【同人板】ネットで困ったこと相談所=その60=

このエントリーをはてなブックマークに追加
13423
先日はアドバイスありがとうございました

相手はパワーアップ中です
何回かメールをやり取りするうちに
私もヒートアップしてしまい、「あなたのような人と付き合うつもりはない」
と送ったところ、大変ファビョられてしまいました
なんと在日の方だったのです
「あなたのような人」が差別用語と受け取られてしまったようです…(;´Д`)
(今までの苦労が綴られた長文メールがきた)
さらに周りの人に「××(私)は差別主義者」と触れまわっているらしいです
メールによると、どうやら私は
「契約不履行と名誉毀損」で訴えられてしまうようです
もうどうにでもしてくれ('A`)

【質問】
出してもいない本の印刷代請求書が
配達記録郵便で来たんですが、放置でいいですよね?
135ネ困:2006/10/26(木) 15:27:17 ID:ETgdODJR
>134
身に覚えのない請求書が来たと言って消費者センターに相談してみれば?
136ねこ:2006/10/26(木) 15:30:10 ID:i4TPxpXM
>134
もう…なんというか…乙としか言えん…
マジで乙。

もうしかるべきところに連絡して、守ってもらうのがいいと思う。
希望的観測かもしれないが、訴える云々は厨お得意の「言ってるだけ」のような
気がするので、早めに警察等に相談して、それなりの対処をしてもらってはどうか。
13723:2006/10/26(木) 15:33:45 ID:xQNAZyhI
すみません気持ちがファビョり気味なあまり
独り善がりな書き込みをしてしまいましtた(;´Д`)

【前提】
断った合同誌の相手から
「印刷所に予約したのに。印刷キャンセル料がかかるから
負担しろ」と言われた→放置

【現在】
相手から配達記録郵便で
「印刷キャンセル料の請求書(印刷代の5割らしい)」が届いた
放置でいいだろうか…
138ねこま:2006/10/26(木) 15:34:11 ID:PdFTd3vp
>134
契約不履行→契約の事実がない(口約束はふつうの売買契約ですら問題外)
名誉毀損→毀損の事実が曖昧(在日云々を特定できない)

どんな弁護士もこんな程度では相手にしてくれない
よって相手が何かしてくるまでスルー推奨
ただし配達記録郵便に対しては>135の対処を推奨
139ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/26(木) 16:08:26 ID:TRTDA8jw
法テラスって法律関係の相談が気軽に出来る機関が出来たから相談してみては。
ttp://www.houterasu.or.jp/
どっちにしても言いがかりをつけられてるのは貴方だ。
しかるべき打てる手を打って、ぎゃふんと言わせてやれ。
140ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/10/26(木) 16:18:46 ID:eIbFQI6/
配達証明じゃなくて、配達記録・・・
141ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/10/26(木) 16:26:09 ID:eIbFQI6/
↑ ごめん、中途半端な書き方をしちゃった。
いちゃもんつけてきている割には、チャチだなと
思ったので。

23は強い気持ちで、毅然とした態度で、頑張ってください。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/10/26(木) 16:28:51 ID:u/Smc3xP
こういうのは人権擁護法案が成立したら泣き寝入りするしか無くなるんだよね
怖い怖い
143ネコマ:2006/10/26(木) 16:29:02 ID:0m81NwUv
>>134
裁判所からお呼び出しでもかからん限り放置ね。
費用云々は無理でも人権弁護士みたいな人に頼んで、人権侵害方面で訴えてくる
可能性もあるし、今後は記録が残るやり取りであるメール以外では対応しない方がいいかも。
たとえメールの文面であろうと熱くなっては駄目。最低限の返事だけでいい。
電話かかってきたり、直接対決したいとか言い出しても、メールでお願いしますで切る方がいい。

…そのノリだと特攻してくるような予感も捨てきれないので、もっかい周囲への根回しと
家の防犯を固めて。防犯ブザーも持っといたほうが。
特攻の気配を感じたら、合宿所へGO。

相手とのメールやり取りはちゃんと保存してるかい?
どこかへ相談しに行く時は、メールのコピーを持って行くといいよ。
14423:2006/10/26(木) 17:03:03 ID:xQNAZyhI
アドバイスありがとうございます。

名誉毀損とか言われて本当に驚きました。
あなたの国籍なんて知らなかった、と書いても
今度は「これだから歴史を知らない人は…」とか返ってきた
もうワケワカラン…
冷静に対処しないといけないのに、うっかり返事をしてしまった
さらに事態が悪化してしまって自分にorzです

とりあえず相手が実際に動かない限り放置しておいて、
防犯関係を固めておこうと思います。
近くの交番に相談&消費者センター(頭になかった。ありがとうございます)
に話を聞いてみます。
145ネコマ:2006/10/26(木) 17:05:26 ID:cyZAsWR+
名誉毀損って言うのは、他の人のいるところで相手のことを悪く言ったりしたときの罪だから
メールのやりとりではなにを言ってようが心配ない
146ネコマ:2006/10/26(木) 17:08:18 ID:uVM1ZKZe
交番に行くようなまずい言動が具体的にあったなばともかく(返答不要)
相談の実績を作るとかいってあんまり早く相談に行っても、
今度は相手にしてもらえなくなる可能性もあるんで、そこそこのタイミングを計って
交番への相談はする方が良いと思う。
147ネコマ:2006/10/26(木) 17:10:05 ID:cyZAsWR+
逆に「自分の言うことを聞かないと○○で訴える、と脅された」と
強要罪で告訴出来るよ
148ネコマ:2006/10/26(木) 17:19:04 ID:p52tc68h
とりあえず
ttp://cool.kakiko.com/korea00/help.html
置いてくね
149ネットで困ったこと相談所:2006/10/26(木) 17:27:23 ID:WBD+rnix
>>144
国籍をネタに訴えてくる在日は斜め上どころではない言動をとるので
相手の主張は「はいはいわろすわろす」程度にスルーしたほうがいいですよ
(いきなり60年前のことを持ち出してきたり。)

証拠固めして、直截会わないように。
150ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/26(木) 17:51:35 ID:ObvDPcYE
ハン板に在日とかあちらの人たちとの
トラブル関係のスレがあったはず。
「困った」でスレ検索すると出てくると思うので、
悪化するようなら、そっちでも聞いてみたら?
人権派弁護士とかつけてきたらシャレにならんし。

あとは、合宿所のフロチャ確認。がんばって逃げて!超逃げて!
151ねこま:2006/10/26(木) 18:30:38 ID:tP2z6Uy4
えらいことになったな。
印刷所の件だけど、以前と違って同人印刷所じゃなく
「地元の普通の印刷所」って話だったけど、
ひょっとして、その印刷所ってのもグルなんだろうか。
親戚や知人関係が経営してて、向こうの言い分を通しちゃうような。

「忙しいと言ったら暇になるまで待つ」って言う
向こうからのメールが残っているんなら、証拠になるね。
ほんと、押しかけして来そうだ。

152ネコマ:2006/10/26(木) 18:48:42 ID:0jf/EkK4
本人のサインも印もない契約書すらない連中の言い分など塵も同然。
153ネ駒:2006/10/26(木) 19:23:59 ID:IAWm63QY
奴らは無駄に行動力がありすぎるから要注意。
出前の偽注文とかイタ電とか誹謗中傷ビラばらまきは基本。
厨との全てのやり取りは『録音させていただきます』と言って
相手の了承取っ手から全て記録しておくこと推奨。
早めに公権力介入をお勧め。
154nekoma:2006/10/26(木) 20:42:55 ID:D4isXA6w
というか、本当にここよりそういうのが専門の板に行くか、
弁護士雇うとか考えた方がいいぞ。

ここに愚痴っても根本的解決にはならない段階に来ていると思われ。
155ネコマ:2006/10/26(木) 21:34:40 ID:JO5EOc8Q
150と154に同感。
在日の方々の全員がそうではないのだけど、日本人からお金を得ることを
当然の権利(いわゆる謝罪と賠償)だからと罪悪感なく脅迫紛いのことを
やってもお金を取ろうとする人たちがいるから……
のんびり構えて後悔するよりも、できる限りの手立ては打っておいたほうがいい。

昔の友達でいたんだよ。「日本人からは金をむしれるだけむしって、弄んで
ゴミみたいに捨てればいい」と笑って子が _| ̄|○
私もアナタが見下している日本人ですよ、と言って縁切りしたけどなー。
今も忘れられない苦い思い出。
156ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/10/26(木) 22:01:30 ID:Ikg5SXxX
>144
前にも書いたけど、家バレしてるとしたら証拠はバックアップをとって家以外にもおいておいて。

今後返事は一切しないこと。
ジャンルの人たちはまともな人なら既に引いてるだろうけど
そいつのいい分に味方してきた友達も、同類の可能性があるから気をつけて。
確実に信頼できそうな旧知の友から根回しした方がいいよ。
あとは冷静に、家族の身もくれぐれも気をつけてね。
ガンガってくれ。
157ネコマ:2006/10/26(木) 22:39:46 ID:1zpHDXwC
>144
奴ら普通にニセ弁護士だしてくるからな。
ハン板いった方がいいよ。
158ネットで困ったこと相談所:2006/10/27(金) 04:08:26 ID:GC9CmapB
>>144
ハン板行き勧めてる人多いけど、本当に「すぐに謝罪と賠償を求めてくる」ような在日だったらこっちの常識は通じないから気をつけて。
まともな人は当然まともなんだけど、DQNはレベルが違う。
ハングル板は朝鮮人・韓国人叩きがすごいけどまあそういうもんだと思ってスルーして。
アニメ・マンガ・同人などオタクな話題にも比較的友好的だから、同人板からの相談だとバレても他板ほどひかれないとは思う。


現行スレ
韓国人と一緒に仕事して困ったこと 120
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1158981864/
159ネコマ:2006/10/27(金) 09:54:20 ID:KA0zxDXw
いい加減、嫌韓厨は巣にカエレ! >>1も読めんのか。
まだ事も至ってないのに、しかも長々と相談者の不安を煽るんじゃない。
空気くらい嫁!
160ネット困った:2006/10/27(金) 11:22:57 ID:BTJfib30
この空気から言うと嫁てないのは>>159だが、
>>1を読む事に関しては同意
161ネコマ:2006/10/27(金) 12:06:46 ID:kwIzBbr+
スレの空気じゃないか?
スレ違い風味の同じよーなレスが相談者の帰った後に繰り返されるようでは困るしー。
162ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/27(金) 13:17:43 ID:gtzVo2xZ
>3
【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がるもの以外は控えましょう。
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。

>深読み厳禁。
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
>「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
163ねこま:2006/10/27(金) 13:20:47 ID:mPrgWJ4u
アドバイスはもういいだろ…と思ってたけど、いきなり嫌韓厨!と
怒り出すのも何事かと思ったよ。
164はぁ?:2006/10/27(金) 13:23:30 ID:w41k/6MZ
それが朝鮮人クオリティというもの
165ねこま:2006/10/27(金) 15:55:41 ID:sSluJHCF
>>133
遅レスだがfc2のサービスに似ているってことだろ
すでにデリシャスとかあるし
オンラインブクマからはもう避けられそうもないけどな
166nekoma:2006/10/27(金) 16:13:03 ID:zt2braLt
↓次の相談どうぞ
167ねこま:2006/10/28(土) 12:50:09 ID:4yDqaGSI
妙に早い展開からして作りっぽかったが、嫌韓までもちだしてくると、ああそういう流れに持っていきたかったんだねって感じ
168ねこま:2006/10/28(土) 13:08:36 ID:9U7V+Xur
いや、もうだから嫌韓って言われるんだよ……
お願いだからスレ違いをひっぱらないでよ。
仕切りなおして


   次の相談どうぞ!!
     ↓   ↓
169猫魔:2006/10/28(土) 13:16:59 ID:vBN+fbcc
>>167-168
前日でおさまった話題を蒸し返すな
170ねこま:2006/10/28(土) 13:24:37 ID:dDzjlAoJ
>>169よ、それは悪のループだ。
171ねこま:2006/10/28(土) 13:47:01 ID:mFhxAG8G
↓相談ドゾー
172ねこ魔:2006/10/29(日) 00:07:09 ID:TL+isJNL
あんまりたいしたことないのかもしれませんがちょいと気になったので質問。

悪解みたら自分とこのサイトの一部が
naver.comとかいう韓国(?)の検索エンジンにはめ込まれてた。
フレーム内が私のサイトになってる。
そんでなぜかハングル文字でコピー禁止とか書いてあるし、なんなんだろう。
ぐぐったらnaver.comとかいうところはサービスを停止してるらしいのでトップページはnotfound。
まぁほっといてもいいんでしょうか?
173困った:2006/10/29(日) 00:16:37 ID:lCPNGmok
>172
それは翻訳サイトであなたのサイトを見てただけでは。
naverがつぶれたのは結構前だった希ガス…
174ねこ魔:2006/10/29(日) 00:29:03 ID:TL+isJNL
あーそうなんですか。
お恥ずかしい。ありがとうございました。
175ねこま:2006/10/29(日) 00:50:51 ID:AKnVjpfy
何も知らないうちは翻訳サイトって気付かなくて結構焦るね。
naverはenjoykoreaっていうのに変わって存続してる。
今も
ttp://j2k.naver.com/j2k.php/korean/サイトURL
というリファが時々ある。
176ネ困:2006/10/29(日) 10:00:36 ID:qre/FuGD
相談です。
スレ違いでしたら誘導お願いします。
私は虹サイト管理人で、同ジャンルのAさんとリレー小説をやっています。
最初はお互い楽しくリレーしてたのですが、
だんだんと私とAさんの萌えの方向性が違うようになってきて、
次第に更新が遅くなるようになりました。
私としては、閲覧者さんもいることだし、さっさと終わらせてしまいたいのですが、
終わらせようと進めると、Aさんのパートでなかったことにされたり
(例/ダンジョンでラスボス近くまで進めたのに、敵魔法で入り口辺りまで戻された、みたいな感じ)
どうもAさんは私の書くキャラが嫌いになってきたらしく、
Aさんのパートになると、私が主体にしていたキャラが他キャラに口汚く罵られていたりします。
ギャグの範囲内なのだろうか、と我慢しているのですが、どうにも不快で、
私のパートになってるのですが、もう1年も書く気がおきません。
最近ではAさんは、トップリンクしていたそのリレーサイトへのリンクも、
トップからリンクページの奥の方に変更していますし、
私個人へのメールも変に攻撃的なものになってきているので、
リレーをやめてしまいたいのですが、
どのようにそれを伝えたらいいのか迷っています。
お知恵をお貸しください。
177コマコマ:2006/10/29(日) 10:21:05 ID:xlY51J8X
>>176
リレー小説をやめる方法はいくつかあるけど、
その前にリレーをやめた後、あなたとAさんの
関係をどうしたいのか書いてくれ。

  1.いままでどおり仲良くしたい
  2.きっぱりCOしたい
  3.COしたいが、あくまで相手から切られた形をとりたい
  4.その他
178ネコマ:2006/10/29(日) 11:40:07 ID:jSXTzanU
一年も放置しちゃってるのか

今が自分のパートなら、ラストまで自分一人でざくっと書き終えて
Aさんに『終わりました』と言うのじゃだめなのかい?
179ネコマ:2006/10/29(日) 12:19:23 ID:5JccAeTj
>>176
あたりさわりのないところで、

・どうしても続きが思い浮かばなくて、長く放置してしまって申し訳ない
・上記の理由で、思い切って終わらせたい
・もし続きを書かれるなら好きな終わらせ方をしてもらって結構です
・今までありがとうございました(山崎)

てな感じであっさり言うのは?
一年放置なら、相手ももう書く気はないかもしれないし。
180 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/29(日) 14:47:13 ID:1AQft62+
>私個人へのメールも変に攻撃的なものになってきているので、

ってことは、今もメールのやり取りしてるのかな?
この状態なら、何を言っても向こうが噛み付く恐れがある、ってのを忘れずに。
終わりにしたいなら、相手との関係をばっさり切る覚悟で、
さらっと続きは書けない、といって終わりにしたらどうかな。
向こうが何を言ってもスルーで。
181176:2006/10/29(日) 18:47:08 ID:qre/FuGD
>>176です。
アドバイスありがとうございます。
私とAさんの関係ですが、たぶん向こうがもうFOに入ってるんだろうと思います。
Aさんは周囲に根回しされてるようですが、それがあまりうまくなく、逐一私の耳に入ってきてしまってる状態です。
正直、別にCOしたいならしてくれて構わないのになと思います。
そのくせメールは変にフレンドリーだったり(フレンドリーなのに攻撃的と言うちょっと不思議な感じです)
やたら友達を強調されたり、何がしたいのかよくわからない状態です。
リレーも、Aさん側から細かいプロットを出されてきていて、その通りに進めていたはずなのですが、
中断する前のターンで、それまで張っていた伏線を(結末にかかる伏線なのに)なかったことにされています。
起承転結でいえば承くらいのところで、私が転部分を打ち合わせどおりに書いたのに、また承に戻された、という感じです。
メールはここ半年ほど止まっています。私がレスを止めている状態です。
プロットそのものは最後まで出来ているのでちょっと長いのですが、東京都練馬区さんの方法がいいのかなあとも思っていますが
ちょっとAさんがヒステリーを起こすのではないかとそれが怖いです
182176:2006/10/29(日) 18:48:09 ID:qre/FuGD
ごめんなさい。

×東京都練馬区さんの方法が
○178さんの方法が

です。

郵便番号変換してしまいました。お恥ずかしい。
183ネコマ:2006/10/29(日) 19:07:07 ID:XcrgwfaK
練馬区ワロタwww
184 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/29(日) 21:49:13 ID:Darcv0h7
癒された
185ネコマ:2006/10/29(日) 22:20:15 ID:1qN6RRO5
誰?

とか思って前のレス見返したよwwwwwww
禿ワロタwwwwwwwwwww
186ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/29(日) 23:51:13 ID:yYkIj7sn
>>185
自分もだww

>>181に、完結させる気があるなら、「181バージョン」というのを書いて

・一年も引っ張ったのは、Aさんが求める方向と自分のそれが違って来ているようで、どうしたらいいのか判らなくなっていた
・でも、いつまでも読者を待たせるのは申し訳ないので、「181バージョン」を書いてこちらでアップしようと思う
・Aさんは多分違う切り口で終わらせたいのだと思うので、どうか「Aさんバージョン」を書ききって欲しい
・今までリレー小説に付き合ってくれてありがとう(山崎)

つーのはどうだろう
どちらの締め方が好みかは読者に任せるとして
187ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 00:16:02 ID:Q74h176W
>186
普通の人同士で、どちらが悪いわけでもなく、単に萌えがあわなくなっただけなら
その方法の方が読者が両方楽しめていいと思うが、
今回の場合相手が攻撃的になる・自分の都合の良いように根回しを始めている、など
多少なりとも厨っぽい様相を呈しているので、
うっかり>>181タンバージョンを書くと
「私の結末なんかいらないんでしょ」と逆ギレしかねないと思う。
切りたい・終わらせたいのが相手の方だとしても、自分をよく見せたいだろうから。

相手の根回しが181に伝わってきてるあたり、周囲も完全に相手の味方ってわけじゃないだろうから
その中の何人かに181の意志を根回しした上で普通に引き下がる方が安全かもしれない…
188ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 00:48:39 ID:ON8DYx0E
>>187
なるほどそれも一理あるか
でも、Aがどう転んでも逆ギレするなら、「Aが納得いくように締めてね(^^)」と振っても
「アテクシに丸投げする気かゴラァ」と切れそうな気がするw
181の感触では、Aはそのリレー小説を自分の手で終わらせたいようなのか、
それとももう書く気ナッシングなのか、そこら辺も見極めて行動したらいいと思う
>>181自身も、自分の手で終わらせたいのか、もうAに渡しちゃってこの件は終わらせたいのか、も含めて
189相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/10/30(月) 01:28:38 ID:fimiczCa
サーチのことで相談です。
文章が下手なので、箇条書きで失礼します。

・ジャンルサーチに登録したが、いつまでも登録されない
 (どんどん新着サイトが追加されていくから、停止中ではない)
・登録条件を満たしていないor違反ということはないはず
・登録確認のメールが無いサーチなので、登録申請が届いたかすら分からない
・問い合わせてみたいものの、そこには連絡先がどこにも載っていなく、
 唯一登録申請のコメント欄でだけメッセージを送れる模様

以上のような条件で、どうしたら良いのか迷っています。
「届かなかったようなのでまた登録します」→もし申請落ちしただけだったら迷惑
このまま放置→どうなってるのかよく分からない&サーチへのリンクを切っていいのか悩む
といった感じです。どうするのが最善でしょうか。
190ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 01:48:12 ID:jDGIlqJ8
>>189
登録申請が上手く送信されずに管理人さんに届いてないのかも。

サーチの管理人さんに聞く方が参考になると思うから
下のスレで聞いてみたらどうかな。

ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1152632786/
191相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/10/30(月) 02:22:50 ID:fimiczCa
>190
移動します。誘導ありがとうございました、助かります。
192:2006/10/30(月) 02:24:03 ID:ghHE3MkU
>>189
もう一度登録申請をして、コメント欄に
「以前も登録申請しが、送信に失敗したのか登録されなかったので、
 もう一度登録申請する
 もし申請に落ちたから登録されなかったのなら、申し訳ないがそう言ってもらえないだろうか」
と書いてみたら?
193:2006/10/30(月) 02:26:14 ID:ghHE3MkU
リロードすりゃ良かったorz
194相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/10/30(月) 02:30:16 ID:fimiczCa
>192
その文章良いですね、全く思い浮かびませんでした。
誘導先と192さんの意見を参考に、どうするのが最善か考えたいと思います。
ありがとうございました。
195ネ困:2006/10/30(月) 20:55:59 ID:n673DZOv
相談させてください。

常連さんの一人がサイトを作り、リンクを貼ってくれました。
それは良いいんだが、向こう側は少し性描写があるサイトなのに
検索除けをしていない。
というか、検索除け自体を知らないようだ。

検索除け推奨ですよと遠まわしに伝えたいんだが、
自分よりも10歳近く年上の管理人さんなので
そう言ったら偉そうに見られそうで、正直困ってる。
基本的にリンクは貼り返す主義だが、怖くて貼れないよ…
196ねこま:2006/10/30(月) 21:13:04 ID:aIIHCf6O
>195
検索避けしてないサイトからリンクを貼られてたら、こっちから貼り返さなくても一緒。
向こうのサイトのリンクページが検索エンジンにかかれば、あなたのサイト名や
ジャンル名のキーワードでリンクURLが出てくる状態。
検索避けしてないサイトとの付き合いで気をつけるべきなのは、こちらから貼ら
ないことじゃなく向こうから貼られないことなので、向こうへリンクを貼るか
どうかははっきり言って全然問題じゃない。

検索避けしてないサイトと付き合いたくないならその旨説明してリンクを切って
もらうか、検索避けをしてくれるように言うべき。
「検索避けは正しいことだからするべき/した方が良い」というスタンスじゃなくて
「自分は検索避けをしたい主義、避けてないサイトからリンクされると自衛が
水の泡なので対処してもらえないか」という言い回しでお願いしてみるの推奨。
197ネコマ:2006/10/30(月) 21:13:28 ID:U80NxcEJ
性描写があったら必ずしも検索避けが必要とは思わないけど……
tu-ka、検索避けしてなかったらリンクを張り返すのが怖いっていう意味も
わからん。

195が自サイトへのリンクを「検索避けをしているサイトに限りリンクフリー」と
明言してあるのなら、それを盾に検索避けをお願いするか、検索避けを
しないのならリンクしないで、と言えばいいんジャマイカ。
198195:2006/10/30(月) 21:24:15 ID:n673DZOv
>>196
>>197

レスありがとう。
そうだよな、自分が貼るかどうかは関係ないんだよな…

とりあえず、リンクは普通に貼っておいて、
向こうの管理人さんには機会を見てお願いしてみるわ。

あと、ただ「リンクフリー」としか書いていなかったから、直すことにする。
199ねこま:2006/10/30(月) 21:37:28 ID:6qNtmeOM
>>198
リンク貼るんかい!!
つか機会を見てお願いって何をお願いするんだ?
検索避けしてくれって事?
検索避けするかどうかは相手サイトの管理人が決めるだから
他人が口出す部分じゃないと思うんだけどな。
195が出来るのは検索避けしてないサイトにリンク貼られたら
困るから外してくれって言う事と、相手が言うこと聞いてくれなかったら
そこからのリンクを弾く事だけじゃないかな。
200ネコマ:2006/10/30(月) 21:53:43 ID:LBb22Bxp
虹やってる同人サイトは検索避けするもんだと思ってたんだが
ジャンルにもよるのかな
201ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 22:02:37 ID:GVLAu9s8
195は虹とは言ってない件
202195:2006/10/30(月) 22:03:17 ID:n673DZOv
>>199

ありがとう。
ここの意見を参考にして、後々無駄なトラブルを起こさないためにも
まずは管理人さんに「自分のサイトは検索除けをしているので〜」という事を伝えて、
相手の返事を待ってからリンクを張ることにする。

もっと冷静にサイト運営が出来るようにがんがります…
本当にありがとうございました。
203ネコマ:2006/10/30(月) 22:04:48 ID:WVJ2SAuf
>>200
虹で検索避けやってない所は割と多いよ
確かにマナーだと思うが
結局はマナーってだけで強制はできないものなんだよな…

個人的にはやっぱり
性描写があろうがなかろうがほのぼのだろうが
虹なら検索避けはしてほしいなと思う
204195:2006/10/30(月) 22:04:57 ID:n673DZOv
リロードし忘れてた。
ジャンルは虹で、性描写には結構厳しい。
では消えます。ノシ
205ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 22:10:04 ID:HtkJxHQf
>>202
検索避けしてないサイトにリンクされた事にそれだけ悩むってことは
195にリンクしてるサイトは皆検索避けしてるんだよね。
だったらリンクのページにリンクの条件をつけたら良いと思うんだけど。
801サイトや18禁サイトでは結構見かけるよ。
日記でリンクに条件をつけた事と検索避けが大事な理由を書けば
リンクを剥がすか検索避けするか、対処してくれると思うけど。
206ねこま:2006/10/30(月) 23:23:25 ID:J0/sN3dg
2次やってる身として検索避けはマナーじゃね?って言ったら
純粋なファン活動でホモ無いのに何が悪いの?って逆に叩かれたジャンルもある
自分の経験では年齢層が高いジャンルにその傾向アリだった
ホモと一緒にしないでよ、後ろめたい奴だけ潜ってなさいよ、そんなの個人の自由でしょ
と、言われ放題だったよ
著作権的に二次はグレーでお目こぼしいただいてる身分だからと言っても
別に見られて困るもの置いてないし、何せ自分は純粋なファンだから!って返ってきた

問題点の基準が根本的に違うと全く話が通じないよ
検索避けは後ろめたい奴がするものだ(だから私には必要ない)って言われた日にはもうどうにも
207ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/30(月) 23:29:29 ID:oHxdoTvE
そういう奴を説得するくらいだったら
「うちは後ろめたいんで」と暗に切ることを要求した方が早いな
208ねこま:2006/10/30(月) 23:43:09 ID:DTUYUNFT
そういえば、男女スレでは検索除けしないのが普通っぽい認識で驚いた覚えがある
209ネコマ:2006/10/30(月) 23:49:27 ID:WVJ2SAuf
>>208
以前ノマで活動してたんだが本当にその通り
性描写があっても検索避けをしない
意識的に検索避け=801サイトがするものという感じだった…

中にはキチンとやってる所もあるんだけれど
ほとんどがそんな感じで唖然とした覚えがある
210ねこま:2006/10/31(火) 00:02:22 ID:aIIHCf6O
検索避けは啓蒙するもんじゃなくてひたすら自衛するものだと思
しろ/すべきと他サイトに押し付けることはせず、検索避けしてないサイトからの
リンクはお断りします。うちが検索避けしてる理由はこれこれです、と表明する
だけに留めた方が、色んな意味でトラブルが少ない。
211ネコマ:2006/10/31(火) 00:04:39 ID:ABqy/6cg
何年か前、初めて虹サイト始めた時の厨な自分は
検索避けしてない上に公式サイトにリンク貼るのは礼儀だとか思ってた
そこのキャラ使わせてもらってるんだから、って
今思い出すとマジあり得ない
212管雑 ◆D24w7JuwKQ :2006/10/31(火) 01:37:18 ID:mLBM4p1/
>>211
公式側がそれを求めている場合もあるよね。
213ねこま:2006/10/31(火) 02:17:56 ID:2sJzx/oE
自分とこは公式がルールもうけてたっけ。

質問だけどサーチに登録すると
サイト自身が検索されなくても
サーチで検索されてしまうよね?
検索よけしてる人はサーチにも登録しないの?
214ねこま:2006/10/31(火) 02:33:38 ID:1QC5FxqG
自ジャンルは検索で引っかかる幸と検索避けされてる幸とが
あるんで、健全寄りな人は前者、R18扱ってる人は後者に分かれて
登録してることが多い。
215ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 02:37:20 ID:mloccuyP
>>213
検索避けしてるサーチに登録してる。
インデックス以外検索避けしてるサーチもあるけどそこには登録してない。
健全サイトならそこでもいいけどR指定サイトだからなぁ。
216ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 02:47:01 ID:A9VczqUp
この話題は管雑スレにでも行った方がいいのでは?
相談と関係ないでしょ。
217ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 09:08:36 ID:EZFJau4X
もう195も去ってるしね。

↓次の相談ドゾ
218ネコマ:2006/10/31(火) 10:41:48 ID:7TPvOW1n
携帯からなので読み辛かったらごめんなさい。

以前同人系のメル友募集サイトで仲良くなった友達がいます。
最初は普通の敬語だったのですが、タメだったので『呼び捨て、タメ語にしよう』と二人で決めました。
そしたら、次に来たメールは一人称が俺&なりきりっぽい男口調だったんです。
でも言ってる内容は厨っぽくもなく普通だったので我慢していたんですが、
今度オフで会おうということになり、隠れオタで『俺女は痛い』と思っていた私にとって、
俺女な彼女と一緒に外を歩くのはとても恥ずかしいので、やめてほしいんです…。
その他の性格は何も問題無く、話も合うので今後も友達でいたいのですが、
『偏見は嫌い』と言っている彼女に、何と言えば極力傷つけず不快にさせずに
俺女をやめてほしいと伝えられるのか途方に暮れています。
どうしたらいいでしょうか?

スレ違いだったらごめんなさい。
俺女被害報告スレに行くのも違うと思ったので…
219ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 10:46:21 ID:fn/Cu1M/
>>218
俺女さえ治ればずっと友達でいたいと思っているのなら、
とりあえず先になりきりをやめてもらったらどうだろう。
元のままのあなたと交流するのが楽しいのであって
なりチャでもないのに目の前でなりきりされても何か違う、とか持ち上げた上で。
自分を繕うことがつまらなくなればそのうち俺女もやめると思う。
少し時間がかかるけど。
220ネコマ:2006/10/31(火) 10:54:52 ID:7TPvOW1n
すいません、なりきりというのは、特定のキャラのなりきりではなく、
『〜だぜ』等の、実際の男性なら使わないような、キャラ作り的ななりきり口調、ということです。
説明が下手で申し訳ありません。
221ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 11:03:44 ID:5Jv+fV2a
>>218
なんとなく思春期にありがちな他人とは違う自分を演出したがっている
ように見える。あとは女らしいとか常識に反抗したいお年頃だからかな。
一度なぜ俺という一人称やなりきり口調になるのか聞いてみたら?
それで>219が書いたようにありのままのあなたと友達でいたいんだと
いう事を話して、相手に自信をもってもらうようになれば自然と消えるかも。
いい年の人だったらゴメン
222ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 11:07:29 ID:9s1IOcfC
>>218
オフでは俺女じゃないかもしれないよ。
ネット上の口調と普段の口調は使い分けてる人もいるし。
自分は友達がネットでは俺女でびっくりしたことがある。普段は「私」なのに。
オンとオフの使い分けが出来ない子だったら普段から俺女かもしれないけど。

直接言うと関係がおかしくなるかもしれないから、日記で予防線張ったらどうかな。
「俺女の友達が最近オフでも俺俺言いはじめて困ってる」とか。
それを見たら気を使って会う時は俺とは言わなくなるんじゃないかな。
223ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 11:15:53 ID:4j2+dJs5
その日記も直接的すぎる気も
224ネコマ:2006/10/31(火) 11:24:30 ID:7TPvOW1n
皆さんレスありがとうございます。
>>221さん
私も彼女もリア工なので、おっしゃる通り、思春期真っ只中だと思います。
>>222さん
気になったので、メールでさりげなく確かめてみたんです。
そしたら『俺はオフでもこうだぜ。たまに笑うやつもいるけど俺は偏見とか嫌いだし気にしねぇ。』と言われました。

気にしてください…orz
V系好きなのも原因かもしれません。
225ねこま:2006/10/31(火) 11:34:11 ID:thgDt7aX
>>224
相手を不快にさせずってのは難しいような。
自分は「偏見」じゃなく、オン(同人)とオフ(実生活)を区別しているので
TPOをわきまえた御付き合いができればと思ってる、と明言してみて、
相手がそれじゃ嫌だというなら、会うのは諦めたらどうだろう。
226ネ困:2006/10/31(火) 11:44:53 ID:tc9+LuAj
>>224
>『俺はオフでもこうだぜ。たまに笑うやつもいるけど俺は偏見とか嫌いだし気にしねぇ。』
この一文だけで、自分なら付き合いを考える。

「これさえ無きゃ良い人なのに」というのは「これがあるからダメだ」というのと同意。
改めてくれれば…なんて思っている時点でもうその人とは上手く行かない。
仲良くしたいと思っているトコで悪いが、ちょっと冷静に考えてみることをお薦めする。
227ネコマ:2006/10/31(火) 13:05:18 ID:7TPvOW1n
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

>>225さん
私自身メールをしていて楽しかった面もあるので、
とりあえずやんわりと、オンとオフは分けたいのでそういう口調はちょっと…ということを伝えてみます。
ところでTPOとはどういった意味でしょうか?
>>226さん
周りのオフ友は皆同人に興味がない子ばかりなので、趣味の合う彼女との関係は大事にしたいと思っています。
融通のきかない感じでもないので(あくまで推測ですが)、直してもらえなかった時にまた考えてみます。

もうひとつお聞きしたいのですが、私は神経質なところがあり、今回のことも自分が細かいことを気にしすぎなのかな?と思いました。
皆さんは友達に俺女や僕女がいたら気になりますか?
228neko:2006/10/31(火) 13:09:44 ID:xFdmbMuZ
俺僕女スレに行ったらどうかな?
229ネ困:2006/10/31(火) 13:10:33 ID:jwbr05Ar
TPOがわからないなら、目の前の箱で調べろよ
神経質どころかそういう部分が他人任せの無神経さが見える
人の意見を聞かなきゃ行動できないんじゃなくて楽に済ませたいんだよな
考える気なんてないんじゃない?

俺女や僕女より、自分で調べず教えてチャンなお前みたいなのが気になるよ
ま、友達にならないけどな

コードで(ry
230ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 13:29:46 ID:fn/Cu1M/
>>229
一行目以外は>>3に抵触すると思うがどうよ

目の前の箱で調べろ、てのは他の人が言えば正しいけど
テンプレ読まない奴が口にするとはお笑いだね
231225:2006/10/31(火) 13:32:08 ID:thgDt7aX
>>227
わからないなら225でのその部分はスルーして
227で書いてるように「そういうのはちょっと」だけ伝えてみては?
知らない言葉を知ったかぶりして使っても、相手を納得させられないだろうし
自分も混乱するでしょ。

>皆さんは友達に俺女や僕女がいたら気になりますか?
これ以上はスレ違い。
232ネ困:2006/10/31(火) 13:43:10 ID:JaJlNub5
あと全レスもしなくていいから
233ねこま:2006/10/31(火) 13:54:50 ID:MFnuSkNr
でも229にはちゃんと答えるように
234ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 14:26:21 ID:zaEDgR0h
メールの時点でモニョってたのに我慢してオフであう約束まで
してからやめてくれっつってもな。
とにかく一度会ってからじゃないとなんとも。
実際に会ってみたら意外と気にならなかったり、相手が>218の
雰囲気につられて私って言い出したり、ノリ的に「俺言うのヤメww」
って言える感じだったりするかもしんないし。
気が合う、これからも友達でいたいって今の時点で思ってるのなら
とにかう一度会ってから考えてみたら?
実際にあってみたら向こうが218とは合わないって離れるかもしんないよ。
235nekoma:2006/10/31(火) 14:53:38 ID:J1Gs36m5
↓次の相談どうぞ
236相談:2006/10/31(火) 19:59:18 ID:sd5Ewldl
当方温泉、相手オンオフ両刀。

縁があって、メールで萌え語りするようになった。
来年アタマに帝都でオンリーがあるので、「じゃあそこで会えますね!」という話に。
ついでに相手は他の知り合いにも声を掛けて、「A×Bオフ会にしたい」と。
マイナーCPだったので、私も嬉しくて、「何かお手伝いできることがあれば、是非」と申し出る。
それが先月の話。

ところがここに来て、家庭の事情で当分遠出ができなくなった。
それを説明して、「本当に残念です、申し訳ありません」と謝罪メール。
更に「参加はできませんが、お手伝いできることはなんでもします。
オフ会の成功、お祈りいたします」と追記。
相手からの返信が来て、ちょっと悩んでる。

全体的には今までと同様に丁寧で親しみのある文章だが、
オフ会の件になると、
「本 当 に 残 念 で す 。ええ。」(空白ママ)
「…でも、ご家庭の事情では仕方ありませんよね(溜息)」
といった、少し(相手側の)不快感が混じった表現がちらほら。

これってやっぱり、相手の気分を害してしまったということなんでしょうか。
今回のことは本当に残念で、次の機会には参加したいし、
できれば相手の方ともおつきあいを続けたいのですが、難しいでしょうか。

今からできるフォローというか……ご助言お願いします。
237ネコマ:2006/10/31(火) 20:29:26 ID:l4NlM+XK
>>236
ああ、それは気分を害してると思う。
でもちゃんとした理由があるのなら、普通の人はそんな嫌味っぽい書き方はしないよ。
その人は、単に相手の立場になって考える能力が劣る人なのか
そういう書き方がカッコいいと思ってる幼稚な人なんだよ。
238ネ困:2006/10/31(火) 20:40:56 ID:sG4esphB
相手が歪曲して周りに伝えた時の予防線をはった方がいいよ。
来年頭ならまだ間もあるから、何かのついでにその話題に触れて
仕方の無い理由だという事を分かってもらっておいた方がいい。

236にオフで会える、オフ会も手伝ってもらえると期待してた分
がっかりする気持ちは分かるが、まともな相手ならそれを不快だと
相手に分かるような返事はしない。
つまりその相手はまともじゃないという事。
239236:2006/10/31(火) 21:00:13 ID:sd5Ewldl
ご助言トンクスです。

やっぱり、ドタキャンした!的な不快感なのかな…。
それについては、本当に申し訳なく、自分でも悔しい気持ちなんだが、
もう前みたく仲良くするのは無理なんだろうか。
縁がなかったと諦めるしかないんか(´・ω・`)

とりあえず、サイトの日記でそれとなく現状説明しとこうと思う。
240ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 21:08:36 ID:zaEDgR0h
もしかすると「本 当 に 残 念 で す 。ええ。」(空白ママ)
こう書いたのは単に本当に本当に残念ですというのを強調したいだけで
嫌味は含まれていないかもしれない。
「…でも、ご家庭の事情では仕方ありませんよね(溜息)」
これも特に不快の意味ではなく残念の溜息なのかもしれない。

もし自分なら「前回のメール拝見しました。自身が思っていた以上に
○さんには非常に不快な思いをさせていたと知り本当に申し訳ございません。」
と再度馬鹿丁寧な謝罪メールを送る。
内容はこのことのみ。他の話題はしない。
それの返信次第で今後は決める。
もし書き方が悪かっただけで不快の意味が含まれてなかったら相手も
誤解を解く内容のメールを送ってくるだろうし、スルーもしくは誤解ではないと
判断できるような内容ならやはり幼稚な人と判断し付き合いは考えるかな。
241ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/10/31(火) 21:09:41 ID:zaEDgR0h
あいやー遅かった…orz
242ネ駒:2006/10/31(火) 21:20:37 ID:9+zSH/WP
>>240がいうように相手に悪意がない天然の可能性もあると思う、
そういう人いるよ。

本当に申し訳ないことした、
行けなくなっちゃったけど本当は行けるなら行きたかったっていう
気持ちを伝えてもう一回謝って、
謝るのはそれきりにして
今後も仲良くしたいなら尾をひかないようにするのがいいんじゃないかな。
243ネッ困:2006/10/31(火) 23:52:48 ID:VVD/4ig/
相手が「家庭の事情」ってのを信じてない可能性もありそう
244:2006/10/31(火) 23:54:04 ID:Y45bi6Yb
でも完全天然と付き合うのは至難の業だって事も
忘れちゃいかん。あいつらは常識通じない。
245ねこま:2006/11/01(水) 12:14:24 ID:H9wPEv+3
軽い知的障害みたいなものだもんな…>天然
246ネ困:2006/11/01(水) 18:24:10 ID:KWvun0Q4
相談させてください。

マイナーカプで絵チャをやっているのですが、
(入り口にもそのカプを表記しています)
一人どういう理由で参加しているのか分からない方がいます。

・そのカプを確実に好きでない。(大嫌いまではいかなさそうですが)
・カプ話がもりあがると○○は××のことそこまで好きじゃないでしょと発言。
・突然まったく違うカプの話を始める。

正直、何で参加されているか疑問です。
他の参加していただいている方は良い方ばかりで楽しかったです〜と
言っていただけるのですが、内心どう思っているか心配です。
いっそやめようかとも思ったのですが、こんな状況でも
毎回来ていただける方、またやってくださいと言ってくださる方もいるので…。

これは荒らしの一つなのでしょうか。
またこのようなチャットの参加者でしたら管理人にはどういった対応を
してほしいですか?
247ネコマ:2006/11/01(水) 18:48:54 ID:FyMZVCGP
自分の好きなカプにそのような絵茶がないので参加してるんじゃないの?
みんなで楽しそうにやっているのがうらやましくて混ざりたいんだろう
本人には荒らしのつもりはないだろうけれど、結果的にはそうなっちゃっている状態

注意書きを、カプが大好きな人の人のための絵茶なので
他のカプの方がいい、という人はお断りです、というような表記に変えてみたら?
このまま放置して、管理人以外の誰かがその人を荒らし扱いしたら、
ものすごく荒れることになるよ
248ねこま:2006/11/01(水) 18:51:37 ID:IbCcYBlT
>>246
自分だったら管理人の人にちゃんと注意して欲しいな
特にカプを限定してやってるなら、違うカプの話を始めるのは地雷になる人もいるだろうし
マイナーカプならその人の為に嫌な思いをしても我慢して萌えの為に我慢して来てる人も居るんじゃないかな
さすがに管理人以外は気分悪くても注意できないし。
この絵チャは○○×▽▽絵チャで他カプ話は苦手な人も居るかもしれないのでご遠慮下さいとか。
それで何度注意してもやめないようならチャットをアク禁するしかないと思う。
249ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/01(水) 20:12:10 ID:bamh4oJu
>246
ちゃんと注意して欲しい。
と言っても強い口調ではなく「○×□以外の話は今日は控えて
下さると嬉しいです。」とか。
250ねこま:2006/11/01(水) 20:36:11 ID:76PUqL10
つか管理人以外の人が注意したら波風立ちまくるから
こらえてるだけだと思うがな…
246はすこしホスト意識が欠けてると思う。

つーか「そいつを我慢するか茶場を閉鎖するか」って二択を客につきつけてるのはどうよ。
246がそのつもりじゃなくても、そういうことだろ。
そんなの皆、閉鎖されるくらいなら…と無理矢理笑顔にもなるよ。
251かんざつ:2006/11/01(水) 20:55:21 ID:s7pMBvpL
>246
何かを主催するっていうのは主催してちやほやされるという
おいしいところだけ得られるものじゃないんだよ?
イベ主催だって王様だって大統領だって権限与えられていい汁吸うかわりに
やってることやってるでしょ?やってなかった人はどうなってるよ?
あんまりほっとくと、誰かが違うとこで違う主催で茶を開催すると思うよ。
それか最悪誰かがブチ切れて荒れて終わるか。
そのとき評判落ちするのは自分だよ?
サイトの掲示板だって荒らしがでたら管理人が注意するでしょ?
他人が注意したら荒れるんだから。

対策は注意書きに>247の
>注意書きを、カプが大好きな人の人のための絵茶なので
>他のカプの方がいい、という人はお断りです、
をちょっと柔らかめにして(これだと二番目好きな人とかこれないから)
○○カプのための絵茶なので
○○カプを否定される方はご遠慮ください。
また○○カプ以外のカプの話もご遠慮ください。
ってしてその人がきて違う話を始めたら
「ここは○○カプオンリーなのでそういう話は違うところでお願いしますね^^」
と注意。
252ネ困=246:2006/11/01(水) 21:28:50 ID:KWvun0Q4
皆様、レスありがとうございます。

注意の件ですが
参加していただいている方はうまくスルーしていただいていたので
私が下手にここで言って余計空気悪くするのも…と思っていました。
掲示板の荒らし対策で「反応せず即削除」がベストと聞いていたのですが絵チャだと
リアルタイムなので掲示板とは勝手が違いますよね。
よく考えたら管理人以外は注意できませんよね。
レスを読んでホストなんだということを改めて認識いたしました。
>「ここは○○カプオンリーなのでそういう話は違うところでお願いしますね^^」
まずはこのような角が立ちにくい言い方で、それでもだめなら強めの表現で
実行しようかと思います。
最悪アク禁ですがそこまでにはいたらないことを願います。

注意書き案も参考になりました。
いままで「○×□の絵チャです」くらいしか書いていなかったので。

相当いれこんでいるカプなので同志様と楽しくお話するためにも
しっかりホスト役はたせるように努力いたします。

ありがとうございました。
253ねこま:2006/11/01(水) 21:56:46 ID:Il6FkIrj
掲示板はたしかにその通りなんだけどチャットは
リアルタイムなだけあって掲示板とは同じには行かないんだよね。
例えるならそれぞれ面識のない友達が252の家に遊びに来て、
その中に厨が混ざってたみたいな感じかと。

ゲストは厨が暴れても252の手前注意出来ないし、そいつを
追い出してくれと言うことも出来ない。
みんな252がビシッと言ってくれるのを待ってると思う。
厨を相手にするのは大変だと思うけど負けずにガンガッテくれ。
254ネ困:2006/11/02(木) 13:58:01 ID:hYEjWqR6
困った、というほどではないのですが、どうしようか悩んでいるのでご意見ください。

とある企画サイトへのリンクを貼ろうと思うのですが、その企画サイトにはバナーがありません。募集もしていません。
サイトのコンテンツと区別する意味で画像リンクをしたいのですが、
自作する場合
これは企画サイトの管理人さんに許可や確認を得てから使用したほうが良いのでしょうか。
自作バナーを自サイトのみで使用する場合、報告などは不要なものでしょうか。
255ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/02(木) 14:08:40 ID:2puLJhoa
>254
幸で使われているような「No Banner」とかなら無連絡でもいい気がするけど
本格的に作るつもりなら、企画サイトに問い合わせた方がいいと思う
やめろという返事がくるかもしれないし、むしろ欲しいというかもしれない

サイト内コンテンツと区別するだけが目的なら
【】や《》や■■などではさんだテキストリンクって手も
256ネコマ:2006/11/02(木) 15:30:29 ID:+tP5P0GT
テーブルにするか、スタイルシートでリンクテキストの背景部分に
色つきの長方形を作ると、一見バナーのようになるよ
257ネ困254:2006/11/02(木) 17:07:38 ID:hYEjWqR6
>>255-256
レスありがとうございます。

他の企画などはバナーで揃えているので、画像に拘ってしまいました。
一度問い合わせてみることから始めて、ダメならお二方の提案のようにしてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございました。
258ねこま:2006/11/03(金) 08:48:19 ID:jW8SmC6Q
リンクOKとかしてほしいと思ってるならバナーぐらい用意してるよな
リンクするなってことでしょ
259ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/03(金) 09:19:21 ID:Q2yDrhpG
>>254
リンクフリーと書いてある?
260ネ困254:2006/11/03(金) 10:48:36 ID:iRIA8RGO
企画サイトはリンクフリーです。
リンクページに説明が書かれてはいるんですが、バナーはありませんし、テキストリンク推奨とも書かれていません。
261管雑:2006/11/03(金) 12:16:35 ID:dZziTTZY
企画リンクバナーはごく最近の風潮なので、
若い人やネットで同人を始めて間もない人だとほぼそれに習っているけれど、
長くサイトをやっている人だとかえって
企画リンクバナーを作る事自体に思い至っていなかったりするよ。
「バナーはありませんか?」と天然を装って訊いてみたら?
急遽作ってくれるかも。
262ねこま:2006/11/03(金) 12:24:06 ID:dZziTTZY
名前欄…orz
263ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/11/03(金) 16:29:40 ID:F9h3XcHH
>262
大丈夫大丈夫、大体みんな巡回するトコは一緒だ。
264ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/03(金) 16:51:49 ID:vrb1DuRf
ふと思ったんだけど、ノートソ先生でバナーが見えてないってことはないよね?
265ネコマ:2006/11/03(金) 17:34:24 ID:srRQNkrz
>>264
あったぞ
自サイトはpngバナーのリンクが入り口だったのだが
ノートン先生入りのパソでは画像もリンクも表示されない有様で
報告をもらい慌ててテキスト入り口もつけ、gifに切り替えました
そんなことがあるなんて知らなかったので衝撃でした
266ねこま:2006/11/03(金) 18:01:46 ID:I1MdDnCF
以前、相談したのですがもう一度お願いします。

以前同盟サイトにイラストを投稿したのですが
今見るとすごいヘタレ絵なので下げて欲しいと思い
サイト引越しの連絡を兼ねて
新しいメールアドレスで新しく絵を描いて投稿しました。

しかししばらくしても絵は追加されず
サイト情報は変わっているものの
新しいメアドは登録されていないようなのです。
そしてその後、管理人さんから
旧メアドに季節のご挨拶メールを頂きました。

以前ここで相談したところ
メール再送が良いんじゃないかとアドバイス頂いたので
「届いてないかも再送します」的内容で
旧メアドで新しい絵を再送したのですが
1ヶ月以上たっても何の変化もありません。
これは一体どうしたらよいのでしょうか?
267猫間:2006/11/03(金) 18:15:51 ID:t7HZF4jF
そりゃ、その相手に「どうして絵を追加してくれないんですか」っていう
メールを送るのが良いんじゃないかな
268ねこま:2006/11/03(金) 18:28:36 ID:VURLZ4NY
>>266
以前の相談時と全く変わって無いじゃないか。
お願いだからもうちょっと客観的になってくれ。
269ネ困254:2006/11/03(金) 19:33:33 ID:iRIA8RGO
ブラウザやパソコンの関係で画像が表示されていないことは無いと思います。
ノートン先生も関係ありませんし…
既存バナーの存在も合わせて問い合わせてみます。
何度もすみませんでした。
ありがとうございました。
270ネ困:2006/11/06(月) 05:55:32 ID:ceRgvYjb
保守
271ぬる:2006/11/06(月) 20:14:53 ID:oiidAE5j
同人サイトで画像(漫画)をダウンロード 保存する場合は有料ですか?
272ね困:2006/11/06(月) 20:52:16 ID:SJ5Llyrd
一律300円な
273ネ困:2006/11/06(月) 21:25:20 ID:jnBnzHsx
>271
サイトによる。

「漫画を配布目的で公開しているサイト」なら
・有料か無料か何処かに絶対書いてあるから探せ。

「漫画を配布目的で公開していないサイト」なら
・自分一人が眺めて楽しむ分にはダウンロード保存OK.


基本的にサイトの注意書きなんかを良く読めー。
それでも判らなかったら管理人に問い合わせだ。
274ぬる:2006/11/06(月) 21:35:58 ID:oiidAE5j
>>272>>273
ありがとうございますm(_ _)m
例えばネカフェでダウンロードしてCDR に保存して持ち帰って楽しむのは大丈夫ですか?
275ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/06(月) 21:45:26 ID:RFDg04aS
あくまで自分一人が楽しむためだけの保存なら大抵のはOK出してると思う。
ただ右クリック禁止や注意書きに保存禁止とあるようなところのはダメだ。
もちろん、そうやって集めたものを人に譲渡・販売したり自分のHPに載せたりするのはNGだ。

っていうか、ネチケットサイト見てこい。
それで常識、道徳が備わってれば自分で判断できるようになるだろ。
276ネ困:2006/11/06(月) 21:52:00 ID:5uy4W3jP
まぁ保存するのは管理人が何言ってたって自由なんだけどな。
277猫間:2006/11/06(月) 21:54:26 ID:vQpGCRSa
売らなければいんじゃね?
保存なんたらっつったら閲覧した時点で
HDDにダウンロードされてるんだからって話だし
278ねこま:2006/11/06(月) 22:04:20 ID:0BfICEa/
ほんとーーに質問者が何も知らないならすごい誤解されそうだ
放っておけば消されるキャッシュと、ずっと残る形で名前をつけてフォルダに保存するのとは違うし。
売るのは駄目っていえば、じゃあ無料配布ならいいんだ!って切り替えされそう

版権元に迷惑かけるなよー
279ネ困:2006/11/06(月) 22:07:50 ID:5uy4W3jP
何も知らない質問者だったなら
>ずっと残る形で名前をつけてフォルダに保存
のみOK、それ以外はダメ。と覚えておけばいいんでは。
280ネットで困ったこと相談所:2006/11/06(月) 22:08:39 ID:38TjvdRI
有料とかいってるあたり、違法な同人誌うpサイトのことを行ってるようにおもえてならない
281ネ困:2006/11/06(月) 22:10:10 ID:jnBnzHsx
>>274
大丈夫ですが、データを入れたらそのSDRの管理を徹底する事をお勧めします。

何処かへ落としたり、他人へのデータ引き渡しの際に紛れ込み
「あれ。これってフリー画像」
282ネ困:2006/11/06(月) 22:12:47 ID:jnBnzHsx
途中投稿スマソ。

フリー画像と間違われ勝手にネット上で再配布されたり、
個人間の手渡しが起こった場合、情報の流出を止める事が出来ません。


…とりあえずネチケやら同人ネットマナーやらをググッて熟読してみて下さい。
283ネ困:2006/11/06(月) 22:39:41 ID:QSf4asa5
280の言ってるのがアタリなんじゃない?
中学生が同人パラダイスとかで成人マンガ落として
こようとしてそれで親に請求が行かないか心配して
いるように読めるが。
284NEKOMA:2006/11/06(月) 23:19:04 ID:dfkkmVEp

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。

【相談者】
相談内容は同人関係限定です。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。

テンプレ嫁。
285ネット:2006/11/06(月) 23:28:32 ID:YboGaDi0
すいません。
ちょっとお聞きしたいことがあるんですがいいですか?
286ねこま:2006/11/06(月) 23:39:59 ID:6gvXlLSs
一段落してるしいいんじゃないかな?
長文ならメモ帳に整理してからどうぞー。
287ぬる:2006/11/07(火) 00:27:53 ID:8fCh0oaZ
いろんな意見ありがとうございます
画像DLしたサイトは同人道、同人塾なんですがヤッパリ危ないですかね? よかっら皆さんのオススメサイト教えて下さいm(_ _)m 度々すいません
288:2006/11/07(火) 00:33:16 ID:f3+weWHD
>>287
氏・ね☆

次の相談ドゾー↓
289ネットで困ったこと相談所:2006/11/07(火) 00:34:04 ID:U3z3g2fe
>>287
ケーブル引っこ抜いて首吊って士ね
290ぬる:2006/11/07(火) 00:38:09 ID:8fCh0oaZ
無料じゃないんですね(;_;) ヤバい
家族会議開かれます ご迷惑かけましたなんとかしてみますノシ
291困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/07(火) 00:57:49 ID:fhgF5IX1
('A`
292:2006/11/07(火) 01:02:15 ID:8J6fIoHV
とりあえず100年ROMってから書き込め。
293ネ困:2006/11/07(火) 02:25:06 ID:fNGxfZQp
てゆーかキミはもうネットやらない方が身のためだよ
294困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/07(火) 02:40:23 ID:fhgF5IX1
きっとワンクリとかにひっかかるんだろうね…ご愁傷様
295ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/07(火) 04:28:12 ID:5AwrwRza
金の問題以前に、ID:8fCh0oaZは未成年じゃないだろうな。
296ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/07(火) 04:38:30 ID:lT8OHH1z
>>295
未成年だろ。
成年でこの内容でしかも家族会議開くか?
ただのエロガキだろ…こってり絞られてこいと。
297ネ困:2006/11/07(火) 10:18:30 ID:0lpfvemi
↓次の相談ドゾー
298ネ困:2006/11/07(火) 10:55:14 ID:r7TplHtD
相談させて下さい。

二次サイト持ちなんですが、
一年くらい前から交流があった他サイトの管理人さんの事で困っています。
こまめに感想をくれたりと感じの良い方で、
少し前から時々メールをやり取りするようになりました。
(私のサイトのメルフォから感想を送って来られるので、
それに返信をするとまた返信という感じで)

その過程で、その人が鬱であるという事を打ち明けられました。
そう言われても何も変わったところもないので以前と同じように交流していたのですが
最近になって突然様子が変わり、
自分の生い立ちを綴った長文メールなどを送ってくるようになりました。
(続きます)
299ネ困:2006/11/07(火) 10:55:54 ID:r7TplHtD
(続き)
この間はどこかの掲示板に書かれていた中傷の書き込みか何かを
私がその人に向けて書いたものだと思い込み、
「言いたい事があるなら直接言え、卑怯者。裏切り者」
という内容のメールを立て続けに送りつけられ、かなりのダメージを受けました。
「返信はいらない」と書かれたメールを送ってきたかと思えば、その直後に
「これで返事をくれないならもうあなたの事は知らない、さようなら」
というようなメールが来て、ちょっとまともとは思えない感じがします。

中傷の書き込みは私ではないと説明をしたところ、
何事もなかったかのように態度を変えて今まで通り交流しようとしてきました。
私としては身に覚えのない事で罵倒されてショックだったし釈然としません。
正直、もう関わりたくない気持ちが強いのですが
以前の感じの良かった頃を思うと、水に流すべきなのだろうかと迷っています。
また連日メールを送ってくるようになり、参っています。
お知恵をお貸し下さい。
300ネ困:2006/11/07(火) 11:05:16 ID:UquSo9Is
「身に覚えのない事で罵倒されてショックでした。
今の状態で連日メールを送られても、困惑します。
しばらく距離をおきましょう。」
って返信して、その後の様子をみてみては?こっちからはしばらく返信しない。
それでも毎日メールがくるようならCO。
301ねこま:2006/11/07(火) 11:06:53 ID:6w5Ng13f
何か本当にリアルメンヘラっぽいなぁ
本格的に関わる気が無いならCOしたほうがいいと思う
今回水に流したところで今後また似たようなことが起こる悪寒
302ネ困:2006/11/07(火) 11:17:16 ID:9UCHV/e8
>>299
多分、今回和解しても同じ事を繰り返してくると思う。
この場合相手よりも299のダメージとストレスの方が大きくなる。
現時点でシンドイならキッパリCOした方がいい。
>>300の文面+「しばらくメールのやり取りはやめておきましょう」と言ってあとはスルー。
何度か侘び状か罵倒が来るかもしれないけど頑張って無視。
しつこくメールが来たら「メールを送られてくるのが負担です。これっきりにしてください」と
ハッキリ言ってしまうのがいいと思う。

あとはメルフォがアク禁設定できるものならアク禁。
できなかったらできるメルフォに変えるか、メールにしてもらって専用フォルダを作って
見ないようにしちゃう。
アドレスはフリメでいいから。
303ネ困299:2006/11/07(火) 11:57:57 ID:r7TplHtD
レスありがとうございます。
なんとかCOする方向でいきたいと思います。
現時点でかなり詫びと罵倒のメールが来てますが、無視する勇気がでました。
これで今日から安心して眠れます。
具体的なご助言を下さって本当にありがとうございました。
304困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/07(火) 12:23:40 ID:fhgF5IX1
詫びと罵倒ってすごいな
305ネ困:2006/11/07(火) 13:13:35 ID:A39vhP4h
鬱と付き合うのは、リアル身内でも結構精神にクルから、きっぱりすっきりCOする事を
オススメします。身体もたないよ。
306ネ困:2006/11/07(火) 18:01:30 ID:pj8kLxWH
欝って言うかボダや他の病気っぽいけどな
欝の人って他人より自分責めるし…
どちらにしろCOした方がお互いの為だと思う
307nekoma:2006/11/07(火) 18:28:13 ID:7Kz3nizH
↓次の相談どうぞ。
308相談:2006/11/07(火) 21:37:36 ID:K0y3AlbR
スレ違いだったら申し訳ないのですが、少し質問させてください・・
私は先日あるイベントに参加し、大好きなサークルさんにスケブを頼みました
そして描いてもらった絵が本当に素晴らしく、その夜早速お礼のメールを送ったのですが
興奮していたせいもあり、初対面にしてはとてもハイテンションなメールになってしまいました・・
メール内容はその方へのかなりなべた褒めとお礼と「大好きです!!!(´Д`*)」的な内容だったんですが・・・
友達でもないのにちょっとはっちゃけすぎな内容だった気がして
送信後にふと我に返り、今更後悔しています・・
更にその方のイベント後の日記を拝見すると
「拍手で新刊の感想くれた方ありがとうございます」
と書かれていて、ということは確実にパソコンを開いているということで
私のメールも見ている筈なのに、それに関しては完全スルーでした・・orz
やはり私の送ったメールはその方の癇に障ってしまったのでしょうか・・
309ネ困:2006/11/07(火) 21:47:29 ID:vjioz/Qg
一生悩んでたらいいと思うよ
310ネ困:2006/11/07(火) 21:47:52 ID:38KwUINd
返事欲しいって書いたの?
書いてなきゃリアクションなくても普通だと思う。
自分だったらその本の感想と一緒な感じにしちゃって
わざわざ「スケッチブックの感想ありがとう」って書かないな。

それに最初に書いてるようにスレ違いな気が。
良い所を知らないので誘導できないけど。
311ネ困:2006/11/07(火) 21:49:29 ID:38KwUINd
書き忘れた。

>やはり私の送ったメールはその方の癇に障ってしまったのでしょうか・・
メールの文章もわからない上に受けとめ方も人それぞれだろうから
本人にしかわからないと思う。
312308:2006/11/07(火) 21:56:51 ID:K0y3AlbR
>>310>>311
返事ほしいとは書きませんでした
それに本人の受け止め方次第・・ごもっともですね
私が変に気にしすぎていたのかもしれないです
下らない質問+スレ違いなのにレスくださりありがとうございました
313ねこま:2006/11/07(火) 21:59:24 ID:XqpdYetw
>>308
個人の為に書いたスケブの感想メールにサイトで反応を返たら私信になるし
普通はメールで返してくるんじゃないかね。
携帯と違ってパソコンのメールは即返事が返ってくることは少ないし。

要するに気が早すぎです。
さらに言うと、感想メールは管理人さんによっては返事が返ってこないこともあります。
感想メールは送った事で満足して、返事が返ってくればさらに喜ぶくらいのスタンスで。
314308:2006/11/07(火) 22:06:00 ID:K0y3AlbR
>>313
気が早すぎ・・言われてみれば確かにその通りです
>感想メールは送った事で満足して、返事が返ってくればさらに喜ぶくらいのスタンスで。
「返事ください」と書いているわけでもないですし、変に返事を期待しすぎていました
目が覚めました
本当下らない質問でごめんなさい
レスありがとうございます
315ねこま:2006/11/08(水) 09:23:23 ID:Dx9jBN30
COってなんすか?
316ネ困:2006/11/08(水) 09:27:24 ID:6HtAMVpu
元素周期表でもみてください
317ねこま:2006/11/08(水) 09:29:50 ID:Nye4nGsE
COってなんすか?
318ネ困:2006/11/08(水) 09:42:50 ID:0kLGyP5L
一酸化炭素
319ねこま:2006/11/08(水) 09:48:03 ID:FlT8ir50
どうでもいいレスもCO。



次のご相談の方、どうぞー
320ねこま:2006/11/08(水) 10:59:36 ID:SYao9fi4
いやまじで、説明無きゃわからねー略語を回答につかうなよ
理解できねーだろが糞が
321ねこま:2006/11/08(水) 11:10:29 ID:KVYxUTM+
半年ROMってから出直しておいで
それでも分からなかったら2ちゃんは藻舞さんには合わないところだと
諦めたほうがいいとオモ
322 ◆72lgGPcTBU :2006/11/08(水) 11:11:35 ID:gd1U6+fK
知らない略語や隠語に2ちゃんで出会う。
どういう意味だ?とスレを遡ったりしながら頭を使う。
ある日ふとその意味に気付く。
楽しいよ。
323ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/08(水) 11:24:56 ID:aKAANTFV
>>315
cut out
カットアウト
324nekoma:2006/11/08(水) 11:30:27 ID://HIlb3L
↓次の相談どうぞ。
325ネコマ:2006/11/08(水) 20:53:21 ID:qAQCHO4D
相談お願いします。

3年前、某ジャンルの神サイトでキリ番を踏み、リクイラを戴きました。
その時はROM専だったため、お礼の書き込みをしてイラストは自PCにのみ保存。
その後も日参していますが、以降は名無しのいちROMに戻り、
特にかかわりも持っていません。(恐れ多くて)
現在、別ジャンル中心のブログを作り、「いただきもの」のカテゴリーを設けて
個人的に戴いたイラストを紹介していますが、
上記のキリリクイラをアップしてもいいものでしょうか…?
時間が経ちすぎていること、また別ジャンル中心であること、
更にブログであることもあって、神サイトの管理人様に失礼にならないかと
かなり迷っています。
相応しくないのであれば、このまま個人的に楽しむだけにしようかと思っていますが。
ご意見いただければ嬉しいです。

326nekoma:2006/11/08(水) 20:57:59 ID://HIlb3L
神に直接聞けない理由でもおありか?
327ネ困:2006/11/08(水) 20:59:09 ID:Gmol0gVB
正直サイト(ブログだけど)開設してない時期に貰ったモンを飾るのはどうかなぁ…
兎に角本人に聞いて見ることだね。お伺いするのは失礼じゃないと思う
あとは他の頂き物にも他ジャンル物を置いてたり、これからおいていく予定ならそんなに変じゃ
ないんじゃないかな
328325:2006/11/08(水) 21:07:08 ID:qAQCHO4D
>>326-327
即レスありがとうございます。
聞けない理由は特にありません。ただその後全くやり取りはないもので、
3年経った後突然メールを送るのは驚かれるかな、と。
確かに開設してない時期に戴いたものを飾ること自体、そもそも
失礼かもしれませんね…。
もう一度考え直してみます。
329ねこま:2006/11/09(木) 00:33:24 ID:wusfGwm/
取り合えず聞くだけ聞いてみたら?
自分なら3年も好きでいてくれてたら普通に嬉しい。
けど3年も前のものとなると技術的にアレで
「飾られるのはウヒー!」と思うかもしれんがw
330相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/09(木) 02:24:23 ID:gDPR1uvT
>現在、別ジャンル中心のブログを作り、「いただきもの」のカテゴリーを設けて
>個人的に戴いたイラストを紹介していますが、
>上記のキリリクイラをアップしてもいいものでしょうか…?
>時間が経ちすぎていること、また別ジャンル中心であること、
>更にブログであることもあって、神サイトの管理人様に失礼にならないかと
>かなり迷っています。
>相応しくないのであれば、このまま個人的に楽しむだけにしようかと思っていますが。

これをそのまま聞けば悪印象は抱かれない気がする。
私だったら三年前の絵は恥ずかしいから断るけど。
331ねこま:2006/11/09(木) 07:10:00 ID:CCwYdRrv
てーか、二次でブログならお断りだなぁ
332 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/09(木) 07:26:55 ID:N2lrafC5
ブログって見てもらうためのものだから、基本的に検索避けが出来ないものが多い。
鯖借りてMovableTypeでやってるなら検索避け出来るけど。
借り物のブログだったら、一律お断りだな。
333ねこま :2006/11/09(木) 08:44:32 ID:g0Zjxzds
すこしへこむことがあったので相談させてください。
日記に自分の欝でやらかした失敗を自虐的にした話を書いた次の日のこと。
拍手のぞいたら長文で

「うつを馬鹿にするな。うつはお前のようなやつのせいで勘違いされる・・・
 うつにもなったことないくせにうつのふりをするな
 うつの辛さもしらないくせに・・・うつの気持ちもしらないくせに・・・」

のようなコメントが入ってたんだけどどう反応したらいいんだろう。
こういうコメント見ると気持ちが沈むねorz
334ネ困:2006/11/09(木) 09:00:47 ID:iAQQwLfF
まるっとスルーで
335nekoma:2006/11/09(木) 09:03:57 ID:IQPB/UZU
自業自得
336ねこま:2006/11/09(木) 09:12:03 ID:iPX+g7Cj
>>333
鬱を日記でバラすと、かなりの高確率でそういうのが湧く
鬱であることはネット上でバラさないが吉
同人系だと特にそういう傾向があるみたいなのでなおさら
今回のことは犬に噛まれたと思ってまるっとスルーしつつ
これを教訓に二度と鬱であることは書かない方がいい
337困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/09(木) 12:04:08 ID:j045C9tw
自分はどうしても書きたいときはミクシとか、ある程度閉鎖的なところに吐き出すよ
338名無しさん:2006/11/09(木) 12:15:16 ID:hDLTHXob
このスレに俺と同じハンドルネームが
定着してて吹いたwww
いや実はペンネームだけどorz
339ネコマ:2006/11/09(木) 12:36:49 ID:zWKCU7Qz
猫魔さんですか?
ハンドルじゃないんだけどね
340相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/09(木) 12:47:42 ID:gDPR1uvT
>338
ちょwww特定したwwwww
341333:2006/11/09(木) 16:51:04 ID:TbcOSwMy
相談乗ってくれてトンクス以後うつの話は出さないよう気をつけます。
余談だけど↓のコピペみたいな内容でした。嘘のようなほんとの話。

ミッキーマウスはウォルトディズニーが新聞に連載
していた漫画の主人公だったが、連載当初のミッキーは
うつ病持ちという設定で、ミッキーがコミカルに
自殺未遂をする話が何話も描かれた。
342ねこま:2006/11/09(木) 17:02:14 ID:WUHJ6sPN
>>341
本当に余談だな。お前さん一言多いって言われないか?
343ねこま:2006/11/09(木) 17:54:07 ID:+AKi1Ahs
>>333のサイトをヲチしたい
344nekoma:2006/11/09(木) 18:18:18 ID:IQPB/UZU
↓次の相談どうぞ。
345ネ困:2006/11/10(金) 17:02:41 ID:gmRy+fMF
相談です。てか聞いてくれ。

虹サイト運営し始めて以来の変な厨に会いました…
BBS荒らしに我慢できなくなって注意するメールを送ったらなぜか告られた(汗
キモチワルイので遠まわしに振ったがしつこい!数週間に渡り付き合えとのメール。
こっちも根気よく降り続けた結果、ようやく諦めた。
そして一月前、こいつと付き合いたくないのでBBSを撤去。それが問題だった。
「どうしてみんなの交流場所をなくすんだ!」と言う内容のメールが雨あられ。
“みんな”というのは厨とその友人ら数人のこと。完全にBBSは厨の私物化した。
そしてついにきた。
先日、絵板で「BBSがなくなって、ひどくショックを受けました」との書き込み。
まるで私が悪いかのようだ。
どうにも根の悪い奴らで、どうやっても被害は拡大するばかり。
挙句の果てには嘘の情報を流して浮かれてる。
こういう迷惑厨はどうしたらサイトからいなくなってくれるか……もう疲れたよ;

まとまらない文でスマソ。
346ねこま ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/10(金) 17:11:59 ID:kLHuHnaw
>>345
アク禁すべし。絵板はそいつを弾いた上でそいつの書き込み全削除。メールも受信拒否
BBSを荒らしてるような人間なら言う事もおかしいので、嘘の情報なんかは皆鵜呑みにはしないよ。
しかしその噂が性質が悪いようなら、サイト上で注意喚起を促しておく
しばらく大変かもしれないが、完全無視を決め込んでればそのうちどこかへ行くでしょう。
それまでがんがれ

あ、あと他サイトにリンクしてあるようなら、飛び火しないように気をつけて。
347nekoma:2006/11/10(金) 17:13:04 ID:IEr4UT0N
相手するから余計に粘着してくるんだよ。
メアド以外は交流ツールを全部下げる。
メールは厨のメールだけ別フォルダに振り分けるように設定。
もしくは、厨を弾けるようなフォームを使う。
絵板はパス設定して自分以外書き込みができなくする。
ブログがあればコメント、トラックバック不可にしておく。
とにかく相手にするな。

つーか、しっかりしろ。
348ネ困:2006/11/10(金) 17:20:18 ID:2mNjcGD8
>>345
345の管理人としてのスキル(あとネットトラブルに対する知識)を
もう少し付けないと今回の事が解決したとしても
似たようなトラブルがまた起きると思う。
349345:2006/11/10(金) 18:18:09 ID:gmRy+fMF
レスありがとうございました。
自分ちょっと甘いところがあるからもっと厳しくしてみます。
とりあえず、アク禁しておきます。交流関係も撤去とか考えておきます…
どうせこいつらの件であまり書き込みないし…
そですね。しっかりしないといけませんね。
それに、知識も付けてきます。
350ねこま:2006/11/10(金) 18:40:39 ID:GgKsO8Ce
考える、じゃない。すぐに判断し行動汁!

>>346-348の対策に加えて、サイトにある交流先に
「厨に絡まれているのでちょっとリンクを控えるね」と事を根回しすること。
で、リンクを工事中にしてしまう。
下手すると交流相手に厨が迷惑かけかねないからね。
後はけっして反応しない事。口を開かない事。
351ねこま:2006/11/10(金) 19:09:59 ID:hca5xk9B
>>349
告白とかよくわからんけど一度はっきり断りのメールを入れたら
後は何と言われようが放置しときゃ良かったんでは?
変に構った所為で友達認定されてるんだと思う。

掲示板だって厨に私物化されそうになったらその都度ビシっと注意すればいいだけ。
絵板に書き込まれた時も何故「お前らの所為で撤去した。いい加減にしろ。」と怒らないんだ?
自分で悪い方へ悪い方へ持っていってるようにしか見えない。
352根独楽:2006/11/11(土) 00:13:13 ID:k0X4QDuU
構ってしまった故の現状は今更言ったってどうしようもないんだから
とにかくアク禁と交流ツール撤去、後は厨どもが過ぎ去るのをひたすら待つ
基地外の理論は同類にしか理解し得ないんだから、>345がきちんと根回しをすれば
大半のリンク先さんにはどっちが悪いか解ってもらえるはず
ただし>346-347のアドバイス通り、一旦リンクを切る等の飛び火防止策は忘れないように

それにしても厨って物体は、対厨スキルの乏しい(豊富なのも気の毒だが)管理人さんや
あまり強く出られない人を嗅ぎ分ける能力はトリュフを探す豚並に鋭いよな
353ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/11(土) 00:52:06 ID:0usgi+mP
というか、対厨スキルのある人はココに相談する事もなく撃退してるだけかと思われ。
優雅に見える白鳥も、水面下では足バタバタって奴だ。
354ねこま:2006/11/11(土) 13:29:56 ID:6ENPWerh
その例えだと
フルカラー箔押しとかの豪華装丁本を刷り優雅に参加するサークルさんも、私生活はバイト掛け持ちで大変
というのしか思いつかない。
コピピコなんで偏った知識でスマソ
355ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/11(土) 13:36:35 ID:1fsVu94/
>354
いや、そのたとえはちょっと違うぞ。
豪華装丁本は自分が作りたくて作るけど、厨房は呼んでないのに勝手に湧いてくるんだからw
まあ、斜め45度からいきなり意味不明なヤシに突撃されて訳が分からなくなるのはある意味
仕方ないと思うよ。
356ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/11(土) 19:50:09 ID:StxgRJlj
なんだってひとりで悩むより誰かに相談した方が良いこともあるからな
357ネコマ:2006/11/11(土) 19:52:23 ID:CJKwW4XN
だが相談する相手は選ぶべきだ
358困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/11(土) 23:05:07 ID:99LPuNxF
オンリー主催スレだとちょっとスレ違いみたいなのでここで相談させて下さい。

自ジャンルのオンリーの主催にあるメールを送りました。
イベントサイトでは「1週間以内に返信してます」と書かれてましたが、
2週間近く経ってもまだ返事が来ません。
前に同じメアドでメールのやりとりをした事があるので、
相手の迷惑メールフォルダに入れられてる可能性は低いと思います。
あえて無視している可能性もあると思いますが、再送した方がいいですよね?
読んだかどうかだけでも知りたいんですが…。
359ねこま:2006/11/11(土) 23:10:29 ID:ABV7q7st
>>358
メールは必ず届くものではない。
とりあえず再送汁。
360ネコマ:2006/11/11(土) 23:13:06 ID:IC9VmIug
>>358
聞くまでもなく、再送したがいいと思うのだが。
メールの内容がイベの問い合わせか申込なのかは知らないが
「1週間以内に返信」と言っているのならば、問い合わせても問題なかろう。
不着の可能性もあるならば、掲示板に何日にメールを送ったが届いているか?
と、聞いてもいいと思われ。

つか、なんで無視されてると思ったんだ?
361ねこま:2006/11/11(土) 23:31:19 ID:hl4zqFux
メールって確実に届くものじゃないと思ったほうがいい
どっちかがフリーメールならなおさら
再送して問い合わせしてみるといいよ。
362ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/11(土) 23:43:18 ID:rPSfQ3Zp
>358
以前届いていたメールが、翌日には迷惑フォルダに入れられてるなんてざらだよ。
フィルタは勝手に日々進化してるから、不着もそう珍しくない。
>358がどんな件名で送ったのかわからないけど、件名が「お久しぶりです」とかだとスパムに埋もれるかも。

オンリーの代表アドなら尚更一日数百のスパムに悩まされててもおかしくないし、
「○○(オンリー名)の××について(サークル名)(再送)」みたいにすると間違えられることもかなり減る。
あと、何度か同じ件で問い合わせてるなら「前回の件」についてはそのメールだけで理解できるように書くと、
相手の確認の手間が省けてすぐ対応してもらえる可能性が高くなるよ。

「○月○日に同内容のメールを送りましたが、届いていないかもしれないと思いましたので再送します。」

とかで再送に一票。
363358:2006/11/11(土) 23:57:51 ID:99LPuNxF
>359-362
サイトの大半が準備中で掲示板もメルフォも無くて、
管理人にメールする以外の連絡手段が無いんですよ…orz
依頼された事を断る内容のメールなので、見るだけ見て返事はしないままスルーされてるのかな、と。
「(依頼された事)の件について」というタイトルなので、迷惑フォルダ行きの可能性は低いと思います。

念のため再送してみます。どうもありがとうございました。
364ネ困:2006/11/12(日) 00:06:14 ID:/cBuQDjr
>363
「この前の件について」って感じのサブジェクトのスパムも来る事があるよ。
「○○主催様へ ○○です」とかはっきり書いた方がいいかも。
365ネ困:2006/11/12(日) 00:14:52 ID:Yr5q5who
>363
おいおい、後だし情報が多すぎですよ。
どうせ書くなら最初から書こうね。

オンリー立ち上げしたのに、大半が準備中のサイトってのは、
同じオンリーを主催した身から見るといい加減な気がする。
依頼したことの断りなら、そのまま返信しない可能性もある。
管理人にとっては用件は終わっているわけだから。
再送の際は、最後に「読んだら返信キボン」を書いておいたほうがいい。
366358:2006/11/12(日) 00:25:08 ID:zKykJu02
ごめん。後出しが無いように全部書こうと思ってたんだけどやっぱり足りなかったみたいで。

タイトルに自分のHNもつけて、追記で「読んだかだけでも返信ヨロ」って書いておくよ。
ありがとう。
367ねこま:2006/11/12(日) 01:05:05 ID:X8PFWe78
開封確認はダメなのか?
368ねこま:2006/11/12(日) 01:07:13 ID:Eyh05D0r
ブログもやっているサークルさんに質問ですが、
同人ブログ界隈では深夜にコメントすることはマナー違反なのでしょうか?

オフ会などで面識のある人がブログを始めたので挨拶にコメントを残したのですが
「夜中の2時にコメントするなんて非常識!」とあとで怒られてしまいました
海鮮なので作家さんのマナーがよくわかりません。
blogはjugemでした。
369 ◆72lgGPcTBU :2006/11/12(日) 01:11:23 ID:by1DdY7i
>>368
>マナー違反

んなこたーない、いつでもどこからでも書き込めるのが
Webの良いトコだ。その人が変なんだよ。
たとえ東京とNYで時差が何時間あろうと
関係無しに利用できるからこそのインターネットだろうに。
370ねこま:2006/11/12(日) 01:14:29 ID:tpEpWkcN
それってもしかしてコメントがあると携帯に連絡がいくように
設定されているんじゃまいか。じゃないとなぜ深夜にコメントしたからって
非常識呼ばわりされるか分からん。

時々自分の都合を押し付けて非常識呼ばわりする人いるけど
ネットは24時間いつでも閲覧・書き込みの方が常識だよ。
もしそれで都合が悪いなら注意書きを書いてない方が悪い。
371ねこま:2006/11/12(日) 11:03:19 ID:ZCLMvv19
祖談お願いします。
一週間ほど前からリアル消防がうちのブログに毎日書き込みに来ています。(しかも毎日コメントしますという宣言付き)
それ自体は構わないのですが、「ググレカス」「ああ、そうですか」としか返せないような内容をあちこちに書き散らかしている状態。
「まず親にインターネットの使い方を習ってください」といった趣旨のレスを書いたのですが、「いろいろ頑張ってください」というフ抜けたコメントが翌日返ってきますた。orz
レスつけずにスルーするか、アク禁にするしかないのでしょうか? それじゃ大人気ない気もするし。
よい対処法を教えて下さい。
372ねこま:2006/11/12(日) 11:33:05 ID:xfv+z1dr
アク禁にする。
ネットに大人も子供もあるか。
すでにアヤ付けられてんだ。遠慮せずに徹底的にやれ。
373ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/12(日) 11:39:06 ID:QpSlm/Qz
>>371
その相手のレスからみて、読解力があるとは到底思えない。
371がインターネットの勉強をしているとしか解釈できなかったんじゃないか?

だから、うまい言い回しをして相手をハッと納得させようなんて思っても、不可能に近いと思う。
日本語分からない人に日本語で説得しようと思ってるみたいなもんだ。

掲示板みたいに「ブログに関係のない書き込み、ネットですぐに調べればわかる個人的な質問などは
ご遠慮下さい」と書いて、一度形だけでも注意し、以降は注意書きをタテに削除しまくるって
手もあるけど、ブログでそういう例は多くはないしな…
374ねこま:2006/11/12(日) 13:59:38 ID:aF+NObuQ
>>368
>>370の言うように携帯への書き込み通知を設定してる可能性が高いね。
だからって368は全く悪くない。ブログの書き込み通知なんて一般人は
知らなくて当たり前のもんだし。
普通は通知設定してる側が、注意書きするなり、携帯の音消したりして
自分で対策する問題だ。
その人はちょっと…ってか、かなりおかしいと思う。

>>371
馬鹿には丁寧に噛み砕いて話してやらないと何にも伝わらない。
もし前回の注意がやんわりだった場合、次はオブラートに包まず
お前の書き込みは迷惑だとはっきり伝えてみる。
それでも通じないなら真性だからどうしようもない。
アク禁かスルーか、それが嫌なら何を言われようがテンプレレス
返すぐらいしかなさげ。
375ネコマ:2006/11/12(日) 16:06:10 ID:0VBSG/yI
相談お願いします。オリジナル同人サイト運営。
コンテンツの中に同人とは関係ない趣味のページを置いてます。
そのページへのアクセスが異常に増えたんでびっくりしてアク解見たら
下記リファラが大量に。
ttp://www.stumbleupon.com/refer.php?url=趣味ページのurl

stumbleuponにうちの趣味ページを登録している人がいるのは以前から
知ってたけど今までは3〜4週間に1件アクセスがあるかないか程度だったので
特に気にとめていなかったんだけど……。

けど今回のアクセス数の増え方は異常。一応リファラのページに飛んでみたけど
以前と変わりなく好意的なコメントが書いてあるだけでアクセス増大するような
原因は見あたりませんでした。
悪い意味でどこかに晒されてるんじゃないかと不安なんだけど、
考えられる原因ってなにかあるでしょうか?
原因がわからないだけに、趣味のページ自体を削除するかurlを変えるか、
それともこのまま放置しておいても良い物か悩んでます。
376ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/12(日) 17:22:21 ID:t0ITkLdq
>375のサイトの同人部分が一般人に見られていい物か
そうでないかによって違うし、
関係ない趣味のページから、サイトのINDEXに戻るリンクが張ってあるかにもよる。

同人部分をその趣味にしか興味のない人に見られていいなら放置。
見られたくないなら戻るリンクを切るか、ディレクトリ分けするなどの対策が必要だと思う。
(サイトのメインが何か知りたくて、URL削る人もいるだろうからから)

原因の追求よりも、どうなったら困るかの対策を考えて欲しいと思う自分は半ナマ者w
377ネコマ:2006/11/12(日) 18:29:35 ID:rUKGZmSO
>>376
レスありがとうございます。
趣味ページのINDEXに戻るリンクはアクセス数の多さに怖くなってすぐに外しました。
同人サイト自体はオリジナルでリンクページも設置していないので見られても特に問題はないです。

趣味ページは例えるなら、素人が作った手芸作品のしょぼい展示ページ的なもので
最近はあまり更新もしていなかったので、いきなりアクセスが増えた事自体謎なんです。
アクセスアップはうれしいけれど、素人の個人的ページにいきなり数百アクセスって
常識的に考えてありえないなと……。で、何か変な事に巻き込まれているんじゃないかと
心配になってしまった訳です。
今のところは特に被害もないので、しばらく様子を見てどうするか考えてみたいと思います。
378ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/13(月) 02:56:54 ID:3WL5Ab9N
>>377
全く憶測で書くけど、そのアクセス元公式の「オススメコーナー」みたいのはないの?
或いは、377のページを登録してるサイト?なりブログ?なりが、どこかで「オススメ」されたとか

大昔やってた非同人サイトが、Yahoo!の今週のオススメにオススメされてたのを知らなくて
いきなりカウンタが三桁回った経験者は語ってみる…
379ネ困:2006/11/13(月) 11:48:53 ID:jhpyPnHN
>371
良い対処法なんて存在しません。どんなに諭してもそういう消防は斜め上の言動しか
しません。ブログのコメント欄を管理者権限で表示の有無が出来るように変更して、
消防からのコメントは一切表示しない、くらいの事をしないと無理。
基本的に、構ってちゃんなんだと思うから、マナーサイト誘導、発言不適切等の対処
済みならさっくり切っていいんじゃないかと思う。うちはこれで、サイト閉鎖しようかと思
う程悩んだよ。
380371:2006/11/13(月) 20:20:27 ID:UEQO5tnw
>>372-374>>379
レスをありがとうございました。
皆さんの意見を参考にして
何が良くないのか箇条書きにし、意味が分からなかったら親に聞け、書き込みは制限した、と書いておきました。
アクセス解析を見たら、今日も来ていたようです。理解してくれたかどうか不明ですが。
ある意味確信犯の荒しより始末悪いですね。
381猫間:2006/11/13(月) 23:12:24 ID:t3ktuUKM
>>380
乙。
これで目を覚ましてくれると良いな。
382ネコマ:2006/11/14(火) 02:41:10 ID:IxirXdA8
>>378
377です。レスありがとうございます。
アクセス元のサイト(ツール?)、チェックしたくても自分のブラウザが
対応してなくて登録出来ないんです。登録者のページ等は観覧出来るんですが…
ググって調べてみたところユーザーが自由にレビューを付けられる
ソーシャルブックマークだという事や、自分が登録したいくつかのサイトを元に
好みにあった人気サイトを推薦してくれる機能があるのはわかったんですが…
でもどう考えても自分のページが人気サイトとして推薦されるはずがないので
なんだか気持ち悪くて。

初日はいきなり2000hit近くあり、それから持続して300hit前後ある状態なんです。
378さんの言う通り間接的に登録者のページがオススメされていたりどこかで
晒されてるって事も考えられますね。取りあえず継続して様子を見ていくことにしたいと思います。
383ねこま:2006/11/14(火) 07:02:35 ID:f3X8Rv0r
大したことじゃないかもしれないんですが、相談させてください。

自サイトの日記で、検索避けを入れたブログを利用しています。
ぐぐっても自分のサイトもブログも引っ掛からなかったので安心していたのですが、
念の為たまに自分のサイトやブログをぐぐったりしていたのですが、先日、
ttp://wipi.jp/
上記のサイトに、ブログURL,HNと共に自分のブログのとある一文が掲載されていました。
どうやらゲームのタイトルで引っ掛かって掲載されたようなのですが、
掲載されている文章が、そのタイトルのゲームの内容に対して、
こちらが書いた(意図した)ものと全く違う抜粋、掲載をされているんです。
例えば、「全シリーズのキャラが出てるグッズがあるけど、私は1のしか知らないから、
1だけでいいんだけど、バラで出してくれないかな。他のはいらないなあ」という一文を、
「私は1だけでいい。他のはいらない」というように抜き取った上で、
その1の商品コメントのところに掲載されている状態です。
これではまるで他のシリーズをけなしてるようにも取れるので、気になってしまい、
更にそこからブログの該当記事に飛べるようになっており、そこからのアクセスが
かなり多い状態です。
サイト内を観て回っても何のためのサイトで、どういったシステムなのかもちょっと
よくわからない状態で、リンクを辿ってはみたものの、問い合わせ先などもどこにも
見当たらず、困っております。
出来ればHNやURLが掲載されているのでまるごと記事を削除してもらいたいのですが、
こういった場合はどこへ問い合わせたら良いのでしょうか?
どなたかお知恵を貸して下さい。お願いします…。
384ネコマ:2006/11/14(火) 07:41:51 ID:5eLueB6N
>>383
うわなんだこれ……
FAQも用を成してないし、どっかのサムネみたいなgdgdスメルがプンプンする

とりあえずFAQ下にあるスタッフブログとやらにコメント撃ってみたらどうだろ
他にコンタクト取れそうな所が無い以上それしか無いと思う
案の定ブログの米欄がもう燻り出してるな
385相談:2006/11/14(火) 07:58:57 ID:6k1ZgV9c
>>383
その下にラボのアイコンあって、それクリックしたら
ニフが提供してるサービスなのが分かるよ
スタッフブログにコメント入れるか
ニフに直接苦情言うかしかなさげ
386ネコマ:2006/11/14(火) 10:02:09 ID:ZJGLDpnF
>チェックしたくても自分のブラウザが対応してなくて

対応しているブラウザをインストールすればいいじゃないか、と思う
387ネコマ:2006/11/14(火) 10:27:25 ID:2VzeteUx
>386
したくてもOSのバージョンなどの問題でできない場合もある
388ネ困:2006/11/14(火) 10:29:31 ID:iow2BoM/
>383
ざっとFAQを見てみたんだけど、ブログを収集して記事の抽出をしてるみたいですね。
それ自体は、通常ブログはRSS配信したり、検索に拾われる事を前提とした記事が多い
ので問題ないと思うんですが。(ポジ・ネガの精度が低いのをちょっと度外視すると)
ここでの問題は、「検索避けを入れたブログ」をどうやって検索してきたのか?って事
につきる気が?一体何をやったんだ>ニフ(;´Д`)
383さんのブログの検索避けは何をやっていますか?
避けの方法で、これがあったら載せないようにして!みたいにスタッフに要望を出して
は如何でしょう?
389ネコマ:2006/11/14(火) 12:27:14 ID:g6yAWrXp
>>383
なにこれ……自分で書いたレビューを登録するんじゃないのか。

検索よけってMETAではじいただけ?
390nekoma:2006/11/14(火) 12:46:44 ID:t2f6tPUr
>また、なかなか具体的な事例などをお伝えいただくことが難しいと思いますので、
>コメント・トラックバック以外のご連絡方法についても準備させていただきたいと思います。

このコメントから既に一ヶ月、結局まだこの方法しかないってことだよね?
対応も遅いしスタッフブログも滅多に書いてないからあんまりヤル気ないように見えるな…
391ねこま:2006/11/14(火) 13:03:12 ID:JZN7vF6e
>383
つか初めて知ったんだが、ここから結構人来るって事は
ある世界では有名なサイトなんだろうか?
392ねこま:2006/11/14(火) 13:10:47 ID:xH8frF9L
いつだかの、イラスト無断転写して祭りになったサイト思い出すな
393ネコマ:2006/11/14(火) 13:42:30 ID:1K+Kuxvh
ほんとブログの文章から良い部分(○)と悪い部分(×)を自動的に抜き出して表示してるんだな。
×に「辛い」とあって原文みたら「ハマって抜けられなくなりそうで辛い」だったww
あとブックスで某甘いお菓子の名前の成人コミックの口コミは
甘いお菓子そのもののブログが張られてた。
いい迷惑だな…
394ねこま ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/14(火) 14:00:25 ID:bjkeo6t3
>>393
単語単位で引っ掛けるツールかなんか使ってるみたいだね
×のコメントが「ハマリ過ぎて1日引きこもりでプレイしちゃった」とか
文章の前後関係無くマイナス要素の単語に反応してるっぽい。

とりあえず>>383
>これではまるで他のシリーズをけなしてるようにも取れるので、気になってしまい、
この部分に関しては他のブログもほとんど全てに当てはまるので、
読む側も承知してるだろうからあまり気にすることはないと思う
395ねこま:2006/11/14(火) 14:28:09 ID:8SXF0YXo
>>383
この手のブログサーチは、METAタグじゃ弾けない
運営の鯖にある情報をまんま引っ張ってきてるから、あなたのHNやURLが表示されるのは仕方ない
あと、一般的にblog利用者で「HNやURLが乗って不快だ、削除しろ」という反応はまずないんで、
運営の対応が遅くなる可能性はある。
引用されまくったり、こういうサービスに拾われる、というかそういうふうにしやすくなっているのがブログの性質だから。


>>392
記事の一部を表示させてるだけだからje-pu-puとはまたちょっと違うような。
ブログだとまた転載・引用の考え方が同人サイトとはまたっく違うからなあ
同人ブログはそこらへん考えてやるべきだと思う


>>391
niftyのサービスだし、この手のサービスはマンガやアニメの感想をさがしだすのに便利で重宝してる
ttp://blog360.jp/ ←なんかもときどき同人ブログがひっかかってるね
396ねこま:2006/11/14(火) 16:10:58 ID:lOAXqqnP
相談させてください。

オンオフ共に付き合いのある友人AとBが、自ジャンルのとある企画を
ネット上で立ち上げる事になりました。
計画初期の段階で、協賛という形で協力してくれと頼まれた私は、
アイデアを出したり諸々の手配をしたりと、その企画に参加していました。

ところが、立ち上げ直前になり、Aから
「あなたの名前を協賛として出す事はできなくなった。
今回の企画は主催だけで取り仕切る形にする。主催はA、B、C、Dの4人」
(A、B、C、D、私は全員友人〜知人の間柄。CとDは企画の準備には関わっていない)
と言われてしまいました。

更に、「協賛として名前は出せないけど、アイデア出しや企画の進行はよろしくね」とも言われ、
どうも体のいいネタ出し兼雑用係にされているような気がしてなりません。
何故、協賛として名前を出せないのかと尋ねたら「主催同士で決めたことだから」とのことでした。

オフでの付き合いもあるので、あまり波風は立てたくないのですが、
正直なところ私の出したネタを、主催が考えたように発表されるのが納得できません。
自サイトで、その企画のアイデア出しをしていると書くのも駄目かと聞くと、それも遠慮してくれとのこと。

その企画自体は楽しみだし、これからも参加したいのですが、私が関わっていることが
一切表沙汰にされないことに関しては、気にせずスルーするのが一番良いのでしょうか?
397困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/14(火) 16:24:40 ID:npga2mZv
なんだその都合のいいハナシは…
友達ならハッキリ言いなよ、嫌だって。
じゃないとこれからもどんどん利用されるよ
398ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/14(火) 16:35:45 ID:oiyXko1z
どうもその企画の大半の部分は>396がやった様に見えるが
それであっているだろうか?
どうもこれだけみると
主催 >396
協賛 A、B
その他 C、D
に見える。
すごく都合よく利用されてると思うが…
なぜ名前が出せないのか納得のいく理由が聞けないなら協力出来ない、くらい
言ってもいい希ガス
つか
>アイデア出しや企画の進行はよろしくね
これっておまいさんの協力が無いと企画自体まともに勧められなそうな悪寒
399ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/14(火) 16:35:53 ID:p1cuOoC1
気がしてなりませんというか完全に「体のいいネタ出し兼雑用係」だよ。
はっきり断らないとこれからもズルズルと似たようなことが続くよ。
私なら全てお断りだけどな。私が出したアイデア全て使用禁止にするよ。
企画がどんなに楽しみだったとしてもこんなこと言われた時点で
そんな企画どうでもよくなる位ふざけた申し出だと思うんだが。
400ねこま:2006/11/14(火) 16:38:57 ID:zkpWdlYM
>何故、協賛として名前を出せないのかと尋ねたら「主催同士で決めたことだから」とのことでした。

全然答えになってないしな。
どうも相手方はおまいさんが「波風立てたくない」等の理由で強く出ないだろうと
高をくくってるんじゃないか?
普通そんな事言われたらぶち切れる。
401 ◆72lgGPcTBU :2006/11/14(火) 16:50:41 ID:zE5ubJXm
相手の言ってる事は答えになってないどころか、
普通に聞いてれば396の事はネタ出しとしては重宝してるが
人間としては嫌いだ、といってるんじゃないか。
なのに396から折れて擦り寄る必要はまったくないと思うが。
402ねこま:2006/11/14(火) 16:54:53 ID:lOAXqqnP
>396です。
企画の大半を私がやったというよりは、表に出ない地味な部分を私が担当して、
イラストや漫画等の目を引く部分はA、Bが担当したという感じです。
A、B共にいわゆる大手で、私はピコに近い小手なので
協賛云々に関しては、「ピコ手が調子に乗るな」と思われている部分があったのかもしれません。

Aは大手で儲も多く、うっかりふじこられると後々まで厄介なので
企画の件からは、今後上手く手を引こうと思います。

自分が狭量なだけなのかと悩んでいたので、相談できて気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
403ネ困:2006/11/14(火) 17:04:55 ID:2iPd3ZzI
「途中でやめるなんて無責任!!」
なんて言われないように、きちんと話しなよ。がんがれ。
あと波風立てないようにするなら、
主催ABCD
協力396
って書き方もできると思うんだが。
404ネ困:2006/11/14(火) 17:40:49 ID:5ZI2wpUY
なんか面倒ごとは全部押し付けられた印象だな…乙。
大手だからって身分が上とか人として上とかそういうのは無いから。
うまいこと手切れるといいね。
405ネコマ:2006/11/14(火) 18:16:49 ID:ZJGLDpnF
396が協力しているってことを、A(とB)以外の主催はちゃんと知らないんじゃないだろうか?
406ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/14(火) 20:06:21 ID:qm7b1ZAz
困っているわけではないのですが相談です。
カップリング(仮にモナー×ギコ)の同盟を主催しています。
アク解を見るとたまにリファラーに://www.tekitou.net/book/mg/(URLは適当です。一応)というようなものがあります。
カプの頭文字があるのでリンク紹介でもしているのかな?と思いURLをコピペして見てみましたが削っていっても403エラーになりました。
上の例で言えばmg/でもtekitou.net/でもbook/でも403なので空のindexファイルを置いてcgiか何かでブクマしているのかなと思いました。

ジャンルサーチでURLを検索してもヒットしないので、一体ここから飛んでくる人はどうしてそのサイトを知っているのかが気になります。
別にそのサイトから来る人をアク禁したいとかそういうわけではなく、もしカップリングのリンク集なら私も知りたいのです。
407ネコマ:2006/11/14(火) 20:07:56 ID:3SW01H+d
>>396
A以外と今回の件についてきちんと話しあってみた方がいいんでない?
「自分はAに頼まれてこれこれこれだけの手伝いをした。なのに自分は
手伝っていない事にしてくれといわれた。その上今後も協力しろと…。
理由を尋ねても主催同士で決めた事だと言って取り合ってくれない。」とかさ。

C、Dなんてまったく何にもしてない訳だよね?
B 、C、Dがまともな神経の持ち主なら396の味方になってくれるはず。
もしB 、C、DからAと同じ返答が返ってきたらそいつらとは付き合うの
止めた方がいいよ。




408ネコマ:2006/11/14(火) 20:16:40 ID:3SW01H+d
スマソ。変な改行が入ってしまった。↑

>>406
質問の意味がよくわからんのだけど…
空のindexを置いてcgiから飛んできた場合

://www.tekitou.net/book/mg/ではなく
://www.tekitou.net/book/mg/tekitou.cgiってリファラになるんでは?

つか403エラーってことは外部からのアクセスを禁止してるだけでない?
409ネコマ:2006/11/14(火) 20:35:37 ID:D9lzSeYd
>406
403なら空じゃなくてアクセス制限
つっても/で終わるURLならばindexファイルが無いと403が出るサーバがままあるけど
(ディレクトリ内のファイル一覧を出さない為)
そこからのIPやホストはバラバラ?
同一人物もしくは仲間内でオンラインブクマとして利用してて
自分やメンバー以外は弾いてるとか想像してみた
410ネ困:2006/11/14(火) 22:26:50 ID:EMVFkIJy
>406
他に考えられるのは、アク禁のとばっちりを食らってる、かな……

そこが何なのかどうしても気になるなら
ググってみて引っかかったらキャッシュから見てみるとか
検索避けの堅いジャンルだったら無理だけど。
411ネ困406:2006/11/14(火) 22:35:19 ID:qm7b1ZAz
ありがとうございます。
メジャーバイダ(ホスト変動)なのでアク禁はされていないと思いますがサーチとかに登録していない、ぐぐっても出てこないから
身内限定のものなのかもしれませんね。

IPやホストはばらばらで忘れた頃に飛んできています。
そこから来た人が同盟に興味を持って、参加してくれることを期待します。

では名無しに戻ります。
412ねこま:2006/11/15(水) 09:16:16 ID:+T5bwJfQ
>>402
それって「アテクシたちの素晴らしい企画に参加させてやってるだけありがたいと思え」
精神で、全然402の大事さがわかってないと思うよ。
早めに根回ししないと「ピコがオフ仲だからって協賛に加えろってゴネた」って
儲たちに広めかねないとオモ。
華やかなことしかやりたくないんだろうから、結局何もできなくて402に泣きついて
来るかもしれないが、協賛記載を条件に引き受けなおしたところで
上記の噂を広められるのがオチだろうから、何があろうとやんわりきっぱり断ってな。
狭量なんてこたないから。ガンガレ!
413ねこま:2006/11/15(水) 13:06:39 ID:u92x1Elp
>402
手を引く際、自分が出したアイディアや自分が用意したものは全部
今回の企画には使わないで欲しいと要求するのも忘れずにね。
素材だってお題だってテンプレだって、配布元は権利主張してる。
絵じゃないから権利はないんだと泣き寝入りする必要はないからね。

乙でした。
414寝駒:2006/11/15(水) 13:33:01 ID:T7VYUeXB
>402
その際(>413) 口答なら録音、文書ならそれの写しをとっておいた方がいいかもね。

昔同じような感じで作品をバクられた事あるので。
415猫間:2006/11/15(水) 15:06:40 ID:1QZ6ks7t
>413-414
尤もだが、
>Aは大手で儲も多く、うっかりふじこられると後々まで厄介
これを優先するなら「後は手伝えない」だけ言って
エビのように退却するのがいいと思う。
416ネ困:2006/11/15(水) 16:54:35 ID:RkFTJNpl
シャコのようではダメですか先生!(・∀・)ノ
417ねこま:2006/11/15(水) 17:54:05 ID:+SpZaHB4
リンクと迷ったのですが、こちらで質問お願いします。
自分のサイトは二次18禁。扱ってる作品と同じ雑誌に載っている他作品の
二次サイトですごく素敵なサイトさんを見つけたのでリンクをはりました
(元々複数ジャンル扱ってるので○、△、その他みたいにカテゴリ分けしてる)。
相手サイトは同人に限りリンクフリー。
で、サイト名とかはコピペしたのでミスはないんですが、リンクを貼って
二日後くらいから突然バナーが表示できなくなり、おかしいと思い飛んでみると403エラー。
ブクマから飛んでもダメで、念のため携帯で自サイトのリンクから飛んだら普通に入れました。
紹介文も「素敵なイラスト〜」みたいなものですし年齢制限あるサイトからのリンクが気に入らなくて
弾くとかだったらサイトから飛べないはずなので、そうではないだろうし。
これは悪禁の巻き添えでも食ってるってことで良いのでしょうか。
今回リンクを貼った以外は、拍手も無言しかしたことがなく全く接点はナシ。
ですがもし気付かずに何かやらかしていたのなら……と不安になってしまいました。
418ねこま:2006/11/15(水) 17:56:34 ID:iGVPCA7F
     \/
  ΣΣ(゚Д゚;)
      )::)
      )::)
((((   ω
419:2006/11/15(水) 18:20:32 ID:DgSxxpzs
エスパーでもない限り真相は相手管理人にしかわからないんでないか。
420ネコマ:2006/11/15(水) 18:26:17 ID:IITIbmgt
メールで聞いてみたら?
421 ◆72lgGPcTBU :2006/11/15(水) 18:29:54 ID:dCTnX1s8
>>417
巻き込まれの可能性が一番高いのでは?
気になるなら、もう一度自分のリンクのソースを調べなおして
それでも何も問題なさそうなら(まぁ、携帯から飛べるんだから何も無いだろうけど)
相手管理人さんに挨拶がてらメールしてみては?
422ネコマ:2006/11/15(水) 18:52:32 ID:Pkv+6fVf
>>417
厨感国を弾いているんだけど
IPの範囲に、マイナープロバを巻き込んでしまった事がある。
たまたま連絡が貰えて発覚したけど、たぶん他にも巻き込んでいると思う。
.htaccessを書き直すことはよくあるので
他の方もいうとおりそれだと思うし、自分だったら連絡貰えると嬉しい。
423ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/11/15(水) 19:37:32 ID:cmlUFBI0
>417
>突然バナーが表示できなくなり、おかしいと思い飛んでみると403エラー
違ったら申し訳ないがひょっとして画像、直リンしてる?
相手先が「バナーはお持ち帰りください」なサイトだとしたら
アク禁の可能性もあるとオモ
424ねこま:2006/11/15(水) 23:30:09 ID:+SpZaHB4
>417です。
自プロバは大手で固定IPなのですが、やはり巻き添えですかね…?
バナーは勿論直リン推奨です。リンク説明のページに書いてあるのを
そのままコピペしてリンク貼ったのでその辺のミスはやはりないです。
相手の管理人さんにリンクの挨拶をしつつその辺聞いてみようかと
思います。
ありがとうございました。
425ネ困:2006/11/16(木) 18:35:18 ID:Tnd0kXN0
18禁サイトからリンクされて困ってるって言う相談
前に無かったっけ?
同じジャンルでも無いのに、載ってる雑誌が同じと言うだけで
リンクされても困る管理人もいるんじゃないか。
知らんけど。
426ネ困:2006/11/16(木) 19:17:03 ID:Pf5iOszx
知らんけどとかいいながら
書き込まなくてもいいのに……

もし425のいう通りだとしても
相手はリンクフリーを謳ってるんだから
この場合417に非はないだろ。
427ネコマ:2006/11/16(木) 19:19:22 ID:8jxeEDhM
同ジャンル以外や18禁サイトにリンクされて困る人は
最初からちゃんと注釈つけてるだろう。
428ネコマ:2006/11/17(金) 00:22:16 ID:DsSYQ/m1
「嫌だと思ったら弾くから、あえて注意書きはしない」というサイトもある。
429ネコマ:2006/11/17(金) 13:37:19 ID:TvYyx3Xu
話しがずれていってる
自サイトのリンクから携帯使って飛べてるんだから
サイト自体が弾かれてるんではないでそ
430根コマ:2006/11/17(金) 14:34:42 ID:ru2zcD5+
リファラ吐かない携帯だったんじゃないの?
431ネ困:2006/11/18(土) 00:08:31 ID:EGjMK//0
>>430
携帯からはリファラがないのがデフォだと思っていたんだけど、違うの?
432ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/18(土) 11:23:32 ID:2rcYsq8R
リファラ吐かないのは何処藻だけだと思ったけど。
433ネ困:2006/11/18(土) 12:49:57 ID:WPiEhN3r
何処藻もリファ吐くよ。
434ネ困 :2006/11/18(土) 13:01:28 ID:WPiEhN3r
ごめん、↑は間違い。
435相談人:2006/11/19(日) 19:52:02 ID:/drGBcFx
お願いいたします。
18禁BL(バイオレンスな、かなり濃い内容です。同じサイト内に男女ものでレイプものなども置いてます)
運営していますが、サイトTOPに年齢制限を設けているにもかかわらず、
中学生が結構来ている事がわかりました。
こういう場合、もうWEBである以上仕方ないことと割り切るしかないのでしょうか。
436ネ困:2006/11/19(日) 20:07:54 ID:wFIukIHq
>サイトTOPに年齢制限
これがただの注意文だったら、あなたの管理能力の問題。
>もうWEBである以上仕方ないことと割り切るしかないのでしょうか
無責任すぎる。子供が簡単に来れないように対処すべし。
437ネ困:2006/11/19(日) 20:09:40 ID:wFIukIHq
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1156576531/604
こんなのが来る前にパス制なりの対処をしたほうがいい。
438ネ困:2006/11/19(日) 20:10:46 ID:wFIukIHq
439コマコマ:2006/11/19(日) 20:14:38 ID:6J3lIIFv
>>435
 自分は>>436の意見とは逆。きちんと未成年禁止する旨を
必ず目に入る形で掲示しているのなら、管理者としての道義的責任は
果たしていると思う。神でもなく業者でもない立場ならそれで十分。

 『他人にどう思われるか』ではなく『年少者に与える影響』を本気で
心配してるなら別だが、>>435の文章からはそこまでの覚悟は
見えないので、『対処すべし』と切迫感を感じる必要はないと思う。
440相談人:2006/11/19(日) 20:15:48 ID:/drGBcFx
早速ありがとうございます。なんだか怖くなってきました。
ただの注意文・・・すみません、年齢を請求メールで書いてもらって、
パス発行して…にするべしとか、そういうことでしょうか?
追加で質問して申し訳ありません。
441相談人:2006/11/19(日) 20:21:00 ID:/drGBcFx
連投ですみません。私自身は、私の書く内容は大人向けのファンタジー(?)として
楽しんでもらいたかったので、子供には不適当だと思います。
検索よけとサーチ登録文にも「18禁」とは明記してあります。
18禁とあちこちかいてあるのに、正直に「中学生」と名乗るのはなぜだろう・・・
うちが18禁ということを忘れているのかな・・・orz
442ネ困:2006/11/19(日) 20:27:52 ID:5oTtiqGr
基本は>439でいいと思う。
注意文があるにも関わらず見る方にも責任がある。
が、実際注意文を読んでいない未成年者がいる事実を知った以上は、435はなんらかの
対処をしたほうがいいと思う。

それよりも441を見る限りは18禁サイトの管理人に向いてない気がする。
危機意識が薄すぎる。
443ネ困:2006/11/19(日) 20:30:36 ID:Cdf5ouSW
そこまで頭が回らないバカだからさ。
444ねこま:2006/11/19(日) 20:30:59 ID:780Szzft
>>441
18禁=エロ表示だと思っているから。
そして、あなたがそれを許しているから。
まずいと思うならパス制にするなり対策を講じればいい。
注意文や警告で厨房が減るならみんな苦労してない。
だいたいその年代は一番好奇心が強くて禁止したって見たがるんだから
見れない&見づらいように仕向けるか、暢気に名乗れないような雰囲気を
つくるしかない。認識甘すぎ。
445443:2006/11/19(日) 20:31:32 ID:Cdf5ouSW
ごめん。>441に言ったんじゃなくて
「18禁なのに中学生と名乗るバカ」に向かって言ったつもりだった。
446困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/19(日) 20:33:09 ID:pJYTiLc8
その厨学生は厨ニ病だ
447ねこま:2006/11/19(日) 22:05:33 ID:iL9cnBq1
>440
メールに年齢を書いてもらっても実際それを確かめる術があるの?
18禁が見たい奴はためらいなく嘘の年齢書くだろうから効果は薄いと思われ。

他の人も言ってるけど正直18禁サイト運営するには危機感薄いと思う。
オリジナルでやってるのならともかく、版権元が厳しいジャンル二次でその認識だとしたら
他のサイトにも迷惑かける可能性高いよ。
例えば440サイトから飛んだ先で怒られたリア厨が
「440さんのとこでは何も言われなかったのに!」と440の名前を出して騒いだらどーすんだ?

とりあえず出来ることしては
・現段階で判明しているリア厨についてはアク禁&注意書きの強化
・教育機関からのアクセス(=ed.jpからのアクセス)をまるっと弾く
・パス制にする場合、高校以上で教えるような内容で、なおかつちょっと手間かけてぐぐれば答えが分るもの
(化学式や数学の公式・古文の一文等)をパスにする。
448相談人:2006/11/19(日) 22:17:06 ID:HRej56uq
ご意見ありがとうございます。
とりあえず、HPは閉鎖しました。
別場所で感想ブログに変わって二次からは手を引きます。
ありがとうございました。
449ねこま:2006/11/19(日) 22:33:51 ID:cvjsGR1K
これだけ親身に答えてくれた人がいるのに「閉鎖しました」って、
それなら最初か相談しないでさくっと閉鎖しろ。
活かすつもりのない相談で回答者の貴重な時間を割くなバカタレが。
450ネコマ:2006/11/19(日) 22:55:59 ID:eJzco/kq
>449
ヒント。ID
451ネコマ:2006/11/19(日) 23:05:14 ID:iYp2V+UE
>440
・メールで「厨学生(高校生)だけど見てますミャハ☆ミ」と来たら
 「見んなよ、ゴルァ! ウチは18禁サイトじゃあ!」とゴルァする

・ed.jpとac.jpのアクセスはまるっと弾く
 (ac.jpは大学生の可能性もあるけど、18禁サイトを学校の共用端末で
 閲覧されてたらたまらん)

の2点は18禁サイトをやってく上での、必要最低限なお約束だと
思ったが…・・・

なんせ440が「どういう方法で中学生が来ていること」がわかったのか、
今までどういう対処をしてたのかをハッキリ言ってないから、アドバイス
しようにもちょっと困る。

tu-ka、440みたいな曖昧あやふなな態度で対応してたなら、メールで
ゴルァ!したとしても相手に伝わらない気がする。
452ネコマ:2006/11/20(月) 01:07:06 ID:y515mYRn
>18禁とあちこちかいてあるのに、正直に「中学生」と名乗るのはなぜだろう・・・

って言ってるからそれでわかったんじゃね?
わざわざ報告してくるって事は440が舐められてるか、
もしくは18禁に対する440の対処が甘くて相手にその意図が
伝わってないって事だろうね
453ネコマ:2006/11/20(月) 09:56:44 ID:ELXnAUCj
イベントでもいるけどな。18禁本しか売ってないウチにきて
「リアだけど精神年齢は20才でぇす☆ミ」ってわざわざ言うヴァカが。

そういうタワケ言う事自体がガキだってえの。誰が売るか
454nekoma:2006/11/20(月) 11:08:08 ID:NqMEnLy2
>>447
そんな事言ったらネットで18禁なんて無理では?
オフでだって難しいと思う。
顔写真入りの免許証とかクレカでも提示してもらわないと証明できないことだからね。

実写エロ扱ってるサイトだって注意書きという対処しかしてないし、実写エロおkな鯖も
「入り口に必ず警告文を書くこと」くらいしか指定してない。
きっちり注意書きして、それでもへらへら自己申告してくる奴にはきっちり注意。
管理人としての責任はここまでじゃない?
世の中にはエロでなくてもクレームつけてくる奴は確実にいるんだから(暴力的なシーンがあるとか
虹は盗作だとか)、そういう連中の心配しすぎるとサイト自体やってられないよ。
455ネコマ:2006/11/20(月) 11:12:30 ID:tIg26cx7
サイトへの苦情その他に対して覚悟ができてるとか
対応を心得ているなら注意書きくらいでもいいと思う。

覚悟もなし、対応もできないならやっぱ自衛しないと。
456 ◆72lgGPcTBU :2006/11/20(月) 11:26:48 ID:/zNipDSC
>454
447はそんなに変なこと言っていないと思うけど。
厳密に18才以下を弾くのは確かに難しいけど、447が挙げたことは
最後の一行以外は18禁やる上での最低限の心得だと思ってた。
クイズに高校レベルの数学や古文はやめよーやー。
卒業したら忘れるし、ぐぐれば分かるんじゃ意味ないじゃないか。
457ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/20(月) 11:44:38 ID:/Jx8u/Eo
>>456
自分の知識として分からない上にググる知恵もないのなら
18超えてようが超えてなかろうがお断りの部類の人間だしいいんじゃね?
確実な年齢確認なんてネットじゃ出来ないんだし
分からない事はググって自分で調べると言う知恵があって、厨行動もせず、
黙って一人で楽しめるなら18以下でも勝手に楽しんでくれと思わんでもない。
あ、勿論悪い事をしている意識と公共の場で見ない常識と
必要とあらばキャッシュの削除もする知識を持ってくれな。
458nekoma:2006/11/20(月) 14:16:24 ID:NuoYX6hN
↓次の相談どうぞ。
459ネ困:2006/11/20(月) 18:19:25 ID:+fNeH/SS
相談です。

一年ほど前、サイトの拍手をweb拍手からpatiに変えました。
面倒だったので、Web拍手の方は外しただけで
登録解除せず放置していました。

先日、patiではなくweb拍手から※が入ってました。
内容的に自分のサイト宛とは思えなかったので、
作品名らしき単語でぐぐると、ジャンル違いの同人サイトが見つかりました。
そのサイトの拍手から※を送ると、確かに自分のアドレスに届くし、
拍手ボタンの記述(「エネルギー源!」みたいな書き方をしていた)も私の設定通りです。

相手サイトはジャンルも違うし、
私のサイトのデザインや内容をパクっている訳では無いです。

とりあえずWeb拍手の登録削除をしましたが、
こういう事例はまれにあるのでしょうか?
それから、相手サイトにこちらから
登録解除の旨をお知らせするべきでしょうか?
460ネ困:2006/11/20(月) 18:35:30 ID:KMH33bgJ
前はごっそりソース丸パクしてたが、だんだんサイト作りを覚えていって、拍手のソースだけ
そのまんま、とか?
なんにせよそれは相手サイトじゃなく拍手本家に報告しといた方がよくね?
あとで相手サイトからふじこられていちゃもん付けられても良いように
461ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/20(月) 19:42:46 ID:nOulivz+
>>459
>>460の言うようにサイトソースパクの可能性大だけど
その拍手幾ら押してもパク疑惑サイトの方には届かないんなら
放置でも構わないんじゃないかな
とりあえず、相手サイトには接触しない方がいい
462ネッ困 ◆xWsNIsDnQw :2006/11/20(月) 20:47:14 ID:cJaUEgin
フツーにURLの登録文字部分を打ち間違えてた…とかは?
IDだっけか。
463困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/20(月) 20:55:25 ID:ZoVUoa7C
IDミスの可能性があるね
そのサイトの管理者にメールでも送ってみたら?
464ネコマ:2006/11/20(月) 21:00:24 ID:RJhPnwik
とりあえずは無視がいいと思う。
本当にIDミスなら貼りなおせば直るかもしれないし、
根本的にIDを勘違いしていたとしても、もう>>459のIDは無い訳だから、
自分で本家に問い合わせするでしょ。
465困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/20(月) 22:13:11 ID:aFFSVkDW
相談です。

今年の始めにサイトを立ち上げ、相互リンクした管理人さんが居ます。
ネット上の付き合い程度に仲良くしてあげてきたんですが何だか妙に私の事をネ申い扱されて困ってました。

メールのやりとりなどもしていたのですが、自分私も忙しくて返信しない日が続きました。

今年の夏頃にそのサイトが晒されたようでリンクページを外すような内容のメールが来ましたが
それをわざわざ報告するという事は遠回しな※の催促かなー(私はヒキサイト、滅多に他サイトに書き込みはしません)
と思ったので書き込んだりもしました。

先日久しぶりにそのサイトを見に行ったらリンクページも復活していて…
なぜか私のサイトへのリンクがページの下の方に移動して紹介文も簡素なものに変わってました。

気分を損ねるような事もしたかもしれないけれどこちらとしてもあからさま過ぎて気分が悪いですし、
そのサイトは最近ヒット数もかなり上がってきているので勢いもあります。
このまま放置して逆恨みされないようにリンクを下げた理由を尋ねる良い文章やアクションの起こし方を教えて下さい。
466ネコマ:2006/11/20(月) 22:22:11 ID:U2J37Hqo
('A`)
仲良くして「あげて」きたんだ……
晒されたから(貴方のサイトに悪影響及ばないように)リンク外します
ってメールを※催促と受け取ったんだ……

相手の管理人超乙。
467ネコマ:2006/11/20(月) 22:23:51 ID:ZlKrJuzQ
>>465
相手の紹介文が465を中傷しているとかの非常識な文じゃないかぎり
リンクページのデザインをどうしようと相手の自由。
465の言い分は勝手すぎる
468ネ困:2006/11/20(月) 22:24:00 ID:+3YzCaz+
>465
相手のサイトのリンクの場所に>465が拘る必要あるの?
リンクを下げた理由を聞く必要性もないし、>465はどうしてもらいたいのかがわからない。
放置して逆恨みの意味もわからない。

神扱いされ、自分から疎遠になるように返信をやめたんじゃないの?
忙しくて返信できないのは言い訳にしかならないと思うんだけど。
相手のサイトがというより>465の思考が不思議でたまらん。
晒されてリンク外しの報告を*の催促とか…
何気に相手の人を見下した感があるんだけど。
相手サイトのヒット数とか気にして見に行ってるとかキモイよ

というわけで
>465は何もしないのがいい
469ネッ困 ◆xWsNIsDnQw :2006/11/20(月) 22:24:06 ID:cJaUEgin
ハイハイ乙乙

次の相談ドゾー↓↓
470ネ困:2006/11/20(月) 22:28:15 ID:L73VkRyd
逆に465に聞きたい
465ならどんな風に聞かれたら自分のサイトの組み立てに口を出されても
気にならないのか
どんな上手い言い回ししてたって「なんで自分のサイトが下のほうにあるの?」
なんていう意味合いのことを聞かれたら私なら引くな
471ねこま:2006/11/20(月) 22:29:58 ID:+xfrfb0q
こじれずにいたいのなら、連絡取らないのが一番。
理由は、その手のやたらちやほやするタイプとは深く付き合うと
面倒ごとが起きる可能性があるということと、
もうそうなってる時点で何をしても無駄だと思うから。

もうリンクの文章が変わって場所が下がって…って言うのは、
相手の中であなたの順位は下がってるということ。
そんなの理由をただしても、ちゃんとした答えは帰ってこないと思ったほうがいい。

遠ざけられた理由だけど
>仲良くしてあげてきた
って言葉を使ってるよね。
あくまでただの予想だけど、あなたはそういう言葉を使うことに問題を感じないような、
つきあいをする相手だと思ってたってことだよね。
相手には、あなたが自分を見下してるように思えたんじゃない?
472困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/20(月) 22:50:02 ID:aFFSVkDW
465です。

まさか私が悪者にされるとは意外でした…。

「あげた」という表現は確かに言葉が悪かったです。
ただ、サイトを立ち上げて間もないしいつもいつも書き込みしてくれてるし、仲良くしてオーラが凄かったので…。
(実際掲示板もその人ばかり書き込むせいか他の訪問者が※し辛い雰囲気になったんじゃないかと)
リンク閉鎖のメールは私があまりにもその人のサイトに※を残さないからかなって…

逆に私が聞かれたら…別に理由を言うだけです。
確かにやたらちやほやしてきたのは最初の数ヵ月で最近は特に普通なので私は格下扱いされてしまったのかも orz

でもリンクページ閉鎖のお知らをメールしてきたのなら一言くらいあっても良いと思いませんか?
473ネコマ:2006/11/20(月) 22:51:52 ID:VbYXGRZx
釣りだといってよママン
474ネコマ:2006/11/20(月) 22:56:19 ID:U2J37Hqo
釣りだよ。そうに違いないよ・・・

本気で言ってるなら465すごすぎ
絶対関わりあいたくない
475猫魔:2006/11/20(月) 22:57:10 ID:NGLKnf4S
('A`)
なんていうか…465に粘着されてる相手さん乙。

いくら2chとはいえ、どちらかといえば相談主寄りな相談スレで、
ここまで皆があなたの態度に批判的なコメントを寄せている意味を
よく考えて欲しい。
476ねこま:2006/11/20(月) 22:57:38 ID:w1hJVInX
相手サイトを晒したヤツも、そこじゃなくて
465のサイトを晒せば良かったのに
477困った ◆72lgGPcTBU :2006/11/20(月) 22:58:19 ID:FoC4xRei
思わない。以上。次の方どうぞ。
478ねこま:2006/11/20(月) 22:59:01 ID:3RA0n70W
釣りにしか見えない。
まあ、とりあえずレスするけども…。

>465は、ここで「相手が厨だったね、乙」って言われたかっただけみたいだから、
後は好きにしたらいいんじゃない?
「うちへのリンクが下のほうにあるなんてふじこ! 上の方にしてよふじこ!」
ってメールすればいいよ。そしたら、相手も愛想つかしてリンクはずしてくれるよ。

確認するけど、>465のサイトはリンクフリーなんだよね?
だったら、他サイトから どうリンクを貼られようと、貼る方の自由。
>465にとやかく言う権限はないので、潔くあきらめろ、でFA。
479困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/20(月) 22:59:48 ID:aFFSVkDW
465です。
釣りではありませんが話をまとめるとどうやら私が異常者なようですね。
どうもすみませんでした。このまま泣き寝入りします。
480猫魔:2006/11/20(月) 23:00:06 ID:SolRNZKt
>>472
釣りかも知れんが一応聞いてみたい

>リンク閉鎖のメールは私があまりにもその人のサイトに※を残さないからかなって…

こう思った理由は?
アナタが※を残さないことと相手が晒されたことを理由にリンク閉鎖メールを送ったことがどうしても自分の中で関連づけられないんだ
481猫魔:2006/11/20(月) 23:02:30 ID:SolRNZKt
あらスマンもう去ってたのね
次の相談どぞ↓
482ねこま:2006/11/20(月) 23:04:46 ID:UGz0l3dY
最新リンク
↑↓
一番古いリンク
で465のが下の方になっただけじゃないの?
483ねこま:2006/11/20(月) 23:06:29 ID:KqbdmwMx
>>465
まぁ、貴方のそういう高ぶったところが鼻について徐々に距離を置かれているじゃない?
つきあって「あげた」だの、リンクページをはずす案内を「※催促」と受け取るとかおかし
いよね。リンクページをはずす案内は「こういう事情で一時期はずします」ってただの
事情説明でしょ?

リンクページの記載順なんて、人それぞれなんだし好きサイトや神サイトが上の方
とは限らない。リンク紹介文を簡素にしたのは、さらされた経験から神サイトへの
スリよりと見られるような内容を避けた為かもしれない。
といったようなことを考えずに、自分がないがしろにされていると思いこむところが
ちょっと気持ち悪いかも。
相手のことを思うなら関わらないのが一番じゃない?

もし相手から「自分のサイトへのリンク順が下がったのはなぜですか」なんて
聞かれたらどう応えていいものか困るよ、正直。

484ネコマ:2006/11/20(月) 23:07:08 ID:Rt3ydeYI
泣き寝…腹イテェ
485困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/20(月) 23:08:25 ID:aFFSVkDW
※を残さないことと相手が晒されたことを理由にリンク閉鎖メールを送ったことは私の中では関係なくて、
いつも私の掲示板にばかり※してるその人が遠回しに慰めてくれみたいな誘い受け?してるとしか思えなかったから。

リンク位置を下げたのはその人のサイトが人気が出てもう私を完全に格下扱いしてるからだと分かってます。
それがあからさま過ぎて気持ち悪かっただけです。

もう来ませんから次行ってください。
486ネコマ:2006/11/20(月) 23:08:57 ID:FNJB8veq
アテクシが悪いのねっ泣き寝入りするワン ・゚・(ノД`)・゚・。
ってことらしいから、次の相談ドゾ


相手の人、心から乙。
487:2006/11/20(月) 23:10:53 ID:hu53tWRN
韓国ではよくある事ですよ。
相手の人乙。
488ネコマ:2006/11/20(月) 23:14:04 ID:VbYXGRZx
格下格上があなたのなかでとても大事なんですね
489ネコマ:2006/11/20(月) 23:15:32 ID:mTPDp8cQ
すげぇな
悪意を持ったエスパーが進化するとこうまでなるのか

……っていう釣りですよね?
490猫魔:2006/11/20(月) 23:15:51 ID:SolRNZKt
>>485
ますます意味がわからないよママン

>リンク閉鎖のメールは私があまりにもその人のサイトに※を残さないからかなって…

って言ってる舌の根も乾かん内に

>※を残さないことと相手が晒されたことを理由にリンク閉鎖メールを送ったことは私の中では関係なくて、

とはこれ如何に……('A`)
相手管理人さん本気で乙
491猫マ:2006/11/20(月) 23:16:55 ID:FoC4xRei
>もう来ませんから次行ってください。 

こういうところが相手の人にも伝わったんだろうな、とオモタ。
492ねこま:2006/11/20(月) 23:18:09 ID:ihmWOuLB
>リンク位置を下げたのはその人のサイトが人気が出てもう私を完全に格下扱いしてるからだと分かってます。

これ本当にそう?思い込みってことはない?
ここまでのレスを読んだ感じだと、ちょっと自意識過剰なんじゃないかと思う。
ちやほや※されてたりしたならついそう考えちゃう気持ちもわからなくはないけどさ。相手管理人も貴方としかつき合ってないってことはないだろうし。

次の質問どぞ。
493ねこま:2006/11/20(月) 23:19:37 ID:KqbdmwMx
うわぁ。。。相手サイトの人、マジで乙。
相互ないしリンクしあうような関係の間柄であったなら、
急にリンクをはずすことを申し訳ないと考えて「リンクをはずすことに
なった諸事情の連絡」をしただけで誘い受けととられてはたまったもの
じゃないね。
リンク位置の上下なんて、リンクのやり方(サイト名順、新着順、管理人順等々)
でどうにでも変わるものだし、それで格上・格下を計るなんてことは普通しない
んじゃない?
少し自意識過剰っていうか穿ちすぎなんじゃないかなぁ、貴方。

貴方のことを少しでも好きだった、慕っていた相手の管理人さんが
可哀相だ。マジで。
494ネコマ:2006/11/20(月) 23:23:05 ID:FNJB8veq
>何だか妙に私の事をネ申い扱されて困ってました

これもなんか自意識過剰の脳内扱いなのかもと思えてきた。
495 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/20(月) 23:25:07 ID:aZgrK1yS
相談者が立ち去ったのにダラダラ噛みつくヤツも厨。

さ、気を取り直して、次の相談遠慮なくどうぞ。
496ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/20(月) 23:26:19 ID:OV/d5/6b
お前らいいかげん絡み池
>>3
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了

それともID: aFFSVkDW を 召 喚 してんのか?w




ID: aFFSVkDW 以外の相談者さんどうぞ↓
497ネ困:2006/11/20(月) 23:34:19 ID:/UFoFaA+
>掲示板もその人ばかり書き込むせいか他の訪問者が※し辛い雰囲気になったんじゃないかと
このあたりも脳内臭い…
掲示板のあまりの人気のなさに同情したその人が
マメに書き込んでくれてたのかもしれないしね。
498ネ困:2006/11/20(月) 23:39:52 ID:xMtJxEKC
やべえ!
話題を変えたいのに何も相談することがない!

最近ジャンルではてなアンテナが流行っているせいで、更新しないとアクセスがない。
更新すればいいんだが、なぜかウチの更新をアンテナが拾ってくれない。
更新してもアンテナが反応しないから客が来ない。さみしい。

かと思うと、きっちり拾ってくれる日もある。
アップして数日後に誤字を見つけて一文字だけ直したら
ざかざか客が来て心底申し訳なくなった。

どうしたらいいんだろう。
・・・すまん、困ってはいるんだが相談じゃない・・・・・
499 ◆72lgGPcTBU :2006/11/20(月) 23:44:50 ID:T0kQb4fy
いいかげんにしる。
500ネ困:2006/11/20(月) 23:46:05 ID:yz+JN+Ca
なんか>498に和んだw がんがれ
501ネ困:2006/11/21(火) 00:07:46 ID:Gm8yYl3E
じゃあ相談してみよかな。

ウチのサイトが2ちゃんに晒されている。
1人の粘着が、1年前から色んなサイトを晒してるって感じ。
1〜2年前にヲチスレができ(住人は厨房イタタが多い)そこで暴れまくってる。
たまに本スレにも晒し。
ウチは3ヶ月くらい前から晒され始めた。
ちなみにサイト内容としては、晒されても平気な検索避けもしてないサイト。
晒され内容も粘着がおかしいだけ。なので住人は普段はスルー。
ただ、たまに擁護というか肯定意見が出る。
そうすると必ず
粘着がサイトを晒す→肯定意見→本人乙
という流れになる。

肯定意見は嬉しいんだが、本人乙とされ、本人ウザいと言われ、
私自身がイタタに思える…ような?
粘着(他の住人も?)は本人と信じているんだろうか。
今後も多分晒しは続くと思われ。
それを思うと、サイトなりで一度否定しといた方がいいのだろうか。
それともやはり、知らぬ存ぜぬで行くべきだろうか。
否定するとしたら、どんな文章がいいんでしょう。

自分の気持ちとしては、晒されるのはまあ構わない。
サイトは一度も荒らされたことはないし、仕方ないと諦められる。
キティだから辞めさせられないと思うし。
でも本人降臨とは思われたくない。
502ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/21(火) 00:13:08 ID:IUqtdBDN
>501

気にしないでいいと思うよー
擁護→本人乙は、それ以降の流れが擁護一辺倒になるのを防ぐと同時に
「ぬるぽ→ガッ」程度の意味合いしかないことも多いから
本当に本人だと思ってる奴は痛い少数だと思う
503ネ困:2006/11/21(火) 00:17:58 ID:3bEZX6rR
>>501
何もしないで、我関せずで居れば良いよ。
サイトでリアクションなんかしたら晒したヤツの思うつぼ。
本人乙とかいうのも晒した本人か、ただ面白がって書いてるだけだと思う。
気にせずスルースルー。
504ネ困:2006/11/21(火) 00:18:30 ID:KbpUGeeY
スルーするしかないんじゃない?
反応してなければ、本人乙ってのはある意味ネタ書き込みっつーか
流れ的にそう書かれてるだけで済むけど。

反応されちゃうとね。え、こいつマジもん?
うわ、必死だなpgrって思われるだけだと思う。
505名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/21(火) 00:21:08 ID:qp5+GFyZ
>>501
本人と思われたくないならそのことに関することはサイトでは言わない。
自分はまったく関係ありませんって感じで、しんらんふりするしかないんじゃないかな
荒らされてるわかじゃないなら、あーまたやってるのかと高みの見物してればいいと思う
506ネ困:2006/11/21(火) 00:50:24 ID:Gm8yYl3E
ありがとう。
擁護への絡みが酷いというか、擁護自体もちょっと厨な書き方なので、
本人叩きが一斉に始まるって感じだったもんで…。
このレスをメモ帳にコピペして、
降臨やサイトで否定したくなるたびに読むことにするよ。
507ねこま:2006/11/21(火) 01:55:03 ID:uafKlQez
荒らしや晒しはですね、
スルーが一番なんだよ。
攻撃が効いてないとわかるとありとあらゆる手段とってくるけど、
無視してたらつまんなくなって去る。
男の子が好きな女の子苛めるのと似てる(好きではないところが違う)
泣いたり反応するからやるから、降臨とかしたらエサ与えようなもんだから、
そういうときはどっしり構えて、嫌になったら癒しスレでも行ってきな。
508:2006/11/21(火) 03:59:30 ID:meTBQElE
晒されたことあるけど
とにかく反応せず、気になる気持ちを抑えながら
該当スレは暫く見ないでおいた。
解析は2ちゃんからのリファのログを取らないよう設定し
メルフォにもNGワードを設定、荒らしが※送れないようにして
徹底的に無視を決め込み、さも何事もないように過ごしたら
そのうち収まったというか、粘着が騒いでも
スレ住人がスルーするようになった。
嵐を過ぎ去るのをじっと待つが吉かと。
509ねこま:2006/11/21(火) 11:01:19 ID:gRxe2ZrZ
ちょい流れが似てるかもしれないんですが、相談お願いします。

ちょっと前から、やたらと私を神扱いしてくれるサイトマスターさんがいます。
とにかく私を自ジャンルでの「師匠」という意味の名称でよんでくれ、
かつまたその方のリンクページも「MY師匠」等と書かれていて、
日記にも頻繁に私の名前が「師匠」つきで登場します。
私自身はこのジャンルもそれほど古参でもないし、
サークル活動しているわけでもないので、「師匠」と呼ばれるのが
どうにも痒くて、何度となく、やんわりとですが「師匠はよしてください」と
言ってきたのですが、その方は「だって師匠なんですもん」と現状維持。
あまり強く言うのも返って自意識過剰かと思いそのままにしてきたんですが、
そのうち、追従して私を「師匠」と呼び出す人が増えてきました。
他の方たちは多分神認定ではなく単なる呼称としての「師匠」だと思うのですが、
その「師匠」に当たる単語が自ジャンルではそれこそ神に等しいキャラにつけられている
固有名詞のため、私如きがその名で呼ばれていることが我慢ならない人もいるらしく、
2ちゃんで「儲に「師匠」と呼ばせて天狗になってる奴」のような感じで晒され、
それを真に受けている人も出てきてしまいました。
私は師匠という呼ばれ方を喜んだ事は一度もありませんし、自称した事もありません。
呼ばれるたびにそのつど「やめてください」と言ってますし(聞いてもらえませんが)
正直、2ちゃんで書き込まれている「天狗になってる証拠」の事柄も
ほぼ全て全くのでたらめです。(行ってもいないオフで言ってもいないことを言ったとされたり)
やたら具体的なので或いは別の方と混同されているのかもしれないのですが、

・「師匠」という呼ばれ方は迷惑だ
・自分から「師匠」と呼んでくれといった事は一度もない
・オフにもイベントにも参加した事は一度もない(ので2の目撃情報は全て嘘)

ということをどうやって説明すればいいでしょうか。
510ねこま:2006/11/21(火) 11:36:24 ID:eq1p23ib
>>509
それ、もしかしてオフで騙りがいるんじゃないか?
「オフにもイベントにも参加したことがない」事ははっきり書いたほうがいいよ。
何なら、日記なんかに身バレしない程度にバルサン焚いても良い。

「師匠」が嫌なら、掲示板なんかで「師匠」と呼んでくる人には嫌だとはっきり明記して、
それでも呼んでくるならそういう人には事務的で短いレスを返す、とかどうだろうか。
511ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/21(火) 11:48:41 ID:A4TfP6dK
説やたら具体的なのはちょっと気になるね。騙りか私怨が混じってるかもしれない、という前提で。

日記や更新、お知らせページを特設するなどして、わかりやすいところで、
問い合わせをもらったという形を取って、説明する。

「先日、ある場所に行かれましたかという問い合わせをいただきましたが、
私はサイト以外での活動をしていませんし、オフ会をしたこともありません。
誤解された方がほかにもいらっしゃるといけませんので、
すでにお問い合わせいただいた方にはお返事しましたが、サイトでも説明させていただきます。
私のハンドルと同じ名前の方がいらっしゃるようですが、それは私ではありません。
イベントやオフ会にお伺いしたことはありませんし、今後もその予定はありません。

なお、その方にもお願いしたのですが、“師匠”という呼び方は
キャラ○○を彷彿とさせるため、止めて頂くように以前からお願いしています。
正直にいって、とても困惑しております。
ファンの方に大変申し訳なく思いますので、
今後、ハンドル名でお呼びいただけるよう併せてお願いいたします。」

説明を入れるなら、自分ならこういう形にする。
もしくは後半を入れずに、掲示板などで毎回注意のうえ、
日記などで「師匠って距離を感じて、ちょっと寂しいですね。
私はハンドルが気に入っているので、それで呼んで欲しいんですけど」とか
ちらっと入れて牽制する。


ただし、ヲチによっては、これが新たな燃料になるかもしれない。
その辺は空気次第。
512ねこま:2006/11/21(火) 11:49:33 ID:oh1De2ro
>>510に同じくオフで騙りがいる可能性あると思う。

で、「師匠」が嫌、とだけ言っても未熟な子には謙遜ととられて改まらないだろうから
掲示板等でレスのたびに冒頭に

〜自分はハンドルネーム○○に愛着を持って活動しています。
今後呼びかけの際には○○と呼んで下さい〜

みたいな別の呼び方を指定するテンプレ文入れて返事するとよさげ。
513ねこま:2006/11/21(火) 11:50:57 ID:oh1De2ro
あ、512さんとかぶった、スマソ
514ねこま:2006/11/21(火) 11:51:56 ID:oh1De2ro
511さんですたごめんなさいorz 
515ねこま:2006/11/21(火) 11:56:44 ID:YIXQ+DOS
○○師匠という呼び方もあるんで、「ハンドルで呼んでください」では師匠呼びは
収まらない可能性もあるよ、と。

・師匠と呼ばれることが距離を置かれているようで不快であるということ
・ジャンル内での該当キャラファンから評判が悪いと耳にしていること
を最初に呼び出した人にきちんとメールで説明して、そちらは尊称のつもりかも
しれないけど正直迷惑なんですよ、と言っちゃえば良いと思う。
516ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/21(火) 12:02:48 ID:TPOt/59B
ガイシュツのように「師匠」呼びはやめてね、としかるところに説明を入れた上、
やや暴力的だが、掲示板でしばらくの間「師匠」をNGワードにしてみるとか…
517ねこま:2006/11/21(火) 12:22:04 ID:2/43o7QB
敬称って言うか、あくまであだ名の範疇ならまだ許せるんだけどね(;´・ω・`)

そのサイトマスターさんに「これこれこういう状態なので『師匠』は勘弁してください」
と言ってしまってもいいと思うんだけどな。
普通の人ならきちんと説明すれば改めると思うし、
それでも改めないようならそのサイトマスターも厨認定でいいと思う。
518ネコマ:2006/11/21(火) 12:28:15 ID:3qAwa+ZD
自分だったら「再三やめてくれと言っているのになぜやめてくれないのでしょうか?
こんな嫌がらせをするくらい私のことが嫌いということですか」と嫌味をいいそうだ。

だけど、やめてくれと言った後にも同じようにつきあってるのなら、頭のゆるい人なら
「やめろといってるけどそれほど嫌でもないんだ」と思ってしまうとオモ。
519ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/21(火) 13:21:43 ID:TPOt/59B
>>518
「師匠呼びをやめるまであなたとはやり取りしません!」と切れるのも大人気ない…と
モニョモニョしながらも交流続けてたら、こんなことになっちゃったんではないかな?

いっそ「師匠」と呼んでくる相手に対して、「○○(HN)師匠!レスありがとうございます!」と「師匠」返し。
全員「師匠」で統一してやりたいな自分ならw
520ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/21(火) 13:25:59 ID:A4TfP6dK
511だけど、師匠呼びについて。
これは実際にやめさせるのは難しいと思う。
ときどき仲間内でしかわからないあだ名で私信やり取りしてる
人とかいるけど、それと同じ感覚だと思うので。

ただ、どこかにそう書くことで、その師匠キャラのファンに
「自分が望んでいるのではないがやめてもらえない」ことは
伝わるのではないかと。
で、呼び方については、「本人は迷惑がってる」とわかるように
しておくことを優先した方がいいんではないかと思うよ。
521ねこま:2006/11/21(火) 16:53:27 ID:zPL2yNAq
一般名詞の敬称を禁じるのは難しいと思うが、キャラ名なのなら、
説明したらわかってくれるんじゃないだろうかと思う。
522nekoma:2006/11/21(火) 18:17:31 ID:glAeGHEF
>いっそ「師匠」と呼んでくる相手に対して、「○○(HN)師匠!レスありがとうございます!」と「師匠」返し。
>全員「師匠」で統一してやりたいな自分ならw

「師匠」と呼んでくる相手だけだと、その相手が本気でカンチガイしそうな気がする。
やめてと言っても止めてくれないような人種なら。
いっそ呼んでこない人にもコメントとか掲示板とかに書き込んでくれた人
手当たり次第全員に「師匠」とつけてみるのがいいかも。
自分ならそうするw

でも実際は511に賛成。
きちんとサイト上の分りやすいところで意思表示するのがいいと思う。
523ねこま:2006/11/21(火) 20:49:05 ID:BTekvl41
豚切り失礼して相談に乗ってください。

先日ジャンル内の人(お互いに話したことはないので知り合い未満の方)の日記に
「●●さん(私)お誕生日おめでとうございます!
って言ってもここみてるか分かりませんが…!」
と書いてあった。書き込みなどをしないだけで、その人の日記は見ていたのでこちらも日記に
「ありがとうございます!」
と書こうとしたんだけど、数時間後にはそのメッセージだけが消されていた。
見間違いかと思ったけど、何回もみたからそんなはずはないと思う。
何を思って消したのかわからないが、自分から書いてくださいましたよね!?と聞くのも
何だか厚かましい気がする…
無かったことにして普通に日記を書くべきでしょうか?
524ねこま:2006/11/21(火) 20:52:58 ID:hC5LOsgm
>>523
なかった事にして良いとオモ。
525ネコマ:2006/11/21(火) 21:01:30 ID:Zc+gC3Y8
>>523
話したこともない相手だったらスルーするしかないんでは?
書いてみたはいいけど自分の行動が恥ずかしくなって消したって
事もありえるし、同名同誕生日の別人がいないとも言い切れない
526ネコマ:2006/11/21(火) 21:54:07 ID:qp5+GFyZ
>>523
なかったことにしていいと思う
「書いてましたよね?」なんて言われたら
見られたというはずかしさか、知り合いでもないのに書いた後ろめたさとか
感じるかも知れない。
かならずしも見てくれたうれしいと思うとは限らないから
527ねこま:2006/11/22(水) 02:26:47 ID:eHzEURoU
質問よろしいでしょうか。

オン、オフ両方で活動している虹文章書きです。
サイトに原稿用紙2枚分くらいの短編を掲載しました。
これを下書きとして発展させて、30Pくらいの原稿を書き、オフで出したいのですが
これはやはり「オンで一度発表している」と注意書きを載せた方がいいでしょうか?
台詞の一部と会話の流れは同じですが、オンの短編はオフ原稿の一部になっているという形です。
それとも、やはり一度オンで発表したものをオフに転用するのはやめておいた方がいいでしょうか。
完璧な再録ならばそう注意書きすればいいのでしょうが、かなり手を加えているのでそう言うのも語弊がある気がして。
よろしければ皆様の意見を聞かせてもらいたく思います。
528ネット?:2006/11/22(水) 02:32:02 ID:alByQ9Y5
値札や値段表に「一部オンの再録があります」と書いておけば問題ないと思う。
ここよりは↓こっち向きの話題かな。
オン・オフにまつわるエトセトラ。3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1162796115/
字書きさんの談話室 第26分室
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1163505085/
■■総合案内&質問@同人板[20]■■
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1157078314/
529ねこま:2006/11/22(水) 08:13:44 ID:nY6IbHaw
>>523
個人情報を書くべきじゃなかったとか、
もしかして間違ってたかもと心配になったとか、
私信を書くのはどうかと思って消したのかもしれんし。
気にするな。
530ねこま:2006/11/22(水) 19:38:08 ID:doXIrUgi
すいません、プチな内容ですがちょっとご意見聞かせてください
自分のサイトに設置しているPBBSに描き込みして下さるお客様で、
それなりの頻度で(週2〜3)ほぼ必ず連続投稿していかれる方がいらっしゃいます
(多いときは6連投くらい)
レスは丁寧につけたいし実際他のお客様にも結構長文のレスをつけているので
連投されると他の方にしたレスと遜色ないレスを書くのが正直、苦痛です
ただ連投をやんわりとでもたしなめるとその方だけでなく
他のお客様の描き込みも減ってしまいそうな気がして…
メールを頂いた事もあるのでその方のメルアドは知っていますので
メールで注意すべきか、とも思うのですが
今まで特に何も言わずにいたので(2ヶ月くらい)今更どう切り出したものか悩んでいます
よろしければアドバイスお願いいたします
531ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/22(水) 19:51:51 ID:CVs+xk/A
>>530
>(週2〜3)ほぼ必ず連続投稿していかれる方がいらっしゃいます
>(多いときは6連投くらい)

短時間でMAX6連投、ってことね?それが週に2〜3回あると。
そこまで絵板が好きなら自分で借りればいいのにとは思うがw、
メールで個人的に注意したら、もうこなくなっちゃうかもしれないね。
それでもいいなら掲示板で注意するより、メル推奨だけど、
連続投稿出来ないように設定するとか、「まとめてレスさせていただきますね(^^)」って
最後の一枚にまとめてつけちゃうとかしてもいいんじゃないかな。
532ネコマ:2006/11/22(水) 20:58:31 ID:i+hy3ok7
今まで黙って許してたんなら言い出しづらいしそういった注意レスが
絵板上あると板の空気が凍るのも確かだよね
メルアド知ってるんならやっぱメールで伝えるのが一番かなと思う

「一枚一枚丁寧に観覧してレスを書いているので連投されるとレスが
追いつかない。せっかくのイラストなのにレスが適当になってしまうのは
自分的にとても心苦しい。申し訳ないが一投稿につき一枚にしてくれないか?
投稿自体はとてもありがたく思っている。いつもありがとう。」ってな感じで

今更言い出しにくいって言うのなら適当な嘘をでっちあげて
それを理由にお願いする方向で行ってみたら?ログ容量の問題で…とか適当に
個人的には>>531の下2行がいい案だなと思った
533ネ困:2006/11/23(木) 03:25:32 ID:eqDZHYV7
確か連続投稿の間の時間指定できるやつがあるはず
指定出来るなら6時間あけないと
投稿出来ないようにするとかすればいいんでね?
534ネ困:2006/11/23(木) 13:05:57 ID:HLxyBfIU
>>533
そーいう設定にする時はあらかじめ
「以前の設定でエラーが多発したので、設定変更しました。
変更に際して、連続投稿出来なくなってしまいましたので、
○時間以上あけての投稿をお願いします。」みたいに
それっぽい理由つけた断り文を入れておくこと推奨。>>530
535530:2006/11/24(金) 08:57:45 ID:NyMnKT3W
>531〜534
アドバイス誠にありがとうございます!
「連続投稿禁止設定」が最もだと思ったので早速試みようとしたのですが
自分が借りている絵板にはその設定そのものがありませんでした…(;´・ω・`)
532さまの文章を参考にさせて頂いてメール送ってみようと思います
本当に自分で自分専用のPBBS借りてくれたらいいのに
なんかすごく気が楽になりました、本当にありがとうございました
536寝コマ:2006/11/24(金) 12:15:02 ID:V2LW1yKD
>>509
彼岸島乙
537nekoma:2006/11/24(金) 14:54:57 ID:avou6GuM
Gガソじゃなかったのか
538ねと:2006/11/24(金) 18:07:13 ID:V3sJngkf
いっそ自分専用設定して管理人以外牡描き込めなくしちまえよ。
そんな奴改心なんかしないよ。余所にまた寄生するだけだ。
539ネコマ:2006/11/24(金) 20:28:01 ID:h9vB08Td
>>535
ええっ///気にしないでください!
私は好きで描いているので…コメントも無理しないでいいですよぉっ!
ありがたいなんて言ってもらえると嬉しいですっ!!もっと頑張って描くぞっ!!!
管理人さんも頑張ってくださいね(はあと)

ナチュラルにこんな返事が来ないことを祈る。
540困 ◆qmhs4CPDkc :2006/11/24(金) 20:36:42 ID:TMynhiuP
(((( ;゚д゚)))アワワワワ ありそうでこわいな
541ネコマ:2006/11/24(金) 21:27:08 ID:gNGP3gd1
>>539
そう言われたらそれこそ>>531の下一行の対処でいいんじゃない?

つかもしかして>>535は連続投稿自体ウザイと思ってる?
最初の相談ではレスを付ける事だけが苦痛で連投についてはそこまで
気にしてないように見えたから532みたいに書いたけど投稿自体が
ウザーなんだったら回りくどい事せずにビシッと言った方がいいかもしれんよ。
542ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/25(土) 08:12:05 ID:h9ltEpX0
相談させてください。
数ヶ月前から来る拍手コメントに困っています。
動的IPのためその相手のみを指定して拒否することはできず、
また他にもそのプロバイダでお越しくださる人がいるので、
巻き込まれることを考えてアク禁していなかったのですが、
どうにも限界でそろそろ、と考えています。
その場合、403エラーページには、どのようなことを書いたらいいのでしょうか。
アク禁を行っていること、その理由を書くべきかと悩んでいます。
もし、そういうことを経験された方、
もっとこうした方がいいのではないかとの意見ありましたら教えてください。
543ねこま:2006/11/25(土) 09:20:12 ID:KGnynoBC
どのようなことを書いたら良いのか悩んでいるようじゃ、
何も書かなくて良いんじゃない?
むしろ、何も書かないのが正解だと思う。
事情説明を書くなら、拍手をはずすのがスマートだと思われ。
544コマコマ:2006/11/25(土) 09:22:24 ID:7SRqHxxu
>>542
 IPで弾けなければCookieを使えばいい。
 被害が掲示板でなく拍手コメントだけなら、NGワード機能追加すればいい。

 無関係な人まで巻き込むような対策案には賛成できない。
 403ページにどんなに言い訳しても、巻き込まれた人は納得してくれないよ。
545ネコマ:2006/11/25(土) 10:26:48 ID:TrD7ywTD
拍手コメントに困ってるだけなら
拍手外せば済むじゃないか
546ねこ:2006/11/25(土) 10:55:36 ID:9fYlVcUk
patipatiに変えてブラックリストに入れたらいいじゃないか。
547542 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/25(土) 11:20:51 ID:h9ltEpX0
ありがとうございます。
NGワードやブラックリストでは他の人を巻き込み、
さらにはメルフォから、という状態だったので、
サイト全体でアク禁しかないと思ってたのですが、
Cookieでの方法もあったんですね。
ぐぐったらいろいろ出てきたので、勉強してみます。
548ねっこま:2006/11/25(土) 11:33:19 ID:UVYPGxA5
>動的IPのためその相手のみを指定して拒否することはできず、
ってあるから、パチで拒否しても無意味なんじゃない?
自分で使ったことないからちょっとわからないんだけど…。

素直に拍手を外すか、それこそNGワード設定をすべきだと思うよ。
ただ、以前大好きだったサイトさんが閉鎖することになり、
「メッセージは拍手(パチ)を転用したメルフォからどうぞ」と書かれていたので、
「今までお疲れ様でした、コメント送るのは初めてですが、日参していました。
いつも楽しませていただいてました。ありがとうございました」とコメントを
入力して送信したら、
「NGワードが入ってる」と弾かれた上に、何度どう修正しても「NGワードです!」と
表示されて、最終的に
「お疲れ様でした」しか遅れなかったことがあったので、
NGワードを設定するときは、普通のコメントに影響の無い程度でするといいと思う。
悪意なくその単語を使った人が弾かれたら、「自分のコメントが原因で嫌な気持ちに
させたんじゃ…と思ってしまうかもしれないので。

そしていまだに何がNGだったのかわからない…orz
549ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/25(土) 12:02:15 ID:Wo5uT08K
>548
自分はパチの仕様詳しくないけど、案外ブラウザの相性の問題だったのかもしれないよ。
以前掲示板で同じようなエラーが出てどうしても書き込めなくて
サポートのページにいったら「MacのIEでの書き込みはそういうエラーで送れなくなるバグがある」
とかかれててorzとなったことがあるから。
エラーが出てどうしてもうまくいかないときはとりあえずブラウザを変えてみるのも一つの手だと思う。
もちろん、本当にNGにひっかかったのかもしれないし一つの可能性ということで。
550ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/11/25(土) 13:43:25 ID:zNH1FECz
>>548
「日参」がNGだったのかもな。
551ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/25(土) 16:19:33 ID:iS33qQNK
>548
NGワードがどれか分からない、って言う時は
 1.今までお疲れ様でした、
 2.コメント送るのは初めてですが、
 3.日参していました。
 4.いつも楽しませていただいてました。
 5.ありがとうございました
とか分割して送るとどれが引っかかってるのか区別付けやすいよ。
大抵10回くらいは連続して送れるところが多いと思うし。
一回こっきりしか送れない設定なら出来ない技だけど。
552ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/25(土) 20:15:52 ID:7DsSQtW0
しかし、分割だと受け取る方はうっとうしいかも。
553ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/25(土) 21:40:38 ID:0v+1RjVS
拍手だと分割※も「送るの慣れてないのかなー」って感じでまぁまぁ。
間に他の人の※が入っちゃうと意味わかんなくなるから分割ならテンポよく。
554ねこま:2006/11/26(日) 02:40:43 ID:YD/wL+Rw
うちんとこのジャンルはBBSがないとこ多いせいか長文分割拍手とかばっかだ。
1○○ 〜〜〜〜ですね!とこ
2○○ ろで〜〜だ
3○○ ったんですが〜〜そ
4○○ れでは〜ではではv
な感じ。(○○はHN)
皆ギリギリ書けるまで書いてくるw
555ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 08:24:18 ID:+igz8i5S
NGワード見極めのために分割送信という手も〜、
という話じゃないのか。
556相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/26(日) 08:26:57 ID:p3hXUxJZ
相談というか質問です。
私のサイトではメールアドレスを二つ載せていて、それぞれ使い分けています。
「メールはこちらから」と書いた方とは違うアドレスに、以下のメールが来て迷惑メール扱いされていました。

アドレス:ホットメール
○○と申します!
可愛らしいイラストですね^^
自分もHPを立ち上げてイラストを公開しています
イラストやHP等を通してお友達を作って、仲良くしていけたらなと思っています
よろしければ、仲良くしてくださると嬉しいです^^

相手のサイトアドレスは無し。
内容と、届いたアドレス的にスパム?と思ったのですが、
スパムはホットメールからもくるのか、
メールアドレスの@を変えていても(別の記号にしていました)くるのかが分からず困っています。
これはスパムか教えていただけないでしょうか?
557ネ困:2006/11/26(日) 09:53:35 ID:GlWeG7+t
>>556
スパムはもちろんホトメからも来ます。
匿名で取得できるフリーメアドな訳ですから。
@を変えて弾くことができるのはロボットによるアドレス収集であって、
人力でアドレス収集されている場合には意味ありません。

また、スパムかどうか判別するには
以下の内容などで自分でぐぐるのが一番です。
・メールアドレス
全部及び@より前など複数試す
・本文
スパムっぽいなと感じる部分を小分けにして
" "で囲むと分割されずに検索できます
・HN
相手のHN、及びジャンルで同人サイトがひっかかるか否か

なお、今回のは仲良くして欲しいといいつつサイトURLを書いていないなど
同人としての交流を求めていると言うより、無差別にメールして
メル友ゲットしたいという意識の方が強い様に窺えます。
返事をされるか否かは>>556さんの判断にお任せしますが、
個人的にはこのまま迷惑メールで放置しておいていい内容かと感じます。
558ネ困:2006/11/26(日) 09:56:28 ID:HpAbcSVe
スパムじゃなかったらどうするつもりなんだw
まぁ、自分宛に来るものでの印象だが、ホットメールからのスパムはヤフーの次に多いし、
@をほかの記号に変えたりしてもスパムは届く
559ネ困:2006/11/26(日) 10:34:50 ID:AP5XENP3
>556
メールはこちらから〜以外に、なんのためにもう一つメアドさらしてるの?

・そのもう一方の理由に沿うと思い込んでメールを送った
・もしくはメアドを間違えた

とかで、スパムじゃない可能性もあるんじゃまいか?
560ネコマ:2006/11/26(日) 12:13:13 ID:LCoe926q
>>556
スパムかどうか判別つきにくいね。
557を試しても判別つかないようなら日記で相手に呼びかけてみたら?
「何日にメール下さった○○さん。メールソフトの不具合か
エラーが起きて返信出来ません。お手数ですが「メールはこちらから」と
書いてある方のアドレスに再送してくれませんか?あとサイトurlの記載が
なかったのでそちらも教えて頂けるとうれしいです。」とかなんとか。
スパムならまず日記なんてみてないだろうからこれで判別つかないかな。
561ねこま:2006/11/26(日) 13:29:05 ID:IAfU74po
たいしたことじゃないけど、ちょっと相談です。

ずっと前に日記からのリンクでh抜きをしたことがあったんだけど、
それに関してしつこく絡んでくる人がいる。
しかし何故絡まれてるのかよくわからない。
リンク先は長い間動きのなかったジャンル(二次禁止令あり)に関する公式情報発表ページで、
今思えばそもそもurl載せなければよかったんだけど嬉しくてh抜きにして載せちゃった。
ジャンル事情を丁寧に説明し、悪気はなかったと軽く謝った上で削除したんだけど、まだファビョってる。
「裏切られた思いです」とか「失望した」とか言ってる。
(常連でもないんだが… というかもはやこの件だけを目当てにうちに来てる模様)
「けして許されない行為です」とか言われても。
なんでそんな怒ってるんだろうか?どうも釈然としなくて気持ち悪い。
誰か同じようなのに絡まれたことはある人いませんか?
半年に一回動けば上等のメルフォから来るのがこんなんだと地味にHP削られる…
562:2006/11/26(日) 13:33:56 ID:01k1TRxV
メルフォなら、メアド必須設定にして直接お話してみれば。
563ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 13:40:17 ID:X+casY4i
>>561
裏切られただの失望しただの言ってるあたり、
561に落ち度があって反省と改善を求め、されれば納得するというよりも、
たまたまそいつの地雷に接触してしまった結果
「自分の気が済まないから」というだけの私情で延々と粘着しているだけだと思う。
多分話し合っても無駄。

アク禁して、ネカフェからこられてもいいように今のメルフォは一時撤去、
NGワードを登録できるメルフォかメールサービスを取得してから再設置をおすすめする。
564ネコマ:2006/11/26(日) 13:48:44 ID:hCA9A0AO
二次禁止の公式情報発表サイトにh抜きでリンク貼ったって事か。
相手がファビョるのはわからんでもない。
ブラウザによっては誤爆もあるしh抜きにしようが
リンク元のリファラが残る事は普通にある。
運が悪ければとんでもない事になってたかもしれない。
だからって謝ってる相手にしつこく絡む相手はそうとうな厨だけど。
そういう相手には何言っても無駄。
一度きちんと謝罪したのならあとは黙ってスルーしかないと思う。
反応を返したら余計粘着してくるよ。
565ネコマ:2006/11/26(日) 14:01:19 ID:GmtkJumz
hを抜いたからリンクは貼ってないんでしょ?
ブラウザの誤爆のことを言ってるのかな。
566561:2006/11/26(日) 14:12:22 ID:IAfU74po
最初ジャンル事情絡みなら確かにしまったなと思ったけど、返信見ると
「ジャンル事情はそれはさておき、h抜きとんでもないふじこふじこ」なんだ。
「二次禁止絡みでなければ何をそんなに怒ってるのかよくわからない」とオブラートに包んで添えつつ
メールで事情説明したんだが、ひどいですふじこしか言わない。
ちなみにそのジャンルは現ジャンルではないが、用心のためにと思って
(でもそのときは嬉しさが先行してとにかくurl貼りたかった…)hを抜いた。
「公式に直リンふじこ!!!1!」ならわかるんだけどなあ。
うちの過去ログ辿りにくい日記でよくもまあ見つけたものだ。

なんか行く先々で同じことしてそうだから、同じようなのに会った人いないかと思って。
メルフォ撤去は過剰反応かと思ったんだけど、気持ち悪いからこそっと外しとくよ…
レスくれた人d
567ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 14:16:56 ID:nIRyjzX8
いつだったかのh抜きアドレス表示は悪だからとすべてh付きに直せと
複数のサイトに粘着してた厨を思い出した。
悪だと言い張る理由がワケワカランものだったからスルー&アク禁で
対処されたようだが、そいつの復活じゃないだろうな?
568ネコマ:2006/11/26(日) 14:24:56 ID:5aSvrh7A
>>566
ブラウザの誤爆を心配してじゃなく、h抜きにだけ反応してるの?
それはわけがわからんな
サイト作成した事なくて何か勘違いしちゃってるんじゃ?
ますます関わり合いにならない方が良さそうな相手だ

>>567
そんな厨が居るのか…ガクブル
569ネ困 ◆3lfyQkwYDE :2006/11/26(日) 14:33:54 ID:JnqXI9h0
そういやそんな報告見た覚えあるな。
異常なほどh抜きにふじこってる奴に粘着されてるって。
570ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/26(日) 14:38:47 ID:73xglW2y
>>566
特定のことに病的に執着して粘着する人っているよ。
マジで心の病気なのかもしれない。
一切反応しないで、飽きるか他の粘着対象を見つけるまで放置したほうがいい。
出来ればアク禁で。
571ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 14:41:20 ID:nIRyjzX8
ここの過去スレだったか痛厨だったか忘れたけど確かそんな報告が。
その際スレに現れただけでも二人以上被害者がいたようだから
他に被害に合ってる人が複数いてもおかしくないと思う。
その時の厨は男だったはずだし、的外れな説教押し付け厨だから
もし同一人物ならスルー&アク禁で無かった事にしたほうがいい。
572:2006/11/26(日) 16:17:00 ID:EyTZ+G6e
>>556
全く同じ文面のメールがうちにも来た。同じく相手はホトメ。
スパムで確定で良いかも
573ねこま:2006/11/26(日) 17:05:56 ID:62l0/tEj
>566
h抜きにしてファビョられたんなら、

h抜き→2ch(晒し)→管理人はチャネラ(ヲチャ) と直結して
なおかつファビョった人が2chを憎悪していてチャネラ臭のする管理人は
徹底して避けていて、566が今までそれらしき素振りを見せてなかったのなら
「裏切られた」発言もわからんでもない。
574ネコマ:2006/11/26(日) 18:03:41 ID:KUUMQiiR
>>561
その人、t/a/k/e/1 って名前じゃない?
前からずっと同じ件で色んなジャンルの人に絡んで回ってる基地外みたいだよ
(反発すると粘着される)

前身近な人が絡まれて名前と「h抜き」でぐぐると色々出てきた
575ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/26(日) 18:58:08 ID:+ZyosqoB
同人に限らずそういう自分ルールを
押し付けてまわってる人がいるみたいだね。
576ねこま:2006/11/26(日) 19:38:33 ID:Cp2I77oG
そこまで有名になってるんなら h抜き と HN でぐぐったページを
そいつに送ってやりたいな。
貴方のこの行為は迷惑かつ非常識です、って。
577561:2006/11/26(日) 21:55:25 ID:IAfU74po
>>574
まさにそいつだ…これ以上触らないようにするよ。
アク禁を恐れているのか直メはしてこないようなので、メルフォを外しました。
自分の場合はジャンル事情が絡んでたので結果的に変に相手をしてしまったみたいだけど、
みんなも気をつけて。
578ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 22:12:39 ID:S2i4as35
乙…
>561も以前報告した人も他の被害者も本当に乙………


いっそh抜き禁止同盟でも作ってその中『だけ』で主張してろっつの
(もう同盟作ってたら笑う)
579:2006/11/26(日) 22:12:59 ID:DpJbq56U
t/a/k/e/1
おぼえておくことにするよ。
580ねこま:2006/11/26(日) 22:18:59 ID:2qcddjfJ
>>574
>>577
こわっ!超乙!オカルト板見てるみたいな気持ちになったorz
581ネコマ:2006/11/26(日) 23:35:12 ID:C6OkaDsV
>>574
見た。
うは、ホントに涌きまくってるなwww
582ネコマ:2006/11/26(日) 23:49:45 ID:KUUMQiiR
>>578
みんな思うし、実際そう伝えてた人もいるがなぜかそれだけはしない不可解な人w
絡んでるジャンルも多彩で特に関連性はなく、
マジでh抜きリンク見つける為だけに同人サイトの日記熟読してるんじゃないかと思えるほど。
(年単位で昔のものでもツッコミ入れてくるようだ)

ちなみに知人はメールで理路整然と反論したところ、返信で負け惜しみか取り扱いカプ否定までされた。
とにかく主張認めない限りは言葉の通じない真正な人なので、みんな気をつけて。
583ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 23:50:06 ID:TJ1ja56s
>574
すげーw

ttp://とは−はてなダイアリー−」
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/ttp://

↑こういう理論ならまだ分かるんだがw
htt:// で貼ったらどういう反応するんだろう、コイツ。
584ネコマ:2006/11/26(日) 23:53:12 ID:erpnxHnR
ぐぐって見てきた
h抜きでリンク貼らないのは相手に失礼だって理由で怒ってるのか

だったらこうじゃなく
ttp://www.google.co.jp/

こうしたらどう反応するんだろうな
www.google.co.jp/
585ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/26(日) 23:57:50 ID:o0DTcKB9
>>584
見つけられないんじゃね?
多分そいつ「"ttp://"」か、「ttp:// -http://」でぐぐってるんだろうからさ

どーでもいいがうちのブラウザ(2専ブラ以外)に
ttpやhttでも自動的にhttpに変換してくれるものなんかいっこもないぞ
マカだからかもしれんけど
586ネコマ:2006/11/27(月) 00:01:15 ID:IAfU74po
ぐぐってるんじゃないと思う…うち検索避けしてるから
日記内検索もないから、地道に読んでるんだと思う
587猫間:2006/11/27(月) 00:37:07 ID:+J4VfBOh
本物のキチガイには反応しないのが一番
妄想の種を与えてはならない
588相談所 ◆1Cg8h0iZeI :2006/11/27(月) 17:39:05 ID:Leyt4GmQ
556です。凄い話の中で失礼、>557-560ありがとうございました。
ホトメからもスパムは来るんですね、知りませんでした。
また、アドレスと本文ではググルには引っかかりませんでした。
が、スパムでなかったとしても>557の最後5行の通りだと思うので
返信&日記での呼びかけはしないでおこうと思います。

>スパムじゃなかったらどうするつもりなんだw
取りあえず、スパムなのかを確認してからどうするか考えようと思っていました。
>もう一つのアドレス
ちょっと特殊なので伏せさせてください。間違いや勘違い等は無いと思います。

ありがとうございました。
589相談:2006/11/29(水) 22:33:48 ID:ZKSsR5Qp
ネットで困ったこととは微妙にズレる相談事なのですが。
当てはまりそうなスレが見付からず、此処で相談させて貰います。
冬ミケのあとに数人友達と合うことになったのですが、
そのメンバーの一人から最近チャットで一緒した方がその打ち上げに行きたいと言ってきたので連れってもいいかとメールがきました。
私はその日暇で、メールをくれた友人も暇で、普段から仲の良い友人二人も暇で、じゃあ遊ぼうかという感じになってたのですが、
その一緒に行きたいと言ってる方が誰なのか知ってかなり戸惑ってます。
その方は、比較的年齢層の高いこのジャンルでは珍しい高校生で、いわゆる闇系(リスカブログもやっています)サイトを運営されてる方です。
以前に絵チャなどで何度か私も他のメンバーも一緒になったことがあるんですが、
言っていることが非常にズレていて(飲酒喫煙は常だし毒舌日記なども目を覆うような内容ばかりです)、それにチャット内で描く絵も血みどろのものばかりで、
その傾向を知ってる者は、彼女が入室してる時はあえて入らないようにしている、
私もて当日一緒に合う二人の友人も同様で、ジャンル者の殆どが敬遠している人なのです。
自分はもう彼女のHNを目にするだけでもウヘァーな気分になるので、打ち上げに行かないことにしようと思っているのですが、
どう波風立てづに、自分は行かないということを告げたらいいか悩んでます。
身勝手なのは承知ですがアドバイスいただけたら幸いです。
ちなみに友人二人の方には彼女からまだ連絡は入ってないみたいです。
ですが、わたしもやっぱり行かないと言ってました。彼女からメールがきたら返事するそうです。

590ネ困:2006/11/29(水) 22:56:43 ID:E9SYPrQ+
仲の良い人達で集まりたいから遠慮して、とは言えないの?
そのリスカの子が一人以外とも仲が良かったら無理だけど
591ネ困:2006/11/29(水) 22:57:42 ID:H9gxV3w4
元々4人で遊ぶ予定だったのに、高校生を入れて
589がやめるってのはおかしくないか?
589だけが嫌いならまだしも、他の友人も嫌だって言ってるんでしょ?
「気の置けない仲間との打ち上げなので〜」とか、
「大人として未成年を酒を飲む場に連れて行くわけには行かない」
など、高校生を断ればいいだけの話では?
592ネコマ ◆O3OjL65Tgw :2006/11/29(水) 23:03:04 ID:53miZJP+
今までの経験から、チャットで微妙な人が実際逢ってまともだったことは、
宝くじが当たるぐらいの確率だと思ってる。

普通に「今回は用事が出来ていけなくなりました。ごめんなさい」
で、見送りではいけないのかな?
それか正直に、
「ごめんなさい、私人見知りで、何回かオフで遊んだことがあるひと以外が
いたらぶっちゃけ辛い。遠慮してもらうことは出来ない?」
と伝えとくとか。
593相談:2006/11/29(水) 23:06:44 ID:ZKSsR5Qp
さっそくお返事ありがとうございます。

>そのリスカの子が一人以外とも仲が良かったら無理だけど

4人中、私を含めた3人がその子を敬遠しています。
メール送ってきた子は仲が良いみたいです。
ほんのつい最近たまたまチャットでお話したようなのですが、
私たちが抱いているような敬遠感はないっぽいです。

それと>>591さんがおっしゃる通りで、
たしかに「元々4人で遊ぶ予定だった」のですけど、
その集まりの幹事的役割が、そのメールを送ってくれた彼女なのですね。
暇だった私たちをその彼女に拾ってくれたという感じなのです。
それに彼女以外は地方の人間で
店をセレクトしたりなどの協力はできない立場なのです。
そんな中でいろいろやってくれてる彼女に申し訳ない気持ちがあります。
でも、あの人が嫌だからとは、とても言えそうにない。
社会人のくせに大人気ないのは重々承知ですが本当に困り果ててます。
どういう言葉で返事をしたら良いものなのか悩んでます。
本当にごめんなさい
594ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/29(水) 23:09:13 ID:ado08ZAF
589は「自分は仲良くない相手で今回は親しい人たちだけで会いたい。
なので、その人を連れてくるようなら自分は遠慮する」と返事して、
ほかの友人2人も同じ意見なら、そう返事したことだけ伝えておく。

メールをしてきた友人が「毒風味高校生を連れて行きたい」と
言っているわけだから、589は自分の意見と希望をはっきり言って
後はその人に選ばせればいいと思うよ。
「〜だからイヤ」「〜だから困る」だと「〜させないから大丈夫」とかに
移行してぐだぐだになるので、「自分は一緒には行動しない。
でもあなたがするのは止めないよ」のスタンスで、しつこく言うようなら
「自分は今回はやめとくね!楽しんできて!」とか嫌味にならず、
明るく対応すればいいと思う。

ただ、「断る」と言っておいて黙って連れてくる可能性もあるので、
ちょっとメールしてきた友人の様子も見た方がいいと思うよ。
595ネ困:2006/11/29(水) 23:09:13 ID:tG/nsvBo
もともとはその高校生を打ち上げに「連れてってもいいか」というお伺いのメールだった訳っしょ
なんで自分は行かないという話になってるんだ
適当なあたりさわりない言い訳して、高校生にはお断り願えば済みそうな話なんだが
ごねそうな雰囲気でもあるの?
596ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/29(水) 23:13:41 ID:ado08ZAF
ああ、書いている間に追加情報が……orz

相手がイヤだから、ということこそ、上手く言えて大人だと思うけど。

「ごめんね。萌え傾向が全然あわなくって
今、あんまり他人に気を使えるほど元気じゃないから
あんまり楽しめそうにないんだ。
せっかく誘ってくれたけど、
○○さんも一緒なら今回は遠慮させてもらうね。
わがまま言ってごめんなさい。
でも、同人だけに自分の萌えには正直でいたいので…
わかってくれると嬉しいです……。
私に構わず楽しんで来てね!」

とかでもおくっとけばよいのでは。
597ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/29(水) 23:30:37 ID:t2fbUdqw
>593
幹事の人と仲が良ければ「ごめん、あの人ちょっと苦手で。一緒するならパスさせて」でいいと思う。
理由をくどくどいうとかえって誘った幹事さんを責めるようになってしまいかねないから
正直にいってしまってよいのでは?
さらりといえば大抵の大人は察してくれるし、なにより説得力のある理由だとオモ。

そこまで仲が良くないとかの微妙な関係なら、>591の案に一票。
未成年に飲ませたら一緒にいた大人が前科者になるから、十分すぎる理由になるよ。
598ねこま:2006/11/29(水) 23:39:27 ID:BeImw0wo
>593
全く親しくない人相手になら難しいけど、オフで逢おうというくらい親しいん
だったら「私はその人が苦手なので、その人が来るならオフには行かない」と
はっきり意思表示するのも友情としては大切なことだと思うよ。

向こう(幹事)は自分以外の人がそういう不快〜微妙感を持ってるとは思って
いないんだろうし、何があってどんな感じに嫌なかも冗長にならないようにちゃんと
説明して、わざわざイベントに行って不愉快な思いはしたくないから、どうしても
その子を同席させたいなら私は遠慮する、といった方が、理由は言わずになんとなく
お断りするより良いんじゃないか。
599相談:2006/11/29(水) 23:58:15 ID:JttfcfCj
みなさん、アドバイスしてくれてありがとうございました。
今返事しました。
やはり勇気がなくて、彼女と合わないとははっきり言えませんでした。
その子は未成年なので責任もって飲酒や喫煙を止める自信が自分にはないので
申し訳ないが今回は私遠慮させて貰います
というような内容を送りました。
どんな返事がくるのか想像出来ないですが
今後この件で何か彼女とこじれることがあったら、
それはそれで仕方ないかなと腹を括りました。
コレばかりはやっぱり譲れなくて・・・。
その子のHNを見るだけでも吐き気は実際に催さないけど、
それと似たような気分になってしまうんです。
だからやっぱり妥協できなかったんです。

相談に乗ってくれてありがとうございます。
今後もしまた何かありましたら相談or報告させて頂きます。

600ネコマ:2006/11/30(木) 00:26:45 ID:Fd3oBw5t
>>599
乙。
もう返信しちゃったみたいだが、
未成年で飲酒喫煙公言、その上リスカブログって一般常識持った人なら
間違いなく嫌悪感示す相手だと思う。
性格が合わないってレベルの話しじゃない。
それを理由に断るのは559の我が儘でもなんでもないと思うよ。
601ねこま:2006/11/30(木) 01:10:38 ID:qdqozYBP
いってわかる子ならまだしも全然平気ですよぉvvvとかいって、
きかないで飲酒するようなガキと酒席で同席なんてまっぴらごめん。
いってわかる子でも未成年同伴など基本的にはごめんこうむる。
当然でしょう。
602名前欄にスレ名入力推奨@自シ台スレ:2006/11/30(木) 01:12:54 ID:hQH+pR+1
>>599
いい返事が返ってくることと祈ります。
でも未成年だからという理由で、なら店変えればOK?みたいな話になったら
ちゃんとその子が苦手だと言うことをこれまでの経緯を話して伝えたほうがいいよ
へたにごまかそうとすると、こじれる可能性もあるから
603ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/30(木) 02:32:04 ID:OGuGfnvb
>>599
もし、事態が悪化したら、こっちに相談するといいかもしれない。

境界例(ボーダー)被害者友の会part54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163517353/l50
604ねこま:2006/11/30(木) 02:45:27 ID:i27zBf6c
>>603
そのスレ相談はダメって書いてあるけど?
605ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/30(木) 02:55:02 ID:OGuGfnvb
>>604
ごめん、間違えた。こっちだね。

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.47
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162075871/l50
606こま:2006/11/30(木) 06:22:10 ID:m8L0VbdV
親しくも無い外基地系未成年のために
大人が飲酒出来なくなる打ち上げ、なんて
激しく迷惑だな。
幹事が無理矢理参加強行するようだったら 
幹事との付き合いも考えないと。

あとその外基地に中傷ばらまかれないようにね。
607ネコマ:2006/11/30(木) 18:08:02 ID:uKRmMnVg
ぬっちゃけるとさ自分達が未成年の頃だって、酒とかはごく普通にやっていたと思うんだよね。友達と飲みに行ったりしてさ。
でもそれは内輪的な、もしくは自分の手が届く範疇での公言で、世間に対してまでは公言することは特になかったと思う。
だけど今の世の中、ネットの普及で自分の日常を世間の全般に発信出来るようになってからは、
公然にするべきではないと思う椰子と、素で公然にしてしまう椰子の二通りがいるんだよな。
そんで、後者は前者より、世間に対する識別感が未熟なんだと思うんだよな。まだまだ幼稚というかさ。
ぶっちゃけ未成年で酒飲んでいようが、公言しない椰子は、それなりの識別感覚を持っているわけだから、
まだ安心できるし、実際、会っても粗相をやらかすことはまずない。
そういう人がオフ会なんかのメンバーに加わってくるのは個人的にはまだ安心できるんだけど
物事の分別も付かないガキが絡むとなると、やっぱり成人者はそのリスクを考えると思うよ?
だから別に我侭でも何でもないと思う。
608ねこま:2006/11/30(木) 18:42:18 ID:/8gv4FTG
ぶっちゃけ未成年で未成年がやってはいけないことを一度たりともしてない人って少ないって。
飲酒に喫煙、18禁、条例によっちゃ夜8時以降出歩くなとかあるし。
ただ皆言わないだけ。
よく例えられるぐらい「言わなくてもいい、てかむしろ言うな、叱らなくちゃならないから」って感じなもの。
オタクとして例えるなら皆同人がグレー、ときには黒より(白もあるけど)
なことなんて理解してるんだよ、それなのに版権元に特攻とか表立ったことするから
諌めたり叩いたりしなくちゃならないんだよ。

全然かっこよくないのにねー。
皆隠してるから「皆やってなことやってる特別なアタクシ!」とか酔っちゃうのかな。
609ね駒:2006/11/30(木) 18:59:03 ID:pyrky3YA
「煙草はハタチでやめました☆」とかな。UZEE
610ネコマ:2006/11/30(木) 19:18:14 ID:p88bn6vH
その場その場で臨機応変に対処できる奴かそうじゃないタイプか見極める基準は
それこそブログや日記だから、心配な奴は気お付けたほうが良いね。
まぁね気をつけられないから子供なわけだし、子供ゆえのイタ日記なんだろうがな。
611ネ困:2006/11/30(木) 20:02:42 ID:ToUG5vct
お子様なんて、人間として5割も確率出来ていない存在に
そこそこの大人並を求めたって無理よ
612ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/11/30(木) 20:32:58 ID:JsYUbfWo
未成年で酒を飲むのが言わなくても普通だとは思えん。
613nekoma:2006/11/30(木) 20:36:06 ID:6Ybw1oRY
↓次の相談どうぞ。
614ネコマ:2006/11/30(木) 20:55:58 ID:mwfKPA27
18.9の大学生の場合はどうよ?
自分とこもオフやるんだけど、その中に数人いるんだよね。
普通に飲んでると思うけど、やっぱりその会に限っては一線引かせるべき?
最近は居酒屋に身分証明提示したり補導員が張ってたり、
ニュースなんか見ると、
その場にいながら飲酒を止めなかった非未成年者も捕まることもあるんだってね?
酒屋とか煙草売ってる店でも、店員が書類送検されるのもザラだとか聞くし。
615猫まー:2006/11/30(木) 21:02:17 ID:QEyaeLw8
おめーらがうぜーよ

次 の 質 問 ど う ぞ ! ↓
616ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/30(木) 21:03:33 ID:FvapA+2l
現スレから新しく追加された部分(…あれ、前スレだったっけ?)とはいえ
テンプレも分かってない人にいつまでもいつまでも
いっちょまえの顔して語ってほしくないわけだが

>>3
>相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
>「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。

>マターリ、必要以上は絡まないように
>絡みは絡みスレへ


次 の 相 談 者 さ ん ど う ぞ
すぐにはいなくても簡単にはこのスレ落ちないけどね
617ネコマ:2006/11/30(木) 21:25:39 ID:DBhlYuaw
614は一応相談だったんだけど・・・
618ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/11/30(木) 21:30:52 ID:xmwVqyZc
>>617
人に聞かなきゃわからないお子様はお酒なんて飲んじゃダメです><
619ねこま:2006/11/30(木) 21:31:25 ID:CgGwLC75
>614
未成年だってわかってるなら飲酒は止めれ
大学生だろうが関係ない
お酒は二十歳になってから
614が成人なら、責任者として処罰されることも普通にあり得ます
620ネ困:2006/11/30(木) 21:36:08 ID:8Kr0P2Z9
飲酒のあるつきあいに未成年連れてくのは危険
何かあった時に責任取るハメになるよ
少年法と一緒で、未成年は自分らに責任がないことわかってるから
一緒にいた成人に押しつけると思われ
大学生なんてくくりは関係ないよ
年齢が全て
だから、未成年連れてくならアルコールは御法度
今やこれが常識っス
621ネコ:2006/11/30(木) 21:52:42 ID:hQH+pR+1
ぶっちゃけ、19で飲もうが大学だろうか知ったこっちゃないが
その責任とって罰せられるのは一緒にいた成人
そんなやつのためにわざわざ捕まりたいか?
622ネコマ:2006/11/30(木) 23:12:27 ID:8hHS2zJ6
>>617
オフ会で飲酒を諫めるかどうかってネットと関係ないやん
623ネ困:2006/11/30(木) 23:43:57 ID:8Kr0P2Z9
ネット関係なかったらオフ会でなく打ち上げとでも言うんでは
624猫間:2006/11/30(木) 23:53:28 ID:oAPR2bf7
次 の 相 談 者 さ ん ど う ぞ
625ねこま:2006/12/01(金) 04:14:56 ID:EPsNThkp
んでは流れを変えさせていただいて相談お願いします。

先日、うちのサイトがパクラレました。
誰が見ても真っ黒黒なのに、相手方はうちには来た事もない、と謝罪しません。
頭にきたので、うちのアクセス解析から相手方のリモホだけを抜き出したものを
「うそついてんじゃねー」とうちのサイトにアップしたところ、
「個人情報を晒された。24してやる」とふじこられて困っています。
リモートホストなんて個人情報のうちに入らないと思うし、
そもそも向こうの掲示板もうちの掲示板もリモホ公開の奴。
それでも個人情報漏洩になるんでしょうか?
626ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/01(金) 04:16:03 ID:iHHKoQrx
>>625
リモホは個人情報に入りません。
627ねこま:2006/12/01(金) 04:46:52 ID:gWkIHd55
そいつ馬鹿だなそんな事いったら認めたも同然なのに。
リモホは個人情報じゃないけど相手の逆恨み買っている
可能性大だから荒らしに化けるかもしれないので気をつけて。
パク自体はその厨を相手にせずに相手の鯖に通報した方が
確実です。だれが見ても真っ黒ならまともな鯖ならそのサイトが
あぽーんするでしょう。
ちなみにパクラーは絶対に謝罪しないし、しても625が満足いくもの
とは限りません。だからその辺で手を打つ方がいい。
628寝コマ:2006/12/01(金) 13:41:29 ID:4BRNyvSE
>>625
公開情報だね
問題ないよ
629ネ困:2006/12/01(金) 14:08:19 ID:osYLJNdG
>>625
どうやってそのリモホをパク厨のものだと断定したの?
その厨が掲示板に自ら名乗って書き込みをして「見た事ない」なんて言ったのならpgrだけど
625だけが個人的に知りえた事を元にして断定し、サイトで暴露したのなら
それは一応個人情報に当たるんじゃないのかなあ?
もちろん厨にどうじょうなんぞしないけど。
630寝コマ:2006/12/01(金) 14:15:16 ID:4BRNyvSE
向こうの掲示板も公開制なら比べるのは簡単じゃないの
631ネコマ:2006/12/01(金) 14:18:15 ID:FmvNtrJV
だな
632ネ困:2006/12/01(金) 14:20:02 ID:osYLJNdG
>>629>>631
あ、相手にも掲示板あってそこから判ったのか。
読み落としてたよゴメソ。そりゃ丸判りだわ。
633ネコマ:2006/12/01(金) 18:53:54 ID:JahfiIhY
ぶっちゃけ625がオリジナル同人だったら逆に訴えられるというのに
なんと強気な厨で。

>625
鯖に24して、荒らしに化けたら厨のプロバイダに24
634625:2006/12/01(金) 19:13:02 ID:EPsNThkp
皆様ありがとうございました。
とりあえず、パクリ作品は下ろしてもらえたんですが、
今度は「パクったのは自分じゃなくて友人。
自分は友人の持ってきたものを知らずにアップしただけ。
なのに自分のリモホをさらされた。」と大騒ぎされています。
今のところこっちのサイトは荒らされていないんですが、
数時間おきの電波メールが鬱陶しいので、作品は下ろしてもらえたわけだし、
もうアク禁しようと思います。
リモホに地区名が細かく出ちゃうバイダなので、それで個人情報個人情報言ってるのかも知れません。
たぶん、そこら辺にお住まいなのでしょう。
掲示板はソースを見てリモホがわかるやつなので、
もしかしたらリモホがわかる掲示板を使っているって向こうは知らないのかもしれません。
パクリ犯と同じリモホの人が掲示板に別名で派手な擁護書き込みしてるし。
635ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/01(金) 19:27:47 ID:lep7LzYk
>>634
乙。すっぱりアク禁して関わらない方が身の為だね。
636ネ困:2006/12/01(金) 20:00:41 ID:DWpfX2yl
>パクったのは自分じゃなくて友人。
 自分は友人の持ってきたものを知らずにアップしただけ。

ちょっと前の痛管にも同じようなこと言ってた奴いたな。
自分が昔パクられた時も、パクった相手は同じことを言ってた。
やっぱパクリをする奴らってキモいほど似た思考回路してんだね。
637ねこま:2006/12/01(金) 20:10:00 ID:5FuzQ0i3
ネトゲでマナー違反を注意されて「今のは弟が(妹が兄が姉がetc)やってたんです
と言い張ってみる子どもと同じようなもんかな。
638ねこま:2006/12/01(金) 20:35:18 ID:LcFgB2vh
>パクリ犯と同じリモホの人が掲示板に別名で派手な擁護書き込みしてるし。

m9(^Д^)プギャー
639ネ困:2006/12/01(金) 20:49:57 ID:O4p7jiUI
>>634
> 掲示板はソースを見てリモホがわかるやつなので、
> もしかしたらリモホがわかる掲示板を使っているって向こうは知らないのかもしれません。
> パクリ犯と同じリモホの人が掲示板に別名で派手な擁護書き込みしてるし。
うわ、それ書き込んでやりてぇえ!www
マトモな閲覧者は気付いてるだろうが。
640ねこま:2006/12/01(金) 22:40:30 ID:aoXl9FTE
そのうち母とか住職も出てくるぞw
641ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/01(金) 22:41:24 ID:QNORfW/J
>640
うわっナツカシス
642ねこ:2006/12/02(土) 00:48:36 ID:0tbE8yeW
>636
灰?あの何人いるんだかわからないやつ…
643ねこま:2006/12/02(土) 01:35:53 ID:5dOZM/7m
>頭にきたので、うちのアクセス解析から相手方のリモホだけを抜き出したものを
>「うそついてんじゃねー」とうちのサイトにアップ

公開処刑キター
644ねこま:2006/12/02(土) 05:24:39 ID:Zqj85uW3
>>643
処刑って程酷くないよ。
糾弾とも言えないレベルだ。
645ねこま:2006/12/02(土) 05:39:32 ID:g2OngPYz
絵チャットの相談なんかはここでもよいの?
646ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/02(土) 05:44:04 ID:f3SOdeMt
>645
おk
647寝こま:2006/12/02(土) 14:29:05 ID:f02NUL3W
>>636
イコタンがまんまそうだったな
なつかすぃ
648ねこま:2006/12/02(土) 14:43:42 ID:+cImCxyk
その掲示板にリモホ表示するモードとかないんかなww
649ねこま:2006/12/02(土) 16:08:11 ID:g2OngPYz
645です。大した事じゃないんだけど、相談させてください。

狭ジャンルの中でサイトやってます。エチャも好きでよく開いとるので、
エチャに飛ぶ前に、簡単な注意書きをしてます。その中に
・此処で描いた絵は許可無く載せる場合があるので、不都合がある場合はお気軽に申し出下さい
という感じの旨を記載してあります。で先日、ネ申さんがうちに初参加してくれたんです。
狭ジャンルの唯一ネ申。だからもう来てくださっただけで凄く嬉しかった。

数日後、いつものようにログをうpした処、ネ申からメルが。
「自分の絵は所有権が自分にあって、載せると著作権法が云々」というような内容。
確かに著作権は発生しているし、注意書きもあるしと思い、転載の確認を取らなかった。
何よりもネ申に嫌われるのが怖いピヨピヨチキンなのでそこは素直に謝罪し、一旦ログを降ろした。
けれどログを楽しみにしてる他の参加者も多いので、ログは載せたい…
で、どう載せるなら良いかとネ申に問うたところ、
自分の描いた箇所だけ載せるか、ネ申の箇所のみを削ってうpして欲しいとの事。
絡みの合作なんかもあるので、ネ申を削ると一人影がいるようなモザのような、変な感じに…
なので今は泣く泣く自分の絵だけを展示してます。

なんかこれじゃエチャ合作した意味が無いような気がするんは自分だけなのかな…
これで終わり、なら3,4枚おあずけなだけで良いんですが、
ネ申はあれから毎回参加されてるので一人でもにょってます。
皆さんならこういう時どうしますかー
650nekoma:2006/12/02(土) 16:22:57 ID:1f18gpaE
まあ、神のいう「著作権云々」が転載不許可の理由になるかどうかは置いといて
神がイヤだって言うんなら載せられないだろ。
そのために「不都合があるならお気軽に」って注意書きつけてるんでしょ。
651ねこま:2006/12/02(土) 16:26:47 ID:VaALXMuI
神に嫌われたくないならログうpをやめれば?

ログうpを期待してる閲覧者の方を気にするなら、神に「うちの絵チャは
ログうpを期待してる人が沢山いるので、ログ用に神の絵の入って無い画面も
作っておきたい」とでも言って、神絵を削る必要がないログを作るか、
「ログうpを期待してる人が沢山いるので、これからも参加するならログの公開
許可が欲しい。神が参加する限り不完全なログしか公開できないのは心苦しい」と、
神であっても空気嫁というのが良いんじゃないか。

利益の相反する両方は立てられないよ
652ねこま:2006/12/02(土) 16:31:33 ID:duyCakrV
>>649
神にあなたが参加するとログがうpできないから参加しないでくれと
言えばいいだけ。もしくは参加するならうpすることをあらかじめ了承して
欲しいとか。
その所為で神がエチャに来なくなっても文句の言える事ではない。
その神は絵でジャンルの友達と交流するのは楽しくていいけど
全くの閲覧者に見せる絵がらくがきなのはいやなんじゃないか?
絵に対するこだわりは人それぞれだし、他人がとやかく言えることではない。
あとは管理人同士の馴れ合いを開示するといろいろあるから避けたいとか。
653ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/02(土) 16:32:12 ID:d/6zKuDw
>649
>不都合がある場合はお気軽に申し出下さい

これ外せばいいのに。
最初から公開に同意出来る人だけ参加にすれば?
神に参加して欲しいなら「神のログは載せない」を承諾するしかないでしょ。
合同作品は見栄えが悪くても神だけカットするしかないじゃん
654猫マ:2006/12/02(土) 16:39:22 ID:BQvQsVBS
>>649
不都合があるならお申し付けくださいってことで申し付けてきたんだし
もうこれは仕方ないんじゃないかなあ?
描いた本人と場を提供した者と、ややこしい問題だね。
うん、でも仕方ないな。
>>649は自分は出来るなら完全なログアップしたいんだということは『率直』に神に聞いた?
『どう載せたら良いかという方法』を聞くことのほうを強調してたなら、
神にはちゃんと伝わってないかも知れんよ?鈍感な人かもしれんし。
まず『あなたの絵も載せたいんだ』という意思表示を前面にして聞いてみたらどうかな?
もう既にしてるのかもだけど。
655ネコまー:2006/12/02(土) 17:15:31 ID:NVc23kVL
ロまさガ2で言うところの
サラマンダーを取るか冥の魔術書を取るかだね。
656ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/02(土) 17:19:35 ID:8LV3wsyc
神が参加するまでは毎回ログがコンテンツのひとつとして載せられていたんでしょ?
いくら「不都合がある場合はお気軽に申し出下さい 」注意書きがあったとしても、
毎回毎回参加するってことは、その神の都合でそこのサイトのログ展示が止まることだよね。
少しは申し訳ないとか、妥協して参加回数減らそうとか思わないんだろうか。
657ねこま:2006/12/02(土) 17:28:26 ID:aG3yTldU
>>656
思ってないんだと思うよ。
「不都合がある」ので「申し出た」だけなんでしょ、神にとって。
自分の所以外は載せておkって言ってるわけだし、
気にしない人は全然気にしないと思うよ。
658ねこま:2006/12/02(土) 18:57:05 ID:ojAVclGX
神にしてみれば
自分の絵だけ載せないでって言ったのにどうして他の人のも載せるのやめたんだろう
かもな
659ねこま:2006/12/02(土) 19:19:53 ID:4qP7EyYi
多少変になってもいいから神絵を抜いて、神絵が抜かれてる理由をつけてうp
してみたらどうだろ?
変な絵に対する周りの反応次第で神の対応も変わるんじゃね?
660ネ困:2006/12/02(土) 19:21:23 ID:fLQBywx9
>>649
「ログ完全公開」と「神の絵チャ参加」の、どちらを取るかで対応が違ってくると思う。
まあ、神の気を変えるという道もあるけど、それは置いといて。

ログを小細工なしで全部公開したいと思うなら、「絵チャデータは必ず公開させて頂きます」に
注意書きを変更する必要がある。
一定期間絵チャを下ろし、復活後に「絵チャ改装!つきましてはデータは必ずry」と書き換える。
或いは特別絵チャを開き(例えば「Xマス記念特別絵チャ!今回のログについては必ずアップしますので
同意出来る方だけご参加下さい(^^)」と、ログアップ必須絵チャというのを設けてみる。
その回だけ神が参加しなかったら、そりゃほんとにもう神の気を変えるのは不可能と判断出来る。

とにかく神に参加して欲しいと思うなら、ログのページ改装中にしちゃうとか…。
661ネ困:2006/12/02(土) 19:22:24 ID:fLQBywx9
連投スマソ、自分もそれ思った。>>659
662ネ困:2006/12/02(土) 20:03:29 ID:ya+kZPUX
>659,991
それは神を吊るし上げているようなものだろう。
663ねこま:2006/12/02(土) 20:25:13 ID:1c4M/nmY
>649
すごい我侭な人であきれた。
いやだっていってる人の絵をあげないのなんか当たり前。
664ネコマ:2006/12/02(土) 20:36:53 ID:JYr/uCYm
>>663
あなたちゃんと読んでる?
665ねこま:2006/12/02(土) 20:47:39 ID:jHc4nRb3
>663
神が嫌だって言ってる事自体が問題なんじゃなくて
ログうpを前提としてやってきた絵茶に毎回来られる事に
困ってるんでそ?

自分だったらたしかにもにょるな。
でも神のところを削ってログ化するのはOKって言ってるんだったら
>659の言う通り削ってみたらどうだろ?
神の名前出さなくてもそれとなく事情を説明したら変じゃないとおもうよ
666ねこま:2006/12/02(土) 20:52:05 ID:UJ/taglG
神のとこだけモザイク入れて上げたらいいじゃん
参加者の名前も入れるなら神の名は入れないでおけば
注意書きも別にいらないんじゃね?
667猫間:2006/12/02(土) 21:05:23 ID:nBSJkbR6
>>663
3〜4枚ならともかく、毎回参加する人(しかも神)が嫌だっていうことは
想定外の事態だから困ってるだけじゃないの?
私だったら>>660案にする。

もし自分が日常的にログ公開されてる絵チャに参加するとしたら、
不都合がある場合ってのは
自分の絵を著作権がどうとかで完全に載せないでくれっていう場合のことではなくて、
ヤバイ絵を描いてしまった時などの救済措置用だと思うけど。
色々な考えの人がいるんだね。
668ねこま:2006/12/02(土) 21:10:49 ID:rqSNb+zm
>>659に賛成。
ログあげるときに、神の名前は出さずに
「自分の描いたログはあげないで欲しいという参加者の方がいらっしゃったので
その方の書かれた部分は削除してあげています」
と注意書き付けてアップすればいい。
神の方から、「こういう条件ならあげていいですよ」といってもらってるんだから
そのとおりにすればいいんじゃないかな。

あと、ログを楽しみにしている他の参加者さんには、絵茶している最中に
「合作はサイトにログ上げないので、保存したい人は今のうちにしてくださいね。
でも、各自のサイトにアップするのは著作権の問題があるのでやめてください」
とか言って、各自保存してもらうとかしてみてはどうだろう。
669ネ困:2006/12/02(土) 21:43:09 ID:EWC0Vecc
>削除してあげています
一瞬読み間違えた。
「削除してアップしています。」
にしたほうがいいんでは。
670ネコマ:2006/12/02(土) 22:24:37 ID:JYr/uCYm
んなこと本題と関係ないだろ。
671ネ困:2006/12/02(土) 22:47:58 ID:AU4jEHuX
私も同じく読み間違えた。
どんな上から目線なんだとw
672ネ困:2006/12/02(土) 22:51:49 ID:/W7RGsTD
>>670

もし668の文章をそのままサイトにうpする場合、
>その方の書かれた部分は削除してあげています
だと「あげています」が閲覧者によっては上から目線と勘違いしかねない。
なので「削除してアップしています。」 と修正して書いたほうがいいよ。

と書けば分かってくれるだろうか。
673ネ困:2006/12/02(土) 23:36:56 ID:JZqWD5Mv
自分だったらこういう風に書くよ、とか、こういう風に書けばいいんじゃない?
という例文は本当に例文なんだから
まさか相談者はそのままコピペしたりはしないでしょ
例文を元に自分で考えて自分の言葉で書くでしょ

…と思うんだけど、丸写しのままの人もいそうだよなあ…
674ネ困:2006/12/03(日) 01:45:23 ID:yzt94314
>649
>けれどログを楽しみにしてる他の参加者も多いので、ログは載せたい…
一閲覧者としては絵チャログは別にうpされなくても全然平気。

楽しみにしてるのがROMじゃなくて参加者なら
「各自勝手にスクショとって下さい。ただし合作部分はサイトにうp禁止です」
って言うとかはどうよ?
675ねこま:2006/12/03(日) 02:32:38 ID:SoQ+CWsD
>>649です
たしかに、「不都合があれば云々」と書いたのは自分なので、
その後の対処を深く考えずに書いた自分が悪かったのだな、と反省しました。
結局ログは、横や縦に分割してある割りやすい絵だけをうpする事にしました。
これだとサイズ以外はあまり不自然でないので。
ネ申の方も以前に無断転載等でトラブルがあったようなので、
そういう事で少し敏感になってるのかな、と斟酌する事にしました。
日記なんかで自分で「ネ申だからだろうか…」っつー呟きもあったんで
まーネ申じゃない自分には分からない処で悩んでるんだろうなと。

勇気出して書き込んでよかった。自分じゃ見えない悪いとこっていっぱいありますもんね。
>>650-674の方々、有難う御座いました(^^*
676相談:2006/12/03(日) 02:40:33 ID:VtcBd48S
【前提】
初参入ジャンル、二ヶ月目。ジャンルサーチや同盟数カ所に登録。
現ジャンルに知人・友人なし、その他サイトとの交流もなし。
掲示板なし、メルフォあり、素っ気ない展示場系サイト。
サイト名→ありがち英単語、HN→ありがちな日本人名前(姓なし)

【困ったこと】
開設からほとんど間をおかず、多数のサイトからリンクされ
初参入とは思えないくらい訪問者が増加。
あるサイトのリンクの紹介文に
「元○○(サイト名らしい)の××様(自分のと似てるけどちょっと違うHN)」
と書かれていたことから、その元○○と××について調べたところ
どうも随分まえに閉鎖(?)した元ジャンル内大手様らしいことが判明。

サイトトップやリンクページ、サーチの紹介文に
「○○や××様とは無関係です。誤解リンクはやめてね」
と掲示したがほとんど効果がなく、リンク・訪問者は現在も増加中。

メルフォからは「復活おめでとうございます」とか
「以前の作品はもう見られませんか?」とか
たぶん××様の作品のだろう感想などが頻繁に送られてくる。

【相談】
あまりのリンク数・訪問者数に一旦閉鎖→サイト名、HNを変更して
移転することも考えたものの、そうすると今のサイトで展示した作品が
再掲できなくなるのでそれはあまりに悲しい。
(載せるとまた同一人物認定されるかもと思うと気が重い)
できればどうにかして誤解を解きたい。

何かいい知恵はありませんか?
677ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/03(日) 02:50:02 ID:b4BiAzWL
サイトTOPに注意書きを入れては?

××さんでは、という問い合わせをいただきましたが
当サイトは××さんとはまったく関係ありません。
HNが似ているだけの赤の他人です。
誤解されている方が多いようです。ご注意ください。

とか。
拍手とかメルフォには、1つ1つ誤解であることを
説明していったら?少しすれば落ち着く気がする。
678ネ困:2006/12/03(日) 03:04:46 ID:LWdzslvN
>>677
もうちょっとよく嫁

>>676
誤解リンクを張ってきたサイトに、人違いである事は説明したの?
もし説明済みで、676サイトの紹介文が直されているにも関わらず状況が変わらないとしたら、
ちょっと強引だけども仮閉鎖という形でサイト名とHNそのままでTOPページだけ残し、
そこに人違いで有る事を仮閉鎖の理由として書く。
で、落ち着いてきたら他のコンテンツを復活させるのはどうだろう。

しかし本人確認もせず勝手に「元○○の××様」なんて紹介文つけるのはアレだな
仮に676が××さんだったとしてもその紹介はマズイだろう
679ねこま:2006/12/03(日) 03:06:04 ID:iEh0H/1S
>>676
注意書きを書いてもリンクが増え続けたのならそれは676の実力だよ。
去ったジャンル大手の代わりにされている部分はあるだろうけど
結局は676の作品が好まれなきゃ訪問者が増え続けるのは無理な話だし。

別人だとちゃんと注意書きをだしているならリンクされる事はスルー。
勘違い※を送ってくる人には注意文をご覧くださいと事務対応。
それが耐え切れないほど多いなら○○様とか以前の作品をNGワード設定。
あとは思い切ってBBSをおいて○○様ですかと聞かれたら事務対応を
繰り返せば告知が早くなると思う。
あとは他のサイトと交流ができれば自然と誤解はとけるんじゃないか?
680676:2006/12/03(日) 03:30:13 ID:VtcBd48S
>677
トップの注意文は今も置いてあります。メルフォはもともと返信予定のない
事務連絡のための一方通行用なので、あえてメアドを書いてきた人には返信しましたが
大半はどこのどなたかも分からずそのままになっています。

>678
明らかに誤解した紹介文のあるサイトは気がついた部分については
訂正をお願いして既に修正済みになっています。ただなにしろ数が多いので、
まだ他にも誤解紹介文でリンクしているサイトはあるかもしれません。
あとは、もう既に同一人物見解がジャンル内に広まってしまっている感があり、
普通にリンクしていても実際には誤解しているという例も多いのは
リンク報告等からみても間違いないです。

現状維持したまま誤解を解くこと、そうでなければ閉鎖しかないみたいに
考えていましたが仮閉鎖は目から鱗でした。検討します。

>679
誤解のとけた相手から「文体や作品の傾向がよく似てるから間違えた」と
言われたこともあるので、多分に誤解の力が働いていると思います。
前の作品は、前の作品はと言われて卑屈になってる部分も正直・・・orz
まずはメルフォをNGワード指定のできるやつに取り替えてきます。ありがとうございます。
681ネコま:2006/12/03(日) 04:46:09 ID:GnpvAWeg
>>676
いっそメルフォの下にでも赤書きで
※このジャンルのサイトを開いたのは今回が初めてです。

とでもかいてしまえば多少は変わる…かなぁ。
682ねこま:2006/12/03(日) 06:45:28 ID:s/2ekYeU
なんとなく、周囲は「何か事情があって別人を装っているんだろう」と
気をまわして表面上はあわせているけど「本当はあの人なんだよね!」と
思っていそうな。
683ねこま:2006/12/03(日) 09:17:11 ID:lOkt6AVf
オフ参加してみる。
684ネ困:2006/12/03(日) 09:18:51 ID:OBgrVmtc
その○○さんが過去にオフ会に参加してないと意味がないんでは
685ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/03(日) 09:29:53 ID:DaRklZZ4
その人の作品傾向がわかるなら
その人が絶対に書かなそうなモチーフ・テーマで書いてみる…とか
でも一度閉鎖して事情があって別人を装ってると思われてるくらいなら
好みがかわったと思われる可能性もあるか

しかし、もし>682の推測が正しかったとしたら
その人達はかつて自分達のネ申だった人が必死に隠そうとしているものを
大喜びで暴露しあってるってことにならないか? なんか感じ悪い。
自分達が盛り上がりたいだけで本当はネ申の気持ちとかどうでもいいんじゃ…

そういう意味でも仮閉鎖はいいかもしれない
無神経に騒いでいる奴がいるなら「やってらんね」という姿勢を示すことでガツンとやれるかもしれないし
全員が善意の誤解ならそれはそれで、そこで本当に別人だと分かってくれそうだし
686ネ困:2006/12/03(日) 12:38:43 ID:ghnVmFoO
勘違いされている方が多いので…と、
プロフのようなものを置いてみてはどうだろう。
前のジャンルのサイトや絵を一時公開するとか。
687ネコマ:2006/12/03(日) 13:18:01 ID:kqpFJExn
>>2-5
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
688ねこま:2006/12/03(日) 16:17:07 ID:SoQ+CWsD
そんな思い込みの激しい管理人が多い処だと、
何を言っても誤解されそうで不憫じゃのう…
一番最初にその誤解リンクを貼った人が分かるなら、その人が発端なんだろうから
とりあえずその人に言ってみるのはどうだろうか。
それでもダメなら仮閉鎖だな

大手に対する好意は分かるが、違うっつってんのに誤解し続ける奴らに
例の大手さんも呆れての閉鎖だったりしてな。
689ネ困:2006/12/03(日) 16:34:50 ID:sQLRthfq
>>688
>>676
>明らかに誤解した紹介文のあるサイトは気がついた部分については
>訂正をお願いして既に修正済みになっています。ただなにしろ数が多いので、
>まだ他にも誤解紹介文でリンクしているサイトはあるかもしれません。
690ネ困:2006/12/04(月) 09:22:59 ID:3BowgVP2
自分も昔>676と同じ様な事があったよ。
違うのは初めにリンク報告をしてくれた人(以下A)が、サイト説明にではなく
日記に昔好きだった××さんが復活した!リンク貼った!と書いてあったので
「私は××さんじゃないですよ」とメールで日記の箇所を下げて欲しいと連絡
→Aさんは分かってくれて問題の箇所を削除してくれた。までは>676と一緒だけど
その後Aさんと萌えツボが似てるのが分かりメル友になった。

そのくらいからジャンルが再ブレイクしてコッソリンクが増えた→
※から「昔好きでした」「復活おめ」的な連絡が来る→
TOPで「違いますよ」と書いたが「またまた〜」と※が来る→
どうしようもないのでAさんに相談して助言を受ける→
元々なかったサイトマップ以外の自己紹介と日記をレンタルして
出身地(かなり田舎)と下一桁をぼかした生年月日を書いて、日記には地元の写メうp。
××さんが帝都者で一回り上の方だったので勘違いした人からは
「勘違いしててすいません」と※届く→以降、××さんですよね?の※は届かなくなったよ。

>767はもう見てないかもしれないけど一応レス
691ねこま:2006/12/04(月) 10:32:08 ID:UygN2qOg
相談です。
ロム専でHP作りの詳しい知識は殆どありません。
最近見つけて通っていたサイトにどうやらアク禁されたようです。
行けば拍手するだけで※は送ってません。
ひとつ心当たりがあるのは、そこのアドレスを上から削っていったら全く違うサイト
に飛んでしまったという事なんですが、これが原因なのでしょうか?
それとも巻き沿いくらってるだけなのか、判断がつきません。
入り口に管理人のアドレスがあるのでこの事を詫びるべきか悩んでます。
ちなみに通ってたサイトはテキストサイトで飛んだサイトはジャンルも違うし
絵サイトで管理人は違う人のようです。
管理人の方どう思いますか?



692ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/04(月) 10:43:04 ID:m289TzWx
まず、URLを削って、上の階層に移動することは失礼でもなんでもない。
公開されている情報を利用しただけの話。
691が申し訳なく思う必要はない。

691を特定してのアク禁かどううかという点については、なんとも言えない。
一般的なアク解では、移動ルートまで追跡したりしない。
ただ、そういうアク解もなくはないので、絶対にしていないとは言えない。
おそらく、同じISPを禁止したときに巻き込まれたのだと思うけれど、
そうでない可能性も多少ある、というところだと思う。

もし691を特定してアク禁をしているなら、それを止めてもらうことは
まず無理だと思う。URLを削ることはおかしなことではないし、
何の警告もなく、それだけが理由でアクセスを禁止するようなら
かなり自分ルールの強い人。他人の言うことを聞くとは思えない。
691は巻き込まれただけだとしても、理由があってやっているわけだから
解除は難しいと考えた方がいいのでは。

ネットカフェやケータイから見て、今どうなっているのか確認して、様子見推奨。
693困 ◆qmhs4CPDkc :2006/12/04(月) 10:49:20 ID:iBpbNIrZ
串刺してみるとか
694691:2006/12/04(月) 11:22:29 ID:UygN2qOg
レスありがとうございます。
私のした事はそんな変なことじゃなかったんですね。
少し安心しました。
そうすると自分ルールが強いに納得なので、少し様子を見て見ます。
695猫間:2006/12/04(月) 12:14:02 ID:Am2Bk43J
相談させてください。
当方、隙間産業的マイナー虹サイト持ち。
メーラーも拍手も蜘蛛の巣がデフォですが、同カプ好きの知り合いや
極たまにある 一見様※にはBBSでレス(及び短い伝言)をしています。
最近、ご本尊の動画配信が開始されたことに伴い
ぽつぽつとご新規様が増えていたのですが、
サイトに掲載している本アドレスに以下のようなメールが来ました。

件名:はじめまして
本文:@@と言うヲタです〓(当該カプの関係性)が好きです〓出来たらでいいのでメールを下さい〓

関係性というのは「○○の世話を焼く××」という感じで、ちゃんとキャラ名も挙げてあります。
意味のない英数字羅列の携帯アドレスからだったので
スパムかとも思ったのですが、カプの事も書いてあり困惑しています。
こういう手の込んだスパムってあるのでしょうか?
また、スパムでなかったとして「メール下さい」の意図は何でしょう?
メインで活動しているサイトは皆無に等しい、オンリーワンジャンル(カプ)なので
一人でもお友達は欲しい所ですが、メール内容と携帯アドレスから送信、という点で
いきなりのお付き合いには不安があります。
少々先走ってしまっただけの閲覧者さんだったら申し訳ないし、
折角なのでまずはサイトを通して交流が図れれば、と思うのですが…
どういうレスをすれば良いのか、それともスルーすべきものなのか
ご意見いただければと思います。よろしくお願いします。
696ネ困:2006/12/04(月) 12:14:40 ID:l0XKIPQt
まさかとは思うけど一日に何十回もサイトに行ったり
何十回も拍手したりしてないよね?
もししてたなら気味悪がられてる可能性もなきしもあらず
697:2006/12/04(月) 12:16:37 ID:lsrlibsz
>そうすると自分ルールが強いに納得なので、少し様子を見て見ます。
もしかしたら691と同じIPの嵐に困ってアク禁されたのに巻き込まれたかもしれない可能性は無視か?

それと最近、相談者の相手方を悪く決めつけたレスが目に付くなあ
698ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/04(月) 12:47:38 ID:m289TzWx
>695
まずメールアドレスとハンドルで検索するか
自ジャンル関係を回って、同じ人がいないか確認する。
いれば、そこからどういう人かわかる。

SPAMはふつう自動生成するので、カプ名を個別入力するようなメールは、
まずないと考えていいと思う。
ただ、SPAMだとしたらメールアドレス収集の目的にもよる。
最近は携帯メールの普及mixiなんかの登場もあって、
気軽に友だち募集する人が増えている背景もあるので、
悪意があるとは言い切れないと思う。
携帯メールということは、掲示板に書き込めない可能性もある。

もう少し相手のことを知りたいのなら、
「メールではなかなか返せないので、掲示板でのやり取りはいかがですか」と
メールしてみて様子を見てみたら?


個人的には、メル友欲しいだけで、あんまりジャンル友にはならないに10ガバス。
699ネッ困 ◆xWsNIsDnQw :2006/12/04(月) 18:32:45 ID:UzidfZqj
最近携帯でもPC用サイトを結構快適に見れるようになってきたから
もしかしたらPC持ってない人かも。
メルフォから名指しで来るスパムもあるにはあるけど
カプ話までしているのは見たことない
(そのテのスパムだったら本文の一部でぐぐればひっかかる、誰宛でも通用するような文面
「○○さんへ、すてきなイラストですね〜」等々)

そして>698の末尾行にそこはかとなく同意。
700ねこま:2006/12/04(月) 22:03:51 ID:3KKC/k52
つーか「出来たらでいいので」だから
メールやり取りの時間は取れないんですよスミマセン、でもなんでもレスすれば
いいだけのような気がするんだが
701ねこま:2006/12/04(月) 23:12:20 ID:dlP74433
スルーが一番
702ねこま:2006/12/05(火) 00:31:02 ID:8H+4AtZw
>>695
単にクレクレ厨じゃね?本人はリクのつもりで。
@@と言うヲタです〓
(私は)(当該カプの関係性)が好きです〓
(なのでそのシチュの話をお願いします。)出来たらでいいので
(出来上がったら)メールを下さい〓
ってなように読めた。
どっちにしろ意味不明って事でスルーでいいと思うけど。
703ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/05(火) 01:11:32 ID:ZA3Ekq73
>>702
いくらなんでもエスパーのしすぎじゃ。

まぁこんな短文もまともにかけないあたり携帯厨の可能性は高いし
スルーでいいんじゃない?
704猫間:2006/12/05(火) 01:28:26 ID:ViNzGdPg
>>695です。皆さんレスありがとうございます。

やはり危うきには近寄らない方がいいですよね…
確かに、スパムではないにしてもちょっと会話がかみあわない気がしますし。

スルーするか、とりあえず「携帯アドレスにメールする気はない」旨をBBSレスするか
まだ決めかねていますが(先にあるようにほぼ自分っきりジャンルなのでつい…)
いただいたレスを参考に対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
705ネ困:2006/12/05(火) 09:05:41 ID:vMzC0yQP
相談です。

最近、好きなゲームのシリーズのトレーラーが公開されました。
当然嬉しいので日記に感想とかを書いたんですが、2ちゃんの本スレを見たら
○○の場面の音楽が良くて〜とか、ここの場面の○○はどうして△△なのか?とか、
少し文体を変えた同じ内容の書き込まれていました。
結構長いのに感想の順番も全く一緒なので、多分私のサイトを見てる人が書いたんだと思います。
そのシリーズの感想書くと必ず書き込みされてます。
日記の時間見れば私が先に書いてる事はわかりますが、私が2ちゃんに
書き込んだと思われたらちょっと困ります。
こういう場合、もう感想書かないでおくしかないでしょうか。
706ネコマ:2006/12/05(火) 09:15:00 ID:3UTGyBDv
そのトレーラーには思いっきり心当たりがあるが、自意識過剰すぎ。
どうしても気になるなら感想書かないでおけば?
707ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/05(火) 09:24:21 ID:wrAJOVuJ
>>705
「パクられてる!!」という気持ちが強いんだったら書かないしかないだろうな
でなきゃ先に認証制の日記にでも書いてほとぼり冷めてから本来の日記に転載する

「自分が書いたと思われたら困る」ってだけなら全く心配は要らない
2なんて互いにコピペしあうわ、ニュースのスレおっ立てて騒ぐわって場所なんだから
(昔有名になった吉野屋コピペだって一日記サイトの文章だ)
誰かがコピペしたんだなと思う程度

同人板はコテ非推奨で身バレを極端に恐れる板なんだから
2初心者や他板から来たばかりの奴ならともかく、住人としてなじんでる奴が
自分の日記に書いたのとほぼ同じ内容を自分で投下とかむしろありえない
そんなことを鵜呑みにする奴がゴロゴロしてるほどリア厨ばかりのジャンルじゃなかろ?
708ネ困:2006/12/05(火) 10:21:48 ID:vMzC0yQP
>>705
あまり有名なゲームではないので、口調だけ変えたコピペのような感想
は有り得ないと思ったんですけど…
まぁ気にしないことにします。

レスくれた人ありがとうございました。
709708:2006/12/05(火) 10:40:18 ID:vMzC0yQP
間違えた…>>706にでした。
710ネコマ:2006/12/05(火) 11:28:29 ID:3UTGyBDv
マイナーなら心当たりとは違うわ、エスパーでスマソかった。
でも結局は707が書いてくれた通りだと思う。
パクられたのが嫌なら感想を隠す。自分が書いたと思われるのは気にしすぎ。
後は自分がどうしたいかで対処方法は変わってくるしね。
711猫間:2006/12/05(火) 14:52:51 ID:gaOjoe0S
>>705
漫画のレビュー書いてる俺も同じようなことされてるよ。
2ちゃんとサイトの両方を見てる人なら
あのサイトの閲覧者の誰かが2に書きこんだと気づくはずだよ。
705本人だとは思わないよ。

2の流れを読んで、流れに背くような別視点での感想を混ぜて書いてみて
様子見してみてはどうですか?
712ネコマ:2006/12/05(火) 21:05:36 ID:D6TXqN4Z
しかし、口調だけ変えたコピペのような感想書いて
何が楽しいんだろうなあ・・・。
713ねこま:2006/12/06(水) 09:52:27 ID:1vLZ7eHD
コピペもしくは改変コピペなら逆に本人扱いしないな
本人ならネラバレしないように日記の内容にかぶらないよう書き込む
714ねこま:2006/12/06(水) 10:56:02 ID:dio0PnQr
本人がサイトでねらバレしてたりすれば、そいつが書き込んだと思うこともあるけどね
715相談:2006/12/06(水) 12:52:11 ID:vmrneg1C
短編中心の小説サイトを運営しています。
シリーズ物(現在連載中)と短編調で書いてるのですが、拍手によくコメントを置いていってくれる方も小説サイトを作ったとURLを置いて行ったので訪問しました。

ウチと同じシリーズが一つと短編が二つあったのですが、それ全部ウチのと文章が違うだけで話の流れがまるっきり一緒なんです。

私はウチのパクリかと思うのですが、何処までがパクリで何処からがパクリではないのでしょうか?

「感想お願いします」と拍手米にあったのですが、苛々して未だに米を残していません。

どなたかアドバイス等も宜しくお願いします。
716715:2006/12/06(水) 12:57:13 ID:vmrneg1C
ウッカリあげてしまいました。
ごめんなさいo(_ _*)o
717ネコマ:2006/12/06(水) 13:10:52 ID:JPz5v5Ly
 多分悪意はなく、何もわかってないだけだと思うから
似てるように感じました、とのコメント
プラスパクリについて色々書いてある解説サイトや
検証サイトを案内してあげたらどうかな。
 むこうがパクじゃない!と言わないよう、流れなどを
チャートで比較すると、なおわかりやすいかも。
718猫ま:2006/12/06(水) 13:21:24 ID:JwiQAktK
箇条書きマジックに陥らないように気をつけてな。
719715:2006/12/06(水) 13:29:14 ID:vmrneg1C
>>717>>718
レスありがとうございます。

そうですね、冷静に考えてみると悪意は無いのかもしれませんね。
アドバイス通りにやんわりとコメントして来ようと思います。

ありがとうございましたo(_ _*)o
720ネ困:2006/12/06(水) 14:56:26 ID:q3rPaph2
逆なんですが うちは拍手で一言だけ「パクり」と…
日記で反応すべきですか?
一生懸命書いたのに盗作非難がすごい悔しいです。
721ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/06(水) 15:06:47 ID:/8XpVX6I
>>720
その一言だけ&1回こっきりなら、
街歩いてて、向こうから歩いてきた全然知らない人がすれ違う瞬間にこっちを振り返って
「バーカ!」と罵声浴びせて走り去っていったようなもんだと思っとけ

相手がとっくに走り去ってるのに、周囲に聞こえるような大声で
「ひどい!私バカじゃないもん!」と必死に否定するか?
ATAMAのおかしな奴がいた、と思っておしまいだろ
腹は立つだろうけどまともに相手するだけアホらしいのでさっさと忘れるが吉

毎日しつこく来るとか、「パクり」以外にもネチネチ書かれるとか、
そういうレベルになってから対策考えても遅くはない

あと、「提言騒動」でぐぐって出たサイトにざっと目を通しておくと少し気が楽になるかも
722720:2006/12/06(水) 15:39:47 ID:5oHkpN9z
>720です、早速ありがとうございます。
気が休まりました…本当に悔しかったので・・・
お勧めのサイト、いまからぐぐってきます。
723:2006/12/06(水) 18:25:57 ID:om31jW1g
>>720
向こうが何か勘違いしているor言いがかりをつけたいだけ、どちらにしても
こっちがアクション起こすことで向こうを喜ばせるだけだから
とりあえず様子見しといた方がいいと思う。
724ねこま:2006/12/06(水) 18:59:36 ID:qJR+yCcj
パクリに関しては実際に見ないとわからんからなぁ・・。
それこそ
主人公と親友は昔共に戦っていた→しかし数年後親友は敵に!
→親友をとるか、仲間をとるかで悩む主人公→なんとか親友を説得
→親友説得され主人公の仲間になろうとするがバレて主人公の身代わりに殺される
→ストーリー終盤で主人公ピンチ!そのとき死んだはずの親友があらわれた!
とかいう展開ならありがちだからパクリとも言えないし。
親友説得したはずなのに親友がいるの敵の大将が説得されちゃって皆仲間になりましたv
とかいう展開が一緒ならそりゃパクだろってな感じだし。
725:2006/12/06(水) 19:29:59 ID:+SI06hVF
ぬっちゃけ、字だと、
「キャラ名だけすげかえ、一字一句完全同一の丸パク」レベルじゃないと
黒認定されないからな。
726猫魔:2006/12/06(水) 19:45:46 ID:irSrPq/f
シチュだけ似てても、文はその人の味ってのがあるし
それが好きな人もいるだろうから
文章マルパクじゃないかぎり、萌えを大事にするほうがいい
投稿時間とかもわかるようにすれば、見てる人はわかると思う
727715:2006/12/06(水) 23:11:15 ID:vmrneg1C
アドバイス戴いた>>715です。
此方で相談した件、アッサリ解決しました(^_^;)
BLの鬼畜西都を運営しているのですが、相手の方に
「ウチの作品と良く似ていますが、これから鬼畜でやっていくのですか?(西都ジャンル説明が無かった為)」
と拍手内に米した所、メールボックスから
「あらすじをこちらからお借りしましたが、都合が悪かったらメール下さい」
と…
あまりにアッサリ認められてしまったので呆れてしまいましたが…

投稿時間と更新日は必ず表示しているので、見てくれる方にはわかって貰えると思います。
ですが相手の方には今後の訪問者とのトラブルになるかもしれないからと説明し、内容を変えて頂ける事になりました。

相手がリア厨だったので悪意があったか無知だったかは微妙ですが、ともかく早々に解決しました。
ありがとうございました。
728ねこま:2006/12/06(水) 23:57:25 ID:+SI06hVF
スピード解決乙。
でも2ちゃんにこれからも書き込むつもりなら、その顔文字はよしとけ。叩かれるぞ。
729ネコマ:2006/12/07(木) 00:01:23 ID:pX/p+pGS
相談です。
イベントで描いたスケブの絵をスケブの持ち主さんがサイト上にアップするのは
ありなんでしょうか?
写真に撮って日記でアップされていました。

自分としてはスケブの絵をウェブ上にアップされるのは嫌なのですが、
今後スケブを描く時、その旨確認して描くべきなんでしょうか?

スケブはよく描くのですがこういったことがはじめてなので
動揺してます。
730ネ困:2006/12/07(木) 00:11:08 ID:OCeeSXWV
WEB上にアップされる方がいらっしゃいますが、スケブは
画材や絵柄など、WEB向けに描いたものじゃないです。
WEBですと、どうしても劣化してしまい
こちらの意図する画像にはなりませんので、おやめ下さい。

もしくは

スケブはその人個人で楽しんでいただくために描いたものです。
無許可でネットにアップするのはおやめください。

みたいなことをペーパーに書いてみては?
あと、見つけたら「ごめんなさい、下げてもらえますか?」と言うとか。
731ネ困:2006/12/07(木) 00:45:03 ID:hnmMwW2b
>>729
個人的には「ナシ」だな。
サイト主にメールしてその画像を下げるようお願いした方が良いかと。

今後については描く時に確認して良いと思う。
直接言いづらい場合はペーパーで「お願い」として書いておくとか。
732ネッ困 ◆xWsNIsDnQw :2006/12/07(木) 01:12:49 ID:nNLfTKJD
>729
極端な場合だとは思うけど、買ったものやスケブの写真を並べて
「今日の戦利品〜」とかって言う人が多いジャンルもあるにはある

この場合は下げる旨お願いメールでいいと思う
733ネ困:2006/12/07(木) 01:55:52 ID:pn25QOuo
「頂き物」「もらったんだからどうしようと自分のもの」という感覚なんだろうな。
明記してなきゃ「あり」という気もする。
今まで明記したり言ったりしてなくても、お願いするのはいいと思う。
ただそれで聞いてくれなかった場合、どうなんだろ。どうしようもないのか。
734ねこま:2006/12/07(木) 09:36:20 ID:jOjU/wAh
断られる前にやんわりと
「差し上げたものでも著作権は私にありますので」と一言添えておくのも
いいんジャマイカ
それでもだめだったら二度とお前になんか描いてやるもんかバーヤバーヤと
心の中で唾吐きかけてやればよろし
735相談者:2006/12/07(木) 15:41:19 ID:o5cHkeYP
ちょっと悩み相談させてくれ、当方サイト管理人、一応ねらー。

拍手2ちゃんに晒されたと聞いて飛んできたが、目ぼしい同人系晒しスレを探しても見当たらない…。
以前(その6日前ぐらいに)一度拍手で、自演ランクリ乙。というのが来たことがあったから
たぶんその人が晒したんだろうと思ったんだが、探しても探してもやっぱり見つからないorz

しかも掲示板にも拍手にも、凸が全くない。いくらご法度とされていても、乗せられれば何人かはくると思うんだ。
アクセス解析は一応つけたけど、htを抜いているのかそれらしきところからのリンクもない。

アクセスも幸に更新した日に上がってただけで…。
ここまでくるともう、拍手で報告してくれた人と乙の拍手を送ってきた人が、自演しているとしか自分には思えなくてどうしようもなくなった。

本当に晒されてたとしたらリンク先とか相互サイトに迷惑かけるから、早く対処したいんだけど、こういうことも初めてでしかも自分受験なんだ今年はorz
晒されていないなら、トップに2に晒されたって書いて相互先と訪問者にいらない心配もかけたくないし…。

可能性として、自演ランクリ乙の拍手がきたときに晒されたってのも考えたんだけど、その日もアクセス数は普通だったから違うと思う。
よければ助言ください。
736困 ◆qmhs4CPDkc :2006/12/07(木) 15:44:30 ID:/RGpz3K/
2ちゃんねる検索使ってみたら?
モリタポ無いならあげてもいいよ
737ネ困:2006/12/07(木) 15:49:02 ID:f67O1x7l
スルー推奨
晒された=凸される ってわけでもないんだし、
目に見えてなにかされたわけでもないみたいだし
ちょっと過剰反応気味に見える
738相談者:2006/12/07(木) 15:53:33 ID:o5cHkeYP
>>736 >>737 レス有り難う
うん、確かにそうかもしれない。
ちょっと晒しスレみて過剰反応気味になったのかも…。

元々ちょっと荒れてるジャンルだったから、しばらく様子みてみようかな。
739ネ困:2006/12/07(木) 15:55:32 ID:4N+Bzw9z
同人板じゃないとこだけど晒されて
数日間アクセスが20倍に跳ね上がったことあったけど
(といっても200かそこらだけど)
なんの反応もなかったよ。特に反応どころ(超絶神だとか
$真っ盛りとか目がつぶれそうなへryとか)がなければ
そんなものじゃない?

同人板はそうじゃない!というなら
わかんないけど…
740ねこま:2006/12/07(木) 15:56:31 ID:IpzDhzh+
>375
激しい勢いでカウンタが回って掲示板は記念真紀子でいっぱい…てな事に
なってないなら気にする必要は無い。
※も、自作自演でやってるんだろうと思う程度しか来てないなら現時点では
何もする必要は無い。

そんな些細な事が気になるならサイトやってくのは向いてないと思うが
741相談者:2006/12/07(木) 16:02:29 ID:o5cHkeYP
>>740
そんな些細な事が気になるならサイトやってくのは向いてないと思うが

それもそうか…。
冷静なつもりだったが、結構動揺していたらしい。>>739もレス有り難う

様子みて酷くなるようならまた相談にくるよ。
742ネコマ:2006/12/07(木) 18:18:02 ID:kgBwCEOv
>>735,741
つか2chで晒されたらわざわざサイトで報告するつもりなのか?
それこそ回りに迷惑かける結果になるだけだからやめておいたほうがいいよ。
特に被害がないなら黙ってスルーするのが一番だ。
悪意で晒されたのが確定して回りにも被害が及びそうってんなら
リンクページを外してリンク先にメールで事情説明しておけばいいだけ。
つかサイト上に晒されたーとか書いちゃったらそれこそ相手の思うつぼ。
荒らしは「735がダメージ受けてる、反応が返ってきた、もっとやってやれ」って
エスカレートするし、観覧者からは「荒らしにいちいち反応して痛々しい」って
引かれるだけだよ。
743ネコマ729:2006/12/07(木) 22:41:42 ID:8yvqFAnT
スケブ画像のアップの件で相談した>>729です。
レスありがとうございました。

アップしていた方にはメールで下げていただくようお願いしました。
その方曰く、お絵かき掲示板に描いてもらったのと同じ感覚だったそうです。
色んなとらえ方する人がいるのだと勉強になりました。

今後はアドバイスのように一言添えるなりペーパーを挟むなりして
対応したいと思います。

ありがとうございました。
744相談者:2006/12/08(金) 08:33:15 ID:lYpd0UUJ
一年前に同人サイトを始めたんだけど、そのときの先輩がしつこいんだけど……
最初に書き込んでくれたのは、今でも思い出なんだけど、
なんていうか、事あるごとに『リクエストして』って言ってくるし、
でもその人って絵も文もやばくて、あんまり欲しくなかったり……
一応は先輩だから仕方なくリクエストして、メチャクチャ下手な絵をもらったりしてる
なんとか相手を傷つけずに、係わり合いを絶てるだろうか
他にも、チャットで数回話した読み手が、私に触発されたような事を言ってイラストサイトをオープンした
しかその先輩と同レベルで、また下手な絵を送りつけてくる
なんとか逃れる方法はないものか
745ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/08(金) 08:39:02 ID:Xt4CRCkR
>>744
頂き物のページなくせばおk
でリクしない&「ありがたくローカルに保存させていただきましたv」でスルー
つか、文章からして744も十分幼いな。類を呼んだんだろ。
746ネ困:2006/12/08(金) 10:20:58 ID:UJ3ffFIR
もらい物が困るじゃなく、付き合い自体を断ちたいのか。
神絵描きだったら大喜びで付き合ってるんだろうなと思うと、ちょっと切ないねえ。
747ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/08(金) 11:41:00 ID:0Acws3j7
うまくたって嫌いな絵柄ということもあるし
744には744の好みがある
「リクして」ってせがむのは「作品おしつけ厨」には違いないだろう
サイトのことを別にして日常だけで先輩後輩のつきあいができればいいけど
744は「相手を全部許容してこその友情、一つ断ったら完全に縁を切る」
としか考えられない精神年齢みたいだしさ

まあ案外「最近はネットでサイト運営の仕方や今まで知らなかったマナーを勉強してるんです」
とか言ったら、『もう私はサイトの師匠じゃないってのキー』と
向こうから離れていきそうな気もするが

後者は>>745でいいと思う
作品おしつけ厨はウザいけど現実にはおしつけ厨を取り締まるルールなんかないし
同人ネットマナーなどにも「作品の送りつけはやめましょう」なんて書いてないし
相手が「744は喜んでる」と思ってたら説得は無理だしね
作品の質に関係なく、いただいてもサイトに載せないというスタンスにして貫くしかない

>>744
残念ながら「うまい頂き物だけ載せて、誰にも嫌われない方法」はないよ。
748ネコマ:2006/12/08(金) 13:32:53 ID:ZCG8/xnC
>>744
チャットで数回話しただけの相手なんて所詮他人なんだし
なんとでも断りようがあるじゃまいか
添付ファイルは受け付けてない、頂き物が多くてチェックするのに
時間取られてサイト運営に支障が出てきて困ってる、
あなたのサイトに展示された絵を見るだけで十分楽しめるから
わざわざ送ってくれなくていい、など
先輩にしたって言われたとおり律儀にリクエストするから
喜んでもらえてると勘違いして余計エスカレートするんだと思う

展示しろって迫られてるなら頂き物ページを無くしたり
鯖の容量が一杯だから貰っても今後は載せられないと言えば済む話だな
自分は何もせずに相手に察して欲しい、ちやほやされたいがキツイ事言って
嫌われたくないってどだい無理な話だと思う
749相談者:2006/12/08(金) 16:58:33 ID:lYpd0UUJ
御指摘ありがとう。
言われてみたらその通りだし、参考にしてみます。
とりあえずNOと言える勇気が今までは足んなかったみたいですね。



あとその人たちの絵は、文書き専門の自分と同レベル。
なんでイラスト展示してるのか分かんない人たち。
750nekoma:2006/12/08(金) 17:10:30 ID:6JbbWjQC
↓次の相談どうぞ
751ねこ:2006/12/08(金) 17:12:32 ID:RdafbH3a
ずいぶん高尚な字書き様だな。

まぁROMや周辺管理人からは
同レベルの書き手同士が仲良くつるんでると思われてるよ。類友類友
752ネ困:2006/12/08(金) 19:17:09 ID:tlNFknlG
751>>こんな偉そうな奴と類友呼ばわりしちゃその絵師達が可哀相に思えるわ
753:2006/12/08(金) 19:29:30 ID:cvf02m8p
>>752 まったく同意

字書きの自分と同レベルだろうとなんだろうと
本人達が絵でサイトやりたいからやってるだけだろ
そこは749が突っ込むところじゃない。
754ネ困 :2006/12/08(金) 20:05:24 ID:ZOk2oN4A
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |    ID: lYpd0UUJ は
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ     「高尚」で一括り出来る
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )     レベルじゃねーぞ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}      
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
755ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/08(金) 20:12:09 ID:Kg8lcDuw
おまいら相談者がしめた時点で回答終了だ
言いたいことがあるなら絡みスレで た っ ぷ り 言え
756ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 00:05:58 ID:6lNILkLV
今は静かみたいだからしょーもないことでもいいかな。

よく書き込みをくれる人がいるんだけど、ひとつだけ独特の言い回しがカチンと来るんだ
NGワードにしようかとも思ったけど
たとえば
「ワロタwww」の「w」は別にいいんだけど
「良かったですww」とか「いいですねww」とかやられるといい気分ではない
みたいな……(実際はwではないけど)
「w」をNGにすると短すぎて別にいい場合や関係ない場合もはじいてしまうし
「ですw」「ですねw」とか使われるパターンを全部やってるときりがない
本人に直接その言い回しやめてって言うのも大人気ない気もするけど
他になにか回避できそうな方法はないだろうか
757困 ◆qmhs4CPDkc :2006/12/12(火) 00:40:42 ID:3fXY+GVg

実際は「w」じゃないってどゆこと?
758困った  ◆3lfyQkwYDE :2006/12/12(火) 00:55:41 ID:6j4AJAjU
wかなくてvv(vふたつ=は〜と)の場合があるってことかと。
759ネコマ:2006/12/12(火) 00:59:43 ID:m4Xr8RRa
>756
そんな描き方ぐらいで特定なんかされないから素直に書け。
その問題は例えばで出されても回答できん。
wだったら「ハートの意味で使ってんじゃないの?」とか言えるが
wじゃないんだろ?回答できないよ。

いいですねミャハ☆
素敵です!ミャハ☆
並に珍しくないと見つからないから。
てかそいつも他のサイト書き込んでるだろうから特定できないから素直に書け。
760ネ困:2006/12/12(火) 01:05:58 ID:FDVeLEtT
そこまで書かせようとするなや。
もし相手が見てたら…という可能性を考えてぼかしているのかもしれないし。
別に実際使われている言葉がなんだろうと、回答は一緒じゃない?
他の人も使っている言語のようだし。

>>756
「大人気ないのは分かっているけど、その言い回しが苦手なんです」
て本人にメールするか、ゴミがついていると思って気にしないようにするしかないんじゃない?
761ネ困:2006/12/12(火) 01:11:52 ID:TLIbSUQm
ネトゲユーザあたりに深い意味もなく当たりが和らぐから、みたいな意識で
w多用してるのが居るから例えとしては不適切だったかもね

本人に直接言えなくて、でも他の人も使う言い回しならもう無視するしかないんじゃね
762ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 01:18:03 ID:DaTYDGB7
「ワロスw(仮)」ならいいのに、なんて言ってないで
w(仮)のつくものは全弾きしちゃうほうが精神衛生上いいと思う
仮に現時点で嫌なものだけはじくのに成功しても、
いずれワロスw見て思い出して憂鬱になりそうだよ

ほんで「わけあってアルファベット(仮)をはじいています、ご了承下さい」 とでも
書いとけば、w(仮)使いに対して明確にカドが立つことはないと思う
763756 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 01:35:02 ID:6lNILkLV
ありがとう、変な例えを出したせいで混乱させてしまい申し訳ない。
やっぱりそこだけうまく弾きたいってのはわがまますぎか。
しばらくそのままにしておいて、耐えられなくなるほどだったら
>762を参考にさせてもらうようにするよ。
764ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 03:15:14 ID:fV6Y1PcJ
相談させてください。

オンオフ両方で虹をやっています。
冬コミに出る予定で、自サイトの日記に
「当日はひとりなので遊びに来てくださいね」(大意)と
書いたところ、BBSに何度か書き込んでくれている方から
売り子の申し出書き込みがありました。

しかし、彼女はオフでは全く知らない人であり、
BBSに書き込んでくれるようになったのもごく最近、
そのうえ初コミケとのことで、スペース管理を任せるのは
正直不安があります。

また、友達を連れてきて2人で初コスプレで売り子したいとの
ことで、できればコミケ前日うちの家に宿泊させて欲しいと
書いてあったのですが、大晦日前に他人を泊めるのは無理です。

相談したいのは2点、
1.他人も見ているBBS上という前提で、相手を傷つけないように
売り子を断るうまい言い方がないでしょうか?

(友人に売り子を頼めたので…という言い訳も考えたのですが、
当日彼女がスペースに来たらバレてしまうので困っています)

2.宿泊はともかく売り子は穏便に断れなくなりそうな場合、
相手との関係が悪くなりそうでも断固売り子は断るべきでしょうか?

(深刻に考えすぎで、私の杞憂だったりするのかとも思ったり)
765ネ困:2006/12/12(火) 03:32:12 ID:+uKvjnuV
>>764
それは立派な押しかけでFA。
イベント前だから泊まらせろとか売り子やるから(ryとか典型的な押しかけ文句だよ。
心配なら押しかけフローチャート見てみるといい。合宿所でググると出た気がする。

>しかし、彼女はオフでは全く知らない人であり、
>BBSに書き込んでくれるようになったのもごく最近、
>そのうえ初コミケとのことで、スペース管理を任せるのは
>正直不安があります。
これを意味をそのままで多少オブラートに包んで返信するのが無難。
顔も合わせたことが無い相手のところに(しかも知らない友人まで一緒に)
泊めてくれと平気で言えるような人なんだから、この先関わりあうのも止めたほうがいい。
遊びに来てくださいという文章の近くには売り子募集関係のことは書いていないなら
「売り子は募集していないんですよ」と言うだけでおk。
曖昧に返すと思考が斜めに行きそうだから、断固×という意思表示は必ず入れて。
766ねこ:2006/12/12(火) 03:44:18 ID:LRzorNAq
宿泊も絶対断った方がいいね。
今後もヨロシク☆って言われたらどうするの?
BBS上ではなくメールでお返事がしたいのでとか何とか言って
メルアド教えてもらって都合のいいようにお断りしたらどうかな?
767ネ困:2006/12/12(火) 03:46:02 ID:dN7iBIo3
>>764
何か書き込みスレ向きの話題だけど、
そーいうの適当にあしらえないと、どんどん侵食されてくよ。

1のレス
・「人見知りなんですスイマセン(>_<)お気持ちだけ頂いておきますね!」
・「ひとりと書きましたが、どうやら売り子のあてが出来そうで…(^^)」
(うそ。追求されたらドタキャンされたとか言っとけ。或いはコミケ前日に「友達都合悪くてこれなくなりましたー」とか
前日なら向こうもどうにも出来まい)
・「初めてコミケに参加される方を売り子としてスペースお入れするのはちょっと難しいです、ごめんなさいね(^^)」
適当に上のワードを組み合わせて使うといい。
一度レス付けたら、「大丈夫ですよ!」等食い下がってきてもスルーで。あまりしつこかったらアク禁。

2のレス
押しかけなんか論外だろう。「家族がいるので大晦日前に他人を泊めることなんて無理です」って答えとけばいい。
一人暮らしだとバレてるなら「部屋が狭くて(汚くて)ry」
これも食い下がってきてもスルーで。
ミケ前に突然BBS書き込み、いきなり友達と二人で押しかけなんて
>>764を御しやすい相手だとなめてかかってる節があるよ。
断ったら二度と書き込みに来ないに一票。
768ネ困:2006/12/12(火) 03:49:30 ID:a7yQkMdG
>764
いや…それ普通に考えておかしいから
入場券で入れてコスして荷物置き場があってただで泊まれる所が出来て( ゚Д゚)ウマー見たいな考えが
エスパーしなくても透けて見えてるよ 
日記に売り子欲しいとか書いてないなら
売り子は必要ないんですよ〜みたいなかんじでレス、多分食い下がるだろうけど断固としてそこは譲らない
宿泊も見知らぬ人を泊めるのはムリだと言っておいた方が良いと思う。年末だから〜ってのを理由にすると
年末じゃない時に泊めて☆彡と言い兼ねないので、あくまで知らない人を泊められません、の方向で
当日も荷物置き場にされそうだから、来てもスペース内には立ち入らせない
がんがれ
769ネ困:2006/12/12(火) 03:53:04 ID:RBFdhncq
>>764
スペースに押しかけられたるのが怖ければ当日運営側に相談しとくといいよ。
厨が暴れる事もあるかもしれないし。(実際ある話しだし)
合宿所読んで対応考えて。がんばってください。
770764 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 04:18:13 ID:fV6Y1PcJ
レスありがとうございます。

>押しかけ対策フローチャート

オオオオオこんなものがあったとは…!

オフ専時代は手紙のやりとりがきっかけで売り子してもらって
以降ずっと友達でいる人もいるため、
今回もつきあい浅いのだけが不安で
それ以外はさほど深刻に考えていませんでしたが、
私は運が良かっただけだったのですね…

合宿所報告選を読んで文字通り震え上がりました。

皆様のレスと上記フローチャートを参考に
売り子募集はしていない、宿泊も無理だとBBSで伝えて、
これ以降はなにかあるならメールでとお願いするようにします。

ありがとうございました。
771:2006/12/12(火) 04:27:05 ID:9kS77fQ+
あと
「お金を扱うから信頼できる人じゃないと嫌だ」という内容も言っておいた方がいいよ。
がんばれー。
772ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 04:42:15 ID:V+9BExV8
うう、タラタラ書いてるうちに進んでる…
でもマジで全体的に厨の匂いプンプンだよ。宿&チケ狙いとしか思えない。
たかるだけたかって、ケチつけるだけつけて開場したら出たきり帰ってこない可能性大。
大体売り子頼むにしてもよく知らない人にお金の扱い任せられる?
金額の差額が出たりした時にはきっと泣き寝入りだよね。
そんな悲しい思いを楽しい冬コミでしたくないだろう?

断固として断る方向で持っていけ。
そういう遠慮を知らない奴は甘い顔するとドンドン付け上がるぞ。
773コマ:2006/12/12(火) 08:25:30 ID:5SEiG/t1
コミケのスペースは非常に狭いので、自分と手荷物でいっぱいになってしまいます。
当日はスペース内に他の方を入れる余裕が、物理的にも心理的にも
時間的にもありませんので、売り子の申し出はどうかお止めくださいね。

とか。
コスにしてもデカイコスがいたら邪魔臭いしね。まず3人は無理だろ。


774ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/12(火) 11:03:48 ID:pwzkcLDk
>773
つまり荷物置き場にされないように、そのこともきっちり断っておけと
775ネコマ:2006/12/12(火) 11:14:57 ID:cTD3sKVw
>773
コスはぴっちりタイトな衣裳でも中の人が大きかったら3人並ばないしな
776ネ困:2006/12/12(火) 11:40:13 ID:sG3KlaqG
>>770
自分もオフ専時代、手紙のやり取りで親密になった人はいるけど
今回は親密になる以前の申し出だよね?
手紙と違って、ネットでのやり取りは気軽に出来る反面、人間関係も軽薄になりがち。

事前にBBSで断りを入れるのは勿論だけど、皆が書いてるように、当日一方的に荷物置き逃げされたり
ひとりなのをいいことにスペ前から動かなかったり、中に入ってこようとする危険性もあるから、
出来ればもうひとり誰か売り子をお願い出来ればいいんだけどね…。
(一方的に荷物置き逃げの対策としては、置いていかれても困る、
委託コーナーの近くに有料クロークがあるんでそこを利用すれば?、
もし勝手に置いていかれたら不審物としてスタッフに届ける、と、はっきり言うこと。)
777ネ困:2006/12/12(火) 11:40:19 ID:ICEuH+b1
>>770 乙です。
もしサイトの日記とかで所在地や最寄駅が判るような記述があると
断っても勝手に来てしまう可能性がある。
そういう記述があるなら削除するか日記を一時的に外すなどしとくが吉。
ガンガレ。
778nekoma:2006/12/12(火) 14:49:49 ID:c1pzfsL4
↓次の相談jどうぞ。
779馬鹿:2006/12/12(火) 15:21:02 ID:awG6k8ch
相談です。

同人の世界の事を花でたとえるとなんなんですか??
780ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 15:26:35 ID:5heAd9M4
裏ページクイズの相談は対象外です

次の相談どうぞ↓
781ねこま:2006/12/12(火) 18:06:11 ID:o/QSybhz
相談お願いします。

とある100質に答えたいのですが、
その配布サイトは同人サイトの中にあり、
「100質使用者は同人サイトトップにリンクしてください」という規約があります。
ところがその同人サイトの方を見ると、
「当サイトはリンクフリーではありません。サイト管理人と面識があるか、当サイトが大好きだと思ってくださる方のみリンク可」
となっていました。
正直、その本サイトの方のジャンルはよく知らないしさほど好きでもないので、
100質を使いたいだけじゃリンクは出来ないのだろうかと少し悩んでしまいまして、
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか。
管理人さんにメールしてお友達になるところから始めるべきでしょうか
782ねこま:2006/12/12(火) 18:41:07 ID:rNwXRJEE
まとめると、管理人と面識があるかそのサイトが大好きな人以外は
100質を使わないでほしいということでしょ
どうしても使いたければ交流してみても良いんだろうけど、そうまでしても
使いたいの?
探せば他にも似たような100質はあるんじゃない?
783ねこま:2006/12/12(火) 18:52:40 ID:YNnjA7lu
こういう場合はどうしたらいいか本人に聞くのがいいんじゃなかろうか。
784ネコマ:2006/12/12(火) 20:36:26 ID:niC10PMX
>779
ラフレシア。
785764 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 20:59:50 ID:zQVFx0SU
>>764です。>>770以降の報告を。(長文注意)
BBSでのレスはメインを
・売り子を募集したつもりはないし必要もない
・宿泊は絶対無理
の2点に絞り、あと何かあればメールで、と書きました。

で、彼女(以後Aさんと表記)からきたメールの要約は
以下の通りです。文章自体はキレるでも怒るでもなく
丁寧で淡々とした調子。(以前からこういう文章の方でした)

・宿泊の断念、及び無理を言ったことへの謝罪
・当日売り子するのでその代わり自分と友人の荷物を置かせてくれませんか
・親しくない人間に売り子をさせるのが心配なら、自分の職業は***
(注:世間的にはお堅い職業)だし、現金の扱いにも慣れています

Aさんがメールでキレてくれれば、こっちも売り言葉に
買い言葉が可能なんですが、これですげなく断ったら、
自分のほうが過剰反応のイタイ人? と不安になってきました。
でも、少なくとも宿泊はなくなったのは嬉しいです。

あと、Aさんの友人という方からも、彼女を信用して
あげてください、というような内容のメールが来ていました。
一応ヘッダ確認したら、Aさんのとは違いました。

このままでは、強硬に断っても最悪通じないというか、
当日スペースに訪ねて来られるのは避けられない気がします。
いや、ヘタに通じて険悪な状態でスペースに来られるのも怖い……

出たきり同人になってくれることを祈ってチケ渡そうかとも考えましたが、
万一Aさんたちが会場で問題起こしたら私がサークル責任者ですし、
うーーーん。とりあえず荷物置く場所ないし、というあたりを強調して
もう一度断ってみようかと思います。
786764 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 21:00:39 ID:zQVFx0SU
うっ、ageてしまった、すいません…
787ネコマ:2006/12/12(火) 21:08:00 ID:QVH0Ov7j
どうして断念する「代わりに」荷物置かせて、になるんだ?
764には「代わりに」何かをやらなきゃいけないような負い目なんてないだろ。
すっぱりキッパリ断った方がいいと思うが。
置き場が無いとか言い訳を考える前に、「お断りだ」の一言返して
後はスルーでいいんじゃまいか?

それに相手の職業も自己申告だろ。本当かどうかなんてわからん。
というか職業が固ければ良い人だとは限らんだろう。

友達使って駄目押ししようとするあたり、相手は相当タチが悪いし
ずるがしこいような気がする。
付け込まれる前に逃げろ。
788ネ困:2006/12/12(火) 21:10:26 ID:8qHIl12E
>764
過剰反応じゃない。
面識のないサークルさんに、自分と友達の荷物置かせて、なんて
図々しいことこのうえないよ。
相手に悪い、なんて思う必要はない。
相手が悪いだけだ。
789ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/12(火) 21:14:29 ID:b7QxJ2ht
> ・売り子を募集したつもりはないし必要もない
と言ってるのに、まだ「売り子するから〜」とか言ってる時点でおかしい。
764が過剰反応なのではなく、相手が日本語通じてないだけだ。
こういうのを相手にすると、自分のほうがおかしいのか?と不安になりがちだけど、
764はおかしくもなんともないし、787が言うとおり、なんの負い目もない。
頑張れ。うまく逃げられることを祈ってるよ。
790:2006/12/12(火) 21:14:32 ID:EpNTLIE1
>>785
お堅い職業についている人間なら、
会ったこともない人間のスペースに荷物置かせてくれなんて
非常識なこというはずもないんだがな。

とりあえず再度売り子は募集してないということと、
コスプレのために他人のサークルスペースに荷物置くという行為は
非常識なこと(コスプレするならそのための場所も
会場側で用意してあるだろうし、そちらを使うのが一般常識だということ)
というのを丁寧に且つハッキリと強調した方がいいと思うよ。
791ねこま:2006/12/12(火) 21:17:14 ID:XeoW4fTo
>無理を言ったことへの謝罪
>自分と友人の荷物を置かせてくれませんか

これって矛盾してるでしょ。
売り子いらいないって言ってるんだから、相手が言い出した
「売り子する」って提案は、>>764にとってなんのメリットもない
となると、相手がやってることって、言葉悪いし穿ちすぎだけど
「本当なら100万はらうところを今なら1万で」
とか言う無理矢理つれてかれたキャッチの商法みたいのを
思い浮かべた。

なんかその相手、基本的に分かってないっぽくて気持ち悪い。
三毛には委託ブース近くにクロークがあって、そこからガレリアへは
すぐなんだから、その事説明して断るのが吉かと。
792:2006/12/12(火) 21:17:42 ID:EpNTLIE1
ゴメン、コミケ部分読み飛ばしてたけど、冬コミはもしかしてコインロッカーなかったか?
でも、サークルスペースはコスプレの荷物置き場じゃないというのは
強調しといたほうがいいと思う。
793ネ困:2006/12/12(火) 21:19:11 ID:ASTZ63/I
>768
荷物置きもすげなくあっさりとでも全力でお断りしてください。
100%チケ+荷物置き場狙いの出たきり厨でしょ。
そもそも売り子するのと荷物置き場が必要なほどの買い物に走ることは両立しないと思う……w

以前うちのスペースをエロ本みっしりの段バコ10箱↑で乗っ取ったのは
地元で一番の優良企業である銀行勤め(10年目のベテラン)でした。
職業と気質は何の関係もないですよ。

794ねこま:2006/12/12(火) 21:19:26 ID:KzKvqxea
>>785
なんかタチ悪いのにひっかかっちゃったね。
ちょっとでも譲歩するとどんどん付け上がるから
全部お断りで通して、当日も隣のサークルさんに根回し忘れずに。
普通に考えて相手がおかしいから気にするな。
795ネこま:2006/12/12(火) 21:22:06 ID:FqzvzUnO
>785いきなり友人出てくる辺り…
信用してあげてくださいじゃねえよおめえ誰なんだよってところだなw
今後もつれると住職化しそう。
ごめんね母さん置く場所作れないからごめんねで逃げるんだ
796ねこま:2006/12/12(火) 21:24:04 ID:XeoW4fTo
そういや>>764
相手は初ミケ、初コスプレ
って言ってたよね。じゃあクロークのこともスペの広さも、レイヤーは
自分の荷物は自分で管理するのが当然のマナー。スペに置くなんて
非常識極まりないって事も知らないっぽいな。

そこんとこ、もう一度言ってみたら。
相手の言ってることがおかしいんだから、あなたが気に病む必要はないよ。
ふじこらずに冷静なメールをよこしたってことは、楽観的に見れば
ホントにミケの状況が分かってなくて、地方の公民館でやるようなまったり
イベを想像して、スペは広々。周りは皆お友達。感覚で言ってきてる、
って可能性も皆無じゃないし。
797ネット:2006/12/12(火) 21:30:33 ID:cWqx6QVn
***だろうとなんだろうと
付き合いの長い友人じゃないと信頼出来ない。
売り子もいらない。場所が無いから荷物を置くスペースは無い。
もし無理矢理置いたら不審物としてスタッフに24して回収してもらう。

…位言っちゃっていいと思うよ。
764がお金を出して取ったスペースなんだから764が全部使っていい。
他人に場所をくれてやるいわれなんて無いよ。
798ねこま:2006/12/12(火) 21:33:48 ID:S24t+gCY
・他の人の荷物を置けるほどスペースに余裕はない
・レイヤーは自分で荷物を管理するのが常識
・売り子は募集していない

と断れ
友達にもそういう理由なのでダメだとメールしとけ
・もしAさんがこれからもミケに参加するつもりなら、
安易に人にチケット寄越せとか売り子しますとか荷物置かせろとか言うのは
非常識であると勉強してください
とか言えばいいんでないの
799猫魔:2006/12/12(火) 21:34:08 ID:U5svoWih
全力で何もかもお断わりした上で、そいつ速攻でアク禁していいんじゃないかと思う自分がいる
そんなヤツはいくら説明しても聞く耳持たない可能性高いし
ミケ当日のスペース押し掛けは確実にあると予想して周囲やスタッフに根回しした方が良くないだろうか
800ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/12(火) 22:18:55 ID:+P+2i3xF
>764=785
とにかく、けんもほろろに断るのが一番いいよ。
逆切れしてスペースこられたら怖いというけど、一度味をしめて粘着されるよりは百万倍マシ。

メールを出すなら内容は、
「さきほどのレスで書いたはずなのですが、売り子はお断りしたはずです。
もう一度、よくご覧になってくださいね。
また、スペースに他人の荷物をお預かりすることはできません。
あなたの職業は私には関係ありませんし、あまり何度もこういったことをいってこられるのは正直申し上げて迷惑です。
友人さんと名乗られる方からもメールを頂きましたが、知らない方からいきなり推薦文を送ってこられるのは、はっきりいって気味が悪いのでやめていただきたいです。
とにかく、当日来られても何もできませんのでご了承くださいませ。」

このくらいはいってしまって桶。
相手は甘い人にとことんつけこむタイプだから譲歩案とかを出してしまってはだめ。
これ以降は何をいってきてもメールは保存して徹底無視で、同ジャンルのお友達には「話の通じないレイヤーにスペに入れろとしつこくされて困ってる」と伝えておくといいとオモ。
当日何かあったらミケスタッフにいうといいよ。
801ネ困:2006/12/12(火) 22:25:24 ID:OeP2vxzv
断りについては皆が言っているので割愛。

>出たきり同人になってくれることを祈ってチケ渡そうかとも考えましたが、
チケはサークルの手伝いをする人に渡す物だ。
10時より前に会場内をうろつくのも禁止。

両隣のサークルさんに事前に
「隣のサークルです。当日はよろしく」みたいな挨拶メールしておいてみては?
当日、それでジャンル内知人を作るんだ。
スキを見せないように。
802:2006/12/12(火) 22:56:55 ID:+maC5t5W
801のご挨拶メールいいかも。
で、ついでに「一人で参加します」と、売り子なし・自分だけ、を
さりげなくアピールしとくとか。
803:2006/12/12(火) 23:40:16 ID:PIfiLghm
相手はそもそも764の本を一冊も読んでないんだよね?
804:2006/12/13(水) 00:02:23 ID:NW4bU2AX
カプ仲間に以前トラブった二人がいるんですが、
ミケで公募のカプオフ会を開催することになり、
その二人も申し込んできました。
(自分はオフの幹事やってます)
自分はどちらとも仲が良くて、二人が何で喧嘩したのか詳しいことも知っています。
客観的に見るとお互い様なのですが、溝は修復不可能だと思います。
二人はお互いに相手が今回のオフ会に申し込んだのを知りません。
私から相手も参加することを伝えておいたほうが良いでしょうか?
でも余計なお世話のような気もするし、どうしたらいいか悩んでます。
アドバイスお願いします。

805ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/13(水) 00:18:23 ID:zSf0AD7f
>804
サイトで公募したオフ会に仲が悪い2人がたまたま申し込んだってこと?

なら「現在の参加希望者一覧」として全員に一斉送信で参加者のHNを一覧で送って
「お店の予約の都合がありますので、万一急用などで参加できなくなった方は○日までにお知らせください」
とキャンセル可にして逃げ道を作ってあげたら?
個人的にやりとりすると板挟みになったり誤解や逆恨みされることもあるから、
さりげない感じで知らせてみればいいんじゃないかな。
806ネコマ:2006/12/13(水) 00:18:55 ID:kqQWv9lw
>>785
他の方からも荷物を置かせてくれと、同様の申し出が何件かあり
残念ながらスペースの広さは限られておりますので
全員の申し出を受けるわけにはいきません。
こちらは断ってこちらを置かせる、という訳にもいかず申し訳ありませんが
みなさんに同様の対応をさせていただいております。

ってのはどうだろう

>>804
余計なトラブルを避けたいのなら伝えるべき
807:2006/12/13(水) 00:36:00 ID:btCKaNYB
>>806
いや、その断り文はなんだかおかしいだろ。
808ネコマ:2006/12/13(水) 00:42:56 ID:6qndSBkI
>>806
自分もその断り文は変だと思うぞ。
申し出が重なってるから断るんであって、お一人様だったらOK、と取られかねない。
つーかそうとしか読めないし。

きっぱりすっぱり「何から何までお断りだ」の>>798-800のような対応でいい
809ネ困:2006/12/13(水) 00:45:34 ID:Et4BT7fB
>>785
>>801に反論するようなんだが、両隣のサークルさんへの事前挨拶メルは、よくよく考えた方がいいと思う。
ジャンルによっては「いきなり何?」と引かれる場合もあるっぽいので。
再度のメル文は>>800に一票。
810ネ困:2006/12/13(水) 00:45:42 ID:D6F39cNz
807に同意

「スペースは荷物置き場ではありません」でいいじゃん。
婉曲すぎると脳内スルーされる恐れもあるから、遠まわしにするとしても
「コミケではスペースを荷物置き場とすることは固く禁じられています。
 なのでお申し出はお受けできません」
くらいかな。
婉曲に丁寧にすると、つけこまれそうな気がする。
代替案でコインロッカーとかのことを教えると「どこにあるのかおしえれ」から
始まって、当日「いっぱいで預けられなかった、代わりに荷物置かせろ」になりかねんので
代替案の提示はせずに、「お断りします」と直球で断る方がよいと思う。
811ねこま:2006/12/13(水) 02:05:01 ID:Wg1U0+KR
典型的な押しかけ厨だな。

ただ、今の段階でアク禁したり、メールの受信拒否すると、
豹変したり、今後の動きがつかめなかったりするんで、
「すべてお断りだ。この件についてはこれ以降お返事はしない」で、
一度きっぱり断ったあとは、スルーするが吉だと思う。

どうしても、「ミケでコスデビューしたい!」っていう欲望が見え見えだな。
下手すると、もう回りにコスで売り子するって言いふらして引っ込みがつかないのかも。
812ねこま:2006/12/13(水) 02:51:45 ID:GyNCf07n
>785
『嫌なだけでなく、荷物を置くのは物理的に無理』というニュアンスを
漂わせてみてはどうだろうか。
「私も荷物があるので当日他人様の荷物を置く場所はありません。
売り子も付き合いの浅い人に現金を預けるのが不安なだけでなく、
他の様々な理由から売り子が必要無いのでお断りさせていただきます」
とメールしてみては?とにかく反論や屁理屈の余地が無いように
肝心なところはうやむやにするのがコツだと思う。
当日押しかけてきて「アテクシ達の荷物も置けるじゃないか!」とゴネたら
嘘でも「もうすぐ届くんです」と言い張れ。
813ねこま:2006/12/13(水) 03:50:23 ID:8cAYid9A
>肝心なところはうやむやに
するくらいなら短文でばっさり切ってやったほうがいいと思うが。
内容もさることながら、長文でいちいち理由を説明とかしてたら
余計に厨ちゃんに懐かれるよ。
一方的なお友達認定されないためにも、事務的な文章ではっきり断ったほうがいい。
814ネ困:2006/12/13(水) 04:38:40 ID:Et4BT7fB
>>813
それもそうかも…
長文書いてもあえて斜め読みされたり、理解出来ないかもしれないし、

「再度お答えしますが、売り子の件はご遠慮いたしますし、
当スペースを荷物置き場にされることもお断りいたします。」

の二行でいいかも。
これでも「そこを何とか」とか言ってくるようなら、確実に当日備えた方がいい。
815ネ困:2006/12/13(水) 06:05:21 ID:XgWqd8yE
>809
年寄りじゃない人が多いところだと、面識ない人からの「隣りですよろしく」メールが来ると
「だからなに?単にスペースが隣りになっただけの赤の他人に何を期待してるの?」
と思う人も少なくないみたいだしね
816ネコマ:2006/12/13(水) 09:44:22 ID:lvhtIc1J
>814
ああ厨は3行以上読めないのはデフォだった
前置きも挨拶もなしのその2行でないと通じないと思う

でも遠慮という文字は厨には通じないから

「再度お答えしますが、売り子の件も、
当スペースを荷物置き場にされることもお断りいたします」
でいいと思うよ
817ネ困:2006/12/13(水) 10:00:14 ID:IRk7LwcQ
豚切って相談。

ジャンル内ではマイナーなA×Bカプアンヌロに参加しました。
カプとしてはマイナーなものの、Aの人気が高いおかげか売れ行きは良好、
告知サイトに寄せられる感想もかなり好感触で、そこそこ成功かな、と主宰さんも参加者一同も喜んでいたのですが、
先日、私のサイトにクレーム?のようなメールが何通か。
要約すると、「Cの扱いが酷い、こんなキャラじゃない」「当て馬にしないで欲しい」等々。

確かに私の原稿では、Cを悪役として描いている。
ただし、原作ではAとBは仲間、Cは敵対する関係にあり、A×B視点で描くと相対的に悪役ポジションにならざるを得ない。
とは言うものの、ジャンル内ではC×Aの方がメジャーで、A目当てで買ってくれた人の中にはそっちが本命、という人がいてもおかしくない情況なので、
アンヌロ用原稿としてそういうストーリーを描いた私の判断ミスだった、というのは認識・反省してる。

相談はここからで、メールをくれた人たちにお詫びレスをするのは当然としても、主宰さんに、
「“Cが悪役(敵役)として登場する作品があるので、Cが好きな人・黒キャラとして描かれることに不快感がある人は、
購入をご遠慮ください”と告知サイトに掲載してくれ」
とお願いするべきかどうか、数日ほど悩んでます。

アンヌロ成功で喜んでる主宰さんの気持ちに水を差すのも気が引けるし、
かといって、C好きさんの間でA×B者の印象が悪くなるのも辛いし…。

どなたかベターな応対についてアドバイスお願いします(´・ω・`)
818ねこま:2006/12/13(水) 10:02:53 ID:Hc1wKGkh
「信用できる人間です」と硬い職業を自称したり、突然友人がメールしてきたり、
自分の不が非常識じゃないかしらと思わせるように、一見マイルドに接触してきたり
しかし強引に自分の要求を飲ませるだけが目的だったり。

新手の振り込め詐欺にそっくりだ……。
硬い職業どころか、本職の人だったりして。
819ねこま:2006/12/13(水) 10:10:45 ID:fTtri97H
>817
参加したアンソロがA×Bカプオンリー本なんだから
そんな私怨めいたメールは見なかったことにして
忘れてしまっていいと思うがなー
同じ人から何通も同じ内容が送られてきているのなら
もしかしたら主催の方にも苦情メールが送られているかもなので
それとなく聞いてみるのもいいかも
820ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/13(水) 10:14:13 ID:6g89HgQa
>>817
わびる必要があるのか?
AXB本なんでしょ?

C好きの人にAXBを受け入れてもらうことまで
考える必要ないんじゃ?
というか、むしろAXB信者でなければ
見るなと言ってしまいたいところだ。

大体2次のカプ本だもの、
他のキャラは当て馬になることなんて
日常茶飯事なんじゃないか?

821ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/13(水) 10:19:47 ID:93kwh3JB
>>817
自分のサイトならともかく、告知サイトに頼むことはないかと。
ほとんど名指しのその文を、何も知らない人が見たら、
むしろ主宰にあまり良くないイメージが付きそうだし。
「原稿描いた人が微妙な気持ちになるようなことを
あからさまにする主宰なんだな」って感じで。

主宰の方に苦情があるかもしれないから、このことを伝えて
「ご迷惑かけたら申し訳ない。何かあったら連絡して」
と言っとけばいいんじゃないかな。
822猫ま:2006/12/13(水) 10:20:18 ID:ZSfZGJzP
>>819に同意
ABオンリーというアンソロで、元々AとBとCのポジションがそれなら全く問題ないと思う
勝手にCAの時のノリを想定してる方がおかしいだろう
そんな連中に謝ったり告知をした方がヒートアップしそうだし
メール自体も放置、主宰には念のため一言教えとくくらいでいいんじゃないのか
823ねこま:2006/12/13(水) 10:27:29 ID:g+gMFY/R
自分のサイトでもアンソロはコチラみたいに告知サイトへリンク貼るなりして
紹介しているんでしょ?
気になるならとりあえず、
「A×Bアンソロにはこんな感じのお話を書いてます、Cには少しツライ役で
頑張ってもらいました(山崎)」とあらすじ紹介文を詳しくしておけばどうかね。
824ねこま:2006/12/13(水) 10:30:14 ID:TbB9NGVl
>>817
同じく、詫びる必要はないと思う。
「Cはこんな人じゃない!」っていうけど、817はそういうキャラだとして書いたんでしょ?
同人なんてそんなものじゃないか。
人格崩壊までやってるとかなら、そういう感想も仕方ないかもしれないが、
元々の敵キャラを敵として書いたくらいで文句言われても知らんがな、としか言いようがないよ。
825ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/13(水) 10:47:26 ID:hkPp3O6y
>>817
何もしないのが一番だと思う。
一人の作品のためにアンソロの購入をご遠慮くださいと
告知してというのはちょっとありえない。
817がCを悪役・当て馬にする人だという印象はついてしまうかもしれないど
他のA×B者の印象まで悪くなると言う事はないと思う。

原作通りなら言いがかりだし、メールに返事を書く必要もないと思う。
Bにちょっかい出してるなら当て馬と言われても仕方ないけど。
いろんな意見があると思ってスルーすれば良い。
826:2006/12/13(水) 11:03:38 ID:QPDR0SRq
私怨はほっといたほうがいい。
そういう意見にいちいち対処してたら、自分色の作品がかけなくなるよ?
注意書きと謝罪文もいらないと思う。

あと、荷物置き厨は私の身近なところでも以前ひと悶着があったので、
これもハッキリと拒否るべきだと思う。
前に友人にの売り子を頼まれて友人より早くスペースに到着したらでっかいスーツケースがスペース内にあったんだ。
隣のサークルさんがそのスーツケースの主から言伝を頼まれていて、それを聞いたら、友人の友達が置いて行ったものであることが分かった。
後からやってきた友人曰く、
当日コスプレしたいけど混雑が心配だから、できれば余ったチケットをもらえないか。売り子もしますから、お願いします。
と、その鞄の主(友人の友達)に言われて、あげたんだそうな。
でも、売り子は私に頼んだので、チケットはあげるけど売り子は結構だと返した。
開催前の待機時間はスペースに控えてても大丈夫だけど、開催してからはお好きに行動してくださいと前もって打ち合わせして渡したんだそうな。
しかし、開催前なのに荷物はあれど本人が一向に現れない。で、開催しても全く取りに来ない。
その日、コミケは2時半くらいに切り上げて、友人と食事に行く予定だったんだが、その2時半過ぎても現れない。
荷物を置いて帰るわけにも行かず、結局その人が私たちの前に顔を初めて出したのは4時過ぎてからだった。
さすがに私は怒った。考えなしにチケットをあげてしまった友人に対する怒りも勿論だけど、とにかくその人に対して頭にきた。
友人も売り子はしなくてもいいが荷物置き場にしていいといった覚えはないと激しく怒り、まぁ、とにかく踏んだりけったりだったよ。
売り子のほかに別の目的も持ってる人が名乗り出てきたら、要注意だと思う。
ましてや大して面識もない相手だから、絶対に断るべき。
善意に隠れてる本当の目的を見極めることが重要だと思う。
827根コマ:2006/12/13(水) 11:56:09 ID:R3GFE34L
785=764さんへのアドバイスは充分出てるから
よほど目新しい意見でない限り、あとは本人待ちでいいんじゃないか?
ログ流しみたいになっちゃうよ。
828寝コマ:2006/12/13(水) 13:36:11 ID:YxQxrzl6
相談させてください。
知り合いのサークルさんに通販のお願いをしました。
お忙しそうだったので、送って頂くのはお手隙のときで構わないと伝えたのですが、
あれから1ヶ月半、うんともすんとも反応がありません。
これ忘れられてるんでしょうか?代金も払っちゃってあるので少し困っています。
自分から遅くなっても構わないと言った手前なんとも言いがたく・・・
日記にご友人と遊びに行かれたことが書かれる度にもやもやしてしまう自分が嫌です。
829ねこま:2006/12/13(水) 13:46:07 ID:4fkKovwt
>>828
こっちの通販スレ向きの話かと思います。
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1160800703/l50

現行ログに同じような相談の対処方法も書いてあるので参考にしたらよいかと。
830寝コマ:2006/12/13(水) 14:00:11 ID:YxQxrzl6
誘導ありがとうございます!
今からログ拝読させていただきます。
831817:2006/12/13(水) 17:06:07 ID:IRk7LwcQ
>>817です。レストンです。

皆の言う通り、あまりくよくよせんように考えてみます。
原稿を納めた時には、主宰さんから何も言われなかったから大丈夫だよね、なんて思っていたのですが、
もしや、主宰さんがダメとも言えず、結果的に迷惑かけてしまうことになってしまったのかも…と思って不安になってました。
ひとまず、そういうご意見を頂いてしまった旨をメールしておこうと思います。
832764 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/13(水) 22:26:58 ID:3wOwSnjH
>>764です。>>770>>785以降の報告を。今回で最後です。

まずはレスをありがとうございます。レスを参考に、
・遠慮しているのではなく売り子は必要ない
・コミケの状況を考えれば他人の荷物は預かれない
・とにかく荷物も人もスペースには入れるのは無理
とかなり強調して返信しました。

すると、Aさんから「ご迷惑だったならあきらめます、
無理言ってすみません」(要約)と返信がありました!!
どうやら、>>796さんの予想どおりらしく、コミケの規模を
具体的に想像できてなかったような?

当日お詫びに差し入れに来られるとのことですが、
それまで拒否することはさすがにできませんでした。
いちおうお隣のサークルさん(両側とも知り合いなので)
にはフローチャート参考に連絡済です。
うちのBBS見てくださっていたらしく、同情されました…

そしてここでの沢山のアドバイス、ありがとうございました。
皆様が返信の具体的内容や文例を挙げてくださったのが
ものすごく役立ちました。気持ちがテンパってる状態だと、
自分ではなかなか落ち着いて文面を考えられないため
とてもありがたかったです。

自分だけだったら途中であきらめて(実をいいますと
>>785あたりでくじけかけていました)結局売り子を
承諾してしまいそうでした。
皆様の助言には書き尽くせないほど感謝しています。

それでは名無しに戻ります。本当にお世話になりました!
833ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/13(水) 22:46:25 ID:ymSkCxsT
>832
乙、断れてよかった。
でも、当日は油断しちゃだめだよ。
勘違いちゃんなだけの人だったら、断られたことをなかったことにした上
>832とまったく関係ない赤の他人にメール出させたりは絶対しない。
たとえ地方の規模しかしらなかったとしてもそんなこと言い訳にならないような非常識なことを、
832はその人にされているんだよ。

常識知らずな人であることは間違いないから、
差し入れ受け取って832が断りにくくなったの見計らって「ちょっとだけ荷物おかせて」
といってくるのは十分ありえる。
そうなったら、差し入れはそっくりそのまま突き返して
「荷物置きの対価のつもりで頂いたわけではありませんので、お返しします」
って返してお断りすればいいとオモ。

取り越し苦労に終われば越したことはないんだけどね。
とにかく、がんがれ。
834ネ困:2006/12/13(水) 22:47:00 ID:lWGkZra2
764乙!
とりあえずよかったよかった。
隣が知り合いだというのはだいぶ心強いよね。
状況も分かってくれてるみたいだし、当日楽しんでくれ!
835804:2006/12/13(水) 22:58:56 ID:0YpDDYBS
>>804です
アドバイスありがとうございます。
オフ会の幹事は自分と別の友人で受け持っているんですが、
このスレに相談する前に友人ともメンバーを前もって発表しておく件は話し合っていました。
けれどそれをすると、名前を出されることを嫌がる人もいるのではと心配がありました。
メンバーにジャンルの神もいるので、人寄席パンダになってしまわないかという懸念でした。
でも既に参加申し込みした人に対してだけの通知なら、その心配はないだろうと考え直して
(最初、友人との話では、オフ会のために立ち上げたHPに発表しようかと言う感じだったので)
参加表明されてる方のみ限定で、先ほどメールを送ってみました。
これからどんなことになるか分からないですが、アドバイスありがとうございました。助かりました。
836ネ困:2006/12/14(木) 01:16:39 ID:i6bEcIS/
相談させてください。

当方、一年以上前から活動してる二次創作系サイト。
ある日、自ジャンルのサーチから何気なく新しいサイト巡りをして吹いた。
今年開設したあるサイトの入室注意書きの一文が自サイトのと全く一緒……。
確かに二、三行程度で物珍しい文てわけじゃないんだが
句読点まで全く同じというのはどう考えても丸々コピペしたとしか。

作品ではないとはいえ自サイトと同じ文章を堂々と晒されるのは気分悪い。
自分はそのサイトにリンク貼ってないが向こうは貼ってた。
当然閲覧者も同じ文だってわかるよなぁ…。
かといって下手に消すのも何だかこっちが真似したみたいだし。

こういうのって閲覧者の立場で気付いたらどう思うもんなんだろう。
気にせずにスルーするのが一番なんだろうか。
837ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/14(木) 01:21:04 ID:2Y8YoS56
>>836
その程度のアフォなんだと思ってほっとけ。
どうせそういうタイプは別のサイトにはまったらまたそっちからパクる。
838ネ困:2006/12/14(木) 01:21:35 ID:mpvpnqzV
>>836
何とも思いません。
839ネ困:2006/12/14(木) 01:24:22 ID:zBjyM4JS
>836
>確かに二、三行程度で物珍しい文てわけじゃない

二、三行ってことは
  「このサイトは○○のファンサイトです。
   同人的表現があります。
   無断転載禁止。」
とかその程度でしょ?

閲覧者の立場だとほぼ気付きません。
気付いてもなんとも思いません。
840ねこま:2006/12/14(木) 01:24:28 ID:gYpkwJLd
注意書き文だけなんでしょ?
コピペして使いたいほど簡潔な文章を生み出したアテクシさいこー!と
ポジティブシンキングしてスルーだよ。
841ねこま:2006/12/14(木) 01:25:41 ID:r3YvHtvt
相手は貼っててこっちは貼ってない、なら疑われやしないだろう。
作品がパクられていたらやだけど、注意文だけならなんとも思わない。
手え抜くなよゴルァとは思うが。
842ねこま:2006/12/14(木) 01:29:02 ID:H2Vpy+6L
>>836
管理人には管理人の考えがあるんだろうけど
閲覧者から見れば注意書きなんて、ホテルやレストランの
「営業時間○時から○時まで」とか
「酩酊したお客様のご入店はお断りしております」と同じ。
まったく同じ文章が並んでいたとしても気にならない。
むしろそんな事を表だって問題にしているサイトを見ると
何やってんだか…な気持ちになります。
843ネ困:2006/12/14(木) 01:33:02 ID:tWd5mfE8
注意書きなんてカップリング表記くらいしか見ないから気づかないよ
844ねこま:2006/12/14(木) 01:57:29 ID:aWaC/zad
言い方悪いが注意文が記号乱舞だったり小説仕立てだったり
あなたの分が句読点に特長があったり、全文平仮名とか目立ったものじゃない限り
注意文なんて何処も同じだと思うんだが…
虹注意の書くこと決まってて作品名一緒で2、3行なら似た思考なら被るよ
845ネコマ:2006/12/14(木) 02:27:52 ID:0vsTstu/
>826
遅レスだけど、「不審な荷物」としてコミケスタッフに預けることはできなかったの?
隣の人から聞いてても「当日に荷物を置くような人は知らない、多分別人」とか言って。
次から問答無用で預けちゃえ。
846ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/14(木) 02:53:57 ID:DqmEc5Hz
>836
句読点の場所を836が思いきり日本語破綻するような位置につけてるなら別だけど、
普通の位置なら一文程度の注意書きかぶりで目くじら立てるほうがおかしいと思う。
同じことを注意したいならどうしても同じ文言になるよ。
案外、サーチとかで探したら同じ組み合わせがごまんとでてくるんじゃないかな?


>845
その場合は、スペ主が立ち入り許可してチケあげた相手なんだから無理だろう。
自分の交友関係のいきちがいだけでそんなことして準備会に迷惑かけたら、スペ主の方が厨になるよ。
847ネコマ ◆O3OjL65Tgw :2006/12/14(木) 03:08:12 ID:J7ngPCSc
>>836
>こういうのって閲覧者の立場で気付いたらどう思うもんなんだろう。

質問どおりに閲覧者の立場から答えると
ごめんたぶん99.9%気づかない

なぜかというと同人ページだとわかって見てる人なら
注意書きページにいる時点で中身のコンテンツに注意が
向いてるから、注意書きなんてロクに読まない

注意書きページの配色やレイアウトまでそっくりなら
さすがに気づくだろうけど、気づいてもフーンでスルーすると思う
848かんえつ:2006/12/14(木) 05:18:53 ID:VnrGYdN2
注意書きかぶりにもにょるとかやめてくれよ。
長文注意書きならまだしもニ、三行て…。
偶然かぶっただけだろ。あほくせー
849かんえつ:2006/12/14(木) 08:50:51 ID:+WkN4qZa
どんな文章だったか分からないから一般的だったかどうかは確かめたいが
かなり特殊な文面でないかぎりかぶるに決まってるじゃないか。
管理人が的確かつ分かりやすい注意書きを書いたとしたら句読点も
言葉使いも丸々一緒になるのは当然では?
中学で国語のテストの回答が一緒だった!カンニングされた!って騒いでるようなものだよ
850tk:2006/12/14(木) 10:33:24 ID:c8tljRmZ
851ネ困:2006/12/14(木) 12:37:46 ID:+N0/7maj
ちと相談


相互リンクしてくれてる神サイトは学園系小説サイトとファンタジー系小説サイトをそれぞれ別館本館みたいな形で二つ運営してる
自サイトにリンク貼ってあったのは学園モノサイトの方で今回そっちを閉鎖してファンタジーサイトはまだ運営中
ファンタジーサイトの方にもちょくちょく感想送ったりしててあっちの神はファンタジーサイトの方でもリンク貼ってくれてる
閉鎖から一週間経っても神からは閉鎖しますたの報告も無しで正直萎えはじめてるから正直貼りたくない
一応リンク整理中にはしてるけどこの場合どうすべきだろうか?
852ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/14(木) 12:54:22 ID:UA9YsND/
>>851
好きに汁!つか張り返さなくても別に問題ないと思う。
ちなみに閉鎖して連絡してこない人は結構いるからそんな事で
いちいち苗ていたら胃炎になる。
連絡してこないのが普通、連絡してきたらなんて丁寧な人なんだろうと
解釈した方が心の平安の為にはいいぞ。
853851:2006/12/14(木) 13:29:54 ID:+N0/7maj
>>852
萎えたのは最近神のキャラが崩壊して欝日記やら謎ポエム載せはじめたからで報告来なかったからではない、説明下手でスマソ
これ以上神が狂ってく姿見たくないからさっぱりリンク外してくる
レスありがとう
854:2006/12/14(木) 13:31:38 ID:FaOcUdJQ
>>836さんに便乗。
うちの場合は、説明文からサイト内の文章表現、レイアウト、コンテンツ内容までのサイト構成要素をすべてコピペ。
これで、もにょるのもあほらしい?
855nekoma:2006/12/14(木) 13:32:12 ID:AeG9+bNJ
↓次の相談どうぞ。
856ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/14(木) 15:01:00 ID:VNHwfGr2
相談というか半分愚痴みたいなのですが

原作が年齢制限有なため、基本的に同様の年齢制限有なサイトしか存在しないMyジャンル。
最近別メディア化されてご新規さんが増えたんだが、その中に関わりたくない人がいる。
先方さんは原作の年齢制限に5歳くらい足りてない。(ぶっちゃけ別メディアでも足りてない)
なのに原作メインの自サイトに来ては、交流したいオーラ過多の名乗り※を残し
blogでは自サイト含め、他のサイト(同じく原作メイン)のネタに反応した話を振っている。

現段階では、多少うっとおしいのとカプが違うのに何故か懐かれていること位で
年齢制限でひっかかる以外これといった問題行動も起こしてないし、
年齢も先方のサイトで堂々公開している訳ではないので、斬って捨てたい気持ちを抑えている。
IP等が分からずアク禁もかなわないのですが、今出来ることって、静観しかないでしょうか?
857ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/14(木) 15:01:47 ID:VNHwfGr2
すみませんageてしまいましたorz
858ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/14(木) 15:17:06 ID:b64SsRNi
サイトのどこかに「当サイトは原作の傾向柄年齢制限を設けている。制限年齢以下
である事のはっきりした方からのコメントや交流要求をもらっても困る。つーか
年が足りてないなら見んなYO!」って事を特に名指しはせずに書いておけば?

頻繁に※を送られているなら、IPが取れるタイプの※にシステムを変更した後
アク禁するという手がある。
859ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/14(木) 15:19:00 ID:5lnGXLmg
>>857
年齢制限にひっかかっているのは
すでに大問題なんじゃ?

ブログでもなんでも、まずは相手をしないことだと思う。
860相談1/2:2006/12/14(木) 15:44:36 ID:+uuKHjBO
お願いします。
相談させてください。

斜陽ジャンルの虹サイトで細々と活動しているのですが
メインキャラの誕生日企画にアップした絵を「印刷出来ない」と
特設した掲示板(普段は置いていない企画開催期間中のみ設置)に書込みが
あり、他の来訪者さんの書込みが止まるのが嫌だったのでメールに誘導。

返事を返す間もなく仕事に行っている間に「もういいです」と半ギレメール

1両日も待てない且つ、もういいならもうイイヤと放置

再度メール「やっぱりごめんなさい、本館の絵板に分割してアップしてくれれば
印刷出来るかもしれないので、して」

お断り&うざかったので「この書込みどうレス〜」板にて相談

続きます
861相談2/2:2006/12/14(木) 15:45:22 ID:+uuKHjBO
続き

スルー&アク禁推奨→OK!スルー&アク禁

しばらくするとお友達サイトさんから「まったく知らない人からあなたの所に入れないから
どうにか取り成してくれと言われたが、どうしよう」とメールが来る。

案の定件のアイタタちゃんだった。さすがに余所様に迷惑を掛けて放置はしかねるので
最初で最後のメールを送信の後様子見。

1ヶ月程音沙汰なしで諦めたと思っていたが、冬ミケ原稿を入稿した矢先に
リンク先からメールが、今度は私が「脅迫」した事になっているらしく
ジャンル、カプ内に悪評をバラまきたいらしい。←今ここ

…どうすればいいでしょうか…。
先手を打って自サイトトップにでも簡潔に事の次第を書いておくのがいいのか。
水面下でメールでリンク先だけにでも注意してもらうよう呼びかければいいのか…。
もう疲れました。皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。
862SO-断:2006/12/14(木) 16:08:34 ID:2rUPDd0o
>>860-862
前に書き込みスレで相談してた人だね。まだ粘着されてたんだ乙。

>最初で最後のメールを送信の後様子見。
これ厨にあてて送ったメールだよね?内容がわからないから回答しにくい。
もう少し情報を提示していただけるとありがたい。

でもまぁ一連の流れを知っている人やその迷惑かけたお友達サイトさんも
厨ちゃんが頭おかしいって分かってるからほっといても自爆しそうだけどなぁ。
厨ちゃんが詐欺師並の話術や文才を持っていない限り
悪評ばら撒かれても別にかすり傷も負わないと思うよ。

原稿疲れで少しパニックってるようだからとりあえずお茶飲んで落ち着いてみるといい。
863相談:2006/12/14(木) 16:37:42 ID:59EQSX7l
>>860-862
水面下でメールでリンク先だけにでも注意してもらうよう呼びかけ案がいいと思う。

悪評ばら撒かれてもかすり傷さえ負わないだろうけど
その手のチンピラって何するかわからないし、
それこそ執念深くつきまとってくる可能盛大だから
周りの人間複数に簡単な経緯の説明をするといいと思う。
864ネコマ:2006/12/14(木) 17:47:09 ID:YaAil7N7
聞かれたときには答える、くらいのほうが良いと思う。
言い訳や説明はすればするほど事は大きくなるし噂は広まるということもある。
放っておくのが最善。
粘着は大事件にしたい、かまってもらいたいのだからなるべく放置推奨。
865ネ困:2006/12/14(木) 17:49:54 ID:tGrFLhz6
もしあちこちに変なメールばら撒かれてしまったら、
知り合いからメール集めてバイダに通報出来るんじゃない?
866相談:2006/12/14(木) 18:25:36 ID:59EQSX7l
リンク先の人にまで粘着されたら困るから
前もって説明しておいた方がいいかなと思ったんだ。
そいつの正体を知らないと、誤って相手にしてしまう可能性もあるだろ?
そうしたら厨が調子に乗ってしまうかもしれない。
867860:2006/12/14(木) 21:33:42 ID:vLDjMEQp
皆様ご回答有難う御座います。出涸らしの番茶飲んで参りました。
ID変わってますが、860-861です。

>>862さん
あちらでもお世話になりました…自分では終わったと思っていたのですが
トンデモ発想にしてやられました…。
厨に宛てたメールは、印刷したものをどうするのか、そうされる事でヘボとはいえ
創作者がどう思うのか、ネット(パソコン、メール)初心者だからって通用しない、
PCの向こう側にいるのは貴方とは違う生活をしている人間ですよということを
かなり噛み砕いて書いたつもりです。

>>864さんの仰るように放置も考えたのですが、すでに判っているだけでも
お二方にご迷惑をお掛けしているので、見過ごす訳にもいかないと思っております…。

一番懸念しているのが、866さんの「誤って相手にされる」という事です。
やはり水面下で工作根回しをしておくのがベターでしょうか…。
868ねこま:2006/12/14(木) 22:06:47 ID:cY7D6xst
>>860
向こうのカキコ覚えてるよ、非常に乙です。
>>864
既に向こうが悪い噂をばら撒く気満々なんだから、ただの放置じゃ広まるのは止められないと思う。
万が一悪い噂を信じたら、わざわざ本人に確認に来ないで更に広めるだけだろうし。
でも
>粘着は大事件にしたい、かまってもらいたいのだから
これは同意。表立って騒いだらもちろん相手の思う壺だから、やっぱり水面下の
根回しはしといた方がいいと思うよ。基本的には無視してもらって、別人から噂が
まわって来たら否定してもらうって感じで。
できれば、その人が否定したらみんなが信じるような影響力のある複数の人に。
がんばってください。


869こま:2006/12/14(木) 22:08:50 ID:uL+/Tu/P
厨からのメールがありそうな知り合いのリンク先には
こういった方からのメールがあったらスルーしてください、
などの手回しはしておいてもいいのではないだろうか?
全部にはしなくていいと思うけど。
870ネ困:2006/12/14(木) 22:24:52 ID:xfx0VHQZ
厨相手に、一度脅しをかけてみてはどうだろう?

「リンク先に爆撃したり、根も葉もない噂を立てているとききました。
噂の件、今後も続けるおつもりでしたら、こちらも相応の対処をさせていただこうと考えてます。」

みたいな。初心者ならバビっておとなしくなるかもしれん。
871ネ困:2006/12/14(木) 22:28:30 ID:sDd2DBO3
大人しくならなかった場合の対処も書いてからそういうこと言え。
872ネ困:2006/12/14(木) 22:44:06 ID:xfx0VHQZ
>>871
大人しくなってもならなくても、周囲に根回しのあたりの対応は上にあるのと一緒。
つか、なんでそんな上から目線?
873ネ困:2006/12/14(木) 23:09:06 ID:xGFBsL2F
>>872
いや、今の状態で既に「脅迫されてる」と吹聴してるんだし(>>861)、
>>870みたいなメール送ったら向こうの思う壺だと思う

これ以上コンタクト取らずに、周囲に根回し、これが一番だと。>>867
874ネ困:2006/12/14(木) 23:11:53 ID:ttoApGps
別に上から目線には見えないけど。

脅しをかけるなんて乱暴なことを、一か八かでやってみろなんて
無責任な提案だなーとは思ったが。
てか、脅してファビョられたら、周囲に根回し程度じゃ対応できんだろ。
極力、スルーする方向の方がいいと思う。
875ネコマ:2006/12/14(木) 23:15:45 ID:I8rlwUb/
>>867
>印刷したものをどうするのか、そうされる事で(ry
まともな人なら納得してくれるんだけど、厨には通用しないというか
内容以前に「注意された!むかつく!」って逆上しちゃう場合もあるんだよね…。
876860:2006/12/14(木) 23:21:44 ID:vLDjMEQp
皆様貴重なご意見有難う御座いました。
やはり放置では済まなそうですので、水面下で秘密工作をして
こようと思います…。

<<870 返信アドレスもなく、用件のみのメールでしたので
仕方なくへそのまま返信しましたら、
「何故、私の実家に脅迫メールを送ってくるのですか!アクセス権剥奪じゃ
飽き足りないのですか!」という素晴らしい棚上げ力の持ち主でいらっしゃい
ましたので、脅しをした場合どんな風に大化けするか考えると…ガクブルです…

<<868-872の皆様有難う御座いました。
これからリンク先の皆様へメールを出して参ります。また何かありましたら
相談に乗ってやってくださいませ。
それでは…。
877ネ困:2006/12/15(金) 00:37:54 ID:dBxpuLlq
>>876
どうでもいいけれどアンカーが<<なのは何か意味があるの?
878こま:2006/12/15(金) 01:09:40 ID:xfXVd1HB
間違えただけじゃね?
空気嫁
879860:2006/12/15(金) 12:53:10 ID:Qj44AEWm
間違えちゃったです…すんませ…orz
880ねこま:2006/12/15(金) 16:20:21 ID:zI5yIfiC
>836
まったく同じような状況があった。
私は性格がくどいので注意文もくどいのでw
長ったらしいのを丸コピどころかソースから丸コピだった。
(大文字小文字統一してない汚いソースなので見てすぐわかる)
悩みに悩んでリアクションをとるかせめてソースに丸コピはやめて、とでもいれようかと思ったが、
何もしないでおいた。
自分が気付いたのも入り口がわからなくてソースを見ようかな、と思って初めてだったので。
正直注意書きは内容はどこも似たり寄ったりで、お約束をわかってる人はどうせちゃんと読まない。
気付いてるのも自分だけかも、と思ったし。
それから大分経ち、あちらは未だにうちのソースから丸コピで使ってるけど、
一度も誰かにつっこまれたことはない。
881ねこま:2006/12/15(金) 16:59:23 ID:X4H1ruYC
>>880

>>3読むといいよ。
882困った困った:2006/12/15(金) 20:25:58 ID:naS8+wYO
相談です。

私はフォモカプイラスト&小説サイトを持っています。
以前からカキコや拍手※を下さる同カプサイト管理人様がいらっしゃいました。
その方に『新作小説を上げたので宜しかったら』という※を貰い、早速読みに行きました。

読んでびっくり。
私がまだアップしてないイラストと小説の内容が被ってしまっていました。(ちなみにイラストの事はそこの管理人様には言ってないのでパクリではありません)
一応感想のカキコはしたのですが…

ここで相談なんですが、
・何事も無かった様に自分のサイトで問題のイラストをアップする
・「私も大分前に同じ様なネタのイラスト描いてたんだよね〜」と本当のことを言う
・管理人様の小説にインスパイアされてイラスト描いてみたんだけど、自分のサイトに載せてもいいか?と嘘をつく

どれが角が立たないでしょうか?
883ねコマ:2006/12/15(金) 20:41:20 ID:kJncq7y+
>882は絵をうpしたいみたいだけど先に観ちゃったからね。
自分ならお蔵入りにするかな。勿体無いけど。
同カプの人と結構仲が良いなら2番目と、描いた絵をその人に見せたりするかも。

後の事を考えるとサイトにうpしない方をお勧めする。
884ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/15(金) 21:06:06 ID:yvId3FRu
少し修正すればカブりを回避できる程度なら修正を入れる
それが無理ならうpしない方がいいと思う
残念だけどまた新しいイラストをかけばいいよ。がんがれ。
885ねこま:2006/12/15(金) 21:32:40 ID:pX6DlPJs
>>882
一番下は絶対にやめた方がいいと思う。
いいと言われてもいやだと言われても自分の中でしこりが残りそう。

私なら、拍手や※送ってて、宜しかったら〜なんて言ってしまうくらい好きな管理人さんが
「私も同じようなネタのイラスト描いてました」なんて言ってくれたら嬉しいけどな。
小説同士なら微妙かもしれないけど、萌えが似てる人と話するのは楽しいし。
886ねこま:2006/12/15(金) 21:33:55 ID:6lhX7KHh
その管理人とそれなりに親しく話をする仲で
そのサイトに頂き物イラストコーナーとかあるのだったら
触発されて描きました〜とかいって贈ってしまうとかはどう?
折角描いたのに勿体無いとか思ってしまう
887ネこま:2006/12/15(金) 21:44:07 ID:dL3cXFMp
>>882
「実は私もこんな絵を描いたことがありました!
思い描いていたものを小説という形で
具現化してくれた人がいるなんて奇跡。嬉しい」という感想と一緒に
その人に絵を見せ、うpしたかったら可・不可を尋ねる。
うpする時は絵に先方の小説の紹介をサラッと、
ポジティブにつけておくといいかも。
出来ればあまり日が経たない内がいい。
その絵を制作する日数には十分なくらいの日が経ってからだと
やっぱり読んでから描いた?と思われてしまうだろうから。

相手が立場なくすようなやり方だけは避ける。
例でいうと、1番はまずいとオモタ。
888猫魔:2006/12/15(金) 21:56:26 ID:ZlyAQJea
>>882
やるなら
二番目の「私も大分前に同じ様なネタのイラスト描いてたんだよね〜」がいいと思う。
絵と文字の違いはあれ、萌えが似ていると同じような
シチュエーションを考えてしまうものですね、とかいう感じじゃ駄目なのかな?
実際、そういう事ってあるし。
相手の作品に触発されて描いたわけでもないのに、先にうpしたからと言って
自分の作品を自分のサイトにうpして良いかどうかまで、相手に伺う必要はないと思うけど。
889ねこま:2006/12/15(金) 22:01:52 ID:4PVZ0EWD
見に行ってまだ時間がそうたってないなら素直に言ったらどうだろう?
つか二次?
だったらそんなのよくあるぞ。うちだってエロの内容がよく被るから
絶対パクだと思ってたら先日ある事がきっかけで
パクじゃなかった事が判明したし。w
890882です:2006/12/15(金) 23:23:44 ID:naS8+wYO
皆様たくさんの回答ありがとうございます。
やはり後腐れないように、二番目の案で行こうと思います。
結構気合い入れて描いたイラストなので、自分で言うのも何ですが載せないのは勿体無くて…。

幸い相手のメアドは知ってますので、事情説明を兼ねてイラストを送ってみます。

助かりました。皆様本当にありがとうございました。
891ねこま:2006/12/16(土) 18:14:23 ID:C5ZggScl
困る前に即座に絵あげてたら絵なんてそんな早く描けるもんじゃないから
大丈夫だと思ったけど・・・。
2の方法がいいね。
あげるなら早くアップしたら「ただの被り」だと信じてもらえるよ、きっと。
892ネ困:2006/12/16(土) 18:29:09 ID:XychpcLT
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。

「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。



相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。

「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
893:2006/12/16(土) 18:32:06 ID:SMNbmD0X
なぜ繰り返す。
894 ◆72lgGPcTBU :2006/12/16(土) 18:37:02 ID:s3I5Yksr
なぜ空白を入れる。
895ねこま:2006/12/16(土) 18:59:57 ID:FtJrbfOa
粘着だからだろ
896nekoma:2006/12/16(土) 19:57:08 ID:AtBC41Kb
↓次の相談どうぞ。
897:2006/12/18(月) 14:26:53 ID:76ANGOGI
粘着に初対面なのに私と絵チャがしたいと言って来る奴の意図がしれん。拍手で。
898ねこま:2006/12/18(月) 15:17:08 ID:Aa1g+dn0
誰か翻訳コンニャクくれ
899ねこま:2006/12/18(月) 15:26:25 ID:umjvMhVs
>>898
(´・ω・`)ノ■
「メールとか掲示板の書き込みとかで交流したこともないのに、『897さんと絵チャ
したいんですー♪』と何度も何度も拍手してくる奴UZeeeeee!!」
900ねこま:2006/12/18(月) 15:29:22 ID:Zamn5yLA
>897は困った事じゃなくてチラ裏だな。
ウザイならスルーするなりNGワードを設定するなりすればいいだけだ。

ということで↓次の相談どうぞ
901ねこま:2006/12/18(月) 17:50:37 ID:xXZARgyg
先日サイトのurlを教えた知人から「拍手が遅れない」というメールが来ました。
調べてみると、三ヶ月ほど前にブラックリストに登録した荒らしのipが知人のipと一致しています。
三ヶ月前に登録したものなので、これは偶然の一致で別人と考えていいものでしょうか?
因みにipは串ではなく生でした。
902ねこ:2006/12/18(月) 18:18:54 ID:hSB2LaR3
>>901
きっついのきたな
自分にはワカンネ
誰かよろ
903ねこま ◆72lgGPcTBU :2006/12/18(月) 18:26:00 ID:zkunZd8M
ありえない話じゃないとは思うけど、プロバによるかな。
アホーみたいな、なかなか変わらない&ユーザー大杉のところもあれば、
小規模プロバみたいに、激しく被るプロバまで色々だし
904 ◆72lgGPcTBU :2006/12/18(月) 19:08:56 ID:9fvR57LA
うん、相手の環境にもよるし…
アナログやADSL、ヤホBBの一部だとISDNでも、IPは可変だから
三ヶ月前の人と今回の知人が同一人物かどうかは分からない。
901が相手の人柄で判断するしかないのでは。
905猫魔:2006/12/18(月) 19:11:39 ID:AkRVgc9u
>901
とりあえず、制限解除して、
「荒しがきていたので『ドメイン毎』ブラックリストに載せていた、
解除したので入ってみてくれ」
と言ってみるのはどうだろう。

で、もしそのIPで荒し行為が始まったら、その時になって考えてみる、とか。

今のままでは時間がたって別の端末にIPが行ったのか、そうでないのか
わからないからね。
906ねこま:2006/12/18(月) 20:47:19 ID:Fwq2maMg
拍手だけのブラックリストなら、
「あなたと同じプロバイダーの人に少し困ったコメントを送ってくる人がいるので
制限させてもらっている。申し訳ないけれど連絡があるんだったらメールでお願いできないか?」
でいいんじゃない?
907ねこま:2006/12/18(月) 21:28:09 ID:PncdLDXQ
そだね。
知人なら無理に拍手でコメントする必要もないし。
908ねこま:2006/12/18(月) 21:50:38 ID:XIOHWvWg
901です。皆様ご意見ありがとうございます。
まさかのip被りにびびって若干焦ってしまったのですが、確かに知人なら
メールで事足りますね。すっかりその辺抜けてしまっていました。
その際の理由には906さんのを使わせていただこうと思います。
ありがとうございました。
909ねこま:2006/12/20(水) 01:21:24 ID:oVSLJjWH
お、なんか久々にスッと解決したね。
こういうのあると気持ちいいなあ。
>908乙でした
910ネ困:2006/12/23(土) 01:52:10 ID:IcZWeA78O
保守
911ねこま:2006/12/23(土) 16:10:14 ID:Lw0qJxk2O
解析を見ていたらリンク元にヤフーメールからのものがあったのですが、これはメールにURLをのせて保存している人がアクセスしてきたものなんでしょうか?
ちなみに解析に残ったままのURLをたどろうとしたら時間切れと出ました。
912ネ困:2006/12/23(土) 16:26:09 ID:WglsRZvb0
>911
だいたいそのとおり
913ねこま:2006/12/23(土) 16:48:25 ID:IKQnQ7wH0
相談です。
アク解のリンク元URLで、数ヶ月前からとあるURLが毎日上位に挙っています。
ほかのリンク元と比べ、そこからのアクセス数だけ異様に(10倍近く)多いので、
少し気になってそのサイトへ行ってみたのですが、
どこを探しても当サイトへのリンクが見当たりません。
相手方は普通の個人サイトで、特に大手さんでもないようですし、ジャンルも全く違います。
これはどういうことなのでしょうか。
特に被害があるわけでもないので放置しているのですが、何となくもやもやしてしまいます。
詳しい方いらっしゃいましたらお知恵お貸しください。
914ネコマ ◆3lfyQkwYDE :2006/12/23(土) 17:20:10 ID:FwW0Lh5/0
>913
可能性1 同じ人が来る場合
そこのサイトの人か、お気に入りにいれていてそのサイトの次に>913のサイトを巡回してる人が、
頻繁に見に来ている

可能性2 来る人が違う場合
同盟やリングでたまたま913サイトの順番がそのサイトの次

可能性3
ブラウザの誤爆。

そのサイトのURLがリンクページかトップページでもかわってくるけど
一部のブラウザでスクロールできない設定になっていて、リンクが画面外に
隠れているということもないかな?
自分の思いつくのは大体このくらいだ。
915ネコマ:2006/12/23(土) 18:04:12 ID:38cfrML10
すこし穿って見るとリファラスパムという可能性もあるかも。
あとは自分のお気に入りを隠しリンクで紛れさせてるひともたまに見るよね。

>914
可能性1も結局は誤爆でないかい?
916913:2006/12/23(土) 22:57:26 ID:LmCV4Np60
>914,915
ありがとうございます。
件のURLから来ている人は毎回違うようです。
URLは個人サイトのトップページのようなのですが、ソースをのぞいてもそれらしいリンクもありませんし、
当方ヒキーで同盟やリングにも参加していないため、
何がなんやらといった感じだったのですが、
リファラスパムというものもあるのですね。
とりあえず、しばらく様子見してみようと思います。
ありがとうございました。
917ねこま:2006/12/24(日) 01:04:46 ID:juQWUuHUO
携帯から失礼します。
掲示板に延々とレスしてくる訪問者に困っています。

書き込み内容に問題はないのですが、レスすると3日ほどでまた書き込みがあります。
3日以上間が開くと「レス遅れてすみません!」などと書いてあり微もにょ。
この状態が1ヶ月以上続いている上オフの多忙もあり鬱になって来ました。
遠回しにもうレスしなくて良いと書いても通じないようです。

どうすれば書き込みを止められるでしょうか?長文すみません。
918ネコマ:2006/12/24(日) 01:07:55 ID:JGynZxt+0
その人にだけレスするの止めれば良いんじゃない?
その人の書き込みすら見るのが嫌なら、
NGワードとか使える掲示板借りて、その人の名前をNGに指定するとか。
919ネ困:2006/12/24(日) 01:11:08 ID:fviCnruw0
>>917
つまり掲示板上で文通状態?
「もうレスしなくていい」なんてレスをつけるからだよ。
レスつけなければいい。
こーいう人は相手の文章なんか読んでないし。

それでも「どうしてレス下さらないんですか?」とやり始めたら、弾くか、
掲示板下げてしまえ。
920neko:2006/12/24(日) 01:21:09 ID:AmYFjSfx0
レスする回数を徐々に減らしていけば?
その人の書き込み二回につき一回。
三回につき一回…四回につきry…
921ねこま:2006/12/24(日) 01:48:30 ID:juQWUuHUO
>>918,919

有難うございます。
まさに文通、交換ノート状態です。

しかしその人自体は感想くれたりして悪い人ではないし、リア工(もしくは厨)で恐らくネト初心者だと思うのでなるべく傷つけないやり方を取りたいんです。

せっかくアドバイスもらったのにすみませんorz
922ねこま:2006/12/24(日) 01:52:29 ID:juQWUuHUO
>>920

すみませんリロってませんでした
その方法試してみます!
有難うございました。
923ねこま:2006/12/24(日) 08:01:58 ID:ydSjwj6t0
厨はホントに人がいい人に取り憑くんだな
924ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/24(日) 08:23:17 ID:70w63Og4P
忙しいなら忙しいことを理由に、
しばらく掲示板にレスできませんって
掲示板にでもサイトTOPにでも書いて放置すればいいんじゃ?
向こうも延々とレス返ってくるから同じこと考えてるんじゃね?

即レスじゃなくて3日開けたりしてるんだから、
相手が厨って言うより、ただ管理人スキルが低いだけだと思うが。
無理矢理話題作ってレスしてきてるなーって感じるような展開になったら
ばっさりこれ以上レスできないような終わり方させるのも、
管理人の仕事のひとつじゃね?
925ねこま:2006/12/24(日) 12:46:26 ID:GM6OlMSf0
>923
いい人っていうか、優柔不断だったり
はっきり断れない人だったり、そういう人にだろう。
926ねこま:2006/12/24(日) 15:16:41 ID:P/wqyvAy0
相手はたぶん917を大親友だと思っている。
書き込みした人も管理人も両方初心者で
gdgdになる典型だな。917も今回の事は勉強に
なってよかったんじゃないかな。
人間関係を円滑に進めるためにうそも方便って必要だ。
927ネ困:2006/12/24(日) 15:57:44 ID:JN1PDuva0
>>911
911の使っているサーバーが外部呼出し可能なら
HTML形式のメールに画像を直リンされていることも考えられるかも。

.htaccess設置可能ならこれを設置して、
直リンを弾くことをおすすめする
928ねこま:2006/12/24(日) 15:57:50 ID:ydSjwj6t0
>925
人がいい人=いい人じゃないよ
929ネ困:2006/12/24(日) 18:37:04 ID:uAfqH/cf0
>925はそう言ってると思うが。
930ネコマ:2006/12/24(日) 20:41:36 ID:Ws+xw+kP0
>923は「いい人」じゃなくて「人がいい人」といってるんだから
925の説明は不要だろ
931猫間:2006/12/24(日) 22:08:29 ID:GkV+vAob0
>>917
まだいるかな?

ウチも、約一年、917と同じ状況だった。
相手は子持ち主婦で、悪い人ではないけれど延々とレスし続ける人で、
掲示板だけで飽きたらずメールも延々と送り続けてきた。

相手にブログを始めさせて掲示板以外に発散させる場を作らせたら
掲示板に書き込む回数が減った。
別ジャンルに移ったら、いつの間にか来なくなった。
サイトやブログをやってない相手なら、ブログサイト持ちにさせるのがオススメ。
コメントがついて、新しい別の交流相手を見つけると、去っていってくれるよ。
掲示板に住み着く人は誰かとつながっていたい人のような気がするから
もうレスいらねっていくら言っても止めてくれないよ。
932ねこま:2006/12/25(月) 01:20:11 ID:OsYjLlGE0
>>931
それは確かにそういうもんかも知れないが
相手の出方待ってるんじゃ埒があかない。
自分から手を打てた方がヤキモキしなくて済む品

うちのとこは何度も連続で長文※してくる人いるけど
3、4回に1回。まとめてレスするようにしてる。
1回1回レスしてた時は発狂寸前だったけどな。w
933ネ困:2006/12/25(月) 01:34:59 ID:hu121MeH0
917関連
自分がサイトやってた時にもそういう訪問者がいたが
文字数制限有り&連続書き込みできない一行掲示板に変更して
「ここに入らないサイズの分はこちらから」とメルフォ設置したらぱたりと止まった
まあ、自分とこに来てたヤシは半分が自分語りでサイトの感想はオマケみたいなヤシだったので
人目に付くところで語れないならもういいや〜って感じだったんだろうが…
934ネ困:2006/12/25(月) 01:49:26 ID:qrPl+mYC0
相談者が締めた時点で 回 答 終 了 。
「もう見てないかもしれないけど」などの粘着アドバイスはやめましょう。
935ねこま:2006/12/25(月) 02:59:06 ID:uN9D58Li0
虹BL小説サイトをやっているのですが、先日パクラレに遭いました
向こうは受けの名前を夢主人公に変え、夢小説サイトとして公開しています
小説は私の書いたものから不自然な部分を変化させた(「彼」を「彼女」になど)だけで、私がサイトに載せているのと同じものです
相手のサイトに載せてある小説は全て私の文章を変化させただけのものでした
出来るだけ早いうちに削除してもらいたいのですがどうすれば良いんでしょうか?
936ねこま:2006/12/25(月) 03:03:43 ID:lvb21jTk0
>>935
あなたが自分の作品をパクられたんだよね。
もしそうなら相手の鯖に通報するのが一番早い。
937ネ困:2006/12/25(月) 04:52:02 ID:hu121MeH0
>936
元が虹BLだったら鯖24は935が躊躇うんじゃないか

>935
自分の友人の話だが、虹BL→他ジャンル虹BLでの同じような名前差し替えパクに遭った事がある
その時は友人自ら訪問者を装って掲示板で「以前全く同じ話を○○(カプ)のサイトで拝見したことが
あるのですが、もしや同じ管理人さんなのでしょうか?別人だったらパクリ行為なので問題だと思い
コメントさせていただいたのですが」的なコメントを書き込んだ。
頭から「このパクリ!!」と叩いたら逆ギレされる可能性があるので遠回しに言ったらしいが、
結果相手はサイト閉鎖して逃げ出した。
まあ、相手がチキンだったので根本的解決にはならなかったものの問題自体は解決したけど、
日記とかで相手のテンションを見てリアでメンヘラっぽかったり明らかに痛そうなタイプだったら
ちょっと難しいかもしれないが…
もしそんなタイプだったら管理人仲間とかリアル友人知人に相談して複数で意見してもらうのも手かと
あと、重要なのは相手よりも自分が先にアップしたという証拠が必要だということ
入れてなければ今からでもファイル作成日や更新履歴を元に作品に日付を入れるといいかとオモ
938ネコマ:2006/12/25(月) 13:09:32 ID:1TMUE16m0
>>937
作成日や更新履歴を入れるのは良い案だけど元作品のファイルは絶対いじらない方がいいよ。
いじってしまうとサーバーのファイルアップロード日が新しくなってしまう。
JAVAスクリプトかなんかでアップロード日ってチェック出来たよね?
いつアップしたかの証拠にもなるから935さんが今までファイルを修正したりしてなければ
そのまま置いといた方がいいと思う。
939根コマ:2006/12/25(月) 16:00:45 ID:7kVmSYpf0
これかな

>URLの入ってるバーにjavascript:alert(document.lastModified)って書いてEnter
>これでそのページの最終更新日が分かる

ただ海外鯖だとそこの日時で表示されたり
色々穴はあるらしい。
一応FTPソフトやファイルマネージャーの
スクショも取っておくといいかと。
940ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/25(月) 17:02:44 ID:Mt7rEdl00
>>939
無料鯖だと広告が更新された日が表示されるとかな
941ねこま:2006/12/25(月) 20:02:39 ID:TVGgch9J0
>>935
更新履歴とか作成日とかあるなら
そのサイトにリンクしちゃいなよ
942困った:2006/12/26(火) 00:11:54 ID:EhBF2lCYO
>>941
それは危ないだろう。リンク=公認と取られかねないぞ
鯖通報か>>937案がいいと思う
943ねこま935:2006/12/26(火) 04:34:27 ID:coDwqiVH0
935です
たくさんの案や意見有難うございます
>>937さんの掲示板特攻はしてみましたが掲示板丸ごと削除されてしまいました
相手は12月にサイトを開設したばかりで、現在進行形で小説をパクられ続けています
向こうは携帯鯖なので>>939さんの方法では掲示板撤去したと思しき日時が出てきました
鯖通報はこっちが虹BLだけに少し辛いので相手が登録しているサーチ様に削除をお願いしてみようと思っています
他に案や意見がありましたら、お知恵を拝借できると嬉しいです
944ネ困:2006/12/26(火) 07:38:59 ID:PiJ5b72e0
すみません、相談させてください。

【前提】
絵チャで起こった問題です。
・絵チャはジャンルのあるマイナーカプ(以下●●)祭の時に●●絵チャとして設置されました。
それ以降、祭が終了しても常連たちがほぼ毎日集まっている状態で、数少ない萌え語り場になっています。
常連たちとは絵チャ以外の付き合いもあります。

・その絵チャを管理しているA。
●●祭の主催者ではない。
Aはサイトを持っていて、以前は●●のイラストを頻繁に更新していたものの、
しばらく前に他ジャンルにハマり「●●はもう更新しない、卒業した。でも●●萌えはしている」と宣言しました。
それからその絵チャでもサイトでもそのハマったジャンル(以下○○)の話がほとんどです。
常連の中にはその○○萌えの人もいれば「ついていけない」と感じる人もいる状態です。

【内容】
Aが「サイトに来てくれる人と交流したいので、●●絵チャの名前を変えて自分のサイトの常設絵チャにしたい。」
と提案しました。
マイナーカプの数少ない萌え語りが出来る場所なので、常連の間でも意見は割れて賛成・反対が半々くらいになりました。
この時はこの件は保留になり、それで空気が悪くなるといったことはありませんでした。
しかし最近になって、●●の話を振られてもAはスルーするようになりました。
Aだけではなく○○好きな人常連達もスルー気味な感じです。
常連の皆とは萌え抜きにしても付き合いたいのですが、何だかそれも厳しく思えるような気分です。

こういった場合相手ときちんと話をしてみるか、それとも何も言わずに距離を置くか
それとも現状を維持するか、ここの皆さんだったらどうしますか?
945ねこま:2006/12/26(火) 07:40:29 ID:KX/ArOC30
>943
相手のサイトにメアドは載ってないかな?
可能性は低いだろうけど、プロバのメアドを使っているかもしれない。
もし、そうだったら、アク禁した方がいいかも。
946ねこま:2006/12/26(火) 07:49:36 ID:b1lGujlw0
>944
そりゃAが「サイトに来てくれる人と交流したいので、
●●絵チャの名前を変えて自分のサイトの常設絵チャにしたい。」
の言うとおりにするべきだろう、Aが管理人なんだから。
新しい絵茶をレンタルして別の人が管理すればいい話。
なぜその絵茶にこだわりつづけるの?聞いてるだけでもAがかわいそうだ。
947ネ困:2006/12/26(火) 08:02:49 ID:P6m1miDc0
>943
アク禁できるならアク禁がベストだけど、出来ないならサイトTOPに
「サイトへの訪問者からメールを頂いて知ったのですが、当サイトの名前差し替え小説を
自作だと偽りアップしているサイトがあるとのことです。管理人とそちらのサイトは全くの無関係で
同一人物でも知人でもありません」
と告知するのも手かと。そこで相手の名前やURLを晒すと相手が荒らしに来たり絡んでくる
可能性があるので、とりあえず
・更新日等から考えてもこちらがオリジナルであることは間違いない
・掲示板にて意見をしたそうだが、無視された
以上の点から悪質なパクリであるということを明記した上で「先方の善意ある対処を望みます」
とでも書いてみてはどうだろうか。
以前自ジャンルで似たような事があったが、その時はこれで相手が一応謝罪出したが…

>944
Aの現在の態度がどうかは置いておいて、それはどう考えてもAに非は無いと思う。
ぶっちゃけ絵茶など誰でも借りることが出来るのだから、それまでAが管理していた絵茶なら
Aが自サイトで使いたいと言うなら異論を唱える方がおかしいんじゃないかと…
今使ってる常連の誰かが新しい絵茶を借りる+Aに「これまで管理ありがとう」が普通じゃないか?
948ねこま:2006/12/26(火) 08:06:32 ID:epxlQ+8s0
>946
全く禿同。

どうしてそこまでしてAさんの絵茶にこだわるのか分からない。
その場で「じゃあこれからはこっちで●●話しましょう」って
新絵茶なり、臨時チャットなりみんなで知らせあえば
常連同士の縁も切れないじゃない。
Aさんもほっとするだろう。
なんならメッセでもいい。多人数チャットできるよ。

今までAさんが場所提供してくれていた事を感謝しこそすれ、
引き続き絵茶を提供してくれるよう改心を求める必要は全くない。
>944甘え過ぎ。
949ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/26(火) 08:11:28 ID:N0XDxeA4P
相手ときちんと話すも何も、
Aが管理人なんだからAの言うとおりにするしかないじゃん。
何を話し合うっていうの?
そう言われたら、じゃあ今来てる人の中で誰が新しい絵チャ借りてきます?って
話合いになるのが普通だろう。
それを萌え語りがしたいがために占拠&私物化して、
Aの提案に反対意見がでるってことが信じられん。
>944とその仲間は傲慢すぎ。
さっさと自分で絵チャ借りてくるがよろし。
950ネ困:2006/12/26(火) 12:33:20 ID:CsNIXmdm0
ちょっと相談の内容とズレてないかい?

>944
残念ながら、ジャンルの切れ目が縁の切れ目という言葉もあるわけで
Aさんの心はすっかり新ジャンルにあるようだし、諦めるべし
絵チャの件があるから、現状維持&フェードアウトは不可能
上で出てる通り新しい絵チャ借りてきて、Aさんにはちゃんとさようなら言った方がいいね
951ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/26(火) 12:36:55 ID:GL1wX/NO0
次スレ立てました
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その61=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167103915/
952ネコマ:2006/12/26(火) 12:52:37 ID:RP3RBMwL0
>943
別に虹BLでも著作権は発生するから鯖24できるぞ。
953ネ困:2006/12/26(火) 14:00:42 ID:vA7RxWp30
>951
乙華麗


>952
著作権云々の問題じゃなくて、BL(しかも虹)だから
通報して同志以外の目に触れるのは躊躇うってことだろう。
版権元が厳しいところだったら通報したことで何か
ジャンルに悪影響が出てしまうかもしれないし。

あとはやっぱり同人関係ない人から見たら
「自分だって人の作品を元に書いてるじゃん」って
十派一絡げに見られてしまうのではという不安もあると思う。
954猫魔:2006/12/26(火) 15:35:40 ID:khdm10hk0
>>944
その絵チャの設置されている場所がよくわからないのですが、
Aさんのサイトにあるものでしたら上記の皆さんの仰る通りだと思います

もしそうではなくて●●祭りの会場からまだリンクされている状態などでも、
Aさんから譲り受ける話し合いをする余地はないと思いますので、
やはり新しいチャットを借り、●●についてはそちらで交流するのがいいのではと思います
955ネコマ:2006/12/26(火) 15:38:41 ID:vUPs4TLD0
>953
十把一絡げ(じっぱひとからげ)
956nekoma:2006/12/26(火) 15:59:30 ID:CgXSJnNz0
↓次の相談どうぞ。
957ねこま:2006/12/26(火) 19:06:47 ID:BiJsLAGu0
>955のせいでからあげが食べたくなってきた
958ねこま:2006/12/26(火) 19:25:22 ID:EtJ2AjBG0
>>954
この場合、それ以前の問題だと思うよ。
Aが借りるなり設置するなりしてるものなんだから、
絵チャの設置されている場所は一切関係なく、どう使おうがAの自由だよね。
極端な話だけど、●●祭りの最中に撤去したとしてもAの自由ってことで。
どう思うかは人それぞれだろうけど。

しかし最近多いよね、掲示板とかアップローダーとか利用させてもらっといて
常連面して運営方針を仕切ろうって人達。
959ネコマ:2006/12/26(火) 19:34:25 ID:qz1oyUaj0
↓次の相談どうぞ。
960ネ困:2006/12/26(火) 20:45:59 ID:tHJT1Djm0
いやいやいや、ここで相談しちゃダメだろw

次の相談はこちらへドーゾ
【同人板】ネットで困ったこと相談所=その61=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1167103915/
961ネ困 ◆O3OjL65Tgw :2006/12/26(火) 20:55:06 ID:65hRUmKm0
あと40レス分もあるよw
962ねこ:2006/12/26(火) 22:33:33 ID:lAWNFsGr0
んじゃ埋めがてら

次立てるとき、テンプレ【回答者】の一行目に
「投稿直前にまずリロを。回答終了と、アドバイスが既出でないかを確認。
同じ質問者へのガイシュツ意見は、折角ですがあまり有効ではありません
それでも書く場合、もはや回答者ではなく、あ な た 自 身が厨になっています」
みたいなのを足しても変わらないかね
963ネ困:2006/12/26(火) 22:56:47 ID:9L8dmkRX0
回答前にしっかりテンプレを読む、余裕ある回答者にそんな事言っても効果無いだろう
964ネ困
埋め