マリグナに版権元から警告はなかった? 4万枚破棄 4日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:08:13 ID:vWGKCDHq
>>948
やなセ氏を出したのは例だよ
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:14:20 ID:ogFzWjjL
>>951
マグリナが起訴され弁護士雇うとしたらその先生に決定だな
ま、結論をつけるのはその弁護士ではないが
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:14:54 ID:yxUJfMXH
結論を付けるのはサイバンチョですから
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:15:52 ID:FqlekIE1
>>951
ぜひ裁判起こしてほしいものだ
マリグナが勝てるわけないから
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:18:52 ID:gTcJqmJd
やっぱシステム面だよなあ…。

かの有名な魁メモリアルがしょっぴかれた理由もシステム面が似すぎているという理由からだ。
自分ところのゲームと勘違いされる可能性があるってのはメーカーにとっては
イメージの損失の危険があるから敏感にもなるだろう。
明らかに違うとわかるように作ってなきゃ駄目よ。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:19:16 ID:RpqT1xc8
商標登録の無断使用でクロだから。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:21:03 ID:xGG4Opuw
ソフトの商用利用は言い逃れできないでしょ。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:21:44 ID:RpqT1xc8
システムってプログラムがぜんぜん別物でも
ビジュアルが似てたら駄目なの?
何罪になるんだろ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:25:11 ID:gTcJqmJd
>>959
ブランドとブランドのパチ物のような扱いを受けるんじゃね?
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:26:30 ID:PrPiiPyH
>>939
みた、つか最初のが始まった時点で目が受け付けず、終わる前にウィンドウ閉じた。
スパロボ好きでこれがokな奴がいるなんて信じられん。事情通ぶってる書き込みは
ほぼ、バンプレがレッドカード出したって言ってるけどむべなるかなって感じ。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:29:14 ID:y5VUohMV
>>961
君は多分、正統派かコアな部類の人だ。
そして今はライトオタとヌルオタが圧倒的人口を持つ。
ネタもやり抜けば立派だが、連作によって陳腐化もするし。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:30:18 ID:qX6pIm1X
>>951
2次創作はレベルがちがいすぎ。
これを弁護するには著作権法そのものが違憲である、というように
大上段から主張しなくてはいけない。
>>959
特許がとってあれば特許法で保護される。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:30:20 ID:pO1a3GoT
>>939
ネットで普通に落とせるMADフラッシュとしてなら価値もあるんだろうが
これに1500円とか払うってのはちょっと・・・
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:35:33 ID:88WeCHs6
>>964
結局それなんだよな。画質の話以前に、ネタがMAD映像止まり。
中身の好き嫌いはともかく、そういう視点から見ても金を出す気にならんわ。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:36:51 ID:881jmY6O
>964
「同人」という世界では適正価格じゃないかな
それを言ったら同人誌もWeb漫画で充分って言われるだろうし

原価考えたら500円で売れよって思うけど
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:40:59 ID:y5VUohMV
つか、原価もそうだが、出る部数に応じて価格落とすのは常識だよね。
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:42:30 ID:AmjX2DXU
俺3千円でも買っちゃうよ・・・orz
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:42:55 ID:yxUJfMXH
これはマジなのか?

153 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2006/01/01(日) 03:44:53 ID:GWwkCIxc
nyに流出

163 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2006/01/01(日) 13:43:16 ID:lfH7eMKf
>>153 カボスでも流出確認した
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:44:12 ID:RpqT1xc8
>>963
特許は画面構成やカットインで取ってあればいけるけど。
同等品でも特許とは別のやり方で再現すれば、
特許からは逃げられるとオモタ。

960のいうようなのが有力?
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:51:02 ID:FqlekIE1
>>966
使用ソフトがライセンス違反or違法コピーの時点で
売るなどおこがましいと言わざるを得ない
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:57:13 ID:EGmRuGyr
>>945
時期的に考えるとソイツが、アチコチで煽りまくって通報しまくってる疑いがあるわな
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 14:59:33 ID:p+eZuHqa
怨恨が原因か……何処にでも厨房はいるんだな

アンチって怖いね
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:04:50 ID:1X+vkaqq
>966
ソフトは商業利用禁止の学校のもの、技術は学校で学んでいるから出来て当然。
だけどシステムはオリジナリティ皆無の借り物。
キャラも借り物。
キャラのアレンジも、昔からリアルあんぱんやどらを描いてる人はいたからそれも借り物。
だから一般的にも受け入れられやすい土台があったからウケた。
どう考えても無料ネット公開向けの作品だと思うよ、売る方が珍しい。

ましてそれらを何も考えず「俺のオリジナリティと実力」とサークル主は思ってるんでしょ。
クリエイターの卵としても人としても恥ずかしい事この上ない。

ネットで無料公開の是非に関しては同人誌になるとまた別だよ、
マンガや読み物は紙媒体の方がしっくりする人がまだまだ大多数だからね。
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:08:05 ID:nUSI9aD/
学校のものが商用利用禁止って、生徒に説明はされてたのか?
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:08:28 ID:ehd8M3HY
1個や2個万引きして今までは見逃してもらってたのが、
倉庫からダンボールごとトラックで運び出したようなもんだな
調子に乗りすぎ
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:08:43 ID:cx+YmEyJ
要するに、>>944>>945で言う所の「エルフィックスで記事を書いた人」って事?
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:09:33 ID:OEPVYsQY
>>975
解説:禁止されてないから商売した
そんなレベルだよなあ・・・
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:09:35 ID:CEIQ6NBF
あっれ
リアルあんぱんマンってアクアが創ったんじゃないんだ…
俺勘違いしてた
じゃあ何ひとつオリジナル無いじゃんwww
出来合いの物買ってきて盛り合わせて出す料理店みたいだなwww
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:10:29 ID:qX6pIm1X
>>970
もっと正確にいうと、特許侵害にならない場合もあるし
なる場合もある、というのが本当。
判例上も判断基準が固まってて5要件ある。
(水道管の特許の事件とか。どっちが特許申請したほうかわすれたけど
一方は管をへこますことで、一方は管の内部の一部を盛り上げることで
同等の効果をねらって訴訟になった事件がある)
第一一般常識からいってそんなんで特許すりぬけれたら特許の意味ないでしょ。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:12:22 ID:k3wmSYcw
>>951
読んでみた。
この弁護士先生は、言葉の表現への著作権の影響を言っているだけ。
・アイデアの利用
・文体
について著作権を主張することはおかしいことだと言ってはいるが、
著作権を侵害する作品については擁護していない。

>著作権に抵触しない形で先人の著作をうまく利用するのは、
>表現者の「技」であり原則的に、倫理的、道徳的にも問題は
>ないというべきであり、著作権を侵害しない作品について
>「パクリ」、「盗作」呼ばわりする姿勢には疑問を感じます。
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:12:36 ID:syq0UJAb
新スレ立てて
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:12:38 ID:X8Lo3gt2
>>959
プログラムの技法で特許取れるし、システムでも特許取れるよ。
例えば、ネトゲーでセガのPSOってのがあるが、あれのチャットメッセージが
マンガのフキダシみたいにボヨヨンと表示されるのは特許になってる。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:13:00 ID:HY6w+Cb8
>>980
日本の特許って、ゲームシステムでも取れるの?
つ〜か、仮に取れるとしても特許って取るのに金がかかるのでは?
今の日本のゲーム業界に、わざわざ特許を取れるだけの資金力があるの?
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:13:11 ID:OEPVYsQY
>MARIGNANT VARIATION(通称:マリグナ)で同人界では有名なサークル AQUA STYLEが、
>第3次αのデモムービーを見て、素人と玄人の差を見せつけられたとかで、 活動停止し
>ちゃってる。どんなムービーだったんだ??


なんかパチもののくせにプライドがあったかのような言動だな
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:13:29 ID:W8h0mdz6
>>974
本として出すことに意義があるんだよね。
マンガを書いて本にして出したいんだよ。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:13:40 ID:88WeCHs6
だから、最初の一発だけにして、オリジナルとか別ネタにスライドできればよかったのに
楽な方に流れたら、技術以外のところは自分でつぶしてるようにしかみえん。

途中からヲチ対象になってたもんな。痛い言動が多すぎなんだよ。
サイトも閉じたり開いたり、サイト内の随所で好き勝手な言い訳を垂れ流してたり。

商用禁止もなにも、普通学校の備品使って商売なんてやらんだろ。普通はな。
当人が商売だと思ってなかった…わけないだろうな。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:15:22 ID:UBXX2epz
>>983
そらまた、公知かそうでないかで問題になりそうな特許だな
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:15:52 ID:MbDndAqM
>>986
我侭だな
990名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:17:25 ID:OEPVYsQY
ttp://sarasi.age.jp/

○マリグナ発売中止
朝メールチェックしたら、メールフォームからなんかメール沢山きてるなと思ったら・・・。

マリグナ発売中止・・・。
http://www.aquastyle.org/
http://unlimi.net/archives/50501590.html

うわー版権とかマジウゼエエエエエエエェェェェェェェェェェェェ!!
ショック。
で、クレーム付けたきた所どこよ?
最低のタイミングでクレーム付けてきやがるな。
2005年最後の最後で絶望を与えてくるか普通?
不買運動するしかない。

ただ、最後にvip批判してる部分だけは頂けない。



版権に文句言う奴に限って痛い奴ばかりな件w
991名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:17:38 ID:mnoQtwlE
ゲーム特許に関しては
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/7506/gamepat.html
ここれへんとか
実際に行使された事例なんて聞いたことはないけど

ゲーム業界は商標権侵害にはうるさいと思うよ
992名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:18:31 ID:Z0xL2vwY
>>945>>972
居直り強盗か?気持ち悪い。
993名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:19:20 ID:X8Lo3gt2
>>988
厳密に言うと、単にフキダシ型の形状で表示される部分が特許なんじゃなくて、
複数の発言があると、先に表示されてるフキダシが画面内で自動的に移動して、
複数のメッセージを自動的に画面内にレイアウトするって機能で特許とってた感じだったと思う。
994名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:19:20 ID:ukelEyBV
>>984
アイデアに関して、特許は取れるよ
995名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:19:25 ID:nUSI9aD/
>>987
学校の備品で商売したら駄目なのかね。
学校のPCのワードパッド使って休み時間に小説書いて
それが大ヒット、とかも駄目かな。
996名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:19:34 ID:qX6pIm1X
>>991
セガのムシキングの特許が現在輸入代理店のタイトーと紛争中のはず
997名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:20:45 ID:Z0xL2vwY
JYUNYA 笑
998名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:21:08 ID:z6dAAbfa
>>988
自衛のために特許を取るんだよ。特許ゴロがいるから
999名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:21:41 ID:mnoQtwlE
ワードパッドとうん百万する3Dグラフィックツールを一緒にしたらいかんよ
1000名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/01/01(日) 15:22:04 ID:RAB4n1+Z
ああ1000でアクア崩壊
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/