああ?
手前が申し込みの時点で責任もってコミケの趣旨に賛同してることが
絶対最低条件だろが!!!なにが取り返してやるだクソボケヤロウ!
ダブスタしてんじゃねえよ。はい論外。お前撃沈〜!www
ハァ? なんでここで「第三者」が出てくるんですかァ〜?
同見ても準備会への賛同による 譲渡って判断でしょうネーw
あと何度も言ったけど20年以上前のやつは時効取得なw はいお前も撃沈〜www
お前みたいなサークルがいたことが問題なんだよ。なあ老害。
ここらでコミケ引退しちゃどうだ。俺はお前より長いけどな。参加歴www
お前には「志」ってものがないからわかんねーんだろうなw
20図書館:2008/12/03(水) 18:15:05 ID:WpLoedIuO
もう基地は基地の脳内に始まり基地の脳内に終わる事しか知らないな
準備会の中枢に近い人間ならもうたしなめられてるだろうから
幹部に把握もされてないような位置の下っ端信者だろう
分かってると思うがあまりアンケ後の準備会の言葉と重ねて準備会を敵視しない方がいい


ちょいちょい煽りのような突っ込みがきてはいるが、確かに反対派の法的論理に
詰めが甘いところがあるのも事実だと思う
勿論賛成派(特に自称準備会代弁者)の話の都合のよさはその非ではないけど。

だがそれ以前に、もし準備会が多くのサークルの意志を無視して
法的手段で無理強いなんかすれば、それこそコミケの終わりだよ
まさかとは思うが、一応拡会・冬コミ待ちだな
21図書館:2008/12/03(水) 18:15:32 ID:ihJ8aCKcO
コミケに参加するのにそんだけ覚悟が必要なら、
責任取れない未成年の参加は禁止にすれば良かったのに。
次世代育成できなくなるけどな。
22図書館:2008/12/03(水) 18:18:43 ID:zinriwC60
コミケに参加した時点で全てにおいて賛同と見なすっていってるけど
コミケ反対派の人も参加してたよね確か、つい最近まで。
で、やむなくブラック行きにして参加を断った、それが唯一のコミケが断った
参加者だってカタログかなんかで読んだ記憶があるんだけど
その人達はどうやったって賛同者じゃないよね?

100%賛同していない参加者を、賛同したじゃねーかって見るのはおかしくないか?

同人誌を商業と認めてもいいよ。
なら商業行為に乗っ取って、準備会は取引相手(サークル)に説明責任果たして無いじゃない。
図書館に使うという契約書も、同意書もない。
書面(証拠)がなきゃ、裁判だって勝てないよ?

今までアピールやらで書いてきた事なんて、一般的に見たら説明にならないから。
23図書館:2008/12/03(水) 18:21:50 ID:FOBrcRBo0
最近キチガイさんは反対派を増やしたいがためにこんなことしてる
実はいい人なんではないかと思えてきている
キチガイさんの意志を汲んでみんなで反対派になろうぜ
24図書館:2008/12/03(水) 18:38:34 ID:1VR0fK8p0
図書館なんて言ってるが、裏では膨大な金が動くんだろ。
企業である株式会社コミケット準備会が
参加者から当たり前のように回収した著作物創作物を無断で使って
事業に着手するという時点で認められないっての。
昔のコミケ準備会はいかにも有志によるボランティアだったが
今は違うからな。
もう綺麗事は通じないぞ。

それでいて反対者に対して
>自分が同人誌を発行している
>ことの意味・責任について、今一度考えてほしいと思います
ってもうバカとしか言えんわ。
25図書館:2008/12/03(水) 18:53:25 ID:oguj515a0
一応コミケの由来から言えば反対者は排除しないよ。
迷宮が以下略なわけでさ。

しかし、だからこそ、私は図書館に賛成するんだけどね。
26図書館:2008/12/03(水) 19:18:56 ID:qErNQfbC0
新スレになっても拡大にいく勇気のないヘタレ反対派乙w
また穴だらけのお前らの屁理屈を突っ込んでからかってやるかな。

>>17
「わけがない」の希望的観測乙w
法的には準備会の方が圧倒的に材料もってますからネー。オマケに弁護士ついてるし。
お前らは拡大いって文句を言うことすら出来ないのに、なにいってんデスカ?w
図書館の運営費より、お前らが起こす裁判費用の問題考えたら?( ´,_ゝ`)プッ

>>22
見本誌票にお前がハンコ打ってるの忘れた?w
あ、毎回忘れて手書きのサインか。どうしようもねえサークル参加者だな。クズだなw

>>24
>今は違うからな。
へえ。今のスタッフは全員給料もらってんだ? そりゃー驚いたw

>企業である株式会社コミケット準備会が
なにこれ? こんな言葉初めて聴いたw
コミケの組織構造も理解しないで、いかにも詳しいですのしたり顔長文恥ずかチィ〜w
もうバカとしかいえんわ。
27図書館:2008/12/03(水) 19:42:41 ID:1VR0fK8p0
>>26
20年前だったか「株式会社コミケット」だっただろが。
今はどんな仕組みで資産管理してるのかなんてしらねーよ。
それともなにか?
すべてボランティアで数億動かしてるのかよ。
オタクという善意の同志を無償で使ったイベントで表向きはドロドロしてないが
実際にこれで食ってる連中がいる立派な企業のくせに
綺麗ごとばかり並べんなよ。
あいかわらず狂人の痴言呆言独演会が続くのかヤレヤレ
29図書館:2008/12/03(水) 19:49:40 ID:a4hEZSFD0
拡大に行く勇気のない…って、行くっていう意見いくつも出てるのに
なにを錦の御旗のように…ホントに人のレス読まないね
>穴だらけの屁理屈
自己紹介乙w

で、あのあいまいな文章を「圧倒的な材料」と断言してくれる弁護士って誰?
結局運営費用はどこからどう出すの?
お前は身分を明らかにして書き込むことすらできないのに、なにいってんデスカ?w
見本誌票にハンコなんか打ちませんが?www参加登録カードのことですか?
クズはどっちですか?wwww

>なら商業行為に乗っ取って、準備会は取引相手(サークル)に説明責任果たして無いじゃない。
>図書館に使うという契約書も、同意書もない。
>書面(証拠)がなきゃ、裁判だって勝てないよ?
お前が散々言ってる「同人誌」=「商業誌」なら、この通りのはずだ
コミケの見本誌に関してだけ、金払って買ったわけじゃないから取引じゃないとか言い張るのかな?
通用するわけないのに。あ、希望的観測ですか、サーセンwww

って書いてもキチさんはまともに読まずにクズだのアホだの言うばっかりだからな
とりあえず、運営費どうするのかだけ答えてくんない?
「オレは準備会の人間じゃないんだからオレが知るわけねえだろ、アホw
お前らはただ納得して協力すればいいんだよ。クズが!」かなwww

>>24へのレスが見事に言葉尻を捕らえた揚げ足取りだけってのがね…反論はできないんですね
コミックマーケット準備会と有限会社コミケットは別物だとでもいうのかしら…
30図書館:2008/12/03(水) 19:59:09 ID:bG7HCJCY0
コミケット公式サイトには「有限会社コミケット」と記載があるけど?
会社法が変わったせいで特例有限会社ってことになってるけど、
特例有限会社=実質的には株式会社だし、
どちらにしろ「企業」であることは間違いないよ。
コミケの組織構造も理解してないのはあなたじゃないの?
Wikiにも載ってるくらいなのになあ。

あと、以前誰かが書いてた、法的な解釈で争うのは最終手段だってのに同意。
コミケにお客様は存在しないというなら、
参加者たるサークルと準備会は対等に議論して、
そこで解決の道を探るべきでしょう。
もちろん、参加者の同意が得られないなら図書館諦めるって選択肢も含めてね。
今の準備会のやり口はフェアじゃないって散々言われてるのは、
過去参加サークルも含めた参加者と話し合おうという姿勢がまったく見えないからだよ。
31図書館:2008/12/03(水) 20:05:09 ID:Jp51g7VCO
前スレ994
コミケ永久追放のペナルティ喰らうだけで本が返ってくるんだったら嬉しいなぁ
コミケ出れなくなるくらい何の問題もないし
コミケ永久追放するけど、その代わり出した本は全部返しますよ、とかやってくれたら
喜び勇んで上京するのに
32図書館:2008/12/03(水) 20:14:42 ID:fJ4SwbQ90
>>30
>コミケット公式サイトには「有限会社コミケット」と記載があるけど?
>会社法が変わったせいで特例有限会社ってことになってるけど、
>特例有限会社=実質的には株式会社だし、
>どちらにしろ「企業」であることは間違いないよ。
>コミケの組織構造も理解してないのはあなたじゃないの?
>Wikiにも載ってるくらいなのになあ。

すまないが読解能力を鍛えてから出直すことをお勧めするよ。
どちらを見ても、コミケット準備会と有限会社コミケットは別物として
記載されているし、有限会社コミケット準備会などというものは
存在しない。

>過去参加サークルも含めた参加者と話し合おうという姿勢がまったく見えないからだよ。

話し合おうとして断られたことがあるのかい?
拡大集会という場まで設けているというのに姿勢がないとは!
ここを見てもわかる通り、面と向かって話し合おうとしてないのは
サークル他の方だよ。
33図書館:2008/12/03(水) 20:31:17 ID:bG7HCJCY0
既に同人活動を辞めている人が、
拡大集会の開催なんか興味持つと思う?
話がしたければ拡大集会に来い、というあなたの主張は乱暴だよ。
自分の生活>同人活動という人もたくさんいる。過去参加サークルは特にその可能性が高い。
サークル者への周知や連絡がほとんど為されていないのは事実でしょ。
アンケートは周知や連絡にはあたらないよ。今の参加者しか見られない物だからね。
この状況に加えて>>3みたいなこと書かれたら、
話し合いの姿勢がないと解釈されても仕方がない。

あと、Wikiその他の記述については、
「有限会社コミケットと準備会はほぼ同じもの」と考えて差し支えないように思える。
準備会が過去にしてきた業務を行っているんだし、
コミケ開催のために存在する組織という点では同じ(古書販売等は副業みたいなものでしょ)。
あなたの考えではどこが違うものなのか教えて欲しいな。
これは揚げ足とりじゃなくて、まじめに訊いてます。
34図書館:2008/12/03(水) 20:49:58 ID:fJ4SwbQ90
>>33
場があるのに興味がないというのは話し合おうという姿勢がないという
ことではないですか。
話がしたければ電話でも手紙でも何でも手段はあるはずですが、
それらを行おうという姿勢はありますか?

それと姿勢という問題では論破できなさそうだからといって、
周知や連絡に問題をすり替えようとするのはよくないですよ。
準備会は必要があれば連絡することもあると思いますが、
もうやめてしまったサークルが連絡されたいと思います?

>コミケ開催のために存在する組織という点では同じ(古書販売等は副業みたいなものでしょ)。
>あなたの考えではどこが違うものなのか教えて欲しいな。
>これは揚げ足とりじゃなくて、まじめに訊いてます。

準備会が有限会社を利用している形ですよ。
wikiにもそう書いてあるでしょう。
サークルが印刷所を使うのとなんら変わらないわけです。
35図書館:2008/12/03(水) 20:54:38 ID:8IkDrbRN0
印刷所はサークルが経営してるわけじゃないから同じじゃないと思う
36図書館:2008/12/03(水) 20:57:52 ID:fJ4SwbQ90
有限会社は準備会が経営していませんがw
37図書館:2008/12/03(水) 20:59:17 ID:qkasfhnx0
> 準備会が有限会社を利用している形ですよ。
> サークルが印刷所を使うのとなんら変わらないわけです。



これは酷いwwwwwwwwwwwwwwwwww
38図書館:2008/12/03(水) 21:14:38 ID:ImeJYCmz0
何が酷いん?
39図書館:2008/12/03(水) 21:15:45 ID:bG7HCJCY0
>>34
普通にものの道理で言ってるんだけど、
それこそ同人辞めちゃった人は図書館構想について知りようがないんだから、
事業を興す側が教えずに誰が教えるっていうんだろう。偶然の神様?
サークルから「資料保存」という名目で集めた同人誌を、
図書館という事業に流用しようとしている準備会にこそ、
その事業について積極的に説明する義務があるはずだよね。
手紙でも電話でも何でも手段があるのは準備会も同じだよ。

準備会からサークル者に積極的なコンタクトを取るつもりが
ほとんどなさそうに見えるって話をしてるのに、
何でサークル者から準備会にコンタクトを取れって話になるの?

有限会社と準備会の関係は>>35と同意見。
有限会社コミケットは準備会の業務を代行するために作られたんだから、
印刷所と同人サークルの関係とは違うよ。

やっぱりこの人とは話が噛み合わないなあ。
何か余計なこと言っちゃったみたい。
40図書館:2008/12/03(水) 21:17:34 ID:8IkDrbRN0
>>36
有限会社の社長は米やんのお嫁さんだけど、
印刷所の社長はサークルの関係者じゃないから同じじゃないと思う
41図書館:2008/12/03(水) 21:43:31 ID:TLLZ0cZD0
>コミケット公式サイトには「有限会社コミケット」と記載があるけど?

昔株式会社だった気がするけど、あれはなんだったんだろう。
なんか表記方法でもめてたおぼろげな記憶…(10-15年位前)
42図書館:2008/12/03(水) 21:52:48 ID:iwM+MBu50
>>39
準備会に話し合おうという姿勢があるということには
反論がないので、それを前提で話します。
説明する義務があるというあなたの考えは一理あると
思うけれど、それは準備会に伝えました?
その辺を聞きもせずにコンタクトを取るつもりが
なさそうだと決めつけるのはいかがなものかと思う。
単純に気が付いていない可能性もあるわけで、
その場合、なおさら伝えるべきですよ。
あなたには伝えようという姿勢が当然あると思ってますので
応援しています。

>有限会社コミケットは準備会の業務を代行するために作られたんだから、
>印刷所と同人サークルの関係とは違うよ。
サークルの印刷業務を代行するのが印刷所では?

>>40
印刷所の社長がやってるサークルもあると思いますよ。
43管雑:2008/12/03(水) 21:56:47 ID:kElEvMuu0
>>42
>印刷所の社長がやってるサークルもあると思いますよ。
そうじゃないサークルが大多数なんですがどうでしょう
44図書館:2008/12/03(水) 22:16:22 ID:iwM+MBu50
>>43
大多数だからなにか?
イベントの大多数もコミケとは違いますよ?
元々の例えがわかってます?
45図書館:2008/12/03(水) 22:22:22 ID:WpLoedIuO
>>44
稀な例だしたって仕方なかろう
46図書館:2008/12/03(水) 22:22:46 ID:8IkDrbRN0
>>42
サークルの印刷業務を代行するのは印刷所だというなら、
準備会の印刷業務を代行するのは共信印刷だと思うし、
同じじゃないと思う
47図書館:2008/12/03(水) 22:25:22 ID:qErNQfbC0
なんかおめーら根本的に勘違いしてるようだが。

準備会ってのは「おまえら」だよ。お前ら。
お前ら一般、サークル参加者の中の有志が準備会作ってんの。わかりる?w
準備会がサークルの心情をわかってない? んなわきゃねえだろw

準備会はお前らと「別」じゃねえの。わかるか?
お前らがその気になれば準備会に入れるんだよ。
手前と他人事みたいにいうのやめろ。
お前らは何もやってない。一方でやってる人間もいる。そういうことだ。

でだ。お前らと同じなのに、やってる人間から見たら、やってないお前らの言動が
どう映るか。一度でも想像力働かせてみたことはねえのか? ないだろうなバカだからw

自分よりやらねえ人間の言うことを聞くやつはこの世にはどこにもいねえよ!www
48図書館:2008/12/03(水) 22:31:36 ID:JMqpRK8yO
準備会って言い方を準備会幹部って言い方にすればいいわけか
49図書館:2008/12/03(水) 22:33:08 ID:qErNQfbC0
あとひとつ教えといてやる。

準備会には「いいだしっぺの法則」ってのがある。
これは何か新しい企画、アイディア、行動を提案したら、提案者がやれという原則だ。

なぜか? 簡単だ。準備会は「おまえら」だからだよ。
お前ら普通やらねえだろ? 他人にやれっていわれてやるか? やらねえよな。
余計な苦労は誰も背負い込みたくない。お前らが準備会をやらないのと同じだよw

逆を言えばやる気を重んじてるワケ。わかりる?
準備会の中では、少なくとも、お前らみたいに何か意見をいったらその意見に責任を
もって行動するって原則論があるんだよ。あ? それに引き換えお前らはどうよ?
手前の主張を行動に移す覚悟あっていってんのか?

拡大にはいきたくない? 質問は嫌? は!www

ほんとな。コッチから見ると反対派ってのはカスの集まりだ。口だけ。
全然こわかねえし影響力もねえのはわかってんだよ。わりいけどよw
50図書館:2008/12/03(水) 22:34:43 ID:pJ8RM/Hw0
>>46
うんだから、会場を取ったりする業務を代行しているのが
有限会社コミケット。
通常申込み業務は有限会社コミケットだったと思うけど、
電子申込みの業務はまた別の会社だよね。
キチガイさんとは対話が成立しないことは初代スレで明確に判明しているのに、飽きずに話しかけてやるボランティアさんがいなくならないのが不思議だ。
52図書館:2008/12/03(水) 22:42:46 ID:WpLoedIuO
本題は今んとこループしか出ないから暇つぶしじゃない
まあこの人の発言もループだけど
それより名前欄が空な人がたまにいるのが不思議だ
何で書き込んでんの?
53図書館:2008/12/03(水) 22:53:04 ID:hQmS8QKD0
>41
株式会社設立後に法改正で資本金の最低基準が変わったからそれにあわせた
社会的責任が果たせればいいから低いところを流れてるだけ
54図書館:2008/12/03(水) 23:14:32 ID:iS08OBipO
キチさんが連絡したきゃいくらでも方法あるって言うから公式サイト改めて見てみた。
準備会(有限会社コミケット)に問合せる方法って基本的に郵便だけなんだな。
電話はともかくFAXぐらいあるかと思ったのに意外だ。
一般参加者だけどこの話題気になってるから問合せとかしてみようかと思ったのに残念。
自分には少し敷居が高いな。
あ、キチさんのコメントはいらないからw
55図書館:2008/12/03(水) 23:18:10 ID:33WuRneA0
コミケの会社って、建前上は大きい会場を押さえるのに
個人ではできないからっていうのが理由なんだけど
(もちろん細々とした別の理由もあるだろうけど)
実質上は税金対策と、幹部の受け入れ先なんだよね。
で、準備会も実質幹部がほぼ自由にしてる。

俺達だって本当は会社形式になんかしたくないんだよ
でも対外的に仕方ないんだ。その代わり株式会社じゃなく有限会社にしておくよ。
資金もないし本当にギリギリなんだよ。という建前でしょ。
大きい会社にすると叩かれるからって言ってた。
幹部から直接聞いたので、基地さんに否定はさせない。

コミケット準備会=会社じゃないけど、≒程度ではあると思う。
実際準備会幹部は社員って事になって給料もらってるはずだし。
56図書館:2008/12/03(水) 23:18:22 ID:bia6I/c80
まあ今の時代、奥付に住所本名等の個人情報明記してた人がそれを
公開されたくないってのは当たり前だと思う。

けど、二次やナマの危険性云々ってのはどうかと。
だって「仲間うちだけでこっそりやってるからお目こぼしして貰え
てる」なんて、根拠も何もない都市伝説でしょ?
検索避けや中古同人屋・オークション禁のあたりでも何度も出てく
る話だけどさ。

別に図書館なんかなくても、やってる所は今だって事務所や版元が
イベントに来てチェックして行ってるわけだし。
つか、特にナマなんて、いつ何があってもおかしくないくらいの覚悟
持ってる人がやってるジャンルだと思ってたんだけど違うの?
対価と引き替えに売った本がきっかけで一般ファンや事務所・版元と
起こったトラブルの責任は取るけど、図書館のせいで起きた問題には
責任取れないって変じゃない?
57図書館:2008/12/03(水) 23:21:44 ID:TM4hWihD0
今の同人誌世界を作り上げたのは
全国のイベントとサークル、買い専や元祖アニメ雑誌などの出版業界
すべての力によるもの。
コミケは最大規模で注目されやすかったというだけのこと。

なのにコミケ準備会は勘違いするようになった。
自分たちが同人誌世界を仕切って当然と考えている。
それどころかそれを使命にして勝手に野望を抱いて燃えている。
素人サークルの気持ちなど考えてもいない。
でなければ反対してるサークルに対して
あんな説教じみた「ごあいさつ」は書けないはず。
ご理解もご協力もするつもりはない。
断固反対。
58図書館:2008/12/03(水) 23:25:12 ID:33WuRneA0
>>54
昔コミケ側の否で酷い目にあった事がある。
それは準備会も認めて謝罪もしてもらったんだけど、その時
問い合わせしようとしても苦情を言おうとしても、そういう窓口がなくて
愕然としたよ。

徹底して一般やサークル側から個人的な問い合わせをできないようにしてあると思った。
郵便で問い合わせるにしても、規定の質問しか受け付けない形だったし
当時自分はネット環境になかったので、友達がスタッフが見ていそうな掲示板に書き込んだり
(友人任せだったのでどこかはわからない)、問い合わせのハガキ出したりしたけど
結局反応があったのは、コミケ申し込みのアンケートに「こういうミスがあったので
連絡してください」と書いた事でやっと連絡が取れた。
問い合わせ開始して一年経ってたよ。

そんなんでサークル側の責任がどうのこうのって片腹痛い。
しかも向こうの完全ミスなのに、謝罪はファックス一枚が届いただけだった。
こっちはサークル参加してて、それは準備会も知ってたんだけどね。
5958:2008/12/03(水) 23:26:16 ID:33WuRneA0
「コミケ側の否」じゃなくて「非」だったorz
60図書館:2008/12/03(水) 23:29:48 ID:VrZR058i0
>>47
あまりにも頭悪い発言で笑いしか出ないw

「何もやってない」人間と抜かすが、その「やっている」人間である準備会が
なぜ「やってない」サークルの作った本頼みで事業を起こすんだ?
だったら準備会スタッフの作った本だけで図書館やればよろしい。
61図書館:2008/12/03(水) 23:49:19 ID:TLLZ0cZD0
>53
そうなのか。
なんか「コミケットは会社ではない!」と頑強にアピールで言い張っていて「?」と思った記憶が…


62図書館:2008/12/03(水) 23:51:21 ID:TLLZ0cZD0
皆>49は危険だよ。
今までスレを盛り上げるためか、反対派が基地外を装って暴論書いてるのかと思ったが、この人は多分本当にスタッフだと思う。
古参か中堅スタッフかな。
『準備会には「いいだしっぺの法則」ってのがある』って言葉、何度先輩ミケスタから聞いたことか…。

執拗に拡大集会で質問しろといっているのは、多分もう「完璧な回答」が用意されているからだと思う。
(それも、このスレで「考えられる問題とその対応」に丸々答えるような)
自分たちはもちろん最初から分かった上でアンケートしてましたよ、騒いで馬鹿だねってな風の。
質問者がいなかったら、いたことにして捏造してまで回答すると思うよ。
63図書館:2008/12/03(水) 23:54:14 ID:TLLZ0cZD0
>47もコミケスタッフがおおむね言ってることなので
(作業合宿とかの酒飲みの席で)、
今まで言ってたことすべて釣りじゃなくて、多分本気なんだろうな。
怖っ!
64図書館:2008/12/04(木) 00:17:16 ID:EBiJ8aalO
だから何だよ
そんなことで反対するのやめんの?
誘導しようとしてんの?
65図書館:2008/12/04(木) 00:22:05 ID:eX127zFP0
「見本誌票にハンコ」なんて言ってるスタッフが危険?www
66図書館:2008/12/04(木) 00:28:58 ID:m7jHQLL+O
言い出しっぺの法則って、別にミケスタに限らなくないか?
会社とかでも普通に言われる
67図書館:2008/12/04(木) 00:31:41 ID:l1RAq3V50
キチさんが準備会スタッフだったとして、一体何が危険なのかわからん。
まさか本物のスタッフだと思ってもいないので、全部嘘だと思って
いい加減に遊びで対応してました。
本物だと思わなかったんです。ごめんなさいごめんなさい、って
思えって事か?

みんなリアルに危機感感じて書き込んでるだろ。
スタッフじゃなかろうがスタッフだろうが、準備会はこういうスタンスだろうと思うし
別に嘘スタッフをからかってnrnrして遊びで書き込んでるわけじゃない。
68図書館:2008/12/04(木) 00:33:15 ID:2WEKFqer0
で、費用はどこから出すの?
「わかりる」って、何?

図書館なんか作ったって美味しい思いをできるのはごく一部の人だけで
著作権・エロ・ストーカー・裁判沙汰…これだからオタクは、でバッシング、参加者激減、ミケ終了
起こらなくてすむ問題をわざわざ起こそうとするのはバカなの?
前誰かが書いてたけど、いっそミケ潰したいのかな
大きくなりすぎた、とか言って

アピールと申込書読み直したけど、資料館・図書館設立に向けて整理の時期に来ているのかもしれません、って書いてあるだけだ
整理という言葉には処分の意味も含まれる。内容を吟味して収蔵すべきもの・していいものを選別して収蔵するようにも取れる
見本誌をすべて保管しているとは書いてあるがそのすべてを図書館に収蔵するとはどこにも書いてない以上、
あれを読んでいたらすべて図書館収蔵に同意したとみなされるなんて理屈が通るはずがないのに
それこそ内側の論理だろう

つーかほんと、古参スタッフでも何でもいいけどさ
だとしたらいくらなんでも勘違いしすぎじゃないの? どんだけ特権階級だよ
準備会(笑)の理念(笑)は一般社会じゃ通用しないよ
やっぱり準備会と(有)コミケットは違うとか言い出しちゃったしな
69図書館:2008/12/04(木) 00:49:21 ID:LtPV/vM+0
>>68
>見本誌をすべて保管しているとは書いてあるがそのすべてを図書館に収蔵するとはどこにも書いてない以上、
>あれを読んでいたらすべて図書館収蔵に同意したとみなされるなんて理屈が通るはずがないのに

いや、同意したとみなすみなさない以前に、「図書館に収蔵しません」という約束を交わさずに本を提出したのなら、後から「図書館に収蔵されるなんて思ってなかったからそんなことするな」と言う主張は通らないよ。一般社会では。
図書館に収蔵することが公序良俗に反するといえるなら別だが。
70図書館:2008/12/04(木) 00:59:09 ID:00goIEej0
>>69
一般社会ではってどこの一般社会だ。
準備会は買ったのではなく回収したんだぞ、「見本誌」として。
それを別用途に転用するならそれは準備会側の問題になるよ、一般社会では。

個人情報のことについてもそうだが、準備会の上層部っていまだに
30年前あたりの感覚でいるんだろうか。世間とズレすぎだ。
71図書館:2008/12/04(木) 01:03:55 ID:l1RAq3V50
>>70
準備会上層部は30年前の感覚でいたりしない。
「今」と「現実」をよく知ってると思う。
ただし、『自分達は特別な存在』と思ってるんだよ。
準備会スタッフでも、下っ端はサークルよりも下、でも上層部は大手壁より上。
同人界という狭い世界では、ある意味神のごとくの存在だと思ってる幹部も少なくない。

だから性質が悪いんだよ。
72図書館:2008/12/04(木) 01:04:13 ID:2WEKFqer0
えー…すごい一般社会だね
だったら「図書館に収蔵します」という約束を交わさずに本を提出したのだから
後から「図書館に収蔵します異論は認めん」という主張は通らないでしょ
一万歩譲ってこの時点で対等なんじゃないの
「対等な立場」を散々主張する準備会だが、結局本は今こっちの手元にあるんだからお前らがなに言っても無駄だよwwって
はるか上から見下ろすばかりなんだな
73図書館:2008/12/04(木) 01:11:37 ID:A+tRlOoO0
>64-67
>本物だと思わなかったんです。ごめんなさいごめんなさい、って 思えって事か?

違う違う。
てっきり今までのあれは基地外か、煽りで書いてると思って。
スタッフが書いてるとは思ってなかった。

それが本当にスタッフらしきことが分かり、ああ心底本気で話してて基地外だったんだな…とショックだった。
スタッフが基地外だったなんて…。危険すぎる
74図書館:2008/12/04(木) 01:29:26 ID:qmvcGFG+0
図書館ぐらいやらせてやればいいじゃん。
75図書館:2008/12/04(木) 01:35:14 ID:LtPV/vM+0
>>70, 72
買ったかどうかは実は関係ない。
モノを他人に渡すっていうのはそれくらい重い行為なんだ。
それは、いついつまでに返せ、とか、転売するな、とか、
明確な約束でもない限り、渡された方はそれを自由に使っていいことを意味する。

>結局本は今こっちの手元にあるんだからお前らがなに言っても無駄だよ
書き方はともかく、これが一般社会では常識なんだよ。
強奪したとか、返す約束があったりしたら別だよ、もちろん。

それから、「見本誌として渡しただけだ」というけど、「見本」には
用途に関する意味合いは何もないから別用途とも転用ともいえない。
「内容確認用提出誌を転用」なら意味が通るけど。

76図書館:2008/12/04(木) 01:42:12 ID:l1RAq3V50
>>75
つまり友達に「これはいつまでに返して」とか「売ったりしないでね」
と言われずに借りた物は勝手に売ったり捨てたり自分の物にしても
全く問題はないと。
ほほう。
77図書館:2008/12/04(木) 01:50:25 ID:LtPV/vM+0
>>76
そうだね。
「あげたのではなく貸しただけだ」と理解されていることを
確認もせずに、渡した相手が転売してしまったとしても、
相手に非はないよ。
78図書館:2008/12/04(木) 01:52:21 ID:EBiJ8aalO
>>77
非常識な友達ですね!
79図書館:2008/12/04(木) 01:53:26 ID:oQbmagX/0
>>76
見本誌は準備会に貸したものではないというのは共通認識だろ。
なぜなら返せと行動に出たやつがいないからだ。

問題となっているのは、確認用だと思って提出したものを
図書館に使われるってことだ。

頭の悪いレスをすると賛成派につけ込まれるからやめてもらえるか?
80図書館:2008/12/04(木) 01:55:19 ID:LtPV/vM+0
>>78
借りたものだと理解しながら勝手に転売したら非常識だね。
81図書館:2008/12/04(木) 01:55:50 ID:d9SbcMhw0
反対してる皆さん冷静になってください。
同人誌図書館が実現するとこんなことが可能になりますよ。

嫌いな漫画家や同人作家の無名時代の作品や実家の住所もバッチリ☆
公にされなかったプライベートなど意外な発見があるのは間違いなしw
事件でオタクっぽい子が死亡した時もすぐに図書館へ!
素敵な遺物発見につながるかも!?
同人やってそうなクラスメートや同僚にムカついた時も図書館へ!
ヘタレ絵を裏サイトで晒せば貴方のイジメはパーフェクト!!
自殺に追い込むことも可能です。

あれ?
メリットが浮かばない。
82図書館:2008/12/04(木) 01:59:09 ID:LtPV/vM+0
>>79
いや、「譲渡したつもりはない」という人が
意外と多いよ。
83図書館:2008/12/04(木) 02:00:10 ID:EBiJ8aalO
>>80
え?貸すかあげるか明言しないで手渡した友達が非常識ってことなんですよね?
そういう理論に見えるけど違うんですか
84図書館:2008/12/04(木) 02:00:52 ID:oQbmagX/0
>>82
譲渡じゃないと言うならやめるときに返してもらおうとするだろ。
根拠の無いことを適当に言ってたら、いつもの人と同じだぞ。
85図書館:2008/12/04(木) 02:06:18 ID:LtPV/vM+0
>>83
貸すかあげるか明言せずに渡したモノを、
転売されて怒ったとしたら、怒った方が非常識だよ。

>>84
これまでのスレッドを見てくれよ。
面倒臭いから番号を引いたりはしないけどさ。
確認のために預けたのであって、譲渡したつもりはないという
レスが散見されるよ。
86図書館:2008/12/04(木) 02:14:40 ID:EBiJ8aalO
>>85
仮に怒った側が非常識だとしても友達に怒られたら
俺は謝るな、悪いことしたと思うから
売る前にくれたのか聞くべきだったなぁって。
「俺悪くないもん」じゃどんなモンスターかと思っちまうな
どんなに法律常識云々言っても人間なんて所詮情で生きてるモンだしさ

個人的な意見ねコレ
みんながどう思うかはシラネ
87図書館:2008/12/04(木) 02:20:06 ID:oQbmagX/0
>>85
>確認のために預けたのであって、譲渡したつもりはないという
>レスが散見されるよ。

図書館の話を聞いて、ビビってその場しのぎで言ってるだけだろう。
他じゃ聞いたことも無いし、この状況下でさえ実際に取り返そうとしてないからな。
このスレで見たことがあるから、意外と多いなんて、いつもの奴と同程度の根拠だw
一人が何度も書き込んでいる可能性すらあるというのに。
88図書館:2008/12/04(木) 02:24:14 ID:LtPV/vM+0
>>87
>一人が何度も書き込んでいる可能性すらあるというのに。
そうだね。
そうだといいね。
89図書館:2008/12/04(木) 02:34:57 ID:EabjhK9F0
いつもの人が自己批判はじめましたねw

新しいキャラでの自演乙ですw
90図書館:2008/12/04(木) 02:50:36 ID:zYJGYYjN0
>この状況下でさえ実際に取り返そうとしてないからな。

準備会がまだアンケートを実施しただけだからだろう
具体的な所蔵計画が出てきて、相変わらず>>3
ここでキチガイさんが主張するようなやり方で行く気なら
現旧サークル者もそれなりの動きをする必要が出てくるさ
同人板にあるだけでは同人をやめた旧サークルには伝わらないから
いずれは2ch外で広める時がくるだろう。
今はまだ、じわじわと同人板で認知させていく段階。

なにしろまだ、準備会は現サークル者、中でも「この冬に申し込んだサークル」のみに
アンケートを実施しただけだからね。
91図書館:2008/12/04(木) 02:56:34 ID:LtPV/vM+0
またもや預けただけだと思ってる人が…
92図書館:2008/12/04(木) 03:29:02 ID:aSRu5O1C0
新規だけど見本誌は内容チェックしたら数年で捨ててるんだと思ってた
まさか全部とってあるなんて思わなかったよ
93図書館:2008/12/04(木) 08:55:45 ID:B+e2LSpZ0
友達にあげたとも貸すとも言わずに渡したとしても、
本当に「友達」だったらそれを大事に使って欲しい、とは思うな。
実際、友達には「帰ってこなくても泣かない!」感覚で貸すことが多いんだけど、
準備会が「同人仲間」であって欲しい自分としては、
預けた見本誌を大切にして欲しい、って思うし自分の意に沿わない使い方はして欲しくない。

早くカタログでないかなー。準備会のその後の公式見解が聞きたい。
94図書館:2008/12/04(木) 09:33:42 ID:ur/txZP40
これが一オンリーの主催者だったとしたらとっくにフルボッコされて終了だろうに
準備会ってどんだけ特権階級なんだろうな…
規模が桁違い(笑)同人文化を育てた(笑)
自分の都合によって「同じ立場の参加者」と「同人界の代表」を使い分けてる

法的に問題がないんだから何やってもいい
約束してないんだから何やってもいい
書いてないんだから何やってもいい
これがおかしいことだとわからないのか…
社会生活送れてるのか?
法的には譲渡だから所有権がどうのこうのとか、法律の抜け穴くぐって(というと語弊があるけど)
サークルの主張を無視してまで強行してどんなメリットがあるの?

早く取り返せって言ってる人はやっぱりスタッフなの?
>>90の通り、実際の思惑はどうあれ具体的な計画はまだ出されてない
今動いたって早漏pgrで門前払いだろ
計画が実際に出されたら動き出す人は少なくないと思うよ
近々拡大だってあるんだから
三毛に来るようなオタクはみんな引っ込み思案で行動力皆無で
俺たちの言うことに反対なんかできるわけネー!とか
本気で思ってるのかな?

>>81はもちろん悪いほうの極端だと思うけどあり得ないことじゃない
それを超えるメリットがもちろんあるんだよね?
文化の発展(笑)とか抽象的なものじゃないメリットが
95図書館:2008/12/04(木) 09:48:11 ID:MESmzsGw0
>>94
そんなことをいうならこのスレでまとめだのやってる連中こそ早漏だろ。
準備会はまだアンケートをとっただけ。それもアンケートをとるということは
図書館の運用について見当の余地ありという姿勢だというのに、
準備会がどう運用するかまで思い込みで決め付けて攻撃してる。
どんだけ短絡的で単細胞で短気なんだよw
96図書館:2008/12/04(木) 09:50:51 ID:MESmzsGw0
ただし、疑義があるなら拡大で今すぐに動くべきなのは間違いない。
懸念があるのに今冬のコミケに参加できるのか? 反対派は。

今冬のコミケで見本誌出しておいて、後からやっぱり反対ですは通用しないぞ。
97図書館:2008/12/04(木) 09:55:35 ID:LtPV/vM+0
>>94
>サークルの主張を無視してまで強行してどんなメリットがあるの?
アンケートとってるじゃん
98図書館:2008/12/04(木) 09:57:51 ID:sIiNYbgeO
>>95
アンケートを取っただけってことすら知らない人がいっぱいいるもん
準備会が動くためにもサークルが動くためにも
知名度を上げておいて損はないでしょ?知られたら困る?
あなたの言うように準備会に問題がなければみんなついてくるよ

最もこのスレがあること自体が早漏だって意見はあなただけのようだけどね
99図書館:2008/12/04(木) 09:59:25 ID:D+f3hfLr0
問題になってるのは過去の住所氏名奥付
今時住所書いてる奴いないっての
どんだけ文盲だよバカスタは
100図書館:2008/12/04(木) 10:03:07 ID:MESmzsGw0
ホント何にも知らない連中が必死になってコミケのことを勉強してるのが
よくわかるぜ。つくづく追い詰められないと何もやらない連中だなw
俺がスタッフかどうかなんてことはどうでもいいんだよ。
俺は同じ参加者の立場に降りてお前らバカどもの相手してやってんだからよw
俺とお前らの格の違いはな、コミケへの関心と積極性の差だ。
手前らは俺から見りゃ「客」なんだよ。

>>79
>問題となっているのは、確認用だと思って提出したものを
はいもうこの自爆発言で爆笑w アピール読んでないことを自白しましたw
お前はサークル参加するなよ。落選サークルに迷惑だろ。

>>94
便所の落書きでガタガタ抜かしてるだけのお前に同人文化を作れたわけねえだろw
迷宮のように具体的な行動を主体的かつ積極的に起こした人間が作ったんだ。
手前はその恩恵にあずかってるだけの寄生虫という身分をわきまえろクズ!

あと、割と本気でお前ら無力だと思ってるが? だってお前ら口だけじゃんw
俺さあ、拡大みてるけど、お前らから質問出なかったら
ここで思いっきりバカにしてやるつもりだから楽しみにしてなw
101図書館:2008/12/04(木) 10:05:52 ID:sIiNYbgeO
>>97
頭大丈夫?
アンケート取る=サークルが意見を出す
結果に則っての行動=サークルの意見を無視しない

準備会がどう行動するか断言してないからまだ意見を無視したともしてないとも言えない
今回は結果が条件付公開希望が一番多いにも関わらず>>3のように
その結果を批判してるとも取れる発言してるから色々言われてる訳で

でももうアンケート取っちゃったから、却って知らんふりできないよね
102図書館:2008/12/04(木) 10:08:50 ID:sIiNYbgeO
>>100
あのー3回くらい聞いては無視されてるんだけどさ、
ここ数年サークル参加始めた者でアピールに資料館云々書いてあった事なんて
知る術もなかった人もたくさんいるんだけど、これもこっちが悪くなるかな?
103図書館:2008/12/04(木) 10:10:32 ID:LtPV/vM+0
>>101
3はあきらかに5%の反対意見の記述回答の中の、
そのまた一部に対する発言だろう。
ちゃんと読もうよ。
104図書館:2008/12/04(木) 10:12:34 ID:LtPV/vM+0
>>102
ここ数年でも毎回のように書いてあるが。
参加したときのアピールを読み返してみたら?
105図書館:2008/12/04(木) 10:13:13 ID:D+f3hfLr0
捏造と嘘だらけの準備会の5%発言を信用してる奴なんていんの?洗脳スタ以外で
106図書館:2008/12/04(木) 10:14:56 ID:3H40XmLt0
図書館自体が建設不可能だよ
土地はどこに確保してるの?
その土地の購入資金はどこから出したの?
毎年膨大な数の同人誌が集まるんだよ
それを年々収蔵できるような建造物って規模はどのくらいを考えてるの?
それの建設費はどこから出すの?
まさか全部ニコニコ現金ってわけにはいかないでしょ
融資はどこから受けるの?
怪しげな会社かどうかもわからない団体に融資してくれる金融機関ってどこよ?
それとも準備会には捨てるほど金が有り余ってる人がいるのか?
107図書館:2008/12/04(木) 10:20:54 ID:LtPV/vM+0
>>105
信じていない人が大多数だというならその根拠は?
108図書館:2008/12/04(木) 10:48:13 ID:yF/yunud0
どこに建てるにしても
「図書館と言ってますが、蔵書の多くはエロ本や18禁本です」と
建設予定地の自治体に教えれば、建設もスムーズには運ばないと思うね。

「同人誌図書館」のメリットという話が出てるけど
市川代表がcomic1の準備会日記で書いてる児ポ法関係や同人誌を守る云々の
エントリーがソレに近いと言うか、同人誌図書館の目的のひとつかなーと思った。
109図書館:2008/12/04(木) 11:01:23 ID:2ok6/BB00
詳細件数出してみろよ
アンケートを私物化し私怨に使う向坂のような奴が大勢いる準備会には無理か
回答3の奴らもこいつらを恐れた穏健的反対だろうが
スタッフは身元隠して他人の個人情報濫用し放題だもんなあ大保さんよ?
110図書館:2008/12/04(木) 11:14:06 ID:rUOV0FMh0
>>109
ずいぶん懐かしい名前を聞いたなw
詳細件数出したって、捏造って言うだけなんじゃないの?w
本当に知りたければ、自分で調べればいいんじゃ。
111図書館:2008/12/04(木) 11:15:57 ID:ur/txZP40
何度聞いてもメリットと資金がどこから出るのかは答えてくれないね、基地さんは
アピールには「見本誌はすべて図書館に収蔵します」とは書いていない
作る計画がありますと漠然と書いてあるだけ
それを蓋然(笑)だの決定事項(笑)だの
収蔵しないと約束してないから収蔵する(笑)だのとわめいても通らない
書いてあったもーんって、小学生みたいだな
現にサークル者に通じてなかったんだから、「書いてあった」とは言えない
ものすごくちっさい字で書いてある詐欺まがいの保険の契約書だって、よーく読めば「書いてある」と言えるが
書いてすらないんだから
普通に社会生活を営んでる人は、提出したものだからといって無条件に収蔵されるとは考えない
作者が希望すれば収蔵せず破棄なり返却なりしてもらえると考える

アピールを熟読すれば同人文化の保存と発展のために見本誌を準備会様に差し出してしかるべきである、ってのは
それこそ「内側の論理」ですよ
それでどうやって社会に理解してもらおうというんですか?
内側の理解も得られてないのに

で、メリットは?資金はの出所は?答えろクズ!
>迷宮のように具体的な行動を主体的かつ積極的に起こした人間が作ったんだ。
意味がわからんが、お前はこれに当てはまってるというのか? 身分をわきまえろクズ!
お前が寄生虫呼ばわりしているサークル者が全ていなくなったらコミケ自体がなくなるっていうのにな

文化はだれかが主体的に作るもんじゃなく、できていくもんだと思うがな
それを「準備会が作った! お前らは美味しいとこどりするだけの寄生虫!」って、驕りもいいところ
112図書館:2008/12/04(木) 11:25:17 ID:LtPV/vM+0
>>111
>作者が希望すれば収蔵せず破棄なり返却なりしてもらえると考える
これがあなただけでなくサークルの間で共有されていると
するなら、それこそ内輪の理論。
少し法律を知ってる人に相談してみるといいよ。
法律以前の常識の問題だが。
113図書館:2008/12/04(木) 11:25:34 ID:2ok6/BB00
最近の事ですよ
配置総括里見氏子飼いの鋼煉元担当向坂まなつこと大保さん
市川氏はもう準備会と関わりはないと言いましたがまだご活躍のようですね
114図書館:2008/12/04(木) 11:47:17 ID:rUOV0FMh0
こんなキチガイを生み出した向坂まなつの罪は重いな。
この人は一生、この妄執にとらわれたまま死ぬのだろうか。
かわいそうに。
115図書館:2008/12/04(木) 11:48:41 ID:ur/txZP40
はあ…どこの世界の常識か知らないが準備会はそうやって
法律(笑)を知らない多くの人を罠にはめるように見本誌を集めてきたんだね
これはこっちがもらったもんなんだからどうしようが勝手だろ文句あんなら訴えろバーカwwwってか
どういうDQNだろう…
116図書館:2008/12/04(木) 12:04:12 ID:cjHClnYP0
ID:rUOV0FMh0
向坂の名が出た途端にどうしたの?
117図書館:2008/12/04(木) 12:09:17 ID:cjHClnYP0
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1176821213/
こんな奴が大ジャンルを一手に仕切って暗躍していた(まだしている?)準備会は
DQNってレベルじゃないよ
118図書館:2008/12/04(木) 12:09:36 ID:lTJYUbMJO
法律以前の常識としておかしいと思うってことじゃないか。
反対派の意見を過去スレから読んでるとそう感じる。

準備会の次の公式見解が出るまでは、本当にループだねー。
このスレ、議論の他に周知も目的としてるからループも無意味じゃないかもね。
基地さんと話すのは無意味に思えるけどw
119図書館:2008/12/04(木) 12:19:42 ID:LtPV/vM+0
>>118
著者が希望したら返すべきだというのが
「法律以前の常識」だというの?
本気でそう思ってるの?

それこそ「間違っているのは法律や世間の方だ」とでも
言わんばかりの内輪の理論だよ。
120図書館:2008/12/04(木) 12:29:42 ID:rUOV0FMh0
>>116-117
昔そのスレ見てたけど、放逐されて終わったと思ってたんだが、
いまだに引きずっている人がいるとはかわいそうだなぁと。
放逐されたことすら信じられないなら、頭の病院に行くしかないしね。
121図書館:2008/12/04(木) 12:38:59 ID:lTJYUbMJO
常識的感覚って書き方なら分かってもらえるのかな。
少なくとも、見本誌って言葉や実際の回収方法から、将来図書館作って無差別に公開されるかもしれないなんて予想するのは難しいよ。エスパーじゃあるまいし。
予想できる範囲外のことに提出したものを転用されるなら、
きちんとした説明やサークルの同意を得てほしいと思うのは、
ごく当たり前の感覚だよ。
常識ってのはごく当たり前の感覚の集大成のことだよ。
122図書館:2008/12/04(木) 12:43:29 ID:ur/txZP40
著者が希望したら返すべきだというのが常識なんじゃなくて
図書館に収蔵するのなら著者の同意を得る(曖昧な言葉じゃなくはっきりした書面でね)のが常識、って言ってんでしょ

準備会の「法律以前の常識」は
「アピールを熟読すれば同人文化の保存と発展のために見本誌を準備会様に差し出してしかるべきであり
その見本誌をどう使おうが準備会の自由である」なんだもんね
無駄か…
123図書館:2008/12/04(木) 12:50:51 ID:cjHClnYP0
>放逐されたことすら信じられないなら、頭の病院に行くしかないしね
金岡からは姿を消したが
準備会から退いたと信じてる人はいないと思うよ
残念だけど
頭の病院に行くべきは当のスタッフ達だしね
124図書館:2008/12/04(木) 13:05:36 ID:Nhn/9fKV0
熟読してはじめて「将来的にいつか見本誌で資料館や図書館を作りたいなあ」
がわかるだけ。関係ない部分に書いてあるし、このレベルじゃだめ。
見本誌回収の項目に
「見本誌は将来的に図書館などでの公開を予定してます」
「見本誌回収はサークル参加の場合必ずします」
「サークル参加したら図書館公開に同意したとみなします」
と書かなきゃだめ。
アピールや他のどこに書いてあっても、
見本誌回収の項目のところに書いてなきゃ意味ない。
125図書館:2008/12/04(木) 13:24:59 ID:rUOV0FMh0
>>123
そうだね、そうやって脳内準備会と戦い続けてればいいと思うよ。
俺が言ったくらいで妄執から解き放たれるなら病院いらないからね。
かわいそうだとは思うけど、見てる分には面白いし。
126図書館:2008/12/04(木) 13:27:00 ID:8feftlgn0
アンケート結果っていっても「前提知識を持つ人に公開:61%」だよね
それに配慮してる気がしないというか
意図的に軽い意味に取ってるように思えるけどな
127図書館:2008/12/04(木) 13:28:45 ID:MESmzsGw0
>>111
お?ガキがムキになってるw
書いてあって届いたら読んだことになる。政府や自治体からの郵便物でも
同じですが? 知らなかったは裁判で通用しないって知らなかった? はい終了。

あとお前のロジックおかしいよな? 頭大丈夫?

>アピールを熟読すれば同人文化の保存と発展のために見本誌を準備会様に
>差し出してしかるべきである、ってのはそれこそ「内側の論理」ですよ

そりゃ最初から内輪向けの論理なんだが?w 
参加者はコミケが同人文化の発展のためにやってるものだって趣旨に賛同して
いるはずなんだがね? これは内輪の論理。てか参加の前提要件だろ。

>それでどうやって社会に理解してもらおうというんですか?
コミケは同人文化の保存と発展のためにやってますって社会に理解して
もらうための図書館計画ですがなにか?w
バカじゃねえの? 論理学やりなおしてからこいボケw

それと予算の問題なんてのは今後の話題。手前こそ話を先走ってんじゃねーっつーのw 
他人に言ってることがまさに手前のやってることw 精神分裂症じゃねえの?お前。

何度も聞くがお前こそ答えないな? ん?
お前は申込書やアピールを隅から隅まで熟読して申し込み参加してきたのか?」
はい答えられないねw 
なにもかもお前の過失だって認めたくないからスルーしてんだろ? 卑劣すぎwww
128図書館:2008/12/04(木) 13:32:20 ID:MESmzsGw0
でさー。ループなんかしなくてもお前らが拡大言って質問すりゃ
進展すんだよネー。
俺はいって質問するぜ!っていう勇者(笑)はいねーの? おめーらw

週明け、ボクチンにバカにされちゃいまチュよー? いいんでちゅかー?w
129図書館:2008/12/04(木) 13:35:15 ID:sIiNYbgeO
>>128
もう何人か参加表明あったと思うけど何で無かったことになってるんでしょうか
自分も行くよ
130図書館:2008/12/04(木) 13:36:31 ID:Pb0qqyvP0
ID:rUOV0FMh0
向坂の実名が出た途端に何でそんなに必死なの?
131図書館:2008/12/04(木) 14:00:23 ID:ur/txZP40
>書いてあって届いたら読んだことになる。政府や自治体からの郵便物でも
>同じですが? 知らなかったは裁判で通用しないって知らなかった? はい終了。

だからさ、書いてないじゃん
132図書館:2008/12/04(木) 14:14:35 ID:LtPV/vM+0
>>124
>「サークル参加したら図書館公開に同意したとみなします」
>と書かなきゃだめ。
自分で書いてておかしいとわからない?
あなたが同人誌を売った相手がその本を同人図書館に寄贈したとする。
その売った相手は買うときにわざわざ「私に売ったら図書館公開に同意した
とみなします」などとあなたに断らないでも自由に寄贈できる。
ここまで書けばわかる?
133図書館:2008/12/04(木) 14:16:11 ID:A+tRlOoO0
>130過去スレ見たら、すぐ反応していてびっくりした。
普通「大保」って聞いて、あーあのスレのあの人って、なかなか気づきにくいのに。すごいよね。

ID:rUOV0FMh0 は向坂関係者か関係スタッフなんだろうね…
134図書館:2008/12/04(木) 14:27:58 ID:ur/txZP40
同人文化の発展のためにやってるものだって趣旨に賛同してミケに参加することと
図書館に本を収蔵することに同意するか否かは別の問題
これを基地さんはイコールで結んじゃうからずっと平行線でかみ合わないんだよな

なぜはじめから
「同人文化の発展のための図書館を作るために見本誌を集めてます、見本誌はすべて図書館に収蔵されます
賛同して提出してください」とはっきり書かない?
裁判で通用しないって知らなかった? って、それはあなたの言う「内輪の論理」を
第三者である司法に判断してもらうということでしょ
内輪の論理だから! 賛同してるはずだから! で通用すると思ってるの?
同人文化の発展のためにやってるという趣旨に賛同した人の本だから、文化発展のためなら
図書館に収蔵しますという明確な文書による約束なんかなくても図書館に収蔵できるんです!って?
頭大丈夫?

で、メリットは?
これも今後の話なの?

>>132
準備会は金出して見本誌買ったわけじゃないでしょ?
譲渡だから、販売だから、所有権がどうのこうの、という話は
さんざん前のスレで出てるよね
135図書館:2008/12/04(木) 14:34:35 ID:LtPV/vM+0
>>134
>準備会は金出して見本誌買ったわけじゃないでしょ?
金出したかどうかは関係ないということもわからない?
あなたが挨拶で隣のサークルにタダで渡した本を、そのサークルの人が
図書館に寄贈しても何も問題ないんだが。

>譲渡だから、販売だから、所有権がどうのこうの、という話は
>さんざん前のスレで出てるよね
出てるが上記の金出してないという話と同様に、間違った認識が非常に多い。
何度出てるかは話の正しさと関係ない。
136図書館:2008/12/04(木) 14:48:18 ID:rUOV0FMh0
>>130、133
「向坂関係者か関係スタッフ」これがあんたの望んだ答えね。
じゃあそれでいいよ、どうせそれ以外の答えを受け付ける気は
ないんだろうからw
それと「大保」と聞いてじゃなくて「向坂」と聞いてだな。
「大保」もわかるけどな。
昔はあっちのスレで散々お前(達)をおちょくって遊んでたからw
今はこっちのスレの方が面白いからこっちにいるだけだ。

そう考えると俺もお前の病気の一端になるんだなwごめんよ!ww
137図書館:2008/12/04(木) 15:01:30 ID:ur/txZP40
>あなたが挨拶で隣のサークルにタダで渡した本を、そのサークルの人が
>図書館に寄贈しても何も問題ないんだが。

だから準備会が見本誌で図書館を作っても問題ない、と?
「隣のサークルにタダで渡した本」=「準備会が「見本誌」という名目で集めた本」となる前提がおかしい
同人文化を作ってきた存在だと社会に認められたいなら、ただの個人サークルの責任とは
また違う責任がある立場だと理解した方がいい

友達に本あげたの?そりゃー捨てようが寄贈しようがその人の自由でしょ、あげたんだからしょうがないよ
半強制的に回収した本を使って勝手に図書館?そりゃおかしいな、言っても返してもらえないの?
一般人の認識はこうだと思いますよ
コミケの理念がどうとか、通用しないよ

さっきも書いたが
これはもらったもんなんだからどうしようが勝手だろ文句あんなら訴えろバーカwwwって言ってるのと同じだよ
すごいDQN理論だよ

まあ、隣のサークルの人があげた本を図書館に寄贈したとして
心情的にちょっと…と思って抗議したら
法的には問題ない、もらったもんどうしようと自由だバーカ、と言い張られたら
多くの人は訴えてまで取り返そうとはしないだろうな
それこそ「法的には問題ない」で、訴えてもどうしようもないだろうから
でも、情報を回され、あのサークルって…とヒソヒソされ
晒されハブられ叩かれ孤立して同人から撤退するはめになるかもね
その事例をイコールで結んじゃうなら、これもイコールじゃないのかね

賛成派は準備会の言うことが絶対みたいだけど
「みんな同じ立場の参加者」という前提はスルーなんだね
おかしい!抗議する!という意見に「法的に問題ないんだから、趣旨に賛同しているんだから
反論するお前らがおかしい」って反対意見を封殺しようとするんだもんね
対等の立場なはずなのに、なぜ一方的なんだろう
138図書館:2008/12/04(木) 15:05:33 ID:cuCvH05G0
配置総括と懇意な一大ジャンルの配置担当者が金銭横領・恐喝・ミケ申込書から入手した個人情報と
アンケート内容を悪用してヲチスレ等も使った私怨活動

これらの問題でジャンルスレから分岐したスレを「おちょくって遊ぶ」スタッフ

これが準備会の実態ということを自ら露呈してどうする。
ただでさえそのキチガイぶりもさることながら…。
139図書館:2008/12/04(木) 15:10:31 ID:MESmzsGw0
>>129
あ、行くけど怖くて質問はできまちぇんでちゅかw はいはいw

>>133
向坂ってなに? お前ら準備会無知のバカにとっては神?
俺の心臓をつかんだつもりになっちゃう妄想の象徴?www
たかが元配置担当の処遇なんか、2500人もいるスタッフの中では
漣ほどの影響もない。まして俺にゃ関係ない。バカじゃねえの?w

>>134
いいや同じ問題と準備会が判断した。
お前は発言権放棄してるからそれに抗弁する資格はない。
発言権がほしければ準備会に参加しろやw
何度もいってるけど準備会は「おまえ」。
準備会の人間はおまえと同じ、対等の参加者。
なのに手前はやらないで、対等の準備会にやらせようとする
お前のいうことなんか聞く義理はない。
勘違いするなよ。準備会の参加者は手前の下僕じゃない。手前がやれ無能w

でも準備会はやらねえ。めんどくさいから新しいことをやらされたくない。
こっちのやる気を手前に都合よく利用されたくもない。
準備会がめんどくさいことを責める資格は、準備会参加をめんどくさがってる
手前にはない。文句はねえよな? 以上終了。
いっとくがこのロジックは準備会の人間なら全員が認めるぜ?

>>135
そういうことを最初のスレからいってきてるんだが、ここのやつらは
不都合なことは聞き流す体質だからなw
140図書館:2008/12/04(木) 15:13:32 ID:MESmzsGw0
>>137
参加に当たって理念に賛同してるから手前はスペースを
もらってるんだろがバカ。通用しねえのは手前の理屈だ!!

お前にも聞くぜ。
「申込書を全部読んで同意の上申し込んだか?」
「アピールを全部読んで同意の上参加したか?」
準備会を批判する前にまず手前の資質を問え。DQNは手前だ!!
141図書館:2008/12/04(木) 15:15:07 ID:cuCvH05G0
「文句言うなら参加するな」
めんどくさいだの愚痴垂れるならやめろよ。
誰もお前の存在望んでねえから。
142図書館:2008/12/04(木) 15:21:11 ID:LtPV/vM+0
>>137
>だから準備会が見本誌で図書館を作っても問題ない、と?
一般常識ではその通り。内輪の理論ではおかしいのかもしれないが。

>半強制的に回収した本を使って勝手に図書館?そりゃおかしいな、言っても返してもらえないの?
>一般人の認識はこうだと思いますよ
コミケに参加することは強制でも半強制でもなんでもない。
そしてサークル参加する場合は見本誌の提出を求めると周知されている。
つまり参加者は自由意思により見本誌の提出を求められることを承知で
参加したことになる。
一般人なら、「提出が嫌なら参加しなかったらいいのに」と思うだろう。

そして「見本」というのは用途を規定する言葉ではない。
「見本誌という名目で集めた本」=「内容確認にしか使わない本」ではない。
「見本誌という名目で集めた本」で図書館を作っても一般的にはなんら問題ない。
「内容確認にしか使わない本」で図書館を作ったら同義に反するが。
143図書館:2008/12/04(木) 15:23:37 ID:81ZOkTVMO
すごい今さらかもしれないんだけど。
テンプレの【反対派】にキチガイさんいるけど、
どうみても賛成派の意見なんだけど、どうなってんの?

あと前スレ985に答えてほしいけどスルーしてるね。
奥付住所等は勝手にサークルが書いたのが悪いwって言ってるけど、
書けと強要してきたのは準備会だよ。

実際、本に書き忘れてて見本誌チェックのとき、頒布許可出せないって言われたけど
コピー誌なのと、故意じゃなかったと他の本見てわかってくれて、許可降りた。

それぐらいに準備会が要求してきた事なのに、
書いたのはサークルの勝手とかありえません。
144図書館:2008/12/04(木) 15:23:53 ID:rUOV0FMh0
>>138
ほらまたスタッフだと決めつけたw
関係者だったら取り巻きってこともありえるんじゃないの?
しかしまぁ、相変わらずID変えまくって自演までして必死だねw

私怨というとあんたのほうが私怨なんじゃないの?
たしか昔サトミンに振られて逆恨みして、準備会を叩けるスレを
巡回しているヒキコモリおばちゃんだよね?
違ったらごめんねw俺はキチガイではないので決め付けたりはしないよww
145図書館:2008/12/04(木) 15:31:45 ID:lTJYUbMJO
>>144
スレ違い。
146図書館:2008/12/04(木) 15:35:53 ID:IQbCi9800
準備会幹部は大きな勘違いをしている。
回収した見本誌の著作権までも俺様たちのもの、と信じてるみたいだ。
おまえらそこまで偉かったのかよ。
コミケットの名声と自分達の思想のために
大勢の同人誌作家の作品を利用して、
さらに不快な思いをさせようとしてることに気付けよ。

そもそも、同人誌の大半は版権もののパロディだ。
最初から同人便乗効果を期待してる版権物もあれば
暗黙の了解で活動を許していただいてるものもある。
許さざるを得ない状況を我々が作り出したということも忘れてはいけない。
それをよりによって図書館に集めて一般公開とか恥を知れ。

個人情報に関してはもう言ってることが滅茶苦茶だ。
昔はコンタクト手段が手紙しかなかった。
金銭のやりとりなど責任感の意味も込めてほぼ全員が奥付に住所氏名を載せていた。
現在の、素性も明かさず発行してバラまくだけのサークルより立派だった。
そのサークルに対して「同人誌を出したサークルの責任を自覚汁」とか馬鹿か。
当時、今のネット犯罪や個人情報悪用を想像できたやつなんかいない。

ちょっとキモオタの世界が世間で話題になったくらいで
勘違いしたレイヤーと一般の基地外が暴走してアキバはあのザマだったじゃねーか。
それと同じことを今度はコミケット準備会が同人誌でやらかそうというのか。
147図書館:2008/12/04(木) 15:36:26 ID:kwKGI3O80
>rUOV0FMh0
スタッフの不祥事糾弾は自演認定かよ
妄想きもすぎだろ
キチガイほどキチガイの自覚がないってやつか
148図書館:2008/12/04(木) 15:45:56 ID:BNWtsYqVO
まぁどんなに建前並べても、「美味しいとこ取り」なのは
準備会の方だというのは間違いけどな。
149図書館:2008/12/04(木) 16:00:45 ID:ur/txZP40
本当に基地外だな
>発言権がほしければ準備会に参加しろやw
>準備会の人間はおまえと同じ、対等の参加者。
まったく意味が通じてない
準備会に参加しなければ対等でないなら、「準備会」と「準備会に参加していない参加者」は対等じゃないだろう
つまり対等とは思ってないと認めたわけだ
>でも準備会はやらねえ。
…何を?
>不都合なことは聞き流す体質だからなw
どっちが?

>一般人なら、「提出が嫌なら参加しなかったらいいのに」と思うだろう。
勝手に論点をずらすな。提出が嫌なんじゃない、それを図書館に収蔵されることが嫌なんだ
図書館に必ず収蔵する、と見本誌票やアピールや申込書にはっきり書いてあった上で見本誌を集めていたんなら
いやなら参加しなければいいのに、と言われても仕方ないけどな
>「見本誌という名目で集めた本」=「内容確認にしか使わない本」ではない。
これを百歩譲って認めたとしても、この時点で対等
「見本誌という名目で集めた本」=「図書館に収蔵することを認めた本」ではない
図書館に収蔵されることを拒む権利はあるはずだ
権利なんて言葉使うとまた法律はどうのこうの言ってきそうだなw

図書館に必ず収蔵するとはっきり書かずに集めた本で図書館を作り、作者の抗議は受け付けない
法的に問題ないから、収蔵しないとは書いてないから、もらったからどうしようが勝手だから、本は返さない
これがおかしいと思わないその「一般常識」とやらを疑うよ

アピールも申込書も熟読した。どこにも「見本誌はすべて図書館に収蔵する」などとは書いてない
熟読して分かることは、いつか見本誌で図書館を作ろうと思っている、という漠然とした計画だけ
この状態で「法的には問題ない、一般的には問題ない」「見本誌をすべて図書館に収蔵することは
ちゃんと書いてある、周知されている」と言い張れるそのずれっぷりが怖い

っていくら長文書いても無駄か…
150図書館:2008/12/04(木) 16:02:15 ID:tTv4TBRq0
>>146
著作権は関係ないんだが。
本を発行してるサークル者なら少し勉強して欲しい。
一度公表し、販売もし、自分の手元を離れた本を、
後から「俺が創った本なんだから勝手に図書館で公開するな」と主張できると
思うことこそ作者の思い上がりなの。

「今のネット犯罪や個人情報悪用を想像できたやつなんかいない」というが、
では、今、一旦過去に他人に売った本を、自宅住所を奥付に書いたからという
理由で、その他人が転売したりしないように求めることができると思うの?

>それをよりによって図書館に集めて一般公開とか恥を知れ。
「それをよりによって入場無制限のビッグサイトで50万人もの人が来る場で
頒布するとは恥を知れ」と言ってることと一緒なんだが、わからないか。
151図書館:2008/12/04(木) 16:03:46 ID:EBiJ8aalO
「内輪」にすらこれだけ理解を得られないのだから、
「内輪」の外にいる者に図書館を理解させるのは
らくだが針の穴をとおる程難しいでしょう

あなたがたはコミケの理念を理解して参加してきたはずだから
図書館開設の折に改めて理解を得る必要はない、とか言わないでくださいね
外に試されるわけですから
「内輪」の外のひとがそんなもの作るなと言ったら終りですね
152図書館:2008/12/04(木) 16:06:02 ID:TrpbqwV/0
>>143
>>15のことなら>>13-14に対抗してそれをパロったつもりのキチガイさんだよ
だからいろいろおかしいことになっている。テンプレじゃないし無視して構わない
実質テンプレは>>12までだし。
でも>>19は入れてもいいと思ったな。>>5とセットでw
153図書館:2008/12/04(木) 16:18:47 ID:tTv4TBRq0
>>149
>勝手に論点をずらすな。提出が嫌なんじゃない、それを図書館に収蔵されることが嫌なんだ
論点はズレてない。あなたの理屈は「本を売るのが嫌なんじゃない、それを
勝手に図書館に寄贈されるのが嫌なんだ」と言うのと同様に非常識なんだ。

>図書館に収蔵されることを拒む権利はあるはずだ
ないよ。一般的には。

>収蔵しないとは書いてないから、もらったからどうしようが勝手だから、本は返さない
>これがおかしいと思わないその「一般常識」とやらを疑うよ
疑うのは勝手だが世間でそんなことを言ったら常識を疑われるのはあなたの方だよ。
試しにご両親あたりに聞いてみることを勧める。


154図書館:2008/12/04(木) 16:20:29 ID:IQbCi9800
>>150
少なくともコミケは同志の集う場。
奥付が書かれた古同人誌の転売も
限られた世界で同志がわざわざ金を出して買っているのが大半。
興味本位で不特定多数が簡単に閲覧できる図書館とは
悪用される危険度が全然違う。

>>148
必死に賛成してるスタッフらしきやつってなんなんだろうな。
真剣に同人誌の未来を考えているとか
文化的資料としてなんとしてでも後世に残したいと頑張っているのか。
だとしたら純粋すぎて立派だが。
数々の暴言を見ているととてもそうは思えんよな。
せいぜい図書館ができることによって懐が潤うヤツだろうな。
図書館管理人として高給と永久就職が決まってるのかな?
そうなると逆に図書館計画が潰れると困るというわけだ。
ディルバートっていうアメリカの漫画に、
主人公がアプリのインストール時、ライセンスに「このソフトをインストールした者はマイクロソフトの奴隷となることに同意したものとみなす」
という条項があるのを見落としてI agreeボタンを押す、
次の瞬間マイクロソフトの社員がクレーンに乗って現れて壁をぶち破り主人公を連れ去ってしまう。
という話しがあったのを思い出したよw
156図書館:2008/12/04(木) 16:28:11 ID:tTv4TBRq0
>>154
限られた世界の「同士」と興味本位の一般人。
わざわざ奥付の情報を悪用しようとするストーカーみたいな
人がいる可能性が高いのはどっちだ。
このスレにふってわいたスタッフを名指すレスを見たら明らかだろう。
157図書館:2008/12/04(木) 16:28:23 ID:TrpbqwV/0
>>153
>論点はズレてない。あなたの理屈は「本を売るのが嫌なんじゃない、それを
>勝手に図書館に寄贈されるのが嫌なんだ」と言うのと同様に非常識なんだ。

>>図書館に収蔵されることを拒む権利はあるはずだ
>ないよ。一般的には

149ではないが、これはおかしいぞ?
見本誌は準備会が好きに使っていいものではない。
むろん勝手に図書館に寄贈するのも筋が通らない。
準備会はビタ一文、見本誌に金を払っていないんだから。
「見本誌」という一点のみにおいて同意の上で査収したにすぎない。
158図書館:2008/12/04(木) 16:32:28 ID:TrpbqwV/0
つまりだ、一般的には
見本誌として査収したものを準備会の一存で図書館に転用するのは成り立たない。
成り立つと思っているほうが常識がない。
159図書館:2008/12/04(木) 16:33:39 ID:tTv4TBRq0
>>157
>準備会はビタ一文、見本誌に金を払っていないんだから。
金出したかどうかは関係ないということもわからない?
あなたが挨拶で隣のサークルにタダで渡した本を、そのサークルの人が
図書館に寄贈しても何も問題ないんだが。

>「見本誌」という一点のみにおいて同意の上で査収したにすぎない。
「見本」というのは用途を規定する言葉ではない。
「見本誌という名目で集めた本」=「内容確認にしか使わない本」ではない。
「見本誌という名目で集めた本」で図書館を作っても一般的にはなんら問題ない。
「内容確認にしか使わない本」で図書館を作ったら道義に反するが。
160図書館:2008/12/04(木) 16:34:08 ID:put2nSka0
>ID:tTv4TBRq0
>情報を悪用しようとするストーカーみたいな人
正に自分の個人情報は明かさず申込者の個人情報を濫用しまくったスタッフの事じゃないか

>このスレにふってわいたスタッフを名指すレス
なんだこの被害者意識は
奴はとっくに専スレのある問題だ
161図書館:2008/12/04(木) 16:34:42 ID:l1RAq3V50
「見本誌提出してください」と言われたら「“見本誌”を提出するんですね。わかりました」
となる人でも「図書館に収蔵する為の本を集めています。無料で提出してください」
と言われたら「え、それは困ります。それならコミケ参加も見合わせます」という人はいるだろ。
更に「買取なら別にいいけど無料で提出したくありません」って人もいるだろうし
「この本はいいけどこの本を図書館に入れられたくはないです」という人もいるだろう。

見本誌提出=図書館収蔵承諾 と考えたら、そりゃ食い違うよ。
162図書館:2008/12/04(木) 16:37:06 ID:ur/txZP40
>論点はズレてない。あなたの理屈は「本を売るのが嫌なんじゃない、それを
>勝手に図書館に寄贈されるのが嫌なんだ」と言うのと同様に非常識なんだ。
それも確かに嫌だね
奥出品とか転売と同じで、防ぐことは実際問題できないかもしれないけど、感情的にいやだ
いやだと思うことがなんで「非常識」とまで言われるの?

>ないよ。一般的には。
なんで?

>疑うのは勝手だが世間でそんなことを言ったら常識を疑われるのはあなたの方だよ。
なんで?

だめだ、>>153が何を言っているのかさっぱりわからない
私の常識がおかしいのかもしれない気になってきた…去ろう
長文いっぱい書いてごめんね

と思ってリロったら賛成してくれる人もいるね
ちょっと安心
163図書館:2008/12/04(木) 16:38:23 ID:IQbCi9800
>>156
つーかさ。
今の図書館の蔵書に著者の自宅住所が記載されてる書物がどれだけあると?
漫画家や作家がそれを書かないのはなぜだ?
極端にいえば内輪だけの狭い世界で活動していた素人サークルに対して
突然「準備会の特権により公の世界に晒します文句は言わせません」かよ。
難癖ばかりつけやがって。
そんなに言うならおまえここに自分の住所氏名書けるだろ。書けよ。
準備会幹部も書いてみろよ。
164図書館:2008/12/04(木) 16:41:00 ID:zRby94SgO
図書館そのものは反対じゃないし、スタッフの天下り用でもいい
入館料や閲覧料金取っても別にかまわないんだが

ロリ凌辱本が大量にある図書館だと言う事は図書館近隣住民に徹底告知してくれ
年間を通じて全国各地のペドが図書館に来てロリ本読んで図書館から出てくるんだから
近隣住民は警戒する必要がある
個人的にミケ参加のロリオタは犯罪と遠い存在と思っているが
一般公開することでミケのロリオタとは異質のペドも来るだろう
あと子連れで来て幼児を館内放置して同人誌読み漁るチュプが来るだろうから
幼児がペドにイタズラされたりしないように警備をしっかりしてくれ
165図書館:2008/12/04(木) 16:45:23 ID:sIiNYbgeO
>>159
分からないな、分かる人は少ないと思うよ
つまり非常識なのはあなたの方になるね?
準備会のとある個人にこちらの好意で本を渡したとしよう
その後は奥に出されようが寄贈されようが「あのヤロウ」って思うだけで大抵済ますだろう
だが準備会がこっちが寄越したもん全てを元に一大事業立ち上げようってんだからね…
目に余る大きさの動きだよねえjk

世の中そんなに上手くいかないでしょう
まあサークルの賛同を得ようと得まいとまず現実的に無理だろうけどね
166図書館:2008/12/04(木) 16:46:50 ID:uA6qu/Ah0
>>161
「本を一冊売ってください」と言われたら「どうぞ」
というけど、「本を一冊売ってください。図書館に寄贈します」
と言われたら「え、それは困ります。それなら売りません」という
サークルは確かにあるかもしれない。

でも、世間では「図書館に寄贈します」と言わずに買った人が
勝手に図書館に寄贈したとして、本を売った人がそのことを怒ったら、
怒った方が非常識だとされるんだよ。

>見本誌提出=図書館収蔵承諾 と考えたら、そりゃ食い違うよ。
承諾かどうかはともかく、
見本誌提出=図書館に収蔵されても文句は言えない
と考えるのが常識かと。
167図書館:2008/12/04(木) 16:54:58 ID:uA6qu/Ah0
>>162
>いやだと思うことがなんで「非常識」とまで言われるの?
嫌だと「思う」ことは非常識ではないよ。
「本を売るのが嫌なんじゃない、それを
勝手に図書館に寄贈されるのが嫌なんだ」と「言う」ことが
非常識なんだ。
168図書館:2008/12/04(木) 16:59:00 ID:sIiNYbgeO
>>167
人のいやがることをしちゃいけませんって幼稚園並の常識もないのかね
テンバイヤ並の最低行為を準備会が堂々やろうっていうんだもの
そっちには非常識だという発想は無いの?そこまで準備会を甘く見る理由は?
169図書館:2008/12/04(木) 17:03:37 ID:Peyw0uXw0
> 世間では「図書館に寄贈します」と言わずに買った人が
> 勝手に図書館に寄贈したとして、本を売った人がそのことを怒ったら、
> 怒った方が非常識だとされるんだよ。


最近のいつもの人の好きな言葉はこれですねw
これも何度も繰り返しw
世間知らない人が世間を語らないでねw
170図書館:2008/12/04(木) 17:04:44 ID:IQbCi9800
>テンバイヤ並の最低行為を準備会が堂々やろうっていうんだもの

それだ!
しかも自分らの金のためにね。
171図書館:2008/12/04(木) 17:04:44 ID:uA6qu/Ah0
>>168
嫌だと思う人がどれくらいいるかを
知るために準備会はアンケートをとったんじゃなかろうか。
172図書館:2008/12/04(木) 17:08:12 ID:sIiNYbgeO
>>171
じゃあ何でそれでその嫌だって言った人たちに逆ギレしてるのかな?
173図書館:2008/12/04(木) 17:09:36 ID:XEnFJCRX0
前からモニョモニョしてたんだけど
一個人が自分で買った商業誌や同人誌を「図書館」に寄贈する行為と
準備会が「図書館のようなもの」を作って見本誌を強制的に収蔵&閲覧可に
する組織的な行為を同一視するのは不可能だと思うんだが。
174図書館:2008/12/04(木) 17:09:41 ID:+JjS6npb0
>でも、世間では「図書館に寄贈します」と言わずに買った人が
>勝手に図書館に寄贈したとして、本を売った人がそのことを怒ったら、
>怒った方が非常識だとされるんだよ。

買った場合のことだろう?
準備会がサークルに「提出を義務付けた見本誌」はそれと全く違うもの。
準備会がそこを違うと思わないなら大問題だし、
今までサークルと準備会の認識が全くかみ合っていなかったことになる。
勘違いならただす必要が出るが、その場合、準備会だけではなくサークル側の主張にも
沿うのが当然のことだろう。だから双方にとって一番よいのは
テンプレにもある「所蔵OKの本のみ所蔵、後は返却または廃棄」のはずだ。

そこでこの話が終わらず、
図書館は決定事項だ!準備会は全部の本を図書館に入れる権利があるんだ!と
キチガイ賛同派がわめいているのは何故か。
OKの本のみにした場合、おそらく大部分の見本誌が手元から失われるので
それを怖れているのだろう?
なんとか全部を掌握しておきたい→自己正当化、サークル主張完全否定 
賛同派がサークル者なら、自分の本を所蔵OKにすればいいだけで、上の主張は不要だもんな。
175図書館:2008/12/04(木) 17:16:29 ID:uA6qu/Ah0
>>171
さあ? 「嫌だ」というにしても「戦争反対」のような
正当なものから「創作物の児ポも規制したい」というような理不尽なものまで
いろいろあるからね。
176図書館:2008/12/04(木) 17:23:43 ID:uA6qu/Ah0
>>174
>勘違いならただす必要が出るが、その場合、準備会だけではなくサークル側の主張にも
>沿うのが当然のことだろう。
いや、双方の主張に沿うのではなく、原則としては正当な主張の方に沿うべき
なんだ。
裁判だって、双方の言い分を折衷するのではなく、正しい方の主張を
判定するでしょ?

>買った場合のことだろう?
買ったかどうかは関係ないんだってば。

177図書館:2008/12/04(木) 17:32:42 ID:BXeQp/RI0
洗脳された人間てすごいね
怪しげな新興宗教と変わらん
178図書館:2008/12/04(木) 17:33:24 ID:lTJYUbMJO
>>176
つ 和解
179図書館:2008/12/04(木) 17:35:21 ID:+JjS6npb0
>>176
話にならない。
君と準備会が「別用途に使うことが正当」だと思い込んでいるだけ。
それを基準に考えるから全てが間違っている。
180図書館:2008/12/04(木) 17:38:26 ID:aBjmk0td0
よく同人者のウェブサイトでは無断リンク禁止、オンラインブクマ禁止を掲げているところがあるけど、あれと同じに見える。
インターネットで公開された情報について無断リンクやオンラインブクマされても文句は言えないよね。
同様に出版された本を見本誌として回収した場合も、そこに図書館への寄贈や納本を禁じる特約がなければ問題はないんだ。
もちろん、気に入らないっていうのはわかるけど、気に入らないからやめろと言われても、賛成派だってそれなりの理由があってやっているんだから無理としか言えない。

おそらく反対者の人は賛成者の考える理由を理解できないし、賛成者は反対者の気持ちを理解できないから無駄な議論だと思うよ。
181図書館:2008/12/04(木) 17:40:52 ID:q9nTdPG20
>>180
そのコピペ飽きた
それから、同じ問題じゃないから
182図書館:2008/12/04(木) 17:42:05 ID:EBiJ8aalO
>uA6qu/Ah0
今後一般常識なんていいかたしない方がいいよ
常識ってのは君一人で語れるものでなく万人で語るものだから
ぼくの倫理観っていいなよ
183図書館:2008/12/04(木) 17:48:28 ID:+JjS6npb0
>>180
準備会は参加者が出した金でコミケを運営している
下っ端はボランティアだが上層部はそうではない。
多少の恩恵もそこから受けている立場。
まったく別問題なのが理解できないオツムなら、一生ROMったほうがいい。
184図書館:2008/12/04(木) 17:50:52 ID:8Ggk76uZ0
だから、20年以上も前に出された自分以外の人が出した本が
見本誌として提出されているかどうかが不安なんだよ。
インフォメに住所氏名出ているけど、当時の知り合いなんてもう誰とも連絡つかなくなってるよ。
アンケートなんて知らないし、アピールって何か、自分は行ったコトもないから知らないよ。

名簿売買している闇業者と変わらないよ、コミケ。
185図書館:2008/12/04(木) 17:59:25 ID:RdRPY9/7O
みんなよく飽きないね(´・ω・`)
186図書館:2008/12/04(木) 18:03:22 ID:UINJPHjO0
>>141
オレはお前にとって神だな。なぜならその発言は天に唾するってやつだからだ。
このスレは反対派のグチと違うのか? え?www だからいってやるよ。
「愚痴垂れるなら参加やめろよ。誰もお前ら反対派の存在望んでねえから。」
手前の発言で手前が抹殺!w 天文学的バカ発見www

>>143
お前の家の住所かけなんていってねえよ。
販元連絡先の住所書けっていってたんだよw
てかどこの世界に「奥付」=「作家の住所」なんて常識があるんだよw
奥付ってのは販売元の連絡先」です。常識的に。
常識から正さないとダメなのか? バカなのか?
バカな質問だからスルーされてんだバーカ!!!

>>154
>少なくともコミケは同志の集う場。
ふらっとビックサイトを訪れた親子連れでも入ってこれる場ですがなにか?
一行目で論旨が破綻したバカwww
何回このバカ主張して論破されりゃ気が済むの? マゾなの?w

>>174
かみ合ってなかったのは申込書やアピールを読んでない文盲反対派だけな
わけだがw 一体いつになったら「きちんと読んで参加しました、見本誌
提出しました」って断言してくれる人がでてくるんでしょうかねェ〜?w

>>183
上層部って2500人近くいるスタッフのうち何人が? ソースは?w
しらねーくせになにぶっちゃってるんだかw

>>184
20年以上前なら時効取得が成立してるから安心しろw
187図書館:2008/12/04(木) 18:07:22 ID:UINJPHjO0
>>174
問題全然ねえから。理由は「コミケは即売会じゃないから」。
コミケを即売会だと思ってたお前がバカ。見本誌を図書館にして社会に公開することも
コミケなんだよw コミケってのは運動。活動。ムーブメント。即売会は手段。これ常識!
手前が無知なだけ。手前の無知の尻拭いなんか誰がやるかよw

>>179
そう。お前だけが「そうじゃないと思い込んでるだけ」
基準がどこに置かれるかといえば当然準備会の判断。よってお前が全て間違っているw

これまた手前の論理で自滅バカだなwww どいつもこいつもバカばっかだなオイw
188図書館:2008/12/04(木) 18:10:18 ID:UINJPHjO0
>>167
そうそう。そういうこと。図書館ってのはもとより勝手に本を収集していく施設だしな。

今この時だってどっかの図書館に同人誌が収集されてないと言う保障はない。

反対派はバカだからそんなことも想像できないんだろうがw

流通ってものを軽々しく考えてた5%の阿呆がわめいてるだけなんだよな。要するにw
189図書館:2008/12/04(木) 18:14:57 ID:sIiNYbgeO
>>175
さあ?ですか。
準備会の行動にだって色々言えるだろうに
何であなたはさっきからサークルにしか矛先を向けないのかな?
準備会だけに向けろとは言わないけど。
そこに触れれば考えないフリするし
ID:uA6qu/Ah0が何を主張したいのか、主体性がいまいち見えないな

ってID:uA6qu/Ah0が消えたと思ったらwww
190図書館:2008/12/04(木) 18:19:27 ID:SJOCKHo60
キチID:UINJPHjO0
とても不惑過ぎたのジジイとは思えない…いや、思いたくない
191図書館:2008/12/04(木) 18:19:45 ID:r3ibU7b40
同一人物だからな
同じ時間に現れる
192図書館:2008/12/04(木) 18:20:25 ID:OzTJdOBd0
>174
それだよね。
全部所蔵するのでなければ、図書館としての意味(価値)が
ないと思っているから、最初から「許可の出た本のみ所蔵」
という選択肢が賛成派(準備会)にはない。
その選択肢を無理矢理封じこめるための強弁にしか見えない。

でもって、
>180
>賛成派だってそれなりの理由があってやっているんだから

その理由を教えてもらいたいんだけど、今まで具体的に
出た?同人文化の発展のため、というおぼろげな理由がそれ?
(むしろ図書館設立で同人文化壊滅の恐れも指摘されているのに)

その理由がはっきり議論されないのも、賛成派のほうに
胸をはって言えない何かがあるように思えるね。
展示する本が減る事を恐れるために本の選択制はありえない、と
無理にもっていこうとするのと同じ心理。
どういう利益がそこにはあるのやら。
193図書館反対:2008/12/04(木) 18:22:28 ID:B+ws2zFjO
飽きた




奥漬けでどこかの痔感事件みたいの起こったらどうするの〜
194図書館:2008/12/04(木) 18:26:04 ID:IzkNsrCU0
今の2chでw多様して暴言吐くのって
リア厨かパンツみたいな喪男中年くらいだよなあ…
故・米沢はこんなキチガイみたいなのと釣るんでたってことかいな
195図書館反対:2008/12/04(木) 18:30:47 ID:B+ws2zFjO
警札
「被外者の住所どこからわかったんだ?」

班人
「同仁図書館」

警札
「なんでこんな次元を起こしたんだ」

班人
「逆カップリングだったから」


196図書館:2008/12/04(木) 18:34:28 ID:sIiNYbgeO
>>195
想像に難くないから困る

今でもそういう嫌がらせはあるけど
197図書館:2008/12/04(木) 19:06:11 ID:UOBwODzc0
奥付出してた時代はイタ電多かった
知り合いはポスト荒らしに合って同人系の荷物ばかり盗まれたのでポストを鍵付きに変えてた
まだ解決していない同人作家殺害事件、
ネット社会になってより扱いに注意が必要になった個人情報

そういう経緯があって皆住所を隠す様になったのに、
責任なんだから文句言うなって言われたらビックリするわ

一方印刷所は、責任所在を明確にするのは重要だけど、
住所を書くわけにはいかないだろうから、印刷所名を書けば仲介しますと言ってくれてる
個人情報の意識に関しては印刷所の方が進んでるな…
198図書館:2008/12/04(木) 19:31:39 ID:zhOQz9Ph0
>>192
誰もがあらゆる表現をしてあらゆる表現を見ることができるべきということかな。つきつめれば。
正直言えば、同人図書館が出来て具体的にこういう利益がありますなんていうのは賛成派は言えないよ。
ただ、私は準備会に利害はないしストーカーしたりタダで同人誌読めて万歳とかも思わないのだけど、でも図書館は正しいと考えるんだ。
そもそも、あらゆる出版物はすべての人に開かれていなければならないし、活版印刷の発明以降、人類は飛躍的に情報流通をふやし、その中で歴史のダイナミズムが生まれてきたんだ。
このような中で、人類史という視座で同人文化を位置づけていく、またはそこから新たな人類史を作り上げなきゃならない。

冷静に考えるとボラベースでこんな大事業をなんで準備会がやっているかと考えると、それは使命感とか信念とかしか考えられない。
たとえばあるジャンルが好きならジャンルオンリーというのもあるだろうけど、コミケはそうじゃない。
同人誌や同人文化、表現というものに対して強固なる信念がそこにはあるはずなんだ。たぶんそれは反対者の人はわからないだろうし、そういう意味じゃ議論するだけ無駄だよ。
表現概念に対して単独者であろうとしてるからね。
199図書館:2008/12/04(木) 19:35:01 ID:dWqz3B+v0
準備会の上層部はコミケ公式に全員の名前と住所と出してみればいいのにな
200図書館:2008/12/04(木) 19:35:58 ID:2WEKFqer0
キチさんの言い分は本当に頭が悪いけど、ある意味想像力豊かですごいね
まともな社会生活を送っているはずがないし、日々妄想にふけりながらパソコンの前に張り付いてるんだろうな…
かわいそうな人…本当にかわいそう…
世間の常識が全く理解できない天文学的バカになってしまうんだから、準備会って怖いところですね…
結局メリットも書いてくれないしなー
早いとこ妄想膨らましてすごいの書いてよ!
同人文化の発展のため、なんて抽象的なのはダメだよ!

この人の言っている「アピール」「申込書」にはいったいなんて書いてあるんだろう…
それとも5%の反対派(笑)の手元に届いたアピールや申込書からは
「同意して参加する以上見本誌は図書館に収蔵されることに同意するものとする」とはっきりくっきり書いてあったはずのものが
印刷ミスかなんかで消えてしまったのかな…

さすがに飽きてきたしバカがうつりそうだ
頭のいい図書館反対派のスレ盛り上げ策だと思ってたが、真性ぽいし
万一前者なら、もう少し丁寧な口調で書いたほうが説得力があって
本物っぽいような気がするからそうした方がいいと思うよ
それとも準備会の熱烈アンチかなー
このスレではすっかり準備会=サークルなどゴミとしか思っていないマフィア集団(笑)みたいに定着しちゃったし
201図書館:2008/12/04(木) 19:41:51 ID:dWqz3B+v0
>使命感とか信念とか

実際に同人を形作っているのはサークル者なんだよ。
準備会は、言ってしまえばイベント開催業務をこなしているにすぎない。
小規模なオンリーから赤豚のような企業までと、やっていることは同じ。
コミケ準備会だからといって偉いわけでも、格が違う存在なわけでもない。

準備会の中の人達が勝手に抱く使命感や信念など、同人サークル者は求めていない。
サークル参加費の一部を、準備会の人がどうしてもやりたい、信念だといって
コミケ以外のものにつぎ込んだら許容できるか?
図書館につぎ込む金があるならコミケの参加費を下げたらどうだ。
図書館やるなら準備会スタッフの私費でやれ。そしてスタッフが自分らで作った同人誌だけを使え。
202図書館:2008/12/04(木) 19:56:19 ID:2WEKFqer0
>>198
出たよー国会図書館の人かな
だからさ、それをやりたいならその信念に賛同した人だけで
自分の創ったものでやりゃいいでしょって散々言われてるじゃん
準備会がどんなに崇高な信念を持ってても、この通り、身内であるはずのサークル者にも通じてない
表現の自由って、どういう表現方法を選ぶかも表現する人の自由じゃないの?
他人に頭ごなしに言われて意図しない形で意図しない相手に強制的に開示させられるいわれはないよ
人の表現したものを奪ってあたかも自分の表現、自分の運動であるかのように主張しようとするのはおかしいよ

>>201の言うとおり
コミケというムーブメント(笑)の中は治外法権じゃないんだよ?
不特定多数から金を受け取り、企業の形態を取って会場を借り、イベントを開いているんだから
社会からどう見られているかはよく分かっていそうなものなのに、なんで分からないんだろう
治外法権と思っているなら、そこから出て、社会に理解されようとする前に
自分たちの言い分が通るかどうかじっくり考えなきゃ
203図書館:2008/12/04(木) 19:57:27 ID:h9tbwdz/0
>>201
もちろんサークル者が必ずしも準備会に信念もってやって欲しいと思っていないのは理解するよ。
でも、同人イベントに人生なげうったキチガイどもに、その信念は間違っているから今すぐ捨てろと言っても、反発されるか抜け殻しか残らないわけだよね。
私は賛成者だけど、いわゆるキチガイさんの荒い言葉遣いはどうかと思うんだけど、彼の気持ちもわかる部分はある。
一部の、もしかしたら多くのかもしれないけど、スタッフにとって即売会や準備会の行動は単なる運営、仕事、作業じゃないんだ。
もちろん反対するサークル者の人にとっては表現も出来ないスタッフごときは黒子に徹して表現とか信念とか余計なことを考えず淡々と円滑な運営のため努力すればいいと思うかもしれないけど…
確かにコミケは運動だとか、表現の自由のために戦うとか、図書館を建てるとか、全員参加者だとか、サークル者の皆さんにはうざいことこの上ないと思うし、大上段に振りかぶった理念なんて中二病臭いんだけどさ。

でも、歴史を作った思想、たとえばマルクスだったりルソーだったりは、中二病とキチガイの産物なんだよね。
なにを電波学者中川八洋みたいなこと言ってるんだ
205図書館:2008/12/04(木) 20:04:40 ID:ElG65+7h0
>>199
多量の申込書類を扱う配置担当クラスは公開すべきだと思うね
だって「公平な参加者」だもんなw
各ジャンルに詳しい者がやってるとしか公言しないけど
妙な当選落選配置が目立つとジャンル内の人物を勘ぐってしまうからさw
206図書館:2008/12/04(木) 20:04:44 ID:dWqz3B+v0
>>203
何が言いたいのかいまひとつわかりませんね。
もってまわった言い回しは、初代スレからいるキャラの一人
(キチガイさんと同時に現れる別ID)にも見えますが。

気持ちがわかるといっても意味はない。
見本誌を手中に持っているから、これで何かやってやろう!と
おかしな誇大妄想を抱いたにすぎない。
キチガイに刃物というが、それと同じことなんだよ。
しかもその膨大な見本誌は、準備会の私物ではない。
サークル者が作ってきた見本誌を使って美味しいとこ取りする権利は準備会にはないのだ。
207図書館:2008/12/04(木) 20:04:57 ID:h9tbwdz/0
>>202
あらゆる表現はする側も見る側もフリーであるべきじゃないかな。
むしろ、あなたがおかしいと言っていることが理解できないんですよ。
私も同人誌は出すけど、どこで公開されてもボロクソに批判されても仕方ないし当然だと思っているんです。

だから言ったじゃないですか、お互い理解できないから議論しても無駄だって。

あと、社会との関係は法律論争になりますね。
面倒ですけどやりますか? 私は実定法は苦手なんですけどね。
208図書館:2008/12/04(木) 20:10:32 ID:h9tbwdz/0
>>206
だから、お互い理解できないでしょうから議論しても無駄だと申し上げているのです。

あなた方には誇大妄想かもしれませんが我々には常識で、逆に出版した後もコントロールできるというような考えこそ誇大妄想だと我々は考えます。

また、見本誌の法的地位について論争をしますか。何度も繰り返されていて意味ないと思いますが。
209図書館:2008/12/04(木) 20:12:59 ID:ElG65+7h0
何が今更「申し上げる」だw
210図書館:2008/12/04(木) 20:13:10 ID:UINJPHjO0
お前らどうせ拡大にも来ない、準備会にも参加する気はないんだろ?

お前らが同人誌をやったことがそもそもの間違いだ。
もう一回いってやる。お前らに同人誌をやる資格はない。

そんな行動力のない連中のくせに議論とか論争とか笑わせんなってんだよw
211図書館:2008/12/04(木) 20:17:07 ID:UINJPHjO0
>>201
あーお前もまだいってることがわかってないねぇ?w
もう間抜けすぎる発言でみてらんねえよ。

準備会は一般でありサークルでありスタッフなんだっての。
お前がイメージしてるみたいに「準備会というわけのわからないなにものか」じゃねえんだよ。
一般もやってるしサークルもやってるしついでにスタッフもやってんだよ。
ただの参加者なんだっての。

ただし、手前みたいにサークル視点しか知らない狭い価値観の人間じゃねえんだよ。
経験も視点も考えもお前を超越してんの。わかる?w

だからお前が言ってるようなことは準備会は把握済みなの。
お前からは準備会を驚かすような発言もアイディアも視点も永久にでてこねえの。
わかる?w

その準備会がやるといってることにお前らはただ従えばいいんだよ。
「以下」なんだからお前は。わかったかクズ。
212図書館:2008/12/04(木) 20:20:41 ID:UINJPHjO0
>>200
ダラダラ中身のないこと書いてないではっきり家。

お前は申し込みの前に申込書を隅から隅まで熟読したのか?
参加の前にアピールを隅から隅まで熟読したのか?

それだけをまず端的に答えろよw 
いえねえんだろ?手前の不手際を認めたくないもんなぁ〜!( ´,_ゝ`)プッ
手前が頭悪いんだよゲス!www
213図書館:2008/12/04(木) 20:21:38 ID:2WEKFqer0
はあ…つまり準備会はキチガイの集まりだから一般論や常識は通用しないのが当たり前
なにを言おうと信念の名の下に見本誌を衆目に晒されるのは決定事項だから今すぐ逃げろ!ってことですか…

>もちろん反対するサークル者の人にとっては表現も出来ないスタッフごときは黒子に徹して表現とか信念とか余計なことを考えず淡々と円滑な運営のため努力すればいいと思うかもしれないけど…
「お客様」じゃないつもりだったからそんなこと思ったことないけど、嫌という意見も無視するなら
そうしてくれた方がずっといいよ

理念自体を中二病とかバカにするつもりは全然ないんだけど…その理念のために反対している人の本まで使うなと言ってるだけなんだが
ああ、キャラ変えてきたのか
>あらゆる表現はする側も見る側もフリーであるべきじゃないかな。
見る側のフリーのためにする側のフリーが侵されていては本末転倒だと思うんですが…
お互い理解できないというなら、社会に理解してもらうことはもっと無理ですよ

つーか、反対派が内容をボロクソに批判されることを嫌がっていると思っているんだったら、スレを500回くらい読み直してこい
>しかもその膨大な見本誌は、準備会の私物ではない。
>サークル者が作ってきた見本誌を使って美味しいとこ取りする権利は準備会にはないのだ。
これがすべてだ
偉そうに常識だの信念だのとほざくな
214図書館:2008/12/04(木) 20:29:00 ID:2WEKFqer0
>>212
見本誌票にハンコ打つとか言っちゃうバカが偉そうにほざくなクズが
全部熟読したが「見本誌はすべて図書館に収蔵します」とはどこにも書いてないだろうがクズが
書いてあるというならその場所と文章を端的に示せゲス!www
お前の住んでる星ではどうか知らんが、あいまいに書いてあることをもとに書いてない内容をお前の都合がいいように
エスパーして同意する機能は地球人にはないんだよ、分かったかクズ

で、メリットは?
215図書館:2008/12/04(木) 20:33:34 ID:dWqz3B+v0
「準備会がやるといってることにお前らはただ従えばいいんだよ。」

キチガイ氏のこの発言は殿堂入りものだな。
次からテンプレ>>5の冒頭に入れるかw
216図書館:2008/12/04(木) 20:43:02 ID:IKHu9oiC0
「どうせ準備会の金儲け・天下りのため」とか、根拠のない思い込みを
反対の理由にするのは、さすがに感情的すぎるというか、大人げないと
いうか。

なんか賛成派?も反対派?も感情的でまともな議論が成り立ってないよ
うに見える。
217図書館反対:2008/12/04(木) 20:56:53 ID:B+ws2zFjO
頭の良いキチ外さんに質問〜

同仁図書館の奥漬けで住所がバレて事務時間事件みたいのあったら準備会はどうするの?

まさか自己責任で終わらせないよね?

218図書館:2008/12/04(木) 20:58:05 ID:3nghFuAD0
キチガイさんについ釣られてキチガイさんレベルに堕するのはよくないね
219図書館:2008/12/04(木) 21:02:39 ID:dWqz3B+v0
>>216
あれだけたくさんの反対理由がある中で
わざわざそれだけ抜き出してきて、大人げないと言われてもなあ。

サークルが作ってきた本を使って
準備会の名で事業を起こそうとしているのが図書館だから
あながち間違ってもいないしね。
準備会となんの関係もない人間を図書館の館長や職員に据えるとも思えないし。
220図書館:2008/12/04(木) 21:09:09 ID:LUDuUERR0
>217
基地さんは「自己責任、準備会は関係がない」と主張してるよ。

それが本を出した者の責任なんだってさ。
製造責任としての回収はさせてくれないのに変だよね〜w
221図書館:2008/12/04(木) 21:18:06 ID:cfKC5g3I0
>>220
どっちがダブスタだよってな

ま、徹夜禁止言いながら徹夜組とグルになってたり
10時までスペースに戻れ言いながらスタッフチケット連中は館内通路に迷惑隊列組んで徹夜組より有利な位置取ってたり
そういう「運動体」に言っても無駄だな
222図書館:2008/12/04(木) 21:25:52 ID:B+ws2zFjO
220>そうなんだ〜。残念。

でもキチさん、それでマズゴミが黙っていると思うかな?
しかも次元の被害者が図書館反対だったらきっと
「住所を削除してくれって頼んだのに準備会は自己責任って取り合ってくれなかったんです」
と涙ながらに訴えたらマズゴミが押し寄せると思うよ。

マズゴミ
「被害者は本を返してくれと言ったのになんで応じなかったんですか?」

準備会
「自己責任です」

マズゴミ
「個人情報についてどう思いますか?」

準備会
「自己責任です」

223図書館:2008/12/04(木) 21:32:05 ID:0cPUNCSI0
そん時、被害者は「死人にくちなし」だろうから、
被害者が「本返して・せめて住所消させて」っていうもなかった事になってるんだよ。
224図書館:2008/12/04(木) 21:44:15 ID:gEkVq5pHO
>>223
遺書書いておくしかないw
225図書館:2008/12/04(木) 21:46:20 ID:w8ucfYUX0
>>213
程度の差こそあれおかしい連中が集まっていると思いますよ。
少なくともあんな中二病くさい理念を頭から信じているのは正気とは思えません。
問題は我々が個人の利害とか感情より理念に重きを置いているということでしょうか。
おそらく皆さんは理念より個人の利害に基づく反対を重視しているのでしょうが、それより理念の方が大切なんですよ我々にとっては。

結局、皆さんは中二病くさい理念なんかより、単なる販売スペースであることを求めるのですから、話がかみ合わなくて当然だと思いますよ。

>>217
自己責任じゃないんですか?
自分で書いて出版したんですから。
226図書館:2008/12/04(木) 21:49:18 ID:dWqz3B+v0
>>222
極端な例ではあるが、そうなったら
今日び図書館なんぞ開いて、
他人の個人情報がどこにあるかもわからない書物を扱うには
準備会があまりに稚拙で考えなし、しょせんオタクの狭い世界しか知らず……と
延々叩かれるんだろうね。

サークルカットに住所書く欄設けていたのだって、
危機意識がある人は当時から、よくこんなものカタログに載せるなと思っていたもんだ。
サークルがほとんど使わなくなっても2005年の夏に無くすまで
〒マークを残した準備会に、世の中が見えているとはいえない。

準備会曰く「昔はそれで怖い目にも合わず平和だった」というが、
奥付に住所書いたのはお前ら自身だろ御愁傷様、とキチガイが言うように、
どうせ載るのは自分の個人情報じゃないからとでも思っていたのか?
227図書館:2008/12/04(木) 21:50:34 ID:Mc5cBXQk0
>それより理念の方が大切なんですよ我々にとっては。
理念>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犯罪被害・人命

アルカイダと同じだな
228図書館:2008/12/04(木) 21:51:59 ID:WstLe7LO0
今日のIDはどれだろう?
229図書館:2008/12/04(木) 21:56:29 ID:/Smpl7uV0
マンガ同人誌の保存と利活用に向けて −コミックマーケットの事例から− なるページの
【提供――同人誌を図書館で閲覧可能にすることへの合意形成】を読む限り
> 即売会運営者とサークルの信頼関係の上で同人誌即売会は成立しているので、
> サークルの意向を無視した形での運用を行うことは難しい。同人誌図書館の意義を
> サークルに理解してもらい、サークルからの意見にも耳を傾けつつ、合意形成をして
> いくことが重要である。
と言ってるんだから、その通り疑念や遺恨が残らない形で早々に正式発表がほしいところですね
下手すればコミケの進退に関わる気もしますが、中の人からしてみれば大袈裟なってくらいなんでしょうかね?

ここで賛成という意見で煽っている人たちは反対意見の人に対し
食って掛かって何の意味があるのだろうか?
双方の意見が理解に及ばない位置に立っているのだと分かっているのなら、
図書館に寄贈はできないといってる人の本なんて燃すなり何なりしてさっさと処分して、
同じ共鳴意思を持ち合わせた仲間だけでその新たな取り組みに携れば良いだけのこと。
ここで反対派をどうにか捻じ伏せる事に躍起になるよりその方が図書館計画の実現により早く近づけるのでは?
難色示してる人間をわざわざ内包しリスクを背負うのは馬鹿げてるし、後々現状より更に面倒なことになるよ
230図書館:2008/12/04(木) 21:59:14 ID:dWqz3B+v0
ID:UINJPHjO(素キチガイ仕様)
ID:h9tbwdz/→ ID:w8ucfYUX(ダラダラ仕様)
連投規制でそろそろ変えてくるかもなw
231図書館:2008/12/04(木) 22:01:51 ID:T4pbt0IW0
エロとかパロとかやってる時点で犯罪みたいなもんだろ
世間に顔向けできない本作る奴が
権利を主張するなよ
232図書館:2008/12/04(木) 22:04:53 ID:LUDuUERR0
それなら
世間に顔向け出来ないものの即売会集大成の準備会も
権利なんか主張出来ませんよねw?
233図書館:2008/12/04(木) 22:07:59 ID:btzVauGT0
それを食いもんにしてる奴らがその御まんま作ってる奴らに何を強制できるんだ?
出来ても「お願い」だろ
234図書館:2008/12/04(木) 22:20:21 ID:WstLe7LO0
お願いならいいけど、>3だからなぁ…

あれは無かった事にできない内容だ
235図書館:2008/12/04(木) 22:25:42 ID:UINJPHjO0
>>229
ん? おめーらが動く気のない無作為者だって知ってるから
バカにして遊んでるんだけど?w 

あと手前らの身の程の調教w

だってオマエらって、別にココでいってることを準備会に上げる気ねえだろ?
そんな行動力持ち合わせてねえだろ? 勇気もない。やる気もない。
そういうクズ連中が反対派の正体だ。ネットでほざいてりゃ届くと思ってるバカの群れw

だからオレ様にバカにされてんだって何度も言われてるのがわかりませんかねェ?w

あんたら文盲? メクラ? カタワ? 人間の欠陥品?
何度もいわれてることくらい、いい加減理解しような。キチガイ。
236図書館:2008/12/04(木) 22:29:23 ID:UINJPHjO0
>>220
回収して欲しいって要望はどこであがってんですかねー。
準備会にはこれっぽっちも届いてませんがネーwww

>>221
だったら手前は冬からコミケに来るなよ。絶対に来るなわかったな。オレの命令だ。

>>222
あいにくねぇ。今のコミケは警察味方につけてやってんだよね。現実問題w
お前らが参加登録カードに売ってる判子。あれの法的意味を理解してまちゅかー?w

当局が味方についてないのはお前ら個々人の作家だよ。
せいぜい自己責任果たしてくれやw
237図書館:2008/12/04(木) 22:37:00 ID:RdRPY9/7O
喚起ageご苦労様です
238図書館:2008/12/04(木) 22:44:38 ID:IzkNsrCU0
>>201
まったくもって同意。
239図書館:2008/12/04(木) 22:46:33 ID:LUDuUERR0
参加登録カードには
「会場内においては、準備会の規約に従う事を誓う」と有るだけで
図書館賛成なんて無いわけだが?
『会場内』って書いてあるよ?図書館は会場内なの?

>回収して欲しいって要望はどこであがってんですかね
図書館に問答無用で収蔵決定ってなったら云うつもりなんだが。
今から云わなくたっていい事でしょ?
図書館話が決定じゃなかったら、こんな事で騒がせるの準備会に悪いしw
回収させないって云うのは貴方の脳内決定事項に対しての言葉だったんですよw

すみませんね、日本語理解出来てなかったんでちゅね〜ww
240図書館:2008/12/04(木) 22:54:01 ID:btzVauGT0
草生やしてオレ様でまさに良い踊り子だな
良い感じに気持ち悪さをアピールしまくってくれてありがたいよ
ここがオレの舞台!アンカ付けまくってお前ら愚図は端から論破してやんよwって感じか?
粋の良いなんちゃってVIP様は何処から御出でなんでしょうか?
241図書館:2008/12/04(木) 23:00:49 ID:ZexQCfH30
>236
図書館作るとどんないいことがあるんですか?

さっさと答えろやクズwwwwww答えられない?はい終了wwwww
当局味方につけてんなら公式見解ひっぱってこいや
ていうか全部の発言に一切ソースはないわ、皆がさんざん熟読したって言ってるのも見落とすわ、
アピールのどこに「全ての同人誌は準備会のものであり図書館に収蔵しようが勝手である」と
読み取れる箇所があるのかも具体的に提示できないチンカスはクソして寝ろ永眠しろ馬鹿wwwww
242図書館:2008/12/04(木) 23:42:14 ID:uA6qu/Ah0
236ではないが。

コミックマーケット準備会が保存しているとされる
見本誌は、いずれも発行された出版物であるにも関わらず、
基本的に国会図書館にすら入っていないものがほとんどである
と思われる。

発行されていながら、どこの図書館にも収蔵されず、後から
読むことが不可能になる出版物が大量に流通している状況というのは、
さまざまな意味で望ましくない。

だから国会図書館には納本制度を設けて網羅的に入れている。

コミケの見本誌が図書館に収まるというのは、そうした状況を
コミケで頒布される本について是正するという、それだけで
十分に意味があることだと言える。
243図書館:2008/12/04(木) 23:43:54 ID:81ZOkTVMO
>>186
作家の住所じゃなく販売元の住所書けって…。
アマチュアのイベントなんだから、事務所構えるわけじゃないし、
ほとんどの作家が住所書いてた。
アマチュアってそういうもの。
しかも何回も同じ事言われてきてるのに、声高らかに
販売元書けw
とは…。
準備会の迷惑になるから、ここで発言控えた方がいいよ。
244図書館:2008/12/04(木) 23:44:20 ID:uA6qu/Ah0
あ、242は>>241に宛てたもの。
245図書館:2008/12/04(木) 23:58:43 ID:ZexQCfH30
>242
チンカスの代わりに答えてくれてありがとう
ついでに

>さまざまな意味で望ましくない。

これについてkwsk
ここで俎上に上っている出版物とは同人誌のことでおk?
国会図書館に同人誌が網羅されていないことが「望ましくない」と言うのは
誰の立場?

それに納本制度って、準備会が「見本誌」とうたって全てのサークルから
強制的に狩り集める行為とは違うように思えるんだけど

よかったらあんたの考えを教えてくれ
246図書館:2008/12/05(金) 00:01:50 ID:rsRh8nuQ0
>>242
規模や性質を無視してもいいと?
「発行されていながら」「望ましくない」
どこの誰にとって望ましくないんだ?

企業が会社内で発行したもの、学校内で発行するもの、警察や自衛隊のマニュアル
全て国会図書館にあるとでもいうのか?
流通は全日本、全世界を想定したものではない。相手を限定した流通も存在するんだ。
同人誌もそのひとつ。

マイナス面を差し引いてまでのプラスがあるとはとても思わないが
マイナス面はサークルに影響があるものばかりだから
準備会と賛成派には関係ない。俺たちは意味のある文化貢献!(゚∀゚)で済ませようというわけか。
247図書館:2008/12/05(金) 00:07:26 ID:xU8ciWOK0
とうとうオレ様になったwww
身の程の調wwww教wwwww
ネットでわめいてりゃ勝ちとと思ってるバカ一人wwww
ハンコ打つのは(売るんじゃないよ)参加登録カードだってやっと覚えたんだね
ハンコっていうのは打つその場に書いてないことにまで同意する機能はないからね?
そろそろ覚えようね?
>>222に対するレスなんかずれすぎてて笑えるな
警察(笑)当局(笑)
準備会「警察が味方についているので自己責任です」
マスコミ「日本語でおk」

警察が「アピールにいつか図書館作りたいなあって書いてるんだから、コミケに参加する以上は
図書館を作ることと見本誌が必ずすべて収蔵されることは書いてなくてもエスパーして
決定事項であると理解し賛成しなければダメだよキミ」って言ってくれるの? へー


拡大行くっていう複数意見をかたくなにスルーしてるのは専ブラでNGワードにでもしちゃってるのかしら
脳みそにNG機能ついてんのかwww
ついでに書いてもいない「見本誌は図書館にすべて収蔵します」というはっきりくっきりした文章をアピールや申込書に追加する機能wwww
レスを斜め読みして都合よく脳内変換してクズだのバカだの消防レベルの汚い言葉で罵れば論破した気になれる機能wwww
便利だなぁ…ウラヤマシス

拡大って質疑応答はあらかじめ質問を選んで答える形式とか聞いたことあるけど
図書館関係の質問に答える気がないからこんなに強気なのかな?

まあ論理穴だらけだし、危機感を煽って意識を高めてくれてるんだよね
ありがとうございます

>>国会図書館の人
自分だけ言ってることズレてるの少しは理解した方がいいと思うよ
ほんとに
文化保存とか発展とか研究とかそういう抽象的な大上段から「望ましくない」とか言われても、実情にそぐわなすぎるよ
248図書館:2008/12/05(金) 00:19:55 ID:UL9ndxV20
準備会幹部なんてのは気分は宗教団体そのものだろ。
サークルも一般参加者も逆らわないでついてきたしな。
逆らったらスペース貰えないし追い出されるからね。
しかし今回初めて多くのサークルが厳しい意思表示しちゃったもんだから
例のキチガイみたいなのはショックで発狂してしまったわけだね。
教祖様がたかが信者に反抗されたら切れるわな。
249図書館:2008/12/05(金) 00:24:20 ID:3JXr2OGd0
>>245, 246, 247
>ここで俎上に上っている出版物とは同人誌のことでおk?
コミケで頒布されている同人誌は基本的に出版物。

>国会図書館に同人誌が網羅されていないことが
>「望ましくない」と言うのは誰の立場?
後から読みたいと思うすべての人々の立場。
まだ生まれてもいない未来の人々を含めて。

>規模や性質を無視してもいいと?
その性質を未来の人々が未来の人々の価値観で判断することを
妨げることは望ましくない。

>企業が会社内で発行したもの、学校内で発行するもの、
>警察や自衛隊のマニュアル
>全て国会図書館にあるとでもいうのか?
不特定多数に頒布されたものなら原則として国会図書館に収めるべきことになっている。

>相手を限定した流通も存在するんだ。
>同人誌もそのひとつ。
素性を知った仲間の間でのみ配られる同人誌はともかく、
コミケで「頒布」された同人誌は不特定多数に展示即売されたものとみなされる。

>実情にそぐわなすぎるよ
「実情」としてコミックマーケットは漫画をはじめとする
文化的事象に少なからず影響力を持つようになっている。
また、未来の人々がどう判断するかは今の人間には予測できない。

250図書館:2008/12/05(金) 00:26:19 ID:H9+YAPVg0
いつもの人
氏ね
251図書館:2008/12/05(金) 00:29:56 ID:BmwDQ0SmO
準備会の性奴隷公開レイプ場と聞いて
252図書館:2008/12/05(金) 00:48:03 ID:ZMqVAFll0
>249
>まだ生まれてもいない未来の人々を含めて。
吹いたwwww
準備会の言う「図書館をつくりたいという夢」みたいに漠然としてるな
ある意味一貫してるわな

サイレントマジョリティーより具体性に欠けるそんなもんに配慮するなら
散逸破損を恐れてシェルター作って後生大事に保存する方がよっぽどいい
図書館なんてリスク高すぎだろw国会図書館レベルの運営できる訳ないのに!

現に同人活動、それ以上に日常生活を脅かされることを危惧してるサークル者に
そんな得体の知れない実数も取れない「いつか現れるかもしれない同志に読ませるために」って言って
納得してもらえると思ってんのか?

それに少なくとも国会図書館は全ての出版物おひろめの場に立ち入って
対価も払わず強制的に巻き上げてはいないと思うがな

きれいごとはよそうや
誰がどう得をするのか聞きたい訳よ
253図書館:2008/12/05(金) 00:52:37 ID:2xRkE3D10
>>252
>誰がどう得をするのか聞きたい訳よ

荷担した人はもれなく「俺達が同人文化を創りだして未来に遺すんだ!」という100%間違った優越感が得られます
(生暖かい笑いを浮かべながら)
254図書館:2008/12/05(金) 00:54:07 ID:ru3JnQj40
>>247
別人を脳内妄想で同一人物と設定するとレスがなりたたねえぞ?キチガイw
あんた、警察と打ち合わせてコミケやってることもしらないんですかねー?w
あんたにはバックなんかあんの?ねえから図書館にビビってんだろ?w
それが手前の現実だ。リアルだ。身の程を知れやw

お前が拡大に行くなんて俺思ってねーけど。てか行くだけだろ? 
どうせ質問する勇気ねえのはわかってるからこっちはw
来週お前を思いっきりバカにして人格そのものを否定して葬り去ってやるよボケw
手前ごとき口だけペーペーが準備会にたてつこうなんて百年早いわ。

>>248
どこにもそんな意思表示はありませんがお前の脳内??w
ああ、たった5%の不満分子がいるだけだねw
いってんだろ。こんな便所の落書きにいくらかいたって準備会は見ねえ。
ここに書かれた意見は「存在しない意見」だ。わかったかバーカ!www

>>252
だったら同人誌なんかやるなっていってんだボケ!!! はい終了。
後悔先に立たずとはよくいったもんだな?オイw
255図書館:2008/12/05(金) 00:54:41 ID:PXUTE/sE0
準備会の就職口だろうね、やっぱり。
儲かるとは思えないけど、金にはなるだろうし。
置いておくだけじゃ倉庫代ばっかり出て行くだけだし、
見世物にして金を生みたいだけでしょう。
結局赤字になってその補填の為にまた参加費諸々値上げするんだろうな。
256図書館:2008/12/05(金) 00:56:35 ID:ZMqVAFll0
>254
さっさと図書館やると誰がどう得をするか答えろチンカス!
これは命令だ
でなきゃレスすんな息すんな今すぐ吊れこのクズwはい終了
257図書館:2008/12/05(金) 00:57:37 ID:ru3JnQj40
>>241
あれぇ?その質問には100スレほど前にこたえたはずだけど?
お前も文盲? メクラ? カタワ? なあカタワの欠陥人間さんよ!!www

手前がくっせえ精子だった頃からコミケやってる人間にでかい口叩くなウスラボケw
下郎。オレと対等の口を利くだけでも万死に値するわ。

手前ごとき表現者がひとりやふたりコミケから消えてもこっちはどうってことはねえんだ。
さっさと引退しろや。カスwww
国会図書館も過去同人誌なんか送られてきても困るだろうな。
もっと身もフタもない言い方をすると速攻で廃棄される気がする。
たとえば定年退職したオッサンが自費出版で書いた自分史を発行したとして、そんなものに本人以外、誰が価値を見いだすだろうか?
そんなもの実の倅だって読みたくねーよ、と思わないだろうか。
客観的には同人誌だって、このオッサンの自分史と大差はない。
そりゃジャンルに興味のある人には多少の価値はあるかもしれないが、それ以外の人には無価値である。
ここにいるサークル参加者だって、自分に興味のないジャンルの同人誌なんてタダでもらっても邪魔じゃないだろうか?
自分でサークル参加し同人誌を発行する者にすらそうなのだから、ましてやコミケにも同人誌にも興味のない人にとって、
倉庫一杯の同人誌は再生紙の材料でしかあるまい。
コミケット準備会が国会図書館の誰かと交渉して話をつけてあるというのなら別だが、そうでないなら、
仮に国会図書館に送られたとしても、即、紙ゴミに化けるだけだと思う。
それは、誰かが個人的に大量の同人誌を送りつけたとしても同様だろう。
259図書館:2008/12/05(金) 01:00:53 ID:ru3JnQj40
>>256
はい二回も同じこといわれなきゃだめですかー? 文盲のチンカスはwww
てめえのくだらねえ質問にはとっくに答えてんだよバカ!!!!

コミケを授けてやった人間の一人に対して態度がでけえんだよ!!!

お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!( ゚д゚)、ペッ
260図書館:2008/12/05(金) 01:02:29 ID:PXUTE/sE0
ヤバい、本気だw<神
261図書館:2008/12/05(金) 01:03:20 ID:BmwDQ0SmO
>>255
ニートも多いからなー
専業でやっていく事もできんだろうし
262図書館:2008/12/05(金) 01:05:16 ID:BmwDQ0SmO
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
>お前から見れば俺は同人を授けてやった神だ! アホが!
263図書館:2008/12/05(金) 01:09:36 ID:ZMqVAFll0
>257 259
自分の発言コピペして誇示することもできねえチンカスは
ウンコと一緒に水洗便所に詰まってろクズwwww

100レスほど前?得意の漠然だなスピロヘータ以下の害毒
レス番すら覚えてねえのかさすが蛆虫以下だなチンカス
くっせえ精子にすらpgrされるクズの癖して神かよwwwwいいから今すぐ首吊れクズ
それが厭なら命乞いしながら自分の発言再掲しろ腐れ包茎の垢以下がwww
264図書館:2008/12/05(金) 01:10:01 ID:3JXr2OGd0
>>258
>たとえば定年退職したオッサンが自費出版で書いた自分史を発行したとして、そんなものに本人以外、誰が価値を見いだすだろうか?
100年前の人の日記があったら、それは凡庸な人の物でも
資料的価値を持つ。

>仮に国会図書館に送られたとしても、即、紙ゴミに化けるだけだと思う。
それは有り得ない。
265図書館:2008/12/05(金) 01:10:09 ID:rsRh8nuQ0
>>254 ID:ru3JnQj40

>あんた、警察と打ち合わせてコミケやってることもしらないんですかねー?w

なにを勘違いしているのか知らんが
そりゃ催しとしてだよ。祭事なんてそんなものだ。
同人と無関係な、交通規制をする催しに関わったことがあるが、
年間通して管轄地域の警察と打ち合わせを何度もしていた。毎年な。
打ち合わせで自宅に警察から電話かかってくることもしょっちゅうだったよ。
そんなことは当たり前のこと。
お前がどんだけ一般社会を知らないか、吹聴しているようなもんだぞ。

図書館作るって話になった時に、
警察が準備会と連携して図書館の警備やってくれるとでも思ってるのか?
著作権の問題も警察がなんとかしてくれると?
個人情報の管理もか?
全くキチガイさんはおめでたくて涙が出るよ。
266図書館:2008/12/05(金) 01:12:06 ID:xU8ciWOK0
>収めるべきことになっている。
誰が決めたの?
よく知らないけど、じゃあ国会図書館ってのはその辺に張ってあるピンクチラシなんかも収めてあんの?
ホッチキスで止めたくらいの小冊子は対象外だったかな?
>みなされる。
誰がみなすの?
>「実情」としてコミックマーケットは漫画をはじめとする
>文化的事象に少なからず影響力を持つようになっている。
影響力を持つとなんで当初の意に反した公開のされ方をしなきゃいけないの?

ていうか、ここは同人図書館のスレなんだけどなんで一生懸命国会図書館の話をしてるの?
同人誌が国会図書館に収蔵されるべきか否かと
準備会が図書館に収蔵すると言わずに集めた見本誌で図書館を作ることの是非は
全く違う問題だと思うよ?
あなたもあの乱暴なキチガイさんと同じようにそれを=でくくるの?
>いいや同じ問題と準備会が判断した。
って言うのかな?

ホントに宗教みたいだね、これだけ言われても洗脳が解けないなんて怖い

キチガイさん、あなたのレスは日本語が成り立ってませんよ
>あんた、警察と打ち合わせてコミケやってることもしらないんですかねー?w
警察が「アピールにいつか図書館作りたいなあって書いてるんだから、コミケに参加する以上は
図書館を作ることと見本誌が必ずすべて収蔵されることは書いてなくてもエスパーして
決定事項であると理解し賛成しなければダメだよキミ」って言ってくれるの?
万一そのとおりだとしたら謝るけどさ
なに打ち合わせてるか知りもしないでただ「打ち合わせてる」って事実があるだけで
そこまで脳内で妄想できるのもすごいね
ぼくのおとーさんけいさつのえらいひとなんだぞー!レベルだね
>いってんだろ。こんな便所の落書きにいくらかいたって準備会は見ねえ。
準備会がここ読んでる前提で書き込んでいるレスは一つもありませんがお前の脳内??w
つーかとうとう釣り宣言来ちゃったなwwしかもなんかカワイイwwwwwお疲れ様でした
267図書館:2008/12/05(金) 01:20:34 ID:3JXr2OGd0
>>266
>誰が決めたの?


>誰がみなすの?
社会

>影響力を持つとなんで当初の意に反した公開のされ方をしなきゃいけないの?
影響力を持ったからではない。
不特定多数に頒布されたものだから。

>ていうか、ここは同人図書館のスレなんだけどなんで一生懸命国会図書館の話をしてるの?
>>242
268図書館:2008/12/05(金) 01:38:52 ID:xU8ciWOK0
国とか社会とか高いところから言うけどさ、つまり
不特定多数に頒布されてんだから今更図書館に収めるからって文句言うなよバーカwwって言ってんだろ?
で、242はぶっちゃけよくわかんないんだけど
国会図書館に収蔵されないから同人誌図書館に収蔵されるべきって言ってんの?
国会図書館と同人誌図書館(笑)が同等のモノだって言ってんの?
バカじゃないの?
242の理屈で言うなら、国会図書館への納本は義務であるから
同人誌図書館を作るなどけしからん!
その見本誌はすべて国会図書館へ納本すべきだ!とか言い張った方がまだ通じるよ
そうした状況を是正、ってのはそういうことじゃないの?
ていうか、完っ全にスレ違いなのでどっか行ってください
269図書館:2008/12/05(金) 01:55:52 ID:X1ANZK9E0
>>258
入ってない本なら喜んで受け入れるし破棄もしないよ国会図書館は。

図書館員だって明らかにこれは価値がないだろうというのを十二分に理解しつつも、将来のためとか網羅性のためとか、あなたの理解できない謎の信念をもってやってたりするから。

ビニ本とかカストリ雑誌とか納本が無かったものが多くて研究するのが大変とかいろいろあるんだ。
国会図書館でも同人図書館でもいいけど網羅的な図書館はなんとしても必要だと思うよ。
270図書館:2008/12/05(金) 02:01:44 ID:3JXr2OGd0
>>268
>242の理屈で言うなら、国会図書館への納本は義務であるから
>その見本誌はすべて国会図書館へ納本すべきだ!とか言い張った方がまだ通じるよ
国会図書館への納本の義務を負っているのは発行者であって
即売イベントの主催者ではない。
ただ、準備会が国会図書館に寄贈することは悪い考えではない。

>国会図書館と同人誌図書館(笑)が同等のモノだって言ってんの?
そんなことは誰も言ってない。

>国会図書館に収蔵されないから同人誌図書館に収蔵されるべきって言ってんの?
国会図書館を含め、どこへ行っても見ることができない
本が大量に存在するなら、それを図書館に収めることには
十分に意味があるということ。
271図書館:2008/12/05(金) 02:12:31 ID:rsRh8nuQ0
>>270
意味があると言い出したらどんなものだって蓄積する意味はあるだろうよ
意味があるからって、やりゃあいいってもんじゃないんだよ。

そこがわからないとは本当に頭悪いな。
272図書館:2008/12/05(金) 02:13:26 ID:xU8ciWOK0
また研究の人が出てきたよ…
同人誌図書館は誰でも見られる形にはしないかもしれないんだから
あなた方は同人誌を国会図書館に収蔵すべきという方向で主張した方がいいと思うよ
>準備会が国会図書館に寄贈することは悪い考えではない
って言ってるってことは、国会図書館>同人誌図書館なんでしょ
で、それはスレ違いなのでブログでも作って広く呼びかけたらいかがか
273図書館:2008/12/05(金) 02:13:52 ID:6ezF7paK0
>>3の言う様な図書館を作りたいなら、次から、
「コミケは創作だろうが二次だろうがナマだろうがエロだろうが社会に見せつけ、
文化として認めさせる為の運動をしています
コミケに参加した時点で参加者もその運動に参加する義務があります
その為に集めた本は利用します
この主義主張に反対の方の参加はご遠慮下さい」

ってわかりやすく言う必要があると思う
でもそうしたら参加者減ってショボくなるから、今まで通り騙し騙しいくのかな?
274図書館:2008/12/05(金) 02:30:28 ID:3JXr2OGd0
>>273
大筋でそれと同じような意味のことが
マニュアルやカタログに書いてあるよ。
わかりやすいと感じるかどうかは人それぞれとしか言いようがないが。
少なくとも騙してるとは言えない。
275図書館:2008/12/05(金) 02:50:38 ID:uOWIOa0r0
ここまで読んだ

>>202
>表現の自由って、どういう表現方法を選ぶかも表現する人の自由じゃないの?
>他人に頭ごなしに言われて意図しない形で意図しない相手に強制的に開示させられるいわれはないよ
>人の表現したものを奪ってあたかも自分の表現、自分の運動であるかのように主張しようとするのはおかしいよ

これにつきるよなあ

ここで乱暴な言葉で煽ってる自称スタッフの人よりも
もう一人の「いつもの人」?が言ってる内容が狂信的で怖い
276図書館:2008/12/05(金) 02:52:36 ID:6EQgBnfw0
>>266
そう、同人誌を一般に図書館に収蔵すべきかという議論と、準備会が見本誌をこれに利用することが妥当かという問題は別だな。

でも、それぞれについて論じると別の問題出してきてキチガイかいつもの人呼ばわりされてしまうからなぁ。
277図書館:2008/12/05(金) 03:00:46 ID:zUmbuBco0
網羅的な図書館
網羅的な図書館
網羅的な図書館
網羅的な図書館
網羅的な図書館
278図書館:2008/12/05(金) 03:04:12 ID:uOWIOa0r0
同人誌は基本的に残らないメディアだととらえて活動してる人が多いと思う
刷られて仲間内で読んでただ消えてくもの
ちゃんとした書籍じゃなくて雑誌のような感じ

それを残そうとする運動が大きくなったら、オフ同人の規模は
反比例で縮小してくと思うよ
みんなオンに避難するだろう
図書館なんて、ただでさえこれから規模縮小しそうな
オフ同人文化の寿命を縮めるだけの企画だと思うわ…
279図書館:2008/12/05(金) 03:09:27 ID:xU8ciWOK0
>>274
分かりやすいも何も、肝心の
>その為に集めた本は利用します
ということが書いていない、って話をこのスレではしてるんだが
>コミケは創作だろうが二次だろうがナマだろうがエロだろうが社会に見せつけ、
>文化として認めさせる為の運動をしています
頑張ってもここまでしか読み取れないよ
キチさんが言っていたように準備会に参加して経験も視点も考えも超越(笑)すると
書いてないことが見えるようになるのかな

>>278に同意
同人文化の発展のためと言いながら、同人文化の衰退につながりかねないことを強行しようとする
なぜなのか理解できません
280図書館:2008/12/05(金) 03:19:44 ID:6ezF7paK0
コミケだけが同人じゃないのに、
コミケの自己中心的な行動で同人全てが衰退するのは、
迷惑この上ないなあ…
281図書館:2008/12/05(金) 03:22:35 ID:poJlYyGw0
邪推だけど、人が多い=発展
ということにはならないと準備会が考えてるんじゃないだろうか…。
ある種選民化してるんじゃない?
純粋でないものは排除して、別のイベントで行け と

今の祭りとしてというよりも、きちんとした表現というものにおいて
純粋に文化として残せるべきものを残すということが発展と取れなくもない。
もともと表現の自由って生命活動における政治の場において
人が虐げられないようにするためのだし。
そもそも、エンターテイメントにおける表現の自由とは別ものだったりするんだよね…実は。

ただ何というか、このままじゃ単なる生贄だよな
本当の意味で宗教っぽくなってきた気がする。
282図書館:2008/12/05(金) 03:29:54 ID:7k8nEE9bO
まあ実現することなんかほぼないんじゃね?
日本全国どこに図書館建てようとロリやペドのエロ本が大量に置いてある図書館なんか
まず間違いなく地元住民の反発食らう。
準備会が表現の自由だの文化を残すだの言うても無駄でしょ。
そして箱もの建築の資金も銀行から融資を受けられるわけもない。
ご大層な理念でお金貸して貰えたらいいね。
もしかして、準備会には貯金があるのかな?どこから来た貯金なんだろうね。
それとも、参加費を一律で上げるのかな?

たとえ収蔵の話でサークルものをねじ伏せたとしても
一般社会が準備会を認めないよ。
そのときには、自分たちの非常識が少しはわかるんじゃないかな。

283図書館:2008/12/05(金) 03:35:21 ID:rsRh8nuQ0
>>281
それなら未来的に、これから以後でやることだ。
過去ン十年分の見本誌を使って何かするのはそれに見合わない。
これまで、清濁合わせ飲む混沌がコミケだ、というようなことを
表向き偉そうに言ってきただけにな。

見本誌を一回全部返却なり廃棄して、
以後は準備会と全てにおいて合致し、エロも著作権的グレーも排したサークルのみでコミケをやり
他は他所へ行け、というならわかるんだがね。
そしてここから新しく図書館用に所蔵を始めると。
284図書館:2008/12/05(金) 03:38:04 ID:uOWIOa0r0
>>281
その邪推が正しいとしたら、今ある同人文化を守るどころか
潰して新しい綺麗な文化に上書きするのが準備会の狙いってことになっちゃうよ

なんというか同人誌や同人文化って、
順次消えていくもの、日陰のもの、表に出ないもの、
そういう部分含めて同人なんだと思うんだよね

同人誌=同人文化じゃなくてさ
285図書館:2008/12/05(金) 05:50:02 ID:QGB6QwlJ0
警察云々で思い出したが
c74の反省会も全体的に「加藤とかワンフェスの馬鹿のせいで警察がuzeeeeeeee事言ってきやがったが軽ーくあしらってやったボクチン達ばんじゃーい」なノリだった
どこかに音源うpされてたから探してみ
ものすごくキモいストーカー読者に付けねらわれていて
借家の引越しまで余儀なくされたので
奥付に住所氏名とか書くのやめて
身の回りに奇妙な事が起こらなくなったけど
それでもコミケの度に刺されないだろうかとビクビクしてるのに
十数年前の10冊くらいしか作ってない、中古に出回る可能性は殆ど無いけど
実家の住所が書いてある本が、勝手に同人図書館で閲覧可能になったりしたら
怖くて盆や正月に実家に帰れないっすよ。
287図書館:2008/12/05(金) 06:55:51 ID:czSY4AqqO
「自分の信念に基づいた歴史」「事実に基づくアカデミックな歴史」
二つあるから田母神問題みたいのがでてくる。
ここで言い合ってるのもそれと同じで、ずっと平行線になるよ。
信念で作った年表には都合の悪い部分が載っておらず、プロパガンダになっている。
現場の人が体感していたもの、外側から見たものとは全く違うのよね。
しかし信念歴にも支持者がいる理由は簡単に言うと
「こんなこと考えちゃうアテクシかこいい」から。
世間の目は冷たい。
288図書館:2008/12/05(金) 07:43:45 ID:SNA4TKd80
どーでもいいけど
国会図書館は、現在では取次を通し流通している全ての本を
全て納入させていると思っている人が多そうだが
予算には限りがあるんだがらそんなことないぞ
もちろん理念的には全部並べたいだろうけど
以前聞いた話では二次アンソロ出版社に「良かったら寄付してね」
なお願いが来たので送っていたとのこと
同人的な内容に関する優先度、資料としての重要性なんて
予算がなければ後回しにして寄付待ちにされるその程度
289図書館:2008/12/05(金) 07:52:24 ID:9HFHLY6t0
拡大って録音オーケーかな。
ご高説を拝聴がてら録音してこようと思うんだけど。
290拡大の録音:2008/12/05(金) 08:26:23 ID:Y1OuH1Tp0
>289
勿論、禁止ですよ。上意下達が信念wの準備会サマですから。
ヘンな言質を残されちゃ困るんですよ。
291図書館:2008/12/05(金) 08:57:46 ID:62Jf2pAs0
>>289
もしオーケーなら、帝都に行けない自分としては是非レポしてほしい。
準備会の見解と、サークルの立場からの印象と、両方を見たいから。
録音とまでは行かなくても、その拡大とやらがどんなものかを知りたい。

地方人でジャンルどマイナー、しかもイベント参加経験がなく、
参加したアンソロや合同誌がミケで売られたという程度でしか出版物に
関わってない人間としては、コミケの歴史や意識、準備会の雰囲気なんかが
全く分からない。
図書館の話なんか知るよしもなかったし、巻き込まれるなら詳細を知りたい。
私みたいなパターンの存在は度外視かよ、と思わなくもないし。
292図書館:2008/12/05(金) 09:14:20 ID:zNyYem5z0
>>275
私の狂気はあなたが保証してくれるようでありがたい話です。しかし、あなたの正気は誰が保証してくれるのでしょうか?

さて>>202の問題ですが、おっしゃるとおりどのような表現方法を用いるかは表現者の自由です。同人誌の内容や形式などは基本的には自由に決められます。
売られた絵画が本人の意志に反して高額で取り引きされたり、過去の汚点だと著者が思っているような本が図書館で閲覧に供されることは多々あります。
これについて自由はその自由な範囲が存在すると考えます。たとえば複製や賃貸などは著者による自由な処分が可能な権利、つまり著作権がありますが、たとえば販売したものについて、やっぱり恥ずかしいからと回収を強要することは出来ません。
表現の自由は最大限尊重されるべきですが、表現したあと表現物の処遇にまで表現者の思うとおりにすることは表現の自由ではありません。
それは財産権などに関わる他人の自由を侵害しているだけでしょう。

私にとっては、意図しないかたちでの作品の公開なんて当然と思っていますし、いわれはないとか、おかしいとか理解できないのですよ。
293図書館:2008/12/05(金) 09:28:44 ID:a/n0e95G0
だから、高尚な表現活動はそういうのが当然と思っている人・理念が一致している人だけでやってください
思想が違う人間を巻き込まないでください
過去の汚点をさらされるのが恥ずかしいという理由で収蔵に反対しているわけではありません
ほとんど騙し打ちでサークル側の権利を無視しようというのに他人の自由を侵害とか笑わせないでください
見本誌は準備会の財産でも私物でもありません
ていうかどんどん話がずれてってるのでどっかいってください
294図書館:2008/12/05(金) 09:46:27 ID:ZMqVAFll0
>292

何度も自分で「売られた」「販売した」と言ってるが
この問題においてのポイントのひとつはそこなんだ

見本誌は準備会が買い集めたものじゃない

ここが抜けてるから狂ってるって言われる
295図書館:2008/12/05(金) 09:51:14 ID:eNQQ6oHr0
>242 の
発行されていながら、どこの図書館にも収蔵されず、後から
読むことが不可能になる出版物が大量に流通している状況というのは、
さまざまな意味で望ましくない。

これを読んでちょっとぞっとした。
そう遠くない将来、粛正の材料にされるなんて事はないよね。
どこかの共産国で実際あった文化人粛正。
同人が文化人だと言う訳じゃないがw こういう妄想とかを
形にできる人間は危険分子という事で、まずはそういう要素を持つ
人間を粛正するための布石。

妄想しすぎ?
296図書館:2008/12/05(金) 09:55:34 ID:J821bjF/0
そんなに信念があるなら、準備会幹部の住所氏名および
配置担当者の氏名くらい公表すればいいのに
いったい誰が配置を担当しているのかまるでわからなくて、自分たちばかり保身に走り、
サークル者が個人情報保護したいって言ったら、却下論外なんておかしいよ

そもそも、この同人図書館、どこに建設するのか、土地購入代金、建設費の融資は
どこからうけるんだよ。300uの店舗作るのだって4千万は超えるのに
建てられたとしても、その維持管理費はどうするの
管理委託業務先は 警備保障は

キチさんはこういう質問にはちっとも答えてくれないよね
297図書館:2008/12/05(金) 10:07:55 ID:HXfhzoqP0
>295
ま、一応日本は資本主義の国だし、どっかの党が政権を握らない限りは杞憂じゃない?
自身はノータッチだけどマンガ好きで、同人誌や即売会の知識も一応持ってる旧友に「こうい
う話が出始めてるんだけど、どう思う?」ってきいたら

「アングラ文化は、所詮アングラだからこそ世間にも暗黙の了解でまかり通ってるんだと思う
けどね。やると言うからには、当然表に出す時のフォローや対策、予算申告とかやってるんでしょ?」
「一切不詳。トラブルは全て発行者の責任だって」
「何処の白痴ですかソイツラ」

という現代社会に生きるいち会社員として至極真っ当なコメントが返って来たわ

298図書館:2008/12/05(金) 10:27:46 ID:6SRpJ0fD0
>>293
別に高尚じゃありませんよ。
表現物の処遇についてはそれを持っている人の胸三寸という単純な事実を述べているだけですから。

準備会がサークル参加者の権利を侵害しようしているとはどういう意味でしょうか? サークルと準備会の間にはいかなる契約関係があると言うのでしょうか?
もしかしたら私が気づいていないだけかもしれませんからご説明いただけるとうれしく思います。
そもそも存在しない権利を無視することは出来ません。ですからその権利義務関係を説明していただかないと、権利を無視しようとしていると言われても意味がないのですよ。
しかしながら、所有している同人誌の処分については特約のない限り自由にできますね。

あと、私は別にずれているとは思いませんよ。
299図書館:2008/12/05(金) 10:29:46 ID:eNQQ6oHr0
>297
うん、まあ自分でも考えすぎとは思うけど、
たった20年で住所をさらせない時代になった事を思うと、
また20年たったらどうなるかわからない。

発行物を網羅把握しておかなくては、というの、
なんかお上というか権力者の発想だな、と思って。
研究とかただ読みたいというだけの動機では弱すぎる
強行に、なんかの意図が働いているのではと邪推してしまう。

今回の事での一番の疑問も、「なぜアングラを表にさらすのか」
なんだよね。その必要性はどこにあるんだろう。
結果としてアングラを把握しておきたい意図を持った者がいる
または、アングラに光をあてることでアングラでなくさせたい、とか
やはり同人誌衰退方向を狙ってるとしか思えない。
300図書館:2008/12/05(金) 10:32:41 ID:5BhmBs3EO
↑222書いた者だけどキチさんはなんで答えてくれないの?

自己責任だ!
諦めろ!
嫌ならコミケくるな!
しか書いてないけど実際事件が起こったら準備会はどう対処するの?

もし被害者が亡くなっても家族や友達がモザイク越しに言うよ。
マズゴミは押し寄せるて面白い可笑しく書くよ。
その時ここに書いてあることを言って引き下がると思えないけど。

「変な人に付けられて個人情報を削除してほしい、本を返してほしいとお願いしたのに準備会は無視をした。そのせいでこんな酷い目にあった…」

なんて涙ながら訴えたら一般人からも反感買うよ。

理念だ、夢だ、と準備会が正論振りかざしても被害者が出たら社会は許さない。理念より人の命。
命をなんだと思ってるんだと袋叩きだよ。

そして必ず起こされるのは裁判。
個人情報を守らなかったと賠償請求されると思う。



拡大集会に出て意見しろ!と怒る前にまずは弁護士に相談したら?
図書館建てたら何が障害生まれるか予想して対策を立ててからじゃないと実際被害が出たら大変だよ。
301図書館:2008/12/05(金) 10:37:26 ID:o3MSHGwqO
>>297
国籍改正案で中国人が大量に日本国籍とれるようになるから、ありえない話でもない。
数年内に、数にもの言わせて中国人に政権握られてもおかしくない状況だ。
まぁ、そのときは図書館関係無く純日本民族はまとめて民族浄化されるだろうが。
302図書館:2008/12/05(金) 10:41:32 ID:I1Y/dXNk0
>>294
それでは見本誌提出の際に準備会とサークルの間でいかなる契約が結ばれ、いかなる権利義務関係が生まれたかをご説明ください。
その問題はこの部分の法的評価の問題です。

>>297
アングラということを逃げ道にするような議論をしたら、私のまわりではバカにされて終わりですよ。
もちろん実施に当たって予算などの問題はありますが、準備会の公式な発表や計画が無い以上、何とも言えないのが現状でしょう。
社会人ならその辺のプラニングとかORとか普通に理解できませんかね。
303図書館:2008/12/05(金) 10:47:30 ID:zx0uvgyk0
いつもの人は法的が大好きだねw


>私のまわり
= キチガイ集団ですね、分かりますw
304図書館:2008/12/05(金) 10:52:23 ID:ZIknLtU70
幹部・ホール長クラス=通称いつもの人
ショッカークラス=通称キチガイ
後者のような傀儡に取り囲まれて腹を肥やしてきたのが前者
305:2008/12/05(金) 11:01:30 ID:9HFHLY6t0
>>290
禁止なのか…レストン
一応、とりあえずレコーダーは用意していって、スタッフに可能か
どうか現地でも聞いてみるわ。速記にはそこそこ自信があるから、もし録音
不可でも出来る限りメモを取ってきてレポあげる。過去の本の奥付は
もはや機能していないけど、同人者としてこんな計画不安でみてられない。

不参加はサークルごと叩かれる恐れがあるから今回は参加するけど、
冬の見本誌にはこれを押しまくるわ。
http://bungu.plus.co.jp/sta/product/office/keshipon/

人物の顔や台詞の一部に押すつもり。R18本じゃないし
「見本誌」なら別に構わないだろう。
306図書館:2008/12/05(金) 11:14:28 ID:BmwDQ0SmO
なんで賛成派ってみんな台詞調くさいん?
普通のことばのひとおらんのん?
307図書館:2008/12/05(金) 11:16:35 ID:ZIknLtU70
>>306
コミケという「運動体」にどっぷり浸かって世間にまともに触れてないから
308図書館:2008/12/05(金) 11:31:06 ID:a/n0e95G0
やらないって契約してないからやっても問題ないよ!
サークルがどうごねようが所有者の権利だよ!
サークルにはもう本に関して何の権利もないよ!

本に関して何の権利もないなら責任を負う義務もありませんね
問題が起きた場合のすべての責任は所有者である準備会にありますね
っていうと「発行者の責任」だもんなぁ
どんだけ都合がいいのよ

ていうかサークルは好意や自由意思で準備会に本を献上したわけではないんですが…
なぜ契約だの権利義務関係だのという言葉が出てくるのか…
「内容を確認し資料として保存する」という約束(これもはっきり書いてはいない気がするけどな)を
都合よく勝手に拡大解釈して
法的には問題ないから! 所有権はこっちだから! お前らには権利ないから!
文句あるなら訴えれば?wwwバーカwwww

誌ね
309図書館:2008/12/05(金) 11:49:46 ID:xUZ2ZObC0
とりあえずは明日のカタログ待ちですな。
何か書いてあるといいんだけど。
310図書館:2008/12/05(金) 11:51:09 ID:xUZ2ZObC0
ごめん、明日とか書いちゃったけど、コミケットサービスでの早売りを
もう買っている人いるんだね。
311図書館:2008/12/05(金) 11:58:49 ID:r0z4ZqK/0
>>308
サークル参加者には、好きに描く(書く)自由がありますよ。
準備会は法令に反しない限り口出しはしません。
また著作権などは留保されてます。

権利がないと考えられるのは準備会が見本誌をどう処分するかであって、たとえば内容に関して問題が起きたならば、それは一義的に発行者の責任が問われるでしょう。
もちろん、図書館を作ればその適切な運営についての責任が生じることは言うまでもありません。

なぜ契約とか権利義務関係などという言葉がでるかと言えば、法的にはまさにそう評価されるからです。
店で物を買えば売買契約ですし電車に乗れば運送契約です。友達からプレゼントを貰っても贈与契約です。当然これらには権利義務関係が生じています。
312図書館:2008/12/05(金) 12:11:12 ID:BmwDQ0SmO
>>311
横槍悪いけどね
ここの人たちは法的正当性とかいう話は二の次なんだよね
どうしても準備会の行為(仮にね)を「正しいこと」という認識に持っていきたいんだろうけど
313図書館:2008/12/05(金) 12:41:55 ID:0sjmQWdpO
法律も権利も義務も大事なんだろうけど、サークル側の感情を無視して
『法的には問題ない』『そんな義務はない』『〜するべき』とか抑えつけちゃうから
買わなくてもいい反感まで買っちゃうんじゃないの>賛成派の人
法律やら一般常識(笑)じゃなくて賛成派からの感情というか、図書館作ってどうしたいのか
みたいな人間ぽい願望がもっと伝わってくればお互いこんな強硬にならないかもしれないのに。
『決定事項。黙って従え』とか『全ての発行物は図書館に収蔵されるべき』とかじゃない
賛成派の人の、生の感情の部分が知りたい
314図書館:2008/12/05(金) 12:57:05 ID:ZIknLtU70
>生の感情
つ「俺が神」
315図書館:2008/12/05(金) 13:02:15 ID:xUZ2ZObC0
イベント板で早売りゲットした人から教えてもらいました。
カタログに書かれた図書館情報です。

P1213より
場所は明大所有の神田駿河台のビル。
ビルの用途変更に時間がかかりようやく搬入できるように。
米沢宅の1300箱は移送済み。イワエモンコレクション(400箱)も収容決定。
ビルの用途変更の遅れもあり、現状では「来夏には」という状況。
見本誌の展示・閲覧はアンケートをもとに詳細な検討を行う。
316図書館:2008/12/05(金) 13:18:19 ID:hGfv6Je60
最初からやる気満々だったんだな。
アンケート意味ねー
317図書館:2008/12/05(金) 13:20:11 ID:a/n0e95G0
>>311
内容に関して問題が起き、図書館(笑)に迷惑をかけることを未然に防ぎたいから
回収させてくださいと言ってもダメなんでしょ?
まあこれを言うと基地外に「だったら初めから同人誌なんか作んなクズ!ww」って
言われるの分かり切ってるけど

法律を盾にしてっていうか抜け穴みたいなもんなんじゃないの
見本誌(笑)なんていう定義があいまいな名目で集めた本だもんな
318図書館:2008/12/05(金) 13:42:57 ID:zdMjNSf20
まあお前らも現実がようやく飲み込めてきたようだが。

はっきりいって同人図書館ができてお前らが懸念するように同人文化
そのものが社会ににらまれるようなことになったとしよう。

なら、お前一人の本を回収したところで何の意味がある?
もうお前らが同人誌を発表する場なんか社会が容認しないかもしれないぜ?w

だから図書館建設に協力しろよ。

どう社会に受け入れさせるか、それを前向きに検討したほうが有意義で建設的だ。
論理的かつ合理的だろ。
319図書館:2008/12/05(金) 13:51:58 ID:zdMjNSf20
>>313
>>3
同人誌は内輪だの、奥付に自分の住所書いてるから嫌だの。
お前らの要望を聞いてると、お前らがやりたいのは同人誌じゃなくて
地下取引される闇本じゃね? 対社会って意識が欠如してるよな?
これは認めるだろ。
そんなのじゃダメだって>>3は書いてんだよ。

こっちは同人誌の社会的権利を獲得するための戦いを見据えてる。
その覚悟の違いだ。
320図書館:2008/12/05(金) 13:57:31 ID:+sCoO51g0
日登とかの同人誌はどうするんだろう。S学館とか某ゲーム会社とか
過去に遡ればヒロインは10歳以下ですとかがっつり明記してた時代もあるし
児ポ法案的にどうなんだろう。日本国内で不特定多数に公開とか
東京都条例とかどうなるんだろ
321図書館:2008/12/05(金) 14:11:15 ID:5eho6vJt0
>>315
なんだそれ。
有名どころならほぼ全員じゃねえの。
それだけじゃねえ。
ヨネザワやイワエモンが本買ってくれて感激したと
報告していたようなやつらの思いまでも裏切るのかよ。
おまえら本当に同人サークルの気持ち分かってねーんだな。
コミケット準備会ってのは悪徳業者と同じだったんだな。最低な企業だな。
結局あれだろ。
準備会関係者で集めた本をさも自分たちのものみたいに扱いたいだけなんだろ。
同人作家の寄生虫が。
322図書館:2008/12/05(金) 14:16:25 ID:1meErP7o0
>>317
内容に問題があることを理由に返却を求めることそのものは構わないと思いますよ。図書館側が応じるか否かはありますが。
普通に考えれば、図書館側は閲覧停止の措置をとると思います。

図書館の理念として、著者、発行者を含めて外部からの圧力に屈する形での資料の破棄や閲覧制限はできません。
とはいえ猥褻や著作権、個人情報と言った問題があることは事実ですから、その点はあくまで「図書館の自主的な判断」として閲覧制限などを行うことはありえるでしょうね。

>>320
著作権の問題はありますね。時効や権利者への配慮などを理由に個別的に判断することになると思います。
また、児童ポルノですが絵については問題ないですね。条例については未成年への閲覧制限が問題になるでしょう。
323図書館:2008/12/05(金) 14:25:24 ID:1meErP7o0
>>321
買った本は買った人の物ですよ。もちろん著作権は留保されますが。
むしろ、図書館に収蔵することは当然に正しいと思いますよ。
想像できないかもしれませんが、自分のもののように扱いたいからなんてくだらない理由じゃなくて、言論、表現の自由や情報のフリーアクセス、文化の保存などの理念を実現させるためと、割と本気で信じていますから。
我々にとっては人権と同じぐらい自明的な真理なんですよ。

あと準備会は企業じゃありません。
324図書館:2008/12/05(金) 14:30:31 ID:ZIknLtU70
※やイワエモンに買われるような高尚(笑)サークルじゃなくてよかったw
325図書館:2008/12/05(金) 14:33:48 ID:eNQQ6oHr0
>318

ん?

同人図書館ができる>社会に注目され睨まれる
>睨まれたら、認めてもらえるように戦う

だったら最初から同人図書館を作らなければ、
社会に睨まれるきっかけになる事もない事になってしまう。
論理的でも合理的でもない。

こうならわかる
すでに社会にダダ漏れ状態の同人>このままでは社会に
注目され睨まれる>その前に図書館作って(それがどう
認めてもらえる方向に戦えるのか不明だが)戦いに備える

こういうこと?

しかし私は、図書館建設が社会に容認されるひとつの
手段になりえるとは思えないなあ。
どう戦うつもりなの?図書館があれば、どう戦えるの?
エロを表社会に出せる国にしたいって事?
無理じゃね?

むしろやはり同人撲滅運動の始まりになるんじゃないかね?
326図書館:2008/12/05(金) 14:34:35 ID:giqTIb360
>>315
マジか…。
※やんはわからんけどエワエモンが100%間違いなく買ってる本に寄稿してるんだよ。
しかも頼まれてインフォメ書いて住所晒してる…。
今はもうそこに住んでないけど、やっぱり嫌だな。
327図書館:2008/12/05(金) 14:36:25 ID:a/n0e95G0
我々…って言うからにはあなたはどこかの団体の意見を代弁しているんでしょうか?
同人誌図書館、って「図書館」の名前をとってても
実際取るであろう形態は「図書館」とはかなり違うものにならざるをえなさそうなんだけどな
図書館の理念(笑)
準備会は企業じゃありません(笑)
出たよ屁理屈
つか、見本誌の図書館と※やんたちの蔵書の図書館は別物なんじゃなかったっけ?

>>神様

>はっきりいって同人図書館ができてお前らが懸念するように同人文化
>そのものが社会ににらまれるようなことになったとしよう。
じゃあ図書館なんか作んな
「だったら参加しなければいいのに…」と一般社会は思うでしょう
みたいなことあんたの別人格が言ってたじゃん
こんなことしたら同人文化そのものが社会ににらまれることになるの分かってたなら
作らなければいいのに…と一般社会は思うでしょう

同人誌の社会的権利を獲得する戦い(笑)に
既に同人から手を引いてる人間の本すら勝手に使おうという理論に
誰が賛成できるというのか
社会に受け入れさせる手段(笑)が図書館しか思い浮かばないのか
図書館を作る→社会に受け入れられる
この→部分の論理が意味不明
経験も視点も考えも超越(笑)しているなら
すべての人間がもろ手をあげて歓迎する素晴らしいアイディアを出してくださいよ
それをせずにただ納得して協力すればいいんだよ!と吼えるだけ
超越している割にボキャブラリーが貧困ですね

結局思想(笑)のためなら手段を選ばないテロ集団だと自認しているようだし
いくら言ってもそりゃ通用するわけないね
根本から考えが違うんだから
328図書館:2008/12/05(金) 14:39:20 ID:5eho6vJt0
>>319
そこまで洗脳されてんのかよ…。
キモイつーかこええよ。
戦いたいなら自分で同人誌作ってやれ。
おまえが作れ。

>>323
公立の図書館なら文句言えねえけどね。
これは準備会の基地害によるオナニーにしか見えないな。
オナニーなら自分のチンポでやれや。
329図書館:2008/12/05(金) 14:47:40 ID:STnjtYvdO
・全ての同人誌の奥付けを見ることが出来ないように処置をとる
・二次創作はジャンル、作品、内容(BLとか健全とか)ごとに細分化し
 場所により元作品の関係者立ち入り禁止
・展示拒否を申し出た人の作品は速やかに返却する
 その際はスムーズに手配ができるような管理体制を整えておく

最低このくらいしておかないと、普通に本屋で買える書籍類と違って
完全に身内的な特定の多数に配布する目的のみで制作した
特殊な趣味のもとに自費出版したものを集めた建物を
図書館にするなんて危険すぎるだろ。

でなきゃオリジナルの創作ジャンルと、
公式が活動を許可していると公言しているジャンルのみの二次創作作品だけの展示しか
しちゃいけないだろう。
同人誌っていうものに携わる人間なのに
そんなことも気付けないほど想像力がないのかな。
330図書館:2008/12/05(金) 14:52:18 ID:eNQQ6oHr0
現在までの私の恐い妄想

お上「内容が把握できない書籍がこれ以上流通するのは困る。
いざという時、すみやかに内容確認できるよう、資料施設を
整えるように。それをするなら、今後の開催も邪魔しないし、
責任者周辺への利益供与も視野に入れようじゃないか。
しかしこの申し出を断るなら、全力をもって我々はコミケを潰す。
悪い話じゃないと思うが、どうかね?」

妄想ですけどね。
331図書館:2008/12/05(金) 14:55:34 ID:BmwDQ0SmO
アンケートの意味NEEE
結局最初から「無条件賛成」か「条件付賛成」しか選択肢与える気はなかったんじゃねえか
こんなんじゃ今後も後者の希望を聞くつもりがあるかどうか。
だったら最初から私はみんなの意見聞きますよーみたいな顔すんじゃねえよ汚ねえな
口だけじゃん

色々理屈づけてるが結局目先の利害一番に行動してるだけか
スタッフの天下り先も作れて倉庫代わりにもできて一石二鳥ってか
332図書館:2008/12/05(金) 15:04:01 ID:a/n0e95G0
神様に言わせると「5%しかいない不満分子」であるところの人間…ていうか
このスレで懸念を示している人たちから見れば
>>329が至極まっとうであって、当然こういう図書館を作るものと思って
賛成・条件付き賛成にした人がほとんどだと思うんだけどな
書いてなかったことをエスパーした我々が悪いんですねwサーセンww
>>329のような図書館では文化の発展に何か障害があるんでしょうかね?
ほとんどの人が本を引き上げてしまうに決まっているからですかね?

>>330
お上に同人誌読みまくりたいオタクでもいるならありえるがさすがにないだろw
お上はコミケがどうなろうとどうしようと得しないと思うけどな
333図書館:2008/12/05(金) 15:08:25 ID:0sjmQWdpO
基地外の人には聞いてないんだけど。
聞きたかったのは、そんな人権争いや宗教戦争みたいな話じゃない。
実家の住所だとか今はもう住んでない下宿の住所だとかを隠したい気持ちや
二次や生なんか知らないで平和に生きていられた人へ態々知らしめることへの嫌悪感とか
反対してる人にとってはそういう感情面での抵抗が大きいって言ってるのに
そういう法律や一般常識を超えた『気持ち』や『心』の問題を置き去りにしちゃうのかな
賛成してる人の意見からは今のところ義務だ権利だばかりで、そういう
人間ぽいところが感じられない。文化は人が作るものなのにね
社会性の欠片も感じられない曖昧な思想とか信念とかで頭ごなしに
攻撃的なレスつけられるような覚悟なんていらないや
何かと戦いたいだけなら図書館じゃなくてもいいじゃない
『あの時オレはこう言ってやった!(仮)』っていう評論本でも出版してればいい
334図書館:2008/12/05(金) 15:19:59 ID:eNQQ6oHr0
>332
単純にお上が読みたいからじゃないよw
もっとシビアな理由だよ。
同人の内容をよく把握してないお上が、これ以上の
自主流通を快く思っていない、とか。
(ポ○モン事件の時みたいに、何かよくないムーブメントだと
思い込んでいるとか。それこそ不穏分子だとかの隠れ蓑に
なってるだとかなんとかかんとか)

そういう疑惑を払拭するために、全開陳の図書館を作らなくては
ならない所に、準備会が追いつめられている、とでも考えないと
この性急拙速有無を言わさぬ実行が理解できなくてさ。
335図書館:2008/12/05(金) 15:21:31 ID:LTGq+2q/0
賛成派キチの
「コミケはお前等と違って警察と仲良しだから
何かあっても準備会の勝ちでサーセンwサークル者ざまあww」の主張は
>>265のあとパッタリ凍結、話題にもださなくなったな。ま、当たり前だが。
今度は弁護士がついてると言い出すかな?
ついていたとしても、何十年来のサークルとの信頼関係をブッチして
見本誌を私物として扱い私利私欲に走ろうとする準備会をサークルは許さないだろ。

これを機にコミケ潰しが始まれば草葉の影で米やんが泣くな。
代表をあの連中にしたのは米やん自身だから、そうなっても自業自得だけど。
336図書館:2008/12/05(金) 15:30:09 ID:ZIknLtU70
条件付賛成(笑)って要するに基本的反対だろw
337図書館:2008/12/05(金) 15:33:09 ID:LTGq+2q/0
>>336
そうだよな。

そこを誤魔化して、反対は5%しかいない!と言い張ってるのが笑かすよ。必死杉。欺瞞だねw
338図書館:2008/12/05(金) 15:43:04 ID:P6UW5MSt0
>>329
・奥付は住所記載のものについてはなんかしらの措置を行う可能性はあります。
・立ち入り禁止というのは開架を考えているのでしょうか? 見本誌の数の規模だと閉架しかとりえないでしょう。また不平等な閲覧制限は認められないでしょうし、誰が関係者かなどは調べられません。著作権上の問題は最悪時効まで閲覧制限で対応すればいいと思います。
・返却には反対ですね。

通常の流通に乗っているか否かの違いこそありますが、同人誌も不特定多数に対して出版されたという部分では変わらないと考えます。
同人であろうとも出版という行為に求められることは商業と大きく変わらないのです。
むしろ、出版に関わる人間がそのようなことに気付けないほど想像力がないことに驚きを禁じ得ません。

>>333
なんというか、価値観が決定的に違うんじゃないんでしょうか?
確かに同人誌は流通形態が商業とは大きく異なりますが、出版をすれば晒されたり、批判されたり、訴えられたりするリスクは当然にあると我々は考えます。
あと、感情的はありますけど、こういう自由や責任などの問題にかかわるとなれば抽象的で淡泊な議論をせざるをえないと思います。
人間くさくいうと、皆さんが感情的に認められないというのと同じように感情的に中二病くさい理念を信じているのですよ。
339図書館:2008/12/05(金) 15:46:15 ID:hGfv6Je60
反対派を言いくるめられたとしても、お上ははなっから理解がないから
規制かけたら一発だよな。お上を言いくるめられる口上は当然用意してないと。
最悪コミケ廃止か参加費が用途不明の倍額・・・風俗のようだ
340図書館:2008/12/05(金) 15:49:21 ID:zdMjNSf20
>>325
単なる現状認識の違いだなw
準備会は今やるべきと踏んでいる。それだけのこった。

>>326
いい前例じゃねえか。お前ら確か金払ってればいいって言ってたよなw
なら問題なしだ。さてどうなるか見てみようぜ。
もっとも、>>315がテストケースになることは準備会の計画通りだがw

>>327
お前正気? 別人格なんかいねえからw
図書館は社会的な公共施設じゃねえか。
それが社会に受け入れられた象徴でなくてなんなんだ?
同人文化をお前らの大好きな闇本文化からひとつレベルの高いものにする。
お前らはただ協力をすればいいだけ。建設的な案を出せよ。
そう。思想と理念によってコミケがある、コミケとは理念だ。
お前も含め参加者は見做し運動員なんだよ。あいにくだなw
341図書館:2008/12/05(金) 15:50:10 ID:zdMjNSf20
>>328
コミケの全参加サークルは賛同してるからこそスペースを与えられている。
いい加減同じことを何十回も言わせるのやめねえか?w

>>329
そうそう、そういう意見を出して前向きに検討することが「協力」だ。
その意見を準備会にあげるところまでやりゃいいんだがね。
お前らは便所の落書きどまりだからなァw

>>333
アホの過去の過失の尻拭いなんか誰もやらねえし、表現者の覚悟もなく
同人やってるやつが地獄に落ちようが知ったことかよw ガキのわがままだな。
なにか? 準備会に守ってほしいのか? ママンとかいって泣きつきたいのか?w
準備会は手前と同じただの参加者だっていってんだろ? 同じ参加者のくせに
何もやらない赤の他人の貴様のためにそこまでやる義理はねえんだよ!

>>335
は? また手前の意見がそんなものすごい影響力を持ってるって踊ってるバカ?w
手前の意見はカスだからスルーしてるだけだが?w
なんかレスしてほしいのか?ん? お前らの見本誌は捺印の上準備会が法的に
対抗できる形式で回収してんだよ。でなけりゃ警察が味方につくかっつーのw
手前は手前の果たすべき社会的責任を考えなw

>>336
条件付賛成は条件付賛成ですがなにか?w
ただその条件を言わないなら、単なる賛成と解釈して準備会は進める。
そんだけ。お前ら条件言わないから無条件賛成な!www
342図書館:2008/12/05(金) 15:56:59 ID:zdMjNSf20
>>335
でさあ、コミケつぶしやりたきゃやれば?
お前は知らねえんだろうなァ。米やんは昔の拡大でこういったぜ?
「参加者が望まないならコミケは滅んでいい」ってよ。
お前らが望まないなら潰しゃいいんだよ。
その代わりオタク文化ってのも20年は軽く後退することになるけどなw
そのときは俺も周辺文化こぞって叩き潰す側に回ってやる。
お前がオタクをやる余裕を奪ってやるよw

俺が70年代末に感じてたお宅の冬の時代ってやつを今の10代20代に
経験させてやるわ。楽しみだなオイ。表現弾圧団体は幾らでもある。
喜んで俺はそっちの側にコロんでやるよw

あいにくだが俺はアナーキストでな。
準備会への忠誠心以外はなにもないんだわw
343図書館:2008/12/05(金) 15:59:58 ID:2YAMWMKe0
>>315
どこのスレ?
344図書館:2008/12/05(金) 16:03:46 ID:0mD87Sts0
>>あいにくだが俺はアナーキストでな。
>>準備会への忠誠心以外はなにもないんだわw

ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ぅぉぇっぷ
           〃⌒ ヽフ
          /   rノ        ∧_∧  ぅ゙ぉぇぇぇ        ぉぇぇぇ
         Ο Ο_);:゚。o;:,.  〃,(||i´┌`)                 ∧∧  ○
                     / ,つ ィ;,゚;:δ゚,,.  ビチョビチョ     ⊂(´Д`⊂⌒`つ
                    ⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。          ⊂;:.,.。o,;⊃
                         ,,;:;;。.:;;゚'。o.,

時の流れから取り残されただけでなく、腐敗発酵した魂の饐えた異臭がここまで臭ってくるぜ
345図書館:2008/12/05(金) 16:05:57 ID:ZIknLtU70
アラウンドフィフティーキチガイ(笑)
346図書館:2008/12/05(金) 16:09:39 ID:ySwc3r6T0
>>342
アナキストですか奇遇ですね。
私も元々黒ヘルやってましたよ。
347図書館:2008/12/05(金) 16:16:26 ID:q2c4ucCi0
だんだんキチさんが、コミケを潰したいために
言いたい放題言ってる、ただのコミケアンチに思えてきた
348図書館:2008/12/05(金) 16:21:46 ID:a/n0e95G0
>図書館は社会的な公共施設じゃねえか。
>それが社会に受け入れられた象徴でなくてなんなんだ?

wwwwwwすげえwwww建てた瞬間に社会に受け入れられたことになるんだってよ!
だったら今までの戦い(笑)は全部無駄だったんじゃねぇかwwwww
ああ、ミケが始まってからの今までの間、がんばって図書館建てるための貯金してたってことかな?
なるほどー、貯金が貯まって建てることが決まったんだね

でもさ、
>はっきりいって同人図書館ができてお前らが懸念するように同人文化
>そのものが社会ににらまれるようなことになったとしよう。
こう自分でも仮定してるのもう忘れたの?
図書館できる=社会に受け入れられる、ならこの仮定あり得ないよね?
>どう社会に受け入れさせるか、それを前向きに検討したほうが有意義で建設的だ。
建てた時点で受け入れられるんでしょ? 何を検討するの?
ずっと「社会に受け入れられるために図書館を作る」って主張してたのに
順序おかしいよ?

>お前らはただ協力をすればいいだけ。建設的な案を出せよ。
これ聞きあきた
だからさ、すべての人間がもろ手をあげて歓迎する素晴らしいアイディアを出してくださいよ
経験も視点も考えも超越(笑)しているんでしょ?「何もやらない人間」に案出してもらわないと何もできないの?

342に至っては意味不明だ
準備会に忠誠を誓い同人文化の発展のため尽くすというその口でオタクを叩き潰すと言う
なんでなんだ?
>>347の通りなのかな

あとね、>263を5200回くらい読め
それから誌ね
349図書館:2008/12/05(金) 16:28:15 ID:2YAMWMKe0
>>347
でしょうね

しかしやっとまとめサイト(wiki)に着手できそう
とりあえずアピール文引用とブログ記事貼りと問題点を軽く書いたら晒す
350図書館:2008/12/05(金) 16:34:16 ID:kmNenNb20
>>338
>返却には反対ですね。
なんでよ。何か困るのかい。

>俺が70年代末に感じてたお宅の冬の時代ってやつを今の10代20代に
おまえ面白いな。
冬の時代というから宮崎事件かと思ったよ。
俺はむしろおまえが言う冬の時代のプロが手がけた作品の方が好きだから
今のオタク文化とやらは潰れても一向にかまわん。
どうせだから潰す方向でいかないか?
351図書館:2008/12/05(金) 16:42:14 ID:0sjmQWdpO
準備会に守ってほしいんじゃなくて、余計な攻撃してほしくないだけだ
>すべての人間がもろ手をあげて歓迎する素晴らしいアイディアを出してくださいよ
マジで、これが知りたいんだよ…
「法律ではどうだ」とか「〜だから〜するべき」とかそういう抑圧系じゃなくて
なるほどーと思わず納得しちゃうようなさ
『北風と太陽』の太陽みたいな賛成派の人いないの?
352図書館:2008/12/05(金) 16:45:14 ID:MlxJayVF0
>その代わりオタク文化ってのも20年は軽く後退することになるけどなw

20年戻って、何の不都合があるの?
同人は所詮アングラ。
アングラがアングラに戻るだけだ。別に何も変わらないよ。

コミックマーケットという場が無くなることは20年前に戻ることじゃない。

>「参加者が望まないならコミケは滅んでいい」ってよ
今回の行動は、準備会がコミケをつぶしにかかってるようにしか思えない。

図書館で読んだ本で云々とか言って何か事件が起きたら、
法律は故人に行くかも知れないがマスゴミはコミケ叩くだろうね。いい標的だもの。
そうしたら幕張を簡単に追い出されたように、
今度はビックサイトを追い出されそうだな。

コミケ、何処へ行く気なんだろ。タイタニックみたいだよ…
みんなの場であったはずなのに、美観を損ねるからと救命ボートを減らした行為に
この図書館開設は同じ意味合いのような気がする。
353図書館:2008/12/05(金) 16:46:09 ID:MlxJayVF0
>315
念のため聞きたいんだけど、それはコミケ図書館のことだよね?
米やんの記念館じゃなく
354図書館:2008/12/05(金) 16:48:05 ID:DtBElLv30
>>315
それは明大の米やん図書館のほうじゃないの?
コミケの見本誌とは関係ないよ。ただでさえ混同する人がいるのでやめてくれ。>>1
355図書館:2008/12/05(金) 17:02:20 ID:Gc7bmFR/0
ここまで読んで
未だに関心どころかそういった動きを知らずに過ごしている人も少なからずいるので、
とりあえずは自分の周りの人間にも関心を抱いてもらえるよう働き掛けたいと思います
問題提議サイトやまとめサイトがあれば自サイト内でも告知して少しでも多くの意見が
集まるように及ばずながら助力させて頂きます
たとえ意見は一切合切切り捨てられ図書館計画が進行されたとしても
今後の個人的活動を行う面で重要な意味を成してくることは間違いないと思われます。

コミケの進退はどうでも良いです
準備会の人間はその幹部関係者に留まらず、売り手と買い手をも運命共同体と独自の
感覚で虚像を作り上げ1つの団体と主張し、掴み様のない敵と戦う姿勢を見せていますが
個人レベルに戻って考えた場合ことが大きすぎますよ、これは。
356図書館:2008/12/05(金) 17:05:40 ID:BmwDQ0SmO
>>338
ねえその具体案が適用されると決まったような口調だけど
ほんとに決まってる訳ないし決める権限もないよな?
誰かも分からんあんたの妄想を決定事項のように話されても困るんだが
信じてほしかったら現住所と氏名と電話番号よろしく
357図書館:2008/12/05(金) 17:22:25 ID:hGfv6Je60
先の話すぎて心配するのも馬鹿らしいとは思うけど、コミケ離れコミケ切りも考えないとな。
オンリーやコミティアとかの分散されたイベントをしっかりと行っていくことが大事になって来ると思う。
割りを食うのが成人向け・過疎ジャンルかな。
後はシャッタークラスがどこに移動しても迷惑になるという問題。
358図書館:2008/12/05(金) 17:25:50 ID:8UkngJjq0
米やん図書館はもうすぐオープンっぽいけど、
ここの論調だと見本誌じゃないからOKなの?

何も行動しないと個人情報丸見えなんじゃ。
359図書館:2008/12/05(金) 17:51:02 ID:Ae2DnpqJ0
>>353-354
米やんの図書館に収蔵される本で、同人誌もその中に含まれるということじゃないか?
前回の拡大で米やん図書館には同人誌も云々とかそういうやりとりもあったみたいだから。
360図書館:2008/12/05(金) 17:59:12 ID:NHD4zU9z0
>>358
米やん図書館もイワエモンコレクションも反対だよ。
これはもう個人の趣味なんてものじゃなくて
サークルの意思を無視した事業。
実現したらそれ相応のことをやらせていただく。
361図書館:2008/12/05(金) 18:05:46 ID:8UkngJjq0
早めにやらないとどうにもならないと思うぞ。
同人古書店が許されてるんだから。

見本誌のような網羅性もないしねぇ。
362図書館:2008/12/05(金) 18:08:05 ID:70mRDkcC0
20年後退する?
するわけないでしょ。
オフラインは衰退するかも知れないけど、
デジタル、オンラインがもっと活発になっていくいい転換期になるのでは?

コミケで中間マージンをぼったくられずに済むような
電子マネーで直接収入に出来るシステムでも考えようか。
363図書館:2008/12/05(金) 18:16:51 ID:dov+ddObO
>>362
創作はそれでいいと思うが、二次の場合は今までそんなに大規模ではないから許されてきた
のであって、電子図書等の大規模化は著作権者に黙認されない可能性が高いよ。
364図書館:2008/12/05(金) 18:23:28 ID:4cWCulj70
>>359-360
專スレがあるはずだからそっちを盛り上げてくれ
こことはちょっと趣旨が違うから
365図書館:2008/12/05(金) 18:36:25 ID:s3zKyhwL0
↓このスレ?

COMIC1は見本誌を明治大学図書館に寄贈します
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209207055/
366図書館:2008/12/05(金) 19:33:09 ID:OeRun0T70
>>350
資料が減り、網羅性が下がるからでしょう。

>>351
同人は仲間内だけだとか、一般に公開するべきではないとか、希望者のみにせよとか、そこで凝り固まっている人に説得なんて出来ませんよ。
我々も出版物であれば公衆の閲覧に供するべきだで凝り固まっていますから。

>>356
別に私は準備会関係者じゃないですよ。あくまで、>>329の案に対する別の案です。
それとも反対派には案を言う権利があり、賛成派には無いと言うのでしょうか?

>>360
テロルですか?
あくまで個人の所有物を個人が処分することに何ら問題はないはずですがね。
367図書館:2008/12/05(金) 19:50:59 ID:ru3JnQj40
あーうぜえ反対派w
同人はもう仲間内のものじゃねえって最初のスレから言ってきてるのに
なんでわかんねえかなw まずそこんとこ認めろよお前らはw

>>347
いやいやコミケを潰したいのは図書館に反対してる反抗分子だろw
こういう徹夜組みたいなやつがいるとコミケが滅びるぜ。

>>348
うわ。「ミケ」って厨房くせっ!www
「出来た瞬間」ってなんじゃそりゃw 誰がそんなこといってる。
そういう施設を作ることで社会に地位を確立していこうって話だろが。
「瞬間」って小学生の揚げ足取りか!w
どんだけガキなんだ手前の精神年齢はよ! 知能障害か?あ?ww
ああ、そういう揚げ足取りじゃねえと論理的に反論できねえんだよな?
お前天文学的バカだからよw
手前のクソみたいな主張をコケにしてやったレスがとっくに
過去ログにあるからせいぜい発掘して打ちのめされてろボケw

これまでお前にはオレの慈悲で何度も発言の機会を与えてやったが、
どうやらお前にはオレの相手が出来る知能はないようだ。
よって今後は準備会に従え。それでてめえも手を上げて歓迎だ。
手前の望みをかなえるのは簡単だったなオイ? じゃあ命令な。

>>352
そう。昔に戻るだけ。オレも全然怖くねえw
だがそう思ってるのはお前とオレだけじゃね?
ほとんどの連中は「社会に弾圧されるのが怖いから図書館やめてくれ」っていってるぜw
所詮は生まれたときからコミケやメイトがあるジャリガキ世代だ。
その要求が「準備会に守ってくれ」といってるのと同義ってこともわかってねえバカどもw
368図書館:2008/12/05(金) 19:53:10 ID:ZgsrKB1n0
見本誌なんて有無を言わさず強制回収されたものを
図書館で公開しますとかたまったもんじゃないな
回収される理由も性的描写のチェックだと納得してきたわけだけど
昔の住所氏名が載ってる本とかどうすんのかね
名前が売れてる人は何らかの被害をこうむってもおかしくない
なんせ今と昔じゃ環境が違うからな
369図書館:2008/12/05(金) 19:53:43 ID:ru3JnQj40
>>357
先のことじゃなく今すぐ参加やめろと最初のスレからいってきてんだが?
お前らは今すぐコミケの参加をやめろ。命令だ。

>>358
ま、米やん図書館で奥付書いたまま展示しても問題なかったという実証ができりゃ
ここの反対派の言ってることは全部妄想だったってことになるしなw
準備会は計算済みだw

>>360
まあこっちはお前の本をフェミ団体に送りつけてやるだけですむわけだがw

手前らの懸念なんて明日にだってオレがかなえてやってもいいんだぜ?
手前らの住所氏名つきのエロエロ同人誌をしかるべきところに送りつけてやってよ!

それがお前らの言う「内輪だから安心」の正体だwww
オレのようなやつがひとりいりゃ終わりなんだよ!その意味考えたことあるのか?ん?

いい加減に社会と向き合え、引きこもりの寄生虫ども。
370図書館:2008/12/05(金) 19:57:08 ID:ru3JnQj40
ま、米やん図書館でもうこいつらの懸念がただの妄想と杞憂であることが
証明されれば、次は同人図書館だな。

計画は着々と進行中だ。

便所の落書きでクダまいてるだけのここの寄生虫どもにはなにもできねえ。
無力だからよw

で、お前ら拡大いくの? やっぱりいかねえんだよな?怖いもんな?( ´,_ゝ`)プッ
拡大終わったら徹底的にお前らのヘタレっぷりをバカにしてやるぜwww
371図書館:2008/12/05(金) 19:59:27 ID:/Z9iorPJ0
>>366
>我々も出版物であれば公衆の閲覧に供するべきだで凝り固まっていますから。

「供するべきだ」のほうが優先されると思うのが間違ってるんじゃない?
同人誌だって出版物だから全部読みたい、なんて
それはただの手前勝手な欲求なんだよ。
欲求を満たす権利があるつもりでも、代価を一切払わない者が権利だけ訴えたところで
通用するわけがないだろう。

税金で刷ったものや一般大衆向けに配られたものならいざ知らず
同人誌なんて、個人が個人の自費で刷ったものばかりなんだから
なんでもかんでも全部見たい、見る権利がある!等という、我がままで底なしの欲求よりも、
刷った人間の意思が尊重されてしかるべきでしょう。
372図書館:2008/12/05(金) 20:01:36 ID:0mD87Sts0
もうキチガイさん独演会は飽きた。帰っていいよ。
373図書館:2008/12/05(金) 20:23:30 ID:2uJI92Yt0
このスレ見てて不思議に思ったんだけど、「準備会がお金出して買い集めた
本でもないのに…」ってしょっちゅう出てくる主張は、逆に言えば「お金を
出して買い集めた本でなら図書館作ってもいい」って風にも取れるんだけど
そうなの?

問題は個人情報の漏洩とか取締強化とか作家個人の意思とかで、無料で集め
た本だとか準備会が儲ける儲けないっていうのは問題外だと思うんだけど、
ここでは違うの?
374図書館:2008/12/05(金) 20:27:03 ID:H/qSwjQ/O
図書館ができるくらいなら、コミケは潰れてもいい。
支持されない団体は消滅して、他のイベントが隆盛する。
それが文化だろう。
375図書館:2008/12/05(金) 20:29:37 ID:giqTIb360
>>373
お金を出して買われたとしても、そんな図書館収蔵とか嫌なのに
ましてや無料で見本誌として集めた本でそんな事されるなんて
更に不快だって事でしょ。
376図書館:2008/12/05(金) 20:30:07 ID:BmwDQ0SmO
>>373
その2つは別々に在る問題だと思うよ
「無料で集めた」という事がサークルの反感を買ってるのもまた事実

とても個人が揃えられる量・種類じゃないしね
今まで発行された同人誌の半数以上といっても過言ではない
377図書館:2008/12/05(金) 20:33:07 ID:fdlhRLv90
金出して買った本なら文句言えないってだけじゃないのか
買った本を中古に流そうが駅にある持ち出し自由な本棚に置こうが、
買った人間がどうしようと何とも言えないわけだしさ

まぁキチガイだかチンカスだかが単なる準備会の理念とやらの犬で
同人界隈の感情的な部分に対するシンパシーが一切ないってのは確信した
378図書館:2008/12/05(金) 20:35:26 ID:5BhmBs3EO
海鮮にしてみれば図書館は有り難いかも?大金払わずに本がタダ読みできるんだから。
でも大〜中手サークルにしてみれば問題。過去の本だってまとめて再録すれば売れるのに図書館のせいで売上激減!

大〜中サークルがコミケから撤退↓

当選率が上がり弱サークルがコミケに増える↓

目当てサークルがないから一般参加減る(企業目当ては減らないと思うが)↓

赤豚や他のイベントは活気づく(豚よろこブー)↓

弱サークルも参加費が高いし目当てサークルで買い物できないから徐々に減る↓



あとはわかんな〜い
379図書館:2008/12/05(金) 20:41:28 ID:jXMXah2I0
シンパシーがチンパンジーに見えた俺はキチガイに脳味噌侵されている
380図書館:2008/12/05(金) 20:43:20 ID:/CIQG5+LO
ここで皆からキチガイさんと呼ばれている人は内部関係者でかなりの
影響力があるような口振りだから、これらのレスを抽出して並べれば
反対派には良い槍玉として利用できるだろうね
コミケばかりが同人活動じゃないんだし、この気を境に
コミケ依存している人間も毒気が抜かれて良い方向に行くんじゃないかな
ここで声高に反対派を叩いてる人も情弱で覚悟もない矮小な人間が
参加するのを嫌っているようだしコミケに参加する人間間引けてよかったね
崇高な使命感を持ち活動できる仲間が残れば万々歳じゃん
だからまずは反乱因子の本を処分する事をおススメするよ
そんな愚にもつかない人間が作った本に僅かでも場所を割き管理し
未来の光が当たるなんてそれこそ労力の無駄だろ
ほんの一部の本をゴミ箱にブチ込むだけで煩わしいことから開放されるんだからさ
やって損はないだろ
381図書館:2008/12/05(金) 20:51:42 ID:2YAMWMKe0
最近のキチガイさんはただただわざとらしいだけ
途中で中の人交代してるなこれ

で、カタログは明日か…出不精だから△の帰りに買おうと思ってたけど
カタログの情報を見た上で△の質問を書きたいし・・・

>>380
どこを縦?
382図書館:2008/12/05(金) 20:56:47 ID:jXMXah2I0
品性が無く言動にキチガイが滲み出た五十路ぐらいのキモヲタ
該当者は複数いるよな?
383図書館:2008/12/05(金) 21:00:34 ID:X93KHTaC0
>>371
同感…
いつもの人の言い分を読んでると、結局自分が好きな同人誌を自由に
読みまくりたいだけなんじゃ…って印象
そりゃ過去の同人誌読みたいだけの人間にとっては最高の施設だろうけどさ…

ここの賛成派と準備会の思想が近いんだとしたら、
つまり同人業界の革命をしたいんだな…

アングラでカオス、それ故に自由で何でもあり、
だからこそ同人はここまで強烈に人を引きつけてきたのになあ
そこにこそ価値があると考える人も多いだろうに
384図書館:2008/12/05(金) 21:11:08 ID:gpG5R6zA0
>>373
あれもこれも問題なだけだよ。
スレをちゃんと読んでみれば、個人情報の問題や著作権、エロの問題も話されているとわかるはず。

そのどれにも賛成派は強攻に
「住所を書いたのは自分だろ、問題がある本刷ったのも自分だろ、責任は自分でとれ」で
済ませているようだけどね。
385図書館:2008/12/05(金) 21:21:31 ID:ZMqVAFll0
>367
殺される覚悟で出版物には相応の責任取ってきたとか吹いといて
結局自分の発言コピペもせずレス番提示もなしのチンカスwwwww
便所紙以下の存在のクズ、なあお前だお前
>263をもっかい読み直せ、糞尿垂れ流す前にな!
答えられない時点でお前はジャリガキの足元にも及ばない口だけのクズだ!
自分で自分の言論に責任取れやこの異臭発生機!
言い出しっぺの法則にもそぐうだろうが!

>366=302
>294だが
見本誌提出に際し、準備会とサークルの間に
「この本をどう扱われても文句言いません」に類する契約は何もない
念書も言質も取られた憶えもない
対価も払われていない徴収された見本誌の使途に文句言う権利がどうしてない?
証明するのはあんたの方だ

忘れるなよキチガイども
お前らがかつて夢中になった同人誌を作った人たちのうち
何人かはこのスレを読み、お前らの醜悪さに絶望している
周知が進むにつれその人数はもっと増える
今のうちにちゃんとわかるように説明しろ

同人図書館ができると、誰がどんな得をするんだ???
386図書館:2008/12/05(金) 21:27:51 ID:gpG5R6zA0
>>385
気持ちわかるし言ってることには大いに同意。

だが、自称準備会のキチガイに合わせた口調はやめようぜ
キチガイと同じところに落ちてもツマランし、厨に厨返ししても空しいからさ。
387図書館:2008/12/05(金) 21:37:36 ID:VyCtfTo+0
ただのパフォーマンスでしょ
まあ相手せず無視が一番いいけど

>>374
同感。
だが図書館が出来たとして、その煽りを
他イベントが受ける可能性もあるのが怖い
そうなったらそれこそネットに避難するしか無くなるだろう
388図書館:2008/12/05(金) 21:41:25 ID:l0GZgyCBO
>>378
海鮮だけど図書館なんてありがたくないよ
図書館建設→図書館絡みの事件が起きる→世論が図書館批判→同人誌批判→そして同人規制へ…
なんてことになったら堪らない
コミケが潰れるだけならどうでもいいけど、赤豚やネットまで巻き込まれる可能性もあるんだし

それに何より事件に巻き込まれる人が出るのが怖い
そりゃ、もう手に入らない本や買い逃した本が読めたらなぁと思いはするよ
でもだからといって、自分の欲が満たす為に他人が犯されたり殺されたりしても
いいなんて思えない
思える筈がない
海鮮がみんなキチさん並の屑ばかりだと思わないでくれ
中にはそういう輩もいると思うけど、そうでないのもいるんだから
私は面倒事ばかり引き起こしそうな図書館なんかいらないよ
389図書館:2008/12/05(金) 21:53:57 ID:giVZhBC00
そもそも誰が利用するんだ、図書館。
一般の人たちが利用するのか?
ロリペドホモエログロまで入り乱れの図書館を?
それで社会に同人活動の地位を確立したいとかどういうつもりなんだ
逆に叩かれる要素満載の箱じゃねーか

そんなに同人を一般に広めたいならコミケのCMでもやりゃいいんだ
お盆と年末、オタクの祭典に是非どうぞ、
これが日本の新しい文化です、犯罪者予備軍じゃありませんから
ぜひ遊びに来て下さいってな。
390図書館:2008/12/05(金) 21:54:37 ID:frl2waZNO
ねえねえねえ、みんなは
キチさん×いつもの人だと思う?
それともいつもの人×キチさんだと思う?
私はオヤジ受らぶだからキチさんは誘い受がイイと思うなっ
年上だからリードしたいけどヘタレだから結局いつも受なの!
いつもの人はドSね。いつもは静かなんだけど、いざとなるとド攻なの!!
やばっモユルwww







って腐が繰り広げる位不快なんだよ。同人図書館なんてさ。
出てこなきゃいいのにでしゃばって、みたいな。
391図書館:2008/12/05(金) 21:58:09 ID:3JXr2OGd0
>>388
その理屈はおかしい。
客観的に言えば
ビッグサイトに55万人集めるコミックマーケットという
イベントの方が、図書館なんかよりよほど「面倒事ばかり
引き起こしそう」なんだが。

現に前回のワンフェスの事故などはテレビ・新聞沙汰になってるし。
392図書館:2008/12/05(金) 22:03:14 ID:aRaFWbAC0
それで >>14

> ・図書館が禁止なら、暗いことがありまくりの同人誌即売会こそ禁止されるべき


と主張するわけですねw
393図書館:2008/12/05(金) 22:11:43 ID:3JXr2OGd0
>>392
違うよ。
面倒事起こす危険が高いようなことは同人界全体に被害が及ぶからやめろ
という理屈を使うなら、図書館よりまずコミケをやめろと言うべきだと
言ってるの
394図書館:2008/12/05(金) 22:17:55 ID:IHv4kp0P0
高潔に装った理屈ばかり並べられてもうたくさんだ。掘った穴の中へ一人声高に叫んでいればいい。
人の心を察する能力が全く無い人には、嫌がる人の心理なぞ全然わからんのだろうな。
395図書館:2008/12/05(金) 22:20:53 ID:BakPrm310
このスレはじめて見たんですけど、
年に5日か6日のお祭りとずっと存在する図書館とじゃ重みが違うんですが…。
お祭りで売ってしまって、あとはいずれ買い手の中で風化して処分されてなくなるものと思って
同人誌を頒布してきたのに、今さら図書館て…
396図書館:2008/12/05(金) 22:21:33 ID:giVZhBC00
>>393
でもコミケは、図書館と違って
「文化の保存と一般社会から理解を得ること」を
目的としたものじゃないでしょう
あくまでも同じ知識を持った、
同じ趣味の人たちが集まることが前提のイベントだよ。
最初から一般向けの図書館とは
一般社会への影響度が違う。
397図書館:2008/12/05(金) 22:25:10 ID:VyCtfTo+0
>>391
丁度エスカレーターの異常が相次いでる時期だったし
どのイベントでも事件・事故が起きれば取り上げられるに決まってるだろ。
起きなければ例年通りウン人集まるオタクイベントが〜ってちょっと載るだけ。
今回懸念を呼んでいるのとはまったく別の問題
何でもかんでも一緒くたにして屁理屈のネタにするんじゃないよ。

それに通常イベントの開催以上に、まさに「図書館」はその事件・事故の
引き金になる可能性が高いと思うが何か反論でも?
あ、図書館やらなくったって事件の可能性が0じゃないんだから図書館やったっておk!
なんて論点ずらししか出てこないならもう君書かなくて結構だよ。
398図書館:2008/12/05(金) 22:33:29 ID:3JXr2OGd0
>>395
>あとはいずれ買い手の中で風化して処分されてなくなるものと思って
買ってくれた人にいちいち読んだ後は処分するように頼んできたの?
手元を離れた後の本は、たとえ作者といえども思い通りには出来ないんだよ。
本を発行するってそういうことだよ。

>>396
>同じ趣味の人たちが集まることが前提のイベントだよ。
それは認識を間違ってる。
実質的に参加者のほとんどがオタクだというなら、
同人図書館に来るような人だって同様だろう。

>>397
388をよく読んでね。
399図書館:2008/12/05(金) 22:35:25 ID:9HLYRoM10
>>398
同人はもはやアングラではいられない、
図書館は一般の人にも広く理解を求めるため〜とか言ってなかった?
400図書館:2008/12/05(金) 22:37:09 ID:BakPrm310
>買ってくれた人にいちいち読んだ後は処分するように頼んできたの?
ちょっとうるさい女性向け二次なら「お願い」はしてると思いますよ。
奥付等で。少なくとも私のいるジャンルはほとんどがしてます。
401図書館:2008/12/05(金) 22:38:47 ID:3JXr2OGd0
>>399
ソースを示してくれ
402図書館:2008/12/05(金) 22:40:00 ID:gpG5R6zA0
>>398
さんざん言われてきたことなのに、いまだに
買い手がどうこうすることと
準備会が「サークルに義務付けてタダで回収した見本誌」を全部使って
何かしようとすることの違いが理解できないのか?

そこがわからないんじゃ何を聞いても頭に到達しないと思うぞ。
わかっていても同じだと思いたいのかもしれないが、違うんだよ。
違うってことを理解する頭もないんじゃしょうがないな。
403図書館:2008/12/05(金) 22:40:34 ID:VyCtfTo+0
>>398
>>388?読んだが何だ?

ん?事件起こしたくないならコミケをやめろと?
それが嫌なら事件だらけの場にされても文句を言うなと?
404図書館:2008/12/05(金) 22:41:55 ID:3JXr2OGd0
>>400
買った後に奥付を見た人が、「そんなこと言われても困る」と
言ったらどうするの?
405図書館:2008/12/05(金) 22:43:21 ID:28CMOcQO0
>>402
もうID:3JXr2OGd0には何を言っても無駄なんじゃないか?
「図書館を作ろうとしている準備会は正しい」
「だからそれを支持している自分も正しい」
って思考で100%凝り固まっちゃってるから、議論にすらならない
ループしかないんだからもう放置したほうがマシだよ
406図書館:2008/12/05(金) 22:45:35 ID:IHv4kp0P0
>>405
×「だからそれを支持している自分も正しい」
○「だからそれを支持している自分カッコイイ」
のほうがたぶん正しい。
407図書館:2008/12/05(金) 22:47:47 ID:BakPrm310
>>404
>「そんなこと言われても困る」
ジャンルの困ったちゃんと準備会が同列って悲しいコトだなと思います。
408図書館:2008/12/05(金) 22:48:24 ID:9HLYRoM10
>>401
>>3ttp://current.ndl.go.jp/ca1672
コミケの知識の無い人に向けても発信する気満々なんじゃないの?

ていうかここから説明しなきゃならないのか?
双方のスタンスぐらい最低限自分でスレROMって読み取ってくれよ
409図書館:2008/12/05(金) 22:48:40 ID:3L6E0epn0
たちの悪い奥出品者に苦情のメールしたことあるんだけど
そいつの言う事や話の通じなさがID:3JXr2OGd0そっくりだった
この手の人間は言葉通じない宇宙人だよ
本気で相手するとこちらが疲れるだけ
410図書館:2008/12/05(金) 22:49:14 ID:aRaFWbAC0
> 言ったらどうするの?


いつも質問返ししかできない無能な人wwwwwwwwwww
411図書館:2008/12/05(金) 22:49:40 ID:3JXr2OGd0
>>402
提出した人にとって、心象が違うのはわかるよ。
それはおそらく誰も否定していない。
でもそれはか心象以上のものではないことが
理解できないかな?

それ以上のものだというなら説明して欲しいな。
412図書館:2008/12/05(金) 22:54:54 ID:/07F+irI0
奥付に関しては手作業で地味に黒塗り、シール張りで
消す対処をする事は可能だから問題ないと思うが(莫大な時間と人件費だが)

普通の図書館でさえ盗難、紛失、切り取り、
デジカメや携帯による無断コピーの問題で頭をかかえてるのに
そういった事が全部解決できないなら一般公開にするべきじゃないね
413図書館:2008/12/05(金) 23:00:29 ID:do8eHSCf0
ttp://www.cyzo.com/2008/12/post_1263.html
日刊サイゾーにもミケ図書館の話題が少し出てた。
414図書館:2008/12/05(金) 23:03:08 ID:gpG5R6zA0
>>411
心象てw
むろん心象も大切なファクターだが、それ以前に
本のやりとり自体が全く違うじゃないか。

準備会は買い手なのか?個人なのか?
準備会の見本誌回収が売買と同列だとでも?
サークルに提出義務づけている以上、それは譲渡や寄贈でもないんだぞ

そこがわからないなら、子供にもわかるように言ってあげるね。
国民には納税義務があるが、納めた税金は「寄付」ではないだろ?
税金は何に使ってもいいわけではない。
使われ方は常にクリアでなければいけないし、変な使われ方をすれば国民には怒る権利がある。
(もちろん、寄付だって何に使うのかを前提にしていて
別の用途に使われたら問題になるが、それはまた別問題)
415図書館:2008/12/05(金) 23:04:21 ID:6ezF7paK0
参加者皆で作っていくコミケなんだから、76%の反対意見を真摯に受け入れ、
活動理念の考え直しをした方がいいんじゃないかなあって思う
416図書館:2008/12/05(金) 23:10:51 ID:X93KHTaC0
>>411
心象っていうか、人の気持ちが何より大事でしょうに
417図書館:2008/12/05(金) 23:10:56 ID:3JXr2OGd0
>>414
>準備会の見本誌回収が売買と同列だとでも?
所有権の移動すなわち譲渡という点では一緒。

>サークルに提出義務づけている以上、それは譲渡や寄贈でもないんだぞ
義務づけているかどうかは無関係だよ。
準備会が力づくで本を奪ったというなら別だけど、
提出者が引き渡したならそれは譲渡だよ。

>国民には納税義務があるが、納めた税金は「寄付」ではないだろ?
たとえが適切でないよ。
418図書館:2008/12/05(金) 23:12:07 ID:giVZhBC00
>>411
『話が違う』んだよ。
お金を出して買って行ってくれた人は、ジャンルに萌えてるんだろう。
自分の作品が気に入ってくれたんだろう。読んで萌えたいんだろう。
本の「使い道」がわかる。そのつもりでこっちも本を売っているし、向こうも買ってる。

でも、今回準備会が言い出した「今までの見本誌はすべて図書館に入れます」っていうのは聞いてない。
【見本誌】っていうのは、成人向けマークやモザイク処理のチェックに使われると思ってたんだよ。
昔のアピール読んだことある人なら、「図書館が作りたい」っていう話くらいは知ってたかもしれないけど、
そもそも図書館自体が現実になるのか、さらに「見本誌は全て図書館に入れる」っていうことが
決定事項なのかはわからないでしょう。

最初から見本誌のシールにでも毎回
「この本は準備会で一定期間保存された後、同人図書館に寄贈される可能性があります」
と書いてあったなら、まだ納得できたと思う。
419図書館:2008/12/05(金) 23:12:36 ID:6vKBFsqJ0
図書館は条件付賛成だが、
40過ぎても下っ端扱いの無能スタッフをその担当者にすることには反対な。
420図書館:2008/12/05(金) 23:15:10 ID:gpG5R6zA0
>>417
相手にするだけ時間の無駄だったな。
もうね、お前さんは賛成派が馬鹿なのを晒してるだけだぞ
421図書館:2008/12/05(金) 23:16:46 ID:3JXr2OGd0
>>418
>そのつもりでこっちも本を売っているし、向こうも買ってる。
そのつもりで向こうも買っている、というのはあなたの希望を買い手に
押しつけているに過ぎない。買い手がどのようなつもりで買おうが、
それは買い手の自由だ。
422図書館:2008/12/05(金) 23:19:09 ID:3JXr2OGd0
>>420
417が間違っているというなら根拠立てて説明して欲しいな。
423図書館:2008/12/05(金) 23:20:38 ID:aRaFWbAC0
> 譲渡という点では一緒
> 提出者が引き渡したならそれは譲渡だよ


またまた譲渡の連発wwwwwwwwwwwwwww
424図書館:2008/12/05(金) 23:22:30 ID:BakPrm310
>>420
同意です。話がまるで噛み合ず、進まない…。
4スレまでこの調子でスレ伸ばしてきたんですか?という感じ
425図書館:2008/12/05(金) 23:23:08 ID:aRaFWbAC0
> 根拠立てて説明して欲しいな


根拠立てて説明できないいつもの人が
これを言う権利はないwwwwwwwwwww
426図書館:2008/12/05(金) 23:24:32 ID:giVZhBC00
>>421
だからね、心証以上に何があると言うから例えたんじゃないか。

買い手の中でも転売とかする奴はいるよ。そりゃ仕方ないよ。
お前なんかに売るんじゃなかったと思っても、もう持ってかれた本は仕方ない。
奪い返そうにも住所もなにもわからないからね。
本を売るってそういうことだよ。

でも【見本誌】は違うだろ?【見本誌】って名前がついて、シールまで貼って、
それを準備会のスタッフが中身を見て「これモザイク処理甘いから売っちゃだめ」ってやるじゃないか。
そういうために利用してただろ?そのために回収にご協力くださいって言ってただろ。
そのためならいくらでも提出するよ。
でも準備会は「見本誌は図書館に寄贈します」なんて一言も言ってないじゃないか。
「図書館に寄贈するために見本誌提出してください」なんて言ってないだろ。どこにも書いてないだろ。
だから『話が違う』って言ってんだよ。

「本を売る」と「見本誌を提出する」は違うんだよ。
「買い手の自由」と「準備会の意向」は違うんだよ。
427図書館:2008/12/05(金) 23:26:52 ID:MlxJayVF0
問題周知の為にあげてそして忘れないように
問題を何度も定義してくれてるんだよ。
ループに見えるかも知れないけれど、きっと大切なことだから
何度も云ってるんだよ!

と思わなきゃやってられないくらい疲れたよ自分はw
428図書館:2008/12/05(金) 23:34:17 ID:VyCtfTo+0
ID:3JXr2OGd0
ねえねえ>>403はスルーなの?それとも合ってる?
合ってるならあなたは

「交通事故が起こるので、全国で自動車廃止します。」
って言ってるようなもんなんだよ。
「事故が起こらないように交通安全を強化する」といくでしょ普通。
安全に、便利に生きるためにね。

その中間の発想を最初から排除してまで、
「自動車廃止が嫌なら全員反対車線に突っ込めー!」
って方向にいく程の動機やメリットが感じられないんだよね、
あんた含むここの賛成派から。っていうかあんたから。


あと二度手間かかる回りくどいレスやめろ。効率考えろや。
長引かせればあんたの話が急にまともになったりしないからさ。
今まで散々長文レスしてんだからそろそろ諦めろよw
429図書館:2008/12/05(金) 23:35:13 ID:3JXr2OGd0
>>426
>そのために回収にご協力くださいって言ってただろ。
言ってないよ。
内容確認が回収の目的じゃないよ。
アピールを読めばわかると思うけど「見本誌の提出」と
「頒布物の確認」は別項目になっている。ちゃんと読んでよ。

内容確認はその場でやっている。
回収はその後でやってる。
どう見ても内容確認が回収の目的では有り得ないじゃないか。
430図書館:2008/12/05(金) 23:37:40 ID:3JXr2OGd0
>>428
>ねえねえ>>403はスルーなの?それとも合ってる?
間違ってる。393を読んでね。
431図書館:2008/12/05(金) 23:40:17 ID:aRaFWbAC0
>>429はコピペwwwwwwwwwww
432図書館:2008/12/05(金) 23:42:23 ID:VyCtfTo+0
>>421
9割方お互い「そのつもり」でやり取り出来ていると思うよ。
あまり同人に詳しくないと分からない感覚かもしれないけどね。
そんな人に文化がどうこう言われても説得力ないね。
残りの1割が違うつもりで買おうが、
それに対してはただ407のように悲しむだけだね。
だがコミケ準備会にそれをやられると「心象」の度合いも違う。
こんな事も理解できない人にどうこう言われてもほんとに説得力ないね。
433図書館:2008/12/05(金) 23:44:43 ID:giVZhBC00
>>429
悪かった
確かに内容確認と見本誌の提出は別項目だわ

でもそのアピールの見本誌の項目にも図書館のことは何一つ書かれてないわけだが、
それでも提出した見本誌の図書館寄贈は当たり前のことになるの?
434図書館:2008/12/05(金) 23:46:48 ID:HUzHOnj2O
いつもの人は日本語が不自由で頭が足りない障害者です。
オウム返ししかできません。
相手にしない方がいいでしょう。
435図書館:2008/12/05(金) 23:47:33 ID:VyCtfTo+0
>>430
>間違ってる。393を読んでね。
レス番は間違っていてそれに対する謝罪も無いのはいいとして、
こちらがあなたの「388をよく読んでね。 」の一言から想像した
あなたの脳内は間違っていなかったようだね。
よって自分の意見の>>428の「交通事故が〜のくだりは読んで頂けたかな?
異論はあるか?もう一度コピペしようか?

それとも自分の意見は極端で非常識的だと認めるか?

あとこれももう一度言ってあげるから読んでね。
二 度 手 間 か か る 回 り く ど い レ ス や め ろ 。
436図書館:2008/12/05(金) 23:51:10 ID:hWNvr3ZM0
新刊を毎回きっちり出してるサークルは当選しやすい

ってアピールに書いてあったっけ?
暗黙の了解だっけ?
見本誌提出ってそれを調べるためなのかと思ってた

内容確認はその場でしてるのわかってたし
437図書館:2008/12/05(金) 23:57:20 ID:3JXr2OGd0
>>435
では省略せず書く。
こちらは「コミケをやめろ」とは言っていない。
「388の理屈はおかしい」と言っている(391で)。
なぜおかしいかというと、
「面倒事起こす危険が高いようなことは同人界全体に被害が及ぶからやめろ
という理屈を使うなら、図書館よりまずコミケをやめろと言うべき」ことに
なってしまうからだ。
そして「コミケをやめろ」というのは、まさしくあなたが言うように、
「全国で自動車廃止します」に類するナンセンスだからだ。

438図書館:2008/12/05(金) 23:59:06 ID:3JXr2OGd0
>>433
>それでも提出した見本誌の図書館寄贈は当たり前のことになるの?
当たり前ではないけどあり得ることではある。
439図書館:2008/12/06(土) 00:15:32 ID:SQWZFMhW0
>>436
前スレの160辺りで
>新刊を毎回きっちり出してるサークルは当選しやすいと思ってた
と書いた者だけど、あれから思い出した。
アピールじゃないかもしれないけど、コミケ発行物で

サークルの合否には普段の活動実績も見ています。
コミケ以外のイベントも見ています。
当然きちんと発行していると受かりやすいです。
本が出ていないサークルはダミーと判断します。

みたいなことが書いてあった。

キチさんには何回かナマモノについて質問したけど、
結局1度もきちんと回答得られなかったのでもう質問するのはやめた。
440図書館:2008/12/06(土) 00:16:29 ID:goFwv4Ea0

コミケをやめてもみんなほとんど困らない
たくさんある即売会の単なるひとつに過ぎない

図書館作って同人で楽しんでる人たち全体に迷惑をかけるのなら
どうぞ消えちゃってくださいよ

放っておいてもオフ同人縮小で何年も経たないうちに
頭下げてもサークルが集まらなくて企業ブースだけ張り切ってるイベントになって
無様な末路で消えていくのが目に見えているのに
さらにそれに拍車をかけてる愚かさ
441図書館:2008/12/06(土) 00:21:51 ID:LhUa5cZk0
>>439
ありがと
私もそんなの読んだ気がするんだ
見本誌の用途はそれだと思ってるサークル者少なくないと思うよ

後は問題が起きた時に責任の所在を明らかにするために
しばらく保管してるんだろうなと思ってた
図書館に見本誌収めるって話はこのスレで知って驚いたよ
442図書館:2008/12/06(土) 00:35:51 ID:v4lS1nRN0
キチさんは「てめえの主張はすでに論破してる」とか言うのが好きだけど
実際論破してるレスはひとっつもないなぁ…
アンカーつけて知能障害か?wあ?wって書き込むと論破したことになるのか
じつにばかだな
443図書館:2008/12/06(土) 00:39:43 ID:kwkkOgZK0
ttp://current.ndl.go.jp/ca1672

ここにも「見本誌は、コミケット当日朝、各サークルの受付時に回収し、
コミケット準備会のスタッフがコミケットの規約及び法律に触れるような内容が
ないことを確認するのに用いている。」とあるね。
444図書館:2008/12/06(土) 00:46:22 ID:vCKgi5Gc0
>>437
分かったもう少し優しく説明するね。

388は゛図書館゛が「面倒事ばかり引き起こしそうなもの」と言っており
つまり図書館とコミケでは>>面倒事起こす危険の高さ が違う、という認識をしていると取れる。
よって388の「事件に巻き込まれたくない」というのは「交通安全を強化」派の記述。

>面倒事起こす危険が高いようなことは同人界全体に被害が及ぶからやめろという理屈(>>393
ではない。しかしあなたは>>391でいきなり3
88=「全国で自動車廃止」 派に繋げている。無理がある。

【イベント開催と図書館では面倒事を起こす危険の高さが違う】
という事を否定したいなら、そっちに突っ込んで理由を明確に書いた方が効率的だよ。
他の同人者達がうなずけるような理由をね。
これまで見たあなたの明後日な屁理屈では何度書いても無駄だろうけどね。


結局のところ、「コミケも危険なのは変わらないから図書館もおkだね☆」
って無理矢理言わせたいんだろ?ナンセンスだな。

数学の証明みたいにすごく当たり前の事をだらだら書かされてるみたいだ
445図書館:2008/12/06(土) 00:51:06 ID:IbTojmMIO
キチさんが

>いやいやコミケを潰したいのは図書館に反対してる反抗分子だろw
>こういう徹夜組みたいなやつがいるとコミケが滅びるぜ。

って367で言ってるけど、前に
徹夜組の体調管理に伴う物資支援費用がサークル参加費に含まれてる。
と出てましたけど。

準備会が、コミケを滅ぼす徹夜組を保護してる点について、
答えてくんないのは何で?
反乱分子と一瞬にするなら、反乱分子の意思も保護するのが普通だよね。

サークルは、勝手な意思で行動している徹夜組保護という、
矛盾した費用を負担してまで準備会に協力し、
義務を守って参加してきたんだけど。
446図書館:2008/12/06(土) 00:56:35 ID:IbTojmMIO
あ、ごめん

×反乱分子と一瞬
○反抗分子と一緒

447図書館:2008/12/06(土) 01:22:21 ID:EP0zFfyb0
なんでも譲渡だって言っていれば「いつもの人」というのはやめて欲
しいですね。
法的問題は前スレでロースクールの人が指摘されていましたが、特約
のあるなしが問題になりそうです。
あと、そんなの想像もしてなかったというのは錯誤無効が主張できる
かもしれませんが、まぁ難しそうですね。
名無しでポジショントークしませんから法的評価は冷静にしているつ
もりですけれども、法的には回収した見本誌の自由な処分が認められ
ると思われます。
本来は自由であるものに特に用途を限定する場合は特約をつけなけれ
ばなりませんが、それが無い以上、自由に可能だと考えられます。
ですので、そのような特約が存在すると証明していただくのが準備会
に見本誌を図書館に収蔵する権利はないと証明する近道だと思います。
あと、無いことを証明しろとは言わないでくださいね。悪魔の証明で
すから。
ま、私も実定法、特に民法の勉強なんてほとんどしてないのですがね。

続く…
448図書館:2008/12/06(土) 01:23:15 ID:EP0zFfyb0
>>371
著者の経済的利益の保護は理解しますよ。そのために閲覧を制限する
こともやむを得ないかもしれません。たとえば一部の軟弱な司書がバ
カな市民の要望でハリーポッターを大量に市営図書館に入れたり女性
誌を何冊も置いたりしますが、あれは許し難いと思っています。もっ
と購入すべき資料はあるでしょうからね。
さて、私は原則的にすべての資料は公開されるべきと考えています。
図書館の自由に関する原則を読んでいただければその理想が高らかに
うたいあげられていますが、それを信じているわけです。
ちなみにこの宣言は一般に知る権利があって誰もが自由に必要な資料
が読めなければならないから図書館は努力しろ、間違っても良い思想
を植え付けることを目的にするなと言っています。
つまり、この宣言は確かに図書館はこういう原則で運営しなさいとい
う指針ではあるのですが、表現の自由という人権の価値を解説してい
るものでもあります。あくまで知る権利、フリーアクセスは図書館で
あろうとなかろうと人類一般に認められた権利なのです。
だから私が読みたいとかそういうくだらない理由ではないのです。
たとえば私は女性向けのジャンルの本を読みたいとは思いませんが
(別に女性向けが悪いという意味じゃなくて私が理解できないだけで
す)それを収蔵することは必要だと考えます。
また商業誌も流通形態こそ違いますが私企業や私人が発行したもので、
その経済的利益の保護は必要かもしれませんが、図書館に収蔵される
ものです。
底なしの欲求だと断罪されても、基本的人権ですといわざるをえませ
ん。発行者の経済的利益や著作権などの権利に関わる部分で調整をす
る必要がありますが(この対立する権利の調整は表現の自由にも関わ
ります。なぜ名誉毀損の表現が制限されるかといえばそこの問題で
す)基本的に知る権利は存在するものです。
手前勝手な要求と言うより、人権に関わる問題なのですよ。

続く
449図書館:2008/12/06(土) 01:24:02 ID:EP0zFfyb0
>>383
そんな卑近な理由じゃないですよ。
あと、あえてキチガイさんの意見を参考にすれば、同人業界も大規模
化しすぎてアングラではいられないという危機感が準備会にあるのか
もしれませんね。
私の場合は、基本的にあらゆる表現は表現行為もアクセスも自由でな
ければならないという信念があるというところでしょうか。
私にとっては表現規制に反対することが正しいように、図書館を作る
ことは正しいのですよ。
もちろん、これは著者の経済的利益の保護、著作権、個人情報やポル
ノ、猥褻の問題などで限定的な制限があることも認めますが。
長すぎて目が滑る
451図書館:2008/12/06(土) 01:28:59 ID:kIKohP9u0
誰が見ても
書き方や内容で
いつもの人だと分かる
小学生からやり直して勉強したら
452図書館:2008/12/06(土) 01:32:39 ID:HYypgLwt0
同人がアングラでいられないのなら
それを参加者に納得させればいいだけの話
そして、上から目線な今の準備会にはそれができなかったと
いうだけの話
納得させられないのに強行すればどこかでひずみが出るだけ
453図書館:2008/12/06(土) 01:33:35 ID:AZnnFqF20
>>444
>つまり図書館とコミケでは>>面倒事起こす危険の高さ が違う、という認識をしていると取れる。
取れないよ。388は図書館が危険だと言っているだけで、
コミケと比較して相対的に危険だなどとは言っていない。

話は少し変わるが、あなたがもし自分を「交通安全を強化」派だというなら、
図書館にいかに危険人物を入れないようにするべきかを考えるべきだ。

そもそも図書館を作るな、というのはそれこそ「全国で自動車廃止」 派の暴論だ。
454図書館:2008/12/06(土) 01:35:31 ID:HtvMlys90
>>451
ですから、>>447-449は私=いつもの人ですけど、その前の譲渡うんぬんと言っていたのは私じゃありませんよということです。
もちろん他にも私の書いていないものにいつもの人認定をされている方がいらっしゃいましたが、そういう言い方はあまり誉められたものではないと考えますよ。私は。
455図書館:2008/12/06(土) 01:35:56 ID:RermfKxn0
「いつもの人メーカー」ってスクリプトでもあるのかと思うほど
無意味な文章だなヲイw
最後の6行だけでいいよ。そこも含めて全部いつもと一緒だし。

お前にとって正しいだの都合がいいだの、どうでもいいし意味ないんだよ。
見本誌を提出したサークルが所蔵を拒否すれば、それを通すのが道理だ。
それを無視して強制的に執行するなら、コミケ準備会はただの基地外暴徒だ。
456図書館:2008/12/06(土) 01:37:19 ID:HtvMlys90
>>452
まぁ、そうですね…
そこは準備会の失敗だと思います。
457図書館:2008/12/06(土) 01:41:57 ID:AZnnFqF20
>>452
>そして、上から目線な今の準備会にはそれができなかったと
>いうだけの話
何万というサークルが参加してるのに
全員を納得させることなんて不可能だよ。
できないものはできないし、おそらくはなからそんなことは目指してない。
458図書館:2008/12/06(土) 01:42:21 ID:HtvMlys90
>>455
だから私はその道理が理解できないのですよ。
ご説明いただけませんか?
459図書館:2008/12/06(土) 01:46:27 ID:kIKohP9u0
何を言っても
あなたの頭では理解できないでしょう
そしてあなたの意味不明な言葉は
誰も理解できません
460図書館:2008/12/06(土) 01:51:44 ID:HtvMlys90
>>459
いや気持ちは説明されて理解するのですが、でも気持ちと言われても困るのですよ。
主張をされるのであれば、それなりに合理的な根拠をお持ちでしょうからご説明願えないかと考えます。
461図書館:2008/12/06(土) 01:52:49 ID:AZnnFqF20
>>458
反対派の言っていることは結局のところ
「嫌なものは嫌」「何を言っても嫌」「とにかく嫌」
「この気持ちがわからない人は嫌」という駄々に還元されるんだよ。
462図書館:2008/12/06(土) 01:53:34 ID:+Ye0Ea6W0
>全員を納得させることなんて不可能だよ。
個人が作ってるもん扱おうって以上感情論になるのはわかってんのに、
そこをうまく納得させる努力をしない、目指してないから揉めるんだよ。
少なくとも>>3を読む限りではそこを放り投げたとしか取れない。
このまま神様気どりで突っ切るのか、何がしかの配慮をするのかで
捉えられ方は全く変わってくるはずなんだがな。
463図書館:2008/12/06(土) 01:55:41 ID:KMzeZB4d0
>>453
「相対的に危険だ」といちいち言われなくとも分かれよそれくらいと言いたんだがさっきから…
現状でコミケは毎年行われてるんだよ。

>図書館にいかに危険人物を入れないようにするべきか
そんな事言ったら「図書館に危険人物を入れてもどう犯罪を犯させないか」
まで許容しても「安全派」と呼ばれる事になってまってキリが無いだろ。

現時点での価値観を基準に安全派などの線引きをしていたつもりだが、
確かにあなたの脳内で勝手にずらす事が出来る例えだったね。

>>456
少しは分かってるじゃないか。
「そこは」っていうか「そこが」だろう。
なのにあんたは、個人的な信念とやらの為に
このスレに湧き出ているひずみをねじふせようとしているんだぞ。
今まさに。
このままではこれからも失敗を続けていく事になるんじゃないか。
464406:2008/12/06(土) 01:58:25 ID:kwkkOgZK0
>>447-449
どこを縦読みするのか本気で悩んだ。
せめて半分に要約してくれるとありがたい、

>>453
「図書館作ってもいいけど、収蔵する本はサークルの同意を得たものに限る。
連絡不能等を含め、同意を得られないものは完全廃棄する」
って案も出てるよね。
これは「交通安全を強化」派じゃないの?
それが出来ないなら図書館なんか作るなって話だよ。

あと、同人図書館によって同人文化をアピール(笑)する相手である一般社会の人は、
いちいち「法的には譲渡権が〜」「基本的人権が〜」とか考えないよ。
「見本と言って回収したものを10年20年経ってから、図書館事業に転用」という事実があれば、
素直に「それって詐欺じゃん」と思うだけ。
コミケの理念(笑)なんか一般社会には通用しない。
その厳しさも予想できないなら、最初から一般社会にアピールなんか考えないほうがいい。
465図書館:2008/12/06(土) 01:59:19 ID:kwkkOgZK0
ごめん、レス番消し忘れた。 orz
466図書館:2008/12/06(土) 02:00:44 ID:RermfKxn0
>いや気持ちは説明されて理解するのですが、でも気持ちと言われても困るのですよ。

反対派は結局のところ感情論だ、ってことにしたいんだろうが
それなら「道徳的に外れている」と言うならどうだ。
「私は外れているとは思いませんね」とお前が思ったとしても
大部分の見本誌制作者がそう思えば、それは外れているのさ。
相手のあることだからな。
467図書館:2008/12/06(土) 02:05:12 ID:AZnnFqF20
>>464
>素直に「それって詐欺じゃん」と思うだけ。
一般的にはそのようには思われないよ。
自分が作った本をわざわざ図書館を作って収めてくれるというなら、
喜ぶのが普通の作者の反応だ。
一部一般公開を極端に嫌う人がいるというのは同人の特殊性によるものでしょう。
468図書館:2008/12/06(土) 02:06:27 ID:AZnnFqF20
>>466
>大部分の見本誌制作者がそう思えば、それは外れているのさ。
5%を大部分ととるかどうかだな。
469図書館:2008/12/06(土) 02:07:20 ID:6j/39EBoO
誰が普通の作者の話をしたと
470図書館:2008/12/06(土) 02:08:29 ID:AZnnFqF20
>>469
464
471図書館:2008/12/06(土) 02:12:22 ID:Lb7JPlYLO
いつもの人が来るといつも話がずれていく気がする
472463:2008/12/06(土) 02:13:39 ID:KMzeZB4d0
>>463の2段落目に追記

それに道路(コミケ)は現時点で図書館と違い強く必要とされており
生命線に活動しているサークルも多いはず。
コミケでの安全対策を練るのは必然となってくる
で、100歩譲って図書館を作る事が多くのサークルにコミケほど強く必要とされたとして
そこでの安全対策派が公開制限有での賛成派じゃないか。
でもあなたは「何者でもアクセスできる」べきという考えをアピールしていて、
その安全対策派も否定しているように見える。
なのに自分に対策するよう勧めてくるなんて滅茶苦茶だよ。

そして>>467
あんたの一般的は一般的じゃないとそろそろ気づけー
473図書館:2008/12/06(土) 02:14:36 ID:6j/39EBoO
一般社会の人、って>>2のアンケートん中で言う
「前提知識」のない人って意味だと思って見てたが違うの?

まあいいや。悪い、続けてくれ。
474463:2008/12/06(土) 02:16:36 ID:KMzeZB4d0
たらたら書いてたら>>464と被ったすまん
475図書館:2008/12/06(土) 02:17:56 ID:RermfKxn0
>>468
5%は完全反対だろ?条件付きで賛成を含めると76%。
それすら準備会の発表では実質の数はわからない。
現行・C75申込サークルのみでこれだぞ

今活動していないが見本誌は提出済みの過去サークルが一体何万人いると思っているんだ。
その大半は奥付に個人情報を載せたサークルなんだぞ
大部分は反対または条件付き賛成にまわるぞ。
476図書館:2008/12/06(土) 02:19:21 ID:KMzeZB4d0
>>470
464がしたのは図書館がアピールしたがってる「一般社会の人」
あんたが勘違いして出したのが「一般書籍の作者の人」
477図書館:2008/12/06(土) 02:21:47 ID:sEcxvSj00
保管するって言って集めたんだから一生保管して下さいってだけの話だよ
保管するって言ってたら、他のページで図書館作るのが夢ですって言っても、
表にはコミケカタログとかアピールとか関係者の同人誌とか、
有志希望者のだけ表に置いて、他は資料室か倉庫に保管だって思うだろう
展示は保管じゃないんだから

始めから、「一般の人にも見せる為に図書館に永久に展示します
奥付も責任を明確にする為そのままにします何かあっても自己責任です」
って言って集めてたら、見本誌あんなに集まらなかったと思う

法律については全く詳しくないけど、詐欺罪のwiki読んでると、
あ、これってミケがやってた事だなって感じだ
要は相手を錯誤に陥らせて物品を処分させてるわけだよね
478図書館:2008/12/06(土) 02:24:28 ID:AZnnFqF20
>>472
388はコミケと同人界の価値については相対化した比較をしていて、
「コミケが潰れるだけならどうでもいい」と言っている。
そんな「潰れてもいいコミケ」と「同人図書館」を危険性で比較した場合、
同人界に対する危険性は3日間で55万人も集まる前者の方がずっと高い。
472の議論は、前提となっている388とはかなりズレたものになっている。

>でもあなたは「何者でもアクセスできる」べきという考えをアピールしていて、
そんな考えは一度もアピールしていない。
むしろ危険人物を入れない方策を考えることが最善だと思う。
479としょかん:2008/12/06(土) 02:51:13 ID:QlwSnYkA0
>>478が何を言いたいのかよくわからない
コミケやめろと言わない人間が図書館やめろと言うのが
おかしいと言いたいの?
それともコミケ自体がすでに危険なんだから
図書館という危険が一つ増えるくらいでガタガタ言うなといいたいの?
480図書館:2008/12/06(土) 03:50:08 ID:8e5fQOcH0
>>478
信念のくだりは他IDだったね
勝手に同一人物と見ていたのは謝るよ

しかし本題は何かまだあんたの方がズレてないか?
388の「コミケが潰れる」は
「(建つ建たないにせよ)図書館の問題によってコミケが潰れる」
ということと自分は文脈から読み取ったのだが。
コミケが潰れるというのは図書館問題ありき、
図書館が問題となるのは388の言う「危険」ありきだろう?

それともいちいち主語動詞を繰り返されないと分からないのか?
文の一部じゃなくてもっと話の流れを読めよ
だからあんたの話はどんどん脱線していくって言われるんだ


>3日間で55万人
それにあんたが出したこれも、
図書館が半年に動員する人数が出ていないので、コミケが危険という根拠にはならない。
激しい混雑の集中するコミケと、年中あいていて好きな時期に行ける図書館ならば
熱心なファンでなければ、後者の方が足を踏み入れやすく危険性があるとも状況的に言える。
481図書館:2008/12/06(土) 03:51:55 ID:8e5fQOcH0
>>480下から三行目
×コミケが危険という根拠
○コミケ方が危険という根拠
482図書館:2008/12/06(土) 04:16:59 ID:oG7bO4qv0
>>477
それはないな。
保管されることが目的で保管されているものなんて、
思いつく限りこの世の中には無いんだけど。
何かあるなら教えて欲しい。
483図書館:2008/12/06(土) 04:20:17 ID:BM1a6guQ0
>>477
保管するのと図書館を作ることは両立できますよ。
確かに準備会の説明不足はあったかもしれませんが、
錯誤無効が主張できるような案件には思えません。
そもそもイベント主催者が頒布物の見本を徴収すること自体が
社会通念上明らかに間違った行為ではありませんから。
wikipediaの詐欺罪の項目を読んでいらっしゃるとのことですが、
準備会側に構成要件該当性が低いと考えられます。
見本誌の取得の際に錯誤するように準備会が仕向けたかというと、
それはないでしょう。
もし、明らかに用途が限定される特約がついているかのごとく
説明していたとすれば錯誤を招いたと言えるでしょうが、
そのようなことはありません。
そして当初より故意があったかといえば、このスレッドで反対者サイドから指摘があったように。準備会はぼんやりした構想を抱いてきたに
すぎません。
であれば同人誌を詐取して図書館に収蔵するという意図が故意として
あったと主張するのは困難でしょう。
484図書館:2008/12/06(土) 04:34:23 ID:8e5fQOcH0
>>482
保管する目的を明記していない事に突っ込みを入れてるんだと思うけど。

>>483
それも準備会が行き当たりばったりのように聞こえるけど
ぼんやりした構造をいきなり実現しようとされると色々無理が生じてくるし、
錯誤するように準備会が仕向けたと思う人がいても仕方ないよ
事実はどうあれ、結果的に準備会が得する形にしようとしてるんだから

それはおいといて、閲覧制限希望者の本が「保管」されるだけで済むならいいと思う。
485図書館:2008/12/06(土) 04:46:55 ID:k+UWkN6eO
>>482
つキモオタの童貞
486図書館:2008/12/06(土) 05:29:13 ID:oG7bO4qv0
>>484
目的が明記されてなくとも、目的が無いことはありえないんだから、
そのくらいは想像できてもおかしくないと思うけどね。サークルなんだしw

まぁそういう過去のことを引きずってもしょうがないし、図書館がいやだと言うのも
わからなくはない。
ならば何か行動を起こすべきで(返してもらうとか)、ずっと保管しておいて欲しい
なんて無責任すぎる。
大体、準備会なんていつ無くなるかもしれないし、そうなった場合に保管されている
同人誌を使って図書館にされるよりもっと酷いことになることだってありえるよ。
487図書館:2008/12/06(土) 05:58:43 ID:k+UWkN6eO
>>486
サークルならば、見本誌すべてを収蔵した図書館を作る事は容易に想像できて
ただ保管される可能性は「それはない」と断言するような妄想力を持っているのか。へえすごいね。
自分はせいぜい法か何かに引っかかったサークルが出た時
コミケでどんな頒布をしたかという証拠に役立つくらいしか思い浮かばなかったよ。


ずっと保管しててくれというのは確かに大変なのは同感
しかしそれが無理で何故か図書館作る事になるくらいなら普通に捨ててくれて結構だよ

行動ね(笑)現時点で出来る行動って拡会行くぐらいだろう
心配しなくても事が進むようならちゃんと取り返すからさ
無理ならすべて燃やしたいくらいの気持ちでいるよ
488図書館:2008/12/06(土) 06:49:12 ID:8TbTzXaX0
準備会は有名な「積み荷を燃やして」を知らないんだろうか
489図書館:2008/12/06(土) 07:05:52 ID:oG7bO4qv0
>>487
また安易に捨てるとか。
ちゃんと捨てるのって大変なんだぜ。

あと事が進むようならとか、準備会を信用してるのかして無いのかどっちなんだw
自分の楽のためや、気分で使い分けてると痛い目にあうぞ。
490図書館:2008/12/06(土) 07:25:01 ID:k+UWkN6eO
>>489
各サークルに回収させろ、よりも親切な案だと思うが
少なくとも図書館建設に向けて整理するよりは手間はかからんだろう

使い分けってなんの事だ?今年の冬は参加していないが
準備会を信用したいが>>3と基地を見ると今はできないよ、今後の準備会の行動次第
その動きでこちらの取るべき動きが変わるのも当たり前だろう
降りかかる火の粉は払わねばなるまいってやつ

さっきから突っ込み入れてばっかだがあんたはどうしたいんだよ
491図書館:2008/12/06(土) 08:11:07 ID:zJFBjMWz0
ID:oG7bO4qv0 もいつもの人だぞ
492図書館:2008/12/06(土) 08:30:41 ID:ibQhDfkv0
まず基本的に、世間一般的に個人情報の取り扱いについての基準、
いわゆるプライバシーポリシーがなかった頃のものについては
図書館収蔵してはいかんだろうと思う。
こんな人達が運営しているのでは、
今までの申し込みデータもどう取り扱われているのかわかったものではないよ。
取り扱いについての明記がなかった頃のデータは好きにしてもいいのだとか考えていそうで不安。
493図書館:2008/12/06(土) 09:42:25 ID:qGjBjGma0
現場でじっくり立ち読みしてんだから見本誌"回収"をしなければいい話
赤豚もオンリーも"確認"しても"回収"はしない
奥付に個人情報を書けとか、氏名を書いて実印を押したシールを表3に張れとか
見本誌提出しろとか散々強制しておいて、それをそのまま公開するとか頭おかしすぎるだろ。
たくさんの人が嫌だと思う気持ちを向けられている施設をまともに運営していけるわけがない。

楳図かずおの家だってわけわかんないおばさんたった二人の「気に食わない」っていう理由だけでの反対運動であれだけ難儀し
おもしろがられてバンバン報道されたんだぞ。「気に食わない」だけでそれだぞ?

もっとわけわかんない連中が山ほど居るコミケで、Googleのサービスより明確なプライベート暴露をされるのに
誰も動かないとでも思ってるんだろうか?
495図書館:2008/12/06(土) 10:12:41 ID:8TbTzXaX0
>氏名を書いて実印を押したシールを表3に張れ

参加登録カードと見本誌票混同しすぎw
496図書館:2008/12/06(土) 11:15:28 ID:+eS68bT50
アンケートに自分は「条件付き賛成」にした。
その条件は散々出てるけど
・奥付処理(大昔出した同人誌の奥付には、現在全然違う人が住んでるから、万が一の時に責任負い切れない)
・会員登録制のような来訪・閲覧者の把握がある程度出来るシステムにする

勿論、この条件がまったく飲めない場合は反対側につく。
あんな漠然としたアンケじゃなくて、備考欄や条件付き賛成の回答欄に
「貴方が望む条件とは何ですか?」くらいのスペース作って欲しかったよ。
>>495
すまん間違えた。俺がサークル参加してたのずいぶん前だから今と昔が違うのかもしれんが。

まぁ俺は気に食わないし反対だから、図書館の建設地が正確にわかったら、善良な一市民として
淫猥で反社会的な印刷物を集めた青少年の健全な生育を阻害する施設が作られようとしている事に
善良な市民レベルで反対していくけどね。

準備会に見直しを訴えていくなんてアホらしくてやってらんね
>>496
淫靡で卑猥で猥褻な図書を集め20万人の宮崎勤の反社会的活動を見せ付ける施設(笑)を会員登録なしで運営なんて無理すぎるし
写真入りIDカード発行、利用料一回1万円くらいにしないとエロガキの巣窟になって本当に社会問題になるから会員登録は絶対不可避だろうけど
奥付処理に関しては、シール部を切り取る処理とかなら一律で可能だろうけど
奥付ってのは最終ページにあるとは限らないから、実際にそれをやるのは相当難しいと思われね?
499図書館:2008/12/06(土) 11:54:39 ID:wpHaVx210
反対派の方は署名活動はしてないの?
ちゃんと署名書作って一万人くらい集めて提出すれば
思い留まらずを得ないんじゃないかな?
500図書館:2008/12/06(土) 12:14:11 ID:lqvwIbPu0
>>463
だからこうしてご説明してるんですよ。

>>466
道徳の定義と内容について詳しく説明してください。
その文章では多数派の意見が正義で少数派は黙って従うべきと言っているだけで、道徳とはいえないでしょう。

>>484
理解は出来ないこともないですが、いずれにせよ実現しようとすれば軋轢が生まれたでしょうね。

>>491
違いますよ。そういう主観で同一人物認定するのはどうかと思います。

>>492
明らかに名簿的なものは問題になるかもしれませんが、奥付などは個人情報に該当しません。
一般の商業出版においても出版社の住所などとは別に著者の個人情報が連絡先として掲載された書籍は少なからずあります。
当然これらの中で個人情報保護法以前に出版された物も少なからずありますが、世間一般の図書館はこれを公然と所蔵し閲覧に供しています。
もちろん、同人の特殊性に鑑みて配慮する意義はあるでしょうが。
501図書館:2008/12/06(土) 12:34:47 ID:ZqIOdKKK0
自分の意見書いて目安箱に入れてこようと思う。
502図書館:2008/12/06(土) 13:41:14 ID:0y3D2NNF0
>>432
いいこと言う。
同人に限らず、オタクのファンってのは本当にいいやつが多くて
好きな先生や作家が不快に思うことはしないでいてくれるものだ。
俺は読者にいやな思いをさせられたことはほとんど無い。
規模が大きくなろうと、アングラということを理解してくれている。
まったく知らずに入ってきたやつは一言書いただけで分かってくれている。
そんな世界だったから同人誌はここまで広がったんだよ。
コミケのおかげではない。
大きなイベントなんてのは関西にもあったし20年以上前から全国にあった。
コミケはその代表的存在であっただけだ。

そのコミケ準備会がその他1割以下のいやな奴だったわけだよ。
秋葉原のコスプレイヤーや逮捕されたAV嬢と同じだ。
自分たちで問題を起こそうとしている。
それもくだらない信念と理解できないプライドのためにな。
503図書館:2008/12/06(土) 14:19:20 ID:dDoSQLuTO
書き手読み手イベント主催の間に信頼というか同好の士って
意識があったからこその同人だよね。
宮崎事件で20万人の宮崎と言われても、おたくって良い人ばっかりだな
って思ってた。
でも数年前から二次同人誌オク転売で小銭を稼ぐ読み手とか、ネットでの叩きや
ヲチャの存在を見て、信頼関係なんて崩れてきたと感じてた。
トドメに準備会による同人誌図書館ktkr
504図書館:2008/12/06(土) 14:49:53 ID:ax6nZJB+0
まーたがたがたグチ抜かしてるのか無作為者どもが。

お前らはどうせ直接の行動はやらねえんだろ?w
準備会的には存在しない意見と存在しない連中なんだって自覚しろよw

それとそんなに準備会が信用できないならコミケを否定しろ。参加するな。
冬コミに参加するなよ? 31日になってここの反対派が一人でもコミケに参加してたら
それも嘲笑ってやる!! いいか。予告したぞ?手前らは参加するなよ!!!www

>>497
そんなことやってねえで、こいつらの出してる本のうち一冊でも警察かフェミ団体に
送りつけてやれよwww その方が話がはやいぜ?
そういうことが出来ないお前がそんな反対運動できるわけねえだろ!w ボケw

>>499
そんな行動力あるわけねえだろw 明日の拡大が楽しみだな。
こいつらは一人もこねえぜwww

>>502
でもコミケ参加をやめられないお前pgr
そういう環境を理念の下に与えてやったのはコミケだろがw
くだらない信念? 理念のない場が25年も続くかっての。理念がコミケだ。マヌケ。
505図書館:2008/12/06(土) 14:56:33 ID:8TbTzXaX0
前から思ってたけど「無作為者」って辞書調べても載ってないお
506図書館:2008/12/06(土) 14:59:48 ID:xXasjqNe0
理念があれば
無名の「感情がある人間」ひとりひとりは踏みにじってもかまわないんだ

それどんな 独 裁 者 なんですか

コミケって独裁主義だったんだー知らなかった
507図書館:2008/12/06(土) 15:03:13 ID:0y3D2NNF0
これからは赤ブーとオンリーに今以上に頑張ってもらいたいものだな。

>>504
497じゃないけどさ。
おまえは、反対派=エロサークルとしか思ってないみたいだな。
508図書館:2008/12/06(土) 15:22:29 ID:BA30IofP0
>>503
禿同
509図書館:2008/12/06(土) 15:27:48 ID:k+UWkN6eO
>>507
イベンターが増えそうだね
赤豚はHARUコミのようにNATSUコミHUYUコミでもやりゃいいw

>>502
その信頼関係があるから活動意欲もあるのに
何でそれを守っていけないんだろうな
510図書館:2008/12/06(土) 15:40:41 ID:BA30IofP0
>コミケって独裁主義だったんだー
何を今更…
幹部のサイトには他団体主催イベント叩きコラムが満載ですがな
つ同人誌生活文化総合研究所
511図書館:2008/12/06(土) 16:38:04 ID:T0nfO7t30
>>506
民主集中制というべきだな。
米やんやイワエモンなどお偉方の出自や、理念とかに書かれたあのブサヨ臭を見ればわかるだろ。
512図書館:2008/12/06(土) 16:38:35 ID:xDjrLyJ70
準備会には不本意なことに、無条件賛成が少なくてムカはいってるとこだろうからw
まず米やん図書館作って様子を見ようという腹でしょう。
見本誌使用の同人図書館は米やん個人蔵書とはわけがちがうから、同じセンで片付くと思ったら大間違い。

ここで愚痴るだけかだの、賛成派は追いつめられるとすぐそういうことを言って
反対派なんてしょせん5%!と言いたがるけどさ
>>475だと思うんだよね。
準備会はまだ可能性として一回アンケとった程度。
具体的なことを出してくるまでは反対運動にする段階じゃない。
用意はしておくべきだからこのスレは有用だし、周知にも繋がっているよ。
同人引退や休止中の人はこのスレ見て初めて知ったって人もけっこういる。
準備会はそうした層に周知したり伺いをたてるつもりもないみたいだしね。
513図書館:2008/12/06(土) 16:43:55 ID:Lb7JPlYLO
>>509
NATSUコミいいねw
インテももっと盛り上がってほしいなぁ

どうでもいいけど、キチさんはなんで反対派はコミケ出るなとか永久追放とか
何とかの一つ覚えの如く同じ言葉を連呼するの?
まさか「反対するとコミケ出られないぞ」と言えば、反対派は泣いて
土下座するとでも思ってるんだろうか
514図書館:2008/12/06(土) 16:47:59 ID:oG7bO4qv0
>>490
comic1では、明大に見本誌を「捨てられた」わけだし、
コミケがなくなったら、「捨てられた」見本誌は怪しい業者に利用されるかもしれない。
「捨てていい」ってのは何されるかわからないんだぜ?(何してもいいと言うのは違うとわかってるがな)
そうなったときにまた、「そんなつもりじゃなかった」って言って大騒ぎするのか?
火の粉だと思ったら火炎放射器だったなんてことも十分にありえるぞ。

俺は別に困るものを準備会に出してないからどうでもいいんだが、困るものがあるなら
すぐにでも取り返すべきだ。

>>491
耳の痛い忠告をするとレッテル張りかw
ここはヒスってるやつもい多いが、キチガイも多いな!
515図書館:2008/12/06(土) 16:58:14 ID:k+UWkN6eO
>>514
準備会は集めた見本誌を責任も持たずむざむざ世間に流すはめになるかもしれない!
もうこれは取り返しのつかない火災になっているかもしれない!
だから早く準備会を同人界から抹消する消火活動をしなければいけない!

ここまで読み取れた
516図書館:2008/12/06(土) 17:10:46 ID:A8TVzHN+0
>>512に同意
今まだ反対運動するレベルではない
意見の用意をするくらいでいいと思うんだけど。

準備会が個人情報をどの程度で考えてるのかにもよるしね
まだ、1回しかアンケ取ってないうえ、洗い出しもできてないのに
実行する方がどうかしてるでしょ。
コミケのように徐々に拡大していったものではなく
いきなり大がかりな計画なんだから。

本当に意見聴く気がないのなら、
そもそもアンケートとらないだろうし
すでに倉庫公開してるか図書館も普通に建ってるとオモ

準備会も一般を意識しようといいつつも、
仲間内感覚から出てる言葉使いだし
それなりに思い入れもあるが故に強い言葉使いになってるし。

感違いしてるかもしれんけど
準備会だって人間だし、思ってることくらいはあるでしょ
上だとか下だとか考える前に、そこに立ち戻ってはどうだろう?

だって賛成や反対のメリットデメリットの洗い出しと
準備会がコミケを開くにあたって一般に対してやらなくてはいけない責任部分を
整理しないと、きちんとした判断もできないでしょうに。

不安になるのもわかるけど、落ち着こうよ。
517図書館:2008/12/06(土) 17:33:46 ID:MK1Lar/d0
とりあえず今後、見本誌を提出する際には
転売や展覧が不可能な状態にしておけばいいんじゃないの?
鋏を入れておくとか、上の方で出てたケシポンでも何箇所か押しておくとか。

一昔前には、「見本」名目の商品に対して税関で普通にやってたことだと思うよ。
518図書館:2008/12/06(土) 18:07:09 ID:k+UWkN6eO
表紙にバーンと油性マジックで見本誌って書いてもおk?
519図書館:2008/12/06(土) 18:34:54 ID:xDjrLyJ70
>>518
前に、「おまえの頒布する本はそういう本なのか?」というダメだしがあったから
それは却下されるんでないの
準備会の転用防止だから本来はいいはずなんだが
準備会的にはイヤってことなんだろうね。
見本誌提出というのは、どうやら準備会の私利転用のためだけに都合のいいシステムだったようだ。
520図書館:2008/12/06(土) 18:36:08 ID:u9jlYcAg0
今日ってカタログ発売日だよね?
なんか新しい情報載ってた?
521図書館:2008/12/06(土) 18:37:46 ID:gpqVaR2y0
ttp://blog.livedoor.jp/increment/archives/51572681.html
↑拡大集会初心者向けの記事貼っとく
522図書館:2008/12/06(土) 18:50:25 ID:ax6nZJB+0
>>519
だったらお前コミケ参加やめろよ。

やめられないくせになにでかい口たたいてんの?www

周りのオタクがコミケに言ってる間に手前一人で家にこもってる勇気はねえんだろ?w

あーチキンチキンwww
523図書館:2008/12/06(土) 18:53:36 ID:ax6nZJB+0
とにかく見本誌を出したくないやつは今冬から参加するな。
無断欠席でいいぞ。それで自動的にペナルティがつくからなw

お前らはもうコミケ参加やめろ。参加しながら準備会に文句を言う資格はねえんだよ。
なんでこんな正論も受け止められませんかねェ〜?ww

この時点で手前らとオレの論戦はオレの勝利で片ついてんだよなwww

文句をいいながら参加やめられない反対派は矛盾の塊www
524図書館:2008/12/06(土) 18:55:16 ID:xDjrLyJ70
>>522
>やめられないくせになにでかい口たたいてんの?

準備会のために出てるやつなんていないだろ
それから、とっくに同人やめてる人間が反対しているとは思わないのか?
それも賛成派の主張の大きな穴だな。
525図書館:2008/12/06(土) 18:56:30 ID:MK1Lar/d0
>519
それはおかしいな。
見本だから無償譲渡できるはずで、逆に言うと無償譲渡である以上、
売買できないように見本と明記しなきゃいけないはずなんだが……

じゃないと今後、それで利益を得るなら課税対象になると思うぞ。
526図書館:2008/12/06(土) 18:59:55 ID:xDjrLyJ70
>>523
今後の参加をどうするかと、今までン十年蓄積した見本誌がどうなるかは違う話なのに
そこを一緒くたにしないと煽れないあたりが自称準備会キチガイの限界だな。
壊れたレコードのように「拡大に行かないくせにw」「参加やめないくせにw」と連呼。
準備会の世界しか見えない悲しさだね
527図書館:2008/12/06(土) 19:08:22 ID:xPST6QqM0
もう見本誌だしたくない

嫌なら参加するな

今後の参加と過去の見本誌は関係ない

流れおかしくない?
過去の見本誌と関係ないからこそ、文句あるならもう参加しないべきじゃ。
参加しなきゃ過去の見本誌を返してもらったりできないわけじゃないでしょうに。
528図書館:2008/12/06(土) 19:20:43 ID:MK1Lar/d0
図書館の図書は有形固定資産扱いだったと思うが、見本名目で
無償取得したものを、取得原価ゼロで計上し運営するのは問題ないのか?
固定資産税額がかなり変わってくると思うんだが……

なんだかよくわからんなぁ。どうクリアして運営するんだろう。
529図書館:2008/12/06(土) 19:21:55 ID:HYypgLwt0
勝手に贈呈扱いにするんじゃない
贈呈した覚えはないけど
530図書館:2008/12/06(土) 19:24:59 ID:954/5CYp0
準備会側は、サークルは図書館に手放しで賛成してくれて
見本も喜んで贈呈してるって思ってるんだろうな。
準備会は神様だもんな。
そう思ってるのは準備会側だけだけどさ。
531図書館:2008/12/06(土) 20:00:49 ID:z+Rw5FUI0
>>524
キチガイさんの主張は>>13の通りなんでしょw
> ・今現在参加してないなら今のコミケのやることに文句をいう資格はない
532図書館:2008/12/06(土) 20:05:58 ID:k+UWkN6eO
>>519
じゃあもうそういう事やろうと試した奴がいたってことか
用心深いというか今となってはかしこい奴だな

見本誌とぱっと見て分かりやすくさせるのは、
回収側が悪用しないという証明にもなると思うのだが
そりゃ図書館に「見本」「見本」「見本」って書いてある本が大量にあったら
具合が悪いだろうなw
533図書館:2008/12/06(土) 20:21:14 ID:+eS68bT50
>532
昔、米やんが言ってたんじゃなかった?
コピーとか見本用にと思った別口のヤツを「あなたのそれは作品なのですか」って言ったって。
見本提出を拒否された所の同人誌は、自腹切って買ってたとも聞くし。
ただ、今と昔じゃ時代が違うし、当時のノリや理念とやらをそのままネット情報社会の現代にそ
のままリンクさせるのは、ナンセンスだと思うけどね。
申し訳ないが、どう見ても米やん世代の幹部と現代のサークルや同人者の認識が、かなりズ
レまくってるようだし。
534図書館:2008/12/06(土) 20:33:50 ID:5wfXfEtx0
>嫌なら参加するな

これやるとさ、今後の準備会の動きがわからなくなるから困るな。
今回だって、本来なら申込書のアンケートではなく
もっと間口を広げたアンケートを採るべきなのに、申込書だけ。
これじゃおちおち不参加もできんよ

反対する為に参加する状態になるわな、これw
535図書館:2008/12/06(土) 20:41:53 ID:xDjrLyJ70
参加するだけでも
参加費¥7500
申込書¥1000(超ぼったくり)
オンラインなら申込に+¥1000

カタログは¥2400だっけ?
参加者は一般もサークルもカタログを熟読しろというが、
一般はともかくサークル者向けにはアピールに必要事項を全部書いて
参加費内で済ませるべきだし
いろいろとおかしいんだよな
あんまりみんな突っ込まないから今までこれでやってこれたが
会計報告だってザルなんだし、図書館のために金ボッていたかもしれないんじゃ
そんな余計なことする金なんかビタ一文出すかって気になるね
参加費もカタログ代も下げろや
何が冊子とROM両方買うのが常識!だよ笑わせる
536図書館:2008/12/06(土) 20:49:23 ID:xPST6QqM0
>>534
全部返してもらって、きっぱり縁を切ればいいんでは?
なんかそれだと、準備会の術策にはまっているようにしか見えないよw
537図書館:2008/12/06(土) 21:04:05 ID:mzBs2E0v0
なんか血気盛んな人が(ry
「いいからとっとと行動しろ」は誰かさんの常套句だね

>>536
今から直接準備会に殴りこめば返す手続きをしてくれるっていうのかな?かな?
参加申込をしないとアンケートにすら答えられないっていうのに
準備会がどう行動するか、見てないと分からないじゃないか

それに準備会が我に返って何事も起こさないなら、それが一番いいんだよ
まだ動くとも宣言してもないのに自分から問題起こしに行ったらそれこそキ○ガイ
538図書館:2008/12/06(土) 21:15:32 ID:Lb7JPlYLO
>>522
だから何でやめられないと決め付けるのかと
反対派が参加をやめられないっていう証拠あるの?
オタクはコミケに出られないと生きていけないとでも思ってるの?
どんだけ妄想逞しいんだw
てか何であなたはいつも、コミケ出ない=一人寂しい!とか妄想したがるの?
コミケ出ないなら出ないで、オタク関係ない友達と遊んだり恋人と過ごしたりすればいいだけでしょ
皆が皆同人以外することない非リア充だと決め付けるなよw
539図書館:2008/12/06(土) 21:17:53 ID:/qgiI0MW0
ふと思ったけど、アンケートに
「あなたの同人誌を図書館に並べてもいいですか?」
の項目があれば圧倒的にいいえの人が多くなっただろうな。
これからさらに意識調査を広く深くやってくれるものと信じたい
540図書館:2008/12/06(土) 21:18:44 ID:xPST6QqM0
>>537
血気盛んなのはあんただろw
他人へのレスに割り込んで、殴りこみってw

手紙で返してほしいと問い合わせるくらい簡単だろう。
どういう返事が来るかは知らないけど。
541図書館:2008/12/06(土) 21:20:25 ID:xPST6QqM0
542図書館:2008/12/06(土) 21:36:56 ID:bt5Lw6Oz0
私は既に何年も不参加なせいで
今回のアンケートにも参加できなかったよ
現在参加してない元サークル参加者の意見も拾ってもらいたい
543図書館:2008/12/06(土) 21:57:38 ID:xDjrLyJ70
準備会は、現行サークル以外への周知を積極的にする気はないと思うよ
過去見本誌のほうが問題が多いんだから、とんでもないことだけどな。
ネットで広めて行くしかないと思う。

具体的に図書館はじまったな、となった時には
過去サークル者も本気で動かなきゃいけなくなるね。
以前にも2chを始めとしたネット由来の運動で、マスコミに取り上げられたものはいくつもあるが
同人図書館はいろんな問題をはらんでいるだけに、注目されるほど準備会に不利だろうな。
544図書館:2008/12/06(土) 22:10:15 ID:mzBs2E0v0
>>540
ここ会話禁止だったんすかwサーセンww
545図書館:2008/12/06(土) 22:38:49 ID:MK1Lar/d0
>529-530
それを判断するのは税金をかける側であったり、法律で取り締まる側であったりするからなぁ。
もっと明確な同意をとっておくべきだったよね。

そもそも、実現可能な話だとは思えないんだよな……
>7の通り、どう考えてもペイしない。
貸し出し禁止にして、大手の本を餌に閲覧費か会費を取るとかかな。それでも盗み放題だろうけど。

スタッフはだらけみたいな風景をお気軽に想像しているのかもしれない。
だとしたら、ビルでも借りて、金が取れそうなサークルの本だけを陳列するあたりが精一杯か。
それ以外の本は処分かな。無償見本の大量転売は、会計上まずかろうし。

ちなみに大阪の中央図書館で、蔵書数計170万冊強らしい。
546図書館:2008/12/06(土) 23:09:33 ID:jPPxPrwlO
>>523
要約すると、
勝負してたのならあなたは消えなさい
547図書館:2008/12/07(日) 00:18:25 ID:amllI60o0
キチさんどんどんファビョり方がひどくなってるね
あまりにもボキャブラリーなさ杉wwwwwww消防かよwwwww
オレが勝ちって言ったから勝ちだもんね!ってどんだけ幸せな脳みそwwwwww
しょうがないかー神様(笑)だもんねーはいはい神様神様
こんな幸せな脳みそ修羅場中だけでもいいから欲しいなぁ

>>538のとおり
>オタクはコミケに出られないと生きていけない
って思ってるんだろうなぁ
「コミケに参加しない」ことが自分にとっては死にも等しい苦行だから出てくる言葉なんだろうなぁ
>周りのオタクがコミケに言ってる間に手前一人で家にこもってる勇気
ってほんとなんなんだろwww
神様になる儀式かなんかなのかしら
>>513の通りなんだろうね
548図書館:2008/12/07(日) 00:19:40 ID:v+jcCxam0
はいはいきてやりましたよー! とうとうオレの発言コピペするやつまで現れて
面白いことになってんじゃね?w
さて、いよいよ今日が拡大なんだが、お前ら行くの? いかねえの?
質問できんの? できねえの?w

       ひとつ真実をいっておきまーす!
手前らがこんなところでクダまいてることは準備会には全く伝わってませーん!www

で、いろいろ文句言ってるけどやっぱり怖いんだ? 行動には移せないんだ?w
泣いても笑ってもとうとう拡大当日ですぉ〜!!!( ´,_ゝ`)プックククク

>>534
コミケ当日に参加しても準備会の動向はわかりませんけど?
つまりそれはお前がコミケに参加する理由にはなりませーん!!!wwww
見苦しい!!
「やっぱり僕ちんコミケ不参加なんてできないよぉ!準備会に服従しましゅー」
って言えよ、なあチキン。オレは寛大だから手前の降伏を認めてやるぜ?www

>>538
ずらずら中身のない、いいわけじみた(笑)長文レスしないでよう、
端的に「私はコミケに参加しませんけど、なにか?」ってレスできねえの?w

つまりそれがお前がコミケに執着してる証であり、お前がコミケ参加をやめられないって
自白なんだよ!! バーカw
残念でした! こっちは手前の性根は全てお見通し! はいお前撃沈〜!!www
549図書館:2008/12/07(日) 00:20:53 ID:v+jcCxam0
おっとまた言い訳弱虫が沸いて出たかww
言い訳くんの>>547にも同じレスなw

ずらずら中身のない、いいわけじみた(笑)長文レスしないでよう、
端的に「私はコミケに参加しませんけど、なにか?」ってレスできねえの?w

つまりそれがお前がコミケに執着してる証であり、お前がコミケ参加をやめられないって
自白なんだよ!! バーカw
残念でした! こっちは手前の性根は全てお見通し! はいお前撃沈〜!!www


以下略だ。その手の発言は全部これでまとめて抹殺レス!!!wwww
550図書館:2008/12/07(日) 00:25:49 ID:gwp48MH30
まあ、ID:v+jcCxam0みたいなバカはスルーでいんじゃね
551図書館:2008/12/07(日) 00:28:45 ID:gwp48MH30
>>545
>スタッフはだらけみたいな風景をお気軽に想像しているのかもしれない。

でもさ、だらけも手荷物をロッカーに入れてから店内に入れてるけど
それでも万引きは絶えないっていうから
図書館なんて大きいハコにして盗難を防ぐのはまず無理だよね。
盗難もだし、切り取ったり複写したり、盗撮したり。
わざとそういった犯罪の温床を作りたいんだろうか。
552図書館:2008/12/07(日) 00:32:03 ID:ZIIloav80
すごいキモ面でIQ低くて頭悪くてもちろん彼女もいなくて実社会で認められないまま
爺になった死帳の月が暴れるスレはここですか
553図書館:2008/12/07(日) 00:34:25 ID:amllI60o0
>抹殺レス!!!wwww
>抹殺レス!!!wwww
>抹殺レス!!!wwww
>抹殺レス!!!wwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この人には何が見えてるんだろう…本気で分からないwwwwww
言い訳ってなにwwww何の言い訳なのwwww
ずらずら中身のない電波レスしてないでよう、
拡大に備えて早起きできるようにトイレ行って早寝しなよ、神様
それからさっさと誌ね
って書いた文もこの人には特殊な変換を通してまったく別の文章として読まれるようだから、意味ないかー
その変換を通すと「拡大行くよ」が「私は行動力がないので拡大には行きません」になり
「コミケなくなっても困らないよ」が「コミケ行けなくなったら私は死んでしまいます」になるんだよなー
「図書館作りたいと考えています」が「見本誌は例外なくすべて図書館に収蔵し返却には応じません」にもなるってもんだ

>はいお前撃沈〜!!www
このフレーズ好きだねー、カッコイイと思ってるのかな
撃って沈める、カッコいいじゃん!消防並だねwwww

>>552
月に謝れwww
554図書館:2008/12/07(日) 00:36:26 ID:UUB7E05P0
1)アングラじゃいられない

2)じゃあ図書館を作って資料を並べ立てよう

って思考がやっぱ理解できないわー
1はともかく2に至る過程が…資料をこちらから提供しようが
何しようが最初からオタを叩ける隙を探してるだけの人には無駄なのでは

海外の著名な映画監督がコミケで作家密着ドキュメンタリー
撮ろうとしたけどどの作家も取材許可下ろさなくてほとほと困り果て、
オリジナルならOKな人もいるんじゃ…と結局ティアかどこかで
つてを探したらしいが、外国人ですら対象にこれだけ気をつかって
くれるのに、なんで日本の傍若無人なマスゴミやとりあえず身近だからと
卒論のテーマをいい加減に決めた学生に、描き手の意志無視で
資料提供したがるんだろう
取材や研究するのは自由だが自分の足で探せ+相手に許可取って下さい
555図書館:2008/12/07(日) 00:42:25 ID:Q7eoUHuX0
日本語とも思いたくない言語を俺様ルールで巧みに操って、こちらの視覚と感性を汚染して
くれる推定:老害スタッフが、いざ反対寄りに事が運んだ時に
「俺は今まで、こうなる事をすべて予測して、あえてお前らに罵声を浴びせて発奮させたんだよ!
俺の親心、愛のムチがわかったか!このクズどもw」
なんてコロっと寝返ってきたら、それはそれで爆笑モンだけどね
まあ、デレ要素が微塵もない社会不適合ツンデレ中年なんぞ、心からノーサンキューだが

こんなロクでもないの飼ってる準備会にも、ある種同情するよ
準備会も、このオッサン(orオバサン)斬るなら早い方がいいんじゃない?

556図書館:2008/12/07(日) 00:51:06 ID:gwp48MH30
>なんで日本の傍若無人なマスゴミやとりあえず身近だからと
>卒論のテーマをいい加減に決めた学生に、

準備会の上澄みが、実際その程度の連中だからじゃないか?
自分たちを基準にしてしか物事を考えられないんだろう。
同人やってる人がみんな自分達と同レベルか、または
コミケを運営している自分達よりはるかに低レベルだと勘違いしてしまったんだろう
目を覚ましてくれるといいんだが、そんな器があるのかどうか。

分不相応のお宝が入った箱を管理していたら、自分のものでもないのに使いたくなっちゃって
なんだかんだ理由をつけて自分のものってことにしてパーッと使っちゃおうとしている
それに付随する問題はお宝の本来の持ち主に起きれば自分は安泰と思っている
図書館構想ってそんなもんだよな。
557図書館:2008/12/07(日) 01:15:04 ID:5L9awLem0
>>548
おまえが誰か分かったぜ。
今45歳だよな?
558図書館:2008/12/07(日) 01:17:38 ID:SdRQIYs00
全然関係ない板だが、追いつめられた奴が火病おこして
自分にレス付けた奴に逐一、
「ちゅどーん! ボコボコー! 撃沈ー!」と勝利宣言のようなことしてた奴のこと思い出した。

もちろん同一人物なわけはないが、この手の輩は同じような現実逃避に走るものなんだな。
559図書館:2008/12/07(日) 01:56:39 ID:Z57qJvdV0
>>558
>>557が本当なら……
ちょっと幼児退行が始まるのは早いんじゃないか…?
560図書館:2008/12/07(日) 03:21:45 ID:zuSWerT70
特定されてからレスがないw
561図書館:2008/12/07(日) 03:32:39 ID:bGrNE0QQO
もう半日レスなかったら言おうと思ったのにwww
562図書館:2008/12/07(日) 04:10:54 ID:gwp48MH30
ガチならほんとにみっともない奴だな

まあ、今までの言動だけで充分みっともないんだけどさ
563図書館:2008/12/07(日) 04:11:35 ID:BSct6hW00
>551
しかも、もし有償にしてしまったら、
それは「商品売買」じゃなくても立派な商取引なんだよな。
だらけみたいに「買ったものを転売している」わけでもないから、商業アンソロと
同様に、二次の版権をコミケが自ら商業利用することになるんだと思うんだが……
満喫やブコフみたいに、「漫画買った時に印税払ってます」とも主張できないし。
でも無償にするとどう考えても成り立たない。

まぁ例の人はこの手のことにはレスしないみたいし、これはただの雑談なんだけどね。
564図書館:2008/12/07(日) 08:06:06 ID:Q7eoUHuX0
いよいよ拡大当日か…参加する人は、気を付けていってらっしゃい。
不透明な事ばかりで正直腹立つ事も多いけど、低レベルな相手と同じにならず、まずは準備会側
の言い分を聞いてから、とにかく冷静を心がけて。
寒いし乾燥も激しいから、体調管理もバッチリと。

565図書館:2008/12/07(日) 08:36:02 ID:vso1rSK10
おう、これからいってくるぜノシ
566ピラミッド:2008/12/07(日) 11:51:10 ID:iUCWYQrJi
今▼
ずいぶん具体的になってきてる
567図書館:2008/12/07(日) 12:02:25 ID:cHw8qAyL0
明治大学の米やん記念図書館?
それとも同人誌図書館?
568図書館:2008/12/07(日) 12:13:00 ID:jjT//jHsO
休憩時間
実際問題スペースが足りないので、過去一回分のみとか限定的なもの、あと身分証必須を想定しているらしい
反対派を切り捨てないとは言っているけどどうなることやら
569図書館:2008/12/07(日) 12:14:41 ID:bAkn6Rd90
▼前半戦短信 発言フデタニ氏
明大の図書館について
反対意見を切り捨てることはしない
ちゃんとそういう意見も配慮する
5%の多くは女性参加者年齢高めor芸能
案としてコミケカタログと公的な身分証明証持参と
閲覧ブロックとジャンルを完全に記録するというのも
オープン時に並ぶことは絶対ない
コミケでは寄贈という言葉をつかったことはない
あくまでも見本誌はコミケが管理する
(市川・うちのイベントは寄贈しますが)
570図書館:2008/12/07(日) 12:42:34 ID:XUQ2PiC7O
▼レポありがとう!!
仕事で行けないからホントありがたい
571図書館:2008/12/07(日) 12:53:49 ID:w4qdbyxX0
ありがとうage
572図書館:2008/12/07(日) 13:36:12 ID:FchtBKU20
お。
反対者は切り捨てないのか。
じゃあ返してもらおう。
良かった良かった。
573図書館:2008/12/07(日) 14:08:15 ID:jzD9DI9o0
>>569
ん?
「明大の図書館」っていうのはいわゆる「米やん図書館」のこと?
同人図書館ってそれとは別物なんじゃなかったの?

>1
>※故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
>別物です。混同しないように。

ってあるけど。
それとも、同人図書館も明大に作るって事がいつの間にか決定事項に
なってるってこと?
574図書館:2008/12/07(日) 14:18:12 ID:WClxx24d0
そもそもテンプレが間違いだらけ
575図書館:2008/12/07(日) 14:33:47 ID:jzD9DI9o0
それとも、準備会は、参加者側の懸念は「見本誌が『明大へ寄贈』されると
いう誤解」から生じていると解釈したんだろうか。
それでフデタニンは「見本誌を『明大へ寄贈』はしないよ、コミケ準備会が独自
に図書館作って管理するんだよ」、市川は「でもうちのイベント(comic1)
の見本誌は『明大に寄贈』しますけど」という発言になってるんだろうか。

>>569の内容だけだと、どうもこっち(参加者側)の懸念と準備会の回答に
ズレがあるような気がしてならないんだけど…
「寄贈」という言葉云々じゃなく、どこかへ寄贈であれコミケ準備会管理
であれ「無造作に一般公開」が問題だとこっちは言ってるわけだが。

まぁでも
>オープン時に並ぶことは絶対ない
ってことは(「時」は打ち間違い?)、つまり誰でも無制限に閲覧可能な
開架式にはしませんって意味で取っていいのか?ちょっとは安心?
576図書館:2008/12/07(日) 14:40:33 ID:5EBYq+wF0
▼後半戦短信…の前に

今回の三拡では明大の図書館の話題のみ。
「同人誌図書館」単体の話は無かった。

Q.同人ショップなどで宣伝はしないのか
A.Webサイトを作るのでそこで情報確認を

Q.奥付はクローズにするべきでは?
A.オープンとクローズ両方の意見がある

Q.閉架式か開架式か
A.案としては利用者を限定した閉架式

Q.幕張以前の無修正同人誌は?
A.普通には見れないようにするが研究者向けには公開する予定

Q.サークルとの意見交換をするつもりは?
A.拡大準備集会の場で 手紙での意見はいつでも受け付けている
 言葉のキャッチボールは難しいがそれを検討材料にしていく

以上
577図書館:2008/12/07(日) 14:56:54 ID:6Ua8s0Et0
>>576
おつかれさま。

カタログp101〜117の配置担当一言コーナーで
同人図書館についての少し書かれてた。
578図書館:2008/12/07(日) 15:08:35 ID:Il4q9M9F0
乙でした。
相変わらず研究者の存在が不透明だな
579図書館:2008/12/07(日) 15:23:41 ID:u152cFDE0
レポ乙です。
580図書館:2008/12/07(日) 15:45:20 ID:TbkcW2Zo0
レポ乙

カタログP1299〜1301にも同人図書館について記述があったよ
カタログ、昨日発売なのにそれに誰も注視せず
延々とキチガイさんと戯れているのが不思議だった
変なスレだなここ
581図書館:2008/12/07(日) 16:20:56 ID:3LAJ9BYM0
>>580
とっくに一報はあったけど、明大の話だから專スレに誘導されて終わったんだよ
582図書館:2008/12/07(日) 16:26:21 ID:3LAJ9BYM0
>>580
途中で送ってしまった。
それから、現行参加者じゃなければカタログなんて2400円もするもの買わないから。

現行参加者向けのカタログや申込書のアンケでしか言わずに
奥付に住所さらした過去見本誌の制作者に何も伝える気がなさそうなのが
一番の問題だと自分は思ってる。
583図書館:2008/12/07(日) 16:42:37 ID:WClxx24d0
>>582
一般公開じゃないなら問題ないじゃん
584図書館:2008/12/07(日) 16:51:04 ID:3LAJ9BYM0
>>583
何をもって一般とするのか、じゃないの?
つか、今回あった話は

「明大の米やん図書館」の話で「コミケ見本誌使用の同人図書館」の話じゃないんだろ?

参考にしかならんと思うが。
そこを明確にしないとまずいことになるよ。
585図書館:2008/12/07(日) 17:24:37 ID:ByzaQsab0
>>583
どこかに「同人図書館は一般公開しません」って記述とかあったの?
586図書館:2008/12/07(日) 17:26:34 ID:WClxx24d0
>>585
576
587図書館:2008/12/07(日) 17:31:16 ID:bGrNE0QQO
>>586
そ れ は 米 や ん 図 書 館 だ ろ

ともう突っ込まれてるようだが?
588図書館:2008/12/07(日) 17:35:16 ID:WClxx24d0
>>587
米やん図書館が準備会の言う同人誌図書館と別だという
ソースはあるの?
589図書館:2008/12/07(日) 17:38:30 ID:bGrNE0QQO
何だ45歳か
590図書館:2008/12/07(日) 17:46:18 ID:e5P2web50
>>569 >>576
レポ乙
結局、同人図書館についての話は無かったか
591図書館:2008/12/07(日) 17:48:07 ID:WClxx24d0
>>589
誤認に基づく決めつけだらけだな。
何が公式に言われていて何が言われていないかくらい
区別をつけようよ。
592図書館:2008/12/07(日) 17:51:03 ID:e5P2web50
ID:WClxx24d0 はキチガイさん 45才 なのでスルーな
593図書館:2008/12/07(日) 17:58:02 ID:TLas1NyE0
>>577です。
同人図書館についてのスタッフの意見の一つとして紹介したまでで
スレの流れがどうなんていうつもりはさらさらないよ。
話題ループはどうかと思うけど、それだけ新規の人が来てるってことかと。
今後を考えるとまとめサイトやらwikiを作るのがいいかもしれないとは思う。
594図書館:2008/12/07(日) 18:01:52 ID:FxDxP6Ny0
>>591
決め付けでも何でもなくあなたのレスが明後日だからです><
595図書館:2008/12/07(日) 18:36:15 ID:yvVZB6MX0
>>574=583=588=591

明大図書館の件は米やんの個人蔵書でしょ
コミケ準備会がコミケ見本誌を所蔵するって言ってる図書館とは別物だよ
COMIC1は見本誌を明治大学図書館に寄贈します
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1209207055/

それとも、わかっててコミケ図書館決定!と混ぜっ返したいだけならもうやめろ。みっともない。
596図書館:2008/12/07(日) 18:45:27 ID:xVBsGG/L0
▼短信者だけどスマソ。大切な部分を書いてなかった

米澤図書館は米やんの様々な功績を集めたもの
コミケ運営も米やんの功績のひとつ
そのコミケの見本誌を活用する方法はないかということで明治大学に貸し出す
同人誌を研究したい人もいるし、読んだことのないものも読んでみたい
同人界が次の一歩に進めるかもしれない

そして>>569に続く

あと全部貸し出すんじゃなくてコミケ1回分の見本誌を貸し出す案
597図書館:2008/12/07(日) 18:45:56 ID:WClxx24d0
>>595
や、まあ、それならそれでいいけど。
でも、何でフデタニ氏は米やん図書館の話をしているときに
「反対意見を切り捨てることはしない」だの5%がどうのこうの
という話をしたんだろう?
それともレポした人が聞き逃しただけで、同人誌図書館の話が
なされていたんだろうか?
598図書館:2008/12/07(日) 18:48:00 ID:WClxx24d0
と書いたらやっぱり米やん図書館=準備会の言う同人図書館のこと
だったようだね。
599図書館:2008/12/07(日) 18:58:48 ID:sVRYsuez0
>>596
参加&レポ乙

コミケ運営は米やんの業績かもしれんが、見本誌の同人誌は米やんの業績じゃないだろ。
同人誌はあくまで作った人の業績だと思うんだがな。
コミケ運営の業績を見せたいなら、歴代のコミケカタログ見せれば十分だと思う。

同人誌の研究を本気でしたい人なら自力で同人誌を集めるし
もうとっくに調べてる。
読んだ事ないから読んでみたいなんて人の為に見せるために
同人誌作ったわけじゃない。
そんな興味本位の人に見せるなんて、つまり単なる見世物じゃん。

見たことないけど同人誌見てみたいって思うなら
同人販売書店なりまんだらけなりヤフオクなり
それこそイベントに参加して自分で探して見ろよ、と思う。
そこまでして見たくないって人に見られるなんて嫌だ。
600図書館:2008/12/07(日) 19:04:12 ID:e5P2web50
>>596
コミケ運営は米やんの功績の一つだと思うけどさ、
コミケの見本誌は違うだろ。
601図書館:2008/12/07(日) 19:05:39 ID:yvVZB6MX0
>>596
>そのコミケの見本誌を活用する方法はないかということで明治大学に貸し出す

ん?貸し出すのは市川がやってたCOMIC1の見本誌じゃなかったのか?

>同人界が次の一歩に進めるかもしれない

なんじゃそれは。
これ本気で言ってるとしたら
どうやら準備会は本当にオツムが弱いのか、害基地の集まりってことだな…
害基地なら本気で見本誌を取り戻さないとまずいってことになるが。
602図書館:2008/12/07(日) 19:07:25 ID:PN28YQ/L0
>同人界が次の一歩に進めるかもしれない

どこに進みたいのか知らんが、他人の作った見本誌使うな。

明大側に同人誌がタダ読みしたくてたまらないヤツでもいるのかこの計画
603図書館:2008/12/07(日) 19:08:34 ID:WClxx24d0
>>599, 600
そんなこと言ったら米やんの蔵書だって
米やんの功績ではないのだが。
もう言ってることが無茶苦茶だ。
604▼短信者:2008/12/07(日) 19:10:35 ID:iVT6XWQP0
>>601
>ん?貸し出すのは市川がやってたCOMIC1の見本誌じゃなかったのか?
貸し出すのがコミケ
寄贈するのがCOMIC1
605▼短信者:2008/12/07(日) 19:13:53 ID:iVT6XWQP0
ああ、功績っていうのは漫画研究とかのね
学年誌蒐集とかそういうのもらしい
606図書館:2008/12/07(日) 19:23:44 ID:e5P2web50
▼短信者さんレポ

>>569
>>576
>>596
>>604
>>605
607図書館:2008/12/07(日) 19:30:55 ID:yvVZB6MX0
>>604
まじか。
なに勝手に決めてんだ準備会は。
こりゃ次のスレタイはPartの部分を削ってスレタイに注意喚起しなきゃな…
608図書館:2008/12/07(日) 19:32:34 ID:jzD9DI9o0
結局よくわかんないんだけど、明大への寄贈云々と5%だの反対派だの
が一緒に出てくるっていうことは、結局「同人図書館=明大図書館への
貸出(not寄贈)」ってことでFAなの??

でも、そうなら「大量の見本誌の保管が大変だから図書館作ってそこ
に置く」って設立理由はどこへ?
せいぜい1回分を貸し出したところで焼け石に水…つか1回分を貸し
出したら前の1回分は返ってくるんだろうから、結局見本誌が増え続
けて保管場所に困るのには変わりないだろうに…?

今さら基本的な疑問だけど、準備会が言う「同人図書館」って、そも
そもどういう物なんだ?
まずその辺の説明から改めてして欲しいような。
609図書館:2008/12/07(日) 19:42:25 ID:WClxx24d0
>>608
>でも、そうなら「大量の見本誌の保管が大変だから図書館作ってそこ
>に置く」って設立理由はどこへ?
それはおそらく反対派が「だったら捨てろ」と言おうとするために
捏造した(あるいは妄想した)設立理由であって、準備会は見た限り
そんなこと言ってない。

「米やん図書館とは別」という部分も含め、テンプレは多分、誤認が多いのだと思う。

カッとなって反対する前に、もうちょっと情報を整理した方がいいよ。
610▼短信者:2008/12/07(日) 19:51:59 ID:Sd3TP+sU0
>>607
>でも、そうなら「大量の見本誌の保管が大変だから図書館作ってそこ
>に置く」って設立理由はどこへ?
たぶんCOMIC1と情報がごっちゃになってる
▼ではそういう話はなかった

米やんの蔵書について似た話はあったけど割愛

>今さら基本的な疑問だけど、準備会が言う「同人図書館」って、そも
>そもどういう物なんだ?
>まずその辺の説明から改めてして欲しいような。
カレントアウェアネス参照 とのこと
611図書館:2008/12/07(日) 20:00:37 ID:ImucdWKj0
>>609
同意。
カタログのp101〜117も大事かと。
612図書館:2008/12/07(日) 20:09:37 ID:WClxx24d0
>>610
確かにカレントアウェアネスを読み返してみたら
米やん図書館での話だということははっきりとかいてあるね。
別物だという話はいったいどこから出てきたんだか。
613図書館:2008/12/07(日) 20:19:27 ID:LSMHBgN+0
△行ったが、米やん図書館=同人誌図書館 という話ではなかった。

米やん図書館の提供する資料の一部として、準備会が保管する見本誌の一部を米やん図書館に貸し出す
というふうに言えばわかりやすいのではないかな。
あくまでも米やん図書館は研究用の資料提供窓口になるという感じで。

それと将来、本当の「同人誌図書館」を作ることになった時のためのノウハウとかを準備しておきたいんじゃないのかな。
準備会は同人誌に関しては専門だけど、図書館に関しては専門じゃないからね。
614図書館:2008/12/07(日) 20:21:51 ID:e5P2web50
>>613

非常に分かりやすい
615図書館:2008/12/07(日) 20:27:56 ID:WClxx24d0
>>613
米やん図書館とは別の「同人誌図書館」が構想されている
感じはあったの?
それともそんな話はなくて、そもそも見本誌の話は最初から
最後まで米やん図書館の話だという感じなの?
616図書館:2008/12/07(日) 20:32:57 ID:S0YeDBZ0O
キチガイ = いつもの人 = 45歳
△参加しない奴はくずとか言っておいて
自分は参加してないのかよw
617図書館:2008/12/07(日) 20:36:44 ID:WClxx24d0
>>616
そうやって思いこみばかりで話をするから
スレがあらぬ方向へ進むんだよ。
618図書館:2008/12/07(日) 20:40:22 ID:MUTalonO0
>>617
あなたも煽るようなことばかり言うのは控えてほしい。
冷静になれといいつつ、あなたが一番血が上ってるよ。
619図書館:2008/12/07(日) 20:56:00 ID:LSMHBgN+0
>>615
今話を進めてるのは「米沢嘉博記念図書館」だけで、「同人誌図書館」のほうは特に進んでいないみたいだった。
「米沢嘉博記念図書館」は、米やんの蔵書だけでなく、サブカル系の資料を集めた図書館にするらしい。

米やんやサブカルを研究していれば、いつかはコミケや同人誌に行き着くわけだから、
だったら資料として出せるんだったら出したほうがいいんじゃないか、という感じ。

もっとも、[開催回数]-[開催日]-[ブロック]までしか区分して保管してないので、
かなりコミケの事知ってないと目的の本を探し出すのは難しい、とも言ってた。
620図書館:2008/12/07(日) 20:56:32 ID:Q7eoUHuX0
拡大参加した人、本当に乙&レポありがとう。
話を聞いてる限りだと、具体的な内容が決まっているのは「米やんコレクション所
蔵庫(図書館)」であって、コミケの見本誌を用いた「同人誌図書館」については、ま
だこれからっていう段階?
米やん図書館の方で、図書館運営やマニュアル・ノウハウを身に付けて、「こりゃい
けそうだ」となれば本格的な同人図書館へのGoサインを出して、割に合わないとな
れば、見本誌の扱いは現状維持になるのかな。

コミケ設立やマンガ研究における米やんの功績は認めるけど、だからといって過去
数十年に渡る同人サークル及び作家達の実績である同人誌まで、米やんの功績に
加えるのはどうかと。
米やんがいい口実に使われてるような気がするのは、いくらなんでも穿ちすぎか…
621図書館:2008/12/07(日) 20:58:40 ID:WClxx24d0
>>618
たしなめるなら、まずは他人を思いこみでキチガイ呼ばわりしてる
方からにして下さいな。
622図書館:2008/12/07(日) 21:07:49 ID:WClxx24d0
>>619
>「同人誌図書館」のほうは特に進んでいないみたいだった。
「別立ての構想はあるけど進んでない」のか
そもそも準備会の頭にはここで反対されてるような
「同人誌図書館」の構想はなさそうなのか、どちらでしょうか?

それによってこのスレの話の前提が変わる気がするのだけど。
623▼短信者:2008/12/07(日) 21:16:01 ID:gIV4esDW0
>>622
そこはわからない
というか今回はここまでしか話に出て来なかったということ
624図書館:2008/12/07(日) 21:21:11 ID:LSMHBgN+0
「同人誌図書館」そのものの構想はある。もうずっと前からある。
でも今は「米やん図書館」の方だけしか具体化していない。

「米やん図書館」での見本誌公開も、どうやってやればいいのかを検討している段階。
奥付どうすんの?とか無修正エロはどうすんの?とかいろいろ。
625図書館:2008/12/07(日) 21:30:03 ID:37x4GAS60
>米やん図書館の提供する資料の一部として、準備会が保管する見本誌の一部を米やん図書館に貸し出す

これもおかしな話だよな…
なんで準備会がそんなことを勝手に決めるんだ
その「見本誌の一部」の制作者全員に了解をとるつもりならともかく
そうでもないだろうに、何を自分達のもののように右から左にできると思っているんだ。

思っていた以上にとんでもないみたいだな、準備会
どうやら常識は通じないのか。
626図書館:2008/12/07(日) 21:33:51 ID:LSMHBgN+0
>>620
>コミケ設立やマンガ研究における米やんの功績は認めるけど、だからといって過去
>数十年に渡る同人サークル及び作家達の実績である同人誌まで、米やんの功績に
>加えるのはどうかと

「米やんの功績」というよりは「当時のサブカルや周辺状況」を研究するための資料としての面のほうが大きいかと。
米やん図書館は「サブカル系資料群」の一部分になるみたいだし、見本誌も他の資料群のうちのひとつと考えればいいのでは。


>>625
>その「見本誌の一部」の制作者全員に了解をとるつもりならともかく
>そうでもないだろうに、何を自分達のもののように右から左にできると思っているんだ。

それも含めて「どうやってやればいいのか」を検討している段階。
意見があるなら準備会に手紙を出せばいいと思うよ。
627▼短信者:2008/12/07(日) 21:40:12 ID:natoVSWo0
おまけ

三代表「コミケへの意見は手紙とかメール…メールって受け付けてたっけ?」
サトミ「メールは受け付けてません」
628図書館:2008/12/07(日) 21:40:50 ID:37x4GAS60
>>626
>見本誌も他の資料群のうちのひとつと考えればいいのでは。

なに勝手に資料とみなしてるんだよ
見本誌はその回のコミケで頒布した見本誌だろ?
資料として公開されるために進呈されたものではない、とさんざん言われているだろうが。
資料としてなら最初からそのために買えよ、準備会が。
629図書館:2008/12/07(日) 21:44:43 ID:WClxx24d0
>>628
いや、資料として回収してるというのは
アピールにはっきりとそう書いてあるよ。
630図書館:2008/12/07(日) 21:47:01 ID:OrS+2v/80
tkなんで>628は>626に失礼な口調で文句言ってるんだ。
別に>626はスタッフでもなんでもないぞ。多分。
631図書館:2008/12/07(日) 21:49:53 ID:WClxx24d0
相手の話をよく聞きもせず
思いこみでものを言う人だからだろ
632図書館:2008/12/07(日) 21:51:27 ID:q0G0R6tK0
別に「資料の一部になる」=「公開される」じゃねーだろ。
非公開の資料なんていくらでもあるもんだし。
633図書館:2008/12/07(日) 21:56:31 ID:bGrNE0QQO
>>630
626にというより626を引用して準備会に文句言ってんじゃない?
634図書館:2008/12/07(日) 21:58:55 ID:WClxx24d0
>>633
「資料群のうちのひとつと考えればいいのでは」
というのは626の意見だよ。
635図書館:2008/12/07(日) 22:18:17 ID:e5P2web50
見本誌の貸し出しについては、過去の本ではなく、
今後開催されるコミケで
見本誌を貸し出すことに同意したサークルの本だけを貸し出すのが筋だろう。
636図書館:2008/12/07(日) 22:28:22 ID:WClxx24d0
>>635
カタログのP101〜P117を読もうよ。
637図書館:2008/12/07(日) 22:33:57 ID:Q7eoUHuX0
>ID:WClxx24d0

素朴な疑問で悪いんだけど、どうして書き込みによって文章が敬体だったり常体だ
ったりなの?
具体的な話が進まない中で色々と思い悩む事もあるだろうけど、詰めっぱなしも身
体に良くなさそうだから、少し休んだら?
638宿:2008/12/07(日) 22:39:11 ID:jzD9DI9o0
>>622

コミケットマニュアルとか冬コミ申込書のアンケとかで

>同人誌図書館、資料館の設立に向けて

とか

>コミケットでは、同人文化の保存のため、かねてから同人誌図書館
>を作ることを長期目標にしており

という文言があるってことは、一応別立ての構想は持ってるってこと
なんじゃなかろうか。
639図書館:2008/12/07(日) 22:41:45 ID:SHQuYHlP0
カタログ、通販でまだ届いてないから中も読めないんだけど、
どんなことが書いてあるの?
640図書館:2008/12/07(日) 22:45:25 ID:I/7hGRBu0
>>637
なんか感じ悪い人だね、あんた
641図書館:2008/12/07(日) 23:04:50 ID:WClxx24d0
>>639
同人誌図書館に見本誌を使うことについて、
「勝手に決めるな」とか「聞いてない」という意見に
対する準備会スタッフの見解。
642図書館:2008/12/07(日) 23:13:22 ID:SdRQIYs00
そろそろ口調変更タイム
643図書館:2008/12/07(日) 23:14:59 ID:bGrNE0QQO
>>634
626の意見か準備会の発言かどうか、には自分は触れてないが。
628はそう受け取ってレスしたんだろうと思って>630の疑問に主観で口出しただけ
個人的には>資料群の〜の考え方も特に間違ってるようには感じないがね。
間違ってると思うなら否定するだけじゃなく、正しくはどうかを主張してみてば?
単に準備会が文句を言われているという状況が不快だったのかな

他の人も言ってるけどもっと落ち着いたらどうだ?
レス数多い割に何が言いたいのか分からん
3日くらいROMって言いたいことまとめてみては
644図書館:2008/12/07(日) 23:18:47 ID:37x4GAS60
>>641
「長期目標の同人図書館」の話は夢として聞いていたが、
まさかコミケ見本誌として提出したものを100%図書館に使うとは、考えてもいなかった。
図書館を作る時には改めて、どの見本誌を使っていいか選定すると思い込んでいた。
奥付の住所や個人情報的なもの、版権やエロの問題もあるんだし。

だが準備会は>>3で、そういった問題は本を出したサークルが負う当然の責任だ、
ととれる回答をし、準備会的には配慮する姿勢が感じられなかった。
カタログや申込書でこれまで言っていた「整理する時に来ているかもしれません」なんて言葉が
説明として不充分だったのと、
サークル側が準備会に抱いていた「当然常識的に配慮するだろう」と思っていたことが
幻想だったと見せつけられたわけ。
準備会は今まで言って来たよ、というが、そこには見本誌を提供してきたサークルへの配慮が
まったく欠けているんだよ。
645図書館:2008/12/07(日) 23:21:49 ID:FchtBKU20
ありゃ。
珍しくキチガイに元気がないと思ったら正体バラされたのか。
そのうち大学も晒されるかもな。ニラニラ
646図書館:2008/12/07(日) 23:22:17 ID:37x4GAS60
>>644
>図書館を作る時には改めて、どの見本誌を使っていいか選定すると思い込んでいた。

に追加で、
これまで提出されてきた見本誌の作者に
図書館に入れていいか否かの意思確認をすると思っていた。
当然、やるだろうと思っていたよ。
準備会や賛成派はそこのところを「当然不要」と思っているようで、そこが理解できない。
647▼短信者:2008/12/07(日) 23:26:10 ID:natoVSWo0
ああ、あと一つ

なんかフデタニ氏と市川氏の間で意思の疎通がちゃんとできてるのかと思った
フデタニ氏が「コミケでは寄贈ではなく貸し出しです」って言ったら
市川氏が「COMIC1では寄贈しますけどね」って間髪入れずに言ったのは
あれーっと思ったよ ちょっと口調強かったような気がしたし
648図書館:2008/12/07(日) 23:40:52 ID:WClxx24d0
>>646
つくる段になって全てのサークルに再確認するはずだ、
というのはあまりに非現実的な想像だと思うんだけど。

図書館をつくることを目標にしている、と表明しつつ
見本誌を回収してきたんだから、準備会の立場に立つなら、
「後から嫌だといわれても困る」というところかと。
649図書館:2008/12/07(日) 23:45:40 ID:ulFGU8W+0
レポ乙です
米澤図書館で見本誌の貸し出しするのか…
米やんの個人的蔵書の同人誌の扱いも気になる
個人的にはサークル者による見本誌回収活動を視野に入れたくなってきた

あと手紙でしか意見は受け付けないって何故なんだろう
あまりに窓口狭すぎて意見に耳を傾ける姿勢を疑う
650図書館:2008/12/07(日) 23:55:53 ID:+W6J+f/E0
元々意見を聞くつもりなどたいしてないのではないか
651図書館:2008/12/08(月) 00:04:04 ID:JY0cTur70
見本誌の管理について。
基本的に短信者氏のレポで間違いないが
参考までに自分が△で聞いたことを書いてみる。

・見本誌は現在、「C74のAブロックのサークルの本」という
 レベルでしか管理できていない。ダン箱に入れてるだけ。

・見本誌図書館(仮)は、閉架式になるだろう。
 一案としては、「何回目の何ブロックの○○番のなんというサークル」まで
 指定しないと本を見せないようにするということを(準備会は)考えている。
 ↑かえって厳しすぎるというクレームがつくのではないかと(準備会は)想定。

・コミケのことをある程度知っている人でないと閲覧できないようにしたい。
 だがこれが難しい。


で、フデタニさんの話を聞いていて思ったのが、
米やん蔵書図書館(=記念図書館)と見本誌図書館(仮)の
どちらの話をしているのか、わからなくなることが多かったな。

あと、ここまで話に出ているのかわからんが、
別に作ろうとしている「マンガ図書館」創設構想。
あれは商業誌の本を前提にしているのだが、これが見本誌図書館と
同一の存在なのかがまったくわからなかった。
652図書館:2008/12/08(月) 00:06:11 ID:Xao1vQUx0
>>649
もちつけw

×米澤図書館で見本誌の貸し出し
○米澤図書館に見本誌を貸し出し

手紙オンリーは、電話窓口があると「同人誌ってどうやって描けばいいですか?」とか
「ビッグサイトってどう行けばいいですか?」とかそういう厨質問がたくさんかかってくるから
だろう。

あと、明大関連は別スレがあると聞いたけど、見つけられないんだがどれだろう。。
653651:2008/12/08(月) 00:08:47 ID:c6btgTBL0
米やん図書館は明治大学協力、
マンガ図書館も(多分)明治大学が協力。
だが見本誌図書館に明治大学が絡むのか、今ひとつわからなかった。
それが「同一の存在なのかがまったくわからなかった」と書いた理由。

あと書き忘れたが
「見本誌図書館ができても、全部の本を貸し出すことはないだろう、
 例えば直近1〜2回分の本に限定、また期間限定、そういった形になるかも」
とも言っていた。

そこまで限定したら誰も見られないし、図書館作る意味ないんじゃないかと
個人的には思った(是非は別として)。
654図書館:2008/12/08(月) 00:15:14 ID:R+xiLbXH0
それでも>>58みたいな準備会側の非で理不尽な目に遭ったのに、連絡ついて謝罪
もらえるまで一年近くもかかったっていうのも、ちょっとなあ
>>652の理由もわかるんだけど、せめてメルフォくらいは置いてもらえないのかな
655図書館:2008/12/08(月) 00:18:04 ID:Jm/GoBN90
メルフォなんて電話より敷居低いじゃないか
収集つかなくなりそうだし、問い合わせ窓口が手紙のみっていうのは、
まあ仕方ないとは思うんだけど…

ただ意見も手紙のみって、目安箱は駄目なのかな?
匿名じゃ駄目ですって事?
656図書館:2008/12/08(月) 00:20:38 ID:otCHBqtw0
あくまで個人サイトのレポート。確定情報にあらず。
http://www.comic-market.net/topics_03/

米澤嘉博記念図書館について
今回多分一番の時間咲いておこなわれた話題がこれ。
名称はほぼ本決まりで開設時期も来年夏頃予定、場所も神保町あたりとなりそうです。
米澤前代表=コミケットというイメージがとられやすいですけど、もともとは漫画評論や
サブカルチャー評論の人と言うことで必ずしも「同人誌図書館」ということではありません。
多くのカストリ雑誌の蔵書など他の人が集めない研究資料としても大切な物があることも
確かです。コミックマーケット準備会としてはそれでも同人誌にこだわっていきたい
と言うこともあり同人誌図書館としての機能も加えたい模様ですがこれもまだ「検討段階」。
同人誌の見本誌の公開をどのような方法でおこなうのか、万人に見せるのか、
会員のような縛りをつけるのか、または研究目的だけの公開にするのか、
奥付の住所など個人情報はどうするのか、同人誌を公表したくない人の意見
(芸能関連や女性の方に多いようだ)をどうしていくのか、など問題も山積みのようです。
そういうわけで来年夏開館と共にに見本誌を公開、という話はありません。
また同人誌を寄贈するという間違った情報が流れているようですがそのようなことは
いたしませんとのこと。
657図書館:2008/12/08(月) 00:22:58 ID:Xao1vQUx0
意見用フォームはあってもいいよね
658図書館:2008/12/08(月) 00:29:51 ID:pXsp6RNb0
せっかく サークルドットエムエスがあるわけだから
そこから意見出せるようにすればいいのにな

唯一外向きだとサークル個人名の匿名が守られて
準備会側からもサークル←→個人につながるし。
659図書館:2008/12/08(月) 00:33:02 ID:c6btgTBL0
気軽に送れないようにしてDQN質問・要望をシャットアウトするという
意図もあるのかね?
大量に送られたら準備会も目を通すのに苦労するだろうし。


とはいえ、変なのは結局、変なのを送りつけると思うけどねw
660図書館:2008/12/08(月) 00:33:25 ID:COMaRv9f0
>>648
賛成派(笑)はバカの一つ覚えのようにずーっとこれだな
どっちが非現実的なんだか…
661図書館:2008/12/08(月) 00:33:54 ID:Cr/8tCEG0
カタログのコミケスタッフからの一言、かなりがっくり来た。
これがスタッフ・準備会の総意ではないんだろうけど、
図書館作る金があるならプレスタダにしろという極論意見と
見本誌提出拒否意見を同列に並べてて論点ずらしてる? って内容だったし。


・申込書の記述で「見本誌=図書館収蔵」の了承は取っている
・コミケは漫画文化の発展と振興を目指し、同人の文化的評価を得たいから
 図書館に収蔵します、嫌ならコミケに参加しないで結構です
・あの人が生きていればこんなことはしなかったと言われますが、
 図書館は米やんイワえもんの夢です、その夢を受け継ぐのは責務です

やっぱりなんかずれてるような……。
図書館作ることもだけど、同人誌収蔵についての強引な行動について
批判意見が出てるんだってことに気付いていないのかな?
662図書館:2008/12/08(月) 00:44:14 ID:FFflmO9/0
>>661
あのコメントはアンケートの返答に対するものであって
このスレに出てる批判意見に対してのものではないような。
その時点では(今もか?)強引な行動はとってないわけだし。
663図書館:2008/12/08(月) 00:48:33 ID:ZuUxoL740
「同人誌図書館を作りたい」っていうのはかなり前から言ってるんだし、
見本誌は当日確認した後は図書館ができる日まで保管しますよと言ってきたのだから、
いまさら文句言うほうがどうかしてるんじゃない?

一言にもあるし△でも言っていたけど 「コミケに参加しないという選択」 もあるのだから、
自分の本が同人誌図書館に収蔵されるのが嫌ならコミケに参加しなければいいだけのこと。

それを知りつつ今まで「コミケに参加する」という選択をして見本誌を出してきたということは、
同人誌図書館構想についても理解しているものだと準備会が捉えるのは当然でしょ。
申し込みをしている以上、申込書セットやアピールの内容を熟読しているのはサークルの義務だしね。
664図書館:2008/12/08(月) 00:48:39 ID:inHZ+7Lo0
テンプレにある
故・米沢代表がかつて書いていた「コミケットでは、森ではなく木を見なければ
 なりません。そして、木が枯れれば、森は衰えていくのです。」という言葉


これを読むかぎり、少なくとも米やんは
嫌がったり怖れるサークル者を押さえつけて準備会の都合だけ押し付けたり
出版した以上、責任をとるのはサークルだなんて言うとは思えないけど。
図書館作るにしても、入れないでくれって要望には応える努力をしてくたんじゃないのか?
現代表は完全にはき違えているよ。
665図書館:2008/12/08(月) 00:51:43 ID:COMaRv9f0
>見本誌は当日確認した後は図書館ができる日まで保管しますよと言ってきたのだから、
だからそれがどこに書いてあるのかと…
そして始まるループ

>>661はキチガイの言っていたことそのまんまだね
666図書館:2008/12/08(月) 00:58:12 ID:Cr/8tCEG0
カタログの一言がそっくりそのまま準備会の意見とはならないこと、
サークルの意見を反映して対応を考えてくれることを祈ってる。

もう何度も何度も書かれてるけど、過去の本の奥付の個人情報に関して
起こりうるトラブルについて準備会はどうするつもりなのか。
自己責任の一言でそれこそおいしいところ取りして逃げるのか、それを知りたい。
667図書館:2008/12/08(月) 01:02:23 ID:pXsp6RNb0
>>664と同じ意見だな。

責務と米やんに対して建ててあげたいと思う気持ちを
履き違えてるような気がしないでもない

>>665
申込書の中にある色紙の部分が
コミケっとマニュアルとなってる部分なのだけど
そこを隅から隅まで読んでみることをお勧めする
申込部分は左とじだけど、その部分だけは右とじになってる。
ちなみにだいぶ前から同じことしか書いてない。
C74の申込書だと5Pに書いてあるので
じっくり読んでみるといいよ。
668図書館:2008/12/08(月) 01:06:41 ID:CjcyKS5r0
カタログもアピールも申込書も手元のは全部処分済みなんだけど
だれか持ってる人、図書館についての準備会の発言をまとめてくれると助かる

準備会はあくまで見本誌の図書館収納はサークル者の了承済みって事に
したいのかな…まずい流れだなあ
669図書館:2008/12/08(月) 01:11:23 ID:vzs8vzh/0
はいはいきてやったぜー!何勝手に45歳とかいってんだよw まだ30代だよバーカwww
てかよぉ。お前らがダラダラ拡大やってるせいでスタッフの方が圧迫されたじゃねえか
ふざけんなバカw

でよ〜お前らさあ、この辺のスレでいってた質問疑問全然ぶつけてねえじゃね?
準備会は同人を私物化してるとか本返せとか、その辺のクレーム飛び出すかとおもったら
ぜんぜんねえでやんのwww やっぱ食ってかかるのはこええか?ん?www
いやーホント正直なところズッコケた!w 
てかホントダメだなお前らは。ダメなやつらだぜ。所詮5%のヘタレ集団だな。
内心笑い抑えるの大変だった!! 反対派(笑)
やっぱおめえら何もデキねえ口ばっかの寄生虫だわ。はい確定ね反論禁止!!www

でまあ、米やんの図書館が上手くいったら同人図書館をやる方向で進んでるって
読みは正しいわ。だって成功すりゃお前らのクレーム材料なくなるじゃね?w
奥付がどーのこーの同人がピンチだwどうのこうのってのが全部妄想でしたって
ことになってチャラになっちまうもんな?w
こうやって既成事実を積み重ねてなし崩しってのが準備会の常套手段でねぇ。
おめえらが知らない間にこうしてじわじわ外堀は埋まっていくってわけだw
ま、これからは黙って見てなってwww
670図書館:2008/12/08(月) 01:11:32 ID:GB0Oy/A+0
671図書館:2008/12/08(月) 01:12:35 ID:COMaRv9f0
>>667
そこは読んでるよ
「図書館ができる日まで」と読むのは強引だと思うけどな
ここがあいまいだから反対意見が出てるわけだし
まあ保管しますとは書いてあっても図書館に収蔵し公開しますとは書いてないわな
672図書館:2008/12/08(月) 01:24:14 ID:COMaRv9f0
自分が正しいと信じ込んで信念に基づいて行動してる人が
「なし崩し」ねぇ…
やっぱ準備会アンチか
673図書館:2008/12/08(月) 01:27:03 ID:pXsp6RNb0
とりあえずのせておいたよ。
一応参照資料目的なのでとりあえず。といった感じだけどね。

・ コミケットの理念と目的(一部抜粋)
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up0960.jpg_umRV1FbdA0gja5WbWgzc/up0960.jpg

・ 見本誌について
ttp://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/src/up0959.jpg_8TILFtDBkEXimzuBX1cM/up0959.jpg

>準備会はあくまで見本誌の図書館収納はサークル者の了承済みって事に
>したいのかな…まずい流れだなあ
いや、もともと最初からそういう目的って書いてあるんだよ。
アップしたものも最初からほとんど文面変わってないよ。
674図書館:2008/12/08(月) 01:36:46 ID:PSTmldam0
>669
自分は見本誌の公開自体はあんまり気にならないし、
最近はコミケも出てないから反対云々ってのはないけど、、
上で出てるみたいに、どうやってペイさせるのかどうかが気になるな。
寄贈の形だったらお金出さなくていいかもしれないけど、
自分たちで施設借りて図書館作ると莫大なお金がかかるよね。
公共性も高くないから援助もらえるとも思えないし。

やっぱり参加費あたりが高くなる可能性もありなの?
675図書館:2008/12/08(月) 01:42:34 ID:inHZ+7Lo0

>>535

タダで集めた(ある意味だまし盗った?)見本誌で図書館開くとしても、
維持費やなにやで巨額の金がかかるはずだよな。どーすんだか。
676図書館:2008/12/08(月) 01:45:52 ID:M9xc/3530
>>670の文章の
>昔の同人誌の奥付には、フルネームや住所、電話番号が普通に入っていた。
>最近、URLやメールアドレスだけになってきてるのは残念ではあるが。
が気持ち悪い
残念って何だよ気持ち悪い…
677図書館:2008/12/08(月) 01:54:55 ID:O3Tgs/Tn0
>昔の同人誌の奥付には、フルネームや住所、電話番号が普通に入っていた。
問題はここなんだよね。
自分は創作系エロ無しだから、子供に見られても困らない内容の本しか作ってないけど、
奥付の事があるから図書館は勘弁してって思うよ。
奥付に住所が入って居た時代とは状況が異なるんだから、
時代に合わせた対処をしてから図書館構想を練って欲しい。
678図書館:2008/12/08(月) 01:57:29 ID:inHZ+7Lo0
近年は危険を減らすために、
どんな場所でも個人情報を極力ださないようになっている。
学校の連絡網さえ、ないのがデフォになりつつあるというのに。
世の中を知らないとしか思えないな……
679図書館:2008/12/08(月) 01:58:05 ID:i36kKwA80
>>676

自分もそこ気持ち悪かった
奥付やサークルカットに個人情報載せなくなった最近の世の中の流れを
この人全く解ってない。時が止まってる。
680図書館:2008/12/08(月) 01:59:34 ID:Tu5Bjgah0
おい、

>英:生前、米澤氏は、この本をどうしようかと聞かれて、国会図書館に送っちゃ
>  え、と答えたりしていた。



            何  故  そ  う  し  な  い


 
681図書館:2008/12/08(月) 02:04:57 ID:PSTmldam0
というか、>670は男の論理なのかもな。
自宅の住所を突き止められるというのは、女性にとっては恐怖以外の何物でもないだろう。
だが一人暮らしの、もしかしたら持ち家でもない男にとっては、
突然電話がかかってきたり、異性が尋ねてくる恐怖はいまひとつ真に迫らないよ。
682図書館:2008/12/08(月) 02:06:56 ID:otCHBqtw0
>>680
前代表が買い集めた本の束で一儲け企んでるから。
同じように、他人から騙し取った同人誌の束でも一儲け企んでる。
683図書館:2008/12/08(月) 02:08:18 ID:ZuUxoL740
コミックマーケット44/1993年8月15〜16日@晴海

カタログ640ページ
「ブロックノートセレクション」内「米やん直撃インタビューぱーと2」

ふじえもん) と、言うわけで、何で見本誌回収してんですか?
米沢) まず、一つには、準備会っての場を提供してるだけなんですけれども、一応対外的には、コミックマーケット
についての質問その他は、準備会に来るわけですよね。で、「どんなものが来てるのか?」、「どう管理してるの
か?」とか、色々と聞かれた場合に、こちらで最低は把握しておかなければならない内容ってのはあるわけです。
まぁ結局、何かトラブルがあった場合に、それをこちらがチェック出来ないと困る。そういった、たてまえ的な部
分があるわけです。もう一つは、いわゆる出版物っていうのは国会図書館で集めてるわけですが、同人誌に関して
は、極端な話何処も集めてない。で、そういったものが何処にも残らないってのは、やっぱりイヤだと思うんです
よ。つまり、資料的にはコミケットが「古くから集め続けてきて充実してる」という点からも必要だと思うわけで
す。だからそれをすぐに止めてしまうことは出来ないし、継続してきたものってのを続けていくしかない。でも、
そうすることで意味のなかったものに意味が生まれてくるし、こういう形で一つの文化、あるいは表現の形ってい
うのを残していきたいっていうのが、もう一つの理由なんです。ですから、最終的には同人誌図書館っていう
のを夢みてますけどね。とはいえ、今、同人誌図書館を作ろうとしても、実際に人間を置いて、場所を確保してっ
ていうのはちょっと出来ないんですが、もしかしたら、いずれ出来るようになるかもしれないし、ひょっとしたら
国が金を出してくれるかもしれない。また、もしコミケットが無くなってしまって、同人誌だけそういった「資料」
として残った場合には、国会図書館にまとめて寄贈という最終手段があるし。そうすれば国会図書館に何十万冊
という同人誌が資料としていっぺんに入るわけで、最悪の場合そういう形ででも一般の人達が使えるようにはした
いと考えてるわけです。
(以下略)

「コミケット20's」280ページにも収録されてる。
684図書館:2008/12/08(月) 02:10:06 ID:Jm/GoBN90
自分の母親や娘が見知らぬ男に付けねらわれたらって
少し想像してみて欲しいな…
685図書館:2008/12/08(月) 02:25:34 ID:zHU/q8M40
70年代に既にキモオタだった30代ねぇ…ふーん…w
686図書館:2008/12/08(月) 02:29:09 ID:gWk4q8uk0
>>678-679
>>670に関しては大規模化と情報化社会による変化だからしかたないと思うけどなぁ
俺は昔の奥付が詳しい頃のコミケを知らないからなんとも言えないけど、
そういう時代の人たちにとっては手紙送ったりなんだりだとかのあの頃のコミュニケー
ションのとり方を惜しむ意味があるんじゃないの?言う必要は無かったと思うけど
さすがに、今のあり方は無いとかは思ってないでしょw
687図書館:2008/12/08(月) 06:46:46 ID:7Gz87//e0
「前から何度も言っていた」「準備会が図書館を作ろうとしているのは常識」
そう言うなら何で見本誌回収のところにはっきりと
図書館の資料として収蔵しますって明言してないんだろう。
最初からそのつもりならそう書けばいいし、
そう書いてないとしたらミスリードって思われても仕方ないと思うんだが。
688図書館:2008/12/08(月) 07:52:14 ID:CjcyKS5r0
ミスリードというか自分的には詐欺られた感じ。
訴える時は詐欺の線でいけないのかなぁ。

レポってくれた人ありがとう。
準備会の熱意は感じる。けど実際に同人誌を生み出している
サークル者の意識とはズレがあるように思った。
なんか同人誌製造器扱いされてる気がしたというか。
「萌え製造器」って嫌いな言葉だったんだけど。
同人界を我が物のように思ってるんじゃないかって気もした。

カタログ持ってる人でないと目当ての本を見つけられないシステムって事は
どこにもカタログの展示はしないつもりなんだろうか?
689図書館:2008/12/08(月) 08:58:31 ID:KEOBUPK7O
同人イベント板にある△スレで、2chでスタッフが暴れているという質問が
出たと書かれていたが、マジで言ったの?
690図書館:2008/12/08(月) 10:43:41 ID:Hly8dSUJ0
>>687
まったくだ
後ろ暗いことがない、信念(笑)に基づいてやってるというなら
万人が万人読み違えない文章ではっきりくっきり書いておけばいいだけのこと
信念(笑)を持ってないと真意(笑)を読み取れない文章で書いておいて
書いてあるだの常識だの言われてもな
書いたら同意を得られないから故意に曖昧な書き方にしたんだと取られても仕方ない
豆字で書いてある保険の契約書みたいだ

心情的には詐欺だけど、法的には難しいのかもね
賛成派(笑)の人たちは譲渡だから云々法的にはすでに権利が移って云々と
自信満々だしなー
詳しい人がいるなら見解お願いしたいが

ただ100%勝てるとしたって、法的手段に出るなんてできれば誰もしたくないんだよ
基地さんがさんざんわめいてたように「コミケがなくなったら生きていけないから」じゃない
同じ参加者としてコミケを作ってきた同志なんだから、犯罪者扱いなんかしたくない
691図書館:2008/12/08(月) 11:59:35 ID:FFflmO9/0
「それはそれ」とか「論点ずらすな」と言われるかもしれないけど。

サークル者だって作者の許可なんか得ずに勝手にキャラクターを
使って商品作って金儲けしてさ、あげく「愛があるからお目こぼししてもらってる」
なんて言ってるわけでさ。
エロパロやヤオイにされて本心では嫌がってる作者だって多いだろうに。

被害者のつもりで準備会の「信念」や常識を下手に批判しても自分に跳ね返ってくる
だけだと思うのだが。
692図書:2008/12/08(月) 12:02:51 ID:p4pIbko00
おめこ
693図書館:2008/12/08(月) 12:03:08 ID:h4jMDwL30
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/202525/

こういうマスコミの見方を見ると、こうした事件が起きたら世間ってものは
まず「どうせオタクのニートでエロゲーやギャルゲーやったりエロ同人誌読んだり
してたんだろう」という見方をするんだろうなと思った。
つーか、それが今の社会のものの見方だろうな…。
694図書館:2008/12/08(月) 12:08:27 ID:hk2U/uxcO
>>691
まさに論点がずれてるとしかいいようがないね。
著作権違反の話は発行者と著作権者の間の話であり、著作権者ではない準備会にどう関係が
あって、今回の問題にどうして関係があって、どう跳ね返ってくるのか説明してもらえる?
あと二次以外の人で反対してる人もいると思うよ。
その人達にはまったく関係ない話だよね。
695図書館:2008/12/08(月) 12:16:13 ID:h4jMDwL30
うち、創作一般だけど過去の本収蔵されんのやだよ
漫画描いてるってだけで「腐女子なの?」と言われるだけで辟易だって
のに。
あと、金儲けしているというが、コミケ参加者の殆どが赤字だというのは
準備会自身のアンケートで出ているよ。
創作で赤字のひとは、二次で儲けてるひとと一緒くたに跳ね返りと
やらを甘受せねばならないわけですか
696図書館:2008/12/08(月) 12:57:07 ID:R+xiLbXH0
30年近く続けてきたんだから、その間に同人やめた人や新しく入ってきた人の
入れ替えは相当数だと思う。
お年寄りから子供まで万人に受け入れられるコミケを目指していると謳ってい
る裏で、長年コミケ経験者から、まったく同人コミケ初めてって人までミスリード
なしに理解同意出来る文章を明記・一定期間を経て改訂してきたのかは疑わしい。

「内輪の論理だけで社会に云々」いってる準備会が、「将来図書館出来たら資料
として使います」とハッキリ書かずに「将来図書館が作れたらいいと思います」だ
けで「これでいいですよね、わかってくれますよね」っていうのは、それこそ内輪の
論理なんじゃない?
697図書館:2008/12/08(月) 13:02:26 ID:FFflmO9/0
>>694
端から見たら、他人の権利は勝手な価値観で好き放題侵害してるくせに、
自分たちが嫌なことされるととたんに自分たちの道義や権利は振りかざすのかよ、
と映るよ、ということ。

>>695
創作はその点では問題ないね。二次の場合は赤字だろうとなんだろうと
商品にしてる時点でファン活動だというタテマエが怪しくなるけど。
698図書館:2008/12/08(月) 13:12:20 ID:mDhRHQNZ0
二次だって二次創作歓迎、もしくは表だって容認してるジャンルは
いくらでもあるよ
699図書館:2008/12/08(月) 13:21:01 ID:FFflmO9/0
>>698
知ってますよ。
700図書館:2008/12/08(月) 13:22:09 ID:xklDrC4b0
この問題が起きる以前に
同人やめるから見本誌返却してほしいって手紙出したら却下されたよ
資料として保管してあるものなので、返却には応じられませんって
今から7、8年前で住所とか書いちゃってるから返してほしかったんだけどね
今も返却には応じてくれないと思うよ
701図書館:2008/12/08(月) 13:45:33 ID:hk2U/uxcO
>>697
私自身は著作権者がイベントに来て同人誌を買っていると公式に言ったり、公式サイトから
同人サイトにリンクが張られているような同人推奨しているジャンルか、創作しかしたこと
ないからあなたの言う例に当てはまらないけど、それは犯罪者は別の犯罪に巻き込まれても
告訴する権利がないというような無茶な理屈だと思うよ。
702図書館:2008/12/08(月) 14:20:23 ID:SmonMPkxO
ID:FFflmO9/0
まーだぐちぐち頑張ってんのか

>>700
千人単位のサークルで返却希望の手紙を一斉に送ったら
少しは考えてくれたりするかな?
このスレや同人板で呼びかければ数百は集まると思う
気づかせるには足りない数ならコミケでチラシを配って呼びかけるとか。
703図書館:2008/12/08(月) 14:23:18 ID:FFflmO9/0
>>701
それこそ、法的にはそうだよ。
でも、ヤクザが他人から暴力を振るわれたといって
お巡りさんに訴えたら、世間的には物笑いの種ですよ。
704図書館:2008/12/08(月) 14:40:43 ID:SmonMPkxO
>>703
例が適切じゃないよ^^準備会と同人者はやくざですか^^
百歩譲ってそれが適用されたとして、大元のマンガ同士がパクりパクられしてる件はどうなるかな?
それならそのマンガだって二次創作されても文句言えななくなるよねえ〜
「それはそれこれはこれ」って言っちゃうのかな?

あなたが世間的とか言うと笑えちゃうからやめてよw
705図書館:2008/12/08(月) 14:43:32 ID:B1ph2rM8O
ここで問題にされてるのはそういう事じゃないでしょ。
別に世間からすれば>>697みたいな見方をされててもいいよ、現状でも変な報道されまくってるんだし。

一番の問題は個人情報晒される事だと思う。
有名作家とかプロの個人情報晒しちゃって大問題になるかも、とか、個人情報保護法の観点からして問題あるって考えられないのかね準備会は?
まぁ、コミケ出たこと無いから関係ないけどさ。
706図書館:2008/12/08(月) 14:52:17 ID:OSkHEYpj0
ということで、署名を募るサイトの紹介だ。
http://www.shomei.tv/
707図書館:2008/12/08(月) 14:59:18 ID:Z0A7ghDW0
>>ID:FFflmO9/0

 版元や世間に後ろめたいブツを発行してるサークルが悪い
→ゆえにそういうサークルは図書館収蔵にも見本誌提出にも文句を言える立場ではない
→よって図書館計画は準備会の意向のみで進めても何ら問題はない
という考え方はまあ、納得はできないながらも理解しよう。

ただ、その場合に批難されるのはサークルだけじゃないと思う。
そういう本を購入した海鮮、そういう本を売買できる場所を提供してきたコミケ、
ひいてはそういう本をアーカイブ化して文化活動の域に喧伝しようとしてる準備会、
そのすべては、一般人から見たら同じ穴の狢じゃないかな。
>>703の例えでサクル者がヤクザだというなら、コミケはヤクザの口入れ屋的存在だよ。
「発行物の問題はすべて発行者の責任ですよ」と逃げようにも、
「でも売るの許可してたんだろ?」「全部保管してるなら把握してたんだろ?」で終了だ。
わ ざ わ ざ 全 部 保管してたんだからね。責任負うつもりがあると思われるだろ。
準備会と発行者は共犯関係と見なされる可能性がある、ということ。
それでコミケ自体への風当たりが強くなったら、最終的には準備会も困るはずだ。
なぜそこで準備会だけが責めを逃れられると思ってるのかわからん。
708図書館:2008/12/08(月) 15:00:05 ID:FFflmO9/0
>>704
漫画家は他の漫画から影響は受けても剽窃はしてない。法的にシロ。
二次同人はクロかグレー。それとわかるキャラクターを使用してる。
一方、準備会は私有する見本誌で図書館をやろうとしてるに過ぎない。

争いが取り沙汰されたら、世間の印象はおそらく二次同人に不利に働くよ。
709図書館:2008/12/08(月) 15:08:22 ID:FFflmO9/0
>>707
だから代表が大学に講演に行ったり
準備会が大学の研究に協力したりして
世間の目に対する一種の後ろ盾にしようとしてるんじゃないの?

二次同人でも、倉庫に大量に隠匿してたら印象が悪いけど
研究協力に役立ててますといったらそれも変わるだろうし。
710図書館:2008/12/08(月) 15:25:53 ID:Hly8dSUJ0
>争いが取り沙汰されたら、世間の印象はおそらく二次同人に不利に働くよ。
>研究協力に役立ててますといったらそれも変わるだろうし。

上の方にいた「それが常識だよ」の人と同じようなこと言ってるな…
世間一般は>>707の通りだよどう考えても
大学に講演に行ったり研究に協力するとそれが全部クリアになるとでも?
研究に役立ってるんだな!と思ってくれる一般人はいないよ
思ってくれる人は少なからず同人のアングラ性に理解のある人だ
一般人はあなたの言うように著作権を侵害したエロ本としか思わない
全部クリアにできるすごい講演ができるなら全部クリアにしてから堂々と図書館建てりゃいいのに

同人誌のパクリ問題と変わらないな
必ず「著作権侵害したパクリ本のくせにパクられたとかw」って言いだすやつがいる
そういう話をしてんじゃないのに
こういうこと言い出す人は「ああその通りだな、だから黙って図書館計画に賛成しよう」と
反対派が言い出すと思ってるのかな?
711図書館:2008/12/08(月) 15:31:59 ID:0BhLUGtd0
ID:FFflmO9/0>>708
そうだねじゃあコミケも終わりだね、それならそれでいい
だがその切欠のために犠牲になるのはあんたじゃないかもしれない。

ところで剽窃というのは盗作と同義だね
知らぬ顔して人の作品の美味しい所を取る商業作品、
原作を明記している二次作品。
どっちが世間的(笑)に見て悪質なんだろう。
(二次では表記しないほうが幸いと思われるケースもあるだろうけどw)
ま、盗み盗まれはあんたが出した話題とはいえスレチだし話しても仕方が無いか。
素直に「殺人犯を殺しても殺人にはならないよ」って例えればいいのに。

しかしあんた準備会を犯罪者と並べるなんて擁護したいのか否定したいのかどっち?
直接擁護してるようには悟られないよーに遠まわしに主張してるんだろうが、
結果あんたの話の軸が見えないからgdgdじゃん。


ここ数年でもイベント帰りに「○○(HN)さんですよね?」と聞かれて
車に連れ込まれそうになった女性作家の話や
現在進行形でストーカー紛いがついてる話も聞くよ
警察沙汰になった話だけじゃない
流石にそういった人達が主張すれば、
準備会も聞く耳くらいは持ってくれそうな感じだな>三角
712図書館:2008/12/08(月) 15:38:35 ID:j734okoT0
著作権の問題を出すなら、
わざわざそんな著作権グレーのものを図書館という形で出して
過去の事件からなにから掘り起こそうとする準備会がおかしいわけで。
あらゆる表現の自由を謳ってコミケを開いてたんじゃなかったのかよwだから口だけだっていうんだ。

前スレだったか、制作者の意向を無視して展示館を作りたがるコレクターって話が出ていたが
まさにそれだなあ。

準備会は見本誌コレクションして、それを外に見せびらかして名声を得たいんだな。
なんてことはない、連中は た だ の コ レ ク タ ー だったんだよ
しかも参加費はとっているから準備会の懐は痛まない。
準備会にとってサークルは、イベントで釣って本をゲットするための、体のいい 金 の 卵 。
713図書館:2008/12/08(月) 15:40:17 ID:Jm/GoBN90
自ジャンルの版元は、同好の場でのみ楽しんで、著作権侵害してるという自覚があるなら、
黙認してやると言ってくれてるので、
同好の場以外に持ち出し、悪い事なんてしてない文化だ! なんて主張されたら困る
714図書館:2008/12/08(月) 15:57:06 ID:7qlA6J+90
>>711
「商業作品は他の作品からパクりまくってクセにオリジナルのフリしてる。
でも、二次創作はオリジナルのフリなんかせずにちゃんと二次だと
言ってる。世間は前者の方が悪質だと思うはずだ」

そのように思っているのでしょうか。
715図書館:2008/12/08(月) 15:57:17 ID:nWHLp9U+0
同意のとれたサークルから図書館に入れればいいだけの話なのに、
ここまで独自理論を展開するキチガイがいるのに、驚き。
716図書館:2008/12/08(月) 16:03:29 ID:Nluz1i9eO
とにかく返してくれ、責任者として図書館に自分の本は置けない
って手紙を皆で出すのが第一歩かなー
あと署名?

二次がやばいって意識持ってるジャンルの人は
ジャンル内でもこの話広めて欲しいね
717図書館:2008/12/08(月) 16:04:32 ID:j734okoT0
>>715
「見本誌提出した段階でサークルは了承ずみ」とみなしている準備会の認識がはっきり出たじゃん。
同意をとる気もないっていうのがもうね。

つまり100%ってことでしょ
それで済むわけないだろって話だよ。ありえない。
718図書館:2008/12/08(月) 16:08:24 ID:SmonMPkxO
>>714
あんたとどっこいどっこいだねw
719図書館:2008/12/08(月) 16:16:16 ID:JPBLyFpS0
>>714
いいや?
同人に足突っ込んでる(であろう)あんたや自分が
世間を語ってこの話に白黒つけるなんて笑えるね
って言ってるんだよ
720図書館:2008/12/08(月) 16:17:45 ID:xklDrC4b0
返してくれって手紙出して、今回は応じてくれるんだったら参加したい
同人離れてかなり経つんで、こんなことになってるなんて知らなかった
現在の職業的に同人バレるとちょっと困るので、本当に返してほしいんだよ
721図書館:2008/12/08(月) 17:02:57 ID:QmsVtzls0
返してって手紙書いて、それを読んでもらえたとしても、
「お前の本をわざわざ探すのメンドイから無理」って
言われるだろう。
誰かが署名サイトにプロジェクトを主催してくれるなら
署名するのだけど。
723図書館:2008/12/08(月) 17:06:51 ID:zHU/q8M40
またロリペドキモヲタの幼女誘拐殺人だな
3日目はまた20万人の勝木が集まるね
724図書館:2008/12/08(月) 17:14:44 ID:SmonMPkxO
署名サイトの主催は無理だが署名・手紙ならできる

>>723
千葉の事件ならロリペド物は所持してなかったみたいよ
725としょ:2008/12/08(月) 17:27:34 ID:zRvZFJZe0
まぁなんだ、試食コーナーを回ってゲットしたものでレストラン開かれるようなもんだな。
726図書館:2008/12/08(月) 17:33:36 ID:Jm/GoBN90
でもそれで食中毒起こされても、試食コーナーの人の責任になるわけかw
まあ食品と本は性質の違う物だから例えには向かないが
727図書館:2008/12/08(月) 19:21:27 ID:j734okoT0
周知あげ
728図書館:2008/12/08(月) 19:51:51 ID:2qzmWmeL0
ごめんよくわからない
どう考えてもやばいジャンルもあるけど、それも全部?
ねずみーとか針魔法学校とかは裁判になると思うけど…
そのジャンルの本を作った書き手が悪い、というのが準備会の意思なのは理解した
じゃあそのジャンル者が訴えられるのも準備会の計算のうち?
そういう判例が起これば今後「蛇アイドル本はコミケで売るのは危険だよね」等
消えるジャンルがあると思われるけどそれも計算のうち?
729図書館:2008/12/08(月) 20:48:24 ID:3KIlbczt0
>>728
ジャンルが一つ二つ減ろうが別に影響はないと思う
芸能ジャンルなんかは壊滅危機に陥ろうと、
その壊滅危機自体を隠さなきゃならないジャンルなんだし
畑違いには気付かれないまま消えていくんじゃない
730図書館:2008/12/08(月) 20:49:20 ID:R8QR51ay0
むしろ今が危険じゃないと思っているのがすごい。
図書館はコミケを知らないと借りられないようにすると言ってるんだから、
そういうジャンルは買い放題なコミケ期間中の方がよっぽど危険だろう。
731図書館:2008/12/08(月) 20:55:47 ID:c/wY2Uqo0
>729
一つ二つですめばいいが、そうはいかないんじゃないか?

壊滅のきっかけなんて、ほんの些細なことで起きるものだし。
732図書館:2008/12/08(月) 20:59:25 ID:i36kKwA80
コミケだけがイベントじゃあるまいし
女性向けはコミケなんて数ある即売会の中の1つ
赤豚やオンリーに流れるだけで壊滅はないだろ

コミケにしても見本誌をダミー提出したら済む話だ
今度の冬コミは芸能ジャンルはダミー見本誌だらけじゃね

733図書館:2008/12/08(月) 21:02:55 ID:SmonMPkxO
なのに図書館作るのは一般からの注目を気にしてなんだよね

>>730
今は危険じゃない!なんて誰か言ってた?
危険だと分かってるから今もそれなりにジャンルのローカルルールがあるんじゃないか?
論点ずれるからいきなり逆の発想いくのやめようよ

芸能については準備会も「考慮します」と一応言ってるのに何でそう叩きたがるんだ
734図書館:2008/12/08(月) 21:15:21 ID:O3Tgs/Tn0
>>733
図書館の理念から考えると芸能だからとか、
版元が厳しいから考慮するっていうのは可笑しくない?
図書館の理念を通すなら全てのジャンルを公平に扱うべきだし、
一般常識的には後ろ暗いものに対して考慮するのでは無く、
性的表現や暴力表現や個人情報こそ優先的に考慮されるべきでしょ。
735図書館:2008/12/08(月) 21:16:34 ID:SmonMPkxO
>>734
それは準備会に言ってくれないか?
事実▲のレポでそういった発言があった訳だから。
ほんとに考えるのかは知らん。
736図書館:2008/12/08(月) 21:20:36 ID:SmonMPkxO
あ、第一に個人情報というのは勿論同意
737図書館:2008/12/08(月) 21:36:18 ID:5VKVrg5C0
>>735
文句があるなら準備会に言えっていうのは
褒められた言葉じゃないぞ

スレやサークル者同士が情報交換したり意見をかわすのはとても意味があることだ。
数名が個人的にポツポツ準備会に手紙を出したところで、
準備会的にはそのやりとりを他サークルにまで公開することはない
もし100通の手紙が来ても、それを伏せておくことだってできる。
古参・現サークルが見本誌のことで行動を起こすなら、やっぱり最初は
ネットで広めていくのが賢いと思うよ。
冬から夏の間にまとめサイトを外部に作って、少しずつ始めていくべきかもしれない。
署名にしても今ならネット上で集めるのは充分、有効な手段だよ。

準備会は昔から「ネットで言われていることには感知しない」なんて言って
都合の悪い風評から目を逸らしがちだが
夏の手荷物確認はネットだけで広めたようなもの。無視するほうが間違っているんだしね。
738図書館:2008/12/08(月) 21:48:22 ID:zRvZFJZe0
今度の冬は、
図書館に反対なので見本誌提出しません、その場で内容確認してください
っつったらおk?
739図書館:2008/12/08(月) 21:57:52 ID:Bpci/Qcp0
ジャンル自体は絶滅なんてしないと思うよ
けど「他のイベントにはいろんなジャンルが参加してるけどコミケはあたりさわりの
ないジャンルしか参加してないよね」ってことになるんじゃないかと思って
それってそもそものコミケの理念には反しないのかなと思うんだけど

>>730
今も危険だと思ってるよ
けど今は「個人が趣味でやってるという免罪符によって、権利者に許していただいてる」
という、権利者の好意に甘えてるのが現状のように思う
図書館ってことになると権利者から見たら「組織が」「組織の目的のために」って
ことになるけど大丈夫?っていう
740図書館:2008/12/08(月) 23:05:09 ID:JYvfgNdE0
著作権の次は書店売りの話にシフトするのかね
741図書館:2008/12/08(月) 23:38:59 ID:ZkWMxpYt0
準備会=悪質な詐欺集団コレクター
742図書館:2008/12/09(火) 00:09:53 ID:E9tlAWmY0
>>721
百通そこらならそうだろうね
でも数百数千集まればさすがに準備会も無視できないんじゃないか
まずは知人に呼びかけてみるよ

生などのヤバイジャンルは、サークル者の責任は当然あるけど
ジャンル区分して場所を提供し内容チェックして頒布許可を出していた準備会にも
当然重い責任あるわな
743図書館:2008/12/09(火) 00:46:46 ID:QVotAza40
>>742
>ジャンル区分して場所を提供し内容チェックして頒布許可を出していた準備会にも
>当然重い責任あるわな

そんなことマジで言ったら、準備会にジャンル潰されるぞw
重い責任が来るくらいなら切り捨てるのが準備会だ。
744図書館:2008/12/09(火) 00:52:14 ID:E9tlAWmY0
>>743
なんかもういっそ二次と生はコミケでジャンルなくせばいいと思ってるよ
二次創作者の気持ちをここまで無視するなら創作だけでやってけばいい
745図書館:2008/12/09(火) 01:16:28 ID:itPRWLtK0
実際に即売会を成立させているのは表現者のサークルであり買い手なのに
準備会が何かを作っているつもりになっているから図書館みたいな勘違いをするんだろうね
746図書館:2008/12/09(火) 01:16:42 ID:QVotAza40
準備会に罪を押し付ける形での二次、生叩きでしたか。
747図書館:2008/12/09(火) 01:22:44 ID:3sZodS1N0
コミケカタログの101P以降にある同人誌図書館についてのスタッフコメントを見た。


 だ め だ こ い つ ら 、 早 く な ん と か し な い と
 
 
748図書館:2008/12/09(火) 01:25:12 ID:itPRWLtK0
これからジャンルをどうするかって話までなるとさすがにスレチでは?

今までは蛇弐や出銭ネタだろうと硬質やナ血巣だろうと
なんでもありでやってきたわけだから。
その見本誌を、その回のコミケじゃない別の場所で公開すると
いっていることが問題なんだから。
749図書館:2008/12/09(火) 01:34:03 ID:itPRWLtK0
とりあえず、次スレタイは
周知徹底色を強めたほうがいくないか?

※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
750図書館:2008/12/09(火) 01:36:38 ID:KXwiwUItO
>>746
なんでよ
二次やナマにはコミケは危険だから別のイベントに避難した方が
いいんじゃないって話じゃないの
751図書館:2008/12/09(火) 01:39:41 ID:KXwiwUItO
スレタイもテンプレも変えた方がいいと思う
基地甲斐なんて言葉は入れない方がいいよ

そろそろ原稿が終った現役サークル者が戻って来る時期かな
752図書館:2008/12/09(火) 01:40:45 ID:tBy0xnk00
>>750
それは各ジャンルで図書館問題を周知徹底して、
ジャンル毎で考えていく問題じゃないかな?
今現在の最大の問題は既に見本誌として集められた本が、
製作者本人の意向を離れた場所で公開されようと言う動きがあることだと思う。
753図書館:2008/12/09(火) 01:45:07 ID:KXwiwUItO
>>750
もちろんそうだよ
同意する
でもこのスレで芸能ジャンルなどのコミケ参加の危険性を話し合い注意喚起しても
全くスレ違いではないと思うよ
754図書館:2008/12/09(火) 01:55:03 ID:yV+v/N150
こういうのは、賛成反対どっちに転んでも揉めまくるから、どっかで折り合いを付けていく事が
出来ればいいんだけど、テンプレにある妥協案以外に果たして何があるのかね
△でのフデタニ氏と市川氏の会話(「見本誌は寄贈しないよ」「(間髪入れず)ウチのイベントは寄
贈するよ」)もそうだけど、多分準備会側の間でも認識のズレや、意志の疎通があんまり上手く
いってなさそうな気がするんだよね
過去スレにも出てた「コミケが肥大しすぎて、膿が溢れてるような状態」ってヤツ?

自分がこの問題知った時は、偶然某元次官の事件の頃だったから、尚更戦慄を覚えたよ
流石に準備会も強硬姿勢までは取らないと思うけど、「でも、あの準備会だからなあ」という猜
疑心を消せないのも事実
755図書館:2008/12/09(火) 01:55:55 ID:lZB1y8EA0
750 図書館 2008/12/09(火) 01:36:38 ID:KXwiwUItO
>>746
なんでよ
二次やナマにはコミケは危険だから別のイベントに避難した方が
いいんじゃないって話じゃないの

753 図書館 2008/12/09(火) 01:45:07 ID:KXwiwUItO
>>750
もちろんそうだよ
同意する
でもこのスレで芸能ジャンルなどのコミケ参加の危険性を話し合い注意喚起しても
全くスレ違いではないと思うよ



これは酷い自演
756図書館:2008/12/09(火) 02:06:09 ID:yAZwoS+r0
相変わらず屁の役にも立たない妄想繰り広げてやがるなァ反対派(笑)は!www
拡大に行って質問も出来なかったお前らが署名?w 笑わせんなクズ!ww

あーじゃあひとつ教えてやるわ。
コミケへの参加申し込みサークル数は約5万。3日間開催でキャパは3万3千。
はいはい。どういう意味かわかったかなー?w

お前らの署名は1万7千以上集まらなきゃカスってことだ!!!

それ以下なら集めた署名サークル全部落選させりゃ当選率100%が実現するぜwww

あーそれ以前に1万7千もあつまらねえかぁ〜?w
お前らの署名(笑)はせいぜい数百かせいぜい1千くらいの落選サークルを
増やてくれちゃうだけだなwww

>>732
そういう反運営的な行為をやるなら今の時点で参加やめろ!
手前の美味しいところだけもってこうなんてふざけんじゃねえ!!!

>>755
さすが反対派(笑)
757図書館:2008/12/09(火) 02:09:20 ID:bWXDa3az0
あ、中年だ。
758図書館:2008/12/09(火) 02:10:52 ID:ADmH80PL0
>749
そのスレタイがいいと思う!
知らない人は多いので、上げたほうがいいね
759図書館:2008/12/09(火) 02:15:35 ID:FkxCgUe40
>>756
野次馬は黙ってろ
760図書館:2008/12/09(火) 02:35:34 ID:lyLtwFIF0
45歳(笑)?
仕事はありますか?
奥さんはいますか?
娘さんはいますか?
ニホンゴ、シャベレマスカ?

えっその年で…?
761図書館:2008/12/09(火) 02:53:37 ID:sz0l+H2h0
久しぶりに北
この人まだいたんだ
この得体の知れない万能感と品のなさとテンションの高さは
いいとこ高校生くらいだと思ってたのに…
漫画描きとしてまだまだ人間観察が足らんとスレチな反省をしてしまった
762図書館:2008/12/09(火) 03:09:40 ID:rWdgpa8VO
きっとこのおっさん実はすごく情が厚い人なんだよ
だってこんなデタラメな準備会のためにたった一人で戦っているじゃないか
屁理屈で!揚げ足取りで!話題すり替えで!
果ては小学生レベルの罵声まで用いて必死に…!

たとえ道が違えど彼もコミケを愛しているんだ…
自分の世界にはコミケしかないから…
そうやって必死に生きてるんだ…オケラだって…
763図書館:2008/12/09(火) 07:48:15 ID:+bFvI8zu0
30代は超えてると思ってたけど、まさか45とはね…。
普通にお勤めしてればそこそこの地位に出世している働き盛りじゃないか。
そんな年代のひとがいい年して2ちゃんに張り付いて住人に基地外呼ばわり
されるような書き込みを毎日欠かさずしてるなんて、それだけでその人の
人生がうかがえるよ。45じゃもう更正もきかないだろうし、実りのない
人生でお気の毒さま…。
764図書館:2008/12/09(火) 09:05:50 ID:d/nuLx1UO
署名の必要数まで教えてくれるとか、優しいな…

なんだかんだ言って、いろいろ情報をくれるツンデレ。
765図書館:2008/12/09(火) 09:57:25 ID:CsNnMpZb0
この図書館の話を準備会がし始めた目的の一つなのかどうかは知らないけど、
準備会は結構本気で参加者を減らしたいんじゃないかな。
現状でも会場のキャパは明らかに超えてるわけだし、
日数増やすのも難しいだろうし、
このまま増え続けたらいずれ大変困ったことになるのは目に見えてるわけだし。
766図書館:2008/12/09(火) 11:25:58 ID:M8yUP0ol0
もしも今回の件がきっかけで、サークル参加が分散されるようになれば、
準備会としても負担が減るし、他の各イベントも盛り上がるようになるしで、
確かに悪いことじゃないだろうな。(他のイベント主催が大変になるか)

ホントにそんなうまく行くとは思えんけどさ。
767図書館:2008/12/09(火) 12:07:19 ID:0MACd86R0
コミケ切るにしても、見本誌の問題がどうにかなってからかな。
カタログとか申込書とか、参加者向けのとこでしか情報得られないし。
同人図書館だろうが米やん記念館へ貸出だろうが、
見本誌の流用自体が個人的には受け容れられない。

ところで、三角で準備会の見解が(ごく一部とは言え)出たってことは、
次スレのスレタイだけじゃなくてテンプレも改変することになるのかな。
>>749のスレタイ、すごくいいね。
自分は今回のカタログ持ってないんで、
>>747の言ってたスタッフコメントも気になる。
768図書館:2008/12/09(火) 12:15:46 ID:KXwiwUItO
個人的には本気でコミケ見限りたくなってきたので
他企業には頑張って欲しいな

>>755
ごめんアンカーミスだよ
内容繋がってないじゃないかw
>>753>>752でした
769図書館:2008/12/09(火) 12:35:17 ID:Gd3MjMx90
まあ、まじめな話、図書館を強行したら、
本を返せって訴える人が出てくると思うよ。

それで、見本誌は譲渡ではないって判決が出れば、
判例にしたがって全部返却しないといけなくなるし、
勝てば作れる。
770図書館:2008/12/09(火) 12:47:18 ID:sxUw3iKR0
うちのジャンルじゃ図書館反対なんて言ったら白い目で見られるな。

さてハラシマに戻らないと。
771図書館:2008/12/09(火) 13:04:18 ID:yV+v/N150
自分が参加してた30回代〜当時から「いつか図書館作れればいいね〜」
程度の話は確かに出てた
だけど、自分も周りの参加者もそれは所詮夢物語で、実現するには様々な問題をクリ
アしないと無理でしょって、まあいつか出来ればいいけどね、位の扱いだったよ
正直自分も真面目に取り合ってなかったし、昔と今じゃ社会情勢全然違うから、今回こ
の話が急速に持ち上がった事に驚いてる
何で今更?それも米やんが存命中ならともかく鬼籍に入っちゃったのに?って

遺言状かなんかで図書館設立に躍起になってるとしても、こんな参加者が不満・不信
感抱きまくりの状態で強行するのは、仮にコミケ縮小を狙ってるブラフだったとしても
色んな意味で危険だと思う
772図書館:2008/12/09(火) 13:42:56 ID:OBuSSGX70
おまいら>>756をあまり虐めるなよ。
おっさんになってもコミケに命をかけてるような純真な人だぞ。
1970年代からオタク道を貫いていた化石オタクだぞ。
おっさんからコミケでの特権を奪ったら
生き甲斐なくして自殺してしまうかもしれんぞ。
773図書館:2008/12/09(火) 14:11:08 ID:hj5E9mA/0
おら。また来てやったぞボケ。だれが45なんだっつーのw

なんだどうやら主張のぶつけ合いじゃ勝てないと見て個人攻撃に
誹謗中傷かァ?w 相変わらずやることがセコいな反対派(笑)はよォw

まあお前らにできるのはその程度のことだから勝手にやってろw
手前らの卑しさと主張の間違いが強調されるだけだぜwww

>>771
お?俺と同じような参加歴だな?
同じくそのとおり。だがやると当時からいっていたのは事実。
そしてそのときが来た。それだけの話だろが?

社会情勢が違うというなら80年代よりも現在ははるかにオタクとその文化が
市民権を獲得してる。拡大じゃねえがいまや新聞でも「コミケ」に注釈を
必要としない時代だ。だからこそ図書館という企画が実現要求性を持ってくる。
何度も言ってるがいまどき「同人誌は内輪だけのものでしゅー」は
通用しねえってこった!

お前と俺や準備会とじゃ情勢と価値観の判断が違いすぎだなw
長く参加していようと間違った判断しかできねえやつは哀れだぜw

>>772
ああ、手前みたいな「腰掛」とはちげえからよ。
お前はただの通過人。俺はコミケに一生参加するw
だからことコミケの話題で俺がお前を見下すのは当然だってのよwww
774図書館:2008/12/09(火) 14:21:55 ID:OiNU67XT0
今のコミケ代表なんて簡単に個人情報掴めるよね。
結婚して家庭持ってる人とかもいるんでしょ。
勝手なことばかりしてサークルを怒らせたら
自分たちに被害が及ぶかもしれないという危機感はないのかな。
オタクを怒らせると怖いよ。
それとも準備会幹部個人はオタクファンやストーカーの陰湿さや怖さは未体験なのかね。
だから昔の夢物語を今の時代になっても実行すべきなどと考えているのか。

個人情報問題もあるけど
自分は素人の同人誌を準備会がわざわざ永久晒しものにする場を作ることには賛同できない。
明大にも抗議したいくらいだ。
準備会がやってることは他人が必死に作ったものを勝手に利用してるだけだ。
自分たちの功績を讃えたいなら、
参加者数一覧と参加企業リストでも書いてマスゴミに配って自慢しろ。
「準備会」が自慢していいのはそれくらいだ。
775図書館:2008/12/09(火) 14:27:41 ID:rzvH9umy0
>773
上の方で聞かれてたペイの話はどうなったの?
776図書館:2008/12/09(火) 14:29:42 ID:OiNU67XT0
>>773
>オタクとその文化が市民権を獲得してる。

キモッ。
なんの運動だよ。
オタクの市民権なんかイラネーっての。
オタクは文化だと言い切るようなのは気持ち悪い恥知らずだけだって。
そのことに気づいてないよなあ準備会は…。
777図書館:2008/12/09(火) 14:56:07 ID:4+8hwzEW0
かんなぎの非処女騒動はネタのようなものかと思ってたけど
破いたコミックスを作者の実家に送りつけられ無期限休載ってマジ?!!
奥付やインフォメの住所は絶対に晒さないでほしいよ…こんな事件が増えそう
778図書館:2008/12/09(火) 15:03:08 ID:hj5E9mA/0
>>774
違うね。他人が必死に作ったものじゃない。準備会は当事者だ。
お前よりちょっと働いてる人間だ。言ったはずだぞ? 準備会も
参加者の集まりだと。一般やサークルがスタッフをかねて準備会を
形成しているだけだと。お前より行動している人間が準備会なんだと。
いいか、作ってきたのはお前が、じゃない。準備会がだ!
いいか、お前こそ先人と他人の成果に寄生してきたんだ!
身の程を知れ! 恥知らずのごく潰し! 無作為者!!!

>>775
ペイ? 売り上げの話か? なら答えよう。
「なんで拡大で聞かなかったんでしゅかー?」w 以上終了。
お前らにはもう他人に「質問する権利」はねえんだよ。わかんねえの?

>>776
残念ながらコミケってのは最初から文化運動としてやってきたんだ。
創始者である前代表が何回そのことをアピールしてきたと思ってる?
お前はそのことを全く知らずに後になってコミケに参加して、
そんな理念も理解せず卑劣にも「利用」してきた。実に卑怯なゲスだ。
お前にコミケや同人を語る資格なんか本来ないんだよ。身の程わきまえろ。
「気づいてなかった」のは「お前」なんだよ!
779図書館:2008/12/09(火) 15:15:24 ID:+cTjMmoW0
おっさん、こんなとこに書き込んでないでさっさと仕事探したほうがいいんじゃない?(´σ `) ホジホジ
780図書館:2008/12/09(火) 15:16:31 ID:rzvH9umy0
>778
なんの売り上げのことだか知らないけど、
ペイと聞いて売り上げか? って聞き返すようじゃ人並みの会話はできないね……
ありがとう、いいよもう
781図書館:2008/12/09(火) 15:33:09 ID:WhUUPtl+O
キチさんは理念より屁理屈で答えてるよね。
法的な答えてを求めても無視するし。

各サークルに自己責任を求めるならペイは払うべきだよ。
タダでせしめたもので運営するんだもの当然じゃん。
782図書館:2008/12/09(火) 15:44:17 ID:rzvH9umy0
いや、そのペイも気にならないわけじゃないけど……
同人図書館を、「サークルにペイを払う」とまでは行かずとも、
「自らペイする」程度に運営する気ではいるのかな、という辺りが気になったんだよ。
見本誌利用に反対してるとかじゃなくてね。

もしコミケの崇高な理念の為に! とかそういうことでやってるんなら、
運営費を参加費から流用したり、あるいは参加費が高くなったりするのかな、と。

どうもレス見てる限りではお金のことはまるっきりわからないみたいだから、
質問するだけ無駄ではあったんだけどさ。
明大関係の話は施設運営しないんだからお門違いなんだけど、
それさえ区別がついていないみたいだし。
783図書館:2008/12/09(火) 15:48:25 ID:pJi1K4Qb0
おっさんが言ってるのは
拡大に行った人の意見だけが受理されるということだよね?
それって、「拡大に行かない人はコミケ参加者とみなさない」なの?
「拡大に行かなくても参加者ではあるけど、参加者の意見は聞き入れない」なの?
784図書館:2008/12/09(火) 15:55:25 ID:JgHRDrlc0
次スレはテンプレに拡大レポを入れたほうがいいと思うんだけど、どうかな?
過去スレは>2に移動を勧める。1が長過ぎると読まないし。

※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※

コミックマーケット準備会による同人誌図書館計画について。
公開そのものの是非、公開に伴うリスクなどを話し合うスレです。
周知と議論を目的としているためage進行にご協力を。

◆同人誌図書館計画とは
コミケ参加サークルが準備会に提出する見本誌は、すべて保存されている。
準備会はいずれそれを同人誌図書館という形で公開しようと考えており、
C75サークル参加申込書にてアンケートをとり >2
その結果と回答をC75コミケットアピール冒頭で行っている >3
賛成派・反対派の主な主張・問題点まとめ、参考資料は >4-15あたり

◆故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
別物のはずであったが、12/7の拡大集会に於いて、
その明大の米やん図書館(仮通称)に「コミケの見本誌」も貸し出すことを
準備会が勝手に決めていたことが発覚。貸し出しの規模やジャンル等は不明だが、
これにより準備会の一存で見本誌を利用する(貸し出しなど転用)ことが明らかに。
また、見本誌を準備会が勝手に扱うことについては
「見本誌=図書館収蔵はサークルに了承済みである」と解釈していることにも触れられた。
だが実際には全ての見本誌に於いて了承されていないのが現状であり、
準備会とサークルの温度差が浮き彫りに。拡大集会での模様は>4-15あたり

公式サイト
コミックマーケット準備会 ttp://www.comiket.co.jp/

前スレ 【コミケ見本誌】同人誌図書館問題を考える Part 4【個人情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228257640/l50
785図書館:2008/12/09(火) 15:57:02 ID:Gd3MjMx90
拡大の意見うんぬんって言っても、
見本誌を提出するのを譲渡と見なすのはいくらなんでも
無理があるだろう。
準備会の見解よりも遥か上には日本の法律ってのがあるからねー。
786図書館:2008/12/09(火) 15:58:10 ID:Ezx3x2170
建設にあたっての費用とか、運営費をどこで賄うのかって質問は
前からちらほら出てるよね
参加費はこれ以上上げられないんじゃないかな
一気に参加が減りそうだよ
787図書館:2008/12/09(火) 16:05:05 ID:JgHRDrlc0
>>784だが、勧めるもなにも改行大杉ではねられた
過去スレは>2のアンケの上に移動すると丁度よいかな
788図書館:2008/12/09(火) 16:10:42 ID:Z1k9+/ba0
次スレのテンプレに「あくまで一スタッフの一意見です」って前置きで
C75カタログのスタッフ(創作少女)の一言も入れる?
>>661で抜粋箇条書きになってるけど、意図的に抽出したと思われても困るなら
ベタ打ちでコピペしようか? 見たいって人もいるみたいだし。
(個人的にはカタログ買って見て欲しいが、もうコミケ参加してない人に強制もできないしね)
789図書館:2008/12/09(火) 16:18:39 ID:JgHRDrlc0
>>788
入れたほうがいいと思う。拡大レポとカタログの一言は最新の準備会の意向だから。
アンケの回答の後あたりでどうだろう?
790図書館:2008/12/09(火) 16:21:04 ID:rzvH9umy0
>786
そういえばコミケは会計報告をしていないのか。
ttp://qanda.rakuten.ne.jp/qa567344.html

この
>これらの事を理解したいのであれば、方法は簡単で、人生捨てて、スタッフになりなさい。と。そういう事なんですね

という発言を見れば、まぁ上の方で気を吐いている人もスタッフとしてはそう珍しくない人種なんだろうね。
もし同一会計で図書館ひとつ運営できるっていうなら、運営前の利益はどこに入っていたのかという話になる。

791図書館:2008/12/09(火) 16:33:43 ID:W7vqap+60
>>790
準備会(ヒラスタッフ以外)の交通費や飲み食いする金の大半は
サークルが出してきたのが実情だろうが
会計監査する機関があるでもなし、コミケを毎年開いて、面倒な会場との折り合いも
つけてくれているんだから…というお目こぼしをされてきた。

著作権者が、同人人気は購買客を大幅に増やすし作品を盛り上げるからと
二次同人をお目こぼししてきたのと似たようなもの。

だがしかし、今までなあなあで許されてきたからって
見本誌を私物扱いしてそれで美味しい思いすることまでサークルは黙認しませんよ。
図書館の運営費は10億と言っていなかったか?
経費を節約しても巨額になるのは変わらないだろ
そういうことならこれまでの参加費のボッタクリまで全部を明らかにしてもらわんとな。
792図書館●:2008/12/09(火) 16:41:25 ID:YZbtj7Hn0
テンプレ練り直す時、作り直したのを
こっちに貼っといてもらえると
新スレ立てるときに忘れないと思います
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/
793図書館:2008/12/09(火) 16:53:13 ID:qNnUwY6z0
>それって、「拡大に行かない人はコミケ参加者とみなさない」なの?

いつも人曰く
行かない奴はそれまでの奴で、ただ水面下で文句言っているだけのバカ
+コミケに参加するんだからぐだぐだ文句言わずに従う奴隷
という名の参加者という区分なんだよ。

だって前のスレに目安箱に〜と書いたら
「拡大に行かないで文句言っても無駄、直接云えない卑怯者(意訳)」って
レスされたからねw
794図書館:2008/12/09(火) 17:27:45 ID:jmhYIvWx0
コミケに参加していないが住所氏名をインフォメなどに
掲載した本が提出されている人のことも忘れないでね。

今までもこれからもコミケには参加してないし、しないよ。
795図書館:2008/12/09(火) 17:37:12 ID:KsoSHdu40
>790のリンク先にこんな文が↓

>一時期、コミケットは、NPOへの移行を議論した時期がありました。しなかった理由はなんだと思います?
代表者数人の住所の公開ですよ。

はっきり言って、それがどんなに怖いことなのか、あの業界にどっぷりと浸からないと解らないと思います。

見本誌の奥付問題って今回の中心だよな?
これ書いた人がまだ準備会にいるなら降臨してほしいわ
準備会代表は住所晒す覚悟なかったくせに参加者の住所に配慮ないなんてありえねえから!
796C75カタログ スタッフの一言その1:2008/12/09(火) 17:40:57 ID:Z1k9+/ba0
C75カタログp.117〜下欄  配置担当スタッフ一言コーナー ∵創作(少女)配置担当

【同人誌図書館について 同人誌文化】

同人誌図書館についてのアンケートで、以下のようなものをいただきました。
「私にとって同人誌はその時の勢いのものだから、後に残したくない。」。

感情論として、気持ちはわかります。ただ、アピール・マニュアルなどで繰り返し
書いてきているように、コミケットの目指すものが「マンガ及びその周辺文化の発展と振興」
であることを考えれば、また文化振興のために何をすべきかを考えれば、
研究・普及のための場の整備は当然視しても良いことと思います。

公表を前提とせずに文化的評価を得たものとして、日記文学があげられるかと思います。
後世に評価を譲るにしても、残すという行為が無ければその機会さえ失います。
現在評価されているから良いのではなく、後に評価できるようちゃんと残していくことが
必要なのです。どうかコミケットの意義を御理解の上、御協力をお願いいたします。


【同人誌図書館について コミケの意義と主張】

続いて同人誌図書館についての意見で、以下のようなものをいただきました。
「同人誌図書館という話を勝手にいきなり決めるなんて赦せない。
見本誌を出す全サークルに説明をしてから出ないと納得できません」
「プレスを申込書と売るな。安くしろ。図書館作る金があるなら安くしろ」。

このお二方、言っていることは違いますが根は一つだと思いますので、まとめて回答します。
趣旨は過去にも書いていることですし長文になりますが、御容赦下さい。

さて、コミケットではマニュアル(申込書セットに収録)・アピール・プレスといくつかの方法で
開催に関する主張をしています。昔はプレスはなかったのですが、
マニュアルだけでは情報が足りない、特にトピック的なことを入れられない、との意見から
プレスが付くようになったと記憶しています。(続く)
797C75カタログ スタッフの一言その2:2008/12/09(火) 17:44:51 ID:Z1k9+/ba0
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)

プレスは申込書セットの値段に含まれていませんので、
プレスがなくなったからと言って申込書の値段は変わりません。
ちなみに、同人誌図書館については、私の記憶する限りなので20年以上前から、
準備会が見本誌提出の理由として言い続けていることです。

配置用データのアンケートの質問になるのもこれが初めてではなく、過去にも
「マニュアルに書いてあるだけでは読まれないのであれば、こういう形で浸透させる」
ために色々な意見をいただいてきました。コミケに限らず全ての即売会が、
何らかの主張によって開催されています。
判り易い例はオンリーイベントで、「○○がすき」と開催することでしょう。

言い換えてみると、このお二人の仰っていることは、何十年も宣言してやっている
オンリーイベントに対して「チラシなんか刷るな」「アフターイベントなんかやるな」とか
「○○オンリーをサークルに相談もせず勝手にやるなんて赦せない」
と言って申し込んでいるようなものです。

お二人の主張を見ると、準備会のお知らせを見ていただけていない、
また、意義を理解していただけていないと感じられます。
ようするに、人の言っていることを聞かないで、ただ言葉だけに反応して、
ご意見を組み立てていらっしゃるように感じます。

先の方のようにご意見をいただければ、納得していただけるように説明も出来ますし、
三十年もその努力をしてきたつもりです。が、はじめから言うことを聞いていない人相手に
何を説得すればよいのでしょう? 多分、本来選んでもらう側として言ってはいけない
ことなのでしょうが、こう言うしかないのでしょう

何度も、いろんな切り口から書いていることですが、一番重要なことだと思っているので、
何度でも書きます。コミケットはサークルさんから参加するイベントとして
選んでもらうために主張を伝えるものを用意しています。その上で主張を理解して、
皆に選んでもらいたいと思っています。
798図書館:2008/12/09(火) 17:48:36 ID:kvs4uRGJ0
>>795
( ゚д゚)ポカーン
それでサークル者には住所書けだの責任とれだの…

スタッフの一言入力乙です
ツッコミ所多いな
799C75カタログ スタッフの一言その3:2008/12/09(火) 17:50:34 ID:Z1k9+/ba0
【同人誌図書館について コミケの意義と主張】(続き)

でも、主張を理解していただけず、望むものと違うのであれば、その望みにあった
イベントを選んで参加してください。もしそれでもだめだったら、自分でその場を作ってください。
その努力をしてください。コミケットもそうやって作られたイベントの一つなのですから。
そして何より、選択の権利は準備会ではなく、サークルにあるのですから。

なお、補足ですが、他を選んでください、と書いていますが、
アンケートの内容で落とすことはしていません。少なくとも今回は(理由は不十分でも)
コミケを選んで申し込んでいただいのですから、適正に抽選しています。

また、貴重な御意見ですので、どしどしアンケートへの書き込みをお願いします。
書いていただけなければ、こうして説明することも出来ません。
よろしくお願いいたします(やっと終わり)。


【同人誌図書館について 見てきた夢】

さて、この項最後に、こんな話を。こういった事があると必ず言われることがあります。
「あの人がいればこんなことはしなかった。」という一言です。
コミケの場合米ヤンやイワえもんがあの人に当たるかな、と思います。
そして、この図書館という話、あの人たちが生前言い続けていた夢です。

コミケットがここまで大きくなったのはあの人たちの尽力であったことは言うまでもありません。
だからこそ、そのコミケを継いだ我々が、その夢も受け継ぎ実現に力を尽くすのは
当然の責務だと思っています。皆様の御理解と御協力をお願いいたします。

------------------------------------以上引用終わり
最初の行、C75カタログp.101〜117 の間違いです。

何とか3レスに収まった。改行は適宜見やすいようにしてますが、文章のブロックは
ページごとに分けてあります。繋げるとすごく読みにくかったので。
800図書館:2008/12/09(火) 18:28:54 ID:W4bkEFIU0
>>796
乙。カタログ未読だったのでありがたい。

>創作(少女)配置担当
コミケ発足時から数十年参加しつづけて、毎回カタログを熟読しつづけてる、
そういった奇特な人種にしか通用しない理屈だな。
たった1回しか参加したことがなくてカタログ読む暇もなかった人や、
大昔参加してたけど足を洗ってその後コミケの動向を追ってこれなかった人、
知人スペに宿借りしたり委託したりして直接サクル参加の手続を踏んだことのない人、
そういった人たちには十中八九準備会の意図なんか届いてない。
この状況を周知不足といわずして何と言うんだ。
>準備会のお知らせを見ていただけていない、
>また、意義を理解していただけていないと感じられます。
とか、当たり前だ。自分たちが熟知してるからって誰もがそうだと思うなよ。

なんつーか、基本めんどくさがりなんだな、準備会は。
自分たちに届く情報でしかものを考えてない。
想像力というか、多角的なものの見方とか、そういうのをはなから持ち合わせてなさげ。
801図書館:2008/12/09(火) 18:36:24 ID:qNnUwY6z0
>「同人誌図書館という話を勝手にいきなり決めるなんて赦せない。
>見本誌を出す全サークルに説明をしてから出ないと納得できません」
>「プレスを申込書と売るな。安くしろ。図書館作る金があるなら安くしろ」。

この二つの意見を「根はいっしょ」としてしまうって
凄い極論というか…なんというか…
802図書館:2008/12/09(火) 18:42:33 ID:KsoSHdu40
>796乙
同じく不参加でカタログ買う気なかったからありがたい
カタログに載ったからには準備会の公式回答と見なしていいんだよね

コミケは好きだがお前らが嫌いだから見本誌返せと言いたくなるなw
作品は好きだが制作側が嫌い
商品は好きだが販売元が嫌いとかと似た感情が渦巻くぞコノヤロウ
米やんやイワエモンが好かれてるのは功績があるからで
志を継ぐお前らが評価されるのはこれからにかかってるってのがわかんねえのか
「努力したつもりです」なんて言ったって実際伝わってねえんだから
お前らのやりかたがまずいに決まってんだろうに
みっともないにも程があるわ
803図書館:2008/12/09(火) 18:43:33 ID:tBy0xnk00
>>801
コミケの理念を理解して賛同した上での参加ではないという一点に於いて
「根はいっしょ」としてるんだと思う。
804図書館:2008/12/09(火) 18:55:52 ID:KsoSHdu40
>803
「準備会の言うことに従わない奴は皆一緒」ということですね
わかります

集まるのは皆参加者でお客様はいないという理念は崇高なものだと感じてきた
今それが超裏目ってるけどな
内輪の理論に甘えてるのはどっちだと思ってんだか…
あんな煩雑な申込、不透明な会計、劣悪な環境でも皆喜んで参加してるのは
好きな本売ったり買ったりできるからであって
準備会に魂売ってケツさしだしますと誓ったからではない
805図書館:2008/12/09(火) 19:17:31 ID:yAZwoS+r0
>>804
>好きな本売ったり買ったりできるからであって

なあ、お前よくコレを堂々と正論のように言えるな。厚顔無恥?

それこそまさしく客の発想だろ? 違うか?

準備会って誰だと思ってんだよ。一般やサークルの融資スタッフのことだぞ?
誰がコミケをやってると思ってるんだよ? 有志参加者がやってんだよ。参加者が。

じゃあ、同じ参加者のお前は、そこでどういう貢献をしてるんだよ?

この発言を見る限り、お前はそういう有志の貢献を利用してるだけじゃねえか!
他人の払ってる時間と労力の上にふんぞり返って「自分の好きなことができるから
参加してやってるだけ」と言ってるんだ手前は! 恥ずかしくねえのか?

人として、よくえらそうに恥ずかしげもなくこんなことが言えるな? オイ!

これが反対派の性根だ。だから有志であるオレはお前を見下すんだよ!( ゚д゚)、ペッ

他人の世話になってることを少しは感謝して恥じろ!!!!
806図書館:2008/12/09(火) 19:25:19 ID:yAZwoS+r0
有志がコミケを「やる」のはその楽しい場を作るためという単純なものだがな。
その核にあるのはあくまで「理念」だ。
だが理念への賛同を要求する。至極単純な構造だ。

たまたま巨大化したからそんな当たり前の原則論もわきまえない客がやってくるようになった。

そいつらは「コミケをやっている人たち」が掲げた理念を無視して好き勝手やってきて、
いざ、「コミケをやっている人たち」が理念のために新しい行動を起こそうとしたとき、
文句をいいはじめた。

反対派。てめえらのことだよ。

お前らが何もいう資格がないのは、お前らがコミケでなにもしてねえからだ。

そこんとこよくわきまえろ。身の程を。
807図書館:2008/12/09(火) 19:26:24 ID:bWXDa3az0
また中年が来た。
808図書館:2008/12/09(火) 19:26:41 ID:XarHE18v0
コミケの理念なんて参加者の半数以上が反対だろうな
ていうか二次で賛成の奴居たら正気か疑うわ

全員参加者なんだから、コミケの理念とやらを考え直す時期にきたんだと思うよ
アンケートの一般への公開には反対76%が全てを物語ってるよ
それを無視するというなら、コミケの全員参加者といううたい文句は、
準備会にとってだけ都合のいい詭弁だね
809図書館:2008/12/09(火) 19:28:13 ID:5RtKHRfw0
>>795
>>790のリンク先おもしろいね。

NPOと言ってるのは「NPO法人」のことだよね。
うろ覚えだけど、NPO法人になると財務内容公開の義務も発生するんじゃなかったかな。

>>796-797
>>799
おつ!
810図書館:2008/12/09(火) 19:28:47 ID:ubZYE3Sn0
米やんやイワエモンを免罪符に使っているのが
気に入らない。
何だかんだ言っているけど要するに準備会が
儲けたいだけなんでしょ?そうなんでしょ?
としか思えないわ。
811図書館:2008/12/09(火) 19:44:35 ID:0MACd86R0
>>806
>誰がコミケをやってると思ってるんだよ? 有志参加者がやってんだよ。参加者が。

コミケから本を作って頒布するサークル参加者がいなくなったら何が残る?
本を頒布するのも参加形態のひとつだよ。
やってることが違うだけで、有志参加者に違いないでしょ。
時間と労力と金銭を支払ってるのはあんただけじゃない。
自分の書いてること、自分でちゃんと解ってる?
ニホンゴ、ワカリマスカー?w
812図書館:2008/12/09(火) 19:47:57 ID:nLAmiY6B0
ID:yAZwoS+r0
所詮手前が強く出られるのはコミケ参加者に対してだけだよ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1199113.html
何人こんな目に遭う人間を出すつもりだ?
そして手前はこんなニュースを見た一般大衆の目を想像できるか?
内輪の理念とやらを崇め奉って周りが見えてねえのは手前だ、クズ
813図書館:2008/12/09(火) 19:51:13 ID:0MACd86R0
>>796-797>>799
乙&d!助かったよー。

あと、>>808に同意。
コミケの理念はどうあれ、大規模イベントを運営する団体として、
責任の所在を明確にするべき時期に来てるんじゃないかな。
規模が大きくなれば、社会的責任も生まれるのが現実。
法人設立までしていて、アマチュアの手弁当というお題目が
いつまでも通用する訳がないし、
図書館問題はそのきっかけに過ぎないかもね。
814図書館:2008/12/09(火) 19:58:59 ID:JO2nqFSa0
>795
そんなのあったか!
795のレスまんまテンプレに入れたいな
815図書館:2008/12/09(火) 20:01:49 ID:JO2nqFSa0
もう賛同派の馬鹿は放置でいいよ。本気のキチガイか宗教に染まった奴みたいだ
日本語通じないし。
準備会もああなのかと思うとゾッとするが、それならなおの事見本誌を好き勝手にさせられない。
816図書館:2008/12/09(火) 20:07:48 ID:1yfxJ9dlO
とにかく準備会は
理念だけでなく現実を
見てほしい。これだから団塊左翼のお花畑はって言われるんだよ。
817図書館:2008/12/09(火) 20:10:57 ID:yslOixUU0
次スレからは、スレタイに「図書館反対」欲しい
818図書館:2008/12/09(火) 20:15:43 ID:JO2nqFSa0
反対や賛成をスレタイに書くのはいくないよ
次スレタイは749提案の↓これにイッピョ

※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
819図書館:2008/12/09(火) 20:15:56 ID:Z1k9+/ba0
乙どうも、打ってて
「こうは言ってるけど参加者の意見に聞く耳なんか持ってないんだろうな」
というのをひしひしと感じた。
自分の意見をごり押ししたいだけで、サークルの意見を聞いて譲歩しようという姿勢が
全く見当たらない。とにかく収蔵します、がまず第一で、
「納得してもらうように説明」はとりあずこの人には無理だろ。
このジャンルで「後に残したくない」と意見した人はこれで納得したのだろうか?

米ヤンイワえもんを引いてきてるけど、「あの人がいれば〜」ってのは、
図書館を作る、だけじゃなく、サークルの意見丸無視の姿勢にも
かかってるということがわかってない。
「あの人たちの夢である」って免罪符が欲しいだけだね。

オンリーイベントの例えは打っててイライラしたよw
お前それと、無賃徴収の見本誌・奥付公開etcの問題とは全然話が違うだろ! と
820図書館:2008/12/09(火) 20:22:47 ID:KNz08db10
もちつけw
「反対派による準備会叩きスレ」になったら引かれるだけだぞ。

準備会は無修正の本は公開しないといってるわけだし、
個人情報を載せてる本を同じように非公開にして欲しいと主張するのが
一番賛同が得られやすいと思う。

821図書館反対:2008/12/09(火) 20:30:45 ID:SJ+FHISa0
>>820
>「反対派による準備会叩きスレ」

…違うの?
822反対:2008/12/09(火) 20:34:25 ID:2+obJ46Y0
※【金儲け準備会】コミケ見本誌図書館反対5【版権問題・個人情報】※

これぐらいガツンといかないと平行線をたどるだけだと思うよ
823図書館:2008/12/09(火) 20:36:07 ID:yslOixUU0
うん。もう、ループしている。ここのスレの結論はでているのでは?
824図書館:2008/12/09(火) 20:36:32 ID:KsoSHdu40
>805
お前、コミケって何だと思ってる?
>好きな本売ったり買ったりできる
これが正論でなくて何なんだ?
825図書館:2008/12/09(火) 20:37:06 ID:Rkv46Pp50
ちょっと待った。
ここには「条件付き賛成派」がいることも忘れないでくれ。
個人情報消したりとか可否選択とかすれば寄贈してもいいかな



・・・・って思ってたんだよ。さっき投下されたカタログの文面見るまではorz
826図書館:2008/12/09(火) 20:38:48 ID:0MACd86R0
>>821
今のところ、叩かれない要素が少ないからなあ。
個人的には、コミケの運営スタッフの努力(列整理とか会場準備とか諸々)には
常々頭が下がる思いなんだけど、
図書館問題についてはまったく準備会に賛同できない。
だから賛同派の人の考えてることも知りたいんだけど、
ここに来るのがアレとかアレとかじゃねえ…w
827図書館:2008/12/09(火) 20:43:03 ID:hk8BgA100
>>821
全面反対より、信用できないから反対って人が圧倒的に多いんじゃないかなあ。
説明不足と責任の所在の曖昧さと、
過去の見本誌が現在の社会情勢的に問題を抱えている(奥付問題がわかりやすい例)に対して、
どう対応して、問題が発生した場合にどう責任を取るかはっきりさせていない状態で、
理念だからとか賛同した筈だから従えと言われても誰も従わないと思うよ。
828図書館:2008/12/09(火) 20:43:31 ID:fYin5+GC0
賛成意見を言うとキチガイ認定受けるんだから
そりゃ書けないわなw
829図書館:2008/12/09(火) 20:43:45 ID:yslOixUU0
>個人的には、コミケの運営スタッフの努力(列整理とか会場準備とか諸々)には
>常々頭が下がる思いなんだけど
こういう思いを持って遠慮しているから、アレみたいな煽りがあらわれるスキが出来るのでは。
アレとの煽りあいを「賛成派の意見を聞く」と称してやっている限り、
引かれるのは一緒。

絡みで、引いてる人の書き込みがあった。
830図書館:2008/12/09(火) 20:46:46 ID:5RtKHRfw0
コミケの功績は認めてるよ。
コミケ開催で金儲けてても全然構わないと個人的には思ってる。

でも見本誌のことは別なんだよ。
見本誌を準備会が自由に利用するというのは承服できない。
個々に許可を取って収蔵&閲覧にOKした本だけにしろ。
831図書館:2008/12/09(火) 20:56:18 ID:kvs4uRGJ0
>>818のスレタイがいいと思う
注意喚起するなら中立的な立場が望ましい
準備会アンチスレが欲しいなら別に立てたらどうだろう

煽りあいは、乗ってる方も問題だよ
明らかにおかしい人は反対派もスルーすべき
嵐にかまうのも嵐、だよ
832図書館:2008/12/09(火) 21:03:45 ID:JO2nqFSa0
他人の作ったものを管理しているうちに、自分達のものだと勘違いしちゃったんだね。
国民から集めた年金の積み立てで株転がしして大損害だした
社保庁の連中と同レベルだな…
きっと、何が悪いのか言われてもわからない。

上のカタログの文面ではつまり「気に入らないならコミケに出るな」ということみたいだが
そうしたら過去に出した見本誌を返却するとでもいうのか?しないだろ?
「準備会は見本誌さえ手に入ればいいんだ、出した以上はこっちのものだよ残念でしたw
これからおまいは出なきゃいいじゃんwでも昔の本は返さないけどナーww」
ってことだよな?
反発が来て準備会が焦って、自己正当化に走っているのはよくわかった。
833図書館:2008/12/09(火) 21:25:34 ID:qNnUwY6z0
自分も>818に一票。

>828
そんな事無いよ、賛成派の意見は聞きたい、
建設的な意見ならすごく聞きたい。

ただ今まで出てきた賛成派の人(達w)は
あんな書き方で、けんか腰で議論にならないから
あんな認定受けてるだけだよ。
834図書館:2008/12/09(火) 21:35:40 ID:d/nuLx1UO
準備会がアホばっかりの集まりってわかって良かったじゃん。
835図書館:2008/12/09(火) 21:50:22 ID:rWdgpa8VO
カタログ、もうちょっと言葉の上手い奴はいなかったのか?全力で喧嘩売りすぎwww
どんなに取り繕っても根底がキチガってるから無駄だろうが、
それにしてもやりようってもんがあるだろうに
836図書館:2008/12/09(火) 21:51:13 ID:KsoSHdu40
マジで話の通じる賛成派っていないのかね
「図書館あるとこれこれこういういいことがありますよ」という話を聞いてみたい
「決定事項」「実行せねばならない」「逆らう奴は氏ね」じゃなくてさ
米やんの遺志を継いでると自負すんならいくらでも言えるだろうに
837図書館:2008/12/09(火) 21:54:01 ID:XbCxRNxQ0
>>830
同意。
2004年に準備会の上のほうが、コミケットが「新たな出会いを求めて」と称して
イタリアのヴェネチア・ビエンナーレに出展した時も、
いらんことしなくていいからコミケ開催に全力を尽くしてくれ、そんなに準備会は暇で金余りか!と
思った人は多かったが、それでもコミケを運営してくれているんだから信じるようにやったらいいよ、
みたいにサークル側も思えたんだ。

見本誌を自由に使って準備会だけが美味しいとこどり、
版権で問題が起きても、個人情報が漏れても、しわ寄せは見本誌を作った人になんて
ありえないだろJK。
838図書館:2008/12/09(火) 22:00:36 ID:j7qaTLnL0
準備会氏ね
839図書館:2008/12/09(火) 22:02:42 ID:k8NukC7N0
ここで「見本誌回収いやなら嫌って言ってもいい」って見た気がするけどそうなの?
840図書館:2008/12/09(火) 22:15:08 ID:XbCxRNxQ0
>>839
>>796
「自分の本を残したくない」への回答が
「我々は文化振興のために残すことに意義があると思っています(意訳)」だぞ

準備会=ただの同人コレクター 説の裏付けになってしまったな
いままで同人誌制作者の仲間だと思っていたのにナンテコッタイ
841図書館:2008/12/09(火) 22:16:57 ID:XbCxRNxQ0
>>839
ごめん、勘違いした。
回収というと次のコミケでってことか。
それが新刊だったら、見本誌提出しないと頒布許可おりないはず。
おかしな話だよなあ
842図書館:2008/12/09(火) 22:48:22 ID:WZOJdWuk0
>>836
賛成派として意見を言うよ。
同人誌は一般の本に比べて少部数だから、即売会に行けなかったり
行っても完売して退散されたりしてると読めないことが多い。
だから、そういう少部数出版物を図書館に入れて、読みたい人が
極力読めるようにするというのは、本来いいことだと思うんだ。

サークルだって、同好の人に読んで貰うために作ってる人がほとんどだと思うし。
だから、理想を言えば、同好の人なら読める仕組みを作って、興味本位な人を
フィルタリングできるようにすればいいんじゃないだろうか。

個人的には、自分の本に関しては、あまりそういうフィルタリングとか
ゾーニングとかはしたくないけどね。
843図書館:2008/12/09(火) 23:04:18 ID:XbCxRNxQ0
>>842
一理ある。
でも、同人誌の場合は個人出版で、見せたい時期も、相手も限定して頒布している。
作者の意向を無視して、他人(この場合は準備会)がそれをするのは筋違い。

作った作家のあずかり知らないオクや古書店で扱われることもあるが
全体からみればごく小例で、準備会が保存しているとんでもない量の見本誌で
行われるとケタが違うし、意味も違ってくる。

恒久的に図書館で同好の人に読んでもらいたい人だけ
図書館に入れるのが筋ってものでしょう。
だが準備会は全てを所蔵することに意味があるとして、そこにこだわっている。
それは作家や同好の士じゃなくて、準備会が己の理想を満たしたい、その欲求で動いている証拠だよ。
844図書館:2008/12/09(火) 23:57:22 ID:fNGx0p+fO
アンケ条件付賛成(=条件付反対)に入れたものです
>>842
そういった意味では同人誌図書館は理想郷ではあると思ってる
読みたかった本は沢山ある
ーー

けど、現実問題を片付けられるかと問われたら弱いかと思ってしまう
コミケが掲げてきた事も理解したい。自分自身も好きなものを好きと言える場を盛り上げたいと参加してきたつもり
しかし、様々な人の様々な感情や情熱を燃料に動いてきたものだから、準備会(実質中心にいる人物)が
ただ「何を今更」と言ってしまっては参加者の反感をかっても仕方がないように思う
ただ反対したいんじゃない。焦らずに、話の出来る相手とは着地点を模索したい。
845図書館:2008/12/10(水) 00:03:15 ID:tBy0xnk00
>>842
図書館の理念そのものには自分も賛成だよ。
準備会が見本誌がそのまま図書館に流用されるって説明をきちんとしてこなかったことや、
説明していたつもりになって、確認を取らなかったことが問題だと思う。
今まで、意志の疎通がはかれて居なかった点を謝罪して、
今まで徴収した見本誌をどうするのか、これから誤解無く見本誌を徴収する為にどうするのか、
それを説明してくれれば、ここまで反発も起きなかったと思う。
見本誌を徴収する際に、きちんと誤解無く通じるように説明されていれば、
図書館に流用される見本誌を提出する義務があるのならコミケには参加しないって選択肢を選んだ人も居ると思うんだ。
あとは自分は個人情報の問題が一番気になってる。
住所や氏名を奥付に書いていた時代には、
住所や氏名を奥付に載せている本を図書館で公開されても大丈夫と考えて見本誌を提出した人でも、
今のご時勢になって、当時の感覚そのままで扱われても困るだろう。
見本誌はこの冬のコミケでも回収するんだから、
見本誌が図書館に使用されることの周知徹底については、
今すぐにでも手を打つ問題なのにあとからゆっくり考えるつもりなのかな?って状況にも疑問を感じる。
理念には賛成できても理念の為に必要な努力を見せてもらってない気がするんだよね。
846図書館:2008/12/10(水) 00:09:39 ID:+wr15X1k0
>>843
図書館ができるとどういういいことがあるか聞きたい、というから
書いただけだけど。

敢えて準備会を擁護すると、準備会が私利私欲とか利己主義で動いてる
というのは言い過ぎじゃないかと思う。
読み手がいて初めて本を介したコミュニケーションというのは成り立つ
わけで、準備会は描き手だけでなく読み手の立場も尊重すべきだと思うんだ。

例えば、上にも出ていたけど、自分の作品の二次創作を見たいと思ってる
漫画家さんもいる。でも、原作者に読まれたくないと思う同人作家がそれを
阻んだら、その漫画家さんはそれを読めない。

この場合、ファンたる同人作家が自分のノートに描いた私的な二次創作なら
いいけど、印刷して、コミケのような場で売って、色んな人の目に触れたであろう
その二次創作を、原作者が読むことを阻む権利をその同人作家が持つとするなら、
それはサークルの側に立ち過ぎたものの見方だと思う。

つまり、準備会がコミケを開かれた場だと規定して、そこで頒布されたら本を
公表されたものだと位置づけるなら、見たいという理由と意思を持っている人が
それを見られるようにしようとすることは、フェアなことだと思うんだ。
847図書館:2008/12/10(水) 00:13:58 ID:5VrCdoAx0
>>832
> 他人の作ったものを管理しているうちに、自分達のものだと勘違いしちゃったんだね。

それ、まんまどこぞの国の連中の発想では?
ここのレス見ていても、そう考えると納得してしまうよ。
848図書館:2008/12/10(水) 00:19:21 ID:kcCMFMJx0
>>846はいつもの人=キチガイさん=45歳
849図書館:2008/12/10(水) 00:23:19 ID:F2o6GEp40
>>848
そうか? 反対派の自分から見ても特におかしな意見だとは思わないよ
あまり何でもかんでもいつもの人言ってたら、
裏をかいて、反対派を痛く見せようとする工作に見えるぞ
850図書館:2008/12/10(水) 00:25:21 ID:G6AquoK10
>>846
まともな人できちんと議論が進むな。

私も半分は同意見。
準備会が私利私欲とかはちょっと行きすぎな気がする。

読み手の立場の尊重は考えなければならないところだけれど
図書館の目的が「文化保護」なんだよね?
文化を保護することと「広く公開」することって両立するかな。
書き手が委縮して文化が衰退する危険があると思う。

>>848
分かりやすい煽り乙。
851図書館:2008/12/10(水) 00:26:30 ID:SXUD/btY0
誰も842に質問なんてしていないのに、
キチガイさんと同一人物なのを自ら晒してしまうとは。
イベントに来られない人買えなかったひとへの公開というなら
サークルや作者自身がwebで無料公開したっていいわけで
私は旧作の一部をそうしている。
それをしない人は、公開したくないんだろう。
無料でなくても、ダウンロード販売など、在庫切れのない販売方法もある。
現状でも、公開したい者は公開でき、公開したくない者はしない。
で、これに強制的な公開をつけ加える必要があるんだろうか。
853図書館:2008/12/10(水) 00:42:57 ID:J9X5rj55O
>>848
皮はがれるまで待とうよ
みんなせっかくまともに相手してんだから
854図書館:2008/12/10(水) 00:47:27 ID:zMOpsaiq0
彼氏にパンツ見せてもいいけど彼氏という(結婚相手ではないという意味で)不特定多数に
パンツを見せるなら全員に見せろ、って言われてるっぽい?
855図書館:2008/12/10(水) 00:57:17 ID:zcvu+4HeO
ストリップ劇場で脱いでるんだから、俺の前(とか劇場以外の場所でも)脱いでみせろって言われてるっぽい。
856図書館:2008/12/10(水) 01:02:33 ID:hOQqeJgmO
>>842
嫌な意味じゃなくて純粋に聞きたいんだけど、いいかな?

自分は、発行部数が少なくて手に入りにくい人は、ご本人に問い合わせして、
通販用に一定数の確保があるか、
平均的に新刊は何時くらいまではあるか、
とか事前に確認をさせて頂いていて基本的には買い逃した事はないんだけど…。
コピー本とかは製作上限界もあるし、
それは早く行った人のご褒美だから仕方ない…と諦めもつく。
そういうリサーチはしてこなかったのかな…?

作家さんだって安くない実費払って作ってるのに、
了承もなしに展示閲覧されるのは、やっぱり悲しい人が多いと思う。
図書館を全面否定はしないけど、了承を得ている作家さんのみ、
にするべきだと思う。

>>846
に関しては、本当に読みたければ作家さんもコミケ来てるよ。
MRでも何度もネタになってるし、知り合いはご本尊に会った事もある。
ただ、顔バレしてしまったら拒否する作家さんも出ないとは言えないけど、
ご本尊がわざわざコミケくる位に明らかに好意的なら、断る事はないと思う。

生と半生は別問題だけど…。
857図書館:2008/12/10(水) 01:05:29 ID:sdhNjJ7l0
>>846の言うことも一理あるけど
何をおいても
>作者の意向を無視して、他人(この場合は準備会)がそれをするのは筋違い。
だと思うな
>見たいという理由と意思を持っている人が
それを見られるようにしようとすることは、フェアなことだと思うんだ。
見られたくない理由と意思がある人の意見を受け入れてこそフェアなんじゃないかな

コミケは開かれた場だといっても同好の士…というか「参加者」が集まる場だという大前提がある
全員が参加者でお客はいないというのが準備会が散々言ってきた建前だろ?
図書館という社会的に認められたことの象徴である建物(ってキチさんが言ってた)を建てることによって
コミケの理念なんか理解してない「お客」が来ないと断言できるのか?
ちらっと出てきたと思うけど、コミケ期間中だけビッグサイト内に図書館作るなら問題ないと思うよ
入ってくるのは「参加者」だけだろうしね

準備会はこの「お客」に同人文化を広める(笑)ために図書館をやりたいようだから
相容れないだろうけどな
見本誌を出した人は「お客」にまで公開するつもりなんかなかったのに

>>855確かになw
ストリップ劇場は誰だって入れるもんね
誰でも入れる場所で脱げるんだからここでも脱げるだろ!ってか

>>856
この人たちの言う「読めなかった人が読めるようにすべき」はもっと広義なようだから
買い逃しとかリサーチとか言っても無駄だと思う
858図書館:2008/12/10(水) 01:06:05 ID:/TAhfihp0
このスレで何度か採算について疑問を呈してきたんだけど、
見本誌の公開・非公開については、個人情報さえ保護されたら問題ないと思う。(保護シールを貼るとか)
今のところ、閉架式にするつもりらしいし。

ただ、今まで膨大な量たくわえられてきた見本誌を、準備会が「文化の保存」
という意図をもって管理することは、正直不可能だと思う。
たとえばすべての見本誌を並べて保管することのできる魔法のような本棚があったとして、
準備会にできることはせいぜい、ダン箱から出して、回ごとのブロックごとに並べるだけだ。
そんな資料が、数だけは百万冊とあったとして、研究者にとってどんな意味を持つだろう?
ホチキスの腐食したコピ本がPP加工に傷をつけ放題の、保存状態最悪の、目録も存在しない「図書館」だぞ。
一生涯かけても統計用データなんて作り得ない量なのに。

逆に、どんな人間にとっては意味を持つだろう、と考えた時に結局、
使用するのは買えなかった大手サークルの本が読みたい信者だったり、昔の流行ジャンルに
遅れてはまった買い手だったり、そういった同じ「同人者」でしかないと思う。
あるいは盗難も辞さない転売厨。同人者が犯罪をおかした時に、過去を洗って本を入手したいマスコミ。
そういう人たちにとっては見本誌は宝の山だろう。

そのための施設を作ったとして、それが何で「開かれた同人」「文化の保存」になるというのか。
859図書館:2008/12/10(水) 01:08:17 ID:hOQqeJgmO
> に関しては、本当に読みたければ作家さんもコミケ来てるよ。

○ご本尊
×作家さん

の方がわかりやすかった。スマソ。
860図書館:2008/12/10(水) 01:15:12 ID:1o7MMTY00
感情的な一意見。
「見たい」って気持ちはわかる。
同人図書館みたいな妄想は私もよくしてた。
自分の好きなジャンルの過去の本が全て収まった建物があったら
そこで同人誌を貪り読めたら…!ってもう十年以上も妄想を続けてるw
コミケが作る図書館で、諦めていた数々の過去の本が読めるとしたら
強く誘惑されるよ。
同人誌好きならそりゃそうだよね。

でも無理矢理徴収した本、もしくは詐欺まがいに集めた本の
図書館なんてごめんだ。
それじゃ生き生きしていた作り手の気持ちを殺してしまう場所になるよ。
同人誌の強制収容所みたいなものだ。
私は同人を好きだから、そんな場所は望まない。
同人誌が図書館に問答無用で収められる世界になったら
殆どのサークルが「本を作る」ことが怖くなるんじゃないかな。
それ方向性が何か間違ってる。

気持ちのない死んだ同人誌の標本を並べて悦に入るのは、
もう同人活動ではない別分野の活動になると思う。
準備会が志向してるのは何か別の活動の気がする。
861図書館:2008/12/10(水) 01:16:28 ID:WxP0wUcK0
>ホチキスの腐食したコピ本がPP加工に傷をつけ放題の、保存状態最悪の、目録も存在しない
図書館を作るって言ってるんだからいくらなんでもそれはないんじゃない?
862図書館:2008/12/10(水) 01:18:56 ID:G6AquoK10
>>858
私の大学では「同人誌」を研究テーマにしている先輩がいるよ。
でも彼女は自分の足で本を集めて論文作ってた。
参考資料として提示した同人誌はきちんと製作者に許可をとっていたしね。

現代文学の研究ってそういうものだと思うんだけどな。
カラ付きひよっこの自分でも、同人文学界という対象に
影響を与えかねない研究施設なんてどうかと思う。
研究それ自体が影響を与えてはいけないのなんか常識でしょ。
863図書館:2008/12/10(水) 01:21:22 ID:vukpMheyO
>>846
同人にフェアもアンフェアも無いと思う
今までもっともだった明確なルールも無く同人というものは
存在していたんだから(大まかな常識やモラルはあるけど)
今になって規制めいた事をしようとするのはおかしい気がする
やっぱり期間限定図書館(了承済みの物だけ)が一番現実的じゃないかな

>>860
自分もそんな感じで読みたい本は読みたい
でも18歳未満の子が勝手に18禁の本を読むみたいな感じで
作り手が読まれるのを拒否してる本を無理矢理読むのは嫌だ
864図書館:2008/12/10(水) 01:33:04 ID:9e+Htzyc0
図書館反対だったんだけど、
申し込みと一緒のアンケートだから怖くて
反対に対して控えめな選択肢選んじゃったよ

絶対に当落に関係ない形でアンケートとってくれんかな
図書館は展示希望のサークルの本のみでやってほしい
865図書館:2008/12/10(水) 01:35:46 ID:/TAhfihp0
>861
では逆にコピ本を排除して状態のいい本だけを保存したとするよ。
そうなったら今度はコピ本文化だけが切り捨てられることになるんじゃないかと思う。
研究資料としては、島中におけるコピ本の割合すらわからない。
一般の図書館のように、状態の悪い「天下の孤本」はスキャンして残す、までするつもりかな?
とてもそうは思えない。ましてや目録なんて……想像しただけでぞっとするよ。

多分、将来的に江戸時代の春画みたいに同人誌が評価されるかも! って思ってやってんだろうけど、
春画だってある程度ふるいにかけられてるから研究の対象になるってのにさ……
866図書館:2008/12/10(水) 01:37:32 ID:8OnWIrge0
個人情報の件も準備会の高圧的な幹部にもむかつく。
図書館なんて幹部以外に誰が望んでるわけよ。
きちんと説明しろや。
それから、見れなくなった同人誌が見れるのは嬉しい言ってる人がおるけど、
そんなの関東人の特権なだけやろ。
なんで関東の同人ファンの為に全国のわしらが嫌な思いしてまで本を提供せなあかんねん。
勝手に人さまの同人誌を閲覧させるって何さまやねん。
絶対許さんからな。
もうコミケなんか行かんわ潰れてまえまじで!!!
867図書館:2008/12/10(水) 02:06:07 ID:v6WYjka40
図書館という名のマンガ喫茶になりそうだよな。
棚にざっくり年代とジャンルで分けて並べて
あとは勝手に好きな本探して読んでねってなりそうだ。
868図書館:2008/12/10(水) 02:09:01 ID:EGLMiow90
>>862
研究が対象に影響を与えてはいけないなどという常識はない。
多分、観測の話と混同してるのだと思う。
むしろ、あらゆる研究は不可避的に対象に影響を与えてしまうというのが今の人文科学の常識。

フェミニズムのように、影響を与えることを半ば目的とした研究だって少なくない。
869図書館:2008/12/10(水) 02:26:36 ID:ScYuYknqO
本の劣化とか早そうだな
そういう保存とかどうすんだろ
870図書館:2008/12/10(水) 02:36:34 ID:MQtQPQE10
( ゚д゚)ポカ-ン
サークルが「図書館に入れないで」と訴えているのに
「その本に価値があるかはあなたが決めることじゃありません、後世が決めることです」って
どういう理屈だ。開いた口がふさがらないわ。

研究とその対象という話にするつもりなら
コミケ準備会にとってサークルとその産物の同人誌は「研究対象」なわけ?
水槽の向こう側から観察してきたってこと?
そのために搾取してきたってことなの?たっかい参加費とって、本もとって。
準備会はそれを「学術研究」「文化貢献」の名のもとに展示する権利があるの?何様なの?

この計画、そもそも人道的にダメだと思うんだけど。
871図書館:2008/12/10(水) 02:45:26 ID:9e+Htzyc0
卒アル文集図書館ができたら同じ感じがするかな
そのときはよかったけど、後で後悔っていうw

次の三毛でも見本誌回収があるわけで、
見本誌出したくないけど、三毛には参加したい
美味しい所取りかもしれないが、
それがそんなに悪いことだとは思えない
図書館作れなくて誰が傷つくわけでもないけど
本を保存されるのは、自分には本当に怖い

そもそも三毛が他イベに比べて力持ちすぎてるのが問題だと思う
なら他のイベに出れば?と言われて、
うんってなかなか言えないよw
872図書館:2008/12/10(水) 03:04:57 ID:EL8c343L0
>>871
図書館反対派だけど、それはいくらなんでも甘えすぎでは。
準備会はわかってくれるっていう信頼が
まだ残ってるって事かもしれないけどさ。

過去のことは置いといて、今は準備会は見本誌の使い方や
理念、活動方針をはっきり伝えてきてるんだ。
これで次の夏コミ以降も参加するなら、さすがに準備会に同意したと
見なされても文句言えないと思う。
準備会も見本誌の用途を申込書に明確に書くべきだけどね。
873図書館:2008/12/10(水) 03:21:59 ID:MQtQPQE10
自分は今、版権の厳しいジャンル二次やっているわけじゃないから
この冬もふつうに見本誌をだすよ。
でもそれは、過去の見本誌も全部図書館に入れていいよの意思表示じゃない。
自分は困らないが、困るジャンルの人、過去に個人情報を書いた本を出しているサークルが
いるのを知っているから。みんなひっくるめて同人仲間だと思っているから。
これからずっと反対していくよ。

まったく正気の沙汰とも思えない。
まさか準備会があんなことを書いてくるとはね…!
874図書館:2008/12/10(水) 03:51:43 ID:J9X5rj55O
これから出す見本誌は図書館に置いてくれてかまわない
でも今までの見本誌を巻き込むのは気持ちよく納得できない
875図書館:2008/12/10(水) 04:34:31 ID:0ffyaw25O
理念なので見本誌使って図書館を建てます、でも責任は取りません。
責任はサークルで取ってください。反対する人は理念のない自己中です。

準備会の言ってることってこうだよなあ。

すごいこと言うよなあ…。
876図書館:2008/12/10(水) 05:47:21 ID:C5Xm4xrj0
>>820
違ったの?
俺は図書館にやり方次第では割と賛成なんだ。準備会の理念とかはどうでもいいけど
追い風云々のあれも盾を作るという意味でもいいかなとか、報道されるようなものばかりじゃなくて
それこそ今でも同人誌の始まりの頃のみたいなものもあるんだよというのも知ってもらえるし、アリかもなぁとか納得できた。

んで、△いったら首をかしげるところもあったから、ここだとどうなってるかと思ったら反対意見ばっかりじゃん。
言ってることが極端だから叩かれてもしょうがないけどテンプレに賛成派つけて晒してあるし。
一部の極端な反対派の人の書き込み見ると>>875の最後の一行そのまま返せるし、反対のスタンスで思考停止してる
人も多くないかw
877図書館:2008/12/10(水) 05:52:15 ID:3OknhymU0
いつもの人乙
878tosyoka:2008/12/10(水) 06:43:57 ID:DIwXp9Ij0
とりあえず読んでみたが、ちょっと待ってくれ。
△に行って聞いてたが、一般公開せずに資料研究目的のみって行ってなかったか?
879図書館:2008/12/10(水) 07:00:46 ID:ZuMVIQsV0
>>878
幕張以前の無修正エロはね
880図書館:2008/12/10(水) 07:48:52 ID:xMnQT7AZ0
△のレポあちこちで読んだけど、フデタニンと市川氏で意見の相違があるっぽい。

トップの三人の内の二人ですでに意見が割れている現状で
図書館なんて強引に進めたら内部崩壊しそうな気がする。

自分は条件付きで賛成に回ってもいい派なんだけど
カタログのスタッフの意見見たら、ちゃんとしてくれなさそうなので
反対派に回らざるを得なくなってきたよw
881図書館:2008/12/10(水) 09:01:53 ID:pCcBEXfj0
米が死んで
市川などという太古から男性向けを仕切りレヴォをエロ本で寡占して潰し
兵を大量に持ち取置きし放題の奴が台頭し
コミケは崩壊の一途を辿っている
882図書館:2008/12/10(水) 09:05:41 ID:1J9qqZSA0
仮に諸問題をどうにかねじ伏…クリアして図書館設立したとして、そっから先は
どうするつもりだろう?
あと10〜20年経てば現代表らもさすがに現役は引退、コミケに限らず同人の間で
も世代交代は出てくる
そうなっても同人誌を「文化保全」していく事や、それこそ準備会スタッフの「米や
んの遺志」を継ぐ責務とやらを全うする自信はあるのかな?
今の準備会を見てると、建てるだけ建てたら満足、その後出てくるであろう問題そ
の他については

「いやー、それはウチらは関係ないよ。米やんの遺志は『図書館作る』であって『維
持させていく』じゃなかったしィ。それは、後世の人の役割っしょ」

って他力本願上等の、丸投げ開き直りしそうな気配しか伝わってこないんだよね

個人情報だって、きょうび下っ端バイトですら相応の研修必ず受けさせる職場も多
いのに、そこら辺の感覚もちょっとズレてるっぽい
883図書館:2008/12/10(水) 09:16:44 ID:C5Xm4xrj0
問題がポンポン出てきて、それが心情面の話だったりするところを考えると
やっぱり夢物語だよね
でも見本誌の多さとか聞くと、長い時間の蓄積だし何かに使えないのかとも考えてしまうなぁ
884図書館:2008/12/10(水) 09:21:59 ID:32ZUDQyT0
反対派(笑)はいつになったら「コミケには金輪際参加しません!」の
一言がいえるんだろう???

もうこのスレの存在意義ってそれだけじゃね?w

>>882
お前の身勝手で根拠のない印象の話はどうでもいいよw
885図書館:2008/12/10(水) 09:32:48 ID:gomnd7/A0
>>856
ご本尊だって参加できない人や、見たくても
遠慮してる人だっているだろう。
そしてサークルには、嫌なら原作者に売らない権利がある。

だけど、そのサークルの本を持っている人のところに、そのご本尊が本を
見せて欲しいと頼んで行った場合、その人の独自の判断でご本尊に
見せることさえ阻みたいというのは、ちょっと言い過ぎじゃないだろうか。

たとえ見本誌として提出された本であったとしてもね。

886図書館:2008/12/10(水) 10:09:49 ID:5gGwRgdq0
>>885
だからと言って持ち主の独自の判断で見せるというのがおかしいんでしょ
だいたいその下一行が肝心なんだ
持ち主っていうのも「見本誌」っていう解釈のこれだけ割れる形での持ち主なんだよ
今そこでもめてんだから

>>884
ひたすらずれてる人には存在意義はないよ
その一言を言ってる人もすでにいるじゃないか
超変換通してしか読めないなら書き込むな
お前の身勝手で根拠のない理念の話はどうでもいいよ
887図書館:2008/12/10(水) 10:14:33 ID:bJusHJufO
>>885
作家や本尊だけならまだしも不特定多数、それもその本の作者に悪意を抱いているかも
知れない連中に勝手に見せるのはまずいでしょ
その本を公開した結果殺人やレイプが起こったり、ヲチに昔の本を叩かれてストレスで
体を壊す人が出ても良心の呵責も感じないの?
888図書館:2008/12/10(水) 10:17:34 ID:zCIJxj4gO
>>884
端から参加してないってのは考えないのか

もう飽きちゃったよ
まけましたですぅごしゅじんさまごめんなさぃ、とでも言ってほしいのか?
問題は「反対派(笑)」が消えれば解決するかと言えば、そうじゃないだろ。
参加をやめればこの計画がなくなるわけでもなく、
そもそも参加してなくても計画は進んで多少なり同人界に影響があると予測できる
889図書館:2008/12/10(水) 10:38:19 ID:3SB6QL4C0
図書館建てたら、館長は誰とか責任者は誰とか
名前公表しなくてもいいものなの?
名前晒すのが怖くてNPOにしなかったとか言ってる団体なのに
責任者がいない図書館って存在するの?
配置担当者の名前すら公表してないのにね
カタログに書いてた創作の担当者誰だよ
890図書館:2008/12/10(水) 10:40:01 ID:9losYTu1O
準備会は同人業界を革命したいみたいだからなあ…

>>876
アンチスレじゃないよ
テンプレに問題あるのは確かにそうだが指摘もされてる

まともな賛成意見はむしろ聞きたい人が多いと思う
876の思うメリットと諸問題の対処法を聞かせてよ

ただ個人的にはこの図書館構想そのものがまともな考えには思えないんだよな
891図書館:2008/12/10(水) 10:52:53 ID:mysgzx5+O
結局のところどちらでもいい。建てたら建てたで利用するかもしれないし、
ダメだったならそれはそれでいい。
892図書館:2008/12/10(水) 10:52:58 ID:E/IIWggu0
図書館を造る以前に、見本誌が譲渡か一時預かりなのかで
たぶん裁判になると思うから、かなり前途多難だと思うよ。
893図書館:2008/12/10(水) 10:54:50 ID:6R9k8GVp0
冬コミは受かったからには参加するけど
次回からは図書館問題が終わるまで参加しませんよ。
でも提出した本は帰ってこないんだよな。
894図書館:2008/12/10(水) 11:25:15 ID:pCcBEXfj0
>>889
配置総括者のサイト
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/
本名:里見直紀=HN:三崎尚人
895図書館:2008/12/10(水) 11:30:20 ID:uvzV/JOwO
配置担当のひとこともすごいんだなぁ
申込書に理念は書かれているがきっつい左翼臭を消していて
申込前にこの実態を把握するのは難しいというのに
45才毒男ができるまでを紹介してあれば納得もいくが

上の方のレスにもあったが
しょっちゅう会合してる運営で思想の統一が上手くいってるのはあたりまえ
なんで伝わってないの?って言われてもこまる。
参加した回の公式物に書いてあることしかわからん
896図書館:2008/12/10(水) 11:48:23 ID:bJusHJufO
このスレが賛成派アンチになってるのはキチさんの所為なんだよね
キチさんが暴れまくったから、賛成派=キチさんっていうイメージが固定されちゃった
だから皆、賛成派=キチさん並のキチだと思ってしまうんだと思う
本当にはた迷惑な中年だ

>>888
長文でレスしちゃうと、長文書くってことはまだコミケに執着してる証拠!って
わけのわからん電波飛ばされるよw
897図書館:2008/12/10(水) 12:04:29 ID:UfWlunQkO
今までコミケに申し込んだことないから、図書館の蔵書問題は関係ないんだが、
図書館が原因で、同人への風当たりが強くなったら困る。いい迷惑だよ。
898図書館:2008/12/10(水) 12:24:53 ID:E/IIWggu0
今は図書館をなんとなく作りたいぐらいで終わっているから
これで済んでいるが、ここからは怖くて準備会も
踏み込めないと思う。
しかも、コミック1の混乱は既に経験済みだからね。
899図書館:2008/12/10(水) 12:49:33 ID:hinRao810
>894
ありがとう
教えてくれたサイトに、コミケで配置担当してるって書いてるとこが
見つからなかったんだけど、メルアドあったからメールしてみた
創作少女の担当者教えろって
900図書館:2008/12/10(水) 12:55:02 ID:t68clILX0
ども、いつもの人です。ハラシマが忙しくてしばらく書き込んでませんでした。
しかし、いやはや、揉めてますね。

で、反対派と我々賛成派との認識の違いについて考えてみたのですが、
最大の違いは同人誌即売会で頒布することは、
公衆に向けて公開していることか否かという部分じゃないかと思いました。
確かに、タダで見られて利益が失われるのは勘弁して欲しいとか、
時代が変わったから奥付の住所氏名が云々とか、著作権的にアウトだから勘弁してくれというのはまだわからないでもないですし、
対応も取れるわけですけど、
そもそも不特定多数に見せるなとなると理解が出来ないのですよ。
結局皆さんは、奥付情報、売上損失、著作権侵害の問題がクリアすれば公開してもいいのか、
そもそも公開するなというのかどっちなんでしょう。
私の見た感じでは後者が多いような気がしますが。
901図書館:2008/12/10(水) 13:23:12 ID:v6WYjka40
毎回売り子を手伝ってもらったお礼にと渡した同人誌を
まとめてネットで公開される感覚に似ているかな。
ダウンロードじゃなくて、サイトで閲覧できる形式で。
「作家さんの作品をみんなに知ってもらいたいんですぅ〜!」とかいわれて。
それが二次創作であろうとオリジナルであろうといい気はしないよ。

カタロムを「みんなにもっとコミケのマナーを知って欲しくて!」ネットで公開されたらどうなのって気分。
902図書館:2008/12/10(水) 13:23:59 ID:Rw8JAypy0
公開するな派。
同ジャンル者で、なおかつ、私の本にお金払ってもいいと思ってくれた人に
読んでほしくて活動してる。
興味本位や研究、お金払いたくないけど読みたいという人はお断り。
見本誌が同人誌図書館のためと知ってたら、最初から参加しなかった。

でも同人誌図書館そのものは作りたいなら作ればいいと思う。
だけど私が提出した見本誌は勝手に利用しないでくれ。
同人誌図書館には公開に同意したサークルの本のみを収めてくれ。
903図書館:2008/12/10(水) 13:40:17 ID:32ZUDQyT0
>>888
端から参加してないならそもそもこの問題には無関係だろバカw
最近のガキは論理力ゼロか? バカは半年ROMってろ。

>>893
貴様調子のいいこといってんじゃねえよ。今回から参加するな。
今回も見本誌回収はあるんだ。
ここで見本誌回収と図書館に題があるとほざいておいて、しかし今回の
見本誌を提出するってことは手前の主張とは矛盾した行為と違うのか?
手前の主張に責任を持てや。ああ?
今回の見本誌を提出したまさにその時点で、お前はすべてを了解した上で
準備会に同意したことになるわけだが? それで文句はないな?
金輪際反対するなよ? いいな? 誓えよ。それが手前の主張だろが!

>>895
言い訳見苦しいw それと俺は30代だっつーのw

>>900
そんな論点はこの俺が最初のスレからいってんだよ。
つーか議論するまでもなく指摘できることだろがそんなことは。
反対派(笑)はダメだな。手前の言葉に全く責任もってねえ。
>>893みたいに卑劣なやつばかりさ。
「批判はするけど参加はやめられましぇーん!」
「図書館のために見本誌提出なんてやだけど参加するから提出しましゅー!」
バカじゃねえの? こんなクズどもまともに相手にする準備会じゃねえよ。
904図書館:2008/12/10(水) 13:44:25 ID:/TAhfihp0
>901
自分は前者に近いけど、それ以上に会計の問題もクリアして欲しい。
コミケと同一会計にするのはおかしいと思う。
905856:2008/12/10(水) 13:49:23 ID:hOQqeJgmO
>>885
> たとえ見本誌として提出された本であったとしてもね。

つまり、見本誌を見せて欲しいと図書館にやってきたご本尊だけど、
サークルの許可が一つもおりず自分の二次創作本の収蔵が無かった…
という例えでいいのかな。

普通の感覚として、ご本尊に見せるなんてとんでもない事だと思うよ。
基本的にご本尊とは二次を全面的に認めないし、見たくもないものだよ。
皆作品が好きでやっているけど、
書いてる内容がその思いに沿った綺麗なものばかりではないだろうし、
基本的にご本尊は不快に思うだろうし、見せたくないと思うのが普通。

収蔵拒否が、サークルなりのご本尊と作品への敬意や分別をつけた判断だった、と
図書館に足を運んだ事で確認したなら、ご本尊は安心はしても悲しみはしないと思う。

(それに、好意的に図書館にくるご本尊なら、コミケや他イベントにくるのでは…。)

ファン同士でローカルルールを守ってやるなら、ファン活動として目をつぶる、
と表明までしてくれているご本尊もいるのに、
サークルの意見を無視したらご本尊にも迷惑かかるんだよ。
「甘えさせてあげていたのに、その蓄積のせいで図書館が建つ」
なんてご本尊からしたら大迷惑なんだよ。

だから、サークルの許可はそういう側面でも必要だと思う。
建てるならこの条件は譲れない。

長くてスマソ。
906図書館:2008/12/10(水) 13:50:11 ID:/E56IdkZ0
取り合えず本当に基地がスタッフで上のほうだと言いきるなら即効切るべき。
コミケのためにな。個人情報抜いて何するか分からないわ。

同人を御文化にするには清濁合わせすぎ。裏ビデオを映像芸術ってどうやって
言い張るというのだろう。清の部分だけ見せようとしたらすぐに破綻する。
907図書館:2008/12/10(水) 13:53:52 ID:mysgzx5+O
結局どっちなの?
やめるの?建てるの?
908図書館:2008/12/10(水) 13:55:55 ID:v6WYjka40
清の部分を見せようとして、コミケ参加歴のないアート気取り絵師に紙袋描かせたりとかもな。
909図書館:2008/12/10(水) 14:00:47 ID:oiDS1aak0
>バカじゃねえの? こんなクズどもまともに相手にする準備会じゃねえよ。
そうなったら、離れたい人は早晩離れていくよ。
それでもコミケは痛くも痒くもないかもしれないけど、米やんが掲げてた、
「すべての表現に発表の場を」という初期理念はその時崩壊する。
お前が信奉してるコミケの理屈は根本から捻じ曲がるんだよ。
図書館という目的のために、コミケの基本的性格を破棄するならいいけど。
しかし、そこまで劇的な改革を断行したいなら、お前の言い方じゃ駄目だ。
準備会に対する信頼がない現時点で、罵詈雑言で他者を威嚇・嘲笑して
わざわざ反感や怒りを買うやり方は、かえって物事の進行を阻害する。
お前が準備会にとって邪魔な人間になるかもしれないよ。
そしてもし今のお前の姿を準備会が肯定するなら、もはやコミケなんぞいらん。

>端から参加してないならそもそもこの問題には無関係だろバカw
直接参加のない人間も、多様な形でコミケに関わってる。
お前コミケ歴長いんだろ?同人者の活動形態すら知らんのか?
お前が賛成派への反感を煽るための釣りなら上出来だが、反対意見を
捻じ伏せたいだけで言ってるなら、サクル者から鼻で笑われてるよ。
910図書館:2008/12/10(水) 14:14:33 ID:WxP0wUcK0
>>900
自分は、公開に問題をおいた場合は、
過去の見本誌に関しては、
見本誌提出が見本誌を図書館に収めること同意したとみなすことについて、
説明が不十分だったことが問題だと思ってるよ。
これからのコミケについては、
説明さえ十分であれば、見本誌を図書館に収めるのが嫌な人はコミケに参加しなければ良いだけ。
心情的には図書館は反対だけど、それがコミケの理念なら、
時代が変わったから奥付の住所氏名が云々とか図書の管理(紛失や破損を防ぐ等の管理)等の問題をクリアして、
著作権問題が発生した場合に参加者の側に立って一緒に問題解決にあたる覚悟で頑張って欲しいと思ってる。
図書館作ります、発生した問題は製造者の責任ですでは全く賛成できないと言うだけ。
911図書館:2008/12/10(水) 14:57:10 ID:6R9k8GVp0
>>903
一応お返事。
今回の冬コミに提出するやつは住所入ってないから図書館行きになってもかまわない。
私が回収したいのは個人情報が入った本だけ。
今後参加するかどうかは私の気持ちの問題だから放っておいてくれ
912図書館:2008/12/10(水) 14:59:14 ID:UfWlunQkO
なんだ、基地外さん自ら「コミケは身内のもの」と認めてんじゃんw
913図書館:2008/12/10(水) 15:02:35 ID:WFMKPUB80
>>902
うわああ
おまえはおれかw
自分が書いたのかとオモタ。
そういう理由で自分は昔の同人誌がオクなどで個人転売されてるのは可。
そのジャンルのファンがわざわざ金出して買ってくれてるのだから。
打ってる人も一度は好きで買ってくれたんだと思えばそれもよし。
気持ち的にオケみたいな。
でも図書館みたいに
興味本位の晒しものになる可能性のあるやりかたは反対。
それで準備会が金銭的思想的においしい思いするってのもよけい許せん。
914図書館:2008/12/10(水) 15:13:31 ID:+sCtT+rKO
もうキチさんについては、テンプレでスルー推奨、NGID登録推奨って書いてもいいんじゃないか。
テンプレ以外の意見は出てこないようだし、キチさんが暴れてると
冷静でまともな賛成意見も書き込みにくい雰囲気になっちゃうし。
915図書館:2008/12/10(水) 15:19:50 ID:32ZUDQyT0
>>909
手前は本当にコミケの理念を理解してない部外者だなw
「来る者拒まず去るもの追わず」これを米やんが何回言ったことか。
去るものは追わないんだよコミケは。参加しない自由もコミケの理念は
認めんだよ。米やんもな! 手前がいったようになっても崩壊なんかしねえ。
残念だったねェw クソボケ。コミケ舐めるんじゃねえよ。部外者が。
それと手前がかかわってるのは手前のサークルの内部事情だろ。
こっちの知ったことか? 何様? 手前らが準備会の理念を考慮しないなら、
準備会だって手前らの事情まで汲んでやる義務はねえんだよ。せいぜい泣いてろw

>>911
そりゃまた好都合な屁理屈なこってwww
だが準備会側からすればお前が参加した時点で同意してるとみなされても
文句はねえよな? それが社会ってもんだ。手前だけの屁理屈は手前にしか
通用しねえんだよ。手前の行動を周りが判断評価するんだ。それには異論ねえだろ。
どうあがいてもお前は準備会の賛同者になるんだよ! 残念だったなwww


916図書館:2008/12/10(水) 15:23:01 ID:32ZUDQyT0
>>914
はいはい、反対派(笑)に不都合な意見を封殺したいんだよねェ〜ww

お前らまともなレスしたことねえもんなァ
そもそもキチだの45歳だのアンフェアなレッテルしてるやつこそ
NG推奨すべきってのが正論なんじゃねえの? ん?w
手前はいかにも正しい立場ですって面できる身分か? バーカwww
917図書館:2008/12/10(水) 15:25:52 ID:yvN0dJK70
>894
里見ってそういや品川を贔屓にしてて本の取り置きとかしてもらってるんだっけ。
いっつも同人関係で問題が起きるとサイトで取り上げるくせに品川の脱税問題だけ
取り上げなかったんで失笑かってたな。
918図書館:2008/12/10(水) 15:26:13 ID:/TAhfihp0
うーん…
この人のわざとらしい踊りっぷりを見るに、もしかして本当に税金対策ってことなのかな。
理念的なことばっかり話し合ってたら、そっちに目が行かないからなぁ。
919図書館:2008/12/10(水) 15:26:20 ID:5gGwRgdq0
>手前だけの屁理屈は手前にしか
通用しねえんだよ。

自分の書いたレスを5000回くらい読み直したらどう
ああなに、そっちが屁理屈を言うんだからこっちも屁理屈言うんだよってことですか
大した理念ですねwwww

しっかしアンカーつけてレスしてるけどまったくアンカー先への返答になってないな
毎度毎度ここまでずれた日本語書けるのも一種の才能だな
まあ、十中八九準備会アンチなんだろうけど
途中から中の人が変わってる気もするし
920図書館:2008/12/10(水) 15:30:37 ID:9losYTu1O
だからもう構うなって
どっちもどっちになってる
921図書館:2008/12/10(水) 15:33:28 ID:xULUFXpr0
>反対派(笑)はいつになったら「コミケには金輪際参加しません!」の
>一言がいえるんだろう???

コレ読んで思った+あのアンケを申込書でしか取ってないところから考えると
反対派ですから参加しませんってやると、その後の情報が入らない所か
「反対している」って準備会に意思表示出来ないよね

なんか凄い二律背反だw

いつもの人さん、「金輪際参加しない」じゃなくて
「ごたごたぬかさず黙って従え」の方があなたの意見に合ってると思うよ。
922図書館:2008/12/10(水) 15:43:02 ID:2uDCcbKkO
ここ何年か一般参加してる身としては、
「今までコミケに出た本が全て読める図書館」なんて夢のような企画に思える。
好きな作家さんの作品が全て読めたらそりゃあ嬉しいな。
けど公開されたくないって人がいるのは当然だし、
話が違うって声があがるのもわかる。
図書館計画は現時点ではあまり現実的な話じゃないんじゃないかなあ。
これからは見本誌は図書館に所蔵される可能性があるということを周知徹底して、
是非については長い時間をかけてみんなで議論していくべきだよ。
突っ走ったら取り返しのつかないことになってしまうから。
923842:2008/12/10(水) 15:47:42 ID:ZYd34cbq0
>>905
ご本尊に見せるなんてとんでもない、というのは、
ご本尊に勝手に送りつけるような場合でしょう。

自分の作品の二次創作があるならぜひ見てみたいと思う感覚だって、
作家なら普通のことじゃないかな。少なくとも私は見たい。
905が言っていることはご本尊に配慮しているように見えて、
「見たい」とご本尊が思った場合の気持ちを無視してると思う。

そして、準備会は別に、売りたくない相手にも求められたら売れ、と言ってる
わけではない。

ここで問題なのは、本を持っている人のところにご本尊が見せて欲しいと
と自ら出向いていった場合で、そこで本を作った側が「見せるな」とまでいうのは
おかしいんじゃないかということ。

見て不快になるかどうかはご本尊が決めるべきことで、見ることもできない
本について、「不快になるはずだ」と勝手に決めるのは敬意ではないと思う。
924図書館:2008/12/10(水) 15:48:09 ID:oKv9JEA30
>>796-799
すごく乙!
C75の準備会の公式文章だから次回テンプレ必須だと思う

[マンガ同人誌の保存と利活用に向けて −コミックマーケットの事例から]
http://current.ndl.go.jp/ca1672

見本誌の保存管理がどうなってるか写真つきで掲載されてるよ
※C75カタログ、P1301のアドレスより参照
925図書館:2008/12/10(水) 15:57:22 ID:y44PeOp80
テンプレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/

今スレは●持ちさんが連番で貼ってくれたからスムーズだったが
次もそうとは限らないのでスレ立ての時は様子を見て支援してください
926図書館:2008/12/10(水) 16:21:34 ID:Pxl41wuQ0
>>924
あれは準備会の公式文章とは言えないよ。
927図書館:2008/12/10(水) 16:22:11 ID:32ZUDQyT0
>>921
手前、拡大出て反対主張してねえじゃね? はい論破終了w
お前の言ってることは行動と反してんだよ。いい加減自覚しとけボケ。
俺の言ってることは一から十まで理路整然と一貫してんだがね?
手前らと違って言動不一致じゃねえしな。俺は準備会の賛同者だ。

俺はいくつかの選択肢をお前らにいってきてんだがな? オイ。
 1)反対なら参加するな
 2)反対なら拡大に出て意見しろ/建設的に協力しろ
 3)同意しろ
手前らは3)をまずスルーした。次に2)を実行しなかった。
だから残る選択肢は1)だな。お前らが消去法で選んだ選択肢だ。
手前らはもう参加する資格ねえんだよ。
↑もうこの人抜きで話しをしましょう。まともな人がバカに釣られるのを見るのはおなか一杯です。
929図書館:2008/12/10(水) 16:41:50 ID:xULUFXpr0
>928

了解。すまなかった。
やはり意図を理解して貰えなかったわ、ほんと駄目だこりゃ。

他の建設的な会話のできる賛成派とはなすべな
930図書館:2008/12/10(水) 17:07:56 ID:uNrmtSMQ0
>>900
二次創作の場合は、サークルだけでなく版権元も、
公衆に向けて公開していない、身内だけの遊びだと認識してるから
黙認してくれてるんだよ。
その大前提をまずわかって欲しい。
もちろん図書館もその身内の遊びだと判断してくれる可能性もあるけど、
判断する権利はあくまで版権元が持っているのでこちら側では判断できない。

そして世間の一般人も、ヲタが身内で固まって遊んでるだけだから
問題にせず見逃してくれているんだよ。
二次なんて表に出れば出るほど接触の機会が増えるほど
アンチが増え嫌悪されるものだ。
一般人が版権元に「あれを野放しにしていいのか」と訴え続けたらどうなる?

二次創作同人誌は一般に広く公開するような出版物とは違う、
法律的にもグレーなアングラなんだというのを理解できないのかな。
一般公開と両立なんてそうそうできない存在なんだよ。
稀に版元自らアンソロなんか企画したりもするけど。
基本的には白か黒かという話になったら消滅するしかない所でやってるんだ。
二次に白か黒かを迫るというのは、消えろって言うのに等しい。

一次創作に限ってなら図書館も悪くないと思う。
それでも過激な性描写については気がかりが多いな。
なによりサークルの意志が運営に反映されているかどうかが重要。
コミケ準備会の活動とリンクしてるなら尚更そこが大事。
あくまで表現者の立場に立った公開の形を模索すべきだよ。
書き手の気持ちから乖離した図書館なんて転売屋と同格の同人の敵だよ。
書き手を搾取したいだけだと思われても仕方ない。
931図書館:2008/12/10(水) 17:19:17 ID:Pxl41wuQ0
>>930
>公衆に向けて公開していない、身内だけの遊びだと認識してるから
>黙認してくれてるんだよ。
それは違うよ。
それならワンフェスで頒布されるガレージキットだって当日版権なんて
うるさいこと言う必要がないはず。現実には規模においても委託販売店の
充実においてもよほど同人誌の方が「公衆に向けて公開」されてる。

なぜガレージキットは黙認されず、同人誌が黙認されているかというと、
版権者の商売とあまり競合していないと見なされてきたからだ。

決して「公衆に向けて公開していない、身内だけの遊びだと認識してるから」ではない。
その認識はあまりに甘い。
932図書館:2008/12/10(水) 17:26:10 ID:y44PeOp80
>>931
ワンフェスはそもそも海洋堂がやってるイベントだ。
ガレキ企業自らが個人に売り場を提供しているイベントなんだ。勘違いも甚だしい。
アホか。
933図書館:2008/12/10(水) 17:27:47 ID:HNi5sjpg0
>>930
それは違うんじゃないかなぁ。

同人誌の流通が限られていて、多くの場合は利益がでていない、つまり実質的にファンの趣味である部分があるのは認めるけど…
では、実際に印刷機を回して製本して作った本を誰でも参加して購入することが出来る即売会で頒布したことは公衆に公開したと見なされると思う。
934図書館:2008/12/10(水) 17:47:29 ID:Pxl41wuQ0
>>932
何も勘違いなんかしてないよ。
版権者がオモチャメーカーに商品化権を認可するときに、
ガレキが無許諾で流通してると不都合だから、黙認されないんだよ。
主催者は関係ない。
仮にコミケで同人誌みたく版権処理をせずにガレキが大々的に売られるようになったら、
必ずトラブルが起こる。
935図書館:2008/12/10(水) 17:57:49 ID:F2o6GEp40
>>933
その辺は版元によって違うんじゃないかな
「コミケ等の同好の場で売る分に関しては黙認します」って言い切ってる版元もあるし
933の言う様に思ってる版元もいるとは思うけど
936図書館:2008/12/10(水) 18:10:08 ID:wq0zJ/bi0
>>933
なるほど。
「誰でも参加して購入することが出来る即売会=公衆の場」ということであれば、
コミケは基本誰でもウェルカムだから、この定義に当てはまると思う。

逆に、他の同人イベントで「こちらは○○ファンの集まりです。知らない人は入場をご遠慮ください」
という注意文が入り口に貼られることがあった(以前参加した赤豚イベントで、こういうのを見た)が、
この場合は純粋に「身内の集まり」として開催されていたわけだね。
937図書館:2008/12/10(水) 18:16:39 ID:pvPZ7S/q0
昨日コミケットサービスにカタログ買いに行ったら、
40代くらいの女性が見本誌の件で店員さんにすごい勢いで食ってかかっていたよ。
ちょっと店員さんがかわいそうだった。
話している内容はそんなに聞いてないけど、自分の出した見本誌を確認させろというようなことかな。
弁護士通じて訴えるぞとも言ってたし。
彼女の様子が変というか怖かったのですぐお店出ちゃったけど、どうなったかなあ。
938図書館:2008/12/10(水) 18:19:36 ID:cHdxSG8K0
コミケットサービスの店員に食ってかかるのは
思いっきり筋違いだろう…
今度そういうのと遭う機会があったら(ない方がいいけど)
「筋違いだし、準備会が余計に『反対派は自分勝手』と
認識するのでやめて欲しい」と言ってやってくれ
939図書館:2008/12/10(水) 18:33:22 ID:b1XqttBE0
反対しているほうが痛い、みたいな工作はやめなよ
940図書館:2008/12/10(水) 18:36:59 ID:3oqmDqOy0
何が正しいにせよ、76%のサークルの感情を抑えつけたまま
進めたってとにかくいい事がある訳ない。
現在本出してるサークルだけでこれなんだから、
肝心な昔住所を公開していた引退サークルの抵抗は
更に大きいんじゃないだろうか。

計画を本気で進行したいなら、せめてもっと時間をかけて
広く説明・意見の取り入れをして賛同を得ないと無理だよ。
今回のカタログの準備会(スタッフ)の発言みたいに、
>>937みたいな近視眼的な行動を取る奴はオタクにはいっぱいいる。
何起こされるか分からんぞ。
941図書館:2008/12/10(水) 18:47:18 ID:Rw8JAypy0
直近の問題として、冬の見本誌回収どうするのかな。
今まで通りやるのかな。
図書館の周知徹底には絶好の機会が見本誌チェックのときだけど
やったらモメて混乱するだろうな。
やらなくてもサークル側から質問責めとかありそうだし。
942図書館:2008/12/10(水) 19:32:51 ID:XwDske290
通常どおり何も起きないよ
943図書館:2008/12/10(水) 19:35:51 ID:38Zm3m/30
じゃ、またID変えて相手してやるかw

>>929
建設的な話ができる反対派(笑)なんかいるのかよ? あ?
拡大にはいかない、前提認識を認めない、こっちが出した対案は無視する、
お前ら論外だっつーのwww

>>936
オレ最初からそういってんじゃねえか。コミケは一般人がふらっと入ってこれる場だって。
同人誌はいまや一般向けのものだって。何十回もそういったはずだが?
何今頃認識してんだオイ。なめてんのか?
他人が言う意見なら受け入れるのか? ふざけんなよ手前らは。

お前らの言う「建設的な意見」ってのは、オレの発言をなぞることか? ん?w
だったらオレのログだけを検出しろ。1スレくらいはお前らの認識の先をいってるぜwww

>>937
なんでその元気が拡大集会で出せないんだろうねぇ。
東京近郊在住なのに拡大いかなかったんだな。その40歳。これが反対派(笑)か。

>>941
これまでどおりですがなにか?
944図書館:2008/12/10(水) 19:40:43 ID:sdhNjJ7l0
幸せな脳みそ…
945図書館:2008/12/10(水) 19:45:44 ID:nhMEhzn3O
>937
多分その場に居合わせたけど
自分の出した見本誌を見せろというような話ではまったくなかったし
訴えるとも言ってなかったよ
あまりいい加減なことは書かない方がいいのでは
946図書館:2008/12/10(水) 19:48:31 ID:cHdxSG8K0
テンプレ用意して貰えたら帰宅後に新スレ立てられるよノ
947図書館:2008/12/10(水) 19:49:17 ID:/E56IdkZ0
流石に整理されてないだろうし探しようもないだろう。
手間隙考えると製作者は涙を飲むしかないがひとまず一定期間古いもの
特に規制が甘かった時代のものは破棄がまだましな対応かと。
場所が圧迫しちゃってます><→なら捨てろ
948図書館:2008/12/10(水) 19:53:51 ID:1J9qqZSA0
>941
準備会側が、周知徹底の行動を今より明確に起こしてくれる事を願うよ
詳しい事情しらなかったり、出展・頒布停止や今後の当落を恐れて、そのまま差し出しち
ゃうサークルもあるかも知れないが、それでもまだ「ウチのサークルはOKです」「いえ、ウ
チは同意できません」等の選択が出来ると思う
コミケは今回限りと決めている所も、それまで出した過去の見本誌の処遇がわからない
と、リアクション起こしづらいだろうしね
ヘタに動いて勇み足pgrにもなりかねないし

949図書館:2008/12/10(水) 19:57:27 ID:zEgBAzfE0
テンプレは避難所にあるはず
950図書館:2008/12/10(水) 20:03:03 ID:xULUFXpr0
カタログでのコメ読んだ人が、これからの自己防衛対策として
見本誌をコピーにして提出とかでそうな気が本気でしてきた。
951図書館:2008/12/10(水) 20:33:21 ID:XQbdxuOMO
カタログのアレとか準備会の発現をテンプレ入れるなら
キチさんの発言集はいらない気も
952図書館:2008/12/10(水) 20:40:52 ID:Pxl41wuQ0
>>940
76%を抑えつけるというけど、
同人のルールがわかる研究者に限定して公開するなら、
95%が賛成しているとも読める結果だが。

また、準備会は5%の反対派も切り捨てないと言ってるわけだし、
今回アンケートに参加しなかった過去の人たちの声にも耳は傾けるんじゃない?
953図書館:2008/12/10(水) 20:43:41 ID:mntstksHO
>>950
カタログ買わないサークルはわりといる

コミケの理念に賛同出来ない奴は参加するべきでないから
次回申込書からバカにも解りやすく「見本誌は図書館に利用します」
と明記するべき
誤解が無いよう徹底周知と明記をしないなら、胡散臭いとしか思えない
954図書館:2008/12/10(水) 21:14:38 ID:6TO5JEes0
見本誌をコピーにして何の意味が?
ホチキス止めのコピー本等は収蔵の対象としないっていうのは国会図書館
での話であって、同人図書館がコピー本を対象としないなんて誰も言って
ないのでは?
955図書館:2008/12/10(水) 21:32:54 ID:nTPnKkKK0
それでも、ホチキスは錆びるしインクは褪せる。オフセット本よりはずっと保存利かない
だろうな。
しかし、頒布する本が80Pと100pの自分は無理だw
956図書館:2008/12/10(水) 21:38:15 ID:hNmTvB2b0
>>955
いっそ見本誌は感熱紙で作ろう
いくらも保存きかないw
957図書館:2008/12/10(水) 21:53:09 ID:jH8wyzD90
準備会が図書館で儲けようとしてんのか知らんが、
問題多すぎだろ。準備会はマゾなの?
958図書館:2008/12/10(水) 22:04:22 ID:Yd1k35iH0
>>938
>>937には図書館反対派を見かけたとは書いてないよ
959図書館:2008/12/10(水) 22:06:38 ID:tpsvojaQ0
「気に入らないならコミケに参加すんな、他に池、だが過去見本誌の返却には応じない」

これが準備会の公式見解と見ていいのかな?
エロと版権が厳しいジャンル(少額感や衆英車、出銭)生・半生は
真面目にジャンルでチラシ回したりして呼びかけたほうがいいかもわからんね。
見本誌提出ボイコットとまで行かなくても注意喚起で。

これからのことより、個人情報問題込みの過去見本誌のほうが 大 問 題 だが
それは個々が言ってもカタログの記述のように斜め下の反応返されて終わるから
大人数でまとめて運動化するほうがいい気がする。

のまネコ騒動なんかの時にやったみたいに
2ch外にまとめサイトを作ってバナーを貼りまくっていくとかなり周知されるから
まずはWikiあたりからかな。
960905:2008/12/10(水) 22:16:37 ID:hOQqeJgmO
>>923
> 「見たい」とご本尊が思った場合の気持ちを無視してると思う。

それを言うなら923さんは、見せたくないサークルの気持ちを無視してるよね。
何度も言う様になるけど、見たければ今まで買う機会はたくさんあったし、
これからも用意されてる。名乗らなければわからないし、
ご本尊自らいくらでも買えるよ。自家通販もあるし。
なぜ、ご本尊が見たがっているから、図書館に問答無用で全部収蔵に繋がるの?
見せたいサークルと見たいご本尊で、円満な関係の図書館をなぜ否定するの?

>本を持っている人のところにご本尊が見せて欲しいと自ら出向いていった場合で、
>そこで本を作った側が「見せるな」とまでいうのは おかしいんじゃないか

これに関しては正直シチュエーションがわからないんだけど…。
見本誌だとして、という例えがあったから図書館として答えたけど、
図書館でないなら、イベントの事?
上でも書いたけど、ご本尊だと名乗らなければいくらでも買えるよ?
タダ見の方向の話じゃないよね…?

> 本について、「不快になるはずだ」と勝手に決めるのは敬意ではないと思う。

だから、不快になるとわかっているご本尊に敬意と配慮をするために、
サークルに了承をとるというクッションが必要なんだよ。
一時的にイベントで頒布の場があるのと、常に一般に開場してる図書館とじゃ、
黙認してくれていたご本尊も話が変わってくると思う。

というか、シチュエーションや例えが図書館でないなら、
スレチな議論だから、もうレスはいらないよ。
あくまで図書館に関してだと思ってレスしたけど、ちょっと残念です。
961図書館:2008/12/10(水) 22:26:51 ID:ekyR7n4s0
>>959
もちつけw
生だろうと何だろうと、版権者はコミケや同人のことくらい
知ってるっての。
彼らの立場に立てば、そうした本をいちいち送って欲しいとは思わないまでも、
見えないように隠されるよりは、見ようと思えば見られるようにしてくれていた方が
安心なんだよ。
962図書館:2008/12/10(水) 22:28:15 ID:rDizsWDv0
キレイごと抜きに、自分は公然とタダ読みされたくない。
もともと無料配布本とかならまだしも。
ちゃんと対価を支払った「誰かの同人誌コレクション」の図書館のほうが
余程納得できる。これからは見本誌を提出「させる」んではなく、
「寄付」して貰えよ、準備会。
963856:2008/12/10(水) 22:40:42 ID:OD5FWTIt0
>>960
図書館の話だよ。
本の見本を持ってる準備会に、ご本尊が見せて欲しいと自ら出向いていった場合、
そこで本を作った側が「見せるな」とまで準備会にいうのは おかしいんじゃないか、ということ。
というか、それこそ「見本誌」の正当な使い方だとさえ言えるような。

>それを言うなら923さんは、見せたくないサークルの気持ちを無視してるよね。
売らない権利も見せない権利も守られてるよ。
頒布していないものまで見せろと言う権利はご本尊にも準備会にもないでしょう。
でも頒布された本に関して、その頒布品の見本を持っている準備会に、
準備会の独自の判断で他人に見せることさえ阻むのはおかしい、ということ。

964図書館:2008/12/10(水) 22:42:09 ID:JTPv3iRk0
>>943
> コミケは一般人がふらっと入ってこれる場だって。

並んでずっと待たされるんだと思ってたよ。
なんだ、ふらっと立ち寄れるなら今度行ってみようwww
965図書館:2008/12/10(水) 22:43:33 ID:tpsvojaQ0
>>961
何を言っているんだ?
版権者が見ようと思えば見られるということは
誰でもが見ようと思えば見られるってことじゃないか。
そんな状況に置く事を版権者や中の人、生でいうご本尊が望むと思うのか。
何が安心だ?頭を冷やせ。
966図書館:2008/12/10(水) 22:47:26 ID:SqsrlAi80
長文。

現実に、ものの価値なんて後世の人間が決めるもんだと思う。
春画なんてあんだけエグくても芸術だなんて言っちゃうんだし。
江戸期にだってパロ本出てるし。それでも後世になりゃ資料価値は出る。
当時の地元民衆大反発なノイシュバンシュタイン城は今、観光資源だ。
膨大な蔵書量の見本誌を、その時の感情と時勢で破棄しちゃうのは
正直、損だと思うんだが。

奥付付き見本誌も結構出してきたから、自分は条件付賛成派。
見本誌回収して50年後、もしくは100年後でもいいや
そんぐらい後になって公開するとかどうだろう。そしたら困る人は少ないし、
資料的価値も今より出てるんじゃないか? 今の情勢も関係ないし。
自分が死んだ後の事なんて、生前に何を言ってもほとんど無駄なもんだし。

破棄すんのもったいないし、破棄するにしても、本当に全部破棄したか
という確認もとりきれないだろう。破棄するからって、
その中から勝手にもってっちゃう人がいないとは限らない。
返品も見本誌の蔵書量からいって物理的、金銭的にも現実的な話に
なりにくいし。
それに、準備会がいつまであるのかもわからない。
準備会がなくなった途端、大量の見本誌はどこいくかわからない。
だったらコミケつぶせっていうのは、逆に危険じゃなかろうか。
わからなくなるもしくは、流出されるくらいなら、
建設的な意見でもだして長期間管理してもらうのもありじゃないかな。
図書館形態にしたいっていうのは準備会の前からの意向なんだし
それなら閲覧に関しての意見なり譲歩なりも必要になってくる気がする。
サークルそれぞれ色々感情も考え方もあるんだろうけど
見本誌は自分たちの手元になく、準備会にあるっていう現実があるわけだし。
967図書館:2008/12/10(水) 22:48:15 ID:jH8wyzD90
カタログのDr.モローの漫画では、
「コミケは、一般人がふらっと入ってこれるような場所ではない」
という風な、コミケ初心者が増えたことを憂慮している内容が
描かれていなかったか?

同人のこと知らない人が増えて、逆に新鮮wなオチだったか。
968図書館:2008/12/10(水) 22:50:32 ID:9e+Htzyc0
>>872
遅レスだが指摘ありがとう確かに甘えだった
もっとよく考えるよ


次スレどうする?
スレタイはこのままで970がとりあえず挑戦でいいの?
969図書館:2008/12/10(水) 22:56:25 ID:FZNK9tUK0
>閲覧に関しての意見なり譲歩なり

>>9 図書館テンプレ9
970図書館:2008/12/10(水) 22:56:42 ID:tpsvojaQ0
>>966
>現実に、ものの価値なんて後世の人間が決めるもんだと思う。

アイドルが捨てたゴミを、拾ったやつが保管しておいて
後でそれを展示する資料館を建てると言ったとしよう。
アイドルはやめてくれ!というが、拾ったやつにとっては価値がある。
価値があるかどうかはファンと後世の人が決めるのだ!
ゴミは一個ならゴミだが集まればお宝、後世には文化遺産だ!といって強行する。
その場合、問題は遺産になるかどうかではない。
アイドルが「やめてくれ、捨ててくれ」と言っている感情を重視するのが
人の道理というものだろう。
人を頃しても、正当防衛なら頃した事実よりそちらが温情されるのと同じだ。

>>967
準備会の主張もその時々で都合よく変わっているからね
971図書館:2008/12/10(水) 22:59:37 ID:m9HKbUI+0
970だが
>>946が立ててくれると言っているから甘える。
テンプレ長いから連投規制ひっかかる。
今すでにひっかかった。3投しかできないのかよこの板使えねー
●持ちさんがいたらそちらに頼みたい。
972図書館:2008/12/10(水) 23:03:54 ID:m9HKbUI+0
次スレタイは
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※

テンプレと諸注意は↓
テンプレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/
973図書館:2008/12/10(水) 23:04:53 ID:dA4iSDwO0
その昔「終わるコミケット」って小説があったけどさ、その中の誰もがこんな形でコミケが暴走するだなんて想像すらしてなかったろうなあ・・・・
974963=842≠856:2008/12/10(水) 23:14:34 ID:EGLMiow90
ごめん、名前を間違えた。
975図書館:2008/12/10(水) 23:18:43 ID:tLGqMfG10
諸君らが愛してくれたコミケは死んだ。 何故だ!?

代表がかわったからさ
976図書館:2008/12/10(水) 23:21:10 ID:/TAhfihp0
>966
だから春画とかパロとか、江戸時代のその辺りのものも最低限のふるいにはかけられてるんだよ。
100年たっても残ってるものは、それなりに大事に保存されてきたものがほとんどなんだ。
特に応仁の乱以前の文学なんて、焼け残ってること自体に文学的な価値があるとみなしてもいい。

それら「コレクターが厳選して残したからこそ意味のあるもの」と、玉石混淆の、発行部数も
後世に残っていない(=どれだけ同人界に支持されてきたかわからない)、200万冊の膨大な
小冊子を一緒くたに扱うのがおかしいよ。

自分は図書館(というよりは資料館)を作ることに反対はしないけど、それを準備会ができるとは思えない。
977図書館:2008/12/10(水) 23:32:06 ID:FSHcP1ix0
>>972


春画だのっつーけどそれは残った数が少ないから価値がある訳で。
むしろ戦争が起きるか自分である程度破棄していくかしないと、
文化wって程の価値は出ないんじゃないの?将来的にさ。
都合いいとこだけ重ねて例に挙げられてもね。
そもそもグレーゾーンの流れもの集めて何が
「これが我々(の下僕達の)文化!」なんだか。

ヘンリー・ダーガーにはなりたくないし
クオリティだけ見てもダーガーほど評価される本ばかりではなかろう…
978図書館:2008/12/10(水) 23:44:04 ID:90ccJ2a20
>>970
アイドルが自分のゴミを即売会で販売したなら、
その販売されたゴミをアイドルの資料館で展示したって別におかしくはない。

>>976
それは美術的価値に関する話だ。
文化の資料としては「玉石すべてある」ことに極めて大きな価値がある。
玉しか残ってなかったら、それが全体のどれくらいの割合か、あるいは
どれくらい飛び抜けているのかがわからなくなる。

美術的価値の話だって、一度ふるいに掛けてしまったら美的価値観が変わっても
失われたものは取り返せなくなるので、問題なしとはいえない。

979図書館:2008/12/10(水) 23:47:39 ID:s8dOFJVeO
うぜえ
氏ねよいつもの奴
980図書館:2008/12/10(水) 23:48:50 ID:9e+Htzyc0
>>946がいつ戻られるかわかりませんし、次スレ立てを
レス控えながら挑戦していきませんか?
大丈夫だと思うけど
1000こえちゃったら>>972で呼びかけながらスレ立てで

言いだしっぺですから、まず挑戦してきます
(●じゃないです)
981946:2008/12/10(水) 23:50:25 ID:M2MBq7Ab0
すいません今帰
>>980が無理そうだったら行く
982図書館:2008/12/10(水) 23:52:34 ID:9e+Htzyc0
>>981 無理でしたおかえりなさいぜひお願いします
スレタイは>>972 本文は、

スレタイ変更
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※

コミックマーケット準備会による同人誌図書館計画について。
公開そのものの是非、公開に伴うリスクなどを話し合うスレです。
周知と議論を目的としているためage進行にご協力を。

◆同人誌図書館計画とは
コミケ参加サークルが準備会に提出する見本誌は、すべて保存されている。
準備会はいずれそれを同人誌図書館という形で公開しようと考えており、
C75サークル参加申込書にてアンケートをとり >2
その結果と回答をC75コミケットアピール冒頭で行っている >3
賛成派・反対派の主な主張・問題点まとめ、参考資料は >4-15あたり

◆故・米沢前代表の個人蔵書図書館(明治大学に寄贈の形で具体的に進んでいる)とは
別物のはずであったが、12/7の拡大集会に於いて、
その明大の米やん図書館(仮通称)に「コミケの見本誌」も貸し出すことを
準備会が勝手に決めていたことが発覚。貸し出しの規模やジャンル等は不明だが、
これにより準備会の一存で見本誌を利用する(貸し出しなど転用)ことが明らかに。
また、見本誌を準備会が勝手に扱うことについては
「見本誌=図書館収蔵はサークルに了承済みである」と解釈していることにも触れられた。
だが実際には全ての見本誌に於いて了承されていないのが現状であり、
準備会とサークルの温度差が浮き彫りに。拡大集会での模様は>4-15あたり
983図書館:2008/12/10(水) 23:54:31 ID:Rr7O7vb60
>>981
すまんがよろしく頼む。
次スレタイは
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※

テンプレと諸注意は↓ です
テンプレ避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/5056/1227307065/
984図書館:2008/12/11(木) 00:04:09 ID:16vzv0V70
※【警報あげ】コミケ見本誌図書館問題5【版権問題・個人情報】※
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1228920901/

行数オーバーで分割したレスあり
あとテンプレ避難所入れるの忘れてた
985図書館:2008/12/11(木) 00:11:49 ID:Y9hENbVP0
スレ立ててくれた人、テンプレ作ってくれた人乙です

テンプレだけですごい量だ・・・本当、乙です
986図書館:2008/12/11(木) 00:16:23 ID:OjZwUYcO0
>>984
乙でした!助かった!

では、ここを先に消費して次スレにいきましょう
987図書館:2008/12/11(木) 00:17:25 ID:betCyGNU0
乙です
では消費もかねて書き込みます

>978
横から突拍子もないこと言われても困るよ。
>966が江戸時代の春画とかノイシュバンシュタイン城とかそういう
「美術的価値」のあるものばっかり挙げてるからそう答えたんだ。
しかも自分だって>976で既に「文学的価値」に限定してるだろ。

逆に文化の資料として「玉石すべてある」がそんなに大事だって言い張るんなら、
見本誌は所詮コミケが「ふるいに掛けた」コミケ文化の資料にすぎないのであって、
同人文化そのものの資料じゃないってことじゃないか。
準備会の主張とは裏腹に。
988図書館:2008/12/11(木) 00:47:14 ID:w9vlAcMf0
「全部をコレクションしたい」というのは、流通する絶対数が少なかった時代の古いタイプのオタクにありがちな習性だけど、
そのコレクション行為は、集める対象が膨大になりすぎると非現実的な行為になっていく。
集めても誰にも見切れず、分類整理もできず、ただ、ただ膨大に積み上がっていくだけ。
放送されるアニメを全部録画しようとか、発売される漫画雑誌をすべて読もうとする行為も、昔なら可能だったかもしれないが、
アニメの制作本数、マンガ出版点数が膨れあがった現在は、それは不可能になった。
たとえばYoutubeやニコニコ動画にアップされた動画を全部ダウンロードして整理してDVDに焼こう、なんて行為が愚行であるのはだれにでもわかる。
一生掛かっても集めきれないし、集めたって見切れない。
HDDがパンパンになるまでダウンロードし続け、DVD-Rに焼き、そのDVDも膨大に積み上がり、ある時フト気づく。
なんちゅうムダなことに人生を費やしているのかと。
tube動画でなくアニメ録画でもいいが、多くのひとに経験があるのではないだろうか。

もう同人誌コンプリートコレクションも、こうした非現実的行為になっているような気がする。
もう集めるのをやめてしまってもいいんじゃないだろうか。
989図書館:2008/12/11(木) 00:47:58 ID:OjZwUYcO0
梅がてら。

準備会が、同人誌の玉石ほとんどすべて保有していることを誇りにし、
それを外に向かって誇りたいのはよくわかった。

しかし、準備会の私物じゃないんだよ。イベントよく運営してきてくれましたね
参加費がどう使われているのか会計報告もろくにせず、それでも許されてきましたね。
だからって見本誌まで自分達の私物と思わないように。
同人誌は準備会の功績ではないし、準備会が作ったものでもありません。

制作者が表に出すなと言うものを出すなら、それは道義的にも大問題。
そこを「了承ずみ」で押し切ろうというのが間違い。
じっさい了承されていないじゃないか。
自分達もその自覚があるから「見本誌」なんて言い方で提出を義務付けてきた。欺瞞だ。
詐欺じみた行為をしておいて平気で「了承ずみ」なんて恥を知れよ。
990960:2008/12/11(木) 00:52:55 ID:6vPJrLt2O
>>963
そんなにもご本尊の意思重視なのに、図書館を嫌がるご本尊への配慮はないの?

>なぜ、ご本尊が見たがっているから、図書館に問答無用で全部収蔵に繋がるの?
>見せたいサークルと見たいご本尊で、円満な関係の図書館をなぜ否定するの?

これについてはどうして答えてくれないのかな?
自分は、見たいという寛大なご本尊がいらっしゃるなら、図書館でなく実際に
コミケ等のイベントにきて買えば、読みたいもの全て読めると提案しているんだけど。
図書館に来れてイベントに来れない事ないよね。

> 売らない権利も見せない権利も守られてるよ。

それはスペース代を払っているサークルに普通に与えられるものだと思う。
準備会は自己責任を要求している以上、少なくとも守られてはいないよ。

> 頒布していないものまで見せろと言う権利はご本尊にも準備会にもないでしょう。

コミケで頒布されてないなら見本誌はないんだから、権利云々以前の問題じゃ…?
ここはコミケ図書館スレですから。

>その頒布品の見本を持っている準備会に、独自の判断で
>他人に見せることさえ阻むのはおかしい、ということ。

図書館が建設された事に起因して事件が起きたら、
少なくとも責任の一端は準備会に必ず及ぶよ。
準備会もそこまで自己責任をとれないなら、出来得る範囲でやるべき。
出来ないならサークルにも、収蔵拒否の選択肢を与えるのがベターだよ。
991図書館:2008/12/11(木) 01:02:22 ID:mLwi4dWz0
いちいち了承済みと説明したという事は、
あの説明では納得してない、理解出来てない人が居たと認めたわけですね。
なのに次もあの説明のままで見本誌回収したら、故意に騙したと思われても仕方ないな。
とにかく、次からはわかりやすく説明するべき。
図書館に見本誌を置かれる事で発生するであろうデメリットも含めて。

参加者はアピールを熟読する義務がある・それを怠った人に文句言う筋合いはないと言われそうだが、
熟読してもあれは譲渡だとは思えない。
それに参加者には高校生だっているんだから、余計にもっとわかりやすく書くべき。
未成年の判断力不足につけ込んで財物をかすめ取るのは準詐欺罪だ。

992図書館:2008/12/11(木) 01:04:17 ID:betCyGNU0
>988
すごくよくわかる。
日本の図書館の蔵書数ランキングを見るとわかるけど、
既に準備会は、日本有数の図書館とそう変わらない冊数を集めてるんだよな。
現実的には、文字通り「積み上げ続けること」しかできない冊数だと思う。保存状態最悪のまま。

たとえば毎年一年分を限定で公開していったとしても、公開し終えたものをどうするんだろう。
正倉院展とちがって、これから先も毎年数万冊ずつ増えていくのに……
993図書館:2008/12/11(木) 01:15:02 ID:OjZwUYcO0
>その頒布品の見本を持っている準備会に、独自の判断で
>他人に見せることさえ阻むのはおかしい、ということ。

何か根本的に勘違いしてるとしか言えんのだが
準備会が独自の判断で見本誌をよそで見せたり売ったりする事、それ自体が間違っているんだよ。
売りはしないと言いそうだが、見せるのも売るのも同じこと。

準備会は「見本誌としてチェックをし、何か問題があった時に参照する」以上の権利は持たない。
「いつか作る図書館のために積み上げておく」ことはできても
それを全部図書館に入れる権利はもっていない。
一日イチ上げ
995図書館:2008/12/11(木) 02:16:42 ID:EjR88kCv0
>>993
持ってます。お前は準備会の賛同者だから拒否権はありませんw

何回同じ話ループさせてんだかw
996図書館:2008/12/11(木) 02:32:47 ID:3P0Libnw0
>>990
>見せたいサークルと見たいご本尊で、円満な関係の図書館をなぜ否定するの?
ここで問題なのは、同人作家が見せたくないと思い、ご本尊が見たいと思った場合に、
図書館はどちらを尊重すべきかと言うこと。原則としては後者を尊重することになってるんだ。

990は簡単に「図書館に来れてイベントに来れない事ないよね」というけど、
コミケは盆と暮れにそれぞれ3日間しかやってない。
スケジュールの都合、身体の都合(身体的弱者にコミケはかなりきつい)、顔バレしてるなど、
いくらでも事情はあり得る。通販や依託をやってないマイナーなサークルだって
いくらでもある。

>図書館が建設された事に起因して事件が起きたら、
>少なくとも責任の一端は準備会に必ず及ぶよ。

図書館の建設に関わる正当な責任なら、準備会がとるのでは。
とるというなら、OKということ?
997図書館:2008/12/11(木) 02:49:52 ID:6EDQzhOXO
氏ね
998図書館:2008/12/11(木) 02:53:43 ID:OjZwUYcO0
>ここで問題なのは、同人作家が見せたくないと思い、ご本尊が見たいと思った場合に、
>図書館はどちらを尊重すべきかと言うこと。原則としては後者を尊重することになってるんだ。

そもそも同人図書館は同人を理解する人間だけ閲覧可という話じゃなかったの?
どうも違うようですね
だったらなおの事、生や版権の厳しい同人誌を図書館に入れるのは
やめたほうがいいんじゃありませんか?
どうやら準備会はわざと問題を起こそうとしているのか。

そのくせ、おそらく代表が懇意にしている作家には害が及ばないように配慮するんでしょうね。
例えば市川代表お気に入りの前科者、品の蛇弐本(慰謝料を払ったやつ)等。
999図書館:2008/12/11(木) 03:55:41 ID:q1BqlC5eO
新スレの29わかりやすい

もし閉架式にするとしたら、大体持ち帰り不可だよね?
だとしたらまあ無償でやるんだろうけどその場合運営費ってどうするんだろう
でも有償にしても結局サークル者から訴えられたら負けるし
準備会に埋蔵き…じゃなく積立金でもあるんだろうか
単純に参加費の値上げに走るか
1000図書館:2008/12/11(木) 04:11:21 ID:WbOh+TWr0
1000なら図書館計画失敗。
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://changi.2ch.net/doujin/