【定番】絵柄、漫画表現の流行史15【斬新】

このエントリーをはてなブックマークに追加
942絵柄:2008/12/18(木) 12:57:16 ID:uaYI5q/s0
ばあさん同士で喧嘩すんなって
943絵柄:2008/12/18(木) 13:52:54 ID:w+4RCei10
むしろバアさんだから必死なんじゃね?
944流行:2008/12/18(木) 15:46:21 ID:7/BnQTLb0
どっちにしろ塗り固めたメイクなんてはやってねーだろ今の絵柄でよー喧嘩すんなよ
945絵柄:2008/12/18(木) 16:26:55 ID:Y3UD6k/o0
>>944
そんなのでヒットしたのはDMCくらいだし絵柄に関係無いしね
946絵柄:2008/12/18(木) 17:27:32 ID:10JqcIi/0
DMCはむしろ白塗りデスメタル=古臭いを笑いにしてるのがウケたんだし
絵柄はまったく無関係
947絵柄:2008/12/18(木) 18:12:50 ID:AuZsKTlj0
>ウザいからわざわざ書き込まないで。

噴いた
948絵柄:2008/12/19(金) 02:16:22 ID:1zT/4XcG0
まあぶっちゃけデスメタルもまた若者にうけてる時代になってるから
絵柄も音楽も時代は回るんだなーとしみじみ思う
スレイヤーズとかのこってこての濃い絵もいつかリスペクトされつつ
多少アレンジは入ると思うが時代の流れの流行に戻ってくるのかな
949絵柄:2008/12/19(金) 14:48:39 ID:ODyvWzCp0
ちょっと前までは全体的にくすんだ色で統一して塗られた絵が流行ってたけど
最近はぱっとみて艶やかな色合いに塗るのが流行ってるみたいだね
950流行:2008/12/19(金) 18:46:38 ID:0LLsXzhC0
萌えアニメ→パステルカラー
サブカルアニメ→和色っぽいの
大衆向けアニメ→洋色っぽいの
なイメージ
951絵柄:2008/12/19(金) 21:56:00 ID:dQoHXTRoO
和色は着物の色合わせとかで何となく分かるけど洋色は分からん
ルネッサンスとかあの辺りかな
952絵柄:2008/12/20(土) 01:14:34 ID:6NJMGbLY0
大衆向けアニメの色合いは
寺とか月7の天才外科医アニメとかな色合いを想像した
なんか妙にぱきっとした原色使って、しかもなんだかつやつやてかてか

と思ったけど、大衆向けアニメというよりも
リバイバルものかつ大衆向けアニメ、と言った方が自分のイメージ的には近いかも知れん
953絵柄:2008/12/20(土) 03:14:21 ID:1e2ZBOQH0
大衆向けはプリクマみたいな感じじゃないかね
954絵柄:2008/12/20(土) 04:11:07 ID:xVm0yBDk0
確かに萌え系つかヲタ向けのはパステルカラーかも
955流行:2008/12/20(土) 14:09:41 ID:gXk54mOO0
大衆向けって日8:30枠とかガンダムとかギアスとか玩具販促系とかそういうのじゃないだろうか
サブカルは墓場とか地獄少女とか?

あと洋色でぐぐったらこんなものが
http://www.colordic.org/y/
956絵柄:2008/12/20(土) 14:16:01 ID:AWoGh23f0
肌色を彩度落とした感じで塗るのも最近減ったかな
いかにも蛍光ピンクやオレンジ肌の頃とも違って
透明感あって柔らかい色使う人が増えた気がする
まさに>>955の洋色
957絵柄:2008/12/20(土) 15:41:46 ID:eE/kvrw00
あー確かにこういう色見だね最近の絵って
しかもこれらをふんだんにちりばめる感じ
荒め厚塗りや水彩風に多い
手書きブログなんかでもよく見る

今でもやってる人沢山いるけど彩度低い和色っぽい色見は
最先端ではない印象
958絵柄:2008/12/20(土) 16:55:49 ID:KByIkc6B0
プリクマは女児向けっていうカテゴリだから
色についてはちょっと普通のアニメとは比べられないと思う
女児向けは大体キラキラで派手な色使いだよね
959絵柄:2008/12/20(土) 17:23:51 ID:E4frk2fD0
都市狩人のアニメ3作目だったかな
当時、なんでこんなに色を茶色くしたんだろう嫌だなあと
子供心に感じていたので
子供には派手でわかりやすい色がいいんだろうな
今見ると1作目の水色ジャケに赤シャツとか見てられないのに
960絵柄:2008/12/20(土) 21:37:06 ID:46Zhf6GLO
そういえば小さい頃はクレヨンの茶色とか嫌いだったなぁ
肌色も色単体としては嫌いだった
人に使うからその分仕方なくてまぁアリって感じだった気がする
子供は原色好きなんだと思うな

そう考えると流行を考える上では子供向けは大衆向けでもあまり考えない方が
いい場合も多いかも
子供向けが必ずしも絵の流行に乗ろうとしてないとは限らないし雰囲気として
原色が向かないのだってあるだろうから一概には言えないけど
961絵柄:2008/12/20(土) 22:32:21 ID:CDMdXY+90
子供向けの色見がはっきりしてるのは
キャラの区別を色でも分る様にということかららしい

昔のセル時代だと子供が絵を書く時に
大抵の子が持ってるであろう12色クレヨンや色鉛筆で
描ける、塗れる様にというお約束があった。
だから昔のロボットアニメのロボットは赤、青、黄の主原色が多かったりする
962絵柄:2008/12/21(日) 00:37:08 ID:YOOmJuTm0
>>949
正確には、艶やかで、しっとり要素もある色合いだよね
お邪魔女や毬見てがそんな色合いだった
特に、女の子はパステル・ベーシックカラー、
男の子はメタリックカラーを好むのが多いだろうから
女の子の「チェックー水玉ー」男の子の「金と銀の折り紙ー」
は今でも印象に残っている・・・

昔っから、
原色だけだと「ガキっぽい」、しっとりだけだと「ジジババくさい」
と言われるような気が
原色・しっとりのちょうどいい度合いが人によって違うんだよな
963絵柄:2008/12/22(月) 08:42:53 ID:hzlCOTM10
>>950
おとぎじゅーしぃーはパステルカラー?洋色?
よくあれを女児向けアニメとして売り出せたものだよ…
964でさ:2008/12/22(月) 16:08:50 ID:jJATadX90
好きキャラがネタキャラ、変態扱いで辛い…
もっと真面目にあの人のこと見てやってくれよ!!
965絵柄:2008/12/22(月) 20:21:53 ID:I+n42sGZO
>>963
あの作品は原色=貴族の証って設定だったからな…

しかしたぶんコケたのは色味以外の原因が大きいが。
「女児向け番組で主人公が男」というのがおそらく最大の原因だし
「パーティ冒険もので特定のキャラに力を集中させてパワーアップ」というのは
やると高確率でコケる気がする。
966絵柄:2008/12/22(月) 22:54:33 ID:YFr1zhxF0
それ以前にアレは夜中34時の番組だろ
好きだったけど
967絵柄:2008/12/23(火) 03:02:12 ID:1t8mHePQO
女児向けなら、ヒーローが普通の中学生(ウブ+秘めた力持ちだけど)
で美少女からモテモテという設定は止めんかい、と思ったなぁ。>ジューシーアニメ
怪力ツインテ娘とか出てくるしw
大衆向けってどこまでが大衆向けなんだ?
968絵柄:2008/12/23(火) 10:51:27 ID:AyoeOuz5O
ぷちぷり油紙なんかは女児向けだったなあ。
元はあれなのに。
でもお姫様を育てるって女児向けゲームとしても成立するな。
969絵柄:2008/12/23(火) 20:35:32 ID:aPxLZWbc0
>>967
現世の女の子の方が主人公というか、主人公と設定が逆だったらしっくり来たかもね。

どっちみち、主人公からは何も矢印を出してなかったし、
主人公に矢印を向けてる異世界キャラは全員主人公以外にフラグの存在しているキャラがいたし。
970絵柄:2008/12/24(水) 09:42:43 ID:Xy8nmHJJO
>>969
林檎たん主人公!いいねいいね、見たくなってきたぞ。
本スレでモップ頭兄がヒーローだったら、とも言われていたな。
女児にモップ頭は受けるのか…?w
子供向けアニメの王道・規制ラッシュはオタクに非難轟轟だけど、
子供向けアニメの嫌らしくない作り方はオタク向け以上にオタクに評価されてる気がする。
特に女の子向け。
971絵柄:2008/12/26(金) 23:44:24 ID:QXL886iY0
今、地元で再放送してるから無印ガンダムを見てるんだが
10年ぐらい前に見た時は「古臭い」って思った絵柄が
「これもありだな」になってる
流行は巡るって本当だったんだ

でも、モビルスーツのデザインは古臭いと思う。
972絵柄:2008/12/27(土) 20:47:10 ID:A/3EWzS80
ロボットやプロテクター(パワードスーツ類)って、今は昔に比べて
全体的にラインが引き締まってエッジがしっかり出てるようなイメージがある。
で、昔のは質感が鉄っぽかったのが今のは強化プラスチックっぽい感じがする。
973絵柄:2008/12/27(土) 20:49:00 ID:4qQIy2gD0
90年代後半あたりからセラミックっぽくなったな
974絵柄:2008/12/28(日) 02:15:21 ID:nsDiYc2G0
人物とは違って近未来のロボットとかモビルスーツの場合、
実際にその時点で存在しているメカやロボットを発展させたつもりのデザインになっているからじゃないかな
現実世界の自動車もあの頃はカクカクしていたけど、今は丸みを帯びた流線型っぽいフォルムが主流になっている
975絵柄:2008/12/28(日) 09:31:58 ID:P1bdJ/Zz0
がゆん絵って顔も体が細長い、爬虫類顔と古臭いオヴァ絵の
特徴をすべて兼ね備えたタイプなのに何で起用したんだろう…

>>974
今流行りのほっそいモビルスーツはロボット知らないやつから見ても
かっこ悪いとしか…
976絵柄:2008/12/28(日) 10:31:58 ID:DIPjnAduO
ガンダムはプラモ方面の展開もあるしな
絶対プラモが出るのは分かってるし少なくともそれ前提でデザインすると思うな
で、新作プラモが前作より可動範囲が少ないとそれだけで印象落ちるからねぇ
可動範囲を広く=干渉部分を少なく=細身に、って部分もあるんじゃないかなぁと
グレンラガンとか立体物じゃあのアニメの派手なポージングはポーズ固定の
フィギュアでしか再現できないもんな
他のロボットアニメとちがってさすがにガンダムの場合はアニメとプラモとの
刷り合わせは無視しきれないかと

でも単純に細身の方がグリグリ動かす(アニメ的にもプラモ的にも)のに映えると思う
エヴァも設定画は結構ずんぐりむっくりなのに実際のアニメではそれガン無視で
かなり腹部分が絞られてたし
977絵柄:2008/12/28(日) 10:36:45 ID:7wlBZI0T0
ロボットにはあまり興味ないけどエヴァは格好いいと思ったなー
ロボットって言ったら怒る人もいるけど
978絵柄:2008/12/28(日) 10:38:04 ID:OmUxzlYn0
確かにオヴァなんだけど、すっきりしててクセが突出してないから
割となじみやすさはあると思う(癌ダム起用は?だけど)
細長い絵はまだまだあるし

20代後半〜30代くらいの人で書く人が結構いる商業BLの
香りのするあっさりオヴァ絵ってそんなに古臭く見えないな
あっさりシンプルめだと流行が変わっても思い切り「ないわー」とは
ならない気がする
979絵柄:2008/12/28(日) 10:39:25 ID:C0JMDWPI0
ネオアンジェリークのアニメ絵の方がオヴァ絵っぷりがすごいと思ったなあ
980絵柄:2008/12/28(日) 11:10:49 ID:6K/VqEFw0
ネオアンジェのアニメはまだマシだと
衣装とか髪型センスはもうどうにもならないが
だいぶ今時なアニメ絵にしてるよ
原作の絵からくらべたらもう雲泥の差
981絵柄:2008/12/28(日) 12:06:52 ID:ZAtNGokt0
今度の出崎j監督の源氏物語のアニメが
いい感じに古臭いです
982絵柄:2008/12/28(日) 13:03:12 ID:JF25IJIK0
なんか原作者のヤマト脇と揉めてるって聞いたが
983絵柄:2008/12/28(日) 13:45:34 ID:C0JMDWPI0
>>982
揉めて原作降りた

源氏物語のキャラデザは完全に杉野御大の絵になったのかな
あの人の絵は古いっちゃ古いのかもしれんが
くっきりした線と女性の美しさにはっとする時がある
984絵柄:2008/12/28(日) 14:25:06 ID:EqJsnJop0
>>975
そんな言うんなら誰が良かったん?
ていうかガンダムだと変に恣意が入らないように、
万人向けの流行の絵よりも多少古い絵の方がいいと思うんだよね。
まあそれでも個人的にはがゆんデザインもまだ早すぎると思うけどね。

漫画家なんか使わないでアニメーターから選べばいいのに
タレントを原則として起用しない世界不思議発見のミステリーハンターのごとく、
ガンダムもそういう外部の力に頼っちゃいけない作品だと思うんだわ。
985絵柄:2008/12/28(日) 14:38:47 ID:zKUe2/SP0
∀もキャラデザあきまんだしアニメーターでなくても別にいいと思うけどなあ
がゆん絵もアニメでは割と万人向けな感じにクリンナップされてると思う
986絵柄:2008/12/28(日) 15:59:58 ID:WuwsWl210
がゆんはいい意味での厨臭さが現役だからなー
あとCLAMP効果的な2匹目のどじょう狙いとか?

∀やエウレカみたいな今っぽい絵の方が珍しい部類だよね
987絵柄:2008/12/28(日) 19:35:59 ID:fBeJC2o10
>>985
すごいまつ毛ビシバシとかの特徴もなく、超個性的な髪型でも体型でもなく、
要するにあっさりしたカキコミの少ない無難な絵だよね。>がゆん
とは言え、大きな目とちょっとシャープな顎など、十代に好まれる絵のポイントはきっちり押さえてるし。
メイン視聴者の若い子にはそういうのが好まれると踏んだんじゃないかな。
988絵柄:2008/12/28(日) 19:47:57 ID:cHveqYEq0
確か種の時にダムAでピンナップ描いてなかったっけ
今思えば前フリだったのかな
989絵柄:2008/12/28(日) 22:13:19 ID:fBeJC2o10
>>988
種もあったね。その後でZ三部作が公開されたとき、
カミーユとフォウのピンナップをアニメージュに載せてたのはそれらしかったけど、
あの頃はもうがゆんが新ガンダムに関わる話は一般に出回ってたかな。
990絵柄:2008/12/28(日) 23:38:21 ID:JF25IJIK0
新城まゆタンもクワトロとカミーユアムロのピンナップ描いてるんだがまさか…今後のガンダムに関わるなんてことは ないよなw
991絵柄
お前がらの需要がありそうなので次スレ用意したです><
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1230482437/