JASRAC「著作権無視してる同人野郎はさっさと俺にかね払え!!!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:25:37 ID:v1c8sECI0
>>850
>>852
コミケ等で自分の作品の2次創作を買うのを楽しみにしてるって
言ってる作者も多い。それにカスラックが割り込んで著作権が
守られる事はない。まとめ見るか"オーケン事件"でググれ。
855名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:34:00 ID:Ercr2tu00
>>854
そういう少数例で、反論の根拠になるんだ。

じゃあ、君は「ときメモ訴訟」でググレ。
コミケなどで自分の作品の二次創作を心理的にも権利的にも
毛嫌いした権利者側の話が出ている。
856名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:37:57 ID:v1c8sECI0
>>855
だから、著作権をより強固に守ってもらいたいと思ってる
作者もいるだろうが、それがカスラックによって実現される
事はないっていってるんだよ。ときメモ訴訟でカスラックが
著作者の権利を守ったのかよカス。
857名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:40:31 ID:Ercr2tu00
>>856
ちゃんと>>1よんでる?
JASRACは「音楽」の権利を守るために行動してるだけ。
今回言われてる著作権強化は各団体が共同して動く。
漫画は漫画の著作権団体が動く。

「JASRAC」という言葉にアレルギー示してよく読まず叩いてるだけじゃね?
同じ記事に上がってる「日本文芸家協会」の方には何ら言及しないのはなんでだ?
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/01/30(火) 13:43:37 ID:ocH4gv370
本日のw : Ercr2tu00
859名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:44:36 ID:Ercr2tu00
>>1で言われてるのは17の団体が共同して使えるデータベースを作ろうというニュース
それを利用して、音楽著作権団体は音楽著作権の管理を、
漫画の著作権団体は漫画の著作権管理を、
写真の著作権団体は写真の著作権管理を、
脚本の著作権団体は脚本の著作権管理をそれをれ一元管理できるように
協力していきましょうって言うニュース。

「漫画の権利をJASRACが管理しますよ」というニュースではない。
なのにJASRAC叩いているおまいらバカス
860名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:48:13 ID:v1c8sECI0
>>857
>JASRACは「音楽」の権利を守るために行動してるだけ。
カスラックは音楽の著作権を守るとの大義名分のもと
利益をむしりとってるだけ、だろ。

「日本文芸家協会」には前科がない。あるのかもしれないけど
俺はしらないし。カスラックが混じるような権利団体に
音楽業界の悲劇が繰り返されると危惧を抱くのは当然だろ。

なんで具体的にカスラックの擁護しないの?カスラックが
権利守ってるなら、著作者に使用料の何割が行ってて
十分権利を守ってる、とか示せばいいじゃない?
861カス:2007/01/30(火) 13:48:55 ID:49XE3TmB0
本当に社員がこんな風に思ってるんだからどうしようもねぇなw
862JAS:2007/01/30(火) 13:52:39 ID:fwDZ7d9N0
今回の件はまず松本零士さんとの意見交換からだな。
この方、最近過敏だよなぁ。
松本零士さんの作品から他作品からの”パクリ(偶然の一致含む)”
と思われる部分を洗い出してつきつけてみても面白い。
863名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 13:56:31 ID:Ercr2tu00
>>860
JASRACが音楽の権利を守ろうとしてるにせよ
音楽家達から利益をむしり取ってるだけにせよ

漫 画 に も 同 人 に も 関 係 な い のだよ

このスレタイを見ろ
「JASRAC「著作権無視してる同人野郎はさっさと俺にかね払え!!!」」

JASRACが同人から漫画の著作権料を取るかのように書かれている。
で、それに反応した同人連中がJASRACを叩いてる。
馬鹿すぎ

素直に認めればいいのに。「誤読してました」って
864カス:2007/01/30(火) 14:00:03 ID:TAWeUB3T0
ただのアンチだから同人関係なくても叩けどな!
865カス:2007/01/30(火) 14:00:44 ID:zNX9NLsJ0
>>821
戦前戦後の日本で共産党が朝鮮人とつるんで散々暴れ巻くった過去を知らんのか?
冗談じゃーねえよ。共産党に票を入れるということはテロリストに票を与えることだと
認識してからするんだな。
866名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:03:07 ID:v1c8sECI0
>>863
>JASRACが音楽の権利を守ろうとしてるにせよ
>音楽家達から利益をむしり取ってるだけにせよ
なんで断言しないの?俺はむしりとってるって
言い切ってるのに、おまいは自信ないのに擁護してたの?

>漫 画 に も 同 人 に も 関 係 な い のだよ
ならおまいは傍観してればいいだろ。俺の徒労で終わるだけなら
大歓迎だ。音楽業界の悲劇が繰り返されないと言い切れる
根拠があるなら示して貰えると安心できるんだけど?
867カス:2007/01/30(火) 14:03:40 ID:XlDk8vq0O
他団体はカス的な方向性を目指すと言ってるそうだよ
だからカスのこれまでの所業を挙げ批判することで
今後他業界でも同様のことが起こりうると警鐘を鳴らしてるんでしょ
868カス:2007/01/30(火) 14:04:24 ID:75mGxki30
ジャスラックが直接関与しようがしまいが
同じような利権団体が漫画業界に出来るなら問題だろ。
869:2007/01/30(火) 14:05:13 ID:6lb4Km7MO
可哀相な人がまた来たの?
カスは音楽の権利は守って無いから嫌われてるのにね。
カスが守っているのは利権。
しかも本来の著作権者と同等か、色々な団体を通す事でそれ以上に横取りしているんだが。

カスは音楽が自由に親しまれ、身近にある生活を破壊している。
偉い学者さまも昔から警告をしているが
著作権が強くなり過ぎると進化や技術の発展によくない。
が、カスは一節の引用すら認めていない。


そして今回の件でカスは「泥をかぶる」と、自分達が関わる事を表明している。
カスが関わるという事は、カスが今までしてきた行動を漫画などでもする
若しくは、その手法を導入させる事が考えられないのかい?
870かす:2007/01/30(火) 14:09:21 ID:m4Tj/7ACO
>>869
アイポッドやハードディスクにも課金しようとする真性のキティ集団だからな…

食中毒を出した店が簡単に信用を取り戻せないのと同じだよな
871名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:09:25 ID:Ercr2tu00
>>866
だって俺はJASRACを擁護しているのではなく
筋違いにJASRACを叩いているおまいらの間違いを指摘してるんだよ
JASRAC擁護する必要がどこにある?

>>867
水掛け論になるから「他団体がJASRAC的な方向性を目指す」というソース希望。
で、それが本当だとしてだったら尚更「漫画を管理する著作権団体」を特定して叩けばいいんじゃね?
おまいらがJASRAC叩いてるうちに、批判されることなく「漫画を管理する著作権団体」は水面下で
着々と事業を進めるわけだが?

>>869
同人の問題ではなくJASRACが嫌いなだけなら
なんで同人板にこんなスレ立てる?
ただの板違いだろ。

だから素直に認めればいいのに。「誤読してました」って
872JASRAC:2007/01/30(火) 14:14:05 ID:8aKupKoA0
16の団体がデータベースの構築を含む著作権の「集中管理」を
「JASRACに委託するつもりはない」と表明したソースも無い訳だが。
873名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:14:38 ID:Ercr2tu00
>>872
「悪魔の証明」って知ってる?
874名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:14:47 ID:v1c8sECI0
>>871
>筋違いにJASRACを叩いているおまいらの間違いを指摘してるんだよ
>JASRAC擁護する必要がどこにある?
じゃあカスラックは音楽業界にたかるハイエナでFAね。
で、そんなカスがまじる権利団体がのさばろうとしてる時に
カスの悪行を挙げてそれが漫画業界にも及ぶ可能性があると
警鐘を鳴らす事のなにが筋違いよ?ん?
875名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:16:17 ID:utKpB/1N0
本日のNGID Ercr2tu00
何でもいいからスレの主旨にケチをつけたい構ってちゃんはどのスレにも湧く
876名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:17:24 ID:v1c8sECI0
>>873
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>863
>漫 画 に も 同 人 に も 関 係 な い のだよ
を書いたやつが言うセリフじゃねーよwww
877JASRAC:2007/01/30(火) 14:21:13 ID:8aKupKoA0
>>873
いやだからさ、
たとえ証明できなくとも可能性があるって事と、
その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくこと
つまり問題への理解を深めておく事が今は重要なんでないの?
878過疎楽:2007/01/30(火) 14:22:33 ID:K3t1AHHn0
こんなの見つけたんだが>>1とは別件なんだろうか
今年の4月には本格運用されるみたいだが↓

ttp://animeanime.jp/biz/archives/2006/08/_83.html
879:2007/01/30(火) 14:25:21 ID:BjNapZSD0
>おまいらがJASRAC叩いてるうちに、批判されることなく「漫画を管理する著作権団体」は水面下で
>着々と事業を進めるわけだが?
これは可能性レベルで一理あるかも。
今の所これといった情報が無いからなぁ。

どっちにしろ漫画の権利に代行が入ってくる様になるのなら
こういう性質のスレは同人板に必要になると思うけどなぁ。
スレタイを変えたら問題無いのかな?

例えば、権利代行がパロディへ及ぼす影響を考察するスレとか。
これなら>>1のニュースをソースにしても大丈夫な気がする。
880名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:28:26 ID:Ercr2tu00
>>877
「社団法人日本音楽著作権協会」であるJASRACが音楽ではない漫画の著作権管理に乗り出してくる可能性を論じるより
現に「漫画の著作権管理をします」といってる「漫画の著作権を保護する著作権団体」に注意を向ける方が余程重要なんでないの?

JASRAC>「漫画の著作権を保護する著作権団体」
という立場であるおまいらが訳分からん。

というかそもそも俺が指摘したから
なお正当化するために「能性が実現した場合にどうなるかを論じておくこと〜」なんていってるようだが
スレの流れよんでもおまいらが「JASRACが漫画の著作権管理に乗り出してきた!」と
誤読してることは明確なんだがw

その「誤読してないよ!最初から分かってJASRACが乗り出してくる危険性に対して言ってるんだよ!」
という子供の言い訳みたいなの、自分で見苦しくない?
881名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:34:42 ID:tfcD9Mhu0
>>107
あれだ、マツモト2時50分大先生が、ワンピースを、

「オルァ、あの海賊旗は俺様が超ヒットさせてた“キャプテンハロ喰う”のパクリだ!」

と難癖つけるのも可能になるわけで。
いや、ワンピへの著作収入を今の演歌歌手の大御所みたいに横取りできるから、黙ってるか?

なんにせよ、今のJASRACの現状を見れば、とうてい見過ごすわけにはいきませんな。
これでACCSまで迎合したら完全な包囲網ですね。美しい国とはこんなものだったのか。

ほんと、安部ちゃんになってからもうズタボロですね……。戦後最低総理の座を奪取しちゃうかも。
882名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:39:14 ID:v1c8sECI0
>>880
>JASRAC>「漫画の著作権を保護する著作権団体」
>という立場であるおまいらが訳分からん。
そうならない根拠はあるの?それに他団体がカスラックを
参考にしたりしたら実質そうなるのと変わらんだろ。つ>>873

>「能性が実現した場合にどうなるかを論じておくこと〜」なんていってるようだが
言ってねーよ。音楽業界の悲劇が起きた場合に〜じゃなく
音楽業界の悲劇が起きないようにしようって言ってるんだよ。
883カス:2007/01/30(火) 14:42:37 ID:IIxKJo/+0
>>866

>大歓迎だ。音楽業界の悲劇が繰り返されないと言い切れる
根拠があるなら示して貰えると安心できるんだけど?

この手のことで行動しないデメリットはないしな。
誰かのお怒りをかって余計表現するうえでたちの悪い法改正なんてことも
デメリットであるかもしれんけど。
それはそれで抵抗しなけりゃ話にならん。
884名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:42:51 ID:Ercr2tu00
>>882

>>877
> その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくこと
> つまり問題への理解を深めておく事が今は重要なんでないの?

言ってますね。ログはちゃんと読みましょうねw

885JASRAC:2007/01/30(火) 14:43:22 ID:8aKupKoA0
>>880
わかったよ。お前さんだけがこのスレの中で誤読をしなかったスゲーやつだよ。
そしてお前さんはいい事を言っている。
879のいうように、
JASRACの問題とは分けてこの事について話す板はあったほうがいいな。
886名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:46:18 ID:v1c8sECI0
>>884
俺は言ってないけど?俺でも納得できるような
回答にしてくんない?
887名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 14:57:48 ID:Ercr2tu00
>>886
おまいは何を言ってるんだ

要約。

>>877 「その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくことが重要」
>>880 「その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくことが重要、なんていうのは後付けの言い訳」
>>882 「その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくことが重要」なんていってねーよ!!
>>884 >>877が言ってるだろ
>>886 俺は言ってねーよ!!

俺は>>877と会話して、>>877の発言に対してレスしてるのに
おまいがいきなり>>882で割り込んできて、自分が言った言ってないって・・・
888:2007/01/30(火) 14:59:57 ID:BjNapZSD0
>>885
さしでがましくてスマンがスレの進行も早いみたいだし
そろそろ次スレどうするかを決めておいた方が
いいんじゃないかなと思った。

この件は同人者がどう見てるか気になるので
次スレもあると嬉しいな。
889カツラック:2007/01/30(火) 15:02:03 ID:Lc4hT+2RP
まあアニメキャラを勝手に裸にして金稼ぎしているゲスは滅ぶがいいよw
890名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 15:07:57 ID:v1c8sECI0
>>887
おまいこそ読解力のカケラもねーのかよ。

じゃあ>>877にアンカして
>「その可能性が実現した場合にどうなるかを論じておくことが重要」
音楽業界の悲劇が起きた場合に〜、じゃなくて
音楽業界の悲劇が起きないようにしようが正しくない?
を入れとけば満足か?

あと>>874>>876>>882の前半に対する反論はねーの?
891ジャスドラック:2007/01/30(火) 15:25:37 ID:lB73AH2P0
集中管理ってことは使用料徴収システムの統一化は当然されるわけで
著作権使用料徴収はもっとも実績のあるJASRACのシステムを元に
より改良されたシステムが構築される可能性が一番高いと思うけどな。
892名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 15:25:49 ID:Ercr2tu00
>>890
>>877は「起こった場合のこと」と「起こるかもしれないこと」の両方を危惧してるんで
おまいがその一言を入れても大して変わらん。

さらに言えば俺は「起こった場合のこと」「起こるかもしれないこと」のいずれでもあまり関係なく
「後付けでそういっても誤読してたことはかわらん」という趣旨だから、どっちでもいい。


>>874
JASRACが音楽業界にたかるハイエナってのはそうかもしれんな。
だが、JASRACが混じる権利団体というのは正しいかどうか。データベースの協力は述べられているが
運営形態の協力は述べられてないんで、混同しない方が良いと思うがね。


>>876 >>882
JASRACは音楽の著作権管理会社。少なくとも現状では漫画には関係ない。
「未来においても関係ないと証明しろ!」ってのは悪魔の証明。

「関係なくないかもしれないから警鐘を鳴らす」のはおまいの自由だが、
それに賛同する人間が果たしてどれだけいることかね。

第一、危険を認識しても俺らはなんの行動も出来ない。
「JASRACが漫画の著作権管理に乗り出してきた」なら反論でもクレームでもつけられるが
「JASRACが漫画の著作権管理に乗り出してくる可能性がないとも言えない!」では何も出来ない。

>>874でおまいが主張してるように
JARACが混じる団体という事実を持って「漫画の著作権管理団体」がJASRAC的な行動を起こす危険があるというのなら
尚更その「漫画の著作権管理団体」を警戒すべきであって、JASRACを叩いても意味はない。

JASRACを叩く意味があるのは「著作権管理団体がJASRACに全ての著作権管理を一任する」場合だが
それを警戒するのははっきり言って、妄想乙としかいえん。
893名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 15:27:08 ID:Ercr2tu00
>>891
著作物の管理データベースの集中管理と
使用料徴収システムの統一化は全く別の問題じゃね?
894カス:2007/01/30(火) 15:27:36 ID:TAWeUB3T0
次スレは権利団体のスレでいいのかね?
良いスレタイが思いつかないが。

>>1のソースにもいくつか注意書きあったほうが良いよな。
他の板でも毎日毎日沸いてるが、何度も同じようなこと言うやつが出てきてうざいし。
895カス:2007/01/30(火) 15:27:41 ID:M4tqArJD0
実際に同人買ってる奴やエロゲヲタの方が本来のターゲットである
アニヲタよりもDVDや原作買うし資料集や原画集も買ってくれる。
だからアニメはアニヲタよりも同人やエロゲヲタ向けにシフトしてきてるんだよ。
こういう動きは出版社にとっても迷惑じゃね?
いくら規制したって同人は既存の作品から同人原作の作品にシフトするだけで
残るは金も取れないか取った金より金を取る費用の方がかかる連中だけが残るだけで
実りが少ない。
896名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 15:31:48 ID:Ercr2tu00
ま、俺の言いたいことは

「JASRACが漫画の著作権管理に乗り出してきた」
・・・という論法で煽ってる馬鹿が多いってことだ。

ちゃんと正確に
「JASRACが漫画の著作権管理に乗り出してくる可能性がないとは誰にも証明できないからJASRAC叩こうぜ」
という趣旨で反対運動起こせば?ってことだ。

可能性がないとは証明できないから叩こうぜ、なんてのがどれだけ間抜けに見えるか気付いた方が良いとは思うけどな。
897カス視ね:2007/01/30(火) 15:32:17 ID:vxm7quGk0

160 :最近風呂入ってないけど、 :2006/10/31(火) 19:32:46 ID:w586Zf1z0

ジャスラックに纏わる伝説で一番凄かったのがオーケン事件。ググると結構出てくる。
大槻ケンヂが自分のエッセイに筋少時代の曲(高円寺心中。もちろん本人作詞)の歌詞を引用したんだけど
製本後いきなりジャスラックが「知的財産権は我々にある。使用料をよこせ」って言って来て
かなり頭に来たけど事を荒立てるのもアレだから素直に支払った。
その後、印税明細が来るのだが何故かジャスラックからの印税が一円も無い。
一応、ジャスラックの名目は「中間マージンとして摂取後、アーティストに一部印税を支払う」んだから
オーケンが払った使用料の何%かは還元されなきゃいけないハズなのに1円も還って来ない。
ジャスラックに「歌詞使用料が振り込まれてるはずだろ?つか、払ったのオレ自身なんだから間違いない」と問い合わせるも
「知らない」「わからない」の一点張り。
「一体これまでいくらボラれてるんだろう・・・」てライブで話してた。


898ジャスドラック:2007/01/30(火) 15:35:08 ID:lB73AH2P0
>>894
スレ案
【同人への】著作権が一括管理され漫画の著作料も徴収【影響は?】

どうでしょう?
899:2007/01/30(火) 15:38:40 ID:BjNapZSD0
>>898
いいね。わかりやすいし的確。賛成。

テンプレにはJASRACが管理すると決まった訳ではないという
感じの注釈を入れて欲しいな。
900名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/30(火) 15:38:50 ID:Ercr2tu00
×著作権が一括管理され
○著作物データが一括管理され

前者だと著作権の徴収システムまで一括管理されるかのような誤解を招く
901カス:2007/01/30(火) 15:39:52 ID:6ejeOo/v0
↓不毛だ、不毛すぎるとおもた香具師はこっちへGO
クリエイティブ・コモンズ(Creative Commons)を知ってる香具師の数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169793363/
902ジャスドラック:2007/01/30(火) 15:42:44 ID:lB73AH2P0
>>900
なるほど。では改定を。
でもちょっと長くなりすぎるので

【同人への】著作権データを一括管理、漫画の著作料も徴収【影響は?】

903名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ
>>899
JASRACが管理すると決まったわけではない、というより
現状ではJASRACが管理するわけじゃないのは断定的。
JASRACは音楽著作権協会だし、漫画の著作権管理団体も別枠で参加してるからこの両者は別。

一部の人たちが心配してるのは
JASRACが音楽著作権協会から包括的著作権管理協会へと宗旨替えして
漫画の著作権管理にも乗り出した場合

あるいは漫画の著作権管理団体がJASRACに入れ知恵されて、
JASRAC的なあこぎな著作権管理方法をとった場合

いずれにせよ「JASRACが管理すると決まったわけではない」だと
漫画の著作権をJASRACが管理する可能性が有意にあると錯覚させるおそれがある。