【危険!】子連れイベント参加はやめてほしい3人目【顰蹙】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
■■■■■■親御さんのモラルが問われています■■■■■■■■■■

手が離せない子供がいる、でもコミケに行きたい…(>_<)

→コミケ準備会が規制してないんだから、
 ベビーカーやおんぶだっこひも、手を繋いで連れていけばいいや!

という親御さんが増えています。でもちょっと待って!
子連れ参加には、子供への危険と、周りへの迷惑がつきものです。

→じゃあ、託児所に預けていこう。

と、こうなるためには、どうしたらいいだろう?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

前スレ 【正直】子連れ・妊婦のイベント参加【迷惑】その2
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1137302513/

子連れ参加の問題点、過去スレは>>2-20あたり
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 21:50:12 ID:wShPqJpG
2
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:01:02 ID:W6G2fSlX
>1

4名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:24:41 ID:2vx543Tj
【子連れ参加が反対される理由】

・18禁・特種嗜好趣味の本やポスターが氾濫する会場内を
 乳幼児・幼児を連れ歩く親の無神経さ。

・会場内は無料開放で、誰がいるかわからない。
 このご時世に、子供を連れて来るべきではない。

・カートが問題になっているが、ベビーカーははるかに場所をとる。
 ベビーカーで列に並ぶのは、それだけで言語道断の迷惑行為。

・会場内は空気が悪く、温度・湿度・人ごみは大人でも疲労する。
 子供にはさらに酷な環境である。

【会場内に子供がいることで危倶される事件・事故の可能性】

・目をはなした隙の連れ去り
 コミケ会場内の混雑を考えれば、どんなに注意しても起こりうる。
 準備会の注意喚起にも関わらず、子供を放置して買物に走る親さえいる現状も。
 
・混雑の中にベビーカーや幼児の手を引いて歩く・並ぶ危険
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:25:32 ID:2vx543Tj

子連れ参加による迷惑行為はイコール、親のマナーの悪さ、モラルの低さによる。
子供が悪いのではなく、親が悪いのです。
子供へのしつけがなっていない、子供を管理できていない。
子供のすることは許されるという甘えもみられます。
コミケ参加は自分の行動に責任を持てる年齢になってから!

【子連れ親による迷惑行為】

・ベビーカーの車輪や枠、子供の足が、前の人にぶつかっても
 押している親が気付かない。または気付いても無視・逆ギレ。

・18禁本を買うのに子供を連れて並ぶ親、子供に受け取らせる親がいる。
 (未成年への販売は禁止されています。サークルさんははっきりお断りを!)

【子連れサークルの問題点】

・サークルスペースに子供を置いて親がいなくなる。

・子供が近隣サークルの物を触る、本を汚す、騒ぐ、じっとしていない。
 
・スペース内でおむつ交換など、言語道断。

6名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:26:37 ID:HECW5fUt
【参考】
・赤ブー(コミックシティ等開催)では一般参加者向けに
 会場内ベビーカーの禁止と乳幼児おことわりを明記している。

コミケではカタログに↑を明記したり、ビッグサイトの入り口で
呼び掛けるなど出来ないのか?

準備会スタッフによると、子連れはあくまで容認の方向。
過去に、準備会の代表が子連れ参加していた事実もあり、規制しづらいのか?という
憶測もあるが…

C68第三回拡大集会での、代表との質疑応答ログ
ttp://www.kinomoto.jp/comiket_2005/topics/topics_02/

この時「子連れ規制をしないのか?」の質問をした人の証言は
前スレ300にあるので、興味のある方は読まれたし。
前スレ、前々スレには準備会スタッフの言い分・言い訳もぎっしりです。
一度目を通してからこのスレに参加することを勧めます。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:27:10 ID:2vx543Tj
【自称スタッフの言い分は】前々スレ、前スレより抜粋

前々スレ609 :325 :06/01/15 01:31 ID:???
ていうかね…過去30年振り返って、当局からの要請以外、
コミケでは、「なにか起きてからルール化する」というのが定例なのだよ。
長物持込禁止、ボール持込禁止、まあ他にもいろいろあるけど。
  (中略)
つまり、コミケの自由度もまた、参加者次第、参加者の自己責任。
これがコミケの論理であり、ここでも参加者は自覚を問われているわけよ。
今の子連れ論争もそういうこと。現状のままなら、子供が死んだり誘拐されて
始めて、禁止に踏み切るだろうな。
↓↓↓↓

入り口で子供を追い返すのは無理でも、ベビーカーと乳幼児はおことわりの
一言を書いて、放送をするだけで状況はものすごく変わるだろうに。
子連れで来た親たちも、次のイベントからは子供をちゃんと預けてから
来なくちゃなって本腰いれると思うよ。
なのに、それすらできないコミケの理念ってなんなんだろう。
事件や事故を防ぐことより大事なことなんてないだろう?
↓↓↓↓

それより大事だとしてるのは「自由」だよ。だから自制心を求めてる。
↓↓↓↓

何かあった時にはじゃあ、警察やマスコミにこう証言するわけだ。
「危険性は重々承知していたが、自由の方が大事だから対策はとる気がなかった」
こんな言い訳通るかー。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 22:27:41 ID:HECW5fUt

【コミケットプレス特集・子連れ参加論争】

前々スレが爆発する原因となったプレスアンケートと
掲載された2本の4コマ。

プレスアンケートは2回にわたり子連れ特集。
1回目に反対意見が多かったせいか、わざわざ最後に
「賛成意見もお待ちしています」と書いたのに、2回目はさらに反対意見が殺到。
じつに過半数が子連れに反対という結果に。
それに対し準備会側の締めコメントは
「反対といって終わらせていい問題ではない。今後も話し合っていこう」
「あるべき姿は、子連れが安心して参加できるコミケ」

本名記名のアンケートで反対意見を書いた参加者を失望させた。
スレ内では自称スタッフの「単にプレスのネタであり改善のためではない」
という言葉が記憶に新しいw

4コマは、どちらも子連れ親の自己正当化
周囲への筋違いな敵視(主に独身・男性に対する)に溢れたDQNマンガであり
準備会がそれを掲載した意図は不明。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 23:16:13 ID:Lo8DdCud
過去すれ@同人イベント板
【正直】子連れ・妊婦のイベント参加【迷惑】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1135560235/

子連れ・妊婦にイベントで迷惑掛けられたヤツ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1121343411/


参考
コミケ子連れお断り同盟
http://nokids-comike.hp.infoseek.co.jp/
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/23(月) 23:35:20 ID:shD/+hmD
age
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 00:17:13 ID:2F1aH7X6
プレス見ましたよ。
子供連れ賛成派の意見はどっか、おかしかったですね
最初にあったママさんのとか
今はどっちか留守番して子供の面倒見ているけれど
ほんとうは子連れで参加したいから「ハーイ賛成」っていうこと?

冬コミでコスプレさせた幼児の手を引いてあっちのホールこっちのホール
うろうろしていた親子いましたね
18禁だらけの会場に子供をつれてねり歩く親!頭こわれてますよ?
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 00:18:16 ID:oupXLfb7
子どもを親が率先して「特殊な趣味」がある場所に連れて行くことがやばい。
誘拐や、殺されてから子連れ禁止じゃ遅いがな(*´∀`)σ)゚д゚)
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 00:31:46 ID:KzeOvsG0
プレスの4コマ、ベビーカーの奴。

どこの吉外?としか思えなかったよ。
そもそもベビーカー必要な年齢の子供を持ち込むな。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 01:10:01 ID:XVnRARvi
あれ三日目の出来事らしいよ。
三日目は晴れて暑い日だったというのに。預ける金ももったいないのか?と思ったくらい。
自分も余り体調良くなかったから、余計にその親の態度がむかつく。
子連れだから差別じゃなくて、こういう場所に子どもを連れてきている事に怒っているのに
気が付かないのか。
友人に子持ちがいるけど、「しばらくは本を買ってきてもらうしかないね」と諦めている。

自分、買ってきてもらう知り合いいない。子持ちじゃないけど、子どもが出来たら預けて
参加するよ。
晴海の頃は午後に来てマターリも可能だったけど、今はもう無理ぽ。
15sage:2006/01/24(火) 03:04:33 ID:+Ht1E7md
一時預けのとこは年末やお盆は休みかいっぱいで預かってくれないとこが多い。
そんなわけで預かってくれるところを探すのもけっこう大変だし
朝もそんなに早くから預かってくれないし
日曜や夕方以降は割り増し料金でかなり高額になるし
コミケに行くために1万以上かけて預けるのも考えもの。

親に預けられるならともかくそんな簡単に預ければいいと言わないでほしい。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 03:05:35 ID:+Ht1E7md
スマソ。下げ間違えた。
17?名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 04:36:45 ID:FOtCx8Ob
>15
子どもを預けて、自由に動き回れるほうが良いと思うけどな。
探すのが大変、ってそこでもう諦めてるの?
朝からダメなら、昼からでもいいではないか。
割増料金でも、それこそ自分の趣味のためなのだからそこまで責任持ちなさいな。
自分のこと優先で行動している親を見て、子どもも大人になってから
自分優先で動くようになりますよ。その子どもの子や親を差し置いてね。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 04:37:16 ID:IlK/b8jz
じゃあ行かなければいい。
子供と自分の欲望とどっちが大事なんだ?
19名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 04:46:12 ID:EJtD2MKo
>>15
>コミケに行くために1万以上かけて預けるのも考え物。

(゚д゚)ポカーン…
可愛いわが子の安全守るためのたった1万ちょいを
コミケ予算=娯楽費にプラスできないビンボーなら
コミケ行かないほうがもっと節約できると思いますが。
マジオススメ
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 04:55:39 ID:zsBctLoY

http://nokids-comike.hp.infoseek.co.jp/
コミケ子連れお断り同盟の管理人
       
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111753276/
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 04:57:23 ID:2F1aH7X6
>>20
前スレにもよく現れた誹謗中傷がここにもw
そゆことするから子連れはDQNだって言われちゃうんだよ
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:01:10 ID:2F1aH7X6
誹謗中傷じゃないな。
20は子連れ同盟とその母親をどうして同一人物にしたいのか聞きたい。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:01:19 ID://rea9sP
>15
じゃあ、自分の子供が熱中症になったり、
他サクルの迷惑になったり、
踏み潰されたり、
18禁サクルあるブロックや基地外な奴にさらわれて、惨殺されようが
レイープされようが
遺棄されようが
かまわないって事なんだな
よし
わかった

…きっとミケは中止
永遠に復活出来ないよ
何かあってからじゃないと、こいつらはわからない
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:03:23 ID:FOtCx8Ob
>20
晒しのためなの?
どっちみち幼い子を拉致監禁、陵辱虐待果ては四肢切断、食人までの
趣味の本やゲームを出しているところに子ども連れて行く人はヤバいよ。
子どもが危ないよ。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:04:46 ID:RZuOlQsm
今まで特に何も思ってなかったが
>15を見て不安になった…。

できちゃった婚なノリでイベントに来られても困る。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:07:57 ID:2F1aH7X6
子供の安全と親の趣味を両立させるのに
金がかかるのは当然だろうがよ。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:25:58 ID:l1Mv5rUS
マスゴミが言ってるようなオタクが犯罪者予備軍みたいな言い方してどうするの?
コミケが人混みとあまり周囲見てる余裕ない人が多いから子供にとって危険なのは確かだけどな。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:37:07 ID:zsBctLoY
>>21
??????

おかしいな、ただURLを並べただけなのに

な ん で 同 一 人 物 に し よ う と し て い る と 思 っ た ん で つ か(・∀・)
29?名無しさんどーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 05:46:43 ID:FOtCx8Ob
>21
どういう意味?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 06:54:31 ID:HdeIJB1b
今度は揚げ足とって嫌がらせか。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 09:38:38 ID:inyzxdOv
>15
たとえばサービス業についている同人者は
はお盆や年末年始、GWなどは休みが取れないことが多い
日頃からそこに休みとるために他の社員より残業したり
頼み事引き受けたりして休みもらったり
ボーナスや給与の額はあきらめてバイトやパートでいたり
それでも無理ならコミケをあきらめたりするんだよ

事情はいろいろあるのがあたりまえだ
それを自分で工夫して調節して
それでも無理ならあきらめるのが当然だ
他人に迷惑掛けて自分の子供を危険にさらして
「そんな簡単に預ければいいと言わないでほしい」なんて
言っているのはあんたの甘えだ

そんなに簡単に子連れで参加しないでほしい
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 09:54:15 ID:UHbribNd
そう勢いよく叩くない。
こういうのを啓蒙していくのもスレの意義さ。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 10:17:55 ID:hAHrjGAp
そうだね。

それにしても前スレに居た時はなかった意見で
新鮮と言ったら良いのか、意外と言ったら良いのか、斜め上逝ってるつーか。

や、でも1万強くらいなら大した事ないやんけ。
地方から帝都に移動する交通費を思えば。
会場で(子供すっとばして)冷たい目で見られるよりは。

自分はビックサイトにおいては道も場所もトイレも絶対譲らないからね。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 11:27:40 ID:inyzxdOv
つい興奮して悪かった。

ところで>15に質問したいんだけど
もし、コミケが子連れ禁止になったらどうする?

・親や親戚やダンナに預ける
・お金払って託児所に預ける
・近所の友達に無理矢理預けてくる
・近所の友達の家の前に書き置きと共に置いてくる
・自宅に子供だけ残して来る
・駐車場の車中に子供を残してくる
・コミケ参加をあきらめる
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 13:09:42 ID:XVnRARvi
>>15
「買える安全は買っておいた方がいい」
子どもの命を買うお金と本を買うお金、どっちが大事なんだよ。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 13:13:07 ID:XVnRARvi
間違えた、子どもの安全を買うお金と、本を買うお金だ。

一万円?大した事ないじゃんかよー。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 13:21:07 ID:zASdBRP7
自分の子供が可愛くて同人は止めてしまう方も居る。
活動してる方は通販だけ、イベントは売り子に任せる等工夫してる。

赤ちゃん連れで会場回ってた人見たけど、何とも言えない気持ちだった。
会場の端の方でおむつ替えしないでよ…ちなみに夏。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 14:41:45 ID:A5worIYR
>>15

コミケ当日に子供を預けるのに1万円以上なんか払えない



お前のガキは1万円の価値すらない存在なんだなwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 15:21:42 ID:AfyVB3WN
子供の為に1万払うぐらいならその1万で本を買う、ということなんだね。

でもお金を払うのは自分の為じゃなく、子供の為なんだよ。考え直して欲しい。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:02:33 ID:Q/SWy7dm
960 名前:カタログ片手に名無しさん メェル:sage 投稿日:06/01/24 06:07 ID:???
 この間の冬コミで、消4〜5位の息子にスタッフ帽子をかぶせていた
母スタッフを見たなぁ。さすがに子供をスタッフと思う参加者はいないと
思うが…

 もっとも、室内なので帽子に意味はないのだが。


↑前スレからコピペしてきた。
スタッフも子連れなんだ。そりゃー規制も注意もしないわw
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:10:35 ID:hAHrjGAp
>>37
会場の端の方でおむつ替え

次に見かけたら本部に通報してくれ。
自分もそうした上でマンレポないしアンケに書く。
どうやらスタッフは当日申し入れしか動けない様だから。

「端に行って気使ってるでしょ!」とか言いそうだけど普通に非常識ですからそれ。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:19:43 ID:Q/SWy7dm
そりゃ、これだけ出来ててて今年中に発売できなかったら
不祥事絡みか資金不足しかあり得ないw
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:21:06 ID:Q/SWy7dm
ゴバクしますたorz
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:42:43 ID:hDhc2NSg
プレス子連れ特集の最後に、ビッグサイト周辺の託児所例がリストアップしてあったよね?
スタッフは託児所に預けてくるのを推奨してるんだと思っていた。
>>40が本当なら、スタッフも相当だな。>>15のご同類?
スタッフの中で注意するやついないのかよ…
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:43:21 ID:nVzidARy
地方から上京だから宿泊費とか合わせて大体7〜9万
掛かって当たり前。
>15は釣りなんじゃ…と思ったw
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:51:32 ID:hDhc2NSg
コミケ行く必要経費は1000円以内が当たり前と思ってる首都圏組の感覚は違う。
近いやつほど遅刻はするしカートも持ってこなかったりするから。
1万円払って子を預けるなんて想定外なのかもしれんよ。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 16:55:03 ID:hDhc2NSg
>>46のカート持って来ないはサークル参加のくせに
近隣サークルから台車を借りるやつのこと。
持ち歩くのが嫌ならダイソーの花台でももってこいと。スレ違いなうえチラ裏スマソ
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 17:35:35 ID:vYi9uMrJ
>>44
本当なら、母親がスタッフなら、父親が一般で連れてきたとかそんなところだろう。
注意も何も、連れてきても朝一に会場内に入れることが出来ないし。

なんかスタッフに私怨を持つ人がこの話題に首を突っ込んでるから、この手の情報は
話半分に聞いたほうがいいよ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 17:49:22 ID:GB8HHFF/
まあ旦那に頼んだにせよ、ミケ会場に幼児なんか連れてこさせようとする事自体が
問題なんだが。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 17:57:54 ID:vYi9uMrJ
どうでもいいけど、幼児ではないだろう。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:03:25 ID:kD6qWvAP
ちなみにBS内に授乳・オムツ替えのスペースがあります。
館内スタッフに聞いてもアピール見てもカタログ見ても載っているんですが・・・
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:10:13 ID:2zQuAHot
小4からコミケに行った身としては
>40はグレーだと思う漏れがいる。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:32:03 ID:vYi9uMrJ
少なくともこれは理由にならないしな。
>・18禁・特種嗜好趣味の本やポスターが氾濫する会場内を
> 乳幼児・幼児を連れ歩く親の無神経さ。

するなら18歳未満を立ち入り禁止にしなければならない。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:33:57 ID:3P62GYmd
もし15が釣りだって、託児所に1万払うのを渋って
朝から子連れ参加するような親は
やっぱりDQNだよ。

安全と時間はお金で買うもの。
地方者はその点、悟ってくるからさ……
北海道から青春18きっぷで
ベビーカーで子連れ参加するような
DQN強者はまずいないわけ。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:40:21 ID:3P62GYmd
>>53
18歳未満禁止にできないから
乳幼児・幼児がいても無神経ではないと?
非常識を認めたくないからって詭弁はやめろよ。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 18:59:32 ID:vYi9uMrJ
>>55
なんだかなぁ。
常識的に考えたら18歳未満禁止にすべきだろう(苦笑)
少なくともエロに関しては物心ついてない子供への影響は皆無だしな。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 20:35:02 ID:rfDrfHL8
18歳未満禁止になったら困るような子にはコミケはまだ早いってこった。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 21:58:27 ID:3P62GYmd
ロリショタ嗜好の人間も集っている会場に
子供連れて見せてまわる親って
オカズにして欲しいの?
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 22:31:58 ID:ZgzjapkR
>>58
話をそらすのはやめてもらえませんか?
コスプレしてる人は、みんなオカズにして欲しいの?って言ってるのと同じですよ。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 22:53:33 ID:3P62GYmd
「うちの子は小さいからエロ見てもわからない。だから平気!」
でたなDQN親の理屈。

サ−クル者は兎も角、一般はどんな趣味の人でも
無料で入ってこれるんですよ
会場に子供連れで平気な親の神経を疑うよ。
「うちの子は連れ去られるほど可愛くないから大丈夫!」ってか
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:18:04 ID:TlZ2D0A6
>>51
授乳は何となく知ってたけどオムツ替えのスペースもあるんだ(トイレかと思ってた)
子連れじゃないと覚えてないよね・・・って子連れでも判ってない人いるんだ。

自分が見かけたら
「※指定場所※が授乳・オムツ替えスペースですよ。貴方、子供連れて来てる癖に知らないんですか?」
って言うようにするよ。で聞かなきゃスタッフと。

それにしても黙認されてこれだけ恵まれてるのに・・・
子連れは反対だけど準備会が黙認するっていうならルール守らせるようにアナウンスしなよと思う。
徹夜組の様に。守るか守らんかは別にして。
でなきゃ何かあったら言い訳効かないし、反対派は増える一方だと思う。
ルール守らないんだから。

○授乳・オムツ替えは指定の場所で
○混雑した場所でのベビーカー使用制限

ってこれ 一 般 常 識 だけど準備会はこれすらアナウンスできないんだろうか・・・。
普通の参加者には一般常識散々言ってるのに。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:25:00 ID:m5WPJbKg
普通の参加者だって全員マナーを守れていないのに、
子連れにマナー云々を語るのは無駄。

マナーを守る連中ばっかりなら、子連れはおろか
邪魔なカート使いや最大の癌である徹夜組だって存在しないわな。
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:27:39 ID:8+7JEjkS
>>62
厨2病っぽい反論だね。

各論やってるときに総論で引っ掻き回すのみっともなす。
>普通の参加者だって全員マナーを守れていないのに、
「全員」w
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:45:57 ID:izmb6NGL
>>59
あー、なんか反対派の意見がもにょるなあ、と思ってたらソレダ!
人が凄い多いからとか空気悪いからとか、子供の健康について考えてたり
ベビーカーが邪魔だとか、人に掛ける迷惑の部分を語るなら理解できるけど
ロリショタな趣味の人が多い、だから子供には危険って、いう。
ミケ参加者は犯罪予備軍っていうのが前提みたいに言ってるのがもにょってたんだ。
自分子供は居ないけど、既婚者。
今まで、子連れに迷惑掛けられた事も無いし、コミケって同窓会みたいな感じで、
結婚したり、転勤したりして遠方に住んでる友人が集まる機会だったりするので
常連さんや友人がサークルに子供見せに連れて来てくれるのは普通に嬉しい。
その時は子供がお隣のサークルさんに迷惑かけないように気を付けてるし
友人達も子供には絶対売り物を触らせないよう目を配っている。
おむつ替えも授乳室や、おむつ替えのベットがある場所でしかしない。
フリー入場になった午後からやってきて、ビッグサイト内ではベビーカーは畳んで持ち歩き、
子供はだっこ及び手を繋いで身体から離さず、2時間もいないで帰る、といった感じ。
もちろん子供の体調が悪いときは参加を諦める。
そういう人しか見て無いので、別に現状維持でもいいと思う。
ただ、マナーが悪い人もいるので、そういう人に呼び掛けていくのは
大事だと思う、混雑した場所ではベビーカー畳んでね、とか。
あ、あと朝から夕方までいるサークルさんが子供連れてくるのは反対。
長時間だと子供は飽きるし、身体にも悪いし、ずっと見ていてられないと思うから。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:48:00 ID:AfyVB3WN
マナーを守っている人の方が圧倒的に多いんだよ。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:48:32 ID:RZuOlQsm


連れて来ない方がいいに決まっているし
そうするべく最大限努力すべし

その後だ 言い訳は
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:54:22 ID:0EbkB0y9
>常連さんや友人がサークルに子供見せに連れて来てくれるのは普通に嬉しい。

うわ……('A`)

まー子連れの親がみんな子供から目と手を離さないで最優先にしていたら
コミケで毎日、迷子のお知らせは流れないと思いマス。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:57:08 ID:phKfg7oG
別に打ち上げの席でももうけなさい
コミケで見せに来なくてもよいだろう
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/24(火) 23:58:42 ID:8+7JEjkS
>>64
延べ人数あんだけ来るイベントで、

>そういう人しか見て無いので、別に現状維持でもいいと思う。

ってすごいなあw
「そういう人しか」見てないのに「現状維持」希望されてもw

マナー守ってても危ない場合がある、規模の大きなイベント
だから子連れ禁止の声が上がってんのに。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:01:55 ID:0EbkB0y9
('A`)ウヘァがとまらない
言っちゃ悪いけど64はよっぽどマターリで
通路の広々した閑古鳥ザンルなんでしょうね。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:06:26 ID:T/IJo0lK
コミケより、花火や夜祭なんかのほうがよっぽど危険だと思うな。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:08:52 ID:EQx5a+ge
>71
比べるもんじゃねーよ

戦場より安全だからとか
線路の上より安全だからとか言うつもりかい
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:11:42 ID:FQNcxl/A
>>70
周りの迷惑が見えてないんだよ。
自分のSPだけがコミケだと思ってんだろw

>>71
板違い。
ここはコミケの話  だ  け  する場所だから。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:12:21 ID:OeVT8drZ
>>71
誰も花火とか夜祭の話してないじゃん
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:43:01 ID:T/IJo0lK
ここは頭の弱い人ばかりなのかな?
花火とか夜祭の方が危険なのに、子供の出入りが禁止されてないのは
何でだろうねぇと問題定義してるのに。
それとも、そういう話をされると都合が悪いからわざと言ってるのかなw
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:45:11 ID:EQx5a+ge
>75
きみのほうがあたまよわいとおもうよ

マジレスで

問題提起
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:46:32 ID:T/IJo0lK
>>76
ああ、ごめんごめんwww
じゃあ頭のいいところを見せて、なんでか答えてね。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:50:28 ID:sLiYwocW
花火大会も 夜祭も 一般の不特定多数の人(趣味の集まりに参加しているわけでない人)が
集まることを前提としているわけで、そのようなイベントとコミケという「同人が趣味な人が大半を
占めるイベント」とを同列に扱おうということ発想自体がここでの話し合いの内容からずれています。
 
 問題定義でもなんでもない。



79名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:51:14 ID:sLiYwocW
あ、いかん 
僕も頭悪かった

訂正 問題提起
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:51:53 ID:EQx5a+ge
>77
前に書いたんだが

比べてどうのこうの
どっちが安全だ危険だ、って言うのは不毛だ

現実問題として
夜祭や花火は子供を楽しませる場所として提供されている部分があるが
コミケは子供向けのイベントじゃない
子供を連れている=親の都合でしかあり得ない

だから「親の勝手で子供連れてんじゃねぇよ」という目で見られる

それに夜祭や花火の方が危ない、とは思わないのだが
それはどういった根拠で言ってるんだ?
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:52:52 ID:CKuoGXJo
そりゃ夜祭や花火は行事として子供も来るからその分警備もしてるし迷子になったらちゃんと受け付けてくれるとこも設けられてる
コミケってそーゆうのまで配慮されてないんでしょ
だから親がしっかり確実に迷惑かけないようにしなきゃなんないのに出来てないから、子供連れ禁止にしたいんだよ
了解の範囲外なんじゃないの
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:53:16 ID:T/IJo0lK
>>78
つまり、一般の不特定多数の人が集まるイベントは安全で、
同人が趣味な人が大半を占めるイベントは危険であると。
その根拠は?
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:56:25 ID:lPyOLNmR
>>80
>現実問題として
>夜祭や花火は子供を楽しませる場所として提供されている部分があるが
>コミケは子供向けのイベントじゃない
>子供を連れている=親の都合でしかあり得ない

なんか話がずれてきてるしすごく的外れに見える
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:56:29 ID:EQx5a+ge
>82
大人向けのイベントですから
子供がいるべき場所じゃないっしょ
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:57:27 ID:0LDTfepl
ID:T/IJo0lKは夜釣りだろ、スルーしろよw

板違い・スレ違いじゃん。
コミケ  だ  け  の話をする場所で何で花火w
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:57:46 ID:uYLYj75f
>76
頭の悪い自分なりにマジレスしてみると
花火や夜店とコミケを同列に考えるのがおかしくないかな
規模も責任者も開催形態も違うし、何より参加者の質がまったく違う

コミケの現状を考えて自分は乳幼児には危ないと思うし
何かあった時に自分が加害者になるのも被害者を見るのも嫌だと思う
実際迷惑だとも思う
ここは同じように感じる人たちが
じゃあどうしたら改善出来るかな?ということを
議論したり意見しあったりするスレじゃないのでしょうか

なので、花火や夜店の方が危険なのにOKなんだから
コミケだってOKなんじゃない派の>76は別にこのスレのぞく必要ないんじゃないすか
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:58:08 ID:EQx5a+ge
>83
子供を楽しませるために連れて行く

親が楽しみたいから無理やり連れて行く

エゴはどっちだ
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:59:16 ID:sLiYwocW
>82
一般の不特定多数の人が集まるイベントは安全で、
同人が趣味な人が大半を占めるイベントは危険であるなどとは、
一切発言しておりませんが?

>82の問題定義がここでの話題にずれているということを言ったまでですよ。

  ところで、花火大会と夜祭がイベントよりも危険だという根拠を教えてくれますか?

89名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 00:59:48 ID:EQx5a+ge
>88
>花火大会と夜祭がイベントよりも危険だという根拠を教えてくれますか?

自分もそれが知りたい
回答ヨロ
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:00:34 ID:1DFwraNT
一般がカートごろごろしているのは迷惑じゃないですか。
ベビーカーはもっと大きいのに、ぶつかられても
ぶつかられた方が睨まれちゃうんですよね……
ぶつかってきた方が悪いのに、よけないほうが悪いって
素で思ってるんですか?あれ。
理不尽だと思います。
ベビーカーのお母さん、どうしてあんなに偉そうなんですか?

それから子連れのお母さん、あんなに引っ張ったら
子供の腕が脱きゅうしませんか?
本が欲しくて列から列に急いでいるのは、わかります。
でもお子さんはかわいそうです。
そういう話はスレ違いですかね…
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:01:10 ID:sLiYwocW
うわ、初めてなのにたくさん連れた〜^^  ってとこなんでしょうかね? >82は^^

92名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:02:24 ID:T/IJo0lK
>>80
安全かどうかと、なんのためのイベントであるかは関係ないでしょ?
悪さを働く人間がどちらのほうが入り込みやすいかでしかないんでは?

>>81
あなたのような、まともな意見を待っていたんですよ。
ただ、夜祭や花火での人数(特に子供)に対するスタッフや警備の人間の割合と、
コミケの割合はどっちが多いかは明らかな気がしますね。

>だから親がしっかり確実に迷惑かけないようにしなきゃなんないのに出来てないから、
>子供連れ禁止にしたいんだよ

だからで繋ぐのは変ですが、その通りで「子供が危険だから」ではなく、「子供が迷惑をかけるから」
連れてこないほうがいいんじゃないですかねぇ。
「危険だから」なんて理由にならないですよ。朝の山手線も子供を禁止にしなくちゃ。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:04:32 ID:1DFwraNT
>「危険だから」なんて理由にならないですよ。朝の山手線も子供を禁止にしなくちゃ。

さらっと読もうとしたけれど、これだけどうしても!
朝の山の手線=ラッシュの電車ってことですよねえ?
ベビーカーは乗せてくれません。
時間をずらすかタクシー使ってください!
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:04:36 ID:EQx5a+ge
>92
>花火大会と夜祭がイベントよりも危険だという根拠を教えてくれますか?



>悪さを働く人間がどちらのほうが入り込みやすいかでしかないんでは?

そんなのどうやって調べるんだ?
95名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:07:53 ID:sLiYwocW
>92
それじゃ、さしあたって 花火大会や夜祭とコミケでは
どちらの方に悪さを働く人間が入り込みやすいと考えているのか教えてくれませんか?

それと、本当にわからなんですけど、

「夜祭や花火での人数(特に子供)に対するスタッフや警備の人間の割合と、
コミケの割合」ってのはどっちがおおいんですか?

具体的にご存知ならば教えていただけませんか?
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:08:26 ID:T/IJo0lK
>>88-89
暗がりが多い、不特定多数な人間が多いために不審人物が入り込みやすい。
これでどうでしょう?
コミケで、明らかに(オタクではない)不審な人物がいたら目立つでしょう?

ということで、同列に扱わないでも結構ですが、同人が趣味な人が大半を占める
イベントがなぜ危険なのか教えてもらいましょうか。
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:10:06 ID:1DFwraNT
コミケはサークル参加者と一般参加者、
みんな自分の意志でコミケを創っているのが建て前でしょう?
「お客さま」はいないんでしょう?

花火大会にいくのは観覧者、ただの見物人です。
夜店にいくのはお客です。
もう花火大会と夜祭の話はイイですよ。
的はずれにもほどがあります。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:10:23 ID:EQx5a+ge
>96
オイ…
コミケにいる全員が電車男のような格好をしていると思ってるのか?
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:11:04 ID:T/IJo0lK
>>93
そう、禁止にしてなくても危険な場合には乗せてくれないですよね?
今のコミケとどこが違うんですか?
ベビーカーで人がいっぱいの通路に入ろうとしたら、スタッフは止めるはずですが。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:12:10 ID:sLiYwocW
>96

同人が趣味な人が大半を占めるイベントがなぜ危険なのかとおっしゃいますが、
いったい何をもって「危険」と考えているのか、教えていただけませんか?

そもそも、矢祭は花火大会とコミケを「危険」という概念で比較しているのは 
96氏なのですから、まずはその「危険」の概念を述べてください。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:13:01 ID:EQx5a+ge
>99
スタッフが完璧に監視できるわけねーだろ

止めなきゃ突っ込むんだろ
それで被害受けたら相手のせいなんだろ

危険なところにあえて突っ込んだ自分の事は棚に上げて
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:14:42 ID:T/IJo0lK
>>94-95
はいはい、ごめんなさいね。
同じ位でも、少ないくらいでも構いませんよ。
なんで、危険であるのに禁止にならないものがあるのに、
コミケでわざわざ「危険だから」という理由で禁止にしなければ
ならないんでしょうね。
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:15:31 ID:EQx5a+ge
アカン本気でアフォだ…
つーかコイツイベントに参加した事あるのかな

ちと自分邪魔みたいなんで
('A`)シバラクダマリマス
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:16:06 ID:T/IJo0lK
>>100
このスレで言われている、コミケが「危険」だから禁止の「危険」の概念を
まず教えてください。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:16:17 ID:1DFwraNT
>>99
企業ブースは知りませんけど、
大手の列には平然と並びます、ベビーカーの人が。
プレスにあった4コママンガのベビーカー親さんもそうでしょ。
なのにベビーカー悪くないって逆ギレしてましたよ?あのマンガ
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:16:41 ID:T/IJo0lK
>>101
山手線だって同じでしょう。やれやれ。
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:17:02 ID:u1IJchka
花火大会で死者が出て中止になったよなー。
ただでさえ脅迫やらロリへの迫害やらで継続の危ういコミケに、か弱い子供を
連れてきて欲しくないんですけど、ってのが自分の正直な感想。

あと、どうしても子供が飽きて半べそなのに無理くり連れ回る馬鹿母や、猛暑
や寒さ対策不十分で子供カワイソスって事例が目に付くからね。
自分のエロ欲望に付き合わせて子供虐待スンナ馬鹿親がぁ!!!って怒りたくなるべ
な。
他のイベントでも状況は同じと思うが、自分の参加してんのはコミケだから、
コミケについての意見しかいえんわ。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:17:41 ID:1DFwraNT
T/IJo0lKは準備会スタッフじゃないよね?まさか
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:18:29 ID:sLiYwocW
内容訂正

そもそも、夜祭や花火大会とコミケを「危険」という概念で比較しているのは 
96氏なのですから、まずはその「危険」の概念を述べてください。


110名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:18:56 ID:T/IJo0lK
>>105
大手の列に並ぶこと自体のどこが危険なんですか?
あれの問題は他人に「迷惑」をかけてるという一点に尽きると思うのですが。
ベビーカーが台車に変わってもいっしょでしょ?
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:20:21 ID:T/IJo0lK
>>109
私の比較の仕方が間違っているかもしれないので、
このスレの「危険」の定義を教えてくださいよ。
まさか決まってないのにテンプレに載せてるってことも
ないでしょう?
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:21:01 ID:sLiYwocW
>102
>はいはい、ごめんなさいね。
>同じ位でも、少ないくらいでも構いませんよ。

この発言の時点で、タダの釣りのような気が^^

113名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:24:46 ID:w5e8xeyP
お前みたいな真性キチガイの子供ってかわいそうですね
将来学校の先生になって児童を刺し殺したりしなければいいですね
道端ですれ違った人を殺すようにならなければいいですね
恐ろしいですね
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:25:20 ID:1DFwraNT
>110
そうです台車なみに場所をとるのがベビーカーです。
あなたの吠えている「危険」の話はしていません。
普通の神経なら、迷惑だから山の手線にも大手列にも
入ろうとは思わない。
でもベビーカーの親はコミケの列に並びます。
それが問題だと言っているんです。
そこはお認めになるんですね? 
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:25:36 ID:sLiYwocW
>111
>私の比較の仕方が間違っているかもしれないので、
>このスレの「危険」の定義を教えてくださいよ。

質問に質問で返してさも議論しているように思い込んでいるだけか・・^^
意味ないな・。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:26:59 ID:aEDGjrcr
自分は小学生以下の入場反対。本当は中学生も禁止にしたい位だが。
やっぱりエログロな展示物も多いからね。友達同士で来れる位の年の子達なら
こっそり覗いた大人の世界wですむが、親と連れ立って歩く年の子に
こういう「親の趣味」の世界を見せるのはどうよ…と思ってしまう
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:32:27 ID:T/IJo0lK
>>113
反論できないとそれですか。
まるで幼児のようですね。
「危険」だからコミケに来ないほうがいいですよ。

>>114
>>99にレスをしておいて、危険の話をしてないってそれはないでしょう…。
ベビーカーの問題は「危険」ではなく「迷惑」だとわかってもらえれば問題ないですよ。

>>115
それが答えられない言い訳ですか。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:36:30 ID:EbBm6RJj
現実にバッファローダッシュに巻き込まれて人が大怪我をした事例がある
それはサークル参加者だと言うならば、徹夜も勿論しない一般参加の漏れが
物凄い勢いで移動しようとする集団に突き飛ばされたり
スタッフが過剰な混雑にならぬよう努力しているにも関わらず
エスカレーター周辺や前後で危険や恐怖感を覚えた事が何度もあるよ
夜祭や花火大会でそんな状況が毎回起こっていたらエライ事だ
ミケは趣味の集まりだから参加者が目をつぶっているにすぎない
でも相手が子供だったら?漏れがよろけただけの衝突で容易に転んでしまう
ヲタ1人怪我したところで問題にならずとも子供の怪我はミケの致命傷になりかねん
それにだ、そこらじゅうに成人向けが溢れる会場を
子供にふさわしいかどうかと言う問題で祭会場と同列に語るのか?
これだって乳幼児には十分に危険の範疇だ
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:37:31 ID:KsnX6FAS
イベント板の時には
意見の食い違いはあっても基本的に反対派と現状維派(推奨はしてない)ばっかだった
肝心の賛成派の意見が抜けてたから
議論として釣りでも面白いや〜
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:40:34 ID:sLiYwocW
>117

 ここでの「定義」はこのスレをみればおのずとわかる・。

>117 の「危険」の定義はこちらにはわからない。
そもそも、「危険」を比較して問題定義しているのは>117であり
その「危険」について定義を教えてくださいと求められているのも >117です。

それを 「まちがっているかもしれないから おしえてください」といって
「答えられないい訳」をしているのは 117の方ではありませんか?

また、117は先の質問に答えることなく、質問を返すのみですね。
本当に「答える」ことができるのですか?
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:44:51 ID:T/IJo0lK
>>118
バッファローダッシュが危険だという例を出すなら、近いのは山手線やバーゲンですかね。
祭りと比べても意味ないですよ。
というか、そういう危険があるから禁止なんていったら、コミケは開けないんじゃないですか?
イベント板のほうにあったと思いますが。

成人向けが溢れるを理由にするなら、18歳未満立ち入り禁止でしょうね。
ちょっと上にもあったと思いますけれども。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:46:45 ID:T/IJo0lK
>>120
>ここでの「定義」はこのスレをみればおのずとわかる・。

馬鹿でわからないので簡潔に教えてください。
というかスレを見ないような人に教えるのが目的でしょう?
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:51:27 ID:sLiYwocW
>122

馬鹿に失礼です。

「本質的な馬鹿」とおっしゃってください。

スレを読まない人に教えるのが目的とはしりませんでした?
どこでとちくるってそんなことをw?
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:52:46 ID:5QRO7r5I
熱中症、ベビーカーでぐぐればコミケは危険領域だよな…

乳幼児の場合は、出来るだけ気温の上がる日中などは外出を控え、
午前中や夕方の気温の低い時に外出をするという事も必要でしょう。

「でもベビーカーなら日陰にもなるし、乗せて外出すれば大丈夫でしょ?」

なんて私たちは思いがちですが、実はこれが大間違い!!
背の低いベビーカーは地面から近い分、照り返しが強く、
歩いている大人より2,3度高い気温にさらされているのです(驚)

ですから、大人にとっては「ちょっとだけ・・・」の立ち話も
ベビーカーに乗った乳幼児にとっては、そのちょっとが命取りになることもありえます。

ttp://otokonoko.sky-po.net/archives/2005/09/21-011727.php
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:56:58 ID:T/IJo0lK
>>123
そうですか、啓蒙したいんじゃなくて、とにかく禁止にしたいだけですかw
会場で、「子供は危険だから連れてくるな」といって、「どこが危険ですか?」と
聞かれたときに、スレを見てくれというんですか。面白い人ですねぇ〜〜〜〜〜

「本質的な馬鹿」以下の思考の人はなんていうんですかね。
それもぜひ教えてください。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:58:59 ID:kYa+rMpF
>>110
台車なら積んである荷物が(大抵同人誌だし)
転がり落ちても大した被害は出ないけど
ベビーカーはそうもいかないでしょ?
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:59:29 ID:EbBm6RJj
>>121
今は「子供連れでの参加が危険」な理由を話しているのではないのか?
ある程度の年齢以上には許容範囲の危険性でも
乳幼児、ベビーカー、子供の手を引いての参加は危険、禁止な事例などたくさんある
そんな理屈では、身長制限や年齢制限のある遊園地の乗り物にも
そんなに危険なら大人も乗せるべきでは無いと言う事になるぞ?
それから、止むを得ない場合がある交通機関と参加自由なイベントこそ比べても仕方ない
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 01:59:34 ID:HcRi0DT2
反対派の主張

賛成派の意見を見ると
1)釣りだから相手にスンナ
2)スタッフだからスルーしろ

結論:反対派マンセー!!

これで議論になるのかよwww
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:02:49 ID:KsnX6FAS
つーか、賛成派って危険だとは思わないのか?
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:04:29 ID:sLiYwocW
>125
揚げ足をとるのが好きなのはわかりますが。
どこで とにかく禁止したいだけ という風に考えているのか理解に苦しみます。

「危険」に定義についても、そちらから持ち出したものであり、答えをもとめたら
「そっちから教えて」とかいいだすようでは、何も考えていないんですね。 

 
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:09:14 ID:aEDGjrcr
危険は親の責任だから邪魔だけどまあいいとして、
親としての倫理観とかが疑問…
とにかく子供が親に隠れてこっそりエロ本読むのと
親自らが嬉々として半アダルトショップに子供を伴っていく姿を見せる
のでは子供に与える影響は違うと思うので
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:13:21 ID:T/IJo0lK
>>126
同人誌満載の台車に轢かれたら大変なことになると思いますよ。ええ。
台車の使用も禁止したほうがいいですね。

コミケにくると子供が転がり落ちるからベビーカー禁止とはいえないでしょう。
限定条件過ぎるというか違う問題に見えます。
>>124も限定きついですね「冬ならば」「館内なら」という簡単な抜け道がありますね。

>>127
まともなことを書かれてて好感が持てます。
まぁ遊園地並みの安全基準で調べられたらコミケはアウトになりそうですがね。

>乳幼児、ベビーカー、子供の手を引いての参加は危険、禁止な事例などたくさんある

これには非常に興味あります。というか、そういう具体的な事例を持ってくるなら、
禁止にすることは可能かもしれないですね。
ぜひこのスレのために教えてください。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:16:09 ID:T/IJo0lK
>>130
禁止にするのが目的ではないなら、何が目的なんですか????スレ荒らし???

スレに書いてあるとまで主張しておいて、書けない理由がまったく思いつきませんが。
先に「危険」という言葉を使ってるのはスレのほうですよw
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:17:34 ID:1DFwraNT
>>132=ID:T/IJo0lK
>同人誌満載の台車に轢かれたら大変なことになると思いますよ。ええ。
>台車の使用も禁止したほうがいいですね。

あんた、本当にコミケの参加者?
台車はコミケの搬入出に必要な用具であって
ベビーカーとは根本的に違うだろうが。

ベビーカーに乗せるのは本か?グッズか?機材か?什器か?
コミケに無関係な子供だろ。
コミケ会場に台車があるのは必然だ。ベビーカーに必然はない。断じて。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:18:40 ID:1DFwraNT
>何が目的なんですか????スレ荒らし???

そっくりおまいさんに返すよ。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:22:42 ID:T/IJo0lK
>>134
>台車の使用も禁止したほうがいいですね。

これをあまり本気に取られても困ります。
私はなるべく禁止項目などないほうがいいと思っていますので。

でもまぁタイル張りで台車が使えないところはありますよね。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:26:16 ID:T/IJo0lK
>>135
私は子供を連れてこないでくれという理由は、「危険」ではなく「迷惑」だからじゃないの?と
主張してるし、それが目的なんですが。

目的も言えない、このスレに書いてあるということも書けない。
あなたがが私以下なのは自覚できますよね?
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:27:58 ID:uYLYj75f
同人板きて論点完全にずれたね…
前スレ前々スレは325が一人で変なこと言ってるだけだったけど
まだきちんと「コミケの子連れの参加について」の話だった
次はまたイベント板に戻そうよ
こっちに来るとやっぱり荒れるね

そろそろ揚げ足取りはやめない?
危険の定義とかうんぬんとか「××なら〜の方が危険」とか
単になんでもいいから議論ふっかけたいだけみたいにみえる
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:30:28 ID:1DFwraNT
>>138
いや、啓蒙が目的ですからこっちに来て正解。
イベ板は人目に触れないですからね。
140138:2006/01/25(水) 02:34:11 ID:uYLYj75f
>139
それもそうか。ごめん
結局向こうでも準備会がパンフレット等に
一言注意を入れてくれるよう意見を送ると同時に
ネットなんかを通じて少しずつでも参加者の意識を
高めていこうっていう意見が一番建設的だったもんね
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:35:28 ID:1DFwraNT
>>137
とりあえずテンプレくらい読んでから参加したらどうです?
ちゃねらのマナーも守れないんじゃ説得力ないです。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:35:28 ID:QYQwwBXu





http://8600.teacup.com/nokids-comike/bbs?OF=60&BD=3&CH=5




管理人さん・・・榴ヶ岡の近辺に住んでるんですか?




 
去年 近所 で 女 の 子 が 家出 した時は大変でしたね





あなたほど子供を大切に思う方ならさぞ胸が痛んだ事でしょう(・∀・)





143名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:36:25 ID:T/IJo0lK
>>138
「危険」(子供に害がある)という理由では禁止にできないし、納得もさせられないということを
言うのは何か違いますか?
「危険って何?」と聞いて、答えられない人までいるんですよ?
これさえ済めば、何が迷惑かという問題が話せると思ってるのですが。

このスレ(前のスレから)曖昧なことが多すぎるんですよ。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:38:59 ID:cr6JIZ0T
危険>死んだりケガしたり 誘拐されたりすること。

145名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:40:11 ID:T/IJo0lK
>>141
で、「危険」の定義は?

あなたは参加者ですらない、目的もないただの荒らしのようですがねw

では、寝るので、目的もない人がもう荒らしにこないように。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:42:14 ID:5QRO7r5I
>144の言うとおりなんだよな>危険
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:44:09 ID:jk8hSlXU
T/IJo0lKは参加者ですらない、目的もないただの荒らしだったんだな。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:44:29 ID:JijzkhMz
誘拐以前に迷子になったりするしね
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:46:56 ID:EbBm6RJj
危険を理由に年齢制限や子供の制限をしている事例は
遊園地のアトラクション、一部屋上、一部駐車場(子供単独入場制限)一部工場等
ボート等を貸し出している水辺などでも見かける
一部非同人イベントではベビーカー、手を引いての参加は×
人ごみでの迷子や衝突転倒の危険がある、止むを得ない場合は抱いていろってのもあった
どれも大人にも多少のリスクはあるが子供の場合は許容できない危険が考えられるからだ
話をミケに戻すならば台車一つとっても
背の低い幼児は押している人間からは見えにくく危険という
子供ならではの理由もある。これはミケの異様な人ごみでの子供の危険性にも共通する
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:47:52 ID:EbBm6RJj
…と携帯ゆえ指攣りそうになりながら打ってやったのに寝るとは何事だ漏れも寝る
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:47:57 ID:EQx5a+ge
聞かれた事に答えず
単に鸚鵡返しして議論しているつもりという…
会話になってないあたりダメポ

まだやまびこと会話している方がマシだ
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:48:35 ID:jk8hSlXU
プレスにあったスタッフの
「10時半に迷子をハケーンして母親が引き取りに来たのは16時半」には( Д) ゚ ゚
子供放置→迷子の放送→準備会が預かってくれてるわシメシメw→閉会したから引き取りに行く
だったのか、それともわざとかねw
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:51:38 ID:za/AfrNE
「それ何時何分何秒に言ったんだよお!」
とか言い返す子供のようだなw
厨2病なのでしょう。

とりあえず大人でも辛い場所>コミケ。
子供は大人よりも一般的には弱い。手間も掛かる。

・交通不便。最悪渋滞。脱出困難。救急車だって直ぐには来れない。
 館内に入ってから目的地までにまたすごい時間が掛かる
・館内混雑。場所によっては通行自体が困難
・最悪バッファローダッシュ
・猛暑と酷寒。またそれをすぐに解消できない
・トイレの不便さ。
・みんな大荷物w子供の目線の高さで10キロ以上の荷物が動いてる
・「いざ」って時に直ぐに動けない・補給できない場所

それでも大人は皆覚悟の上で行ってるからいいんだけどさ。
子供は「自主的参加者」じゃないじゃん。
あいつらオタクじゃないしw
コンサートなどのように趣味性の高い催し物では子供は規制して
当たり前。まして危険が伴うならまして連れ込むな。

今でもいっぱいいっぱいで運営しているコミケなのにそこに更なる
災害の元を持ち込むなってことだよね。
最悪子供死んだら親が例え黙っててもマスゴミにでも槍玉に挙げら
れりゃー簡単に潰れるぞ、コミケなんか。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:55:26 ID:JijzkhMz
>>152
>それともわざとかねw
おーい、「それとも」で繋がってないぞw
どっちも母親の悪意が感じられるw

母親が意識してやってたかどうかわからないけど、「忙しいからこれが片付いたら」的な用事の積み重ねで遅れてしまったというのはありそう

まあ用事って言っても買い物だか挨拶程度のことだろうから、母親に弁解の余地はないな
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:56:38 ID:jk8hSlXU
自分はコミケに行くたんびに風邪もらってくる。
インフルエンザはもちろん世界中の菌が集まってるだろ、コミケ会場って。
免役力の弱い子供を連れて行く神経がわからないよ。
ホールの空気もよくないし、温度も湿度も大人にだってキツイ。
それだって危険って呼ぶよな普通。もちろん親の自己責任だけどね。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 02:57:23 ID:ChMYendU
>>152
晴海時代にあったな、似たような事件が。
ありゃひでー話だったよ。
それでも晴海の頃は午後にマターリ来られる環境だったから(階段も新館2Fくらいだったし)
まだマシだけど、有明の今はとてもとても。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:00:12 ID:jk8hSlXU
>>154
スマソ。どっちにしたって故意。
だって子供を捜しまわってそんな時間になったわけねえもん。
心配してたら、迷子のお知らせですぐ引き取りにいくよ。母親が倒れてビッグサイトじゃない病院にでもいたなら別だけどさw
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:00:50 ID:ChMYendU
>>155
自分もそう。毎回までとはいかないけど、このところ有明行く度に体調不良
起こしやすくなってきている。(今回のミケも物の見事に。二週間寝込んだ)
大人でさえそうなんだから子どもだったら。

非常識親なところじゃ、水疱瘡治りかけ?の子どもを連れて冬ミケに参加していた
バカがいた。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:06:48 ID:79ad2mos
簡単言えばコミケに子供連れて来る親は
子供を自動車の中に置き去りにして
パチコンやってる親と一緒ってこと。

どっちも共通するのは
誰かに預けてパチコンやれ、コミケ来い。
自分の欲望に子供を引き込むな。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:18:46 ID:PhZ4PehV
子どものうちからコミケなんか連れてったら・・・

そのお子さんの将来が心配だ。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:25:59 ID:cr6JIZ0T
>>137
>私は子供を連れてこないでくれという理由は、「危険」ではなく「迷惑」だからじゃないの?と主張してるし、それが目的なんですが。

子連れ反対派は「危険」よりも「迷惑かけるな」って理由が大きいから
言ってると思ってる?
だとしたら、子連れでない参加者が融通きかせたら問題解決って言いたいのかな。

それって子連れ親の「そっちが気を使いなさいよ」理論ですか?('A`)

つか、危険もそうだけど、人に迷惑かけるってわかってたらなんとかしようと思わないかという…
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:30:59 ID:fpbxaoiu
過去、子連れパツンコ放置親に5〜6時間毎週放置されてた自分は、パツンコ憎んでる。
我慢出来てせいぜい一時間だよ。
親の都合優先させて『言うこと聞きなさい』『大人しくしてなさい』『我慢しなさい』『うるさい!話しかけんな!』『こんなに邪魔ならおろすんだった』
って言われても、子供が理解出来るわけないじゃん。
親が怒るのが怖いから黙ってるだけ。沈黙=同意にされたらたまらないわ。
反論出来る語彙も持たないから泣くしか出来ないんだよ。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:42:17 ID:zwhnfouI
「前例」が出来たら楽でいいんだけど…
泣き声やいたずらにトチ狂った馬鹿が子供を殴る、みたいな。
暴力沙汰になったら流石に準備会も今までのような擁護意見は叩けないだろうし。

え?俺は嫌だよ。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:45:05 ID:juvk1gd0
迷子になる・親が放置・体調不良・キロ単位の荷物の入った台車や、
角ばった同人誌満載の手提げ袋が目線の高さで行きかうから「子供にとって危険」。

ベビーカーで突進&足轢かれる・ぐずったりして泣き喚く・販売物を投げたり壊したりする・
思慮の無い親がスペ内や会場でおむつ交換したりするから「参加者にとって迷惑」。

一番いい解決方法は子供を連れてこないに限るんじゃないかな?
人に迷惑をかけないように生きるのって普通のことじゃないか。
子供の命や公共の福祉は、自分の欲望より軽んじられるべきものじゃないよ。

花火の事件を例示に上げていたが(ベクトルちょっと違うけど)
あの時だって事前に警備が甘いって指摘されていた。
歩道橋が混雑していて危ないと思った親は、子供を連れて遠回りして帰ろうとしていた。
万が一何か起こってしまう前にできる限りのことをするべきだよ。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:49:37 ID:EQx5a+ge
>163
それじゃ事件になるから逆パターンキボンだな

子供の迷子が準備会の手に負えないほどになるとか
子供が同人誌を傷付けるとか汚すとか販売拒否くらって
意味が分からず泣くとか

子供に責任はないので親が責められるパターンキボン
つか普通にありそうなんだけどね。

子供の迷子で手を焼くのは結局準備会だし
それで何かあって責められるのも準備会なんだから
準備会はもうちっと真面目に考えるべきなんだろうに…
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 03:50:37 ID:79ad2mos
遅レス
>>92
>ただ、夜祭や花火での人数(特に子供)に対するスタッフや警備の人間の割合と、
>コミケの割合はどっちが多いかは明らかな気がしますね。

スタッフの人数は4000人前後。それも外販、事務、外、館内他スタッフ全て合わせてだ。
更に館内スタッフは全員が全日出るわけではないうえ混対スタッフにかなり割かれるため
館内の安全を見て回れるスタッフなんてたいしていない。しかも参加者数は1日に20万人弱。

花火大会を考えてみよう。地元の有志による警備が入るだろう。
それも花火は一カ所で見るものではないため十数の地域の有志が集まる。
大きい花火大会は見学者数は多いだろうが各見学場所に散らばるため
コミケのように一カ所に20万人弱も集まるわけではない。
しかも警察、消防からの警備も入る。

明らかにコミケの割合が異常と言えるほど少ないな。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 04:15:12 ID:HcRi0DT2
4000人? 3000人いないんだけど。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 04:18:52 ID:79ad2mos
>>167
オレが聞いた時は3800人強って話だったんだけど今そんなもんなのか。
じゃあ昔以上に館内スタッフは大変になってるんだな。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 06:59:07 ID:LjVP02xR
昨夜はキチ○イが居たのか。通りでスレが伸びたわけだ。
激しく遅いが>>152
それ、スーパーやデパートではよくあるよ。
どうせ引き取りに行ったって子供はまた厭きてぐずったり迷子になったりで邪魔なんで、
バカ親はゆっくり買い物済ませてから来るんだって。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 07:07:06 ID:jA3o3155
花火とお祭り、コミケを比べることが間違ってる。
正気で言ってるのかこの親。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 07:32:34 ID:N2C4sQa9
素敵な流れになってますねww
「危険」って何?とか言ってるけど、それは散々ガイシュツな気がする。会場には周りを見れない人が多いから危険なんでしょ?
足元の子供に注意するより机の上の本に注意する人の方が多いもんな
しかもみんな必死wwww
夜祭や花火大会では小さな子がいるということが参加者の頭のなかにあるから足元にも気を付けてくれるよね
それにみんなコミケ参加者ほど必死に出店を覗かないwww

馬鹿の返答は聞き飽きたから他の子連れ参加賛成者の話がききたいね
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 11:49:17 ID:/2Pwt6On
>>152
こんなケースの場合1〜2時間程呼び出しても応じないという事なら
保護責任放棄として警察に通報するという手段は取れないんだろうか。
事なかれ主義?

半日呼び出しても迎えに来ないなんて異常事態だよ。
親として、人間として間違ってる。
これくらいは毅然と対応すべきじゃないのかなー。イベント責任者として。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 12:29:34 ID:7l2DIK3m
>夜祭や花火大会では小さな子がいるということが参加者の頭のなかにあるから足元にも気を付けてくれるよね

いや、それは都合のいい思い込みだと思うが・・・
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 13:21:51 ID:Lszc2BXh
遅くなりましたが15です。

私は子連れ参加してません。
預けられないから子連れしているわけではなく
預けられないから参加を断念しています。
東京から遠いので余計に預けられないんです。
ただ14番の方に預ければいいと簡単に簡単に言って欲しくなかっただけです。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 13:50:37 ID:l4eninho
>15
じゃあそれでいいじゃん。あなたのしてることは正しいよ。
別にこどもがいなくたってコミケに参加できない人なんて山ほどいる。
(>16あたりで既に言われてるけどさ)
本当に本当に本当ーに行きたいなら預ける場所探せばいいじゃない。
そこまでしないってことは死ぬほど行きたいわけじゃないんでしょ?
東京から遠かったら前日上京してホテルとって次の日の朝から東京の
ベビーホテルなり託児所なりに預けて行けばいいじゃん。
その自治体住民じゃなかったら預かって貰えないなんてことはないでしょ。
お金はかかるかも知れないけどそれでも行きたいならこのくらいしたら?
そういうこと言ってるわけですよ。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 14:17:52 ID:2QPKYjbq
>174
「親の義務・子供が大切」>「自分の煩悩・物欲」だから参加しないのなら、
別にそれでいいんじゃないの?
ただ、両者を天秤にかける程か、物欲が勝っているのなら、子供はホテルなり
託児所なり預けて参加した方が安全じゃないかって事。自分の煩悩や欲望を満
たす為の買い物に、普通のデパートやショップ以上に混雑する場所に、まだ自
分自身で守る術を持たない子供を連れてくのはどうよと言ってるだけ。
それとも「安易に預けるなんて〜」っていうのは、「親としての義務があるん
だから、子供が手がかからなくなるまでは『安易に』預けてイベント行っちゃ
えなんて思わずに、自重するべきだ」って、意味だったの?
それなら理屈は通るよ。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 14:26:52 ID:Fyw21co4
おいおい、参加を自粛してるって人にまで
突っかかるような言い方はどうかと思うぞ?
しかも死ぬほど行きたければここまですりゃいい
やらないならそこまでの気持ちじゃないなんてのは余計なお世話だろ
その辺は個人個人の事情ってもんがあるんだから
預けろ預けろ言ったって子供は物じゃないんだし
心情的に断念してる人もいるだろう

こういう、行きたいけども自粛してるって人の意見を大事にしてこそ
自分の都合最優先で屁理屈こねて最終的に子連れ参加するのが
いかに自分勝手でアフォなのかって事が際立ってくるんじゃないのか?
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 14:57:08 ID:/2Pwt6On
176の後ろ3行が本意ならもう少し説明が欲しかったかな。
現に凄まじい勢いで反応レスついたし。

実際の所、子連れ同人の場合
「預ける(施設ないし親族・友人)」 か 「諦める」 しか無い訳で、
それが出来ない馬鹿が今の状態を作ってる。
中学生くらいならともかく、幼児連れてくる奴は本当に親としてクズだと思う。

だから反対者は「預けろ」「諦めろ」と言うんだよ。
簡単に、というが他に方法がないと思いませんか。

「行きたい」「どうしたら」「何か良い案ありますか」「安い施設は?」という事なら
情報収集に協力してくれる人も出てくると思うけど。

・・・子供がもう少し大きくなって手が掛からなくなったら、また是非参加して下さい。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 15:31:54 ID:N2C4sQa9
>>173
言葉が足りなかったね
花火参加者全員の頭の中にその考えがあるというわけじゃなくて、幼児がいてもおかしくない空間だから
コミケよりも幼児に気を付けてくれる人は多いといったような意味で書いたつもりだった
まあ、たいていの親は子供抱いてるから足元に子供がいることはあまり無いんだけどね
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:01:39 ID:mOm7mDOv
花火はただ「見るのを楽しむ」だけだもの。
夜店だって血相変えて行くところじゃないし。
コミケはバーゲンの売場なみの戦場だから。
それでもし子供がつぶされても自分は被害者のつもりになるんだろうな、子連れ親。
今だって子供連れてきてる奴って「なにかあったらスタッフや周りがやってくれる」
と思ってるんだろ?
だから子供放置して買物に行くし、ベビーカーで平気で会場歩く。
注意されれば被害者のフリをする。手におえねえ。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:24:31 ID:ubXDibv6
ちょっと前に別のスレで
「ウジガワイタの猟奇絵を娘を膝に乗せて見てる。娘も喜んでるよ」
とかほざいてたDQNパパを見掛けたけど、
それと同じくらい子供には良くない影響があると思うなー。
子連れでイベント来るやつは自分の子供が将来DQNになっても
絶対文句言うなよ。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:30:17 ID:9Egbn9Fm
>181
>子連れでイベント来るやつは自分の子供が将来DQNになっても
>絶対文句言うなよ。

連れて来るやつ自体がDQNだから、自分の子がどんなDQNになっても痛みは感じない
迷惑するのは周りの人間
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:34:57 ID:axLWIwxb
>>178
>中学生くらいならともかく、幼児連れてくる奴は本当に親としてクズだと思う。

どう思うかは個人差があって、いくら言っても平行線だろうから

>「行きたい」「どうしたら」「何か良い案ありますか」「安い施設は?」という事なら
>情報収集に協力してくれる人も出てくると思うけど。

これをある程度こっちで用意して提示してやったほうが建設的だと思うよ。

>>181
コミケが良くない影響があるかどうかなんてわからないでしょう。
あなたがテレビも害悪だから見せてないという位まで徹底してる方なら、
そうですねとしかいえないけど。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:52:10 ID:mOm7mDOv
エログロ猟奇でもロリショタでも、コミケではO.K。
大人の趣味の場で、良識をわきまえた大人が集っているのが大前提だから。
大人のおもちゃ屋に子供連れていく奴は害基地。

「エロもグロもなにもわからない子供だから見せても大丈夫でえーすvv」って
それ通用させてるスタッフもおかしいぞ?
このまま子供モバッチコーイにしていくんなら、間仕切り作って18禁とそれ以外を
分ける必要も出てくるんじゃないの?
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 16:53:37 ID:Zjd1dfjm
18禁のゾーニングの問題はコミケの問題
子連れは連れてくる親の問題
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:25:51 ID:+4yd1MzU
エロいもの見せたからDQNになるってのは違うだろ。
男同士を絡ませて喜んでるお前らは、小さい頃エロいものを見せられたから
そうなったのか?
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:31:42 ID:e9Ru6BKl
だからって子供に親が進んで見せるのも違うだろ
ここで言う子供ってのは、主に幼児なんだぞ?
もちっと大きいガキがエロ本にドキドキするような状況とはわけが違う
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:35:12 ID:+4yd1MzU
進んで見せるためにコミケに連れて行ってるのか?
そうじゃないだろ。
自分のエロ嫌悪と子供の問題を一緒にすんな。
幼児はオパーイなど見慣れてるだろw
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:41:50 ID:mOm7mDOv
見せることがどうこう言ってるんじゃないよ。
子供陵辱ものの前を子供歩かせて平気な親が無神経つってるだけ。
子供は見てもなんとも思わないだろう。意味わかんねーし。
わかんなければいいのかよ。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:43:03 ID:mOm7mDOv
つうか、幼児陵辱ものをやってるサークルと買い専に聞いてみたい。
目の前を子供歩かせてる親、どう思う?
子供をさらいたいとか、そういう話聞いてないから間違えるなよ…
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:43:30 ID:8KiAQ7Wv
自分はむしろエロ好きだからこそ心配だけどな
ここで問題なのは子供がどう思うかではない
現状としてエロがゴロゴロしてる会場に
しかも人でごった返し大人でも疲れる会場に
子供を連れて来られる親の神経が問題なんだろ
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:45:29 ID:8KiAQ7Wv
>>189
微妙にかぶっってスマソ
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:51:37 ID:+4yd1MzU
>>189
子供が見てなんとも思わないならなんの問題もないだろう。
なにがどう無神経なのか聞きたいね。
普通のエロサークルの前を歩く女はみんな無神経なのか?
自分が子供陵辱ものを嫌悪してるだけだろ。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 17:56:10 ID:kPa1vaQj
>193
子供は自分の意志で見にくるわけでなく、
連れて来た親のせいで、見させられるのが問題なんだが。

見てもその時はなんのことか判らないと思うが
後で判る時がきたら、親に対して軽蔑なりなんなりの
ゆがんだ感情を持たないかね?
悪影響てのは、そういうものを含めて言うんだと思う。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 18:05:48 ID:mOm7mDOv
聞き方が悪かったのかね…
自分は子供関係ないサークルだけど、コミケ会場は
お仲間だけがいる楽しい場所であってほしい。

マンレポにあった、子供に18禁本を受け取らせる親。
あんなのザラにいます。
何か勘違いしてるんだろうね、自分の子供は可愛いから
なにしても許される、怒る奴がいたらそいつは悪魔、みたいな?
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 18:23:40 ID:EbBm6RJj
子供だから何もわかってない は ず 
なんてそれこそわからないじゃないか
自分のガキの頃を考えたらとてもそんな楽観視はできんw
天使のような顔で18禁本を受け取りながら

どう見ても精子でちゅ。

とか思ってたらどうするんだ((((((;゜д゜))))))
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 19:34:03 ID:cr6JIZ0T
子供をなめちゃあかん。あれでけっこうわかってる。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 20:35:02 ID:mOm7mDOv
オタクの中で、子連れ参加は最低最悪のDQNだと思う。
人の親になっても痛いやつは痛いまんま、駄目なやつは駄目。
公共マナー守れない、人の迷惑キョーミねえ!
って感じ。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 21:13:14 ID:juvk1gd0
小さい頃親が隠していたエロ写真集を見つけて読んでしまったことがあり、
その時は何なのか理解はできなかったけど記憶には残っていた。
十代前半になってそういう知恵がつきだした時、「そういやあんなことあったな…」と覚えていた。

幼児の記憶力ってなかなか侮りがたい。
理解はできないかも知れないけど、そういう絵がいっぱいある場所に
親に連れて行かれたことは覚えていると思うよ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 22:20:25 ID:CKuoGXJo
怖いな
20151:2006/01/25(水) 22:49:50 ID:u+0Ue0LA
>>61
申し訳ない おむつの交換は確かにトイレです
ちなみに授乳室は東サークル入り口と東1ガレリア入り口の間(1F)
雨天宅配発送受付東館西側あたり
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 23:05:51 ID:qGM20P4R
普通に仕事で行けない人もいる訳なんだから、
子連れも子育てが仕事だと思って諦めればいいだけなんじゃないの?
子連れだろうがなんだろうが、そんなの大人である社会人には関係ない。
社会的責任を全うすれば良い。
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 23:38:46 ID:iBURn/MJ
>>198
同意。

子連れって実害出てる例がある以上、どんなにおとなしいお子様で
親が気を使ってても周りの人の心理的負担になりかねん。

コミケは参加者としてルール守りつつ、人に迷惑かけないように
気遣って参加せにゃいかんわけで、その点でもう、子連れ=参加者
ルール守れてない最悪DQNだと思う。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/25(水) 23:51:50 ID:UQthk8a9
子連れが迷惑でアンケートなどで参加者の大多数が子連れ反対なのはわかっているのに
準備会は規制はおろかカタログに一言書く事すらするつもりは無いようだから
聞き分けのないDQNを説得するのは一旦諦めて、
参加者の中で「子連れ=DQN」という雰囲気をもっと作っていくのが現実的だと思う。
今比較的新しい巨大ジャンルにいるけど子連れも若い人もいるけど
子連れコミケ問題に関心があるとは言えない人も多い。

とりあえず、サイトにお断り同盟のバナー貼ったり日記で話題にしてみたり
若い人が貼り易いようなバナー作って同盟に寄贈したりして同士を増やす方向で頑張ってみないか?
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:07:52 ID:wiCtdaGg
自分は30代の女だけど、保育園のときに見たエロ本をまだ覚えてる。
捨てられてたのを拾ってちょこっと見ただけなのに。
親がコミケで買った本をサークルさんから受け取らせて、
子どもがある機会に読んでしまったらと思うと怖い。
描いてる人も買って読んでいる親にも不信感が募ると思う。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:12:58 ID:2LuDoCqe
準備会が子連れ容認で、子供も安心して参加できるコミケ……なんか
書いちゃってる時点でもうね。
申し込み書のアンケートに、本名もサークル名も記名で
子連れ反対意見書いちゃった人はみんな(((( ;゚Д゚)))ガクブルしてる。
それで即落とされることはなくてもBL入りしたらたまらない。
バナー張るのも怖いし日記に書いてザンルによっては叩かれたり
危ない橋を渡りたくないサークル者。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:31:18 ID:N8QkmxNd
>>34
亀だが、怖いなあ。>駐車場の車中に子供を残してくる
パチ屋の駐車場で毎年繰り広げられる事が夏コミでも風物詩になるのか。

逆説的に、誰にも迷惑を掛けない子連れ参加方法を考えてみないか?
俺にはさっぱり浮かばないが。
子連れ参加したいヤツはまず、それを考えて提示すべきだろ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:35:31 ID:UjqKkkKT
自分も幼稚園児の頃に見たエロ本をなんとなく覚えている。
パパンの書棚にあった小説本。
字なんかぜんぜん読めなかったけど
挿絵が縛られている裸の女の人の絵で
ちょっと怖かったのを覚えている…

幼い頃の記憶って侮れないと思うよ。
そのときはわからなくても、大人になって理解したときに
印象的なことはちゃんと思い出す。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:35:57 ID:cd4POsNW
「お断り」っていう同盟名もちょっと言い方がキツイよね。
DQNチュプはすぐかっとなるから「お断り」は締め出しみたいで
カチンとくるかもしれない。
あくまで立場表明メインの「子連れコミケ反対」辺りに改名した方がいいような気がする。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:43:03 ID:sSBUVRWC
>逆説的に、誰にも迷惑を掛けない子連れ参加方法を考えてみないか?

子連れ擁護とか推進派が散々提示自体はしてる。

でも根拠ないし、結局 「 あ た し は 大丈夫ですから」
なんだよなあ。お前のことは聞いてないっつーか。
周りの迷惑考えろ、と。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:46:34 ID:tjxR4MHG
>>206
普通に考えてBL入りなどないだろうに。
不安と不振は煽ればすぐに伝染するからやめたほうがいいよ。

>>207
午後の空いた時間に人が過疎ってる地帯への出没。
手を離さない、もしくは着衣の一部を持つ又は持たせる。
常に何かあったときは抱きかかえて運ぶことを考慮する。

今回、友人に子連れ参加がいました。私は子連れ参加したいとは思わないけど。
子供のことを一番に考えた計画を立てて来るなら子連れだろうとまったく構わない。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:47:48 ID:2LuDoCqe
駐車場に置いてこれるってことは、車でコミケに行ける
=近場に住んでる連中なんだよね?
遠方から子供連れてくる人もいるのかもしれないが
マイカーをビッグサイトに泊められるなんていい御身分だわ。
それで子供に何かあっても誰も責任とる必要ないよ。
ただ親が子供預ける費用をケチった結果だもんね。
会場内で何か起きるのより、責任の所在が明確なぶんはるかにマシ。
あれ、駐車場使えるのってサークルだけじゃなかったっけ?
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:47:51 ID:vdgVSRc9
>211
子供の事を一番に考えたらイベント参加を取り止め
遊園地に行くとか

になると思うんだが。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 00:56:36 ID:CJpgUVAG
子供のことを一番といいつつ どこかで自分を優先しているから
子連れでイベントっていう選択になるんだろうね。
そこから目を背けたらダメだよ。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:04:04 ID:tjxR4MHG
>>213,214
イベントに来ることを前提としての意見なのですが……。
私事を優先するかわりに、どれだけのことをしないといけないのかを考える
という主旨だと思ってましたが。

とにかく連れてくるなの一点張りではなく、どこまでが許容できるか考えることってできないのでしょうか。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:10:12 ID:BOHG94n1
>>215
我慢し譲歩するのは、子連れではなく他参加者だよ。
だから許容といったことは、難しい問題だね。それは甘えだから。
コミケが子連れを認知しているなら、
イベンターとして子供を預かるスペースを設ける以外に、
会場内で子供が邪魔とされず安全でいられる場所はないよ。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:12:44 ID:LL3o3ic2
>>215
子供の事を本気で考えるなら、一 切 許容できないのは判りそうなものだが。
自分の刹那的欲望(この時にしかあの本は買えない、今しかこの本は出せない等)のために
子供と自分を騙しながら行動するのは止めるべきだ。

子供が1日留守番出来るほど成長するまで活動を停止することは絶対できない相談なのか?
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:12:56 ID:vdgVSRc9
>215
子供のことを一番、と言うのでそれは
自分都合一番だよな、と思ったのでツッコミ入れさせていただきました。

とにかく子供はそこに いるだけで 周りに気を使わせてるって事を
忘れないでくれ。時には当の親以上にね。

何か事が起きてからじゃ遅いから言ってるんだよ。
最善を考えるならばやっぱり連れて来ないのが一番なんだよ。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:14:08 ID:cd4POsNW
>215
人が普通の道路以上にいない所を選んで通ってエロが絶対目に入らないように子供に目隠しして
子供が暑く過ぎもせず寒く過ぎもしないようにして、もちろん親は絶対に子供から手を離さない。

そして、何より子供がこういった状況を楽しんでいるなら許容できる。
それ以上は無理。親の遊びの都合で1,2万ケチったばかりに子供に嫌な思いさせるなんてかわいそう。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:15:38 ID:CJpgUVAG
>>215
子連れ派の意見を聞かせてもらえるのはありがたいけど
子連れでどうしたらイベント参加できるだろうって話合いじゃなくて、
どうしたら そういう人たちに考えを改めてもらえるだろうっていう
スレだから。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:15:52 ID:qZoBs2p8
たまに見るこのスレに違和感を感じていたんだが、その正体がわかったよ。
非常識なことをしている人間が常識人ぶっているところだね。
子供に見せられないよな物を描いているくせに、コミケに子供を連れてくると
悪影響とか意味わかんね。

DQN親言ってるけど、自分らもDQNだということは認識したほうがいいよ。
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:18:16 ID:t7cee2T7
>>221
サークルばっかりが発言してるとでも?
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:18:18 ID:BOHG94n1
エロ同人を子供にみせたがったら、
そりゃもう人間として終わってるだろう。
犯罪者まで秒読みだ。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:19:36 ID:vdgVSRc9
>221
道端で見境無く広げて売ってるならそう言われてもしょうがないが
その言い草は

きちんとそういう目的のイベントで販売しているのに
わざわざ金払ってパンフ買ってイベント会場に入って
売り子にキチガイと怒鳴りつけるような行為だと思うが。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:38:41 ID:0swTJXZh
釣りだと思うけど
子供に見せられない様な物を作ってるという自覚があるからこそ
悪影響だから連れてくるなと言う事の
何処に矛盾があるかが分からない…。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 01:48:32 ID:sSBUVRWC
自覚があるからこそあんなしち面倒くさい申込書を¥1000で購入
して書いて、地方から数万かけて上京して参加してるw

つうか趣味性の高い場所で子供を入れない場所なんて何ぼでも
あって、コミケもそういうもののひとつだと考えればいいだけなんだ
けどな。大人の遊ぶ場所に子供つれてくんな、っつー。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:14:52 ID:tjxR4MHG
>>220
207が提示したので答えたまでですよ。
でも少しがっかりしました。やはりこのスレの人はキャパ少ないですね。

私はベビーカーは規制されたほうがいいと思っています。
でも子連れは禁止するほどのことだとは思いません。
自粛を呼びかけることはいいことだと思いますが。

>>218
子連れが周囲に気を使わせるというのはあります。
私も子供が居れば気になりますから。
しかしそこまで周囲が気を使わなきゃならないとも思っていません。
普通に「ぶつからない」程度の配慮をしていればいい。
それは他の人に対する配慮とそう変わりないと思いますよ。
ただ混雑地帯の場合はこうも行きませんが。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:20:08 ID:vdgVSRc9
>227
うーん、周りがいかに気を遣っているか全く分かってないと思うよ。
ぶつからない配慮だけでも子供相手にはかなり疲れるんだが。

背丈が小さいから死角に入りやすいし気付いてなくて軽くぶつかっても
子供相手だと大事になる事もあるしね。
イベントで重い荷物持ってたりしたらその下敷き、という可能性もある。

そしてスレの人、という限定の仕方はイクナイ。
キャパの問題ではなく、例えば自分は子供を連れて来ない方法を
親が考えるべき、というスタンスなんでどうやったら子供連れで
イベント参加できるか、なんてのはこちらで考える必要は無いと思ってるので。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:25:45 ID:POrTFnfo
最も過激な意見以外は全部不必要?
例えば227みたいなベビーカーは規制したほうがいいしできれば子連れも自粛したほうがいいが禁止するほどでもない、という意見は
このスレ的には無用なのかむしろ邪魔なのかちょっと疑問。

個人的には妥協一切無し、交渉の余地無しみたいな案がそう上手く実現するとは思えないんだけど。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:27:34 ID:Tmp06YTt
子供をつれてこようと考えている親は、周りの一般参加者の視界に子供が見えているのかどうか
考えたことあるのでしょうか?
普通のアミューズメントセンターでさえ、小さい子供を蹴飛ばしそうになるというのに、
親ですら殺気だって早歩きで移動しているコミケ会場で子供が蹴飛ばされる可能性とかを
ちゃんと考えているのでしょうか?

3年位前に、アスカの制服のコスプレをした4歳くらいの女の子を肩車して男性向けサークルをウロウロしている
父親がいたけど、あれも引いたな。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:27:48 ID:vdgVSRc9
>229
>1を読んでみたらどうでしょう。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:29:43 ID:BOHG94n1
>>227
子供にエロ同人誌を見られるだけで、
嫌悪感を感じる人が多いんじゃないかな?
エロだけじゃないっつっても、
通りすがりに子供の目線に机はある訳だし、
あまり気持ちのよい状態ではないわな。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:29:47 ID:wfuRo00u
>42
絶体絶命都市スレだな。また、延期…orz

>221
酔っ払いほど「酔っていない」とほざく法則。
キチガイであることを自覚できるうちは、引き返しようもあるが
開き直るようだと、人間としてもう駄目。手の施しようが無い。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:30:58 ID:vdgVSRc9
>233はDQNだけど自覚できてない、と?
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:33:12 ID:wfuRo00u
>234 そんな感じでw
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:34:49 ID:vdgVSRc9
>235
というかね、そういうのは自分で自覚が無いから
言い出すんだよ。

どっちがDQNとかそれどうでもいいから。

子供向けではないイベントに子供を連れて行くのは
おかしくないか?

という所が何故分からないのか不思議だ。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:36:57 ID:POrTFnfo
えーと、ID:vdgVSRc9の人のスタンスは見れば判るんで他の人のレスも希望。
急がずとも徐々に変えていこうというやり方なら227もありだと思うんだけどね。
そういう事考えずに全面禁止オーラ丸出しの意見だけ集めても…
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:40:30 ID:vdgVSRc9
>237
この時間だと人も少ないと思うので
意見を集めたいならばもう少し早めの時間がいいと思うよ。

それでは自分は失礼。

しかし>1を読んでらえたのか不安だ。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:40:56 ID:Tmp06YTt
コミケ会場で子供を引きずっている母親とか見ると、子供の事を考えているようには到底思えないのですが・。

親御さんもコミケ会場では子供よりも本を買う方を優先されているのかな?

仙台の家出した11歳の女の子の母親も同人していたしたよね?

240名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:43:31 ID:t7cee2T7
あの母親も子供のことを考えない親の典型例だな
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 02:54:41 ID:t7cee2T7
そういえばあの母親は発見後のブログの対応もずさんだったのを思い出した
心配させるだけさせておいて、発見されたら説明もなしってのが話題になったっけ
コミケに子連れで来る母親の周囲の配慮に対する甘えと共通する物を感じる
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 04:44:42 ID:2LuDoCqe
>子供にエロ同人誌を見られるだけで、
>嫌悪感を感じる人が多いんじゃないかな?

ていうか、不愉快。
なんで大人の、同好の士=同人が集まっているはずの会場に
異物がまじっているの?
他の参加者が勝手に不愉快になるだけだから、子連れ参加者には関係ないの?
この冬にもいたね、薔薇少女のコスさせた幼児を連れて
ホールをうろうろしていたお母さん。
その薔薇少女はエロのネタになってるキャラですよ?
腕や足もがれて、白濁まみれになってるキャラですよ。

ああいう親、自分の子供をなんだと思ってんだろう。
まさにお人形の格好させて……アクセサリーか?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 06:49:41 ID:rcSrPTwM
>この冬にもいたね、薔薇少女のコスさせた幼児を連れて
>ホールをうろうろしていたお母さん。

ぐずってホールの端で子供の上着を直していた時に男に写真撮られてたのに止めもしなかった親だからな。
あの年でオカズデビューかよと可哀相になったがどうしようもないし。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 07:14:38 ID:eOsUtWub
そんなに目立ってたのか…
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 09:07:55 ID:VWConhhx
もし大地震とかあって
建物が崩れるたりするほどではないにしても
停電して電車がとまったら、ものすごいことになるよ

大人なら耐えられることでも、子供は耐えられないんだよ
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 12:09:58 ID:OgkVFv7Z
夜中のレスを見た。
そこまでエロを気にするなら子供が出来たら同人やめないとね。
家の中に子供に見せられないものがあるなど言語道断だろうから。

会場にエロがあることなど、子供連れてこない理由の中では微々たるものではないの?
シティだって連れてこないほうがいいわけだし。

終いにはレイヤーはオカズにされること前提みたいに考えてる人まで現れて、
開いた口がふさがらないよ。
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 12:35:35 ID:i2386i1X
実際コスプレは更衣室盗撮や局部接写が問題になってるわけだし。
できる予防はしたほうがいいかと。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 12:37:24 ID:GzP4n1ti
そう、だから 子 持 ち の人は四苦八苦して隠してる。

わ ざ わ ざ 子供の目に入る所へ連れて行ったり
わ ざ わ ざ 子供の手に取らしたり

しても平気な 子 連 れ の非常識の話ですが何か。
ちゃんと線引きできるなら子供いても同人するのは誰も止めないし止められない。
一緒にすんなよ。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 12:55:11 ID:tjxR4MHG
何か言おうと思ったけど…なんか、もう、いいや。

ぶつかるという意見があるますが。
そもそも「殺気立って」歩くこと自体、周りへの配慮のないDQNなのです。
「邪魔だ、俺はすぐにでもあの本を手に入れたいのに」なんてどんな言い訳ですか。

そして 『周りを見ることのできない人』 がいることを前提に子連れ禁止の話をしていませんか?
そんなのは本を買いたい人の詭弁です。またはそういう人の代弁をしているだけです。

子連れを優遇しろと言っているのではない、もっと周りを見ながら落ち着いて行動しよう、
それが代表の言う「子連れ参加者が安心して参加できるコミケ」だと私は思っていましたが。

勿論、本が目当てで子供を引き回す親や子供を見世物にしたい親など肯定しません。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 12:55:26 ID:qb2WlZFr
>終いにはレイヤーはオカズにされること前提

ちゃんとレス読んだか?子供は上着を直しているところを
つまり大人で言うなら着替えにも等しいところを大人の男に撮影されてるんだぞ?
普通にしてるところなら可愛いレイヤーの撮影かも知れないが
そんなところの撮影は異常な事とは思わないのか?
少なくとも撮られたのが自分や自分の子供だったら気になるし不審に思うがな
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 13:17:03 ID:t7cee2T7
>>249
論点がズレるから、もういいなら言わないで
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:05:32 ID:OgkVFv7Z
>>248
それって、「うちは大丈夫です」っていうDQN親理論そのものじゃないですか。

線引きなんて人それぞれなんだから、自分と線引きのラインが違う人を
非常識呼ばわりするのはどうかと思いますよ。
少なくともエロに関してはね。

>>250
>>242のどこにそんなレスが?
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:09:55 ID:aU30bV0w
>周りを見ることのできない人がいることを前提
実際いるし。注意しても無視するわ、逆ギレ起こすわ…

>もっと周りを見ながら落ち着いて行動しよう
混雑地帯は到底無理。そこにつっこむ親がいた場合どうすんだ。
>227で言ってる分だと除外扱いみたいだけど。

>本が目当てで子供を引き回す親や子供を見世物にしたい親など肯定しません。
コミケにくる目的は大概本目当てなんじゃないの?何しに来てるのその親。

>252
>243ちゃんと嫁。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:42:06 ID:OxzP/urI
>そこまでエロを気にするなら子供が出来たら同人やめないとね。
>家の中に子供に見せられないものがあるなど言語道断だろうから。

スレ違いだと思います。

>会場にエロがあることなど、子供連れてこない理由の中では微々たるものではないの?

最大の理由ではないけれど、大きな理由ではあると思う。
子供にエロを見せることで虐待する気も無いのにしている状態になりかねないし。

>シティだって連れてこないほうがいいわけだし。

都市は基本禁止の方向。公式↓

>ベビーカーが必要な乳幼児の同伴はご遠慮ください。会場内でベビーカーの使用はできません。
>また、未就学のお子様も、迷子やまわりの方の迷惑になる場合がございますので、お連れにならないようご協力をお願い致します。
>未就学児童同伴の場合、場内の状況により、入場を断りする場合があります。

コミケに比べて人も少なく、とりわけ男性の少ない都市でも取締りをして
るってことでやはり子連れは迷惑であったり、イベント運営上危険と認知
されてるんだと思いますが。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:44:47 ID:OxzP/urI
>終いにはレイヤーはオカズにされること前提みたいに考えてる人まで現れて、

現実に多い。半角で晒された幼女コスも何度も見た。
保存されて、各人のPCに半永久的に残ってことあるごとにネタにされてるんだろうなと思う。

>そもそも「殺気立って」歩くこと自体、周りへの配慮のないDQNなのです。
>「邪魔だ、俺はすぐにでもあの本を手に入れたいのに」なんてどんな言い訳ですか。

本が目的なだけじゃなく、人が余りに多くて荷物で身動きも取れない状況のことも多い。
満員電車に似た状況で、しかもそれが長く続くのに穏やかにしてろってのは無理でしょう。
それでも大人はそこを覚悟して参加してますが。

>そして 『周りを見ることのできない人』 がいることを前提に子連れ禁止の話をしていませんか?

現実にいるからです。

>子連れを優遇しろと言っているのではない、もっと周りを見ながら落ち着いて行動しよう、
>それが代表の言う「子連れ参加者が安心して参加できるコミケ」だと私は思っていましたが。

だったら代表はもっと具体的に安全策を強化するのでは?
なぜそれこそ勝手に代表の意見を代弁してるんですか?

コミケは日本中、どころか世界中のイベントの中でもかなり上位に規模の
大きいもので、人数だけ考えても異常なレベルの催しなのに、「気をつけま
しょう」「優しくしましょう」みたいな性善説によって周りの親切をあらかじめ
期待して動く方がおかしいと思う。
実際は行くとみんな親切だから勘違いするんだろうけど。
だからこそ自分も人に迷惑かけないように考えて行動しなきゃ、子供のこと
で事件でも起きればなくなりかねないイベントなのに。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:50:25 ID:OgkVFv7Z
>>254
都合が悪くなると「スレ違い」で逃げるわけですか。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 14:59:12 ID:HBKM//E/
エロうんぬん言ってるヤツの考えはよくわからん。
自分たちは犯罪者予備軍ですますって言ってるようなもんじゃねーか。

幼児連れて来るなってのは子供にとって環境が劣悪だからってのが一番の理由だよ。
それで子供に何かあった場合責任は準備会にもかかってくるって自覚してるかね?
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:02:03 ID:t7cee2T7
ループ・ザ・ループ!
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:05:17 ID:7H8epNMa
>>256
家にAVが隠してある事と子連れでAV借りに行くの
同罪だと思うやつが多数派とはとても思えんがな…
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:07:31 ID:J3YDWpMB
>>259
AV見ないやつから見たらどっちもどっちだろ。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:08:21 ID:VWConhhx
男性が全員痴漢行為をするわけではないが
痴漢は確実に存在するんだから
夜道を一人では歩くなと言われる

コミケの参加者の大半は、他のイベント参加者よりも
行儀もマナーもいい
だがごく一部とはいえ、DQNもヘンタイも確実にいるんだから
子供なんか連れてくるなよと言われる

262名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:22:37 ID:HBKM//E/
>>261
そんなこといったら街中にはどこかしらにDQNやヘンタイはいるから
子供にとって危険だから外に連れ出すなとなる。

だからってコミケに連れてきていいって意味じゃないので念のため。
理由をDQNやヘンタイがいるってことにもっていくのはおかしいってこと。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:24:59 ID:t7cee2T7
DQNやヘンタイの比率が若干でも多い可能性があるなら、一つの理由になり得ると思うけどな

昼間より危険に遭遇する確率が高い夜間の外出は控えたりするでしょ
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:34:04 ID:okuQ9zto
エロの話はループ過ぎだからもういいよ…
子連れは危険だっていうもっと差し迫った問題があるだろ
こっちは感覚の違いとかって話じゃないんだから
大人にも病人や怪我人が出てる現実的な問題
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:38:34 ID:VWConhhx
>262
子供にとって「行く必要のない場所」には連れ出すなってことだよ
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:41:43 ID:VWConhhx
危険はどこにでもあるけれど
どちらかというと安全な場所、より危険な場所というのはもちろんある
子連れで行く必要があるところもあれば
子連れで行く必要のないところもある

コミケはどっちかというと危険人物が多いかもしれない場所で
混雑の度合い的にはとても危険な場所で
子供がいく必要は全くないところだ
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:45:54 ID:C0uAgdqz
>>245
>シティだって連れてこないほうがいいわけだし。

いきり立って書き込みに来たのはわかるが
>>6嫁。つーかテンプレくらい先に嫁

しかもシティはコスプレも禁止だしね。
シティがコミケよりいいとは言わないけど、対策はずっと上だよ。
これいうと自称準備会が
「あっちは企業だから引き合いにだすな」って言い出すお約束wでもカタログに
子供連れの注意事項を一言載せることもしない準備会の逃げ口上なのはバレバレ
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:46:47 ID:ZQWPneDH
>>256
スレ違いは逃げ口上じゃなく、2ちゃんで守るべきローカルルール
ですよw

何かを話すときには一定の区画というか、限定をかけるべきでしょう。
ここではあくまでも「コミケの子連れ」の話です。
一部だけを取り上げて引っ掻き回したり揚げ足を取るのは止めて、
ちゃんと読んだほうがいいよ。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:51:24 ID:C0uAgdqz
学校や通学路にかならず誘拐犯や通り魔がいるわけじゃないし
包丁もった男が入ってくるわけじゃない。
しかし今の世の中、子供を危険から守ろうの風潮が高まっている。
コミケに連れてくる親はDQN。
目も手も離さない「つもり」なだけ。
子連れ容認と子連れ賛成派は、会場に放置される子供をゼロにしてから言えと。
270263:2006/01/26(木) 15:54:08 ID:t7cee2T7
>>266
そうそう、俺が言いたいのはそういうことだよ
よくまとめてくれた
「かもしれない」って所がミソだな
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:55:54 ID:ZQWPneDH
確実に危険かどうかじゃなくて、「危険度」の問題だよね。

実際コミケで撮られた幼女コス写真とかネットでオカズとして
流れてるじゃん…
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 15:58:55 ID:C0uAgdqz
あの薔薇少女コスの母親なんかは、
娘の写真がネットで流れてたら大喜びしそうだけどな……
うちの○○ちゃんが有名になったワ!もっと有名にしてTVに出して芸能界入りwなんてな。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 16:23:27 ID:cd4POsNW
>ベビーカーが必要な乳幼児の同伴はご遠慮ください。会場内でベビーカーの使用はできません。
>また、未就学のお子様も、迷子やまわりの方の迷惑になる場合がございますので、お連れにならないようご協力をお願い致します。
>未就学児童同伴の場合、場内の状況により、入場を断りする場合があります。

これを一言カタログに書いてくれるだけでも随分話が変わると思うんだけどね。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 16:31:55 ID:VWConhhx
コミケの参加者が危険人物だというよりは
コミケで幼女コスさせる親がコミケに危険人物を集めちゃってるんだよ
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 17:21:22 ID:C0uAgdqz
273がいいこと言った!(・∀・)
まさにそれ。
同人関係ないロリペドが写真とりにだけ来るかもな。
いや、仮定じゃないか……
コミケでとったコス写真がその筋でうPされてるんじゃあ
魅惑のスポットとして注目を集めるかもな。
>>243の写真もどっかにうPされてあったりして。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 18:45:19 ID:eGrGmgzI
個人的には「エロがあるから」子供に来て欲しくないんじゃない。

花火大会と同列に語ってる人がいたけど、
どちらかと言うと、新年の福袋販売・バーゲンと
同列に考えてみると分かりやすいと思う。

「ものすごい人ごみ」「我先と燃えている大人ばかり」
「目の前の事ばっかりに夢中になって、足元見る余裕ない」など。
ほとんどコミケと同じ状態じゃない?

同人関係ない他スレでも
「バーゲンでベビーカーに足踏まれた・突撃された」とか
「子連れでバーゲン来るのは非常識!」という意見が多いよ。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:06:12 ID:qb2WlZFr
例え向こうがぶつかって来たってベビーカーや子供がよろければ
完全にこっちが加害者扱いなのも辛いよな…
ベビーカーで列に並んだくせに指示通り詰めようとした後ろに
子供がいるのよ!なんてふじこるDQNがいるわけだし
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:08:38 ID:C0uAgdqz
エロはもういいとか言ってもさ……
エロがあったり特殊嗜好の人が集まることも
子供にとって会場内が危険だったり身体によくなかったりすることも
全部ひっくるめて語るべき。
どれも、子供がいることのマイナス要素なんだから。

プラス要素って何かあるの?
親が本を買えるとか、預ける金をケチれる以外に。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:09:43 ID:1c6Lfzg0
>>273
そうなんだよなぁ・・・
今のコミケの質量から考えて「叩き出す」とか「入場ゲートで規制」は不可能だと反対派も判ってるし。
一般施設においての一般的なやーらかい一文が何で入れられないのか。
不思議で仕方ない。問題起きて欲しくないのは参加者も準備会も一緒だと思うんだが。

一文入れれば子連れの居直りもできないし自粛する人もひょっとしたら出るかもしれんのに。

昔の事は規模も違うし済んだ事だからこの際置くとして、
規制しないのは「スタッフに子連れがいるから」とよく言われてるけど
本当に  今 現 在  子連れできてるスタッフっているの?
ボランティアとはいえ子連れで仕事できるの?
周りはどう思ってるの?

是非聞いてみたい。
アンケやマンレポで書いたらはねられるだろうか?
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:23:11 ID:C0uAgdqz
準備会が>>6=8だから
こんなスレが立ったんだし…
サークル者の自分はプレスを見て、正直に書かなきゃよかったと
思ったしもう書きたくない。
子連れ反対=イエローカード扱いにされていたら嫌だから。
目安箱に入れようかと思っている。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:33:06 ID:Tmp06YTt
子供を連れてくる親は「子供がいる」という環境に慣れているから
周りに及ぼす迷惑とか危険性に麻痺しているようにみえます。

 おむつ交換も 「ニオイになれているから」平気でサークル内で交換できるし、
子供を引きずって歩き回っても「ちょっとやそっとでは怪我などしない。子供は頑丈だから」と
平気で引きずり回し、大人でもきつくなるような環境に連れてこれるのでしょう。

子供がぐずついても、騒いでも「いつものことだから」平気で放っておくことができるのでしょう。

要するに周りの人間が感じる「不快感」や「気遣い」などの普通の感覚が「麻痺」しているのではないでしょうか?

 
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 19:42:34 ID:8uv0m61a
今までミケ会場で子連れしてる親は、まだあまりミケの特色を理解してない、普通のイベントのノリで来ちゃった人なのかな、と思ってました。
でもこのスレを覗いてみて、反対派がこれほどミケの危険性やいかに周りが迷惑に思うかを訴えているのにも関わらず、
平気で反論している方々が居るのにはショックを受けました。
例え相手の文章の揚げ足をとって論破できたところで、少しでもモラルがあれば、"だからやっていい"なんて理由にはならないと思う。

せっかく皆が理論的に議論しているところに感情論っぽくて申し訳ないんだけども、
どうしても「ありえない!」ってのが勝っちゃうよ…。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 20:02:42 ID:C0uAgdqz
>>282
ちっとも申し訳なくない。あなたの素直な「ありえない!」が
普通の神経の人間の、普通の反応だと思う。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 20:18:07 ID:0+4BOlp3
子連れの感覚が麻痺してるって、正にその通りだと思うよ。

そこまで気を遣う必要なんかないって意見もあったが
常識ある人間は気を遣っちまうんだよ。

何がおきても全て自己責任の覚悟があるならまだマシだけどな。
事が起きたら最低、全財産投げ出す位は。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 20:39:46 ID:1c6Lfzg0
>>281
凄い納得してしまった・・・。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 20:51:45 ID:UUqgGDrM
子連れ問題ってさ、アグネスの時代からループして
話が互いに噛みあってないよね。

別に、コミケだからって話ではないんだよ。
バーゲン パチ屋 コンサート
どこもこの話題は同じような流れになっている。

嫌子供厨以外の人にまで、なぜ、ここまで自分達が理解されないのか。
子連れ支持者は本気で考えて欲しい。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 20:57:42 ID:adRaq6L0
ある俳優の来日時、成田のおっかけに赤ちゃん連れの母親がいたんだと
周囲の困惑をよそに赤ちゃん抱いてガンガンもみ合いに参加するのを
スタッフが危険だからとプレス用のスペース、いわば特等席に避難させた

当然反感を買いその後一般サイトで叩かれたが降臨した本人が
「預ける人がいない」「自分から移動を申し出たわけじゃない」
「何かあっても自分で責任をとるつもりだった」と見事に開き直った

ここのスレ、過去スレを読んで物凄い既視感を覚えたよ…
そりゃ中には子連れ参加でも良識のある親もいるんだと思うよ
でも似たような主張を見るに、まさに多くはこの感覚なんだと思う

子供には周りが気を使うのが当たり前、でもそれを指摘されれば
「頼んだわけじゃ無い」「放っといてくれて構わない」
何かあったらと言えば「自己責任。自分で責任を取るつもり」

責任てなんだ?子供に何かあれば参加者の多くは心を痛めるんだぞ
イベントの事を言ってるなら、個人の力でどうこうできる規模じゃない
私の責任ですと言えば全て済むと思ってるならあまりにも幼稚だ

挙句、まるで子供嫌いの人間が締め出そうとしてるかのように
被害者意識で凝り固まる…こんなのが1人でもいる限り溝は埋まらないよ
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 21:06:52 ID:CJpgUVAG
そういうヤツに限って本当に何か起きたら
しっかり損害賠償請求しそうだしね。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 21:19:42 ID:t7cee2T7
>>286
ループというか子供はやがて成長するからさ
親も世代交代して、新たな親がまた次々と問題を起こすんでしょ
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 21:46:07 ID:C0uAgdqz
花火の将棋倒しだって、親は子供を連れてった責任を問われても
被害者として泣き崩れて、警備の責任を糾弾していたからね。
「そんな危険があるなんて知らなかった」
「危険なら子供を規制してくれていれば、連れてなんか行かなかったのに!」
「警備の責任だ。子供を返して」

なにかあったらコミケもそうなるわな。
前スレ見てきたら、自称準備会スタッフとやらが
「もしそうなっても準備会に責任は一切ない」と言っていたけどW
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:10:32 ID:Tmp06YTt
花火の事故でもそうだけど、すぐに警備とかイベント側に責任を押し付けてくる親が多いですね。
「なにかあっても自分で責任取るから」とか言っていますが、いざ何か事故でもおきれば、
「そんな危ないなんて 一言も聞いていないし書かれてもいない。イベント側に過失がある」と
言い出すのがオチでしょう。

 「注意されていないこと・書かれていないことは何をしても大丈夫」という、
自分でその場の状況を判断する行為を放棄した親が多いんじゃないのでしょうか?

前にフランクフルトをくわえたまま転んで棒が喉に刺さって死んでしまった子供の事故がありましたが、
あれも病院側を非難しまくっていましたよね。 最初に子供を躾けることが大事なのに。


292名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:27:04 ID:KBQnR2OQ
花火大会は子供が主役でもあるし
全国で似たような大会が毎年毎年開かれてる。
あの事故もたくさんの まさか の上に起こってしまったし
不幸な事故として予測の範囲外だったって主張は頷けるよ。
まさか花火大会であんな事故が起こるなんて思わない人多いでしょ?

でもコミケは違う。これだけ何度も何度も危ないって言われてて
大人でさえ毎回怪我や病気のレポも上がる状態。
何度も参加してる人間なら混雑の具合も危険性も重々承知のはず。
他の類似イベントが大丈夫だったからなんて言い訳も規模的に無理。
さすがにコミケの子供連れと花火大会の事故を一緒にするのは気の毒。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:38:34 ID:GQmcsSvu
責任とか賠償とか以前に、コミケはただ本を売ったり買ったりするだけの場と考えていないから
自分が好きで大事にしたいと思ってるコミケで悲しい事件が起きて欲しくないんだよ。
自分が楽しんでいる場所で罪も無い子供がロリのおかずになったり事故にあったりしたら
単純に気分が悪い。
子供にも周りの人にもメリットは殆ど無いのにどうして子供を連れてくるかね。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:45:01 ID:M8kOMpZo
連れてくる親に「だけ」はメリットあるからな。
預ける金使わなくて済むとか、子供を見せびらかすとか。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:52:11 ID:t7cee2T7
目先のメリットだけに囚われてリスクを考えられないから困る
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:54:06 ID:LT9NURp2







        自分の娘を全世界にプロフ付きで発信してしまったお母さんいましたね





297名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 22:58:37 ID:CJpgUVAG
>>292
あの花火大会の時の歩道橋は前から危ない、いつか事故が起こるって
言われてたよ。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:06:50 ID:KBQnR2OQ
そうでしたか、不勉強なレスをして申し訳ないです。
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:07:56 ID:C0uAgdqz
コミケでも何年か前に、将棋倒しか男波に巻き込まれて女の子が怪我しなかった?
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:15:02 ID:t7cee2T7
ループ・ザ・ループ!
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:19:20 ID:ShwisQeC
男波。しかも転んだ女性を見ながら
踏んじゃえとか面白れーって言ってんのがいたって話だが
あれも本当だろうか。都市伝説ならいいんだが
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:20:08 ID:dvubmJld
西館に323配置の時で5-6年前じゃなかったっけ?
マンレポでもプレスでも話題騒然だった。

>>300
こういう話題はループ付き物だし、マターリいこうや。
夏コミ辺りになったら色々賑わうでしょw
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:24:42 ID:t7cee2T7
>>301
本当だとしたらたぶん友達同士で冗談で言い合ってたか、現実に危険がなさそうな状況だったから言えたかだと思いたいな

>>302
おk
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:24:44 ID:C0uAgdqz
>>296
今じゃブログで子供の写真ばらまいてる
危機感のない親だっていくらでもいるんだから……
運動会の写真も、どこの学校かすぐわかるようなのを平気で貼る。
10年前に比べてネットの広がりは無限大になったというのに
反比例して危機感は薄くなっている。

コミケのサークルカットに住所書いてた時代と今とじゃ
いろいろ違うんだよな。
代表が子供連れてコミケ行ってた時代と今のコミケは違う。
スタッフは知らないがサークル・一般の子連れ参加が増えたのはここ数年でしょ。
カタログに「社会も変化し、コミケも毎回変化しています」と書くなら
子連れに対しても昔と違う対応をとるべきじゃないの?
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:45:07 ID:LT9NURp2
626 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/03(火) 13:45:54 ID:wueIHjjK
なんてったってあめぞう時代からのネットジャンキーだからな、年期が違うよ
つぐみちゃん小さい頃からPCに齧り付く母親の背中見てきたのかね
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:46:35 ID:C0uAgdqz
>>305
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:48:01 ID:C0uAgdqz
つぐみちゃんって誰だ?
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:50:59 ID:t7cee2T7
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:51:42 ID:Tmp06YTt
 おもうんですけど、コミケに子供をつれてくる親ってやっぱり子供よりも自分のエゴの方を
優先しているんですかね?

 「子供がいるから参加をあきらめる」ではなく、「子供がいるので仕方なく連れてきている」って
ところじゃないでしょうか?

そう考えないと、コミケ会場で子供を引きずって歩いたり、迷子を放っておいたり、
ぐずる子供を怒鳴りちらす親の行動が理解できません。



310名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:57:36 ID:WlMBFJMz
>227
私(女、未婚、子どもなし)は近い意見かも。

私がいるジャンルは超マターリなので、参加者が30後半〜40台がとても多い。
結婚して夫の勤務先についていった人が大半で、みんな全国に散らばっていて、
年に2度のコミケだけ上京して集まるという感じ。
たまに買い物がてら近況報告を兼ねて、子どもを連れてくる人もいる。
ただ全員、「乳幼児・就学児は連れてこない(だいたい4〜6歳)」「午後2時過ぎに来る」
「ベビーカーは持ってこない」を実行してる。電話で予め友人サクルの本を取っておいてもらってて、
素早く購入、立ち話はせいぜい3分。数箇所回って静かに帰っていく…という感じ。
ジャンル自体がのんびりだし、常に西ホール配置で2時過ぎはがらがらだからこそだと思う。
周囲もあまり気を使ってない。せいぜい>227の「ぶつからないよう気をつける」程度。
そういう彼女たちの中で、たまに流行ジャンルも好きな人がいるけれど、
そのときは子どもをどこかに預けて単独で参加してる。急いで買い物だけ済ませて帰ってる。

ただ、全員がこうできればいいんだけど、そうはいかないのが現実だと思う。
「込まないジャンルは子連れもOK」だと、込む込まないの認識に個人差が出るし、
「状況を見極めて常識的な行動を」でも、できてるつもりでできてない始末の悪い人がいる。
だからやっぱり、明確なガイドラインが必要なんだろうなと思うよ。

子連れ全面禁止にしないなら、私の折衷案は
「迷子札、自分で名前が言える、手を離さない」……などの最低限の常識に加えて
・ベビーカーは終日禁止。折り畳んでも駄目。
・3歳以上。自力で歩けることが条件
・午後2時〜3時の1時間のみ入場可能
・大人(保護者)1人に対し、連れてくる子どもは1人のみ  ……かな。

でも、これも全部チェックするのは難しいし、この項目を全部遵守しても穴はあるだろうし、
やっぱり現実問題としては全面禁止がいちばんわかりやすいだろうなと思う。
子連れも子なしもお互いに気を使いあい、文字通り「自主性に任せた自由なコミケ」が
理想だろうと思うけど、昨今の自主性・常識のない保護者の多さを考えると無理だと思うよ。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/26(木) 23:58:49 ID:Y2LzxK/H
>「子供がいるので仕方なく連れてきている」

全然「仕方なく」ないんだよね。
子供の存在自体を仕方ないと思ってんのかw
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:02:13 ID:i7Ar+2EN
今のコミケで、子供を連れてくるのは非常識といって良いと思う。

ただ、そこで「子連れ禁止」にするのは簡単だけど
子供を連れて来れないような現状を改善する努力も必要。
準備会のスタンスとしては、そういう意識を参加者にもってほしいということでは?

と、もう10年コミケに行ってない自分が言って見る。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:02:41 ID:zdF+wBAz
6年位前にコミケ会場であった迷子のお知らせが印象に残っています。

青いジャケット、赤い蝶ネクタイ 青い半ズボン スニーカーをはいて メガネをかけた6歳くらいの男の子を
預かっていますって(笑

お昼過ぎくらいに最初の放送があって、結局、終了間際まで放送されていたような・・。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:04:03 ID:d1SALcZR
「子供がいるから参加をあきらめる」
  ↓
「子供がいるので仕方なく連れてきている」

あきらめろ!というのはさすがに可哀想だ。
このふたつの間に「子供は子供で預けて、自分は参加する」が
くるはずなんだよ、普通なら。
 
「子供がいるからあきらめよう」
=親の立場を優先してコミケ参加を諦められる親。
 買い専なら本は通販で買える。

「子供がいるけどあきらめたくない」
=サークル参加で、せっかくスペースとれたら誰でも出たい!
 買い専ならどうしても買いたい?
      ┗━誰かに預ける まっとうなコース
      ┗━連れて行く 預ける家族、友人、誰もいない。
              金を払って預けるのも嫌なDQN親のコース?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:11:39 ID:ALW1Mh8K
預ける先がないからって連れてくる人、そのうち介護中のおじいちゃんとか連れてくるようになるんだろうか
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:13:36 ID:zdF+wBAz
>314

おっしゃるとおり、「子供がいるからあきらめよう」は

「子供を預けることがどうしてもできないので、保護者としてあきらめよう」という場合を言っております。

ですから、「子供は子供で預けて、自分は参加する」という選択肢も本当はあるのですが、
あえて割愛しておりました。

「子供がいるから仕方なく連れてくる」は
子供を周りに預けることができない、託児施設に預けるとお金がかかるから嫌(コミケの軍資金が減る)
仕方ないから連れてきた。

という事をさしております。

子供が友達と遊びに行こうとして、親がいないので、仕方なく幼い弟や妹を一緒に連れて行くみたいなものです。
でも、一緒に遊ぶのは面倒などで公園のどこかに放っておいて自分達だけで遊ぶというのと
ほとんど変らないんじゃ
ないでしょうか?

317名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:21:56 ID:d1SALcZR
>>316
>子供が友達と遊びに行こうとして、親がいないので、仕方なく幼い弟や妹を一緒に
>連れて行くみたいなものです。
>でも、一緒に遊ぶのは面倒などで公園のどこかに放っておいて
>自分達だけで遊ぶというのと ほとんど変らないんじゃないでしょうか?

まったくですね。
やはり子供連れでコミケに行く親は精神的に幼稚。
それでも自分の欲だけは叶えないと気がすまない、大人にあるまじき厨親ですな。

コミケがベビーカー禁止と乳幼児おことわりを明言しないことで
厨親を増長させ、増やす結果になっているし。
このスレから始めて、ネットで少しづつ「子連れ=DQN親。顰蹙」を広めていけば
少しは減るかもしれません。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:24:42 ID:BFsnul0W
祖父母がいないとか遠方に住んでいるとか仕方ない理由もあるとは思うのだが、
子供を自分の親(祖父母)に預けない理由は
「子供を放っておいて漫画買いに行くんな! いい歳して!」と言われたくないからではないかとふと思った。
ごまかそうにも毎年同じ時期、お盆前〜最中という変な時期だし。
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:24:42 ID:i7Ar+2EN
「迷惑!」「来るな!」というネガ主張ばかりではなくて、
「子供が来ても問題ない環境になるよう努力しよう」という意識は持てないものかな。
「かわいそうだから連れてくるな」には同意だけど。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:26:20 ID:uCEJIZrk
>>319
現実問題として難しい
それは意識のあり方だけではどうしようのない部分が大きいから
二酸化炭素濃度とか病原菌なんかは正にそうだね
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:26:46 ID:LxG+IY5r
>319
>1
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:30:01 ID:zdF+wBAz
>319
コミケの参加者の規模を今の30分の1くらいに減らしたら、子供がきても問題ない環境になるかもしれませんね。
サークルと同じく参加者も抽選にしてみますか?
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:32:52 ID:zGlnsOsq
自分が自意識過剰すぎるんだろうが
いい大人が漫画本を買い漁ったり「○○萌え!」と熱く語りあったり
アニメやゲームのキャラの衣装を着てウロウロしたりしている
あんな特異な趣味の空間に何も知らない子供を連れて行こうと思う感覚がよくわからん。
コミケで小学生ぐらいの子を見かけると
この子はこの状況をどう思ってるんだろうな…と
なんとも言えない気持ちになってしまう…。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:32:54 ID:2746CLH7
>→じゃあ、託児所に預けていこう。
>
>と、こうなるためには、どうしたらいいだろう?

これはどうなっちゃってるの?
同人板にきてもやっぱりただの毒吐きスレ?
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:36:24 ID:d1SALcZR
>>324
こうなるためには、親の意識を変えていくしかないってことだろ。
その啓蒙のためにこのスレはこの板にやってきました。O.K?
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:36:38 ID:LxG+IY5r
>324
このスレを見て心ある人ならば連れて行こうとは思わないだろう

危ない事は事実で
嫌がっている人も多く
連れて行ったらイベントで周りから顰蹙を買う

という事は容易に想像がつくのだから
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:37:38 ID:uCEJIZrk
>>322
△サークル
○サークル参加者

△参加者
○一般参加者
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:39:32 ID:zdF+wBAz
子供を平気でコミケに連れてくる親には、これくらいの毒を吐かないと理解できないでしょう。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:41:02 ID:6pbyjoDT
>>322
それこそ日本SF大会みたいな方式にすれば可能かも。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:44:38 ID:OCjNBPqX
>319
じゃあ、参加者を1日あたり最低5万減らしてくれよw
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:45:29 ID:d1SALcZR
有料にすればすぐ減るよw
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:47:39 ID:zdF+wBAz
日本SF大会方式も考えたけど、やっぱり一般参加者も申し込み制にしたほうがいいのでしょうか?
チケット制にして身元確認もできるようにするとか・・。

でも、規模が違いすぎますしね。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:49:13 ID:uCEJIZrk
チケット制にするよりはカタログ全員購入制にした方が手っ取り早いし、前から度々言われてる話ではある

代表はそうしたくないって言ってるけどね
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:52:52 ID:zdF+wBAz
>333
すいません。この場合のチケット制とはサークル参加者と同じように、一般参加者も申し込みして
チケットを送ってもらう方法です。

参加人数もある程度決めて、申し込みが多かった場合は抽選にするという手法をいっております。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:54:58 ID:d1SALcZR
>>334
いや、それは不可能ですよ。100%
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:55:56 ID:uCEJIZrk
あ、>>331に関連して発言しただけだから>>333はちゃんと読んでるよ
有料にすればそれだけである程度人数は絞れるでしょ
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:57:17 ID:9iDwpLgO
乳幼児であろうと、一人一冊カタログ購入制。入場時にすでにあの分厚いカタログ2冊
抱えるわけだ。
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 00:59:13 ID:bqpPeNX/
>334
それはもうコミケじゃない。
子連れも参加できる安全な環境にするために、
そこまでする必要ないと思う。

子連れ締め出しのためにチケット制にするのは
更に本末転倒している。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:01:15 ID:zdF+wBAz
>335
はい、不可能だと思います。 

でも、本当に「子供がきても安全なイベント」とかいうお題目を実行させるというならば、
最低限はこれくらいしないとダメだと考えます。

それくらい「子供をコミケにつれくる」という行為は大変なことなのではないでしょうか・。
私も抽選式チケット制は不可能だと思いますし反対です。

340名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:03:29 ID:uCEJIZrk
ああ、要するに仮定の話を突き詰めた結果、無理だってことが言いたかったのね
最初からそこまで言ってくれよ(´・ω・`)
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:05:49 ID:oBEEZYDR
>>318
そういう人は託児所に預ける。
そうでなくても気を遣うんだよな、身内だと。しかも時期が時期だし。

という自分は未婚だが。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:11:39 ID:9iDwpLgO
幼児へのエロ本の悪影響ですが、以前育児板に書かれた話があります。
うろ覚えで申し訳ありませんが、

保育園でとある男の子が、同じくラスの女の子にトイレで悪戯をした。
スカート捲ってパンツ脱がして、大事な場所を触っていた…とか何とか。
園側で発覚したので、加害者の男の子の親を呼んで詳しく事情を聞いたところ
その子の家では父親が子供の前でエロビデオを平気で見ていたそうです。
園側は被害者である女の子の親に、事態を話すべきかどうか悩み、結局
隠しておけないと話したそうですが、当然女の子の両親は(特に父親は)
激怒した。双方の親が話し合い、加害者の男の子の父親が謝罪して
エロビデオの処分と、絶対に子供の前でその手のものを見ないと約束したそう。

このバカ親は、きっと「子供には見ても判らないだろうな」と思っていたんでしょう。
でも子供は興味本位で手近な女の子に悪戯をした。もちろん悪気はなく。

エロが溢れるコミケの会場に子供を連れてくる親は、会場でだけでなく
子供自身への悪影響、子供をを取り巻く周囲にまで迷惑を掛ける危険性を
充分に考えた方が良い。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:21:50 ID:sdmiEbfj
つか、いい年の大人の自分でも体調万全でないとあの人波は辛いのに、はるかに
か弱い子供(しかも同人なんかに興味なし)を連れてきて引きずり回してる親の
無神経さが信じられない。
花火なんかじゃ子供だって見て楽しむ事ができるけど、小学校低学年とかそれ以
下の子供がコミケ来て楽しいか?
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:38:17 ID:zdF+wBAz
コミケに子供をつれてくる親はどういう思考から子供をつれてくるのでしょうか?

以前は子供をコミケに連れてきていたとかいう方がいらっしゃるなら

お話しを聞かせていただきたいです。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 01:41:07 ID:d1SALcZR
聞きたい。以前でも、現在進行形でもいいから
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:09:11 ID:E9kWj1U3
http://hashimoto.jp.land.to/repo/comike/c69/1230b.html

>Q1.(一般)西待機列の混雑が尋常じゃなかった。人に押されて止まれない。現場にある程度の権限を持たせるべきでは。
>
>A1.警察には「安全第一、前回どおりで良い」といわれたが、管理側が強固で「指示に従わないと使わせない」と言われた。
>「ここに入れるな」「ここに止めるな」と前日に指示され、直前まで計画を立てていた。警察の指導の下だと言っても聞く耳持たず。
>今後、都を含めて協議する。三セク側にどこまで権限を任せているのか情報公開請求をしていきたい。
>入場時間が13時になってしまうのを避けるために、安全係数を低くなることを前提に行った。

警察は子連れに対してなぜ指導をしない?
待機列の混雑なんかに目を向けている暇があったら明らかにそっち優先だろうに。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:15:50 ID:uCEJIZrk
>>346
苦情が来ないからネ
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:35:35 ID:K9K5eKai
子連れ参加が重大事件になった前例はかつて一例もない。

だから問題にならない。問題はないとされる。
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:38:55 ID:9Dsp6icT
過去何度かサークル参加した幼児のいる知人に
旦那に子供を預けるというので、こないだのコミケで私のサークルの手伝いを頼んだ
したらその日旦那が休みじゃなかった事に気付き、
「どうしよう〜行きたい〜でもベビーカーだと困る設計だよねあの会場」って言ったんだ…
子連れ議論のプレス読んでるはずなのに驚いた
別の知人に手伝いを頼めたから二人揃って子供連れてくるな、無理スンナ!って諌めた
私のスペースにベビーカー持ち込む気だったんだろうかとゾッとしたよ…
プレス読んでる人でもこれだから本当に驚いた

夏は一般で行ったんだけど、激混みエリアでもない所でも
かなり気をつけていても人にぶつかってしまう
大人の視界に幼児の背丈は入ってきにくいと思う。混んでるし余計に

次は夏だけど、大人の自分でもかなりキツかった
というか周りを気づかう余裕が冬より持てないw
だから冬より気をつけたほうがいいと思う。皆自分が倒れない事で精一杯だ
あんな過酷な場所に幼児が耐えられると本当に思ってるんだろうか
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:40:49 ID:E9kWj1U3
>>348
つまり警察は一度でも事故が起きない限り問題とはみなさないのね。

明石の花火事故で何も学べなかったんだね。
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:41:28 ID:UaQEouD4
>>344
話を冷静に聞けると子連れ派も書き込みできるだろうけど。
言い分はあるんだろうから、すごい勢いで叩かないように…
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:48:44 ID:d1SALcZR
>「ベビーカーだと困る設計だよねあの会場」

>>349乙カレ
問題視するところがズレてますな、完全に。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 02:51:53 ID:d1SALcZR
>>351
マジレスすると、2chの同人板に子連れ参加者は
ほとんど来てないんじゃないか?
子持ちでもこの板にいたら、子連れ参加=DQNだってほとんどの人はわかってる。

コスプレ板はどうか知らないけどね
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 03:04:44 ID:uCEJIZrk
>>350
学べないっていうか警察っていうのはそういう機関だからさ

殺されそうだから守ってくれと言っても守ってくれない
殺されてから捜査する

まあ当たり前なんだけどね
実際に事が起きない限り誰かが考えてても外から判断することはできないし

>>353
宣伝かけるとしても育児板……?
顰蹙買うこと請け合いだなwww
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:03:31 ID:K9K5eKai
思うに、準備会が子連れが参加できるコミケを考えるといってるのは

1)警察、都、消防等の当局に子連れ参加できない危険なイベントとレッテル
  されるのは外部との交渉上不利益
2)参加者年齢層の変遷を鑑み、今後、子連れ参加が増えるのは不可避なので、
  全面禁止よりも前向きに参加容認の方向で考えるべきという大局的判断
3)全面禁止にした場合にかかる人手、手間、経費の余裕がないという現実問題
4)運営上絶対に必要な責任者クラスのスタッフにも子連れが増えており、
  子連れ参加禁止にすると開催が事実上不可能になるという現実問題
5)参加者の性善説。コミュニティとして目指す理想主義

これらの理由があると思われ。あくまで勝手な推測だが。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:22:14 ID:/XfIPSKT
>「子供が来ても問題ない環境になるよう努力しよう」

自分は子供見てて一番怖いのは、場所によって恐ろしく混むことと、
直ぐには出られないことが怖い。
いざ具合が悪くなったときに、さっと救護室に行ったり、帰ったり
大人でも出来ないと思うので。
万が一救急車…となっても館内で誘導にどんだけ時間が掛かるんだろ
う…そういうこと考えてコミケ前は大人でも節制したり、色々工夫し
てやっと行ってる感じなんで。

快適に、子供に安全に、となるとぶっちゃけ交通網整備せにゃいかん
と思うんだがーw
さくっと来て帰れて混まない。何かあったら直ぐ出られるように。
それか混まなくするために コミケ年5回開催とか毎回1週間開催とかw

絶対無理だしイヤだし、何で一部子連れのためにコミケにそんな改変を
加えにゃいかん!と思うなあ。
過酷でも行きたいのがコミケなのにー。殺伐と楽しませてくれよー。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:23:18 ID:/XfIPSKT
それと、現状では、

「今のところまだ館内で子供絡みの重大事件が起きてない」OR
「起こったかもしれないけど、発覚してない」

だけだよなあと思う。
大人の死人が露骨にはまだ出てないのと同じで今のところはまだ
ラッキーなだけだと。

毎回夏に脱水起こしているような子供を何人か見かける。明らかに
様子がおかしくて飲み物とか渡したことも何度かある。
あれ、家に帰って寝込んでると思うんだよな…
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:30:09 ID:+DonlM7l
被害者意識で他の参加者が語ってるのが信じられませんね。
一番の被害者は子供ですよ。
子供達が連れて来られても安全になるように努力するといった
気概を持った参加者の方々がいないのは残念です。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:47:09 ID:LxG+IY5r
>358
そう、確かに子供が一番の被害者だ。

だから被害者の子供を
イベントに連れてくる親なんて問題外。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:51:08 ID:+DonlM7l
>>359
来ているって現実を受け入れてください。
ここでその親を叩くより他の参加者はどのように対処したらいいかを
話し合った方が建設的だと思わないのですか?
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 04:54:47 ID:LxG+IY5r
>360
ちっとも建設的だとは思わない。
なぜならば子供がイベントにいる事自体イレギュラーな
事であってここでどう言い合っても対処できるような
類の話だとは思えないからだ。

子供を連れて来ないというのが最善の策で
それは危険物を持ち込まない、というのと一緒で
実際危険物が合ったらその後の対処は専門家に任せるべきだろう。

一般参加者が他人の子供にしてやれる事なんてほとんど無い。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:05:01 ID:+DonlM7l
>>361
だから実際に連れて来られてる子供がいるって現実があるんです。
現実を受け入れて対処を考えるべきではないのですか?
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:08:18 ID:LxG+IY5r
>362
だからその対処は今までもその時その時で
他の参加者はしている。

というかさせられている。

子供を踏まない、とかぶつからない、とか
眉を顰めながらもね。

その事に気付いていない
他人に既に迷惑かけまくりだという事に気付かず
「受け入れる対処」だなんて
よく偉そうな事が言えるな?
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:14:01 ID:LxG+IY5r
>362
それ以上の対処を周りに求めるのは親の傲慢だ。
子供を連れてくる必要も無いところに
連れてきているという自分のエゴに気付かないふりで
周りに甘えるなよ。

本来いるべき筈の無い人に対して
周りがぶつからないようにしているだけでも感謝してくれ。

親はそこまでしてイベントに参加する必要があるのか
もう一度考えてみたらどうだ。

駅の移動とかならともかくイベントだぞ?
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:19:16 ID:BFsnul0W
コミケ会場に子供を連れてきて「子供に気を遣ってくれ」って言うのは、
喫煙席に座った嫌煙者がタバコ吸ってる人に「私タバコ嫌いだから我慢して」と言うのに似ている。
366闇賀詞:2006/01/27(金) 05:41:13 ID:5T6HLVWI
てか、親の保護が必要な子供連れて行っちゃナラネー場所じゃネ?コミケって?
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:42:33 ID:K9K5eKai
準備会としては現実を見るしかないから>>362みたいな立場に
ならざるを得ないだろうな。いくら来るなといったところで来るやつは
来るんだから。それが現実ならそれに対応するしかない。>>355の2)。
徹夜組と同じ。ルールで禁止されているが現実を見れば来るやつは来る。
だから対処せざるを得ない。理想主義では運営できないという。
子連れ参加も同様で、来るなといったところで来るだろうから、
子連れが来れるコミケを考えようというしかないわな。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:47:35 ID:JMP8pWFG
>子連れが来れるコミケ

そんなもの嫌だ
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:48:19 ID:/XfIPSKT
>>358
その言い方で言うと加害者は親だけなんだよね。
親さえ思いとどまれば一切の被害者は出ない。

だから親に加害行為すんな=子供をせめて コ ミ ケ に は 
つれてくるなと皆言ってるんだと思う。
あそこが同種イベントで一番過酷だから。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:49:43 ID:/XfIPSKT
>>367
でも徹夜組のように公式に立場表明してないんだよ。
禁止とか。

コミケが表明さえすれば徹夜よりももっと簡単に来なく
なると思うんだけどな。
せめてシティ程度の見解を打ち出して欲しいよ。
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 05:51:15 ID:LxG+IY5r
嫌だね

それに徹夜組の問題は会場外に及ぼす被害だが
子連れの問題は会場内での被害だから

準備会が対処する必然性が徹夜組ほどには無い。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:02:37 ID:bqpPeNX/
>子連れの問題は会場内での被害だから

会場内で子供が死んだら、一番まずいじゃん。
必然性、ホントにないの?
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:11:20 ID:mcDBQ3kP
親連れてコミケ来る奴も痛いガナー
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:15:29 ID:d1SALcZR
>>355の1
1)警察、都、消防等の当局に子連れ参加できない危険なイベントとレッテル
  されるのは外部との交渉上不利益

これだけど、同じビッグサイト使ってる赤ブーのシティは明確に
子連れは駄目って打ち出してるから、あんまりこの線は説得力がないと思うよ。
前スレで自称準備会が「赤ブーは企業だから引き合いにだすな」つってたけど
アマチュアイベントなら余計
「子供の安全確保する余力がないので子連れ規制します」て打ち出すほうが
この時代、危機管理能力があると思われるんじゃない?社会には。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:15:52 ID:LxG+IY5r
>372
連れてこなきゃいいわけで
万が一問題になっても連れてきた親の責任を問える

徹夜組の場合
イベンに関係ない周辺地域に迷惑かけるという点が問題
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:16:40 ID:LxG+IY5r
>375

× イベン
○ イベント
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:33:09 ID:/XfIPSKT
>>375
その責任ってのをどう取るか、どこにどう掛かるのか、実際起こって
みないと分からんから、企業であるところの赤豚は禁止に出てる
わけなんだが。
(とりあえず禁止して立場表明しておけばそのほうが無理に子供を
連れ込んだことで問題が起こっても逃げやすい。)

法的責任だけじゃなく、同義的な責任っつーかぶっちゃけマスゴミの
非難は下手すると親じゃなくコミケそのものにやってくるよ。

うっかり子連れ擁護っつーかぬるい発言しているプレスや代表の発言
聞くと、理念は分かるけど不安になる。
問題が起こったときに揚げ足取られそうで。
(子供をつれてくることを推奨してたとか、無責任ってことで)
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:40:29 ID:LxG+IY5r
>377
>企業であるところの赤豚は禁止に出てるわけなんだが。

その通りなんだけれど、上のID:+DonlM7lの主張では
子供が来ているという現実を認めろ、対処しろという事だったので
徹夜組への対処は必然だけれど、子供が来れるように対処する
必然性は無いだろ、という事で。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 06:45:22 ID:LxG+IY5r
因みに

自分は徹夜組反対だ。
だがプレスを見て近隣に迷惑をかけるよりは…という現状も
読んで確かに、と思った。
徹夜組を無くして周りに迷惑をかけない方法を思いつけるまでは
しょうがないのかなと。とりあえずスレ違いなのでここまで。

で、
子供で問題になったら親だけの責任じゃない、というのは分かっている。

だから連れて来るな、何を言っても対処してもいざ事が起きたら
親だけですむ問題じゃねぇから、と。
来れるように対処するのはリスク増すだけだ、と。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 07:29:19 ID:VvQ2reEA
>>374
コミケは赤ブーとは当局との関係の経緯が違うから同じにいえない。
>子供の安全確保する余力がないので
こんなこといったら即アウト。だったら入場を排除しろと当局に言われて、
しぶしぶゲートでチェック。一般入場終了は16時。

現実問題として来るんだから、準備会としては来ること前提に考えるしかないでしょ。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 07:41:46 ID:VvQ2reEA
赤ブーとコミケで対応が違うのは、企業イベントとアマチュアイベントの差。

若い人は知らないだろうけど、幕張シティ中止事件ってのが昔あってね、
エロ同人誌を垂れ込みされたのが原因で、エロメディアにうるさい千葉県警当局を
恐れた赤ブーが十分な告知もなく幕張シティを緊急中止したことがあった。
これは当時、赤ブーは当局に対して同人誌や作家の活動を擁護をしないで、
ただ自分たちの保身に走ったと猛批判を浴びた。コミケはその批判の急先鋒だった。

あれ以来、コミケは自分たちの保身を優先する企業的なやり方をよしとしない体質。
子連れの件にしても、参加者の自粛で解決できることなら主催の都合で頭ごなしに
規制しないで、参加者に任せようというスタンスなんだと思われ。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 07:42:08 ID:9UGUkNaw
来るのは仕方ないとして、これ以上その人数を増やさない
あるいは減らすように努力しようとはせんの?
入り口でチェック、排除よりも子連れ禁止をカタログに明記、
見かけたら注意するとかして「子連れは明らかにアウト」の
意識を定着させていけば、よっぽどのDQN以外は連れてこなくなると
思うけど。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 08:51:52 ID:XobQelS5
>382
> 入り口でチェック、排除よりも子連れ禁止をカタログに明記、

準備会が当面これをしないだろうことは既出。
子連れ反対者は以前から目安箱・アンケ・マンレポ等で
意見を伝える努力をしているよ。

> 見かけたら注意するとかして

知り合いだったら直接注意できると思うけど、
見かけた人に対していきなり注意できると思う?
隣り合ったら何かのきっかけに話ができるかもしれないけど、
コミケみたいな大きなイベントでは近づくことすら難しいのに。
それにスタッフでもないまったくの他人が突然注意をしたら
反感を買うだけだと思う。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 09:03:06 ID:zdF+wBAz
コミケ会場のいたるところに「子連れは こどもに迷惑です。 お控えください」って
ポスターを貼るとかして欲しいですね。
「盗撮注意」みたいな感じで。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 09:14:43 ID:CT1D2An2
会場にははれないから、参加サークルが自分のとこのポスターの描け
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 09:16:53 ID:E9kWj1U3
準備会がまったく規制をかける気がないなら警察が指導すればいい。
でもその警察もどうやらまったく規制をかける気は無い様子。

だったらもう、今後万が一事故が発生して子供が死んでも
「指導してた警察が安全だと言ってたんだから準備会は悪くない」って言ってやってもいいよね? 警察に。
そんな理由でコミケが潰されるのはまっぴらごめんだ。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 09:28:35 ID:F7ci6lfK
>369
ハゲドウ。
親が危害を加えているのは子供だけでなく、周りの参加者にもだが。

>ID: +DonlM7l
>来ているって現実を受け入れてください。
( ゚Д゚)ハァ?
子連れでくる親が、ミケは子供には過酷な場所、子連れは周りにも迷惑
だという現実を受け入れればいいだけの話だと思うが。

首もマトモに動かせないような状態の満員電車で子供を潰さないように
気をつけろって言っても無理だろう。
そっちが満員電車を避けろという話になるだろ?それと同じだよ。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 12:36:18 ID:CT1D2An2
コミケに実際に子供がいる

→ 家まで安全に返すためにはどうするか
→ 子供が来ないようにするにはどうするか

両方の対策が必要なんですが
とりあえずここでは後者について語ってますよ
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 12:40:42 ID:ge6zR+Ih
徹夜問題に置き換えると
「徹夜来場者が来ないようにするにはどうするか」って話だよね。
それすら意味がないというつもりなのかな。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 13:31:53 ID:zdF+wBAz
標語でもつくりますか。

子連れには 売らない 見せない 並ばせない
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:01:16 ID:WaGubrR+
>>388
具体的な案がほとんど出てきてないですがね。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:06:32 ID:ge6zR+Ih
出てきてるのに見てないだけですよね。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:20:16 ID:CT1D2An2
具体的な妙案がどんどん出てさっと解決するような問題なら
ここでこんなスレたてる必要もないんだよ

スレ立てて同人板でなるべく多くの人の目に留まることも
子連れを少なくするための方策の一つ……になるといいな
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:31:30 ID:WaGubrR+
>>392
じゃあぜひまとめてください。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:32:46 ID:ge6zR+Ih
どうせまとめたって見る気ないんでしょ?
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:35:30 ID:WaGubrR+
まとめられないからって、そんな予防線張らなくても^^;
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:39:13 ID:uCEJIZrk
っていうかまとめる必要ないし
何で400しかないレスのログ読む気もない奴の為にまとめなきゃならんのか
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:39:41 ID:ge6zR+Ih
読む気がない自分を棚に上げてそんなこといわれても^^;
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:42:39 ID:WaGubrR+
>>397-398
このスレの存在意義を否定するようなレスですね…。

「子連れはこのスレ全部読め」


読むような人が連れてきますか?
くだらないループ話をばかりだし。
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:44:58 ID:WaGubrR+
「を」が余計だ。

「子供が来ないようにするにはどうするか」

「このスレを全部読め」

意味が通じてますか?
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:46:23 ID:0dYWM8tk
読んだらまとめなくても意味通じると思うけど?>WaGubrR+←まともな日本人なら。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:48:17 ID:ge6zR+Ih
まともな日本人じゃないんでしょ。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:51:02 ID:0dYWM8tk
まとめ

「ひとの いやがる ことは やめましょう」


幼稚園で教えて貰えることだよ>WaGubrR+
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:51:33 ID:uCEJIZrk
助詞の使い方がおかしい奴が紛れ込んでるとは思ってたんだ
それでもまともなこと言うならいくらでも取り合うつもりだが、しかし
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:51:33 ID:CT1D2An2
「子連れはこのスレ全部読め」
そんなこと誰もいってないよ

子連れをなくすためにはどうすればいいか、どんな案が出てますか?
という問いに対して
スレを全部読めば、という返事がしてあるだけじゃないか
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:52:26 ID:ge6zR+Ih
わざわざまとめてあげるID:0dYWM8tkテラヤサシスw
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:54:57 ID:WaGubrR+
おつむが弱いようだから、ちゃんと書きますよ。

「子供が来ないようにするにはどうするか」 の具体案がスレにほとんどないんで
まとめてください。
また、それを誰がやるか、進行状況はどうなっているのかを示してください。

スレを読めとこのスレ内でいうだけで、子連れが減ると思いますか?
そう思っているなら、病院に行ったほうがいいですよ。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:56:55 ID:CT1D2An2
>407
じゃ、おつむの強いあなたがまとめてください
進行状況は全然すすんでません。

だれも、スレ読めということが子連れを減らすための方法だとは言ってません
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 14:58:22 ID:WaGubrR+
>>408
なぜ減らすための方法を言えないんですか?
ないから言えないんじゃないですか?
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:00:28 ID:ge6zR+Ih
すでに書いてあることを聞かれるたびに書き直すのは無駄でしょ?
書いてあることを探してきてって言われたら自分で探してねと答えるのは当たり前では?
それとも、自分で探すということができない子?
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:02:00 ID:WaGubrR+
>>410
その3行のレスをする手間よりも、減らすための方法を書く手間のほうが少ないと思いますが?
ないから書けないだけでしょ?
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:03:06 ID:/5i61daZ
>>409
現状で減らす方法なんて親の意識改革する以外あるわけないじゃん。
ただここ見て連れてくるのを止めようと思う親が出てくるならこのスレには意味があると思うよ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:03:53 ID:uCEJIZrk
(´ー`)マターリ
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:04:04 ID:ge6zR+Ih
仮に1万人の人に聞かれたら1万回同じ事を答えろとでも?

それに話は戻るけど、書いてあることを見ようとしない子に教えてもまた見ずに同じこと聞いてくるからきりがないし。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:07:51 ID:WaGubrR+
>>412
だから、その親の意識改革をするための具体案を教えて欲しいといっているわけですよ。
このスレにあるんでしょ?
このスレの存在意義はわかりますが、そもそもこのスレを見るような人は連れてこないだろうと
推測されるわけですよ(まったく減らないとは思いませんが)。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:08:45 ID:WaGubrR+
>>414
じゃあまとめサイトを作ればいいじゃないですか。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:10:04 ID:uCEJIZrk
(´ー`)
具体案はいくらでも出てるけど、どれも問題点を指摘されてるからねぇ
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:11:20 ID:uCEJIZrk
(´ー`)
前スレでも「誰か」「やってよ」「してほしい」って他力本願なレスばっかりしてる人がいたねぇ
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:12:20 ID:0dYWM8tk
>415 ふむふむ、建設的な意見ですね。
で、あなたはまとめサイトを作る気がある?
あるなら協力するよ。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:15:07 ID:ge6zR+Ih
まとめサイトが1日2日でできると思ってるなら相当おめでたいと思うよ。
それにまとめサイトができたらID:WaGubrR+は何をする気ですか?
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:17:39 ID:WaGubrR+
>>419
逆に誰か作ってもらえれば、助言や協力は惜しまないし、Wikiならば書き込んでもいいです。
ただし、私は子連れに迷惑をかけられたこともないし、そもそもほとんど子供を見たことがないので
管理をするだけの気力はないんですよ。
憤りを感じてる人にやってもらいたいわけですが、>>418にある通り「他力本願」な人ばかり。
文句はあるけど、何もしない人ばかりなわけですよ。このスレの住人は。
特にge6zR+Ihみたいな人ね。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:18:57 ID:uCEJIZrk
(´ー`) ……?
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:20:00 ID:CT1D2An2
ただ文句を言いたいだけなんですか?
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:20:55 ID:WaGubrR+
>>423
そうそう「文句は言うけど何もしない」ここの住人にね。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:21:11 ID:ge6zR+Ih
本当に何かしたいと思ってる人ならまとめサイトなんかなくてもやってると思うんだけど?
そんな書き込みで実は子連れ反対派でしたみたいなフリをいまさらされてもねえw
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:22:27 ID:WaGubrR+
>>425
じゃあ、あなたは何かをやってるわけですね!
他の人の参考になると思うので、ぜひ教えてください!
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:22:39 ID:ge6zR+Ih
>>424
なるほど、文句は言うけど何もしないここの住人に何もする気はないけど文句を言いに来たんですね。





まずは自分をかえりみてください。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:23:54 ID:/5i61daZ
ID:WaGubrR+が何をしたいのかが分からない。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:26:12 ID:WaGubrR+
>>427
まとめサイトを作ってもらえれば、中身のお手伝いはするといってるじゃないですか。
それより、あなたの活動内容を教えてくださいよ。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:28:25 ID:ge6zR+Ih
>まとめサイトを作ってもらえれば、中身のお手伝いはするといってるじゃないですか。

口だけなら何とでもいえますよね。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:29:01 ID:CT1D2An2
このスレのまとめサイトはないけど
数年前から活動している子連れお断りを呼びかけるサイトはあるので
そこ行ってみてはどうです?
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:30:31 ID:WaGubrR+
>>430
口ですら言うことも出来ない人に言われるとは思いませんでしたよ^^
自分が惨めになりませんか?
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:33:29 ID:ge6zR+Ih
ここのスレ住人はみんなID:WaGubrR+の方がみじめに見えてると思うんですが、
そういうのから目をそむけてばかりいると貴方みたいな性格になれるんですか?
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:33:56 ID:0dYWM8tk
あなたここへ来て何をしたいの?
住人に文句言いたいだけ?
子連れお断り同盟に行って、ぜひ参加表明してください。
運営に積極的に参加してください。
その方がずっと建設的ですよ。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:35:52 ID:/5i61daZ
ID:WaGubrR+は自分自身のことを言ってるって気づいてる?
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:38:17 ID:WaGubrR+
>>433
かなりハッピーな頭をしてますねw
あなたのレスはもう無視されてるし、みんなもうあなたとは目を合わせないようにしてますよ。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:40:35 ID:5ypaZ7vd
ここで挙がった意見は万人の目には触れないかもしれないが、
「こういう考え方の人もいるんだ」「迷惑に思っている人がいるんだ」
と、子連れ参加者に知ってもらえる可能性がある場でもある。
良識のある人間ならば「他人の迷惑になることを控えよう」と考えるだろうし、
それに伴って何か対策を練ろうとするだろう。
現在独身で、のちに子持ちになるだろう人たちへの牽制にもなると思う。
全く意味のないことではない。

と私は考えるが、どうですか? >ID:WaGubrR+
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:42:34 ID:/5i61daZ
ID:WaGubrR+がだんだん釣りに見えてきた。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:43:20 ID:0dYWM8tk
最初から釣りだってw
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:43:46 ID:WaGubrR+
>>431>>434
>>421にも書いたとおり、子連れにはなんの感慨もない(来ないほうがいいと思うけど
そもそも見たことがない)ので、ああいうところにいまさら首を突っ込む気はないわけです。

でも、ここの住人がやるというのでしたらお手伝いはするといってるわけですよ。
こういうレスをしてるわけですし。

ここで住人に「なにかしないの?」と聞くことがあまり建設的ではないと言われるとは
思いませんでしたね。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:45:37 ID:ge6zR+Ih
436だけ抜き出して「この人は子連れスレに何をしに来たのでしょう」ってクイズでも作ると面白そうですね^^;
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:46:45 ID:WaGubrR+
>>437
何度も書いてますが、このスレを見るような人は連れてこないわけですよ。
全く意味がないことはないですが、ほぼ意味はないわけです。

>>438-439
都合が悪くなると釣り認定するのはお決まりですね。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:50:20 ID:5ypaZ7vd
自分が何をするでもなく、特に何も思わないというのなら、
貴方にとってこのスレは必要ないですね。
それではもうお帰りください。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:50:37 ID:uCEJIZrk
(´ー`)
現状で若干でも意味があればそれでよい
それ以上のことは現在進行形で話しているからまだこれから

……という認識だな俺は
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:55:16 ID:4/pavGBO
このスレがこの人の多い同人板にある時点で意義があると自分は思ってる。
…ってこのスレがこっちに来て初めて知った新参者だけど。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:55:29 ID:WaGubrR+
>>441
あなたがこのスレに何をしに来てるかは、誰にもわかりませんけどね。

>>443
このスレの住人は口だけで、何もやる気はないということがわかれば(わかりかけてますが)、
呆れて出て行きますよ。

>>444
それは信じておきます。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 15:58:22 ID:ge6zR+Ih
>このスレの住人は口だけで、何もやる気はないということがわかれば(わかりかけてますが)、
>呆れて出て行きますよ。

もはや完全に子連れ擁護派ですね^^;
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:02:41 ID:AtqSopfl
てゆっか
ID:WaGubrR+さんは既に子連れお断りサイトの方では活躍済ということ?

子連れお断りサイトに誘導している人にレスしないのは何故?
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:03:45 ID:YVDmMkTD
具体案

知り合い友人に子連れ参加しようとする人がいたら
危険性を警告する


サイトもちサークルもちは日記やペーパーで警告する

拡大集会やアンケート、目安箱マンレポ等 機会のあるとこで意見する。


都、ビッグサイトに電凸


一長一短だけどこの当たりの意見が出てるよ。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:09:27 ID:5ypaZ7vd
>449
うん。自分にできることをやるだけでも違うと思う。
具体案を出せとか、まとめサイトを作るとか、そんな大きなことだけじゃなくてさ。

無関心な人間がこんな所まで来て愚痴零したり意見述べていかないしね。
1のものを100にするのが難しいように、こういうことはゆっくり時間をかけて
意識改革していくしかないと思う。
たとえこのスレが数人の目にしか留まらなくなっても、ここで何かを感じ取って
いく人がいればそれで成功してると思うんだが。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:15:18 ID:VvQ2reEA
>何かを感じ取っていく人がいればそれで成功してると思うんだが。

そういう意味ならコミケットプレスだって同じだと思うけど。
特集組んで問題提起したわけだし。むしろ影響力はプレスの方が大きいのに、
でも、ここの反対派のひとたちはプレスには否定的だよね。

それはどういうこと?
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:19:22 ID:WaGubrR+
>>447
??????
どうしたら、その結論が出るのか頭の中を見てみたいです。

>>448
>>440

>>449
最初からそれを聞きたくて、そこから話を膨らませたかったんですけどね。
時間切れなのでまたいずれ。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:27:02 ID:vidXnDJE
>>381
遅レスだが
>あれ以来、コミケは自分たちの保身を優先する企業的なやり方をよしとしない体質。

「企業的」なんて反発心を煽ろうとするキーワードを出しても誤魔化されないよ。
子連れ容認は“準備会の保身を優先する、参加者の意見・要望・危機感無視のやり方”
だと思うけど?
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:38:22 ID:vidXnDJE
>>452=WaGubrR+
自分が聞きたいことを聞きたいってがーがー言うだけで、
おツムの弱いやつだな。テンプレくらい嫁。
参加する気があるなら前スレ読んでこいと書いてあるだろ。
どう喚こうが、お前ただの荒らしだ。残念だったな。

「まとめて」「私に」「今説明してください」「それができないなんて!」
ほんとに子連れ連中と同じような思考回路だな。
世界がお前のために道を開けてくれると思うなよw
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:42:30 ID:qyxAR+VT
>>453
保身に走るなら、真っ先に子連れは禁止になると思うけど?
赤ブーが禁止にしていることは、全部保身に関わることだし。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:43:14 ID:VvQ2reEA
>>453
ごまかすも何も事実。若い子は歴史を知らないんだね。コミケは開催最初から
反企業・既存権威へのアンチテーゼを掲げた反体制的スタンスのイベントだよ。
代表の60年代学生闘争の思想がベースになってるんだから。
目の前の現象だけ見て、自分の思い込みだけで評価するのは正しくないよ。
ちゃんと背景を理解しないと。

大体、「子連れで事件が起きたらコミケが中止になるかも」っていってたじゃん。
その論法でいけば、「準備会にとっての保身」って「子連れ禁止」じゃないの?
なのに、今度は「準備会は保身のために子連れ容認だ」っていうのは矛盾してない?
それって単に、とにかく因縁をつけて準備会をたたきたいだけでしょ?
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:44:05 ID:ebmD+mcO
スレが一気に伸びてるから何事かと思ったら。

答えがでたら「時間切れ」でトンズラって一体・・・
でもまぁ次から >>449見ろ でいいか。

>>449
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:49:19 ID:ebmD+mcO
>>456
本来なら、「準備会にとっての保身」=「子連れ禁止」
言う通り、これなら皆しっくり来るんだが何故か「遠慮下さい」の一言が言えない(つか言わない)この現状。

別に因縁つけてる訳じゃないよ。
↑の状態だからこそ「何らか別の保身が働いて」=「準備会は子連れ黙認」じゃないのかって話してる。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:50:03 ID:VvQ2reEA
でもまあ、実際は>>449で完封はできないよな。

現実問題、子連れが来るコミケのあり方を前向きに考える必要はあると思うよ。
徹夜組は警備員出してまとめて管理してしまえば(経費かかるけど)、開催中は
存在しないものとして扱えるから問題ないけど、子連れは開催中にいるわけで、

現実問題、どう対処していくかのガイドラインは必要だと思う。
参加者の活動が>>449なのはいいとして、準備会がやるべきはそっちじゃないかな。
プレスの論調を「準備会は子連れ容認」といって糾弾するのは違うと思う。
彼らは運営していくから、目の前の現実をみないわけにいかないんだから。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 16:53:12 ID:VvQ2reEA
>>458
>>355
準備会の保身というより現実主義なだけだと思う。
それにやっぱ、なるべく排除はしたくないって代表の意向があるんでしょ。
基本姿勢が来るもの拒まず去るもの追わずだし。
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:01:54 ID:vidXnDJE
準備会は自分たちが子連れ参加してたから、
人にやめれと言えないだけじゃないの?
だからいろいろお題目ならべても説得力がないよ。

再三言ってきたけど
アピールには混雑する場所のベビーカーはやめれと書いてあるのに
カタログに書けないのはなぜ?
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:03:35 ID:VvQ2reEA
個人的には、子連れ参加はなくしていくべきだと思うけど、現実的には
皆無には出来ないと思う。いっくら>>449を徹底推進したとしてもね。
結局のところ、参加者の方で子連れ参加はよくないという雰囲気を作りつつも、
準備会には当日の子連れ参加者に対する対応マニュアルみたいなものを
作ってもらって、その両輪で上手くやっていかないとダメなんじゃないかな。

当日、子連れ参加者を見かけたら石を投げろみたいなことになったら
逆に運営の迷惑になるわけだし。そこは譲歩というか、参加者にも現実的対応が
求められてくると思う。別にそれは子連れ参加容認ってことじゃなくてね。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:03:46 ID:CT1D2An2
その質問をココでしても、憶測以外の答えは出ない
△でも行って質問しる
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:08:28 ID:5ypaZ7vd
ミケ本来のスタンスをこれからも貫くってことはさ、
もしかして参加者としての意識は「子連れを遠慮する」方向よりも
「子連れには優しくしましょう」ってことが優先されなくちゃならないわけ?
結局、ミケは子連れにも優しいイベントにしましょうってことなのか。
子連れ排除はミケの意識に反するというのならそういうことだよね。
否定派の意見って一体…。

なんだか色々嫌になってきた…。
もう帰ろう
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:08:57 ID:VvQ2reEA
>>461
>準備会は自分たちが子連れ参加してたから、
>人にやめれと言えないだけじゃないの?
代表とか、代役のできない役職にいる人が子連れだったりするんでしょ。
それ徹底したらコミケ中止だよ。理想もいいけど、現実みないと。

あと、アピールってサークル向けでしょ。コミケってサークルの方が一般より
レベルの高いモラルを求めてるよ。それはこの問題に限らず、昔からそうだよ。
特にバブル以降のここ10年はその方向が顕著な気がする。
昔はアピールにあったようなことがカタログに載ってたと思うけど、最近ないし。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:10:11 ID:qyxAR+VT
>>461
そうしてそう準備会に突っかかる言い方しか出来ないのかね。
書けないんじゃなくて、忘れてるだけじゃないかな。
はがきを出すか、△に行けばいいと思うよ。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:12:28 ID:vidXnDJE
今、堂々とベビーカーと子連れ出来る環境を作っているのは準備会。
そこをぼかさないでくれ。

「ベビーカーと乳幼児を連れての入場は御遠慮ください」と
カタログに書いたりビッグサイトに張り紙すれば
親には少しプレッシャーになるが、準備会はそれをしない。
なぜしなくてはならない?という話になる。つまり必要ないと考えている。

準備会に訴えかけてもムダなのだから、参加者が草の根で少しずつ
口コミでネットで広めていこう。このスレはその為にこの板に来たんだよ。
話がループしても、この板にあるだけでも意味はあるんだ。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:13:17 ID:qyxAR+VT
>>465
>代表とか、代役のできない役職にいる人が子連れだったりするんでしょ。
>それ徹底したらコミケ中止だよ。理想もいいけど、現実みないと。

それは託児所があるわけで(数日に渡り預かってくれるかどうかは知らないけど)、
自分らは部屋があるからいいけど、参加者がどうなっているかは見えていないというのは
あると思う。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:13:56 ID:vidXnDJE
>書けないんじゃなくて、忘れてるだけじゃないかな。

('A`)・・・・・
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:14:53 ID:qyxAR+VT
>>467
>今、堂々とベビーカーと子連れ出来る環境を作っているのは準備会。

kwsk。
あなたが妄想で突っ走っているようにしか見えないよ。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:15:42 ID:ebmD+mcO
うーん、現実主義で排除したくないというなら代表も
子連れへのルール提示等のアピール出すかしないと問題あった時が洒落にならないと思うんだがなぁ。
スタッフの子連れは何とかしようと思えば資金だせる筈だし。

子供の安全が確保できて、
尚且つ他の参加者が気持ちよく参加できるなら
自分は妥協してもいいと思うが今はどっちも不可能。
というか両方何とかしようとしたらとんでもない金と人が必要なんじゃなかろうか。

子を持たない参加者及びスタッフに「子連れに気を使ってくれ」と負担をかけるのは論外。
気をつけても不可抗力な事もあるし、参加人数とイベントの内容から言って不可能だよそれは。

目の前の現実が変わらない限り(要するに事故が発生しない以上)
準備会が動かないのは判ってるけど、もどかしいなぁと。

アンケは懲りずに書くよー。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:17:46 ID:VvQ2reEA
>>467
その考え方がYESかNOかという極論を準備会に押し付けてるんじゃない?
準備会は消極的黙認ってところだと思う。そう攻撃的になることはないよ。

代表もプレスで好ましい環境じゃないとはいってるんだしさ。
でも0か1かの判断をするほどでもないという認識なんでしょ。

それにコミケが中止になって損するのは代表なんだしさ。
うちらが心配するよりずっと深刻な被害受けるのは間違いなくあの人だwww
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:18:35 ID:vidXnDJE
まわりが変な目で見ようと、
マンレポに「子供連れにこんなことを…;」投稿が載ろうと

「コミケは子連れを禁止していない。我々は間違っていない」

これが子連れ親の理屈だからです。
理由はつまり準備会が「子連れは周りに配慮して、ご遠慮ください」と明記しないから。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:24:48 ID:VvQ2reEA
>>471
うん。子連れ参加の対応ガイドラインは公式に作るべきだと思うんだよ。
そのときに「基本的に子連れ参加は奨励できません」って一言添えてほしい。

微妙だけどね。
理想主義者はこのスレでもわかるけど、そういうものが出来た時点できっと
「子連れ容認だ!けしからん!ムッフー!」ってなっちゃうし。
子連れ参加者は「これで準備会公認ね!」とか思っちゃうだろうし。

参加者としては、現実と、コミケ全体のことを考えるべきだと思う。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:26:37 ID:qyxAR+VT
>>473
それを言い出したら、「人ごみで人を押しのけるのは禁止されてないから正しい」、
「列に割り込むのは禁止されてないから正しい」とかなんとでも言えるわけで。
迷惑行為は、迷惑だからという理由で止めさせられるでしょう。

「コミケは子連れを禁止していない。我々は間違っていない」 と言ったって
スタッフに通報すれば連行してくれると思いますよ。

ちょっと頭を冷やした方がいいかと。
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:28:54 ID:VvQ2reEA
>>473
そんなことをいう子連れ参加者がおかしい。
そこをうちらが子連れ参加者に譲歩したら、容認ってことだよ。

怒りを準備会に向けるのは八つ当たりだよ。
それは参加者としていかがなものかってことを子連れに説かないといかん。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:55:21 ID:bcBWdvLO
A型ベビーカーに子供と本を満載して、
登りのエスカレーターに割り込みしようとした人を見かけたことがある。
頭どうかしてると思った。

ベビカ禁止をアピールに書いてカタログに書かないのは、
サークル参加者の方がベビーカーを会場に持ち込みやすいからかも。
一般入場だと全手荷物を持って移動することを考えるから、自然と荷物が減る。
でもサークル参加は(人によっては)車で来れるし、ベースにできる場所もある。
だからサークル参加者の方だけに言っておけば減らせる、ということかと。

で、実際、一般参加でもベビーカーなんて嵩のあるもの持って来る奴いるの?
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 17:57:20 ID:XoWpsXHS
いる。冬コミで3人ぐらい見かけた。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:10:38 ID:bcBWdvLO
いるのかorz
ベビーカー移動の面倒さなんて、子持ちなら散々わかってるだろうに何考えてんだかな。

それじゃ、子連れ対応マニュアル整備が現実的かな。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:19:03 ID:qyxAR+VT
サークルじゃなくて一般だという事はどうやって判断したんだろう。
まさか一般入場列にいたとか?
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:28:47 ID:YrIaUHjD
一日に一人も子連れ参加者に遭遇しないジャンルもあるんだろうな…
自分は女性向きジャンル、子連れに接する機会は多いから
他人事ですまされない(´・ω・`)

ポスターひっぱる、グッズをむしりとる、
本をばらける、布や机を足で蹴る
子供に注意すれば、親が怒りだす。買わなくていいからあっち行ってくれー!
オンの絵チャで知りあった人がベビーカーで来た時には腰ぬかした。
あんまりよくないと思うよ、顰蹙だから、と言っても「大丈夫ですよ!^^」
あんまり強く言って後で何かされるのも怖いし、消耗する……

子連れ参加者に嫌な思いをしたり
迷惑をかけられないと、実感でわからないかもしれない。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:40:41 ID:YrIaUHjD
>>480
キャリーカートは、サークルが本の搬入出に使うのはあたりまえ。
開場中に、本を買うのにゴロゴロして歩ってたら迷惑。
ベビーカーも、開場中にゴロゴロして買物してたら迷惑ですよ…
サークルだろうと一般だろうと関係ない。
カートよりずっと場所くうし、子供載ってるから怖いし。
ほんとに何考えてあんなものを…何も考えてないのか
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:52:32 ID:qyxAR+VT
>>482
迷惑度合いは同じかもしれないですが、子供の安全を考えたらサークルと一般で全然違うじゃないですか。
一般待機列にいたりしたら、ゆゆしき問題だと思いません?

あなたの意見はわかりますが、直接関係ないレスは控えていただけると助かります。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 18:59:32 ID:X6qP48zN
サークルだから安全ですとでも?
釣り?
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:05:36 ID:4/pavGBO
あんまりカリカリしなさんな。
安全はともかく、一般はプレスを読まない人の方が多いから、
一般でそういう人が多ければやっぱりカタログへの一言が重要になるんじゃないかと思う。
そんなわけで一般かサークルかもし判断できた何かがあれば聞きたい。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:14:22 ID:vQacOf2T
自分が見たのは午後1時頃、出口に向かうエントランスホールで。
恰幅の良い女性が連れの似たようなのと二人でベビーカーを押し、
かなりの混雑ぶりなのによちよち歩きの子供は歩かせてた。時間的にも
サークル者が引けるには早いしコートやら何やら手荷物も多く、サークル
スペースに荷物を置いて置けるサークル者ではない、一般と思ったけど?

ベビーカーと幼児連れ、実際女性向サークル周辺では多いよ。
自分も壁サークルで買い物して抜けようとしたところに、子連れがダッシュで突進。
両側が人の壁で避けられず子供の方と接触した。こっちが悪いわけじゃないし、
親からも何か言われたわけじゃなかったけど、すごく後味悪かったよ。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:15:25 ID:qyxAR+VT
>>484
誰もサークルが安全だとは言ってないですし、サークルが何時間も外で待たされることもないでしょう。

「釣り?」といいながらわけわからないレスをするのは勘弁してください…。
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:16:04 ID:9Dsp6icT
サークルスペースにベビーカー持ち込むのも安全とは言えないよ
ただでさえ狭いスペース内でダン箱ごそごそしたり、準備段階で台車扱ったり
会場しても立ったり座ったりで作業しなきゃなんないし
サクル者だってイベント中は忙しい

一般で子供引き回すのもだけど、サークルスペに子連れなんて絶対やめてほしい
隣はおろか、島全体がすごいストレス感じると思うし
もし自分の隣に子供がいたら何が起こるかわからなくて怖すぎる
あんな狭いスペ内で子供に気を使えってのは正直無理
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:19:36 ID:lQ+Ovrmq
一般入場が始まる前までならサークルかどうかの判断はハッキリしてるんだけどなぁ。
あと近辺配置で持ち込んでる奴とか。
その時間帯、一般なら外の待機列?

始まってしまったらもう誰が何だか判らないが。

子連れ御遠慮コメントはしなくてもベビーカーについては
「アピールに書いてる事ならカタログにも書いて下さい」とアンケで書いとこう。
忘れてるなら(それもどーかと思うが)これで思い直して頂けるとありがたいし。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:22:31 ID:qyxAR+VT
>>486
その時間に出口に向かうのが本当に一般参加者だったら、外に何時間も並んでるはずなので
夏だったらやばいですね。

その時間のその場所だと、散歩に来た、ただの一般人の可能性も捨てられないですが。
そういう人の侵入はどうしようもないんだろうなぁ。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:24:17 ID:YrIaUHjD
>>482だけど>>483の意味が素でワカラン…直接関係ない?か?

サークルスペースで子供がぐずって
「んーーねえーーおしっこおおおお!おしっこおおおお!」と
地団駄踏んでるのは見たことがある。
そのサークルに用はなく後ろを通りすぎただけだから、詳しいことは知らない。

サークルがベビーカーや子連れで来たとして、
スペースに子供を置きっぱなしでトイレや買物に行く
(付き添いに大人がスペースに残らない)のも
自力でベビーカー押したり子連れで買物行くのも
どっちも迷惑だと思うんだけどなあ。
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:25:47 ID:vQacOf2T
ところで何で一般とサークルの違いを区別しようとしてるのかが疑問なんだが?
迷惑と危険度はそれほど変わらんし、サークル者の子連れ環境が一般よりマシとは
いえないと思うけど。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:32:13 ID:6TTOz/kA
自力でやって来て自力で帰れない胎児乳児幼児は
どう考えても「参加者」とは言えないんだから
(有り体に言えば生きている分よけい始末に負えない荷物)
参加者全員で作り上げていくコミケ、に存在して欲しくない訳だよ。
矛盾してるよ参加者理念そのものが。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:36:04 ID:qyxAR+VT
>>491
「迷惑」ではなく「危険」の話をしていたのです。

>>492
迷惑度合いはサークル参加のほうが大きいかもしれないですが、
危険度は一般のほうが高いでしょう?
休める場所を見つけるのが大変であるとか、外で何時間も並ばせられるとか。
もし、一般待機列に子連れがいたら、その場で帰ってもらうよう指導するように
準備会に言おうと思っていたわけです。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:36:18 ID:lQ+Ovrmq
>>492
自分は子連れがどんだけ迷惑かというのが
・サークルver
・一般ver
で判りやすくてこれはこれで参考になると思ったが。
どっちもどっちというのは勿論同意。

しかしサークルにしてみたら隣に来られた日にゃ逃げ場ないよな。
491みたいな事になったらすげー悲惨だ・・・。
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:38:23 ID:YrIaUHjD
うん、サークルも一般も区別いらない。
どっちも会場内に子供を持ち込んだら同じことですよ。
会場内にベビーカーや子供がいることが、危険で迷惑なこと。
だと思うんだけどなあ……
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:41:19 ID:YrIaUHjD
自分は子連れの近隣になったことがないからまだいい。
隣サークルの赤子にゲロぶっかけられて
サークル参加の一日パアにしたサークルの話、どこかに載ってたな…
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:45:05 ID:lQ+Ovrmq
>>494
>その場で帰ってもらうよう指導するように準備会に
これは無理だよ。
言っても無駄、というより現段階でスタッフにそんな権限が無い。

あえて言わせるなら
「お子さんの為に混雑が終了するまで 日陰or風の当らない場所 でお休みになっては?」
ぐらいしかないと思う。多分相手が聞かんと思うが。
今の所「子連れ禁止」じゃないからね・・・。

サークルとしては隣が子連れだった場合どうするか。
挨拶だけして以降非干渉を決め込みたい・・・が、
最悪何かあった時はやはり自分で何とかするかスタッフに頼らざるを得ないんだろうな。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:49:22 ID:vQacOf2T
>>494
サークルは置いといて、一般には注意では片手落ちのような気もする。
一般の行列の中で子連れ注意もだが、サークルもスペース巡回などで子連れを
見つけたら同様の措置を取るべきだと思う。
その為にカタログに子連れの規制を明記して欲しいんだが。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 19:53:10 ID:vmZYauCZ
>494
待機列に子供がいたら帰ってもらうのは理想的だからゆくゆくはそうなって欲しいと思う。
でも、それはコミケに子連れ禁止になってからの話。まだその一歩前の段階だと思うよ。
前のレスで誰か言ってたけどカタログと入り口に
「子供には決していい環境では無いので子連れは託児所に預けるなりしてください
ベビーカーは危ないので使用禁止」と一言書くだけでも全然違う。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 20:00:25 ID:qyxAR+VT
>>498
>言っても無駄、というより現段階でスタッフにそんな権限が無い。

なぜ?危険だと判断したら、お引取り願えるはずですが。

>>499
サークルを置いておいてというか、一般の話をしているところにサークルの話を混ぜられたんですよ。
サークルに対する対応と、一般に対する対応はどうしても変わって来るでしょう。
会場内の通路上では一緒ですけどね。
一般待機列に子連れがいたら、明らかに危険だからスタッフは帰れといえると思いますが、
サークルスペース内にいる場合は、何かしでかすまでスタッフは帰れとはいえないでしょう。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 20:01:52 ID:YrIaUHjD
>>500
誰かっていうか、前々スレからログ読んだけども
ずーーーっっとこれ言われてるんだよ。
でも自称準備会って人が「それはしませんw」
「準備会にやらそうとするお客さま意識がうんたらかんたら」言って。
あの325って人がただの「自称」で、本当はスタッフじゃないんなら
カタログとビッグサイトの入り口に大きく書いてほしい。
「場内はベビーカー禁止です。乳幼児の同伴はご遠慮ください」
追い返すまでしなくても「ほかの参加者に顰蹙な自分」がわかれば
次は預けて堂々と来よう!って人が必ず増えると思うんだ。

近くの託児所を書いた紙でも渡したらパーフェクト、でもそこまではムリだよね。
つか、上のことが実施できない理由ってあるのか、それが不思議だ。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 20:05:46 ID:vQacOf2T
サークルに子供がいても近隣の迷惑になるし、
子供にとってもいい環境じゃないよ。赤ん坊は勿論だけどちょっとでも歩きまわれる子
にとってサークルスペースに一日いて、しかも親は販売やら買い物に夢中なんて
まさに拷問ですよ。
サークルの子連れは規制できない、あるいはしなくていいという事にはならないと思うけど。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 20:24:01 ID:KiNA3cBV
何やら混乱しているようだが

子供向けではないイベントに子供を連れてくる親は最低

まず

子供を何処かに預けて

それからイベントに来い

出来なきゃイベントに来るのを諦めろ
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 20:26:39 ID:vmZYauCZ
>502
カタログに託児所の広告でも載せられればまた収入になるだろうに。
何考えているんだかわからん。

やっぱり今一番現実的なのはサイト持ちは同盟のバナー貼ることだね。
字書きで絵がかけない自分は同盟のバナーのバリエーションに
もうちょっとソフトなのが増えると嬉しい。
506498:2006/01/27(金) 20:49:24 ID:lQ+Ovrmq
>>501
子供の様態が目に見えてオカシイのなら現状でも救急車の一つも呼べるけど・・・
準備会は今の状態を良くないとは思っていても「危険」とは判断してない。
だから「子連れ禁止」とも謳ってないし、スタッフも危険と判断し退去行動をとらせることは出来ない。

いずれはそうなって欲しいと思うけど今501がその台詞を言っても
「はぁ、そうですか。でも禁止してませんから。」としか返ってこないと思うよ。
気概は買うけど実際やるには非現実的だし効率悪い。

この状況を何とかしようと思ったら
参加者としては啓蒙運動と準備会への意見(2ch経由じゃない)・投書を続けるしかない。
まずはカタログでのアピール改善。
ブレスの託児所案内やベビーカー禁止要綱をカタログに。(買わない人もいるだろうけど)

いきなり締め出せっつっても聞いてくれる訳もないしね。
サークルとしてやれる事はやる。
データ送付までまだ1週間強もあるしw
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 21:30:19 ID:zdF+wBAz
サークル参加者は自分のサークルに
「コミケへの子連れに反対しております」という目印を掲げるとかできませんか?

コミケの申し込みのサークルカットにも「子連れ反対」いう目印を描けば
すくなくとも「コミケに子供を連れてくる迷惑な親」はカタログは見るでしょうから
それなりのプレッシャーになると思います。

たとえば、道路標識みたいに 子供を引きずる大人のシルエットにバッテンとか・・。

一般参加者もそれくらいの運動はできると思います。

これは「子供が嫌い」だから コミケに来させないという意志ではなく、
「子供を犠牲にして自分のエゴを押し通そうとする親」に対しての意思表示です。

コミケでの環境のみにおいて言えば、「子連れの親」は 
「子供」という爆弾を振りかざして「自分のエゴを押し通そう」としているテロリストみたいに思えますね。


508名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 21:52:49 ID:YrIaUHjD
>>507
恐ろしいことを言いますね……サークル者には考えつかない発想かと。
準備会の子連れ参加容認の意図がどこにあるのかも
わからない状態でそれは難しいです。

本音は子連れに来ないで欲しい・禁止して欲しくても
サークルは表だっては言えない。
ひょっとしたら準備会の今いるスタッフの有力者が子連れで
子連れマンセーかもしれないんですよ?
サークルには内状がわからないし、スタッフの歓迎しない事を書いて
YカードやBリストものになって落とされるのはまっぴらです。

プレスのアンケートも、コミケの申込書に書いたもので
住所本名つきでした。結果を見て、書いて失敗したと思っている人は多い。
サークル者がカットや当日にアクションを起こすのは、非現実的です。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 21:56:11 ID:E9kWj1U3
やりたい人がやればいい、という提案にやりたくない人が「非現実的だ」っていってどーすんの???
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 21:59:34 ID:E9kWj1U3
私はサークル者じゃないけど、サークルがそういう子連れ反対のマークを掲げる事は凄くいいと思う。
子をつれた親のお気に入りのサークルにそんなマークがあれば嫌でも何かに気づくし。気づかなければおかしい。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:04:43 ID:UaQEouD4
準備会の意図に反するアンケート書いただけで
BL入りするの?
どこの北の国だよ
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:05:52 ID:YrIaUHjD
当落を準備会に握られているのがサークルなんです。
サークル者で、しかも人気のある壁サークルだったら
絶対に掲げられないですよ……
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:07:51 ID:E9kWj1U3
だから、誰も掲げろなんて強制してないよ?
>>512は好きなようにやったらいいんだよ?
>>512は全サークルの代表でもなんでもないんだから。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:13:59 ID:zdF+wBAz
順当にいけば、今年の夏は受かるはずです。過去2回落選していますので・・。

サークル参加した時には 「コミケへの子連れ参加に反対します」グッズとか置きたいですね。

ワッペンでも、カバンにつけるヒラヒラのカードでもいいし、サークルの机に立てることができる
値段表みたい標識でもいいです。

 個人の意思を示すのは大事なことだと思います。


515名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:19:56 ID:9mH6Y3Rv
まあ、一回子供が踏みつぶされたり会場で倒れたりして大事件になれば、馬鹿親も自覚するだろ。
そうなれば、連れて来たくてもコミケ自体が無くなってるだろうけど。

まあ、いいけどね。もう。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 22:31:26 ID:yA1f1ImH
こんなスレあったんだね。
これだけじゃなんだから自分が今回冬コミで子連れ参加者見て
ひやっとしたというか気が気でなかった事例を一つ

搬出準備終って台車に搬出の段ボールを友人の分もつんで
あの果てしなく長い猫の搬出列に並んでたんですが。
その中に3〜4才くらいの子連れでその中にいる人がいた。

一応子供見てるつもりだったのか知らないけど、その母親らしきサークル
友達さん?と話をしててふとした瞬間に子供放置になってたりするのね。

寒い夜空の下列待ちで凍えて多少殺伐としてる人達、
連立する台車に乗った不安定な1個20〜30kgの段ボールの壁
その中をくるくる動き回る女の子
一度列が進めば段ボールがぐらぐら揺れて
ちょろちょろする子供を台車でふまないものか、
段ボールがその子の上に落ちやしないか気が気じゃない。

どう思う?

517名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:01:46 ID:JcSH7XI5
子供ではなく放置親に向かってダン箱崩してやれ。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:03:20 ID:JcSH7XI5
そのあと
「ああ!良かった! お子さんに当たらないで! こんな所に連れてこない方が良いですよ」
と付け加える。
もちろん謝らない。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:04:03 ID:YrIaUHjD
上の現場にもしいたら

おかあさん!子供をうろちょろさせないで下さい!

と言う。
コミケではなくデパ地下のバイトをしていたとき
大怪我までいかなくても、勝手にぶつかったり
転んだりして、そこまで放置していた親が
飛んできて逆ギレするケースを何度も見ているから。

でもその後、ジロジロ見られたり2chで叩きネタにされたり
するかもしれないなw
「子供を怒鳴りつけていた某サークル」扱い。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:06:25 ID:JcSH7XI5
書いてから気付いた。通路とかでもこの手は使えるな。
子供にではなく親にぶつかる。
「ああ!良かった! お子さんにぶつからないで!」
「お子さん避けたら(親に)ぶつかっちゃった!」

我が子の代理で怪我しようと、親は本望だろうて。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:19:44 ID:CzCwu1eV
ここまで読んだ。
大人でも過酷なあの悪環境を改善する気もなく
対策もなにもない現状のままで容認って。

だったら乳幼児含め、子供も一緒に参加できる  環 境  をつくれ。
話はそれからだ。準備会含め容認派は無責任すぎる。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:20:24 ID:/XfIPSKT
>>464
コミケ本来のスタンスは「来るもの拒まず去るもの追わず」で間口を
広く取ってるけど、同時に、「全員が参加者、全員が平等に責任者」
ってのもコミケの理念だと思う。
いわゆる回線さんも「参加者」と強調してるよね。

となると、コミケという以前に「とある特定の催し物への参加者」と
して周囲に迷惑をかけない心配りをするのは当然=プレスでさえ
過半数が子連れを批判、否定している現状、子連れは迷惑になっ
ているのだから、参加者が自ら自粛……

で別に矛盾はないと思う。
(逆に言うとスタッフの子は部屋で世話してるんでこの問題の
「子連れ」とは違うんじゃないかと)
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:25:38 ID:/XfIPSKT
>>477
>で、実際、一般参加でもベビーカーなんて嵩のあるもの持って来る奴いるの?

自分がすきなのがババジャンルwなので毎回5人は見るよ。
中には知り合いのSPにおいていこうとするDQNママンもいる。

あれはかさばるし結構高さがあって台車より邪魔で…島中に
置かれてると無茶苦茶迷惑。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/27(金) 23:34:30 ID:/XfIPSKT
>>497
前回のプレスじゃないかな。
乳ゲロはかれたのが、頭(長いのを三つ編みにして結い上げてた)
のにぶっかけられて、トイレで解いて洗った、と。

時間的にも1時間ほどかかるかなーと思うし、タオルどうしたのかな
とか冬ならそれで風引くぞとか読んでてこっちが辛くなった。

謝罪されてないって話だったけど、そもそも乳ゲロ吐くって乳児
連れてきてんのかよー!とマジビビった…。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 00:51:27 ID:pzgHzQzF
ひでー話……
サークルさんに心底同情するよ。
その場にいたら相手を罵倒してやれたのに。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:06:06 ID:ABRHW2NI
子連れや子供の何が厄介って、まあゲロレベルは別としても
キレ損、怒り損な風潮があるところだ
イタズラを注意すれば子供のやった事なのに笑って許せないなんて…
みたいな。相手が大人なら注意して当然の場面でも子供や子連れだと
これくらいで怒り出すなんて冷たい人でしょうみたいなさ…
こっちがDQNみたいなムードに持って行こうとする確信犯(誤用)な親もいるよな
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:10:51 ID:NX4lxJX0
実際にDQNが存在しているから仕方ない。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:11:57 ID:rbHlh3uY
子供(乳幼児レベル)の責任は親の責任なのにな
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:14:39 ID:lbSYOz9B
>>521
釣られてみるけど自分の意思で来る大人の参加者は
あの過酷な悪環境ひっくるめて楽しんでいたりすると思うw
この辛さを載り越えてこそのコミケ…みたいな
本当に限界なら帰る事もできるしね

でも親に連れて来られた子供は自分の意思で帰る事もできない
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:25:23 ID:xBEFOMdf
 子供を放っておいて注意もしない、気をつけることもない。
 子供が怪我したら他人の責任・・。

 子供をつれてくる親の方も「精神的に子供」ですね。


531名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:31:55 ID:ABRHW2NI
>528
そう、あくまで親の責任
だから子供にはなるべく優しく「引っ張らないでね〜本落ちちゃうんだ〜」
とか言ってんのに、放置してた親がこちらを睨んで無言で子供の手を引いて去って行ったり…
子供が嫌いで言ってるんじゃないのに…むしろお前に説教したいぞママン…orz

迷惑かけられた方が加害者扱いなんて当たり屋かよ・゚・(ノД`)・゚・。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:35:11 ID:pzgHzQzF
最近、勘違いチャンも多いんだこれが。
いいおとなの年なのに頭のよわいこでごめんなさ… ギャハv

このテのがDQN親になんのかね?
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 01:59:49 ID:URlD9NvG
そういやベビーカーで買い物してる人はベビーカーどうしてるんだ?
買い物するサークル前に置いて販売の邪魔をするのか?
それとも前に人がいない隣のサークル前に置くのか?
島角のサークル出入り口を塞ぐのか?

「販売の邪魔になりますので」と言ってサークル前に置くのを阻止し、
壁際などに放置している場合はすぐにスタッフ呼んで「子供が放置されてる」と訴えて
ベビーカー持ってくる人の居心地悪くさせることってできないだろうか。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:22:38 ID:K8amktoF
むしろ進んで人の波に突っ込んでくるぞ、ベビーカー持ち込みの親。
首のすわらない乳児を高々とだっこして突っ込んでくる馬鹿親もいる。
「どけどけ、弱者さまのお通りだ!」状態。
ああいうたわけ馬鹿がいるから、なお子連れへの印象が悪くなる。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:32:39 ID:N8s4AHqH
>>521
>だったら乳幼児含め、子供も一緒に参加できる  環 境  をつくれ。
>話はそれからだ。準備会含め容認派は無責任すぎる。
誰にいってんの? 環境作るのは全参加者だよ?
だからプレスで子供連れが安心して参加できるコミケを
模索したいってことをいってるんじゃないか。
そういわれてるのに、自分は無責任でいいと思ってるの?
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:36:30 ID:N8s4AHqH
>>502
その理由は何度も何度も説明されてるのに、
ことごとくスルーされてるのが不思議なんですけど。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:39:30 ID:eMm1djQk
>>534
あれで掻き分けてくる人もいるよね。
「子供がいるんです!」とか周りを威嚇してる人も見た。
2列並びを一人そこだけ一人+ベビカならびにして買い物してる
人もいる。
気を使う人もいるけど、どっちみち嵩張るので邪魔。
台車・カート・キャリー・旅行かばん類も開催中に会場で持って
あるかれると邪魔だけど、ベビカは乗ってるのが子供っつーか
赤さんに近いので見かけるだけでストレス…

>>535
ちょっと話ズレてる。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:42:00 ID:N8s4AHqH
>>537
どうズレてんの? 子連れ参加問題は全参加者の問題だと思うけど。
環境をつくれなんていう資格は誰にもないよ。何様?
つくりましょうならわかるけど。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 04:55:32 ID:1wTRhBtO
>>538
容認派は自分たちで子供連れてこれる環境つくる努力もしないで
全参加者の問題と抜かすのか。凄いな。

誰もスタッフになって子供を連れて来れる環境化のシステムを作ろうとしないんだからな。
全参加者の問題と言うがそのシステムがあって全参加者が協力できるんだろう。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 05:04:07 ID:N8s4AHqH
>>539
誰が容認派? 頭悪いの?
全参加者の問題じゃないって思ってんだ? へえ。
つまり自分は関係ないって思ってるんだ。だったら最初から黙ってたら?

スタッフになれっていうならあなたがなれば?
ああ、あなたには関係ない問題だもんね。
あなたは何もしないつもりなんだよね。

だったらすっこんでろ。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 05:42:40 ID:pzgHzQzF
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
N8s4AHqHは前々スレの325か?ごくろうなこったな
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 05:53:51 ID:ysjT+V8O
>>540は文盲か?
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 06:06:00 ID:pzgHzQzF
>>535=536=538=540
=N8s4AHqHは前々スレの325
=また自称準備会スタッフ殿か?カーペッ,(゚д゚)
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 07:12:13 ID:B/MLJHYS
>>543
そーゆー煽りはいい加減やめれ
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 07:17:06 ID:8gawqQ+G
ID:pzgHzQzFは気に入らないレスは325と言えばすむと思ってる厨。

お前みたいなスレ荒らしは(゚听)イラネ
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 08:08:21 ID:l2jops0g
人の書き込みを左斜め下に滑り降りた解釈して
レスするID:8gawqQ+Gもいらないけどな。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 08:13:06 ID:B/MLJHYS
535の言ってる内容がどーのこーのでなく
>>543みたいな煽りをいい加減にしろといってるのである
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 08:34:13 ID:K8amktoF
子連れ非推奨派はそもそも
「子供を連れて来れる環境」なんか作る気無いよ?
非推奨なんだから。むしろそんな環境、作って欲しくない。
子供に来て欲しくないんだから。

子連れ推奨派も、
「子供を連れて来れる環境」を作る気はないんだよね?
現状で連れてきても構わない、と思って居るんだから。
思っていない、環境整えろ、と考えているのだとしたら、
そんな環境の整っていない処に、
でもあえて、子供を連れて来ている訳だよね。
自分の都合を優先して。

子供のことなんか、考えていないじゃないか。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:06:30 ID:QqV7Z9Vm
5才児の母です。
妊娠するまでは三毛へばんばん逝ってましたが
妊娠出産以降、子連れでそんな場所へは逝きません。
てか怖くて行けないんです。これって親ならごく当たり前の感情でそ。
わかりきった危険な場所に、我が子を連れていく親はどういう神経しているんだろう?
同じ子持ちの立場から見ていうと、ぶっちゃけ愛情がないとしか思えないんですけど。

関係ないですが会場近郊に託児所を作ったら
ボロ儲けできるんでないw
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:15:50 ID:2anM4p9p
>549
特定の時期だけですが…w

でも特定の時期だけタクシーの運ちゃんだって集まってくるワケで
それを狙って稼ごうという輩もアリだとは思う。

コミケって日本一人が集まるイベントだけれど
便乗商売ってあんまり無いね。
体面が問題なのか儲かるかどうか読めないのか。
ホテルなんかだとマナーが悪くて遠慮したい、という所はあるみたいだが。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:19:09 ID:QqV7Z9Vm
それと、子連れで参加し易い環境が整ったとされても
「子供にはとても危険な場所」という先入観はそんな簡単に払拭出来ない。
払拭できる頃には、子供は託児所がいらない年齢になってましょうし
自分自身も引退してるかもw

年にたった2回の事、しかも子供が成長しるまでのほんの一時期だけのことなのに
どうして託児所に預けないの?
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:25:10 ID:VLiDSgFv
>>547
だな
325は言い方や態度が最悪だったが、考え方や理念は筋が通ってたしその点についてはスタッフスレでも異論はなかったしね
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:26:17 ID:QqV7Z9Vm
>>550
そう、便乗商売w
ホテルの一室とかでね。
ただ、臨時託児所なるものが法律上ありなのかは知らないけども。

三毛が子連れ参加を受け入れることよりも
こっちの便乗商売を模索したほうが余程建設的ジャマイカ。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:27:08 ID:HdTa2tRa
どうしてというなら、ミケが神格化したイベントだからでしょう。
ミケにしか出ないサークルもあるし
ちょっとマイナーなジャンルならミケだと他のイベントより
ミケのほうがサークルの数がある。
だから行きたい見たい出たい。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:31:04 ID:2anM4p9p
>554
だから子連れで来る

っていうんじゃ、親としてお粗末すぎやしないかい?
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:36:22 ID:QqV7Z9Vm
>>554
別に参加すればいいじゃん、親なりプロなりに子供預けて。
「子持ちは参加すんな」って話じゃないでしょ。
「子連れは参加すんな」って話でしょ。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:39:46 ID:oWula7M1
>551

1.世間体の問題
 自分は預けたいが、旦那や親、周囲の人間の理解がなく、預けられない。
2.金銭の問題
 周囲の理解はあるが、託児所に払う金がない。
 正確には金はあるが、託児の為に使うのがもったいない。
 ぶっちゃけ本買う方に回したいからヤダ。
3.意識の問題
 「子連れには親切に」という世間のモラルは、時も場合も場所を問わず、
 いついかなる場合でも通用する最強の真理である、という思いこみ。


1.はともかく2.と3.には、もれなく
「えー、だって、だってー・・・」で始まる自己弁護に満ち満ちた、
イイワケが付いてくるのがデフォです。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:49:37 ID:HdTa2tRa
>>555
そう。お粗末な親がいるから問題になってるわけだ。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:49:56 ID:QqV7Z9Vm
>>557の三項目を言い訳にする親
禿しくウゼエエエ!

>>557の理由で、仕方なく参加を諦めた」
なら理解できるけど
>>557の理由で仕方なく子連れ参加に踏み切った」
ていうのが理解不能。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 09:51:53 ID:QqV7Z9Vm
>>558
ゴメ
554は子連れの自己弁護かとオモタ
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 10:31:41 ID:n+oJbdi5
>550
食い物の屋台とか、もっと来てもいいのにね。
いつも、たこ焼じゃ飽きる。いつも食ってるけどさw
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 15:03:45 ID:q5RoPkz2
インテのフランクウマウマに勝るものはない>便乗商売

つか、現在子供を連れてきている馬鹿親たちは、飛行機などを使わない
東京近郊からの参加者でしょ?
だったら会場周辺でなくても、いくらでも託児施設はある。
それを利用して、そこを経由して来ないと言うことは、子供に払う
金が惜しいと言うことさ。
だったら会場隣に臨時託児所があっても利用しないだろう。
託児所利用しようと思う親は、とっくの昔によそに預けて参加する
算段してるよ。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 16:07:04 ID:59FXbV6G
いくらくらいかかるのかと思ってちょっと見てみた
地方の参加者が東京到着後に預けに行くと想定
早朝〜閉会後お迎えまでの移動時間まで考慮した
日曜祝日、食事込み、11時間の1例で(あくまで1例な)

3歳以上 2万5千円弱
3歳以下 2万7千円強

って感じだった。平日、午後からマターリ、買い物時間短縮なら値段下がる
ちょっと買い物の都内組なら3割は減らせるかな
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 16:12:09 ID:u9aVeRpj
値段は張るが、払えない額でもでもない。
会場で子どもと永遠に別れたりするよりは全然マシな金額だと思う。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 16:59:08 ID:l2jops0g
準備会に託児所作ってくれって意見が過去(晴海時代)にあった。
準備会の答えは「無理」で一蹴だったとか。
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 17:06:21 ID:zpqXZh8v
>>562
高い地代出してインテに入ってる業者つかまえて便乗商売はないだろw

中外で商売なんてビッグサイトが許可しないと思うよ。
コミケ準備会は館内に授乳室を設ける前に
専門の託児所誘導は考えなかったの?
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 17:10:23 ID:ABRHW2NI
>565
まさにその話が「お客様気分じゃ困る」って言われたんじゃなかったか?
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 17:28:17 ID:IY5VfmPR
赤さんに展示物のザクを攻撃されたが、
エロも通行人も少ない不毛地帯だったからさほど気にならなかったな。
午後からなら子連れが居てもいいや。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 18:40:22 ID:K8amktoF
託児所は子供の命を預かる処だ。
準備会がそんなものまで責任をとる必要はないし
取らせたらいけないと思うのだが。

大体、その設置費用とか設置場所はどうするんだよ。
そんな余り金も余りスペも無いだろ。
ゲームショウの子供用遊戯コーナーじゃないんだから。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 18:47:41 ID:zpqXZh8v
親が必ずついているようにといっても
実際は迷子と称して準備会に子供を事実上預けるような親もいる。

>>566のくり返しになりますけど
授乳室を作るくらいなら、外部の専門託児所に誘導するなどの手は
考えなかったんですか?
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 18:57:25 ID:NcfUp8jQ
>>570
良く見て欲しい
授乳スペースはビッグサイトの設備です

ttp://www.bigsight.jp/pdf/E_all2.pdf
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 19:09:10 ID:L1cSSoyN
>569
確かに準備会で託児を設けろってのは無理だろうなぁ
そこまで責任を負わせるのも気の毒だ。子供の命を預かるわけだから
それこそ何かあったら大変なことになるしね。

これはある知り合いの話。
遊びに理解のない親を持ち、ほとんど遊びに出ない子持ち主婦の人がいた。
ミケにも行きたいと思っていたが、子供がいるので我慢していたそうだ。
不満も言わずに育児やら家事やらやっていたところ、
ある日「預かってやる」と親に言われたそう。
1年に1回だけ、その人は一人で遊びに出るらしい。そう、ミケにね。
親や旦那の理解は、その人の普段の行いで得られることもあるんだと思ったよ。
ま、一例だが。そう上手くいく場合ばかりじゃないだろうし。
>549のように考えてくれる人ばかりなら良かったんだけどね。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 22:33:26 ID:pX2n4nM+
知らしめるのが目的ならageで書き続けろよボケどもが
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 22:41:38 ID:aUg/j62e
↑本日の嵐さん
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:07:09 ID:cmPJpt++
会場付近の一時託児施設から広告とって来るのが現実的か。
子持ちの身としてそういう情報が欲しいってアンケートでも書くかな。
連れてきたことないけど。

そういや子供産まれてすぐの頃、なぜか独身の友人に限って
コミケに子供連れてこないのか聞かれたんだよ。
その頃は「赤ん坊が身近にいないとコミケに子供連れは無理だとわからないか」
と思ってたが、案外子供のいるいないに関わらず、
「子供を連れてくるのはいい事」と思ってる層がいるのかもしれないね。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:19:26 ID:qmVzlZIf
>575
いい事

ではなくて、子供をどうしたのかなと(何処かに預けたとか
父親が面倒見ているとか)なんとなく気になって聞く。
後はまぁ天気の話とノリは一緒というか、無難な話題というか。

内心でそんな風に逆キレされても困るんだがね。
独身だと余計に赤ん坊は壊れ物のようで色々ハラハラしてしまう所がある。
当の本人が平気だと言ってもやっぱり心配になる。

だからイベントでも当人は平気だと思っていても周りはいるだけで
見るだけで気が気じゃない。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:23:28 ID:iM0co+Xx
>>575
そういう人は「どうして子供を親の目の届かないところに置いといてのうのうとコミケってるのか」って思ってるんじゃないの?
生まれてすぐならなおさら。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:33:25 ID:l/hCN8Ri
まさか、ミケの間中、起きてればご機嫌それ以外はひたすら眠ってるもの
だとは思っていないよな?
連れてきて、苦労したり面倒見るのは自分(乳飲み子の母)じゃないしな…


一目だけ見てみたいって言う感じか?
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:38:00 ID:qmVzlZIf
>578
ほとんどは子持ち向けへの決まり文句程度に聞いてるだけだと思うが。
人によるが初対面で血液型聞くようなもの?
別に興味は無いけど多少盛り上がるから聞いてみる、とか。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:46:12 ID:zpqXZh8v
憶測で書くけれど「今日はお子さんはどうしたの?」と聞くとしたら
「預けてきたよー」の答えが返ってくるとわかりきっている。
その場に連れて来ていないから。
「今日はパパが見ててくれます」と言ったら
「わぁ、いい旦那さんですね!(理解があって素敵な御主人ですね!)」
で、話は終わり。細かい探りを入れるつもりで聞いちゃいないと思うよ。

>>576のいうように、天気の話と同じノリだと思うんだ。
どうしてそんなに穿った見方をするのかな…

コミケ前に「子供はどうするの?」と聞かれても
普通にソボクなギモンでしょう。
「まさか子供連れてこないよね?(;゚д゚)」の意味かもしれないが。
自分も、もし隣のスペースの人が知り合いで子持ちだったら聞くかもしれない。
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/28(土) 23:52:33 ID:1p0Wyxs8
いや、>575の感想はあながち大袈裟でもないと思うぞ
仲間内で1人だけ子供産んだ子がいるんだが
イベントでも買い物でもその子が来るとけっこうしつこく
今日は○○ちゃん来ないの〜?見たいな〜今度は連れて来て〜
とか言ってはしゃぐやつ何人もいるもん
両親と同居で休日だから旦那と親が見てるのは皆知ってるし
そんなに遊んでる人でもないから悪意ある様子伺いとも違う感じだが
私からしたらたまの息抜きなんだから自由にさせてやれよと思うよ
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:00:00 ID:KMq9PnoH
売り子が他にいないサークル参加者だったら、
金も手間も惜しまずに預け先を探すより、
スペース内なら大丈夫、連れて行こうと
思ってしまうのはわからないでもない
・・・かもしれない。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:06:34 ID:lH86RAUf
>582
>売り子が他にいないサークル参加者だったら、

それ最悪だと思うが。
自分がトイレ行くとかの時はどうすんの?
まさかとは思うが、隣に預ける? それとも子供もトイレに連れて行く?
なんか緊急事態が起きたら(搬入ミスとか)子供抱えて走り回るの?

あ、ありえない……
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:07:34 ID:65Oaeq3R
子持ちの人にイベントに子供連れといでよって軽々しく言うヤシわりといるよ
社交辞令なら一緒に食事でもとか単に会いたいなとか言えばいいわけで
子持ちのイベント参加が問題無しと思ってなきゃこのセリフは出ない罠
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:11:29 ID:65Oaeq3R
×子持ちの
○子連れの

ごめん単なる間違いです
もちろん子持ちの方が適切な方法でイベント参加するのは全く悪いと思わない
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:12:16 ID:aDUanuRy
子ども連れてくる親は被害者ヅラすんな
自分は児童虐待の犯罪者なんだと肝に免じてどんな言動でも行動でも甘んじて受けろ
もちろん子どもになにかあっても自分の責任だ。
誰かに何かして貰おうとか考えるな。
全部お前が悪いんだ。お前が子どもを傷つけたんだ。
たとえば死んでしまったら お 前 が 殺 し た ん だ 。

と、全ての子連れコミケ参加者は思っているべきかもね。
子どもと自分の欲望を秤に掛けて、後者をとったんだし。
権利には義務がくっついてくるもんだ。
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:14:00 ID:SyKQ/D45
そういう意味ではこの板に引っ越してきて良かったかも。
子連れしてない人に子連れ推奨するような奴にもここ読んで考えて欲しいね。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:19:59 ID:JmN9eoBu
子供に何かあった時、親に対しては自分のせいじゃんと思えるけど、
当の被害者の子供はやっぱり可哀想としか思えないんだよな…。

何も起きたことないから(表面上には)大丈夫、と思うのではなく、
何が起きるか分からない場所だから連れていかない、と思って欲しい。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:21:43 ID:59nvEj6I
親馬鹿な私は、「子供見たいな〜」という人のために写真を持ち歩いているw
言ってる人も現物を見たい訳じゃなくて、社交辞令、近況話のひとつだと
好意的に解釈している。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:24:29 ID:/EuO44Ge
>>581
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタおとろしいお仲間ですな
いったいどこのジャンルなんだろう
前の方に、 コミケは常連さんや友人が子供の顔を見せに
連れて来るのが嬉しいんだってレスあったね。
そういう無責任な連中が拍車をかけているのか。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:29:37 ID:S+Vhm6Nc
子供見たいなーは社交辞令でも微笑ましくて良いが
イベントに子供連れておいでよーは社交辞令として定着されちゃ困るw
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:34:37 ID:RTqkB+Ov
余り周りを見ない人、ある程度年いってからコミケに出始めて
特に危ない思いをしたことの無い人は結構簡単に
「子供見たいな、連れておいで。私たちは全然気にしないから遠慮しないで」って言うよ。
子供が迷子にならない保障も無いしエロでなくてもホモや絡みなんて進んで見せて
いいものでも無いのは棚に上げてね。頭が悪い集団はストッパーがいないから困る。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:44:03 ID:/EuO44Ge
カタログの中表紙の後すぐとビッグサイトの入り口にでっかく

「お 子 さ ん を 連 れ て の 入 場 は ご 遠 慮 く だ さ い 。」
子連れはどんなに注意しても周りの人に迷惑をかけます
「自分だけは大丈夫」「うちの子に限って」の考えで安易に連れてこないで下さい。
ビッグサイト近隣の託児所リストetc.

と書いたら
今まで知らないで無責任な事を言ってた連中も気がつくんじゃ?
でもそれをしたがらないのが準備会クオリティなのか…
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:44:53 ID:ukttaTZW
>>592
ああ、コミケは磐石で絶対に潰れないとか勘違いしてるのに
多いね、そういうの。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:46:11 ID:Fph3BMTS
コミケ歴10年越えたけど、混雑ジャンルに初めて来たのは3年前。
それまではスペースでまったり座って、たまに立っておしゃべり。
人気ジャンルに買い物にも行くけど、大手列に並ぶより
空いてる辺りを歩き回って雰囲気楽しむ方が多かった。

自分が参加してない日の、男性向けなどがどんな状況かなんてマンレポでしか知らない。
すごい混雑の描写があっても、へえ〜そんな場面もあったんだ、程度で他人事。ネタ扱い。
ネット初めて2chに来て、そのうち流行ジャンルにハマって
「自分の知らないコミケがこんなにあった」と呆然とした。

こういう、ある意味「自分の周りしか見えていない」参加者もいます_| ̄|○
マターリジャンルしか知らなくて、「同人しながらケコンして子供まで産んでスゴイ!」
程度の考えしか持たないでいたら、脳天気に「子供見たい〜」とか
口走ってたかもしれない。「彼氏出来たんだ」「えーどんな人?」と同じノリだわな。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 00:48:23 ID:59nvEj6I
危ないとか周りに迷惑とか世話が大変とか、
18禁とかエロとかロリとかホモとか、
そんなことよりも、我が子にはオタクを見慣れたり
オタクに染まってもらいたくない母心。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:01:38 ID:FpIkUxJy
>>593
要望出せ要望。
愚痴なら言うが何もしない、それが反対派住人のスタンスですか。

それにしても本当にここは愚痴スレのままだね。
前スレ>666の返答をずっと待ってるのだが無駄だろうか…。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:10:49 ID:c2glG7oi
自分のことばっかりじゃなくて、ちょっとは準備会の事情も考えたら?
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:12:38 ID:c2glG7oi
>>595
>こういう、ある意味「自分の周りしか見えていない」参加者もいます_| ̄|○

なにいってんの。ほとんどがそうだよ。誰もコミケの全体なんて理解してないよ。
自分の周りだけみてそれぞれのコミケ像を作ってるんだよ。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:15:10 ID:n6a/5SjX
>597

サークル参加を申し込みする者として 今度の申し込み書のアンケートに書くつもりですよ。

601名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:18:32 ID:qZDRznjc
子連れ反対派が一斉にコミケ不参加&赤豚支持を表明&実行したら
いくら頭の悪い準備会でも子連れ禁止を謳うと思うんだけどどうかな。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:22:18 ID:33paPqIJ
>601
問題すりかえるな

子供がいるべき場所じゃないのに無理やり連れてくる親の問題なんだって
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:34:37 ID:/EuO44Ge
>子連れ反対派が一斉にコミケ不参加&赤豚支持を表明&実行したら
>いくら頭の悪い準備会でも子連れ禁止を謳うと思うんだけどどうかな

反対派がいなくなれば「子連れに優しいコミケ」を実践できるから
むしろ喜ぶと思う。
皮肉じゃなくてたぶんそれが現実。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:38:15 ID:qZDRznjc
あの、自分も反対派なんですが、なんでそんなに攻撃的ですか?
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:38:56 ID:33paPqIJ
>604
あまりにも馬鹿馬鹿しい提案だったので
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:42:44 ID:qZDRznjc
>>605
子連れ反対派がアンケート回答者の半分ちかくもいるんだよ?
今のコミケが突然参加者半分になっても考えを改めないと思う?

自分からすれば
>子供がいるべき場所じゃないのに無理やり連れてくる親の問題なんだって
こんな何の解決にもならない反論しかできないほうがバカバカしいんだけど。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:45:43 ID:33paPqIJ
>606
現実的に考えて

そんな提案したってアンケートで反対した人は乗ってこない。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:48:21 ID:WCIpq4tk
準備会は基本的に動かないらしい。
変革は期待してないけど自分もアンケートに書いて出すよ。
意志表示はしないとね。

一方、身近な人やこういう場で啓蒙し続ける。
準備会に頼れないなら参加者の意識を変えるのが一番現実的な方法だから。

時間はかかるけど。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:49:36 ID:c2glG7oi
>>606
お前かんちがいしすぎ。読んでるこっちが痛いからやめて。

準備会にしてみれば参加を頼んでるわけじゃない。
コミケは巨大化を志向したことはただの一度もない。
半分こなくなるなら落選はなくなる。むしろいいことなんだよ。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:51:32 ID:/EuO44Ge
>>604
気持ちわかるし、攻撃する気なんかないよ。
でもプレスの子連れ特集の締めにコミケ準備会の※代表が

「将来を見据え、よりあるべき姿を考えるなら、子連れ参加者が安心して
参加できるコミケであるべきだろう」

とコメントしちゃっているから。
それにコミケは「去るもの追わず」だから……ストライキは意味ないと思う
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 02:54:32 ID:/EuO44Ge
話ぶったぎるが
プレスの子連れ特集のあと、ジャンル紹介が育児マンガだったよな。
育児サークルって子連れ率高いのか?
スペース見たことある人いる?
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:05:36 ID:qZDRznjc
>>609
だったらいなくなっても困らない人たちのアンケートなんてもっと無意味だね。
人の提案にかんちがいとか痛いとか言ってくれるあなたのやり方が聞きたいです。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:07:34 ID:33paPqIJ
>612
えーと

もし自分のレスでキレてしまったのなら謝る。

とりあえず論点ずれてるから落ち着いてくれ。
コミケというイベントを勘違いしている気がする。

去るもの追わず、はその通りだと思う。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:08:56 ID:qZDRznjc
>>613
そういう馬鹿馬鹿しいレスは結構ですから^^ ええほんとに。
そうやって人を見下すのは楽しいですか?
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:10:31 ID:33paPqIJ
>614
いや…とりあえずホント落ち着いてくれ。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:11:27 ID:qZDRznjc
しつこい人ですね^^ 自業自得ですよ。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:13:46 ID:33paPqIJ
>614
というか、皆のレスをちゃんと読んでるかい?

自分のはアレだが他のレスはちゃんとした事
書いてると思うよ。

>616
…と思ったらコレか。
それならば謝った事も撤回するが。

このスレで何がしたいんだID:qZDRznjc。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:15:47 ID:qZDRznjc
自分はこうすればいいんじゃないかという提案をした、
あなたはただ馬鹿だなんだと否定するだけでどうすればいいかみたいなことは何も言ってない。

>このスレで何がしたいんだ
その言葉そっくりそのままお返しします。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:19:33 ID:33paPqIJ
>618
あまりにも現実的じゃないから思わず馬鹿と書いた。
それは事実だ。
その件に対しては謝るがここまで切れる心理は理解しがたい。

>このスレで何がしたいんだ
ケンカしたいワケじゃないだろ?と。
ここでそこまで切れるな…顔文字見る辺り初心者っぽいが。

自分の意見は日が違うし抜き出すのもアレなんで
各自アンケートで地道に提案がいいと思う。

620名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:24:36 ID:JmN9eoBu
深夜ハイになってるのかも知れないけど双方落ち着け。

意見を提示した時に否定されるのはよくあることだが、馬鹿って言葉はあんまりよくなかった。
それに対してムッとする気持ちは理解できるが、相手は謝ったんだからそれで終わりにしておけ。
揚げ足取るみたいに条件反射的なやり取りを続けても意味無いよ。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:25:48 ID:33paPqIJ
>620
今晩自分ヤバス
マジで失礼するよ
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:25:57 ID:v7H+O+Et
619は自身の態度が他人からどう見えるか一度考え直したほうがいいと思われ

償いって歌を聞いてみるのもいいかも
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:27:37 ID:/EuO44Ge
>>610だけど、少し落ち着いてくれqZDRznjc。
提案はひとつの提案であるけれども、
今のコミケ準備会を見ると、残念ながらそれは
有効な手段ではなさそうだよ、というだけの話……

あと、2ちゃん初心者のようだから忠告するとコレ→^^
2ちゃん使うと、自分はイタい奴ですと言ってるようなものだから
わざとでないなら、やめた方がいい。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:29:04 ID:/EuO44Ge
×2ちゃん使うと、自分はイタい奴ですと言ってるようなものだから
○2ちゃんで使うと、自分はイタい奴ですと言ってるようなものだから

脱字スマソ
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 03:52:38 ID:65Oaeq3R
わざとだろうから気にするな



と思う自分は2に毒され杉なのか…?皆ヤサシス

今さ、商業で同人のマニュアル本みたいなのあるじゃん
雑誌の特集とかでもイベントの心得とかも書いてあったりするが
そういうところにさりげなく加えて欲しいなあと思うよ…
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 04:00:40 ID:/EuO44Ge
あーコミケ前になると「コミケに行こう!」特集もあるようだな。
ああいう雑誌の読者出身=痛サークル&痛回線と言われがち。
編集部が実情をわかっていないんじゃないか?
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 09:01:27 ID:BHEVNlTo
編集部が実状をわかっているかどうかではなく
そういう特集をすれば売れる、と踏んでいるだけだよ。
崇高な理念が有るわけで無し。
そしてああいうのの読者は斜め読みしていいように脳内変換するから、
注意事項なんか「自分だけは関係ない」でおしまいだよ。

準備会は黙ってやり過ごそうとしているあたりが小賢しい感じがする。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 09:47:31 ID:MChAWCSN
って言うか子供いるんですけど!
この少子化の時代、お子様も偉いお母さまも偉い!優遇されてナタリマエ!


人の多い場所でそんなスメルを醸し出してる子連れママンはよくいるが、
自分の事で手一杯のミケでは、とてもそちら様まで気も使えないし手も貸せません
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 11:02:28 ID:skuWiJ3l
自分はいいかげんロートルで、昔は子供連れで困るという雰囲気ではないと思って
いたので最近のこの流れは正直とまどっていたが、最近のコミケを知らないと
おそらく理解できないんだな、とやっとわかってきた。

混んでいるだけなら帰省ラッシュも同じようなもんだけどこういうところでは子供
がいてもちゃんと配慮してくれる。こちらも若い頃から配慮していたし。
本来「子連れでも安心して参加できるイベント」というのが正しいんだとは思う。
だけど、現実には難しそうだね。
自分のもうひとつの趣味は釣りなんだけど、磯釣りや船釣りに幼児は普通連れて
いかないわな。危険なのがわかっているから。

最近のコミケって4-6あたりにうまくまとめてくれているけど釣りと同程度まで特殊
なことになっている。「他人のことなんて構っていられない」というのが正直な多数
意見として集約されている。子連れも障害者もとても入り込めない。
主催側は対外的なこともあるから中々そういう宣言しにくいだろうけど、全体で
禁止というのではなく、ジャンルや時間を限定するくらいは必要なところにきている
のではなかろうか。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 12:59:21 ID:n6a/5SjX
>629

コミケも以前から子供づれの一般参加者がいたのというのはわかりますし、それにたいして
周りがそれなりの配慮をしていたというのもわかります。
でも、現在では「子供を連れているから配慮してもらって当然」と考え、自分達が周囲の人に及ぼす迷惑を考慮しない
「子連れの一般参加者」が多いのです。親の質が変ったのでしょう。
 
 子連れの親は、周囲の事を考えないから、ベビーカーで列に並ぶし、前の人の足にガンガンぶつけても謝らないし、
サークルスペースや会場の隅っこでオムツを交換したり、トイレの列に割り込んだり、路上で子供にコスプレの
着替えをさせたり、あやしたり、サークルさんの物品を汚したり壊したりしても謝らないのです。

「子供がいるから、したことだから、見えるところにあるから、手に届くところにあるから仕方ないだろ」なんですよね。

 親の意識を変えない限りこの問題は解決もしないし解決の方向には向かいません。
 
 

 

 



 「
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 13:04:06 ID:65Oaeq3R
>626-627
本に良識を期待しているわけでは全く無いんだけどね
以前通販で同じような方法で切手や書類をまとめる人がけっこういてね
切手ちぎれちゃうし郵便事故の元だからとやめてとやんわり告知したら
○○って本に書いてありましたよ!とキレ気味の人から恐縮しきりの人まで出てね
案外こういう活字媒体参考から入る人がいたりそういう情報が
口込みやサイト経由で半ばローカルルール化する事ってあるのかもなーと思ってね
準備会側に(つまりパンフに)書いてもらうのが不可能なら
そういうところからジワリと外掘りを埋めていく事は出来ないかな?と思ったんだよね

パンフと違ってこのての本ならコミケに限った話じゃないから
子連れやベビーカーは禁止のイベントが多く、また現状からして
禁止でないイベントでも子供に適した環境とは言えない状況です
と書いたところで嘘にはならないしコミケに文句言われる筋合いはない
そうやって少しでも子連れ同人イベント参加=非常識を定着させられればなと…

まあ内容的に書いて貰うのは難しいのは承知なんだが…スマソ
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 13:29:34 ID:72uV7R3P
でもさ、多分ここで言われてるような親は高確率でカタログ買わないか
買ってもお目当てジャンルの配置だけ見て捨てるんじゃないかな。

以前(数回前)見た光景。
小学生らしい女の子2人を連れた母親がガレリアでキレていた。
会話から察するに女の子は姉妹で、コミケに行きたいと訴えて?
母親が引率で連れてきたらしい。

でも子供はもちろん親もコミケがどういうところか
まったくわかっていなかったようだった…
「それでどこに行きたいの!?さっさと決めなさいよ!」
「でも…でも…(半泣き」
「わかんない」
みたいな。

見かねたのか、近くにいた女性がカタログの説明をしたら
「それでいくら…え、なんでそんなにするんですか」
「買えないわよそんなもの(子供に向けて」
「ちょっと見せていただけませんか?」
女性はしぶしぶ自分のを見せていた。

このへんでジュース買う列が自分の番になってしまったので
その後はわからないw

やっぱさ、カタログは全員購入でいいよもう。
ていうか昔は購入制だったよね。持ってないとゲートで止められたし。
赤豚の「強制購入」に対抗して「うちは自由です」って
言ったんじゃなかったっけ?
まさか子連れも対抗してるんじゃないよな……
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 13:52:09 ID:4qFxX4X5
小学高学年の子供と一緒に本だしてその子供とサークル参加してる人もいるのに
子連れで来るなって一般がサークルの参加方法まで指示するのってどうよ。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 14:10:43 ID:RmMzY7q6
毎回MRとプレスに投稿&アンケート回答と
周りの人間に子連れは迷惑・筋違いを広めていくのが一番かな。
ときどき「怖い」って意見をみるけど、アンケートで子連れ反対を
書いたって当落とは関係ないでしょ。
コミナビやコミケの説明しているサイトにメールしてみるのも手かな?

>629
自分は子供は自分の意思で来ているわけじゃない=参加者ではないから反対なんだよね。
同好の士が楽しむところにそうじゃない人が参加しても自分も回りも迷惑なだけだよ。
カタログ読めない=ルールがわからないという点でも失格。
障害者はその点で違う。(一部わがままな奴が迷惑かけて顰蹙買ってるようだが。)
迷子がいたら構うし、押しつぶされたりしないかは気にするよ。
でもそういう弱者への配慮と子連れ反対するのは矛盾じゃない。
ところで子連れの母親って旦那はどうしてるの?(シングルマザーもいるかもしれないけどさ。)
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 15:05:39 ID:oAPNmmgO
>>634
最近アンケートにほぼ毎回子連れ反対意見を書いてるけど
「なぜ反対か」「なにが問題だと思うからか」みたいに
冷静に論理的を心がけてびっちり書いてから、逆に落ちなくなったw
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 15:29:35 ID:6iak0XKD
コミケってこんなに怖いところだよっていう
人波の画像集めたサイトでも作って
人混みに混ざっているベビーカーの写真画像でも
トップに大きく張り出してvipで祭りにでもしますか

サイトは作れるけど画像もってないのですが
誰か提供してくれる人いるかな?
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 17:01:38 ID:O2XSvH5G
>やっぱさ、カタログは全員購入でいいよもう。
>ていうか昔は購入制だったよね。持ってないとゲートで止められたし。
>赤豚の「強制購入」に対抗して「うちは自由です」って
>言ったんじゃなかったっけ?
>まさか子連れも対抗してるんじゃないよな……

そうなの?全員購入は不可能だから実現デキネっていう言葉を
今まで信じてきたよ。なんてこった。
サークルばっかり参加費上がって、ご理解くださいて言われても
納得いかないよ。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 17:14:34 ID:O2XSvH5G
コミナビttp://comi-navi.com/item/html/c-access4.htm
混雑の原因になるのでベビーカーでのご来場は原則的に禁止です。

これはどうしてカタログに載らないんだ??
有志の団体で準備会と無関係といっても、コミナビはカタログに毎回何ページも
記事を載せるスペース確保されてるようだが。
今回もカートの注意が1ペ−ジ半あった。ベビーカーの件は意図的に
準備会にダメ出しされてるのか?勘ぐられても仕方ないよ。
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 17:16:03 ID:MWJ5w8kq
>>637
今の入場スピードが半分以上遅くなるだけ。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 17:29:31 ID:PhhPNs8q
>638
>7で引用されている部分が 本 当 に スタッフのものだとしたら、意図的なものだろうね。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 18:03:41 ID:wyWcoWmP
スタッフ用の弁当箱は作る金は出せても、子連れ対策の費用はかけられないらしいからな
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 18:27:08 ID:fxr0UhP0
>>637
確かに本当。ただし昔の話。15年以上くらい前。
持ってないとその場で止められて「購入してください」って言われてた。
ただしカタログも300〜400円だったけどw
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 18:46:14 ID:O2XSvH5G
子連れ対策にお金なんてかからないのにね…
カタログにちょっと書き加えたり託児所の探し方(タウンページとか)でも
載せてやれば充分なのにさ。
「子連れ対策はしない」って取り決めでもあるのかな
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 19:38:20 ID:ukttaTZW
>>639
でも昔と比べて今は入場自体早くできるようになってるし、チェック
したって別にいいんじゃないかなと思えている。

それに本当に半分以上も遅くなるんだろうか?
事前に広報・列の段階で広報(ポスター・拡声器)をやっけばコミケ
以外の普通のイベントの入場とかわんないんじゃないかなあとか
思ったり。

一般にしたって「参加者」自覚のある人は事前にいろいろ情報得て
いるものだし。
カタログ購入強制になった方が今ある問題大分すっきり減るんじゃ
ねえ?と思ってしまう。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:18:22 ID:FpIkUxJy
たしかに昔と比べて全員入るまでの時間は早くなったが、けして人数が減ったわけではない。
全員購入なんてことになったら、昔以上に遅くなることは必至だ。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:31:57 ID:c2glG7oi
>>637
>全員購入は不可能だから実現デキネ
そうです。2chの書き込みに騙されないように。

>>644
C42の規模でカタログ所持チェックをやったら入場完了が15時という前例があるから
今の規模でカタログ所持チェックは無理。事前の広報はC42の頃もやってた。
今の入場12時フリーは入口スタッフのアイディアと努力の賜物。

いまある運営は過去の経験を踏まえたものなので、何も知らないで
勝手なことをいうのは失礼だよ。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:43:13 ID:c2glG7oi
>>629
>昔は子供連れで困るという雰囲気ではない
自分も参加歴20年以上だけど、同感。昔はそういうのを許容するだけの
同朋意識があったけど、今は参加者個々人が勝手に集まってるだけで、
互いに赤の他人という意識。全体に人情も余裕もなくなってきてる。
代表は昔と変わらない意識を求めてるんだろうけど、今の若い参加者との
乖離を感じる。代表はしばらくほっといて様子をみるつもりかなとも思う。

>>638
勘ぐるもなにも、プレスにある代表の言葉が準備会の現在の指針だから、
わざわざいうまでもなく、ベビーカー禁止なんてことは記載禁止でしょ。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:48:15 ID:BHEVNlTo
昔も赤ちゃんなんぞ連れてこられたら迷惑だったよ。
夏の暑い晴海で、スペでオムツ替えなんかしやがって下さって
あの殺気だった島中の空気、忘れもしないよ。
しかも大の方だった。

ああいう親がひとりでも居る限りやっぱり反対だ。
乳幼児なんか連れてくるなと。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 20:57:18 ID:O2XSvH5G
入場者数を減らしたくないから購入制にしないってことだと思っていたよ。
時間がかかるといっても、一般は開場前にあんだけ並んでいるんだから
その間に買わせればいいんだし。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:09:36 ID:O2XSvH5G
昔は子連れに優しかったみたいに言うのはやめてほしい。
カタログの厚さだけみても、昔と今じゃどれだけ違うか
マスコミのせいで一般のひやかしも増えたし。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:09:53 ID:ukttaTZW
>>644
今までの経験を踏まえてやっている、そのやり方で問題が起こって
いるので改変してもいいんじゃないかなと思う。

c42やそれ以前のことも知っているけれど、c42以降は試してないし、
そのときの悪かったやり方を改善しつつ導入は方法のひとつとして
考えられるんじゃないかなあ、と。
過去には強制購入時期もあったわけだし、赤豚に反抗してやり始め
た感じがぬぐえないので>カタログの自由購入

問題を起こす人に限ってカタログ無しで気楽に入場すること、そして
サークルのみに金銭的負担を負わせていること、そういう問題も段々
大きくなってるしね。

準備会は今までだって色々改善しながら運営してきたわけだし。
最近は今のやり方が安定してるからって固執してるようにも見える。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:19:37 ID:MfM/Ee+j
ふと思ったがカタログを事前購入してる人としてない人の
入り口を分けたらそれはそれでまためんどくさいのだろうか?
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:28:06 ID:CPtGnEBY
>>652
今でさえ列作成がイッパイイッパイなのに
どこにそんなスペースがあると?
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:36:25 ID:Q2d1yzWF
スペースが取れんのではないかなぁ<入り口分離

カタログは事前購入しててもバラして持ってきてる人多いから
チェックするならそこの所も対策考えないと。
C42は分冊するほどの厚さでは無かった?
分離するにしても購入制を復活するにしても初回は絶対混乱するだろう。

その辺の面倒を考えるとやはりめったに動けない状態になってるんじゃないかな。
固執というよりは図体デカクなりすぎて手足縮こまっちゃってる感じがする。

ベビーカー禁止や、子連れ注意のページをカタログに入れる余裕くらいはある筈、とは思うけど。
買う、買わない、読む、読まない、も問題だけど
まず、最初の一歩を踏んでもらわないと話にならないよ準備会・・・。

アンケだアンケー
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 21:48:20 ID:ukttaTZW
>>654
そだね。

まずはカタログに一言載せて欲しい。それだけでも大分違うのになあ。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:03:12 ID:O2XSvH5G
このスレッド見るようになって正直
参加者と準備会の温度差の違いに戸惑っている。

この期に及んでベビーカーも子連れも問題ないとは
まさか準備会も思っていない……と信じたいが。
次のカタログにもベビーカーと子連れに一切言及しなかったら
いよいよ準備会のバックレ決定だ。
プレスのアンケ結果無視(無意味で無駄だったのか)
参加者の声を汲んで改善する気は一切ないって認めるようなものだよね
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:06:46 ID:c2glG7oi
>>651
「試しました失敗しました」ですむと思う?
失敗して午後4時になっても何万人も会場外にいてみろよ。
大暴動になるぞ。それこそコミケ終了だよ。

C42というコミケ史上最大といっていい大失態があるからもう試さない。
ギャンブルで運営はやれないって。
参加歴がそれなりにあるならもっと準備会への理解を深めなよ。
658629:2006/01/29(日) 22:08:50 ID:skuWiJ3l
あ、ごめんね、自分の言う昔って台東区〜川崎の頃なんだ。
みんなまだそれこそベビーカーに乗ってた頃だよ。
>650さんが言われるみたいにもう規模が違うし、内容も違う。
アニパロ禁止なんて署名活動してたくらいだったから。そゆこと。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:14:43 ID:c2glG7oi
>>656
温度差は今に始まったことじゃないよ。
準備会は全体の運営しか見てないし、参加者は準備会を理解しようとはしない。
昔っからそうだよ。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:16:35 ID:bHhtK069
>>659
あのコミケの状況で子連れ歓迎、ベビーカーどうぞ、な認識の組織なんか
真面目に理解できないよ
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:18:52 ID:ZsUcWNrr
>563
たったガレキ2つ分で、1日面倒見てくれるのか…
託児所って、薄給・重労働っぽいなぁ(´・ω・`)ガンガレ!
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:22:06 ID:c4sqLY3B
昔子連れ推奨本出してた「無/敵な奥さ/ん」とかいうサークルって
子供もコミケを楽しんでます〜♪なマンガをさんざん書いておいて
実際に子供が大きくなって自分の意志を持ち始めたら
子供自身が「行きたくない」と言ったらしいw

結局そのへん絡みで家庭内が荒れて同人活動やめたっつー話だけど
どこで聞いたんだっけなあ。

絵に描いたような勘違いな親だな〜と思った。
子供ずっと嫌だったんだね。
でも子供って母親といたいから、嫌でも楽しい素振りするしかない。
かわいそうだな、子供。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:23:07 ID:Q2d1yzWF
>アニパロ禁止なんて署名活動
へぇー・・・そんな時代もあったんだ・・・ベビーカーとはいかんが鼻水垂らしてた頃かなw

購入制にできたら入る金額もコミケなだけあって莫大だから悪くないけどね。
現在はチェックが物理的に不可能だし。

「子連れ」はブレスの調子を見る限り相当長期戦になるか
一瞬で終わる(事故発生)かの二つに一つだと思うけど
ベビーカーはカートの件がある以上多少脈アリとみてる。

意見伝えなきゃどっちにしてもスルーなんだし無駄じゃないと思うよ。
あと身の回りの啓蒙運動化だね。

つ ■サークルの皆さんにお知らせ■
申込書送付期間は 2/6(月)〜2/13(月) もうすぐですよー。
臆せずビッシリ書いて送ってやりましょう(・∀・)

あやしいと思ったその時は当落報告まとめてもいいだろうし。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:23:30 ID:CPtGnEBY
>>660
何も言ってないだけで「子連れ歓迎、ベビーカーどうぞ」なんて
準備会は一言も言ってませんが?
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:30:24 ID:VMGpkqaI
今は昔と違って企業スペースのみ目当ての客なんかもいるわけで
個々人のコミケに対する意識の違いがデカ過ぎるんだよ
参加者の自主性がだのお客さん意識じゃ困るだの理想論でしかない
一番共有率の高い情報源であろうカタログすら自由購入
それなのに自分達でなんとかしろって言われてもな

これがホントにロッカー増やせだの休憩スペース増やせだの
わがままな要求なら放置で構わないけどさ
実際に大人のけが人や病人や半日放置の迷子やら出てるのに
なんの手も打たずに来るもの拒まずなんて理想論のまま放置でいいのか?
疑問でしょうがないんだよ
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:35:14 ID:gIzxqzm6
>662
多分そこだと思うけど、「子供が行きたくないと言い出した」までは
本にして売ってたと思う。買って読んだ覚えがある。
他の同人イベントにも子供連れで参加したとか、
イベントによってはキッズスペースがあったとか、
コミケも子連れ専用島作ればいいとか、
たしかそんな内容だった。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:37:15 ID:O2XSvH5G
>>664
何も言わず何も載せないことが
充分意思表示になっていると思うけど?
状況証拠ってやつだよ。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:45:03 ID:Y2O0gqwM
コミケットアピールには書いてあるんだけどね
ベビーカーについての状況如何での「ご遠慮下さい」記述が
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:55:31 ID:c2glG7oi
>>667みたいなのがまさに「理解しようとしない」なんだけどね。

まあ、信じたいものを信じればいいさ。
そういう参加者がまた準備会にとって運営の負担になる。
自分は正しくて迷惑になってないつもりなんだろうけど。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 22:57:41 ID:c2glG7oi
ていうかさ、プレスにああいう特集記事を組んだことがすでに
準備会が問題視していることのなによりの証拠なのに、
なんで準備会はスルーだとか容認だとかいうんだろう?
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:00:41 ID:9E8N0NLt
>>669
名前欄に325って入れてくれないとみんな困るよ
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:08:26 ID:O2XSvH5G
うん、325だって言うとまた暴れるのわかっていて言うけどさ
まんま325のコピペだからしょうがない。
もういいかげん、準備会の思考法を理解汁!のおしつけは
やめてもらえませんか?>>669
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:11:04 ID:c2glG7oi
>>671-672
こういう人、ときどき出てくるけど何が目的?
気に入らない意見はみんなそうやって黙らせようってこと?

それはおかしいんじゃないっていってるだけでおしつけてないよ。
偏見を押し付けてるのは、準備会はスルーとかいう意見だと思うけど。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:16:13 ID:9+bbkRT2
>662
やめたのは別の理由もあるらしい。
子連れコミケの特集の本を何故か持っているけど…
スレ違いなので敢えて避けるけど、「とある$擁護」もまた原因らしい。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:18:41 ID:pO2x584Z
要は「結論を急ぐな」と言うことなのかな?>準備会

今回はアピールに問題定義。賛否両論あるから、どちらにでも転べるように
結論をぼやかせた。
今後も子連れ否定派がアンケなりに書き続ければ、その数が多ければ
準備会も否定に傾く、と。否定派が成りを潜めれば、まぁ楽だから現状維持。

もちろん事故が起これば一瞬だけどね。
その一瞬をこのスレにいる人間は憂ているんだと、なぜ気付かない準備会。
杞憂だと思っているのかな? 思いたいのかな?
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:28:26 ID:c2glG7oi
>>675
ここは、事故を恐れてるのか、個人的に幼児が目障りで不愉快なのか、
幼児が可哀想だからなのか、いろんな意見がごっちゃになってる気がする。

事故は準備会も恐れてるだろうけど、あとの二つは当事者の問題だから
あんまりあれこれ言いたくないんでしょ。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/29(日) 23:34:07 ID:65Oaeq3R
スルーならまだいい。現にここでプレスの話を持ち出して
代表が容認なのに何故排除するのですか?という子連れ賛成派が出てる
ここでも準備会はスルーかと言われるのは容認と受け取る人が多い内容だったという事
コレは単なる様子見と言うにはちょっと問題な事態では?
現に片方に言質とも取れる物を与えてそれをプレッシャーに感じる反対派のサークル者が出てるし
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:03:47 ID:O2XSvH5G
>個人的に幼児が目障りで不愉快なのか

子連れ反対=子供嫌いの我がままな主張 とするのは
DQN親お得意の、いつものすり替えじゃないですか。

そろそろお約束の
「子連れよりもっとマナーの悪い奴は独身にもいくらでもいるでしょ
 タバコのポイ捨てとか!」が出そうな勢い。
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:14:30 ID:ZkNoqiKQ
カタログ全員購入はすごく賛成。

入場での確認が大変だから、現状無理かな。とは思うけど
自分なりにちょっと思いついたのは、
カタログに遊び紙みたいな入場チケットがついてたら
わかりやすいかな?とか思ったり。

大きさはカタログと同じぐらいのサイズで、ちょっと厚めの紙1枚
それを掲げながらじゃないと入場できないとか…

現実的じゃないか…もっといい方法思いつけたらいいですね
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:21:25 ID:hg4dDLLi
サークルチケットですら印刷しようというバカがいるのに
また紙幣並みの細かい細工が必要な遊び紙をカタログに入れるのか?
無理っぽいなぁ…。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:22:06 ID:8W+1mOGu
遊園地などのように

更に一目で分かりやすい腕章付でカタログ売るとか。
サークル参加者にはチケット+腕章とか。

…割高になるのと皆が腕章を付けているという光景が
異様かもしらんがこれならばやろうと思えば出来そうな気もする。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:25:30 ID:PnU33sSE
>>679
>>681
わかりやすさや掲げやすさ、チェックしやすさなんかどうでもよくて、
問題はチェック時に何らかの理由でまごつく人間が出てくること。
そういうところでまごつく時間は一瞬かもしれないけど、それも積もれば…… わかるよね?

全員購入&チェック案はどう頑張ってもタイムロスにしかならないんだよ。

683名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:27:44 ID:V7ynmljq
問題は、昔に比べてプリンタやコピーの性能があがって
偽装できちゃうことかな。

とにかくサークル参加費の値上げはもう打ち止めにしてホスィ。
参加費¥7500+申込書¥1000=¥8500って・・・
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:28:57 ID:PnU33sSE
それに入口担当者は入場制限解除が遅れれば遅れるほど本を買いに行く時間が遅れる。
そういう今以上に解除が遅れる案を提案するなら
「じゃああんたがかわりに入口スタッフやってくれ」といわれても「いいよ」と答えられるくらいの覚悟が必要な希ガス
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:31:49 ID:8W+1mOGu
>682
>わかりやすさや掲げやすさ、チェックしやすさなんかどうでもよくて、

そんなにタイムロスが問題ならばゲート全てに万引きチェックのような装置を設けて
各自手首にICチップの入ったブレスレットのようなものでもはめてもらえば?

それともとにかく何も対策したくない、という事でFA?
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:33:47 ID:8W+1mOGu
>684
スタッフはボランティアで好きでやってるんじゃないのか?
それで多少サークル当選率の上がる封筒がもらえたり
チケットがもらえたりの恩恵があるのにそりゃ我儘すぎやしないか。

本を買いたいなら一般で入るのが筋だろ。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:42:42 ID:1C1yjaPd
そんな筋はありません。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:45:17 ID:bXRcja6D
誰でも入れる公共の場所なんだから、お互い(主に子連れじゃない方)が
配慮しあって、気持ちよく過ごせるように努力すべきじゃないか。
今まで問題もないんだから、これからもそうあって行こうぜ!(キラリ

みたいな感じなのだろうか?
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:49:12 ID:PnU33sSE
>>686
「現在の条件のもとで」好きにやってる人にこれ以上の負担を求めて
「好きでやってるんだからうけいれろ。うけいれないのは我侭だ」という事の方が我侭で自分勝手。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:54:03 ID:ZkNoqiKQ
入場証の遊び紙とか?を書き込んだ者ですが、
タイムロスとかすごくなるだろうし、偽造もされやすいと思います。
現実的ではないというのは重々承知です。

ただ、カタログを1人1冊購入しなければ参加出来ないという流れになれば
ひやかしや、自分の意思で買えない幼児などの参加は減るのかな?とか
思うのですが、やはり夢をみすぎでしょうか?orz

もう少し、自分なりに色々考えてみます。個人的には自分のお金でカタログを
買える年齢になってからコミケという自由の表現の場に「参加」して欲しいです…
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:54:50 ID:8W+1mOGu
>687
>689
スタッフなのに買い物優先なのが変だろ。
というかマジでスタッフがこのスレにいて言論統制しようとしている?
うわーヤバス
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:55:59 ID:twd4MjJ1
たしかに人のことなんか構ってられない状態の人もいるが
反対に親切な人も沢山、ミケにはいる。
大人でも荷物に四苦八苦してたら「手伝いましょうか?」
と言ってくれる人が結構いるし。
ましてや実際べビカーが目の前にいたら足蹴にする人はまず
常識があればいない。
むしろ普通以上に気を使って親切にする。
だから、子連れの人は危険だとか嫌がられてるなんて感じてないのかもしれないな
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:56:42 ID:KlruYCoN
確かに一般のカタログ購入は自由なのにそのサークル参加費用を聞いてしまうと
全員が参加者という理念に反してる気がするな
一部に皺寄せが行き過ぎで…皆が皆売れてるわけじゃないし
ひとまず一般はカタログ全員購入制と発表するだけで随分売り上げは上がると思う
買わない事が不正になるわけだからね。後はそれこそ参加者の良識に委ねてしまえば?
元々買う層は今まで通りだし決まりなら買いますよってヤツはそれなりにいると思う
とりあえず今より売り上げが下がる事は無いわけだ
そして買わないヤツが出て不公平と言う場面でもない
チェックが無いのだから嫌なら自分も不正を働けばいいって事で
乱暴かも知れないが移行期間としてはこんな感じが現実的かなと…
あと、サークルがそこまで負担を強いられてるならレイヤーももう少し上げていいんじゃないか?
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:56:58 ID:1C1yjaPd
ヤバいイベントだと思うなら参加しなければいいのに。

どうしてそんなにスタッフを敵視するんだろう。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 00:59:58 ID:zCYSUu8j
>>657
C42で失敗したという過去があるなら逆にそれを元に「要領よく通
す方法」も探せそうなもんだけどな。
現状の方法をそのままやればそりゃ入場遅くなって無理だろうが。

シティでは基本的にパンフ強制購入だし、入り口そう広くないイベ
でも何とかやってる「無理無理絶対無理!」と言われると、首をか
しげてしまう。
一般イベントでもモギリとか、入場時チェックやって入れるのが普
通なわけで、やり方の問題だろうと思う。

いつか事故が起こるのを待ってるような今の運営の方がかなり
ギャンブラーだなと思えるんだが。

ただカタログ強制購入はあくまでも副次的な問題だがね。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 01:07:51 ID:KlruYCoN
>690
あ、1人1冊制で子連れ牽制狙いもあるのか…なるほど
じゃあチェック無しはまずいよなスマソ…orz
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 01:23:40 ID:3/4Db3RG
一般入場を早めているのは、チケ組と徹夜組のメリットを少しでも減らすためらしいです。
カタログ強制購入は確かに子連れは牽制出来ても、チケ組と徹夜組のメリットを増やすようでは
入場時間を遅らすことはデメリットが大きすぎるかと思います。

カタログ強制購入が子連れには効果的だとは私も思うのですが・・・。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 01:44:29 ID:Gf8/mC3a
>>697
それマジ?
スレ違いだけど徹夜組はペナルティで12時過ぎ入場にしちゃえばいいのに。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 01:54:22 ID:J6UN7DVG
でもカタログなんて二千数百円の物だろう?
多分圧倒的に子供を預けるのにかかる費用>カタログ代金だろうから、
カタログさえ持っていれば子供OKになったら、余計子連れが増えるような気がする…
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 02:11:54 ID:V7ynmljq
>ヤバいイベントだと思うなら参加しなければいいのに。
>どうしてそんなにスタッフを敵視するんだろう。

釣りじゃないと仮定してレスw
「参加者がみんなで作るコミケ」が建て前じゃなかったの?
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 02:15:53 ID:6wb9zUiR
あくまで牽制でしょ。
カタログさえ持っていれば子供OKというわけじゃない。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 02:16:58 ID:V7ynmljq
カタログ強制購入の話は子連れの牽制というより
今のシステムを変える気もない準備会、という流れで出たような
703697:2006/01/30(月) 02:18:53 ID:3/4Db3RG
入場時間の差をなくすことでチケ組と徹夜組のメリットを減らすでした。
分かりにくくて申し訳ありません。

以前はペナルティがあったと聞いているのですが、最近はないですね。
上記のようにメリットを減らすことで事実上、意味のないものにしているのかもしれません。
いい加減なソースなので間違っていたらすいません m(_)m

>699
たしかに・・・。
私の考えが浅はかでした orz
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 03:40:17 ID:zCYSUu8j
>>699
でも連れてくるのはもっと浅はかな人なので、子供の分と
2冊購入で4000円近いと分かれば断念する人も大分増
えるさw

つーかカタログ強制購入はむしろ参加費の問題なんだけ
どね…真面目にそろそろやってほしいよ。
参加費、1万行きそうだってのに、何が「誰でも来れるイベン
ト」だよーって感じw

705名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 04:04:38 ID:1C1yjaPd
>>700
>「参加者がみんなで作るコミケ」が建て前じゃなかったの?
だから現状に不満がある人はスタッフ参加すればいいわけで。
現に、そう思った参加者がスタッフ参加を選んでるわけだし。

まさか、スタッフ参加したら?って言うだけで煽りや釣り扱いはしないね?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 08:20:57 ID:Wq9FQ+GF
>>705
実現可能とか現実的とかはおいといても
まずいろいろな案を出してみてる場で
「じゃあ自分でやれば?」と言い捨てて打ち切るのは
無意味っつーか、ジャマ以外のなんでもない。

話が固まって、「これならできるかも」
「でも誰かスタッフにならないと無理だね」ってなったら
もしかしたら実際になろう、って人も出るかも知れない。

でもこの段階で「じゃあおまえがスタッフになって現状変えれば?」
は全くの無意味だから。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 08:25:26 ID:OvCkZNHj
>>705
個人の都合(仕事とか学業とかね)があるからスタッフになれとはオレは言えないが
関東圏に済んでて疑問に思うならせめて△でて※沢さんに直接意見してみりゃいいとは思うね。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 09:09:01 ID:M79dMZID
△じゃあまり時間ないだろ。
真面目な話なら手紙書いてオファとって直接話すことも可能な気がするが。
米やんを囲む会は今もやってるのか?
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 09:13:05 ID:PnU33sSE
>>706
「何でこれくらいの事もすぐ出来ないの?」って意見はOKで
「じゃあおまえがスタッフになって現状変えれば?」 がNGってのはなんか偏りすぎな気がする。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 09:17:23 ID:PnU33sSE
それに

>話が固まって、「これならできるかも」
>「でも誰かスタッフにならないと無理だね」ってなったら
>もしかしたら実際になろう、って人も出るかも知れない。

なんていうか、自分がやれない、やりたくない案を提案するのもなんだかなあって思うんだけど。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 09:38:51 ID:OvCkZNHj
>>708
時間は少ないけどこちらが出した意見に対して
質問ならきちんと答えてくれるし
提案なら可能か不可能か可能なら検討してもらえるか
不可能なら何故不可能かを話してくれる。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 10:42:56 ID:03SQPwNa
>>710
確かに、「じゃあおまえがスタッフになって現状変えれば?」 って言われても問題ないような提案をすべきだね。
安全な位置から他人に負担を強いるだけの案は印象もよくないし。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 11:06:49 ID:Tq5aBf8i
スタッフになることが出来ない事情の人間は、提案すらするなってか?
コミケの参加者が全員関東在住だとでも思ってんのか?
地方ものは黙ってろってか。なるほど。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 11:10:32 ID:03SQPwNa
カタログに一文入れる、等の
「安全な位置から他人に負担を強いるだけ、でない案」を提案すればいいじゃない。
何熱くなってんの。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 11:28:29 ID:OvCkZNHj
>>713
地方者は反省会でって手もあるよ。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 11:56:54 ID:KlruYCoN
もういいよ…話が進まないじゃないか('A`)
ひとまずカタログ購入の話はさらに難易度が高いから横に置いて
本来の子連れの話に戻さないか
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 13:05:00 ID:CJqCgpsx
同意。個人的にはカタログ全員購入に賛成なんだけど
子連れ反対の人が全員そうとは限らないからね…
とりあえず子連れはヤバイ、禁止してってのを広める目的で
ここに立てたスレでそれを平行して話すのは得策じゃない気がする
スレ内ですら意見がバラバラになっちゃったら本末転倒かなと
もう話がややこしくなってるしwww

興味深い話ではあるから無いならスレ立てるのもいいかもな
一般だからサークル参加費改めて聞いて驚いたよ
一般がただ、レイヤーが数百円じゃ本当にサークルにだけ皺寄せだもんね
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 13:42:36 ID:1C1yjaPd
>>713
大阪在住の責任者クラスのスタッフもいるよ。

それにコミケはもともと関東の即売会。地方の人はわざわざ自発的に
そこに出向いてるんだから、地理的なリスクは自己責任で背負い込むべきでしょ。
それは東京の人が大阪のイベントに要望を持った場合でも同じことなんだし。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 13:45:58 ID:PJGAN9CQ
ここはコミケ準備会にこうしてほしいということだけを語り合うスレじゃありません
子連れをなくすためにこうしたらどうだろうという意見の中には
実現不可能なものも困難なものもあります。
「準備会がこうしてくれたらいいね」という意見も混じってます。
こうした流れの中で、よっしゃオレがスタッフになってやってやろう、という人が居てもいいし
意見を出すだけの人が居てもいいと思います。

720名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 13:57:55 ID:mi0vrjlA
ベビーカー禁止はカート禁止と同じ迷惑対策だから無条件に盛り上げていいよね。
幼児同伴禁止はジャンルや時間によるんじゃないかって思いが捨てきれない。
みんながみんなエロパロやおいに殺到するわけでも無いんでしょ?手芸やその他も含めて
全ジャンル・全ての時間が子供の命をおびやかすようなイベントになっちゃったの?
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 14:16:43 ID:HyTJlZVO
手芸とかのほうが人すごいじゃん。全然前見て歩いてないし
大人でも人かき分けながらすすまなきゃ行けないのに。
どうしても手芸みたいんだったら閉会ちょっとまえにぐるっと回るとか
だったら大丈夫かもね。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 14:49:51 ID:CJqCgpsx
確認が無理だからカタログすら購入自由でスルー入場なのに
ジャンルや場所限定で解禁なんて出来るわけ無い
大体一部を解禁にするって事は一部は禁止なんだろ?
規制されたジャンルの奴が黙ってるわけが無い
通路だって混むのに特定ジャンルだけいいなんておかしい!とか
グレーソーン続出すること請け合いだよ…
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 15:00:47 ID:MXSln7ws
いつまでたっても主催はなぁなぁで通すつもりらしいし参加者はてんで好き勝手に主張をわめくだけで
いつまでたっても収拾つかないまま。
どうせ今年も来年もずっと同じ事繰り返してるんだろうけど、いずれ何らかの形で最悪の事態が発生
するんだろうなと思ってる。いつそれが発生しても不思議じゃないとも思ってる。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 15:15:23 ID:qIFesmYR
>>722
こういう問題で難しいのはまさにそこだよね
一部に規制を設けると、それが逆に一部への
お墨付きになりかねない、受け取られかねないという…

例えば迷惑だからといってスペ内でオムツ代えるの禁止としたら
そんな決まりがあるって事はスペでオムツさえ代えなきゃ
乳児連れは構わないのねってことになる

ベビーカー使用の禁止と書けばベビーカーさえ使わなきゃ…
と言う人が出るだろうし
時間で乳幼児を解禁すれば、今までタブーぽいからと
自粛してた人が公式に認められたと積極的にならないとも限らない

反対派からすれば屁理屈に聞こえるかも知れないけど
今の議論を見る限りきっぱりと未就学児禁止とでも書かない限り
間違いなくグレーゾーンの言い争いになると思う
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 15:45:16 ID:3G6Gky4B
>>720
手芸とかグッズ系のほうがディスプレイが大掛かりな分子供怖い
と思ってるサクル主が多いのでは。

ところでそのSP周りは安全でも通路とか別ジャンルへの人の流れ
があるじゃないか。ワープでも出来るのか、おいw
混まないジャンルほど、混雑対策で混むジャンルと併設されたりす
るので何が起こるかわかんないと思う。

>>723
いやあ、長いこと参加してると段々色々変わってるし、換わるときは
案外一気に変わるもんだよ。
ただ子連れに関しては何か最悪の形で決着付きそうな予感してるけど。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 15:53:08 ID:4C9MVnlC
>>7
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 15:53:42 ID:4C9MVnlC
ごめんいろいろ失敗したorz
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 16:45:44 ID:qobL6VvL
>カタログに一文入れる、等の
>「安全な位置から他人に負担を強いるだけ、でない案」を提案すればいいじゃない。


ごめん、素でわからないんだけど
これのどこがそんなに負担なの?カタログなんて毎回少しずつ書き換えてるじゃない。
準備会ではカタログにベビーカーと子連れについて一文入れるだけで
首が飛ぶほどのタブーってこと?
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 17:00:39 ID:03SQPwNa
>>728
とりあえず引用した文を一度声に出して読んでみて。
そうすればきっと疑問は解けるよ。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 17:14:12 ID:qobL6VvL
続けてスマソ。
自分は道民でコミケに行く交通費と宿泊代だけで毎年10ウン万かかる。
社会人のサークル者は年2回の上京がせいいっぱいで、スタッフになるのは非現実的。
よしんば落選してスタッフにまわっても、コネもなくめったに参加もできない人が
上層部に意見できるくらいにお偉くなるのは不可能かと。

準備会があてにならないからネットで草の根クチコミでも啓蒙していこうというのが
このスレの主旨のひとつではありませんか。
同人板にこのスレを存続するだけでも意味はあります。

準備会に入らないやつは黙って見ていろ!のように上からものを言われると不愉快です。
そういうレスは一部もしくは同じ人間がくり返しているだけで
準備会のほとんどはそんな輩ではないと思いたいのですがね。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 17:27:19 ID:qobL6VvL
つけ加えます。
地理的なリスクはむろん覚悟の上の参加です。
地方ものはみんなそうなんです。お気楽に行けるわけではないぶん
中身を伴おうと頑張るサークルも多いことでしょう。

では子連れ参加はどうか?
地方者は交通費がかかるのは当然だろうと仰るのなら、子持ちが子供を預けるのも
必要経費でしょう。子育てと趣味を両立させる上での当然のリスクではありませんか。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 17:28:17 ID:03SQPwNa
ちゃんと声に出して読み直してもらったかどうかは置いとき、

>>730
>準備会があてにならないからネットで草の根クチコミでも啓蒙していこうというのが
(中略)
>準備会に入らないやつは黙って見ていろ!のように上からものを言われると不愉快です。

対等に見てもらいたいならまず自分が相手を見下さないことから始めないと・・・・
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 17:31:45 ID:jr5X7rd+
>>730
意見はわかるし同意なんだけど
今回に限ってはこの流れは
「スタッフは好きでやってんだから(苦労もいとわず)ちゃんとやれ」
みたいな言い方が引き金だからさ
多少感情的なやり取りになったのも仕方ないと思う

特典があるとは言え一般のバイトのような対価は貰えない訳で
中には本当にボランティアのつもりでやってる人もいると思う
企業系のイベントの社員スタッフと全く同じ感覚で注文つけると
そこはやっぱ意見の違いが出る

だからこそ、サークルの参加費の話じゃないが
スタッフ含め一部にだけ皺寄せがいくやり方は現実的じゃないよね
という事で収束して今は本来の流れに戻ってる…と思うんだけども
勿論意見としていろんな事言うのは大事な事だけどね
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:09:16 ID:Xa1CSSh/
あげてやれっつーの
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:17:33 ID:Cvm7Q+Wu
>733
逆だとオモ

こうしたら?という意見を書いたらスタッフにしわ寄せが来るからヤメレと
別にスタッフにやれとも言ってないのに言い出すヤシがいるから
ややこしくなった

スタッフがやるのかあるいは専門機関に任せるのかどうかを決めるのは
準備会なのに勝手に自分がやる事になってる下っ端スタッフ
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:21:37 ID:4QNPJCsS
そろそろスタッフ話切り上げたらどう…?
だんだん不毛な言い争いみたいになってる

広めるのが目的なら確かにあげがいいかも
age進行にする?
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:25:25 ID:Cvm7Q+Wu
スタッフが乗り込んでくるのが悪い
前スレでもそうだったみたいだけどな
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:34:39 ID:PnYTHP/4
こどももいねー
結婚もできねー童貞が親子連れたたいてんじゃねーよ
あほうが
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:43:05 ID:2TK1AYUE
とりあえず自分は
「自力で来て自力で帰れない大きさの子供・幼児」は
『コミケを作り上げる参加者』とは認めないので
連れてこようとする人間が周囲にいたら口を出すよ。
妊婦も、何かあってもお腹の中の人に責任がとれないんだから
極力止める方向で話をする。
とにかく地道にでも続ける。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:55:47 ID:OrS/wOEc
上げると変なのが入ってくるからね。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:58:29 ID:Xa1CSSh/
>>740
じゃあこのスレの存在意義ないじゃんw
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 19:59:35 ID:kKWdzLrA
そうそう。

終着点は容易に想像できるから
そこに行き着くまでになんとか地道にやれる事やって、
子連れの馬鹿に迷惑かけられた時の対処法とかも考えよう。

反対者が散々言って、それでも間に合わずに終着点を迎えてしまったら
その責任はすべて準備会だけが素直に背負って貰いたいけどね。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:03:41 ID:1C1yjaPd
>>735
準備会とはスタッフが構成する組織ですが。

そんなこともしらない厨房がなにを偉そうにいってるのやら。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:06:43 ID:pH8Bloyz
>その責任はすべて準備会だけが素直に背負って貰いたいけどね。
まず間違いなくそうなると思う。花火大会の事件でも直接子供の体に触れていたはずの
他の参加者は同じ被害者として扱われて責任は問われて無い。
もっとも自分たちがいた空間で子どもが何人も死んだという事で辛い思いはしただろうけどね。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:16:42 ID:PnU33sSE
極論飛びかいすぎ。
子供の身を守りたい、事故でコミケがなくなってほしくないという話だったはずが
どうして事故がおきたら準備会が全部責任を負ってほしい、なんて話にまでひろがってしまうのか。
たとえ仮定でもまるで事故がおきる事を望んでるかのような言い方はやめれ。

…釣られた?
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:23:02 ID:Cvm7Q+Wu
>743
準備会のトップはなかなか変わらないものだが
下っ端スタッフは常に入れ替わるものだ

結果的に準備会→スタッフに命令という形になる
全てが勝手に動いてるならそんな者は組織じゃない

いつまでいるか分からない
自称スタッフが何言っても説得力が無い
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:24:57 ID:Cvm7Q+Wu
コミケではスタッフは特別なものじゃない
一般参加者と同レベルなのに無駄に偉そうな一部スタッフ馬鹿っぽい
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:27:49 ID:q/nvkoMh
もういいだろいい加減…子連れスレに戻そうよ…orz
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:28:14 ID:kKWdzLrA
>>745
事故なんて望んでないよ?
だってコミケ無くなる可能性高いじゃないか。
だから地道に反対活動しよう!と言ってる。

ただ、同時に想像力を働かせ最悪のケースを想定しなければならないし
想定する事が「事故を起きることを望んでいる」なんて言ってたら現実逃避も甚だしい。

そうなった場合、他のイベントや個人、同人文化まで停滞するような後始末はしないで欲しい。
現状のままで何かあった時は素直に責任取ってくれ、そういう意味ですが。

自分もできる限りの投書や身内の啓蒙活動はするし。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:52:54 ID:Xa1CSSh/
準備会がカタログに「子供を連れてくるな」と書かないことと同じくらい、
なぜ啓蒙活動なのにageでやらないのか理解できない。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 20:53:18 ID:Cw5FqnXg
とりあえずこういうスレがあると説明しやすい
子連れしたがる子連れに。
反対されてること自体想像してない人もいる。

主婦で閉じこもってなかなか世間を気にしなくなってる(つーか
子連れに優しいところしか数年間お出かけしてないので分から
なくなってんだと思う。悪気なく)のとか忌憚の無い意見を聞いた
こと無い人も多いので。
752では私もageにして見ようか:2006/01/30(月) 21:33:19 ID:+fLJKzl4
子持ちで子連れor預けor断念の諸氏にお伺いしたいのですが

1.仮にどの辺に託児設備があると使う気になりますか?
2.価格帯は?

例えば
1-a自宅近所 bBSから交通機関1時間 c30分 dBS近所
2-a5万/日 b3万/日 c2万/日 d1万/日

もしもそこから可能性を逆算できればとも思ったけれど・・・・・・
スルーでもいいです
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:15:38 ID:yZWKDJ0I
パチンコ車のDQN親子と一緒
コミケの未就学児童連れの事故は一種の自然淘汰
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:32:50 ID:WjcvKtOs
可能性って、例えばコミケ側じゃなく参加者有志の自主的な
業者委託の臨時託児所設置とか?
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:45:51 ID:U9lAgXq6
>752
子供預け組です。北関東在住。回線。
参加の時は家族が見てます。
なので仮定の話で。

1-d BS近所
2-d 1万/日

もし実際に子連れでなければ無理だとしたら、
1時間2000円くらいまでのBS近所の託児に預け、
2時間ですべての用事を済ませて出てくる方法を選ぶと思う。
でなければ託児付きのホテルを探す。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:46:18 ID:MXSln7ws
>752
このスレで初めて有意義な意見を見たような気がするw
ええと、まじめに答えると
託児施設はざっと調べてみたが
アクアシティポピンズキッズルーム ttp://www.aquacity.co.jp/service/index.html
ここが一番確実っぽいかな。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:49:08 ID:shk2Ah2H
難しい事を議論するのも大事だけど、とりあえずサイト持ちは
子連れお断り同盟のバナーをサイトに貼ろうよ。
叩かれるのが恐いって言う人は匿名でもいいから同盟に貼りやすそうなバナー寄贈するとか。
できることがあるならそこから始めよう。

>752
BSの近くにあると早く迎えに行けるし買い物や挨拶を早めに切り上げて
帰りに子供とおいしいものでも食べたり子供の好きそうな所に連れて行ったりできるから嬉しい。
でも、臨時託児所に預ける気にはならない。それなら少しくらい遠くてもちゃんとした所がいいよ。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:50:01 ID:shk2Ah2H
子供は毎回親か夫とお留守番しています。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 22:56:07 ID:KlruYCoN
臨時託児所ってレスは質問みたいだから
今のところ>>752とは分けて考えてレスした方がいいかも
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 23:05:50 ID:fMAw0lZx
旦那の融通がきくようだったらコミケ参加の間は子供とお台場で
遊んで、後で合流とかもいいよね。たしかやってた人がMRに投稿していた。
乳児もちの知人はサークル参加ということもあり家に預けてきていた。
都下在住なのと飲み会まで楽しみたいから託児所の選択はナシだって。
とはいえ飲み会も途中で切り上げたけどね。
サークル・一般、地方・東京でパターンがあるんだろうな。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 23:25:06 ID:Wm7PXgYs
子連れで来てる人も、
家の近所に実家や無料で預けられる場所があるか、
安心して旦那に任せられるもんならそうしてるわ!
って思ってそうだな。
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/30(月) 23:42:29 ID:xBFjxJiD
知人は

・子連れで上京
・ホテルに宿泊
・ホテルの託児所に預ける

だったな。値段までは聞かなかったけど
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 00:02:45 ID:t/2ubEPJ
>安心して旦那に任せられるもんならそうしてるわ!
そんな風に旦那育てたのも自己責任。同情の余地無し。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:21:33 ID:+kFal7bh
>安心して旦那に任せられるもんならそうしてるわ!

コミケの子連れ容認をカサに来て
堂々とベビーカーでぶつかってくるのはこういう親かな・・・

子連れ参加=DQN親 を広めてコミケ参加の常識にしたい
それには準備会の「目指せ子連れに優しいコミケ」姿勢が一番のネックだ
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:26:21 ID:+kFal7bh
>>762
そういう人もいるのに安易に子連れ参加する親って…
子持ち参加者は、まともか最悪の二極化しているんだな
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:31:27 ID:p3sSC4l9
>>761のような穿った考えに、何故食い付く奴がいるのかが疑問だ。
あくまで想像で子連れがそう言ったわけでもないのにな。

単に子供連れ叩きたいわけじゃないんだろう?もう少し冷静になれや。
あと上げたほうが良いと上で何度も言われているのだが読んでいるのか?
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:37:12 ID:AzC+6jkW
>>792
凄いな。その知人の方。
託児所付きのホテル、調べて行っているのかー。
子どもの安全を買うお金も必要経費としているのはいいぞ。

それをケチっているのがDQN親か。呆れて物も言えないわ。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:37:46 ID:AzC+6jkW
未来レスだー。>>762だ。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 01:53:12 ID:+kFal7bh
>>766
プレスにあった
「私だって好きで連れていったわけじゃない、仕方がなかったんです」
を見ると、穿った見方ともいえないぞ。
しかしプレス22の子連れサークルインタビュー、旦那もコミケ参加者で
夫婦で乳児連れて参加って......( ゚д゚)ポカ-ン
売り子を他人に頼んで、どっちか子供と留守番だろ普通
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 02:14:50 ID:+kFal7bh
あのサークルを選んでインタビューした準備会にも疑問を持ったよ。
夫婦でコミケにサークル参加はそれだけで特殊な環境だよ。
コミケ参加は片方だけ、片方は非ヲタが大多数だろう。
準備会はもう参加者の目線がわからなくなっているのでは?
子連れ特集のまとめ方もピントがずれてるし。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 04:36:04 ID:M4ddLZs6
子連れの一般参加者は危険回避の理由で入場可能時間をもうけられたらいいのにね。
混雑する時間帯は避けて午後1時以降から桶。とか。
実行する1年前くらいから、カタログやプレス・サイトや会場アナウンスで
お知らせはしつこい程流す。
実行の当日は、入場受付場所や並んでいるビッグサイトの敷地のいたるところに看板を立てて
列整理のスターフにも声をかけてもらう。

1年も前からお知らせしててもふじこる人は出てきそうだけど、
3年後くらいには今より子連れの一般は少なくなってるじゃないかな?
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 04:42:44 ID:CKEmRTGN
近所のスーパーだって子供の行動制御しにくいのに
コミケなんか無理だよ…
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 05:14:28 ID:ZWRNVqo0
>>770
ズレてるのはおまえ。
準備会や代表は客商売してるわけじゃない。
あらゆる個性を受け入れるのがコミケ。
おまえの身の回りやおまえに近い参加形式が主流で、少数派は異端だとか
周りが全部それにあわせればいいなんて考えはコミケで通用しない。
基本を学んでから出直してこい厨房。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 05:20:38 ID:aTrrXHW5
>>773
まあその通りなんだが、お前さんも言い方に気を遣うこと位しなされ
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 07:59:28 ID:1y7BIAAw
>反対者が散々言って、それでも間に合わずに終着点を迎えてしまったら
>その責任はすべて準備会だけが素直に背負って貰いたいけどね。

呆れるほど尊大な暴言だわ。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 08:14:41 ID:BC0pc/zk
>>770
>夫婦でコミケにサークル参加はそれだけで特殊な環境だよ

そうか?二人とも作家ってのは少ないかもしれんが
片方が作家で片方は手伝いで夫婦で参加してる人は相応にいるぞ。
子供まで連れてきてる所はオレの知ってるサークルさんの中ではいないけどね。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 08:55:00 ID:1/zLhjVa
夫がヲタじゃない・子供を預かって妻をコミケに行かせてくれるほど理解もない
実家も近くにないor事情があって預けられず友人知人にもあてがなく
託児所に預けるか連れていくかの二択を迫られている
または全くだれかに預ける気はなく気楽に子連れで来る
そういう参加者が多いのを前提に話していると思ってたが?

夫婦ともどもヲタでサークル参加しかも子連れなんて話は
このスレからすればよっぽどのDQNサークル
>>773は言い方から察するにスタッフ様なんだろうが
準備会と参加者の間にある現状認識のズレをまざまざと見せつけてくれますネェ
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 08:58:18 ID:1y7BIAAw
>>777
問題になってるのは事情に関係なく子供を連れてきてる人がいるという事実だろ。
多い少ないの問題じゃない。そんな前提はないしそもそも意味がない。

それと、>>773は参加者の常識であってスタッフの意識じゃない。
カタログとアピールくらい読めよ。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:04:11 ID:F4JZDyJz
しかしここ最近厨房言いたがるのは
自称スタッフだったしね…
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:09:37 ID:13UZ6Xeg
スタッフ決めつけ厨も大概阿呆な発言してると思うけどな。
そもそも、参加者だけでなくスタッフも交えて話し合うって考えが全く無いんだから
下らない言い争いで終始する内容になって然りだろう。
落選しないよ、って書いてる人もいるんだから地道にアンケートにその旨書いて出すよう促す算段を
した方がいいんじゃない?
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:12:53 ID:TfH0dSyv
>>774
言い方に気を使わないのはこのスレのデフォですから。
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:15:18 ID:F4JZDyJz
本当のスタッフかどうかなんてここでは分かりっこないんだから
スタッフ交えて…なんてできる筈もない
落選云々も根拠無い
まぁ無いとは思うけど抽選に私情が入ってるのは公然の秘密に
なってるから絶対大丈夫という保障は誰にもできない

サークル参加者ばかりでもないので目安箱でもいいと思う。
出す時期が限られるけれど会場で見た問題を即書いて出せるのはいい
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:25:09 ID:1y7BIAAw
>>780
というか、スタッフも同じ参加者なのに除外しようという姿勢が理解できない。
全参加者で作るのがコミケのはずだ。
挙句に「こんなに心配してるのに、なにかあったら責任は準備会がとれ」
みたいな発言まで飛び出すのはいかがなものか。あまりにも独善的すぎる。

個々人がやれる範囲でやれることを提言していくだけでいいはずだ。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 09:37:32 ID:K+QuhrgH
両親ともサークル者で子連れ参加派なんて子供からしたらキツイな…
朝も早よから起こされて自分には何にも楽しくないどころか
落ち着いて飯食うのもトイレに行くのも不自由するような状況に
半日以上縛られるんだもんな…(´・ω・`)
グズってる子供を怒鳴ったり手をグイグイ引っ張ってる親いるけど
今日ばかりは悪いのは子供さんじゃあるまいよと思ってしまう・゚・(ノД`)・゚・。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 10:43:56 ID:tacRVYj+
冬コミのお隣さんがまさに夫婦でサクル者でした。
1日目に旦那さん単独買い物(奥さん留守番)、2日目奥さんが
サークル参加と交代でコミケに来たそうです。
スペに来てた知り合いの方に「旦那さんは?」と聞かれて、
「今日はお留守番、でも次回からは親に預けて夫婦で参加します」
とおっしゃってました。
夫婦でサクルやってても工夫次第でこういう参加も出来るんだよね……。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 11:16:44 ID:lEZNQ56S
全参加者で作るのがコミケならば尚更
およそ参加者とは言えない乳幼児は規制して欲しいもんだ…
しかも子供は完全に親の管轄下
行列内のベビーカーを注意すればこっちがDQNみたいな態度とられ
子供が具合悪そうでも、戻したり倒れたり劇的な症状が出てない限り
親が横にいるのにそうそう声かけたり勝手に水分与えて
涼しい場所に移動させるわけにもいかない

そんな治外法権みたいな身分なのに
子連れが安心して参加できるコミケなんて言われてもな…
長らく大人すら快適に参加なんか難しい状況なのに
子連れ だ け 安心して参加させる為には
それこそ全参加者が子連れをお客様のように特別丁重に
気を配り見守り気をつけていかねばならないわけだが
少なくとも男性向けの子連れはそういう状況になっているわけだが

これが皆で作るコミケか?なんの権利も与えられないまま
子連れには気を使ってやれと暗に言われてもせいぜい
ぶつからないようにしてやるくらいのもの
そんなんではとても子供に適した環境とはいえない
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 11:41:29 ID:p3sSC4l9
どんな権利が欲しいのか不明だが

上2行だけは同意できるな
というか子供の具合が悪そうだったら声かけてやれよ
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:12:29 ID:lEZNQ56S
>>787
やっと椅子を確保してホッとしてたら目の前に親子連れが
カタログチェックする親の横で男の子が明らかにクタとっとしてる
慌てて「ここ座る?」と立ち上がろうとしたら親が
「結構です!」とそそくさ立ち去り30m先くらいでまたカタログチェック
お前に言ったんじゃない。そして俺は不審者かと…orz
言っとくがエロ本持ってたわけでも読んでたわけでも不潔だったわけでもないぞw

これはまあ一例としてもだ
権利と言ったら語弊があるがつまり
一般にもスタッフ並に何かできる事があるならいいが
親が付いてる子供には力になってやりにくいんだよ
皆の力で環境作りったってどうしろと言うんだって事だな
わかりにくくてスマソ
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:15:38 ID:/FYOnN5O
このスレ見てると子連れDQNが軽く10組はいそうな気がするんだけど、
実際のところはどれくらいなんだろうか。
790長文スマソ:2006/01/31(火) 12:18:26 ID:Ml5nMb7a
てか現在妊婦だが。
コミケに子供連れて行きたいと思う親の気持ちがわからない。
ベビーカーでコミケって、カートでも人様にぶつかったりして危ないのに
中にモロくて軟い子供が入ってるんだぞ。
じゃあ歩けるようになったからって子供連れてくるのがアリかっていえば、
それも嫌だ。
ヨチヨチ歩いて転んでる間に人込みに紛れて踏み潰されて死ぬかも知れん。
うっかりエスカレーターなんかで転んで巻き込まれて死ぬかも知れん。
自分自身経験あるけど、人込みスゲェ通りなんかは下見て歩かないよ。
サイフとかマップとか落としてかがんでる人が見えなくて、
ぶつかってから初めて気付くなんてザラだ。
子供自身参加したいわけでもないのに親のエゴで巻き込んで
死ぬかも知れん危険に晒してまでマンガですか。 アホかと。
それに、人死にが出れば、自分の子供が死ぬだけじゃなくってコミケ開催も
なくなるかも知れんのにな。

だいたい、コミケに来てる人って犯罪者一歩手前が紛れてるんだぞ。
勿論いい人もいる、けど開催日通して何万人も人が来てるんだから
1人か2人、最悪な変態も紛れてるかもしれないじゃないか。
子供なんて好奇心のカタマリ、ちょっと自分が目を離してるスキにはぐれちゃって
保護者を装った変態にトイレかどっかに連れ込まれてイタズラされたりしたら
子供に一生傷が残るぞ。 親としてどうなのよ、その辺の危機感の無さは。
そんなの、外に出たらデパートだろうとコミケだろうと危険度は変わらないって
思うかも知れないけど、生活するために必要な買い物しに行くのと
趣味のマンガ買いにオタク遊びしに出かけるのとではやっぱり違うし、
人の多さ、流れが違うんだもの比較するだけアホウだと。
791長文スマソ:2006/01/31(火) 12:20:19 ID:Ml5nMb7a
あとエロ看板(男性向けサークルの汁ダクなやつ)が氾濫してる会場に
小さな子供連れてこようって気がしないと思うんだけどね。
念のため言っておくと、男性向けのエロ同人誌、自分で読む分には大好きだ。
ただ小学生以下には見せたくないだろ、親っつーか大人として。

近くにジジババおらんから預けて来るには金がかかってどうこうとか言うヤツ
いるけど、安全な場所に子供預けて来る金も含めてコミケで遊ぶための
必要経費だと思えないならコミケなんか行くんじゃねぇ。
つか子供連れて参加したって思い切り楽しめないだろ、気ぃ使って疲れるだけで。
一番いいのは安全な形で両立だけど、できないなら子供とコミケとどっちが
大事かって考えれば子供だろう。 コミケだって言うやつは最初から子供作るな。

うちは>>785みたく、夫婦交代で狙いの日だけ参加するよ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:31:57 ID:1y7BIAAw
個人的には他人の子供がどうなろうとどうでもいい。
空気がどうとか温度や湿度がどうとかエロ本ばかりだとか、どうでもいいよ。
他人の子供だもん。非情なようだけど本音として。怒る人もいるかもしんないけど、
病気になろうがDQNになろうが知ったことじゃないよ。

ただ、死んだり事故ったりしたらめちゃ迷惑。
結局、子連れを否定する理由って、↑しか思いつかない。
でも、事故が必ず起こるとはいえないから難しいんだよな。

>およそ参加者とは言えない乳幼児は規制して欲しいもんだ…
この論法は準備会にも通用すると思う。幼児は参加者としての自己責任を
果たす能力がないから、そこにいるべきではないな。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:41:32 ID:qP+4iI0N
>>790-791
前半は、いいこと書いているが、中盤はキチガイのたわごとにしか見えない。

犯罪者一歩手前が紛れてるのは、全国どこでも同じ。
全国であれだけ重大性犯罪が起こっているのにコミケでは起こっていないし、
もっと広く言えば人が多く集まっているところでは起こっていない。
コミケのどこに連れ込む場所があるって?
宮崎勤はあれだけ子供を殺してるが、コミケでは何もしていない。
コミケで犯罪に巻き込まれる可能性は、他の状況よりかなり低いぞ。
人の目が多すぎるからな。あるのは盗撮くらいだ。

思い込みが激しい親は、子供に嫌われるぞw
794788:2006/01/31(火) 12:46:58 ID:lEZNQ56S
かなりどうでもいいが
×30m
○3m

俺は「最悪の変態」と思われたんだろうか氏にたい
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:48:45 ID:aTrrXHW5
>>790-791
総論として子連れ反対の子持ち親なのはわかった

が、若干でも比率が高い可能性があったらどうなのかってのは俺が>>263で書いてるんだけどな
お前さんみたく「紛れてるんだぞ」なんて決め付けちゃいないがね
長文レスしたいならせめてこのスレ内位は読んでからレスしてくれよ
頼むぜ
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:50:30 ID:aTrrXHW5
>>794
お前みたいな参加者がコミケの質を高めているんだ
自信を持ってイ`
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 12:52:24 ID:1y7BIAAw
>>793
それはそうなんだ。

コミケの来場者数は今1日で17万人だろ。拡大集会でもいつかいってたが、
これは地方県の行政都市の全人口に匹敵する。もし都市なら、この人口の中に
警察官からヤクザやチンピラなど犯罪予備軍まで含まれるはずだ。
それだけの人数が集まって、しかしコミケでは死亡事故はおろか、重体、重傷者を
出す事故、誘拐事件等がかつて一度もおきてない。(放火事件は開催中じゃない)

実はコミケはきわめて安全な空間という見方は正しい。
まして今はかなりの数の私服・制服警官が会場内を巡回してるし。
以前より安全度は増しているといえる。
798790-791:2006/01/31(火) 12:52:45 ID:Ml5nMb7a
>>793
うん、ちょっと思い込み激しいかなって気はしてるんだけどw
けど事件が起こってから嘆くのと、考えられる最悪の事態を想定して
自衛するのでは、自衛して守れた方がいいじゃん。

子供いない人っつーか、できる前は自分も>>792みたく思ってたから
非情とは思わないな。
当然、親になった今は子供が大事だけど、それでもやっぱりイチオタクとして
コミケ好きだし遊びたいから、コミケがなくなるようなことは避けたいよ。

子供もコミケも好きだから、両方守りたい。
親として子供守って、オタクとしてできる範囲でコミケに参加、がいいと思う。
799790-791:2006/01/31(火) 12:54:02 ID:Ml5nMb7a
>>795
うぉすまん、ゆっくり読んでくるよ
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:04:48 ID:qP+4iI0N
>>798
最悪の事態を想定したら、子供を外に出せなくなるぞw

子供が事故に巻き込まれてコミケがなくなることはあっても、
犯罪に巻き込まれてなくなることはまずありえない。
というか、犯罪者予備軍が多くまぎれてるなんて行政に認識されたら、
その瞬間コミケはなくなるな。
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:06:07 ID:K+QuhrgH
>>794
申し訳ないがワロスw

でも>>786とかは
どう文にしたらいいか分からなかったことを
バシっと言ってもらった感じで禿同です。その通りだと思う
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:28:07 ID:GqV1Zugv
>>801
>>786の意見は特に目新しくないよ
上手くまとめただけ
お前もログ読んでこい素人
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:29:51 ID:SFcKPJSd
人が多いことが人目があることになるのかは疑問。
コミケでは自分のことしか考えられない人も多い。
それに、自分で声出して助けを呼べるような
子供ならいいけど恐怖ですくんでしまう子もいるだろうし。

今まで重大な事件事故がなかったからってコミケは安全、なんてタカくくらない
ほうがいいと思う。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:36:25 ID:K+QuhrgH
>>802
別に目新しいなんて言ったわけでは…誤解させたなら悪かったけど
ここのところのスタッフがとか参加者皆がみたいな流れで
何か言いたい事が喉につかえている感じで
786読んでなるほどとスッキリしたってだけで…
なんでそんなにキレて突っかかるのかわからない・゚・(ノД`)・゚・。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:40:31 ID:wx5BhP9k
>>804
気にすんな
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:49:10 ID:/FYOnN5O
自分の考えと少しでもずれていると基本的には同じでもとりあえず噛み付いておくのがこのスレのデフォ。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 13:54:15 ID:kp6J98US
毎月五千円ずつコミケ貯金積んどくと、本代と託児所代が賄えるんじゃないかと
思うんだが。

まあそれはともかくとして。
そもそもコミケってのは海鮮もサークルもスタッフも、みんな対等な
立場にある仲間同士が集う場所、各人がそれぞれ他人に迷惑をかけないよう
心掛けることで、各人それぞれ気持ちよくハレの日を過ごそう…ってのが
前提だと思う。
だから「参加者」はいても「客」はいないことになっている。
でも乳幼児は対等でも仲間でもないし、彼らに「他人に迷惑をかけない」という
配慮ができるなんて誰も考えていないだろう。
おまけに自分の健康や安全を自ら守れるわけでもない。
そう言うと子連れ参加者は多分「そのために親がついている」と反論なさるかも
しれんが、参加者未満の者を連れてきて自分たちに優しくしてくれだの守って
くれだの周囲に求めるのは筋違いだよ。
かといって「優しくしなくていいです守ってくれなくて上等です」覚悟で
来られても子供カワイソス。

808名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:04:12 ID:BC0pc/zk
>>807
>毎月五千円ずつコミケ貯金積んどくと、本代と託児所代が賄えるんじゃないかと思うんだが。

無理。1日預けるなら少なくても2万とみたほうがいい。

子供を自慢するために連れてくる親がたまにいるんだよ。
コミケではなく地方イベントでだけど1人そんな親をみた。
子供いない人は負け組と思ってるらしい。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:28:11 ID:H+GilZ+t
地方のマターリイベントの話をしだすと、危険度やら混雑やら別世界になるので
混合しないように>808
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:30:18 ID:aTrrXHW5
>>807
本代は元々用意してるんだから、新たに捻出すべきなのは託児所代だけだね
そうすると毎月五千円でも大丈夫だな
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:33:34 ID:BC0pc/zk
>>809
ごめん。
ただ実際には見かけなかったんだけど
その場でコミケにも子供自慢しにいくようなこと言ってたんで。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:34:28 ID:H+GilZ+t
友達が妊娠しているのに、夏コミ申し込み悩んでいたから、
「コミケはなくならないよ」と言ってやった。

ここ見てると、そうとも言い切れないんだな、とオモタ。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:41:09 ID:QQJuvdlN
この次があったら「コミケをつぶす気かよ」といえば桶
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 14:45:39 ID:qP+4iI0N
>>809
子連れ対策(禁止ではなく容認の方向でね)を色々と考えているイベントもあるしね。
コミティアとか。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 15:28:17 ID:DvWYDrO2
まあ子供いない人が(生物的に)負け組なのは事実だが、
コミケそのものが負け組みのために有るようなもんだしなあ。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 17:24:14 ID:fOYtIUJk
このテーマに勝ち負け関係あんの?
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 17:26:32 ID:CI2jI3hw
>>814
サイト見てきたけど初めて知った>子連れスペース
畳とあるけどどんな感じなんだろw
オンリーイベントとかでも託児スペースの話なんか聞くし
規模が小さい(つうかコミケが異常…)だと工夫や自由が利いて面白いな

地獄のようだった晴海からすればだいぶ設備や交通面では良くなったし
せめて人が今の半分だったらな…まあエロの問題はあるけどさ
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 17:27:36 ID:GNnkvWdz
そういう言い方を混ぜてくるのはやめたほうがいいぞ
子連れ参加の話と関係ない。

しかし妊婦と子連れって
どうして「自分だけは別!絶対大丈夫!」と思ってるのだろう
自分の知り合いも妊婦になった途端にそう成った。
八ヶ月のくせに夏コミケに突然やってきて
(スペは知り合いに委任していたので来なくても良い状態)
周囲を騒然とさせていたが
本人は「大丈夫だよ〜あはは〜」だった
速攻で追い返したけどさ。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 17:48:11 ID:rRvr2vVU
ニンプーになると、周りの目なんかがあまり気にならないようなホルモン?
みたいなのが出るらしいが…関係あるのかないのか。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 17:55:47 ID:A2+CwwMv
>>817
前にコミティアスレで子連れスペースに配置されるように申し込んで、
連れて来られてるょぅじょに… とか書き込まれてた事も有ったよ。
ネタだとは思うけどね。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 18:00:38 ID:aTrrXHW5
「書いてる本人は完璧ネタのつもりなんだろうが親からすればただ事ではない」

という図式であってほしいものだが
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 18:07:09 ID:cZugi0qh
>>818
その割りに外で授乳してる妊婦が最近めっきりいないじゃないか
いや別に外で乳やれと言ってるわけじゃないぞ
ただな、神聖な授乳は恥ずかしくて
コミケに赤んぼ連れて来て平気とは
一体どういう思考kqあwせdrftgyふじこlp
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 18:13:19 ID:tVPj7IAm
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

つうか妊婦が授乳…?2人目以降か
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 18:15:55 ID:K+QuhrgH
こういう人がいるからコミケに妊婦さんや子連れで来ない方がいいねww
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 18:21:00 ID:DvWYDrO2
>>818
本人が変わったんじゃなく、周りの見る目が変わるせいだと思うよ。
腹がボッコリ膨れてるから一見危なっかしく見えるけど、運動能力自体はコニーお姉様がたと大差ない。
本人にはそれがわかるので平然と出歩くのだろう。

コミケ行くのは感心しないけど、転倒の可能性だけみれば段差だらけの自宅で家事するほうがよほど危険かもしれない。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 19:44:04 ID:RrAXD/mE
>>822
友達でいたよ
子共にコスプレさせてミケ参加が夢
その子は電車、ファミレスお構いなしに公共の場で当然のように授乳する
…まあ妊婦じゃなかったけど
散々反対したら子連れ参加は諦めてくれた
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 19:49:00 ID:JlLDYMKz
>819
個人差はあるけど、ホルモンによって一定期間
ドーブツのメスになることは必要なんだと思う。
そのくらい体当たりで命と向き合うって言えば聞こえは良いが
悪く言えば世界が自分と子供だけ、メスの本能が前面に出て
ヒトとしての理性とか対面とか周囲への思いやりが後回しになりがち。
(なら子供を危険にさらすなよ、という気はするが)

あと、それまで無縁だった育児知識だのを覚えなきゃならないし、
体は経験したことない状態になっちゃうし、
今まで見えなかったことが見えてきたりする。

よく言えば一段階大人になるんだけど、
今まで知らなかった世界をたくさん知った→
知らなかった頃の自分は世界が狭かった、未熟だった→
今もこの世界を知らない独身小梨組は、今のアテクシより一段階下の生き物
というステキ変換をかます人種はどこにでもいる。
彼氏彼女が出来た途端にオタ仲間を見下すようなタイプ。
根拠のなさげな自信満々な態度は、その辺から来てるのかなーと。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 20:00:07 ID:ea830m1u
極端に細くて、臨月近くなるまでお腹が目立たなかった知人。
大きいお腹じゃないぶん妊婦に見えなくて、人にぶつかられたり
本人も動くのがつらくないぶん外でうろうろしていたら
早産して産まれた子が数分で亡くなってしまった。
知人一同慰めようがなくて、しばらく音信不通。
そのご不幸以来、いくら本人が平気と言い張っても
妊婦のコミケ参加には反対している。
歩くのは近所の散歩くらいにして子供第一におとなしくして欲しい。お願いだから。
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 21:38:28 ID:rbr358oh
辛い話だな…(´;ω;`)
また、妊婦や子供ってぶつかった方も辛いよな
女にぶつかっても野郎の百倍後味悪いけど
子供はギャーって焦るし、妊婦なんか
お腹大丈夫だったかなって後引くよ…
お腹の子の様子なんかこっちにはわからないからな…
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 22:01:18 ID:1kWn3XYw
妊婦本人です。
色々と言いたいことはあるけど、ほとんど上で出てるんで割愛。
ただ、コミケなんてそこにいるだけで体力削られるような大変な場所行くって
アリエナイよと思って、今回取りやめにした自分もいるよ。
だってもし会場でぶっ倒れて破水して、救急車来るまで何時間かかるのさって
考えたら、怖くて行けないよ。
お腹の子供だけじゃなくって、ヘタすりゃ自分まで死ぬかも知らん。
妊娠前から会場で妊婦見かけるとドキッとしてたけど、自分で行く気は
絶対しないなぁ。

妊娠は病気じゃないからって言うけど、普通の状態じゃないんだから
自分のためにも周りのためにも遠慮すべきだと思う。
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 22:03:36 ID:1kWn3XYw
>>827の言う事、正しいよ、身に覚えアリ('A`)
気をつけます

連投・スレ違いスマソ
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 22:23:32 ID:AzC+6jkW
>>828
「こういう辛い事例」やはりあったんだな…orz
あの混雑の中、突如破水とかあったら恐いよ。マジに。

>>830
いい子を産んでください。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:17:14 ID:GNnkvWdz
妊婦さんがみんな830みたいに考えてくれたらいいのに。
胎児は母親だけが頼りなんだから。
830のお産が無事に軽くすみますように。御躰お大事に。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:32:28 ID:cSPU5FVq
私は二児の子持ちだけど、ぶっちゃけ今後子連れ、妊婦参加は
ドンドン増えると思う。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:40:57 ID:lWJ8uJGV
女性参加者の少ない日にサークル参加で(トイレ対策)
買い物には出ない人だったら(スペース内でずっと座ってる)
連れて行っても大丈夫!と思っちゃうかも?(想像)
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:59:08 ID:6sDJmmZ9
スペース内に子供いたら買わない。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/31(火) 23:59:38 ID:8hzTKHR4
妊婦は信じらんない、マジで。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 00:04:26 ID:wi1Q8ZmH
ものっそいオソレスだが、>>752
1-c〜d 2-c
でも、一時的な託児施設には預けたくない、に1票。
一時的なとこって、実はいろいろと施設面での不備がどうしても生じやすい。

んで、自分は756のとこに預けてた。(去年は仕事でいけなかったけどね)
目先の変わる沢山のおもちゃ、専任のスタッフ、鍵がかかって安全対策のとられた室内。
買ってきたら、すぐに子供と遊びに出られるアクアシティにあるのもポイント。
でも、当日かなりすいてたし、そういう選択肢をとる人は少ないんだろうなー、とは思う。
それにサークル参加では無理な時間帯しか預かれないしね。
託児付きホテル、近所の託児所(夏なら今通ってる保育園もあるかな?)いろいろあるけど、
やっぱり近場が嬉しいよ。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:00:23 ID:iBZcRlvx
こういう体験談みたいなのいいな
役に立つ情報と子連れ参加禁止を同時に広めて行けたらとても有意義だと思う
今後こういう情報が増えて来たらテンプレに入れてまとめたいくらいだ
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:08:23 ID:2ADOrMnS
個人的には託児所、もしくはベビーシッターサービスがあるホテルの紹介とか
あるといいのでは?
品プリは託児所ある。朝9時から点なので、サクル参加の人には無理という欠点はあるけど。
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:11:01 ID:2ADOrMnS
>朝9時から点なので

朝9時から営業なので

すんません。うろ覚えですが、確かこの時間からだと思います。
ホテルの案内に書いてあったので。読んだ時「サクルの人は無理だけど、一般は
大丈夫かな」と思いました。
託児所、ベビーシッターさん頼みも必要経費かと。
(まんレポに「ベビーシッターさんに頼んでサクル参加」している人の話が以前あったよ)
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:22:07 ID:5+rlWWfo
ローソン:「子育てコンビニ」開業 都内で託児所併設計画

 ローソンは4日、働く女性のために託児所を併設した24時間営業の「子育てコンビニ」を今春にも都内に開業することを明らかにした。託児所併設のコンビニは初。新浪剛史社長が毎日新聞のインタビューで明らかにした

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20060105ddm001020002000c.html

やるなローソン。普及してほしい。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:24:05 ID:cXOAg3IB
>>839
そう思うならageないか?
なんで皆そんなに下げたがるんだよぉ…。・゚・(ノД`)・゚・。

それと前スレ666はなんだったんだ…誰か分かり易く答えてくれ
844842:2006/02/01(水) 01:29:44 ID:5+rlWWfo
ごめんこれ誤報道で問題になったらしい。
買物中に預かるだけだって(´・ω・`)
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 01:32:42 ID:iBZcRlvx
>843
ゴメン、デフォがsageだったもんで…

どこも料金とかはやっぱ前に出てたような感じなのかな?
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 03:09:14 ID:Y8DJtqnM
私が見た一番ぎょっとした子連れ参加者は、
女装(しかもカードキャプターさくら)のオッサンだった。
三歳くらいの娘にど○みかなんかのコスさせて、ほとんどひきずるように
すごい勢いで撮影可のスペースをうろうろしてた。
当時私まだリア中で何が何だかわからなかったんだけど、
やっぱ子どもが一番かわいそうだよね(これは極端すぎる例だけど)。
イベントなんて、私達にとってはおもしろいけど
小さい子であんなとこ行きたいって思う子いるわけないもん。
赤ちゃんになんか、どんだけストレスになるだろう。

私に何かできるわけじゃないけど、とりあえずこの前
友達(2歳児の母)が子連れでイベント行こうとしてた時には止めた。
時をも止める勢いで阻止したよ。
子どもが楽しめない場所で、子連れで行っていいのは
病院だけだと力説して、なんとか納得させた(´・ω・`) 。
とりあえず、身近な人間の説得から始めます。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 04:13:08 ID:S5w2/UhV
コミケ行って流産自体は何個も話を聞いた。
もちろんコミケ前の不摂生もあるんだろうけど…
丈夫な人ほど過信して行っちゃうのかなあ。
知り合いにも一人そういうのが居て、仲間内でかなりきつく止めた
けど、なかなか…「コミケ潰したらどうするんだよ!」と言ったらさす
がに妊婦さんかも子連れ参加も止めたけど。

自分は子供の頃人ごみに行くと夜に知恵熱出す体質だったんで
あそこに子供連れてきてる人見るとドキっとする。
あの場では平気でも夜にガクっときそうだ…。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 05:43:26 ID:MHo27TTp
流産は死亡事故じゃないから今まで問題にならなかったのかね?
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 07:56:34 ID:vW4pNajx
会場で破水してどうこう、て話は聞いたことがないな
帰宅してからだと聞こえてきにくいのかも知れない
しかし本当に会場内でそんな事が起こったら困るどころじゃないし
もしも「会場で産気づいて母子共に無事に出産!」だと
奇跡の美談として祭り上げられそうでそれも嫌だな。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 10:11:20 ID:Rg9d75NZ
コミケから帰宅して時間が空いてしまえば
因果関係は証明しにくいし、
参加者の大半は知らないままで済むからね。
会場で倒れるんじゃなく、
帰宅後いつも風邪を引くとか筋肉痛になるとか、
そういうのの延長上にも胎児への負担があるんだと思う。
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 10:15:41 ID:M74+IBYa
事前準備の忙しさからの不摂生もあるんだろうけど
コミケ後に体調崩すって話は昔から言われてる事だからな
一般参加で気楽な立場だが夏はバテテ体調崩すし
冬は風邪やらなんやら貰っちゃう事が多いから
妊婦や子連れ参加なんか信じられないよ…orz
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 10:24:57 ID:v1O0pVo3
>昔から言われてる

そうなんだよね。その事については個人個人の責任でも
その辺のこと重々承知してるだろうによく
子連れが安心して…なんて言ってられるなと思う

前に重症や重体の人は出てないと言ったが
逆に軽症や軽度の体調不良の割合なんかは
祭りやスポーツ系のイベントでもないのにかなり多いんじゃないか?
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:08:18 ID:3EbYkKjt
妊婦ネタ続いてるが妊婦については自己責任で終わりでは?いい大人なんだから。
知り合いの妊婦がコミケ参加したいと言ったら反対するべきだし
それを押し切って参加する妊婦には関わらないが吉。
会場で妊婦を見ても近寄らないが吉。妊婦に見えなかったら知らぬが吉。

子供は乳幼児でも、もうへその緒きった別個の命で
参加者とは認めなくていいんじゃない?動物連れてくるのと一緒だもの。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:15:43 ID:D+przUvR
自分はそれ以上口出ししなければそれでいいじゃない
他人のカキコミにケチを漬ける必要はないじゃない
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:48:14 ID:N5SJjTG+
>>853
自己責任で終わりとするなら、すべての問題は終わってるなw
現状維持、ハイさようなら〜
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 15:58:38 ID:MHo27TTp
>>855
最初から自己責任で終わりだよ
子連れの問題もね

で、「でも事故が起きた場合に当事者&世論が準備会に責任を押し付けてくるよ、準備会はそれでいいの?」
ってのが発端なんじゃないのかね

満足な対策を取らなかった準備会に責任があるとか本当に思ってる人もいるみたいだが
安全対策なんてのはどれだけ厳重にやってもゴールはないしね

とか書くとまた「子供の命よりコミケの方が大事なのか」とか言われるんだろうか
まさかそんなことはないことを願うぜ
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 16:05:25 ID:whCIk2yl
>853とか>792みたいな考え方の人は「子供の命よりコミケの方が大事」にしか見えないけどw
858856:2006/02/01(水) 16:12:55 ID:MHo27TTp
>>857
俺は「子供の命よりコミケの方が大事」は思わないけど、「そう思う人がいてもいい」とは思う
自分の子供をコミケより大事にしてほしいってのは親のエゴだし、
見ず知らずの子供をコミケより大事にしてほしいってのもまた見ず知らずの誰かのエゴ

だから親には逆に、自分の子供を守れるのは自分しかいないと思ってほしい
他人に甘えないで自分の手で子供を守ってほしい

そうやって注意を喚起する意味でも「子供の命よりコミケが大事」って人が発言してもいいと思うよ
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 16:16:44 ID:hU6q3K3z
正直、DQN親の勝手な行動で赤の他人の子供がどうなろうと、
DQNな親を持った子供には同情するが知ったこっちゃない
ミケの方が大事だ

そういうDQN親は知人にいないがな
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 16:21:22 ID:N5SJjTG+
>>856
何いってんの?
準備会のスタンスは、最終的な責任が準備会に来るのはわかってるけど、
コミケは参加者みんなで作るものだから、禁止事項はなるべく作りたくないから
自己責任でお願いしますってもんだろ。
もうちょっと書くと「禁止にはしないが、何かあっても当人が準備会に文句を言うな」
というスタンスだな。

このスレの主題は、準備会はそんなスタンスだが、迷惑をかける子連れは多いし、
状況的に子供がいつ死んでもおかしくないから、いかにして子連れを来させないように
するかを考えるというものじゃなかったのか?

準備会のスタンスすらわかっていないやつがいるとは思わなかった。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 16:24:44 ID:MHo27TTp
>>860
俺このスレの主題とか準備会のスタンスについて何か言ったつもりないんだけどw
1枚目から居るしね
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 17:16:16 ID:lhiExDxw
準備会のスタンスがどうであろうと、もし実際に
問題(事件)が起きたら責任は追求されるだろ。
だって何の対策もとってないんだよ?
自己責任で〜、で言い逃れなんて無理だと思うが。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 17:56:43 ID:UnhRpQLo
今日子連れお断りのサイト初めて見に行った。
最近このスレ知ったしいろんな意見を見て公平に考えたいと思って。
でもわずか数十分で何としても子連れ禁止にせねばと思った。
とにかく素晴らしかった。

一 部 賛 成 派 の D Q N ぶ り が … orz

久々にネタであってくれと祈ってしまった。・゚・(ノД`)・゚・。

864名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 18:32:54 ID:tcE2s44x
>>862
今の安全管理体制はいちおう警察のチェックを受けたお墨付きのもの。
何の対策もとっていないわけではないので自己責任で〜は言い逃れにはならないと思う。
もしなるとしたらじゃあ警察のチェックってなに?ってことになる。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 18:48:46 ID:tcE2s44x
と思ったけど正確には「どんな対策をしても責任は追及される」のほうが正しいのかなあ?
たとえば実際に事故を起こして10人前後が死んだ明石の花火大会はその後どんな対策をとったんだろう。
それと同じレベルの対策をコミケもとれば「必要な対策はとっていた」と言えるのかな。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 19:11:49 ID:ceq6jpMn
警察チェックの際もイベントの性質上乳幼児の参加は考慮してない可能性があるんだが。
それに万全の対策を取ったと言っていても何かあったら「こういう対策を取ってたから責任ありません」
には絶対ならないよ。

867名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 19:23:26 ID:QRSwwDD+
まず挙がるのは入場制限だろうな
今でもやってるけど大怪我が出てないだけで将棋倒しの事例はあるし
ほじくられたら間違いなく「不十分」て言われる
人手が足りないし、あれ以上規制したら暴動になりかねませんが何か
なんて外に向けては言えないだろ…orz
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 19:56:32 ID:CeeP1OSX
安全管理に限度はないから、言い出したらきりがないんだって。

コミケの参加者なのに準備会に参加しないで、部外者のような立場から
準備会に批判を浴びせるのは変だ。それは単に押し付けがましい親切心。
余計なお世話。
そんなに今の準備会が不安なら参加しなきゃダメだろう。筋論として。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 20:09:28 ID:QRSwwDD+
今準備会の批判してるの?

参加者は現状を仕方ないとして納得してるけど
なにか事が起これば世間ではそうは思ってもらえないんだろうね
そこに子供なんかいようもんならヤバスだろうね
子供も可哀想だしイベントとしての危険因子も減らすべきだし
やっぱ子連れはまずいよね
でも言われるとしたらどの辺が不備って言われるんだろうね?

みたいな話をしてるんだと思ってたんだけど…
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 20:11:51 ID:VQNOe9Tf
本当に事故を回避したいならサークル数を半分にして一日中入場制限でもかけないとだめなんじゃない?
大人が将棋倒しになったって自己責任じゃすまないんだから、
子供の入場だけ制限するのは事故回避の根本的な解決にならない。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 20:14:58 ID:VQNOe9Tf
>警察チェックの際もイベントの性質上乳幼児の参加は考慮してない可能性があるんだが。

実際に乳幼児が会場内にいるのに警察が考慮してない可能性なんてほぼないと思うんだが。
可能性があると言うのならその根拠を示すべきだと思うんだが。
たとえば警察に電話で問い合わせたら「考慮していない」といわれたとか、
反省会で主催にきいたら考慮していないといわれたとか。

憶測で「可能性がある」なんていってたらそれこそきりがない…
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 20:16:50 ID:VQNOe9Tf
>>867
不十分と言われないレベルの入場制限ってどれくらいだろう。
自分は870に書いたレベルだと思うんだけど。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 21:26:55 ID:LnNoFCPD
>867
867さんじゃないけど、例えば一日15万人で子供歓迎っていうとモーターショーがあるよね。
あそこは子連れに来てもらって車買ってもらわないと困るから企業がうんとお金使って子供対策してる、
というより家族連れで来てください、と宣伝している。
あの密度であれば大丈夫ということだとなると………誰か面積換算してみて。
もっともモーターショーの場合、誰も人を突き退けて走りゃしないがなー。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 21:31:49 ID:QRSwwDD+
遊園地なんかと違って明確な基準が無いから難しいし
何かあればどこまでやっても批判は免れない
それに、コミケの場合一般的に快適なレベルまで人を減らしたら
逆に参加者が困るわけだよねwサークル減る、買い手減るで

だからひとまず、赤豚のSCC並みにして子供規制かな
同種のイベントと同じような規模・規制にするのは1つの手だよね
今まで同人イベントではこのやり方で長らく問題無かったって言える

言っとくけどコミケの人減らせって言ってるわけじゃないよ
こんな話になるほど危うい状態での綱渡り開催だから
自分の意思で覚悟持って来る人以外遠慮してくれって話ね
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 21:34:46 ID:QRSwwDD+
>>873
ごめん、リロが遅れました
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 21:55:56 ID:iBZcRlvx
>>873
興味深いけどモーターショーはちょっとイベントの形態が違い過ぎるかな
来てる人お客で警備もしっかりしてるし
コミケより時間も長いから面積比の比較も単純には行かない
コミケの場合大多数がドワーっと重なる時間が有るから
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/01(水) 22:16:18 ID:XLanFmKa
やっぱいろんな意味で異常なイベントなんだよなコミケってw
間違っても子供連れてくるべきじゃないんだよ
たまにコミケがダメなら○○だって!とか言うやついるけど
簡単に他と比べられるものじゃないっつうか
むしろ規模的にはコミケより小さい赤豚イベントですら
危ないっつって子供とベビーカー規制してる
その事を真摯に受け止めて欲しいよな
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 00:48:07 ID:xGaiYbIu
モーターショーは、あくまでも「お客様」をもてなす側だよね。
コミケはお題目として「全員参加者」なわけだから、みんなが
協力して居心地いい環境を作らないといけないと思う。

だからと言って子連れ参加は反対。

乳児や幼児は自分の意思で参加する「参加者」ではないからね。
児童は、自分で参加意思があって且つ監督保護者がいる事が必須。
カタログの諸注意が読めないなら参加すべきでないと考えます。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 00:53:46 ID:M0B2eLxZ
コンサートなんかは未就学児童は入場禁止が普通だしね…

子供が見るべきではないものだらけの会場で
子供が行きたいと意思表示できない年齢の子供を連れて行くのは
親のエゴ以外何の理由があるのか聞いてみたい

預けられないとかそういうのは抜きで
実際預けている人がいるのだから探せばどうにかなる筈
880873:2006/02/02(木) 00:55:08 ID:28gSsrij
>876さん
そう、単純に比べられない。だけど、そこで何の比較研究も無しでいいのかなーという気持ちもあるのね。
>877さんが言っているみたいな異常性が分かりやすくなると思っているんだ。
暇つぶし程度に聞いてくれればいいんだけど、例えば39回モーターショーの場合、
入場者数:151万人/17日間(単純平均で8.9万人/日。土日は大体2倍とみて15万人かな、と言った)
会場面積:21.1万m2、うち展示面積4万m2、つまり人が入る部分は約17万m2。これで累積人数対応での人口密度が出るよね。
続いて、興味深いのが時間と入場者の関係。
09:00−10:00:18%
10:00−11:00:31%
11:00−12:00:18% 午前中の3時間で67%が入場しているのは自分も知らなかった。結構集中しているんだね。でも一番多い
のは最初の一時間では無い。つまり人を跳ね飛ばしてまで殺到する勢力はここにはいない。
しかし、おそらくコミケットの場合最初の一時間が異常なんではなかろうか。こういう数字で比較したらきっとコワい結果が出るよね。

自分が比較対象があったほうが良くは無いか、と言っているのは、数字を駆使すれば危険性を分かりやすく表現できないか、という
提案をしているだけ。無駄かもしれないけれど。
今までの流れで危険性を説明しようとするとね、(1)エロパロ欲しさに突撃する輩が多いから危険 (2)変質者もどきがいるから危険
(2)誰も他人のことなんか気遣ってないから危険 ……ってこれを大声でBS含め外部にアピールする積もり? とちょっぴり不安に
なったんだ。ま、あくまで参考まで。
881873:2006/02/02(木) 01:28:53 ID:28gSsrij
もひとつ蛇足だけど

「危険だから(空いているイベントならそこまで言わない)」

という意見と

「理念として参加者ではないから(つまり空いていても来ちゃダメ)」

という意見は全然別ものだからきちんと区別しておいた方が良いのではないかなあ。
理念で、というのは一番わかりやすくはあるんだ。だけど(コミケット一桁の頃から参加してきた身としては)、エロパロもJ禁も徹夜組さえ
飲み込んできたコミケットがついに排除に回るか、という感慨も無いではない。まあ、これも年寄りの愚痴だけど。

それとコンサートみたいに「大音量」とかきちんと一般に認知できる理由があるイベントもコミケットとは一緒にしない方が良くは無いかな。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 01:35:16 ID:M0B2eLxZ
>881
ここまで大きくなったイベントで
マスコミが面白おかしく取り上げていて
一般に認知できる理由がないっていうのは違う気がする

気付かないフリ、ならば分かる
くさい物にフタなノリとか

徹夜組への対処はホームレスに対する扱いと同じだと思う

それと子供連れを受け入れるかどうかは別問題だと思う
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 01:35:49 ID:FR8qlsF7
>878 おおむね胴衣。
子供が「参加者でない」のは確かだが、それ以前に、子連れの親は1参加者として
居心地のいい環境作りのため協力しているのか? と言う問題だ。
奴らは自分のエゴのために周囲の居心地を悪化させているだけで
さらに周囲に対して協力を要請する。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 02:48:03 ID:vmoImI2E
>>880
論点がクリアになってきた。
>「危険だから(空いているイベントならそこまで言わない)」という意見と
>「理念として参加者ではないから(つまり空いていても来ちゃダメ)」 という
>意見は全然別もの
それは正論。
だが、前者の危険性を立証することは難しいし、もし本当に危険なのであれば
それは妊婦だけにとって危険なのではなく、全参加者にとって危険なのだから、
来場者ではなく危険要素をこそ糾弾するのが筋だろう。
つまり、実は「危険だから」は妊婦・子連れ来場を拒む理由にならない。そもそも
「会場を危険にしている連中が第一に悪い」のだから、妊婦・子連れ来場者を
拒絶するぐらいなら、会場を危険にしている連中の来場を拒絶するのが正論。
>エロパロ欲しさに突撃する輩が多いから危険←それは突撃する参加者が悪い。
>変質者もどきがいるから危険←論外。犯罪者予備軍の集まるイベントと自称するようなもの。
>誰も他人のことなんか気遣ってないから危険←そういう参加者の姿勢に問題がある。
ということだ。これを否定できる人はいるだろうか?

すると、妊婦・子連れ参加者を拒絶する理由は後者しかないことになる。
理念によって拒絶するのはコミケにおいて一番強力な理論武装だ。
これからは、これを否定の理由として一本化すべきではないか。
くりかえすが、「危険だから」は理由として不適だ。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 02:53:24 ID:lEt55x5j
反対派にもいろいろいるのに一つの考え方で一本化なんかしないでほしい。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 02:56:58 ID:/TXjz51U
考え方は色々あっていいんだよね
でも、相手を納得させられる理由が最低ひとつは欲しいよね
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:03:41 ID:lEt55x5j
第一危険度で入れる入れないを分けるのならともかく、
>「理念として参加者ではないから(つまり空いていても来ちゃダメ)」
みたいな思想で入場できるできないを決めるのは気持ち悪い。
「興味ない人は入場お断りします」なんてこと、赤豚ですら言ってないのに。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:08:37 ID:MXLzuOxA
もうやったと思うが
もし本当に子連れがヤバイと思ったら
一人一人に啓蒙するより
本部に投書の提案の方が手っ取り早くて確実じゃないか?
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:09:26 ID:kEkyn8L/
>それとコンサートみたいに「大音量」とかきちんと一般に認知できる理由があるイベントも
>コミケットとは一緒にしない方が良くは無いかな。

コンサートは確かに音が大きいから子供への配慮もなくはないだろうが
それこそ特別大きな音を出さないであろうお芝居の舞台なんかでも
「乳幼児は入場禁止」となってたりするし、基本的にこの注意書き(禁止事項)って
「何を仕出かすか解らない、突然騒ぎ出したりして場をぶち壊しにする等、そういう
別の意味での危険要素を起こす可能性の高い子供が居ると、周りの人間や会場に迷惑になるから」
書かれてることだと思うんだけど。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:11:09 ID:3sGDtGrZ
「エロのある会場に子供がいるのは不適」も理由のひとつ。
ビデオ屋で18禁コーナーは子供立ち入り禁止。
親は子供連れて入らないし、子供は入りたくても入れない。
店はそれで安心、ビデオ会社もそれで安心。
そこに秩序がある。
むろん、コミケにそれを当てはめることはできないけど
現状は健全と18禁(男女/フォモ/百合が混在)が混在する会場に
子供がいる。
エロは子供の目に触れさせるのは、あまりよくない。
アピールの「モラルとマナーと思いやり」にあるんだ
「未成年者も多いコミケット、大人は考えて下さい<今や下は0歳から上は70代まで>」
子供が入るのを優先して大人が配慮すべきなのか?
子供に配慮してあからさまな裸体ポスターや表紙を減らす?
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:14:02 ID:56ce1Gb+
>889
同意。
クラッシックコンサートなんかに子供を連れて行くのは常識はずれ
=子供が騒ぎ出して、コンサートそのものの意味をなくすから、だもんな。

コンサートは禁止しても酷いと言われないのに
コミケはどうして駄目なんだろう?
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:24:07 ID:3sGDtGrZ
酷いと言われるから禁止しないんじゃなくて
準備会に、禁止する気が最初からないだけ…
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 03:44:16 ID:f6pjxR4b
>>888
準備会はなかなか動かないから 一人一人草の根啓蒙して
いったほうが確実。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 04:17:19 ID:vmoImI2E
>>887
なんで「お客様が来るだけ来てくれれば儲かってうれしい」「でもトラブルは嫌」
という立場の企業イベントの赤ブーと、儲けを度外視して理念のために開催を
継続しようとするコミケを同列に語りたがるんだよ。しっかりしろ。

>>892
それは当事者の問題と考えてるんでしょ。風呂入ってない腐臭男と同じ扱い。
迷惑だけど、当事者がなんとかしてくれみたいな。
禁止する気がないというより、口実がないんだろ。
やっぱ準備会は「危険だから」という理由を認めてないってことなんだよ。
準備会がコミケは危険ですなんていえるわけないし、もし危険だと認めたら
危険にしてる参加者の方を叩く立場だろ。だからプレスでも「子づれが安心して
参加できるコミケが理想」っていってるんだよ。
そんな彼らを説得するには、やっぱ幼児には理念を遵守する参加者の能力がない、
という一点で攻めるしかないだろ。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 07:00:50 ID:+DRKQOFV
子連れに関する点 の み で考えるなら、
「理念」を尊重した結果事件が起こってしまうようなイベントは
儲け主義でも安全に開催されるイベントに劣る気がする。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 07:52:47 ID:WNSu6ddq
が、事件はおこってない。

事件が起こるとすれば、社会がどう評価するかは別として、少なくとも
参加者にとっては準備会が悪いんじゃなく参加者が悪いんだよ、連帯責任だ。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 07:56:17 ID:gR6rzwxF
自分の社会的地位が危険だと判断したら
警察を導入してサークルを売ってしまう企業イベントと
コミケと一緒にするない。
だいたいシティだって理念なんぞ掲げてないが
赤子なんぞ迷惑物扱いだろ。
ベビーカーが必要なガキは来るな!と事実上宣言してるも同じなんだし
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 09:14:24 ID:lEt55x5j
なんで普段は「赤豚ですら子連れ禁止」とかいってるくせにこういうときだけ
「赤豚といっしょにするな、同列に語るな」なんだ・・・

子連れ反対派がこんな事言っちゃだめかもしれないけど、
正直このスレ、都合のいいとこだけ他所のイベントとの比較しまくって
悪いとこは「違うイベントだから比較は無意味」みたいなの多すぎ。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 09:33:48 ID:WNSu6ddq
ちがうでしょ。、コミケと企業イベントは本質的に違うものなのに、
都合のいいところだけ企業イベントを引き合いに出して
準備会を批判するための材料にしてる人がいる。
その都度、コミケは企業イベントとは違うって言い返されてるだけ。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 09:44:58 ID:Cxb5gwc7
同 人 誌 即 売 会

という括りにおいては一緒じゃないの?
規模・システムと運営方針(コミケでいうなら理念、企業でいうなら利益他)は違うけど。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 09:56:50 ID:WNSu6ddq
コミケはただの同人誌即売会ではないよ。
アマチュアリズム、ファンダムの活動を盛んにしていくために、同人誌即売会という
形式を取っているだけ。同人誌即売会は手段であって目的ではない。
本質は素人のファン活動そのものであり、ムーブメント=運動。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 09:57:16 ID:Pm+mpDV3
「危険だから」子連れ禁止にしろ、という反対派に対して
「来る者こばまずがコミケの理念だから」禁止にはしないという
準備会サイドの意見があって(あると仮定して)
それへの反論として
「そもそも理念として参加者ではない」というのが
出てきたのではない?

最初から理念として参加者でないものを認めないというような声はないと思う
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:02:49 ID:WNSu6ddq
結局のところ、コミケ準備会が企業のように割り切った手段を取らないのも、
コミケが参加者の活動を支援する場である、という理念によって動いてるからだし、
そこから否定したらもうそれはコミケの否定だよ。
結局、参加者がやれることをやるという草の根で改善していくしかないと思う。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:11:21 ID:Pm+mpDV3
で、草の根で改善するためになにができるのよ

準備会への声(アンケート、目安箱、反省会、投書)などのほかに
参加者への直接の呼びかけの方法としては?
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:12:05 ID:NrBkzJg/
>900に胴衣
同人誌即売会というものに子連れはどうかという話をしているんであって
別にコミケとその他主催の同人誌即売会の理念の違いというのは
このスレではあんまり関係ないと思う
主催の意向がどうであれ、参加者にとってはどこが主催だろうが
同人誌即売会だということに変わりはないように思うんだが…
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:12:39 ID:VILb/H63
危険だから連れてくるな
→大丈夫(根拠は不明)、今までも事故はない

邪魔だから連れてくるな
→心が狭い、コミケは禁止してない


なかなか、歩み寄るのは難しいかね…
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:17:01 ID:vr1pYibe
>>905
準備会に動いてもらおうって意見に対してそういった話がでてきただけ。
準備会に動いてもらおうって意見でなければそれでいい。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:32:00 ID:WNSu6ddq
>同人誌即売会だということに変わりはないように思うんだが…

コミケは同人誌即売会が目的ではなくみんなの場。みんなの場だから
自分たちで改めていこうという考えになるんじゃないのかな?
ただの同人誌即売会という考えだったら、その参加姿勢は、娯楽を提供して
もらうだけの受身の企業イベントとなにが違うってことになる。
理念の違いは参加者としての心得の違いだよ。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:47:07 ID:qFo85436
参加者でなくても拒まないのが準備会だよ。
むしろ何かを拒もうと提案する人に「あなたがこなければいい」という。
それはそれで正論だと思うけどね。

なにせコミケは「代表の遊び場」だってずっと言ってきてるじゃない。
参加者みんなで作るもの、というのが幻想なんだよ。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 10:48:41 ID:qFo85436
参加者でないって表現は不適切だな。理念に反してようと、でいいか。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:07:16 ID:wWqw2BvR
参加者みんなで作るもの、というのが幻想というよりはずばり同人誌即売会が主目的で、
本の売買の邪魔になるものは全て排除しようっていうのが目標に見えるけど。違うの?
今のコミケって売り手と買い手以外存在しないじゃない。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:11:52 ID:WNSu6ddq
>>909
参加者みんなで作ってるのは厳然たる事実だよ。
準備会は参加者にあれこれ指図してない。最低限のルールを設けてるだけだ。
コミケの中身は参加者次第。ことにこういうルール未規定のグレーな部分ではね。

>>911
前の2行がなにをいってるかわからないんだけど。準備会の目標はそうじゃないね。
>今のコミケって売り手と買い手以外存在しないじゃない。
それはあなたの周りの世界の話であって、一般論じゃないよ。
15万参加者の経験してるコミケはそれぞれ違うわけで。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:19:26 ID:qFo85436
>>912
「参加者みんなで作るもの」なのに「準備会は参加者の声を聞かない」と憤慨してる人に
そんな建前にしか聞こえない事実なんて持ち出してもしかたないでしょうに。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:24:06 ID:qFo85436
>>911
すぱっときっても差し支えないコスプレにいろいろ制約をつけてでも排除はしなかったり、
本の売買にはなんの影響も与えないマスコミをいれたり、
西のサークルを置くには不便なところに企業をよんだり、
君の知らないそういう一面もコミケにはいっぱいあるんだよ。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:25:29 ID:WNSu6ddq
「参加者みんなで作るもの」って意味を誤解してるのでは?
参加者みんなで作るってことは、参加者が好きな形でコミケの運営に
参加できるってことでしょ。自分の周りレベルから、全体レベルまで。
一般参加者なら自分の周りぐらいだろうけど、スタッフになれば全体に関われる。
そういう意味だと思うけど。

準備会が自分の声を聞け、というのはみんなで作るってこととは違うよ。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:29:41 ID:WNSu6ddq
もっといえば、「○○が自分の声を聞く」ことが「みんなで作る」って意味だというなら、
それはそれこそ企業イベントの理屈じゃないの?
「当社はお客様と一緒に○○していきます」みたいなことは企業がよくいうことじゃん。
そんなものをコミケに求めるのは間違ってるでしょ。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:34:16 ID:qFo85436
>>915-916
このスレ的には「○○が自分の声を聞く」ことが「みんなで作る」って事になってるから「それは幻想だよ」って言ったわけで、
それをわかってて「いやいや、本来の意味は〜」と言ってきたとしたらそれはただの言葉遊びだなあ。違うかな?
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:41:21 ID:ilGtwmy1
>907,908
じゃあ単純に準備会の危機感が足りないとしかいいようがないよ
蛇足になるから参加者の心得については省くけど

世間一般は各イベントの体制や理念なんか知らないし区別しないし
事故が起こってしまえば、コミケ主催だろうが企業主催だろうが一個人主催の
オンリーイベントだろうがそれは「同人誌即売会で起った事故」でしかない。
万一コミケで事故が起こったとすると「同人誌即売会は危険」て認識だけが生まれて
今まできちんと子連れ規制してきて問題なかった企業主催のイベントも
同人誌即売会を開いていたということで同様に危険なものとして見られるだろうね。
もう理念がどうこうって問題じゃないんだよね。
自由を主張する前にやるべきことはあるだろうと。
「理念」掲げてルール曖昧にしたまま、この先何事もなくやっていけると思えない。
今やっとそれに気付いて危機感抱き始めた人たちからこういう声が上がってるんだろう。
コミケだって昔と変わった、参加する人たちも変わった、なのにルールだけ化石に状態だと
最悪の事態がいつか絶対に起るよ
どうしたらコミケ代表は動いてくれるんだろう


というか、理念だ企業だアマチュアだって、段々このスレの主旨からずれまくってないか?
なんか自分も頭混乱してきたスマソ
919918:2006/02/02(木) 11:43:21 ID:ilGtwmy1
訂正
×化石に状態
○化石状態
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:47:09 ID:qFo85436
>>917
>というか、理念だ企業だアマチュアだって、段々このスレの主旨からずれまくってないか?

>>884の言うように
危険だからという理由と理念上という理由の二つがあるという話から
では理念で規制となると・・・という感じの広がり方をしてるときに
なんで理念の話になってるの?なんて言われてもログを読んでね、としか。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 11:57:40 ID:WNSu6ddq
>>918
だからいってるじゃん。そういう批判をするあなたはコミケの外部の人なの?
内部の人なのよ? どうして参加者なのに、外部からどう見られるかばかりを
恐れてるわけ? 参加者なら内部で自浄作用を働かせようと頑張ることこそ
建設的だと思う。準備会の危機感を云々するなら君が準備会に参加すれば
いいんだよ。それでこそ参加者のできること、やるべきことなんじゃないか?
うちらは東京都や警察や消防署の人間じゃないんだよ?

参加者として、やれることをやればいいんだよ。それしかないんだよ。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 12:19:54 ID:vr1pYibe
>>913
その憤慨してる人に準備会に直接意見を出した人が何人にるやら。
アンケートなどに書かれてる意見や改正案も8割以上が自己中心的な案で
残りのほとどんどもすでに検討済みの結果廃案になったものばかりだと
スタッフが書いた文章を読んだことがある。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 12:22:53 ID:Pm+mpDV3
準備会の不備を言い立てるレスはそろそろやめようよ
どうにもできないんだからさ
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 12:27:08 ID:Pm+mpDV3
あと準備会の不備を言い立てる不毛なカキコミに、
文句言うだけならムダだっていうレスつけるのもやめようよ
そのレスもムダだからさ
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 12:52:44 ID:kTD0zwil
遊びとはいえ事故が起きたら責任問われることくらい覚悟の
うえでしょ。代表だって馬鹿じゃないんだから。
となると、現実的には草の根で啓蒙していくしかないわけだけど
それが結論とするとスレで話すことがなくなっちゃうw。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 13:33:54 ID:/TXjz51U
スレでは今まで通り子連れの問題点を話し合っていけばいいんじゃないかね
で、後は目に付くようにage進行
後は他のスレや板にも宣伝かけるといいんだけど、度が過ぎると嵐扱いされるから難しい所だね
便乗して過剰に宣伝する輩も出てきそうだ
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 13:39:42 ID:hNUYrLOV
だんだん宗教論争じみてきたな、このスレ。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 13:50:31 ID:ScS7v0x6
>>880
大まかな計算をしてみた
MSが17万平方mで3時間集中比67%として
0.6人/平方m
一方CMはサクルスペの比率がわからないが
ざっと有効面積を90000平方mとして
3時間最大来場数予測を18万とする・・・
2人/平方m
つまり3〜4倍の人口密度になる

間違っていたらスマソ
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 15:13:16 ID:Hg9X0auZ
>>6-7
ですむ話。
前スレもできれば読もう
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1137302513/

準備会は 自由に誰でも の理念をなにより重視して
子連れも参加者だから参加させるんじゃボケェ!と言うんだけど
コスプレは長物もてない制限があるし
一般は無料で無制限でもサークルは全員受かることがないし。
子連れの話だけ理念上NOといえない準備会って…。

ネットでこうやって話して口コミで子連れが来づらい雰囲気作っていく
参加者にできるのはそれくらいか。
でもプレスの4コマ、子連れに優しくしないやつはモラルがないと
準備会に言われているみたいw
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 15:14:48 ID:gR6rzwxF
ここでひとつ「なんでダメなの!」という
子連れ賛成派の意見も聞いてみたいものですage
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 15:48:52 ID:kTD0zwil
話を聞くのはいいけど いきなり叩くなよ。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 15:58:55 ID:7o5ql1U1
遅レスだが>884とか

大人は大丈夫な範囲でも子供には危険
これは状況さえ説明がつけば一般に十分浸透した考え方だよ
一部のフリマやバーゲンなんかでハッキリと「混雑のため危険ですから」
○才以下の子供は入場禁止と書いてある場合がある
ソレを読んで「危なくしてる客が悪いんだ!」と食って掛かったら世間ではDQN

そもそも大人と子供(特に乳幼児)は違うのだから
分けて考える事になんの不自然もない
小さいから簡単に人混みに紛れる
視界に入りにくく足元付近のため衝突の危険がある
容易に転倒するし混雑時は気付かれずに踏まれる可能性がある
判断能力に乏しいためとっさの判断、対処が出来ない
これら世間一般の常識的な「子供ならではの危険」を挙げられて
今更「証明しろ」と言うヤツはまたDQN

ではこの危険がコミケに当てはまるのか?と言われればイエスだろ
短い時間内に場内に人が集中する
人をかき分けたりぶつかりながら歩くような状況が頻発する
多くの参加者が重い手荷物を持っていて子供の頭や身体の高さであり
大人でも足などにぶつかることが多々ある
台車やカートなどが行き交っていること等々

なにも本欲しさに突進する馬鹿ばかりが危険なのではない
周囲の人間が皆マナーを守っていてもまま避けられず
大人でもこういう不快な状況が起こるのがデフォの場所なのは知っての通り
デフォなのだから違反者を取り締まれという話ではない
そして、大人には「不快」で済むこれらの状況が
子供には危険であると言うのは世間の通念上十分に通る説明
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:00:03 ID:7o5ql1U1
「危険」を理由に大人は良くて子供を規制しているイベント、場所
それらが全て実際に子供の事故が起こったイベントや場所なのか?
そうではない、一般の通念からして子供には危険、不適切
そう判断しての自主規制、または形態の似通った
同種の物に倣っての規制が実際に浸透している

そもそも「事故がおきないように」するのが禁止事項
事故が起きてないから禁止できないなんて理屈は本当ならばおかしい
それでも、コミケはそれを含めてコミケなのだ、理念が大切だと言うなら
個人的には準備会に規制しろと言う気は無い。草の根運動でいい

ただし、参加者主体の草の根運動ならば、コミケの理念とはまた別に
「世間一般の常識から考えて危険と思われる点を改善するための主張」
をすることも、赤豚を引き合いに出すことも全く問題はないと思ってる

コミケと言えど普段は世間で生活している人間が寄り集まってのイベント
世間の常識から乖離していると思われる点があれば
疑問の声が上がるのも、またそれが大きな問題なら
何らかの運動が起こるのもごくごく自然なことだと考える
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:03:06 ID:7o5ql1U1
専ブラで部分部分見ながらちまちま打ってて
見やすいように2分したつもりが何この大長文…ごめん…orz
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:33:26 ID:3SFIliyV
>>934
いや、分かりやすくてヨカッタよ。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:33:45 ID:Cxb5gwc7
>>929
自分はあの4コマの主が「非常識だ」とアンケに書くよ。
載せた真意については深読みしないで、
ただ   非  常  識  で  す    と。

一般の混雑する所では子連れの人はベビーカー畳むのがデフォなのにコミケは違うんだね・・・。
それで「モラルがない」と判断されたらそれまでですけど(・∀・)ミバレモドントコイ
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:46:07 ID:RnxPWjk1
デブでも食ってろ

まで読んだ。
とか書きにくくなっただろwでもけっこう同意。ただ公式に規制しろと思うけどね。
今回下手に触れたせいで公式のお許しが出たと思ってんのがいるんだよ実際に。
これで人数が増えてみろ今まで絶対数が少ないからなんとか済んでたのがそうは行かなくなるんだぞ。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 16:59:34 ID:3SFIliyV
>>937
あー、そっか。
あのプレス記事じゃあ誤読するのがいてもしょうがないかなあ。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:03:22 ID:zqXc/LTp
>>930
なりきりで答えてみる。

サークルだから入場は安全だし、危険な時間に危険な場所に連れて行かないから、
コミケが危険な場所だと思えない。
実際、こんなに長くやってるのに子供の事故は一回も話題になってないしね。
それに、いきなり知らない託児所に預けるほうが、何されてるかわからないから恐い。
子供は自分の目の届くところにいたほうが安心する。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:05:50 ID:zqXc/LTp
>>937
人数増えれば、コスの規制のように禁止しなきゃならなくなるだろうから、
それはそれで将来のことを考えたらいいかも。
(規制する時期が早まったということで)
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:07:46 ID:vr1pYibe
>>393
同盟の掲示板に近い内容の書き込みが去年の夏にあった。
942941:2006/02/02(木) 17:11:39 ID:vr1pYibe
×393
○939

スマソ
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:24:33 ID:9uQnOS+8
>939
子供が自分で動けない時期は、それで良いかもしれないけど
自分で動け回れるようになったら、そうも言っていられなくなるよ。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:33:07 ID:Pm+mpDV3
なりきりにマジレスしても…
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:41:19 ID:dppwKIg8
子連れでサークル参加って、やっぱり子供の分もチケットはいるんだよね?
素朴な疑問。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:43:34 ID:Pm+mpDV3
>945
これがいらないんですよ
「売り子にならないほどの低年齢のお子さまは参加者じゃなくて
連れてきた親の付属物なのでスタッフ通行証もいらない」
んだそーです
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:44:04 ID:zqXc/LTp
>>943
>>944の通りだけど、青木光恵のように8歳の子供にコミケに連れて行けと
せがまれるケースもあるね。
実際>>939はかなり論破する(もしくは相手を納得させる)のは難しいと思うよ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 17:49:20 ID:kTD0zwil
昔、何歳からチケットがいるのかマンレポで質問があった。
準備会の答は
チケットは「自分の意志で参加する者」に必要。
親に連れられて来る子供の場合、年齢じゃなく自発的かそうでないか、
だそうだ。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 18:12:10 ID:cEl+qGQ4
付属物なら30センチ以下にしろ
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 18:16:12 ID:8IacXZ3W
なんかワロスwww
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 18:19:12 ID:bwHHkxv5
周囲を汚したり悪臭をまきちらしたり
人混みで危険な付属物は持ち込み禁止にしてもいいのに
952950:2006/02/02(木) 18:24:20 ID:8IacXZ3W
途中で送っちゃった…orz
それで思い出したけど、確かレイヤーの規制事項は露出以外はほぼ
何か起こったから出来た規制なんだよね…本気で事が起こったらなんだな…
でも子供の場合絶対に何か起こしたらいかんわけで
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 18:43:32 ID:HDzbtZf4
ショッピングセンターに子供置き去りにした母親、逮捕されたね
ネトゲしたくて子育て放棄か。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 18:49:05 ID:8CgJHwO9
いっそ何か起こった方が良いのだろうか、という気がだんだんしてきた…可哀想だけど(子供が)
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 19:03:03 ID:kFQXXeXb
なんか話が大きく広がった分、ずれて来ているような気がする。

前提として、
コミケ参加者の大半が子連れの参加者に対して否定感情を持っている。

理由は人それぞれ
・個人的な感情論 「子供がいると迷惑」「邪魔」「怪我させそうで強い」
・個人的な精神論 「自分の意志で無く参加している参加者は参加者として認められない」
・個人的な道徳論 「子供にエロを見せるのは問題がある」
・個人的な危機感 「子供にとって危ない場所」「子供が辛そうで可哀相」
etc...

しかしコミケ側は現状として子連れ参加を禁止していない。
 (その理由に納得がいく、いかないは、また別の話)

以上を踏まえた上で私はこんな風に思っている。↓

子持ちの親は、同じ場所に集う参加者(=仲間)の抱く否定感情を考慮し、
またそういった否定感情が強い場所に子供を連れて行くことの弊害(危険性含む)を考慮し、
「子供はコミケに連れてこない」という選択をして欲しい。

親は「大丈夫」と思っているかもしれないけど、
実際に子連れに否定感情を抱く参加者は多くて、
その否定感情は完全には払拭出来ない訳だから、
やっぱり子供は連れてこない方がいいと思うんだよね。
親の為にも子の為にも他の参加者の為にも。

それに「人が嫌がる事はしない」って言うのは、ごく一般的な社会のルールだと思うので。
流れぶった切りな上に長文スマソ。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 19:12:42 ID:HDzbtZf4
準備会的にはどうなんだろう?
子連れ参加が、参加者主導で自粛ムードになっていって
自然淘汰で減るか消滅するぶんにはオケーでしょ?

「スタッフが子連れ参加しづらくなるから困る」
なんて事はまさかありえないよね?
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 19:21:28 ID:gR6rzwxF
とりあえず、たとい生後3ヶ月だろうが何だろうが
「スペに入るのなら全員1人一枚チケット必要」にすればいいのにね
カタログ全員購入は現状無理でも
チケ必須くらい出来るだろ。
入り口で1対1でもぎってるんだから。

勿論売り子用の追加チケ発行なんぞ無しで。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 20:05:00 ID:WNSu6ddq
>>929
コスプレ長物、抽選制はそれぞれ個々に事情が違うよ。
画一的に語ることはできない。
知りたければ拡大集会で聞くとかすれば明確な答えをもらえる。
準備会は理由のないことはやってない。

>>956
もちろんOK。
スタッフだけなら準備会内でなんとかできる。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 20:30:40 ID:zqXc/LTp
>>955
それは前提が間違っている。
コミケ参加者の大半は、子連れの参加者に対してなんとも思っていない。
スタッフも含めてね。

子連れ参加に肯定的なのは子連れ参加者だけで、子連れ参加に否定的なのは
子連れで危ない現場を見た参加者か、子連れに迷惑かけられた参加者か、
このスレを見てる人だけだよw
その他の参加者にとっては、子連れの参加者の事などどうでもいい事でしかない。

何か起これば話は早いけど、それを防ぐには地味な啓蒙をするしかないね。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 20:31:38 ID:zqXc/LTp
>>956
それがベストだね。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 21:05:27 ID:HDzbtZf4
>その他の参加者にとっては、子連れの参加者の事などどうでもいい事でしかない。

だからジャンルによるって。
一日会場にいて見渡す限り独身男しかいない
一度も子連れ参加者を見ないジャンルと
子連れが並ぶようなジャンルでは問題意識が違うから決めつけんな。
あとは周りが子連れ参加になるかもしれないジャンル。

じっさい迷惑をかけられなくても子連れを目にするかしないかで違う。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 21:31:36 ID:l0y40ooe
今日の朝テレビであった ショッピングセンター子供置き去りネットゲー大好き母 みたいに
コミケに参加するために子供を置き去りにする同人大好き母とかが現れそうでおそろしいね・。

実際に、知り合いの家の玄関に子供を紐でくくってコミケに参加したという話も合宿所であったし、
もうそろそろ、そういう話がニュースになるんじゃなかろうか。

だから、「子供を置き去りにするよりもコミケに連れてくる方がいい」というわけではなく、
「子供を預けることができないなら、コミケはあきらめろ」という風になってもらいたいものです。

ネットゲー母もどうだけど、コミケに子供を連れてくる親って、
「自分のエゴだけはなんとしてでも押し通そう」という情念だけは強いですね。

963名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 21:32:39 ID:lEt55x5j
>>961

>959のもとになっている>955の
>コミケ参加者の大半が子連れの参加者に対して否定感情を持っている。
よりはマシかと。

そうやって脊髄反射しないでちゃんと流れを読もうよ。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 22:07:29 ID:YLDdLDnN
目のつかない所にいるなら、直接迷惑を被らないなら、どうでもいい。
自己責任で勝手にすれば?
ミケがなくなるのは困るし、事故がおきたらきっと心は痛むけど、
正直ピンと来ない。


と言うような意見は多いような希ガス
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:15:30 ID:x2VMNJi9
場所っつか層で大分違うもんだねえ。

自分(2次〜半生女性向け。20代後半〜)の周囲には割りと
猛烈な子連れ反対者しかいない。
みんな身近に子供が居たりケコーンしてたりするので身にしみて
子供の危険さ(子供を連れてくることだけじゃなく、子供自体が
イベントには危険物…)と分かってる。

オンリーのある場合は子連れに関してはむしろ参加者から「禁止に
してくれ」と要望がある。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:36:43 ID:wxcFHKnV
たしかサッカーのワールドカップは、乳幼児でもチケットが必要だったはず。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:49:49 ID:5U+5hAiC
>>966
そりゃあ席が決まってるからだろう。
あんなコミケより危険な場所に連れてく親がいるとは思えないけど。
968880:2006/02/02(木) 23:49:53 ID:28gSsrij
>920さん
うわ、わざわざすみません。
ざっと計算しても4倍くらいの混雑ですか。しかも混雑はあるエリアに集中するとなると危険は
計り知れませんね。同じ15万人と言っても自分には違いが見えやすくなったと思います。
モーターショーは1/4の密度で、しかも子供専用スペースを設置して子供はそこで遊んでいる間
に親が見て回れるようになっている、と。

このスレ的にはあんまり役に立たなかったかもしれませんが、個人的にはたいへん勉強になり
ました。改めて920さんに感謝。
969880:2006/02/02(木) 23:51:35 ID:28gSsrij
ごめんなさい、>928さんでした。おふたりともすみません。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:51:59 ID:f6pjxR4b
そろそろ次スレ?
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:53:21 ID:UqoHgNZk
5,6年前に子連れサークルの隣になったことがある。
子供ほうっておいて、友人と喋りまくるサークル主。
子供はなぜか私の机の金を弄ろうとするから、穏やかに注意し続けた。
しまいには、売り子を手伝ってくれていた友人に懐き、
膝だっこして一日を過ごしていた。勿論親は始終笑顔。

子供好きが子連れを増長させる良い例だと思うよ。
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/02(木) 23:53:48 ID:gyLAnnDO
コミケよりもサッカーの方が家族向けぽいけどね
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 00:13:57 ID:AOVKKfYq
事件事故が起こってなくなるのがミケだけならまだいいけど
他の同人誌即売会までなくなったら嫌だな
企業主催イベントはちゃんと子連れ規制してましたから
なんて主張はどこまで通用するかな
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 00:18:23 ID:147loK04
サカーは国際基準
乳幼児はいつでもどこでも親のオプションで
お目こぼししてくれるのは日本くらい

日本の子連れは都合のいい時だけ「子供だから許してやって」
そのくせセールでお一人様1パックなんて時には
幼児も乳児も総動員して一人前扱いさせようって魂胆なんだ
まったく自分勝手だよ
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 00:19:40 ID:LApvebs+
思い出したがベカームが大人気だった時期、来日するベカームを
見に行ってた追っかけに居たぞ、乳児を抱えたのが…
ママバッグも持たず、むしむしした暑い時期に赤を抱いて最前
列で空港でベカームを待つ姿が何度もニュースに流れてた。
当然押されて手すりに押し付けられる姿も。
赤もろとも押されてて警察に保護されてた。

あれ、ニュースとかでも非難されてたけど、ああいう何ていうか
本物の馬鹿母もいるんで規制してほしいんだよなあ…
コミケは今まで割りと善意で運営されてて参加者も気合入ってる
のが多くて何とかなってた面も大きいと思う。

電車の件もあったし、そもそもカタログの強制購入、必読義務付
けが無いからには今後は参加者自覚のない、ああいう追っかけ母
みたいなのも、ますます増えそうな気がしてる。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 08:16:16 ID:PaW8DUyK
>>975
準備会は基本的に性善説で動いてて規制するのでなく
参加者のマナーで改善されることを理念としてるかね。
それにそういった特定の参加者が来ることを規制するようになったら
コミケは止める(少なくても代表は降りる)と
昔、※沢さんは言ってたしね。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 10:23:50 ID:GmDSPg9t
参加者のマナーで改善されることを理念としてるってことは、
性善説を肯定していることと大差ない肝
というか代表降りられても後継者いなくねぇ?

それよか子連れ禁止運動するならカタログ購入運動してくれや
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/02/03(金) 10:39:00 ID:MmiNrwug
性善説信者に現実を見せ、かつ今の仕事を放棄させない方法も考えないと。
979名無しさん@どーでもいいことだが。
公式な見解として子供(少なくとも乳幼児)は参加者じゃなく付属物なら
参加者=来たいと思ってる人を拒む
って事にはならないんじゃないの?
所持品や付属物の規制なら既にレイヤーの長物規制があるわけだし
グレーなのは「子供連れの参加者」を拒む事になる
という…まあ漏れからすれば言葉遊びみたいなもんだが
理念理念言うならそこらへん大事にしそうで厄介かも知れん