同人誌印刷所スレ・その55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1印刷 ◆xlZ0ps7ESM
印刷所の名前を出すときは、当て字・伏せ字で。テンプレは>>2-5

■質問をするときの注意■
1.「〜ってどう?」という聞き方は禁止。「如何ですか?」も同じこと。
 →最低限、どういう仕様かを具体的に書いて聞くこと。
 (漫画or小説、データ入稿or紙原稿入稿、あなたの描く線の太さetc...)
2.電話で聞けばわかることは、よほどの緊急時以外は自分で電話しましょう。
 →サイトやマニュアルを見れば、大抵のことはわかります。
3.過去ログやまとめwikiを見て、同じ質問が出ないようにしましょう。
4.印刷所ではなく同人誌そのものに対する質問(作り方や値段のつけ方)は同人ノウハウ板へ。
5.極道入稿に関する話は印刷所さんに迷惑なので止めましょう(懺悔含む)
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
7. 次スレは>>950にお願いします。 もし駄目なら、ちゃんと次の人に依頼しましょう。

おまけ:このスレは質問のためだけのスレではありません。雰囲気も読みましょう。

FAQまとめwiki:http://www18.atwiki.jp/print/
過去ログ倉庫:http://print.o-oku.jp/

前スレ:その54http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1165199236/
2印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/01/16(火) 01:54:44 ID:8wCIs3wc0
■お役立ちスレ・関連スレ等■
同人ノウハウ板
http://comic6.2ch.net/2chbook/

同人誌印刷所・マターリ館その11
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1160639631/
同人誌印刷所 フェア・割引・専用スレッド[5]
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1167716266/
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その6
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161694637/
今からでもOKな印刷所ヽ(`Д´)ノ【10】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1167055446/
◇□ 特殊紙 6連目 □◇
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161149282/

【現金在中】マジでヤバイ印刷所 Z【フロッパー2枚目】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118474285/
【客と私は】海苔松印刷【対等だ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1149098532/
【コミケで】混むフレックス【大量落し】 2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157744710/
3印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/01/16(火) 01:55:40 ID:8wCIs3wc0
多く見られる印刷所印象一覧。ただし印象に個人差はあります。
随時変化してゆくものとも思われますのであくまで参考程度に。

●値段は高いが、それ相応のサービスと品質。セットを使うと意外と安いことも。
 力用社・爾志村等車道・日の出・ぴ子・子ー審出版・狂信・山都
●高くもなく安くもなく、印刷はなかなか
 暁印刷・縞屋出版・栗詠社・ぷ鈴と歩く・猫野尻尾
●詰めが甘い、もう一歩
 S毛 ・ 鈴等車道(印刷は当たり外れややあり)
 じゃわ(仮名沢) (仕上りの当たり外れが有り、使い勝手の詰めが甘い。)
●安い。そして悪い(時もある)
 松- 日工・湯にプリント
 竹- 耐用・Eディット(オフ)・部ロス・希望21・歩プルス・富む・杭楠
 梅- 曳航・皮下りプリンター・ぷ凛ぷ凛と・マソガ王国・系9・百合栗8 ・成功・猪上
●グッズ、フルカラー表紙専門
 甘美(仕上がりはそれなり、赤や青が強く出過ぎる場合あり。マイレージ使用不可に改悪)
 松頃(無難な仕上がり、やや地味目か 原則データ、アナログ要スキャン料)
●対応がちょっとモニョ…
 由仁プリント(広島弁のおっちゃんが怖いかも)
 鈴等車道(電話対応がややモニョの時も)
 栗詠社(電話・直接で社員に当たり外れ)
 猫野尻尾(客に電話で怒鳴る・社員降臨)
 マソガ王国(自社で刷った同人誌の余部を勝手に見本として配布、マニュアル絨毯爆撃)
  ※勝手に見本配布は、今はしていない模様。
 対用(秋葉店のみ、ハズレ店員アリ)
●要注意
 耐用(運送が原因で大量落とし)
4印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/01/16(火) 01:56:13 ID:8wCIs3wc0
多く見られる印刷所印象一覧。続き。

●論外…気内(イベント大量落とし)・Z・のりまつ印刷
混む触れ(発注受け杉&冬コミ大量落とし&対応禿遅&返金も無し&商品納入遅延&SCCでインクジェット出力疑惑)

自由区
時期ネタのつもりかスー/フリを銘打ったフェアを開催、
宣伝FAX送りつけ事件等あり。発注時FAX欄無記入等で対策すべし
2005年9月のオンリーイベント(規模:210sp)にて、パンフレットの発送指示を貰っていたにも
かかわらず未発送という不始末をしでかす。その後HPに謝罪文(簡素)が乗るも、
同ページ内にアクセス解析、「信頼NO.1!」なる広告も載せる。 ※謝罪文は2週間とたたずに消された。
赤豚全国大会では他人の表紙の本が搬入された。
ミスを指摘して問い合わせると機械の調子が悪いと返された。
5印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/01/16(火) 14:58:25 ID:No1MBsmX0
テンプレは以上
FAQはまとめwikiを参照のこと

前スレ950です。代わりにスレ立てありがとうございました。
6印刷 ◆xlZ0ps7ESM :2007/01/16(火) 15:55:55 ID:hl4rkK2a0
乙彼〜!
7印刷所:2007/01/16(火) 17:00:17 ID:QOSc0P/1O
携帯から失礼します。

冬コミの曳航のチラシに6色フルカラー印刷の項目がありましたが
フルカラーでもやはり曳航クオリティ健在でしょうか?
メンバーズになってるので普段は日の出使いですが6色フルカラー色印刷 は高いので…安くできるなら試してみたいと思ってます

情報お待ちしてます
8印刷所:2007/01/16(火) 19:38:13 ID:wGB1OTGc0
そら日の出のカラーと曳航カラー比べちゃイカンでしょ
9印刷:2007/01/16(火) 20:00:08 ID:jQZSzpEE0
>>7
6色は無理だけど、5色でよかったら日の出でフェアあるよ。
4色の値段で刷れる。緑系を使いたいんだったらスマソ
でも曳航6色より綺麗なんでは?
10印刷:2007/01/16(火) 20:58:15 ID:oAvkCgwW0
>>1乙!

栗のスケジュール表にパック料金の改定予告が載ってるね
下げすぎたから改定後は値上がりかな
夏殺到→締切繰上げ→値上げだとまた手の届き辛い存在に…
11印刷:2007/01/16(火) 21:00:09 ID:kWScdPZYO
日の出は昔電話した時
「オフセとオンデマは見てわかるくらいの差とか耐久性に違いがありますか?」
って聞いたら
「同じです」
と言われたのが衝撃的でそれ以来選択肢に入ってないや
色の違いとかいろいろ聞いても「同じです」の一点張りだったんだよなぁ…
取り寄せた見本紙の中に入ってなかった紙についても「見本紙見ろ」だったし
12印刷:2007/01/16(火) 21:40:10 ID:8gMs0Y3U0
曳航でデータ入稿したら作業料とられるってあるが、具体的な値段が
載ってないんで怖くて利用を躊躇ってしまう。
データによってまちまちだろうけど、実際にはどれくらい掛かってるのか
参考に教えて下さい。
137:2007/01/16(火) 21:43:55 ID:TANRnzC00
>8 >9 レスありがとうございます。

>8さんの仰ってることは重々承知しています…
ただ、書き忘れたんですが緑系を使いたいんで、選択肢に入れてみました。

やっぱりせっかく作る本ですし、日の出に頼んだ方がいいのかな。
ARUシティあわせなのでまた考えます。
14印刷所:2007/01/16(火) 21:47:21 ID:BHz8/rrJ0
どピコなので初めてカラーでオフセ作る時、安くすむ曳航を使った。
けどやっぱり後で他の印刷所で刷った時と全然違って、
「あーやっぱ費用よりも読んでくれる人が少しでも綺麗と感じてくれる方がいいな」と
実感した事がある。
15印刷:2007/01/16(火) 22:30:06 ID:wn1A9aRk0
>11
ついこの前電話したら超丁寧に教えてくれたよ。
まだ資料請求前だったから、この紙はどんな紙?とか、
厚みとか、本文インクの違いも「こっちはパッキリした感じになるので
○のトーンや○△が綺麗に出るので〜」と、すごく親切丁寧に教えてくれたよ
(字書きなんで○番トーンとかグラデ?とかそういうの良く解らんけど)。
で、届いた資料を見てたらすごい親切だし紙見本も印刷見本も便利ですごい!と思った。
栗の予定だったけど、なんか色々あるっぽいし締め切り繰り上げてでも
日の出にすることにしました。
オフセとオンデマはパっと見わかんないくらい綺麗なのもあるから、そう言う意味で
うちのはクオリティ高いよ、「同じ」って言ったのかもね。耐久性は解らないけど。
16印刷所:2007/01/16(火) 22:34:16 ID:AR/HiPMA0
>>12
12月号のカタログによると
面付け代1頁100円
出力代B5 4頁800円  A5 8頁1200円
17印刷:2007/01/16(火) 22:46:28 ID:obF4mFMl0
自分もドピコなのでずっと曳航だったんだけど
今度の原稿はかなり線が細いので他の印刷所に頼もうか
曳航のプロ漫にしようか迷ってる

以前、曳航で表紙本文ともデータ入稿した時は
データ処理料金はB5 24pで+6000円だった
どういう計算になってるのかは確かめなかったけど
16ので考えると 出力代4200円 面付け代が1200円てことかな
18印刷:2007/01/16(火) 22:52:10 ID:obF4mFMl0
スマン
出力代 4200円→4800円の間違い
19いんさつ:2007/01/17(水) 01:26:50 ID:UVMHsBgc0
自分もナノピコなんで安いところしか使わないが、
冬に曳航をン年振りに使ったら今までメインで使っていたプ凛と比べて
超きれいだったのでビクーリしたよ。細い線もきれい。
本文ファインだったてのもあるかな。
20スレ:2007/01/17(水) 04:15:55 ID:7ZEkHRGgO
データかアナログかわからないレスは参考にならない
21innsatu:2007/01/17(水) 05:14:02 ID:LXNPpSWw0
曳航ってセットとか使ってないのでもデーター処理料金取るの!?
HPだと原稿に不備が有った時にとるっぽい事書いてるけど
22いんさつ:2007/01/17(水) 06:16:15 ID:HSCueNoy0
まともにマニュアルやHPも見ずに色々言ってるアホが増えたな
23印刷:2007/01/17(水) 07:53:16 ID:1mHorfr60
ただ曳航の場合
後で見積もりに無かった追加請求がくるって事が
稀にあるってのが怖い
中には50%請求されたとか報告があってシャレにならん
そう言うのどうにかなればちょっとマシなんだが。
24印刷:2007/01/17(水) 08:44:24 ID:7ZEkHRGgO
見積もりになくても請求されたら払わなきゃなの?
25印刷:2007/01/17(水) 10:06:18 ID:kofgjB2S0
>24
曳航に聞け。
26印刷:2007/01/17(水) 16:03:22 ID:NXtaQK960
力用、コミックルンバが基本料金内になってるから使ってみたいんだけど、
薄さとかどう?
背幅表見たら上質110とあんまり変わらないかんじだけど、やっぱり
基本料金内だし栗のコミック用紙みたいに何となく薄いのかな…
27印刷所:2007/01/17(水) 16:48:51 ID:fmlptQiy0
曳航
基本料金本で、表紙を色インクベタ多めで何度か刷ってる。
曳航はマニュアルにも「ベタが多い場合は追加料金をいただきます」と明記してあるし
それ自体は構わないんだけど、ほんと担当の気分で連絡してくるとしか思えん…

夏コミ=TELで「追加料金になります」
冬コミ=連絡なし 追加料金なし
インテ=連絡なし 追加料金なし
※入稿したのはそれぞれ違う本だけど、装丁はほぼ同じ

次に作ったときに連絡来たら基準をきっちり聞いておこうと思う
28印刷:2007/01/17(水) 17:09:34 ID:ipDylV7b0
気分次第、若しくは担当者次第なんじゃね?

印刷屋ではないんだが画像を扱う仕事してるんだけど
基本以外のレタッチ料金とかってほんと担当者の気分次第だったりするのが実情
「今暇だからこの金額でいいよ」とか「忙しくて受けたくないから高めに言っといて」とか

曳航もそんなノリなんじゃね?
29名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/17(水) 17:12:52 ID:UwNWL7hZ0
刷ってもらえるだけでありがたいです><
30印刷:2007/01/17(水) 18:05:25 ID:SEuZGwHi0
曳航、プロ漫セットだとデータ料金いらない
31印刷:2007/01/17(水) 18:48:17 ID:+RNQGvq00
>>14
自分は島屋と栗英を過去に使ったが、どちらもなぜか印刷が薄く細い線が掠れて
いてものすごいショックを受けた。反面、曳航は確かにちょっと雑ではあるけど
印刷が濃いから紙面がはっきりしていて見易かったし、耐用なんかは濃さも最高
だった。やっぱりその人の描き方によって印刷所の合う・合わないがあるんだね。
32印刷:2007/01/17(水) 19:04:24 ID:Xg4i+npvO
スレチかもしれないが、他に該当スレが見つからなかったので質問させて下さい。

今まで何度かオフで出しているんだけど紙の種類が未だにわからない。
上質70、90とかコミックハイバルギーとか…名前見ただけではどんなものか
分からないし、何より違いがどうあるのかわからない。
オフする度に違う紙にして見るけど、暑さ以外の違いが見つけられない。
何か他にあるんですかね。皆さんは何を基準に選んでますか?
33印刷所:2007/01/17(水) 19:16:09 ID:oH2BFXUL0
自分のイメージだが
上質70  薄い
上質90  普通
上質110 重い
コミックハイバルキー 軽い

まぁ、基本は厚みの違いと、質感だとか重さだとか裏移りの程度やインクののりを見てるんじゃない?
自分は印刷会社の白いコミック紙が好きだが、友人は上質90でないと線が太る気がするっていうし、
上質70でないと厚みが出て困るって人も、真っ白な紙が嫌だからクリーム色の紙しか使わない人もいる。
まさに、自分の好みと都合としか。

こだわりのない人はムリにこだわろうとしなくてもいいんじゃないかな。
34印刷:2007/01/17(水) 19:20:28 ID:j2lHNmUC0
上質は硬い感じでコミック紙はやわらかい、ってイメージだな
上質110まで行くとめくりづらい気がしてあんまり使わない
箱数も増えるしw

個人的にコミック紙が好きだ。美弾紙とかルンバとか。色数も多いし
35印刷:2007/01/17(水) 19:21:11 ID:U9stD5HB0
よくわからなかったら白かクリーム色のコミック紙にしておけばいいんじゃね
36印刷:2007/01/17(水) 19:34:56 ID:cju9d/B50
絵描きだと自分の筆致と紙の質感の関係ってけっこう重要だと思う。
自分はツルツルした紙よりザラザラした紙の方が印刷した時見栄えがするので
ハイバルギーかコミック紙を使ってるよ。
上質紙より厚くて軽いというのも自分的には魅力だ。
37印刷:2007/01/17(水) 19:56:32 ID:a+FVfhig0
私は細めのペンタッチで線がきれいなのが売りなので
(ペンタッチがきれいで好きです、ってよく言われる)本当は上質紙が一番好き。
最近のコミック紙はだいぶ表面が滑らかになって線が太らなくなったけど、
それでもやはり上質紙が最高に見栄えする。ような気がする。

…でも、ここ数年ずっとコミック紙愛用してます…。
だって軽いんだもん。
1冊ならともかく、ダン箱1個の重さを比べるとあきらかに差が出る。
イベント会場とかで運ぶ時の大変さがかなり違うので、負けてしまう…。

ところで、コミック紙って印刷所ごとに、美男子やら☆の紙やら色々あるけど、
それってけっこう差が大きいもの?
いつも使ってる○○印刷のコミック紙は再現率良かったから、
××印刷でも同じようなつもりでコミック紙使ったら
そっちだとかなり線が太ったー、みたいな。
…線が太る原因は紙だけじゃないから、印刷所が変わると比べるのは難しいか。
38印刷:2007/01/17(水) 20:22:16 ID:vcz/NaAm0
簡単に分けると
ハイバルギーやコミック紙などは空気の入り具合でインクも吸いやすく
にじみやすい上インクを吸うからもちろんたくさんのインクを使うわけで
乾きにくい。
上質紙は吸わない分にじみが少ないので細い線が出る。
と印刷所の中の人に言われたことがある。
厳密にいうと紙によって違うと思うけど、
線が太るとか気になってる人は、重くて大変かもしれないが
上質紙を選んでみると、そこまで綺麗じゃない印刷所でも
多少仕上がりが綺麗になるんじゃないかとおもう。
本当に好みだけど。
3932:2007/01/17(水) 20:49:37 ID:Xg4i+npvO
皆さん、レスありがとうございました。
薄さとか滲み具合とか色々あるのを知れて勉強になりました。
そして最終的に自分の絵に合うものを見つける…と。
頑張ります。
40印刷:2007/01/17(水) 21:02:04 ID:QZOzWjCf0
★の紙って他のコミック紙よりツルツルしてて重くない?
ダン箱が異常に重くて一瞬上質紙110で作ったのかと思った
41印刷:2007/01/17(水) 21:55:33 ID:7/1vjxQ0O
>>38
へー。
コミック紙はカサカサしてるから乾きやすいのかと思ってた…。
42印刷:2007/01/17(水) 21:58:15 ID:zA+PNKWR0
自分は中の人には
上質紙は乾きにくくてコミック紙は乾きやすい
だから特急印刷とかは上質紙でなくコミック紙で受け付けるって聞いたことあるけど
43印刷:2007/01/17(水) 22:06:42 ID:p22nvdG70
一口にコミック紙つっても各社で違うから
一概に言えないんじゃね
44印刷:2007/01/17(水) 23:14:56 ID:ipDylV7b0
コミック紙はインクの吸収が良い
→線が太りやすい

上質紙は吸収が悪く、インクが紙の上に乗った形になる
→擦れ易い→よく乾かさないとやばい

ってことじゃね?
45印刷:2007/01/17(水) 23:31:28 ID:wcS5Yn3p0
日の出に聞いた時は、紙によってインクの量?か何かを調節してるから、
そんなにすごく太るとかいうことはないから気にしなくていいと言われた。
46印刷:2007/01/17(水) 23:33:38 ID:u1MJa/d00
そら印刷所はそうしてるだろうからそう言うだろう
その結果がどう出るか(インクの吸収と乗せ方のバランス)を考慮して選べばいいんじゃね?
47印刷:2007/01/18(木) 13:48:25 ID:DJkhb7AK0
なんか一連の流れ凄い参考になるね
厚い紙が大好きでいつも上質110ばかり使っていたんだけど
何だか線が細いような気がしていたので今度ハイバルギーとか使ってみます

質問なんですが
今度松頃か感微のどちらかでデータ入稿で表紙を刷ろうと考えているんですが
油絵のような重い感じの塗り方だとどちらの方がより相性がよいか悩んでいます
もし同じような塗りで入稿された方いましたら出来具合等教えて頂けるとありがたいです
48印刷:2007/01/18(木) 14:58:52 ID:wgT6oNXf0
暁、鯖に「生涯」が発生してメールが「普通」か…

堺さんの焦りっぷりがよく伝わってきたよ
49印刷:2007/01/18(木) 15:31:38 ID:NY7YUutdO
>47
完備でカラーインクアナログ入稿です。
高精細が狙いで完備を使ってるけど、冬合わせではじめて青い人に当たった。
待つ頃はデータまんまに出るって話だけど、高精細じゃないみたいなので。
ドットを出したくないんです。
どのメリットを取るかだと思います。

一面濃紺の背景だけど、完備のマットPPは、全然はがれないです。
50印刷:2007/01/18(木) 15:32:21 ID:jkWF8JLZ0
ハイバルギーはクラフト紙みたいに、あまり書き込みやベタが多くなくても画面がもつ紙な気がする
トーン貼りまくりでハイバルギーに刷ったらゴチャゴチャ見難くなった
51印刷:2007/01/18(木) 17:03:18 ID:WZ4XXJodO
>>47
再版で全く同じデータを甘美とマシコロで刷ったことあるよノシ
塗りは厚塗りで全面びっしり(白いとこない)
個人的にはマシコロのが断然よかったなぁ。甘美は何故か、解像度を下げてから
また上げたような感じでぼやけた。色目も明るめだったな甘美は…
たまたまハズレだったのかもしらんが、ちなみにクリアPPだったけど
一年経った今どっちも元気(はがれてない)まぁ参考までに。
52印刷所:2007/01/18(木) 20:55:48 ID:x3IXv8nP0
前スレ落ちちゃったね。
53印刷所:2007/01/19(金) 13:14:16 ID:atnuCETVO
質問なんだが
wordとフォトショが混在したデータで入稿できる印刷所でオススメってありますか
54印刷:2007/01/19(金) 13:23:08 ID:qgHgP3eS0
>53
お勧めってどういう分野でお勧めされたいんだ?
55印刷:2007/01/19(金) 14:03:33 ID:cJibTfMs0
>>49>>51ありがとうございました
参考にさせていただきます
56同印:2007/01/19(金) 15:46:36 ID:J9CjUHW30
>>53
むしろワード原稿をフォトショにあわせたほうがよい気がする
57いんさつ:2007/01/19(金) 18:59:01 ID:7JQfHXq30
WordをPDFに出力(フリーソフトでできるお)
→Photoshopで開いてPSD(EPS)ファイルにするとフォント気にせず入稿できるよ
58印刷:2007/01/19(金) 19:05:54 ID:LervPMmC0
>Photoshopで開いてPSD(EPS)ファイルにする
ページ多いと大変じゃね?
59印刷:2007/01/19(金) 19:18:34 ID:3LJRoyIA0
マクロ使えば早いんじゃない?
60印刷:2007/01/19(金) 19:32:21 ID:9QPAfwcE0
印刷所の印閑期関連フェアって、年間大体いつ頃やってるだろう。
入稿予定は6月なんだけど、急いで〜3月上旬までのフェアに
間に合わせようかとちょっと迷っていて…。
61印刷:2007/01/19(金) 19:53:03 ID:D0P1IOMXO
そんでここで入稿やめろって言われたらやめんの?
電話せえよ。一番確実で早いじゃん、わけわからん
62印刷:2007/01/19(金) 20:00:38 ID:9QPAfwcE0
うーん、期間を知りたかっただけなんだ…気を悪くしたならごめん。
止める止めないはこちらで伺う事じゃないから、自分で判断するよ。
印閑期狙いというのを印刷所に尋ねるのも気が引けたもので。
63印刷所:2007/01/19(金) 20:05:36 ID:7mo1C6vd0
普通、繁忙期の客より
閑散期の客の方が有り難がられるんじゃないの?
64印刷所:2007/01/19(金) 20:07:50 ID:QYxOdyBm0
普通、繁忙期閑散期限らず
金落としてくれる客は有難いんじゃないの? アホな客以外なら
65印刷所:2007/01/19(金) 20:27:16 ID:0sxAKPIKO
IDピコ記念カキコー
66印刷:2007/01/19(金) 20:42:19 ID:M1dnh5OF0
バッチでガーっとできなかったっけ>psd
67印刷:2007/01/19(金) 21:13:34 ID:wCE2L+z40
ちょっと前に脳板かここか忘れたけど印閑期って書いてる人がいたけどその人かな?
前も色々言われてたけど、閑散期って書かないと目立っちゃうよ。
特徴的すぎるし。
68印刷所:2007/01/19(金) 21:21:58 ID:3u6PGwlk0
>>53
暁は?
サイトにワード入稿詳しく解説してるし、
PSDとワードの混在も台割りちゃんと渡せば
問題なく対応してくれるよ
PDF入稿もオケ
69印刷:2007/01/19(金) 22:34:18 ID:BYDu7fJq0
フェアいつですかって聞くのと同じ感覚で問い合わせればいいのか…フェアだもんなあ。
肝心な部分が伝わってない気がするけどレスどうもありがとう。

>67
いや、別人。印閑期って言葉はここで昔からよく見かけてたから使った。
同じ質問してた人がいるなら、そっちでは返答貰えてるんだろうかな。
探してみます。
70印刷:2007/01/19(金) 22:34:44 ID:gRu4eml2O
え?印閑期って普通に印刷所で言うよね?
自分は2で印閑期って書くのはじめてだが
71印刷:2007/01/19(金) 22:43:59 ID:XUrZ1Tc/0
「印閑期」って言葉は、印刷所が作った造語だろ
72印刷:2007/01/19(金) 22:54:40 ID:3uK+Jon40
普通に「イベント間際ではないので忙しくない時期に頼みたいのですが」と問い合わせればよいのではないだろうか
73印刷:2007/01/19(金) 23:03:34 ID:wCE2L+z40
自分は過去ログほぼ目を通してるけど、2chではあまり言わないと思う。
閑散期フェアは、やってない時に問い合わせてもあまり教えてもらえないんでは?
印刷所はてなアンテナでサイトの更新をチェックした方が早い気がする。
74印刷:2007/01/20(土) 00:26:59 ID:1oEDB4U40
>60
6月なら普通に閑散期じゃないか?
最も安くしたいなら、GWイベントあわせの早割りを使うという手もあるぞ
早割りの時期なら印刷所もすいてることが多いし、閑散期のフェアより安かったりする
75印刷:2007/01/20(土) 01:02:42 ID:yAeNR3AM0
6月ってことはオンリー?
閑散期割引よりもオンリー支援割引の方が得な印刷所とかもあるよ
都市合わせだったらごめん
76印刷所:2007/01/20(土) 01:46:15 ID:r4leLbPn0
昔は閑散期だった時期も、最近ではオンリー合わせの短納期の仕事が相次いで
コミケ並みに忙しいこともあるそうだよ。
77印刷:2007/01/20(土) 15:09:15 ID:fkWA7Vmg0
ジャンルや時期によってはオンリのがコミケより売れる事も有る品
78印刷所:2007/01/21(日) 22:44:14 ID:jJ9Oi0yF0
今度初めて耐用使ってみようかと思うんだけど
仕上がりの印象(本文・4C表紙)はどんなもんですか?
本文はデータ、モノクロ二値、線太め、ベタ多めです。
あと、150Pくらいになる予定なので
背表紙がカッチリか丸めかどうかも教えてください。
79陰札序:2007/01/21(日) 23:02:47 ID:RfdeIVth0
大丈夫ですよ!
80印刷所:2007/01/21(日) 23:08:39 ID:NdMKrXCH0
いじわるすんなよー

>78
本文はごんぶと系。元から線太めの人は気にならないんじゃないかな。
カラーも色濃いめ、派手であざやか系。色見本つけるとほぼその通りに出してくれる。
背表紙はカッチリ。ただしノリだくで糸がはみ出るよ。

値段のわりにはいいと思う。
送料や搬入は箱単位で何箇所でも無料だから厚い本作る時は便利。
81印刷所:2007/01/21(日) 23:33:16 ID:pcvcCfVX0
>>80
分納が無料なのは、印刷後3か月以内だよ。
3か月過ぎると分厚い本を作ったときは送料がえらいことになりそう。

自分は印刷の質以前に、発送や搬入の事務関係に
疑問を感じるようになったので、
耐用は当分使わないことにした。
82印刷所:2007/01/21(日) 23:53:58 ID:jZ6HjAzr0
耐用は前にミケ合わせで発注して、書店へ分納頼んだら全部うちに来たことがあったなあ。
送料が無駄にかかった。
83印刷所:2007/01/22(月) 00:04:45 ID:ZLnJQg5r0
>82
それはちゃんと指定してたなら相手のミスだから
苦情言えば払わずに済むと思うが
84印刷所:2007/01/22(月) 00:18:33 ID:muUaAxe00
>82
自宅→書店へ送る送料がかかったという意味じゃないか?


耐用の搬入・発送は最近かなりオカシイ。
長年耐用を愛用していたんだが、それで耐用やめた。
勝手に書店に送る、搬入冊数を間違える、搬入を忘れる、等
いろいろあった。

箱単位送料無料の規則を最近改変して、そのせいだろうとは思うけど
改変する以前から時々おかしなことはあったんだよね。
なので、自分は耐用の搬入作業をあまり信用してなくて、
搬入・発送に関しては何度も確認連絡を入れていたんだ。
それなのに2回も続けて間違われたよ。
勝手に書店に送られて、クレームがこっちに来たりとか、
全部イベントに送られて大量搬出するハメになるとか……orz
85印刷所:2007/01/22(月) 00:19:05 ID:muUaAxe00
スマソ
アンカー間違ってた。>83あてです。
86印刷所:2007/01/22(月) 00:30:39 ID:IxKGQyM/0
>>84
>>81だけど、自分も友人も似たようなトラブルがあった。
分納規定の改変前後から、妙なことになってる気がする。
87印刷所:2007/01/22(月) 00:40:13 ID:4/lTNG7i0
78です
ありがとうございます!
そこそこ厚い本なので
分納無料と早割の印刷代の安さで耐用に惹かれたんですが
一括搬入にしたほうが安全かな…
88印刷:2007/01/22(月) 00:45:06 ID:fQsqROL30
夏合わせで文業セットの早割り狙ってたんだけどな。
部ロスにするか…
89印刷:2007/01/22(月) 00:57:33 ID:hj02JTOE0
完備とかじゃわは凹凸のある紙に刷るのは苦手なのかね
FMだと凹部分白くなってちょっとみすぼらしい感じになるのは
どうにかならないものかな
折角使いたい紙あっても白くなるんじゃ使えない
90印刷:2007/01/22(月) 01:45:09 ID:Q4f/H+R30
じゃわだったらAM指定で刷ってもらえばいいんじゃ。
完備はどうなんだろ・・・希望すればAMも可なのかね。
91いん:2007/01/22(月) 01:50:10 ID:7buvECge0
じゃわでオンライン入稿しようとしたら
納品3週間まえに予約入れろと西都に書かれてて Or・・・z
92印刷所:2007/01/22(月) 10:07:30 ID:gempOUZT0
>87
こっちがまともに発注している限り、分納指定を一括搬入されたってなら着払いで
そのまま送り返して改めて分納させるくらいやったっていいと思うけど。明らかに相手側のミスだし。
自分別印刷所でやった事ある。
93印刷:2007/01/22(月) 12:37:12 ID:xBhka7t/0
>>91
いつもそれで苦戦してる
3週間前にページ数もタイトルも仕様も決めろと…( ゚д゚ )
でもじゃわ好きだじゃわ
94印刷:2007/01/22(月) 19:57:18 ID:JbWuZVLb0
>87
きちんと事前に打ち合わせして自分の方に落ち度がないようにして入稿がんがれ。
近いうちに自分も入稿するから、分納の件はそのときしつこく聞いてみる。
95いん:2007/01/22(月) 21:34:08 ID:mzbQgI4C0
>>93
メールで問い合わせしたら今からでもオンライン申込おkだってさ
とにかくホッとした
有難うじゃわ
96印刷:2007/01/22(月) 21:46:40 ID:E4kyvbQ/0
日の出、この間から江戸フェアのページ真っ白なんだけど自分だけ?
特殊紙の予約とかまだ始まってないよね
97印刷:2007/01/22(月) 22:24:06 ID:aKKbF9dn0
お連寺工房つかってみようと思うんだけどつかった事あるひといる?
メールでちょっと質問したら凄い細やかに返信してくれてちょっときゅんってしてるんだが…
誰もつかった事無かったら俺が報告に来る!
98印刷:2007/01/22(月) 22:25:09 ID:NKIpl5mM0
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その6
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161694637/

脳板だけど、こっちのが詳しいよ
99印刷:2007/01/22(月) 23:51:29 ID:SCcMxlCQP
【オンデマンド印刷】蜜柑
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1123952655/

何故かDTP・印刷板にある折れん時工房専スレ
100印刷:2007/01/23(火) 03:36:23 ID:HtryLBJH0
男性向けなんだが、耐用はエロに厳しいって本当?
仮名沢か迷ってます。
101印刷:2007/01/23(火) 04:28:22 ID:ubrZfSdM0
>100
耐用は男性向けに関して鬼の様に厳しいです。
商業誌レベルの修正で持っていくと「刷れない」と言われます。
しかも最近印刷キタナイよ…中身とか表紙とか…。
それと裁断が致命的にキタナイ…。
…冬の本、約120冊不良在庫……ハハハ。
102印刷:2007/01/23(火) 04:47:07 ID:1yB4hzZE0
>101
いや商業レベルじゃコミケでもアウトだろう。
言わんとしてる事は判るんだが。

>100
明らかな「幼女」「強制」はアウトだと回答された。あとは審査だと。
めんどいのでスルーしている。
103印刷:2007/01/23(火) 04:53:42 ID:UmS5Rrwu0
でも書店大手の天野雨乃は耐用だよな〜

いっつも再販に妙に時間掛かるのは審査とかもあるのかね?
104印刷:2007/01/23(火) 08:56:26 ID:CxO143BEO
審査なんて別に会議にかけて社員満場一致が出なきゃ駄目とかじゃないんだから、
たぶん再版に時間かかるのは最長納期で頼んで印刷代を最低限にしてるんじゃ…
105印刷:2007/01/23(火) 10:19:22 ID:7QZYcnfU0
>103
あれで大要なのかよ!!ΣΣ(゚Д゚;)アンナリアルナノニ…
106印刷所:2007/01/23(火) 10:36:54 ID:WawOU+iJ0
所詮大手には弱い
107印刷:2007/01/23(火) 12:39:13 ID:+IaJ5UWo0
自分も女性向エロを今度耐用にお願いしようかと考えてたので、
どんくらい厳しいのか知りたい。
まとめwikiには「具はアウト」とあるけど、商業誌レベルまでいかないような
描写なら大丈夫かな?(輪郭だけとかそういうの)
108印刷:2007/01/23(火) 12:48:12 ID:YBXuQYmg0
>107
冬に使った友人が女性向けでも相当厳しいってこぼしてた
入れてる部分は汁で隠すしかないってさ
109印刷:2007/01/23(火) 13:51:14 ID:vBw70DHP0
あー、うちの友人も耐用の受付?で追加修正したって言ってたな
「このページの修正が少々甘いので、カリの部分を〜」とか
丁寧に説明されて、顔から火が出そうだったとw
女性向けでもかなり厳しいんだね
110印刷:2007/01/23(火) 15:48:30 ID:GB4RwIdN0
とりあえず受付の人の性別と容姿を教えてもらおうか。
111印刷所:2007/01/23(火) 17:00:32 ID:tJKKXO2z0
>110
若い女性が多いよ
112110:2007/01/23(火) 17:04:49 ID:GB4RwIdN0
じゃあそのうら若き女性が冷静な顔で修正部分を丁寧に説明するんだな!?(;゚∀゚)=3
あー自分が絵描きだったら全部耐用に入稿するのに。
113印刷所:2007/01/23(火) 17:26:38 ID:tJKKXO2z0
>112
若くても美人とは限らないよ
最近話題に出ないけど
上から物を言う仏頂面の某コニーとかいたしね
114印刷所:2007/01/23(火) 19:41:05 ID:ZBtXUsA+0
今度富むを使ってみようと思うのですが、本文データの刷り具合はどのような感じでしょうか?
当方600dpiモノクロ2階調(線かっちり)と600dpiグレースケール(やや細め)の混在です。
アナログ原稿の刷り具合は見た感じ綺麗だったのですが、データの方を見た事がないので
参考までに教えて頂きたく思います。
また、希望を以前使用したことがあるのですが、希望を使用した事がある方がいらっしゃれば
そちらと比べてどうだったかも教えていただけると嬉しいです。
(テンプレでは同じ竹レベルのようなので)
115印刷:2007/01/23(火) 21:33:12 ID:w21M68YS0
内容:
完売した本を再版しようして、疑問に思ったことが。
印刷所から帰ってきた原稿は面付け
されてる状態なのですが、これをそのまま同じ印刷所に
入稿するのは失礼なんでしょうか?
きちんとページを揃えて入稿した方が良いのか教えてください。
116印刷所:2007/01/23(火) 21:35:18 ID:T2folq/k0
印刷所に聞けばいいのに
117印刷所:2007/01/23(火) 21:55:49 ID:tJKKXO2z0
>115
面付けされたままのほうが印刷所は楽だろ
作業が一つ減る。
118印刷:2007/01/23(火) 22:00:21 ID:w21M68YS0
>115
なるほど。ありがとうございました。
119印刷所:2007/01/23(火) 22:32:45 ID:Y+V+hbHq0
>114
希望の濃さ(自分は濃いと思うんだけど)と比べると薄い。
その分グラデはきれいな印象。
紙にもよるかもしれないけど、富むの白百合はなんか
へたれたコミック紙なので(よくよれてる)気をつけて。
120印刷所:2007/01/24(水) 00:08:45 ID:V4SWl1n40
漫画王国は同人印刷やめたの?
121印刷所:2007/01/24(水) 00:31:41 ID:6awmWRAA0
>120
完全に辞めたわけじゃないけど
正直もうフェイドアウトしたいらしいので宣伝はもうしない方向>中の人談
122印刷:2007/01/24(水) 00:36:57 ID:8ZtEGVeI0
本当だ、サイト消えてる。
いつの間に…。
123印刷:2007/01/24(水) 02:02:48 ID:QocOBJLT0
>>121
なんでフェイドアウトしたいんだろう。
単に儲からなかったならいいんだけど、同人苦手な社員が多かったみたいだから、
ちょっと気になる。
客層については、同人客と比べても、意外と一般客もマナー悪かったりするらしいし。

一度使ってみたかったんだけど、中の人がフェイドアウトしたいんだったら
使わないでいてあげた方がよさそうだね。
124印刷:2007/01/24(水) 02:03:52 ID:QocOBJLT0
意味不明な書き込みになった。

マナーについては同人が特に悪い訳でもないから、
儲からなかったのか、同人苦手なのかどっちかかなと思って。
でも好き嫌いでやめるぐらいなら参入しないだろうから、
やっぱり意外と儲からなかったってところなのかな。
125印刷:2007/01/24(水) 02:06:42 ID:VBuZwgeq0
>124 中学生?
126印刷:2007/01/24(水) 04:06:42 ID:o8nTzfhA0
この冬はやらかしたところは無かったのかな。

前スレ676に冬に井之上がまたやらかしたと書かれていたけどその後書き込み
無かったようなんだけど。
噂でも迷惑になるんで、やってないのなら書かんでほしい。
127印刷:2007/01/24(水) 08:31:51 ID:ZvxIkRc20
>126
猪上がやらかしたというのは各所で見たけど
やらかしたらしいという報告ばっかりで
具体的な報告無かったから嘘かもしれない

あとは皮仮が何件か落として、
その後の対応も最悪という報告はヤバイスレにあったよ
今年は皮仮しか聞いてない
128印刷:2007/01/24(水) 08:48:36 ID:VBuZwgeq0
>127
同人印刷関連は一通り見てるけど、やらかしたは本スレのみで
あとは飛び火した「やらかしたらしい」じゃなかった?
つまり>127みたいな伝言ゲームは迷惑ってことだよ
129128:2007/01/24(水) 09:12:19 ID:VBuZwgeq0
ごめん猪上説の発端カキコも「らしい」で報告なしだった。
つまり私も迷惑。
130印刷:2007/01/24(水) 12:14:52 ID:7lr5bxeO0
やらかしたと言えば。
サクルの相方が、栗で出した冬ミケ新刊の搬入数が
50部以上足りなかった。
部数も多い上に複数の新刊を直接搬入してたからとてもじゃないが
全部を1から数えるような暇はなくて一束○冊1箱○部で○箱、予部○部
と言う数え方で搬入数チェックをしてから販売開始。
しかし搬出段階で販売部数と残部数で「おかしい、数が合わない」と発覚。
問い合わせしたものの社員が休みでいないからと連絡待ち。
予部内の数ならまあいいやと言えるけど、さすがにこの数じゃ…。
131印刷:2007/01/24(水) 12:47:21 ID:XyCXL90f0
ひょっとしてまだ待ってるのか?
気が長いな。
132印刷:2007/01/24(水) 16:57:06 ID:6OX/5qjy0
朝の内に全部搬入されてなくて時間差分納、乱丁と印刷ミスをやられたというサークルさんの
日記は見たけどどこの印刷所かわからん
そのサークルさんと同じとこ使ってたお友達も不具合があったみたいだから
一件だけうっかりってわけじゃないんだろうし、名前晒してほしいけど無理だろうな
133印刷:2007/01/24(水) 19:09:58 ID:ZvxIkRc20
>128
日本語間違ってますよ
×つまり私も迷惑。
○つまり私が迷惑。

ヤバイスレの報告じゃ無いけど
皮仮で落とされたっていう報告をサークルさんの日記で見た
>132のサークルさんとほぼ同じ被害みたいだけど
混むほどじゃ無くても何件かは被害あったんだろうね
134いんさつ:2007/01/24(水) 19:44:41 ID:VlxyoUXO0
それまで通常〆切か1〜2割増入稿しか出来なかったのを
根性入れ替えここ何回か早割を利用したんだけど、早割って印刷微妙だね。
2、3社試したんだけど どれも割増や特急で突っ込んだ時の印刷の方が
どう見てもきれいなんだよな。
早期入稿の分は下請けや新人がやるからだと前にここかどっかで見たけど
本当かもしれんと思った。
135128:2007/01/24(水) 19:45:08 ID:VBuZwgeq0
>133 文盲?
136印刷所:2007/01/24(水) 20:01:50 ID:tFG/Lfh+0
>134
自分が試した中では
栗は早割のほうがきれいだった
(というより、割増の場合は若干質が下がる気がする)
137印刷:2007/01/24(水) 20:15:26 ID:V4SWl1n40
極道で印刷汚いのは何も言えないけど、
良い子入稿した時の方が普段より印刷微妙だったりするのは
かなり納得いかないよなw
…ああ、その仕上がりも含めての割引なのか?
美容院のカットモデルとかみたいな…。
だったら初めからそう明記しておいてほしいぞ。
138印刷所:2007/01/24(水) 20:31:01 ID:yxXUnBDN0
忙しくなったら他社に下請け頼むと思うのだけど
それも教えてもらいたいよ。
139印刷:2007/01/24(水) 23:35:01 ID:hSG4fu0X0
>>132
冬とインテの搬入ミスにつて書かれた日記は何個か(5個くらい?)読んだ。
やっぱ日仮。あと猪上。
猪上は夏にやらかした人に、また冬もやったらしい。
夏の一件があったのに、付き合いが長いので評判が落ちて大変なときこそ
って敢えて頼んでたらしいので何とも後味悪かった。(酷い書き方はしてな
かったけど、あー、やっちゃったなーと。)

しかし怖いな、搬入のミス…読んでてしんみりしたよ。イベント行って本がな
いと何も出来ないもんなあ。特に遠方から上京してった人とかやる気一気に
なくなってもしょうがないんだろうな。
140印刷:2007/01/25(木) 01:46:57 ID:qhy/2x030
>>132
同じとこかわからんが了解(英訳)印刷がそういうのやらかしたと聞いた
サイト見たら変なお客様の声ブログがあって更に不信…
141印刷:2007/01/25(木) 02:00:00 ID:3lkWB4M40
なんか昼下がりの奥様の下世話な噂話化しとるが>やったやらない
日記で見たとか見ないとか関係ない。本人の報告じゃなきゃ
単に「やらかした」言いたいだけちゃうんかと
142印刷:2007/01/25(木) 04:55:48 ID:r/7xLMxq0
>>141
それは極端だと思う。
このスレ見てない同人者のほうが多いだろう。
そして書き込まない本人さんも多かろうよ。身バレもあるし。

子ムの時も実際には書き込みの数倍の被害があったわけだし。
ある程度の伝聞情報は已む無いんじゃないかなあ。2ちゃんの性質として。

サクル者が日記に書いてる場合はある程度の信用は出来る気がするんだ
けど。むしろネットの噂よりは。
143印刷:2007/01/25(木) 06:48:22 ID:KZDY97Vs0
>142
いや、だから…。なんだろうなこの言葉の通じなさは…。
「らしい」「日記に書いてあった」そんな壁打ちに何の意味があるのか?
144印刷:2007/01/25(木) 08:55:54 ID:9yOAts1M0
所詮2ちゃんは2ちゃん。
しっかりしたソースが無い情報をgdgd語ってどうするんだって話だよな?
風評被害の問題もあるし。
145印刷:2007/01/25(木) 09:24:14 ID:+0W2LcXV0
嘘を嘘と…て事で

雑多な書き込みから他じゃ読めない
真実が拾えるから2chは有り難い

便所の落書きと言うけど
だからこそ書き込める真実もある
もちろん嘘もあるけど
全てを嘘だと言い切るのはそれこそ嘘くさい
146印刷:2007/01/25(木) 11:58:12 ID:RIfu9c630
まあ嘘も本当もそれを見極める人間次第ってことで
147印刷:2007/01/25(木) 12:32:24 ID:VqpWuUVu0
これが真実なら次のマンレポに載ったりするんじゃね?
混む問題も割合としては結構載ってたし
148 ◆yG7wZo/a9w :2007/01/25(木) 14:26:51 ID:bFrOVT1P0
質問です。
今度厚い本を作る予定です。A5版で200ページ程度。
厚い本ならここがいい、みたいな印刷所ってありますか?
厚い本ならこの紙はヤメロとか(さすがに110k等は使う気ないですが)。
段箱の重みを考えると、軽い紙にしたいけれど、
軽い紙=めくりやすい紙 では無い気がして、迷っています。
ページが多いとめくりやすさもポイントになるかなと。
お勧めがあったら教えてください。
(逆に「勧めない」という情報でも助かります)
149印刷:2007/01/25(木) 14:49:36 ID:UjwhSYJG0
自分はA5・150ページ前後の本を美男子でつくったけど
段箱が腰が抜けそうな勢いで重かったw
ここまでくると何使おうが重いもんは重い。
あんまり考えないで普段使ってる(使い慣れてる)印刷所でいいんでない?
150印刷所:2007/01/25(木) 14:59:22 ID:GqTzsJnO0
A5サイズだとA4箱かA3箱のどちらで納品されるかで全く変わってくる
A3箱みっちりは女子供には辛いよ
151印刷所:2007/01/25(木) 15:12:07 ID:+XfremHg0
中でも栗のA3箱はデカイね。
ブロスやじゃわ等のA3箱より高さがある。
100PのA5本を作ったとき
じゃわは100冊+数冊しか入らなかったが
栗は130冊くらい入った(本文用紙の厚みは同じくらい)。

自分は栗愛用者なのであのデカイA3箱にも慣れちゃったけど
152印刷所:2007/01/25(木) 15:27:40 ID:RyXDDARQ0
今もあるのか知らないが曳航のA3もとても持てる重さ
じゃなかったな…しかも相変わらず箱が薄いしw
153印刷所:2007/01/25(木) 15:55:41 ID:LDdtLAr80
っていうか段箱レスばっかじゃんwww
自分も厚い本作るから知っておきたいな
役に立たなくてスマソ
154印刷所:2007/01/25(木) 16:10:47 ID:+XfremHg0
じゃあ。

上質紙系はやめたほうがいい<重すぎ
本文用紙はやわらかいコミック紙かバルギー系が軽いだろう。
でも、耐用のスーパーバルギーはバルギーと名が付いても
もってのほかw(厚い上に固い)

それと、部数にも寄るだろうけど
厚い本は送料も考慮したほうがいいだろうね。
100部程度ならどうでもいいが
300部以上なら日工はやめとけ。あそこはA3箱がないから送料が高い。
セット代にも送料含まれてないしな。

箱単位分納無料の耐用はおいしいかもしれないが
耐用のセットは196Pまでだったかも…

栗のパックとか安くなったし悪くないと思うよ。ページ上限がない。
155印刷:2007/01/25(木) 16:23:12 ID:7kJw4M2+0
タイ用はA5でも100P以上になると46冊くらいしか入らないっぽいね。
ついでだけど、湯にに電話して聞いてみたら、140P150部(上質90)だと、
余部含めて3箱くらいだそうだ。
ピコだから小部数で参考にならなかったらスマソ
156印刷所:2007/01/25(木) 16:32:17 ID:GSwa/enK0
なぜタイに本を卸すのかと一瞬考えた
157印刷所:2007/01/25(木) 16:32:27 ID:+XfremHg0
>155
いや、耐用はA3箱が無いので
A5本でもB5本でも1箱に入る冊数は同じかと。
ただ、分納無料はいいなあと思う。トラブルも多そうだけど。
158印刷所:2007/01/25(木) 16:55:22 ID:RyXDDARQ0
>155
耐用で上質90でA5 146Pの本を作った時は一箱48冊入りだった
159印刷所:2007/01/25(木) 16:57:32 ID:JsPZjgt60
豚切りスマソ

じゃわで表紙にミニッツGAを使用してすごい波立って見てられない状態に…
これはじゃわのせいでなく紙の性質?ミニッツはどこで製本しても波立つもんなのでしょうか?
同じようにトレペを遊び紙にすると波立つことが多い(じゃわに限らず)
でもトレペがキレイに製本されてるものを稀に見る

印刷所によって特殊紙の製本が得意・不得意ってある?それとも運?
160印刷:2007/01/25(木) 17:27:57 ID:xZQCwtx10
ミニッツGAの170kgだよね?
ああいうしっかりした固い紙でも波打つことなんてあるんだね。

トレペ遊び紙は、日の出は結構綺麗だと思う。
あまり波打ってるのを見たことがない。
トレペ表紙だと難しいと思うけど。
161いんさつ:2007/01/25(木) 17:51:38 ID:plx52EF70
じゃわの見本誌はいつごろ届くものですか?
ちなみに落花生の国の住人で、月曜着入稿、今週のイベント合わせです。

ところで原稿とどいた、という電話も印刷所によってあったりなかったりする
みたいですが、あるところはどこなのでしょうか。
自分が曳行使った時はありました。ブロスはありませんでした。
162印刷:2007/01/25(木) 18:17:13 ID:yrbDzgyN0
>148
小説なら書籍用紙の薄いやつか美男子ノベルズがオススメ。

>161
出来上がり次第発送だと思う。金曜か土曜には届くんじゃない?
じゃわと栗と漫画クイッ楠は原稿届いたって連絡なかったよ。
163印刷:2007/01/25(木) 18:47:48 ID:zwwycR+S0
漏れ最近じゃわから見本誌はもらってないな
去年の夏頃までは原稿返却のとき1部見本誌入っていたけど
164148:2007/01/25(木) 21:27:43 ID:bFrOVT1P0
気にすべきは段箱なんだってことがよくわかりました。
部数は100程度なんで、送料はそんなに大変じゃないかもしれないです。
ありがとん
165印刷:2007/01/25(木) 22:25:16 ID:HQ3uw3Kg0
>161
自分は曳航で電話もらったことなんて一度もないな
166印刷:2007/01/25(木) 23:35:36 ID:iaEqwDAJ0
むしろ栗は電話がかかってきた時は原稿に不備があった時
ガクガクブルブル
167印刷:2007/01/25(木) 23:40:01 ID:h3HbBwaj0
じゃわの電話も「印刷無理ぽ」連絡
ガクガクブルブル
168印刷所:2007/01/26(金) 00:31:31 ID:PZsI3R1i0
4年前曳航使ってたころは不備がなくても連絡きてたなー
栗とかぴ子とか日の出で電話が来た事はない。見本紙もない。
169161:2007/01/26(金) 01:20:36 ID:rN3ur6jj0
時期によって、同じ印刷所でも変わるのですね。ありがdです。

営業所に駆け込んで送ったからデータに不備と住所がきちんとかけていたか
本当に不安で…
170印刷:2007/01/26(金) 01:48:18 ID:CLRPKN280
不備があった場合はたいていの印刷所は連絡くれると思うけどな。
友達が栗に入れたときに「〜Pの3コマ目のふきだしが空欄ですけどいいですか?」って確認の電話がきてた。
171印刷:2007/01/26(金) 02:42:42 ID:5ZsHHl8j0
以前買った本で、1ページ丸々絵が抜けていて
白いページにフキダシと台詞だけ、という本があった。
ちなみに力用でデータ。
最初は絵がないのは演出かと思ったんだけど
ペーパーに「FTPで間違った(絵のない)データを入稿してしまった」とあった。

FTP入稿で出力見本がないとは言え
明らかに1ページ分の絵が抜けてるんだから
印刷所が不備の連絡してもいいだろうに…と思ったけど
中の人も、絵がないのは演出と思ったのかも知れない。
印刷所チェックを頼りにしすぎるのは怖いよ。
172印刷:2007/01/26(金) 04:02:30 ID:FlDolfmO0
>171
喪前さんも演出か?と思ったのだから印刷所の人もそう思っただけでない?
実際そういう演出な本が珍しいわけじゃないしさ。
印刷所の中の人は全編漫画を堪能しながらチェックしてるわけでないから
前後の流れなど一切気にしないで見るだろうし、そこまで要求するのはちょっと酷というもんだ。
出力見本あってならまた話は変わってくるだろうけど。
173印刷所:2007/01/26(金) 06:41:02 ID:oFBGd8dt0
>>172
同じこと言ってるよ。
最後まで読んだ?
174印刷:2007/01/26(金) 08:51:38 ID:cTSO3fl3O
150p越えの長編でクライマックスのページの5分1は占める大きい吹き出しで入れた
捨て台詞がばっくり落ちてた自分もいるが今はこんなに元気さ
175名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/26(金) 09:02:05 ID:Tv4q7x9Z0
セリフだけ印刷されるってどういう状況で起きるミスなのか分からない…
FTP入稿の再にファイルが壊れたとか?
初心者丸出しな質問すまそ
176 ◆72lgGPcTBU :2007/01/26(金) 09:12:08 ID:uYPIji080
>>175
元ファイルの時点で、絵が無かったんでしょう。
FTPの時に壊れたとかではなくて。
元のレスからそう読めたけど。
作者が、なんで絵の無いファイルを持っていたのかは
わからんけど。
177印刷:2007/01/26(金) 09:13:20 ID:QaSHfs6q0
>「FTPで間違った(絵のない)データを入稿してしまった」とあった。
とあるので、データが壊れた訳じゃないでしょ。

吹出しのレイヤーだけ可視の状態で画像統合しちゃったとか、
間違って製作途中に別個保存してたデータ送ったとか、そんなんじゃないの?
178印刷:2007/01/26(金) 14:23:48 ID:2V8aOIpj0
>>132-141あたり
井之上に冬にやられました。
いい子入稿だったんだけど、部数が1/3しか来てなくて11時前に全部
捌けてしまい、連絡もつかなくてどうしようもなかった。仕事無理して休ん
で上京してたので泣いた。
搬入の件は発注書にも書いたし、別件で電話があった時に聞かれたの
でその時にも言ったんだけど。
いつも買いに行ってる私の神はインテでそっくり丸ごと搬入ミスられてた。

電話すると謝罪はしてくれるんだけど、すごーくもにょもにょした感じで
埒あかん。

遅いレスで蒸し返しだけどここで話題になってると聞いたので今過去ロ
グ読んだ。普段このスレは見てないんで遅くなってすまん。
179印刷:2007/01/26(金) 23:21:35 ID:sO8GjRjQ0
うーんやっぱ冬もあったのか。乙。
遠方者だと脱力しそうだ。上京っていう一手間がある分。

猪上、社員さん変わったんかな。
電話での連絡(確認)が前よりも頻繁に来るようになった。
それも発注書とかFAXしたこと。
そして確認事項を必ず間違えられる罠w
(今のところは大事に至ってないのでいいんだけど)

180印刷:2007/01/27(土) 02:21:26 ID:592KYdSH0
すいません。
栗のコミック紙と美弾紙の色味の差って、ほとんどないものなのか、
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
181印刷:2007/01/27(土) 02:23:49 ID:FG6LLQqA0
コミック紙の方がパステル系でかわいいイメージ
美男子は枯れてるというか大人しい。若干渋い色味

こればっかりは実物見た方が早いと思う
182印刷:2007/01/27(土) 02:35:30 ID:592KYdSH0
>>181
ありがとうございます。
やっぱ色味は違うのか…栗が美弾紙に順次移行ってことだったんで、
手元に栗の見本しかなくて、美弾紙の色味が判んないからイメージ掴めなくて。
183印刷:2007/01/27(土) 23:45:23 ID:2586jVrA0
フォトショエレメンツでのデータ入稿は
できますかね?
エレメンツだとRGBにしかならないので
駄目なのでしょうか…orz
184印刷:2007/01/27(土) 23:49:10 ID:sQR6fuCP0
>>183
最近はRGBでもOKな所多いよ
印刷所で変換してくれる

ただ変換する事でイメージと色が変わるかもしれないけど
それは我慢してね、という感じ
派手な色を使わなければそんなには変わらない

というか印刷所のサイトなりパンフなりに
詳しく載ってるから勉強しなされ
185印刷:2007/01/27(土) 23:53:58 ID:2586jVrA0
dです!
じゃわの旧マニュアル見てたよ自分…
新しいの取り寄せて逝ってきます。
186印刷:2007/01/28(日) 00:33:00 ID:w3SJjNEG0
エレメンツに関してなら脳板のスレ行って勉強した方がいいよ。
あっちに色々情報あるから。まとめとかも。
187印刷:2007/01/28(日) 01:49:34 ID:+XuWvCtm0
栗の4C賃丼で刷った冬の新刊、もうPPが剥がれてきてます。
ちなみにサイトのトップページにあった、
インクの濃度によるPPの剥げやすさ云々の注意書きはクリアしてます。
なのに剥げ…orz

他にも同じ状況の方っています?
ちなみに当方マットPPですが。
188印刷:2007/01/28(日) 02:25:24 ID:4pVxWfTn0
自分も同じ仕様印刷だけど全く剥がれてないよ。
白部分が多いからかな?
189印刷:2007/01/28(日) 14:13:26 ID:/bZ9n7370
マットPPはクリアより剥がれやすい気がする
190印刷:2007/01/28(日) 14:27:05 ID:UKTBZ3bD0
>189
自分は逆だ。マットの方が剥がれにくい気がする。特に栗は
191187:2007/01/28(日) 22:01:21 ID:+XuWvCtm0
レスdです
自分、わりと広範囲にわたって、裁ち切りになるベタがありました。
インク量は200%以下だったのですが。
次があれば、188のように白地多めに取ってみるよ〜

それにしても
在庫の半分ほどの冊数が、小口がヒラヒラ浮いてるので
既にハいた分も半分くらいは剥げが来てると思った方が良いのかww
192印刷:2007/01/28(日) 22:32:48 ID:7X1aMZDT0
PP剥がれって運なのかな?
栗で冬合わせに>187仕様の本作った。
表紙は正直印刷所が最も嫌う濃い色と黒のベタで断ち切りになるものだった。
でもマットPPが剥がれる気配はない。

PPが剥がれるのは原稿の作り方より運じゃないのか。
193印刷:2007/01/28(日) 22:48:20 ID:dGZYWnSB0
PPの質が落ちたんじゃない?
数年前に手伝ってた某サークルがそうぼやいてた。
194名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/29(月) 01:16:19 ID:OKkVFBjn0
元・中の人間ですが、PPの剥がれは正直なところ運です。
原稿の作り方は確率を多少変化させますが、やっぱり運です。
栗もPPは自分のとこでやってるわけではないはずですし、
どうしようも無い事もあるでしょう。

>>193氏のPPの質というのも無関係ではないでしょうね。
195印刷所:2007/01/29(月) 01:17:25 ID:8LP7ugI30
ズバリそうでしょう
196印刷所:2007/01/29(月) 15:37:07 ID:U5b20pHg0
豚切りスマソ

色刷りで白インク使える印刷所、知ってたら教えて下さい。
自分がいつも使ってるとこは問い合わせてみたんだが、
白は扱ってないって言われたんだ。ちなみに希望。
サイトやチラシには使えるインクに載ってないとこ多くて。
曳航以外でどこか使えるとこないかな?
197印刷:2007/01/29(月) 15:45:02 ID:4pEj6hFHP
もうちょい色々あたってみたら?
とりあえず赤月が特色でやってくれると思うけど
198印刷:2007/01/29(月) 16:43:38 ID:BS5EwJt30
部ロスで使えた気ガス
199印刷:2007/01/29(月) 16:57:41 ID:Ne41MHZ3O
富むは?
200印刷:2007/01/29(月) 18:11:52 ID:AQt0D1a60
栄光は?色見本に白あるよね。
使ったことネけど
201印刷所:2007/01/29(月) 18:25:46 ID:PHCOm7cZ0
>>200
>>196をちゃんと読んだか?
てか検索避け汁
202印刷:2007/01/29(月) 18:44:41 ID:AQt0D1a60
色見本に白<インクのことだよ

でも検索避け忘れスマソ…逝ってくる

203印刷:2007/01/29(月) 19:07:32 ID:ETt9IDulO
>>202
>>201が指摘してるのはインクのことじゃないんだけど

「曳航以外でどこか使えるとこないかな?」ってかいてあるのに曳航すすめてるから読んでるか?ってツッコミいれられるんだよ
204印刷:2007/01/29(月) 19:14:53 ID:AQt0D1a60
やっと気づいた、すまぬかった。
もっかい逝って地中深く埋まってくる
205印刷所:2007/01/29(月) 19:51:57 ID:U5b20pHg0
>>197-204
優しいなありがd。

赤月は特色扱いで白も利用できるのか。
ただ、使いたい特殊紙の方が、2色刷以上は刷れない紙らしくて。
よく使ってるんだが今回は見送ってるんだ。いい情報聞いた。トン。
部ロスも、サイトには基本色でなかったけど、白も使えるんだね。
富むも曳航と一緒で基本色扱いなんだな。見逃してたよ。

あと、曳航以外で〜と聞いたのは、他スレで曳航の白は透けると聞いたからなんだが。

これだけでは何なので。
自分で使いそうな他印刷所にメールで問い合わせてみたら、
プリンと歩くではやっぱり特色インク扱いで使えるらしい。
レス参考にして試してみるよ。
206印刷:2007/01/29(月) 20:32:12 ID:vPEUXwcz0
>205
部呂素は透けにくいマットインクが結構揃ってるから
いっぺんマニュアル取り寄せるといいかも>特色扱いで高くなるけど
207印刷:2007/01/29(月) 20:48:39 ID:J2DiW3kxO
高いっていっても1500円だし、いいと思う>部ロス白インク
自分も一度使ってみたいけどカコイイ表紙のアイデアが浮かばないw
208印刷:2007/01/29(月) 22:30:22 ID:bNKZBWYg0
富むも不透明インク追加されてたよね。結構前だけど。
資料についてきた見本で、黒に刷った感じがウマーだった。
いつかやりたいけど、自分にはちと高いよ富む……
なんでチェリーだけあんな安いのか。
209印刷所:2007/01/30(火) 00:37:29 ID:m5Sj9Rtu0
白押さえって上手く使えばオシャレになるよね
大抵の印刷所で使えると思うけど、それを使いこなせる腕が無いw
210印刷:2007/01/31(水) 04:26:45 ID:nQkrQJbL0
仮名沢のおとなセットなんで28ページからしか受け付けてないんだよ・・・orz
こどもセットは20ページから受け付けてるのに
211印刷:2007/01/31(水) 11:11:13 ID:8MM1BMIB0
・データ入稿で1pのデータに一部ミス、しかし気付かずに入稿
・刷り出しサンプルは添付、そちらのほうは正確な画像

という状況で印刷を依頼したところ
出来上がってきた製本はミスしたままのデータがそのまま印刷されてました。

こういうのはよくあることなのでしょうか?
責任は初めにデータミスに気付かないまま入稿した私のほうだけど、
ミスは明らかに「誰がどうみてもこれはおかしい」もので
そもそも確認しないのなら刷り出しサンプル添付する意味がないような気がするのですが。
212印刷:2007/01/31(水) 11:19:48 ID:uuCZSI6N0
ミスってどんな?
213211:2007/01/31(水) 11:30:15 ID:8MM1BMIB0
トーンレイヤーがすべて下にずれてたんです。
5センチほど
214印刷:2007/01/31(水) 12:02:32 ID:Ffk2J2T00
出力見本は普通、文字化けを見るだけじゃないの?

215印刷:2007/01/31(水) 12:17:41 ID:Ndvj7/Z00
そのミスは、最終データ(実際に入稿したデータ)じゃないものをプリントしたと取れるけど…
216221:2007/01/31(水) 12:31:02 ID:8MM1BMIB0
一度刷り出しでミスに気付きデータを直して再度刷り出しをおこない、
そのあとに原稿のデータを上書きするのを忘れていたのだと思います、

でも私印刷所の作業工程のことはよく知らないのですが、
印作時って刷り上がりを一切見ないで製本まで作業されるものなのでしょうか?
また、以前に似たような印刷事故の事例をご存知の方いらしゃいませんでしょうか?
そのときその出版社さんはどのような対応をなされたか知りたいのですが。
217印刷:2007/01/31(水) 12:44:56 ID:ygNMutKa0
同人印刷における出力見本なんてのは、ページが抜け落ちてて足りないとか、
そのレベルのミスの訂正しか基本的にしてくれないと思っているくらいでいい。
もちろん、印刷所によって差はあるけどね。時期にもよるだろうし。
自分でミスに気づいたにも関わらず原稿のデータを上書きし忘れたんだから、
今回は残念でしたと言うしかないとオモ…
218印刷:2007/01/31(水) 12:48:27 ID:fjPzcaPf0
未来からきちゃってるよwモチツケ>216

最終データからプリントしたものを添付するのが前提条件だからねぇ>見本
(その後修正した時は手書きでもいいから見本に記せっていうところもある)
縮小印刷でもいい、FAXでもいいって謳ってるのを見ると、データが破損していないかを
見る程度にしか使われてないのではないかと自分は解釈している。
それ以上のものは印刷所に求めてなくて、何かあっても自己責任って意味ね。

ただ自分の過去の失敗で、>216みたいに最終データプリントじゃないものを添付して
データの方がセリフ3文字くらい半欠けなってたのを見逃さずに連絡くれた所もあったし
それは印刷所や担当の人や入稿時期などによりけりなんじゃないかなぁ。
219印刷所:2007/01/31(水) 12:50:57 ID:FFT4dQ6y0
印刷所は「出版社」じゃない。
その言葉がすらっと出てくる辺り
「同人誌」印刷所への理解が欠けてると思う。

まず、同人印刷所は商業印刷と違って完全版下が大前提。
データを入れ間違えた時点で100%発注者のミスとなる。
ただし刷り見本を添付していることで
印刷所がデータのミスに気がつくこともある。
それはあくまでも料金外のサービスであり、
見つけてくれたらとてもラッキーくらいのもの。
添付しているから必ず差異に気がつかなければ
いけないというものではない。
(必ずというなら校正料金を払わなければ)

ぱっと見てデザインがおかしいなら「料金外のサービス」として
確認の電話があってもいいかもしれないけど、
なかったのなら運が悪かったと思って諦めれ。
たまにありえないデザインを意図的にする人もいるし、
時間がないから出力見本とデータとで違うものを入れてくる人もいるらしい。
気の毒だけど気づいてくれなかったのにもにょるのは筋違いだよ。
220印刷:2007/01/31(水) 12:53:15 ID:Ud77soMd0
釣りかとオモタ
221印刷所:2007/01/31(水) 13:11:37 ID:wee1IkGv0
>210
料金表にはなくても頼めば20ページもしてくれると思うよ。
28ページの値段になるかもしれないけど。
222211:2007/01/31(水) 13:16:47 ID:8MM1BMIB0
いや、私が全面的に責任があるのはわかってるんですが、
過去一般的にこのような場合どういう処理をされるものなのでしょう?
作家側と出版社側の両方のケースをお聞きしたいのですが、
223印刷:2007/01/31(水) 13:18:56 ID:zpmva8cb0
222が言う出版社って印刷所のこと?それとも別?
224211:2007/01/31(水) 13:19:54 ID:8MM1BMIB0
ああ、印刷所のことです。
225印刷:2007/01/31(水) 13:24:30 ID:fjPzcaPf0
>211=222
色んな人が説明してくれてるとおり>211は気の毒かもしれないけど非があるのだから
事故にはならない。
「どういう処理」がどのような事を聞きたいのかよくわからないけど
事故にはならないのだから、印刷所は普通に納品して終わり。クレーム受付ける義務もない。
書いた側は次回ミスのないように気をつけようと心入れ替える。
で、終わりじゃないかな?
226印刷:2007/01/31(水) 13:28:39 ID:zpmva8cb0
>>224
どうかなぁ、もし自分だったら自分のミスだと分かってる時点で何も言わない。
単に次気をつけるだけ。
印刷所は貰ったとおりのデータを貰ったとおり印刷しただけだから
ミスとは思ってないと思うよ。もしかしたら>>224の狙った効果なのかと
思ったのかもしれない。

もしそういう部分まで面倒を見て欲しいなら値段相応の印刷所を利用してはどう?
同人誌印刷は値段が安い分それ相応なんだよ。
次はミスしないようガンガレ
227印刷:2007/01/31(水) 13:40:03 ID:Ud77soMd0
>>222

だから言われてるじゃないか。
>印刷所によって差はあるけどね。時期にもよる

俺の場合も、同じ印刷所でもミスで連絡が有ったこともあれば無かったこともある。
228印刷:2007/01/31(水) 13:42:33 ID:1xYBjOSX0
大抵の印刷会社のデータ入稿規約には「完全原稿で」って書いてあるはずだしね
印刷会社もトーンが5cmズレてても効果だと思って印刷したのかもしれんし

>222
過去に例が見られないなら自分で問い合わせて実例作ってみれば?
229印刷:2007/01/31(水) 13:46:24 ID:5IQbHOic0
問い合わせたところで「クレーマー」と思われるだけであんまりメリットないと思うけどな

「ぱっと見て気づくミスなのに…」と思うなら
入稿前に全部のデータ開いて最終確認した時に気づかなかったんだから
自分の原稿じゃない印刷所はもっと気づかない。
その確認もしてないなら自分が(ry
230印刷所:2007/01/31(水) 13:46:51 ID:FFT4dQ6y0
自分に100%非があるのをわかっているなら、
印刷所に望むことなんて何もないと思うんだけど。
向こうにも非があるのでは?と思ってるから自分に100%非があるのをわかっているなら、
印刷所に望むことなんて何もないと思うんだけど。
向こうにも非があるのでは?と思ってるから
他の人の意見を聞きたいんだということを自覚したほうがいいよ。

もちろん印刷所には非がないんだから
誰に聞いても同じ答えになると思うけどね。
運が悪かった、ただそれだけ。
印刷所に伝えても、あ〜、そうおっしゃいましても……と
お茶を濁されて終わり。
そこでごねたら>222はクレーマー。
他の人の意見を聞きたいんだということを自覚したほうがいいよ。

もちろん印刷所には非がないんだから
誰に聞いても同じ答えになると思うけどね。
運が悪かった、ただそれだけ。
印刷所に伝えても、あ〜、そうおっしゃいましても……と
お茶を濁されて終わり。
そこでごねたら>222はクレーマー。
231印刷:2007/01/31(水) 13:48:21 ID:LA2opnsS0
トーンレイヤーがズレたって、レイヤーの統合はしなかったの?
232印刷:2007/01/31(水) 13:49:30 ID:5IQbHOic0
>230もちつけw
233印刷:2007/01/31(水) 14:00:21 ID:1xYBjOSX0
>230
おお!これがトーンが5センチずれた状態の再現か!www
234印刷:2007/01/31(水) 14:01:20 ID:sOpDWChcO
>>222
人のレス、ちゃんと読んでるのか?
あと、やっぱり勘違いしてるようだが、
商業 作家‐出版社‐印刷所
同人 作家(つーのはおこがましいが)‐印刷所
だぞ
235印刷:2007/01/31(水) 14:05:43 ID:qAlHAnvV0
もう話題が終わっているかとは思うけど、
実例が欲しいようなので実例を。

同人誌印刷ではなくて、前に勤めてた会社のフライヤーなんだけど、
イラレデータの画像の配置がうまく出来ていなくて、刷り見本では
あったカットがデータでは1つだけ抜け落ちていた。
何千枚と刷り上ってきた現物を見て初めて気付いて、その時は
社長と繋がりがある印刷会社だったので何とか刷り直して貰えたのだけど
普通じゃそんなデータを入稿した方に非があるのだから、
クレームつけて刷り直すなんてありえない話だよ。

勉強代と思って次に生かしたほうがいいよ。
236235:2007/01/31(水) 14:09:53 ID:qAlHAnvV0
ちなみにカットが抜け落ちた原因は
デザイナーが新人バイトのオペレーターに十分な指示をしなかった為です。
遠くから見てて可哀想になったよ。
237印刷:2007/01/31(水) 14:55:50 ID:PxbqVbRJ0
この流れを見てるとプ厘にある4コマ漫画のゆとり思い出すわ

本来髪にトーンが貼ってあるはずのキャラにトーンが貼ってなかったのを
何で印刷する前に教えてくれなかったんだって中の人に絡んでたやつ。
「このキャラは髪が●色だからトーン貼ってあってあたりまえじゃないですか〜」
ってしらんがな。
222が言ってるのはこのレベルと同じくらいだと思う
238印刷:2007/01/31(水) 15:33:11 ID:Ffk2J2T00
222は空気嫁ってこった

自分はプリンタ無い時に表紙データをヌッこんだ事あったけど
文字だけでいいからどこに何が書いてあるか、手書きで書いて
FAX汁言われたよ
だから214で言ったんだけど、文字しか見ないんだと思ってる
239印刷:2007/01/31(水) 15:43:07 ID:HMLGeMak0
ホントに効果で電話して怒られたら中の人も嫌だろうしなぁ。
240印刷:2007/01/31(水) 16:32:46 ID:D7yV+DPm0
>>211=222の出した原稿通り印刷したんだから印刷所には一片の非もない
自分がミスをチェックする暇がなかったというなら
印刷所はもっと暇がないしチェックしてやる義理もないのでは?
なのに「印刷事故」「対応」なんて単語を平気で出してくる211がDQN
さすがに印刷所が気の毒
241印刷所:2007/01/31(水) 16:40:33 ID:owOMAIjf0
いい加減そのネタで引っ張りすぎでウザイ件
ミスった方が悪い、データはキッチリ確認して今後気をつけろでもういいだろ
242印殺:2007/01/31(水) 17:21:38 ID:meYHaU0T0
データって恐ろしいな
かといってトーンはがれとかあるアナログも怖い
243印刷:2007/01/31(水) 17:29:01 ID:Mo9Om8bx0
アナログの方が断然怖いよ

つ原稿紛失
244印刷所:2007/01/31(水) 17:44:49 ID:qviW7x520
紛失やられるとダメージ大きいよなほんと。
245印刷所:2007/01/31(水) 17:46:14 ID:owOMAIjf0
1度やられたがダメージハンパないぞ
コピーないと特にな その点に関してはデータはいいよな
246印刷所:2007/01/31(水) 17:50:53 ID:LFxg2INr0
その点では字書き最強
1回原稿返って来なかったけどミケ時期に問い合わせるの面倒で
また印刷すりゃいいやと思って放置しちゃった
247名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/01/31(水) 17:51:00 ID:tTzjZDwJ0
紛失って記録の残る宅配とかでもそんなに出るもんなのか?
それとも印刷所に紛失されたってこと?
248印刷:2007/01/31(水) 17:51:51 ID:xLx4KLZE0
以前、曳航から夜中に突然電話が来たが
「(納品した荷物の中に)違う人の原稿(アナログ)が入ってませんでしたか?!」って
あれ以来なんか怖くて使ってない。
249印刷所:2007/01/31(水) 18:04:06 ID:jmzkaJc70
豚切り

今度の表紙はデザイン書っぽく2色のみにする予定です。文字とロゴのみ。
特色2色刷りかフルカラーで入稿を考えているのですが、色の差は出るのでしょうか?
(カラーチャートの値で指定orデータ作成します)
フルカラーは版がずれる恐れがないので良いと思ってるのですが
特色指定の方が色の再現度は上なのかな…と勝手に思い込んでます
250印刷:2007/01/31(水) 18:10:56 ID:D7yV+DPm0
根本的に勘違いしている気がするんだが……
色は何色よ
251印刷所:2007/01/31(水) 18:12:36 ID:5IQbHOic0
>294
基本の基本だが4Cで刷れば網点になって、特色(100%)なら綺麗なベタ面になる
もちろん特色ののほうがそのままの色で出る
わからなければ4Cのものと2Cのものルーペで拡大して見比べて

版ズレは同じデータ内でレイヤー分けして入稿・指示書に「版ズレ注意」と記載すれば
よほどのだめぽ印刷所でなければ素人目にはわからないくらいにあがるよ
同人印刷所は下手すると商業印刷より版ズレ少なかったりするし
252印刷所:2007/01/31(水) 18:22:01 ID:qviW7x520
自分の紛失された原稿、誰のところにいってるのかな・・・。
253251:2007/01/31(水) 18:24:02 ID:5IQbHOic0
ごめん、書き忘れ

基本的に4Cも特色2C以上も版ズレするときはします
4CはCMYK各インクを四回に分けて印刷するんだからなおさら
つまり4Cにするメリットはほぼ無いと思う

特色は印刷所の用意してるインク色かDIC等の番号(印刷所によって対応してないかも)から指定するのも忘れずに
254印刷:2007/01/31(水) 18:31:21 ID:GC+gexTT0
>246
わかる。まだオフセットの本慣れてない時
「印刷したら原稿もういらないから捨てていいよヽ(´ー`)ノ」って言っちゃったw
さすがに断られたけど
255印刷所:2007/01/31(水) 18:32:25 ID:jmzkaJc70
レストン
>>251
印刷所のサイトで多色刷りの場合ズレる可能性があるので〜と記載されて
いたから版ズレを前提に考えていました。素人目に分からないのなら2色刷りで
いこうと思います

>>250
色はまだ決まってませんがDICカラーガイド(特色用)とCMYK版カラーチャート
で選んでます
256印刷所:2007/01/31(水) 20:06:17 ID:W2vVcuw+0
概出・スレ違いだったら木綿

大/英/堂ってサイトないんですか?
ググってみても見つからなくて困ってます
257印刷所:2007/01/31(水) 20:19:27 ID:owOMAIjf0
>256
まぁ漢字間違えてたらHITしないわなぁ
「栄」だ
258印刷所:2007/01/31(水) 20:20:30 ID:W2vVcuw+0
>>257
わああっ
ありがとうございます!

そしてお恥ずかしい限りです…orz
259印刷:2007/01/31(水) 21:04:10 ID:FkqPsiyE0
>>237
気になってみてきたら144話だった。
あれ読んでると本当に同人印刷所は大変だと思う
260印刷所:2007/01/31(水) 21:16:14 ID:/y0+w3V/0
>259
その次の漫画もスゴイ
ノンブルを好き勝手な番号から打ち始める香具師
そんなにいっぱいいるのかww
頁と項を間違えて、しかも口頭でも間違えてるとか
印刷所の中の人も本当に大変だなw
261印刷所:2007/01/31(水) 23:03:59 ID:AzlA4ayG0
爾志村、コー新、山都、日の出、風呂巣、富む
この中からアンソロに使用する印刷所を決めたいのだが
・多様な絵柄(線が太い、細い、ベタ多い、トーン多いetc)でも安定したレベルをキープ
・データ・アナログ混合原稿なので両方得意か否か
・製本がきれいか
・ダン箱は丈夫か
これらの条件を加えるとどこが良さげ?ちなみに使いたい特殊製本に対応している印刷所を
選びました。富むや日の出はあまりここで名前が出ないのでよろしくお願いします
262印刷:2007/01/31(水) 23:12:21 ID:HMLGeMak0
>261
とりあえず部呂素は×
部呂素はアナログのグラデトーンとか苦手だ。

部呂素に合わせて原稿描けば綺麗に刷ってくれるし安いし好きだけど
アンソロにはお薦めしない。
263印刷所:2007/02/01(木) 00:17:26 ID:9XlGBJDM0
以前日の出で合同誌
(自分データ、相方アナログ)出したけど、
キレイだったよ〜。
細い線をキレイに出しつつ、濃いトーンも潰れず、
グラデもしっかり再現。

電話対応もすごく丁寧で安心感もある。

が、なぜかデータ原稿1p断ち切りを間違えていた。
264印刷:2007/02/01(木) 00:42:46 ID:MCaXEqDK0
カラーに命かけてて本にはカラーページ絶対入れるんだけど、
今使ってるところはちょっと高くて金が厳しくなってきたので変えようと思ってます。
本文はどうでもいいからカラーの再現率が高くて安い所探してます。

松頃が気になってるんだけど(表紙にフルカラー裏刷りできるから)テンプレには地味目と描いてあるので悩んでます。
明るめなアニメっぽい塗りなんだが大丈夫だろうか。
あとセットにカラーページが含まれてる仮名座和も気になってます。
265印刷所:2007/02/01(木) 00:46:54 ID:MNvEybXt0
>261
日の出に一票ノシ
風呂素と富む以外ならハズレなさそうな気がするけど。
西邑は確かにカラーもアナログもきれいだったな<よそのサークルさんの本
266印刷所:2007/02/01(木) 01:03:59 ID:VsOd1Lvx0
フリークからのメールが以下だった
何のためのDMか教えてくれ

さて、話は変わり、ここで皆様にお願いがございます。
噂によると、東京では、「コミックガンボ」と言う、
無料マンガ冊子が配布されているそうではありませんかっ!?
どなたかお持ちでは無いですか?お持ちでしたら、大変お手数ですが、
当社まで、着払いで送っていただけませんでしょうか?
当社社員全員が大変興味があり、ぜひぜひお願いいたします。
(複数いただいても困るので、事前にメールしていただくと助かります。)

>261
西邑か日の出に一票
カラーも本文も問題なく綺麗に出してくれるよ
267印刷:2007/02/01(木) 01:15:59 ID:fObIZDys0
>>266
版元に問い合わせるのが先やろに
268印刷所:2007/02/01(木) 01:32:37 ID:PCX03D3U0
>261
二誌村は混在オケで印刷も綺麗だからいいと思う。箱も丈夫だし
製本で問題あったことない。1500部以上なら他の印刷所とそんなに
変わらんしオススメしとく。
269印刷所:2007/02/01(木) 10:32:14 ID:yoDayvm20
>>264
冬に松頃で表紙だけどアニメっぽい塗り(淡めの色)入れたけど鮮やかだったよ
個人的に完備より赤くも青くもなく、暁ほど暗くならず、
日の出ユーザーの友人にも発色いいと言われたよ
オプションのPP貼ればなおいいんじゃないかな
安いし一度試すのにはいいかも
270印刷所:2007/02/01(木) 12:36:49 ID:JHCk/gmE0
>>264
松頃はデータ通りの仕上がりという感じなので
カラーチャートとにらめっこしながら塗ると失敗する事はまずないよ
気になるならいきなり表紙とかではなく口絵とかで試してみては?
271印刷:2007/02/01(木) 14:18:14 ID:3RIuMvdeO
>264は口絵(カラーページ)を必ず入れるんだろ?
表紙だけの話じゃないんじゃ…

個人的にはじゃわお勧め
自分大/人セット使ったら表紙も口絵も同人誌向きな
鮮やかな感じに仕上げてくれた
表紙だけでも抹頃のを再版したら驚く位綺麗だったよ
今どこ使って何部刷ってるか知らないから割安かは分からないけど
272264:2007/02/01(木) 16:40:44 ID:0FHU9yLl0
>>269>>270>>271
サンクス!!

やっぱり末頃は安すぎて不安だな・・・
じゃわは安くて好きなサークルの人も使ってて候補にあげてるんだけど
本文28ページもイラネ
それ以下のページでもできるか電話で聞いてみようかな

なんか自己解決っぽくてスマソカッタ
273印刷所:2007/02/01(木) 16:46:02 ID:x587hky40
松頃は安いけど出来上がりを見て安っぽさを感じることは全く無いなー
データ通り出るからデータをきちんと作っていさえすれば問題ないよ
274272:2007/02/01(木) 16:58:41 ID:0FHU9yLl0
>>273
d!

やっぱり松頃で一回やってみようかな・・・
それで気にいらなかったらじゃわで刷り直すよ
本文刷っちまったら取り返しつかないけど表紙だけだからナー
275印刷所:2007/02/01(木) 17:43:08 ID:HyazZUV50
まっこロ、対応が丁寧でびっくりした。
ほんのちょっとのことでも電話かメール確認してくれる。
繁忙期も対応いいのかな。
276印刷所:2007/02/01(木) 17:50:37 ID:w8jI+pcl0
本文印刷始めてこの対応の良さや品質の良さが無くなったら嫌だ
表紙印刷だけでいいのに
277印刷:2007/02/01(木) 17:54:17 ID:4yhz0s+W0
マシコロの資料請求したら、営業さんの名刺が入ってたよ
初めてのことだからビックリした
それだけのことなんだけど何となく信頼できるような気になる
278印刷所:2007/02/01(木) 19:24:37 ID:s1tDz/Xk0
松頃は閑散期も繁忙期も対応いいよ。質もいい方だと思う。
日の出や力用も使ってるけど、松頃もよく利用してる。

ところで混むの本文印刷ってどんな感じ?
オンリーのオマケ本に使ってみようかと思ってる。
メイン本は落とされたら困るから他社なんだけどw
オマケ本として使う程度なら、まぁまぁの品質なのかな?
細くて柔らかい鉛筆線で少女漫画系、グレスケデータです。
猫尾とどっちにするか迷ってるんだけど、混むの方が厚い紙が使えるので。
279印刷所:2007/02/01(木) 19:33:52 ID:ARBBiuEpO
友達が使ってたけど綺麗だったよ。
グレスケデータだった。
例の件さえなければ使いたいけど…。
280印刷所:2007/02/01(木) 23:31:58 ID:s1tDz/Xk0
>>279
ありがとう!使ってみる。

混むは、納期にそんなにこだわらない時なら試してもいいかなと思うよ。
281印刷:2007/02/02(金) 11:17:10 ID:2JEWtuHW0
コ/ミ/ッ/ク/モ/ー/ルってどうかな?
282印刷所:2007/02/02(金) 11:33:20 ID:sssvex/b0
>281
こっちで散々ガイシュツ

オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その6
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1161694637/
283印刷:2007/02/02(金) 14:03:35 ID:hzxMBrmO0
>281
かなり前に一回だけ使ったけどすごい綺麗だったよ。
カラーB5で漫画も小説も綺麗。
ただオンデマの特性?なのか小説の字が太ったけどね。
色もすごく綺麗に出てた〜。しかしかなり割高だよ。
どうしても締め切り間に合わないけど出したい、部数が超少数で
原価高くてもいい、と割り切れる場合にしか使えないとオモ。
284印刷:2007/02/02(金) 14:11:24 ID:018vegKh0
>>283
>しかしかなり割高
部数多かったんじゃね?
あそこは小部数(50部以下)や文庫/新書サイズなら格安だと思うよ
あとフォントは埋め込みじゃないと太るってマニュアルに書いてあったような
285印刷:2007/02/02(金) 14:14:48 ID:fratRmWW0
オンデマは部数多くなるとオフの方が安いよな
再販する時部数少ないから使おうと思ったんだが
計算したらオフの方が安かったし仕上がりはやっぱり
オフには負けるからやめたよ
286印刷所:2007/02/02(金) 14:20:43 ID:Kpz+QEnNO
再販なら栗のチンドンのが安いよね。
普段は締め切り早すぎて使わないけど再販は栗。
ちなみに初版表紙松コロだったんだけど
栗より松コロの方がデータ通りにでた。
個人的には松コロの方が好み、PPの感じとかも。
287印刷:2007/02/02(金) 14:34:40 ID:T35RZ2zu0
とはいえオンデマの方が締め切り遅くない?
締め切り考慮するとオンデマが安くつくれていいかも。
イベント限定本とかだったら小部数で十分だし。
288印刷:2007/02/02(金) 18:51:21 ID:pOmtC5/Z0
1日本じゃ駄目なの?
力用を前使ったけど綺麗だったよ。
289印刷:2007/02/02(金) 19:22:58 ID:AJqyxYkN0
一日本は値段が…
290印刷:2007/02/02(金) 19:38:59 ID:wXhMJbIE0
盛るは大人気で大イベントの予約瞬殺だから微妙だな…。
ここ最近は締切もそこまで遅くないらしい。
291283:2007/02/02(金) 23:44:27 ID:hzxMBrmO0
>284
いや、30部だよw
でもまあ確かにあの仕上がりで30部であの値段じゃ
安かったのか…考えてみたら。ゴメソ。
あと、フォント埋め込みって言うかあそこはPDFだから
PDFで入稿したんだけど…PDFだと埋め込みになるよね?
昔だから覚えてないけどやらなかったのかな??
で、PDF入稿だからすごい面倒だったんでそれもあって、
一回しか使ってない。
292印刷:2007/02/03(土) 05:26:42 ID:LwZZQh5u0
>291
PDFライタースレとか行けばわかると思うが
埋め込みの設定になっていなければ埋め込まないよ。
もちろんソフトに寄ると思うけど。

そしてあそこの30部は他のところと比較するとすんごい安いと思う。
特に本が厚くなると。
293印刷:2007/02/03(土) 17:49:42 ID:e8JtLKI40
グ/ラ/フ/ィ/ッ/クのフライヤーをB5本の口絵に使いたいんだけど、
松頃の口絵と比べたらどんな感じかな?
データ入稿の予定で、塗りはギャルゲ塗り。
あまり色が沈みすぎたり、線がぼやけるのは避けたい。

グラは、冬ミケでポストカードをお試しで使って様子を見てみたんだけど、
小さいせいかよくわからなかったので。
写真が元データのサンプルは手元にあるんだけど、イラストとはまた違うし。
もしグラを本文の口絵や表紙に使ったことがある人がいたら、
許容範囲だったか教えてもらえると嬉しいです。
294印刷:2007/02/03(土) 20:47:21 ID:9/4OaVtM0
風呂巣って、アナログとデータ混在の場合、
アナログを郵送、データをFTPって可能でしょうか?
それともデータもメディアで同時入稿でなければダメでしょうか。
流石にこの時間では電話がつながらなくて。
どなたか御存じでしたら教えていただけると助かります。
295印刷:2007/02/03(土) 22:33:37 ID:Rs/axZJJ0
>293
冬にその使い方したよ
塗りもアニメ塗り
ほぼ思ってた通りで出た、線もハッキリ出てた
自分はあまりピンクは使わないので気にならなかったけど
背景で使った明るめのピンクはややくすんでたかな
でもこれは他のところでも同じだと思う範囲

とにかく安くで両面カラーが出来たので
ピコとしてはすごくありがたい
296印刷:2007/02/03(土) 22:46:54 ID:Dmvqw+eF0
>>291
聞きたいんだが、30部刷って割高だと思ったのなら、
どこと比較したのか教えてくれないか?
297印刷:2007/02/04(日) 00:01:14 ID:w0J+UlDD0
>295
フライヤー印刷を口絵にするって、たとえばA5サイズの本の口絵が欲しい場合は
フライヤーはB5で印刷するの?それともA5で刷って裁ち落としはしないでくださいって
お願いするんですか?
前々から気になっていて、試してみたけれど踏み込めないです。
298印刷:2007/02/04(日) 00:22:01 ID:yoSmzJdW0
>>294
うちはそれでいつも入稿してる
発注書に台割つけとくと安心できると思う。
299印刷:2007/02/04(日) 00:28:50 ID:hC5r//nG0
豚切りだけど乱丁ってどのへんからクレーム対象?
届いた本のうちけっこうな数に1P抜けがあったんだけど
余部で補えるぐらいだからクレーム言えないかなと思ってぐるぐるしてる。
他にも色々あってその印刷所はもう使わないことにしようとは決めたんだが
何か一言言えば一部返金ぐらいはしてくれるだろうか。
300印刷所:2007/02/04(日) 00:30:43 ID:rbQeajVz0
>>299
余部は何のためにあると思っているの?
301印刷:2007/02/04(日) 00:58:01 ID:gysEZh6K0
↑おまけでついて当然と思ってるんじゃないの?
302299:2007/02/04(日) 01:01:01 ID:hC5r//nG0
トン。よく分かったよ。
303スペースNo.な-74:2007/02/04(日) 01:04:30 ID:97HG6ay10
>297
プリパクで刷ったときはB5変形ってことで、A5に塗り足しつけたサイズで
裁断してもらった。
A5で裁断なしだと6枚くらいくっついた状態で送られてくる、って言われたから。
でも塗り足し部分の指示が足らなかったようで、最初はA5サイズのが送られてきたんで
A5+塗り足しサイズで作り直してもらったよ。
間に合ったからよかったものの…ぎりぎりだったからヒヤヒヤした。
304293:2007/02/04(日) 01:59:28 ID:KJo0SAnK0
>>295
ありがとう!使ってみるよ。
版ズレとか評判悪いみたいだったから心配だったけど、
送ってもらった資料は綺麗だったし、試してみる。

>>303も、プリパクは安いけど、ミス時には刷り直してもらったりとか
きちんと対応してもらえるんだなと参考になった。サンクス

>>297
どこでもそうだけど、断裁なしでお願いしますと言えばOKかと
305印刷:2007/02/04(日) 02:10:17 ID:iu99CDds0
>304
断裁なしってので、どこだか忘れたけど
B4のカラー便箋サイズでエロイラ刷って折込みポスターにしてた
男性向けサークルの友人がいた。かなり昔だけど。
306印刷:2007/02/04(日) 02:53:10 ID:KJo0SAnK0
ごめん。ついでに聞きたいんだけど、>>303
プリパクは印刷どんな感じだった?
パンフや見本は綺麗だったから意外と綺麗なのかな。

>>305やったことある。できるよ。安くできて見映えがいい。
307印刷:2007/02/04(日) 03:00:52 ID:xouIehxW0
>>306
303じゃないけどプリパクで口絵用途として頼んだことある。
同人印刷より渋い発色だったよ。
暗めの色合いになってもいいデザインにした方がいいと思った。
308印刷所:2007/02/04(日) 03:28:28 ID:KJo0SAnK0
サンクス!使う時は華やかな色合いにしないように気をつける。

ところで色が渋いっていうのは、頬の赤みが茶色になってしまうレベル?
ピンクにできる範囲内ならプリパクも使ってみたい。安い。
プリパクにもらったカラーチャートだとピンクはピンクっぽく見える。

何度もレスしてごめん。
309印刷:2007/02/04(日) 03:33:38 ID:KJo0SAnK0
あ、もちろんシアン抜き前提で。

連続レススマソ
310印刷所:2007/02/04(日) 10:17:20 ID:e1wBOlKa0
口絵を持込で挟んでくれる印刷所ってあまりなさそうだね。
でも、総集編とかに口絵で今までの表紙とか入れるの素敵かも。
311印刷:2007/02/04(日) 12:17:45 ID:xouIehxW0
>>308
自分の時はそこまで極端じゃなかった。
全体的に色あせた印象になってた。
沈んだ感じというか…。
使ったのはそんなに最近ではないのでまた変わってるのかも。
312印刷:2007/02/04(日) 12:23:31 ID:27b1LfJA0
>310
頼めばやってくれるトコ多いよ
313印刷:2007/02/04(日) 12:27:35 ID:zwtf9X5K0
>310
あまりないどころか、
ほとんどの印刷所は言えば口絵くらい挟んでくれるよ
タダで、というならあまりないかも知れんが
314印刷:2007/02/04(日) 17:27:24 ID:EYt52Mc20
自分は逆に、持ち込み口絵を断られた経験がないなあ。
挟み込み代はかかるけど大体やってくれるよね。

>>311
サンクス!色褪せた感じと聞いてかなりイメージできた。
315印刷:2007/02/04(日) 18:22:09 ID:e208vZet0
データ入稿は
印刷所を変えると苦労する時があるなぁ
自分の常用はpdf入稿だけど
ゲスト原稿でepsオンリーの処に入稿したとき
下準備に丸一日かかってしまった
確実性を重視してるのは理解できるんだけどね
316印刷:2007/02/05(月) 19:54:01 ID:AsLbtwC+0
栗の質問掲示板、まっさら?
317印刷:2007/02/05(月) 20:09:51 ID:GMtXZqAq0
ログ消したか飛んだっぽいね
318印刷:2007/02/05(月) 20:30:00 ID:5k6xKq3Q0
昨日か一昨日ぐらいに見たら
業者書き込みでいっぱいだったから
消したのかもね
319印刷所:2007/02/05(月) 20:47:55 ID:BMSLA57HO
>315
つ【アクション】
320印刷:2007/02/06(火) 01:18:17 ID:lrq2gFbI0
栗のインクの色で金・銀ってどんな感じになる?
銀を使ってみたいんだけど、グレーと違ってちゃんと銀っぽく見えるもんなの?
321印刷:2007/02/06(火) 01:51:06 ID:SZhuKhoi0
>>320
紙質にもよるけど(吸い込みの良い紙だと沈んだ感じでメタル感がなくなる)
明らかに違うよ
322印刷:2007/02/06(火) 02:12:57 ID:o437Txbs0
20ページ以下の本が作りたいのに
どこも20ページからしか受け付けてない・・・orz
323印刷所:2007/02/06(火) 02:14:43 ID:5HCfD1MA0
20ページの料金で良いのなら、大抵の印刷所は20ページ以下でも受け付けてくれるよ。
324322:2007/02/06(火) 02:33:43 ID:o437Txbs0
>>323
マジか!?サンクス
325印刷所:2007/02/06(火) 07:03:57 ID:LVDXpFje0
日の出は16ページで計算してくれたかも。基本料金の場合だけど。
違ったらスマソ
326印刷:2007/02/06(火) 07:17:57 ID:gOu69UOt0
希望も16ページあったよ
327印刷:2007/02/06(火) 07:34:36 ID:/33KPofZ0
>320
黒上質に銀とマーメイド白に金の組合わせで使ったことはあるけど
どっちもメタル感は強くなかったな
グレーより銀っぽく見えるけど紙質によると思う
328印刷:2007/02/06(火) 14:05:25 ID:iXyGukne0
>>316-318
またやられてる。どうもプログラムスパムっぽいね。
ぐぐったら同じ掲示板使ってるとこもやられてた。

中の人、みてたらここを参考にしてくだちい。
ttp://swanbay-web.hp.infoseek.co.jp/bbs_spam.html

どこのcgi使ってるのか軽く調べたけど、配布先に該当するcgiが見当たらなかった
塚、中の人が管理してるのか、外注に出してるのか?
329印刷:2007/02/06(火) 17:21:45 ID:oob5nCv/0
これ幸いと掲示板自体アボーンしちゃったりしても
私は責めないよ。
330印刷:2007/02/06(火) 17:30:13 ID:oIt1W2a80
オンリーのアンソロを作ろうと思うんだけど、
パンフ割引はやってるとこあるけどアンソロ割引やってくれるとこ意外と少なくてどうしよって思ってる。
とりあえず日航かじゃわかなーと思ってるんだけど、
どっちがいいんだろう…。印象一覧とかみる限りどっちもそれなり?

本文はアナログ入稿です。表紙はデジタル。
自分の本ではいつも全デジタル入稿で日の出を使ってるんだけど今回は使えないし困ってる…!
331印刷:2007/02/06(火) 17:50:39 ID:7ETQv3Of0
>>330
無理にアンソロ割引使わなくても、オンリー特割とか早割使えばいい。
あとは予算に合わせて好きなとこ選べばいいと思う
332印刷:2007/02/06(火) 18:19:13 ID:ENhO716X0
>>329
え?元々荒れてたの?あの掲示板?
333印刷:2007/02/06(火) 18:27:10 ID:rcXkoZYz0
>>332
質問内容はほとんどマニュアルとかHP読めばわかる内容ばかりだったよ
中の人大変だな…と思いつつ見てた。
334印刷:2007/02/06(火) 18:53:58 ID:ENhO716X0
>>333
なるほど
どうしても判らなければ、メールか電話した方が早いしね

サイトに質問掲示板設置してるところって、もしかしたら珍しいのか
あんまり利用したことないから気に留めてなかった
335印刷所:2007/02/06(火) 20:34:02 ID:XolaxQmz0
栗は電話対応が正直アレだからなー
できれば掲示板あったほうが気安くていいけど
メールという手もあるか。
336印刷:2007/02/06(火) 20:40:48 ID:k+NKN6He0
電話は本社じゃなく営業所でいいじゃん
スーパープリント予約以外本社へ電話かけたことない
337いんさつ:2007/02/06(火) 20:55:51 ID:zIIdffoD0
栗にメールで問い合わせたことあるけど
祝日の朝送ったのに対してその日の深夜に返信きたよ
なぜか本社じゃなくて名古屋の中の人からだったけど。
時期によるかもしれんが返信速度はメールでも掲示板とあんまり変わらないと思う
338印刷:2007/02/06(火) 21:17:00 ID:XVd0Vr0c0
前に栗のWEB担当は名古屋だからメールもそうだという書き込みがあったよ
339印刷所:2007/02/06(火) 23:15:12 ID:wFtevva30
栗の掲示板は一度スパムにやられてるよ。
その時もcgiのアドレス変更で対応していたから
今回もそのうち修正されるんじゃまいか?
340印刷:2007/02/07(水) 00:02:50 ID:o6phxrG60
栗の掲示板は厨の見本市だったから
このまま掲示板をなくしても誰も責めないよ
今までよく続けたよ
341印刷所:2007/02/07(水) 01:12:33 ID:wlr7WxoR0
でも過去ログでマニュアルにはない質問とか
イレギュラーな事に対する質問とかは通りすがりに見て参考にしてたので、
そういうログはまた見れるようにして欲しいな。
342印刷:2007/02/07(水) 09:19:01 ID:SBCPoXdR0
>330
遅レスだが、部呂巣だとパンフに広告載せてオンリでインフォメ配布許可すれば
通常納期でパンフとアンソロが本文3割引きになったと思う。
あとリ/ョ/ク/ヨ/ウは広告のせると15%引き。
両方とも表紙データで本文アナログでも入稿できるよ。
探すと結構あるからがんばって。
343印刷:2007/02/08(木) 01:29:02 ID:P21Ju8CQ0
脳板でも聞いたんだけど
こちらのほうが情報多そうなのでお願いします。

次の本でホロPP貼りをやりたいと思うんだけど、
ホロPPってPP自体がホロのやつと
PPの上にホロ加工を施しているヤツの2種類があって
後者だとホロが段々薄くなって行くという話だけど、
どこの印刷所が前者でどこが後者か、
経験者の方教えてください。

あと、あとじゃわのホロPPははがれやすいって噂は本当ですか?
344印刷所:2007/02/08(木) 03:38:54 ID:9lC9ex630
>PPの上にホロ加工を施しているヤツの2種類があって
>後者だとホロが段々薄くなって行くという話だけど、
>どこの印刷所が前者でどこが後者か

マルチ乙。
何度か既出の話題だなあ。
ホロにはいろいろなガラがあるんだし
お目当てのホロをやっている印刷所に前者か後者か聞けば
よいのでは?
345印刷:2007/02/08(木) 09:25:38 ID:fNiues1E0
>344
むこうで誘導受けてるんだからマルチじゃないと思うよ
まとめWikiに入れるようご指導も受けてるみたいだしw

>343
向こうでも出てるけど、完備のは手油で消える
346印刷所:2007/02/08(木) 10:06:58 ID:9lC9ex630
マルチじゃないのか、スマソ。
山都のサイトを見ると少し参考になるかも。

>レイン・ドロップ、スター、ジュエル、サンド、モザイク は
ホログラムPPの表面に指紋などが付着すると〜
>ミルキーウェイは指紋などが表面に付着しても〜

とある。
同じ印刷所でも種類によって前者か後者か違うということだから
やはり印刷所に聞くのが一番だと思う。
そして、聞いたら報告をヨロ
347印刷所:2007/02/09(金) 20:35:38 ID:ELXuDaAF0
栗の掲示板が復活してる

相変わらずバカの巣窟だな…
栗の中の人に同情してしまう
348印刷:2007/02/09(金) 21:23:20 ID:YIY8JXCd0
>メタリックカラーとはどういう色なのでしょうか?
>ハイバルキー、コミック紙(ナチュラル/ホワイト)は、どのような感じの用紙でしょうか。
>色合い、風合いなど、教えていただけると選択時に助かります。

こんなの実物見ないと想像つかないんじゃないか?
栗、掲示板無くすなら今がチャンスだと思うぞ、まじで
349印刷:2007/02/09(金) 22:03:42 ID:6W7KW44w0
そういう書き込み2ちゃんでもよく見るけどな。
ただし脳板の紙スレでw
つまり、印刷所に聞くよりも紙に詳しいサイトを探した方が早いな
350印刷:2007/02/09(金) 23:01:21 ID:6+7l5r1i0
>“断ち切り内にトンボがあっても大丈夫”ということなのでしょうか?

この書き込みも相当アホだろ
マジで掲示板なくせよ
351印刷:2007/02/09(金) 23:05:58 ID:7Vq+UaPF0
>350
そういうアホな質問を直に電話で聞かれるのを防いでると思えば…
厨雪崩の防波堤には心許ないかもしれんが
352印刷所:2007/02/09(金) 23:06:40 ID:Nb0Br0650
栗の掲示板がなくなったら寂しい
中の人は大変だけど。
353印刷:2007/02/10(土) 01:20:47 ID:83l1e5Wo0
>>348
本文用紙とか請求すれば丁寧に見本くれるのにねぇ。
栗に資料請求したら手書きの手紙がついてて驚いたよ。
中の人本当に乙。
354印刷:2007/02/10(土) 08:54:23 ID:OwM5LADc0
混むのフルカラー印刷について質問です。
KP+マゼンダ混合4色のオプションをつけたことがある方いらっしゃいますか?
マゼンダに蛍光ピンクを50%混ぜるらしいのですが、赤は赤のままでしょうか。

通常、差し替えは赤がピンク、5色なら赤は赤のままだと思うのですが、
「赤系は色味が変わります」と書かれているので・・・。
混むは何度か使ったことがあるのですが、丁寧だけどいいことしか
言わない印象なので、もし5色実際に使ったことがある方がいたら
大丈夫だったか教えていただけると嬉しいです。
355印刷:2007/02/10(土) 10:00:32 ID:rnW0TL4W0
>354
混合インクは完備や他数社で昔からある。ローコストで鮮やかさを求める人向け。
KP50%マゼンダはそのまんま、KPとマゼンダの中間っぽい印象になる。
淡いパステル調でや肌重視な塗りなら混合使うのはいいと思うけど重厚な塗りや
原色系なら通常マゼンダのがいいと思う。
あとKP混合インクはそれでマゼンダ部分の一色なのであくまで「4色」フルカラーだよ。
気になるなら印刷屋に比較刷り見本貰った方がいい。
356印刷:2007/02/10(土) 11:26:51 ID:OwM5LADc0
>>355
ありがとうございます!
5色カラー=KP混合だと勘違いしてました。
厚塗り系なので、通常4色を使おうと思います。
357印刷:2007/02/11(日) 18:15:14 ID:5wfpIxqa0
今度初めて待つ頃のFC表紙で本を出そうと思っているのですが、
B520Pに表紙が195kgの紙では厚すぎるような気がして迷っています。
ここの表紙の本を持っていないので、製本されるとどんな感じになるかいまいちつかめません。
硬くてめくり難いとか、そういうことはありますか?
358印刷:2007/02/11(日) 18:16:08 ID:3uaADC7v0
ない
359357:2007/02/11(日) 18:27:06 ID:5wfpIxqa0
>>358
ありがとうございます。今までは160kg程度で多色刷りしかしていなかったので…。
原稿がんばろうと思います!
360印刷:2007/02/11(日) 19:02:40 ID:67TR3+QOO
多少厚いって感じはするけど
24P(コミック紙)でPP貼っても問題なかったよ
361印刷所:2007/02/11(日) 20:21:44 ID:kwcxBvmp0
>357
16Pコミック紙でPP貼ったけど問題なかったよ
原稿がんがれ


栗掲示板、やっぱり厨の見本市だな…
開いた口が塞がらん
362印刷:2007/02/12(月) 20:00:57 ID:J6QT1J6DO
イベント主催やってるが、某印刷所からリンク依頼が一週間前位にきた。
この一週間、いろいろとバタバタしてて、リンクを貼ることができなかった…ら、
はよリンク貼れや、ゴラァ!みたいなメールがきた。
リンク貼り作業しようとパソを立ち上げた直後にメール見てしまって、もっとい
い文章とかあるだろうと思った(お忙しいとは思いますが、再度リンク希望のメ
ール送りました。とか)相互リンクをこっちから頼んだわけではないし、支援印
刷所ではない。なんか、もにょる。
363印刷:2007/02/12(月) 20:03:54 ID:RZPR3KIk0
>>362
kwsk

自分なら断固として貼らないが
364印刷:2007/02/12(月) 20:09:59 ID:A/Lw6TM00
自分も厭離を開くのですごく気になる・・・
差し支えなければkwsk
365印刷:2007/02/12(月) 20:15:48 ID:eumyRpX90
>362
私もイベント主催したときに同じようなメール受け取ったことあったな
だいぶ前だからどこだったか忘れたが
やっぱり支援印刷所じゃないところ
「サークル参加者の混乱を避けるため
(支援があると勘違いされると困るから)
リンクは支援印刷所のみに限らせていただいております」
みたいな返事を送って断った
366印刷:2007/02/12(月) 23:04:43 ID:Diz1rTqx0
質問です。
S毛にある本文用紙で「さくら90kg」とはどのような紙でしょうか?
ぐぐっても、まとめサイトやwiki、特殊紙DBなど見ても載っていませんでした。
分かる方教えて下さい。
367366:2007/02/13(火) 01:34:05 ID:d8OEArbO0
>>366
白いコミック紙みたいなもん。真っ白って感じではなくやわらかい感じの白だった気がする。
さくら色してるわけではない。
368印刷:2007/02/13(火) 03:20:33 ID:4YVg324V0
お前は何者だ
369印刷:2007/02/13(火) 08:11:53 ID:I6Jd5yxJO
自問自答ktkr

質問なんだけど、コート紙に全面ベタって相性悪い?避けたほうが無難かな…
試した人居たら話聞かせて下さい。
370印刷:2007/02/13(火) 10:37:31 ID:9O4eKqVj0
>369
LKカラーの黒とかじゃダメなの?
371印刷所:2007/02/13(火) 10:41:05 ID:Mx1N0Pu80
全面ベタなんてやめた方がいいにきまっておろう。
試した事はないけど、乾かないし加工は剥がれるし
下手すりゃ追加料金とられるし
印刷所にも嫌がられる事請け合い
372印刷:2007/02/13(火) 14:13:13 ID:icJuYfJZ0
>>362
それってもしかして自由区?
漏れもイベント主催やってる者だが頼んでもないのに相互リンクキボンメール来た
以前製本ミスで大ポカやられたので絶対使わないしリンクも貼らない。
373印刷:2007/02/13(火) 14:15:35 ID:cD/kZjeSO
じゃわから原稿のセリフ抜けの電話がきてびびった。
「…」が抜けてたみたいで、他のページからコピーして貼ってくれるらしい。
今まで洩航でしか印刷したことなかったし、セリフ抜けがあってもそのまま印刷されてたけど、連絡くれるのってわりと普通なのかな?
でも、ホントじゃわには助かった。いつも刷りあがった本と一緒に入ってるアンケート葉書に御礼を書こうと思う。
でも原稿のセリフを読み上げられるの、恥ずかしかったよ…OTL
374印刷:2007/02/13(火) 16:00:00 ID:c90Hh3U+0
>>373
友達がじゃわで便箋刷った時、組み立て式の封筒も一緒に
入稿したんだけど、その封筒の宛名の向きが前後逆だったのを
連絡くれて、結局じゃわの方で直してくれたそうだ。
なんと親切な印刷所なんだろうな…印閑期だからかな。
375印刷:2007/02/13(火) 16:57:04 ID:ajG+XJVy0
>>373-374
経験談だが、どこの印刷所でも、気づいたら確認してくれるみたい
力用から二度ほど連絡頂いた
栗で表紙タイトル写植落ちたまま印刷されたが、自分が悪いのは判ってる判ってるさ…orz
376印刷:2007/02/13(火) 17:11:53 ID:HIIQCRRh0
>375
つか、おまえさん、ミス多いなw
377375:2007/02/13(火) 17:25:54 ID:aK0dMEtj0
力からのは「確認」の域で、無問題な件ばっかだ
痛かったのはタイトル落ち…orz

ミスが多いことは否めないw
378366:2007/02/13(火) 19:18:16 ID:ZOzONLmo0
>>367
ありがとうございました!
名前欄ちょっとワロタw
379印刷所:2007/02/13(火) 20:20:12 ID:hxIRq+OX0
>375
自分が悪いといいながら、わざわざ印刷所名を出す意図がわからない。
380印刷所:2007/02/13(火) 20:33:29 ID:DRbLLlBs0
連絡くれなかっら栗ヒドイふじこ!!1!1 なんだろう
自分が悪いと思ってるなら名前まで言うなようぜーなおめーはよ
381印刷:2007/02/13(火) 21:06:25 ID:4n9AffLO0
それはカリカリしすぎだろ
382印刷所:2007/02/13(火) 21:20:10 ID:DRbLLlBs0
そうだな
すまん
カリカリしすぎてタイプミスまでしちった
カルシウム摂るよ
383印刷:2007/02/13(火) 22:01:59 ID:O9xKpigD0
掲示板といい、栗の人は大変だな
カルシウム差し入れたい
384印刷所:2007/02/13(火) 22:43:58 ID:WP/Fbmuz0
栗掲示板、本当にバカばっかりだな…
あんなバカな連中相手にして心底乙としか…
385印刷:2007/02/13(火) 23:10:31 ID:nQzSR2tN0
端で見ていると「そんなこと電話でパパっと聞けよ」と思ってしまうが
中の人的には
電話で厨房の相手をする苦労>>>>>>掲示板にレスする手間 で
あの連中が電話じゃなくて掲示板ですませてくれるなら
その方がまだ少しは楽ってことなんじゃねーの?

そうとでも考えないと、客としても見ていてやるせない。
386印刷:2007/02/13(火) 23:36:24 ID:Wbj2SR0+0
電話の方が掲示板レスよりも楽だろう。
と思うならとっくに掲示板外してるか…
387印刷:2007/02/13(火) 23:59:37 ID:kXLalQG20
電話は相手が切るまでは切れないしな。
客商売である以上。
そういう意味では掲示板の方が楽なのかもしれん。
388印刷:2007/02/14(水) 03:47:59 ID:x5iDsYwGO
じゃわ、最近印刷悪いという話をあまり聞かないがみんなデジタルだからか?
表紙はデジタルだが本文アナログでどう出るか不安だ…
389印刷:2007/02/14(水) 04:41:04 ID:E9/+Osho0
じゃわデジタル本文はいい。自分が使った6社中では一番好きだな。
製本が微妙だなと思ったけど、本文綺麗だからじゃわ使ってる。
自分がアナログやってた頃(5年前ww)に一度使った時は酷かったが、流石に改善されてるかな?
390印刷:2007/02/14(水) 09:49:39 ID:ORnB+oO80
>388
去年の夏に本文アナログで入稿したけど問題なかった。
細い線も重ねたトーンも綺麗に出たし満足したよ。
391印刷:2007/02/14(水) 10:13:19 ID:TP8/9NWl0
>>373
部呂巣で以前セリフが抜けてた時は「こちらで貼っておきますのでセリフ教えてください」
って言って、本当に貼ってくれた。しかも、特殊書体まで合わせてくれてた。

>>388-390
アナログだけど薄いトーンもベタもキレイに印刷されたよ。
逆に、細い線を繊細に出して欲しいなら70点くらいかな。
ただし投稿用→B5への縮小印刷だったからかも試練が。
同じ条件で一番自分の原稿癖に合ってたのは鈴等だったな
392印刷:2007/02/14(水) 13:20:53 ID:I6ZO4Pqs0
日の出の4色印刷と5色印刷って綺麗さはかなり違う?
4色の値段で5色を刷れるフェアが明日までなんだけど、
他社表紙を持ち込みした方が安いからちょっと迷ってる。
393印刷:2007/02/14(水) 13:24:46 ID:n/KjXpg60
じゃわって安いイメージだけど
他の高い印刷所より自分には相性がいいようで
いつの間にかリピーターになってる
ただ買い手に「安い印刷所使ってgdgd」と思われてないか不安
394印刷所:2007/02/14(水) 13:42:03 ID:LuhkO0Zi0
>393
ジャワはセットは安いが他は大して安くない
つか印刷所云々気にする買い手なんて
「サークルやってる上で変にこだわりがある描き手」
にほぼ限定されるんだから気にもならないが
395印刷:2007/02/14(水) 14:10:56 ID:L7kv4Nh50
じゃわデータ本文かなり薄くないか?
アミ点の60L/30%が20%くらいになる
細い線も飛びまくり
グレスケも普通は濃い目になるけどじゃわは薄い
濃く出してくれって言えばFMでも考慮してもらえるのかな
396388:2007/02/14(水) 15:05:57 ID:x5iDsYwGO
d
大丈夫みたいだな
安心して入稿する

>>394
基本でもかなり安くないか?
一二を争うくらいだと思ってるんだが
397印刷:2007/02/14(水) 15:19:32 ID:KJxGJRnaO
豚切ってすまんが、もまいらよく聞け

数日前馴染みの印刷所から電話が来た
「先日3,4年ぶりに税務調査が入って年間利用額50万越えてる方のリストを持って行かれました」
だと
幸いなことに利用履歴は去年1年分しか持ち帰ってないそうだ
さらに幸いなことに確定申告は明日から…去年分だけなら十分納められる

印刷所名は伏せるが所在地は広島だとだけ言っておく
他の印刷所にも同様の手入れが入ってることも考えられるし
今年なくても3,4年のサイクルで必ずあるようだ
高額利用者は気をつけろ
398印刷:2007/02/14(水) 16:57:15 ID:1WUfTDm20
年間利用額5万も超えてない自分は勝ち組
399印刷:2007/02/14(水) 17:23:20 ID:8bBuDj630
>>393
じゃわって大手御用達なんじゃないの?
むしろ栗使ってる自分こそ安(ry
でも表紙替えの基本ばっかだからそんな安くないんだぜ…
400印刷:2007/02/14(水) 17:34:21 ID:71F1gCth0
いや全然大手御用達ではないだろw

大手御用達といえばなんといっても力用とか
更新とか、p-comic.com(笑)とか。
401印刷:2007/02/14(水) 17:36:54 ID:SgW0GPPZ0
>400
二誌村と脳wも仲間に入れて下さい
402印刷所:2007/02/14(水) 17:39:26 ID:LuhkO0Zi0
>397
まぁ確定申告してないような脱税厨には丁度いいお灸なのではw
403印刷:2007/02/14(水) 17:40:44 ID:FMcz8rtB0
大手御用達というと力印刷も外せない。
が、このスレでは扱えないだろうなw

余談だが冬に発行された習慣少年運命はここらしい。
404印刷:2007/02/14(水) 17:47:32 ID:P2x9KUcJ0
>403
mjdk
あれ良く出来てたな…w
405印刷:2007/02/14(水) 21:06:21 ID:Z8oTpV4/0
力印刷って某印刷所並の極道おkで後払いおkですごい特殊加工も出来て
大手の紹介でないと使えないって聞いた

どんな印刷所だよ…w
モナコに住むセレブが使ってそうなイメージ
406印刷:2007/02/14(水) 21:13:56 ID:doqpmOQj0
>405
その話を流した人ともども
そのままピュアな心でいてほしいものだ
407印刷:2007/02/14(水) 22:51:41 ID:aoLJY4ZX0
年間50万か……どんなに分厚い本出しても到達し無さそうだw
408印刷:2007/02/14(水) 23:47:26 ID:dfMngYtq0
>>405
モナコに住むセレブは同人誌作らないと思うお
409印刷:2007/02/15(木) 01:36:07 ID:qNTsDp7z0
>>395
じゃわのデータ薄いよね。グラデも濃い目に入れたのに、全体的に薄くなった。
白上に刷ったんだけど、コミック紙に使えば線が太ってちょうどいいのかな。
410印刷:2007/02/15(木) 15:15:06 ID:NhpZCn7g0
じゃわ、ずっとコミック紙使ってたんだけど今度初めて上質にする。
自分は線の出方は綺麗で満足なんだけどグレー部分がちょっと薄く感じるんだよね。
上質だともっと薄くなるのかな。あのじゃわ特有のインクジェットみたいなグレーの出方は
紙質によって変わるのか、それともそんな変わらないのかちょっと気になってる。
411印刷:2007/02/15(木) 15:57:09 ID:re8Oypah0
歩ぷ留守初めて使ってみたんだけど、線も塗りもグレスケで入稿したら
グレスケというか二値化したトーンみたいな印象の本になっててちょっと驚いた。
線の細いところも割と荒めなトーンぽくなってたのがちょっと…
たぶん印刷所が悪いんじゃなくて自分の原稿の作り方が悪いというか、
細線な絵なのが悪かったんだと思うけど…。あとオンデマのぴかっとした黒が合わなかったorz
リンク割引とか中の人の対応はかなり好きだから惜しい。
412印刷:2007/02/15(木) 15:58:34 ID:WYO8g/6FO
去年の印刷代を計算したら送料含めて47万だった
珍しくぶ厚い再録本出してたから冷や汗ものだったよ…
413印刷:2007/02/15(木) 16:05:21 ID:TFzo6OxE0
>411
線がK100%でもそうなったの?
塚、歩ぷ留守って高いよね。
中の人に友達がいるから使ってみようかと思ったけど料金表見て諦めた
414印刷:2007/02/15(木) 16:25:54 ID:uTkaJY1O0
今回初めて栗使ってみたんだけど、表紙がコントラストきつくてびっくりした。
データの作り方がまずかったのかもしれないけど…。
でも本文の印刷はじゃわより大分薄かった。
じゃわは自分の中では太る印象だったんだけど、皆薄いと感じるのか…。
415印刷:2007/02/15(木) 17:01:38 ID:+WtLzvKR0
>411
歩ぷ留守でもオフじゃなくてオンデマの話?
オンデマならどこでもオフよりも線数少なくて粗いはず。
2値化なら別に目立たないけどグレスケは結構はっきりと違うはず。
自分はオンデマはまだ使った事は無いけどね。

そしてオンデマの話ならオンデマスレの方が色々詳しいよ。
416411:2007/02/15(木) 17:13:07 ID:re8Oypah0
>413
その辺は知ってたからK100%にしたよー
表紙だけマシコロにしたから値段はそんな高く感じなかったかな?

>415
そうそう、オンデマです。やっぱり線数の問題かなぁ。
オンデマスレのことありがとうございます、しかしオンデマの感じが
あんまり好きじゃないのが分かったので今度からオフで別のとこ使ってみるよ。
417印刷:2007/02/15(木) 17:21:12 ID:pBJKZXhW0
じゃわの選べる特殊紙って毎年1度更新されるの?
418印刷:2007/02/15(木) 17:39:10 ID:FZaaxHgl0
縞屋のデータ原稿注意事項で
>K100%とK0%しか使用していない場合でも出力機がレーザーで書き出しを行うため、
>アミ点化されます。
ってあるんだけど、>411みたいな状態になるんだろうか?
オンデマじゃないけど
419印刷所:2007/02/15(木) 19:54:04 ID:1cZ0NJjN0
>414
栗の表紙はいつもコントラストきつめだよ
だから濃い印象
420印刷所:2007/02/15(木) 19:58:52 ID:+1la+KzW0
こないだ栗で刷った時はコントラスト別にきつくなかったなぁ。
マットPPだったせいかもしれないけど。

発注書には「太らせないで下さい」って書いておいたんだけど、
本文・表紙ともに、データ通りの仕上がりで満足。
421印刷所:2007/02/15(木) 21:52:39 ID:x8H2wK8a0
データ入稿する人たちも、今は液晶モニターに移行してると思うけど
色の調整はしているかな〜?
グレーにも関係あるので調整したほが良い。

じゃわって本文もサーマルCTPでしょ、
某大手御用達よりコストパフォーマンスが
かなり良い。
FM印刷=サーマルCTPでしょう。


422印刷所:2007/02/15(木) 23:32:45 ID:UjDmujcd0
じゃわのグレスケデータって網点が見えないくらい細かいというか、
滲んで点が潰れてるんじゃないかってくらいぼやけて見える気がするんだけど、
あれは上質だと点々見えるんだろうか?
423印刷:2007/02/15(木) 23:53:04 ID:xVj5MljF0
>422
見えないまんまだよ。
424印刷:2007/02/15(木) 23:54:11 ID:ydJkLrP90
点々が見えない状態を目指すのがFMなんでしょ
425印刷所:2007/02/15(木) 23:58:27 ID:x8H2wK8a0
じゃわのグレスケデータって10ミクロンの点の集合体だからねえ〜
コート紙系なら綺麗だろうけど10倍以上のルーペが必要かも。
FM印刷の説明はHPにも載ってるよ。
426印刷所:2007/02/16(金) 00:26:40 ID:7hDOvmoO0
>FM印刷=サーマルCTPでしょう

違うよー
427印刷所:2007/02/16(金) 00:31:24 ID:P6Mo8FAH0
>>423
そうか、ありがとう。

FM印刷とかよくわからないけど、
とりあえずじゃわのグレスケデータがすごいという事はわかった。
自分は点々見えるくらいが好きなんだけどね。
428印刷所:2007/02/16(金) 07:30:49 ID:CCOKFGds0
栗のコミック紙ってもう美弾紙に切り替わってるのかな?
最近使った人いたら教えてほしいです。
429印刷:2007/02/16(金) 09:58:11 ID:qiFqSEO10
>428
電話で聞けば教えてくれる
430印刷所:2007/02/16(金) 11:32:52 ID:099v9C680
>>428じゃないけど、栗の電話受付ってどこがヤバいんだっけ?
大阪本社?
431印刷:2007/02/16(金) 12:29:55 ID:vJ129gRD0
>>430
うん

2月初頭に刷ったら、まだコミック紙だった(ブルー)>>428
432印刷所:2007/02/16(金) 16:32:10 ID:rVKoIwNG0
今月頭に栗の本社に電話したんだけど
すごく丁寧だった
以前はすごいのに当たったことがあるので
当たり外れって本当なんだなあとオモタ
433印刷:2007/02/16(金) 16:52:41 ID:5u9+Oi6G0
414だけど、>>419-420d
古いインクジェットで出した出力見本が薄かったから、
「もうちょっと鮮やか目で宜しくお願いします」みたいなこと書いたせいかもしらん。
あと、NTほそおりにしたからかな…。
ちなみにこの間スペナンバー伝えるために本社電話したけど、愛想良かったよ。
暇な時期なら割りと大丈夫なんじゃないかな。
434印刷:2007/02/16(金) 19:49:23 ID:3iwxT2nL0
東京は電話対応普通だったな。
店頭のお姉さんも事務的で、ダメなものはダメって言うから
冷たく感じられるのかもしれない。
435印刷所:2007/02/16(金) 19:57:01 ID:25EdM2kB0
栗の大阪本社はやばい対応のおばちゃんが一人いる。
こないだ直接入稿行った時にもその人が電話対応してて「うわあこれか」って思ったし
客いる前で若手社員と揉めかけるし気まずかった
436印刷所:2007/02/16(金) 21:07:34 ID:v3l6UumQ0
冬コミ合わせで印刷した本にミスがあって
その件で栗と電話のやりとりしたけれど、
対応は丁寧だったな。
こちらの要求もちゃんと聞いてくれたし。
(当方関東在住。東京支社の人が対応してれたのか?)
437印刷:2007/02/16(金) 21:07:47 ID:yOtKyXQp0
>>435
その人親戚とか身内なんじゃなかったっけ?
以前、パンフだったかサイトだったかで「無礼社員スマソ」な謝罪告知出したのに
まだ雇用してるんだ…
438印刷所:2007/02/16(金) 21:25:27 ID:S5Cip7XG0
>437
「無礼社員スマソ」についてkwsk!!
439印刷:2007/02/17(土) 00:37:35 ID:R9t4/21o0
>>438
アーカイブ巡りしてみたけど見つからなかった
多分チンドソペパか、DMだったかも試練
電話応対の苦情が多いことに対しての「社員教育ちゃんとします」みたいな1Pモノだった記憶
誰か覚えてる人いない?
440印刷:2007/02/17(土) 00:56:02 ID:ds5AYAau0
チンドンペパだよ
現物は残ってないけど、読んだ記憶がある
441印刷:2007/02/17(土) 02:35:23 ID:FEPerR/i0
雇用っつか身内だという話じゃなかった?
むしろ営業者サイド。
442大江戸温泉:2007/02/17(土) 04:11:12 ID:L/cA2Ssi0
>>437にループ
443印刷:2007/02/18(日) 22:26:42 ID:kP2vmJzM0
次回初オフセットに挑戦するぜヽ(゚д゚)ノ
444印刷:2007/02/19(月) 10:13:47 ID:7saxSthN0
ミケ合わせで日工で刷った本なんだけど、字がすごく太ってて驚いた。
以前何度かここを使って、こんなにべったりした印刷だった事がないんで
紙の所為かな。それともその時々で違う?
本文用紙は今までは上質で、今回は昴。
この印刷所使用で同じ紙を使っててもすっきり印刷の本を何冊か持ってる。
シリーズをここで続けるか、印刷所を変えるか悩んでます…。
445印刷:2007/02/19(月) 10:41:13 ID:v7Xa29Zh0
>444
今日日工に突っ込んだのが週末あがるからレポるよ
上質+ベタの多い画面だから参考になるかはわからないけど

ただ、次回も同じとこで刷る場合は「前回文字が太ったので〜」と書けば考慮してくれるから
他のとこつかうよりリスクは低いかもしれない
446印刷:2007/02/19(月) 11:22:30 ID:1F5GMHmv0
皮下りプリンター以外で表紙をグラデ印刷してくれるとこってないかな
皮下りのマニュアル微妙すぎで、もういっそフルカラーにするか
3色刷りを気合でグラデっぽくみせるか悩んでる
447印刷所:2007/02/19(月) 12:10:08 ID:KsMPLjG20
海苔妻
448印刷:2007/02/19(月) 12:16:05 ID:ykTcp3wj0
>446
日仮使うなら脳板のヤバイスレ見てきて考え直した方がいい。
グラデ表紙ははプリソ、縞屋でもできる。
449印刷:2007/02/19(月) 12:27:40 ID:VCz10SIi0
グラデ表紙なんてインク3色分の料金払えばどこでもやってくれんじゃね?
つかよっぽど単色インク刷に拘る理由があるんじゃなきゃフルカラーの方が
出来ることの幅が広い気がするが。
450印刷:2007/02/19(月) 12:50:04 ID:IBpuThN1O
でも日か利じゃないとA5のグラデ表紙出来ないよね…(´・ω・`)
451印刷:2007/02/19(月) 13:59:45 ID:4rr9XPNwO
>450
じゃわやってるよ、使ったことある。
452印刷:2007/02/19(月) 17:14:03 ID:zacVKumBO
>>450
B5のみだけど、じゃわもやってるよ。
昨日のイベ合わせに利用したけどキレイだったよ。
ただ、表紙の紙は色のあるのよりも白系の方が目立つかも。
453印刷:2007/02/20(火) 00:23:01 ID:s72PR0Jq0
>446
トマトはどうか。基本料金に入ってるみたい。使ったことないけど。
454印刷:2007/02/20(火) 02:20:58 ID:4WvGADg/0
>444
自分もミケ合わせ日工で刷った
すごい濃かった…
アナログは寧ろ薄い印象があったのになんでデータだとこんなに濃いのだろうとビックリする程濃かった
本文用紙はシリウス
455印刷:2007/02/20(火) 02:56:47 ID:MnzWXh2s0
>>446

ぴ子もやってなかったっけ。
456446:2007/02/20(火) 09:39:54 ID:mrHWIpwT0
皆dクス。サイトを見ただけだけど一旦まとめてみた。わかりづらくてごめんorz

・糊松……基本料金内、色は自分で選べる(2〜3C)
・とまと……基本料金内、基本色としてグラデ選択可(8種)
・じゃわ……B5のみ可(+2000円)。色インクと同等扱い。グラデの種類は20種
・プリソ……+2000円で指定グラデ(2種)
        グラデを作ることも可(インク代×色数+特注料金)
・ぴ子……可。『グラデインク+スミ』で、基本料金表に一律 4,000円 UP
        おそらく便せんフェアのグラデ(8種)から選べる?
・島や……インク代×色数+グラデ料金

とまとのサイトでいきなりMIDIが鳴ったのにはびびったw
A5・100部程度だから則松かとまとかな…
457印刷所:2007/02/20(火) 10:24:25 ID:cKO09JEE0
一つ忠告しておく

海苔松はやめておけ
458印刷:2007/02/20(火) 10:30:02 ID:Xi7K5hJz0
>456
ここ嫁
【客と私は】海苔松印刷【対等だ】
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1149098532/l50
459印刷:2007/02/20(火) 12:17:23 ID:nkPTf7HT0
>>456
サイトに書いてないけど、栗もやってる。

・栗…通常インク代の二倍×色数。ただし50部は不可、上限200部
460印刷:2007/02/20(火) 18:09:31 ID:v2W6fw0IO
>>444
自分もミケあわせ日工使った
予想より濃かったけど、線が細い絵柄なので
飛ばないようにするとこうなるのかなと思ってあんまり気にしなかった
ちなみにアナログ原稿でベタ多め、トーン少なめ、印刷は上質
春も使うつもりだけどもっと太るのかな…
461印刷所:2007/02/20(火) 23:03:58 ID:KjSyjXlY0
>456
うちもグラデやりたくて探してたんでまとめてくれて凄く助かった
ありがとう
462印刷:2007/02/21(水) 17:04:48 ID:W+ILPxJR0
メタルインクでチラシ印刷できる所って曳航以外にありますか?
愛用してたプ/リン/トハウ/ス.に/じのもりが閉店してしまって…
463印刷:2007/02/21(水) 17:33:05 ID:8dUBGxn/0
いくらでもある。
印刷所サイト片っ端からまわっておいで
464印刷:2007/02/21(水) 18:01:53 ID:PqiawxunO
やったことないけど曳航と富むもグラデできたとオモ。
465印刷:2007/02/21(水) 22:56:11 ID:xBingiVl0
品祭りで>>397を思い出した
397の件とは無関係かも知れんが
466印刷:2007/02/21(水) 22:59:05 ID:YpphMCuV0
同じく397思い出したw
467印刷所:2007/02/21(水) 23:42:58 ID:rWwlDsUq0
品は仮名も曳航も使ってないだろう流石にww
468印刷所:2007/02/22(木) 00:20:09 ID:/3/E5Wua0
品は希望じゃなかったけ
469印刷:2007/02/22(木) 00:30:31 ID:xmr6yPaT0
>467
いつの話ですかwww
どっちも使ったことあるはずだぞ
470印刷所:2007/02/22(木) 00:37:15 ID:VDgmFoTM0
>469
本買ったことないからシラネwww
去年の本に仮名か曳航の本があったんだ、それは失礼
471印刷:2007/02/22(木) 01:52:04 ID:6E7wnMYJ0
無修正を希望で刷ったらしいみたいなことをスレで言ってた
472印刷:2007/02/22(木) 05:48:39 ID:8/0dlAcL0
昨日からずっと大陽のサイトにアクセスできない…
473印刷所:2007/02/22(木) 05:52:46 ID:VDgmFoTM0
>472
フツーにアクセスできるが…
474印刷:2007/02/22(木) 06:01:31 ID:8/0dlAcL0
>473
じゃあうちだけか!?
何日か前は同じ環境でアクセスできたんだが、
昨日からIE7も他ブラウザもだめになった…
ちょっと調べてみるよ、d
475印刷:2007/02/22(木) 08:58:35 ID:bQFE8VyM0
>470
それ、単にいつも使ってるとこの締切が間に合わなかっただけじゃ…w
476印刷:2007/02/23(金) 22:18:50 ID:3U3JqLTn0
豚切すいません
今回初めてオフに挑戦しようと思うのですが、
初心者におすすめな感じの所ってありますか?
対応はみんな似た感じですかね
477印刷444:2007/02/23(金) 22:19:11 ID:emm6C6C50
亀ですが445、454、460、レスありがとうです。
自分はアナログ原稿で、早期入稿でした。
同じジャンルのサークルさんが冬に同じ本文用紙で刷ってて
聞いたら日工にデータ入稿(締切日)だったようです。
だけどそちらはいつも通りにすっきりした印刷でした。
この冬はたまたま当たり外れ(濃すぎたり薄かったり)があったのかな。
478印刷所:2007/02/23(金) 22:19:42 ID:LZ/sGlzv0
>476
大丈夫ですよ!
479印刷:2007/02/23(金) 22:40:20 ID:mUZhfGmB0
>476
ttp://www.print-norimatsu.com/
ttp://www.kiuchiprint.co.jp/
ここがおすすめだよ!
480印刷所:2007/02/23(金) 22:44:40 ID:Gp5Zq3B70
>476
マジレスすると体感するしかない。
同じ印刷所でも印象違うことはザラだから。
まずは聞く前に自分で調べてからどうぞ。色々見るのは楽しいよ。
481445:2007/02/23(金) 23:00:11 ID:iHq9K6XI0
>>444
日工から届いたのでレポ。
ベタが多くて線が細い絵柄でしたが、細い線は細く、ベタはムラなく、グラデトーンも綺麗な仕上がりでした。

でも会場への直接搬入だったのに何故か自宅に届いてますorz
482481:2007/02/23(金) 23:03:57 ID:iHq9K6XI0
書き忘れ。データ入稿です
483印刷:2007/02/23(金) 23:54:24 ID:I1IRD/a00
>>481
最後で笑ってしまった…すまん
484印刷:2007/02/24(土) 00:21:22 ID:lhPbux700
485印刷476:2007/02/24(土) 04:48:16 ID:WEnKRTjY0
>>478-480,>>484
すいませんテンプレ読まないとかめっちゃ馬鹿でした
なのに丁寧なお答えありがとうございます
教えていただいた中からゆっくり探します
486印刷:2007/02/25(日) 20:51:37 ID:OAT55MSN0
なら初めから(ry
487印刷:2007/02/25(日) 23:36:03 ID:zp5eg+yR0
表紙をトムソン加工してくれる印刷所ってどこだろう?
今のところ曳航・山都・悪死す・西邑が見つかったけど
他にやってる所知ってたら教えてください
488印刷:2007/02/26(月) 00:06:11 ID:KcaSX3sl0
そこじゃ不満なのかよw
489印刷:2007/02/26(月) 00:10:08 ID:KcaSX3sl0
日の出とマンガ.王国もやってるらしいよ
490印刷:2007/02/26(月) 02:18:50 ID:V6CkhBcG0
既出だがマソガ王国は同人撤退して問い合わがあれば刷るって感じらしいぞ
491印刷:2007/02/26(月) 03:51:18 ID:rU1hAI+X0
>490 まじですか。 いつかリンゴの形の本を作ってもらおうと思ったのに。 刷ることは刷るけど、普通に高そうですね。
492印刷:2007/02/26(月) 09:44:39 ID:8AH6tLnAO
『画タケッ戸』並に安い印刷所ってありますか?
493印刷:2007/02/26(月) 09:48:46 ID:Pw9h8VKk0
6.ここは見積もりスレではありません。
 「安い印刷所ありますか?」「ここより安いところは?」等の質問はスルーされます。
494487:2007/02/26(月) 13:20:27 ID:MEOGowv10
>>489
ありがと
495印刷:2007/02/26(月) 13:39:32 ID:W9nqPX9Q0
曳航のコミック誌って飛翔のような紙なのか?それとも上質が薄くなったような感じ?
496495:2007/02/26(月) 13:43:38 ID:W9nqPX9Q0
スマソ、コミック誌じゃなくてコミック紙。
497印刷:2007/02/26(月) 14:42:43 ID:aT7SUYwm0
>495-496
まさにその中間、という感じ
コミック紙らしく若干線が太る気がする
498印刷:2007/02/26(月) 16:21:49 ID:W9nqPX9Q0
>>497
トンクス!助かったよ
499印刷:2007/02/27(火) 02:36:20 ID:4EcMtJmV0
>477
454ですが自分も早期入稿だった
もしかしたら早期入稿分が濃かったのかも
500印刷:2007/02/27(火) 08:03:19 ID:7puAYazx0
よく聞く話だけど、早期入稿の方が汚いってやりきれないね…
501印刷:2007/02/27(火) 08:57:01 ID:w5bpVTYv0
早期割引=安い=悪かろう
て認識の印刷所もあると
502印刷:2007/02/27(火) 10:25:07 ID:j3m4YFB00
日工じゃないけど自分も冬ミケ早割で頼んだ本汚かったな…
時間ないと慣れてる人がぱっぱってやるけど
なまじ時間があるから不慣れな人がゆっくりやってたりするんだろうか
503印刷:2007/02/27(火) 14:58:36 ID:aiTkzW810
最近使ってみようと思っていた印刷所がこのスレで立て続けにモニョられて
いてへこんでいるんだが、猫野尻尾は今のところだめな話とかない?
504印刷:2007/02/27(火) 15:07:29 ID:Sgoa7zEB0
いわゆる早期入稿時期は新人の研修を兼ねている場合が
あるからね。
忙しくなるのを見越して雇った短期バイトの指導とか。
そもそもじり貧の印刷所や一般をメインにしている印刷所は
そういうこと少ないだろうが。
505印刷:2007/02/27(火) 17:05:00 ID:OkEHMDII0
日工に春の早割りで入れようと思ってたのに、
ここ見て物凄く悩んできた…
アンソロだから汚くなるのは本当に勘弁したい
でも安く上げたいしな〜早割りこそ綺麗にしてほしいよね
506印刷:2007/02/27(火) 17:42:17 ID:h/z3I35uO
部ロスは早割2回とも綺麗だったよ。背もかっちりハァハァ

ところで上に出てた都まとを使ったことあるひといる?
本文印刷の具合を教えてー。線が太るか細るか。
よっっぽど酷くなければ使ってみたい。
507印刷:2007/02/27(火) 18:13:09 ID:NJNcL63D0
>506
以前そこでグッズ(B5ノート)を作った。表紙2色/本文色上質1色刷り
印刷自体は問題ないように思う。
ただ自分の場合はミスされてしまって、連絡したらすぐ刷り直してくれるって言うし対応も悪くないのだが
刷り直しの為返却データを(CD-ROM)を未開封のまま送る→うちはMacなので開けられないんですが
と言われて( ゚Д゚)ポカーン
ミスられたけど、最初刷ったやつはどうやって出したのかと小一ry
まだ参入したてで不慣れだったのかもしれないけど、初めて使ってミスされたから
自分としてはゲンが悪くてそれ以来使ってない。
直接搬入もやってないからちょっと使いにくいってのもある(今はやってるのかどうか知らないけど)
508印刷:2007/02/27(火) 18:30:51 ID:v12IrgKr0
>>506
線は問題なくて綺麗。
ずばぬけてというわけではないけど値段を考えたら、
十分満足できる範囲でした。グラデを頼んだけれど
わざとぶつかる色(にごってしまう)を使って出したら
連絡があって確認もされた。丁寧な印象でした。
509506:2007/02/27(火) 19:16:04 ID:h/z3I35uO
>507-508
レスありがとう。参考になったよー。
全アナログなら大丈夫かな。念のためよゆう入稿するように頑張る!
510印刷:2007/02/27(火) 20:30:56 ID:ycJPc8LP0
とまとは応対だけは間違いなくいい。
後払いできるからつかったことある。
511印刷:2007/02/27(火) 22:14:47 ID:fstXFYsh0
猫は存在自体がアレだろう。


と言うのは置いといて、インクが薄い。
512印刷:2007/02/27(火) 22:24:43 ID:L7fcA0aj0
なぜ突然とまと?
自分も2色刷りや本文色インクを安く使いたくて
トマト使ったことあるけど(4〜5年前だが)たしかに対応はよかった
電話はきさくな感じだったな
513印刷:2007/02/27(火) 23:25:34 ID:t3//i3Hu0
>512
グラデ表紙が出来るところっていう話題で上がってたんだよ
514印刷:2007/02/28(水) 00:10:04 ID:IQ5FAwLu0
メールしたら返事がその日のうちに来てびびった>とまと
でも納期が2週間なんだよな…極道常連としてはなかなか手が出ん
515印刷:2007/02/28(水) 03:23:08 ID:VtgcKyml0
>>511
猫ってそうなの?
516印刷:2007/02/28(水) 03:24:57 ID:oAMAbtIk0
最近松頃さんで資料請求された方いらっしゃいますか?
キュリアスメタルの印刷見本(紙見本じゃなくて)が欲しいんだけど、
以前ボンアイボリーの印刷(&PP)見本は入ってなかった、という方が
いらっしゃったので。(ちなみに私が一年前に請求した時は入ってた)
エスプリエンボスの印刷見本も無かったので、全部が全部印刷見本が
あるわけじゃないみたいですね。
いらっしゃらないようでしたら問い合わせてみますノシ
517印刷:2007/02/28(水) 04:19:00 ID:AffLbMSC0
こぴーやさんいとうってところ使ったことある人っていますか?
518印刷:2007/02/28(水) 06:29:41 ID:eXLrp02C0
>515
友人知人に利用者がかなり多いんだけどやっぱり薄く感じるよ。
黒インクのはずなのにどうみてもグレーだったりする事がある。
中には極道入稿もあるようだけど、それはあまり言い訳にならないだろうし…
519印刷:2007/02/28(水) 07:11:44 ID:1WG1TQzu0
猫のインクが薄いのは、プロセスインク使ってるからとかじゃなかったっけ。
コミック紙でも線は太らないから、印刷自体は悪くないよ。

社名とか社長の発言とかパンフの絵とか微妙なところもあるけど、
安さにつられて使ってみたら、余部○冊と別紙に書いてあったし、ダンボールが頑丈だし
納品に関しては丁寧だったので、自分的には気に入った。
ただ、データに力入れてるような雰囲気なのにFTPは完全予約制で手数料とったり
しているところはどうかと。
520印刷:2007/02/28(水) 07:16:00 ID:VtgcKyml0
>>518>>519
それはインクの種類で薄く感じるで、印刷自体が薄くて掠れるのとは別?
しかし社長の発言が痛いのか…それはモニョるな…でも納品が良いのか…。
悩むなぁ、印刷所選びって。
521印刷:2007/02/28(水) 07:24:06 ID:qTZigMH50
猫尻尾と言えば中の人光臨?思い出す
522印刷:2007/02/28(水) 08:04:08 ID:zONgfSuWO
猫FTPに手数料なんてとるのか!
しかし箱が丈夫なのはハゲドウ
男性向けで言うと分納の件や修正甘めなのも惹かれるが
いつもギリギリ入稿すぎて縁がないよ猫…
523印刷:2007/02/28(水) 08:38:32 ID:8HfGj1Ku0
冬コミで猫使った。
線は絶対太らせたくなかったからコミック紙で綺麗な線が出てありがたかったな。
薄さは気にならなかった。今意識して見たら確かに薄めかも
このへんは向き不向きだろうね
同時に日工で刷った本は線がごんぶとだった…。
電話対応・受付の感じ・カラー表紙印刷は大満足なだけに残念だな。
524印刷:2007/02/28(水) 10:56:33 ID:Vtbei6N80
猫はインクの乗りが薄いんじゃなくてインクそのものが薄っぽい、グレー掛かったような印象だな
データでそこそこ以上の部数で〆切きっちり守れて装丁は最低限でいい人にはいいと思う。
525印刷:2007/02/28(水) 11:21:29 ID:aSacqi9E0
>>516
メタルが入ったのはものすごく最近(2月下旬のイベ合わせのときはまだなかった)
だからさすがにわからないんじゃないかな?
メールも電話もきちんと対応してくれるので連絡してみるのがいいとオモ
ついでにレポしてくれるとウレシス
526印刷:2007/02/28(水) 15:12:26 ID:ZHTjbwNaO
>>525
データで、って事はアナログはあんまり?
自分何もかもアナログなんで、知ってたら教えてほしいです。
527印刷:2007/02/28(水) 15:34:44 ID:7qqMN+Sc0
大戸もでデジタルサービスとか使ったことある人いますか?
FDカレンダーを無配用とかで作ってみようかと思うんだけど、
デジタルも大戸もも使ったこと無くて仕上がりが想像できないんです。
コンビニコピーよりはマシ、とか、そんな感じなのかな。
528印刷:2007/02/28(水) 15:35:42 ID:dCbEv2eBO
>516
キュリアスメタルのホワイトとアイボリーならじゃわの紙見本についてるよー。
529印刷:2007/02/28(水) 18:38:29 ID:oAMAbtIk0
今レスすると松頃さんにモロバレの>>516ですw

>>525
問い合わせてみたところ、現在使用できる12種類についてすべて
紙見本と印刷見本を同封していただけるそうです。
紙見本は世界Doで入手できたけど、実際印刷された状態が見れるのが楽しみ(*´Д`*)

>>528
情報ありがとうございます!じゃわもいつか使いたいと思ってるので
資料請求してみようかな〜。ずっと前の見本帳でシャインローズに恋に落ちたw

ワガママを言えば、印刷見本に使用した印刷データのダウンロードとか
できると嬉しいんだけどな〜。個人誌の表紙なら色々難しいだろうけど。
自分の環境でこう見える絵が、実際に印刷されるとこうなる、っていう
兼ね合いを知りたい。さすがに求めすぎかな。
530:2007/02/28(水) 22:44:20 ID:0N7BvXf00
それいいな
531印刷所:2007/03/01(木) 11:01:40 ID:tD+yN7w00
>>印刷見本に使用した印刷データのダウンロード

それすごくして欲しい。
自分液晶なのでいつもハラハラして入稿してるから。
更に欲を言うと、松頃の見本絵は
もっとカラフルな絵にして欲しいなぁ…
要望メール出してみようかな
532印刷所:2007/03/01(木) 11:43:33 ID:swTJPCrS0
一般印刷所の話も少し出てるからここでいいのかな?

gra/phicでオールカラー本刷りたいんだけど、汁だく成人向け入稿した椰子はいる?
問い合わせたらものによってはお断りって言われた。
刷ってもらえた椰子はどんな感じのエロ表現だったか教えてホスィ。

ちなみにチラシの時は乳+食い込みぱんつ+練乳(控えめ)でおkでした。
533印刷:2007/03/01(木) 19:56:16 ID:XJKYSzAJ0
gra/phicといえばサンプルには使った画像のURLが載ってて親切だなーと思った。
他のデータやってる印刷所もみんなやってくれればいいのにな
534印刷:2007/03/01(木) 20:48:17 ID:ILlbphuE0
ポプ留守からメルマガが来たけど
社員の騙りが発生してるらしい
印刷所社員を騙って何のメリットがあるのかと不思議に思った
535印刷:2007/03/01(木) 22:56:07 ID:nkksBAYDO
豚切りすいません。
春コミ用に初めてペーパーを印刷所で刷ろうと思っているのですが、皆さんは普段どこの印刷所で何枚ほど刷っていますか?
初の大きいイベントなので教えて頂けると嬉しいです。
536印刷:2007/03/01(木) 23:05:36 ID:tXwbraAZ0
印刷所はどこでもいいと思うけど、
やっぱり春コミだから最低1000枚は刷っておいた方がいいと思うよ
537印刷:2007/03/01(木) 23:07:46 ID:jPeKaiqk0
え?
538印刷:2007/03/01(木) 23:10:50 ID:N2akBt/k0
一度言ってみたかったから書き込んでみよう。
春だなw
539印刷:2007/03/01(木) 23:22:08 ID:aXvThRqR0
印刷所の最低ロットは500枚だからね
それ以下じゃ刷ってもらえないよ
540印刷:2007/03/01(木) 23:34:54 ID:0gDXzD+M0
両面フルカラーで1000枚は刷らないと駄目っぽいよ? ガンバッテ(^O^)/
541印刷:2007/03/02(金) 00:06:12 ID:mKr3XnP20
1000枚で足りるか?
最初は2000ぐらい用意した方がいいんじゃない?
542印刷:2007/03/02(金) 00:56:44 ID:vGoBzhLH0
お前ら1000とか2000とかどんなピコサークルだよww
普通5000枚くらいじゃねーと足りねーよ。全くもう春かよw
543印刷:2007/03/02(金) 01:19:04 ID:xV+FH49+0
みんなほんと控えめなんだね
ここってピコばっかりなんだww

>>535
マジレス
私は基本的に30000枚かな
でも初めてならもっと少なくてもいいかもね
うーん、あなたの画力にもよると思うけど10000枚くらいでいいんじゃない?
544印刷:2007/03/02(金) 01:24:17 ID:/NURGQ6M0
あれ?ここネタスレだっけ?
545印刷:2007/03/02(金) 01:43:46 ID:6nb9hZbh0
大丈夫ですよ!
546チラシ ◆4PFx7PdJkA :2007/03/02(金) 01:46:50 ID:7co/aKTe0
最近毎日ポチがある!
無い日の方が多くなった!
それもここ一週間毎日1ポチだ!!
もしや同じ人だろうか?どうもありがとう。

さあ、寝よう。
でもおなかへった。
547いんさつ:2007/03/02(金) 01:47:19 ID:jsYDMUyZO
そろそろ可哀想に思えてきた
548いんさつ:2007/03/02(金) 01:48:46 ID:7co/aKTe0
誤爆すんませんorz
549印刷:2007/03/02(金) 02:24:24 ID:HEr2a6SY0
何かもうカオスだなw
550印刷:2007/03/02(金) 05:51:12 ID:cXQISho80
ガタケットってめちゃくちゃ安いけどどんな感じですか?
使った事ある人いたら教えて下さい。
551印刷:2007/03/02(金) 05:55:43 ID:3Epa+ZmO0
リソグラフだからでしょ
552印刷:2007/03/02(金) 09:48:44 ID:uAX7NM8s0
なんつーか同人板って意地悪が多いな
同人初心者がうっかり上のレス読んで本気で30000枚とか刷ったらどうするんだ…
子供なら可哀相過ぎる

おまいらも意地悪しないでスレ違い・自分で考えろ程度でいいじゃないか
おまいらにだって何も知らなくて素直でバカでテンプレも読まないような子供時代はあったろうに
553印刷:2007/03/02(金) 11:42:59 ID:PcGTM03A0
嘘ry
つれますか?
554印刷:2007/03/02(金) 11:48:13 ID:IoHI52fY0
じゃあ、マジレス。
地方イベントでのペーパー数にプラス20〜30枚あれば桶。
ブレイク中ジャンルだとか自分がネットで有名だと自負してるならもう50枚。
春コミは様子見には良い規模だと思う。
ペーパーが足らなくても悔しがるようなイベントじゃないしさ。
555印刷:2007/03/02(金) 12:29:42 ID:5etxjZnD0
>552
わりぃ。何も知らなくて素直でバカだったことはあるかもしれないが、
テンプレも読まないような時代は持ち合わせていない。
ここに書き込みする能力があるなら、テンプレくらい読めるだろう。
556印刷:2007/03/02(金) 14:22:23 ID:U5SJ89iV0
栗の掲示板ワロスwww
勝手に入っていいか分からないっていっそ釣りなのか?
557印刷所:2007/03/02(金) 14:50:55 ID:fMFtdRl50
栗掲示板、本当に厨しかいねーな
あんな厨共の相手しなきゃならない中の人乙…

あの掲示板見てると
世にバカは尽きまじとしみじみ思う
558印刷所:2007/03/02(金) 17:14:10 ID:HtBQrnRCO
>>556
数は多くないけど直接来社する時は事前に電話してくれという所もあるから
資料をもらうだけとは言えアポもなしに突然行くことに抵抗がない人ばかり
じゃないんじゃない?

まあ掲示板の件は事前に電話で聞くか会社の前からでも電話すれば良いだけだがw
559印刷所:2007/03/02(金) 17:47:49 ID:JMoxl6RB0
栗名古屋オフィスって801号室なのかw
560印刷:2007/03/02(金) 18:09:55 ID:rqe02Xb9O
そうだぞ
いつも直接行く時笑ってしまう
エレベーター降りてすぐだから人に見られないのはいいんだがなw
561印刷所:2007/03/02(金) 18:52:51 ID:/cFTHcBz0
栗掲示板、ちょっと前のレスに同じこと聞いている人いるやん('A`)
パックに割引はきかないってあちこちに書いてあるやん('A`)
税込み送料込みって書いてあるやん('A`)

あまりにもひどすぎるんじゃないか?
ネットでこそツンデレを発揮したほうがいいんじゃないのか>栗
562印刷所:2007/03/02(金) 19:17:17 ID:Ba5AD0xy0
栗掲示板ヲチはヲチスレに専スレでもたててくれもう
563印刷:2007/03/02(金) 21:23:42 ID:YBU4GCjnO
赤月のデータ入稿のマニュアル読んでたら作業環境のとこに、電話番のアナログおじさん約一名って書いてあるけど、これって電話かけたらさかいさんが出るってこと?
564印刷:2007/03/02(金) 21:42:35 ID:wNreb2fe0
>>563
自分がかけた時は女性が出たよ
565印刷:2007/03/02(金) 22:21:47 ID:Klyp1VlU0
>563
よくフレンドリーとかタメ口とかって聞くけど
自分が電話した時はそう感じなかったな>サカイさん
普通に丁寧に説明してくれただけのおじさんだった
確かに、データ入稿の具体的な質問になったら
アナログおじさんには解らないからって、担当のおねえさんに廻されたが(笑)
566印刷所:2007/03/02(金) 22:23:09 ID:h7p0Cb9h0
>>556
印刷所によっては勝手に入っちゃいけないところもあるよ。
甘美はアポ無し直接入稿は嫌がられるし。
まあ、せっかく行ったんだから電話できけよとは思うが。
567印刷所:2007/03/02(金) 23:31:43 ID:HtBQrnRCO
何回か電話したけどサカイさんにしか出てもらったことない
気さくなオジさんだとは思う

変わった装丁がやりたくて話が専門的になった時でも噛み砕いて説明してくれた
ただビジネスライクな人には向かない接客なのは周知のとおりかと
568印刷:2007/03/02(金) 23:59:54 ID:3IvSo+TD0
>>566
完備は同人印刷だけやってるわけじゃないからアポないと困るらしいよ
ともあれ電話すれば済むことだよね
569印刷:2007/03/03(土) 00:51:45 ID:Q2ux5GwhO
全く関係ないんだけど、昔、南印刷でカラー便箋印刷してもらおうと思って送ったんだけど納品されなかった。あまりにも遅いんで手紙送ったけど返事こなかったな

ちなみにこれ6、7年前の話
みんなこんな経験ある?
570印刷:2007/03/03(土) 01:02:14 ID:i+erLeeM0
6、7年前って…しかも手紙かよ、電話じゃなくて?
なんで今頃そんな話をww
571印刷:2007/03/03(土) 01:13:22 ID:Q2ux5GwhO
>>570
今更話題でスマソorzなんだかふと思い出した
当時の自分は何を考えてたのだろう。普通電話かけるよね
ってか身バレするかな
572印刷:2007/03/03(土) 02:52:52 ID:FgZ6mlMx0
>>566
勿論アポ無しはちょっと困るって印刷所があるのは当たり前だが
実際行っちゃった後で入っていいか分からないので帰りました
とか言うのはギャグとしか思えないwww
573印刷所:2007/03/03(土) 03:03:17 ID:v5MNJESA0
栗の大阪本社は工場だし、入り口が小さくて暗くて
刷り上がった印刷物置いてたりするから、入り辛い気持ちもわかるかな。
まあ電話で(ry

電話で聞くという判断も出来ない人が窓口で相談に乗ってもらったり
出来るのか心配になってきたw
聞く事考えて行ったはいいけど窓口でしどろもどろになったりしてそう。
574印刷:2007/03/03(土) 03:05:53 ID:L7xRHdT+0
相談される側としては窓口の方が楽だろうけどね
実物見ながら対応出来るし
575563:2007/03/03(土) 06:13:30 ID:rGaM29GOO
>>564>>565>>567d。
あの漫画と変わらない感じなんだね。
576印刷:2007/03/03(土) 16:24:04 ID:OJg7eOQl0
じゃわの表紙フェアを見て気になったのですが

アートポスト180kgにプレス加工というのは
やはり貧相に見えるものでしょうか?

PP貼りとはかなり出来上がりが違うものになるのでしょうか?

PP貼りはわかるけど、プレス加工のみのイメージがわからない…
(検索してみたけれど艶は出るという程度しかわからかない)
577印刷:2007/03/03(土) 17:13:33 ID:Uw+VrDpA0
ノウハウ板の

>例えていうなら、
>ツヤツヤに磨いたりんご=プレス加工
>りんご飴=PP加工

のレスが一番わかりやすかった。
578印刷:2007/03/03(土) 17:19:42 ID:J+evddlt0
577と同じ引用をするとこだったw

プレス加工=ジャ○ニカ学習帳の表紙
…のイメージ
579576:2007/03/03(土) 17:31:18 ID:OJg7eOQl0
>577.578

ありがとうございます。

りんごはわかりやすいです。
とするとやはり結構、差があるようですね。
学習帖はエンボス梨地とか絹目のイメージが自分にはあるのですが
記憶が曖昧です。文具屋まで学習帖を見に行ってきます。
580印刷:2007/03/03(土) 20:02:31 ID:foFQ3gUh0
縞屋の十条店、臨時休業になってるね。
春コミ合わせ直接入稿の人は気をつけろー
581飛翔:2007/03/03(土) 21:00:39 ID:gz4GQYp7O
振り込み証明貼らずに送ってしまった…orz
貼って入れたつもりが剥がれてたみたい
証明だけすぐに送るのと月曜待って電話するのとどっちがいいだろうか
582印刷所:2007/03/03(土) 21:04:11 ID:6mTE83HY0
FAXした上で現物送ってついでに月曜電話の3コンボ
で最強だろう常識的に考えて
583印刷:2007/03/03(土) 21:56:28 ID:gz4GQYp7O
>>582
ファックスはした
別送りして紛れこんだりしたら大変そうだから悩んでるが…一応送るわ
d

あと名前スマン
584印刷:2007/03/03(土) 23:09:54 ID:yovXN2kCO
最近のR25の表紙がプレス加工な気がする。
585印刷所:2007/03/03(土) 23:33:27 ID:H4F5YEUV0
品スレより転載。

261 名前:品[] 投稿日:2007/03/03(土) 21:44:50 ID:gaIN9+70O
印刷所から連絡があって50マソ以上使用してるサークルの情報を税務署に提出しますたと言われた
やはり品効果か

269 名前:品[] 投稿日:2007/03/03(土) 22:29:28 ID:gaIN9+70O
自分とこは広島じゃなく東京のR社。
自分は50マソ軽く超えてるから仕方ないけど、細かいリスト作って(タイトル、部数、金額、入金履歴)提出してますと言われた。
586印刷所:2007/03/03(土) 23:42:02 ID:Po81coJk0
東京でR社となるとあそこか。
広島と同じ方法をとっているということは
各地に一つ印刷所の目星をつけて全国的にやってるのかもね。

まあ、ちゃんと納税していればどうでもいいけど。
587印刷:2007/03/04(日) 00:17:21 ID:xuuKjtE/0
力用は大手ご用達だしな
588印刷所:2007/03/04(日) 00:17:45 ID:L9+wKuAi0
年50万って、印刷屋によってはピコが使っても年に10冊出したら
それくらい越してしまうな
589印刷:2007/03/04(日) 00:24:01 ID:NaZY11eD0
税務署が知りたいことはピコか大手かじゃないからなー
590印刷:2007/03/04(日) 00:46:53 ID:m358V2PM0
>>588
ちょ…自分めっさそれに当てはまるかも。しかもR社使いだw
まあ大部数刷って売るのと小部数をちまちま刷って売るのでは利益が天と地
だけどな。自分はさらに地方だから交通費でチャラ。
591印刷:2007/03/04(日) 04:56:01 ID:yeFStyHq0
豚切りスマソ

今度猫を初めて使ってみようと思っているんだけど、アナログ原稿の書き方に
「どんな印刷機もベタは苦手」と何度も書いてあるんだけど、実際猫のベタって
綺麗に出ないもんなの?自分の原稿は結構ベタが多いから少し心配。
592印刷:2007/03/04(日) 10:12:18 ID:VY7JDdk+0
>>590
自分もほとんど同じ状況だw
593印刷:2007/03/04(日) 16:28:16 ID:2rU/KrXD0
>>591
いつも猫でアナログやってるけど、ベタは結構綺麗にやってもらえるよ。
全面ベタはやったことないけど、原稿自体が汚れてなければ出ると思う。
(あまり歓迎はされないだろうけど)
線は上質紙でも少し太るかなってぐらい。
594印刷:2007/03/04(日) 20:48:55 ID:OMR5fhnk0
>>591
長文スマン。
他社の中の人だけど、オフセットがベタ苦手なのは本当です。
ベタの多い原稿を無調整で刷ると、あり得ない汚さで印刷されます。
(大台機はある程度まで自動調整してくれるけど…)
そこで、オペレーターが一生懸命に濃度調整するんだけど、
大量の予備紙を消費する上、凄く時間が掛かるから仕事にならない。
忙しい時期にベタだらけの原稿が来ると現場が殺気立ちます。
「ベタは程々にしてくれ…」が現場の本音です。

社は微妙だけど、猫は真面目に濃度調整してる方だと思います。
595印刷:2007/03/04(日) 20:57:25 ID:xuuKjtE/0
>594
中の人!
ベタの代わりに40%や50%のアミ(60L〜70L)にしたら、少しは作業しやすくなりますか?
596印刷:2007/03/04(日) 21:17:48 ID:7fmiCS+W0
>594
すまん…今春合わせで36P中8割ベタの原稿やってる
しかも極道予定
どうしても必要でベタなんだが、594見て半分は
グレーに変えようかと思った

濃度40〜505%グレーとか
597印刷:2007/03/04(日) 21:44:30 ID:q80sxs9h0
595を見て思ったんだけど、表紙の印刷で「全面ベタ不可」っていうのは
トーン(40%くらい)を一面に貼り付けたのもダメなのかな。
実際やる時にはもちろん問い合わせるけど、
一般的にベタとトーンでは中の人的に同じなのか違うのかを聞いてみたい。

>596
505%は中の人が気の毒だからやめとけw
って、50%か55%の事だと思うけど
598印刷:2007/03/04(日) 22:01:24 ID:vrRjEKJ90
8割ベタって読むとこないがな
599印刷:2007/03/04(日) 22:25:08 ID:Ay/0QiyQP
>>598
影絵漫画かもしれないじゃないか!
600印刷:2007/03/04(日) 23:04:13 ID:DBkkjUG/0
自分の想像力のなさに絶望した
601:2007/03/04(日) 23:07:49 ID:x9hZ5g1P0
反転小説本かと思っていたがそれなら9割以上ベタか
602591:2007/03/04(日) 23:58:47 ID:yeFStyHq0
>>593
アナログでも綺麗に出るんだね。それなら良かった。
猫使ってみます。レスありがd
>>594
印刷ってそんな風になってるんだ…そりゃベタは嫌われるわな…
でもトーンて得意じゃないしベタって楽しいんだよね…ゴメソ
603印刷:2007/03/05(月) 01:01:45 ID:fdc//WPb0
申し訳ない。春のは間に合わんが次回からはベタ極力なくす。
604印刷:2007/03/05(月) 01:09:07 ID:IspBN6y70
ベタをきっちり出したいなら
計算して、同じ版に黒い画面が来るようにしたらいい。
3−6Pは枠外黒ベタで回想、みたいに
面付けしたときに同じ紙に刷られる
ページを全て黒めにする。
ハンコを考えて貰えばいいが、
例えば

(■中)

という印鑑を打つときに
■の文字だけより赤く太く、中という字は細めに出そうと思っても
技術的に難しい話。
印鑑を太く出したいときは強く押す、細く出したいなら軽く押すでしょう(印圧の調整)
■が太く出せるように印鑑の他の文字の方を変えればいい。
またはあきらめて■を田にして(田中)にするとか。

つまり「○○」は印刷に出ますか?といわれても
一概には答えられない。余りに細かいと出ないけど
これは常識的範囲なら版のクオリティをあげれば(大口印刷なら)解決できたりする。
ページごとに版を変えることは可能だし、有る程度大きな印刷所なら
ぶっちゃけると金をつめば解決可能。
605印刷:2007/03/05(月) 01:11:37 ID:fdc//WPb0
部分的なベタなら問題ないってこと?よく分からないけど
世の中全て金ってことか。
606印刷:2007/03/05(月) 01:16:41 ID:hV0B00VR0
ぶっちゃけ金で解決できるなら
印刷所の価格表比べて悩むこともない訳だが
607印刷:2007/03/05(月) 01:16:56 ID:E5YSPgSt0
>>605
んな無茶苦茶なww
確かに金に糸目つけなければ綺麗にできるってのは
印刷に限らずどこでもそうだけど

>>604
ブランケットでの圧のかけ方が難しいってな感じなのかな
オサレ系のトーンもベタもほとんどないようなスカスカな
絵が一番刷りやすいんだろうな
でもそういう絵は印刷が汚くても目立たないんだけど
608印刷:2007/03/05(月) 02:19:13 ID:4M4BANkE0
黒ベタ長髪頭の冬服学ランオールキャラ健全学園マンガなんかが1番オペ泣かせなのだろうか
609印刷所:2007/03/05(月) 02:51:01 ID:jTKFHs7A0
>>608
印刷所の人ごめん…長髪とまではいかないけどそういうの描いてるや
610印刷:2007/03/05(月) 03:38:07 ID:76fszk3VO
全ページ新婚さんネタの本なんてほんとに印刷屋泣かせだなw
611印刷:2007/03/05(月) 10:41:15 ID:T5yUxRPl0
背景黒ベタでも台詞が吹き出しならまだいい。
小説で全ページ白抜き文字とかな、しかもその文字が妙に細いとかな
勘弁してくれと。
612印刷:2007/03/05(月) 10:55:32 ID:6GT4OG040
業界に詳しくないけど
そういう場合は黒紙に白インクで発注して欲しいよな
それだとコストが高くかかるんだっけ?
613印刷:2007/03/05(月) 11:01:16 ID:+s6RHFUU0
>>611
そういうページある本つくったわwごめんね

でもそういう効果を狙ったんであって
別に印刷所の中の人を困らせようってワケじゃないんでw
ゆるしてね。
614:2007/03/05(月) 12:40:23 ID:aai50PVF0
なるほどなぁー
全ベタのページと同じ面付けになるページは
少なからず影響があるということだな
615ビスケットがどうしたん:2007/03/05(月) 21:24:53 ID:oDHuCi+N0
新婚さん … なつかしス。
共倒れライバル誌に合掌。
616印刷:2007/03/05(月) 21:53:29 ID:gAFLfbpa0
>>612
白インクってそんなに不透明じゃなかったはずだから
フォントや文字の大きさによっては黒紙に白インクだと可読性を損なうことがあるかも

>>613
そういう場合は意図を一言メモしておくだけで相当印象が違うと思う
617印刷:2007/03/05(月) 22:16:03 ID:W7+e3CYE0
ノンスルーインクって今もうないのか?
618印刷:2007/03/05(月) 22:18:14 ID:BrXX/riy0
部ロスにはあるよ
619印刷:2007/03/06(火) 00:27:45 ID:nuxttNn20
ア/ク/シ/ス出版(既出っぽくないので伏字わからず…)
使ったことある人いる?
ちょっと変わった加工が色々出来て楽しそうなんだけど、
評判を聞いてみたい。
香りインク印刷なんて、一昔前っぽくて面白いじゃないかwと
620印刷:2007/03/06(火) 00:32:11 ID:EFNWGhCG0
>619
面白そうと思ったけどピコの漏れには使えそうになかったorz
621印刷所:2007/03/06(火) 00:45:38 ID:BpyL/GKh0
そこって確か山戸の中の人が独立した印刷所じゃなかったっけ。
山戸の同人担当の人が空く視すに行っちゃったから
当時山戸使いの大手が一斉にそこに乗り換えたっていう話を聞いた。
622印刷所:2007/03/06(火) 06:33:04 ID:bcMacK6b0
そうそう。
だから印刷の質や対応など評判については、前の山都と同様と思っておk
個人的にはとても良かった。
本文印刷は特別綺麗ってわけじゃないけど、それも山都と同じ。
623印刷屋:2007/03/06(火) 06:55:46 ID:S5rKe8qXO
友達が使ってるわ灰汁す
対応は結構いいみたいよ

カラーはちょっと赤っぽい気がする
友達の本貰ったらここに変えたとたん赤が強くなってた
624印刷:2007/03/06(火) 14:23:19 ID:RMMe5wwb0
>>620
_| ̄|○ 人○| ̄|_ナカーマ

500部なんて…ジャンル中、取り扱いカプの全人数に近いんじゃなかろうか
100部でもやってくれると言うなら、金はともかくやってみたいんだけどね
625印刷:2007/03/06(火) 14:26:11 ID:NihK/tHL0
>>624
力でもやってたような…>香りインク印刷
626印刷:2007/03/06(火) 14:32:40 ID:NihK/tHL0
自己レス
サイト確認してきた。50部からでも出来た。>力
しかし恐ろしい価格だったw
宝くじでも当たらないと出来ないww
627印刷:2007/03/06(火) 14:43:32 ID:womUTtzjO
パール系特殊死に一色刷り出来るセットって
歩くと漫画クイック素以外にどこかある?墨刷りでもおけ。
628印刷:2007/03/06(火) 14:52:04 ID:bcMacK6b0
>>624
>100部でもやってくれると言うなら、金はともかくやってみたいんだけどね
やってくれるよ。
灰汁シスは、500部未満の場合も500部の値段でやってくれる。
サイトにも書いてあるよ。
629印刷:2007/03/06(火) 15:06:56 ID:RMMe5wwb0
>>625
ちなみに50部だといくらですか?

力のカタログ見たけど値段までは書いてないし、
力は使ったことないんでメンバーじゃないと無理なのかな
630印刷所:2007/03/06(火) 15:18:55 ID:F260xefH0
>627 
日興のセットにもあった。
631印刷所:2007/03/06(火) 15:57:56 ID:7QAQvGDJ0
>629
藻舞、626がサイトで確認したって書いてるじゃないかw
目の前の箱は2ちゃん専用ボックスかよww
632印刷:2007/03/06(火) 16:22:05 ID:3KxlQEbw0
>>631
サイト見たけど見つけられなかったもので
633印刷所:2007/03/06(火) 16:40:19 ID:EJ6BT1yi0
もっと良く探しなよ
634印刷:2007/03/06(火) 16:40:41 ID:iUDC4TTU0
>627
縞屋
635印刷:2007/03/06(火) 16:47:45 ID:NihK/tHL0
>>632
サービス・フェア→芳香プリント

629でも、625に聞いてるけど、検索能力まったくなし?
灰汁シスサイトに書いてあるよ

>>628
灰汁シスサイト初めて見た。特殊加工、力と結構被ってる(自分、力ユーザー)
香り印刷のフェア、力に比べたら圧倒的に安い!
636印刷:2007/03/06(火) 17:43:16 ID:3KxlQEbw0
>>635
d、フェアだとは思ってなくて見逃してた

表紙だけ灰汁で印刷して本文力にするのが一番安そうだ
今度の新刊でやってみる
637627:2007/03/06(火) 18:21:02 ID:sL7OXSxC0
>630,634
どうもありがとう!助かったよー。
638印刷:2007/03/06(火) 21:09:00 ID:Ht4gZFv60
どなたか、希望21で本文コート紙使った事ある方居ませんか。
データ入稿でこれを使おうと思っているけれど、
自分のデータは主線やベタが若干薄めなので(薄くしたい)
そういう原稿には不向きでしょうか。
639印刷所:2007/03/07(水) 00:50:33 ID:BylUnbQRO
漫画で美男子ノベルズ使ったことある方いますか。
クリーム使う予定がページ数増えて表紙背幅はみ出る危険性でたので

変更考えてますが90K上質紙と比べて裏写り具合とか感想聞きたいです。
一応風呂巣のマニュアルがこの紙使ってるので
おおよその厚みは分かるんだけど
他社の美男子もここと同じと見ていいんでしょうか、使う予定はぷ倫です
ちなみに少女漫画ぽい作風、トーンベタ多めです。
640印刷:2007/03/07(水) 00:55:40 ID://R21AHo0
「美男子」と銘打ってるものは皆同じ紙だよ
ブランド名だから
641印刷:2007/03/07(水) 05:21:53 ID:wFHc7swg0
ページ数ってどこの印刷所も表1〜表4を足して考えるものなの?
642印刷:2007/03/07(水) 09:03:29 ID:DmH+2o/J0
そういうものだね。
足して考えるというか、表1が1ページ目で表4が最終ページって感じだけど
643印刷所:2007/03/07(水) 09:46:21 ID:ARCD7+4m0
耐用、線がごんぶとで届いた……。
印刷費を1万円けちったらこんなに違うものなのかと呆然
昔の方が良かったよ
時期的に練習台にされたかも
644印刷:2007/03/07(水) 10:28:14 ID:WwiENzR20
>643
自分が昔耐用使った時もごんぶとだったよ
濃い目のグラデ(60%〜10%くらい)もほぼつぶれてたし
印刷品質はあんまり気にしないほうだけど、さすがにあん時は凹んだな
もう8年くらい前だけど、あれ以来使ってないなあ
645印刷:2007/03/07(水) 10:36:24 ID:ZXbigrTm0
>639
HARUに直接搬入されるから、まだ見てないけど、ぷ燐で美男子ノベルズ、
少女漫画風トーン多めベタ少な目のページあるから、それまでに報告
なかったらレポ落とすよ。
646印刷所:2007/03/07(水) 11:00:43 ID:ce92DDZe0
>643
自分が7,8年前に使った時(アナログ)は逆に線が飛んじゃって酷かった
60線10%のトーンもかすれてた
自分もそれ以来使ってないw
647印刷所:2007/03/07(水) 11:03:21 ID:UpMqgc+F0
そんな大昔の事語られても参考にならん
近年の事語れ
648印刷所:2007/03/07(水) 16:02:58 ID:fnopQ2ZI0
>640 
そっか、共通ならばピコのスケジュール紙も美男子見本になるんですね。
風呂素のマニュアルが文字大目で、漫画使う場合の透け具合もうちょい知りたいので
>645タソの感想ぜひおながいしたいです。
ノベルズ紙の手触りと色合いは同基本内のライトより断然好みだ。
649印刷所:2007/03/07(水) 17:59:31 ID:bunulmyB0
今さらかもしれないけどまとめWiki見てて
本文データの項目追加されたんだね

>1-2 シルバーマスター 100〜150線。インキを選ばない。
>2 シルバーディジプレート 133線〜200線+ 比較的安価でフルカラー○
これってどっちも一緒じゃないの?

Eディットのサイトで
>マスタ(刷版)は何を使っていますか?
>シルバマスタ(シルバディジプレート)です。
って見たからてっきり一緒だと思ってたけど
650印刷所:2007/03/07(水) 18:39:01 ID:iJQ97Haz0
>643
耐用が太るのはデフォなんじゃないの?ここ数年で10回くらい使ってるけどずっとそんな感じ。
いつもはカブラで描くけど、耐用の時は丸ペンで描いてトーンは荒めのを使うようにしてる。
それくらいは違う。
651印刷所:2007/03/07(水) 18:50:04 ID:1bLQoWSN0
つーか、耐用、ページごとのインクの濃さが違うときが……
652641:2007/03/08(木) 00:29:10 ID:Gz4mu3ax0
>>642
やっぱりそうなんだ。
ノンブルに関して書いてある所と書いてない所があって、ちょっと迷った。
本を作る回数が少ないから、オフするたびに心配になるw
「表2、表3」の意味も理解したの遅かったし。ダメだな自分orz
653印刷:2007/03/08(木) 00:35:05 ID:/VxrVect0
わかりづらかったら印刷所の表にあるページ数から4P引いて
36Pなら本文32Pって考えてもいいと思うよ。
大抵の印刷所はノンブルが1からでも文句言われないから。
ノンブルを1〜32ってつければ多少はわかりやすいとおも。
654印刷:2007/03/08(木) 00:52:45 ID:Tjzj0GXN0
大A堂のサイト昨日から消えてるな
どうしたんだろうか。
655印刷所:2007/03/08(木) 02:43:19 ID:edxcm2DN0
昔アナログ原稿で部ロス使って、グラデトーンが潰れまくって以来使ってないんだけど
データ原稿になると仕上がりはどんな感じなのかな?
やっぱりトーン潰れやすい?
もしそうだったら縞屋か栗試してみようかとも思ってる。
656641:2007/03/08(木) 03:21:21 ID:Gz4mu3ax0
>>653
いつも中表紙に「3」から書いていたけど「1」からでもいいんだね。
ノンブルも毎回困るからその助言は嬉しい。d。
657印刷:2007/03/08(木) 03:34:48 ID:TCaq1DiG0
>>656
台割作ればわかりやすいと思うのだが

例)表紙込み36ページの本の場合
01:表1
02:表2
03:本文扉
(中略)
34:奥付
35:表3
36:表4


658印刷:2007/03/08(木) 03:47:08 ID:Tjzj0GXN0
>>655
いつも部ロスでデータ入稿だけど、細い線も濃いトーンも
綺麗に出てるよ。相性がいいのか本文データはいつも満足してる。
>>656
発注書にノンブルは●ページからですって書いておけばおk
自分元印刷屋の中の人だが、2からノンブル打ってきた人もいたし
659641:2007/03/08(木) 04:12:07 ID:Gz4mu3ax0
>>657
一応作るんだけど、表1〜表4の意味が分からなかった時は作っても無意味だった。
ぶっちゃけ表2・表3の分の原稿用紙を一緒に送らなくていいと知ったのはここ
1、2年の話で未だにページを数える時はどきどきする。
>>658
そうか、その手があったんだ。書く事特になくて使った事ないから備考欄の存在
忘れてた…。
660印刷:2007/03/08(木) 07:18:18 ID:Ac/GARg5P
なんだ頭の弱い子か
661印刷:2007/03/08(木) 07:55:58 ID:IGC1W7JU0
普段はわかってても
修羅場中の(゚∀゚)アヒャヒャ!!って頭の時はノンブルわかんなくなるって
わかんない子は発注書の備考欄に1言書いてノンブル1からのが無難
662印刷:2007/03/08(木) 10:42:59 ID:uFGi843/0
ノンブルで頭が混乱する人は、同程度のページ数の同人を
手元に置いて、計算すれば簡単だよ。
663印刷:2007/03/08(木) 13:04:23 ID:KMYnSbc40
初めて同人誌を作りますが、小説本です。
本文をコミックルンバのピンクは不向きですか?

春らしい色でやりたいんで…
664印刷:2007/03/08(木) 13:11:56 ID:yFhyaJTW0
大丈夫ですよ!
665印刷:2007/03/08(木) 13:27:03 ID:OW58lUVl0
>>663
別に大丈夫だと思う。
自分が持ってる同人誌で紙がピンク色のものってのはないのかい
666印刷:2007/03/08(木) 13:58:16 ID:KMYnSbc40
>>664-665
レスdです。ピンクOKなんですね。よーし気合入れて書くぞ!

自分の手元にあるのは漫画本が多くて、小説はコピーか
普通の白い紙と…何ていうんですか、わら半紙みたいな紙の本。
クリーム系でもいいかと思ったけど、どうせならピンクが可愛いなと
思ったもので。

ここ見て勉強して、中の人に迷惑かけないような入稿にしようと
思います。
667印刷:2007/03/08(木) 16:18:11 ID:WGMBntyS0
>663
漏れはバレンタインのときに、ルンバのピンク使用の本を作ったよ
ページ数が多いとめくりにくいのは難点だけど

ページ数がかさむなら、色上質にするのもお勧め
ちょっと値段が上がるけど、白表紙に色上質本文もかわいい

どっちも小説本で作りました
668印刷:2007/03/08(木) 18:27:00 ID:4/ylTzvM0
>>663
今ならまだ栗のコミック紙間に合うっぽいよ
あそこのはちょっと薄めだから小説本にいいと思う
669668:2007/03/08(木) 18:28:09 ID:4/ylTzvM0
あ、ごめん
コミックルンバ使うって決めてるんだね
670印刷:2007/03/08(木) 18:30:01 ID:73hkhTnf0
ぷ倫の4コマ、新作読むたびビックリする。
ペイメントで踏み倒しなんて考えもつかなかったよ。
そういうDQNは自分の首を絞めてるって一生気づかないんだろうなぁ。ほんとに中の人乙。
671663:2007/03/08(木) 18:32:02 ID:sOslyHJs0
>>669
いえ、決めてる訳ではないので栗の色見本の方も見てみます。
力と栗だけカタログ請求してるので。

18日や印手に参加するのでもなく自家通販のみなんで締切も
(春という以外は)ないし、
他も色々見てみます。ありがとうございました。
672印刷:2007/03/08(木) 18:43:59 ID:epex4N1k0
ペイメントで踏み倒しってまじで?
ありえないな
673印刷:2007/03/08(木) 19:24:39 ID:uFGi843/0
ペイメントってクレカ要るから踏み倒せないんじゃないの?
クレカって延滞したらちゃんと督促かかるし。
674印刷:2007/03/08(木) 19:31:34 ID:a+kXvutl0
四コマ読めばわかるぞ。
確かに踏み倒し、依頼主は品物を受け取ってない訳だが、
会社側にすればタダ働き。
つか未だに踏み倒しする奴が居るって方が驚いた。
675印刷:2007/03/08(木) 20:08:22 ID:uFGi843/0
踏み倒しって、一般的な意味(品物受け取ってる)じゃなくて、
ぷ倫にとっては踏み倒しのようなものってことか。
注文しておいて受取拒否したってことだよね。それならわかる。
ぷ倫も気の毒に。
こういう客がいると、ペイメントをやめてしまう印刷所が出るかもしれないし、
印刷商品は性質上、他には売れないし廃棄するしかないから、やめて欲しいね。
676印刷:2007/03/08(木) 20:13:54 ID:73hkhTnf0
あ、なんか誤解させる書き方しちゃってスマソ
件の4コマはこれね ttp://www.prin-p.co.jp/pii/186.html
税金対策にはワロタw
677印刷:2007/03/08(木) 20:47:03 ID:vqobvsK80
昔、当時池袋にあった印刷所で印刷をしたんだが
なんだか内部がゴタゴタしてるらしく
「お支払いは納品時に振込用紙を入れておきます」
って言われて、後払いになったんだ。
本はちゃんと納品されたんだが、振込用紙が入ってない。
印刷所パンフにの載ってる電話に問い合わせたら
「お掛けになった電話番号は…」って、電話無い。
印刷所のあったビルに行ったら、夜逃げしてるΣ(゚Д゚)
私は得したことになるが…なんだかなぁ
678印刷:2007/03/08(木) 23:10:40 ID:Cii4JSTY0
夜逃げするほどせっぱつまった状況だったのに
きちんと仕事して本は届けるあたり、良心的ではあるな…。
679印刷所:2007/03/08(木) 23:31:14 ID:SeT6Xk0l0
たしかに…
でもタイミング的に納品されなかったお客もいるんだろうか。
680印刷:2007/03/09(金) 01:07:36 ID:R2cXSO1U0
>677
お前は俺か。

っていうか、忘れてたよ、もう。
そんなこともあったな…
681印刷:2007/03/09(金) 02:16:46 ID:acWsrifa0
>>676
ワロタ4コマおもしろいな

本文印刷は駄目駄目だけど
682印刷所:2007/03/09(金) 11:59:00 ID:/jVOpBhX0
>>667
ちょいと便乗質問良いかな?
自分も一度色つきの紙を使って小説本作ろうと思っているんだけど、
ルンバで捲りにくいと感じるのは何ページ以上ある場合?

あと、色上質本文って、
同じページ数だと重さ的にはどんな感じ?
この紙の場合に比べて〜、みたいな感じで良いんで、
大雑把でいいから教えてもらえると嬉しいな。
特殊紙スレに厚さは書いてあるけど重さが書いてないよ・・・。
683印刷:2007/03/09(金) 13:29:17 ID:0I1JCgx90
色ついてようが上質紙なんだから普通の白上質と同じなんじゃないの?
684印刷:2007/03/09(金) 16:29:53 ID:LNvgFjoG0
表紙にミラーコート使える印刷所ってまだある?

最近紙の値段が上がったせいで印刷代が高くなって困る
685印刷:2007/03/09(金) 20:47:43 ID:i+X0bVNL0
オプションつけりゃーいくらでもある。
基本料金でってことなら、たしか鈴とかで使えたはず
686印刷:2007/03/09(金) 20:48:30 ID:vjf+qm8a0
胃の上と金沢が基本料金で表紙用紙に選択可能、
カラーならプリパクで出来たと思う
687印刷:2007/03/09(金) 22:27:37 ID:LNvgFjoG0
>>685
>>686

ありがとう。

フルカラー表紙で、できれば基本料金内で使ってみたかったんだが
なかなか見掛けないな・・・orz
とりあえずプリパクで表紙だけ頼んでみようと思う。

ミラーコートのあのツヤツヤ感が好きだ
PPみたいに剥がれることも無いし
688いんさつ:2007/03/09(金) 22:40:24 ID:FzrfK7f60
ミラーコートに刷ると耐久性に難があるんじゃなかった?
じゃわで基本料金だからか友人がよく使ってたけど
すごく傷つきやすかったような記憶がある
689印刷:2007/03/09(金) 22:43:42 ID:i+X0bVNL0
痛みやすいよ。アートポストにPPかけないのと大差ない感じ。
個人的にはミラーコートにPPかけるのが大好きだな。
690687:2007/03/09(金) 23:08:20 ID:LNvgFjoG0
無知ですまん
じゃわがどこの事なのかが分からないんだが・・・orz

痛みやすいのか。知らなかった・・・。
691687:2007/03/09(金) 23:09:44 ID:LNvgFjoG0
自己解決したスマソ

あえてミラーコートに挑戦してみようと思う
692印刷:2007/03/10(土) 00:16:34 ID:kU4MfS0G0
色の付く部分はあのつやつや感は消えて安っぽくなるのを覚悟の上でなら、まあ頑張ってくれ
   経験者より…
693印刷:2007/03/10(土) 00:34:53 ID:ahuyhVBc0
ミラーコートの本を重ねて保存していたら
何年か経って表紙同士が両面テープみたいに貼りついてびりびりに剥がれてしまったよ。
つやがあるところにインク乗せてるからだと思うけど
以来加工無しミラーコートはこわいなあ。
694印刷:2007/03/10(土) 00:42:35 ID:yoHimf2/0
ミラーコートがつやつやしてるのは紙に加工してあるからであって
インクは加工の上に乗るんだからな
687がその辺りを理解してるかどうかが心配だ
695印刷所:2007/03/10(土) 01:49:06 ID:r7EhIwMpO
>>691
ミラーコートPPなしは保存と運搬には気をつけた方がいいよ
ミラーコート同士でこすれ合うから搬入搬出の時には印刷所で納品してもらった
ぐらい紙でぴちぴちに梱包するぐらいじゃないと袋や箱の中で動いて傷だらけになる

何も注意せずに在庫を2.3回宅配搬入繰り返したら売り物にならなくなった
毎度持ち込み数が完売するなら気にする必要はないと思うけど念の為
696印刷:2007/03/10(土) 03:48:28 ID:k1ntKaPJ0
買った人も保管に気を使うしね
PP貼った方がいいと思う
697印刷:2007/03/10(土) 05:16:25 ID:+PFnjEiv0
買われて行ったあとのことも考えた装丁にしてほしいと思う今日この頃…。
オフメタルに加工なし一色とかね。気づくと表紙絵が消えている
698印刷:2007/03/10(土) 11:40:30 ID:MWROFj0c0
他の本と重ねた時に、他の本にインクがくっ付いてたりすると地獄だよな
699印刷所:2007/03/10(土) 11:44:50 ID:GeostZHO0
こないだ凄くインクの定着が悪いらしい紙で本作っちゃったんだけど、
今まで印刷適正のいいと言われてるものしか使った事なかったから、
あんなにもインクが剥がれるもんなんだ…とショックだった。
二度とヤラネ
そして買ってくれた人ごめんなさい。大事な本は重ねないでorz
700687:2007/03/10(土) 11:56:55 ID:JsCzftFV0
ミラーコートについて助言して下さった方
色々と勉強になりますたトンクス!

ちょっと真剣に考え直そうと思う・・・
701印刷:2007/03/10(土) 12:13:32 ID:ple88/w70
豚切って、耐用の春の早割分が届いた。
今回のはめさめさキレイ。線の再現性がすばらしく原稿通り。
同じ本の初版も耐用の早割使ったけど、今回の方がキレイに見える。
ただ自分の、印刷キレイ汚いの基準は線が太るか太らないかに
よるところが大きいので、備考欄には
「細かいトーンは飛んでも良いので線は太らせないで」と書いてる。
これ書くとバルギー系の紙でも線が太ったことない。
702印刷:2007/03/10(土) 13:53:09 ID:T0l/1s990
>697
mjdk
じゃわがもしまた金属小人やったら使おうと思ってたけど
やめとくわ…
703印刷:2007/03/10(土) 14:25:14 ID:K2DevLoM0
耐用は汚いよ…
前早割で小説本文刷ったけどあまりの汚さに泣いた
ページごとにインクの濃さが違うし、
文字自体がかすれまくり。

かすれって書体変えたりしたら防げるのかなあ
もう2度と使う気にはなれないけれど
あの安さには引かれる
704印刷:2007/03/10(土) 14:33:36 ID:oqfZ884w0
書体の細さとか紙との相性とかありそうな気はするけど。
それも備考欄で一言書いておいたら多少は対応されるんじゃないかしら?
705印刷:2007/03/10(土) 15:42:37 ID:S1vX1vKZ0
耐用早割、閑散期狙いで使い続けてるが外れた事がない。
漫画も小説も刷ったけど面付けがガタガタな以外印刷に問題はなかったぞ。
ちなみに漫画の時はアナログ、
小説はデータ。

むしろ浮気して初めて刷った栗は酷かったorz
所詮相性なんだろうな。
706印刷:2007/03/10(土) 16:09:32 ID:FoI0haYP0
小説に相性もクソもあるか?
ちゃんとした原稿なら縮小率が高すぎるか豆字でもない限り
印刷が酷いのは印刷所のせいだとおも
707印刷所:2007/03/10(土) 16:20:01 ID:dDf7Yb3j0
小説でも相性が無いことは無いと思うけど……。
とはいえ自分は暁、クイッ楠、耐用、モル(これはオンデマ)と利用したことあるけど、
どこもそこそこ綺麗だったなあ。
708印刷所 :2007/03/10(土) 16:34:11 ID:T97yL+6Y0
耐用の春合わせ早割綺麗だよね!ずっと使ってるけど今回かなりいい。
人が変わったのかな。
709insatu:2007/03/10(土) 17:04:33 ID:+97MIPk80
>702
メタルはメタルでもUV印刷なら無問題
710印刷:2007/03/10(土) 21:25:36 ID:+R6lA9jL0
>709
じゃわってUVやってたっけ。

あとじゃわで質問。
宅急便がついた日に連絡が無かったら
データに問題なかったって事でおk?
マニュアル散々読んだけど初めてのデータ入稿で自信ない(((( ;゚Д゚)))
711印刷:2007/03/10(土) 21:49:27 ID:Rq0zkHwVO
気になるなら電話汁
いつもは大丈夫でも藻舞のだけ不着かもしれないよ
712710:2007/03/10(土) 21:53:23 ID:+R6lA9jL0
>711
絵クスパックの追跡したら着いてたから
あとはデータだけなんだgkbr
月曜に電話してみる
713印刷:2007/03/10(土) 21:57:41 ID:R5mtocbQ0
>710
じゃわのカラーはUV。ついでに曳航もUV。
曳航は基本色もUVで2色刷りも無料だった。 
714印刷:2007/03/10(土) 22:06:46 ID:W8NY1rej0
じゃわは原稿到着して何かあれば即連絡してくれるよ。
715印刷:2007/03/11(日) 11:02:16 ID:i/qfUX960
3/7原稿到着したはずのA光社の印刷物が、今日黒ヌコで届いた。早い!!
びっくりしたよ。
716印刷:2007/03/11(日) 13:38:34 ID:k0ml0cwf0
717印刷所:2007/03/11(日) 13:54:22 ID:lWoPCsm90
>>715
あるあるw
718印刷所:2007/03/12(月) 02:47:18 ID:1Xpr8kJQO
tp://www.prin-p.co.jp/pii/186.html
話題とは言え随分と生々しい希ガス
719印刷所:2007/03/12(月) 11:21:50 ID:avrs5QO50
縞矢のサイト落ちちゃってる?
720印刷所:2007/03/12(月) 16:35:56 ID:CRTNeh/N0
>705
耐用で小説データ入稿ってできるようになったの?
最近使ってないからわからなかったよ

耐用は印字の濃淡がページごとに違うから使わなくなって久しい
721印刷:2007/03/12(月) 19:36:59 ID:93r3bQSU0
>720
耐用に限らずデータ入稿できる所ならどこでも小説データいれれるんじゃないか?
722印刷所:2007/03/12(月) 19:41:53 ID:1Xpr8kJQO
ワードのまま受け付けてくれる印刷所はまだそんなに多くないと思うけど
723印刷所:2007/03/12(月) 20:01:23 ID:HerfIvFt0
なんで小説のデータ入稿=ワードなんだ。
ワードの方がイレギュラーじゃないのよさ。
724印刷:2007/03/12(月) 20:23:45 ID:nIE+bFBv0
表紙末頃、本文湯にで届いた本、表紙をPP加工しなかったせいなのか傷物がすごく多い。
ちょっと黒を使ってしまった自分も悪いのかもしれないけど、
引っかいたような傷やノリが付いちゃたような汚れのある本が、自宅分だけで20冊以上。
会場に送った分もまさかこんな出来なのかな、と不安で一杯…。
もしそうだった場合クレーム対象になるかどうか問い合わせたいんだけど、
どっちに問い合わせればいいのかな?
両方初めて使ったんだけど、末頃は評判いいし、やっぱり湯にに問題があったってことなんだろうか。
725印刷:2007/03/12(月) 20:30:14 ID:ZkALlJA/0
耐用いつも使ってるけど、確かに他の印刷所よりデータの対応が狭くて
字書きは使いづらいなとは思う。
そういう自分も字書きで、データで入稿したは事ない。
あと、セットは表紙データだと追加料金取られるセットもあるからそれもなあ。
表紙データも無料でってなったら自分はPDF→EPSには変換出来るからデータ入稿したいって
思ってる。
726印刷:2007/03/12(月) 20:36:25 ID:H2Q/sDJr0
>724
PP加工しない本はそんなもん。
ノリは製本中についた可能性もあるけど
傷はPP加工しなかったから仕方無い。
PP加工しないアートポストやボナイボリーはちょっと擦れただけで傷がつくよ。
それこそ輸送中でも。
727印刷:2007/03/12(月) 20:37:25 ID:h8G6AWPa0
>724
冬に松頃+希望でPP有り無し両方やった
やっぱりPP無しは傷つきやすいよ
売り物にならないほどのはなかったけど
これはもう仕方ないんじゃないかな?松頃安いからPPくらい貼れっていうお告げ(ry

ただ、糊に関しては由仁のせいだとオモ
自分も表紙本文共に由仁だったとき糊が表紙のPPにかなりついてた
728印刷所:2007/03/12(月) 20:38:12 ID:RyBPR9Qp0
>724
それはPP代をケチったほうが悪いとしか……
729印刷所:2007/03/12(月) 20:40:36 ID:0eDW96Vs0
うん、PP貼らないとヤバイのってやったことなくても想像つく
それでクレームつけるのは流石に印刷所が可哀想
730印刷所:2007/03/12(月) 20:44:24 ID:T9zvvh1L0
PP貼ってない本よく買うけど傷ついてるって印象はないなあ
731印刷:2007/03/12(月) 20:48:36 ID:h8G6AWPa0
>730
マーメイドとかの凹凸のある特殊紙は平気だけど
アートポスト系のツルツルした紙ににフルカラーだと傷つきやすいよ
ミラーコートとか
732いんさつ:2007/03/12(月) 20:50:05 ID:5MIVOvaN0
>>730
アートポストやボナイボリーでも?
733印刷:2007/03/12(月) 21:03:06 ID:2TtiBCqf0
アートポストにPPなし
たしかに傷はつきやすいけどPPはっててもほんのちょっと本同士で擦っただけでうっすら跡つくもんだし
ましてやPPナシではしょうがないと思うよ…
それでクレームなんて印刷所気の毒だなぁ

ところでアートポストって、印刷所によって紙質ちょっと違ったりするのかな?
力のアートポストにFCで刷ったんだけど、表面すべすべしてて想像してたより安っぽくなかった
あんなかんじにできるなら今後も装丁ケチりたいときや時間ないときに活用したいんだけど
紙よりもインクの問題?100%の掛け合わせが多かったからてんこもりだったせいかも?
734印刷所:2007/03/12(月) 21:06:19 ID:0eDW96Vs0
オンデマンド表紙だとあんまPP貼ってなくても
大丈夫な印象あるけどね……
735印刷:2007/03/12(月) 21:08:27 ID:H2Q/sDJr0
松頃のフルカラーカバー、コート紙にPP無しは
長く売ってるうちに傷がついてひどい有様だったよ。
ケチらなければよかった。でもお金なかった(´・ω・`)
736724:2007/03/12(月) 21:09:00 ID:nIE+bFBv0
レスくれた人ありがとう。
PP貼ってないのってそんなに傷付きやすい繊細な子なんだね…一つ勉強になりました。
友達に上げるか安く売ろう…。
737印刷:2007/03/12(月) 21:46:55 ID:YQkXA5kv0
部ロスguppyセット廃止…
早割りの割引率も下がるそうだ

なんか目から汁出てきた
738印刷:2007/03/12(月) 21:56:02 ID:H2Q/sDJr0
大台印刷だけだよね?通常は平気なんだよね。
あーでも具ッピーが…orz
739印刷:2007/03/13(火) 00:58:21 ID:ufdUXvxb0
プリパクって印刷が薄いとか色あせた印象だと聞きますが、
グラ/フィックと比べてどの程度なのでしょうか?
グラとそんなに大きく違わないなら許容範囲なのですが・・・。
(グラは使ったことがあります)
印刷見本は両社共取り寄せたのですが、素材が写真だったので
どちらも綺麗に見え、違いがわかりませんでした。
過去それぞれの評判はログで調べたのですが、プリパクが
グラと比べるとどうなのかがちょっとわからなかったので、
わかる方は教えていただけると有り難いです。宜しくお願いします。
740印刷所:2007/03/13(火) 01:00:48 ID:fDAxKCTt0
グラと比べてどうかはわからないけど、
こないだ知人が刷ったカラーチラシ、
データと違ってめちゃくちゃ目に痛かったなぁ。
カラー見本帳の番号見て色つけたのに、全く違う色で印刷されてたそうな。
741印刷所:2007/03/13(火) 06:42:12 ID:ACBWPzZQ0
耐用の早割使ったんだけど原稿にはないゴミがばっちり印刷されてる。
陰毛じゃないだけマシなんだがこれってクレーム対象?
742印刷所:2007/03/13(火) 06:52:25 ID:SiXYnnG90
ゴミの程度によると思うよ。
自分はPPに蚊がプレスされてた。一部だから別にいいけど。
743印刷:2007/03/13(火) 07:51:39 ID:rADZ9XBC0
プリパクと比べたらグラの方が遥かに綺麗。
744印刷:2007/03/13(火) 08:10:53 ID:ngvJJvOUO
>>697
今まさに、縞屋の吉良立地パックをオフメタルで入稿した自分はガクブル。
これ見てから入稿すればよかったよ…OTL
745印刷:2007/03/13(火) 08:15:09 ID:MoJMk+TV0
>744
島屋ってUV印刷じゃないの?
問い合わせてみれば?
746印刷:2007/03/13(火) 08:50:37 ID:Zme4E0j6O
その縞待屋の鯖が今落ちてる。
うpしなきゃならんのに、どうにかならんか。
747印刷所:2007/03/13(火) 11:48:46 ID:syhqbwcU0
>746
自鯖か宅FILEみたいな送信サービスで送ったらどうかな
鯖落ちしてて入稿できないからこれで受け付けてくれって
メールか電話してさ
748印刷所:2007/03/13(火) 12:45:14 ID:XrpzMFtT0
自分もオフメタルで刷ってみたいと思ってたから
この間中古同人ショップでオフメタル使ってる表紙(白押さえなし)の本を買ってきた
シリアスな絵で光が当たってる時はすごく綺麗なんだけど
光が当たってないところで見ると絵が薄く見えてすごく地味になるね…
ちなみにその本は2005年発行でじゃわ印刷だった
絵も消えた様子はなかったよ

あと思ったのは奥付に印刷所名書いて欲しい…最近書いてないサークル増えた気がする
この紙使いたいとか、この印刷綺麗と思っても使えない…
印刷所も宣伝になるだろうに…
749印刷:2007/03/13(火) 13:13:24 ID:/c9iZ0420
印刷所名書くと本の出来の保険にもなるし
750印刷所:2007/03/13(火) 13:14:56 ID:9lJrSHiq0
>>748
【印刷除名を書かない方が良いと思う人の例】
・極悪入稿してるとトークや日記でのたまってる人の場合は
印刷所名が書いてあると、極悪しても大丈夫なんだというCMになる。
・極悪で印刷が汚かったのが、印刷所の中の人のせいになってしまう。

【印刷所名を書くか悩む人の例】
・奥付を横文字で書きたい時、「○○insatu」とかなるとカッコ悪いと思う。
・表紙別刷りで、印刷所名で2行必要になるのでレイアウトが大変だ。
・いつも重版してるが、初版と次以降の印刷所が違う。
・奥付を一番最初に仕上げてしまったものの、その時にはまだ印刷所が決まっていない。

【こういう場合もある】
・この印刷所でこの装丁だったら、部数○部は出てるはずだからこの販売価格は高い!!
○円も儲けてやがる!!!と言ってくる厨がいるから。
751印刷:2007/03/13(火) 13:55:15 ID:NLuUK0PG0
>【こういう場合もある】
>・この印刷所でこの装丁だったら、部数○部は出てるはずだからこの販売価格は高い!!
>○円も儲けてやがる!!!と言ってくる厨がいるから。

ワロタwww
余計なお世話wwどんだけ金にがめついんだwww
752印刷所:2007/03/13(火) 14:06:07 ID:zVdxWvRb0
ちょっと薄めの本を作ろうかと思ったのですが
表紙に色付きトレペが使えて、遊び紙印刷できるところってありますか?
色々な印刷所のサイトを見てはいるのですが、表紙トレペは出来ないみたいで…
753印刷:2007/03/13(火) 14:26:23 ID:DVBdggYv0
島屋のスケルトンパックがいいと思うよ
使ったらレポよろ
754印刷:2007/03/13(火) 14:27:40 ID:FPTPlkw60
やってくれる印刷所、知ってる。でも教えない。
何故なら、ちょっと探したらすぐ見つかるから。
755印刷:2007/03/13(火) 14:34:18 ID:7nbIMBak0
歩くのシロップセットも表紙トレペの薄め本向け
遊び紙もあるけどそこに印刷可かどうかはわからないな
こちらもレポよろ
756印刷所752:2007/03/13(火) 14:37:44 ID:zVdxWvRb0
回答有り難うございました。

使ったら必ず報告にまいります!
757印刷:2007/03/13(火) 14:41:03 ID:Z56bGfGoO
漫画悔いっ楠もあるよ。
使ったらレポよろ。
758印刷:2007/03/13(火) 15:45:09 ID:XrpzMFtT0
>>750
こういう場合〜のやつ買い手もそうだが売り手もがめつい気がする
安い印刷所使ってるなら価格安くできる→文句言われない…じゃないか
悩む人〜意外は、いい理由じゃないんだな

ぐぐってたらこんなの見つけた


>以前から疑問に思っていた事を聞いてみた。

>・同人誌に印刷所名を入れるか入れないか

>これは是非入れて欲しいとのこと。理由は2つある
>1.宣伝になる  (これは単純明快で当然のこと)
>2.もし自分の描いた同人誌で何らかのトラブルが発生した場合
>(性犯罪を犯した人が自分の同人誌を持っていた等)
>警察等大きな組織から何かしらの追求をされる事態が発生した場合、
>同人印刷所はそれに対応できるノウハウ、ネットワークを持っていて、
>間に入って緩衝する事が出来る。同人作家一人ではまず負けてしまう。
>個人的には大手の上手い人ならともかく、自分くらいのレベルじゃ、
>印刷所名いれると迷惑かな?と思っていたのですが、
>会社の宣伝だけじゃなく、
>以上のような重要な案件も含んでるのでなるべく入れて欲しいと言われました。

>あと印刷所名入れるの嫌がる人は、
>印刷料金を知られるのが嫌だという理由が多いそうです。
>もっとも印刷料金はどこも一割前後の違いはあるけど、
>殆ど横並びだからあんまり関係ないとも思いますが・・・。
759印刷所:2007/03/13(火) 16:03:52 ID:jTMQkl1T0
つーか奥付Pのデザインを毎回考えるときに
メアドと日付とサークルロゴぐらいの方が楽だし
レイアウトしやすいから余りゴチャゴチャ書きたくないという
理由で書いてないなw それ以外に深い意味などなし
まぁ知りたい人は箱や本みりゃ大体印刷所わかるだろうし
760印刷所:2007/03/13(火) 16:21:13 ID:4UmhFDjS0
>【こういう場合もある】

自分はこれやられたので入れなくなった。
印刷所のチラシ持ってきて「この値段だろう、だから単価はこうだ」
「もっと安くできるだろう、ぼってる」とスペ前に偉い時間粘られた。

最終的には印刷所の領収書(偶然持ってた)見せて
単価を計算させて納得してもらった。
マイナスなら納得もするだろうさ。
761印刷所:2007/03/13(火) 16:26:45 ID:mK3BVhuH0
何部刷ってるかわかるなら別だけど、
100部以下だったらどこの印刷所使ってても大抵赤字だしなぁ。
762印刷所:2007/03/13(火) 16:34:57 ID:ZTSXTgO30
ボッタクリ価格じゃなければ
それなりの値段を付けてくれないと市場価格が狂わないか?

今だって100部以下のサークルは赤字でも
大体まわりと同じ値段をつけているだろうに。
763印刷所:2007/03/13(火) 16:47:53 ID:Ejz4vPDzO
そりゃそーだ
大手サークルがB5サイズフルカラー表紙PP加工で52ページの本作って
「原価が150円だから200円で売ります!」
と言ったら買い手的には嬉しいが小手以下のサークルがえらい割高に見えてしまう罠
764印刷:2007/03/13(火) 17:19:00 ID:Ib737y0o0
印刷所名、入ってないのが当たり前で育った年代の人も既にいるだろうし、
憧れの大手様の素敵奥付を真似てみました、な人も多いと思うよ。
印刷所名入れてもメリットって明確にはわからんしね。
自分はおまじないのつもりと、他の人の本でもあった方が嬉しいな
って思うからいつも入れてるけどね。

そういえば昔、印刷所の宣伝ページ?入れたら印刷代割引ますみたいなの
やってるところなかったっけ?
今はもうさすがにやってないのかな。
765印刷:2007/03/13(火) 17:33:43 ID:7HbGL26M0
>764
昔、隠裏イベントパンフでやったことがある。
1枚(2ページ分)差し込みだから
ページ数にあらかじめ入れておかなくて良いって言われた。
印刷代半額になったのでよかったよー

でも自分の本に広告入るのなら、半額でもちょっとやだかも。
766印刷:2007/03/13(火) 17:38:36 ID:/A5jai++0
>760
印刷所じゃないけど自ジャンルにも同じ事ほざいた厨がいた。
真っ当な値段のコピー本出した大手を叩いて
「レーザープリンターでコピー本作ってるなら安くあがるはず!
 なのにこの値段はぼったくりだふじこふじこ!」だって('A`)
ごくたまに常識の斜め上を行く厨がいるんだよね…。
767印刷:2007/03/13(火) 17:39:12 ID:OO8CZi4r0
オンリーパンフなんかでは普通にあるけど
本に差しこみってのは10年くらい前に1回見ただけだなあ
奥付ページの後に2P分印刷所の宣伝入っててびっくりした覚えがある
ちなみに日航だった
768いんさつ:2007/03/13(火) 19:41:58 ID:X4H6d+d90
雑誌みたいな作りの本だったら違和感ないかもな…広告入り
769印刷:2007/03/13(火) 19:44:49 ID:h39riV6H0
オンリーパンフでは普通にあるね。むしろないほうが珍しいのでは。
私も個人の同人誌で見たのは20年くらい前に1回だけ。どこかは忘れた。
当時は、印刷の事とか何もわからないリアだったので、
印刷所の宣伝が入ってる事に驚きはしたが
「きっとこの印刷所と懇意なんだろうな。こんな事しちゃうほど
印刷所と親しいなんてカッコイイ!」程度に思ってた。
むしろ、今ここで「本に宣伝入れたら割引」なんて制度がある事を知るまで
そう思っていたわけだが…。自分バカス
770印刷所:2007/03/13(火) 20:42:22 ID:emOWYz5r0
>>763
だよな…
初版1000部で再版200部刷るという状況でも
同じ装丁ページ数で単価変わっちゃう罠
割り増し特急してる場合もあるし
771印刷所:2007/03/13(火) 22:43:44 ID:kpOOqiIi0
関西のK社に入稿しようと思って、発注書が手元になかったためサイトを見た。
そうしたら「ここにない発注書はお問い合わせ下さい」とあったので
電話かけた。

それで事情を話すと「ああ、あのセットには専用の発注書ありませんから。
サイトに書いてるでしょ?ダウンロードできる申し込み用紙使って書いてもらえます?」
(言われたまま)
とバカにしたような口調で言われた。

2chでもいろいろ悪口とか書かれてるけど、印刷のレベルは自分として問題ない
ものだったので使ってた。
けどなんで、「問い合わせて下さい」と書かれたことに対してこんなバカに
されたようないわれ方をしないといけないんだろう、ってちょっと
泣きそうになったよ…。
締切明けでナーバスになってたのもあるかも知れないけど、ショックで
相手がまだ話してる途中なのに電話切ってしまった。

今回は締切の関係上入稿したけど、次から絶対に変えようと思った。

サイトに発注書がなくて、問い合わせてくださいって書いてあったら問い合わせるよ。
なのに「専用のなんてありません。サイトにあるやつちゃんと使えますからそっち
使って下さい。説明してあります」なんていわれたら正直腹立つよ。

なんかかなりへこんだ…。
772印刷:2007/03/13(火) 22:50:36 ID:CW+eYhxG0
>771
相手が話し途中なのに電話切るのも同じようなレベルだと思うが
御宅んとこのサイトに書いてあった通りに電話してみたんですがねぇ?くらい言ってみればいいのに
773印刷:2007/03/13(火) 22:57:32 ID:5923wrMq0
>>771
あそこかな…。

友人がとある問い合わせで電話したら、名前を聞かれなかったから
「私の名前は…」と名乗ろうとしたら「ああ、お聞きしませんよ」と言われたと。
どこのエイズ検査だよwと思った自分、絶対それは話が通じてないから
もう一回かけ直すかFAXしる!と言ったのに、相手を信用して連絡取らなかった。
案の定、電話の内容は全然伝わっておらず、現物が届いてから電話したら
逆ギレみたいな大文字の筆跡で「すいませんでした」的な二行謝罪手紙が届いたそうだw

これはまあ、結果的に名乗らなかった友も悪いんだけど
「名前を言おうとしたら遮られた。昨今の個人情報とかで聞かないのかなと思った」
…友よ、お前もズレてるw
774印刷所:2007/03/13(火) 23:03:40 ID:kpOOqiIi0
>相手が話し途中なのに電話切るのも
うんこれは反省した。

「電話しろとあったのでお電話差し上げたのですが」は言った。
それに対する返事が
「はぁ?だからーダウンロードできる申し込み用紙使って書いてもらえます?
それで使えますから!」
だったのさ…。
775印刷所:2007/03/13(火) 23:04:44 ID:kpOOqiIi0
ごめん>>774=>>771です
776印刷:2007/03/13(火) 23:05:46 ID:VlILL4Ru0
関西のKって栗か?
栗ならいつの時期の話か聞きたいな
今サイト見たら問い合わせ下さいという表示なかったから
777印刷:2007/03/13(火) 23:06:02 ID:HSQVfjVR0
>>771
なんのパックかわからんが、専用発注書がないやつは
パックの装丁とか説明の備考んとこに
通常発注書使ってくれって書いてないか?
778印刷所:2007/03/13(火) 23:14:15 ID:/rB5gUyq0
>同人誌専用の発注書です。
>パックなどの印刷物もこちらをご利用下さい。
発注書ダウンロードの真横に書いてるね。
その上で
>その他の発注書をご希望の場合はFAXで送信しますのでお問い合せ下さいませ。
となっている。

まあ栗(仮定)の言い方もどうかと思うし、最低だと思うけど、
あの掲示板の酷さを見ていると問い合わせた方もどうなのか
疑いたくなると言うか…傷に塩塗ってごめんね。
779印刷:2007/03/13(火) 23:31:24 ID:3+hJLB/H0
掲示板の厨質問を見るだけでも
サイトに説明不足や誤解を招く言い回しがあって
ちゃんと説明できていないことが分かるのに
そういう部分が全然改良されないから
正直、栗の自業自得にしか思えないよな。

長期預かりの表紙の件だって
「印刷した表紙」と「表紙の原稿」と書き分るだけでも
「入稿した表紙の原稿を返してもらえないんですか?」なんて
バカな質問はなくなるだろうに。
780印刷:2007/03/13(火) 23:36:01 ID:RPd/6NWQ0
冬に栗に電話したときはきつい物言いの女の人だったけど
最近と言っても一月からは前の優しいお姉さんが対応してくれたよ
大丈夫ですよ、と言ってくれて和んだのを覚えてるw
当たり外れがあるのかな?
781印刷:2007/03/13(火) 23:41:41 ID:agbu4n9s0
>>780
自分、いつも見積もりなしで特殊加工とか頼むから
確認の電話が大抵かかってくるんだけど
まだベルサイユに当たったことないんだよね…

こっちから問い合わせると当たってしまうのだろうか?
782いん印刷:2007/03/13(火) 23:54:40 ID:7pjDB5hm0
私も電話はいつも東京支社にかけてるから、そんな人に当たった事ないな。
今度そのおばちゃんに当たったら、名前を確認しておいたらどうか?
そんで対応やばかったら、サイトからメールするとか。
783いんさつ:2007/03/14(水) 00:09:18 ID:KSG2N69U0
その栗に昨日早割入稿したよ。
そして今気付いたよ。
納品希望日書き忘れorz
ゴメンよ中の人。メールします。
784印刷:2007/03/14(水) 00:48:19 ID:IDT/4vIV0
グラとプリパクの違いを教えてくださった方ありがとうございました!
やはり差が大きいようなので、グラにしようと思います。
785いんさつ:2007/03/14(水) 00:52:24 ID:7SttP6j00
栗で態度の悪いおばちゃんといったらあれかなあ……

社長の妹。
786印刷:2007/03/14(水) 00:59:44 ID:V4E4Y6EW0
いつの間にか確定なの?
787印刷:2007/03/14(水) 07:27:26 ID:YZeMGFTs0
初めてのオフ本なんで、初心者にも親切なとろを探してます。
ちなみに本州外の田舎者。爾志村等車道は近くにあるけど、
あんなクソ高いとこ使えんorz

力とくり栄のどちらかにしようとなやんでますが、字書きなら
どっちもおんなじですかね。
788印刷所:2007/03/14(水) 07:30:45 ID:xVTiQY5t0
力とか栗のパック以外とかを使えるような予算があるなら…
いや、まあいいけど。
とりあえずテンプレの各印刷所イメージを見て検討したら?
789787:2007/03/14(水) 08:05:25 ID:YZeMGFTs0
>>788
dです。

最初で最後の無料配布なので、無意味に凝って
みたくなって……


天麩羅サイトを色々回って、カタログ取り寄せて
見比べようと思います。
香り印刷は無理だけど!
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/14(水) 08:28:04 ID:5Ub7S7Ci0
栗の話題に便乗して。

本文のスミ刷り、プロセスインクで発注したのにマットインクで納品された場合って
クレームの対象にしてもいいものだろうか。
中の人の指示通りに、プロセスインク希望の旨を発注書に明記しておいたし、
前回はそれでちゃんと刷って貰えてたから、中の人のミスかなと思うけど
インクの種類ぐらいでケチつけたら悪いかな。
印刷自体は綺麗だったんだけど。
791印刷:2007/03/14(水) 09:53:36 ID:8qrCz1bG0
一応伝えておいた方がいいよ。結果に問題がなかったからいいけど、本来
指示を無視するのはおかしい。

「指示したのに違うインク使ってる。今回は印刷状態に問題はないので
いいけど、今後問題が起きないとは限らないから気をつけてね。指示と
違うことするときは一言連絡してね」とかそんな感じでメールしとけ。
792印刷所:2007/03/14(水) 10:58:39 ID:PayGJt2WO
>>787
個人的に縞屋さんがおすすめ。
電話で初心者丸出しの質問しても、細かく教えてくれた。
印刷もなかなか綺麗だよ。
印刷費に送料含まれてるから、地方とか関係ないし。
あと字書き用パックもある。

あくまで私個人の意見なので、参考程度に…。
793印刷所:2007/03/14(水) 12:19:24 ID:rapCXbSU0
>>790の話題で思い出した(念のため言っておくと栗とは関係ない印刷所)

同人誌を入稿したら「横書きのページが多かったので」という理由だけで
勝手に左とじにされて納品された。
しかもそれがイベント前日。もう間に合う間に合わないの話じゃない。
その上原稿が同封されてない。

たまらずその場で抗議すると「じゃあ明日のイベントでとりあえず販売して。
売れ残った分を印刷しなおすから」とひどい回答。
当時大学生で法の知識もあまりなかった自分。
渋々売ったが当然「読みづらいですね…」みたいなことを言われ、まったく売れず。
それで印刷所に文句を言うと「全部刷りなおしさせようとして
売らなかったんじゃないの?」と言われた。
それで結局刷りなおしをやめて全額返金してもらい、別の印刷所に入稿。
(原稿を紛失してて探させるとかいうトラブルもあった…)

たまたま知り合った人が、一度そこに入稿したことがあってその人も
「この絵柄はこの色がいい」という理由で勝手にインク色を変えられた
経験ありとか教えてくれた。

そんなこんなでそこに依頼するのは地元のリア厨が便箋を頼む、くらいに
なったらしい。(便箋なら色おまかせで数千円で刷ってくれるからだと。しかも
送料タダで地元のイベント搬入)
結局それから何年もしないうちに倒産し、印刷代と預かった原稿持ち逃げ
してつぶれた。
思い出すだにあれはひどい印刷所だったな…。
794印刷:2007/03/14(水) 12:41:15 ID:UIiL5JYl0
>>793
【現金在中】マジでヤバイ印刷所 Z【フロッパー2枚目】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118474285/



【客と私は】海苔松印刷【対等だ】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1149098532/

っぽい
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/14(水) 13:00:22 ID:/tlgRkg20
>>791みたいにクレームメル出したら、>>773みたいな逆キレ手紙着たりしてw

>>790
一応伝えておいた方がいいよ(↑のような事になろうともw)
それってインク替特注ってことになるの?
それなら代金差額も返して欲しいところだしねぇ
796印刷:2007/03/14(水) 14:53:15 ID:40sn68XW0
>>787
志摩屋もいいけど、トマトもいいよ。初本はここで作りました。
みみっちいこと言うけど、電話がフリーダイヤルなのがありがたかった。
何度も電話して質問したけど、いつもとても感じのいい対応で安心できた。
知らないことが多くても、教えてもらえたしね。
印刷の質も、値段から考えれば、まあ納得のいく出来上がりです。

問題は納期が早いこと。2週間めどだから。
それさえクリアできそうなら、けっこうおすすめ。
797印刷:2007/03/14(水) 14:55:37 ID:40sn68XW0
>>796の納期は締め切りの間違い。ごめんなさい。
798印刷:2007/03/14(水) 15:02:22 ID:AblPiiGQ0
>>794
Ζは冊子の印刷やってなかったと思う
海苔松は存命。

793のは未知の大物か?
799印刷:2007/03/14(水) 18:39:55 ID:nB394BqE0
南印刷だと思ったが、違うかな
800印刷所:2007/03/14(水) 18:41:17 ID:g7ITm3Qt0
自分もそこかとオモタ
今潰れてるのかどうかはわかんないけど、潰れてるのなら自分の知ってた情報と一致するな。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/14(水) 19:11:46 ID:BiZatuo00
南は存命だお

倒産というと時間企画とか細微印刷とか二本混むとかが思いつく訳だが
802印刷:2007/03/14(水) 20:34:20 ID:V4E4Y6EW0
>>801
その3つで頼んだことあるけど、どれもちゃんと注文通りに刷ってくれたし
勝手に仕様変えるようなトコではなかったお
803印刷所:2007/03/14(水) 22:22:59 ID:CxKF/2QC0
細微に「色おまかせで便箋印刷数千円」なんてメニューは無かったよ
804印刷:2007/03/14(水) 22:29:13 ID:YJBcCNj30
あとは倒産と言うと曳航(広島のではなく)か。
805印刷:2007/03/14(水) 22:32:51 ID:gPBGdMtk0
やっぱり南の事な気がするな〜。
潰れたってのは793の勘違いなのでは?
806印刷:2007/03/14(水) 22:46:26 ID:4k49yjnU0
地元にしか知られてない印刷所かも試練
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/14(水) 22:51:18 ID:y79BTbZT0
>>806読んで、「ニュートーンのどっちが表か」でエラく揉めた印刷所を思い出したw
地元の小さい印刷所だったが今はもうない

名前欄強制入力解除されてるよ
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/14(水) 23:18:20 ID:hhklMU+F0
印刷所スレFAQでエロ厳しいらしい力用使ってみようと思ってるんだけど、
エロ加減っておっぱいとかパンモロでも厳しいんかな。CERO倫理審査とごっちゃに
なって、どこまでいいのか分からんくなっちゃったよ…
809印刷:2007/03/14(水) 23:59:33 ID:IDT/4vIV0
>>808
あのエロというのは男性向け(18禁)のことなので、
修正がどの程度厳しいかどうかってことです。
修正が要らない>>808のような絵なら全く問題ない。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 00:02:54 ID:7gVoyPy90
表紙だけでなく、本文もカラーページがあるという本を出します。
(フルカラーではなく、モノクロとカラーと両方あるという事です)
こういうスタイルの本が安い印刷所をご存知でしたら教えて下さい。
自分で今まで調べた中では、ジェリーを追っかける猫出版が一番安かったのですが。
811印刷:2007/03/15(木) 00:11:23 ID:flzumC0TP
>>810
じゃあそこにすれば?
812印刷:2007/03/15(木) 00:27:44 ID:J3e/CIZR0
富むって一瞬気付かなかったw
猫尾じゃないだろうし・・・って一瞬悩んじゃったよ。
813名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/15(木) 00:38:37 ID:rCNIx+B/0
>810
というかカラー部分、他の安いとこ(松とかグラとか)で刷って
本文安い印刷所で挟み込んでもらえば?
814813:2007/03/15(木) 00:40:04 ID:rCNIx+B/0
スマソ名前欄修正し忘れた
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 00:59:47 ID:2OMZ/IRs0
>>810
じゃわとか曳航なんか安いと思うんだけどなぁ。
まぁ用紙は薄いが。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 01:12:19 ID:JJZqvw1c0
>>809
ありがと〜
厳しい、ユルいは修正度合いのコトだったのね。一安心。
817印刷:2007/03/15(木) 01:24:29 ID:No/pxJ6Y0
>>810
赤月とかわりと少部数から安い本文カラーがあるよ。
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 15:34:49 ID:qZpYluUc0
>>701
遅レスですまんが
なるほど、備考にトーンがかすれてもいいから薄く!って書けばいいのか…

最近出した本が、線はもちろんトーンまでべったりで、
スーパーバルギーでさえ裏写りしたほどヒドかったんで
今度こそ耐用と縁切りかと腹に据えかねたが

毎回値段と締め切りから割り出すと結局に耐用にたどりついて
次こそは、と毎回願かけて7年使っちゃったよ
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 16:59:12 ID:VTFXJqg7O
>>818
製版の濃さとインクの濃さを間違えてないか?
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 17:43:00 ID:hilPrUlY0
非常に初心者な質問でスマソ
こんなことで印刷所のねーちゃんを煩わせたくないので、
こっちの人に訊く(もう入稿終わってるだろ)

小説本の場合、フォントは12、字体はMS明朝でいいのかのう。
そしてそれを印刷して原稿用紙に貼り付けるか、データに落として
印刷所に送ればよいのか…ワープロ世代の爺にはわからんorz
隠れヲタの一人暮らしだから相談できる人もいねえよ…
821印刷:2007/03/15(木) 17:46:05 ID:9dDo6EEj0
ここは同人保育園じゃねーぞ
822印刷所:2007/03/15(木) 17:47:16 ID:xxmguD8WO
大丈夫ですよ!
823印刷:2007/03/15(木) 17:47:25 ID:nYKqzEgg0
ググレカス
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 18:00:40 ID:OHZlR9K80
ワープロ世代の爺という年齢なのにこれはひどい
825印刷:2007/03/15(木) 18:26:05 ID:I3J0opvPO
その世代なら老眼の人が多いだろうから
文字は原寸36ptくらいがおすすめですよ!!
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 18:26:06 ID:cMMKGt0e0
>820
データは印刷所によって対応ソフトや有料・無料が違うから
刷る予定の所のおねいさんの聞いた方がいいよ
自分も余り詳しくないからワードで入稿OKなところはデータだけど
1ページにつき何百円かかるところとかワード不可なところは
プリントアウトしたものを原稿用紙に貼り付けてる。
827印刷:2007/03/15(木) 18:34:05 ID:AMeT8+1R0
壷だからって無礼な物言いでも許されると思ってる奴って多いよな。
普段いる板の低俗さが窺える。
828印刷:2007/03/15(木) 18:41:25 ID:hrULFrvx0
フォントは12って…肝心の単位をぼかされちゃ話にならん
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 18:48:36 ID:qqFK0izCO
>820

http://p18.fileseek.net/cgi-bin/p.cgi?uR=dojinnovel.web.fc2.com%2Fmenu.html&sZ=5
こことか見てみたらどうだろうか?
830印刷:2007/03/15(木) 19:02:01 ID:/V72lV7G0
>>827
質問する立場のくせに何でそんなに偉そうなんだ?って奴がたまにいるな。
普段いる板の…っていうより、2初心者なんじゃないかと思う。
普通の掲示板と違って、敬語なんて使わないのが2ちゃん流であり
カッコイイのだと思っていそう。
2だって、自分が教えてもらう立場なら敬語くらい使うし、
アドバイスをもらったら「ありがとうございました」っていう程度の礼儀はあるんだがな。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 19:08:31 ID:86tOSBzQ0
>>830
敬語使わないことをかっこいいと思ってるんじゃないか?
聞く前にぐぐることもしてないようだしむしろお前ら調べて教えろぐらいに思ってるかもしれん

ワープロ世代ならそれなりに年食ってるはずなのに頭の中はスカスカなんだろ
832印刷:2007/03/15(木) 19:48:18 ID:odskrrjl0
適当に設定した後プリントしてその辺の同人誌と比べればいいのに。
年食ってても「ゆとり世代ですか?」って言いたくなるような人っていっぱいいるよね。
最初は誰でも試行錯誤して失敗して上手くなってくのに
楽しようと思ってんじゃねえよ。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 19:48:38 ID:DggDzmFw0
爺ってんだから痴呆なんだろ?わかってやれよ
834印刷:2007/03/15(木) 19:58:22 ID:pwMG6MKm0
>>820
>隠れヲタの一人暮らしだから相談できる人もいねえよ…

普段、人と会話をしないんじゃないか?
だからコミュニケーション能力が著しく低くて
人にものを訪ねるときにはどうすれば良いのか分からんのだろう。
835いんさつ:2007/03/15(木) 20:03:12 ID:dQzxwTyM0
てゆーか爺さん、あんたのつくる本の判形は?
原寸まんまで原稿つくるのか、同人誌用原稿用紙で縮小かけるのかどうかも
わからんのにフォントサイズなんぞ答えられるか。
同人誌用B5原寸からA5にするんだったら、MS明朝12で老眼鏡なくても
読めそうだけどな。

B5→A5なら縮小率は82%だから原稿を縮小でコピーするなり印刷するなり
して自分の目で確かめれ。
他の場合の縮小率が必要ならぐぐってこいや。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 20:09:48 ID:lPuZDKYx0
今日荷物が届いたわけだが
ページでインクが違いすぎて泣けるorz
837印刷:2007/03/15(木) 20:38:04 ID:J3e/CIZR0
1人ぐらしのお爺さんらしいけど、いくつぐらいの人なんだろうね。
70代はさすがにないか。50〜60代ぐらい?

その年代になると、電話で教えてもらってもなかなか難しかったりするから、
直接窓口で教えてもらった方がいいんじゃないかな。
お孫さんがいるなら一緒についてきてもらっては。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 20:39:51 ID:J3e/CIZR0
あと、印刷所だと見本誌もあったりするし、
>>835のような縮小率も含めて、窓口の人が教えてくれると思うよ。

名前欄もう入れなくていいの忘れてたw
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/15(木) 21:29:16 ID:s1XWm3X80
お爺ちゃん、前の人も書いてるけど本のサイズは何?
同人誌を作りたいんだよね?
小説でもA5と新書と文庫のサイズがあるよ。
まぁ、B5じゃ作らないと思うけど、B5とA4もあるよ。

データ入稿するとしても、Wordデータままで入れるならA5原寸で作成するにも、
余白をどれだけ取るかで読みやすいフォントサイズとか色々あるよ
対象年齢が老眼なら…12でいいのかな…。
自分は12は原寸では大きすぎると思うけど。

こことか見て良さげな印刷所に電話するといいよ。

ttp://printnovel.web.fc2.com/index.html

あと同人誌の小説の過去ログとかでフォントの話とかでてたと思う。



840印刷所:2007/03/15(木) 21:29:26 ID:MZZzNz8C0
ほらよ
ネット小説作家さんのための小説本作成講座
ttp://www.kurieisha.com/faq/shosetu.html
841印刷所:2007/03/15(木) 21:36:21 ID:voCYbS1G0
皆優しいなあ

つか、ここじゃなくて同人ノウハウ板にいきゃいいのにな
842印刷:2007/03/15(木) 22:52:05 ID:pwMG6MKm0
お年寄りには優しくしないとね
843印刷:2007/03/15(木) 23:04:13 ID:aKaFdZOE0
老い先短いもんね
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 00:14:14 ID:EFyF9roQ0
じゃわ、製本オプションがあればいいのになあ。

印刷は綺麗なのに製本に当たり外れがあるから、プラス1万円で
アタリの製本会社に廻してくれるオプションがあったら絶対使うのに。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 00:15:07 ID:EFyF9roQ0
あ、もちろんその場合は正規の〆切前提で。
ミラクル頼りの客達の相手する時は、製本会社なんてとても選べないだろうし。
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 00:19:55 ID:Wt9/R60T0
そんなわけわからんことする前に、品質の安定目指すほうが
筋だと思うが。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 00:21:47 ID:31C8xz/w0
最近のじゃわ製の本色々見てるけど皆背かっちりで製本きれいだぞ
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 00:23:01 ID:DhcJw/sK0
でも机の上に積もうと思うと斜めになる
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 01:17:30 ID:EFyF9roQ0
>>846
悪い方の製本会社も付き合いで切れないんじゃなかったっけ?

>>847
そうなの?
例え斜めになっても、パッと見綺麗で頒布に支障なかったらいいよ。
製本がよくなったなら使ってみようかな。
850印刷所:2007/03/16(金) 01:33:48 ID:NTKjETQZ0
>>847
冬コミ合わせで刷った漏れの本は
表紙が本文Pより1ミリくらい小さくて遊び紙チラ見せ状態なわけだが

なんでこんな事になるんだ…?製本してから端裁断するもんなんじゃないのか
851印刷:2007/03/16(金) 11:46:07 ID:OCPUEKboO
>850
締切り守ってそれだったら嫌だな
極道だと仕方ないかも知れないけど謎な製本だ
852印刷:2007/03/16(金) 12:05:04 ID:WY4momL90
>>850
謎な製本だけど、
本文に比べて表紙の方が縮みやすい紙だったってことじゃないの?

じゃわじゃないけど、紙が縮小する関係なのか
遊び紙だけ表紙や本文とサイズが少しずれている本が出来たことなら有るな。
さすがに本文と表紙のサイズが違う本は作ったことも
買った中にも無いけど……。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 17:50:51 ID:NpnfHoRa0
>>850
そういう本何度か見たことあるよ
こないだ買った本(蜜柑で刷ったぽい)はそんな感じだった
よく注意して見ないとわからない程度だが猫尻尾の本もほんの僅かに表紙が短くて
鈴の本はほんの僅か表紙が長かった

よく見るとそういう本は結構見つかる
854印刷:2007/03/16(金) 19:31:39 ID:NTKjETQZ0
>>851-852
締め切りは超良い子。普通に他社の早割り使えそうなくらい。
縮みやすさか…。もしそれだったら、表紙が縮むまで待って裁断してほしかった。
時間はたっぷりあったのに…。
>>853
よくある事なのか。
表紙が短いと、表紙と遊び紙を全然違う色にしてるとけっこう目立つから嫌だし、
表紙が長いと端だけ傷みそうでいやだね。
855印刷:2007/03/17(土) 12:36:10 ID:RuzIaa/W0
締切守ったのに極道の人の方が製本綺麗だった とかだったら泣けるよね。
中の人には悪いけど、締切なんて守りたくない気にさせてくれる
856印刷:2007/03/17(土) 12:45:07 ID:TjESrg9S0
極道の方が綺麗ってたまに聞くよね。
超いい子は、時間がある分新人がやってるとかもたまに聞く。
ホントかどうかわからないけど。

じゃわは、回転数よくしてどんどん刷って利益出してるから、
超いい子でも極道でも、印刷物にかけてる時間自体はあまり変わらないだろうから、
超いい子なら乾かす時間が長い、ってことはないとオモ>>854
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 13:44:36 ID:TjESrg9S0
日の出の透明フィルムカバーの注意書きにある
「傷つきやすい素材なのでどうしても小キズが入ります」
っていうのはどの程度なんだろう?
もし売り物にならない程度にキズが入りまくるのなら、
カバーだけ100部程度余分に注文した方がいいんだろうか。
日の出にも昔、聞いてみたことがあるんだけど、明確な回答は
できないみたいだった(どの程度キズが入るかってその時によって違うし)

実際透明フィルム使ったことがある人がいたら、どんな感じだったか
教えてもらえると嬉しい。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 14:42:25 ID:evhgtv/e0
ちょっと聞きたいんだけど、
遊び紙に使うような色上質紙って相当着いてる色薄いのかな?
藤色にしたんだが、どう見ても白にしか見えない。
うーっすら灰色がかってるかなってくらい。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:02:57 ID:FnWy7n6H0
>858
紙見本見ないで色名のイメージだけで発注した858が悪い。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:06:55 ID:evhgtv/e0
見たよ。
それより薄いの。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:12:48 ID:FnWy7n6H0
>860
んじゃ直接問い合わせてみれとしか言えんじゃん
色上質なんて何キロ厚でも色一緒だ。55、70k辺りなら色によっては
透け感あるから印象ちょっと変わってくるけど
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:13:08 ID:evhgtv/e0
連続でごめん、858です
もしかして印刷所によって微妙に色が違ったりするのか…?
そうだったら騒いですまん。
863印刷:2007/03/17(土) 15:14:24 ID:b0w/5U7v0
紙見本と実物を印刷所に見せて聞いてみれば。
厚みによって色が違うとは思えないけど
メーカーの違いでイメージと異なる場合があるかも試練。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:21:29 ID:evhgtv/e0
ありがとう。聞いてみる。
865印刷所:2007/03/17(土) 15:21:53 ID:ivN5eaR30
色上質は主なメーカーが2社ありまっせ。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:21:54 ID:uHCT2EGB0
>>862
印刷所によって違うけど、多くの同人誌印刷所は同じメーカーの色上質使ってるから
よほど違うことはないよ。

紙見本見ても、中厚以下の藤・あじさい・アイボリー・ラベンダーはほとんど白に近いけど。
紙見本の下に白い紙置いて比べた方がいいよ。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:53:23 ID:UiV72ohV0
紙見本見たって厚さも同じものの紙見本見たんかね
色上質は紙薄くなるとかなり白多めの印象にはなるよ
藤自体はそれほど色強くないから紙薄かったら白くなるのも想像できるんだが
868印刷:2007/03/17(土) 16:57:58 ID:oJXpYti+0
色上質の「うす水」を薄い水色と思い込んで便箋を頼んだら おもっくそ灰色でショックを受けた厨房時代を思い出した。 同じ上質紙でも、メーカーで相当厚さが違うから 参考のためにも奥付に印刷所を書いて欲しいなぁ。
869印刷所:2007/03/17(土) 17:00:19 ID:ivN5eaR30
浅黄を指定して黄色じゃないふじこ!って言った人を見たこともあるよw
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 17:04:26 ID:iRur2tw80
浅葱だったのかな
ありがちでバロス
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 18:03:48 ID:RuzIaa/W0
自分も厨房時代に藤色使って「これ白じゃねーの?!」ってショックを受けた事がある。
表紙の若竹上質紙の色の印象が強すぎて、ますます白く見えてたってオチだが。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 19:49:29 ID:tvISsAhf0
色上質の藤は単体で見ても灰色にしか見えない
私の目がおかしいのかと思ってたけど、他にもそういう人いてよかったw
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 20:31:20 ID:Tzul1E1q0
ラベンダーもそうだったかな?
漂白しまくった白にしか見えないのは
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 20:47:57 ID:tc1Jh+660
色上質に限らず紙の色って名前だけで決めるの結構危険だよね
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 21:23:08 ID:LDAgVe/10
自分はラベンダーが白に見えた
本文をピンクのコミック紙使ったから余計に・・・
それで次の本はピンクコミック紙に遊び紙を藤にしたんだけど、今度は灰色に見えたなw
表紙や本文用紙の色の組合わせでも見える色が違うから注意しないとだめだね・・・
876印刷:2007/03/17(土) 21:35:08 ID:tvISsAhf0
色上質藤・うす水・ラベンダー・あじさい・さくらあたりは色薄いからやばいよね
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 21:43:37 ID:+h7LF1CA0
帰宅したら、自由区から有り得ない厚みの封筒が届いてた。
開けたら、輸入モノのマンゴスチン石鹸が入っていた。
「お誕生日おめでとう☆またウチを宜しくね☆」
というカードと一緒に。
割引券が届くのはわかるが
(実際数年使っていた時は割引券が届いた)
なぜそのチョイスwwwww
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 21:47:38 ID:rOlgp6kF0
自由区、自分とこにもおそらく同じ文面と共に
割引券来たが石鹸なんて入ってなかったよw
石鹸はどうでもいいが客によって差つけてるのだろうか?
もにょるwwwww
879878:2007/03/17(土) 21:48:24 ID:rOlgp6kF0
sage忘れスマソ
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 21:52:12 ID:3uRwCL/d0
遊び紙のチョイスでも色彩設計って大事なのね。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 22:06:44 ID:+h7LF1CA0
>>878
マジかよwww
去年は色々ラッシュで20万近く使った上に
追金払うからぁーって我侭言って専用見積もりさせたり
かなり貢いだからお得意様対応なのかもしれないwww
ラッシュ終わってからパッタリ使っていないから申し訳無いw
ただ自由区のデータ出力は自分のタッチに合っていて好きだから
グッズならまた作っても良い。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 22:59:00 ID:2KmClV5W0
え・・・ 20万って・・・ お得意様レベルなのか?
883印刷:2007/03/17(土) 23:00:31 ID:tvISsAhf0
自由区に20万使うなんてマゾか?
884印刷:2007/03/17(土) 23:32:01 ID:0xZ0fo3y0
20万なんて一回の印刷代ですよ。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/18(日) 00:11:50 ID:9SB0zWt20
木綿、お得意様発言はそこまで深い意味で考えてなかった。
多分「1年で幾ら以上の利用の人」の分類に入れられたのだろうとか
そういう意味だった。
お騒がせして正直すまんかった、マゾ丸出しで貢ぎに逝ってくるぜノシ
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/18(日) 00:52:57 ID:btefizcY0
「マンゴスチンの石鹸」と「ラッシュ」で
一瞬、何処の板かと思ったw
887印刷:2007/03/18(日) 12:56:14 ID:qNFz3OQQO
先日、縞屋の吉良立地のオフメタルで入稿と書いた者です。レスくれた人d。
昨日届いたので見本用にするのを指で擦ってみましたが、削れたり消えたりということはなかったです。
今までじゃわ、洩航でしか使った事ない自分には神すぎる出来でした。
888印刷 :2007/03/18(日) 18:39:39 ID:bXDxkCkz0
オ/レ/ン/ジ/工/房に印刷頼んでみようかと思うんだけれど
今までに刷ってもらったことがある人います?
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/18(日) 19:33:12 ID:a8XrEjBd0
890印刷:2007/03/19(月) 01:08:59 ID:wFMagDt80
春の新刊、縞屋で刷ったんだけど
データ入稿した本文がゴン太になっていてorz
相性あわないとかあるのかなぁ
891印刷:2007/03/19(月) 01:13:18 ID:2KWN5GcB0
じゃわの本を積んだら斜めるを実感。
あと面付けがちょっとガタガタで切なかったよ。
ちゃんとセットの締切に間に合うように入れたのになぁ。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 02:48:45 ID:kbvF4xve0
栗、冬に刷ったときは綺麗だったんで
春の新刊も頼んだんだがゴン太だった

新人の研修期間なのか?
893印刷:2007/03/19(月) 02:52:16 ID:eENz6faR0
日の出もごんぶとだった
894印刷所:2007/03/19(月) 03:53:55 ID:qU5+ZBlp0
日の出で刷ったけど奇麗にでてたよ
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 11:09:50 ID:gkLCjhlS0
色上質だけど、自分は一度『藤』で発注した遊び紙がとても綺麗だったので
(所謂ラベンダーカラー。全然色薄くない。)他社で刷る時に同じ内容で
発注したら殆ど白に近い色で納品された。
問い合わせたら『紙の会社が違うと思う。同じ名前で違う色の紙がある。
発注前に確認してくれないとこちらでは普通に自社の在庫で刷ってしまう』
と言われた。そりゃそうだ罠。
896印刷所:2007/03/19(月) 11:17:56 ID:xF1zxivm0
ちなみにラベンダーカラーはどこ?
一般的に藤っていったら白っぽい色の方が多いと思うけど
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 12:21:16 ID:tejxz0Wt0
>>648
ノベルスの本、できたよー。
日ごろコミック紙に慣れてる身には、ちょっと頼りないけど、私としては
裏抜けはそんなに気にならない。
初めて使ったけど、しなやかなめくり心地が、けっこう満足(*´Д`)
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 12:44:21 ID:rkezb+NR0
>ゴン太
なんだよ、ゴンタ君かとわくわくして読んでいったら
ごんぶとかよ
できるかな世代だよ悪いかよ
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 13:00:20 ID:gO+O86Mb0
白っぽい藤色は紀/州/の色上質だが、
ラベンダー色になる会社はどこになるのかちょっと気になる。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 13:08:45 ID:lxhI+Imh0
>898
お前のレスを読むまでゴンタだと思っていた。
皆ごんぶとのことをあえてゴンタと優しく表現しているのかお洒落!と思いこんでいた。
謝れ。気付かされた私に謝れ。

なんだよみんな、「ごん太」ってひらがな表記だったら自分で気付けたのによ……。
901900:2007/03/19(月) 13:10:37 ID:lxhI+Imh0
そしてみんなが言ってた気になってたけど「ゴン太」って書かれてるの1」レスだけだった。
謝る。勝手に増殖させられたゴン太に謝る。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 13:46:43 ID:k8VHHxlt0
ごめ…自分も普通に「ごんた」って読んでたw
なんで>>893が通じてるのか分からなかったw


ところでS毛の印刷はどんな具合なんでしょうか?
S毛で刷られている本を持っていないのですが、使いたい特殊紙があって気になってます
カラー(シアン抜き必要?)とデータ入稿の具合を教えてほしいです
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 14:59:51 ID:o3ZnV95d0
自分もごんたって読んだw

S毛は注意してシアンを抜かないと土色にされたことがある。
もちろんクレームは受け付けてくれなかった。
あそこはRGBで入れると綺麗にしてくれるからその旨伝えるといい。
友達がアナログカラーで入稿したら無いはずの毛が顔に印刷されていたとも聞いた。
それもクレーム対象外。

良し悪しだとおもう。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 15:14:34 ID:89T9s4zQ0
今度、安いから栄○で刷ってみようと思ってたんですが、
スレ見てひどそうだから、他の印刷所にしようかと迷ってるんですけど、
どこかおすすめないですか?
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 15:27:08 ID:JfYV3Iba0
>>3の上から2つ目まで。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 15:34:24 ID:pxG+/ro10
>896、899
富むだったと思う。ちなみに鈴使ってる友人も藤でラベンダー色になってた。
調べてみたらJAPAN製紙(要和訳)の藤色が名前かわりました!という記事を発見。
ウェブだから確定はできないけど、色がかなり近いと思うのでこれじゃないかな。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 16:43:21 ID:QNc52O5l0
春コミで末頃の人が表紙の出来伺いと今後の宣伝(本文データ)の為に
スペース回ってたね
サークル名だけでパンフ調べて回ってたのかな
お疲れ様でした
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 16:55:46 ID:BdyZ72nG0
じゃわさんも回ってた
ほんとお疲れ様です
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 16:59:37 ID:zXWFloQM0
末頃は来た事あるけどじゃわは一度も無ぇぇ
910印刷:2007/03/19(月) 17:03:24 ID:rsIF/Ilr0
>>908
いや、スペース名分かっている本文印刷所はともかく
本のタイトルとサークル名しか分からないのに
(少なくともうちはそうだった)わざわざ来てくれた
松頃さんお疲れ様って話だろう。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 18:01:32 ID:CHFrBXaH0
>>903
そうなんだ…、902じゃないけど5月厭離合わせの本、
S毛に突っ込もうと思ってたので参考になった。
自分でシアン抜いたりするより素直にRGBで入れようかな。
912印刷:2007/03/19(月) 20:01:34 ID:wFMagDt80
漏れ、今回うっかりRGBでS毛にいれたら
CMYKに直して入稿しなおしてください
って電話きたんだけど
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 20:13:35 ID:louZX6xZ0
昨日曳航がスペまで来て驚いた
数年使ってるけどミケや超でも来たことなかったし初めてなのでビックリした
914印刷:2007/03/19(月) 20:57:52 ID:mcNU7Onr0
>>912
そりゃ来て当たり前でしょ、基本はCMYKなんだし
発注書の連絡事項に何も書いてなかったら連絡来るよ
勝手に直されるより全然いいじゃないか
915印刷所:2007/03/19(月) 21:10:00 ID:2UKXKY0Y0
>907
まつころが本文印刷もするようになったってこと?
楽しみだ
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 21:15:05 ID:ggfg7z4A0
色々手広く展開されると楽しみなような不安なような。
今のカラーの品質が落ちるような事にならなければいいなあ。
あとホログラムPPできるようになればいいな。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 21:18:15 ID:ggfg7z4A0
4月からボンアイボリーからOKプラウに変わるってのが
どんな風になるのかも気になる。今度は赤見系の白らしいけど…
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 21:31:22 ID:vp4ILc0R0
PIC@は納品書がないのは当たり前?
直搬してもらったら納品書がなかった・・・
919902:2007/03/19(月) 22:05:08 ID:k8VHHxlt0
>>903
ありがd
今新刊の印刷所探し中なので、それも頭に入れて置きます
920印刷所:2007/03/19(月) 22:06:33 ID:bEN65PyT0
>>918
PIC@に直搬してもらったことあるけど納品書は別で自宅送りのはず
つーか直接問い合わせればいいんじゃないのか?
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 19:58:01 ID:GQVQMJin0
末頃、いろいろ割引サービスしてもらえるのはありがたいけど
ときどき大丈夫かなって思っちゃうな
できるだけ使わないとなぁ
なくなると困る
922印刷:2007/03/20(火) 23:05:30 ID:aDfx0lnE0
>>917
春コミで新しい紙での印刷見本貰ったよ
下敷きみたいで片面クリア片面マットの加工してあった
厚さも思ったよりしっかりしてて、確かに肌色が今までよりも
綺麗かな?と感じた
まぁ、見本になった作家の絵が綺麗、といわれればそれまでだけど
今までと遜色ないと自分は感じました。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 23:07:10 ID:D7SCvr7l0
S毛で他の印刷所と同じようにカラーデータ作ったら
肌がもろ「黄色人種ですけど!!!!!」って感じになった…
対応もいいし(電話もやさしいしFAXのはしに応援メッセージ書いてあったりしてちょっと嬉しい)
データ本文も割りと綺麗だから好きなんだけどそれ以来使ってない
ちなみに本文アナログ時代に自分もなぜか毛が印刷されたことがある。なんで毛。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 23:08:13 ID:RYRzbcdV0
>「黄色人種ですけど!!!!!」
ワロタ
925印刷:2007/03/20(火) 23:38:42 ID:vET24Ltb0
>>897
レポd!
GW新刊はノベルズに決定!
80ページあるからコミック紙より、めくりやすいほうがいいよね
なにより、しなやかなめくり心地に押されますた。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 15:53:31 ID:laoTMSWz0
>>890
ごん太盛り上がりで肝心な所が…。
HARUで久しぶりに縞屋にアナログでお願いしたけど
太りも掠れもなく原稿に忠実に刷ってくれていて感動したよ。
ここの所、セットや締め切りの都合でご無沙汰だったんだけど
カケ網が潰れずに印刷された自分の本を見るのは本当に久々で嬉しかった。
890との違いは外注先が違ったとかなのかな?
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 16:52:18 ID:5oeLBHsy0
>>898
ごんたくんとお兄さんは今も健在だよね?

ところで今回始めて猫を使ったらもの凄く出来がよかったから次も頼もうと
思っているんだけど、ここはエロの寛容度はどれくらいなの?
猫でエロ試した事のある人いたら教えてもらえないかな。
928印刷所:2007/03/21(水) 18:49:35 ID:84hgEG/n0
HARU合わせでじゃわで刷って、会場に直接搬入したんだけど、
そういう場合って西翼使って搬入されるよね。
西翼って、シールにでかでかと本名書くんだね…。
そりゃ、書き込む情報が多いほど作業はやりやすいかもしれないが、
個人情報とかうるさいこのご時世なんだから、
本のタイトルとサークル名・スペースNoだけで対応してほしい。
ああいうのって、通路側にシールが向くように置いてあるし…。

あまりここでその事について言われてた記憶がないんだけど、
みんな名前だけくらいなら別に気にならないのかなー。
929印刷所:2007/03/21(水) 18:50:57 ID:69i8pOXl0
コミケが箱に名前を書くように指示しているからかも。
シールを作り直すのも手間だから
コミケ仕様に合わせてるんじゃないかな。
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 19:57:54 ID:6SxYxlaN0
本名書くのは西翼だけじゃないしな
間違えないような措置だろうから気になるなら使うの止めればいいだけじゃね?

個人情報と言ってもすでに漏れまくってるのに今更印刷所の段箱一つに目くじら立ててもと思ってるからな
931ウヘァ:2007/03/21(水) 20:04:27 ID:MrYv/jvb0
個人的に、本名より部数をでかでかと書かれるほうが嫌だ
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 20:28:41 ID:up14yHYT0
ああ、それはきつい…
本名の方がまだマシだよね
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 20:30:50 ID:9dA5vU3n0
部数書かない印刷所ってあるのかな…
今まで使ってた所(栗・日の出・プリソ・湯似)では書かれた記憶が。
934印刷所:2007/03/21(水) 20:33:07 ID:9erQRkj70
部数は書き方による。
日の出とかの宅配伝票にちまっと書かれてるだけのは許容範囲だけど
耐用とかは段箱にでかでかと黒マジックで書かれていたのに参った
栗もそうだったような。
935印刷所:2007/03/21(水) 20:42:18 ID:NAENEywg0
部数も搬入ミスを防ぐためだからなぁ。
ある意味、仕方がない。

ただし全部数が解る部数の書き方は絶対やだ。
これは本当に意味がないので止めて欲しい。
936印刷所:2007/03/21(水) 20:46:32 ID:M8RM1RSi0
栗はタイトルも部数も黒マジックで書いてくれる。
妙なタイトルだと軽く氏ねる。
タイトルは勘弁してほしい。
937印刷所:2007/03/21(水) 21:01:28 ID:rL7mSMx40
会場に搬入される分はタイトルを気にしないが、
自宅に宅配される分はさすがにきつかった
母親が微妙な表情で受け取っていた…  …っ…
938印刷所:2007/03/21(水) 21:01:51 ID:avN+ZPUx0
この前猫を初めて使ったんだが、部数も本名もタイトルも
黒マジックで、でかでかと段箱に書いてくれてた。
印刷とか製本とか、その他のことは感動するくらい出来が良かったのに、
それだけがちょっともにょった。
直接搬入だってのに…
939印刷:2007/03/21(水) 23:09:57 ID:t4Fp0vWT0
栗は自宅用には何も書かないで送ってくれる
でも他の在庫と区別つけるために自分でタイトル書込むから意味がないww
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 23:27:33 ID:5P3LtMir0
>>937
マジックで塗りつぶして送った冬のコミックマーケット(マーケット〜)
941印刷所:2007/03/21(水) 23:37:57 ID:njjUv8xF0
>>937
自分も似たような経験あるw

部ロス愛用者なんだが、サークル名とタイトルが黄色いラベルに印字されて貼ってある。
会場から自宅に送って、家で受け取る時に剥がし忘れてた事に気付いて冷や汗かいた。
942印刷:2007/03/22(木) 00:17:13 ID:vRB1K6vo0
名前を箱に書いてないと、誤搬入の元だと思う
サークル名だけだと、似たようなサークル名とか読みづらい
サークル名とかいっぱいあるし
誤搬入されるくらいなら名前を書いてくれた方がマシ
搬入部数も箱に書いてある部数が正しいかチェックできるし
自分は便利だと思う
943印刷所:2007/03/22(木) 00:31:43 ID:cx5zwlzC0
今回じゃわ使ったら、粗品にノートくれた。
表紙が光沢系の特殊紙で中がグリーン系の模様?入ったやつ。
どうせなら、紙の名前をどこかに書いておいてほしかったw
この表紙の紙、なんていうのか知ってる人いたら教えてください。
944印刷所:2007/03/22(木) 00:36:01 ID:VtXORB2Y0
直接聞けばいいじゃないか・・・
945印刷所:2007/03/22(木) 01:53:59 ID:IKST0Jv80
名前も書くのも、搬入部数を書くのもかまわないが、
総部数だけは書くのをやめてほしい…
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 01:56:57 ID:wSDgt/cw0
じゃわ新しいマニュアルは4月からかな?
特殊紙増えるかワクテカ
947印刷所:2007/03/22(木) 01:58:49 ID:SMyx3xqT0
そだな、総部数を書くのだけはやめて欲しいな。
この箱に何部入っているのか書くのは確認になって良い。
948印刷所:2007/03/22(木) 02:06:12 ID:tnquM6i+0
>>939
自宅用でもしっかり書いてくれるよ。
タイトルと部数と余部数をね
949印刷所:2007/03/22(木) 02:44:57 ID:SMyx3xqT0
箱に部数書いてあっても一応確認するけど
納品確認はデフォでそ?
まず一箱確認して、他の同じ段箱に同じように詰まってたら
倍数にして計算する。+端数らしき形状の違う箱の確認

ピコだからそんなに手間がかからないから
やってられることかもしれないけどね

発注数ちゃんとあるかどうかは確認しないと不安になる
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 03:48:30 ID:4/rqNMZN0
>>948
うちは箱上部に赤で「○○冊+ヨビ」
タイトルは伝票だけだったよ
余部数書いてもらえるなら書いて欲しいな
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 06:58:34 ID:q6LyCkTt0
>>927
漏れは日の出派なので直接利用したことはないけど、
古い友人たちがぷにケでエロ同人出してますた
どうやら修正が比較的甘いとのこと
男性向けならお勧めできそうっす
952印刷:2007/03/22(木) 07:43:08 ID:b9kNxGvu0
>943
脳板の特殊紙スレ行きなよ
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 08:37:12 ID:Ir5i+iBc0
>>952
それ何てツンデレ?
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 10:46:57 ID:TxmbU5Jl0
>>952
ワロタ
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 14:47:39 ID:U3+2in0l0
不倫で男性向けエロ刷ったことある人いますか?
エロ寛容度はどんなもんか知りたいのですが。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 16:05:01 ID:Io5TNzIl0
>955
>不倫で男性向けエロ

官能小説かとオモタ
957943:2007/03/22(木) 20:17:37 ID:cx5zwlzC0
>>952
ご、ごめん…(オロオロ

でも…ありがとう(ニコッ
958印刷:2007/03/22(木) 20:38:53 ID:OtqNo2MO0
モイキー
959印刷所:2007/03/22(木) 20:40:28 ID:cx5zwlzC0
通じなかったか…ゴメソ

ツンデレ952に対してニコポなエロゲ主人公を狙ったつもりダターヨ
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 21:42:55 ID:lMhMQiF00
うわ…
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 22:02:32 ID:b97R5i+tO
なんでそんな突っ込まれてんの?
ツンデレにニコポ返しはお約束じゃん
ヌルポ→ガッみたいなw
962印刷
だからその春休み約束みたいなの消えろよ
勝手に該当スレに逝け