■■■音楽系同人サークルを語るスレ 21曲目■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音楽系
・このスレで指す「音楽系同人」とは「同人ソフト/MIDI」のジャンルです。
・商業メインとなった元音系サークルや商業と兼用の音系サークルさんなどもありで
・技術論、批判なんでもオッケーですが、書込む際には熟考を
・煽り叩きにはまずスルーありきです。自分と違う考え方も有る事を各自お忘れ無く。
・個人叩きはスレ違いです、専用スレでお願いします。
・テンプレは>>2-5辺りに誰かよろしく。
・何はともあれのんびりと語り合いましょう。
2音楽系:2007/08/15(水) 20:51:49 ID:Nm5+dNau0
前スレ
■■■音楽系同人サークルを語るスレ 20曲目■■■
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1178438101/

関連リンク
■M3
ttp://www.m3net.jp/
■muzie : - INDIES & AMATEUR MUSIC COMMUNITY SITE -
ttp://www.muzie.co.jp/
■同人音系にゅ〜す
ttp://www.ahoge.com/
■箱電話
ttp://homepage3.nifty.com/teltia/
■Disaster
ttp://pine.zero.ad.jp/disaster/
■Last-Quarter.net
ttp://last-quarter.net/
■BLACK ANGEL
ttp://blackangel.main.jp/
■同人音楽サーチ
ttp://suite.s164.xrea.com/
3音楽系:2007/08/15(水) 20:52:52 ID:Nm5+dNau0
4:2007/08/15(水) 23:18:15 ID:k+BilANy0
乙かれちん
5:2007/08/15(水) 23:56:44 ID:fwyvoa2B0
まんこあげ
6おと:2007/08/16(木) 01:11:15 ID:1mv5lU/s0
TAM、403、デカマラ課長、出入り禁止スレ
7oto:2007/08/16(木) 01:29:32 ID:IGsqTCLg0
>>6
お前が来なければおk
8:2007/08/16(木) 01:35:06 ID:rcc0kNZLO
よくヘヴィーメタル風のジャケットのCD見かけるんだけど、
アレってほとんどヴォーカルはいってないアルバムなの?
気合い入ったジャケットなのに千円とかだと、どうなんだろって思ってしまう
9:2007/08/16(木) 01:57:35 ID:7+fQVEzG0
>>8
お手ごろ価格でいいじゃないか
中には500円とかかなりリーズナブルなのが多いぞ
10:2007/08/16(木) 02:24:57 ID:cXPwiAes0
視聴とかすればいいんじゃないか
11:2007/08/16(木) 03:05:32 ID:TIc9Hp8K0
ヘビメタ風のジャケットってどんなのだよ
12デカマラ課長:2007/08/16(木) 03:38:48 ID:vnLzVg2NO
ロゴが末広がりでドラゴンとか描いてあるとか
13無音:2007/08/16(木) 07:28:25 ID:l8iVLJxP0
CDの値段が1000円ならいいと思う。
2000円超えは考えられない。
中には500円とか700円とかでイイ曲あったりするから、そういうCDは最高
14:2007/08/16(木) 11:08:45 ID:rcc0kNZLO
>>10
そういえば、あきばおーに視聴機がありましたね。今度視聴できないかどうかきいてみます。

ヘヴィーメタル風のジャケットってのは、ファンタジーチック(マジックザギャザリングみたいな)絵がかいてあるジャケットの事っす。
説明不足ですいません。
女性がヴォーカルやってたりすると俄然ほしくなるんですが…
15:2007/08/16(木) 11:33:45 ID:yv0JHsUY0
CDタイトルをメモって、PCでぐぐれば?
16:2007/08/16(木) 11:52:03 ID:rcc0kNZLO
>>15
そうするよ。
レスありがとう
17:2007/08/16(木) 13:52:18 ID:WT72ukuy0
ちょっと聞きたいんだが。
個人的に最近のボーカルCD大量発生現象の要因は、

1.もともと作り手はずっとボーカルCDを作りたかった
2.でもボーカルCDなんて一部の大手くらいしか出せない(ピコ手のボーカルCDなんて売れない)
3.だが最近になってボーカルCDにも光が当たってピコ手でも聞いてくれるようになった
4.じゃあ出す

ってことだと思ってたんだ。
つまり聞き手側の変化(ピコ手のボーカルもアリだね)によるものということね。
でもこのスレだと単純に売れるからでFAなのか?
自分はインストが好きなのでボーカルの重要度というのが分からない。
昔からみんなボーカルCD聴きたかったの?
「ボーカル有」という要素だけでそんなに売れるものなの?
18:2007/08/16(木) 13:53:46 ID:WT72ukuy0
さげさげ
19デカマラ課長:2007/08/16(木) 13:58:22 ID:b6c6xnfk0 BE:106183924-2BP(293)
>>17
オリコンでインストが売れてるの見た事あるかい
自分を基準にして世間みてるとどこかで絶望するよ
20:2007/08/16(木) 13:59:35 ID:y6AduHoh0
DEPAPEPEや吉田兄弟のは若干売れてたりしたな
まぁお察し程度だが
21:2007/08/16(木) 15:24:15 ID:pqhldxHyO
坂本さんのは?
22:2007/08/16(木) 16:38:01 ID:WT72ukuy0
>>19
自分はゲーム曲アレンジを求めて同人音楽に入ったからボーカル有無は
別にどうでもいいと思ってた。
MapleLeafから同人音楽に入ってきた人ならボーカル有を求めるのかもな。
勉強になりました。

ただ、オリコンに載る曲と同人音楽じゃ購買層ちがくね?
違うと思ってるのが自分だけなら確かに絶望だ。もうひきこもる。
23名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/16(木) 16:46:00 ID:gyVA9kX60
>>22
もともとはまったく違う購買層だった。
ただ、最近はライトユーザーが増えてるので(いわゆる「お客様」参加者)、
オリコン的感覚のユーザーは多くなってきてる気はする。
24名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/16(木) 19:14:33 ID:pbrVHqDP0
今回のうたもの大量はただの流行じゃないってこと?同人音楽の注目度が上がった結果なのか。
それにしてもよ、全トラックにヴォーカルいれなくたっていいじゃねえか。アルバムってのは10曲くらい入るから面白いのにさっ

ヴォーカル曲はなんか聴いてるときの世界が限定されるしすぐ飽きるからイヤ!って小学校の音楽の先生が言ってたな。
25:2007/08/16(木) 19:49:21 ID:brok1QhP0
なんか最近のこんな流れは気持ち悪いなぁ
26名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/16(木) 19:49:30 ID:KldOOq3d0
女ボーカルだと男オタにウケがいいから
27音楽:2007/08/16(木) 19:55:35 ID:oclhmBC80
ぶっちゃけたなw
28:2007/08/16(木) 20:14:24 ID:WB1JkuP00
>>25
金の匂いがプンプンするサークルに更にそれにやっかむ連中ばっかりだから仕方ない
29:2007/08/16(木) 20:23:06 ID:yv0JHsUY0
東方は普通のアレンジ聞き飽きたから、ヴォーカルでもないとなー
オリジナルヴォーカルはよく分からんが、オタ系メジャー歌手としての通り道なんじゃないの?
30:2007/08/16(木) 20:36:41 ID:bvkIzaea0
時代の流れだろうね。
昔はゲームの二次創作がメインだったけど、今は普通のバンドがM3きてたりするからね。
まあM3の主旨が自主制作CD販売だから、いたって普通のことなんだけど。
そしてサークルというより歌い手にファンがついていく。
人気歌手は大手じゃないと雇えないから二極化しつつあるけど。
一般人からすれば一人の歌手がいろんなサークルで歌ってるのは違和感あるだろうね。

色んな人がでてきて切磋琢磨してシーンが盛り上がるならそれはいい事だと思う。
31:2007/08/16(木) 21:14:54 ID:YjJeS1qL0
>>29
東方ボーカルほど酷いものはない
たまーーーに良いのもあるけど
32:2007/08/16(木) 21:53:59 ID:Rq4goyyO0
インストは質が悪くても聞き流せるけどボーカルで質が悪いと寒けが走る
素人丸出しのとかマジ勘弁して欲しい
33:2007/08/16(木) 21:56:09 ID:yv0JHsUY0
同人誌でもヘボ本いっぱいあるのに、音楽は基準が厳しいよね
こいつはひでーwで済ませてもいいじゃん
34名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/16(木) 22:03:45 ID:pbrVHqDP0
そういやなんでだろうな。

単価が高いのと評価決定までにかかる時間が関係してるのかもね
35:2007/08/16(木) 22:14:28 ID:6+ejMvFJ0
下手糞な絵を見る機会は沢山あるけど、
下手糞なCDってのは体験としてあまり無いからショックがデカイ?w
36:2007/08/16(木) 22:50:34 ID:rYj0k66M0
>>35
アニメのキャラソンを聞き慣れたヤシにとっては、たいしたことないんじゃね?
37:2007/08/16(木) 23:34:52 ID:63nv9Orx0
でもよくよく考えてみると同人誌の方が同人音楽により高いような・・・
同人音楽は商業の方が高いけど、
同人誌は商業の方が安い。

結論
どっちも買う俺破産決定
38:2007/08/16(木) 23:39:56 ID:pqhldxHyO
ああ、心理だね
39徹夜は嫌:2007/08/17(金) 00:24:19 ID:3tPUzRxE0
チェックリスト完成しネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
ビックサイト付近でセブンってあったけ?
40:2007/08/17(金) 01:13:39 ID:v0xCH5we0
>>39
最寄りはTOC有明店
41:2007/08/17(金) 02:41:51 ID:a+z1us0X0
インスト愛好派なんだけど明日のコミケで欲しいCDが三枚しかない。
炎天下に並ぶより秋M3まで待ったほうがいいのかな?
42:2007/08/17(金) 02:46:39 ID:2GiT8QlU0
コミケには出ても、M3には出ないor出れないサークルだってあるんだぜ?
43:2007/08/17(金) 03:05:48 ID:a+z1us0X0
自分の音の好みだとM3には出てもコミケには出ないサークルが圧倒的に多い。
その逆は菊田先生しかいないのだが、同人音楽家じゃないし。
44ハジマルゼヨ:2007/08/17(金) 07:17:52 ID:s0tx8/MF0
>>40
トンクス
レーザーの方が印字がくっきり
ネットプリントは重宝してる

>>41
そんなもの、欲しいときが買い時
迷ったときに買わないと後で後悔するぜよ
45無音:2007/08/17(金) 08:15:55 ID:fukQghygO
サークルチェック半分しか終わらなかった
もうダメだorz
46:2007/08/17(金) 10:48:11 ID:uV/6XT2LO
mimeiどうかした?
47:2007/08/17(金) 13:29:58 ID:8BbdKx2H0
俺がいっすた時には、普通に買えたが?
ただ、妙にすいていた。10時頃ね
48無音:2007/08/17(金) 13:43:38 ID:fukQghygO
とりあえず欲しいCDは買えた
49音楽系:2007/08/17(金) 14:02:46 ID:Fm/ImQa+O
リル・プラクティカ売り切れorz
他は何とか買えた分、これを入手できなかったのが無念…
50:2007/08/17(金) 14:24:29 ID:ORVxXZSDO
チェック入れた所のは全部買えたけど、後日カタログ見たりしてる内にチェック漏れに気が付いたりするんだよな

だからもうカタログ見ない
51:2007/08/17(金) 14:49:52 ID:K44i4MEyO
好きなサークルがことごとくマイナーな俺は勝ち組。
52おと:2007/08/17(金) 15:30:25 ID:uV/6XT2LO
買えなかったのはリル、ゼブラ、イオシス、病の二枚組ぐらいか
シンクの限定は最初から諦めてるし

いつもの癖で西に行ったやついないか?
自分はなんか流れに乗って東へ行った後、ちげぇ西じゃんと西へ行ってから
今回は東と言う事を思い出したが…
53:2007/08/17(金) 17:14:43 ID:9R4EMppq0
ラブジュに井上まりなにそっくりでかわいい売り子がずっといたからキョドって
買えなかった俺なみだ目。
54:2007/08/17(金) 19:36:13 ID:TF4d3oKrO
今年は一日目に音楽なのか?
55otu:2007/08/17(金) 19:39:43 ID:3tPUzRxE0
>>52
西行ったが、スゲー外周回されて、入館の時よりイライラ&疲れた
お陰で、なんか商業ブースに要があったはずなのに忘れてうろうろしただけで
帰ってしまったw

今回、商業ブースで音系に関係するもんってなにかあったけ?

>>53
商業Verの歌い手さんじゃね?ジャケの人に似てたし。
56otu:2007/08/17(金) 19:40:56 ID:3tPUzRxE0
要→用

>>54
女性陣からの圧力らしいw
57名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/17(金) 19:57:16 ID:MfPwJHc10
>>55
ジャケの人は歌い手じゃなくてその辺のモデルさん
58無音:2007/08/17(金) 20:03:04 ID:9ffcMeQR0
さっそく買ってきたCDを聴くぞ
59:2007/08/17(金) 20:08:21 ID:wJyN99G50
CD買ってきたのに、PCしかプレーヤーが無いという・・・
60:2007/08/17(金) 20:22:27 ID:7AC6Zt/C0
>>59
ナカーマ
わざわざサウンドユニットとヘッドホン持ってくるとカバン足りないし
61おん:2007/08/17(金) 20:41:47 ID:uV/6XT2LO
CDプレーヤでは聴けるけどドライブ壊れているからポータブル用にできん…
自分が持っているCDだとしても悪い方法でPCに入れるのはあれだしな…

メープルリーフ、アリスト、クークリらへんをうっかり忘れてきたんだが
いつも通りなら外向きとかになっていて見落としたのかな?
62音楽系:2007/08/17(金) 20:50:14 ID:oZdGjWu/0
一つチェック漏れがあった…
それでも欲しいのは手に入ったしいいか
63音楽:2007/08/17(金) 21:03:46 ID:x3KVy1dw0
公開されてるMP3聞く限りたいしたこと無いのに「お仕事募集中!」とかどういうつもりでやってんんだろうか
64:2007/08/17(金) 21:25:30 ID:/PnBD5/10
まぁ言うのは勝手だろ
65TAM:2007/08/17(金) 22:01:50 ID:Nuj+E0o90
じゃあ俺買い専だけど、仕事募集するわ
66無音:2007/08/17(金) 22:46:19 ID:9ffcMeQR0
オレも一箇所見逃してたサークルがあったorz
67音子:2007/08/17(金) 22:49:06 ID:uV/6XT2LO
自分一人の前だけで歌ってもらうお仕事とか依頼する奴いないかな
これならジャスラック曲も恐くねー

枕元で子守歌歌う仕事(オプションは別料金で要相談)とか依頼してみなよ
68:2007/08/17(金) 23:33:42 ID:Fk8NN+3p0
金持ちの余興かよ!
69:2007/08/17(金) 23:45:24 ID:tE8bgUfN0
売り子さんが顔中ピアスだらけで怖かった
70:2007/08/18(土) 00:44:03 ID:MSjsIg79O
>>67
新たな隠れた児童売春のシステムになったりしてな。

「16歳前後で歌っていただける女の子を募集します。本番が可能な方で容姿を重視させていただきます。
鶯谷辺りで二時間程で報酬は三万円でお仕事を依頼いたします。」みたいなw
71:2007/08/18(土) 00:55:08 ID:sZzG/aIw0
>>66
ウサギキノコを見落としてた。
売り子の呼び込みで気づいたし。
72:2007/08/18(土) 00:58:47 ID:Dxf1lzC40
凄いアニメ声の子が目立ってた
どこだか知らんが
73:2007/08/18(土) 01:59:45 ID:L58xsLFl0
郷里大輔みたいな声で呼び込みしてたらホイホイ行くんだけどな
74:2007/08/18(土) 02:06:24 ID:LGLAnvoIO
買ったCDのレビューキボン
75:2007/08/18(土) 02:52:30 ID:kfY3dKGE0
>>69
Blasterheadじゃね?
76:2007/08/18(土) 02:59:49 ID:hAV8PeMiO
少女病の2枚組、11時には消えていたが、そんなに早く無くなったのか
77:2007/08/18(土) 03:41:30 ID:WGCPs4l00
WAVEと少女病の列酷かったな
CDであんなに並んだのはじめてだよ

それと烈火をはじめて見れて不覚にも感動した、行ってよかった
78音楽系:2007/08/18(土) 03:42:30 ID:0huMZ8YJ0
>>72
企業ブースの方だっけ、あんま覚えてないわ
79:2007/08/18(土) 04:21:22 ID:ZENwaZW80
企業行く前にセクサリス確保すべきだった。アナザジャケほしかった。
80:2007/08/18(土) 05:11:10 ID:YjgFMIUt0
デカマラが本当に大人になったウゴウゴ君そっくりだったのに驚愕した
81:2007/08/18(土) 08:54:18 ID:sZzG/aIw0
>>77
どのくらい並んだ?
82:2007/08/18(土) 09:04:44 ID:hhDuHyrd0
alstromeriaのCD、正しい取り出し方がわかんね。
無理矢理引っ張り出したら紙が破れた・・・ orz
83k:2007/08/18(土) 11:20:26 ID:BvN0JJRKO
dollか。フライやーのくせに開け口がないんだよな
一応斜めにしたり反らせながら取り出すと取れるが
物凄く取り出しづらい
84:2007/08/18(土) 13:56:39 ID:12zX8sod0
WAVEは仕事パッとしないけど同人で喰っていけてて良かったね^^
85:2007/08/18(土) 15:11:59 ID:CXJfRRQJ0
逆に考えるんだ
もしかすると同人に気合入れすぎて仕事がおろそk
86名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/18(土) 15:59:51 ID:DfS6ITqX0
音楽に限らず多いけどな、一度売れた作家とかは同人の方が売れてたり
87:2007/08/18(土) 16:06:35 ID:9HUfZLMZ0
>>81
俺は>>77ではないが少女病に並んだからお答えする。

少女病=牛歩=列減らない
WAVE=サクサク=列増え〜減り〜増えてエンドレス巡回

朝10時30分時でこんな感じ。
15分程度並んでアナザジャケも無事げと。
2枚組みはあったけど>>76みるかぎりその後すぐなくなったみたいだな。
売り子2人はあんまりだ少女病……
88:2007/08/18(土) 16:10:06 ID:BTpyO5k00
IEMITSU初めて買ったがCOに直で判子で1と2って・・・
ブックレットなんて入ってないしちょっと泣きたくなった
ねこみみ魔法使いのアルバムはなかなか良かった
89:2007/08/18(土) 16:39:44 ID:sZzG/aIw0
>>87
牛歩少部数って、某akanaかよ。

ごめ、スレ違い。


>>88
CDに直に判子を押してあんの?
マジで?
90:2007/08/18(土) 16:52:32 ID:BTpyO5k00
>>89
ttp://www.imgup.org/iup444321.jpg
これは・・・なぁ?
91:2007/08/18(土) 17:00:57 ID:l9f4igCV0
イオシスとかの超大手とか、中身空っぽだけど流行の音とか歌姫のいる壁サークルも良いけれど、
こういうイベントで島を適当に回ってジャケ買い&簡易の視聴買いして家でじっくり聴いた時、
ミックスとかがちょっと下手だったり、マスタリングとかができてなくて音圧低かくて聴き初めの印象は良くないけれど、
聴いていくうちに何か光る物(うまくいえないけれど何か・・・好きとか嫌いとかの感情抜きで何かくるものがあるというか)があって、
現技術的はまだイマイチだけどこれから凄く伸びそうで、そのうち凄い事をしでかしそうなサークルを発見したときってなんか嬉しいよね

確率的には1/100あるかないかだけど
92:2007/08/18(土) 17:05:26 ID:l9f4igCV0
ちょwwwなんぞコレw
こんなの100〜300円でやってて、やる気のない手作りレベルじゃねーかw
とても大手がそれなりの値段やることとは思えん
93:2007/08/18(土) 17:10:42 ID:RkTMvSpU0
>>90
まじですかい・・・
94:2007/08/18(土) 17:18:42 ID:sZzG/aIw0
>>90
まじかよ・・・・・。

よほど時間が無かったんだろうか。
95:2007/08/18(土) 17:45:05 ID:fO15avlj0
>>91
なんだか壁サークルは本当につまんなくなったね。
昔からの大手が惰性で出てる以外は
金儲けの為の東方ばっかり。
面白いサークルは皆無に等しかった。
売れてる連中=売れることをやってる連中が壁なんだから
そんなもんなのかもしれないけど、
LWやbermeiがいた頃はもっとそれぞれが個性的でなおかつ
今よりも全然売れてる気がした。
96:2007/08/18(土) 18:49:21 ID:CvagM5Za0
懐古懐古
97:2007/08/18(土) 18:59:18 ID:PH9POkqnO
買ったCD並べて、ジャケット眺めて満足してちゃってる
98:2007/08/18(土) 19:28:30 ID:12zX8sod0
どうでもいいが劣化のライブに\4500は高すぎだと思った
99:2007/08/18(土) 19:31:52 ID:12zX8sod0
>>87
だってあそこは外注しか人いねえしな
最悪代表以外メンバー存在しねえんじゃねえか

それにまさか沢城様を売り子に立たせるわけにも行くまい
やりかねないのが恐ろしいが・・・
100:2007/08/18(土) 20:13:06 ID:sZzG/aIw0
>>98
ホールの使用料を考えれば妥当じゃね?
来る客数によるが。

というか、烈火のライブってどんくらい人来るの??
定員が1000人だとすれば、1000人ちょうど来る?
101:2007/08/18(土) 20:34:02 ID:fO15avlj0
>>99
全員外注で自分は金出すだけって、
そんな同人やってて楽しいんかね?
あ、金を儲けるのが楽しいのか。
102:2007/08/18(土) 21:21:15 ID:Wr8JsmIW0
>>100
今までは300人規模のライブが最大だったような
1000人ってどんだけだよ。そんなに入るホールなのか?

>>101
前に書かれてたが、シナリオとか詞を代表者がやるAPPLE Project方式らしい
スレに書かれてたことだから真偽はわからんけど
103:2007/08/18(土) 21:27:59 ID:00aHDj880
>>74
あんまり数は買ってないけど参考になれば。
同人音楽聞き始めて日が浅いのでトンチンカンなこと書いてっかも…

・Maple Leaf
買い逃してた「月追いの都市」と新譜「Lip Aura」購入。
良くも悪くもいつものシモツキンな良質ファンタジー。前者は造語(?)の曲が
アルトネリコっぽくてよかった。新譜は突出した良さはないんだけど
ちょこちょこ印象的に残るメロディがあったりして、やっぱレベル高。
あとジャケをこだわって作ってる感じがして好感がもてたかな。
これであの値段ならすごいコストパフォーマンス。

・Barbarian On The Groove
視聴の霜月ボーカル曲がガツンとツボにはまったんで
新譜の「Dragon Valley Arco-Iris」購入。
旧譜は持ってないから世界観がいまいちわからなかったけど
前述の曲「エテルノ・ソルダン」がフルで聞けたので満足。
参加女性ボーカル8名だから寄せ集め感があるのかなと思ってたんだが
激しいのもスローなのも、根っこのところでしっかりテーマをつかんでる感じ。
ここぞというところで生(?)ヴァイオリンが鳴ってるのが好みにドンピシャだった。

・PROMENADE
前作のカスケードが良かったんで引き続き「青い空の下」購入。
みずさわの声って霜月やみとせみたいに透明感があるわけじゃないんだけど
少しかすれた感じが良い味出してて、クセになる声質なのかな。
「明るくて元気になる曲」ってコンセプトだったらしいけどそれに違わぬ仕上がりだった。
表題の「青い空の下」は今の季節にぴったりなさわやかさがあって一番気に入った。
一つ気になったのは歌詞カードが本体にのり付けされてて取り外せないこと。これは不便。
104:2007/08/18(土) 21:30:10 ID:00aHDj880
レビュー続き。

・少女病
サンホラ好きなんで気になってた「偽典セクサリス」購入。
特設サイト見たらどう見てもサンホラだったが、買って確認したらやっぱりサンホラだった。
曲中に語り&台詞を混ぜる、尺が足りなくて無理やり詰め込んだ感のある歌詞などとても既視感を覚えた。
いっそサンホラリスペクトアルバムと銘打っちゃった方が潔かったのではと思わないでもない。
物語を意識しすぎて歌詞が音にうまく乗ってない印象を受けたのと、
期待してた弦楽四重奏の音がいまいちピンとこなかったので、純粋に音楽として考えると星3〜4ってところかな。

物語の方向は同人時代のサンホラに電撃文庫テイストを加えてみましたな感じで、この辺は好みの問題だと思うけども
己が飛べると信じて屋上から次々飛び降りちゃう少女達は明らかに空の境(ry
歌による洗脳はアレか、マクロスプラ(ry
オリジナル一作目ならこんなものかもしれないけど、既存の作品の影響が見えすぎて
次回作買おうかどうか、ちと迷う出来だったなぁ。

・空色絵本
M3の新譜だった「RUS_02」購入。
音系じゃ数少ない男性ボーカルが好きで毎回買ってるサークルだけど
ここんとこファンタジー要素がごっそり欠落して同人というより普通のインディーズになりつつあるような。
ジャケもファンタジックなイラストから写真になってるし、作品の方向性の過渡期なのかも。
今回もそんな感じで、悪くは無いんだけど期待してるのとは微妙にズレてたなぁ。
新居昭乃のダウナー系が好きなら良いかも。

長文になってしまった、すまん
105:2007/08/18(土) 21:36:16 ID:vso0PmUtO
企画屋が同人したっていいと思うんだけどな
絵とか音とかクリエイティブなものと違うし妄想なんざ誰にでもできると思われがちだけど実際ものを完成させる妄想は難しい
というかめんどい
106エンコが終わらない:2007/08/18(土) 21:47:23 ID:7MIJbRDz0
>>91
文なげぇよw
中小で面白いサークル見つかる率は、M3の方が高い
試聴ブースがあるのは大きいよな。

>>95
壁がつまらないのではなく、こっちが慣れてしまったんじゃね?
刺激って長く浴び続けてると、より強いのじゃないと効かなくなるし
東方ばっかりに辟易なのは同意だが。


>>100
ホールみたが、1400人と170人の二つ。俺買った時点で130番台だった。
後者だと微妙だが前者だとでかすぎ。
ホール使用料は安いけど(全日40万弱)、スタッフモチ代や
機材やら、リハやるなら別の日に借りることもある。どこまで物資投入するかで
チケの価値は変わるかも。でも、1000人ってのはスゲーよな。
以前コミケ前日にやったしもちゃみんライブで、立ち見100人程度だったよね。
107:2007/08/18(土) 23:36:47 ID:RkTMvSpU0
ttp://cytokine-web.com/archives/2007/07/27_141236.php

このCD買った人居ますか?
6Track内に18曲入ってる(メドレーになってる)んだけど、曲順がどうなってるのやら・・・
108:2007/08/19(日) 00:13:09 ID:lMZ90BLg0
>>90
今まで何枚か買ってたけど、iemitsuってcdr直焼き+ブックレット無しが基本のような…気のせいだったか?
109:2007/08/19(日) 02:15:01 ID:uWGgVTRm0
>>90を見れてないけど発足当時のSillyもハンコ押しだったなあ
あの頃のは何か手作りっぽくて良かったと思う
110:2007/08/19(日) 03:06:10 ID:23TiIP4V0
>>104
空色絵本のボーカルって誰?
111デカマラ課長:2007/08/19(日) 05:28:03 ID:M7HBf4V7O
>>110
ググれ
112:2007/08/19(日) 05:43:36 ID:uXWDZKgS0
>>110
デカマラ
113oto:2007/08/19(日) 06:01:21 ID:JDQm6NEb0
>>110
18歳の女子高生ですよ
114Love天:2007/08/19(日) 08:57:21 ID:c5ZEILyq0
乳首ビッコビコ
ぬきチャン先生セクハラヒドスwww
115名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/19(日) 11:30:21 ID:OKFMCp9T0
>>109
俺は手作り感あふれてるやつとか大好きだけどなww
同人なんだし。値段とのバランスもあるけど。
116おと:2007/08/19(日) 11:56:13 ID:yS4c/uvo0
手作り感あふれてるのは好きだが>>90のは手抜きか投げやりに見える
手作りこそちゃんとやろうとすれば手間がかかるからな
117:2007/08/19(日) 15:35:02 ID:iFZ75gjJ0
生茶太見られたから満足。

少女病の新作はやはりサンホラですね。
サンホラ聞かない俺でもサンホラだと思った。
118:2007/08/19(日) 16:01:33 ID:GYeAjr540
Jesus Is Deadの似非氏のソロCDをゲット
今回90枚限定の上通販ナシとか買えなかったら絶望だったんだが
始発でいってなんとか買えたよ。
ランスシリーズオンリーっていう人を選ぶものだったけど質は結構高かった
全体的な総評としては、アレンジというよりは原曲重視でそれに似非さんの得意な重い作風が
少し加わったというのが正しいところかな。例外もあったけど
119:2007/08/19(日) 16:51:52 ID:hSdP1/Wo0
夏コミで私的に一番良かったのがlove solfege’の新作。

普段は女性ボーカルポップ系の曲が必ず一曲くらい
入ってて、自分は苦手ゆえに買ったことが無かったんだが
今回の新作は曲のテーマが統一されてて
好みジャンルだったからかなりエンドレス中。
ピアノがふんだんに使われてるのがなお良い。

聖歌とか民謡系のテンポアップしたような曲?が
多いのでそういうのが好きな人にオススメ。

個人的には今後もこの路線で行って欲しいが
無理だろうな(´・ω・`)ショボーン

ラジオは興味ないから聞いてない。
120:2007/08/19(日) 18:22:28 ID:+WhlqR5vO
ラブジュは曲の当たり外れが大きいのと多数のボーカリストを採用しながら
声質被りが多いのが難点だな、自分的には
今回のは良かったと思う
121音’:2007/08/19(日) 19:43:34 ID:0KsDSEVY0
今回のって、商業版がLovesol本家となったせいで
方向性が商業、同人でこうやって分けてきますよ〜って感じがする。
曲の当たり外れっていうより、1枚のCDに真反対の曲調な楽曲が
あるだけじゃない?

真面目な本編と、アホなラジオあってこそのラブジュが俺のラブジュ感
122無音:2007/08/19(日) 20:38:39 ID:udYM2Zrc0
>>104
空色絵本の前作とか聴いたことないし、初めて買ったけど、今回のCDはすごく気に入ってる。
同人CDはいいね。安くていい曲があるから。
123:2007/08/19(日) 21:17:28 ID:G5rjY/t6O
mimei新作の歪みの国のアリスのやつ、歪アリが好きだったから買ってみたもののガッカリだった
うまく言えないんだけど、mimei色強すぎで題材が隠れてしまってる気がする
124:2007/08/19(日) 21:53:39 ID:3iuwHUQm0
>>123
イメージは人それぞれだから難しいね
自分は合ってて良かったけど
でも、そういうのって事前に試聴で判断できないの?
125:2007/08/19(日) 22:04:32 ID:G5rjY/t6O
>>124
視聴で聞いてみてイマイチだったのが全部聞いたら良かった、って事がしょっちゅうだから自分の場合当てに出来ないんだ
確かにイメージ物は受け取る側次第だもんなぁ、曲しては好きなんだけど
126:2007/08/19(日) 22:06:28 ID:GYeAjr540
このスレを見ている人は〜のやつの中からダウソ板けしてくんねえかな
これ俺らに対するいじめ以外の何モンでもない気がする
127:2007/08/19(日) 22:07:50 ID:4o4WPLVQ0
日本語でOK?
128:2007/08/19(日) 22:09:59 ID:GYeAjr540
>>127
いや、たしかにはしょったけどわかるじゃん
129:2007/08/19(日) 22:10:50 ID:G5rjY/t6O
CD買わないで済ましてる奴が許せないって事?
130:2007/08/19(日) 22:16:38 ID:ZQdgq82I0
>>126
専ブラ使えばいいと思うよ
131:2007/08/19(日) 22:22:15 ID:4o4WPLVQ0
在日日本語は分からねーよ
132:2007/08/19(日) 22:29:27 ID:23TiIP4V0
>>131
イエローモンキーno(ry
133:2007/08/19(日) 23:16:59 ID:Jk1DCAvhO
夏コミで新作が落ちました
中の人は当たり前の様に
「今回の新作はできませんでした。できませんでした。できませんでした。」

僕は何を買いに行ったんだろう?
僕は何をしに行ったんだろう?
134:2007/08/19(日) 23:55:39 ID:54EHsC5u0
結局イエミツのギャラ不払いはどうなったの?
135:2007/08/19(日) 23:55:46 ID:gpfC3IHB0
わざわざケータイから投稿する内容じゃないな
136:2007/08/20(月) 00:15:07 ID:aPiyXwxv0
音か
137:2007/08/20(月) 02:14:44 ID:Gidkie6R0
テクノ系でいいサークルなかった?(東方以外で)
結局quadとBlasterheadしか買わなかった。
138oto:2007/08/20(月) 02:25:22 ID:v7ySLZeo0
テクノといってもピコピコ系からザラザラ系まで色々あるのだが
139じゅ:2007/08/20(月) 12:15:40 ID:eePktkT80
DMCのHISPEED買った

九十九さんとイオシスの人のアレンジはなかなか聴ける
だけどアルバム全体として、これだけいい選曲してるのに
質が(´・ω・`)
サガフロのBATTLE5とアセルスラストバトルが特に酷い
BATTLE5はJPSのニーズヘッグの奴のかっこよさに
なれてしまってるからかもしれんがちょっとなあ・・・・
オルロワージュは数年前のLIXの奴の影がちらついてるんだが
あれは音圧にキライがあったけどオルロワージュの旋律を生かしきってた
今回のこれは旋律を殺している。もったいないよ〜
ていうかLIXは昔のほうがかっこよかったと思うのは俺だけっすか

ロックしてるのはわかるんだけど かっこよいロックじゃない
オリジナルアルバムのほうがよかったというのは不思議だCROWの人。
140じゅ:2007/08/20(月) 12:33:12 ID:eePktkT80
ごめ 前言撤回
トラック担当人まちがってた
九十九さんラストバトル全部担当してるのはやはりネームバリューから
いいところをまかされたんだと思う。まあそれは企画する上で当然の一手だろう
んでも、九十九百太郎のネームバリューと曲の質があってねえぞ
シューティング畑の音楽の人だからまあジャンルが違うというのもあるんだろうけど
俺はサンダーフォー○の音楽はSSHのアレンジで入って原曲きいて
めっさ好きになった人間だからよ すんげえ期待してたんだ
【九十九らしい】アレンジを見せてほしくてwktkしてたのに
これじゃあどっかの原曲重視と称して2000円とかいう
信じられない金額でコピー曲売ってるところの曲を
ちょっとパワーアップさせただけみたいなもんじゃねえか。

んでイオシスの人の音も軽いなー、やっぱ戦闘曲はきつかったかー
イオシスの人の武器は聴いてて素軽さと面白いメロディラインだと思ってるんだけど
それがちょこっとしか見えなかった。もっとはでに原曲かき乱してよかったとおもうなあ
これも残念。

前言撤回以上。個人タタキじゃなくてアルバムの感想だから問題ないよね?この書き方
141:2007/08/20(月) 12:50:38 ID:WsocG0Z10
>>140
未だに九十九に期待してる人もいるんだな
さすがにEltanzと比較するのはかわいそうだと思ったw
142じゅ:2007/08/20(月) 13:09:35 ID:eePktkT80
>>141
だって・・サンダーの曲ほんとに好きなんだ(´・ω・`)

JM?なんのことですか?

確かに言い過ぎた。原曲重視すぎるということを言いたかっただけなんだ
143:2007/08/20(月) 14:19:44 ID:K9icU8xD0
九十九なんて枯れた人じゃん
144oto:2007/08/20(月) 15:19:43 ID:EhkBZXzv0
今回はあんまり買えなかったなー。買いそびれたCDとかあってガックシorz
簡単なレビューでも書くよ

■少女病 儀典セクサリス■
あまりにもSHっぽすぎて萎えたけど、曲自体はまあ良かった
ただでさえSHっぽいのに、声優にあらまりっぽい声を起用するのはどうかと思った
というかSHっぽいというよりナイトホライズンっぽい(知ってる人は知ってるかも)
SHっぽいのを引きぬけば、個人的にはまあ良かった。他人にはオススメできないけど
まあ結局は好みの問題だな。>>104に言いたいこと殆ど言われちゃったぜ

■peten 末期、恋愛病■
曲自体はどれも結構いい。でも2曲目のボーカルの声は好き嫌い分かれそう
1曲目のボーカル、どう聴いても女声だけど歌ってるの男性らしい・・機械で手を加えたのかな
ずっと女性だと思ってたから男性だと知ってビックリしたww
3曲目、スクールデイズの言葉様のテーマ曲だそうだが、ラストがかなり怖い。音楽的な意味で
ヤンデレCDだからヤンデレや言葉様やおにどけスキーにはいいかも

あと1枚買ったけどサークル名とかよくわかんないから割愛するけど素朴で良かったよ
145:2007/08/20(月) 15:45:26 ID:U8Il1ormO
ナイトホライズンw
あれと一緒にしちゃあ流石に少女病も気の毒だ
なんとなく同人時代の作品を彷彿とさせるけど、SHっぽくするならもっと上手くやってほしいと思うSH儲な俺
146sage:2007/08/20(月) 15:50:30 ID:EhkBZXzv0
>>145
いやいやクオリティはナイトホライズンより少女病のほうがずっとずっと上だけどさww
何かSHっぽくしようとしてる雰囲気が似てると思っただけで一緒にしたわけではないんだ
他にも不快になった人いたらごめんな
個人的には2曲目気に入ったけど(セクサリス)ちょっと全体的にArkっぽいなとも思った
147じゅ:2007/08/20(月) 16:42:14 ID:eePktkT80
サンホラって恋人を射落とした日が頂点だと思ってる俺は
もう時代についていけそうにないっす(´・ω・`)
148k:2007/08/20(月) 16:42:45 ID:YzQm8MDaO
>>144
ああ、ボーカルににg(ry
149:2007/08/20(月) 17:26:59 ID:ib6yaaic0
>>137
DOWN FORCE ROCORDSのWe created this。
あと路線ちょい違うかもしれんけどD'vaのざくろ。
ざくろはHPで10曲中9曲Fullで聴けるから試してみるのもまた一興かと。
150:2007/08/20(月) 18:09:46 ID:jiQRPX2d0
>>137
Rising Sun NovaのOnliner ReloadedとCyber Logic Pro.のKODE ID

コミケ後なんで今更だけどなんかいいテクノポップやってるのないかな?
ピコピコ音+機械がかった声の奴が好み。
プロで言えばPerfumeとかYMCKみたいな
151:2007/08/20(月) 18:33:04 ID:H2SRO80pO
BOGのアルバム、
「コスモス-転調する世界-」はどうだ?
Miglenの「未来までイルミネイト」が、わりといいと思うが。
152無音:2007/08/20(月) 18:58:23 ID:flNL/wx30
>>151
オレも思った
153:2007/08/20(月) 19:00:22 ID:/z9Jd4ra0
>>150
ttp://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a050959
求めてるものと少し違うかもしれないが、未来のエネルギーオススメ
muzieで全曲聴ける

横レスすまんがBOGは毎回三大歌姫+その他有名どころの歌い手という
商業臭い布陣がどうも好きになれない
コスモスも一曲目の未来までイルミネイトは良かったが、他が歌い手と曲があってなさすぎ
夏の新作も個人的にはミスマッチが目立った気がする・・・がこれは個人の趣向だな。
チラ裏スマソ
154:2007/08/20(月) 19:15:07 ID:/z9Jd4ra0
冷静に考えてみれば商業臭い布陣とかはBOGに限ったことじゃなく、今の大手サークルは殆どそうだった

既存の歌姫人気や何かの人気におんぶにだっこじゃなくて、一から面白いことやってくれるサークルって出てこないのかね

スレ汚しスマソ
155:2007/08/20(月) 19:19:28 ID:LdvZBR8v0
マイナーサークルだけ聴いてろよ
156じゅ:2007/08/20(月) 19:29:33 ID:eePktkT80
去年かおととしか忘れたときに某Lなサークルが三枚同時やったのみて
『ああ、これは完全に同人屋になったな』と感じたのを思い出した
2004の○○○○○○に味を占めたのかなと思った。
あれは当時としては考えられる限り最強メンバーだったし
東方もはやり始めということもあったのでお祭り的な雰囲気も感じられて
そういう商業っぽさはなかったけどね。あれはアレ限りだからよかったのに

Livernの三枚はやっぱそういうのが反映されたのだかしらんが
クオリティは相当低かった。
そういう商売っ気がでたCDっていうのに名盤はない
オカルト的なものがあるかもしれないがそう思ってる。

個人的な感傷としてはゲーム音楽のアレンジに限って言えば
店舗委託なんかせずイベントとサイト通販のみにすれと思う。
それが二次創作やる上でのルールなんじゃねえのと。
今じゃ店舗側が『もっとこうすれば売れますよ』なんていってくるご時勢らしいしな
某人がぶちきれてたよ。アレは書きすぎだと思うけどな
でもそこでキレれるのは好感もったな
157:2007/08/20(月) 19:35:09 ID:EWb+51Ko0
>>151,>>153
ありがとうございます。
BOGのは良いですね。今度チェックします。
サイドプロテア…というかみらゐさんは猫鍋の印象が強くてw
また電波ソングを作ってほしいものです。
158:2007/08/20(月) 20:17:55 ID:KzWADn4IO
DOLLSっていう縦長の厚紙に挟まった感じのCD買ってきたんだけど
歌詞カードが無いのと取り出し口が無いのは使用?
159:2007/08/20(月) 20:24:32 ID:aTHL/LRl0
足りないのは、強烈な何かなんだろうな
どこまでも刺激を求めていく、というか
物足りなくなるのか

商業じゃできない何かをやってくれる方が聴き手としては面白いし
そういう意味ではデンパなソングもいいんだけどな
160名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/20(月) 20:28:16 ID:vNIlQHN70
>>158
仕様です。破いて取り出さなければいけないので、保存用にもう1枚お買い求めください。
161名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/20(月) 20:40:02 ID:smIH9qw00
同人音楽とインディーズって違うのでしょうか?

同人音楽はゲーム・アニメ、コミケ
インディーズはロック、下北沢
が連想されますが
162無音:2007/08/20(月) 20:40:58 ID:CGGbG9OX0
しかし、BOGって、年3回プレスで新譜を必ずだしているんですよ。
すごいと思うのは私だけ?

私なんて、文字だけの薄いコピー本を年2回出すのでもでもヒー
ヒー言っているのに、たいしたものですよね>BOG
163:2007/08/20(月) 20:49:16 ID:KzWADn4IO
>>160
すでにズタズタに破いて捨てたったわ
それより歌詞カードがないのが痛いです。みなさんはいちいち歌詞とか気にしないんでしょうか?
164:2007/08/20(月) 20:59:01 ID:cN3hKgb20
>>161
違う。
けど、アニソンとJ-POPの違いみたいなものだな。

もしくは、
カラオケで歌いやすい(盛り上がりやすい)曲が多いのが
インディーズ。
そうでもない曲が多いのが
同人音楽みたいな?
165:2007/08/20(月) 21:00:05 ID:KEUTaPTW0
一般人向けがインディーズ
オタ向けが同人音楽
166:2007/08/20(月) 21:00:31 ID:K9icU8xD0
コミケで出すくらいなんだから、オタ狙いなんでしょ?
167音楽系:2007/08/20(月) 21:09:31 ID:GXzGO+eJ0
まぁ全部が全部オタ狙いってわけじゃないと思うけどね
168音好:2007/08/20(月) 21:10:01 ID:V1Jzka350
>それが二次創作やる上でのルールなんじゃねえのと。
共感したぜ
良いこと言うな
169音子:2007/08/20(月) 21:20:29 ID:JEvKzHRV0
遠征してるとその間見れないのがきっついわ

>>164
後半はそうでもねぇと思うけど。知らない曲ならそこまで大差ないべ
インディーズも同人歌モノも気まずい曲は気まずい
170名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/20(月) 21:20:35 ID:smIH9qw00
ヒップホップやレゲエ、アンビエントやハウスの世界では「インディーズ」って聞かないような
171音系:2007/08/20(月) 21:35:57 ID:s/lJvb7r0
>>170
インディーズ的な流通が彼らの主戦場だからじゃない?
一般的なインディーズはその先にメジャーレーベルがあるから
172じゅ:2007/08/20(月) 22:12:38 ID:eePktkT80
そういえば前から知りたかったんだけど
ここの>>1にあるBlackAngelって同人音楽ラジオサイトあるじゃん
アレってインフォ読むとさー
『勝手にラジオでかけてるので、もしまずかったらいってください』
ってスタンスみたいだけどそれであってる?
読んだときすっげえ事かくなあと思ったんだが
すでにC72の新作かけまくってるし、購入したとはいえさー

いやたぶん許可はとってるのだろうけど。気になってさ
間違ってたら俺を殴っておくれ
173:2007/08/20(月) 22:14:37 ID:KzWADn4IO
DOLLSよく見てみたら、東方系っぽいじゃないか!メンドくさそうだから東方関係は避けてたのに!
少しは東方系を知らないと、完全に避けるのは難しいというジレンマ…
174:2007/08/20(月) 22:15:56 ID:0qILR9JW0
東方系は多すぎてもうわけわからんよ・・・
去年くらいまでは相当買ってたけどもう足を洗った
でも砂糖菓子は買ってしまった・・・かわいい
175:2007/08/20(月) 22:20:45 ID:K9icU8xD0
お前は葉鍵の頃にも同じ台詞を言ったな
176:2007/08/20(月) 22:22:47 ID:KEUTaPTW0
>>172
>ラジオ放送に使用している楽曲はサークル様の使用許可が出ている作品、使用許可が取れた作品のみです。

って書いてあるけど?
177じゅ:2007/08/20(月) 22:23:27 ID:eePktkT80
>>174

砂糖菓子ボーカル曲どんな感じ?
試聴はきいたんだけどなんか甘いのでちょっと今様子見してるんだわ。
ねこみみさんの名前だけで俺買うような人だから

ねこみみ魔法使いさんの曲ってあったかいよなあー
BM98の時代からすんげえ好きなんだよ
あの方の曲は本当に元気になれる。大好きだわー
MP3としてはリリースされてないけど Heart to Heartのアレンジなんか
神じゃね?とか思ったもん当時


ごめんね カアチャンここに書くの初めてだからチラ裏書きまくりでごめんね
178じゅ:2007/08/20(月) 22:25:32 ID:eePktkT80
>>176
良いアッパーパンチをありがとう!

10カウントダウンしてくる!!!
179:2007/08/20(月) 22:26:01 ID:smIH9qw00
>>171
すっきりした。ありがとう
180音子:2007/08/20(月) 22:30:22 ID:JEvKzHRV0
記憶違いがあるとは思うけど俺の記憶の中では
元々大量に入手してあったCDを写真にとって乗っけてたのが最初で
そこからデータベースというかCDの紹介みたいなサートにシフトしていって
その関係で繋がりというかツテというかが出来て
今みたくラジオで放送が始まって、新作とかのデモファイルとかを回してもらえるようになった気が
実際データベースにしてるときは色んなトコのBBSでデータベースに載っけてもいいですかね?
みたいな書き込みをしてまわってた印象がある
181じゅ:2007/08/20(月) 22:50:36 ID:eePktkT80
>>180
おおお!丁寧に詳しくありがとう
そういう経緯があったのか〜勉強になった!あんがと!
182:2007/08/20(月) 22:53:37 ID:0qILR9JW0
>>177
まぁ確かに相当甘いと思うしボーカルも上手くないかもしれないけど
ねこみまっぽさはかなりあって俺にとってはヘビーローテに全然耐えるCDだった
Tr.3とか凄い好きだわー
183:2007/08/20(月) 23:01:27 ID:xcvs15Tl0
ぶらっくえんじぇるさんはよくやってらっしゃる
あたまがあがらんよ
184:2007/08/20(月) 23:07:33 ID:i3Gfzhe+0
今回初めてAsrielの買ったけど、言われてるほどサンホラっぽくはないと思った。
ただ、個人的にトールケース仕様は止めて欲しい・・・
185じゅ:2007/08/20(月) 23:09:50 ID:eePktkT80
>>182
うーん・・・そうかなるほど
したらば買ってみるか・・・・
レスサンクス
>>183
失礼なことかいて気を悪くさせました
サイト主とかみてたらごめん!
186:2007/08/20(月) 23:14:52 ID:0qILR9JW0
500円だしなw
あれが500円って結構安いと思うぞw
187:2007/08/20(月) 23:42:48 ID:tCw6jah20
>>172
曲一覧データベースに載せる方を
『買った物から片っ端に書いてるけど、もしまずかったらいってください』
だよ
ラジオの方はラジオのインフォに書いてある
『ラジオ放送に使用している楽曲はサークル様の使用許可が出ている作品、使用許可が取れた作品のみです。』

>>180
あれ許諾の名を借りた壮大な宣伝のようにしか見えなかった
アフェリエイターはさすが宣伝に力を惜しまない
188:2007/08/20(月) 23:53:06 ID:4uA+5ynP0
事後承諾かよ・・・
189:2007/08/20(月) 23:54:14 ID:LdvZBR8v0
190:2007/08/20(月) 23:56:17 ID:+UYB7Ypc0
ウチはBBS置いてなかったから直接メールでお伺いがきた。
宣伝云々じゃなく、スジ通したかっただけだろ。
191:2007/08/20(月) 23:59:25 ID:2sMmCxLz0
どうも、はじめまして、同人音楽CDのデータベースサイトを運営している
BLACK ANGELと申します。
リンクを張らせて頂きましたのでよろしくお願いします。
あと、私のサイト内にてCD情報を掲載しているのですが
曲名やCDジャケットなどの情報を載せても問題は、ないでしょうか?
問題が有るようでしたら至急対応いたしますのでよろしくお願いします。
/******************************/
サイト名: BLACK ANGEL
URL:http://----------.----.--/
Mail:[email protected]
MSN Messenger:[email protected] (連絡用)
MSN Messenger:[email protected] (ラジオ現在放送中曲確認用)
/******************************/


こんなの。
192じゅ:2007/08/21(火) 00:42:16 ID:6a2MZEAK0
>>187
わざわざ丁寧にありがと

アフィって同人でアフィあんのかよとおもってたけど
右みたらなんかあったなwwww
ま、俺はどうでもいいやヽ(´ー`)ノ

>>191
そこまでwww
すまんねえなんか申し訳ない
193:2007/08/21(火) 01:05:04 ID:F40PqEWR0
アフィくらい大目に見てやれよ。あれだけのこと凡人じゃやる気しないぜ
ラジオで結構面白いもん発掘できるし
194デカマラ課長:2007/08/21(火) 01:21:11 ID:WUg3Iznl0 BE:159275434-2BP(293)
ウチは普通にメールで連絡きてるな
メアドがわかんないとこにはBBSに書いてんじゃねえかな
195:2007/08/21(火) 01:42:46 ID:uz3utqyA0
ウチには来なかったぞ
無料配布のサンプル盤だけ掲載するのってどうよ
196デカマラ課長:2007/08/21(火) 01:43:40 ID:WUg3Iznl0 BE:424732984-2BP(293)
ああ、ごめんメールできたのラジオでかける件についてだった
197:2007/08/21(火) 01:44:41 ID:GNOHywsH0
冬コミの同人ソフトはまた大晦日の予定らしい
198:2007/08/21(火) 01:49:15 ID:IlwYhbCKO
同人CDも帯の上の方にジャンルを明記してくれないかなー。
ロックとかポップスとかテクノとかトランスとか
ヘヴィーメタルだけはジャケットでわかるけど、他は事前に調べないとどんな音鳴らしてるかわからない…
199:2007/08/21(火) 02:09:05 ID:XTbWbjEw0
>>198
下手に書くと「こんなのは○○○じゃない!」って突っかかってくる輩がいるから、
どこもあまり書きたがらないのではないかと。
200:2007/08/21(火) 02:12:37 ID:uz3utqyA0
ノンジャンルとかメタポップとか音響の構築物とか書けばOK
201:2007/08/21(火) 02:28:04 ID:IlwYhbCKO
>>199
ロックとかポップとかダンスミュージックみたいな簡単なジャンル分けでいいからさー。
どんな音鳴らしてるかジャケからじゃ想像しにくいし、そのせいで知らないサークルの作品だとなかなか購入にいたらなくなっちゃうんだよね。
202:2007/08/21(火) 02:31:18 ID:0fz9Y08y0
>>198
スレ違いだけどヘヴィメタル風のジャケットだったからメタルだと思って買ったら
ヒップホップだった
よく見たらDJなんとかって書いてあった
203デカマラ課長:2007/08/21(火) 02:31:48 ID:WUg3Iznl0 BE:238912463-2BP(293)
ロックでもポップでもダンスミュージックでもなかったらどうすんだ
204:2007/08/21(火) 02:32:45 ID:IIjoDUIG0
mimeiはなんかなぁ・・・
俺の中でアリスと言ったら、ナイトメアなのもあるけど
205:2007/08/21(火) 02:35:13 ID:IlwYhbCKO
>>203
そこらへんは臨機応変にジャズとかヴォッサとかノンジャンルとか
206デカマラ課長:2007/08/21(火) 02:41:16 ID:WUg3Iznl0 BE:132729252-2BP(293)
>>205
VAでもないのにノンジャンルなんて書いて誰が買うんだ
207音と:2007/08/21(火) 02:45:03 ID:2xDXzan30
>>198
試聴しないの?
サークルの人に訊かないの?
208:2007/08/21(火) 03:10:07 ID:PWhk3NSd0
>>204
何が言いたいのかよくわからんが、
何を題材に選ぶかはサークルの自由じゃね?
209:2007/08/21(火) 03:56:16 ID:yh8mn9/i0
M3の申し込みのときに
今回からジャンルが申し込み項目に増えたんだけど、
リストアップされているジャンルに当てはまるのが無かったので、
「オリジナル:その他」を追加してくれと要望しておいた。
210音楽系:2007/08/21(火) 05:12:41 ID:WHqbTmw00
少女病はじめてきいたけど最近のサンホラよりは普通にいいと思った
単にあらまり信者ってだけなんだがな・・・
211:2007/08/21(火) 08:11:46 ID:bv152xHj0
プロ目指してる自主がインディーズで、
目指してなくて好きでやってる自主が同人。そんな気がす
212デカマラ課長:2007/08/21(火) 08:17:16 ID:WUg3Iznl0 BE:79637832-2BP(293)
原爆オナニーズや全力オナニーズがプロを目指してるようには思えんなあ
213:2007/08/21(火) 09:30:01 ID:1BsOJt1CO
インディーズレーベルからでてりゃインディーズなんだから同人もインディーズってだけじゃ駄目なのか
214おと:2007/08/21(火) 09:45:39 ID:PMFRak620
クラブ系は基本的にゴールがインディーズだからなあ(´・ω・`)
AVEXとかに拾われる人も居るけど…
215:2007/08/21(火) 09:54:51 ID:OdgNrfa20
同人はやっぱり基本的に、ゲームやアニメの音楽から
派生してたどり着くジャンルが多いよね。
テクノ・トランス・メタル・フュージョン・オーケストラ風・民族音楽風。
あとガールポップ。

だからやっぱ、オタクがやってるもしくはオタク向けにやってるのが同人、
それ以外がインディーズって感じなんじゃない?
野郎ばかりのパンクやヒップホップは同人で見たことないし、
正直同人でやっても売れないだろう。
216名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/21(火) 09:55:38 ID:DkwjFdFb0
レーベルを作って、もしくは既存のとこから出すのがインディーズな気がしなくもないが
端的に見るとインディーズは値段がメジャーとあまり変わらないのに対して同人は
半値以下くらいな気がする
同人の価格設定は安すぎ、メジャーは高すぎと最近思う
217:2007/08/21(火) 10:23:07 ID:OdgNrfa20
>>216
インディーズは趣味じゃなくて立派な商売だからな。
それ相応の金を取らないとやっていけない。

逆に同人はあくまで趣味、金儲けに走る奴は許せない、という
妙に商業的な匂いを忌み嫌う傾向があるので、
何となく価格を上げられない雰囲気みたいなのがある。

大手なんかだと最近はアルバム1枚2000円とかあるけど、
多かれ少なかれ叩かれてるしね。

個人的には、同人だろうがなんだろうが
金を稼げる場所で稼いで何が悪い、と思うんだが、
どうもそういうところを隠して隠して、俺は好きな音楽が
出来れば金なんてどうでもいいんですよー、みたいな
スタンス見せておかないと叩かれるんだよな。
その好きな音楽やる為には金がいるんだっつーの。
218じゅ:2007/08/21(火) 10:36:08 ID:6a2MZEAK0
新しい風として感じられるのは
時をかけるアイツってサークルかなあ
クロノトリガーアレンジCDをc71で出して
C72では鍵アレンジだしてたけど
その両方にラップアレンジがある。ラップなんて珍しいのでほほうと思ったんだが
聴いてみると質もなかなか高いしかっこいい

あとはTakrockers(Cyberbard)かなあ、
執拗なまでのサガへの愛を感じるぐるーぷだけど
ジャズのアレンジとか面白いね。
ちょっとCD乱発しすぎなのが気になるけど
219オト:2007/08/21(火) 10:45:36 ID:/jJRccVw0
クロノトリガーのラップと聞いてこれを思い出した
http://www.nicovideo.jp/watch/sm381778
220:2007/08/21(火) 10:49:04 ID:d10xFfzo0
よくそんなにナチュラルにニコニコのアドレス出せるな
221じゅ:2007/08/21(火) 11:05:36 ID:6a2MZEAK0
>>219
初めて聴いたけど正直ウーンって感じだなあ

>>220
大臣乙
222デカマラ課長:2007/08/21(火) 11:08:20 ID:7eiybRnl0 BE:477824494-2BP(293)
ファミコン演奏比較
同人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm268109
インディーズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm109915
223じゅ:2007/08/21(火) 11:11:36 ID:6a2MZEAK0
>>222
まてそれは意図的だろww
http://www.youtube.com/watch?v=hBgaIU3LmDY

こっちにしてくれ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
224:2007/08/21(火) 11:11:42 ID:smZ13Trx0
ニコ厨自重
225デカマラ課長:2007/08/21(火) 11:14:57 ID:7eiybRnl0 BE:278731073-2BP(293)
226おと:2007/08/21(火) 11:15:13 ID:PMFRak620
まあTAMは氏ねってことでいいんじゃないか?
227音楽系:2007/08/21(火) 11:17:32 ID:XBbw4h6u0
そこはスルーというべきじゃないのか?
228デカマラ課長:2007/08/21(火) 11:18:40 ID:7eiybRnl0 BE:716737469-2BP(293)
同人とインディーで根本的なアティテュードだかなんだかってのが違う気はするね
まあマーケットというかシーンがまったく違うから当たり前なんだが
229:2007/08/21(火) 12:33:40 ID:357YGv7Q0
要するにオタクが作るオタクの為の音楽だよ>同人音楽
それ以上でも以下でもない。
そして今はそれプラス東方の壁あたりに、
オタクのふりして金儲けに来てる奴らがたむろってるって感じだ。
230音楽系:2007/08/21(火) 13:37:59 ID:gZ3nyh1g0
商業で活躍している人がCD出したりもしているし、まぁ最終的には個々人の内にしか明確な定義は成立しないような気も…>同人音楽とは何か

まだC72で買い込んだ中の一部しか聞けてないけれど、Aliced Twilightzのガールズフェスタ07は良い感じのテクノポップで好みだったかな。
231デカマラ課長:2007/08/21(火) 13:40:44 ID:a6Q4cSTF0 BE:318550638-2BP(293)
商業で活躍してるヲタがヲタ向けに出せば同人だろ
全然その定義でいいと思うがね
232じゅ:2007/08/21(火) 14:15:59 ID:6a2MZEAK0
>>229
今そんなのいるの?
233k:2007/08/21(火) 16:03:20 ID:l3sKHj0rO
まとまったとこにわざわざ食い下がる必要はあったのだろうか
234:2007/08/21(火) 16:39:57 ID:mF6uWA1a0
話がループするのが楽しい人種もいるからな
蓼食う虫もなんちゃらだな
235:2007/08/21(火) 16:52:55 ID:IlwYhbCKO
今から秋葉行ってくる
とりあえず名前上がってた新譜は買ってくるわ
236:2007/08/21(火) 21:24:15 ID:/ddG3IhS0
>とりあえず名前上がってた新譜は買って

こういう奴って何が聴きたくて同人CD買ってるのかわからない
けど今じゃこれが一番多い層なんだろうな
237:2007/08/21(火) 21:24:58 ID:fdJf1nbW0
同人音楽って一番人の声が当てにならない分野だよな
238:2007/08/21(火) 21:37:08 ID:gAWBZals0
>>237
同意。
同人以外の曲を聴いていればいるほど、
しっかり下調べをして買わないと、絶対後悔するよな。
ほとんどハズレのくじ引きみたいなカンジ?


239:2007/08/21(火) 21:39:04 ID:fdJf1nbW0
だな、俺は人気のあるWAVEとかmimeiあんまり好きじゃないし
折角クロスフェードとか試聴がほとんどの曲にあるんだから活用しない手は無い
240:2007/08/21(火) 21:39:52 ID:+njFmCG+0
試聴するのが手っ取り早いよ サイトや試聴がないところは存在しないも同然と考えてる
241無音:2007/08/21(火) 21:48:23 ID:vcQbu3a50
試聴しないとCDは買わないな
試聴できないところとか結構あるんだよなぁ
242:2007/08/21(火) 21:51:13 ID:gAWBZals0
そーいうとこは会場で直接、試聴すれば?

って、コミケじゃムリか。
243:2007/08/21(火) 21:57:05 ID:WAbhrycL0
クロスフェードとか今ひとつ判断しかねるから、評判良さそうなのは取りあえず買う
趣味に合わなければ次回以降スルー
244:2007/08/21(火) 22:08:43 ID:E//L13suO
たまにジャケ買いしてみるのも吉
大抵外すけどもw
245音楽:2007/08/21(火) 22:56:17 ID:z1BOIeci0
今年初めて、自ジャンルと同じ日になったので足を踏み入れた。
思ってたよりずっとバリエーションあって面白かった。
このスレとかでもっと情報収集して行けばよかったよ。
遅まきながら試聴回りしてみる。
246:2007/08/21(火) 23:02:53 ID:BwPtSZhx0
大手とか定番の物とかは逆に安定しすぎちゃってつまらないと言えばつまらないかも知れないわな
247:2007/08/21(火) 23:10:40 ID:fdJf1nbW0
sound Onlineの人ってCelestial Tears作ってたのか・・・
そりゃ好きだわ
あんまし聞いてなかったprojectΓ聞いてるけど結構いいな
248無音:2007/08/21(火) 23:39:42 ID:vcQbu3a50
>>242
コミケは聴いてる暇が無いw
家とか落ち着いた静かな所で聴きたい
249:2007/08/21(火) 23:44:47 ID:WlNQnH1R0
夏コミでは汗でヘッドフォン汚してしまいそうで、
試聴できねぇ
250:2007/08/22(水) 00:09:36 ID:GlJSGyamO
>>236
とりあえず買ったことが無いサークルのをあらかた買って聴いてみて、
自分の琴線に触れなかったサークルのは次回からは買わない。
逆に良かったのはしばらく買い続ける。
251:2007/08/22(水) 00:57:21 ID:EY+btS5f0
252:2007/08/22(水) 01:55:57 ID:IS2k1CQN0
>>250みたいな買い方する人ってさ
そこのサークルがジャンル無関係に
色々やってるところだったらどうするのかな?
音回りとかはその方法で判断できるだろうけど・・・
253:2007/08/22(水) 02:31:11 ID:nxw+5P1X0
それで好みにあう奴を逃がしたとしても、巡り合わせだと割り切るしかないだろう
少なくとも俺はそうしてる。コミケの度に全部買って聴いてたらそれだけで次のコミケが来ちまうよ
254初心者:2007/08/22(水) 11:52:55 ID:eYLL01j60
少女病の「偽典セクサリス」の情報キボンヌ(´・ω・`)
SHに似てると聞いたもんで...
スレ違いだったら、スマソ。
255:2007/08/22(水) 12:06:58 ID:05fwk6MRO
公式逝ってこい
256:2007/08/22(水) 12:22:24 ID:bczDEwnj0
>>252
ジャンルは気にしないで買ってる
むしろアレンジを聞いて気になって元ネタも買うことの方が多いかな
257:2007/08/22(水) 13:36:40 ID:UuS/mgucO
>>254
買ったけどかなりSHに影響されてるようなCDだった。
258:2007/08/22(水) 13:37:23 ID:yPDM4O6L0
>>254
SH好きなら好き、嫌いなら嫌い
そういうCDでした
259名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/22(水) 13:41:35 ID:yFl5xYgG0
SH好きだけどセクサリスは微妙だったよ
260:2007/08/22(水) 13:59:40 ID:JptDJ65x0
SHがランボーだとすると
セクサリスはコマンドーって感じかな?
261名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/22(水) 14:07:06 ID:YdNLQ+rj0
悪くはないけどあのキャストにしては良くはないという感じだよな
SHに似てるという点でマイナスになった感が否めない
262:2007/08/22(水) 14:39:39 ID:0lnZaik30
>>261
でもSHに似てなかったら売れてないわけで
263k:2007/08/22(水) 16:29:31 ID:9WqALmZRO
>>262
それは盲すぎじゃないかな
これまでの(内容や売り方はともかく)実績や
なまじメンバーが豪華だからこれで閑古鳥ってことはナカロ
今回は輪をかけてあざとかっただけで
264:2007/08/22(水) 17:47:42 ID:McM+gOaJO
>>263
自分はSHに似てるってんで買ったよ
SHを求めたんじゃなくて、あくまでああいったファンタジーな感じのが好きだったから

悪くはないんだけど、SHに輪をかけて厨臭いって言うか、最近のラノベっぽい歌詞がくどかったな
曲に言葉が収まってなくて、詰め込み過ぎで歌が窮屈そうだ
265:2007/08/22(水) 18:13:57 ID:9XpPFh8z0
エアーマンひどいわぁ・・・

アコースティックアレンジあれは酷い。

アコースティック目当ての奴はやめたほうがいい、絶望するぞ
266ksk:2007/08/22(水) 20:56:41 ID:7Qdkpy5q0
LevoLution(Lix氏)はいかがか?
トランスとかテクノといえばLix氏は忘れて欲しくないところ。
新作もスンゲエかっこ良かったぞ。
267:2007/08/22(水) 21:09:14 ID:yPDM4O6L0
聞いたことあるから誰かと思ったらトランスシフトの人か
新作買いそびれたわぁ・・・委託待ちだ
268名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/22(水) 21:11:08 ID:vOBHgWlX0
>>267
もう委託始まってるぜ
269:2007/08/22(水) 21:13:08 ID:yPDM4O6L0
上の方の
通販委託は9月初旬となります
しか見てなかった
明日虎行ってみるわー気づかせてくれてサンクス
270ksk:2007/08/22(水) 21:13:15 ID:7Qdkpy5q0
新作ならたしか虎に出ておるよ、トランキライズでしょ? >音氏

ワシもとうとう買いに行けなかったけど、明日中に虎行ってゲットしてくるわ。
271sage:2007/08/22(水) 21:13:27 ID:PLdBv9U30
>>264
全文禿同

曲も結構SHに似てるの多かったなー、セクサリス
2曲目がArkに似てて、7曲目が壊れたマリオネットそっくりだった
SHっぽいのを引きぬけば結構良かったけどやっぱSHにはかなわないな
272名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/22(水) 21:52:30 ID:YdNLQ+rj0
にゅーすのイベント情報でmimeiのが桁間違えてて思わず確認にいっちまった
毎日あの量だもんな、管理人さんお疲れなんだろうな
273じゅ:2007/08/22(水) 22:25:41 ID:9XpPFh8z0
>>266
levolutionは昔の方がすきだなあ
REFLEX時代あたり。ウッピョロリンといえば一部の人は反応できると思う
あの時代あたりのアセルスラストバトルとかは本当によかった
今でもきける。近頃曲が長くなりすぎて聞く気がしない。
274:2007/08/22(水) 22:55:46 ID:GWQeAu/T0
Lixがトランステクノてwww
275:2007/08/22(水) 23:31:38 ID:5YXK/310O
お、本場のトランステクノ厨さんだ
276:2007/08/22(水) 23:52:10 ID:cMs5UBiI0
本場か同人かってのは、自分でイベントやるか、もしくはDJにかけてもらえるかだと思う
そういった意味でクラブに行った事無い人のダンスミュージックは同人なのではないかね
勿論卑下するわけではなく、単なる需要の違いというか・・・個人的にはLixは好きだよ
ただ、クラブに行った事の作るダンスミュージックと行った事が無い人のダンスミュージックは全然違う
ハコで聞けばわかる、少なくともこれだけは絶対
277:2007/08/22(水) 23:54:18 ID:cMs5UBiI0
× ただ、クラブに行った事の作るダンスミュージックと行った事が〜
○ ただ、クラブに行った事がある人が作るダンスミュージックと行った事が〜
278:2007/08/22(水) 23:55:10 ID:X4X/sTyX0
まぁクラブで流さないならどうでもいいよな
279:2007/08/22(水) 23:58:19 ID:cMs5UBiI0
あと、ひとつだけ
別に優劣を決めたいわけじゃない
同人と本場はどっちが優れているかなんていうのは、
邦楽と洋楽どっちが優れているか並にくだらない議論だと思ってる
ただ、ベクトルと需要が違うってだけ言いたかった

よし、KYだし寝る!
280音子:2007/08/23(木) 00:04:19 ID:DnSaFuSN0
てかさ、クラブイベントやってたりDJとかもやってるけど同人もやってる人はどうなるのよ
281:2007/08/23(木) 00:05:15 ID:bmv7D2ci0
どっちもやってて凄いですね
でいいんじゃない?
282:2007/08/23(木) 00:07:38 ID:asHYhztC0
>>280
ハードコアタノシーの事か
283:2007/08/23(木) 00:50:21 ID:LWeaU96YO
同人音楽初心者なんだがencounter+ってサークルのCD良かったけどここどれくらい人気ある?
284:2007/08/23(木) 01:08:03 ID:pcYGHU920
>>283
中堅って感じじゃね?
オリジナルの中では割合知られてるサークルだと思う
285:2007/08/23(木) 01:14:14 ID:LWeaU96YO
>>284
サンクス
286:2007/08/23(木) 02:41:47 ID:8VPMnw6F0
同人音楽のサークルが
突然辞めちゃうことってよくあること?
287:2007/08/23(木) 02:55:44 ID:HtjdPzdZO
逆に突然じゃないとはどういう止め方だろうか
段階を踏んだ止め方というのも妙な気がする
大体、止めます、そろそろ止めますというのはメンヘルの構ってちゃんくらいじゃなかろうか
288:2007/08/23(木) 03:01:16 ID:8VPMnw6F0
次回作の予定があったのに辞めちゃうことなんかは
289oto:2007/08/23(木) 03:15:28 ID:hkuTNphB0
当然あるよ
仕事じゃないんだから
290:2007/08/23(木) 03:22:29 ID:IZc/s6+S0
まぁ次のコミケを最期に〜とかなら区切りがつくから有り得るかと
でも基本はサイトで突然宣言して終わりだろうなぁ
291無音:2007/08/23(木) 07:30:07 ID:2I2B6Kep0
>>251
初M3行ってみよう
楽しみだ
292:2007/08/23(木) 08:11:30 ID:w7XS4zLUO
カタログ買い忘れんなよ?
293破裂音:2007/08/23(木) 08:50:23 ID:8BEKlQd40
いやまぁ、当日会場でも買えるけどな。 > カタログ
294音子:2007/08/23(木) 09:15:56 ID:XDlIkC6h0
地方だと置いてある店舗が少ない上に売り切れるからな…
295:2007/08/23(木) 09:36:49 ID:1bUpvWVc0
やめるといえばgodspeedが就職したので
そろそろやめるんじゃないかと見ている
今回出たアルバムにBEST版あったしな

仮にそうだとしたらやだなー
296:2007/08/23(木) 13:06:34 ID:IBj3pmi40
同人音楽初心者なんだけど
GMLってどんなふうに終わったの?
297:2007/08/23(木) 13:12:02 ID:D7RJkXi40
>>295
やはり就職して縮小ってパターンが多いのか
老舗は案外バイトオンリーとか公務員ばかりなのかも
298:2007/08/23(木) 13:30:51 ID:U9tk8e9S0
確かにDTMの老舗は公務員結構いるな
299:2007/08/23(木) 13:37:58 ID:yPoRxvBeO
フリーターと公務員
格差社会だな
300デカマラ課長:2007/08/23(木) 13:38:40 ID:v051WlAQ0 BE:185821627-2BP(293)
公務員か
それもいいなあ
301:2007/08/23(木) 13:53:35 ID:U9tk8e9S0
っつかM3って店舗でカタログ発売してたのか
知らなかった
302:2007/08/23(木) 14:12:59 ID:HtjdPzdZO
>>296
大将がネトゲ廃人になった
303音無音子:2007/08/23(木) 14:14:47 ID:6HN40vg10
>300
今オネアミスを意識しましたか?
304デカマラ課長:2007/08/23(木) 14:16:35 ID:v051WlAQ0 BE:1075105499-2BP(293)
見てねえよ
305:2007/08/23(木) 14:23:00 ID:D7RJkXi40
>>300
郵便局にでも勤めようぜ
306じゅ:2007/08/23(木) 14:23:47 ID:1bUpvWVc0
GMLの人ってそんな大手だったの?
サークルを意識しだしたのはつい最近なんで
ひぐらしのdai氏がよく名前だすなあって意識しかなかったんだけど
詳しい人教えてplz
307ラップ音:2007/08/23(木) 14:24:48 ID:8BEKlQd40
>>301
とら、メロン、メッセ、ばおー、ホワキャンで毎回扱ってるはず。
308:2007/08/23(木) 14:24:57 ID:tiBQBK4C0
公務員ってそんな暇多いのか
羨ましい
309ksk:2007/08/23(木) 14:55:38 ID:eH7zXAk60
ちょっと聞いてみたいのだが、TranceShiftみたいなのが大っ好きな人に
お勧めなサークルとかってどういうのが挙げられるのかしら?

教えてエロい人♪
310じゅ:2007/08/23(木) 14:59:08 ID:1bUpvWVc0
>>309
オリジナルじゃないJOYH-TV
311:2007/08/23(木) 17:54:20 ID:nT4xXxdV0
エアーマンで思い出したが
すっぺるてくにこというサークルの新作に入ってた億千万が良かった。
ここの女性ボーカルはすげぇかっこいい。次回作にも期待している。
312:2007/08/23(木) 19:16:38 ID:jKZGLwyj0
なんだか内輪臭が凄いな
自重しろよ
313:2007/08/23(木) 22:06:57 ID:yZYDZB+v0
>>311
自作自演は今ニコ厨が暴れてるから程ほどにね。
314:2007/08/23(木) 22:22:11 ID:vyRRiLGK0
無名サークルの名前が出るとすぐこれだからな
空気じゃ東方の隔離スレの方がずっといいわ
315:2007/08/23(木) 23:44:55 ID:vjG0GmwKO
自分の好きなサークルが無名か有名かも分からない
316:2007/08/24(金) 00:08:45 ID:L0UVXbxY0
1年もromれば分かるんじゃね?
317311:2007/08/24(金) 00:09:47 ID:4kG+c76G0
ここでは弱小サークルの話はするなってことか。
空気読めてない書き込みしてすまんかった。
名前出したサークルにも自演疑惑かけてすまんかった。ROMに戻るわ。
318じゅ:2007/08/24(金) 00:10:41 ID:KuLAe6Bu0
自分の耳で良いとおもったら仮に無名だとしても
無視して感想いってけばいいんだって
宣伝でもかまわんからいろいろ俺に教えてくれよ
近頃いいのねえんだって新規の
319:2007/08/24(金) 00:17:51 ID:WNk3g0Bo0
M3行ってみようかな。

そろそろプレイヤーの容量がやばいぜ。
320:2007/08/24(金) 00:29:39 ID:qwaETRYpO
最近同人音楽聴きはじめて、今度のM3行こうと思ってるんですが
カタログって三千円くらいでしょうか?
321:2007/08/24(金) 00:41:03 ID:B6yAPncI0
500円じゃね?
322音楽系:2007/08/24(金) 00:41:57 ID:sOw1PhjR0
30GのHDDプレイヤーが既に満杯で入れ替え作業中…。
>>309
Linkupとか如何?(そういえば今回のCDにはTranceShiftの人も参加してたハズ)
323:2007/08/24(金) 00:49:28 ID:qwaETRYpO
>>321
ありがとうございます!
五百円ですか!安いですねぇ。絶対買いますよ
324:2007/08/24(金) 00:52:19 ID:xoadkqu10
書店で買うと600円じゃなかった?
325ksk:2007/08/24(金) 01:02:31 ID:nPSqQ35S0
>>じゅ氏

JOYU-TVですね、ありがとうございます。
早速ググッてみます。

>>322

Linkupですね、ありがとうございます。
参加してたんですか、楽しみです。
326:2007/08/24(金) 01:07:53 ID:pI/kYrtK0
Linkupオリジナルとリミックスどっちも買って、
リミックスちょこっと聞いたけど今のところ良い評価できないなあ…
鳥の詩のVo.の人が序盤一杯一杯でちょっと辛かった。
後半そうは感じなかったのは慣れたからなのか。
Lixさんもいるけど9分は流石に長い
327:2007/08/24(金) 01:45:26 ID:XIlZvDh60
なんかしらんけど気に入るところは小さいとろばっかりだ。
おかげで買うのは楽なんだけど、一度逃すとなかなか
手に入らない
328:2007/08/24(金) 02:37:07 ID:qgx8Iab/0
JOYU-TV ・゚・(ノД`)・゚・
329:2007/08/24(金) 02:42:10 ID:zgbkBjcI0
上祐テレビ……
間違えるにしても酷すぎる
330無音 窓辺にて:2007/08/24(金) 05:36:46 ID:r0QXP1sK0
セクサリス、
最近これはaramary脱退後のSHへの皮肉なんじゃないかって思えてきたww

earth japan soft・CROW'SCLAW・UL-70は作品が安定してて個人的に好きだ、
331音子:2007/08/24(金) 08:54:42 ID:o96LsHRg0
機器トラブルで夜通し復旧してやっと帰れた…

>>311
逆に今回は俺の確認出来てる範囲ではそこ以外おくせんまんはなかったけどな
それはともかくあそこは重いギター音主体だから好みが出るトコだな
個人的には新旧問わずメジャーマイナー問わず色んなゲームのアレンジしてるのは好感が持てる
332じゅ:2007/08/24(金) 09:07:21 ID:KuLAe6Bu0
ちなみに上祐TV(これ流行らせよう)

PHONIX Project vs SEPIA-SISのCDやJPSのCDがお勧め。
あとは、今回Godspeedも書いてたけどNidhoggr2のstruggleアレンジが面白い。
333音と:2007/08/24(金) 22:52:26 ID:2fq+/xFC0
futonの中の人、スケブまで描いてくれた
連れが終了間際に行った時にはさすがに時間無いんで、って謝られてたが
334名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/24(金) 23:18:42 ID:a49YnaGU0
646のことだろ
335:2007/08/24(金) 23:36:21 ID:Kj46jZOX0
nicodo.jpだっけ?
今すんごい騒ぎになってんだね・・・
336:2007/08/24(金) 23:48:58 ID:wbrDKxSA0
なんだこりゃ・・・
337:2007/08/25(土) 00:04:47 ID:hVgA44nQ0
あっはっは
TAMの騙りだと思ったら本物でやんのw
ありえん これはありえんて
psycho氏なにやってんだよ。自演の件は別にどうでもよかったけど
これはまずいだろ完全に・・・・・・

つかゲストの大臣てあの大臣じゃあないよな
あの人は確かmixiのプロフでニコアンチ宣言してたし。
ちょっとこれは推移が楽しみだな
338:2007/08/25(土) 00:39:38 ID:k0ctfA+z0
ん、kwsk。
339k:2007/08/25(土) 00:44:32 ID:L/iMNVp5O
関係者ねえ…勝手に書かれてるわけじゃ
ないんならいいけどな
340:2007/08/25(土) 01:19:48 ID:hVgA44nQ0
>>338
上のニコ動のことだよ
しかし、オリジナル以外のアレンジ同人音楽をやってる人は
ある種の羞恥心を持ってるとおもってたんだけどなあ
うーん俺はキレイごとが大好きだからなあそう感じるだけか
341:2007/08/25(土) 01:21:25 ID:ArPvE2Ha0
【ニコニコ動画】”歌ってみた”のコメントの自作自演発覚→mixiで未成年飲酒も発覚か?★31
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187968350/

これにTAMとせあらが絡んでた
342:2007/08/25(土) 01:28:02 ID:hVgA44nQ0
>>341
なるほどサンクス
しかし
■協力・参加・支援・支持・協賛・表明・コラボ一覧(感謝致します)
ニコ麻呂氏(陰陽師踊り)
ねこかん氏(エアーマンが倒せない)
psycho氏(メタルオブシリーズ)
KURIKINTON FOX氏(ギター)
TAM(バイオリン・ピアノ・TAMUSIC代表・プロデューサー)
Ravy(Scinicade代表、CD「エアーマンが倒せない」プロデューサー?)

上の協力〜のところの書き方は無理やりすぎて
詐欺みたいで笑えるwww
つか俺の経験上まともなやつは

 プ ロ デ ュ ー サ ー

なんて肩書きをつけない。
むずがゆいと思って普通いやがると思うんだけどな
俺理解できんわー

これ絶対賛同者の中でこの賛同者扱いに勝手になってるやつとかいそう
ゲストの中にも。
たーのしみだなー☆
343:2007/08/25(土) 02:06:14 ID:U16uBk/A0
>>340
そういう人ばっかだったら、同人誌とかはやらないだろ。
344名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/25(土) 03:03:07 ID:TusqLW1z0
>>333
マジ?
あの売り子してた人がginreiの人なのか
俺もお願いしとけば良かった・・・・・・
345:2007/08/25(土) 05:09:49 ID:pAST4qHa0
>>337
あの東方とニコ動が大嫌いの大臣だよ
346:2007/08/25(土) 05:39:09 ID:V4kN3/E70
>>344
ginreiの人は大抵いつも売り子してるよ
347名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/25(土) 06:32:21 ID:TusqLW1z0
>>.346
そうだったのかー、サンクス
秋か冬にまた行ってみるよ
348:2007/08/25(土) 11:05:23 ID:Xk070nIN0
もう収束したの?
349k:2007/08/25(土) 13:46:04 ID:L/iMNVp5O
お前さんが思ってるより周りは冷ややかってことじゃないかな
350同人音楽:2007/08/25(土) 16:54:23 ID:OHfYWe8jO
セクサリスのボーカルの片方、林原閣下に歌声似てるな
351:2007/08/25(土) 22:00:14 ID:dwg35xZ40
声は思わなかったが歌い方は似てる
352:2007/08/25(土) 22:39:14 ID:IEu0e2lK0
>>348
収束させたがらない連中が騒いでるよ
にゅーそくとか
353同人:2007/08/25(土) 23:15:08 ID:Vt5xNpD+0
セクサリスのアラマリ声ってボーカルの人だったんだね
354:2007/08/25(土) 23:26:07 ID:6bFlL20e0
>>353
違うと思う。
あらまりっぽいのは佐々木加奈で、歌ってはいない。
355:2007/08/25(土) 23:58:39 ID:mMhc+Tmk0
二日ぶりにマンコ見たわ、彼女の。
汚かった。
臭いとかじゃなくて、汚かった。
356:2007/08/26(日) 02:51:37 ID:7UAIyGln0
リコーダーって結構いいな
ライヒェのカタハネアレンジ聞いたら良かった
357:2007/08/26(日) 03:09:52 ID:7UAIyGln0
ってTrance ShiftはM3出ないのか・・・残念
358あなたがここにいてほしい:2007/08/26(日) 04:40:09 ID:whbWk70p0
エビスリーの二回目はないのかな?
359おっとっと:2007/08/26(日) 07:49:27 ID:/1gzi2560
>>358
ないらしい。
理由:本人がM3に受かったからw
360:2007/08/26(日) 08:46:28 ID:dJa21ykm0
>>359
休憩所としても、ネタスペースとしてもかなり良い企画だっただけに残念
ぴゅう太とか生で見れるとは思わなかったw

ニュー速、いよいよニコ動.jpをターゲットにしたな。
このままTAMフルボッコになんねーかな
361:2007/08/26(日) 08:59:55 ID:9jnrZtKs0
むしろそれもTAMの狙いなんじゃないかと不可読みしてしまう
362:2007/08/26(日) 12:11:07 ID:qR+GLjl0O
アンチTAMの空気の読めなさは異常
363:2007/08/26(日) 14:24:52 ID:olACyAbq0
あれ、MURUKURU居ない。このまま収束か?
364名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 14:58:33 ID:L2z7diMq0
こんな素晴らしいパフォーマンスをしているTAMさんのことをこれ以上
悪く言うのは本当にやめて下さい><
http://www.nicovideo.jp/watch/sm377426
365(´・ω・):2007/08/26(日) 15:16:24 ID:u+UhBAkH0
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada4851.jpg

このスレにカワイソスな人がいる(´・ω・) ス
366名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/26(日) 15:18:05 ID:BtBu86yT0
>>365
367:2007/08/26(日) 15:54:51 ID:K7Rk+/AO0
壁紙リトバスか
リトバスアレンジとかもう出てこないんだろうね、きっと
368:2007/08/26(日) 15:58:04 ID:VUQpWW1w0
Rainlendar…何もかもが懐かしい。
369:2007/08/26(日) 23:31:29 ID:EvJAutsJ0
おじさん乙
370音楽:2007/08/27(月) 23:01:25 ID:9NpKqzD10
偽典セクサリスやっと聞いた。
SH似なのはそういう傾向を求めて買ったんで無問題なんだが、
アレンジにあまり変化がなく冗長なのが気になったな。
全体にメリハリが薄くて58分弱はちょっと長い。
あの感じが好きな人は絶対いるだろうし、もうちょっと切り詰めて
ブラッシュアップしたらもっといい感じになると思うんだがなー。

ここで見てコミティアで買った「月追いの都市」はすげー好みだった。
>>103サンクス
371名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/27(月) 23:13:02 ID:pSwXKbQV0
>>330
裏夢へというバナが夢というよりカプ物くさくてワロスw
HP内の画像は無断加工&無断転載なのかね。たまったもんじゃないな。
372:2007/08/27(月) 23:54:27 ID:u/PmrpHz0
M3の会場がPiaに移った頃のカタログを見てたら懐かしい気持ちになった

どっかで誰かがいってたけど、
今の「同人音楽」という形態はもう長くもたない気がする
ここ数年(早ければ1年)以内に何かが変わると思う
373:2007/08/28(火) 00:12:59 ID:3myPnx0a0
どっかの企業が手を出してエセインディース化みたいな?
374:2007/08/28(火) 02:16:14 ID:3RZOBlta0
それ何てイオシス
375:2007/08/28(火) 02:20:10 ID:nKWjK9FH0
まあ形態がどうなろうと試聴していいの買うだけだしなあ
376:2007/08/28(火) 03:28:59 ID:ycNGCmIg0
かつて一般音楽のインディペンデント業界も企業やメディアが盛んに入りこんできた時期があって
インディーズなんて商業臭い言い方もされてきたけど所詮一過性のブームで終わったしな

まぁ確かにもう同人じゃなくてもいいんじゃね?ってところもないわけじゃないが
377:2007/08/28(火) 04:31:00 ID:3RZOBlta0
いや、商業で食えない奴が出戻りする場所、それが同人
378おっとっと:2007/08/28(火) 06:52:10 ID:2C1oSvIF0
同人が同人である限り、同人というのは消えないんじゃない?
379:2007/08/28(火) 08:17:21 ID:vpBYU3dZ0
何故か>>372の言い回しをみると脊髄で反論したくなった。
というくらいには自分は今の形の同人音楽が好きなんだな
と思った。

しかし、372は抽象過ぎて何が言いたいのか分からん。
シーンの今後には興味はあるので、どっかの誰かの言うところ
の「何か」を教えて欲しいものだが…。
380音子:2007/08/28(火) 08:51:35 ID:jbHt6zvn0
>>375
真理だな
381:2007/08/28(火) 09:49:19 ID:N/2btjCD0
俺としては、イベントで頒布したりせいぜいテメエで通販までが
同人の範疇であって、店に置いたりましてやアマゾン委託までいっちゃうと
それは商売であって同人ではないと思うってのが個人的価値観。

大手同人ショップの登場は、良くも悪くも同人を変えちゃったな。
382音ー:2007/08/28(火) 10:14:43 ID:kQkoejSl0
流通経路が商用と大差なくなるのに従って
わざわざイベントに足を運ぶ必要もなくなってくるしな。
古くからある同人ならではのわくわく感が減ってきてるってのは確かにある。
383:2007/08/28(火) 10:47:58 ID:D5Vzd0hFO
バンド形態で男性ボーカルのサークルが増えると予想
384デカマラ課長:2007/08/28(火) 10:50:44 ID:+6jNsQ9h0 BE:318549683-2BP(293)
バンドなら普通に計画的なライブ予定組んで
そこで売ったほうが効果的なんだがな
385:2007/08/28(火) 10:56:10 ID:D5Vzd0hFO
>>384
社会人バンドだよ。アニソン系とかオタク寄りな感じの。
386:2007/08/28(火) 10:57:44 ID:5raB98EX0
ニコニコで名前を売ってから同人に乗り出すってところが増えてくると予想してたが、
一連の騒ぎでその流れはなくなりそうだな・・・
387デカマラ課長:2007/08/28(火) 10:58:59 ID:+6jNsQ9h0 BE:159274962-2BP(293)
そういうのならむしろM3のPIO時代にいくつかあったが今はむしろ減った
388音さん:2007/08/28(火) 11:44:16 ID:XyGky9/V0
歌もの同人は女の子ボーカル+男アレンジャーばかりで
しっとマスクが大暴れしたいくらいです

男ボーカルでいいの面白いのはないのかよ
389おと:2007/08/28(火) 13:14:21 ID:VUvlewMoO
男ボーカルならMINTJAMが結構好きだ
390k:2007/08/28(火) 13:33:46 ID:BbZY0OmqO
>>382
そうは言ってもやっぱりM3をぶらりとまわって買い物するのはわくわくする。
これはショップではなかなか味わえない
391名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/28(火) 13:56:36 ID:+yTNL/Na0
わくわくもあるし大手じゃない限りは委託より安いからお買い得感がまた
楽しかったりするんだよな、イベントは

にこ動とかって匿名なとこが興味をそそるのもあるし顔だしされると若干引く
別にそいつの声が嫌いなわけでも容姿がどうのって問題でもないんだが
392デカマラ課長:2007/08/28(火) 13:57:47 ID:+6jNsQ9h0 BE:159275434-2BP(293)
日本語でおk
393デカマラ課長:2007/08/28(火) 13:58:49 ID:+6jNsQ9h0 BE:424733748-2BP(293)
PIO時代じゃねえやPIO以前だ>>387
394音楽系:2007/08/28(火) 14:51:22 ID:/go4lF+T0
東方系以外で男声ボーカルと言うとMintJamが一番有名なのかな…?
個人的には以前PHOENIX Projectが出してたボーカルアルバムは、荒削りだったけれど中々良かった気が。
395自作自演jp:2007/08/28(火) 15:17:15 ID:BSRvMTi10
なんで同人で男のボーカルだと、ビジュアル系みたいな
歌い方なんだろうか。なんかある種の傾向があるんだよなあ。
396:2007/08/28(火) 15:30:49 ID:D5Vzd0hFO
それが同人の特徴なんじゃない?
397:2007/08/28(火) 15:34:47 ID:PilVIY5z0
398じゅ:2007/08/28(火) 15:39:23 ID:0qkA24CO0
>>394
ゆうさんはちょっとボーカルとしては厳しいかなと思った。
あのアルバムが製作された時期、ハルヒはやってて
ゆうさんは五月の時点でみくる伝説の歌をアレンジして公開してたんだけど
それは流行に乗ってたのとアレンジもかっちょよくて声がまあまあだったから
反響は当時大きかったし、俺も好きだった。

でも、あくまでそれは時流に乗ってたからで改めて聴きなおしてみると
同人CDというフィールドでかんがえた場合にVOCALはちょっといただけないかなあと思う。
399:2007/08/28(火) 15:50:24 ID:u9h3218n0
紫季さんって今何やってるんだろうな
歌唱力あったしキャラも立ってたのに
400:2007/08/28(火) 15:58:13 ID:gPTrE8wZO
同人CDとしてのフィールドでは難しい、ってどういう事?
そもそも、上手い下手問わずやりたい事をやる、んでリスナーもその姿勢そのものを楽しむ、
ってのが同人の良さだと思うのだが。

多分悪気は無いんだろうけどさ。
同人の意味合いが違うんだな、と感じた。
401:2007/08/28(火) 16:28:06 ID:9ML7puIr0
同人かどうかは微妙だが、milktubは?
あんな感じのアッパーなロックバンド増えないかな
402デカマラ課長:2007/08/28(火) 17:22:37 ID:+6jNsQ9h0 BE:557462467-2BP(293)
>>397
今後はアレかいね
同人サークルがプロ雇って曲を出すとかそういう形態が増えるかもね
同人音楽然としたものを期待して買いに来てる聞き手としては嬉しいだろうけど
シーンとしての可能性は一気に狭まってくだろうね
403:2007/08/28(火) 17:22:56 ID:AGhjwAxcO
男性ボーカルならあべかずひろが好きだ
空色絵本が冬コミ不参加と知ってしょんぼりだぜ…
404デカマラ課長:2007/08/28(火) 17:24:41 ID:+6jNsQ9h0 BE:159275243-2BP(293)
来年の夏まで待て
405:2007/08/28(火) 17:49:08 ID:3RZOBlta0
>>388
そりゃ仕方ない。自然の摂理だからな。
それに組んでる者同士でデキてるなんてザラだから余計にな。
406:2007/08/28(火) 18:05:58 ID:N/2btjCD0
まああれだろうね。
昔はアマチュアとプロの間には決して越えられない
環境と予算の壁があったんだが、
それが今は学生がバイトして手に出来るくらいの予算で
多少のクオリティの違いはあれど一応プロがスタジオでやってるのと
変わりない事が自宅で出来ちゃうからね。
小中学生からDAWに触れてるなんてのもザラにいるし。
そういう意味でもプロと同人の境なんてもう
あって無いようなものなのかもね。
407デカマラ課長:2007/08/28(火) 18:22:34 ID:+6jNsQ9h0 BE:597280695-2BP(293)
>>406
プロとアマの間には圧倒的な知名度の差がある
408おと:2007/08/28(火) 19:38:40 ID:DFuKfb4A0
>>403-405のあたりを斜め読みしてたら
ごっちゃになってしまったアッー!
409音子:2007/08/28(火) 20:24:53 ID:jbHt6zvn0
>>399
紫季さんは今は神谷さん同様グングニルだった気が
この二人は割と前からボーカルやってるよね

珍しい感じの男性ボーカルというと…
苅田狼藉とかSIGNALとかは独特な気はする
410:2007/08/28(火) 20:46:09 ID:SQrpabkF0
そういや、グングニル、ジャケットは気になるけど肝心の中身はどうなんだろう。
ここでも誰も触れないんだよな。
411無音:2007/08/28(火) 20:49:15 ID:rKLNKl0u0
>>403
エエエェー('A`)
412音無:2007/08/28(火) 21:55:37 ID:LvZfp4Z/0
男ボーカルといえば島村だろ。
フォークっぽいのが好きならお勧め。
413:2007/08/28(火) 23:04:41 ID:5aKKqNw40
メリディアン・・・は同人じゃねーな。何でもない。
414名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/28(火) 23:26:32 ID:Vqw8Z8Au0
ttp://i-get.jp/upload500/src/up10420.jpg
Rに焼いた同人音楽
415:2007/08/28(火) 23:55:43 ID:Kt1zuXGG0
>>414
7年も前にシャープネルがやったネタを今見るとは思わなかった
416音子:2007/08/29(水) 00:20:49 ID:S/kH+Z5i0
>>412
あそこもある意味他にない個性だよね

>>414
TDKデザインかw これは逆に思いつかないデザインだな。上手い
417:2007/08/29(水) 00:56:21 ID:cmzb+FnS0
アキバ系最強のTAM様のライブ
http://www.youtube.com/watch?v=TYEzi9psoyI

ニコニコ最凶変態のちんこまらおのライブ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm438295
http://www.nicovideo.jp/watch/sm438608
418:2007/08/29(水) 02:31:59 ID:GbgcrMjD0
>>414
ケツメイシも似たようなことやってるな
419:2007/08/29(水) 02:32:37 ID:ZnFJZRBF0
>>407
プロだけど知名度ないよ(´・ω・`)
420:2007/08/29(水) 02:45:23 ID:mylDf4hm0
エロゲの音屋にプロと言われても・・・
421:2007/08/29(水) 05:10:11 ID:H5qapkIV0
エロゲーに音屋なんているのか?
プログラマーとかが片手間にやってるんじゃないのか?
だからあんなにしょぼいんじゃないのか?
本業の音屋の仕事だったら・・・・・あまりにもひどい。
422:2007/08/29(水) 05:29:40 ID:GbgcrMjD0
>>421
エロゲによっては生演奏のジャズをBGMにしてんのもあるんだぜ?
423:2007/08/29(水) 06:29:48 ID:LFhoq8xM0
わざとショボくしてるとか、外注だとクライアントがそう頼むのでとか、って面もある。
SCの音が馴染むというか、そういうもんだという感覚が皆出来てしまって。
424:2007/08/29(水) 06:34:00 ID:LQiBSlv30
>>421
どのエロゲーを指していってるんだ。
425:2007/08/29(水) 07:17:44 ID:poNtnmmpO
ふつー、プログラミングはライターがやるものじゃないの?
426:2007/08/29(水) 07:28:31 ID:mylDf4hm0
>>421はPC-88とかで時代が止まってるんだろ
427:2007/08/29(水) 09:14:08 ID:KVTRhx/CO
>>422
ジャズ使ったエロゲなんてあるの?
428:2007/08/29(水) 10:24:05 ID:r4LBPni50
>>421
東方のことかーーーー!!
429:2007/08/29(水) 12:47:44 ID:TXCnNugJO
>427
俺は>422じゃないけど、ピアニッシモってゲームがそうだった気がする
430:2007/08/29(水) 12:56:17 ID:KVTRhx/CO
>>429
ありがとう
サントラは無いみたいだ…残念。
同人音楽でもそろそろジャズやるサークルとか出てきてもいいのにね
431名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/29(水) 13:17:14 ID:yqAioKp20
あるだろ
フル生演奏はないっぽいが
432:2007/08/29(水) 13:28:38 ID:KVTRhx/CO
えぇ?ジャズなんてあったっけ?
トリオっぽいのがあれば聴きたいわ
433:2007/08/29(水) 14:04:31 ID:r51Wf3V9O
One Ups…いやなんでもない
434:2007/08/29(水) 14:49:59 ID:0CxqBpke0
エロゲの音楽も敷居が高くなってるよ
お世話になってるとこも生演奏もしくは生に近いクォリティ求めてるし

安いアニメ絵にのっけたら浮くだろうからいかにも打ち込みって音でもいいと思うんだけどなぁ
435おと:2007/08/29(水) 14:57:15 ID:cEHAnwzO0
聖剣伝説の菊田裕樹が音楽担当したエロゲーがあったよな
436:2007/08/29(水) 15:18:17 ID:aO4IHIqv0
>>435
そらのなんたらってゲームだったと思うんだけど、
主題歌聴いてみたらなんか凄いショボい感じした・・・
同人音楽でもこれ以上のレベルのやつなんてたくさんいると思うけど
437:2007/08/29(水) 15:24:13 ID:HoqQTzWX0
>>435
あったな、そんなのも。酷い手抜き仕事だったが。
菊田は夏コミにも出てたけど話題にもなってないね
438:2007/08/29(水) 15:40:04 ID:CX/WKYYJ0
所詮はスクエニの名前だけで持てはやされてた
同人以下の似非音楽家ってことか。
439おと:2007/08/29(水) 15:58:02 ID:RglMWIAO0
何だこのスレ、レビューとか少ないのな
440:2007/08/29(水) 16:43:43 ID:xbAQVmjg0
>>430
takrockers=R.Cyberbard
441:2007/08/29(水) 18:05:17 ID:fPUt5GeMO
>>439
そう思うならしていけ、マジで
442:2007/08/29(水) 19:57:01 ID:nqtwoIYI0
>>441
レビューしたとしても
身内乙、自演乙とか言うヤツが出てくるオチ。
443音楽系:2007/08/29(水) 20:04:11 ID:3bU+FTLI0
それでも参考になるし、他の人のレビューは聞きたいな。
…自分の場合夏の購入物聞ききれていないので、レビュー書きたくとも書けない…。
444:2007/08/29(水) 20:09:26 ID:PX6xd97Y0
とりあえず夏コミ終わったし、
気に入ったCDレビューすりゃあいいかと思ってブログ始めようと思っている。
というか始めた。でも知識とか何にもないから晒す勇気も何もない
ただの自己満ですよ
445:2007/08/29(水) 20:16:05 ID:nqtwoIYI0
ブログってそんなモンだぜ。
気にくわないコメをしてくるヤツは、無視すればいい。
446:2007/08/29(水) 20:29:40 ID:0CxqBpke0
レビューって意気込むからアレなんだよ
感想文程度の認識でおk
447:2007/08/29(水) 20:36:30 ID:u8lLUA3g0
んじゃ一言批評でも

上でも言われてるけど
DMCのHISPEEDはちょっと期待はずれ
似非氏のランスは自分がやってるので分かるということを加味しても
すばらしい出来だった通販ないのが悔やまれる
HellionのLegacyは選曲がかなりコアだった。
いつもより丁寧さはなかったかなと思う(まあゆう氏曲今回作りすぎだからね
でもTrack5のエストのバトル3はやっと埼玉のアレンジを越えるものが
出たなという感じ。五年かかったか、長かったな
この曲のアレンジとしては一番だと思う。
惜しむらくはなぜキャプ翼3の韓国戦なのか、嫌韓なのか?(笑
ブラジル戦とかドイツ戦あたりがほしかったなあ、キャプ翼は需要あると思うよ。
いつかやってくれるとうれしい
んで同じゆう氏のresolution Triggerだがなんか小さく収まってる感じがした
相変わらずの安定度でよかったんだけどね。どうせなら十曲くらいにして
その分作りこんでほしかったなあと思う。
舞風の東方夢想神月は東方垂れ流しとかのスレでかなり人気みたいだ
確かに楽器の使い方はうまいと思ったけど楽器のアクが強すぎて
原曲を生かしきれてないなあと思った。でも値段も安いし買う価値はあり
VIVIXのCOLORSはまあBEST版というところか。
でも曲を聴いて『昔の若気の至り』的な駄作がないところが恐ろしいな
FUSEなんて出たの2003の冬あたりじゃなかっただろうか
その当時でこのクオリティなんだからな。オススメ曲は決戦のwiked styleのほう
これは決戦アレンジの中でもかなりtopクラスにはいると思う

ちっと他の意見あったらくれい
448おと:2007/08/29(水) 20:51:56 ID:76URUKIV0
エロゲに限らず商業の仕事は同人なんかとは違って
決められた期間内に決められた予算内である程度以上のクオリティで仕上げる事
が他の何よりも優先されるわけで
馬鹿みたいに時間と予算をつぎ込める同人の方が出来が良くなって当然と言っても過言じゃない
1曲平均2日・予算1万前後(報酬含む)なんてのもざらだし
もちろん桁の違う予算を出す所もあるんだがそう言う所にはよっぽどじゃないと声もかからない
そんな状況だから上から下まで人材不足になってしまって
オリジナルを作れて上記の条件を満たせる同人の人間を探して青田買いってのが流行ってるんだ
オリジナル作ってる(作った)サークルがいきなり商業の仕事しだしたりするのは最近頓に多いだろ
449:2007/08/29(水) 21:02:19 ID:u8lLUA3g0
>>400
遅レスですまん
同人のCDのフィールドっていうのは
ようするにCDでわざわざ出すくらいなんだから、
いいものであってほしいという俺の願望だよ。
たまたまそのいいものの基準に俺の中では達してなかったというだけだ。
同人は好きなモノを作れるという意味は同意だ
だけど俺は同時にある一定のクオリティも保つべきじゃないかと
そうじゃないと、これは大仰な言い方になるけど全体の質が下がってしまうんじゃないかと
そうおもうんだけどどうだい?
450音子:2007/08/29(水) 21:15:51 ID:S/kH+Z5i0
>>447
いくつか。Hellionのキャプ翼はアレンジャーの好みだろ
舞風はいいね。そのアクの強い楽器の使い方が俺としては好みだ
そこは大胆なアレンジが好きかライト寄りが好きかの好みもあると思うけどね

>>449
何をして質なんだろ、概して好み=質が高い、好みじゃない=質が低いと言う人が多いが…果たして
不毛か
451:2007/08/29(水) 22:09:10 ID:u8lLUA3g0
>>450
アレンジャーの好みっつーのはもちろんわかってるよ

好みだから質が高い好みじゃないから質が低いなんていってないよ
だったら俺は上の舞風を質が低いっていうんじゃないかな?
音がノイズだらけで\(^o^)/な感じでもノリがいいから好きだってのも
もちろんありえる話なんだぜ?
452:2007/08/29(水) 22:23:00 ID:mMcOCN090
疲れてんなオレ
アレンジャーがアバレンジャーに見えやがる
453:2007/08/29(水) 22:30:27 ID:9mYbHXgW0
質ってのは好みとか抜かすとすれば単純に録音環境とかエンジニアの腕じゃない?
音質かな。まあピコはここに金かけれないから大手に比べ質は下がるよ。
ボーカルすら各自宅録(ダイナミックマイクに1万位のインターフェイス)で録ってる所が大半だ。

その中でも光るものがあれば質問わず人気はでるし、リピーターもつく。
そしたらだんだんと予算も増えて音質も上がっていく。
俺はそんな成長過程を眺めるのも同人の楽しさと思っている。
454無音:2007/08/29(水) 22:36:16 ID:0xhUlhlZ0
>>447
聞いたことない名前ばっかでさっぱりわからんw
455:2007/08/29(水) 22:46:42 ID:LFhoq8xM0
そんだけ皆買うもんが違うって話だよな
456:2007/08/29(水) 23:59:03 ID:z/hGDg8+0
こっちもCDあげなきゃいけないから
「差し上げます」って持ってくんな
しょぼい曲しか作れないくせに
457:2007/08/30(木) 00:08:40 ID:5kSAYTDbO
そうなんだよな
同人音楽って「アレがよかったよ」とか「これが君の探してる音に近いよ」
って教えてもらっても、大手以外はなかなか手に入らないんだよな。

逆に買って聴いてみて良かったサークル見つけて、このスレきても
俺以外誰も聴いてなかったり…
そのサークルがHP持ってないと、話題にする場がないし
458:2007/08/30(木) 00:24:47 ID:391x6ONb0
>>449
なんかアドベン某を思い出した。

そのときは、質を保たないとシーンが衰退するという意見と、
質が低くても誰でも活動できるのが同人の魅力だ、
という話が平行線になって終わったと記憶している。
459:2007/08/30(木) 01:24:02 ID:D4ubt0yc0
アドベントチルノ?

というボケは置いといてSillyWalkerが縮小営業開始、一体何があったんだか
460422:2007/08/30(木) 02:15:02 ID:l3V0BAIz0
>>430
遅レスでもうしわけないのだけど
初回版には2枚組のサントラついてるんだぜ
なかなかよかった
音楽は、ね
461:2007/08/30(木) 03:09:44 ID:HmT7jsa00
>>456
俺かもしれないな・・・
ゴメンな
462:2007/08/30(木) 03:45:34 ID:mQ+Ai4n+0
アニソンをガムランでカバーするサークルはまだかよ
463:2007/08/30(木) 03:50:31 ID:f22TG3rG0
正直これほどまでオリジナルが増えるとは思わなかった
やはりサンホラの影響かねぇ。
464:2007/08/30(木) 03:58:25 ID:dcyEVP/h0
SHより前からオリジナルはあったと思うけど、
以降、SHみたいな民族系っていうかファンタジーRPGっぽい
感じのオリジナルが増えた気はするかな?

元々そういうジャンルの受け皿がインディーズには無かったので、
音楽系同人がそういうジャンルの集まる場所になったんじゃない?
465:2007/08/30(木) 04:14:29 ID:M/q7isG00
もっと無国籍ぽい音楽がいい
466:2007/08/30(木) 10:23:51 ID:qDYqwW1T0
467デカマラ課長:2007/08/30(木) 10:31:04 ID:jyjFb6/90 BE:79637832-2BP(293)
468:2007/08/30(木) 11:25:54 ID:dcyEVP/h0
466と467の意味がわからん
469:2007/08/30(木) 11:31:35 ID:UeTO0S/10
>>437
話題になったら困るから話題にならないようにずっと祈ってたんだが
(理由は新譜売れ残ったら通販するって言ってるから)
今回行ったら、11時の段階であっさりと完売してたのには目眩がした。
470デカマラ課長:2007/08/30(木) 11:32:46 ID:jyjFb6/90 BE:159275726-2BP(293)
ファンタジーRPGとか言うから
471:2007/08/30(木) 11:54:24 ID:xPZ2hQbY0
せっかくだから素直にレビューの流れにすりゃ良いんじゃね
472名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/30(木) 11:56:36 ID:YnsYRpSa0
HighSPEED 不具合出たのか・・・

通販で買おうと思ってたら即行売り切れてて焦ったぜ
473音(以下略):2007/08/30(木) 13:04:01 ID:CYqfe+LK0
んじゃ素直にレビュー。

エンジェルハイロゥ(六弦アリス)
声にバリエーションが少ないせいか、歌だけ聞いてると前作とあまり変わらない様に感じた。
インストとか少し教会風になってるけど。
あと、ジャケが怖い。
474:2007/08/30(木) 13:24:22 ID:trO0B15H0
>>473
ジャケは前二作の美少女系なんかよりよっぽどマシだな
オリジナルでそういう路線やるサークルは萌え絵排除した方がいいよ
475:2007/08/30(木) 13:38:44 ID:5kSAYTDbO
>>473
ジャケはヘビメタ意識したんじゃない?
476:2007/08/30(木) 15:09:11 ID:iJFzFeDh0
Legacyに一言つっこみ。
Hellionの中の人的には、ブランディッシュはSFCゲーなのか、そうなのかw
まあこの曲好きだから、いいけど。
477音無音子:2007/08/30(木) 15:24:40 ID:0AIm/E5t0
>>473
何言ってんだ
あのケツジャケは怖いというより面白すぎるだろうが

あとタイトルトラックの「エンジェルハイロウ」は神展開してる曲だと思う
478名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/30(木) 18:21:50 ID:lPYZETGZ0
>>264
そんなら店員さんに言うなり、具合悪いんですとか言って欲しい。
むしろ挙動不審なまでに密着寸前だった。
479:2007/08/30(木) 18:27:33 ID:Lg+Gdlgi0
六弦アリスはあの寒い日記がだめだ
一昔前のテキストサイト臭がする
480:2007/08/30(木) 19:07:23 ID:13febMEA0
-45氏のうみねこのなく頃にスタッフロール曲がクソよかった
481:2007/08/30(木) 20:39:55 ID:+mldQjbKO
日記と音楽って関係あるか?
482音子:2007/08/30(木) 20:55:38 ID:f/hhtJtP0
あると言えばあるし無いと言えばない
日記に限った事じゃないけどそのサークルあるいはCDが気に入るか気に入らないかは
必ずしも音楽だけとは限らないような気はするよ
483:2007/08/30(木) 23:57:07 ID:0oLViIXz0
同人の場合、つくり手と聞き手が近いから
人間性というのは少なからず影響があると思う
484:2007/08/31(金) 01:32:13 ID:u69d3ByL0
じゃ、TAMさんの人気は日頃の活動の賜だねw
485:2007/08/31(金) 01:50:58 ID:AtJnry8F0
>>466
シンフォニックメタルつーのかこれ
いいななんか気に入った。
486a:2007/08/31(金) 13:27:05 ID:Fr5cEPyW0
>>435-438
こんな糞みてえなスレで菊さん叩きか
同人以下の似非音楽家だあ?そんなレベルの高い奴が同人メインの奴らにいたっけ?
レベルが低くて仕事の依頼がない趣味レベルだからこその同人メインだろ?曲がりなりにも
商業レベルの仕事をいくつもこなしてきて、自作を同人として(そこらの土人共とは注目度話題性が断然違うが)
発表してくれてる菊さんをお前らみたいなカスがほいほい叩いていいもんじゃねえんだよ

死ねよ屑共
487名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/08/31(金) 13:27:41 ID:LmobDYQC0
きめぇ
488:2007/08/31(金) 13:31:09 ID:wOP2v/6i0
きめぇ
489:2007/08/31(金) 13:36:53 ID:Z1OBqd7M0
菊さん(笑)
エロゲや同人まで落ちてきても懐古信者以外には見向きもされない菊さん(笑)
490:2007/08/31(金) 13:37:27 ID:ry6/3YAC0
491:2007/08/31(金) 13:43:04 ID:gUoMJBXi0
>>486
菊さん乙です(笑)
こんな屑共の集まる掃き溜めにわざわざお越しいただかなくても結構ですよ
逆に我々が悲しくなりますから(笑)
492:2007/08/31(金) 13:51:38 ID:sCJQu8R70
きんもー
493a:2007/08/31(金) 13:58:14 ID:Fr5cEPyW0
>>489
エロゲや同人というフィールドで作品を提供してはいるが
直近の仕事はスクエニのコンチェルトゲートというオンゲー
そんな事も知らずに落ちたとかいってんのか
それに新規のファンも沢山ついて来てる

本当に物を知らねえ馬鹿だな

>>491
俺は菊さんではない
どうやらここが掃き溜めなのは理解できてるようだが
土人の成れの果てのアホ共が菊さんを叩くのは捨て置けん
494:2007/08/31(金) 14:03:09 ID:wOP2v/6i0
同人を貶すと菊さんを貶すことに繋がるというジレンマ
495:2007/08/31(金) 14:08:43 ID:u69d3ByL0
信者ってすげーな
496同人:2007/08/31(金) 14:36:21 ID:hIIIYd5S0
で、菊さんって誰?
497:2007/08/31(金) 15:32:11 ID:bchiMVgJ0
>>496
20年ROMれ
498:2007/08/31(金) 15:35:58 ID:piuYpPvH0
>>497
空気嫁
499:2007/08/31(金) 16:41:41 ID:J59lHOeW0
>>496
番町皿屋敷でぐぐれ
500:2007/08/31(金) 17:25:58 ID:ysQ0F06K0
好きな作曲家を貶されてムカつくのは分かるが過剰反応しすぎ。
落ち着け。
501音楽系:2007/08/31(金) 17:47:08 ID:fj8tdZbF0
それはお菊さん…。
そして買ったはずのCDが1枚足りない〜…と言うのは良くある話。

購入CDようやく多少聞けたけれど、六弦アリスは良い感じかも(特にエンジェルハイロウの間奏部分のギターが好み)
ただ曲数との兼ね合い考えると、若干値段が高めになってきた気も…。

メタル系ではCROW'SCLOWのCROWZFESTが良かったかな。
あと東方アレンジだけど、黒夜葬の出したGothicは速さとパワーがある曲多くて個人的には非常にツボ。
502:2007/08/31(金) 18:05:37 ID:5Y+it1pJ0
菊さん(笑)
503:2007/08/31(金) 19:05:40 ID:A+l9fi9eO
アレンジものは自分のやった事があるゲームのしか手を出していないんだけど、元を知らなくても楽しめるもの?
今までオリジナルばかり聞いていたんだけども東方に興味がわいてきた
504音楽:2007/08/31(金) 19:06:24 ID:ix3g5i+cO
ゆづきーって呼ばれてる男の子がいた…
ダメだ、癒月しか思い浮かばん
505音楽:2007/08/31(金) 19:08:46 ID:ix3g5i+cO
>>503
オレは音楽から東方入ったし良いと思う
ファルコム系も音楽からだし
506:2007/08/31(金) 19:43:33 ID:Pnc5LVp/0
>>503
既プレイ物とはいえアレンジのを普通に買えるんなら大丈夫でしょ
もっとも俺はオリジナルの聴く時とアレンジの聴く時は耳を切り替えてるけど
507:2007/08/31(金) 19:58:36 ID:9wXIdJ8c0
>>505
俺も俺も。東方は音楽からってのは多いと思うよ
からっていうか音楽のみっていうのは(笑)
ファルコムはTo Make のYS2のOPをみて衝撃をうけたやつは多いと思う
俺はそうだった。イースは2000年代以降の作品は音楽的に
はずれがなくていいよね

菊田先生は近頃の作品は聴いてないけど
俺はボス戦の曲としては 聖剣2の危機ほどキャッチーなものはないと思う。
あれは本当ボスと戦ってるイメージで大好きだ今でも
508:2007/08/31(金) 21:30:03 ID:e8I96bn50
自分は逆で、ファルコム系のアレンジCDが有るから、という理由でこっちに来た。
公式で一時期ほんとうに出なかったものw
そこからオリジナルメインのサークルとかにも手を出した。
という入った事情が事情なので、あの人とかあの人とかあの人とかが即売会に参加してたら
ひそかにリスペクトしてた&してるわけで、絶対、顔を見に行ってたりする。
言葉をかける勇気は無いが。まーこんなスレだから言えるお馬鹿話ってことで。
509:2007/08/31(金) 21:50:27 ID:A+l9fi9eO
>>505-507
レスありがとう
アレンジはあの曲がこんな事に!みたいな驚きとかが楽しくて、元曲知らないとどうなるかが分からなかったんだ
サイトとかで試聴してよく吟味して買ってみるよ
510:2007/08/31(金) 22:34:25 ID:qJ4Q9GjJ0
好きなアレンジサークルのオリジナルが微妙すぎてへこんだ
所詮同人か…と一瞬でも思ってしまった自分に気づいてさらにへこんだw
511:2007/08/31(金) 22:36:00 ID:wOP2v/6i0
>>510
頭文字だけでも言ってみなされ。気になるから。
512:2007/08/31(金) 22:47:50 ID:hIIIYd5S0
T
513:2007/08/31(金) 22:49:37 ID:5Y+it1pJ0
A
514:2007/08/31(金) 22:50:24 ID:Jy5h0Lgk0
M
515:2007/08/31(金) 23:00:43 ID:bnYpmQPy0
>>493
君、ケンカしてないで宿題しなさい。

自分が大好きな作曲家が貶められたレス読んで怒りを感じたからって
それで他所様の作家貶めて怒ったり愚痴ったら君のやってることも、醜い。
516無音:2007/08/31(金) 23:01:39 ID:e/hcRYcS0
上で同人とインディーズの定義みたいな話しがあったけど
Voの歌唱力が微妙だったのを聴いて同人だあって思った
517:2007/08/31(金) 23:09:22 ID:qJ4Q9GjJ0
>>511
頭文字言ったらバレるがなw

まあ元々歌も上手いわけじゃないし、下手なところがむしろ好きなんだけどさ
オリジナルならインディーズにもいっぱい良いのいるしな
アレンジだけでいいやーって思ってしまった
518音子:2007/08/31(金) 23:23:48 ID:zdQgxBGZ0
菊田さんなぁ、他のスクエア音楽陣と比べるともう一声!ってのが多かったなぁ
同人イベントに出てきたのには驚きはあったけども
中身的にも同人イベントで出すには割高感が否めなかったのは残念なところ

>>503
んー、そりゃあゲームやってその音楽がどんな場面で使われてるかという背景を知っておくと
より楽しめるかもだけど、得手不得手や時間には限りがあるからなー
ジレンマだな。俺も最近ほとんど元ゲームに手を出せてないのが多数…
519:2007/08/31(金) 23:40:14 ID:KjZxWi8E0
俺もオリジナルは聞かず嫌いで、アレンジしか聞かないけど、
オリジナル聞かないと上級者(笑)になれない気がして、手を出そうか迷ってる

でもこれ以上手を出すと、聞ききれない自信があるなあ
520:2007/08/31(金) 23:53:45 ID:LzsHy9+r0
アレンジは二次創作っていう枷があるから良くも悪くも「幅」が狭いからなぁ
オリジナルも聞いてみると面白いよ
たまにぶっとんでるものに出会える
521:2007/09/01(土) 00:08:16 ID:NjaWdxpt0
今までに気持ちいいくらいぶっとんだ出会いだったのが猫鍋
まさか同人ではあんなステキ電波ソングつくってるお人なのだとは
意外で、それゆえに惚れ直した(妙な言い方で済まんorz

というわけでみらゐ氏の新作を気長に気長に自分も待っているのでした。
522:2007/09/01(土) 00:21:34 ID:au2LVU6U0
>>520
同感。
しかし、その「幅」という言葉の意味を履き違えて
アレンジを馬鹿にされたと勘違いした馬鹿が現れてまたスレが荒れると大予想!
523:2007/09/01(土) 00:24:48 ID:N8zh01VB0
さすがにそこまでお子様ばっかりじゃねぇでしょ?
524:2007/09/01(土) 00:40:59 ID:0ofqxjOl0
最近、鍵系のアレンジ見なくなったけど潮時なのかな。
それともアニメ化とかでジャスラックがうるさいのか。
ていうかギャルゲ系のアレンジって最近少ない気がする。

そんな俺は今ではオリジナル専。
525:2007/09/01(土) 01:25:49 ID:s/uEcG/90
ギャルゲアレンジは当たり前だがアレンジされる作品の人口が多くないと多くならない
葉鍵月は絶対人口がそもそも多かったのでアレンジも多かったが、
昨今はギャルゲの作品自体が膨大になり、消費者のニーズに細やかに対応できるようになった反面
誰もがやったことのある、といった作品が少なくなりアレンジも減るのである
これはギャルゲに限ったことじゃなくてコンシューマのゲーム業界全般に言える現象
ほかにゲーム離れ、ハードの多様化などの問題もある
旧スクエアアレンジがいまだに根強くほかの作品のアレンジがあまりにでないのも多少関係する
526音子:2007/09/01(土) 02:06:58 ID:tQLD9JBe0
>>524
鍵に限った事じゃないけども曲単体のインパクトが薄くなってるのもあるのかも
別に曲のレベルが下がったわけでもないんだけども
ゲームの数が肥大してる分多様化して大ヒットが少なくなったのもあるし
ある程度やってる人が居るゲームにしても最近は曲数が多すぎて一曲一曲の印象が薄い
(単純に口コミで広がっていくゲームが出てきてないのかもしれないけど)
いや、これだけ言ったけれどももっと色々考えられるね
527音子:2007/09/01(土) 02:08:37 ID:tQLD9JBe0
とはいえ、今も鍵モノを欲しがる人もいるし
鍵モノをアレンジするサークルも以前よりは減ったけど居るわけで
バランスとしては良いバランスなのかもね
528:2007/09/01(土) 02:28:14 ID:fbe22XLu0
今回のコミケで東方物ってどれくらいあった?
ピーク過ぎた感じ?
529:2007/09/01(土) 02:30:39 ID:mJMkd5bo0
まだかなりあった
東方:その他で1:1くらい
530:2007/09/01(土) 02:34:34 ID:fbe22XLu0
なるほど、あるな〜やっぱ。
本家ゲームが出たし、まだまだ東方は廃れそうにないな・・・
531:2007/09/01(土) 02:35:24 ID:mJMkd5bo0
今まで他のアレンジやオリジナルやってた人も東方に移っちゃってるから
何か寂しい感はあるな・・・猫も杓子も東方東方って
532:2007/09/01(土) 02:43:00 ID:Bh8Nz9FL0
リトバスは音楽どうなの?
533:2007/09/01(土) 02:44:34 ID:mJMkd5bo0
リトバスのサントラだけのタメにコミケ行くくらい良かった と俺は思う
しかしアレンジはしにくいかなとも思う
アレンジしますーってとこもまだ見てないしなぁ・・・
534:2007/09/01(土) 02:48:43 ID:YpV06p5x0
リトバスは蔵よりも更にアレンジ減るだろうな
ボーカル物は良かったと思うが・・・
535音子:2007/09/01(土) 02:57:41 ID:tQLD9JBe0
休みに入ったはいいがなんか眠れねぇ

>>529
今回80枚ぐらいだっけ?音系が300サークル前後だから
厳密に見れば1:3ぐらいかも

>>533
狐の工作室は?今回は暫定版だったみたいだけど
536:2007/09/01(土) 06:29:09 ID:PpCYj3uL0
鍵の曲自体がKanonAirの頃と比べて大きく変わったワケじゃないんだけどな。
むしろクオリティは上がってると思うし。

要は好きだからじゃなくて流行りだから、売れるからっていう理由で
アレンジする人が結構多いんだろうな。
原曲のクオリティが上がると逆にアレンジしにくい、ってのも
多少あるかも知れないが。

葉鍵→RO→東方と
わかりやすい歴史をたどってるサークル結構あるね。

しかし東方アレンジは全盛期に比べて減ったとはいえ、
まだ勢い衰えないな。
537:2007/09/01(土) 08:03:33 ID:zkyHzCb60
>>533
明言こそないがztsがアレンジしそうな予感
538音ナ:2007/09/01(土) 09:42:12 ID:FkkzWfD40
>>537
だな
でも、個人的にはzeroのイメージサントラ
とかもやって欲しいね。年末にサントラ出るし
539音ナ:2007/09/01(土) 09:58:15 ID:FkkzWfD40
あと、ギャルゲじゃなくてエロゲアレンジの減少かと
エロゲ市場が衰退して、生き残りはギャルゲヘ
商業で出している作品で満足orしかみてない層が
増えたSAYじゃないかな。

リトバスはまだやってないから、音的にどうかは
知らないけど、蔵アニメ化もあるし、鍵にかぎっては
アレンジの需要&余地はあるのでは

その辺の層が東方に全部被っているのが、今の現状
なんですけどねw
540名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/01(土) 11:05:33 ID:tcdh2hjk0
鈴平の目を潰すと西又になるらしい……。

一回トレスしてみたことあるけど、描いた後気持ち悪かった。
今まで作ってきた絵柄とは、目の間隔が全く違ってゾクゾクしたもんだw
それ以来、画力向上には模写で対応することにしている。
541名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/01(土) 11:06:52 ID:LyI43hIM0
ttp://id17.fm-p.jp/gamen/s_scr.php?num=1&uid=jituwacom&dir=15
妄想は勝手だがサイトまで作るって('A`)
542マルチスマソ:2007/09/01(土) 22:43:50 ID:g6bmjkw60
東瑠利子という本名をHNにしている自称メタラー(勘違い主婦)が、
勤務先を解雇された腹いせに、赤の他人である朧月夜さんのサイトを
誹謗中傷し、粘着潜伏叩きを繰り返しています。

【踏めゴルァ!!】ドンキ中毒鼻の116アフィ乞食【3円】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188620899/221

【スペ】東瑠利子のマンカスメタルスレ 【ルマ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1187704390/124
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1187704390/128

東 瑠利子のマンカススレ 22
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1188572857/428
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1188572857/522
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1188572857/524

以下問題人のサイトです。
http://metaldtm.com/
↑アフィが仕込まれてるので、踏まないように。(アフィ乞食で生活中)
543名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/02(日) 04:43:20 ID:sr6isCg80
メタル板に帰りな
544デカマラ課長:2007/09/02(日) 04:45:30 ID:VnKkOTAy0 BE:53092122-2BP(293)
雷Xの嫁か
545:2007/09/02(日) 13:05:59 ID:DHWC+1Hq0
聞いていい?
Rabsarisってのは何者?オクでバカみたいな値段ついてるの見たんだが。
みずさわゆうきのユニットだとかファルコム関係者が関わったというのはぐぐってわかった。
でもそれだけで、盛り上がったような形跡が過去にまったく無いんだけど
何故そんなことになってるのか無駄に気になってる
特に有名どころという訳でもないし
546:2007/09/02(日) 16:11:07 ID:P/B6CShp0
みずさわゆうきが民族系ヴォーカルCD作って人気あげて
人気出たために過去作高騰&過去作であるとこのRabsarisがそもそも部数多く出てない
ってとこだとおも
547:2007/09/02(日) 20:57:43 ID:R3WPXvDXO
やっぱり、オリジナルで人気出そうとしたら、民族系やるしかないのかな?

猫も杓子も民族系で、いい加減飽きてきた、
なんて事態にならなきゃいいが。
548:2007/09/02(日) 21:14:25 ID:qEzZVmNh0
別に民族音楽系ばかり求められてるわけじゃないよ
たまたま注目されてる人達が民族音楽風やってるだけの話
549:2007/09/02(日) 21:44:05 ID:VD8F7sq+0
ミンゾクオンガクタノシー
550名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/02(日) 22:03:20 ID:DHWC+1Hq0
>>546
なるほど
thx

>>547
自分は東方も民族音系ももうお腹いっぱい^^
何かないかと探していたら>>545にぶち当たったという経緯
551:2007/09/02(日) 22:30:43 ID:vkZNJjgG0
>>547
普通のポップスっぽいのもあるっちゃあるよ。
ちょっと古い感じのが多い?90年代っぽいっていうか。
ELTとかTWO-MIXとか、ロックぽいのだとBeing系?
mintjamなんかもモロにそんな感じだし。春畑っぽい。
アニソンの影響もあるのかな?

まあ今流行りJ-POPやR&B、ヒップホップみたいなのを
同人で聴きたいとは思わないし、多分やっても売れないだろうしね。
552あう:2007/09/03(月) 01:55:13 ID:r3770S1x0
最近ジャズアレンジと称してる物を聴いたんだけど
ジャズアレンジと称してるのにリハーモナイズしてないとかシャッフルしてるだけとか
いったい何なのと俺は愚痴りたい
553名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/03(月) 01:57:54 ID:F/S0vAn90
歌謡ロックみたいな感じだよね
554:2007/09/03(月) 02:36:47 ID:mnlbywei0
夏コミでfutonの中の人と話したが、逆に悩んでたな

「周りにジャズジャズって言われるけど僕は全くのジャズはできない。
あくまでMPBフュージョンですよ」って。謙虚だ。

古い洋物フュージョンやってくれる所はいないんで俺はかえって好きだな。
MPBなんて言葉、普通同人じゃでてこねーよ
555あう:2007/09/03(月) 03:05:28 ID:r3770S1x0
>>554
僕もそういうのは一向に構わないですよ
っていうか自分からジャズじゃないってはっきり言ってるのに
それを責めるなんて酷な真似はしませんです。
556:2007/09/03(月) 03:41:48 ID:0EWKTaoz0
最近同人もインディーズも垣根が曖昧になってきてるよな。
その分敷居がどんどん高くなってきて新規参入しようと思ってる人間は大変だろうに…
557:2007/09/03(月) 03:45:54 ID:0EWKTaoz0
>>556
プロとのって意味ね
558:2007/09/03(月) 04:00:20 ID:ycZSDDXA0
インディーズはともかく、同人は趣味の延長(もしくはそのもの)でしかないんだから
質が高いとか低いとかいうのは関係ないと思うんだよね

とはいえ、最近はそう言ってられないような空気がある気もするけど
559:2007/09/03(月) 04:00:42 ID:9LIBN1rg0
逆に新規っぽいところでオススメとかある?
M3秋参加組でいるようなら教えてくれないか。
ジャンルは問わない。そろそろ既存のもの以外も聞いてみたくなっている・・・
560:2007/09/03(月) 04:07:03 ID:5fCUeZga0
なんだか寂しい話ね。

前はホントに自己満足で好き勝手やって、好きなものの真似、パクリレベルでごめんと思いつつ
CD-Rで出せたりしてて、そんなものを祭り気分で買っていってくれたり・・・
やりたいことをやりたいだけやっても許されたてたのに。

今は売れる売れない、ウケるウケないも考えて、採算も計算して、見栄えも整えないとで、
>>556のように敷居も高くて出せなくて・・・

もっと心のままに自由に出せばいいのに。
売れないのが普通なんだと気づいて割り切って楽しいものを聞かせてほしいなっと、そう思う。

駄文
561:2007/09/03(月) 04:14:18 ID:mnlbywei0
>>555
「でも、正しいジャズって何なんでしょうね」とも言ってたけどね。
なかなか考えさせられる話だ。結局は聞き手が決めちゃうんだよね。
562:2007/09/03(月) 04:48:48 ID:0jsiT/Ze0
>>560
>前はホントに自己満足で好き勝手やって、好きなものの真似、パクリレベルでごめんと思いつつ
>CD-Rで出せたりしてて、そんなものを祭り気分で買っていってくれたり・・・
>やりたいことをやりたいだけやっても許されたてたのに。

今はそういうのはWebでやってくれって話なんだろうね。

でもさ、最初はともかくずっと自己満足のままじゃやってても空しくない?
そういう祭り気分やその場のお愛想で買われたものは大体ろくすっぽ
聴きもせずに捨てられるよ。
同人とはいえ、採算はともかく1人でも沢山の人に手に取ってもらって
喜んでもらえるよう切磋琢磨は必要だと思うし、
それが出来ないサークルは淘汰されて然るべきだと思う。
ただでさえ数が多いんだし。
563:2007/09/03(月) 05:08:08 ID:584XGpdv0
>>562
鼻歌録音したCD-R出してても本人が満足してりゃそれで良いんだよ。
努力とか切磋琢磨するしないっていのも本人がやりたきゃ別にかまわんが、
それを周りのヤツが必要とか言うのは間違ってる。

まあそれでも最後の二行はほぼ同意。
564:2007/09/03(月) 05:33:08 ID:swP2SJsy0
やりづらいってのは本人の心持ちだし、そう思うなら上を目指したいって事なんだろ?
565:2007/09/03(月) 05:39:20 ID:BSxNkBnr0
>>562
まぁ、そうなんだろうな。
最近では一枚でも多くはける様、バナナの叩き売りのごとく売っている輩もいる
みたいで。
そういう輩が一部では失笑を買ってることだけ言っておく。
566:2007/09/03(月) 05:56:32 ID:L8LKeY/j0
>>558
「同人」なのにプロ紛い或いは崩れの連中がお小遣い稼ぎしてるのも原因かもね。
まあ誰がやっても良い訳だから文句は言えんけど。
567:2007/09/03(月) 06:18:31 ID:DRpKg0Ux0
でもまあ、それだけ同人音楽が活性化してるわけだしいいんでねーの?
売れたら売れるし。
568:2007/09/03(月) 06:56:51 ID:EuWiSzo40
>566
なんで小遣い稼ぎと決めつけるの?
プロに片足突っ込んでる連中だって、
好きな時に好きな音を作りたいんじゃないか
569:2007/09/03(月) 07:12:13 ID:fuAiD5m10
>>568
誰とはいわないけど居るよそういう人も
570おと:2007/09/03(月) 08:29:15 ID:GxIG0gTo0
売れない=聞いてもらえないってことに聞き専の方々には早く気付いてほしいです。
聞いて欲しいから色々頑張るわけです。
571おと:2007/09/03(月) 08:30:19 ID:1FB2biLg0
>>570
テンプレに入れてほしいくらい同意
572音子:2007/09/03(月) 09:15:43 ID:3+VwXizb0
>>552
クラシックほどはお約束事が多くはないから、そゆのもアリなんじゃないかな
どうにも許せねぇってなら感想書くなり、話してみるなりしてみるのは自由だとは思うけど

>>554
ジャズって言われてるのかー
ジャズとフュージョンは確かに位置づけとしては近いところにあるけども。
とはいえフュージョン系も多くはないけどいくつか出てきてるのは嬉しいね
(多くなりすぎてもどうかと思うから今ぐらいのが一番いいのかもしれない)
573デカマラ課長:2007/09/03(月) 09:31:25 ID:wIQOr4JVO
聞いてもらえてないから売れないのと違うか
もちろんその先にもハードルはあるけど
574k:2007/09/03(月) 10:02:25 ID:ZOuSZHXlO
たまごが先か鷄が先か
575名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/03(月) 12:11:23 ID:sf85x2rR0
椅子の船大工×考古学者
本スレで平気でカプ話したり公式扱いする信者がうざい
2人ともキャラは好きだがカプとしては無理。
というか椅子は恋愛要素ないのが魅力でもあると思うから
これに限らずどのカプも受けつけない。

最終幻想7の主人公×幼馴染
製作者が主人公に自己投影&幼馴染は主人公に
とことん都合の良いキャラ化してる印象があって気持ち悪い。

ヌーベーの鬼教師×雪女
後半このカプのせいで一気に話がつまらなくなった。
576名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/03(月) 12:40:25 ID:5fCUeZga0
>売れない=聞いてもらえないってことに聞き専の方々には早く気付いてほしいです。
>聞いて欲しいから色々頑張るわけです。

だから、人の集まる方向へ行く?
東方か民族音楽に走る、有名どころの女性ヴォーカルに頼む、

そういうことでもない?そういうこと?
577:2007/09/03(月) 12:48:25 ID:mnlbywei0
自分のこの曲を聞いてもらいたい→聞いてもらうためには売れなきゃいけない
売りたい→売れるためには聞いてもらわなきゃいけない

要素が一緒だからよくごっちゃになってるけど、真逆だよね。
>>576は後者じゃないかね

自分を曲げてまで聞いてもらいたいってのは本末転倒だよな
その、聞いてもらいたかった自分の曲ってなんなの?って訊かれたら
答えられなくなっちゃう
578デカマラ課長:2007/09/03(月) 12:54:04 ID:586ZQf300 BE:185820672-2BP(293)
聞きもしないで買われた物が、買った後で聞かれるかっつうとはなはだ疑問だよ
579oto:2007/09/03(月) 13:15:40 ID:7LenpdKl0
>>561
Improvisation

「せーの!」で一発録りが基本。
バップ調だったりモーダルだったりLCC使ってみたり
その場の雰囲気や演奏者同士の駆け引きが
エキサイティングな音楽を作るわけです。
580デカマラ課長:2007/09/03(月) 13:19:50 ID:586ZQf300 BE:132729252-2BP(293)
なるほど
ビバップ以前はジャズじゃねーと
581名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/03(月) 15:22:17 ID:gT4ihV9k0
歴史の流れとしてジャズを明確に定義付けていったり技術の金型を作っていったり
そうしたからこそ芸術になったと同時にいわゆるポップスに対抗出来ない音楽になっていったんだよな
発生当初のジャズは色々とルーズなんだけど要するにかっこいい音楽
そこに厳密な特定の定義なんか持ち込もうとする奴は頭悪いからジャズに向いてないよ
みたいな事を言われかねない気もするんだが
そもそも19世紀末辺りからの急速なハイブリッドの際のコミュニケーションツールでもあったわけだから
そんな知らなきゃ分からない七面倒臭い定義なんて邪魔でしかなかったんだけど
もちろん同人のは何かそれっぽくないってのも重々承知なんだが難しい話だ

ついでに言えば同人のジャンルにケチを付け出すと
民族音楽?これのどこが民族音楽だ?日本民族か?とかそんなあらゆる所に飛び火する話にまで
582おと:2007/09/03(月) 15:24:24 ID:Sow+Rwuw0
>>578
それでも買われなかったものよりは聞いてもらえる可能性は高くなるってことさ。
583デカマラ課長:2007/09/03(月) 15:29:08 ID:586ZQf300 BE:464551875-2BP(293)
SUM41みたいなメロコアとメタルの何が違うって言われりゃ
「音楽の姿勢が違う」としか言いようがない
厳密に音だけで言えばドラムの裏のキックのタイミングが違うんだけど
そんなもんを意識してやってるヤツはいない
584:2007/09/03(月) 15:30:54 ID:dl0UGJFK0
>>577
たしかに
どうしても売れる傾向とかジャンルが寄ってる印象があるから
無理にそれに合わせようとして本来自分がやりたい事は何だっけ?みたいな事になりかねないね。

まあ俺はいい音楽をやってくれれば流行物でなくても全然良いんだが。
585デカマラ課長:2007/09/03(月) 15:31:25 ID:586ZQf300 BE:238912092-2BP(293)
>>582
ネットでタダでばら撒くのと何が違うんだ?
586おと:2007/09/03(月) 15:42:46 ID:Sow+Rwuw0
>>585
なんつーかな・・・上手く説明できないんだけど。
感想とかそういう部分にゃ見えない評価みたいなものがはっきり出るじゃん?
特に売れ線ジャンルとか東方とかじゃなければ。

ネットでタダでばら撒くとタダなら聞くつもりがなくてもとりあえずDLしてみる人とか出てくるし。
そういった面から比較したらまあ1000円でも500円でも出してCD買う人のほうが
自分の曲を本当に聞きたい人である可能性が高くなると思うんだよね。
そういう人が居るってことがわかるだけでもモチベーションの維持に役に立つと思うんだけどな。


まあ音楽やってる理由価値観なんて人それぞれだし、
特に君とは相容れない気がするからあんま言い争いしてもしょうがないよ。
587デカマラ課長:2007/09/03(月) 15:49:26 ID:586ZQf300 BE:199094235-2BP(293)
>>586
オレは売る=リピーターを作る
ってことだと思ってるが
ここでいう「売る」はそうじゃないって解釈であってんだよね

売れた枚数のうち、何%が聞いてくれてるのかわからんってのは本当にむなしいぞ
しかもBBSなんかに書きに来るのなんかは売れる前と変化がなかったりするしな
588おと:2007/09/03(月) 15:56:01 ID:Sow+Rwuw0
>>587
その一行だけじゃ判断できねーwww
でもまあ遠くもなくって感じじゃねーかなあ。

まあやってる音楽も違うし方向性だって同じほう向いてないんだから別に構わんでしょ。
オリジナルをジャケ買いし続けるような面白い人もそう居ないだろうしデカマラはそのままでいいと思うよ。
589:2007/09/03(月) 16:14:24 ID:kCHQMwKT0
感想とか幻想
590:2007/09/03(月) 17:00:52 ID:i+tZuecQO
>>588
ジャケ買いしてるよ、目に止まる物があったら巡り合わせだと思って買ってる


音楽の事語れるほど詳しくないから感想はちょっと気後れするな
591デカマラ課長:2007/09/03(月) 17:02:51 ID:586ZQf300 BE:424732984-2BP(293)
ジャケはジャケで作品のうちだと思うのはオレだけか
ていうかここでいってる「売る」は>>576みたいのの話じゃなかったのか?
592おと:2007/09/03(月) 17:12:58 ID:Sow+Rwuw0
>>591
少なくとも俺は違う。
593デカマラ課長:2007/09/03(月) 17:17:39 ID:586ZQf300 BE:212367528-2BP(293)
一行目か二行目か
594おと:2007/09/03(月) 17:43:30 ID:Sow+Rwuw0
>>593
2行目。
595k:2007/09/03(月) 17:43:32 ID:ZOuSZHXlO
交換日記か
596デカマラ課長:2007/09/03(月) 17:56:36 ID:586ZQf300 BE:424733748-2BP(293)
そら話あわんわな
597:2007/09/03(月) 19:24:53 ID:VpnOqJtx0
>>581
発生当初のジャズは色々とルーズなんだけど要するにかっこいい音楽・・・・、じゃあないだろ。
どちらかつーとエロイ音楽だよ。
加藤茶のちょっとだけよ〜んと同じで、娼婦感で流れていたエロ音楽←(これをスラングでジャッジー(えろー)という)が発祥

まあ始まりとかそんなんはどうでも良いんかもしれないけど
598:2007/09/03(月) 20:08:55 ID:kxle6ZFb0
行きすぎた定義付けは良くないってことなのかな。


ただ、良いなと思った曲が、どういう傾向のジャンルか解らなくてで、
幅を広げられなくて嘆いた経験ならあるわけだけど…
599:2007/09/03(月) 20:49:32 ID:0jsiT/Ze0
>>586
いやー売れても正直モチベーションなんてそんなに上がらないよ。
前に一度だけコミケとショップ委託で3000枚売ったことあるけど、
モチベーション上がったのは大金手にした一瞬だけ。
特に感想が増えるわけでもなし。
モチベーションの持続という意味では客より仲間。そっちの方が
圧倒的だと俺は思う。
客はこっちから持って行くことはあっても、決してこちらに金以外の何かを
もたらしてはくれないよ。
そこにモチベーションの拠所を持っていくと絶対売れた直後に
色々辛くなるぞ。
600:2007/09/03(月) 20:53:46 ID:fuAiD5m10
寧ろ売り上げ落したく無いって思っちゃうから変なプレッシャーかからね?
モチベーションを持続させるなら気楽にやるのが一番
601:2007/09/03(月) 21:06:59 ID:C1f+izFP0
こっちでやる内容じゃないことは確か
602:2007/09/03(月) 21:10:46 ID:i+tZuecQO
稚拙な内容でも感想は欲しいもの?
大好きですとか、阿呆っぽいのしか書けないよ
orz
603音子:2007/09/03(月) 21:13:52 ID:3+VwXizb0
>>599
こんな話を聞いたことがないかな?
常連には良い常連と悪い常連が居ると

ま、それ以前に視点が異なってるっぽいから意味無いか
604:2007/09/03(月) 21:14:44 ID:GHCu99b50
>>603
このスレが、サークル批判のレスであふれかえるよりはだいぶマシだろ。
605604:2007/09/03(月) 21:17:40 ID:GHCu99b50
訂正
>>602
606:2007/09/03(月) 21:20:49 ID:EuWiSzo40
>602
一言で阿呆っぽい感想でも言ってあげて欲しい
大好きですってサークル者にとっては最高の褒め言葉だよ
607音系:2007/09/03(月) 21:24:20 ID:M81XxwCk0
・・・うるせー、自分は好きでやってんだ・聴いているんだとは思ってみる物の、
何度もこういう問いかけをされると流石に自分が間違っている気がしてくる。
>>576の言うように、
東方に走ったり民族音楽やメタルを取り入れたり有名女性ボーカル使ったり。
売れたら正義なんじゃないかという気がしてくる。

多分作り手側は>>562の様な「努力すべし、出来ない者は消え去るべし」という
無言の圧力を感じ取り始めていて、だから新規参入しづらいんじゃなかろうか。

作り手側の苦労を全部判れとは言わないけれど、
そういう産みの苦しさも喜びも共有できるのが、商業にはない同人のいい所だと思うんだが。
最近「お客様」増えたよな・・・。
608:2007/09/03(月) 21:25:55 ID:mnlbywei0
増えたね。「一般参加者」なのにね。
609:2007/09/03(月) 21:27:33 ID:i+tZuecQO
>>605-606
分かった、音楽のおの字も知らない阿呆と思われても良い
心の底から大好きだと伝えてくる
610:2007/09/03(月) 21:28:10 ID:0jsiT/Ze0
>>602
むしろその阿呆っぽい感想の方が嬉しい。
あまり微に入り細に入り褒められると、なんかおべっか使われてるみたいで
気持ちが冷めてしまう。あくまで個人的な感情だし、相手は
そんなつもりは無いかも知れないので悪いっちゃ悪いんだけど。
でもそういう人は大体売れなくなると共に姿見せなくなることが多いんだ。
611:2007/09/03(月) 21:47:54 ID:UzP7RT440
>>599みたいに自分の作品の良し悪し棚に上げて
好き放題言うアーティスト様も増えたよな
612音子:2007/09/03(月) 21:54:07 ID:3+VwXizb0
お客様でもあり参加者でもあると考える俺は異端
613:2007/09/03(月) 22:03:45 ID:GHCu99b50
>>611
このスレ、おまえみたいなやつしかいないよな
614音系:2007/09/03(月) 22:14:08 ID:M81XxwCk0
>>599
客じゃねーだろ参加者だろ・・・
金以外の何かは残してくれない、ってさもしいな。
そりゃ虚しくなるのもしようがない気がする。

聴き手をお客様扱いするサークルが先か、
お客様扱いを望む聞き手が先か。
正直どっちもどっちだが。
615:2007/09/03(月) 23:03:13 ID:atifkEgO0
最近の、「お客様」増えたよねー、まったくだねー、という流れみてると
サークル側は何か努力をしているのか、と疑問に思う。

作品の努力ではなくて、嘆いている人達は、同人の意義とか
買い手と売り手の関係とか、そういう話題をサイトなりブックレット
なりで語ってるのだろうか?

自分で何もしないのに相手が変わらないのを嘆いているようにみえる
んだがどうだろう?
616:2007/09/03(月) 23:08:10 ID:ue7dgdPa0
>>615
本当にCD買ってるか?
そういうのかいてる人って結構多いんだよ
その認識の上であなたの批判するような発言が出てるというのが
ここで発言する上の前提だと思ってたんだけど違うのか?
逆にききてえな俺。
617:2007/09/03(月) 23:18:35 ID:atifkEgO0
>>616
俺の買ってるジャンルと違うのかもしれないが、全然見当たらんぞ。
小奇麗なジャケットだが、ライナーノーツに当たる部分が何にもないとか。

立派な特設サイトはあるが、作者のコメントが何にもないとか。

同人誌の場合は、前書きとか後書きでキャラや作品への思いのたけを
書いている人がほとんどなだけに、本当にそう思う。
618:2007/09/03(月) 23:25:04 ID:SzqV7Wru0
このゲーム大好きなんです!すごいハマったし
と適当なこと書けば思いのたけを詰め込んでくれると思ってくれる
>617みたいのが多いから俺らウハウハなんですよ
619:2007/09/03(月) 23:27:35 ID:r3770S1x0
なんだかなぁ
今まで何年も培われてきたジャンルの歴史を
そんなの個人の勝手だろって一言で否定されてしまうのは
すごく悲しいし
そんなスタンスだからヘンな勘違いが増えるし
でもそれが同人の醍醐味でもあったりして
とても複雑な気持ちになる俺でした。
620:2007/09/03(月) 23:28:51 ID:Ex4AgBPN0
音楽CDなのになんで文字でだらだら語らなきゃいけないんだ
と思ってコメントとかまともに書いたことありません
621:2007/09/03(月) 23:42:17 ID:mXqa1F4m0
そんなに変えたきゃ理想のCD作って流行らせればいいだろ。
ここに書くより影響力あるよ。
622音吉:2007/09/03(月) 23:53:30 ID:3SVtEmJ10
布団の中の人にはフェイク・ジャズだと開き直って我が道を邁進して頂きたい
623音子:2007/09/04(火) 00:07:40 ID:A9DD9NrT0
フェイクジャズもなにもフュージョンで合ってるじゃん
624:2007/09/04(火) 00:21:19 ID:zkZ33IgC0
つまり最終鬼畜妹全部声はテクノかどうか、という話か?
625音楽系:2007/09/04(火) 00:39:00 ID:/e5w2P7x0
全部声は文字通りの意味で人力テクノポップだ! とかほざいてみる。
626:2007/09/04(火) 00:44:53 ID:ONnhMN170
布団のCDどっかいったー
カタチ独特だから管理しにくいよ…
627:2007/09/04(火) 02:14:43 ID:JWtsuJuU0
ふとんがふっとんだ
628:2007/09/04(火) 03:33:15 ID:UyWKzPQd0
はなくその秘密をそっとはなくそう
629デカマラ課長:2007/09/04(火) 03:38:45 ID:Ru2X42vM0 BE:159275726-2BP(293)
コメントとかあまり熱く語ると黒歴史になりそうで恐いわ
630:2007/09/04(火) 04:47:02 ID:RpPr7knw0
>>614
>客じゃねーだろ参加者だろ・・・
いやもうそういう理想論めいたこと言うのはやめようよ。
お金のやりとりがある以上は客だし、ただ単純にCD買って音楽聴きたいだけの
人に売り手がどうの買い手がどうのって押し付ける方が失礼だわ。
そういう交流は作り手同士でやればいいことなんじゃない?
それが嫌ならまずは金のやりとりを無くすことだね。
631:2007/09/04(火) 04:51:56 ID:4cUIetWe0
今度は理想言うなって押し付けですか
632デカマラ課長:2007/09/04(火) 04:54:09 ID:Ru2X42vM0 BE:849466188-2BP(293)
理想じゃなくて基本概念だよ
633:2007/09/04(火) 05:05:03 ID:RpPr7knw0
>>631
いやー別に押し付けるつもりは無いんだけどさ。
別に音楽だけに限らず同人全般に言える事なんだが、
金取っといて商売性を頑なに否定するのが個人的には気持ち悪い。
要は著作権がらみで訴えられたときの逃げ口上なんだろうけど、
1円でも金受け取ればそれはれっきとした商売だよ。
634:2007/09/04(火) 05:14:01 ID:7KsIw5PY0
「金取っといて」とは恐れ入った
635デカマラ課長:2007/09/04(火) 05:17:13 ID:Ru2X42vM0 BE:159275243-2BP(293)
>>633
商売性うんぬんの話じゃなく
お互いにイベントを盛り上げる参加者である、という概念が基本なんだよ
お客様気分、もっと言うとお客様は神様気分で来るヤツは最初からお断りで排他的なのが同人イベント
だいたい著作権がらみはまったく別の話で、そんなもんでどうやって逃げ口上にできんだよ
とっとと居ね
636:2007/09/04(火) 05:39:40 ID:RpPr7knw0
>お互いにイベントを盛り上げる参加者である、という概念が基本なんだよ
>お客様気分、もっと言うとお客様は神様気分で来るヤツは最初からお断りで排他的なのが同人イベント
「お客様」と「参加者」の違いって何?
列割り込んだりイベントのマナー守らない奴は勿論論外だが、
会場に来て買い物をすることによってお金を巡回させて
次回の開催へ繋げる事もイベントを盛り上げるってことじゃないの?
それ以上買う人に一体何を求めるのさ?
637:2007/09/04(火) 05:51:17 ID:4cUIetWe0
そろそろ釣り宣言してもいいよ
638:2007/09/04(火) 05:53:09 ID:C891bw540
結局売り手の問題だろ
639おっとっと:2007/09/04(火) 06:01:17 ID:jxsMsNuZ0
>>636は買い専かサークルか知らんけど、どちらにせよこうやって開き直る態度
の奴には参加して欲しくないね。
そりゃ、作品への対価としてお金が絡んではくるけど、買うことを強制している
訳じゃなし、俺からすれば>>633のような考えに行き着くこと自体気持ち悪いね。
640デカマラ課長:2007/09/04(火) 06:03:09 ID:C4n+GAlMO
連投規制にひっかかった

>>636
以前にお客様気分でスレを荒らしたバカがいたことを知ってりゃ
そんな話、話題にもしようと思わないがな

同人ってな基本的に売れる売れない関係なしに自分の作りたい物を作って、同じ
趣味の人間が買っていく
という現場なのはわかってて言ってんだよな
「客」を意識しはじめると双方ともにそこが崩れるんだよ
個人の趣味を抑制して作った売るための売れる商品と、
事前に調べるくらいいくらでもできるご時世に、買うだけ買って後から文句を言う客
そんなのは同人の外でやれ
641デカマラ課長:2007/09/04(火) 06:09:12 ID:C4n+GAlMO
あと転売屋は死ね
642音楽:2007/09/04(火) 06:22:58 ID:3MYLS3Uy0
>>636
>会場に来て買い物をすることによってお金を巡回させて
ここが違うんじゃないかな
それは参加者としてやること、できることの本当にごく一部でしかないと思うよ
もちろんそれにも大きな意味があることは認めるけどね

同人っていうのは原則としてやっぱり作り手から始まるものだと思う
音楽CDを買う人だって、また別のジャンルで何かを作ってる人が多い
音楽の作り手でも、同人誌やゲームを買ってる人もいるだろう
仮に数が売れなくて資金が巡回しなくても、本来はそれでも回していけるように
身の丈に合った活動をすべきだと思うんだよね、趣味なんだから
そんな中で、自分の作りたいものを買いたいと思ってもらえたら
それはほとんど余禄のような、望外の喜びだよ
643おと:2007/09/04(火) 06:33:42 ID:GPAi2oAc0
そろそろ音系とかからは離れてきてないか?
そういった論争は該当のスレッドでやってくれよ
644:2007/09/04(火) 06:36:31 ID:C891bw540
同人音楽自体が商業化によって肥大化した感があるし
同人らしくなんてのは規模縮小でもしないかぎり無理なんじゃない
そういうサークルを運営する事は出来ても全体としては
商業的な方が売れるように作ってるんだからその分多勢になるし
そうやって所謂「お客様」が育成されて全体がそれに引き摺られてるんじゃないの
645:2007/09/04(火) 08:40:44 ID:9Q+QD1dS0
皆こういうの好きだよねぇ。
でも意外と熱い情熱を持った人も多いようで安心。
646おっと。:2007/09/04(火) 08:59:57 ID:tw3XFP2s0
というかね。
こういう「お客様」気質が、サークルだけじゃなくて準備会にも向いてきてるのが危ういよ。
スタッフなんてほとんどボランティアでやってるのに、「金出してるんだから」って態度でこられると、
めちゃくちゃやる気なくなるし、現実問題として対応しきれなくなりつつある。

この話は、単に一般とサークル間の話じゃなくて、イベント全体の話なんだということをわかってくれ。
647おと:2007/09/04(火) 09:01:56 ID:tlVdPKqx0
ここサークルを語るスレだぜ?
いい加減スレ違い
648:2007/09/04(火) 09:58:27 ID:RpPr7knw0
悪い、スレ違いなので最後にするけど

>同人ってな基本的に売れる売れない関係なしに自分の作りたい物を作って、
>同じ趣味の人間が買っていく

結局ここんとこで根本的に考え方が違うんだろうな。

少なくとも俺は自分の好きな音楽を作って、それを一人でも多くの人に
聴いて楽しんでもらう為に作っている。
沢山の人に聴いてもらうには、売れないといけない。
だから、売れなくてもいいっていう感情は全く理解が出来ないんだ。
同人ではもしかして、こういう考え方は少数派なのか?
649デカマラ課長:2007/09/04(火) 10:07:15 ID:J37G23iN0 BE:955649489-2BP(293)
少数派どころか同人でやる意味がわからん
普通にオーディションでも応募したらいんじゃね
650oto:2007/09/04(火) 10:42:27 ID:3nA8zO+n0
ざっと読んだが、どう見ても正論を言ってるのはID:RpPr7knw0の方
同人ていうのは同じ趣味の人間と作品をやりとりする物であって
その過程で制作費があり、その回収の為にCDに値段があり、CDにお金を支払ってくれる人がいる
ID:RpPr7knw0はそのCDにお金を払ってくれる人を客と呼んでいるだけだろ?
同じ趣味の人同士のやりとりがあるなら金のやりとりがあっても問題は無い筈だが?
売れない弱小サークルが「お前らばかり売れてズルイ!同人で金稼ぐな!」とダダをこねている様にしか見えん
お前等が商業主義を否定して自転車操業するのは勝手だが、それだけじゃほとんどのサークルの運営が続かねぇんだよ
そんなに売れちゃいけない、利益を得ちゃいけないなんて騒ぐんなら無料で自分のHPで公開しろよ
もっとも、そんなものは同人音楽じゃ無くて素人音楽だがなw
商業主義を叩くなら東方系を真っ先に叩けよ
デカマラは偉そうな事を言い続けてるがもしかして聞き専なのか?
651:2007/09/04(火) 10:48:52 ID:IEQhBZXc0
>>648
ほんとに多くの人に聞いてもらいたいだけなら「売れる」必要はまったくない。
ネットで無料配信とかイベントで無料配布すればいいだけだ。
652おと:2007/09/04(火) 10:52:20 ID:DgUoJKHn0
>>650
デカマラの正体も知らずに偉そうな事言ってるのはお前の方だよ。
デカマラのサークルは少なくともお前ところの10倍は売れてるよ。
653デカマラ課長:2007/09/04(火) 10:54:01 ID:J37G23iN0 BE:119456633-2BP(293)
本当にスレを読んだのか疑わしいな

オレは以前に、ふとしたきっかけで聞きもしない連中がアホみたいに買っていき
あげくに自分とこでまだ通販やってるCDがまんだらけで12倍の値段で売られ
さらにサイトも見ないようなのがそれを買っていくというのを体験したうえでいってるんだがね

あんな状況で誰が曲なんか聞いてるってんだよ
654デカマラ課長:2007/09/04(火) 10:56:23 ID:J37G23iN0 BE:212366944-2BP(293)
ぶっちゃけ
ダウン板の連中のほうがよほど曲聞いてくれてるとか思ったくらいだ
655:2007/09/04(火) 11:04:08 ID:IEQhBZXc0
同人で儲けるのが駄目だっていってるやつは僻みにしか聴こえないが、
それに反論して、売れなきゃ続けられないとかいってるやつも間違ってる。

同人はあくまで素人の趣味なんだから、
サークルが続くかどうかはその人の意思であって金じゃないだろ?
どうしても製作に金が必要だってなら普通に働いて捻出すれば良いだろ。


結果的に儲けるのは別にかまわない。
だけど続けるために儲けなきゃとか、
制作費を回収しなきゃって言う考え方がおかしいんだよ。
656おと:2007/09/04(火) 11:22:34 ID:tlVdPKqx0
流れぶったぎるけど民族音楽やってるとこってどこ?
何かエセ民族というかファンタジー?なら良く見かけるけど
民族音楽好きだから教えてくれ
657同人:2007/09/04(火) 11:24:11 ID:Y6mYEBhq0
細野晴臣氏は「売れなくてもいいから確実に聴いてくれる人の
所に届けたい」ってな事を言ってたよ。
658おっとっと:2007/09/04(火) 11:35:15 ID:ubbl1NVf0
>>656
今回の夏コミから
音系サークルの方に手を出し始めた、聞き専ド素人の意見だけど
フィーレのビョールテイン祀.とかは、民俗音楽とは違うんかな?
659おと:2007/09/04(火) 11:36:31 ID:t+9snp230
>>657
世の中には建前と本音ってのがあってだな。
ましてや相手は芸能人なんだから。

それを差し置いても、細野晴臣と我々の「売れなくてもいい」の
数は桁が4つは違うだろうけど。
660:2007/09/04(火) 11:44:19 ID:KiOefwaDO
ネットで公開したほうが多くの人に聴いて貰える、という前提が崩れ去るのが東方クオリティ
661:2007/09/04(火) 11:47:53 ID:zTgpZ46j0
デカマラの正体ってなに?
662:2007/09/04(火) 11:53:27 ID:pClN5jABO
>>651
同人音楽を根本から否定してまで売れてるサークルを叩くのか
妬みって怖いね
663名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/04(火) 12:11:51 ID:dOu6FqS60
同人って売る売らないとかの商売意識の問題ではなく、
自由度が高い上に比較的容易に制作も発表もできる場だと思う
儲けるのが悪いとは思わないが金銭的に制作コストより利益がかなり
出るようだったら税金や権利問題はしっかりした方がいい
664:2007/09/04(火) 12:16:01 ID:AB+6bfNh0
新作出さないで古いものばっかり出してイベント参加してるプロは小遣い稼ぎだと思われても志方がないよ
665おと:2007/09/04(火) 12:17:18 ID:tlVdPKqx0
>>658
おお、いいサークル教えてくれてありがとう。
ファンタジーと民族の境界が難しいね。
俺も新参だからもっと教えてくれ。
666:2007/09/04(火) 12:29:05 ID:jBVonTin0
オレは昔紙媒体の活動をしていた10年戦士だが、
同人誌と違ってCDになると急に商業との「見た目」の格差がなくなって
そのせいで勘違いをして一般参加者=お客様だと胸を張って言ってるやつがいて
しかもそれに賛同しているやつがまた堂々としていることが笑える
別の同人系スレに行ったらここ以上の事を言われると思うぞ
お客様はとりあえず秋葉原にだけ行っておけ。
自分を客だと思って『買い物』だけをしに来ているやつにイベントで売りたくない。
それはもう同人じゃないよ向き合う姿勢が。
667k:2007/09/04(火) 13:12:52 ID:eG+gfq42O
ちと別次元の話にそれるが
M3でさえ開始1時間が戦場になってしまってるしな
良くも悪くも市場が拡大してるのは確か
でもま、それ以降の時間を楽しむか用は終わったし帰るかー
にするかといったところにも差は出るのかもね。

いまいち言いたいことがまとまらなかった気がするが、まあいいか
668:2007/09/04(火) 14:24:23 ID:UxJY6Uzx0
そもそも「お客様は神様」っていうのは売り手側の心構えであって買い手が言うセリフじゃないんだよなぁ・・・
こういう事を言うやつってのは同人以外のところでも普段から屁理屈言ってる奴ばかりだよ。
コンビニでいちいち店員に偉そうにしてるやつとかと同じ。
商法読めば、商品売買という契約行為において「売り手と買い手は対等」ってきちんと書いてあるよ。
企業なんかは生活かかってるから客に諂うけど、
同人っていうのは、対等っていうか一緒に盛り上げましょうよってことが魅力だったと思う。
サークルの机を挟んで心まで隔たりがあるなんて寂しいじゃないか。

>儲けるのが悪いとは思わないが金銭的に制作コストより利益がかなり
>出るようだったら税金や権利問題はしっかりした方がいい
そもそも二次創作だからこそたくさん利益が出てるサークルが多いわけで。
しかも権利問題は有耶無耶だったり。だからこそ商売だの僻みだの論争が起きるんじゃないか?
オリジナルで利益がかなり出てるところって結構少ないのかね?

どうでもいいけど、同人音楽っていう形態が来年までもつか不安だわ・・・
669オットー:2007/09/04(火) 15:23:13 ID:ro4p5MpK0
漏れにとって同人は「エゴを最大限通せる場」だな。
>648の気持ちはわからんでもない。
だが答えはやっぱし直後のマラのレスだよ。
結論としちゃ、>648はさっさとプロとして仕事した方がいい。
十年もすりゃイヤでも同人の良さがわかる。
ここで難色示してる連中は、商業主義が柱になっちまうことで
どうしようもなく失われる雰囲気があるから、
だから危惧してるんだと思う。少なくとも漏れはそう。
670おと:2007/09/04(火) 15:23:31 ID:9V6d2+8T0
>>661
長いことやっているだけでプロになる実力も大手になる人気もない永遠の中堅。
671おと:2007/09/04(火) 15:33:00 ID:t+9snp230
>>669
つまり、決して煽りでも悪い意味でもなく、
同じ趣味を持った者同士で馴れ合ってたい、
ぬるま湯に浸かっていたいってことなんだろうな。
そこに変な競争意識を持ち込むなと。
672oto:2007/09/04(火) 16:10:53 ID:ejCWsbFz0
>>671
それを馴れ合いやぬるま湯と表現して釣り針垂らすのは如何なものかと。

根本的に判ってないとしか思えない。
673おっと:2007/09/04(火) 17:01:02 ID:lxlo8o/O0
例えば自分の曲の良さとか拘りの点とか含まれる要素とか曲への思い入れとか
どれだけのものが自分の意図としてあったとしても音楽は結局出てくる音が全てなわけで
普通はその意図とやらを聴いてくれる全員に説明して回るのか?って事になるんだが
(元ネタは漫画の持込の話だったな、何の作品だか忘れたが)
商業との最大の違いは同人だと一部の例外的な層を除いて相当の割合でそれを伝えられる事だな
客じゃなくて参加者なんだから聴く側は聴く際にその辺を理解する努力をしなきゃいけないとか何とでも言えるし
規模が大きくなったりお客様が増えれば増えるほどこの要素は2次関数的に薄くなっていくと

良し悪しに関してはどちらの側面もあるから触れないけど
そもそも自分の目の行き届く箱庭の中で他人様の曲をほぼ無許可で弄繰り回すのも含めて
ほとんど制約もなしに好き勝手出来るのなんて天国だよ
その箱庭世界を何としてでも維持したいのも分かるし
多少上昇志向がある人にはぬるま湯と評されても仕方ないだろうな
674:2007/09/04(火) 17:10:53 ID:O8qwLF9+O
>>667
一人で一般参加してるとそんなに長い時間会場に居れないな
サークルさんに知り合いいないし、試聴コーナーで長居は出来ないしで1時半位には帰る
同好の士がいっぱいいるのに勿体無いと思うんだけどね
675デカマラ課長:2007/09/04(火) 17:15:21 ID:J37G23iN0 BE:424733748-2BP(293)
なあ
ここで言ってる上昇志向ってな一体何の上昇のことなんだ?
どう考えても技術やなんかじゃないよな
676:2007/09/04(火) 17:18:39 ID:RfEhB+Gp0
ぬるま湯、なれ合いでいいんだよ。
同人全体で言えば殆どが女性サークルで、グッと来るモノを共有してるだけに過ぎない。
制作費回収云々なんて言う必要の無い立場の人ばっかりだし、
飽きたら過去作も名前も捨てて新サークルを立ち上げる。

生活掛けたり男のギラギラした上昇志向が渦巻いてるのなんて
音系だけなんじゃねーの?
男性向け創作でもあんま見ねーぞ。
677おと:2007/09/04(火) 17:30:55 ID:t+9snp230
>>675
音楽やってる人間なら誰しも音楽を始めるきっかけ、っていうか、
誰かの曲を聴いてとてつもない衝撃を受けたことはあるだろ?
俺は今度は逆にその衝撃を人に与えたくて音楽やってるし、
その人数・規模を少しでもデカくする、したいと思うことが
上昇志向だと思ってる。勿論その中に技術も含まれているわけで。
678:2007/09/04(火) 17:36:02 ID:2cTN1LtI0
上昇志向っていうより自己顕示欲・目立ちたいだけというか・・・
創作活動には自己顕示欲があって当然だし全然悪く無いとは思うけど、
他人のまわしで相撲取ってまで目立ちたいってのはにんともかんとも。

オリジナルで出してるサークルのほうが
サークルと買い手が比較的健全な関係が保っているような気がする。
679おと:2007/09/04(火) 17:38:31 ID:t+9snp230
>>678
俺はオリジナルしかやったことないよ。
基本的に二次創作にはあんま興味無い。
680ミュージックステーション:2007/09/04(火) 17:38:42 ID:6bOLSGwH0
上昇志向ってw だったらいつまでも同人でオタク相手の
商売してないで、商業音楽のフィールドでプロを目指せば
いいのに。同人というぬるま湯に漬かってるのはどっちなんだか。
681デカマラ課長:2007/09/04(火) 17:41:47 ID:J37G23iN0 BE:119456633-2BP(293)
>>677
だからさ
その規模拡大ってのがホントにやりたいなら同人なんてやんないんだよ
上にも書いたようにオーディションなりなんなりばら撒いて仕事すりゃいいんだよ

同人でしか通用しないような音楽で規模拡大したい
なんてしょっぱい考えならまた別だけどな
682おと:2007/09/04(火) 17:50:15 ID:t+9snp230
>>677
なんか同人<メジャーっていう考えが根本にあるような
気がするんだけどそれは違うと思う。
コミケももう10年近く参加してるし、何より根本的にオタクだし、
なんだかんだ言って一番居心地が良いから同人でやってるんだが、
同人の中でだっていくらでも上は目指せるし、
むしろ気持ちは同人のフィールドのままでメジャーを食ってやる、
くらいのつもりでやってるよ。
683:2007/09/04(火) 17:56:54 ID:8mwGVXOr0
最近劣化サンホラっぽいの増えたなー。どことは言わんし別にいいけど。

サンホラの凄いのは同人で出てきた時点で既にほぼ今のクオリティだった事だよね。
その証拠に同人で出したテイクをそのままメジャー流通で販売してるし。
アレが同人として出てきた時はホントに衝撃的だったなぁ

あと別にサンホラ信者ではない。
684おっと:2007/09/04(火) 17:58:39 ID:lxlo8o/O0
>>680
事実上同人音楽はヲタ系(特にエロゲね)の商業音楽家になるための
登竜門みたいになっちゃってる部分があるから
見てる先が180度違う者同士が同居してしまうのも仕方ないんじゃないの
もちろん同人の枠内で楽して努力に見合わないレベルで
(って本当は言っちゃいけないんだろうな)ウハウハって層も少なからずいるだろうけど
あとオリジナルが致命的に書けない人は商業はまず無理ってのも事実
685デカマラ課長:2007/09/04(火) 18:08:21 ID:J37G23iN0 BE:159275243-2BP(293)
>>682
そりゃそうだ
流通が違えば売れる枚数も全然違う
田舎に住んでて携帯でしかネットやらんヤツだって買える
ババアの経営する演歌のテープばっかり売ってる店でだって買える
もし、同人に居ながらメジャーを食える要素があるとしたら売上金額だな
金だカネ
オレにはゼニが欲しくて同人やってますにしか聞こえないよ

同人でありながら規模の大きいこと(海外でライブとか)やってるのもいるが
それは同人以外にも活動範囲があるから
ぶっちゃけ、同人のまま大きく活動できてんのなんてハーコー、ナードコアの連中しか居ないと思う
ここじゃまったくといっていいほど話題にのぼらないけどな


みんなアレだ
自分とこの売上枚数ばかり気にして
同人音楽のシーンをせめて同人漫画なみに成熟させようとかそういう方向の上昇志向は無いのか
686oto:2007/09/04(火) 18:16:52 ID:ejCWsbFz0
同人漫画のどのような面を成熟していると認識してるのか、
という所から解説しないととんでもないgdgd議論に突入していくぞそれ。


あと、同人音楽は普通の(というと語弊があるが)インディーズとどう住み分けするのか、って面もあるし
いまいち成熟という状態を明確に想像しにくい。
687デカマラ課長:2007/09/04(火) 18:23:16 ID:J37G23iN0 BE:849466188-2BP(293)
>>686
そうだな、話が曖昧すぎた
スマンス

ちなみに
イカ天が終わって、出演バンドが軒並みライブの動員を落として
もう売れないと判断された人間椅子が91年に出したアルバムの初回プレスが4000枚
同人とは桁がまるで違う
688:2007/09/04(火) 18:47:37 ID:r1n7kudl0
同人音楽への関わり方を一元化する必要はないと思う。
他人に迷惑をかけないという必要最小限のマナーさえ守れば
多様なアプローチが棲み分けして共存できる自由さえ確保できればいい。
689:2007/09/04(火) 18:51:47 ID:2cTN1LtI0
>>685
確かにハーコーの連中はうまく立ち回ってる気がする。
CD売るにしてもイベントにしても、傍から見て素直にみんな楽しそうだなーと思う。
単にシーンが狭いからなのかもしれないけどメジャーとかインディーズ・同人なんていう隔たりが無さそうだし。

とはいえ最近はハーコータノシーに必死に媚売るナードコア崩れサークルやオタサークルが多いって話聞いたよ。
これはどこのジャンルにもあることなのかもしれないけれど。
690:2007/09/04(火) 19:16:50 ID:8mwGVXOr0
前から名前は知ってたけど何か話題になってるのでタノシー聴いてみたらカッコイイな。
こっち系のジャンルは全然分らんが気に入った。
691:2007/09/04(火) 19:32:35 ID:YoZGSbjt0
>>690
結構人を選ぶジャンルだから、楽しめたならいいことだと思う
692:2007/09/04(火) 20:13:54 ID:tKchrjUk0
シーンてどういう意味ですか
693:2007/09/04(火) 20:26:00 ID:/qlLNcTz0
>>688
>同人音楽への関わり方を一元化する必要はないと思う。

これだと思うんだよな。
多様なスタイルが許容されるところに同人の良さがある。

皆、自分以外のスタイルに対しての許容量が少なすぎ。
694scene:2007/09/04(火) 20:28:32 ID:eZ/oYBBO0
>>692
同人界隈というか活動範囲というか、ちょっと意味変わるけど同人業界とか
695音系:2007/09/04(火) 22:39:03 ID:jrvmd99J0
>>689
あれはあいつらが好きなことやってる証拠だよな。
ニッチなジャンルかもしれんが、ニッチだからこそ出来ることがあるってことか。
696:2007/09/04(火) 22:52:42 ID:zTgpZ46j0
同人音楽のイベントともいえるCELESTIAの話題がまったく出てないのにワロタ
半分確信犯的に言いますけど、ちょっとシーンが盛り上がってほしいんで俺。

やっぱ爆裂midi祭りや撃墜王決定戦あたりまでがピークだったんだな
個人的には頭悪いレイディオの人ら(殺戮賛歌放談も同義)がCDオンリーになっちまったのは
結構引き金になってると思うよ。ちょうどあの人らが消えた辺りに
参加者が激減したもの。その次の世代を作ろうとして今頑張ってるのが
CELESTIAの面々だと思うけど、なかなか盛り上がりが感じられない。
その理由としては曲のクオリティは参加者平均で見た場合に下がってる事。
下手な人がビビって出せないくらいの雰囲気が昔はあった。
それは悪いことかも知れないけど種の保存(笑)のためには優秀な遺伝子が必要なので
やっぱそうあるべきだったんだな。
今は↑の逆。まあ育ててる段階なのかな、早く育てよ

つか、贔屓目なしに、2002〜2004の世代は凄すぎた。
これが普通なのかもしれんね。
697:2007/09/04(火) 22:56:27 ID:6/p8EcCW0
CELESTIAは期待してるんだがな
まぁ今回初めて出会ったからどんな風に盛り上がってるのかは知らんが
698:2007/09/04(火) 23:00:25 ID:zTgpZ46j0
ポエム続き。
爆裂の時代のブームが葉鍵 旧スクエニだとしたら
今のブームはどう考えても東方。これは認めざるをえない。

じゃあ東方のアレンジイベントをやったら盛り上がるんじゃね?
ライブじゃなくてネット上のよ。爆裂みたいな形式で東方オンリーでな。

なんで誰もやんないのか不思議でならない
うがった言い方すると金にならないから?一部で言われてる東方金目当てのように?
バカだな!これさー優勝とかしたらその宣伝効果はかりしれないぜ?
それに優勝できなくても確実にサイトへのリピーターは出てくるだろう
こんないいことずくめなのにな。
運営がめんどくさい?アホアホ何をいってるの
優秀作品をCDにすればいいじゃない。実際、MusicFinalfantasyTacticsとかやってるよ?
それくらい運営は恩恵受けても文句みんな言わないって。まあビビたるもんだろうけど

どっかやんねえかな?この案は著作権フリーですよ?
TAMはこういうことやればいいのに、たたかれないのにネー
699:2007/09/04(火) 23:05:15 ID:zTgpZ46j0
>>697
CELESTIAなあ、恐らくあの運営メンバーが次世代なんだと思ってるよ
大臣さんとか最初はあんま良い曲じゃないなあとおもってたけど
この二、三年で化けたかんね。俺正直ビビったもん
やっぱイベントとかでまくってたし揉まれたんだろうね上の世代に。
本当の意味で新曲が出たとき安心できるのは
彼とY丸氏(旧世代かもしれんが)、織田連合のヨウスケ氏だろうか。無論ほかにもいるけどね
岸田教団の人もこの世代に入るかな時期的にみて。

CELESTIA5は九月十六日開催だ、期待しとけよボウズども
700:2007/09/04(火) 23:07:16 ID:GL3RlVIl0
>>698
TAMがやったら間違いなく叩かれるだろ・・・
701おと:2007/09/04(火) 23:20:42 ID:MMyGTpYB0

ハードコアタノシーは最初は馬鹿にされてたけど、
気がついたら4年近くやってるのね

702:2007/09/04(火) 23:34:16 ID:mAfZ/Okl0
CELESTIA出そうと思ってたらいつのまにか締め切ってやんの
なんてこったい/(^o^)/
703oto:2007/09/04(火) 23:40:14 ID:3nA8zO+n0
バンド板で見つけたスレだが、とりあえずプロ目指してる奴はここ見とけ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/band/1144934512/120-123
704:2007/09/04(火) 23:48:42 ID:zTgpZ46j0
>>702
遅刻はよくいる。ためしにコンタクトとってみ
意外と入れてくれるもんだぜ
705:2007/09/04(火) 23:52:45 ID:7wBdYqXG0
Lanticeが最近同人音楽ライクなCDを出したりしてるね
706oto:2007/09/04(火) 23:55:28 ID:3nA8zO+n0
Lanticeでググったら中国語のサイトばかり引っかかって吹いた
707:2007/09/04(火) 23:57:17 ID:BiJUDVag0
もしかして: Lantis
708音子:2007/09/05(水) 00:08:48 ID:8lzcsFfq0
確かにランティスとかイマはそれっぽい位置のCDも出してるね


爆裂も撃墜もそのころまだネット張ってなかったから、いつの間にかやってて
いつの間にかほんにゃらかんにゃらって感じだったな

そゆ意味でもセレスは何らかの形でもうちょっと名前が色んなトコで上がってもいいのかもね
709:2007/09/05(水) 00:39:35 ID:HQUvbSoY0
東方のネットイベントをやると売名乙で叩かれかねないからじゃない
あと大臣氏含めイベント企画側の世代がアンチ東方が目立つ気がする
ネットで活動してた面々は軒並み同人CDに流出してしまったって感もあるな
撃墜王なんて企画ごとCDになっちゃったしな
710:2007/09/05(水) 00:40:06 ID:ndmfGj1j0
>>703
プロといってもアーティスト系に限られるな
クリエイターだと事情がだいぶ違ってくる
711:2007/09/05(水) 01:14:24 ID:mJH3s3bY0
大臣が好かん
712:2007/09/05(水) 01:27:50 ID:IfBpWJ/30
大王は好きだ
713:2007/09/05(水) 02:57:40 ID:iHBhscta0
今後CELESTIAやDTM作曲コンテスト等ネットイベント系の話題はここでされたら迷惑かな?
DTM板の作曲コンテストスレは落ちてしまったようだし、立ててもすぐ落ちそうな感じで…
714:2007/09/05(水) 04:12:38 ID:+57ScHHg0
>>696
俺も一番その頃が楽しんで買ってたかなぁ。
何が出てくるか解らないのと絶対に表舞台に出ないジャンルだろうなというのがそそられた。

今ではSHの成功とかで大分シーンも変わってきてるのかね。
715おっと:2007/09/05(水) 04:27:29 ID:x50hmCem0
>>703
同人音楽からプロへの道はこんな小難しい話じゃないよ
ある程度音楽を作れるのを前提として数少ないチャンスをものにするのにとにかく重要なのは
締め切りは守る事
連絡は(特に時期が詰まってきた時は)まめにする事
仕事の場や目上の人相手には行動を選ぶ事

元が同人音楽の人は大体この3点がプロになれるかどうかの段階で最大の障害になる
この辺下手すると本人の知らない所や思いもしない所でこいつは駄目だと烙印を押されてるかも
って言うかこれのせいでプロへの1つの大きな道がほぼ閉ざされた人を昨日も見た
いやはや怖いネー
716:2007/09/05(水) 04:39:22 ID:24Nq90s30
>>715

>締め切りは守る事
>連絡は(特に時期が詰まってきた時は)まめにする事
>仕事の場や目上の人相手には行動を選ぶ事

この三つを全て守れなくてプロデューサーから干されたために
仕事が消えてプロ失格となった俺様参上!

ついでに言うとドジン界からも干されかかってるけどなw
。。。orz

お前らは大丈夫だと思うが気いつけろよな
717:2007/09/05(水) 04:58:38 ID:UQ5q3Joj0
>>716

>>締め切りは守る事
>>連絡は(特に時期が詰まってきた時は)まめにする事
>>仕事の場や目上の人相手には行動を選ぶ事

こんな当たり前のことも出来ないのに干されかけてるだけで済んでることが驚き!
とは言ってもまあ締め切り守れないのはどこにだっているけどなw
つか守る奴の方が少ない・・・orz
718:2007/09/05(水) 04:59:34 ID:sHa5KOdn0
東方のネットイベントって言うけど東方界隈は、結構複雑。
神主がなんかしたならほとんどが興味を持つだろうな、ラジオのときみたいに。
719おと:2007/09/05(水) 05:01:39 ID:hwUdeNsA0
>>708
LanticeでぐぐってもLantisでもそれっぽいの出てこないし
イマってどのサークルか知らないので教えてください。
720おっと:2007/09/05(水) 05:37:28 ID:x50hmCem0
>>717
ぶっちゃけた話、せっかく一定以上のレベルに達してはいるのに
そんな言うまでもなく当然の事が出来ない人ばかり溢れてるから
逆にそれにさえ気をつければ相当の実力差をひっくり返せるアドバンテージになるんだよね
同人音楽は下書きや時間ないの文字で埋めてお茶を濁すのが日常の同人誌よりは若干まともだが
それでもやっぱり商業媒体に関わってどうこうするにはちょっと平均的に考えが甘すぎる

そもそもこれってプロ云々に関わらず同人としての活動上でも極めて重要な事だと思うんだけど
そこらじゅうでの締め切り前のごたごたを見るたびに何だかナーとは思うね
この考えって>>675みたいな上昇志向って言うのか?言わないんだろうな
721オットー:2007/09/05(水) 06:41:26 ID:R1yCZvyr0
>720
「〆切を守る」てのは仕事では第一義。
ソロならアル程度事情は変わってくるが、
アニメやゲームとか、いわゆる集団作業の中で曲を提供する場合、
音楽が〆切破るって基本的にまずありえない。
(少なくとも自分の周囲では。場合によっちゃ一日遅れるだけでいくらの損失だよってなる)
これはつまり「リスクの大きなチャレンジ」が出来なくなるわけだ。

とはいえ、手持ちの札だけで回してると色々と腐るから
許される範囲の遅れ(つまりデッドエンドのライン)を見越した上で、
ある程度のチャレンジはする。

でもこれ、すんごいストレスもたまるのよ。
そんな中、同人は紛れもなくオアシス。
なにやっても基本Okで、予想していたクオリティに届いていなかったり、
万一完成していなくても結構許されるし、契約書におびえる必要もない。
なにより「自分の好きなことだけ」ができる。
自分みたいなスタンスはもしかすると少ないかもしれないけど、
「初心にかえって自由に遊んだり試したりできる場」として、
ヌルい場として残って欲しいつーのが個人的チラ裏。
722音子:2007/09/05(水) 08:09:12 ID:8lzcsFfq0
まぁプロや仕事に関しては(当然音楽に限った事じゃないけど)締切が重要なのは言うまでもないけど
同人にしても個人や身内でのんびりやるならともかく
何らかの集団であったりコンピとかだと締切守れないと信用なくすね

>>719
あとティームやフロンティアも…ってかこっちはモロそれか
723:2007/09/05(水) 09:57:02 ID:uXl7mGGI0
>>仕事の場や目上の人相手には行動を選ぶ事

ってのが良く分からないんだけど、敬語・振る舞いという一般常識的なレベルの事が出来ていれば良いのかな?
724:2007/09/05(水) 10:28:30 ID:6Pb0anCO0
>>698
面白そうだしお前やればいいじゃない?
なんで誰もやんないの?と言う割に本人はやろうともしない、だから誰もやらない
結局お前も含めてみーんな他人任せなんだよ、誰かがやってくれるって

Celestiaは馴れ合いの雰囲気が酷すぎて、身内以外にはなかなか魅力的に映らない
馴れ合い自体が目的なんだろうけど、その裾野を広げる意思がないのか
裾野は広げたいけどいつも通りの身内ネタ以外で会話する手段を知らないのか
新参がチャットに入っても身内ネタだけが続くんで、輪の外にいるやつはすげー醒めるよ
725696=聞き専の人:2007/09/05(水) 10:33:29 ID:JAOQsEpN0
>>708
Celestia初期の頃は、
撃墜王決定戦
SMAF(Square Music Arrange festival)
爆裂Midi祭り
とかがあって、参加する人はみんな全部参加しててなー
三ヶ月に一回はそういうのがあったから新曲もどんどんでてな!楽しかったよ!
でもその後だなーそれぞれが独自色を出そうとして
撃墜王ならハードロック CELESTIAなら壁紙とかな
んでそれがちょっと失敗しちゃったイメージがあるんだよなー
SMAFと爆裂は休眠しちゃったし。
>>709

アンチ東方、確かにそういう雰囲気はあるね。
でもなー、俺東方の音楽はいいとおもうんだけどなー
旧スクエニ、東方、Falcom、逆転裁B・・(イケナイ)、葉鍵、Shade関連
あの辺りはアレンジしてえと思うよ、聴き専だけどね。
一度CD出したら戻れんのかもしれんね。
だからそろそろ新しい風が必要なのかも
726聞き専の人:2007/09/05(水) 10:40:59 ID:JAOQsEpN0
>>724
CELESTIAチャットなんてあるんだ?
こんど行ってみようかな⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
基本的に新参あんまこなそうだよなそういうとこ
だから馴れ合いは仕方ないかもしれんね。みんな同じ時間にいるわけじゃないし
もうちょっと若かったらやってるんだけどね
時間がないんだわ。社会人なので。・゚・(ノ∀`)・゚・。
だからここに書きまくる、誰かが反応しねえかなと
東方のネットイベントやって叩かれるっつーのは東方=金目当てのイメージだからであって
前のレスとかで前述してるように金なけりゃいいんだって。
それで参加しないやつがいるのは正直仕方ないといえる。
でも一曲出すだけで宣伝効果は計りしれないのにな。
それに、CDって最初買うのにちゅうちょするんだぜ?俺なんか初めてかったのは
聞き始めて二年後だった。それもそのアレンジャーの曲をいろいろ聴いてだ。
それくらい買うのって本来敷居が高いものだと思うんだ
今の東方界隈ってあんま詳しくねえからわからんけど。
俺の感覚じゃ、金ほしいんだったらお前ら宣伝下手すぎだろうと思うな
もっと試聴させろよ!東方というジャンルだけに乗っかるなよ!
宣伝活動をなめんなよ!と思う。
宣伝は売名行為といわれるのが恐いからかもしれんが
そこで登場するのが前述のイベント。ほら、なーんも問題なくね?
CDの試聴させるときってのは、一曲丸ごとさせるくらいがいいんだよ
Takepodとか見てみ、あいつウマいと思うよマジデ。
クロスフェードで全部の曲+一曲自信のある曲をmp3でフル公開
これが俺的最高のCDの宣伝。
あと考えれるのは過去のCDだな、それを全部無料公開しちまえばいいんだって
採算とりつくしたのなら後は宣伝につかえよーってこと。
アリスソフトが去年鬼畜王ランスをフリー配布開始したじゃない?
戦国ランスの発売に合わせてだと思うが、あれって凄い効果あったと思うよ
実際2CH系ブログでもかなりとりあげられてたしな。
あーもりあがってくんねえかな
727:2007/09/05(水) 11:10:02 ID:HQUvbSoY0
正にその通りじゃとは思うんだが
売名行為といわれるのが怖いっつーよりも
ネットイベント主催するような奴は潔癖な所があるように見える
東方とか金儲けなんでやっちゃいけません><
宣伝とか売名行為とか悪いことだからやっちゃいけません><みたいな感じ
なんでそんなに東方が嫌なのか意味わからんが
金儲けを狙ってる奴は最初から思いっきり商業的に宣伝していってるし
わざわざネットイベントやる意味も無いような気がするな、大変そうだしあれ
728k:2007/09/05(水) 11:16:09 ID:YoPKENZjO
主催やったことない、見たこともない人は
何でも好き勝手言えていいな、と思った
729:2007/09/05(水) 12:19:49 ID:0zY4W69S0
なんかね、やっぱりプライドがあるんだよね。
東方だから売れた、って言われなくないし自分でも思いたくないっていうか。
東方の曲自体は好きだしアレンジはやりたい。
だからはやく廃れてくれねーかな、って待ってるよ。
そうすれば堂々と出せるし。
730聴き専:2007/09/05(水) 12:22:46 ID:JAOQsEpN0
>>727
それは主催者が参加者に『おまえの金儲けのために曲つくれ』
と思われたくないってことじゃないのか?俺はそう考えるんだけど
ほんとはちょっとくらい労力報われたいとは思うけど
それじゃあ肝心の面子が集まらない だからそうならざるを得ない。

じゃあこれを打破するにはどうすればいいって考えるとやっぱ人脈なんだよな。
それが一番難しいということか。ここまではイベントやろうとした人は
いったんたどり着くというところなのか。
>>商業的に宣伝
いや、まったく宣伝届いてないぜ
ニュースサイトとかにバナーだしてblackangelでラジオして
友人のところでバナーはってってくらいじゃねえの?
俺それってあんま効果ないとおもうんだけどな。
音楽を売るんだろ?だったら音楽を聞かせろよ
BlackANGELって前から思ってたんだけど自分が聞きたいときに
聞きたいの聴けないのであまり効果ないなと思うんだ
>>728
Kさんその言い方はずるいよ。
それじゃあ何が問題になるかいってくれないと
いえないならそれはいうべきじゃない
731聴き専:2007/09/05(水) 12:24:34 ID:JAOQsEpN0
>>729
自分が好きなら作りなよ
他の人がそう思うならそう思えばいい。
そうじゃないことは日記や付属テキストにちゃんと書いてれば
わかってくれるって!
732名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/05(水) 12:29:35 ID:ehW+bpgI0
爆裂midi祭りの辺りは確かに凄かったな

相当クオリティ高い曲だって上位にカスりもしてなかったもんな…。
733聴き専:2007/09/05(水) 12:32:51 ID:JAOQsEpN0
>>732
これは懐古厨いわれても仕方ないという前提でいうんだが。
2002年くらいの爆裂MIDI祭りで提出された曲と同じのをアレンジしても
恐らく勝てる人は今少ない。それくらいの差がある。
当時は本当に異常だった。SSHはもちろんのこと他の人もな。
だからこそプロにガンガンでてったんだろうな
734729:2007/09/05(水) 12:33:56 ID:0zY4W69S0
>>731
ありがとう。
もうさすがにピークは過ぎて、東方って名前が付いてたら
ゴミでも売れる状態じゃないと思うし、あと自分の中でもう一押しできれば、って
感じなんだけどね。とにかく自分の中でこれなら発表出来る、っていうのが
作れるまで頑張ってみるよ。
735デカマラ課長:2007/09/05(水) 12:44:03 ID:+8v9dnwx0 BE:238912092-2BP(293)
ガチのキチガイがわいてますね
736:2007/09/05(水) 12:44:25 ID:6Pb0anCO0
696ってなんか純情でかわいいキャラだな

東方アンチはそもそも東方知らない奴がほとんどじゃないかな
東方やったことない上にコンピとかで金まわりのトラブルが多くて
東方=金儲けのイメージが定着して、それで能無しにそのイメージを連呼してるだけ
その頃からどのサークルも、大手でもない所でも金儲け批判されないのを考えなきゃいけなくなった
でも実際、スクエニとかのアレンジやってる所よりずっと原作好きが集まってる品

728じゃないけど、ネットイベントとかあるたびに
毎回主催の周りとか参加者とかがあれこれ文句言ったりしてるから
大変そうだなーとは思うよ
爆裂祭の人とか撃墜王の人とか、だいぶ参ってる感じだったし

ストイックにモノ作ってる奴ってのは総じてモノ売るのが下手なもんさ
宣伝が嫌いなんじゃなくて宣伝が下手なだけ
737音系:2007/09/05(水) 12:46:46 ID:gtjMKpUs0
>でも実際、スクエニとかのアレンジやってる所よりずっと原作好きが集まってる品
これにはpgrせざるをえない
738おと:2007/09/05(水) 12:54:46 ID:hwUdeNsA0
東方と違ってスクエニは多作品からのアレンジだからそういうこと言えるかもしれない
739:2007/09/05(水) 12:57:42 ID:mJH3s3bY0
たかが同人に面倒くさいやつらが多いな
740:2007/09/05(水) 13:37:29 ID:8g6IjnoN0
それがオタのオタたる所以だもの
741聴き専の人:2007/09/05(水) 14:17:24 ID:JAOQsEpN0
>>736
茶化すな〜
純情なんてとし子宇宙へ
>東方アンチはそもそも東方知らない奴がほとんどじゃないかな東方やったことない上にコンピとかで金まわりのトラブルが多くて
>東方=金儲けのイメージが定着して、それで能無しにそのイメージを連呼してるだけ
>その頃からどのサークルも、大手でもない所でも金儲け批判されないのを考えなきゃいけなくなった
うん、イメージのみだろうね。
俺実際イメージでしか知らないもん。具体例知らないもん
主催としてはそれを見越して動かないといけないよねあくまで参加者の方向を向いて。

>>宣伝が下手
その宣伝が下手なのを補助する役割としてもイベントはあったんだと思う。
>>原作好きな
これはお兄さんの主観だろうw
俺が一番〜を愛してるんだ!!!的な不毛な争いだなw
742k:2007/09/05(水) 16:14:28 ID:YoPKENZjO
ずるいかな?別に音楽サークルに限らず
人をまとめるとか責任背負って作業することとか
置き換えられることは多数あるさね。
中でも同人だと義務感が薄いととらえる人も居るから…うん、察せ

それとはあんま関係ないけどしまNON聴きかえすと色々考えさせられた
743聴き専の人:2007/09/05(水) 18:46:41 ID:JAOQsEpN0
>>742
ネット上って直接的なコンタクトじゃないから
その辺あいまいになるよね。察した。

んじゃあまあそれをどうにかするシステムを構築するしかないのかな
後は関係を深めるとか。
こうして意見を出すことでまとまってきたきがする。おもしれえな
744音子:2007/09/05(水) 19:03:34 ID:8lzcsFfq0
>>736
>でも実際、スクエニとかのアレンジやってる所よりずっと原作好きが集まってる品
そう?まぁ東方のアレンジやってるサークルが原作好きじゃないとは言わないけど(これに対するツッコミは流せ、不毛だから)
今時10数年も前のゲームのアレンジをやるのが原作好きじゃなくて何なのかと問いたい気もある
ホラ、同人誌でももう何年…下手したら十何年とか前のジャンルを未だにやってらっしゃるカタもおられるでしょうよ

とはいえどっちも流行ってのもあるから分かりにくいんだけどね
会場でオンリーワンな作品(あるいはジャンル)をやってればそれは分かりやすいけど
745:2007/09/05(水) 19:29:53 ID:qfFxe5if0
好きかどうかなんて実際に会話してみたりしないと分からないだろ
それで作品の質が良くなるわけでもないしどうでもいいわ
746音楽系:2007/09/05(水) 19:37:33 ID:3bKeEyfS0
FF等に関しては知名度と言うか一般層に膾炙していると言うのもアレンジされ続けられる理由な気も…。
>>745
M3くらいなら多少話せるし、結構その辺の姿勢に関しては聞けるかも。
個人的には好きでアレンジしている人のCDは出来に関わらず買いたく思えたり。
747:2007/09/05(水) 19:40:32 ID:NrxkZHQr0
> 今時10数年も前のゲームのアレンジをやるのが原作好きじゃなくて何なのかと

ニコニコでオールドゲーム動画流れるようになって
人気微沸騰したのを見計らってプチ稼ぎ時ねらいとかあるぜ?
748聴き専の人:2007/09/05(水) 19:43:48 ID:JAOQsEpN0
つか今の曲に昔の曲よりインパクトがあるものが少ないというのも
理由の一点じゃないかとおもうなあ
懐古的ですが。
749デカマラ課長:2007/09/05(水) 20:23:12 ID:+8v9dnwx0 BE:424733748-2BP(293)
>今時10数年も前の
どう考えても盛り上がってるのがオンタイムでやってない人たちっていうアレですか

最後の忍道とか源平討魔伝とかはやんねえかなあ
750:2007/09/05(水) 20:26:12 ID:+Uj7eNza0
>>689
ttp://rnbj.hardrave.jp/tanzakudehardcore2007.htm
クラブカルチャーとオタクがすんなり同居してるのが凄まじいな・・・
751:2007/09/05(水) 20:30:32 ID:iHBhscta0
明らかな人気取りの為だけのアレンジに嫌気が差してもうアレンジは聴いてないけど
インパクトのある曲ってどんなだろうね。メロディが立ってるやつ?

オリジナルやってる人は、かつて自分の感銘受けた曲を超える曲を目指して作って欲しいな。
私はそうしてる。でもオリジナルは音が良くないと聴いてもらえないな…
チープな音を使えばノスタルジー効果で受け入れられるかなと思ったんだけどね。
752デカマラ課長:2007/09/05(水) 20:38:03 ID:+8v9dnwx0 BE:597281459-2BP(293)
>>750
>かべサークル死ね
同居じゃなくて完璧に一体化してるな

>>751
発想が何か間違ってる
753音系:2007/09/05(水) 22:25:37 ID:gtjMKpUs0
とりあえずCDの中の曲の半分以上自分でやってないアレンジは金目当てとしか思ってない。
754:2007/09/05(水) 22:47:25 ID:HZeEytDQ0
何か難しそうな話してるな・・・

俺は聴き専だけど自分の好みにあった音楽が聴ければそれでいいと思うが。
製作者側が金儲けのためだろうが何を思ってようが、そんなの関係ない。
自分の好みに合った音楽、CDがあれば買うしな。
リスナーの心情って結局そんなモンじゃね?俺だけかもしれんが・・・
それでも制作するほうの心情は全く分からんがな・・・

でも制作側はオリジナル・アレンジを作曲・編曲するにしろ『俺はこういうのを聴かせたい』
っていう気持ちを持って制作をして欲しいかな・・・
コンピレーションアルバムを作るにしても統一された考えを持って欲しい。

東方に関しては正直全く分からんな・・・興味もないし・・・
初めて知ったときには既にアホみたいにたくさんのアレンジCDが出てたからどれ買えばいいのかわかんなかったし。
ただ、Cradleだけはクオリティが化けモンだなとオモタw
755聴き専の人:2007/09/05(水) 22:50:26 ID:JAOQsEpN0
Cradleはよかった。
あれは当時の考えうる最強メンバーが集まってやってて
メンバーが発表された瞬間ワクテカとかいうレベルじゃなかった
初めて東方買おうと思わされたもん。

そういう風に感じさせられなくなったんだよな結局
756:2007/09/05(水) 22:58:10 ID:bJWpWgZy0
>>715
>締め切りは守る事
>連絡は(特に時期が詰まってきた時は)まめにする事
>仕事の場や目上の人相手には行動を選ぶ

肝に銘じておきます
初めて商業の曲書いてるけど本当に精神的にビビっちゃって・・・
何回もやり直しで涙出そうだけど頑張る
757:2007/09/05(水) 23:05:47 ID:HZeEytDQ0
>>755
と言ってもCD自体は持ってないんだけどな( ´・ω・`)
逆に言えば出演アーティスト+デモ聞いただけでそう思った。

確かに最近のアレンジは似たり寄ったりだね・・・
俺が同人音楽に興味持ったのは2年くらい前なんだけど(厳密に言えばその前にのときBMSやってたのもあるが)、
某サイトのアレンジ音楽聴いて正直震えたもんな。
で、他の色んなサイトも回ってこの世界おもしれえええええええええええええええって感じた。
現在のメイン?(若手?)の製作者の方達にも頑張って欲しいのはあるけどまだ震えるというクオリティまで達してないと俺はオモタ。
758:2007/09/05(水) 23:07:44 ID:mJH3s3bY0
bermeiもmirawiも来兎もいなかったCradleが最強面子とな?
759:2007/09/05(水) 23:11:28 ID:FCjRFjQI0
>>750
tp://www.clubberia.com/Report/Detail/?id=180
760聴き専の人:2007/09/05(水) 23:17:18 ID:JAOQsEpN0
>>758
当時アレンジイベントをずっとみてたひとなら
あれでドリームチームだよ
761:2007/09/05(水) 23:26:15 ID:OCJMeZcq0
なんだか香ばしいことになっているな。
762:2007/09/05(水) 23:46:26 ID:1SDfICKM0
ハードコアタノシーって2ちゃんねる発のサークルなのに出世しすぎw
763デカマラ課長:2007/09/05(水) 23:49:58 ID:+8v9dnwx0 BE:371641474-2BP(293)
冷静に昔買ったヤツ今聞いてみろよ
764名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/05(水) 23:56:15 ID:0SoBOQMw0
>>763
失笑するよな
765:2007/09/06(木) 00:02:08 ID:mJH3s3bY0
多分聴き専の人は自分が香ばしい子だと気づいていない
766聴き専の人:2007/09/06(木) 00:15:47 ID:xcJTwiZW0
>>765
あんたが信じる凄い人がおらんから悲しいのかしらんが
あくまで俺は俺の主観でドリームだっていってるわけであって
それを香ばしいとバカにされる筋合いにはないと思うけど
少なくとも理由もなしに
ただ、『香ばしい』とレッテル貼るあんたよかマシだとは思う
767音屋:2007/09/06(木) 00:26:48 ID:FivjyWE70
まぁまぁもちついて。
人によって何を凄いとするかはぜんぜん違ってきちゃうしね・・・。
作ったりもしてる側と聞くだけの側では見るポイントもズレてくる時あるし。

>>763
昔買った奴は悪いけど聞く気にもなれないものが本当に多いと思う。
自分の好みが変化したのかもしれないけれども。(´・ω・)
768デカマラ課長:2007/09/06(木) 00:26:49 ID:ZziTxs4t0 BE:955649298-2BP(293)
>>766
実は、オレもお前のこと…


香ばしいと思うよ
そのうち好きなサークルのBBSに突撃して長文連続投下したり
イベントでスペースの前で立ち話長時間して迷惑がられる前に見直したほうがいいよ
769:2007/09/06(木) 00:27:52 ID:7q40mmfA0
>>766
主観ドリームを延々書き込んでいるのって香ばしくない?
770:2007/09/06(木) 00:32:07 ID:smWHphZe0
どうでもいいけど
デカマラが絡むと大抵長話になるから困る
771:2007/09/06(木) 00:38:47 ID:ZmQsaXHt0
昔買ったやつがどれくらい昔なのか分からない俺ガイル
772聴き専の人:2007/09/06(木) 00:44:18 ID:xcJTwiZW0
>>768
デカマラさんは>>735でもそうだけど
茶化すんなら悪いけどほっといてくれんか
どこの大手サークルの人かは知らんけど少なくとも俺は
界隈が盛り上がってくれないかなあと、思うところを書き連ねてるわけで
俺の意見に対して、少なくとも現時点では何もまともな意見を書いてないよな
だったら俺を否定する権利もないな。
>>769
アホかといわれるような主観も持たずにモノがかけるかってことで一つ。
少なくとも今日書いたことは俺が思ってきていたことで
多少なりとも年月をかけてみてきて思った俺の主観だ。
でも、多少なりともレスも頂けて他の視点からの意見を聞くことができた。
それらの意見は納得のいくものだったしすんげえ俺は満足してるよ。
だからいくらあんたが茶化しても、なんとも思わん。
773デカマラ課長:2007/09/06(木) 00:49:08 ID:ZziTxs4t0 BE:716736896-2BP(293)
昔は良かった
ばっかりいってて盛り上がるわけねえだろ
おめえのはただの麻痺だ
774音子:2007/09/06(木) 00:50:39 ID:ticK5LvH0
いくつか棚から取り出して聴いてみた
褪せてるやつももちろんあるけど、今聴いてもすごいやつはすごかった
自分の?そんな酷なこと言うなよ
775おっとっと:2007/09/06(木) 00:54:38 ID:zxneTqJu0
>>773
なんつ〜かアレだな
773まで理由をハッキリ書きもしないのに
「キチガイ、香ばしい」とだけ言ってたところが
聴き専の人は気に入らないんじゃないの?
最初からソレ(773)言っとけば、多少は違ったんだじゃね?
776音屋:2007/09/06(木) 01:01:23 ID:FivjyWE70
>>772
ちょっと昔が良かったことに囚われ過ぎじゃないかな。
インパクトのある曲はあるよ。勿論その人によって違うけどね。
君の好みじゃないだけじゃないかい?
777聴き専の人:2007/09/06(木) 01:02:38 ID:xcJTwiZW0
>>773
おい、お前本当に読んでるか?俺の書いたことよんでるか?
昔はよかったは言った。
それはあくまで『盛り上がってる雰囲気がよかった。質も高かった』という意味だ
だからあの雰囲気を取り戻したい、それ以上を感じたいという意識だ
でもな、俺は今がまったくダメとはいってねえぞちゃんといい人はいるよ
しかしながらその人たちが知名度が低い、だったらどうすればいい
その人たちが知名度があがりしかも
他の人たちが集まってくる、アレンジャーもリスナーも!
そのためにはどうすればいい?

『東方』がブームになってるんだったらそれをメインでネットイベントやったらいいじゃんって

>>698で俺しっかり言ったじゃないか。
その後もいろいろ書き連ねてるじゃないか。
お前やっぱ俺を批判する資格ねえよ
778聴き専の人:2007/09/06(木) 01:04:48 ID:xcJTwiZW0
>>776
言葉荒いけどこんな意識なんですが
これでも俺タダの懐古モンかな?そうじゃないと思うんだが
意見くれたらうれしいっす
779音楽系:2007/09/06(木) 01:06:57 ID:8VDJgHH10
あー…まあ>>1にあるようにのんびり語ろうジャマイカ。

5年位前に初めて買った同人CD(GMLのAIRness)引っ張り出してきて聞いてるけれど…今聞いても良い出来に思えたり。
というか自分の好む音楽あまり変わってないのに気付いた…。
780k:2007/09/06(木) 01:08:27 ID:wMdANXgbO
一言だけ
自らできもしないことを声高に言うもんじゃないゆ
781デカマラ課長:2007/09/06(木) 01:09:24 ID:ZziTxs4t0 BE:199093853-2BP(293)
普通に買って普通にレビューしてりゃいいじゃねえか
資格とか厨房みてえなこといってっから香ばしいんだよ

あと>>689のはテメエでやれって速攻書かれてんじゃんか
どうですか?じゃねえよ
無いものねだりのクレクレ厨じゃねんだから
782デカマラ課長:2007/09/06(木) 01:10:24 ID:ZziTxs4t0 BE:849466188-2BP(293)
>>698だ間違えた
783音屋:2007/09/06(木) 01:15:00 ID:FivjyWE70
>>778
いいたい事ほとんどいわれちゃったけど
やっぱり懐古趣味かと思う。そういう雰囲気へのね。
これはお節介だけど、言葉荒いって自覚してるならもうちょっと穏やかになったほうが上手く行くと思う。
784聴き専の人:2007/09/06(木) 01:23:11 ID:xcJTwiZW0
>>779
反応したくなっちゃったんだわ。
そうだね、ご忠告ありがとう。

>>780
実行が出来なければ、そのシステムを考えるのもいけないってのはどうかな。
今、俺に出来る最大のことは考えることだから
同人サークルの人が沢山集まるここに来て意見を出して見たんだよ
それをそういう言い方で否定するのはどうなのかな?
よくそういう『実行も出来ずにいうもんじゃない』という言葉は使われるけど
実行するとしたらどうする?という視点の下で考えてるこの場合には
当てはまらないとおもうよ。
785デカマラ課長:2007/09/06(木) 01:31:09 ID:ZziTxs4t0 BE:238912092-2BP(293)
例大祭で十分だ
786:2007/09/06(木) 01:35:04 ID:QH6GwYIx0
とうとうビッグサイトだね。

…まぁ、あの状態からすれば必然だったかもしれないけど。
身動きすら取れないとか酷かった。
787:2007/09/06(木) 01:35:27 ID:LJZMSbtb0
680 名前:名無しサンプリング@48kHz[] 投稿日:2007/09/05(水) 23:18:16 ID:qvfwmhZE
同人サークル語るほうはもりあがってるなあ

681 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 23:56:45 ID:AkdeWG3A
聴き専どもの無駄話なんてどうでもいいわ
788:2007/09/06(木) 01:36:42 ID:9kCbGZOO0
681 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 23:56:45 ID:AkdeWG3A
聴き専どもの無駄話なんてどうでもいいわ

この人は誰に聴いて貰いたいんだろう
789聴き専の人:2007/09/06(木) 01:53:55 ID:xcJTwiZW0
>>781
言葉が荒かったのすいませんでした。謝罪します。

そのレビューとかはさ、盛り上がる手段としては
効果的じゃないと思っているから今回の意見を出したんだ。
今回の俺の視点はどうすれば効果的に盛り上がるか。
そのためにイベントを行うというのはどうか?ということ。

・資格って俺の発言のどこを指してるか申し訳ないけど教えてもらっていいですか。

てめえでやれっていうことに対する反論は
>>784のくだりで。



>>783
うーん今回自分が意識してる懐古的なところってのは
あくまで『雰囲気や曲の質』という意味であって今現在の完全否定ではないんですが
雰囲気が懐古だとするとこれから先このジャンルは先細って行くしかない
そう取れてならないんです。でもそうおっしゃってるわけではないですよね?
790デカマラ課長:2007/09/06(木) 01:56:21 ID:ZziTxs4t0 BE:398187465-2BP(293)
自分で書いた文字の見えない子か
791サークルの人:2007/09/06(木) 02:05:29 ID:XDgQ9kWK0
当方は東方に興味が無いので。
792デカマラ課長:2007/09/06(木) 02:06:04 ID:ZziTxs4t0 BE:637099968-2BP(293)
Gガンは見とけ
793音屋:2007/09/06(木) 02:06:18 ID:FivjyWE70
>>789
勿論。別に今の音楽が先細りになるとは、俺は思えない。
まとめて盛り上がらなくても個々でそれぞれ頑張ってるかもしれないじゃない。
決して衰退してはいないと思うよ。
794聴き専の人:2007/09/06(木) 02:12:02 ID:xcJTwiZW0
>>790
あんたに資格はないの 資格ですか
意見の中で探してましたわ。
んじゃ関係ないですね。
795聴き専の人:2007/09/06(木) 02:14:24 ID:xcJTwiZW0
>>793
でもここ数年で名前出していいのか分からないので伏せますが
結構みてきたんですよ
『リスナーからのレスポンスが少なくてやる気が』って意見。
それもかなりいい質の音楽作っているところでそういう状態でした
サイトをそれで閉めたり一時休止するようなところも出てきてまして
そういうの見るとやはり何かやったほうがいいと思わざるを得なかったんです。
796音屋:2007/09/06(木) 02:18:26 ID:vSLNQrhI0
その場合の「何かやった方が」でお前が出来るのは
こんな所でくだらない意見をほざくことじゃなく
好きなサークルに『リスナーからのレスポンス』を送ってあげることだと思うよ。
797:2007/09/06(木) 02:22:19 ID:zjiCs71f0
>>794
ほう、同人音楽に国家資格が必要と名
798:2007/09/06(木) 02:32:01 ID:kBY6krcW0
つか単純に「あの頃は今と比べて雲泥の差があるぜ」って言われたら
現行でやってるやつは萎えるだろ
799音楽系:2007/09/06(木) 02:59:02 ID:h9EeNMAA0
いつまでこの流れが続くんだろうか
800聴き専の人:2007/09/06(木) 03:08:30 ID:xcJTwiZW0
>>796
してますよ当然。
でも微々たるもんですよね。
その微々たる物の絶対数をあげるための意見として
あなたのいうくだらない意見を出してるんです
くだらないとは全く思いませんが。少なくとも今の時点の反論を見る限り。
801デカマラ課長:2007/09/06(木) 03:12:08 ID:ZziTxs4t0 BE:331823055-2BP(293)
反論ありませんか、なら同意ですね
とかいい大人になるまえにやめような
802:2007/09/06(木) 03:14:02 ID:ZmQsaXHt0
>>791

   _________
   ||          |
   ||   ∧ ∧  |カワイサンカエリマスヨ -
   || [ー。ー]....|
   || . (つ   )つ| ≡≡ガラッ
   || (_)(_) |___
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| о※※
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ※※※
   ||.       |※※※
   ||.       |※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
803オットー:2007/09/06(木) 03:14:52 ID:GkavQKnl0
継続して盛り上がり続けるのは実質不可能。
新陳代謝とともに山と谷がどうしてもできる。
社会人ならわかること。
ただ「盛り上がって欲しい」つー熱いキモチはよくわかった。
ならばビジョンとコンセプト、そして「場」を提示しる。
それらが作り手と聞き手のニーズ両方を満たすモノなら
自然と人はあつまる。
そしてそれは限りなくめんどくさい。
804:2007/09/06(木) 03:33:43 ID:5dxeCRbZ0
聴き専の人のだけ読まずに進めばいつも通り
敬語で持論ひたすら展開とかいい加減長いからもう巣に帰れ
805:2007/09/06(木) 03:35:32 ID:kBY6krcW0
ここでグダグダ息巻いても効果ないからな
ちゃんと自分のビジョン持ってんだから実行すりゃいいんだぜ
806名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 03:38:39 ID:bu0YJlsK0
>>788
無駄なプライドとか下らない好みとか押し付けてこない人
807聴き専の人:2007/09/06(木) 04:03:11 ID:xcJTwiZW0
>>801
誰もそんなこといってないし
それを俺がやったら今までの俺の発言の文脈を全部ぶち壊す事になるので
ありえません。つか、お兄さん結局まともに答えてくれないんですね。
少なくともまともにやりあおうとしてるとは思えない。
DTM板の方でコソコソ書いてないでこっちで書きましょうよ
>>803
ども、社会人なら分かることというのはどうかなと思いますよ
『意見を述べる事』においてその人の社会的立場はなんら寄与しないです。
山と谷が出来るというが、それがいつまでも続くとは限りませんし
それはひとつのあきらめととられてもしかたないですよね?
結果的に見たときにそうなるのはしかたないけど
谷の間、山の間もみんな努力し続けるんですよ。
そしてその努力のひとつとして俺は意見を上げたんです。
『場』って端的に言うとループになってる『実行できないなら言うな』としか取れないんですが
そしてそれについては反論のほうさせていただいてるのですが
それについてはどう思われますか?もしくはこの仮定自体がおかしいでしょうか
まあビジョンとコンセプトについては上の方でも書いてるんですけど
時間たったのでスッキリ書き直しますね
でも今日は流石に限界なので寝ますわ。
808おと:2007/09/06(木) 04:07:29 ID:XsSl+XWm0
俺から見たらデカマラも香ばしい
コテ、beもうざいし
809聴き専の人:2007/09/06(木) 04:07:41 ID:xcJTwiZW0
>>804
敬語は俺も使うのそろそろ億劫だったから元に戻すわ。
ここ数時間の流れは盛り上げるための意見というよりも
俺個人のスタンス説明に終始してるからそう思うのも仕方ないけど
最初の方はちゃんと意見乗ってくれる人いたんだぜ?
まあスタンスは一応書いたし明日は本筋に戻れそう
810名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 04:08:45 ID:bu0YJlsK0
アドベンチャーボーイの亜種だな
811:2007/09/06(木) 04:13:07 ID:4963lHbV0
なつかしいな

ともあれ、もうすこしプレゼン能力を身に付けるか
新規にスレ立てして、そこで思う存分やってほしいものです
812:2007/09/06(木) 04:17:37 ID:xSEzOXAt0
聴き専がネットイベントやれば良いだけの話じゃね
こんなとこで何か言ったところはっきり言って意味無いよ
813オットー:2007/09/06(木) 04:17:41 ID:GkavQKnl0
>811
同意。問題はあれど目がキラキラしてそうなとこは
若さってなんDA
814:2007/09/06(木) 04:21:03 ID:3h+WiaQ50
     ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }   振り向く事さ
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
815DTM板からきたけどヽ( ・∀・)ノ ウンコー:2007/09/06(木) 05:11:48 ID:HF7hfH490
盛り上がっていると言うので見に来たらなんだ、
またクレクレのアドベンチャーボーイがフガフガしているだけか。
816:2007/09/06(木) 05:28:03 ID:hI6F6lzM0
>>795
>『リスナーからのレスポンスが少なくてやる気が』って意見。
>それもかなりいい質の音楽作っているところでそういう状態でした
>サイトをそれで閉めたり一時休止するようなところも出てきてまして
やめたいんだったら勝手にやめさせとけばいいじゃん。
その程度の理由でやめても平気な奴は、遅かれ早かれどうせやめるよ。
817名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 05:35:34 ID:bu0YJlsK0
>>816
ああでもお前みたいな屑は死んだらいいと思うわ
818デカマラ課長:2007/09/06(木) 07:35:24 ID:ZziTxs4t0 BE:265458454-2BP(293)
明日はってまだやるきなのかよ
まるで聞き手が自分しか居ないような主観100%で書きなぐるだけならそりゃ幼稚園児だってできるわな
819オットー:2007/09/06(木) 07:47:31 ID:GkavQKnl0
まあまあ。くさすキモチはようわかるが、
こういう熱いヤツ、嫌いじゃないぜ?
といっても目の前に居たらうっとおしそうだがなw

とりあえずヤツが本気ならスレ立てからだ。
820デカマラ課長:2007/09/06(木) 07:49:11 ID:ZziTxs4t0 BE:849466188-2BP(293)
そうだよな、ちゃんとやるならスレ立てすべきだな(棒読み)
821:2007/09/06(木) 08:00:19 ID:Zjw6BerK0
爆裂もCelestiaも撃墜も数重ねることで盛り上がるようになっていってるのに
最初から大成功することしか考えてないから、最初の一歩が億劫になってるみたいだね

活性させたかったらそれこそ、こんなとこでウダウダ言ってても始まらないだろ
とりあえずやってみな、微妙な手応えでも二回三回と繰り返していけばいいだけ

言いだしっぺのお前がやるかどうか、みんなずっと見てるんだよ
結局やらなかったら、ああ、こいつも口だけ、他人任せかって
822:2007/09/06(木) 08:03:48 ID:5dxeCRbZ0
せめてもの餞にスレタイでも考えるかw

>>817
>>816は真理だと思うが?どんな理想を抱いちゃってるんだw
823名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 08:06:25 ID:bu0YJlsK0
>やめたいんだったら勝手にやめさせとけばいいじゃん。
>その程度の理由でやめても平気な奴は、遅かれ早かれどうせやめるよ。
てめーら聴き専が何を偉そうに言ってんだ口あけて餌待ってるだけの豚が
って言えば分かりますかね
824名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 08:22:06 ID:K/q2ChXv0
>>806と矛盾してないか?^^
825k:2007/09/06(木) 08:26:51 ID:wMdANXgbO
いい企画屋ってのは「あ、その発想はなかった」とか
魅力的な(あるいはヒネた)考えの持ち主
だから企画立てるだけでもある程度立ち位置がある
逆に考えるだけなら幾多の人が思ってることを
さも自分が最初に考えましたみたいに言って「あーいい企画出した」
みたいのは正直無意味

この勘違いは失敗を引き起こしやすい。慎重に。
826名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 08:52:26 ID:bu0YJlsK0
>>824
豚なんてまずリスナーとして認識してないからな
827:2007/09/06(木) 09:28:06 ID:h7tXUaV40
聴き専はどうでもいんじゃね?
俺は絵描きだが、他サークルの絵描きとのやりとりの方が余程モチベーションにつながる
豚よりはライバルだな
828デカマラ課長:2007/09/06(木) 09:42:07 ID:sKK9oSEX0 BE:159275434-2BP(293)
この、なんていうか評価されないといけん盛り上がらんといけんみたいな雰囲気っていつまで続くんだろうね
作り手買い専ともにさ
漫画のほういきゃ十年以上マイナージャンル描き続けてるのなんてザラなのに
みんなそんなにモチベーション低いのか?とか思ってしまうよ
829音系:2007/09/06(木) 10:17:42 ID:Z7eNjU6D0
>>828
百聞は一見に如かずって言うし、
視覚的に充足感のある漫画と違い音楽ってのはそこまで充足感を得がたいものなんじゃないかね。
だから皆Web配布とかじゃ満足できずにCDっていう形を求めるわけだと思うんだよな。
830名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 10:23:10 ID:Y8U60SEX0
質問なんですが、ロマサガ1の戦闘のテーマの歌つきってどこのサークルだっけ?
831:2007/09/06(木) 10:41:30 ID:MhxRb9Yu0
>>829
製本化もCD化も装丁/ジャケ・ライナーまで含めて作品っていう主張、若しくは商品性を高めるって意味で同等じゃない?
マンガもWeb配布可能だし、漫画と音楽でそんなに差があるかなあ?
832デカマラ課長:2007/09/06(木) 10:43:54 ID:sKK9oSEX0 BE:637099586-2BP(293)
出来上がってガッツポーツするのは漫画も音楽もかわらんと思うけどな
833:2007/09/06(木) 11:12:42 ID:MhxRb9Yu0
出来上がるたびにガッツポーズしてるのか、しかも雄たけび上げて
通報されないようにしろよ
834デカマラ課長:2007/09/06(木) 11:17:39 ID:sKK9oSEX0 BE:597280695-2BP(293)
良いものなら人に聞かせなくても出来上がった段階で手ごたえみたいなもん感じるだろってこった
無かったら納得のいくもんが作れてないってこったろ
そうめったにあるもんじゃないと思うけど

ここらへん追求しだすとそれこそ聞き手の意見とかどうでもよくなってくる
835:2007/09/06(木) 11:42:37 ID:Zjw6BerK0
普通するだろ、雄たけび上げてガッツポーズ
836:2007/09/06(木) 11:57:56 ID:MhxRb9Yu0
835の優しさに俺の息子が反応したよ

ともあれ「批評」と「感想」の使い分けがキチンと出来る人間ばかりの世の中になったら
ぜひ聞き手の声にも耳を傾けてやってくださいね
837:2007/09/06(木) 12:03:37 ID:oUjdMSvG0
聴き専もどうかと思うがなんでこのデカマラとかいう不必要に偉そうなのが
スレの絶対的意見みたいなのになっちゃってんの? >>808に同意だわ
838音系:2007/09/06(木) 12:09:02 ID:Z7eNjU6D0
>>831
なんでWebコミが書籍化されるのかちょっとは考えてみてくだせえ。
あと、漫画みたいに音楽は公開してても感想とかもらえることはあんまないんで(´д`)…

見えることが重要なのは作り手よりも受けて側なのが殆どなのですが、
結局受けてのレスポンスがないから作り手は認められたいっていう欲求が増していくんですよ。
839デカマラ課長:2007/09/06(木) 12:16:34 ID:sKK9oSEX0 BE:371642047-2BP(293)

漫画と比べて音楽ってそんなにレスポンス少ないかな??
ていうかmuzieとかで公開してる連中みてるとそんなに少ないとは思えないんだけどな
漫画なんて自サイト以外でまとまって公開できんのって新都社くらいしかないんだぜ
840音系:2007/09/06(木) 12:26:18 ID:Z7eNjU6D0
>>839
まあ漏れがやってたときはぜんぜん漫画のほうが多かった。
まあ、音楽のレスポンスは作り手とかのほうが多かったかんじ。
リスナーの人は遠慮してるのか殆どレスポンスはないんだよなあ。

マイミクに!って人は多いんだけど、感想とかはほぼまったくなし。
841デカマラ課長:2007/09/06(木) 12:30:26 ID:sKK9oSEX0 BE:743282887-2BP(293)
漫画と音楽両方やってたんなら漫画のほうが本職(?)と思われたんじゃねえかね
842音楽系:2007/09/06(木) 12:46:36 ID:8VDJgHH10
何か妙な展開に…。
>>828
作り手の人たちに関してはともかく、聞く側の大半は「聞きたいものを聞く」のような。
批評したい、盛り上げたい、と言う考えなのは(同人の性質を考えれば良くも悪くも、だけれど)一部では。
>>830
Lusica the troubadour?
スクウェア系のボーカルアレンジはこれくらいしか知らないかも…。
843デカマラ課長:2007/09/06(木) 13:58:24 ID:sKK9oSEX0 BE:716737469-2BP(293)
>>842
そうならいいんだけどね
ただイベントに来てる聴き専の人見てるとなんか鼻息の荒いのが多いよ、何故か
あんまり書くとアレだからアレだけど

ありがたいはありがたいんだけどねえ
844Absolute Area:2007/09/06(木) 14:11:55 ID:G0C7MBSu0
>>837
デカマラはこのスレの絶対的意見ではなく絶対領域です
なので意見を絶対的と思う必要無し
845816:2007/09/06(木) 14:25:16 ID:hI6F6lzM0
>>817
別に俺が死のうが死ぬまいがそんなことはどうでもいいが、
音楽に限らず、創作ってのは自分の存在意義をそこに求めてやるんじゃないのかね?
人に注目してもらえないくらいでやめられるんだったら最初からやるな。
846デカマラ課長:2007/09/06(木) 14:35:58 ID:VnOMoCXi0 BE:265458645-2BP(293)
847おと:2007/09/06(木) 14:51:53 ID:0ma8BrY/0
すごくどうでもいい事だが最近このスレ流れ速くね?
848:2007/09/06(木) 15:05:05 ID:V9FvFx9J0
デカマラ ウゼー
849:2007/09/06(木) 15:21:21 ID:TvlU4Th80
まるで裸の王様だな
850音屋:2007/09/06(木) 18:04:14 ID:FivjyWE70
>>845
それは厳しすぎじゃないかな。人に見て(聴いて)もらって初めてやりがいがあると感じる人もいるわけだし。
それが出来なくて止めていくのは自然な流れだ、とも取れると思う。
そんなに自分の存在意義とか大それた事を目的にしてる人は多くないと思うよ。
851デカマラ課長:2007/09/06(木) 18:21:02 ID:VnOMoCXi0 BE:597281459-2BP(293)
漫画のマイナージャンルでちびまるこちゃんとか悪魔くんとかになるとそれぞれ10サークルも無いくらいだけど
それでもみんな継続して描き続けてるぞ
ああいうの見ると存在意義とか名声とかじゃなく
もっと純粋に自分はこういうのが見たい聞きたい、ってので作品作るべきなんじゃねえかなとか思うけどな
同人誌(漫画小説含む)はそういうとこが場として成熟してんなとか思うのよ
852音系:2007/09/06(木) 18:22:35 ID:Z7eNjU6D0
>>851
そういう人も居ていいと思うが他人に強要するのはおこがましいと思わんかね?
853:2007/09/06(木) 18:22:49 ID:nrbjUHbr0
デカマラ=TAM
854オットー:2007/09/06(木) 18:28:03 ID:GkavQKnl0
>851
禿道だが、最低でも今の五倍以上の規模にならんと難しいとオモ。

>853
いやどちらかってーとベクトルは対極だろw
855デカマラ課長:2007/09/06(木) 18:28:25 ID:VnOMoCXi0 BE:530916858-2BP(293)
>>852
強要はどうかとは思うけどね
ただ、続ける続けないってのを他人の評価(人気のあるなしとか)に委ねちゃうと
そりゃあよほど才能に恵まれてないと続かないでしょ
そういうのと無関係に続けられるのが同人のいいとこのはずなのに
856おと:2007/09/06(木) 18:28:42 ID:XsSl+XWm0
だから同人元々〜って話はスレ違いだっての
サークルを語るスレです
857oto:2007/09/06(木) 18:30:48 ID:qo86QXkx0
>>851
それは成熟してるというより、単純に全体のパイがでかいからのような気がするぞ。
現に音系も漫画同人に比べれば遥かに数が少ないのに、課長みたいな所が存在する訳でさ


と書いてる間に>>854に既に同様の指摘をされてしまった。
858:2007/09/06(木) 18:30:55 ID:smWHphZe0
まぁ似たような匂いはするが
859:2007/09/06(木) 18:32:00 ID:CQg3KBvZ0
>>853
それだけはないと思うw
860:2007/09/06(木) 18:33:56 ID:SSG4iEq/0
デカマラは良い釣り師になったよね
861:2007/09/06(木) 18:38:59 ID:DaQ+Lfxy0
なんでサークルが語るスレになってるんだよ
DTM板でやってくれんか
862デカマラ課長:2007/09/06(木) 18:41:17 ID:VnOMoCXi0 BE:238912463-2BP(293)
スマンス
863名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 18:48:25 ID:bu0YJlsK0
>>845
ほら出た。お前の妄想を押し付けてくんじゃねえよ。くだらねえ。
クソリスナー様の典型的な発想だな。お前が考えてるほど高尚じゃねえよ。

真理とか言ってる奴も死ね。やるやらないはこっちの勝手なんだよ。
それをてめえらが偉そうに「やめたければやめれば?」とか何様だっつうの。
耳もいで死ね。
864:2007/09/06(木) 18:56:24 ID:f4uGGM+O0
夏コミでレゲー系のCDどこか出してた?
年々少なくなってきてしかもどのサークルもメインでやらないところが
多いからチェックするのが難しくなって……。
865k:2007/09/06(木) 19:20:13 ID:wMdANXgbO
書き込み消えた…
デカマラへのレスはもう書き直せねえ
>>861
同人音楽サークルを語るのに聞き専もサークルもないべ
866デカマラ課長:2007/09/06(木) 19:22:25 ID:VnOMoCXi0 BE:530916858-2BP(293)
一応ここが聞き専でDTM板がサークルと本来棲み分けしてんのよ
昨日今日みてえにむちゃくちゃになるから

マジスマンス
867オットー:2007/09/06(木) 19:26:43 ID:GkavQKnl0
>863
まあもちつけ。
「やめたければやめれば?」の裏側には
「またやりたくなったらやればいいんでね?」
が含まれてると一応フォロー。
ほらなんだ、女房子供抱えて生活かかってるとかなワケでなし。
868音子:2007/09/06(木) 19:40:06 ID:ticK5LvH0
向こうは板の特性上聴き専がいてもいまいち理解出来ないからってのはあるとは思うが
棲み分けと思ってるのは課長の思いこみなんじゃないの?

>>830,>>842
そことtakrockers(あるいはc.sagi)辺りが考えられるトコかなぁ
後は突発でやってるとこあるかもしんないけどわかんない

>>864
あったよ、セガ系やらテクモやらその他色々。認識してるだけでも10ちょいは。
□入れればもっと増えるけど含まなくてもそれくらいはあった
869864:2007/09/06(木) 20:29:41 ID:f4uGGM+O0
>>868
セガ系はAGESかな?それは真っ先に買いに行ったわ。
今から手に入るかどうかはわかんないと思うけど、
もしよかったら覚えてるだけで良いので挙げてもらえると嬉しい。
□は個人的にあまり好みではないので最初から外してた・・・
870:2007/09/06(木) 20:30:36 ID:iqpSM/RZ0
まあおまいらもちつけ
871wktk:2007/09/06(木) 20:34:17 ID:XDgQ9kWK0
聴き専の人マダー?w
872:2007/09/06(木) 20:42:40 ID:KZeNNOfG0
現役女子高生派遣社員のデカマラ課長マダー?w
873:2007/09/06(木) 20:49:05 ID:d0VKp1Fc0
音楽は感想書きにくい気がするなあ。
なんか自分は聴くだけの人だから専門的な知識ないから
ありきたりで抽象的な感想しかかけないし。
874名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 20:53:04 ID:bu0YJlsK0
>>873
それでいーんすよ。
背伸びした感想は貰っても反応に困る。
無理に粗探そうとするとすげえ無理やり(で的外れ)
なことになることが多いし、何となくこう思った、感じた
そんだけで十分。漫画と同じ感覚でさー
絵うめえええええええええええええ
とかエロイ!!!!!111111
と同じベクトルで考えてくれて
音楽だからって構えなくていい
875:2007/09/06(木) 20:53:19 ID:M88YOD3p0
DTM板の方はスレッド名にコミケ、M3って入ってるからかCD関連の話しばかりで、同じ作り手側でもネットイベントとかネット方面の話しはしづらい雰囲気がある。

だから俺はこっちは一緒くたの方がありがたいわ。
876おと:2007/09/06(木) 21:01:48 ID:tfNT2ni60
ネットイベントっつうとBMSでよくやってたのを思い出すな。最近どうなってるかは知らないけど。
BMSは感想書きやすかった。曲の感想が上手く書けなかったら、譜面について書けば良かったし。
877聴き専の人:2007/09/06(木) 21:23:51 ID:xcJTwiZW0
時間たって見えてきた。
プレゼン下手だっていうのはそのとおり
だってプレゼンというよりは熱き思い(笑)をのたまった感じだからな
やることもいろいろあるから、ちょこっとずつまとめてく。

とりあえずひとつ
>>こんなとこで妄想してないで実行しろよ(意訳)
実行した際のメリット、デメリットが知りたくて書いてる
即実行しなければならないなんて誰が決めたんだと思う
やるならしっかり企画(なんていえないレベルだけどな)は練らないとダメだろう。
昨日は相手したけど今日は徹底的にスルーさせてもらう。
878聴き専の人:2007/09/06(木) 21:27:23 ID:xcJTwiZW0
>>816
>>やめたいんだったら勝手にやめさせとけばいいじゃん。
>>その程度の理由でやめても平気な奴は、遅かれ早かれどうせやめるよ。
人間そんなに強い人ばかりじゃないよ
未来へのビジョン、やりがいが必要なんだよ。
いいアレンジャーがそんな理由できえたら寂しい
だからそんなことがないようにしたい。
879聴き専の人:2007/09/06(木) 21:32:22 ID:xcJTwiZW0
>>821
最初から大成功なんて一度も言ってないよ。
ただ、成功する可能性は出来る限り高めておきたいという普通の願望
昨日初めてここで書き始めたのにそんなの無理な話だよ(笑)
>>825
ご忠告感謝。
>>827
イベントという形式になればそのライバルという概念も必然的に生まれるよね
そういうところでもプラスになる
880音子:2007/09/06(木) 21:44:28 ID:ticK5LvH0
>>869
soundrel セガ系、RESPEC スペランカ、Colis 忍者龍剣伝、S&G 色々、C49 ロックマン
電開 FCモノ、Divers FCモノ…あとは忘れた
…SFCとか古いPCゲームその辺りをレゲーの範囲と捉えるかによって増減するね
881:2007/09/06(木) 21:52:45 ID:3h+WiaQ50
あぁ、レゲーか
今の今までレゲエかと思ってた
882:2007/09/06(木) 21:58:36 ID:zjiCs71f0
次スレこそぜひともデカマラ出入り禁止を切に望む
883:2007/09/06(木) 22:02:29 ID:v72DQkzC0
>>879
言いたいことは理解出来るし情熱もわかるけど、押し付けに聞こえるよ。
君にはそんな気が無くても、これまでの流れを傍から見ればそう思う。

ここの人達が言ってるのは君への反対意見じゃなくて、
そんな決まった道筋立てなくても様々な方法もあるんじゃないかな?ってことだよ。
君が主張してる「こうすると良い!」「こうしたい!」っていう意見は全部同じレールの上にあるんだよ。
それも正解(?)の一つだとは思うけど、他にも色々なレール・考え方がある事を一度認めた方が良いんじゃないかな?
その上での意見ならもっと有意義な議論が出来ると思うよ。

最後に一つ。
あまり言いたくないけど、正直君は空気が読めてない。
君とみんなとの議論が同道巡りしてる訳はそこにあると思うんだ。原因は君の意見の中身じゃないことにちゃんと気付いてる?
君は考えが凝り固まってるからもう少し頭を柔らかくした方が自分の意に反して敵を作らずに済むよ。
ここでもリアルでも。
884聴き専の人:2007/09/06(木) 22:13:12 ID:xcJTwiZW0
>>830
>>842のいってるLusica the troubadourであってるとおもう。
1stアルバムにそんなのがあった気がする。コミケ出たのかな結局lusica
CDすんげえほしいんだけどな。
もし違うとするとtakrockers!!もしくはR,Cyberbard(まあ中の人同じだけど

>>840
日本人の儀礼的無関心みたいなもんかね。
マイミクになった。曲は相変わらずすばらしい
でも毎回感想を述べていると、上のほうにあるような
『困ったお客さんにみられるんじゃないか?』って考えてね
885:2007/09/06(木) 22:20:37 ID:P0YcNgoD0
>>880
>忍者龍剣伝
ちょw 詳しく聞かせてもらおうか
886:2007/09/06(木) 22:21:28 ID:+okZ0YsM0
マイミュージックで自曲が入ってたりすると
例え再生数が一桁でも”にたぁ〜”ってなるんだ

おいらは、このくらいのスタンスでいくことにするよ
887聴き専の人:2007/09/06(木) 22:39:50 ID:xcJTwiZW0
>>883
丁寧なレスども
>>696>>748
あたりまでは多少意見を出せてたと思いますが
その後は完全に熱くなってるね俺、反省。
>>他にも色々なレール・考え方がある事を一度認めた方が良いんじゃないかな?
>>その上での意見ならもっと有意義な議論が出来ると思うよ。
これはもちろんの事です。俺も自分の考えがパーフェクトなんておもっていません
そう、自分では考えてるのですが
>>789における
>そのレビューとかはさ、盛り上がる手段としては
>効果的じゃないと思っているから今回の意見を出したんだ。
これはせっかくくれた意見を頭ごなしに否定してますね。申し訳なかったです。
>>883さんのおっしゃるとおりです。この点については謝罪します
>>781さんすいません
でも、あなたの意見で気になるのはこの点なんです
>>そんな決まった道筋立てなくても様々な方法もあるんじゃないかな?ってことだよ
方法は色々あります、しかし結果的に今現在行動する場合において決めることが出来るのは一つですよね
そこでおっしゃってる『あんなやり方もあるよ でもこっちもいいよね』
っていう考えは通用しないとおもうんです
『今出来うる最高』を求めたい。だからその意見も効果はあると思うんだけど
こっちの意見の方がより効果的なんじゃないか?って事を吟味したいんです。

ということで自分の頭の中身は凝り固まってないと思っているのですが。
そう意固地に自分の意見を通そうと思われたのならそれは自分の実力不足です。
888聴き専の人:2007/09/06(木) 22:43:58 ID:xcJTwiZW0
>>869
レゲーだったらまず二つ浮かぶなあ
ttp://www.kawachi.zaq.ne.jp/demetori/products.htm
一番下ね。
ttp://www.magicaltrick.com/bmfc.html

後はhellion soundsの最新作
ttp://www.hellionsounds.com/
のLegacyかな。スーファミをレゲーとするのであればだけれど
889名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 22:58:18 ID:bu0YJlsK0
>『今出来うる最高』を求めたい。だからその意見も効果はあると思うんだけど
>こっちの意見の方がより効果的なんじゃないか?って事を吟味したいんです。
これを疑わないから凝り固まってるって言われてんだ
890音子:2007/09/06(木) 22:58:46 ID:ticK5LvH0
もうそれ以上傷口を広げるな
まず何を聞いてるのか、全く同じレスがないかをだな…
いや具体的に言わないと気づかないみたいだから言うと
>>884>>868 まぁこれはうろ覚えの補足レスだからまだいいとしても
>>888>>864 DemetoriとMTSは夏コミでは出してない

言っちゃなんだけどそりゃ三行毎にイラっとさせられると書かれるわ
891聴き専の人:2007/09/06(木) 23:10:17 ID:xcJTwiZW0
>>889
考えられる一番良い方法を目指すのは当然じゃないかと思うんだが
でもそれだと単純すぎるからこれは想像になるけど恐らくあなたは
『それはBESTなんてないbetterがせいぜいだよ』という視点でいってるのかな
そういうことかな?俺がいってるのはそのbetterでも一番良い方法であるがあるはずだ
ということが理解していただけるだろうか?
そうでなければ逆に聞きたいです。俺はこれは疑えなかった

>>890
それについては弁明のしようもございやせん_| ̄|○
レゲーしか目にはいってなかったっす。ごめんなさい。
892おと:2007/09/06(木) 23:17:44 ID:0ma8BrY/0
見るだけなら面白いからどんどんやれ
893:2007/09/06(木) 23:33:40 ID:M88YOD3p0
もう「聴き専の人」はいい加減黙ってくれ。
あんたがいまやってるのは自分に否定的な人に食って掛かってるだけで無意味。

最初で主張したことはもう他の人らも読んでるし、それに何か思うところがあれば誰かしら実践するだろうよ。
894:2007/09/06(木) 23:39:29 ID:PZC+BQJa0
>>891
あのさ、何がbetterとかってのは、そのイベントなりなんなりを
実行し終わって始めて「次はこうしたほうがbetterかな?」とか、
やっと見えてくるもんなんじゃね?

「実行した際のメリット、デメリットが知りたくて書いてる 」って
書いてたけど、本当にそう思うなら、自分が理想とするイベントに
近いイベントを実際立ち上げてる人を探して聞いてみたら?
895:2007/09/06(木) 23:42:51 ID:NZowm3S10
>>883が全てですな
896聴き専の人:2007/09/06(木) 23:45:26 ID:xcJTwiZW0
>>893
>>最初で主張したことは読んでるし
これを言ってくれるのは凄い嬉しいあんがと
>>食って掛かってる
昨日はそうだね。
でも少なくとも今はレスポンスを待っている状態です。
相手の意見を聞く姿勢は>>887>>889で示してはいる。
無意味なんて勝手に決めないでくれ、悲しくなる
俺のイメージは痛くついてるなんて>>891の問答が最たるもので十分に承知してる
だから、少しでもまともに書こうと意見を聞く姿勢を過剰なくらい書いたんだ
897:2007/09/06(木) 23:51:04 ID:d0VKp1Fc0
うざい
898名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/06(木) 23:52:28 ID:bu0YJlsK0
キモオタ童貞の机上の空論きめえんだよ
いい加減にしろクソ虫
899聴き専の人:2007/09/06(木) 23:57:25 ID:xcJTwiZW0
>>894
あ、better云々っていうのはね
>>889をみて俺の主張している
『>『今出来うる最高』を求めたい。だからその意見も効果はあると思うんだけど
>こっちの意見の方がより効果的なんじゃないか?って事を吟味したいんです』

という事自体を疑えといわれて、単純にBESTじゃないほうがいいんだよって意味じゃないよなあと思い
深読みして>>『それはBESTなんてないbetterがせいぜいだよ』という視点でいってるのかな?
と、逆に今聴いてる状態なんだよ。だから俺の意見ではないんだ。

ちなみに>>894の言うように
実行して見えてくることも当然あるよね。机上の空論という言葉もあるし
今はその最初の実行の前のあら捜しの段階という所なんだ
だからメリットデメリットを聴けるだけ聴いてるのね。
イベントを立ち上げている人に聞いたら
そうだね。知り合いに全く同じジャンルではないけど経験を聴けそうな人はいるから
機会があれば聴いてみようかなと思う。どうもありがとう
900:2007/09/06(木) 23:57:28 ID:MhxRb9Yu0
> だから、少しでもまともに書こうと意見を聞く姿勢を過剰なくらい書いたんだ
なんという自己撞着
901聴き専の人:2007/09/07(金) 00:02:02 ID:NpmlYNDb0
>>900
ここまできたらワザとらしいくらいかかんとつたわらんもん
902:2007/09/07(金) 00:02:31 ID:Ob0wdVwT0
デカマラおとなしいな
903:2007/09/07(金) 00:03:22 ID:jP2Nm1LT0
>>901
それ逆効果でない?
904:2007/09/07(金) 00:05:18 ID:GIlEJcY70
>>899
メリットデメリットを考えることがデメリット。
イベント主催したことある俺からしてみれば。
905:2007/09/07(金) 00:05:39 ID:P0YcNgoD0
なんだかんだ言って聴き専の相手してるあたり、おまいらほんとに律儀だなぁ・・・
906:2007/09/07(金) 00:07:48 ID:3lJuyKNh0
俺はNGワードという文明の利器を行使した
907:2007/09/07(金) 00:14:54 ID:VlreeLKc0
議論の形についてばかり議論している割に、肝心の趣旨はとなると
「東方アレンジのネットイベント」って基本中の基本しか見えてこないんだが

実行した際のメリット、デメリットならここで箇条書きにして書いておいてやるから
その次にやるべきことぐらいわかるよな

・主催はとにかく時間を割かないといけない→社会人にはとにかく辛い
・規模が大きくなると個人の手には負えなくなってくる
・どこまで頑張っても誰かが文句を言う→構うと荒れる
・シリーズものになる(回数を重ねる)ほど人が集まる(下手打つと規模が萎む)
・その代わり固定メンバーが調子に乗り出す(固定メンバーだけになる)
・それでも、誰かがそのイベントを目標に頑張ってくれる→活性化
908名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/07(金) 00:18:35 ID:7p3+z2e30
俺の日本語力的には、>>889の「これ」はお前の提案してるイベントだと読めるんだが
909:2007/09/07(金) 00:20:30 ID:jP2Nm1LT0
議論が主眼の思考実験ですから
イベントは口実
910聴き専の人:2007/09/07(金) 00:27:58 ID:NpmlYNDb0
>>904
経験者さんですか。
一つの事象のメリット、デメリットを把握することは欠かせないとおもうんですよ
もちろん俺がそれを集計してやりたいことってのは
メリットのみをかき集めてやるんじゃなくて どれだけデメリットを抑えれるかってことなんす
よろしければどうしてそうなったか教えてもらえませんか
911:2007/09/07(金) 00:30:14 ID:3v8UAXuL0
('A`)
912:2007/09/07(金) 00:33:31 ID:nDn1ZU/v0
台風到来とともに皆さんエキサイトしておられますなあ
913k:2007/09/07(金) 00:38:27 ID:tmuXg7mmO
はぁ…
914ゆとり:2007/09/07(金) 00:42:21 ID:QZREsT9C0
まず自分の頭で考えてみる、とか、まず自分で行動してみる、
というのが大切なんですよ。で、失敗しても、それは必ず
自分の為になりますから。
915:2007/09/07(金) 00:42:37 ID:RIXSACG+0
>>910
メリットデメリット考えて音楽やんないだろ。
同人なら尚更。
ざっくり言えば、そういうこと。
916:2007/09/07(金) 00:46:55 ID:igiUDd9w0
>>915
本気でやりたいのならデメリットあってもやるよなw
917:2007/09/07(金) 00:48:26 ID:RIXSACG+0
>>916
うん、俺はそれでやっちまったからなw
918聴き専の人:2007/09/07(金) 00:48:47 ID:NpmlYNDb0
>>907
あ、まさに困ってたことを言われた。
議論の形しかやってないんですよね今って
あんがとー

東方アレンジのネットイベント=軸になりますね。
今現在はその開催することによるメリットを>>690>>750あたりで述べただけに留まってます
なので次に必要なのは
軸→メリットの提示→実行した際の想定FAQといったところなので
>>907の意見はありがたい。
風呂は行ったりする間に箇条書きしてくれたことを考えて見ますわ

>>908
>『今出来うる最高』を求めたい。だからその意見も効果はあると思うんだけど
>こっちの意見の方がより効果的なんじゃないか?って事を吟味したいんです。
確かにそう読めそうだ・・・
仮にそうだったとすると全く問題なくなりますよね だって俺吟味=比べて考えたい って言ってるんだから
919音屋:2007/09/07(金) 00:52:15 ID:uIoQPAiD0
これ以上話進めるならスレ立ててくれまじで。
東方にもネットイベントにも興味ないから迷惑だわ。
920聴き専の人:2007/09/07(金) 00:59:17 ID:NpmlYNDb0
>>914
すまん。>>877

>>915
そりゃ好きだからやりますよ、当然。
でも『イベントを成功させるじゃなくて』目的はシーンを盛り上げる事なんですよ
その為のイベントですから。
それを成功させるためのメリット、デメリットですよ
どうすれば可能な限り効果が出るかという事ですから
考えないとだめじゃないっすか?俺個人的にはその発想好きですが
921:2007/09/07(金) 01:00:49 ID:C5WoMA0v0
うざいからいい加減やめろ
922:2007/09/07(金) 01:01:43 ID:RIXSACG+0
>>919
ついのっちまった スマソ

まあ聴き専はまずイベントスレを立てるところから始めるといい
引っ張っていこうという気があるならな容易いだろ?
それが主催としての第一歩だ
923:2007/09/07(金) 01:03:15 ID:JFa7+ceIO
スレ立てもできんほど行動力無いのに口だけとか
924:2007/09/07(金) 01:04:26 ID:pgk6URc70
うるさい
まずは行動しろ
そうすればメリットもデメリットも自分の目(←一番重要)で理解出来る
ガキじゃないんだからダダこねるなよ
グダグダ言ってる暇があるなら今すぐ行動しろ

お前を見てると
ハードコアの連中はほんと楽しんでると思うわ
と、気持ち悪いくらいあからさまに持ち上げてみる
ttp://hadoch.hardrave.jp/
925:2007/09/07(金) 01:05:17 ID:AcIgC8zm0
麻呂が出てきそうだな。
いい加減スレ違いだと思う。
926:2007/09/07(金) 01:08:02 ID:JFa7+ceIO
zipスレになるのか?
927:2007/09/07(金) 01:13:58 ID:jP2Nm1LT0
>>922
聴き専は主催するとは一言も言ってないわけだが

やる気のある人なら「自分に何が出来るか/するつもりか」を提示してたたき台にするけど
あの人にはそれが一切無い
928:2007/09/07(金) 01:18:39 ID:VlreeLKc0
主催する気がないならただのスレの無駄遣い
929聴き専の人:2007/09/07(金) 01:56:42 ID:NpmlYNDb0
>>919
迷惑かけてすまんね
ちなみにスレなんて立てませんよ。
別に俺このことについて恒久的に話そうなんて思ってませんから
ある程度意見をいただいたら退散しますのでご安心を
もうちょいですね。
>>922
上にも書いたけどスレは立てませんよ
あくまで意見聞きたくてきただけですから
スレ立ててこれ以上目立つなんておっかねえ(笑)

結果的に意見は沢山もらえました。
もうちょい様子みたらこの話題は終ります
930:2007/09/07(金) 02:03:41 ID:nDn1ZU/v0
次スレのテンプレに以下を追加してくれ

TAM、デカマラ課長、コテハン「聴き専の人」、出入り禁止
931:2007/09/07(金) 02:04:44 ID:FQ2S7Slh0
ちょっとマーケティングに興味を持った大学生が
会社経営を語ってみたり、ってのと変わんないんだよ…。
「分析ごっこ」をして自分が何かした気になっているだけ。

「まずは練らないと…」とか言っている間に1〜2週間もすれば
なんとなく満足しちゃって、他のことに興味が移ってフェードアウトだよ。

合同企画とかで、そんなの山ほど見てきた。
理屈先行型で結局何も動かないまま終わった企画な。

「まずは来月くらいにネタ出しのブレインストーミングを開催します。
その後、各自のタスクを洗い出してスケジューリングを行い、
最終的な目標イベントを決定します」
みたいなヤツな。

もう本当にアホで見ていられない。若かりし頃の俺。
932:2007/09/07(金) 02:08:53 ID:Zz93IbRY0
>>929
いや、もういいですから。
反応してくれる人のおかげで議論っぽくはなってるがこれ以上はスレ違い。
イベントに関する意見が欲しいならイベント用のスレを立てれ、で結論な。
933:2007/09/07(金) 02:09:02 ID:kqV1o8Wp0
奴は理屈先行+TAM型自己愛のハイブリッドだからな
若い頃の931なんてまだ可愛いものだ
934海の向こうのひと:2007/09/07(金) 02:12:52 ID:S3l2lf8H0
>>754-
流れた話題ですが質問が一つありまして失礼いたします。
Cradleって何枚くらい売れましたか?
実はそのCD出た後、報酬とか連絡とか全然もらってない人がいまして、
書いてみました。
935:2007/09/07(金) 02:16:42 ID:nqEKap5t0
>>934
主催者に連絡すればいい話じゃないのか、それ
936oto:2007/09/07(金) 02:17:27 ID:5B9jHpFC0
Iemitsu思い出した。
937:2007/09/07(金) 02:20:45 ID:Mm4+kdzo0
机の前で、聞きたくもない僕の同人音楽論を垂れ流す馬鹿みたいのがいるな
938海の向こうのひと:2007/09/07(金) 02:20:59 ID:S3l2lf8H0
>>935
主催者さまが途中で変わったようでさっぱりわかりません。
かなり時間流れたから今なら答えを聞くのができるかな?と思って
実際どれくらい売れたかあのCD。
939Oto:2007/09/07(金) 02:31:57 ID:Y1MPS6UW0
>>938
11000買取とは聞いたが
940海の向こうのひと:2007/09/07(金) 02:35:56 ID:S3l2lf8H0
>>939
すごい!レスありがとうございます。
確かなソースなのかはわかりませんが、今になって話題を見る度いつくらいの数なのかを知りたくて書いてみました。
そうか・・すごいなぁ・・
では失礼いたしました。
941:2007/09/07(金) 02:44:33 ID:mB0e3v+M0
今ひどい自演を見た
942:2007/09/07(金) 02:48:03 ID:3v8UAXuL0
まぁ、ギャラ滞納されてたり売り上げ知らされてなかったりってのは往々にしてある事。
943:2007/09/07(金) 03:10:34 ID:3lJuyKNh0
まぁcradleはそんな中でも目だってgdgdだった
というかESTiか?
944:2007/09/07(金) 05:16:29 ID:nTBBRZr/0
2000万円くらい利益でて半分以上主催が持ってったとか聞いたような
945:2007/09/07(金) 07:18:29 ID:qEPi2RSSO
それは一体どこの脳内ソースですか
946:2007/09/07(金) 07:55:21 ID:VlreeLKc0
Cradleの売り上げが車になったのは有名な話だな
947k:2007/09/07(金) 08:29:48 ID:tmuXg7mmO
一番のデメリットに気付いた
948:2007/09/07(金) 08:31:08 ID:37gUASrF0
>>929
ここはお前さんを満足させるためにあるわけじゃないんだ、
人のオナ見たいか?見たくないだろ?それと一緒だよ
子供に言い聞かせるみたいに言わないとわかんないのか?w
とりあえず今のまま永眠しといてくれ。つーかお前に様子見とかされたくないwww
949名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/07(金) 09:17:24 ID:cHFPCy1N0
人を見下すだけの奴よりはマシだと思う

俺は聴き専の人みたいなのがシーンを変えると信じてるよ
950:2007/09/07(金) 09:28:00 ID:JFa7+ceIO
クレクレがシーンを変えるとか
951名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/07(金) 09:29:38 ID:9vc9FF7y0
聴き専の人が実は
僕聴き専じゃないんだよね、サークル名は言えないけど。ゲヘヘ。
みたいな見苦しいオチを期待している
952:2007/09/07(金) 09:43:13 ID:WMp0q+tz0
まあこうやってgdgdやってる中
君たちが未だ聴いていない俺の歌ものオリジナルを手にしていないことはすごい不幸なことだと思うよ
と言ってみる
953:2007/09/07(金) 10:07:46 ID:VlreeLKc0
じゃあうp
954sound:2007/09/07(金) 14:05:17 ID:282CdHAH0
このまま終わらせたいのに蒸し返すなって
955oto:2007/09/07(金) 15:35:18 ID:3cdLkjMw0
>>930
あとお前もなw
956:2007/09/07(金) 15:59:12 ID:s6SVhsgf0
聴き専の私だけど、ほとんどの作り手さんは
ここで行ってるような事は思ってないと思う。

わけあって、いろいろなところにメールを送っているんだけど
返信はすごく暖かいし、本当にやりたいからやってるって言う人ばかり。
ごくごく一部の人の事でここまで伸びるのもおかしいと思う。

なんでそんな黒い目でしか見られないの?
金儲けとか。
はっきりいって、やりたい奴にはやらせておけば良いのに。
957音楽系:2007/09/07(金) 16:10:51 ID:JVg6ub9z0
ようやくリル・プラクティカの新譜が手に入った自分が通りますよ〜!
>>956
何にしても結局そこに行き着くのでは?>やりたい(言いたい)奴にはやらせて(言わせて)おけば良い
ここで色々話しているのは聞き手・作り手の一部なワケだし…(しかも意図的な煽りもあるかもしれないと言う)
958k:2007/09/07(金) 16:26:50 ID:tmuXg7mmO
1.どの話題に対してのレスなんだろう
2.見えない敵と戦っていませんか?

建前とかの話は多分そう思っておいた方が皆幸せになれるよ
なので否定も肯定もしない
959:2007/09/07(金) 16:53:05 ID:JFa7+ceIO
私、聞き専だけど
こういうサークルとかってスイーツ
960おっとー:2007/09/07(金) 17:34:36 ID:3cdLkjMw0
>>959
日本語でおk
961:2007/09/07(金) 19:01:43 ID:UWtlrYfb0
てか男物のヴォーカルって同人界で需要あるのか?
Mint Jamとかあとはネタでやってるようなの位しか殆ど見ないが…
962音屋:2007/09/07(金) 19:03:35 ID:uIoQPAiD0
需要がなくてもやるのが同人
963:2007/09/07(金) 19:38:58 ID:UZuzTRukO
需要とか考えないで好きな物作って欲しい
964:2007/09/07(金) 19:42:53 ID:igiUDd9w0
LPFの男性ボーカルもの結構好きだよ
965名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/07(金) 19:46:59 ID:QT8osqr+0
>リル・プラクティカ
この中の人、すごい勢いで新譜だすな。すげー

ずーっとさかのぼって>Rabsaris
この中の人、10年ぶりに新譜だすんだな。それもまたすげー
966:2007/09/07(金) 19:48:34 ID:3lLr5hjy0
レビューとか気にしないで好きな物作って欲しい
967:2007/09/07(金) 19:56:17 ID:IPSlHP3O0
羽っ鳥もさく共和国さんとこのひぐらしアレンジに
男ボーカル物があってめっさよかった
正直久しぶりに同人CD買いにいったよ
968おと:2007/09/07(金) 19:57:17 ID:d1FTFI5J0
>>967
あの曲はやばいな。何回も聴いてる。
969:2007/09/07(金) 20:33:14 ID:dsHf7JsGO
夏コミで出てたらっぷびとのyouアレンジがとても良かったなあ。
970:2007/09/07(金) 21:01:42 ID:TweYsz8d0
>>967
サンプル聴いたけど良いなこれ
男性ボーカルもの好きだからもっと増えて欲しい
971:2007/09/07(金) 21:20:45 ID:YUST5VEq0
羽鳥もっさく共和国だと思っていたのは俺だけでいい
972:2007/09/07(金) 21:44:31 ID:R23Mel3sO
俺は羽鳥氏のは駄目だった
無理に音圧稼ごうとしてビリビリしてるあたりが特に
973名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/08(土) 00:51:29 ID:Q9U1uRMm0
蛙軍曹の蛙達の人気順ってどんな感じなのでしょうか?
自分は緑>赤>黄>青>黒かなと思ったのですが
974:2007/09/08(土) 07:38:51 ID:XDRpC9vB0
羽っ鳥といえばそいつが参加してたmistbellのアルバムに
彷徨いの言葉は天に導かれのアレンジがあって凄いよかったな
ひぐらしとかyouばっかだからねアレンジ 激しい系はアレンジが少ない
Z.E.R.Oとかも評価されていいとおもうんだけどな
975:2007/09/08(土) 14:40:04 ID:HPRoB4cp0
彷徨いの言葉〜とかZ.E.R.Oは元がフリー素材として個人が公開してる楽曲だから
許可とか取りづらいんじゃないか?
976:2007/09/08(土) 16:28:00 ID:Ye2N76t20
女性モノは何か萌え狙い多くて飽きた。
羽鳥氏のひぐらしは上手いとか下手とかじゃなくて何か新鮮だった。
真面目な男性ボーカルって貴重だなあと思うのは俺の世界が狭いだけか?
977:2007/09/08(土) 18:46:34 ID:u2vTtHqY0
最近同人音楽に興味を持ちますた
Asriel、霜月はるかが好きな俺にオススメの歌い手を教えて下さい
978:2007/09/08(土) 19:01:15 ID:5fPg6dmw0
>>977
志方あきこ
それらのアーティストほど有名じゃなくてもいいのいっぱいあるからとりあえず同人音楽にゅーす池
979oto:2007/09/08(土) 21:11:54 ID:X3JlgsLL0
>>977
有名なのは片霧烈火とか?最近ではみずさわゆうきとかencounter+とか?
このスレ内だけでも相当のサークル名が出てるし、チェックすべし

>>978
志方あきこがそれらのアーティストほど有名じゃない、といういう文に見えて焦ったw
980音子:2007/09/08(土) 23:16:00 ID:DMRBYxHW0
>>976
他で出た他でもsquareやSOJ(…はゆうさんか)でも今回男Voモノあったよね
そういう意味でも男Voも多少は容認されてきてる(と言ったら語弊があるが)感じはあるね

まぁ女性Voでも岸田さんとこの林檎タイプやMiddle〜の中島タイプとかひと味違ったとこがあるのも面白いよね
(タイプは分かりやすいように俺が勝手に置いたイメージね、あんまり触れないで)
981名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/09(日) 00:24:11 ID:nHJa5P940
>>842
亀ですがサンクスです
982:2007/09/09(日) 02:57:01 ID:q5hV16Y80
んじゃ俺十年くらい前のアニメの耳コピCDつくるわ
983:2007/09/09(日) 14:13:35 ID:v1UuHt/G0
>>980
サンクス。やっぱ俺の世界がまだ狭いだけなのね。
なんかぶっ壊れたモノマネみたいなのしか見つけられないから……。
今にもプチっと死にそうな勢いで声を張り上げてるようなのとか。
↑は好みの問題だから批判とかじゃないですよ。
肩の力が抜けたさらっとした唄が聴いてみたいと思ったので。

女性で好きなのはDearyouで魅音やってた子とかかな。
本人サイトのサンプルとDearyouじゃ雰囲気違うけど。
984名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/09(日) 21:58:01 ID:jYamR5bZ0
マイナーだけど簿苦羅野の眼鏡兄×妹
原作であれだけ殴ったり蹴ったりしておいてその上レイーポかよ氏ね
しかも妹リア消じゃん。炉じゃん。DV+妹+炉+間接的マザコンってもう手がつけられない
985:2007/09/09(日) 21:59:49 ID:oOKpUlDj0
ウィルス誤爆にレスして悪いが、
この場合「手の施しようが無い」の方が適切だよな
986:2007/09/09(日) 22:00:22 ID:PYsW4gR80
むしろ
>肩の力が抜けたさらっとした唄
のほうが割合多くないか?同人音楽って
987:2007/09/09(日) 22:30:57 ID:B6Y6rNwL0
>>983
>今にもプチっと死にそうな勢いで声を張り上げてるようなのとか。
そんな熱そうなの同人で聴いた事ない。むしろ聴いてみてぇ。

まあ劣化〜が多いのはどの世界でも仕方のないことだよな。
988名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2007/09/09(日) 23:55:18 ID:fSiCWxMN0
>>433
でも、娘の死因が漫画によるストレス性神経障害だから
漫画に嫌悪感を抱いているという設定のはずの父親が、
原稿返却だけやるっていうのもおかしいよね
M氏経由で執筆者はみんなイチカゼタン死亡が偽装だと
知っているだろうけど、どこまで逃げる気なんだか

M氏にぶっちゃけた時点で原稿返却等をしていない以上、
そしてwikiにリンクしているM氏が「私は返却されました」的な
コメントを出さない以上、やっぱり原稿返却はまだされてないと
推測している
父親というか男親の名前を出せば相手がビビるとでも思ったんじゃないの
989:2007/09/10(月) 00:02:24 ID:PYsW4gR80
素人でもできるのが同人だからな。
いいじゃん、作ってる連中が楽しんでいて
出来に納得して買ってる連中もいるわけだしさ。
990:2007/09/10(月) 05:22:42 ID:tdPb/8j60
>>987
熱そうっていうか、983が言ってるのは多分、
自分の限界以上に高い声を出そうとしてたり速いパッセージを
歌おうとしてグダグダになってるアレのことじゃないの?

歌を作りなれてない奴が曲を作ると、普通の人間には到底
歌いこなせない音程のトンデモ曲を作ってしまうことはままあるよ。
ちゃんと仮歌を録って、歌い手が一番気持ち良く歌えて
良い感じのキーだったり音階の幅を考えて曲を作らないと。
991
>>987
そんな貴方にMintJam。