【ピコじゃない】小手スレッド3【中手届かない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1小手
100部以上をどうにか完売できるが壁なんて夢のまた夢。
誕席・偽壁常連に憧れつつも
誕席になれば喜び、島中・島角をいったりきたり。

ピコスレに行けば「そんなに刷ってるじゃないかスレ違い」と言われ
中手以上のスレに行けば「ピコスレにカエレ!」と追い出されてしまう
そんな中間管理職のような微妙な位置にいる人のスレです。

※上記の「100部完売」という数字は、あくまでピコに該当しないための目安。
  具体的な定義はありません。ジャンルそれぞれ人それぞれで。
※部数の話は、自慢やひがみで荒れやすいので控えめに。
 具体的な数字を出すならジャンルを書くと他の人の参考になるかも。

★小手のイメージは>>2
★関連スレは>>3
★次スレは >>980を踏んだ人が、スレで宣言してから立ててください。
無理な場合はスレに報告を。

ウイルス対策のため「#小手」という共通トリップを名前欄に入れるのをおすすめします。
(強制ではありません)
2小手:2007/01/12(金) 01:35:29 ID:j3+Vn+C30
【小手のイメージ】
・島中ならちょっとがっかり
・島角ならやった!と小さくガッツ
・胆石ならキタ━━━━(*゚∀゚)━━━━ッ!!
・でもミケに落ちることもある
・売り子をわざわざ募集するほどでもないが買い物に行きたいので
 開始早々30分くらいはいないことが多い
・でも朝イチで来る客などたぶんいないであろう
・スケブは時々頼まれるけど多くて2、3人
・固定客ついてるけど少ないのでそろそろ何人かは顔覚えてきた
・千円札をわざわざ別の袋に突っ込むほど売れてはないが、
 釣銭用空き缶の中にはおさまりきらずあふれさせている
・午前中は立って販売しないと追いつかないが、12時以降はほとんどこない
・なので2時ごろには撤収している
・一応書店を利用してはいるが、時々見本誌を送って断られることがある
・人だかり、もしくは数分列が出来る場合もあるが、列対策を考える程ではない
3小手:2007/01/12(金) 01:36:27 ID:j3+Vn+C30
■過去ログ
【ピコじゃない】小手スレッド2【中手届かない】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159944353/
【ピコじゃない】小手スレッド【中手届かない】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1149870974/

■関連スレ
【コミケ】壁サークルスレッド【大手?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158062018/
【胆石】中手スレッド4【イ為壁】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1164198814/
◆ピコ手スレッド-23-◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1158658390/
【超えたい】30部が完売しない人のスレ その6【超えられない】
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167903010/

●同人ノウハウ
私の絵なら何部刷ればいいですか?7スレ目
http://comic7.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1165548523/
4小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/12(金) 01:45:30 ID:x/wO9hRs0
>>1

夏コミ新刊3冊目指してる小手です。
斜陽に拍車かかってるから部数に悩む。
5小手:2007/01/12(金) 03:00:20 ID:Wl0ALT1k0
さっそく相談。
冬には間に合わなかったけど、春あたりにイベント予定・通販中心の携帯サイトを作ろうと思ってる
自ジャンルは年齢層低めで携帯サイトがさかんなので、ちょっとでも見てもらえる機会を増やしたい
だけど大手ならまだしも小手ごときがそんなのすることが怖くて二の足踏んでる…
小手で携帯インフォメサイト持ちっている?
6小手:2007/01/12(金) 05:31:28 ID:eAiZnnYx0
>>1乙!

小手でもPC用と携帯用インフォメサイト作ってる所見たよ。携帯用も便利でいいじゃん
「島中のくせに大手の真似して○○やってpgr」という書き込みも見るけど
精神的にも物理的にも他人に迷惑かけなきゃそんな事は気にならない
7小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/12(金) 07:34:54 ID:06yhXOjK0
>1乙!

>4
もう夏の原稿か、すごいなー
自分はようやく春の原稿に手をつけはじめたよ
やりたい装丁のフェアを使おうと思ったら締め切りまであと1月半しかないと気づいた
8 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/12(金) 07:44:35 ID:aNk3K1lx0
>1さん乙です

>>5
自分の所はモロ小手だがPCと携帯両方あるよ
インフォメ専用ではないからあまり参考にはならないかも知れないけど
でも>>6のような書き込みは来たことないから大丈夫だと思うよ
サイト持ってると笑えない程売り上げに差が出るし
特にマイナーカプとかやるんだったら絶対持った方がいいと思う
友人は単にインフォメだけ乗せるんじゃなくて見本になるような
サイト限定の作品を何点かUPしてる、反応が全然違うと言っていた
9小手:2007/01/12(金) 11:31:31 ID:Wl0ALT1k0
5です。レスありがとう!勇気付けられたよ
がんがって作ってみる。
絵だから携帯サイト専用の作品を描くとなるとちょっと戸惑うけど
他のサイト参考にしてやってみるよ。
10小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 02:45:04 ID:ruPvMWU00
山のようにたまった小銭を銀行に預けようと思うんだけど、
やっぱり窓口じゃないと受け付けてもらえないのかな?
不審人物だと思われそうで怖い…
11小手:2007/01/13(土) 03:10:58 ID:ApN0koDj0
銀行のATMで小銭も入れられたと思うが。(コンビニは無理)
12小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 03:43:10 ID:t0gXYXsL0
ATMで入れられる硬貨の数は結構少なかったと思うよ
前にやってみて、こりゃ使えんと思った記憶がある。
諦めて窓口に持っていくか、ハンパな値段の本(600円とか700円とか)作ってみるとか。
上手くいくとごっそり無くなる。下手すると逆に増える。
13こて:2007/01/13(土) 04:13:59 ID:Zx35HHiQ0
私は小銭を煙草用にしてる
煙草買いに行く時に百円玉三枚をそこからつまみ出していくよ
大体次のイベントまでには使い切る
14小手:2007/01/13(土) 05:44:18 ID:o6ctaGqm0
銀行のATMで大量の小銭を投入しようとして窓口に誘導されたことがあるw
別に不審に思われるってこともないと思うよ
ゲーセン並みにずだ袋一杯とかでなければ
15小手:2007/01/13(土) 09:22:49 ID:U7YryDWI0
学生の頃、ミケの売り上げ30万くらいを大量の小銭と千円札で窓口に持ち込んだら
窓口の人に「こんなにいっぱいどうしたんですか〜?」と明るく聞かれた
つい「バイトで…」と答えたが

嘘をつけ。

行員のおねーさんの笑顔がまぶしかったよ…
16 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 09:57:04 ID:Vuqapyob0
>>10不審人物扱いはされないから安心して
『一生懸命貯めたのね…』とタンス貯金の入金に来たのかと微笑まれるだけだから
小銭なんて一升瓶2本くらい持ってきたって凄いなと思っても怪しいなんて思わないって
むしろ大量の万札束持ってくる人の方が怪しいと銀行員の妹が言っていた
17小手:2007/01/13(土) 10:21:35 ID:X90xuiZB0
サークル者の1000円札の束はセーフなんだな
18小手:2007/01/13(土) 10:45:01 ID:RwvnWM8c0
こないだ硬貨の扱えるATMに溜まった小銭を振り込んだら、枚数制限があるとかでえらく手間がかかったよ。
不審かどうかより、その手間のほうが煩わしかった。
それでも合計1500円程度の金額なんだよね。
19小手:2007/01/13(土) 12:00:15 ID:60EUxbZhO
小銭大量に入れたらATMが詰まって?無人だから電話掛けたりして大変だった
20小手:2007/01/13(土) 13:17:07 ID:rt6lfd0O0
以前は硬貨100枚くらいならATMに入れてたけど
枚数制限にひっかっかったことは無いなぁ
もちろん不審な目で見られたことはない

「一回につき何枚までしか入らない」っていうのは銀行によって違うかも
ATMに入れる前に、その辺りに居る行員さんに聞いたらいいんじゃないかな

最近はハンパな値段の本ばっかり作ってるせいか
いつも100円玉が足りない状態。
両替するの面倒臭いので、目標枚数に達するまで
普段はできるだけ100円玉がたまるように買い物してる。


21小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 15:39:42 ID:HCN+ztP60
本業の稼ぎが少ないせいで本の売り上げが生活費の一部になってる。
だからそのまま持ち帰って家に置いてて銀行に預けたことがない。
幸い札で買う人が多く小銭も多くても50k位までしかいかないから
持って帰れる量だし。


そうか枚数制限があるのか…。
22小手:2007/01/13(土) 15:53:29 ID:HQ1T5J0VO
50kて…
それ最早小手とは呼ばないんじゃないの?
23小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 16:36:06 ID:w4Z8miCy0
1K=1000円だよ。だから5万。
24小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 17:01:23 ID:HCN+ztP60
ああびっくりした。自分間違ったかと思った。
1k=1000円でいいんだよな。

島中ド真ん中にしか配置されたことがない小手だよママン。
25小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 17:12:04 ID:2BJC6xCu0
余った小銭はJRの駅に行ってSuicaにチャージ。
3000円チャージ→100*25と500*1片付きました。
(100円玉25枚までしか入らなかった)

1k=1000だけど、これが「1本」という書き方だと
人によって千円だったり一万円だったりするからややこしぃ。
26小手:2007/01/13(土) 19:45:26 ID:HQ1T5J0VO
小銭で50kでしょ?それって小手なんだ。多くね?
27小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 20:10:28 ID:/RnMv7NC0
ところで搬出が2,3箱って微妙じゃない?
カートだときついし台車を買うほどでもない…。
28小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 21:18:37 ID:GtjzX9fq0
毎回2〜3箱余らせるなら搬入減らしたらいいんじゃないのか
ピーク前後のジャンルなら色々読み間違えもあるだろうけどね
29小手:2007/01/13(土) 21:22:00 ID:G8ei1K+w0
戦利品やスペ上の道具もあるんじゃないの?
30小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/13(土) 21:31:38 ID:/RnMv7NC0
種類が多いんじゃない?
31小手:2007/01/13(土) 21:36:04 ID:rt6lfd0O0
自分もスペ上のものとか、戦利品
印刷所のパンフやなんかで一箱くらいになるな
搬入は4〜5箱、搬出1〜2箱だな

いつもカートで2箱移動させてる。
これに自分の荷物。
台車買えば自分の荷物も一気に動かせるしとは思うけど
台車の搬入出費をケチってしまうあたり自分でも小手だと思う。
32小手:2007/01/13(土) 21:40:44 ID:C7e01m9I0
自分は搬出は1箱に収まるように搬入数を調整するけど
ミケは次の大阪への搬入+それ以外(戦利品とか)で必ず2箱になるので
ミケだけはカート搬入してるよ
台車が良いと思うけど、島中配置の時が多いから台車だとカートより邪魔になる
33小手:2007/01/13(土) 21:44:28 ID:NwQdwgNn0
自分は、身軽に帰る為に荷物全部ダンボールに入れて搬出するから、
自分の分と売り子さんの分各1箱で、2箱搬出するよ。
おかげで小さいバッグ1つで帰ることができる。
34小手:2007/01/13(土) 22:19:03 ID:rt6lfd0O0
あと種類が多いと搬入出はどうしても増えるよね
ウチはジャンル掛け持ちしてるし、ミケの時には既刊だけでも8種くらいになる。
平均15冊づつ搬入しただけで120冊。ページ数もそこそこあるから1〜2箱になる。
35小手#:2007/01/14(日) 08:08:30 ID:p+LEhK2J0
私は車移動という事もあるけど台車で搬入出してる。
台車もサイズ色々あるから長さが机半分以下(60cm)のやつ買ったよ
かなりコンパクトだけどそれでも軽く4〜6箱運べる。
机の下に置けば本の入ったダンボールを直接床に置かずにすむし
お隣さんの所にはみ出さないから結構重宝してる。
帰りは帰りで戦利品が結構な数になるけど
自分と友の分の荷物もいっぺんに運べるし一度あの楽さ加減を味わってしまったら
もうカートは使えない…というか荷物重すぎて何度も壊してるから…。
36小手:2007/01/14(日) 09:36:28 ID:ZjW9VqDPO
三毛と大きい都市は台車
通常の都市はカート
この辺がなんとも小手だと思う
37小手:2007/01/14(日) 11:03:38 ID:KqMjLjlg0
>35
その台車いいなぁ
カートが壊れて今良いの探してる…
何処で手に入れなさった?
38小手:2007/01/14(日) 11:31:15 ID:p+LEhK2J0
>37自分は通販で買ったけど同じものがホームセンターの農作業用品の所にあったよ
金額はサイズによってで5,000円〜7,000円位だよ
39小手:2007/01/14(日) 12:03:21 ID:09KEhTox0
自分も気になる。よかったら教えて欲しい>>35
40小手:2007/01/14(日) 12:04:00 ID:09KEhTox0
リロードしてなかったスマソ
>>38ありがとう!
41小手:2007/01/14(日) 12:28:32 ID:z6XAnm9t0
箱の話をしてるが、皆サイズは
宅急便ダン箱(大)の事として話してるの?それともB4?
42小手:2007/01/14(日) 17:15:32 ID:KqMjLjlg0
>38
ありがとう!
早速探してくる!
43小手:2007/01/14(日) 18:03:17 ID:zLhYzYdO0
44小手:2007/01/14(日) 18:36:15 ID:Fslmm7nMO
>43
これ使ってる人結構いるよね
軽くて使いやすいよ
45小手:2007/01/14(日) 18:58:59 ID:w+bfnrHt0
台車自体の搬入出は皆どうしてる?
自分は厚紙に宅急便の送り状を貼り付けた後
針金状のヒモを台紙に通してくくりつけてる。

他に何かいい方法ないかな
46小手:2007/01/14(日) 19:08:35 ID:QNJ2XGF90
台車を毎回搬入出するより使い捨てにする方が安上がりになる
と言ってたマンレポあったな
47小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/14(日) 19:21:28 ID:kJHlw1jh0
そこまで環境に厳しくなれないw

話変わるけど自家通販やってる人、どのくらいくる?
部数は個人差あるとしても、イベントの初動や総部数との比較割合で
自分とこは大体新刊が出た直後で
通販最初の一月:コミケ初動=1:20
くらいなんだが
ちなみに書店には置いてない
48小手:2007/01/14(日) 19:54:48 ID:w+bfnrHt0
以前は自家通販もやってたけど
種類が多いんで通販作業で月のうち丸一日か二日は潰れてた。
新刊の割合は、箱息子にも載せてたから
通販最初の一月:コミケ初動=1:10 くらいだったかな。


でもリアが多いジャンルのせいか
買い手さんの不備に振りまわれたり
文面や文字からして、あからさまにリア厨・工な人が18禁の本を購入したりしてるの見て
モニョモニョするのが止まらなくなって
その時間を原稿にあてることにして書店委託を始めた。

書店全体ではける数とイベントではける割合は 2:3 くらい
49小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/14(日) 19:55:16 ID:I+AYYg9E0
自分はイベント:通販=150:1
書店委託しようがしまいが通販フォームつけようがメアドだけ載せようが
地方イベント出ようが出まいが、とにかく通販申込み来ない
ちゃんとサイトで宣伝してるのに…温専に受けが悪いんだろうかorz
50 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/14(日) 20:16:48 ID:rFrPWsyY0
通販4:ミケ6って感じかな
仕事の都合で日曜休めないから年に2回のミケとミケ落ちた時の
春or超都市しか出られないから半分近い人が通販使ってくれている
通販方法は口座作って郵便振替オンリーでやってる
これだと郵便事故も防げるし厨な封筒、文面に泣かされる事もなくなったのでかなり楽になった
自分自身が面倒臭がりで手間のかかる通販が好きじゃないので(メールで何度もやり取りするタイプ)
口座番号はサイトに直接UPしてる。
お陰で通販申し込みは2年前の15倍になったよ。だからこのスレにいられるのかも知れないww
51小手:2007/01/15(月) 00:36:56 ID:bhrwCONs0
口座はペンネームやサークル名でも作れるよね?
郵便局行ったら本名でないと駄目と断られた。。
もう1回行こうと思ってるけど
のりでつけた恥ずかしいPN・サークル名なので
何度も行くのがつらいおw
「なんのための名前ですか?」とか聞かれるし・・
恥をしのんで同人通販と答えたのに、断られて帰る惨めさったらww
今度は受け付けてくれるといいな。
52小手:2007/01/15(月) 00:45:18 ID:GuiIkhcc0
>51
通販スレ見て研究するよろし。サークル規約とか求められるぞ確か。
53小手:2007/01/15(月) 01:05:42 ID:FWsqsFRM0
自分はサークル名で作った
ただ現存しているサイトアドレスやサークル概要を求められるので
恥ずかしいのは覚悟したほうがいいかも。
為替の購入方法が変更になったりしたことを考えると
今までよりは色々と厳しくなっているのは確かだとオモ
54小手:2007/01/15(月) 01:07:53 ID:bhrwCONs0
>>52
ありがとう、行ってきます。

友達は同人通販の一言で作れたらしいのでサークル規約なんて
ものがあるとは知らんかた。
勉強してくる。
55小手:2007/01/15(月) 01:13:29 ID:uMsMB8Xb0
>51
ぱるるとかでなく、一般振替口座のことだよね?
規制が厳しくなってなければ作れると思うよ。
局や受け付けてくれる人にもよるっぽい。
自分はネットで趣味サークルの会誌作ってて〜と説明しただけで
さっくり納得していただけて2年前作ったが今はわからん。
56小手:2007/01/15(月) 01:24:45 ID:bhrwCONs0
>>53>>55

一般の口座のことです。
やっぱり人によって対応違うのか。
今は厳しい可能性が高そうだね。
サイト持ってないし、受け付けてくれないかもしれんけど
人気の無い時間狙ってもう1回行ってみる。
57こて:2007/01/15(月) 01:41:19 ID:jV0ukakU0
脳板に専用スレあったよ
58こて:2007/01/15(月) 01:59:23 ID:jV0ukakU0
前に印刷費用をカードで分割にしてたら雪だるまになったと書き込んだふっさピコです。
インテでさえ100だと余部入れてギリギリ10余るか余らないかぐらいになってきたので次から200と決めました。
最初きついけどがんばる
59小手:2007/01/15(月) 02:03:34 ID:DVBln/bN0
>58
ガンガレ!
60小手:2007/01/15(月) 02:13:16 ID:uMsMB8Xb0
>58
ガンガレ・・・って有価、
萌えが許すなら返済終わるまでカードでの新刊は出さないほうが良いのでは・・・
100部くらい現金一括で払えるまで休んだ方が、58のリアル生活にはいいような・・・
己の萌えが許してくれればだがな!
61こて:2007/01/15(月) 02:27:04 ID:jV0ukakU0
>>60
うん!毎月のカードの返済しながら次に出す本の印刷費用を溜めようと思ってる。
今までの私は無計画すぎた!
62小手:2007/01/15(月) 02:30:46 ID:NSoUb50r0
>61
インテで100近く出るならミケでは初動200いくのでは?
200部の動き次第ではすぐに300部発行に切り替えていいと思う。
ジャンルによっては書店委託も視野に。
まあしかしなによりまずは清算することだね。ガンガレ。
63小手:2007/01/15(月) 02:40:20 ID:ZqQkha2q0
という流れの中で、でも一括で翌月支払いちゃんとできるなら
カード支払いかなり魅力的だよな…
5%上乗せでも、200部↑ならトータルで見てもたいして響かないしな。

出した本の売上げでその分の印刷代を払う為にカード払い、
というのは不安すぎて無理だ。
手元にちゃんと金があった場合にのみ、かなり魅力的。ポインヨ欲しい…
64こて:2007/01/15(月) 02:48:18 ID:jV0ukakU0
>>62
実は東京はジャンルオンリー以外はミケとかどーしても日程合わなくてでたことないんだ。
ミケってそんなに本でるんだね。
オンリーがチョコチョコあるから、それで十分だったけど今年から東京のイベントにも出てみようと思ってる。

>>63
私も最初はそう思ってたよ…。
イベントあわせで本を作る時はイベント前であるから交通費や宿泊費当日の買い物資金として現金を取っておこうと
カード払いにしたのが雪だるまの始まりだった。
私のようにならないことを祈る。
65小手:2007/01/15(月) 02:54:44 ID:s5MzHq/70
カード支払いは・・・分割しちゃ〜ぁ元も子もない・・・ってぇ話だ〜ぁ?
どんどはらい
66小手:2007/01/15(月) 03:26:26 ID:f0ddfWHJO
交通費や買い物資金は一緒に考えず、純粋に印刷代だけを
考えればかなり有効な手段だと思う。
それこそ、入稿と同時に引き落とし口座へ料金入れとけば
いいだけだしね。ポイントも溜まって小手的にも財布に優しい。
67小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/15(月) 11:56:20 ID:FPNmkQpZ0
初めてインテ遠征したけどあんまり売れなかった…orz
一年通すと自分は
夏ミケ>>冬ミケ>>>オンリー>スパコミ>冬インテ>春コミ>その他シティ
だったんだけどみんなはどう?
68小手:2007/01/15(月) 13:06:31 ID:Ud1tgdgEO
インテって売れないイマゲ。
69小手:2007/01/15(月) 13:30:17 ID:eezBJX4W0
このスレで教えてもらったF/C2カート使ってみたらすごく便利だった。
本当にありがとう。

自分の場合は
冬の込毛>>>夏の込毛>>春込>夏冬大阪>厭離>>>>スパコミ
5月のイベントはとにかく売れない。
回線が大手の本をガンガン買ってしまって小手まで手が回らないせいだと思う。
70小手:2007/01/15(月) 13:53:54 ID:dBy+Iip1O
昨日のインテで隣のサークルが昼ぐらいに大遅刻してきたんだけど
列ができたの見てなんかメラメラしたよ…
同規模小手サークルだと思ってライバル視してたのに負けた気分だ
けしてうらやむことじゃないのに悔しくなる自分が小手根性で嫌だorz
71小手:2007/01/15(月) 14:16:56 ID:oiJDeMytO
小手なら遅刻すれば列は出来るさ。
時限販売になるから嫌われると思う。

藻舞さんの方が偉いよ。キニスンナ
72小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/15(月) 15:47:03 ID:HhciL7cC0
うちのジャンルは低年齢と温専が多いので
オンリー>>>夏冬ミケ>>夏冬大阪=超都市>>>その他都市
冬の新刊が秋オンリー新刊初動の2/3しか売れなかったんだけど
昨日のインテでちょうど残りの1/3が売れた
ミケじゃ遠征しない買い手もオンリーだと遠征するのかな?と思った
73小手:2007/01/15(月) 16:31:15 ID:bhrwCONs0
うちはファン歴長い人と20歳前後のおにゃのこが混在してるジャンル。
夏コミケ=首都圏オンリー>冬コミケ>>>(越えられない壁)>地方オンリー>スパコミ
この壁がすごすぎる。
比率でいうと150:120(壁)5:1

ジャンル内のマイナーキャラ本を出すとこうなる。
首都圏オンリー>(越えられない壁)>夏冬コミケ
74こて:2007/01/15(月) 18:28:05 ID:+tmteacC0
私はミケでてないからなんともいえんけど
ジャンル内では大阪と東京では売れる本の傾向が違う、ということらしい。
私は固定の買い手がついてるので大体ドコで出しても+−20ぐらいの定数だったんだが
最近じわじわながら部数が伸びてきている
じわじわ上り詰めたいなぁ
75小手:2007/01/15(月) 22:31:06 ID:fItkabRXO
>67
インテは初めて参加のサークルは売れないと結構聞くよ
何回か参加してると売り上げ伸びるらしい
自分は関西在住でずっと参加してるから判らないんだけど
大阪はミケの半分ぐらい出るから満足
だいたいミケとインテでは一般の参加者の数もかなり違うし

でも今のインテは1、8月以外はあまり売れないから
遠征組は参加しつづけるのは厳しいよね…
76小手:2007/01/15(月) 23:46:22 ID:GuiIkhcc0
インテは初見の財布は固いけど、気に入ったら結構値の張る本でもまとめて買ってくれるイマゲ。
77小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/15(月) 23:51:11 ID:jBiUR75S0
スパで70出た本が5冊だったよ印手。
笑うか泣くかで今悩んでる。
78小手:2007/01/15(月) 23:54:47 ID:f5CAHSUR0
スパってのはスパーク?
79こて:2007/01/16(火) 00:17:42 ID:L1rs7byI0
ご…ごさ…
私も泣いたら良いのか笑ったら良いのかわからんな・・・!
80小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/16(火) 00:32:57 ID:+Nb3M0sa0
>78
スパーク。
一桁なんて初めてだ。
売れない時が真の実力のような気がしてくるな。
81小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/16(火) 00:52:14 ID:n/p9Isli0
むしろスパークで70も出た77がすごい。
初心を忘れるなって大阪の神様が教えてくれただけさ。

シティで一番盛況なのはスパコミだと決め付けていたんだが
ジャンルによって全然違うみたいだな。
82小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/16(火) 01:11:02 ID:oXOyZ3y/0
良く>75-76みたいな事を聞くから結構頑張ってインテ出てたんだけど
もはやどうにもならない
冬ミケ新刊10しか出なかった
もうだめぽ
83こて:2007/01/16(火) 01:13:35 ID:L1rs7byI0
「冬ミケでないでインテ参加」と「冬ミケ参加でインテも参加」となるとまた情況も変わってくるだろうしね。
私は夏のインテで惨敗だったからもう冬がダメならインテ出るのやめようと思ってたが、今回はまずますだった。
84小説:2007/01/16(火) 11:34:25 ID:+TSHV2jm0
小説小手の人に質問
ジャンル変更以外で部数の伸びたタイミングってどんな時?
去年オフ参入したんだがはける部数が常に一定。
表紙を絵師さんに書いてもらったり色々工夫してるんだけどなかなか部数が伸びない
小説だと一見で手に取ってもらえることが漫画よりも少ないから、オフよりオンに力を入れたほうがいいのかな。
85小手:2007/01/16(火) 11:56:20 ID:wjisUkIPO
自分も小説小手だが、オフやりながらもオンの更新も適度にやっているうちに口コミで広がったらしく、それ以来イベントで捌ける部数が増えてきたよ


あとはスペースに飾るお品書にあらすじとか書いて出しとくと、結構立ち止まって見ていってくれる率が高いかも


あまり参考にならなくてスマン
86小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/16(火) 13:29:53 ID:+Nb3M0sa0
自分の場合、短編でも長編でもガッツリ読ませてくれる小説サイトさんがオフでも本出すっていったら買いに走る。
イベントいけなかったら通販してでも買う。
オンって自分みたいな人にはすごい宣伝効果あると思うよ。
手に取ってじっくり読みたいって思うのと
サイトで展示されてるものより長い話が読みたいって思うのとで。

何かずれた話でスマソ。しかも買い手の意見だったなこれ。
87小手:2007/01/16(火) 13:42:23 ID:HyzzBMhA0
小説は、オンの知名度がものを言うと思う。
どうしてもイベントで流し買いだと、パラ見でピンと来なければ買ってもらえない。
その代わり、オンで色々読める環境だと、それをきっかけにイベントでも手にとってもらえる。
あとは、どれだけイベントに多く出るかじゃない?

漏れは「あそこはたいしたことないけど、いつも居て新刊出すから買ってるよ」ってポジションに居た。
……これからジャンル移動でピコに移動さ。あばよっ!

88小手:2007/01/16(火) 14:05:46 ID:+TSHV2jm0
レスありがとう。すごく参考になった。
なるほど、やっぱり小説はオンでの知名度がものを言うんだな・・・
長編はオフにしてサイトではほのぼの短編ばかり上げてるけど、
長編をオンで連載して本も読みたい!って思ってもらうことも必要なのかもしれないね。
しばらく戦略を練ってみるよ。
89こて:2007/01/16(火) 16:24:03 ID:nVSVTPSS0
私も>>88と同じで売れ行きがいつも一定。
サイトを長くやってたもんだから(結構がっつり長編も置いていた)、
オフに移行した時の最初のイベで出た量とそんな極端には変わってなかった。
表紙に引かれてパラ見していく人よりも、もう最初っから買うと決めて手に取る人が多いイメージ。
部数も地味に伸びていくみたいな感じで
最近パーッと部数が伸びたのはジャンル内中手の本にゲストで呼ばれたせい+オクで昔の本に高値が付いたからじゃないかと思ってる。

90小手:2007/01/16(火) 17:52:25 ID:dSb4pYH1O
絵描きだけど、やっぱりサイトで短くても漫画を並べてるのは
効果あると思う。

後、自分の場合は画材をデジタルにしたことも。
アナログの時は、トーンもあまり貼らなかったり、仕上げも
イマイチ雑だったけど、デジタルのおかげでかなり底上げされてる。

パソコンさまさま。
斜陽化して数年、これ以上部数は伸びないけど
たまに箱に送って、いいランクもらったりすると
選考者の趣味の問題とわかってても元気が出る。
91小手:2007/01/16(火) 19:32:03 ID:TmgBtS+A0
字書き小手。オンに短編、オフに長編にしてるんだけど、オンに一度長めの話を載せたら
そこからオフの部数がじわじわ伸びた。
「オフも短編中心と思ってた/長い話が書ける人だと思わなかった(意訳)」な感想をもらったよ。

ジャンル内知名度の高い絵師さんからのリンク&ゲストでも部数が伸びた経験ある。
小説を敬遠してる人たちに見てもらえる機会を増やすってのがまず大事だなって痛感した。

それでも部数は小手止まり。自ジャンル大手の十分の一さ。
92小手:2007/01/18(木) 11:40:08 ID:XDtzFCOpO
唐突でスマソだけどここのスレ見てる人のなかで
確定申告する人っている?
93小手:2007/01/18(木) 13:01:34 ID:imlVOfps0
ノシ
会社員+同人誌の利益+別名で商業でちょっと仕事してる

で、申告しないと行けない金額になるから。
でも三つもなくて同人誌だけなら必要ないな…
94小手:2007/01/18(木) 15:36:56 ID:es8K1/mt0
会社の確定申告は普通会社がやると思うんだが
93は同人+商業で確定申告してるってこと?
95小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/18(木) 15:38:19 ID:K680QRlN0
小手でも商業の仕事って来るんだねー
96小手:2007/01/18(木) 16:00:14 ID:y/Wb2f6g0
別名ってあるから同人無関係かもよ
97小手93:2007/01/18(木) 16:50:57 ID:imlVOfps0
小説で商業だから別名でやってても気づかれない小手です。
同人は好き放題やりたいので、別名義でやってる。
マイナーもいいところなジャンルなのと、商業でも別に売れっこでもないので
同じ名義でやってもきっと売り上げ変わらないだろうしねw

>>94
会社での収入分は年末調整として年末に源泉徴収票もらって、
それ以外にある程度以上収入あったら合算して申告しないといけないはずなので、
会社の収入+同人+商業で合算して確定申告してる。
98小手:2007/01/18(木) 18:36:58 ID:q6auiEfn0
里部からの白封筒に、うえwwwまた返本www
と思って開けたら新店舗のお知らせで胸をなで下ろした人の数→1

今月初の売上ゼロだよ…orz
99小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/18(木) 18:44:58 ID:tYJ2fBF20
利部じゃないけど凹むよね…売り上げゼロって…orz
100小手:2007/01/18(木) 19:57:32 ID:y/Wb2f6g0
利ぶって返本あるの?
かなり古い本も預かっているみたいだから
返本は滅多にないのかと思ってた。
101小手:2007/01/18(木) 20:48:30 ID:Knhlb4Ul0
うん、1年以上経った本は返ってくることもある。
そういう時は仕方なく自家通販にまわすよ。
102小手:2007/01/18(木) 21:50:38 ID:44IK5hlzO
小説の話に乗り遅れたんだけど、
自分はオフでほのぼのばっかり出してた時より、
シリアス出したほうが売れた記憶がある

漫画、小説問わずで、
シリアスとほのぼのだったら
どっちが売れたか聞いてみたい
103小手:2007/01/18(木) 22:43:46 ID:Knhlb4Ul0
需要があるのは
シリアス>エロ>>ギャグ>>>ほのぼの>>カプ無しコンビもの、だと思う。

個人的にはほのぼのは読む気も買う気も起こらないな…
104小手:2007/01/18(木) 23:00:41 ID:XVd2kKPK0
それはまたジャンルと元作品の作風によるんじゃないか?
自分はエロとシリアスは滅多に買わず、ほのぼの本かギャグしか買わん
得意なの描くのが一番いいと思うけど
どんな傾向にしろ、無理して描いたものってやっぱあまり評判あがらない
変に考え込んで描く絵より、鼻歌混じりに描いた絵の方が活きがいいようなもんで
まあ、ジャンルがある程度以上の規模だとその限りじゃないか
105小手:2007/01/18(木) 23:07:16 ID:pjySANxb0
その辺りは書店スレでもよく出る話題だけど
ジャンルというか読者層によってかなり差があると思うよ

ウチのジャンルじゃ、シリアスが強いとは言いきれないし
ギャグよりはほのぼのが出る。
以前やってたジャンルではエロはあまり売れないという風潮があったし
106小手=105:2007/01/18(木) 23:09:02 ID:pjySANxb0
ごめ、リロってなかった
107小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/19(金) 00:32:46 ID:T+wGEbk90
自分は漫画なんだけど
みんなでわいわいギャグ、ほのぼの>>エロ>シリアス
仲良しに飢えてるみたいだw
ジャンル内空気としては、エロは大手さんがやってくれてるからいいか、
って感じもする。上手くないとエロくないしね。
108小手:2007/01/19(金) 00:58:43 ID:BC8vlfnU0
字書き。
シリアスカプ物>シリアスオールキャラ>エロ>ギャグっぽいオールキャラ>>>>ほのぼのカプ物

うちのジャンルではほのぼのカプ物は、大手とか余程上手な人以外はウケない。
エロも大手中手がバンバン出してるから、うちは程々で良いと思ってる。
案外シリアスな長編を出すサークルが少ないので、
続き物でも待っててくれる人が多い。有り難いよ。
前のジャンルは「長い話を読むのが面倒」とか「エロシーンだけあれば良いよ」
って感じで、やる気が起きなかったからね。
ジャンルの雰囲気と自分の書きたい物の相性がぴったりだと
書いていて楽しいね。
109小手:2007/01/19(金) 03:29:30 ID:w8t6zJvk0
うちのジャンルではエロ、ギャグは大手から小手までやってるけど
シリアスは大手〜中手ばかりで小手では見かけない。

全体的にはギャグやほのぼのが強いらしい。
>>107のジャンルと同じような傾向かな。
キャラの多い原作なので、みんなでわいわいが人気あるようだ。
>>107と違うのは、大手にお任せな雰囲気になるのがシリアスってところ。
絵やストーリーがイマイチでシリアスってのも萎えるもんだしね。
110小手:2007/01/19(金) 06:39:41 ID:sMj+rO9bO
小説はエロないと買う気が起きない
111小手:2007/01/19(金) 06:55:07 ID:+GHYp5F70
>110
そう思って必ずエロを入れているよ…
本当はエロ書き苦手なんだけど。

エロ主体ではなく
話の流れの中で一度はエロが入るようにしている。
112小手:2007/01/19(金) 08:41:32 ID:KYQP97hx0
小説も漫画もエロは読み飛ばすので、ない方がいいんだけど
自ジャンルでもうちのCPはエロで当たり前と言われているのが辛い

分布は何となく、
シリアスエロ=大手とピコ
甘エロ、ギャグ=中手
ほのぼの=小手
が多いように思う
113小手:2007/01/19(金) 13:44:36 ID:lPbNrI38O
自カプは大手=ほのぼのギャグ、中手小手=シリアス・エロ
ピコ=シリアスかほのぼのなイメージ。
何が売れるというのはあまりないかもしれない。

今度長編本出そうと思って、気合いいれてなるべく
いろんな人に見て貰いたいんだけど
どうアピールしたらいいかな?

あらすじとか意気込み?とか出来てるネームを載せた
折り綴じ本の無料配布を考えてるんだけど…。

114小手:2007/01/19(金) 17:14:16 ID:ib2FQXHC0
ジャンルによってさまざまなんだな
うちは大手=薄いギャグ本
中手・小手=ほのぼの+厚いシリアス本
ピコ=薄いシリアス+薄いギャグ本
115小手:2007/01/19(金) 17:54:46 ID:hEuWBLCK0
112も114も、大手とピコが同じ傾向なのね
自分の所は……よく知らない
あんまり買わないからなあ

>113
特に何も思いつかないけどがんばれ
116小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/19(金) 18:09:40 ID:B0dbhrJP0
若い子が多いバブルジャンルの大手→ギャグ・ほのぼの
年齢層高め斜陽ジャンルの大手→シリアス・エロ

な、気がする
うちは前者でシリアス小説厳しい土台だから小手でも満足
117小手:2007/01/19(金) 19:04:43 ID:jrvdjfLC0
>>113
まさにそういう本を出したんだけど、自分は途中までサイトに連載してた。
もともとオンラインのほうが主体だからか
連載を見て買ってくれた人が結構いたよ。
118小手:2007/01/19(金) 20:01:22 ID:Bd6uUDnX0
>>113
表紙:主となるキャラの顔アップ(カプものなら二人を並べる)
FC表紙(できればカバー)に帯をつける。
帯:大げさに煽りを書く。「激しい愛の物語」とかw
でもそんな感じで多少恥ずかしくとも煽り文句を大々的に入れる。
値段:いつもの値段設定より若干安めにする。
それで問題なく出るようなら次に長編書くときは適正価格で売ればいいとおも。
ポスター:必須。表紙絵をA3以上の紙に印刷しポスターにしてスペに飾る。
積み方:表1と表4の二列で積む。

とりあえず自分がやって効果あったと思うのはこれかな。
長編で気合入れた本を売るにはゴージャスに見せかけるハッタリが大事だと思う。
自分はやらなかったけど、表紙絵を使用したノベルティ(見かけたのは下敷き)なんかをオマケにつけても
気合が入ってる感じがしていいんじゃないだろうか
119小手:2007/01/19(金) 20:39:00 ID:1Qp5CNQa0
ミケ壁になったらアンソロや通販雑誌のピックアップに
誘ってもらえるかも
いつもは雲の上のサークルさんと挨拶くらいはできるかも

そんな期待と下心を胸に秘めてミケに挑んだ小手ですが
まったく誰からも何のお声も掛かりませんでした…orz
それどころかいつも足を運んでくれる書店の人すら無く

配置が良くても所詮小手なんだと思いました
120小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/19(金) 20:41:27 ID:M1dnh5OF0
>113
ペーパーに本の抜粋を乗せるとか。
字書きだけど、本文の1部を載せて「続きは本で!」という手をやってみたw
あとサイトに本の1部を載せてみたら?
121小手:2007/01/19(金) 20:43:59 ID:KQhOsXYc0
>>119
悲し過ぎる…
122小手:2007/01/19(金) 22:16:29 ID:dVgNn7de0
>>117
え…?一部抜粋とかじゃなくて途中まではオンで
連載だったの…?
それ、訪問者としてはすごくいやだな
意味取り違えてたらごめん
123小手:2007/01/19(金) 22:27:14 ID:VK8arNtK0
モノローグだけオンで載せるとかは?
前に長編を出したサクルさんが本のサンプルにモノローク部分(最初のページから題名までの5,6Pくらい)
だけ載せてたんだけど、面白そうで買ったよ
イベントで無配とイベント無配した部分をサイトに載せるとかが一番見てもらえるかもね
最近は特に若い子はサイト見て来るっていうの多いし
自分は、サイトに漫画載せるようになってから部数が増えた
124小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/19(金) 22:28:26 ID:79iUusEV0
プロローグ…だろうか…?
125123:2007/01/19(金) 22:41:19 ID:np+wbwGL0
>124
すみませんその通りです

…恥ずかしい…orz
126小手:2007/01/19(金) 22:48:30 ID:KQhOsXYc0
>>122
ごめんよ、そうなんだ。
127小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/19(金) 23:35:58 ID:ly4CQcuf0
長編なら最初の数ページを見本としてサイトに載せておくと結構効果あるね
さらに思いっきり思わせぶりな出だしにしておいて「おいおいここで切るのかよ!
この先どうなるんだー!」なとこでぶった切っておくとなおよし
128113:2007/01/19(金) 23:58:09 ID:82UOkxXf0
レスありがとう。

自分はマンガ書きなんで、サイトに載せるとかあんまり
思いつかなかったよ。
イベントで無配+サイトにUPはいいね。
既刊の本にもサンプルはつけてなかったから、これを気に
サンプルページを作ってみようかな。

無配でやりたい、折りとじ本関連で色々印刷所見てみたけど、
安い印刷所で無線綴じしてもらう方が安かったりするね。

ただ無線綴じのオフセットだと手に取ってもらいにくいような気がするんだがどうだろう。
表紙が本文より厚めでコピー本よりしっかりしてると遠慮されて
貰われないんじゃないかとか不安だ。
無配本ってやったことないんだけど、無配にするより100円とか
値段付けた方が見られやすい?
129小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/20(土) 00:05:41 ID:FKWV+lTj0
小手レベルの量で折り本やるなら
氏名さんあたりでコミック紙買って自分でコピーか
レーザープリンターで出力して作るのが一番手っ取り早いと思うよ。

印刷屋に頼むほどの量はいらないから
ペーパーや折り本はいっつも自宅出力で手折りだよ…。
130小手:2007/01/20(土) 00:07:14 ID:dZj38ACq0
オフ本でお試し無配はちょっと何か引いてしまうな。構えてしまうというか。
それだったらいい感じのページとかコマをいくつか縮小して乗せたペーパー
の方が手に取り易いし、他の本買ったついでに配ってもらえるなら抵抗なく
受け取れるかも。
131コテ:2007/01/20(土) 00:10:47 ID:SmYWAXVK0
>128
長編のサンプル(冒頭のみとか?)だったら
値段つけるなんて考えられない
あとで同じ文章の入った本編出すなら、
余分にお金払わせることになって印象が悪いし

番外編なんかで、内容が違うんだったら
100円くらいでもいいと思うけど。

無線綴じのオフでも、単色刷りとか質素な装丁なら
はけると思うよ。他の本買ってくれた人に積極的に手渡したり。
あとチラシ置き場ならすぐなくなりそうだ
132小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/20(土) 00:28:57 ID:4zf+KtoH0
>129
同じく、自宅のモノクロレーザー出力でホチキス製本

無配は簡素でチープなほうが手にとられやすいと思う
スペースに「ご自由にどうぞ」っておいておけば「いいですか?」って声かけてくれる人もいるし、
他の本を買ってくれた人も「無料なのでよかったら」と声をかければ大抵もらってくれるしな
133小手:2007/01/20(土) 06:15:21 ID:YIz4PwDl0
前にオフセ折り本で予告本作ったけど、余らせるとどーしようもなくて
捨てるしかないので、自家製本がいいんじゃないかなー。
自分は予告漫画を描いて乗っけた(映画の予告編みたいなやつ)。
コピー入りの帯はいまいち照れがあって作れないけど
予告編ならなんかこう、お遊び感覚で盛り上げられる。気がする。

ところで長編漫画って、どれくらいのページ数の事言うんだろ。
134小手:2007/01/20(土) 08:34:57 ID:zx1a5BN+0
個人的には60Pを超えたら長編だと思う<漫画は
135小手:2007/01/20(土) 11:43:20 ID:4Rs8EKBl0
某大手は毎回新刊の予告フラッシュ作ってるよね。
あれも効果高いと思う。
斜に構えた書き手にはpgrものかもしれんけど。
136小手:2007/01/20(土) 13:25:10 ID:dZj38ACq0
>>135
それ小手がやったら間違いなくpgrになりそうだな
小手は演出よりも中身を充実させることに労力を使ったほうがいいと思う。
137小手:2007/01/20(土) 13:47:22 ID:GOgxeBjj0
大手の薄っぺらい本を読んで「なんでこんなヘボい本が売れて、自分の本が売れないんだ」と
もの凄く悩んだ事がある人手ぇ挙げて ノシ
138小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/20(土) 13:58:54 ID:LqCC2pys0
オフは長編漫画しか描かないや
話を組み立てているとどうしても「あれもいれたいこれもいれたい」って思っちゃうんだよね
p70〜200くらいの漫画をのんびり練ってぎりぎりまで描いてるもんだから、
大体年に3〜4冊くらい、一度には一種しか本を出せない
たまには1イベントで2種とか出してみたいんだけど、二つの話を平行して組み立てられないし
一つ話が出来上がるとしばらく放心状態で何も出てこない orz

中大手スレとか見ると、ギャグとエロとシリアス3種、とか言って「描きたいもの」と「受けるもの」
両方を網羅するよう心がける、なんて書きこみがあったりしてさすがだなーと思う
いろんなものをいっぱい読めるってなんとなくお得感があるんだよね

もっとコンスタントにいろいろなものを描けるようになればもう少しいろんな層の人に見てもらえて
部数もちょっとは増えるかなー、なんて考えたりするけど、まあできないから小手なんだろうな
139小手:2007/01/20(土) 14:11:50 ID:4Rs8EKBl0
>>137
大手は絵が華々しいから、ペラ漫画でも1/3がインフォメでも
それなりに形になるものなんですよ
140小手:2007/01/20(土) 15:01:21 ID:fj3q3IJN0
>137
表紙の絵に金を払って惜しく無いと思う人が多いから

グッズ買う感覚かもなー
内容を期待して裏切られたと思った人は叩きに回るんじゃまい?
141小手:2007/01/20(土) 15:47:21 ID:dZj38ACq0
こんな本が何故と思っても、やっぱり小手にはない何かがあるんだと思うけどな。
自分と同じレベルに見える絵は実は自分より2段階上のレベル。
自分より2段階下に見える絵と自分の絵が同レベルっていうしね。
142小手:2007/01/20(土) 16:07:14 ID:vsThg9MD0
ひとくちに大手といっても色々あるとは思う。
けどどっちにしろ大手のアラを探すより
いいトコ探した方がタメになる気がするわな。

小手と比べると、やっぱり表紙がいいよ。
スッキリしているのに妙に華やかだったりするし、明らかに目をひく。
看板も色使いが鮮やかでセンスがいい

143小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/20(土) 16:16:50 ID:HE8zEBCP0
絵のこの部分はイマイチ…とかいう意味でだったら確かに大手にもつっこみどころは
あるんだろうけどね、やっぱり全体的な完成度が高い。ぱっと見「おお!」って思う
何でか知らないけど凄く堂々としたオーラが出てるイマゲ

逆にあんまり売れてない人の表紙とかって、よく見るとうまいこともあるんだけど
微妙にショボイというか突き抜けたものがないというか
それはもうその人自身の持ち味であって、ただデッサンが狂ってるかどうか、じゃないんだよなあ
どうすりゃ人目をひく絵が描けるのかはわかんないけどね

144113=128:2007/01/20(土) 16:53:01 ID:o3k5/NE30
折り綴じ本、自家製本でがんがってみるよ。
氏名さんで買ったコミック紙もちょうど家にあるから。

>143
デザインでハッタリをかませるか否かだと思ってる。
一時あんまりデザインをカッコ良くしすぎるととっつきにくいんじゃないかと
思ってあえて少し力を抜いてたんだけど、ある本を境に
気合いいれてデザインしたら部数が増えたよ。御陰でこのスレにいるんだけど…。

絵で言えば、メリハリかなと最近思ってる。
あんまり売れてない人の表紙って、大抵妙にスカスカなんだよね。
絵とタイトルの入り方もそうだけど、1Cならベタやトーンの
メリハリとか。

絵を描く時にメリハリとかすごく意識するようになって
なんとか小手までこれたけど、気がつかない人はずっと気がつかないし、
天性の感覚でこれを持ってる人もいるし難しいよね。
145小手:2007/01/20(土) 16:55:30 ID:OaXee/bx0
意識の持ちようもあるんじゃないかなあ。
自分も仕事で絵を描いてるけど、仕事の時は通りすがりの人を立ち止まらせる気満々、
ジャケ買い上等!みたいな感じ、
同人=趣味では、自己満足でいいや、中身でがっかりされても嫌だし、みたいな感じで、
そのギラギラ感の有る無しがあからさまに絵に出てる。たぶん。

>138は充分たくさん描いてるように自分には見える・・・。
読みごたえのある本をたくさん出してくれる人が
うちのジャンルにも居たらいいのになー。
146小手:2007/01/21(日) 14:54:10 ID:nLQBB+5Q0
ていうか華やかさで売ってる大手って一部ジャマイカ?
絵も内容も好まれるから大手。大手の本だって自分は内容で買ってるよ。
買い手の気分で振り返ればわかると思うけどなぁ。
内容がなくてそこそこ売れてる薄っぺらい本って小手にも多くないか?
147小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/21(日) 15:24:52 ID:vYChnwum0
大手のも小手のも内容で選んでいろいろ買った本のうち、
やっぱり華があるのは大手だね、って話じゃないの?
148小手:2007/01/21(日) 15:49:01 ID:nLQBB+5Q0
>147
話の発端って137-140あたりだよね
149小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/21(日) 15:59:04 ID:afbOHiDj0
発端はどうであれ結論が>147でもいいじゃないか。
150小手:2007/01/21(日) 18:45:17 ID:CfEFeCtT0
つか別に結論出さなきゃいけないような事でもないしなー
151小手:2007/01/21(日) 19:01:39 ID:W4PY3LCT0
漫画自体のページ数があって分厚い本でも、コマを水増ししただけの本ってあるね
話が良くても、余りにもダラダラした下手なコマ割りされてると
ネーム切り直して原稿作ってみたくなる・・・そんな時間無いけど
152小手:2007/01/21(日) 22:09:39 ID:j9/yy2Yi0
ふと思い出した
自分、同人知ったのがだらけの中古ドジンシを見かけて…だったんだけど
そこから当時好きだったゲームやマンガのドジンシ探して時折買ってた
表紙しか見れないからまずは表紙買いで、気に入った本はサクル名覚えておいて
次に漁る時に同じサクルの別の本があれば購入、って感じ
同じ趣味の友人もいなくて一人でセコセコ通ってたし、当時はなんの予備知識もない
後々どっぷりハマってイベント行くようになって、イベントがどういうものかとか
販売形態やサクルの規模にかなり差がある事を知った訳なんだが…
改めてだらけで漁ってた頃の本をチェックしたら、殆どが当時の大手のだったんだよね
大手だからというブランドネームみたいなのもあるだろうけど
やっぱり買わせるミリキがあるんだと実感したっけな

153小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/22(月) 02:14:13 ID:6/JzKrg10
>>152
同じような経験ある。
表紙買いしたら、みな大手だったと言うのもほぼ同じで、内容の面白い大手さんの本もいっぱいあった。
でも大手さんの本は、どの本屋行っても揃ってるというか、買いやすかった。
たまにある、凄いつぼな本は、たまたまでしか買えなくて、特にジャンル陽斜だたりすると、
そのサクルの別の本は、ほぼ買えなかった。
154小手:2007/01/22(月) 03:47:42 ID:rb1heyO/0
新しくはまったジャンルをだらけで表紙買いしても大手ばかりじゃないなあ
見る目ないのか表紙だけの外れが多いんだけど
たまに面白い本があって次のイベントでチェックすると、やっぱり人気サークルだったりする
155小手:2007/01/22(月) 12:54:17 ID:awhJ+wIk0
>>153
>ジャンル陽斜
新しい言葉だ…(どこかの板の方言だったらごめん)

自分は同人アンソロから入ったので、自然と「アンソロに載る様な大手」の
同人誌から買い始めたなあ。
特に大きなジャンルはカタログでサークルカット見ても目移りしちゃうので
とりあえず知ってるサークルのを買えば無難かな、とかそんな感じだった。
156小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/22(月) 21:57:59 ID:Q9f3/mDj0
一般書店とかアンソロは敷居が低くて入りやすいね
最近は猫も杓子もインターネット、って感じでサイトのない同人サークルのが
少ないくらいだから買う前にいろいろ吟味できるようになってありがたい

でもネットでいろいろ見て「ここはおもしろいな」って思ってイベント行ってみると
確かに壁だったり胆石常連とかだったりすることはあるね
小説はおもしろくても案外島中にいることも多いけど、漫画サークルはたいてい有名どころ
157小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/22(月) 22:01:39 ID:HaLciSYX0
話変わるけど分納ってする?
搬入料がかかるところだと家と会場の二箇所に送るより
イベント会場に一喝搬入して書店と家に送った方が安い気がするんだけど
過搬入pgrされるのもなぁ…と悩んでる。
158小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/22(月) 22:25:09 ID:qx54kmSc0
書店送りとか本が厚くてかさばる時は分納してる
搬出で余分なダン箱運ぶのいやだから
159小手:2007/01/22(月) 22:50:04 ID:sNSVCku40
書店スレとかで「1書店で300冊納品」とかみると
自分もいつかは!と思ってしまう
そして春シティの配置に今から無駄にドキドキしてる
つくづく自分は小手なんだなぁ。と思う瞬間
160小手:2007/01/22(月) 23:15:59 ID:VyTzeSkM0
何箇所分納しても搬入代が変わらない書店使ってるから分納してる。

けどイベント会場から送ろうが印刷屋さんから送ろうが
結局全部にかかる送料(搬入料)って変わらないんじゃ…?
スペースに全納だと邪魔だし、周囲にも迷惑がかかりそうだ。

いつもは家とイベント会場(大抵連続して東京・大阪と参加するので2箇所分)
あとは書店2箇所へ直接納品で5カ所分けて搬入してもらってる

161小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/22(月) 23:58:24 ID:6AFZfgiE0
今までどうせ大したことない部数だし、と全部イベントに直接搬入してたんだが
冬に200pの本出して机の下がダンボールで埋まり、次からは絶対分納にしようと決めた
162小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/23(火) 02:37:14 ID:Y+V+hbHq0
>>160
セットものしかない印刷所だと、送料一律一件2000円
とかあるんだよ…
3〜50冊×数箇所になるとバカにならない。
会場からなら高くても1000円以内だし、梱包材もあるから
ちまちま送ってるよ。
163小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/23(火) 02:48:52 ID:9nKU8+ez0
春都市でジャンル替えするからもしかしたらここにくるのが最後かもしれないな。
またここに戻ってこれるといいな。

とりあえずいつも通り刷るけど在庫koeeeeeeeeeeee!!!
164小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/23(火) 05:05:41 ID:SnAp6eoy0
いっぺん小手に上がった人は、ジャンル変わってもずっと小手だと思っていた。
小手、中手、大手は上がったり下がったりはあると思うけど。
165小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/23(火) 05:44:13 ID:9nKU8+ez0
>164
今まで自分はメジャージャンルのマイナーCPだったから小手にいたんだと思ってる。
これから行くのはやや斜陽気味ジャンルのメジャーCP。
どれだけ通用するかはわからないけど新ジャンルを楽しんでくるよ。
166小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/23(火) 08:31:24 ID:FTbSMcdG0
>162
そうそう、一件いくらだと一箇所に送る場合は得でも
わけると割高もいいところなんだよね。
気になるのが小手クオリティw
167:小手 :2007/01/23(火) 15:17:11 ID:RgpRKu7C0
>100
 素直に質問しているが、返却された人から見ればかなりカチンだよ
 (入力は取り消せないからね。)

 ま、利部に委託けられた漏れがいうのもなんだがな。
168小手:2007/01/23(火) 17:40:28 ID:fTa9Z3zPO
>167
そんなにカリカリすることじゃないけど
餅ついてさげれ
169小手:2007/01/23(火) 21:24:47 ID:ofY4Dfej0
ジャンルスレで絵柄叩かれた。むかつくー
170小手:2007/01/23(火) 22:34:15 ID:l2Du1GSd0
チラ裏へどうぞ
171小手:2007/01/24(水) 00:27:10 ID:Ib70rWyX0
ジャンルスレで名前が出ても有名税とは思えない小手クオリティ
172元小手:2007/01/24(水) 01:00:59 ID:g6sRqoJz0
島角で小喜び、胆石で中喜び、100部売れて大喜び
自分にもこんな時代があったなぁナツカシス
173小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 01:11:26 ID:O1uOc3mB0
いまや100部出だとちょっと落ち込む自分がいる
ザンル考えれば健闘しているほうなんだろうけど
174小手 ◆N92tqKhPsY :2007/01/24(水) 07:31:30 ID:PDyjMsD/0
三毛とか都市だと胆石か角固定になってきたのだが
やはり厭利だと壁行ったり島行ったり定まらない。
それどころか島ど真ん中にも飛ばされ更にそこで血栓かプチ列が出来た時は
ジャンルスレに晒されたりもするがシラネで終り帰った後スレを見て安堵と共に凹む
夏も冬も胆石外側で短い列も出来て喜んでたら今度の厭利はまた島中ストライクです本当に(ry

台車狭いだろうし分納も嫌だしで厚い新刊予定は次回に繰り越し。
次からはオンの知名度上げるのにも精進するかーと思う小手この頃

175小手:2007/01/24(水) 09:30:23 ID:eoNQtuYG0
言い方悪いけど、主催は174の事をそれなりに売れるサークルだと思いたくないんじゃなかろうか
限定コピーとかで煽ってんじゃないなら、堂々と新刊出して混めばいいじゃん
厭離で混まない=やっぱりミケマジックだけのサクルpgr扱いなのかも、とエスパーしてみる

つかそこまで売れるなら中手じゃね?
176小手:2007/01/24(水) 10:16:28 ID:M0YaZuIL0
ちょww売れるサークルだと思いたくないってエスパーしすぎ
オンリーだと主催側がサークル事情を細部までは分かってない場合が多いよ
誰でも知ってる大手は壁固定だけど、それ以外の小中手は島中に置かれたりザラ。
それに規模の大きめなオンリーだと、ミケでプチ列できるぐらいのサークルじゃ
混雑度による配置よりカプやら傾向での配置が優先される

そういう場合もある、とオンリ主催者がアドバイスしてみます。
でも島中でもちゃんと搬入量考えればどの会場でも六箱ぐらいは置けるのでは?
177小手:2007/01/24(水) 10:44:56 ID:6OX/5qjy0
備考欄に搬入量書いておけば配置の時に参考にしてもらえるんじゃないかな
最近は何箱とかで搬入量書く欄があるオンリも多いよね
178小手:2007/01/24(水) 12:11:51 ID:bP9ueumP0
プチ列で「島中おかしい!」となるのが小手っぽい
179小手:2007/01/24(水) 14:28:21 ID:tFG/Lfh+0
つーか、オンリーで島だの壁だの正直pgr
オンリーで本当に意味があるのは
非常口そばの端っこのみです。
180小手:2007/01/24(水) 14:40:47 ID:22Q92VVX0
うちのジャンルはオンリーの配置はいつも妥当だなあと感心する
勿論列が流せる超大手以外はそれほど意味もないんだろうけど
ジャンル者が配置する故にすごくリサーチしてある感じがする
絶妙にピコではなく小手とか中手とかをきっちり壁に配置してあるよ
そういう自分はコミケ胆石固定だと思うんだが豚は島中だけどな…orz
まあぶっちゃけコミケの胆石もいらないレベルの小手ですわ
181小手:2007/01/24(水) 15:00:23 ID:TQ5K8tQZ0
つか174の
>分納も嫌だし
が気になるんだけど。
単に分納しないから搬入過多なんじゃなくて?
182小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 20:15:29 ID:EfJUsbc10
オンリー会場って1スペースが狭いとこも多いし、普通に周りに迷惑だと思うが

183小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 20:16:12 ID:EfJUsbc10
あ、>182は「分納しないのは迷惑」ってことね
184小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 20:36:23 ID:st99VjYz0
>>174
小手レベルで島中orzとか言われても…他に中手や大手が散々いるわけで
分納めんどくさいから島中だと置くとこなくて厚い本出せないのふじこ!
血栓できて晒されるのも壁にしてくれないせいふじこ!
そんなわがまま言われても…なあ?
185小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 20:54:55 ID:Pg2FtSj40
>184
自分はミケで胆石・島角固定レベルなんだから厭離で島中流されるなんて
アテクシ許せませんわ!
って書き込みだと思ったよw

>174
小手って一時的に列っても血栓できる程でなし
あーもうちょっと伸びたら列整理した方がいいのかなぁとちょっとwktkしてみるが
結局その必要もないレベルだと思うよ
小手で血栓レベルだと中手大手さまはカオス状態になっているに違いないので
モーゼにならないだけマシか?みたいな。
素直に中手スレ行ってください。
186小手:2007/01/24(水) 21:38:30 ID:tFG/Lfh+0
>174
二人売り子体勢でせっせと必死に高速頒布しても血栓なわけ?
中手ならそういうことも有り得るけどさ
分納を渋る程度の小手で血栓なんかできたら、
頒布要領が悪いor牛歩としか思えん。
ジャンルスレに晒されても当然じゃないの?
187小手:2007/01/24(水) 22:14:21 ID:LDFV4HA30
誕生席は島ごとに1/4の確立、少数のサークル以外意味はありません。島角はさらに意味な(ry
188小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/24(水) 22:18:28 ID:vRLO9YBO0
厭離の壁なんて本当に大した意味ないよね。
小手でもピコでも放り込まれるよ。
会場によっては柱が出てる場所に配置されて鬱になるw
189小手:2007/01/24(水) 22:20:15 ID:83RBi8LO0
小手だけど結構壁に放りこまれるよ。
サンクリとかだと特に。
190小手:2007/01/24(水) 23:12:59 ID:V4SWl1n40
赤豚でしか胆石になったことがないけど
胆石になると売り上げが下がるよママン
191小手:2007/01/25(木) 11:12:52 ID:v4mwB+Tz0
少なくともミケ胆石がマジで固定なら
オンリーで島流しってのも不思議な気もするけどな
ミケ壁胆石全部ぶっこみ+オマケみたいな感じじゃね?オンリー配置とかって
192小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/25(木) 11:50:29 ID:ygJBHDCi0
オンリの規模や会場の広さにもよるでしょ。
大手中手の参加が多くて壁が足りなくなったとかさ
狭い会場のオンリは誕生席ない場合も多いし

自分もミケ・豚では島角・胆石ほぼ固定。
マイナージャンルだから「小手」という理由じゃなくて
他のサークルより持込数・頒布数がちょっとだけ多いだけで
そういう配置なのかと思ってる…
193小手:2007/01/25(木) 13:10:27 ID:mrtG8DInO
自分も192と同じだな。
小手クオリティですらないと思うんだが、ジャンルの規模故の固定胆石外側なんだとオモ
194小手:2007/01/26(金) 14:02:29 ID:flTkHOpY0
虎に委託した冬コミ新刊1週間程度ですぐ完売してしまったので
ダメ元で追加発注打診してみたら、桶キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━ッ!!




返事来るまで2週間待たされた上、最低部数だけどなw
でもドマイナージャンル過ぎてイベントでは殆ど出ないので
本当に助かる
195小手:2007/01/27(土) 11:34:39 ID:AqmhGBu+0
うちのジャンルは定期厭離があるんだけど
大手も普通に島中に配置されてるよ。
壁サークル同士がど真ん中で隣になってたりもする。
会場がそれなりの広さがあるせいでもあると思うんだけど
厭離の配置はあまり気にしたことないなあ。
196小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/30(火) 23:17:13 ID:XTVP0x/A0
保守。
197小手:2007/01/31(水) 01:14:53 ID:DL3C6Gey0
保守ついで。
都市の配置はオカシイ!てさんざん言っている知り合いがいる…。
たぶん、中手に届きそうだけどまだ小手な人。
自分は字書きだから絵描きの相手と比較できんかもしれんけど、
売れ数だけでいえば同レベル。

三毛の配置に意味はあるけど、都市は無いってさんざんふぁびょってたよ。
知り合いの配置;三毛は胆石、都市は島角
自分的には
むしろ都市のほうが妥当じゃないかと思うんだけれど、
なんとなく知人にそう言えないw

胆石島端で一喜一憂する知人をみて、このスレの>>1を思い出した。
198小手:2007/01/31(水) 16:25:59 ID:Wx+okJVY0
>197
その知り合いはミケでは胆石クラスなのに都市では胆石じゃないからオカシイ!とふぁびょってるのか

傍から見てるとそれは痛いなw

自分とこは胆石でも島角でも島中でも売上の差がほとんどないし
列という列なんて出来ないから
島中が一番落ち着くなぁ
199小手:2007/01/31(水) 19:45:11 ID:5Rf9SKpl0
赤豚はひとだかりorプチ列ができるサークルを
島中配置にするらしいからなあ
短時間でも列るサークルがそれをやられると
右にも左にも列を流せなくて困ることはある
時限でも牛歩でもないのに周辺サークルの邪魔になって肩身セマス
200小手:2007/01/31(水) 20:27:39 ID:8rJXgblT0
豚切るがみんなサイトのホト数と部数ってどのぐらい開きがある?
うちはホト数つか一日のユニークアクセスが500前後の字書きサイトだけど
半年で出る部数がその二分の一以下・・・

同ホト数の絵描き友人とは部数に二倍以上の開きがあって
その違いはなんなのか悩んでる
サイトは見るけど本は買うほどでもないサクルってことなんだろうか・・・_| ̄|○
201小手:2007/01/31(水) 20:31:11 ID:042pwy0/0
自分ちのカウンターなんて月に数回しか見ないから知らない>200
うちも絵サイトだけど大体通販情報と日記しかないサイトだし

その辺サイトによって違うから比べるだけ無意味じゃね?
202小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/01/31(水) 20:42:07 ID:7Jci4pzf0
オフメインだから1回のイベントで1日のユニークの三倍くらい出る。
閑古鳥は鳴いてないが賑わってもない。ちなみにジャンルは飛翔じゃない。
203小手:2007/01/31(水) 20:55:10 ID:tTzjZDwJ0
オフメインでサイトの更新は月1回あるかないか
日記も週に1回くらいしか書かない絵サイトで
1日のユニークが100前後、部数は1年で300

比べるの無意味でもよその事情はちょっと気になるw
204小手:2007/01/31(水) 23:30:12 ID:ltzsmzpY0
自分のサイトはピコポコなホト数。
だけど部数はそこそこ行くよ。(マイナージャンルだからその中では大手に次いで多いかも。
他のジャンルから見たらピコ部数。中手ってのが不在なジャンル)

日記を毎日書くサイトだと、夜の間に5〜10回カウンタを回してしまう。
だけど本を買うときは1冊だよw
205小手:2007/01/31(水) 23:49:43 ID:P6mVr2bV0
うちもオフライン情報以外の更新はほとんど無い。
字書きサイトで作品の更新は2〜3ケ月に一度。
日記は週に2回くらい。

それで1日100hit前後。作品更新したらその3倍くらい。
年間の売上部数はトータル1600〜1800部くらい。

ミケは万年胆石。都市は島中〜胆石を行ったり来たり。
列らしい列はできない。混んでる時間帯でも人だかり程度。


206小手:2007/02/01(木) 00:02:29 ID:8Pst9XWf0
一種で1600〜で一日100hit?
全種だと比較にならないんじゃね?年間10種類ってこともあるし
207小手=205:2007/02/01(木) 00:06:38 ID:ki1ETAaU0
ごめん。全種の数じゃないよな。スマソ。
一種だと400くらいです。平均的小手数字かと。
208小手:2007/02/01(木) 01:06:42 ID:QhFBv90hO
うちはホト数の10倍かな…絵サイトだけど。
逆に何でこんなにまで
サイトに人が来ないのか悩む
209印刷所:2007/02/01(木) 01:40:51 ID:VsOd1Lvx0
一日100hit前後で1000部を3ヶ月で売り切るくらいの字サイト
時々更新しても人が来なくて悲しい
210小手:2007/02/01(木) 01:41:37 ID:VsOd1Lvx0
クキスマン
211小手:2007/02/01(木) 01:47:28 ID:IbsPPZ/+0
けっこう開きがあるんだなあ
一般的にホト数より部数のが少ないものかと思ってた
212小手:2007/02/01(木) 02:23:12 ID:usYPyF7g0
>一般的にホト数より部数のが少ないものかと思ってた
旬ジャンルだとそれが普通な時もあるね
もしくは多数のジャンルを扱っている場合とか

今では旬の時の約二分の一まで一日hit数が減ったけど
それで大体3倍くらいかな
ちなみに単独ジャンルの絵サイト
感想なんて皆無だぞ
213小手:2007/02/01(木) 02:44:00 ID:biVdV3oG0
つーか1000部で小手なのか…
部数にも開きありすぎだなw
214小手:2007/02/01(木) 03:05:28 ID:vJ85wJ4r0
>200
オンラインの文字書きが、必ずしもオフで成功するとは限らないよ
漏れんところは20〜40hitで、200部を3回売り切りって感じだ
500hitもあって本が出ないのは、自分で言ってるけどそうなんじゃないか?


漏れがオンは通っててもオフで買わなかったサークルの理由
・読みにくい(字間行間が広すぎたり狭すぎたりする。綴じ代までみっちり)
・短文乱発(2ページ未満のものばっかりとか)
・B5版(小説だけなのに)
・高い。しかもスカスカ(B6-36P-500円とか)
215小手:2007/02/01(木) 04:31:55 ID:zqWao1oC0
部数って1種の総部数って事でいいんだよね?
それでいくとホト数の3倍程度だけど
なんとなく1日のホト数+αが初動の数の目安となってる。
違うカプになった、新しいシリーズを扱うようになった(ゲームジャンルなので2とか3とか出る)
→オンでソレ系のサーチとかに登録する→ホト数に推移が見られる
→初動の数。刷り数は3倍でokみたいな。
更新はあんまりしない絵サイト。日記は1週間に3回くらい。
216小手:2007/02/01(木) 05:06:11 ID:gcBiPYYM0
ホト数と部数比べたら10倍以上だよ
なのでホト数はあまりあてにならないイマゲ
オンの書き手がオフ参入時の初回の部数は関係あるかな
延々スペースでしゃべってる人が多く来るサークルは
えてしてオンでの交流が活発

字書きならサイトで下見→お買い上げが直結しやすいと思う
217小手:2007/02/01(木) 10:57:53 ID:IbsPPZ/+0
200だけどすごく参考になったよ。ありがとう。
やっぱりホト数>>>部数って少数なんだな_| ̄|○
でも214の指摘にはどれも心当たりがない
レイアウトは他の字書き中手さん達の本を見て勉強したし見づらいことはないと思う

日記も作品も更新が早めだから人を呼んでるってだけで
なんとなく来てる人達が多いんだろうか。
オンからオフに人を引き込むにはどうしたらいいんだろう・・・
218小手:2007/02/01(木) 11:11:40 ID:/GBHcYX90
どっちかってのホト数>>>部数な人の方が普通は多いと思うよ。
オフライン情報のみのサイトとかならまた話は別だけど。

勝手な想像だけど>>217はオフ暦短くない?せいぜい1年とか。
オン>>>ホト数な人は逆にオフ暦が長かったりしないかな。
自分はオンから始めたとは言えオフ暦かなり長い。
最初はホト数>>オフだったけど長く続けるうちにオフ>>>ホト数になった。
219小手:2007/02/01(木) 12:19:55 ID:u6LnVIuU0
>217
オンで作品もマメに更新しているのならそれで満足しちゃう人が多いのかな?
自分が買い手だったとしたら、オンの延長みたいな作品ばかりだったり
オン再録多目なオフ本だったら最初の一回くらいは買うかも〜だけどリピーターにはならないな。
オンの方が自由な分はっちゃけて勢いある作品が多いけど、オフになると畏まるのか
長編でしっかり書けていても、なんだか平凡な印象に終わってしまったりしているとかはない?
それか読み手がすごく若い子いっぱいで、オフの小説は敬遠されているなどの
ジャンルのせいもあるかもしれんよ。
220小手:2007/02/01(木) 12:51:19 ID:k144Q0V70
>読み手がすごく若い子いっぱい

こういうジャンルだとSS中心の更新早いオン大手が人気で
100P越長編小説出すオフ大手はあんまり人気なかったりするよね
うちは1dayホト数=初動って感じで最終的には3倍くらい出るけど
全部イベントか書店で面白いくらい通販申込みがないorz
221小手:2007/02/01(木) 14:39:08 ID:k0fXsZqp0
>218
内容には自信有るんだ?
222小手:2007/02/01(木) 15:08:55 ID:/GBHcYX90
>>221
えーと何か勘違いさせるような文書いちゃったんだな。
大分端折ってしまったみたいだ、スマソ。

自分の場合、オンから入ったものの今はオフがメイン活動で
オンはあくまでその一環になったんで
オフ>>>オンになりましたって事がいいたかった。
簡単に言えばオンのホト数落ちてオフの部数が上がったの。

だからオンから入ってオフは始めたばかり、傍から見たらオフはあくまでオン活動の一環、
な状態だとしたらホト数>>>オフになるのは道理なんじゃないかなと思った。
よって自信云々はまったく関係ない。

あとスマンが字書きじゃないんで217とは状況も違うな。
223217:2007/02/01(木) 15:18:59 ID:IbsPPZ/+0
>>218
読みどおりオフ暦は一年ちょいと短め。
そうはいってももう十冊近く本出してるから、片手間とは思われてないと思いたいが・・・
まだまだこれからなのかなと思うけど、上がる兆しが見られないので悩んでた
みんなのアドバイス参考に頑張ってみるよ。

>>219
なるほど。オンの作品のほうが確かに勢いはあるかもしれない。
買い手が若い子というのも確かにその通りだ
オフの雰囲気に近い作品をオンに上げてみて反応を窺ってみるよ
それでイマイチなら、やっぱりオフ作品の傾向が需要と合ってないんだろうなあ
224小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/01(木) 16:30:34 ID:c/9cqoB50
嫌な言い方して申し訳ないが、
金出してまで読みたいと思わないってこともあるかもしれん。
225小手:2007/02/01(木) 16:53:03 ID:UZlsJg860
>217
>同ホト数の絵描き友人とは部数に二倍以上の開き
これに関しては単純。
読み手の感覚じゃ読むところの少ない絵サイトにはたまにしか行かない。
217:5〜600人が数日置き
友人:1000人くらいが数週間置き
ってかんじなんじゃないの。
226小手:2007/02/01(木) 16:58:43 ID:+DNgmq2Q0
小説にしろ漫画にしろオンとオフであげているものが同じだったら買わないかも
自分の勝手なイメージで悪いがオン小説・漫画って一部分だけ切り取った
いわゆるいいとこ取りなワンシーン物が多い。エ?続きは?っていつもなる。
オフでも同じ事やられたら自分だったら1回買ってみて
よっぽど面白くない限りスルーしちゃうな。

オフで求めてる物は長編もの、ひとつの物語になってるもの、紙媒体で映えるギャグとか。
あと自ジャンルもそうなんだが、年齢層低いジャンルってインパクトが勝負だったりする。
小説だとそれだけで見ないって子どもも多いから表紙を上手い絵師に頼むとか
説明書きをつけて分かりやすく表示するとかすると違うとおもうよ。
227226:2007/02/01(木) 17:06:22 ID:+DNgmq2Q0
なんかスレチっぽかったかも、ごめん
228小手:2007/02/01(木) 18:47:38 ID:vJ85wJ4r0
あと、字書きと絵描きって、当たり前だけど出る部数はまったく違うよ
同規模と思われているサークルでも、絵描きが10なら、よくて字書きは6〜3くらい
絵描き大手と字書き大手でも、ジャンルによりけりだけど倍の開きがあるよ
229小手:2007/02/01(木) 19:29:33 ID:KRSR1eV5O
確かに字書きはジャンルカプ人数限界に小説読む人数限界が加わるから
絵描きに比べてどうしても天井低いとおも。
ただ500ホトあるんなら何かしら217のサイトに魅力はあるはずだから
いろいろやってみてがんがれ。
自分も同じ感じなので興味あるから気長に報告待ってるよ
230小手:2007/02/01(木) 20:15:14 ID:ICS004hm0
オンの更新が早いと
お客さんはそっちの方で手軽に満足できてしまうからなぁ
オフを中心にしたいのなら
更新の手をゆるめればいい
あとは作品をオン・オフで変える
ただしオフの反応が薄くなるというデメリットもある

絵の場合はブラマジがあるから一概には言えないね
カラーはうまいけど、モノクロ漫画は(ry
とか最近よく見かけるし
231小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/01(木) 23:58:09 ID:red21oSV0
そのジャンルを長く続ける気があるなら
イベントごとに必ず新刊を出すようにすればいいよ。
そうしたら「いつも新刊を出すサークル」と周りに思われるし、
固定客もついて売れる数がちょっとずつ上がってく。
ついでに実力も上がる……上がってるといいな…。
232小手:2007/02/02(金) 00:19:28 ID:Jujkutg/0
ミケに必ず新刊があるのと無いのとじゃ当選率もかなり違うもんな
233小手:2007/02/02(金) 04:14:10 ID:pOmtC5/Z0
そういえば前に、提出する見本誌の冊数が多くなったらミケの配置が
よくなったという人が数人いたよね。このスレに。

個人的にはオンとオフの部数はあまり関係ないと思う。
化け物クラスのヒット数ならオフにも影響が大きいけど。
それよりやっぱり配置だよね。
234小手:2007/02/02(金) 06:48:08 ID:ICQLvFXP0
まあコミケ初売り本の種類が多いほど、比例して人もスペース前に溜まる傾向だろうから
混雑緩和が目的で配置が良くなるだけって事かも
235小手:2007/02/02(金) 18:14:12 ID:wNkbLq+q0
そろそろ寅に見本誌送っても大丈夫な頃かな…w

ところで箱息子に本が載った最高ランクはどこ?
私はゲームでBが最高。エロあり。
あの雑誌はエロだと評価高い気がするんだけど…
236小手:2007/02/02(金) 21:23:36 ID:bN/S0Xya0
SSSに掲載されたことあるけど健全ですたよ
237小手:2007/02/02(金) 21:36:35 ID:uRM12VnH0
ピクアプ常連ですが健全オンリーですよ
いつも一桁しか来ない小手ですが
238小手:2007/02/02(金) 21:47:09 ID:tCjp0RgF0
エロ有りピクアプ常連だけど自分も小手ですよ
239小手:2007/02/02(金) 21:58:27 ID:z4hJIE230
あのコーナーって載ってもそんなに効果がないのかな
晒して終わるだけって感じか?
240小手:2007/02/02(金) 22:01:10 ID:q350ntUD0
まじかー
Bランクで載ったけど50来てびっくりした記憶がある。
エロは強いんだなあ。
ピクアプ載ってみたい…裏山
241小手:2007/02/02(金) 22:08:57 ID:bN/S0Xya0
>240
期待してるところ悪いが多分235のは「気がする」だけだと思う
256のSSS時は20通しか来なかった
んで、ピクアプは10も来ないw夢はみるなwww

しょっちゅう特集の組まれる飛翔以外のザンルだと、マジ晒して終わりだと思う。
もしかすると、雑誌見てイベントで買ってくれてる人もいるかもしれんけど
242小手:2007/02/03(土) 01:32:21 ID:OEBuduhx0
箱、自分は実際ピクアプとBランクでは申し込みの数変わらなかったよ。
まぁ箱での自分の頭打ちがその数なんだったんだろうね

掲載されるタイミングが書店と比べて2ケ月くらいずれるから
申し込み時にはすでに完売ってことも多かった。
あと自家通販するヒマがなくなってしまったんで、今は書店通販オンリーだ。

箱息子からの申込者ってネット環境が無い人が多かったなぁ。
逆に書店しか使ってない人には「箱ってまだあるの?」とビックリされた。

自家通販やめる時はペーパーにネットできない人用に有のカタログ販売を薦めておいた。
でも内心はいつ有に蹴られるか毎回ドキドキしながら見本誌を送っている小手。
243小手:2007/02/03(土) 10:27:24 ID:HxnUDY7V0
自分も書店に切られたらこのスレにいられなくなるギリギリ小手
遂に有からの発注数が50を切ったorz
メジャージャンルマイナーカプだから品揃えのためなんだろうなぁ
244小手:2007/02/03(土) 11:56:30 ID:S+ZQ19l90
ジャンルと時期によって部数は大変動 ここらへんが小手(中手もか?)

自分は事前発注で一箇所に切られたよ…地味にへこむ
他の店では追加納品もしてるから意味がわからん
がんばるしかないよな 
取り合えずはもっと丁寧に本を作ってみようっと
245小手:2007/02/03(土) 12:45:34 ID:vAFRt8x90
追加発注は続けて受けてもらえるものの50部ずつなマイナージャンルクオリティ
マイナーだから一気に預かるのが恐いのもわかるけどね
でももう在庫がない。再版はこわくてできないorz
246小手:2007/02/03(土) 13:16:42 ID:tJLSLmJC0
発行からしばらくたって、もうほとんど出ない既刊を
西翼に送った。
30〜40部くらいいつも微妙に余るんだよな…。

残り30部ちょっとを売り切ることができない小手な自分が憎い。
でも発行部数をあと100部減らしたら足りないんだ…。

247小手:2007/02/03(土) 13:25:52 ID:RtbDQwkZ0
わかる!残り10冊20冊が動かないんだよね。
そういう本がいっぱいあってウザいよー。
248小手:2007/02/03(土) 16:29:16 ID:UeTxQypp0
通販で最後の1冊がはけたよー
2年前の本ですが
249小手:2007/02/03(土) 16:44:24 ID:jkPYBVag0
自分も50部増やしただけで完売がはるか遠のく小手クオリティ
去年の夏から思い切って部数を減らしてイベント二回+通販ではけるようにしたよ
結果、在庫に悩むことなく新刊バンバン出せてとても快適。

イベになかなか来れない買い手さんには悪いけど、
だらだら売ってると本に対して愛着がなくなってしまってイヤなんだ・・・
せっかく作った本を、まだ残ってるよ〜とか思いたくない。
250こて:2007/02/03(土) 17:03:57 ID:4QBli6Lt0
自分は逆だな〜折角作った本だから、なるべく長く机に並べていたい。
新刊出せるのが年に2〜3冊位だし超マイナーザンルだからなるべく一見さんにも
優しく、と思って最低でもミケで2回机に並べられるように多めに刷っている。
251小手:2007/02/03(土) 17:40:03 ID:HxnUDY7V0
イベント参加頻度にもよるよね
自分は1〜2か月で新刊1冊ペースなんだけど
初動で半分はける数しか刷らないからミケ1回も置けない本とか普通にある
貧乏なんで初動で印刷費回収できないと次の本出せないんだ…
252小手:2007/02/03(土) 19:55:12 ID:S+ZQ19l90
初動で半分はけるんなら、売上を少しずつ貯めてけば
部数も少しずつ増やせるんじゃ?
再録本出してんなら話は別だが、買い手は大変だな
253小手:2007/02/03(土) 20:06:13 ID:3DYpA/n60
中手スレで印刷所の話題が出てるけど、みんなはどこ使ってるー?

私は栗(べりぃ)か部ロスや不倫の早割り。
厭離割引があるときはじゃわの小人w
254小手:2007/02/03(土) 20:23:51 ID:fYROl3250
甘美とプ厘
甘美は納期に余裕をもたせられればフェアーで安く刷れるし
プ厘は提携割り引きでウマー
何よりプ厘は家からそんなに遠くない所にあるので物凄く助かってる
255小手:2007/02/03(土) 20:40:54 ID:yuadMVzB0
対応の良さと印刷の綺麗さでぽぷ留守。
ホントにマメに連絡してきてくださる。
友達に「値段高いよ」って言われたけどなorz

小手のクセにあんまり値段気にしないんだ…
256小手:2007/02/03(土) 20:49:14 ID:01Vmzkom0
安さ優先で曳航
200〜300のふっさぴこだけどけっこう助かってる
今のところトラブルもないし
257小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/03(土) 20:55:15 ID:FkJoo0Lg0
散々ジプシーした末にマシコロ+暁で落ち着いた。
両方のフェアとか早割り使えばかなり安くできる。
258小手:2007/02/03(土) 20:56:28 ID:fMQjLUvg0
曳航よく使ってたけどデータで原稿するようになったら
曳航よりも栗英のセットの方が安かったのでもう使ってない
今は栗英か江洲蹴っと
259小手:2007/02/03(土) 21:26:02 ID:QYaD6jBr0
次のイベントで50部数増やそうか悩んでます。
50って意外と多いよね……
今と同じ数売ったとしてあと残り50部だーって思ってたところが
まだ残り100部だーってなるんだもんね
悩みどころだ
260小手:2007/02/03(土) 22:08:35 ID:w4DwSdXa0
今は松頃+じゃわだなー。絵輔も好きだけどカラーの色味が合わなくて最近使ってない。
じゃわは送料がちょっと高いけど文句なしの刷り具合だから大好きだ。
261小手:2007/02/03(土) 22:26:02 ID:S5O8OGOi0
気づいたら自由区。
今の所被害にはあってないw
次点は希望21かな。ほーぷちゃんのファンなんだ
262小手:2007/02/03(土) 22:40:23 ID:u0hmbGDV0
残り数十冊が売れないというのは
適正部数を刷ったということだ。自信を持て!
商品は1割余ったら適正数らしい
263小手:2007/02/03(土) 22:52:22 ID:f8Bj79rF0
まだ色々使って模索してるところ。
あと自分締め切り間に合わず初版コピー小部数で再版オフとか(再版オフの断り入れる
部数読み間違えて再版になることが多い
そんな時は迷わず早割の割引率が大きいところを選ぶ。由仁4割引ウマー
264小手:2007/02/03(土) 23:15:39 ID:tJLSLmJC0
自分は主に耐用で時々きゃなざわと栗。
字書きなのでちゃんと字が出ていれば他はあんまり気にならない。
今まで特に「これはひどいなー」っていうのもなかった。
安いし分納とか在庫とかが便利だからつい使ってしまう。
265小手:2007/02/04(日) 00:51:45 ID:d+aAWQVD0
もうずっと栗のメンバーズ。表紙は一昨年から松頃。
大台刷ってた時代もあったけど今はピコピコ。
なのでどんな部数でも栗の印刷の癖は飲み込んでるから原稿も作りやすい。
そのせいかここ10年くらいハズレたことない。
266小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/04(日) 01:22:53 ID:WFi0cNzO0
いろんな所で刷ってきたが、今は暁に落ち着いている。対応丁寧なのがいい。
松頃って小手ランクの発行部数でもお手ごろ価格でいけそうな感じなのかな?
>>257の組み合わせが気になる。
267小手:2007/02/04(日) 01:31:27 ID:9lWPm/ae0
表紙は自分も松頃
割引で安く刷れるし何より対応が良い
本文は5年以上使ってる馴染みのところ
ちょっと基本料金高いけど、極道の時融通がきくので
ここ以外はもう使えない…
268257小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/04(日) 01:49:49 ID:64x/YRNN0
>266
自分はギリギリ小手レベルだけど、スイセイもしくはスイセイwith+割引チケットかなり安くしてる。
暁も表紙持ち込みで基本料金安くなるし。
マシコロのサイトに見積もり出せるcgiあるからそれで出してみたら?
269小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/04(日) 08:12:29 ID:Q5t9Brdo0
266じゃないけど松頃見てみた
安いね
めんどくさがりで普段表紙本文全部暁に頼んでたんだけど、表紙持込も検討してみよう
270小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/04(日) 13:03:16 ID:Nm5haBGL0
ピコと小手の間くらいだが栗
最近パックが使えていなくて(締切)予算オーバーになるorz
印刷所スレで一番対応いいお姉さんが辞めたと聞いて冬はドキドキしながら直接入稿したが、
いつもキッチリ対応してくれるスピートの早いお姉さんがまだ居ててホッとしたよ

今はオレンジ工房のオンデが気になっている
スミ部分がテカるぐらいなら自分は気にしないのだが買い手は気にするものなのだろうか?

スレ違いスマソ
271小手:2007/02/04(日) 14:50:31 ID:SjTplrIv0
模索してるけど、最近一番いいなと思ったのは日の出。
OKいしかりにマットインクの仕上がりがすごいきれいでよかった。
採算度外視でこれからも使うか迷うところ。カラーも鮮やかで好みだった。
今度はじゃわにチャレンジ予定。

>270
蜜柑、友達が冬でオンデマンドで刷ってたけど
かなーりテカってたよ。びっくりした。
黒白のはっきりした絵柄ならそれも効果としては面白いかもしれないけど
繊細な絵柄には向かないかなーとオモタ。友達もガックリきてたよ。
272コテコテ:2007/02/04(日) 17:54:47 ID:k9GV/qAX0
オンデマってテカルものだと思ってた。
蜜柑、それ以外はオフと変わんないと思ったけど、どうなんだろう?
小部数だと、オフと比べると断然値段違うから、助かる・・・・。
今月から値上がってしまったが。orz
273小手:2007/02/04(日) 18:42:15 ID:EYt52Mc20
>>271
スレ違いだけど、 OKいしかりって何ページの本に使ったの?
使ってみてどうだった?
厚すぎるかと思って使ったことがないけど、気になってる。
274小手:2007/02/04(日) 20:06:22 ID:7GOYdJll0
>>271
でも日の出はやっぱり高嶺の花だよ…
諦めて栗の基本を早割りで使うのがデフォかな
ほんとはちんどんの特殊紙使いたいんだけどさすがに小部数過ぎて無理だ

>>270
自分はテカリが苦手でオンデマはちょっとがっかりする
でもその分ちゃんとオフより安値ならコピー本買ったと思って気にならない
275小手:2007/02/04(日) 21:21:03 ID:6toLyiWY0
酸24の本はてかってなかったよ。
蜜柑はほんとにちょっと豪華なコピー本って感じだな…。

光沢系の豪華特殊紙使いたいなら漫画クイッ楠が安いよー。
プリント歩くと似た紙使えるのに安くていい感じ。
276271:2007/02/04(日) 21:54:27 ID:SjTplrIv0
>273
表紙コミ36ページの本に使いました。
私は薄い本の方が紙質を生かせるかなと思います。
多分厚くなるとめくりづらくなりそう。100ページくらいとか…
50ページくらいなら問題ないと思います。
好みの問題だと思うけど、へにょっとした本が嫌いなので。

同じ理由で力用のソフトパステルも好きだ。

>274
確かに印刷代はきつい…orz
きっと読み手だってそんな印刷を何処だろうと
どうも思わない人が多いんだろうなーとも思うんだけど
自己満足だから割り切ってます。。
277小手:2007/02/04(日) 23:56:06 ID:EYt52Mc20
>>276
ありがとう!薄い本で使ってみる。
278小手:2007/02/07(水) 16:07:44 ID:InkxbytK0
>>275
マンガ食いッ楠好きだなー。
安いしスタッフの対応もいいし今のところトラブルなし。

耐用は本文ベタベタすぎてイヤだ。
さわったら手が黒くなりそうな希ガス。
ゲストした本が送られてきたんだけど、黒部分は耐用クラスの太さ
そのくせ細い線は飛びまくりで最悪だった。
印刷所は書いてない。
テカり具合からいってオンデっぽい。
値段にひかれてオンデマ検討してたけどやめようと思った。
279こて:2007/02/07(水) 18:29:13 ID:ftCv7dsnO
オンデマで本文が汚いなら、蜜柑かな…
あそこ以外のオンデマで我慢できないほどテラッテラなの見たことない。
280小手:2007/02/07(水) 19:18:44 ID:W1vnLBP3O
いや、曳航のデジピカだってあるぞ。表紙だけオフの。しかも本文はアナログ限定。
ピコの頃使ったら、表紙(データ)はウマーだったが、本文が悲惨だった。断裁も斜めだったしw
データを直接印刷するオンデマは、理論上飛びや掠れは起こりにくいよね?

テカりじゃなくて、オイル系(セブンにあるカラーゼロ楠機)か
カーボン系(昔のモノクロコピー機)で区別したらどう?
蜜柑はオイル系だし、モル、曳航、日航はカーボン系トナーだ。
あとカーボン系は黒ベタがサラサラしていて折れ曲がった箇所は粉になって落ちる(剥離する)印象。
スレチになってきたから、詳しくはオンデマスレ参考にしてくれ。
281小手:2007/02/07(水) 19:21:00 ID:dkYDiqUw0
漫画クイックヌ、10年前はひどかったけどな…
印刷は汚いし倍以上余剰入金したのに一切連絡無しで結局着服されてたし。
当時リアで計算わからなかった自分も悪いんだけど。
282小手:2007/02/07(水) 19:45:53 ID:InkxbytK0
くいっくす使って15年だけどそんなことなかったなぁ。
1回印刷が駄目だったのがあってハガキに書いたら
お詫び連絡きたよ。
刷りなおすほどでないからそのまま売った。

しかしオンデかオフかで悩むのも小手ならではだよね。
283小手:2007/02/07(水) 20:15:51 ID:bFNTV4sz0
小手スレ基準だと100部は刷れるサクルなんだろうから、
オンデかオフか悩みようがない気がするんだが…
オフでも元取れるだろ?
284小手:2007/02/07(水) 20:45:51 ID:HiG0xwJt0
物によっては、短期間で売り切るために
小部数オンデで出す場合もあるよ
285小手:2007/02/07(水) 21:12:28 ID:OsAAvAiO0
耐用、自分は字書きだから
あの黒すぎるくらいが結構気に入ってたりする

でも写真素材を使ったら結構線が飛んでたんで
絵描きさんには確かにキツイだろうなぁと思う。
286小手:2007/02/07(水) 21:25:53 ID:rh7ABEdR0
筋金入りのアヘラーの漏れが通りますよ
オフどころかオンデマ入稿すら出来ない
ギリギリコピー本→次のイベントでそのままコピーで再版+コピー新刊
のループを繰り返している
部数がのびて小手の仲間入り出来たのは嬉しいが、製本がキツなってきた

今年はこのループから脱出したい
1月都市はダメダメだったけど((´ρ`))アヘヘヘ
287小手:2007/02/08(木) 00:10:57 ID:HLtq/xUW0
そうだねプロテインだね
288小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/08(木) 07:43:44 ID:3/XpeoGu0
どこの誤爆なのか気になるじゃないか
289小手:2007/02/08(木) 13:05:20 ID:nM9KgWrN0
d
書店委託をお願いしようと思ったらお断りされちゃった…
こういう時って、同ジャンルでも新刊を出したらもう1回チャレンジするものなのか?
前に、1度お断りされたらゴメンナサイリストみたいなのに入れられるって聞いたんだが
そんなデスノートが本当に存在するんだろうか
290小手:2007/02/08(木) 13:35:40 ID:5E711Ufe0
ジャンルを理由に断られたら同ジャンル本を次回送っても厳しいと思う
ただし二次の場合、原作が兄メカされたりアニメがリメイクされたりとか
単一局放映のアニメがネット配信等で全国で視聴可能になった場合は
ちょっと事情が違うけど。
291小手:2007/02/08(木) 13:47:08 ID:KADaAhV90
SSに委託シタスと思ってたのに…
思ってたのに…
ウワアアアアン
292小手:2007/02/08(木) 17:54:44 ID:aa7gHbkX0
皆は再録本を出すとき、エロとシリアスとギャグ分ける?
5月辺りに出そうと目論んでるんだけど、
ギャグだけだと薄くなるし、エロやシリアス入れると
内容的にまずいだろうか…と悩んでる。
293小手:2007/02/08(木) 17:59:05 ID:oXb5bEw60
>>290
ジャンルを理由にってマイナージャンルで需要がないからってこと?
メジャージャンルで本の出来が悪くて断られたときは
次回挑戦したら本の出来によっては取ってくれるのかな…
294小手:2007/02/08(木) 18:05:14 ID:wk1nqehO0
中の人じゃないからわからないが、1冊2冊で中の人の意見が変わるくらい成長するもの?
CPを変えたとかジャンルを変えたとか、
傾向を変えた(健全→18禁にしてみた)とかでないなら
大してレベルの代わらない次の新刊送っても
また蹴られるだけなんじゃないかなぁ
295小手:2007/02/08(木) 18:08:25 ID:ggt0Ii590
有や虎に断られてからずっとSSにお願いしてたので
業務終了のお知らせに戸惑っている

これから一体どこにお願いしたら…
ほんとに>289みたいなデスノートが存在したらと思うと再チャレンジも(;:;;:゚;:ё:;゚:;;:;)
SSでそれなりに出てるなら他書店でも取ってもらえる!…んなら嬉しいんだけど

>292
エロ苦手なのでギャグと分けてくれると嬉しい派ノシ
でも大好きな作家さんのなら全部見てみたい矛盾
296小手:2007/02/08(木) 18:11:00 ID:2rqKsX2EO
本の内容によるんじゃない?
A×BとC×Bのラブコメ本とA×Bがいちゃついてる本、2冊同時に送ったら後者だけ落ちたよ。
ちなみにジャンルは一緒。
297ばら:2007/02/08(木) 18:16:32 ID:dD2N+0qL0
467 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/02/08(木) 17:55:09 ID:ff7n9eaR0
ばら板、無断転載を批判する書き込みに対して
マナーの悪い書き込みは荒らしだとさ。
無断転載禁止というルールを守れないお前らが
業界の荒らしだろうが。
やっぱり、ばらあきは屑だな。
早く死んでくれよ。

ttp://2chan.tv/15/futaba.htm
298小手:2007/02/08(木) 18:21:14 ID:HLG1ytp80
>>295
当たってくだけろの精神でがんがれ!
取ってもらえたらラッキーくらいの気持ちでいればいいと思う。
努力なくして実る成果はないんだから。
299小手:2007/02/08(木) 18:59:12 ID:6YJCiNvO0
一度断られた本を暇な時期を狙って送り直し、
発注とその後に追加発注ももらったことあるよ。虎でだけど。
300小手:2007/02/08(木) 19:07:55 ID:JW2a18oC0
一度断られたジャンルで再挑戦して、委託してもらった俺が来ましたよ。
単純に力量とかもあるのかもしれない。諦めずに頑張って。
301小手:2007/02/08(木) 20:08:59 ID:g0rAgWLG0
小手の人って他にどこの書店でとってもらってるの?
箱とか通販雑誌にも出している?

斜陽ジャンルのマイナーカプだから
たとえ書店にとってもらえても
1冊も出なかったらハズカシスと見本誌も送るに送れん
302小手:2007/02/08(木) 20:15:53 ID:+xRKlE7MO
虎と兄
発注部数は少ないけど、箱とかには出してないよ
303小手:2007/02/08(木) 20:23:14 ID:oXb5bEw60
293です
>>294の言うとおり急にうまくはならないけど頑張ってみるよ(`・ω・´)
304小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/08(木) 20:31:39 ID:SOuvBBei0
書店の中の人の好みもあるだろうしな、気にせず、いい本ができたら毎回送ってもいいと思うよ
小手は知名度も低いし、本気でとってもらいたいなら名前を知ってもらってナンボだ

がんばれ
305小手:2007/02/08(木) 20:32:14 ID:4foowONo0
だらけと女王

事務は割とgdgdだけど、発注数・売り上げ共にだらけ>>女王だから切れない…
306289:2007/02/08(木) 20:43:03 ID:oY1FoO9n0
みんなアリガd!!
175になれないマイナージャンル人間なんだけど、頑張っていい本作って
書店委託してもらえる日を目指すよ!!
307小手:2007/02/08(木) 21:15:00 ID:KsHSZpLk0
自分はメインは虎。たまに不快適に取ってもらえたり落とされたり。
30部発注で10部しか売れなくて返本されたけど恥ずかしいというより向こうも商売だろうに
ごめんなさいと思ってしまった…

>>305
だらけと女王って出る?おおまかなジャンル(アニメ、ゲームとか)もできたら教えて欲しい…
自分も久々に新しい書店にアタックかけてみようと思ってる
308305:2007/02/08(木) 21:30:14 ID:4foowONo0
>307
だらけは委託、女王は買取って使い分けてる。
ジャンルは少年漫画で小説中心。結構出るよー。
一度取ってもらえたら表紙が単色でも取ってもらえたよ。ジャンル効果かもしれないけどw
とりあえず送ってみる価値はあると思う。

ただ売り上げ明細が遅れたり、(だらけは)委託の返事が遅かったりは日常茶飯事だから
それを許せる人でないと利用するのは難しい。
309小手:2007/02/08(木) 22:03:16 ID:qFi4TRfc0
みんな書店に送るとき本出来てから送る?
それとも発行前に見本数ページだけ送った?
欲を言うと発行前に取ってもらえるとわかってると
部数に悩まなくていいんだけどw
310小手:2007/02/08(木) 22:15:52 ID:QbD3XSj50
最初だけ完成本送って一度取ってもらってからは
ジャンル変わっても表紙と本文2〜3枚で
ずっと事前審査して発注もらってる
311小手:2007/02/08(木) 23:58:37 ID:HFauyouM0
自分は虎と快適。
虎は5度目の正直で取ってもらえたよww
ジャンルもカプも傾向も変えてない。
デ/ス/ノなんて無いってばww

確かに取って貰い易いタイミングやジャンルやカプってあると思う。
でもそれを言い訳ばかりしてたら、絶対上達しないと思うんだ。

我ながら「取って貰えるようになるまでは!」とめちゃくちゃがんばったよ。
睡眠時間を極限まで削って、たくさん描いて、悪いクセを必死で直した。
本をたくさん出した。自分に絶対言い訳しないようにした。
まぁそこまでしても小手レベルなワケなんだがww

312小手:2007/02/09(金) 05:46:08 ID:4TvR3zbL0
>>308
詳しくありがとう!
次の新刊は検討してみようかな…。
売上明細は気にはなるけど地方だから虎も最近明細より入金の方が早いし
後で判明すればいいやくらいの気持ちでお願いしてみるよ。
313小手:2007/02/09(金) 09:31:15 ID:O8tM/DyA0
みんな書店委託できるジャンルなんだな
正直本気でうらやましい…
314小手:2007/02/09(金) 10:04:00 ID:MG5rr5yG0
兄に委託してる>>302は本当に小手なのかとw
兄って全店舗に委託とかではないのかな?
発注部数が少ないこともあるのか
315小手:2007/02/09(金) 11:23:48 ID:OPdCSn4xO
兄でも二桁から委託できるって聞いたけどそれかな?

>313
ジャンルやカプだけは無い物ねだりなんだから仕方ないよ
だからってジャンル移動できるわけじゃないんだからさ
316小手:2007/02/09(金) 11:28:00 ID:O8tM/DyA0
>>315
それはわかってるよ、もちろん。そのためにジャンル移動なんて考えたこともないしね
ただ、素直にうらやましいだけだよ。
317小手:2007/02/09(金) 11:43:48 ID:I5JGppWn0
漏れは虎、女王、リブからのスカウトで書店委託始めたよ
ていうかそろそろ書店委託の話しはスレチな気がする
318小手:2007/02/09(金) 12:24:39 ID:8b5FNdkMO
自分の言いたいことを書いて
そのあとで「この話題はスレ違い」とはいかがなものかw

gdgd言い合いが続いてるスレで
自分の意見だけはしっかり書きながら最後に
「この話はもう終わり。次の話題ドゾー」と言ってる人と同類の臭いがする。
319小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/09(金) 13:56:19 ID:AdLuNwdz0
>313
ナカーマ
書店どころか通販すらしにくいザンルにいるから
こういう話は別世界だよ。みんな羨ま。
320小手:2007/02/09(金) 16:03:47 ID:r1+y8TAt0
>>319
自分も通販すらできないザンル。
でももし自ジャンルが通販も書店売りもありだったら
自分はこのスレにはいない(ピコ以下)かも(´;ω;`)
321小手:2007/02/09(金) 17:12:57 ID:uNd0FUgJ0
生や半生はイベントでしか手に入らないって意識が
買い手にも強いから、イベント売りが強そうなイマゲ
飛翔やアニメ系は書店売り強そうなイマゲ
322小手:2007/02/09(金) 17:33:55 ID:0lEicP8u0
ゲーム系は?
323小手:2007/02/09(金) 18:21:25 ID:g0N9m86d0
ゲーム者だが、ゲームは発売直後は書店が強い
マターリになってくると書店は落ち着いてイベが強いイマゲ。
マターリ後の書店は固定の人にしか売れない感じかな。
324小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/09(金) 20:14:37 ID:yyYvrr7D0
地味にサイト通販の数が増えてきたので書店にも送ってみようかなあ、なんて
思ってたとこだが、「今日本届きました!何度も読み返してます」とすんごい熱い感想が
届いて、やっぱりしばらくは一人一人手発送でいこうと思った

買う方だと書店はすごくラクなんだけど、書き手としてはやはり読んでくれる人が
一人一人身近に感じられるのが嬉しい
小手なりの幸せだ
325小手:2007/02/09(金) 21:16:21 ID:6AtIuzPn0
お前らどういうタイミングで部数増やしますか。
冬コミ合わせで多めに刷った本が先日のオンリーでかなり捌けて
次かその次のイベントで無くなりそうなんだ。
春は思い切ってもうちょっと部数増やしてみたいけど
売れたのはオンリー効果かも…と思って悩んでる。
たかが100、されど100……orz
326小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/09(金) 21:46:05 ID:AM77TZYa0
「このくらいで売り切りたいな」って思った期間よりあきらかに早くなくなったら次は増やすかな
あと原作がアニメ化はじまって、サイトの感想とか新規の人が増えたなーと思った次のイベントで
部数増やしたらちょうどよかった
327小手:2007/02/09(金) 21:54:09 ID:ZQZCeBWa0
>>325
部数増やすタイミングって難しいよね…
私も>>326と同じく売り切れる期間が早くなったら少し増やした
100増やすのは怖いからまずは50からにしたよw
328小手:2007/02/09(金) 21:55:56 ID:BhqEa6YB0
ジャンルの隆盛によるんじゃない?
自分も厭離で思ったより捌けて、多分次でなくなるけど
再販はしないつもり
都市じゃ売れないジャンルだから
329小手:2007/02/09(金) 22:24:07 ID:/xd7zb9T0
>都市じゃ売れないジャンル

うちもだ…
オンリーで売れる分、都市やミケはあんまり出ない
こういうジャンルって最盛期終わってオンリーが減ると一気に廃れるんだよね
春に出す本は超都市、夏ミケと続くので自分はむしろ部数を減らすことにした
330小手:2007/02/12(月) 02:22:53 ID:/GgVNWOIO
厭離だと売れる厭離マジック
ピコと小手にはよくある話
都市でも同じぐらい売れたい…
331小手:2007/02/12(月) 03:07:53 ID:/ybMubNk0
今度厭離初参加なんだけど
そういう話聞くとドキドキするw>厭離だと売れる厭離マジック
そして搬入数に悩む罠
332小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/12(月) 03:09:05 ID:ktqevH7z0
自ジャンルはカプ厭離はあるのだがジャンルオールの厭離が殆どない
マイナーカプなんで逆に都市とミケしか出すとこがないよ

厭離マジックってよく聞くけど、そんなに都市と厭離って客層が違うもんなのか
333小手:2007/02/12(月) 07:09:52 ID:/GgVNWOIO
>332
うちは厭離だといつもの冊数+100ぐらいになるよ
客層が違うというより気合いが違うイメジかな
厭離ということで「とにかくたくさん本を買うぞ!」と気合い入れてるから
いつもなら迷うところを買う感じ
入れ替え制だと買い物時間も限られてるし

都市でも迷わず、または迷っても最後は買ってもらえるサークルになりたい
334小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/12(月) 12:14:25 ID:k1t5YIlA0
なるほど、そのジャンルorカプの本を買うという気合と時間制限ね
確かにあまり迷わずどんどん買っちゃうかもしれん
335小手:2007/02/12(月) 12:58:31 ID:o+1vNyPm0
「どうせ売れないだろ( ´,_ゝ`)」と思って既刊をあんまり持ってかなかったら
全部売れて「もっと持ってくればよかった…!くやしい…!」て思った事がある。
1SPに入る範囲で持ってけるだけ持ってったほうがいいよ。
336小手:2007/02/12(月) 13:41:47 ID:g99nsBmU0
該当スレが見つからなかったのでここで相談させて…

いつもうちのスペースに本を買いに来る困った人A。
とにかく、空気が読めなくて困る。
後ろに人が並ぼうが、友人、知人が訪ねてこようが、私が友人と参加してようが、
平気で延々と、自分語りをする事5分〜30分。
とくにへぼんなマイカプネタを披露された時には泣きそうだった…
邪険にするわけにもいかないので、最初はスペースの後ろや、
胆石だった時は横にまわってもらったりしたが、それでも販売や
スケブの時に邪魔になるのは否めない。
しかも、「忙しいので」と追い払っても一日に何回も来る。
小手なだけにスペース前に人がいないこともあるので、それを狙って来る。
一種メンヘラも入っているんじゃないかと思われるんだけど、とにかく迷惑。
メールで注意しようにも、連絡先はわからないし、いっそ日記でちょっと触れたほうがいいのかな。
何か対策があったらお願いします。同カプに被害者続出なんだ…
337小手:2007/02/12(月) 13:47:47 ID:o+1vNyPm0
延々と追い払うかスタッフに24すれば?
338小手:2007/02/12(月) 14:09:10 ID:2Eya5hwV0
>336
最初から目を合わさない
挨拶も話もしない
空気のごとくスルー

いつも本を買いに来るっていっても
その人の分1冊、本が売れなくても別に大差ないけど
その人がいるせいで売る機会を逃すX冊の方が大きいよ
339小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/12(月) 14:11:28 ID:6GfcV3Wz0
スタッフに言うほどの害基地ではないとこが問題なんじゃないか

今度来たとき直接がつんと言ってやるしかない気がする
あとは延々と
人がいないときでも「すみません、スケブ描いてるので」とか
他にも被害者がいるようだから周囲に根回しして、その人が来たときはお互いに
わざと話しかけて「すみません、ちょっと忙しいので…」と口実を作ってもらうとか

そういうタイプは日記に書かれても自分のこととは思わないか気にしないような
むしろ336に話しかけようと思ってた普通の人を敬遠させそうだ
340小手:2007/02/12(月) 18:18:08 ID:lYeXXCEY0
>>335
できるだけ持っていって搬出する悲しさときたら。
341小手:2007/02/12(月) 18:22:21 ID:+h5Jz+hR0
こういう人ってやっぱり居やすいところ探し出してへばりつくよね
似たようなのが自カプにもいたんだが、自分は長話が好きじゃないんで
何分か経った所で「長時間のお話は勘弁して下さい」と言ったら来なくなった
はっきり言えないなら徹底的に避けるしか方法なさそうだけど
スペースの中(後ろって中の事だよね?)に入れるのだけは止めた方がいい
下手したら友達認定されてそう
342小手:2007/02/12(月) 18:43:29 ID:I0M8MjS+0
>>336
もしかしてコレだったりする?
ttp://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1169733210/
343小手336:2007/02/12(月) 18:47:07 ID:wLTN924y0
レスありがとん。
ほんと、中に入れたのは失敗だった…orz
件のAにはオンでもオフでも辟易させられたから
次に来たらはっきり言うことにする。
売り子にも長話は断るように伝えておくよ。
下手したらスペ前でうおーん泣きか、大声で謝り倒されるかもしれない覚悟はしておこうorz

…けど一番いいのはスペース前に人が途切れない事だよね。
そっちの方面も合わせて頑張るよ。ありがとう。
344小手336:2007/02/12(月) 18:48:14 ID:wLTN924y0
>>342
違う人です。
345小手:2007/02/13(火) 13:00:56 ID:6hcfHJmG0
>343
友達認定されてるよ。一般客をスペースに入れるって普通は考えられないし
一般客の意識のままでいろっていうのもどうかって行為だったと思う
友達とかんちがいしてるから何回も来るんじゃないかな
もうはっきりと伝えるしかないね
あとそういう迷惑話を日記に書くのは絶対にやめれ
まともな人が反応して「もしかして私?」ってなるだけだから。
そして本人は絶対に気づかない。気づく神経があるなら困ってないよ
346小手:2007/02/13(火) 18:08:54 ID:qkKDE4DM0
HARUチケキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
が またしても島中ど真ん中
ここ1年近く島中ほぼ真ん中配置続きでプチ列の対処に困ってる
右に流しても左に流しても隣接サークルの視線が痛い
本の種類が多い時には列が捌ききれなくて血栓
→スターフが飛んで来て時限を疑われ 不快な思いをしたこともある

プチ列とひとだかりの繰り返しをうまく捌く方法は無いもんだろうか
せめて島端にならないかと思って
搬入多めに書いてもど真ん中だったしな
347小手:2007/02/13(火) 18:30:29 ID:7+2g5jU00
>346
自分も島ど真ん中配置が連続しててちょっと困ってる
胆石にはミケ壁にもなるようなサークルが入ってるので
自分がそこに入りたいと言うわけではないが
通路隔てた反対側も同じようなプチ列状態になってる事が多くてすぐ通路を塞いじゃうんだよな
せめて左右のサークルさんに迷惑掛けないで済むようにしたいと思う
どんなに謝っても迷惑掛けてる事に変わりはないから心苦しいよ
348小手:2007/02/13(火) 18:30:39 ID:Q+/K2Vv60
プチ列がどれくらいかにもよるんじゃない?
横2人×縦に5人位?
微妙な列が続くようなら備考欄に一言書いた方がいいんじゃないかな。
349小手:2007/02/13(火) 18:35:53 ID:igjGJoWW0
赤豚は、備考欄に色々書いておくとちゃんと考慮してくれる。
「壁は嫌です」みたいな贅沢な依頼から、「前回行列が出来てしまったので配慮お願いします」
「●●さんの隣は嫌です」というワガママまで。

漏れはまだチケ来なくてビクビクしてる…
350小手:2007/02/13(火) 21:09:56 ID:nT813vod0
自分、ここのとこ胆石が続いてたけど
今回島角だった。
胆石って島中や島角より使える部分が狭いし
出入りする人に気も使う。

だからちょうどよかったよ。うん。
と、ちょっとだけがっかりしている小手な自分を今慰めているところだ。
351小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/13(火) 21:40:09 ID:VOHqaZ+S0
島ど真ん中だった
まあ混んでるときでもせいぜい2人×3くらいの列しかできないから妥当だな

ヒキ属性の自分に島中は群集の中にちんまり埋もれてる気がして心地いいよ

352小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/13(火) 23:09:19 ID:L6VpEnrS0
胆石だった…orz
島角だと人が来て見てくれるけど胆石だと途端に人が来なくなる
今から不安
353小手:2007/02/14(水) 10:21:58 ID:O2Yf/BRk0
胆石のほうがのぞきにきてくれる人ちょっぴり多くなるイメージあるけど。
ジャンルによるのか?
354小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/14(水) 11:22:56 ID:o+OM+lAl0
場所にも寄るよね


大手   □□□□   □□□□       □□□□   □□□□    壁or柱
大手  □     □ □     □     □     □ □     □   壁or柱
大手   □□□□   □□□□       □□□□   □□□□    壁or柱

大手   □□□□   □□□□       □□□□   □□□□    壁or柱
大手  □     □ □     ■A    □     □ □     ■B  壁or柱
大手   □□□□   □□□□       □□□□   □□□□    壁or柱

【A】 大通りで人の動きが激しく、通りすがりのジャンル外の人にも見て貰う率が高い
【B】 人の通りも少なく、壁の近くとあって薄暗い雰囲気。ジャンルの人にさえ気付いて貰えない。一般折返し地点=終点。
355小手:2007/02/14(水) 11:23:19 ID:6HhutvU20
ジャンルとかカプによっては、胆石が閑古鳥になる。
斜陽ジャンルにいた頃、自分は胆石か島角が多かったんだが、
カプの島を見てきた人が島角で「ここまでね」って引き返していくんだ。
その向こうの島とか胆石の反対側が別カプだし、
通路から見たらカプに背を向けてるじゃん、胆石って。
買い手の友人に「買い手から見たら別世界っぽく見える」って言われた。
だからカタログでチェックしてくれた人とか、
その向こうまで見ようと思う人くらいしか来なかったよ。
胆石と島角では、立ち寄ってくれる人がぜんぜん違った。
買い手の方も長年決まった所以外見ないジャンルならではの
事情だったのかも試練けどね。
356小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/14(水) 13:15:13 ID:6pzRq7u50
>350
(*´∀`)人(´∀`*)

バブル終わって部数が落ちてきたし納得なんだけど
自分の場合、島中→胆石常連→壁→胆石→島角。
春の嵐が目にしみるぜ。
357小手:2007/02/14(水) 13:24:59 ID:XoM8x0YI0
自分は胆石続きだったけどジャンル替えて
初の春都市で島中ど真ん中に配置された…。
しかも目の前思いっきり壁だしorz
両隣に迷惑かけないように搬入数考えないとだ。

島中だけど壁が目の前って素通り率が高くなったりとかするものなのかなぁ?
今から無駄に不安だよ。

358小手:2007/02/14(水) 13:58:53 ID:pvhVAThv0
以前、ジャンル境の誕生石内側になったけど
泣けるほど売れなかったなあ・・・
隣になった別ジャンルサークルが中堅規模だったらしくて
そこは人が途切れることなく訪れ、
うちと反対隣(同ジャンル)はすっかり閑古鳥。

あとで買い手さんに「今回参加してないのかと思いました」と言われた。
完全に他ジャンルの人ごみに紛れ、存在感なくしてたようだ。
359小手:2007/02/14(水) 17:46:04 ID:YxR0khSS0
>354のAAが分かりやすすぎて感動した!
360小手:2007/02/14(水) 21:13:38 ID:nzl6Qr030
>>353
歩いて見てると胆石だけ流れに入ってないので、そのまま見ずに通り過ぎるのも居る
俺がそのタイプ
361小手:2007/02/14(水) 22:39:52 ID:vGTf2v5O0
島に沿って縦に動くとお誕生日席は見落としやすい。
けど島を横断する向に動く人からは目につきやすい。
ただ、ジャンルやカプでチェックしてる人はたいてい縦に動く。

…んだよねえ。
お誕生日は三毛で何度かなったけど、ジャンル知らない人が通りがかりに
ちょっと見てくれたりすることが島中より多い感じだった。
だからお誕生日席になったらアピールしまくって手に取りやすい本を置いて
一見さんをとりこんでやれ。
目の前が壁、ってのも反対側のサークルに人の目を奪われないってことだよ!

ポジティブに考えてみた。
362小手:2007/02/14(水) 23:40:30 ID:PwmzZmbY0
ジャンルやカプによるのかもね
自分はここ何年かはどういう位置だろうが
胆石配置のが売上いいなぁ

どのサークルもある程度は買い手も定着してきているようなジャンルだし
買い手も胆石配置が小手〜中手とわかっているので一応は覗いていく感じ。

でもジャンルに勢いがあった頃は確かに>354の図の通りだったかもしれん。
通路は混雑してるし、新規でチェックしないといけないサークルもたくさんあるし
買い手も早足で必死だった
363小手:2007/02/15(木) 16:08:01 ID:NqT2X/ra0
>>354
冬コミがAだった。隣りが人気あるカプになっててうちの並びは緩衝材になってたんだが
それでも人通り多い恩恵にあずかって、年々斜陽が進んでるのに既刊が前の冬コミより出て嬉しかった
ディスプレイも今までよりがんばったけど
364小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/15(木) 20:48:32 ID:+Gv38rkJ0
配置より本のラインナップが重要だと思うんだが>売上

よく「配置の影響で」と聞くけど
毎回同じ本を並べてる訳じゃないんだし
客層も違うし、単純に比較できるのか
この手の話題が出るといつも疑問におもう
365小手:2007/02/15(木) 21:06:49 ID:uMB2cGTZ0
皆売れない言い訳が欲しいんだよ。
という訳で364にドウィー
366小手:2007/02/15(木) 23:07:25 ID:aXv6iLaS0
でも目に見えて人通りがないとかジャンルの人以外の人しか
来ないってこともよくあるからなあ。気付かれないとか。
本当に「配置の影響」なこともよくあるからただの売れないいいわけというわけでもないと思う

それにこういう比較は聞いてて楽しい。参考になる。
367小手:2007/02/16(金) 00:08:41 ID:Ji00Uo3l0
新刊の売れ行きは、その本自体の出来よりその前の本の出来による
前の本を買って気に入った人がまた買いに来る
気に入らなかった人はもう来ない
ってどっかで見たな。中手スレだったかな。
368小手:2007/02/16(金) 02:15:28 ID:O4hIrxva0
コミケは、島でもデカイポスターでアピールすれば平気だった。
それ以外のイベントだと壁必須。
オンリーもサンクリも、島中だと人自体が通らないから
売上が十分の一になったりする。
男性向けだから、女性向けの人とはまた違うだろうけど。
369こて:2007/02/16(金) 02:50:04 ID:3tWDUbZh0
はじめて胆石もらったw
意味ないとわかっていても嬉しいもんだな
ハラシマガンバロ
370小手:2007/02/16(金) 10:58:27 ID:+WP/xEMN0
>366
「配置の影響」が無いとは言わないがそれが最大の理由とは言い難いと思う。

>目に見えて人通りがないとかジャンルの人以外の人しか
> 来ないってこともよくあるからなあ。気付かれないとか。
そもそも配置なんて前もってに分かってるんだから事前に何の対策も
考えない自分が悪いんじゃないの。
自分の事棚に上げて配置のせいなんてちゃんちゃらおかしいぜ。
ジャンルの端でも過剃った通りでも斜陽ジャンルでも売れる人は売れるぜ。
配置での不運があるのはわかるけどもうちっと前向きに考えられないもんかね。
371小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/16(金) 11:17:09 ID:nLWMsebd0
>370
何をイライラしてるのか知らんが噛み付きすぎだ。餅ツケ

>「配置の影響」が無いとは言わないがそれが最大の理由とは言い難いと思う
けどこれには同意

小手はリピーターの数がそれほど多くないから
通りすがりの人にどれほどアピールできるかで
売上が変わってくるかもしれない。
けれども「サイト・ペーパー等で事前告知」
(サイトならあちこちのサーチに登録するとか更新報告しとくとか)
「マメなイベント参加でサークル名を知られておく」
「しっかり内容ある本づくり」「書店委託での知名度」……とか
そういった努力と積み重ねが、その日のイベントの売上として現れるものじゃないか?

配置で決まるのは「通りすがりの人が目にとめる率」であって
「その日の売上をすべて左右するほどのもの」ではないと思う
小手の場合は特に。(ピコ・中手とかはわからない)
372小手371 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/16(金) 11:22:36 ID:nLWMsebd0
連投木綿

一番大事な事を忘れてた。
売上に最も影響を及ぼす肝心な事は「新刊の出来」と
「新刊が出た事をいかに上手くアピールできたか」だろうな。
当日のディスプレイ、事前告知、買いたくなるような本造り。
期待を煽るあらすじ紹介、価格設定など、
工夫できる部分は幾らでもある。

当たり前のことばかりで木綿
373小手:2007/02/16(金) 12:19:49 ID:hkUJPUwo0
そもそもリピーターで売れないってものすごく虚しいことだと思う。
配置よりなによりそっちを嘆くべきだなぁ。
前回買った人は自分の本を欲しいと思ってないわけだから…
>367がすべてだよ。
配置や売り方の工夫は、プラスアルファの新しい人を呼び込むためのものであって
それでどうにか売上を保って一喜一憂しててもしかたない。
374小手:2007/02/16(金) 16:48:45 ID:P7C/ot830
そーね。まあでも内容に加えて、頻繁にイベント出たり頻繁に新刊出すのも
リピーター増やすには重要よね。
・頻繁にイベント出てアピール
・頻繁に新刊出す
・その内容が面白い
これを続けていれば中手には上がれるはずだ。がんばれ。俺は無理だけどw
375小手:2007/02/16(金) 17:59:36 ID:4zfX/cCL0
うちは表紙絵無しの小説だから一見さんはまず立ち止まってもくれない
だから配置はあんまり関係ないんだけど、
島中よりは胆石の方が売れてるサークルっぽく見えるから胆石常連とかは憧れw

ていうか皆>>371-374までの努力をした上で
最後の神頼みに配置の話をしてるんじゃないの?
376小手:2007/02/16(金) 18:36:59 ID:HTLT2CxnO
小説で書店スカウトもらったヤシっている?
377小手:2007/02/16(金) 18:57:23 ID:+WP/xEMN0
>ていうか皆>>371-374までの努力をした上で
最後の神頼みに配置の話をしてるんじゃないの?

違うだろ。何根拠に言ってんだw
378小手:2007/02/16(金) 19:04:09 ID:1me7g31B0
え、>>377はしてないの?

頑張ってきたおかげか最近書店売りは売り上げのびてるんだけど
イベントは変化なしなんだよなあ…
胆石とか島中とかなら配置の差で大きな変化はないけど
緩衝材で壁に飛ばされたときはひどかった
二度とごめんだ
379小手:2007/02/16(金) 19:13:11 ID:+WP/xEMN0
>378
は?
自分がしてるから意見言えるんだろ?
お前馬鹿だろ
常識的にもの考えろよ。

> 緩衝材で壁に飛ばされたときはひどかった
>二度とごめんだ

まぁそういっておけば自分で納得できるってことだなw
380小手:2007/02/16(金) 20:10:50 ID:CYE01f6f0
>>375に共感
胆石のが売れてる気配がすると回線が思いそうで
島中よりかは島端や胆石のがいいと思う字書き。

表紙に絵が無い本を並べてるということと、
字より絵のが売れるというジャンルを前提にすると、
字書きが出来ることってあらすじ付き値札くらい。あとはサイト宣伝か。

そういう努力した上で、一見に立ち止まってもらう要素として
何が考えられるかって、配置かなぁ?って思う。
実際、周りの字書きは配置かなり気にしてるしなぁw
381小手:2007/02/16(金) 20:53:43 ID:9a+f9/Wr0
わりといろんなカプの本出すからいつも●●受けで取ってたけど
今回メインカプの○○×●●で初めてスペ取ってみた
売上にどう影響出るのか楽しみだ
382小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/16(金) 21:10:28 ID:BXwltLm60
+WP/xEMN0
なんでそんなにカリカリしてんの…?
383小手:2007/02/16(金) 21:51:14 ID:P7C/ot830
>374を全部やってるって、小手なのに自信だけはすげーなーと思ったw
384小手:2007/02/16(金) 22:10:43 ID:+WP/xEMN0
>383
おいおい、今度は批判かよw
385小手:2007/02/16(金) 22:26:26 ID:XDbFH1zr0
>>383
・頻繁にイベント出てアピール
・頻繁に新刊出す
・その内容が面白い
続ければ中手に上がれるはずとか言いながら、やってるヤツを
笑うのか、おまえさんは。
自分はできないとケツまくってるくせに、ヒトの努力をpgrするのか、
おまえさんは。
386小手:2007/02/16(金) 22:44:59 ID:P7C/ot830
いや、批判とかじゃなくてさー。
実際小手止まりって事は何かがネックになってるって事でしょ?
アピールが足りないとか、本がいまいちとかさ。
それを「やってる」って言い切るのは、あまりにも自信過剰というか
じゃあなんで自分リピーター増えないの?って不思議にならんの?
とゆーことです
387小手:2007/02/16(金) 23:52:12 ID:7SlPLIaH0
ここに居るのは全員小手だからなぁ…
誰が何言っても説得力はそう無いだろ、実際
ここで正解出す必要も、自分の主張こそ正論だと喚く必要も無いんじゃね?

j自分の考えとしては、
ピコから小手には努力だけでもなれるけど
小手から中手には実力が、中手から大手には才能が必要な気がするなw

もちろん身を削って努力した上での話しだけど。
あとは運とか時流とかの要素もあるんだろうなと思う。
388小手:2007/02/17(土) 00:22:27 ID:J68FZqKp0
>ここに居るのは全員小手だからなぁ…
表向きはそうだけど、言えないだけで中手も書き込んでるはず。
どっちつかずの住人もいるしね。
389小手:2007/02/17(土) 00:47:54 ID:5ofM9XtS0
・頻繁にイベント出てアピール ←出れるイベントには全部出てる
・頻繁に新刊出す ←イベント毎に新刊を出している
・その内容が面白い ←これは私ではなくお客さんが決めること
・ポスター等でアピール ←やってる
・大イベント直前にサーチ更新age ←規約違反にならない程度にやってる
・次のイベントで出す新刊の予告をペーパーでする ←出来る限りやってる
・書店委託 ←やってる

これだけやっても小手レベルなんだぜorz
小手の中でも、下の下から中の下くらいに上がってきたかなとは思うけど…
実力のつけ方が知りたいよー
390378:2007/02/17(土) 00:47:57 ID:4EGv44kZ0
何か変な流れ呼び込んじゃったみたいでスマソ
やれる事は全部やりたい妥協はしたくないってのは
誰でも前提にあるもんじゃないのかと思ってたからのレスだったんだ
別に自信満々な訳じゃないし
ヘタレなのも何か足りてないのも自覚してるよ
ただ今現在の自分の100%が出せるように努力はしてるってだけの事
391小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/17(土) 00:52:20 ID:7eSW+NP70
>389
予想される問題点
・ジャンルかカプがマイナー(でも自分が好きなら仕方のない事)
・絵が下手
・漫画が下手
・小説の文才がない
・華やかさが足りない
・性格が悪くて敬遠されている
392小手:2007/02/17(土) 01:03:02 ID:WQ4Pm9dC0
>391 真理だな

自分は最低でも3つあてはまるわww

>・華やかさが足りない

これは小手の条件みたいなもんだなw
393389:2007/02/17(土) 01:05:27 ID:5ofM9XtS0
>391
後者3つ当てはまるかも(ノ∀`)アチャー
精進します。
394小手:2007/02/17(土) 03:05:54 ID:X1qli61M0
華やかさってどこまでいっても足りてない感じも
大手>中手>小手>ピコと華やかさに終点はないw
考えようによっては、華はあとからついてくるものとも思える
普通の子がアイドルになったら輝いて見えるように
395小手:2007/02/17(土) 04:59:19 ID:JdH3noIy0
・頻繁にイベント出てアピール ←気が向いた時しか出ない
・頻繁に新刊出す ←気が向いた時しか出ない
・その内容が面白い ←や、俺は面白いと思うよ?こんな本出してるのうちだけだしw
同じような本を出す仲間が欲しいと時々思うが、読んでくれる人が居るから寂しくなんか無いんだぜ・・・
396小手:2007/02/17(土) 10:06:11 ID:Nh4uDeSm0
> ここに居るのは全員小手だからなぁ…
全員が自分と同じレベルだと思ってるとこが笑える。
お前みたいに程度の低い人間ばっかじゃねーんだよヴォケ
努力してる人間を笑う様なやつは死ねばいいよ。
397小手:2007/02/17(土) 10:20:07 ID:DPBpHEmU0
>>376
ノシ
ただし絵も字も書く両刀だが
割と文字メインだな
スカウトされたときの本はB5で漫画も少し入れたし
表紙には絵もあるし参考にならんかも試練
398小手:2007/02/17(土) 10:41:56 ID:yGR33icv0
ID:+WP/xEMN0=ID:Nh4uDeSm0
399小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/17(土) 11:25:36 ID:/YOJwfkh0
スルーしれ。
400小手:2007/02/17(土) 11:45:32 ID:xw/w2K4A0
>>376
書店スカウトって「委託しませんか?」って名刺持ってくるアレか?
それだったら字書きのところにも来る。
ミケでウチに来た。虎とK。
表紙絵なし、挿絵なし、文字ばっかりの字サークルだ。
委託するほど刷ってないから放置してるけど。
あと、へんてこな出版社も来る。
知らんよそんな出版社みたいなとこ。詐欺臭いので放置。
401小手:2007/02/17(土) 19:52:22 ID:nllTGB2a0
>>400
小手の字書きにまでスカウトってやっぱり
ジャンルは金岡とか禾重?

うちゲーム系で字だけ本預けてるけどあんまり売れなくて
そろそろ切られそうだよ
402小手:2007/02/17(土) 20:09:04 ID:X1qli61M0
>401
なぜその2つ?旬は過ぎきってるけど小説が売れるジャンルなの?
403小手:2007/02/17(土) 20:20:28 ID:Xk4Ovtgo0
金岡はどこの書店も飽和状態で
返って採用されにくくなってるって聞くけどなぁ
404小手:2007/02/17(土) 20:20:33 ID:6iGj7jnN0
>402
小説が売れるジャンル。特に種。
鋼で売れてるところはクオリティもそこそこ高いと思うけど
種はスカスカ本でも売れるくらい。
405小手:2007/02/17(土) 20:21:43 ID:xw/w2K4A0
>>401
二次じゃない。
自分はオリジナルの字書き。
だから、なんで書店が名刺持ってくるのかよくわからんの。
書店は二次の方が売れると思う。
オリジナルはプロでも無い限り委託しても売れないと思うから放置。
406小手:2007/02/17(土) 22:50:24 ID:0QaOOK6+0
せっかくなんだから1度くらい委託してみたらいいと思うんだが。
売れなかったらやめればいいし、イベがない期間なら在庫預ける感覚
で置いてみたらどうかと思う。
虎はオリジナルも積極的にプッシュしてるみたいだし。

そんな自分は二次だが部数の半分は書店売り。
イベントに来ない層って結構いるんだと思った。
407小手:2007/02/17(土) 22:54:27 ID:vFJ2hYcg0
>406
うちは半分どころか2/3が書店売り
ドマイナージャンルだとこういう事もあるんだと最近知った
408小手:2007/02/17(土) 23:02:34 ID:tJwfq6BY0
書店売りできるジャンルはドマイナーではないよ、多分
409小手:2007/02/17(土) 23:21:44 ID:vFJ2hYcg0
>408
深夜アニメで名実共にドマイナーだよ
オフ本出してるのうちともう1サークルだけだし
410小手:2007/02/17(土) 23:28:11 ID:yZA9ZMHF0
>408身バレ大丈夫か
411小手:2007/02/17(土) 23:28:56 ID:tJwfq6BY0
それ、身バレしないか?
412小手:2007/02/18(日) 00:04:08 ID:MBYsrUsUO
まごうかたなき小手だけど、自分しかやってないドマイナージャンルでも取ってもらえたよ。
有だけだから他はわからないけど。
413小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/18(日) 18:20:52 ID:Dpzt6v8E0
自分部数的には周りと大差無いはずなんだけど書店にはことごとく蹴られるよ。
実力不足なのは自覚してるけど自家通販毎回50以上来るし最低部数でもいいから書店にお願いしたい(´;ω;`)�
414小手:2007/02/18(日) 18:51:00 ID:dYuumpeE0
>>413
ジャンルの問題じゃなくて?
415小手:2007/02/18(日) 18:57:49 ID:rlo9Hsls0
>413

予想される問題点
・ジャンルかカプがマイナー(でも自分が好きなら仕方のない事)
・絵が下手
・漫画が下手
・小説の文才がない
・華やかさが足りない
・性格が悪くて敬遠されている
416小手:2007/02/18(日) 19:10:31 ID:CnksN0Fr0
ちょw

最後のひとつは書店担当にはわからんだろw
417小手:2007/02/18(日) 19:43:52 ID:3+876DdV0
小説以外の項がすべて当てはまるけどなんとか書店にはとってもらえてるなw
部数が普通くらいならやっぱジャンルじゃないかな。
マイナーでも需要があれば多少難ありでも取ってもらえるけど(自分がそう)
メジャーの方が敷居が高そうなイマゲ
418小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/18(日) 19:44:28 ID:Dpzt6v8E0
>415
ちょwww最後のだったら自分氏にたい

カプは三毛で片手で足りるサークル数だがジャンル自体はそこまで マイナーじゃないと思う。
マイナーだから下手でもある程度の部数出たり通販くるんだよね。

書店に置きたいって思ってもらえるようなものを頑張って描くしかないな。
がんがろう。
419小手:2007/02/18(日) 21:25:20 ID:aHe8kiR50
ぶっちゃけ部数も書店には分からないと思うよ
イベント100/通販0なうちでもそしらぬ顔で送ったらおkもらえたし
メジャージャンルマイナーカプというのは案外穴なのかもしれない
420小手:2007/02/19(月) 00:44:37 ID:CSamWkBt0
EROを描くんだ!
421小手:2007/02/19(月) 03:50:48 ID:qoHO5xpC0
コミケで10もないようなマイナージャンルで小説だけど、書店スカウト来たよ。
エロもなく思い切り島中。なんでうちに?と本気で悩んだ。
422小手:2007/02/19(月) 09:21:32 ID:33uPz8pq0
イベントで100以上売れたのに虎に断られたぜぃ・・・(;´∀`)
がんばろぉ・・・orz
423小手:2007/02/19(月) 09:30:32 ID:mByyo/3g0
・ジャンルかカプがマイナー(でも自分が好きなら仕方のない事)
・絵が下手
・漫画が下手
・小説の文才がない
・華やかさが足りない
・性格が悪くて敬遠されている

の他に
・遅筆

があると小手クオリティ
424小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/19(月) 10:31:48 ID:aUeDPn3Q0
遅筆と言っても3種類あるかと…
・本当にどうしようもなく技術がなくて遅い
・社会人とかで忙しく、限られた時間が足りなくて遅い
・追い詰められれば早いけど性格的にアヘヘな人

「追い詰められれば」の人は遅筆というよりただのアヘラーだと思うけど
自分では「遅筆」と言い張るんだよね。

私はもちろんアヘラ ((´ρ`))
425小手:2007/02/19(月) 11:31:23 ID:H6F9ecIc0
>422
新刊初出200↑なのに利部に蹴られた自分が通りますよ……。
自家通販本気で辛いんで預けたいんだけどなあ。
426小手:2007/02/19(月) 12:31:28 ID:E5xHre+n0
小手って案外、イベントに頻繁に出て新刊も定期的に出してる
人が少ないんじゃないのかと単純に思った。

サークルが無名だったり、リピーターが付くのに結構重要な
ポイントだと思うけど、どーなんだろ?

自分がふと買い手の立場になると、イベントに滅多に出てないとか
出てても毎回既刊ばかりで新刊めったに出ないと
2〜3回この状態だとやっぱもう行かなくなるもの

絵のレベルやジャンル云々は置いておいて
小手レベルだと遅筆は所詮言い訳だと思うなぁ。
それで発行できてるなら良いかもしれんが出来ない場合は…('A`)
描き手の事情は買い手には関係ないことだし。
そういうスケジュール管理も含めてちゃんとできる
サークルが成長していくんだろうねぇ
427小手:2007/02/19(月) 12:34:22 ID:+jmQHgGV0
>425
あえて勧めるわけではないが、テ久野屋はまず蹴られない
428小手:2007/02/19(月) 14:40:43 ID:gWcXIMHU0
>426
でも、夏冬2回参加で300売るサークルと
毎月のようになにかしら参加して300売る小手だったら
前者の方が買い手がついてるわけだが。
スケジュール管理を言うなら、発行本数より1冊1冊のクオリティを上げる方が大事だとおも。
ぎりぎりのスケジュールでやっつけ本、種類だけは多いみたいなの多すぎ。
本来はピコ小手でそれってどうなんだと思う。
新刊出ればいいってもんじゃない。
429小手:2007/02/19(月) 15:09:56 ID:ZZ8L6mp40
新刊出せばいいってもんじゃないのはわかるんだけど
ずーっとイベント毎に新刊だし続けてると
新刊のないイベントが恐ろしくて、無いよりあるほうがマシだと思ってついやっつけ出しちゃうんだよなあ
リピーターさんのおかげでそこそこ売れるからかえって申し訳ない
最近それがつらくなってきたのでイベント参加事体減らす事にした
久しぶりにじっくり丁寧に作りたい
430小手:2007/02/19(月) 16:32:21 ID:uEeqkupZ0
>425はそんなに売れてるのに理部蹴るのか…
理部も中の人によって好きなジャンルがあるっぽいね。
自分は小規模な厭離に委託で出てたらお誘いメールが来た口。
でも有や寅には蹴られまくりだよー
431小手:2007/02/19(月) 17:07:45 ID:RKAjyIn90
中の人の好みっていうよりこっちの運と、中の人の選別の目の違いだと思うが
まさか本当に中の人が「この作者は好みだから取ろう」とか判断してるわけじゃないだろうに
432小手:2007/02/19(月) 19:08:03 ID:E5xHre+n0
>ぎりぎりのスケジュールでやっつけ本、種類だけは多いみたいなの多すぎ。
やっつけ本がいっぱいあってもしょうがないのは当たり前だよね。
んーと言ってるのはそういう極論の話ではなく。
クォリティ保って精進するのは当たり前って前提の話でした。
言葉足らずでしたね、申し訳ない。
夏冬出るとしてその他の大きめのイベントに出るか出ないか、
そして毎回じゃなくてもそこそこの頻度で新刊出すのと
出さないのじゃ大きく違うと思ったのですよ。
少ないイベントで上手く結果だせてるならもちろんそれはそれで
OKだと思うよ。
433小手:2007/02/19(月) 20:36:06 ID:3ycipFVf0
自分、里部には何度も断られて
こんなんじゃ虎や有は無理だろうなと思ってた。
でもある時当たって砕けろで虎、有に送ったらあっさり取って貰えたよ。
案外そういうこともある。

自分は帝都から遠く離れた地方ものだから
イベントごとには意地でも新刊出してる
でないと交通費も出ない
434小手:2007/02/19(月) 22:01:12 ID:TjHcBC4B0
今日有と虎に送ったよ…
冬コミ新刊なのに今送ってしまう自分pgr
435小手:2007/02/19(月) 22:19:10 ID:CSamWkBt0
やっつけコピー誌は、大手になった時のためにとっておくんだ!
436小手:2007/02/19(月) 22:40:54 ID:3ycipFVf0
>435
そうか!いつか、大手!になった時の為の奥の手だな…!

で、いつ使うんだ。その手…。
437小手:2007/02/20(火) 00:14:22 ID:aeRD5pnd0
目からしょっぱい水が出できたじゃないか…
438小手:2007/02/20(火) 00:33:51 ID:gKP3Pj+G0
いい本作るけど発行ペース遅い
発行ペース早いけどその本がいまいち
どっちも小手っぽい
両方出来てたらとっくに中手になってるわな
439小手:2007/02/20(火) 00:43:31 ID:FvrXQGlH0
いい本作るけど発行ペースが遅いのは中手にもいるな
そういう所がペース早くなると大手になる訳だが
440小手:2007/02/20(火) 00:54:09 ID:DUAfMT1u0
ペースを早くするのってどうしたらいいのかなぁ
発行ペース速いけど最初アヘラーで最後やっつけってパターンだよ
計画的に原稿やるにはやっぱりネット断ち?
441コテコテ:2007/02/20(火) 01:29:09 ID:XgJdS9vm0
豚切りごめんよ。

ついに書店からお断りが来た……。
売れ行きが悪かったからもしかしたらとは思ってたけど
現実になるとやぱりショックだわ。

書店に送っては蹴られ、審査に通っても売れずだけど
イベントではそこそこ出る逆転現象。
でも大イベントにもなかなか出られないという負のスパイラル。
自家通販やってもそんなに来ないから書店はありがたかったんだけどな…。
442小手:2007/02/20(火) 01:32:42 ID:n5FBEi/80
>440
マジレスすると

今回は時間なくてちとクオリティ落ちてるけど、その気になって時間さえあればまともなの書けるさ。
まぁ、今回やっつけでもそこそこ売れたよなぁ。まともに書けば絶対もっと売れるんだろうけどさ。
まぁこんなんでも売上そこそこだったからいいっか。書きたい事も概ね書いたし。雑だけどさ。
次がんばるよ。うん。次ね。

みたいなのだと計画的にっつうか、アヘラー体質からの脱却は無理じゃね?
ネット不通の状態に陥ったとしても、なんとかなるさと原稿に向き合わない。
意外とテレビ面白いじゃんとかなってそう。
こんなモノしか出来なかった自分が情けない!売上が絶望的に悪かった!
なんて自分的ダメージを感じないと改善はされないと思う。
ヒトノコトイエナイガナー
443小手:2007/02/20(火) 01:36:04 ID:gLXu4Ih20
>442
漏れの心を読むなぁああぁあああ
444小手:2007/02/20(火) 01:47:48 ID:FvrXQGlH0
>442
うああああぁぁぁあああああああ心が痛ええっぇぇええ!!1!!

格言だ。プリントアウトして机の前に貼るorz
445小手:2007/02/20(火) 01:49:23 ID:JwrgEs430
>>442
ちょww自分かとオモタwwwww

しかし社会人になると絶望的に時間がなくなるんだよな…orz
いくらクオリティーや発行ペース上げようったって限界が。
仕事忙しい、同人誌落ちる(または内容薄くなる)、売上げ落ちるの
負のスパイラルorz
棚卸し時期、年末や年度末は地獄。
正直ハラシマスレで毎日が日曜日っぽい書き込み見るとくやしいw
446小手:2007/02/20(火) 02:07:21 ID:r3StJ40i0
大学生とか今春まっさかりだもんね…ウラヤマシス
自分はそこそこ売れ出したのが社会人になってからだったから、
あの暇な頃だったらもっとがんがん本が出せたのに、と今けっこうもどかしい気持ちになってる。
それでも毎回一冊は出すように頑張っては居るけどなー
447小手:2007/02/20(火) 08:34:59 ID:hE3ii63b0
元ニートが断言する
いくら暇があってもやらないやつはやらない
448小手:2007/02/20(火) 08:47:29 ID:nG6ixXVS0
逆に考えるんだ。
忙しい今こそ本を作る時期だと。

いっとき無職で半年過ごした自分が言う。
出勤の必要も無く一日何もしないで過ごしていたあの時より
今の働いて忙しくて残業しまくりの方がばりばり原稿書いてる。

やらなきゃ!って意識が働くから集中力が違う。
人によりけりだと思うけど、やっぱり多少忙しい方が動くよ。

449小手:2007/02/20(火) 09:29:49 ID:wdJwQlAzO
わかる。
自分も半年近く無職だったけど、仕事して残業してる今の方が小手ながらクオリティ高い。

結局土日祝日でまとめてやらないといけないから計画的にやれるのかも。
自ジャンルはもうマッタリ期に入ってるから、
今年は発行ペースよりクオリティを優先したい…。
450小手:2007/02/20(火) 09:30:09 ID:i6io8qjr0
>やらなきゃ!って意識が働くから集中力が違う。
>人によりけりだと思うけど、やっぱり多少忙しい方が動くよ。

ハゲド。時間が無いからこそスケジュール立てないと
出来ないし頑張るってのはあるなぁ。
自分も3ヶ月ほど無職だった時の方が「今日やらなくても
大丈夫」って思ってしまうせいかやらない事が多かったなー。

仕事忙しくて毎日10時〜11時でオマケに主婦なので時間
ないんだけど、夏冬と大きめイベント年10回こなして
年5回新刊出してる地方者だけど年々売り上げ上がってるよ。
ある程度の部数とイベント出ると売り上げ立つので
新刊も出しやすいし、イベント行きやすいってのもあるよー
451小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 12:02:46 ID:LRR4X01L0
この流れですごいやる気出た
締切まであと12日だけど空いた時間はすべて原稿やる!

とりあえず明日から
452小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 12:04:23 ID:E2oZMJRB0
>とりあえず明日から
ふいたw
453小手:2007/02/20(火) 12:34:35 ID:OUisKVDlO
お前…w
そのまんまだと「今日こそ!」と起きて「明日こそ!」と寝る日々だぞー。
454小手:2007/02/20(火) 13:35:36 ID:iQkKDCkq0
明日できることは、今日しないっ!
455小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 20:57:49 ID:SAxRW9Ev0
おまえらまとめて((´ρ`))アヘヘヘスレへ行けwww
456小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 21:02:50 ID:SAxRW9Ev0
と思ったらなくなってた…orz
スマソ
457小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 22:04:33 ID:gWHdEbYe0
嫌味でもなんでもないが
「だから小手なんだな……」と思わせる流れだ
458小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/20(火) 22:24:10 ID:gZ0pFWGT0
小手だと専業とかでバリバリやってる人いないだろうしね
だからといって小遣い程度の売上は出ちゃうもんだから
ピコのように売れなくてもいい好きだから書くって動機も弱くなるし
なんだか中途半端だ
459小手:2007/02/20(火) 23:57:31 ID:F9DifptJ0
>455
ほら。このスレがなくなるなんてありえないよ。
ハラシマスレより好きだw

しかしながらまだ1枚も原稿が出来てないヤシの数→
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1153841712/l50
460小手455:2007/02/21(水) 00:19:20 ID:BvTk0NP10
>459
ありがとう!
見落としてたよ、自分もハラシマスレより専らこっちの住人だw
461小手:2007/02/21(水) 00:23:36 ID:7rGwV3j60
ハラシマの最後尾でアヘラーが新刊出せるか七転八倒するスレ Part2
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1168995007/l50
462小手:2007/02/21(水) 07:28:47 ID:NMxeU2Q/0
自分は専らハラシマの住人
あれくらいテンション上げていかないと
修羅場乗り越えられない
463小手:2007/02/21(水) 08:53:58 ID:nit3P4NO0
100刷ろうか150刷ろうか200刷ろうか・・・

こんな生活もう嫌だ
464小手:2007/02/21(水) 09:37:24 ID:9b0rQA6q0
こんな生活…とまでは言わないけど

100だと足りずに再版リクが来て
150刷ると30くらい不動の在庫ができてしまう
印刷所に120と言う枠を作って欲しいと冗談交じりに言ってみたら笑われた
本気だったのに
465小手:2007/02/21(水) 10:05:01 ID:yuBjomuT0
え?皆部数100とか200なの?
500を半年でジャンルは創作で島端時々胆石は
中手とも言えないと思ってたんだが…小手とも違うのかな
466小手:2007/02/21(水) 10:10:35 ID:Ejc2egcI0
>>465
天然乙
467小手:2007/02/21(水) 10:25:56 ID:d2F34n1g0
>465
中手板いきなよ
468小手:2007/02/21(水) 10:26:37 ID:D426YVlf0
>>465
さぁな、おまいさんが小手だと思うなら小手なんじゃない?
部数だのジャンルだのは関係ないと思う。
自分は中手と小手の中間だと思うからどちらのスレも行ってるよ。

あとおまいさんは人の気持ちになって考えるってスキルを身につけた方がいいと思う
小手中手考える前に人として。創作やってる人なら得意分野だと思ってたんだが違うようだな
469小手 :2007/02/21(水) 10:29:40 ID:2VXiI9Oe0
一応ピコとの区切りで100部以上にしてるだけだから
ジャンルによってピコ小手中手大手のクラス分けは全然違うよ
出た部数を蒸し返すのは揉める元だからやめよう
>>2に当てはまる思考の持ち主が小手って事で
470小手:2007/02/21(水) 10:44:44 ID:S3hyzJkV0
>465
小手以上中手未満ってポジションだな。
小手にも中手にも混じりにくい立場だから、空気読むスキルは絶対必要だぞwww
471小手:2007/02/21(水) 12:43:51 ID:yuBjomuT0
>470
理解したw w w 空気読めるように頑張るよw w w
472小手:2007/02/21(水) 13:10:27 ID:mxO6RNiC0
すでに読めてない
まあ465みたいな書き込みするくらいだから天然装った困った人だろう
473小手:2007/02/21(水) 13:24:59 ID:71oNhT460
>>465
同じくらいだ。まぁ、ジャンルによるのかもしれんなぁ。
474小手:2007/02/21(水) 13:40:17 ID:/DppXcsHO
去年は50も売り切れないピコだったけど、
100がイベント1回で捌けた時、小手になれた気がした
大半は気分の問題もあると思う
475小手:2007/02/21(水) 15:30:27 ID:PdY0KIhE0
yuBjomuT0は空気っつーか1を読めって話じゃねーの?
476小手:2007/02/21(水) 16:03:42 ID:yuBjomuT0
>473
部数っつーか俺もジャンルの影響は大きいと思うな。
男性向けだと、この辺りは完全に小手なんだろうし。

中手への壁が一番厚いのはどのジャンルなんだろう?
創作の中手と大手はプロばっかで凄く壁の厚いイメージあるんだけど
他のジャンルはどうなのかね?
477小手:2007/02/21(水) 17:38:06 ID:QPJ/OYOL0
>463>464
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) ナカーマ
毎度微妙な線で悩む。売れないと思って少なめに刷ればいつもより捌けたり、書店に声かけられたり。
じゃぁ次回はがっつり、てやると、コンナハズデハ………。・゚・(ノД`)ヽウワーン
いつも売り子をやってくれる海鮮の友達に、何で毎回部数読めないの?って叱られてる。
かれこれ7,8年経ってるのに未だに読めない&小手止り。
478小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/21(水) 18:07:05 ID:vGSFh2ik0
>476
ナマは神大手とピコ小手で構成されてるイマゲ
本尊を追いつつ作品もとなるとすべてに長けていて
要領のいい人じゃないと無理っぽい
479小手:2007/02/21(水) 18:10:32 ID:QHsNhcQa0
ずっと気になってたんだけど100完売できるってのは
1回で100売れるってことなのか
時間かけてもとりあえず100は売り切れるってことなのかどっち?
480こて:2007/02/21(水) 18:16:09 ID:bCxRPS2OO
後者だとおも。
イベ1回で100捌けるなら2、300刷っても半年あれば無くなりそう。
小手か中手かってジャンルの規模にもよるよね。
うちは部数は小手だけどジャンル内では中手…?な気がする。
481小手:2007/02/21(水) 19:25:40 ID:wgdkWYW30
うちは前居たジャンルでは最大手。たが部数はどうみても小手ww
片手で足りるサクル数だったからなー。
482小手:2007/02/21(水) 19:43:31 ID:5y74G0I20
50部単位の印刷料金が無いところだと
100増やすかどうかは切実な問題だよねー
「+50部も出来るけど1段階上の料金になるよ」と言われたら
100部増やした方が得な気もするし、在庫が残るのも怖いし…
483小手:2007/02/21(水) 20:45:36 ID:ksKMEujr0
>>481
ナカーマジャンルによって部数ちがうよな
マイナーカプばかり好きになるよ
484小手:2007/02/21(水) 21:12:42 ID:5lJ6Vl31O
自分も最近100じゃ足りなくなり150行ってみようと思ってる。
足りなくて再販、再販ってやってたらお金がかかるかかる…。
足りないより余る方が良い気がするよ。
50足りないより50余った方がお金かからないし。
あとやっぱり読みたいと思って貰えるうちが花だと思うから、
読みたいと思ってくれる人がいたら、是非その人にも読んで欲しい。

自カプは少部数ポピ本をイベント一回で売り切り「完売しましたー再販しません」とか
言うのがやったら多いんだが、いつまでたっても読み手増えないじゃん、もったいない…と
毎回思ってしまう…。
485小手:2007/02/21(水) 21:25:38 ID:Xl7UnP+h0
自分も以前刷ってた数は少し足りなくて
100増やしたら一年後は西翼のお世話に。
発行ペース早いからどんどん雪だるま式に増えた。

けどまた100減らしたらやっぱり少し足りなくて
書店から戻してもらったりでバタバタする。
小手は…これだから。
486小手:2007/02/21(水) 23:12:47 ID:nit3P4NO0
まぁー100と150だと刷る値段殆どかわらないしね。
俺も150刷って50前後余らせてちまちま捌いてるよ。
487小手:2007/02/21(水) 23:16:13 ID:vaaHfvRB0
廃棄料金を考えて、100部の値でも50部で増刷ってる。
もしくは80部のみとか。そうしたら余部が30来たwwwww
減らした意味ねぇwwwww
488小手:2007/02/21(水) 23:21:56 ID:PTp3RTN/0
ここの人らの本捌く割合とか聞いてみたいなw
自分は書店委託なしで夏・冬やGWあたりのイベント出て
半年〜一年で100売り切れるペースだ
489小手:2007/02/21(水) 23:24:06 ID:nit3P4NO0
まぁー100と150だと刷る値段殆どかわらないしね。
俺も150刷って50前後余らせてちまちま捌いてるよ。
490小手:2007/02/21(水) 23:35:04 ID:Xl7UnP+h0
自分400刷るか500刷るかの瀬戸際。
初動200前後、書店トータルが同じくらい。
年間7〜8冊の発行ペースだと
この残り100冊がちみちみ出ながらも地味にだぶついてくる。
でだいたい一年後30〜50部は西翼で処分というペース。

ちなみにサークル規模はまさに>2の通り。
491小手:2007/02/22(木) 00:38:55 ID:vxqEMonA0
自分は200冊を一年で捌くのが通常ペースなんだが、
web再録のみの本が100で止まり、
同時に出した突発の薄い本も130で止まった。
なのでその次のコピー誌再録本を100に抑えたら、
一度のイベと通販で終わってしまって足りなくなった。
部数を読むのは難しい……
492小手:2007/02/22(木) 01:28:32 ID:0cleVHZb0
>491
web再録は買い手を選ぶと思う。
突発本はあんまり出ないよ。
再録を何回か出すと「このサークルはいずれ再録で出す」と
思われて売れないこともある。らしい。

自分はフルカラーと単色、ギャグとシリアスでだいぶ出方が違う。
100刷って、そのうち初動で半分〜半分以上出て残りをイベント2回と
自家通販で捌いてる。冬で新刊が初動70以上捌けたので、再版した。
自分書くペースが遅いから既刊もたせたいんだよなあ。
じゃないと売る物がないままイベント出るハメに…。

493小手:2007/02/22(木) 01:35:19 ID:dIuJ3bvN0
うちは最初2回のイベントで部数の約1/3が出て
残り1/3がその後のイベント+通販でちょこちょこ出て
残り1/3は書店委託って感じかなぁ
494小手:2007/02/22(木) 01:51:07 ID:4IzaCiF/0
自分は初売りで刷った分の1/2〜2/3が出て
その後のイベント2〜3回で残りを売り切る感じ
書店売りなし自家通販はほとんど来ない
在庫持ってる期間はだいたい3〜5ヶ月くらいだな
495小手:2007/02/22(木) 02:03:44 ID:RfWiyaZs0
自分も494とまったく一緒だ
今のジャンルに3年近くいるが
この二年半、総部数も初売り数も殆ど変わらない
496小手:2007/02/22(木) 03:24:03 ID:duksjhXs0
うちのジャンル
大手(商業作家)……このへん不在………ピコに近い小手・ピコ多数(オン上がり多目)
みたいな格差社会なんだ。
大手はイベント1回、2回で売り切り。イベントの度に本出さないと間に合わない。
ピコはコピ本中心。一度刷ったオフはずっとあったりするがコピ本は完売させて回転が良い。

つまり、オフ本を刷って、尚且つ瞬殺できない小手は、いつも机の上に本を並べる事になる。
本いっぱい並べておくと、なんか一番売れてねーサークルみたいで肩身狭いのよ。
実際そんなに売れてねーけど。
だもんで、ついつい2,3回以内に完売できる数しか刷らない。
初動東京大イベントで5〜7割、その後の大阪で8〜9割ってとこだな。
497小手:2007/02/22(木) 03:54:34 ID:ub/i8kwP0
うちは初動50、次回かその次のイベントで100までは簡単にはける
それに書店50で、残りの50部をちみちみ2年も3年も永遠に売り続ける感じ
イベント参加が頻繁なのもあっていつどこでも買えるサークルだと
思われてるらしく、まずスペース混まないし通販申込みもない

50部減らして完売させた方が印象いいんじゃないかと思いつつ
1人でも多く読んで欲しくてつい大目に刷っちゃうんだよね…
498小手:2007/02/22(木) 11:23:48 ID:3AIuKRUD0
自分は400か500刷って半年〜1年ぐらいで完売するペース。
初動は150〜200位で書店委託なし自前通販有り。
夏冬、春、スパ辺りの東京または大阪イベントに出て
新刊は年7〜8冊ぐらい
サークル規模は…
大手(ほぼ商業作家)…中手(だいたい商業作家で数は少ない)…小手(少々商業作家と小手・ピコ多数混在)
元々はオン出身で、実はメインの他にサブで別ジャンルもやってますが
捌ける数は殆どかわりません。どっちも斜陽ジャンルのマイナーカプ。

中手には届かない小手です。

偶に半年経たないで完売する事もあるんですが
怖くて部数増やせません。
499小手:2007/02/22(木) 12:23:38 ID:f1NV/IxO0
>498
大手中手小手とかの区分けは、何度もあがってるけどジャンルによる事は知ってるし
商業やってる=大手多し とか
ジャンル内のサークル構成が変わってるってわけじゃないから
わざわざ書いても仕方がないと思うんだけど
500小手:2007/02/22(木) 12:47:11 ID:i+arm/Bo0
初めてのオフ本で調子に乗って200も刷っちゃったよおおお
初動50で書店二軒に80持ってってもらって残り後70…これからあんまりイベント出ないし
どうしよう!あー!在庫早くなくしたい
501小手:2007/02/22(木) 13:01:28 ID:3AIuKRUD0
>499
えーとそうじゃなくて自分のいるジャンル内のサークルの区分けですよ。
自分のいるジャンルだとこの辺が多い…みたいな。
書き方がわかりにくかったですね。すいません。
502小手:2007/02/22(木) 16:03:48 ID:bP49jLKc0
>500
・他の書店に委託
・箱息子に出してみる

まあ頑張れ
503小手:2007/02/22(木) 18:29:51 ID:YWA4dTym0
珍しく伸びてると思ったらまた部数か
504小手:2007/02/22(木) 18:33:28 ID:FpS9c1vp0
自分は100〜150刷って一回のイベントで売り切って終わり。
ジャンル内の中手や大手等の部数は知らない。
けど>2に当てはまるからここにいる。
505小手:2007/02/22(木) 19:56:05 ID:rM22xYuR0
>498

ここで言う商業作家って
商業誌にオリジナル作品が載っているって意味?
単に商業アンソロに載っていると言うレベル?
506小手:2007/02/22(木) 21:05:26 ID:HPskWzCeO
アンソロな訳ねー
間違っても商業アンソロを「お仕事」とかサイトで書くなよw
507小手:2007/02/22(木) 21:15:00 ID:3AIuKRUD0
>505
ここでいう…って言われてもジャンルに寄って違うんじゃないのかな。

因みに自分のジャンルは商業アンソロはないジャンルなので
基本、商業誌に載る人が商業作家だと思います。
商業といえど知名度にばらつきはあるかも…
あとジャンル跨ってる人もいるのでアンソロに載ってる人もいるかも?
508小手:2007/02/22(木) 21:32:31 ID:rM22xYuR0
>507
マリがd
自分もアンソロ程度で商業作家とは言わないと思うけど

大手中手一部ならともかく
中手までがだいたいほとんど、小手レベルまでチラホラ、と商業作家がいるって
商業作家だらけのジャンルなのか?と驚いたもので……。

商業作家といってもピンキリなんだろうけど
短編程度なら何度も雑誌掲載、連載くらいもってるのが
商業作家のイメージだったんだ。
狭いイメージでスマソ
509小手:2007/02/22(木) 21:33:00 ID:rM22xYuR0
>507
マリがd
自分もアンソロ程度で商業作家とは言わないと思うけど

大手中手一部ならともかく
中手までがだいたいほとんど、小手レベルまでチラホラ、と商業作家がいるって
商業作家だらけのジャンルなのか?と驚いたもので……。

商業作家といってもピンキリなんだろうけど
短編程度なら何度も雑誌掲載、連載くらいもってるのが
商業作家のイメージだったんだ。
狭いイメージでスマソ
510小手:2007/02/22(木) 21:33:51 ID:rM22xYuR0
同じ文連投…orz
511小手:2007/02/22(木) 22:36:41 ID:iUrnh9J70
それにしても3年で2億かぁ…
行為は腹立たしいがぶっちゃケ金額の桁が違いすぎて
小手の自分にはピンとこない
512小手:2007/02/22(木) 23:20:41 ID:EtpInr8I0
>511
お金はあり過ぎるとただの紙の束でしかなくなるんだよ。
自分は2億なんて金はいらないから、
ひとりサークルの自分が対処しきれる今の規模で
同じ萌えを共有してる人に本を買ってもらえればそれで十分だ。
513小手:2007/02/22(木) 23:27:33 ID:glQQP1oz0
一応メーカーチェックも入ってるしアンソロは仕事と思ってた…はずかしい。
この辺が小手クオリティだな…orz消してきます。
514小手:2007/02/22(木) 23:50:20 ID:ewEy0+Y20
>513
もちつけ
ゲームなどの公式アンソロなら仕事と言っていいと思うよ
515小手:2007/02/22(木) 23:53:51 ID:wUqiaz8G0
>512
それはわかる気がする。
オンリーで自分史上初の売り上げを記録した時
お札が多すぎて紙にしか見えなかった。

…と言っても小手レベルだけどw
516小手:2007/02/23(金) 00:43:29 ID:FOrMFl820
>>509
オリズネにいってごらんよ。
ピコ小手の商業作家様がゾロソロいるよ。
本当にピンキリ。
517小手:2007/02/23(金) 01:22:10 ID:6j3sQ1vq0
パロでも夕方テレ東でアニメ化にまでなった商業作家様も普通に島中だしなあ
直参してるかは知らんけど
518小手:2007/02/23(金) 02:11:43 ID:+UE4OwKH0
>516
オリズネの商業作家はちと一緒にくくれないと思う。
創作は元々商業でもその作家についてる買い手しか対象がいないけど
二次は原作作家についてるファソが対象になってるし。

それにしても「大手(商業作家)」とか語るのはすごくおかしいよね。
商業作家だから大手になったんではなく
大手になるだけの内容が書けるから商業作家になったんだろうに。
519小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/23(金) 06:27:42 ID:lKi1hos90
そういえばうちのザンルにもこないだ商業作家参加してたわ。
単行本買ったことある人だったから同カプにすげー喜んで買ってみたら
内容すっかすかでページごまかしてつまんなくて雑で…そっと閉じた。
なんだったんだろう、次も参加するんだろうか。
あ、島中にいました。
520小手:2007/02/23(金) 11:20:09 ID:+NDo0n7s0
ウチのザンルも普通に島中に商業作家しますよ。
最近気づいたっつーか全然知らない人だったんだけど
試しに買ってみたら…
えーと>>519と同じでした…。

521小手:2007/02/23(金) 11:34:15 ID:UZwYS2Jz0
商業は仕事だからねえ。
同人は趣味。仕事は本気でやるけど同人は好き勝手にやりますってスタンス
なんじゃないの?
522小手:2007/02/23(金) 11:43:46 ID:vRP3Ew2i0
まあその、商業作家が大手だろうが島中ピコだろうが
このスレにはまるで関係ないじゃないか
523小手:2007/02/23(金) 12:15:45 ID:w0vuMPpp0
小さいザンルだったのが商業作家の参入で小手からピコになりそうなヨカーン
524小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/23(金) 14:03:25 ID:sX82ZbeR0
うちは逆だ。商業さんが突如現れてから、売り上げ伸びた。
ジャンル活性化のせいかな?と思ってたりした。
表紙一色でも見栄えが良くて、勉強になる。
525小手:2007/02/23(金) 14:04:24 ID:bJIahIJS0
別に商業作家さんがどこでどういうスタンスで同人やったって自由だし
気に入れば買う、気に入らなければ買わないだけだけど


話トン義理
「うまいサクルがジャンルに増えると、自分が売れなくなるから嫌」
って言ってた小手?の知り合いがいるけど、どういうつもりで同人やってるのかと思った。
流行りジャンルはうまい人が多いから、一番好きになってもやらないと。
マイナーで小さいジャンルなら自分のサクルでも買ってもらえるからと。

売れる事が基準なら、その知り合いが馬鹿にしていた175とたいして変わらないじゃないか?
売れてるか、売れてないかって違いだけで。考え方は真逆のようで実は同じじゃないのか?

本当の事かも知らないけど黙ってろ、と思った。謙遜のつもりかもしれないけど引いた。
そのジャンルが本当に一番好きだからやってるんだよ、こっちは。
526小手:2007/02/23(金) 14:43:14 ID:I1IRD/a00
自分は、書き手がもっと来て欲しいと思っている。
売り上げより他の人が作った本が欲しいんだよー!!
527小手:2007/02/23(金) 15:18:11 ID:QONtP3kH0
でもさ〜、部数で悩んでる時に大手や商業作家が新規参入してくると
尚のこと悩まないか?どうしようもないけどな・・・
528小手:2007/02/23(金) 15:25:00 ID:i/ET7M7y0
大手が参入するとジャンルが活気付くから
売り上げ上がることがほとんど。
それより大手が去ったあとの閑古っぷりがサビシス
今のMYジャンルがそうだ。
大手がいたときも、閑古な今も、ジャンル内では
小手ポジションなのが変わらない不思議。
529小手:2007/02/23(金) 15:26:10 ID:LSCAlqsf0
>流行りジャンルはうまい人が多いから、一番好きになってもやらないと。
>マイナーで小さいジャンルなら自分のサクルでも買ってもらえるからと。

この部分だけならわからなくもない。
買い手からすると、ターゲットが50も100もあったらその中から選んでしまう。
でも5しかなければ全部買えてしまう。多少へryでも買うだろう。
ピコ・小手れべるは分母の大きいジャンルじゃ、真っ先に振り落とされる対象だ(だからピコ・小手なのだが)
だが逆に分母が小さい場合、上手い人の儲がジャンルを支える事もあると思うよ。
良い悪いは別にして、たまたま読んだ同人誌から原作好きになって、そのジャンルの本を買うようになった
ってのもあるし。
売れないから、一番好きになってもらえなから嫌っていうのは前提が間違っていると思うけど
上手い人や大手がジャンルに居る事で受けるメリット・デメリットはジャンルの分母によって違うよな。
530小手:2007/02/23(金) 15:35:12 ID:M+WKeZBB0
実際にウママな書き手や大手が参入して
それまで地道に活動してきたサークルが空気扱いされるのはツライよ…
もっと頑張れと言うのは簡単だけど
なかなか割り切れるもんでもないだろ

大手本人のニキで
「誰も活動してないので寂しいです!」なんて書かれた日にゃ…
取捨選択以前に視界にも入ってないよと…
531小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/23(金) 15:42:38 ID:sX82ZbeR0
自分はウマーな書き手が来ると、作って売る楽しみと同時に、
読む楽しみも増えてモチベーション上がる。
痛い目にあったことがないから、わからないだけなのかもなぁ。
532小手:2007/02/23(金) 15:49:37 ID:i/ET7M7y0
>>530
うわ、それ寂しいな・・・

似たような話で、MYジャンルに大手が来る前、都市で買った本に
「○○本が全然ない!友達も誰も原作読んでないし
○○好きな人少ないのかなあ・・・ということで、
私が布教のために本を作ることにしました。
みんな、○○おもしろいから読んでね。で、本も作って!
他の人が作った本読みたい」と書いてあった。

私、○○で活動始めて2年過ぎてたんですがw
コミケでも毎回20位サークルあったのに総スルーですかそうですか。
(その人コミケにも来てるのに・・・)
活動してるのに「誰もいない」と断言されると悲しいよね。
他ジャンルでこっそり出してたわけでもないのに。
533小手:2007/02/23(金) 18:07:59 ID:riP7IJE+0
>525
売れることにこだわる=金目当て≒175って、視野狭杉。
藻舞は自分の本を他人に手に取って見て貰いたいっていう欲求はないのか?
534小手:2007/02/23(金) 18:18:09 ID:i/ET7M7y0
売れたい=金がほしい
売れたい=たくさんの人に本を見てもらいたい

その人がどっちの意味で言ってるかだね。
私は同人資金は持ち出し覚悟だし、お金が手に入るかどうかは考えてない。
(つか、毎年赤字)
でもジャンル下火になってきて売り上げ減ってきたのはショボーン。
売り上げが減る=読んでくれる人が減った、という意味で。
525の友人はどっちの意味だったのかな。
後者の意味だったのに「175と同じ」「黙ってろ」と思われたのならちょっとカワイソスだな。
535小手:2007/02/23(金) 18:42:05 ID:ziMu3zyA0
自分は<売れたいじゃなく>て<上手くなりたい>だけどなあ。
それで<売れたら嬉しい>

みんなは違うのか?
儲けたい、読んでもらいたいって精神がどうあれ、
売れるならなんでもいいなら175とおなじじゃん。
536小手:2007/02/23(金) 18:45:31 ID:kKF7gW8o0
そういうのは自分以外にサークルないとか言う方が厨だと思うが…
少なくとも前から買ってくれてる人は
そいつ以外にサークルさんがある事は理解してくれてるよ

と、小説に全く興味のない大手ばかりのジャンルにいる私が言ってみますよ
大手やその読み手には見向きもされないけど
少しでも毎回読んでくれる人がいるからがんがる(`・ω・´)
537小手:2007/02/23(金) 18:48:35 ID:+NDo0n7s0
>>535
売れたいって思ってる人が全員、売れるなら何でも良い175的な考えして
る訳じゃないだろう。
何でそういうけんか腰で極論的な物言いするのかね?
538525:2007/02/23(金) 19:03:10 ID:bJIahIJS0
流行ジャンルで大手=金目当て=175って言ったのは知り合いだよ。
「売れる事はたくさんの人に読んでもらえる事でもある、それを目指すのは悪いのか?」
と言ったんだけど、平行線だったよ。

流行ジャンルでピコ手より、マイナーで小手の方がいいっぽいニュアンス

悲しくなるだろ、イベントの打ち上げでそれ言われたらさ。

ぶっちゃけ自分が知り合いの後から参入、知り合いより売れてる。
こっちは単に萌え話がしたかったんだ。だから一緒に飲みに行ったんだ。
知り合いの今までの努力を否定してるわけじゃないけど、何を言っても
さくっと売れていいですね的な事をオブラートにくるみまくった言われ方で
何だかジャンルへの愛が沈静化……
ついでに知り合いへの印象も檄下がり……
こんな殺伐としたジャンルだったのかなあと……

○○が可愛いとか△△がラブだとか、そういう会話がしたかったんだけど
知り合いはもう何年もずっとそのジャンルなんで、萌え話する時期過ぎてたらしい。
「わあ、ういういしい」とか言われて会話続かず、
そんで>525の話になった。

しかし>525を読み返したら、冷静さ失ってるな自分。スレ違いの話題だったかも。ゴメン。
539小手:2007/02/23(金) 19:29:01 ID:tI5IaQbI0
とりあえずその語りたがりっぷりが若干うざい
540小手:2007/02/23(金) 21:55:40 ID:mUZhfGmB0
相手が若干厨で538がそいつを気に入らなかっただけじゃないかな?
私は>531と一緒で上手い人来たら嬉しいな(*´∀`*)
541小手:2007/02/23(金) 22:01:20 ID:NI4XKgx+0
>535
ハゲ同。
「上手くなりたいから頑張ろう」→の結果に「売れた」は付いてくるもんだと
中手の友達から聞いて目から鱗だった。当時私は同人やり初めでギラギラしてて
「売れる本」→「そういえばこの人絵が上手いね」だと思ってたんだ。

上手くなりたい→あれ?売れ出したよ?→もっと上手くなりたい頑張ろう
だよな?
542小手:2007/02/23(金) 22:12:30 ID:93TaWXSx0
まぁ、とりあえず喪前らがなんで小手なのかは分かった。
543小手:2007/02/23(金) 22:26:57 ID:YrVouZdp0
もういい加減いい歳だから、これ以上上手くなる事もないだろうって、
とにかく自分の萌えだけ描いて描いてカキまくってたら、こんなんなりました〜
な感じ。

つーか本作ってる時の自分は自己陶酔の塊だからwww
○○萌えー萌えー萌えええええー
ごめんー自分の欲望に正直でーwwww
こんなプレイさせちゃうぜー!!うぇっうぇっうぇwwww

みたいな。
実際マイナージャンルなもんで一般ウケとかあんまり考えず好き勝手やってるのに
人並みに売れるので本当にありがたい
544小手:2007/02/23(金) 22:29:42 ID:xUsk7kb+0
ぶっちゃけ、ごちゃごちゃ考えずに描いたって中手大手になる人はなる
545小手:2007/02/23(金) 23:24:36 ID:3OZfmdQp0
考えずに描いてそうで
実はバリ意識してる人がのし上がっていくんだと藻
中手スレ見てても大手よりになるほど
プライド高いし自意識過剰だし利己的
チャンスがあれば人を押し退けても上にいく気がないと
上に行けないしポジションキープできないんだよ
同人に限らずな…
546小手:2007/02/24(土) 00:08:14 ID:hge210tF0
確かに同じジャンルで同時期にオフ参入した人たちのなかで
本当に腰が低くて楽しめればいいって人より
腰の低い振りして宣伝バッチリで野心家っぽい人の方が
中手になるの早そうな気はする
547小手:2007/02/24(土) 00:20:27 ID:IhgZkUIk0
まぁでもスレの書き込みはそういう話題に偏りやすいのはあると思うけど。
あるがままでよかったら愚痴も悩みも出ないしw
548小手:2007/02/24(土) 00:35:43 ID:ywSG4FIE0
野心があっても技術が伴わず空回るのが小手クオリティ
549小手:2007/02/24(土) 01:27:36 ID:cFNewYbA0
まあねww
でも趣味の範囲だからいいや。
550小手:2007/02/24(土) 02:37:10 ID:kghJTYku0
<上手くなりたい>の前にさ、どうして藻舞らは作品を作って
それを本やサイトにのせるわけさ?
他人に見てもらいたいからでしょーが。
他人に見せることが前提だから上手くなりたいんでしょ。
じゃなければ、作品実際に作らずに脳内に留めておけばいいもん。
形になってない作品が一番傑作だもん。

<他人に見てもらいたい、そして褒めてもらいたい>→<上手くなりたい>
                                     ↑↓
<他人に見てもらいたい、そして褒めてもらいたい>→<売れたい>

奇麗事言ってるけど本当はもっと入り組んでる感情だと思うよ。
551小手:2007/02/24(土) 03:25:31 ID:k/PftbnC0
うだうだとあーだこーだ分析して、なにがやりたいんだ。
分析しても当たってないか役に立ってないから小手なんだよ。
552小手:2007/02/24(土) 06:55:54 ID:Ahkg71wBO
>役に立ってない
確かにw
少なくとも自分は流行ジャンルの漫画描きなので、
どうしたら中手レベルに伸し上がれるかは明白だよな〜

もっとたくさんの人に読んでもらいたいとは思うものの
努力以上に野心が全然足りない
553小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/24(土) 07:19:44 ID:lscsIS8/0
大手と何が違うんだろうって真剣に比べたことあるよw
大手(売れてる)本は
・背景を定規でしっかり描いている
・完全に自分絵ではなくキャラに似せている
・ストーリーがある
・見せゴマに迫力がある
・デザインセンスがいい
・コマ割が上手い
・全体的にうまい
・次も読みたい
うますぎて嫉妬する気にもならんかった。
うちのザンルに来てくれてありがとうと感謝して終わった。
自分は522の言葉通りの小手ですた。
554小手:2007/02/24(土) 08:53:04 ID:SBSxvr+I0
>550
言ってる事はまあマトモじゃないことはないんだが
なんか気持ち悪いね君
555小手:2007/02/24(土) 12:19:10 ID:ywSG4FIE0
つーか小手が偉そうに売れるには!とか、
売れたい上手くなりたいっていうのは〜
とか分析してるの見るの恥ずかしいからもうやめてください。
デッサンの練習でもしててください。

556小手:2007/02/24(土) 13:55:26 ID:lcaWTiWvO
小手スレが一番ギラギラテカってと面白い
もっとやってくれ
557小手:2007/02/24(土) 14:12:18 ID:Wco/tnG/0
自分は中手スレあたりが一番ギラギラして見えてた。
でも中手では「ピコと小手が一番ギラギラしてるよね」という結論だった。
結局みんなギラギラしてるってことだな。
558小手:2007/02/24(土) 15:15:20 ID:pXbhdTB70
>>557
同意。
自分がギラギラしてても自覚ない(したくない?)かも。

他人がギラってると、冷静に客観的に見られるから
「小手が一番すごい」「いや、中手が」となる。
>>556も他人事みたいに言ってるし、ピコか中手か回線か、
とにかく小手じゃない人なんだろう。
559小手:2007/02/24(土) 15:21:08 ID:pXbhdTB70
書き損ねた。
結局みんなギラギラしてる、に同意ってことです。
回線にまで転売目当てでギラついてるのがいるからなあw

ヤフ億で漫画の画像うpされてると、嬉しくはないんだが
(完売後数年たったらサイトにのせてるのに勝手にうpらないでクレと思う)
どのページが一番見栄えがいいか参考になったりもする。
560小手:2007/02/25(日) 00:22:46 ID:IjwnkCBN0
無職派遣の自分の場合、
あんまり売れ売れになりすぎると同人から抜けられなくなっちゃう
=気づいたら将来真っ暗

というわけで今の位置が楽だ。そこそこ売れて半年に一回の配本でいいし。
ちゃんと仕事して頑張ってる人はすごいよ…
561小手:2007/02/25(日) 00:32:37 ID:DoH3s88T0
>559
自分もたまにそういう事を考えるけど、
だからといって手を抜いて本を出してるわけじゃない→でも小手なのは
単に実力不足なだけだよね。無職とか関係なく。

559が手を抜いてるなら別だけどさ。

562小手:2007/02/25(日) 01:09:56 ID:HLiLNp+V0
あーでもさ、厨受けしそうな表紙や内容は予想つき始めるでしょ
表紙のデザイン候補いくつか描く中で
これは自分の好み、これは好みじゃないが売れそう・・・とかw
ネタにしてもそうだろ?描きたい好みのを描くか、ひたすら受けそうなのを選んで描くかだ
なんかもう歳も歳だから好きな物優先で赤字だろうが知ったこっちゃねぇ趣味同人だけどな
563小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/25(日) 11:24:21 ID:FIrXaxrN0
>>561
>手を抜いて本を出してるわけじゃない→でも小手なのは
 単に実力不足なだけ

559じゃないけど胸に突き刺さった
その通りだよね…精進しよう
564小手:2007/02/25(日) 11:35:00 ID:aAxQfItF0
部数を150に増やしたいけど150刷れるところだと
使いたい表紙特殊紙が使えない…
150って本当に中途半端な数字なんだなぁ
565小手:2007/02/25(日) 12:10:31 ID:DhIQ0Z0K0
少し前に印刷所、どこ使ってるか話題になってたけど
50部単位で刷ってくれるとこって括りだとドコ使ってる?
自分が知ってる限りでは、多目に刷って後で余った分は破棄した方が
かなり経済的になるんだけど。
どこ使ってもそんなものかな。

566小手:2007/02/25(日) 12:13:34 ID:z6VLh53f0
>562
・売れてる人は受け狙ってるから
・自分が売れないのは方法は分かってるけどそれをやらないから

どうしてもこういう事にしたいの?
567小手:2007/02/25(日) 12:17:23 ID:EjELCHIp0
>566
どうしてもそういうことにしたい連中だから
いつまでもここの住人なの。
察してやれ
568565:2007/02/25(日) 13:06:00 ID:DhIQ0Z0K0
ごめん。自己解決した。
カナジャワで100部注文で50部余部というフェアやってた。
自分が刷りたい部数は+60部だった。
これにしてみる。
569小手:2007/02/25(日) 13:08:26 ID:Av5YaRg/0
解決したところであれだが自由区も50部単位で刷れるよ。
ここは評価が分かれてる印刷所だけど自分は失敗なかったです
570小手:2007/02/25(日) 13:11:56 ID:Av5YaRg/0
tk、6000万税金払えるくらい儲かってればいいけど
中手クラスじゃせいぜい自転車操業でしょ
それでも売れるためには自分の時間大幅に使って
毎回新刊出したりしないといけないわけだし
自分が50才になること考えるとやってられんわ
571小手:2007/02/25(日) 14:05:46 ID:E3Jg0Mxx0
栗のフェアも50部単位でいけるよ

ジャワの金属小人とモニターキャンペーンが併用できればいいのに。
200もいらない(´・ω・`)
572小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/02/25(日) 14:22:21 ID:od7R1D480
じゃわの50部刻みのフェアって得なのか?いまいちつかめない
573小手:2007/02/25(日) 14:54:34 ID:DhIQ0Z0K0
50部、150部って発注数の値段ならよく見かけるけど
欲しいのは350部〜450部なんだ。
それで見るとじゃわがいいかなと思った。
574小手:2007/02/25(日) 14:56:39 ID:E3Jg0Mxx0
特殊紙フルカラー+コミック紙の値段で考えると安いんじゃないかな
575小手:2007/02/25(日) 15:38:24 ID:/upZPxTi0
力用の余部サービスもあるよ。
576小手:2007/02/25(日) 16:09:51 ID:k4Jw837XO
力用の余部サは神
印刷の質良いし力用はサービス良いし
他社に比べて100部の値段にしては少し高く感じるけど
150だと考えればクオリティと対応的に満足
ただ小手だから余部サがない閑古時期入稿は無理
577小手:2007/02/25(日) 16:20:28 ID:/upZPxTi0
>>576
余部サは閑古時期でもやってる。
が、その年によって違うようだ。
578小手:2007/02/25(日) 16:48:13 ID:0zrNqVbP0
>562=570?
中手でもないのになに吼えてんだ。
なってからそういうのは言えばいいのに。
中手に言いたいなら、中手スレに行ってくれば?
579小手:2007/02/25(日) 17:18:37 ID:NNmdTikx0
部数増やすのはほんと勇気いるよなー
自分も冬に100増やしたんだけど、すんごい売れ残って過搬入pgrされたらどうしようとか
在庫かかえたらどうしようとか勝手にgkbr

初売り:総部数の割合はどうにか今までと同じ程度だったのでほっとしつつ、
でも今回はジャンルででっかい燃料投入があった直後だしな、次はミケじゃないしやっぱり今度は
部数おさえとくべきか…とかまたうだうだ

初売りがミケ(orマジック発動が見込める厭離)かそれ以外かで部数って変える?
580小手:2007/02/25(日) 17:20:59 ID:tXEraAXm0
ミケなら100増やしてもいいかなと思ってる。
でも怖いよね…。
581小手:2007/02/25(日) 17:46:37 ID:DhIQ0Z0K0
ミケは100増やしてる。
いつもこれで少し余る。
普通はミケ時より100少なくて微妙に足りない感じ。
100の差がこれだけ大きくのしかかるのが小手クォリティ
582小手:2007/02/25(日) 19:35:39 ID:V4ysRC2J0
同じ部数刷ってミケ新刊や厭離新刊は半年でなくなる
それ以外は一年近くかかる
バランス取るためにミケ新刊は厭離新刊は50か100多めにしてるよ
50にするか100にするかは本の内容とか出来ばえ次第かなー
583小手:2007/02/25(日) 20:30:45 ID:CITIqpVr0
うちは初売りがどこでも次回以降厭離とミケ両方参加できれば
結局同じ数だけはける。買う人が大体固定してる感じ
問題は書店だよ…もし蹴られたら書店分まるっと100部残るので
そっちがgkbr
584小手:2007/02/25(日) 21:06:00 ID:8O3Th5vV0
事前発注かければいいんじゃないのん?
585小手:2007/02/25(日) 21:14:56 ID:eoUayhH00
自分はミケしか参加できないからいつも同じ位の部数
落選すると痛いけど、やっているのがマイナーにも程があるだろうカプなんで
競争相手がほぼゼロなせいか小手ながら何とか毎回当選はしている
書店もどうかなと考えてはいるんだけど、このカプ本じゃ上手い下手以前に
とってもらえ無そうな気がして出す勇気が無い…
586小手:2007/02/25(日) 21:18:09 ID:DhIQ0Z0K0
自分>583じゃないが気持ちはわかる。

虎は誰にでも事前審査(発注)okだけど
有はいわゆるfax組だけだからなぁ

あと虎は小手クラスだと初回30〜60部くらいじゃないか?
(ジャンルやカプによって違うとは思う)
それだとそんなに影響出ないけど
有だと基本的には70〜100からが小手の初回じゃない?
100部近くアテが外れると辛いと思う。
自分もいつもビクビクしながら見本誌送ってるクチ
587小手:2007/02/25(日) 21:22:34 ID:Z4MHX8IK0
結構ミケだけ部数増やす人っているんだね、ちょっと安心した
うちは基本的にいつも同じ部数なんだけど、やっぱりミケ新刊の方がなくなるのが早い
とはいえ一応どちらも完売できる程度ではあるのでそのままでいたけど、
次はちょっと部数に差をつけるか考えてみよう
588小手:2007/02/26(月) 12:30:43 ID:NimfwvY20
>有だと基本的には70〜100からが小手の初回じゃない?

mjsk!
589小手:2007/02/26(月) 21:32:47 ID:HeTGIeGI0
>588
サークル側から発注数を減らしてもらうこともできるし
マイナージャンル、マイナーカプで30部って人も聞いたことある。
でも一般的には80部が小手向けのはず
590小手:2007/02/26(月) 22:21:49 ID:inpr+Da70
80部か。すごいな!
自分は虎で30部がやっとだよ
前は3ヶ月以内に完売しなかったが
今回はギリギリで完売した!
この調子でがんばりたいがそろそろ切られそうだ
591589:2007/02/26(月) 22:36:27 ID:HeTGIeGI0
>590
いや、自分も虎では30からスタートで今は50。
でも最近完売しないからそろそろ減らされる悪寒。
一時店舗にも出されてたけど、売れなかったのかまたweb販売のみ。
有では70〜100の間を、寄せては返す波のように移動。
正直、虎も有もいつ切られるかとヒヤヒヤものだ。
…小手っぽい悩みだ。
592小手:2007/02/26(月) 22:56:48 ID:kEz7GpV/0
>591で小手なら
書店の審査通知をヒヤヒヤしながら待ってる自分はピコ行きかな?
593小手:2007/02/26(月) 22:58:31 ID:S7kO/ehK0
有の発注数そんなに多いのか…
委託頼まない決心がついたヽ(´ー`)ノ
594小手=205:2007/02/26(月) 23:37:03 ID:HeTGIeGI0
591だけど、ごめん。なんか誤解を招く書きかただったかもしれない。
自分、今はたまたま大手ジャンルの大手カプやってるからだと思う。
有の発注を初めてもらった時はあわてて再版したりもした。
そんなレベルだ。

自分は虎に取ってもらうまでの方が大変だった。
文句なしに取ってもらえるくらいの、いい本作ろうと思って
それこそ胃に穴が開くまでがんばった。
だから>593も他人がどうとかでは無く、がんばってほしいと思う。
595小手:2007/02/26(月) 23:38:34 ID:HeTGIeGI0
ごめん。なんか名前欄に変な食いのこしがプラスされてたorz
596小手:2007/02/26(月) 23:49:33 ID:FHC7y3Vm0
うち有に小説頼んでるけど
初めて送った本の初回発注が普通に100部だったよ
有は追加発注分の送料が着払いだから大目に発注かけるんだと思われ
まあ普通に半分売れ残って次からは50部発注になったけどね(´・ω・`)
597小手:2007/02/27(火) 15:51:13 ID:vB4DBnyY0
画面に華が欲しい
なんか地味なんだよね…
コマ割が悪いのかな(´・ω・`)

買い手さんはサークルの方が多いし
一般にアピりたいよ
598小手:2007/02/27(火) 20:26:52 ID:FRJCDku10
わかるわかる
自分もなんか地味

とりあえず自分の漫画を見返していて思ったこと
・展開上必要だけどあまり盛り上がらないシーンなんかはひたすら地味ーになりがち
見開きページごとにここが見せ場!みたいなコマをネームの段階で意識して用意してやると
いいかも
・あとアップとロングのめりはりが控え目っぽいので、アップのシーンは今よりこころもちコマから
顔をはみ出す感じで存在感と閉塞感を出し、ロングのコマはもう少し人間を小さくして回りの空間を
広く感じさせるようにするといいかも
・あと見せ場以外はコマ割が平坦になりがちなので、小さいコマと大きいコマの差を広げて
コマの重要度を視覚的にわかりやすくするといいかも

絵自体の華のなさは自分ではどうしたらいいかよくわからん orz
599小手:2007/02/27(火) 20:48:05 ID:VXHeMYq40
そういう話聞くと絵師さんってすごいなぁと思うよ。
何気なく読んでる漫画だけど、色々な苦労があるんだな
600小手:2007/02/27(火) 22:56:06 ID:7uzLdh7w0
自分も地味。

ギャグ描きの神が
「シリアス描きの友人に『シリアスっぽい画面の作り方』を教えてもらいました」
と実践してたのが
・画面は広々使え。大コマ・アップ連発で圧迫感と迫力を!
・ポエムっぽいモノローグを照れずに吐け
・心の中で思っていることは、全てベタフラで叫ばせろ。もしくは明朝体で大きく入れる
の3つ。
ギャグ話で実践してたので、破壊力がすごかった。確かに目を引く画面になっていた。
でも、ちょっと品川/かおるこっぽいのでマネはしたくない。

自分でやってるのは、
決めゴマでアップになるところを、右側のページの1コマ目に入れるようにしてる。
立ち読みする時に目にとまりやすいみたいで、
手にとってパラ見→お買い上げの率が上がった。
601小手:2007/02/27(火) 23:16:59 ID:w5bpVTYv0
そのシリアス描きの友人て品川被告本人だったりして…
品の漫画の特徴なような
602小手:2007/02/28(水) 00:15:56 ID:58xt0Cd+0
>600
それはすごくわかるなー。
自分も細かくコマを割りがちで、書店の見本も見栄えがしなかった。
これといって見本にオススメできるページがない感じ。
ある時締め切りが切羽詰っていて
普段1Pあたり5〜7コマのところを4〜5コマで、
クライマックスは大ゴマ連続にしたら、
手に取ってもらう→お買い上げの割合も増えたし書店も1月で掃けた。
図らずも>600を実践した感じになったんだと思う。
603小手:2007/02/28(水) 16:57:36 ID:TtcC31Yo0
自分が読み手になった時、見やすさ、読みやすさを
形にするとそんな感じになるんだろうな。
成る程。参考になった。
604小手:2007/02/28(水) 18:29:20 ID:bfP4KPZf0
有に断られた…
うちの本のよさがわからない会社はつぶれればいいのに
605小手:2007/02/28(水) 18:34:17 ID:IOfpdPLw0
クマー
606小手:2007/02/28(水) 18:36:28 ID:pJZzTMxT0
ヘタレ程自信過剰の法則
607小手:2007/02/28(水) 19:21:06 ID:GjLMtxII0
クマつかワロタw
かわいいなおまい>>604
608小手:2007/02/28(水) 20:45:34 ID:E+yNHktj0
虎に取ってもらえた…
うちの本のよさがわかる会社はもっとはやればいいのに
609小手:2007/02/28(水) 21:04:30 ID:db+bd7KeO
本人は冗談のつもりだろうけど
振られた相手に氏ねばいいと言うのと同じなんだがな
610小手:2007/02/28(水) 21:16:39 ID:n0pjFWGg0
未だに有ってのがどこか分からない俺はダメだ。
611小手:2007/02/28(水) 21:31:25 ID:4x94+5/Q0
>610
そんな事もわからないの?信じられない!
快/適/本屋さんだなんて教えて上げないんだからね!
612小手:2007/02/28(水) 22:09:38 ID:m3av1BY20
>611
ツンデレktkr
613小手:2007/02/28(水) 23:09:43 ID:n0pjFWGg0
そ、そんな言い方しなくても……。でも、ありがとう(テンプレ)

有は委託したことないなぁ。このスレを見る限り、結構良さそうだけど。
614小手:2007/03/01(木) 15:32:01 ID:q6RJ5kMl0
YOUにも虎にも蹴られる漏れのサークル
3年も委託してくれている利部マンセー!(・∀・)
615小手:2007/03/01(木) 21:57:22 ID:eoWKPldn0
理部ってやっぱ小手向きなの?
616小手:2007/03/01(木) 23:42:54 ID:oqoJ6pjK0
ジャンルやカプにも寄って事情は変わるけど

兄>>越えらない壁>>有or虎>>>経営>里部≧女王≧てくの

って感じじゃないかな。
この辺りは書店スレでもよく話題になってるから
過去ログ見てきたらよくわかるよ
617小手:2007/03/01(木) 23:55:16 ID:QHLtc92V0
>616
それは売れる数じゃないか?審査の厳しさなら
兄>>越えらない壁>>>有経営>虎>>里部女王
経営は昔とても敷居高かったけど最近は中手レベルまで下げてる印象だ。
そのかわり小手御用達だった虎が厳しくなった。
618小手:2007/03/02(金) 00:03:39 ID:sO13T5xi0
いや経営はとっくに小手レベルまで下げてるよ
これもジャンルに寄ると思うけど
有より虎の方が審査厳しいジャンルもある
619小手:2007/03/02(金) 00:13:52 ID:+COxm8w10
だらけは?
620小手:2007/03/02(金) 00:26:43 ID:cdkBcyXP0
だらけは売れるそうだが、事務がグダグダで駄目らしい
621小手:2007/03/02(金) 08:10:42 ID:nlOHCKhJ0
うん。だらけ売れる。兄ほどじゃなくても店舗が多いしいいよ。
売り上げで言えばだらけ>女王だよ。
けど発注書が全然来なかったりする。
何かと悪い評判もあるよね。それでもよければおすすめ。
622こて:2007/03/02(金) 12:28:20 ID:Uv6p0tZN0
そうそう
だらけ、自分は二月の売り上げ明細がまだ届いていない
入金はされたけどな
623小手:2007/03/02(金) 13:31:08 ID:yzC64r990
そういや大手の友達もだらけの連絡が遅いってぼやいてたなあ…
審査はどのくらい厳しいんだろう?
経営と同じくらい?
624小手:2007/03/02(金) 20:31:14 ID:/t4Q4fz10
>622
電話で「来ねーぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」すればすぐ対応してくれるよ。
でも発注書来ないからって電話したら
「じゃあ○部でお願いします」と発注するのはやめてくれ…。
ちゃんと発注書送れって。
625小手:2007/03/02(金) 23:17:06 ID:5MoNK4+R0
里部は送ってすぐ(着後1、2日で)販売開始
毎月10日前後の締めでその月末には振込みという
スピードと分かりやすさが良くてよくお願いしてるな
有の方が捌ける数は多いんだけど…
626小手:2007/03/02(金) 23:34:58 ID:zmDkLJWh0
まあ、有は小手には色々辛いよね
登録料とか一定売上いかないと振込み繰り越しとか…
虎とか里部の方が身の丈に合ってるとは思うけど
紹介文が楽しみで毎度有に送ってしまう
627小手:2007/03/03(土) 00:09:12 ID:sW8P9Lqd0
ジャンルによるのかな
自分、だらけは虎や有より全然でない上対応も悪いのでやめた。

だらけに関しては過去に色々問題をおこしているので
委託頼む前に書店スレのログを漁って
それなりの覚悟だけは持っておいた方がいいと思う。
628小手:2007/03/03(土) 01:58:03 ID:6IXCmPuY0
実は書店委託なんて、小手のアテクシには無関係だとずっと思っていたんだけど、
ここ見ると結構利用している人いるんだね。
マージン取られたりとか色々デメリットもあると思うんだけど、それを
差し引いてのうまみ?みたいなのって小手的にはどこらへんにあるんだろう?
やっぱ単純に少しでも多くの人に手にとってもらいたい、って理由?
629小手:2007/03/03(土) 02:32:06 ID:P58Ozv8r0
マージン全てをこっちで負担してたら、アホくさくて書店委託なんかやってられないよw
むしろ価格にマージンを丸乗せしてる小手の方が多い印象
630小手:2007/03/03(土) 02:35:44 ID:giBYYMze0
上乗せしたら売れなくなりそうな気がする。
私には書店は無理だな。
631小手:2007/03/03(土) 03:11:22 ID:f1143LFe0
>628
イベントに来られないような人にも見てもらえたらイイナ、って気持ちで委託している。
固定客の拡充を計りたいわけなんだけども、それ程甘くもないと思う今日この頃。
632小手:2007/03/03(土) 04:09:33 ID:v1etYRLZ0
最初はイベントに来られない人や、少しでも在庫を減らしたくてお願いしたなあ。
うちの場合はイベント頒布に余り影響はなくて今までのイベント頒布量+書店分って感じになった。
返本もたまにあるけどな。
書店で最初に買って云々って人も本当にたまーにだけど来てくれる様になった。
残りは自己満足かなあ。書店委託って昔は大手しか出来ない(イメージ)だったしw
633小手:2007/03/03(土) 08:24:25 ID:/hpSVL4S0
書店委託は、お誘いされたからお願いしてる。
個人通販を全部やめたからそのかわりに。
マージンは半分くらい上乗せ。全部乗せると買ってくれる人に高いので。

イベント頒布に関係あるかは、正直よくわからない。
トータルで少し減るかなあ?でも売る期間を長くすれば掃けそうな気もするな。
634小手:2007/03/03(土) 10:15:24 ID:j8blkYm30
おまいらおはよう。
斜陽ジャンルマイナーカプ活動5年、
カプのために何かやりたいと思うんだが、選択に迷ってるので意見きかせてほしい。

1 300P越えの再録+描き下ろし本
2 カプの片割れメイン・カプ表現無しアンソロジー(依頼制・参加者30人強・ウママ多数)

どちらか一つに絞りたいんだけどなかなか決まらずorz
カプのアンソロはもう何冊も出してるし、片割れにすごい愛があるので2も計画してみた次第。
635小手:2007/03/03(土) 10:26:25 ID:AJw9rTIP0
>634
再録に書き下ろしをちょっと乗せる手法は個人的に好かない
よって自分は2がいい
636小手:2007/03/03(土) 12:47:11 ID:fEbB90P8O
>>634
描き下ろしの有無はさておき
遅れてハマった人にとっては再録集って嬉しい
斜陽ジャンルということだけど、買い手に新しい人が多いようなら
楽しんでもらえそうな気がする
逆に買い手も同程度のジャンル歴だと、>>635みたいに感じる人も多いかも
これまでに発行された本は持ってるわけだしね

ウママ多数のアンソロは、そのキャラ好きなら新旧読者問わず喜ばれるだろうし
まずはジャンル内の読者層を考えてみるのがいいのでは
あとは自分が編集作業やら連絡にどこまで時間を割けるかとか
637小手:2007/03/03(土) 13:49:48 ID:CKhHRABy0
アンソロはカプ表現無しって事は、もしかしてカプ以外の人も読み手の対象としてる?
斜陽(長寿)ジャンル経験者だけど、読み手のカプ意識はすごく強いよね。
オールキャラアンソロとかでも、カプ表現が無くても「A×Bっぽい」のがあると
他カプの人はそれだけで萎えるから気を付けて。
受っぽく見えちゃうだけで「これはB受本かよ!」と突っ込まれる。
原稿依頼の時は厳しいくらいの条件を付けないと、普通のカプアンソロになっちゃう。
本当に健全キャラ本なのか、受本・攻本なのかはっきりさせたほうが良いと思うな。
カプ者を対象にした健全本なら気にしなくて良いと思う。
638小手:2007/03/03(土) 14:33:09 ID:8XES0n6B0
斜陽ジャンルマイナーカプで
参加者30人強のアンソロってすごいな。
ウママ多数とは言うがぶっちゃけヘ(rが
半数以上混ざってるんじゃないだろうか、と勝手にエスパー

色々な人の作品が読めるのはアンソロの旨みだと思うけど
買い手としては、人数が多いよりレベルの高いものが見たいと思う
普段別カプを書いてるような大手クラスのカプ無しアンソロなら見たいと思うけど
正直小手中手クラスだったらカプアンソロの方が需要がある気がする



639小手:2007/03/03(土) 14:35:47 ID:ULi4Lkfz0
30人以上のアンソロって…正直微妙じゃね?
640小手:2007/03/03(土) 15:47:50 ID:Gsk6x4Wp0
つか企画が決定してもないのに
依頼で参加者30人ウママ多数集まる自信があるのがチョトすごい
けど斜陽マイナーで小手だったら普通の大手クラスなのかな
641小手:2007/03/03(土) 16:47:11 ID:lsRaNihf0
それよりも「カプために」で自分の再録本が入るのがぬげえ自信。
642小手:2007/03/03(土) 17:15:22 ID:j8blkYm30
レスの趣旨がずれていっている件w
5年も活動してりゃそれなりに人脈も他ジャンルの友達もできるだろう。
斜陽ジャンルならなおさら、大手〜小手の壁も薄いしね。

カプのために片割れアンソロが必要かというとそうでもない気がする
下手したらウママの人脈自慢と取られる諸刃の剣。
643小手:2007/03/03(土) 17:17:33 ID:j8blkYm30
途中送信してしまった、スマソ

超都市の様子見てからカプアンソロの選択肢も加えて再考してみる。
ありがとん
644小手:2007/03/03(土) 22:57:17 ID:8XES0n6B0
釣り…?
645小手:2007/03/03(土) 23:09:34 ID:0OkdbYve0
これって自演? なんなの?
646小手:2007/03/03(土) 23:20:21 ID:g/x9b6fO0
なにが?素でわからん
647小手:2007/03/04(日) 00:01:24 ID:AJw9rTIP0
j8blkYm30 は自演失敗ってことでFA?
648小手:2007/03/04(日) 00:10:27 ID:io6mAVu00
途中送信失敗って書いてるから自演じゃないのでは?
イヤンなレスがつき始めたから厚顔に割り入って
人脈は自慢と取られるほどありますわよと言い捨てて自己完結?
649小手:2007/03/04(日) 00:11:23 ID:XMBvEy1p0
自演失敗しての演技なのでは
650小手:2007/03/04(日) 00:16:03 ID:io6mAVu00
j8blkYm30は
「ずっとROMって意見を見てたけど、もっといい意見出るかもとイヤンが始まるまでスルーしてた」
って感じのタイミングが嫌な感じ。
635-638は真剣に答えてくれてるのに、自己完結でお礼は「ありがとん」で終了って・・・
651小手:2007/03/04(日) 00:50:08 ID:UaKKCMPX0
>642 634とは別人に成りすまして書き込み
>643 ID変わって無いのに気づき、慌ててフォローを入れるもかなり苦しい状況

ってことでそ。
そうでなくてもモヤモヤッとする事に変わりは無いが
652小手:2007/03/04(日) 01:43:36 ID:dGOpRxz/0
いかにもジャンル古参オヴァっぽい書き込み口調がヌザー
653小手:2007/03/04(日) 09:54:06 ID:WZfRY/kY0
よく考えたらそもそもスレ違いだよな。
同人誌作成お悩み相談とかいけばいいのに。
654小手:2007/03/04(日) 15:55:11 ID:+JnJxv4J0
ジャンルによるのかもしれないけど、皆大手のつてってどのくらい持ってる?
自分はゲストしたりされたりの大手さん友達2,3人。
もともと友達だった人がどんどん売れていったが正しいんだけどw
655小手:2007/03/04(日) 16:18:58 ID:hr9L/9960
長年オンリーワンやってきたせいで
交流の仕方が分からない自分はメジャーでもロンリーワンだ

ジャンルの他に本人の性格もあるし
聞いてもあんまり参考にならないんじゃ
656小手:2007/03/04(日) 16:34:37 ID:Zk2GXZ2h0
>大手のつて
いくらあっても自分が大手になれるわけでもなし…
657小手:2007/03/04(日) 16:58:16 ID:lL1H0exy0
>654
平均的にそんなもんじゃないかな?

つか何でそんなこと聞きたくなったんだろう。
そもそも「大手のつて」って言葉がなw

もし大手の友達との身分違いの話しならそれ専用のスレがあるよ
658小手:2007/03/04(日) 17:14:10 ID:wEqu8TQ90
>654
つて 2 【▽伝】

〔動詞「つつ(伝)」の連用形から〕
(1)相手に伝えるための手段や方法。また、仲立ち。
 「―があればすぐにも届ける」
(2)自分の希望や目的を実現させるための、てがかり。てづる。
 「―を求める」「有力な―がない」
(3)人づて。
 「―に聞く、虎狼の国衰へて/平家 9」
(4)何かのついで。
 「―に見し宿の桜をこの春は/源氏(椎本)」

大手のつてって何?
(2)の意味?
659小手:2007/03/04(日) 17:22:48 ID:dqhGvYXZ0
654は「かかわり、つながり」ぐらいの意味で使ったんじゃない?
しいて言うなら(1)か。
(2)だったら痛すぎる。
660小手:2007/03/04(日) 17:57:53 ID:lL1H0exy0
うん「大手友達」とも書いてるから
つながりって意味だったのかもね。

どちらにせよ、他人の大手友達の数聞いて何の参考になるんだろうかと思ったが。
661小手:2007/03/04(日) 18:28:14 ID:qGS+AYRt0
大手の友達が何人以上いれば
小手から抜け出せるのかとか……w
まあ私のカプには大手など存在しない訳だが
中手1 小手5 ピコ4 だな
662小手:2007/03/04(日) 18:53:46 ID:oI4AYGhw0
大手不在のカプでわざわざ中手・小手・ピコをランク付けして区別する心理も理解できない
663小手:2007/03/04(日) 18:58:03 ID:O7dzmlvv0
友達って両思いじゃないと友達じゃないし
664小手:2007/03/04(日) 19:31:30 ID:lL1H0exy0
皆は小手ならではのスペースの工夫とかって何かある?
本のディスプレイとか釣り箱の位置とか。

自分は後ろの列はキッチンラック二つ繋げて本を並べ
その下に小銭用の釣り箱や自分の携帯やペンなんかを置いてる。
札入れは机に敷くクロスへガムテ固定で小さな紙袋を利用。

ただ最近ジャンル掛け持ちのせいか既刊が増えてきて困っている。
そろそろ縦置きも取り入れるべきかと思うけど
脳板にあるのでいいなと思うのは、(小手なりの)混雑時にはなだれ発生しそうだった。

小手なので、同日にスペをジャンルごとの数を取るほどの甲斐性はない。
一人っ子サークルで売り子も居ないので実現は不可能。
やっぱ既刊を並べるのはある程度諦めた方がいいのかな。


665小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/03/04(日) 19:37:05 ID:eZgA5j6t0
小手ならではっていうか、
そのあたりは素直に脳板参照したほうがいい気がする
666小手:2007/03/04(日) 19:57:04 ID:RX7o2QkR0
まあ既刊の種類が多いのってなんとなく小手っぽいイマゲ

自分はゆっくり発行ペースなので種類は少ないが、ポスターとかも
作らないんで逆にスペースががらーんとしてるw
あと手持ち金庫・飲み物・筆記用具なんかもそのまま何の障壁もなしに
置いてるからかなり殺風景だろうなあ
可愛らしくポップとか作ってるサークルさんは見てて楽しいね
667小手:2007/03/05(月) 00:33:56 ID:gRPiqKeM0
久しぶりにのぞいたらこのすさみっぷりと荒れっぷりはなに?
668小手:2007/03/05(月) 01:24:57 ID:Fdo+BxAM0
すさんだ話題が切り替わったところでなんでそんなこと言うかな


ほら、667のせいでまたすさんできたぞ
669小手:2007/03/05(月) 01:40:24 ID:3iqK8wtS0

   |_∧
   |ー゚) スサンジャオーカナ・・・・
   |⊂
   |

      ♪
  ♪      スサンダッ
♪  ∩ ∧_∧    スサンダッ
   ヽ (*゚ー゚)
    ヽ ⊂ ヽ  スサンジャッタヨ
     O-、 )〜  スサンダヨ
       U


          ♪
       ♪
 ♪    ∧_∧
      (*゚ワ゚)⊃ スサミ
   ヽ⊂  丿     スサミ
    ⊂ _  /
       し     ♪


   |  サッ
   |)彡
   |
   |

すさんでしまった。どうしてくれる
670小手:2007/03/05(月) 01:53:47 ID:lR3rWHNz0
ちょっと相談
HARU合わせでハラシマっているんだが
自分にしては非常に良い出来の表紙と、本文原稿が1/3ほど出来上がった
本文残り2/3なんだが、どうあがいても前の1/3に比べ
白っぽい雑な原稿になるか、最悪おとしそう

こういう時、1/3だけでも本を出していた方が良い?
それとも自分の満足出来るレベルを最優先に考え
今回はおとして、後のイベント合わせにした方が良い?
671小手:2007/03/05(月) 02:31:07 ID:cwc4eKXi0
全体のページ数にもよるし、内容がギャグかシリアスかにもよるし
1ページ2ページの小ネタ中心なのか、それなりに長いもの描いてるかにもよる。
でも一番大事なのは670がどうしたいかでは?

(1)白・雑など、本のレベルが落ちてもまとまったページ数で出したい
(2)出来てる原稿だけで薄めの本を出す
(3)今回は見送って、次回納得の行く内容で出す
672小手:2007/03/05(月) 02:37:58 ID:p5XnQia10
>670
大手なら、中身スカスカの雑本を出して、後日書き直したものを作っても両方売れそうだが
小手レベルだと厳しいような気がするなぁ。
固定客分しか刷らないってのなら話は別だけど、小手だとその数が少ないもんなw
分冊になった場合は後に出す本の部数の読みも難しくなるし、無駄な在庫を抱えない為にも
今は落として次にあわせた方がよいと思う。
673小手:2007/03/05(月) 02:55:23 ID:lR3rWHNz0
>671-672
夜中なのにありがとう
自分で目前の締切からの現実逃避なのか、わからなくなって
誰かに背中押して欲しかったのかも
甘えてごめん

せっかくここまで「自分にしては」いい原稿が出来上がっているから
最後まで全部、納得出来るレベルに出来るようガンガル
でも今すぐ次のイベントの締切合わせにすると怠けるからw
このままガンガル
小手なりにいい本だすよ!
674小手:2007/03/05(月) 05:04:55 ID:7BmdS8O10
>670
私もちょっと前まで同じ事で悩んでた!
すごいシンパシー感じたわ
小手は小手なりに全力出したいんだよね

ハラシマ後半も頑張れよ〜
675小手:2007/03/05(月) 07:50:46 ID:kUdNqtRl0
とりあえず出来てるとこだけでもペーパーの裏に載せるか
コピーで無料配布本作って配ってみたらどうかな。
「○○でこういう本出します!」って告知しておけば出さないわけにいかないでしょw
676小手:2007/03/05(月) 10:41:11 ID:Fdo+BxAM0
一番大事なのは実は作風な気がする
絵が魅力な人だったら作画の手抜きは致命傷だけど
話がいい人なら絵は手抜きでもネームで読ませるし。
好きなサークル思い浮かべても手抜きが許されるタイプとそうでないタイプがいる感じ。
でも小手は両方必要かなぁ。
677小手:2007/03/05(月) 14:28:05 ID:DPepjEd00
その長編は今回落としちゃって、代わりに短編の本を出したらどうかな?
短編って意外と人気あるよ。
もしカラー表紙が間に合わないなら、モノクロで描いてもいいし、
表紙描く時間がないなら、本編のコマから引っ張ってきてもいい。

そういう勢い本や、日常ほのぼの話かエロ、ポエムなど、一部に特化した
萌え中心のペラ本は、意外と買い手ウケがいいから。
毎回じゃ駄目だけど、本命を落としそうな時に出すのは結構効果的。

やっぱり毎回新刊出さないと来てもらえなくなっちゃうしね。
678小手:2007/03/05(月) 17:10:46 ID:vTOjhNab0
新刊ペースによって通販の売上も左右される小手クオリティ…
新刊を出せば既刊もまとめて買ってくれる人が結構いるんだが
一定時期過ぎると通販来なくなるorz
みんなどのくらいのペースで出してる?
679小手:2007/03/05(月) 17:24:59 ID:DPepjEd00
2ヶ月に1回イベント参加兼新刊出してる。
2ヶ月連続で出ることもあれば、3ヶ月に1回になる時もあるけど、
平均させると大体2ヶ月に1冊ペースだよ。
ホントは年10冊は出したい。
680小手:2007/03/05(月) 17:40:53 ID:PQWedSyf0
>679
私もそんな感じ
出るイベントは全部新刊出したいけど
結構難しいよね…
681小手:2007/03/05(月) 17:48:17 ID:DPepjEd00
ああごめん。
>2ヶ月連続で出ることもあれば、3ヶ月に1回になる時もあるけど、
っていうのはイベント参加のことで、イベント出る時は必ず新刊出してる。
でもミケもオンリーも1冊ずつしか出してないから、年平均6冊しか出ないんだ。

ホントはミケぐらいは複数冊出してみたい・・・
682小手:2007/03/05(月) 19:30:39 ID:u2HfKSen0
SUGEEEE
みんなそんなにペース速いのか…
私なんて基本は年に3冊、がんばって例外的に出したとして4冊だよ
ネームにも時間かかるし作画にも時間かける方なんで、
クオリティ落とさずにやろうと思ったらこれ以上はペース上がらない
休日とか、毎週一切どこにも行かずに、すべてを原稿にかけたとしても
+1冊がせいぜいだな…
683小手:2007/03/05(月) 19:39:52 ID:J23TovmOO
学生の頃は年8冊出せたけど、社会に出ると半分ぐらいになった
時間は貴重だ…
684小手:2007/03/05(月) 19:40:20 ID:K0b6ZMiB0
それで精一杯のうちはそんなに無理しなくていいんじゃないかな
私もずっとそんな感じだったんだけど、最近はネームも作画も慣れてきて、前より少し早くなった。
685小手:2007/03/05(月) 19:46:50 ID:Hr6jkds90
ちょっと下がりすぎなので一旦あげとく
686小手:2007/03/05(月) 20:30:43 ID:vYxnK3nu0
ミケの時は厚いの一冊+コピー
もしくはそこそこ厚いの一冊+薄いの一冊+コピー
他のシティや厭離でも出すから年間で8冊くらいかな
コピー本をどれだけ頑張れるかで数変わる
687682:2007/03/05(月) 20:42:48 ID:u2HfKSen0
>>684
いや、慣れとかそういう問題じゃないんだ
同人歴は十分長い…
むしろ画力が上がった分、昔より描くの遅くなった気がするよ
背景とかもきっちり描きたい方だからなぁ…
手抜きに見えずに手早く描く方法を見につけるという手もあるけど、
ムダに細かく背景書き込んでる画面が好きなんだよな
背景も含めて自分の画風というか

こんな発行ペースだから小手を脱出できないんだろうけどな…
688小手:2007/03/05(月) 21:03:34 ID:3hoV0aJYO
私も同人歴長くなるにつれて手抜きが出来なくなって時間かかるようになったよ。
以前は背景やトーンが少なくても勢いで出してたけど
それで後悔すること多かったから。

でもうちは2次ジャンルだから読む側は背景ありなしよりも
萌えがあるかどうかが重要なんだよなと思ったり…
689小手:2007/03/05(月) 21:17:16 ID:hLstF3D/0
「出ない良作より出る駄作」なんだよな…、同人誌はorz
少なからず新刊を楽しみにしてくれてる人が居るから新刊は出したい、
けど手抜きはしたくない、手抜きしたくないから落とす
→折角来てくれた人の顔(´・ω・`)シンカンナインデスカ…に物凄い罪悪感。

納得行くモノが素早く描けるようになりたいもんだ。
いっそ専業なら出来そうだが、仕事に左右されまくるのも小手クオリティか?
690小手:2007/03/05(月) 21:24:53 ID:1KDqZzrE0
専業で食ってる人なんかほとんどいないでしょ。
自分で納得いくものを、納得いく量作ればいいんじゃないの?
楽しく。
691小手:2007/03/05(月) 21:26:50 ID:58GUj+AH0
新刊について質問。

A.ページ数少ない本を数冊発行
B.分厚い本を一冊発行

なかなか大きいイベントに参加できないから行くときはボリュームある新刊を持って行きたいんだ。
意見聞かせてください。
692小手:2007/03/05(月) 21:28:46 ID:BrXX/riy0
自分もそれで悩んでアンケート取ってみた
結果は半々だったよ。ジャンルによると思うけど参考までに。
一番おすすめは
つ【分厚い本を数冊発行】
693小手:2007/03/05(月) 21:38:49 ID:7QD5/BFQO
正論すぎて鼻水でたwww
694小手:2007/03/05(月) 21:41:05 ID:iJ87w/GQ0
ワロタwwww
695小手691:2007/03/05(月) 22:10:16 ID:58GUj+AH0
>>692
レスありがとう
でもなんだか涙出た

【分厚い本を数冊発行】目標にがんばるよw
696小手691:2007/03/05(月) 22:11:33 ID:58GUj+AH0
ぎゃー
自分のIDがAHOだ!!
697小手:2007/03/05(月) 22:18:21 ID:wsun6IlQ0
AHO吹いたww
>692の正論にもワロタww
698小手:2007/03/05(月) 23:07:34 ID:gfky/X+w0
個人的にギャグとかなら36〜44ページの本が複数の方が嬉しいし
ストーリー漫画なら長くてガツンとしたのを読みたい

ここまで描いて自分の本がほとんど36ページな事に気付いたんだぜ…
699小手:2007/03/05(月) 23:33:03 ID:fp1eRZse0
自分、ジャンル掛け持ちだから年に10冊〜12冊くらい出してるな。
内30Pくらいのコピー本が5〜6冊。後は100P前後で5〜6冊。

ただ己を突き動かすのは萌えと、ぶちゃけ以下の事情。

帝都まで行かないと数がはけない→帝都までの飛行機代が痛いから、新刊必死で作らないと
→わーいイベントだー。声かけてもらえた感想もらえた嬉しい、頑張る!!→ご本尊!今週号もテラ萌えす!
→次の本はこのネタだ!書くぞ頑張る!→うわー本、帝都まで行かないと捌けないよ!→ループ。

でもここまで本出して、小手ってことはアレなのかもしれない。
まぁいいけど。
そして社会人で残業多い職場。
正直最近疲れてきた。3月終わったら夏までひとまずゆっくりするつもり。

700小手:2007/03/05(月) 23:33:12 ID:wsun6IlQ0
36ってまだいいほうじゃないのか
自分は20ページ台か100ページ越えの2極化してるよ。
後者が新刊のときは売り上げいいけど
前者が新刊だともうダメポ
701小手:2007/03/06(火) 01:18:44 ID:/7DmY7gH0
100P超えの小説本出したいなあ
だが書くのは80Pあたりが一番書きやすい
時々短編も出すが厚くても薄くても出る量はほとんど変わらないな

最近書店の発注が多くて部数を増やすか悩みどころだ
書店だけで900部とか発注くれたりすると
イベント分をさらに上乗せして印刷する勇気がない
702小手:2007/03/06(火) 01:20:44 ID:pWTCThaB0
>>687
ドッペルゲンガーさんこんにちは。

ムダに細かく背景描き込むとかすごくわかる。
自分は二次で原作の世界が好きだからちゃんと背景描きたいというか
世界の中にキャラを置いておきたいというか…。
読む人にはキャラに焦点を合わせた画面の方が魅力的なのかも知れないけど。

でも拍手で1回だけ「原作の世界を描いてあるのがいい」と
言ってくれた人がいたんだ。
すごく嬉しかった。

年にオフで4〜50P代を2冊薄いコピー2冊出せたら限界。
小手とピコの狭間でゆらゆらしてる。

703小手:2007/03/06(火) 01:22:01 ID:ETtO4w990
>>701
小手じゃないだろ
704小手:2007/03/06(火) 01:27:47 ID:VucpUrij0
小説でその量はジャンル関係なしに小手じゃないなw
705小手:2007/03/06(火) 01:28:11 ID:Ka+JFAt60
>701
書店とイベントの客層ってそこまでかぶってないから勇気出しちゃいなよ


うちはギャグ漫画ばかり出してるせいか薄い本のほうが良く売れるイマゲ
つか普通にシリアス描いたらいつもの7割くらいしか売れなかった
706小手:2007/03/06(火) 02:32:24 ID:sbWJ3Zd+0
ジャンル的にギャグを求められるのか、カプものでも
シリアスはうけがそんなによくない
気合い入れてるのはシリアスの方なのになあ…
大手の友達はシリアスの方が感想いっぱいくるらしい。
人生変わったとか読むたび泣いたとかそういう濃いやつ。
心から裏山。
707小手:2007/03/06(火) 03:31:25 ID:NjgFMjv70
>699
信じられない発行ペースだ
一月に数十ページ描いてるってこと?
社会人残業ありでそれってすごいなあ。
その事情はよくわかるけど、どうやって時間捻出してるの?それとも速筆なのか

私は夏冬オンリー二回で30ページ程度年4冊がやっとだよ…
708小手:2007/03/06(火) 05:33:40 ID:XTvsyIi00
699は小説だよな
709小手:2007/03/06(火) 06:00:37 ID:Lbl23KkE0
乗りに乗りまくってる時期がある。
そういうときは楽しくて楽しくてたまらず、
1ヶ月に100ページ超を余裕で描いてた。
私は半年でそんな時期を脱してしまったけど、
699はそれが持続してるんじゃないかな。

今は28ページの本を1年に2冊出すのがやっとです。
サーセンwww
710小手:2007/03/06(火) 06:01:52 ID:Lbl23KkE0
>>708
あっそうか。小説ならページ数多いのも納得。
私は漫画描き。
あの頃の勢いを取り戻したい。
711小手:2007/03/06(火) 06:35:44 ID:bcMacK6b0
小説の人は、小説だと言ってくれると嬉しいよね。
漫画と可能スピードや平均ページ数が変わってくるからさ。
712小手:2007/03/06(火) 07:29:34 ID:GTtyJqIl0
699 です。言葉足らずでごめん、小説です。

時間の捻出っていうかひたすら時間を潰してる感じです。
普段の日は帰宅が大体10時過ぎるので、ほとんどかけません。

普段は移動中に手帳か携帯にプロットやらセリフやらをガーッと書き込む。
金曜の晩か土曜の晩に徹夜して
土曜か日曜のどちらかを、丸一日を潰して朝から晩まで書く。
締め切り前は土日両方潰す。
ひたすらコレです。

713小手:2007/03/06(火) 08:20:26 ID:yAzx05Cj0
字書き側としてもP数や発行ペース晒す場合は
漫画と小説どっちか明記してもらえるとありがたいな。
714小手:2007/03/06(火) 09:43:24 ID:j2mhPgDd0
厳しいことを言うようだが発行ペースが速くて量産してるのに
小手どまりということは、少し発行ペース落として量より質を上げるのに
専念したほうがいいんじゃないか

あくまで上りたい意識があるならの話だが。
書く事自体が楽しくて部数上げたいわけじゃないなら余計なお世話スマソだが
両立したいなら量より質だと思う
いくら種類が多くても1冊の質が低かったらよっぽどのことが無い限り二度と読んでは貰えんよ
715小手:2007/03/06(火) 10:04:25 ID:bcMacK6b0
でも小手脱出したいという観点で語るなら、発行ペースも大事だよ。
丁寧に年3冊よりは、多少雑でも年6〜12冊のが波に乗れる。

699は小説だからでは?
小説は、余程巧かったりデザインも良くないと、飛びぬけられないイメージがある。
716小手:2007/03/06(火) 10:06:58 ID:bcMacK6b0
>>713
大体は何も書いてない場合、漫画だと思って大丈夫だと思うよー。
717小手:2007/03/06(火) 10:21:46 ID:ObYMWLsr0
小説でジャンル掛け持ちなら、>>699のペースは当然じゃないか?
2ジャンル掛け持ちだとしても単純に割って年間5〜6冊(内コピー半分)じゃ、
1ジャンルあたりとしては決して多くないと思うが。
718小手:2007/03/06(火) 11:00:20 ID:j2mhPgDd0
>>715
うん、だから発行ペースが早くてそれでも小手どまりなら、という意味。

発行ペースは大事だよね。でもそれでも小手どまりなら内容を見つめなおした方が
いいと思うんだ。内容がよくて発行ペースが速いなら小手どまりにはならないと思う。
あと699が小説というのを読み落としていた…スマソ
719小手:2007/03/06(火) 11:11:28 ID:px7YSmHU0
でも特に小説なら内容ってジャンルによって凄く求められるものが左右すると思う。
シリアスとかストーリー重視だと特に。
単純にアンアンしてる受けが可愛い小説しか売れない、買い手の年齢層が低いジャンルとかもあるからな。
趣味だから書きたいものを書きたいけれど、そこに需要と供給が一致していないと小手は伸び悩むから辛いよね。
720小手:2007/03/06(火) 11:18:04 ID:vC2m3zG+0
現物見てもいないのに質あげれだの激しく余計なお世話じゃね?
721小手:2007/03/06(火) 12:04:15 ID:OhOqgNSq0
買い手の気持ちで言うと100P前後本って価格もそれなりになってくるから気軽には買わない。
ちょっと好みなくらいのサークルだと、厚さに見合ってても高いイメージがついてるから
ジャンルへの熱が落ち着くとすぐ買うリストから外れる。
好き好きと思うけど、自分はコピー本は手抜きの臨時本のイメージでよほど好きなサークルしか手に取らない。
オフで50〜60くらいのもあると手に取りやすいな。30以下は読みがいがないのでまた購買意欲が落ちる。
722小手:2007/03/06(火) 12:27:48 ID:bcMacK6b0
>>718
いや、>>718が言いたいことは分かってたんだけど、
「小手を脱出したい」という観点から語っているなら、
発行ペースを落とすのはちょっと違うと思って。
質を上げて発行ペースを落としたら、今よりも買ってもらえるだろうけど、
小手脱出はしないんじゃないかな?

「小手とまり」というからには、小手を脱する前提の話だと思うんだけど、
それが狙いなら、
・2〜3ヶ月に一度はイベント参加
・イベント参加毎に、必ず新刊を発行
(例えばどうしても時間がなくて本来の新刊を落としそうなら、
別の小ネタを使った100円か無配のペラ本でもいいから出す)
・32〜44ページ程度の気軽に買える値段の新刊をイベント毎に出す
・コミケ等の大イベントでは厚い本も出す
・背景は丁寧すぎなくてもいいけど、トーンとベタはきちんと貼る
という感じではないかな。
厚い本のみだと新規が気軽に手に取れないし、
厚い本がたまにしか出なくても、来てくれた買い手がガッカリしてしまう。

売れたい願望がなければ、丁寧にじっくり年3冊でもいいと思う。
あくまでも、小手脱出観点から見た場合で。あと小説は詳しくないから漫画の場合。
723小手:2007/03/06(火) 12:30:05 ID:bcMacK6b0
小手どまりだった。スマソ

あと、丁寧に年3冊の人が悪いって言いたかったわけじゃないんだ。
>>718が言ってる、小手を脱出云々で語るなら、という意味で。
個人的には、発行ペースが遅くてもじっくり物語りを紡いでくれる作家さんは好きだ。
724小手:2007/03/06(火) 12:53:55 ID:OhOqgNSq0
年に3冊って言っても、じっくり書いて3冊の人とやる気がなくて3冊の人がいるよねw
つか小手も、工夫もこらして小手の人と、適当にやって小手の人がいる
前者だとのびるのは難しくなるだろうね。
725小手:2007/03/06(火) 13:29:06 ID:bcMacK6b0
仕上げの丁寧さと発行ペースのバランスって難しいよね。
知人の小手サークルの話なんだけど。

最初、イベント毎に、薄くても仕上げが粗くてももいいから
とにかく新刊を早いペースで出して部数を伸ばしていってた。
やっぱり買い手からすると、必ず新刊が出るサークルは嬉しい存在みたい。

でも途中から仕事が忙しくなって、仕上げの粗さが、トーンやベタも
ロクにできないレベルまでいってしまった。
ページ数も、18〜20ページと、薄いにしても余りにも薄すぎる本ばかりで、
しかも表紙のイラストを加工して使いまわしたり、ロゴだけのページもあったり。
しかも、薄い本でも表紙カラーのオフセだったから、価格も安くない。

それで部数が落ちてしまって印刷代の回収が難しくなり、更に資金面から
イベント参加回数も減ってしまうという悪循環に。
せっかく昇り調子で小手を脱出できそうだったのに、浮上できなくなった。

だから、多少背景が粗くても、人物は普通に描けていてベタとトーンも
やってあるなら、発行ペース重視でいいと思うけど、
人物も粗くて背景も真っ白、ベタもトーンもほぼできてないような本だと
買い手に見放されてしまって転落してしまうんだなと思った。
でもその知人は、仕事が忙しいのに同人も頑張りすぎで体が心配だったから、
今の発行ペースの方が、知人としては倒れる心配がなくていいんだけど。
726小手:2007/03/06(火) 14:10:28 ID:6IYgDSdFO
漫画で、仕上げまで行かないのは無料配布にしてる。
無料配布だからラフでも欲しくない人は持っていかないし欲しい人は持っていく。
新刊無いよりはマシだしペーパー感覚で良いと思う。
オフにするつもりで描きかけなら、次回はこんな感じの本にって宣伝できる。
727小手:2007/03/06(火) 14:12:32 ID:howm5VoK0
適当にやって小手=がんがれば中手のイメージ有るけど
原稿タイムにコムパ行って遊んで
休日にデートや非オタ友達と遊び夜は1時前には就寝
平日夜は2のぞいてネサフしてる自分にはあてはまらないな…
発行ペース年に3冊です
728小手:2007/03/06(火) 14:25:05 ID:c4bc96FL0
そういう事をしても中手になれる人はなれるんだよなぁ
729小手:2007/03/06(火) 14:40:23 ID:womUTtzjO
同人以外に楽しいことや趣味があるならそれ位のペースでもいいんじゃない?
こう言っちゃなんだけど、どうせ趣味なんだからさ。
730小手:2007/03/06(火) 15:28:43 ID:ITAPv8PS0
んだんだ。
731小手:2007/03/06(火) 16:24:57 ID:howm5VoK0
まったくだ。自分はここ止まりだけど
こういう事してても中手の友達が眩しい。
732小手:2007/03/06(火) 17:51:29 ID:dpPJFcfs0
好きなことやって、つぎ込んだ金が多少でも返ってくる趣味なんて有難い話だよね。
希望の職についた身としては仕事の片手間に息抜きで漫画買いて、印刷代と
打ち上げ代出る程度に売れくれればじゅうぶん満足。
733小手:2007/03/06(火) 18:47:36 ID:DwD3rxpH0
と私も自分では心から思ってるけど、親とかはうるさいんだよね
続けるなら税金払えるくらい大手になれってさ…
妹には6年も美大に行かせてるくせにふじこりたくなるよw
734小手:2007/03/06(火) 18:49:33 ID:bcMacK6b0
夫や親の扶養に入ってるなら、外れる場合はよっぽど稼ぎまくらないと損だよ。
扶養内の小遣い稼ぎに留めた方がいい。
735701:2007/03/06(火) 19:50:25 ID:/7DmY7gH0
>705
d
少しづつ様子見ながら部数増やしてみることにするよ。

自分の経験からだが、
イベントにまめに参加して新刊をまめに出うことは前提で、
ジャンルを一つに絞ることも部数増やす上では重要だと思う。

それに小説の場合はプラスして、
一度見栄えのする表紙を誰かに書いてもらう。
もしくは、見栄えのするセンスのあるカラーの表紙を作る。
それだけで格段に手にとってもらえる率は上がると思う。
そこまでいけばあとは中身の問題で、面白さが伴っていればリピーターがつく。
小説はそうやってなかなか手に取りにくい部分があるから、
一度気に入ったサークルは買い続けてくれる傾向が強いと思う。
それこそ中手大手を目指そうとすると、
毎回表紙が必要なのかもしれないけど自分は少しはこれで増えた気がする。

中身がジャンルにあっているとか、長編短編だからとかの前に、
小説はまず手にとって貰えるかどうかだからなあ。
736小手:2007/03/06(火) 20:02:42 ID:SD6drTTc0
>>735
同意。
絵描きの知り合いが居るなら、一度思い切ってFC表紙を頼んでみると結構売り上げ変わるよ。
正確には、その新刊がでた次のイベントから変動するみたいな。
絵描きのファンがまずその本だけを買っていってくれて、
気に入ったら次は既刊も見に来てくれるみたいな感じ。
凄く手のかかった豪華な表紙を描いて貰っちゃって、身分不相応だよとgkbrしたけど
その後の売り上げを見て字書きはまず手にとって貰うきっかけが大事だなと痛感した。
737小手:2007/03/06(火) 22:03:01 ID:xsQetPaI0
装丁とか書店委託とかスペのレイアウトとか、色々ハッタリかましてるけど
表紙絵だけはどうしても頼めない。なんか他力本願ぽくて
自分が表紙絵だけのために読みもしない小説買っちゃうような
買い手だからそんな事考えるんだろうな…と思いつつ
絵がある方が売れるのは確かなので自分で絵の練習を始めてみた
すごく時間の無駄だったorz
738小手:2007/03/06(火) 22:55:31 ID:5PYDudBcO
スペのレイアウトを考えてしまう自分はつくづく小手だ
中手になると卓上に高く重ねて本と値札置いてるだけだもんな
あとはでかいポスター飾ってるくらい

わざわざ棚持ち込んだり奥行きあるレイアウトとか考えてるあたりがもう
値札もやたらと凝るし棚のあちこちを装飾してしまう

小手臭いとは思うがレイアウト楽しいんだ
739小手:2007/03/06(火) 23:00:29 ID:ETtO4w990
>>738
こったレイアウトいいジャマイカ。自分も好きだノシ。
慣れてくると買い手さんの目線の動きが見えてくるから面白いw
最近は卓上に高く積んで値札ポイで終了だたから、次からちょっとやってみようかな
740小手:2007/03/06(火) 23:02:09 ID:mSRRiiyr0
同じく卓上に積んで値札ポイ
いつも直前まで((´ρ`))アヘってるんでレイアウト考える余裕ないw
741小手:2007/03/07(水) 09:12:24 ID:IHLvSBXE0
机には表紙が映りやすい淡い色目の布をひく
T型スタンドに値段表+ポスター
値札にはあらすじ
棚には在庫数の少なくなった本をのせる
それ以外に何かレイアウトしてる?
742小手:2007/03/07(水) 10:30:26 ID:WGIMN4zj0
>表紙絵だけはどうしても頼めない。なんか他力本願ぽくて
うーん、何つーか本を手にとってもらえるきっかけの
一つとして考えれば良いんじゃない?
お試しで買ってもらって気に入ってもらえたら次回は表紙
関係なく買ってもらえると思う。
つか自分ならそうかなーと。
743小手:2007/03/07(水) 10:53:14 ID:oFhpYDNI0
>>741
黒い布がいいとずっと信じていた自分水産
744小手:2007/03/07(水) 11:08:18 ID:jZrjtJXj0
>>737
絵描きの人に描いてもらうのが申し訳ないと思うなら、
商業の小説本を参考に、センスのいい表紙にしてみたら?
単色や多色でも、見映えのする表紙にはできるよ。
センスがないという人も、書店でセンスのいい装丁を
よく見るようにしていたら前よりは上達するんじゃないかな。

自分も絵描きだけど、100Pオーバーの厚い本でフルカラーカバーつける時、
表紙をデザイン系にしたりするから、書店の装丁はよく見てる。
かなり参考になるよ。

そんなにすごくいいセンスでなくても、「ダサくない」だけで
手に取ってもらえる率は上がるとオモ
745小手:2007/03/07(水) 11:12:25 ID:jZrjtJXj0
あくまでも例だけど、例えば簡単にいい感じの表紙を作るには、
模様のパターンや、写真が手っ取り早い。

例えばデジカメで雲がある青空の写真を取って来る
(もしくは同人使用おkの高解像度フリー素材を拾ってくる)

で、その空の写真を墨刷りにすると、グレーの空ができるよね?
そこにタイトルを小さく蛍光ピンクで入れたりしたら
なんか簡単だけど、それっぽい表紙じゃない?
2色刷りといっても、画像自体いじるわけじゃないから簡単。
そんな感じで気軽にできないかな?
746小手:2007/03/07(水) 11:14:02 ID:jZrjtJXj0
あ、もちろんグレーの上に蛍光だとくすむから、文字の部分は
空は白抜きにして、グレーが入らない前提で。

画像加工も、今はフリーで色々使えるソフトがあるよ。

チンケな話でごめんね。参考になればいいんだけど。
747小手:2007/03/07(水) 11:27:02 ID:jZrjtJXj0
よくよく考えたら、小手の人なら既にやってるよね。余計なことかいてスマソ
748小手:2007/03/07(水) 11:59:41 ID:jZrjtJXj0
脳板の売れる表紙スレを見てみたら、>>745そのままのことが書かれてたよw
あれを見て書いたわけじゃなかったんだ。被ったこと書いて申し訳なかった。
表紙で悩んでる字描きさんは、脳板の表紙スレを見て来るといいと思う。
749小手:2007/03/07(水) 12:28:25 ID:V7fThkce0
もう5年くらい、生成色のシーチング敷いてるな>布
イベント前日に机に敷く布がNEEEEEEE!とテンパっていたらママンがくれたやつ。
淡い色味のふわふわした少女漫画絵なので大抵雰囲気にも合うし、重宝してるよ。
白っぽい表紙の時は本の下に渋い色のランチョンマット敷いたらいい感じだった。

色々やってみたい事はあれど、やりすぎると小手くさいに激しく同意…
ディスプレイやりたい病はドールイベントで発散している。
750小手:2007/03/07(水) 12:44:00 ID:ZGAOdpB50
>743
表紙の作風にもよるんじゃないかな?
黒地だと白や淡い色、あとビビットな色使いは映えると思う。
蛍光ピンクピンクしたような本も黒地の方が良さそう(昔はこういう本多かったしね)
逆に沈んだ感じの色彩や黒基調の表紙だと白地の方がはっきりみえていいのかも。
でも敢えて布地と一体感を持たせたレイアウトを狙ってみるのもおしゃれかもしれん。

…と語ってみたが毎回色彩など考えずに表紙描くから、既刊並べるとバラバラなんだよな。
よって敷き布を選ぶ余地がなくなる。
751小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/03/07(水) 13:41:23 ID:UE7s8dui0
>743

自分もだ。
小手だけに、在庫の種類も多い品。
そんな自分は、派手な柄の濃いめの色のてらてらした布敷いてる。
ある意味毎回目立ってるw
752751:2007/03/07(水) 13:42:56 ID:UE7s8dui0
アンカー間違った。
>743じゃなく>750ね。
敷き布に巻かれて逝ってくる。
753小手:2007/03/07(水) 20:19:04 ID:g+5oVKpB0
自分はいつも黒い敷布
在庫の種類少ない&ビビッドな色合いの表紙を心がけてるので
ほかに何もしなくてもそれなりに見栄えがする
宝石とかも黒いとこにおいてライトぺかぺかあてるとゴージャスに見えるのと同じw
754:2007/03/07(水) 22:33:19 ID:vJMLTVnt0
続きはこちらで
スペースのレイアウト・5
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1150559343/l50
755:2007/03/08(木) 14:22:27 ID:3YGf5IGf0
買い手としての意見だけど
値札に小説の傾向、例えばオールギャグ、R18等やら若干のあらすじ
書いててくれると新規で買いやすくなる。
悲恋や死にネタ駄目な人もいるから。
あんまりアーティスティックで凝り過ぎた表紙だと逆に
イメージだけで内容もポエムめいたのが多いとか硬いイメージがつくよ。
表紙とギャップがあると次からは…ってのは絵も小説も一緒だと思う。
自分の小説の傾向とあった表紙でもいいと思う。




756小手:2007/03/08(木) 15:35:39 ID:rK4RlReZ0
自分は一見で小説って買い辛いなあ。
サイトの作品がすごくよければ大人買いするけど。
小説の人はオン宣伝がんがれ
757小手:2007/03/08(木) 16:42:20 ID:Wz7ffZxfO
オンには殆ど作品置いてないがオフではけっこう出るよ>小説
ジャンル変わっても同じ
表紙があって、それでポスターとか作ってるからかな
758小手:2007/03/08(木) 16:46:00 ID:Z7igKeRK0
オフでイベントごとに本を出してると
どうしてもオンは放置になっちゃうんだよな…(´・ω・`)
オンを更新出来ないのが小手クオリティw
759小手:2007/03/08(木) 20:04:14 ID:9C/Krv9tO
漫画より小説の方が話をがっつり読めるから小説ばっか買ってるよ自分が絵描きで人の絵に影響されそうってのもあるが
760小手:2007/03/08(木) 21:11:19 ID:pkoJ9HYs0
>759
自分その字書きバージョンだ。
漫画は、大好きなサークル〜何となく買ってるだけって所まで
幅広く大量に買うけど小説はよっぽど気に入った所でしか買わない。

自分は文章が上手じゃないから
少しでもいい小説を読んで肥しにしたいんだ。

でも文章は上手いのに話しが面白くないサークルよりは
多少文章が破綻してても、テンポが良くて面白い話しが書けるところのを買う。
少しだけ矛盾してるとは思うけど。
761小手:2007/03/08(木) 21:19:35 ID:PQmrQ4Dg0
>758
自分もイベントごとに新刊出し始めたらオンまで全然手が回らない
更新するのはオフラインページのみorz
オンもオフも活発な人は脳内に何人住んでるんだすごすぎる
762小手:2007/03/08(木) 21:58:45 ID:0ne+ncJ80
もうオフ向けの小説しか書けないんだよね
個人的に長い文章をブラウザで読むのはかったるいから
自サイトにも載せたくないけど、かといってオン向けのさくっと軽いのも書けずorz

仕事が忙しいのにオフで毎回本を出して、時々オンも更新してる大手がいる
精神と時の部屋に住んでるとしか思えないよ。ウラヤシス
763小手:2007/03/09(金) 01:47:14 ID:wQKGgx270
自分もオフ中心字書き
オンの良さって、装丁もページ数も時には起承転結すら無視して
ひたすらリアルタイムで字を垂れ流せることだと思うんだよね
自分の場合はそのオンで省略できる部分を考えるのが楽しいから
ついつい本ばっかり作っちゃう

あと多分自分の文体はオンじゃ読みづらい
オンとオフで文体書き分ける人とか凄いと思う
764763:2007/03/09(金) 01:49:11 ID:wQKGgx270
あ、ごめ字書きスレだと勘違いして語っちゃったよorz
ええと、でもオフにしたって所詮小手なので
オンの方がたくさんの人に読んでもらえるんだけどね
765小手:2007/03/09(金) 03:34:33 ID:9hzGOImD0
オンに載せる絵も結局印刷解像度で描くから
縮小するとどうしても眠くなる
絵チャは大の苦手でいまだに慣れない

オフ向き絵描き…
766小手:2007/03/09(金) 11:35:20 ID:XAIc9Fx40
> 縮小するとどうしても眠くなる

そら縮小率の問題だよ。
絵チャっつかタブで絵描くのは俺も苦手だなぁ。
767こて:2007/03/09(金) 12:56:57 ID:/jVOpBhX0
別スレでの話題から思ったことなんだけど
場所的にここで聞いた方が良いかなー、
と思ったんでここに書くんだけど

小説サークルで、並んでいる本の表紙の絵が全部違う人の絵って
どういう風に見えるんだろう?
既刊+新刊二種、全部違う絵描きさんの絵が表紙だなって
ついさっき気づいたんだけど・・・。
768小手:2007/03/09(金) 13:37:48 ID:/+kEpa7o0
必死だなって思うな
悪いけど
769小手:2007/03/09(金) 13:41:52 ID:OhiqjV8K0
中身のイメージに合った人に頼んでいるなら良いと思う。
続き物で絵師が全部違うとか(そういう効果なら別)、中身と合わない
人選だと、何だか落ち着かない印象が残るかも。

質問の主旨とは離れてしまうけど、ジャンル古参の字書きは、
初期は有名どころの絵師と組んで本を出してた。
発行までは互いにカキコしあったりサイト用の作品をプレゼントしあったり
とても仲良しなのに、少しすると絵師との縁がぷっつり切れる…ってのを繰り返してた。
その時々で「大の仲良し」がコロコロ変わる状態。
「本当は小心者」だと自称するんだけど、ネットだと雄弁になるみたいで
他のサークルに対する当て擦りも平気で書くし、付き合うのに疲れる人だから。
表紙の絵師が変わるだけじゃなくて、人間関係もコロコロ変わるような
雰囲気があると、他のサークルから敬遠されるかも。
770小手:2007/03/09(金) 13:55:14 ID:GI1f3l+R0
長いことつきあっていける友人(絵師)がいないのかなと思う
買う側の目で見ると、そこまでしてイラスト入れなくてもいいのにという感じ
771小手:2007/03/09(金) 14:40:24 ID:TpO6PdO30
本命カプの神小説書きさん、いつも表紙がほのぼの可愛い系カプ絵(厨2っぽい絵柄)
頼んで描いて貰ってるらしいが本文は血と硝煙とどエロ満載の退廃的な神小説。
本人がいいならいいんだろうけど…勿体無い
772こて:2007/03/09(金) 15:51:13 ID:/7zojDwy0
>>767
ヤバス。
次のイベントでは、4人の絵描きさんによるイラスト+字書き仕様地味表紙が並ぶ。
同じ人に負担かけるのもなー、この人がイメージに合うなー……と思った結果なんだが。
どの絵描きさんともずっと仲良いから大丈夫、と思おう。

大好きな絵描きさんに表紙描いてもらえるのが、本当に幸せなんだよ。
773小手:2007/03/09(金) 15:52:46 ID:qbhy36ezO
毎回違うと、統一感がないなと思う。

絵にこだわりがない。
もしくは、上手い人なら誰でもいいのかと絵によっては思う。

身近にそういう人がいるせいかもしれないが。
774小手:2007/03/09(金) 16:14:15 ID:C+CgowVV0
絵描きの立場で見るとあまり楽しいものではないね。
例え仲が良かろうが、同時期に並ぶなら絵の出来具合や売れ行きを比較されちゃうというのもあるし。

傍から見ると擦り寄り必死そうな人だなあと思ってしまう。
同じ人に負担かけるのが悪いってことは、残りの人はその穴埋めなわけだよね?
何枚も頼むのは気が引けるんだったら残りは自分で表紙作ればいいのにと思うよ。
775小手:2007/03/09(金) 16:52:36 ID:AvKBbjC30
いたよ、どの人にかいてもらった表紙は売れたかって詳細分析してた字書き
聞いてて気分よくなかった。正直引いた
776小手:2007/03/09(金) 17:06:39 ID:flo09GnY0
結局自分で描けばいいんじゃね?
そういう小説書きもいるよな
777小手:2007/03/09(金) 17:50:52 ID:ge0cQZ9c0
同じ人にコミケの時だけ頼んで
あとは写真素材なり素材集CD−Rでなんとかすればよくね?
778小手:2007/03/09(金) 18:02:11 ID:L0GNTCUwO
絵描きだが仲が良い相手のでも小説の表紙描きは正直面倒くさい
絵描きはサラッと描けると思ってるか知らんがたまには自分で工夫しろと思う
小説ても素材集.写真.文字レイアウト等でやりようがある

小説はいちいち全部読まなきゃ表紙が描けん
普通のイラスト一枚とは訳が違う
読まずにイメージで描けと言われても無理
小道具だの構図だの細かい指定が入るとやる気が失せる
お前の道具か
忙しいから無理と断ると雑でもいいからと頼まれる
雑なもん出したら自分の株下げにもなるし今後の付き合いも気まずい

だから自分で努力して表紙工夫してる小説書きは好感がもてる
779小手:2007/03/09(金) 18:09:48 ID:AvKBbjC30
>>778
わかる。何でもかんでもスルっと書けると思われてて正直たまらん。
馬鹿にしてるのかとさえ思ったぜ。いいよねさらさらかけてさーみたいな偏見いらない

字書きさんでも自分でデザインがんばってる人、なるべく自分で絵も書こうとしてる人もいっぱいいる中で
周りの字書きさんに「大手に表紙かいてもらえば?もっと売れるよ」
とか進めてくるのも失礼とおもた。ごく一部だけどね
780小手:2007/03/09(金) 19:04:49 ID:81Nve7xJ0
読み手としては色んな人ってのは良いと思う。
ただ、小説がリンクしてたりして登場人物や世界が被る時は同じ人が良いかな。

>この人がイメージに合うなー……と思った結果なんだが。
普通の小説は作品ごと挿絵が変説わる物だから「同人誌だから同じ人じゃないと」
とは思わない。むしろ作品にあってるほうが良いな。サイトで読めるんじゃなきゃ
あらすじと表紙で買うわけだから、小と絵があってると良い。
781小手:2007/03/09(金) 19:33:20 ID:sgR/SOX+0
違う人が描いた表紙の絵が並んでようが
それがどんなに大手さんの絵だろうが
最終的にどう思われるかは字書き本人の
普段の言動が大事なんじゃないかなーと思う
それこそ>>779みたいな字書きは必死だなって思われる

別ジャンルの一見さんとかにはわからないけど
周囲には何となくわかるしね
782小手:2007/03/09(金) 20:00:10 ID:XAIc9Fx40
買い手として、見れば統一感がないなーと思うくらいかなぁ。

でも、絵描きからするとあまり気分は良くないとこが
あるのは事実かなぁ。

ぶっちゃけ
>最終的にどう思われるかは字書き本人の
>普段の言動が大事なんじゃないかなーと思う

って事なのかも? 普段の言動とか人の付き合い方で
良くも悪くも取られるって事じゃないかな
783小手:2007/03/09(金) 20:02:48 ID:CDbRAlaWO
有料絵師に頼む人もいるよね
下手だが自分で描いている。たぶん一番楽だ
784小手:2007/03/09(金) 20:06:29 ID:RMyWdwVJ0
字書きが絵を描くとヘタレで〜という話がよくあるけど
最近は表紙絵も自分で頑張ってる字書きさんが増えてきたよね。

マイ字書き神は温泉からオフデビューした人だけど
表紙絵はご自分で描かれている。
正直、字は神だけど絵はヘタレだなー、オバ臭いし、と思っていたんだが
1年もしないうちにすごく上手くなって、今では書店でも他に見劣りしない程だ。
よく、字書きがウマー絵師にすり寄りして表紙絵もらって〜というルートを聞くが
その人は誰にも頼ることなく島中→胆石→偽壁→壁になっていった。
もう私より上手いよなあ、と思うのは凹むが… orz
ご自分で小説も表紙絵も書(描)かれているので
いつも内容とピッタリの表紙絵に禿萌えている。

まあ、その人は特殊なのかもしれないが
字書きさんも頭から「自分は絵なんて描けない!」と思いこまず
多少は自分で努力をしてみては?と思う。
785小手:2007/03/09(金) 20:22:32 ID:AG9f9cDD0
正直、自分は小説本ってわかってるものは最初手に取り難い(小説本は好きなんだけど)
でも一冊素敵なイラス表紙トの本があったりすると手に取ってしまう。
中身は全部読むわけにいかないから、とりあえずその本は買うことにしてる。
イラスト表紙本の方が売れやすい、っていう傾向はあると思う。
それがきっかけで好きになる作家さんも多い。

ただこれが、全部イラスト表紙(絵師が同じ・異なる関係なく)だとすると却って敬遠する。
中身に自信が無いのか?必死なのか?って思ってしまって手にすら取る気がなくなる。
イラスト表紙のものは1,2、冊あるだけの方が格段に目につきやすいし
手にも取りやすいな。

786小手:2007/03/09(金) 20:35:40 ID:T26JUrb2O
みんな字書きスレいきなよ。
グチと馴れ合いより参考になる話とか聞きたいんだけど
787小手:2007/03/09(金) 20:40:02 ID:Fvyp5waj0
自分字書きです。
作風やジャンルから言うとキャラ絵がほしいところ。
たまに表紙を頼む絵描きさんは大変忙しい方なのでいつもは頼みにくい。
けどジャンルや作風からしてキャラ絵表紙がほしいところ。
で、3週間かけて表紙絵を自分で書いた。

一冊目の時、友人から顔をしかめられた。
二冊目の時、眉間に皺を寄せられた。
三冊目の時、「十年来の友人だから言わせてもらう。もうやめておけ。おまえはここまでよくやった」
と言われた。

イベントでは固定客が多いからそう気にしてなかったけど
そういや書店での売上は確かに悪かった。
頑張るのはいいことだが、やはり頑張っていいレベルとそうでないレベルはあると思う

今は写真表紙。アレコレ加工しまくって切ったり張ったりでいいいい意味ではったりが身についてきた。
センスは相変わらず無いが…。
788小手:2007/03/09(金) 20:42:15 ID:Fvyp5waj0
>786
ここ別に情報交換スレじゃないし
雑談はいいんじゃないの?

そういうなら自分から話しを振ったらどうかな。
789小手:2007/03/09(金) 22:50:35 ID:JCTEy4bf0
漫画と小説どちらもオフで出している人いる?売上げ違う?

自分は両刀なんだがそれほど差がないんで、
どちらを求められているのかいまいちわからない。

ちなみに小説の場合、表紙は自分で書いているが
ポストイットに大き目の字で小説本です!と書いて貼っているので
間違えて買っていかれる可能性は低いと思う。
790小手:2007/03/10(土) 00:28:23 ID:ahuyhVBc0
一度だけ小説本出したけど、小説は漫画の1/20しか売れなかったよ…。
あまりに売れなくて逆に笑えた'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
とことん「おまえは漫画だけにしとけや」と身にしみた。
791小手:2007/03/10(土) 00:56:44 ID:QvNG2UJN0
漫画>>>小説だった。
ギャグ>>>>>>>シリアスだった。
自分の中での等号はまるっと逆なんですがww
792小手:2007/03/10(土) 01:26:08 ID:ZoIQlO1L0
私は小説>>>漫画
痛い系シリアス>>>>>甘々だった
夏新刊だった漫画本のが冬新刊の小説本よりも
どっさり残ってるwww
793こて:2007/03/10(土) 05:22:34 ID:pWCKRz9PO
やっぱりそれぞれの作風やザンルにもよるんだろうね…
自分は漫画しか描けないから両刀の人はホント尊敬するよ
794小手:2007/03/10(土) 05:32:38 ID:gl+pBemr0
自分は漫画>小説
ただ漫画はほのぼの短〜中編で小説はシリアスの長編だから
一概には比べられないかも

ちょっと面白いのは
小説のほうを立ち読みしてから買う人は漫画も見て両方買ってくれるんだけど
漫画を先に見た人は
小説も手に取った後「あ、字だ」と言う顔をして漫画だけ買っていくこと
ちょうどその分くらい売り上げに差が出てる
795794:2007/03/10(土) 06:08:33 ID:gl+pBemr0

発行物には全て価格POPつきの見本誌用意している
小説のみ「小説」の断り書きと粗筋つき
でもどっちも自分で表紙描いてるから中身も絵だと思われやすいみたいだ

書き忘れてたので…
796小手 ◆DdIyTB8m.6 :2007/03/10(土) 07:19:30 ID:Boo/rl1E0
自分も漫画>小説だけど100部くらいしか差がないし
たいてい小説の方が完売までの期間が短いので
限りなく漫画≧小説なんだろうなあと思う。

小説は一旦固定読者がついてくれると息が長いけど
どうしても上限が見えやすいというか
天井が漫画よりだいぶ低い感じ。
だから怖くて+100ができない。

表紙は自分で描いてる。たまに気まぐれで絵なし表紙に
するけどはけ具合はあまり変わらない。
長寿ザンルというのも大きいと思うけどね。
797小手:2007/03/10(土) 12:47:28 ID:IG8DibieO
長編シリアスを描くには画力や時間、根気が足りないから両刀って人もいる
長編漫画が描ければなぁ…orz
798小手:2007/03/10(土) 13:18:08 ID:fWD+nr3o0
わかるよ。
長編シリアスを漫画で描こうとすると、とにかく時間が足りないよね…。
漫画でも、しっかりストーリー練った長編を描きたいけど
P数増えると時間がかかりすぎる。かといって作画の手抜きはしたくない。シリアスだし。

…しかたないので、何冊にもわけて少しずつ進めてる。
読む人には嬉しくないかもしれないけど、私にはこのペースが精一杯だorz
一応、連載漫画のようなヒキは入れず、それぞれの本のラストで
それなりに区切りよく終わらせてる感じにして、連載というよりシリーズ物って感じだけど。

読む方としたらどうなんだろ、こういうの。
それくらいなら小説にして、1冊でサクッと終わらせた方がいいのかな。
他に長編漫画なんて描く人がいないマイナージャンルなせいか、不評は出た事ないけど…。
799小手:2007/03/10(土) 13:48:48 ID:oFA1aJziO
分割でも毎回続きが出るとかならついていくよ! 頑張れ!
800小手:2007/03/10(土) 13:50:50 ID:T0l/1s990
両刀の人結構多いんだなー。ウラヤマシス
棒人形ですらデッサン狂う私にはとても真似できないわw
801小手:2007/03/10(土) 14:57:07 ID:IG8DibieO
>798
続き物でも嬉しいよー
分割していても続けられる根気がウラヤマシス

自分はシリアス描く画力がないんだ…漫画はエロやほのぼの短編ばかり
今はシリアスは小説に頼ってるorz
小説ならではの良さもあるけど、シリアス漫画は憧れなので頑張って画力つけるよノシ
802小手:2007/03/10(土) 16:03:52 ID:gl+pBemr0
>801
自分が書いたのかと思ってバビッタ
シリアスだと考えた話の中に自分の画力では描ききれないものが多過ぎて
それでつい字で書いちゃうんだよね
派手なカーアクションとかも描ける画力が欲しい
ミニカーやプラモ見ながら練習してるけど、いつになったら描けるようになるんだかorz
803小手:2007/03/10(土) 16:48:54 ID:saEf2xXO0
へ(ryだけど頑張ってシリアス長編漫画描いてるよ

苦手なシーンや小物もあえてチャレンジしてみると、確かに最初は資料探しまくって
それでもうまくかけなくてめちゃくちゃ時間かかった割りに出来はお粗末だったりするんだけど、
不思議と二冊目になると、どうにか自分なりの見栄えのいい描き方が身についてたりする
手の抜きどころも覚えて作画時間も短くなってくるし

練習なしのぶっつけ本番で下手な絵で恥かいても別にいいと思うんだけどね、同人なんだし
804小手:2007/03/10(土) 23:00:23 ID:IdAttVyj0
確かに>>803みたいに苦手な物に臆せずチャレンジしたら画力上がるよね。
いつも逃げがちだけど頑張ってみようかな。
805小手:2007/03/10(土) 23:16:49 ID:/qEXpU3w0
自分は右利きだから右向きの顔が描けない…
トレス台と反転ツールに頼りまくってる
スケブでカプ頼まれた時は二人とも左向きの構図w

でも>803見て反省した。
806小手:2007/03/10(土) 23:52:04 ID:IdAttVyj0
別に反転すれば原稿上問題ないものはいいとオモ
プロ作家でも、「反転なんて気にしないでどんどんすればいい」と言ってる人がいるよ。

反転しても描けないものを描くようにした方がいいんじゃないかな?
自分はエロシーンはいいんだけど、背景が苦手だからもっとちゃんと描きたい。
807小手:2007/03/11(日) 00:19:41 ID:0p+GgCvh0
おお、自分も同じように右向き描けない。
練習になるように一度は描いてみてから、ライトボックスで
裏から崩れを直してる。
調子がいいと修正ナシで行ける時があると、よっしゃあ!とモチ上がるよ。
しかし左向きにもデッサン崩れがあることが分かってしまう諸刃の剣www
808小手:2007/03/11(日) 00:40:42 ID:nEKbHVdp0
>>807
ちょw自分かと思ったww
左向きで描いたのまでデッサン崩れてるとけっこうショックだよなw
最近顔だけなら右向きでも大丈夫になったけど右向きの体が描けない
もともと体苦手なせいもあるんだろうけど
809小手:2007/03/11(日) 05:53:41 ID:+2MNI+rd0
右向きのコマはギャグコマでごまかす自分乙
810小手:2007/03/11(日) 10:37:58 ID:Ajk2sV9N0
下書きだけ左で描いて、反転させて右向きでペン入れ

邪道なようだが、なぞることで右向きの輪郭を手が覚えるので結構有効
811小手:2007/03/11(日) 10:45:05 ID:u2S6jX/V0
正面顔も描けない…
左向き寄りの正面顔?になってしまうw
812小手:2007/03/11(日) 12:44:39 ID:+2a0FLLbO
>>810
ゆきみやちのっていうプロの漫画家も、右向きがかけなくて反転させてトレスしてる。
きっと邪道じゃない、あくまで漫画を完成させる一つの方法なんだお。
813小手:2007/03/12(月) 04:56:04 ID:/Y4TlO6s0
私の知り合いの漫画家も反転させてる。
「反対向きの顔描けなくても原稿に支障をきたすわけじゃないから無問題。
むしろ無理矢理右向き描くと、海外版が出たときに痛い事になる。
(左右反転されてデッサンぎこちないの丸分かり)
それを練習する時間があったら、苦手なもの(背景や効果線、小物など)を
練習したほうがよほど有意義」と言われ、目からウロコだった。

それ以来、堂々とトレス台のお世話になってる。
サーセンwww
814小手:2007/03/12(月) 04:59:20 ID:/Y4TlO6s0
>>806と同じこと書いてた。
重ね重ねスマソ

私は室内描くのが苦手だ。
乱雑に散らばった雑誌や服とか、テーブルの上の飲み物やお菓子の袋。
上手い人はこういうのも自然だよね、当たり前だけど。
さっきまで原稿描いてて情けなくなったよ。
もっと練習しないとなあ。
815小手:2007/03/12(月) 08:16:27 ID:RREKaAHV0
消失点の違う物体が一緒に置いてあると混乱するなー
片方がどうしてもいびつな感じになっちゃったり

背景は3Dソフト使うって人もいるね
好きに傾きを変えられるから、空間を把握する意味ではいいかもしれないな
816小手:2007/03/12(月) 15:39:13 ID:C3HRssH40
流れとは離れるけど、前いたジャンルの事を思い出したんで。

長寿落日ジャンルで、閑散としてるけど固定客がついてるサークルも多い。
2〜3年新刊無しという人も多いし、ミケでは4P位のらくがき本を見本提出で桶。
そんな状況だと、向上心も何もない人が多くなっていく。
字書きはいつも同じ展開で設定だけ違うパラレルを書くとか、
絵描きも楽な方楽な方に転がって、背景無しの上半身マンガになったり
「字の方が簡単だから」とポエム本に転向したり。
同人覚えたてのお子様が上達する過程を、逆回しで見るように退化していく。
そんなのでも常連は挨拶ついでに買っていくから、永遠の小手中手気分でいられる。
「昔はもっと売れた。売れないのはジャンルのせい。最流行すれば…」が口癖。
それが他のジャンルに行ったら、相手にされなくてピコもピコ。
「自分は20年のキャリアがあるのに!」とふじこってる人を複数見た。

反転にしろ練習にしろ、努力や工夫を忘れると
上に行くどころか小手でもいられなくなるんだなって、痛感したよ。
817小手:2007/03/12(月) 15:48:33 ID:NEYxHS1X0
>816
ある程度描けるレベルになると「本気になればやれるんだ」って油断しちゃうからね…
ちょっと身につまされたよ
原稿やろう
818小手:2007/03/12(月) 16:28:28 ID:FQfRkwGcO
>>816
ちょっとドキッとした…
向上心と創意工夫の精神を忘れず頑張るよ
819小手:2007/03/12(月) 19:16:43 ID:04M4hhDT0
>>816
耳に痛すぎて返ってキモチヨスw
初心に戻って春コミ原稿やるかな…
もう何日もないけどな…
820小手:2007/03/12(月) 20:58:46 ID:VJ6nPwa80
>>816
ああ、マイナージャンル特有の停滞した空気ってあるよね…
自分は最近になって、飛翔系メジャージャンルから
旬も過ぎた(といってももともとマイナー)斜陽ジャンルに移動したんだけど、
やたらと古い絵柄ばかりでびっくりした…
オンリーのパンフとか見ると、何かのネタかと思うくらい
古い絵柄とセンスのカットのオンパレード
ちょっと雰囲気悪いヲチスレのあるジャンルなら、「このサークルすげー古いpgr」
とか言われそうなタイプが標準な感じ
向上心も、新しいものを取り入れる気もなく、15年前くらいから時が止まってる印象を受けた
821小手:2007/03/12(月) 22:44:43 ID:tfsvXXpUO
ウチは斜陽化はまだしてないけど、比較的マターリしてるノマカプ。
自分は雑食だからフォモも読むんだけど、明らかにフォモのが
絵のレベルが段違いで高い。話も読めるものが多い気がする。
ノマは母体が少ないから、比較的売り手市場だからかな。
ノマにいるから、そこそこ売れてはいるけど他に移ったら、どれくらい通用するのか気になる。
たまたま別ジャンルで本を出す予定があるから、今からドキドキしてる。
と同時に餅も上がってて、やっぱりある程度の向上心は必要だよな。

じゃないと仕事の合間縫って漫画なんか描かないよね。
822小手:2007/03/14(水) 18:23:39 ID:vP+zksIT0
ここの空気が一番心地いい私はやっぱり小手(*・ω・*)
823小手:2007/03/16(金) 15:20:43 ID:CcBLgolk0
春コミで3年振りにコピー本作るんだけど(印刷所間に合わなかったから…)
イベントでコピー本出す時どのくらい作る?
オフ発行時の10分の1位でいいのかな?

それとコピー本発行した後、オフ本に再録に載せたりする?
そういう時はコピー本買った人に割引とかするべきなのかな
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/16(金) 16:14:56 ID:LrjZCXX30
自分なら、とりあえず当日販売を見込めそうな数だけにする。>コピ本

次のイベントにはオフで発行しなおす予定があるなら、そのことを
ウェブで明示しておけばいい。常連さんはオフ本を待つだろうし、
初見の人や一刻も早く読みたい人は買っていく。

コピーで出したからもういいや〜再録は再録本出す時くらいかな〜という
場合でも、コピーなら都度印刷してもコストは同じなので小分けにする。
たくさん印刷すると場所とって邪魔だから。

後日の割引はしない。面倒だし、再販しようがどうしようが書き手の
勝手なのが同人誌だと思う。
825小手:2007/03/16(金) 17:42:06 ID:tzPE/3Bm0
>778
遅レスだけど、あなたの間逆で
「あらすじ聞いたら三日で表紙を作れる」ってのを自慢にして
あちこちの小説本の表紙かいてる絵描きが身近にいる。
どうやったらそんなにすぐ表紙絵をかけるのか聞いてみたら

構図:見つめあう、抱きしめあう、背中合わせの三択
背景色:コメディや甘い話ならピンク系・シリアスなら黒系
キャラの服装:原作設定なら公式衣装・パラレルなら白シャツ

字書きが「原作設定の新婚物」「パラレルのシリアス」と言えば
↑のテンプレにあてはめて下書き→着色で
三日以内には表紙が出来上がるという寸法らしい。
確かに作業が早いのは認めるけど、小説サークルに描いた絵を
タイトルとか抜きにして原画だけで並べると
どれが誰の本に使われたか区別がつかないくらい似たり寄ったりだったけど
本人は
「タイトルだけの本よりカラー表紙の方が絶対に売れる」
という信条の元、気に入った小説サークルに声をかけて「描いてあげてる」そうだ。

ああいう人がいるから絵描きは簡単〜と思われるのかもしれない。
826小手:2007/03/16(金) 19:33:46 ID:2gLuNkpY0
>>823
扱いが雑だから大体一回で売り切れる数。やや大きめの都市はその後のインテにも出るから
少しあまってもそっちで完売するくらいで調整する。
オフに再録するかどうかはオフが落ちたのでとりあえずコピ本か、突発の萌えと勢いだけで書いたコピ本か
最初からコピーにする予定のものかで決める。
オフが落ちたので、な本はオフにして後日割引してる。でも申告者は現れたことない…。
割引って買い手にとっても結構めんどうだよな。

でも、まったりジャンルと勢いがあるジャンルやゲーム、漫画、アニメなんかでも変わってきそう
827小手:2007/03/16(金) 21:14:10 ID:twIwByaK0
結構色んなジャンルで海鮮したけど割引申告したことないなぁ
待ちきれなくてコピー本買うほど好きなサークルなら
オフ本普通に買いなおしても惜しくないし
逆に通りすがりで買ったくらいのサークルだと
コピー本で十分だから同じ内容のオフ本要らないし
828名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/17(土) 02:36:00 ID:v3WlpzW30
「割引しますのでイベントに本を持参して下さい」なんて言われたら
確実にそのサークル行くの分かってても持ってかない。
面倒だし余計な荷物だから。
1000円安くなるとかならともかく、100円割引程度なら
面倒だって気持ちのほうが勝つな。
829小手:2007/03/17(土) 11:21:39 ID:dRNCfHvz0
上の向上心話題で思ったけどカラーの技術も結構左右されるよね
絵描きの人に聞きたいんだけど、自分の絵柄に合った塗り、自分でわかってたりする?
830小手:2007/03/17(土) 12:22:26 ID:Vh6bP26/0
>829
自分そもそも絵も塗りも下手なので、これが合ってるって域には達してないのだけど
大まかに、塗りの方法に合わせて絵の方を調整してる。
831小手:2007/03/17(土) 12:56:26 ID:yNvnnIx3O
コピック塗りのアナログ者だが
同じ塗り方だと似たような絵ばっかになりそうだし
大胆な構図描ける技術も無いから、塗りだけでも
アニメぽいのとか水彩ぽいのとか色々やってる
漫画や小説の内容によって使い分けると楽しいよ。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 13:01:00 ID:TFMzL/w20
割引は中手がやった事があるけど、申請が面倒だからか
あまり名乗り出た人がいなかったらしい。
その方法がなー。
「実物を持ってきて下さい」→面倒
「コピ本の端のマークを切り取って持ってきて」→切りたくない
拍手で指摘されるらしくて毎回「すみません」と謝るんだけど、
実現できる方法が思い付かないなら、やらないほうが良いと思った。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 13:17:23 ID:v8vJiwmK0
前の方で出てた「気合入れて本作ってるのに小手止まり」に丸々当てはまってて悩んでます。
時々神経質になって、小さめのコマでも納得のいく顔になるまで描き直す事がある。
でも中手位の人の本を見ると、顔崩れてるコマも結構あるんだよね。
でもそれは読んでる分にはあんまり気にならない
見せ場の絵が崩れてるのは問題だけど、それ以外のコマにはそんなに神経質にならなくっていいのかなあ…
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:02:47 ID:BaLbgkrA0
それは絵じゃなくて話の方に問題があるんじゃない?
絵は好きなんだけど買わないって人の本は
話が独りよがりで面白みがないとか
描かないと読み手に伝わらない肝心な部分が説明不足になっていて
訳がわからなくなってるのとかそういうのだ
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:27:37 ID:LWmftte/0
うん。
話がダメなんだと思う。
絵が綺麗でも話がつまらないとか萌が無いと次からは買わないよな。
絵が神がかり的に上手かったら別だけど。

同人に限らず、大御所漫画家の漫画って、結構ひどい絵師てるコマとか沢山ある。
でも面白くて買い続けちゃう。

>見せ場の絵が崩れてるのは問題だけど、それ以外のコマにはそんなに神経質にならなくっていいのかなあ…
そんなことは無いでしょう。
納得いくまで書き直すのはむしろいいことでしょう。
小手なのと手抜きしていいかどうかは無関係だと思う。
小手であるのは他のところが問題なんだから。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/17(土) 15:28:22 ID:LWmftte/0
×絵師てる
○絵してる
837小手:2007/03/17(土) 17:19:24 ID:C3igYrnV0
漫画のうまい人はキメの絵と抜きの絵を使いこなせてるんだと思う
イラストレーターの人がたまに漫画描くと
全部のコマ、全部の顔が綿密に書き込んであって読みにくいことあるよね

時に明日は春都市ですよ
売上次第じゃピコスレ行きな自分…がんがろう
838小手:2007/03/17(土) 17:49:24 ID:d5tgBH5G0
部分部分に神経を使うあまりに全体のバランスが狂っていくこともあるから、
完成した本を見返して、そんなふうになってないかチェックするのも
いいんじゃないかな
オフなら入稿〜イベントの間に脳内キャッシュが消えるし
839小手:2007/03/17(土) 19:08:27 ID:v8vJiwmK0
883です。レスdクスです。
ご指摘通り話には絵以上に自信が無く、あまり褒められた事はありませんorz

>描かないと読み手に伝わらない肝心な部分が説明不足になっていて
これがなんとなく自分で意識してた欠点にズバッと当てはまってビビりましたw
完成した本をチェックするのも良さそうですね。
赤ペン持って真剣にやってみようかと思います。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/18(日) 02:22:44 ID:3J45X4fP0
話つか漫画が下手なのは大手の本と比べると判るけどさ
自分の本つまんねえ…どこをどう直せば面白いのか判んない
多少上手い位の絵だけじゃ小手からは抜け出せないよね
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/18(日) 02:59:54 ID:SJkIlODpO
漏れも絵はともかく話が…w
萠が足りないのか頭が足りないのか…
いや両方か

小手は話作るのが苦手な人が多いな
842小手:2007/03/18(日) 07:33:33 ID:1cOIXQJV0
>841
ジャンルによりけりだろうけど
文字書き小手はある程度話書けないと
小手続けてられないわけで・・・
843小手:2007/03/18(日) 07:54:12 ID:cu7nDtmv0
話が書けることと面白いと思ってもらえることは違うとオモ
文章が上手くても構成が苦手とか
絵が上手くてもテンポや話、コマ割り苦手とか
独りよがりで読み手に伝わりにくいことも小手の要因かと分析してみたり

上手い小説サークルさんほど大手になろうという向上心は
余りもっていない気がする…
844小手:2007/03/18(日) 12:26:35 ID:JIQpF9MH0
上手くなることと、大手になることは必ずしもイコールじゃないからな。

でも実質的に、上手い人のがひょんなことから一気にスターダムにのし上がることは多い。よく見る。
845小手:2007/03/18(日) 22:55:48 ID:bqVp1WAC0
暇だったから過去ログ漁ってたら、叩かれてた
大分前のことだし気付かなきゃよかった
しかも真実ならともかく、事実とは180度違った嘘ばっかり書いてあった
同人始めてそんなに経ってないのもあって、関わった相手もほぼいないのに
自分何でこんなに恨まれてるんだろう・・・と怖くなった
全然目立たない小手なのに・・・
今まで2chの書き込みは便所の落書きとはいえ、6〜7割くらいは信じちゃってる
部分があったけど、こういう完全なる捏造もあるんだな・・・ってまた怖くなった
春コミも欝でしょんぼり
風呂で泣いてくる・・・
846小手:2007/03/18(日) 23:33:57 ID:JIQpF9MH0
強く生きろ (´・ω・)  (´・ω;;.:..  (´;;:.,:,,,,,
847小手:2007/03/18(日) 23:53:29 ID:XWn2JgQq0
イキロ
ここで凹んだら、捏造したヤツの思うツボだ。

こういう時はあれだ…なごみとか輝きとか見て
とにかくバカバカしいことで笑ってみるんだ。
まぁなんだ。元気出せよ。
848小手:2007/03/19(月) 01:20:06 ID:LkP398Ku0
イキロ
漏れだって自ジャンルの難民で叩かれまくりだよ
全くの無名じゃ叩かれてもスルーされたら終わりだし、
有名税だと思ってるよ
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 06:08:02 ID:hqHT4XQg0
小手なのに叩かれまくりじゃ割に合わないな
ン千部の大手じゃないのに
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 07:19:27 ID:Bc7fQOqF0
>>849
それが一番腹立つ。
叩かれるぐらいなら、もう少し売れてくれたっていいじゃないか。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/19(月) 07:33:41 ID:RhVmmlNK0
それっていわゆる大手の「叩き」(原動力は妬み)とは違うんでは・・・。
852小手:2007/03/19(月) 09:05:41 ID:x6pDaEsn0
小手で叩かれるってたいがいは私怨だと思うが
一人の人が騒いだって本人に特に問題ないようなら私怨乙で終わるだろう。
多くの目にさらされる大手とは違って、良くも悪くも限られた人しか目に留まらないのが小手だし
圧倒的にソースが少ないはずなんだよね。
でも叩かれるネタが先行しちゃうってのは、やっぱなんか本人にも問題あるような…

知り合いに中手〜大手クラスの人がいるのだけど
その人はどのジャンルにいっても必ず一回は叩かれる対象になる。
激しくイタイトークページ、相場より高い価格設定などなど。
でも本人はさらされるのは逆に宣伝効果と思って利用すると言っていた。
現に興味本位で本買った人がファンになったケースも多いらしい。
確かに本の内容自体はかなりいいし、商業でも描いている。
思考、実態共にここまでいけば大したものだと思う。
853小手:2007/03/19(月) 10:04:58 ID:lxyZwUa70
落ち込んでるとこにこういっちゃなんだが、
小手で叩かれる人は大体日記が
アレなことが多いから見直してみては…
嘘の噂を書かれても、「この人そういうことしてそー」と
思わせるだけの日記のアレさがある。
854小手:2007/03/19(月) 19:48:32 ID:LkP398Ku0
狭いジャンルだと小手でも叩かれたりするよ
作風叩きとか。狭いから小手でも知られてたりするし
855小手:2007/03/20(火) 02:35:03 ID:xUILs6Kh0
小手で叩かれたことがある。
狭いジャンルのマイナーカプで活動してたとき
同カプにオヴァがいて、これが痛い人だった。
初めてジャンルオンリーが開かれたときに
このオヴァがいろいろやらかしてくれた。
・スペースで大声で他カプ叩きトーク
・コスプレ禁止だったのに猫耳チャイナドレス
・スペース内側を散らかし放題で周囲に迷惑をかけた
・関係ない他カプサークルの前をふさいで、お友達と30分以上トーク
・本の値段がかなりのボッタ
・へ(ry

当然、オンリー後ジャンルスレで話題に。
どのサークルかヒントとして「ABカプ」とだけ書かれた。
サークルカットに自分はカプ名明記、オヴァは書いていなかった。
その結果、自分が痛サークルと思われて中傷拍手が来たりした。
日記と服装が違うとか、本の値段とか、絵が複雑骨折してるかどうかとか
配置はあのへんじゃなかったか?とかツッコミが入って
オヴァが特定されて、自分への誤解がとけるまで3日かかった。
その3日間、絵のデッサンまで検証されるわ、カプに接点が薄いとpgrされるわで
2度とあんな目に会いたくない。
856名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/20(火) 03:39:04 ID:+7g54AhP0
私も叩かれたことがある。
コミケで血栓作ったサークルがある、整理くらいしろやカスと激怒した人がかき子。
住人「サクル名晒せ!」>叩き開始。サイト魚地開始。
血栓作るほどの絵じゃねーpgrなんでこんなところが混雑するんだ?
時限かエロ出して牛歩したのか等、妄想でイタタ認定。
でも血栓の正体は隣のサークルです、本当にあり(r
同日他ジャンルと複数とったようで、売り子は雇われ男女二人。
男は女に気があるらしく売り子そっちのけで話しかけようと必死。
実質女が一人で売り子→血栓へ。
うちもスペース前潰されて怒りでアンケ書いたというのに2に来たら
私が犯人にされてたよ(  ゚∀゚)ハァーハッハッ八ッ八ツノヽツノヽッノ\

その後ダミスレ見た人が「それこっちのサークルじゃないか?」と指摘。
複数取るヤシなんだから血栓ぐらいやるだろうということで住人も納得。
さらにそっち大手、うち小手。これにより住人駄目押しで納得。

855と同じくもうあんな目にあいたくない。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 08:28:48 ID:sa3jjYaf0
>855>856
本当に乙。

でもその二つは、本当にイタタをやらかした人がいて、単に「人違い」されたってことだから
誰にでも起こりうる、小手も中手もピコも関係ないものだよね。
だから上で語られてる「小手も叩かれることがある理由」とは微妙に違う気がする。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 09:20:49 ID:gGlCqvA1O
うん、小手大手関係ないよね。
上で言われてるのは妬みや嫉妬、私怨の叩きでしょ?
小手が妬まれることなんて無いよね、あんまり。
叩きより微妙な擦り寄りのが多くない?
中手とはお近づきになれないから小手で我慢しとくか
みたいなピコからよく合同誌参加への誘いがくるよ…。
お前誰、ってのからいきなりだよ。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 09:23:06 ID:W9LwZx4NO
そりゃあほんとのイタタは自分が見えてないからイタタなわけで
「私こんなイタタして叩かれましたミャハ☆彡」な報告は 聞けないでしょ

上で出てたけど自ジャンルも小手が叩かれるのは日記がメインだ
ブランド買い物pgr写メウザー自分語りキモス誘い受け乙低学歴pgrなどなど
そんな目くじら立てることか?って話で叩いてる
イベでちょっと目を引いた(いい意味でも悪い意味でも)とこのサイト見る→
日記はっちゃけてる→叩きって流れが多い
マジで日記は考えてつけたほうがいいと思う
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 13:44:49 ID:W3tAQGe8O
豚切りの上、ここで聞いていいか分からないんですが、再版する時って加筆修正入れたりしますか?
春に出した本が珍しく捌けが良くて再版を考えているのですが
絵が汚いページ、トーン貼り足りないページを直したいんです
最低限だけの修正なら何も言われないだろうけど、線画から直すのは最低限+αだから、ちょっとモニョられるだろうかと…
島中ドピコですが、ヲチの盛んなジャンルだから気になってしまって
ご意見頂けないでしょうか
861小手:2007/03/20(火) 13:56:31 ID:Xg8QnU3X0
>>860
おまいさんの同人誌だ、好きにするがいい。
因みに自分は直すよ。構図とかも気に入らなかったら線画から直す。

ていうかヲチってそんなことまでギャーギャー言ってくるのか?意味ワカラナス
862小手:2007/03/20(火) 15:15:43 ID:uz7PS7890
私も名前までついてる弗だけど嫌われてはいないようなので
名前見つけると喜んでしまうw
ヲチ叩きの盛んじゃないジャンルだから楽しめるのかも。
けど作品に対する評価は並以上もらったことないな…

>>860
再版も再録も加筆修正するよ。
自分が見てて哀しくなるから。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/20(火) 16:28:18 ID:W3tAQGe8O
レスdです!加筆くらいなら大丈夫そうですね
ここ最近のヲチの流れを読んで考え過ぎちゃったみたいです
加筆がモニョというか、再版前に買ってくれた人に悪いかなとか、そういう所にモニョられるかな?とか思ったのですが
せっかく加筆出来るチャンスだから頑張ってみます。
ddddでした!
864小手:2007/03/20(火) 18:16:51 ID:V+4T3tl/0
描き下ろしを入れて「◎◎追加しました!」と宣伝するのはもにょるけど
そこまでじゃないなら加筆していいと思うよ。
私も再版するとき誤字直したw
865小手:2007/03/20(火) 22:54:33 ID:ViUJJHeJ0
再版したあと誤字に気付いたときは泣けたなあw
あとちょっと早く気付いてれば直せたのに
866小手:2007/03/21(水) 08:41:15 ID:0cbwUUYT0
別のスレで間違えて名前欄小手にしちゃった…
あんなネタで喜んでるからいつまで経っても小手なんだ…orz
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 11:01:11 ID:QdtgDoSZO
気にスンナ。
TK、名前欄入れなくて良くなったんじゃなかったっけ?

私はこれから入稿。
原稿を印刷所に入れた時の達成感と届いた本を開いた時の興奮
イベントで買ってもらえた時の喜びがあるからやっていけるんだなあ。
部数100にするか200するかでまだ悩んでるけどね。
気持ちよく売り切れるのが150でも
値段が同じなら200にしたいと思う小手クオリティ。
残り50が長い。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 11:16:52 ID:92aMB5Zk0
同じ過ぎて泣けた。
私も150だといい感じになくなるけど、200だと長くなる。
200と150じゃ大して値段変わらないから、単価低くなる方を選びたいんだけどな…
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 13:20:23 ID:eQJx9/Eh0
あーわかる。
「どうせプラス3000円で50部増えるなら…」と思っても残り50が辛いよね。
スパコミで100増やすかどうか悩んでるよ。
インテの新刊が春でほぼ無くなった事を考えると
増やしてもいいかなって気がするけど、
売れたのはオンリーマジックかもしれないと思うとふんぎりがつかない…。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 14:09:35 ID:OaEaCkb80
小手叩き話だが、自分のジャンルでは小手だからいいだろうと
限定グッズをゆっくり選ばせて血栓作ったサクルがあって叩かれていた。

さすがにこれは私怨ではないが、当人(ねらー)は
自分でそれを招いた自覚が無く2ちゃんひどい!と怒っていた。

自覚が無いってのも怖いから、自分にはたたかれる要素がないと
思い込んでても実は要素があるのかもしれない。
気をつけないと…と思ったよ。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 14:29:54 ID:aEcJGQFe0
自分、小手だけど叩かれた経験がある。
あるときすごい粘着に目をつけられてジャンルヲチスレでやられた。

「あのサクル痛い」→「私怨乙」
「あのサクル痛い」→「kwsk」→「大手擦り寄り」→「私怨乙」
「あのサクル痛い」→「kwsk」→「大手擦り寄り」→「見てきたけどヘ(ryじゃん」→「つかべつに痛くねえ」→「私怨乙」
「あのサクル痛い」→「kwsk」→「へ(ryのくせに大手擦り寄り」→「なんか前もその話聞いたよ。このスレだっけ?」
みたいに、間を空けて何度も何度も書き込まれているうちに
やってないイタタ行為をやったことになってた。
ちなみに大手とは間に一人友達挟んだ知人で、ろくに話したこともない。

最初の粘着がいくら「大手様に擦り寄るな!」と※してきても
「ハイハイ」でスルーできたけど、
たくさんの人から
「大手擦り寄りイクナイ!」「みっともねーんだよ誰にも求められてねえのに」「ていうかアンタ2で叩かれてるよ」
という※が来た時は本気で泣きたくなった。

今はジャンル変わって平和です。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 16:28:25 ID:XEEM7peE0
>870
うちのジャンルの話かと思ったw
そこはグッズをじっくり選ばせた上に一人一人と話し込むからどんどん人が増えてた
ミケスタッフ飛んできて注意されてたよ・・・
次のミケでは胆石になってたからもう中手なんだろうけど
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 17:29:03 ID:jXCMwnGg0
>>872
そういうのは中手になったのではなくて
迷惑サークルとして隔離配置されただけだと思う。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 18:05:26 ID:7ITlGIh70
スパコミのチケットが発送されたみたいだね。
小手な自分は今回どの席だろう。
最近は島中、島角、胆石をシャッフルで回っている。

>2じゃないけど胆石ならキターッ!て思って
ぶっちゃけやる気も出る。
875小手:2007/03/21(水) 19:51:44 ID:84hgEG/n0
私は胆石苦手…。
でかいジャンルだったりすると、隣に列ができるサークルが来る危険性がある。
でかいジャンルじゃなくても、牛歩してでも列作ろうとする悪徳サクルとか。
うちは列なんてできないから、隣で列作られるとすげーみじめだから嫌。
危険の少ない島中の方がいい…。
胆石に配置されると、「隣はどこだ!?」って同カプのサイトを探しまわっちゃうよ。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/21(水) 20:00:39 ID:QdtgDoSZO
言えてる。
私のジャンルは牛歩でスペ内でもマナーのなってないサクルが胆石固定。
知り合いがこぞってアンケに書いてるほど迷惑サクルだ。
>なぜか落ちない

胆石配置になるとここの隣になる危険性が!
中手大手ならはねのけるパワーがあるんだろうけど
小手だから完全に人だかりに飲み込まれて糸冬了。
毎回アンケで苦情書いてる知人が隣にされて
「嫌がらせ!?こんな場所なら落ちたほうがましだった」と泣いてたなぁ。
私もいつ隣になるか戦々恐々としてる。
877小手:2007/03/21(水) 22:09:50 ID:84hgEG/n0
危険だよねー。
ヘタすると胆石に配置される恐れがある、
でも決して列はできない
それが小手クオリティ
878小手:2007/03/21(水) 22:45:56 ID:DDlwWSW90
春から帰還した自分>163,165。
いつも通り刷った新刊2冊とも完売したのでまだここに居れる。
斜陽気味とは言え、さすがはメジャーCP。正直ほっとした。
879小手:2007/03/22(木) 07:38:49 ID:5dvuHWDH0
逆に自分はマイナーカプだからこそ小手でいられるクチw
ミケで200スペくらいあるジャンルだけどそのカプを扱ってるのが
自分だけという状況。

読み手はいても書き手がいないジャンル、カプってあるんだと思ったよ
880小手:2007/03/22(木) 14:40:30 ID:KcX2zeyA0
>スパコミのチケットが発送されたみたいだね。
本当に!?何か今年早くない?
まぁ早くきて困るものではないから、構わないんだけどちょっとびっくりしたよ。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 16:28:48 ID:qZwr8RDI0
スパコミ来たよ
自分は胆石だったマイナカプだから胆石より島中島角の方が良いんだが
まあ新刊頑張るよ
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/22(木) 20:29:17 ID:OIAAKDch0
スパコミ島カドだ
春とか普段のだと参加者比率から言って誕生日席定位置だけど
5月はカドが多いな・・・そして側の誕生席に過搬入の中手がくるorz

新刊頑張ろうっと
883小手:2007/03/22(木) 21:09:11 ID:gdQsP14c0
冬、ちょっと部数増やした新刊の初動が通常の1.5倍くらいで、よし、読みがあたった!
と思っていたのだが、
春、その本の売り上げは冬の10分の1…orz

5月は部数をどうしようか真剣に悩む
まあ部数の前に中身がんばるか
884小手:2007/03/23(金) 02:50:07 ID:iVd4Qz5+0
>879
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

>読み手はいても書き手がいないジャンル、カプってあるんだと思ったよ

正に自分が読みたい!のに一つも無いから意地と萌えで作ってるww

冬にいつも通り刷って持ってったら昼前に完売しちゃったので、883のように
5月の部数をどうしようかピコ〜小手な自分は本当に悩む…
ミケマジックだったのか、珍種があるからとりあえず一見さんが買ってって
くれたのか。
何にせよリピーターがついてくれるよう、部数考えてるヒマがあったら
先に中身を充実させないとな…がんがろう。
885小手:2007/03/23(金) 11:52:11 ID:6i2WCt3R0
スパコミ島中だったよ〜1月インテも春も島中だった

人だかりが時々出来る程度だから十分なんだけど
胆石にもなってみたいなーと思う
小さいジャンルだから胆石も毎回違うサークルで
けっこう適当なかんじなんだよね
だから尚更うちもなってみたい!

なんだかんだ印刷所の締切まであと1ヶ月だ
がんばろう
886小手:2007/03/23(金) 13:40:15 ID:hr8t1OyY0
島角だった〜両隣に人が居ないと寂しい島中好きなんだけど、
881は島角好きなんだな。
島角の利点って出入りが楽って他に何かあるの?
周りサークルの出入りの邪魔にならんように
気をつけなきゃとは思うけど。
胆石のサークルさんの本買いに行くのに無駄に緊張しそうだ。
887小手:2007/03/23(金) 14:58:27 ID:S1ycR9Zh0
胆石だった
けど隣は同カプのDQN中手くるだろうなー
冬の二の舞と思うと鬱
888小手:2007/03/23(金) 15:08:26 ID:kFxO7wTd0
新ジャンル新カプで胆石だった
マイナージャンルだから隣は逆カプかもしれん
どんなサークルがくるのかわからくて不安だ
手に取ってもらえるように今からがんばろう
889小手:2007/03/23(金) 17:01:49 ID:usa+8Sn10
島中で人だかりとか。列とは呼べない2×3くらい並んでる状態のときって
「前につめて下さい」とか「もう少しこちらに寄って下さい」とか言う以外出来ることあるかな。
中手の友達にはたかが人だかりくらいで大げさな…って言われるけど
放っておいたら放っておいたでお隣や向い側のスペースに迷惑かけるし。
890小手:2007/03/23(金) 18:44:21 ID:WVuPNuvD0
人だかりの時は隣のスペにかかったら声かけるよ。
横から手を出そうとする人にも声かける。
それ以外は思いつかないなー。
人だかりって微妙だよね…。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 01:39:58 ID:+FhQQBR00
スパコミ胆石だったー
もしかしたらオンリーワンのドマイナージャンルだけど
新刊2冊作っちゃうもんねー!

参加証届くといよいよって感じでソワソワする(*´∀`*)
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 05:52:55 ID:j4oqXjBK0
胆石とれたー
初参加ジャンルだからがんばるゾ!
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 06:13:11 ID:XCHjvqjJ0
中手スレとの温度差が面白いな。
今回中手が結構島中に放り込まれてるみたいだから
島中血栓に客足取られないようみんながんがれ。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 12:49:34 ID:so5r5Oyl0
>893
なるほど、それでウチに胆石が回ってきたのか…
赤豚の考えることはわからん。
895小手:2007/03/24(土) 12:59:41 ID:lSDskzei0
スパコミいつもどおり島中だった
以前オンリーワンな激マイナーカプにしたとき胆石に隔離されて寂しかったので
周囲に同カプの人たちがいるとほっとするよ
島一帯がマイナーカプエリアなので血栓どころか通る人も少ないけどマターリがんばる
896小手:2007/03/24(土) 14:13:45 ID:fjUnM4iF0
自分は島端の内側になった。
新刊予定だから混雑したらちょっと怖いけど机上には新刊しか乗らないので
売るのは楽そうだし今から楽しみ。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 14:55:31 ID:JYOfzrfS0
島端の内側って
普通に島中じゃないのか
898小手:2007/03/24(土) 14:58:17 ID:D2Yz2VvH0
島中だから混雑したらちょっと恐い
ってことじゃないのか?分からんが
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 15:05:02 ID:+ILUAuOzO
島端の〜とか書かないで素直に島中って書けばいのに
島角予備軍とかじゃないんだからwワロス
900小手:2007/03/24(土) 15:26:33 ID:2+zrygpf0
自分も島端の机の席だったんだがaとbってどっちが内側だったっけ…?
島端の内側は下手したら胆石と島端の列で埋もれる可能性も
否定出来ないからまあ普通の島中ど真ん中とかの方がいいと思う。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/24(土) 17:09:12 ID:uRYTXSa/0
a、bどちらでも内側になる可能性がある訳で。
配置図見ればわかるだろうに。

そんな自分は胆石から島中に移動orz
902小手:2007/03/25(日) 00:50:45 ID:heokqqw00
896だがいつもは島端だったんだ。紛らわしかったな
新刊が出るときは多少なりに並ぶんで少し不安に思った。
島中はじめてなんで。
903小手:2007/03/25(日) 01:30:58 ID:VBuWHanQ0
島中だった
ヒャッホーウ!!1!
904小手:2007/03/25(日) 01:44:50 ID:BQy0DjLT0
洩れは島中ダタ。
胆石の時に客集まってもプチ列程度なので血栓の心配も何もだけど、
島端って胆石みたいに配置する際に配慮があるのか?
いままであんまり意識してなかったけど
胆石と島角は人だかり注意とか…?
905名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 01:55:30 ID:FmIbrEAZ0
島角は何も意味ないんじゃなかったっけ?
906小手:2007/03/25(日) 02:27:35 ID:Jni5lxfb0
今回も島中。
初参加だった去年の超都市は客足は途切れなかったけど終始まったりしてて
この前の春都市はちょっとした列ができてしまった。
超都市と春都市しか参加しない自分はどちらのデータを参考にすればいいのか悩む。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 04:29:28 ID:ZA4vD+y60
>900
スペースを客側から見て、左からa/bだよ。

ジャンル移動してきてスパーが初めての参加。
去年からwktkしてたら壁だよママン。行きたくねぇ…
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 05:36:49 ID:5NwubiL2O
島端(内側じゃなくw胆石側)は一応考慮されてんのかと思ってたよ
赤豚だけじゃなくミケでも意味なしなのかな?
まあそんな疑問を覚えつつ自分も思い切り島中なわけだが。
909名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 05:55:04 ID:FmIbrEAZ0
>>908
配置スレより
>誕生席は島ごとに1/4の確立、少数のサークル以外意味はありません。島角はさらに意味な(ry
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 08:26:35 ID:3LGrFlTV0
>>907
逆じゃね?
というより、数字の若い方に接してるのがa、年寄りに接してるのがb、でしょ?
911小手:2007/03/25(日) 11:14:10 ID:QlWHS5Xr0
ジャンルによりけりでしょ。島端も胆石も考慮あるかどうかって。
巨大ジャンルorカプだったら多少意味があるかもしれないし、
実際、売れてそうなところが配置されてるなって印象があるけど、
通常は気にすることなし
912小手:2007/03/25(日) 11:51:22 ID:7iS0U7xl0
でも島角だと両側を警戒しなくていいからなー

春コミは両隣サクルが机の上に、うちの買い手の視線をさえぎるように斜めポスター
&本をギッチリ30センチくらい積んでたんでちょっと辛かった
うちは在庫完売したから売れなかったわけじゃないけど、
売れないのに何故積む、高く積むなら売れる分だけ積んでくれと思う心の狭い自分がいる…
913小手:2007/03/25(日) 13:16:23 ID:fWNg0s9U0
自分が何もわからなかった海鮮の頃の経験でいうと、
たくさん積んでると売れてる大手っぽいサークルっぽく見えるんだよねw
実際は別にそんな事ないわけだけど…。
そういう効果を狙ってるんだろうなあ。
今は、たいして売れてないのにやたら積んでるサークル見ると
「必死だなw」と思ってしまうから、自分もそう見られないように
あまり積まなくなったww
914小手:2007/03/25(日) 13:23:12 ID:Tye8P4gs0
でも段箱からちまちま本出すのだるくない?
915小手:2007/03/25(日) 13:28:45 ID:oqT0BMuu0
補充するのめんどくさいから、最初から大量に積んでおくけど
それを「必死だなw」って思うのかい
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 13:32:29 ID:PXC5QgN+0
だるい
自分も積む方だな
今のとこなんとか1人でギリギリといった感じだから何度も補充だと本当に大変
まあもう1人呼べばいいんだけどひとりっこサクルで友達もそういないから仕方ない

でも人が来ない時にスペの本動かしたりすると人が来たりするからあまり積みすぎないようにするのも
ひとつの手だよね
917小手:2007/03/25(日) 14:01:29 ID:fWNg0s9U0
>>915
だから「売れてないサークルが」だよ。
どんどん補充しないと大変なサークルが積んでたってなんとも思わないよ。

積む数と売れる数のバランスっていうのかな…
どの程度を「頻繁に補充」ととるか、どの程度を「たくさん積んでる」ととるかとか人によるだろうけど
どんどん売れるサークルがかなりたくさん積んでるのは何とも思わない。
そこそこ売れてるサークルがそこそこ積んでるのもなんとも思わない。
全然売れてないサークルがかなりたくさん積んでると必死だなと思う。
そういうアンバランスな積み方の話をしたんだけど。
>>912の例みたく、本が動きもしないのにあまりにもたくさん積んでたら
お隣に迷惑になるし。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/25(日) 16:57:37 ID:9P8xjX6G0
スパのチケまだ来ない…
問い合わせるべき?
919名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2007/03/25(日) 17:27:13 ID:FmIbrEAZ0
>>918
赤豚スレで聞いたほうがいいんじゃね?

斜陽マターリジャンル。
長く続いてるオンリーは同窓会状態で既刊はあまり捌けない。
それでも新規を期待して20冊は持っていく。
補充するほどの部数ではないので朝から山積。
合体してる友達も同様なので、お互いのスペースの境に既刊を持ってくる。
遠くから見ると2スペ使った立派な山がw
新刊の補充はスペ広いので楽でいい。

腰痛持ちなので狭いコミケ会場では何度も屈みたくない。
コミケでも補充回数を減らしたいんだが、あまり高くすると隣に迷惑になるよね。
920小手:2007/03/25(日) 18:43:12 ID:7iS0U7xl0
自分192で、後出しでゴメンだけど
隣のサクルは多分20頁の本を60冊以上積んでたと思う+ポスター。
(何故わかるかというとウチの本も20頁だから)
もう片側はラック+本+ポスター。
片方のサクルだけならそんなに圧迫感は感じないと思う。
両隣とも別にはみ出てたわけじゃないよ。

完全に谷間になったうちのサクルが気分的に辛かっただけで、
売れなかったわけではないから、ただの愚痴だ。

でももう隣にはなりたくないけどな…
921小手:2007/03/25(日) 22:22:33 ID:FsU32TJx0
分厚い本を出したときは机の上にあまり多く置けなくて
結構頻繁に補充しなきゃいけなくて大変だったなあ
何冊か机の下の網棚?みたいなとこや段箱の上に補充用として出したり、
古くてもうあんまり動かなくなった本や委託本の下に重ねたりしてしのいだけど
922小手:2007/03/25(日) 22:23:56 ID:6J8sTQnn0
そこに便利そうだけど、置いちゃうとイベント後に
「今日も疲れたねー(*´∀`)」とそのまま忘れて帰りそうで無理だーw
923小手:2007/03/25(日) 22:28:21 ID:+aZRib230
山積みといえば、島角配置の時、通路を挟んだお向かいのサークルが
机がたわむくらい本を積んでて、座ると売り子の顔がみえないくらいだった。
すごい行列サークルなのかとガクブルしてたけど
なぜか誰もそのスペースに近寄らず、全く売れてなかった。
帰りは当然丸ごと搬出。
隣に客が来るとにらみつけたりしてたので、お隣さんは災難だったと思う。

帰ってから、山積みサークルを検索したら、絵も話も丸パク
真っ黒トレスがバレて検証されてる最中だった。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 03:32:26 ID:Rn/v64+60
山積みしててかつ閑古なサクルは
ものすごく近寄りがたい&売れてないオーラが出てるよね
人気サクルに見せたくてやってるんだろうけど逆効果だと思うんだが
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 08:11:09 ID:xLrlysqH0
机がたわむくらいギッシリ積んで
座ったら売り子の顔もよく見えないサークルは論外だけど

机の上にどう見ても16p以下のペライコピ本のみ1〜2種
しかもそれぞれ2〜3冊しか積んでないサークルも
ヘ(ryの匂いがして近寄らないな…
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 09:23:38 ID:dzorIuQbO
一応ここ小手スレだから新刊出せばプチ列くらい出来るよね?
小手ならよっぽど積まなければpgrされることもないんじゃない?
自分はそこそこ積んであって、三種類前後机に並んでる方が手に取りやすい。
種類少ないより種類多い方が近寄りがたいな…。
なもんであまりに動かない既刊は下げた…。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 10:48:12 ID:pJlXu/qa0
分かる。大手で種類多いならともかく、中手にもひっかからなさそうな人が
沢山種類積んでると「売れなかったのかなあー…」って思って近寄りがたい。
私も5月新刊出したら種類大分多くなる。そろそろ古いやつ下げようかなあ…
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 10:56:13 ID:rxgmASg80
>>926
人だかりすらできないけど一応小手ですよ…
半年は完売しないのと通販やってるのと書店もあるのとで
皆さんゆっくり買いに来て下さるorz

うちは小説で100p↑とかもあるから自然と高く積んじゃうな
終了間際に山積みはキツイから最後は減らしたりとかするよ
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 11:14:08 ID:JMst7XAk0
引き際が難しいんだよな…結構ちょこちょこと出るのは出るんだよね
やっぱ皆1年くらいしたら引くのかな?
個人的には半年は置いときたいんだが
何種くらいまでが見やすいのかなあ
930小手:2007/03/26(月) 11:23:46 ID:gejfXgPi0
プチ列ってどこまでがプチ列なんだろう
列が途切れない状態はプチとは言わない?
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 11:29:30 ID:XAuhN6rU0
〜2列 ひとだかり
3〜5列列 プチ列
5列〜 列

みたいなイマゲ 
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 12:07:28 ID:pJlXu/qa0
私は人だかり程度だな…列に憧れる!!!
933小手:2007/03/26(月) 12:17:08 ID:903JwgcG0
>929
自分が買い手だったら、机の横幅一列分くらいまでかな。
B5なら4種、A5なら5種までくらい。
パラ見して気に入ったら全種買ってもいいかな、と思う。
でもそれ以上だと何故か財布の紐が硬くなって
とりあえず新刊だけにしとくか…となる。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 14:31:05 ID:JMst7XAk0
>>933
レスd。う〜んそうだよなあ
自分でもその位がすっきりして売りやすい
今は前4種後ろに続き物前後編で多いなと思ってしまう
続き物は後編だけ残るのを防ぐ為多く作っちゃったし…orz
並べ方やバリエーション考えると色々難しい…
935小手:2007/03/26(月) 20:38:27 ID:eo7aAsnb0
私は新刊だけわかりやすいように棚に乗せたり
小さい敷物もう1枚敷いてそこに乗せたりしてる
後はとりあえず適当に並べてる
続き物はわかりやすいように固めたりするかな
今のところ5種類だけど今後増えたら並べ方難しそうだな…
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 20:43:29 ID:o1fE4l2D0
スペース上にみっちり8種や10種の本が並んでても
買える分だけ欲しい分だけ買うから無問題だな
新しい順から買う
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/26(月) 21:53:57 ID:pJlXu/qa0
いっぱい本が並んでると目が泳いじゃわない?
混雑してるような所だと余計選びにくくて、とりあえず新刊だけ買っておくか…ってなっちゃう。
>>936みたいな人が沢山居ると、売り手としては嬉しいけど。
938小手:2007/03/27(火) 07:49:00 ID:Bjj8ARFb0
なんだろう、一冊いっさつはすごく華やかで綺麗なんだけど、それぞれ自己主張が強くて
スペースにびっちり並べると逆にお互い相殺しちゃうのか
不思議と全部似たり寄ったりに見えて混乱することがある
「えーと、あ、これもってるよ、こっちが新刊か?あれ、裏返したら隣と同じ本だった」って
タイトルも模様やデザインの一部になってるような表紙だと、文字が読めないからよけいに

逆に自分は発行ペースが遅いからいつもスペースに2種くらいしか置いてなくて
これはこれでスカスカに見えてるんだろーなーと思う
939小手:2007/03/27(火) 09:03:39 ID:Wh2IA2Ia0
自分は逆に1種とか2種しかないと買いにくい。
初めて言ったとこなら尚更で一杯あった方が
色々買えてワクワクするが。

人それぞれなんだねぇ。
940小手:2007/03/27(火) 09:18:20 ID:c/9ICmQJ0
一人サークルで委託なし、続き物をだしている訳じゃないから
いつも新刊と既刊の2種類しかないよ
買いにくい人もいるのか
イベント2回+書店でやってるけど今以上に部数を刷る勇気はない…
941小手:2007/03/27(火) 09:40:01 ID:Wh2IA2Ia0
書店委託できるレベルならそこそこなサークルさんな気がするが
イベント2回はもったいないねぇ…コミケかい?
イベント参加回数を増やせれば部数も増やせるかもね。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 09:56:51 ID:FXBjcF090
自分はイベント3、4回+書店で売り切る数だ
書店も最後は毎回引き取って売ってるから小手らしく送料勿体無いなとか思いつつ
今の状態が一番活動しやすい
自分は表紙裏表紙と繋がった絵が多いからイベントで本を置くときは表裏で横に並べてる
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 10:55:17 ID:WKAhi/hc0
書店委託するようになってから、表裏繋がりは意味ないと思ってやらなくなったな
イベントで広げて並べると格好いいんだけどね
新刊なら二冊並べて同じ表紙を二つ見える様にしたほうが
新刊とわかりやすいかなと思ってそうしてる

一般の書店で見てても,新刊は続けて並べた方が売れてるぽく見えるしw
944小手:2007/03/27(火) 18:26:05 ID:n9XNhU0y0
皆完売させるの早いね〜
一年と半年(コミケ3回分)持つように刷る自分は
もしかしてそうとう売れてないように見えるのか
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:43:55 ID:nvL1dwEc0
自分も1年くらいイベントに出せる量を刷ってるよ。
まったり気味なジャンルなんで、再版すると余っちゃうしさ。
遅れてハマった人とかいるみたいで、ゆっくるりだけどはけていく。
売れ方を競うようなジャンルじゃないし
1年以上同じ本があっても恥ずかしくないよ。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:44:44 ID:ckH0GyLg0
自分も1年半くらい普通に残してるよ
机上にはだいたい9〜10種くらいのってるw(A5小説本だから)
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 18:53:09 ID:O778O5lF0
自分前は1年(イベント6回程度)残るくらいの量を刷ってたけど
最近はその量がイベント3回でなくなるくらいになってきた
でも徐々に衰退しつつあるジャンルだから怖くて部数増やせない
新刊落とすと机の上が寂しくなる恐れはあるんだけどね
948小手:2007/03/27(火) 20:54:49 ID:THiuJmd70
理想は1年弱でなくなるくらいかなあ
うちも最近初回の出が多くなってきて部数考え中
ミケに出してなくて3回目の頭とかになくなるのが再販かけるのにも微妙ですごく迷う
949小手:2007/03/27(火) 23:30:49 ID:BC6UeL6W0
自分は大抵イベント3回くらいでなくなるようにしたいんだけど
同じ部数刷っても、もったりもたなかったり。
フルカラーと1色表紙で出方が違ったりというのもある。

周りにそろそろ部数をあげたら、とも言われるんだけど
ジャンルがゆるやかに斜陽になりつつ有る今部数を100単位上げるのは
かなり勇気がいる。とりあえず50単位で上げてみるつもりw

萌えの勢いで出したテンション高めの本はさっさと捌きたいんだけど
じっくりストーリーを練ったページ多めの自称力作本は1年くらい
売りたいなあと思うんだけど…。

本のテイストに寄って部数も変えてる?
950小手:2007/03/27(火) 23:37:59 ID:cjKmtHzy0
うちは変えてる
そのジャンルやカプで受けがいい傾向の本と
特殊な萌えや受けがよくなさそうな傾向の本だと
50部〜100部くらい違う
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 23:41:06 ID:DpNVDoOP0
テイストによっては変えてないなぁ。
ありがたいことに予想よりかなり早くになくなった時には再版してる。
元から増やせばいいのかもしれないけど
自分にとっての力作が売れるとは限らないし・・・。

それより自分はミケ初売りになる本だけ100増やしてるよ。
微妙に余るんだけどww
いつもはそれより100少なくて微妙に足りてない。

ちっさい話しかもしれんが、100の差は小手にとっては大問題だ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/27(火) 23:46:55 ID:0ybclYqG0
大問題だよね
今度のイベントでgkbrしながら100増やすよ
もしずっと余ったら焼き芋にする
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2007/03/28(水) 00:06:56 ID:BipDwwUK0
長編シリアス一気読みきり!な本は100部売上が下がる私が通りますよ
ほんとなんでなんだろうなあ…
くすぐりギャグだといつでも読めるからだろうか
954名無しさん@どーでもいいことだが。
売りたい数だけ刷る。がんばった力作は長く売りたいから+100部とか。
内容によって出方にばらつきはあるけど、沢山刷った時はしばらくちょっとこまめに
イベントに出たり、雑誌に送ったりすればどうにかなる。