【同人】−同人誌印刷所スレ・その71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1印刷

★旧テンプレは改定作業中です。     
★刷新されるまではナシで我慢してください。

印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。

■質問をするときの注意■

1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
 →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。
8.950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。


おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/

前スレ:【同人】−同人誌印刷所スレ・その70
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217400674/l50

2印刷:2008/08/21(木) 10:24:34 ID:oVMAZ1Tl0
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[6]
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1200213312/
【エロ不可】印刷所の規制について【消しは濃く】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1152885242/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その12
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1216304372/
●自分が刷った本の余部を報告するスレ2.5●
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1198485963/
◇□ 特殊紙 8連目 □◇
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1195390546/
【質は】 とにかく安い印刷所 【問わない】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1185773304/
■ここはヤバイ印刷所 Take17■
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202934697/

【印刷所】木公本コロタイプ2【情報局】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217900424/l50
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
【オカン】富む出版〜博打印刷所〜【都合により…】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210398282/
【機械】 C74ポプルス騒動まとめ 【あぼーん】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1218675374/

同人誌印刷所・マターリ館その15
※デタ落ち
3印刷:2008/08/21(木) 10:29:30 ID:oVMAZ1Tl0
●論外…
気内(イベント大量落とし)
Z(伝説。専スレ参照)
のりまつ印刷(ブログ炎上。専スレ参照)
混む触れ
発注受け杉&04年冬コミで大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延
05年SCCでインクジェット出力疑惑
06年夏コミでも大量落とし(専スレ参照)
自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
05年9月のオンリー(210sp規模)にて、パンフ発送指示にも関わらず未発送という不始末をしでかす。
その後HPに簡素な謝罪を掲載するが、アク解設置&信頼NO.1なる広告を載せ、謝罪文は2週間で消去
赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。
富む 詳細は専スレ
受付のおばちゃんが雑で印刷代2重請求や
余裕入稿してたのに納期3日前に割り増し払わないと刷らないと電話
などありえない報告多々あり
ポプ留守 詳細は専スレ
C74において製本機あぼーんで受注量を納品できず
4印刷:2008/08/21(木) 10:33:16 ID:oVMAZ1Tl0
前950が居なくなっちゃったのでタテました
変なトコあったらスマン
5印刷:2008/08/21(木) 10:54:57 ID:CMK9ru/T0
>1


つか、前スレにアナウンスしといたよ
6印刷:2008/08/21(木) 11:11:10 ID:leHjx8qSP
>1乙
乗松とか、専スレ落ちたんじゃないっけ?
7印刷:2008/08/21(木) 13:52:21 ID:EbYP9gnT0
留守が追加されているw
8印刷:2008/08/21(木) 13:59:09 ID:YUoQwOkU0
暁も印刷機あぼーんしたが本当忙しい時期じゃなくてよかったな。
保父留守は運が悪かったとしか言いようがない。
9印刷:2008/08/21(木) 14:06:16 ID:oVMAZ1Tl0
>5
アリガト!なんか連投規制でアナウンスできんかったw

テンプレ議論はどこでやっても構わないんだ。
どんな形式であれテンプレを新しくした方がイイって事だけは確かなので
古いのは消してしまった
10印刷:2008/08/21(木) 14:52:22 ID:KVAlQ4+h0
さすがに留守は論外認定でいいでしょ
11印刷:2008/08/21(木) 15:12:41 ID:uyQBWkea0
暁、いまセット調整中で、さらに客少ないだろうしね
しかしこれで、大幅値上げできる環境が整ったな……
12印刷:2008/08/21(木) 16:54:23 ID:Y2wr6fFc0
暁は安くて印刷綺麗だったから使ってたけど
値上がりしたらもう使わないなぁ
残念だ
13印刷:2008/08/21(木) 18:17:24 ID:NarqSMRbO
>>10
留守は事故だしまだ対応の報告も出きってないから、一段落してからどう載せるか考えるべきだよ
とりあえずスレへの誘導はいると思うけど

そもそも壊れたのってオンデマ用製本機でオフ組に被害は出てないはずじゃ?
14印刷:2008/08/21(木) 19:02:01 ID:+7a6gliG0
留守ってオフは全て外注じゃなかったっけ
15印刷:2008/08/21(木) 21:51:41 ID:4GtAMdIa0
完備のPP薄くなったってレポ聞いて
今日書店で買った本見てみたらほんと薄いというか
普通のPPがつるつるっとしてるのに対して触り具合が
ペタっとしてるといか…光沢に差はなかったからよかったものの
若干チープな感じがするなあ
16印刷:2008/08/21(木) 22:54:02 ID:2ZrHrORd0
毛9、安いから使ってみたけれどグレスケの印刷の汚さには正直唖然とした。
アミカケ…?
線数が少なすぎるのか…?
表紙FCにPP貼りで綺麗に刷れていただけに本文の酷さを見てガッカリです。
ここはいつもこうなんだろうか?
それとも単にハズれただけなの?
17印刷:2008/08/22(金) 00:25:21 ID:pxJOu9lJO
完備に限らず最近PP薄くなったような気がする
湯仁も薄くなってたし風呂酢の友達の新刊もいつもよりPP薄く感じた
18印刷:2008/08/22(金) 00:47:51 ID:GruNuCGQ0
薄くなっても性能は同じ!ってワケじゃないのか>PPの膜
19印刷:2008/08/22(金) 03:28:28 ID:Q9SL9H/F0
完備のPP、半額フェアの薄さはガチ
PPかけた本を作り続けて来たけどあんなに薄いのは初めてだ
光にあてて表面を見るとツルッとしていない、紙の肌目がボコボコ
表面がすぐ刷れてポチッと白くなった本が何冊もあった
20印刷:2008/08/22(金) 10:06:41 ID:QAGpLPX50
自分も半額フェア使って薄いと感じたクチなんだが完備のPPって通常の場合は半額と違うかな?
自分は松より完備の方が印刷合ってたんで出来れば完備にしたいんだが
あの薄さは半額だから仕方ないと思えても通常も同じなら考える
21印刷:2008/08/22(金) 10:24:27 ID:u3o/kizT0
夏合わせで完備の通常で作ったけど普段と変わらない厚さでツルッとしてた
友達にもらった本の表紙は半額フェア使ってて確かに薄かった
薄いのもあるけど何だか手触りもちょっと違う
22印刷:2008/08/22(金) 11:02:46 ID:AA8g5T4v0
しかし今後、いきなり薄くなる可能性はあるよな
完備に限らずどこも、値上げしないんだったら
どこかでコストを削らなきゃやっていけないし。
23印刷:2008/08/22(金) 11:40:28 ID:xepiUTt90
でも通常の仕上がりが半額だと思ってみんな入稿するんだから
PPの仕様が違うことを先に明記して欲しいものだな。
24印刷:2008/08/22(金) 12:13:25 ID:BshNYOGJ0
500ぶの4カ所配送に配達料だけで2万以上とられた。
印刷 歩く
A4とB4の箱しかありませんって、それは企業努力をおこたってるだけだろうが!!!
同人誌刷る印刷所はほぼ全部大きな箱を用意してるぞ?

たった42冊しかはいらない小さい箱一箱ごとに1500円。
涙がでてきたよ。
他ならこの半額で済むのに。
一箱ごとマージン取るためか?だから小さい箱しか用意しないのか?
二万以上って、ありえない、ほんとありえない。
個人に二万以上の配達料要求して、企業として他社と比べて
おかしいなとか高いなとかおもわないのかな。
みんな、気をつけてくれ。
大きい箱、いまごろ検討中って、
同人印刷するなら最初からあってしかるべきだろう?


25印刷:2008/08/22(金) 12:14:27 ID:BshNYOGJ0
すまん、印刷自体のことじゃなくて。
26印刷:2008/08/22(金) 12:30:47 ID:YQ7VfsEw0
箱かー
部数多いと送料も馬鹿ににならんからねぇ;

曳航が値上げした時「送料込み価格で大部数の人にはお得(5箱まで」だったが
イベント会場と書店委託の2箇所搬入にしたら
どっちに5箱分無料が適用されるのか・・・ちょっと気になった
発注時に選べたりするんかねぇ
27印刷:2008/08/22(金) 12:32:56 ID:QAGpLPX50
>>24
ページ数なしだと参考にならんのでページ数も言って貰わないと…
あと1箱ずつに送料がかかる印刷所はそりゃ高いよ
送料気にするなら1ヶ所ですむ印刷所にしなきゃ
自分>>24よりちょい多い部数を歩くで使った事あるけど32Pくらいなら1箱に100冊以上入ってたよ
200は入ってなかったと思うけど100冊以上は入ってた

あと個人的に歩くは大手御用達だと思う。あんまり小部数は見ない
28印刷:2008/08/22(金) 12:37:40 ID:L0wbMOIz0
>>24
説明に何箱以上は有料とかなかったの?
箱のサイズはA4とB4の箱しかないところ、多いよ?
高さが26〜30cmくらいの箱なら標準じゃないかな。
説明に送料混みってなっていたのに、箱数多いから急に有料なら
印刷所の問題だけど、そうじゃないなら24の不注意だと思う。
29印刷:2008/08/22(金) 12:40:37 ID:AF7bay9I0
歩くは一箱ごとの料金って表示してるし高額になる場合は
値引きするとも書いてるよね
自分も歩く使ってたけど送料高いから厚い本の時は別のところを
使うようにしたよ
30印刷:2008/08/22(金) 12:42:05 ID:Trz7dgl00
大箱って、どこの印刷所も用意してるか?
あるところもあるが、ないところも多い印象だが。
でかい箱は、重いし嵩張るし強度ないから、個人的には
使われたくないな。
つか、>24は何ページの本作ったんだ。
その冊数なら薄いわけないよな?
ぶ厚い本がぎっしり詰まった大箱なんて、持ち上げられんのかよw
31印刷:2008/08/22(金) 12:52:57 ID:AA8g5T4v0
事前に箱の大きさ聞いて、送料も計算すればいいしな。
ってか、送料別のところはそうしないと怖くて使えないw
32印刷:2008/08/22(金) 12:56:49 ID:+KEcKd5e0
>>24
1箱に42冊しか入らないくらい分厚い本をだしたんだな
すげぇ

でも歩くのサイト見たけど
1500円なんてどこにも書いてなかったぞ
1200円の間違いか?
33印刷:2008/08/22(金) 13:06:45 ID:xepiUTt90
イベント1カ所全部納品以外の場合は
一カ所一律いくらのところしか使わないな。
一箱ごとに送料取るところは
最終的にいくらになるか怖いし。
34印刷:2008/08/22(金) 13:21:12 ID:u3o/kizT0
入稿前に送料分も合わせて見積もり出してもらえばよかったね
35印刷:2008/08/22(金) 13:27:35 ID:jfSWTfGa0
いつも一箱分しか刷らないから送料なんて気にしたことなかったけど
箱が増えるとそこらへんも考えなきゃなんだな。
36印刷:2008/08/22(金) 13:42:11 ID:att3dU6r0
歩く
セットにして1カ所のみの搬入なら何箱でも送料込みだよね?
1箱や2箱くらいの少部数ピコなら使いやすいと思うんだけど。
37印刷:2008/08/22(金) 13:48:01 ID:WGEuUwhV0
同人板の鯖変わったのか…
スレの終わりごろ捕捉できてなかったんだが
テンプレ見直しってどうなった?
質だけで松竹梅をざっくり分ける方向で?
もうテンプレ作らないことになってたらごめん、流して
38印刷:2008/08/22(金) 13:50:53 ID:rAScne4/0
これって単に>>24が事前に何も調べず見積りも取らず
ド級に分厚い本を、1箱に大量に入れろ!!とふじこってるだけだよな…?

自分、歩くで100pの本出したが1箱70冊入ったよ
そして歩くは何箱搬入、みたいな指定もできるよ
39印刷:2008/08/22(金) 13:51:24 ID:Fkm0PdMz0
三毛でマニュアル見て気になったんだけど、中/長/印刷ってとこ誰か評判知りませんか?
カラーページありのアンソロ本(100P↑部数はギリギリ4桁位)を刷るのにいいかなと思ったんだけど・・・
安く刷るなら曳航のサンバカーニバルだろうけど、他にどこかないかな。
40印刷:2008/08/22(金) 13:51:24 ID:lEgsKJEI0
送料の計算って見積もり頼まないと分からないし、
あたりは付けておいても予想外に高いとショックを受けるだろうね。

歩くは前スレにも高い!ってレスがあったね。
B5サイズの箱って、無駄に送料かさむだけっていうことに
気づいてもいいだろうに…。
歩くは使ってみたいと思ってたから、微妙な気持ちになるなー
41印刷:2008/08/22(金) 13:55:39 ID:dEI7txDnO
なんだ?
歩くはいつもB4サイズの箱だよ?
どこにB5なんて書いてあるの?

歩くほど丁寧で親身になってくれる印刷所はないから
印刷代は高いけど自分はすっかり常連だよ
42印刷:2008/08/22(金) 13:55:43 ID:QAGpLPX50
B5サイズ?A4とB4の箱しかないって>>24書いてるのに?
43印刷:2008/08/22(金) 13:57:38 ID:GONA6LiR0
いや、箱毎に送料掛かるって最初からわかってるのに
聞かずに予想より高いって怒るのは変だよやっぱり
44印刷:2008/08/22(金) 14:01:46 ID:I4jK65+X0
まぁでも「企業なのに一箱1500円」は高いよなとは思う…。
企業なら、割引とかでもっと安く送れてるはずだし。

うちが使ってるところは、
セットに含まれているカ所以上の分納すると料金取られるが、
パンフには確かに「一箱1500円」って書いてあるんだが、
その都度計算してくれて、大抵一箱1000円で済んでるよ。
今までで1500円取られた事は無いなぁ。
しかも自分の場合A5本をA3の箱に入れてくれるから、箱数も少ない。
45印刷:2008/08/22(金) 14:04:54 ID:AF7bay9I0
高いのは料金表見ればわかるし送料が箱単位なのも見れば
わかるから、事前に確認すればいいんじゃないか
歩くは高いけど質に合ってると思うしおすすめ
自分には高すぎて最近別のところばかり使ってるけどw

ところでこの前完備に表紙を通常料金で頼んだんだ
初めて使ったから以前の質とは比べられないけど、安っぽい気がした
知人にもらった本も質感が同じだったので、もしやと思って
奥付見たらやっぱり完備だった
色は綺麗だったし、気にしすぎなだけかもしれないけどね
今後も使うかどうかは迷うな
46印刷:2008/08/22(金) 14:14:35 ID:E9nkfSWl0
歩くは高いけどホント親切だよね。
データ原稿にうっかりゴミ線が入ってたのを見つけてくれて、確認電話貰った時は感動した。

今回データ入稿&支払いを黒猫ペイメントにしたんだけど(発送は直接)、
薄い見本誌一冊の送料が800円かかってワロタ。
47印刷所:2008/08/22(金) 14:15:06 ID:l484CfT20
>>39
四桁のアンソロで曳航はちょっとなあ・・・
若干高くなるけど、カラー割と安めで入れられる
鈴等や暁で早割に入れるのをお勧めしたいかも
48印刷:2008/08/22(金) 14:39:46 ID:2Y/Uzqui0
じゃわのおとなセット使えば?オプションで4Pごとにカラー増やせるし
49印刷:2008/08/22(金) 14:41:46 ID:NOXlvjgS0
>37
結局誰も何も話さずいつも通りにうやむやになってるよ
もうテンプレなしでいいってことじゃね
50印刷:2008/08/22(金) 14:48:59 ID:Yu1edoJ20
高くて不親切だったら会社として商売としておわってるよ。
曳航の相場ン万円はたかいんだからそれが親切料なんだろうなと。
51印刷:2008/08/22(金) 15:20:44 ID:BMd3nVmV0
>49
まあ、新スレになったばっかサバ変わったりでレス控えてた人がバーッと話してるんだろ
落ち着いたら大雑把な松竹梅テンプレでも作った方がいいと思う
ここは新規でオフやる人も覗くわけだし、初心者質問回避のためにもな
一応、前968が抜き出してくれた名前だけ貼っとくよ

力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・山都・ぷ鈴と歩く
暁印刷・縞屋出版・栗詠社・猫野尻尾・日工・狂信・部ロス
S毛・鈴等車道
じゃわ
湯にプリント・Eディット
耐用・希望21・歩プルス・杭楠
曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・系9・百合栗8・成功・猪上

※末、ssぴー、ラジャなどが追加懸案ですw

5239:2008/08/22(金) 15:44:02 ID:Fkm0PdMz0
>>47-48
じゃわと鈴等のサイト見たら、どちらもセットで本文カラー使える物があるんですね。
この2社に絞って検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
53印刷:2008/08/22(金) 16:51:35 ID:iDGBnIo0P
>>52
もう遅いだろうけど。
中/長印刷きれいだよ
けど、会社がかーなーり地方にあるから送料がちょっと高くつくし、印刷自体もちょっと高いイマゲ。
54印刷:2008/08/22(金) 17:01:18 ID:TgGFuR0QO
アンソロ四桁なんてどこで刷ってもそんなに変わらない気がするが
55印刷:2008/08/22(金) 17:06:05 ID:IBEa98uj0
日の出とじゃわだと五万は違う
56:2008/08/22(金) 17:14:33 ID:wmHATRoC0
>>52

自相へ…
子が可哀想すぐる
57印刷:2008/08/22(金) 17:53:45 ID:B6n1qGQq0
>>51

松竹梅テンプレこそが不要なんだよ。
印刷所名を列記だけでいい。初心者質問はまとめサイトがある。
58同人:2008/08/22(金) 18:11:00 ID:uIH+vU48O
ただの列記ならそれこそいらなくね?
探せばいくらでも出るわけでさ…
59印刷:2008/08/22(金) 20:07:54 ID:vTaVSK6xO
大まかな特徴で振り分けて、特筆すべき特徴だけ補足してったら?
・細い線を綺麗に出してくれる&アミが綺麗
日の出 力 じゃわ(製本に当たり外れがあり・A製本所は当たり率高) 絵助(ただしスミがかなり薄いと評判)

・ベタくっきり
栗 日の出(マットインク) 縞屋

・かっちり製本
風呂

・値段はお手頃品質そこそこ
風呂 暁(10月から料金改定) 日航

・とにかく安い
曳航 富む(9月から料金改定)

・その他
SSP(高いし汚いが納期は最強)

とか。
とりあえずぱっと思いついた所を当てはめただけだけど
60印刷:2008/08/22(金) 20:16:15 ID:vTaVSK6xO
あと
・対応がいい所
・色補正してくれる所

とかね


それと個人的に、絵描きと字書きで綺麗さやセットの使いやすさの基準が微妙に違う気がするので、小説の場合はレスの情報に小説と書いてくれるとありがたい
61印刷:2008/08/22(金) 20:27:08 ID:4QhFPj1yO
あって困るもんじゃないし松竹梅は入れておいてもいいんじゃないかな
無くしたら無くしたで
〇〇印刷っていいの?→初心者サイト見れ→どこの印刷所がいい?→初心者サイト見れ→〇〇は(ry→初心者(ryのループが始まるような気もするし
62印刷:2008/08/22(金) 20:37:02 ID:q1uWPcde0
それは初心者サイト見れをテンプレにして>>●嫁でいいんじゃね

・値段はお手頃品質そこそこ
・とにかく安い
はしないってことだったんじゃないの、これするとまた同じことになりそうな
63印刷:2008/08/22(金) 21:00:05 ID:uB1i9AS80
細い線を綺麗に出してくれるとかは
人の原稿によって様々左右されるから
特記しないほうがいいと思う
トータル的な再現率なら松竹梅のほうがいい
64印刷:2008/08/22(金) 21:05:59 ID:AA8g5T4v0
・表紙FM印刷
・本文FM印刷
はあったらいいな。

しかしアナログとデータの印刷の差もはげしかったり
グレスケと二値でまた評判に差があったりするから
本文の印刷グレードをテンプレでやるのはもう無理がある気がする。
65印刷:2008/08/22(金) 21:12:26 ID:ANhYzUzH0
テンプレには入ってるけど全く話題にでないような印刷所もある訳だし
そんなので松竹梅に分けても意味ないと思う

>>59みたいなのには賛成
6652:2008/08/22(金) 21:30:42 ID:Fkm0PdMz0
>>53
まだ見てます〜。
うちが北陸なので、送料はそんなに問題にならなかったりします。
中/長と鈴等、じゃわで正確な見積もりを出してもらうことにしました。
ありがとうございました。
67印刷:2008/08/22(金) 22:01:55 ID:AaS7oGaV0
日航は全然安くないって…
68印刷:2008/08/22(金) 22:03:04 ID:2Y/Uzqui0
ちょうど鈴でカラー入りの本作ったけどかなり綺麗に出してもらえました。
普段じゃわを使っているのでAMの粒子が気になるかなと思ったけど
何より色が綺麗だったので満足です。

あと本文がとにかく物凄くシャープに出てくれて嬉しい。
じゃわのインクの乗りに似てるってスレに書いている人が
前いましたが、自分の作った本を見比べてみるとなるほどという感じ。
製本も綺麗。

マンセーばかりになってしまいましたがメールでの
やりとりでちょっと混乱がありました。(料金の計算ミスなど)
でも対応も丁寧だったので無問題。
今回締め切りが遅くてとても助かったので機会があったらまたお世話になりたいです。
69印刷:2008/08/22(金) 22:47:46 ID:l484CfT20
鈴等は印刷は奇麗だなあ
データで何度か使ったけど、外れだと思ったことはない
後、じゃわに似ているってのには同意
じゃわよりちょっと高い分製本がしっかりしてて
融通が効くって感じかな?
セットに早割が効くので
場合によっては締め切りの早い安めの印刷所よりも安いしね
70印刷:2008/08/22(金) 22:55:34 ID:B6n1qGQq0
>>59の・とにかく安い
値段はだれもが調べられることだから区分不要→質問者がいたら脳板安いスレへ誘導。
・値段はお手頃品質そこそこ←たいていの人はこれがいいよw
そして本人が満足して使ってる印刷所ならほぼそこに分類するだろうから無意味かと。

松竹梅って言ってる人は「品質」で分けるんだよね?
品質は原稿や部数やタイミングによって変わるしかなり主観に偏るよ。
「あそこの印刷はよくなかった」「いや自分のは綺麗だった」と何度も繰り返されてる。
客観的な部分(FM印刷、色補正するとか)ならあってもいいけど
どちらにしろテンプレ内で短くまとめるのは無理な気がする。wikiとか。

>>62>>64>>63の前半に賛成。
そうなるとテンプレ作るのはやっぱり無理なんじゃないかな。
テンプレ無しで進めたこのスレが不便かどうか少し様子見ては。
7168:2008/08/22(金) 22:56:04 ID:2Y/Uzqui0
書き忘れましたが本文は2値1200dpiでした。
じゃわよりセットとオプションの組み合わせとかがかなり
融通効くみたいなので遊んでみたい時とかもいいかなと思ったり。

2スレぐらい前?に質問にかなり詳細にレポして下さった方がいて
ホントに助かりました。改めてありがとう。
72印刷:2008/08/23(土) 00:29:24 ID:Myg/H0r40
日工のセットって本文紙替出来ないんだね…
せめてスターペーパーくらい全頁変更できるようにしてくれれば使いやすいのになぁ
確か、前は出来たよね?
73印刷:2008/08/23(土) 00:40:35 ID:VN01V7t30
じゃわでティア合わせに作った本が、断裁が全部数斜めなんですけど。。。
74印刷73:2008/08/23(土) 00:46:23 ID:VN01V7t30
途中で送信スマソ
糊ダク本を重ねて傾いてるのを無理矢理裁断したみたいで
全部斜めになってる
梱包も紙紐でギチギチに括ってあって
斜だから全部の本に紐が紙が食い込み、切り込みやPP剥がれが。。。。

夏に頼んだ時はA製本で四角だったから安心して頼んだのに。。。
K製本はひどかったです
泣きたい。。。
75印刷:2008/08/23(土) 00:48:35 ID:2yAcZGL00
>>73じゃわに言ったほうがいいよ
刷りなおししてもらえるかもしれないし
そんなに目に見えるほど斜めなのかな?
76印刷:2008/08/23(土) 06:23:13 ID:ny71nmnHO
>>72
値上げに伴う改定でできなくなった
同じくせめて星の紙は選びたかった…計算楽だからセットがいいのに
77印刷:2008/08/23(土) 07:32:27 ID:6PURtN1E0
ピ子の色刷りが超気になる。
あの「フランス伝統の〜」ってやつ。

普通の似たような色の基本インクとはやっぱ違うの?
個人的にはルノワール(青黒?)と椿姫(赤?)が興味あるんだが
実際わざわざ料金+するほどの色かどうかがわからん。

上記2色、又は例のフランス色試したことある人感想を聞かせてほしい。
椿姫はとくに「赤の中の黄色が発色」とあるんだが
黄色がそんな目立つのか、それは良い(綺麗)なのか悪い(悪目立ち)なのかも
すごく気になってしまう。
ここでぴ子使ったって意見は見ても色刷り試したって意見見ないのでやっぱハズレなんだろうか…
7877:2008/08/23(土) 07:34:10 ID:6PURtN1E0
っつかまだテンプレ案で討論中だったのか
話の腰おってすまん。
でも誰か試した経験ある人いたら情報、感想投下してくれると嬉しいです。
79印刷:2008/08/23(土) 12:32:17 ID:srh10nSF0
>>77
「フランスの伝統色」はDICの特色のシリーズ名。
色が気になるならカラーガイド見た方が良いかと。
そういえば、「基本インク」って色番出してないとこが多いけど、
どこのなんのインク使ってるんだろう…
80印刷:2008/08/23(土) 12:51:40 ID:Di9i+g480
白インクとかのノンスルーインクをどこのを使ってるかも表記してほしいときがある
オペークなのかカルトンなのかフランス伝統色の白なのかで同じ白インクでも
けっこう色味違うから問い合わせしまくったことがあった

フランス伝統色は白地に広い面積で刷れば「さすがに気の利いた色だなあ」とは思うが
自分以外の誰もがそんなことには気づかないレベル
特色使いたいだけなら暁とかで作ってもらったほうがいいのかもしれない
81名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/08/23(土) 13:05:09 ID:CcXsS+ok0
「と学会ニュース」より転載
http://www.togakkai.com/news/nikki.php
山本弘と眠田直の会話

 すみません、今年の夏コミ、新刊はありません。
 去年は入稿が間に合わなくて落としたんだけど、今年はそんなことがないよう、締切までにきちんと入稿しました。
 でも、予約してた栄●に断られちゃった。
 理由は「発注書に予約番号が記入されていなかったから」。

 昨日、●光から電話がかかってきて、「予約番号が記入されていませんでした」と言われた時には、たいしたことだと思わなかった。

「じゃあ、今すぐに予約番号を調べてお伝えしますので」

 と言うと、

「いえ、ダメです」

 という返事。もう僕の原稿をキャンセルするのは決定済みだというのである。
 ……なぜ?
 僕が今ここで予約番号を言って、あなたがそれを記入してくだされば、問題は解決するんですが。
 つーか、発注書には名前もお客様番号も記入してるんだから、予約者のリスト調べりゃ、確かに予約していたことが確認できるはずなんだけど。

 でも、相手は聞き入れてくれない。「予約がなかったからダメ」ではなく、たとえ予約していた事実があっても、「予約番号が記入していなかったらダメ」なのだという。
 分からん。
 確かに記入を1箇所忘れたのは僕のミスだよ。でも、取り返しのつかないミスじゃないでしょ? ほんの数分でリカバリーできるミスでしょ?
 たったそんだけの理由で、いったん受けた仕事を一方的にキャンセルするんですか、あなたがたは?

 まあ確かに同人誌印刷業者ってのは、締切を守らない奴やらマナーを知らない奴やらに悩まされてるのかもしれんけどさあ、もう何年も利用してきたお得意様を、一箇所の記入ミスを理由に切り捨てるってのは納得いかん。
 あんたらにとっちゃ、他にも大勢いる客の一人にすぎないのかもしれないけど、こっちはちゃんと48ページの原稿書いたんだよ。言っちゃなんだが、けっこう面白かったんだよ。それを豪雨の中、濡れないようにポリ袋でくるんで、クロネコの営業所まで持って行ったんだよ。
 その努力を無にされて、すごく傷ついた。
 去年の件は全面的に僕の非だったけど、今回は違う。向こうの非だ。
 二度と栄●には頼まん。
82名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/08/23(土) 13:06:15 ID:CcXsS+ok0
私のサークルや「と学会」で使ってる大●出版印刷さんに変えませんか?
「眠田の紹介です」「と学会の山本弘」と一言言うだけでかなり融通を効かせてくれますし、
予約番号制度は無いし、コミケ入稿最終締切日は8月8日(昨日)ですし、
ひょっとして、電話で事情を説明すれば、まだ受け付けてくれるんじゃないでしょうか?

http://www.ohtomops.jp/
営業時間 AM10:00〜PM6:00

# TEL:06-6751-2377
# FAX:06-6753-0449
# E-MAIL:[email protected]

追記:あ、電話する時は宇和田さんを呼び出してください。
    この方が「WARMACHINE」「と学会」担当です。

 mindyさん、ありがとうございます。
 ●友出版の宇和田さんにダメ元で電話をかけてみたら、あっさり引き受けていただけました!
 大阪市生野区にあるので、ついさっき、原稿を直接届けてきました。
 これで新刊が出せそうです。予定していたより7000円ぐらい割高になったけど、まあ、無理言って17日に間に合うように上げてもらうんだから、それぐらいはしかたがないですね。

「予約番号を書き忘れただけでキャンセルされた」と話したら、「ありえないですよ!」と驚かれてました。やっぱり同人印刷業界でもあまりない事例のようです。

紹介したかいがありました♪
83印刷:2008/08/23(土) 13:54:39 ID:wuC/60Hr0
一応「予約番号書いてなかったらアウト」ってちゃんと明記されてるからなぁ曳航
こういうのが後々モンスタークレイマーになるんだろうか
自分のミスだと認めつつ、融通利かせろって・・・・・・・
しかも、大友出版には謙虚な姿勢をアピールしているようで、
ただ単に「自分の思い通りになったから、神!!」、みたいな脳内回路なんだろうな

仮に会社として、予算の計算を1円間違えてお得意様に連絡して、
後から電話で「1円間違ってましたー」「(1円くらいそっちで直せばいい)」なんて考えしてたら信用ガタ落ちだろ・・・・

仕舞いにゃ「二度と栄●には頼まん。」な〜んて捨て台詞
これはヒドい
やっぱり”安くて締切遅い”っていうところの客には、キチガイが集まり易いもんなんだな
84印刷:2008/08/23(土) 15:01:18 ID:KpElvE7F0
>>83キチガイは言いすぎだろ

番号の記載ミスのみだったら融通利かせてくれても、と実際にどうなったら私も思ってしまうと思う。
実際はそこらへんの親切な対応を求めるなら親切な印刷所を利用すべきだけどね。
曳航は安さが売りの印刷所だし
85印刷:2008/08/23(土) 15:19:14 ID:+4QaZqPm0
確かにキチガイは言い過ぎな気がするけど。。。
曳航的にはよかったんじゃない?基地外クレーマーが去ってくれてw
86印刷:2008/08/23(土) 16:17:52 ID:akFRFTyW0
反応してる方が馬鹿
87印刷:2008/08/23(土) 16:26:02 ID:qlQ3lvkP0
実は早々に切りたい客だったのかもねえ。
この先、○友が心配だな。
88印刷:2008/08/23(土) 16:41:28 ID:0ePxgqCA0
曳航はマニュアルがわかりにくくて使ったことないが
>>81の感情的な言い分だけ見て
曳航ヒドス!不使用運動!なんて思う人いるわけないって。
まして「去年は入稿が間に合わなくて落とした」ような人間が言ってることじゃな…
下6行読んで( ´_ゝ`)フーンて感じ
いい大人が書く文章とも思えんな
89名前欄にスレ名入力推奨@自治スレにてLR改定議論中:2008/08/23(土) 17:16:19 ID:CcXsS+ok0
>>83
栄光社員乙!

あと栄光印刷と曳航社は一応別会社>ALL
90印刷:2008/08/23(土) 17:16:45 ID:wuC/60Hr0
すまん一言多かった
キチガイ→非常識で自己中心的ってことに換言

>>84
なんでだよ!って思うのは、そういう状況になれば誰でもそうなると思う
ただそれを日記に垂れ流して、しかも曳航の非であると結論付けてるところがアレじゃん?
>>85
ちょっ、漢字で伏せればOKなのかw
91印刷:2008/08/23(土) 17:20:57 ID:wuC/60Hr0
>>89
転載乙!b
92印刷 :2008/08/23(土) 17:48:12 ID:GZDhjpbX0
予約NO.記入ミスで入稿お断りを当然、と思うのも同人板特有の
「少しでもミスがあれば酷い目に会って当然」って極論思考だけどな

自分の発注書に記入ミスがあったら電話が来て
「記入ミスがあったのであなたの本はお断りです」って言われても当然って思うんだろうか…
「あ、そこ書き損じてました、××に訂正お願いします」
「ダメです、発注エラーですので入稿お受けできません」
「……」

ってのは自然だと思うが
93印刷:2008/08/23(土) 18:15:15 ID:PxdFss2S0
自分も一応「予約番号書いてなかったらアウト」ってちゃんと明記されてるから仕方ないんじゃないかなーと思うよ。
記入ミスとか原稿不備とかで入稿が受け付けられない状態だったら
そのミスが解消された時点で受付ってことになってるってHPに説明あった気がするんだけど。
ミスを訂正してから締め切り過ぎてなきゃ平気だったんだろうし。
94印刷:2008/08/23(土) 18:32:16 ID:qa0CtJ4L0
特に予約番号は予約と予約なしの極道を振り分けるのに必要なわけだし、
とりあえず予約番号組の受付やって、後で極道処理してたら気がついたんだろうなと。
納期ギリギリの時のミスって痛恨の結果を招くからよくよく気をつけたいね。
95印刷:2008/08/23(土) 20:01:54 ID:6PURtN1E0
でもそういう融通の利きにくい会社ってのはよく解ったから
このクレームつけてる人は勿論、危ういなって思う人は
避ける要素、候補になって曳航的にも入稿する側的にも良いレポだったと思うよ。
ルーズな人はそういう対応も親切でやってくれる親身なとこ当れば良い。

ちなみに個人的には日の出もビジネスライクで融通きかないイマゲ。
値段は曳航と逆方向だけどね。
96印刷:2008/08/23(土) 20:09:01 ID:qa0CtJ4L0
受付と工場が別なところは融通利かない印象がある、耐用とか
そりゃ窓口の一存で決められないから当然なんだけど…
融通利かせたいときは個人企業に近いとこの方が。
97印刷:2008/08/23(土) 20:17:09 ID:G3KMVHm20
日の出は、融通が利かないというより、しっかりしている感じかな
個人的にビジネスライクというイメージはない
最終締め切り過ぎてからデータミスや部数変更があっても
『まだ大丈夫』って修正受け付けてくれたし
コミケの予約入れようと電話したら『速度王に余裕あるから仮押さえしとく
早めに入稿できたら、それあわせの値段で刷るし』って向こうから提案してきた
それでいて、フレンドリーなナァナァさはないんで、安心して付き合えた

今は、部数と印刷費が合わないんで、オンデマンドでしか付き合いがないが
98印刷:2008/08/23(土) 21:22:30 ID:azP70wyw0
極道入稿する時点で、一分一秒たりとも時間を無駄にしたくない
状態なんでしょ。
それを確認電話する必要がある時点で締め切りすぎていると判断
されたんじゃないかな。あと、電話もいつ出たかによるし。
99印刷:2008/08/23(土) 21:58:48 ID:wuC/60Hr0
>>92
ヲタ思考かなぁ・・・??常(ry
というか最後の行、文脈的に間違ってるよ


曳航とか安い・締切遅いとこだと、
格というか敷居が低くて舐められる傾向ありそうだよな
例えば、子ー審が書類ミスで入稿断ったら「厳格」って評価になって、
曳航らが断った場合は「融通利かないクソ」ってことになる
要は、相手にするお客の質が会社の質にも繋がっているってことの表層化だろうよ

まあ、印刷所がドコであれ、
繁忙期にミス犯しといて「相手が悪い」とか言ってのける神経は異常、ってのは全会一致っしょ
100印刷 :2008/08/23(土) 22:08:17 ID:myucMcwL0
まあ記入ミス一個で締め切り間に合わなくなるまで連絡よこさない
印刷屋なんて恐くて使えないよな
とりあえず今後の考慮からは外すよ
101印刷:2008/08/23(土) 22:11:53 ID:6PURtN1E0
いや、コーシンでも文句つけてたんじゃねえのか
この曳航で文句いってる人は。

単純な記入漏れで入稿蹴られたら日の出でもコーシンでも曳航でも感じる
不快感に差はないと思うんだが。
むしろ印刷基本料金高いところの方が「こんだけ払ってんのに何でこんな融通きかんのだ」
と思うかも。

102印刷:2008/08/23(土) 22:17:25 ID:akFRFTyW0
書き忘れたほうが馬鹿でFA

次の話題へ
103印刷所:2008/08/23(土) 22:24:02 ID:UcsPZ6XAO
自分のミスを棚にあげた悪評晒せるような奴だから
少しのミスで断られるんだろうよ

原稿落とした時に何日まで待っててって言いつつ結局落としたとかして
愛想つかされてたとか思えない

そもそも栄光に期待しすぎ
金だして親切な印刷所使えば良いのに
O友が7000円高かったとかぐちってるし安さで印刷所選んでるんだろうね
104印刷:2008/08/23(土) 22:25:03 ID:wuC/60Hr0
俺はその考えが嫌いだが、お金を払うほうが偉いってのが社会だもんなぁ
お金出せばなんでもできるって道徳的には最低だけども
お客”様”か〜・・・・・・・

ミスのない入稿を優先して刷った結果、連絡が遅れた、もう刷る余裕が無い
極端な話、ミスの対応を優先することで、”ちゃんと入稿した人が落とされることになったら・・・・”
なんて、もう仮定なんて面倒だね
なんか自然と曳航の肩持ってるように見えなくもないしww
あーらら、これはもう人それぞれの考え方によるって凡庸な結論にしかならないよね
105印刷:2008/08/23(土) 22:30:43 ID:PN3GaSQkO
>100
使わないよね
大金払ってるのに確認すらしてくれないなんて怖い、人間ミスくらいするよ。
既製品じゃない印刷物は、返品・刷りなおしは互いにメリット無いからね…。
106印刷:2008/08/23(土) 22:44:56 ID:wuC/60Hr0
ミスした人を対応に追われてたら、ちゃんと入稿した人のが刷れませんでしたゴメンネ!

・・・・納得できないよね?

これって、「大金払ってるんだから会社が融通利かせて何とかしろよ」って問題?
月並みな言い方だが社会舐め過ぎっしょ
個人と企業の”契約”だよ?「ちょっとのミス」で片付けられる神経を疑うね
「大金払ってまで」と思うくらいなら、その大金を存しないために「慎重になれ」って話だ
で、俺はどこの馬に念仏してるわけ?w
107印刷:2008/08/23(土) 22:46:08 ID:wuC/60Hr0
誤字にも慎重になれw
108印刷:2008/08/23(土) 23:20:49 ID:akFRFTyW0
そもそも転載してきてどうしたいの?
頑張って反応してるほうもどうかしてるよ
109印刷:2008/08/23(土) 23:55:41 ID:PCv7sAbT0
どっちにしろクズ印刷所だろ
110印刷:2008/08/24(日) 00:04:08 ID:9FHlwTul0
曳航がクズなのはわかりきってることじゃないかw
111名無し:2008/08/24(日) 01:20:07 ID:PFcA18gGO
うっわー、栄●怖くて使えねー

今までポ●ルス使ってたけど、あそこも今年の夏コミでやらかしちゃったからな〜。

この際、O友にするかなぁ。FTP入稿だから大阪でも同じだし。

112印刷:2008/08/24(日) 01:28:09 ID:WaSjtNKQ0
sageもできないやつが何言ってもな…携帯から自演乙
113絡み:2008/08/24(日) 01:28:30 ID:zxb2HiNP0
何か一味の人が頑張ってるなという印象
と学会ってとんでもない人が集まってる会でと学会だっけ?
114印刷:2008/08/24(日) 01:34:49 ID:FYWtsNpj0
昔痛い友人がいて
印刷所の悪口と
ギリギリ入稿で刷って貰えて特別扱いされたって勘違いしてた話
しかしてなかったのを思い出した。
115印刷:2008/08/24(日) 01:35:25 ID:WbnszIOu0
山●弘ってこんな奴だったのか……
ちょっと幻滅

>>113
ちょっ、名前ww
116印刷:2008/08/24(日) 01:57:48 ID:izcb4VHqP
たとえば、ノンブルは全ページに必ず入れてくださいって明記してある印刷所に、
2ページほどノンブルなしで〆切ぎりぎりに入稿した。
印刷所から電話があって
「ノンブルがなくページ順が分からなかったので刷れませんでした」
「じゃあ今からページ順伝えるので刷ってください」
「もう無理です。〆切当日に完全原稿入稿が原則です」

こんなケースと同じだと思うけどな、上のE光の件。
117印刷:2008/08/24(日) 02:14:42 ID:jPfngDl00
同人印刷のトラブルをなあなあで済ませちゃう体質もよくないんだろうが
でもこの場合、予約番号にしろノンブルにしろ、こっちがミスしたわけだし
そのくらい対応してくれても、と思う気持ちもわからないでもないが
同人印刷は完全原稿・発注書という前提で安価な料金で利用してる訳だしなぁ

というか、自分はなにか一つでもミスしたら刷り上らない、
イベ当日届かないくらいの思いで緊張して印刷所と接しているので
ミスした上で「このくらいどうにかしろ」と怒る人がいるのに驚いた
自分がチキンすぎなのかもしれないという気までしてきた
いや、インク汚れとか納品ミスとか数量不足とか、向こうだってミスするだろ?
文句言ってよし。
(ちなみに自分は全部やられた)
119印刷:2008/08/24(日) 02:52:44 ID:vJvPGIqA0
本来>>106>>116-117さんらの考えが健全、というより当然なんだけどな・・・・

その反面、
状況判断できない>>100やら、
あっちも悪いときあるだろとかぬかす>>118みたいなのも居るし
自称作家様って怖いね
お客様の俺様が大金払って入稿すりゃ、後はすべて勝手にやってくれると思ってる
駅で人身事故に苦労する駅員に「会議に遅刻だ!」と八つ当たりするリーマンと同類だろコレ
118の言い分も、
「俺が寝坊したから、以前時刻通り運行できてなかったぶん今遅延証明よこせ!」って言ってるようなもんだよなww
マジでいるらしいからねこういう人↑
モンスタークレイマーって恐ろしすぎるよ・・・・
独自のマイ社会ル−ルで世界を歩いているらしいぞ
120印刷:2008/08/24(日) 03:21:54 ID:gRJ+ZkD80
予約番号の件はともかく
118の事例は普通に文句言っていいんじゃと思ったんだが
モンスタークレイマーなのか
121印刷:2008/08/24(日) 03:25:31 ID:Vmhgv3vR0
118の件は問題の種類が違うと思うよ。
あっちだってミスするからこっちが必要以上の
クレームを付けていいという話ではない。
必要な範囲のクレームはOK。
今回は明らかに客側のミスだから。
122印刷 :2008/08/24(日) 04:46:15 ID:jmG/bW0W0
まあおなじケースで本が落ちてもかまわないって奴は栄●使えば良いんじゃね?
俺は使わないけど
123印刷:2008/08/24(日) 04:48:29 ID:lq9tJTBk0
おまけに同情も同感もしてもらえなかったからってスレ荒らしだもんな
さもしい輩だ

>>118
そういう場合はそりゃ文句言うし
相手に非があるとはっきりするまでガチで勝負するよ
でも上の件とはまったく話ズレてっぞw
124印刷:2008/08/24(日) 09:57:19 ID:qlsouUZ+0
こんな些細な事例でこんだけレスが続くのは夏のハラシマが終わってみんな
まったりしてる時期だからなんだろうな。
平和だ。

修羅場だとそんな話題が振られても相手にできんw
125印刷:2008/08/24(日) 12:57:18 ID:g8JeqDyC0
今北産業でこの流れをまとめて読んだが
「何か一つミスしただけで絶対に刷ってくれない、それが当然と思え」
なんていう印刷所は恐くて使えないわwwwwwwwwwwww
向こうから確認の電話もなく番号書き間違えただけで
コミケに新刊なかったら泣くよな
>>81っていくらなんでもありえん対応だと思う

その点K沢なんて締め切り守って入稿した原稿だが
ネームがが一か所落ちてるページがあっただけで連絡してくれたよ
「このネームは○ページの○コマ目に貼っていいんですか?」って
コミケ合わせだったし忙しい時期だったろうに
K沢最高です
126印刷:2008/08/24(日) 13:10:57 ID:XYpTJNH10
>>125
何感情的になってんの?
受け付け段階と作業段階の融通なんて
比べてどうすんの?

企業が入稿の際に必要なものを提示してて注意書きもしてるのに
それをちゃんと揃えない奴が悪いだろ、常識的に考えて

あ、ごめん
ここじゃ常識は通用しなかったかw
127印刷:2008/08/24(日) 13:13:22 ID:sRxH6jKC0
だから郵送って怖いんだよなぁ
俺はいつでも持ち込みだな
締切ぎりぎりだからってのもあるけど何かミスがあるのが怖い
今回は印刷所でのり張ったしw
128印刷:2008/08/24(日) 13:34:55 ID:5Tkp1zzC0
いやいや、お前ら同人屋や印刷所の感覚って一般常識からズレてるよ。

たとえば、銀行にネットバンクの申し込みをする時に、
(たとえ10年使ってなくて、残高100円の口座でも)
4ケタの暗証番号や、自分の口座番号を書き間違えた時に、

「暗証番号が書いてありませんから、貴方は金輪際ネットバンクはに入れません。
今から書き直してもダメです!」

なんて言うかフツー??

まぁ電話か手紙で、「書類に不備がありました」って連絡するにが普通だろ。
129印刷:2008/08/24(日) 13:35:26 ID:DIGgiAYX0
自分も>>122に同意だ
絶対曳航は使わない
それに今年の曳航は夏コミ合わせ受付終了告知文とか怖すぎた
締切守って入稿した人間まで不安にさせるような告知の仕方はいかがなものか
130印刷:2008/08/24(日) 13:54:17 ID:xj9uiaLV0
少なくとも、コミケ準備会とサークルは同等の参加者だけど、印刷所とサークルは同等の参加者じゃないよな。
お客様は神様です、なんて言うのはもちろん幻想だけど、普通に考えて何か書式が間違ってた場合に
あらかじめ指摘するのは商行為としての取引先に対して極一般的な事だと思う。
「お金を払って何かを依頼する」というのにはそれなりにそのくらいの事を期待されていると思うけど。
いや、遅刻の入稿ならともかく、少なくとも締め切り守ってる場合には。
131印刷:2008/08/24(日) 14:01:25 ID:F6sA2yQw0
や、だからさ
「暗証番号が書いてありませんから、貴方は金輪際ネットバンクはに入れません。
今から書き直してもダメです!」
には普通ならないし「書類に不備がありました」ですむけど
「今現在」のネットバンキング申込みはダメですよ、ネットバンク使用できませんよ。
ってことでしょ?
今から書き直して、それから作業にはいります。それから使えるようになりますよ。ってこと。

ネットバンク申込みには締切期限はないけど
印刷所はその正式申込みに締め切り日ってのがあるわけ。
【締切日】に【完全原稿・記入漏れのない発注書】が必要なんだから、
ネットバンクと一緒にするのは次元が違うだろ。
132印刷:2008/08/24(日) 14:07:46 ID:0PjMR8l60
>128
それ例え違くない?
金輪際受け付けませんって言われてるわけじゃないし、
暗証番号書いてなかったらその時受け付けてもらえないのは当たり前でしょう。

>130
確かに電話口でも可能では…?とは思うけどさ、
曳航が「受付番号記入漏れアウト」って予め言ってるのなら
文句つけるのもまたちょっと違うと思うんだ…。
やらないでね、ってわざわざ言ってることをやらかしたわけだし。
>93にある「そのミスが解消された時点で受付」、が締切に間に合ってたのなら
融通が聞いた可能性はあると思うよ。

まあ単に、自衛のために印刷所に甘えないで
発注書もミケの申込書のように神経使って書こうよという話だな。
曳航は「締切までに正しい受付がなされなければ本当に受け付けない」
ことがわかっただけ次回以降の教訓だと思えばいいんじゃないかなあ。
それが怖くて使いたくない人使わなければいいだろうし。
133印刷:2008/08/24(日) 14:12:25 ID:MTota2E90
>128
その例えと今回のケースは違うだろ
予約番号が書いてなかったから不備扱いで返送
正しい申込書を添えて再送しない限り絶対刷りませんよと言われたわけではない
「予約番号がなかったから夏コミには間に合いません」ってだけだろ
夏コミ後でいいんでそのまま刷ってくださいと言えば
曳航も普通に引き受けたはずだ
134印刷:2008/08/24(日) 14:14:05 ID:jmG/bW0W0
>曳航は「締切までに正しい受付がなされなければ本当に受け付けない」
>ことがわかっただけ次回以降の教訓だと思えばいいんじゃないかなあ。
>それが怖くて使いたくない人使わなければいいだろうし。

だよね
そこまでのリスク背負って融通の利かない印刷屋つかうメリットは無いよね
135印刷所:2008/08/24(日) 14:16:52 ID:vJvPGIqA0
うーん・・・・
確かにちょっとのミスだし、融通利かせろって思うよ俺も

だけどさぁ、
ミスのない入稿を優先して刷った結果連絡が遅れたんだろうし、
その結果もう刷る余裕が無くなったから「ダメ」ってことになったんだろ
極端な話だけども、
ミスの対応を優先することで、ちゃんと入稿した人が落とされることになるほうが最悪じゃね?

大きい小さいの問題ではなく、ミスはミス
繁忙期には「余裕を持って間違いなく完全入稿する」のが依頼側の”鉄則・義務”だろうよ
曳航の対応の問題は別として、
同人誌だろうが「どうにかなる、どうにかしろ」とか甘えたこと言ってんじゃねーよクズってカンジ
136印刷:2008/08/24(日) 14:22:10 ID:v208eHjU0
>同人誌だろうが「どうにかなる、どうにかしろ」とか甘えたこと言ってんじゃねーよクズってカンジ

だからもっと融通の利く印刷屋使うって言ってるだろカスって事じゃね?
印刷屋は曳航だけじゃないし
137印刷:2008/08/24(日) 14:23:26 ID:d9pHeJc40
大分発言がループしてるし、そろそろ別の話題いこうや
138印刷所:2008/08/24(日) 14:31:20 ID:JVYmEW4j0
安いならリスク背負ってでも融通の利かない印刷所使うって人もいる。
緑とかサービス良い所もあるんだから料金に見合った所を選べば良いじゃん。
同人印刷所の感覚が嫌なら一般の印刷所に頼めば?
担当営業つくし校正出してくれるし発注後の変更とかも受け付けてくれるよ。
139印刷:2008/08/24(日) 14:43:47 ID:vJvPGIqA0
>>136
そうそう
印刷も対応も自分の思いど〜〜りになりそうな印刷所を探せばいいんだよな

こういう話、今回転載されたから話題になっただけであって、
上位から下位の印刷所どこでも、いろんな形でショボいトラブルは必ずあるもんだ
落とす心配が浮かぶときってのは、大抵自分のミスやギリギリ入稿が原因っしょ?
印刷所が原因で落とした場合は災害にあったような特例だし
要は、依頼側のこちらがちゃんとしていることが大前提ってこったさ
最悪な印刷所に当たろうが、こちらが至極真っ当なら、文句も言い訳も正当な行いだ
おーわりww
140印刷:2008/08/24(日) 14:49:12 ID:xbzvD+sA0
>>139
言ってる内容には同意だが
あまりにも嫌味ったらしい文章に………

141印刷:2008/08/24(日) 15:00:30 ID:jmG/bW0W0
>上位から下位の印刷所どこでも、いろんな形でショボいトラブルは必ずあるもんだ
>落とす心配が浮かぶときってのは、大抵自分のミスやギリギリ入稿が原因っしょ?

だね
気をつけてもミスはあるものだし、それでもうリカバリきかず本が落ちる印刷屋なんて恐ろしくて使えないよね
こんなにリスクの大きい印刷屋はもう使えないよなあ
142印刷:2008/08/24(日) 15:12:12 ID:Q/veMaQW0
毎回必ず完全原稿書類不備チェックを徹底してる自分からしたら
「ミスがあったから刷らんなんて!」って言ってるやつはどうなのって思う

確かに個人的感情で言うと曳航は使いたくないなと思う流れだったけど

というかそのへんの融通利いてほしかったら曳航なんてまず使わないわな
どんなに高くてもこまめに連絡くれて融通利かせてくれる印刷所使うわ
自業自得としか思えない…
143印刷:2008/08/24(日) 15:34:33 ID:nUUsc8nn0
もうこの話終了でいいじゃん
サークル側が不備をした以上、印刷所がどうこうより
逆ギレしたこのサークルの悪評が広がっただけだよw
144印刷:2008/08/24(日) 16:15:45 ID:kFi1cnYeO
でも曳航はミスあったら細かく連絡入れてくれてたけどなあ
閑散期と繁忙期でサービスが違うのはもはやサービスではないが
サークル側に他に要因があった様に感じるなやはり
そうでなくとも曳航には困ったチャンなお客様多そうだし

まあそういう自分は曳航なんて今更使わないのだが品質的に
145印刷:2008/08/24(日) 16:34:56 ID:vJvPGIqA0
自分にぴったりな印刷所なんて実際使わないとわからないよね
対応より品率が大事って人もいれば、とにかく安さって人もいるし
何より絵の傾向と質が最大の問題
そういう各各の必要条件が提示されずに「ここ良い、あすこ悪い」って、
主観で気持ちよく思えば神扱い、主観で不快に思えば糞の風評を流す
参考になるというよりむしろ迷いの種だわなw

ランクのテンプレとか変更要らないんじゃない??
一応新参質問さんのためにそのまま変更せず新しい印刷所だけ加えて終わり、でいいと思う
146印刷所:2008/08/24(日) 16:41:33 ID:kl3t/ryP0
そもそも「クレームは一切受け付けません」とか
とんでもない主張をしてくる点で論外だろJK>曳航
予約番号の件もあのころからかわってないんだなくらいにしか思わなかった
147印刷:2008/08/24(日) 17:37:17 ID:jwdo/699O
クレーム受付ないのはセール品だけじゃない?
148印刷:2008/08/24(日) 18:01:26 ID:qUF6j/430
>>144
繁忙期でもミスあったらミス発覚の都度、各担当者から連絡入ったよ
すぐに訂正した発注書を送りなおしますのでといったら
時間がないので今回は再送しなくてもおkです
口頭で確認したことを覚えておいて頂ければ結構です
みたいなことを丁寧に言われたよ
納期まで時間がないのにすみませんと何度も謝ったら
みなさん焦ってしまって慣れている方でもうっかりなんてことよくあるので
ある程度は想定内なんです、でも次回から気をつけて頂くようお願いします
と言われたんで、中の人もそれなりにわかっちゃいると思う
たまたま今回自分があたった各作業段階の担当者がいい人だっただけかもわからんけど
小部数なのに結構いいサービスうけたよ

ただ実際そういうことが起きた時にこちらがどういう態度をとるかで
あちらの態度もかわるんだろうね
Fさんは相手が誰でも変わらない態度をとるけどw
149印刷:2008/08/24(日) 18:35:02 ID:hfXkZDVW0
つうか、繁忙期に予約番号を書かなかったミスを甘く考えてたんだなって思うよ。
最初に予約者として受け付けられないってミスだから致命的だったんだろう。
受付済んだ後で実作業に入ってからなら多少のミスは連絡つけてやってくれるかも知れないけど…
実際の作業現場を想像してみればやっちゃいけなかったミスってのはある程度想像つくんじゃね
150印刷:2008/08/24(日) 18:38:02 ID:JkzqGBVy0
お得意 様 とか自称するくらいだし
81のやつは毎回酷い態度で曳航印刷も困ってたのかもね
前回も入稿で問題起こしてるって言ってるし
兼ねてから切りたかった迷惑客だった可能性は高い
上の人が態度によっては断ってよしって言ってたのかもね
148氏のような例もあるし、
そもそも何も問題無い客にまで不当な扱いするような会社だったら、
とっくに成り立ってないわ
マジ主観って怖いな、自分に理があるように事実捻じ曲げてるかもしれないんだよ?
81の高慢さは文章からビクビク伝わりますもん
151印刷:2008/08/24(日) 18:40:47 ID:JkzqGBVy0
↑曳航社員乙 とか?w

曳航って安いってことを理由に気軽な叩き対象にされてるよね
変なプライドがそうさせてるんだろうけど
印刷所で同人の 中身の価値 は変わらないよね
152印刷:2008/08/24(日) 20:14:59 ID:9FHlwTul0
うぜえええ
いつまでこの話題続けてるんだよ
153印刷:2008/08/24(日) 21:09:53 ID:100Vd5+RO
豚ですが
栗の箱はB5、76P上質110Kだと何冊入るんでしょうか
50冊くらい?
154印刷所:2008/08/24(日) 21:29:11 ID:I/L8NzEPO
今回希望を使ってみた

表紙のカラーが思ったより薄く感じたけど色はきれいに出してもらった

ルンバに墨刷りしたけど線が太ることもなくきれいにきっぱりでした

ちなみに二値ね

線が太るという噂でビクビクしてたけど大満足
また使ってみたいな
155印刷所:2008/08/25(月) 00:06:41 ID:gcb+FfI30
>153
自分が以前栗でB5、80P、上質110K、100冊で刷った時はB4箱で80冊、20冊の二箱だったよ。
上質110kは厚いから76Pと80Pの差でどんくらい違うのか分からないけど参考までに。
曳航安し〆切も遅いからよく使ってるけど、印刷の質も今のところ満足。
中の人の対応も別に普通。
まあ叩かれてくれたほうが変な一見さんが増えなくなりそうだからいいんだけどさ…
何度もお世話になったからあんまりにも叩かれてるとちょっとかわいそうになってきた。
値段のわりには頑張ってるよ、曳航。
157印刷:2008/08/25(月) 00:58:29 ID:m4vk4vnS0
同人誌印刷に限らず、自分のことをお得意様と言うやつほど
それほどお得意様じゃないんだよな
お得意様を自称したかったら、その会社の売り上げの上位
10位くらいに入っておけと思う。
何度も利用しているのはお得意様じゃなくてなじみ客だね。
158印刷:2008/08/25(月) 02:48:49 ID:Ro7LgSEp0
豚で済まないが、持込表紙に印刷(裏面に)とか加工って出来るもの?
159印刷:2008/08/25(月) 02:49:23 ID:OKIB+HZIO
そこでリピーターのランク分けですよw
まあ>>81はリピーターですらなくおなじみのDQN客だったんじゃないかな

とにかく金は少しでも払いたくないけど、対応は当然お客様は神様扱いだろうな、って客は同人限らず結構いるよね
マンセーしてる大伴にも7000円高かったとかうだうだ言ってるし
留守か富む使ってりゃいいのに
160印刷:2008/08/25(月) 02:55:08 ID:/B27q33HO
>158
使う印刷所に聞いてみたらどうかな
技術的な問題ならどこに聞いてもまあ変わらんだろうし
161印刷:2008/08/25(月) 03:55:09 ID:NTvK1DxF0
>>159
○光は発注書をFAXした時点で確認の電話を入れるように書いてある。
FAXした後すぐに電話をしていれば、記入漏れはその日の内に判明したわけで
その時口頭で伝えれば済んだんだよな。
予覚番号記入モレ+確認の電話もしてない。
のダブルじゃ無理だろう。

予約のいる時期に届く発注書は「予約してないけど運が良かったら刷ってもらえるかも」と
「予約番号記入モレ」の2種類だろうけど、見分ける方法はないしなあ。
届いた発注書を一々なにかで確認してる暇もないだろうし。
万一の場合も発注者がかける確認の電話で判明するはずだし。
ちゃんとした発注書分を処理して、その他の処理にとりかっかってから気付いたんじゃ
どうしようもない罠。
162印刷:2008/08/25(月) 03:56:01 ID:NTvK1DxF0
>>161
2種類じゃなかった。
「ちゃんとした発注書」入れて3種類だ。
163印刷:2008/08/25(月) 04:10:05 ID:bwG1RDup0
>158
カンビと提携前の日工にカンビのマット表紙を入れて
後から思い立って表2・3印刷できないか聞いたことあるけど
表面に傷がつきまくるから無理と説明されたことはあるよ
あんまりオススメはされないと思うけど問い合わせるだけ問い合わせてみたらどうだろう?
164印刷:2008/08/25(月) 10:38:49 ID:AMoPigfj0
B5 表紙4色 本文1色 総ページ20くらいで本を作りたいのですが
支払いをカードで受けてくれる印刷所でなにかオススメありましたらお聞かせ願いたいです。

今まで使った事ある印刷所はどこもカードで受けてくれないので困ってしまいました。
165印刷:2008/08/25(月) 10:41:25 ID:AMoPigfj0
書き忘れ…データーで入稿したいです。
FTPか郵送かはどちらでもOKでご存知の所ありましたらよろしくお願い致します。
166印刷:2008/08/25(月) 10:44:15 ID:Eu6si1xe0
>>164
日の出

本当にしらべたのか
167印刷:2008/08/25(月) 10:58:10 ID:AMoPigfj0
情報ありがとうございます。

一応調べてみてはみたものの良い所か悪い所かは知らないので上記の条件でオススメありましたら
という事でお聞きしました。

本が売れれば印刷代を払うのはカンタンなのですが最初に印刷代をガバっと用意しなきゃいけないのはなかなか大変なのですよね。
久しぶりに活動するので軍資金が少ないのです。


168印刷:2008/08/25(月) 10:58:45 ID:DmXg2oCI0
じゃわも暁も栗栄もカードで支払いできるのにな
ペイメントだけど
169ガールズ印刷所:2008/08/25(月) 11:15:09 ID:1KKlWpdw0
>164
あ、暴れないでね ドキドキ
170印刷:2008/08/25(月) 11:28:15 ID:Eu6si1xe0
書き方が悪くてスマン

>>168が書いてくれたようにペイメントなら
対応してる印刷所多いんじゃないの?

つか、軍資金云々は書かなくてもいいんじゃねーの…
171印刷:2008/08/25(月) 11:30:47 ID:u0p5fKUU0
安定して売れてるところがカードなら特に気にしないが、出戻りでカード払いって大丈夫か?
思ってるほど売れるとは限らないぞ。
いらん世話かもしれんが、ご利用は計画的に。
出せる範囲で現金で刷ってもらった方がいいんじゃないかと思う俺は年寄りなのかもしれん。
172印刷:2008/08/25(月) 11:37:42 ID:DmXg2oCI0
銀行行く暇なくて、自分の口座がネットバンク対応してないとかだと
カードのほうが楽な場合があるよ
あと、見積もりが複雑すぎてぴったり払い込むのが面倒なときとか

>>164はそうではないみたいだが
173印刷:2008/08/25(月) 11:40:53 ID:u0p5fKUU0
利便性だけでの利用なら気にもしないんだけどね。
元手がなくて印刷とか、大丈夫かなぁと。
老婆心でごめん。
174印刷:2008/08/25(月) 12:19:34 ID:KXb/flQ90
金揃えてからにしろよ貧乏人
175印刷:2008/08/25(月) 12:41:52 ID:e+pFMR9UO
それこそちょっと前で散々言われてる曳航もペイメントやって
るぞ
まあペイメントは5.25%手数料で取られるからあれだが…
というか20P程度の本で軍資金少ないとか何部刷るんだかわか
らんが
それならコピーにしたほうがいいんじゃないか
176印刷:2008/08/25(月) 12:59:43 ID:/SBWjTC00
曳航が散々言われてるけど、
自分は夏最終で予約番号記入無しで刷れませんて連絡きたけど、
予約したけど書き忘れましたすいませんの一言で印刷してくれたよ
その後も修正が足りないとか連絡もちゃんときて夏も無事に納品されたけどな

あの刷れません勧告が届いた時には恐怖で全身がおののいたけど・・・・怖すぎ
177印刷:2008/08/25(月) 13:02:55 ID:AMoPigfj0
なんだかすごい所までご心配おかけしているようで…
元手ゼロなんて事は無く今回は手持ちが少ないからできればカードがいいな程度なのでご心配なく
説明不足ですみません。

数年前に家を買って以来小遣いなんて激減なので趣味のやりくりも大変でのです。

印刷所決めました、重ね重ね情報ありがとうございました。
それでは。
178印刷:2008/08/25(月) 13:35:45 ID:AMoPigfj0
むかし曳航をよく使ってたんだけどうっかり支払い証明を貼り付け場所にのり付けせず同封して申し込んだでしまったら
電話かかってきてどなりつけられました。

「なんで張ってないのよ!張ってって書いてあるでしょ!」と

それ以来曳航はいろんな意味で怖くて使ってないですね…
179印刷:2008/08/25(月) 13:37:07 ID:AMoPigfj0
申し込んだでしまったら →申し込んでしまったら

張ってない→貼ってない

orz
180印刷:2008/08/25(月) 13:42:27 ID:3DR9Gugg0
恐いもなにも・・・全部お前のうっかりが悪いんじゃねーか
レス内容からもそれだけが如実にわかるw
181印刷:2008/08/25(月) 13:58:13 ID:ymqZ8/ei0
曳航絡み厨はそろそろ空気嫁
やればやるほど住人は冷静に醒めていくだけなんだぜw
182印刷:2008/08/25(月) 14:01:48 ID:/B27q33HO
曳航がその時ため口で怒鳴ったのは178が悪いんじゃなくて
社員の態度が悪いんだろ
一応企業なんだからさ
もちろん怒られた原因は178にあるけど
183印刷:2008/08/25(月) 15:47:55 ID:lUTBWD+I0
自分でミスや極道をしておいて、一方的に印刷所の中の人に要望をまくしたてておいて
相手の返事や言い方が気に食わない!お客よ私!ってかんじで晒す奴多すぎじゃね?

自分が社会人として恥ずかしくない言動遣いしてないなら晒してもいいけど、
>>178
これとかうさんくせー。いきなりどなりつける理由なんぞあっちにもないだろうが。
184印刷所:2008/08/25(月) 15:55:28 ID:lUTBWD+I0
「証明書が張っていませんでしたので手続きが遅れています。どうなっていますか」
「ああ、張り忘れました!でも振込みはしてあるんでなんとかして下さい」
「残念ですが〆切には間に合わないです」
「ええ?!張り忘れただけです!どうしてですか!!私、張らなきゃダメとか知らないし!!」
「……張って下さいと書いてますよね。無理です!」
「なんなんですか?!?!張り忘れただけなのに!?そんなキマリおかしいじゃないですか!」
「張ってないんだから無理です!張って下さいと、書いてあるので!」

→電話かかってきてどなりつけられました。
「なんで張ってないのよ!張ってって書いてあるでしょ!」と
185印刷:2008/08/25(月) 16:05:51 ID:aS2prz7p0
入金とか予約番号とかは、最初の受付時に不備ありを振り分けて撥ねられるシステムになってるんだろうね。
受付時点では以前の顧客のデータや入金データと照会しないでラインに入れていく作業手順なんだろう。
だからあの締め切り設定と価格でやっていけるんだろうし。
繁忙期に使う人はよくよく気をつけて…

>>176
その辺は運良く空きができたとかのレベルかも知れないね。
186印刷所:2008/08/25(月) 16:07:40 ID:lUTBWD+I0
「はぁー今日も誰とも会話しなかった…静かだわぁ」
プルルルル
「はい(小声)」
「あのーすいません!振込み証明が届いていないのですが!(事務所が修羅場中で声が大きい)」
「ビクンッ あああああ…す、スミマセン忘れっ……(小声)」
「あ、張り忘れですね!でしたら再度発注書を送っていただくということになりますが!(ガヤガヤ)」
「ビクンビクンッ あ…あ…あ…のり付けしてなっ……」
「え?同封されてるんですか?糊付けしていただかないとちょっと受付られないんですよ!(ガヤガヤ)」
「うあ…うあ…張ってないだけ…どして…ビクンビクン」
「申し訳ありませんが張っていただかないと。注意書きにも書いてありますので!(ガヤガヤ)」

→電話かかってきてどなりつけられました。
「なんで張ってないのよ!張ってって書いてあるでしょ!」と
187印刷:2008/08/25(月) 16:14:12 ID:/B27q33HO
リアルすぎて吹いた
188印刷:2008/08/25(月) 16:30:39 ID:YZZlevlXO
同封してても添付してなきゃわざわざ電話か。
曳航が書類不備に本当に厳しい事はよく分かった。
しかし予約とるだけで良いならNo書けとは言わないし、入金するだけで良いなら受領証添付欄もないもんな。
案内を無視しておいて「些細なミス」と胸張るのはやめようぜー>>81ネタ元の人
189印刷:2008/08/25(月) 20:19:38 ID:80AFHJnH0
コミケの申し込みと同じだと思えばそれほど厳しいわけではない
受領書きちんと貼ってなきゃアウト
申し込み番号を書いてなきゃアウト
190印刷:2008/08/25(月) 20:41:04 ID:GXueskI/0
コミケはオンリーワンだけど印刷屋は他の選択肢もあるだろw
191印刷:2008/08/25(月) 20:44:41 ID:MoHTveN20
それを言ったら、コミケ以外にも同人誌即売会は沢山あるだろw
自分が利用するものの取説くらいよく読めってこった
192印刷:2008/08/25(月) 23:37:43 ID:F2Hfxlve0
現在進行形で曳航に原稿預けてる身としては、心臓に悪い流れだなー…
193印刷所:2008/08/26(火) 00:08:03 ID:8PAQAn7L0
曳航で刷ったけど、通常入稿で2日ほど余裕をもって入稿した。
データ送ってFAX送信後にすぐに電話連絡した。
でもその発注書に書いたページ数と自分が入稿したページ数が
違っていた(自分の勘違い)ので、曳航から電話かかってきた。
そのまま、発注書画間違いで実際のデータでお願いしますと
いったらそのまま仕上がったよ。
あまりにも余裕がなさ過ぎると、ちょっとしたミスでもダメになる
のではないかと想像した。

余裕をもって入稿していれば、ミスがあってもちゃんとフォロー
してもらえるんだから、フォローできないほどぎりぎりは避けた
ほうがいい印刷会社だと思えばいいんじゃないか?
194印刷:2008/08/26(火) 00:14:07 ID:YqNWtc/p0
完全原稿が作れるんなら完全発注書wも作ろうよ
195印刷:2008/08/26(火) 00:29:46 ID:hIBKAEdu0
曳航叩きの流れになると
擁護とd切りたい奴が多く出る気がする

予約云々よりも曳航は

お 客 様 の 箱 に 部 数 と 仕 様 セ ッ ト ・ フ ェ ア 名 書 く の や め ろ
196印刷:2008/08/26(火) 00:33:59 ID:aapX1Wc20
部数は搬入時に必要だろうし、箱に書いてる印刷所は多いと思うが、
セットフェア名は確かに必要ないなw
197印刷:2008/08/26(火) 00:46:29 ID:uWmasSYg0
発注書は余裕のある時に予め作っておくよ。
一分一秒を争う状況で書いたら絶対に間違える。
今回は更にページが確定した時点で金を振り込みに行った。
最終日に振り込みに行く余裕ないかも!と思った自分は正しかった。

仕様フェア名、書いてあったけど読まれて困る内容でもないよねえ?
198印刷:2008/08/26(火) 00:57:42 ID:qHnXqnXk0
>仕様フェア名、書いてあったけど読まれて困る内容でもないよねえ?

あと部数が書いてあるから印刷費計算されて××はいくら儲けてる!
ボッタクリ!金の亡者!
て晒される糞ジャンルがあるらしい
199印刷:2008/08/26(火) 01:06:52 ID:8GTewrds0
フェア名と仕様が読まれて困ることはない
しかしなぜ書く必要があるのかということだ
200印刷:2008/08/26(火) 01:15:14 ID:ukgIt7SO0
曳航にフェアでグッズを頼んだ時のこと。
締め切り日に「データミスしてますよ」って丁寧に電話をくれた。
差し替えて送ったら、また丁寧に連絡くれた。
頼むのは3回目で、数も100しか頼んでないので
お得意さまとか常連からはかけ離れてる。
担当によるのかな?
201印刷:2008/08/26(火) 01:20:38 ID:dIRC/vH60
印刷所にだって顧客を選ぶ権利があるってことじゃね
忙しい時期にクレーマー1人の相手してたら他の3人の新刊が落ちる
ならばクレーマーはバッサリ切ったほうが幸せになれる
202印刷:2008/08/26(火) 01:28:45 ID:dIRC/vH60
>僕が今ここで予約番号を言って、あなたがそれを記入してくだされば、問題は解決するんですが。
>つーか、発注書には名前もお客様番号も記入してるんだから、予約者のリスト調べりゃ、
>確かに予約していたことが確認できるはずなんだけど。
>でも、相手は聞き入れてくれない。

しかし何度読んでもこれはすごいね。
まともな社会人なら、発注書をミスった→納品されない→完全に自分のミスorz
なのに「俺様はお得意様なのに融通をきかせてくれないなんて!」とはなから逆ギレ。
しまいには自分のミスを棚に上げてライバル会社に擦り寄ってネガキャン。
イベントで書類不備落ちしてもグダグダ言いそうな、見事なマジキチですね。これは面白い。
203印刷:2008/08/26(火) 01:45:27 ID:19cA5Rhs0
>>194がいいこと言ってる
204印刷:2008/08/26(火) 01:56:23 ID:dIRC/vH60
予約番号ミスは特に気をつけないとね。
極道ぶっこみ原稿と見分けがつかないから確認作業自体が後回しになるし、
ミスに気づいてもらえた時にはラインが一杯で入れなくなる。
あとトラブルが起きやすいのはP数の記入ミスくらいかな
205印刷:2008/08/26(火) 02:39:50 ID:u+AkDNr0O
>>202
そうか?絶対客に電話するより予約リスト確認する方が早いよ
機械的に全工程を処理してるならパソコンに名前と電話番号なり入力するだけじゃないか
ま、予約リストが紙台帳殴り書きとかなら面倒かも試練が
206印刷:2008/08/26(火) 05:30:23 ID:NAKowP/o0
繁忙期に、必須条件の完全な発注書を書かなかった人間が悪いって事で
まとまってるのにいつまで同じ話しをしてるんだー
それだけ夏コミで他の所のトラブルが少なかったって事か?
207印刷:2008/08/26(火) 06:37:11 ID:DMnUn4tC0
曳航は次から論外認定でいいでしょ
208印刷:2008/08/26(火) 06:54:45 ID:qHnXqnXk0
だよね
いくら「発注所ミスしなければ良い」って力説されても
そのミスをした時の対応が「本が落ちる」「リカバリー不可」じゃ怖すぎる

「わたしの時は大丈夫だった」って言われても「大丈夫じゃない場合がある」ってだけで
選択肢からはずした方が無難だよな
209印刷:2008/08/26(火) 07:38:00 ID:ugtUZvqI0
またものすごい自演を見た
210印刷:2008/08/26(火) 09:09:36 ID:X0E3YwlK0
なんていうか、
>81の例みたいにルールを守らないで権利だけ主張する客に当たると
どこであれ印刷所はほんと大変だろうなーっと思った。

「金出すんだから発注ミスや記入漏れがあっても〆切破っても受け付けろ、
自分の本だけは納期に間に合わせろ」って皆が言い出したらどうなるんだよw

どこの印刷所でもこういう輩は同じ事を繰り返すよ。
で、その度に使ってる印刷所からは切る口実を見つけた途端にカットアウトされる、と。
普通に〆切とルール守って入稿してる人と印刷所に迷惑だもんな。



211印刷:2008/08/26(火) 09:21:06 ID:gh/Lu9eK0
>>195
それってどういうプライド?w
安い料金で刷って何か問題あるの??ww
そんなクソみたいなプライド守って気にしてる余裕あったら、
曳航より良くて高い印刷所で刷っても見劣りしない原稿描ける様になったら?www
212印刷:2008/08/26(火) 10:23:07 ID:jsTNBPTq0
発注者のミスがどうこう以前に
原稿が届いた時点で不備がないかチェック&連絡をしない受付担当者が企業としてありえん
むしろチェック時に予約番号の書きわすれを見逃して
後で気づいたときにはもう間に合わない状況になっていたから突っぱねたんじゃないか?
213印刷:2008/08/26(火) 10:34:02 ID:5DhowjeG0
>212
てーか、それを言うなら
「原稿が届いた時点で不備がないかチェック&連絡をしない」んじゃなくて
「原稿が届いた時点で」予約番号がないという不備
(予約を取ってた取ってないは別として)をチェックしている。
つまり予約が取られてないと言うことで受付がハネられたって事じゃないのか?

そしてこんな忙しい時期に予約をしてない客に連絡なんかしてられねえ。
→収束してきたよ
→予約無しに印刷できないって連絡しなきゃ。
→あれ、この人予約取ってたんじゃん。
→あーあ、予約番号書いてって言ってるのに
→書かないから予約無しになってたよ、印刷できないって連絡しなきゃ。
って流れじゃねえの?

そう考えるとやっぱり書かなかった方が悪いととられても仕方ないんだよなあ…
214印刷:2008/08/26(火) 10:41:39 ID:Z3LwyKxo0
発注書のミスがあったとしても間に合わなくなるまで
連絡してこない印刷所とか使う気にならないね…
215印刷:2008/08/26(火) 10:42:16 ID:scRLNOSA0
曳航話の最中に関係ない話ですまんが。

コミケ後の飲み会でどこの印刷屋が綺麗、汚い、という話題になった。
その中でAが「じゃわはグレスケがすごく汚い!」と言い始めた。
自分はいつもじゃわにグレスケで入稿しててすごく綺麗なので
「えー本当に?!うちは綺麗だけど…」と言うと
BもCも口々に「いや、じゃわのグレスケは汚い!」「うちも以前真っ黒になった!」と…。
不思議に思ったが、そういう事もあるのかと思って
今後の為にも根掘り葉掘り聞いてみたら
なんと「グレスケイラストをインクジェット出力してアナログ入稿」してるだけの話だった…
それで汚いだの真っ黒になるだの言われるって…
同人印刷屋さんって本当に大変だなーと思ったよ。
216印刷:2008/08/26(火) 10:47:58 ID:qHnXqnXk0
>じゃわはグレスケがすごく汚い

「は」って事はそのやり方できれいな所もあるんだな
今度知り合いに情報聞いてみてよ
217印刷:2008/08/26(火) 10:51:58 ID:scRLNOSA0
>216
聞いたけど自分は使った経験も使う予定もないところだからうろ覚えなんだが…
たしか「け」が付くところだったよ。
S毛か毛9だったかな?
いい加減過ぎる情報ですまんw
あとは実地で試してみて結果報告してくれ。
218印刷:2008/08/26(火) 10:53:01 ID:jsTNBPTq0
>>213
締切前に原稿は届いてるんだろ?
その原稿を放置してたのはおかしくね?

予約者リストと発注者の付け合せをしないとは思えないし
予約番号がないと印刷しないなら受付段階で連絡するだろ
忙しい時期ならなおさら
連絡ひとつで回避できるミスと取り返しのつかないミスがあるのは分かってるだろ
…でもまあ実際には連絡しないで大ポカやる奴多いんだよなw

普段の不備対応から考えても、上の件は受付を担当した人のミスも重なったんだろうなと思ったよ
219印刷:2008/08/26(火) 10:53:34 ID:gh/Lu9eK0
>>212
だから甘えんなっつーのアホか
こういうときだけ「あんたら会社なのに云々」会社の体制に物申すけどさ、
じゃあ依頼する側のこちらは 素人 ってことなのか?って話だよ
依頼する側も列記とした社会人
オフセット同人作れる年齢なら、もう20歳は過ぎてるだろ?
それをカマトトぶって、「”お客様”の”ミス”に気付かず対応が遅かった会社が悪い”」とか笑わすなよww
ちょっと脳に蛆虫湧きすぎじゃありませんこと?
ログ全部読んで100回反芻してからモノを述べなさいね


>>213さんの状況で当たってると思う
予約番号が無い、しかもたぶん電話確認も「お得意様だし」って理由でしなかった可能性大
粗方作業終わってから断りの電話をしたってのが推測されるよね
>>135で書いたとおり、
ちゃんと余裕持ってミス無く入稿した人が損しなければ、ちゃんとした仕事してると思うよ
220印刷:2008/08/26(火) 11:01:10 ID:g1BLgyDCO
他社の中の人だけど>>212の言い分に顎が落ちた。
じゃあ「この人はナンバー書いてないけど予約者かも」って一々エスパー
しないといけないの?
221印刷:2008/08/26(火) 11:05:32 ID:gh/Lu9eK0
電話確認も「お得意様だし」
は、81のアホ会の人の思考ね主語抜けごめん

>>220
ですよね
でも「繁忙期だろうと会社として・・」なんて考えそうで怖いこういう人
今回たまたま曳航が話題なだけで、
こういう「私はお客様」ってモンスターどこにでもいるんだろうなぁ、恐ろしいです
222印刷:2008/08/26(火) 11:07:40 ID:jsTNBPTq0
>>220
締切前に届いた原稿を間に合わなくなるまで放置するんですか?
発注内容を確認しないんですか?
223印刷:2008/08/26(火) 11:12:23 ID:kb16uabW0
>「予約番号書いてなかったらアウト」ってちゃんと明記されてる

これが全て。約束ごとを守れてないのに何文句垂れてるんだか。
繁忙期とはいえコミケ合わせ以外の原稿だって沢山届いてるんだぞ
曳航は利用者側できちんとするその分値段が安い。
きっちり出来る人はこれからも曳航使えばいいしこんな程度でって思うなら他社を使えば良いそれだけだろ。
224印刷:2008/08/26(火) 11:17:15 ID:gh/Lu9eK0
やっぱり私はお客様思考キターwwwww
すげぇなコイツ
予想通り「繁忙期だろうと会社として・・」っていう感じの内容で220さんに返してきてる
>>222
蛆虫さん、状況読めてる?
81は確認電話をしてる可能性がかなり低いんだよ?
ちゃんと電話してたら、「予約番号ないですね」って言われてるはずなんだよ?
それをわざわざ”お電話”を下さらない”おミス”をなさったかもしれない”お客様”のために、
予約番号の照会を勝手にしろと?
まさか、それが会社として当然って思ってらっしゃいます?
放置した?
原稿・発注書を送っただけで放置したのは81のアホの方じゃないか??と予測付きませんか?

220さんの変わりに?攻めで返してみたw
225印刷:2008/08/26(火) 11:21:20 ID:g9qqc9hr0
仕事でクレーム処理してるけど、自分のミスを棚にあげて
ゴネる人ってものすごく増えてる。
「これくらいで!」

ルールはわかるけど、これくらいなら っていう考えね。
じゃあ、どこまでがOKでどこまでがNGなのかっていう。
それはお前が決めることじゃないし。
嫌ならよそをあたってくださいって感じ。

うちはプロバなんだけど「月末に解約できなくて1日ずれて
月初になった。使ってないのに1か月分まるまる請求なんて!
1日くらいずれたくらいで融通がきかない!」なんてザラ。
1日ずれたのはあなたのせい。弊社のせいではありません。
仕事で忙しい中ちゃんと月末に解約連絡をした客と同等に扱えと?

私も曳航使ったし、今回予約したよ。予約番号ミスったり
記入しなかったら受け付けない旨の記載があったから
これは気をつけないとと思った。
フェアでジャンプコースで刷ったけどじゃわとかと変わらない
くらい綺麗だった。対応も親切だったし(500部程度だけど)
印刷汚いとか言ってる人はまず自分の原稿も見返そうよ。
自分はオールデータからかもしれないけど。

まず相手をどうこう言う前に自分を振り返らないとさ…。
226印刷:2008/08/26(火) 11:24:32 ID:qHnXqnXk0
なんでそんなにムキになってんだ

>81の話し読んで
「対応が悪い」と思ったら使わない
「自分はミスしない、万が一ミスして本が落ちてもかまわない」ってヤツは
使えば良いだけだろ
227印刷:2008/08/26(火) 11:25:27 ID:keoT8SRa0
もういいかげん曳航のこの話はいいよ
ミスしてふじこるアホと少し融通が利かなかった普通の会社の話ってことで
228印刷:2008/08/26(火) 11:26:17 ID:g9qqc9hr0
>222
補足。
ウチの会社も客の数はハンパない。
例えは極端だが定額制のコース使ってる人が移転して、
その連絡をしてなくてただ請求だけが発生してる時に
ファビョって連絡がくる。
「移転してるのに!使ってないのに請求きてる!!!」
「いえ、連絡いただいてませんので弊社ではわかりかねます」
「私一人が使ってない事くらいわかるでしょ!」


いやいやこんだけ多くの客からあなた お一人様の 利用状況を?
お前が使ってるか使ってないか、社員がチェックしてるとでも?

これとは違うかもしれないけれど
夏コミ前はものすごい数の発注だよ。

「正しい発注書」から作業に入るのは当たり前。

間違った自分を正当化するな。
甘えるな。
よそはよそ、曳航は曳航。

なんだってそうじゃね?何かトラブルがあった時に
「まあいいですよ」という企業
「絶対ダメ」とルール重んじる企業
自分は自分が悪い時にはしょうがないなって思うけどね。
仕事柄からかもしれないけど。
モンスターカスタマーが多いんだよな、昨今。ゆとりか、躾か。
229印刷:2008/08/26(火) 11:27:37 ID:gh/Lu9eK0
本当に同意、ご苦労お察しする >>225さん
0か1か、糞か神か、の時代
世間を知らないんじゃない
自分と世間の関わり方を知らないのだろう
だから我慢ができないし、
自分に気持ちいいこと=神!、思い通りにならないなこと=糞!という思考になる
230印刷所:2008/08/26(火) 11:27:43 ID:g9qqc9hr0
リロってなかったスマソ

まあこういうやつはコミケの申込書で不備あっても
準備会恨むんだろうな
以上
231印刷:2008/08/26(火) 11:30:45 ID:U7ANPacC0
あの、よく分かんない人もさ
大量の検品ぶつの中に混じる規格外をはねる心苦しい気持ち、社会にでれば知るよ。
そんで文句言われるんだ…その分のお金払わないくせに 。゚(゚´Д`゚)゚。

とにかく、貶しあいみたいなのは止めよう


232印刷:2008/08/26(火) 11:32:10 ID:C0uo0TNQ0
これ曳航擁護してるのは印刷屋の中の人と
会社での自分のクレーマー体験をこの話に重ね合わせて感情移入してる奴ばっかりじゃないか?

客の立場なら融通が利く、対応が柔軟っていうのも印刷屋選ぶ重要な要素だから
>81みたいな印刷屋は選択から外すよな
233印刷:2008/08/26(火) 11:35:42 ID:U7ANPacC0
>232
ポイントが合わないんだから、
外してくれたらきっと助かるよ…
234印刷:2008/08/26(火) 11:36:35 ID:gh/Lu9eK0
曳航とか関係ねーよアホかよもう・・・・・・
実体験とかも関係ねーよアホか・・・・・・

蛆虫湧き過ぎてる奴多すぎ
こういう自己中な奴らが印刷に限らずモンスタークレイマー化しないこと(もうしてる?w)を願う
どうせ「予約番号書き足しておきますね」ってまさに「会社として」上々過ぎる対応した場合でも、
一切の感謝もワビもしないんだろうなこういう奴らってwww
235印刷:2008/08/26(火) 11:37:50 ID:/67/bKF80
そろそろ『曳航』と『予約番号』をNGワード登録するか
236印刷:2008/08/26(火) 11:47:42 ID:jsTNBPTq0
>感情移入してる奴ばっかりじゃないか

そんな感じだな
なんでそんなにムキになってんだか
お客様目線どうこうじゃなくて、
経緯を見る限り対応した社員の能力が低いんだろうなという印象
いくら但し書きがあっても記入ミスで一律落とされるわけでもないだろ
全員この対応レベルなら自分がノーミスでも怖くて利用できないな

>>225
仕事でクレーム処理してるならなおさら
火に油を注ぐような対応してる奴がいたら無能だなあって思わね?
237印刷:2008/08/26(火) 11:51:59 ID:TgM+EXCN0
いい加減チラ裏か絡みに行けよ

曳航論外でいいだろ
238印刷:2008/08/26(火) 11:55:05 ID:vt84b8IO0
同人印刷は会社も客も異常で非常識な世界でいいじゃんもう
少しでもトラブル減らすために出来る範囲の自衛するだけだよ
(今回の留守みたいのは自衛しようがないけど)
239印刷:2008/08/26(火) 12:01:19 ID:D22qeS1P0
>238
全部が全部ってそれはさすがに飛躍しすぎだろ

ID : gh/Lu9eK0は落ち着けよ
皮肉が過ぎて傍から見てると内容云々の前に文面が痛々しい
240印刷:2008/08/26(火) 12:06:44 ID:9NeK8bHzO
なんというか…
・曳航は、予約番号ミスのフォローまで手が回らない。
・そのため、予約番号がない発注は受け付けられない旨のアナウンスをしている。
・サービスレベルの低さを理由に「曳航は使わない」という消費者がいるのは当然。
・しかし、発注者のミスをフォローしないことを、曳航のミスとするのはお門違い。
っていう、単純な話だと思うんだけど。
なぜこんな議論が続いてんだ…
241印刷:2008/08/26(火) 12:09:42 ID:gh/Lu9eK0
>>237
>>211
曳航を蔑むとプライドが保たれるものなのか??
印刷所のレベルで同人のレベルも上がった気になるなら目出度いことだ
みんなコーシン使おうぜ

>>239
IDも顔も真っ赤でごめんねw
242印刷:2008/08/26(火) 12:10:33 ID:O869ejt80
何日やってるんだよアホか
アテクシ」だけは言わせてはもうすっこんでろ
243印刷:2008/08/26(火) 12:11:29 ID:3VDbjrIIO
ひょっとして山本弘本人がいる?
今回の件が起こるまでは結構好きでしたww
244印刷:2008/08/26(火) 12:26:53 ID:YqNWtc/p0
ここまで読んだ感想

gh/Lu9eK0が気持ち悪い
245印刷:2008/08/26(火) 12:28:50 ID:e6qP97WEO
公務員の自分には印刷所が羨ましい限りだ
客きっぱり切れるなんていいなあ
明らかに相手側の非でも基地害でも
ひたすら低姿勢と話し合いしなきゃなんねー…
まあそんなもんはデパートでも他の仕事でも同じか

箱にセットフェア名書くなは同意
書く意味わからん
246印刷:2008/08/26(火) 12:45:07 ID:LWD0iw0u0
もう曳航専スレ立てたらいんじゃね?
247印刷所:2008/08/26(火) 12:55:48 ID:ENvgA1FR0
>>246
どっちかというと、と学会山本弘スレにすべきかと。
248印刷:2008/08/26(火) 13:24:57 ID:D22qeS1P0
特に曳航に非があるわけでもなし、>240でFAじゃん


夏コミに富むを使ったけど、今回ちょっと鮮やかめな青っぽい表紙にしたら
だいぶ沈んだ色味になってた
その前の主線がセピア系の落ち着いた色味の時はすごく雰囲気が出てたんだけども。
割とカラーは沈むとこなのかな、それともたまたまなんだろうか。
本文キレイだし、また使いたいんだけども、次回の参考に他の人の話も聞いてみたい
249印刷:2008/08/26(火) 13:25:11 ID:4kgJjYkM0
>>245
いやお役所の人にはよく
切られる理由の無いところできっぱり辻斬りされて涙目ですぞw

箱に部数を書くのは作業の都合上しょうがないと思うけど
直接搬入でスペースに置いてくれる時に
部数が書いてある面を通路に向けて丸出しwにしないでくれたら
嬉しいんだけどなあ
忙しいから無理かな
250印刷:2008/08/26(火) 13:35:33 ID:MKjcaJvc0
専用スレ立ててやってくれたのむ
251印刷じょ:2008/08/26(火) 13:40:22 ID:gh/Lu9eK0
だれも見ちゃいねーよ、部数だのセット内容だの
自意識過剰だろ
利益を計算されて困るような同人誌売ってるの?
「欲しければ買う、要らなければタダでもいらない」
これくらいはっきりした需給って滅多にないだろう

安く(高く)刷ろうが少なく(たくさん)刷ろうが、内容に自信があれば堂々とすべし
部数だの印刷内容だの、他人が知りたがるような腕になってから心配しようぜ
252印刷:2008/08/26(火) 13:48:22 ID:V+r2pIkp0
この流れに埋もれるかもしれないが
印刷所の話しをしたいので質問させてくれ

日工のハイグレードで印刷した人っている?
FMなのでじゃわと同じなんだろうけど
個人的にじゃわはスミが薄く感じるんだ
日工のスタンダードは墨が濃くて好きなんだが
ハイグレードだと濃度はどうだろうか?
253印刷:2008/08/26(火) 13:49:03 ID:TgM+EXCN0
>>248
富むは専スレあるから
そっちの方が意見もらえるかもしれんよ
254印刷:2008/08/26(火) 14:05:39 ID:yYa6lvb80
>>252
じゃわよりさらにベタが薄い
インクの黒さ自体が薄い感じさえする
255印刷:2008/08/26(火) 14:10:32 ID:V+r2pIkp0
>>254
マジか。ありがとう
日工の黒さが好きなんだけど
最近どうもスタンダードだと線が太る印象だったから
ハイグレードにしてみようかと悩んでたんだが
それだと、高い料金でハイグレードにする意味はないな

ってかFMってベタというか、墨自体の色が薄いのがデフォなのか?
日工とじゃわ以外のところでのFMだとどうなるんだろう?
256印刷:2008/08/26(火) 14:14:42 ID:vergO6AH0
>>251
専業者だけど、1イベントで数百万の売り上げなんてザラだし、部数や利益計算は嫌だよ
すぐヲチで部数報告や搬入量報告、利益計算晒されて
してもいないのに牛歩だのボッタクリだの
大手なら締切優遇する糞印刷所(大台常連客なら別途締切設定されてるのに)だの
あらゆる方向から因縁つけてくる

特定の印刷所がどうのって話じゃなく
できるだけ箱にはタイトル程度にしてほしいという気持ちは分かるよ
257印刷:2008/08/26(火) 14:45:15 ID:vt84b8IO0
大して利益も出ないピコがゲスパーされて困るって言う話なら同情もするけどなぁ
258印刷:2008/08/26(火) 14:52:15 ID:g9yVw0n5O
ピコ大手関係なく
自分の財布の中身エスパーされる時点で嫌だろ
ネットで晒される分、大手のほうが被害は大きいだろうけど

そろそろスレチだな
259印刷:2008/08/26(火) 15:01:54 ID:qGMEJP7l0
>>256に書かれてるようなやってもないことで因縁つけてくるアホはセット名隠したって何だって因縁つけてくるよ
専業できるくらい稼いでることに後ろめたさがあるなら利益計算されたら困るだろうけどさ
印刷所による原価の差なんて知れてるし
それに箱で印刷所がばれてる時点で多少調べようと思う気持ちさえあれば
あらかたの目安くらい簡単につく
一箱に入る冊数だってページ数とサイズさえ分かれば検討はつくし
セット名と冊数が粘着数人にばれることより、誤搬入を防ぐ方がずっと大事だと思う
260印刷:2008/08/26(火) 16:10:52 ID:lux0b5zW0
曳航スレ立ててそっちでやってくれ。
261印刷:2008/08/26(火) 16:35:08 ID:XB2H6SZm0
>>213
その通り。予約番号なしで次々と発注書がぶっこまれてくる中で
本当に予約ありかなしか、いちいち一件ずつチェックしてる暇があるなら
不備なしで入れてきた人達の原稿について、ミスや齟齬のないようかかりきりになってくれるほうが
企業として正しいリスクマネジメントだよ。曳航は受けたらマメに連絡くれるしね。
「こっちのミスは印刷所がフォローして当然なのに酷い!」とか言い出すモンスター多すぎ。
自演だかなんなんだか……自分の原稿だけが特別だと思ってるのかしらね
皆が同じように一生懸命書いた原稿が、山のように送られてきてるだろうに
262インさつ:2008/08/26(火) 16:48:52 ID:RRjQyJt4O
>>248
沈むよ、例外なく
263印刷:2008/08/26(火) 16:57:48 ID:XexIuL3c0
日工って本文はFMかAMかって書いてあるけど、
フルカラーの方は力みたいに選択できるのかな?
一応サイト見てみたけどフルカラーは特段書いてなかったので
どなたか知ってる方教えて下さい。
264印刷:2008/08/26(火) 16:58:02 ID:jsTNBPTq0
>>261
>本当に予約ありかなしか、いちいち一件ずつチェックしてる暇があるなら

チェックするのが仕事だろーがw
つか「企業として正しいリスクマネジメント」ならむしろ
初期段階でチェックをきちんとしておけば仕事を1件減らすこともなく客の信頼を失うこともなく
対応レベルの低い印刷所なんてレッテルを貼られないで済むのに
発注不備は印刷しないならしないでいいけど
弾いた原稿をそのままにして連絡後回しで「企業として正しいリスクマネジメント」はないわ
265印刷:2008/08/26(火) 16:59:46 ID:BhZU/9ki0
>チェックするのが仕事だろーがw

そのチェック作業が 予約番号の有る無し じゃないの?
266印刷:2008/08/26(火) 17:12:48 ID:9NeK8bHzO
なんか話がループしてない?
続けたいなら専スレ立てれ。
ここのテンプレには、「曳航は発注書不備で即死」って注意書きしとけばいいじゃないか。
っていうか、テンプレの件って結局どうなったんだっけ?
267印刷:2008/08/26(火) 17:13:08 ID:XB2H6SZm0
>>264
@予約番号のある発注書をピックアップして作業に入る。
A予約なし極道から救済できるものをピックアップして作業に入る。

この順番が守られてるうちは、「ミスをしてない人が落ちる」ことはないから
ミスをしてる人を救うこと前提にして正規をないがしろにする印刷所なんて怖いわー。
お得意様扱いしてもらえなくて悔しかったんだろうけど、と学会なんて
しょせんパクリで有名なカラサワ率いるキチガイ一派だよね?身の程知るといいですよ。
268印刷:2008/08/26(火) 17:16:56 ID:qckBi0Bb0
小さなミスみたいな言い方だけど
それがコミケの申し込みだったら一発で書類不備だよね?

それでも「自分が正しい!電話して確認してくれないのが悪い!」と
みんな言うのだろうか?
そのミスに1個1個付き合っていたら作業どんだけ遅れるんだろうか?
ちゃんとミスなく申し込みや入稿した人にどんだけ迷惑がかかると…
それでも自分を優先しろ!ミスを問い合わせてこいとか
どんだけ自分勝手なんだか…

ミスはミス。自業自得。
印刷所だからとかあり得ない。
ましてや多忙期ならなおのこと。

有難き人様の親切をなんでも当たり前と思うな。
269印刷:2008/08/26(火) 17:22:54 ID:U7ANPacC0
おまいら数レス前までも読めないんだな
そんな暇ならテンプレ見直しやってくれよ
270印刷じょー:2008/08/26(火) 17:30:09 ID:gh/Lu9eK0
まだ続いてるw
こっちもムキになって遊んでたけど、
未だに曳航の不備とか言ってる奴がいるとか、もうわざとなのかアホなのか・・・・
結論は135さんと240さんで十分
蛆虫さんの「会社の在り方論」はよくわかったから、
最低でも自分がミスしたときは検挙になろうや
かつ、もし印刷所が正してくれたら「会社として当然」と思わず、感謝とワビの気持ちを持とうな

会社と個人の契約でも立派な対等関係にあり、
両者同等の責任があるということを「社会人」として自覚しよう
「お客様」=「自営業」と考えりゃ、「お客様のミス」はどうあがいても「自営業者のミス」
決して取引先がすべて完璧にサポートしなければならない責務は存在しない
271印刷:2008/08/26(火) 17:30:52 ID:TgM+EXCN0
テンプレって>>70を元に>>59をいじりつつって感じかな

テンプレ改訂やろうぜ
272印刷:2008/08/26(火) 17:42:01 ID:tvXGsJDw0
というわけで発注書の記入ミス=即落ち(しかも間に合わなくなるまで連絡が無い)の
可能性がある曳航は論外って事でOKって結論ですね

もう少し融通の利きそうな印刷屋を使いましょう
273印刷じょー:2008/08/26(火) 17:43:47 ID:gh/Lu9eK0
>>272
見えない曳航社員と格闘乙
そのネタつまんないよー、もープンプンw
274印刷:2008/08/26(火) 17:50:43 ID:XB2H6SZm0
>>264の望むとおり、雪崩れ込んでくるすべての発注書をいちいちチェックしてあげて
極道が続々と殺到するなかミスの確認やら救済やらクレーム対応やらに追われたあげく
事務作業がパンク、しまいには大量落としした印刷所があったっけね

極道締め出し風潮な今、老害サークルの名前を一言言うだけでかなり融通を利かせてくれるという
奇特な印刷所があるそうなので、今後のgkbrはそこにぶっこんで一言言えばゴネ得できるかも?
予約番号くらい書き忘れても余裕で受けてもらえるらしい。極道組は諦めずに大伴へ!
って書き足せばいいんじゃないかな>テンプレ
275印刷:2008/08/26(火) 18:04:47 ID:LWD0iw0u0
> 極道組は諦めずに大伴へ!

意味がわからないにも程がある。
一体何と戦ってるんだオマエら。
276印刷:2008/08/26(火) 18:05:58 ID:9ZYMFxXE0
>>274
つか、去年夏の曳航が大量じゃないけど落としたんだよね。
不備もなく予約締め切り守った人を。

それで発注者側に少しでもミスがあればはねる方針になったのかな。
逆にこちらに一切の不備がなければ
何があろうと絶対に新刊落とさないってことにしてくれるならむしろ歓迎だけどね。
277印刷:2008/08/26(火) 18:15:15 ID:qHnXqnXk0
なんで印刷所擁護してる側がキレてんだよw
278印刷:2008/08/26(火) 18:16:26 ID:8uR65zxA0
流れ豚切りでスマン。
出戻り者なんだけど、コー/シンか共/信かで悩んでいる。
オールデータでカラーページ有なんだけど、どっちがいいだろうか。
コー/シンは昔よく使ってたけど、共/信は使ったことないので誰か感想求む。
279印刷:2008/08/26(火) 18:40:07 ID:8GTewrds0
>>278
お前の塗りとか線の太さくらい情報くれないと
どっちでも好きなほうにしろという回答しかできない
280印刷所:2008/08/26(火) 18:52:26 ID:gh/Lu9eK0
81の馬鹿も大伴が断れば少しは反省したんだろうが・・・・・
大伴の方こそイレギュラーで、お得意様紹介のナーナーなだけだっただけわけで
なぜ大伴こそがまともということになってるのか(別に大伴が悪いって話ではないけども)

モンスターってよく上で言われてるけど、
本気で自分の考えが正しいと疑わないからこそモンスターなんだな〜ってオモタ
281印刷所:2008/08/26(火) 18:56:36 ID:uy3Ir1Tn0
ID:gh/Lu9eK0も言ってる事はわかるが
いい加減やめないとお前こそがこの場のモンスターになってるぞ
間に他の質問来てるんだから自分の感想はいらね
282印刷:2008/08/26(火) 18:57:48 ID:/67/bKF80
NGID機能ってすげえ便利
283印刷:2008/08/26(火) 19:04:10 ID:gh/Lu9eK0
>>282
はいはいよかったねアピール乙、見えないだろうけど^^vvv

>>281
正直すまんかった
確かにこれじゃモンスターハンターモンスターだ
終わり
284印刷:2008/08/26(火) 19:06:49 ID:ukgIt7SO0
日記のコピペに
ここまで熱くなるのもどうかと
285印刷:2008/08/26(火) 19:59:23 ID:2RaHpVDF0
なるほど15歳だと感心致しました。

>>278
出戻り大手っぽいな。
大/和なんかも選択肢に入ってくるんじゃね?
286印刷:2008/08/26(火) 20:20:40 ID:qpnmc6yG0
>278
本当に何を基準に聞かれてるかわからないので
狂信はかなり対応がいいぞ、というくらいしか
287印刷:2008/08/26(火) 20:24:23 ID:b6g3lop20
テンプレ見直ししようや。というか自分が欲しい。

初心者さんの目安になるし、同じ質問が何度も出てきても
テンプレ見ろで済ませられるし、便利だよ。

最初に
・基本的に印刷所の品質と値段は比例。ただし時期によってはばらつきもある。
・ベタが多い絵柄、繊細な線の絵柄では求めるものが違う。
 高い値段だからといって自分にあうとは限らない。
・価格改定は度々ある。 複数箇所に発送する場合は送料が別途かかる場合などもあるので、
 不安な場合は自分で見積もりを頼むのが一番。

みたいな注意事項をつけときゃいいんじゃないかな。

そんで>>59のみたいに、
「××はデータが得意、細い線まで出してくれる」とか
「○○は線が太るから少年漫画系が得意かも」って
特徴を書いていけば分かりやすいと思う。
288印刷:2008/08/26(火) 20:27:15 ID:r1rlkBAA0
狂信はプロセスインクでピンクマスターだぜ
ありえない
289印刷:2008/08/26(火) 21:08:06 ID:2RaHpVDF0
大台だろうからフィルムじゃないのかなあ
290印刷:2008/08/26(火) 21:14:05 ID:tuyvemHL0
えっ狂信はマットインクでしょ?版は知らないけど
あと本の背が四角い
291印刷:2008/08/26(火) 21:19:51 ID:EBUgQM2X0
>>288
狂信って「高いけど印刷は良い」にランクされてなかったっけか?
でも確かにサイトだと本文線数100とか書いてある…100線って、低いな…
実際にはどうなんだ?本当に綺麗なのか?
292印刷:2008/08/26(火) 21:27:34 ID:8uR65zxA0
>>279
遅れてすみません。
線や塗りは合同で出すためバラバラだったりします。
共通しているのは全員データなことくらいで、あとは二値だったりグレスケだったりバラバラ。
なので、どちらでも綺麗に出るように質の高いところがいいなぁと。
カラーの再現とかも気になる……。

>>285
大/和調べてみます。

狂信はなんとなくよさそうなイメージだったんですが、カタログ以外で
刷っている本を見たことがないのでどんな感じか聞いてみたかったんですよね。
情報不足ですみません。
293印刷:2008/08/26(火) 21:32:52 ID:NTiyF6WW0
>>287
どこがいい?→ググレカス
ここはどうですか?→何が知りたいのか書いてくれないと…
この中だとどれがいい?→何を基準に聞いてるのか書いて(ry
調べたけどわかりません→どこを調べたのか書(ry

をテンプレに入れておいたら>>○嫁で終わるから便利と思ったり。
294印刷:2008/08/26(火) 21:47:20 ID:2RaHpVDF0
>>291
自分もサイト見たけど大部数だとデフォルトで133線だった。
小部数は基本ピンクマスターっぽい
大体、小部数オフセットでピンクマスター以外を使ってる方が珍しくないか
大手が使ってんの見て綺麗だと思って初心者が入稿したらガッカリってパターンかと。
295印刷:2008/08/26(火) 21:57:47 ID:EBUgQM2X0
>>294
ありがとう、そうか、100線は少部数だけなのかー…
って、133線だったとしても低くないか、
自分がいつも使ってる印刷所は150線だしこないだ使ったところもそうだ。

狂信は線数低いぽいから、2値は綺麗だけどグレスケは汚いとかいうオチかな?
実は冬コミ合わせ本文40%OFFに魅かれているので詳しく知っている人が居たら教えて欲しい。
ちなみに一応部数は大台クラスで、グレスケ多様の原稿。線自体は別に細くない。
クッキリハッキリよりは柔らかく出て欲しいが、潰れるのは嫌なんだ。
296印刷:2008/08/26(火) 21:58:19 ID:B8ZXLqHQ0
>>292
使って見たこともあるが、可もなく不可もなく。
成人向け修正のチェックで「ここの修正は要りません」と言われたのには笑った。

印刷機のある一階がガラス張りで蕎麦打ちの実演所のようw
手前の印刷機がえらいボロなのは気になったが。
297印刷:2008/08/26(火) 22:03:39 ID:sUKWN2Cj0
>>293
厳しいようだけど、これくらいにしてもいいんじゃない?

■よくある質問への答え

Q.同人誌作りたいんだけど、印刷所教えて
A.ググレカス

Q.ここはどうですか?この中だとどれがいい?
A.質問は要点をしぼって。
 何を基準に聞いてるのか、あなたが何を望むのかこちらには不明なので答えようがない
 誰かにとっていい印刷所が、あなたにとってもいいとは限りません。

Q.調べたけどわかりません
A.さようなら

298印刷:2008/08/26(火) 22:08:40 ID:GvHHr40EO
>>292
カタログを印刷してるのは他の会社らしいけどね。
300印刷:2008/08/26(火) 22:16:16 ID:gh/Lu9eK0
>>297
テンプレさえ読まないアホもいる
読む人くらいには一応293さんくらいの献身で応えてもいい気がする
自分で調べる・経験する努力を殺ぐ甘やかし?になるのかもしれないが
301印刷テンプレ:2008/08/26(火) 23:40:54 ID:U7ANPacC0
「同人印刷所スレ」って名乗ってて情報の集積が全くないつうのは結構痛い
>70が言ってた「客観的な部分(FM印刷、色補正するとか)ならあってもいい」ってのに同意
例えば、前スレで話題になってた日の出(マットとプロセス選択可能)とか特筆すべき点だけ上げる感じ

松竹梅は個人の主観と違う事もあると断りをいれ、
総合的な印象&評判という事で今までのグループ分けを再検討して利用すればいいと思うが

注意書き部分も変更の余地ありならついでにやったらいい
でも、教えてチャンもヤダけどあまりに上から目線なのも萎えるぜ
意見交換する場っての忘れないようにしないと

302印刷:2008/08/27(水) 00:23:11 ID:M1rce0vQ0
印刷所名に特筆すべき点と取り立てて高い・安い場合はその旨
つけておけば松竹梅分けいらない気がする。
303印刷:2008/08/27(水) 02:04:23 ID:8OPuZeBn0
>>295
狂信使ったときあるけどグレスケすごいキレイだったよ
300部ぽっちだから線数低い方で印刷されたと思うが
荒さとか汚さは全く感じなかった。やわらかめに出てたよ。
自分は線細めで鉛筆線だったり丸ペンだったりだけどいずれも文句なし
304印刷:2008/08/27(水) 03:04:44 ID:7LW8TJfv0
>>70
Wikiに印刷所ごとの項目を作ってコメント欄もつけて情報を蓄積させていければいいんだが
Wikiと伏字自体がかみ合ってない気がする

Wikiくらい印刷所名そのままでいいってならいいが
305印刷:2008/08/27(水) 03:05:51 ID:7LW8TJfv0
アンカー思いっきり間違えた

Wiki自体が編集合戦されるような不毛な状態だと厳しいけどね
306印刷:2008/08/27(水) 07:42:51 ID:nioIFDV40
狂信はグレスケの再販で一度利用したけど他社で刷ったのと比べて
トーンが粗くベタムラも有りで明かに別物になってた、全体的に濃い目で粗い仕上がりだと思う。
307印刷:2008/08/27(水) 08:43:07 ID:0iZgs8XW0
あと良い悪いは主観もあるけど「いくら印刷代払ったか」で左右されるからね
平均値より安いA印刷所なら多少荒くても「安いし、納期もまあまあだったしこんなもんか」で
すむけど
平均以上で納期の長いB印刷所に入稿して同じ仕上がりだったら「ふざけんな」にもなる。

この例が実際あったとして「その印刷所の仕上がり」自体はAもBも一緒なのに
「AはまあまあでB最低」という評価を誰かがここで出して
誰かが鵜呑みにしたらそれで正しい「印刷の度合い」がうやむやにもなるし
個人的には松竹梅はあまりいらないと思う
ここでマンセーされてる日の出は個人的にはいわゆる「最低」だった。
自分が「合わない」ってだけだろうけど自分みたいに感じて
「日の出がなんでこんなマンセーかわからん。ここ鵜呑みにして使わなきゃよかった」って
なる人も防げるし。
308印刷:2008/08/27(水) 08:47:12 ID:0iZgs8XW0
ごめん、補足
日の出叩きみたいに聞こえたら申し訳なかった

ついでに松竹梅はなくして

「印刷は基本安かろう、悪かろう」です。
高ければ良いという確証はないですが
安い印刷所はそれなりの仕様や対応での仕上がりになるので
過剰な期待は先方にとっても迷惑です。
期待相応の値段、仕様、サービスの会社を選びましょう。

みたいな感じで良いと思う。
309印刷:2008/08/27(水) 09:38:14 ID:XFY0aga10
話豚切りだが
杭楠、しばらくのあいだ同人印刷受付中止
_____
※同人印刷受付休止のお知らせ※ 8/27更新
現在弊社の印刷機の入れ替えを行うため、一部機械の運転を停止しております。
このため、1日に印刷できる数が減っております。

弊社では一般印刷も受けているため、新しい機械が稼動できるまでの間は
どうしても一般印刷を優先せざるを得ません。

同人印刷は冬コミ受付までの間印閑期に入るので、この間は同人印刷の受付を
全面休止することにいたしました。

急な決定ではございますが、受付再開までお待ち頂きますようお願い申し上げます。
なお、受付再開の際は当Webサイトで告知させていただきます。
310印刷:2008/08/27(水) 10:41:34 ID:BjnW0z6T0
>>307-308
だから>>287
・基本的に印刷所の品質と値段は比例。ただし時期によってはばらつきもある。
・ベタが多い絵柄、繊細な線の絵柄では求めるものが違う。
 高い値段だからといって自分にあうとは限らない。
って注意書きつけとけってもう出てるよ。

あと「仕様や値段、納期は自分で印刷所に問い合わせるのが一番早くて確実」
ってのの他になんか注意事項で付け加えたほうがいいのある?
よくある質問の答えとしては
印刷所を教えてください→ぐぐれ、もしくはまとめサイトみれ
どこがいいんですか?→テンプレと過去ログ見て自分で考えろ
で、そのテンプレを作ろうってことなんだろ

じゃわ/データ本文は得意、ただし製本は外注のためばらつきがある。締め切りは早い。段箱は最弱クラス。
とかな。
311印刷:2008/08/27(水) 10:44:30 ID:zDIwm/b60
日工て島屋同様マットインクに見えるけど違うの?
312特級:2008/08/27(水) 11:00:33 ID:H9uyzFHc0
>307
が書いてるそれら全てが「主観」と呼ばれるものなのだが…
「ご利用は自己責任で」と入れるくらいでいいと思う
どんなに注意書きしてもやられた時はそんなの忘れるし

以前のテンプレは、ある程度の時間軸である程度の人数の主観が集まって
できた物と自分は認識している
松竹梅の文字は入れなくても並び順での利用は問題ないのでは?
じゃ無けりゃアイウエオ順にするのか?代替案も出して欲しい。

>311
日工に聞いてみれば?
313印刷:2008/08/27(水) 11:11:19 ID:H9uyzFHc0
連投スマン。上にあったやつに適当に入れてみた。
見難いが一応貼っとく。310のコメントより短めです

-----

・力用社(グッズに注力、アナログに強い)・爾志村等車道(版フィルム、特殊装丁に強い)・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可)
・ぴ子・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上)・山都・ぷ鈴と歩く

・暁印刷(特色が気軽に使える)・縞屋出版(カラー蛍ピ混、送料3箇所まで込)・栗詠社
・猫野尻尾・日工・狂信・部ロス

・S毛・鈴等車道 ・じゃわ(本文CTPでぐぅ製本が博打)
・湯にプリント・Eディット

・耐用・希望21(線しっかり濃いトーンは潰)・歩プルス

・曳航・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)・ぷ凛ぷ凛と
・系9・百合栗8・成功・猪上

・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内)・ssぴー(どーうしても本が出したい人向け)・ラジャ
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
・杭楠(お休み中)
314印刷:2008/08/27(水) 11:34:11 ID:P1ZRcYaf0
>313
乙!シンプルでとても見やすい
これが良いと思う
315印刷:2008/08/27(水) 11:44:00 ID:1W3+G2T70
そうそういるんですよねぇ、
「評判いいから使ったのに、なんだよこの仕上がりは!!」って怒るアホ
「まずあなたの原稿をよくご覧になってください」って場合がほとんどだろうと思う

テンプレに一応、
「これはスレでの話をまとめた印象であり個人差もあるため、過度に理想通りな仕上がりを求めないようにしましょう」
って感じの文を※注としてつけたらどうだろう
会社の対応にさえ神経質になる人が多いんだ
理想ばかり膨らんで印刷所に過度な期待をして、
いざ出来た同人の仕上がりにファビョられても困るしね
316印刷:2008/08/27(水) 12:26:11 ID:4+x9LgX80
質的なものでわけないならあいうえお順賛成。
313は()つけると改行がないとみづらいと思うが全部改行すると行がかさむかな
317印刷:2008/08/27(水) 12:28:35 ID:YJRbXLTV0
>>313
どーしても本を出したい人向けのとこに脳もw

脳は自分は表紙持ち込みでしか刷った事ないけど
カラーの具合はどうなんだろう?
318印刷295:2008/08/27(水) 13:50:56 ID:THHEIyz70
狂信の使い心地についてコメントくれた人たちありがとう。
真反対の意見で悩むところだww
手元に狂信のグレスケ系同人誌があれば自分の目で判断出来るんだが…

ついでに>>313に自分が使った事あるやつでコメント無いのに追加。
自分から見た仕上がりの善し悪しでなく、誰が見ても…っていう部分に絞っとくな。
・猫野尻尾(本文グレーな仕上)
・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、成人向けに厳しい)

まぁ基本的には印刷所は値段=品質って感じだよなぁ。
319印刷:2008/08/27(水) 14:20:34 ID:IW6z2w6Z0
自分は大まかで良いので、ランク別されてあると
パッと見分かりやすそうだから>>313のようなのキボン
320印刷:2008/08/27(水) 14:26:52 ID:hjeXlBM+0
テンプレって通常仕様(大台とか金払うフィルムとかじゃなく)で書くんだよね?

300部前後の価格帯で、値段順でランク分け希望
もしくは、単純な50音順に一票
321印刷:2008/08/27(水) 14:46:38 ID:DrSCNn+10
313のテンプレに賛成。
値段を入れる意見が出てるがそれには反対。今後値上げが続くことが
予想される今入れるとスレ立て時に改訂が大変。なので50音順でそれ
ぞれ一行〜2行程度までの印刷関係のコメントがあればよいのでは。

個人的希望では前に見たダン箱の強度とか入れてもらうと嬉しい。
322印刷:2008/08/27(水) 14:52:04 ID:NUV3LAya0
値段は自分も反対だな
50音でいいんじゃないか

ダン箱の強度ってどっかのスレで
まとめていたと思ったんだけど・・と思ったら
>>1のFAQまとめWikiに入ってる
323印刷:2008/08/27(水) 14:59:04 ID:DrSCNn+10
ちょっ今FAQ Wikiみたんだけどこの内容でほぼ網羅してるんじゃね?
ダン箱の強度も値段比較も入ってるし。
なんか全部Wiki見ろで済みそうな気がしてきた。
324印刷:2008/08/27(水) 15:12:22 ID:REB1rxC+0
レステンプレの形は意外と見難いし、テンプレがあったらそこしか見ないで
Wikiまで行かない初心者がいそうだから
WikiにできるだけまとめてWiki見ろ、だけのほうがいいかもしれない
325印刷:2008/08/27(水) 16:21:09 ID://CLpVgR0
おまいら同人板の連投規制が厳しいことも忘れるな
テンプレ長くするとそれだけでスレ立てgdgdになる可能生あるぞ
326印刷:2008/08/27(水) 16:33:49 ID:YSxx6MFo0
どこ使っても特に不満も何も感じなかった自分はラッキーなのかもなぁ
5,6社浮気したけど最終的には、オンラインで完結できてお手ごろ価格の曳航がお気に。
トーンをばりばりに使う人とか、特殊なペンタッチの人とかは
この印刷所じゃないともう我慢できない!ってところを見つける楽しさがありそうだね。

やみくもに「どこがいいですか?」って聞いても得られる情報は限られてるから、
色々渡り歩いてお気に入りを見つけるのがデフォです。っていうのも付け足したらどうだろう
327印刷:2008/08/27(水) 17:57:34 ID:+2enGWzK0
>>318
じゃあ、狂信ほか数社使った俺の感想
線はやや細めのアニメ寄り描き込み系(某農大漫画の人に近い)
トーン使用はほぼゼロ、基本線で書き込むかグレスケで影入れるくらい
部数は、500〜1000部

日の出→文句なし。5%以下のグレーも再現。でも高い
狂信→ほぼ文句なし。3%以下のグレーは飛ぶが、線の再現には問題なし。
     これで締め切りが遅ければ
じゃわ→印刷には文句なし、一度印刷ミスが起きたが誠意ある対応で好感触
     製本は指定すればOK。段ボール箱が搬入時に崩壊するのはなんとかしてくれ
栗栄→きれいだけど、インク濃っ!じゃわではあっさりした絵が、こってり絵に変貌
     こってりが好きな人にはお勧め
暁→大きな問題なし、対応早いしセットは安いし、そこそこきれい
   セット改定でどう転ぶかが心配

次は松頃使ってみる予定
328印刷:2008/08/27(水) 18:01:15 ID:BjnW0z6T0
投稿規制か、そっかそういう問題もあるのか

まだまだ勉強不足な身から言わせてもらうと、たとえばWikiの製版の項目で
フィルムとかサーマルCTPとかFREDIAとか書かれてあっても、
正直その違いとか特色とかよく分からないんだ。
だから>>313とか>>318みたいに
「暁は特色が気軽に使える」とか「耐用は線が太る」とか
分かりやすく印刷所の特徴が書いてあるほうが嬉しい。
329印刷:2008/08/27(水) 18:18:52 ID:na0Y1pR70
Wikiに各印刷会社ごとのページ作って使用者が書き込んでいくのはどうよ?
330印刷:2008/08/27(水) 18:20:30 ID:4+x9LgX80
じゃああいうえお順で
・○○社/線が太る、インク薄い
・□□社/カラー沈む、製本かっちり
などの箇条書きで1社一行でまとめる感じ希望、1〜2行ってばらばらだとみづらくなると思う。
331印刷:2008/08/27(水) 20:30:35 ID:H9uyzFHc0
本スレのテンプレは印刷所の大まかな像をつかめる点を重視ってことだな
で、まだ松竹梅もどきで見難くてスマンが追加。
たたき台にしてください

-------

・力用社(グッズに注力アナログに強い、再現性高、エロ△)・爾志村等車道(版フィルム、特殊装丁に強い、再現性高)
・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高) ・ぴ子・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)・ぷ鈴と歩く

・暁印刷(特色が気軽に使える)・縞屋出版(カラー蛍ピ混、送料3箇所まで込)・栗詠社 (本文マットでこってりくっきり黒々)
・猫野尻尾(本文グレーな仕上)・日工・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)・部ロス

・S毛・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)・じゃわ(本文データCTPでぐぅ製本は博打)
・湯にプリント・Eディット

・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)・歩プルス

・曳航(お得クオリティ代表格〜ピンからキリまで、エロ△)・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)・ぷ凛ぷ凛と
・系9・百合栗8・成功・猪上

・ssぴー/脳/ラジャ (どーうしても本が出したい人向け…)

・末(カラー表紙がしげ、る口絵が基本料金内、エロ×)・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
・杭楠(お休み中)
332印刷:2008/08/27(水) 20:32:00 ID:H9uyzFHc0
続き

【変更点とか】
「どーしても本が出したい人向け」で仲間達をまとめてみたw
エロについては該当スレみたら、>318が上げてくれた耐用のほかに曳航力用も良く上がってたので「エロ△」に。
「エロ×」は男性向けお断りな末。
その他、上げてくれた中からキーワードを拾って追加しましたw

アイウエオ順はベーシックな書き方でよいと思うが、ここでの馴染みが薄いのがネックかもな
まあ並べ替え書式変更はいつでもできるし、
とりあえずその他、出来るだけ過去スレ読んで梅ました
判別つかんところは適当に梅たくないので追加修正削除支援ヨロ
333印刷:2008/08/27(水) 20:36:51 ID:ecbvUN6q0
歩くも再現性高いよ本文のグレーも二値も本当に綺麗で自分は一度も失敗した事がない
334印刷:2008/08/27(水) 20:54:33 ID:mpGL6T1f0
歩くのデータ原稿は、CTP出力シルバー版だよ。
自分も失敗したことない。
335印刷:2008/08/27(水) 20:55:30 ID:mpGL6T1f0
「データ原稿は、」じゃなく「データは、」だ。
余計なもんつけてもーた、すまんせん。
336印刷:2008/08/27(水) 21:06:59 ID:hINyOwPvO
歩くはカラーは強くないけど、デジタル本文の再現性がすごい
もっと使えるオプションが増えればいいんだけどな
337印刷:2008/08/27(水) 21:13:56 ID:nkjty/rn0
あくしす は?
いつも仲間はずれだ。
338印刷:2008/08/27(水) 21:21:21 ID:H9uyzFHc0
>337
せめて使用感を書いてくれないか…
それじゃ全然分かんないしリストに入れようが無い
339印刷:2008/08/27(水) 21:34:25 ID:0iZgs8XW0
使用したあとの印刷具合レポ書く人は
「データ」か「アナログ」か書いてほしい。

結構この差はでかい>データとアナログ
340印刷:2008/08/27(水) 21:57:04 ID:oCMDrSYD0
>>331
・曳航(締め切り遅め、発注・入金は厳密に、エロ△)

変更案。値段に関する項目は無しで。
それよか入金不足などミスがある(本人とも連絡取れない)と印刷後回しとかそっちの方が注意必要だと思う。
341印刷:2008/08/27(水) 22:18:55 ID:8OPuZeBn0
灰汁シスの特記すべき点は特殊印刷・加工が豊富ってとこかな
印刷はキレイではあるけど値段の割りに感動するほどきれいって
わけでもないしな
342印刷:2008/08/27(水) 22:38:17 ID:0Fqe5wEv0
脳のカラーはデータ入稿なら多分他とさほど遜色ない。
アナログはしたことないんですまん。
表紙の裁断がカラーのときは一色刷りの時より若干端がギザギザになるかな。
343印刷:2008/08/27(水) 22:47:42 ID:XZ5iQK29O
力用社と繭ってどこ…??
344印刷:2008/08/27(水) 22:53:35 ID:XZ5iQK29O
印刷所利用は初めてなんですが、栗映社とかねこしっぽとか
料金表みても「A4」原稿がないのですがどうすれば…?
345印刷:2008/08/27(水) 22:56:53 ID:8OPuZeBn0
繭なんてどこにもないけど
346印刷:2008/08/27(水) 22:59:08 ID:4l980zub0
>344
電話かメールで問い合わせて見れば?
347印刷:2008/08/27(水) 23:30:13 ID:/4YPcRmtO
>>341
カラーの発色が地味の一言に尽きる
348印刷:2008/08/27(水) 23:55:14 ID:TgIoAIxLO
>>347
最近使ってるけど確かに地味だ…
特殊加工が豊富だから凝りたい人向け
349印刷:2008/08/28(木) 02:19:21 ID:tukLlJAP0
テンプレの曳航に
搬入箱にフェア・セット・部数を大きく記入と付け加えてもらいたい

メジャージャンルの人が知らずに使ったら
死にたくなると思うから
350印刷:2008/08/28(木) 03:40:15 ID:JBpNoeWU0
>>331のように印刷所の特色を書き込みすぎると、
gdgdになりそうな予感がする。

いっそ>>329のwikiに書き込む方が良いんじゃないかな。
それなら使用感も(個人差あると思うけど)判るし、
wiki嫁ですむんじゃない?
351印刷:2008/08/28(木) 04:40:41 ID:vhKRRcUy0
>>344
栗は料金表本文の5行目の()内に書いてあるぞ
352印刷:2008/08/28(木) 08:53:07 ID:zfcLWjzsO
印刷所名の検索避けはいらないと思うんだけど
前と同じままにしとくの?
せっかく改訂するんだからやめてもいいんじゃないかな
353印刷:2008/08/28(木) 09:26:09 ID:6HP8+bOz0
名前は前と同じままでいいんじゃないか
50音順だから頭使えば分かるだろうし
354印刷:2008/08/28(木) 09:47:11 ID:p9SStgUl0
>>349
馬鹿じゃねーか?おめぇKY
355印刷:2008/08/28(木) 10:28:38 ID:Dyge3C080
曳航この間初めて使ったんだけど
セット名なんて書かれなかったよ?たまたま?

それより馬鹿でっかく書かれた本のタイトルPNサークル名にあわあわしたorz
結構長めのタイトルだったのに省略なしでばっちりかよこん畜生☆
剥がそうにも糊付も丁寧で剥がれないんだぜこん畜生☆

ピコだからステップコース使用だったけど印刷は綺麗で満足でした
只ファイン使ったからかベタが黒っ々してたよ
あっさり系が好きな人はファイン駄目かもとか思いました
356印刷:2008/08/28(木) 11:01:40 ID:lvezKLHTO
曳航にセット名かかれた事があるぞ

>部数を知られて困る事あるのか?
>書かれて困る奴はボッタクリか自意識過剰じゃね?

って意見が多いが、こいつらは平和なジャンルにいるんだな
ピコでも些細な事で晒されるジャンルもあるんだよ
オチスレにあそこは曳航の○○使ってたと平気で書き込む輩とか
考えすぎとかじゃなくて本当にある
やましい事がなくたってサークル名やPNが2であがったら嫌だろ
357印刷:2008/08/28(木) 11:03:35 ID:xAq8Nydd0
>>355
フェア名とペンネームはともかく
箱にタイトルとサークル名と発注者名を書くのは普通じゃないのか
外から見てはっきりと搬入先と中身と責任者がわからないのは困るだろ
358印刷:2008/08/28(木) 11:19:40 ID:5GdOP2An0
そんなに気にして書かれるのが嫌なら曳航使わなきゃいいのに。
それか出来るだけ朝早く行ってマジックで消すとかさ。誤搬入されるよりマシだと思うけど。
それに申し訳ないけど、曳航はダン箱で使ってるのひと目で分かるし
曳航って安くてピコ御用達っていうイメージが強いから、どこのコース使ってようがコース名書いてなかろうが
あのサークル曳航(安いとこ)使ってるっていう風にしか見られないと思う。
359印刷:2008/08/28(木) 11:28:23 ID:Dyge3C080
>357
それはもちろん当たり前なんだけどさ
他んとこ使った時もあんなに大きく書かれなかったからびっくりしたの
ダン箱の側面丸々埋まる位のでかい紙に書かれてたよ
多分自分イレギュラーだったんじゃないかと予想
タイトル長かったからかな(20文字以上)
360印刷:2008/08/28(木) 11:46:28 ID:V/543i0T0
それは長ぇぇぇww
361印刷:2008/08/28(木) 11:57:16 ID:J27WrGC40
愛のままに!わがままに!僕は君だけを傷つけない!
362印刷:2008/08/28(木) 12:16:11 ID:cyJQsxfo0
豚切りで質問申し訳ない。
カラーページ本文のみで印刷してくれるところで、どこか安いところある?
オールデータで18禁、持ち込みして使いたいんだけど。
やっぱり完備しかないかなぁ・・・
363印刷:2008/08/28(木) 12:32:49 ID:p9SStgUl0
>>356
そんなん気にしすぎだろう
確かにわかる、2なんかで勝手な噂流されたら気分悪いわ
ただ、2は私怨や悪い意見が無駄に目立つだけで、
その裏にはちゃんとわかってる人が大勢要ることも想像できるべきだな
曳航使おうがどこ使おうが、欲しいもんだったら欲しいんだ
ブランドなんかで価値を決めてる人間なんぞ、その程度のもんさ
ただし、自分の作ってるもんに自信がない場合は、
曳航使うの辞めて高い印刷所使って価値を高めた気になれば臆さずに済むんじゃね?(仕上がりも↑だろうしね)
364印刷:2008/08/28(木) 12:48:19 ID:YkJig0KQ0
本当にヲチが盛んじゃないジャンルの人って>>363みたいな感じなんだね
全然悪いことじゃないし平和でいいことだが
一度ヲチがひどいジャンルに来れば皆の言ってることが分かると思う、としか言えない
だから最後数行は撤回してくれ…

そしてヲチ被害ジャンル者の、フェア名でかく書くな云々もヲチ愚痴スレでやろうぜ

ってことで曳航ネタはもういいよ
365印刷:2008/08/28(木) 12:53:17 ID:1bn56SJ+0
市場適正価格ってのがあるんだから単純に原価だけ計算して叩くような馬鹿はほっときゃいいのに
366印刷:2008/08/28(木) 12:54:59 ID:etD5w91G0
テンプレ見て気になった。
意外に知られてない気がするけど縞屋も本文マットだよ。
367印刷:2008/08/28(木) 12:55:33 ID:jAN3/PIyO
そんなジャンルだったら曳航ってだけでpgrされるだろ
そもそもそういう印刷所使っておいて何言ってんだ?
368印刷:2008/08/28(木) 13:00:38 ID:jAN3/PIyO
そういう印刷所ってのは、「安くて、使ってるだけでピコorぼったくりサークル扱いされる印刷所」ってことな
369印刷:2008/08/28(木) 13:02:57 ID:nB+iNAy7O
>>364でFA
370印刷:2008/08/28(木) 14:43:07 ID:6+RMLnsiO
自分ピコで、周りからもピコと認識されてるから、
フェア名知られようが部数知られようが今更…と気にもしないが、
ジャンルによって色々なんだな…
371印刷:2008/08/28(木) 14:48:46 ID:wO0Qb+bJ0
ジャンルよってというよりも同人女世界の負の部分だ
男はそういうの少なそうで羨む時はたまにあるw
372印刷:2008/08/28(木) 14:48:53 ID:83ikMAKF0
曳航を使わなきゃ済む話じゃんか
そんなに嫌なんです!ヲチられてるんです!て
主張するなら早めに原稿仕上げて自宅送りにして箱変えて宅配搬入
するなり対策してからにしてよ
373印刷:2008/08/28(木) 14:52:50 ID:FspHNp040
曳航からダンボールで送られてきた新刊が無理矢理詰めた影響か
5割くらいの本が背がひんまがっちゃってやんの。

クレーム入れれたら「…じゃあ次回割引します」だってよ。
ふざけんな二度と使うかよ!って事で全て刷りなおしさせた、以後曳航は二度と使ってない。

曳航は安いと思うよ、でも内容もそれなり、携帯で言えば柔らかい金庫みたいなもの。
食品で言えば中国産。
そのあたりを理解しつつ使えば良いと思うよ。
374印刷:2008/08/28(木) 14:56:52 ID:yVSUitSAO
フェア名は書く必要まったくないだろ
使うサークルが悪いんだ!と一生懸命な奴はなんなんだ
375印刷所:2008/08/28(木) 15:04:23 ID:p9SStgUl0
>>364
ボクらのジャンルは苦労が多いんだって言いたいのか何なのか…
確かに363では正義ぶってみたものの、
この印刷所以外使えないんだ…って状況・境遇でもあるのか??と純粋に疑問だ

それって印刷所どうのってことじゃなくて、そのジャンルにいる奴が黒いだけじゃないか
たまたま突付きやすい難癖が印刷所のレベルってことなんだろうよ
むしろ、絵を貶されないだけ自信を持つべきではないのか?
同レベルか自称それ以上の奴が、「なんでアイツが!」と嫉妬で悪評流してるだけだろ
どこに居ようと2には屑が存在するのは自明だろう
平和だの苦労だの、誰も心労自慢を聞く耳などない
それでもそのジャンルで描きたくて描いてる以上、すべては自分の裁量次第だ
印刷所の性でもない、本気でイヤなら変えられるんだから
小ざかしい数レス程度に脅えてどうする、販売当日にデータうpされる方がよっぽどムカつくわ


ここだって列記とした2ちゃんだ
主観、風評、悪評、嫉妬、嘘、私怨、勘違い、それと真実
見極めるなんて無理だろ
ここのレスらを見て、なんか懸念を感じるなら曳航は使わなくて良し!
これでいいじゃん
376印刷:2008/08/28(木) 15:10:30 ID:4VsYSEgp0
使うサークルが悪い!
じゃなくて他に選択肢があるんだから使わなきゃいいじゃんって話しだろ
377印刷:2008/08/28(木) 15:12:21 ID:rlv5BWNX0
曳航並みに安い印刷所なんてほかにもあるんだから
無理して曳航使わなきゃいいじゃねえか……
もしくは、直接搬入じゃなくて、自宅送りにしてもらって宅配or前日搬入しろよ
自ジャンルがそこまでクソだらけなら、それくらいの自衛手段しろよ
378印刷:2008/08/28(木) 15:15:39 ID:lkn8nI680
フェア名かかれなくても、あのダンボールがおいてあれば曳航だってわかるから
たちが悪ければ普通に刷ったものをカーニバル価格で計算されるとかなんじゃないの?
高いところを使うか、ダンボールに特徴のないところを使うか、自宅納品&詰め替えじゃないと
ボッタクリ云々の話は避けられないと思う。
379印刷:2008/08/28(木) 15:18:21 ID:G9gzc2kw0
ジャンルのいざこざなんて印刷所に分かるわけないだろ。
搬入に必要な情報を「書くなふじこふじこ!」に対応して
字を小さくしたり書かずに搬入ミスしてもどうせ叩くんだろ、難癖つけてる人は。
380印刷所:2008/08/28(木) 15:24:12 ID:p9SStgUl0
>>376-379
だよなー
イヤなのに変えない理由がわからない
それって、不幸だと思いつつ実は自分の名前が出ることに…なんて思われても仕方ない
だれも苦労なんて知ったこっちゃありませんよ
自分のできることをせずに一方的に「叩かれるのは印刷所の性だ」ってどんだけアホなんだ
381印刷:2008/08/28(木) 15:39:45 ID:6U+AnRge0
【安かろう】曳航スレ【悪かろう】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1219905499/

専スレ作ったので移動してね
382印刷:2008/08/28(木) 16:30:59 ID:83ikMAKF0
なんで立てるの?あほ?
383印刷所:2008/08/28(木) 17:00:42 ID:p9SStgUl0
な?
どこに居ようと2には屑が存在するのは自明なんだわ
ここのレスらを見てどうしても心配だと思うなら曳航は使わないってことでおk
テンプレに>>315
「これはスレでの話をまとめた印象であり個人差もあるため、過度に理想通りな仕上がりを求めないようにしましょう」
を付け加え推進
384印刷:2008/08/28(木) 17:23:56 ID:yVSUitSAO
話題には擁護も叩きもでるのが普通だが
前もあったが曳航は擁護すげー多いな
ちなみにダンボールは今はもうあの縞々じゃねーぞ


>搬入に必要な情報を「書くなふじこふじこ!」

必要か?フェア名…


>ここのレスらを見て、なんか懸念を感じるなら曳航は使わなくて良し!これでいいじゃん

だからメジャージャンルがうっかり使わないようにテンプレ入れれば?って意見が出たんじゃないの?


>早めに原稿仕上げて自宅送りにして箱変えて宅配搬入するなり対策してからにしてよ

>対策してからにしてよ

>してよ

…………ふーん
385印刷:2008/08/28(木) 17:32:36 ID:G9gzc2kw0
>>384
フルボッコにされたからって真っ赤な顔して擁護扱いしなくていいよw
曳航以外の印刷所を使えとか都合の悪いレスは丸無視なのね。
386印刷:2008/08/28(木) 17:34:30 ID:zfcLWjzsO
男性向けと女性向けで事情が違うんだからあーだこーだいっても仕方がないだろう

ささいなことでいちいちスレが荒れるんだったら改訂のついでに印刷所スレも男性向けと女性向けで分けたら?
387印刷:2008/08/28(木) 17:38:39 ID:5GdOP2An0
女性向男性向でなんて揉めてなんてないだろどこにも何言ってるんだ?
曳航以外を何故か使わずヲチがどうたらこうたら言って曳航にふじこってる馬鹿がいるだけ
388印刷:2008/08/28(木) 17:40:37 ID:F34beHmZ0
>>384
擁護っつーか
報告者があまりに自分のミス棚上げな厨だったらそら
「そんなことねーよwwwww」ってレスつくだろうよ

曳航を論外にしたいほど恨みがあるのはよくわかった
389印刷:2008/08/28(木) 17:42:55 ID:F34beHmZ0
つかさ
曳航ってぶっちゃけ某社員のせいで敵作りすぎていると思う
390印刷:2008/08/28(木) 17:52:23 ID:kBze/8sw0
自ジャンルはジャワ使いの高尚ピコ様が倭・悪資す使いの大手様をボッタだの装丁pgrだので叩いてるわ
叩き厨はどこ使っても文句言うよ
391印刷:2008/08/28(木) 18:01:03 ID:i/aFbw+YO
>>384
みんな曳航が好きだから庇ってるんじゃなくて、ふじこってる連中の考え方がどうなの?とか私怨乙wってレスしてるんだろ
別に曳航に限った話じゃなくて印刷所と利用者がどうあるべきかっていう各個人の意見が延々と垂れ流された結果レスが200超えた訳で。
発注書に書いてなければ受け付け不可・入稿後に要連絡ってきっぱりと明記してある以上曳航のミスではない
そして書き忘れても受け付けてくれたって報告もあるし、>>81に対して融通をきかせられなかった(きかせなかった)というだけの話だろ
話が終わる度に擁護多いなとか論外に加えろとか沸いてきたり専スレ立てたりと騒ぐ馬鹿が出れば出るほど基地外に粘着されてる曳航乙な空気になるからww
曳航の評判を貶めたいんなら航ありえねーって同意レスをいっぱい貰ってた時にやめとけばよかったんだよ
そろそろ終了して下さい
392印刷所:2008/08/28(木) 18:28:29 ID:p9SStgUl0
>>384
なんだか仮想敵作ってる人は怖いねぇ
どうやったら曳航マンセーに読めるのか・・・・・

曳航は安くて締切が遅いってことが利点であり、それは汚点では無いだろう
それを恥として気にするなら使わないだけでいいって話
2ちゃんの風評に毒されすぎだろ
印刷の質以外のことで、自分の感覚のみで問題をつくり私怨するのはお門違い
それとも、自分の使っていない他の印刷所を貶めると何か得でもあるわけ?w
チンケなプライドでモノを見て語るから、無駄にイライラしたり敵が増えるんだよ><b
393印刷:2008/08/28(木) 19:06:22 ID:83ikMAKF0
>>384
人のレスの内容間違った解釈してるようだから落ち着いたら?w
394印刷:2008/08/28(木) 19:11:08 ID:GBxeAuwO0
専スレあるんだから曳航まとめてそっち行ってくれよ…
395印刷:2008/08/28(木) 19:41:28 ID:6+RMLnsiO
フェア名が必要か否かなんてのは、直接曳航とやりあってくれよ…
しかし、曳航の段箱に、明らかに他と違う特徴があるなら、Wikiに書いておいてもいいんじゃね?
それの良し悪しはともかくとして。
396印刷:2008/08/28(木) 20:05:28 ID:zfcLWjzsO
>>390
倭ってどこのこと
わ?
397印刷:2008/08/28(木) 20:13:34 ID:ViIzVjWL0
>396
辞書で読み方引け
そのままの名前の印刷所あるから
398印刷:2008/08/28(木) 20:31:00 ID:zfcLWjzsO
なんだやまとか
やっぱ検索避けうっとおしいなぁ
399印刷:2008/08/28(木) 20:45:38 ID:rdjEulJJ0
掲載順、書式等は決定してません検討中
たたき台として下さい

-------

・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)・ぴ子・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)

・暁印刷(特色が気軽に使える)・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)・栗詠社 (本文マットこってり黒々再現性良い)
・猫野尻尾(本文グレーな仕上)・日工・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)・部ロス

・S毛・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)
・湯にプリント・Eディット

・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)・歩プルス

・曳航(それなりの仕上、エロ△)・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)・ぷ凛ぷ凛と
・系9・百合栗8・成功・猪上

・ssぴー/脳/ラジャ (どーうしても本が出したい人向け)

・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)・灰汁シス(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
・杭楠(お休み中)

400印刷:2008/08/28(木) 20:47:30 ID:rdjEulJJ0
続き

【変更点とか】
追加:歩く、灰汁シス
修正:曳航…詳しくは書きません、縞や

・安さを連想させる項目、〆切り遅い情報は宜しくない空気なのでテンプレには載せない方向で
・所謂「値段なり」の表現が難しい…系9〜猪上あたりみんな(それなりの仕上がり)?
・版の詳しい解説とか難しいの止めました。箱がどうとか発注の際の注意とかも
・新たに追加される印刷所は指定されない限り下のほうに置いとく
・誤字とか読みやすいようにしてるつもり…

引き続き、追加修正削除支援ヨロ(特にコメント無しのトコ)
401印刷:2008/08/28(木) 21:15:13 ID:Zr6sTsYq0
こー信って締め切りに間に合わなかったらあきらめずに
電話くださいってあるけど
どのくらい締め切り延ばしてもらえるの
402印刷:2008/08/28(木) 21:17:33 ID:Zr6sTsYq0
ごめんあげてもうた
403印刷:2008/08/28(木) 21:19:12 ID:yVSUitSAO
自分は曳航使いではなくて
搬入にフェア名は必要ないよなと思ったので書き込んだだけだが
ひょっとして搬入に必要なのか?フェア名

使わなければいいにも同意だったから
幾つか書き込まれていたメジャーの人がうっかり使わないように
注意事項に付け足しもいいんじゃないかと思ったんだよ

まあ騒がせてすまんかったな
404印刷:2008/08/28(木) 21:25:01 ID:6HP8+bOz0
>>401-402
思いっきり>1に書かれてる事じゃね?
電話で聞いた方が早い
405印刷:2008/08/28(木) 21:25:00 ID:rdjEulJJ0
>401
電話したら分かると思いますよ…
406印刷:2008/08/28(木) 21:26:48 ID:i/aFbw+YO
曳航の印刷具合の評価はもっと下げて欲しいw
あとは特にここおかしいっていうところはないけど、風呂巣や暁、鈴みたいな値段の割にはそこそこ綺麗(ずば抜けて綺麗って訳じゃないけど線の再現やベタの平均値が高いみたいな)って言う評価が多いところはどうする?
「それなり」ぐらいは入れてもいい気もする

>>401
>5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
407印刷:2008/08/28(木) 21:35:51 ID:jAN3/PIyO
発送前の最終確認用だろ>フェア名
梱包した後、改めて発注書類と照らしあわせて部数、名前、印刷コースとか確認するんじゃないか
フェア名前不要とか言ってる連中はそんなことにも頭がまわらないのか?
408印刷:2008/08/28(木) 21:36:50 ID:rdjEulJJ0
>406
(再現性良い)とかは?栗とか狂信で使ってるやつ
(それなり)って比較的卑下してる表現かと思ってたんだがw良く見えるかw
409印刷:2008/08/28(木) 21:44:08 ID:7y/NDExE0
>>406
曳航って理由はよくわからんが、綺麗な時とそうじゃない時の差が激しいんだよ。
自分はいつも値段からしたら驚くほど綺麗に刷ってもらってるけど
友人のはトーン飛んでたり線太ってたり、ハナモゲの仕様すら定まらない
だから印刷評価無意味というか…博打?

印刷再現性評価普通のとこはあえて言及しなくてもいいような
410印刷:2008/08/28(木) 21:45:23 ID:p9SStgUl0
>>407
理由は、「書かれると噂になったり自分が恥ずかしいから」だってさ
笑えるほどくっだらないことに神経質になってるよな
理解できないわ
書かれるの嫌ならフェア使わないとか、
最低でも「書かないでください!」とか言えばいいのに
たぶん、それを言うのも恥ずかしいんだぜ?w
真っ赤なIDのとなかいさんは〜
412印刷:2008/08/28(木) 21:50:18 ID:4VsYSEgp0
>410

そんな事言ってる奴は一人もいないだろ…
413印刷:2008/08/28(木) 21:51:07 ID:7y/NDExE0
・曳航(それなりの仕上、エロ△)→(仕上がり博打、エロ△発注書ミス不可)
・ssぴー/脳/ラジャ (ミケにどーうしても本が出したい人向け)

を提案
414印刷:2008/08/28(木) 21:51:14 ID:p9SStgUl0
>>411
はいはいこんにちは
突付けるところはそれだけかい?
415印刷:2008/08/28(木) 21:53:28 ID:rlv5BWNX0
いや、お前普通にウザイよ
416印刷:2008/08/28(木) 21:54:14 ID:7tVKEB6G0
>>409
原稿作成は同じでも冬と年明け大阪で違ったりとかするんだZE

じゃわの製本同様英港の刷り上がりは博打評価でいいんじゃないかな。
417印刷:2008/08/28(木) 21:55:57 ID:p9SStgUl0
>>413
それでいいと思うよ!^^b

2ちゃんらしく擁護だのマンセーだと脳内敵視して、
どんどんその擁護の望まない方へ話を進めたくなっちゃうビョーキ
天邪鬼っていうのかな
曳航も知らずに評判が落ちて気の毒だが、
むしろ客が若干減ることでスムースになり、相対的にキチガイも減って良かろうよ
418印刷:2008/08/28(木) 22:03:00 ID:F34beHmZ0
発注書ミス不可なんて社会に出れば当たり前のことなのになあ
「発注書ミス不可、完全原稿完全発注書のみ受付、完全前払い制
締め切り厳守、ただし発注者の人柄が良ければ若干融通がきく」って書いておけば
厨客が減っていいんじゃないのw
419印刷:2008/08/28(木) 22:05:25 ID:p9SStgUl0
>>418
今は発注ミスの話より、
輸送箱に名前やフェア名を書くな!ってご主張だろ?
それを直接曳航に言う勇気が無いからここで愚痴ってらっしゃるだけで
でもまあ、その明記は賛成w
420印刷:2008/08/28(木) 22:15:57 ID:v6FSTEaK0
みんな神経質だね
自分も神経質だから、朝早く行って紙剥がすよwマジオススメ
421印刷:2008/08/28(木) 22:21:14 ID:7y/NDExE0
orz KYな私がわるうございました…
422印刷:2008/08/28(木) 22:24:52 ID:6HP8+bOz0
>>421
なんで421がKYになるんだ?KYは他にいるだろ
テンプレはそれで良いと思うし
気にするな
423印刷:2008/08/28(木) 22:28:23 ID:p9SStgUl0
>>421
??
謝るのは俺のほうなんじゃないの?w
スレ的に曳航は神経質な人は向かないって旨を記するべきって流れだし
424印刷所:2008/08/28(木) 22:28:38 ID:pvBlVGP30
できれば過去に大量落としやったところや、マイナスイメージの評価も
ちょっとほしい気がする。プラスとあればマイナスとそれぞれって感じで。
客観的な意見でないのかもしれないけど、やっぱりパンフでわからない
ことって、そのあたりも知りたいから。
専用スレのあるところもナビしたほうがいいかも。
425印刷:2008/08/28(木) 22:30:29 ID:ggAKZ6QwO
提案

部ロス(製本かっちり)
百合栗8(データはCTP製版。小説向けパック、小説会員割引あり)
426印刷:2008/08/28(木) 22:31:56 ID:rdjEulJJ0
>421
平気だよ
409の意見もとても参考になった
次回は問題の部分を保留して・曳航(それなりの仕上、エロ△)→(仕上がり博打、エロ△) にしてみる
427印刷:2008/08/28(木) 22:37:55 ID:phCD3tLX0
すごいどうでもいいことなのかもしれないが
>399の箇条書き(なんだよね?)の・と区切りの・が同じって言うのは見にくいなぁ
最初よくわからなかった
最初の・は○とか□にした方がわかりやすい
428印刷:2008/08/28(木) 22:46:09 ID:higrJbZtP
>>427
印刷所名が・で並んでるのは併記じゃなくて
単に前者の印刷所が未記述なんじゃないの?
個人的には1印刷所に1行でいい気もするけど
429印刷:2008/08/28(木) 23:02:07 ID:higrJbZtP
というわけでちょこちょこ足しつつ並べ替えてみた。一応正式名称の五十音順のつもり。

・暁印刷(特色が気軽に使える)  ・灰汁シス (特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上()  ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛()  ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)  ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社 (本文マットこってり黒々再現性良い)  ・系9(特急印刷あり)
・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)   ・成功()
・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)  ・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)
・鈴等車道(表紙3色が基本料金内、セットに印閑期割引)  ・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)
・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)  ・日工
・猫野尻尾(本文グレーな仕上)  ・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)
・ぴ子()  ・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)
・ぷ凛ぷ凛と  ・部ロス(製本かっちり)
・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)  ・歩プルス(オンデマ安、ミケ製本機トラブルで納品数減)
・杭楠(原稿受付お休み中)  ・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・湯にプリント()
・百合栗8()  ・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・ssぴー/脳/ラジャ (ミケにギリギリでどうしても本が出したい人向け)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
430印刷:2008/08/28(木) 23:04:34 ID:Bt//aha80
特徴ある印刷所だけにしてあとはまとめスレ参照にしたら?

・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・暁印刷(特色が気軽に使える)
・部ロス(製本かっちり)
・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)
・じゃわ(製本は博打)

・ssぴー/脳/ラジャ (どーうしても本が出したい人向け)

・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
・杭楠(お休み中)
431印刷:2008/08/28(木) 23:12:37 ID:7tVKEB6G0
ちまちま五十音順を作ってたら規制にひっかかってその間に改訂されてたw自分涙目w
432印刷:2008/08/28(木) 23:15:32 ID:pvBlVGP30
ここではほとんど名前が挙がってないけど○症はどうだろうか?
使ったことないので、安いとしかわからないんだけど、まれに見る
評価は印刷そこそこだったはず。
433印刷:2008/08/28(木) 23:38:00 ID:rdjEulJJ0
わーい改訂版イッパ-イ
埋まってないときは正直アイウエオ順じゃ良く分からない…って思ってたけど
今くらい情報入ってると違いがちゃんと分かるね。なんか新鮮

>429
・系9(特急印刷あり)・ssぴー/脳/ラジャ (ミケにギリギリでどうしても本が出したい人向け)
特急仕様は他にもたくさんある。
ギリギリとか締め切りに関わる記述はできるだけ排除した方がいいと思うがどうか

・鈴等車道(表紙3色が基本料金内、セットに印閑期割引)
セットの閑散期割引、鈴の瓜だもんな…でも、お得情報は扱いが難しい空気

・百合栗8(小説本応援)
もお願いします。上に挙がってたので…

>430
すげー見やすいwwどこをチョイスするかだな

>431
つ旦~
434印刷:2008/08/28(木) 23:41:21 ID:gLQpejTc0
>433
ssぴー/脳/ラジャ 辺りの記載は
締切りよりも質がアレって意味合いの方が強いと思う時々脳使いの自分
435印刷:2008/08/28(木) 23:46:20 ID:23YYWvYu0
>>432
○賞って本当は漢字で書くとどうかくの?
カタカナ表記?
検索かけてもサイトとか見つからない。
下請けだからサイトはないのかな。
436印刷:2008/08/28(木) 23:51:52 ID:rdjEulJJ0
>434
自分もそう思っているw
だから、余計に「ギリギリ」とかいらないと思ったんだ。

あと
・歩プルス(オンデマ安、ミケ製本機トラブルで納品数減)→(オンデマ注力、過去納品トラブルあり)くらいでどうですか
437印刷:2008/08/29(金) 00:06:58 ID:qLZgfSxe0
>>435
サイトはあるよ。しかし今ぐぐって思ったが同名印刷所が沖縄にあるから難しいかも。
正確には「○賞インキ有限会社」そして○賞は当て字なので以降は自力で探してください。
438印刷:2008/08/29(金) 00:15:48 ID:0IaG8+mH0
>>435
よゆう入稿さんの表から行ける。
439印刷:2008/08/29(金) 00:18:21 ID:lR+zUXVBO
内容はひとまずおいとくとして
曳航側の文章の方がやたらと
感情的に見えるのは気のせいか
それも、長文
440印刷:2008/08/29(金) 00:19:36 ID:vzXrSOOp0
参考として、以下を置いとくってのは、どう?

●大量落とし等の、シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内 ・混む触れ ・自由区
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

個々でトラブルが多い印刷所に関しては、個人的な感情もあると思うので省いた
441印刷:2008/08/29(金) 00:20:10 ID:ZEs+Arqm0
まだやんのかよコイツKY
しつけぇなぁ
曳航使って実害でもあったのかよ?妄想私怨野郎
442印刷:2008/08/29(金) 00:27:56 ID:AdXNQtj10
・S毛(本文グレーな仕上・フィルム版)
てとこかな
443印刷:2008/08/29(金) 00:28:56 ID:vhtSV44e0
流れ読んでいれば普通にそう思うんじゃないか
別段意見あげてる方は興奮してないしなあ
曳航擁護の中にスレ荒らしたい、煽ってる愉快犯がいる感じ

つうか…と学会のコピペ貼ったのも山○弘に苛ついた
曳航の中の人ではないかとエスパーしてみる
444印刷:2008/08/29(金) 00:32:37 ID:I0mLNWI90
○正はノウハウ板の極道入稿スレに行けば
評判わかるよ。
445印刷:2008/08/29(金) 00:37:10 ID:RzH6RBx5O
丸賞は太陽の劣化って感じだったけど…
閑散期割引や小説本応援(セット)とかはいろんな所がやってるからいらないと思う
それならむしろ栗が小説本マニュアル配布してる事書いた方がいいんじゃないかな
いや実際に書かなくていいけど
446印刷:2008/08/29(金) 00:40:34 ID:bSgIvvre0
丸章って太陽の下請けだもん
太陽のシンプル版だとでも思えばいいよ
447印刷:2008/08/29(金) 01:06:33 ID:kwWf6sb30
>曳航擁護の中にスレ荒らしたい、煽ってる愉快犯がいる感じ

ログ読めば分かるけど曳航擁護してるのは印刷屋の中の人&企業のクレーム対応の人間が
自分の過去にあったいやな経験を重ね合わせて感情移入してるから、長文&感情的なレスが多い
448印刷:2008/08/29(金) 01:07:12 ID:NvThLFPR0
>>429

・猪上(本文黒々、松割引有、対応アバウト)

松&猪連携は値段の割に仕上がり綺麗なのができるんだよなー。
松持ち込みOK+割引なのは何社かあったかもしれないけど、いれる?無駄なら削ってもいい。
449印刷:2008/08/29(金) 01:12:16 ID:N62fHe7uP
>448
どっちかっていうと、末の項目に末表紙OKの名前を並べた方がいいんじゃないか?
450印刷:2008/08/29(金) 01:15:08 ID:c3EsuN9I0
なんか曳航の話題は予約番号書かなかった人の話とダン箱にフェア名を書くふじこの話がごっちゃになってる人がいるね
どっちも曳航の話だけど全く違う話だろう
451印刷:2008/08/29(金) 01:16:37 ID:NvThLFPR0
>>449
たしかにw
入れるとしたら松の項目だね。

ではこれで。
・猪上(本文黒々、対応アバウト)
452印刷:2008/08/29(金) 01:17:23 ID:N62fHe7uP
・暁印刷(特色が気軽に使える、セット受付停止中)  ・灰汁シス (特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上(本文黒々、対応アバウト)  ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛()  ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)  ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社 (本文マットこってり黒々再現性良い)
・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)   ・成功()
・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)  ・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)
・鈴等車道(表紙3色が基本料金内、セットに印閑期割引)  ・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)
・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)  ・日工
・猫野尻尾(本文グレーな仕上)  ・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)
・ぴ子()  ・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)
・ぷ凛ぷ凛と  ・部ロス(製本かっちり)
・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)  ・歩プルス(オンデマ注力、過去納品トラブルあり)
・杭楠(原稿受付お休み中)  ・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・湯にプリント()
・百合栗8(小説本応援)  ・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・系9/ssぴー/脳/ラジャ (納期最優先、質は二の次)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)

●大量落とし等の、シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内 ・混む触れ ・自由区
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
453印刷:2008/08/29(金) 01:18:02 ID:AdXNQtj10
松表紙持ち込みおkなとこより持ち込みダメなほうを
あげたほうが早いような気もする
454印刷所:2008/08/29(金) 01:42:32 ID:3SCXCoRX0
嶋谷が送料三か所込って有るけど
猫尻尾もそうだ、部数多いと五ヶ所
男性向けで書店委託している友人達はだから計算が楽
という理由もあって猫だ
455印刷:2008/08/29(金) 01:53:30 ID:MQBWLUGE0
新刊は1ケ所につき何箱でも1500円とかで大して計算手間掛からんところも多いのにね
456印刷:2008/08/29(金) 02:44:22 ID:YSlcZMcT0
猪上は本文黒々だけど猪上特有のテカリがあるから
気になる人はなるかも…自分は慣れたがw
(オンデマのようなテカリじゃないよ)
457印刷:2008/08/29(金) 05:12:28 ID:h76xmWBT0
栗に松頃持ち込みお断りと入れてやってくれ。
458印刷:2008/08/29(金) 07:09:53 ID:F4fA9ZVS0
鈴は松頃有料で対応
459印刷:2008/08/29(金) 10:40:06 ID:tj/VjT2C0
猪上は9割電話対応がおばちゃんで、人当たりはいいけどまさにアバウトなんだよな。
ベタが黒々するのでくっきりが好きな人にはむいてるかも。あれは猪上のインクと猪上のコミック紙のせいかな
データもそこそこきれいだけど本文印刷にたまにあたりはずれがある。
薄い本は製本が苦手かも。厚めだとまあまあカッキリした背表紙になるが薄いと糊が多くてたわむ。
あとあまり使われていないので知られていないが猪上の4色フルカラー、外注でかなりきれいだと思う。
猪上自体カラーが外注だから、どこからでも表紙持込OKのはず。

情報があまりでてないので自分の知る限り猪上の特徴をあげてみた。あくまで自分の体感の話だけど。
460印刷テンプレ:2008/08/29(金) 11:25:25 ID:tuwbGGbn0
>452改定。見やすいように適当に一行空けた。意味は無い
まだ入ってない床 
・成功()  ・日工 ()  ・ぴ子()  ・ぷ凛ぷ凛と()  ・湯にプリント()

・暁印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中)  ・灰汁シス (特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上(本文黒々、対応アバウト)  ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛(本文グレーな仕上・フィルム版)  ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)  ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社 (本文マットこってり黒々再現性良い)   ・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)

・成功()  ・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)  
・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)  
・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)  ・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)  
・日工 ()   ・猫野尻尾(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)  
・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)  ・ぴ子()

・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)  ・ぷ凛ぷ凛と()
・部ロス(製本かっちり)  ・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)  
・歩プルス(オンデマ注力、過去納品トラブルあり)  ・杭楠(※原稿受付お休み中)
・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)  ・〇章(耐用系列で類似品質)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・湯にプリント()
・百合栗8(小説本応援) ・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)


・系9/ssぴー/脳/ラジャ (納期最優先、質は二の次)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)

●大量落とし等の、シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内 ・混む触れ ・自由区
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
461印刷:2008/08/29(金) 11:32:46 ID:1aMWNyu70
見にくいよ
これで見やすいって
462印刷:2008/08/29(金) 11:42:07 ID:tuwbGGbn0
>461
スマンね
書き入れるときに、空行なくくっついてると見難いんだ
書式提案してるわけじゃないので見逃してくれ
463印刷:2008/08/29(金) 11:52:19 ID:YgeoWlpmO
猪上はこないだも午後搬入をしてオカンが着いただけでもあいじゃないって対応してなかった?
以前から入金と搬入トラブル報告あるし。
だから搬入バクチって入れてほしいな。
464印刷:2008/08/29(金) 11:55:49 ID:kwWf6sb30
なんか印刷所とトラブル起こした奴がテンプレにその印刷所を
貶める一言を入れたいだけになってきたなw
465印刷:2008/08/29(金) 12:05:22 ID:ZEs+Arqm0
>ここだって列記とした2ちゃんだ
>主観、風評、悪評、嫉妬、嘘、私怨、勘違い、それと真実
>見極めるなんて無理だろ
>ここのレスらを見て、なんか懸念を感じるなら”その印刷所”は使わなくて良し!
>これでいいじゃん

>2ちゃんの風評に毒されすぎだろ
>印刷の質以外のことで、自分の感覚のみで問題をつくり私怨するのはお門違い
>それとも、自分の使っていない他の印刷所を貶めると何か得でもあるわけ?w
>チンケなプライドでモノを見て語るから、無駄にイライラしたり敵が増えるんだよ><b
466印刷:2008/08/29(金) 12:20:49 ID:620CYRqW0
いや、>>460ので大分見やすくなったよー

搬入ミスとか勝手に仕様を変えて謝らないオカンがいるのは富むなんじゃないか?
大量落としとかはないけど、富むはしゃれにならないトラブル体質だと思うんだが
464-465の意見の後に言いにくいけどな
専スレが立ってるところは紹介しといてもいいんじゃない?
それでも使う奴は使うんだし
467印刷:2008/08/29(金) 12:21:52 ID:PKU1ToJ70
改定案作ったりしてる最中に豚申し訳ない。
B5で300P以上〜400Pあたり、もしくはそれ以上のページ数まで
刷ってくれる印刷所さんあるかな?
価格表に載って無くても問い合わせればできる、ってとこでも。
300P以上の本現物も手元に無いので、あてが無くて
印刷所サイトをちまちま回ってるんだが…ググレカスですまん
468印刷:2008/08/29(金) 12:25:40 ID:Q6iEtIvh0
>>467
ググれというより
印刷所に聞いた方が早いよ
469印刷:2008/08/29(金) 12:27:37 ID:irba3qIa0
利用した際の個人的な感想でもよければ参考にどうぞ

・成功(本文データ別料金、細いトーン、本文線の再現性低)
・日工 (本文グレー、対応◎) 
・ぴ子(再現性高 エロ○)  
・ぷ凛ぷ凛と(細いトーン、本文線の再現性低)
470印刷:2008/08/29(金) 12:27:48 ID:ZEs+Arqm0
>>467
いつも刷ってもらってるところに相談して、
それでダメな場合は、片っ端から頼みたいところに問い合わせ
単行本でも200P〜250P、正直300P以上の同人自体まず見たことが無い
わかってる通りかなりイレギュラーだよ
問い合わせ面倒なのはわかるが、ここで聞いても正直解決しないぞ
471印刷所 ◆b8TS0mQbic :2008/08/29(金) 12:28:14 ID:xPI7qcC/0
力用も松頃だめだったよね
472印刷:2008/08/29(金) 12:33:33 ID:jHs8Vj160
>>460
歩プ、『納品トラブル』のみだと何も知らない人には何の話か分からなくて
「搬入ミスが多いのかな・・・」とか取られないかな?
・歩プルス(オンデマ注力、C74・機械故障で納品数減)
とか、常習でないなら具体的に書くかいっそ書かないかしたほうが分かりやすそう
473印刷:2008/08/29(金) 12:34:59 ID:ZnJiigUj0
日工で500Pくらいの本見たことあるでもかなりイレギュラーなので問い合わせた方がいい
個人的に300P以上は分冊した方がいいと思う。はっきりいってそれ以上は読みにくい
474印刷:2008/08/29(金) 12:42:54 ID:Lo9dya0Z0
>>460で猫と光のあいだに改行いれると五十音順がわかりやすいんでないか

S毛のところを 「絵透(透け透けDM)」にしたらどうかとちょっとだけ思った。
475印刷:2008/08/29(金) 12:45:56 ID:B3Uo/gzMO
じゃわのホログラムPP使った方
どんな模様でした?
476印刷所:2008/08/29(金) 12:56:24 ID:3SCXCoRX0
300〜400pが確実に刷れるって、歩プくらいか?
価格表に600pまであるとは・・・恐ろしい

自分の手持ちだと暁で500p超えを持っているには持っているし
確か日の出の本社でもそのくらいの厚さの本を見かけた気がする
477印刷所:2008/08/29(金) 13:00:11 ID:AdXNQtj10
分厚いアンソロの奥付でも見てみたらどうかな
300〜400pなら子ー審でも太陽でもじゃわでもできる
仮にも本を作るのが仕事の会社なんだからどこでもできると思うんだが
478印刷:2008/08/29(金) 13:03:21 ID:AdXNQtj10
あと松表紙だめなとこ部ロスも追加で
479印刷:2008/08/29(金) 13:35:57 ID:oSJxWr5dO
黒べたロン毛のキャラばかりでてくるんだけど、
墨の黒が綺麗に出る所ってどこかな?
ページが黒一色の所もあるんだが…
480印刷:2008/08/29(金) 13:36:53 ID:hs2ifT9D0
日の出
481印刷:2008/08/29(金) 13:42:01 ID:zHJDfwiO0
482印刷:2008/08/29(金) 13:42:03 ID:3VT9DQzK0
300P〜400Pって分厚すぎて読みにくくない?
2冊に分けたほうが読者に親切だと思うんだが
483印刷テンプレ:2008/08/29(金) 13:44:55 ID:tuwbGGbn0
>460改定。ちょっと位置を変えたが空行に意味は無い
まだ入ってない床  ・湯にプリント()

・暁印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中)  ・灰汁シス (特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上(本文黒々、対応アバウト)  ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛(本文グレーな仕上・フィルム版)  ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)  ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社 (本文マットこってり黒々再現性良い)   ・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)

・成功(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手)  ・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)  
・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)  
・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)  ・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)  
・日工 (本文グレーな仕上、対応◎)  ・猫野尻尾(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
  
・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)  ・ぴ子(再現性高い、エロ○)
・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)  ・ぷ凛ぷ凛と(本文細い線、細いトーン苦手)
・部ロス(製本かっちり)  ・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)  
・歩プルス(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中)  ・杭楠(※原稿受付お休み中)
・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)  ・〇章(耐用系列で類似品質)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・湯にプリント()
・百合栗8(小説本応援) ・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)


・系9/ssぴー/脳/ラジャ (納期最優先、質は二の次)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)

●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内(大量落とし) ・混む触れ(大量落とし複数回) ・自由区(モラル意識薄い大量落とし) ・富む(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

改行規制かかりそうなので↓
484印刷テンプレ:2008/08/29(金) 13:46:30 ID:tuwbGGbn0
>466
●シャレにならない〜を改定して富むを入た
>469
(再現性低い)ってすると凄いハナモゲな印象が強くなるので意を汲んで書き換えました
ぷ凛とかサイトにちゃんと正直に書いてる品
>472
現在進行中の注意書き※で括ってみたがどうかな
>474
日工のところ(資料はなかよし7大付録並)って書きたいけど我慢したさww

あ、テンプレ作業気にせずに
質問とかいつもどおりにして下さい。
485印刷:2008/08/29(金) 14:06:08 ID:sh8iB0t10
>資料はなかよし7大付録並
日工の資料が欲しくなったじゃないか(笑)
486印刷:2008/08/29(金) 14:10:56 ID:YSlcZMcT0
>463
それ富むだよ
487印刷:2008/08/29(金) 14:13:25 ID:ZEs+Arqm0
いちいち、「恥ずかしいと思う可能性があるから」な〜んてことまでフォローするべきなん?
あくまで印刷の質や対応の話のみでいいんじゃないの?
神経質なのはわかったが、
気にしすぎる要因挙げてったら切り無いし、私怨と主観でのでっち上げも生まれるぞ

だが、なかよし付録並は気になるなw
488印刷:2008/08/29(金) 14:20:08 ID:IkT7dr6L0
>>467
鈴で製本かっちり、400P↑の本を複数持ってるよ。
489印刷:2008/08/29(金) 14:28:24 ID:/W4gQuG60
前にぴ子で300P↑のを問い合わせた時
「ページ数よりも、厚さで製本が出来るかどうかが変わる為
本文用紙によって引き受けられるページ数が変わるから要相談」
って返答が来た事がある。
問い合わせてみては?
490印刷:2008/08/29(金) 15:06:06 ID:RzH6RBx5O
>>483でいいと思う
これ以上の情報は詰め込みすぎだし、それでも最低限だから減らさなくてもいいんじゃないかな
変化があればスレ立ての時期にその都度改訂してけばいいし
ここ半年くらいゆにの話題見たことないんだけど誰か情報持ってる?
ゆにについて質問する人も少ないし特に何も書かなくても大丈夫な気もするけど
491印刷:2008/08/29(金) 15:09:17 ID:IkT7dr6L0
ゆには、去年1回だけ使った。
メール問い合わせに返信無し。
アナログ小説本文は、かすれ気味で読みづらい。
返却されたアナログ表紙が中表で貼り付いて、剥がしたらベリベリとご臨終。
そんなだったもんで、二度と使ってない。
492印刷:2008/08/29(金) 15:45:21 ID:/UZ0dbpc0
前に書店サイトで700Pの漫画本見たことあったなぁ
目を疑ったが逆カプwだったんで手が出なかった
今思えばあれはどこで刷ったんだろう
493印刷:2008/08/29(金) 15:53:11 ID:6U/B1PUA0
杭楠400p越えでもOKだが、今はお休み中
494印刷:2008/08/29(金) 15:57:28 ID:fv8yF/Me0
700ページ…
普通のペラペラのコピー用紙で350枚でイメージしてみる


厚過ぎwww
495印刷:2008/08/29(金) 16:00:18 ID:Kl0NkuiB0
正直、マンガでも小説ならなおさら300ページ以上の本なんて
それだけで読む気失せるなぁ。目も疲れるし手も痛くなるし。
コミック紙使われてたら手に取るまでもなく一発アウトだ。

・ぷ凛ぷ凛と(キラ系特殊紙使用不可)
ってのはあんまり要らない情報かな……。
496印刷:2008/08/29(金) 16:06:32 ID:+hGb8L/NO
プリン、今朝の大雨で被害ありそう
さっき名駅行くときに前通ったら、紙の束とか外に出してあった
机の上とかにも荷物が山積してたよ・・・
497印刷:2008/08/29(金) 16:08:14 ID:FzyjmCkNO
自由区のマニュアル見て安いし使ってみようかと思い
初めて印刷所スレ来て評判見ようと思ったら論外とかorz
急ぎじゃないもので一回だけ使ってみようか迷ってるが
評定クソだけど実は今も自由区使ってるよって人いる?
498印刷:2008/08/29(金) 16:17:53 ID:0IaG8+mH0
自由区、昔は安かったから使ってたが。。。
仕様勝手に変更されて「次回1割引で勘弁してください」って言われて
ちょうどタイミング的に価格改定もあって
二度と使わなくなったな
自由区より安くてまともなところ、たくさんあると思う
自分は勧めないな
499印刷:2008/08/29(金) 16:20:24 ID:620CYRqW0
>>683
分かりやすいね、まとめてくれた人たちありがとう!
これだけ特徴出てたら、候補を絞りやすい。
後は各印刷所の値段とかオプションとかを自分で見比べて検討すればいいもんな。

これに後は上であげられてたように
「印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう」
みたいな注意書きつけておけばいいんじゃないだろうか。

>>496
大変そうだな、被害少ないといいんだけど
500印刷:2008/08/29(金) 16:27:11 ID:9YnJLDYX0
日工 使いの自分の使用感

アナログでもデータでも若干線が太る傾向 対応は神

これは料金改定前も
ハイグレードでもスタンダードでも一緒
本文がグレーと感じた事はない むしろいつも黒々
501印刷:2008/08/29(金) 16:29:45 ID:iYXP50dB0
>>497
論外入り前からずっと使ってるけど
締切の短さ優先で且つオンライン入稿で楽したい人向きの印刷所だよ。
本の出来上がりは表紙・本文ともにそこそこ。
急ぎじゃないなら他でもいいと思う。
502印刷所:2008/08/29(金) 16:38:24 ID:3SCXCoRX0
>>497
友達が使っている
友達と話した印象+実際に本を見せて貰った感じだと
納期重視、質は二の次かなあ・・・
友達は文字小さめの字書きなんだが、本文がぶれたり
潰れたりして読みづらいことになっていることがたびたび・・・正直小説でも漫画でも勧められない

部数やページ数にもよるけど
納期に余裕あって安く、かつそこそこの質を求めるなら
鈴等、暁、栗あたりの割引やセットを上手く活用した方がいいと思う
503印刷:2008/08/29(金) 16:52:21 ID:/yqzLzaV0
>>496
プ凛は以前にも水没したことがある
あそこは高架下で、一段低くなってるから、
道路から水が流れ込んでくるんだよね。
504印刷所:2008/08/29(金) 17:07:09 ID:nsoX+Krn0
耐用のある豊橋市も、水没したとニュースに出ていたな。
現在印刷をお願いしている身&いつもお世話になっているので
心配だ…。
505印刷:2008/08/29(金) 17:08:20 ID:aN49sU7s0
>497
使ったことないけど
オンリーパンフを何回も落としてるところだよ…?
506印刷:2008/08/29(金) 17:09:46 ID:oSJxWr5dO
>>480 481
ありがとう。でも日の出印刷の公式サイト行ってみたけど
原稿の描き方とか同人誌については書かれてないんだかね?
ハガキとかレポートの料金表ばかりでよくわからなかった…
507印刷:2008/08/29(金) 17:13:12 ID:Mdf3Oyvl0
>>506はちがう印刷所のサイトを見てる

日の出を英語にして再検索汁
508印刷:2008/08/29(金) 17:48:44 ID:oSJxWr5dO
オオオ本当にありがとう…どうりで…助かりました
509印刷:2008/08/29(金) 18:02:22 ID:dv4YRQ4uO
猪上いいよなw
電話対応が実家の母ちゃんみたいだw
ただ適当なのがw
締め切り聞いたら「お盆すぎでいいよ〜表紙は○日くらいに入れて〜」と言ってたが
メールで再度聞いたら締め切り早かったんだけど…電話の締め切りでもよかったのか?
まぁ富むと違っていい適当さだからいいし、そこが好きなんだが
今の俺の癒やし
510印刷テンプレ:2008/08/29(金) 18:04:50 ID:xn9bVRWD0
湯にを外して、もう少し見やすくなるよう弄ってみた。

●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・暁印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中)  ・灰汁シス(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上(本文黒々、対応アバウト)              ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛(本文グレーな仕上、フィルム版)             ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社(本文マットこってり黒々再現性良い)       ・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)

・成功(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)
・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日工(本文グレーな仕上、対応◎)             ・猫野尻尾(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)           ・ぴ子(再現性高い、エロ○)

・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)            ・ぷ凛ぷ凛と(本文細い線、細いトーン苦手)
・部ロス(製本かっちり)                    ・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・歩プルス(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) ・杭楠(※原稿受付お休み中)
・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)   ・〇章(耐用系列で類似品質)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)    ・百合栗8(小説本応援)
・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・系9/ssぴー/脳/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)

●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内(大量落とし) ・混む触れ(大量落とし複数回) ・自由区(モラル意識薄い大量落とし) ・富む(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
511印刷所:2008/08/29(金) 18:05:23 ID:FzyjmCkNO
>>498>>501>>502
レスありがとう。やっぱ使わない方がいいみたいだな。
他社の早割使う事にする。

普段は金/沢(これはここでいう狂信?)とうに使ってるが
地元なだけあって対応に不満感じた事はないな。
直接入稿だからだろうけど。
うには電話では素っ気ないけど実際行くと親しみ易い感じ。
仕上がりは線が飛ぶ事もあるから金/沢のが断然いいけど
その辺はやっぱ好みだろうな。
地元じゃないとこだと、耐用が仕上がりそこそこで、対応は自分的に神だった。
地元にもう一つ戸的ってとこあるけど、融通はバリバリ効くが
新規参入なだけに同人ではやっちゃいけねーだろそれ、なとこもあった。
ドキドキしながら注意したら素直に聞き入れてくれたけど
それから新参印刷所怖ぇなと思って使ってない。
512印刷:2008/08/29(金) 18:25:37 ID:Lo9dya0Z0
>>510
シャレに〜のとこも2社ずつくらいで改行入れてほしいな

自分の専ブラでみるとスペースがずれてそんな見やすくはないがまあどっちでもいいやw
(2列目が〜を縦にした感じに始点が波打っているw)
けどなんか同人ポータルみたいに縦に並んでるように見えてきたze
513印刷:2008/08/29(金) 18:35:10 ID:sh8iB0t10
>金/沢(これはここでいう狂信?)
お前、なに言ってんの?
514印刷:2008/08/29(金) 18:44:57 ID:WizfzqAG0
イミフw

自由区で昔、箔押ししたら箔じゃ無い所(フィギュアでいうところのバリ?)が
全然取れてなくて箔ゴミだらけだったことあったな
搬入分がそうだったから、まだ向こうにある在庫分の方は奇麗にしてくれと頼んだけど
後日自宅発送したらそっちも箔ゴミだらけだった

別の印刷所で再販してもらったらゴミひとつなく奇麗に取れてて問題なかったし
ただの簡単な文字だから押しにくいデザインじゃないと思う
そういう細かい所が適当なのが安い理由なのかな
515印刷:2008/08/29(金) 18:55:26 ID:+9Oz+GDz0
>>510
自分の専ブラもスペースがずれてるんだけど、まとまってて見やすい。
乙です。
>>512と同じく、トラブル印刷所を・自由区あたりで改行してもらえると嬉しい。
516印刷テンプレ:2008/08/29(金) 19:25:40 ID:xn9bVRWD0
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・暁印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中)  ・灰汁シス(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・猪上(本文黒々、対応アバウト)              ・曳航(仕上がりは博打、エロ△)
・S毛(本文グレーな仕上、フィルム版)             ・Eディット(オフとリソ印刷)
・じゃわ(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・狂信(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・栗詠社(本文マットこってり黒々再現性良い)       ・子ー審出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高)

・成功(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・日の出(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・縞屋出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・鈴等車道(表紙3色が基本料金内)
・耐用(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・爾志村等車道(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日工(本文グレーな仕上、対応◎)             ・猫野尻尾(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・皮下りプリンター(グラデーションが多彩)           ・ぴ子(再現性高い、エロ○)

・ぷ鈴と歩く(本文データ再現性高い)            ・ぷ凛ぷ凛と(本文細い線、細いトーン苦手)
・部ロス(製本かっちり)                    ・希望21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・歩プルス(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) ・杭楠(※原稿受付お休み中)
・末(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)   ・〇章(耐用系列で類似品質)
・山都(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)    ・百合栗8(小説本応援)
・力用社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・系9/ssぴー/脳/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・完備(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)

●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・気内(大量落とし)                      ・混む触れ(大量落とし複数回)
・自由区(モラル意識薄い大量落とし)           ・富む(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
517510:2008/08/29(金) 19:27:27 ID:xn9bVRWD0
ブラウザに合わせたんだけど専ブラだとズレたか…ごめんorz
トラブル印刷所のところ修正してみた
518印刷:2008/08/29(金) 19:41:58 ID:Kl0NkuiB0
>>517
自分の専ブラ(Live2ch)では大丈夫だよ

>>503>>496
プ凛マジで大丈夫かな……
夏の新刊半分と10月合わせの表紙預けてあるんだよなorz
落ち着いた頃に問い合わせてみよう
519印刷:2008/08/29(金) 20:04:50 ID:19FVHqqD0
猪上は確かに細かい所がアバウトだね
自分も5回印刷を頼んで4回ミスがあったけど、乱丁とかの大きいミスじゃないから
まぁいいかと思って流した過去がある。
(安さ優先で、本が出れば・読めればいいかという状況だったから流した)
自分の時のミスは装丁関係だったから、装丁にこだわる人は避けた方がいいかもしれない
520印刷:2008/08/29(金) 20:18:59 ID:BgYFnE/W0
テンプレすごい見やすいGJ
521印刷:2008/08/29(金) 20:21:48 ID:GN1lQwqW0
猪上はいい適当さだと漏れも思ってたよ。
数年前の夏コミで落とされるまではな…。

猪上のオカンが「たぶん大丈夫だからとりあえず送って」って言うから
信じて大急ぎで原稿を送った。
イベント3日前に「無理でした」って連絡が来ても今更な…。
自分は無理って連絡があったから諦めがついたけど
友人は刷り上ってたらしいのに搬入ミスで本が届かなかった。
(搬入日を間違えたらしい)

2〜3年前の話だけど、今も変わってるとは思えない。
522印刷:2008/08/29(金) 21:01:28 ID:Jg/FUWlA0
>521
乙。自分も去年の事だが変わってなかったよ。
なにかあると金で解決しようとする。そりゃいいんだが
あたかもこっちがそれ目当てでクレームつけてるかの扱いなんだよな…
523印刷:2008/08/29(金) 21:17:26 ID:VrZLChR60
猪上な…
イベントとか本屋じゃなくて自宅送りでのんびりの印刷だったにも関わらず
酷い製本で(何十冊かまとめると切り口が斜めになって坂道みたいになった)
その事を伝えたら「全部送り返してくれたら裁断し直しますよ」と言われたんだけど
更にミスされそうで怖かったので泣き寝入りしてしまった思い出が。

思い出っつっても去年だけど。
524印刷:2008/08/29(金) 22:31:27 ID:B3Uo/gzMO
>>511
ホ…ホログラム使ったことありますか?
525印刷所:2008/08/29(金) 22:33:23 ID:v351X4Oy0
>>517
乙乙

テンプレ改正とプリソ水没で思い出した
プリソの表記をなるべく統一出来るように、何か入れられない物だろうか
いつもいつもいつも、プリソのレスを抽出したいのに
ぷ凛だったりプリンだったり腐林だったりでぬああってなるんだよね

書き込む時にはプリソに限らずテンプレの表記で統一するようにとか…
伏せ方の統一がなるべく行われていれば何かと便利だし
繰り返される同じ質問も減るかと思うんだけど
526印刷:2008/08/29(金) 22:39:32 ID:NYZAfSpAO
>>525
当て文字みたいなのもういらないよ
そもそも何で今まで伏せてたのか…
統一するなら普通に名前だしていいでしょ
その方がわかりやすいし初心者にも良いだろう
527印刷所:2008/08/29(金) 22:41:48 ID:v351X4Oy0
>>526
伏せ字にしないかどうかも含めて「統一」なんで…
しきれないとは思うけど、
これで健作すれば大体出て来るって言うくらいの
統一性は欲しいんだよね。

当て字その物の善し悪しは別の所でやって欲しい議論だけど
分かればいいんだよ分かれば。
528印刷:2008/08/29(金) 22:51:51 ID:+TnSaNFDO
テンプレ乙

ところで上で散々揉めてたけど
曳航のフェア名書きは入れてもいいんじゃないか?

予約番号は論外だけど
フェア名記入嫌なら使わなければいいの通り、気にする人は避けたいだろうし
他スレ見ても他印刷所でフェア記入はなく曳航だけの特色みたいだし

曳航印刷マニュアルやサイトには
搬入にそういった記入をすると告知はしてないからな
529印刷:2008/08/29(金) 23:02:32 ID:N62fHe7uP
あとはS毛の絵入りDM強制送付とかもかな?
FAX送りつけて顰蹙買ったのってどこだったっけ。

DMだけだと栗や完備も送ってくるけど
普通の封筒だからこれは別にいらないかな。
530印刷:2008/08/29(金) 23:03:08 ID:Ub3fehab0
豚切りで質問いいでしょうか?
猫尾の折パックを使用したいと思ってるのですが、
ソフトバルキーというのは上質90kより透ける紙でしょうか?
無配でない漫画なので、厚みがあった方がいいと思い質問させて頂きました。
よろしくお願いします
531印刷:2008/08/29(金) 23:03:55 ID:NYZAfSpAO
>>527
確かに全員が全員「統一」されたものに基づいて書き込むのは難しいだろうしまして強制されるべきものじゃないからなぁ

でもテンプレに記載する印刷所の伏せ字は止めたところで特に困るものでもないし
逆にわざわざ色々文字当ててつくる必要が無くなるからレス検索もしやすくなると思うけど
532印刷:2008/08/29(金) 23:06:43 ID:sN34mbIQ0
>>528
わざわざ告知する内容でもないからね>箱にフェア名を書く
曳航に限らずどこの印刷所も搬入時に箱に書く情報を事前告知したりしないし。
テンプレに入れるほどの特記事項ではないので追記するならwikiの方かな。
533印刷:2008/08/29(金) 23:12:54 ID:EoDEmjVh0
FAXは自由苦
534印刷:2008/08/29(金) 23:36:02 ID:RzH6RBx5O
フェア名より部数を書くのが問題

私怨だけど自由区はミケ落ちて意気消沈してた時(当落発表直後)にサークルさん、夏ミケの締め切りは〜ってメルマガ来て苛ついた…
メルマガ止めてくれと返信するのも嫌だからいまだにメルマガが頻繁に来る
535印刷:2008/08/29(金) 23:37:01 ID:tuwbGGbn0
>532同意
箱表記とかDMについては、印刷とは全く関係ないからなぁ
気になるってのも個人的な事情だし、有志がwikiでまとめたらいいと思うよ

あとはやっぱり、名前の表記だな。
正式名称でも害がないなら、これを期に解禁してもいいんじゃない?
伏字使用も惰性的な部分あると思うし、禁止するわけじゃないからレスで伏字使いたければ使ったらいい
逆に今のままだと、普通に書いてもいいんじゃね?って思ってる人がストレスある気がするんだ
536印刷:2008/08/29(金) 23:39:55 ID:ZEs+Arqm0
>ここだって列記とした2ちゃんだ
>主観、風評、悪評、嫉妬、嘘、私怨、勘違い、それと真実
>見極めるなんて無理だろ
>ここのレスらを見て、なんか懸念を感じるなら”その印刷所”は使わなくて良し!
>これでいいじゃん

>2ちゃんの風評に毒されすぎだろ
>印刷の質以外のことで、自分の感覚のみで問題をつくり私怨するのはお門違い
>それとも、自分の使っていない他の印刷所を貶めると何か得でもあるわけ?w
>チンケなプライドでモノを見て語るから、無駄にイライラしたり敵が増えるんだよ
537印刷:2008/08/29(金) 23:43:56 ID:ZEs+Arqm0
>>528
419
>今は発注ミスの話より、
>輸送箱に名前やフェア名を書くな!ってご主張だろ?
>それを直接曳航に言う勇気が無いからここで愚痴ってらっしゃるだけで

さも悪いことのように言ってるが、
ミスされるよりよっぽどいいし、
何百冊と中身確認するの面倒だから、むしろ親切に思うんだが
そういう個人的事情や恥ずかちぃって話は別にすべきだって何度
538印刷:2008/08/29(金) 23:47:35 ID:ZnJiigUj0
部数書くのは別に曳航だけじゃないしなー

自分使ってるところも部数書いてるけど朝ついたらマジックで消してるし無問題
まあ数えるの楽だし気にしてない
539印刷:2008/08/29(金) 23:48:07 ID:Q6iEtIvh0
今まで伏字・当て字にしてたのは
訴えられたら面倒だからだと思っていたけど
wiki読んだら全然違う理由だったんだなー
だけではなんなので

>>532>>535
同意するわ
箱などこだわらない人はこだわらないからな
540印刷:2008/08/29(金) 23:55:11 ID:N62fHe7uP
だいたい今のご時世会場に搬入された分が全てでもないだろうに
ヲチを気にするような規模のとこならなおさら
541印刷所:2008/08/29(金) 23:57:18 ID:nsoX+Krn0
曳航は、ちょっとデータ入稿のインフラがヤバい感じがする。
この間(2〜3日前)もサーバーが止まったみたいだし、
今晩もダメっぽい。
繁忙期過ぎてもこれでは、急ぎって人には厳しいかも。
書店の分もあるし、総部数割れるわけじゃないからいいんじゃないかな
うちは総部数がそのまま書かれてなければいいや
1箱の部数と何箱入ってるかがわかる程度で

原価気にする人いるかもしれないけど
早割、割増、特殊装丁やるだけで値段もだいぶ変わるし
その差額を人力+技術料だと言い張れるくらいきちんと書きってるなら
堂々としてればOK

それより、本名を箱にでかでかと書かれるほうが困るwww
鈴さんはその辺ローマ字で気持ち小さく本名書いてくれるから好き。
543印刷:2008/08/30(土) 00:07:44 ID:ges4ygyR0
印刷所の伏せ字、もういらないに一票
それこそ日の出とか勘違いする人多いだろうし、
じゃわと狂信がごっちゃになってる人もいるみたいだし、
爾志村が読めなかったりする人もいるしな

勘違いしたまんま情報や経験談を書き込まれたら、
さらに混乱する


あと遅くなったけど、テンプレ乙!すごく助かる
544印刷所:2008/08/30(土) 00:09:12 ID:C5D+MKLj0
漏れもあんまり箱に部数書かれるのは気にしないなあ。
今ホント、書店下ろしてる人多いしね。
545印刷所:2008/08/30(土) 00:10:01 ID:C5D+MKLj0
>541
マジかいな、と思って今、曳航のHPに行こうとしたんだが、全然見れん。
漏れだけ?それともアドレス変わった?
546印刷:2008/08/30(土) 00:11:23 ID:2zygTzlt0
部数箱に書かれるのは普通かと思ってた
いろいろ印刷所ジプシーしてるが直接搬入で
部数書いてないところに当たった事がないくらいだ
本名でっかく通路側に向けて書くところだってあるんだから
フェア名くらい痛くもかゆくもないぞw
意味もないのにわざわざ書くのはないと思うんだが
書くには理由があるはずだと思うよ。ほんとうにちっぽけな理由かもしれんが
547印刷所:2008/08/30(土) 00:46:21 ID:RG7ERLob0
まさに
>主観、風評、悪評、嫉妬、嘘、私怨、勘違い、それと真実
>見極めるなんて無理だろ
>印刷の質以外のことで、自分の感覚のみで問題をつくり私怨するのはお門違い
>それとも、自分の使っていない他の印刷所を貶めると何か得でもあるわけ?w

印刷や対応のレポ以外は無視するべきな気がするよ
印刷・対応の印象でさえ、その人の感じ方に大きく左右されるわけだし
wikiにそれぞれの印刷所の感想書けるようにして、
あとは見た人の判断に任せるってことでいいと思う
548印刷所:2008/08/30(土) 01:10:39 ID:C5D+MKLj0
自レスだが、もしかして例の集中豪雨で、あの辺り一帯
パンク状態なのかも試練。
確か広島県福山市(本社のある所)も相当降ったとニュースに映っていた。
NTTの回線がダメになったとか、サーバーのある所が停電したとか?
549印刷:2008/08/30(土) 01:11:02 ID:nfdWHcm3P
いや、でも例えば納品書がどうとか箱の強度がどうとか
DMが来るかどうかとか、そういうのは付属情報としてあっていいと思うよ
テンプレに入れるには些末な情報だろうけど

あとは本文のインクがマットかとかFM印刷とか(カラーモノクロ共に)
のまとめもあるといいんだけどね
550印刷所:2008/08/30(土) 01:18:59 ID:D/kiT0Mi0
>548
気になって今確認しに行ったけどうちは見れるよ
むしろ君の周辺とか途中がどっかやられてるんでは?
551印刷:2008/08/30(土) 01:20:27 ID:FAQHN23o0
>>548
曳航のHP
自分はサクサク見れるよ。
552印刷:2008/08/30(土) 02:04:41 ID:pFPV3Zo70
修正スレの方にも書き込んだのですが
○章インキって太陽並に修正は厳しいのでしょうか?
普段はじゃわを使っていて、特に修正に不満はありません
○章に成人向けを入稿した方いらしたら教えてください
553印刷:2008/08/30(土) 02:30:44 ID:g4tKyzkoO
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・あかつき印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中)  ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)              ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(本文グレーな仕上、フィルム版)             ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)      ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文マットこってり黒々再現性良い)       ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)

・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)  ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・太陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)             ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)           ・PICO(再現性高い、エロ○)

・PrintWalk(本文データ再現性高い)            ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                    ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) 
・松本コロタイプ光芸社(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×)   ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)    ・ユリクリエイト(小説本応援)
・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
554印刷:2008/08/30(土) 02:35:00 ID:g4tKyzkoO
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし)                      ・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)           ・トム出版(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。
555印刷:2008/08/30(土) 02:40:11 ID:g4tKyzkoO
試しに伏せないでやってみた
本文が長くて規制されたのでふたつに分けたのと原稿受付休みで文字読めなかったとこは消した
556印刷:2008/08/30(土) 02:50:00 ID:ZFJbarCe0
>543
じゃわと狂信がごっちゃになるなんてのは超の付くレアケースだろう

調べれば解る程度の伏せ字が解んない人を弾く為の伏せ字なんじゃないの?
伏せ字止めて猪突猛進のユトリーナ達が評判の良い印刷所に押し寄せたら可哀想だw
557印刷:2008/08/30(土) 02:59:25 ID:VqYE8Ofv0
やっぱ名前そのままだと見やすいわ

部数は問題ないけど(どこの印刷所も表記する)
フェア名の方は万が一、気にする人が知らずに使ったら…
という理由で明記希望が出ているんじゃないのか?
曳航以外にやっている所がなければ
書いておいてもいいと思うぞ
558印刷:2008/08/30(土) 03:06:04 ID:STD5J4PMO
自意識過剰な人がどうしても気になるらしいから
フェア名書かれますって追加したほうが後々グチグチ言われなくていいんじゃない
559印刷:2008/08/30(土) 03:08:32 ID:0vfuy7Jx0
夏で自由区で刷ったけど特にここでボロクソにいわれてるほどの問題は無かったなあ。
オンリーパンフ落としてるのも過去のことだしまあ大丈夫だろうと思って使ってみたけど
細い線、120線2値で出したけどちゃんと印刷してくれたよ。
クリアPPつかったけど普通にかっちりしてた。
ただ少し気になったのは梱包がすごくちゃちかった。
もうちょっとプチプチいれるとかしてほしかったな。今まで使ってたところが頑丈だっただけに気になった

あとメルマガがウザい笑
560印刷:2008/08/30(土) 03:14:38 ID:cGUwDPI3O
知らずに入稿して「フェア名書くなふじこ!」って人が増殖しても嫌だから、
注意書きしてよいと思う。>栄光
561印刷:2008/08/30(土) 03:20:21 ID:kWMFR4HnO
俺は気にしないぜ!って奴も多いが
気にすると言っている奴も半々くらいにいるからな
別にどちらが正しいとかはないけど
曳航の特色って事で追加してもいいんでない
ここは昔から印刷情報のみではなくて
電話対応やDM、FAX等の話題も付属してくるスレだし

ところでもう伏字は解禁なの?
562印刷:2008/08/30(土) 03:21:02 ID:Q4/z4FfG0
>調べれば解る程度の伏せ字が解んない人を弾く為の伏せ字なんじゃないの?

そんな事言いはじめたらテンプレ自体いらないだろ
これだから伏字大好きな腐は…
563印刷:2008/08/30(土) 03:42:05 ID:D/kiT0Mi0
伏字してもしなくても00印刷ってどお?って聞き方する
ゆとりはスルーされるからいんでない
まぁあの程度の伏字がわからないとか、うっとおしいってのも
どうかなぁとは思うけど

最近本気でそれが読めないの?って書き込みも多かったし
00って当て字がわからないってのに無駄なレスで
スレ消費しなくて済むしな
564印刷:2008/08/30(土) 03:45:34 ID:+pkLyfD80
フェア名書き、他の印刷所で書かれるとこはないのかな?
どうしても気になる人に配慮したり特色として追加するなら
フェア名書くところ全部書き出さないと意味ないんじゃないかな
565印刷:2008/08/30(土) 03:48:18 ID:gGrDWUsUO
>>553
乙!
地味ーな指摘だが大陽じゃなく太陽になってる
566印刷所:2008/08/30(土) 04:05:26 ID:/5DGllQB0
>>564
昔、ぷりんでぷりんセット使った時は
箱に「プリン」って書かれてた
売り子さんにプリンなの!?って聞かれた程度しか困らなかったけど

フェア名明記は基本的にはどうでも良い事なので、
どうしても注記したいならwikiでやってくれれば充分だと思う
567印刷:2008/08/30(土) 04:26:16 ID:P7LSobjcO
>>566
お前さんは意図的に間違えてるのか天然なのか
箱に印刷所の名前が書いてあるのは珍しいことでもなんでもないだろ

>>564
他スレでも栄光以外からはそんな報告出てなかった

>どこの印刷所も搬入時に箱に書く情報を事前告知したりしない
どこの印刷所もフェア名なんて書かんし

自意識過剰でもなんでも
大変なジャンルは大変だからな…
そういった人達避けに+しても問題はないだろう
栄光に文章が1つ増えるだけだ
568印刷:2008/08/30(土) 04:47:15 ID:YsqkiOv80
>>567
おまいさんが天然なんじゃないか?
>>566が言ってるのは、「プリントプリントのぷりんセット」のセット名「ぷりん」が書かれてたってことだろう
569印刷:2008/08/30(土) 04:53:51 ID:mmNze8LvO
嫌がってる人間はヲチられるどうこうよりも感情としてただ単に嫌なんでは?
財布の中身をその辺に全部出されて晒されてるような気分なんじゃないかな
ネットの閲覧履歴を家族と訪問してきた人全員が見られるように玄関に画面を出して置かれてるとかそんな気分
570印刷:2008/08/30(土) 05:16:13 ID:+pkLyfD80
栄光以外だとプリンも書かれるのかー
どうしてもテンプレ入れたいならまあ書いてもいいと思うけど、キリが無い気もする
フェア名なんかより本名書かれる方が嫌だ!部数の方が嫌だ!って意見が出たら
それぞれテンプレ加えていくのか?と

「搬入時に段箱に書かれる情報は印刷所によってまちまちです
気になる人は各自問い合わせ汁」
って書いておいたらいいんじゃない
詳しくまとめたい人がいるならwikiでしたらいい
571印刷:2008/08/30(土) 06:05:52 ID:nfdWHcm3P
でもどっちかっていうとフェア名書かれて困る人間より
本名をでかでか書かれるほうが困るっていう人間の方が多いと思う。
スレ的にはフェア名を書くかどうかより、本名書かれるかどうかのほうが
重要度が高いと思うんだがどうだろう?
572印刷:2008/08/30(土) 06:34:06 ID:1hKhV+Ie0
豚切りすみません、質問です
今度本にフルカラーの外箱をつけようと思っています
確か栗で思うんですがサイトに載っていません
やめてしまったんでしょうか?
亜句誌巣でもやっているようなんですが
ちょっと価格が知りたいだけなのでわざわざ見積もりに出すのも・・・
この2社以外でやっている印刷所ってどこがありますか?
ちなみに蓋があるタイプではなくて国語辞典などの外箱のようなタイプ希望です
573印刷:2008/08/30(土) 06:58:57 ID:So4ik3n10
>571
搬入札の都合上本名書かないところを見つけるほうが困難な気もするが…
574印刷:2008/08/30(土) 07:28:24 ID:+0LhY8qS0
>ちょっと価格が知りたいだけなので

その為の見積もりだ
575印刷:2008/08/30(土) 07:39:34 ID:QiU0TinK0
>>553
ユニプリント(特殊紙多め、メールより電話確実)

テンプレに追加提案。

自分は正式名称より伏せ字に慣れてしまったw
スレ住人の友人とメールする時も、互いに「栗」「鈴」「暁」と書いてるよ。
576印刷:2008/08/30(土) 07:54:33 ID:g4tKyzkoO
>>565
申し訳ない
次にテンプレ調整する方、大陽に直してくれると有り難いです。

>>575
勝手に作った自分が言うのもなんだが伏せ字の方がしっくりくる人は伏せ字のままで問題ないと思います
577印刷:2008/08/30(土) 07:56:45 ID:x2ClJDp+0
>>573
しまや使ってるけど本名書かれた事ないわ
本名書く印刷所のほうが多いの?
578印刷:2008/08/30(土) 09:00:01 ID:RG7ERLob0
主観、風評、悪評、嫉妬、嘘、私怨、勘違い、それと真実
見極めるなんて無理だろ
印刷の質以外のことで、個人的な感覚のみで問題をつくり私怨するのはお門違い
印刷や対応のレポ以外はスルーするべきな気がするよ
印刷・対応の印象でさえ、その人の感じ方に大きく左右されるわけだし

>>570さんらはじめ、多くの人が推奨する通り、
wikiにそれぞれの印刷所の感想書けるようにして、 あとは見た人の判断に任せるってことでいいと思う

つか、上の方で栄光擁護モドキは感情的って言われたが、
この再三のテンプレ入れろ!ってご主張はは、よっぽど個人的に嫌なことがあったんでしょうなぁ
579印刷:2008/08/30(土) 09:03:19 ID:RG7ERLob0
それか、未だに栄光社員という見えない敵と戦ってらっしゃるとか?w
580印刷:2008/08/30(土) 09:12:21 ID:W/DcN7oA0
意見を言うのは尤もだが余計な一言は心に閉まっておいた方がいいよ。
581印刷:2008/08/30(土) 09:23:08 ID:6OW73XP+0
この間からいる気持ち悪い人だろ


>>577
書いてある社は結構あったよ
けど、ジプシーしてるからどこが書いてあったかは覚えてない
582印刷:2008/08/30(土) 09:33:03 ID:RG7ERLob0
そうそうその気持ち悪い人だ、ってそんなのわかるだろうw
心にしまっておくより、こと掲示板では余計な言い方のほうが心に響いて分かり易いと思うものでつい

いちいち前にした話を盛り返されて、同じ話を繰り返すのは手間じゃない?
毎度丁寧にレス返す人は偉いと思うが、流れのためにはっきり釘刺すべきだろう
583印刷:2008/08/30(土) 09:42:09 ID:Q4/z4FfG0
>つか、上の方で栄光擁護モドキは感情的って言われたが、

ここまで引っ張るとは図星差されたのがよほど悔しいんだね

>いちいち前にした話を盛り返されて、同じ話を繰り返すのは手間じゃない?

バカ?
自分が何してるか分かってる?
584印刷:2008/08/30(土) 09:53:03 ID:6OW73XP+0
>>582
やっぱりそうか
鳥付けて欲しい

あと、
>主観、風評、悪評、嫉妬
なんて初っ端から書かれていて長文だと読まない人が多いと思うよ

>毎度丁寧にレス返す人は偉いと思うが、流れのためにはっきり釘刺すべきだろう
レスしたい人が返すんだから別にいいんじゃないのかな

これ以降は絡みスレでやろうか
585印刷:2008/08/30(土) 09:56:36 ID:RG7ERLob0
562・583
↑こういうのよりは流れに沿ったレスをしてるつもりですよ、わざと一言多いけど

それよりも>>510さん、
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がり…を付け加えてくれてありがとう
やっぱりそう付けて置いたほうが、
過度の期待が原因で、私怨や勘違いを少しでも減らせると思う
586印刷所:2008/08/30(土) 10:07:15 ID:fR60hOje0
ここで言われている「曳航」は「栄.光」のことでいいんだよね?
587印刷1/3:2008/08/30(土) 11:02:48 ID:z48VGtBk0
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・あかつき印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中) ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)              ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(本文グレーな仕上、フィルム版)            ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)       ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文マットこってり黒々再現性良い)        ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)

・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)    ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)             ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)                  ・PICO(再現性高い、エロ○)

・PrintWalk(本文データ再現性高い)                ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                       ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) 
・松本コロタイプ(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・ユリクリエイト(小説本応援)                    ・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)


588印刷2/3:2008/08/30(土) 11:03:50 ID:z48VGtBk0
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし)            ・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)    ・トム出版(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。

--------
★テンプレ修正したところ
・太陽→大陽  ・挙げてくれたので・ユニプリント追加

テンプレが長すぎ規制で1レスに入らない事が分かった……嫌だけど分ける事になる。
連投規制もあるから、スレ立ての事を考えてその他の注意書きとかリンク集との組み合わせで解決するしかない。

という訳で、戦闘の注意書き見直しにいきますかw
テンプレとの絡みでできたら圧縮の方向で。
↓順番とかとりあえず変えてみた。他にQ&A方式も考えられるね。
589印刷3/3:2008/08/30(土) 11:05:26 ID:z48VGtBk0

印刷所の名前が伝統の伏字(当て字)になっている場合があります。
正式名称と照らし合わせて読んでみてください。

■書き込む前に■

【1】ここに来たら、まず始めに過去ログやまとめwikiを読みましょう。
【2】電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
  →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
  →「ここより安い印刷所ありますか?」「〇〇仕様は幾らくらいでできますか?」等の見積もり質問はスルーされます。
【3】「〜ってどう?」「如何ですか?」という聞き方は禁止。
  →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
   (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
【4】印刷所ではなく同人誌制作作業に関する質問は同人ノウハウ板へ。
【5】極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
【6】次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら次の人に依頼しましょう。
   950を過ぎたら次スレ立つまで質問・回答は控えましょう。

おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://kakolog-souko.net/faq/
過去ログ倉庫:http://kakolog-souko.net/
うpろだ:http://kakolog-souko.net/upload/

前スレ:【同人】−同人誌印刷所スレ・その70
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1217400674/l50



590印刷:2008/08/30(土) 13:06:17 ID:2zygTzlt0
フェア名ぐらいでガタガタ言うなよ
俺なんてエロエロなタイトルを伝票に書かれて自宅送りされたんだぞ
591印刷:2008/08/30(土) 13:15:47 ID:rDhutEYO0
まとめ見やすいねー。まとめてくれた人ありがとう。
しばらくはこれをテンプレにして、見直しがあればここで随時議論すれば
いいんじゃないか?
栄光の件についてはWikiで書けばいいと思う。あんまりテンプレが長く
なると大変だし。
592印刷:2008/08/30(土) 13:18:10 ID:QsUthn5oO
情報いっぱいありがとう
すいません質問です。
栗への入稿って、名古屋にある会社に直接持ってっていいのかな?
初めてで何もわからんからできたら色々直接話聞きながら入稿したくて…
本当は日の出が良かったんだけど名古屋にないもので
593印刷:2008/08/30(土) 13:54:52 ID:Q4/z4FfG0
それこそ電話して聞けよ…
594印刷:2008/08/30(土) 14:03:54 ID:z48VGtBk0
あそこに本屋さんがあるんだけど、そこでマンガ本買ってもいいですか?
本当はアマゾンで買いたかったけどどアメリカだから……

ってレベルの質問には答えられない

595印刷:2008/08/30(土) 15:04:08 ID:Ygpnq+PB0
ここは湯にプリント使ってる人少ないのかな?
自分は長く使ってるのでテンプレに入ってくれて良かった。
湯にはデータのグレスケは今一だったけど、値段に見合う印刷だし
何より、今まで一度も間に合わなかったことがない。
十年以上前だけど、晴海時代大雪で高速が大渋滞だか事故だかで
多くの印刷所が新刊間に合わせられなかった時、湯には社長の機転で
貨物に変えて東京駅から運んだので無事届いてた。
だから自分はミケとか絶対新刊欲しい時は湯にに頼む。
電話のお姉さんも優しいしね。

そして質問な訳だが、湯にで美弾紙ノベルズって使ったことある人いる?
色とか手触りとか100ページぐらいだとめくり具合とかどんな感じだろう。
596印刷:2008/08/30(土) 15:42:55 ID:/5DGllQB0
テンプレ関連の話題なんだが、
当て字どうするのかと思ってwikiの方覗いてみて気になった

>元々2chの腐女子の検索避け文化からきているもの。
>どういうわけが同人印刷スレでもそれが大好きな人が多いらしく、付き合うしかない。

この一文って必要なの?入ってる理由は?
個人的な感情以上の意味が無い辺り、当て字以上に無駄だと思うんだが…

2ch腐女子のせいで付き合ってやってるんだ、みたいな注釈になってるけど
元々オタはちょっとした専門用語を作って仲間内で話す雰囲気が好きだから
あだ名的な意味も有って浸透して来た面も大きいと思うよ。
打ちやすさも有るかな。「くりえい」より「栗」の方が楽とか。
検索避けのつもりで使ってる人もいただろうし
ちょっと否定的な書き込みを投下する時、
当て字だと気楽に書けるって言う心理作用も有るかもしれない。
そう言う事まで踏まえた上で、当て字についての方向性を考えて欲しいなあ
個人的には>>525とかの言ってる統一を最優先して欲しいから、
慣れで当て字使う人と正式名称使う人が混在して
今までより抽出しにくくなっちゃうのが一番嫌だ
597印刷:2008/08/30(土) 16:00:53 ID:s/nSuIOm0
つーか本音や事実を書くスレだから、
迂闊に「2を知らない」社員や客が健作してひっかかって
覗かれたら面倒だから当て字なんじゃないか
まんま載せたら自演や初心者が寄ってきそうで自分は嫌だよ
598印刷:2008/08/30(土) 16:01:14 ID:UFXPMjGw0
つーより、当て字は2ちゃんがアングラっぽい雰囲気だった頃の名残じゃね…?
同人板は2ちゃん発足当時から主力住民だったからさ
検索した人がうっかり2ちゃんにたどり着かないように配慮してたわけだけど
こんだけ2ちゃんが一般化した今は当て字要らないと思うけどね
599印刷:2008/08/30(土) 16:03:11 ID:STD5J4PMO
wikiのあれはいつもここで何かに付けて腐女子がどうのと騒いでた奴が先走ったんだろ
あれで皆が自分と同じ様に敵対心抱いてくれるとでも思ったんじゃね
600印刷:2008/08/30(土) 16:03:48 ID:UFXPMjGw0
指定の文字数にスラッシュ入れるとかで。
601印刷:2008/08/30(土) 16:13:33 ID:DZaMBFPZ0
わかりづらい、わからないっていうのはろくにスレを読んでない人だよね。
体験談を書き込むなら他のレスの伏字がわからなくても困らないわけだし、
伏字で困るのって教えて系の人なわけでしょ?
2スレくらいロムってるか、ちゃんと頭使えば普通にわかる程度のものばかりだから
この程度がわからない教えて系の人とかウザイだけだと思うんだけど。
602印刷:2008/08/30(土) 16:25:26 ID:anYM4OiI0
2ちゃんって一般化してるか?親族で2ch見てるのなんて30代前だけだ…
印刷所は同じ名前の一般印刷所も多いよ。検索なり本気で一般人が覗くことになるだろうね
他同名の印刷所で名誉毀損なんて話しになっても住人的にオケなら当て字無しでいいと思う。
603印刷:2008/08/30(土) 16:26:18 ID:391X7cPf0
別に強制ではなくてこの先は伏せても伏せなくてもOKとかの方がよくね?
好きな方使えばいいみたいな感じで。
個人的に栗や鈴とかは伏字の方が楽だw
604印刷:2008/08/30(土) 16:30:14 ID:svCq6vzR0
伏せるかどうかより統一してくれるかどうかの方が大事だなー
鈴とスズトウシャドウくらいならどっちでも探せるけど
プリンぷ凛ぷりんとかS毛絵助エスケとか探し切れない
呼び方が色々な所は何とかならないかな
605印刷:2008/08/30(土) 16:44:01 ID:OvUb3QpK0
伏字だと、オレンジとみかんがよく混ざる
オレンジだとスレチだけど、ここでオレンジって言われるとみかん?って思ってしまう

伏字の大半はしばらくロムってれば分かるから、伏字でも正式名称でも好きなほう使えば良いと思う
太陽や鈴はは正式名称出すのが面倒だし
でも、伏字対応表みたいなのがwikiにあれば便利だと思う
606印刷:2008/08/30(土) 16:51:44 ID:e/VxLN9q0
BBSは検索よりもまず読みから入るから、統一されてるかは気にしないな。
ほぼ統一されてるクレ板より、バラバラでも同人板のほうが理解しやすかったりするし…
607印刷:2008/08/30(土) 16:53:01 ID:DZaMBFPZ0
上のテンプレも全部wikiでいいんじゃないのかな
きちんと見る気がある人はwikiに行けばいいわけで
見る気のない人がいくらわからなくたってスルーでいいし
このスレの1で充分だと思う
608印刷:2008/08/30(土) 17:16:45 ID:FcqkKUPP0
質問です
アナログで暁、由仁のどちらかにお願いする予定ですが
製本が良い、鼻モゲになりにくいのはどちらでしょうか?
あまり変わりありませんか?
絵柄は鈴木/先生の武/富/健/治を萌えっぽくした感じで
太線細線入り混じりで荒めのトーンを多少使います
ハナモゲなら細い線が太っても出る、トーンつぶれる方がいいです
表紙は多少ズレても構わない多色です
609印刷:2008/08/30(土) 18:55:03 ID:D/kiT0Mi0
質問する前に過去ログは読んだかい?
特に暁は割とよく名前出る印刷所だし、少し前に湯にも話題てるよ
610印刷:2008/08/30(土) 19:23:05 ID:FcqkKUPP0
ずっとスレはromしてます
その上でアナログの話を聞きたかったもので…申し訳ありません
6月にアナログはスキャン方式に変わってからは数レスしか見ていなかったので
夏利用された方の経験談も知りたかったのです
そして由仁の話題に便乗と添えておくべきでした
611印刷:2008/08/30(土) 19:25:27 ID:WdYMj8Ee0
この程度でログ読んだかは可哀想だろ。
612印刷:2008/08/30(土) 19:37:59 ID:D/kiT0Mi0
別に叱ってる訳じゃなくて、由仁は値段相応ってのは少し前に出てるし
暁は割りと名の挙がる印刷所なんで一応確認だったんだ
きつかったらごめんよ

それでついでに書かせてもらうと、アナログなら時に暁の方が再現性や
製本は安定してきれいだと思う
自分は原稿を修正液が必要ないくらいきれいに処理する事を心がけてるんで
トーン指定とかで水色とか使う人だと、もしかしたら新しい製版機は
高性能故それを拾ってしまうかも知れないかなとは思うけど

でも由仁もそんなに悪くないと思う
ただ若干自分の時は線がやや太ったので個人的には暁をすすめます
他の意見出て良本になるといいね
613印刷:2008/08/30(土) 19:40:26 ID:A0MZJPrV0
自分も便乗で由仁
本文グレスケデータで綺麗だよ、不足を感じたことはない
製本は特にきれいとは思わないけど普通
自分が愛用してる理由は「松表紙可でなるべく締め切り遅く安いとこ」って探すと
通常締め切り日でも表紙持込割引してくれるここになるからだ
早割りもでかいし閑散期割引もあるしPDF入稿も対応したし地味に使いやすい
614印刷:2008/08/30(土) 19:49:32 ID:z48VGtBk0
>608
表紙多色なら暁はいいよ
印刷もどっちかというと線くっきり系だとおもうが、まだ新しい方式のレポは殆どないね
セットがお休み中だしちょっと情報が出にくいのかもしれない
家にスキャナーあったら、試しに自分の原稿スキャンしてみたらいいよ
お家レベルでも強く拾っちゃうのはどんな部分(汚れ)かチェックくらいはできるし
615印刷:2008/08/30(土) 21:09:35 ID:UsIe7hEu0
まとめGJです
夏のチラシみてたら10〜11月をめどに値上げするとこ多いみたいだね。
リニューアルしたじゃわのHPの「それそれの入稿」に萌えた。
小人さんがわっしょいわっしょいしてくれそうだよ!
616印刷:2008/08/30(土) 22:42:18 ID:/QXxTaBC0
>>615
それそれの入稿、黒猫が何か企んでるように見えるのは私だけだろうか…w
617印刷:2008/08/30(土) 23:42:00 ID:m4UfpO2u0
それそれワロスwww
気づいても直さないでほしいwwww
618印刷:2008/08/31(日) 01:39:37 ID:ErSZ3Wd50
>>608
夏に暁アナログ利用しました。その鈴木先生の絵柄ってのはわからんのですが
自分少女漫画系で線細め、青鉛筆トーンに使って入稿したけど綺麗でしたよ。
むしろ前より線細く出て満足。ただスキャンしてゴミ取り作業してるっぽいので
もしかするとゴミ取り逃してポツッと点が出るかも試練。

619印刷:2008/08/31(日) 08:50:39 ID:oJzCDTFj0
>>615
9月からまた紙が上がるらしいからその上げ幅見て
対応って感じなんじゃね?
620印刷:2008/08/31(日) 15:06:59 ID:7f8NP1rJO
きっちり内枠に合わせて裁断してくれる所と言ったらどこでしょうか
621印刷:2008/08/31(日) 15:08:54 ID:+1UAwIzs0
それを確約できる印刷所など有り得ません
残念でした
622印刷:2008/08/31(日) 15:11:24 ID:j33FxpQB0
中綴じで変形断裁された方っていますか?
今度の本で中綴じ変形断裁角丸加工をしたいんだけど、
数年前にじゃわで中綴じ変形断裁をしたらものすごい裁断面ガタガタに
なってしまい、ほかの印刷所でもそれがデフォなのかと心配です。
623印刷:2008/08/31(日) 15:37:33 ID:wd+u/O+s0
変形断裁は人柱が少ないからなあ
特殊加工を、安めがウリな印刷所で試すのは博打ですよ
624印刷所:2008/08/31(日) 15:56:01 ID:8ULATCku0
中綴じって無線とじのことじゃないよね?
ホッチキスのアレだよね?
だとしたらガタガタになるのは仕方がないかもしれないよ。
2点で止まってるわけだから、押さえが弱い
625印刷:2008/08/31(日) 16:58:44 ID:+1UAwIzs0
個人的な趣味で加工したいんだとは思うけど、
俺は、あーこれ角が丸いね!なんて魅力は特に感じないなぁ
その加工費でポストカード作るとかオフセットにしたりするほうが、よっぽどいいと思うが
こういう助言はお節介かな
626印刷:2008/08/31(日) 17:10:52 ID:nbeHhJkT0
助言じゃなくて好みの自分語りだからお節介以下だな
チラシの裏いる?
627印刷:2008/08/31(日) 17:13:41 ID:+1UAwIzs0
同じ考えの人多いから人柱も極々少数なわけで
いやまーいいや、チラシくれ
628622:2008/08/31(日) 17:18:02 ID:fcqzvZgh0
どうもありがとう。ノド側も角丸にしたかったから中綴じしかないと思ったんだけど
やすいところも探してるのでやめた方がよさそうだね。
ちなみに小説さくるなのでポストカードという選択肢はないです。ありがとう。

人柱が少ないと言うことなので……二年くらい前に日航で平綴じ変形断裁角丸を
やったときはかっちりきれいな裁断面でした。古い情報でゴメン。
629印刷:2008/08/31(日) 17:36:59 ID:N2475cF4O
>>625>>627
自己満&回線に求められてないと解ってても自分の為にやりたいと特殊加工をする層は一定数いる
同人誌は装丁まで含めて作品
B5アートポストにPP以外しかいらない人も多いけど、こだわりたい人が勝手にこだわってるだけなんだから口出すなよ
金払うのは本作る人なんだからさ

特殊な装丁の話は装丁スレや特殊紙スレがあるからそっちの方で聞いた方がいいかもね
630印刷:2008/08/31(日) 17:41:47 ID:N2475cF4O
>PP以外しかいらない
いがは抜いといてくれ
スマン
631印刷:2008/08/31(日) 17:43:55 ID:ZLBat7nZO
>>622
栗に問い合わせたことあるけど、無線なら四角丸くできるそうだ。
中とじは、他のレスにもあるけど押さえが効かないから
変形断裁も角丸もやめとけだって。

>>624
オフセットで中綴じをするって話だと思うよ。
632印刷:2008/08/31(日) 17:56:16 ID:fpS/VF2o0
オフセットでも中綴じはホッチキス的なものでとめられているわけですが
633印刷:2008/08/31(日) 18:05:56 ID:wd+u/O+s0
結論でました
変形するなら無線とじ
634631:2008/08/31(日) 18:38:36 ID:ZLBat7nZO
肝心の値段忘れてた。20〜40円(ページ数で変化)っす

アンカーも間違えてた
>オフセットで中綴じをするって話だと思うよ。
は625宛でしたスマン
635印刷所:2008/08/31(日) 18:58:47 ID:aVED1KRr0
どっかの印刷所のサイトに
四つ角角丸するなら糊が見えないよう中綴じ推奨
って書いてなかったっけ?
636印刷:2008/08/31(日) 19:21:21 ID:kcvcNOJX0
角丸しなくてものりは見えてる気がする
637同人:2008/08/31(日) 22:44:22 ID:p+5rOMee0
買った本が金沢だったんだけど
本文もカラーも綺麗だったけど表紙が1〜2ミリほどずれて
遊び紙がこんにちはしていた
別の金沢の本はそんなこと無かったからマジで博打なんだな
638印刷:2008/08/31(日) 22:59:19 ID:TtoAZnNk0
>>637
それは金沢の仕様、というより紙の性質だよ
インクの水分を含んで伸びた紙が、乾いて縮む前に
製本→断裁すると、そうなるよ。
どの印刷所関係なく、特急で刷ってもらうとそうなる傾向

てかウィルス?
639印刷:2008/08/31(日) 23:13:43 ID:lt/5mfktO
>638
自分も前に金沢で>637の状態になったけど、
表紙はカンビだったし、特急でもなかったぞ
持ち込み表紙だと僅かな規格の差とかあるのかな、と漠然と思ってた
640印刷:2008/08/31(日) 23:49:50 ID:p+5rOMee0
すまんすまんウィルスじゃないw
他人の本だから特急かどうかはわからんけど
遊び紙が見えてたほうは特殊紙(リュックサックのようなナイロンのような質感のざらざらしている紙)のフルカラーで
きっかり綺麗だったのはアートポスト二色の本とマーメイドのフルカラーだった
641同人:2008/09/01(月) 00:04:38 ID:Oiy7p9I10
逆。遊び紙だけが覗いているのなら
遊び髪が断裁後に水分を刷って膨張したんだと思う。
紙の種類や季節によってまれにおこる。
642印刷:2008/09/01(月) 00:10:38 ID:rlY4pcQf0
ああそうか特急とは限らないかゴメン
印刷→製本までの間隔が短いと、>638の理由で中身チラ見せになる
と印刷所に教えてもらった
>641のパターンは知らんかった勉強になった

本屋でも見かけるね、断裁してから製本したのか?と思わせる
ような雑誌とか
643印刷:2008/09/01(月) 07:47:13 ID:2Uoamyp+0
>>641
表紙と本文の間から黒々とした
髪の毛がはみ出しているのを想像してしまった…
644印刷:2008/09/01(月) 08:36:35 ID:h4S6FAiP0
質問
大量落としは論外としてなんだが
混むの品質自体は結構良い評判を以前聞いたので今度
利用してみたいと思ってるんだが
ベーシックセット(表紙フレディア、本文シルバー)と
じゃわ(オールFM)だったらどっちが綺麗だろう?

自分はアナログで「線の太さは普通くらい、書き込み多めでトーン多」なんだが
じゃわが凄く綺麗だった。
込むも綺麗と評判なので浮気してみたいんだがじゃわ&混む(シルバー本文)両方
使った事あってアナログな人いたら単純な比較感想を教えてほしい。
645印刷:2008/09/01(月) 08:54:44 ID:BkryaM0s0
込むは正直アナログはあまり得意でないと思う。
自分以前投稿→B5でモワレ出たんだがその時会社の人とやりとりしたら
正直アナログはうちは…みたいなことを言われてしまった。
トーンのグラデなんかは奇麗に出る。細かい線も拾ってくれる。
646印刷:2008/09/01(月) 09:37:59 ID:warQGzhM0
大共出版のデジタルサービスグッズって試した人いる?
カラーシールとか表紙印刷を頼んでみたいのだがリソグラフや孔版印刷みたいな仕上がりなら他で頼もうと思ってるんだけど・・・
647印刷:2008/09/01(月) 12:35:55 ID:9+T3u5U4O
>>644
じゃわってアナログ綺麗なのか!
データがよく話題に上がるから逆にアナログはイマイチなのかと思ってた
アナログジプシーだから使ってみようかな…
648印刷:2008/09/01(月) 12:54:23 ID:c6LO0cj/0
混むはアナログはスキャンして製版するからな
アナログの経験値も低いし、データじゃないとうまみは薄い

じゃわは、データほどじゃないけどアナログもそこそこきれいだよー
データの再現性が神過ぎるだけ
合同誌でデータアナログ混在で入稿したら、アナログの相方が微妙な顔してた(笑
649印刷:2008/09/01(月) 13:28:08 ID:QnhjVAryO
>>646
スレチ。オンデマスレ池
650印刷:2008/09/01(月) 13:48:07 ID:us6F8uwa0
じゃわは機械入れ替えてからアナログも神
5年くらい前ごんぶとハナモゲにされた原稿を含む再録本作ったら
ベタもトーンもホワイトもクッキリハッキリ潰れず飛ばずだった
とてもじゃないが同じ会社で刷ったとは思えない、まさに雲泥の差wwww
ちなみに投稿サイズからの縮小印刷です
651印刷:2008/09/01(月) 13:54:29 ID:B4gegfW/P
歩くのデータ再現きれいって聞いたけど、ほんときれいだな…
対応も悪くなかったし、歩くに惚れてしまいそうだ
でもアナログってどうなんだろうな?今度試してみる
652印刷:2008/09/01(月) 15:46:46 ID:USIGPm1o0
>>650
じゃわが機械変えたのっていつ?
3年前に本文アナログとデータのカラーを掠れ&くすみの超ハナモゲ印刷されてから
じゃわの印刷が神って言うレスは幻覚だと思ってた。今はきれいなのかな。

原稿を断ち切り線で切り落とすのが変わってないならやっぱりじゃわは使えないけど。
原稿切られたくないので切らない印刷所のジプシーになってる。
653印刷:2008/09/01(月) 17:07:27 ID:VQZZ/+qo0
>>652
切らない印刷屋教えて。
切らない所で儂が知っているのは「杭楠」と「部ろす」だけ。
ジャワは2年前は切っていた。現在は知らない
654牛寺:2008/09/01(月) 17:16:27 ID:b38FqF0D0
栗も切らなかったと記憶
655印刷:2008/09/01(月) 17:23:11 ID:/moGdnwJ0
泉ってとこは専用原稿用紙使えば切られなかった記憶がある
単に断ち切り3mmずつ大きいだけの原稿用紙なんだけど
656印刷:2008/09/01(月) 18:16:32 ID:rIvpejxX0
耐用も切らない
657印刷:2008/09/01(月) 18:37:09 ID:MglhNoZG0
二誌村も切られなかったよ
658印刷:2008/09/01(月) 18:59:35 ID:VQZZ/+qo0
耐用も栗も切るって聞いたぞ
大台とピコの違いだったりする?
切られてたのはピコだ
659印刷:2008/09/01(月) 19:10:16 ID:U6f0J7H+0
耐用は大台(800以上)は切られない、それ以下は切られる
ただしのぞみセットはMAXの1000だろうが閑散期なら切られる
でも繁忙期は空いてる大台機に回されるので大概切られないw
660印刷:2008/09/01(月) 19:15:40 ID:9n3+Znss0
暁も新しい製版方法になってから切らなくなった
661印刷:2008/09/01(月) 19:36:44 ID:2+tIVie30
栗は500以下は切られた。500部以上がCTPだから切られないよ
662印刷:2008/09/01(月) 19:59:28 ID:CAaDA/y40
栗は「切らないで」と言えば切らないぞ。
ただし、ピントの問題でノドに近いところの画質が落ちるが。
663印刷:2008/09/01(月) 21:17:45 ID:USIGPm1o0
>>653
部数に関わらず四方絶対切らないのは曳航のジャンプコース。この理由で曳航使う。

>>659
耐用800以上でも切られるけどなあ。ただしノド側だけだから構わない。
のぞみも繁忙期常連だけどいつもノドは切られる。

原稿切るというのはノド側以外を切るという意味で
ノド側が切られるまでは許容範囲で話してるよ。
664印刷:2008/09/01(月) 22:11:04 ID:VQZZ/+qo0
おお、いろいろ情報ありがとう!
そうか、栗、切らないで、といえば切らないのか
あと暁と曳航のジャンプね
A5の本なので上下のどちらかも切られちゃうんだな
それが凄くいやなんだ
ノドも切らないでいてくれるなら越したことはない
(カッター入れて折られるのは当然かまわんのだがな)
665印刷:2008/09/01(月) 22:11:42 ID:rIvpejxX0
>>658
耐用200だけどお願いしたら切られなかった
666印刷:2008/09/02(火) 06:04:05 ID:bryOuAiV0
灰汁しすも切られなかったような
667印刷:2008/09/02(火) 07:17:30 ID:TSo02hAT0
同じくA5本だけど縞も切らない。
実は脳も切らないw再版時ありがたいよね。
668牛寺:2008/09/02(火) 09:10:57 ID:dlOiyDjD0
江洲SPも切らなかったと思う
669印刷:2008/09/02(火) 18:59:00 ID:yGOcUgSX0
>>667
あれ?
自分脳で一度切られた気がする…
勘違いか?
670印刷:2008/09/02(火) 19:37:39 ID:A5kufg9C0
今年の6月にじゃわ使ったけど切られなかったよ
671印刷:2008/09/02(火) 19:47:59 ID:HvxbZUF90
電話して「切らないで」って言えばよいのでは
672印刷:2008/09/02(火) 20:57:06 ID:SZgJ1iqh0
フィルム製版は工程的に切らないって聞いたことある。
>>663
ノド以外を切ってるってことは、専用の面付け用紙に面付けして印刷してるんだと思うけど
わざわざ面付け用紙からはがして返送してくれるのかなあ…
もうどこの印刷所か忘れちゃったけど、面付け用紙に面付けしたまま
返送されたことあったよ四つ折で。
673印刷所:2008/09/02(火) 21:54:18 ID:CSxIt9XSO
栗に直接入稿したいんだけど、対応が悪いって聞いたんだがどんな感じ?
もし悪そうなら面倒臭いけど送ろうかと…
674印刷:2008/09/02(火) 21:58:55 ID:oxbZ0nDR0
>>673
本社なら割とビジネスライクかな
チンドンペーパーや関西のノリを期待しなかったらいい
675印刷:2008/09/02(火) 22:07:42 ID:yGOcUgSX0
>>673
名古屋か東京のオフィスならビジネスライクで応対も普通
本社以外でも入稿日は割増じゃなければ一緒だからオフィス入稿もあり
676印刷:2008/09/02(火) 22:17:57 ID:9pF395/80
大阪の会社でも関西のノリじゃなくてビジネスライクっていったら
日の出がまっさきに浮かぶんだが日の出みたいなもんだと思えばいいのかな?>栗
それとも日の出とも違う独特なビジネスライクなのか?

態度がDQNとかアントワネットとか色々見るから怖くて使えんw
嫌な気分にさせられるような対応だったらわざわざ使いたくないなあと
「栗の印刷」そのものには興味はあるんだが今一歩踏み出せない自分。
677印刷:2008/09/02(火) 22:28:13 ID:GY5pmKAk0
>>676
678印刷所:2008/09/02(火) 22:39:29 ID:CSxIt9XSO
名古屋の支店使おうかと思ってる
そっかーとりあえず原稿持たずに様子見だけしてこようかな
中は郵便局みたいな感じなのかな?
679印刷:2008/09/02(火) 22:45:33 ID:yGOcUgSX0
>>678
エレベータ降りてすぐの801号室が栗の名古屋オフィスなので分かりやすい
でも中心街にあるオフィス向けマンションなので事務所内は非常に狭い
受付用テーブルのすぐ脇に作業用テーブルが2つあって入稿重なるとこっちで対応することもある
刷った本を見本で置いていたりするので印刷具合も見れるし行けるなら一度行ってみるのも手かと
ちなみに栗の掲示板は名古屋オフィスが管理とレスしてたはず
680印刷所:2008/09/02(火) 22:47:11 ID:8UcCYNuJ0
801号室とはまた
681印刷所:2008/09/02(火) 22:58:05 ID:CSxIt9XSO
>>679
おお!詳しくどうも!
明日行って遠目から観察してくるわ
682印刷所:2008/09/02(火) 23:01:20 ID:CSxIt9XSO
あともう一つごめん
栗の印刷って線がくっきりゴン太になるの?
ベタがムラなく出るからってので栗にしたんだけど
元から線が太い方だから更に太るとちょっと…
まぁ明日その見本見りゃわかるかもしれないんだけど
683印刷所:2008/09/02(火) 23:05:07 ID:8UcCYNuJ0
データで小説本入稿したら、ページによって
1pまるごとボールド機能使ったっけっていうくらい太くなってたのがあった

薄いのは富む程度のときもあるんだけど、濃淡がありすぎて
小説にはちょっと厳しい気がした
684印刷:2008/09/02(火) 23:25:22 ID:xWMFrBhu0
ごん太っていうかこってり>栗
細い線が太くなるというより、線がくっきり黒々しているので墨のインパクトが強い
細かい部分がつぶれるとかはないよ
685印刷所:2008/09/02(火) 23:57:19 ID:/rU4PAWp0
栗は500部以上とそれ以下とでは印刷の機械違うんだっけ?
自分200部でごん太だったよ、ちなみにプロセス指定
70線50%のトーンが一回りくらい太ってしまいワンランク上の濃さになってしまった
線はくっきりだけど入り抜きは少しぼてっとしてるかな、ベタは綺麗
686印刷:2008/09/03(水) 00:03:36 ID:oxbZ0nDR0
栗で600刷った後、200で再版したら再版は少し太ったというかシャープさがなくなった。
初版の見本は入れたんだけどね。
687印刷:2008/09/03(水) 00:08:44 ID:dh9ISzjy0
日航について質問です。
セットやフェアのページ、基本料金のページも見たのですが、
>ハチペセット(オフセット8ページ中トジ本)
の料金表が見つかりません。
〆切表にセット名自体は載っているのですが、これはサイトには
料金表がないセットなのでしょうか?見落としてたらすみません。
688印刷:2008/09/03(水) 00:20:18 ID:sH1yQSS/0
>>687
良都市で増刊号として配られた冊子に初めて載った新商品だから
まだサイトの更新が追いついてないんじゃないかな
689印刷:2008/09/03(水) 03:00:07 ID:ji6jDTA10
栗は500部以上大台まではいいのに少部数は基本でもセットでも太って荒くなる
自分も400部以下の再版する時は他社に頼むことにした

昔は100部でも神だったのにどうした栗?
品質トップクラスの看板が泣くぞ
690印刷:2008/09/03(水) 03:40:19 ID:ETYhcaXOO
>651
歩くでアナログは正直お勧めしない。
以前アナログで「線をなるべく太らせないでほしい」と口頭伝達+発注書記入したけどごん太になった。
ちなみに線は細くもなく太くもなくトーン多めの原稿。
691印刷所:2008/09/03(水) 08:11:12 ID:F5MrkAmz0
ぷりんのサイトをくまなく見てたらこんな文章発見
特殊紙フェアのページね

>20080901重要なお知らせ
>浸水の為トレペ系が全滅の予感です。現在生き残り在庫数確認中なので
>以下の表に有っても在庫が無い場合が有ります。

まさにトレペ系使おうと思ってたのにorz
692印刷所:2008/09/03(水) 08:59:20 ID:MN0RMM8GO
どうしよう栗まじで不安になってきた。今回100部頼みなんだ。
あとはピコと日の出で迷ってるけどやっぱ品質的には日の出かな…
693印刷:2008/09/03(水) 09:57:54 ID:OeJChA5Z0
>692
はオフ初心者?だったら細かく聞いてもあんま意味無い。
とりあえず一回印刷にだしてみなけりゃ相性は分かんないからな
栗、日の出、ピコ…みんな平均以上ではあるんだから
初心者なら今暇な時期だから、直接入稿できるとこにお願いしろ
原稿ちゃんと作ってけよ!


694印刷見本はいくらでも:2008/09/03(水) 10:34:09 ID:Lhq7TfiV0
ティアの読書会等で、奥付けの印刷屋を必ずチェックする様になった。
紙の厚さや、表紙のグラデの出方、PPの手触りとか w
本を日にかざしたり撫で回してるキモ野郎を見ても、そっとしといてやって下さい。
695印刷:2008/09/03(水) 10:41:40 ID:DSKZpYnw0
栗、データで小説だが、いつも綺麗でシャープ
無理かな?と思うような小さい字(ルビ)も掠れもせずつぶれもしなかった
日の出と比べても遜色ない
データで字だからだろうと思ってたが、683みたいなこともあるんだな、と
ちょっとびっくりした
こんな例もあるよということで、692さんガンガレ
696印刷:2008/09/03(水) 10:47:04 ID:q2TlhDch0
>>691
トップページに書いた方が良いと思うんだけどなあ、その他の現状も含めて
697印刷:2008/09/03(水) 11:08:26 ID:FN42aXVL0
>>695
部数は500以上?以下?
それもあるし使ってる本文用紙で変わってくる気がする
自分は500以下コミック紙ナチュラルだとかすれて読みにくかったけど
500以下でも美弾紙・上質紙だと結構きれいに出た
698印刷:2008/09/03(水) 11:17:27 ID:y+D8gHn/O
>>648
じゃわでデータ(自分)とアナログ原稿でゲストに来てもらった混合原稿の本作ったけど
ここでデータ綺麗って聞いて、どんなもんか見たら
アナログの方が神すぎてびっくりした…
データは汚い訳じゃないけど、あれ?って感じ。作り方は間違えてはない筈だけど
ほんとアナログは羨ましくなるほど綺麗だった
699印刷:2008/09/03(水) 11:18:43 ID:DSKZpYnw0
>697
部数は500以下で、用紙は美弾紙クリーム
けど、コミック紙ナチュラルだと掠れるのか…
次は厚い本の予定だから、コミック紙を考えてたんだけど迷うな
700印刷:2008/09/03(水) 11:26:00 ID:mNwxK6VSO
ベタの分量や極端に淡い・濃いトーンを使ってるかにもよるから、やっぱり小説と漫画でかなり変わって来ると思う
じゃわで綺麗に出る超極細の線とかは栗の少部数では太るか掠れるかだし
並外れて細い線じゃなければ掠れる事はないだろうけど
701印刷:2008/09/03(水) 11:30:45 ID:MbWo5meY0
>>697
栗は小説原稿だと500以上でも400以下と同じ刷り方にされる場合が多いよ。
漫画原稿だと確実にマルチ製版(CTP並)にしてくれるけどね。
小説原稿でマルチ製版にして欲しい場合は、発注書にそう記述するといいよ。

それと、データの場合はそれなりにシャープになる。
中の人に聞いたけど、データでマルチ製版にしても
じっくり両者を比べないとわからないレベルくらいにあまり変わらないらしい。


栗で嫌だなと思うのは、広範囲ベタ部分のインクが向かい合わせのページに
うっすらとうつること。
未読本なら大丈夫なんだけど、何度もページをめくっている間に汚れてくる。
702印刷所:2008/09/03(水) 12:17:46 ID:Mx/HIUoR0
>683だけど、そういえばいつもコミック紙ナチュラル使ってる。
綺麗に出るなら美男子クリーム使ってみたい。
いつも100P越えちゃうんだけど読みやすさとかコシとかどうなんだろう。
703印刷:2008/09/03(水) 12:40:11 ID:S6Sa/WcN0
>>702
上質110kgと似たかたさだから、正直小説本文で使うのはおすすめしない。
薄い本ならいいかもしれないけど

栗も美男子ノベルスかライト使えたらいいのに
704印刷:2008/09/03(水) 12:51:05 ID:THkO52btP
>>702
漫画本なら100P越えでも美男子クリーム使って大丈夫なんだけどなあ
アンソロで小説混合本で100P越え美男子クリーム本なら見たことがある。
わりと普通に読めたよ。

というか、栗ってノベルスもライトも使えないのか。
うっかりしそうだ。
705印刷:2008/09/03(水) 12:56:56 ID:FN42aXVL0
>>701
そうだったのか、d!
同じ値段なんだし今度はマルチ製版お願いしてみる

>>702
100P前後でも美弾紙クリーム使ってるけど読みにくくはないと思う
でも個人差だから手元の他の小説本見てみるといいんじゃないかな
706印刷:2008/09/03(水) 13:01:15 ID:DSKZpYnw0
>702
こないだ100Pちょいの本で美弾紙クリーム使ったけど、
別に読みにくくもないし、大丈夫だった

>栗も美男子ノベルスかライト使えたらいいのに
ハゲド
707印刷:2008/09/03(水) 13:07:50 ID:ZAwXyPgn0
美男子は100までくらいならそれほど読みにくくはないけど、
150以上だとやっぱりちょっと考えるなぁ。
708印刷:2008/09/03(水) 13:09:48 ID:QA9XOcgW0
ドピコ部数でも発注書に「掠れてもいいから線をなるべく太らせないでくれ」って書いたら
細い線は細いまま、めちゃくちゃ綺麗に出してくれたな>栗
そういやその時は美弾紙クリーム使ってたわw
709印刷:2008/09/03(水) 13:10:31 ID:OeJChA5Z0
色は白だが小説なら上質70って選択もある
それなりに薄くてもコシがあるのでちゃんと使えるよ
コミック紙系の薄いヤツは、表紙に適当な厚さがないと柔らかすぎて
直ぐ手癖が着くのであまり好きじゃない
小説は寝転がって読むからねw
710印刷:2008/09/03(水) 13:22:32 ID:ZAwXyPgn0
>>709
>表紙に適当な厚さがないと
むしろ逆じゃない?
自分は前に52ページくらいの本でノベルズ使ったけど、
その時表紙が180kg相当の特殊紙使ったらメリメリ折れ癖がついて参ったよ。
薄い本ほど表紙使用に最低ライン(120〜135)の厚みの方がいいと思う。
711印刷:2008/09/03(水) 13:27:50 ID:OeJChA5Z0
>710
だから「適当な」厚さ…
夏に多分110kg相当の白上質にマットpp、ノベルズ系150p程度の本を買って
手に持って薄いほうが反対側の重みに耐えかね余りにくねくねするので、
俺のほうもゴロゴロ回転してしまったのさw
最後の一文にはまったく同意
712印刷:2008/09/03(水) 13:47:06 ID:ZAwXyPgn0
>711
重箱の隅突きになるが、
確かに「適当な」って書いてはあったけどその後「厚さがないと」って続いてたでしょ。
これだと厚めの方がいいって意味にも取れるんだけどね。

美男子にノベルズが出来たように、ルン場やホシの紙にも同系統の紙が誕生してほしいな。
713印刷:2008/09/03(水) 14:12:31 ID:iytd5deRO
取れる…かな?
「適当」が「厚さ」にかかってるから…あれ?こんがらがった
714印刷:2008/09/03(水) 14:38:44 ID:34vKnaivO
問題は、厚さ「がないと」って続いていることだと思うけど。
「がないと」だと前にくる「厚さ」が「適当な」より強調されるというか
「厚みがある紙じゃないと」って意味に聞こえる。
ってことじゃまいか。
715印刷:2008/09/03(水) 14:48:10 ID:ZpNtnFoR0
厚み話に便乗させてもらうけど
ニューメタル220kgとかLK180にPPだったら本文上質70じゃ薄いかなぁ?
b5漫画で140pの合同誌なんだ
個人誌だとあんまり気にしてなかったから紙見本みながら悩んでる
716印刷:2008/09/03(水) 14:56:41 ID:jX44Hjin0
>>715
漫画で70kgはあまりオススメしないなぁ
140Pもあるなら軽めのコミック紙とかの方がいいと思うが
717印刷所:2008/09/03(水) 15:18:22 ID:47UsWNlQ0
>>715
B5で140pなら軽めコミック紙かなあ
上質70kは薄すぎて逆に捲りづらかったり
裏映りが激しかったりするので
どんな本でもあんまり勧められないなあ
718印刷:2008/09/03(水) 19:35:49 ID:tQAhwMXI0
便乗すみません、じゃわでコミック紙使ったことある方、
上質110kに比べると裏抜けや線の太りとか気になりますか?
コミック紙クリームを使いたいんですが、マニュアルの紙を触ってみると
ちょっと頼り無い感じかなと気になっています。
かなり細めの線、薄いトーンを多用する画風です。
719印刷:2008/09/03(水) 20:23:27 ID:pcrLPOAe0
>>718
私もじゃわで上質110K使ってたけど、
本の重さに限界が来て最近コミック紙を使い始めた。

コミック紙、裏うつりとかもないし、線もシャープに出るよ。
個人的には上質110Kより細めの線になってる気がした。
よりシャープというか。

自分の絵柄的にはコミック紙のが向いてたので、これからはずっとコミック紙でいく気。
私も細めの線で、薄いトーン多用です。少女漫画系。

好みもあるだろうし、参考までに。
720715:2008/09/03(水) 20:42:30 ID:ZpNtnFoR0
>>716>>717
どうもありがとう
やっぱり漫画だときついんだねー
コミック紙検討してみる!
721印刷所:2008/09/03(水) 21:29:47 ID:Mx/HIUoR0
自分、比べられるのがじゃわ栗富むくらいしかないんだけど、
富むのシフォンクリームが柔らかくて軽い上に厚さが2種類で
一番好きなんだ。
他の印刷所も使ってくれたらいいのにな。
722印刷:2008/09/03(水) 22:17:25 ID:9zXzA/z10
テンプレにあった百合なんだけど今日問い合わせしてみた。
別に小説に優遇はしてないって言ってたよ。
文字用のプランはあるけどそれだけですって。
ほかの印刷所でもノベルパックはあるし、飛び抜けて百合が安いわけじゃない。
電話の感じはよかったから火花で使ってみるけど、
テンプレなおしたほうがいいんじゃないだろうか。
723718:2008/09/03(水) 22:34:43 ID:tQAhwMXI0
>>719
ずっとコミック紙は太る、という先入観があったので目からウロコです。
謙遜しないでまず一回使ってみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

仕上がったら改めてレポ投下しに来ます。
724印刷:2008/09/03(水) 22:47:08 ID:OeJChA5Z0
>722
そのテンプレやったものだけど
情報くれた人が間違ったか昨今の原料高で設定が変わったのかもしれないね
でもユリクリはもともとレポ少ないから、是非投下して下さい
また900超えたあたりで一度見直せばいいかなぁと思ってるけど
情報上がんなかったらユリ一旦消してもいいか…
725印刷:2008/09/03(水) 23:44:14 ID:L9aBQKJB0
結構人気のパワープリントっていう印刷所、検索しても名刺とか写真とかを刷るやつしか出てこないのですが・・・
本当にパワープリントって同人誌印刷できるんですか?
もし公式HPを知っている方がいたら教えていただきたいのですが。
726印刷:2008/09/03(水) 23:47:25 ID:vBIG561v0
>>725
確か大手しか使えない
営業来るのを待て
727印刷:2008/09/04(木) 00:06:02 ID:V3Y0kCKa0
パワープリントは紹介制だったような気も…
あちらから声を掛けてくる場合もあるのかな。

知り合いに使っている人がいるけど融通が効くとか
凄く特殊な装丁に強いとかいう話だけ耳にした。
部数の話はしてないので最低何部っていうのは聞いてないけど
超大台には違いないと思う…
728印刷:2008/09/04(木) 00:14:01 ID:VCOkeHhJ0
>>725
一応サイトはあるけど、印刷所名しかないぐらいのサイトだよ。
営業が来るか、紹介がないと使えないから、忘れた方がいいとオモ
729印刷:2008/09/04(木) 00:19:38 ID:J+Q53rnN0
>>726,7,8
ありがとうございました!
紹介制なんてmixi以外聞いたこともありません・・・
730印刷:2008/09/04(木) 00:55:51 ID:pDQ9/qiF0
つ【京都のお茶屋】
731印刷:2008/09/04(木) 02:23:26 ID:HXK0e0Cv0
つ舞子haaaaaaaaan!!!!!
732印刷:2008/09/04(木) 04:51:58 ID:MteIGtOS0
つグループ多摩市
733印刷:2008/09/04(木) 09:23:14 ID:lB1gVzgLO
>>722
無料で「ノベル会員」になると、コミケ以外はセットも1割引だったんだが
もうやめちゃったのかな。
去年の話で、サイトには以前から載ってない。
A5・挿絵(枚数制限あり)でも、小説だと安くなるパックがある。
コーシンみたいなやつ。
栗なんかの小説パックは、そもそも版型が違うんだよね。
734印刷:2008/09/04(木) 11:21:05 ID:R1J4FaxD0
だれも>>723の謙遜につっこまないのかw
735印刷:2008/09/04(木) 11:45:01 ID:1q+6ZO3G0
謙遜と何を言い間違ったのか想像出来なかったので
つっこめなかった。
736印刷:2008/09/04(木) 11:49:40 ID:pCj7fBGJ0
>>735
敬遠、じゃないか?
737印刷:2008/09/04(木) 12:40:25 ID:p8pVaPtGO
自分も敬遠だと思った。
738印刷:2008/09/04(木) 13:32:01 ID:Ct8+NR8T0
重箱のスミも謙遜もつっこまなくていいw
739印刷:2008/09/04(木) 14:25:54 ID:btBaqjXV0
パワープリント 同人 でググると面白いページいろいろひっかかるね。

パワープリント ご紹介オフ会なんてあるんだwww
740印刷:2008/09/04(木) 14:27:28 ID:mXhEwuS+0
なにそのソサエティwww
741同人:2008/09/04(木) 15:40:11 ID:LeU/yINFO
誰かパワープリントの参考価格知らないか?
早くて大部数安いらしいが魅力が分からない
大部数刷ってるならマトモな印刷屋は間に合わせてくれそうだが
742印刷:2008/09/04(木) 15:45:09 ID:1wqPQCBc0
パワープリント、男性向けシャッター前のサークルが使ってたな
大部数って言っても1000や2000じゃ受け付けてない予感
743印刷:2008/09/04(木) 16:14:24 ID:q4PrxwCr0
パワープリント、相当締切りに融通きくらしいな
でも印刷はそれほどきれいでもない印象
744印刷:2008/09/04(木) 16:21:05 ID:btBaqjXV0
パワープリント
男性向けの悪名高いトレスサークルが使ってたはず
そのサークルのサンクリでの搬入量はせいぜい300〜500
(一回売り切り、再販・書店委託はしないサークル)
745印刷:2008/09/04(木) 16:27:30 ID:xGAcCy1r0
トム以外でオリジナルノート印刷やってる所ってないですか?
本文印刷の自由度がもっと欲しいんですが...
746印刷:2008/09/04(木) 16:42:31 ID:19IaBXto0
自分が持ってる男性向シャッター前の人の本は結構綺麗>パワープリント
確か少年フェイトがパワーじゃなかったっけ?
747印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2008/09/04(木) 16:47:56 ID:T8VHSQRv0
>745
本文の自由度とのことですが、別に普通に本を作る要領で入稿すればいいのでは?
748印刷:2008/09/04(木) 17:47:27 ID:bkJ2rYQr0
>745
暁でもやってるが、現在受付していないです
749印刷:2008/09/04(木) 18:06:40 ID:S0ze6oh00
>>745
グッズ扱ってる印刷所でちらほら見かけたような気がする
夏に自分も作ろうと思って調べたから覚えてる
750印刷:2008/09/04(木) 18:57:57 ID:prMJqa3Y0
>>748
ホムペにはもう載せてないけど、頼まれれば前と同じ値段でやってくれるってよ>暁
751印刷:2008/09/04(木) 19:03:32 ID:mp5wEexE0
>>750
いつ聞いたか知らんが
料金改訂の後も同じ値段ってことはないと思うがなー。
752印刷:2008/09/04(木) 19:45:57 ID:DECnDZgT0
じゃわの本でグレスケ主線に2値トーン貼った本文を見ていいなと思ったんだけど
これって本文FM印刷の所じゃないと汚くなっちゃうかな

AM印刷だとグレー+2値トーンの部分がモアレができるんだろうけど
明らかに線が太るとかなのか気にすれば分かる程度なのか
やったことある人いたら教えてください
一応主線は補正してかなり濃くするつもりで力用か猫尾が候補です
753印刷:2008/09/04(木) 19:53:26 ID:prMJqa3Y0
>>751
聞いたのはついこの間だから、料金改訂後だ
そういえば料金変わってるんだよな…まぁそこは相談次第って気もするけど
不確かな情報でごめん
754陰部:2008/09/04(木) 20:26:53 ID:wXiy/h540
これよくね??
http://www.johnny-hat.co.jp
755印刷:2008/09/04(木) 20:45:28 ID:bkJ2rYQr0
>750
サイトの料金表に現在受付休止と載せてあるので無理と思われますが…?
756印刷:2008/09/04(木) 20:54:05 ID:zeBo9nEcO
>>755
こないだ聞いてみたって書いてあるじゃん
日本語読めないの?
757厭離:2008/09/04(木) 21:15:46 ID:CH38JYYz0
http://s03.megalodon.jp/2008-0902-1138-37/magotto.sadist.jp/pict/elog_03.htm
魚拓。これでいいんかな

http://www.imgup.org/iup680605.jpg.html
スクショ。紫以外は絵と名前消しておきました。
758印刷:2008/09/04(木) 21:21:07 ID:TIhKjosEO
>756
日本語よりも、「書いてない事を聞いて」結果どうだったかをここで情報提供する空気を読んでる気がするんだ
759印刷:2008/09/04(木) 22:15:22 ID:NPidEyJo0
SAIで表紙塗ってる人いる?
760印刷:2008/09/04(木) 22:17:12 ID:eTuDB+6d0
表紙は全部SAIだな
761印刷:2008/09/04(木) 22:18:01 ID:b6WGamHF0
友人がSAI使い。
印刷はいつも栄工だけど綺麗だよ。
762印刷:2008/09/04(木) 22:50:01 ID:pCj7fBGJ0
今じゃわのサイト行ったらホロPPメーカー在庫切れで入荷も未定だって。
これを期に他の模様のホロPPも導入検討してくれるといいのになぁ。
763印刷:2008/09/04(木) 22:51:31 ID:r46um+4G0
少年フェイトはスターブックスだったキガス
今手元にないから確認できないけど

パワープリントに近いタイプの印刷所だとヤマトやアクシスがあるね
大部数だと安くて〆切遅いし凝ったこともできる
どっちか忘れたけど土産にメロンもらえるしwww
764印刷:2008/09/04(木) 23:38:39 ID:d9W++/+h0
じゃわでホロPP使おうと思ってたのに…orz
今月のイベント合わせで割引きくから考えてたのに
表紙本文両方じゃわで印刷しないと割引効かないとか…自分タイミング悪すぎる…
グレースケールが最高だから違う所使う気ないし、ジレンマ…
765印刷:2008/09/05(金) 00:16:25 ID:4LIZvZCI0
>>752
普段じゃわとかAMの印刷所をつかって、saiとか鉛筆の線にトーン2値の原稿を刷ってるけど
アンチエイリアスがないように黒に近づけた主線(細いとこがグレーとか)ならモアレはわからない
余程2値部分が細かくなければモアレは殆どわからないかと。

ただ主線が全体的にグレーとか、グレスケ120線出力の印刷所はモアレが判るかもしれない
あと印刷所によってモアレが恐くてグレスケの点が斜め(網が45度に印刷されてない)になるかも
この手の原稿をお願いするならやっぱりFMが楽だよね・・・事故が減るのは確か
766印刷:2008/09/05(金) 03:41:16 ID:E/Hd2WaS0
今までAMとFMがどういうものか全然わかってなかったんだけど
最近FM本文と思われる本を買ってやっとわかった
FMはグレーの部分がアミ点見えないようなやつのことでいいんだよね?
買った本が色替え印刷してあったので最初2色刷りしてんのかと思った自分アホス
767同人:2008/09/05(金) 04:31:56 ID:riE+malcO
それ1200のモノクロ2値じゃね?
それかインクが暖色かアッシュ系でで網が分かりにくいとか
768印刷:2008/09/05(金) 07:15:26 ID:8gWEfVY3O
>766
合ってる。

…よな?
自分もずっとその認識だったんで、>767のレス見て動揺してる
769印刷:2008/09/05(金) 08:46:02 ID:riE+malcO
すまん、今調べたらそれで有ってた
770印刷:2008/09/05(金) 08:50:59 ID:bz65Cp7U0
>>764
じゃわのホロPPはペラくてめくれてくるらしいから
逆に使わずにすんでラッキー、次再開入荷の時は
品質うPされてて、種類も豊富なホロ使えるかもしれないから期待して待とう。

って考えるとブルーなき持ちも緩和されるのでは。
自分も同じくホロ試したかったからショボンだけど
種類少ないのと「表紙がめくれてくる」のコンボで躊躇してたから
再開時の品質うPほろ入荷に期待してる。
771印刷:2008/09/05(金) 09:03:49 ID:YnWGtJ7EO
じゃわ、ホロPPで入稿予約済みだったのに…
772印刷:2008/09/05(金) 09:25:20 ID:imdPUUdw0
薄くなって登場
773印刷:2008/09/05(金) 09:44:52 ID:SHrVlFcP0
値段が上がって登場
774印刷:2008/09/05(金) 10:38:56 ID:Z9ALq4zh0
希望がもう冬の予定を…
早割は20%だけなのかな
大イベントだと15と10もあったような気がするんだが
775印刷:2008/09/05(金) 12:25:35 ID:hRBJD9aY0
eee!
ホロ使えて一番安いセットで〆切りおそめって
じゃわだけだったのに
どうしよう
776印刷:2008/09/05(金) 12:30:49 ID:pkBLF1iA0
多少金を払って早く原稿を書けばおk
777印刷:2008/09/05(金) 12:31:59 ID:hRBJD9aY0
それができたら苦労しないわけで
778印刷:2008/09/05(金) 12:32:16 ID:gtJoqGCn0
ですよねー
779印刷:2008/09/05(金) 14:18:21 ID:3LVlqwX+O
どうしてもホロがいいなら表紙はホロ貼れる安めの他社でカバー作って本文じゃわで刷ればいい
自分今回じゃわで扱ってない色の箔押ししたいからそうするよ
780印刷:2008/09/05(金) 14:24:09 ID:fznsOnhB0
>>779
カバーにホロ貼れる安めの他社って具体的にドコ?
完備以外にそんなトコある???
最近ホロPPやってくるとこ増えたけど、それは表紙の話で
カバーは一枚単価でも表紙の倍はかかるし、
カバーだけ刷ってくれるとこってあんまないような。
781印刷:2008/09/05(金) 14:47:14 ID:3LVlqwX+O
>>780
ごめん、ぬっちゃけ自分も完備くらいしか具体的に思いつかなかった
ホロPP扱ってる所で出すもの出せば(B5ならA4表紙料金払うとか)カバーにしてくれるかなとか思ったんだけど全然安くないよな…
少部数でオンデマが気にならないければ留守でカバー頼めるよ
A5/B5共に100枚1万プラスホロPP加工代6000円だった

ちなみに自由区はカバーだけで頼める
値段もかなり安いよ
782764:2008/09/05(金) 15:02:39 ID:Vijrk0nD0
>>770
ありがとう、だいぶ気が楽になったw
見本紙見てたらいい紙があったので間に合わなそうだったらそれにしようと思う

他の印刷所の表紙印刷+ホロPPを見まくったけどやっぱり表紙だけ、本文だけだと割引が効かないから値段的につらい
トータルが一万以上違う…
潟けっと安いけどあそこはどうなんだろう?
ちゃんとオフ印刷みたいだけどオンデマンドで印刷した時のハナモゲのイメージがある
783印刷:2008/09/05(金) 15:54:05 ID:/73qXrAs0
>>762
今PPで予約して入金もすませたが
第二希望になるかもしれないのかな
まぁマットでもいいんだけど残念だ
784印刷:2008/09/05(金) 16:43:47 ID:IWyj0+Ux0
質問です。
本文だけオフセットまたはデジタルプリントで刷ってくれる印刷屋ってありますか?
表紙は自分でカラーコピーしようと思っています。
785印刷:2008/09/05(金) 16:57:03 ID:ktDo81uv0
折本で本文頼めば?
786印刷:2008/09/05(金) 17:15:16 ID:JVu6s2hc0
印刷所によっては自分でカラーコピー刷るより安く表紙刷れるけどな。
おれんじとか。
787印刷:2008/09/05(金) 17:29:49 ID:+q7KIwnVO
栗のPPマット加工料金の表、@40の@ってどういう意味でしょうか?
B5でpp加工したいんですがどこを見ればいいのか…
788印刷:2008/09/05(金) 17:34:17 ID:VU9PyThJ0
@=単価、一冊あたり
789印刷:2008/09/05(金) 17:41:19 ID:D8XSCz/l0
>>784
表紙を薄い紙で刷るとか本文と同じ紙で刷るとかすれば
「中味だけ」みたいに見えると思う。
表1を遊び紙状態にして
それにコピーの表紙をつけたらいいんじゃね
790784:2008/09/05(金) 17:47:36 ID:IWyj0+Ux0
>>789
なるほど。そういう方法もありますね。
他の皆さんもありがとうございます。

探していたら夢工房まつやまというところがコピーだけど
本文のみでやってくれるみたいです。
利用したことがある方いらっしゃいますか?
791印刷:2008/09/05(金) 18:15:16 ID:2qYoDg3e0
>790
そこ、見たけど他社の折本のほうが安かったから折本にした
部数にもよると思うけど。

ペーパー印刷のほうが折り本より安かったな。栗とかの。
もし化粧断ちとか自分でするか、化粧断ち必要ないならチラシが安いよ
792784:2008/09/05(金) 18:41:16 ID:IWyj0+Ux0
>>791
チラシを本文として印刷できるんですかね?
折本は本文26Pくらいで考えているので無理かなーと。

皆さんありがとうございました。
自分でもまだ探してみます。
793印刷:2008/09/05(金) 20:05:31 ID:pXF96MtC0
曳航はホロ使えて安くて〆切り遅めじゃないか?
794印刷:2008/09/05(金) 20:06:12 ID:pkBLF1iA0
ヒント:エロ厨に鬼門>曳航
795印刷:2008/09/05(金) 20:25:47 ID:y28aYbOM0
>792
28Pくらいまで折本やってるところ結構あるよ
その代わり結構値段するけどね
中綴じしてあってもよければエディットのミニまるは安いからすすめる
796印刷:2008/09/05(金) 22:32:24 ID:hRBJD9aY0
曳航はホロ使うと締め切り4日も早くなっちゃうんだよ
困った
797印刷:2008/09/05(金) 23:46:16 ID:/77ZrGM+0
>792
混むは?本文印刷のみのセットがあったような気がする
798784:2008/09/06(土) 03:58:56 ID:GQ7wOWD50
>>795
>>796
すみませんありがとうございます!

色々探していたら地元で希望してる条件を満たす印刷屋がありました。
そこにお願いしてみようと思います。
799印刷:2008/09/06(土) 10:49:17 ID:YfRhKe+y0
自分の絵がホロでテカテカ光るって嫌じゃね?
懐かしのカードダスじゃないんだからさ
800印刷:2008/09/06(土) 10:53:52 ID:Od3dzCQ70
そのギラテカを効果として狙って使うんだからいいんじゃね?
特にじゃわホロは絵が見えねーよってくらいなギラギラだったし(一発でじゃわホロって分かる)
子供っぽさとかノリの濃さを演出するにはアリだと思う
801印刷:2008/09/06(土) 13:39:20 ID:dIQiTegh0
なんとなーく過疎ってんね
スパークの原稿に入ったのか?つか折れは今日からやり始めるw
10000サクル超えって聞いて元気でた訳だが、
ギリギリ〆切りは大型イベント扱いでシビアになるかもしれないぞ
気をつけてなー
802印刷:2008/09/06(土) 14:31:54 ID:31KbIC4G0
何か最近、主観で他人の装丁を「有り得ない」って否定する人居着いてね?

自分で考えて選んで作る同人誌だぞ
作る方は、あえて・わざと・狙って・好きでその装丁を選んでるに決まってる
それに対して好みに左右されただけの否定意見を出してどうしたいんだ
この世界で自分だけが物を考えてる人間で、
お前らが飛びついてるバカ装丁の欠点に気付いたお利口さんだから
これは言って教えてあげなくてはwとか思ってるのか?
803印刷:2008/09/06(土) 14:39:13 ID:Unit0SUQ0
じゃわホロは本当になにも見えねえなwww
その分、なんだこれと目を引く部分はある
804印刷:2008/09/06(土) 20:42:45 ID:86HGQTwQP
ふと思ったんだけど、透明素材にホロ加工だけをしたカバーとかあったら
結構需要ありそうだね。
ホロPPだけをカバー化して、取り外し自由になる感じで。
805印刷:2008/09/06(土) 22:28:58 ID:+4w1NIvfO
印刷無しでも単価100円超えるし巻代考えたら需要あるかどうか怪しいな
806印刷:2008/09/06(土) 23:16:02 ID:sOrX15zz0
ホロ加工は絵柄を見せたい人にはむかないけど
一色とか二色刷りでデザイン表紙とかだと可愛くなるから
小説サークルとかデザイン表紙にチャレンジできる漫画サークルとかにはいいんだよね
使いようなんだろうな
807印刷:2008/09/07(日) 00:23:09 ID:CphiMPdp0
ホロってカラー装丁が前提なイメージだったんだが
(印刷所のオプションやセットもカラー表紙のものばっかだし)
単色でホロ加工ってそんなメジャーなのか
見た事ないし初めて聞いてびっくりした
808印刷:2008/09/07(日) 00:31:59 ID:Fk6uEozQ0
ホロにも色々あるからね
シティライトとかスターダストみたいな細かめのやつだと
絵の邪魔にもならないと思うけど柄ものは難しいよな…
809印刷:2008/09/07(日) 01:41:43 ID:CphiMPdp0
チェックとかハートとか見てる分には可愛いんだけどな
やっぱ絵を前面に出したい漫画表紙には向かないかな。

ホロのせいで絵が見えにくかったり逆に
やりすぎゴテゴテ感でセンス悪くなったら本末転倒だしなあ。
難しそうだ。
810印刷:2008/09/07(日) 01:43:11 ID:4pDWkgJr0
ギラギラ色彩でホロで更にギラギラは最悪
811印刷:2008/09/07(日) 01:58:55 ID:9kdERCKm0
>>809
夏にハートのホロ使った。
友達にイラスト表紙頼む時、ハートのホロPP使うこと伝えて、
それに合わせて描いてもらった。
POPな感じにデザインすればイラストでもいけると思うよ。
812印刷:2008/09/07(日) 01:59:46 ID:0psNr9ge0
ホロがこんなに不評だと思わなかったw
目を引かれるし結構かわいいと思ったんだけど…
特殊紙の方がいいのかな?
813印刷:2008/09/07(日) 02:13:07 ID:9kdERCKm0
>>812
目立つしキラキラしてて綺麗だし、出始めの時は憧れたものだ。
ただデザインの段階であのキラキラを活かすセンスが問われる。
一歩間違うと品がなくなるからね。確かに難しいと思うよ。

そういやすっかりホロ箔の方は廃れたなぁ…
814印刷:2008/09/07(日) 02:41:09 ID:EtvdlESA0
箔押し自体、あんまり流行らなくなった気がする
CG普及で凝ったタイトルデザインが気軽に出来るようになったから
箔のキラキラしたインパクトがあんまり必要ないって言うか
815印刷:2008/09/07(日) 03:12:16 ID:CphiMPdp0
スーパーポストとアートポストって相違ある?
今までアート180(今まで使用したほとんどの印刷ではこれが多い気がする)ばっか
だったんだが今度スーパー200を使用してみようかと思ってる。

ちょっと厚くなってるくらいでアートもスーパーもたいして変わんないと思って良いかな?
816印刷所:2008/09/07(日) 04:07:31 ID:or8Ln89n0
箔かあ、箔では無いが一回耐容のレーザーホロやってみたいな
あれ箔と違って結構細かい線までいけるみたいだし、安いし

>>815
自分が刷った本や買った本の表紙の紙を触ってみて
何となく厚いなあ、薄いなあって思うことは有るけど
その程度の違いじゃ大して気にならないよ


817印刷:2008/09/07(日) 04:49:51 ID:m1OR9tWTO
>816
太陽でサンプル見たら5×3センチ?とにかく長方形で継ぎ目が出るし
細いと全く目立た無い感じだった
818印刷:2008/09/07(日) 10:50:59 ID:EGWnNeKI0
耐用のレーザーホロ、クリアタイプのをタイトルにぴったり重ねて使った。
あれどこでやったの、とまわりに好評だった。
ホロほどぱっと見でわかるほどじゃないけど、また使いたいと思ってる。
819印刷:2008/09/07(日) 11:15:26 ID:3J39Nxvj0
太陽のレーザーホロは、銀のほうはあまり使えない印象だな。

クリアのほうがいいね。下の色が出るし、
マットの上にかければ一部だけホログラムPPがかかったようになる。
820印刷:2008/09/07(日) 16:13:39 ID:dDC+OL0k0
ちょっと相談いいかな

冬合わせのA5漫画本でオールデータ入稿
表紙は完備持ち込み(使いたいフェアがあるのでこれは固定)
本文の一部に両面フルカラーページを入れたい
本文印刷所候補: 暁・鈴

普段は暁使ってて特に問題なしなんだけど価格改定もあるし
同じ仕様でお値段ちょっと安く評判もそこそこの鈴とで迷ってる
一応暁の改訂後価格が発表されてから最終結論を出すつもりだけど、
両方を使ったことある方で仕上がりの違いや、同じくらいの価格帯で
お勧めの印刷所がありましたら教えてください

ちなみに絵柄はムゲ/ンの住人みたいな、カケアミ等の描き込み多め、トーンは
基本・グラデ以外は殆ど使わない感じ。線は結構細い
821印刷:2008/09/07(日) 17:54:37 ID:m1OR9tWTO
部数とページ数エスパーでいいならじゃわでいいだろ
822820:2008/09/07(日) 18:37:29 ID:dDC+OL0k0
あ、ごめん
ページ数は160くらい 部数は300

じゃわも安いなあ
完備の表紙持ち込みだと鈴は本文にも1割引つくから
それほど大きくは違わないみたいだけど
じゃわも考慮に入れてもう少し悩んでみます、ありがとう
823印刷:2008/09/07(日) 18:49:34 ID:Yw+C+7s10
○正インキって耐用の下請けなんだっけ?
すごい安いけど使った事ある人いたら
仕上がりどんな感じだったか聞かせて下さい
824印刷:2008/09/07(日) 18:51:47 ID:UCyg9+GXO
曵航でホロPP使いたいなあと思っていたけど、PDF入稿できないって冊子マニュアルにあってへこんだorz

小説書きにはきつい仕打ちだ…
825印刷:2008/09/07(日) 21:48:44 ID:8hPRrjzd0
今ってアナログ原稿の人のが少ないの?
ここ5年くらい同人から遠ざかっていたからわからん
826印刷:2008/09/07(日) 21:51:17 ID:KoKzyq7T0
>>825
今回のコミケットプレスにも相当減ってきてるって描いてあったな
827印刷:2008/09/07(日) 21:58:13 ID:HiPiN6H30
>>823
丸○インキ、使ってみました。
アタックシリーズNo.1使用。

絵は線が少し太めの少女漫画風。ALLデータ入稿。

本文は文句なしに綺麗だった。
けど、表紙が…

耐用で刷ったやつの再版だったんだけど、
表紙の色味が初版とかなり違っていて驚きました。
(初版の耐用が綺麗にピンクを出してくれたので、
同系列みたいだしカラー再現性も同じ感じだと
勝手に思ってしまっていました)

けど、「色見本と少し色味が異なってしまうがよろしいですか?」
と、確認の電話も丁寧で明確だったし、
変化した色味もデザイン的に悪くはなかったので、特に問題は感じませんでした。
不思議と、人物の肌の色はとても綺麗だったし。

ちなみに、製本具合(28P)とPP(クリア)の具合も問題ありません。

小部数少ページでここまで安い印刷所は見当たらないし、
本文用紙のスーパーバルギーがとても好きなので、また頼むつもりです。

少しでも参考になったら良いんだけど。
828印刷:2008/09/07(日) 22:16:32 ID:lCxzpVl80
>>827
カラー再現性が違っちゃった原因はなんだったんだろう
あとここって基本色の見本(というか色の名前)とかサイトに載ってない気がするけど
マニュアルも配布してないみたいだしFAXか電話で聞くしかないかな
829印刷:2008/09/07(日) 22:30:57 ID:8hPRrjzd0
>>826
やっぱそうなんだ
自分はペン入れが一番好きだからアナログのほうがいいなぁ
PCだと描くというより作るって感じがする
そのうちプロ漫画家もアシスタントなんていらなくなるのかね
830印刷:2008/09/07(日) 22:33:15 ID:oMl4E+m60
>>829
データでもペン入れまではアナログ、って人が大半だと思うよ
勿論ペンからデジタルって人もいるけどね
831827:2008/09/07(日) 22:58:08 ID:HiPiN6H30
>カラー再現性が違っちゃった原因

ごめん、私も正直よく分かりません。

元々データがソフトの関係でRGBでしか作れないから、
それがそもそも再現しにくいのかな、と思います。(後出しネタでごめんなさい)

あとは、○正の発注書に(カラーの)「希望仕上がり」という欄があって、
そこの「肌色重視の仕上がり(全体的に明るく肌の赤みがソフト)」か
「渋めの仕上がり(赤色やコバルトブルーがきれい)」かを選ぶ際、
「肌色重視」の方にチェックを入れたせいかもしれない。

そして、初版の本が残ってたら、それを色見本に出来たんだけど、
それが出来なかったのも原因の一部かもしれません。

あと、マニュアルはごくたまにイベントで手に入ることがある。
自分が今持ってるのは、夏コミサークル参加のとき配られてたやつ。
A5版でペラい。

それによると、基本色はDIC(大日本インキカラーチップNo.)の
No.14/20/27/45/144/164/245/253/263/283/310/449/544/558/564/566/569/572/577/579/581/644/646/649
以上の25色+スミらしい。

でも資料請求方法と色見本ぐらいはサイトに載せて欲しいよな。
FAXで「載せてくれよ」とお願いしてみます。
長々と失礼しました。
832印刷:2008/09/07(日) 22:59:06 ID:q1UI6sho0
>>827
823じゃないけどすごく参考になりました。ありがとう!

もしよければ、どの色味の再現が違ってたのか
教えてもらえると有り難いです。
833827:2008/09/07(日) 23:16:03 ID:HiPiN6H30
>>832
少しでも役に立てたんなら良かった。

色味の違いはまっピンク→ラベンダー色って感じでした。
サーモンピンクや、繰り返しになるけど肌色は綺麗に再現してくれたんだけどな…
834印刷:2008/09/07(日) 23:20:42 ID:3Z3NTR5o0
RGBのまっピンクって画面で見て蛍光っぽいピンクのこと?
それなら再現不能だろ常考…
変換すると紫っぽくなるのもデフォだよ
835印刷:2008/09/07(日) 23:25:47 ID:PcToh/mI0
>>829
知ってるプロは遠くのアシとデータのやりとりして
原稿を進めているよ。
836827:2008/09/07(日) 23:28:44 ID:HiPiN6H30
>>834
確かに蛍光っぽいピンクかも…
そっかー、知らなかったです、ハズカシイ…
勉強になりました、ありがとう!
837印刷:2008/09/07(日) 23:29:40 ID:XaQMdC5m0
>827
ありがとう参考になった
838印刷:2008/09/07(日) 23:43:17 ID:lCxzpVl80
>>827
色々ありがとう!インクの番号まで…
すごく参考になりました。
839印刷:2008/09/07(日) 23:54:33 ID:ZsfgObew0
>>835
こち亀でやってたのをみて驚いたのを思い出した。

個人レベルだと今までみたいにやばいときに友達に来てもらってトーン貼って
もらうとかが出来なくなったのでもう一人でやるしかないけどなー。
データの場合切って貼るだけじゃないから普段からさわってないとわかんないし
やり方が違うとあとあとデータいじるとき困りそうだし普段からすりあわせして
ないと手伝ってなんてこわくて言えない。
840印刷:2008/09/07(日) 23:59:33 ID:TpxJ+VNa0
>>826
コミケットプレス、前回のデータ原稿の割合のグラフは間違いでしたってのに一番がっくり来たなw
それでも印刷所で受けるデータ原稿の割合は増えてるみたいだったけど(とくに表紙)
841印刷:2008/09/08(月) 00:06:29 ID:sMn5/u860
え?間違いだったの?あのまま信じてしまってた
本当はどれぐらいの割合なの?
842印刷:2008/09/08(月) 00:19:53 ID:8+LKo9oC0
データ入稿するためには写真屋とかそういうソフトが必要だよね。
でもすげー高いじゃん?
学生さんとかどうしてるんだ?
社会人だって2つ、3つ買ったら結構な額になるよな。
843印刷:2008/09/08(月) 00:23:45 ID:PP0CpFGV0
( ;^ω^)
844印刷:2008/09/08(月) 00:31:22 ID:0cM6ZH7o0
○正安いな!他の印刷所で早期入稿割引使用時の値段と同じくらいだった
今度使いたいと思うんだが本文のグレースケールって線数いくつで出力されるかわからないかな?
サイトの情報が少なすぎて…マニュアルサイトから請求できないみたいだしorz

カラーについては>>827ありがとう!
845印刷:2008/09/08(月) 00:33:31 ID:UddQoZyx0
>>841
前回のプレスが見つからなくて正確には比べられないんだけど
過去スレでこういう書き込みがあった

>57 :印刷:2008/01/08(火) 17:27:44 ID:Mx4y6Q790
>データ入稿って言えば、今回のミケ申込書についてくる冊子の
>印刷会社インタビューに
>今は表紙は9割、本文も7〜8割がデータ入稿って載っててびっくりしたわけで

これに対して今回訂正があったグラフだと、
表紙のみデジタルは46.5%、本文デジタルは23.5%
両方デジタルは3.3%、両方アナログは26.7%になってる。
これは3日間の平均で、日ごとに見ると表紙のみデジタルは2日目35.4%、3日目63.8%と差がある。

本当はこんな感じだったみたいよ
846印刷:2008/09/08(月) 00:36:20 ID:RrIpCGUc0
>>842
学生はアカデミックパックがある。まあそれでも値ははるが。

本文はelementsで充分に作れるし
表紙もRGB入稿や多色ならelementsで問題ない。
データ入稿だけならそんなに金はかからないよ。
トーン買わないですむしなw
847印刷:2008/09/08(月) 00:40:15 ID:VaFJiBR7O
何か微妙にスレチな流れになってきてるけど…
>>839 すりあわせってどういう事?
刷り合わせ で合同誌とか出すほどの仲じゃないとアシ頼めないって事?

デジアシはデータ慣れてる人間ならアナログでアシやるより遥かに効率的で簡単だよ
848印刷:2008/09/08(月) 00:53:37 ID:ZpxAmfVs0
すりあわせするってのは、事前に十分やり方について統一・調整してお
くって意味だよ。
849印刷:2008/09/08(月) 00:56:47 ID:yzEVbry90
データーの作り方なんて特に同人じゃみんな自己流だから
普段手伝ってもらった事無い友人に簡単には頼めないって事だろ

>デジアシはデータ慣れてる人間ならアナログでアシやるより遥かに効率的で簡単だよ

みんながみんなデータ慣れてる人間じゃないんだよ

>842
PCとタブレット、スキャナあたりのハードは必要だけど昔に比べて全然安いし
10万もあれば一揃い揃うよ
ソフトはスキャナに付いてくるelementsでできるし、ペン入れもSAIなら5000円でいける
850印刷:2008/09/08(月) 01:19:53 ID:sMn5/u860
>>845
ありがとう
表紙9割本文7・8割にビビッてたけど間違いだったんだね
自分は表紙デジタル本分アナログだけどこの割合なら
アナログ受付しませんとかまだまだならなそうで安心した
それにしても表紙だけアナログで本文デジタルっていう人意外と多いんだなぁ
851印刷:2008/09/08(月) 01:27:17 ID:KuiqDkra0
>>849
データ慣れしてる人ならって書いてるあるじゃん

うちは修羅場っても友達家に呼べないから
データにしてからはネット経由で手伝ってもらえて助かってるよw
852印刷:2008/09/08(月) 01:42:08 ID:6eEpTYkA0
>850
自分のジャンルではまさに表紙9割本文7・8割か
それ以上データだから信じたよw

なんとなくだけど生モノは書店委託と無縁だからか
昔ながらのノリやネーム手書きの文化が残ってる感じがする
最近生ジャンルの本買っていつも買ってる本と雰囲気違ったから
懐かしくなった
853印刷:2008/09/08(月) 02:11:53 ID:2do2ry+y0
ああああやっぱりホロ使いたい
なんでじゃわ以外のホロはみんな〆切り早いんだよおおお!
854印刷:2008/09/08(月) 02:24:38 ID:KI6rIXyV0
>>853
表紙・本文別入稿で探せばあるんじゃない?
じゃわより高くなるけど。力とか。日工とか。
力のホロは綺麗だし種類も色々あるし、
厚い紙(200kg)使ってるから反りもないよ
自分は余部サービス使ったんでそんなに高く感じなかった。
855■ 印刷 ■:2008/09/08(月) 09:38:20 ID:Gfe7fvfD0
>>828

亀レスな上に話の流れと逆行しちゃうけど
手元にある丸正インキのリーフレットから基本色のとこだけ
撮影してみたのでうpしました。

写りが悪く、暗くなっちゃったんですが
もしよろしければ参考になさってください。

ttp://kakolog-souko.net/upload/src/up0005.jpg
856印刷:2008/09/08(月) 13:41:53 ID:VaFJiBR7O
宣伝お疲れ様です(´∪`)
2ちゃんに書き込むよりサイトやパンフを充実させた方が先ですよ
857印刷:2008/09/08(月) 13:45:26 ID:XhzSavQQ0
こんなので宣伝になってるとは思えないが
858印刷:2008/09/08(月) 13:50:36 ID:4u6pkWGG0
痛い人って何でこう思い込みが激しいんだろうな…
859印刷:2008/09/08(月) 14:00:48 ID:XDGJYFNf0
ちょw
860印刷:2008/09/08(月) 14:18:59 ID:4u6pkWGG0
ここ良かった→未使用者が質問→説明→宣伝乙!の流れはもういい
861印刷:2008/09/08(月) 14:23:41 ID:hKodA7ME0
情報交換を宣伝と言われたら、他に何を話題にすればいいんだw
862印刷:2008/09/08(月) 14:28:44 ID:LQrcJpf40
名前欄が自己主張激し過ぎるから宣伝って言われるんじゃね?
863印刷:2008/09/08(月) 14:38:29 ID:VaFJiBR7O
他スレでも聞いてもいないのにマンセーの後に
「意外と丸正気にしてる人いますね」
誰も聞いてもいないのに
「そういえばスペースにチラシも置いてたな…」
が怪しすぎたからw
てか宣伝乙は良くあるネタなのにマジレスで切れられても困る…
864印刷:2008/09/08(月) 14:41:02 ID:8EpEpxeu0
>>863
マジレス乙です☆
865印刷:2008/09/08(月) 14:55:32 ID:fPr1iBRr0
あんま酷くなきゃ宣伝も多少目つぶるけどね。
印刷所選ぶのは自分だし。
○見た印象だと「割引締め切り過ぎたら死ねる」
866印刷:2008/09/08(月) 14:57:42 ID:KI6rIXyV0
>>863
その良くあるネタがウケなかったからってつっかかるなよwww
867印刷:2008/09/08(月) 15:02:50 ID:9oFqkbYZ0
でもごめん普通に参考になったわw
安くていいけどデーターに関しての情報量少ないから一度問い合わせなきゃダメだな
868印刷:2008/09/08(月) 15:06:25 ID:Vkxh19aaO
豚切。アホな質問かもしれないけど。

LKカラーの色なしの方使って表紙に使うの一時期流行ってたけど、
あれ普通に色ありの方に印刷できるよね?綺麗に色のるんだろうか…
イエロー使って単色OR二色で考えてるんだけど紙自体の色が激しいからインクとの相性はかりかねてる。
あと蛇足質問。特殊紙とかでもいいんでLKなみに発色いい紙ってある?
マーメイドのイエローもかなり強そうだったけど普段マーメイド使ってばかりだから冒険したいんだ
869印刷:2008/09/08(月) 15:18:04 ID:4BVWWoae0
>868
LK色つき面に二色やったことあるよ
LK黄に青と墨だったけど、青は緑になってた(予想はしてたんでいいんだけど)
線は綺麗に出てた
870印刷:2008/09/08(月) 15:28:53 ID:OtKfiSSM0
丸○、20%オフとか30%オフとか目先の割引に気を取られたが
中一日とかのセットが割引って事だったのかw
アタックシリーズは割り引かれないのな
でも、それ差し引いても安いなww
871印刷:2008/09/08(月) 15:48:52 ID:YpCHgRAL0
嶋屋の本文ってアナログでは経験ありなので大体わかるんだが、
デジタルだとかなり線が太るって本当?
ちなみにトーン多用萌え系少女漫画系で線は太いも極細もありな感じの
フォトショでパワートーン使用。
872印刷:2008/09/08(月) 15:54:53 ID:96ihfHoh0
夏使った幹事では別に太らなかったな
コミスタで極細線少女マンガ絵だけど
873印刷:2008/09/08(月) 20:56:42 ID:QxayiqqJ0
>844
〇のマニュアル、価格表と発注所とデータ入稿の注意が箇条書きしか無いぞ
HPに載ってる情報以上の事は書いてない
どこかのスレにも書いてあったが、完全な原稿を作れる人向け

〇の値下げ、仕事人は下がってないwと思ってたが、中0日になったんだな
マニュアルの諦めないで宣言といい、発注が増えてパンクしたら怖いw
874868:2008/09/08(月) 22:59:38 ID:Vkxh19aaO
>>869
d!
あ、良かった線は綺麗に出るんだね
青使うと緑になるのは納得。目の錯覚も手伝って青はかなり冒険なんだね
875827:2008/09/08(月) 23:08:52 ID:DEIeFApq0
昨日の827です。
○正話を引っ張ってしまってすみませんが、
昨日FAXでお願いを送ってみたら、今日返事が届いてました。
基本色色見本とマニュアル請求方法、早速サイトに載せてくれるそうです。

あと、>>844
本文のグレースケール出力線数は、120だそうです。
自分も紙色の鮮やかなLKカラー使ってみたいんだけど
LKカラーって傷がつきやすいか、インクが剥げるかで、
あまりベタ面の多い印刷は歓迎されないようなことを
印刷所のチラシかマニュアルで読んだ気がする。
877844:2008/09/08(月) 23:36:47 ID:0cM6ZH7o0
>>875
おお!ありがとう!
出力線数知りたかったんだ

けど白黒原稿の方がいいかな…175線数のところで鉛筆線画がダメだった…
878印刷:2008/09/08(月) 23:51:03 ID:3BhU7fgV0
>876
傷付きやすいし、インクも剥げることもある
出来るならニス塗るかPP貼った方がいい

手持ちの単色数点はベタに傷は目立つが剥げてはいない
3色刷りのは買った時点で太目の線でも剥げてる部分があった

3年前、似た紙のファンタスに2色+ニスを暁で頼んだら
どうしてもニスの前に傷が付いたりベタが剥げたものが130の内20は出たなあ

やるなら単色か2色機のあるとこが良さそう?
879印刷:2008/09/09(火) 01:11:07 ID:M/SY+gWc0
印刷所ジプシーな自分としては
普段出てこない○正の話題が上がっててwktkした
あそこサイトの情報少ないしな

ついでに余り名前の出ない印刷所のレポ置いておきますね

・タム(グラン度)
締め切りの遅さに引かれて利用
オフセットでデータ入稿

一色だし小説なんであんまり参考にならないかもしれないけど
本文は美弾紙でも細いフォントもくっきりシャープに出た
データ入稿時のノンブル位置の微妙なズレはあり
製本は驚くほどかっちりでした

データ入稿はword可
特殊フォントもファイル形式の変換すれば使えるようです

悪かった点としては真っ白ページが挟まった落丁本が何冊かあったこと
余部の範囲だけど、他の印刷所では落丁したことなかったのでびびった

電話対応は大らかでした
880印刷:2008/09/09(火) 01:36:30 ID:B7KLjpna0
>879
そこ気になってたから情報すごく嬉しい
自分文字書きなので参考になります
ありがとう
881印刷:2008/09/09(火) 01:41:04 ID:laL81skC0
>>875
綺麗と聞いて使ってみたいと思ってたんだが、120線かー
やっぱやめとこう

レポサンクス
882印刷:2008/09/09(火) 02:06:47 ID:7YAK6QyEO
綺麗かどうかは個人の主観によるしな
自分は知り合いが1ページずれて印刷されてた(出力見本付き)+その時の印刷がまさに太陽劣化だったから選択肢になかったけど
夏の納期にはびびったwから追い詰められたら使うかも
883印刷:2008/09/09(火) 02:32:52 ID:nHOUfhvU0
ちょっと質問させてください
じゃわは刷り上ったら一冊自宅に送ってくれると
どこかで見たんですが、それってじゃわ特有のサービスなんでしょうか?
他もやってるとこありますか?
884印刷:2008/09/09(火) 02:35:19 ID:RvbsyI7h0
>>883
とりあえず自分はじゃわ以外でそのサービスは受けた事が無いな
885印刷:2008/09/09(火) 02:42:48 ID:tTNzbiIs0
え、知らなかった
そんな事してくれるんだ…
それって特別頼まなくてもやってくれるんですか?

昔完備使ってた時はメディア返却ついでに
表紙が一部送られてきたな〜
886印刷:2008/09/09(火) 02:46:40 ID:RvbsyI7h0
>>885
何も依頼は必要無いよ
自分は毎回イベントに全冊搬入だから
その前後に表紙見本と共に一冊送られてくる
自宅配送にしてる人はまた違うかもしれない
887印刷:2008/09/09(火) 02:47:38 ID:YH91bpjP0
完備はデータ入稿でも見本は送ってくれるよ、頼まなくても。
(印刷所に納品後のタイミングで、メール便)
888印刷:2008/09/09(火) 02:47:46 ID:1mpmCqsYO
>>883
領収書自宅送りかつ、イベント合わせじゃ無いなら大手印刷屋によっては
たま〜に送ってくれる一般も場所によりけり
889印刷:2008/09/09(火) 02:48:14 ID:nHOUfhvU0
>>884
883です、応えてくださってありがとうございます
やっぱりそうなんですか
結構いいサービスだと思うんですが
他はマネしないんですね
890印刷:2008/09/09(火) 02:48:47 ID:W4zWWuUS0
サービスじゃないよ。
じゃわは見本誌と一緒にメディア&原稿返却・領収書・納品書・請求書を送ってくる。
自宅納品分があればそれと一緒
なければ1箇所分の送料プラスして自宅に送ってくる
セットだと元から3箇所分の送料が含まれてるから問題ない場合が多いけど
会場+書店で3箇所送る場合でも自宅に送る分として更に1箇所分の送料取られるんだよ
891印刷:2008/09/09(火) 02:49:05 ID:GbAYFbg6P
>>885
完備はオンライン入稿でも表紙見本が一部送られてくるよ。
892印刷:2008/09/09(火) 02:57:00 ID:RvbsyI7h0
>>890
そうなんだ
自分はセットばかり使ってるから何も気にしないで受け取ってるけど
配送料取られるのはきついな
>>889さん、ちょっと嘘を教えたくさくて申し訳ない
893印刷:2008/09/09(火) 02:59:06 ID:nHOUfhvU0
>>888
>>890
あくまで「ついで」なんですね
じゃわの場合、セット内の料金でまかなえるなら
ちょっとお得感がありますね
勉強になりました、ありがとうございます

直接搬入だけの場合、本が上手く刷れてるか結構どきどきしてしまうので
イベ前に見本が見れたらいいなぁと思ってたので聞いてみました
894印刷:2008/09/09(火) 03:06:37 ID:YH91bpjP0
じゃわはアナログ原稿の場合、原稿返却は絶対自宅行きだからな。
サイトにもそう書いてあるよ。

>当社では、発注者様のご自宅に原稿を返却させて頂きますので必ずご自宅分が含まれます。
895印刷:2008/09/09(火) 04:05:09 ID:hzVcCf/i0
データでネット入稿で前払い済みでも自宅分送料発生するよ
見本誌と納品書とじゃわノート。
会場の直接搬入と一緒にしてくれればいいのに…
896印刷:2008/09/09(火) 05:14:24 ID:tTNzbiIs0
885です教えてくれた人トンです!
何も言わなくても送ってくれるのいいな! と思ったら、送料取るのか…
自分も今はネット入稿で前払い主義で、会場全冊搬入して問題ない冊数しか刷らないから、
ちょっとありがた迷惑かもw

完備はメディア郵送の時しか使ってなかったのですが、
オンラインで入稿しても送ってくれるんですね。
あの見本、折り曲げず送ってくれたらPOPに使えるのになーっていつも思ってた
897印刷:2008/09/09(火) 10:18:09 ID:MZbYfG590
完備は半額フェアの時は送ってこないんじゃなかったっけ?
折るっていっても背表紙のとこできれいに折ってくれてるから
そのままスペースに飾ったりしてるけど
898印刷:2008/09/09(火) 10:26:19 ID:LHm3Ck2q0
>>896
昔は折り曲げずに送ってきてたよ>刷り見本
でっかい封筒が来て何かと焦った
今は印刷価格を安くするため送料代を削って折り曲げてるんだろうね
899印刷:2008/09/09(火) 10:53:00 ID:1JIO1Mb/0
半額フェアのときも送ってきてくれたよ
900印刷:2008/09/09(火) 11:26:40 ID:Cvt58VwQ0
今度曳航使おうかと思ってたんだけど、知人から「とにかく汚い」と止められた
曳航安いから多少は質が落ちる事はあるのかなーと思ってたんだけど

そんなに汚いものなのだろうか?
901印刷:2008/09/09(火) 11:28:55 ID:gPzKVGJv0
>>900
セットによる
ホップステップなら印刷には期待するな
素直にジャンプにすれば問題ない
902印刷:2008/09/09(火) 11:31:50 ID:Cvt58VwQ0
おおー即レス(久しぶりにこの単語使った)ありがとう!!
検討してみます!参考になりました!
903印刷:2008/09/09(火) 11:34:58 ID:1JIO1Mb/0
部数にもよるけど相対的にみて汚いと思う

自分は印刷の汚さとか気にならない方だったから
同人始めた頃からずっと曳航使っててなんとも思わなかったけど
他の印刷所にしてみたら曳航はずいぶん汚かったんだなと気づいたよ

一度綺麗な印刷になれちゃうともう使いたいとは思えない
904印刷:2008/09/09(火) 12:22:01 ID:GtMhIaJw0
>883
エディットも特急印刷以外で、会場搬入なら見本誌届きますよ
905印刷:2008/09/09(火) 13:00:12 ID:WFFCGaAC0
何だかんだ言われてる曳航だが
別に悪くないぞ
レベル的には耐用と同じくらいに見える
表紙は耐用よりいいんじゃないか?PPはきたなかったが
あくまで購入した本を見ての意見だが
906印刷:2008/09/09(火) 13:36:49 ID:oxfi/QrD0
曳航、横から見ると背が斜めってるw
907印刷:2008/09/09(火) 13:46:55 ID:7YAK6QyEO
絵透けも原稿別送りだよ
一律745円でいつ届くかは指定できないし結構遅い
データなら破棄してもらえばいいんだけど、アナログだと必須な上に大きい紙にガン貼りされてる
絵助安いし特殊紙結構使えるからありがたいんだけど
あの原稿の貼りさえなけりゃな…
908印刷所:2008/09/09(火) 14:25:28 ID:5SH1NBSu0
耐用は曳航ほどひどくないと思うな〜
少なくとも対応はまとも、ってか親切だし
曳航は一見初心者向けに見えて
結構ややこしい印刷所って印象だなあ
入稿したこと無い人間にはあの発注書はかなり分かりづらいんだが
曳航しか使ったことない友人は逆に他のところの発注書が良く分からないって言ってた

・・・正直今の曳航は納期>>値段>>>>質って感じだと思う
締め切りに余裕さえあればもっと安いところも有るわけだし
909印刷:2008/09/09(火) 14:28:42 ID:NIeUccRW0
上でも出てるが曳航は、ホップステップかジャンプかで随分違うぞ。
前者ならすすめないが、ジャンプは旧プロ漫コースのアルミ版だから
印刷自体は普通にきれいだと思う。
部数っていうかこの刷ってる版による。
汚いって言うレスしてる人は、自分が使ったのがどれなのか
教えてくれないと参考にならんよ。
910印刷:2008/09/09(火) 15:17:13 ID:SVz8hnoJO
>>868です
引き続きLK情報ありがとう!はげると思ってなかったのでかなり参考になりました

ところで曳杭ってマニュアルからして印刷が微妙じゃないか…?
結構ジプシーな方なんだけど怖くて使えないよ
友達の本はまあまあキレイだったんだが表紙のPPがやけにテラテラしてた気がする
911印刷:2008/09/09(火) 15:42:21 ID:WFFCGaAC0
そういや栄光印刷使ってた所は
いつも300部以上刷ってるらしいから綺麗なのかもな

しかし安さを求めるならじゃわでいいんじゃないか
20%OFFしてもらったらジャンプフィーバーより400円安かった
912印刷:2008/09/09(火) 15:49:11 ID:RDwKC5/S0
ずっとじゃわ信者だったんだが、栗栄の厭離支援が火曜本文入稿で20%OFFという
鬼安仕様と知ってからは、厭離合わせは栗栄だわ
じゃわはFPT入稿の手続きがめんどくさすぎ
栗栄なら自鯖アップとメール一本で済む

ただ、複数書店に同時発送しようとすると、すごい高くつく
913印刷:2008/09/09(火) 16:02:52 ID:bDxUY6NH0
>912、でも栗栄って表紙料金がネックじゃね?
914印刷:2008/09/09(火) 16:18:47 ID:HeH+iksQ0
>>909
そうそう。
曳航が安い悪いって言ってる人は主に小部数向けのホップかステップ使ってるんじゃないかな。
さらにフィーバーで。

ジャンプコースなら印刷はきれいだし、値段も特別安くはない。
きれいで高いかといえば全然そうじゃないんだけど、普通にほかの印刷所並。
土壇場入稿だからフィーバーも割引も使えず通常料金だしな…。
安さは求めてない。締め切り遅いから使ってしまう。
915印刷:2008/09/09(火) 16:24:37 ID:pBbSsVGk0
栄光で刷った友人の本を保管してるんだが、段々本が反ってきてびっくりした。
10部ずつ表裏と積んでダンボールへ入れてたら、
表紙の中央部分が(重さ的な意味で)沈むっていうか窪むって言うか。
背が厚いせいだろうけど、これがいわゆる雪崩製本?

同じP数で、自分は日工使ってるんだが、日工の本は
こんな風になったことないから驚いてる。
それよりどうやって保管したら良いんだろう…?
栄光使いの方お知恵を貸してください。
916印刷:2008/09/09(火) 16:31:49 ID:RDwKC5/S0
>>913
うん、割引ないと高いんだよ
割引きくと他の通常料金よりちょっと安いんだよ
極道入稿や締切り破りが嫌いなんで、正規の締切りが火曜で割引有りってのがでかいんだ
……表紙が、あと一万安ければ割引無しでも使うんだけど
917印刷:2008/09/09(火) 17:47:55 ID:6WSG6DuH0
栄光は印刷云々の前に製本に絶望した
918印刷:2008/09/09(火) 19:08:25 ID:Z6pVFVES0
曳航のジャンプで綺麗って人は紙は何使ってるのかな
ファイソはつるつるだしとコミック用紙はちょっと表面荒い。貴公なんだろうか…
印刷はまあまぁと判っていても紙で躊躇してしまう
919印刷:2008/09/09(火) 20:14:06 ID:NIeUccRW0
>918
それあるな<曳航紙で躊躇
いや、貴校の色ついた好きなやつ選べば、ジャンプなら普通に綺麗だよ
ただ曳航とばれるネック

あと製本とかPPとかが若干…

でも、ジャンプコースでも曳航はそれでも他と比べて安い&短納期だ
不安な人は2冊目や突発本で試してみるのがいいかと
920印刷:2008/09/09(火) 20:35:49 ID:gPzKVGJv0
今は奥付に印刷所明記必須だからバレるも何も…
921印刷:2008/09/09(火) 20:44:50 ID:U5uLWkTC0
印刷会社名バレたくないならバレてもいいようなとこ使ってください
922転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/09/09(火) 20:56:42 ID:kSugL+Zv0
うちのジャンルなんか人気がある=腐女子人気がすごいから、になってるよますますありえねぇw
BL作品じゃないのに腐女子人気だけでアニメ化ゲーム化は無理だろうにwww
923印刷:2008/09/09(火) 21:29:34 ID:cZ8wo4FT0
栄光紙って、きれいなオンデマみたいに見える紙のこと?
なんか妙につるつるしてるというか
924印刷:2008/09/09(火) 23:01:29 ID:cSwimDgY0
曳航はホップだったら無断でオンデマになることもあるって言うし
根本的に変な感じだ。
スレもオンデマに移動するわけにいかないし
925印刷:2008/09/09(火) 23:05:22 ID:QqslME/g0
>>924
> 曳航はホップだったら無断でオンデマになることもあるって言うし

無断でオンデマってどういう意味?
ホップはオンデマコースだったと思うが
926名無しんぼ@お腹いっぱい:2008/09/10(水) 00:21:44 ID:gYohu8Js0
919
すまんな書き方悪かった。印刷所ばれるって、
手に取った瞬間に曳航丸出しなのがな、って意味だった。
どうせ奥付に書くから同じことだが、あまりにも丸出し感がちょっと、という。
ニュアンスは察してくれ。
927印刷:2008/09/10(水) 00:55:58 ID:uIsMQ62i0
俺はじゃわで刷った本なら一発で見破れる自信があるぜ
928印刷所:2008/09/10(水) 01:45:11 ID:PtNfriUA0
じゃわで刷った本なら中見る必要ないな
上から覗くだけで分かる
後しまやは閑散期だと大抵フェアの遊び紙使用なので一発で分かる
929印刷:2008/09/10(水) 02:07:37 ID:uzkoL0TA0
>>925
924の「無断でオンデマ」は何度もループしてる話題で
10年前だかに曳航がやらかしちゃったのの事じゃない?
924の中で今のコースと昔の話が混じってるのだと思われ。
「無断でオンデマ」も、
よほどクレームがあったんだろう(当たり前)今はやってないらしい。
その透明化も兼ねてのコース分けじゃないのかな。

しかし逆の話、ステップで頼んだ時に
「機械の空きの関係で今回はお値段そのままで
特別ジャンプでさせていただきます」てなことが1回だけあったぞ。
ラキーw
930印刷:2008/09/10(水) 04:49:41 ID:1iDf9mKsO
>>929 やらかしたも何も一部のやっすいフェアの説明書きにそうなる事あるって明記してあったよ
確かPPもクリア指定以外はクリアかマットかなしかランダムになるんじゃなかったけ
7〜8年前の記憶だけど
あの頃の英候は納期≒日本一の低価格>>>>>超えられない壁>>>質でリアはこぞって英候を使ったものだ…
今は驚く程普通の印刷所に成り下がってしまったよ
931印刷:2008/09/10(水) 05:36:05 ID:dNjiLnMw0
安かろう悪かろうは今時は厳しいよね
最近の流行は「安くても質は欲しい!」だから

それより
>確かPPもクリア指定以外はクリアかマットかなしかランダムになるんじゃなかったけ
ランダムでなしって酷いなw
外れなのか
932印刷:2008/09/10(水) 06:39:58 ID:cDPsZUgx0
>>930
>確かPPもクリア指定以外はクリアかマットかなしかランダムになるんじゃなかったけ
スッピンセットは説明にクリアかマットと書いてあったけどクリア以外になった話は聞いたことないぐらいクリアだったけどなw

曳航は今のセットに変わってから本当普通の印刷所という印象はあるな
自分的に曳航は納期も短くて安くてそこそこのクオリティある所だったからよく使っていたが
933印刷:2008/09/10(水) 06:52:14 ID:TjllXD7q0
指定がない=どっちでもいい

んじゃないの?
いつも自分は指定してるが。
確かに背幅が丸いんだよな。でもジャンプで600部程度しか
刷らないどピコだけど、印刷綺麗だから満足してる。
934印刷:2008/09/10(水) 06:59:31 ID:HLUaDR4E0
また聞いてもない余計なピコ(笑)自慢を…
935印刷:2008/09/10(水) 07:59:14 ID:1iDf9mKsO
そうそうすっぴんセットww
クリア・マットの他に加工なしかニス引きの3択じゃなかったっけ
「マットを選んだ場合は必ずマットになるわけではありません」みたいな注意書きがあったキガス
間違ってたら誰か訂正してくれ

>>933 今の話じゃない
936印刷1/2:2008/09/10(水) 10:52:47 ID:4jqy5F0b0
●印刷所の感想は人それぞれ、過度の仕上がりを期待せず自分にあう印刷所を見つけよう。
(正式名称で五十音順)

・あかつき印刷(特色が気軽に使える、※セット受付停止中) ・AXIS出版(特殊印刷加工が豊富、カラーは地味)
・井上印刷(本文黒々、対応アバウト)              ・栄光(仕上がりは博打、エロ△)
・えすけっと(本文グレーな仕上、フィルム版)            ・EditNet(オフとリソ印刷)
・金沢印刷(本文データ再現性高いが製本は博打)       ・共信印刷(再現性良い、余裕入稿な人向け)
・くりえい社(本文マットこってり黒々再現性良い)        ・コーシン出版(本文プロセスでグレーな仕上、再現性高、エロ○)

・サクセス(本文データ別料金、本文細い線、細いトーン苦手) ・サンライズ(RGB補正、本文マットとプロセス選択可、再現性高)
・しまや出版(カラー蛍ピ混本文マット、送料3箇所まで込)    ・スズトウシャドウ印刷(表紙3色が基本料金内)
・大陽出版(本文線しっかり濃いトーンは潰、エロ△)       ・西村謄写堂(フィルム版、特殊装丁に強く再現性高)
・日光企画(本文グレーな仕上、対応◎)             ・ねこのしっぽ(本文グレーな仕上、送料3箇所まで込)
・光Printer(グラデーションが多彩)                  ・PICO(再現性高い、エロ○)

・PrintWalk(本文データ再現性高い)                ・プリンプリント(本文細い線、細いトーン苦手)
・BRO'S(製本かっちり)                       ・Hope21(本文線しっかり濃いトーンは潰)
・POPLS(オンデマ注力、※c74納品トラブルあり対処中) 
・松本コロタイプ(カラー表紙がしげる、口絵が基本料金内、エロ×) ・丸正インキ(耐用系列で類似品質)
・大和印刷所(商業的装丁500部〜大台向け、再現性高)  ・ユニプリント(特殊紙多め、電話推奨)
・緑陽社(グッズに注力、アナログに強く再現性高、エロ△)

・K9/エスエスピー/ブレーン/ラジャ(納期最優先、質は二の次)
・関西美術印刷(フルカラー・グッズ専業、赤青が強くでる癖)
937印刷2/2:2008/09/10(水) 10:54:04 ID:4jqy5F0b0
●シャレにならないトラブル体質の印刷所
・木内印刷(大量落とし)            ・Comflex(大量落とし複数回)
・FREAK(モラル意識薄い大量落とし)    ・トム出版(受付ミス多発)
※原因が社外(運送が事故ったなど)にあるものは省く。



--------
★587テンプレ修正したところ
・ユリクリエイト:情報との相違があがったため一旦削除

テンプレが規制で1レスに入らない。連投規制もあるから、スレ立ての時注意
新テンプレで名称解禁してるので、注意書きの始めは変えたほうがいいと思う

(今)印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。
 ↓
(例)印刷所の名前を出すときは、正式名称・当て字・伏せ字お好きに。
--------

豚切手すまん
950近いので最終案を貼っておきます
みんなの支援のお陰でテンプレ新しくできて良かった。では!
938印刷:2008/09/10(水) 11:23:26 ID:Uw9HOCuR0
>>937
乙です。ありがとうございます。
>>936は参考になるよ!
939印刷所:2008/09/10(水) 12:23:49 ID:T8KKbdSP0
トラブル体質のところも一応印刷の質書いてあると参考になるんだけど…
940印刷:2008/09/10(水) 16:57:31 ID:pjowbd7n0
コーシンのパックがけっこう増えてるな
941印刷所:2008/09/10(水) 17:07:22 ID:OOBDEnkZ0
灰汁しすのカラーって彩度をすごく上げて作っても地味なの?
942印刷:2008/09/10(水) 18:17:15 ID:su9O7NE4O
>>915
夏コミの本を書店に送ろうと数週間ぶりに箱を開けたらまさに915の状態になってて涙目
943印刷:2008/09/10(水) 18:51:15 ID:UZZSCjmQ0
>>915 >>942
とりあえず本棚のように縦にして置く

自宅に保管しなきゃならないほど刷る(余る??)ってのも難儀な話だわな
頑張れ
944印刷:2008/09/10(水) 19:01:31 ID:H8rxc45W0
943は、イベント一回と書店の初回発注だけで売り切っちゃう人か?
普通は、次のイベントや自前通販用に100部くらいは手元に置いとくものだと思うが
945印刷:2008/09/10(水) 19:02:24 ID:BtdRy/2K0
灰汁しす、カラーがあまりにも地味だから
一度7色フルカラー印刷にしてみたけど
それすらふつーの4色のような地味な仕上がりだった
もう使わねぇ
946印刷:2008/09/10(水) 19:10:50 ID:vF4AQnTP0
>>915>>942
最初はまともだったなら、製本じゃなくて湿気の問題があるんじゃないかな。
使う紙質によっても反り方は違うかも。
縦置きはますます変形するからおすすめしない。

自分の本もこの前の長雨・大雨ですっかりたわんでしまった。
ちなみに長雨前にビニール掛けした本は全部無事。
一冊ずつとは言わなくても、まとめて大きいビニールに密封するだけでも違ってくると思う。
947印刷(dion軍):2008/09/10(水) 20:50:11 ID:KUQamaDg0
そんなの人それぞれでは
自分も不要在庫持ちたくないから完全売り切り型だ

コミケ→大阪インテくらいのイベント間でなら
30部くらいなら手元に置いとくかもしれないが
そうでなければ30でも書店に卸して手元に一冊も残らない様にする。
948印刷(東京都):2008/09/10(水) 20:52:35 ID:JrkHSust0
メル欄がw
949印刷(高知県):2008/09/10(水) 22:13:44 ID:SYL/C33a0
手元にサクセスの小説本があるんだが、ページによって印字の濃さが明らかに違う
最初は普通に黒かったのに、ページを捲ったらいきなりぎょっとするくらい薄かった
その後、ちょっと黒く戻って、またグレーになった
最初からグレーの印字ってわけじゃなく、むらがあるってことなんだと思う
文字は読めるから支障はさほど無いかもしれんが、
普通の漫画でこんなんだったら泣けるだろうな・・・
950印刷(アラバマ州):2008/09/10(水) 23:00:58 ID:j5v4vEww0
>>949
日工もページ事に濃度の違う小説本多いよ
全ページデータ入稿で同じフォントなのに、パラパラめくって
グラデーションになってるって、これ如何に。
読むのに支障はないけど、ページ数多い本だと目立つww
951印刷(東京都):2008/09/11(木) 00:09:06 ID:6b+bf0Cc0
>>949
むしろ成功で刷られたので綺麗な本を見たことがない。
下手な繁忙期極道入稿とおぼしき本よかよっぽど汚い。安いけどね
952印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:09:09 ID:o2ToZ4Lj0
アクシスのカラーが地味ってマジで?
夏に買った本の表紙(クリアPP)がすごい鮮やかで
次使ってみようかと思ったくらいだったんだけど
953印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 00:31:26 ID:IGsGmsA00
成功使うけど、そんなにムラに刷られたことないなぁ
運がいいのか。小説だから気付かないのか。
954印刷(神奈川県):2008/09/11(木) 00:40:46 ID:Z8+ylqC/0
アクシスはクリアPPのツルピカ感がハンパないと思うw
あとRGB印刷ってのは、さすがに凄く鮮やかだった。
対応も丁寧だし段箱頑丈だしで、また使いたいなと思えたところだよ
>945の7色ってのがRGB印刷のことだけど、どんなデータを用意したのかが気になるわ
自分としては相当きれいに出してもらったように感じる
表紙と段ボールだけやってほしい。本文は作風的にじゃわか猫尾がいいんだ
955印刷(熊本県):2008/09/11(木) 00:55:15 ID:4BQtZ/B80
空く視すは大台何部くらいから安くなるんだ…
他のお高め印刷所と同時に見積もり取ったら20万くらい
差が出て涙目になったww
956印刷(東京都):2008/09/11(木) 00:59:42 ID:uL59GDpJ0
自分も大台なんだが灰汁シスと他印刷所でおなじ見積り取ったんだが
15万の差が出たw灰汁にする決め手がまったく見つからない…
957印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 01:27:20 ID:D8pWBXSM0
アクシスって何部でも大台印刷なのかと思いこんでたw
どのセットでも大台印刷って書いてあるし……

B5の36Pクリアppで1000〜2000部何回か刷ったけどそんなに高く感じたことはない
上質110kgと本文色刷りにオプション料金要らないところが好き
あと、メールの返事がすごく早いところとPPのツルピカさ
958印刷(秋田県):2008/09/11(木) 01:32:49 ID:VSulC/Ny0
灰汁シスってマットPPがボッタくりのように高かった気がした
ずっと前に見積もりしたからうろ覚えだが
959印刷(東京都):2008/09/11(木) 01:43:34 ID:uL59GDpJ0
PPがツルピカな印刷所って他にないかな
もうこれでもかってぐらいピカピカにしたい
960印刷(神奈川県):2008/09/11(木) 01:50:05 ID:ZtEBwzjq0
透明アクリルに裏から鏡面印刷とかどうだろう>ピカピカ
961印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 02:00:43 ID:hF7IsJtc0
どれどれとアクシスのサイトを覗いてみたらグッズの携帯ストラップの所で危険な形を発見したw
962印刷(樺太):2008/09/11(木) 03:46:48 ID:iSfU6tXmO
灰汁はやっぱ特殊加工が売りかなぁ
一度はやってみたい加工ばっかでサイトみてるとwktkが止まらないけど高すぎて涙目ww
RGB(7色)ってノーマル+蛍ピ蛍グリーン蛍シアンかな
それで地味になるって…
一回CMYKにしたデータをRGBに変換したとかなの?
963同人(樺太):2008/09/11(木) 06:11:33 ID:J+9wJx9YO
七色印刷はブルー・ピンク・グリーンを生かした絵柄じゃないとイマイチになるかもな
七色印刷の出始めの頃やたら使ってる所があったけど鮮やかは鮮やかだけど
全体的に黄色っぽくなってプリンタがおかしくなった印刷みたいだったw
最近は商業みたいに鮮やかにしてくれる…って感じになってるような

>955
1000部〜ならじゃわとあまり変わらないと思う、あと早期割引と
イベント合わせにポスター付くからそれ考えたらトントンじゃね
964印刷(愛知県):2008/09/11(木) 06:43:03 ID:PUiuMv4u0
>>950
次スレ
965印刷(神奈川県):2008/09/11(木) 09:48:42 ID:hVBviMOJ0
同じ絵を商業印刷と同人印刷に出したら、同人のほうが鮮やかだよ
商業が鮮やかなのは、何度も色校正出して調整するからであって
同じデータをそのまま刷ってもらうなら、同人のほうが鮮やかに出る
966印刷(東京都):2008/09/11(木) 10:02:19 ID:aJPHPAre0
tesu
967印刷(東京都):2008/09/11(木) 10:03:28 ID:aJPHPAre0
あ、これ本当に住んでるところが出るのか!
なんか質問の応答にも参考になりそうだなw
968印刷(埼玉県):2008/09/11(木) 10:38:38 ID:VjGuMYkZ0
>966
二つ上のレスも読めんのかKY
969印刷(愛知県):2008/09/11(木) 10:51:52 ID:QrQMHMst0
じゃあ>>947はdion軍に住んでるのかよ
970印刷(東京都):2008/09/11(木) 12:39:00 ID:aJPHPAre0
>>968
よう!さいたま県人!
これってじゃあタダのランダム?
運いいな俺
971印刷(ネブラスカ州):2008/09/11(木) 13:08:45 ID:3ZfhJCt8O
いいかげん県名チェックスレ池
972印刷(群馬県):2008/09/11(木) 13:17:49 ID:8r5+i7Co0
950過ぎてるのに関係ない話ばかりはイクナイ
スレ立てといたからなっ

とかやろうとしたらはじかれたよ
どなたかスレ立てお願いします

テンプレは
>936-937
973印刷(大阪府):2008/09/11(木) 13:25:26 ID:I4d3fx100
次スレ挑戦してくる
974印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 13:26:06 ID:UolSFQoC0
頼んだ
自分も弾かれた
975印刷(大阪府):2008/09/11(木) 13:31:36 ID:I4d3fx100
次スレ
同人誌印刷所スレ・その72
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1221107450/l50
976印刷(東京都):2008/09/11(木) 13:36:47 ID:aJPHPAre0
コピペわーーーい

225 ※以下引用 [sage ] 2008/08/13(水) 10:24:36 ID:IrAjyy6/
コネチカット州=DoCoMo携帯
ネブラスカ州=ソフトバンク携帯
アラバマ州=判別できないISP(wakwak、ucomなど)
チリ=未対応のISP
dion軍=DION(DIONでも特定できない場合のみ)
おでん=ODN(ODNでも特定できない場合のみ)
長屋=主にマンション(*.home.ne.jp)
catv?=FOXの目に届いていないISP
地方とでるやつはそこまでしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)
ドイツ=ドイツ、フランス=フランス、アイスランド=アイスランド
USA=アメリカ、加=カナダ、豪=オーストラリア
空=携帯端末(PHS)
糸=ダイヤルアップ
樺太=au携帯 or リモホ引けない場合(串、中国、韓国、etc.)
あと隣県で多少ずれる人もいます。これは仕様なので我慢しましょう
yahooBBは大幅にずれることも。
auは大雑把に特定可能だけど今はみんな樺太。
977印刷(東京都):2008/09/11(木) 13:37:23 ID:aJPHPAre0
>>375
乙です!
978印刷(群馬県):2008/09/11(木) 13:45:16 ID:8r5+i7Co0
>>975
乙!
テンプレ支援の方も乙でした
979印刷(アラバマ州):2008/09/11(木) 14:55:41 ID:yBVmNpo70
>>975
乙!
980印刷(樺太):2008/09/11(木) 15:42:54 ID:YYD957hAO
>>975
乙であります
981印刷(catv?):2008/09/11(木) 16:03:02 ID:KlYh1LIG0
>>975

じゃあ埋めるか
982印刷(dion軍):2008/09/11(木) 16:38:23 ID:zISmJnbH0
983印刷:2008/09/11(木) 17:56:25 ID:8J6VFfSI0
>>975

そういえば>>939がトラブル体質のところのテンプレも欲しいって言ってたの流れたな。
たまにフリークがアレしたのは知ってるけど印刷はどう?みたいな人がいるからそれも
ありかなと思ったんだけど。
984印刷:2008/09/11(木) 17:59:55 ID:9O9HygrJ0
これ以上の要素はwikiに追加して行く方向で良くないか?
もちろん話はスレで振って
まとまったら貼付けって感じで
985印刷:2008/09/11(木) 18:10:06 ID:/WhF8ogG0
しばらくWikiにいれて様子をみて、あまりにも頻出の質問になったら
テンプレ入りさせればいいと思う。テンプレ長いとスレ立て時大変だ。
986印刷所:2008/09/11(木) 18:42:49 ID:esWUCRp10
自由区、友達が締め切りが遅いからって言うんでたまに使っているが、
正直印刷が良いとは言えない・・・
987印刷:2008/09/11(木) 18:50:42 ID:UVEDXpDQ0
988印刷:2008/09/11(木) 18:50:42 ID:VjGuMYkZ0
テンプレ作業やったけど、
「〜追加して欲しい」「〜もあったらいいんじゃね?」って提案は
テンプレ作業隊からは基本的にスルーされるよ
具体的に追加懸案を出して貰って、はじめてたたき台に入る感じだな
だって入れようが無いもん…ここで上がる全ての印刷所の品質なんて知らないんだから

欲しいと思ったらまず自分で作ってみる事を奨めるな
989印刷:2008/09/11(木) 18:57:35 ID:5z6F1DQo0
どうせならそれもテンプレに追加しとけば
990印刷所:2008/09/11(木) 20:00:23 ID:sBDZfpuL0
県名でなくなったの?
991印刷:2008/09/11(木) 20:24:22 ID:mUiwcErU0
あれほんとだ。
992印刷:2008/09/11(木) 20:24:53 ID:ZtEBwzjq0
えー、つまんねー
993印刷:2008/09/11(木) 20:51:26 ID:bZ0tBkNk0
ジャンルによっては県名が出ただけで
匿名性が維持されなくなっちゃうからね

今はまだいいけど
クレームや印刷所の不備の報告をここでする場合も
これから出てくるだろうし、県名なくなってよかったと思う
994印刷:2008/09/11(木) 21:12:25 ID:8J6VFfSI0
983の自分はべつにトラブル体質のところ使うつもりないから
どっちでもいいんだけど、トラブル体質のほうはテンプレでレスが
わかれてるから長さ的には別に問題ないのかなって気はした。
まあ入れたい人、使いたい人が考えたらいいか。
確かにゆりとか「これ追加よろしく」って感じですすんで投下
してたもんね、入れて欲しいだけじゃ入れようがないもんなあ。
995印刷:2008/09/11(木) 21:43:09 ID:cPQ5USSt0
梅がてらにカキコ
トラブル体質のところでも、やっぱ使いたい人はいるもんなんだな。
自分は小心者なんでとても使えないが、
「あれだけ叩かれたらこれからは気をつけるだろう」
みたいな心理が働くのか。

混むの本、1冊だけ持ってる。
でも小説だからあんま参考にならんかもしれんが、
上にある成功みたいに印字にムラがあるとかはない。
製本もゆがんでるとか、ノリだくってこともなかった。
996印刷:2008/09/11(木) 21:49:58 ID:VjGuMYkZ0
梅雑談

>994
テンプレの長さ(1レス)的にトラブル体質の方は問題ないよ
ただレスが増えると連投規制に掛かるんだよね…まあ全体で4レスが限度だろう
リンクがやたらあるのもスレ立ての時には面倒だな
修正やるならできる範囲で投下して自主的に進めたほうがいいよ
でもトラブル体質なだけに結構荒れそうだw

でも、専スレあるとこもあるしそっちで代用できないかな
997印刷所:2008/09/11(木) 22:55:27 ID:esWUCRp10
>>995
混むは印刷や製本その物は綺麗なんだよね
費用対効果で考えても悪くない方
なのでジャンルによっては割と混むの本を見かける
998印刷:2008/09/11(木) 23:56:31 ID:cPQ5USSt0
あ、そうなんだ?<印刷や製本は綺麗
じゃあなおさら残念だな、大量落とし事件は。
夏コミの締め切りの時も客がいなくて空いてたそうだし
信頼回復すんのって難しいなあ。
999印刷:2008/09/12(金) 00:00:02 ID:ZtEBwzjq0
理由をちゃんと説明しないで、その後の対応もグダグダだったからね>混む
『こういう理由でダメだったんで、これからはこうします』って説明しときゃよかった
1000印刷所:2008/09/12(金) 00:02:08 ID:sBDZfpuL0
1000ならどこの印刷所のミスもなくなる
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://anime3.2ch.net/doujin/