「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/16冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1献上 ◆RJUC7tF9Sg
「貰ってください」「交換してください」「新刊出たんですね、ください」と言われ、
断りづらくてモニョったり、断った為にモニョる事態になった事はありませんか。
または、アゲ厨・クレ厨・交換厨、厨じゃないけど困った事態についてなど。
ペラいコピー誌で100頁超の本を狙う卑し系撃退法なども募集中。
愚痴吐きも可。

アゲ厨→いらないと言っているのに無理矢理新刊(既刊やグッズ)を押し付ける人
クレ厨→タダで本を貰おうとする人
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人
2献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/27(日) 19:02:58 ID:QoaWL/fT0
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
3献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/27(日) 19:03:55 ID:QoaWL/fT0 BE:240556027-2BP(226)
「新刊貰ってください」その時あなたは?
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/989/989846945.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/2冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/990/990632298.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/3冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/991/991845207.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/4冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/994/994792441.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/5冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997370865.html
「新刊貰ってください」その時あなたは?/6冊目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10064/1006444559.html
「新刊献上・交換・頂戴」その時あなたは?/7冊目
http://kaba.2ch.net/doujin/kako/1021/10217/1021762272.html
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/8冊目
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1025101841/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/9冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1036763049/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/10冊目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1047990057/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/11冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1067208785/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/12冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1091320142/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/13冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210331/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/14冊目
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1142758417/
「新刊献上・交換・頂戴」モニョる時/15冊目
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179618792/
4新刊 ◆7kJb2f1ovo :2008/07/27(日) 20:22:10 ID:vosOBY9EO
>>1乙です
5献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/27(日) 23:57:47 ID:PrurmIgX0
あげ
6献上:2008/07/28(月) 07:36:18 ID:b3e7imyz0
>>1
乙でした。
7献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/28(月) 18:48:34 ID:8FCuSXJm0
あげ
8献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/29(火) 09:35:33 ID:D6JoSHoz0
上げ
9献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/07/30(水) 23:40:23 ID:FU2wIh/s0
挙げ
10新刊:2008/08/01(金) 20:49:08 ID:WcF0tgeQO
保守
11献上:2008/08/01(金) 20:53:38 ID:ucN3FZ7F0
>>1乙でした。
前スレでは相談に乗っていただき
ありがとうございました。
12softbank219202076001.bbtec.net:2008/08/02(土) 03:19:15 ID:EJadVUm40
爆走する兄弟の女キャラ殆ど
泰穂しちゃうぞの奈津身&身雪
桜大戦の女キャラ殆ど
自立したカッコイイ女キャラ系大好き。
13献上:2008/08/03(日) 16:05:07 ID:lj03p6JP0
新刊楽しみですーとメール送ってくるくせにイベント当日は
しゃべりに来るだけで本は買わないという不思議な人がいる
友達でも知り合いでも何でもない
勢いに押されて本渡してしまいそうになるけど何とかふんばってる。

いつも相手に合わせてニコニコ話し合わせてるけど
正直ストレス溜まりまくりなので
夏コミこそは挨拶終わったらトーク始まる前に
「何かご用ですか」って一言言って撃退してやる!暇じゃねーんだよこっちは!
もし買われそうになっても嫌なので販売拒否にどう言えばいいのかも考えとく

備えあれば憂いなしだし、
交換献上撃退には事前にシミュレーションしておくのがいいよ
14献本:2008/08/05(火) 18:59:52 ID:w3VyJ/cA0
揚げ
15献上:2008/08/08(金) 08:38:00 ID:1ylz5pXt0
挙げ
16献上:2008/08/08(金) 10:32:34 ID:n9vmp+SCO
買うって言うなら売りゃいいじゃん
お世辞でも「新刊楽しみ」と言ってはくれてんだしさ
その状況ならモニョる気持ちは分かるが、どんだけ性格悪いんだよwwwと
正直相手と同レベルにしか
17献上:2008/08/08(金) 15:48:44 ID:kCltIZc40
>>13
がんばれ!クレクレ厨に負けるな!
18献上:2008/08/11(月) 13:14:10 ID:ChtOaxa90
>13
ウチにも似た奴がいる
そいつ、駄菓子配りながら擦り寄りしてくるんだよな
いらないって言ってみようかな
自分の隣の賑わってるサークルで「どちら様ですか?ちょっとわからないですー」と
言われてクレクレ撃退されてたのを見てスッとしたけどw
19献上:2008/08/13(水) 18:39:10 ID:d6k70jGu0
揚げ
20献上:2008/08/17(日) 04:48:37 ID:d/7MhUh50
絶賛夏コミ中だがみんな献上交換頂戴厨を撃退できたか?
自分は今回こそは来週のイベで是非とも撃退したい
負けるな意思を強く持つんだ自分
21献上:2008/08/17(日) 08:11:26 ID:AamEW3vl0
|∀`) ガンガレ
22考察:2008/08/18(月) 00:09:44 ID:IolDIhHP0
下手でサーセンwww
実力なくてサーセンwww
そこで見下してろ!今に見てろ!
23献上:2008/08/18(月) 00:27:51 ID:BFbKtwnH0
今回初めて献上交換を断りきれなくてまいった
以前から少し厨っぽいなと思える言動はあったんだけど
話せばわかる、きつめに言えば引き下がる筈、そんな風に思ってたけど甘かった
本当に言葉が通じない相手っているもんなんだなぁと逆にビックリした位、
何を言っても駄目だった
自分の経験なんて、ここであがってる話の中じゃ全然たいした事じゃないのにHP激減したよ…

次からは甘い顔一切せずに最初から突っぱねる
このスレ参考にさせて貰います!
24献本:2008/08/18(月) 09:33:19 ID:pddQ9D+a0
勝利はまず「敵を知る」事が重要。
相手の厨度を見誤っていただけだから、
きっと今度は突っぱねられるさ。
25献上:2008/08/19(火) 04:32:00 ID:OHm/FWlp0
>>23
もうさ、話しながら手はバイバイー、バイバイーって振って
相手がそれを何だろう?と気付くまで手を振りまくって話の腰折って
後は突然「体調大丈夫ですか〜?」とか相手がどんな顔色でも
体調の話題ふって温度下げまくって
その相手に対してだけは遠いもの見る目つきで顔見てやったら?
あ、相手がスペース去る迄手はバイバイ振り続けてね
普通の神経なら何か察して自スペか帰宅後で猛省なわけだが
26献上:2008/08/21(木) 22:18:17 ID:pAysw1Cc0
ホシュ∩゚∀゚∩age
27けん:2008/08/22(金) 09:54:38 ID:DyD5r2vn0
イマイチ
断りきれないっていうのが理解できない。
勝手にもっていくわけじゃないんでしょ?
28献上:2008/08/22(金) 10:19:28 ID:pm46s1vC0
別に理解する必要ないんじゃない?
29献上:2008/08/22(金) 19:46:00 ID:a6VYO63Q0
>>27
ジャンル内の人間関係のしがらみがある場合もある
無言の圧力をかけてくる人もいる
本を差し出すまでスペース前から動かない人もいる
「新刊ちょうだいね☆」なんてあからさまに物乞いをする人もいる
そんな人を目の前にするとイベント開催中に下手にことを荒立てるよりも
1冊新刊を差し出してご退散願った方が楽なこともあるけど、本をあげる
のは本意ではない

そんな人たちが多いスレだから、きっぱり断ることができる人には
不要のスレだと思うよ
30献上:2008/08/23(土) 06:25:00 ID:ir9bsJzq0
吐き出させてください…

今回、自スペが取れなかった友人が
うちのスペの前で知り合い(こちらは顔も知らない)と
待ち合わせをし、集合。
その知り合い(3人)にも本を持って行かれ、かなりモニョ…

早くスペ前から去って欲しかったのもあり、本を渡したら
「次の修羅場呼んでください!身体でお返しします☆」
だから、誰なんだよ。キミタチ…

「お礼に好きなCPの絵、描いてあげるといいよ!」
「いくらでも描きます!」
勝手に盛り上がっていくテンションに、周りのスペに迷惑かけやしないかと
ヒヤヒヤし通しでした…
31献上:2008/08/23(土) 07:56:43 ID:/xOLw46d0
3匹に餌付け乙
32献上:2008/08/23(土) 09:01:57 ID:ns2Oe1oZ0
>>30
次からは断れるといいね
33献上:2008/08/23(土) 10:53:13 ID:x2/MlANo0
ミケで数年ぶりにスペにやってきた知り合いに本を渡してしまった
キミが今劇団の手伝いをやってようが知ったこっちゃないよ
劇団のチラシ配りに来なくていいよ
「一般参加だから渡す新刊ないんだー」って、別に欲しくないから
「買っちゃおうかなー」とか言いながら財布もってないじゃないか
スペ前で劇団の興味ない話をすること30分
とにかくスペから去って欲しくて新刊を渡した
その瞬間去った
……新刊は魔物への贄だと思うことにした
なんかすごくモンスターに負けた気分だ
次こそは立派なモンスターハンターになってやる
34献上:2008/08/23(土) 18:32:41 ID:kFHlZRgP0
コピー本で製本後に気づいた乱丁・落丁・遊び紙入れ忘れ・トナーかすれ・
製本テープがちょっとよれたもの・汚れたものなど
売れないような不良本は、クレクレ乞食の知り合いに渡すことにしている
気づいてないあたり、どうせ中身なんか見てないんだろうし
35献上:2008/08/25(月) 18:58:52 ID:RMLoLwGOO
地方のイベでお隣になった人が、インテでスペースまで来てくれた。
地方イベの時無理やり新刊既刊押しつけられてちょっと('A`)ウヘェってなったんだが、
今回は無配コピー本を勝手に取っていかれた。
無配と言っても新刊既刊買ってくれた人へのプレゼントみたいなものだったのに。
一時パクられたことに気付かないくらい可憐なパクり捌きに、
開いた口がふさがらなかった。
あっ、と気付いた時にはその人はスペースの前からいなくなってた。
地方イベで会うことはないけど、今度のオンリで会うかもしれない…もう、やだ
36堅城 ◆RJUC7tF9Sg :2008/08/26(火) 14:21:00 ID:EntsV9BpO
>>35
見本誌だけ机の上に置くとか、パクられにくい配置を工夫してみてはどうでしょうか?
37献上:2008/08/27(水) 01:54:24 ID:TSAZkCbz0
>>35
咄嗟の事だと反応できないのは普通だよ
でも気弱でいたらずるずる流されてしまうと思うから、今後要注意で頑張れ
一人で心細いなら、頼りになる友達を呼んで
事情を話しておいて助っ人に入ってもらうのもいいと思う

あと今回は無配だったけど、もし売り物の本を勝手に持って行かれそうになったら
それはもう盗難だから
「お勘定がまだですよ!そこの〜〜(相手の服装・持ち物)の人!」
と大声を出して呼び止めるといいよ
スタッフの人や周囲のサークルの人も協力してくれると思う
テオドールを思い出しましたとも

騎士団の剣テオドール×騎士団の盾ハインリヒ
騎士団最強の攻めと騎士団最強の受けはどっちが勝つのとか当時考えましたとも!
39献上 ◆RJUC7tF9Sg :2008/09/03(水) 08:26:24 ID:fzWv9KFtO
保守します。
40献本:2008/09/03(水) 15:29:28 ID:5SSDW6OQO
昔同ジャンルで今は別ジャンルの知り合いがたずねてきて
本をくれる&うちの本を買おうとするのが嫌だ
お互いのジャンルに興味がないのに
押し問答が長引くとみっともないから結局交換するし
これが人付合いってものだってのは分かってるが
女性向け同人誌はキャラへの思い入れで構成されてるから、
ジャンル外の人に読まれるのはずかしいよ…
41献本:2008/09/03(水) 16:05:37 ID:SaIf5Kw/0
向こうが持って来たらもらっておいて
向こうが買うって言ったらそのまま売れば良いよ
本当に欲しいなら今後も来るだろうし
お金を払う気がないのにポーズだけなら
その後は来なくなるんじゃない?

自分はジャンル違いの友人の本も読みたいし
自分の本も読んでもらいたいので、ジャンル以外の人に
読まれるのは嫌ってのはちょっとわからないから
その辺についてはどうも言えなくてゴメン
42献本:2008/09/04(木) 02:46:43 ID:qyoQ59mK0
>35
無配本を「無料配布」と書いてスペースに置いておいたなら
それは35のミスだと思うけど。
いまどき、そう書いてあれば勝手にもらってもいいもの、と思う人が大半だよ
新刊や既刊の購入者だけに渡すつもりでいたのであれば
スペース上に無配なんて書いて置くべきじゃない。
それか今度から「新刊・既刊購入者の方へ無料配布」って書いておきなよ
43献本:2008/09/04(木) 04:46:39 ID:L/jgvpL30
つーかそれ「無料配布」じゃねーじゃんってなるよな、それは。
購入者のみのものはノベルティとかオマケとか分かりやすくして欲しいわ。
44献本:2008/09/05(金) 21:37:54 ID:MM80AQL60
>>43 同意。
35の説明だと何も買わないお客さんが無料本を持っていくのもNGって事になる
それで他の本と同じように机に置いていたとしたら、それは紛らわしいだけ

それに35の相手の人、新刊は持っていかなかったんだよね?
>新刊既刊買ってくれた人へのプレゼントみたいなもの
って言ってるから、その日は新刊があったけど無配だけ持ってかれたと思った
それなら問題ないのでは?
ただ、例え無配でも断りナシに持っていかれたら確かに気分は悪いよね
>>703
マジで涙がでた。なんだそれ、酷すぎる…。
46献上:2008/09/15(月) 10:41:44 ID:ibeUx2Y3O
保守です
47献上:2008/09/15(月) 14:01:39 ID:x1WythJuO
神のスペースで買い物時、特に名乗らずファンコールしたあと自スペに戻ったら、神が買い物にきてくださり、お互いびっくり
「○○さんだったんですか!」と言われ嬉しくなり、お代は頂かず新刊を献上した
初対面で押しつけるなんて失礼だったかな、と反省しつつも次のイベントでもスペにきてくださって、献上した
神がお財布を出そうとするのを制止して渡してしまってる感じなので
なんかまるで押しつけ厨じゃないかな…迷惑かな…と心配。次のイベントでも新刊献上して大丈夫だろうか…
ちなみに前イベントのときは神も新刊を持ってきてくださり交換の形だった。
しかもご自分のスペースまで取りに戻ってくださった…気を使わせてしまったかな…

長文スマン
48献上:2008/09/15(月) 15:33:15 ID:pQ+ZIl790
いい感じじゃないの

不安なら相手に相談してみるのが一番
無理なら次回は買って戻っる方向で動いてみたら?
49献上:2008/09/15(月) 17:45:11 ID:T2HwUDHl0
以前から献上されて困っている人に、運良くイベントで会わなかったおかげで、
献上から逃れられた…と、思ったのもつかの間、「送ります。住所教えてください」とメールがきた。
そこまでしてもらういわれはない。イベントで買わせてもらうからと無難に返信するも
自分の取り置きしている分だけが残っているからとにかく送らせてくれとまたメールがきた。
献上もいやだが、とにかく送られてくるメールもすごく馴れ馴れしくていや。
そんなに親しい間柄ではないはずなんだが…?
そもそも、自分のファン宣言から始まった献上。
けれど会えば裏事情的なことを話されることがあったから、相手からすると友達認定
されてるんだろうか?
その裏事情の話も、なんでそこまで親しくない自分に人によっては不快になるような
ヘタをすれば誹謗中傷になりかねない話をするかと、疑問と、誰が聞いているかわか
らないイベントでそういう話をされるのがイヤだったから、献上どころか距離をおきたい
と思っていた。だから、先日のイベントで運良く会わずにすんで安心してたのに…orz

メール、このまま無視しちゃってもいいかな?
50交換:2008/09/15(月) 17:54:39 ID:v6pwFT2ZO
そんなメールは届いてないよ!
スルーして良し
51献上:2008/09/15(月) 20:43:33 ID:x1WythJuO
>>48
レス有難う!
次のイベントで一度相談してみる事にするよ。
仲良くなれたらいいなとかいう願望もあるから
それが変に透けてうざいヤツにならないように気を付ける。
52献上:2008/09/15(月) 23:11:57 ID:T2HwUDHl0
>>50
レスd!
そうか、メールの馴れ馴れしい文面にもにょっていて
届いてないって魔法の呪文を忘れていたよ
イベントで会う機会もしばらくないし、見なかったことにしておく!
53献上:2008/09/16(火) 09:03:27 ID:zNrA9iq+0
>>51
なんか神と相思相愛っぽくて羨ましいな〜

自分も好きな人に本献上したいけど絶対迷惑だろうからできない。
以前神が買いにきたから「あげます」って言ったら
「いいえ買います!」て強く断られた。
あれは交換になりたくなかったからと思う
こっちはあげるだけで満足なんだけど…
逆に買いたいのに交換になってしまうケースもよくある。
54献上:2008/09/16(火) 20:51:58 ID:xOrdME/40
>>53
断られたと凹まずに
お金払って買ってもいいと思ってくれてるんだから
それを喜ぶのも手だと思うよ

突然の献上に出くわすと、柔らかい断り文句が出ない時もある
貰っちゃいけない、買わなきゃ!の気持ちが強くて
「いいえ買います!」になったかもしれない
55献上:2008/09/16(火) 21:36:39 ID:zNrA9iq+0
>>54
そんな優しいレスがつくと思ってなかった
言われてみればそうだね。ありがとう
56献上:2008/09/17(水) 17:22:50 ID:eP2UKl+70
友やめにするかこっちにするかで迷ったけどこっちで。

COされた人から「新刊持って伺いますね」と言われ、どう断るかで悩んでる。
正直言うとその人の新刊いらないし、
私も新刊をあげたくないどころか買われることも不快。
だがCO前は交換してきた仲なのでどうしたものか…。
杞憂とかリップサービスとか別れ際の去り文句なら思うんだが、
その人は描き手とはCOしても作品までは嫌いにならないで買うという人。
実際にCOした人の本買いに行ってる人なので来る可能性は高いorz。

正直に「すいませんあなたの本いりません」っていうのが一番なんだろうか…。
57献本:2008/09/17(水) 20:33:56 ID:Km3yzPF10
COしてるなら「献本も購入もお断りだ」って言っちゃえないの?
まあ席を外してる時に献本されてっちゃどうにもできないしもし
知らないうちに献本されてもそっと処分すれば良いよ
買われるのはまあサークル参加してる限り口頭でお断りするしか
できないし不在時に買われたらどうしようもないね
もしくはSP空ける時は布かけて行くか念の為に本を片付けていくとかで
対応してみるとか…
もし売り子さんいるなら十分説明しておかなきゃいけないと思う
58献上:2008/09/17(水) 23:01:56 ID:JL1E01a60
>56
56が相手にCOされたんだよね? 
COしても作品は別で>56の本と自分の本を交換したいってことか。

メールで連絡が来たのかな。
とぼけて「新刊の交換は現在行っていません。申し訳ありません」か
もしくははっきりと「過去の経緯から一切お立ち寄りいただきたくないです。購入もご遠慮ください」と言っては?
売り子さんがいるなら、勝手に持ってかれないように話したほうがいいよ。
59献上:2008/09/18(木) 00:37:54 ID:Y4gdUGmj0
>56
>その人は描き手とはCOしても作品までは嫌いにならないで買うという人

なんでCOされた相手の主義を受け入れないといけない?
相手が自分の主義(?)を主張してきても、貴方は貴方、私は私で、
はっきり言っちゃっていいと思うよ。
11月っていえばもう死帳厭離バックレも知れ渡ってし
近づかない方がいいって知ってた人は知ってたでしょ

ここのレス見てるとジャンルに萌えがなくなった頃が危ないようだから
その頃になってたらここで言われた事が事実だったかどうか分かるんじゃない
単なるヲチャの自分はジャンルもかぶってないしnrnr待ってることにする
61献本:2008/09/18(木) 11:17:43 ID:wjCXZFoU0
56です。
アドバイスありがとうございました。
一晩考えてその方とCOというには微妙な状態かなと思いました。
申し訳ありません…。

なんというか掻い摘んで言えば、
「あなたとはもうプライベートな友達の付き合いはしません」
と言われSNSやメッセのようなコミュ用ツールをすべてシャットダウンされました。
今はただサイトのリンクだけの関係という状態です。
その方はただコミュツールを切っただけの状態というだけで、
私をCOしていないつもりかもしれません…。
でも私の方はCOと感じてしまいまして
「なんでお友達としてはやっていけないという人に献本に来るんだ?」
と混乱して書きこんでしまいました。
分かりにくい文章で申し訳ありませんでした。
連絡ツールをシャットダウンされてて私の方から連絡が取れなくて
彼女にお断りの連絡を入れることができないので
当日対処しかなくどうしようというかんじ…。

友人が心配してくれて売り子さんで入ってくれることになったので
当日は本の献本、交換を一貫して受け付けないよう対応して
頂こうとおもいます…。
購入は諦めます…。
62献上:2008/09/19(金) 00:03:22 ID:RS5KAU3b0
>あなたとはもうプライベートな友達の付き合いはしません

COと思っていいのでは…
ツールすべてシャットダウンは、見過ごせないよ
63献上:2008/09/19(金) 00:21:54 ID:/Op/VkMy0
>>61
それはCOと言っても差し支えない状況だと思う
プライベートなコミュツールを遮断されて絶縁宣言もあるし
それで献本とか来たら、普通混乱する

難しいとは思うんだけど61の心労が一番少ないパターンで対応頑張れ
案外、イベントで直接会う事で解ける誤解もあるかもしれないよ
でも献本を断る権利も、61の本を買って欲しくないと思う権利も、
いっそ61の方からもメールを切ってしまう権利だってあると思う
相手が厨っぽければ強気対応でおk

断る時、61は丁寧に
「あなたの本は受け取れません。ごめんなさい。うちの本は買わないで下さい」
と繰り返して、相手が聞き分けず態度が悪いようなら
友人の売り子さんにキツク断ってもらうって2段構えでいくといいかもしれない
6461:2008/09/20(土) 20:09:28 ID:CF9Eiru40
あんまりこの話題を引きずるのもどうかと思ったのですが、
アドバイス本当にありがとうございました。
63のおっしゃったとおり、丁寧にきちんとお断りします。
私一人では混乱してどうしていいかわからなくなって
当日目の前に現れたら言葉が出なくなり
まともな対応ができない可能性があったので…。
やっと落ち着いてきました…。
63のアドバイスを念頭において参加します。
売り子さんもいるし!!大丈夫!!

本当にありがとうござました!!
65晒 ◆aIPwa5SoMM :2008/09/28(日) 18:38:54 ID:s4xe03yB0
書き忘れた。
腐認定する人のレスを見るとどうも同人オタっぽいので、自分の嫌いな
キャラに男ファンがいるのが気に入らない腐女子なのかなと思う。
66被害 ◆eO3tAb4GDY :2008/09/28(日) 23:42:08 ID:s4xe03yB0
>>65を読んで思ったんだけど
徐々の奇妙な冒険の歴代の主人公の人気って、2部と3部で拮抗してる気がするんだが

両主人公とも
2部→浮気&隠し子
3部→離婚&娘グレる
と、主人公として且つ、親としても失格しているのにも関わらずの人気具合なのが気になる
67:2008/09/30(火) 12:20:13 ID:OPpLAN6V0

同人だの二次創作やってるヲバハンが動画を叩くなよw

68献上:2008/10/04(土) 23:47:27 ID:swFhMBSG0
相方スレと迷ったんだけど愚痴
ジャンルが被ったので、10年来の友人と二人サークルを作った。
で、その相方が相方個人の友人に合同誌を献上する。
最初は私の個人誌まであげたので、もにょって
「個人誌は会計別にしよう」と提案した。
すると、私の個人誌を買い上げてまでは献上しなくなった。

でも、合同誌をまだ勝手に献上してる。
合同誌会計は遠征代やイベント参加費をそこから出してたから
個別にしたくなかったんだけど、やっぱり折半を申し出た。
でも、共通の友人の献上分にちゃっかり自分の個人的な友人のを含めてる。

なんだか、小さいことなのにイライラする。
次ははっきり言うしかないのだけど、
こんなこと言わせるなよ!という気持ちでいっぱい。
やっぱり、仲いい友達でも一緒に活動するのは難しい。
69献上:2008/10/06(月) 21:15:32 ID:2ntJpzAi0
差し入れスレから誘導。

自分はオリジ系の字書き。
いつもうちの本を買ってくれて、感想もくれる人がいる。
それはいいんだが、その人も字書きでサークルをやってて、
イベントの度に、新刊を出していて自分にくれる。
しかし、その人は二次で活動しててそのジャンルは自分はさっぱり知らない。
ちなみに初めてうちの本を買いに来た時には、有料で本を薦められたので
その時はそのジャンルは知らないといって断った。
そんなやり取りが何回かあって、なぜか最近は本をくれるようになっている。
いつも買ってもらってるのに、無料で本をもらってるっていうのも申し訳ないが
向こうの勢いに乗せられて、つい受け取ってしまう。


お礼メールしようにも、読んでも感想が思いつかなくていつも悩む…。
うまい断り方も思いつかない。何か良い方法ないだろうか。
70献上:2008/10/06(月) 22:20:29 ID:aQEh/Le10
>>69
「興味ないジャンルの本は読んでもわからないし苦痛。
読まない本を貰っても困るのでジャンルをちゃんと知ってる人に読んでもらって欲しい」
でいいんじゃないか?
71うざ ◆WjFIdVod1c :2008/10/07(火) 18:30:44 ID:viSDyb820
オリジナルのマンガサイトを運営してるんだけど、
プラトニックでただのホモふたりの話に
拍手でA×Bですよね!?とかB×Aじゃないともう読みません!といった
問い合わせが多くて参る
これからもエロを書く気がないと明言してるのに何を気にしてるんだろう

受け攻めきっぱり決めたら行動がテンプレっぽくなっちゃって苦手だ
攻めがリードするのが当たり前で、奥手だと情けないみたいな風習が特に苦手だ
72献上:2008/10/10(金) 23:02:20 ID:QdPR2wtkO
スレチだったらごめん
友人の取り置きをなんとかしたい
友人Aはほぼ毎月50頁越えの本を複数冊出してて毎回私が買うこと前提で取り置きしてくれている
リアル友人なのでお世辞で楽しみにしてると言ってしまい
同カプ同傾向の作風なので合わないからいらないとも言えない
Aは私の本は毎回買ってくれて読んでくれてる
読まずにしまった彼女の本だけで段箱二つになるのでそろそろ断りたいんだがどうしたらいいでしょうか
73献上:2008/10/11(土) 00:02:45 ID:oBPUe2jd0
>72
本代を交遊費として割り切れるなら、本自体は西翼にでも頼んで処分してもらえば良い。

そうでない場合、取り置きしてくれるだけなら、スペースに行かなければ良いのでは?
今後お世辞でも「楽しみにしてる」とは言わない、相手の本について話題に出さない、という姿勢で
暫く接してみて察してもらえなければ、友やめ覚悟で断るしかないと思う。
74献上:2008/10/11(土) 05:31:48 ID:SqXIKFpJ0
>68。相方の個人的な友人の献上分を、必要経費にまわして欲しくない。
自分はそんな真似していない。
はっきり言ってしまえ。
お金が絡んでいるのだから、こまかいことではないよ。



75献上72:2008/10/11(土) 10:59:06 ID:BSbrLIjYO
>>73
ありがとうございます
本買いたくないこと以外は良い友達なのでCOはされたくない
今は交際費と思い発行物についての話題は振らないようにして
数年前に買った本はAには申し訳ないが処分します
76差し入れ:2008/10/12(日) 01:25:14 ID:ys7qlWqo0
本にしか興味の無い相手と本人にしか興味の無い相手の場合
面倒になることが多いよね
77献上:2008/10/13(月) 13:33:58 ID:x3yp3KJ60
スレだったらすみません。
5年以上付き合いのある別ジャンルの友達の新刊が欲しい本(興味のあるジャンル)の時は
毎回買うよと言っているんだけど、
大した本じゃないからあげるよーと毎回言われる。

だけど、大抵が一回のイベントで売り切れたとか
残りは書店に卸しているから手元にないとかで
実際は殆ど手にすることはできていない。
(参加しているイベントが基本的に違うので初売りの時に買いに行けないことが多い。)
別にタダで貰うつもりもないし、
本当に興味のある本だから言ってるんだけど、
なんかこういうことがずっと続いている気がする。

買うと言ってもその分をよけて取っておいてくれる訳でもなく、
あげるという割にはその分をよけて取りおいておくでもない。
これは暗に私に本は渡したくないということなんだろうか。
なんかこういうことが続いてモニョモニョしてる。

本当にお金は払おうと思ってはいるけど、
あげると口に出すならせめて横によけるなりはして欲しい。
そうしないってことは最初から約束守るつもりがないみたいで
そこが一番モニュる。
78献上:2008/10/13(月) 14:22:13 ID:3ADnDeti0
買うと言われても取り置きしておく義務はないけど
あげると言った本は普通は取り置きしておくべきだよね
本を渡したくないならあげるとか言わなきゃいいだけだし
79献上:2008/10/13(月) 14:44:41 ID:fcNXdr7U0
単なるすれ違いのような気がするけどな。
相手は「読みたい」っていうのが社交辞令だと思ってるとか、スペースに本がある時に来てくれたら
あげるつもりだけど取り置きするほどでもないと思ってるとか。
どうしても絶対読みたいから、初売りイベントには行けないけど○日まで取り置きしてもらえないかって
念を押してみたら?
「それ読みたい、買いに行くよー」「えーいいよ、あげるよ」くらいのやりとりだったら、
自分も多分取り置きまではしない気がする。
80献上:2008/10/13(月) 15:16:28 ID:vdryRR/z0
>77
それ絶対相手はあなたの「読みたい」を社交辞令だと思ってるよ。

売り切れてしまうくらいだから人気なんでしょ?
本人にしてみれば、当日来てくれるお客さんを優先したいと
思って売り切ってしまうのは仕方ないかも。

はっきり「取り置きしておいてくれる?」って頼んでみれば?
会えないなら通販させてくれ、と言うとか。
ほんとに欲しいという行動を伴った意思表示がないと、
社交辞令かな、と思ってしまうかも。

私は「欲しい」とだけ言って、その後特に聞いてくるとか
行動しない人は社交辞令だと思って取り置きしてない。
逆に、自分が本を欲しい人に対しては、友達でも通販申し込んだり
言葉に出して取り置きお願いしてる。
81献上:2008/10/13(月) 15:20:19 ID:weDaG0iy0
>>77
自分はそのお友達のような事を繰り返してる人間だが
正直、ジャンル外の友人に「欲しいから買う」と言われても社交辞令としか思えないんだよな。
そもそも「そのジャンル興味あるから買いたい」っていう程度の薄い熱意の人の為にわざわざ取り置きしとくよりは
全力で自ジャンルに萌えてて
初売り日に駆け付けてくれる人に一冊でも多く頒布したいのが本音だし。
だから自分は口では調子よく「あげるよ、今度会った時渡すね〜」なんて言ってるけど
取り置きしてまでその友人に渡す気は最初から毛頭ない。
在庫のあるうちにイベントで会う機会があれば実際にあげるけど
完売しちゃったらそのままお茶を濁す、そんな感じ。
「ごめん完売しちゃった〜」って言うと友人は「え〜残念!読みたかったのに!」なんて言ってくれるけど
その「残念」も社交辞令の一環で言ってくれてるんだと思ってるんだが。
82献上:2008/10/13(月) 15:49:01 ID:ouPc1NFM0
>>77
自分も>>81と同じだー
本気で欲しいと思ってるならなんとしても買ってくれるだろうし
(実際そういうお客さんに買われてる訳だから)
それほどじゃないんだなと思って口では「あげるよ」とは言うけどあげる気はない

ほんとに欲しいなら取りおきじゃなく一度自分で買って
「なかなかくれないから自分で先に買っちゃった!」て言ってみれば?
そうすれば本気だと思って次から取り置きしてくれるんじゃないかな
83献上:2008/10/13(月) 16:15:51 ID:nfnJaaEe0
>>77
実際買うための努力をしてないんだから
77の欲しいって言葉は社交辞令でしかないわな。
その書き込み内容で相手が「取り置きしておいたから
お金払って(もしくはあげる)」なんて言ってきたら変だよ。

というか
「欲しい本(興味のあるジャンル)の時は買うよと言っている」
この時点であんたの本は要らないって言ってるようなもんだw
この後で欲しいと言っても社交辞令にしか聞こえない。
相手は悪くない。1回本気で買いに行ってみなよ。そしたらわかってくれるかも。
8477です。:2008/10/13(月) 17:21:04 ID:x3yp3KJ60
一度も買ったことはない訳ではないです。
買うための努力・・・・全くしていないという訳ではないよ。

そういう意味では買うから取って置いてと言って、
あげると言われたのに、実際には貰えずということがあった。
確かに強く取り置いておいてとは言ってはいないけど。

丁度その子が参加しているイベントに用事があったので、
買おうと思って行ったら売り切れてた。
挨拶もしたかったので、一番先にその友達のスペースに行ったけど、
サークルチケットが無かったので、入場したのが遅くなってその間に売り切れてしまった。

その友達のスペースで売り子をする約束をしていたんだけど
結局新刊を落として友達は参加しなかったということもあった。
流石にそのイベントでは買えるだろうと思ってた。

ちなみに通販はやってなくて、書店売りしかやってない。
旬ジャンルなので書店売りは旬殺だったみたい。
その子の日記を見て通販サイトに行ったら、注文不可になってたよ。

>「欲しい本(興味のあるジャンル)の時は買うよと言っている」
> この時点であんたの本は要らないって言ってるようなもんだw

ジャンル移動をしているから当然興味のないジャンルの時は買わない。
今回は興味のあるジャンルだったので、欲しいと思っただけ。

友達なだけに、あんまりがつがつ欲しいとも取り置いておいてとも言えずにいたんだけど、
言われた側がこんなにも社交辞令と思っている人がいるとは思わなかったよ。
でも、社交辞令って思っても、あげると言った人はあげるつもりがないのなら
調子よくあげるよって言わない方がいいと思うんだけど。
自分がモニュっているのは買えなかったことよりも、約束を守ってくれないとこの方だし。
85献上:2008/10/13(月) 17:34:10 ID:uaGyjsB1O
次からはきっと買わせてもらえますよ
大丈夫!
86献上:2008/10/13(月) 18:56:54 ID:/VI0Cznv0
>84
約束約束って言うけど、相手から見れば84の言葉が本気だとは思ってないんだから、
約束にすらなってないんだよ。
だって以前に買うって言ったのに取りに来なかった実例があるんだもん。
本気だって言いたいならそれなりの行動か言葉で示さないと、伝わるわけがない。
8777:2008/10/13(月) 23:08:21 ID:x3yp3KJ60

社交辞令に取られてるってことで、
今度はもっとはっきりと言ってみることにします。

>86

>だって以前に買うって言ったのに取りに来なかった実例があるんだもん。

取り置いてもらったことはないよ。
88献上:2008/10/13(月) 23:46:53 ID:YkVHe4Dc0
>>77
その粘着なところが相手にきら…
89献上:2008/10/13(月) 23:58:22 ID:vdryRR/z0
イベントでも書店でもそこまで瞬殺の大人気サークルなら
もらえなくても仕方ないかもなー。
逆の立場で考えてみ?
ジャンル違いだったら欲しくない程度の興味でもらえるもんと
思ってる友達より、目の前で必死になって買いにきてるファンに
一冊でも多く読んでもらいたいと思うと思うよ。
90献上:2008/10/14(火) 00:31:32 ID:JYBTDe190
>77
とりあえず友を責める前に自分の行動を省みなよ。
>友達なだけに、あんまりがつがつ欲しいとも取り置いておいてとも言えずにいた
友達だからこそ、がつがつ欲しいといわなかったら社交辞令と思って当然だろw
91献上:2008/10/14(火) 01:47:32 ID:s3bLOBXe0
もしかして>>77は「購入する」ってことも強くアピールできてないのでないかと思えてきた。
自分はよく別ジャンルの友人にお取り置きおねがいするけど、
「○月○日のイベントで購入したいのでお手数ですが一冊お取り置きお願いいたします。」
っていう風にあえてビジネスライクのメール出してる。
「私の分とっといてね〜」って口で言うより本気っぽいかなと。
92献上:2008/10/14(火) 03:36:20 ID:OIV2mrXH0
てかここの書き込みみるだけで「貰えて当然!取り置きしないなんてふじこ!」臭してんじゃん。
そんなオーラ出してる人にあげたくない。
「もし私が友達でなければ、買ってくれるのですか?」壁常連になるとほんと思う。
93献上:2008/10/14(火) 04:02:20 ID:e4Op1xsY0
イベント盛況で本が早めに完売して読者さんから「買えませんでした」のメール殺到
「書店にめいっぱい入れるからそちらでお願いします」なんて返事してるときに
微妙な知り合いが「本出てたの?買わせて〜」なんていわれた日には…w

いや別に>>77のこと言ってるわけじゃないけどこういうことが前にあったので思い出したよ
94献上:2008/10/14(火) 06:32:16 ID:KEWECFmw0
まあ普通に考えて
・買うって言いながら売り切れる前に来ない77
・あげるって言いながら取り置きしない友人
でおあいこだよな。
たとえ本気で欲しくても、相手が友達でも、一切取り置きはしない
(先に買いに来たお客さんが優先)
っていうだけかもしれないじゃないか

それって全然、悪い事じゃないよね

たぶん、売り切れ前に行ったらくれるんだよ
96献上:2008/10/14(火) 11:25:54 ID:HGGySkkY0
「買うよ」って言われても取り置きしないのは全く構わないけど
「あげる」って返事しておいて取り置きしてないのは
社交辞令としても少しマナー外れてると思うけどなあ

「買うよ」を社交辞令だと思うなら「あげる」なんて返事しなけりゃいいのに

77を叩く前に少し自分を省みろと言いたいレスが多いよ
97献上:2008/10/14(火) 11:55:04 ID:+wattEqe0
>>96
ほ…本人乙?

あげると言われたのを社交辞令のマナーwから外れてるって思うんなら
まともな人なら相手のそれをこんなところで糾弾するよりも
相手から嫌われてる?って解釈するよ。

知り合い関係だからこそ成り立つ社交辞令の言い合いに見える。
実際、誰にも同意してもらえてないだろ?
9896:2008/10/14(火) 12:10:26 ID:HGGySkkY0
嫌いな人間にわざわざ「あげる」って返事してるの?
知り合い相手に欲しくない本の話題を自分から振って
「買うよ」って言うのが普通なの?
社交辞令にしても行き過ぎだろう
9997:2008/10/14(火) 12:35:09 ID:+wattEqe0
上半分はマナーwへの冗談だよ。
下半分を読んで、ね。
100献上:2008/10/14(火) 12:49:15 ID:OIV2mrXH0
>98
海鮮?
事前に「買うよ」と言われて無難な返答は「あげるよ」。
理由は様々、脊髄反射であったり、「じゃあ買って」だと角が立つ場合もあったり。
これはやっぱり約束にはなってないなぁ。
取引じゃなく、意思として返答してるだけだから。
同人友達ってジャンルや作品で繋がりがちだから、
「あなたのことはまだ好きですよ」という意味での「買うよ」「あげるよ」少なくないと思う。
実際行うかは別の話として、そういう意志がまだあるという確認みたいなニュアンスかな?
だから別に意地悪ではなく、取っとくつもりはあってもその人数が多いと数の読み違えもある…

「判った取っとくね」で取ってないのはどうかと思うが。
101献上:2008/10/14(火) 13:25:33 ID:cvkpq0UN0
>>77は書き込むスレを間違えたんだと思う
このスレは献上や交換でうんざりしてる人が書き込むスレ
「あげる」って言ったくせにくれないなんて書き込みに
乙してもらえるわけがない
友モニョスレだったらまた別の反応がもらえたかもね
自分もイベント会場で友達が「買うよ」って言ってくれたら
ジャンル違いの友達でも「あげるよ」って言ってその場で
あげるけどイベント一回と書店で完売する本をイベント会場
以外で買うって言われても「なら書店で買ってね」とは
言い辛いから社交辞令で「あげるよ」て言っちゃうかも
102献上:2008/10/14(火) 14:04:34 ID:EruPrKqk0
私は割と仲良くなったらすぐあげる方なんだけど
新刊落としたとか、そもそも作ってないって人にはあげたくない
それなら海鮮でいつも来てくれるひとにだってあげたいよ

やっぱり同ジャンルで頑張ってる人と交換したいってのが本音
ピコとか下手とか関係ない
最初から貰う気満々の人とか、上手くてもげんなりする
こっちは金出して心血注いで作ってるんだよ
ジャンル違うなら、一緒に旅行行くほどの仲じゃないとあげないな
103献上:2008/10/14(火) 14:35:17 ID:sdSMYMSM0
ジャンル別れても一緒に買物や飲みに行く位の仲の友達なら
書き手・回線問わず普通にあげるけど、そういう友達でもない単に
同ジャンルで仲良いだけの書き手と交換会は絶対嫌だし買いたいわ
>>102みたいな人も居るし色々だね

>>77の場合は本人も「買うよ」と言いつつ「取り置いて」とは言えないとか
変な遠慮をしてて余所余所しいし、相手も毎度毎度本をあげないとか
ジャンル越えの友達にしちゃ余所余所しい感じするから、友達でなく
「迷惑な前ジャンル知人」認定されてるけど、何か関係ない過去の経験に
重ねたりして延々叩きすぎじゃないかと

77は>>101の言う通り書くスレ間違えたわな
104新刊:2008/10/15(水) 02:34:27 ID:hTl5261M0
買うよ〜に対する無難な返事って「あげるよ」なの?
「ありがとね」じゃないかね
105献上:2008/10/15(水) 03:46:31 ID:okmhxd2O0
>>104
そう言える人は言ったらよろしい

「この本まだ持ってないんだよね〜」という知人に対して「○○円だよ」と言える人が
このスレにはほとんどいない
そのメンタルからするとついその気がなくても「あげる」って言っちゃうんじゃないかな
106献上:2008/10/15(水) 07:11:01 ID:/e2/hLIB0
もし相手が友達じゃなくて知り合いなら「買うよ」に対しての返事は「ありがとう」だな。
実際にスペースに買いに来た場合も買ってもらうし。
でも友達なら「買うよ」に対しての返事は「あげるよ」だ。
だって在庫のあるうちにスペースに取りに来てさえくれれば本当にあげるつもりだから。
その気持ちは嘘じゃない。
ただ取り置きしてまであげる気はさらさらないし必要性も感じないってだけ。

ちなみに別ジャンルでも普段イベント以外でもお茶したり遊んだりする仲の友達なら
「くれ」と言われれば二つ返事で実際に会って渡したりもしくは送ったりするけど
イベント会場でしか会わない程度の友達ってのが一番面倒くさいかも。
忙しいイベントの狭いスペース内に完売本一冊持ち込んでキープしとくとか想像しただけで面倒だ…。
107献上:2008/10/15(水) 09:21:47 ID:B3xIOe0c0
>100
サークル者だけど「買うよ」って言われて「あげるよ」って返事しながら
実際にはあげられずに終わったら自分的には嘘ついたような気がして
気持ち悪いから「ありがとう」って返事しておく
そしてイベントなどで実際に会ったらあげてる
自分は社交辞令のつもりでも相手がその気になっていたら
相手にとったら嘘つかれたのと変わらないしね

社交辞令って言葉を拡大解釈しすぎると
「口ばっかり調子のいい人」になっちゃうと自戒してる
108献上:2008/10/15(水) 09:34:27 ID:+QeTaUbG0
「買うよ」と言ってその場でお金を出して買おうとしない人と
「あげるよ」と言ってその場で本をあげない人はお互い様じゃないか?
お金を出してまで本を欲しくない人、取り置きしてまで本をあげたくない人、
と判断した方がいいんじゃないだろうか。
「あげるって言ったくせに」と本をもらえなくて後から悪態をつくくらいなら
その場でなぜ買わないんだろうか
自分だったら速攻で欲しい本は買うので理解できない。

自分も違うジャンルで多少興味がある程度の友人知人よりも
ジャンルに熱くて真っ先に本を買いにきてくれる人に読んでほしいので
悪いが社交辞令で「買うよ」と言うだけでその後終了間際までスペースに来ないような
言行不一致な人には本はあげたくない。なぜらな「買う」という言葉自体が社交辞令の可能性があるから。
そういう人だと「社交辞令で買うと言ったのに本当に本を買わされた」なんて後から言われて困る可能性もある
こちらも在庫がなくなったということにしておけば欲しくもない本を無理に相手に渡さなくて済むし
在庫がなくなっていると相手もかえって買わなくて済んでほっとするんじゃないかと思ってしまう。
相手の「買うよ」が社交辞令かどうか判断するには相手の行動を見るしかないと思う。
それを「嘘つき!」「口ばっかり調子が良くて最低」と罵倒するような人とは
悪いが価値観が合わないから増々自分の本はあげたくないし交流もしたくない。
109献上:2008/10/15(水) 09:40:26 ID:s1UzfTd60
ああ…知り合ったばかりの人に「昔の本もいる?」と聞かれて空気上いらないと言えず首を縦に振ったら
後日、30cmはある包みを渡されたことを思い出した…
110献上:2008/10/15(水) 10:00:41 ID:B3xIOe0c0
107の書き方だと「買うよ」と言った相手みんなに本をあげてる
みたいに読めるね
本気で欲しいと思ってくれてる相手で自分もあげたいと思ってる
相手にしかあげてないよ
あとイベント会場のスペースでの遣り取りのつもりでは書いてないのでゴメン
77の例のように事前にメールとかで「買う」と言われた場合の話
スペース前でクレクレオーラ出してる奴なんか最初から相手にしてないよ

自分の本を欲しいって本気で思ってくれてるけど
遠方在住であるとか休みが自由に取れないとかなかなかイベントに
参加できない友達も多いんだけど、そういう相手に「あげる」って
言っておいて実際あげられずに終わるのが嫌なんだ
111献上:2008/10/15(水) 10:07:41 ID:imFUWDmv0
>108
>相手の「買うよ」が社交辞令かどうか判断するには相手の行動を見るしかない
すごくよくわかる。
自分も取り置きまでするのは、ちゃんと「取り置きしてほしい」と言ってくれるか
あとで感想をくれたりして、自分の描くものが好きで読んでくれてると思える人だけだ。

でも77の場合はイベントの場で買うよ、あげるよ、の話をしてるわけではないので
前半は的がずれてると思う。
112献上:2008/10/15(水) 13:37:54 ID:yAkhcZZa0
>社交辞令って思っても、あげると言った人はあげるつもりがないのなら
>調子よくあげるよって言わない方がいいと思うんだけど。
>自分がモニュっているのは買えなかったことよりも、約束を守ってくれないとこの方だし。

77がずっとこの部分を誰かに肯定してほしくて
繰り返し主張しているように感じるのは気のせいだろうか
「あげるつもりがないならあげるなんて言うな。約束を破るな。嘘つき」

>友達なだけに、あんまりがつがつ欲しいとも取り置いておいてとも言えずにいたんだけど、

これじゃ社交辞令と取られても仕方ないような…。
でも自分の態度を反省したりこれからの言動を改めようと思ったりせずに
「約束を守れないなら最初からあげるなんて言うな」と相手を責めるばかりで
「取り置いて」すら言えないならこういう人は社交辞令と取られ続けても仕方ないと思う
113献上:2008/10/15(水) 17:47:20 ID:Kq4k4Zwq0
>「あげるつもりがないならあげるなんて言うな。約束を破るな。嘘つき」
少なくともこの意見は間違ってないと思うんだけど。
あげるあげると調子のいい事言って、実際にはあげなかったり、上げても
影でグチグチ言うのも一種の厨でしょ。
114献上:2008/10/15(水) 19:07:49 ID:weUL44t10
77は、そのひとに本の感想とか送ってみたらどうだろう
「本が欲しい」ってのが、社交辞令じゃないことだけは伝わると思う
もしも嫌われてるならどうしようもないけど
115献上:2008/10/15(水) 19:24:33 ID:s1UzfTd60
>113
>77がずっとこの部分を誰かに肯定してほしくて
もうこうにしか見えない…

ログの何を読んでその書き込みが出来るのか?
116献上:2008/10/15(水) 20:06:18 ID:GaR/xENz0
「買うよ?」ってことは売ってる時に来て買うつもりだと聞こえるから
「(売ってる時に来てくれたら買わなくても)あげるよ」というつもりで答えたんじゃない?
大体売り切れる可能性があってそのイベントに行けないなら
「行けないからけどほしいから次会う時まで取っておいて」くらい言わないと取っておかないよ

あげるよ=とっておく ではないと思う
じゃあ逆に最初に「買うよ」と言った時はどうやって買うつもりだったんだろう?と聞きたい
117献上:2008/10/15(水) 22:56:48 ID:AaX9x6jf0
>>116に同意だな。

77とその友人がどの程度の付き合いなのかわからないから
色々解釈が変わってくるんだろうね。

もし、5年以上付き合いのある、というのが
普段一緒に遊びに行ったりご飯食べたり結構深い友達づきあいだったら
取りおいてくれててもいいじゃん、ぐらいは思うけど
メール中心でやりとりしてるというぐらいの間柄なら
「欲しい」「たいした本じゃないから(在庫があるうちに来たら)あげるよー」と
軽く返してるということも十分に考えられる。
取りに来たらあげるつもりはあったんだけど
来ない間に売り切れてしまった

取っておくよ、と約束したわけではないから
別に嘘はついてよね
119献上:2008/10/16(木) 01:38:40 ID:6ynLlp730
>>115

>>96
>>98
>>104
>>107の「自分だったらあげる」「相手にとったら嘘つかれたのと変わらないしね」
「口ばっかり調子のいい人」
>>113全部かな?
>「あげるつもりがないならあげるなんて言うな。約束を破るな。嘘つき」
>少なくともこの意見は間違ってないと思うんだけど。
>あげるあげると調子のいい事言って、実際にはあげなかったり、上げても
>影でグチグチ言うのも一種の厨でしょ。

一方的にあげると言ってあげなかった人のことばかり責めて
取り置きしておいてとはっきり言わない相手のことには何も突っ込まない。
「あげると言ってあげない奴は調子のいい嘘つきで厨房」
こういう意見ばかり繰り返してるね。
こういう人には本はあげたくないわー
120115:2008/10/16(木) 09:09:16 ID:WFqtww5Z0
>119
そりゃあ好きにすればいいし、同意しないわけでもないんだが、
「この話題」の最中に「その主張」を持ち出す、
無用な横の火種を投下している発想も、
空気読めてないので省みた方が良い。
121売り子:2008/10/16(木) 10:24:41 ID:p8sDUeIY0
>119
貰う立場じゃなくあげる立場での発言だったけど
気を悪くしたなら謝るよ
122困っています:2008/10/16(木) 13:45:08 ID:erdalJ4f0
5年以上付き合いのある別ジャンルの友達が興味のあるジャンルの時の新刊は
毎回買うよと言ってくるんだけど
大した本じゃないからあげるよーと毎回言っている

だけど、大抵が一回のイベントで売り切れたり
残りは書店に卸しているから手元になかったりで
実際は殆ど相手に渡せていない。
(参加しているイベントが基本的に違うので初売りの時に買いに来ないことが多い。)
別にタダで貰うつもりもないようだし、
本当に興味のある本だから言ってるんだろうけど、
なんかこういうことがずっと続いている気がする

あげたいと思う気持ちに嘘はないけど
よく考えたら強く取り置いておいてと言ってくるわけでもないし
一体どうしたらいいんだろう
買う買うと調子のいい事言って、実際には来なかったり
買うつもりがないなら買うなんて言わないで欲しい
123取り置き:2008/10/16(木) 13:49:15 ID:M1bliMLB0
>>122
ワロタ
その通りだな
124献上:2008/10/16(木) 14:25:50 ID:nNEtWuER0
いくら77が微妙だったとはいえ既に当人消えてるってのにいつまでも
ネチネチ改変までして叩き続けるとか、「献上・交換に困ってる気弱で
きっぱり言えない住人ばかりだから」とか言いつつ根性ありすぎだろ

どんなクレクレが来ても清々しく「あ、もし気に入ったら買ってね!」で
追い返せる上に、いらない本のヤルヤルにも「興味ないし、いらない!」
と爽やかに言える人ばっかりなんじゃないか実際

いつまで仮想サークルと仮想クレクレでどっちが調子が良いかなんて
関係ないところで戦ってるんだ
125献上:2008/10/16(木) 15:44:22 ID:cmwzgMppO
2の書き込みと同じ態度リアルで出来たら人生楽しいだろうなあ

貰った本の感想っていつ言ったら良いんだろ
メールするタイミング逃して夏コミ以来会ってない友人に今度会うんだが
そこで3ヶ月前に貰った時事ネタコピ本の話はまずいかな?
(友人はその日の夜に感想コメくれた)
126献上:2008/10/17(金) 17:06:54 ID:VN1URAkG0
>>124
こういう議論の場でそういう意見は無意味だと思う
127献上:2008/10/17(金) 20:34:29 ID:zb8YwAwj0
こないだの火花でモニョったこと。

いつも購入してたサークルさんが偶然隣で、こちらがサークル参加だと
知られたら当たり前のように新刊交換持ちかけられた。
自分は買いたい派だし、交換って言ってもこっちはコピー本、向こうは
オフ本、新刊全種の総額も向こうの方が大きい。
売り切れる可能性の高いサークルさんだったのと忙しい朝の時間帯で
うまく断りきれず交換しちゃったけど、差額が重くのしかかってくる。
気に入ってもらえたらしく、帰り際にまた交換しましょうみたいなこと
言われたけど、どう考えても相手サークルさんの方が本出す頻度高いし
種類多いし交換たかりみたいな立場になりそうで鬱々としてきた。
メールで「こっちの方が本の冊数も値段も下だし、ちゃんと買いたい」と
伝えてみたけど「差額分は萌えってことで」と軽く躱されてしまった。
顔覚えられてるみたいだしサークル名控えられちゃったし(本にも
載せてるし)なんかもう段々同人自体が嫌になってきた。
128献上:2008/10/17(金) 22:35:51 ID:mc0jpRYA0
毎回隣になるんでなければ、必勝法「友人に頼んで買って来てもらいました!」で。
あと、差額とかの相手にとって不利なことを理由にすると遠慮してるととられるだけなので
基本的に交換しない主義だからってはっきり言った方がいいよ。
129献上:2008/10/17(金) 22:41:17 ID:Xl6H0sUx0
>>127
遠慮しすぎじゃね?
好意なんだから甘えてもいいと思うよ。
相手からすると、それで同人が嫌になられたら「なんで?」って思うはず。
130献上:2008/10/18(土) 01:07:13 ID:Kq2YmAOO0
127の心の負担になるというのなら
キッパリと「私は好きな本でも買う主義なんです」と伝えないと
遠慮としか受け取ってもらえないだろうね。

ただ自分の主義を貫くよりも相手の気持ちを汲んで
妥協したほうがいい場合もあると思うよ?
差額を気にしないと言っている相手には
「私はたかが交換程度の交流も嫌な相手なのか」
と受け取られる可能性もある。
131献上:2008/10/18(土) 02:22:36 ID:Kq2YmAOO0
交換すべきって言ってるんじゃなくて
相手が気にしてない部分を気にして
余計気まずい結果になりやしないかと
心配しただけなので念の為。
132献上127:2008/10/18(土) 08:47:36 ID:W/xOWoYz0
結構差額が大きいんだ。今回は四桁いった。
五百円以下なら交流の一環とも思えるけど千円越えるとちょっと
いくら好意でも……と思ってしまう。
どうしても交換したくないというわけではないんだが、相手の本を出す
スパンがかなり早い以上、絶対こっちの本の総額が上回るってことは
有り得ない。
そうなるとなんか自分が交換名目でたかってるような気分になりそうで、
ネガティブなのはわかってるんだが今からもう憂鬱。
次のイベントの時にはっきり「好きな本は買いたいんです、できれば
交換じゃなく買わせてほしいんです」って伝えられればいいけど。
133献上:2008/10/18(土) 10:47:22 ID:fYVWjnJH0
>127
差額交換を持ちかけたら?
うちも発行ペース早めだから同じようなこと言われる。
100円の本と900円の本の交換でも、
1冊と1冊なんだから価値は同じだと思ってたんだけど、
やっぱ気になる人は気になるよね。

一度延々とそのあたり諭されたことがあってw
それ以来、差額交換推奨になった。
相手が100円、こっちが900円だったら800円もらって精算。
お互いに買い買われがいいんだろうけど、売り子いなくてなかなか
買い物行けないから新刊持って来てくれるの有り難い。
134献上:2008/10/18(土) 15:30:32 ID:lzwsDjwd0
差額分ぐらいの差し入れを用意してみるとか。

それなりに部数刷ってる人だとしたら余部程度はあげたり交換にあててる場合もある
配っても懐痛まないし、読んでくれるなら嬉しいからって感じで
ほぼコミュニケーションの道具みたいなふうに考えてるんだと思う
135献本:2008/10/18(土) 15:40:25 ID:NJiRd5a40
お互いコミュニケーションと割り切れたら良いけど
負担になるって人がいるって事でしょ?
いくら嬉しくとも精神的負担になってしまったら
どうしようもないので「買いたい」「せめて差額払いたい」
って人の気持ちも尊重してあげれば良いんじゃないかなあ
人それぞれ考え方も違うし、全員同じ対応でなくとも
その人その人に合わせるのもコミニュケーション手段の一つだと思う
136献本:2008/10/18(土) 16:39:55 ID:m6bm4YK70
相手はまさか負担になってるとは思わないので、
ちゃんと伝える必要があるね。
137献上:2008/10/18(土) 17:07:38 ID:9OWe/YMY0
>134
差額分の差し入れってめんどくさいよー。
普通に本を買えばすむものを、なんで差額を予想して
差し入れ買って持っていかなくちゃならんのかと。
138献上:2008/10/19(日) 02:54:11 ID:JKfFqisS0
>>137
予想せずに、前回の差額分で次回の差し入れを買うでいいんじゃない?
139献上:2008/10/19(日) 11:11:33 ID:4q6/K6nV0
なぜ持ちかけられた側がそこまでしなきゃいけないか、だよな
自分も昔結構人に渡してたことがあった(今は反省してやっていない)けど、
「高い本をさらりと渡せる私心広い!」というある種の優越感があったことは否定できない
それが相手に負担をかけていると気付けなかった

>>127
「「差額分は萌え」にはならない、かえって萎える
差額あり過ぎて対等な関係に思えないし自分がたかりのように思えてしまう
次からは普通に買わせて欲しい、こんなやりとりを続けるくらいなら同人やめたくなる」
これくらいハッキリ書いて本心伝えてみたらどうだろう
140献上:2008/10/19(日) 11:33:44 ID:ibi6XEQa0
>139
差額分は萌えって、私の本の方が高いけど、差額の分貴方の本が萌えるから良いんですってことでしょ
そこを否定しても、遠慮してると思われるだけだよ
141献上:2008/10/19(日) 19:37:20 ID:HCWWFz+Z0
>>140
139はそこをわかって言ってると思うんだが…
142献上:2008/10/19(日) 20:09:33 ID:NutVMOY+0
>141
127の相手は差額分自分がかぶることになるけど、その分萌えをいただいてるから良いんですって
言ってるのに、139だと127が差額分チャラにしてもらっても萎えるって言ってるんだから
話がすれ違ってるだろ。
143139:2008/10/19(日) 23:19:46 ID:tZASuCPv0
ごめん、わかり辛かったね
単に「あなたはそれでいいかもしれないけど私は嫌だ」ってことを書きたかっただけ
萌え⇔萎えで反対の意味になってるからそれを強調したらわかってもらえるんじゃないかと思ったんだ
144献上:2008/10/20(月) 10:20:13 ID:pT7xFFCO0
差額分差し入れってのも面倒な面があると思う
自分も似たような状況になったことがあって、
本の金額の差が気になったから差し入れ用意するようにしたんだ
最初はそれで良かったけど、
相手からもお返しの差し入れもらうようになって意味がなくなった・・
145献上127:2008/10/20(月) 19:05:16 ID:WHum3y8x0
色々レスありがとう。
まだ交換一回+メールのやり取りだけなので、
直接あった時にもう少しはっきり断ってみるよ。
駄目だったら、差額差し入れは時々差し入れしてるので
意味はないかもしれないけど「差額分が負担だから
差し入れにさせてもらった」って方向でやってみる。
ありがとうね。
146新刊:2008/10/26(日) 11:06:22 ID:PONKVRGkO
保守します
147献上:2008/11/01(土) 01:15:07 ID:OqiIXKZx0
気になったんだけどココって女性が多いのかな?
男の場合欲しくない本欲しいと言ったりまずしないし
取り置きしない場合はあげるとか言わずに欲しけりゃ買いに来いとか
そんな遣り取りになるからココの流れにちょっと驚いた
自分の周りだけ特殊なのかもしれないが
148献上:2008/11/01(土) 01:21:18 ID:jisnK0gh0
どこにだって女性は多いよ?
なんせ半分は女性
149献上:2008/11/01(土) 01:52:58 ID:Fzmm/LlT0
交換で悩むのは女性の方が多いのかもしれないね
150献上:2008/11/03(月) 16:24:24 ID:iWWNahzw0
女同士の付き合いはめんどくさいんだよ
ちょっとポカやらかしただけで集中攻撃されて
悪口の標的にされる
この板の悪口スレの数を見たらわかるだろw
人にかぎらずジャンルや作品、キャラクターや取り扱う題材まで
自分が気に入らないものを徹底的にやり玉に挙げて叩きまくる感じ
陰湿な人間が多いと付き合いが面倒なんだよ
151献上:2008/11/03(月) 19:34:38 ID:XKUJPYuX0
全ての女性が>>150にあげられてるようなわけではないし、
さっぱりしたいい付き合いができてるジャンルはたくさんあるけど
確かに女性には陰湿な部分が多いよね
152献上:2008/11/03(月) 21:09:53 ID:aaafvtVZ0
あなたの本に感動した、受け取ってくれ
と先日知らない人から本をもらったんだが、これって感想とか書いて送るべき?
交換とかもしないタイプだからお金払うっていったんだけど、いらないから!って
いわれてしまってどうしたもんかと思ってる…
153献上:2008/11/03(月) 21:57:17 ID:upiQQl/10
書きたきゃ書けばいい。
特にそうでもないなら読んでおしまいで問題ない。
154献上:2008/11/06(木) 07:09:43 ID:YEwREjY5O
保守です
155ぱく ◆phLf4dqfRs :2008/11/10(月) 14:09:44 ID:RNtSFxWu0
ソフトウェアSAI信者
人がどんなツール使って原稿書いてようとその人の勝手。
しつこく勧めてくるな。
156だみ:2008/11/10(月) 14:11:13 ID:/RT3tFso0
同じく火世利
原作の行間考えて妄想するのはいいけど流石にやりすぎだろってのが多すぎる
改悪って言うんじゃね?それ?オリジナルでやってればいいのに…
しかもその妄想がジャンル内で市民権を得てるのも見ててウザい
更にそんな自分勝手な萌えを他人に押し付け当たり前な傾向も見てて引く

何事にしても住み分けがなってない、リアな人が多すぎる
157献上:2008/11/10(月) 14:31:04 ID:F1AtawVc0
>>過去3回くらいあった。といってもこの半年の間くらいにだけど。
普通に嬉しかったが、かといって自分の本をくれてやる気はない。一応メールで
お礼だけはしておいた。

あと好きな大手と毎回交換していたんだが申し訳なくなってこっそり並んで
買いにいったら顔を覚えられていてタダで渡された。
クレクレって思われてるんじゃないかと心配。言うても交換してるうちの本のほうが
分厚さにより三倍は高いんだが

こうしてみると献上も交換もプレゼントもサクル者とはするもんじゃないなと
思う。しないほうが後々安全だな
158献上:2008/11/10(月) 14:39:29 ID:+so/6B0e0
>>157
>大手と毎回交換していたんだが申し訳なくなってこっそり並んで
買いにいったら顔を覚えられていてタダで渡された。

迷惑なんだよねこれ。普通に買いたくて並んでる時に列の前で
「買いますから!」「いいからいいから」ってやってると、どけよボケ
並んでても顔バレで本貰えちゃうアテクシ?ケッ。とか思う。

実際邪魔なのと、あとやっかみもあるかもしらんがw
159献上:2008/11/10(月) 16:32:19 ID:jmOopya20
正直やっかみ98%くらいには見える。
ただ、ここまで丸出しだと特に気にはならん。
160献上:2008/11/11(火) 00:15:13 ID:zcJDvaVY0
個人的に付き合いのあるサークル者どうしを
批判するほど荒んでないっすよ。大丈夫っすよ。
161献上:2008/11/14(金) 13:00:39 ID:MquVqzu60
新刊を渡されそうになったときは
「好きな○○(キャラ名やカプ名)にお金を遣うのが幸せなんですよー」
と言ったら皆引っ込んでくれる。とりあえず現在のところ、これで問題なし
162新刊:2008/11/15(土) 15:10:22 ID:9QH/te46P
自分もそうだな
「前のジャンルが凄くマイナーで、自分のスペースの周りで全然買い物ができなかったんです
だから周辺で買い物できるのが幸せで幸せで!
だから○○(カプなりジャンルなり)にお金使わせてください!
いや、本当に○○の本を 買 え る のが幸せなんです!」って言ってる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 16:06:16 ID:TGexoyte0
流れぶった切るようだが、みんな取り置きとかしてる?
自分正直したくない。
いくら買うって言われても、いつも読んでくれる一般のお客さんを優先したい。
でも、実際言われると断れず、知り合い分取っておくと余り量のないコピ本がすぐなくなってしまう。
本は本当に読みたい人の手に渡ってほしい。お付き合いで買ってほしくない。
要するに、断ればいいんだけども、調子乗ってると言われそうなんだよな。
チキンだ。
他人の本ほとんど読まないし、ほしい本は買ってる。
他人の本いらないし、もらったら返さなきゃいけない。
返すとお客さんに売る分がなくなる。
スマン、よくわからない日本語だ。
次回から断る。
164献上:2008/11/16(日) 16:19:44 ID:1YR5T/Sk0
> でも、実際言われると断れず

意志が弱いぞ。ちゃんと理由を言って「ごめんなさい」と言えば大丈夫だ。
それぐらいで気分を害す相手なら付き合う必要もない。
165献上:2008/11/16(日) 16:40:14 ID:9SYor7M50
取り置きはするけど本の代金はもらってるので、嫌だと思ったことはない。
すぐ無くなるなら、部数増やせば良いし。
細かい調整ができるのがコピー本の良いところだしね。
取り置きはきらいじゃないな。
事前に言ってくれたら、取り置き分+頒布分で部数を決められるし。
鬱陶しいのは何も言わないのになくなった後できて
何故自分の分がないのかと言う人だ。
167163:2008/11/17(月) 00:13:43 ID:7IZmVhx00
そっか…。
なんと言うか、サークル同士なら取り置きもそんな嫌じゃないんだ。
お互い買いに行く時間ないのわかるし。
海鮮の知り合いに言われるのが嫌なんだな…。
ここはあるから大丈夫と思われて、ちゃんとよんでんのかもわからんし。
なんというか、読んでほしいんだよ。
コレクター精神とかお付き合いで買ってほしくないんだ。
これから、164の通り、献上?にしても取り置きにしてもやんわりと断ってみる。
名前も変でスマン
168献上:2008/11/17(月) 01:39:11 ID:AzDE6qfv0
>>163,167
制限付きで約束するのはどうだろう?
「一応取り置きするけど、最近数が足りない時もあるから
 売り切れそうになったら先に来た人に売っちゃうね」とか>>163の負担が少ないように
売り切れた上で、その知り合いからどうしても欲しいと言われたら
コピー本だし再販して、また次のイベントで買ってもらうとかで

何となく買い続けてるだけなら
売り切れたなら再販まではしなくていいよ、という流れになる気がする
169163:2008/11/17(月) 18:10:54 ID:nA3LBb2q0
みんな答えてくれてありがとう。
そうだね、168みたいに一言添えて断ってみるよ。
さすがに、単価倍違う本を献上された時は断れたからw
170献上:2008/11/18(火) 03:59:16 ID:UA+zcXCn0
「取り置きするの忘れてた、ごめん」を繰り返すと頼まれなくなるよ
本当に欲しい人は早めに買いに来るようになる
171献上:2008/11/18(火) 22:45:21 ID:I1qmaAAz0
くれる人はどう言ったら買わせてもらえるようになるんだろうか?
そのサークルはすごく好きで、毎回買いに行く。
買った後、感想の手紙と差し入れをしたら顔を覚えてもらえた。
のはいいんだけど差し入れ無しでも本をくれるようになってしまった。
自分は好きな本は買って楽しみたい派。
お金出さないと本を見るたびに悪いなあって思ってしまって
まっとうに萌えられないんだ。
申し訳ないんで出しますって言っても遠慮と取られてしまうし。
サークルの前で出します問答ってあまり出来ないんだよね。
お客さんが後ろにいると特に迷惑が先にたってしまうし。
なんかこう、上手い言い方ないかな。
172献上:2008/11/18(火) 23:03:47 ID:OcaS5lIS0
>>171
>お金出さないと本を見るたびに悪いなあって思ってしまって
>まっとうに萌えられない
これで良いと思うよ、言われて悪い気はしないし
もしくは逆に、お金出して買った方が、いいものにお金使ったなあって余計に幸せになる、とかかな
173献本:2008/11/18(火) 23:19:03 ID:9PHqDVYC0
>>171
172と同意+もし事前に買いたい本の値段を調べられるなら
(ネットとか友人に値段見て来てもらえるよう頼むとか)
お釣のない金額をすぐ出せるようにしておけばどうかな
まあ頼める友人と一緒なら代理で買って来てもらってるか…
174171:2008/11/18(火) 23:46:03 ID:I1qmaAAz0
レスありがとう。
まずはその言い方でアタックしてみます。
キッカリ出せるように小銭も用意して。
イベントで周りのサークルさんの本を買っているのに
そのサークルに行かないというのも気まずいんで
友人に頼むのは最終手段にしてみます。
175痛 ◆R/TTRvHORE :2008/11/23(日) 02:36:42 ID:DRrsjOLE0
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4673747
うざいなあ、こんなの突然送られてきた
明日あたり日記に貼りそうなヤシが身近にいるよ。
二次ホモサイトで政治語られても不快なんですけど
いい加減KYだと気づけ
176献上:2008/11/24(月) 23:25:00 ID:lo3zTCNG0
愚痴吐をさせてください。。
友人Aは印刷の薄くて読みにくい本(コピー本)を私に「人に売れないからこの本あげるよ」と
言ってきたもので。。Aはゲーム系ジャンルで私は跳躍系ジャンル。Aの描いているジャンルは
ぶっちゃけ良く解らないので(強引に原作漫画読まされたが)その本を貰っても困るし、
そもそも印刷が薄くて読みにくい物を人に渡されても…
しかも翌日にAの言っていることは「本あげる」から「貴方に本を買わせる」に変わっていたorz
せっかく印刷したのに売れないのはお金がもったいないからと最後には「この本買って♪」と言われた。
Aとは学校も同じだし結構距離の近い友人だからこんなこと言われるんだろうけど…
ゴミの処分係ですか?私は?とキレそうになった。なんで読めないし好きでもない本に
金を出さなきゃならんのかと。
若干スレ違スマソ
177献本:2008/11/25(火) 01:12:15 ID:/2zhH81xO
同じジャンルで私も彼女もサークル活動してる時は普通に新刊交換してたけど
諸事情で私の方が活動を休止
それでも彼女の新刊は欲しかったので一般でイベントに行ったり
行けない時は取り置きを頼んで通販したりしていたのですが
お金を受け取ってもらえない事が暫く続き、申し訳なく思っていました
でもこの前のイベントで初めてお金を受け取ってもらえ
今後はイチ読者として本を購入しようと思っていたのですが、最近私が活動を再開
こういう場合、また彼女に献本をするのは迷惑になるでしょうか?
今まで何度もタダで本を頂いてしまっているので、できれば差し上げたい
でも私が献本→彼女も気を使ってくれるという流れは避けたいです
先に彼女の本を購入→その後献本なら大丈夫でしょうか?
178:2008/11/25(火) 01:27:07 ID:JKOw90jm0
気を遣いすぎ。
何度かもらってるから差し上げますよー、と渡せばよし。
以降は交換でも何でも。
179献本:2008/11/25(火) 11:00:17 ID:EU8/A10q0
再び交換再開でいいじゃないか
借りを返したいのかも知れないけど逆の立場だったら
「私は買うけどあなたにはあげる」なんてされて嬉しい?
どうしても気になるなら今までの借りを返せるくらいの
差し入れをするとか食事を奢るとかすればいいのでは?
本で返さなきゃいけないわけじゃないだろうに
180献上:2008/11/25(火) 15:53:55 ID:R1IvL4660
彼女の出す新刊の倍以上、
>>177が新刊を出して交換し続ければ
そのうちに、今までにもらった分との差が埋まるはず
がんばれw
181献上:2008/11/26(水) 00:49:09 ID:JD8OP0xI0
無茶いうなw
182にこ ◆HZgEJIzDeQ :2008/12/01(月) 19:28:41 ID:eKXAKOHv0
キャラ個別のエンドがあるゲームでBL臭を匂わされると途端にそのキャラが嫌いになる
やめてくれよ、そういうのがやりたいならBLゲームでやってくれ…
制作陣のせいなのは分かってるが、もう少しどういうジャンルのゲームなのか
考えて欲しい。

元パレの速見
薬でニョタ化してたとか、研究員を垂らしこんで脱走とか、ゲーム内で欠片も匂わせなかった
設定を後だしで出すな。キモイんだよ。没シナリオなら永遠に葬れよ。未練がましい

雨行使の屋形の主人公
可愛いとか他キャラに言わせるな。「だもん」と語尾につけるな。怖いよーじゃねーよ。
大学生にもなって、他の男に頼るな。うざい。

乙女ゲーの裸武レボの3年生
ゲーム発売してしばらく経ってからゲーム雑誌でBL小説だと。
攻略するのにかかった時間を返せと言いたい。
183献上:2008/12/06(土) 22:41:48 ID:lkssawoE0
私は交換苦手なんだけど今のジャンルは交換献上が盛ん
交流ツールと割り切って自分の本を交換してるけど
パラレルが苦手なので頂いた本はほとんど読めてない
だからオフ会とかで(私が本を読んでると思って)
自分のパラレル設定を語られるとすごく困る
今まで適当な相づちで誤魔化してきたけどこのあいだ
感想を聞かれて本当に困った(あげくわざとらしい
タイミングでトイレに立ってしまったorz)
実はパラレル苦手とカミングアウトして交換断ろうかとも
思ったけどパラレル本が多いジャンルなのでパラレル苦手
公言するのもKYっぽくて悩むよ
冬ミケも今から鬱だ
184献上:2008/12/06(土) 22:52:43 ID:K/23b/2P0
>183

角を立てないようにパラレル話を阻止する方法って、話を振られる前に
熱い原作萌え語りを繰り広げるくらいしか思いつかないな
185献上:2008/12/07(日) 01:50:15 ID:8MP3P7uF0
>>183
適当に流すのでいいと思う
むしろ183が丁寧に相手し過ぎてて、懐かれてしまった可能性もあるかも
その人のサイトも本も知ってても
リアルで会ってまでのパラレル設定語りは迷惑に感じる事も多いよ
だってサイトか本読めばわかるし、気になるならこっちから聞くし

むしろ好みが似通ってて&相手の人に好感も持ってるような時だけ
例外的にその種の語りもOKになるもんだと思ったりする
186献上:2008/12/07(日) 02:23:04 ID:R4IO+2hA0
聞かれもしないのに自分から自分の本やサイトについて
語るのは普通はウザくて嫌われる行為だよ
話題を逸らしたり流したりトイレに立ったりして避けても
全然OKだと思う
187献上:2008/12/07(日) 02:28:24 ID:WQ6lTmLC0
「あっはっはでもそろそろ原作のネタも描いてくださいよー
たとえば○○のシーンとか以下略」
で流してしまうのもいいじょない
パラレル嫌…とマイナス方向の告白すんじゃなくて
あなたに原作ネタ描いてほしい!とプラス方向で熱望するなら言いやすいし
うまくしたら本当に原作準拠ネタが流行りだすかも
188献上:2008/12/08(月) 07:03:40 ID:GnQJ73Zv0
あげた本の感想を自分から聞いてくるって
そいつよっぽど痛いな
そんなに感想に飢えてんのか
189献上:2008/12/10(水) 07:07:20 ID:b484537pO
保守です
190献上:2008/12/10(水) 10:57:53 ID:tHNbXHxLO
いらないのに、別ジャンル、壁の友人が毎度くれる。会えるだけで良いのに。
よんでもわからないからちょっともにょる。
191献上:2008/12/10(水) 18:39:07 ID:yQu2OhLU0
絵チャで何回か一緒になった人がスペースに挨拶に来てくれた時に、本を手に取って
「これ頂いてもいいですか?」と聞くから「はい、○○円です」と答えると
「えー……」と財布をなかなか出そうとしない
最終的にお金はきちんともらったけど、今思えばただで頂戴って意味合いだったんだな
192献上:2008/12/10(水) 18:44:38 ID:8gMg5fcf0
笑顔でスルーしてお金をもらえばおk
193交換献上:2008/12/10(水) 19:24:22 ID:SI0AUfC/O
>>190
「せっかくもらっても知らないジャンルは読まないから」とか
「本当にほしい人の手に渡った方がいいよ」とか考えれば断りようもあるだろ
断っても押しつけてくるなら気持ちもわかるが
相手に意志を伝えないてもないのに
「察してくれない」ともにょってるなら勝手な話だと思う
194交換献上:2008/12/10(水) 19:26:01 ID:SI0AUfC/O
訂正
×伝えないてもないのに
○伝えてもいないのに
195献本:2008/12/15(月) 22:47:21 ID:3Y/SL1lP0
ちょっとご意見をいただければ。

とあるアンソロの依頼を受けました。
声をかけてくれた主催とは特に交流があったわけではなかったんですが
以前のイベントで本を買っていてくれたらしく
感想&アンソロ原稿依頼のメールをいただき、参加することに。

主催は二人で、一人はA×Bで自分と同じCP、
もう一人はC×BのCPで活動をされている。

イベント当日、主催二名でご挨拶にきてくれるとのことですが、
この場合、

・同じA×Bの主催にだけ新刊を渡す
・両主催に新刊を渡す

どちらのほうが角が立たないのだろうかと悩んでいます。
二人で来てるのにお一人にだけ渡すのも気遣いが無いし、
別CPの方に一緒に渡すのも、嫌がられるのかなと。
196献上:2008/12/15(月) 22:59:22 ID:3X3BfHJH0
>>195
どちらにも献本する必要はないのでは?
一献本したら次も悩む事になりますよ。

それでも献本したいのなら、
お相手が財布を出して「新刊下さい」と言った時だけ
献本すればいいかと。
最初から買う意志がない方にまで献本する事はないし。
相手の出方を見てから決めるのが1番だと思います。
197献上:2008/12/15(月) 23:00:17 ID:3X3BfHJH0
一献本したら×
一度献本したら○

失礼
198愚痴 ◆bfMbzfA3sk :2008/12/15(月) 23:44:02 ID:UjPcit140
莫迦とか乍とかよく分からない漢字変換は全部嫌い。
読みづれーよ。漢文かよ。無駄な漢字が大量にある小説は読む気失せる。
199195:2008/12/16(火) 00:00:19 ID:3Y/SL1lP0
>>196
やっぱりそれが一番無難ですよね。>どちらにも献本しない


同CPの主催さんには「新刊楽しみにしてます」ということを事前に言われていて、
今度のオンリーで隣の席になることがもうわかっているので
ことを穏やかに進めたいと思っていました。

面識が無い状態で感想を貰いアンソロ依頼を受けたので、
どうにもこうにも先方との距離感がつかめず。
新刊を渡すのもアンソロに誘ってもらったお礼程度に考えていました。

でも考えてみればアンソロに誘われた御礼は、
アンソロ原稿できちんと返せてればいいんですよね。
200献上:2008/12/16(火) 15:18:49 ID:hBuiZYr90
お礼すべきはアンソロに誘った側じゃないの?
ジャンルごとにこういう感覚は違うのかもしれないけど
なんで頼まれて原稿あげる側が
さらにお礼まで出すのだろう
201献上:2008/12/16(火) 20:56:54 ID:nRzLvd0E0
自分もそう思った
公募で描かせてもらったとかならまだしも
主宰から声がかかったってことは自分の本くらい持ってるだろ
つか持ってなかったら微妙に悲しいかもしれん
閲管136
管理人側の意見なのだが多分それロボじゃないかな…
実際のところはわからないしまだ望みはあるとは思うが
203盗 ◆cdwz5B825. :2008/12/19(金) 00:39:58 ID:Ie7ipVQy0
ワインさん無事だった!
よかったよー
204転載 ◆5C.uqyOQJI :2008/12/23(火) 17:12:49 ID:zVRwFoe/0
>33 KY乙。女としてとか言うなよテンション下がるだろ
205献上:2008/12/29(月) 03:18:13 ID:bklpfIk60
今日コミケ2年ぶりに参加すんだけど
たぶん常連の交換厨くるわ…会いたく無い。
ワシお前が大嫌いなんじゃーーー!!!
自分よりうまい絵の奴があらわれたら、
うちのジャンル向きじゃないですね…とか
周りのサークルに言いまくり(潰し?)
女子はうちのジャンルでは何やっても良いですよ♪ほざくし
お前のジャンルじゃねーんだよ!!

サークル&PN変えれば良かったか…
でもジャンルも買ってくれる方も大好きだから
変えたく無いんだよな…
そしてそいつに気に入られてる漏れ…はぁ…鬱だ…
206献上:2008/12/29(月) 19:24:06 ID:qtWwLXZD0
>>205
       ノ)
  ハ,,ハ_ / ノ
 ( ゚ω゚)' ./   交換はセクシーにお断りします
 ( -、   ~⌒`つ
207献上:2008/12/30(火) 19:06:00 ID:iuFnQasj0
age(´∀`)
208新刊献上:2009/01/04(日) 09:59:43 ID:bOuOeoptO
保守します
209献上:2009/01/04(日) 15:38:58 ID:TUIpYM4J0
そもそも買うのもイベントの楽しみだろうにっていう感覚ないのかね。
親しかろうが親しくなかろうが買った方が楽だと今更悟った俺が言う。
210献上:2009/01/06(火) 19:39:47 ID:2QNsnpVZ0
インテでお隣のサークルが献上してきませんように。
うちより売れてるんだからさ、その本売ってよ。
うちの本は全買いしてくださるけど、献上はしたくないんだ。
もう少しわかりやすくお願いします (´A`)
え、単純に自分より売れてる所の本は買いたいけど自分の本は見られたくないんだとオモタが。
213献上:2009/01/10(土) 09:19:18 ID:I36WYhz30

自分はお隣の本が欲しくないから献上してくれるな
欲しがってる他の人に売ってくれってことでしょ
214献上:2009/01/10(土) 20:17:40 ID:aB+1tgCm0
お隣の方が210より売れてるサークルだそうだから
仮にお隣が10部、210が9部刷ってるとして、
お隣が210に本をあげてもそれは全体刷数の1/10
それに対して210がお隣にあげたら1/9で、お隣より1冊の割合が大きい
お隣からインテで献上されたら210もお返ししなければいけない
無料での交換だと210の方が損だから金銭でやり取りしたい
って事かと思ったけど想像補完しすぎだな
>213
ああなるほど。
「その本売ってよ」を「うちに売ってよ」だと素で思い込んでたわ。
「誰か他の人に売ってよ」なら意味がわかるね。ありがとう。
216献上:2009/01/12(月) 19:35:56 ID:CN+FXxrX0
女性向けジャンルってそんなに交換とか気にするもの?
男性が多いジャンルだと隣になった人とはどちらからといわず新刊交換するのが普通だと思うんだけど
217献上:2009/01/12(月) 19:48:21 ID:1BsOovS30
男は基本的に女とは収入が違うし、縦(序列)主義だからもめないんだよ。
部活動の先輩後輩みたいなもんで、先輩に「パン買ってこい」言われたら
後輩は買いに行くでしょ。
女は赤字覚悟で同人やってる人が多いし、基本的に横の社会だから、
パンは自分で買いに行くし、「かつて来て」なんて奴はなにこいつと思われる。
218献上:2009/01/12(月) 19:49:08 ID:1BsOovS30
かつて来て×
買って来て○
219献上:2009/01/13(火) 00:28:16 ID:UhsPplY60
>>216
女性向けジャンルでも気にしない人、悩みがない人はいるけど
悩む人もいるんだよ

男性向けでは出にくい悩みみたいだ、というのは過去スレで何回か出てたと思う
216に悩みが無いならそれでいいじゃない、よかったね
220献上:2009/01/13(火) 13:43:51 ID:SjZU0SSW0
>男性が多いジャンルだと隣になった人とはどちらからといわず新刊交換するのが普通

スゲーそんなの初めて知った
男性向けってそうなんだ
女性向けは知り合いでもない隣とは簡単に交換なんてしないようなイメージ
まあジャンル規模にもよるかも試練が。
隣がたまたまこっそり購入しているサクルだと購入のタイミングに困ることがあるなぁ

これだけではなんなので吐き出し
いつもいつも新刊回収しにくるFO中の知り合いがいるんだが
ここ1年は事情でイベント自粛だそうで気持ちが楽だったんだけどな
来夏からはフカーツだそうだ…orz
上手く献本断れますように。

もう一つ
交流のあるサークルさんがインテでスペに来てくれたんで
いつものように新刊差し上げようとしたら断られた
「自分の本も買ってほしいからアナタのも買わせて」とその場でご購入。
これって距離おかれ中?
221献上:2009/01/13(火) 13:58:10 ID:Nk9YJ+Yk0
買いたいから、が先じゃなくてそのまんま言われたんなら距離置かれてるのかもね
もしくはちょっと無神経な相手なのか
222献上:2009/01/13(火) 16:05:11 ID:ZzcZwl+G0
このスレ見て、「あげ合いは良くないんだな」と思ったんでは?
もしくは、冊数や値段で釣り合いが取れてないのを気に病んでて
今後はフェアにしたいと思ってるのかもね。
ちょっと言い方で誤解招いてる気もするけど。
距離を置きたいならそもそも自分からスペに来ないだろう。
223献上:2009/01/13(火) 17:13:00 ID:Ohi8vG9L0
男性向けも隣になっただけじゃ交換当たり前って
わけでもないぞ。

打ち上げとか交流メインの場だと薄いつながりでも
ホイホイ新刊くれる傾向はあるけど。
224献上:2009/01/13(火) 18:25:50 ID:HhKwzws50
男性向けに限らず女性向けでも中堅以上の
ある程度部数刷ってるとこは名刺のように本渡すこと多いね
この辺はお互い量刷ってるのわかってるから
ホイホイ交換できるんだろうけど島サークル相手だと難しいわ
女性向けはカプの好みも大きいし
225献上:2009/01/13(火) 19:12:38 ID:HSUJ7ddN0
部数関係なく、女性向けは地雷持ってる人多いから
相手からほしいって言われない限り、友達でも渡さないことにしてる
226献上:2009/01/14(水) 08:56:00 ID:jUUaQmu40
220です、レスd。
いつも交換していた人だったけど
今回あちらの新刊がちょっと特殊設定で好き嫌いの分かれるものだったので
サイトでもイベントでも購入者に注意を呼びかけていた模様
私もその設定は地雷だったので買ってもらったのにもかかわらず
一人っ子サクルなことも手伝って購入には行けなかった
いろいろと上手く対応できなかった自分が悔しい
本のP数とか発行ペースは小説と漫画というのもあってどうしても差が出る
釣り合いが取れないから交換やめたいと思われたのかも試練しFOなのかも試練
227献上:2009/01/14(水) 13:03:50 ID:D6Khi78X0
220さんは人に意見を聞くわりには
マイナスにマイナスに考えていくお人ですね
もっと肩の力抜いて気楽にしてた方が向こうも付き合いやすいぜ
少なくとも向こうから来てくれてるうちはFOじゃないさ
228交換:2009/01/14(水) 13:23:20 ID:gMJnWK4S0
>>220の相手に落ち度はないと思うけど。
今回、読者を選ぶ特殊嗜好本だったから「いつものように交換」じゃなくお買い上げ。
それは相手のおもいやりだろ。実際、220の地雷だったんだし。
229交換:2009/01/14(水) 17:17:19 ID:/D02dcP50
先日、イベントの時アンソロの主催さんがスペースにやってきた
とりあえず挨拶した後、「本下さいw」と言う
財布も持ってきてるんだけど、どれが欲しいとすら言わないので
「はい?」と聞きかえしたらまた「本下さいw、買いますので」
買う気があるなら、これくださいくらい言うだろうなあ、たかりか?と思いつつ
どれ持ってないんですか?と聞いたら既刊含め3種類全部
あの、既刊出したイベント2回、私は直参してなかったけど、あなた参加してましたよね?
その時には買わず、いる時にせびりにきたのかなーと不信になったけど
基本知り合いには上げるほうなので3冊上げた
勿論、「えー買いますよ!」の定型文すらなく「わー、すみませんありがとうございますw」

これまで差し上げるのに特に何か感じたことなかったけど、なんか萎えた
しかもこのジャンル、同じような人すごく多くてびっくり
アンソロ原稿渡したら、さっさとこのあたりの人達とは疎遠になろうと思った

アンソロの主催って、依頼前に依頼する相手の本くらい読んでいるようなイメージだったから
ちょっとなんかなーと思った
230献上:2009/01/14(水) 17:34:27 ID:8idlG3lC0
「買う」言われてるのに勝手に深読みしてタダで献上して、
相手が遠慮しないからタカリ扱いってのはなんか間違ってないか。
231献上:2009/01/14(水) 17:41:52 ID:nDyKFG9C0
アンソロの執筆依頼しておいて読んでないのかよ、ってひっかかる気持ちはわかるが、スレ違いっぽいな
232献上:2009/01/14(水) 17:44:27 ID:FFGqYo2E0
いや、>>229の気持ち判るよ
本人がいるときにわざわざ買いに来る人。それまでにも機会はあるだろうにってなる。
それ以来その人には自分はあげない事にした。
233献上:2009/01/14(水) 17:50:58 ID:8idlG3lC0
「買い」に来てる人に「あげない」って、なんぞそれ。
234交換:2009/01/14(水) 17:55:39 ID:/D02dcP50
>>230
買うって言ったのは、
「下さい」
「え?」
「本下さい」
「はい?」
「本下さい」
「え、どれをですか?」
の後なんで…
普通買う人はこれ下さい、と指差すなり手に取るなりするし、せめてタイトルは言うよなーと
長くなったので、その辺省いてしまった、後だしスマソ

他にも「新刊出たんですよねー」と言われて、「あ、あげますよ」と言ったら
「やったー、そのつもりで前買わなかったんです」という人とか、なんかジャンル性なのか
同じようなやり取り多くてちょっと驚いたw
235献上:2009/01/14(水) 17:57:38 ID:MUKaB1OF0
230>>234
>後出し

いやいや、教えてくれてどうも。
それはウザいわ。
こっちこそ絡んでごめんなさい。
236献本:2009/01/14(水) 18:15:08 ID:OrmF/7HU0
まー何度何を言われても
「はい、どのタイトルの本ですか?
「こちらは○○円です」
と答えるようになれればいいね
今回の経験は無駄にはならんのじゃないかな
それが普通で冷たいとかケチとか言う方が異常なんだし
237献上:2009/01/20(火) 01:26:47 ID:KYRbTVWU0
よくある話だと思うけど愚痴らせてください
向こうから「すごいファンです!!」って言われて
友人もしくは知り合いぐらいの人になったサクルさんが何人かいる。
こっちの本は、向こうから本貰うしうれしいから
交換みたいな形で差し上げてる。

でも1ヶ月前に発行済で書店にも卸してある本を
これも持ってないんで…ってねだられるとすごいモニョる……

タダでもらえるってわかってるから書店では買わなかったんだ、
知り合いになる前はファンだったんでしょ?
出たらすぐ読みたいとか思わないんだ…って思ってしまう

心狭いってわかってるけどモニョる
そういう人が周りに増えたからほんとに親しい人以外には
お代もらうようにしたよ。
「えっ」って戸惑いつつしぶしぶ財布出す人とかほんと…アフォかと…
238献上:2009/01/20(火) 09:34:04 ID:b5BHcBoO0
>>237
…分かる気がする。

新刊出る度に
「うちの本持って買いに行きます!」
ってメールくると
「あ、お代は結構なんで…」
ってつい返してたけど、書店にある本を
「買おうと思ってるんです〜」
ってメールくるのはどうなの?
「次のイベントで差し上げますよ」
って返しちゃうよなあ…

メールがくるようになる前の本は
「以前スペースに買いに行ったけど、売りきれてて…」
切らした事ねえええええ

「○○円ご用意して、スペースにお越しください」が言えればいいけど
そいつ、2で裏工作するって有名な専スレ持ちなんだ
怖過ぎて、どうすればいいやら…
239献上:2009/01/20(火) 10:29:44 ID:nSF//r550
「欲しい」と言われると「あげる」と答えちゃう人は
自業自得なんだから仕方ないんじゃないか
最初から「ありがとうございます! 買って頂けるなんて嬉しいです!」
とでも返しときゃいいのに
240献上:2009/01/20(火) 11:07:25 ID:YnZu+xmb0
本はお金と同じだと思うよ
241献上:2009/01/20(火) 13:28:32 ID:kRIfC/H/0
友達でもないしサークル同士の繋がりもない人に「献上」という発想が
なかった頃
「これ持ってない…」
「あ、先月出したんですよー!300円ですけどー」
と堂々とやってしまっていた。
思えばご購入いただくまでのテンポがやけに悪い時があった。

今それやられたら逆に堂々と言い放てないだろうなー。
242献上:2009/01/21(水) 08:47:34 ID:pc5azGQG0
>>240の言葉が身に染みた

友人に献上した
その場にいたその友人の友達(知人レベル)が「私も買わせて」と言ったので
「ありがとうございます○○円です」と言ったら微妙な顔をされた
財布も出し渋られた
自分は知人レベルの人にまで「欲しい」と言われると「あげる」と答えちゃう傾向があったが
毎回後から後悔していた、ピコだからあんまりやると赤字になるし。
友人に「友達甲斐がない」と思われるかなと一瞬悩んだし
相手の微妙な顔を思い出すともっと他に言い方があったかもと思うが
後悔はしていない
243献上:2009/01/21(水) 10:19:50 ID:Ds8ln+D00
GJ
いいんだよもし「友達甲斐がない」と思うのなら
そのほうが友達甲斐がないと思わないか?

本はお金と同じ、その通りだと思う
244献上:2009/01/21(水) 15:16:53 ID:mt1faM250
「買わせて」と言ったくせに財布出し渋るくらいなら
最初から欲しいそぶりしないで欲しいよな

金を出してもおしくない!と思った本こそが「欲しい」本なんだよ
「ダタなら欲しい」は真の「欲しい」じゃない。
あるいは根性が乞食
245献上:2009/01/22(木) 21:21:48 ID:GierX6lw0
>>244がいいこと言った!
そうだよな。金を出しても欲しい本が本当の欲しい本だよな
むしろ欲しい本を出してくれてるサークルさんだからこそ
売上に貢献したいって思うよ
246献上:2009/01/23(金) 01:50:59 ID:buoacv9v0
こちらが合同誌の場合で、自分の知り合いが献上してきたらどうすればいい?
その知り合いはうちの相方と交流はない
自分がいない間に来ると相方に挨拶もしないらしいんで印象最悪なんだ
自分が来てるかどうか確認だけしていくらしい
後で合流すると自分のほうだけ見て挨拶する(相方へは視線一つ向けない)
正直それほど付き合いたい人でもないんだが
今まで惰性で個人誌をあげてきてるんだよね
247献上:2009/01/23(金) 02:19:19 ID:sohyjIW70
>>246「これ自分だけの本じゃないんでごめん」とあっさり。「あーこれは買ってもらわないと」て。
逃げやすくてラッキーじゃないか。
248献上:2009/01/23(金) 19:26:17 ID:C72DjJc40
献上・交換とも違うかもしれんが・・・・・

自ジャンル中手、他カプ(私はAB相手はAC)の知り合いにACのゲストマンガ描いて
くださいとお願いされた。別段忙しくも無かったのでOKし描いた。
ゲストした御礼に本とちょっとしたプレゼントもいただいた。
それから数ヵ月後のシティで再会。その人の当日の新刊にACのほかに珍しくBも出ていた。
嬉しくなり「一冊ください」と財布を出しながら言った所、「あ、はい、ところで再録本いりますか?」
と言われた。あれ?この前ゲストしたから再録本を進呈してくれようとしてくれるのかな?と思い
「あ、じゃあ・・」と答えると「1300円になります!」と再録本込みの値段を言われた。
断るわけにもいかず自カプでもないACばかりの再録本を買う羽目になってしまった。

くれるのかなと思ってしまった自分も悪いが、自ら「欲しい」と言ってもいない本を買わされ
なんだか釈然としない・・・・・。
249献上:2009/01/23(金) 19:31:00 ID:ikh7J+fw0
ご一緒にポテトもいかがですか、のノリだったんだろうな
250献上:2009/01/23(金) 20:37:49 ID:pVBjOC7L0
金を出してもいいと思う本でもないのに
「いりますか?」に対して「あ、じゃあ・・」なんて言うなよ
251献上:2009/01/23(金) 22:47:35 ID:KxX0bxMS0
AC描いてハマってくれたのかも!と思ったのかもね、相手の人。
252献上:2009/01/24(土) 15:35:28 ID:I7l3jDSM0
ここかどうか悩むけど。
買い専だったんだが神が売り子を募集しいていたので
応募した。で、無事売り子になって、ちょっと親しくなれた。
そのお陰で、ほかのサークルさんとかとも仲良くなれたんだけど
本をくれるんだorz 嬉しいけどお金出して買わせてください!
私もサークルやってて、本出してるんなら交換とかで
いいのかもしれないけど、ただでもらうわけには…
ものすっごくいい人たちで、貧乏だから嬉しいけど
申し訳なさすぎて。
253献上:2009/01/24(土) 16:08:01 ID:9DDbtjuk0
お菓子とかの差し入れでお返しするとか。
254献上:2009/01/25(日) 21:11:17 ID:bYd4Azzx0
>>250 本人目の前にして「いりません!」て言えるか?もし進呈だった場合
ものすごい空気悪くなるぞ
255献上:2009/01/25(日) 21:17:12 ID:hn2Np2PH0
>>254
>>248の場合はカプ違いという正当な理由があるじゃないか
「自カプじゃないので結構ですごめんなさい」で済む話
256献上:2009/01/25(日) 23:05:36 ID:bYd4Azzx0
>>255 その自カプじゃないゲスト原稿描いてるのに?描くけどお前のは読みたく
ないという態度になるぞ?
257献上:2009/01/25(日) 23:13:58 ID:DJ9VjrKm0
横レスだが本を渡されそうになっても

「パラレルは読めないんですよごめんなさい」※自カプ
「(自カプ攻)がかわいそうなのは読めないんですよごめんなさい」※攻が当て馬とか

とか言って献上を断る友人がいる
上記例に当てはまらないのは喜んで受け取ってる
是非は別にして見る度に「すげえ」と思ってしまう
258献上:2009/01/25(日) 23:28:29 ID:qoFqc99z0
普通っていうか、当たり前じゃね?
どこがすごいポイントなんだろう
259新刊:2009/01/25(日) 23:37:31 ID:msyMic9Q0
「お前の本は自分好み設定じゃないなら読む価値ナシ」って匂わせてるところじゃないか?<凄い
260献上:2009/01/26(月) 00:13:25 ID:KqblzyWv0
>>256
>描くけどお前のは読みたくない
>>248は元々他カプ者だから当たり前じゃないか
「描くのはいいけど読めないや、ごめん」というのはおかしくもなんともない
261献本:2009/01/26(月) 02:57:03 ID:mO2umJuW0
>>259
そういう「すごい」じゃなくて
断ると悪いかな?とか後々の関係とか考えてしまって
好きなものだけをチョイスできない人が多い(と思われる)中で
はっきり自分の意志を伝えられなおかつその後の関係が
悪くなってない(もしくは気にしてない)所じゃないのかなあ
実際断っても角が立たない人っているよね
言い方もあるんだろうけどそう言う人柄は非常にうらやましい
262献上:2009/01/26(月) 12:17:37 ID:isp4vL6i0
なんというか、ほんと言い方とかその人の人柄とか今までの付き合い方とかが
問われるよねこういう時とか問題って。
描けるけど読めないって事を「ああそうなんだ。わかりましたー!」て捉えて
くれる人と「え?読めないのに描いたの?じゃあなんで引き受けたの?」とか
「(進呈だった場合)無料なのに自作品いらないって言われた・・・」と捉える
人とでほんと意見別れるね
後者は表面上では「わかりましたー!」て言ってるだけで心の中でモニョってるかも
しれないし

まあ断り方とか予防線(他カプは読めません!と言っておく)が大切なんだなと
この流れを見て思った。そして一番大事なのは「〇〇もいりますか?」なんて事を
間違っても聞かないって事だ。欲しければ相手から言うだろう、と。
263262:2009/01/26(月) 12:23:20 ID:isp4vL6i0
「〜もいりますか?」と間違っても聞かないって事だ。というのは支払いが
発生している場合という事で。
友人間で「お金はいいですよ!どうぞ持っていってください。あ、こっちの本も
いりますか?」というのは除外で。
264献上:2009/01/26(月) 12:45:20 ID:cm6w/Fv70
なんか色々話題が混ざってないか。
>248の話題は、献上を断れなかったんじゃなくて
ゲストした本を「いりますか?」と言われて、くれるのかと思って肯定したら代金を取られた
ってのが問題なんだろ。
その本がいるかいらないかと言われればいるが、ゲストしてるのに買わせるのか?ってことじゃないの。
まあこのスレの主旨とは真逆の話だから、どっちかと言うと合同誌スレ向きだけど。
265献上:2009/01/26(月) 12:57:55 ID:TBITx1ms0
ゲストした本自体はもらってて、
「いりますか?」と言われたのは別の本では
266新刊献上:2009/01/29(木) 07:11:30 ID:CEQ2SXpkO
保守です。
267献上:2009/01/29(木) 08:40:43 ID:9tW7735jO
>>265
実際はそうだけど、「再録本にもゲスト原稿が入ってるからくれようとしてるのかな」と考えた、書いてあるよ。

しかしスレチとは言え口がアングリする話だな
合同誌というか、売りつけ厨って感じのスレがあれば誘導したいくらいだ
意外といるよね。買え買えオーラ出すやつ

次のモニョどぞー
268献上:2009/01/29(木) 09:28:15 ID:6A1dRwJA0
>>267
別に248を責めているわけではないけど

>「再録本にもゲスト原稿が入ってるからくれようとしてるのかな」と考えた、書いてあるよ。

そんな風には書いてないよ。
248がそういう意図で書いたとしたら「判りにくい」し、
他人が「書いてある」と言い張れるような文章じゃない。

ただし冒頭に書いたとおり、別に責めてはいない。
ご一緒にポテトも如何ですかのノリをイベントでやられても
咄嗟に「くれるのか?」思っても不思議はないと思う。

あと、自分だけ言いたい事言って次ドゾは卑怯だぞ。
269献上:2009/01/29(木) 09:57:04 ID:KyI/yGvr0
まあ、意味がはっきりしない「これ如何ですか?」は
うかつに返事をしないで「え? それは?」と聞き返して、
時間稼ぎをするのが得策かと。

その間に、相手がくれようとしているのか、
売ろうとしているのか判断すればいいってことで
270献上 267:2009/01/29(木) 13:26:59 ID:9tW7735jO
あ ホントだ
自分こそ「ゲストを再録したから進呈しようとしてるのかな」とアッサリ読み違えてた スマソ

しかし次ドゾだけは卑怯なのか 初めて知った!

じゃあプチだけど自分にモニョった話
リア工からの付き合いで、お互い萌えの射程は半径3万km超のマンモス雑食なのに、
捕食範囲が被る割合が1割5分8厘くらいのミステリーな友達がいる。

冬コミでスペに遊びに来てくれた友達が、
今回激しく修羅場ってた私を萌えトークのマシンガン調子で烈火の如く労い、
褒め殺しの蜂の巣になっているところへすかさず「あっ、今日の私の新刊!」と本を突き出した

ふだん褒められ慣れてないのと、修羅場を抜けられた嬉しさでいっぱいで、
自CPとはリバ本だとHP見て知ってた筈なのにワーワー騒いで受け取った
三倍速のドライブ効果で、なぜか自分も思い切り新刊を差し出した

その時友達が
「代金はいくら?あっ、○円?近いね!じゃあ等価交換で!」
と言ったんで、遅まきながらはっと目が冷め、別CP差し出された!とモニョりかけ、
次の瞬間自分も同じ事をしていると気付いてすごく気まずくなった

こういう流れで献上って起こるんだな、と思った
ちなみに友のが知り合いイパーイでウレウレで中堅どころ。自分マイナーピコ
自分の浮かれ具合に恥ずかしくなってたのはたぶん自分だけだ
今度は上手く断って、自分からも特攻しないようにしたい

長文ゴメス
271献上:2009/01/29(木) 15:20:52 ID:9vTu2mw5O
>270
長文以前に全体的にキモいから
272献上:2009/01/29(木) 15:41:00 ID:uIrPYnnk0
イベント時のハイテンションで別CPの友人と交換してしまった
次は落ち着いて断れるようがんばる
2行で済んだ
273献上:2009/01/29(木) 15:46:41 ID:OOVPaf+z0
>>270
>>268は別に、次ドゾだけでは卑怯だから、
自分の話題を用意しろって言いたかったわけじゃないと思うんだ
274交換献上:2009/01/29(木) 16:21:16 ID:8ZVjGaorO
だよなー
卑怯ってのは「自分だけ言いたいこと言って
相手には意見を言わせず勝手に話題を〆ようとする」って意味だと思う
275献上:2009/01/29(木) 16:22:54 ID:p2xk+/5i0
>>270は馬鹿なの?
276新刊:2009/01/29(木) 16:54:45 ID:O62IxuBOO
何でそんな何人も責めんの?
277献上:2009/01/29(木) 16:56:15 ID:C0BfkEHG0
おおおこんなスレあったのか
今まさに交換厨に悩んでいた

前ジャンルで知り合った人なんだがとにかく高尚で
キャラの描写に口うるさい
私の本の批評まで始めるのですごく反応に困る
そのわりにその人の本はクールなキャラがきゃるるんキャラ崩壊で
苦手な作風のうえ逆カプなのだが毎回本を押し付けてこられて
そっちのも頂戴!って言ってくるので仕方なくあげてた。
その頃は同人初心者だったのでこれが普通なんだと思ってた
今は現ジャンルで数ヶ月活動してたらその人も参入してきて
サークル名変えたのに発見され逃げられずにいる状態
また逆カプのペラペラ薄い本との交換を毎回迫られている
あげるまで長時間スペースの前をふさがれるので
早く去って欲しくて渡してるんだが今月こそは追い払いたい
278献上:2009/01/29(木) 17:39:38 ID:5qDEiOyLO
ちょっと前のモニョ‥
温泉Aさんは、今ジャンルに移って初めて相互してくれた人。
私からリンクを貼って挨拶→貼り返してくれて相互になった。
私はそのジャンルに入ったばかりだったけど、オフ進出することにした
そしたら、初めてのイベント時にAさんがうちのスペに来てくれた。
新刊2冊出したんだけど、2冊ともくださいと言われ、普通に「○○円です」と言っちゃったんだ。
何かその瞬間に空気が止まったような気がした
Aさんはコスプレで手袋をされてて、財布から小銭を出すのに手間取っているようだったけど、
多分お金出すのを渋っていたんだろうなって思う。
たかが数百円程度なら差し上げても全然良かったのかもしれない。
更に隣りのサークル主が私よりずっとAさんと長い付き合いらしいんだけど、
その人はAさんに何の迷いもなく新刊を渡していた。お金なんて要りませんって言いながら
どうしたら良かったんだろうって今でも思う、自分にモニョ
長文失礼しました

279献上:2009/01/29(木) 18:11:38 ID:OOVPaf+z0
>>277
逆カプが最近どうしてもダメで〜とかなんとか、いくらでも断りのバリエーションはあるよ
まず受け取らないことが第一かもな。がんばれ

>>278
どうしたら良かったんだろうって、それが一番良い対応だったと思うよ
278が、Aさんに無料で差し上げたい・読んで欲しい!と思ってたのに、
間違えて代金を要求したわけじゃなし、欲しい側が、本に対価を払うのは当然のことだ
あんま気にすんな
280献上:2009/01/29(木) 22:18:47 ID:vm8uSz780
>>277
受け取らないことと、もうひとつ
「交換はしてないんです。○○円になります」
って何度も家で口に出して練習してから
会場に向かうといいよ

値段を言うのって、強力な呪文だと思うよ

>>278
ベストな対応だったよ、何も悩むことないって
281献上:2009/01/30(金) 00:43:33 ID:Pfiasn3TO
携帯からごめん
数ヵ月前からの話

すごく仲良いAと合同で地方参加してる。
新刊をよく交換するんだけど微妙に値段の差がある。
まぁ100円ぐらいの差だから、いつもお世話になっている分仕方ないと思うんだ。
でも何回も続くとモヤッとしたものが溜まってくるんだよね…


282献上:2009/01/30(金) 01:22:30 ID:GgScKWOz0
>>281
「友達と新刊の交換」って、自分もやるけど、仲良しの相手との間のことなら、
本の価格差なんて、そもそも気にするようなことじゃ無いと思ってる
(毎回、100P越えの力の入った分厚い本に対し、やっつけコピ本、というならさすがにどうかと思うがw)
値段の差にもやもやする、ということは、281は友相手でも交換し合うことに向いてないんじゃないのかなー?
すごく仲が良いわけだし、いっそ腹を割って話し合ってみるのも手かと
親しい友だからこそ、けじめや線引きを明確にしておいたほうがいい場合もあるよ

でもそのもやもやは、大人になるor売れるようになること(=金銭感覚の変化)によって
解消するかもしれんが
283278:2009/01/31(土) 01:08:53 ID:g3QOsvtHO
>>279>>280
レスありがとう
売り子で入ってくれた友達にも気にしないで大丈夫だよって言われたんだけど、
なかなか自分で納得出来なかったんだ
でも大分気が楽になったよ、ありがとう!
284献上:2009/01/31(土) 07:04:39 ID:uRkUUDGc0
>>281
仲良しの子だと、同ジャンルってだけの相手とはまた違う悩ましさがあるよね。

こっちは遅筆で年にペラい数冊しか出さないんだけど
相手は筆が早くて恐ろしい勢いで出すから
イベントで挨拶がわりに交換するたびに、なんか自分がタカリみたいだなと申し訳なく思ってた。
向こうは大手だから、余部の範囲内で痛くも痒くもないんだろうけど
本棚がひとつその子の本だけで埋まってしまって、さすがにこれ以上はよくないと
今はできるだけイベントでその子と合わないようにして
後で「ごめん早く帰っちゃったー」と電話その他で交流するようにしてるよ
違うジャンルで配置も遠いし、基本的に萌え話だけの付き合いじゃないからこれでも問題ないけど
同ジャンル同カプなんかで相手の動向丸見えだったら色々難しいだろうな…
285献上:2009/01/31(土) 07:58:04 ID:p6ymPvVM0
相手の本が別に要らない場合はイベントで会わなきゃいいだけだろうけど
本が欲しくて買いたい場合は難しいよね
286281:2009/01/31(土) 13:41:01 ID:oOn+G7QoO
>282>284
まさかのレスありがとう!
Aと金銭的な事とか、これからの事でゴタゴタしててイライラしてたのかも…
とにかくAときちんと話してみるよ!

あともっと売れるように努力するぜw
287献上:2009/01/31(土) 17:25:18 ID:NQOmpEQz0
>>284
そんな回りくどいことせずに正直に話して(申し訳がないからとか)
お互い買うようにしたらいいのでは?
288献上:2009/02/01(日) 11:17:52 ID:tgHMMLk/0
献上したかった話
Aさんのサイトが大好きでリンクを期に相互してもらえた。
オフ初進出した時、Aさんもオフ初参加。(委託で無配本)(自分は無配無し)
無配本なのと普段萌えを貰ってるお礼で
献上させて貰おうと思ってたんだが、
Aさん名乗らず買い物→差し入れ→名乗る→無配本下さる
というコンボで颯爽と去ってしまわれた。
おおおお代は結構ですという後出し叫びは
爽やかな笑顔で流され全く通用しなかった。

自分にすごくモニョった。差し入れ用意すれば良かった・・・。
289献上:2009/02/01(日) 13:31:57 ID:cKNtomvf0
バッカみてぇ
290献上:2009/02/01(日) 18:01:26 ID:ktra8wr80
>288
>1嫁スレチ
291献上:2009/02/02(月) 00:29:54 ID:q6Jdt0ye0
>>284
違うジャンルなら尚更、そのジャンルは読まないから
本当に読みたい人に渡してあげてって断ったら?
相手はイベントで無視されてるって思うかもよ
292差し入れ:2009/02/02(月) 08:21:47 ID:gFUcGCQE0
献上されたくなかったからAさんは
名乗らず買い物→差し入れ→名乗る→無配本渡す
という流れで行動したのだろうに
献上出来なかったと悔やむ288はもっと
相手の立場で考えてみたほうがいい

Aさんも「無料本で相手の有料本をゲットだぜ!の交換厨」には
なりたくないだろう
差し入れも次回お返しすればいいだけのこと
293288:2009/02/02(月) 23:15:32 ID:n1Q4j1dZ0
厨になってた書き込みにレスありがとう
次は絶対差し入れを用意して行くよ
294献上:2009/02/02(月) 23:31:41 ID:7TZ6kEo10
本の献上は迷惑だからするなよー。
295献上:2009/02/03(火) 00:24:24 ID:PrBPSLtB0
見ず知らずの子に突然献上された時はほんとうに困るがな
しかもそういう本って絶対へ(ryなんだ
搬出するのが面倒でついでに交流のネタにでもしてるというか
大ファンなんです私のも読んで下さい、とかいいながら壁一列に撒いてるし

この本すごく頑張ったんだから無料でなんぞやるものか!
くらいの根性があった方がいい
296献上:2009/02/03(火) 08:18:42 ID:HXkdlJYX0
見ず知らずの相手に献上する人がへ(ry率高いのは
普通に売ってても手にとって貰えないから
献上しちゃうんじゃないか
読んで欲しい相手が自分から買ってくれるなら
献上する必要ないしね
297献上:2009/02/03(火) 22:26:22 ID:tty9kDKF0
だからここは献上・交換にモニョるスレなのに
献上したかった…ってなんなの!?
298献上:2009/02/06(金) 01:55:01 ID:HDu2gmVi0
ヘタレな献上本はヒドイ場合は萌を崩壊させ、受け取った人間の
トラウマともなり、ジャンル撤退の引き金をも引きかねない。

神から頂いた本でも『そんな、買わせて頂くのに』と心苦しく、
申し訳ない。ありがたいが、右往左往する原因になるので購入の
方が気が楽だ。

よって、献上本がありがたがられる可能性ってすごく低い。にも
関わらず献上する人って、それほど「自分の作品見て!」な意識
が強いのだろうか…
299献上:2009/02/06(金) 10:23:18 ID:paZUkn6+0
世の中には普通に本を貰う、あげる、交換するのが好きな人間もいるし
それで上手くいってる場合も多いよ
このスレでは献上=厨行為とはいえ同人者が誰しもそう思ってる訳じゃないよ
300献上:2009/02/06(金) 12:01:40 ID:RcTs+AcY0
>>299
> このスレでは献上=厨行為とはいえ

違う。
普段は気にならない献上でもモニョる場合、
受け取れないと思う場合もあるのに相手に気持ちが伝わらなかったとか、
そういう人間関係の微妙さを吐き捨てる場所。
>>1の下三行は本当に厨行為にまで発展しない限り安易に冠せられたりしないよ。
301献上:2009/02/06(金) 19:56:49 ID:PlZIJRGsP
献上=厨行為ではないだろ
新刊献上・交換・頂戴が嫌なスレ、じゃなくて
新刊献上・交換・頂戴にモニョる時、ってスレなんだから

自分は献上、交換は基本的に全然気にならない、むしろ嬉しい
でも稀に、こっちの意図や言葉が全然通じない人がいたりする
同じ事してるのに相手の態度や言動、気遣いの有無が違うと
普段は全く気にならない行為でも、厨行為になったりするもんだ

302献上:2009/02/06(金) 23:31:52 ID:kQyDjowe0
あげ
303献上:2009/02/08(日) 10:13:10 ID:PRu8I48PO
初めてのオンリーで緊張して周りの人に挨拶していたら
後ろの人が『騒いだりうるさかったらすいません〜』と苦手CP本をくれ
しっかりイベント終了まで騒いでくれました。
献上本はトラウマ
304献上:2009/02/10(火) 17:13:44 ID:IHiygNki0
あぁ…もうすぐオンリーの季節
イベント参加は好きだけど、挨拶に来てくれて本くれてもほしくない
自分の本の方が倍くらい高いから渡したくもない
笑顔でお礼を言って気まずさに堪えるしかないのか…
自分は本当にほしい作家さんはお金払って買っている
ファンですーってほしいなら買ってくれ
305献上:2009/02/10(火) 21:04:37 ID:XuYb85tH0
差し入れを余分に用意しておいて、
お礼として渡して煙に巻く

これで頑張って乗り切ってくれ




306献上:2009/02/10(火) 23:39:41 ID:AQnYUGIk0
自分もその方法だな
100円〜くらいのお菓子を100均で買ったかわいい袋に詰めていくつも用意
あげ厨に本を押し付けられたらお礼に差し入れを渡して自分の本は献上しない
笑顔でがんばれよ
307献上:2009/02/11(水) 12:38:05 ID:jwLic6gZ0
本ではないんで、ちょっとスレチなんだけど

大好きですこれもらってください!
と、トランプ1ケースの量のラミカ貰ってしまった
純粋に好意を示してくれてるのも伝わって来たんだけど
ラミカはグッズ的にも保存的にも苦手だったから
「ありがとうございます、でもこんな量は勿体無いし保存も苦手なので」
と断ったけれど是非、是非と置いていかれてしまった。

力作なのは分かるんだけど正直へ(ryだし、破棄するのは忍びないし
…どうしたらいいんだ、これ
308献上:2009/02/11(水) 13:58:09 ID:pOC3vver0
>>307
捨てれ
相手は「受け取ってもらえた」ことで満たされている
309献上:2009/02/12(木) 11:31:22 ID:TKJV26yI0
クレ厨・交換厨は厄介だけどアゲ厨に何か押し付けられたら
受け取った後で処分すればいいだけ
捨てようが捨てずに持ってようがゴミはゴミだよ
310献上:2009/02/12(木) 18:24:40 ID:nFDNk5x80
307だけど、ありがとう
補完しておけないなら処分するしかないもんな
結論分かりきってる愚痴投下申し訳ない
311献上:2009/02/16(月) 00:39:56 ID:xeAs1KT80
私はアゲ厨の方が困る
クレ厨は笑顔でスルー出来るけどアゲ厨はやんわり断っても
「遠慮しないで」が返ってくるんだよな
遠慮してるんじゃない迷惑なんだ
搬出も面倒だし私が住んでる地域はゴミの処分も有料なんだよ
押しつけられた物とはいえ創作物処分するときはやっぱり心苦しい
欲しい本は買うよ
買わない=要らないんだって察してくれとは言わない
断ってるんだからひいてくれ
312献上:2009/02/16(月) 02:05:44 ID:2xvE6pLl0
自分の場合はだけど只で受け取ってくれと言うものを
断るほうが後で捨てるよりも心苦しい
お前の本は只でも迷惑と相手に言ってるようなものだからね
察してくれない押し付け厨の本は結局受け取る羽目になるし

まあ1回のイベントで大量に要らない本貰うなら困るだろうけど
自分は1回のイベントで精々一桁しか貰わないから
処分を経済的負担に感じたこともないしね
313献上:2009/02/16(月) 17:34:02 ID:MHbmEW170
毎回ジャンルが同じで共通の知り合いがいることから
よくアフターで一緒だった人がいる
あちらは私のことを友達だと思ってるみたいで
毎回スペース前に来られて本渡すまで延々いられるので
邪魔なため仕方なく渡してしまったのがきっかけでずるずる
そういうのを続けていましたが
私は凄くその人が人として嫌いなのでもう会いたくないのですが
また同じジャンルになってしまい再び交換を持ちかけられて
断れずにまたズルズルきてしまった
共通の知り合いがいて度々顔を会わせる事も多いので
我慢してようと思ったんですがそろそろ耐え切れないので
周りの人間関係がおかしくなってしまうかもしれませんが
春コミで正直に言えたらいいなと思います…
314献上:2009/02/16(月) 21:25:57 ID:8oxKeLFg0
>>313
今日から毎日イメトレするんだ!
315献上:2009/02/16(月) 22:15:07 ID:e7iiyErE0
ボイトレもするといい。
「お断りします!」
「親しい人としか交換やってないんで」
「さっき友達に買ってきてもらいました(嘘)」
316献上:2009/02/16(月) 23:03:24 ID:MHbmEW170
>>314-315
ありがとう…!
どっちもいい気分で終われることではないと思うけど
ここでスパッと断ち切れるといいな
お断りします!お断りします!よし!
317献上:2009/02/17(火) 00:21:25 ID:Bv2yELGO0
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

お断りAAがリフレインして止まらない。頑張ってくれ。
318献上:2009/02/17(火) 03:27:12 ID:WOS/ytIi0
気まずくなりたくなかったら、笑顔で断るほうがいいよ

「いやもーすみません! ギリギリの数しかなくて〜
ほんともうカツカツなんで差し上げられないんですよ。
交換もお断りすることにしたんです(親しい人にはこっそりで)」
みたいな。

AAのようにがんばれ!!
319献上:2009/02/18(水) 12:35:20 ID:CU3NzknA0
常識の範囲内で自分の意思を貫いた結果離れていく人間がいたっていいじゃん
自分を理解してくれるまっとうな人間だけが残ってくれるほうが快適じゃないか
320献上:2009/02/20(金) 02:34:43 ID:4+C3FV8P0
交換厨というかなんというか・・・

始まりは単なる頂戴厨だったんですよ
あっちからファンなんです〜スケブお願いします〜って感じで来てさ
それが私がイベント出るたび毎回来て、スケブ断ってもずっとスペ前に居座り近況トークを展開
あまつさえ、私の友人とかが話しに来ても、横によけてその話が終わるのを待ってまたトーク再開

もうメンドクなって新刊あげるようにしてしまって。それだけならまだ許容範囲なんだけど
最近「私も同人活動始めたんですよ〜」「よかったらあとで見に来てください〜」て言ってきてさ

まぁ同じイベント内にいるわけだし顔くらい出した方がいいだろうと思って相手スペに挨拶に。
で、そこにあったのがちょっとまぁ残念な内容のコピー本。

同人活動なんだし他人の好きにケチつける気もないんで「新刊おめでとうございます」とかなんとか言ってパラパラめくってたんだが

「500円です」

「え?」
「いや〜ほんとは差し上げたいんですが、売らないと私お金がないんですよ〜」
と言って買え買えオーラだしまくりで気が付いたら私の財布から500円玉が消えてました。

モニョるというかなんかもう関係を断ち切りたい。
ちなみにそのコピー本はなんの変哲もない普通のコピー本なので原価1冊200円もしないはずなんだけどね。
321献上:2009/02/20(金) 02:47:29 ID:w8ujEjPD0
逆に何で切らないのか不思議だ

一番いいのは最初に邪魔だった時点で
「お隣やほかの方の迷惑になるのでお引取り下さい」
って言えれば良かったんだけどな

つか、普通にそれお隣の迷惑になってるから
注意できてなかったら>>320も厨
322献上:2009/02/20(金) 03:11:27 ID:4+C3FV8P0
「そこ、お隣の邪魔になるので・・・」
って言うとどけてはくれるんだ、どけてはね

でもそうですね、私には「お引取りください」って言えるだけの勇気がなかった
周りへの迷惑も考えて次からはきっぱりと断ることにする
323献上:2009/02/20(金) 17:09:33 ID:y0C3TaxZO
友達と合同誌を出したので一緒のスペース取ったとき、スペースに2人いるのにまったく面識のない隣のサークルさんに1冊もらったことがある。2人で1冊をどうしろと?結局友達に持って帰ってもらったけど。

おまけにこっちのスペースに並べていたのはかなり人を選ぶパラレル本のみ。表紙見ればわかる仕様。一応平気か確認して渡しておいたが、今思えば気にせずほっとけばよかったかな。
324献上:2009/02/21(土) 00:19:47 ID:lbtj3rgU0
>>320=322
何度も(だよね?)タダ貰いしておいて「500円です」は凄いな…
普通に好意を持って付き合いをしてたとしても、その人との関係を
考え直してしまうような出来事だよ

その手の人って厚かましい割に打たれ弱かったりするから
すげなく断る事ができればスパッと縁が切れる気がする。頑張れ
325献上:2009/02/21(土) 11:40:36 ID:1vAk2Vcf0
>>320
逆にいいきっかけになったじゃないか
次にそいつが来た時に同じこと言って、
お金もらえるじゃん。

そして自分は二度と相手のスペースに立ち寄らなければいい。

あとさ、320は接客のとき立ってない?
椅子を後ろにちょっと下げて
腰かけるだけで距離を空けられるよ
それでも長時間トーク攻撃なら、乙です、本当に
326献上:2009/02/21(土) 23:36:30 ID:LlSCSf2z0
>320
325に同意。全く同じ台詞言ってやれ。「今度の新刊から残念ながら
差し上げる数は大幅に減らす事にしたんですよ。●●●円です。」
つきまといは意外とそれでアッサリしなくなるかも。

それでもスペース前に居座るようなら「お隣への御迷惑にもなりま
すので、そろそろこの辺で」って追い払え。つい最近まで似た様な
のに来られてたからそのウザさは激しく解るな…
>>584
thks
白幟のきゃらたんベースでポスター考えてみます
…出来は期待しないでくれorz (センスのなさには絶対の自信がw)
328献上:2009/03/01(日) 14:27:49 ID:JhAT1cDDO
329献上:2009/03/04(水) 03:59:42 ID:BhGNwoXrO
※長文&フェイクあり
カプ移動してから、本と共にお菓子を頂くことが多くなった
最初は全部ありがたく受け取り、こちらも新刊渡したりしてた。
だけど、こちらはオフカラー表紙
頂くのは100円ショップの駄菓子やら、ものすごい凝ったコピー誌
しかも、内容が地雷ネタも多く、正直いらないので
スペースに配りに来頂いたら「もう買いましたよー」
と、なんとかスルー出来る人もあれば
お金差し戻します!と食い下がってくる人がいると困る
欲しいサークルさんの本はコピー誌だろうと、多少高かろうとお金払って買いたい!
あと、お菓子をあまり食べる習慣がないので、頂いても本気で困る
自宅勤務一人暮らしなんで、処分出来ない
太ってないし、ダイエット中ですも効かない。
後半差し入れスレ内容になってすまそん
いい断り方あるか模索中
330献上:2009/03/04(水) 14:15:57 ID:nKZfnNRq0
>>329
差し入れについてだが、
身体壊して医者から食事制限された経験のある友達が
「医者に止められてるんですって言うとたいていの人は引き下がる」
と言っていた。
間食はドクターストップされてるとか言ってしまうのはどうだろう?
嘘つくのは嫌だというならアレだけど
331献上:2009/03/05(木) 23:30:57 ID:h25fasM70
age
332新刊:2009/03/06(金) 02:56:37 ID:zqDgwe/1O
(^ω^)
333新刊:2009/03/17(火) 14:19:58 ID:CzKcXOGZO
いつも新刊をくれる友人
その事自体は別に迷惑ではないのだけれど
その友人はとにかくやたらと新刊率が高く普通の都市でも常時2〜3冊はオフで新刊がある
超や三毛だとへたすりゃ5冊新刊が出てたりする
そのうえ1冊の頁数も平均100頁前後だから単価もそれなりの金額
片や私ときたら新刊出すとしてもせいぜいぺらいオフが1冊程度
先日の春も新刊3冊+1月の厭離で出したという新刊3冊と計6冊も貰ってしまった
わざわざ袋に入れてセットにして私のスペースまでもってきてくれるから
決して私がクレクレ厨なわけではないんだけど
どう考えても釣り合いが取れてなさすぎで最近新刊交換が申し訳なくて仕方がない
新刊以外にやっぱり何か菓子折りでも付けた方がいいんだろうか
334献上:2009/03/17(火) 14:58:50 ID:T0PrDpk+0
そういうのは、友人さんもあげたくて(読んでもらいたくて)あげてそうだからもらっておいていいんじゃないの
申し訳ないと思っている意向を一回伝えてみて、気にしなくていいって言うなら
ありがたくもらっておけばいいと思う。
335献上:2009/03/18(水) 11:49:40 ID:D5wo1GtoO
安い菓子なら、受け取って家の秘密の箱に入れて
決められた曜日に家の前に出しておけばいい

箱入りや包装されたものなら
歯の治療中ですとかで断るべし
336献上:2009/03/18(水) 20:32:14 ID:oY9tWokuO
菓子や物なら躊躇わないんだが貰った本、捨てにくい
リアル友達や交流ある人から貰ったり買った本捨ててる?
337献上:2009/03/19(木) 03:30:12 ID:3c6jWERB0
売ってるよーノシ
338献上:2009/03/19(木) 08:03:15 ID:98JjKcsf0
だな。
要らんというオーラ出しまくりなのに
無理やり置いていく(そしてうちの新刊を奪っていく)ヤツの本は
売っぱらって、持って行かれた新刊のお代と思うことにしている
339献上:2009/03/21(土) 03:54:59 ID:q0EH13QG0
漫画ならともかく100P越えの長編パラレル小説なんかもらっても読む気しない。
知人〜友人だからって別にその人の作品が大好き!とは限らないし
売りたいけど、感想聞かれた時とか困るから暇な時読もうと置いておくけど
結局読まずに本棚の肥やし行き。
340献上:2009/03/21(土) 09:11:52 ID:CfFte/Be0
>>339
何年か前の自分を見るようだ
結局読まないというか読めないんだよな、萌えの方向とか違ったりしてさ
自分も最初は躊躇したけど誰か好みの人に読んでもらったほうがいいだろうと思って
売っぱらってるよ
まああれだ、その辺は慣れというか。
最初は貰ったんだから感想くらいいわなくちゃって自主的に言ってたけど
サイトで忙しいアピールして自主感想をやめた
あっちから「どうだった?」って聞かれたこともないんで
交流の証にくれるのかなとも思う
もし感想聞かれたら「忙しくて読んでない、長いお話だから時間のある時にじっくり読みたい」
で逃げる予定
341献上:2009/03/23(月) 01:18:46 ID:HD8IGEu50
お隣になった人に本を貰った。
一度二度断ってもくれるといわれた場合はありがたく貰って気にしないことにしてるけど、
帰ってから読んだら地雷ど真ん中な特殊嗜好だった。
例えて言うならグロ系ヤンデレ、みたいな感じ。
狭いジャンルなんでまた隣になることもありそうだけど、
そういう場合は正直に言って断っていいものかどうか悩むな、こういうの。
342献上:2009/03/24(火) 18:54:55 ID:b2tQLDJZ0
グロ系ヤンデレ自分も地雷だ
自分なら「申し訳ないけど苦手なので」と言って断るかな
普通の人なら納得してくれるし
それで分かってくれない厨ならそこで縁が切れてもオケ
343献上:2009/03/25(水) 02:20:50 ID:o//T6Pyk0
本をあげるのは構わないんだけど
「あんなヘタレた本と交換でサーセン」「こっち手ぶらなのに、もらっちゃって(略)」
と何やらと余計なことを繰り出す知人にモニョりが積もりつつある
持ってってくれていいから!!
もしくは、卑屈にならないで交換できる本を作るかしてくれ
344献上:2009/03/25(水) 12:16:26 ID:A31/OMk30
卑屈になってるんじゃなくて、
「そんなことないですよ〜!」という返事を期待している誘い受けか、
「あらあらこんなもの頂いちゃって」「狭苦しいところですが」「ここは私が」「いえいえ私が」的な
おばちゃん風謙遜なんじゃないの?
あげなければいやな目にも遭わない
345献上:2009/04/01(水) 07:16:20 ID:l8cPKyywO
保守です
346献上:2009/04/01(水) 13:20:32 ID:rd3ouCiF0
「ここは私が」「いえいえ私が」「では私が」「どうぞどうぞ」
347献上:2009/04/03(金) 01:11:36 ID:UdQ0nyNb0
自治スレからのお知らせです。   
来る4月4日に、ローカルルールの板TOP案の投票を行います。   
4月4日の0:00〜23:59までの間に、下記投票スレにて投票してください   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/vote/1238333253/
投票スレの>>1-10あたりに投票ルールが書いてあります   
よくお読みの上で 投票してください   
※携帯の方は、代行スレが同人板になるので注意!   
   
質問・疑問などは自治スレまで   
【議論中】自治スレ 21@同人板   
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1237720615/
348献上:2009/04/04(土) 04:24:03 ID:lZUoKsiX0
久しぶりにサイトの掲示板に書き込んできた知人
「そういえばここ2年くらいの間に出たあなたの本持ってないんですけど?」
だからなんですか? 本が欲しいならイベントに来て買ってください
むかし何度か新刊を交換したことがあるからといってウチの本は貰えて当り前
みたいに思ってるなら頭がおかしいですよ
349献上:2009/04/05(日) 08:33:11 ID:1VxayVjI0
そこは天然返しでいいんじゃない?
通販やってるなら「通販のページ見てねー」とか
やってないなら「通販やってないんですよー。イベントで買ってねー」とか
掲示板なんて丁度いいじゃん
350献上:2009/04/05(日) 08:57:58 ID:hdG1pDKr0
掲示板で知人にサークル主がただであげますよーとか
言ってるのを見るほどむかつくものは無い(BY買専)
351献上:2009/04/05(日) 12:49:32 ID:3qCiLbZD0
掲示板で「本いただいてしまって本当にありがとうございます☆」の方がムカつくなー。
そういう個人的な事はメールなり何なり隠れてしてくれと。
352献上:2009/04/05(日) 15:12:41 ID:n6DnIKFmO
>>350
何でムカつくの?
自分で作ったものを誰にあげようが勝手だし、
掲示板に書くのだって過度な私信じゃなければ問題ないだろ。
353献上:2009/04/05(日) 15:28:06 ID:GAcTXwd90
無神経な人間の思考回路って大概こう↑だよな
354献本:2009/04/05(日) 15:31:16 ID:g05J5Xyt0
>>352
自分はサークル者だけど買い手の人達はお金を出して
わざわざ買ってくれてるって事を忘れちゃいけないと思う
自分で作った本なんだから好きにさせろってのはわかるけど
それは水面下でやるもんじゃないかなあ
芸能人が芸能人だってだけで行列の店に並んでる人を
すっ飛ばして店に入ったら並んでる人はムっとするじゃない
そんな感じかなあ
上手く言える自信ないから的外れなたとえかもだけど
355献上:2009/04/05(日) 15:46:59 ID:gQsozz420
海鮮の自分は買わなきゃ手に入らない本なのに
仲のいい相手にはあげるとかムカつく!
ということなら只の僻みだな
掲示板で私信を書くのだって自由なんだし

351みたいな貰った側からの書き込みは
仲良しアピールみたいな場合があるからたまにウザイけど
356献上:2009/04/05(日) 16:27:14 ID:GYaHOZoq0
基本的にお金を出して買ってもらってる物を
「あなたにはタダであげる」と他の人の前で書いたり言ったりするのはどうかなと思う
友人知人にタダであげること自体は別に構わない(押し付けとかじゃなくお互いが納得済みならだけど)し
それは承知のことではあるんだろうけど、そういうことは水面下でやり取りするのがちょっとした心遣いってやつじゃないかと
357献上:2009/04/06(月) 01:31:05 ID:IVJazaWo0
350のように買い専の方がサークルの本の交換・献上について
目に見えるところでやり取りされて腹が立つとか心遣いが足りないとか
いうのはスレの趣旨から外れてるんじゃない?
358献上:2009/04/06(月) 11:20:53 ID:fPUU/k9+0
スレ違いだと指摘すればいいだけなのに
変な絡み方で一石を投じた351の責任だろうね
359献上:2009/04/06(月) 13:49:09 ID:jkohhPkOO
親しい人からなら献上も交換も別にいいんだけど
そうじゃない人からわざわざスペースに差し入れと共に献上されにくると困る
あと献上本が本家ではないパラレルやパロディなのも
苦手程ではないけどパロディ萌えが無い自分は困る
普通パロとか特殊趣向とかって相手の趣向が分からないとあまり献本しないイメージだけど
学生コスプレは好きだけど学パロは興味がないとかだと
サイトに学生コスプレ絵があるから学パロも好きだろうと献本されてしまう
でも本家の学生コスプレに萌えただけで学パロに興味がないんですとも言えず
申し訳無い気持ちばかりたまっていく…
360献上:2009/04/06(月) 14:52:43 ID:3pIa7OVU0
ジャンル内でそこそこ仲良くしてる友人
イベントでスペースに来て、自分の本をくれたんだが
その時自スペが混雑中でろくに応対もできなかったんだ
それでこちらの新刊を渡すどころではなかったんだけど
前から欲しい欲しいと言ってたにも関わらず買ってもいかなかった様子
それから軽く無視や当てつけ日記書かれてるんだけど…
まさかそれが原因?
欲しいって言うなら書店に行ってくれればすぐ手に入るのに…
361献上:2009/04/06(月) 15:57:51 ID:cBkqUFgQ0
「(タダで)欲しい」だったんだよ
362献上:2009/04/06(月) 15:59:18 ID:NV6ScynK0
あげないで済んでよかったね
363献上:2009/04/06(月) 16:42:42 ID:2KlkWUbXO
自分便箋サークルなんだけど、本サークルさんにあげるって言われるとお返しするものがなくて心苦しい…
しかも便箋ジャンルって献上の文化がないから最初買いに来てくれたとき普通にお金とっちゃったんだ
そのサークルさんが大好きなのもあって乞食と思われてないかいつも不安なまま帰宅してる
しかもこの前なんか新刊くれるって言われてあ、でもこっちも買いたかったんでと
既刊を手に取ったらそっちもどうぞってなってしまいもう催促したみたいで本当に心苦しくて不安だよ
どうやったら上手いこと買わせてもらえるんだろう
それとも本サークルだと普通なのかな…?
364献上:2009/04/06(月) 16:48:08 ID:XQsu7rxM0
便箋献上(買いにきたくらいなら好きなんだろうし)+ちょっと豪華な差し入れをしてみるのは?
一番いいのは「購入して読むまでの一連が楽しくて好きなんです」ときっちり伝えて
相手がそれを理解してくれることなんだろうけど
365献上:2009/04/06(月) 17:58:53 ID:IVJazaWo0
本サークルはどうしてるのか、過去ログ読めば分かるんじゃね?
366献上:2009/04/06(月) 20:41:01 ID:TPTJpZed0
前ジャンルの時の人が未だにスペに来てまで献上してくる。

顔見知り程度の人なんだが何度断っても「気にしないで下さい」て言って聞かない。
それでも断ったら「ほんとにいいのでー」って私の机に置いて行って、半ば押し付けてくる。
正直人のスペに置き去りとかするなよ…と、うへ。

最初の頃に献上されてうっかりこっちの本もあげてしまったことがあって、
その時はすんなり帰って行ったし、
「サークル○○の(私)さんに本もらっちゃいました><
私の本までもらってくれて…!はわわ、ありがとうございます!押し付けてスミマセン!」
ていう日記がかかれてたこともあったので(イベントごとにいろんな人の名前が出てくる)
おそらく自分の本を読ませたい、本が貰いたいだけの人なんだと思う。

ジャンル変更したし落ち着くかと思ったのに
先日の春コミ、わざわざホールがかなり離れてる位置の自スペまで来た。
別に友達と言うわけでもないのになぜわざわざ…。
しかも現在私が活動しているジャンルの新刊を献上しに。
私が活動しているから作った、と言うんだがなにも届けてくれなくていい。

混雑してる時なのにスペ前で長々喋ろうとするし、
「後ろに他の人も居るので〜」と断ったら列からは退いたけど
はずれたところでずっと待機してた…。
いい加減うんざりして混雑が収まった後も触れずにスルーしておいた。

30代にもなってなんでこんな厨くさいんだ…。
367献上:2009/04/06(月) 21:03:06 ID:ZO31et5P0
>>366が神なんだろうね…乙
368献上:2009/04/09(木) 20:40:14 ID:iozHxu8H0
あー…こんなスレあったのか…これから暫くお世話になるかもしれない
ジャンル移動して初オンリー参加したら新刊献上・交換・頂戴の巣窟だった…
絵茶交流が盛んなジャンルで、そこに混ざってしまった為にそれがオフで影響してしまった

名刺代わりにでもなってるのか?カプ違いどころか取扱キャラすら被らない、
数回絵茶で顔合わせた相手がぺらぺらへry本もって朝から挨拶に来る。
ごめんその本いらな…とは言えず受け取ってしまい、うっかり挨拶のまま流れで新刊を渡してしまう
それと自分がお金も時間もかけて頑張って必死で作った60P超えの新刊二冊が交換対象なのか…

他にも同じく絵茶で数回話したオンの知人が「初めましてー○○です」と名乗ってくる…そして
「新刊出たんですねー楽しみにしてました!」の言葉の後に微妙な間。気まずくなって新刊渡す。
相手すぐに去る。また別のサークルで同じ事やってる姿が見える。
これが頂戴厨だっんだと後で気付いた。

とっさの事で判断できなくて渡してしまって今でも後悔してる
本は友達と交換以外やりたくないんだよ…ジャンル柄こういうのが盛んみたいだから
次からは献本持ってくる人が来たら一応貰って、>>306みたいな詰め合わせ用意して
それを渡して場を乗り切れるか試してみよう…
頂戴厨には笑顔でとぼけて間を乗り切るしかないよね
369献上:2009/04/09(木) 22:59:44 ID:YAh7dRdd0
368なら出来る!!頑張って!
370献上:2009/04/10(金) 12:38:53 ID:00MpoJLR0
私は要らないペラ本を差し出されたら
「こちらからお返し出来る物がないので悪くていただけません〜!
 お気持ちだけありがとうございます!」

新刊出たんですね是非読みたいと言われたら
「ありがとうございます! ○○円です!」
と天然気味に返してる。天然の振りは結構使えるよ
371献上:2009/04/10(金) 12:44:04 ID:YNC/XfhO0
>>368
乙でした
なんというテンプレ通りのお悩みだ…
詰め合わせもそうだが、無料配布のペラコピ本とか、
ちょっといい紙使って小ネタ入りのペーパーとか、
そういうコスト掛からない(けど、作品的なものではある)もの用意するのも
ひとつの手だと思うよ
前回あげたから次回以降も、ではなく、前回は「初めましてのご挨拶代わり」に
無料であげた(不本意だっただろうけど)だけなんだ、というスタンスを貫くといい
交流もしつつ、献本に関しては割り切っていけるといいね。がんばれ
372献上:2009/04/11(土) 00:45:45 ID:NW35Npfo0
368だけどありがとう。
詰め合わせの他にそういう対応や方法もありだね。意見参考になりました!
初回に新刊セットで渡しちゃった分、今後も来るだろうなと予想できるだけに凄く憂鬱だった…

小ネタペーパーとか無配ミニコピ本等はこの先作る予定もあったので、
それに詰め合わせ菓子と「天然」装った態度を添えられたら十分対応できるかもと希望持てた。
早速次回イベントから試してみます。本当にありがとう!
373献上:2009/04/13(月) 22:24:43 ID:/fN8FupG0
368がんばれー
うちはその対策用にキャラ絵の●ロルチョコを作ったよー
気合い籠めた本を、その手の頂戴厨に渡すのはこちらの精神的にもコタえる。
チ●ルなら1個10円+αだし、御挨拶料と割り切れる
374献上:2009/04/14(火) 20:29:34 ID:/fb+OVjf0
誘導されてきました。長文&フェイクありです。

去年、たまたまイベントで隣になった人(Aさん)がいた。
私は一人っ子参加で、Aさんは弟を連れて、大人しい自カプでは珍しいロリータ系の格好で参加。
開催中ずっと自分の絵のヘタレ加減(こんなの売れねーとか)や家庭の愚痴話を弟としてた。
ちょっとイタイのかも、と思いつつ、少し話した流れでお互い本を購入しあうことになった。

その次のイベントでAさんは私のスペースに来て、会えば本交換の流れになった。
私はオフセットで結構厚い本、Aさんはつも薄いコピー本にももにょってたけど、
チキン故に交換を断れなかった。(このとき余部がかなりあったのもあった…)
Aさんの本は無く、私の本だけあげるときも…。
けど私自身、Aさんにあまり興味がなくてペンネームすら知らない有様…
向こうも私の事へ(ryと思ってるのか、同人活動について話すことはあっても本の感想など貰うこと無かった。

私は古参、Aさんは新規参入で、最近地味な私がイベントで列ったりオンリーイベントの壁配置にびっくりしたのか、
こないだのオンリーで私の本ベタ褒め、更に「今度一緒に合同誌とか作りたいです!」と…
そのわりにアクションないし、自分も●●さんみたいにこんな塗り方してみました★褒めて★アピールがすごい。

あまり興味ないのに流れで行動した私も大概酷いと思うし、本交換とかしてしまった私も私だと反省してる。
でも今後、交換を断りたいんだけど、何かいい断り方ないかな…
「今まで余部が多くて〜最近キツキツで…」みたいに無難にいこうと思うんだけど…

長文すみません…
375献上:2009/04/14(火) 21:00:39 ID:y0GdIOCD0
>>374
おつかれ…
「今回販売分しか搬入してないんですよーすみません…!今までは余分も搬入してたんですけど」
と断るとかどうかな。
もしその人が自分の本持ってスペースにきた時は予め用意した安いお菓子上げるとか
ペーパーあげるとかして、「これくらいしかお返しできなくてすみませんー」とか。
相手は『本くれないの?』って思うだろうけど、それはあえて無視。
それを毎回繰り返すと諦めてくれないだろうか…


自分は冬コミから男性向けに移動してから交換の悩みが生まれてしまった…
中途半端に事前交流なんてするんじゃなかった…。「知人」レベルの人がすぐ献本交換しに来る。
興味ないキャラの本渡されても正直困る。いらないし読まないし。
相手のラフ鉛筆書きへry12Pコピ本と、厚みのある自分の新刊を交換とか…すごくモニョモニョする。
自分の本もたぶん読まれてないと思うのがわかる。だから余計に嫌だ。
>>374さんにレスしたやり方を自分でも試してみるつもりでいるけど通用するかな?
男性向けでうまくかわせた経験ある人居たら方法をお聞きしたいです。
376献上:2009/04/14(火) 21:05:42 ID:RZSPb+1K0
>>374
自分の大事な本を、なんでタダであげなきゃいけないんだ?
・・・って強く思って、次からは普通に
「今度から本の交換はしないことにしたんですよー」と笑顔で言う。
それで欲しがったら「○○○円になります」って値段を口に出すのがポイント。

理由はいわなくていいと思うけどね、どうだろう。
変に口にしたら、それが解決した場合、またあげなきゃいけなくなっちゃうし

過去ログ読むと対策がいっぱいでてるよ、頑張ってね。
377交換:2009/04/14(火) 23:07:40 ID:BGKh0TGK0
自分内交換リストに入ってない人から新刊欲しい光線出されたら
「この本いっぱい刷ったんで、次の冬コミでも大丈夫ですよー次回またどうぞ^^」
と手を振ってバイバイ&おじぎでハイサヨーナラ
ここまで言ってわかんない人には「あっ!はい!***円になります!」

ヘパもおやつも何もやらない。ケチと思われても餌付けはしない
こういう自分はまあかなり面の皮が厚い方だと思うので
374-375が実行できるかどうかはわからないが、一応実行例
378献上374:2009/04/15(水) 00:15:25 ID:6UxWDnXU0
374です、レスありがとう…!

>>375
「販売分しか搬入してない云々〜」は使えるかも!ありがとう!
お菓子は友人や知り合いにあげるのでいっぱいで、ペーパーはノベルティと
化しているし…何より、気を使ってまで何かをあげたくない…
今度来たらやんわり言ってみるよ。
たぶん「くださいよ〜」とか言ってきそうだけど、天然装ってみる。

男性向けじゃ交換が当たり前らしいもんね…。
それはそれで大変だと思う。知り合い多くなると余計に負担になるよね。
同じように「販売分しか持ってきてなくて;」って言うと、
意外に察してくれそうな気もするんだけどな…

>>376
そう、そうなんだ…精魂こめて作ったのはAさんも一緒かもしれないけど、
薄いコピ本、中身なしっていうのはちょっと…
こっちは試行錯誤して作った厚いオフ本だから余計に思ってしまう。
理由は言わないほうがいいのか…。あんまりしつこかったら値段を口に出してみる。
過去ログも読んでみるよ、ありがとう!

>>377
どのレスでも値段言ったり、タンパクになるのがポイントみたいだね…
友人ですら買ってくれてるから、Aさんや今後そういう人が現れた時の参考にするよ。
餌付けになっちゃうから八方美人も駄目だね…勉強になりました。

長文レスすみませんでした、参考になりました。ありがとうございました!
379交換:2009/04/15(水) 02:01:37 ID:3es5/zY+O
374まだここ見てるかな?
擦り寄り目的のくれ厨の場合気をつけてほしいんだが、
「今回は持ち込み分しか〜」の手段を使うときは
くれぐれも本をあげるリストに入っている友人に渡しているところを
目撃されないようにな。
交流関係って、実は結構第3者や、顔見知り程度のオンオフ知人に
チェックされてたりするから…
(自分は過去にオンで知り合った人に相互リンクとスペースで友人と話ていたのを
目撃されて「○○さんと仲が良いんですね」やら他色々私は知ってますよ的なことを言われた口だ…)

厨に断った矢先、他の人には新刊を渡しているところを
万が一見つかると厄介なことになりかねない
380とれ ◆hnaWuq0sYg :2009/04/18(土) 09:21:40 ID:uqV33iz30
上手い例えが見つからないからそのまま書くけど、
某CMの「やだこれ美味しい〜」のやだ。
嫌なの?嫌なのに良いの?
あと「全然大丈夫」「そうゆう・とゆうか」
後者はバラエティのテロップで出てきて目玉飛び出た

もやっとする。
381頂戴:2009/04/19(日) 09:55:27 ID:Riu5HdQU0
自分、面の皮は厚いんで、本を差しだされてもありがとうございますーと
受け取って、絶対に自分の本は上げたりしないんだけど
すんごい昔のことだけど、一度だけ、びっくりしたことがある

当時、コンスタントに本を出し始めた初めてのジャンルでピコなりに
そこそこ出てるかなぐらいのレベルだった
地方の結構盛況なイベントに初めて出たとき隣になったサークルの人に
「ファンなんです、ください!」と熱烈に言われて、ただでくださいだとは
まさか思ってないから、交換なんだろうと思って本を渡したんだ
でも、全然自分の本はくれそうにないので、これはお代を頂かねば、と
「○○円です」と言ったら、すごいビミョーな顔をされた
いや、こっちがビミョーだから…、と思ったものです
今、思えばこれがクレ厨だったんだなあ
382交換:2009/04/19(日) 10:06:46 ID:u3rvIx3U0
ナイス対応!

で、お金は払ってもらえたの?

383頂戴:2009/04/19(日) 10:26:34 ID:Riu5HdQU0
381です
ちゃんと払ってもらいました
そこのサークルの本は知ってたんで、交換はOKだったんだけどね
新刊もあったみたいだし、どうしてくれなかったのかがふしぎだ

今は親しい友人とも交換はせず買いあってます
すごい気が楽
384374:2009/04/19(日) 19:35:35 ID:BjhAiXFRO
>>379
イベントも近いので覗きにきました。
自カプは分からないけどジャンル自体はヲチが凄いから、気をつけます。
ありがとうございます、ためになりました。
同じサークル友達は金払ってでも欲しいって交換断ってまで買ってくれるのに、
好きです〜★って言ってくる人に限ってクレクレ交換…orz
私も>>381を見習おう
385献上:2009/04/25(土) 22:28:16 ID:CDLgBEEZ0
381わかるわw
この間のオンリで隣のサークルさんで全く交流ない方が本をくれた。
でも、単価が違いすぎるし、自分はあちらさんの本はほしくなかった。
だからなくなっちゃったりしたら〜とやんわり断ったがそれでも引かなかったので
一応もらったわけだ。
で、少し経ったら、本くださいと言われたので、○○円です、とお金頂戴した。

いらん本はほしくない。
自分の本は買いに来てくれる人のためにとっておきたい。
386献本:2009/04/25(土) 23:13:18 ID:1X+VasZ50
持って来るのは勝手だけど引き換えにクレクレってのが
見え見えなのが鬱陶しい
本当に好意で、純粋にこっちに読んで欲しいと思ってくれてる人も
居るのは分かってるんだけどね
そう言う人は大概先にこっちの本を買ってくれるし
地雷とか好みの違いで献本を断っても引いてくれるからなあ
387献上:2009/04/26(日) 18:13:26 ID:3xKmA/mx0
むかし同じスペースで背中合わせな配置だった知り合いが
後ろから「これ新刊どぞー」と本をくれたので
じゃあお返しにとこっちも新刊を渡そうとしたら
「そんなつもりじゃなかったんです、スイマセン」と謝るので
「いえ、もともとそちらの本は買うつもりでしたし」と言って
受け取ってもらったんだが、相手は恐縮してしまって
その後も「コピー本とオフセ本を交換させてしまった」とか
相方さん相手にずっと零しながら落ち込んでいた

私も「そんなつもりじゃない」と言われたときに引くべきだったかと
反省しつつ、どうするのがベストだったか今でも分からないでいる
差額を受け取れば良かったのかな?
388献上:2009/04/26(日) 18:58:34 ID:eeuN9s6Q0
>>387
>>387の対処はそれで間違ってなかったと思う
そもそも献上してきたのは向こうだ
今後その相手が献上や交換をやめてればいいけど、
後ろに>>387がいるのに延々相方に落ち込みアピールするくらいだから無理だろうなあ…
389献上:2009/04/27(月) 04:07:34 ID:E1VvABIl0
凄く親しくしててお金なんて貰えないっていう友達は
絶対にお金を払って買ってくれるのに
こいつにはやりたくねーなーって人がクレクレ光線するんだよな…やらんけど。

スレ違いかもしれないけど
その友人に過去に何回かタダで本を貰った経験があるので
相手の新刊がないときにこっちの新刊をあげようとしてもお金払われるのが心苦しい。
過去に貰った本のお金を払えばいいのかと思ったんだけど絶対に貰ってくれそうにない。
友人は「あげた本で●●(私)ちゃんが自ジャンルにハマってくれたからお金はいいの!」
と言うんだけどそれを言ったらハマらせてくれた友人にお礼で本あげたいくらい。
でも絶対に貰ってくれない。
こういうときってどうしたらいいんでしょうか。
390献上:2009/04/27(月) 04:53:16 ID:GFU8vYQ20
よく言われてるけど差し入れなど別な形でお礼をすればいいと思う。
食事を奢るとか色々お礼の形はあると思うけど、お金を払う場に
相手が居合わせると「お金なら払うよ」と奢らせて貰えない事もあるので
既に買っておいた物を渡す形がお礼しやすいと思う。

ただ相手がお返しをくれたりして無限ループになる例もよく聞くので
ある程度開き直って「お礼完了」と自分を納得させることも大事
391献上:2009/04/28(火) 01:49:37 ID:RVRq34aR0
差し入れ!そうかその手があった有難う。
このスレ見てて「差し入れ=自分の本をあげたくない時の対処法」っていうイメージになっていて
全く考えてなかった…いつも好きサークルさんに差し入れしてるのにそっちに直結しなかった。
そう考えたらよくプレゼントとか数千円分のお土産とかもっていってるからそれで帳消しだと思うことにする。
レス有難う!
392献上:2009/04/29(水) 14:07:13 ID:AvBzV4r+0
自分はマイナージャンルのドマイナーカプで、オンでは通常2サークルしかない。
そこに、マイオフ神が2年ぶりに超都市に参加されるとのこと。
マイナー故にお隣同志。サイト拍手でもそれは相互確認済。

ところが、神は仕事が多忙故、新刊は無理だと謝られた。
自分は別に構わない。2年ぶりにお会いできるだけで幸せ。
それで、自分の同カプ本を差し上げたいのだが気にされるだろうか?
サイトで新作を書いていただければいいし、間違ってもお金なんて受け取れない。
うちのサイト、神サイトのソースを事後承諾で分けていただきました…。
どうすればいいのでしょう。
393献上:2009/04/29(水) 14:23:52 ID:tn8D9nX80
>>392
貰ってくれないか、と申し出て、相手が「買いたい」と言ったら買ってもらえば良いんじゃない?
あっさり「ありがとう」って受け取ってくれる人も、どうしても貰いたくない人もいるし
その辺は相手に合わせて考えるしかない。
お金を払わせてもらえないことの方が負担になる場合もあるしね。
ソースを使わせてもらったお礼は別に、お菓子でも用意すれば良いと思う。
394献上:2009/04/29(水) 18:54:17 ID:AvBzV4r+0
>393
助言d!
そうさせていただきます。
395交換:2009/05/02(土) 19:55:54 ID:akC2AnfO0
ちょっと吐き出し。
1年くらい交換が当たり前になってる人達が3、4人いるる。
初めてのオフ活動だったので、新刊の交換ってサークル参加っぽい、と最初は喜んでた。
初心者にありがちなサークル交流への憧れだったんだと思う。

でも、よく考えてみら、その人達の本は好きじゃないというかむしろ地雷に近い。
交換であげた私の本も、あげた瞬間に
3、4人揃って目の前で装丁から内容からすべてに駄目出しし始めるし
お互い好みじゃないなら交換やめた方がいいと思い始めた。
今書いてて改めて思ったけど、
集団でよってたかって描いた本人の目の前で駄目出しって普通はやらないよね…。
駄目出ししてもらうために交換してるわけじゃないから、今後交換はやめますって
明日勇気を持って言えますように。
396交換:2009/05/02(土) 22:19:51 ID:gMY92pDZ0
>>395 乙 明日がんがれ。
3、4人いるる。にちょっと和んだ
397献上:2009/05/03(日) 20:51:24 ID:5uTMpVO+0
駄目だししてくるならこれ幸い
「いつも思ってたけどうちの本って皆の好みじゃないみたいだから
もう渡すのやめるね」と罪悪感もなく言えるからチャンス
398献上:2009/05/05(火) 09:24:59 ID:1GbsWH1/O
知人程度の相手は自カプは「読める」というけど萌えてはいない様子
なのに自分のカプ梨ペラ新刊一冊持って挨拶にきてクレクレオーラ出された
初めてで驚いたのと、沈黙があまりに気まずくて…
結局新刊4種類セットを渡してしまって後悔した

次は渡したくない…
ミニ漫画載せたペーパー作ってそれ渡すとかでいいよね
399献上:2009/05/05(火) 10:37:49 ID:Tq3AkcGm0
オンで知り合った人が買いに来てくれた時に
「お金払いますよ買わせてくださいね!」と言われたので
それが当然だろうと思いながら売ったら、「えー」って感じの微妙な顔をされた
クレクレ厨ではない人だと思うんで、最終的にはちゃんとお金は払ってくれただろうから
あそこは建前でも「いえいえ差し上げますよー」とか言った方が良かったのかな
400献上:2009/05/05(火) 12:21:27 ID:utDHP0PE0
398,399 2人とも乙

398は4冊も渡しちゃったのか…きっついなー
次回はペーパーなりおひねりで華麗に交わす方向でがんばれ

399 それがまさにクレ厨だとおも
微妙な顔されたなら、建前であげるって言ったら金は払わないんじゃね?
つか自分がそれやった時、次からその人スペに来なかったよ
金要らなくてもあげたい人なら建前言っても問題ないと思うが
買って欲しい程度の知りあいならお金もらいなよ
あとで嫌な思いするのは399
401献上:2009/05/05(火) 17:59:14 ID:Si7WFqdrO
クレクレではないんだと思うんだけど…
自分の対応が正しいか意見聞きたいです。


スパコミ前に、すっごく落ち込むことがあってサイトの日記にポロッと書いちゃったんだ。
3日くらいで消したんだけど、最近感想とか送り送られのオン専の人がいて、心配して頂いて…
スパコミでは挨拶いきます、と言われ、差し入れ頂いたはいいんだけど
相手「新刊は…これですよね?^^」
私「あ、はいそうなんですよ〜えへへ」
相手「凄い〜」
二人「…^^」
で、結局買って貰ったんだけど、献上したほうが良かったのかな…
こういうのが最近増えて、売上にも響くし疲れるんだけど、
今回心配して頂いて差し入れも貰ったしな…とちょっと気になって…


あと自分の新刊いつも買ってくれるサークルさんがいて、でも自分は相手の話と絵があまり好みでないから買わないんだけど、
何回もスペースに来て「良かったら来てね」(なぜかタメ口)って言われて、
行くと買わないといけないふんいき(ryになるサークルさんにも困ってる…

いつも行かないんだけど昨日は行かざるをえなかった。
しかも買った本とか覚えてて「これとこれ買ってないよね?」って進めてくるんで新刊一種だけ買うんだけど…
相手から本の感想貰ったことないし、お友達になりたいみたいでもないし何なんだろうか…
良かったら対処法とか教えて欲しい…
402献上:2009/05/05(火) 20:31:21 ID:oAwkoe410
>>401
献上はしたくないならしなくておk
献上したら相手も困るかもしれないよ

後者は行かなきゃいいだけの話
「時間があったら行きます」でスルー

403献上:2009/05/05(火) 20:49:33 ID:utDHP0PE0
401
だからさ、
>相手「凄い〜」の後に財布出さないことが既にもうクレの空気だと思うんだけど。
苦痛に思うならあげない方向で行ったほうが401がイベ後に悶々しなくていいんでない?
散々既出だけど小さな御菓子袋を作っておいて差し入れにはそれで対応
本はあげない方向で貫き通せばそのうち諦めるよこの人くれなくなったなーって
搬入数間違えちゃって、余部がないからごめんね、で逃げるもよし。
最初はそれ自体かなり精神力いるだろうけどイベ後の悶々は減ると思うよ

後者の方は行かないにこしたことないけど行かざるを得ない場合だよね
うーん、相手の作風が最近合わなくなっちゃって、と逃げる
パラレルなら「最近パラレルが苦手で…」
あとは家で保管場所がなくなってきちゃったから最近購入自粛してるとか
小遣いなくて最近購入自粛し(ry とか
どれも全部苦しい言い訳だけどな、行かないに越したことはないがな
疎遠になるのは覚悟しないと、本は買わないでも交流はしたい、は難しいんでない?
がんばれよー
404献上:2009/05/05(火) 21:09:39 ID:1GbsWH1/O
398です。レスありがとう
自分はイベント毎に複数新刊出してビニバとセット組む事が多いから、
今回セット渡しちゃった事が次回夏コミのクレクレにも繋がりそうで反省中…

次は絶対渡さないように対策考えて行くよ
405献上:2009/05/05(火) 23:39:19 ID:ysORrJ4k0
>>401
差し入れは本の値段以上のものだった?
駄菓子程度なら来てくれてありがとうってしっかり伝えて、それで十分だと思うよ
渡したくなければ渡さない、で正解だと思う
逆に相手の立場で考えてみて、あとから自分がクレ厨になってしまってた
と思い出すのは辛い…んじゃないかな

サークルさんの話は、買いたくないなら無理して買うこと無いと思う
打ち解ける前にタメ口・いちいち買ってない本覚えてて勧めてくるってのは
少しKYな人っぽく感じるので、自分なら距離を置く
スペースが離れてるっぽいので、もしジャンルやカプ傾向が違うなら
傾向違いを理由に「読めなくなった」と断ってもいいと思う
どうしても買いたくないと思うなら、カドは立つけど理由なしで買わない、
も有りじゃないかと思う


>>404
初回は渡した、次からは買ってもらうでOK。全然おかしくない
「ありがとう、〜円です」と、相手がお金を出してまで欲しいと思ってない雰囲気なら
「無理して買わなくていいよ」って言葉もお互いの為になるよ
406交換:2009/05/08(金) 12:46:42 ID:2f3ZyDiEO
しばらく渡してなかったのに交換厨の勢いに負けてしまった。
あまり仲良く無い人や苦手に思う人程、熱心に交換しようとするのは何でだろうね。
オクで売ってるのかと勘ぐってしまう。

以前、本は買う派だから買いに行くと突っぱねようとしたら盛大にふじこられたので、
『交換』する事に何らかのステイタスがあるんだろうなと思ったけど…一生理解できないよ。
407献本:2009/05/08(金) 18:59:34 ID:XMTqMZ5D0
また来たら次はがんばって断れればいいな
ふじこってる姿見たら周りだって厨がおかしいってわかるよ
助け舟は出してくれずとも(口出して良いかわからないから)
あなたが辟易としてる事はわかってくれてると思う
408交換:2009/05/09(土) 00:26:09 ID:nC+fx+uG0
今度こそ断ろうと思ったのにいつまでもスペースに居座って
貰うまで引かないからどうしようもなくなっちゃってまたあげちゃったよ…
「絶対あげたくない」って何度も言ったのにこっちが冗談で言ってると
あっちは思い込んでたみたいだ
なんでこっちが値段の高い本あげてあっちがペラペラの雑本なんだよ…
ほんと消えてくれ…くやしい
409献上:2009/05/09(土) 01:13:45 ID:nc2rVbtr0
次回は閉会まで放置の勢いで頑張れ
断るって意気込むよりは、にこやかに○○円でーす、のほうが伝わると思う
410献本:2009/05/10(日) 22:42:32 ID:sPJE/Mao0
age(´∀`*)ノ
411献本:2009/05/11(月) 02:10:01 ID:GqzRIKc+O
思い出吐き出し
まだサークル活動をはじめたばかりの頃
スペ代を惜しんで同ジャンルの友達とスペースを一緒に取った。
イベント終了後に新刊を交換してくれと言われたが
相手の本は地雷内容で無料でも読みたくなかったし
値段の違いを理由にやんわり断った。
そしたら『じゃ2冊あげるから!そしたら値段私の方が高くなるしいいでしょ!』ってw
そのボールペン書きの本を2冊どうしろとww
私の中で伝説。
吐き出しスマソ
412献上:2009/05/14(木) 00:03:43 ID:WvqoWawe0
>>411
それは伝説だ…
自分の本は要らなくて、411の本はタダで欲しかったんだろうと思うけど
ストレート過ぎる…!もっと本心隠せと他人事ながら思ってしまった

当然、今はその人とは縁切れてるよね?
もうそれネタになる域だと思うから、笑い話にして笑い飛ばしてしまえ
413献上:2009/05/20(水) 18:09:45 ID:H+ZzmzAhO
数年前、コミケ会場で。
自分の誕生日に「プレゼントです///」と言って、ペーパーの裏に書いたコピック絵をくれた人がいた。
添えられていたメルアドに、お礼のメールを送ったら
「お礼の言葉なんてぃぃですよvV ゎたしの誕生日は来月の何日です。
プレゼントは○○さんの漫画で××本と××本が嬉しぃです♪」
と来たときには顎がはずれたw
414献上:2009/05/21(木) 05:12:21 ID:KrT1OjcOO
私はジャンルを抜けて活動もやめたが、前ジャンルに仲良い子がいて毎回新刊を送ってくれる。
活動中ひどい儲に数年追い回されてジャンル自体が嫌いになってしまったため、正直そのジャンルものはもう見たくない。
他のジャンルで活動しても、様々な前ジャンル儲に見つかるのが嫌で、活動も停止。
友人もそれを知っていて、そのジャンルにはもう近づきたくないし興味もない。と言ってあるが、本を送ってくる。
お前の本でもいらん。と言えば、大手でもある友人のプライドは傷つくだろう。
どう断ればいいのか分からない…。
415献上:2009/05/21(木) 09:57:39 ID:fe78UP7a0
ちゃんと事情を伝えた上でならそんなに傷つかないんじゃね?
大手なら尚更自分の本が友達の趣味に合わなくても気にしないと思う。
むしろ「大手のアテクシの本を要らないだなんて!」と傷付くような人は
ちょっと性格が幼稚だと思う。
416献上:2009/05/21(木) 13:35:20 ID:4O3TPmZJ0
今まで貰った本、送り返したらどうだろう。
事情知っていながら送ってくるって414の気持ち
全く考えてないし、
そんな相手にプライド云々なんて考えてやる必要なくないか?
417献上:2009/05/21(木) 18:57:35 ID:Dkv2BY1i0
感想とか言わずに、本も開かずにそっと中古同人誌屋に回せばよくない?
騒がれるのも面倒だし
418414:2009/05/22(金) 11:53:41 ID:X9eDjApiO
色々意見有難う
今まで送られた本は売ってきた
貰いっぱなしなのが嫌で、何かとお礼送ってたからその分くらいにはなった
理由を改めて念押しで伝えたら、最初は、私の本はオリジナルっぽいから平気じゃないかとか言われたけど
最後には納得して、別ジャンルの本作ったらまたもらってくれと言ってくれたので丸く収まったと思う
言ってみるもんだな
419献上:2009/05/22(金) 17:11:08 ID:fmtzAL3z0
儲に追われるくらいの414だから、相手は神に読んでもらえてるって思って嬉しかったのかもしれないね。
なんにせよありがた迷惑だけど。
420献上:2009/05/22(金) 20:39:15 ID:xFWd8zeL0
ちょっと愚痴らせてください。

ジャンル内の雰囲気が合わず前ジャンルを撤退してしまったんだけど
そのジャンルにサークル同士の新刊献上はするのが普通、って風潮があって困ってる。
撤退したのはサークル参加のみでキャラに対しての萌えは続いてるから、本は欲しい。
だから大規模イベントなんかでは前ジャンルのあたりにいって本を物色するんだけど
前ジャンルの友達・知り合いからは当然のように本をただで渡されてしまう。
貰ってもお返しできる本がないから…と断ろうとするけど良いから良いから!で渡される。
しかも悪いことに欲しい本ってだいたい顔見知りの本だから、
結果的に「本を貰いに撤退したジャンルにまで顔出してる人」みたいになってしまう…
それが嫌で、せっかくの大規模イベントでも前ジャンルのあたりには近づけなくなってしまった。
421献上:2009/05/22(金) 23:09:16 ID:K2F5XOjn0
420さんの「買わせていただきたい」気持ちとはあるいは理由が違うかもしれないけど、
ほんと買わせて頂きたい。
チキンでスマソだが、それまで向こうから率先してタダでくれてたモンを、
ある日いきなりお金請求されたら、相手のこちらへの気持ちの変化を過剰に慮って
凹んでしまいそうでそれが恐いんだ。
勿論「これからは献本やめたんですよー」と言ってくれりゃ納得するんだけどね。
422献上:2009/05/23(土) 00:43:29 ID:4lDjp0c/0
(´∀`∩)↑age↑
423献本:2009/05/23(土) 08:43:55 ID:wAhU4NcmO
>>420
芸能人なみに変装すればいい
それか、過去ログにある通り「好きだから金払ってでも欲しい」という旨を
ちゃんと伝えるべきだよ
それでも押し付けてきたら、遠慮なく貰っとけ
424献本:2009/05/23(土) 12:51:44 ID:XOO6VwzBO
貰ってばかりじゃ申し訳なくて今後スペースに顔出せなくなるから買わせて

と言えば買わせてくれるようになるいまのとこ百発百中だよ
こっちが本気で困ってることを相手に伝えたのが良かったのかも
425献上:2009/05/23(土) 13:30:02 ID:cl5WQWFd0
420です。アドバイスありがとう。
申し訳ないから買わせてって言ってるんだけどやっぱ駄目で。
そもそも書き手≒買い手で、顔見知り程度でも
新刊献上交換当たり前って風潮の強いジャンルだから
「えっ?なんでお金払うの?」って感じなんだと思う。
(そういう雰囲気が合わなくて撤退してってのもある)
夏コミではもう少しはっきり言わせて貰うことにするよ。
426献上:2009/05/23(土) 18:49:34 ID:fP5Z4V7/0
それなら感想の手紙に本の代金包んで無理矢理渡してしまえば。
自分はそれを暫く続けてたら「426さんはタダで貰うのが嫌な人なんだ」
→「426さんはお金払いたい人なんだからお金受け取ってあげなよ」と
横の繋がりで色々言ってくれたらしく、顔見知りのサークルでもお金を
受け取ってもらえるようになった。
427献上:2009/05/23(土) 21:54:47 ID:YWchjEds0
今ならマスク付けてても不審がられないから
マスク+帽子+髪型チェンジで行くとバレないかもねw

申し訳ないから買わせて、って私も言っても通じなかった事ある
気まずくなるのが怖くて冗談まじりというか、柔らかく言ってたのが悪かったと思う。
笑わずに真面目な顔で「本気だ」と伝わるような口調で言ったら
わかってくれたみたいだった。
でもなんかちょっと微妙なニュアンスで伝わったのか
○○さんはお金払いたい人でしたもんね!的な事を毎回苦笑まじりで言われるのが…
428献上:2009/05/23(土) 23:45:48 ID:1fHKG3360
それもちょっとむず痒い…というかなんか微妙なとこだなwww ・・
429献上:2009/05/24(日) 00:16:54 ID:I/TeKeEb0
相手の意思より自分の意思を優先してもらってるんだから
相手が快い反応しない場合があるのは仕方ないよな
献上を擁護するわけじゃないけど
430献上:2009/05/24(日) 03:04:07 ID:b7L8aPzH0
429の言っていることも一理あるよなあ

ところで献上で貰う方を避ける一番手っ取り早い手段は
顔を知られてない他人に買ってきてもらうことじゃないだろうか
420はそれは出来ないの?
出来るなら一度やってみても良いと思うんだけど
431献上:2009/05/24(日) 19:50:02 ID:JuNdJqzM0
420です。いろいろ助言ありがとう。
後でお金を渡すってパターンは、会うときが夏冬とスパコミくらいしかないから厳しそうです。
あと、以前試してみたのは売り子さんしか居ないときを見計らって
買いに行くってパターンだけど、それも何故かバレてすごい勢いでお金返しにこられましたw
同人誌は手にとって選ぶのが醍醐味だと思ってるんだけど、結局は>>430さんの言うように
友人に買い物を頼むのが良いのかもしれないね。
くそー!!なんでこんな訳のわからない文化があるんだー!
432献上:2009/05/31(日) 22:32:33 ID:FrbW6Bw00
433献上:2009/06/03(水) 06:28:35 ID:3K676AOe0
オンで1回だけ交流のある人が本持ってきたので、自分の本もあげた。別にそれはいい。
…持ってきた本、結構厚い本が5冊くらいあって多いなーと思ってたけど1冊以外全部他ジャンルだった。
多分余ってるんだろうなぁって感じの本で、正直売れ残りを押し付けられた感がある。
次はもう別ジャンルの本持って来ないだろうけど、気分悪いから交換したくない。
434交換:2009/06/08(月) 20:27:37 ID:23Sr6wmbO
夏コミ当落も出たしちょっと相談…

元々欲しい本は買いたいタイプ(=好みでないのは買わない)なんで、
友達同士の交換や、こちらが名乗ったら「はわわ差し上げます」的なのが嫌で、
サイトにやんわり書こうか迷ってるんだけどさすがに痛いかな?

友達はなんとかなるんだけど、微妙な知りたいとかがなぁ…
まあ好きサークルさんが自サークルのを買おうとしたら「よかったら…」
と差し上げちゃうんだけど…(断られたら素直に受け入れてる)
435交換:2009/06/08(月) 20:31:59 ID:ehZWGNBE0
>434
買った後に名乗る選択肢はないの?
サイトに「新刊の交換しません」なんて書くと引く人が多いと思うよ
436交換:2009/06/08(月) 20:40:28 ID:kZqCG3bO0
買った後に名乗ったり、名乗らず買ったり、買い物だけ友人知人にお願いするとか
貰わない方法はいくらでもある気がするが。
437献本:2009/06/08(月) 20:42:06 ID:Iw8avua+0
>>434
435同意
買った後に名乗るか後で改めて挨拶で良いと思う
自分が買いたいならそれを徹底して差し上げるのは
やめた方がよくないかなあ
まあ本出した人の自由なんだけどあげるのももらうのも
してないって態度の方が献本あっても断り易い
友達同士なら見えない所で交換なりすればいいし
438434:2009/06/09(火) 16:13:02 ID:GdfNluONO
後だしごめん
もちろん買ったあとに名乗るんだけど、それからは顔割れちゃって。
それが隣のスペースさんにも聞こえたりしてるみたいで…無理矢理お金置いてく感じ。
これ下さい→顔見られる→差し上げます!の流れがツライ

名乗らないで買ってるところもあるんだけど、ネット上で交流ある方にはお話したりしたいんだ。
買ったあとに名乗る→はわわ、お金返します!の流れがちょっと…もちろん受け取らないけど疲れちゃって。
売り子さんや友達に頼めないから、変装してくんだけど気づかれるんだ…

サイトに書くのは引かれそうだね…やめときます。
なんかグダグダな書き込みにレスありがとう。
頭冷やしてくるよ。
439献本:2009/06/09(火) 16:55:21 ID:oWKs4fUV0
>>438
同じ状況だ…
例え人に頼んでも、売り子だけのときを見計らって買っても、
後で会って新刊の感想言う→「はわわお金返します」になるし、
感想言わなきゃ「新刊渡してないですよね」→「もう買いました」→「はわわry」
ってなるんだよね。
もうなんか疲れして心が折れちゃって、今はくれると言われたらもらうようにしてる。

自分ははメインの活動ジャンルと別に買い専のジャンルがあるから
もうメインのほうでは普通に本を買うのは諦めて
買い専のジャンルのほうで、じっくり本を吟味してお気に入りの本を探したり
思い切って全種買いとかする買い手の楽しみを味わってるよ。
440献上:2009/06/09(火) 17:29:57 ID:PbL4WcPk0
はわわryの途中で失礼ながら話ぶったぎって
いえいえ結構ところで〜って、したい話を始めちゃえばいいんじゃない?
441献本:2009/06/09(火) 17:37:59 ID:iNkD3+pY0
相手がはわわ(ryな人でも真顔ではっきり(キツイと言う意味ではなく)
いえ、同人誌は買う主義なのでと言えば大概は聞いてくれるかな
相手がずっと落ち着かずに「そんなそんな(ry」の人の場合は
「落ち着かれた頃にまた来ます」と去る事もある
それで嫌われたりもするかもだけどずっとしがらみ続くのも嫌だし
それならそれでいいとも思ってる
442献上:2009/06/10(水) 11:20:45 ID:snrwOhjtO
ちょっと聞いてみたいんだけど皆は何冊ぐらい献本してる?
自分は今10冊ぐらいなんだけどこれ以上増えたらきついなと思う
前ジャンルは皆買い合う中で0冊だったので今だに交換は馴れない
443献上:2009/06/10(水) 11:34:56 ID:TBfpRP+T0
ジャンル変わっても献本する相手は2人いる。
1人は同人やめてるけど新刊は必ずあげてる。郵送もする。
別にきつくはない。喜んでくれるしこっちも好きで上げてるから。
ジャンル内での付き合い献本はさせてもらえてない(みんな金を置いて行く)けど
交換ならいくらやっても苦じゃないな
書店から100部単位で返本あること考えたらたいした数じゃない
444献上:2009/06/10(水) 11:39:11 ID:POhUJ29i0
献本は売り子や友人諸々で15冊ぐらい。
サークル持ちの人とは、今んとこ交換だけ。
交換と献本合わせたら25〜30冊かな。
余部が結構多い印刷会社使ってるから、別に気にならない。
445献上:2009/06/10(水) 11:40:55 ID:KkYw2j37O
>>442
同じくジャンル変わってから交換多くなって困ったから、
新刊出たので貰って下さい!と来られたら、
もう買っちゃいました!(実際好きサークルさんのは買ってる)と言って
貰って下さいさんを回避してたら最近来なくなった。
無理やり渡そうとする人もいたけど、多少強引にお金払ったら、次からは来なくなったよ。
446交換:2009/06/10(水) 13:45:54 ID:kZDvf4lG0
付き合いが長い(10〜20年)人達だけに限ってるけど
それでも10〜15冊くらいかな。エロ本はあげてない人もいるし
余部で献本と書店サンプル、保存用を大体まかなえる範囲

どんなに付き合いが長くても
「だらけに売ったらあんたの本いい値段で売れたwww」
などと口を滑らせた1人には渡してないが
447442:2009/06/10(水) 23:54:16 ID:GbvCHi/+0
レスありがとう!
自分は検本&交換合わせて10冊なんだけど
今まで交換の経験があまりなかったので参考になった
10冊なんて多くないレベルなんだなぁ
448献上:2009/06/11(木) 10:08:49 ID:sbRki2Co0
他人と比べて多いか少ないかより自分が納得してるかどうかが大事だと思うので
1冊だろうとストレスを感じる状況や相手なら献上も交換もやめたいよな
449献上:2009/06/11(木) 11:31:17 ID:8VNAIJ+n0
つくづく女は周囲に合わせたがる生き物なんだなと思った
人と比べて多い少ない言ってどうするのかと
450献上:2009/06/11(木) 12:50:05 ID:mxqueyzn0
女は横社会なんだから当然だろう
451献上:2009/06/11(木) 19:24:07 ID:fgwtGwfC0
つーか、ここの住人は平均より渡してる冊数多めだと思った方がいい
冊数が少ない人は献上交換での悩みや愚痴も少ないから
モニョる時スレなんて来ない
452献上:2009/06/11(木) 20:50:35 ID:EAIyWqHA0
モニョるって何さ
453献上:2009/06/11(木) 22:10:37 ID:Jt52OSl50
私相手には、同人初心者程献上するのが好きな人が多い気がする。
後コピ本の人。
スペース準備をしている時に差し出して来る人や、お隣さんになったら渡して来る人や、
買おうとしたらお金を受け取って貰えなかったり、スペース前を通りがかった時に声をかけて来る人もいる。
断っても438-439のループで、準備の時間がギリギリになったり、スペースに寄ってくれる人の邪魔になるから、
結局は毎回受け入れることになってしまう。
しかも自分ばっかりが貰うことになるのが心苦しくてたまらない。

真面目な顔で断ったら「私の話下手ですよね。こんなんいらないですよね。すみません、●さんみたいに云々」
と泣かれそうになったこともある。
本気で話も性格も苦手な人から押しつけられた時は、閉会後だったんで、延々十分以上やりとりをしたこともある。
つーか最後は「読まない」「コピ本はいらない」「そういうパラレルは趣味じゃない」「荷物になるから嫌」
「もう荷物は送ったし、かばんにも入らないし、無理に入れれば本も折れる」こんだけ言っても押しつけられた。

「お金取られるわけでもないし」とか、「いらないなら貰うだけ貰って捨てればいいじゃん」とも言われるだろうけど、
いらない物を押しつけられる度に心が萎えるんだ。
いっそサークル参加辞めようかって思うよ。
454交換献上:2009/06/12(金) 09:21:15 ID:BEivyqg/O
>>449-450
何でいきなり性別の話が出てくるの?
頭悪いの?それともおかしいの?
455献上:2009/06/12(金) 09:59:29 ID:GgIjZAwz0
性別はどうでもいいけど
サークルの規模が分からない相手の献本冊数だけ聞いて
どうしようというんだろう? とは思った
10/1000と10/100じゃ負担がまるで違うと思うが
456献上:2009/06/12(金) 14:42:21 ID:0TvXWVX70
>>454
(  ゚Д゚)⊃⌒>゜)))彡 カルシウムとれやフォルァ!!
457献上:2009/06/12(金) 22:42:43 ID:TbFHP63VO
そもそもオンデマで10部しか出してない自分みたいなのもいます
458献上:2009/06/12(金) 23:15:44 ID:thZoxNhV0
>>453
激しく乙
そこまで断って押しつけられた物はイベント会場で捨てて帰っても
いいと思う
私も苦手な傾向の本(例えばニョタ化とか)をスペースまで持ってこられて
「申し訳ないけどニョタは苦手だから」って断ったのに押しつけられたことがある
「このニョタは絶対○○さんでも大丈夫だから」だってさ
しかも「お金はいりませんから」って最後に言われた
お金ケチってるんじゃないよ。本当に欲しくなかったんだよ
何で押しつけ厨は自分の本に自信満々なんだろう
459献上:2009/06/13(土) 09:10:46 ID:3enWf7wfO
押し付けられた本を当人の前でビリビリに破き捨てた強者を知ってる。
「これくらいしないといらん、読みたくないと言うのを分かってもらえないと思ったから」
だそうだけど…。
流石にやり過ぎなんじゃ?と思ったなぁ。
460献上:2009/06/13(土) 10:17:57 ID:8ESNFk8B0
押し付けも厨行為だけどスマートに断れないからと厨返しするのも痛いな
目の前で破き捨てるなんて自分の評判を落とすデメリットのほうが大きいよ

押し付けられた本なんて後でそっと捨てて
感想を聞かれても地雷だったので読んでないんですって言ってれば持ってこなくなるのに
461献上:2009/06/13(土) 15:39:38 ID:XJjg8z8q0
毎回毎回読まないしいらないって言っても持って来られるんだったら
本当にそこまでしないと分かってもらえないとしか思えないな…

在庫処分のつもりで持ってくる奴みんな「売れる」数だけ作ってろ
だんだんスペースに座ってるの嫌になって来るんだよ
午後ののんびりした時間帯は買い手さんとお話したり、
新規開拓の人にじっくり立ち読みしてもらったりするのに使いたいんだよ
462献本:2009/06/13(土) 16:05:36 ID:v/VtMrug0
何も言わずにビリビリってやっちゃうのはどうかと思うけど
そう言う人は何度も何度も拒否してるのに相手が持って来るんじゃ?
押し付けして来なきゃ破る事なんてしないんだろうに
463差し入れ:2009/06/13(土) 16:54:43 ID:8ESNFk8B0
本を受け取って捨てるだけだから押し付けなんて大した問題じゃないと思ってた
みんな嫌なんだね
無駄なバトルして心身共に消耗するほうが大変だと思ってしまうんだが
受け取るだけでそんなにストレス感じるものなの?
464献上:2009/06/13(土) 17:04:27 ID:8ESNFk8B0
名前欄スマン
465献上:2009/06/13(土) 17:21:04 ID:5hR3HkYl0
相手に好感持ってる場合でも、読まない本を貰うのは騙してるみたいでストレスだし
苦手な相手の欲しくない本なら言わずもがなストレスになるんじゃないかな〜

とくに後者で厚かましい人の場合、押し付ける、交換を当たり前だと思う、感想を要求する、
地雷ネタを扱ってるのに自分の本は読んで貰えて感想貰えるの当たり前と思ってる、
一度献上や交換が成立すれば友達認定とか、疲れるコンボが多い
これを回避するのに、いちいち角の立たない言い回しや立ち回りをするとなると
ストレス溜まっちゃうんじゃないかと思う

自分も今一人だけだけど苦手なタイプの人(本も苦手)がいて、苦手な設定なのでと言っても
「うちの本は大丈夫!」と回答になってない回答で話が通じない
次のイベントどうしようかと考えると憂鬱になれるよ。しっかり断ろうと思うけど
466献上:2009/06/13(土) 18:06:07 ID:kFFjjYnd0
破く位まで追い詰められてしまったならその前に
「迷惑です、いい加減にしてください、スタッフ呼びますよ」と大きめの声で言うのがいいかも

>>463
「押しつけ成功=私を受け入れてもらえた」だからエスカレートする可能性大
本を捨てるという行為自体辛く思う人もいる
そんな考え方の人には差し入れもして欲しくないな
467差し入れ:2009/06/14(日) 07:00:32 ID:1+fXLGa10
受け取るほうも押し付けるほうも大人の対応できない人多いね
468献上:2009/06/14(日) 09:25:52 ID:viEusQrE0
>>467
ならばお互いが納得できてすっきりできる
献上・交換・頂戴を終了できる方法を教えてくれ頼む
469献上:2009/06/14(日) 09:39:30 ID:ZEGsinQ+0
467の時点ですでにガキっぽいから無理でしょ
470献上:2009/06/14(日) 10:26:15 ID:iR0CwfDeO
>>467
下手くそな釣り乙
471献上:2009/06/16(火) 03:23:32 ID:oBQnBvp8O
みんな、 467ウィルスだよ…名前
472献上:2009/06/17(水) 04:12:03 ID:UxF+LkLy0
大人の対応出来てる人はそもそもこんなスレでモニョらなくてもいい訳で…
473献上:2009/06/17(水) 23:05:36 ID:0LLfQcO10
素直に隙を見て購入してる
めんどくさいけど買ってしまえば後で相手も迷わないし
単純に読みたい本だし
474献上:2009/06/18(木) 15:55:53 ID:4iKb3F+K0
スパコミでお隣さんと交換云々で少々揉めた

お隣さんは絵チャで何度か交流したことはあるけど
イベントで会うのは初めてだった
設営時、私を見るなり
「キャー○○さんですよね!すっごいファンなんです本当にお会いしたくて〜」と
挨拶とともに、新刊既刊など3冊くらい渡された
私は友人以外から本を献上交換されたことがなかったので
こちらも渡すべきかと思い、新刊1冊を渡した。
するとその人はうちの机に乗っていた別ジャンルのもう1冊に視線を向け
「あの〜…あちらの本は…」と、それも欲しそうに尋ねられた
別ジャンル本はカプがマイナーな上原作を見てないと
全然わからない仕様になっていたので、差し上げられないと断ったら
「話大体知ってます!」と食い下がってきた
大体じゃなくてがっつりカプ視点で見てないとわからないし
部数もそんなに刷ってないから本当に欲しい人に読んでもらいたいので、と
オブラートに包みまくって何度か説得して諦めてもらった
次のイベントも多分隣だけど、次も別ジャンルは渡さない
475献上:2009/06/18(木) 16:23:56 ID:smNcwzgh0
>>474
うわー図々しいな…
私は3冊もあげたんだから、あなたも当然全種くれるでしょ!?
みたいに思ってたんだろうか
断れてよかったね

>次も別ジャンルは渡さない
自ジャンルも向こうの本にさほど興味ないなら
受け取り、献本どっちも断ってしまえば?
もしくは(相手の作品自体は嫌いでないなら)無理にでも
お金払って買って自分のはあげないとか
476献上:2009/06/18(木) 19:38:35 ID:USLthgVj0
>>474
そういう場合に、相手のはもらうけどこちらは一冊も本をあげない
ってする人は少ないのかな?
同人界的にどうなの?
477献本:2009/06/18(木) 21:24:19 ID:+OzPQuQN0
>>476
今後もがっつりオフで参加しようと思ってるジャンルだと
・相手とぜひ仲良くなりたい場合→もらって、こっちも献上
・良好な関係を保ちたい場合→「お金払わせて下さい〜」で買い取り、自分の本はあげない
・お近づきになりたくない場合→「開場したあとで買いに伺わせて下さい〜」
(で最後まで買いに行かない)
って感じで、相手のはもらうけど相手にはあげないってパターンはあんまりないなー
たまたま好きな他ジャンル、他CPのサークルさんが隣り合って配置された時に
会話が弾んで、流れで本をもらったことはある。(持ってきてたおやつでお礼した)
478献上:2009/06/18(木) 21:36:44 ID:USLthgVj0
>>477
そっかー
じゃあ今後もがっつりオフで参加しようと思っていて、
でもサークル同士の付き合いはしたくなくて、
でもくれるって言うなら本を貰うくらいは吝かでもなくて、
でも自分の本はあげたくないし、買い取りもしたくない、
ってのはちょっと虫が良すぎるのかもな
479献本:2009/06/18(木) 21:53:45 ID:+OzPQuQN0
>>478
うーん。
自分はがっつりオフやる場合、サークル同士の交流はある程度したいから
>>477みたいな対応するけど、今後ジャンル友作るつもりがなくて、
オフ会とかも参加しないならべつに貰うだけでもいいんじゃないかな。
サークル付き合いするつもりのない記念参加のジャンルだと、
場合によっては貰うだけでこちらの本はあげない時もあるよ。
480献本:2009/06/18(木) 22:08:34 ID:f2a4TERw0
>>478
献本されたら普通に受け取ってでも自分の本は
渡さないってスタンスの人はいるよ
別に虫が良いとかじゃないと思う
向こうは持って来たい
こっちはあげたくない
それだけの話なんだし相手にとってそれが不満なら
持って来なければ良い訳だから問題ない
今自分はそうやってる
もちろん欲しい所は自分で買いに行くし買いに来てくれる
サークルさんやお友達も居て普通に活動してる
481献本:2009/06/18(木) 22:20:19 ID:C8PePJnL0
自分も貰ってもあげない派
それはあくまで一方的に押し付けられた場合だが
一度目にあげなくても、次に本を買いにきてくれるとかなら
二度目からはあげる場合もあるが
482献上:2009/06/18(木) 22:47:49 ID:USLthgVj0
>>479-481
そっかーありがとう
もし相手が仲良くなろうという切っ掛けで、本を交換しようと考えてたらなんだか悪い気もするけど、
作家と交流してしまうと本が楽しめなくなるタチなので、できるだけ交流しないようにしてるのと
こっちの本も、欲しくて買ってくれる人に読んで欲しいと思ってるから
本をあげないことで傷ついたりする人もいるだろうけど
今までのスタンスを崩さず行こうと思う
483献上:2009/06/18(木) 23:48:36 ID:USLthgVj0
なんか「、」の位置がおかしいな…ごめんね
484献本:2009/06/19(金) 19:39:20 ID:xi4JIJj90
>>478と丸きり同じ考えなんだが、自分は毎回百円のコピ本しか作ってないんだ
五〜六百円、ヘタしたら千円の本を貰ったお返しにできるようなものは
その百円のコピ本しかないわけなんだが
でもそれすらあげたくないっていうのはケチくさいって思う?

あげたくないならあげなきゃいいんだけど
でもコイツ百円も惜しいのかって思われるんじゃないかってさ…
485献上:2009/06/19(金) 20:36:43 ID:1PeQuMB90
気にしないなぁ。
献本はご挨拶がてら知ってほしい、あわよくば興味持ってほしいくらいで
交流の名刺代わりに受け取ってくれるなら渡すけれど、相手が渡してくれなくても
交流に興味ないかな、特殊嗜好で渡しにくいかな、買いにきてくれた人優先かな、
と思うだけでせこい奴とは思わない。
むしろ自分の本がどんなに自信あっても買いにきてくれてるわけじゃない相手の
趣味に合うかどうかわからないんだから、相手の本の対価にあてるって考えの方が
余部渡すのはよくても金は渡したくないのか、せこい奴だなと思ってしまう。
486献上:2009/06/19(金) 20:39:45 ID:jKKywA8o0
他の人はどうか知らんけど自分は見返り欲しくて献本するわけじゃないなぁ

このスレの話題になるのはそうじゃない人なんだろうけど
487献上:2009/06/19(金) 22:48:58 ID:lLLWkldd0
このスレは性質上いっぱい報告見るけど
実際は献本した相手の本を欲しがってその場を動かないとか
本くださいとか交換してくださいとか言っちゃう人の方が圧倒的に少ないんだろうか
488献上:2009/06/19(金) 23:03:22 ID:2XUiT0lxO
もしかして献本する人って、相手の本欲しくない場合もある?
交換目的でもないけど買いもしないよって感じで
ただ上げたいだけというやつ
489献上:2009/06/19(金) 23:06:13 ID:AZt9BgNp0
>>488
いる
読んでもらえればそれでいいらしい(名刺感覚?)
でも渡された側はその本を好まなかったら困るんだよね('A`)
490献上:2009/06/19(金) 23:24:37 ID:jKKywA8o0
>>488-489
自分の場合、友達とか同カプのサークルさんとかが買いに来たら
「お金いらないです貰って下さい」と1度は言う
あくまで相手が欲しいそぶりを見せたらする行動なので
献本というと語弊があるかもしれない
あと、欲しい本はお金を払いたいという人がいることも理解してるので
進めるのは1回で止めて、差し出されたお金はちゃんと受け取る
491献上:2009/06/20(土) 00:30:18 ID:V8v1qSYm0
本当にただ献本したいだけの人は、先に本を買い会計を済ませてから
良かったらこれ…と本を差し出す。
そうじゃない人は全員こちらの本が欲しいと思ってる、と取ることにしてるが
そう間違ってはいないと思う。
ものすごく欲しい人も居れば、別に払ってもいいけどあわよくば欲しいと思ってる人も
居るだろうし、程度の差はあるだろうけどね。
492献上:2009/06/21(日) 14:10:07 ID:l8wqa2+J0
なんかこのスレ見てたら、
最初から献本に対する方針を決めておいたほうがいいんだなぁ〜と思った。
今度初めてサクル参加するので、禿しく参考になったよ
余程仲良しでもないかぎり、ただでもらうのも罪悪感あるし
あげ続けるのも負担になるのが目に見えてるワー。
途中で方針転換しても気を使いそうだし。
493献上:2009/06/21(日) 16:59:33 ID:7qcRmgD/0
自分の作った本はたとえコピーだとしても、無料配布があっても
「読みたい・欲しい」と思う人にこそ手に取って欲しいから
ジャンルを知らないサイトすら見てない友人知人には
献本しないようにしている。
偏屈で嫌な奴だとは思うけど自分の中では

友人知人 <<(超えられない壁)<< 買い手

なんだよな…。
ただであげると言われても友人の本はお金を出して購入している
そのせいで友人はあまりスペースに立ち寄らなくなったけど
熱烈に応援してくれるリピーターさんがいて充実はしている。
494献上:2009/06/25(木) 18:35:32 ID:A6G2hSL/O
夏こそはクレ厨対策する
ちょっとした漫画入ペーパーを配布用に作るからそれで対応する

どんな沈黙があろうと絶対に絶対に新刊セットは渡さない強い意志で臨む
495献上:2009/06/25(木) 19:47:20 ID:iJL3hhzI0
ガンバレー
496献上:2009/06/26(金) 10:02:41 ID:7VkXryst0
クレクレ厨退散には「○○○円です^^」これ最強。

頑張ってねー
497献上:2009/06/26(金) 12:41:44 ID:QplSNyy30
ここ一年地味にFOしてたんでもう切れたと思ってた知人A
FO前は地雷カプの本を押し付けられて新刊もって行かれたりしてウヘってたが
許せないイタイことをされた為騒がれないようにFOしてた
あっちもプライベートが忙しくなったようで接触もなくなりほっとしてたんだけど
この前のイベでうちのスペにきて新刊を買ってった
下向いて接客してたんで最初Aと気付かなくて、
一般客に接するように「○○円です」って言ったのは天然を狙ったわけじゃなかったんだけど
結果的にお買い上げ頂いた
やっぱ最強だね
498献上:2009/06/26(金) 23:54:45 ID:QVB7tGCrO
献上+クレ厨が自分にとっての地雷男女カプACエロ小説本押し付けてくるのがマジで苦痛
読めませんとやんわり言っても押し付けていく
貰っても勿論読まない…というかわざわざ地雷カプ本読む趣味はない

自カプは男男AB本。キャラAのみ共通している
厨「あ、大丈夫です私読めますよー^^A凄くカッコイイですよねえ」
じゃねえよ

なんでタダで持って行こうとするんだ
机の前を塞ぐな邪魔だ
もう来るな迷惑だ
今度はやんわりでなく地雷だって言うべきかな
夏コミは断固阻止する
499献本:2009/06/27(土) 01:06:23 ID:jXBc8YjQ0
そう言う相手には
献本には「下さっても読めないので廃棄します」
クレクレには「差し上げられません」をひたすら繰り替えし
ってくらいはっきりしないと効果ないと思う

なんでやんわり言ってる間に引き下がってくれないんだろうな
誰も好んでキツく言いたくないだろうに
500献本:2009/06/27(土) 12:15:00 ID:T0v6oBLA0
何度も出てるけど、クレクレにはひたすら金額を言うのが一番効果あると思うよ。

厨「あ、大丈夫です私読めますよー^^A凄くカッコイイですよねえ」
 「ありがとうございます。500円になります」
厨「えー…私、本あげたんですけどー」
 「こちらの本は500円です(にっこり)」

すてき。
501献上:2009/06/27(土) 14:13:57 ID:DHt0bhLB0
その前に、本を「よかったら読んでください〜」ってこられた時に
「うちは交換できないんですけどいいんですか?」って言ったらいいんじゃね?
クレクレと交換厨は撃退できるけど、アゲ厨でSPが混んでる時にやってきて
いただけません・いりません!って言ってるのに机上に勝手に置いていく子がいて困る。
客の目もあるからSPを離れる訳にも、大声出す訳にもいかないし。
特に当日サークル参加してない相手だと返しにも行けないし
502献上:2009/06/27(土) 19:58:41 ID:xVJG+ZNwO
ちょっと視点が違う話なんだけど
自分はジャンルAでオン専
中学から友達だった子が初オフでジャンルBの本を出すことになった。
自分はBはキャラの名前が分かる程度なんだけど、絵上手いから描いて!と言われゲストとして原稿を出した。
本は出来上がって、見せてくれるものと思ってたが見せてくれない。し、売ってくれない。
オフ活動に詳しい友達にそれを話したら普通はくれるよと言われた。

タダで欲しいなんて思ってないし、自分としては友達の記念すべき作品なんだから本は購入してでも欲しい。
イベに参加したけど完売はしてないとのこと。
売ってほしいと何度か頼んだけど嫌の一点張り。
やはり心血注いで初めて作り上げたオフ本をジャンル違いの人には渡したくないものなんだろうか。
もしかしたら最初は照れて断ってただけだが何度も言ったことでクレ厨うぜと思われてるんだろうか。
503献上:2009/06/27(土) 22:15:49 ID:p7c9TOB+0
それは友達が502の寄稿を自分の作品として発表したとか
最悪502の原稿が(故意にもしくは何かの事情で)載せられなかったとか
兎に角あなたに知られたくない扱いをされている予感がするんだけどゲスパーしすぎ?
504献上:2009/06/27(土) 22:18:24 ID:EvnkvNrv0
>>502
初オフで見せてくれない、売ってくれないと言うのは
少し自意識過剰になってて友達には見せたくない(初オフで稚拙だと自覚があるから)
という理由じゃないかな
そして初オフの初心者に対してオフ活動の常識を問うても無駄というか
問題はそこじゃない気がする

もしその友達の子と今後も付き合いを続けたいなら
その子が自主的に本を見せてくれるようになるまで放っておくのがいいと思う
ゲストしたのに本をくれないって部分に引っかかってるなら、今後はゲストしない

クレ厨うざいと思われてる可能性は薄いと思うよ
505献上:2009/06/28(日) 14:26:46 ID:1kprDQHL0
>>502
なんかその友人の拒絶はちょっとおかしいから、
自分の原稿がどんなふうに本に載ってるか気になるし、記念に持っていたいから買わせて欲しい
寄稿した人間に見せられないような本なのか、
返答によってはサイト上で公表して情報を求めることになるかもしれないと強く言ってみるとか

無難に済ませたいなら誰かに代理購入を頼んでみてはどうだろう
506献上:2009/06/28(日) 15:45:08 ID:BlkRdtZd0
>>502
拒絶自体は、単に自分の作品を友達に見られるのが恥ずかしいから
という理由だったら全然おかしくないと思うけど、
そうだとしたらゲストしてもらっておいて虫のいい話でもあるな
それに>>503を見てそういうこともあるかなあと思った
実は本が出てないって可能性もあるかも
507献上:2009/06/29(月) 00:06:39 ID:mGf57iL5O
そうかイベ(サークル)参加は確実にしてたから本が出なかったことはないと思うけど、載せられなかったとかは考えなかったなあ

サークル名も本のタイトルも教えてもらえない、もちろん見てないから表紙がどんなのかも分からないし代理購入は無理そう。
でもこれで今後の友達関係をどうするかとかは全然考えてないよ。
ゲストしたのに本をくれないことに引っかかってるんじゃなくて、心から応援したいのに本の完成を見届ける権利のないことが出来ないことが悲しいだけ。
作る側からしてみれば、ジャンル違いの人間のくせに本を要求するなんて図々しいと思ってるのかもと思って書き込みさせてもらった。
でもその可能性は低いみたいだと知れて良かったよ。
多分みんなクレ厨に辟易してる人ばっかだと思うけど、意見くれてありがとう
508献上:2009/06/29(月) 00:19:05 ID:sszI3d7P0
>>507
それは友人関係自体も考えた方がいいんじゃないかと思うんだが…
クレ厨図々しいどころか、寄稿したのに正当な扱いを受けてないってことだ
自分の描いたものが悪用されたら自分のオン活動にも影響があるかもしれないんだよ
怒る時は怒らないと友人のためにもならないと思う
509献上:2009/06/29(月) 02:13:30 ID:FEU2KGkX0
友達を悪く言うようですまないが、自分が書いた原稿として載せてる可能性は高いと思う
ジャンル違う上に温泉だからバレない!と思ったんじゃないかと

また描いて!と言われなければ大丈夫かもしれんが、言われたら今度こそ本を貰え
510献上:2009/06/29(月) 09:59:41 ID:d/6UD+n10
代理購入無理かなあ?
その友達はオフ参戦して間もないように読めるし、せいぜい本が出てても
1〜3種だと思うから懐が痛まなければスペに置いてある本
全部買ってきてもらうっていうのはどうだろう?

自分が金出すわけじゃないから無責任だけど
他人事ながら行く末が気になる
511献上:2009/06/29(月) 13:19:36 ID:wzgFeQ580
>>510
サークル名も本のタイトルもわからんって言ってるから
その友人の顔を知らない人に頼むとなおさら探すの大変じゃないか?
自分もこの件ちょっと気になるけどな。502が不憫だ。
512献上:2009/06/29(月) 13:28:06 ID:Qsj6TuiO0
その友人と502とはまず絵柄が違うと思うから、502の絵を知ってる人に代理購入してもらったら?
(もしくは、こんな感じの絵・漫画を描いたと説明して)
>510の通り本の種類なんてそうないだろうし、別にパラ見の立ち読みは不自然じゃないでしょ
で、502の絵がある本を買ってきてもらえばいいんじゃない?

なんでそこまでしないといけないのか、微妙なところではあるけどな…
513献上:2009/06/29(月) 13:28:55 ID:Qsj6TuiO0
あ、そうか…サークル名もわからんのか…
514献上:2009/06/29(月) 13:31:41 ID:wzgFeQ580
515献上:2009/06/29(月) 13:57:07 ID:9yC/vwO00
>>570
自分の描いた話として売ると言ってもゲスト程度だったらページ数も少なくて
それだけで本にできるほどではないのでは?実際何ページ書いたか知らんけど
ジャンルが分かってるんだから絨毯すれば見つかりそうだけど、巨大ジャンルだったら無理かな
でも、サークル名も分からないのになぜサークル参加してることは確かなのか
なんだかちょっと疑問
もしサークルチケットで入ったとしても、=本が出てる、って訳じゃないし
とりあえずもっと突っ込んで聞いてみたらいいと思う
516献上:2009/06/29(月) 13:59:02 ID:9yC/vwO00
>>515は507へ
517献上:2009/06/29(月) 15:32:35 ID:V4H75pG+0
原稿は返してもらえたのかな。
本だけならどうにかあきらめもつくけど、原稿は描いた>507のものだからね
518献上:2009/06/29(月) 17:13:29 ID:mGf57iL5O
サークル参加は確実にしてると言ったのは当日のブログに○○さんスペに来てくれてありがとう、喋れて楽しかった、本を売るのは嬉しい、などサークル参加してないと書けないことを色々書いてたから。
サークルチケットが届いた時も届いたって喜んでたし嘘じゃないと思う。

原稿は漫画とメッセージ含めても4Pで、最初に言ったけどジャンルBはキャラの名前を知ってる程度。
とても原作に絡めた話を作れるレベルではないので、初オフ本おめでとうこれから頑張ってねという主旨をキャラに言わせた漫画だからどうしたってその内容で本は出せない。

やっぱり友達に照れがあるか自分の言い方が悪いとか非があるのかもしれない。
頑張って作った本がそのジャンル好きな人の手に渡ってほしいという気持ちは分かるけど、ジャンル違ってもほしいんだよということをもう一度伝えてみようと思う。

原稿ってあげるもんじゃなかったんだね。
明日夕飯お邪魔することになってるから原稿返してってさりげなく話題にしてみるわ
519献上:2009/06/29(月) 19:22:14 ID:V4H75pG+0
自分の描いた原稿がどんなふうに印刷されてるか見たい…っていうのは
絵描き字書き問わず普通に気になるとこだから
そのへんから攻められないかね。
のちのち本作ることもあるかもしれないし、後学のために、みたいな感じで。
520献上:2009/06/29(月) 19:31:50 ID:Y+hizrup0
サークル活動をしている友人に間に入ってもらうってのはどう?
第三者に入って貰った方がスムーズなときも多いよ
本をくれないご友人も一回断ってしまった手前、気持ちが変わっても訂正できないこともある
ゲスト原稿を預かったからには、しっかりした対応をしないといけないってことを話せるような
二人よりキャリアある子がいいと思うんだけど
521献上:2009/06/29(月) 20:44:58 ID:1uGSt+Yl0
しかし相手の態度も、そこまで頑なだと異常じゃないか
なんで見せてすらもらえないのか、理由さえも教えてもらえないの?
これで次に本出す時またゲスト依頼とかしてきたら、相当な面の皮だけど
522新刊:2009/06/30(火) 00:36:11 ID:u/DgN4hn0
若い子だと見られるのが恥ずかしいと頑なに拒否する子はいると思う。
ある意味リア厨の通過儀式。

でもその子は人に見せたくない羞恥心に捕われてしまって
ゲストしてくれた友達に献本しないという不義理に気がついてないんだと思う。
ゲストしてくれた人に本を渡さないのは非常識なんだよと
怒ってやっと目が覚めるんじゃないかな。
523献本:2009/06/30(火) 01:37:16 ID:yj+eSh8xO
いやリア厨じゃないだろ
524新刊:2009/06/30(火) 01:45:51 ID:VLG5Ue/VO
リアじゃないけど見られるの絶対やだ
てかリアの通過儀礼だったのか…余計恥ずかしい
これから恥ずかしくなくなったらいいけど
でも、見られたくなかったら普通はゲストも無しだなあ
やっぱゲストしてもらって本絶対見せないのは虫がよすぎる
初心者故にその辺見落としてんだと思う
525献上:2009/06/30(火) 15:20:04 ID:Y7O6m9tW0
自分も見られるの嫌派なんだけど、
売り子入ってくれるって言うから、見ないのを約束して買い物に行き
帰ってきたら読んでるの発見w
速攻出て行って貰ったけど逆切れされた
すっげー恥ずかしかったしショックだった
526献上:2009/06/30(火) 15:32:15 ID:Y7O6m9tW0
ごめん売り子スレだと思って書き込みしてた
527献上:2009/06/30(火) 21:50:42 ID:yj+eSh8xO
>>518です
ジャンルは違うけど応援したいからほしいんだよと伝えて、本を買わせてとお願いしたけどやはり断られた。
スレでアドバイスもらったようにどう載ってるか気になるとか、もし何かあって載せられなかったのならそう言ってくれれば気にしないよとも言ったけど総じてダメだった。
じゃあ本はもういいから原稿返してと言ったらもう必要ないから捨ててしまったとのこと。

もう新しく刷らないから捨てちゃったっていうのにはがっかりした。
残念だけどもう諦めます。
528献上:2009/06/30(火) 21:56:36 ID:UKbC56x80
>>527
原稿のことも本になってから見せるかどうかも
最初から話し合ってればよかったね
529新刊:2009/06/30(火) 21:56:40 ID:u/DgN4hn0
もう縁を切りなyo
人の原稿を捨てるなんてありえないわ
530献上:2009/06/30(火) 21:57:59 ID:HkBxYIgu0
>>518
乙…原稿捨てたとか、有り得ない。
自分も描き手なら、原稿を描くのがどんなに大変かってことは
分かってるはずなのにね…
531献上:2009/06/30(火) 22:17:08 ID:TYWJcNfW0
なんかそれ明らかにおかしい…
サイトでいきさつを説明して情報募ると脅しかけてみていいんじゃないか?
友人だからで許せるようなレベルじゃないよ
532献上:2009/06/30(火) 22:28:13 ID:dHtwQiKg0
なんだその友人、他人事ながら腹が立つ

原稿捨てたうんぬんが、何か事情あっての嘘だとしても無理があるし
事実だったらひどすぎる
533献上:2009/07/01(水) 00:41:43 ID:Pu9Z3+0X0
>>527
てゆーか、結局なんで見せてくれないか理由は聞けてないってことか?
527の原稿を自分の原稿だと言って誰かの本にゲストしたのかなあ?
で、原稿も渡してしまったので手元に無い…とか
まあどうせ真実は分からないか
534献上:2009/07/01(水) 00:49:26 ID:F/U0YjX2O
つか釣り臭くなってきたな
535献上:2009/07/01(水) 01:07:01 ID:AlkU5tgZO
>>533
嫌だし、見せたくないから、とは言われた。
自分もちょっとおかしいなとは思うけど、疑ってるのと聞かれてそれ以上何も言えなかった。

こんなこと、友達のこと出してまで釣りなんて出来ないよ。
536献上:2009/07/01(水) 01:28:18 ID:fePmjL7yO
>>535
ちょっと友人怖いな
それさすがに自分が言われたとしても同じように何も言えなくなると思うわ
もしかしたらこっちがゲスパーしすぎなだけで純粋な人って可能性もなくはないが
537献上:2009/07/01(水) 01:33:00 ID:EpCnqIQX0
他人が描いた原稿を平気で捨てられる人が純粋とはとても思えない…
538献上:2009/07/01(水) 01:52:02 ID:fePmjL7yO
あ、そうだな
スマンなんか見落としてた
でもオフ初心者だから…とかは考えられない?
別に友人の肩を持ちたいわけじゃないが。
539献本:2009/07/01(水) 01:54:55 ID:KG4t9AAn0
その本の為に原稿描いてもらっといて
完成したその本は見せたくないなんて
初心者だろうが経験豊富だろうがないわ〜
基本的な礼儀の問題じゃない?
最初から「完成本は見せられないけどそれでも良かったら」
と言う話し合いをしての執筆ならわかるけど
540献上:2009/07/01(水) 02:01:52 ID:Pu9Z3+0X0
友人からしたらゲスト原稿を貰った時点でもうやり取りは終了なんだろう
541献上:2009/07/01(水) 06:46:53 ID:ilipZMFW0
自分だったら絶縁する。

…というか、「ゲストした本を見せない」「原稿無断処分」
これって相手から絶縁宣言されてない?
542献上:2009/07/01(水) 09:25:21 ID:mjDWtCIp0
ちょっとそろそろスレ違い気味になってきてないか
543献上:2009/07/01(水) 13:32:11 ID:AlkU5tgZO
そうだね。
長々とスレチの話ごめん
みんな大変な思いしてるだろうけどこれからも活動頑張ってください
544献上:2009/07/07(火) 10:22:13 ID:B8m+rEDA0
見せたくない、という点での悩み聞いてください。
仲の良い友人がいて、以前は本の交換や献上をしてたんだが
最近自分の描くものがエロくなってきたので、
できれば読んでもらいたくない。
日常で遊んだりして付き合ってる間柄なだけに、性的な欲求とまでは
言わないにしても、こんな事考えてるのねwみたいに思われるのが
恥ずかしい。
赤の他人の読者の人には見られても平気なんだが、私本人を知っている
人には見られたくない。
かといってエロいからあげない、みられたくない、と正直に言うのも
こんな事考えてるのねwを証明するみたいで、かえって興味もたれそうで言えない。
どうしたらいいだろう。
(そんな本だすな、というのは本末転倒なのでなしでお願いします…)
545献上:2009/07/07(火) 10:51:41 ID:qEFOC8xX0
>>544
解る、解るぞ! すごく!
自分は恥ずかしくても友達に渡してたけどw
仲の良い友達なら、一度正直にその気持ちを話してみたらどうかな
その子が悪い子じゃなければ「こんな事考えてんのw 変態w」とか言わないし考えないと思う
普段遊んでるときに544がエロ妄想を語りまくってたりしたら変態呼ばわりされるだろうけど、そうじゃないんでしょ?
自分も「普段話してる感じと書いてるもので全然違うねー」って感じで受け入れてもらえたよ
創作と普段の思考は別物って解ってもらえたみたい
546献上:2009/07/07(火) 15:04:19 ID:nBLxMxXa0
>>544
逆側の経験あるよー
自分の場合ははっきり「マジでエロだからw恥ずかしいから今回は知り合いには見せない」
って言ってもらったから、「まあそうだよねーw」で献本ナシは納得。
でも何冊か書いてたら本人の中で恥ずかしさが薄れてきたのか
表紙だけなら…とかあらすじだけなら…みたいな感じで
結構内容を見せてくれるようになってきて
最終的に修羅場の勢いで手伝いを頼まれて乳首トーン貼りまくってからは
フルオープンになったよ。
547献上:2009/07/07(火) 15:07:03 ID:nBLxMxXa0
ごめん、追加

もし「一生友達に見せたくなることはない!」という感じんじゃないなら
「今はちょと心の準備出来てないから、勘弁して!」
「あんたの分はちゃんと取っておく。吹っ切れたらまとめて渡すから!」
みたいな感じで言うのはどうかな?
548献上:2009/07/07(火) 20:58:12 ID:B8m+rEDA0
>544です。レスありがとう!
そうだね、今までずっとあげてた流れで、エロ入りのも
数回あげちゃったんだけど、我に返ったらすごい恥ずかしくなって。
向こうも、今はジャンル違うし、エロは特に好きじゃないタイプだし、
反応も微妙というか、ぶっちゃけ感想もその部分は触れてこないというかw

親兄弟と一緒にエロ本読みたくない、みたいな感覚と似ているので、
たぶん一生友人に見せたいと思わないと思う。
次からはあげないでみる事にする。
「新刊楽しみにしてる」と言う事が、私が喜ぶ事&気遣いだとわかるので、
私の本を見ないでくれる事が、私にとって嬉しい事だという事を
何とか少しずつでも伝えていけたら、と思う。
でも、むずかしいな…。
549献上:2009/07/08(水) 21:28:05 ID:ASdB2WNc0
なんかすごく気持ちわかるよ…
学校の友達と喋ってる所ですら、なんとなく家族には見られたくなかった
(お前学校ではあんなんなんだ〜とからかわれたくなかった)
あの青春時代を思い出すw

もう向こうに渡し済で、その部分だけ感想触れてこないなら
もしかして向こうも、エロ部分に反応したら
「ふ〜んそんな感想持つんだw」とか思われたりして…とか
恥ずかしがってるのかもしれないね
550献上:2009/07/12(日) 08:32:32 ID:+X6TLqaB0
あと一ヶ月ちょっとで夏ミケだね。

最近交流しているサークルさんがいて新刊の交換を
しているのだけどそのサークルのメンバーが5人もいる。
メインで本を出してるのがAさんなので
Aさんと主に本の交換をしているんだけど
Bさん、Cさん、Dさん、Eさんが「私達本もらってないんだけど…」
とスペースにやってくる。
最初びっくりして全員に新刊を渡してしまったが
よくよく考えれば売り子&コスプレ要員のBCDEとは
Aさんほど交流しているわけでもないし
1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる。

次回夏ミケにも絶対来るので
どうやってお断りすればいいか今から悩みの種です…。
551献上:2009/07/12(日) 08:44:00 ID:k8oqvwAl0
同じ書き手だからAと交換したいって気持ちは分かるが
BCDEがサークルメンバーとして数えられてるならAとの
交換もすっぱり辞めないと角が立つ気がするなぁ

理由つけて献本辞めるor5人分用意、かな
あとからこっそりAさんにだけ、は絶対やめた方がいい
552献上:2009/07/12(日) 09:56:51 ID:/JkTgyZw0
交換してるAさんの本が個人誌ならAさんとだけでもいい気がするけど
合同誌とかならすっぱりやめるしかないかも
553献上:2009/07/12(日) 10:39:43 ID:BrXJ7H4F0
>1冊に対して5冊交換なんてピコの自分には負担が大きすぎる

これをそのまま伝えたら?
554献上:2009/07/12(日) 19:19:40 ID:vTtNkEwn0
BCDEに本もらってるわけじゃないのなら普通に「Aさんには本いただいたので…」っていえば?
普通に考えてタダでせびりにくる4人はおかしいんだし、Aさんにその旨言ってみるとか。
Aさんはそのこと知ってるのかわかんないけど、許容してるんならAさんとの交換もやめたほうがいいとおもう。
555献上:2009/07/12(日) 21:24:01 ID:RsYM21Fe0
「お渡しした1冊を5人で楽しんでください」
でいいじゃない。5人サークルなんだから。
556献上:2009/07/13(月) 15:49:34 ID:3E0dDYbJ0
550です。レスありがとうこざいました。
やはりサークルの中のAさんだけと交換というのは
他のメンバーから印象悪くみられそうなので
Aさんとの交換はきっぱり止めたほうがいいみたいですね。

ただAさんの本は以前からお金を出して購入しようとしているのですが
毎回断られてしまうので「交換」という形になっていたのですが
代金を受け取ってもらえるようきちんと話したいと思います。

他のBCDEさんですが本をあげても
次のイベントで会った時「まだ読んでないw」とか
「あ、今日イベント出てるなんて知らなかったww」と言われたり
新刊を渡した直後にスペースに忘れていったり
ヘタしたら私のHNやサークル名すら覚えてないかったりなので
(交流して半年経つけど未だに間違った名前で呼ばれている)
そういう人達にはぶっちゃけ本をあげたくないのが本心です。

このサークルさん全員と交流していくのは自分には難しそうなので
今後Aさんとも距離を置いて接したほうがいいかなと思ってます。
557献上:2009/07/13(月) 16:27:31 ID:TBcbdbcM0
「もらってないんですけど…」なんて4人も自分のとこに来たら
リアルで吐き気がしそう
自分の本も渡してないのにすさまじいずうずうしさだな
550乙次回は全力で断れるよう祈る
558献上:2009/07/13(月) 16:39:20 ID:r9L6+v830
>>556
他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?
もしまたお金の話になって本を交換ってことになったら
それとなく「刷部数少ないので申し訳ないんだけど5人で回し読みして下さい」
と言って渡したらどうだろう
その状況をもしAさんが知らないのだとしたらAさん可哀想だな
559献上:2009/07/13(月) 16:41:18 ID:tHZrMxZ30
>>556
ちょっと気になったんだけど
BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?
それなら単にスペ内に居る面子って感じでサークルメンバーにはカウントしないと思うんだが
サークル主と交換はしても普通売り子さんの分まであげたりしない
売り子さんとも親しいとか特別太っ腹であげるの大好きな人とか特殊な場合は別だけど

Aさんに経緯をきちんと話して交換から購入に変えて貰うか距離を置くしかないね
がんばれ
560献本:2009/07/15(水) 10:19:44 ID:FWZ1Nbi/0
550=556です。
再度レスやご助言を頂きありがとうございました。

>他の4人が550の所に本貰いに行ってることをAさんは知ってるの?

知ってると思います。
というかAさんご本人のスペースで新刊のやり取りをしている時
他のBCDEが見て欲しいとごねる→仕方なくあげる
という場面をご本人の前でやりとりしてるので
もしかしたら「他のメンバーにも本をくれる太っ腹な人」
だと思われてるかもしれません。

自分はピコ部数のピコサークルなのですが
Aさんは私より部数が少ないらしく
部数が少ないからたくさんあげると困るとさりげに伝えても
「またまたまた〜!! こんなに売れてるのに☆」
と茶化されて取り合ってもらえませんでした。

>BCDEは売り子とコス要員で本の発行にはノータッチ?

Aさんの出す本にゲストとして1〜2ページ落書きとかトークを寄稿してます。
ただ毎回全員というわけでなくバラバラにゲストしている感じでです。
なので本の発行に関してもBCDEさん達がが完全ノータッチではないので
Aさんだけと交換しているのを他のゲストしている方から見ると
自分にはないの???となってしまうかもしれません。

Aさんサークルからは嫌な奴、ケチや奴言われる覚悟で
次回はきっぱり断りを入れようと思います。
欲しいと言われても笑顔で「あげられない」「○○円ですよ☆」と
言えるよう今からイメトレしておきます。
561献上:2009/07/15(水) 11:34:02 ID:m2Jq5XMz0
ゲストしてるだけのB〜Eが無償で欲しがる方が変なんだから。
Aも知っていて「またまたまた〜!! こんなに売れてるのに☆」
って言う方が変なんだから。
頑張れ、超ガンガレ!!

なんかこれ、アンソロスレで
1作品を3人で描いたから、御礼の本を3冊くれ、
って言われて困っていたアンソロ主催さんの相談を思い出した
562献本:2009/07/15(水) 14:10:11 ID:9JKVRQcE0
>>560
向こうは大人数だから押されないようにね
ダメです。無理です。あげられないです。○○円です☆のイメトレ頑張って
563献上:2009/07/17(金) 07:22:08 ID:aVlWVOAsO
ああ…夏コミが近付いてくる…
また来るんだろうなと思うと憂鬱

今回は100P超新刊出せそうなんだけど装丁含めホントに頑張った本だから絶対クレ厨に渡したくない


特別好きなカプでもないというかサイトでも興味無いとか書いてるのに
「大丈夫です読めます〜(^^)」
とか言いながらクレオーラ出すあいつらに渡したく無い
読めます、ってなんなんだよ…読んで貰わなくていいよ結構です

また朝一でへ(rぺら本持って来るだろうから漫画入のペーパーみたいなの作って渡してごまかすしかない
564献上:2009/07/17(金) 17:07:11 ID:PR8iKytu0
ジャンル移動した友達が新刊出ると必ず献上してくれてたんだが
持ってこられるたびに「いいよ悪いからお金出すよ!」って言っても
お金を受け取ってくれなかった。

あるとき一連のやり取りがあまりに定型化してしまっていたので
「新刊まだ持ってないよね? 貰って!」
と言われた時に、また押し問答になるのも面倒だったので一足飛びに
「ありがとう!」
とそのまま受け取ったら、次から新刊出ても持ってこなくなった。

以降、欲しい本は真っ当にお金を出して買っている。
人の心理って面白いなと思う
565献上:2009/07/17(金) 18:25:53 ID:baFqh84Y0
喫茶店レジ前のおばちゃん集団のアレかww
どっちも乙でした
566献上:2009/07/21(火) 16:50:58 ID:1+5EW8QH0
アゲ厨に困ってる友人
本持って来たアゲ厨に「お金払いますね」ってお金払って本を受け取ったそうだ
遠回しに断ったつもりらしい

もちろん厨房はそれ以来本を持って来ては「●●円になりますv」
友人も初めに「いりません」ってはっきり断れば良かったのにいいカモにされてる

どっちもどっちだと思った
567献上:2009/07/21(火) 17:40:42 ID:hapOs4e+0
>>566はその友人さんに相談受けたの?勝手にここに書いて大丈夫?
個人的には、それ完全に押し売りだと思う
その友人さんは今度からでもハッキリ断っていい
568献上:2009/07/21(火) 17:45:32 ID:l6VK9Mrs0
スペース外での本の金銭授受って
イベントによっては禁止されてなかったっけ?

ここではお金のやり取りできません
あとで買いに行きます(もちろん行かない)でOKと思うが
566は相談ってわけではないからな

>>567
こんなケースは特殊じゃないから、書き込んでも平気なんじゃ?
569交換献上:2009/07/22(水) 00:53:58 ID:6Dc8SwaLO
開場前の売買禁止はまあ基本ルールだし、
押しつけ(献上)厨もそんな珍しくはないと思う
でも、スペース外で売買禁止とか
相手の所に持ってってまで売り付ける話はよくあることでもないんじゃ
570献上:2009/07/22(水) 01:05:39 ID:AMoFxlCu0
スペース外での頒布は普通に駄目だろ
何のためのスペース、何のための参加費だよ…
571献上:2009/07/22(水) 09:32:12 ID:hB/Q2mdaO
夏ミケが近付いてきたので相談したい

以前、アンソロを主催した
参加者さんには発行前から数回、お礼と応援を兼ねて差し入れに行ってる
依頼制のアンソロだったから前々から本を買ってたサークルさんばっかりで、差し入れも発行後しばらく経った今ではお礼と言うより一ファンとして差し入れしてる感じ

それでなんだけど、差し入れ持って挨拶に行くと本をくれる方が数人いらっしゃる
元々買ってたサークルさんだし、ファンなのでできれば買いたい
けど買わせてくれない
友人に代理購入頼んだら、挨拶に行った時にお金返された
こちらの本に興味があるかはわからないので、交換も言い出しづらい
というかおそらくいらないと思う
顔見知りでお世話になっているので、挨拶に行かないという選択肢もない

夏は頑張って買わせてもらおうと思うんだけど…何か良い方法があったら教えて欲しい
572献上:2009/07/22(水) 10:24:53 ID:m0DN0c480
>>571
差し入れしないで挨拶だけする。買い物しつつ
「今日暑いですね〜新刊読むの楽しみだな〜また寄らせて下さい。じゃノシ」で終り
一連の動作を淀みなく行うとより良い
相手の前でかしこまって話すと相手も本を差し出してくるよ
普通とは逆で、回線さんが多い時間に回線さんと同じように、急いで回ってる風で駆け抜けるしかない

あと、行かない選択肢は無いってことになってるけど、関係を正常にしたいならアリでしょ
買い物は友達に頼んで、後でメールでフォローして置けばいい
向こうが変な人じゃなければ一回行かなかったからくらいで拗れるとか無いよ
最初に物々交換文化を始めたのは571なので、
こっちから距離置くのが一番簡単な方法だと思うんだ



573571:2009/07/22(水) 14:58:34 ID:hB/Q2mdaO
>>572
レスありがとう
とりあえず今度は混んでいるところを狙って、さらっとかわしてみるよ
それでも駄目だったら友達に頼んでみる
こっちもサークル参加していて、認識あるのに一切挨拶ないのも失礼かなと思ってたけど…
お会いできませんでしたが、ってメールしてみるよ
元々親切な人たちだし、良く考えたらそれくらいで怒りはしないかも
アンソロがなければあくまで作者と読者の関係なので、柔軟にいってみる
574献本:2009/07/22(水) 19:25:24 ID:0nKzXAxy0
お友達に頼めるなら買いに行ってもらった後に
挨拶にも行けるし献上してくれようとしても
「御本は買わせていただきました」って言えるね
自分もそう言う事があったけど人に頼む→その後に挨拶
を繰り返し「御本はちゃんとお金を払って買いたい」と
言い続けたらわかってくれるようになったよ
575献上:2009/07/23(木) 05:02:08 ID:F8P3xmk10
>>574
よく読め
576献上:2009/07/23(木) 06:26:38 ID:gpd6sUT60
後で挨拶に言ったら返金されるんだよね
もうとっくに言ってるんだろうが買いたい、と言うしかないね
親切な方々が本当に善意で下さってるのかもしれないが
買わせていただけないと挨拶にも伺えないのでお願いします、と
説明するしか無いような気がする
行かないって選択肢はできるだけ使いたくないよなあ
577献上:2009/07/23(木) 10:47:51 ID:a83CL2ox0
もう一通りやって手が無くなって来てるので、
ガンガテ買わせてくれと説明&失敗をすればするほど、今度は相手のサクルさんが
好きなはずなのにメンドクサイ相手になってしまうかもしれないのが心配

今の思い入れ度が571>サクルさんと自覚してるなら、挨拶を一回スルーしてフォローメルなどで済ませ、
一歩下がってみるのは悪いことじゃないと思うな
ずーっとスルーって訳じゃないんだし、ちょっと忙しくて挨拶いけなかったスマンなんて普通にある
きっとお互いいい人同士なんだろうと想像できるだけに、うまく修正できたらいいと思うよ

最終手段はいろんな意味で大人になって、有り難く頂いておくって事だけど
578571:2009/07/23(木) 11:44:16 ID:YEBMBHS20
>>574-577
レスありがとう

もう一度頑張って買いたいと言ってみようと思う
それでも駄目だったら一回引いてみようかな
どのサークル主さんも良い人たちばっかりなので、
上手くいくように頑張る

レスもらえて色々考えがまとまりました
ありがとう
579献上:2009/07/24(金) 16:13:38 ID:IWpE0Dvy0
自分の経験だけど、
買います、買わせて下さいは互いに消耗するし、傍からみても長引くと見苦しい
なので、「買う楽しみ取らないで下さい」と微笑はするが冗談ぽくなく言う
「買いたい数少ないサクルさんなの」と駄目押すと効果的だけど、
かなり買い物する人なら社交辞令になるので言わない
不思議なんだけど、「買わせて」から「買う楽しみがなくなる」とかに変えたら
みんなお金をもらってくれるようになって良好な関係が続くようになったよ

参考までにドゾ
580献上:2009/08/10(月) 16:15:30 ID:8aDZFNIK0
夏の大イベントでくれくれ厨に絡まれる人が一人でも減りますように

今回のミケ新刊はすごく気合い入れて分厚いの作ったんだ
いつもペラいコピ本で交換に来る人をお断り出来るよう頑張る
普通に交換したい友達もいるけど一部の人は交換OKで
後は交換NGだと断りづらいから全員お断りするしかないのが辛いよ
581献上:2009/08/11(火) 13:53:32 ID:oRjy65UG0
交換したい相手には本を袋などに入れて中身が何か分からない状態にして渡すといいよ
582献上:2009/08/11(火) 14:32:12 ID:AJy0QZMA0
他者に気取られた時に説明しづらいから全お断りにするんでは
583献上:2009/08/12(水) 08:12:46 ID:T3A7LvPF0
A5版200ページの本を売値2200円×3冊出したりする知り合いがいる…
超ぼったくり価格なのに中身はスカスカ、毎回同じ内容で1冊でもうお腹一杯って
かんじなんだけど、わ ざ わ ざ スペースまで出前にくるorz
正直マジでいらないのに、無理やり買わせられる……
もうトラウマの様になっているんだけど、NOと言えない自分が馬鹿すぎて毎回イベント後落ち込む。
分厚い本が良いってのは中身が勝負であって、やはり値段も重要だといい加減気が付いて欲しい
584献上:2009/08/12(水) 09:26:04 ID:zFDa3M+b0
買わせられるのは献上でなくて押し売りじゃないか
585献上:2009/08/12(水) 12:14:52 ID:Dr8A0cEH0
「スペース外での頒布は禁止です」「お金ないから要りません」「スタッフさん呼びますよ」
あとはコミケだったらアンケートにこういうサークルがいると報告
586献上:2009/08/12(水) 13:16:06 ID:lH2BDhVU0
>>583
585に同意。583は押しに弱そうだから強くは言えないかもしれないが
「スペース外での頒布は禁止なんですって!今まで知らなくてごめんなさい!
貴女のサークルがペナルティ受けて参加禁止になったら申し訳ないから、後から購入にお伺いしますね!」
で忙しかったんで行けなかったわ〜、でいいんでない?
それを何度かやったら気付くだろ…気付いて欲しいよな
587献上:2009/08/12(水) 15:32:47 ID:sDDMubdV0
「本当に今それを買うお金がありませんスミマセン」の一点張りでいいと思う
マジで深刻そうな表情でこの言葉だけ繰り返すんだ(茶化す空気は一切入れるな)
相手に少しでもまともな神経が残ってたら、なにかしらのシリアスな理由を
勝手に想像して遠慮してくれるはず

そんな神経残っていない相手だとしても、
本気で取りつくシマがないと、そのうち押売りに来てる方がさらし者になって
恥ずかしいはずだからいずれ撤退する
と同時に縁も完全に切れてしまうかもしれないが…
588献上:2009/08/12(水) 15:36:01 ID:Qg3MYkL00
そんな縁切っちゃったほうがいいような気がするが
「友人」じゃなくて「知り合い」だし
589献上:2009/08/12(水) 17:04:27 ID:HhRgOk0N0
くれるの?ありがとう!
でいいんじゃない?
お金請求されたら「ごめん今持ち合わせがないからまた今度ね!」で本を押し返して終了
590献上:2009/08/13(木) 09:06:10 ID:vVyJkvmm0
自分側がそこそこ売れてるサークルだと「持ち合わせがない」は使えない手だね
大手の知人でそんな感じで売りつけられてる人いたよ
路上販売禁止だから!で押し通すほうが無難じゃないかな
591献上:2009/08/13(木) 10:09:06 ID:pYwYkxN20
「欲しい本は自分から買いに行きますから」で押し切るか、
付き合い代と割り切るか
592献上:2009/08/13(木) 11:50:36 ID:mPttqSkg0
そこそこの売り上げがある人は
「印刷代の支払いにあてるから使えない」、って言い張る
前払い前提の会社使用ならカードローンで払ってるって言う。

嘘も方便だから、色々なパターンを覚えておいて
とっさの時に言えるようにしておくといいよね
593献上:2009/08/13(木) 11:56:40 ID:ux9BhWbi0
何事もイメトレが大切ということですな

初めてオンリーに参加予定、普段は温泉な自分
献上するのはネタを提供してくれた人とリアル友人と更新すると必ず
長い感想メールをくれる相互管理人さんの3名のみ!…と今から決めている
サークル参加するって知った段階で交換をそれとなーく
匂わせてくる人がチラホラいるが絶対交換はやらねー
今からしっかりこのスレよんでイメトレするよ
594献上:2009/08/16(日) 08:52:14 ID:Tb23FDRn0
好きサークルさんの本を献上されそうになったのだが
そういうのは苦手なんで、お金払わせて下さいの一手で
押しきって代金受け取ってもらえた
…のは良かったんだがおつりをもらえなかった…
喋りながらだったから相手も忘れてたんだろうが
気づいててもあのおつりは?と言えなかった自分はチキン
あのサークルさん売上合わなくて困ったんじゃないだろうか
595献上:2009/08/16(日) 10:56:54 ID:iApuKBlT0
>>594
次回はきっとフレンドリーかつスマートにお買い物できるよ!
596うざ ◆WjFIdVod1c :2009/08/16(日) 16:28:40 ID:ggpJq5Sg0
>>595
よくやるなあって思っただけ
癇に障っちゃったんだ
すまんね
597献上:2009/08/18(火) 04:09:41 ID:oePoPfoX0
夏コミで個人的にショボンとしてしまった事

ファンコールを送っていた凄く好きなサークルさんが、
以前自分の本を買ってくれていたので、夏に思い切って献上に
行ったんだけど、頑なに無料で受け取るのを拒まれて結局お金を
受け取ってしまった

そういう質というなら仕方がないんだけど、遠回しに本自体を拒否られた
のかもと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいになる
何だか無理矢理買わせた気がして…
とにかく次回からは買うだけにしようと思った
598献上:2009/08/18(火) 10:11:39 ID:8YGwkTWG0
>>597にそう思ってもらえるなら、相手サークルさんは
一回分のいらない本代払うのも仕方ないと思ったんだろうね。

付き合い代と思っても、いらない自カプの本って地雷って事だから
本当、いらないねー。
599献上:2009/08/18(火) 21:50:08 ID:IeqIofru0
>597
自分はどんな相手から本をあげますって差し出されても、必ずお金を払う
どうしてもお金を受け取ってくれない場合に渡すお菓子も用意してある
そういう頑ななサークルもいるので、あまり深く考え込む必要ないと思うよ
(本自体イラネっていうんなら、タダで受け取って捨てる方が早いんだし)

ついでにグチ吐き出し
うちの新刊が欲しいなら「欲しい」って言えよ
そしたら売るよ
イベント終わった後で、「本欲しいと思ってたのに!!」とかコメ送ってくんな
友人には無料で差し出されるとでも思ってんのか?
私は友人の本でもお金を払うし、友人だからといってタダで配ったりしないんだよ
以前こっちから渡したら、当然のように受け取って「わーいv」
ぱらっと見てから、カバンにしまいこんでおしまい だったじゃん
二度と渡さないと思ったわ
その本のために暑い中並んでくれた人のこと考えたら、あなたには渡せない
600名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/08/19(水) 00:20:04 ID:IHRW0D8P0
>>597
自分はずっと同カプの本に餓えてて買いたくても買えない時期が
長すぎたから、好きなサークルさんの本は絶対買いたい

なんというか……もらっちゃうと「○○は萌え本を手に入れた!」って
喜びが減る気がするんだよ……
601献上:2009/08/19(水) 21:03:54 ID:EHVOaQIdO
>>597
憧れサーさんが買ってくれていたからって、次も本が欲しいとは限らないよ。こういう献上って本当に困る。
サーさんがスペースまで買いにきて、「欲しい!」って意志を見せられたらあげればいいのに。
602献上:2009/08/19(水) 21:48:11 ID:vsnokiMO0
自分は「献上」のつもりでも、相手からしてみりゃ「押し付け」でしかない
よくあること
603けんじょー:2009/08/19(水) 22:15:22 ID:TfwG0wVB0
「うちの本をもらってください」
「いえ、欲しい本は買わせていただきますから」
「そんなこと言わないで、ぜひ受け取ってください!」

・・・客観的に見れば押しつけ以外の何者でもないんだがな。
604献上:2009/08/20(木) 00:49:37 ID:a/Cq4bwg0
このひとコマが気に入ってその本だけ欲しい、とか
実はメインのキャラじゃなくて脇に描いてあるマイナーキャラ目当てだった
とかいう可能性もあるから、
そのサークルの本ならなんでもおkという訳でもないかもしれんし、なんともいえんね。
まんべんなく毎回買ってくれてたなら、本当に好きで買ってくれてたんだろう

描いてくれる人がめったにいないマイナーキャラが好きだと
ほんと、わずかなモブ出番でも喜んで本買ったりするから…
605けんじょ:2009/08/20(木) 05:31:20 ID:m5t/5why0
自分も似たようなことで困ってる

一度買ってみたものの、ちょっと萌えが合わないなと思ったサークルさんがうちの大ファンだったらしく
イベントで顔を合わすたびに毎回本をくれるようになったよ
本を買ってくれた=自分の事を好いてくれた、なふうに取ったらしく
物凄い笑顔で「あなたのために新刊頑張って描きました!」とこっちのスペまで持ってこられるので
いらないとか言えないよ…お金も絶対受け取ってくれないし

頑なにいらないとか言うと傷つけてしまいそうだけど、でも本当にいらないし
こういう場合はどうやって断わったらいいんだろう?
606献上:2009/08/20(木) 06:09:18 ID:8bqdhOD10
萌えが合わないならお金を支払わなくても良いよ
いらないとはっきり言い難いなら一応「結構です」と断って
それでも押し付けられたら受け取って売るなり人にあげるなり
すればいいんじゃない?
感想どうでした?とか聞かれるなら
「感想を求められるのが苦手なので御本は結構です」
と言ってみても良いと思う
607献上:2009/08/20(木) 07:58:04 ID:G4usrqaM0
>「感想を求められるのが苦手なので御本は結構です」

このセリフ、上手いこと丸く治めてるように錯覚するけど、
実際本人を前にしたら言えないよ・・・。
608献上:2009/08/20(木) 09:11:24 ID:hp9d4hgD0
>>605
>物凄い笑顔で「あなたのために新刊頑張って描きました!」

これは重い…乙

まったくの同ジャンル・同カプで傾向も近いとか?
そうじゃないなら、そのどれかを理由にして「最近〜はあまり読めなくなっちゃって…」
と伝えるのも難しいだろうか
「大ファンだったらしく」という事は、これを機会に知り合いに!お友達に!という感じで
攻勢をかけられてるかもしれないから、はっきりと断りの言葉を出さなくても
少し落ち着いた態度でテンション高くなく返すだけでも、何か温度差感じてくれるかもよ
相手がこっちのスペースにやって来た時に、笑顔を作らない・歓迎しないとかさ
一つ言える事は、欲しくもない本に「お金払います」だけはダメだ

全然違うかもだけど、話を聞いてると特殊嗜好かへ(ryか(またはその両方)で
同志が見つからない人が、605に過剰な期待を寄せてる図にも見えるよ
あんまり懐かれる前に態度はっきりさせた方がいい気がする

まず、温度差演出→次に「本は結構です」という言い回しを段々はっきりとさせる
という対応で様子見たらどうだろう?
609献上:2009/08/20(木) 11:52:40 ID:yqzOk2TF0
同カプだと、
「最近、他の方の同カプ本読むと自分の創作ができなくなっちゃって…」
「今は自分の○○×△△に専念したいので、献本は辞退させて下さい〜(泣」
とかアリだよ。
自分は献本とは違うけど、長いジャンルで付き合いのある人多くて
イベントのたびに全部は買い切れなくなって気まずくなりそうだったから
これを言い訳にさせて貰ってる。
610献上:2009/08/20(木) 12:37:21 ID:nrLAs97/0
そういう言い方されると
「何様?w」
と思うけどね。
611献上:2009/08/20(木) 17:14:15 ID:8bqdhOD10
>>607
上手いこと丸く治めてるように書いた気はないよー
断るならどんな言い方しても相手方はよく思わないと思うから
どうせなら曖昧によりは丁寧だけど言いたい事は
言った方が良いと思うんだ
いきなりは言い難いけどこのスレみたり前もってシミュっておくと
ちょっと落ち着いて対応出来る
自分も実はこのスレ見て献上を断る言い回しとかヒントにさせて
もらったので誰かのヒントになれば、と思ってる
612献上:2009/08/20(木) 18:49:04 ID:a/Cq4bwg0
>>605
友達に買物をすべて頼めるなら
こっそり買ってきてもらうことにして、その人には
「本棚がパンク寸前で困っているんで本増やすのを止めてます」というのはどうかな?
ブログとかに買った本の感想は書けないけどね
まあ友達の新刊とかに感想言ってるのがバレたとしても、「友人の本は別枠です」でおk
買うのを止めているのは、イベントで衝動買いするレベルの本、というだけで
嘘は言っていないw
613献上:2009/08/20(木) 21:56:17 ID:7XXNRxwYO
>>605
超おま俺。自分もこの前までこんな感じだった。気持ち分かりすぎて悲しい。
メールでまた伺います言われたから、返事で「お気持ちだけ頂きます。お返しできるものがありませんから申し訳ないので」って書いたら来なくなった。
それでも食い下がるなら厨認定。自分で買う本以外は一切読まない性質なので、受け取れません言え。
614けんじょ:2009/08/21(金) 02:13:19 ID:6ePcRJNU0
605です
たくさんレスありがとう

お察しの通り、同ジャンルで同カプです
更に言えば、うちを見たからこのマイナーカプに嵌ってくれたらしい
だからはっきりいらないとか言うと活動やめちゃいそうな予感がしてさ…

うちのサイトはヒキ仕様で、最初から返事は出さないと公言してるので
感想とか返事とかの要求されたりはしないんだけど
本を貰うだけならいいかなとも思ってたけど
でもやっぱり今度からは皆の意見を参考に頑張って断ってみる
615交換:2009/08/26(水) 00:36:39 ID:nbb5DEAh0
隣になったサークルさんがよく買ってくれるのが地味につらい…
こっちも買わなきゃ気まずいかな、でもぶっちゃけいらないし

しかしこの前とうとう買ってしまった、あまりにも熱く語ってくるし
差し入れはくれるしで本当はいらないのに
買っても買わなくてもHP削られるわ…orz
616交換:2009/08/26(水) 01:12:39 ID:M882Ccyb0
>615
まぁその隣の人615のファンなんだろうな。

隣の奴の本、読んだ事あれば良いけど
大抵、下手糞本なんだよな。
熱く語られても下手糞なのが多い。
617献上:2009/08/26(水) 01:27:18 ID:DDG4ob4rO
>>615
買う必要はないよ、>>616の言うとおりその隣は単純に615のファンなんだろうと思う
と言うかまさに自分がその隣のような行為をしてしまった、今更だが申し訳ない気持ちだ
サークル→サークルだと気を使わせてしまうね、好きサークルさんと隣になれて浮かれちゃうのはあるんだよな
618交換:2009/08/26(水) 01:28:37 ID:L6behqS30
買うなよ…
会話したくないなら携帯いじるなり何なりすればいいだろ…
勝手に追い詰められた気分になって勝手に買って愚痴零すなよ
619交換:2009/08/26(水) 01:35:43 ID:F43Z+Yz40
思い出したので描く。

初サークル参加、初厭離のとき。左隣のが古参サークルさんで、同カプから人気のところだった。
開場前から本持って挨拶に来る他のサークルさんがひっきりなしで、すげーなーと思って横目に見てた。
(そのサークルさんは、買いに行くのにーでもありがとうございます!て言って本受け取ってた)
開場10分前くらいにはその波も落ち着いたようで、改めてこちらから挨拶した。
今日は(私)さんの本も狙ってるんですよ!て指差して言われたときは、社交辞令だろうなと思う半分
ここであげるべきなんだろうか、いやでもうちなんかと悶々してた。結局そうですかーって流して献上はしなかった。
ありがたいことに本は完売したのだが、同じくらい忙しかったそのサークルさんには渡らずじまい。
終わった後もなんだか悶々としてた。社交辞令だって割り切ればすっきりするんだろうけど、
感じの良い人だっただけになんだかひきずってしまった。
文章gdgdでごめん。いっそイベ側が交換・献上禁止とかしてくれたら気が楽だろうなと思ってしまうw
620献上:2009/08/26(水) 01:37:54 ID:1HKgD1P00
>>615
別に本を献上されたわけじゃないんだろ
勝手に自分で買ったくせに
HP削られるとか、ずいぶん自分勝手だな
621献上:2009/08/26(水) 01:40:25 ID:/0FkS1r0O
>いっそイベ側が交換・献上禁止とかしてくれたら気が楽だろうなと思ってしまうw

それいいなとか思ってしまった
疲れてんな…
622交換:2009/08/26(水) 02:13:25 ID:nbb5DEAh0
>>615です
あげますあげますとしつこいのでお金払いました
623交換:2009/08/26(水) 02:17:18 ID:L6behqS30
だからあげるって言われてるなら金払うなよ…
自分で払っといて愚痴って
624献上:2009/08/26(水) 02:18:32 ID:Ca0fXe3M0
>>622
叩いてる奴もいるが気にするな
実際の状況なんて本人にしかわからないし。
まあ次からはうまく対処できるといいね
625献上:2009/08/26(水) 07:45:34 ID:IBtz8d1l0
時々買って貰っておいて愚痴るのは自業自得と報告者を叩く人が出るが
最初から毅然とした態度とれる人ばかりならこんなスレいらない気がするわ
人間関係そんなにシンプルに扱える人ばかりじゃないし
626献上:2009/08/26(水) 09:20:29 ID:NJ5d+Gjn0
>>622
買う方が要らなくなった時の処分がしやすいから
やり取りが面倒になって払ってしまうのもわかるよ
あげる、でお金払わずに貰うと気持ちを貰ったような気分になって
中々捨てる踏ん切りがつかなかったりするよね
627献上:2009/08/26(水) 09:49:23 ID:OEZIKN+g0
買ったほうが感想を言わなくてもいいっていうメリットもあるしね
628献上:2009/08/26(水) 14:02:49 ID:HS9nb65a0
>627
わかる
もらっちゃうと、なんか感想ぐらい言わないといけないような気になるんだよな
629献上:2009/08/26(水) 19:25:59 ID:3+ghnDAR0
献上されても感想なんか言った事ないや
欲しい本は自分で買うから感想言わないのが感想って割り切ってる
言い難いのはすごく分かるけど少額でも自分の大事なお金なんだし
一、二回謝辞しても相手が引かない場合はそのままもらっておく方がいいよ
自分も以前はよくそういう形で買って後で後悔してたけどよくよく考えたら
欲しくない物にお金払う必要ないしね
630献上:2009/08/27(木) 03:29:34 ID:4SjooSqr0
あげます攻撃に断りきれずに買ってしまった人は
相手を悪者にして恨むのではなく
突っぱねきれない自分の気の弱さを嘆くのがいいと思うな

要らないといったら悪く思われるかもしれないと思って買ったんなら
本ではなく自分の評判を買ったんだと思えばいい
631献上:2009/08/27(木) 12:52:15 ID:13wNlK5i0
以前、当時一般人の実姉に売り子を頼んだことがあって、
二人でスペースにいたら隣のサークルが「お二人にどうぞ」と
本をくれたことがあった
「血縁なので1冊でいい」
と言ってるのに、どうぞどうぞというから受け取った
うちは新刊を落としていてコピー誌しかなくて、しかも機械の不調で
部数も少なかったから「本当は差し上げたいんですけど…」と言い添えたんだけど
それでも「いいです」と言って渡された
だからって別に気まずいことも無かったが、多分男性向けだったからだろうな

唯一ちょっと気になったのは、
エロ陵辱本を姉にも、というのはちょっと感覚が麻痺しているような…
ってことくらいだ
ただその件以降姉もこちら側の人間になったので(イベントの雰囲気が楽しかったらしい)
結果オーライではある
632献上:2009/08/27(木) 15:23:16 ID:KSBpu2GL0
>>630

クレクレ攻撃に断りきれずにあげてしまった人は
相手を悪者にして恨むのではなく
突っぱねきれない自分の気の弱さを嘆くのがいいと思うな

あげないといったら悪く思われるかもしれないと思ってあげたんなら
本ではなく自分の評判をあげたんだと思えばいい


クレ厨に粘着されてる自分はそう変換してみたが…
思えねぇっ!
アゲ厨クレ厨に負ける方が悪いってどこのDV女だ
やつらはどう考えても悪者だろう
633献上:2009/08/27(木) 15:52:29 ID:kD1YmNL30
取られると押し付けられるはだいぶ違うだろ…なんでわざわざ変換するんだ
まあ押し付けられたらその場では受け取って後はシラネが一番だとは思うけどね
勝手にくれたとはいえ自分のものになったなら処分するのも勝手だし
634献上:2009/08/28(金) 00:44:12 ID:5l8isJ5i0
>>632
そりゃ、「×円です!」攻撃の練習しかないだろう

向こうが盗んでいったわけじゃないのに根負けしてあげてしまったのなら
・「オホホ貧乏人に施してやったのよ」と貴族の気分で自分を慰める
・請求書を本に挟んでおく
・こっそりハナクソをつけて憂さ晴らしをする
・ものすごく強面で自動販売機並みに融通の利かない売り子に全部任せる
・何を言われても「ごめんね」しか言わない
とかか

まあ最終的には自分の評判を守るための投資と考えるしかないな
635献上:2009/09/01(火) 14:21:08 ID:reZ1Fp/a0
本をあげないくらいで評判が落ちると心配する必要ないと思うんだが
636献上:2009/09/01(火) 15:44:28 ID:ou05lEOw0
本をあげなかった、その事自体は単なる小さな出来事だけど
もらえなかった人の心に魚の骨みたいに刺さって残るのが厄介
普通の人なら、しばらくしたら忘れて骨も溶けるが
もしそいつがDQNだったら、痛い痛いの大騒ぎで回りにある事無い事言いまくる
それが怖い
637献上:2009/09/01(火) 21:39:34 ID:Q7/+Xqmn0
気に入らないってだけで粘着化する厄介な厨はいるからね
接触なくても目障りとかで粘着化する人もいるから
そんな出来事があったら簡単になりそうだ
638献上:2009/09/02(水) 04:13:01 ID:gXPfxvm30
おかしい人を相手にするとどっちにしても粘着されるから
きっぱり拒絶する方がマシかな(自分は)
639献上:2009/09/08(火) 00:18:06 ID:r1kIby3w0
知り合いに取り置きを頼まれていた同人誌を「どうぞー○○円です」と言って渡そうとすると
どうぞーと語尾を伸ばしてる間に「くれるの?うわぁありがとう!」と言われ持っていかれた…
あまりにびっくりしてオロオロしてる内に去られてしまったが
あげた同人誌は勉強代だと思って次から取り置きはしないと決めた。

40超えのおばさんががめついって最悪。
640献上:2009/09/08(火) 19:51:37 ID:BX3XyRpeO
お金受け取るまで、本は渡そうとするもんじゃないな。
オバンより余程丁寧で礼儀正しい十代が多い。

と、イベで最近感じた。
641献上:2009/09/08(火) 20:01:10 ID:7jLpHdv/0
当たりハズレはあるさ
厨な二十代に粘着された自分は思う
十代でも万引き平気でして自慢する奴もいれば
その手の犯罪を嫌う子もいる
世代でくくるより人を見るしかない
642献上:2009/09/08(火) 21:33:06 ID:M05NEaL30
前ジャンルでは30代の廚に100P↑の本を奪われ
現ジャンルでは10代の廚に鉛筆コピーでオリジナル設定の本を
『差し入れ』と称して押し付けられた自分が通りますよ
廚かどうかに年齢なんて関係ないんだぜ
643献上:2009/09/08(火) 22:00:03 ID:TlQqzeh30
だね…
10代厨が20代厨になり30代40代厨になるんですよ

自分がウヘってるクレクレは20代だ
サイト日記では「今回は○○団体に募金しました。普通のOLなら△円くらい当然だと思いますが〜」と
慈善事業に寄付するアテクシカコイイ!と金額つきで何度も自分アゲしまくる
一方、人の本は絶対に買わない…
どうぞどうぞwと文庫サイズのペラ小説本を朝から配り歩き、午後新刊を回収している
見事な似非慈善厨の仕事としか言いようが無い
644献上:2009/09/08(火) 22:05:38 ID:M05NEaL30
アテクシカコイイ!とクレクレの相乗効果でよりウザいな…乙
645献上:2009/09/09(水) 14:44:32 ID:fP3bRTQi0
>>639
取り置きしないならもう必要ないだろうが、もし次があったら「○○円です」と先に言うんだ
646献上:2009/09/14(月) 18:14:42 ID:6R96Oqeh0
クレ厨を撃退した自分の体験談で恐縮ですが。

ジャンルのSNSがあるので登録してみたのだが
元々ヒキの上、若年層の距離無しのコメントが辛くなってきたので
SNS活動は休止にしてサイト運営とオフをマイペースで活動していた。

ある日のイベントでのやりとり

○「こんにちは〜○ですぅ☆」
私「こんにちは、失礼ですがどちら様でしょうか…?」
○「SNSで〜書き込みさせて頂いた○ですよぉ☆」
私「あ…そうでしたか…その節はありがとうございました」
○「(机の上を物色して)これ新刊なんですね。いいなぁ〜☆」
私「あ、はい! **円になりますね!」
○「…え??」
私「新刊は**円です。お買い上げなさいますか?」
○「…あ…いいです、またきます、では」

バツの悪そうな顔して去って行く○。
この○、SNSの日記のコメントに「同人誌欲しいです☆」とか
ジャンルグッズの話題を出せば
「私持ってないんですよね〜誰かくれないかな〜」と
クレクレ臭漂わせる距離無し書き込みをしてくれたので
この人がが苦手でSNSをやめたといってもいいくらい。
その後○はうちのサークルに顔を出す事はありませんでした。

有無を言わさず「この本は**円です!」は最強だと思いました。
647献上:2009/09/14(月) 21:18:39 ID:h7ymo0tt0
>>646

GJ
ほんとに乙でした
648献上:2009/09/14(月) 21:50:49 ID:WB3Sc7z80
顔知らない相手なら毅然とできるんだけど、顔見知り程度でも知ってると面倒なんだよね
顔見知り程度で本を貰う気満々でくるなんて、いろいろ可哀想な人だなとは思うけど
それでもこのスレでいろいろ勉強させてもらって、今では誰にあげなくなったよ
649新刊:2009/09/14(月) 21:59:22 ID:w34094T00
パソ通すら珍しかった時代に646と似たような経験をした。
いつも新刊を予約で買ってくれてた人、距離なし感想手紙をくれてたけど、
いつも「返事ください」って返信用封筒同封してきたので
簡単なお返事を書いて返信してた。
しかしある日、感想の手紙も予約の申し込みがなかった。
ジャンル変わったのかなとか、うちの本が好きではなくなったのかなとか思ったけど、
よくある事なので特に何も思わず。
そして夏、新刊を抱えてミケ参加。
後はだいたい646と同じ流れ。
「**円です」ではなくほぼ全部「そうなんですかぁ( ´∀`)」で返した。
650献上:2009/09/16(水) 13:42:46 ID:VtVLXWdT0
自分は新刊を交換していた時期もあるけど
いろいろあって、今は買いたい本は全て買っている
(幸い、よく知らない人からの押し付け交換は少ないジャンル)

サイトに新刊のお知らせを載せると
毎回「今度の新刊キープね!」「取り置きしといて!」と言ってくる友人
でもその友人は地方住まい、イベントには家庭の事情で来られない
「私から自主的に送れと…?」ともにょったのでスルーするようにしたら
チャットでうちの本の話題になった時
「あーその本私持ってない〜すっごいショック〜」

「新刊買うね!いくら?」と言ってくれたら
サイトでの通販へ誘導できるのに、絶対にそうは言わない
(通販してくれたら送料くらいオマケするのに…)
こっちも意地になってる感はあるけど、やっぱりタダ渡しは嫌だ
目の前で「新刊ほしいな☆」とやられたら「○○円です!」って返せるのになあ
651献上:2009/09/16(水) 15:02:59 ID:R5z+wEI80
本気で取り置いて欲しい時は
「○日のイベントは行けないからもし良ければ取り置いてて欲しい」
「□日のイベントで買いたいのでお願い!」
と、行ける日を言って『買いたい』と明確に伝えるから
そうでないのはスルーでいいんじゃないかな
絶対買ってくれるかもわからないのに取り置きしてもし
完売してイベントで買おうとした人に回らないのも切ないしね
652献上:2009/09/17(木) 20:53:29 ID:bnjwUTuT0
>>650
「あーその本私持ってない〜すっごいショック〜」
そこですかさず「通販するよ!」でOKだ。本当に欲し
けりゃ連絡してくる。それで連絡してこなきゃ、ただで
くれるのを待ってだけだよ。
653献上:2009/09/25(金) 14:53:03 ID:pxbAc+4v0
>「(机の上を物色して)これ新刊なんですね。いいなぁ〜☆」
リア工の頃にこれやられたことあったが、当時の自分にはクレクレだとは思わず
私「クレクレさんも御本作ればいいですよ!楽しいですよ!」
クレ「えーでもヘタレですし…」
私「ヘタレとかより大事なのは愛ですよ愛!!!」
とその話題は流れてその後愛繋がりで萌え話になったんだが
今思うとあれはクレクレアピールだったのか…
654献上:2009/09/27(日) 08:52:48 ID:KV1Gqgx0O
>>653乙でした。
やっぱり天然返しが最強なんだね
655献上:2009/09/29(火) 12:35:59 ID:6Pj5bKQm0
いつもはそんなに交換しないんだけどこの前のオンリは雰囲気が楽しくて
ついつい色んな人に本を渡したりしてしまった
次からそんなに上げないと思うんだけど気まずいな…orz

本の交換はまだしも、最近海鮮の友達に本を上げるべきかですごく悩む
ちゃんと下さいって言うし、一部を除いて多分だけどクレクレなわけじゃないんだ
周りはその海鮮の人たちに本をあげてるみたいなので
あげないのはケチなのかなと、ちょっと悩んでしまう…
656献上:2009/09/29(火) 14:08:36 ID:Es/aTN9w0
自分はケチである、とひらきなおってみるとか
もっとポジティヴに、自分は迎合しない質である、とか
657献上:2009/09/29(火) 19:25:10 ID:RN1/9ITH0
回線に本をあげたら、いったい誰に売るんだ?


自分は、差し入れ持って来てくれる読み手さんにも、
お礼を言うだけで、本は買ってもらってるよ。
次にもまた買いに来てくれるような本を作ることが
恩返しだと思ってる
658献上:2009/09/29(火) 20:30:07 ID:6Pj5bKQm0
ただの海鮮ならあげないけど仲良くしてる友達だからなんだ
海鮮といっても自ジャンルの売り子さんで、サークルとも付き合いがあって
周りはあげてる人が多いし、海鮮の友達っていたことないから悩んでてorz
でも >次にもまた買いに来てくれるような本を作ることが恩返し
にハッとしたよ。ありがとう!
659献上:2009/10/10(土) 02:35:59 ID:oG4ItyFK0
age
660献上:2009/10/13(火) 01:29:00 ID:L9Bld13D0
スペース前をかなりウロウロしてる人がいて、よかったらごらん下さいーと
声を掛けたら温泉でサイトをやっている人という事が判明
直接マンツーマンで何かやりとりしたわけではないが、かなり前
絵チャで同席した事があった。
本のサンプルを見て「いいなー」を連発、買うわけでもなく暫く居座られた
後ろの人が立ち止まっで覗いたりたりこちらをチラチラ見てるので折れて献本してしまった

その後、その人が日記で「タダで貰っちゃった本達(エロ本もあり)」を
喫茶店で友達と読んだ、自分もこのジャンルこのレベルなら
オフ進出できるかもみたいなのが透けて見える、
作品を形にするだけでも凄く労力がかかるのに
サイトの連載すらまともに完成させた事のない人が
オフを下に見るような発言もしていて温泉のクレクレに対する反感が強まってしまった

もちろんいい人も沢山いるし、その人を唸らせるようなものが
描けない自分が悪いんだけどね…
661献上:2009/10/13(火) 03:14:13 ID:4MROnyEt0
>>660
つーか後ろに人がいるなら後ろの人に声かけて2列にすることも出来るのに
それをしないで長居されたからとそいつに本あげちゃったあんたもよくないだろ
味しめて他でもやってんだろうね
662献上:2009/10/13(火) 08:54:37 ID:nffmemf80
>>661
なんで説教してんの?
ここは説教するスレじゃないぞ
663献上:2009/10/14(水) 22:55:23 ID:CqkrM3b00
ちょっと吐き出し。


同ジャンルでオフを通じて知り合ったAさん。
カップリングも好きなキャラも全然違うのに毎回新刊を持って挨拶に来てくれる。
それはすごく嬉しいんだけど、カップリングの違う本をもらっても正直困る…
「あげたいんです〜」

…売れよ…と思ってしまう…orz

私の性格が悪いんだろうな、と思ってしまうけど…。
萌えないものはいらない…
664献上:2009/10/15(木) 03:34:57 ID:sXawOaXM0
カプも違うし私は読まないけど良いんですか?って言うと良い
それでも渡されたら遠慮なく廃棄
665献上:2009/10/17(土) 23:23:27 ID:1yfowexUO
>>663
分かる、そのつらさ。いらない本は本当にいらないよな。
「気持ちだから」とか言われても重いだけだし。
同カプとかだと、カプ違いを理由に断れないから更につらい。
仲良しが差し出してくる読まんイラン本て、どう対応すりゃいいんだ。
666献本:2009/10/17(土) 23:46:40 ID:czjhUNu+0
うんうん、たとえ同カプでも全てが好きなわけじゃないし
地雷だってあるもんな。自カプがそう…
隣近所が買ってくれるのに自分は一切買わないとか
どんだけ高尚とか思われてんだろうな〜
でもいらんものはいらんのよ
667献本:2009/10/18(日) 13:17:20 ID:AUWmgiPr0
なんか前ジャンルでちょっと知り合いになったひとが(イベ
ントで挨拶ていど)ジャンル変わってからもそのジャンルが
好きみたいで、毎回本をもらいに来る人がいる…(一応
「買います」って言うけど「いえいえどうぞ」って言うと「
わー、すみません」って。)前ジャンルはジャンル一緒だっ
たからあげてたけど友達でもないのに今のジャンルまでなん
であげなきゃなんないのか…(しかも本人は今はオフやって
ない)。もちろん差し入れとかあるわけでもない。自分なら
できないことだけどさらっとやってのける人っているんだな。
なんとか断る方法ないかなー。
668献上:2009/10/18(日) 13:18:56 ID:Hp0gSa6j0
買いますという人に自分から献本しといてそりゃないだろ
669献上:2009/10/18(日) 13:19:05 ID:tK1uyXdg0
>>667
「買います」って言ってるのにあげてるのは自分でしょ。
「ありがとうございます」って言ってお金貰えばいいだけの話。
670献本:2009/10/18(日) 14:00:19 ID:UEZB1yu10
>>667
なんであげたくないのに、「いえいえどうぞ」なんて言うの?
それで後から、愚痴ってんの?
買いますって言われた時点で請求すればいいのに。
でもでも、今まではあげてたからとか言い出すかもしんないけど、
ジャンル変わったしお金頂きますねって言えないのは日本語知らないから?
幼稚園の人?
671献上:2009/10/18(日) 14:28:49 ID:PkAC4JfD0
>なんとか断る方法ないかなー

断る!?ってなにを!?
断るもなにも、にあっちは「買います」って言ってんでしょ?
最初から買うって言われてんでしょ?

勝手にあげてるのは自分なのにむこうがさもタカリに来てるみたいに愚痴って
うわ〜お前最低だな
672献本:2009/10/18(日) 16:09:48 ID:AUWmgiPr0
そうですね。今度からはっきり言って買ってもらいます。
大人として最低でした……変な書き込みしてしまって
不快な思いさせてごめんなさい。
673献本:2009/10/18(日) 19:26:03 ID:NJd8jWdh0
はっきり言って、って・・・なんでそんな言葉が出てくるの
674献上:2009/10/18(日) 19:29:44 ID:tK1uyXdg0
なんかちょっとずれてるんだよね。
子供なのかね。
675名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2009/10/18(日) 19:34:03 ID:PkAC4JfD0
相手は最初からはっきり「買います」って言ってるのに、

相手「こんにちは〜新刊買いにきました」
667「ええ、これからは差し上げませんのできっちりお金払って買ってくださいね」

ってするつもり?
なんか相手が気の毒
676献上:2009/10/18(日) 19:35:10 ID:yLkIuefX0
>>672
何か根本から意識が間違ってそう
レスの中の情報で相手に落ち度ひとつもないよ?
672が「買います」って言ってる相手に勝手に「いえいえ」って断っといて
なんであげなきゃなんないの、って愚痴って
その上で、毅然とした態度にでなきゃ、って思ってんの?
相手に何をはっきり言うつもりなんだろ 怖い
677献上:2009/10/18(日) 20:09:29 ID:2P8e3Ce20
まぁまぁ
好意的に見れば
ポーズっぽい「買います〜」なのかとは思った
毎回だからお互い様式美になってるとかさ
それでも嫌なのにあげちゃう方が悪いけどな
678献上:2009/10/18(日) 21:25:01 ID:T+juoaAh0
いやなら最初からあげますなんて言っちゃだめだよね
いい顔したいだけでしょう
679献上:2009/10/18(日) 22:34:01 ID:5GcfTxgg0
今迷っていることなんですが…

【前提】
・その人は同ジャンル別カプの人
・チャット中に萌えネタを出してくれた
・その人には了解をとって本にさせて頂いた
・本にも「○○さん(イニシャルで名前を出した)からネタを
提供させて頂きました」的に断り書きを入れた

こういう感じの本なんだけど、差し上げるのって普通ですよね?
その人が別カプだから書かない、「こういう本作って下さいよー」と
言われて作ったんだけど、迷惑じゃないよね?

でもその人もオフやってるから、新刊交換という感じになって
しまったら悪い気がして差し上げられない…。
ましてや、ネタを提供してもらったのに買わせるなんてできない。
680献上:2009/10/19(月) 00:14:39 ID:h/Vip0AV0
それは普通に「貴方のネタのおかげでできた本なので
よろしかったらもらってください」って渡せばいいんじゃね
>>679のやってるカプが相手にとって地雷とかなら別だけど
ネタを出してくれたならそういうわけでもないんでしょ?
相手が「じゃあ私も」って交換になりそうになったら
「こっちはネタのお礼なので」ってスタンスを貫いて
相手のは買わせてもらうか、別カプで読まないなら
親しさに応じてうまいことかわせばいいとおも
681交換:2009/10/19(月) 11:33:23 ID:BKlrqrpy0
それは相手の本を買ってから言い出せばいいのでは?
それに、相手は献上されるのとか貰うのがイヤな人かもしれないし
もしそうならそこは譲ったほうがいいよ。
682献上:2009/10/19(月) 11:46:11 ID:Ta31Tj4J0
>それは相手の本を買ってから言い出せばいいのでは?

679が相手のカプに興味ないなら、それはそれで失礼に当たるのでは。
683献上:2009/10/19(月) 19:39:38 ID:Te5ef6X80
679です。
自分は今まで海鮮で、その人の本は別カプではありますが
好きなカプなので、ずっと買ってました。
(描き手同士では交換していることが多いし、その人も
交換していたので…)
顔もサイトも知っているので、買ってから言い出すのも
できない状態なので迷っていました。

ネタのお礼ということを強調して貰って頂けるように
したいと思います。
ありがとうございます。
684献上:2009/10/20(火) 19:34:37 ID:U1xYbp4N0
自分はオン専なんだけど、こないだイベントで交流先の管理人さんの
新刊を買って本の感想書いて拍手から送ったら、日記のレスで
「先日はウチの新刊もらってくださってありがとう!
前から狙っててくださってたそうでvv」って書かれてた。
いやいやお金出して買ったって!ちゃんと400円払いました!
きっと大勢の人にあげたり売ったりするからわかんなくなったんだろうけど
あんな風に書かれたらクレ厨だと思われるじゃないか・・・
685献上:2009/10/20(火) 19:43:34 ID:fuCZgBTx0
いただいたのではなく買わせていただきましたよ^^
誤解させるような書き方ごめんなさい><
みたいに軽く牽制しておく方が良いかもしれないよ
はわわ今度は差し上げます!って返って来るかもだけど
686交換:2009/10/20(火) 21:41:47 ID:om8yXzfx0
>684
買った後名乗って話したりしてたんなら、相手の記憶がわやになってるだけだと思うが
名乗ってなかったんだったらニセ684がタダで本せしめてった可能性も…
687献上:2009/10/21(水) 12:05:13 ID:ioyHdND00
ただの言い回しの違いだろ
普通に買ったんなら気にする必要ないじゃん
婿に貰ってくださってマリガトwwwくらいの意味に取っておいた方がいいと思う
人の拍手レス読んでモニョってるやつがいるとしたら、そいつのほうが厨だしキモイ
ここはそういうスレだけどなんか神経質すぎるぜ
688献上:2009/10/21(水) 15:35:26 ID:JFzz6DAW0
いやいやそういう言い回しの機微は大切だよ。
金出して買ったのに「差し上げた」なんて思われたらもにょって当然だし。
689献上:2009/10/21(水) 15:45:36 ID:ML80I13r0
「嫁にもらってくれて」とか「読んでくれて」ありがとうならいいけど、
「前から狙っててもらってくれた」なんてどうみてもクレクレしたみたいにしか見えない

もしそれをみた他の人が、「あの人はねだったら新刊くれるんだ!」と思い込んで
684には上げたっていってたし私にもください!とか凸きたらどうするんだあげるのか?

それに684の他にその管理人さんと交流ある人で買った人が
「あー私は買ったけど684さんはもらったんだー…」みたいな微妙な気持ちになる可能性も
690献上:2009/10/28(水) 10:05:30 ID:d4KsED580
自分の交換の話じゃないのでスレチだったらごめん

地元イベで買い物してたら数m先に見えるサークルの表紙がすごくツボだった
「うわ、買いたい…!」と思いながらも流行ジャンルで通路は混雑、
あと少しという距離がなかなか縮まらない
なんとかサークルにたどり着いたときの机上に見える在庫はほんの2,3冊だった
知り合いらしい3人組と話し込んでいたのでその後ろに並び、話が終わるのを待っていた
知人A&B「あ、そうだ!新刊買わせて下さい〜!v」
主「ひえええ!お金なんていいですから、貰ってやって下さい><」
(以下払う払わないの応酬→結局貰うことに)
A「ありがとうございますー!Cは?」
C「いや、私はこのジャンルあんまり好きじゃなくて…」
A「主さんの本だよ!せっかくなんだし戴いておけばいいじゃん!」
主「ですですー。もしよければこれを機にこのジャンル知って戴ければ><」
(以下Aと主による説得)
そして結局Cさんもその本を貰って帰り、私が机を目の前にしたときには新刊完売の文字が…
サークル主が友達に新刊あげる文化も分かるけどすっごい歯がゆいやり取りだった
Cさんを説得する間に、何度「ならば私が言い値で買おう!」と言いたかったことか

ちなみに「何でAがCに勧めてるの」と思われるかもしれませんが、
サークル主自身が何とも思ってなかったみたいなんでスルーしてください
691献上:2009/10/28(水) 17:42:18 ID:5biSy8K+O
乙。
なんかそういうのってすごくモニョるな〜…
どんなに良い本作るサークルさんだとしても次からは避けてしまいそうだ。
そういう事があった時は、買いたいんですが…って一言声かけた方がよさそうだね
692献上:2009/10/29(木) 02:20:10 ID:csPGbeqt0
正直にハッキリ言って抵抗したのに押し切られたCが哀れ
693献上:2009/11/09(月) 00:47:31 ID:yAgZdyN80
同CPで交流するうちに献上で少しもにょってきた
設営時間に設営が終わった頃に来て下さって新刊と差し入れを下さる方が何人かいるんだけど
「あ、じゃあわたしの新刊も〜」と交換しようとしても絶対に受け取ってくれない。逃げ去ってしまう。
相手の本は全部もともと買う予定の本だし「なら受け取れません」と言っても「いえいえ貰って下さい」の一点張り
「お金払います」と出してもスペースの前に置かれて逃げ去られる→違う人がきて同じような対応をする
会場後にスペースに伺って差し入れと一緒にお金を渡そうとしても絶対に受け取って貰えない
スペース前で押し問答をするのも迷惑になるので引き下がる
相手は私がスペースから出てる間に売り子さんから自分の本を買っているようで後日感想が送られてくる
そんな人が何人かいる。いったいなにがしたいのかわからない
694献上:2009/11/09(月) 11:21:09 ID:ra7t5WbUO
>>693
693の事神って思ってるんじゃないか?自分の本は神がわざわざ買うものではないです!みたいな。
義理で買って貰う前に渡しちゃえ!って感じで。ソース自分だが…。

違うジャンルの友達が顔なじみになったから、正直要らない本だけど義理で買ってるって言ってたのが
トラウマになってるからだけど。
695献上693:2009/11/10(火) 02:33:47 ID:462TEVco0
>>694
自分はどう考えても神じゃないし、くれる人たちはほとんどが自分と同じくらいか自分より断然上手い方。
一度聞いてみたことがあるんだけどページ数の関係で自分の本が相手の本の三倍の値段だからとか、
自分がオフ本で相手がコピー本だからと言われて
「なら買い合えばいいじゃないですか。買わせて下さい」と言っても「買われたくない」で断固拒否された
自分がクレ厨に思えてくるし会場前に押し問答するのは疲れるから買い合えるのが一番いいんだけど
友人には「くれるものは貰っておけばいいじゃん」と言われた
「○○さんの作品大好きです!前から楽しみにしてました!」と言って義理じゃないことを強調してみるよ
レスありがとう
696献上:2009/11/10(火) 12:41:33 ID:K+ZZrO5I0
>友人には「くれるものは貰っておけばいいじゃん」と言われた

もうこれでいいと思うよ…
相手にそういう対応をされる以上、貰って困る内容の本じゃないなら
相手の好きにさせておいたらいいんじゃないかな
697献上:2009/11/11(水) 02:04:10 ID:qBGdAT/fO
隣になったサークルさんが大手さんとか絵が上手い人の時だけ献本する友人がいる。
私はサークル活動してなくてたまに売り子で呼ばれるんだけど、例えば右の人が好みの絵で
左の人がピコだった場合、私を左側に座らせて友人は右側に座る。

友人からすれば、1日で描いたコピー本で豪華なオフ本釣れてウマーなのかも知れないが
献本相手を選り好みする姿勢も嫌だし、そもそも本を交換出来る神経も分からない。
698頂戴:2009/11/16(月) 04:01:21 ID:xAV9D3Kr0
吐き出し

売り子のA、全くイベントに来ずアフターにだけ合流するB、リア友で隣接で取ってるC
AとBは、どちらも前ジャンルからの私の知り合い。Cも顔なじみになっている。

新刊が出たのでAが「買います」と言ったから、売り子に入って貰ってるんだし、と進呈。
すると「Bさんからも頼まれてるんで、Bさんの分もく だ さ い」
(今回は、私もCも早めに帰るということで、Bとは会わなかった)
Cは「どうぞー」とBの分もAに進呈、この状況でBの分だけ金をくれとは言いにくく。

実はAは知らないが、前にBとはひと揉めしていて、表面上は和解したんだが、
イベントにも全然顔を出さないBとは、オタク話題も合わなくなってきた今、ぶっちゃけFO希望。
(A、B、Cは、同人以外の共通の趣味で一応話が合う)
Cは揉めたことは知ってるが、終わったことだと思ってるので、まだ根に持ってるのかと言われると辛い。
この状況を打開するには、Aにはっきり「あなたは売り子をして貰ってるからあげるけど、
Bさんは違うから」と言うべきなんだろうな。

ここで書く前から答えは出ていた。今度ははっきり言うことにするわ。自己完結スマン。
699頂戴:2009/11/16(月) 04:26:48 ID:+Th9eeOH0
書きながら考えがまとまる事もあるからな。
時に吐き出すのも大事だと俺は思う。
次はちゃんと言えるように応援してるよ。
700献上:2009/11/16(月) 06:01:45 ID:H8RsyyHpO
昔の話でスマソ 未だに思いだしてうへるので吐き出させて…

関連書物などがほぼ全て絶版になっている古い我がジャンル
当時、私が新参者だった頃に10年前からそのジャンルにいたという方から
「サントラ数点コピーしてきたから新刊と交換して」
と言われ、顔の広そうな先輩だし今後の居心地が悪くなったらやだな〜と思って応じてしまった
そしたら気に入られたのか、メールが頻繁にくるようになったんだが、カップリングが逆で返事に困る自体にorz
(そのジャンルにはカップリングの前後左右を気にする人は殆んどいない)

そのまま数年経過して今に至ります
久々にえちゃ主催したいなーと思いつつまた絡まれたら困りそうだなぁもごもご
701献上:2009/11/21(土) 23:21:45 ID:MlcxxeoO0
たまにファンなんです貰ってくださいとか言われて
本とかグッズもらったりするんだけど
そのお返しに自分の本、渡したりするのは当たり前なの?
自分はそういうの嫌で渡さないんだけど

隣のサークルの人に、たまに本もらったりするけど
その本と同金額位の本しか渡さないのも自分ケチなのかな
702献上:2009/11/22(日) 00:33:10 ID:kkI7FKpW0
無料配布本作ってるのにそれを渡さないならケチだけど、
頒布するために作ってる本をお返しだからって渡す理由はないと思う
同金額ぐらいの本を渡してるのはケチなんかじゃない
笑顔で受け取ってペーパー渡せばそれでいい
703献上:2009/11/22(日) 00:55:54 ID:dHDKqP6n0
相手は貰ってくださいっていって701が貰ってくれたんだから
それでいいんじゃないかなー
私はそれが欲しい本だったら買わせてもらうけど
違ったら御礼を言って終了
無料配布作っても、相手がくれって言わない限り
要らない本を押し付けることになると嫌だから別に渡さない
704献上:2009/11/23(月) 07:10:15 ID:qTvE6zta0
自分も似た感じで貰ったことあるけど、ありがとうございますーっつって
そのままおもむろにその本を読み始め、
じっくり読み終わったら持って帰る用のケースに入れて
後はサクッと前を向いて売り子作業に戻った。
お返しとか思いつきもしなかったな…お礼言った瞬間に本読むターンに入って
話を打ち切ってた。どケチだw
705献上:2009/11/23(月) 16:46:09 ID:pPO4iYOv0
自分も「良かったら貰って下さい」と言われたらお礼を言って
受け取るだけで自分の本は渡さないな
欲しい本は自分で買いに行くスタンスで買物は朝イチに(少ない
カプなので10分もかからない)全部済ませてるし
706献上:2009/11/23(月) 23:28:23 ID:FJmoS5nvO
「欲しい本は自分で買いますから」って言うの、本音だし凄くいいと思う。
でも、その後買わない場合は「貴方の本はいらない」という事になる。

知り合いレベルの人が今度持ってくるらしい、正直いらない本、
上の言葉で断りたいが、結果諸刃の剣になりそうだな…と思うと言えない。
707献上:2009/11/24(火) 01:30:06 ID:x1uG6g940
>>706「知り合いさんのファンの方に売ってあげて下さい。勿体ないですよー」
こちらからは断固渡さない。
「ごめんなさい、今日無料配布とかなくて(もしくはあればペーパーだけ渡すとか」

これを繰り返せば、あの人は自分とあげ貰いはしないんだなって判ると思うんだけど
どうだろう。
708献上:2009/11/26(木) 20:11:20 ID:mSfqfstD0
今いるジャンルは献上や交換の文化が無くて助かってる。
自分地雷が多いからたとえ同カプの本でも読めないのがあるんだ…

でも、「隣近所のサクルとは献上や交換するもの」って
思い込んでる人は結構いるのかもしれん、と思ったことが。
最近入ってもらった友人兼売り子さんが、イベントの時やたら
「本の交換はしなくていいの?」とか
「お隣のサクルさん買ってくれたけど大丈夫?」とか
聞いてくるから「交換しないよ、なんで?」と言ったらすごく驚いてた。
その子は献上・交換は当たり前だと思っていたみたい。
709献上:2009/11/27(金) 09:37:21 ID:OnXDrN8Q0
男性向はお隣と交換って割と当たり前な感じがする
その感覚で女性向で活動始めた時、初参加だし名刺代わりにと
お隣に本差し上げようとしたら「買います」って言われて
何故かショック受けた記憶がある
710献上:2009/11/27(金) 09:47:07 ID:Mm9lCTRj0
昔女性向けナマモノやってた時も隣ってだけで交換当たり前だった気がする
ちょっとでも顔広げてご本尊の取りにくいチケットの声がかからないかって感じで
初対面のお隣に、そっちの売り子含めて3冊渡す、とか普通だった

でもこれはネットが普及し始めくらいの話だから、今は違うんだろうな
当時は知り合いをいかに多く作るかが大事だったから
711献上:2009/11/27(金) 16:09:19 ID:OGdtdfb20
>>710
ネットのない時代ってリアルに本が名刺だったもんなぁ。
連絡先とか載ってるし、後でサイトから連絡しますね〜が出来ないわけで
それで交換献上の文化ができたってのは分かる気がする。
あと同人バブルの時代で、刷ってる部数が多かったとかってのもあるのかな。
712献上:2009/11/27(金) 19:33:33 ID:d3uNWxVa0
晴海の時代は1日で3万人とかだったよ
今の方が同人オタクも増えて刷る部数も増えてるんじゃないの?
713献上:2009/11/27(金) 19:47:22 ID:5ogcmT+D0
昔はイベントで会ったら、よっぽど仲良くないと次に会うのが
3〜8ヵ月後だったし。
電話とか手紙出さない限り、イベント会場でだけの馴れ合い
だったからか気軽に本の交換してたな。
それに、イベント開場で
「じゃ!」
って別れたら本でも持ってない限りお互いの連絡先も考えてることも
分からなくなっちゃうから。
今はwebで検索すればサイトなりピクシブなりツイッターなりがヒットするけど。
晴海時代はまず会ったら本の交換は挨拶としてデフォだった。

今は連絡手段が密だし、作品も家に帰ればwebで見せ合えるから
「本は本当に読む人だけ買って」
と思うけど。
714献上:2009/11/27(金) 19:49:54 ID:5ogcmT+D0
あと部数は今と違ってジャンルが細分化されてなかったから
同人バブル時の大手の部数はハンパなかったよ。
715交換:2009/11/28(土) 20:45:43 ID:Hv9+pykW0
>712の言う晴海っていつの晴海だろう
ラスト晴海は2日開催で22万人って記録残ってるんだが
716絡み:2009/11/29(日) 00:10:42 ID:xiXAZvAZ0
20〜25年くらい前2日間で5万人とか1日3万もの人がとか
週刊誌だかに書かれてた
テレビだったかもしれない
717献上:2009/12/05(土) 17:48:49 ID:cQLzVAZU0
モニョるっていうか・・・すごく仲良くしてもらってて旅行とかも一緒に行く
年上のジャンル友がいて、毎回新刊を出したらくれるんだけど、
自分が出した新刊は買ってくれる・・・。
「いつももらってるから」って言っても受け取ってもらえない。
なんだかちょっとショボーン(´・ω・`)とするな・・・。
大好きな人だから、相手の本を買わせてもらうか、こちらのを差し上げるか
したいぜ・・・!
718献上:2009/12/05(土) 20:06:56 ID:gtXL4XD80
今度その友人がくれようとしたら友人と同じ言い方で
>>717が本を買えばいいんじゃない?
どちらかは買ってどちらかがもらうのはイヤだとはっきり言って
719献上:2009/12/07(月) 17:24:25 ID:vF9U+tuw0
モニョるわけじゃないんだが、学生の時の知り合いで
違うジャンルでサークル参加している人がいる。
自分は温泉で、同じホールの別ジャンルを買いに行ってる。
スペースに挨拶に寄ると必ず新刊をもらう。
お金払おうとしても受け取ってくれなかったり返されたり。
本をクレクレしに行ってるみたいでだんだん行きにくくなる。
しかしコミケでしか会えない人なので挨拶くらいはしたいんだよな。
自分はそのジャンルは買うほどでもなく、相手も自分のジャンルの同人は買ってない。
しかし原作はお互い全く知らないわけでもない。
こういうのってどうやったら円滑にいくんだろうな。
720献上:2009/12/07(月) 18:42:06 ID:gzAjmSS10
・「ジャンル興味ないのでペーパーあったらそれだけください、
○○さんのジャンルを本当に好きな人に読んでもらいたいです」と言う
・小さなお菓子を差し入れる(少なくともタダでもらってるという罪悪感は薄れる)
・スペースの前に立ち止まらない
「あ、○○さんお久しぶりです、頑張ってくださいねー!それでは!」と通り過ぎる
(周囲の混雑具合を見計らって、邪魔にならないように注意)
・いっそ近寄らない
721献上:2009/12/07(月) 20:21:10 ID:PU13VJTN0
>>719
お菓子代の出費は交際費だと思って割り切れるなら
消えもの差し入れが一番無難だと思う。
小さい差し入れなら本クレクレの催促にもならないし。

本当は本自体が不要でこれ以上の出費も控えたいようだったら、
一度だけちょっと大げさな菓子折でも持っていって
いつも頂いてばかりで本当に申し訳ないので…
って感じで差し入れつつ、今日はあんまり荷物持てないので…
とか言って本を受け取るのは遠慮させて貰えば
以降空気読める人なら無理には勧めないと思う。
722献上:2009/12/08(火) 00:34:43 ID:Sqo1TiJg0
>>721いいたい事は判るけど、他人にでかい(邪魔な)菓子折り押し付けて、
自分は「荷物になるから本すらいりません」って、リスク高すぎるよw

「そのジャンルが好きな人に読ませてあげてください」
「いつもいただいてばかりで本当に悪いので」
「本貰いにきたんじゃないんです、ご挨拶だけ」
とかで
「すみません、ごめん、ほんとごめんね、これ以上いただいてもアレなんで、ここに置きますね」
と下手に出てる振りをしながら、最終スペに置いてくる

次からはくれないと思う。挨拶以上の関係にも戻れないかもだけどw
723献上:2009/12/08(火) 15:35:24 ID:lGfEWbCU0
719です、レスありがとう。
小さい消え物の差し入れは既にやってるんだ。
そして、そのせいで余計に本のお金を受け取ってもらえないのかと悩んでみたり、
用意しないで行って本だけもらっても何だし、と悩んだりで
冬はどうすればいいのか混乱してきてしまった。

>挨拶以上の関係にも戻れないかもだけどw
まさに問題はそこなんだよな。
戻れなくなりたいわけでもなく相手には好感しかなく、
ただジャンルに同人的な興味がないだけなんだ…
みんなの断り方参考にいろいろ考えてみる。ありがトン!
724献上:2009/12/08(火) 18:17:30 ID:xLDxDfe30
>>723
相手に好感持っててこれからも良好な関係続けたいなら
無理に断るのも気まずいし、本貰うのは続けたらいいんじゃない?
本の値段>お菓子代ってのが気になるなら
ご飯とか行く機会があれば「いつも本頂いてるので…」って奢るとか。

自分はあまり知らないジャンルでも無理に感想求められるんでもなければ、
挨拶のときとかに渡されるものはお付き合いと思って受け取ってるなあ。
ただ、部数少ないコピ本とか、いつも新刊売り切れるような人の場合は
「私の分はジャンルの方に…」って遠慮させて貰ってるかも。
725献上:2009/12/13(日) 16:47:36 ID:AYfveT/L0
吐き出しです

友人Aと合同スペースを取っていて、合同誌も発行した。
すると友人Aの友達のBさんがスペースにやってきて、
私も軽く自己紹介をした。
Bさんは別CPだけど、名前を知っている程度でその時
初めて顔が分かった。
そしてBさんは一般で遊びに来ていた。

AはBさんと友人同士なので新刊をあげていた。
すると私の方を見て、「で、合同誌はどっちから
貰えば良いの?」と言いだした。
私はポカーンとしてしまい、Aは「どっちから渡す?」
と言いだす始末。

「別CPだから」と言っても「気にしないよー」とのこと。
他のお客さんも来ているのに全然帰ろうとしない。
結局私の本もタダであげてしまった。

あれがクレ厨だったんだなぁと思った。
726献上:2009/12/13(日) 18:04:24 ID:QwHegfJZ0
Bは確かにちょっとKYな感じはするけど
AとB間で献上の了解がとれてるなら、クレ厨までは行かないような気が。
合同誌が個別会計なら「Aのほうからどうぞ〜」で済むし
一緒なら「(Aに)じゃあ後で精算しようね」と言って
Bに渡した後でAの買い取りで精算すれば良かったと思う。
727献上:2009/12/13(日) 19:41:24 ID:ZAMPVi6Q0
>>725
合同誌は二人(またはそれ以上)で頑張ったもんだから
誰かにあげる時は、一緒に本出した人に「あげてもいい?」と確認取るか
売り値の半分を自腹で渡すとかするけどな〜
BもKYだけどAもどうかと思ってしまったな
Aの個人誌に関しては当人同士で納得してるみたいだから勝手にすればいいけど
728献上:2009/12/15(火) 00:27:23 ID:dtUsvmWM0
「合同誌は"どっちから” 貰えば良いの?」

と言ってるということは、Bは725の本も貰うつもりだと読める。
729献上:2009/12/15(火) 01:22:24 ID:vZmMG3gu0
友達に本をあげるのは良いけど
友達の友達にあげるのは、なんだかなーってなるよね
交換でも困る
ジャンル違い、カプ違いで相手の本に興味がないと特に

友人(交換好き)の手前、そういうのを断れないで居たら、友人が居ないイベントでも
スペースを尋ねてくるようになって交換が当たり前になってしまった
モニョってるのも相手に失礼だと思い
いまさらで申し訳ないんだけど、そのジャンルは分からないので本は要らないです
自分の好きなジャンルの時に買わせて下さい
と交換を断ったんだが、機嫌を損ねられてしまって、友人ともなんとなく気拙い感じに
黙って交換を続けるの方がスマートだったのかな

730献上:2009/12/15(火) 02:18:41 ID:CRh531Hd0
>>729
それで機嫌が悪くなる友達なら、それまでだ
友達でもなんでもない奴らに嫌々あげてたら
段々ストレス溜まってくぞ…

前ジャンルの時は交換してた人たち、私が新ジャンルに行っても
相変わらず本を貰いに来るだけの関係になり(本当に受け取ってすぐ帰るw)
しまいには前ジャンルでもそんなに親しくなかった人(そいつらの友達)まで連れてきて
「この子の分もね」とか言われてキレたw
年賀状に「今年から本は一切あげないことにしました」と、一斉郵送
その年から全員ぱったり顔を見せなくなったよw
731献上:2009/12/15(火) 13:24:16 ID:EJckYdTk0
みんな素直でいいじゃないか
732献上:2009/12/28(月) 01:40:43 ID:5bj0xYuC0
図々しい相手と切れて良かったじゃないか
友達は数より質だ
733新刊:2009/12/28(月) 11:27:03 ID:D2CJIGm+0
仲良くなったとあるサークルさん、毎回行くと新刊をただで渡されるんだ
すごく好きなサークルさんで、いらないとは思わないんだけど
そこらへんは、買い手と売り手の線引きで自分は代金は払うべきだと
思っている
けれど、向こうは代金受け取ってくれない
財布の中身が厳しい時は、それはそれで助かると思ったりするけれど
新刊をもらうたびに、借りを一つ作った様な気になってる

でも、その借りを返せる機会が今まで一度も訪れた事がないのが悩みの種
734献上:2009/12/28(月) 13:54:02 ID:EggiCSbg0
>>733
差し入れ持って池
735新刊:2009/12/28(月) 16:43:13 ID:D2CJIGm+0
>>734
それ既に試みた
他の人からの差し入れ食ってるタイミングだったのが
悪かったのか、お前も(他の人からの差し入れ)一つ食うか?
こんな返しが.................................orz
736献上:2009/12/28(月) 20:22:00 ID:JoIyE2FW0
差し入れに>>733の内容を書いた手紙を入れて渡すのはどうだろう
「このままでは気兼ねしてサークルにも行けなくなってしまう」と加えて
737献上:2010/01/04(月) 20:26:43 ID:EyNg19OI0
自分は以前から親しかったりプライベートでも仲が良い
本当に気心知れた人としか本の交換をしてない
(なので別ジャンルの人との交換や献本の方が多い)
すごく好きな憧れてるサークルさんと仲良くなっても
そこのけじめは付けてる
ジャンル移った時とかは良いきっかけなので最初からキッチリ
そう言っておくと楽だよね
真面目に、真剣に言っても聞き入れてくれない人に対しては
面倒なので受け取る事はあるけど自分の本は渡さないし
仲良くしたいと思っても「こっちの意見は聞き入れてくれない人かも」
と付き合いを少しずつ薄くしていく事にしてる
すごく残念だけどね
738献上:2010/01/07(木) 10:44:18 ID:NIADZ1940
自分のやり方を押し付ける人間や
こちらの考え方を理解しようとしてくれない人間とは
どうせ良好な関係を築けないし長続きしないから
仲良くならなくて正解だと思ってる
739献上:2010/01/07(木) 16:19:35 ID:vLupfQwc0
同ジャンル内の別CPで活動していて、たまに合同本とか出す友人たちがいる
活動し始めた時4人で合同サークルのような形でやっていたこともあり、その後
個々で活動を始めても新刊の交換をしていた。
ただ、活動を始めてから半年で出した新刊は
自分:7冊 友人:2〜3
で出るイベントも違うので交換、とはいかなくなってきている。
ミケで売り子を頼んだ際に、「うちらの分とっておくね!」
と当たり前のように本を貰われてちょっともにょった
新刊が完売して撤収した後に、「新刊買えなかった人が沢山いたみたいだよ!」
と言う友人はイベント前に確保していた私の新刊を机の上に出す事はしなかったらしい。
正直、お前が言うの?と思ってしまった
学校の友人だったりバイト仲間だったりと実生活で関わりのある友達なので、
多分これからも本が貰われていくのを耐えていくんだと思うけど
もう売り子は頼まないし合同本とか企画も絶対やらないと思う
740献上:2010/01/07(木) 18:58:06 ID:peo7lNWx0
売り子頼んだら本あげるのがスタンダードだと思ってたんだけど
違うって人もいるんだね。
イベントでの売り子はけっこうやったことあるけど、
謝礼がある場合も無い場合も、だいたいサークル主さんが
先に新刊をスタッフ分確保してから販売始めてたな。
(自分がいらない新刊だったり、帰ったら在庫があるときなんかは
サークル主さんに断って、自分の貰う分を販売しちゃうこともある)
>>739の友達もその感覚でお取り置きしちゃったんじゃない?
それが良いか悪いかは別として、売り子には謝礼として新刊をあげる
っていう習慣が同人界にあるのは確かだと思うから
それが嫌なら先に言うか、売り切れた時点で友達に
「せっかくなら買いに来てくれた人に売ってあげたいから」って言って
返して貰ったら良かったかもね。

ちょっと場合が違うかもしれないけど、売り子と新刊の関係って
イベントスタッフとイベントアンソロ(ノベルティ)の関係と
同じようなイメージだなー
741献上:2010/01/07(木) 19:50:55 ID:BpN7Sc2u0
>740
慣習云々はわかるけど、
>739のケースは本人があげたくて渡してるんならまだしも、
「取っておくね!」って友達が先に勝手に取り分けちゃってるんでは。
貰えてあたりまえって姿勢は友人にしても図々しいんじゃないかな。

>739は乙。
742献上:2010/01/07(木) 20:09:43 ID:peo7lNWx0
>>741
うーん。>>439の場合がどういう状況だったかはわからんけど
売り子経験ある子で、朝の準備でバタバタしてるときだったら
流れで「新刊取り分けとくね!」ってなるのは分かる気もするんだ。
売り子頼むときにどういう条件を提示してたのか分からないけど
謝礼無しとかならなおさら、=本が謝礼って思っちゃうだろうし。
まあ詳細わからないからなんともだけど、>>739にある限りだと
ご友人がそれほど図々しいとは思えないなぁ。

てか普通に気になるんだけど
友達に売り子頼んでるけど新刊あげたくない人って、何でお礼出してる?
バイト代か交通費+アフター奢りとかかな、やっぱ。
743交換:2010/01/07(木) 20:13:25 ID:/81Fd5jr0
そもそも新刊あげたくないような人に売り子頼まないからわからんなあ
744献上:2010/01/07(木) 21:58:24 ID:67iwXTj50
謝礼として貰える事がわかっていようが、
本人の手から渡されるまでは自分のものではないと弁えるのが常識人。
「取り分けておいていい?」と打診するなり促すなりまでなら友達なんだし
どうとも思わないけど、「取り分けとくね」は多少図々しいと思うな。
745献上:2010/01/08(金) 04:30:43 ID:gF1G1HyV0
知人がうちにこっそり買いに来ては、挨拶された段で気付いて
「あ、○○さん買わなくても差し上げますよ」とお金返却→
いやいや買いますから→いえいえ返しますよ→それじゃお言葉に甘えて
・・・とするやり取りが続いてる
その人に本をあげるのは全く問題ないし、むしろあげたいし、いい人なんだけど
毎回やってしまうこのやり取りが無駄に思えて仕方ない
人の顔覚えられないかったり忙しかったりで、最初気付かず売ってしまう事が多いんだよね。
知り合いでもお金払って買いたい派なのかな?と思ったこともあるけど、
毎度その後の挨拶で、今この本買いましたよ〜と見えるようにアピールしてくるし、
返金いえいえいやいやするけど粘らずに1ターンで金も受け取る。
なんか儀式や形式美と思ってやってるとしか思えない。
本人は好きだけどこのやり取りがウザい。渡すなら普通に渡したい。
素直に買う前に挨拶してくれんものかなあ。

これ本人にストレートに言っちゃってもいいものかね?
「金返してもらえると思ってると思われてるんだ!」と受け取られる可能性あるかな?
気にしてないよ的な事は言うけど、購入時に気付いてもらえなかった事を気にしてるっぽいし
話しててもどうも精神的に打たれ弱そうなタイプなんだけど、
変に深読みされてショックで二度と来なくなったりしたら悪いしな〜
746献上:2010/01/08(金) 09:04:33 ID:Zhnxi11o0
>>745
そもそも自分が売ってしまう(金取ってしまう)のが悪いんじゃないの?
一旦払って受け取ってもらった金を後から突き返される方の気持ちも
考えてみたらいいと思う
その人は745の本を好きで買ってるんだろう
>素直に買う前に挨拶してくれんものかなあ。
買う前に気付けよ、献上したい程の相手なんだろ?
747献上:2010/01/08(金) 10:01:42 ID:iZ6Pg2dx0
>>745一度イベント前にメールなりで連絡すればいいと思う
「あなたには本差し上げます(○○さんには本をお渡ししたいと思っていますので)
購入する前にお声かけ下さい。イベント当日はテンパッて
気付かずお売りする事もありますが、それだと二度手間になってしまうので」

とかちゃんと。
それでも後だし挨拶だったら「わー買っていただいてたんですか、ありがとうございます!」で
金は出さない。
そんで「この人はこういうスタンスの人」って思い切る。
ど島中のガラガラスペでもそのやりとり、ハタで見てるとnrnrする。表には出さないけど。
748献上:2010/01/08(金) 11:45:02 ID:MEe4NU6r0
>>745
その知人は客としてお金出して買いたいんだと思うよ。
だから買ってから名乗るんだろう。返金なんかしないで
買ってくれてありがとう!ってお礼言うだけでいいんじゃないかな。

自分もオン専で、たまに知り合いのサークルさんの本を買いにイベント行くけど
こっちはお返しにあげられる本もないから必ずお金出して買いたい。
タダでもらってしまうと、帰ったらすぐお礼メール書かなきゃ・・・とかちょっとめんどくさいし。
買い専はそもそも挨拶しなきゃいけない義理もないから、ほんとに欲しい本がなければ
スペースに行かないよ。
お金出して買いたい人には素直に売ってあげてほしい。
749献上:2010/01/08(金) 12:14:28 ID:gF1G1HyV0
>>746
うちに来る買い手さんはなぜか知人と同じ地味メガネ系統タイプが多くて
雰囲気そっくりな人が何十人もいるし、派手な服着てくるわけでもないし、無理ぽ・・
それにお金のやり取りしてたら、目線は手元と本の表紙(計算)に集中しちゃって
正直、知人チェックに気をつかってられないんだよなあ。申し訳ないけど。
気付かれなかった事はガッカリしてるぽいけど、お金返すやり取りについては
さして感情のこもった遠慮もためらいもしてないから、この辺については「突き返されてる」とか思ってないような気はしてる。
そこの態度に相手の悲しさを感じたら、こっちも金返すのはやめとこうと思うし。
ほんとはもらいたいけど、クレ厨になってはいけないから一旦お金出しておこう〜的な気づかいを感じるんだよね
もう何度もあげてるし、その人の本もたまにもらってるからお互い様でいいのに。

うーん、やっぱ一度は言った方がいいかな?ストレートはやめて言葉を選んで伝えてみるよ
それでも同じやり取りが続くようだったら、一回お金返さないでみて様子見してみる
超悲しそうだったら、いえいえいやいやを我慢して続けることにするわw
意見ありがとう
750献上:2010/01/08(金) 13:15:13 ID:LBuPWgRI0
要するに「ホントはタダで本欲しいクセに建前で金払うなよ返金面倒臭え」ってこと?
自分で貰って欲しくて本あげてるクセにゲスパーな感じだね
相手は「あげます」→「買います」→「いえいえあげます」の無限ループが嫌で
素直に返金受け取ってるだけかも知れんのに

相手の顔を覚えられないのは仕方ないけど
「買った相手に返金」というアゲ厨に近い行動を取ってる自分のことは棚にあげてて
印象悪い
751献上:2010/01/08(金) 15:48:08 ID:P198nTuK0
>>745
「お金の押しつけのやり取りするのウザいから、素直に貰ってくれ」と言うより、
先にお金を返さずに様子見た方がいいんじゃない?

自分は>>745の客の立場で同じようなやり取りするけど、正直お金は返して欲しくない。
献本を一つ受け取ると、他の欲しくない本まで受け取らざるを得ないし、
欲しい本は貰うんじゃなく買いたい。それでも受け取るのは、

・買った後に挨拶するのは、買う前だと献本されたり、クレ厨と思われたりするのが嫌だから
・挨拶するのは、『ずっと来てる人に今回買って貰えなかった。飽きられたのかな』と、
 万が一でもサークルさんが考えてしまったら悪いから、『買う位好きだ』というアピール
・一回拒否した後素直に受け取るのは、スペース前で何度もそんなやり取りをすると、
 他の普通に買ってる人が不愉快だろうし、買い手がサークルに不快感を抱いてしまうかもしれないから

と、サークル側の負担にならないようにしたいから、ここに出された意見を参考にして行動してる。
(一応他には時々「好きな本は買いたいんですよ」アピールもしてるけど)

それなのに「本当はお金出したくないけど本が欲しい人」とゲスパーされてたり、
見た目は地味で打たれ弱いとか2に書かれたりしたら、さすがにショックを受ける。

レス見てる感じでは、>>745は相手のことを「ただで欲しいけど表面だけ取り繕う人」
と思ってるのが透けて見えるから、メールで送ったら相手もその考えを読み取ってショックを受けそうだよ。

それでもどうしても「貰って欲しい、気まずい仲になりたくない」と思うなら、
出す前のメールを友人にチェックして貰うことを勧める。
752献上:2010/01/08(金) 21:46:10 ID:gF1G1HyV0
そうか・・・言われてみれば自分酷いな
気付かなかったよ無自覚アホスwありがとう!
レジ前のおば様的やり取りがめんどくせーってことばっか考えて嫌な人間になってた
自分こそもっと相手の気持ち深読みした方がよかったね。不快にしてゴメソ

あ、地味と打たれ弱いって別にマイナスな意味じゃなくて単なる属性のつもりで言ってました
でもこれも無神経だたよ 気をつけるわ
これだけ迂闊だとメールで伝えたら感じ悪いかもしれんし
自宅リハして今度のイベでなにげない感じで言ってみるです ども
753献上:2010/01/18(月) 09:29:24 ID:UqkuPzS60
gF1G1HyV0(>745)みたいに思う人いるんだなーとちょっとヒヤッとした。
自分も>751と同じでこっそり買って(出来るだけ本人のいないとき。
いるとあげますといわれるから。)後で入手しました!とツイッターや
拍手で報告するから。

はじめは自分がファンで感想メール送るうちにイベントでお互いスペースを
行き来して挨拶し合う程度には知り合いになったんだけど
本当は自分の本はヘタレで渡したくない。
(でも欲しいといってくれた時は献上してる。)
あくまでも自分の方がファンなので、相手から本をただで貰うのは申し訳ない。
お返しできないし。

でも相手の本は欲しいし、長年ファンだったので新作を入手して楽しんでることは
伝えたい。
(心理的には>745さんと同じ。)

でもそれがウザいと思われてるなら、もう買いましたとか、感想とか送らない方が
いいのかもしれないと思った。

確かに相手にとってその方がわずらわしくないもんなー。

こっそり買って、買ったこと内緒にしてご挨拶だけした方が良さそうだね。
754献上753:2010/01/18(月) 09:30:52 ID:UqkuPzS60
×(心理的には>745さんと同じ。)
○(心理的には>751さんと同じ。)

でした。
755献上:2010/01/18(月) 15:06:37 ID:BW4UZ5Ag0
その場で買ってるの丸見え状態で、金返す返さないのやり取りがうざいんであって
後からの感想や、ついったでの報告は関係なくね?
イベントでも753はスマートに買ってるみたいだし。
なんかピントがずれてるような。
756献上:2010/01/21(木) 11:22:52 ID:2JSz+PAd0
よくある話だろうけど愚痴らしてくれ
斜陽はいってる自ジャンルから別ジャンルへ移動したA
コミケで別ジャンルの本を持って自ジャンルスペで挨拶まわり
別ジャンル本と元ジャンルの本を交換して「何か悪いな〜w」って言ってたけど
そりゃ一応知り合いなんだし興味ないジャンルでも
新刊押し付けられたら皆お返しするだろうさ
本渡すなら先に人の本買えよ

自分もやんわり断ったけど結局押し付けられたし
今までと同じように「新刊ちょうだい」って言われたらあげるしか無い
やっぱ興味ないカプの本読んでもつまんないし次から断ろう
757献上:2010/01/21(木) 20:02:54 ID:55ZReQtk0
>>756

Aがジャンル移動しても付き合いたいかどうかで対応が違ってくるな
「そのジャンルは知らないからいらない」けど、自分の新刊はあげてもいいと思うか
今までも「交換」のつもりであげたり貰ったりしてたのなら
「そのジャンルは判らないからいらないー、前のジャンル本となら交換して あ げ る(から作って(^^))」って
冗談ぽく言ってみたらいいよ
758献上:2010/01/22(金) 16:25:13 ID:9ZJ8wt4a0
献上って言うか元々無料配布のものだけど、オンで絵チャとかの付き合いがある
人がイベントに来てて「よろしければどうぞー」とお渡ししたんだが、
「いいんですかタダで!」「タダでもらっちゃった〜」と「タダ」をその場で
連発していった挙句、後日サイトの拍手で「こんなものをタダでくれるなんて
あなたは神か!!(以下関係ない自分語り)」とコメントしていかれてさすがにウヘった
無料配布のものも有料のものも、友人ならあげてるし、それで不満に思ったり
疑問に思ったりは全然しなかったけど、この時ばかりは駄目だった…
卑しいの…だめなんだorz
759献上:2010/01/22(金) 22:36:37 ID:RGi9hpdq0
>>758
あるあるだわ。乙。その人にとって>>758が神だったから
純粋に嬉しかったのもあるだろうけど
「神が無料でくれる≒神と交友のあるアテクシすごいでしょ☆彡」
をアピールしたかったんだろうね
760献上:2010/01/23(土) 06:47:05 ID:BRcV5vQ10
献上なのかどうか微妙なんだけど・・・
一般で一緒に行った友人Aがなかなか財布を出さない人で
ちょっとウヘった
共通の知り合いのBさんがサークル参加で新刊出してたので
訪ねて行って私は挨拶してすぐに準備してたお金を渡して新刊購入したんだが
Aは「わーいいな!私も一冊ほしいな!表紙きれい」などなどお喋りして
なかなか買うそぶりは見せないので、Bさんが「よかったらあげましょうか?」と
差し出してきた。そしたらAは「ええーいいんですか?でも(私)さんは
お金払ったから悪いなあ」などと言うので慌てたBさんが「すいません!
じゃあ(私)さんもお金はけっこうですよ!」とさっき渡したお金を返してくれ
ようとしてきた。オバチャンみたいにいえいえどうぞどうぞ!なやりとりを
して結局私は購入(返金はなんとか断った)Aはタダでもらってしまった。

元々買うつもりだったから私はそれでかまわなかったんだけど
Bさんがすごく気にしてるっぽくてなんとなく申し訳なかった。
Aはほしいんならさっと買う、ほしくないんなら適当なところで会話切り上げる
とかしてくれればいいのに・・・と思った
761献上:2010/01/23(土) 10:27:57 ID:pHPazAhi0
>>760 乙。
「欲しいないいな」とつぶやきながらじっと立ち尽くすのは小学生までだよな〜。
Aはたぶん、「(760と違って)Aさんには特別」とBさんに言わせたかったか
あるいは760の本もタダにしてもらって恩を着せたかったと思われ。
そんなやつと一緒にいると760も友達なくすかもよ。
762献上:2010/01/23(土) 18:58:03 ID:mo7VewC10
>>760
BさんとA、どちらを大事に思ってる?
私だったら「Bさん困らせちゃダメだよ」ってAに言いたくなるかなあ
763献上:2010/01/23(土) 23:26:35 ID:BQTEYRNA0
>>760

私なら「本当に欲しい本なら、普通はお金出して買うと思うし」とAの横で言ってみる
ちょっと当てつけみたいだが、これくらいは言いたくなりそうだ
764献上:2010/01/23(土) 23:53:22 ID:LkB6+y2D0
普通に売ってるんだから欲しいなら買えば良いんだよね
「わーいいな!私も一冊ほしいな!表紙きれい」って言うだけって
くれるのを待ってるのかそんなに欲しくないんだろう
自分ならスルーするけどできない人、気の良い人もいるだろうに
Bさん乙
765献上:2010/01/24(日) 02:44:52 ID:/13zYQCy0
うざいよなそういう奴
自分がBさんの立場だったら絶対にやらん
766献上:2010/01/24(日) 12:47:20 ID:lgaONFA4P
>>760

次からは自分が買った本をチラチラさせながら
「うん、いいよーこの本!せっかくだからAさんも買いなよーw」
で、Aが渋ったら
「それじゃーAさんありがと、じゃーまたー」でいいと思うよ
767献上:2010/01/24(日) 12:48:08 ID:lgaONFA4P
スマソ
×「それじゃーAさんありがと
○「それじゃーBさんありがと
768献上:2010/01/24(日) 14:36:12 ID:8UF9GpZb0
age(´∀`*)
769献上:2010/01/25(月) 00:17:33 ID:W3kOQ0VQ0
以前コミケで、横に配置された初対面の人が、突然本を渡してきた。
島内をお菓子入りバスケットが回ってくる様なジャンルだったのもあって、
当時自分はコミケではお隣同士仲良くするのが暗黙の了解なんだろうと
勘違いしていたので、自分もお礼に本を渡した。
そしたら急にその人が、ですよね普通受け取りますよねとまくしたて始めた。
話の内容は、ある作家さん(ジャンル内では有名な方)が横に配置されたので、
本を渡そうとしたら、「欲しい本は自分で買いますので」と断られた、
普通そんな事言わないですよね。 という内容。
更に断られたのを、「私に対抗意識を燃やしている」という
ポジティブな解釈をしていた。
(彼女はピコ。作品に対してという事だったのだろうか)

同日、知人に誘われ打ち上げに参加したらその人も同席してたので
少し話をしたけど、普通に良い人で、常識的な人だと思った。
献本断ったら変な逆恨みされる事もあるんだなと思った。
770献上:2010/01/25(月) 01:18:21 ID:TsnoF/ai0
自分ROMだけど
本ゲット目的じゃなく交遊の一部として楽しんで「交換頂戴」してる人なら
交換頂戴を交遊の常識としても行ってるだろうし、それなら怒るよね

自分が交換に関する事前知識なしにそういう島に放り込まれたら
それが常識だと思って始めていくかもしれないし
771献上:2010/01/25(月) 01:39:46 ID:BBXsZ5V/0
769読んで、参入したばかりのジャンルスレでこういう話題出た時
自分ともう一人くらいしか「欲しい本は買いますから」派がいなくて愕然としたの思いだした
交流広げるの苦手だから既に親しい友人以外は一律受け取ってないだけなんだけど
まず交換はおつきあいの基本でしょ!みたいな高尚乙的レスが多くついて
予想以上に恨みに思われる可能性高いってわかったよ
前ジャンルでは(自分に聞こえるとこでは)特に問題なかったんだけど
772献上:2010/01/25(月) 01:57:23 ID:DlG1YlVH0
毎回本持ってくるから交換してたんだけど
相手が以前好きじゃないと言っていたカプの本は渡さなかったら恨まれた
向こうはこっちの嗜好など無視して本渡してくるのにカプ違いだけど要りますか?と
尋ねただけで気遣いがないとキレる人も居るし
全面的に交換やめれば恨まれるしで
もうどうしろと
お互い欲しい本だけ買い合うがいいな
773献上:2010/01/25(月) 02:48:45 ID:lGO6YwLr0
>>769読んで思い出した
いつも相方と隣接参加してるんだが、
昔、相方のところに自分の本を突きつけてきた人がいた
一応サークル参加の人らしかったんだが
ケンカ腰な内容を翻訳すると、相方と作品傾向が似てたらしい?
「私の方が上手いのよ」でもなく「似た傾向の私の本に感動しろ」でもなく?w
なんだかよく判らんかったんだが、相方はケンカ腰で本を献上された経験はなくw
「はあ…ありがとうございます」と受け取り、自分の本は渡さなかったw
(くれともいわなかったし)
それから数回、イベントごとに自分語りに来てたが、いつの間にか消えたな…

うちも相方もピコピコだったから、なんで目を付けられたのかマジで謎だった
774献上:2010/01/25(月) 08:13:43 ID:D2nulMi10
コミケだと20サークルあるかないかのマイナー斜陽ジャンル
この前の冬コミ隣になったところ(そのジャンルでは古株)を買わせてもらおうといたら
「同じジャンルでがんばってるサークルに買わせるわけにいかない!」っていわれて
「じゃぁこちらも・・・」と今回はすんなり気分良くお互い交換した

基本、交流しないヒキだし欲しい本は買うタイプなんだけど、
不思議と悪いなぁとかそんな気分にならずによかった。

交流目的じゃなくて、ジャンルの本が好きだから交換っていう感じだったからかな。

775献上:2010/01/25(月) 10:37:51 ID:Oak2vnZs0
基本買い合う方が好きだけどまあ頂けるというものは頂くタイプ
親しい人ならお返しに本を渡すって感じかな…

自分は出されたらありがたく頂くけど
受け取ってもらえなかったからって逆恨みって怖いな…
776献上:2010/01/25(月) 11:02:18 ID:JDpbszO40
昔の知人にいた。>逆恨み

(フェイク有り)
知人・・・商業作家で大手だけど同業の交際範囲が狭く、広げたいと思ってた
献本先・・・同誌の商業作家で壁大手。交際範囲が広くて各著名人と懇意にしてる

同じジャンルに転んだのをいいチャンスと思っていそいそ献本に行った知人は、
献本予定だった本を小脇に抱えて、しょんぼりしながら帰ってきた。

「そりゃ相手の方が知名度高いけどお愛想でもらってくれても…」
「結局こっちの事見下しているんだろうな」
「私なんかと付き合ってもメリットなしってか…」

さんざん愚痴ってたが、
相手は単に献本要らないと断ったのではなく、
「朝一で購入させて頂きましたので…」
だったんだよね。
一体なにを不満に思ってんのか当時はマジで意味不明だった。
(今思うと献本をきっかけに仲良くなろうとしたのが不発だった事が
本当のしょんぼり理由だったんだろうな)
777献上:2010/01/25(月) 12:54:50 ID:FXepHtKR0
「朝イチで買った」って、すごいホメ言葉だと思うんだけどな。
まあ、そう言われちゃうと、その場ではそれ以上話の広げようがないだろうけどw
778献上:2010/01/25(月) 13:31:39 ID:nmfJzU/k0
「朝イチで買った」って言われても本当かどうかは分からないよね。
買った本見せながら言われたとしても大手はサークル内売り子多いから
本人の本かなんて分からないし、断る口実&社交辞令だよね。


とでも思ったんじゃないだろうか。
779献上:2010/01/25(月) 19:43:38 ID:lGO6YwLr0
>>778
自分もそう思ったw
実際のとこは判らんけど、買ってくれる程度にその知人の作品が好きなら
もうちょっと話も広がりそうな感じだもんな
体よく門前払いされたと感じたんじゃないの?
下心丸見えだったのかもしれんがw
780献上:2010/01/25(月) 20:23:26 ID:RoYxdS1Y0
しかし商業の人って普段から単行本の献本しなれてるからか
単純に部数が多いからか、献本のハードルが低い人多い気がする。
なので友達の献本受け取らなかったのは
本当に朝イチで買ってたとゲスパー。
友達はもうちょいプラス思考ですり寄りと思われない程度に
交流頑張ったら良かったのにな。
781献上:2010/01/25(月) 22:04:02 ID:E+qVLqvC0
自分も本当に朝1で買ってたと思うけどな
もう買いましたと言って断るのもよくある話だけれど
もしそのサークルの本の話になったときに困るので
朝イチとまでは怖くて言えないよw

悪いがそれはちょっと知人の思考回路がネガティブすぎて痛い
本は好きでも色んなしがらみを作りたくないので
作家本人とは交流したくないという考えの人もいるしね

782献上:2010/01/25(月) 23:07:57 ID:W3kOQ0VQ0
何時頃献本行ったんだろうね。
まだお客さん居る時間帯だと長話出来なくて話題サクっと切る場合もあるだろうし。
本自体は好きだが本人は印象悪くて交流したくない可能性もあるし。
(嫌いな相手だったら「朝1で」なんてお世辞付けないかもしれないけど)
783献本:2010/01/25(月) 23:28:06 ID:yTWBgf1n0
うちのジャンルスレにも高尚様が居て困る。
釣りなのか何なのかわからないが、コミケ時の隣接サークルへの献本について
「発行部数が少ないので、欲しいと思ってくれる買い手の人に渡って欲しいので上げたくない」と言えば
「ジャンルの両隣に上げるくらいの金すら惜しむ営利主義はコミケから出て行け」

「隣から献本されたら受け取るのが礼儀。いらない本ならその後ゴミに出せばいい」と言うので
「相手が寝る間も惜しんで作ったであろうことを思うと、捨てるのは忍びないから貰いたくない」と返すと
「ならお前は印刷所のチラシも捨てないんだな?絵師が頑張って描いたものだしな」と屁理屈をこねる

晴海時代がどうのと語るんだから、30代後半だろうと思うが、物凄い恐いw
「人の気持ちを考えろ(だから受け取れ、そして差し出せ)」と言う割には
嫌がる人の気持ちをこれっぽちも考えないのがすごい
なまじ年取ってるせいで、自分こそがコミケのスタンダード!と思い込んでるんだろうが
時代は着々と変わっていくのになあ…
784献上:2010/01/26(火) 00:36:54 ID:4I/TMswq0
>>783
>「発行部数が少ないので、欲しいと思ってくれる買い手の人に渡って欲しいので上げたくない」と言えば
>「ジャンルの両隣に上げるくらいの金すら惜しむ営利主義はコミケから出て行け」

いやそれおかしいだろうとw
発行部数少ないピコが両隣の分2冊売ったとして、どんだけ営利主義ww
「自ジャンルの本すら対価払って読む気がない老害175こそ、
ジャンルから出てって下さい」と返したいね
そのおばちゃんは、自分の本がゴミ箱に捨てられても平気なのかな?
なんか、言ってること全部、自分は対象外って感じがする
785献上:2010/01/26(火) 11:26:03 ID:kqpKBItB0
そういう人居たよ。
こっちが「買って貰いたい……」という話をしたら「有り得ない」「守銭奴」って言われたよ。
始めたばかりだからそういうものなのか?とも思ったけどその時点でこのスレを知っていた
から頑なに断ったよ。
手伝ってくれる人にあげるのを惜しんだことはないけど自分が頑張って作ったものだし、
相手だって同じだから…と思った。
でも今思うと私のサークルに寄生していたから私があげると相手が二冊くれることもあって
(当然のように貰う)それを期待していたのかなと思う。
786献上:2010/01/26(火) 17:22:45 ID:2KyBf65y0
>>783
「人の気持ちを考えろ」と言われたら
「あんたの言葉によって相手がどう思ってるか考えられない人に言われてもw」
と言ってやれw
ジャンルから疎まれてるんだろうなーそのオヴァ
何人かで言えればなあ
787献上:2010/01/26(火) 18:14:51 ID:6TcFZueSP
自分ルールは他人様に押し付けるモンじゃないよね

自分は創作だし一人でも平気な変人だからいいけど
特に女性向けジャンルの人は何かとしがらみが多そうだ
788献上:2010/01/26(火) 19:50:10 ID:4I/TMswq0
>>785
>私のサークルに寄生していたから私があげると相手が二冊くれることもあって

そいつの脳内では二人サークルのつもりだったのかもw
だから「なんで相方の私にくれないの!?ケチ!守銭奴!」みたいな脳内展開
今は縁切れてるようだけど、そういう人対策として周囲に根回ししといた方がいいのかもね
酷いのになると、サークル主の身内を騙って勝手に貰いに行くケースもあるようだから
789献上:2010/02/14(日) 20:41:53 ID:sCAIp0Ww0
うちのスペに絵チャで数回鉢合わせた程度の人が来た
オン上でも擦り寄り厨として嫌われてる人だったので身構えてたら案の定、
「これ頂こうかな♪」とうちの新刊をチラチラ見てくる
今回渡したら次からずっと献上しなきゃいけなくなると思い天然装って「500円です^^」って言っちゃったよ
数分間財布出すの渋ってたけど、私がシカトして別のお客さんの対応したりしてたら、
500円のオフ本は買わず100円のコピー本だけ買って帰っていった
うちのカプはお互い買う!って空気になってるからこれからは気が楽だ
790献上:2010/02/14(日) 21:01:47 ID:fC0d4A+P0
撃退GJ!
しかし、失礼な奴だな
甘い汁を吸わせないで良かったね
791献上:2010/02/26(金) 22:58:20 ID:sxqzew6X0
(´∀`∩)↑age↑
792献上:2010/02/27(土) 06:59:11 ID:bRQ+HrdZO
300ページ超でオンデマで余部も少ない再録本を出した時にしょっちゅうクレクレ
してくるAに今回はあげられないと言ったらがめついと返された
1冊原価が1500円を超える上に余部が少ない本はほいほいとはやれんよ

普段40ページ以下で余部の多いオフ印刷を利用してたので内心もにょりつつ
わりと気軽にあげちゃってたのが原因なんだろうな
793献上:2010/02/27(土) 08:31:20 ID:Fe4fa7orO
大分前の話だが

活動していたジャンルがかなりでかくカプオンリーでも毎回違う顔ぶれだった
スペが数百近いせいもあり隣近所とまったり交流もしてられないので毎回必要最低限の挨拶のみ
断っても新刊を押し付けてくるサークルには買い取りor交換という形で応えてたけどたまに明らかなクレ厨が居てもにょった

自サークルは200P前後の上・下+無配ペラオフ本で参加することが殆んどな為交換にはペラオフ本とペーパーを出していたのだが、執拗に交換を強要する隣サークルが新刊セットを売り子分含めてクレクレ
「新刊を楽しみに来て下さる方も居るので、せめて一セット交換にして頂けないでしょうか?」と提案すれば「好きで同人やってるんでしょ?交際費を惜しむなら大人しく通販してなよ!ふじこ!」と逆ギレ
言いたいだけ言って机上から新刊セットを4セットもパクりやがった
暫く放心してたけど何とかイベントを乗りきってクレ厨のブログを訪ねると◎◎サークルで新刊4セットも買っちゃった☆とのコメント
実に腹立たしいオヴァでした
794献上:2010/02/27(土) 14:37:30 ID:ySmwybT90
>>783の言ってるジャンルってもしかしてこれ?
たしかに高尚様のご意見もすごいが、やりあってる676もちょっと痛いなw
ttp://gemma.mmobbs.com/test/read.cgi/ragnarok/1250754406/712-747
795献上:2010/02/28(日) 07:52:08 ID:HYdXoRjn0
>>793
乙・・・
そういうのってイベ主催に通報とか出来ないのかな?
796献上:2010/02/28(日) 11:43:14 ID:KeQSzJ+D0
普通に泥棒じゃないの?
それがまかり通るならサークル者っていうだけで
パクリ放題じゃん
797献上:2010/02/28(日) 11:56:22 ID:rry6mac80
そういうときは、即座に「泥棒!」「お金払ってください」って叫ぶのがいいと思う
後から言っても証拠がないからなぁ・・・悔しいね
798献上:2010/03/06(土) 12:55:31 ID:nYuYjMi00
新刊くれるのは嬉しいけど、それとセットで別ジャンルの既刊(多分在庫処分)はちょっと…
しかも内容が地雷だったよ…
感想&お礼言わなきゃって思ったけどその地雷についてコメントするのが億劫すぎて
結局新刊の感想も言えてない…

折角貰ったから全部読まなきゃと思ったのが不味かった。
「頂いた既刊は後からじっくり読みますね^^」とかいって先に新刊感想言っておけば良かったよ…
でもこんな時間が経ったらもうそういう言い逃れできないし…
どうすりゃいいんだー
799献上:2010/03/21(日) 22:01:53 ID:eeGGDl3r0
age∩(´∀`*)
800献上:2010/03/22(月) 15:42:34 ID:FQvL9F8V0
早速の愚痴すまん…

昨日知人が3人スペ着て「これ見ても良いですか?」と聞かれたので
「あ、どうぞどうぞ!」と言ったら「え!私遠慮しないから!そっちの
本も欲しい!」と新刊全部持って行かれた…

私の言い方にも問題があったんだろうが、「見ても良いですか?」と
いう質問に対して「どうぞ」と答えたら「どうぞ(中身の確認は
ご自由になさって下さい)」としか思えないんだが…

1人がそうなったら残りの2人も「じゃあ私も!」「私も!」と
芋づる式に…
混乱してたら既にもういなくなっていた

お金の問題じゃなく、後で来たお客さんに「無くなっちゃったん
ですか?!」と言われて、ものすごい申し訳なくなった…
強く出られなかった自分にも情けない…
801献上?万引き?:2010/03/22(月) 17:15:12 ID:Tr4DUP1C0
>>800それって単なる万引きだろう?
ちゃんと本の代金請求しなよ、その元知り合いの泥棒達に
802献上:2010/03/22(月) 17:52:09 ID:lK7M/xO50
今更請求できないんじゃ・・・?

>800
乙。
次からは要注意人物として、来たら身構えておくんだ。
「ゴメンなさい、欲しい人に買って欲しいから」
とかいってやんわり断るとか・・・。

なんかいい言い方ないかね・・・。
803献上:2010/03/22(月) 18:42:11 ID:ic7NXcaJ0
>>800
気をつけろ、確実に次からも来るぞ
断れ、次は絶対に断れ、頑張ってくれ
804献上:2010/03/22(月) 23:17:12 ID:Xihq9Dp20
>>800 乙。次回からはこういう対応はどうかな?

客「見ても良いですか?」
800「ありがとうございます、△△円です」 ←即座に
客「……え?」

ここで「あ、いえ、中を確認するだけ……」とか
相手が言い出したら、そのときに「どうぞ」って言えばいい。
勝手に持ち出さないって言質を相手から先に取っておくわけ。
805名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/03/22(月) 23:35:03 ID:ZHcNjIyh0
いやでも「見てもいいですか」→「どうぞ、見ていってください」は
普通のやり取りだよね
そこにいきなり「○○円です」って言われたら、ひく
そのままフェイドしたくなるレベル
だから>>800は頑張って
持って行かれそうになったときに
「お買い上げなら○○円です」って言えるようにしなきゃならないと思うんだ
806献上:2010/03/23(火) 00:02:01 ID:VBCDHu3Z0
>>804それは相手に大変失礼…
>>800次からは同じ相手には、挨拶にこられても、「見てもいいですか」と聞かれても、先に
「先日のあれで本足りなくなっちゃって困ったんです。あげられないんですけどいいですか」
と、手に書いてでも言う、という心構えで頑張れ

そういう図太い人は、次からは「見ても(r」をそれこそ略して
「あ、これ新刊?もってくねー」とかって持って行きそうだけど
「本当に欲しい人に見てもらいたい」って言えるように、心を強く
あと、友人に売り子として傍にいてもらうとか
807献上:2010/03/23(火) 00:16:48 ID:UXHAUAGC0
「見てもいいですか」
「はい、中身の確認でしたらいつでもどうぞ」
とかではダメかな
にしても図々しいなあその人
808献上:2010/03/23(火) 00:34:27 ID:zyCFWYvX0
>>800
乙…

勢いで、何も言えずにドロボーされたケースだよね。
そんなに図々しいなら、次は何も言わずに「新刊出たんだ」って、黙って持って行くと思う。
自分は以前、このスレだったかで読んだ、手紙作戦でドロボーを一掃しました。
「もうあげられません」とハガキ(スレに出てたのは年賀状)で送る。
ただ、住所しらないと出来ない芸当だけど、今ならメールできっぱりCOしちゃうとか。

或いは、袋に「○○さんへ」と書いたものを用意して置いて
新刊取りにきたら「○○さんの分」といって渡す。
中は空、「こないだはあげるつもりはなかった。本当に欲しい人に読んで貰いたいので
もうあげられません、ごめんね」と書いた手紙を入れておく。

まあ、どう転んでもきっぱり「お断りだ」と言えば、
相手によっては逆ギレの可能性もあるんだけどorz
809献上800:2010/03/23(火) 00:42:23 ID:ZoDdgy0/0
800だけど、みんなありがとう

さっきその知人のブログ見たら「今回本買わなかった、貰い物
ばっかり、海鮮なのにいいのかな」的なことを書いていて更に
腸煮えくりかえった
ゲスパーにしかならないけど、私と同じ目にあった人が他にも
いると思う

私がはっきりしない態度を取ったのも悪いだろうから、今度は
はっきり言いたい
「見てもいいですか?」と聞かれたら「はい!」だけにしておく
とか、とにかくはっきり強気に出ようと思う
810献上:2010/03/23(火) 01:19:45 ID:ZQ8PkxyD0
>>809
メアド知ってるなら、あげるつもりはなかったって伝えたら?
811献上:2010/03/23(火) 01:23:00 ID:zyCFWYvX0
>>809
そいつらには「ダメ」と答えた方がいいかも…w
812献上:2010/03/23(火) 01:32:40 ID:oT1o1Rct0
>>809
今からでも
あげる気はなかった。次回からはちゃんとお金払って欲しい
ってメールしたら?
813献上:2010/03/23(火) 01:37:55 ID:PXbuxzR80
そこまでするのはくどいんじゃない?
次に来た時に
>「見てもいいですか?」と聞かれたら「はい!」だけにしておく
でいいと思う。
で、持ってかれそうになったら「○○円です」って言えば十分伝わると思う。
個人的に>808の対応は釣りじゃなかったとしたらそうとう精神的にヤバい人のとる行動だよ。
「先日のあれで本足りなくなっちゃって困ったんです」というのもわざわざ言う必要ない。
嫌味すぎるよ。
814献上:2010/03/23(火) 10:13:56 ID:WekFcExi0
>>813
>「見てもいいですか?」と聞かれたら「はい!」だけに
した結果が既にこれじゃないのか?
嫌味では通じないと思う

他の人にはそんな対応取らなくていいけど、
「回線の人にあげるものはない」とはっきり言わないと

>>809 ブログとかアドレス知ってるなら、今からでも
「あげるつもりはなかった」「驚いた」「あげる為に作っているのではない」
「今回返品してもらっても中古になるからいらないけど、二度とするな」
と、言い方は変えるにしても言った方がいいよ
815献上:2010/03/23(火) 11:28:01 ID:tm9Yo8wL0
きっぱり言えるのは一見いい事のように感じるかもしれないけど、
よほど親しい仲でない限りは
おかしな逆恨みされたりするから言わない方がいいと思うよ。
>>807が一番当たり障りなくて大人な対応だと思う。
「あれ?前回くれたと思ったのは勘違いだったかな?」
と反省するかもしれないし、
反省しないにしろ「前回の件で心証悪くしたらしい」と一応は
遠慮するようになる か も しれん。
816献上:2010/03/23(火) 12:28:00 ID:tSakb7Pq0
>>815
顔見知り程度なんだから、きっぱり「あげるつもりではなかった」と
きちんと伝えて距離とって置いたほうがいいと思う
逆恨みがどうたらは、言い方の問題もあるんじゃないの
出来る限り腰を低くしつつも伝える事はきっちり伝えるだけで違うよ
「あげるつもりじゃなかったのに持って行かれて;;」なんて言ったら
恥じかかせたなとかお前がどうぞなんて言うから勘違いしたんだって
それこそ逆恨みされそうだけど
本来ならこっちが詫びる必要はないけどこういう逆らうが恐いってんなら
こっちの落ち度として収めておけばそこまで逆恨みされないでしょ
817献上:2010/03/23(火) 12:48:16 ID:tm9Yo8wL0
ある種の人間を舐めすぎだと思うよ。
最初の発端からして相手は普通じゃないんだからね。
818献上:2010/03/23(火) 14:02:16 ID:A4EtF02d0
相手が現実にどういうタイプか、が問題じゃね?
実力行使に出るタイプとか、リアル基地なら警戒が必要だけど
ブログやメールでぐちぐち文句言われる程度ならスルーでいいじゃん
買い専の逆恨みなんか買ったからどうだっていうんだって感じだし

他サークルも被害に遭ってるのがはっきりわかったら対応相談したらいいと思うよ
相手の顔も知っててジャンル事情も知ってる人と話した方が絶対有意義だ
819献上:2010/03/23(火) 19:17:13 ID:N2hQGXvM0
>え!私遠慮しないから!そっちの 本も欲しい!」と新刊全部持って行かれた
この現実を
>海鮮なのにいいのかな
こんな風にブログに書く奴だもんな
かなり注意が必要だ
持ってかれそうになったら「○○円です」はやっぱり要る
820献上:2010/03/23(火) 19:48:31 ID:MLaf5GN50
>>807
「見てもいいですか」
「はい、中身の確認でしたらいつでもどうぞ」

これを発展させて

「はい、中身の確認をしてからご購入されるか判断してくださいね、
内容のご確認は見本誌でご自由にどうぞ」

まで言えば流石に泥棒できないのではなかろうか?
で、見本誌を用意しておく
821献上:2010/03/24(水) 04:18:53 ID:62z/0n580
「見てもいいですか」
「あ、はい、見本誌はこちらです」(ビニールカバーつき値札つきのを手渡す)
っていうのはどうかな?
もちろん見本誌は用意しておく前提で。
822献上:2010/03/24(水) 05:27:51 ID:E6jjwqS/0
それいいね
値札のところにしっかり「見本」て赤文字で書いておけばさらにいいかも
823献上:2010/03/24(水) 12:22:12 ID:BgjTrm/r0
見本以外は袋詰めしておくとモアベタ―
824献上:2010/03/24(水) 13:59:02 ID:te2JVH9u0
袋詰めは、ふつうに手に取りたい人が買いにくくなるよ。
やっぱ見本誌を別に用意しておくのが無難だと思う。
825献上:2010/03/24(水) 14:20:14 ID:WPH78awQ0
当方モニョらせたほうだが
隣のスペースの人がこちらの机の上を見ながら
うちくらいしか扱っていないカプについて
「私好きですよ」と話してきたから、嬉しくて1冊渡したら
すごい嫌そうに本をくれて、迷惑だったと気付いたよ。
何であんなに舞い上がっちゃったんだろうって
今でも思い出すと胸が痛くなる……
826献上:2010/03/24(水) 14:32:44 ID:HPkzSGmh0
向こうは「交換目的かー!?」と思ってしまったのでは。
お返し本はあくまで辞退した方が良かったかもね。
827献上:2010/03/24(水) 16:47:05 ID:fmcO4dN40
>>825

うわぁ!ドンマイ!
自分もそれ言われたら渡してしまいそうになるよ!

渡す時「もしご迷惑でなかったら、どうぞ・・?」
的なことは言った?

相手は本当に社交辞令で言っただけだったのかな。
とりあえず、本当にドンマイ。
828献上:2010/03/24(水) 17:25:20 ID:1H3Luhxt0
そういや延々と別ジャンルの話をしてて売れないし在庫邪魔だし
今回でこのジャンルは出ないとか大声で言ってたお隣さんが
もし迷惑でなかったら〜の一言も無く、帰り際に在庫の本全種くれたよ
そんなに沢山申し訳ないんで結構ですって断ったのに
在庫処分だし荷物減らしたいんで〜って置いてった
中身もやっつけの上傾向が真逆で読めないし本当に重いしで正直迷惑だったので
会場でそっと捨てました
829献上:2010/03/25(木) 12:13:34 ID:DZHPirV1O
うちは壁に配置されることが多いんだが、壁=大手だからたくさん刷っててたくさん売れてると思われてるのか、友人知人共にクレクレが多い
酷い時には一度に30〜40人にただで持っていかれる

鉛筆やっつけコピー本を100P超のオフと交換させられたり、渋ると「大手のくせにケチケチすんな」と勝手に持っていかれる

自分はメジャージャンルの壁とかじゃないし、売値も頑張ってギリギリまで下げてるからそんなに持っていかれると辛い…
830献上:2010/03/25(木) 20:04:42 ID:YyudmYrv0
断りなさい
831献上:2010/03/25(木) 20:10:35 ID:6Bd94h9Z0
その場で強く出られない人っぽいから当日いきなりは難しそうだ
「当サークルでは友人・知人に対しても交換は一切行っておりません」
「発行物を強引に持って行かれて迷惑しています」
「要らない本と交換されても困ります」
「売値をギリギリまで下げているので自分の本にはちゃんとお金を出して欲しいです」
「今後そのような行為をされた場合、万引きとみなします」
と友人知人には事前にメールで告知(相手の連絡先を知らない場合はペーパーでも告知)
物怖じしない人がいれば売り子に入ってもらって、もしクレクレが来たら強く注意してもらう
もし強引に持ってゆく人がいたら「その人泥棒です!」と大声で叫ぶ
832献上:2010/03/25(木) 20:22:33 ID:NkjK3six0
壁で「その人泥棒です!」て叫んでる人がいたら盛大にヲチられるだろうね
ぶっちゃけ>>829は対策立てたいのか吐き出したかっただけか判らん

嫌なら自分は売り子に専念、対応を売り子に任せるとか
「欲しい本は後で買いに行きますから」「こちらからは渡せないけどいいですか」とか聞くとか
833献上:2010/03/25(木) 22:06:40 ID:y0DcaZij0
※過去ログ、せめてスレ丸ごとひとつ分くらいは読んでから参加しましょう。
※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
※報告者が「相談」しない限り、過剰反応は慎みましょう。
834献上:2010/03/26(金) 01:07:51 ID:C/D+XnQ60
仲のいい友達がいて、サークル参加はしてないが
イべ後食事にいったりする友達が3〜4人いる。
そのたび、一応新刊を友達に渡しているのだが
(一時サークルやってる子もいたため、交換会が主流になっていた)

今、同人活動ガツガツやってるの自分だけで
私一人が本を渡す状態になってるんだけど
(しかもあんまり興味のないとされるジャンル)

一人は、欲しい!って確実に言ってくれる子はいるけど
他はなんか微妙そう・・・でも今ままで全員に渡してきたのに、
その子だけに、渡すのもなんか悪いかなと思ってしまう・・・
その子以外にはズバと「うちの新刊いる?」って聞いた方がいいのだろうか…?

こういうまったく
興味の無いジャンルの本を友達からもらった場合ってもらった側から
したらどうですか?

結構長い間渡し続けてきてて、結構な冊になってそうなんだよね…
捨ててくれるのは全然いかまわないんだけど、
「ウザい。いらない」と思われながら本を渡すのもつらい・・・

自分アゲ厨みたいになってるんじゃないかと不安・・・
835交換:2010/03/26(金) 01:38:31 ID:O79kDfbx0
>834
マイナージャンルばっかりやってる自分の場合だけど、
売り子さんや付き合いの長い友人には、新刊指差して
「興味あったら持ってっていいよ」と言うだけで、自分から1冊ずつ手渡ししない
ついでに実際に持っていくかどうかも見届けてない
これくらい適当にやってるとストレスないよ
836献上:2010/03/26(金) 10:10:03 ID:x53J6s9N0
自分アゲ厨みたいになってるんじゃないかと不安・・・

なってるよ。つうか渡すの?
837献上:2010/03/26(金) 11:40:26 ID:o12Km1Ds0
先日イベントで相互リンクしてるけど、まったく交流してない人がスペースに来て
新刊を買ってくれた。そしたら「新刊を取り置きしている、
よかったら取りに来てくれ(要約)」と言われた
私は欲しいなんて一言も言ってない。その人の作風が好みでなかったんだ
でも狭いジャンルだし波風立てたくない
まあもらえるのならと思って、客足が途切れた時にその人のスペースへ行ってみた
名乗って挨拶して先ほどの新刊の件を聞いてみたら「○○円になります」と金を要求された…
本を取りに来たと言った手前、今更いらないなんて言えなくてしぶしぶ買ったよ…
その本は作風が好みでないどころか私の地雷だった。帰ってすぐ捨てた
あの人は一体どういうつもりだったんだろう…
838献上:2010/03/26(金) 15:38:45 ID:hK5Ccd/S0
>>837
どういうつもりかって? 簡単じゃん。
「もし837の気が向いたら買いに来てくれ」だよ。
スルーしたって全然構わなかったんだ。
つーか、売り手同士だったら普通のセリフだろ?

好みじゃないのにタダでもらえるなら、とノコノコ取りに
行った837のほうがクレ厨に見えるぞ。相手乙。
839献上:2010/03/26(金) 16:12:26 ID:/SxIraDq0
え、わざわざ「取り置きしている」なんて言う?
交流のない売り手同士でそんな言葉交わした事ない
「買いにきてくれ」なら誤解もしないけど「取りに
きてくれ」だし
自分もそんな事言われたらちょっと悩むな。地雷と
わかってるなら行かないと思うけど。
840献上:2010/03/26(金) 16:47:17 ID:RcZZx2Cm0
なぜリンクしてるのかってな
付き合いだから、ならオフで買いあうのも付き合いだと思うしかないよな

狭いジャンルで波風立てたくない、てのを
どこまで付き合いと割り切れるかだよね
841献上:2010/03/26(金) 17:15:54 ID:anhb2ogw0
でもタダでくれるつもりなら最初から837のスペに来た時に持ってくるよね
あげるつもりないのに取りに来てくれ(買いに来てくれ)って
交流ない相手によく言えるな〜
842献上:2010/03/26(金) 18:32:45 ID:zwVeb1eX0
よくある紛らわしい拍手ボタンのようなもんだろうな
人をだまして賞賛をもらって嬉しいのかっていう
そりゃ対価なら嬉しい人もいるだろうけど…
それにしても一回しか使えない手だね。相手は二度と買ってくれないよ
843献上:2010/03/27(土) 13:11:03 ID:HDNVvaRL0
普通はせいぜい
「気がむいたら私のスペースにも遊びにきてください」
くらいだよね。
取り置きしてあるとまで言われたらスルーしにくいし
>>837は乙でした。
まあでもその相手の人も騙そうとか悪気があったわけじゃなくて
単なる交流下手っていうだけの気もする。
844837:2010/03/27(土) 13:49:37 ID:Y7jzHbmb0
その人はオフ初進出っぽかったから、交流下手って言われるとそうかもしれない…
相互リンクはしてるんだけど、その人のサイトはジャンルサイトを網羅してて
便利リンクみたいになってるんだよね
だからこっそリンクされて貼り返して挨拶もしてない
その人オンで手広く交流もしてるみたいだし、波風立てたくないなと思ったんだ
実際うちのスペース来た時に挨拶リスト片手に確認してたからそうなんだと思う
でも二度と買う気はない…もし次のイベントでも取り置きされても何か理由つけて
スルーしようと思うよ。ありがとう
845献上:2010/03/27(土) 16:06:40 ID:it1Fd7sq0
買わなかったからって後から陰口広めるようなタイプならともかく
単なる言葉の選びが拙い交流下手ならわざわざ行かない理由つけずとも
「時間があればご挨拶に行きます→行かずにスルー」でも
波風立たないような気がするけどなぁ

相手の作風が地雷だから余計接触そのものがストレスなのかもしれないけど
過剰反応してもね、と思う
846交換:2010/04/02(金) 14:04:26 ID:HvtBFMt60
マイナーゆえ、友人と隣同士になることが多く、朝に顔を合わせて
本の交換という流れが当たり前になっていった

友人はよくポストカードを作っているんだけど、新刊+ポストカードと
渡すまでは良いんだけど、ポストカードはおまけじゃなくて発行物
として売っているから、「(私)の2冊と交換ね」になってきた

先日のイベントでは新刊が無くて、交換はしないと思っていたら
「急いでポストカード作った!」と言って、ポストカードを渡して
きた。私の新刊と交換するつもりだったらしい

咄嗟に「ごめん、これオンの焼き直しなんだ。サイトに載ってる」と
嘘を付いたら「そうなんだ!」と納得した
でもイベント中チラチラこっち見てたから疑っていると思う

ポストカードは人によると思うけど、自分ではいらないグッズNo1
なんだよ…
847献上:2010/04/02(金) 15:32:10 ID:54zLjjEo0
買いあうようにすればいいんじゃないかな
自分は友達と合同や合体よく取るけどいつも新刊買いあってるよ>ゲストとか除く
848献上:2010/04/04(日) 10:27:43 ID:XF/J1Eqz0
・友人専用ペーパーやポスカ、手描きもの、プチお菓子をポスカに返す
・友人のファンに行き渡って欲しいからでポスカお断り
・ポスカ整理する場所なくなったから
・前から思ってたけどポスカはいいよ、友人の本が見たい
・好きなものはお金出して買いたいからで、買い合い提案

吐き出しじゃなく、ずっともやもやしたくないならスレ内にいっぱい断り方あるよ
自分はキリがなくなったからで交換全て断って買い合いにした
新刊出してない別々の3人同時に、ちょうだいって自分の新刊数種取りに来られて
呆然として、感想言われるわけでもないしなって我に返って次回からやめたw
849献上:2010/04/08(木) 15:40:41 ID:IkNHpiE5O
このスレ見て思い出した事

大手サークルさんにやってきた、とあるサークル主
「○○さぁーん!新刊出来たんで持って来ちゃいましたー」
「置き逃げ!置き逃げしちゃいますー!」

自分海鮮ですがコレが聞こえてきた時、心の底からウザかった。
コレに笑顔で対応しているサークルさんは凄いなぁと思ってしまった。
850献上:2010/04/08(木) 18:45:01 ID:NDiI3oxV0
うっぜぇーw
851献上:2010/04/10(土) 16:34:20 ID:7+kr+5Hv0
ギャグとNL(エロなし)しか書いていないサークルなんだが
隣のサークルさんがBLや成人向け本渡してくる人が多くて困ってる
BL苦手なんで…とやんわり言ったらえ?女性なのに?と言われ
成人向け苦手なんで…と言ったら未成年じゃないですよね?と言われた
852献上:2010/04/10(土) 18:41:57 ID:ftF4cuue0
ストレートに「エロ苦手なんで」じゃだめなの?
853交換献上:2010/04/11(日) 18:36:44 ID:vCeV8SN7O
ストレートも何も、成人向け苦手=エロ苦手って意味になるだろ普通に

女なのにとか未成年じゃないのにとか、BL好きエロ厨の思い込みってこえーな
854献上:2010/04/12(月) 23:15:36 ID:kuHjEkugP
まあ同人界はBL苦手な女子の方が少数派だしね…
でもエロなしNLサークル相手に当然のように押し付けちゃいかんだろ
855新刊:2010/04/14(水) 12:29:59 ID:miDSVTsLO
イベントで隣になった同カプの人(友人に頼まれたので)「新刊買います」
と言われ知らない人では無かったので、金品受け取るのは
悪いと(その友人さんに新刊を相手の人に新刊と既刊を)して新刊交換した
その後も普通に会話をしたが、後日相手の人のブログをみたら
自分の描いてる属性が苦手っぽい事書いてて

地雷な上、絵が上手くもない本渡してごめんなさいってなった…
856献上:2010/04/17(土) 15:56:53 ID:z45NlKvzO
ついでに文章も下手くそです、ごめんなさい
857献上:2010/04/17(土) 16:05:54 ID:6GQ2kaBRP
自分から話しかけて押し付けたわけじゃないんなら、
自分のことを言われてるって思うのはただの自意識過剰だから冷静になった方がいい。
大体イベントなんて色んな趣味嗜好の連中の坩堝なんだから
好きでやってるジャンルを否定されて傷つく気持ちは人情として判るけど
いちいち気にする事じゃないだろって思うなあ
858献上:2010/04/17(土) 16:20:39 ID:TTmsXoClO
と高尚ヘタレドピコヲチャーが申しております
859献上:2010/04/17(土) 16:29:49 ID:6GQ2kaBRP
>>858は自分の自演です
860献上:2010/04/17(土) 17:25:57 ID:TTmsXoClO
自演大好きでお騒がせしました。
861交換献上:2010/04/18(日) 01:35:05 ID:3MnCm1FoO
>>857-860は何がしたいの?
862献上:2010/04/18(日) 04:11:05 ID:Je4Mf58PP
いらない本を押し付けられそうになったら
「あ、ツレ(もちろん架空でおk)が多分もう買ってると思うんで」
「一人でも多くの読者さんの手に渡ったほうがいいですから」
とか言ってやんわり断るなあ
863献上:2010/04/18(日) 15:02:52 ID:Evbh3YsJ0
ツレがもう買ってるってのはナイスだな。角たたないし。
864献上:2010/04/18(日) 15:50:28 ID:5bPanIiY0
自分は読んで満足してしまうと書けなくなるタイプなので
活動してるジャンルの本は買わないし読まない
↑を正直にいったらなに高尚ぶってるんだと思われそうで
うまく断れない
去年はまったジャンルがサークル同士の交換盛んで辛いorz
マイナーカプでサークル同士の買い合いや交換が需要の一部
だから「ツレが〜」も「一人でも〜」も使えそうになくて
うまい断り方が見つからないんだよね
今まで交換で貰った本も読めなくて本棚の肥やしだ(´・ω・`)
865交換献上:2010/04/18(日) 17:52:59 ID:3MnCm1FoO
交換や献上なんて廃れりゃいいのに
お金出してもほしいと思えるような本をいただけるなら
受け取らないけど気持ちとしては恐縮ながらありがたい
でもそれより、いらん本をあれこれ考えて断る煩わしさの方が上
前者の機会がなくなっても何の問題もないが、後者はほんとに嫌だ
男性向けやってるから特に思うが、スペースが隣とか知り合いの友達とか
大した義理も理由もないのに渡したり交換する習慣やめてほしい
まあどっちにせよ、やんわり拒否した時点で引いてくれる人なら
しつこく食い下がってくるやつよりまだマシだけど
866献上:2010/04/18(日) 18:04:23 ID:F59bYerLP
>>864
そのまま正直に言ってもいいんじゃないかなあ
それでも押しつけられたら受け取るだけ受け取って
「書きたいものを全部書いた後に大切に読ませていただきますね」
とかダメかな

自分もマイナーなんだけど、供給が絶たれるのが何より怖いから、
読んだら書けなくなるって言われたら
じゃあ読まなくてもいいので書いてくださいと思ってしまうw
867献上:2010/04/18(日) 18:36:33 ID:0kRbH1Af0
イベントごとに献上交換してた知り合いがジャンル替えと同時に来なくなった
それはまあ縁だよねって思ってたけど偶然新ジャンルスペースに通りがかってみたら、
机の上の本全部が自分の既刊のパクリorz
タイトル、内容、台詞回し、絵柄が適当にシャッフルされて挙げ句表紙絵トレース
なんかスイッチが入って思わず本人の前で全買いしたら後日メールが来た
事後報告ですみませ…!><
リスペクトしてます!はわわ><
本を沢山貰ったのでお勉強一杯しましたはわわ><

献上されたら交換するものかな、となんとなく思ってたけど取り敢えず人は選ぶ事にする
868献上:2010/04/18(日) 23:33:07 ID:kbgZZBZeO
はわわの奴が最低すぎて唖然

献上されても本は絶対渡さない
ただの名刺代わりなので〜と言う奴に限って、自分アピしつこいぞ
869献上:2010/04/18(日) 23:34:38 ID:kbgZZBZeO
×渡さない
○受け取らない だ
870献上:2010/04/19(月) 01:24:58 ID:pBHIm1wY0
>>864
自分も同じ状況でさらに書ききったと思ったら自己完結するタチだから
完全に肥やしにしてしまってるわ…
以前は申し訳なくていろいろ口実作って断ってたけど、
自分の本渡すのが嫌なわけでもないから、最近は割り切って交換してる。
オフ会とかで本の話が出たときは完全に聞き役に回ってるから
読んでないな、と気づいてる人も居ると思うけど、まあいいかって感じだ。
871献上:2010/05/04(火) 09:38:19 ID:EXSIexQe0
GWage
872献上:2010/05/06(木) 13:46:49 ID:YnwOPab90
以前このスレでお世話になった者だけど、超都市でもクレ厨が来た。

「新刊ください」と言われたので、「はい、○○円です!」と
返したら「え…」という顔していたけどお金は払って行った。
「ください」って言われたから、値段を言ったまでなんだけどw

このスレを参考にシミュレーションして良かったと思ったよ。
天然返しは効く
873献上:2010/05/06(木) 21:21:34 ID:bnxakD300
>>872
乙です。良かった、実に良かった…!
874献上:2010/05/06(木) 21:24:39 ID:L2goiHAU0
>>872

撃退オメ、GJ!
875献上:2010/05/07(金) 09:17:56 ID:qh5gTPf+0
age
876献上:2010/05/07(金) 17:43:44 ID:ryTu0Q620
最近久しぶりにオフ復帰したんだけど、
以前のジャンルでは交換や献本をしていたので、
サイトで少し交流のある方にご挨拶した時にこっちの本を渡したんだ
もちろん相手の本は買って、その後に「よかったら貰ってください」的な感じでね
でもその後こことか見て、献本嫌がる人もいるよなと思い直したので、
次のイベントでは渡さずに相手の本だけ購入して少しお話していたら、
「あーそちらの本どうしよう…買い物しすぎて財布カラなんですよね〜」と言われたので
くれってことか?と少し考えた挙句帰り際にうちの本を渡した
でも今考えるとあの台詞って本要らないよっていう断り文句だったのかな?
買いたくないための言い訳だったのかも
実際うちのスペースには最後まで顔出されなかったし、作風好みじゃないんだろうな
だったら悪いことしたなぁと思うので
次も同じような台詞言われたら「お気になさらず〜」って言ってスルーした方がいいのかな
877献上:2010/05/07(金) 20:38:15 ID:7WJYUWmA0
正直どっちの意味にも取れるから、現場を見てないとわからん…
まあもし読みたいんだとしても、できれば金出さずに欲しい程度だろうからあげなくていいと思うけど
878献上:2010/05/07(金) 22:23:05 ID:N1YJq9Bs0
欲しいけどお金払いたくないなら相手にうへるし
好みじゃないから本要らないなら相手がうへってる可能性もある
どっちにしても買わない相手に渡すことないんじゃないかな
879謙譲:2010/05/07(金) 22:44:04 ID:q4CPqVAk0
「金がないどうしよう」って言われた時点でアウツだけどな
どうしようもないだろ
880献上:2010/05/07(金) 23:56:24 ID:oa1P9BT10
財布カラになるまで買い物したけどあんたの本はそんだけ買った中に入ってませんでした(イラネ)って感じるのは
私の性根が腐ってますかね
881献上:2010/05/07(金) 23:57:38 ID:WV3AXXSN0
いや、普通880のように考えるだろうよw
882献上:2010/05/08(土) 00:52:37 ID:hNeBBhn20
もし本当に欲しかったけどお金がなくなった場合は
わざわざその人に言いに行かないしなあ
ある程度仲の良い人なら後日メールででも「事情でゲット
し損なったのでもし可能なら次のイベントまで取りおいて欲しい」
みたいに言うと思う
883献上:2010/05/08(土) 08:36:09 ID:h6FphH0s0
しかしたとえ要らないから断りたいんだとしても
「買い物しすぎて財布がカラ」ってすげーイヤミじゃない?
「うちにも来てくださいよ〜」って言われたんでもなけりゃ
何も言わずに黙ってればいい話だと思うし
断り文句でわざわざそういう言い方するって性格悪いよなぁ
まぁ後から考えたらこうだったのかな?とか思ったりするけど、
イベント中ってなかなかそういう判断付かないよね
884献上:2010/05/08(土) 08:58:33 ID:UUmcbXZh0
前回くれたし、今回もお金出さなくても貰えたらラッキー、
もらえなくても別にいいやととりあえず言ってみたって気がする。

そんな状態で上げなくていいよ。
885献上:2010/05/08(土) 09:03:59 ID:R3PRujN0P
自分だったら「お取り置きしておきましょうか?」って返すかな
886献上:2010/05/08(土) 12:13:40 ID:M42tGb6U0
っていうか、買ってもらってスペース前で話しこまれたら、
そっちの本は買う気なかったけど買わなきゃならない気になる
もし話したいなら、買い終わって手ぶらで来てほしいけどそんなことしないんだよな
だからそうやって仕方なく買った本は即、古同人屋に読まずに送ってる
自分は必要経費と思って割り切って本を買っている
性格悪いって言ってる人は献上した人側に立っているんだろうけど
本当はいらない本の作者に自分の本を買われてその本持ったまま立たれて話しかけられる側の
精一杯強気の断りを無視されたんだなと自分は取ったよ
887献上:2010/05/08(土) 13:02:48 ID:h6FphH0s0
>買ってもらってスペース前で話しこまれたら、
そっちの本は買う気なかったけど買わなきゃならない気になる

ていうのが全然理解できない
押し売りに来たわけでもあるまいし、相手のスペースに行かなきゃいいだけのこと
そんだけ人間関係に気を使うと思うんだったら、
間違っても「財布がカラで買えません」なんて言わない方がいいと思うよ
黙って買わないより断然印象悪いと思うから
大体ほとんどの人は買った時しか話しかけづらいと思うけど
大手さんなら最初に買って混雑なくなった頃に挨拶に行ったりすることもあるけど
中堅の所なら買った時にちょっと挨拶して一度で終わらせるけどな
そんなに長時間スペ前に居座られて話かけられてるの?
888献上:2010/05/08(土) 13:05:11 ID:wnuQpo9N0
ホントのクレ厨なら、「本くれるかもしれない、前回くれた人のスペに近付かない」なんて事はないと思う
つまり…いらなかったんだよ
今後はウチの本は買ってくれないけど、それでもいい、という場合に付き合えばいいよ
889献上:2010/05/08(土) 15:37:24 ID:is5/ABDr0
>>886は意地の悪い書き方だし前回献上されたからって次は本渡されても
いないのに「欲しいけどお金ない」なんて(献上予防だとしても)
最悪の断り方だと思うけど
本買いに来た時に同時に献上されたら(クレ厨じゃない普通の人なら)
「こっちは買って貰ってるのにそちらのは貰うだけで申し訳ない」
と思うもんだよ
欲しい本なら私も買いますって言えるけど要らない本だと正直迷惑
自分は「後で自分も買い物にまわりますから」とか「○○さんの
ファンの方に行き渡らなかったら申し訳ないから」とか遠回しに
献上断るけどそれでも頒布分と献上交換分は分けてあるのでとか
ごり押しされてウヘァになることもある
このスレは欲しい本は買いたいし要らない本はタダでも要らない人が
多いんだから>>886みたいなレスがつくのも仕方ない
890献上:2010/05/08(土) 17:00:40 ID:7rMHipWC0
印象どうこうというより、そもそも以前タダでくれた人に「お金がないので〜」は断り文句にならないんじゃないか
「無料で差し上げますよ」になるだろ
多分クレ厨ならスぺにも現れるから本当にいらなかったんだろうが、言葉選びが悪すぎる
自覚なかったとしても「無料でどうぞ」を引き出したのはその人自身だろう
タダで本をやりとりするのが嫌な人なんだろうね
だからこそ「お金ない」が断り文句になると思ったのかも
もしくはわざわざ貰いに行く程じゃないけど貰えるなら欲しいからちょっと促してみたか
どっちでももう献上しなくていいと思うよ
891献上:2010/05/08(土) 18:35:58 ID:cWmDX+sh0
>>882
前にそういうの言われた時
すごく微妙な気持ちになったよ
オンリーで狭い会場だったのに
「新刊出てるの知りませんでした、本を買わせて下さい!」
って後日メール貰った
でも当日スペースに立ち寄って覗くことすらしなかったような
どうでもいいサークルの新刊なんて本当に欲しい訳が無いじゃんて思った
自分は好きなサークルさんなら必ず行って絶対本が欲しいタイプだから
892新刊:2010/05/08(土) 19:21:28 ID:bmE5lE180
>>891
一人参加ならスペースを離れそびれたってこともあるんじゃないかな。
そこまで言うのもどうかと。
893献上:2010/05/08(土) 19:38:56 ID:cWmDX+sh0
>>892
一人参加じゃなくて知り合いも多い人で
私が買いに言った時にはその人のスペースにはご本人とご友人の売り子の人が座っていて
イベントレポでは本を買ったということが書かれてました。
相手からスペースを見る事すら忘れる程度のサークルだと思われてることは
別に構わないのですが、それをわざわざメールで知らせて来ないで欲しかったです…
こちらも一応人間なので傷つきますよ
894献上:2010/05/08(土) 19:45:50 ID:MYNOg4jQP
「挨拶には行った」「でも新刊は買い忘れた」「次回買わせてください」のコンボは、
クレクレか、百歩譲ってあなたには興味ありません、にしか思えなかった。
(しかし次回のイベントには参加しないらしい)
895献上:2010/05/08(土) 19:50:13 ID:MNl8oX440
どんなに狭い会場だって見落とす時は見落とすよ
たまたま通りがかった時混んでて見れなかったとかもあるしね
わざわざ新刊欲しいとメールしてきた人に
そんなネガティブな感情しか抱けない891にうへる
896献上:2010/05/09(日) 06:10:01 ID:m9nCVrk00
なんでわざわざ「次回買わせて下さい」って相手に伝えるんだろう
黙って次のイベントで買いに行けばいい話なんでは…
897献上:2010/05/09(日) 08:51:15 ID:TCf6RTK50
買い忘れたフォローのつもりなんじゃないの
まあ忘れてる時点で本欲しい気持ちの比重が高くないこと証明してるんだけど
898献上:2010/05/09(日) 22:44:30 ID:IpQ3tAaq0
買い忘れたとか席を離れられなくてスペースを出られなかったとか
色々な理由で買えなかった
だけどすごく欲しい本で、在庫が少ないとか心配になると
取り置きしてて欲しいと思う時はそう言う事があるなあ
まあそんなお願いができるほどには面識がある人かつ毎回
そこの本は買っててクレクレではないとわかってくれる人にしか
できないけどね
899献上:2010/05/10(月) 01:04:17 ID:z0Xqb/k90
えー・・・買いたいって言ってくれてる人に対して
「どうせそんなに欲しいと思ってないんだろう」なんて穿った見方するなんてひどいと思うなあ
黙って買えばいいとか忘れる程度の気持ちだろうとかキャパ狭すぎじゃない?
そんなに神経質な会話じゃなきゃだめなの?
もしくは、自分がたいして欲しくない本でも付き合いやお世辞で欲しいですとか言っちゃう人だから
他人もそうなんだろうと考えちゃうんじゃないか
900献上:2010/05/10(月) 01:24:42 ID:bSLZhJya0
「買い忘れました(チラッ)」
「買いたいけどお金ありません(チラッ)」
「次回こそ是非(チラッ)」
ってされればわかると思うよ
901献上:2010/05/10(月) 01:56:19 ID:COmr7LHM0
「それはありがとうございます、次回がありましたらよろしくお願い致します」とでも言って
忘れちゃえ
次回に来なくて完売しても知ったことではないさ
乙でした
902献上:2010/05/10(月) 15:42:44 ID:z0Xqb/k90
>>900
「買い損ねたので次回は買いたい」って言われただけでそんなのと同一視するのはどうかと
そんな脳内変換する方が痛いわ
ちょっと警戒しすぎというか被害妄想激しすぎないか
そこまで気にしてたら、どんな言い方だろうと何も言われなかろうと
適当なネガティブ変換で本当に欲しいわけじゃないだろと結論しそう
普通にありがとうで流せるような事じゃないか
903献上:2010/05/10(月) 19:25:06 ID:MqzzAoNx0
普段から自分に自信がなくて、本人の頭にも他人に対して同じ様な思いがあるから
ネガティブな方向にしか考えられないんじゃない?

私も参加した厭離で浮かれてせっせと挨拶に行ったりあれだけしゃべったのに
肝心な友達の新刊を買い忘れる事があるし、逆に(私)の本買い忘れた!って
取り置きする事もあるから>893みたいな発想はなかったw
私は多分にぶい方だと思うけど、5回以上のイベントで私のスペースに来て
「新刊出たんですか〜、(私)さんの本面白そうだな〜」いいな〜って呟いて
毎回買わずに去って行く不思議な人だな〜って思ってたんだけど、
後日「前から言おうと思ってたんですけど今度交換しませんか?」ってメールが届いて
そっちかよwって思った。
てっきり自カプにそんなに興味ないのかも?気を使わなくて良いのにwって思ってたよ。
交換はしてないんですよ〜って行ったら諦めたのか来なくなってしまったがw
904献上:2010/05/14(金) 05:39:45 ID:HAM312Ix0
貰って下さい!じゃあ私もどうぞ。というので交換したことが何度かあるけど
ある人と初対面のときに、24P本と36P本を貰って下さい!と言われてお金払いますと言っても
受け取ってくれなかったので本を頂いて、お礼に60P前後の新刊既刊合わせて五冊をあげたことがあった
人柄はいいんだけれどテンションが合わなかったのでその人とはその後挨拶程度だったんだけど
次に会ったときには新刊をくれるけどこちらの新刊は絶対に受け取らなくて買う人になっていた
もともと欲しい本なんで私がお金を払おうとしても頑として貰ってくれないので理由を聞いたら
最初に本を沢山貰ってしまったことを気にしていたよう。
相手にあげた金額の分だけ、相手から本を貰い終わらない限り買わせて貰えなさそうだ(´・ω・`)
905献上:2010/05/14(金) 09:02:22 ID:DDuhdOV60
>904
それは心苦しいわ・・・。
やっぱり交換だったら分量的にもイコールにならないと。
だから新しい方から合計ページ数か金額が同じになるくらいの数冊(2冊位?)を
渡せばよかったかもね。
相手の人はいい人だね。
906献上:2010/05/14(金) 11:45:08 ID:OqgSCxiU0
律儀な人だね。
相手がそうしたいなら気の済むようにしてもらうのがいいと思う。
それで±ゼロになったとき、改めて仲良くなれたらいいね。
907献上:2010/05/14(金) 18:30:07 ID:+nmRyuY70
多少固く感じるかもしれないけどそう言う人の方が
後々のおつき合いも楽じゃないかなあ
904も新刊をもらわず買うようにできるんじゃない?
最初は差し上げます!って言われるかもだけど
こちらも心苦しいんだって言えば通じる気がする
自分は今のジャンルではどんなに仲良くなっても
買い合ってるんだけどすごく楽
908献上:2010/05/21(金) 16:17:01 ID:uPTKvhls0
ねえ…この本持ってない!って言われたらなんて返すのが一番?
曖昧に笑うのが一番いいんだろうか
間が持たないよ…
909献上:2010/05/21(金) 16:59:59 ID:lBG9yeIP0
>>908
「ねえ…この本持ってない!」
「あ。それ(値段)円だよ、買ってく?」
でいいじゃん
くれって言うなら、誰がやるかボケをオブラートで包んで言うなり
差上げてしまうなり自分で判断しなよ
910献上:2010/05/21(金) 20:12:28 ID:KuCHXSPD0
値段を言っても、買わずにねばるようなら
「無理に読まなくていいから〜アハハ」と返す手もあるよ

以前「交通費しか残っていないんです、でも読みたry」と粘る、
いつも勝手に萌え話をしていく回線に、
読まなくていいよ攻撃でお引取り頂いたことがある。
911献上:2010/05/21(金) 20:30:36 ID:ARB/qN350
>908
「そっかー。 それよりさー<別の話題>」
で流せばいいよ。
ぐちゃぐちゃ言うと面倒なことになるかもしれないし。
912908:2010/05/22(土) 00:09:22 ID:CRgkQt/k0
おお、レスありがとうございます。

自信無いけど、今度からその3つの合わせ技で頑張ります。
別の話題もいっぱい作っていこう…。
913献上:2010/05/22(土) 18:16:55 ID:LNfxn4cb0
少し大きなジャンルで活動はじめてツイッターとかで交流もはじめてしまった。
前回のイベントでエチャで数回しゃべった人がスペースに来て本を渡してきたんだけど
そのあとに本買いますというのであげてしまった…
次回から断りたいけど渡した時よりも今の方が交流がある。
会計済ました後に名乗って本渡してくれる人はすごく良い印象なんだけど
先に名乗って本渡す人はクレクレにしか思えない。全く知らない人なら
そのまま売れるけどちょっとでも知ってたらどうしてもあげてしまう…
ツイッター上で「買いに行きます^^」「いえいえあげます^^」の
やり取り見てるとつらくなってきた…
悪質だったらこっちも厳しい口調にできるけど単にこちらと考え方が
違うだけで根っからのクレクレな訳じゃない人は心が痛む…
次のイベントでもし本を買う前に挨拶+本を渡してきたら
「あとで買いに行きます」でそれでも言ってきたら
「こちらからは渡せないのですが良いですか?」でいいだろうか…
どうしても角が立つだろうけどこちらが下手に出てる感じの良い断り文句はないだろうか…
後エチャやツイッター上で誰それから本貰ったとかそういう会話やめてほしいな
この人にはあげたのに私は買わされた…っとか思われたら嫌だ
914献上:2010/05/22(土) 18:52:35 ID:MpWyEJVN0
>>913
なんで自分からあげといて相手をクレ厨扱いにしてるの?
買うって言ってるんだから笑顔で「〜円になります」で良いじゃない
ついでに自分があげるのはイヤでも相手から貰うのは良いんだ・・・
915献上:2010/05/22(土) 19:02:52 ID:oL4V47VRP
>>913
もらうのは良いが、あげるのは嫌
買うと言った人に、自分からあげますと差上げている

最初からあげるのも、貰うのも辞めればいいじゃん
自分から渡しといて、相手をクレクレ呼ばわり
三点リーダーの多様からしてウゼーし、ダラダラ無用に長い文章もウゼー
史ねばいいのにと思うくらいウゼー
てか、YOU氏んじゃいなよ
916献上:2010/05/22(土) 19:10:44 ID:iICeadce0
市ねばいいのにとは思わんが
普通にえ?いいんですか?ありがとうございます!て受け取っておけばいいんじゃないの?
917献上:2010/05/22(土) 19:52:58 ID:LNfxn4cb0
欲しい本は朝一に買っているし友達には普通にあげるよ
自分は親しくない人に本を渡す感覚がよく分らないから
本を頂いてこっちは渡さないというのが難しかった
ちなみに一回断ってるけど渡してきたから受け取った
1人ならいいけど多数あるからもにょってたんだ
918献上:2010/05/22(土) 19:57:18 ID:oL4V47VRP
デモデモダッテわたしわるくないもんっ
自分の意思ハッキリだせないだけだもん
デモデモダッテダッテ〜
919献上:2010/05/22(土) 20:15:46 ID:CvA6N2Fa0
自分で線引きできないのに、ツールの責任にするのはよろしくないな
920献上:2010/05/22(土) 20:24:56 ID:5C5/ok4Q0
ID:LNfxn4cb0
過去ログは読まない
買うといった人にも自分からあげると言う
誰にでもいい顔したい
でも本あげたくない
でもあげるって言いたい

アテクシは正義、向こうは「買う」って言うけどこっちから「あげます」って言うね
だってそうしないと私が悪人になっちゃうかも
ツイッターで書かれたら大変
クレ厨になるまえに正してあげたほうがいいのかな

作家ごっこかよ
人気者のアテクシのご本をみんなに狙われて大変ミャハッ

そういう人は無料配布の本のみ作ればいいんだよ
読者にもいい顔できるよww
921献上:2010/05/22(土) 20:39:13 ID:LdB2dkxj0
>>917
断っても向こうがくれるならもらっておいて
自分のは渡さなきゃ済むだけじゃ?
もらった時に「じゃあこれうちの本ですが」とやらなきゃ
良いだけだと思うけどなあ
自分も身内とか古い付き合いの人だと交換したりあげたりするけど
ジャンルで知り合った人や仲良くなっても付き合いが短いと
普通に売り買いしてるよ
付き合いの長さが全てじゃないけどちょっとの付き合いでは
相手の事もよくわからないし
922献上:2010/05/22(土) 21:26:22 ID:2HPpmKtK0
次からは朝一番に、自分からさっさと買いにいけば
相手が買い物に来て、本をくれようとするときに
「もう買いました」で済むじゃん
自分の本も買ってもらえばいいじゃない

興味がない本でも交際費と思って割り切れないようなら
デモデモダッテを続けていればいい
923献上:2010/05/22(土) 22:07:02 ID:0aI0fdgu0
>「あとで買いに行きます」でそれでも言ってきたら
>「こちらからは渡せないのですが良いですか?」でいいだろうか…

買うって言ってるのに渡せないけどいいかって
すっごい失礼じゃない?
そりゃ中にはあげたんだからくれって人もいるだろうけど
そういうクレ厨は決して買うなんて言わないよ
買うって言ってるのにただであげられませんって返されたら侮辱されてるのと同じだよ
924献上:2010/05/22(土) 22:46:57 ID:Wls63gZtP
>>913
次からは誰にでもそんなヘラヘラした態度じゃダメだってわかったろ
いい授業料だと思って我慢するか、うまい言い訳を考えよう
925献上:2010/05/23(日) 00:11:44 ID:pTLJh6Rq0
>>913
> 前回のイベントでエチャで数回しゃべった人がスペースに来て本を渡してきたんだけど
> そのあとに本買いますというのであげてしまった…

気持ちは分かるけど、それは相手の過失ではなくあなたの過失だよ。

> 次回から断りたいけど渡した時よりも今の方が交流がある。

次に「買います」言われたら素直に売るといい。
「くれ」秋波出されてから「前回は名刺代わりでした」でいいんでない?
名刺は本来初対面の一度だけでいい筈だし。

> 先に名乗って本渡す人はクレクレにしか思えない。

天然の人も多いから決めつけたらいかん。気持ちはわかるけど。

> 次のイベントでもし本を買う前に挨拶+本を渡してきたら
> 「あとで買いに行きます」でそれでも言ってきたら
> 「こちらからは渡せないのですが良いですか?」でいいだろうか…

「色々勉強した結果、本に関してはビジネスライクに徹する事にした、
なんか子の手の事で色々トラブルあるみたいですよー」
と、トラブルネタをいくつか仕込んで話題に出しつつ
「というわけなので差し上げられないけど」とかどうかな。
926献上:2010/05/23(日) 00:20:07 ID:n22bTQBW0
oL4V47VRPは何で発狂してるの?きもちわるい

913の気持ちもわかるけどなー
まともな人なら本買ってくれた後に本くれたり名乗ってくれるし
買う前に渡されると下心あるって思われても仕方ないかも
前に出てたけどお菓子あげるっていうのはどうかな?
927献上:2010/05/23(日) 00:23:41 ID:wDjN0gfR0
菓子でも本でも餌付けはしない方が良い
928献上:2010/05/23(日) 00:32:54 ID:y0K6zufC0
>まともな人なら本買ってくれた後に本くれたり名乗ってくれるし
>買う前に渡されると下心あるって思われても仕方ないかも

このスレに毒されすぎだと思うよ
929献上:2010/05/23(日) 00:41:14 ID:pTLJh6Rq0
正直oL4V47VRPの気持ちもわかる。
930献上:2010/05/23(日) 00:47:26 ID:n22bTQBW0
>>928
交換関係なく本欲しい人は、即買ってくれてたからそう思っただけなんだ
931献上:2010/05/23(日) 00:52:50 ID:zJFRRWnn0
>>926
一生懸命考えてアドバイスくれてるのにそれはないだろ

>>925の最後は使えると思うよ
ツイッターでタダで貰えると勘違いしてしまう人が増えてしまったので、
皆さん同じように買っていただくことにした、
ってスタンスでいけばいいじゃないかな
まぁ、前はくれたのに、何で金取るの?と言ってくる人もいないだろうが
932献上:2010/05/23(日) 00:58:17 ID:zJFRRWnn0
>>926
>>925にレスしてるのと間違えた。スマソ。
933献上:2010/05/23(日) 01:13:20 ID:n22bTQBW0
>>931
>史ねばいいのにと思うくらいウゼー
>てか、YOU氏んじゃいなよ
一生懸命考えてアドバイスしてくれてるのかもしれないけど
これは無いと思う
934献上:2010/05/23(日) 01:21:57 ID:gqMpn9jy0
ID:oL4V47VRPは意地が悪いが
発狂してる、気持ち悪いという言葉を選ぶ>>926も相当あれに見える
935献上:2010/05/23(日) 01:42:37 ID:kzncC4tk0
だんだん論点がずれてきてるな。
936献上:2010/05/23(日) 06:48:27 ID:yYbycJD80
「買います」に対して「あげますよ!」はどう見てもアゲ厨だよな
買ってから本を渡されるのは嬉しいようなので>>913はクレ厨でもある
937献上:2010/05/23(日) 09:28:56 ID:knoZyP8n0
>>925の最後は失礼でしょ
買いますって言ってる相手に何で言い訳と、買ってもらうけどどうかななの
勝手に相手悪く思いすぎ
ありがとうございます!の笑顔の練習すればいいじゃない
気が咎めるなら相手から貰うのもやめて、お互い買い合いすれば
913はちょっとは過去ログ読めとは思うけどね
938献上:2010/05/23(日) 09:39:14 ID:0bNTSU8+0
>>937
913は過去ログを読まない所からして、一番バカで勝手に問題でもなんでもない事を
問題にして1人で他人を悪者にして酔ってるバカでしかないでしょ

・この人にはあげたのに私は買わされたと思われたら嫌→
  普段913の思考がそういう思考
・買うって言われてあげなきゃいけないと判断→
  913が社交辞令でしか「買う」と言わないから、相手も「そう」だと判断するから

周囲の人の方がいい迷惑だし、被害者って言える状況なのにねw


939献上:2010/05/23(日) 09:41:47 ID:pTLJh6Rq0
>>937
「買います」「いいえ、あげます」が一度成立してしまった関係だから、
次回もそうしないと相手を傷つけてしまうかもしれない、
だけどもう交換はイヤだ。
次回は相手が本をくださった段階で一端お断りし、「後で買いに行く」と言う。
強いて献本されたら「こちらからは渡せないですがいいですか?」と訊く。
それで相手が傷ついた様子を見せた場合のフォローとして、

「色々勉強した結果、本に関してはビジネスライクに徹する事にした、
なんかこの手の事で色々トラブルあるみたいですよー」
と、トラブルネタをいくつか仕込んで話題に出しつつ
「というわけなので差し上げられないけど」とかどうかな。

という提案です。
わかりにくくてごめんね。
940献上:2010/05/23(日) 10:06:35 ID:PZRQ+fbk0
>>913
>この人にはあげたのに私は買わされた…っとか思われたら嫌だ

この気持ちが本物なら、外聞を最優先して本のあげたりもらったりを続ければいい。
クレクレ厨に渡すのに抵抗があるなら、そいつにどう思われようが気にしなきゃいい。

覚悟さえ決めれば単純な話なのに、いいとこ取りしようとするから縺れるんだよ。
941献上:2010/05/23(日) 10:11:44 ID:AMEaTcZC0
>>939
だから、「トラブルネタ」をいちいち持ち出すのが失礼なんだよ
解らないかな?
まるで相手がトラブル起こすみたいな印象だよ
942名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2010/05/23(日) 10:30:41 ID:eboEYKVV0
交換用の本を切らしてるってはっきり言っちゃえば?
943献上:2010/05/23(日) 11:40:24 ID:pTLJh6Rq0
>>941
常識的な対応をした上で、それでも相手が万が一「傷ついたら」というフォローの話をしているんだけど?
頭ごなしにトラブルネタで回避せよって言ってるのではなく。

私に対して頭ごなしなのはあなただと思うんだけど。┐(´д`)┌ヤレヤレ
944献上:2010/05/23(日) 11:50:36 ID:+Nc/LMkO0
>>913は結局「買います」っていてる人に対して勝手に「あげます」って言っておいて
断らずに貰った相手をクレ厨認定している変な献上厨って事でいいの?
945献上:2010/05/23(日) 11:58:41 ID:fbN0SlJX0
「交換トラブルの情報を聞いて今後の交換を一切やめる事にした」というのは
相手を傷つけない有効かつ円満な手段としてこのスレでも度々出てる案の筈だけどね。

>まるで相手がトラブル起こすみたいな印象だよ

そんなもん話し方によるだろうよ。

>>944
その通りといえばその通りだし、相手に対する負の認識は改めるべきだと思うけど、
繊細な人間関係の話にすぎないのにそこまで厨厨と叩くような問題でもない気がする。
どこの誰が100%完璧な人間関係を維持出来るんだよ、聖人じゃあるまいし。
ここは厨被害対策スレではないのだし、過剰反応は慎むべきかと。

>>2
> ※ここは厨被害者の厨対策のスレではありません。あくまで報告(愚痴吐き)所です。
946献上:2010/05/23(日) 12:39:46 ID:yYbycJD80
まあ報告所でクレ厨な献上厨が相談しながら
デモデモダッテをしてたらこういう流れになるよな
はじめに貰うとあげなきゃいけないから貰わない
でも後からくれたものは断らないってどんな理論w
947献上:2010/05/23(日) 13:31:11 ID:T/u6Ccif0
>>946
913は「買う」と言ってる人に自分から献本しといて
どうよってのは確かにあるけど、

> はじめに貰うとあげなきゃいけないから貰わない
> でも後からくれたものは断らないってどんな理論w

これはごく普通じゃないか?
948献上:2010/05/23(日) 13:41:45 ID:0bNTSU8+0
>>947
これはごく普通じゃないか?ってドコが普通?

後から貰ったとしても、今後も頂くつもりはないから自分が欲しいモノは購入します
逆に自分も差し上げず全て欲しい方には、きちんと支払いしてもらってます
常識的に考えたらこうだろう

モノはくれてなどやらん
しかし、タダならもらってやる
みたいな発想が普通ってありえないw
949献上:2010/05/23(日) 14:18:46 ID:T/u6Ccif0
ID:0bNTSU8+0はこのスレの趣旨を理解してないようだな
お障りはもうやめとこう…
950献上:2010/05/23(日) 14:20:45 ID:3jxeX8J5P
>>949
三点リーダーw
951献上:2010/05/23(日) 14:25:31 ID:VsVAC9FO0
>>949
それが正解のようだ。
952献上:2010/05/23(日) 16:43:40 ID:yYbycJD80
>>947
クレ厨と変わらない思考だと思う
タダで貰えるものなら何でも貰うって事だろ
953献上:2010/05/23(日) 16:49:00 ID:BJ+uaJgM0
もらうけどあげたくないってことだよね
954献上:2010/05/23(日) 17:15:28 ID:GxMvmeq00
交換厨→新刊(既刊やグッズ)差し出せば当然お返し本が貰えると思い込んでいる人

献本したのにお返し本が貰えなかったからって逆ギレするのは厨行為です。
また、クレ厨というのは「献本は受け取るけどお返し本しない人」のことではなく、
献本の意志のない相手にしつこくつきまとって強引に本をタダでせしめようとする人の事です。
955献上:2010/05/23(日) 17:40:32 ID:Divb/yIW0
本を差し出されたのが始めだろうが後だろうがお断りし、
もしその本がほしければ「後で買いに行く」あるいは「買わせてくれ」と
言うのが“普通”じゃないかな

> 後からくれたものは(こっちからあげる必要ないから)断らない
っていうのはクレ厨というよりただのケチに見えるw
956献上:2010/05/23(日) 17:45:28 ID:LNlvTwXF0
始めでも後でも断ると、
「いいえ買います」「いいえどうぞどうぞ」「いいえ買います」「いいえどうぞどうぞ」「買わせてください!」「いいえどうぞどうぞ」のループになることがたまにある。
どれくらいで切り上げたら…以前根負けして買わずに貰ったけど。
2回くらいで切り上げられたらいいけど、嵌るとお互い引きづらいんだよな…
957献上:2010/05/23(日) 17:52:59 ID:Divb/yIW0
貰ってくれ、というごり押しは2回くらいですんなり貰っていいと思うよ
スペでの譲り合いはちょっと見苦しいこともあるし

ただ大抵の人がこちらの本を買ってくれた後に差し出してくれるから
つい「さっきのお金返します!」「いえいえ」となってまた変なループを繰り返してしまう罠…
958献上:2010/05/23(日) 18:29:57 ID:/4g1ppFO0
本あげる習慣なんて無くなればいいのに
欲しい本は買うよ…
959献上:2010/05/23(日) 18:51:39 ID:IR9xMO6O0
「貰ってくれ」とまで言ってる相手に「要りません」と言うのはなかなか言いづらい。
たいしてご縁を深める気のない相手ですら言いづらい。
買う気になるような本ならまだ「買わせて」と言えるけど、本気で要らない場合とかね。
一度や二度ならお付き合いで買ってもいいけど、度重なると頭痛の種になる。
相手がそういう事を気にしなそうな人ならいいけど、気に病むタイプとかだと辛いし。
気にしなさそうに見えて実は気に病むタイプだってのもよくある話だ。
一人や二人ならまだ割り切れるけど、出会う人出会う人反応が千差万別だから悩むよな。
960献上:2010/05/23(日) 19:01:35 ID:PRWjnqYlO
自分は献本するのは本買いにきた完全なリア友と、手伝ってくれた人と決めてるから迷わないな
961献上:2010/05/23(日) 19:18:19 ID:yYbycJD80
ループしたら貰っちゃったほうが面倒がないのはあるな

だけど>>913はそのループに至らず、貰えるものは貰うらしい
押し付けられてるわけじゃないからクレ厨と似たもの同士にしか見えない
献本したくなければ献本されても断れば大抵納得してもらえる
962献上:2010/05/23(日) 20:02:54 ID:Xt3TCPcf0
本を買おうと思ったサークルが、訪ねてきた知り合いらしき人と
「貰ってください」「いやいや買います」「いやそんなこと言わずに」を繰り返してて、
しばらく横で待ってたけど何かアホらしくなって買うのやめたことがあるな
延々ループは見苦しいよ、どこで区切るかが難しいんだろうけれど…
963献上:2010/05/23(日) 21:55:24 ID:5VihCwzWP
>>959
「それより一人でも多い読者さんに買ってもらって下さいよー、
閉会ごろお見かけして、もしまだあったら買いますからー」でOK
もちろんそのまま帰っても大してカドは立たない
964献上:2010/05/23(日) 22:05:28 ID:NZAyPG2/0
たまたまその人のスペ前通りすがって挨拶して会話した時には何もないのに、後からスペ訪ねて来て新刊でたんですね〜以下沈黙居座り
何だこれ
交換に抵抗ないからくれるならあげるけど、そんな様子もないし何がしたいんだろう。タダで欲しいのかな
965献上:2010/05/24(月) 01:31:17 ID:TKtKhgIR0
>>964
ウチにもそういうの来た
本気で気づかなかったから、あげないで済んだけど
後になって気づいた
次回も気づかないふりで切り抜けようと思う
966献上:2010/05/24(月) 22:01:47 ID:9o3x8Swf0
鈍感力が試される
っていうか、鈍感力の勝負なのかな
967献上:2010/05/29(土) 03:19:54 ID:b0sGQSlF0
自分は字書きなんだけど交流している人は絵描きが多い
プライベートでたまにごはん食べたりもする

表紙とか挿絵とか頼んで描いて貰ってて、こちらからは出来上がったら当然献本する
が、その前に向こうから「どうぞ」って新刊渡される
お金払いますとは一応言うけど、スペースであんまり押し問答するのも嫌だし結局頂いてしまう
お菓子とか誕生日プレゼントでフォローはしているが
無理やりにでもお金払ったほうがいいだろうか
968謙譲:2010/05/29(土) 03:57:40 ID:FHrKA1TL0
>>967
プライベートでも仲良くするくらいなら、お金いらないって言ってるのは本心じゃないかな
友達相手なら、挿絵とかのお礼は正直お菓子で十分な人はいっぱいいると思う
気にせんでヨシ
969献上:2010/06/01(火) 15:29:23 ID:80Us8Jih0
ジャンル者全員知り合いレベルのドマイナージャンル。
CPリバでも違ってもみんなどれも好きな人が多く、どんな本でも交換しあってそれぞれ楽しんでる。
自分もそのまったりしたジャンルの雰囲気が好きで、オン専だったが誘われてオフに入った。
ただ唯一困った事に自分はBLに萌えない。オンではそうじゃない人もオフでは全員完全にBL本しか出さない。
自分はオールキャラの適当な話が好きで、読みたいのもそういう本。だけどオフではそういう本は無い。
自分の本を欲しいと言ってもらえて萌えてもらえるのはとても嬉しいし、ジャンル友達好きなので
無料であげるのは全然苦じゃないが、自分は正直BL本は欲しくない。萌えない。楽しくない。
でもみんな交換するのが基本なジャンルなので、すごく気まずい。
周りも自分がBLに興味無い事を知っているので、周りも気まずそう。申し訳ない。
970献上:2010/06/28(月) 02:24:50 ID:1r1o+6XPO
夏のイベントで友人と合同サークル参加をする事になった
友人はちょっと交流した位の人でもすぐに本を献上する
私は正直本当に仲の良い人位にしか本を渡したくない
友人と私の共通の知人も何人か同じイベントに参加するんだけど
友人が本を渡すのに私だけ本を渡さないわけにもいかないと思うと今から憂鬱だ

知人は私と作風が違う人が多い
リア友だったり凄く仲が良いのなら別だけど
作風が全く違う相手に自分の本を渡すのも抵抗があるし
逆に相手から渡されても正直困ってしまう……
971献上:2010/06/28(月) 07:18:48 ID:/D50Ug2C0
>>970
最初からそこまで判っててなんで合同なんかする事にしたの?
本を出す前からそれなんだし、既に破綻はわかりきってるじゃないか
ドM?回避出来る行動を取らないで、自爆しながら愚痴言うって
脳みそゼリーみたいになってるの?
972献上:2010/06/28(月) 07:45:00 ID:5Y5zpJiD0
>作風が全く違う相手に自分の本を渡すのも抵抗がある
から渡さないでいいじゃん
言いにくかったら、「以前それで嫌な思いをしたことがあるから」
って言えばおk
買います〜きゃ〜な雰囲気になったらうんこって言ってSP出ればいい
973献上:2010/06/28(月) 10:05:34 ID:hTYU8TFP0
本渡すのが嫌だから合同しないと言うほどでもなくて
かといって合同のメリットが本を渡す嫌さを打ち消すわけでもないんだな
まあ友人といっても、合同断りにくい場合もあるし…なんとなく気持ちもわかるような

バンバン本を渡す価値観の人に、理由を言っても理解されんかもしれんけど
友人にちょっと正直に相談してみたら?
知人に対しての悪意はなくて、まったく自分の側の問題だといえば
話しやすいんじゃないか
974献上:2010/06/28(月) 10:11:47 ID:hTYU8TFP0
途中で送ってしまった

その場で机の上にあるやつを取って渡せば、970が渡してないのが目立つ
友人が渡す本は、前もって中見えない袋詰めにでもしておいてもらって
我が合同サクルからあなたへの渡し分、みたいな顔して渡してもらえば
その場はしのげるかもしれん
(その場で開けられて「970さんのは?」とか言われたら終わりw)
975献上:2010/06/28(月) 15:46:31 ID:MhXGRoxH0
愚痴なんか言ってないで、友達との付き合い方を考え直すいい機会だと思うといいかも。
人に合わせるか自分の道を行くかってこと。
自分の思うように動けば今まで通りにはいかないが、
それでも極力波風立てない方法がよけりゃ、
そうここで相談してくれればきっと誰かいいアイデアをくれるんじゃないか
976献上:2010/07/23(金) 19:35:12 ID:ZHK5TQzu0
保守
977献上:2010/08/08(日) 01:21:17 ID:BEt75HvT0
保守
978献上:2010/08/12(木) 19:07:36 ID:PVZX+LOH0
∩゚∀゚∩age
979献上:2010/08/14(土) 23:32:36 ID:1rxd1qkMO
サイトに同人誌差し入れはイラネ表記したら、献上一切なくなった
献上擦り寄り野郎は来たけど黙って本だけ買っていった
快適夏コミ
980献上:2010/08/24(火) 16:03:23 ID:qxppDtKl0
それいいね
どうしても数が多過ぎて駄目になったら、そうしよう
イラナイ本貰うのもちょっと苦痛になってきたし
981献上
>980
次スレよろ