オリジナルネット小説を楽しく語るスレ5巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリジナルネット小説
・直リンク禁止。URIはhを抜いて張ってください。
・つまらないと思ってもわざわざ口に出さない。価値観はそれぞれです。
・二次創作の話題はできるだけ他スレでおねがいします。

前スレ
オリジナルネット小説を楽しく語るスレ4巻
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1193652649/

オススメのネット小説を晒すスレ 第8版
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1186611686/l50
WEBミステリー総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1043665302/

■まとめ、検索、捜索サイト
2chでオススメのネット小説
ttp://novel.919homepage.com/user/
ChaosParadise ※検索、ランキング、捜索など (11月末まで)
ttp://chaosparadise.net/
ネット小説情報局 ※ChaosParadiseの移転・リニューアル先
ttp://netnovel.info/
Arcadia※捜索、紹介板など
ttp://mai-net.ath.cx/
ネット小説ランキング※登録型ランキング
ttp://nnr.netnovel.org/
2かたる:2008/02/27(水) 16:29:12 ID:GTm8IZfd0
>>1乙。

カオパラのアドレスはこっちだな
http://chaosparadise.jp/
3名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/02/27(水) 22:08:49 ID:IFTrNaTx0
>>1
4かるた:2008/02/27(水) 22:10:41 ID:SXjmi+UF0
>>2
移転したんだったな
thx
5語る:2008/02/27(水) 22:28:19 ID:b9RR13xh0
乙です。
そして前スレ1000GJ!
6語る:2008/02/28(木) 00:04:44 ID:kCS7NRDl0
いちおつー。
7語る:2008/02/28(木) 01:03:13 ID:VfG4wDY70
>>1
乙!
前スレ1000新人賞おめでとう
8語る:2008/02/28(木) 02:00:30 ID:sCAIw7eK0
>>1
グロンサン
9語る:2008/02/28(木) 15:13:24 ID:F9Q2xqN10
>>1

私、この小説の最終話を書き上げたら結婚するんだ……。
10語る:2008/02/28(木) 18:39:42 ID:C3VFv16g0
1乙!

>>9
おぉ!おめでとう!!

ちなみにそれはどういうシチュなんだ?
書き上げたら結婚準備始めるのか、
結婚式の日までに書き上げるぞ!!っていう宣言なのか
それとも、人ではない何かと結婚するのか・・・
11語る:2008/02/28(木) 19:50:40 ID:ba1AxftS0
>>10
^^
12語る:2008/02/28(木) 20:16:58 ID:sCAIw7eK0
死亡フラグでググるんだ!
13語る10:2008/02/28(木) 23:03:15 ID:C3VFv16g0
>>12
理解した!!

>>9
らめぇぇぇ!!
14語る:2008/02/28(木) 23:05:18 ID:g2+EgBNfO
>>10がかわいすぐる

パンツ脱いで四つん這いになれよ
15語る:2008/02/28(木) 23:56:05 ID:CRLURmTK0
2chで「結婚」といったら一つしかないだろう
16語る:2008/02/29(金) 08:41:31 ID:YMpHc+vM0
>>14
or2 こうですか?分かりません><
17語る:2008/02/29(金) 17:45:16 ID:gQaitYWT0
><
かわいすぐる
18語る:2008/03/01(土) 02:32:15 ID:QSs1KRWOO
長編書いてて完結させられるか不安になることある?
今まさに俺がそうなんだが
19語る:2008/03/01(土) 02:34:45 ID:AouGyfOL0
まさに今。超不安です。
20語る:2008/03/01(土) 09:28:34 ID:WsaKXITT0
・書き継いでいく端から公開している
・プロットをあらかじめきっちり(頭の中だけでなく)形にしていない
・構成上の矛盾に薄々気づいている

不安の源はこのあたりではなかろうか。
21語る:2008/03/01(土) 09:53:18 ID:G9KZLT+g0
連載してる話が基本的に「日常生活」だから、完結させようと思えば、(その時やってる話しさえ終われば)次回更新時にも「彼らはこれからも賑やかに過ごしました。終わり」で完結させられるし
続けようと思えば、生きてる限り続けられる
22語る:2008/03/01(土) 11:29:13 ID:7f/Zzx6K0
19だけど
不安材料は一項目だけだな。
プロットはもうあるし、矛盾はないはず。

要は 飽 き 性 なんです……

なので一項目も必要なのでそうしてる。
23語る:2008/03/01(土) 11:52:24 ID:bkt8kxK40
飽き性・浮気性だと自覚しているのなら、ローカルで完結させたものを
サイトで小出し連載推奨
24語る:2008/03/01(土) 11:58:56 ID:iEDHvhyl0
そもそも飽き性だからローカルであっても完結までいかないって話じゃないの?
25語る:2008/03/01(土) 12:01:12 ID:A4mLD/Dh0
うん、だから一項目が必要事項なのは
ローカルで書いてると餅が保てないからなんだ。
そもそもローカルで1000枚越えの長編を自力で
完結させられるなら、ネットじゃなく新人賞に応募するよw

ROMばかりだろうが1ホタだろうが、
「読者が存在する」ということが私には必要不可欠。
読者がいると思えばこそ、
飽きの虫をなんとか抑えることが出来るというか……
26語る:2008/03/01(土) 13:53:36 ID:dsbR3A2+0
基本的に飽き性な人って長編小説を書くのに向いてないと思う。
短編のみにすればいいのに
27語る:2008/03/01(土) 14:13:04 ID:MOkXVJhe0
もちろん短編も書くよ。
もう20年以上、短編ばっかり書いてきた。
長編向いてないのも元から承知。
でも長編でしか書けないネタもある。
28語る:2008/03/01(土) 14:16:50 ID:OUPmoS8o0
自分は読み専だけど、書き手の人達にはマイペースに書いてってほしいと思うな。
そりゃ更新が早かったり、定期的に更新してくれる人の方がいいけど、
ぶっちゃけ半年くらいの間なら余裕で待つよ。
アマでやってるうちは間隔とか気にせずに続けてくれると嬉しい。
29語る:2008/03/01(土) 15:18:31 ID:iEDHvhyl0
書ききらないで閉鎖されるのが一番萎えるな
30語る:2008/03/01(土) 15:44:01 ID:T7GuIZ110
ちょっと聞きたいんだけど
野窓の宣伝板て特に不備が無くても勝手に消される事ってあるの?

31語る:2008/03/01(土) 18:15:06 ID:buWiW8YV0
何もしてないっていうが、よくあるのは空改行。
自分じゃ2行分しか入力してないって思ってても、最後にenterキー押して
3行になってるのはよく見かける。
たいがい半日もしないで消されてるね。
32語る:2008/03/01(土) 18:16:28 ID:buWiW8YV0
しまった。ageちゃった。ごめん
33語る:2008/03/01(土) 19:11:57 ID:iEDHvhyl0
野窓がどこか分からない僕様ちゃんにヒントおくれ
34語る:2008/03/01(土) 19:49:04 ID:bkt8kxK40
遊牧民
35創作:2008/03/01(土) 21:10:37 ID:Dsxdvw0G0
自分はむしろ短編が書きにくい
素材がなんであれ描写を丁寧にして雰囲気をつくるってことができないからなあ
要はアイディアと構成の斬新さで勝負なところがあるだろ
努力型・思考型よりも才能型に向いている気がする
なんで世のみんなは短編をそんなに量産できるんだ
36語る:2008/03/01(土) 23:09:50 ID:VsVZVIxn0
>>35
短編は才能とかじゃなくて勢いだと思う。
ふと思いついたネタを冷静になってしまう前に一気に書いてしまうのが自分流の書き方。
後から読み直してみると文章がメチャクチャだったりで悶えることもあるけど、
そういうのは後から直してしまえばいい。
37語る:2008/03/02(日) 00:29:46 ID:0KKKffsT0
某所でお題をもらって30分(遅刻OK)で書くって事をやってるけど……割と書けるよ?何でも
最大2時間遅刻したこともあるけどw
38語る:2008/03/02(日) 00:47:33 ID:9qJ+yfQP0
書けても質が伴わないとなあ
39語る:2008/03/02(日) 00:53:12 ID:qtdrdRSV0
仕事じゃないんだから好きなネタを思い入れたっぷりで書きたいな。
トレーニングも楽しければいいんだろうけど
自分にとってはお題とか時間とかの縛りはマイナス要因だな。
40語る:2008/03/02(日) 01:31:46 ID:zqEOPMl/0
自分もお題は苦手系。途端に書けなくなる。
多分、全部自分の思うようにしたいという要素があるからなんだと思う。
だから余計に、お題に添って書いた方がレベルが上がるような気がするんだぜ orz
41語る:2008/03/02(日) 01:59:28 ID:LSAE4ToP0
技術を磨くなら縛りは有効
42語る:2008/03/02(日) 02:09:28 ID:t9TRn2Q80
縛りを作るのは勝手なんだろうけど、
時間制限つけて書かれたものがいかにもやっつけだったり、
その人らしさのない駄目駄目な内容だったりすると、
「縛りなんてうっちゃって直せよ」と思ってしまう…
43創作:2008/03/02(日) 02:14:17 ID:i3zY+GVZ0
短編って物語のプロットを複雑にできないだろ
それが難しい
いま原稿用紙20枚の短編を書こうとして、三分の二終わったところで
すでに30枚。
でもまあ、削る推敲を何度も繰り返すと、たいてい作品の質は上がる気がするんで
>41の言ったとおり、長さに関してもスキルアップに縛りは有効だな
44創作:2008/03/02(日) 02:27:48 ID:LSAE4ToP0
あくまでも技術向上の手段としての話だけど。

一番難しいのは泣かせる話でも、燃える話でも、和む話でもなく
オチで一発スコンと落とす笑い話やブラックジョーク。ミニミステリもそうか。

落語のシナリオを20枚程度に纏めてみるとよく分かる。
オチは決まっているのに、書き方一つで面白さがまったく変わってくる。
いろんな方法を試しているうち、
自分の本業(趣味的な意味の)にも技術を有効に使えるようになる。

ともあれ、星新一は偉大。
45語る:2008/03/02(日) 08:37:12 ID:/Idhr1xn0
確かに星新一は偉大。

落語もいいけど、俳句もいいぞ。最小限の言葉で
かなりの量の情報を表現するから、文章力を鍛えるのにいい。
前やってみたけど自分の表現力の低さに泣けた
46語る:2008/03/02(日) 12:01:18 ID:jIVpykVV0
多分結構前になるけど、携帯のメールが3000文字までになった時に
「3000字あれば小説が書けます」みたいな電車の吊り広告があった。
それを見たとき、ちょっと感慨深いものがあったよ。
字数にこだわるより、要る言葉か要らない言葉か吟味するのが大事だって。
47語る:2008/03/02(日) 13:17:30 ID:QI0iqnua0
キャッチコピーってたまにすごいのがあるよね。
ほんの1行でぐっと心を掴まれる。

あれは文章力とはまた別物なんだろうけどさ。
検索サイトで3行くらいのキャッチコピーみて、内容を判断するんだけど、
あれの良し悪しと、小説の良し悪しはあまり一致しない気がする。
48語る:2008/03/02(日) 16:06:06 ID:yttN2tjA0
>>47
あれも能力要るよなあと思ってる。
ただ確かに、

>あれの良し悪しと、小説の良し悪しはあまり一致しない気がする。

同意だ。
49語る:2008/03/02(日) 16:45:18 ID:zqEOPMl/0
紹介文が凄い苦手。
検索に登録するときいつも困る。
どうしたら読みてー!って気にさせるコピーが書けるんだろ。
上位陣のを参考にしたりするんだけどいまいち。
50語る:2008/03/02(日) 17:08:52 ID:/GOEL0xZ0
内容を誠実に、過不足無く要約する。

引きの強いコピーで、コピーに見合った話が置かれていなければ
一度訪問した人は二度と訪れてくれない。
51語る:2008/03/02(日) 17:26:07 ID:XMzP7tSTO
俺は紹介文は一行ですませる
集客力はかなり低いぜ?
52語る:2008/03/02(日) 18:10:41 ID:CSLes8yg0
前何度か出たけど、紹介文やキャッチコピーに過度の煽り言葉は敬遠されがちだな
(もしかするとある種の人には逆かも知らんが)
「壮大な」とか「傑作」とか「泣ける」とか。
自分はそういうの見ると「ほんとか?」と思って見に行っちゃうけどw
その時点で見る目が格段に厳しくなっていると思う。
最初から、粗探しというと何だが、斜めの姿勢で読んでしまったり。
53語る:2008/03/02(日) 18:15:08 ID:yttN2tjA0
>>52
「壮大な」「傑作」「泣ける」入れてる人まだいるの?
54語る:2008/03/02(日) 19:03:06 ID:9qJ+yfQP0
今一番ホットなワードは「切ない」これ。
55語る:2008/03/02(日) 19:06:23 ID:dhi38aoK0
>>53
ごく稀に見る
ここ見てる人ならあの話題が出た時にそっと消したりしてそうだけどw

「切ない」は「シリアス」と似た感じで傾向の説明としても使えそうな言葉だから
一概に煽りかと言われると微妙な気がするが、それでも多過ぎて食傷気味だわ
あれもこれも切ない切ないあー切ない、で切なくなってしまう
5653:2008/03/02(日) 19:20:20 ID:Nuy1fYRo0
>>55
有難う。

>あれもこれも切ない切ないあー切ない、で切なくなってしまう

「あぁもう、せづねせづね、せづねことー!」
(あぁもう、切ない切ない、うるさいことー!)
っつー言葉が浮かんだよ。(福島弁)
57語る:2008/03/02(日) 19:21:02 ID:NkL1MIuB0
「切ない」が悪いんじゃなくて
「切ない」に登録している誰を私怨で攻撃するために
誰かが過度に煽っているんだと思ってたぜ

こういう意見は表に出にくいので、ここで言っとく
58かたる:2008/03/02(日) 19:25:39 ID:pYZ+gQyG0
「切ない」って感想が来たんで、普通に「切ない」で登録してた。
そんな風に思われる時もあるのか…目から鱗のヒキコモラーな自分。
59語る:2008/03/02(日) 19:27:13 ID:9qJ+yfQP0
あらかじめカテゴリがサイト側に用意してあって
それを設定する分には一向に問題ないと思うけどね。
紹介文やあらすじで切ないとか書いちゃうのはイタイ率高し。
60語る:2008/03/02(日) 19:35:41 ID:NkL1MIuB0
>>58
「切ない」は日本人らしい感情だし、言葉に罪はない

絶対感動! と同じように、
切ないです! 絶対泣けます!
自分でそんな宣伝する人がいるからイタタにみえるだけ
61語る:2008/03/02(日) 19:41:01 ID:/GOEL0xZ0
自薦の言葉なのに「切ない」「感動」とか評価側の言葉を使うと
「読者の立場で書いてるんじゃねー」ということになるのでは。

商業出版物が自社製品に自賛の言葉を付けるのはセールストークのお約束で済むが
作者本人が「感動の物語」と煽るといやらしくなってしまう。
62語る:2008/03/02(日) 19:41:57 ID:he9WM1RQ0
紹介文ってのは売り込み文だから
ある程度は風呂敷広げないとダメなんだよね。
それが出来ないと誰にも来て貰えない。
63語る:2008/03/02(日) 20:16:04 ID:QI0iqnua0
切ない、とか作品の雰囲気が伝わっていいと思うけどな。

「ドラゴンに攫われた姫を助けに、勇者が旅に出る話です」
みたいにあらすじだけだと、作品の雰囲気が分からないじゃない?
シリアスっぽいけど、実はギャグかもしれないし。

そこに「切ない」が入ると一気に雰囲気が分かりやすくなると思う。
煽る感じじゃなくて、説明口調なら気にならないなぁ。
64語る:2008/03/02(日) 20:41:57 ID:LTNz46250
カテゴリやジャンルとして「切ない雰囲気を目指している」というのなら気にならない。
>>62の言うように、興味持ってもらってなんぼなので風呂敷広げるのも必要だとは思う。
でもそれによって見る人の目が厳しくなるのも事実だよな。
切ないと言ったからには、切ない……と思ってもらえるものを書かなくちゃ、とプレッシャーにはなる。
65語る:2008/03/02(日) 20:47:01 ID:dXISrPtj0
>>63
たしかにノ
短い文章で切ない雰囲気を伝えることをできる人もいると思うけど、
なかなか難しいし、作品探す時には分かりやすくていいとは思う

よっぽど強調していないかぎりは
66語る:2008/03/02(日) 21:08:21 ID:UThlqwKX0
長い目でセンデンゴン等を見ていて、「切ない」を宣伝文句にしたものは
高確率でスイーツ小説かポエムだと思うようになった
ブログ小説や携帯小説のように、それらの全てが駄目ではないと
わかってはいるけど地雷地帯は極限避けたい
67語る:2008/03/02(日) 22:23:16 ID:zXlpuwnK0
「たてこもり大作戦」
ふとしたきっかけから、悪ガキ三人組が凶悪犯として学校にたてこもることになってしまう物語。原稿用紙換算○○○枚。

「抱き締めて、f!」
どこかミステリアスな新任音楽教師、牧村に恋をした女子生徒二人の物語。原稿用紙換算○○○枚。

「composition-4」
正体不明の爆弾魔を追う刑事たちの物語。原稿用紙換算○○○枚。

紹介文全部こんな感じなんだけど、>>63で言われている例に似ているし、地味というか無味乾燥過ぎて読む気しないかな?
切ない、じゃないけども、なんかもっとこう、感情を入れるべき?どのあたりが適切なバランスなのかいまいちよくわからない。
68語る:2008/03/02(日) 22:33:20 ID:9qJ+yfQP0
あらすじとしては文句ないけど、目を引くかと言われるとNOだなあ。
俺はキャッチコピーは登場人物の一人称にして書いてるな。
概要の説明を兼ねつつ主人公の人物像をアピールできる。

あと、原稿用紙枚数載せるのは真摯でいいと思うけど、文字数無駄に消費しちゃわない?
素直に短or中or長編でいい気が。
69創作:2008/03/02(日) 22:44:22 ID:i3zY+GVZ0
>67
私は好意的な評価。
個人的な嗜好として>66に大同意なので、
「切ない」とか「胸に迫る」とか書いてあるものより自分なら読む確率が高いと思う。
ただ、たしかに目は引かない。もう少し臨場感というか、独特の空気みたいなものを
感じられるといいと思うが、厨臭さを出さずにそれやるの難しいよな。
70語る:2008/03/02(日) 22:46:55 ID:LTNz46250
字数が許すなら、本文の雰囲気がよく現れてるような一部分を抜き出して引用するのもアリかも。
それなら、それ見て「切ない」って思うかどうかは読み手に任せられてる訳だしね。

抜き出し苦手って人もいるみたいだから諸刃の刃だけど。
71語る:2008/03/02(日) 22:55:31 ID:9qJ+yfQP0
何種類か用意して更新の度にとっかえひっかえもアリかと思った。
手間だけど。
72語る:2008/03/02(日) 23:07:19 ID:rewDnLjt0
紙芝居のオヤジの前口上、って感じで作ってるな。

あと、自作品の面白いところをちゃんと
「面白そうに期待させられる」人はレベル高い気がするな
73語る:2008/03/02(日) 23:37:19 ID:XMzP7tSTO
あいとゆうきのおときばなし
でいいじゃん
74語る:2008/03/03(月) 00:58:37 ID:yhZTFVhD0
>>73
それはそれで気になって見に行ってしまうw
75語る:2008/03/03(月) 17:24:56 ID:5bTpkQ/NO
他人が書くと、説得力があるし痛くもないし読みたくなる
登録の時に第三者が紹介文つけてくれる幸があればいいのに
登録条件は同時期に登録したサイトの小説読んで紹介文を書くw
76語る:2008/03/03(月) 17:36:24 ID:IvbF48rN0
アイデアはおもしろいけど説明下手な人に紹介文を書かれたら泣けそうだ
77語る:2008/03/03(月) 18:35:50 ID:KLXlRsBu0
・駄文デス
・読ム価値アりまセン
・恥ずカシい内容デスネ
・つマラなすギて笑っチャいまシタ
78語る:2008/03/03(月) 19:29:29 ID:TfWd78pq0
巣に帰れw
79楽しく語る:2008/03/03(月) 20:15:43 ID:/VT8DBKA0
市販の文庫本の後ろに書いてあるような紹介文を意識してる。
紹介文を書く技術を完全に盗むのは難しいけど、それらしく書くのは簡単。
最低限イタくない紹介にはなるかな。
80語る:2008/03/03(月) 20:22:00 ID:X76Rj0qb0
>>79
おれもおれも
「読者を彼岸へと導く究極のナンチャラ」とかはさすがにやらないが
その手前くらいまでを真似すると
面白そうで かつわかりやすいのが書ける、と思う
81語る:2008/03/04(火) 02:16:29 ID:zwXraLWX0
>>77
片言乙^^
82語る:2008/03/04(火) 15:18:08 ID:VXM8prns0
篭もり上手と呼ばないで
「火曜日……更新を楽しみにしていたら、サーバーが
落ちた」
83語る:2008/03/05(水) 17:28:43 ID:z0hK2Ld00
こないだ結構面白いネット小説見つけて一気に読んだんだけどさぁ、
その最後にアンケートがあって、
「書籍化された場合、買いたいと思いますか?」
って設問で悩んだんだけどね。
やっぱりネット小説って、基本的には書籍とは別物だよね?

ネット小説って、更新されるたびに小さな山場を作って
続きが気になるようなところで終わるようになってることが多いけど、
書籍は一気に読むことを前提にしてるから山の書き方も違うというか。

朝の連続ドラマと2時間で完結する映画くらい別物な感じ。
書籍化されたネット小説って、たまにあるみたいだけど、どうなんだろう?
84語る:2008/03/05(水) 17:36:21 ID:01Y9woRF0
>>83
レ/イ/ンならだいたいの書店に置いてあるから読んでみたら?
訊くより見た方が確実だと思うが。
85語る:2008/03/06(木) 01:23:00 ID:ddPu0SU+O
厨設定が敬遠されがちな昨今だけど、俺は好きだな
ネット小説なんだし、下手に気取った物よりも、
好きな物を全力で書いてる作品を読みたい
86語る:2008/03/06(木) 02:39:13 ID:s+1ddKeh0
>>85
今書いてるのが終わったらやる予定だわ
主人公が思いっきり中二病なやつ
87名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/06(木) 09:26:33 ID:DOyG8ZBj0
主人公だけが厨二病じゃ厨設定物にはならないだろ。
世界を厨二病にしないとな。
88語る:2008/03/06(木) 10:25:57 ID:0+M7IYKy0
厨設定=中二病設定なのか?
厨設定は俺TUEEEEのあまり破綻した設定だと思ってたけど。
89語る:2008/03/06(木) 17:31:41 ID:C0u2hdVf0
自分の肌にあわない設定を「中二病」と切り捨ててる人も多いような気がする
90語る:2008/03/08(土) 12:32:44 ID:HjX6GbhZ0
じゃあ良い厨設定小説ってどんなのなんだ?
成田良悟とかか?
91語る:2008/03/08(土) 12:46:54 ID:tMxr20Ey0
悪い中二病=設定だけの脳内大作
良い中二病=とにかく一つの作品として最後まで書いてあるもの
92語る:2008/03/08(土) 12:49:36 ID:lOKNSgRt0
>中二病
商業だと異世界迷い込みみたいに思春期の主人公が現実逃避する系
もしくは現実の世界がトンデモ展開で壊されて主人公がそれを救う系
共通するのは選ばれた俺様TUEEEEEEE
93語る:2008/03/08(土) 13:09:14 ID:M4090axr0
なんか納得するコメントがあったので貼っておく

ラ研の「房設定とは?」
ttp://www.raitonoveru.jp/howto/h/281a.html
94語る:2008/03/08(土) 13:13:48 ID:EUm6Pffl0
主人公が俺様TUEEEEでも、実はそうでもないという現実をつきつけられたり
自分でコノママデイイノカ? と気付いたりして成長していく話になってれば好きなんだが
とにかく主人公マンセーのためだけに作られた世界とストーリーってのは
厨かどうかは分からないが、くっせえくっせえ! って思うことが多いな。

こいつ頑張ってるなあ、と思うと自然と見る目が穏やかになるもんなんだが
チヤホヤされたい、こういう自分ならチヤホヤされるっていう作者の願望がまるみえだときつい
95語る:2008/03/08(土) 17:25:22 ID:pjSUpi7OO
あるネット小説で、最初は俺様TUEEEEEE!系の話かと思っていたら、
いきなり最後でフルボッコにされて終わる作品があった。
狙ってやってるならある意味すごいと思った
96語る:2008/03/08(土) 23:06:25 ID:MBmlR4jr0
>>94
女性向けの異世界迷い込みもので多いような気がする
逃避→異世界で特別扱い→なぜか逆ハーレム→特定の相手とらぶらぶに…
おもしろいものはそれでもおもしろいけど
97語る:2008/03/08(土) 23:15:36 ID:tMxr20Ey0
どんなトンデモ話でも、開き直って突き抜けてるのはけっこう面白く読んでしまうな
逆に少しでもこっちの顔色伺ってる気配があると萎える、というか冷める
98語る:2008/03/08(土) 23:56:05 ID:bTtAJyn60
行間|∀・)ジー

こんな感じ?
99語る:2008/03/09(日) 00:13:15 ID:9ravwMRJ0
顔色伺っている気配があるってどんな文章なのかがわからん
100語る:2008/03/09(日) 00:42:05 ID:1o0mapCo0
話の進行やキャラの印象づけとかにはそう必要でもないだろうという所を
やたらにじり寄って描写したりリピート再生したりくどくど飾り立てて書いてたりして
「今の萌えるよね?」って作者がこっち見てるような気になる文

たまにあるな
それに「うん萌える!」って思えるなら気にならないんだが……
大概、どこが魅力的なのか読み手には伝わってなかったりするので、痛々しい
101語る:2008/03/09(日) 00:49:38 ID:DIOsi7HL0
>97
96で主人公マンセーだったら、
開き直ってても読めないなあ
別にその主人公が嫌いではなくとも、
「なんでこいつが?」と思ってしまうことが多い。

>100
自分は長編書いた時にそんな状態になっているでは
と心配になる時はある
102語る:2008/03/09(日) 01:18:50 ID:ARoVqaRd0
>>100
書き手からすればそう見られるのが一番怖い
自分が書いてる以上完全に客観視するのは無理だしな
103語る:2008/03/09(日) 02:09:57 ID:G/DvRAzZ0
これで萌える? これでいいの? なんて考えながら書いていることはないなぁ。
単に書きたいシーンとシナリオ上必要なシーンを書いてるだけだ。
なので物語的には明らかに不要なシーンもあるのだけれど
そういうシーンは心情的に絶対に削りたくないw
104語る:2008/03/09(日) 09:48:07 ID:F0YTlNkS0
緩急つけて書いていくのはテンポを出すのに一役買うけど
その緩急が特定キャラの外見や動作を麗々しく書き立てるのとかに偏ってて
逆にテンポを乱してしまうだ場合には、削っちゃった方がいい気がするな
書きたい気持ちは分かるんだが、返ってキャラの印象が薄くて
「とにかくくどくど書いてあった」ことしか覚えてないってこともある

とか言いつつ、筋と直接関係のないものでも、日常描写とか
生活感のあるエピソードは親近感が持てて好きなんだけどね
105語る:2008/03/09(日) 11:35:39 ID:F2tRx2Q90
緩急つけて書くのは難しい……
自分はまだ字は初心だから
とにかく親切丁寧を心がけてる段階で
リズムまではまだ作れない。

ところで長編書いてる人に質問なんだけど
章分けしてる?
してる人は一章が終わったところで
終わりの表記はどうしてますか?
なんとなく「完結」も「終了」も違う気がして……
106語る:2008/03/09(日) 11:41:30 ID:ARoVqaRd0
章ごとの終わりの表記なんて書いたことないわ
次のページへのリンク(NEXT、とか)に
次の章のタイトルをつけて分かるようにはしているが
107語る:2008/03/09(日) 11:59:11 ID:ZPMZfurB0
長編書いてるけど章分けとかしたことねえな
一話ごとの通し番号つけてるだけで

FTとかSFなんかだと章分け一般的なんかな
108語る:2008/03/09(日) 12:15:05 ID:1rCRRbXT0
「第○章へ続く」って入れてる
nextリンクも付けてる
109語る:2008/03/09(日) 12:34:27 ID:zloGBofD0
章で「おわり」はないなあ。部ならありそうだが

自分はエピソードの区切りの良い所で適当に章分けはしてる
でも、かと言ってストーリーを全体として見た時に
そこで筋が途切れたり一段落したりする訳じゃないから
(エピソードはあくまで、積み重ねて筋になっていくもの)
章が切り替わる時にはページ上部に整理番号みたいに第何章とは書くけど
前頁からは普通に「次頁」って感じでリンクしてる
110語る:2008/03/09(日) 15:10:04 ID:DIOsi7HL0
>109
自分もだ
たまに見に来てくれる人がどこまで読んだか分かりやすいように
章というか何話かに小分けにして、その後に番号でページ分けしてる

見に行ってるとこで、番号がぶっ通しで並んでるとこがあるけど
次行った時どこまで読んだか探すのに時間がかかるんだよなあ
111語る:2008/03/09(日) 15:11:59 ID:MeCJ0N+u0
テキストリンクで、既読リンクの色が変わると
多少親切だよね
112語る:2008/03/09(日) 21:08:31 ID:ARoVqaRd0
むしろわざわざ同色/同系色にしてるやつが不親切だと思うのだがどうか。
113語る:2008/03/09(日) 21:33:53 ID:ZjzjihAU0
>>112
理由を話してお願いしたら、たいていの作家はすぐに変更してくれるとオモ
114語る:2008/03/10(月) 00:08:43 ID:Cg4yNor50
105だけど答えてくれた人ありがとう。

自分は一章が100枚越えの長さで、内容も一段落するので
本当は一部とするべきだったんだろうけど
なんとなく気恥ずかしくて章分けにしちゃったんだ。
一段落感が欲しくて、終わり表記した方がいいかなあと
思ったんだけど、みんなの答え読むとちょっとおおげさに
なるっぽいね。
115名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/10(月) 00:46:22 ID:30g8FOkl0
何と言う既視感
受同じだと別カプに平気で飛び込んでくる人多いよね
AB単一でAC・CAがダメなのはわかってくれるのに何故CBが同じ感覚でダメだってわかってくれないんだ
116名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/10(月) 08:19:30 ID:8wNr7dPj0
はあ?
117語る:2008/03/10(月) 10:52:20 ID:Ljzwdd+S0
誤爆だろがw
118語る:2008/03/10(月) 11:07:19 ID:9a9tGh0YO
ウィルスじゃないの?
119語る:2008/03/10(月) 12:35:46 ID:SRDXKlL00
ここは名前欄に何か入れないと誤爆もできないから
名前欄がデフォのままなのはウイルスのコピペだと思うよ
120語る:2008/03/10(月) 13:59:14 ID:fXTEMpik0
>>110
それはおまいの責任だろう…。
更新履歴とか見れば?

>>111-112
どっちの人間だっているんだから仕方ないと思うが。
どちらかにしろという決まりもないし。
121語る:2008/03/10(月) 14:16:09 ID:vWyCUROY0
>どっちの人間だっているんだから仕方ないと思うが。
>どちらかにしろという決まりもないし。

でっていう
122語る:2008/03/10(月) 14:16:35 ID:/eOoWD+Q0
>120
更新履歴をとってあるサイトそんなに多いか?
ナンバーが多いサイトは更新が早いから見失うよ
履歴が消える前に再訪問を出来る人ばかりじゃないからな
123語る:2008/03/10(月) 14:34:15 ID:7gBW9VSc0
>>120
いやあのな、アンカーの色変わったほうが読んだかどうかが一目瞭然だし、
読者にとっての利便性がどっちが上かははっきりしてるだろ。
CSSとかで弄らなきゃそれがデフォだ。

「読者が前回どこまで読んだか」と「作者がどのタイミングでどう更新したか」は
全然違う問題なので、更新履歴はアンカーの代用にはならんよ。

俺様のサイトなんだから読者の利便性なんぞ知ったことか、というんなら、
好きに汁。
124語る:2008/03/10(月) 15:08:32 ID:7StvXGzF0
>>123
あんたの言うことは正論だと思うが、
アンカーの色ひとつぐらいで読み手の利便性が壊滅するような書き方はやめれ
125語る:2008/03/10(月) 15:14:04 ID:yUtiiccO0
かなり減るよ。まったくプラスにはならないでしょ
代替手段を用意しているならともかく、明らかにマイナス要因

特に長編や連作ずらーっと並べているところなんか大問題だよ
既読部分との見分けをどうやって提供するかって
126語る:2008/03/10(月) 15:44:21 ID:fXTEMpik0
つうか俺の場合一回PCシャットダウンすると初期状態に戻るから
結局見たかどうかなんてちょっと見て確かめるしかないんだよね。
127語る:2008/03/10(月) 16:02:58 ID:vWyCUROY0
>>126
そりゃお前が履歴消えるように設定してるだけだろ
サイトのデザインとは何の関係もない
128語る:2008/03/10(月) 18:46:32 ID:M53Sy+Xg0
書き方が攻撃的になってる奴もいるぞ、まあ落ち着け
と、読み途中の作品はトップと別にページをブクマしておく俺が言ってみる
まあ確かに既読の色が変わって悪いことはないよな
129語る:2008/03/10(月) 19:22:47 ID:fCV37Bxy0
>>124
???
「壊滅するような書き方」なんて一方的な書き方はしてないとおも。
ちょっと不便に感じてる、
こうだったら便利だよねーって言ってるだけじゃん。
批判じゃないよ。
130語る:2008/03/11(火) 13:14:40 ID:WWQpIk2P0
>俺様のサイトなんだから読者の利便性なんぞ知ったことか、というんなら、
>好きに汁。

ここが引っかかった。
ちょっとしたこだわりでアンカー色変えてるサイトさんもあるだろうし、
別の利便性を追求してるかもしれないだろ。
アンカーの色ぐらいでそんな目で見られるのは一方的でないんかね?
131語る:2008/03/11(火) 13:42:00 ID:WtpobfEo0
リンクの色はまだ妥協できるとしても
†などカーソルを変更されるページと
バーの背景、バーの色を背景と同色にされるページだけは
何年経っても妥協できない
132語る:2008/03/11(火) 14:08:56 ID:WWQpIk2P0
・・・それは俺もちょっと擁護できない
特にバーの色
133語る:2008/03/11(火) 15:31:59 ID:V55TZTzv0
>>130
別の利便性って例えば何? デザインの追求ってのは無しで。

ていうか何でそんなに噛み付くのか分からん。
妥当な意見だと思うんだが、自分のサイトがそうだから悔しかったのか?
念のため先に言っとくけど俺は>>129じゃないからな。
134語る:2008/03/11(火) 15:40:33 ID:WWQpIk2P0
>なんで噛みつくのか
先の意見にも出てるが、長編や連作なんかの
ナンバーがずらっと並ぶような作品に限った議論ならともかく、
そうでない作品メインのサイトも多いんだから、
アンカーの色変更なし=読者の利便性くそくらえ
みたいな意見は言いすぎだ、って言ってるんだ

って、なんでデザインの追究がナシなんだ?
見やすいレイアウトを考えるってのは、アンカーの色よりよほど普遍的な利便性に繋がると思うが
あと絶対言われると思ったけど、自分のサイトうんぬんには苦笑以外の反応返せない
ついでにあなたが誰だかなんてことにも興味はないw てかここIDあるぞw
135語る:2008/03/11(火) 15:46:33 ID:V55TZTzv0
なんだ、ただの池沼か
136語る:2008/03/11(火) 15:47:12 ID:WWQpIk2P0
ああ、俺も念のため言っとくが、
できることならアンカーの色変更があったほうが望ましい、って意見を否定はしてないぞ。一度も
最初に「正論だとは思う」って書いてるだろ
ただそれイコール利便性、みたいな流れに首傾げてるだけだ
137語る:2008/03/11(火) 15:48:25 ID:8wWTtWWp0
日付変わったらID変わる…っていうのはどうでもいいか

>>134
とりあえずもちつけ
既読リンク色が変わるっていうのはそもそもデフォルトなんだから、
変える方が不便っていうのは普通の感覚だろうに
138語る:2008/03/11(火) 15:48:26 ID:WWQpIk2P0
>>135
そうだよ、あんたらの仲間だよ(*ToT)人(T-T*)
139語る:2008/03/11(火) 15:50:22 ID:T8iaGaNr0
見易いデザインと使い易いデザインが一致してれば
読み手にとってこれほどいいことはないよ
アンカーの色変更は基本中の基本
そもそもデフォでそうなってる

色を変更させないことによって生じる
読み手の利便性や見易さってあるの?
管理人の自己満足以外で

短編でもなんでも、既読作品が一目でわかった方が親切だと思うけど
140カタル:2008/03/11(火) 17:01:30 ID:MSJFDnpg0
盛り上がってるとこごめん。
アンカーってなんだ?(・ω・)
141語る:2008/03/11(火) 17:06:24 ID:V55TZTzv0
<a>タグのことを正確にはアンカータグというんだ
つまりテキストリンクのことだな
142語る:2008/03/11(火) 17:09:31 ID:V55TZTzv0
あー、「この場合には」が抜けてた
画像でのリンクは枠線消してる人が多いからな
143カタル:2008/03/11(火) 17:13:00 ID:MSJFDnpg0
>>141
話の内容が着いて行けなくて泣きそうになってたw
教えてくれてありがとう。
144語る:2008/03/11(火) 17:14:27 ID:Dmjp0sjo0

アンカーは知ってたけど、142の説明がよくわからない。
テキストリンクと「枠線」消した画像リンクでアンカーの意味が変わるのか?
ちなみに私はブラウザで文字リンクの下線は消してるよ。
145語る:2008/03/11(火) 17:17:05 ID:V55TZTzv0
>>142
枠線ありの画像リンクだとテキストと同じように色が変わるから
アクセスしたかどうかが分かる、と言う意味でした
146語る:2008/03/11(火) 19:07:19 ID:otew17et0
>>134
> って、なんでデザインの追究がナシなんだ?

「デザインを追及するな」なんてこと、誰か一言でも言ってたっけ。
CSSでlinkセレクタとvisitedセレクタで別の色を指定すればいいだけ。
これで作り手の望む配色を与えつつ、既読のアンカーの色を変えられるんだけど。

> 見やすいレイアウトを考えるってのは、アンカーの色よりよほど普遍的な利便性に
> 繋がると思うが

これはあなたがそう「思う」というだけでは?
わざわざアンカーの色を変色「させない」ような指定することによって、
「既読かどうかがはっきりする」という明白なメリット以上にメリットがある、と
言っているんだよね?そこまで言う限りは。
147語る:2008/03/11(火) 19:13:46 ID:WWQpIk2P0
規制されてるお(´・ω・)遅レススマソ

>>146
>>133に書いてある。それとも追究を禁じる意味ではなかったのか?
利便性とレイアウトの追究には通じるものがあるな

ちょっと規制解除確認
148語る:2008/03/11(火) 19:20:40 ID:WWQpIk2P0
あ、解除されてたw

>わざわざアンカーの色を変色「させない」ような指定することによって、
>「既読かどうかがはっきりする」という明白なメリット以上にメリットがある、と
>言っているんだよね?そこまで言う限りは。

だから違うってw
できるならアンカーの色を変えたほうがいい、ってのは否定しないって言ってるだろ?
>>136と、あと昨日の>>124も俺な。>>137すまん、日付変わってるの忘れてたw
アンカー色を統一することで読者の利便性が向上するかどうか、ってのは否だろうけど、
長編や連作などでなければ、それほど大仰に「利便性が落ちたぞゴルァ!!」とか
言うほどのことでもないだろう、と

それに腐心するなら、レイアウトとか文字色の統一とかで読みやすさを考慮してくれたほうが
嬉しく思うって意見だ
話をややこしくしたのは申し訳なかった
149語る:2008/03/11(火) 19:25:49 ID:T8iaGaNr0
>>148
いや、腐心も何も、デフォでそうなってるんだから
わざわざ弄らなければ、既読リンクの色を変えたり消したりできないわけで。

リンク弄りなんか放置して、レイアウトに力を入れろってならわかるけど
腐心してまで利便性落とすのってどうよ?という話だと思うけど。
150語る:2008/03/11(火) 19:32:20 ID:V55TZTzv0
「デザインを追及するためにはlinkセレクタとvisitedセレクタを同色にする必要がある」
って言ってるように見えて滑稽なんだけど。
アンカーの話をしてんのに何で全体のレイアウトまで言及してんの? 拡大解釈しすぎ。

まあ日付け変わったらID変わるのに気付かない阿呆じゃ
(本当に忘れてたんだとしたらもっと阿呆だがw)無理もないかな。
151語る:2008/03/11(火) 19:36:44 ID:WWQpIk2P0
>>149
そうだな。確かに順序的にいえば設定変えなければアンカー色は変わるわけだし
それはそうなんだが・・・う〜ん、やっぱなんかなぁw
アンカーの設定いじってるだけで
>俺様のサイトなんだから読者の利便性なんぞ知ったことか
ここまで言うほどか? とな。

>>150
まぁ今回先に煽ったのは俺だし、大人しく消えるよ
152語る:2008/03/11(火) 19:56:28 ID:RMMEJF8J0
まあなんだ あれだな
俺様のサイトなんだからryと本気で思ってる俺には関係のない話だ
153語る。:2008/03/11(火) 21:12:49 ID:OGh2iWfL0
ID:WWQpIk2P0 の言いたい事も分かるよ。
画像や配色にすごく気を使ったサイトはやっぱり綺麗だし、
管理者さんのセンスがいいんだろうなぁ、って思えて好きだし。

でもやっぱり、読み手の事を考えたサイトデザインを、ってのは
大事な事だと思うから、ID:T8iaGaNr0 に一票かな。

サイトのデザインに凝りすぎて、逆に見にくくなってるサイトって結構あるんだよね。
背景が黒字に白いレース模様で、字の色が白・・・とか、もうね、読ませる気はあるんかいと・・・。

デザインに凝るのもいいけど、小説サイトだったらやっぱり
読みやすさを重視したデザインにしてほしいと思う。
154語る:2008/03/11(火) 22:01:19 ID:pzh8Yhee0
俺はID:WWQpIk2P0に一票かな。
別に既読リンクの色が変わったところでそれ程利便性が上がるわけでもないし、
文字色を統一したいっていう管理人の意思を変えさせるほどの理由にはならない気がする。

>>153
文字が読みにくいってのはたしかに論外だけど、それは既読リンクの色とはまた別の話だな。
155語る:2008/03/11(火) 22:16:45 ID:nOx+GHEN0
はっきり色が変わるなら何でもいいよ。
変わらないようにしたいんなら
そのリンクは画像にでもしてくれ。

ぶっちゃけどうでもいい。
156語る:2008/03/11(火) 22:47:54 ID:tKtkfPZT0
読み手としてはそんな細かいことどうでもいい。
書き手としては>>152寄りだから、
そんな細かいことでぐだぐだ言う閲覧者なんていらねw
157:2008/03/11(火) 23:00:27 ID:rAXeM3AH0
・死に至るパイナップルアレルギー
実はただの食わず嫌い
見つけたらガクブル大袈裟に騒ぎ立てる
差し入れにはパイナップルが吉
前世はパイナップルに群がる何か

・基地外厨七瀬タソ降臨
(七瀬タソ=累珍儲or本人乙)
一緒に、もしくは一人で自演しまくって
グンタマで最近まで取り憑かれていた
被害者さんをこきおろし、前スレの終わり頃ついに
全て七瀬タソ=被害者さんの痛杉な自演ちん!
と言い張り暴れ放題
→被害者さんはサイト閉鎖に追い込まれる
158楽しく語る:2008/03/12(水) 01:42:25 ID:sPzaR8On0
みんな、ここは「オリジナルネット小説を"楽しく"語るスレ」だお。
(>_<。)。。
159語る:2008/03/12(水) 02:01:17 ID:FeNfE/Rf0
web製作板かと思った
160語る:2008/03/12(水) 02:06:35 ID:chMEWlqF0
結局「誰のために」サイト公開してんのかってことだろ
読んでくれる誰かのためなら下手に弄るべきではないし
自分の満足感を得るためなら好きにすればいい
161語る:2008/03/12(水) 07:27:00 ID:lYzkTE310
誰かのためならもうちょっと面白い小説を書けと思った俺ガイル…
162:2008/03/12(水) 11:06:08 ID:+n5Z5SFc0
まあ、私は公開はしたいけどデザイン考えるのめんどい派だから
HTMLエディタに丸投げしてるんだけどな。
163語る:2008/03/12(水) 11:25:12 ID:pXShgAim0
小人さん一択の俺最強
もう迷ったら皆テンプレ使うといいよ
164語る:2008/03/12(水) 11:33:18 ID:Cz+5MeT30
そうだね
小人さんのレイアウトがベストとは思わないけど
纏まってはいる
165語る:2008/03/13(木) 01:37:00 ID:N83ZFGgC0
2ちゃんの背景色と黒文字でおk
行間もう少し空けてくれれば尚おk
文章の左右にある程度の空白があれば完璧
166にこ:2008/03/14(金) 15:35:19 ID:35e9o6az0
マン毛が見えちゃった女子高生
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=5198169
167語る:2008/03/15(土) 02:40:10 ID:qwlspIKw0
センデンゴン板ってスパム攻撃にあうこともあるんだな

スパムのくせに「中編 / ドキドキ短編集」登録ってw

思わずワロタ
168語る:2008/03/15(土) 03:22:18 ID:gLpVtK9v0
豚切っていい?
ちょっと悩んでるんだが……

例えば小説の中でとある子供がレンタルショップで借りてきたDVDを観てたことにしよう。
そのDVDがミッ○ーマウスが楽しく踊るディズニーアニメだったりしたら、
それだけでも著作権がどーのこーのになるのかな?
ア○パンマンにした方がいいのかな……?
169語る:2008/03/15(土) 04:24:22 ID:bGoQ3HJw0
ミッキー○ウスの名前出さないで描写するだけならセーフだろ
170語る:2008/03/15(土) 04:53:11 ID:BQ6sUVB90
著作権以外にも商標でも守られている。
厳密なことをいえば「ミッキーマウス」が「アンパンマン」や「リカちゃん人形」でも同じ。
ただ、ディズニーは法律がどーのという以上にうるさい。

ディズニーの場合はミッキーマウスのシルエットをイラストで出しただけで問題になったことがあるので
「コッペパンのような靴と手袋をしたネズミのキャラクター」なんてミッキーマウスを連想させる文でも
問題になる可能性はある。

もちろんこの発言も。あれ、誰か来(ry


まあ「子供向けアニメ」あたりでお茶を濁すのが無難では。
ちなみに対象を特定できる伏せ字は違法性・不適当性の認識と見なされて事態を悪化させかねない。
171語る:2008/03/15(土) 08:24:16 ID:m3/j7JBS0
名前を出さずに、某ネズミ王国とか、某ネズミキャラ(黒い方)なら大丈夫だ
著作権で生きている会社のくせに、日本のキャラパクリ過ぎで産みの親は天国で泣いてる、も通じる
172名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/15(土) 10:25:04 ID:OigOjf2T0
キボンヌwwwwwww
173名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/16(日) 12:41:02 ID:4Unf8yM/0
>>172
プレゼントくれたのは脳内儲だよきっとw
だからお礼も脳内www
174語る:2008/03/16(日) 13:09:27 ID:oIE6hHd60
ウイルス同士が会話してるのを見るといまだに驚くw
175語る:2008/03/16(日) 14:04:42 ID:8wYW5xj20
>>174
IDがIE6
176語る:2008/03/18(火) 05:49:22 ID:ahcSYzKx0
アルファポリスの恋愛小説大賞、発表されたよ〜
177語る:2008/03/18(火) 08:34:33 ID:Xb/t5Z0z0
>>176
見てきた。
大賞作品、もちろんレベル高いし悪くないとは思うんだけど、
あそこでも結局「ケータイ小説」的な作風が求められてるんだな、とも思った。

候補に残った作品なら「reason」とか、健闘してた「SUNNY SUNDAY」とか好きだったんだけど、
やっぱああいうのは求められてなかったんだな。
178えろ:2008/03/18(火) 08:59:20 ID:i+/cMEgs0
バナナ絵って、お釜に影響受けてる感じの頃の?
お釜ならこんな感じの描きそう、品なんかより自然にw
179語る:2008/03/18(火) 09:46:48 ID:ZtIKi7G40
>>177
会社が求めてるのは「売れる小説」だからね。
恋愛小説大賞受賞、ファン待望の書籍化!
で売り出すのは間違いないw
しかし、大賞はさすがにうまいな。
漢字をひらいたり言葉自体を削った方がいい箇所もあるが、手堅い受賞だと思う。
180創作:2008/03/18(火) 10:07:23 ID:jRMkc2e60
アルファポリスからエントリ勧誘のメールがきたよ
自分とこみたいな弱小サイトにまで逐一メールしてることに驚いた
毎日一人500通とか勧誘メール送っているのかなあ 乙かれさんだ
181語る:2008/03/18(火) 10:43:45 ID:UQrGParR0
ただのSPAMじゃん
182語る:2008/03/18(火) 22:10:32 ID:YpvXStvd0
アルファや他の出版社から書籍化の声をかけられても
その関連作品をサイトから下げろとか同人禁止と言われるから
断っているサイトもあるみたいだよ
183語る:2008/03/18(火) 22:43:45 ID:mQ0tfn0m0
>>182
書籍化はαポリスくらいしか知らないけど、そんなにたくさん声かけてくる出版社があるの?
ヒキだからよくわからん…。
184語る:2008/03/19(水) 05:58:57 ID:odtCWPIgO
>>183
自費出版がほとんどじゃないかな
185語る:2008/03/19(水) 09:25:15 ID:94qB+/iM0
そういえば自費出版するか迷ってる人は何人か見かけたことがあるな
お金出してまで本を出したい気持ちは正直よく分からない
同人誌じゃ駄目なんだろうか?
186語る:2008/03/19(水) 11:28:28 ID:ED9k3IfZ0
てか、同人誌と自費出版の違いが良く解らない。どっちもやったことないし
同人誌から面倒くさい事、製本時のデザインやら印刷屋への申し込み何かを差っ引いた(代行してもらう)物が自費出版?
187語る:2008/03/19(水) 12:17:58 ID:nlw9RQXz0
作る側としてはそんな感じ。

あと同人誌は一般流通が無い。
同人誌即売会などで売るのが基本。
で、自費出版は本屋に並べることを主にしている。
188語る:2008/03/19(水) 12:42:45 ID:If9GGulS0
>自費出版は本屋に並べる

これで夢を見ちゃうんだろうけど、現実には並ばないよ。
契約してる書店には置いて貰えるだろうけど、それだけ。
初版の数が少ないから全国に行き渡らないし、そもそも
書店も売れる本に棚を割きたいんだから、海の物とも山の物とも知れない
自費出版の本なんてロクに扱うわけがない。
まあ何ごとにも例外はあるけど、例外は数が圧倒的に少ないから
「例外」なんだしね。
少なくとも「自費出版」はやめといた方がいい。
同人誌とはケタ違いのお金を要求されるよ。
ある程度の勝算(レベル)があれば出版社がお金を出してくれるから、
それで出すのは悪くないと思うけど。
189語る:2008/03/19(水) 15:12:29 ID:EabjQW570
自費出版っていうと、テンテーを思い出す
テンテーのおかげで、自費出版がどれだけ大変か分かったよ
たしかαポリスだったよな
190語る:2008/03/19(水) 15:44:34 ID:G1xrHtHW0
王手様の自費出版はサイズ社から実費出版で
αポリスでは票が全く集まらずに終わったんじゃなかったかな
191語る:2008/03/19(水) 19:39:30 ID:zlWlfQ6w0
初々しいカポーのホニャララなシーンなんだけど
午後からずーっとテキストエディタを開いてるのに
全然進まない……

前々から書きたかったシーンなのになあ。
やっと仕事が終わって、時間取れたのに……
ここを乗り越えられれば、またさくさく書けそうな気がするんだけど
ウブなカポのHシーンて難しいよ。作中人物のテレが自分に移る感じ。
192語る:2008/03/19(水) 19:46:46 ID:qPQqpAB20
18禁なのか
「あん」「ひゃうん」とかやんのか・・・
193語る:2008/03/19(水) 19:47:55 ID:aYGjIPDt0
>>191
わーかーるーよ。
自分は主人公の行動に迷っていて
この数日ずーっと進まない状態。
どうすんべどうすんべ。
194語る:2008/03/19(水) 22:00:41 ID:fU9fgJeV0
>>193
まずは安木節を踊らせるんだ
195語る:2008/03/19(水) 22:04:35 ID:9z2Vy9f00
>>191
ヌゲー分かり過ぎる。
エロシーン書くときは通常よりもHPが削られる。
196語る:2008/03/19(水) 22:13:51 ID:L7FkUrbA0
今、主人公のリョジョクシーンを書いてる
物語の進行上どうしても必要で、仕方が無いから書いてるんだけど
気が付くと描写が詳細になっている自分がいる
小説に年齢制限をつけるつもりは無いからそんなシーンはさらっと流せば良いんだけど
どうしてだろう
何でこんなに丁寧に脚のラインの説明を……
197語る193:2008/03/19(水) 22:21:49 ID:aYGjIPDt0
>>194
トンクス。会いたくない奴に出くわしたヒロインが
困りに困って安来節を踊り出すとw
198語る:2008/03/19(水) 23:04:09 ID:8KXUOZjH0
やっぱそうだよね
>エロシーン書くときは通常よりもHPが削られる
難しいなあ。扇情的にするつもりはないんだけど
普通のシーンのようには書けないね。

>「あん」「ひゃうん」とかやんのか
やんないwというか考えてみたらそういうこと
いわないなあうちのキャラどもは……
今、スマタを指して
「ここ、使ってええか……?」と聞いてるとこだよ

……と書いて思い当たったが、なんか一歩間違えると
ギャグになりそうなのも、難しく感じる理由なのかも……
199名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/03/20(木) 01:20:12 ID:4OF7ly5l0
ID:eOTjjKyl0じゃないけど
>おかしなことが書いてあるから

どのあたりがおかしいのか指摘した方がいいんじゃない?
ヲチャの典型とか無根拠に相手を貶めてる貴方は、どうも冷静な判断ができてるように思えない。
200語る:2008/03/20(木) 01:49:32 ID:H3HFEltD0
らぶえちスレと間違えたかと思った
201語る:2008/03/20(木) 01:57:36 ID:jz1u8E1+0
ゴメン(´・ω・`)
202語る:2008/03/20(木) 02:46:24 ID:VkP++3AZ0
>>197
書いたらぜひに見せてくれろ
203語る:2008/03/20(木) 18:53:25 ID:DmI/557/0
>>198
それなりに売れてるエロゲーでも、エロシーンが(ライターにその気はないんだろうが)ギャグになってるのがあるからなぁ……
204語る:2008/03/20(木) 19:00:58 ID:pB1N9lsa0
スマタという時点で十分にギャグだと思う。
陵辱の人じゃなくてウィウィカポーの人だろう。
なんでそんな風俗みたいなプレイをw
205語る:2008/03/20(木) 19:08:51 ID:uNxI7HmI0
数字ならあり得るけどノマだと女にしばかれそうなシーンだなw
206語る:2008/03/20(木) 20:12:41 ID:DmI/557/0
初体験で──
すまた→入れる前に出ちゃった
コンポをかました俺が通りますよ……
死にたくなった
207語る:2008/03/20(木) 20:24:25 ID:7k5T7ZR60
ならば俺も

初体験で──
緩かったのか擦り過ぎのせいか、ついてもついても出せなかった……
ええ、そっから奥地プレイが好きになりましたよ
208語る:2008/03/20(木) 20:27:17 ID:9LUaV6Uq0
もはや小説の話ではない
209語る:2008/03/20(木) 22:32:33 ID:bh2Upr/L0
とりあえずいつか作品に使う時の為にメモしておく
210語る:2008/03/20(木) 22:33:51 ID:022Sjgkb0
>>209
ちょっと待て。小説のネタにするほどのものか?w
211語る:2008/03/20(木) 22:41:41 ID:L1LMG/bv0
別に話の中心に持ってくる必要はない。
212語る:2008/03/20(木) 23:26:58 ID:3k7Au+5JO
らぶえちスレとかならともかくここでそういう話されると
ドン引きする
213語る:2008/03/21(金) 08:26:22 ID:KRzIH2al0
では俺様が引いた空気を和やかに。
スマタでし(す)まった!
214語る:2008/03/21(金) 09:31:51 ID:aAABC8yP0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
215語る:2008/03/21(金) 10:55:06 ID:5X5YASTE0
>213,214
カフェオレ吹いたじゃねえか、バカヤロ!
216語る:2008/03/21(金) 17:00:38 ID:yQf7UGPb0
エロ話になると伸びるスレ
217語る:2008/03/22(土) 19:37:21 ID:mbgo7IHf0
小説裏げったぁ! の存在価値がさっぱりわからん
218夢嫌:2008/03/22(土) 20:01:16 ID:ciy9JYsB0
×→小説裏げったぁ!
○→裏・小説げったぁ!

(定義?)
更新した際、センデンゴン板における瞬間最大風速はすさまじいものがあるが、
ログの流れも半端ではない。保って24時間がいいところ。
219語る:2008/03/22(土) 21:49:24 ID:XjESiF7F0
げったぁそのものよりスクリプト張ってる他の小説サイトからのジャンプが多い
220語る:2008/03/22(土) 22:10:25 ID:ciy9JYsB0
え、そうなの。知らなかったよ自分…。
そして名前スマンorz
221語る:2008/03/22(土) 23:40:06 ID:GTvZv7RP0
センデンゴン、顔がスクロールなしで表示させていた頃は入れぐいだったよ
222語る ◆MA1hirfcc2 :2008/03/22(土) 23:44:05 ID:aXXtLx1N0
うむ、当時の顔の集客力は神だった

顔と言えば、捜索掲示板を眺めてて思ったんだが
妙に「それは18禁のほうでトピ立て直して」で終わるパターンが多いのは何故なんだ?
223語る:2008/03/22(土) 23:48:34 ID:GTvZv7RP0
作品が全年齢でもサイトが18禁作品を扱っているサイトだと
全年齢板で紹介できないからじゃない?
224語る:2008/03/23(日) 00:00:54 ID:XjESiF7F0
げったぁ、前の仕様の方が断然使いやすかったなあ
225語る:2008/03/23(日) 09:58:40 ID:OncbQwI+0
>>223
これからもっとそういうの増えてくるだろうな
利用者もリアよりは成人のほうが多いだろうから
18禁ありのサイトを紹介する時には特定のマークをつけるなどして、
改善したほうが二度手間がなくていいと思うんだが
226語る:2008/03/23(日) 12:54:04 ID:WfP+221V0
健全と18禁サイト情報が混在した板で紹介されたくないサイトというのが
世の中には意外といるんだよ
顔板でも紹介は嬉しいけど健全サイトだから18禁サイト情報がある板から
自サイトを誘導されたくない(逆のケースも有)と削除がたまに出てくる
227語る:2008/03/23(日) 13:09:35 ID:aXQIjueh0
捜索依頼する側は健全か18禁かも覚えてないのか?
それが一番問題なんじゃねえの
228語る:2008/03/23(日) 13:18:57 ID:NEJwzDF80
いや、書き手側の18禁の境界が曖昧なんじゃないか
229語る:2008/03/23(日) 13:29:10 ID:NEJwzDF80
作品の内容と性に関する描写があっていないものが多いから、
読者も勘違いするケースが多いんだと自分は思ってるよ
230語る ◆MA1hirfcc2 :2008/03/23(日) 13:33:55 ID:GcPHVEw80
年齢制限≠性描写だしな。グロとかバイオレンスの場合もある
231語る:2008/03/23(日) 13:43:49 ID:NEJwzDF80
グロでもバイオレンスでも性でも、
一般常識的に「こりゃあ公に質問できないっしょ」と思う作品はあるよね?
そうではない曖昧な18禁作品が多いと思ってるんだ
232語る:2008/03/23(日) 20:52:01 ID:j7ZqS80z0
顔の規定に照らし合わせて18禁を決めるなら、結構厳しくなるよ。
18禁サイトへのリンクがあるサイトすらNGだ。
つまり裏でそういう作品載せててもダメ。
アダルト広告が出るのもダメ。

商業の方がよっぽどおおっぴらにやってるのに、
ネットはなんだかんだで自主規制が異様に厳しくなってるからね。
233語る:2008/03/23(日) 21:26:50 ID:0vCW+v0o0
商業でもラノベ系の読者共感型小説は、
出版社が内容を規制してるみたいだよ
234語る:2008/03/23(日) 21:44:31 ID:OncbQwI+0
登録者も管理側も、神経質になろうと思えば個人の器に応じて
いくらでも神経質になっていく問題なので、解決はないとは思ってる
ただ今みたいに、掲示板に同類の質問があるたびに
その都度あっちへどうぞこっちへどうぞじゃ不便じゃん

成人して何年も経つし、年齢制限についての定型文なんかいちいち熟読しないから
どの作品がR-18だったかなんて、
もろにエロじゃないかぎりは普通は覚えてないしな
235語る ◆MA1hirfcc2 :2008/03/23(日) 22:15:21 ID:GcPHVEw80
うーん、利用者に成人のほうが多いだろうとか定型分なんか熟読しないとか
>225=234はちょっと自分の都合や感覚優先すぎる気もするけど、
もろに引っかかりそうな表現でもなければ覚えてない、というのはわかるな
性描写で言うと「エロ主体」か「一部18禁」かで記憶に残る部分が違うしなあ
236:2008/03/24(月) 02:00:17 ID:TZ40SjS90
sageチェック外れてた様です。ごめん。
237語る:2008/03/24(月) 03:17:04 ID:EB1S4LGc0
>>232
商業誌っていうか、企業ならクレーマーの一人や二人、付き纏われた所で
「そちらの言い分は承りました。今後の紙面作りに生かしたいと思います」で切り捨てられるけど
個人運営のサイトでクレーマーが一人でも付いたら、サイト運営が行き詰まる可能性があるからな……
238語る:2008/03/24(月) 10:18:39 ID:a9HMGU2Y0
顔板に関してはズネ系の口コミ・推薦の板の投稿率を見たら
全年齢と18禁で板を分けた方がいいって絶対に思うよ
ズネ系のスレが乱立して他ジャンルの利用率が一気に下がる
239語る:2008/03/24(月) 12:03:06 ID:d5Pa5kMz0
っていうか成人にも18禁読まない人はたくさんいるんだから、
年の問題でもないよなぁ。
240七福神:2008/03/24(月) 13:55:41 ID:umkbUilQ0
暫く掲示板を見ていなかったのでお返事できませんでした。
すいません((汗
どちらも商業誌で
相模さんの作品はあ/お/ば/コ/ミ/ッ/ク/スのヒ/バ/リ/M/A/N/I/A/X
狛江サンのはノ/ア/ー/ル/出/版の武/士/銀、吟肘の特集の本です

今更ながらに申し訳ないです
241語る:2008/03/24(月) 17:37:32 ID:ZhXzda6k0

なした?
242語る:2008/03/24(月) 17:38:12 ID:+dO85yvA0
ウイルスか?
243語る:2008/03/24(月) 20:38:47 ID:sG1kUXpf0
素朴な疑問なんだけど、性描写ありの18禁サイトの管理人さんって、
知り合いにサイトの事教えてたりするの?
知り合いにエロシーン読まれたりするのって抵抗ない?
244語る:2008/03/24(月) 21:15:55 ID:xPTy+58uO
普通は隠すんじゃない?
俺は常にフルオープンなので周囲からは変態扱いだけど
245語る:2008/03/24(月) 21:49:59 ID:EB1S4LGc0
全年齢だけど、サイトの事は秘密です
メールアドレスでググられるとヒットするので、メールアドレスも違うアドレスを教えています
リアル知り合いにバレたら、絶対に自殺もんだよ
246語る:2008/03/24(月) 22:03:49 ID:H4IUMrKj0
リアル知り合いにはサイト以前に、小説を書いていることすら秘密にしている
247語る:2008/03/24(月) 22:26:14 ID:LOYSrYzL0
俺も小説書くってとこから秘密にしてるな
文学部でもない限りこんな趣味あったら即効で変人扱いされないか
248語る:2008/03/24(月) 22:56:56 ID:EB1S4LGc0
知り合いがやらかしたことをネタにしてるから、読まれたら、リアルに殺されるかなぁ……
249語る:2008/03/24(月) 23:01:30 ID:+9bkdicD0
>文学部でもない限りこんな趣味あったら即効で変人扱いされないか
んなわけないでしょ……
そうでなきゃ、こんなに有象無象がケータイ小説書いてるわけないよ。
ちょっと自意識過剰じゃないの。
250語る:2008/03/24(月) 23:03:10 ID:iw2JK4tC0
ガキが書くのと大人が書くのじゃわけが違うのだよ
251語る:2008/03/25(火) 00:14:43 ID:icUfxgZz0
いい年こいた管理職(私)がファンタジー小説(エロ)を書いてるなんて親に知れたらもう生きていけない
252sage:2008/03/25(火) 00:24:15 ID:w3V0PDf70
自分は聞かれたら答えるくらいはしてるけど
(サイトのURLだけ。特に小説書いてるとまでは言わない)
ネット小説なんて相当暇か活字好きなやつじゃなきゃ読まないぽい。
エロもあるけどそれも特に気になんないなあ。
文字通りの自慰のために書いたんだったら発狂しそうな気がするけど
読者を意識して書いたものなんで恥ずかしさは健全小説と同じくらい。
どっちもオナニー小説だけど性癖暴露してるわけじゃないというか。

ただまあ、親は嫌だな。興味なくても子供のなら確実に読むわあいつら。
253語る:2008/03/25(火) 00:25:37 ID:w3V0PDf70
こんなレスで上げてしまったのがむしろ恥ずかしい……orz
254語る:2008/03/25(火) 00:27:10 ID:w3V0PDf70
ううう、なんかもうごめんね、スレ消費しちゃって! ああああ!
255語る ◆MA1hirfcc2 :2008/03/25(火) 02:09:46 ID:12uQMYZL0
ドンマイ

プライベートで付き合いがある連中は親兄弟含めて皆知ってる
職場ではオタバレしてるがサイト持ちなことは秘密にしてる
書いてるのは小学生が読んでも安心のほのぼの日常話
オタ趣味に寛容な職場では逆に照れくさくて言いにくい……
256語る:2008/03/25(火) 02:48:22 ID:SWOVTiaT0
>>250,251
わかるぞ!
部下に知られたら首くくる。
俺の人生における最高機密だ。
257語る:2008/03/25(火) 03:02:53 ID:ycUtHLn00
小説を書いてる→教えてる
サイトのURL→サイト自体立ち上げてることを教えてない
イラスト描いてる→絶対教えられねえ!w

恥ずかしいのは当然だけど、
自分のプライベートの核心にせまる部分を教えたくない
同じ職場(部下)に「副業でイラスト描いてます、漫画家目指してます」ってのがいるが、
よく正直に話せるものだと感心するわ
258語る:2008/03/25(火) 03:05:59 ID:uynH90ky0
>>257
お前は俺か


絵描いてんのは飲み会のネタとしておにゃのこにバラしたりはするがな
259語る:2008/03/25(火) 21:15:06 ID:787yfqsa0
「家に帰って、パソコンで何してる?」がモラル・ハラスメント扱いされそうだな…。
このスレ的に、「ネットで小説とか読んでます」と答えとくのは無難な部類だよな?
260語る:2008/03/26(水) 00:19:42 ID:qgW+sAeO0
ネットでと言ってる時点で
「おk。汁だくハードエロ小説、把握」とか、思ってしまうな
ネットで他人に知られても恥ずかしくないジャンルの小説って何よ?
261語る:2008/03/26(水) 00:22:06 ID:MYUrzzux0
純文学、推理小説、時代小説
ホラー、ファンタジーくらいから怪しくなってくる
262語る:2008/03/26(水) 00:40:15 ID:4yzjt5Wl0
「家帰って何してる?」は一番の地雷だ…。
聞かれたくない質問ナンバーワンだな。
263語る:2008/03/26(水) 03:24:12 ID:AXK79JVF0
純文学>>時代>推理小説>ホラー>ファンタジー>恋愛>エロ一般>特殊なエロ(ロリ、ショタ、ホモ)
264語る:2008/03/26(水) 10:06:27 ID:SLGQ6XyZ0
「純文学」って自分で申告するのも痛い気がするな……。
もう「一般向け」でいいじゃないかエログロ以外
265語る:2008/03/26(水) 11:25:37 ID:/R7A/CVV0
つーか最近はあれじゃね?
ネットで小説=ケータイ小説の図式が成り立ちつつあるような。
胸糞悪いことに。
266語る ◆MA1hirfcc2 :2008/03/26(水) 12:34:31 ID:4yu4fiUl0
>265
ケータイ小説の愛読者だと思われたら凹むな…
267語る:2008/03/26(水) 14:35:02 ID:GLWUMr6u0
>265
オンノベ書きで、PCサイトだが、携帯で読んでくれる読者も多い。
この場合、「ケータイ小説書き」と名乗ってもいいのか?
268語る:2008/03/26(水) 15:13:34 ID:/R7A/CVV0
今はフルブラウザがあるから読もうと思えば何でも読めるわけで。
269語る:2008/03/26(水) 15:24:48 ID:+Qo/Bl190
疑問なんだが、ブログ小説ってどこで宣伝するんだろう
投稿先以外で、どっかに大きな幸とかあるのか?
270269:2008/03/26(水) 16:19:19 ID:+Qo/Bl190
ブログ小説じゃなかった
ケータイ小説だった
271語る:2008/03/26(水) 22:44:59 ID:wJ2SxC1O0
俺普段はマイナージャンルで執筆してて
感想なんて一年に一通もくればいいほうだったんだが
別サイト作ってFT書いて幸登録したらメルフォ動く動く

ジャンルの力ってすげえなと思った
272語る:2008/03/27(木) 10:17:16 ID:XSRFgBwY0
FTの中でも恋愛? FT恋愛最強だよね……。
今からFT恋愛に擦り寄ろうかなぁ
273語る:2008/03/27(木) 13:22:01 ID:E1JLgTYF0
恋愛小説を書いてみた

ヒロインが斧持って振り回すタイプの作品になってた
274語る:2008/03/27(木) 13:44:59 ID:elfRsroG0
>>273
読ませてくれw

それは恋愛FTか? 
戦うヒロイン? 狂気のヒロイン?
あらすじだけでも教えてくれ、読みに行く
275語る:2008/03/27(木) 14:10:20 ID:5/W7TX7f0
唐突にごめん。
連載中の小説の不備というか誤謬が気になってしかたがない。
かなり大きな間違いで、知ってる人が見たら噴飯モノ。
単語の差し替えだけじゃ済まないんだけど、数行加えることで
なんとか体裁は整うと思う。
こっそり手直ししちゃっていいかなあ(´・ω・`)
276語る:2008/03/27(木) 14:13:51 ID:HE6QS1cq0
>>275
許す
今すぐ直すんだ!
277語る:2008/03/27(木) 14:22:29 ID:8sC16Rlr0
>>275
直すべきだな
俺は正直に告知しちゃうが
278語る:2008/03/27(木) 15:51:27 ID:E1JLgTYF0
>>274
一応、後者……人様のサイトに投稿した奴だから、ここで晒すのはちょっと……w
279語る:2008/03/27(木) 15:59:20 ID:dqokvYYB0
直してきた……0-1ホタなので、
どれだけの人が実際に読んだかは
わからないけど、ちょっとほっとした。
ずっと気になってたから。


>277
告知というか言い訳しようにも、その類のコンテンツがなくて。
掲載作に関するアホ語りとか萌え語りとかもしてみたいが、
前述の通りなので……

>278
評価スレ方式で、エムペとか適当な垢とって
そこで晒すというのはどう?
280語る:2008/03/27(木) 16:40:32 ID:elfRsroG0
>279
読み手は書き手ほど気がつかないよ。
ストーリーに深くかかわる修正なら直したことを告知したほうがいいけど
読者が0-1低度なら、そのままでもいいとオモ
281語る:2008/03/28(金) 02:44:16 ID:Z/LzCfZz0
書いてきた話の冒頭の半分以上が
キャラのセリフから始まってることに今気づいた。
楽だからついやってしまうんだけど半分はねーわ……
282語る:2008/03/28(金) 03:33:13 ID:C/W5tfsAO
気付いたのなら直していけばいいさ!

とかいいつつ、自分も長編連載で掲載分の引きとかシメが似てるのが多くて悩んでる
283:2008/03/29(土) 10:02:40 ID:+qslWeSc0
シルエットにするとどこが鼻でどこが口か分からないような
横顔がムーミンみたいな絵。人の顔じゃねえええ

いやムーミンはいいけど。
284語る:2008/03/29(土) 23:52:49 ID:hyAUjKepO
自分も長期連載をもってるけど、一段落したら加筆修正するつもり。
初期の頃は文法の間違いとか結構あるしね
その際には告知もするよ
285語る:2008/03/30(日) 03:50:54 ID:53mvU/jx0
自分はどうせ読者数も少ないし好きなときに好きなだけ加筆修正するな
告知もするにはするが、トップにちょこっと「○話修正」とか書くくらい
自分が読者の立場だったらどこがどう変わってようと気にはしないんで、作者としても好き放題やってる
286語る:2008/03/30(日) 04:56:29 ID:MK2Gju8U0
同意
自分なんて開き直って好きなときに告知なしに修正するってトップに書いてるぜ
そんなのいちいち探す読者もいないと思ってるし、まあ自己満足だよな
287:2008/03/30(日) 12:59:53 ID:CFfqMI+m0
また逃げなきゃいけない。
せっかく感想もらえるようになったのに。
288:2008/04/01(火) 03:20:14 ID:a72Q+e7k0
で、話し戻すけど
実際墓場の評判ってどうなの?
289七福神:2008/04/01(火) 06:50:45 ID:WTgDs8ie0
                〆 /\ l::::: |::::厶:::::ハ:  i\:::::..::.  l::.. |::j;ィ|' |:.  l  > \
              / /:::::::/7|::::: l::/  ト{、小:. ! \::.::. iイl:::: /.l |::.  |メ´ l \\
┏┓┏┓┏━━┓   ∨:::::::::: //|:l :::: l:{ ,.ィ≠ミk\\ヽ   X´;ィ=≠く リ :  |\\ .:\!     ┏━━┓┏━┓
┃┃┃┃┃┏┓┃    l::l:::::|: //_j:ハ::::::l代〃 :ハヾ ` \、  "f〃下:ハ>|:::::  |、 \\ l      ┃┏┓┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┗┛┃┏━|::l:::::| { {/│:ヽ:: ', Vヘ:::j.|         |rヘ::j.リ '゙ |:::::  l、}  lヽ/;━━┓┃┃┃┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┏━┛┃  |::l:::::|::V !^|::::: \ヽゝ-‐'    ,    ゝ‐-'   |::::  l_ノ::.|: |: l: |    ┃┃┃┃┃┃  ┃
┃┃┃┃┃┃    ┗━|::l:::::l::::::: `l:::::: .::::f`      _____      ,'::::  ハ:::. l:: |: l: |━━┛┃┃┃┃┗━┛
┃┗┛┃┃┃        l::ハ::: !:::::::::::l:::::::: ::ヘ     ∨     リ      /:::: /::  /::: l: l: |      ┃┗┛┃┏━┓
┗━━┛┗┛        ヽ! ヽ::ヽ:::::::::ヽ::::: l.\       /   ,. ィ/:::: /::  /:::: /:/l:リ      ┗━━┛┗━┛
                  \ \ゝ :::::: ヽ ::ハ  fヽ、   ー '  イ |: /::: イ::  /\/ノ リ
                   X ヾ:::::::::lヘ::.ヽ l   >ー<   〃:/ l:: /  /\
                      <  \\::::j リ \V l_`ヽ     x‐/イ   |〃 / /\
290語る:2008/04/01(火) 12:07:56 ID:Yr/MCwoV0
2chは怖いなぁ……
執筆中の休憩のつもりでちょっとエロパロ板を読んでたら……




オリ設定のエロ小説を書いてた。
しかも、原稿用紙20枚分くらいのを3つも……
291語る:2008/04/01(火) 13:24:45 ID:rTE3OoO30
>>290
天狗の(ry

神が降りたとか言って、別部屋でUPしたらいいよ
292語る:2008/04/03(木) 13:13:43 ID:9Ikb1qVb0
めずらしくスレが止まってる……のでホシュがてら。

年齢制限取っ払った。
色々と気がラクになった。
おまいらそのうちおいらのとこにも来てね。
293語る:2008/04/03(木) 20:09:17 ID:rdv73wvR0
自主レイティングって実際ほとんど意味ないよな
恋愛FTみたいな十代受けするジャンルだったらどうか知らんけど
294語る:2008/04/03(木) 22:11:52 ID:VNqdCV/Q0
意味ないよね。
レーティングは同じ基準で全作品に対して
なされないと、参考にはならない。
管理人が子供にも読んで欲しいか
そうでないかがわかるだけ。
295語る:2008/04/03(木) 22:37:08 ID:kkV5Ha9y0
あれは万が一子供の親に難癖つけられた時に
「レーティングしてますが何か?」と言訳をする保険
296語る:2008/04/03(木) 22:41:38 ID:RrT5I8aN0
二次ならそういったもんだろうと
私も思うけど、オリジナル小説はなあ…
ケータイ小説はわからないけど
元々親が難癖つけそうな子供の読者なんて
ほとんどいないんじゃない?
297語る:2008/04/03(木) 22:47:56 ID:HjcNEybS0
登録している検索サイトがやれといってるからやってる
利用しているホスティングサービスの会社がやれといってるからやってる
ってのが現実なんじゃないの?
俺はそれ以外の理由ではやってないよ
で、検索サイトは嵐避け、ホスティングサービスは条例で決まってるからって所だろう
298語る:2008/04/04(金) 00:34:08 ID:SppDJorc0
>登録している検索サイトがやれといってるからやってる
>利用しているホスティングサービスの会社がやれといってるからやってる

まさにそれだ。
自分で「大人向け」とか主張したいわけじゃないんだけど、自衛の為にやってる。
299語る:2008/04/04(金) 12:28:47 ID:OsdmMvA80
最近レンタル鯖で生ログを提供してくれるサービスが始まったので、
試しに見てみたらびっくり

幸から来たお客様

top画面 70hit
序章 25hit
一章 21hit
二章 15hit

トップ画面だけ見て7割は帰ってしまわれてる・・・(;;)
な、なぜだ〜〜〜〜
300語る:2008/04/04(金) 12:50:41 ID:TxmrhTTq0
デザインが悪いんじゃね?

トップデザインが厨臭かったり主婦臭かったりしたら自分はその時点で帰る
あと全体的にごちゃごちゃしてるとか管理人が作品以上にでしゃばってるとかな
301語る:2008/04/04(金) 13:51:10 ID:QGHGl9Dy0
>>299
トップにいついつ更新って書いてあったりして……
毎日見にきてくれる熱心な常連さんが「ああ、今日も更新してないんだなぁ〜」と思ってブラウザを落としてるだけだよ

と、ポジティブに考えてみたら良いんじゃねぇ?
302語る:2008/04/04(金) 15:46:01 ID:e9Y4zP6h0
>>299
まあ、人にもよるけど、
TOP 50HIT
日記 40HIT
一章 5HIT
二章 2HIT
とかもあるw
おおかた、>>301とか、検索エンジンのロボットとか、
結構些細な理由だったりするものだよ
303語る:2008/04/04(金) 16:27:36 ID:wbVpVMQJ0
うちは今15話くらい上がってて
アク解見るとけっこう順に見てくれてるっぽい……!


と思ったら
滞在時間3秒ってなんだよ('A`)
1話2000文字前後なんだけど
1分以上滞在してくれてる人ってすっごく少ない。
単に眺めてますかそうですか。
304語る:2008/04/04(金) 21:02:36 ID:vk4HYvOsO
俺の連載は一話一万字前後で、三十話近くある。
アク解つけてないからちゃんと読んでもらえてるかわかんね
拍手は一日一回程度だしね
305語る:2008/04/04(金) 21:09:26 ID:hDxvbk380
幸に限らず「あ、ここ前にも来たサイトだった」で即戻りはよくやる
306語る:2008/04/04(金) 21:26:39 ID:7jv2c/vz0
仕事のせいでここしばらく更新してないんだが、それでも数ヒットの
カウントがある。
サイトトップじゃなくてシリーズトップまたは連載最終話に来てるのは
やっぱり更新しろってことなんだろうなあ。

>297
条例か、そういや面倒なもんあったな。

うちは18禁ではないが15禁くらいには該当するし、子供にはけして爽快な話じゃ
ないから、若い人から苦情も貰う。
主人公が普通の大人なんで、それが嫌!って感想もあったな。
もっと派手な活躍してくれる若い脇役をメインにして欲しいらしい。
気持ちは良くわかるが、書いてる自分が年を食ったのでもう無理。

とはいえ「お子様が楽しめるコンテンツはございません」と堂々と書くのもどうかと
思うので、レーティングはしていないのだが……
どうしたもんかね。
307語る:2008/04/04(金) 21:42:00 ID:dY+bQe6z0
>「お子様が楽しめるコンテンツはございません」

それ書いちゃダメなんだw
トップにバッチリ書いてたよ。昔やってたサイトだけど。
「お子様のために書いたものはありません」と強調タグで…
今はそういう木で鼻を括ったような書き方はしてないけど
(サイト自体が下手に出た作りになってるので)
全部15禁にしてる。イヤマジで厨房が見て楽しめるつうか
喜びそうな内容じゃないので、元から歩み寄らないのが
お互いの幸せだと思うんだ…
308語る:2008/04/04(金) 22:39:40 ID:TxmrhTTq0
ちょっとでも文体が硬めだと厨って寄りつかないもんだよな
あとサイトのつくりが極端にシンプルな場合とかも
309語る:2008/04/04(金) 22:46:18 ID:BTEpagZB0
・・・だからうちにはリアが寄ってこないのか?
310語る:2008/04/04(金) 23:13:07 ID:7jv2c/vz0
>>307
たまにまともな感想をくれる12歳なんてのがいるからね。こういう子は
除外したくないなあ。

ただ、書いてないと弊害もあるね。
「おまえの小説をうちの子供が読んでいた。うちの子供にふさわしくない
から、こんな低俗なものはサイトから下げろ(要約)」なんてほざくバカ親
が出てきたこともある。
そのときはさすがに、「ここは子供向けのサイトではない。大人向け
コンテンツの視聴を制限するのは親御さんの責任であるから、ぜひソフトなど
導入してご自分の責任を果たして欲しい(要約)」とお伝えしたな。
311語る:2008/04/04(金) 23:56:11 ID:Xzm/OZpL0
>「お子様が楽しめるコンテンツはございません」
……これとか、18禁とか、レーティング関係の注意書きは
「自称精神年齢20歳以上」「他と違うものを求めてこのサイトに辿りついた」
とかとか、どんだけ管理人が神経使っても
色々痛いのを呼び寄せる危険があるんですよ。

検索避けはもちろんとして、
「管理人責任持ちませんから。あんた18歳未満?誰からクレーム来ても知らネ」
くらいの無責任注意書きをトップに置いたら厨メールなくなったよw
312語る:2008/04/05(土) 11:27:30 ID:2JMaUd4m0
307だけど、うちは7年くらいやってて本当に厨(U15)らしき影もなかった。
注意書きが厨を却って引きつける、ということもあるかも知れないが
単純にコンテンツの内容によるところが大きいんじゃないかな。
313:2008/04/05(土) 22:14:00 ID:tC7mRuRi0
この流れのヲヴァ臭キツさに耐えられない
314語る:2008/04/06(日) 00:33:29 ID:oIneSc0v0
変に年齢制限つけると、
「期待してきたのに何にもないじゃん嘘つき!」
とかいうのが来るからね。
難しい。
315名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/04/06(日) 13:34:24 ID:9oprX7h60
>>314がかわいい
316語る:2008/04/06(日) 16:58:00 ID:h2adEisP0
しかし、注意書きが無駄に長いとちょっと引く。
読むのめんどくさいし。

ところで、今はウイルスも萌えを感じることがあるんだな。
317語る:2008/04/06(日) 18:12:46 ID:Fsz8GMmW0
「文章の一部に性描写がありますが、期待する類のものではありません」
みたいなのをどこかでみかけた
318語る:2008/04/06(日) 21:05:58 ID:dWW73TvE0
「期待する類」www
なかなかいい表現だなw
319語る:2008/04/06(日) 21:09:45 ID:dnNgy1TS0
ティムポマムコなどの語彙が出てくるけど下品なだけでギシアンはないよ!(フェイク済)

とかいう超アバウトな注意書き見たときは好感持った
注意書きはアバウトに分かりやすく書くといいと思うよ!
320語る:2008/04/06(日) 21:50:44 ID:JQY+gdwI0
サイトを設置しているホスティングや各幸の登録の規約さえ守っていれば
レーティングに関しては自己責任で好きにすればいいんじゃないかな
321語る:2008/04/07(月) 02:53:03 ID:T5Y6Ah+Q0
「男性が頑張れないタイプのエロ小説です」とか
322語る:2008/04/07(月) 06:39:32 ID:fgr3/xbT0
>>321
どう頑張れないんだよw
323語る:2008/04/07(月) 19:20:10 ID:KS4Y+VIB0
センデンゴンバンってR15もダメなんだね…
かといってヒメゴトじゃないんだよなー

オリジナルってジャンルの力で人を呼べないから、すごく苦戦してる。
リピーターとかいないんじゃないかと…掴むの難しすぎる。
幸や同盟に入りまくれば、ちょっとは違うのかな?
みんなはどうやってリピーター獲得した?
良かったら教えて欲しい。
324語る:2008/04/07(月) 19:28:32 ID:9WH1An+40
携帯向けに恋愛もの書けば普通によってくるんじゃないの?
それこそジャンルの力で

あと、どうやってもエロ小説には勝てないよなw
むなしくなるわ
325語る:2008/04/07(月) 19:42:56 ID:KS4Y+VIB0
恋愛物には今全く興味が無く、携帯向けはあの文体がムリ。

ていうか恋愛は常に重要なファクターだけど、恋愛そのものを
テーマには書けないんだよなあ…
見たことはないんだけど、韓流ドラマみたいのを書けばいいの?
326語る:2008/04/07(月) 19:50:08 ID:ffQWQi/u0
お前が書きたいものでリピーター獲得しなきゃ意味ないだろ
商売でもないのに無理したって辛いだけだぞ

自分マイナージャンルで幸登録は一個だけ
交流なし、企画参加なんかもなしだけど
五年やってたら人なみに常連つくようになったぞ
気長にやれ気長に
327語る:2008/04/07(月) 20:39:12 ID:zAVnqUGyO
幸とか全部外してヒキになれば何も気にならなくなる
328語る:2008/04/07(月) 20:51:35 ID:rj3UP0IE0
ヒキでやれるくらいなら、最初からサイトなんて作らずに
ローカルでやってりゃいいんじゃね?
329語る:2008/04/07(月) 21:14:55 ID:JdQI8Qix0
リピーターいるかどうかはわからんが
腕試しを兼ねて投稿・批評系サイトや幸・同盟の企画なんかに参加すると
そこらへんから結構人が来るようになる。
あとは一番迂遠に思えるかもしれないけど、
自分で納得のいく作品を書き上げること。書き続けること。
一定の水準を越えれば口コミで少しずつサイトの存在が広がるようになるよ

ジャンルの力云々てことは二次経験者の人だろうか。
オリジナルでは自分が始祖なんだからある意味 我を強く持ってほすぃ
330語る:2008/04/07(月) 21:57:14 ID:v+CdbXp40
面白い日記毎日書いてりゃ欠かさず通ってくれるよ。
331語る:2008/04/09(水) 17:52:37 ID:A9J/O5EU0
エロに勝てないとか言ってるのは
非エロを読みたい私に謝れ。
332語る:2008/04/09(水) 18:03:44 ID:aW/34+rS0
別に恋愛書いてるわけじゃねえからエロ非エロの違いは分からんな
恋愛FT(頂点)>恋愛その他>FTその他>>>>>>>それ以外(底辺)の図式なら分かるが



ごめんわりと適当に言ってる
俺は底辺書きだから僻み80%だ
333語る:2008/04/09(水) 18:08:12 ID:7Mnvso2t0
謝るくらいなら書くなよ。
334語る:2008/04/09(水) 18:35:43 ID:WhvLQhIT0
エロが無くても、上質な恋愛ものはある。
かなり埋もれてるが。
335語る:2008/04/09(水) 19:23:19 ID:6VtwDSrj0
集客効率は恐ろしく良いよね……エロ
エロなし小説で半年かかった1day/100を三日でクリアーした……
336語る:2008/04/09(水) 19:33:49 ID:fZX4iyPT0
というかエロを期待する層が物凄く多い。

自分もエロなし恋愛書いてるけど、
「恋に落ちる→付き合う→エロ」の流れを当然のように要求してくる人が多くてうんざりしている。
カップル成立したらその次は必ず過程としてエロを書かなきゃいけないものらしい。
デートシーンとか相手の部屋に遊びに行くシーンなんて書くと「エロフラグktkr」の米がどっと来る。
正直、即物的すぎてよく分からん感覚だ。
337語る:2008/04/09(水) 19:42:38 ID:6VtwDSrj0
エロなしの方は主役が童貞を売りにしているので、それはなかったなぁ〜
でも、まあ、高校生くらいにもなったら、セックスって取り立てて不自然な話でもないからな……
正直、「高校生の清く正しいお付き合い」なんて、「ツンデレの幼なじみが文句を言いながらも、毎朝起こしに来てくれる」くらいのファンタジーだと思う
「相手がいなくて、高校卒業するまで初体験なし」ってのが一番リアルなんだろうけど、話、始まらないしね、それだとw
338語る:2008/04/09(水) 20:30:52 ID:fZX4iyPT0
>>337
いや、リアルかどうかってことじゃなくて。
リアルを書くにしてもぶっちゃけ朝チュンで済ませたっていいんだし。

それまでそんな気配もなかったのに、なんでいきなり克明なエロを期待したがるのかって話。
せめてサイト傾向見てから言ってほしい。
339語る:2008/04/09(水) 20:47:55 ID:hzt316AZ0
同意

エロなし=プラトニックのみとは限らない。
詳細なエロ描写があるかどうか、の話だから。

エロ描写が綿密な作品ほど、幼稚で子供っぽい話が多いと思う…
あっさりした全年齢向けの方が
大人の関係は匂わせるだけの、質のいい恋愛小説が見つかりそう。
340語る:2008/04/09(水) 20:50:08 ID:zBpgNnQE0
自分だってエロ探してサイト巡ったり本漁ったりする
それを忘れちゃいけないと思うな
341語る:2008/04/09(水) 21:27:11 ID:SbrQDS1A0
この流れを見て「よーしたまにはエロいってみるか!」とエロに着手したものの
どうしてもハーレクインなノリになってしまう現代ハードボイルド書きが通りますよ。
342語る:2008/04/09(水) 21:48:42 ID:8t4qQ/wm0
>>341
どんなエロを思い描いていたんだろう、と気になった。
343語る:2008/04/09(水) 22:18:58 ID:aW/34+rS0
自分もハードボイルドと似たようなもん書いてるが
その路線ひきずったままエロ書いたら妙に日活ロマンっぽくなったな

頭入れ替えてちゃんとしたエロ書こうとしたらしたで
今度はやたらフェチっぽくなって自分変態だったんだなあと驚いた
344語る:2008/04/10(木) 12:53:12 ID:lBZK8DhY0
>>340-343の流れにワロタ
343のが、ちょっと読みたい。
ココが2chでなければ。
345語る:2008/04/10(木) 15:44:59 ID:Qry4+FWBO
>>343
日活ロマンになるのはなんとなくわかるw

ハードボイルドって、サーチ登録のカテゴリに困らない?
いつも、ミステリー? サスペンス? 恋愛要素はあるけど恋愛じゃないよな? と悩む。悩みに悩んで、サーチに登録できないジレンマ。

自分の書いてるもののジャンルがはっきりわからないときって、どうしてるか、参考までに聞かせてくれると嬉しいです。
346語る:2008/04/10(木) 17:46:05 ID:Y61gCxPw0
ヌーベルはハードボイルドというジャンルがあるぞ
ないときは現代とか、社会みたいなジャンルに登録する
347語る:2008/04/10(木) 22:12:08 ID:8NlUwbBY0
一般社会が舞台の犯罪小説書いてるけど、現代で妥協しようと思ってる
ノワールかピカレスクってカテゴリがあれば一番いいんだけど、
リンク貼るのが嫌いだから情報局は嫌。

でも現代は現代で浮きそうで不安なんだよな
文体がはっちゃけてるからハードボイルドでもごまかせないし
348オリジナル:2008/04/10(木) 22:23:10 ID:y4n2uxFQ0
ハードボイルド、書いてみたいけど
自分に書けるだけの自信がない・・・
349語る:2008/04/10(木) 23:53:30 ID:KYvypxIN0
ハードボイルドならカオパラにもカテゴリなかったっけ?
350語る:2008/04/11(金) 15:25:18 ID:6Rv+J7nvO
久々に米きたと思ったら日記の内容についてだった



ありがとう
超ガンガル
351語る:2008/04/11(金) 17:38:25 ID:2n3BW3dU0
ネット小説を語るスレ343

日活ロマンポルノがさらっと出るってどうよ。
くりぃむレモンとか98ゲームとか嗜んだ世代かしら。
どっちにしろ若い世代にはその例えは分かりません…
352語る:2008/04/11(金) 17:39:22 ID:2n3BW3dU0
そして誤爆したorz

吊ってくる…
353語る:2008/04/11(金) 17:42:53 ID:qTN/I3d40
じゃあ、おれはひょっこりひょうたん島を例えにするわ
354語る:2008/04/11(金) 18:20:51 ID:2yPg4TDU0
>351
お前! わざとだろw
355語る:2008/04/11(金) 18:24:04 ID:Dx44keum0
>>351
自分は二十代だけど日活ロマンポルノくらい大体はイメージできるよ
古めの言葉が出てきたら若い世代には通用しないなんて思い込みのほうがおかしい
その調子でいつも勝手に人の年代も決めてるんじゃない?
356語る:2008/04/11(金) 18:32:25 ID:sr+UPnIy0
自分で自分のこと「若い世代」と書いている時点で(ry
その内ファビョリレスしてくるんだろうなー
357語る:2008/04/11(金) 19:44:39 ID:NYoSHZYE0
そもそも二十代って若い世代なの?
自分も二十代だけどネット小説界隈では
全然若くないと思ってた。
358語る:2008/04/11(金) 19:46:47 ID:ZwZLSjlH0
オンノベは普通にリア多いよね
そして上手いリアも多い
359語る:2008/04/11(金) 19:51:39 ID:I438YH0f0
リア工ですっげえコアで巧いハードボイルド書いてる人いたな…
30代が書いてる恋愛ものが霞んで見えた

あと日活だけど あれは知名度あるよ 中学生でも知ってる
ネット社会なめんなwww最近のガキは頭でっかちなんだぞ
360語る:2008/04/13(日) 13:30:59 ID:E43Z4bfj0
日活って、そんなに知れ渡った単語なのか…?
361語る:2008/04/13(日) 14:14:01 ID:nyN1hjYl0
今のリアはドリフ知らないけど、それでもドリフといえばニュアンスで通じる
日活もそれと同じようなものじゃない?
362:2008/04/13(日) 19:01:20 ID:VZvrIBrO0
左は6年位前、右は最近5年振り位に書いた落書き(版権物ですみません)。
お願いします。
http://p.pita.st/?shzoku05
363345:2008/04/14(月) 14:29:50 ID:hYaLEqfn0
345です。
遅くなったけど、いろいろ教えてくれた方々ありがとう。
後だし情報になってしまって申し訳ないけど、R-18の作品もサイトにはあるから、
ヌーベルやWNには登録できないんだ。

やっぱりカテゴリないときは「現代」とか「社会」とかそのあたりにしてるんだね。
ありがとう。参考になりました。


364語る:2008/04/15(火) 18:22:37 ID:FnWx+Vxc0
ヌーベルは字ならサイトに成人向けがあってもいいぞ
あったらダメなのは画像と広告としか書いてない
365語る:2008/04/15(火) 22:54:29 ID:7+Gm6ssJ0
おいおい……

6.成人向け広告、成人向け画像を掲載しているサイトの小説
の真下の
7.18禁表現を含む作品
が、364には見えないのか?
366語る:2008/04/15(火) 23:10:53 ID:zVHLOx5v0
自分が見たのは

6.成人向け広告、成人向け画像を掲載しているサイトの小説
7.成人向け小説

成人向け作品もサイトにあるってことは、登録したい作品は成人向けじゃないって意味だろ
元々18禁サイトも混じってたから、そこまで厳しいサイトじゃないぞ
367語る:2008/04/15(火) 23:56:06 ID:Ia9+jEIt0
成人向けサイト内の作品登録したら、そこから成人向けサイトに
未成年が流れちゃうじゃん…
368語る:2008/04/16(水) 00:27:32 ID:GQMGaakQ0
>>366
もう一回規約とQ&A見てこい
369語る:2008/04/16(水) 00:36:48 ID:iUaFXEVq0
成人向サイトで公開している以上、未成年には見せられないと考えるべき
例え中身が児童文学であってもね
370語る:2008/04/16(水) 00:37:58 ID:iUaFXEVq0
追加スマソ

多くの人に読んでもらうためにわざわざ一般向けと成人向けで
公開サイトを分けてる人はたくさんいる
371語る:2008/04/16(水) 08:13:08 ID:+HWqNck20
何度規約を見ても、6の規約に引っかからなければ、
登録する作品が全年齢向けなら登録できるって意味だと思うが

R指定に拒絶反応しすぎだ
世の中には18禁マークがついているだけで、混じっている幸の方が多いぞ
372語る:2008/04/16(水) 11:16:41 ID:zWJHl2gd0
371のいう意味が分からない。

>R指定に拒絶反応しすぎだ
R指定とは指定年齢以下を文字通り拒絶するためのもの。
拒絶するなら厳しくしなきゃ意味がない。

>世の中には18禁マークがついているだけで、混じっている幸の方が多い
幸が18禁の登録を許可してるなら、混じっていて当然だし
許可してないのに散見されるなら、登録した側が非常識であり
それを削除しないで放置する幸管が怠慢なだけ。
373語る:2008/04/16(水) 16:09:40 ID:9JFcf+3e0
>6.成人向け広告、成人向け画像を掲載しているサイトの小説
>7.18禁表現を含む作品

7項は登録の対象となる作品への規約。
6項は広告と画像に対する制限であって登録される小説そのものに制限をかける規約ではない。
前文にも

>以下の項目に触れる作品は登録・投稿できません

とあり、基本的に作品に言及する項目であることを説明してる。
付け加えると、本格的に規制したいなら7項はもっと具体的な規定になってると思う。
ようするに>345のような場合に、自主レーティングを促すニュアンスを含んだ表現と考える方が自然で
実際、恋愛ジャンル読んでると性描写なんてごろごろ転がってる。
そもそも良作が埋もれてしまうほど厳格なレーティングなんてナンセンスだろう?
遊びがあって当然だと思うんだが。
374語る:2008/04/16(水) 16:15:12 ID:oGqI/LQF0
>>373
規約については同意だけど
>そもそも良作が埋もれてしまうほど厳格なレーティングなんてナンセンスだろう?
>遊びがあって当然だと思うんだが。
これには同意できない

良作でも性描写があれば避けたい向きもいるだろう
ズンとか子供に読ませたいか?(あれが良作かはさておき)
375語る:2008/04/16(水) 16:27:45 ID:iUaFXEVq0
規約の抜け道探して必死になるくらいなら分けた方が…
376語る:2008/04/16(水) 16:37:32 ID:9JFcf+3e0
>>374
場合によるとしか言いようがないが、自分は村上春樹を想像した。
ノルウェイの森には青姦が出てくる。
老人と海だって流血描写がある。これじゃあグロと言えなくもない。
ようするにネガティブな部分に目を向けすぎて魅力的な作品が沈むのでは、読者は喜ばないだろうってこと。
いわゆる地雷はR指定に関係なく点在するし、この話とは無関係になる。

サーチエンジンは、規約を守る事を優先すべきだろうか?
377語る ◆MA1hirfcc2 :2008/04/16(水) 16:50:46 ID:fS8pnEl90
>>376
そりゃ規約を優先すべきだろうと思うよ
自分が運営してるんじゃないんだから、管理者に迷惑かけちゃダメだろ
378語る:2008/04/16(水) 16:54:10 ID:PSh4JMOp0
つか、そもそも規約は規約なんだから守るべき。
規約を守ってない状態を規約違反って言うんだから。
379語る:2008/04/16(水) 17:14:30 ID:YpBtAjL+0
モンスターペアレンツじゃないんだからさあ
18禁だからってうちの良作を登録させないなんて何ザマス、みたいなのは止めようよ

恋愛にエロごろごろなら18禁おkな野窓に登楼すればいいじゃないアクセスすごいんだし
380語る:2008/04/16(水) 17:55:53 ID:s6zGEDrH0
376はもっと広義な意味での疑問なんだろうと思うよ
確かに数年前はこんなんじゃなかったし、その頃のほうが居心地はよかった

R指定ついてても「これしきで?」みたいなものが多いし
ケータイ小説はともかく、
低年齢層が主力になっているとは思えないネット小説において
禁止事項が増えていくことは、良い作品、良い風俗を育てる土壌としては逆走だよな
言ってる意味はわかるよ

ただし幸には幸を無事に運営させていく都合がある
そのための規約には合わせないと、一人の例外のために全体が混乱する おK?
381語る:2008/04/16(水) 18:12:25 ID:WrfeX2zV0
モンスターペアレンツなのは、禁止されていないことまで
未成年が未成年がって騒いでる方だと思うけど
ヌーベルの管理人は、6と7をわざわざ分けているのに
どんな意図を持って規約を作ったか読み取れない人が多くて驚いている
382語る:2008/04/16(水) 19:10:32 ID:7C5ISKXr0
なんかすごく楽しくない議論になってるなココ
383kataru:2008/04/17(木) 14:00:37 ID:MGqwwHTB0
ニューベルってデータ更新したとき読者さん来てくれるかなあ

ジャンルによって違うとは思うけど
たとえば恋愛だと500人は来るとか
FTだと100アクセスぐらいはあるとか
そんな感じ?
384語る:2008/04/17(木) 16:48:14 ID:ar4pZDUC0
連載の更新で圧倒的に人が来るのはWNかな
385DQN:2008/04/17(木) 18:22:08 ID:GGSPt3fc0
さらすぞ
386語る:2008/04/17(木) 20:07:23 ID:RNeFu3SE0
うちはヌーベルが一番かな
幸を更新すると一日100来てたこともあるよ
更新しなくても月100は来る
他の幸は更新しないと来なくなるけど、ここは検索が充実してるからかなり使えるよ
387語る:2008/04/17(木) 22:18:35 ID:t3+zhfyt0
ヌーベルどうも紹介文が悪かったらしく登録して貰えなくて、
それから二の足踏んでる……
あらすじをわかりやすく書いてリトライすればいいだけなんだけど
万が一非登録の理由が紹介文じゃなかったら凹むな
388語る:2008/04/18(金) 00:10:21 ID:iyG8TJLd0
よっぽどでないと普通は通ると思ってたよ
何を書いて紹介文ではねられたと思ったんだ?
自己紹介とか、エロワードとかか?
389語る:2008/04/18(金) 00:54:56 ID:jeglfF9G0
コレコレこんな話です、までは良かったんだが
そのあとつい、
「気軽に読んでちょ」と……
390語る:2008/04/18(金) 01:10:55 ID:Uhx0dY030
森なんかはその手のコメントを紹介文に入れるのを禁止していたけど
NEWVELならその一文くらいで却下にはならないと思うな
実は記載したURLが間違っていたってオチだったりしない?
391語る:2008/04/18(金) 01:35:53 ID:jeglfF9G0
イヤ確認したからそれはない……>うらる

>・作品のあらすじに問題ある場合(読んでください!や感想くたざい!などは不可です)

これに引っかかったものとばかり思ってたけど……
他に問題があったんなら、マジ凹むッス
392:2008/04/18(金) 07:04:31 ID:WrT71YSv0
今日は鶏手羽のトウチ煮込みにした
ゼラチンコラーゲンたっぷりウマー
393語る:2008/04/18(金) 07:12:09 ID:1m7EbdcT0
>>391
まさに「読んでください」に引っかかったんだと思う
394語る:2008/04/18(金) 10:30:09 ID:GIit8ocJ0
>>391
明らかにそれだろw
何で読んでちょなんて書くんだよおばか
今度は書かないで登録申請すればすんなり通るよ
395語る:2008/04/18(金) 11:55:40 ID:HQQrLHef0
ところで「感想くたざい」はヌーベルにご注進申し上げるべきだろうか……?
396語る:2008/04/18(金) 17:36:59 ID:yECkDetS0
ご注進してやればよか
いらん恥をかかさんようにさらっとな
397語る:2008/04/20(日) 08:57:39 ID:+iClRujL0
小説書きはじめた。
第一話だけで10000字突破してしまった。
10000字分をスクロールして読むのって辛いよね?
やっぱり3000字ずつくらい幾つかに分けてリンクで繋いだ方がいいかな。
398語る:2008/04/20(日) 09:47:56 ID:GfF5ttgD0
>>397
どのくらいの頻度で改行しているかにもよると思うが、1万くらいまでなら大丈夫なんじゃないのかな?
俺は6〜7000くらいで別ページにしてるけど

ただ、連載しようと思ってんなら、いきなり1万字をドン!とアップすると後々、ペースが落ちてきて困るかもしれない
399語る:2008/04/20(日) 12:19:21 ID:rdgddE5+0
連載といえば、幸登録してる人は
連載更新のお知らせの頻度ってどのくらい?
私は1500~2500くらいの短いテキストをまめに更新してるんで
タイミングを計りかねてる……
週一くらいで連載更新登録すればいいかなあ?
400語る:2008/04/20(日) 18:51:48 ID:698SqIWo0
登録している幸で、周りを見回してみたら?
頻繁に幸上げすると、嫌われる場合もあるので
401語る:2008/04/20(日) 22:21:38 ID:pueJWeFn0
>>398
>>397だけどレスサンクス
一万ならおkか。サイトデザインにもよるのかな。

連載してる人は、連載ペース保てるようにうpするペースも考えてる?
長文書き上がってても半分ずつうpする、とか。

私もプロット出来上がってるし、
全話書き上がってから一気に全話うpもできるんだけど、
プロローグと一話を完成した時点で
「誰か見て!私が書いたものを見て!読んで!これ私の!読んで!早く!早く!」
という気持ちが抑えられない…
402語る:2008/04/20(日) 22:22:35 ID:u1UqtPj/0
俺は月一更新で6000〜15000文字程度のテキスト
週一なんて面倒臭くてかなわん
403語る:2008/04/21(月) 01:02:53 ID:8Lk3H+RG0
>>401
そういうことはあまり考えてない
ただ、当初、週に2回とか更新してて、1年後、週一更新が守れなくなって、下手すると月に2回ってこともあったりして……
んで、何とか週一から十日に一回を守れるようになった頃に
「最近、更新ペースが早いですね。嬉しいです」と言う米を読むと、申し訳ない気持ちになるw
404語る:2008/04/21(月) 07:37:33 ID:TeYu4UKcO
自分は月1〜2回で、字数は70000〜10000かな
本当はもっとペース上げたいが時間的に難しい。
どっかのアンケートで、面白ければいつまでも待てる!って見たことあるけど、早いに越したことはないよなとは思うんだよねぇ
405語る:2008/04/21(月) 07:39:00 ID:TeYu4UKcO
間違えた
×70000
○7000
一桁多かった
406語る:2008/04/21(月) 08:08:54 ID:17Bk9y0Y0
早い方がいいと言うより、確実に完結させてくれるかどうかが読者として一番不安。
で、更新が早い=完結まで時間が短いだろうから、安心して通えるっていうのもあるよ。
オンノベだと完結しない作品が割と多いから、完結見込みのあるサイトの方が通いやすい。
407語る:2008/04/21(月) 11:53:52 ID:FAq+cWf/0
7万ワロタ
408語る:2008/04/21(月) 13:52:10 ID:9/01Na290
読み手としては個人的に5000文字程度が理想だ
409語る:2008/04/21(月) 14:31:04 ID:mqNxKplTO
3500から4000文字のさくっと読める辺りを基準にしてるけど、
ここ見てると少ない方かな?
皆どれくらいを基準にしてるんだれう…
410語る:2008/04/21(月) 14:39:46 ID:Bc0mXgpi0
レイアウトによっても随分と違うはずだから
一概に字数じゃ語れないと思うよ
411語る:2008/04/21(月) 23:04:54 ID:Q+jym9Kw0
唐突に387だけど、おかげさまで登録できました。
背中押してくれてありがとう。

自分は長いとだんだん斜め読みになっちゃうので
409の1ページ3500から4000文字がちょうどいいな。
412語る:2008/04/23(水) 20:29:02 ID:klRDanUQ0
自分もだいたい4000字前後(週一更新)だわ。
原稿用紙10枚を目安にしてるから。

話の区切り目の都合でもっと長くなることもあるけど、基準はそれくらい。
413語る:2008/04/24(木) 03:16:56 ID:UPAZssTC0
俺の場合冗長に表現するのが好きだからか、4000字じゃストーリーが欠片もすすまねぇ
大体一回更新で3万-5万字、2ヶ月に一回更新
こまめにわけてアップしてもいいんだけど、なんかこういう風にしかできないんだよな
414語る:2008/04/24(木) 15:25:16 ID:KNYOOgIOO
アゲ
415語る:2008/04/25(金) 04:49:38 ID:rdNV/Shu0
顔の捜索板見たけど、思った以上にうざいね
致命的なネタバレされると死にそうになる
416語る:2008/04/25(金) 06:48:27 ID:1Okx7NJ60
>>415
ヲチうざい。楽しいこと語れよ。
417語る:2008/04/25(金) 09:11:38 ID:trA3ITym0
>>416
どこがヲチ?>>415は具体的なこと書いてないだろ
そもそもこのスレで「楽しい話題」って何だよw

自分も捜索板で一回書かれたけど、探してた人が結構詳しく書いてて(ネタバレとかではないんだけど)
そこまで詳細覚えてるならググレよ、と思った
主人公の名前が○○でその彼女が××で〜←この○○と××でググレば見つかるんだうちのサイト
418語る:2008/04/25(金) 10:10:23 ID:8kNDR29D0
確かにググることすらしないで捜索板で探す人って多いよな。
うちもキャラ名でググればすぐ出てくるのに、ネタバレ満載で捜索されたこと
が何度もある。
別にミステリじゃないから大きな問題はないんだけど、気分的に嫌だな
419語る:2008/04/25(金) 10:38:43 ID:rdNV/Shu0
>>416
オチじゃないよ、当事者だ
捜索してくれるのはありがたいけどネタバレされるのは正直キツイ
それも結末とか核心部分までずらずら羅列されるとな…

まさか作者本人が出てって「ネタバレだから消してくれ」ってわけにもいかないし
420語る:2008/04/25(金) 11:27:57 ID:TQ0JaNRF0
顔は個人運営だから削除依頼を出せば消してもらえる分ましだよ
2chや教グーなど企業運営の掲示板に書き込まれたらどうにもならない
421語る:2008/04/25(金) 23:06:30 ID:3wWYoRLI0
……もしかしてこの流れであのレスが付いたの?

というか、捜索の場合ならば、
ネタバレ部分が印象に残っているものだろうから、多少は仕方がないと思う。
思い出せる限りの手持ちの情報を出して、他の人からの情報を待つのは探し物の基本では。

データベースに
「ハッピーエンドかアンハッピーエンドかを書いてくれないとヤダ!」
なんていうのも世間にはごろごろしているしね。
422きも ◆nAlNwsRICc :2008/04/26(土) 03:40:46 ID:khGs9kn30
夢の頭ではその発想はないだろう
423語る:2008/04/26(土) 10:05:56 ID:yJRm+YNg0
>>421
何でわざわざそういう事言い出すんだ?少し前のレスも読めない馬鹿なの?ヲチなの?

核心部のネタバレはしなくてもある程度の手がかりを書けば済む話だとオモ
オチしか覚えてないのなら書けばいいだろうけど最低限配慮すべきじゃないか?
ってここで書いててもネタバレして捜索する奴は減らないと思うからどうでもいいけど
424語る:2008/04/26(土) 15:47:21 ID:8yGZ/qCd0
>>421
ハッピーエンドかアンハッピーエンドかのアレ見た。
正直みんなはどう思ってる?
書き手側の俺からすれば、紹介に結末書くのはかなりおかしい気がするんだけど……
読者ってなんでこんなワガママなんだ?
425語る:2008/04/26(土) 15:58:15 ID:fBxGH9MQ0
結末が分からないから面白いんだろ。
読書の楽しみが分からない子供が増えたんだなあ。
426語る:2008/04/26(土) 16:35:36 ID:wNpD8gYu0
お気に入りのキャラが死んだり、
そうでなくても思った通りの展開にならなかったりすると
内容に口出しして作者にキレてくる読者は確かにいるよな
せめて死にネタあるなら注意書きしとけ! とか

自分が読み手なら作者の話運びに文句はつけないので、変な感覚だ
読むことに対する姿勢とか、求める楽しみの傾向が違うのかもね
427語る:2008/04/26(土) 17:04:34 ID:2uBzy9zi0
二次創作なら、死にネタにキレるのもわかる気がするんだけどね。

っていうか最近の読者、ハッピーでラブラブなのを求めすぎな気が。
ケータイの漫画で「ラブラブな新婚生活!3000万部突破!」
とかいう広告が出てて吹いたわ。
428語る:2008/04/27(日) 01:10:37 ID:q1PdjEu10
方針と言うか、ポリシーとして「エンターテイメントは笑顔とハッピーエンドが基本」と明言してる漫画家もいるんだし
あらかじめ、「この物語はハッピーエンドです」と作者が言い切っておくのはアリだと思う
ネタバレで別の人が書くのはどうかと思うけどね、もちろん
429語る:2008/04/27(日) 03:47:17 ID:PUjSzi4u0
え???
オリジナルだったら、どんな物語で誰が死のうが作者の勝手だよな
マジでそんなことに文句つける阿呆がいるの?
430語る:2008/04/27(日) 06:53:39 ID:kzk/d7880
>>429
428 じゃないが、いるんだよそれが。

うちの場合、バッドエンドが気に入らないからと勝手に二次創作作った奴がいた。
431語る:2008/04/27(日) 10:55:08 ID:SJ3Lw4+H0
>>429
起承転結の転で文句つけてくる奴もいる
例えば「仲間だと思ってた奴が敵だった」とかね
それも、味方のふりをしてた理由を書く前に脊髄反射的に「○○最低、がっかりしましたもう読みません」
とか米してくる奴もいる。○○弁明の余地無しw
キャラ死亡でも非難されたしね。それだけ好意持ってくれてるって事だろうから嬉しいんだけど
感情的な米で非難してくる奴は本当に困る
「何で○○が死ぬんですか!?お涙頂戴にしたいんでしょ!?殺す必要なんてないのに!!」
とかね。後々の物語の展開に関係があるから死んだんだよ('A`)
432語る:2008/04/27(日) 12:00:52 ID:slQlVSJb0
商業小説を読む時は、悲恋でも死にネタでもバッドエンドでも「ここに作者の
訴えたいメッセージが込められてるんだな」なんて解釈して普通に受け入れ
られるけど、オンノベでは絶対に嫌!っていう人多そう。

やはりどこかでオンノベ作家を格下に見ている感があるから、展開に
難癖つけてくる人種は「自分(読者)にとって心地良い話を書かないなんて
ムカつく。訴えたいメッセージ? オンノベ作家ごときが生意気いってん
じゃねー」くらいには思ってるんじゃないのか?
433語る:2008/04/27(日) 12:45:14 ID:q1PdjEu10
>>432
漫画家も小説家も、気に入らない結末、展開なら味噌糞に叩かれてるじゃん、いろんなスレやブログで
担当にネットを見せてもらえない作家もいるそうだよ、あまりにもアンチが暴れまくってて、モチベーションが下がるって言うんで
オンノベは読者と作家との距離が近いから、目につきやすいだけだよ
434語る:2008/04/27(日) 15:16:13 ID:QisJp41+0
読者数の分母を考えても、商業小説の方が
「展開が気に入らない!」という非難レターが多いと思うよ。
作家や出版社が表沙汰にしないだけで。
435語る:2008/04/27(日) 16:03:34 ID:q1PdjEu10
実際、「結末が気にくわないから、二次創作で補完」って言うのはエヴァ以降、同人創作の定番と化してる部分があるしねぇ……
436語る:2008/04/27(日) 16:13:57 ID:odMGnzGA0
筋がなんだか気に入らないってのは誰しもにあるんじゃないかな
それが自分の思い入れのある作品や登場人物であれば尚のことで
それ自体は何らおかしなことではないと思ってる

ただ、その激情を作者に投げつけるとか
その上自分好みに変更するよう要求してしまうとか
そこらへんまでやっちゃうかってのは別問題だよなぁ
作者と読者の関係性の捉え方が違うんだろう
437語る:2008/04/27(日) 16:48:42 ID:QisJp41+0
キングの「ミザリー」がずばりそのもの
それを抽出したホラーにしてるよね。

ミザリーはフィクションだけど、ミザリー素質を持った読者ってのは
どこにでもいるんだと思うよ
438語る:2008/04/27(日) 17:19:45 ID:I6AEr4/B0
うちはホラー中心だからハッピーエンドがほとんどないな。
でもTOPにホラーって書いてあるんだから
そういうのが好きな人しかこないと思うが……。
439語る:2008/04/27(日) 20:12:11 ID:1KM0QoWq0
>>438
恋愛物作家が読者にストーカーされるとしたら、ホラー作家に
襲い掛かる受難は何になるんだろうと考えた。

本物の人(人外)達が接触してくるんだな。
生き残れたらフィクションで作品が書ける事に。
440語る:2008/04/27(日) 20:38:30 ID:1KM0QoWq0
おっと、ノンフィクションと書き間違えた。
何、些細な違いだ。全く問題ない。
441語る:2008/04/27(日) 21:37:52 ID:q1PdjEu10
ホラー作家がホラーな話にであったからっておもしろくはないよな
むしろ、ホラー作家がストーカーに会って、ストーカーと愛し合う恋愛小説
これだな
442語る:2008/04/27(日) 23:50:02 ID:qScpEuhxO
みんなそんなに読んでもらえてるんだ
いいなあ
web拍手の青い棒がたまには見たいなあ
443語る:2008/04/28(月) 00:27:29 ID:E1ZEbeas0
相互読書&拍手会とか企画する?w



いやもう、うちも全然※とか貰えないんで……

444語る:2008/04/28(月) 07:19:09 ID:QFh9qKMx0
うちも※ない

更新した後のこなゆきの破壊力は異常
445語る:2008/04/28(月) 09:40:26 ID:PUMsM3j10
更新後の米の来ない率はホント異常
更新するまでは「更新楽しみです><」って米あるのに更新するとピタリとなくなる
んで、次の更新まで時間かかるとまた「更新楽しみです><」とか最終更新分への
米がやってくるw
446語る:2008/04/28(月) 10:14:42 ID:Tz/wUYLw0
頑張ってくださいと拍手をくれた人のメッセージの中に
ご自身モノカキであるようなことを臭わせる言葉があった
すごく読ませてもらいたいんだけど、
あわよくば感想も書かせてもらいたいんだけど
サイトアドレスどころかHNの記載もないよ(´;ω;`)
447語る:2008/04/28(月) 13:33:32 ID:i8f72PA80
サイトの日記で呼びかけてみてはどうだろう。
もしくはレスページとかで。自小説の読者層は気になる罠。
448語る:2008/04/28(月) 13:47:33 ID:W4QwUxhM0
>>437
キングってそれ系好きだよな。
「秘密の窓、秘密の庭」も似たような題材だし。
449語る:2008/04/28(月) 15:45:26 ID:STccFfsP0
キンちゃんはアメリカの有名な小説家だし、リアルミザリーに
ちぎっては投げを永久機関できるくらい遭遇してるんじゃないかしら。
450語る:2008/04/28(月) 16:31:06 ID:pZMNTpIGO
キングは椅子に縛り付けられた熊のぬいぐるみにナイフを突き付けた写真が送られてきて、
「早く続きを書かないとコイツの命はない」
って脅されたらしいなwww
451語る:2008/04/28(月) 17:16:32 ID:OSMOCpas0
>>450
そう言うメール、欲しいなw
ネタ不足で連載が止まってる方の小説にそう言うメールを送ってきてくれる人、居ないかなぁ〜
452語る:2008/04/28(月) 19:48:43 ID:ua//Skbh0
「更新しないと毎日執拗にサイトのカウンタを回し、
日記のどうでも良い小ネタも拾いまくってレスコメを残し、
リクエスト企画には貴様のキャラクターで考えに考え抜いたネタを積極果敢に応募、
これでもかというくらいにパチった挙げ句に
世界の中心でお前の小説が大好きだと叫んでやる」
453語る:2008/04/28(月) 20:40:10 ID:qzUAGG6T0
>452
「自演疑惑が出る勢いで様々な場所で口コミしまくり」も追加で
454語る:2008/04/28(月) 21:16:18 ID:i8f72PA80
そんな信者は嬉しいなw

ところで、みんなの常連ってどうなってる?
当方女性で目標としてるのは、男性5割女性5割。
今男性3割女性7割。BLや恋愛、エロは一切入れてない。
どうやったら5:5にもっていけるんだろう…何か工夫してる人っている?
455語る:2008/04/28(月) 21:36:13 ID:6gOR9UhQ0
ヤフーのニュースで男性と女性のマンガランキングについてのデータがあったよ
1位はわんぴーすで同じ
以下、男性はスポーツ物、女性は恋愛物でくっきりわかれるらしい

とはいえワンピースも腐女子がげふんげふん

456語る:2008/04/28(月) 21:42:52 ID:i8f72PA80
腐女子に媚びると男性がひくし、
男性に媚びると腐女子が…となって、結局どっちにも媚ずにやってる
でも明らかに萌えが皆無のツマンネな小説になってるんだ…。
両方同時に萌えてもらえるようなのはどんなんだろう?
スポーツかー、題材として難しいな。努力、友情、勝利系がいいのかな。
457語る:2008/04/28(月) 23:07:57 ID:pZMNTpIGO
主人公がカッコイイからと女性読者がついた
女性キャラをロリから人妻まで揃えたら男性読者がついた
458語る:2008/04/29(火) 00:36:51 ID:ZnhczDp00
頑張るなあ…w
やっぱり女の子は多種多様に取り揃えなきゃいけないのか…
今から女の子を増やしてくるよノシ
459語る:2008/04/29(火) 02:41:59 ID:1VLKIclO0
>>454
圧倒的に男ばっかりだなぁ……うちのサイト
何が悪くて女性が寄り付かないのは、多分、主役の男キャラがいまいち格好良くないからだろうな
解ってるんだけどねぇ……解って上でかっこ悪く書いてるし、多分、常連はそこがおもしろくてきてるんだろうから、是正のしようがない
460語る:2008/04/29(火) 03:27:28 ID:4GTxghb10
基本的に男性向けは女キャラが強くて、女性向けは男キャラが強い方が受けやすい気がする。
まぁ、どっちの場合も「普段は女キャラが強くて、いざって時は男キャラが強い」みたいなのが最近の主流みたいだけど。
461語る:2008/04/29(火) 03:37:24 ID:1VLKIclO0
>>460
作風が「のんきでダラダラしている大学生の日常風景」だから、その「いざ」って時が基本的にないって所なんだよな……問題は
462語る:2008/04/29(火) 07:38:42 ID:qg9uWIXP0
これも一般的によく言われることだけど

男性作家の場合、男性受けするキャラが得意
女性作家の場合、女性受けするキャラが得意

男性作家が作る男キャラの魅力が女性にはわからなかったり
女性作家が創る男キャラが男性読者には通用しなかったり
(もちろんその逆も)
多いようだよ
463語る:2008/04/29(火) 11:23:41 ID:VNxTjuuA0
「老若男女問わず、全員に同じくらい楽しんで読んでもらいたい」なんて皆思ってる?

理想を言ったらそうなんだろうけど、それを目指すには色々セーブしなきゃならない
部分が出てくる気がする。
自分は、オンノベなんだから「広く浅く」よりも「狭く深く」を目指したい。
464語る:2008/04/29(火) 11:45:46 ID:ZnhczDp00
>「老若男女問わず、全員に同じくらい楽しんで読んでもらいたい」なんて皆思ってる?

思ってる。というか、目標にしてる。でも老はさすがに無理だw
男性キャラを男性に好きだと言ってもらえた時
女性キャラを女性に好きだと言ってもらえた時の喜びは異常。逆もしかり。
でも、すべてのキャラを公正な視点で描くのが凄く難しい。
じゃ、男も女も強いの入れてみようかな。
465語る:2008/04/29(火) 12:48:04 ID:U/Rlom/z0
強キャラ率が高いと今度は中二病って言われるから要注意なんだぜ
466語る:2008/04/29(火) 15:18:37 ID:d22jFl7l0
一作品あたりの登場人物が少ないせいかあんまりキャラ萌え感想もらったことがない。
どシリアスなのも原因なのかもしれないけど。
萌えって言われてみたいぜ。
467語る:2008/04/29(火) 15:49:46 ID:ZnhczDp00
>>465 おっと盲点w気をつけるわ
468語る:2008/04/29(火) 16:51:21 ID:oQU/zc2mO
厨二病を公言してる俺には何ともないぜ
469語る:2008/04/29(火) 17:23:28 ID:1VLKIclO0
しかし、中二設定の小説を読んで、心を熱くしたい夜があるのもまた事実……
そして、中二設定の小説を書いて、(後から読み直して)心が寒くなる夜があるのもまた事実なんだよなぁ〜w
470語る:2008/04/29(火) 17:31:20 ID:2nPTI3el0
男女比5:5の人はどんなジャンルなんだ??
471語る:2008/04/29(火) 17:35:19 ID:1VLKIclO0
動物のお医者さんなんかは男も女もどっちも好きだよね
数えてみたことはないけど……
472語る:2008/04/29(火) 17:49:40 ID:qg9uWIXP0
>>470
作家に好みは出るけど、ミステリってジャンル自体は男女差激しくないと思う
473語る:2008/04/29(火) 18:08:43 ID:iAjtnl2c0
読者の男女比がわかるって人は
アンケートでも採ったの?
ウチは※も拍手も見渡す限りの雪原で
どんな人が来てるのか皆目見当がつかないよ。
474語る:2008/04/29(火) 18:43:08 ID:1VLKIclO0
キャラの人気投票をやったときに、性別と年齢の欄を着けてたら、一部の人が答えてくれてた
475語る:2008/04/29(火) 19:39:31 ID:qg9uWIXP0
うちもアンケ取った
476語る:2008/04/29(火) 20:04:42 ID:ZnhczDp00
感想をくれる人に性別を聞いたら意外と教えてくれた。
今はトリックの多いサスペンスやってる。
でも他のジャンルにも手を出してみたい。やるなら何だろう。
>>471 >>472 メモメモφ(゚-゚
477語る:2008/04/30(水) 01:50:27 ID:ocgjZ0Nt0
うちは感想の雰囲気から女性が殆どだなぁ。
男性はサイト持ちさんが少人数来てくれてるみたいだけど、
どちらかというと女性向け(BLという意味じゃなく)の恋愛小説書いてると思うから、
本当に楽しんでもらえているか心配。

そこでちょっと気になったこと。
ミステリーとかとは違って、恋愛ものってどうしても作者の性別によって
キャラとかストーリーに偏りが出ると個人的には思うんだけど、
異性にも好まれる恋愛小説の条件ってなんだろう。
478語る:2008/04/30(水) 03:15:38 ID:iundtZpu0
エロ。
479語る:2008/04/30(水) 05:00:31 ID:jeCQ91QB0
エロほど男女差で好みが出るのもないと思うが
「異性に好まれる」という点だけを重視するなら確かにエロだな
480語る:2008/04/30(水) 13:24:30 ID:K6Po3y3y0
>>477
マジレスすると、主人公以外も尊重されている恋愛小説が好きだ。

女の人の作品の全部がそうだとは言わないが、
男を必要以上に馬鹿にしたり、ヒロイン以外の女が人でなしみたいに描かれている作品が、
特に恋愛小説には多いと思ってる。
単なるヒロインマンセーじゃなくて、そのほかの登場人物もしっかりと尊重されているような、
キャラが生きている話は男にもとっつきやすいと思う。
481語る:2008/04/30(水) 16:16:22 ID:kJUQKW6g0
>>480
まわりを落として、主役を相対的に持ち上げるという手法は使ってる作品、どんな分野にも多いと思う
まわりの程度が低いだけで、お前はそんなに立派な人間じゃねぇ!と言いたくなる作品もあったりなかったりw
482語る:2008/04/30(水) 18:50:39 ID:m1HfwKCm0
決して褒めたくなるような人間じゃないのに
周りのキャラならまだしも、地の文までが朗々と褒め上げてると
作者の願望みたいなものが見える気がして
筋やキャラ自体の印象が薄れてくる
483語る:2008/05/01(木) 00:35:29 ID:LnqhkkSZ0
マンセーは何しろ好きじゃないな。根拠が明示されていてもアレなのに、
ましてや相手を下げて相対的によく見せようだなんて。
逆ハーとかそういう傾向があって苦手。
そうじゃないのももちろんあるけどね。
うまく「いい」って読み手に思ってもらえるような書き方ができるといいなあ
484語る:2008/05/01(木) 01:01:49 ID:+rym3K5m0
事実と違って、評価(キャラに対する評価)は書いてあることをまんま鵜呑みにする読者ばかりじゃないからな。
頭がいいって書き連ねてるのに、それを窺わせる事実は「小学校のテストがいつも満点」だけじゃ説得力足りないよ…
485語る:2008/05/01(木) 10:39:08 ID:rQseIA4i0
説得力って大事だよな。
話の展開でもキャラの心理や行動でも、納得できなきゃ読む気が失せる。

この完全無欠ヒーローは、このダメヒロインのどこが良くて惚れてるのか分からない。
周りのキャラは頭がいいと言ってるけど、本当に頭が良かったらこんな行動とらない。
「ドジでおっちょこちょいなんだけど、どこか憎めないタイプ」が憎める。

自分はこんな感じで萎えて、途中で読むのを止めるのが多い。
486語る:2008/05/01(木) 15:11:10 ID:btt2f8/L0
↑ 同意。
487語る:2008/05/01(木) 17:35:10 ID:+rym3K5m0
作者的にこう見てほしいキャラであるってことはよく分かるのに
読んでる側としては、その設定に合点も納得も行かないまま先に進まれると
物凄く置いて行かれて、そのまま読むのやめてしまう。
それが怖いから、自分は地の文では極力キャラの評価をしないようにしてる。
どういう奴だと思うかの読者の判断が、
自分が「こう見えたらいいな」という姿と一致してることを願うだけだ…
488語る:2008/05/01(木) 18:31:31 ID:4OepCtRE0
正直なキャラを書いてるから、その辺あんまり神経使わないな。
「主役こそが糞だ」、とか思ってもらってなんぼな感じ。
489語る:2008/05/01(木) 20:47:12 ID:gFHb6jhc0
俺は気にせず地の文でキャラを褒めたり貶したりしてるわ
読者のことはあまり気にしてない
490語る:2008/05/01(木) 23:00:49 ID:Ih/c3xld0
作中でどんなに「頭がいいキャラ」に設定しても
結局書き手の頭以上に頭が良くなる事はないんだよなー。
491語る:2008/05/01(木) 23:23:35 ID:cYbgjhPLO
>490
そうそう。
頭の良さだけじゃなくて、バカさ加減とかもね。
ユーモア性とかキャラの社会適応性は、
全部書き手自身のスペック内でしか表現できない。

書き手と全くかけ離れたキャラは作り出せないんだろうね。
憧れがあっても、結局書き表せられるのは自分の分身でしかないんだよ…
492語る:2008/05/01(木) 23:37:31 ID:FFL15/uV0
わかってても絶望的な気持ちになるから
そんなこといわないで……(´・ω・`)
>全部書き手自身のスペック内でしか表現できない
493語る:2008/05/01(木) 23:54:45 ID:frou/Gs00
逆に経験談を広げてあげたくて、熱くもなるね


GWで甥と姪を見続けた、年上縁者としては………
494語る:2008/05/01(木) 23:58:29 ID:FslbZ+q70
キャラや視点の場合
自分の年齢+10歳くらいまでが、自然に創れる限界だと思う
孫がいる年代の視点なんて、調べないと書けないよ
495語る:2008/05/02(金) 00:05:23 ID:iO3KCEnf0
周りにいて接する機会の多い世代であれば、それなりに書けるけどね。
そういう点で社会人のほうがネタの引き出しは増えるかな。
もっとも職種にもよるけど。

ただ、自分の本来の性格にそぐわない人物を描くのは骨が折れる。
これもスペック内での表現しか出来ないっていうことの証明かな。

496語る:2008/05/02(金) 00:42:48 ID:4O2ei3OU0
十年以上前を書くなんて無理
痛すぎたり泣けたり
497語る:2008/05/02(金) 00:43:45 ID:kBk0D5t50
なにこの良スレ…あるあ…るあるある!
世紀の大発明系とか、天才科学者の日常とかちっとも具体的なこと書けないお。
498語る:2008/05/02(金) 08:40:43 ID:XMaUdlRD0
うちの裏に小学校があるんだ。休みの日も朝から大賑わいだよ。
かわいいなぁと思いながら、子供が出てくる話を書いた。
こどもが生き生きしていてかわいい、と感想を貰えた。すごくうれしかった。
499語る:2008/05/02(金) 09:16:37 ID:LOJIe+eo0
・作者が必死で調べたネタを、さも「知っているのが当然」のように話させる
・同じく作者が必死で作った暗号や謎を簡単に解かせる
・歴史上の人物のエピソードや発明、戦術をそのキャラに「世界初」でやらせる
 (異世界Fで特に有効)
・常に「この程度は朝飯前」的雰囲気を漂わせ、頭については全力を出させない。
 →実は作者の頭のスペックを越えるので全力は出せません

これで結構頭が良いように見えると思う
500語る:2008/05/02(金) 12:09:48 ID:+ysFca+X0
今書いてるのが自分に取っちゃ異世界Fだけど
実際には厳然と存在した世界(というか日本)の話だから
設定からしてキャラならぬ作者のアホを晒してる……

まあ時代や舞台に関わらず、職業ひとつ取っても
専門家から見たら素人の書くモノなんて噴飯モノだよね。
その瑕疵を飲み込んで、それでも面白いといってもらえるものが
書ければいいんだよね……
難しいけど……
501語る:2008/05/03(土) 20:23:00 ID:dPQHdTyz0
難しい数式を並べていても「頭いいな」とは思わない。
難しい数式を噛み砕いて教えてくれる人が真の頭のいい人。
だからどれだけ難しいネタを並べようが、世界初をやらせようが、暗号を解こうが
それに付随する経過・説明が拙いと更にアホを晒すだけになると思う。

外国語で一部の文章を綴ったり、重要なメッセージにしたりしてる人いるけど
たまに思いっきり文法や単語間違えててアチャーと思う。
英語はそうそう無いけど、ドイツ語・フランス語だと多いわ。
日本語でいいじゃん日本語で…
502語る:2008/05/03(土) 22:39:42 ID:GT3b9hrb0
知ったかぶってるのを見破ってしまった時の恥ずかしさったらない
専門知識はどれだけ調べても、下手に具体的なこと書くのは怖いな
503語る:2008/05/03(土) 23:27:24 ID:9RxudLxn0
すごい解決方法思いついた。
書き手の頭が良くなればいいんだ!
504語る:2008/05/03(土) 23:32:10 ID:WAtfqoh/0
気にせず書けばいいと思う。
つっこまれたら、すんませんと言えばいい。
505語る:2008/05/04(日) 00:48:41 ID:CyBKarAv0
>>503
おまい天才
506語る:2008/05/04(日) 00:56:46 ID:+gwYC5Yq0
頭がよくなるのはいいけど、どうやっても違う業界の話は書けないよ。
たとえば専門職の人が当たり前に使う日常会話が非業界人には書けない。
一番いいのは書いたものを専門家にチェックして違和感がないようにしてもらうことだね。
そういうスレがあればいいのに…あるのかな。
507語る:2008/05/04(日) 01:01:54 ID:fo+w2qzI0
異分野をリアルに書こうと思うのなら
それこそ取材したり人脈を築いたり
自分で飛び込んでみたりしなきゃいかんですよ

ただまあサイコサスペンスを描く人は
殺人経験がなきゃいかんということはないし。
出来る限り経験と情報を集めて、
不足分は想像力と文章の説得力でカバーするのが醍醐味じゃないかと。
508語る:2008/05/04(日) 02:24:46 ID:DCk3tEFk0
変に気取った書き方しなければいいんじゃない
刑事ドラマなんてデタラメも多いし
なにがなんでもリアルを目指す必要はないと思いますけどね
509語る:2008/05/04(日) 14:28:08 ID:BsxPSX9U0
何が何でもリアルを要求する御仁に付きまとわれたらそうも言ってらんない
510語る:2008/05/04(日) 14:53:07 ID:xQwvJbn00
pgrされたときの恥ずかしさったらない
刑事ものやってて、実際に刑事が読みに来てたことがある。
いわく、同業小説に興味があるんだそうだ。その人は取材不足を大目に見てくれたけど…
そういう人は捜してでも来るよ…
無難なのはFTだな。
511語る:2008/05/04(日) 17:41:38 ID:MU83po9e0
正直リアルを追求されても困る。
おもしろいのが最優先だし、リアルにするにも俺には限界あるし、
ちゃんばら小説書いてるけど、内容はファンタジーですと言い切って
逃げているが。
512語る:2008/05/04(日) 17:49:24 ID:L2aBGcjc0
いや、FTもリアル要求厨に取りつかれるとうざいよ。

仮に「なんちゃって中世ヨーロッパ」な世界観でやっていたとしても、
「この時代に芋とトマトは存在しない」とか「クリームをたっぷり乗せたケーキなんてない」とか
※寄こしてきたよ。
知っててあえて外してる部分もあるんだけど、この手の野暮な※にはほとほと疲れる。
513語る:2008/05/04(日) 18:04:02 ID:o+9mQnKh0
人間の行動や考え方があまりに飛躍してたり不自然だったりすると
ファンタジーでも「これはリアリティないからちょっと…」って思うけど
そこで言うリアリティがないっていうのは、事実とかけ離れているという意味ではなく
共感を持ちうる前提とか、素地とかが整ってない、といった意味だなあ。

事象や環境設定にまで「実際(歴史)に即した」という意味でのリアルを要求したら、
それを満たしてしまった時点でもうファンタジーじゃない気がするw
ファンタジー読みにきて、そういうリアルを要求するのは矛盾しているよね。
リアル要求厨は、飛行石なんてあり得ない! つってラピュタ見ないのかよぅ
514語る:2008/05/04(日) 18:21:52 ID:xQwvJbn00
何でネット小説に恋愛やFTが多いのかわかった気がする。
プロでもなけりゃ、取材や人脈にも限度があるしな…。
515語る:2008/05/04(日) 22:15:23 ID:bPaIvgnW0
自分は恋愛FTで>512のリアル要求厨に取りつかれた。
米が止んだのは相手(同ジャンルサイト持ちだった)を突き止めてやめろと要求したからだぜ。
おまけにそいつに盗作もされてたんだぜorz

中には私怨でやってる人もいるんだと実感した。
516語る:2008/05/04(日) 22:30:10 ID:jdFrZYw8O
いいじゃないか
米がくるだけ
517語る:2008/05/04(日) 22:46:23 ID:cGC/r7Nw0
515乙。

>516
いやあ、要求厨から米が来るくらいなら
米ゼロの方が精神衛生上宜しかろうよ
518語る:2008/05/04(日) 22:53:42 ID:BsxPSX9U0
リアル追求する前に誤字直そうぜ
519語る:2008/05/04(日) 23:06:58 ID:L2aBGcjc0
>>515
お、乙……。
人の作品をパクっといて、リアル要求なんて図々しいにも程があるねそいつ。
そんな奴に負けるな。

リアル要求厨って、なんか四角四面にしか物事を捉えられない感じがする。
歴史物でさえ、時代考証をきちんとふまえつつ、作者の裁量である程度は
自由に書いているところだってあるのにさ。
なんというか、自分が知り得た知識の範疇から外れたものが許せないって感じで
いちいち突っこみを入れてくるしね。
うちの場合、あんまりリアルリアルとしつこいから、小説よりドキュメンタリーを
お読みになってはいかがですかと返してアク禁にした。
520語る:2008/05/04(日) 23:39:32 ID:fo+w2qzI0
リアリティがあればリアルじゃなくてもいいと思う

>>514
あと学園モノもねー。

魔法学院が舞台とかの小説で、学院の外がリアルに描かれているのには
なかなか巡り会えないんだよなー
521語る:2008/05/05(月) 00:00:29 ID:7m/kVaaY0
逆にちゃんと取材して現代もので勝負してる奴っている?
尊敬するお。
522語る:2008/05/05(月) 00:08:00 ID:Rl+s7HoV0
女性向け恋愛ものサイトをやってる知人が「レイーポ被害経験があり重度の
男性恐怖症である優等生ヒロインがイケメンヒーローに突然レイーポされて
あっという間に両思いになる(フェイク有)」みたいなエロ話を書いて、
読者に「そんな辛い経験をしたヒロインがレイーポ加害者であるヒーローを
好きになる理由が分からない」と指摘され「リアリティ要求厨ウザス!」
とブチ切れていたのを思い出した。
523語る:2008/05/05(月) 00:17:15 ID:/coIGvou0
>>522
すごいな、それ
生活観とか物理的要素のリアリティと心情のリアリティは違うだろうにね
524語る:2008/05/05(月) 00:27:25 ID:VCErvOp20
レイポ関係は割とデリケートな話題だからなー
そこらへんに被害者がいないとも限らないし
取り扱うほうも慎重にならざるを得ない

しかし最近はヒロインの悲しい過去みたいなのは
大抵レイポだったりしてモニョる
525語る:2008/05/05(月) 01:02:16 ID:amhy2lVD0
>>521
社会人と思われる書き手の人で
たぶん自分や取引先の経験をいかしているんだろうな、
ていうのは結構見かけるけど、取材までしているのはないかなあ。

プロでないとそこまで時間は割けないと思うし。

高校生の書き手に刑事は書けないのかも知れないけど、
「高校生から見た刑事」なら書けると思うので、
主役さえ自分の馴染みのある世界の人間にしておけば
リアリティあるものが書けると思うよ
526語る:2008/05/05(月) 01:51:41 ID:HVK7mRbY0
最近はセキュリティだなんだと煩いから企業相手で取材はちとつらい
527語る:2008/05/05(月) 02:34:40 ID:MiJMbbkM0
職場の取材は徒手空拳の素人にはちょっと無理。
知人に偶然関係者がいればいいけど。

史跡巡りなら出来る。
528語る:2008/05/05(月) 08:03:30 ID:G59DPks50
今は大学生の当たり前の日常風景に軽いファンタジーのエッセンスを放りこんだけの軽い小説を書いてるんだが
今度、SF小説を書きたくなった
スペースコロニーとか宇宙開発とか、まあ、そういうの
で、図書館に行ったり、ネットで調べたりして、そろそろ書こうかなぁ〜と思ったとき
アクセス解析にJAXAの文字列を見つけてしまった
それも結構な頻度で見にきてる常連さんっぽい
一気に書くのが怖くなった
だって、ネタ元や設定にJAXAのHPやJAXA監修の書籍で調べたことを大量に使ってるもん……書ける訳ねーじゃん
絶対勘違いとか読み間違いしてる情報があるに決まってる
529語る:2008/05/05(月) 08:18:55 ID:6bLCRKYP0
あーわかる。とある研究所から定期的に見られてるのがわかって、
ごめん…すっごいてきとーな事書いてマス。
シリアスだけど笑ってるよね今頃、とか思ったり。
530語る:2008/05/05(月) 09:59:58 ID:PJ1S4OYn0
いいんじゃないか?
あまり来てる来てると意識しすぎると、逆に作品の勢いをそいでしまうような気がする。
研究所の人たちも、528や529の小説が好きで楽しみに来てくれている人だよ。
「おおっ今度はSFか! よーしパパ※送っちゃうぞー」と思ってもらえるように奮闘だ。
531語る:2008/05/05(月) 10:08:54 ID:FfjrNDn50
あまり気にしなくて良いに一票。

そもそも小説だろう。リアルを求めてはいないよ。
だいたい、宇宙開発大御所のNASAですらスタートレック大好き人間が多いんだ。
日本のロボッ研究者がアトム・ドラえもん・ガンダム大好きってのと同じノリで。
研究してる連中も夢と現実の差は判ってるから大丈夫。
「これがリアルなんです」と主張されれば苦笑するが(ガノタに熱く宇宙を語られても困る、
ってのと同じくらいの意味で)。

という自分も、昔は文部省宇宙科学研究所(JAXAの前身)にいたが、
荒唐無稽な話は好きだよw
532語る:2008/05/05(月) 10:47:06 ID:HVK7mRbY0
たけこぷたーでくびのほねおれるとかか
533語る:2008/05/05(月) 11:08:28 ID:DpcGKKAJ0
あまり気にしなくて良いに同意。

取材しようが資料を熟読しようが、それで面白い小説が書けるかどうかは
まったくの別問題。才能ない人は資料をだらだらと丸写しにするだけだ。
名作と呼ばれるような小説にもまったく取材なしで書かれたものはごまんとある。

専門家はだしに調べるのはご自由に。
だけど血肉のかよった面白い小説を書くことが本分なのは忘れずに。ってとこだ。
534語る:2008/05/05(月) 11:31:17 ID:FfjrNDn50
>>532
折れるとこまで行ったら興ざめだから、
「たけこぷたーは首が引っ張られて痛い、首につけちゃえ」
(首の付け根、第7頚椎突起のところとかよさそげ)
⇒母猫に咥えられた子猫状態で飛んでいく
くらいが小説だとちょうどいいかも。これだと書き方次第でギャグだが。

リアリティって、このくらいで良いんじゃないか?
あまり考えすぎると馬鹿らしい。
535語る:2008/05/05(月) 12:11:13 ID:PJ1S4OYn0
>あまり考えすぎると馬鹿らしい。
そうだね。
正確さや裏づけを要求される論文とは違うし、持ち得た材料を自分なりに
面白おかしく仕立て上げるのが小説の醍醐味だしね。
ただ、そのへんの機微をうまくかみ砕けない人が、リアル要求厨になりやすい
んだろうなとはふと思った。
FTとかSFなんて、その手の人には一番向かないだろうに、なぜか頻回に
サイトに来てはいちいち突っこみを入れてくる。
めんどくさいからスルーしてたけど、この連休を機にアク禁かましてやるつもりだとも。
536語る:2008/05/05(月) 12:11:36 ID:u1Aya+Op0
結論:気にしすぎも気にしなさすぎも良くない
537語る:2008/05/06(火) 09:17:58 ID:chFPE3NQO
ってか、この流れでアクセス解析ってそんな事までわたるのか!と驚いた。

はまってるサイトがあって日参どころか30分に1回位行ってる&常にブラウザの1つは表示した状態なんだけど、
管理人さん、粘着されて引いてるんじゃないかと心配になってきたorz

アクセス解析、怖いなぁ。
538語る:2008/05/06(火) 09:37:41 ID:gXq4PMax0
日にアクセス1000〜とかあると
100〜とかの上下は普通だし
いちいちアクセス元なんてチェックしたりしないから大丈夫だよ
539語る:2008/05/06(火) 11:10:13 ID:bHULfcQL0
解析なんてリンク元しか見ないよ
540語る:2008/05/06(火) 11:34:38 ID:uej7A/yQ0
解析er大分類
1. OS、ブラウザ推移、アクセス最多時間帯等マーケティングしてる奴(情勢反映派)
2. キチガイ到来時に特定できるよう念のためつけてる奴(原則無関心派)
3. 見るのはリンク元とIPだけ、怪しい奴をマークしたい奴(被害妄想派)


3に自らもキチガイな奴がいる(相当な厨房で強く印象に残る割合高め)せいで
忍者のアレがくるくる回ってるだけで不愉快になる奴も多いよな
それはそれで狭量というか意識過剰な気もしないでもないが

リファラが気になるだけならtrackfeedでも使えばいいのに
541語る:2008/05/06(火) 12:25:09 ID:snrsl9080
そこまで使いこなせる人ばかりじゃなし、NINJA使うのも仕方が無いよ。

あと、同人系の人とくに二次創作の人は、他人の作品に対する感覚がユルい
からなあ。気に入ればパクリ上等、の精神が思わぬトラブルを巻き起こすから、
被害妄想ともいえないケースもあるんじゃないのかな?
そういう人をトラッキングする必要がある人もいるだろうしね。

自分はプロバイダがよこす情報を見てるだけだ。
更新タイミングとかデザインとか決めてく参考にしている。
542語る:2008/05/06(火) 12:29:12 ID:tl9/oVfN0
>540
一番被害妄想なのは自分じゃ……
OSやブラウザよりリンク元の方が情報として大切だろ
このジャンルはどこの幸が強いのか
宣伝文を変えたら人が流れ込んできたとか分かるぞ
543語る:2008/05/06(火) 13:05:24 ID:uej7A/yQ0
>>541
>気に入ればパクリ上等、の精神が思わぬトラブルを巻き起こすから、
>被害妄想ともいえないケースもあるんじゃないのかな?

2. キチガイ到来時に特定できるよう念のためつけてる奴(原則無関心派)


>>542
分類してみただけの書き込みをどうエスパーしたのか知らんが
「俺が」「いつ」「何に対して」「どのような」被害妄想抱いてると判断したんだお前は。

どの情報が大切かは主観にもよる。
544語る:2008/05/06(火) 13:06:05 ID:sHAwZJvv0
知らないサイトからこっそリンクしてもらってるのを見つけた時の嬉しさは異常
545klip-jj:2008/05/06(火) 13:10:41 ID:EwbwFgyu0
http://blogs.yahoo.co.jp/ryoud10 私が書いた小説を読んどくレ!
546語る:2008/05/06(火) 13:29:21 ID:l78fX1Un0
サイト立ち上げの頃は毎日一喜一憂して解析を見てたりしたんだが。
一日四桁越えた辺りから段々細かくヲチするのが面倒になって、
五桁を越えた今は月一でリンク元の一覧を確認して、
新しい書評サイトやニュースサイトからの記事を確認するだけ







と言ってみたい
547語る:2008/05/06(火) 14:50:35 ID:wBHE6C520
>540
3の分類が被害妄想派って言うのは間違ってるぞ。
>542のいうようにリンク元チェックはマーケティングが主だと思う。
ブックマークの比率もわかるし。
変なのが湧かなきゃIPすら見る必要を感じない。
ブラウザは表示崩れの報告でもなきゃ気にしない。
時間帯に至っては気にしたこともない。
548語る:2008/05/06(火) 15:39:50 ID:sGuVBV6O0
>>546 ('A`)
549語る:2008/05/06(火) 17:09:59 ID:vtKbusSjO
一日30ホト程度で米もこない俺にはアク解など必要ないからつけてない
550語る:2008/05/06(火) 17:21:34 ID:A1Q2qdNp0
どこの幸から人が来てるってことが判れば、アクセスアップにもつなげられるし
ブックマークから来てる人やリピーター率が高すぎれば、自サイトの広告不足ってことも考えられる
逆に一見さんばっかりでブックマーク率やリピーター率が低ければ、コンテンツに魅力がない
もしくはサーチエンジンに登録している内容と実際のコンテンツとの間にズレがあるということも考えられる
30とか40とかの弱小でも、アクセスアップを目指すんなら解析は色々と自サイトの問題点が判るもんだよ
551語る:2008/05/06(火) 17:54:47 ID:ZEHj5AB70
>>550
そういうものなの?
自分もアク解はあるけど、どこからどのくらい人が来てくれてるか程度しか
見てなかったな。
552語る:2008/05/06(火) 18:03:23 ID:XegVCW8v0
自分はどのページがいちばんよく見られてるかって意味で解析つけてる
以前作品インデックスだけをブックマークしてる人がいてて
これしかよんでないのかなーとおもったら
その人検索エンジン経由で来ていて、そのインデックスにトップへのリンクがなかった
ってのも発見したことがある
553語る:2008/05/06(火) 18:42:30 ID:ZEHj5AB70
ページで思い出した。
そういや自分の所は、やたらとリンクページばかり見ていく人がいる。
リンクの仕方はトップにあるし、リンクページは自分のブクマ代わりだから
趣向の違う人が見ても面白くないと思うし、うちを踏み台によそへ飛ぶにしても
役に立たないと思うんだが。なんか不思議だ。

554語る:2008/05/06(火) 18:48:17 ID:ZZZitHL40
サイトで一番アクセス多いのがリンクページな自分参上
ネット小説読むのも好きだから嬉しいんだが
更新催促がリンクページに集中するのもさみしいもんだ
555語る:2008/05/06(火) 19:11:52 ID:b6ffjeyR0
サイト開設以来、じわじわとhit数が減ってゆく自分のサイト
幸ageしても50hitもいかなくなった
556語る:2008/05/06(火) 19:54:15 ID:YzS/0Xiv0
>>553
>うちを踏み台によそへ飛ぶにしても
>役に立たないと思うんだが。

リンク集として、十分役立ってるじゃないか。
うちもそういう使われ方をされているな orz

>>555
登録幸の集客力に問題があるという可能性は?
557語る:2008/05/06(火) 20:02:53 ID:I4r10J780
>>553
ブクマするほどでもないけどちょっと気になるサイトがあって
リンクページから何度も飛んでるのかも。
私はブクマがごちゃごちゃするのがあんまり好きではないのでたまにやる。


しかしうちのリンクページも当てにならないだろうなぁ。
濫読なんでジャンルがそこはかとなくバラバラだ。
558語る:2008/05/06(火) 20:38:54 ID:FpggpxJ60
>>553
で思い出したけど、つい最近まで他人のリンクページだけをブクマして
1日1回幸確認に使ってたわwww

随分豊富に幸分けしてて、2年以上便利な幸紹介サイトだと思ってたら
ある日ページデザインが更新されて小説サイトだと知ったw
559語る:2008/05/07(水) 11:01:38 ID:5gaBNBPG0
>>555
幸に登録した紹介文と小説の内容が乖離してる可能性があるかも

 紹介文で「恋愛モノです」→実際は能力バトルもの

てな事になってると、
最初のうちは「恋愛」というワードに釣られて人が来るが、
そういう人たちに一度「ダマされた」と思われたら
次から幾ら幸ageしても見てくれない
560語る:2008/05/07(水) 12:45:08 ID:L8PsXfjw0
ジャンルにもよるけど、更新の分量も関係するんじゃないかな
1ページ3000文字程度でちょくちょく更新、だとライト読者メインだろうし、
5000文字以上青天井、なんてことになると、いわゆる活字中毒しか来ない気がする
561語る:2008/05/07(水) 13:02:55 ID:mMkhIvLW0
原因はいろいろ考えられるよ
ごく少数の人に熱愛されるタイプの創り手さんなら、そのくらいが普通だし

555がどんなサイトにしたいかだ
人気が欲しいなら559や560を参考に、誰もがとびつくような
一般受け路線を狙わなきゃ客は増えないよ
5620120:2008/05/07(水) 13:24:21 ID:b/ksA4xc0
幸ってみんな幾つくらい登録してる?
今四つ登録していて、カオパラにも登録しようかと思ったんだけど、
五つは多過ぎるかな?必死杉とかドン引きされない?とか迷ってる。
今でも結構来てくれるんでそれで満足すべきか?
今来てくれる人も大事にしたいし。
563語る:2008/05/07(水) 13:50:38 ID:jTQtZPnm0
私は今5つかな……
あとランキングとか。
本当必死ですが何か?って感じ。
これで3-8/1dayhitだからね。
自サイトで公開してるけど
なろうが二重投稿おkだそうなので
こっちにも投稿しようか考え中。

564語る:2008/05/07(水) 15:16:03 ID:+zJ2upBr0
一時期なろうにも投稿してたけどあまり意味はなかった
手間に見合う効果が得られなかったと言うべきか
なんか勘違いしたメッセージが届くこともあったし

現状、幸7つ+ランダムバナー宣伝
ただしNNRみたいな投票型は不参加
565語る:2008/05/07(水) 15:45:45 ID:L8PsXfjw0
恋愛以外だと集客あるサーチは限られるよね
566語る:2008/05/07(水) 16:10:29 ID:EKZH7lw10
150/1dayでブックマ率が8割を越えてるから、もうちょっと宣伝したいところなんだが、どこで宣伝して良いのかが良く判らん
567562:2008/05/07(水) 16:27:25 ID:b/ksA4xc0
そっかー、みんな結構登録してるんだね。安心した。
もう一個ぐらい大丈夫そうだ。レスサンクス。
568語る:2008/05/07(水) 17:00:09 ID:PbPTF5TE0
幸登録は自サイトで扱うジャンル幸の全てに登録するくらい参加して
それこそ幸リンク集としてブクマしてもえるくらい充実させるやり方もある
それをリンク用ページでなくHOME下段にするとカウンターのハッタリもきく

ただし作品カウンターが回らないと自分が空しくなる諸刃のry
569語る:2008/05/07(水) 19:25:18 ID:7wM4Y2+b0
幸の規約違反して空アゲするとか、迷惑行為をしていない限りは幾つ登録して
いようが、自分は引いたりはしないけどな。相互リンクすれば幸の宣伝にも
なるわけだし、いいと思うんだけど。
読んでもらうための努力をして何が悪いんだろう。

逆にろくに宣伝もしていないのに、日記で「アク数が少ない」「※こない」だの
グダグダ愚痴ってるサイトの方が感じ悪い。
570語る:2008/05/07(水) 21:14:13 ID:mMkhIvLW0
参考までに聞きたい
569は何個サーチに登録して、一日の訪問者数はどのくらい?

563みたいな人もいるなら、やっぱり幸の登録数よりも
強いジャンルに移動したほうが効果はあるんじゃないか
571嫌 ◆DAvfs3oFNM :2008/05/07(水) 22:30:46 ID:lg4MsxSD0
つまり
>>570みたいなのが周囲に迷惑をかけてまわるタイプ
己を省みることがないから
572語る:2008/05/07(水) 22:51:24 ID:L1IpgESK0
>幸の登録数よりも
>強いジャンルに移動したほうが効果はある

なにをいわずもがななことを……
それが出来ないから、みんな苦労してるんじゃないの?
573語る:2008/05/08(木) 00:24:03 ID:6Oee5Q+z0
>幸の登録数よりも
>強いジャンルに移動したほうが効果はある
ということをやる奴がいると幸そのものの精度が下がり
やがて利用者が離れていき結局誰も得をしないので論外。

だが、複数ジャンルにまたがる解釈が出来る作品
(恋愛/バトル)(シリアス/コメディetc)なら、
その中から人が多いジャンルを選ぶというのはありかな。

まあマイナージャンルならマイナージャンルなりに
訪問者を稼ぐ小技というのもいくつかあるんだがね
574語る:2008/05/08(木) 03:34:38 ID:DOIvgTqV0
サーチ登録数がどうこうなんてくだらない話してるのってネット小説界隈くらいだよね
575語る:2008/05/08(木) 08:04:12 ID:VCvF5GZe0
二次でも共通の話題じゃないの?
二次の人は幸よりもランキングの方が多いのか

しかし幸からの来客数よりもサイトリンクの方が人来る罠
576語る:2008/05/08(木) 08:15:10 ID:BhJDMsPB0
幸登録数が少ないと「宣伝の努力をしてない」とは、短絡的杉
相互リンクをたどって来てくれる人のほうが圧倒的多数だし、そのほうが好みの作品にあたりやすい

書き手だからかもしれないが、自分もほとんど幸からは作品を探さない
捜索掲示板や口コミのほうから読みに行くことの方が多いかな・・・
577語る:2008/05/08(木) 08:15:13 ID:mqTvpcAg0
まあまあw

とにかく自作へのプライドがまずあって、
武士は喰わねど、みたいな技術論精神論がごっちゃになってる、
あるいは一時期のなろうみたいに集団でサーチを占拠してるみたいなイメージがこびりついちゃって
サーチに登録しまくる、という行為に嫌悪感が出ちゃうのかもしれないよね

サーチ大量に登録してても人の来るサーチは限られてるから、
一ヶ月ぐらいアクセス解析してみて、
集客が見込めるサーチ以外は登録を削除するのが必死ぽく見られなくていいと思う。
578語る:2008/05/08(木) 09:01:12 ID:DOIvgTqV0
どっちにしろサーチへの登録数で作者の人格を定義するのがおかしいと思うよ。
閲覧者の思い込みが根拠の大半を占めてて信憑性なんて欠片もない。

もっとも、小説ページに投票型サーチのリンクを大量に張って
「必ずクリックしてください!」なんて書いてある場合はその限りじゃないがw

サーチの登録数による風評被害なんていう
重箱の隅つついてるようなことにまで気配りしなきゃいけないなんてバカげてるわ。
実際に登録数加減してる人をあげつらってんじゃなくて、そういう空気が残ってること自体が。
579語る569:2008/05/08(木) 09:21:58 ID:Jh2uBtvc0
あくまで「読者の立場として」の意見だよ。
どんなにたくさん登録していようが、幸のルールさえ守っていればpgrしたり
しない。個人の自由だと思う。それだけ。

>どっちにしろサーチへの登録数で作者の人格を定義するのがおかしいと思うよ
同意
580語る:2008/05/08(木) 09:32:25 ID:ayqrarxU0
私はつきあいがめんどくさいタチなので
リンクページは幸しか並んでない。
多分同系統のサイトからリンクして貰う方が
幸より集客効果があるだろうなと思うけどしょうがない。


……けど
この流れで、ちょっと不安というか気になったのは
「幸しかないリンクページ」って
傍目にどうなのかな?ってこと……
誘っても※のひとつも貰えないのは、
この辺にも原因あるのかと今思ったんだけど……
581語る:2008/05/08(木) 09:48:11 ID:DOIvgTqV0
>>580
別にいいんじゃない? ちょっと寂しいとは思うけどw
サーチしかリンクしてないからこのサイトは云々、なんて「穿った見方」は(自分は)しない。

ブックマークと称して気に入ってる(or尊敬してる)サイト並べるとか
借りてるwebサービス・スクリプトの配布サイト並べるとかそういうのはどう?
582語る:2008/05/08(木) 12:26:18 ID:bpJHS3Js0
>>580
※とか反応が欲しいなら馴れ合った方がもらいやすい。
馴れ合いが面倒ならsearchだけでも構わないと思う。
うちもジャンル特化検索リンクだけ。

※も欲しいけど馴れ合いは面倒、というのは無理w
一方的な賞賛の連発なんて人気商業作家のブログでもないって。
583語る:2008/05/08(木) 13:24:55 ID:uO+CmAq80
>>580
同じく幸しかのせてないけどホトも100以下だけど米いただいてるよー。
作風とかじゃないのかな?シリアス全開、とかだと送りにくいかも。
あと日記。お米への感謝の言葉は忘れないよ。
584語る:2008/05/08(木) 13:25:00 ID:UQKA68qA0
キリ番をやる
コメントに作者としてではなく、キャラに反応させてみる
(例えば『○◯が可愛いです』ってコメントにそのキャラの事を嫌ってるキャラに「考え直せ」とか「目ん玉腐ってんじゃないのか?」とか)
コメントへのレスも読み物の一環(もしくはコンテンツの一部)と考えると、割とコメントが付きやすいような気がする
まあ、ウザいって思う読者もいるかもしれないけどね
585語る:2008/05/08(木) 14:22:07 ID:XDfz+rpV0
レスありがとう…(つД`)

本人はむしろ馴れ合い気質なんだけど
とにかくマメじゃないというかズボラなので
人並みのつきあいができないんだ……
多分そっけない人間だとは思われてると思う。
つきあいはじめて「イメージが違う」と
いわれることがすごく多いから。

日記もないし作風はまさにシリアス全開。
(多分この辺も「イメージ違」といわれる理由だと思う)
お米貰えればお礼はぜひしたいところだけど
そもそも貰えないので……
とりあえずランキングとアク解で飢えを凌いでいる状況です。
自分実は563なので、カウンターも置けないし。

とりあえず幸のみの方も少なからずいる、
ということで、少し安心しました。
お気に入りブクマ集も考えてみます。
586語る:2008/05/08(木) 14:45:33 ID:uO+CmAq80
>>585
2chとはいえ、レスもらえると嬉しいよね…

日記つけな!それだけで随分変わるから!
拍手お礼画面もはじけてしまえ!

 暗黒シリアス全開ですんません!
 自分でも鬱になる…次回はコメディ書きたいなあ。

とかさ。
本当は明るいんだぜ、みたいな。誘い受けだっていいじゃまいか。  
587語る:2008/05/08(木) 18:37:44 ID:eFEmBfTa0
日記はあると面白いが、誘い受けはうざいかも。
作品に触れるなら、あとがきみたいに「この辺は苦労しました」とか
さらっと触れる程度で良いかな。
本編では絶対不可能なパラレルネタをぶちかます、とかは逆に嬉しいけどw

日記では作者が毎日何をどう見ているのか、それがどう作品に反映されているかが知りたい。
588語る:2008/05/08(木) 21:21:55 ID:JIZ3M0bC0
幸はいくつ登録してても気にならないけど、
ランキングボタンがしつこく配置してあると痛々しい気はする。

自分では幸上げするのがめんどくさいので、顔と顔の新しいのだけ。
あと更新したら一言板。

日記は、更新のお知らせ、今回の更新分について一言、大台乗せお礼だけにしてる。

よその日記を読むのも面白いんだけど、
日記のせいで作品は面白いのに人に冷める危険がね……。
589語る:2008/05/08(木) 22:09:46 ID:dBYiAdLD0
作者見て 作品の価値 ちょい下がり

あるあるww
590語る:2008/05/09(金) 00:04:16 ID:jaD6y/oi0
誘い受けって具体的にどんなふうな事を言うの?
自分の日記、誘い受けになってるかもしれないと不安になってきた……
591語る:2008/05/09(金) 00:15:01 ID:iIq8fhMY0
「こんな日記読んでいる人なんて居ませんよね……」
「わたしの作品なんてつまらないですよね……」
「更新した日に限って※が無い……もうやめちゃおうかな……」

みたいなの
592語る:2008/05/09(金) 00:23:58 ID:f84jTBjV0
「拍手もらうと励みになります」

は誘い受け?
593語る:2008/05/09(金) 00:37:50 ID:Cj698Eof0
>>591
それはムカつくな
誘い受けっつーか単なる構ってちゃんだろ

>>592
ごく軽度のクレクレ
594語る:2008/05/09(金) 00:40:14 ID:NQjUIxxq0
>>592 は誘い受けじゃないと思う
595語る:2008/05/09(金) 00:43:13 ID:f84jTBjV0
もいっこ精査頼む!

「拍手で三杯飯食えます」

は誘い受け?
596語る:2008/05/09(金) 00:54:22 ID:R3Sg0tn60
>>595
それは普通に拍手をくれた人への感謝の言葉かと。
597語る:2008/05/09(金) 00:58:53 ID:f84jTBjV0
そうか…レスd。
軽度のクレクレちゃんレベルで済んだ。

誰か誘い受け撲滅委員会とかで例あげてくんねかな…。
いつそっちに転ぶか、オン友いないからワカンネ。
598語る:2008/05/09(金) 01:03:22 ID:NQjUIxxq0
誘い受けって、「そんなことないです><」
って言わせたいのが大半だと思う
どうせ○○〜ですよね、的な
599語る:2008/05/09(金) 01:14:25 ID:Cj698Eof0
誰かが一発ガツンと「そうですね^^」「やめたらどうですか^^」って言ってやりゃいいんだよ
それで目が覚めないならもう期待できない
600語る:2008/05/09(金) 02:26:39 ID:5d2H63980
>>597
自分を肯定してくれるようなレスを誘導しなきゃいいだけだよ。
それに、毎度毎度じゃない限り多少の弱音や愚痴やクレクレは気にしないしね。
601語る:2008/05/09(金) 09:38:51 ID:Y73uRn920
日記って判断材料にはなるな。
初めて行くサイトだと、小説を読む前にちらっと日記を覗く。
面白い、もしくは普通の日記だったら小説を読んでみる。
イタイ日記だったら、そのまま小説を読まずに即バックする。
そういう人、多いんじゃないか。

自分の性格を考慮して「誘い受けや愚痴を日記に書いちゃいそう」と思う人は
サイトに日記を置かない方が無難だと思う。
602語る:2008/05/09(金) 10:00:03 ID:Cj698Eof0
俺は次のサイト改装で日記やめる予定
ブログは更新通知(+Feed生成)に限定して
Twitterのログを載せるようにする
コミュニケーションツールがそのまま自分の表現になるから
いちいちネタ探して面白おかしく日記書くより断然楽だわ
603語る:2008/05/09(金) 10:26:13 ID:jaD6y/oi0
590です。レスありがとう!
大体どんなんが誘い受けかわかったよ。
597 みたいに「拍手で三杯飯食えます」って堂々と言えばいいものを
日記で「拍手で飯三杯いけるのにな……」とボソっと呟くのが誘い受けって事なんだねw
自分も軽度のクレクレで良かった。これから気をつけて日記書くよ。
604語る:2008/05/09(金) 10:26:39 ID:hlBQYIle0
程度の誘い受け=いたいけな小動物風、下目使いで大手すりよりが好き
こんなイメージ。

>>602
日記を外すのは構わないけど
自分はそういうところには感想を送りにくくなるかな
過度のプライドと自己防衛の裏返しって感じがして
下手に送ったらファビョられそうで恐い
605語る:2008/05/09(金) 10:39:05 ID:Cj698Eof0
軽度のクレクレなんて人として普通だからな
頻発しなければ何の問題もないと思うぞ

>>604
Twitterでどうしようもない下ネタかましててもか?w
606語る:2008/05/09(金) 12:23:30 ID:hlBQYIle0
程度×
低度○だった
意を汲んでくれてd

下ネタはかなり好悪感情が分かれるところだけどキャラによるw
気取った人間からは軽蔑&総スルーされるのが必定
日記内容の有無をとわず、どうせ気のあった人としか交流できないのは変わらないのだから
それも個性とおもって大目に見るように心かけてる

遅レスだけど
※が来ない人は「感想をこない悲しみをハイテンションで表すスレ」に行くと、いいことあるかも
607かたる:2008/05/09(金) 12:50:00 ID:pmIeFlQk0
こっち来いペイフォワード みたいなスレも良い感じだったよ
608語る:2008/05/09(金) 13:00:53 ID:ADv+DEfU0
時々方言が飛び出る日記を書いてる管理人さんがいて
物凄い親近感を持った覚えがある。
最初は日記を見ずに作品に飛んで、その時は滑り出しがイマイチでバックしたんだが、
日記を見てから改めて、あの人が書いてるんだもんなーと思って読んでみた。
数頁目から俄然面白くなって一気読みしてしまった。得した。
609語る:2008/05/09(金) 13:02:36 ID:lxNBYkC80
本編で方言を出して『どういう意味ですか?』と問われたことのある書き手が通りますよ……
標準語だと思ってたんだよ!うちの近所でしか使ってない言葉だったなんて知らなかったんだよ!
610語る:2008/05/09(金) 13:10:34 ID:ADv+DEfU0
>>609
そこで正直に「標準語だと思ってた!」って素直に日記で書いちゃう作者さんなら
もし自分が閲覧者であれば、気取ってない日記に好感持つよw
日記ってどうしても、そこでの印象が人柄と直結してしまうんで
誘い受けみたいな卑屈さとか、見下し目線とか感じると作品も斜めに見がちになっちゃうけど
(日記見ない人は、偏見持って読み始めたくないとか作者と作品切り離したいって人も多いかも)
自分は、日記みていい人だなって思ったら、作品の毛色が合わなくてもちょくちょく覗いたりする
作者さんが、「小説サイト」に「日記」見にくる閲覧者をどう思うかは微妙な所だけどな
611語る609:2008/05/09(金) 17:42:32 ID:lxNBYkC80
>>610
書いた書いたw<標準語だと思ってた
んで、リサーチの結果、かなり限られた範囲でしか使ってない言葉だと判明した
せっかくなんで聞いてみる
『棒が折れる』って言葉、判る人いる?(もしかしたら、漢字は違うかもしれない)
もちろん、スティックがブロークンって意味ではなく
『(やっていたことを)諦める』、もしくは『(ヒステリーを起こして)投げ出してしまう』ってくらいの意味
香川県高松市の人間に聞くと、判ってくれるから、てっきり、一般的な言い回しだと思ってたんだが
誰も知らなかった
612語る:2008/05/09(金) 17:57:16 ID:Cj698Eof0
東北出身関東在住だが初めて聞いたぞ
613語る:2008/05/09(金) 19:00:11 ID:pmIeFlQk0
まさに高松市内出身だが知らんよwwwwちょい待てww

さじをなげる?だよね?
614語る:2008/05/09(金) 19:27:56 ID:pmIeFlQk0
連投ごめん
もしかして「どくれる」?

ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/awaben/020515.htm
615名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/11(日) 19:03:21 ID:T53kJolH0
>>96
自演失敗のとんでもない痛さよりも
1時間で159から一気に742というスレの早さに驚いた

当時はこれだけにぎわっていたのか…しみじみするな
616ぱく:2008/05/15(木) 14:32:22 ID:4oW/336r0
まあココ知ってて今回参加するんなら、何があっても文句は言っちゃダメだな。
参加する人はそれくらいの覚悟で行ってくれ
617中止 ◆rY23DilU4U :2008/05/16(金) 12:10:31 ID:MAdJnWcL0
みなさんCDをアマゾンで予約ポチする時
どうやって大量に買っていますか?

お一人さま1つ限りとかいてありますが。。。。。

おしえてください。お願いします。
618語る:2008/05/16(金) 12:37:55 ID:uxKE8shp0
このスレの初めのほうでやってる、次のページへのリンク、
俺の場合はリンクの貼り忘れに対応するためかな
貼り忘れがあったら何度も戻って目次に行かなきゃいけなくなる
619語る:2008/05/16(金) 12:43:57 ID:q79Yd6YS0
次ページへのリンクがあっても
目次に一旦戻る人すごく多いよ。
解析見てなんでだろうと思ってたんだけど
ムダに履歴を増やしたくないから
ブラウザバックするって話だった。
620語る:2008/05/16(金) 13:07:32 ID:XFIL1NoE0
前回どこまで読んだかわからなくて探してる場合もあると思うよ<ページバック
621語る:2008/05/17(土) 02:48:05 ID:XLe49q/r0
「感想メールってあまり貰えないものだなあ」
「まあ読んでもらえるだけで幸せだし、いいか」

――なんて思っていたのに、
作中でキャラ名を間違えて書いたときは、恐ろしい反応速度で
何通も指摘のメッセージが届いてビックリした。

「ちょ……こんなときだけ反応すごいな!」と思う反面、
皆さんがちゃんと読んでくれていることを実感して嬉しさも感じたり。

まあ書いてる人間がキャラ名間違えるなよって話なんだが。
622語る:2008/05/17(土) 04:33:32 ID:QlE7HBK00
>>619
自分は毎回戻るよ。
その方が全体像が掴み易いし「次へ」が、次の話へなのかこの話の続き(後半など)なのか
分からないことが多いから、その確認のために。ああもう半分きたなー、とか。

あと、ページバックしたって履歴は増えないぞ。
623語る:2008/05/17(土) 04:46:07 ID:aUOnbkZa0
戻るボタンのところに履歴がたまるって意味じゃね?
624語る:2008/05/17(土) 13:25:28 ID:XgRCa2Vc0
誤字・脱字って自分で書いてるときは気づかないもんだけど、
人の作品読むときはすっごい気になるんだよね。

でも、「誤字等ありましたらご報告ください」って書いてない限りは
指摘しないほうがいいのかな?
my神は割りと誤字を気にしないのか結構多くて、
話の中の山場で妙な誤字があったりすると、読むたびに気になってしょうがない…。
直してもらいたいけど、不快にさせそうで言えないorz
625語る:2008/05/17(土) 13:50:40 ID:o//hWRLu0
自分は言って貰えると有難いなあ。
誤字のまま他の人にも見せ続けていたって気付いた時の恥ずかしさと言ったらない。

最近検索から来てくれる初めての人が、ありえない短時間で
最後のページに到達していることが多い。
もしかして最初から、最後のページだけ見ているのかなあ…(´・ω・`)
自分がそういう読み方しないから、目的が分からなくて不思議だし
読み手に読み方を強制するのは筋違いとは思うものの、
最後だけ見るよりは過程を見て欲しいから、複雑だ。
626語る:2008/05/17(土) 14:01:57 ID:dgbsVfLb0
それの答えはここだかで教えてもらったけど
DLしてローカルでのんびり読んでるってことらしいよ。

解析って面白いよね。
ゲストもパチも少ないから、本当心の支えだw
627語る:2008/05/17(土) 14:30:19 ID:nT+XiXTb0
>624
作者による。
指摘しても直さない人も存在するし、
指摘して欲しいと言いながら言ったら逆ギレする人もいるから、
自分はそれこそ「触らぬ神に祟りなし」になった。

言い方にもよるだろうけど、人の地雷なんかはっきりわからないし。
どうしても言いたかったら、言った結果を気にしない根性をつけるのをオススメ。
628語る:2008/05/17(土) 14:32:03 ID:aUOnbkZa0
入力ミスの誤字なら気にならないんじゃね?
思い違いを指摘されたらへこむ人とかいそうだけど
629語る:2008/05/17(土) 22:02:00 ID:4nEiurbt0
>>625
自分そういう読み方することけっこうあるな。
初めて行くサイトだと作者の力量わからないから、とりあえず最新話の文章レベルを見て
全部読むかそれともスルーするか判断してる。
最初の頃がアレでも後で良くなるってわかってりゃ充分読めるから。
630語る:2008/05/17(土) 22:58:06 ID:XgRCa2Vc0
>>624です。
「指摘してくれてありがとう!」ってタイプの人は
あらかじめ「誤字があったら教えてね」ってどこかに書いてる事が多いだろうし、
それがないって事はいちいち細かいことは気にしてらんないよ、って事なのかもね。

やっぱり人にもよるみたいだし、結果を気にしない根性wをつける勇気もないんで
ここは黙ってスルー力をつける事にします。どうもありがとう!
631語る:2008/05/18(日) 04:56:08 ID:HLtirdNC0
でもわりと誤字誤用の指摘って嬉しくないか?
どんな作者であれ、故意でなければ字や用法の修正は作品を良くする為に必要だと思うんだが。

いや、俺ん所には一回しか着た事ないけどな畜生(´・ω・`)
632語る:2008/05/18(日) 05:31:01 ID:meN8xUcP0
>>631
>一回しか来た事ない
ミスへの指摘が少ないのは悪いことじゃない気がww
633語る:2008/05/18(日) 05:38:10 ID:YkIIKQ2a0
うちも指摘よろって書いてるけど、指摘全然ない…
けっこうタイポとかあるのに(´・ω・`)

あと「傲慢不遜」なんてのもあったーヨ
634語る:2008/05/18(日) 06:20:53 ID:meN8xUcP0
自分で「これは上出来だぞ!」と思って公開した小説は泣きたくなるほど人気が出なかったのに、
何の思い入れもない習作を場繋ぎ的にUPしたら、続編へのリクエストがいっぱい来て、今や第三部。
試しに原稿用紙の枚数に換算してみたら、通算1100枚以上になってた。

そんなに長く書いてきたけど、愛読してくれる人も増えたけど、
内心、まだ納得いかない気持ちが残ってる。

人が楽しんでくれることは純粋に嬉しいんだが……。
やっぱり、書く人間が面白いと思うものと、読む人が求めているものとは全然違うんだな。
635語る:2008/05/18(日) 07:28:17 ID:y1wPKR1w0
誤字は絶対残るもんなぁ。
人力誤字チェック10回以上し、ワープロの誤字校正機能を通して
さらにプリントアウトして人力で数回チェックしても
三ヶ月ぶりくらいに再読してみるとぽろぽろ誤字・誤表現が。

読者からは「誤字少ない」って評価をもらってたりしてグサッときたり。
636語る:2008/05/18(日) 08:33:44 ID:E2DQZDhJ0
>>635
それは幾ら何でもチェックがザルすぎでは……

誤字・誤表現は斜め読みでもすぐ気付くわ。
なんか視界に違和感があるんだよね。
637語る:2008/05/18(日) 10:14:17 ID:9BkJ838F0
人の誤字を嗤ったり陰口ばかり言ってそうな性格の人には
指摘したらどんな仕返しをされるか分らないから
遠巻きにしてる
普段が上から目線なだけに、こっそり報告しても
「恥をかかされた」って相手は感じるかもしれないし

>>624
自分の神々もそうだw
あのスピードで超大作を次々完結させてることを思えば、小さなことだと思えるようになった
それだけ作品が神レベルなんだと軽く凹めるw
間違いがないというだけの完璧な原稿よりは
ミスがあっても面白い傑作のほうがいい
638語る:2008/05/18(日) 10:14:21 ID:byfTkmTl0
636は校正を仕事に出来るよ。

普通の人は「文章として読んじゃう」から
誤字には気づきにくいんだ。
つまり意味の通った「文」になっていて
引き込まれていればいるほど、
誤字も脱字も脳内補正されちゃうの。
だから校正とかは、日本語より英語とか
知らない言語の方が、「読まない」分
ちゃんとできちゃったりするんだよな……
639語る:2008/05/18(日) 10:45:57 ID:S6UhKDUy0
>>634
わかるわかる。
自分とこも、これまで恋愛要素なしのを書いてたんだが
世界観シェアで別作品を書き始めたら
キャラはほとんど一緒だし、自分は「これでいいのかな?」と思っているのに
更新のたびにパチをもらえるなんていう、自分のサイトではあり得ない状況になった。

恋愛って「書けてる」かどうか判断がすごく難しい。
半年近くやってるけど、未だに納得がいかないよ…。
読者がキャラ間に何の情愛も感じてないのに、作者が勝手に盛り上がって
キャラに大真面目に台詞「愛してます」の掛け合いなんかやらせたら
シュールなギャグになってしまう。
以前の、書いてあること鵜呑みにする読者ばかりじゃないっていうレス見て
ちょっと胃が痛くなりつつ、頑張ろうと思った。
640語る:2008/05/18(日) 10:58:28 ID:khgW/vSf0
指摘したら「やっぱり傷つきました」と更新停止された
自分が通りますよ。
批評歓迎って書いてたから指摘したのにどんだけ、
と掌を返されたその時はポカーンでw
以来、歓迎って書かれても信用しなくなった。
631や633みたいな作者だったら今でも指摘してたんだけど。

「おまえのせいで傷つきました」って吠えられるのもアレ、
読み手も結構へこむんだよね。
641語る:2008/05/18(日) 11:05:12 ID:GKfcC3EQ0
俺も>>636と同じだわ。
電撃文庫とか読んでると(もちろん著者にもよるけど)
なんでこんなに誤字あるんだといつも不思議に思う。

誤字脱字指摘されて変な反応する人は
その時言われなきゃ半永久的に恥かき続けるって考えられんのかな。
俺は自分自身が誤字が目に付く人間な分、指摘されたら超感謝するんだが。
642語る:2008/05/18(日) 11:36:42 ID:HLtirdNC0
感謝っていうかもう、感じちゃうよな
643語る:2008/05/18(日) 11:44:07 ID:WGFRIPl00
一番気になってるのがベッドシーンの誤字なんだよね…。
他は気にしないんだけど、そこだけはどうしても気になる!!!

でもそこだけ指摘するのって、「おまえはそこしか読んでないんかい!」
って感じがして言いにくいw
お願いします、こういう山場だけでもチェックして下さい、神よ。
644語る:2008/05/18(日) 12:05:01 ID:XO11yZrO0
初めて行ったサイトで、メインの作品らしい長編連載の第一ページ目の
1スクロールもしないうちに誤字脱字を発見。萎えて即バック。
長編のうちに幾つか誤字があるのは仕方がないとは思うが、せめて冒頭くらい
チェックしてくれと思う。

山場での誤字は悲惨だよな。主要キャラが死ぬようなシリアスなシーンで
笑える誤変換とかあると居たたまれない。
645語る:2008/05/18(日) 13:13:26 ID:khgW/vSf0
>641
誤字脱字の箇所を一つ一つ指摘しなかったのが
pgrされたと思ったのかもしんない。
何十ページもの大長編であちこち多すぎて、
いちいち挙げてらんなかっただけなんだけど。
指摘しておけば、読み返した時にでも気づいて
直すかと思ったんだけどね。
経験上、誤字脱字があるのを意識してるのとしてないとでは違うから。
646634:2008/05/18(日) 13:54:26 ID:5Cc/pLKE0
>>636
そ、そうなのか。
チェック10回のうちには文末から一単語ずつ遡ってく方法まで使ってるのに
誤字脱字誤表現を根絶できないんだ。
それを600枚の原稿にやったときは変な催眠にかかりそうな気がしたw

636みたいな目玉が欲しいぜ。
647語る:2008/05/18(日) 14:09:33 ID:GKfcC3EQ0
>>645
それはそうかもねー。
「1から読み返してn個ある誤字を探せ」なんて言われてるようなもんで
ストレスが先立つのも無理ないわ。大長編ならなおさら。
大体どの辺にあったか、全部でいくつくらいか、あやふやでも情報がないとつらいよ。

特定できてる分だけ教えるか(その後で他にも何箇所か見たとか言うのはアリだと思う)、
あるいは特定できてないならそもそも何も言わないのが吉。
親切でやったつもりがお互い気分悪くするんじゃ何にもならん……w
648語る:2008/05/18(日) 14:09:56 ID:ax8cKHMk0
>>646
ワロタw
多分>>636の目がいいんじゃなくて、お前がザル気味なのかと……。
なんか、頑張れよ!負けんな!
649kataru:2008/05/18(日) 14:18:07 ID:EZNVviJD0
もしかして誤字だらけの人はATOKじゃなくてIME使ってないww??
650語る:2008/05/18(日) 14:40:12 ID:ue1woDWU0
ATOKもIMEだが
651語る:2008/05/18(日) 14:52:12 ID:GKfcC3EQ0
しょせん誤字チェックなんて対症療法、と割り切って
打ってる時に変換終わったら漢字が正しいかとか気配ってやってみたら?
652語る:2008/05/18(日) 15:30:52 ID:WGFRIPl00
>>637も言ってるけど、誤字があろうと面白いものは面白いしね。
あんまり誤字ばっかり気にして、肝心の話がぎこちなくなったりしたら
本末転倒だし、多少誤字があっても面白ければ許されるんじゃない?
(あくまでも 多 少 だよ。)

出版してお金を取るわけじゃなければ
山場以外はそれほど神経質にならなくてもいいと思う。
653語る:2008/05/18(日) 16:10:04 ID:9BkJ838F0
人のミスを人前で嗤うような管理人には、誤字(誤変換)や脱字があっても誰も教えたくなくなる
うっかり指摘したことで目をつけられたりでもしたら
その手の性格の人はこちらの作品からもミスをあぶり出して攻撃しかねないw

多少の誤字は恐れずに、どんどん書けばいい
山場は見直せ、だけどw
654語る636:2008/05/18(日) 21:22:54 ID:LmZreguf0
>>646
>>636のような目を手に入れるコツw
確かに>>638の言うように、文章は読んでない。
言葉じゃなくて、言葉の大体の概念でとらえてる。
説明が難しいんだけど、
「文脈全体が表している概念にありえない文字・ありえない表現が来てる」のを感知する。

「チェック10回」は「チェック」と「10回」が概念上矛盾しないけれど
「チェック10界」だと、「チェック」と「10」と「界」それぞれの概念が矛盾する。
「界」がそこに現れたことに違和感を感じるわけ。
これを「ちぇっくじゅっかい」と頭の中で音読or精読しちゃうと、
脳が「チェック10回」と補正してしまう。

ラジオでも聞きながら、意識半分且つなるべく速いスピードで読んでみるといいかも。
655語る:2008/05/18(日) 21:49:11 ID:WGFRIPl00
>>654
なんかすごいなw
何ていうか、脳の使い方から違う気がする。

「読む」って行為は左脳中心に使うけど
「感知する」って行為は右脳中心に使うんじゃないかってくらい
ぜんぜん違う行為だよね。
慣れるまではそれなりに訓練が必要そう…というか、
右脳が発達してない人は訓練してもできなさそうな気がする。
656語る:2008/05/18(日) 22:22:57 ID:k+1qJEjw0
自分でチェックするのが苦手な人は、
書き手仲間同士で誤字誤用のチェックをし合ったりしては
どうだろうか。

誤字脱字衍字を見つけるのは、けっこう得意なのだけど
それでも書いてすぐの作品は、自作愛情フィルターがかかってしまって
中々冷静にチェックできないw

他人の目を通しても、まだハケーンする場合もあるが、
それはそれ。
「この表現はなんだかしっくりこない」
「場面の移り変わりが、ちょいと唐突」
とかの意見も貰えたり(言ったり)して、有意義だよん。
657語る609:2008/05/18(日) 22:48:02 ID:3bTemhsI0
MS-IMEのこと、バカだ、バカだと思ってたけど……
端末をLinuxにして、変換プログラムをAnthyにしたら、MS-IMEの上を行くバカで
目に見えて誤字(誤変換)が増えた
軽いワープロソフト(多機能なノートパットって感じのアプリ)もないし、日本語の文章を書くのにLinuxは絶対に不向きだ
658語る636:2008/05/18(日) 22:58:24 ID:LmZreguf0
>>655
みんな日常生活では普通にやってることだと思うんだけどね。
例えばテレビやラジオでニュースを聞いてるときは、
一字一句を詳しく正確に理解しようとしてるわけじゃないし、
一字一句を覚えていなくてもそのニュースの内容について話すことはできる。
そもそも、見出しを見るだけでも大体の内容は予想できるはず。

漢字一字・表現一つに対しても同じことをしてるだけだと思うよ。
ただ密度と量が違うだけでね。
659je:2008/05/18(日) 23:01:06 ID:RhJWJB/T0
ノブブスレで200取っちゃう
>>655タソに嫉妬しちゃうよ(゚v´)彡☆
ノッブノブにしてやんよ〜(゚v´)彡☆
660小説:2008/05/18(日) 23:10:24 ID:Zla+89to0
>>657
SKKっていう選択肢はどうよ。
私はこれで誤変換がかなり減ったし、
日本語の送り仮名に今まで以上に気を使うようになった。

気がする。
661語る:2008/05/19(月) 07:35:25 ID:PAoF5t+i0
俺は>>621なんだが、誤字ってけっこうあるものなんだな。
ちょっと安心……しようとしたけど、俺の場合はキャラクターの名前を
間違えて書いちゃったからなぁ(他のキャラの名前書いた)。

自分で作った名前なのに、しっかり覚えてないってヤバいよな。
662語る609:2008/05/19(月) 07:45:04 ID:aBYp96b70
端役のつもりで出したキャラを半年後に準レギュラー化
その時、名前の変換をミスして、3ヶ月気づかず、ずーーーーーーーーーっと、その変換の名前で通して
読者から「ここで名前が出てる人とこの人は同一人物?名前が違うから別人?」と聞かれ、ようやく気づいた
激烈バカな作者が通ります……orz

後、キャラの名前考えるのって難しいよなぁ〜
響きの好きな名前って言うのはどうしても決まってるから、何も考えずに名前を考えると、似たような響きの名前になってしまう
663語る:2008/05/19(月) 08:05:06 ID:PAoF5t+i0
>>662
昔推理ものを書いたとき、単純にインパクト狙いでヒロインに物凄い名前を付けたら、
レビューサイトで
「こんな名前をつけられてる時点でこの子が親に望まれてなかったことが窺い知れる気が…」
って深読みされてて焦ったのを思い出した(笑)。
もっとも「それは深読みしすぎだろうか」って付け加えられてたけど。

うっかり変な名前もつけられんよね。
664語る:2008/05/19(月) 12:47:35 ID:jOaawkM+0
昭和生まれの目からは「子供カワイソス」に見える当て字系や珍名系も
平成生まれ世代からは「同じ名前の子がクラスにいて親近感が」などと
当たり前のように受け入れられている事もあるんだぜ
665語る:2008/05/19(月) 13:12:32 ID:M0DM+qT40
でも結局は名前って飾りだよな、と名前考えてるうちに思うよな。
何かしら思惑とか、伏線とかギミックを仕込まない限りは人物を区別する為の符号でしかないんだし。

>>662みたいに特定のキャラにインパクトを持たせるのが目的なら考えたりもするけど、基本的にはかなり恣意的よな。
666語る:2008/05/19(月) 13:13:14 ID:M0DM+qT40
>>663だった。氏ねよ俺
667語る:2008/05/19(月) 18:55:46 ID:wx0bMwRu0
>>666
イキロ
と言おうとしてレス番号に戦いた
668語る:2008/05/19(月) 21:04:24 ID:9kKOV3eC0
つい最近オリキャラスレで同じような流れがあったよ。
名前に(ストーリー上で鍵となる)意味を持たせるのってメタだよな〜。
いや、自分はそういうメタさも好きだよ!
みたいな。

現代ものならメタな名前の人がたくさん集まるのは変だけど、
ファンタジーなら何らかの因果や運命があったりもするだろうから
メタなのもアリなんじゃないかな。
669語る:2008/05/19(月) 23:13:09 ID:EyRz80IS0
メタって何ですか?
670語る:2008/05/19(月) 23:20:42 ID:+IxrbbUi0
少なくともメタリカの略ではありません。
671語る:2008/05/19(月) 23:32:38 ID:+IxrbbUi0
分からないことにズバリな回答を求めるよりは、
自分でちょっと苦労して調べてみるのが効率的な非効率手段だと思います。
その過程で知識がつくから。
672語る:2008/05/19(月) 23:36:38 ID:EyRz80IS0
すみませんでした。
673語る:2008/05/20(火) 10:30:21 ID:zFWu5x5oO
謝ることもないと思うが>>671には同意。
アマゾンで欲しい本を買ってしまうより、本屋に買いに行った方が
思わぬ本との出会いの可能性が高いことと同じかな。
674語る:2008/05/20(火) 12:51:00 ID:0jc9qxUk0
フルで書いてあればググれだけど一般に普及している略語ではないから
「メタ」だけだと元の単語知らない人にはさっぱりだと思う

何故か「メメタア」が思い浮かんだのは内緒だ
675語る:2008/05/20(火) 15:14:07 ID:XJ0TaBJi0
メタは別に略語じゃない気がするが
「メタ」でぐぐれば、普通にWikipediaの項目が一発目に出てくるし
676語る:2008/05/20(火) 15:22:01 ID:osJcJG380
メタなんて使い古された言葉だろ
自分の無知を棚に上げて書き込む前にググれ
677語る:2008/05/20(火) 16:50:02 ID:AEMlEymw0
投稿サイトで同時期に連載始まって、ひそかにライバル認定してた作品が消えてたぁ
ちょっと寂しい
678小説:2008/05/20(火) 17:32:39 ID:Q21jbdtD0
1年ほど前にネタ切れ放置したオリジ小説、
改めて読んでみたらビックリするほどユートピア!

こ、これの続きはいつ出るんですか先生!!
って言う本人がその先をなにも思いつかなかったから、
それっきり放置したんだよな。
そんな小説の書きかけが何本もフォルダに眠っている。

あれはどういう狙いがあって張った伏線なんだ…
教えてくれ当時の自分…。
679語る:2008/05/20(火) 21:34:20 ID:Ca84ciMc0
プロットはないのか。
680小説:2008/05/20(火) 21:41:28 ID:Q21jbdtD0
>>679
キャッチーな導入を書く

ノってきたら導入が活きるようなキャラと世界設定、プロットを作る

ちゃんと書く

っていう手順でやることが多いもんで、
プロットを作る前の書き散らし段階だったんだ。
だから伏線も思わせぶり台詞も満載ですっごい楽しそうなのに、
本人である自分でも先の展開がさっぱりわからないのだ…。
681語る609:2008/05/20(火) 23:22:45 ID:TaAvG2PH0
プロットを作る

本編を書く

書いてるうちにネタが浮かんだので、プロットを変更する

本編を一部書き直す

書き直してるうちに(以下略)
ってことになって、ちっとも進まなくなる・・・
682語る:2008/05/21(水) 01:44:17 ID:ZWqj0Xkz0
原稿用紙換算で数百枚の長編にも
プロットらしいプロットを立てた試しがない自分が通りますよ

始めの部分とラストははじめから決まってるんだが、
その途中は行きあたりばったりに書きながら思いついていく。
それでも始めに思い描いていたところに着地するから不思議なもんだ
683語る:2008/05/21(水) 03:50:00 ID:bZoeFaTg0
ワープロ時代になってから、プロットを作らなくても随分と楽になったとは思う。
後からいくらでも変更できる。
原稿用紙直書きの時代は、
伏線が必要そうな構想はまとめてからじゃないと怖くて書けなかったよ。
684語る:2008/05/21(水) 05:50:38 ID:9QeCZJtJ0
でもプロットを作るときは、無地の紙に手書きでガガガっと
書くのがやり易かったりする
685語る:2008/05/21(水) 10:55:27 ID:RtQG9F6I0
プロットありでもなしでもいいから、完結させる習慣をつけようぜ。
未完放置は癖になる。
686562:2008/05/21(水) 11:07:57 ID:Kg8ZOLtx0
プロット作るのが趣味になると、小説書かなくなるよねww。
昔の俺がそうだった。キャラ表とストーリーボード作ったら満足して、お終い。
なので、今は大枠組んだら細かいところまではわざと考えないようにしている。
687語る:2008/05/21(水) 12:48:28 ID:5xM5ro+u0
設定病が不治の病過ぎて困る。
688語る:2008/05/21(水) 13:13:14 ID:TI7FYZlW0
自分は設定作り込めないから、ある意味羨ましいよ<設定病
設定が込み入ってて、かつそれがストーリーに不可欠の要素として組み込まれて
最後に辻褄がかちっと合って完結したりすると、してやられた! と思うよ

生かされない設定が、本文中で
紹介とでも言わんがごとく箇条書きされてるのは勘弁だけどなw
689語る:2008/05/21(水) 13:49:36 ID:tI1MT0Zl0
自分も設定病…というか、設定の段階で満足してしまってなかなか進まない
しかもその設定が話の根源に関わらないような微妙なものばっかり思い浮かぶw
まさに>>688の後半って感じだなー
690語る:2008/05/21(水) 13:51:08 ID:tI1MT0Zl0
間違えてしまった。

×しかもその設定が話の根源に関わらないような微妙なものばっかり思い浮かぶ
○しかもその設定が話の根源に関わらないような微妙なものばっかり
691語る:2008/05/21(水) 17:38:38 ID:TZnogWC4O
自分も設定厨。
とはいえ組んだら組んだで、それを形にすごくしたくなる。設定組むときって、どっかでソレにかかわる場面を夢想してるからそれを再現したくなるんだよなぁ。
でも組めば組むほど複雑になって、作り上げるのに苦労する…orz
692語る:2008/05/21(水) 18:32:11 ID:i5Oo2RDM0
人物設定は書いてる最中に増えることが多いけど、世界設定は「今の日本」ってのが多いから、設定は特に決めないな
それどころか、地名すら出してない
「大学周辺」「旧市街」「新市街」「(海っペりの)再開発地区」と「その他」だけで通してる
挙句の果てが主人公大学生なのに、大学の名前も出てきてない(サブキャラの出身高校の名前は出てるのに)
「○○の通ってる大学」もしくは単に「大学」で通してる
693語る:2008/05/21(水) 19:15:38 ID:SnOL/62y0
俺はキャラとか設定考えるの苦手だぁ
書きたい展開に合わせて行き当たりばったり
名前もランダムジェネレーターにお世話になってるぜー
694語る:2008/05/21(水) 21:07:17 ID:UXpNXut10
ファンタジー書きで設定厨
目指せFFS
作中にはあんまり出せてないけどね……
695かたる:2008/05/21(水) 21:37:14 ID:oMbsr2MQ0
下手でも一作ずつ完結させていけば、脳内だけで書いた気になっている思いあがりの愚と
実際に書くことの技量の差を学べるんだけどな
最初から上手に書けた顔をしたがる人間が多すぐる
何度も下げて改稿しては未完のままに放置してる人たちはたいていこれ
見栄っぱりで書き直しばかりしてるから進まないし、作品も悪くなる一方
696語る:2008/05/21(水) 22:27:34 ID:TI7FYZlW0
完結させた瞬間から改稿の準備をはじめてしまうなぁ。
「もう読んだとこ改稿したからもっかい読んで!」と読み手に言うのもアレなので
連載中は誤字脱字以外は極力、既掲載分に手は加えないようにしてるけど
連載の間にも自分の文章観とかは変わって行く訳で
完結時に冒頭の方とか読むと、恥ずかしくて泣きたくなる
697語る:2008/05/22(木) 00:52:12 ID:0VFM7zNrO
短編小説って原稿用紙何枚分くらい?
4〜5年ぶりに書きたくなった
698語る:2008/05/22(木) 04:30:10 ID:n4jJtjyu0
>>697
八十枚〜百枚くらいじゃない?
あんま短すぎても小説の様相を呈さないし。
699語る:2008/05/22(木) 06:48:42 ID:0VFM7zNrO
そうか
約35000字って考えると長そうでいて意外と書けそうだな
PCだとイマイチどれくらい書いたか自覚持てないんだよね
700語る:2008/05/22(木) 11:54:17 ID:WkltTncw0
>>699
原稿用紙換算ソフトがあるよ
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/writing/se400608.html
作者・TOMOSUMA様

俺はこれをいつも使わせてもらってる
701語る:2008/05/22(木) 13:32:31 ID:aVRjwg6q0
質問なんだけど、レビューサイトでレビューしてもらった時って、
自サイトでも「こちらでレビューしてもらいました」とか紹介ってする?

今まではメールでお礼だけ言って済ませてたんだけど、
レビューサイトを日記で紹介してるところとか、
丁寧なところだと作品ページに「こちらでレビューしてもらいました」ってリンク貼ってたりして、
そこまでした方が礼儀にかなうのかなと思い始めてきた。
702語る:2008/05/22(木) 13:58:56 ID:+UkB7XV+0
>>701
そもそもお礼って必要かな?
こっちが頼んでレビューしてもらったのならともかく、
大抵のレビューサイトは、そこの管理人が独自にレビュー対象を取捨選択して
その中からレビューを書いているのだと思っているのだけれど。
レビューサイトにお礼をすることって、閲覧者が管理人に、

「小説書いてくれてありがとうございます」

と斜め方向の感謝をすることに似ている気がする。

要は、レビューサイトの管理人は自分のためにレビューしているんだから、
お礼はいらないんじゃないかな、ということが云いたかっただけでした。
長々と失礼。
703語る:2008/05/22(木) 13:58:58 ID:1EQWFc480
>701
自分はしないな。
「レビューしました」等の報告があれば、拍手レスのページでお礼を言う。
こっそりレビューには無反応。その方が相手方も気楽にレビューできるんじゃ
ないかと。

レビューの内容が大批判でも大絶賛でも、リンクを貼るのは何となくこそばゆい。
704語る:2008/05/22(木) 14:36:22 ID:aVRjwg6q0
>>702>>703
素早いレスありがとう。
自分もお礼を言うのは>>703と同じように報告を貰った時だけで、
こっそりレビューは基本的にスルーしていた。

確かに>>702の言うとおりだ。
自分が書きたくて小説書いてるのと同じで、レビューサイトの人も
レビューしたいからそうしてるんだよね。
やっぱり従来どおりの反応でいくよ。答えてくれてありがとう。
705語る:2008/05/22(木) 15:02:15 ID:V0aefeqQO
俺もレビューされてみたいお
706語る:2008/05/22(木) 18:16:27 ID:A+2G1BmC0
俺も俺も
どこか知らないところでいつのまにかレビューされてて
半年後に偶然ググった時に発見・・・このシチュエーションを望む
707語る:2008/05/22(木) 18:44:27 ID:zlOsoHSm0
>706
リンクしないでサイトで感想書いたら、
作者にチクリがいったことがある……。
708語る:2008/05/22(木) 19:43:01 ID:OAOsTsOc0
別にチクられてもいいんじゃねーのか。
ネット上に公開したカキコなら。
709語る:2008/05/22(木) 19:54:34 ID:USvtJmnO0
ファックとか書いてたわけじゃなかろうしな
710語る:2008/05/22(木) 20:46:12 ID:6jikaP5w0
作品名で検索したら個人サイトの日記に感想書いてあった時は嬉しかったな。
しかも絶賛されていて、感無量。一生懸命、無い脳味噌絞って話を考えた努力が報われた瞬間だった。
711語る:2008/05/22(木) 21:00:54 ID:wgKJASPD0
半虹の某スレでさらっと自サイトの名前が出てきたときは、嬉しかったなぁ……
(「こんなシチュエーションって良いよな」「どこそこで見た」って感じ)
取り立ててレスも付かずにサラッと流されてたけどw
712語る:2008/05/22(木) 21:10:07 ID:4OyuRWtQ0
感想か…

そういえば、この数年めっきりもらえなくなったな…
書くペースはそれほど変わってないんだが
ヒキってるからかなw

でも昔めっちゃめちゃすげえ形でオススメ紹介された事ある
その前もその後も、同じ形で他の作品が紹介されたのを見た事が無い
713語る:2008/05/22(木) 21:20:27 ID:+cU175cH0
どんなだ、と聞かざるを得ないw<すげえ形
714語る:2008/05/23(金) 00:06:30 ID:USvtJmnO0
みんな仲良し!
715語る:2008/05/23(金) 00:07:05 ID:USvtJmnO0
誤爆した!
716語る:2008/05/23(金) 00:41:47 ID:rEyhQRxt0
自作のタイトルで検索してみたら、『ナデシコ以外スレまとめ旧ver』
っていうまとめサイトで紹介されてるのを見て、「……?」となった。
何があったんだろう。
717712:2008/05/23(金) 00:57:39 ID:+p7Yurvx0
なんの誤爆だったんだw

>713
自分の作品の内容を、生声で語っているのに出くわしたんだ…
今で言うとニコ動で紹介されたようなものか。
あれは本当に驚いた。驚いたけど本当に嬉しかったよ。
718語る:2008/05/23(金) 01:20:33 ID:rEyhQRxt0
生声か……えらいことだな
719語る:2008/05/23(金) 02:25:48 ID:KGCEkPmzO
俺の作品なんて喘ぎ声すらねーよ
720語る:2008/05/23(金) 08:55:22 ID:j7pU6ZKZ0
断末魔なら溢れかえってるんだけどなー
721夢嫌:2008/05/23(金) 13:02:54 ID:cqw9Kmyc0
>断末魔
ものすごい紹介文になりそうだ。

「ぐああああぁ!」
 この間、ナレーション
「ぎゃあああああ!」
 またもナレーション

こんな感じで。
722語る:2008/05/23(金) 15:05:17 ID:MaIeF6Tq0
>>719-720
どんなレビューだww
723語る:2008/05/23(金) 15:46:01 ID:svMWosd10
>716
二次創作も含めてお勧めのネット小説をみんなで紹介し合おう
(ただしナデシコ二次以外で)という趣旨の2ちゃんスレのまとめサイトだったはず。
今はまとめがwikiか何かに移転したので、旧verとして残ってる。

俺もレビューされてみたい。
面白いものさえ書ければいつかは誰かの目に……と夢見るピコヒキサイト。
724語る:2008/05/23(金) 17:11:58 ID:bVSjs0G70
誰か自分の作品をレビューしてくれないかなと
幸だけでなくランキングにも登録してみたが、いまだ書き手は現れず

リピーターは確実増えてるっぽいから
いつかは……と思いたい
725語る:2008/05/24(土) 02:03:49 ID:tRoJsMVL0
>>723
ありがとう。そういうことか。
726語る:2008/05/24(土) 03:13:00 ID:V7DQTbOZ0
あぁ、改題したいけど、いいタイトルが浮かばない
727語る:2008/05/24(土) 03:19:29 ID:tRoJsMVL0
>>726
そういうときは適当な単語をランダムに2つあわせるといい。
例えば・・・「たばこクーデター」とか。
728語る:2008/05/24(土) 04:12:51 ID:HrLarkrA0
レビューといえばさ、Newvelのレビューは思いのほか盛り上がらないな
場があっても、いざ書くとなるとどうしても敷居は高いよな
729語る:2008/05/24(土) 06:37:58 ID:OnxfUwf50
レビューには頼ってばかりだ・・・。
数日前にもNewvelのレビューで紹介されてたところをブクマしたばっか。

でも自分でレビューを書くのは敷居高い。
紹介スレとかで箇条書きの感想を書く程度なら自分にも出来るけど
レビュー専用のコーナーでちゃんとした紹介文を書こうとすると、
(この紹介の仕方で作品のよさが伝わるか〜?)みたいな自問自答がはじまって
結局ぜんぶ消去して退散。
自分の小心な性格のせいもあるんだきっと。
作家さんにメールでバカみたいに『おもしろかったです!』っていうのが限界。
730語る:2008/05/24(土) 20:19:14 ID:2wDGxryiO
メールでも拍手でもめったに感想貰えない自分にはレビューなんか夢のまた夢だ。
こつこつ頑張るしかないんだけど。
731語る:2008/05/24(土) 20:32:24 ID:rJQo0HkG0
レビューじゃなくてリンクだけど
自分ではちょっと違和感のある言葉で紹介文がついたんだよね
フェイクで説明するなら、かわいい子を好意で紹介するのに
のだめちゃんみたいな子って言ってるような感じで

人によっては飛びつくか即バックするか両極端に分かれそうなコメントなんだけど
たかがリンクなので気にしてなかった

でも相手は大手でこっちはドピコ
以来、どんな紹介文や感想文にも必ずその言葉がついて回るし
アンチ派もその言葉で、だから苦手と言うように……
みんな内容を読んで自分の頭で考えるよりも、刷り込みから入るんだなとオモタ
732語る:2008/05/24(土) 22:22:28 ID:ZFUJcuOq0
ぼかし入れて書くけど、うちのサイトはWヒロイン物(仮に主人公がC男・ヒロインがA子・B美)
なんだがリンク紹介とかで「C男にはA子とくっついてほしい^∀^」と書かれる確立が10割だ
拍手・メルフォでA子が苦手という米はちらほら貰うがB美を苦手だという米は貰った事は無い
でもA子とC男が結ばれてほしいというリンク説明が100%
うちに送られてくる米だとB美応援の声が大きいんだが・・・
ただの偶然だろうけど不思議なもんだ
一応最終的にA子とくっつく予定。サイト持ち書き手にはそれが通じてるのかオモタ
733語る:2008/05/24(土) 22:41:41 ID:EpXbiRrG0
>>731以外のすべての人間にはのだめちゃんにしか見えない可能性
734語る:2008/05/25(日) 00:08:45 ID:yh0ep0OY0
作者本人によるキャラ認識と、読者によるそれは食い違っている場合が多いからな。
735語る:2008/05/25(日) 16:18:48 ID:0hS5oBLqO
普通に喋れるキャラなのに、読者には言葉がやや不自由な子と思われていたことがあった。
慌てたときに言葉が噛み噛みになるシーンを書いたのが原因なのかもしれないが…。
736語る:2008/05/26(月) 12:39:22 ID:QXE2SOFO0
いいオンノベに巡り合ったから気分がいいぜーーーー!

でも徹夜で読んでたからおケツが痛い。けっこう真面目に痛い。
大丈夫なのかマイ・ヒップ。

またこのレベルまで夢中になれるオンノベに出会えるのはいつになるかな…。

オンノベって良くも悪くも溢れかえってるから良いのを探すのが大変だーよ。
737語る:2008/05/26(月) 13:15:50 ID:x4du5eZ20
一瞬既視感がw
736はどっかの109?

ネット小説、真面目に読んでると気持ち悪くなってくるから困る……
いうまでもないとは思うけど、内容が原因じゃないよ
目の疲れとか姿勢とかだと思う。
出力して読めばいいんだろうけど、そこまでするのもなあとか
思って、まだ実行したことはない
738語る:2008/05/26(月) 13:30:01 ID:4s7XhO4t0
どうしても読む姿勢が限定されてしまうからなぁ……モニターは
739語る:2008/05/26(月) 13:49:03 ID:F2qnOWpt0
最近はPCのサイトでも携帯から本文が読める所は携帯使って読んでる
携帯サイトの小説はスイーツかポエムかの世界だけど
PCサイトの作品は布団にもぐったまま、寝落ちするまで楽しめる
740語る:2008/05/26(月) 17:24:13 ID:nUIgi00F0
PCビューワ+パケット定額があるからな
(ビューワ使わなくても普通に見れるものもあるが)。
技術の進歩を感じるわ〜
741名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/26(月) 18:03:33 ID:9YLOFqN10
姿勢だけじゃなくて配色の問題もあるかもしれんよ
742語る:2008/05/26(月) 18:06:28 ID:CwBQwxh1O
自分好みのってなかなか見つからないけど、見つかるとすごく嬉しいよなぁ。
あんまり楽しいと736のように徹夜して読んじゃうw
そんな風に読んだ自分の大好きなサイトが更新して大喜びしていたところなので、よくわかるんだぜ
743語る:2008/05/26(月) 20:40:08 ID:Cv0OIqah0
俺も俺も。
段々と更新少なくなってきてこのまま自然休止?と
心配してた大好きサイトが久しぶりに更新しててまじで嬉しかった
徹夜したぜー
744語る:2008/05/26(月) 21:14:31 ID:v5dAeFUV0
自分も久し振りに徹夜して楽しめるサイトに出会えたよ。
感謝を込めて「面白かったー!」と熱烈に拍手コメ送ってきた。

最近の目標はロム専をやめて、一行でもいいから感謝感想コメを送る。
745語る:2008/05/26(月) 21:43:17 ID:eXhDMACJ0
742-744みたいな人がうちにも来てくれないかと願をかけてみるw
746語る:2008/05/26(月) 21:45:55 ID:y6PVoRxh0
いいなぁ。
最近徹夜するほどはまるサイトを見つけてないなぁ。
やっぱりみんな努力して探した末に、お気に入りを見つけてるんだね。
最近お気に入りサイトがそろって更新ストップしがちだから寂しい。
私生活の方が大事なのは当然だし、いつまででも待つけどさ。

待ち焦がれてた更新が来たときには
嬉しすぎて奇声あげてみたり、
読むのがもったいなくてなかなかスクロールしなかったり
読んでる途中でわざと中断して違うことしてみたり
はっきりいってかなり挙動不審なんだぜ?www
747語る:2008/05/26(月) 22:51:03 ID:05GY3feW0
>>746
おまおれ

商業でもオンノベでも虹でもだけど、大好きな物の新刊とか更新とか勿体無くて
中々読めず挙動不審になってしまうw
あと長編連載中だと「早く完結してほしい」って気持ちと「完結しないでほしい」って
気持ちがごっちゃになる。ラストを見たいんだけど、見終わっちゃうって寂しさ。
オムニバス形式?っていうのか判らないけど、クレしんとかちびまるこちゃんみたいに
ネタありきでいつまでも続く物が結構好き(時間は進んでも良いんだけど)
でもやっぱりフィナーレはみたいって気持ちもある矛盾w

お気に入りサイト12個中連載更新一年以上無しが10件なのが現実。
748語る:2008/05/26(月) 22:57:15 ID:e5e5qiNl0
>>746
おまいは俺か

俺なんかパソコンがリビングにある
それなのに嬉しくて奇声を発するもんだから、家族に白い目で見られるんだぜ
読むの勿体なくて舐めるように読むからかなり気持ち悪い読者だと思う
749語る746:2008/05/26(月) 23:37:53 ID:y6PVoRxh0
>>747
>あと長編連載中だと「早く完結してほしい」って気持ちと「完結しないでほしい」って

分かる!!!めちゃめちゃ分かる!!!!!
更新されるたびに嬉しい気持ちが大きすぎて
心の片隅に終わるのが怖くなる気持ちが産まれてきちゃうというかwww

>>748
それなんてドッペルゲンガー?w
何から何まで同じ状況なんだがwww

もう同じ話を何十回と読んでますがw
暗記しそうなほど(ってか、ほんとにしてる)読んでますがw
無駄に行間も読んで、キャラの過去とか想像しちゃってますがw
自分もかなり気持ち悪い読者になってるなw
自分が作者なら絶対引く自信あるわwww
750語る:2008/05/27(火) 00:03:43 ID:F2qnOWpt0
俺なんて不定期更新の神サイトが更新されると
続きを読まずに毎回頭から読み直しちゃってるんだぜ

おかげで台詞を正確に言えちゃうくらい覚えちゃったよ
751語る:2008/05/27(火) 00:19:48 ID:8ktpLV3N0
>台詞を正確に言えちゃうくらい覚えちゃったよ
>>750の神はうらやましいなあ、>>749の神といい書き手冥利に尽きるだろうね。
自分もそうなれるようにがんばろう。
752語る書き手:2008/05/27(火) 08:37:39 ID:W5UvUKdZ0
ここにいる住人の読むジャンルって何?
オリジナルネット小説、と言ってもいろいろあるよねえ
BLもオリジだし、らぶえちもオリジだし、FTもミステリも歴史もオリジだし。
神神いうのは二次から来た人っぽいイメージあるんだけど
書き手はプライド(笑)あるから神神言わない……よね?
753語る:2008/05/27(火) 09:10:26 ID:+iTTFreC0
>>752
二次には二次の言葉の遊びというものがある
2ch用語のようなものなんでいちいちpgrするほうがアホ
プライドの高い書き手らしい752がアテクシ高尚だと思うのは勝手だが
一部ジャンルを見下すその発言は感じが悪いだけ

754752:2008/05/27(火) 10:15:29 ID:W5UvUKdZ0
だから不思議に思って聞いてるんだってば
そんなに噛みつかないでよorz

晒すスレを見ると、オンノベとしては最高、等の紹介文を書くと総じて叩かれる
神サイト、なんて紹介したらたとえどんなジャンルだろうとえらいことになるのは目に見えてるわけだ
晒すスレがそもそも書き手の巣窟だっていうならまあ、そうなんだろうね。
純粋な読み手視線が羨ましいっていうだけだよ……
755語る:2008/05/27(火) 10:21:51 ID:Ny0Y1/ok0
読み手か書き手かじゃなくて、
神と認定する=すごい! と思う基準が、多分に好みに左右されるものだから
ある人にとって超絶にすばらしい作品が、他人にとってはそうでなく
「そうでもない」と思った人からは、神認定に納得行かないっていう理由なんじゃない?

質と好みを分離して考えられる人ばかりじゃないし、自分もそうだから
自分が面白い、すごいと思ったサイトが必ずしも誰にでもいいと思われるものかは分からないんで
晒すのはもちろん、余程気心知れた知り合いでもないと
ここは神だよ! という紹介はしきれないな。自分はここが好きなんだ、とは言えるけど。
756語る:2008/05/27(火) 10:42:11 ID:4GB+Kg3N0
自分は書き手でもあるが、読み手になる時は完全に読み手に徹することにしているよ。
変に批評目線で「ここの物語の構成は…」なんて技術的なことを考えながら
読んでたら、ちっとも楽しめないし。
もちろん※を送る時も完全にファン目線。思いきりちやほやすることにしている。

自分のよりずっと上手いオンノベに出会っても「わ〜凄い」と思うだけで
書き手として妬むとかそういう意識はない。
757語る:2008/05/27(火) 10:58:36 ID:7MFDjLYz0
>>754
単なる読み手もロムっとりまっせ。

オススメ系のスレに(゚Д゚)ハァ?となるような叩きレスや
評判悪かった既出の小説をわざわざ投下するような無意味な行為が多いのは、
自分の好みに合わない小説がもてはやされているから・・・とかじゃなくて、
かつて自演晒しして酷評された人間や、
人に自作を紹介されたような経験が一度も無い(そういう人自体は星の数ほどいるんだろうが)
書き手が、嫉妬や腹いせでとにかく荒らそうとしているだけに見える。
短絡的な感想レスやアラ探しみたいなレスは気にしないで自分の目で確かめて
自分の感性で評価するのが一番いい利用の仕方だと思ってる。
758語る:2008/05/27(火) 11:08:10 ID:ByH9Vcg10
書き手だけど、読んでるときは一読者だな
心の中で神と称えても、人に勧めるときは分別つける
2次はあんま読まないけど、2chとかニコ動のおかげで
神は普通の賛辞だと思ってた
759語る:2008/05/27(火) 11:41:22 ID:HU1XjTew0
二次には興味ないし一次しかやってないけど「神」って使ってるよ
この板の住人だから
760語る:2008/05/27(火) 11:44:43 ID:4MyRo7FK0
うん。私も2次はあんまし見ないけど、神って便利な言葉だから使ってる。

でも『神』=『誰が見てもすばらしいと思う作品を作れる書き手』じゃなくて、
『神』=『何を書いても自分のツボにことごとくはまる素敵な書き手』って
ニュアンスで使ってる。
だから>>755にまるっと同意。
761語る:2008/05/27(火) 12:17:57 ID:J5/w5ae30
そもそも、プライドを持って一次書いてる訳でもないしなぁ〜
一次の方が好き勝手やれんじゃん?
極論、キャラぶっ殺したって文句を言われる筋合いはない(文句は言われなくても、二度と読んでもらえなくなるかもしれないけど……)
せっかく創作やんのに、元々作られてるキャラ設定に縛られるのはつまらんから、二次じゃなく一次をやってるだけ
プライドとか何とかって話は俺にはないな……商売でやるんなら、金をもらってるって言うプライドは持つべきだろうが、商売で創作やってる訳でもないし
自分がやってて楽しいことをやって、それで出来たものを何人かの人が楽しく読んでくれてるだけだよ
762語る:2008/05/27(火) 21:25:13 ID:kqcY051m0
>>754
それはその作品単体での評価じゃなくて、他の作品と比較してるから叩かれるだけ。
単純に「最高に面白かった」とか、「5段階評価で5」とか、その作品単体で評価する分にはそうそう叩かれはしないよ。

もちろん叩くために叩いてる奴は別だけど、それぐらいはスレの流れを見てれば大体見分けられるし。
763語る:2008/05/27(火) 22:24:18 ID:cKneQGZU0
>>754
書き手で読み手だけど神って言うし神って言われる事もある
>書き手はプライド(笑)あるから神神言わない
の意味がさっぱり判らないんだけど、言える事も言って貰える事も嬉しいよ

私が神って言われたのは一度だけだけど
「もー!何で毎回毎回私のツボ刺激しまくるんですか!あなたは私の神ですか!神!」
って言われて感激した(*´∀`*)

私が神って言ったのは一人だけだけど「本当に嬉しいです、泣きそうです」って言われて
こっちも嬉しくなったよ

神って言ってくれる人と神って言える人に出会えて幸せだ
764語る:2008/05/27(火) 23:09:30 ID:imSh57l30
上手いのを見ると書き手としての自分が出てきて泣きたくはなるけど、
泣きながら読む。だって面白いんだもん!
そんな自分はFT好きのFT書き。

my神って言葉が便利です
765語る:2008/05/28(水) 00:30:37 ID:WlhqxW3p0
俺はFTが手垢じみてきたんで、SFや時代劇好みなってきてるよ
中世欧州が舞台ってよってよ、、、偏りすぎじゃん
766語る:2008/05/28(水) 12:24:56 ID:Rljn6Ae30
>中世欧州が舞台ってよってよ、、、偏りすぎじゃん
誰か翻訳を頼む

どんなジャンルでも面白ければ目新しく読めるんで
ジャンルにはこだわってない
登録数の多いところは下手な人も多いので、当たりが少なくみえるけどな
767語る:2008/05/28(水) 12:43:45 ID:V8UKWScK0
>>766
中世欧州舞台の作品が多すぎてジャンル偏ってるよねついでにおっぱい揉みたい

実際のところ中世は少ない気がする
多いのは近世じゃないか?
768語る:2008/05/28(水) 12:45:24 ID:wvSmuSwR0
欧州だと町中ウンコだらけの描写とかあんのかなぁ
それはちょっと読んでみたいな
769語る:2008/05/28(水) 13:04:21 ID:wvSmuSwR0
あまりに自然におっぱい揉みたいとか言ってて気付かなかった
770語る:2008/05/28(水) 13:13:53 ID:V8UKWScK0
おっぱいを揉みたいのは自然の摂理だからしょうがないよ

欧州っていうよりドラクエ的小綺麗ファンタジー世界が多いのかな
771語る:2008/05/28(水) 13:19:47 ID:Vhq40TLy0
欧州中世と言っても
実際は典型的ロールプレイングの世界だよね
書く方も読む方も
772語る:2008/05/28(水) 13:21:24 ID:V8UKWScK0
おとぎ話からゲームまでウンコや死臭の話はあんまり出てこないからしょうがない
つうかそんな話読んでもそこばっかり気になってストーリーに集中できなさそうだ
773語る:2008/05/28(水) 13:41:27 ID:glMV0gIu0
主人公は街へ入った。

うんこをふんでしまった!
ざんぱんをふんでしまった!
放し飼いのぶたにおいかけられた!
ねずみにかじられた!
主人公はシラミだらけになった!
主人公はペストにかかった!

こんな話は書きたくない。
774語る:2008/05/28(水) 13:45:09 ID:KSe1dnvS0
窓からウンコ投げ捨てるパリジェンヌの話が読みたいってんなら書くけどさ
そんなもん書いた日にゃあ拍手やら掲示板やらがえらいことになりそうなだ
おっぱい
775語る:2008/05/28(水) 13:45:58 ID:KSe1dnvS0
なんか残ってるけど(・ε・)キニシナイ!!
776語る:2008/05/28(水) 14:05:01 ID:Rljn6Ae30
おっぱいなら俺だって揉みたい
微エロ程度を槍玉に挙げる人間の気がしれん
どうせ好きなくせにな

だが
排泄物を見せたり飲んだりのスカトロは断る!!!
777語る:2008/05/28(水) 14:17:16 ID:+x3EkxDRO
実際の中世ヨーロッパをしっかり書き込んでるとかいうのはほとんどない気がするな。
比喩として必ずしも妥当とは言いきれないが、ゲーム的な世界観で書いているのが割合多いんじゃない?
778語る:2008/05/28(水) 14:41:00 ID:cT/unB//0
>777
同意。
というか、ぶっちゃけラノベやゲームの二次を書く事の延長だと思う。
実際に自分がオリジ始めたのもそんな感じ
(今はファンタジーは一切書いてないけど)
779語る:2008/05/28(水) 14:47:39 ID:glMV0gIu0
しかしハードボイルドなミステリで老人介護や年金や家のローンや消費税やガソリン代の値上げについて
論説してたら興ざめだろうなあとおもわんでもw
780語る:2008/05/28(水) 15:11:09 ID:V8UKWScK0
よく考えたら現代もの小説でもトイレや下の話題を事細かにかいてるようなのはないな
781語る:2008/05/28(水) 16:23:30 ID:cf3Pb4l00
まっそうだねw
創作の中ではせめて現実や史実から離れて夢見たいってのはあるし。
782語る:2008/05/28(水) 17:14:56 ID:XswJX+JZ0
読みたいのは江戸時代が舞台の小説で江戸時代の歴史文献ではない

と身内から駄目出しをくらった事がある俺が通りますよ
783語る:2008/05/28(水) 18:19:29 ID:y9PwoSy90
ファンタジーはいいから歴史を書け

と友人に言われた俺も通りますよ
784語る:2008/05/28(水) 18:46:18 ID:QECrRkG20
どれくらいバックグラウンドを書き込むか、は
やっぱり難しいんだな。

書き過ぎれば「資料集読ませるな」と言われたり
書き足りなければ「リアリティが無い」と言われたり…

二次ならエピソードやシチュエーションだけで済むのにw
ちょうどいいバランスで書けるのって一種の才能だな。
785語る ◆MA1hirfcc2 :2008/05/28(水) 21:17:22 ID:ZCWBxQl30
どれだけ書き込むかというより、
どれだけ要らない部分を見極めて捨てるかって感じで考えてるなあ
786語る:2008/05/28(水) 22:00:11 ID:LQTJ0q5e0
ファンタジー書きだが、一人称のことが多いので、
主人公の性格によって、書き込む設定の量と種類がかなり変わる。
同じ世界なんだけどな。
787語る:2008/05/28(水) 22:33:26 ID:8H201rXv0
>>786
人によって世界の見え方が違うって意味では面白いやりかただなー

自分もFT書きでずっと三人称なんだが、時々、
「●●は〜」って名前のところを俺とか私とかにしても
まったく問題ないように思えてきて困る
788名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2008/05/28(水) 23:24:38 ID:3Ilpnlqq0
汚い町に下水やら整備して病気を減らすんだ・・・っていう目的ならともかく
特に用が無いものは書かない。

あとどこの町も汚物まみれがデフォなら、それを気にする人物はいないだろう。
789語る:2008/05/29(木) 00:52:04 ID:eQ5iWewx0
異世界ファンタジーで恋人未満の関係の冒険者の少年少女が
「街から三日ほど歩いたところにある洞窟に向かい〜」とか言われると、
野宿とか用足しはどう処理したんだろうなあ、とは思ってしまうなあ
790語る:2008/05/29(木) 00:54:32 ID:7NqDCYNR0
>>789
そこで何もないからこそ恋人未満なわけで
791語る:2008/05/29(木) 01:27:16 ID:j+aau8uC0
中世レベルなら街から3日って何気に命懸けだな
792語る:2008/05/29(木) 08:17:39 ID:ORCXt4Up0
ぼうけんにでかけました

にんしんしてしまいました

あぶないので実家に帰りました

けっこんさせられました

めでたしめでたし
793語る:2008/05/29(木) 09:02:38 ID:aEN+6gUU0
>>789
少年の方は毎晩眠れぬ夜を過ごし、3日後、現場に到着した時は寝不足で頭グラングラン
コメディとしてはアリだな
794語る:2008/05/29(木) 23:49:21 ID:6Q4abZBS0
だんなはにげだした!

しかし、まわりこまれてしまった!
795語る:2008/05/29(木) 23:59:29 ID:P1SQkX+C0
コマンド
-ライフカード-

→ 出世
  夢
  安定
  その他
796語る:2008/05/30(金) 23:27:49 ID:Uv8KimLE0
まぁ、RPG的ラノベ的中世西欧風ファンタジーに対して、
「その時代の欧州はこうでした!」ってつっこむほうが野暮だな。

ところで、キャラクターの名前が何語読みかとかって気にする?
例えば、チャールズさんとシャルルさんがお隣とかはおかしい!とか
797語る746:2008/05/30(金) 23:41:00 ID:izgS2THA0
西欧『風』ファンタジーにするのは時代考証が大変だからって理由もあるんだろうね。
貴族の習慣とか生活なんて、詳しく知ってる人は少ないだろうし。


名前は結構気になるw

お隣、位ならまだしも、兄弟だったり、同じ軍に所属してたりするのに
統一感がなかったらすっごい気持ち悪い。

タロウさんとヨンジュンさんが兄弟、とか言われたら何かの伏線か?とか
実は異母(or異父)兄弟だったのか?とかモヤモヤするでしょ?
そんな感じ。
そんなに詳しいわけじゃないけど、ある程度の統一感は欲しいなぁ。
798語る:2008/05/30(金) 23:43:14 ID:94+/Ihh80
>796
時代背景次第じゃないかなぁ
気になるっちゃ気になる 時もある

何故か、ジローラモとデーブスペクターとボビーオロゴンが
同じテーブルに並んでいる絵が浮かんでしまった
799語る:2008/05/31(土) 00:55:09 ID:d4GClSRb0
>>798
国際色豊かなテーブルだなw

文芸板かどこだったか忘れたが、
最近そんな話になったときに「気にならない」レスが
多数を占めてて、あれには少し驚いたなあ。

気にならない人は気にならないんだろうが、
人名について少しなりと知ってる人はムズムズするだろうな。
800語る:2008/05/31(土) 00:55:20 ID:axs9l6FU0
ロシア美女でナターシャ・アンドレヴィチさんとか登場させたら
「女性の名前に〜ヴィチは使いませんよ」という実に的確な御指摘をいただきますた(汗)

wikipediaで「人名」とか引くと日本はまだシンプルなんだなあとか思います
801語る:2008/05/31(土) 00:59:53 ID:W0Ve9O140
混ざっているのが最初からわかっている上で気にならないんじゃなくて
混ざっていたのがわからなかったから気にしないという意見も多い気がする

802語る:2008/05/31(土) 02:25:52 ID:20BHpJ4+0
混血が多い土地柄だとか親がDQNだったらDQNネームなのかなと気にならない
803語る:2008/05/31(土) 03:04:28 ID:lpYZpQQu0
自分は神話から名前丸パクリしてたりすると凄く気になる
架空ファンタジー世界でキャラの名前は北欧神話がモチーフとか
かと思うと、ツインテールネコミミ少女の名前がヴァジュラとか
ヒロインの名前がミルクとかキャンディとか

これらは勿論テキトーにフェイクだが、一つの作品内でそのちゃんぽんぶりは
どうにかならんのかと小一時間ry
804語る:2008/05/31(土) 05:14:00 ID:6VuU+y7p0
そんなこと言い出したら、髪の色とか瞳の色とかどうするんだよw
800みたいな例はともかくとして
それもこれもひっくるめて、ファンタジーの面白さなんだろうが
結局は作者の言語センスと、世界観が統一されているか否かかな
異世界において、現実の国名とシンクロしている感覚っていったらいいか

いちいち上から目線で指摘したり嘲笑ったりするのは勝手だけど
あまりに小姑だと本人がDQNに見えるしな

○○人、とはっきり現実の国籍を出した場合には、沿わないといけないだろうけどね
805語る:2008/05/31(土) 07:42:47 ID:wYWP6Iya0
流れブッタ
パソコンが壊れた
推敲中の短編5本が電子の藻屑
でも、core2が笑っちまうほど快適
悲しんで良いのか、喜んで良いのか……
806語る:2008/05/31(土) 09:19:23 ID:eFW2DrHs0
>>805
そういうアクシデントがあって書き直すと、
最初に書いたときの迷いというかムラが削れて、
スッキリした読みやすい文章になるはずだ!
807語る:2008/05/31(土) 10:17:47 ID:m1sxEXOY0
>>804
私もそう思う。
人間の情緒の動きがあまりに飛躍してたりすると
「ファンタジーだから」で済まない部分もあるけれど
そうでない所、例えば名前をはじめとする言葉選びが
なんだかしっくりこないなーと思う時は、
作者さんとセンスが合わないんだな、というだけだと思ってる。
なんだかなあと思っても、ぶうたれるところじゃないっていうか……。

センスの合う所を探すのもまたオンノベの醍醐味。
808語る:2008/05/31(土) 12:11:16 ID:WOkX+Pch0
キャラや話が面白ければ、名前なんぞ気にならない。
ファンタジーだし。
気になる人が多いのにびっくりだ
809語る:2008/05/31(土) 12:54:17 ID:OJ94sQ3s0
九割は適当でいいと思うが
「マイケル」と「ミシェル」みたいに、
発音が違うだけで実は同じ名前、というのをダブって使ってしまっていると
自分で自分が恥ずかしい。

「マーガレット」と「メグ」とか。
異国の名前の略しかたも雰囲気だけで使うのが恐ろしくて必ず一度調べてしまう
810小説:2008/05/31(土) 13:21:58 ID:Q/S6eF9j0
その昔、高圧的なオッサンの名前をフィーリングだけでつけて、
よしかっこいい名前だ! と悦に入ってたのだが、
調べてみたらアホウドリの英語名だったので吹き出した。

それがどうってわけじゃないけど、本編書いてても
「偉そうなこと言ってんじゃねえよアホウドリがwww」と
思ってしまって仕方なかったのでそれ以来、
名前は適当に付けないようにしている。

もちろんオッサンの名前は変えた。
811語る:2008/05/31(土) 13:26:06 ID:CuH95hyE0
>>810
ワロスwww
これだな。↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%AA

確かに名前だけ見ればおっさんくさいw
812語る:2008/05/31(土) 15:50:21 ID:ngGnYPlk0
くだらん映画ばかり配給する映画配給会社とも同じだな
ああ、ファニー・ゲームとアメリは当たりだったか
813語る:2008/05/31(土) 16:27:29 ID:WkWVk4BQ0
オリジナルのファンタジーって人の名前が凄く長いと、
本編中でその名前を略称したりあだ名で書いたりするから
時々「こんな名前の奴、いたっけ?」と思う事がある。
814  :2008/05/31(土) 18:24:48 ID:pVx79Lxj0
頭の中で適当に文字を並べただけで名前をつけたら、
女キャラ名の最後がみんな同じ字になってた。
あと、女キャラにつけた名前が、どっかの国では男名だったorz。
815語る:2008/05/31(土) 19:07:36 ID:fEm7c9+p0
名前の性別はあまり気にしすぎなくていいと思うよ
マルコやハナコも国によっては男名だ
816語る:2008/05/31(土) 20:30:43 ID:Ew3k1O/70
国によってはというか語尾oはほとんどの国で男名だぞ。
817語る:2008/05/31(土) 20:33:43 ID:rv7DUScU0
異性の主人公を書いてる人いる?
私は書いてみたいとは思うけど難しくて書けない。
818語る:2008/05/31(土) 21:07:00 ID:wYWP6Iya0
>>817
主人公ってほどでもないけど、異性の視点からの短編は何本か書いた
やっぱ、書きにくいね
819語る:2008/05/31(土) 21:45:31 ID:+kMVqb9x0
あるよ。というか今まさに書いてる連載が異性主人公。
自分は結構楽しく書いてる。
それほど難しいとは思わない。

完結した長編もある。悪くは言われなかった。
820語る:2008/05/31(土) 22:24:48 ID:xqNaFGm30
シリーズの一つが異性主人公1人称。
普段は特に問題ないし、特に悪い評価は受けてないけれど、
恋愛が絡んできたら、どう書いていいのかわからなくなった。
現在進行形で難しさを感じてる。
821語る:2008/05/31(土) 22:25:20 ID:+UoEtGve0
私が今書いてるのも異性が主人公。
というかメインで活躍するのほとんど異性。
しかも自分の子供(いないが)より若い連中。

でも別に書きにくいとか感じたことないな。
むしろ同性の方が書きにくい。
フィクションなのに、妙なリアルに引きずられるというか。
822語る:2008/05/31(土) 22:53:07 ID:DuuR240I0
異性か同性かは半々。
別に難しくは感じないし、好いてくれる読者さんもいるからいいんだけど、
同性でも異性でももう少し幅広いキャラを書けるようになりたいな。
難しいのはやっぱり、自分にない要素があるキャラや、
自分が持っている要素がまったくないキャラだから。
823語る:2008/06/01(日) 00:19:41 ID:yCEa3QnK0
自分は女で、男性主人公の一人称小説も書く。今のところ特に苦情や不評は
ないが、それは読者の大半が女性だからでは、と思うところもあり。
たぶん男性読者が読んだら違和感ありまくりだと思う。
824語る:2008/06/01(日) 00:50:18 ID:+6S7MYjT0
自分は女だが、男の方が書き易い。
一人称、三人称どちらも書くけど、視点の中心は殆ど男。

ちなみに読むときも男性が書いたものばっかり読んでる。
…というか、自分の気に入るものは男性が書いたものばかり、という感じ。
女性が書いたものは何か独特のクセがあって読みにくく感じる。
825語る:2008/06/01(日) 02:47:47 ID:KFlWdw3U0
決めつけるわけじゃなくて、ただの印象なんだが。
比較的、
男性の書く一人称視点は「主人公がたどっている物語を説明すること」が主、
女性の書く一人称視点は「主人公がおかれている状況を説明すること」が主、
ということが多いような気がする。

弟に某女性作家の有名ファンタジーを読ませたら、感想は
「延々と井戸端会議を聞かされているみたいで苦痛」だった……。
826語る:2008/06/01(日) 03:08:26 ID:mwTyv//J0
>>824
私も男が書いた話が好きになる。
女性が書く話ってなんか夢みがちなんだよな。とくに男の友情描写とか。
一歩間違えばBLじゃねぇか!
ってのがほとんどなんだ。別に嫌いじゃないからいいけど。
827語る:2008/06/01(日) 08:42:30 ID:iwvzJgD90
一度男性主人公の話を書いたけどきつかった。
事件中心の話なんで主人公はできるだけ無個性にして書こうとしたんだけど、
その「無個性」が難しくてね……。

>>824
女の匂いがする文章ってあるよなぁ。
それをうまく活用してる人もいるけど。
828語る:2008/06/01(日) 09:16:47 ID:CUTVPc8v0
私が読むのは、文章だけからでは作者の性別が分からない感じのが多いなあ。
三人称で、しかも視点が「比較的誰寄り」というのもないような奴。
それでも、日記とか見てみると、何故か作者はたいてい女性だ。

男性作者はどういう傾向、対して女性は〜と一律に区分けすることはできないけど
どちらかと言えば女性の方が細かな所に目を向けている確率は高いのかな、と思う
(もちろんそうでない人も多いけど)。
木と森で言うなら、木を重点的に、緻密に描写する傾向があるというか。
ただ、その代わり「森」の描写が足りない人がいるのも事実かもしれない。
自分も女なんで、できるだけ全体を見ることは心がけながら書いている。
829語る:2008/06/01(日) 09:28:39 ID:JWuT3j9a0
主人公の性別に限ったことじゃないけど、
女性の書き手が殆どを占めているらぶえちとか読んでると
たとえ舞台が現代ものであっても
男性の姿はかなり理想化されていて非現実的だよね
また男性の書く女性は、3つくらいの定型パターンにだいたいはまってて
どこかで見たような〜だったりする

それはそれでいいと思うんだ
いかに現実と同じかよりも、その話の中でのリアルであればいいわけだから

あまりにも現実の感覚と乖離していたら違和感は強くなるけど
面白い作品はその違和感込みで楽しめる
上手な人とは、これが巧い人のこと
突飛なものであっても、こちらの普遍性に訴えてくるもの、
物語のリアルをきちんと伝えられる力っていうのかな
いかに現実と矛盾がないかよりもね
830語る:2008/06/01(日) 12:51:10 ID:65CJ+wHE0
自分は作家が男性でも女性でも気にせず読んでたけど、
この流れ読んだから、これからは気になりそうだ
831語る:2008/06/01(日) 15:57:14 ID:LPPo0wIS0
>>829
>3つくらいの定型パターン

ここ詳しく。興味ある。
自分がそのパターンにハマってると思えば回避できるから。
832語る:2008/06/01(日) 16:37:04 ID:zs51/pgt0
人格破綻者なのに好かれる男……というのは、女性作家に多く見られる傾向だと思う。
逆に、傍若無人なのに好かれる女は、男性作家に多く見られる傾向。
しかし、作中で他のキャラが↑のようなキャラに対して好意を持つ分にはいいが
地の文まで総動員して、全面的に正当化されるのはどうにかならないのかと思う。
833語る:2008/06/01(日) 16:44:06 ID:2HooGCpo0
829じゃないが
お姉さま系のクール系
ほんわか系
お姫様なわがまま系
元気いっぱい系
のパターン化を感じる。あれ、4つだった。
834語る:2008/06/01(日) 16:46:27 ID:WIekfMeZ0
>832
あー、あるある、というかわかる。
俺様独裁者にしろ猟奇的彼女にしろ、
異性に支配される主人公っていうのは王道のひとつだよね。
身も蓋も無い言い方するとレイープ願望っていうのか、
結構需要はあるよね…

でも、そういう困った異性が正当化されるのは自分もちょっと苦手。
835語る:2008/06/01(日) 17:07:33 ID:JWuT3j9a0
>>833にほぼ同意だけど
・悪玉善玉とわず謎めいたマドンナ
・色気はあれど普段は対等の口をきいている仲間
・健気でかわいい小動物的な妹キャラ

わかりやすくキャッツ・アイ三姉妹のどれかに分類されると言えたらいいんだけど
あれはよく出来てるからな
それに、誰もパターンを回避したほうがいいなんて言ってないよ
誤解があったらすまんけど
定番ネタや定番キャラを使っても、その切り方でいくらでも魅力のある物語になるってこと


>>832
人格破綻者なのに好かれる男、傍若無人なのに好かれる女
「のだめ」だってもろにそれじゃん
あれは漫画だし、音楽家を扱ってるから一般的ではないかもしらんが
836語る:2008/06/01(日) 17:21:03 ID:LcAUOdBf0
例えばおおまかに「ツンデレ」「小動物系」とか言っても
属性的にそう分類できるってだけで、色々バリエーションあると思うけど
男言葉でしゃべる侍系の女キャラは、ほとんど同じに見える
837語る:2008/06/01(日) 19:26:01 ID:Ei0DE1Er0
久しぶりに来たら創作文芸の晒すスレがなくなっているのだけどどうなったのか教えて欲しい
一応このスレで語句検索してみたんだけどその話題はないみたいだし
838語る:2008/06/01(日) 20:17:26 ID:TIP8f/x+0
>837
ID導入で文芸サロンに移動してる。
839語る:2008/06/01(日) 21:38:28 ID:Ei0DE1Er0
ありがとう
840語る:2008/06/02(月) 05:31:48 ID:4bbOnFrm0
たしかにキッツ・アイは見事なバランス配分だったなぁ……
841語る:2008/06/02(月) 09:03:31 ID:0lrHHC380
それにしちーはんたーの
・有能でクールな年上の上司タイプ
・気安くてドツキ漫才できる仲間タイプ
も加えよう
842語る:2008/06/02(月) 10:52:54 ID:H7DIOwUA0
男が表現できる女は、女の三態のうち母親か恋人に偏るとか
どっかの本で見たな。
同様に女も恋人か父親である男しか書けないとか云々。
で、作者が書く役割のない異性は、実は作者の性の投影に
なってしまうので違和感がまとわりつき書ききるのが難しいって話。
843語る:2008/06/02(月) 11:05:00 ID:rwJ2AtBQ0
そこで人間観察という訳ですね。

喫茶店とかで隣のテーブルの人たちの話に耳を傾けるのが実はかなり好きだ
844語る:2008/06/02(月) 12:44:09 ID:WA69X4Mg0
>842
そりゃいくらなんでも乱暴過ぎるんじゃない?
845語る:2008/06/02(月) 12:55:25 ID:j9oc1PoD0
>で、作者が書く役割のない異性は、実は作者の性の投影に
>なってしまうので違和感がまとわりつき書ききるのが難しいって話。
ゴメン、ここちょっと意味わからん
自分は積極的にパターンでいいと思ってる人間なんで
無理に変わったキャラを作って違和感ありまくりになるよりは
ありがちなキャラに血肉を持たすほうが大切だと思ってる
その小説の中での唯一無二になればいいっていうか
人間観察も、その目を自分にも向ける人のほうがいいものが書ける
846語る:2008/06/02(月) 13:32:48 ID:RzHdckhu0
観察も大事だけど、実際に色々な種類の、しかも出来るだけ大勢の人と
関わって触れ合って喋りあって生きていくのが重要だよね。

あんな小説ばかり書いてた江戸川乱歩も、実際は気さくでコミュニケーション能力に長け、
とても顔の広い人だったらしいし。

なんかのクリエイターもこんなことを言ってた。
写真や他の絵を参考にして書いた絵は劣化の劣化だからリアリティが無い。
触れられる実物を参考にしないと駄目だ、とか何とか。

たぶん、どれだけ多くのフィクションに触れても、
構成やリズムくらいしか学べないんだろうな。
それだけじゃキャラクターに命は吹き込まれないんだろう。

そう考えると、作品って、作り手が歩んできた人生そのもの……なのかもね。
847語る:2008/06/02(月) 13:42:13 ID:+Z2Zag6n0
三十代で若造、四十代で中堅、五十代でようやくベテランというジャンルだからね
848語る:2008/06/02(月) 13:50:16 ID:bii8ZAty0
いわゆるクリエイターには「早熟な天才」が多いと思うな。

三十代で若造、四十代で中堅なら世間並みじゃないの?
一般社会で五十代でベテランと呼ばれたら、むしろ早い出世だなと思うよ。

849語る:2008/06/02(月) 14:10:55 ID:j9oc1PoD0
>>846にあてこするわけじゃないんだけど
こういういかにも優等生じみた正論を言う人の中に
実際に本人がいいものを書く人を見たことがない

自論をあえてひっくり返して机上の空論でもリアル感のある面白いものを書けるのなら、
作家になれるかもね
850語る:2008/06/02(月) 14:32:36 ID:ZSVw7P8z0
846だと思われると困るんだけど
849が一体どれだけのサンプルを以て

>いかにも優等生じみた正論を言う人の中に
>実際に本人がいいものを書く人を見たことがない

なんて決めつけてるのか、そっちに大いに興味があるなw
まさか星の数ほどもいる物書きのうちの、10人とか20人じゃないよね?
849の周囲には、いかにもryしかいない、っつうなら
人に恵まれてないんだな、で終いだが。
851語る:2008/06/02(月) 15:02:25 ID:j9oc1PoD0
>>850
気に障ったのならスマソ
850がいらっときたように
こっちは846の決めつけに、いらっときたんだよ
いくら交友が盛んだろうが作家の目がない人間には得るものがないわけだが
846が自論をもとに実際に傑作を書いているのなら文句は何もない
852語る:2008/06/02(月) 15:27:14 ID:apTnLCB50
触れ合い関わり合い喋り合った人間が多いほど素晴らしい小説が書けるというなら
世の売れっ子キャバ嬢は全員優秀な大作家様だ。

実体験や経験を元に書くタイプもいれば、ヒライケンみたいに「歌詞は全部妄想です」と
言いきるタイプもいる。
どっちが良いとか悪いじゃなくて、好みの問題だと思うけどな。
853語る:2008/06/02(月) 15:28:02 ID:voiwxqvs0
>>851
まあ、気持ちはわからんでもないが
いらっと来た時はスレから離れて
茶でも飲んで一息ついた方がいいかもしれない。
854語る:2008/06/02(月) 15:28:52 ID:ktiwvudb0
豚切るけど、感想書くのって難しいよなあ
久々に気に入った小説サイトがあったんだけど、どうも掲示板に書き込み難いんだぜ
初見で長々と語るのもアレだし、かといって「面白かったですvv」だけってのも……
855語る:2008/06/02(月) 15:29:37 ID:voiwxqvs0
>>854
ウェブ拍手とか一言メッセージフォームとかないのかな?
856語る:2008/06/02(月) 15:44:40 ID:J/MxK1R/0
長く語ってくれるなら、それはそれで嬉しいが、
>「面白かったですvv」
だけでも十分嬉しいもんだぞ〜。
ためらわず送ってコーイ。
857  :2008/06/02(月) 17:24:39 ID:uKOGPDUl0
面白かったでも嬉しいからかきこんでくれ〜!
858854@語る:2008/06/02(月) 17:56:10 ID:ktiwvudb0
いあ、なんつうか俺の勝手な思い込みなんだ
俺もサイト持ちだから「なんか上手いこと言わないと!」って強迫観念があったというか……
とりあえず素直な気持ちで「面白かったです」って伝えてみる(`・ω・´)
859吐 ◆uT0QZal3Hc :2008/06/03(火) 02:16:22 ID:blKqVMK00
飛翔つながりで考察以来です
今回登場したバリ派遣のオタクスケバンが好評なのは何故なのでしょうか?
860語る:2008/06/03(火) 17:21:23 ID:YYSLSupI0
>>858
どんなに気をつかって長文or短文の感想を書いても
そこから交流が始まったり、仲良くなれる人は限られると思う
最初は自サイトを明かさないで、それから徐々にまったりと遊びに行けばどうかな
フィーリングが合わなくてそれきりになっても、そういうものだしね
861語る:2008/06/03(火) 20:54:08 ID:Ja7jUV500
更新したら沢山のコメントやら感想をリアルタイムでもらっている人。
他愛もない日記やブログでもコンスタントに反応のある人。

そうでない自分には何が足りないのだろうと思ってしまうこの数ヶ月。

実力以前にオーラが違うのかな。嫉妬を超えて何か虚しい
今日この頃なんですが…。
862語る:2008/06/03(火) 21:45:11 ID:8/J1VlduO
リアルでも話しかけやすい人と話しかけにくい人っているじゃ

そういうのが顔の見えないネット上でも
日記の口調や話題から滲むんじゃないだろうか。

個人的にだが、日記の内容及びレス内容が、
常に一定して友好的好意的な管理人さんだと
いつでも安心して感想を送れる。
反対に情緒が安定してなさそうだなーと感じちゃうと
感想とか日常語りにつっこみとかは一切しない。
何が地雷できれさせてしまうかわかんないから。

あ、勿論作品が面白くないと送らないが
863語る:2008/06/04(水) 01:36:44 ID:II9JaoIJ0
まず作品が面白い(大前提)

管理人の人となりが親しみやすい

日記や掲示板が眼に触れやすく、
人となりがわかりやすい
(管理人がどんなにいい人でも
 作品だけではなかなか人となりは分からない)

作品を読んで感動したまさにそのとき、
メルフォムや拍手が目につくように仕掛けがしてある


ここまでやれば一日10コメ行く……と偉い人が言っていた
864語る:2008/06/04(水) 02:00:13 ID:9+5AAiIC0
一日10人来ないからムリ……

というのはおいといても、※どころか拍手も貰えないよ。
やっぱ面白くないのかなあ…凹む。
ブクマして日参してくれてる人はいるようなんだけどな…
ランキングを押してくれてる人はたまにいるけど、
拍手よりランキングの方が押しやすいの?
865語る:2008/06/04(水) 02:23:19 ID:guNBZN0w0
拍手、環境によってはバグって押せない人もいるらしいよ
866語る:2008/06/04(水) 04:04:32 ID:xE3Bd/zA0
そりゃ全体の1%以下だろ。
CSSとかでデザインを変に弄ってない限り。
867語る:2008/06/04(水) 09:27:14 ID:rE6EPkhy0
感想を送ることが交流の一歩と考えるか
ただ伝えたいだけなのかで変わる
自分は人間味のある個性的な人が好きなので、
常に周囲の目をうかがってそうな交流厨とか空気は避ける

本音でガツンとぶつかりたいから常に曖昧ないい顔してる人たちはかえって苦手
感想からはじまる交流が、顔見知りを増やすだけと考えるならべつだけど
こういう人もいるってことで
868語る:2008/06/04(水) 10:02:55 ID:rTCOSSGO0
うちは日記も作者の自己紹介的コンテンツもないし、作品と拍手と拍手レスしか
ない。でも更新するたび毎回10コメは必ずもらえる。半分常連、半分新規。

純粋に感想を伝えたい人もいるけど、感想と言いつつ自分語りがしたいだけの人
(小説が卒業式の話だったら、聞いてもいないのに自分の卒業式体験談を長文で)
もいるからコメがもらえれば何でもいいってわけでもない。

>>867
自分はどこの誰とも知れない名無しさんに、初回からいきなり本音でガツンと
ぶつかられたくないな。恐い。
869語る:2008/06/04(水) 10:10:15 ID:MBF12hQn0
確かに本音でがつんとぶつかられても困るわな。
長年の友人でも何でもないんだしさ。
誤解の生じやすい機械文字だから尚更だ。
870語る:2008/06/04(水) 10:23:39 ID:rE6EPkhy0
誰にでも中途半端ないい顔をしている交流厨を避けてるってだけだよ
それが言いたかっただけで
初回からいきなり本音ガツンなんてしないってw

相手の考え方に触れたいっていうのかな
自分より上にいる人たちの、しっかりした意見は為になる
871語る:2008/06/04(水) 11:19:04 ID:rRks4Kco0
毎回じゃないけど何人かから熱い熱い感想もらってるなあ。これはほんとに嬉しい。
感想内の表現で自分の描き方が間違ってなかった、と確認もできるし、
いろんな受け止め方、キャラクタへの考え方みたいなものが分かって本当にありがたいと思ってる。
熱い感想くれる人と一緒に二人三脚でサイトの雰囲気をつくってる感じ。
どんなに感謝してもし足りないよ。

逆に自分を顧みるとぜんぜん感想かいてない……ダメな自分だ……
日参サイトさんの拍手押しまくってこようorz
872語る:2008/06/04(水) 13:05:19 ID:guNBZN0w0
>866
30人くらいを1%以下と考えるならそうかもしれない
ちなみに自分が使っているのは本家拍手の無料版で改造なし
メールで「拍手を押すと真っ白になって止まる」と報告してきたのは
地方の図書館やマカー利用の人だった
地域によっては98あたりがまだ現役なのかもしれない
873語る:2008/06/04(水) 13:26:48 ID:Ak3188I10
マカーだと利用不可なサービスって実はけっこう
多いんだけど、たいていのマカーはそれに慣れきってる&
どうせ原因はマクだから、と達観してるんで
cgiが動かないとかレイアウトが変とか、そういうことを
いちいち報告しない人間も多い。
古いOS使ってる人もそうだろう。
866の体感よりは、不具合感じてる人は多いはずだよ。
874語る:2008/06/04(水) 17:11:09 ID:ZX7RY1X90
最近のCGIサービスならIE以外にもFirefoxでテストしてるだろうから、Macでもfirefoxで見ればよっぽどIE依存してるサイト以外は見られるだろう?
さすがにsafariとか言い出したら、きりがないけど……
875語る:2008/06/04(水) 18:04:12 ID:0N+yQcnR0
どうしてそう思うのかわからないけど
firefoxって別に魔法のブラウザじゃないよ。
safariよりは使えると私も思うけど、その程度。
とにかくダメな時はマクな時点でダメっぽい。

>さすがにsafariとか言い出したら、きりがない
そういわれてもsafariがデフォだからねえ……
今時のマカーは誰でも、最初は100%safari使いのはず。
IEに関してはとっくのとうに終わってるんで、
今時使ってるマカーは逆に少ないと思われる。

まあ企業サイトだと最初からマカを相手にしてないところも
少なくないんで、個人の趣味のサイトがマカに
不具合だったとしても、全く嘆くにあたらない。
気を使って貰えれば嬉しいけど、無視されても
そんなもんだと思ってるよ。
876語る:2008/06/04(水) 18:36:39 ID:ZX7RY1X90
>>875
いや、別にFXが魔法のブラウザって訳じゃなくて、一応、MacとLinuxでも使えるブラウザであり
Win版FXで動作が確認されてれば、Mac版もLinux版も基本的には問題がないはずだけど?
877語る:2008/06/04(水) 18:37:40 ID:3LAh7Avd0
小説に限らずだけど、まず見て貰えないことには話にならないから
「表示できてる」という前提の所ではじかれないよう
できるだけ色んなブラウザで確認はするようにしているなあ

もともとマカーだから、見られないことには慣れっこだけど
自分のサイトを見た人に、そういう思いをさせたくはないから。
878語る:2008/06/04(水) 20:25:48 ID:u8wK8dCo0
>>876
最終的な処理はOSに依存するんだから
WinFxで平気ならMacFxでも大丈夫、ってことはない。

基本的には同じようだけどね。HTMLとかJSの動作に関しては。
879語る:2008/06/04(水) 21:05:19 ID:zt7BQ30a0
IEでsafari入れて確認してるんだが、マカーsafariでも表示が同様なのか
マカー使いに是非訊きたい。
周囲にマカー使いがいないんだ。
880語る:2008/06/04(水) 21:31:59 ID:gnUMc9xo0
>見られるだろう? とか
>問題がないはずだけど? とか

自分がドザオンリーでマクの挙動を知らないなら
決めつけなければいいのに
881語る:2008/06/04(水) 21:57:37 ID:OOuHziv50
自分>>866でOSX+Safari3だが
今日日のSafariだとcgiやjavaで不都合が起きることは殆ど無いよ。
段組みから文字がはみ出しててリンクボタンに被さって押せない、とか
そういうデザイン上の崩れはたまに見かけるが、それでも数えるほどしかない。

つか、シェア3%のマカーからの感想をねだるより
残り97%のWinその他から確実に感想を貰えるようもっと作品のクオリティを上げる方が
よっぽど有益だと思うけどね。
「マカーを切り捨てろ」じゃないが、ちゃんとW3Cの基準に準拠したデザインであれば
問題は殆ど起こらないはずだし、マカーなら多少の問題は自力でカバーできる。
だからあんまり気にしないで、ということ。
拍手が動かない人用にはメアドでも置いておけばそれで済む話。

マカーはWin使いのことを精一杯気にした方がいいと思うがな。
882語る:2008/06/05(木) 00:05:04 ID:atBoeNoW0
自分はWin使いで、最近までMacではサイトが見られないことに気づかなかった
もう文字化けとかし放題で悲惨
昔は自分もマカーで、いろいろ苦労したはずだったのに……とかなり凹んだよorz

今は、無料で複数OS+ブラウザのスクショ取れるサービスで表示確認してる
883語る:2008/06/05(木) 02:25:48 ID:z9WXI+NS0
自分も>>882と同じようなサービスやったけど1度でやめた・・・。
当方100ホタ程度のサイトなのだけど、アク解みたら1時間に40ホタ!
テラびびったら、このサービスからアクセスが来てただけだった。
カウンタも無意味に40ホタ回ってしまったよorz
884語る:2008/06/05(木) 07:43:02 ID:LiXL86yt0
>>880
残念、Linuxユーザでした♪
885語る:2008/06/05(木) 13:27:30 ID:gjEcCQc3O
久々にオリサイトを回ってみたんだが、どのサイトも「登場人物、世界説明」みたいなのがあって萎えた
しかもはじめにお読みくださいとか必読とか言われると本編すら見たくなくなる
んでそういう作品って、たいがい二次創作のような書き方が多い気がする
説明ですべての前提は整っているから、作品本編での説明は小ネタ程度っていう
ちゃんと話のなかであらわしてくれたらいいのに
886語る:2008/06/05(木) 13:57:56 ID:eL1QyvSCO
私は世界設定はどっちでも良い派だけど登場人物は欲しいな
読むか読まないか迷ってるときの判断材料になるし。
あまりにも長編だったらおさらいの為に世界設定も
欲しいけど
もちろん、作中での表現は必要だけど
887かたる:2008/06/05(木) 14:15:13 ID:39dxPmRO0
>885
萎えるほどのこと?
「登場人物、世界説明」があるからダメ、ないから内容が優れているなんて思ったこと一度もないけど
市販の本にだって登場人物紹介くらいある
設定や本編には触れない裏話が山ほどあるから、話に幅やふくみが出るんじゃないの?
「指輪物語」だって別巻で一冊あるほどじゃん
888語る:2008/06/05(木) 14:18:22 ID:EQpeUry30
885はたまたま回ったオリサイトがへ(ry なだけだったのさ
889語る:2008/06/05(木) 14:20:19 ID:LKFPfwEm0
萎えるほどでもないが読む気はおきないなぁ
あと、思わせぶりなプロローグとかあると帰りたくなる
890語る:2008/06/05(木) 14:44:25 ID:/XHyfkGs0
登場人物の設定や世界観の説明が本文中で十二分になされていて、その上で
ド忘れした時のために「登場人物、世界説明」コンテンツが設置してあるのは
親切だと思うし萎えたりしない。

でも本編を読む前に「登場人物、世界説明」コンテンツを熟読しておかないと
内容が理解できない小説は萎える。

ファンタジーにしろ他のジャンルにしろ、本編を読む前に把握しておかなくちゃ
ならない項目が多い作品って敬遠してしまう。
891語る:2008/06/05(木) 15:05:16 ID:QaajexMZ0
大河クラスの長編になると人物紹介のページがあるとすごく助かるよ
同ジャンル同路線の作品を何本も平行して読んでいる上に
同名や似た名前も多いから別作品のキャラと混乱する事がよくあるし
更新が不定期なサイトだと半年くらい訪問しない時もあるから

特にカタカナ名前は覚えられなくて、でも頭から読み返すのが面倒で
そのままフェイドアウトしてしまったサイトがいくつもあるから
文庫本カバーの折り返しなどにあるような人物紹介でいいから欲しい
892語る:2008/06/05(木) 15:06:06 ID:fzuZIFjAO
自分は書き手でもあるけど、紹介は886みたいな人向けにおいてある。長編だし、こういう傾向だよって示すような感じで。
はじめに、とかも粗筋のっけたりDL版の説明とかそんな程度で、別に見なくても全然問題ないようにしてあるんだが…
そういうのがないと整理しきれないような作品と思われる弊害もあるのね…ちょっとがっくり来たw
893語る:2008/06/05(木) 15:58:18 ID:k9mMetbc0
世界説明ってFTとかだよね?
894語る:2008/06/05(木) 17:22:29 ID:zCMvlSwj0
FT混じりの軍事モノ書いてる身としては、用語説明と人物紹介は必須
萌え混じりの軽めの内容に仕上げたいときなんか特にそう思う
本文内で射撃管制用レーザー測距儀の解説とかしてたら萌え部分から浮いちゃうし……
流石に学園恋愛モノにまでは、その手の副読資料は要らんと思うけどな
895語る:2008/06/05(木) 17:47:06 ID:FrdvvJuA0
自分の場合、独自or専門用語を使う時は本文にリンク貼って、別途用意した簡単な解説ページに飛んでもらうな。
わかる人はそのまま読んでくれればいいし、わからない人は確認してくれればより深く楽しめる。
まあ作者もお世辞にも知識が広いとは言えないバカなんで、解説リンクなんて長編でも10個くらいしか必要ないけども。
896語る:2008/06/05(木) 19:20:18 ID:himSSHiF0
設定を把握してから読んでね、っていうタイプじゃなければ
親切だなあと思うだけで、それ以上はないな。
必ず設定に目を通せ! ってタイプの人は、二次創作のノリなのかもしれないね
897語る:2008/06/05(木) 22:14:30 ID:MSRFogwk0
書き手が体裁良く軽めに仕上げたいから、といった理由で
本文からはみ出した設定を「副読資料」と銘打って
読まされるのは萎えるなあ。
898語る:2008/06/06(金) 02:18:06 ID:v24UiFxI0
自分は人物紹介とかは、何故か恥ずかしくてできないや
他の人の作品を読む時には読む判断材料の一つになるから、
作った方がいいのかなあとは思うけど
899語る:2008/06/06(金) 04:52:07 ID:xtRevFgB0
>>898
完全同意
900語る:2008/06/06(金) 08:49:55 ID:VtTMizQ20
>>898
それって自分の書いたものを客観的にみれないってことじゃない?
作品愛もいいけど、
自分は最近自分の書いたものいちから見直して
カプ表記とか簡単なあらすじとか、主観的でわかりにくかったんだな〜と気づいた。
901語る:2008/06/06(金) 09:49:15 ID:eT/bQJuS0
登場人物の紹介は、長編で連載中の作品だから作るんだよ
メインキャラでも少し間が開くと忘れるからね
新規の人が人物紹介を読むことは考えなくていいと思うよ
902語る:2008/06/06(金) 10:02:53 ID:b80XnKkh0
主要キャラが少なそうならいらないんじゃない?

あとここで言われてる痛い人物紹介は
名前、年齢、性格、簡単な外見や職業の他に
誕生日、好きなもの、着ている服のデザイン、誕生石、
過去のさまざまな不幸な出来事、出生時の秘密、謎めいた行動、意味不明な台詞の抜粋、とか
本編で語られもしないのにいろいろ設定だけ大量に付随してるやつのことを言うんだと思うよ
903語る:2008/06/06(金) 10:14:21 ID:jASjHJG60
>>902
自キャラ愛が強すぎるとそういうの作りがちだよな
なんつうかこう、ウチの子をもっと知って! みたいな
微笑ましいじゃまいか
904語る:2008/06/06(金) 10:19:49 ID:pgie9kHb0
あるあるあr
そこまで来ると、もはや本筋のはずのストーリーがおまけだ
905語る:2008/06/06(金) 10:26:13 ID:fH8rFjm10
設定厨も極めたら永野護やトールキンだ
お話を作る一つの手法なんだと思ってる

痛かろうが恥ずかしかろうが、それをまるっとひっくるめて
素人小説の楽しみだと思ってるから、おまけページは個人の自由
それに最初に設定を嫁! なんてサイトには出くわしたことない
906語る:2008/06/06(金) 10:28:30 ID:deQW4mOB0
前後のつながりが希薄な読み切りコメディなんかは、登場人物の紹介がある方が良いんじゃないの?
簡単な紹介を読んでから、いきなり最新作を読んでもそこそこ楽しめる
てか、一年も前に書いた話、今読むな!とか思ったりしてw
907語る:2008/06/06(金) 10:33:38 ID:f/N7pdbB0
>>902
自分そういう人物紹介嫌いじゃない。むしろ好き。
頭の片隅にキャラクターの好物嫌物とか置いとくと、本編が結構面白くみえるから。
小説じゃないが、ジョジョの荒木だって本編で語られないキャラの好物やら細かく設定してる。
キャラの誕生日占いもやってるらしい。自分の書きたいテンションがあがるのなら、
細かく設定してもいいと思う。逆に無駄な設定をつけたがらない作家もいる。
人それぞれだと思う。別に痛くないよ。
だけど過去の不幸な出来事、出生時の秘密は紹介で書かないで物語で書きやがれって感じだなw
908語る:2008/06/06(金) 11:38:34 ID:MRVm1iLx0
小説本編を読み進めるのに知らなくても全く支障のない、世界観の裏設定や
キャラの詳細設定(血液型とか身長体重とか)まで綿密に書かれている副読資料って
普通の一般的な読者は読みたいものなのかな?

その作品の熱心な儲や一部の「設定好き」の人には好まれるとは思うけど、
多数派だと思われる「必要最低限の情報で良い」人達にはバルサンになりそう。
909語る:2008/06/06(金) 11:48:11 ID:jASjHJG60
磯野家の謎やらエヴァ解説本やらは結構売れたよな
910語る:2008/06/06(金) 12:12:30 ID:SfsNEdqIO
エヴァは面白かったけど腹立ったな。
あんな終わり方しておいて設定集買わなきゃ謎がとけないって。
なんという作り手と思った。
911語る ◆MA1hirfcc2 :2008/06/06(金) 12:26:51 ID:XyC3GO5n0
小説読んで楽しんで、登場人物を身近に感じはじめて、
その後に副読本読むのは楽しい。
「本編ではあーんなきっついキャラなのになにケーキ好きなの?」
みたいな。

先には読みたくないなあ。
912語る:2008/06/06(金) 14:20:29 ID:fH8rFjm10
>>908
何の根拠で「普通の一般的な読者」とか「多数派」だなんて言ってんのか分らないけど
自分が「必要最小限の情報で良い」と思うなら、そうしたらいいだけじゃん
もともとどんな作品であっても、熱心な儲が楽しむためのものなんだから
913語る:2008/06/06(金) 15:07:18 ID:9bdmRjPQ0
設定把握してからじゃなきゃ文章内の記述が足りな過ぎて意味不明だとか
設定見ること強制とかさえなければ何でもいいな
強制されても見ないけど、そういう場合文も合わせて見る気なくなるわ
文が面白ければ、使わない設定満載のネタ資料みたいなの見ても楽しい
914語る:2008/06/06(金) 15:20:22 ID:H6I5Q7dJ0
興味ない作品なら資料があっても読まないが
興味ある作品なら資料は是非読みたい
915語る:2008/06/06(金) 16:24:53 ID:RnwinE1T0
>>900
俺は899だが、恥ずかしいのは客観性が欠落してるせいではないと思う。

「何この作者。プロでもないのに自分の書いたもんにハマリ込み過ぎじゃね?」
って思う人もいるんじゃないかなー、とか思うと、やめとこ・・・ってなるだけ。

出来上がってるもんが「登場人物紹介!」とかやっても恥ずかしくないレベルに
追っついてる自信が無いのよorz
916語る:2008/06/06(金) 17:51:20 ID:SfsNEdqIO
915の気持ちわかる。けど人を気にするのは善いことだけど、気にし過ぎてると書きたいもんも書けなくなるよ。
話変わるが自分は顔のアンケート見て、一時何も書きたくなくなった奴なんだが、あのアンケートってもういらなくないか?参考になるときもあるけど今私怨化してるし。
書き込みとかもういいだろうと思う。
917語る:2008/06/06(金) 18:37:01 ID:fH8rFjm10
最近はしらないけど
顔のアンケートはまともな人なら誰でも酷いと思って胸を痛めてるはず
私怨なのは一目瞭然なので、誰もまともに受け取ってないよ
918語る:2008/06/06(金) 18:42:38 ID:1pyk4E/p0
自分は登場人物紹介があるのがデフォなジャンル書きだから、
人が人物紹介を置いてるのは気にしてない。
荒木好きだしw無意味に好きな相撲の選手を設定されても
楽しくやってんだなーと思える。

ただ、顔イラストだけはだめ。見るか見ないか選ばせてもらいたい。
容姿も一応、自分で想像したいんだよね。
ま、万人に受け入れられるもんじゃないってことに尽きるんだよな。
919語る:2008/06/06(金) 19:02:53 ID:HbUa8QI00
顔のアンケート、
「いいたいことはわからんでもないけど、
こっちにもいちおう事情があるんだよね」
と思ってたな。
もちろん参考になる部分もあるけどね。

顔イラストか。おおむね同意かな。
いやおうなしに見せられるのは困る。
見たくないなら見なくて済むレイアウトだとありがたい。
920語る:2008/06/06(金) 19:05:56 ID:Z3say4sU0
顔イラストだめな人いるのか……。
兼絵描きなのでちらほら描いてたわ……拍手のお礼とかで。

本文中で容姿に関してたくさん言及があるわけじゃないから
「こんな顔なのか」と楽しく見てもらえるものだと思ってた。
下げてこよう。
921919:2008/06/06(金) 19:09:14 ID:HbUa8QI00
>>920
何が何でもだめってわけじゃないぞ。
ただ、見ない選択ができるとありがたい、ということなので、
もしも拍手お礼で使っているなら、
ワンクッション置く形にすると、
苦手な人にとってもありがたいんじゃないかな。
922語る918:2008/06/06(金) 19:27:28 ID:1pyk4E/p0
>920
ごめん、見るか見ないかってのは"こっちが"、って意味。
919と同じで、見ないですむレイアウトなら下げろまで
思わないんで、言葉足らずだったのは本当にごめん。
923語る:2008/06/06(金) 20:18:36 ID:BvQjCPIr0
>920
自分も絵描き兼字書きで、紹介に顔イラスト使ってるなぁ。
勿論、絵無しページも作って読者が選べるようにしてあるが、
コメントお礼ページには普通にイラストのっけてる。
自分は字書きよりも絵描き、という意識なので
苦手な人には悪いけど、お礼イラストは別ページにわけるつもりはない。
今のところ、※くれる読者には絵も好評だし、不満はない
妥協できる部分は出来るだけして、あとは自分の好きなように
やるのが一番だと思うぞ。
924語る:2008/06/06(金) 22:17:38 ID:8URoAz4b0
自分もいわゆる両刀だけど
読者として見た場合、正直なところキャラ絵は微妙。
自分のイメージとはどうしても外れるし……
忌憚のないところをいってしまうと、技術的に…な人が圧倒的に多いんだよね。
絵の持つ情報量ってすごいから、へryなキャラ絵を見ちゃうと
文章が達者でも、キャラのイメージがへたれてしまってちょっときつい。
書き手は楽しんでるんだろうなあと微笑ましさは感じるし、
お金を出してる訳でもないのでやめろという気はないけど、
小説の出来が良ければいいだけ、イラストの出来が微妙な時は
勿体ないなあとは思う。
925語る:2008/06/06(金) 22:40:04 ID:nERd6ld90
924にまるっと同意だなあ。
自分は「イメージ崩れてもいい人だけ見てね」みたいに絵を隔離してあると
(見る見ないを選択できると)嬉しい。
絵も文章もメインです! というサイトなら、そうできないのかもしれないけど。

あと逆に小説のできは普通くらいだけど神絵師さんがついてるサイトに
正直「文章はいいから絵だけ見たい」という気持ちで通ってたことがある……。
実際、話の内容はあまり記憶に無いけど挿絵は覚えてるよ。

そういう意味でも諸刃の剣かも。
926語る:2008/06/06(金) 22:45:59 ID:nHgr59F90
確かに大方は絵のレベルの問題なんだよね……。
ラノベの挿絵と同じで、絵で引き込まれる場合もあるけど、
絵のせいで避けてしまう場合も出てしまうから、一長一短。
927語る:2008/06/06(金) 22:54:34 ID:Mvf3mxRR0
自分のところ、挿絵描いてもらってる絵師の名前を検索してやってくる人が結構いる
ラノベの表紙買いみたいな効果というか
ネットでオリジ小説を始めて読んだとか感想もらえる機会が増えたこともあるから
悪いばかりじゃないとは思うよ
928語る:2008/06/06(金) 22:55:37 ID:kVLb5a7uO
自分の神サイトは文章力があって続きが気になる展開ばかりな話な上に
絵までもかなり上手い。バストアップ絵ではなくて
背景も細かく描き込んだ厚塗り美麗絵が置いてある。絵も文もメインなかんじだが、絵は別ページにわけてくれてる。
こういうサイトを知ってるので、一概にキャラ絵が駄目とは言えないなぁ。
まあ滅多にないから神サイトなんだけど。
絵も文もレベル高い人ウラヤマシス
929語る:2008/06/06(金) 23:36:07 ID:deQW4mOB0
画才については小学校3年生で諦めた
930語る:2008/06/07(土) 00:15:59 ID:YW1zfkPa0
あなたの小説は大好きだけど絵は大嫌いです。
なのでサイト上にある絵を全部下げてください。不愉快です。

という内容のメールを過去数回、複数の人達からもらったことのある両刀の俺が通りますよ。
931語る:2008/06/07(土) 00:25:14 ID:o6N853gt0
そこまで行くと
メール主がはっきりdqnだとわかるから
むしろ傷は浅いんじゃないか?
932語る:2008/06/07(土) 00:29:57 ID:k3PUk5W00
自分も両刀だけど絵に関するコメントはただの一度ももらったことがない。
自分が小説サイトにおいてあるイラストを見たくない人だから
見たくない人は見なくてすむようにページ分けてるし、
まあ見てないんだろうなあと納得はしてるんだけど、
それはそれで寂しいのも事実w
933語る:2008/06/07(土) 00:30:31 ID:4kmnEBVfO
絵と小説がうまく共存してるサイトづくりって難しいな
934語る:2008/06/07(土) 00:40:58 ID:auJA2wqp0
>>930
そんなこと言われたら、いっそ閉鎖したくならね?
935語る:2008/06/07(土) 00:51:41 ID:DWMQG3360
話の内容と絵のイメージが合ってない時に、
読み手としてちょっとキツイなって思う事がある。
イラストと小説のページを分けてくれると、見るか見ないか選択てきていいね。

>>930
騙りだったんじゃないかと思う私は毒されてるだろうか。
文章ならまだしも、イラスト描いてって言われたら誤魔化せないし。
嫌いな絵だからサイトから全部下げろなんて普通じゃないよ。
936語る:2008/06/07(土) 01:22:52 ID:FXcUvGOp0
レイアウト等はみんなに任せるとして、
ウマーなイラストならあったらあったに超した事はないと思う。
サーチエンジンとかでそんなバナー見つけると無意識のうちにクリックしちゃってるな。
文字だけのバナーはイラスト付きとくらべるとやっぱり地味だよ。
937語る:2008/06/07(土) 04:54:25 ID:9GYrk/zB0
おまいら著作権表記ってどうしてるよ?
938語る:2008/06/07(土) 05:53:10 ID:UqXBSRZX0
「全ての作品内容及びデータは再掲載禁止」
「全ての作品に関する権利は俺のもん」

そんだけ。
939語る:2008/06/07(土) 09:07:24 ID:1aGkSI0k0
転載も引用も事前に連絡汁、にしてる

以前は著作権については何も書いてなかったんだが、
パクられてからは一応書くようにした
気休めだけどな
940語る:2008/06/07(土) 10:26:51 ID:4kmnEBVfO
うちは、すべてのページに(C)表記一行のみ。
今のところトラブル無し。
941語る:2008/06/07(土) 10:33:04 ID:t4+xmt5U0
だからウマーじゃないイラストが多い…って話じゃないの?

>938
うちも939とほぼ同じ。
転載引用は転載引用元(つまりうち)を明記汁とだけ。
マルシー表記は借り物のblogなんで、勝手にデフォで入ってます。
でも日本じゃ著作権は自動的に保護されるから
別にわざわざ表記することはないと個人的に思ってて、
以前作ってたhtmlサイトでは特に表記は入れてなかったな。
942語る:2008/06/07(土) 12:24:01 ID:N/lf0QSJ0
「無断転載転用すんな」
トップページに英語で表記
アバウトページに日本語で表記
小説ページにメタタグでauthorは私だよと明記
943語る:2008/06/07(土) 12:45:44 ID:daAdYneQ0
素朴な感想として、絵を上手に描ける、お話も上手に作れる……って言うんなら、漫画を描くよね、と思ったり思わなかったりw
まあ、コマ割が下手っぴだとか、右斜め目正面向きのバストアップしか書けないとかあるから
絵とお話が上手く作れる=漫画が上手く作れるとは限らないけど……
944語る:2008/06/07(土) 13:00:16 ID:WevoeJKc0
絵も文も両方するけど、絵でやりたいのは漫画じゃなくってあくまで挿絵なんだ。
文では語りつくせないこまごまとしたものを脇からそっと補完したいだけで。

文と漫画とアニメと映画では、それぞれ得意な表現が違ってくるよね。
945語る:2008/06/07(土) 13:12:34 ID:hcIiNpN10
小説でしか表現できない部分と漫画でしか表現できない部分があるからね
セリフ主体で地の分があまりに少ない小説は漫画の方が向いてるなと思う
946語る:2008/06/07(土) 21:59:12 ID:N43x//IT0
>>937
遅レスごめん。
うちは一切無し。
サーバ上に上げて誰でも閲覧できるようにしている以上、
転載・引用・騙りは結局防げないと思っている。
なので、こっちに不利益が出るまでは、見てみぬフリ。
知らないものは無いものと一緒、というスタンス。

まあ、こっちに不利益出たら、裁判沙汰になろうがどうしようが
戦う気だからやれることかもしれないけれど。
今のところ、トラブルは無い。

この間、中国のブログに無断転載されてたの見つけちゃったけどねー。
947語る:2008/06/07(土) 23:18:04 ID:U3rFGm5q0
そういえば以前、まったく読んだこともないサイトから
「パクりだ!」と言われたことがあったなあ……
幼稚で陰湿そうな人たちだったんで、関わらないでよかった。
自分のあらすじは世界初だとでも思ってんのかな。
948語る:2008/06/08(日) 02:14:03 ID:kuNr4lFk0
うちは逆に「このサイトがあなたの小説をパクってます!」と言われた
見に行ったが、パクとは言えない程度の被り方

例)
自サイト→学園小説・好きな子の写メを携帯の待ち受けにすると両想いになれる
その好きな子とやらがコトノハちゃん
そのサイト→学園小説・好きな子の写真を持っていると両想いになれる
意中の相手の名前がオトハちゃん

という感じ。出だしとアバウトな部分は似てるが話の進みが違う
パクってます報告に対する返信にめちゃくちゃ悩んだ・・・
「パクじゃないです使い古された設定です」→「絶対パクです!」
「だからパクじゃないですって」→「へたれがあなたの話をパクってるんです!」
「人様の作品をパク呼ばわりした上にへたれとか言っては駄目です」→「脅されてるんですか!?」

50通近くメールのやりとりしてやっと納得してもらった
949語る:2008/06/08(日) 02:18:04 ID:XRVennts0
善意の押し売り参っちゃうなw
950語る:2008/06/08(日) 02:45:08 ID:VIUH01Hc0
>>948
めんどくさくなっても「確かにパクリだね」なんて言えないしなwwww
951語る:2008/06/08(日) 03:25:27 ID:n4wYf2f90
下手に「商業では手垢が付きまくった設定・話」のような説明をすると
今度は自分まで商業からパクったと斜め上に解釈する厨も稀にいる罠
952語る:2008/06/08(日) 03:51:55 ID:VIUH01Hc0
>>951
推理小説書いたら、ポーの「モルグ街の殺人」のパクリ。
ハーレムもの書いたら、OVA「天地無用!魎皇鬼」のパクリ・・・。

一々そんなこと言ってたら、商業作品も
一部の革新的なものをのぞいて全てがパクリになっちまうわな。
953語る:2008/06/08(日) 03:57:50 ID:k9GJ0cJ30
ネタなんか持ちつ持たれつで混沌化していることを
把握していない潔癖症な人がいるんだよね。
断固として100%オリジナルじゃなきゃいけない!みたいな。

読書量が少ないのか理想家なのかわからないけど、
勝手に暴走されるのは迷惑だな。
954語る:2008/06/08(日) 05:10:31 ID:AGVgv/aI0
独りで勝手に暴走してるだけなら良いんだけどな
周囲巻き込んだりヲチ板に晒したりしてくださるバイタリティ溢れるお方も存在するのが('A`)
955語る:2008/06/08(日) 10:55:47 ID:sg/8dqph0
>948は賢かったね

相手が大手で、こっちがピコで
真似をして書いただろうと難癖つけられたことがある
本人に聞いてくれれば一発で否定してやれたんだけど
DQNの仲間はやっぱりDQNっつーか
徒党を組んで「上手な誰それの作品を盗る人がいるようです」「影響を受けたなら受けたと素直に認めればいいのに」
と噂をばらまいてくれました
それは立派な風評被害です、ありがとうございました
956948:2008/06/08(日) 11:50:42 ID:kuNr4lFk0
文節が丸々合致する部分をわざわざ探して「ここあなたのコピペですよ!」
とかね。労力使ってくれてわざわざありがとうとは思うけど正直疲れる。
それが一人じゃなくてちらほらその報告をしてくる人がいるから本当に困る。
相手方に言っていなければいいけど。

この流れで思い出したけど自分も昔パク呼ばわりされた
このサイトの話、商業小説で読んだ記憶があるんですけど参考にしたんですか?
って言われた。とりあえず「してませんけど何という小説ですか?」って返信したけど
音沙汰なし。
未だに気になってる
957ryuu:2008/06/08(日) 12:52:59 ID:0aI9pHh40
958語る:2008/06/08(日) 17:09:08 ID:Z0wEhrH4O
思うんだが、なぜパクるんだぜ?
人のパクって金を儲けるとかいうなら理屈は理解できるが、
趣味でそれをやるメリットがわからん。
959語る:2008/06/08(日) 17:59:18 ID:FchKNNP+0
ファッション雑誌のモデルを見て「あ、自分もこれと同じ格好しよvv」と同じノリで
他サイトの作品のストーリーを見て「あ、これと同じ展開を自キャラにあてはめちゃおvv」
と悪気なくやってる人は多いよ。
愛しい自キャラを魅力的に見せられるであろうアクセサリー(エピソードや展開・容姿描写など)を
よそから持ってきちゃうんだよ。当然パクの加害者になっているという意識はない。

先日、サイト持ちの読者から「今回の更新分の展開いいですね!私も今度やろーっとvv」
とさわやかにパクり宣言された。正直またかって感じ。
960語る:2008/06/08(日) 18:01:33 ID:TOv6TVnR0
>>958
・労せず誉められたい
・アマからならパクってもバレにくいと踏んで
・好きな作品の一部だけが気に入らないので書き換えたい

意識してのパクリならこんなとこじゃないか。
自分がパクられた時は、パクリ先が携帯小説の賞に応募していた。
961語る:2008/06/08(日) 18:30:59 ID:YlMeTsRz0
そういう手合いはすぐに飽きちゃうか、永遠に誰かの劣化コピーを
繰り返すだけだし、気にする相手でも無いよ。
チヤホヤされて儲かるならそうすりゃいいさ。
まるまるそっくり盗作とか犯罪まで至る人がいるけど、そうじゃない限り
一部のコピーやパクを気にして、自分や本気の誰かの表現が濁るのは嫌だ。

自分は絵の方でプロとかに関わる事があるんだけどプロの世界でさえ
盗作レベルのコピー屋が堂々と金貰ってるし気にしだしたらしょうがない。
今や新人賞は3割は盗作大会だし。
そういうのを潰すのに生き甲斐を見いだしても良いけど、それ作家じゃないし。
962語る:2008/06/08(日) 20:23:02 ID:TOv6TVnR0
>>961
正論だけど、そこまで悟れるようになるのも難しいと思う。
自分の場合は固有名詞すげかえただけのパクリだったけど、
正直、怒りよりも恐怖の方が強かった。
963語る:2008/06/08(日) 21:16:10 ID:C2vA1rxa0
>>962
そこまでいくとパクじゃなくて盗作なんじゃないの。
964語る:2008/06/09(月) 00:09:08 ID:X526E5yL0
そろそろ次スレ?
965語る:2008/06/09(月) 20:44:11 ID:/l5yGLqW0
昔の栄光にすがってパクリをしたり
自分よりも上手い人に「私の作品がパクられた」疑惑をふっかけて騒いでいる人間をみると
そんなにチヤホヤされたいのか? と不思議になる
966語る:2008/06/09(月) 21:54:05 ID:XEUK23vY0
全く新しいものを閃いて作り出すのは難しいから
多かれ少なかれどこかで見たものになってしまうのは仕方ないけど
その要素の組み合わせ方によっては、
見慣れたものが全然違って見えたりするんだよな
(王道なのに見飽きた感がない奴とか、そう)

すぐに「これって○○のパクリ?」と思う人って、
全体として見てみることをしてない場合も多い気がする
特定の事象(魔法とか)の説明を読んで、
この作品の「魔法」とあの作品の「魔法」って一緒じゃないですか!? とか。
967語る:2008/06/09(月) 22:06:53 ID:JO6MV/UO0
個人的には、構成丸写し、文章三行以上連続丸写しでない限りパクリではないというスタンス。
設定なんていくらでも被るもので、仮にわかっていて被せたとしても問題ないと思う。
968語る:2008/06/09(月) 22:30:26 ID:PW6Us7di0
被りとパクリ問題は、それぞれ「で」解決してもらいたい
これの余波くらった身としてはな
969語る:2008/06/09(月) 23:13:48 ID:rScb4NFL0
>>961と967に尽きるんじゃないかな
完全丸写しで携帯サイトに投稿されたり粘着されて頭を痛めている人以外は
大概がパクリだとか大きい声を上げるほど目新しい設定ではないことがほとんどなんだよな
自分なんかも親子の葛藤や兄弟のこじれた関係という大昔からあるテーマしか書けないから
そういう新しくて誰も考えたこともない世界というものを見てみたい
970語る:2008/06/10(火) 09:29:58 ID:Qq8hhoCc0
同じエビチリでも自分の家のと隣の家のじゃ全然味が違うようなもんだよね。
ありきたりのレシピで人がビックリするような話が書きたいなぁ。
971語る:2008/06/10(火) 09:31:49 ID:+yaMBJo/0
なんて素敵な例え<隣のエビチリ
972語る:2008/06/10(火) 10:58:10 ID:HktZoR2FO
玉葱ジャガ芋人参豚肉で
カレーになるか肉ジャガになるかシチューになるかですね。わかります。
973語る:2008/06/10(火) 10:59:40 ID:GMaZO6Ep0
カレーや味噌汁にもたとえられるな・・・
あと卵焼き

自分、話の持って行き方で悩んでいる。
読者はどきどきのスリルを求めてるんだろうけど
自分はまったりな話が好きなんだ。
まあ趣味のサイトだし、自分の思うようにするのが一番なんだろうな。
974語る:2008/06/10(火) 11:13:41 ID:Zbh6EtIO0
作者が楽しんで書いてるのが一番だと思うよ
たまに、作者が勢いづき過ぎて読み手が置いて行かれることがあるけど…
ファンタジーだと、説明ないと読者には分からないよって要素が多いから
そこら辺が気になる作品が時々ある。
読み手は知らないんだから、分かるようにしてほしいな。一緒に楽しみたいし。

卵焼きにはニラと砂糖入れる
975語る:2008/06/10(火) 12:24:25 ID:lZbu7EdW0
故意に他人の作品をパクる人は、自分の力で頑張って作り上げた物を
読んでもらう事が目的じゃなくて、とにかく他人から凄いですね!と
マンセーされれば、卑怯な手段でもいいと考える可哀そうな人なんだろうね

卵焼きは片栗粉をちょっぴり入れるとふっくら焼ける
976語る:2008/06/10(火) 12:41:50 ID:8Qd0mo690
他人の作品とどこかが被らない作品なんかこの世にあるのか? と思ってるから
自作のネタがパクられたと大騒ぎする人をみてると、そちらのほうが故意に見えることがある罠
こじつけパクリ疑惑ってのかな
何か裏があるんじゃないかと思ってしまう
>>973
自分はホラーだけど、まったりした話も好きだよ
つか出来がよくて面白ければ何でもいいさ

卵焼きには明太子マヨネーズが合う
977語る:2008/06/10(火) 13:06:45 ID:ZYzwf2MG0
自分が大手サイトで、パクラーが過疎サイトなら別に痛くもかゆくもないけど、
自分が過疎サイトで、パクラーが大手サイトだったら凄く嫌だな。
パクラーの儲から「パクらないで!」と因縁つけられそう。

卵焼きにはアゴダシを入れる
978語る:2008/06/10(火) 14:13:33 ID:Mmm2f+BZ0
そう言う時にはキャッシュやアーカイブだよ
979殻割る:2008/06/10(火) 17:48:14 ID:/vfrDQdF0
みんなのおかげで
卵焼きのレパートリーが増えた
ありがd
980語る:2008/06/11(水) 21:06:16 ID:2450Isre0
ここっていくつで次スレってないんだっけ?
981語る:2008/06/11(水) 22:00:57 ID:2450Isre0
作ってみました

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1213189097/l50

wikiを足したけど、あと他に追加とか修正があったらお願いします
982語る:2008/06/11(水) 22:19:57 ID:q5+favps0
お疲れ。愛してるよ
983語る:2008/06/12(木) 00:08:29 ID:IW6WXcN+0
>981
乙。ありがとう

埋めついでに
パクリ疑惑は何であれ、訴えているほうが女の集団だったら要注意だと思ってる
たいていろくなもんじゃない
984語る:2008/06/12(木) 00:30:31 ID:Qab0b6Bh0
性別は関係ないと思うけどな。
>>983みたいな男もいることだし。
……とか書かれたらおもしろくないだろ?
軽く数百万を越えるであろうネットユーザーを性別でひっくるめても無意味だし、荒れる元だから自重してくれ。

それよりも本人が気にしてないのに勝手に騒ぎ立てる輩の方が困る。
あとはメールやWeb拍手を使わず掲示板に書き込む輩。
双方に迷惑かかるってのがわからないんだろうか……
985語る:2008/06/12(木) 02:04:24 ID:G2QgiFZ10
水面下で片付けるべき問題だからね。
なにせ関係ないお客さんも大勢いるわけで。
986語る
最近たまに女に何か恨みがあるのか?と思う
コメントを見る