[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
「どうして足跡残してくれないんだろう?」
「サイトにこんなことが書いてあるけどなんのタメ?」
など、直接は聞くに聞けない疑問について、お互いに質問・回答するスレです。

○歩み寄りたい管理人と閲覧者のための交流の場です。
○話題は同人サイトに関してなら何でもOK。
○お互い自分の立場ばかり主張せず相手を尊重した発言で。
〇相談する前に自分で少し考えてみる事も大事です。
○相談する前に、過去ログ検索しましょう。
  winならctrl+F
  Macなら、コマンド+F で キーワード入力。

○最低でもこのスレは全部読んで下さい。
○管理人から管理人への質問は相談所スレへ。
○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

前スレ
[閲覧者⇔管理人]聞いてみたいことがある7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117303654/

関連スレなどは>>2
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:00:24 ID:ORDbbqC3
関連スレ

ネットで困ったこと相談所=その50=
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117865186/
【気軽?】Web拍手・その9【ウザイ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117373181/
【無断】同人サイトのリンクについて 6【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117944354/
ROMの本音呟き場■18
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1115491800/

絡みたい方はこちらへ→同人板絡みスレ76
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1118663463/
こちらもどうぞ→【サイト】こういうとこが嫌いorもにょる【管理人】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117973388/


3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:11:49 ID:SmCdxWxL
もしや一桁?
華麗に乙
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:11:51 ID:TdeNkzLX
3?
>>1乙です!
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:17:21 ID:6Iw0yw3D
>>1
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:20:39 ID:gE67UTq1
ロック魂
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:20:52 ID:glgYPp9Q
>>1新スレ乙!
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:21:58 ID:ORDbbqC3
さっそく質問です 

【閲→管】
ある上手なサイトさんが「絵チャやりまーす。今までROMってた人も歓迎しまーす」と
告知していました。内容はとくにテーマなしの、萌え話なようです。
過去の絵チャログを見ると、ちょっとばかり微妙な絵も嬉しそうにうpされています。
会話ログは掲載されていません。

管理人さんって、絵チャを開催する時は、どういう意図で開催されるのですか?
また、ヘタレや絵を描かない人、見知らぬ人が来て嬉しいものですか?
最近は普通のチャットより絵チャが主流なので、
絵がドへたくそ+管理人さんには数度メールした程度の私はその辺の距離が掴めません。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:25:54 ID:zo24rjGY
>1
乙華麗
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:30:17 ID:xB94++73
>1乙
10ゲト!
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:49:23 ID:3kuBjYrp
私は交流の為。
大体知り合いしか来ないし、知り合い以外が来てもそれはそれ出刃の雰囲気さえ壊されなければ嬉しいです。
以前大手さんの絵チャに勇気を出して参加したら「絵は描けないけど…」と言って
会話だけって人も居たし、「絵チャをやる」と公言している以上嫌って事はないと思うよ。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:50:10 ID:3kuBjYrp
それ出刃ってなんだ…
「それはそれで、場の雰囲気」です。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 18:52:08 ID:ORDbbqC3
>>11
なるほど…
よく、「絵チャに誰かいないかなー、寂しい」と言っている管理人さんなので、
呼びかけるということは参加してもいいのかな?と思うのです。
が、2chでは何につけても「神はオールIN、ヘタレはイラネ」という意見をよく見るので
絵だけは描くまい!お話だけしよう!と思います。
が、が、正直微妙な絵を飾っているし・・・
と、頭の上に「??」が飛びまくります。

あと、絵チャだと、作品萌話ではなく「○○さんの××カワイー」とかいう話になるので
(結局絵の話に終始することが多いっぽ)
絵抜きだと難しいですよね。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:31:17 ID:jO5f3Y2C
>8
漏れも交流の為。萌えを図解した方がより楽しい事の方が多いし
文字だけのチャットよりも絵柄や描き方で結構人柄分かるから
自分とこのサイトをどんな人が見てくれてるのか分かって親しみも持ちやすい。
絵抜きの文字だけ参加でもリアルに共通の絵を見て楽しめるから全然OKだと思うヨ
その絵チャの雰囲気にもよると思うけど、漏れ的にはみんなで放課後ノートに落書きしながら
しゃべってるのイメージすれば良いと思う。逆に自分の描きたい絵だけを黙々と描いてる人は引くな。

とりあえず雰囲気読めれば良いんじゃないかな?
特に絵チャは途中から入ると今まで描いてた絵が見れないってやつが多いから
すんごい盛り上がってる所にいきなり初見の人が来たらちょっと萎えるので
開催時間が決まってるのなら人数見つつ早めに入る感じで。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:37:17 ID:Udi5s6Qz
>8

私は知り合いだけの絵チャならサイトにリンクはらないから、初めての人大歓迎だよ。
お話したいから絵チャを開いてるのであって、ウマーな神絵を期待してるわけじゃないし。
むしろ上手い人同士や知り合い同士が合作始めて、他の人置いてけぼりで褒めあい
してるのが一番困るな。会話しろよお前らと思う。

絵チャに入ったら「描きませんか?」って言われると思うけど、
管理人としてはそれを断っても全然嫌な気はしない。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:10:02 ID:oBYTgjml
閲→管へ質問
拍手レスとは違い、完全に相手の日記を見ての私信など
管理人同士の交流をわざわざ自サイトの日記にするのって
どういう意図なんですか?

●●さんへ私信でーす。と自サイトのブログに書いてる人みかけるけど
互いにサイト餅でしかもブログ餅なら、何故トラックバックなり相手のブログ
なりに※入れにいかないのかと思う。

それ以前に相手が自サイト日参してること前提で書くことになるから、
それって私信先に失礼にあたらんのか?とも思うのだけど

純粋に判らないので教えてください。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:19:07 ID:KupQUIoT
>>16
管理人ですが、知り合いに自分宛の私信を日記に書かれると自分は困る。
その人のサイトに日参してるわけでもないのに勝手に名前出されてもな。
でもそういうことしてるのは大抵若い子で、友達沢山いますってのを
誇示したいだけなんじゃないの?

あとは、用件的にどうでもいいようなことや直接言いにくいこと
を書いてるんじゃないかな?別に相手が見ても見なくてもいいや、程度の。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:42:15 ID:080YlAYf
わざわざメールするより気楽なんじゃないかな。
メールだと仲の良い管理人さんでもご挨拶から相手のサイトの感想から
いろいろ書かなきゃいけない感じがするし。
一言だけ言いたいことがあるけど、そんなに重要な内容でもない、とかいう時に使ってるっぽい。

かく言う私は自サイトでは私信は書かないけど、他サイトの管理人さんから日記で
話しかけられても別に気にしない。まあできれば名前はイニシャルとか多少ボカシて欲しいけど。
自分の場合、私信くれる管理人さん達は皆、実際に日参して感想送りあって
仲良くなっていった人たちだから、日参していることを前提にされてても別に失礼とは思わない。

19名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 20:58:55 ID:64ZWsFCJ
>16
私信交し合うくらいの仲になると、互いのサイト(というか互いの日記)を見るのは
もはや習慣になるからな…。
「●●さんの日記見た、◆◆さんの日記見た。……さーて、自分の日記書くかw」って感じで。
ほんとに重要な連絡事項や詳細な事柄なら、ちゃんと水面下でメールなりメッセなりで送ってるよ。
>17さんの言うように、割とどうでもいいこととかについては日記で済ませたりする。
閲覧者が、管理人にメールを送るのはちょっと心構えがいるのと同様、
管理人どうしだってメールだと心構えはしちゃうんだよ…たとえ仲が良くてもね。

あと、これは私の場合だけど、
相手の日記にコメントをつける形にしないのは、
「相手の『場』に自分の痕跡を残す」という行為に対して、やっぱりちょっと身構えてしまうから。
そういう意味では、掲示板に書き込むのと同様のことになるわけだし。
身構える、というほど大袈裟じゃなくても、やっぱり自分の「場」で喋ったほうが気楽だし安心だしね。
…もちろん、時と場合によるし、相手の日記に直接突っ込みを入れる時もあるんだけど。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:08:13 ID:h/2ELcKU
>19
でも、閲覧者からするとひく場合が多い。
特に、AサイトとBサイトの日記で、Cサイトについて語り合ってたりするのを見ると、アボカドバナナ。

拍手なりメッセなりでやれよと思う。
単に仲良しを誇示したいだけなんだろうけど、それやってんのは、若い子に限らない…orz
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:10:59 ID:jO5f3Y2C
>16
漏れ的には日記で私信しあうような友達はリアルで本当に仲が良い友達同士というのが前提。
日記に書く理由は掲示板に書いてレス貰うようなものでもないし
わざわざメーラー立ち上げて打つほどのことでも、携帯にメールするほどでもない
自分の所の日記打ちがてらふと思いついたちょっとした一言を書きたくなったから書く感じ。
日参はしてなくてもお互いある程度日記は読み合ってると知ってるから余談みたいな感じかなぁ。
仲良いから名前普通に書かれてても気にしないし、逆にあったらちょっと和む

逆にそんな知り合いでも無い人に日記で私信書かれたら
何、日参前提にしてくれてんだと確かに腹が立つネ。
その場合各々日記でのリアクション違うと思うからあとはその管理人によるとオモ。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:12:43 ID:jO5f3Y2C
>20
>AサイトとBサイトの日記で、Cサイトについて語り合ってたりする
そ、それは論外だろうw
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:14:52 ID:XqskIpmN
>20,22
それは質問にも回答にもなってない。
絡みスレへどうぞ。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 21:42:01 ID:7WOLjcGo
>16
普段からオフで会ったりメールのやり取りしたり親しくしていて、
お互い日参してることが確かな相手にはそういう私信を書いてしまうことが
ある。(私信と言っても連絡事項みたいな一行程度)
なぜ相手のサイトの掲示板なり拍手なりを使わないかというと、相手が
レスを返してくれる手間を省くため…かなあ。

>19の言うように、相手サイトまで踏み込むより自サイト内で
こっそり言ってるだけの方が気楽という部分もある。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:01:08 ID:tbJ+zOUH
>16

相手の日記で私信された時に、同じ様に私信返しする感じ。
それ以上話が続きそうだったらメッセとかメールで話をするけどね。

特に「メールや拍手で送る程でもない」って言う内容だと
「こんなしょうも無い事でメッセージ送ってゴメン」とか思う。
(拍手やメルフォは「感想を送るツール」と言うイメージがあるからかも知れない)

それだったら>19や>24が書いてる様に自分のサイト内でコッソリ言う方が気が楽。

でも、よっぽど仲が良くないと私信自体やらない。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:04:20 ID:tbJ+zOUH
>25

×特に「メールや拍手で送る程でもない」って言う内容だと
○特に「メルフォや拍手で送る程でもない」て言う返事で拍手等を使うと
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:11:10 ID:eFrj6xyU
自分も>25とだいたい同じ感じで私信を返す方。
されたら書くこともある(内容による)。
とりあえずこれだけは報告!という感じのものを私信>と書いた後で
反転して書くことはある。
相手は自分の日記をほぼ毎日見ているだろうとわかるくらいの
親密さがあることが前提で。

ただ、友人の日記が最近大量に知り合いが出来たことが嬉しいらしく、
私信しまくりになって閲覧者を置いていっている感がウヘエ…
日記は日記なので、できたら避けたいとは思っている。
構って傾向の強い人ほど私信が多い気がするとこの頃気付いた。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:15:53 ID:kdHa9q+D
豚斬り失礼して管理人さんに質問です。

閲覧者からのメールの文末に「お返事は結構です」と書き添えられていたら、
気が楽ですか?それとも却って誘い受けっぽくて重く感じますか?

【補足】
自ジャンルサイトの管理人(仮にAさん)の身内が病気を患っていて(サイトは休止中)、
自分も似たような経験があるのでメールを出したいのですが、状況が状況なだけに、
たとえ「返事は不要」と書いてあっても、メールを受け取ること自体が
余計な負担になってしまわないだろうか…と思い、躊躇しています。
自分もサイト持ちで、Aさんのサイトとは相互リンク、
掲示板やメールで、ある程度の交流はしています。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:16:32 ID:nh4tmK5K
管理人はわりと無意識でやらかしてるんだね。
私信ってつけなきゃ普通の日記の一文にしか見えないだろうに
わざわざつけるのはやっぱり無意識仲良しアピールか…。

まぁそういうサイト管理人同士の交流度がちら見えするのを
楽しむRomもいるからサービスにもなってんのかな?
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:28:20 ID:XqskIpmN
>29
スレ違いの絡みを無意識でやらかしてるんだね。
まぁ>29みたいなスレ違いを
楽しむRomもいるからサービスにもなってんのかな?
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:56:57 ID:F+DDIxs0
>28
自分ならありがたく受け取るな。疲れてるときに言葉いただけるのって嬉しい。

そういうメールって、嬉しいけど返事出したいけど時間がなくてつらいってことが多いから、
返事不要と書いてあったらありがたく読むだけにして、後日時間ができたときに返事出す。
メールもだけど、そういう気遣いをしてもらえたことがまた嬉しい。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:01:21 ID:l4FM9Djf
>28
私は気が楽です。それでも返信したいことがあればするだろうし、
「お返事は結構です」の言葉に甘え返信しないままでいても罪悪感は少ないと思う。
単に私がメール無精だからかもしれないが。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:02:47 ID:N4dVlF3N
拍手レスも私信に見えたりするのだろうか…
ていうか元々私信に入るのかな?

>28
嬉しい。素直に受け取ります。
でもそういうこと書いてくれる人に限って丁寧で嬉しい感想をくれる人だったりするので、つい返事出したくなる。
逆に(ry
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:15:46 ID:dkYYpILv
>28
別になんとも思いません
嬉しいです
返事したかったら返事します
返事を要する内容じゃなければ気が向いたとき、余裕が出来た時に返事を書くかもしれません
催促はしてないんだなーと思って気は楽です
個人的に「返事は結構です」の前に「忙し(大変)そうだしたいしたメールじゃないので〜」
みたいなのを嫌味無く書いてもらえたらもっと気が楽です
私は萌えメールを結構送るので「また勝手にメール送らせて頂くので適当に流してねー」
みたいに書くんだけど、それなりに親しいから出来るのかもしれない
むしろ私のほうが誘い受っぽいorz

で私からも
管理人から閲覧者に質問ささてください
毎日といっていいほど日記をつけてます
内容が殆どなく適当です
例えば
 今日は〜〜した。えー。あほか。そんなことしてて。まーそんなのどうでも良いわ。
 それよりあの子達は良いねー。わー。可愛い。すごいなー。可愛いなー。わー。ていうか今すごくお腹痛い。
みたいな感じで萌え〜とかそういう言葉も顔文字も一切使わない単調なテンションで淡々と日記書いてます
(私はかなり高目のテンションで書いてるのですが同人的というかそういう言葉が上手く使えないのでこんな書き方になります)
内容が無いのでヲチにすらならないと思ってますが…
別にそれを止めるつもりはないのですが
閲覧して下さる皆様はそういうのってどうでしょうか
キモ!とか別に何も思わん、あっそ、などどんな反応なのかその比率が知りたいです
宜しくお願い致します。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:21:06 ID:15Sx9aUr
>>34
その例だと頭の弱そうな管理人だな、って思う。
キモ!まではいかないけど、心の中で波が引く音がするよ。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:27:27 ID:XrVo6B3+
>34
他人に読んでもらいたいと思うなら
書き方を改善した方が閲覧者に優しいと思うが。

私ならその日記を読みたいと思わないので、
2度目からは見ないようにする。
反応は、フーンどうでもいいレベル。
(てか、管理人の日常日記はよほど神でないとスルーする方)
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:50:19 ID:ydI1bfzo
>34
日記になにを書くかは管理人の自由だけど
ほぼ>34のままの日記を見たら「書きたくなきゃ書かなきゃいいのに」
って思いそう。
34がどういうつもりであれ、淡々というより仕方なく書いてるように見える。
私ももう一度読もうとは思わないな。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 23:57:47 ID:JFQEGqHN
>>34が例に挙げている日記がほとんどだよね。

日記なんて人それぞれ自由に書けば良いと思ってるけど、読むかどうかは別だよね。
この人は人に読まれようとして書いてる日記ではないんだなーと。
例え萌え語りでも人に読ませようという考えのない文章の羅列はスルー。
神かオフ友達でもなければ読まないか読み飛ばし。

小説のように、とは言わないが上手くその日あったことや思ったことを
物語のようにまとめている日記をいくつか知ってるが
そういうのは読むよ、SSやコラム感覚で楽しめるから。
それも作品が好きで通ってるサイトに限るけど。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 00:18:14 ID:+SKkEaLZ
>>34
あーこの人はこういう書き方をするんだな、と思うだけだな。
自分は日記読むの好きだから、コラム風に上手くまとまってるところでも
テンション高め顔文字乱舞な日記でも、淡々とした文章でも、
通ってるサイトの日記は全部読む。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 00:24:11 ID:YM1Njvmy
>34
それはまさにコンテンツのひとつとして人に見られることを意識して書いた文章でなく
もう本当に自分の出来事を散漫に書いたその名の通り日記って感じなんだろうなぁ
同人的でなくとも今日一日あったことを読ませるものとしてちゃんと書いてるとこには
日記読みに日参する方なので、もし好きな絵を書く管理人さんの日記が
一回読んでそんな内容だったら次来た時からはスルーする。
別に何も思わないけど、どっちかって言うと萎える。あんまり交流したいとは思わないかも。
キモ!とかはない。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 00:31:39 ID:T/c3FH1h
>>34
日参してまで日記を読みたい神の場合だと、
日常の出来事や思った事<エッセイ風なのに爆笑させる内容
萌えとかモロモロ<実験的に面白く
字書きさんだからかわからないけど、兎に角日記だけで拍手連打する神がいるよ。
拍手レスもその人個人だけじゃなく、ROM側も頷くようなレスをするから
たかが日記でもちゃんとコンテンツになってたりするw
多少弾けてても、読む人がいる事を前提にしてる日記なら面白いと思うよ。



42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 02:04:29 ID:y9u0GxgH
>34
私の日参してるサイト(日記サイト)もまさにそれ。淡々と単調に何でもない日常を書く
個人的には、その人のその描きかたが大好きで仕方ないです。

けれど他のサイトの管理人が、そういった適当投げやり日記を書いてて引いたことはある。
キモイというかムカついてしまいブクマから外した。
それを言っちゃあって感じだけど、やっぱり文センスだと思う。諸刃の剣ですな
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 02:20:21 ID:f/cG3n9b
>>34
リアル友だちのサイトならば、次に会った時の話題にもなるから
どんなテンション・内容の日記でも読む。生存確認も含めて。
そうでない他人のサイトの場合、よほど面白くなければ日記なんて読まない。
つまらなかったら二度と見ないです。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 08:36:52 ID:PCzo8eLz
もともと日参しているサイトがリア友だけなので、
今何を書いているかとか知りたいので、43さんと同じく読む。
検索でてきとーに回ったところは、コンテンツがよければとりあえず見る。
展示物がうまい人の語りは面白いところが多いので。(例外もある)
会社や学校の愚痴とか子育て日記がほとんどだったらそっとブラウザを閉じる。

まあ、趣味萌えのサイトなのにそういうのが全面に押し出されるのはどうかな、
といことでわたしは好きじゃないだけで、
人を中傷したりじゃなければ書くのは自由だと思。

自分の日記はなー、子どもがどうのこうのとかあまりやりたくないんだよね。
萌え語りだけにしたいけど、いざPCに向かうと言葉が出てこない……。
いつか改装の折りに日記は消そうかと思っているが、
たまーにむしょーに書きたくなるので、未練がましく置いているのが現状。
決して投げやりに書いてもなく、話題も選んでいるが、
「無理してる?」と感じている人もいるのかな。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 09:58:01 ID:nFLCr1hU
日記はよっぽどアレな内容じゃない限り、管理人が好きなように書いて良いと思う。
ただ、自己満足と読ませる文章ってのは違うから、日記に対して何かリアクションが欲しいなら、
「読ませる文章」がいいんじゃないかな。

淡々としてる文章でも書き方によっては面白い日記になるし、それは書く人のセンスの問題かな。
オサレ感を出したいのかよく分からないけど、やたら句読点が無い、漢字を使わないって日記は、
自己満足のが大きくて決して「読ませる文章」ではないと思う。
私だったら>>34の文章は素っ気なさ過ぎて見たい日記とは思わない・・・。ごめん。
かと言ってやったら「!」ばっかり使うテンションがすっごい高い日記にもついて行けないけど・・・。

個人的には日記は管理人さんの自由に書いて良いと思う私だけど、
自ジャンルの事は全く書かないで他のジャンルの事ばっかだったり、
仕事・学校での愚痴、彼氏・旦那の話、子育て、行きすぎた内輪の日記を見掛けるとモニョってしまう。
特に自ジャンル(Aジャンル)以外の他のジャンル(Bジャンル)の事しか書かないの日記だと、
Bジャンルのサイト作れば?と思うなぁ。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 12:01:12 ID:KlHdUSHB
>>34
すごく頭悪そうだな、と思う。
もし仮に34が神絵描きor字書きだとしても日記だけで作品の価値まで下がってしまいそう
(自分の中でね)

日記の内容については結構どうでもいい。
どうでもいい内容をどうでもよくなく書く字書きさんは好きなので。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 12:30:57 ID:MOOORnh7
>34
その日の出来事を淡々と連ねてあるだけであっても、
「そういう書きかたの人なんだ」と普通に受けとめる。
個人的な好みでいえば、きっちり日記よりも
あっさりしたもののほうが好きだから、素っ気無くても気にならない。

だけど>34のような文章は、申し訳ないけど「うわアホっぽ…」と思う…。
本当にその例文のような書きかたをしているんだとしたら、
テンションが単調だとか素っ気無いとかいう話じゃない気がする。
「淡々とした文章」と「思考停止してる文章」は違うから。
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 12:45:57 ID:eU808c/9
しかし>>34が仮に恐ろしい程の神であれば、その日記に対する見方も「やっぱり一味違うな」と感じさせられる事であろう
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 14:34:28 ID:NlUW5Hlw
>34
日常でも興味があれば読むしなかったら読まないので何書いても
いいんだけど書くことないなら書かなくてもいいんじゃないかと思う。
たまに「何も書くことない」という言葉でうまってる日記とか読んじゃうと
引くというよりつまんないから読まなくなる。
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 15:49:38 ID:6qM8kRXI
>34
キャラ作ってるのかなと思う。
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 17:47:16 ID:f4ioAkoa
>34
棒読みっぽい「わー」とか「えー」とかわざわざ「どうでもいい」
って書くのって別に淡々としてるように見えない。必要以上にダルそう。
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:02:04 ID:Lybdnk/+
日記話に便乗、管→閲で。

絵日記を毎日描いていますが、話題が無い時は絵だけUPで文章が>34さんみたいなものだったり、
反対に絵のネタが無いときは無意味にキャラのバストアップ絵と長々萌え語り、等
内容にばらつきがあります。絵はpaintBBSで10〜40分くらいの絵が多いです。

コンテンツ名は絵日記ですが、絵のネタが無いなら文だけにした方がいいとか
もしくはその逆とか、無理に毎日埋めなくてもいいと思いますか?
それともやはり何かと毎日書かれていたほうがいいですか?
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:06:43 ID:TauKs5IT
ウマーなら毎日お願いしたい。
ヘタレならきばって一枚三日くらいかけて仕上げていただきたい。
文はいらね。
5434:2005/06/15(水) 20:11:56 ID:Gl1Qum1h
皆様レスありがとうございます
日記の例がかなり極端すぎましたね…
申し訳ありません
そこまでだらだら書いてはいないのですが…大袈裟に書きすぎました
でも極端に書きすぎたから返って分りやすい反応が聞けて良かったです
皆様のレスは私の想像通りでしたが私が打たれ弱いのを忘れてました
字で見るとやはりダメージを食らいましたが…
先に記しましたように日記の書き方を変えるつもりはないのですが
閲覧者様の一意見として心に留めておきたいと思います
このスレで閲覧者様の率直な意見をただ聞きたかっただけです

やはり管理人の文章のセンスと閲覧者様の好みの問題になってくるのですね
質問してから自分で「下らない質問だなー」と思ってしまいました
こんな質問をして申し訳ありませんでした
例が極端すぎたと言ってもあんな例を思い付くような程度の頭で書いてる日記ですし
素晴らしい日記を書くことは出来ないと思いますが取り敢えず頑張ってセンスを磨いてみます
というか閲覧者様にも読みやすい日記を書くように勤めます

たくさんのレスをありがとうございました
また質問させて頂く時は宜しくお願い致します
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:17:30 ID:AalLh7ar
34の文章は目がすべるデスマス調というか…特徴的だな。

こういう書き方がウザイ。というより、34が書くならどんな手法でもウザくなりそうだ。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:21:48 ID:34mDMEC1
うわっ、予想以上にキツイ文章だな。
想像超えてる
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:28:30 ID:/gu+OwuN
>>54
追い討ちをかけるようだが、その量と内容で毎日日記かかれると辛い。
センス磨くより文章削る練習した方がいいよ。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:29:41 ID:CuU80Zjf
なぜ絡みスレに行かないのか
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:30:23 ID:VWhisI+6
目が滑って頭にはいってこないもんね。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 20:31:36 ID:CV40Jlk4
>52
毎回左向きとか単純な構図だったら、無理に描かなくてもいいのにと思う。
それに日記だからといって毎日埋めなくても気にしない、日記サイトじゃないし。
勝手にログの海に潜ってお気に入り絵を探したり、一人遊びするw
希望としては毎日絵日記より、何週間かに一度きちんと更新ある方がいいけどね。

自ジャンルは最近ウマーサイトは更新がなく、へ(ryサイトは絵日記更新ばっかのサイト増えて
巡回もろくにしなくなった。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 21:47:00 ID:eszMvINI
日記は文が日常話メインでなく萌え語りだったら毎日見に行くな。
本命萌え滾りジャンルで同カプだったらね。
日記絵は添え物としか見れない。あったらあったで嬉しいけど。

オエビ漫画日記+萌え語りだったらものすごい勢いで日参する。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 21:47:13 ID:eszMvINI
ageスマソ
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:09:44 ID:ZgJmYbyV
>希望としては毎日絵日記より、何週間かに一度きちんと更新ある方がいいけどね。
 Σ(´Д`lll) そうなの!?
PCスペックの関係でフォトショ立ち上げんのがきついし
スキャナ壊れてるんで絵日記とはいえ 自分なりに時間かけて
かなり丁寧に仕上げてるんだけど 毎日描いててもだめなのか…orz
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:11:38 ID:DhT/JuaB
>>52
好きにすればいいじゃん。
ぶっちゃけ、コンテンツの更新頻度が分からないが
日記だけの更新で、アクセスが右肩上がりなら現状でおまいさんのサイト来る人は
よいと思ってるんだろう。
減ってるならツマンネなんだろう。
おまいさんが10〜40分でどんな絵を描けるのかもわからんし。

ウマーなら毎日更新汁。猛烈な勢いで通う。
へたれならトップで引き返すから無問題。
だか毎日描けば上達するから、上達しそうなへたれは愛でる。
文はツマンネのだらだら書いてあると絵が台無し。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:13:44 ID:pazDzG2W
絵日記といってもいろいろあるからなあ。

>>63
日記絵に力を入れているのならもう絵日記サイトにしてしまえばいいんではないか。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:14:06 ID:DhT/JuaB
>>63
絵板のガサガサ絵でも神絵や、線が絵板独特のへにょへにょなのに
理由は分からないが萌えるウマー絵ってあるんだよな。
丁寧かどうかというより、見て楽しめるかかな。毎日更新するような絵日記は。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:54:57 ID:mU6JJ5lv
私はてきとー絵でもいいから絵もついてる方がいいかなぁ
好きなタイプの絵だと落書きも好みだったりするし。
たまに本気絵も混じるとなお嬉しいが。
いくら上手くて本気でも好みじゃない絵のとこって見ないから。
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:57:37 ID:52SqL94t
>>63
日記絵じゃなくて絵を楽しみに来た人なら当然そうなる
日記絵の数>通常絵の数でもそれはそれで楽しむからいいけど
絵サイトじゃなく絵日記サイトと紹介文つけてくれさえすれば
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 22:59:09 ID:D2Zwi7iJ
28です。
「お返事は不要」は、ストレートに受け止めてもらえるみたいですね。
↑の一文を添えて、思いきってメールを出す決心がつきました。
答えて下さった名無しさん達、ありがとうございました。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:15:01 ID:p5qKvj6a
閲覧者に質問。
よく1000ヒットとか10000ヒットの記念してのイラストとか小説とか
やってるサイトさんがあると思うんですけど、
こういうのは閲覧者からしたら何が一番嬉しいですか?
またどういうのを希望しますか?それとも特にやらなくてもいいもんでしょうか?
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:16:50 ID:uz20vIHf
>70
別に何万だろうが嬉しくない
嬉しいのはそれを機に管理人が作品を作ること
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:18:28 ID:pazDzG2W
やるかやらないかなら、やってくれた方が嬉しいな。
好きなサイトならキリのいいヒットまでいくと「おめでとう!」って気持ちになるし
その機会にまた新しい作品を見ることができるのなら嬉しいに決まってるよ。

あんまり好きじゃないのはアンケート(答えるのみ)とかかな…
やっぱり作品を見たいので。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:19:59 ID:c0SYCaV8
>>69
ガンバレ
7452:2005/06/15(水) 23:32:02 ID:Lybdnk/+
皆さん回答ありがとうございます。
日記絵はネタ要素の多いものがメインです。時事ネタとかトップ絵の後日談とか。
>63さんと混同されたのか日記だけの更新だと思われているようですが、
ちゃんとしたイラストも月に2.3度ぼちぼちやってます。

絵日記を始めて半年くらいなのですが、アクセスは全然伸びず
元からのサイト閲覧者が前の日記(文字だけ)よりは見てくれてるかなーくらいの感覚で
新規閲覧者は全く来ていないような感じです。原作も終わって廃れていくジャンルなので
仕方ないかと割り切って、絵日記はこれまでどおりの形で描いていこうと思います。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:40:09 ID:4hti7tnY
閲覧者から管理人さんへ質問です。

”初めまして。とても素敵なサイトですね。
 憧れます。で突然ですが、リンクに載せてもよろしいでしょうか?
 と言ってももう載せさせてもらっていますが。
 また、私のHPにも遊びに来てくださいね”
(厨な原文を少し改造してみた)
ってBBSへ書かれていていざサイトへ飛んでみたら自分のサイトへの
リンクが貼られていなかったらどう思いますか?

日参しているサイトさんのBBSにこんなカキコをされていたんですが
これって荒らしでもなし・・・でもかなり痛い気がするんですが・・・・。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:40:56 ID:4tL1TOW2
日常語り絵日記の中に更新記録があるのってウザいですか?
初めはトップに更新記録書こうと思ったんだけど
めんどくさくて日記に更新記録を書いてます。

日記の絵はほとんどバストアップのらくがきです。
更新した日は日記の1レス目に「●●を一点追加しました」と書いて
2レス目以下に日記を書いてます。
日記はほんとどうでもいいことしか書いてないので、
区切りつけたらうざくないかなと思ってるのですが
「更新チェックすんのに日記クリックめんどい」って思われますでしょうか。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:45:12 ID:DhT/JuaB
>>76
>>52もだけど、バストアップの絵日記ってあんまり通わないな。
書く方も構図尽きないの?
だーっとスクロールしていつもバストアップだと通わない。
人が沢山来てるサイトの絵日記はバストアップばかりじゃないんじゃない?

更新記録が日記はいいんじゃない?
日記しかブクマしてない人もいるだろうし。
でもトップにも書いてないと見落とすかも。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:46:11 ID:MMDnN26G
>75
ただの宣伝なんだな、と思うだけ。

>76
日常語りの日記なら、読んでない人もいるかもしれない。
別に読まれなくてもいいと思うならそのままで通す。
更新はきっちりお知らせしたいと思うなら、日記とは別に
更新だけの場所をつくる。
要は76がどうしたいかによるのでは。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:51:12 ID:4Ng6xrlC
>76
めんどい。

80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:53:36 ID:pazDzG2W
>>76
トップページとかで「更新記録は日記にて」とか書いてないと
更新記録をつけているということに気付かないかも。
日記読まないので。

よほど好きなところなら作品置き場に直行して増えているものがないか確認するので
別に更新記録なくても構わないんだけどね。
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:56:42 ID:Cvqav1pO
>>76
「更新チェックすんのに日記クリックめんどい」って思います。
更新履歴は是非独立したコンテンツとして作って欲しい。
どんなに作品が好きでも、更新履歴が無かったり、最新の履歴しか書いてない所は
巡回するのに不便という理由で足が遠退いてしまう。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:11:53 ID:typBvo01
>75
書き込む先を間違えたのかなと思う。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:42:14 ID:0pc7yvTq
閲覧から管理人に質問です。
とても上手で面白い小説を書くサイトの管理人さんが
日記で「自分、変態ですから」や「病気なんです」や
「腐ってます」とご自分を貶めるようなことを書くのは
どうしてですか?
正直「今日の更新も微妙な○○×▲▲です。つまんないよー」と
書かれるとむかつきます。
そのつまんない話が好きな閲覧者をバカにされてるようで・・・
そう思うならアップしないで欲しい反面、読みたいのです。
そういうことを書く管理人さんはどういう気持ちなんですか?
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:46:38 ID:KQT+rqsD
照れ。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:48:06 ID:y2o+81hM
>>83
ただの謙遜。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:48:27 ID:PqxZpL/c
本気でそう思ってる場合もある。
その位でむかついてる>>38もどうかと…
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:48:46 ID:4BRyskzP
字書きではないけれど、小説のコメントに「つまんない」とか書くのは
一つの予防線であり、または「そんなことないですよ!」というコメントが
欲しいための誘い受けだろうな
「変態です」とかは自嘲とか自分でもちょっとこの話引かれるかなという
気持ちからきてるんじゃないの
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:49:12 ID:PqxZpL/c
あ、>>83だ。スマソ
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:50:33 ID:cgyajAqE
>83
「○○が好きすぎる自分、ここまでいくと変態っぽい」とか
「こんな妄想しちゃって本当に自分腐ってる」とかって普通の自虐ネタだと思うけど。
貶めるってほどのもんか?
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:52:45 ID:oregVghU
・「そんなことないよ!」と言われたい誘い受野朗
・ネタの一種
・さんざん落としておいて期待させずに読ませて
 「意外と面白いじゃねーか+.゚(・∀・)゚+.゚」と錯覚させる(ある種誘い受け)
・(多くの場合他の誰かと比べて)本気で自分の書いたのがつまらないと思ってる。
 けどうpしてみてもらいたい微妙な乙女心。

作品はともかく「自分、変態ですから」とかそういう自分貶め系の単語は
最後に(笑)を略してるもんだと思え。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:59:17 ID:0pc7yvTq
83です。
いろいろな要素があるんですね・・・。
レスを見て自分を貶めるのは「自虐系」なのかなと
思いました。
見るがわとしてはあまりご自分の作品をけなされるのは
いい気分がいたしませんがそういうものと思い
あきらめます。
回答ありがとうございました。
9276:2005/06/16(木) 01:01:44 ID:BG/9OvgW
みなさん意見ありがとうございました。
やっぱりめんどい方もいらっしゃるんですね。参考になりました。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:05:05 ID:cgyajAqE
なんか83は以前闇・閲管・_| ̄|○などのスレで暴れたヤシを思い出す。

毎日更新してて「自分は変態だ」と日記で言ってる神サイトをねたんで
2ちゃんに晒した上に本人に晒されてますよメールを出したものの晒したスレでは
その管理人は神扱いされてるし本人にもスルーされるし2ちゃんの書き込みも
さんざん叩かれて捨て台詞はいて逃げ出してたっけ。
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:06:56 ID:iGIqzd9x
>93
絡み池
9563:2005/06/16(木) 01:12:36 ID:qOdDzr9C
ご意見、ご解答ありがとうございました。
自分的に日記絵と本気絵の違いは解像度の高低でしかないんですが(ネタも構図も)
、それでもオエビ絵では絵サイトは名乗れないんですね。
これからはサイト構成考え直します。ありがとうございました。
52さんも割り込んで申し訳ございませんでした。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:13:29 ID:bmE0M7eD
>83
自分も日記に「馬鹿ですから」とか書くことがある。
ネタ?って言えばいいのかな。
自分は作品の更新が遅いから、
せめて管理人の馬鹿な日常を見て、笑って帰ってください、という気持ち。

あと
「こんな設定に萌えるのは自分だけだろうな」と思ったとき、
こんな作品を更新してごめんなさい、と言う趣旨のことを日記に書くよ。

>83の管理人は、肯定的な感想をあまりもらってないのかもよ?
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:15:48 ID:bmE0M7eD
>96
リロ忘れ…スマソ
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:24:23 ID:SqKvVnMs
>>97=96でしょ???
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:25:32 ID:KQT+rqsD
解決済の話題を出してしまってスマンってことでは
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 07:23:40 ID:LqzFU4pc
閲覧者さんに質問です。

絵も字もどちらもやっている管理人に感想を送る時、
その人の絵だけ(字だけ)が気に入って片方だけに感想を送りたい場合、
もう片方には触れずに感想を送りますか?
それとも、社交辞令で「絵も字も素敵です」と言いますか?
また、片方にしか触れない感想を送る場合というのは、
やっぱりもう片方はあまり気に入らなかった時でしょうか?

両方誉められると「本当は片方しか気に入ってないのに無理してるのかな…」と思ったり、
絵(字)にしか触れてない感想がくると「字(絵)はマズーでしたか_| ̄|○」と思ったり、
どうにもいろいろ勝手に勘繰ってしまうもので…。
本音のところをお聞きしたいです。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 07:56:43 ID:KUFB4Nff
私は嘘はつきたくないので、本当にいいと思ったところしか誉めません。

でも、一回のメールであれもこれも全部よかった!と言うと
薄まるから、ポイントしぼって感想を言う人とかもいると思う。
あまり気にせず、誉められたところを誇りに思ってください>100
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 08:00:16 ID:6dKt/C11
>100
自分は義理感想は言わないほうだけど、ツールにもよるかも
拍手とか一言メルフォなら、さっとそのとき萌えたものだけに感想言えるけど
掲示板とかメールとか、ちょっとあらたまったものだと
両方の感想送らないと失礼かな?って義理が混じることもある

ブクマ・日参サイトさんなら新作の感想しか送らない(旧作の感想は伝え済み)ので
自然と絵か文のどちらかになっちゃうし
あんまり深く考えなくてもいいと思うけど
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 08:05:21 ID:qY6JnNCo
本音を聞いてその被害妄想的な勘繰りする質がなんか変化するのか…?

絵だけが気に入っている場合はたしかに、字は…なんてこと言えないから
絵の感想だけ送る。
でも、絵も字も気に入ってても絵の感想だけ送ることもある。
絵も字も更新されて、両方気に入っていても感想送らないこともある。
更新されたものとは別の作品に感想送っても、更新されたものがマズだったわけではない。

ていうか、もし感想送るくらいの好きサイトさんがそういう考え方なのがわかったら、
逆に、自分の拙すぎる言葉じゃどうせどんなに本音の言葉を尽くして
萌えです大好きですと褒めたとしても喜んでもらえないような気がするから、
次からどんなに萌えで気に入った作品が更新されてもひたすらROMる。
それで「今回の更新もダメでしたか、ていうかあんたらただのヲチですか_| ̄|○」
になられても、改めて違いますあなたの作品が好きなだけですとは言えない。
管理人は萌え製造マシーンじゃないし、閲覧者は感想製造マシーンじゃない。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 08:58:08 ID:7U5v0MsD
>100
個人的に意見としては感想は好きなものに対して書く。
サイトによっては他のがマズーだから書かない場合もあるだろうし
ただ感想が言いにくいだけかもしんないし気に入った作品に対する
気持ちがでかすぎてその感想を書いただけでメールが長文になったから
他には触れない場合もある。
だから触れないからといってマズーだとは限らないけどマズーな場合もあるだろう。
ただ少なくとも感想を送った作品は好きだということは間違いない。
それだけじゃダメ?
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 09:04:00 ID:HHZDNwpQ
遅レススマソだが
>75
それ、自分の通いサイトにも以前そっくりな書き込みがあったよ。
見に行ってみたらドジンサイトですらなかったから不思議に思ったが
よく見たら陶芸とかの趣味のページに混じって
「必ず儲かる方法をこっそりお教えします」みたいな怪しいページがあった。
宣伝目的の絨毯爆撃だったんじゃない?

>100
片方だけ気に入った時は片方だけ褒める。
だけど、両方好きだけど特に片方がたまらなくイイ!という場合は
やっぱりイイ方だけ褒めることになる。
褒められなかった方がマズーだったのではなく、
褒められた方の作品が特に気に入られたんだと素直に喜んでホスィ。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 09:06:48 ID:mHSuMgvV
>>100
気に入らないって訳じゃないけど、萌えたかというと…みたいなものには触れないかな。
交流があるならともかくとして、純粋に閲覧してるだけだと、お世辞言っても仕方ないし。
絶対的に本当の事を言ってるってのを知りたいんだと思うんだけど、色んな閲覧者がいるんだから
無理だと思うよ
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 09:59:50 ID:+884EChE
>100

絵だけ目的で閲覧していて字は読んでいない場合がある。

字では感想言いやすいけど、
絵はよっぽど構図が上手な場合だったり萌え絵だったりネタ絵じゃないと
感想が出ない場合が多い。

上手下手の問題じゃなくて、絵か字かの違いかと。
疑心暗鬼になる気持ちも分かるから、
管理人がそういう気持ちになってたらゴメンとは思うけど、
だからと言ってすべて平等に感想を送る気にはなれないな。めんどい。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 10:29:15 ID:Pd7eSjts
>100
101の
>一回のメールであれもこれも全部よかった!と言うと
>薄まるから、ポイントしぼって感想を言う人とかもいると思う。
私はこれが大きい。
そんなに語彙が多くないんで、あれも良かったです、これも良かったですって
書き連ねると、どうしても取って付けた様な感想文になるから
特に気に入った作品に対してピンポイントで気合入れて感想書く事が多いです。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 10:39:55 ID:itIV8guj
>100

絵も字も、どちらもやっている管理人です。

5年サイトをやっていますが、どちらも同じ様に更新していて
最初の2年は、小説の感想しか貰えませんでした。

私は絵を描くのもすごく好きだったので、私の絵は駄目なのか?と、
当時は相当へこみましたが、それでも絵を描くのを諦めきれなくて、
頑張って、上達したお陰で、今では絵だけの感想も同じ位、
頂けるようになりました。

それでも、絵の感想を送ってくる方と、文章の感想を送ってくる方は別です。
常連さんも、絵好きと、文章好きと、きっぱり分かれています。
閲覧者の好みだと、今では割り切っています。

例えば、小説の中身を読み込んだ熱意の伝わる感想に、義理で絵の感想を
つけられも、貰う方は絵の感想は義理だと、感想の温度差で分かってしまいます。

100さんが、気に入った方の感想を素直に伝えたら、それが一番だと思いますよ。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 10:53:57 ID:OiGlJdry
>>109

>閲覧者さんに質問です。
>閲覧者さんに質問です。
>閲覧者さんに質問です。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 11:09:17 ID:TS0HW02w
>>100
これって閲覧者から閲覧者への質問なの?
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 11:17:18 ID:FdosLEyG
>111
日本語読めない人?
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:32:47 ID:EU/D2wEB
閲覧者に質問です。
アクセス解析を見てると、3〜4ヶ月に1回又は半年に1回のペースでブクマから飛んできてる人が数名居ます。
あまりに前回の訪問から間が開きすぎてるので、定期的にどこかに晒されてるのかと探してみましたが、
とりあえずその時はそんな様子はありませんでした。
うちは更新頻度が2〜3ヶ月に3回の亀サイトなので、常連さんでも時々しか来ないのは仕方ないとは思いますが、
ほんの極たまにしか通わないサイトをブクマすることってあるんでしょうか?
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:36:32 ID:XQOar2gQ
>>113
人のブクマは千差万別
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:40:13 ID:O3+bWAmw
前スレでも言われていたけど
管理人からの質問には、一閲覧者として答えるのがこのスレの決まり。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:41:03 ID:O3+bWAmw
>>115>>109宛てです。
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:43:20 ID:yEy2uvmS
>113
気に入ったところはNotFoundになるまで
ジャンル変わってても消さない派。

新連載が始まったとき、以前の連載作品のファンサイトの
ブクマを2年ぶりとかに回ったことある。
だいたい移転かジャンル替えだったけど、
新連載についてコメントしてるところも多いので、
新規開拓するよりラクってことがある。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:44:33 ID:OiGlJdry
>>113
前のジャンルのサイトをたまに見に行ってみるとかそんなんだと思うけど、
そんなことまで気になる人はアク解なんか付けない方がいいと思う
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:45:38 ID:7U5v0MsD
>113
>3〜4ヶ月に1回又は半年に1回のペースでブクマから
>飛んできてる人が数名居ます。

数名いるみたいですね。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:46:16 ID:ZjuZYnNj
>>113
半年にいっぺんぐらいしか行かないサイトはブクマに入れとかないと見つけられなくなるから
ブクマに入れるよ。むしろごくたまにしか行かないからブクマ。(よく行くサイトももちろんブクマするが)
頻繁に行くサイトは履歴からもたどれるし滅多に行方不明にはならないからね。

普段は巡回ルートじゃないフォルダに入れて放置してるので邪魔だとかも思わない。

あと聞きたいんだが、要するに更新頻度は平均月に1回ってことでおk?
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 12:47:28 ID:EVwd9wZG
>113
ありますよ。
あんまり行かないところをまとめたフォルダを作り思い出した時に行く。
そういうサイトの方が名前とか忘れちゃうから、むしろブクマ必須。
122113:2005/06/16(木) 13:49:01 ID:EU/D2wEB
>>120
おkです。
2ヶ月以上放置のこともありますが。

皆さん回答ありがとうございます。
それは『滅多に行かないけど気になるサイト』をブクマしてると考えて良いんでしょうか?
『毎日通いたいとは思わないサイト』とも言えますが。
晒されてるわけじゃないみたいで安心しました。
いや、晒されてたら毎日のように大量の人がブクマから来る筈なんですけど、ちょっと気になってたので。
でもこれでスッキリしました。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 14:07:09 ID:BcBDV/E8
2ヶ月以上放置がありえるサイトで毎日通えよって、そりゃ拷問だ。

もしそれでも作品が沢山あって、それが全部好みの作品なら何度も通う。
だが、それはサイトを見つけてからせいぜい一ヶ月ぐらいの事だ。
それを過ぎたら次第に更新ペースに合わせて訪問する様になるよ。
124100:2005/06/16(木) 14:31:03 ID:LqzFU4pc
>100です。
なるほど、いろんな場合があるものなのですね…
ストレートに言われて、逆に何だか安心できました。
>ただ少なくとも感想を送った作品は好きだということは間違いない。
この言葉に、深く納得しました…。失念していました。当たり前のことなのに。
皆さんの言う通り、褒められたほうを特に気に入って貰えたんだなと喜ぶことにします。
答えてくださってありがとうございました。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 14:40:37 ID:AfppFcIc
閲覧から管理人に質問です。

男性向けって何の注意書きもなくTOPでエロだったり
二次扱ってても検索避けも全くしてないゴロゴロしてるけど
危機感ないんもんなの?
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:17:31 ID:PWJi1uKG
>125
ジャンルにもよる。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:21:52 ID:Kxbb81UU
>>113
パッと見、いいな、また来ようかな、と思うサイトはブクマする。
が、ブクマしたからって日参するわけじゃない。
思い出した頃にまわったりして、そこがNotFoundになるまで消さない。
かといって、通うわけではないんだけど。

そういうサイトはNotFoundになっていて移転先が分からなかったら
ブクマから消えるだけで、検索してまでは探さない。
サイト名もアドレスも覚えてないから、半年ぶりに行くと
改装されていて何でブクマしたのか覚えてないこともしばしば。

そんな自分のブクマ数は2000〜3000を軽く越える。
そんなの巡回出来るわけないから、必然的に数ヶ月に一度来る人になる罠。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:24:00 ID:Kxbb81UU
あれ、3時間も前に終わった話題だった…すまん
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:24:17 ID:fRXnQHTb
>>125
管理人の危機意識にもよる。
女性向けでもTOPで(ry
二次扱ってても検索(ryなんていくつもある。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 17:16:58 ID:wfLX6HMk
>125
ナマモノでも無い限り
危機感は薄いと思う。
ネットなんて、見る方も責任あるわけだし。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 17:59:58 ID:wfrAeWxF
サイト上で通販を開始したら誰も申し込みがきません。
前回行った時の購入者はイベで買うようになったらしく、数件感想メールがきました。
新規の読者がいないのか…

そこで質問です、よくある「何日分まで返信しました」や「発送しました」がサイト上にないと
通販申し込みこなかったとかんぐられることはないですか…
事実ですが…
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:03:27 ID:Kxbb81UU
>>131
つーか、サイト見ててそこのサイトの通販申し込みが
あるかないかなんか気にしないよ。
脳内無断設定ライバルwとかヲチでもない限り。
ヲチでもそんなこと気にしない。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:03:41 ID:Q35lMg23
そんなの気にする人はめったにいないと思うけど
それより事実だったら、なかったと思われたって構わないのでは…
見栄を張りたいのですか?
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:04:43 ID:7U5v0MsD
>131
そりゃあ勘ぐる人もいるだろう。
勘ぐらない人がいるように。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:20:17 ID:2rqO9LQm
>131
全く気にならん。
塚、サイトトップでまとめて告知してるところは手抜きなような気がする。
web上で申し込んだ人にはメールで報告すれば良いと思うし、web関係なく
通販で申し込んできた人はネット環境じゃない人もいるわけだから、いちいち
サイトで報告する方が不思議と常々思っていた。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:36:29 ID:S0s/LxK/
>131
書いている人の方が勘ぐりたくなるな
通販してくれる人をわざわざ晒し上げて、自分は売れてますよってアピールしたいのか?と

通販に関してはメールでやりとりするのが普通
サイトに晒す必要はない。
忙しいからまとめて、なんて言い訳する人も多いが
そもそも「発送しました」なんて報告は不要だしな。
今時、到着するのに何週間とかかるわけでもあるまいし。
何日分まで返信しました。は、書く必要があるのか?
137131:2005/06/16(木) 18:39:55 ID:wfrAeWxF
ありがとうございます。
前回は個々にメールで受付、発送を連絡したのでのせなかったのですが、自ジャンルではよくみかけたのでなおさら気になって。
見栄っぱりカッコ悪いですね…嘘はつかないことにします。
来ませんでした…なんて誘い受も嫌ですね。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:44:18 ID:hLcwU9O/
>131
通販申し込みがたくさん来てるような神サイトは
Web告知アリかなと思うけどな。
個別に発送しましたメールもしてられんだろう
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:44:34 ID:hLcwU9O/
ごめんあげちゃった…
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 19:07:47 ID:6yMxoQOR
>136 メール未着が無いかの確認のためじゃないの
141名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 20:43:22 ID:53Fid07o
>136
そういう見方をする人もいるんだな。
同人通販なんて何ヶ月も待たされたり、物が届かないこともあるから
いちいち通販報告が書いてあれば、そのサイトの通販ペースがわかって良いと思う。
初めて使う時は目安にしてるけどな。
金のやり取りがあるわけだし。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 20:53:20 ID:AW6EmqEM
>141
書店売りもしていたり
壁にいたりするサイトならではの話だろ
131さんの場合は申し訳ないがそんな端にもかからないサクルだからな
年中通販の処理をしているところなら報告も必要かもしれんが
月に一回、イベント後数週間のみのようなところは
メールでやりとりすればすむことだろう。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:12:17 ID:Kxbb81UU
通販が殺到するのはオフ大手だろうし、
通販来てるか来てないかはサイト見た感じでざっと分かる。
と言っても、神かへ(ryかで勝手に思うだけだけど。

でも本当はサイトで通販するなら
入金後何日以内に発送とか、返品の可否とか、発送は入金後か入金前か、
同人サイトでは書いてないサイト多いけど、本当は書かなくちゃいけないんだけどね。
サイトの誰でも見られる所に。
で、実際煮申し込む場合不明なところがあったら問い合わせるわけで。
発送しました。メール来ましたは重要じゃないな。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:14:34 ID:dcwUnwXi
晒す晒すって言ってるけど、○日までに到着の方〜みたいな書き方だろ。
以前それで自分の所に返信メールが来てなかったことが分かったから
お知らせは載せて欲しい。発送しましたメールをしててもしてなくても。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:36:07 ID:AW6EmqEM
>144
もう一度書くが
オフ大手の話だとそれはあった方がいい

ここでの問題は、通販申し込みがいても一桁とか
「処理する数が多いために発生してしまう人為的ミス」も起こりえないような
そういうサイトの場合ってことで
数が多いと、手紙の通販のように物理的なものがないから見逃しやすいしな。
そんな心配がないなら
悪いこととは言わないが、必要ないんじゃないのかと思うだけだ
131のように嘘を付きたい衝動にかられても元も子もないし
146名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:00:25 ID:dcwUnwXi
>145
しつこくてすまんが、返信メールが来なかったのは処理数が多かった為の人為的ミスじゃなくて
送信エラーだよ。だから大手ピコ手関係ない。

通販繋がりで閲覧者に質問。
サンプル画像は原稿をスキャンするのと製本したものをスキャンするのどっちがいい?
コピー誌だと原稿と完成品で見映えに開きが出るから気になる。
(原稿の方がきれい)綺麗なのと実物に近いの、どちらが参考になりますか?
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:04:49 ID:UjWF4iRD
>>146
どっちでも気にしない。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:06:50 ID:BOoPFv19
買わない本でも、見本のページとか見るの好きだから、
どうせなら現物に近いよりも綺麗な方が嬉しい。
買いたい本だとしても、やっぱり字とかつぶれずにちゃんと見えてる
方が情報が多く取得できて助かる。
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:08:17 ID:FhjNluvT
通販の発送はメールでやればいい、Webに告知は必要ない。
という意見には、ちょっと反対。
電子メールは「確実な通信手段」じゃないもの。
何日分までは発送しましたとかいう報告は申し込んだ側には目安になるよ。
遅いな、とか遅いのかな?とか、管理人の事情やペースがわからず
かといって「このくらい待たされたくらいで確認メールを出すのは失礼だろうか」
なんて悶々としなくていいし、確認メールを出すにしても
その目安があって出すのと、自分の想像だけで出すのとでは全然違うもの。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:08:34 ID:5/0JMUd5
管理人に質問。
感想メールの返信の中でこちらに質問されていた時は、また返事してもいいものでしょうか。
質問と言っても軽い内容で、でもそれが何個か一つの返信の中にありまして
放置も心苦しいし迷惑じゃなかったらお返ししたいんですが迷ってます。
こっちからのメールで終わりのつもりなら質問などはしませんかね?
それとも返信一つにそんなに深く考えてはいないのでしょうか。教えて下さい
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:12:47 ID:PGC+DQ6B
>150
返したかったら返していいと思う。
「返信不要ですのでお気遣いなく」とか最後に添えておけば
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:15:44 ID:zCX/csaB
>149
自分は>143の下段が一番いいとオモタよ
管理人の手間も省けるし、閲覧者も安心。
塚、もう終わった話だ

>150
普通に返信してイイと思う。
呼びかけたのに、そのまま無視されたら逆に悲しいと思うんだけど
何が気になるの?
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:29:09 ID:9j66ltGv
>>149
メールで「発送しました」って送ればいいことではないの?
そこのサイトが、通販ブツを即日送ってくれるのか、あるいは1ヶ月掛かるのかは
申し込むページに書いてある物でしょ。
書いていないサイトだとすると、ネット通販受け付ける以上法律(名前失念)で明記しなくちゃならんものが
抜けているわけで。

ネットの通販なんか全部メールで連絡取り合うのがデフォじゃないか。
オクもそうだし、同人誌以外の個人サイトの通販も全部メールでやりとりする。
メールは確実じゃないのは確かだけど、メール不達かなと思ったら
頃合い見て再送をお願いすればいい。
サイトに「発送しました」「○○さんメール届きました」なんて
書いてるサイトは違和感あるな。
日記で「今月分全部送りました」と今日の出来事として取り上げているのは
なんとも思わないけど。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:44:59 ID:9C9JMpZ1
>>153
法律がどんなんだかよく知らないけど、
そういうサイトもある、ってだけじゃないのかね。
理由を知りたいなら、何人かが答えてくれているし。
それ以上何を望むんだい?
「発送しました」って書くサイトの撲滅を望むんだったら
スレ違いだからどっか別の場所でやってくれ。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:49:15 ID:f7Dg5VjE
ん?なんかこの話題続くね。
自分は書いてあったほうがいいと思うけどな。
メールで個々に返信をして、更にサイトにも記載してあるのが
一番いい。

目安の期日が書いてあっても、問い合わせするのは催促っぽくて
多少の遠慮が出てしまいがち。

それに実際にサイトに書かれてる期日を守れてるかは、個々のメール
だけだと通販したことある人にしかわからないけど、そこに
「○日〜△日に受け付けた通販は□日発送しました」って
書いてあれば、「ちゃんとしてるな」とわかって、初めてのときは安心する。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 03:31:41 ID:msDz66qV
閲覧者さんに質問です。
自分は自作品について語るのが大変苦手なので、更新しても事務的に
「○月×日、**更新」と一行トップに残すだけで作品内容については
一切触れません。そういうサイトはやはり感想を送り辛いものですか?
別にお高く止まりたいわけではないので、トップに日記代わりの雑記を
日替わりで、日常のどーでもいいことや萌語りを書いたりするのですが、
そちらの雑記には反応が結構あるのに作品についてはまるで感想が
来ないのでちょっと気になって。
渾身の力を込めて更新してもスルーされ、フォームで雑記に対する
コメントを名無しで残していかれる方が多いのです。
これは、日記サイトとして生まれ変われ、ということでしょうか?
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 05:08:57 ID:dNUWSsyk
日記サイトやりたいならそうすればいい
今のままでいいなら変えることない
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 05:31:04 ID:H3q1xUPK
>155 ノシ

>156 やりたいことをやるのが一番だと思うけど。
管理人が作品について語るのは感想とはあまり関係ない。
感想を送ることを前提にすれば取っ掛かりになるかもしれないけど。
好きな作品でも見るだけで満足して感想を言おうと思わないことも多い。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 08:15:45 ID:4L3dSy1u
すみません、たまにサイトとかで「男性入室禁止」とか書いてるとこあるけど、あれは何で?
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 08:35:20 ID:U2o582q4
やおいに理解のない人禁止=男性禁止だと思うが
理解のある男性なら可と併記してるとこもあるけど
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 08:47:21 ID:lq21uDLM
痛い男性に脳内恋人認定された過去があるんでしょう
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 11:00:50 ID:CBlRjWjQ
>>156
感想がないのが感(ry
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 11:48:02 ID:gzqIaNg5
>159
単に恥ずかしいって場合もあり。
ネットだから異性も見ている可能性は普通にあるが
言わなきゃ分からんのだから、報告はしないでくれって
暗に言っている様な所もあるかもな。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 12:32:56 ID:lVdnB3yX
>156
特に感想が送りづらい事は無い。

普通日記は副産物であるので日記のためだけに日参してる事はないと思う。
しかも日記での萌え語りに反応してくれるって事は、
閲覧者に好かれてるって事なので、
日記に反応してる閲覧者は間違いなく作品目当てで来てると思う。
(>156が女性向けならね)
でも何で作品のほうに感想無いかは分からん。


>159
ゲイの人にリアルがっちゅん講座をされるのを防止する為。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 12:51:36 ID:CwnCCMdC
>>159
最近はあんまり見ないけど書き込みスレや相談所で
ちょくちょく「801に理解ある男性アピールして
掲示板を微妙な雰囲気にするアフォが湧いて困ってる」
って書き込み見かけることあったから
そう言うのの予防かもな……。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 13:01:27 ID:JaDfM3zF
更新履歴のシンプル表記で感想が送りづらいなんてことは一切無い。

漏れの日参してる所は、萌え日記がコラム級に読ませる代物で楽しくて
管理人の幅広い趣味と知識と視野に敬服するんだが
作品は理屈っぽくてマイ設定に酔いすぎで
ちっとも萌えないサイトがあるよ。日記にブクマつけてる。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 13:23:56 ID:pL4DuBYG
日記の萌え語りは反応しやすいからね。同じ事思ってる!って嬉しくなってついとか。

作品はどうしてだかわかんないけど、シリアスやダーク系ばかりって事はないかな?
超個人的なんだけど、私はシリアスやダーク系への感想って書けなくて、一切反応はしない。
ギャグものみたいに、ここ笑った!って感じで軽くかけないから。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 17:01:27 ID:llh6WCW9
484 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 09:32:51 ID:SaM+52j2
閲管質問
管理人同士の交流が楽しいからサイトやってます
ROMは黙って見てろって管理人が多いのがよくわかった。

485 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 09:37:40 ID:sKIH1euT
>>484
いや、まったくその通りだろうと思ってしまった。
管理人同士の交流は楽しい。管理人でなくてもHN名乗って交流してくれる人も貴重。
何投げても決して投げ返してこないROMを気にしすぎてもしゃーないやね。

487 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 09:54:27 ID:xCQ3Q+av
>>484
だって、黙って見てるのがROMなんじゃないの?
いるのかいないのかわかんない人に気を遣えと言われてもな
常識範囲で不快になることはしない、くらいのしかできませんわな

488 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 09:57:46 ID:MkZa+ih3
正直交流のためにサイトやってます。…という管理人も普通にいるよ。
交流系サイト運営とかじゃなくて自分の交流とか萌え語りの足がかりとして。
もちろん自分の作品を発表するのも目的だけど。

498 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 12:32:44 ID:GSmK1Jdd
>485
そうしてくれるとROMとしてもいいんだがな
サイトに反応してないんだからヲチで見てようが2chで吐いていようが無視すれよ
黙ってみてろじゃなくて、敬って見てろっていう管理人が多いんじゃないのか?
見ている人が全員好意的に見るべきだと思っているんだろうな

505 名前:498[sage] 投稿日:2005/06/17(金) 12:44:24 ID:GSmK1Jdd
「ROM」が気に障ったなら閲覧者に訂正するよ
別に問題ないし言葉の定義なんか興味ないし
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 17:17:36 ID:bQvzhF4N
わざわざ貼るな
ウゼー
170156:2005/06/17(金) 17:26:02 ID:amA2Sqfv
回答ありがとうございます。
そうですか。雑記への反応も嬉しいのですが、作品について感想が
ないことについて、他に思い当たる理由が(作品がへry以外)ないので、
自分が作品について触れないことが原因なのかと思ってましたが、
閲覧者側からするとそれはあまり関係ないことなのですね。
参考になりました。レスくれた皆さんありがd。
でも、自分にとっても雑記は副産物なので、今後ともどんなに
雑記への受けの方が作品へのそれよりよくとも、同人サイトとして
頑張ろうと思います。

>162 (;゚`Дフ。ウワァァァン
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 18:30:41 ID:TcZaqRbX
管理人に質問
自分のサイトをコッソリンクされてるサイトが
ジャンルスレでヲチされてる痛い香具師だったらどうしますか?
リンク外してくれと言いますか?
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 18:32:57 ID:gaZql/wS
>171
なにもしない
173563:2005/06/17(金) 18:33:31 ID:XF9AnGMw
管→管?
こっそリンクだしほっとく
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 18:34:07 ID:XF9AnGMw
うわ、クッキー食い残してた…スマソorz
175172:2005/06/17(金) 18:34:25 ID:gaZql/wS
理由を書く前に押してしまった

自分が痛くなければ問題ないし
わざわざ自分から関わらない方がいい
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:01:12 ID:9NK83rHI
ちょこちょこ閉鎖してアドレス変えないで名前だけ変えてサイト復活させる管理人ってどう思いますか?
中身もレイアウトがちょこっと変わるくらいで作品自体はほとんど同じままです。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:32:04 ID:MWD69MgO
>>176はそのサイトの管理人?
それとも閲覧者?
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:32:29 ID:qSmR1l2o
>176
別にどうでもいい。
でも、閉鎖間近に色々愚痴ったりして、閉鎖して
周りから励ましメールもらって、華麗に復活とかだと
激しくうざい。
っつーか、ジャンル変えでもなくて作品も同じなのに
なんで、ちょこちょこ閉鎖するの?
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:33:04 ID:SzmCoK39
>>176
管→閲でいいのかな。

今までそういう管理人に当たったことが一人しかなくて、
しかも好みではないサイトだったので
「騙された」と嫌な気持ちになった。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:48:03 ID:5C3Wl6KB
>176
もし感想とか送ってて閉鎖の時に名残惜しいみたいなやり取りを
してたらおーまーえーと思うがただのROMなら何の意味があるのかなー?
変な人ーとしか思わないです。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 20:14:32 ID:JaDfM3zF
そういうサイトあるなぁ、ちょっぴりがんばったサイト改装みたいなノリなんじゃねーの?
作品数は増えないくせにサイト開閉はマメ。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 20:52:45 ID:X2544b7L
管→閲
便乗しそびれ通販についてですが
個人通販と業者通販
どちらがいいとか好き嫌いとかありますか
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 20:55:22 ID:R0zEcKFG
>182
業者は高いから嫌い
だけど個人通販は負担が大きいからな
業者でも値段据え置きなら大歓迎
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 21:03:08 ID:S5FqPRQq
>182
個人通販は本がほしいほどの作者と交流ができるので
個人通販のほうが好き。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 21:08:22 ID:aRvZw7+5
>>182
個人通販の方が好きだな
通販の手紙にちょっとした感想とかも書けるし
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 21:18:22 ID:cfYYQKLg
>182
ずっと好きな管理人さんなら個人通販。
通販がてら感想とかを直接伝えるチャンスだから。遅くなっても愛で待てる。

んで値段一緒で気になったから試しに通販してみるとこなら業者。
ともかく早く読みたいから。
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 21:32:12 ID:5lsMn7rU
>182
業者

個人だと事故ったりもし通販業務が滞った場合待つのが嫌だから。
描き手への感想はメールでできるしビジネスライクに処理してくれる
業者通販のほうが良い。
値段が高くても2〜300円程度なら気にしない。

個人でも通販処理の早い管理人ならどちらでもいいけどさすがに
一個人の管理人さんにそこまで要求できないし>処理

自分が馴れ合い苦手なんでそう思うけど意外に個人派の人多いね。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:27:36 ID:zxV/1iVA
閲覧者から管理人へ質問

以前、管理人がいないときに絵茶使ってもいいかと聞いた者ですが、
管理人さんがひとりで絵茶しているのと見かけたとき
(たかみんなので、入る前に参加者と人数が分かる)
突然入っていって「一緒にやらせてください」っていうのはOKでしょうか。
今日は絵茶をする日とか告知があったわけでもなく、
常設されている絵茶を覗いたら管理人さんがひとりで絵茶をしていた、という状況です。
もちろん、関係ない絵を描くとかそういうつもりはなく、
そのサイトのジャンル(カプ)の萌え話を一緒にできたらいいなあという気持ちなんですが、
知らない人がいきなり来たら引きますか?
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:31:39 ID:41+zb74r
本当に一人きりでやりたかったらリンクしないとオモ
あいさつとかきちんとして厨行為しなけりゃ大丈夫じゃない?
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:37:15 ID:shtaLcIO
おなじく

練習とかで一人で絵描きしたいだけなら個人用の絵描き鯖使って描くと思うし

不安ならあらかじめメールで「以前、お一人でエチャしてるのを見掛けました。もし迷惑でないなら次回からご一緒していいですか?」
みたいな感じで返事を伺ってみるといいかも
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:43:14 ID:SS4qco76
ちゃんと挨拶出来るような人であれば、いつでも(屮゚Д゚)屮カモーン
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:51:04 ID:auJDlxxp
>>182
業者通販。
自分も過去通販送る側だったので苦労がわかる。
好き作家さんに手間を取らせるのはなんだか悪い気がして
(別に私自身通販作業が嫌だったわけじゃないが)
その時間でゆっくりするか、新しい作品を書いて下さい!って思っちゃうから。

>>188
自分なら大歓迎。
いきなり振って沸いた幸運みたいなもの。
でも気になるなら一回拍手か何かで質問してみたら?
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:53:14 ID:UaXhmzbt
>188
「自分なら」という前提で本音を言わせてもらうと、
拒みはしないけど歓迎もできない。
一人でタカミソに篭もってる時って、誰かと待ち合わせてるか、一人で練習したい時だから。
他の人と交流したいとか、みんなとわいわい絵を描きたいとかだったら、
日記やトップで「今こっそり絵チャしてます…お暇な方はどうぞ〜」とでも小さく言っておく。
まあ、もちろん、繋ぎっぱなしだということは、誰かが入ってくる可能性も考えてはいるけれど。
(本気で誰にも入られたくなかったらその時だけはリンクは切るだろうし)
まあ、自分の場合は、知らない人と二人きりになるのが苦手だっていうのもあるんだけど…。

「時々一人で絵チャしてます。見かけたら構ってください」系のことを
普段言っている管理人さんなら問題ないとオモ。
不安なら、>190さんの言うように、事前に問い合わせてみるといいと思うよ。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:13:53 ID:Jrvrt0in
そんな姿勢なら、なぜリンク切って「待ち合わせの誰か」にだけアド送るとかしないんだ。
いやな奴だな。
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:24:54 ID:X4vinx91
閲覧者の人へ。
絵サイトで、絵へのリンクが「イラストのサムネイル+題名+(カプ、キャラ名)」ってのは見にくい?別に良い?
前に似たような質問はあったけど、ちょっと違うので。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:30:33 ID:00iRwgTw
サムネイルいらない。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:31:19 ID:WbuodPHe
>195
親切だとは思うけど、重いので表示に時間がかかるのが玉に瑕。
サムネイルはできるだけ軽くしてくれるとありがたい。

■だけが並んでると、上手くても二度といく気にならないな。
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:31:35 ID:JTWZYx8c
>>195
そりゃ、サムネイルの並び方とか、サムネイルの大きさとか
フレームかどうかとか、豆字だとか、全体の雰囲気とか
そういうのの関係もあるから、
それだけじゃイイか悪いかわかんないよ。

「イラストのサムネイル+題名+(カプ、キャラ名)」でリンクでも
見にくいところは見にくいし、見やすいところは見やすい。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:36:48 ID:VmnRdfqA
>>195
私はあんまりこだわらないけど、
題名とカプ名表示するんならサムネイルはなくてもいいんじゃない?
と書き込み見て思った。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 01:33:08 ID:rMVoN+M9
自分は■が並んでる方が気が楽だが…
変にスクロールするよりずっといい。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 01:47:55 ID:suTMgv0o
サムネイルは重くてうざいです
表示されるの待ってる間に窓閉じるっつーの
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 01:59:25 ID:X4vinx91
そうかー。
じゃあ題名とカプ名だけにしようかな…
レスdでした!
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 06:57:38 ID:jZ4DRxqq
■反対派

見目はおしゃれだけどクリックしづらいんだよ・・・
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 08:42:58 ID:AJAuWthr
altか何かで絵の説明(キャラ名)が出るなら
■でもいい。

ないとちょっと面倒かな。全部チェックするから。

■がズラッと並んでて絵が別窓表示は最悪。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:41:40 ID:RC20G9qB
aitはマカーには見えないよ。
titleも、カーソル当ててから待つ時間が嫌。

なので■はだめ。
次にそのサイト行った時どの絵を見たのか判断できないし。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:43:29 ID:L05ZCSC+
■ってスレタイトルにも使われるよな
マカーで見えなかったのか?
○も?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:48:33 ID:SAyD98Nf
オンマウスで見れるかどうかだよ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:49:35 ID:L05ZCSC+
>207
勘違いスマソ
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 11:11:09 ID:uB3wo2Bx
titleがついてるの前提で、■でもせめてクリック後色が変わってくれれば
マシなんだけどな。
titleがあったとしても■だけってクリックして絵が出るまでのワクワク感が
ないなー。
キャラ名とかカプ名とかのリンクなら「どんな絵だろう」ってワクワク&安心する。
■だけだと興味ないキャラだった場合、どんなに神絵師の絵でも「なんだこいつか」って思う。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 11:45:28 ID:BgYFEduZ
■■■■■■■■
■■■■■■■■
って並んでてクリックの後色も変わらないと、「今3番目まで見た!」
とか覚えておくのに必死で肝心の絵にはろくに集中できない。
最終的に「一度もかぶらず全部見れたらクリア」みたいな不思議な気分で
閲覧してしまう。
タイトルとかサムネイルの方が、「いつでもどんな順序でも見れる」っていう
安心感があるせいか、一つの絵をじーっと長く見てることが多い。
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 11:53:41 ID:JTWZYx8c
>>210
はげど。
tabキー使っても、たまに戻るで戻るとまた最初のリンクからスタートしたりして上手くいかない。
ファイル名が001.html、002.htmlとなっていれば、
ステータスバーみて順番に見られるけど、管理人にしか分からない
ファイル名になっていると、
なんだかマインスイーパーをやっている気分になってくる。
全部見れたときは、クリアしたみたいな妙な気分で
絵が全然印象に残らない。

結局作品がよくても、見つけたその日は2〜3回通ってしまうが
次の日からぱったり行かなくなる。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 11:55:21 ID:ls/e6jmQ
改装しよう。
そう思った。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:00:05 ID:+H9u4VwV
この流れ見て、自分とこのも重いんかなあ
■並べてる派なんだけど、サムネイルが出る窓いっこ置いてて
■オンマウスでそれぞれのサムネイル絵がそこに出現する方法

そのメニュー行くとプリロードで、ああ・・だーっと読み込んでるなって
いくくらいのロスあるのが気になってるんだよな
改装しようか、自分も_| ̄|○
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:03:19 ID:ffzU+i55
閲→管

自分のサイトをどれくらい見ますか?
日に1回とか、更新時のみとか
自分でカウンタの数字を回しますか?
日記や掲示板に直接飛ぶとか、自分でもTOPから入るとか
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:06:35 ID:00iRwgTw
>214
日に1回とか、更新時のみとか、自分でカウンタの数字を回します。
リロ禁止カウンタだし一回くらい増えても気にならない。
今日はどれくらいきたかなーってワクワクしながら見に行きます。
更新とまってるときに沢山カウンタ回ってるとゴメンorzな気分です。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:17:37 ID:bnU0+9qu
>214
更新時に、きちんとファイルがうpされているか確認も兼ねて見に行く。
カウンタもその時回る。
ただ、入り口のページは通らず、メニューに直接行くなあ。
日記は、書く時にブクマから直接飛ぶ。
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:21:48 ID:eBCZ4LZh
>214
自分は更新の時+αってとこかな。
日記はブクマから直接。
カウンターを自分で回すのは数ヶ月に一度今どれくらいだろう
と思って見に行く時くらい。
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 13:53:16 ID:GRX0tNCp
>>214
更新した時は必ず見るけどそれ以外はしょっちゅうは見ない。
日記はブクマから行く事が多いな。
カウンターはつけてないけど、
アク解は注意書きのページにつけてるので自分のアクセスがカウントされる事はない。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:06:26 ID:uq/yE9ep
閑古鳥サイトなのでけっこう自分で回してしまう(´Д⊂
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:09:37 ID:SnJ7hlxh
困ったことのほどじゃないのでこちらで質問させて下さい

閲→管

あるサイトで感想を送ろうと思ったら長文になってしまい、2,3日推敲してたらその間に掲示板とメアドが撤去されていました。
拍手だけが残ってます。
一度もメールは出したことないのですが、メアドは知っています。
この場合、やはりメールは Uzaaaaaa になりますか?
どうにも拍手におさまるように書けなくて、いっそのこと「萌えました!」だけの方がいいですか?
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:20:42 ID:wabFPpRf
>214
私はしょっちゅう行く。
カウンタはリロ禁だから回ることはない。
とにかく、自分大好き。
自分のサイトが一番萌えるから。

じゃないと管理人なんでやってらんねー(゚∀゚)
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:24:59 ID:z2w/7CDn
>214
自分もよく行く_| ̄|○ナルシスト
カウンターは自分のアクセスは弾いてるから回らない。
それもあってバンバン行きまくる。

>220
何か嫌なことがあって撤去したのだったら、ちょっと気が重くなるかも。
メールだとお返事書かなきゃならないから。
でも感想は嬉しいよ。
返信不要みたいなことを書いてくれるともっと有り難い。
閑古鳥に耐えかねて撤去したってだけなら、特に何とも思わない。
何にしても感想は嬉しいです。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:30:28 ID:iqwm4OWQ
>220
サイトから撤去したメアドだともうチェックしてない可能性もあるので
拍手のほうが無難じゃないかな
拍手でも「〜でした。続きます」「続きです。○○のイラストも〜」という風に
分けて長文を送ってくれる人もいるので、気にせず長文送ってみたらどうだろう
もしかするとその管理人さんが文字数制限なしに改造してる可能性もあるし
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:36:43 ID:zg8ppplQ
>214
更新したとき、CGIをうp・もしくは設定を変更したとき、
それくらいしかみないな。
毎回全体を見るのではなくて更新したページだけを見る。
故にカウントもされないし生ログ以外にはカウントされない。

>220
カウンタ回っても感想はなかなかもらえない管理人としては
とても嬉しい。メアド・掲示板を撤去してあるとのことだけど、
メールを貰ったことがなくてもメアドがわかる
=撤去前からメール出そうとしてくれてたんだ!うれしいな
くらいしか思わない。私ならば。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 14:51:24 ID:Jrvrt0in
■話題に乗り遅れたけど

■で別窓開くのはいい。ただ、nextボタンをつけてほしい
いちいち開いて閉じてクリック、開いて閉じてクリックを繰り返さず
>>だけで次の絵に飛べるようにしてくれたら
■をどこまで押したっけ…?と悩むことなく最後まで気分よく閲覧できる。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 15:14:38 ID:XpRIk7tO
>214
恐ろしい勢いで自サイトを見てる。
ブクマサイトを一日何回も見たくなるので、自制の為に自分のサイトに行って我慢してるから。
更新したらもちろん確認の為にも見る。
カウンターはリロ禁止の上、自分のIPはカウントされないのでまわらない。
日記や掲示板を書く時はブクマから直接。
その後サイトから入って確認する。

>220
自分なら嬉しいけど嫌な管理人さんもいるかも。
「メール送っても大丈夫ですか?」と拍手で聞いてみたらどうでしょうか。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 15:31:39 ID:SnJ7hlxh
220です
レスありがとうございます
管理人さんからするとレスが重荷になったり嫌なことがあったりで撤去してしまうこともあるんですね。
なんだか自分の都合ばかり考えていて恥ずかしいです…
拍手で感想を送ってみて、226さんの言うとおり伺ってみます。
レス本当にありがとうございました。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 15:32:43 ID:Jh7b5IJQ
>214
ブラウザを立ち上げた時に最初に表示するページを自サイトの
コンテンツページにしてるので、四六時中見てるw
反対にTOPページは数カ月見ない事もある…塚、TOPページの存在を
忘れてた。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:17:46 ID:I3bcR8Ly
質問なんですけど、
改装を速いペースでするサイトってどうですか?
自分改装したがりなんで。。。
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:23:42 ID:zRE7jvpi
>>229
見辛い。うざい。めんどい。
サイト改装を更新履歴に含めてると1000('A`)ウボァ

シンプルで見やすいサイトデザインで固定してるのが一番良い。
コロコロ変える所は、それだけ落ち着きも自信も無い様に見える。
自分も愛せるサイトデザインをじっくり考えて、
それに腰を据える方が良い印象だと思うよ。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:29:30 ID:Sp+uDWib
>229
センスがあれば「ほほう今回はこういうのか」と楽しみにしたりもする。
ただそれは作品の更新も(少なくとも改装頻度より多く)してくれている場合。
更新はしねーわ代わり映えしない改装ばっかりだわだと足は遠のく。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:31:29 ID:5L3i9xob
>229
1シーズンに1回くらいだと、気分がかわっていいかな?
月1ならベースはそのままで色だけ変える程度なら
それほどウザくはない

頻繁にフレームになったり、リンクが全然違う所にいったりすると
迷ってしまって、居心地が悪くなって
だんだん足が遠のいてしまうなー
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:32:34 ID:4SjKtIzz
>229
月1ペースでコロコロ変えられると忙しいサイトだと思う。
前回のレイアウトを活かしたままの改装なら
別に良いんだけどボタンの位置替えとかされると何が何だか分かんなくなるなぁ。
相互相手の方でもよく改装する方がいるんだけど
正直飽き易い、落ち着きの無い人だと思ってしまう。

自分の所は何故かレイアウトを真似する人がいるせいで
結局半年か早いときは3ヶ月くらいで変える羽目になるよ…。
誰かしら報告を頂く度に凹む。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 16:38:27 ID:FtEoyOf3
リンクを豆文字にしていたりオンマウスでしか内容が
わからないような同じボタンを並べたりされるととても見づらいのですが。

でもそういうサイトだってことは管理人はそのレイアウトが好きなんだろうなぁ。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 17:06:41 ID:VClLKrBr
改装のためコンテンツ縮小です〜とかじゃなきゃどうでもいい
改装時はトップと日記しか観れないんだとすると
アホかこいつと思う
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 17:08:56 ID:EbJzMMUw
>>235みたいな改装でも、しょっちゅうじゃなくて一週間位で終わればいいけど
頻繁だったり縮小のまま何ヶ月もとなると「…」となるかも。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 18:15:01 ID:00iRwgTw
更新しないで改装ばっかしてると「いいから更新しろよ」と言いたくなるな。

ちゃんと更新してるなら好きなだけ更新しておk
全然もにょらない。
238229:2005/06/18(土) 18:20:49 ID:I3bcR8Ly
みなさんありがとうございます!
参考にします!ノシ
239214:2005/06/18(土) 21:01:49 ID:zxdfv4WW
とても遅いレスですみません

いろいろな人がいるんですね
キリ番を自分で踏んでしまいました!と書いている管理人も見るし
どうなんだろうと思っていました。
答えてくださり、ありがとうございました。
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:19:32 ID:VGuvRk66
閲→管でおながいします
キリリク溜めているところでキリバンふんだんですけど
どうしたものか迷っています。

報告は自由、キリリクの消化具合は6/10ほど。
お仕事が忙しいらしく普通の作品の更新も1ヶ月に1つくらいの
サイトさんです。
ファンなのでリクエストしたい気持ちもあるのですが
りクが溜まるのがプレッシャーにならないかとも思うのです。
同じような状況になったことがある方のご意見を伺いたいです。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:21:58 ID:Z5QOwCSY
若干遅れ気味ですが■リンクに関連して管→閲質問です。

自分のサイトはイラストへのリンクを
数字にしているのですがそれは閲覧者側からしたらどうなんですか?
基本的に軽めのgifファイルのイラストがメインのため
1つのページに複数枚(多くて4枚)おいてあるページもあったりするので
カプ名やaltでの内容表記はしていません。
表示形式(?)は左フレームがメニュー、右フレームに表示というかんじです。

今数字が80近くまで来てしまっていて
スクロールして見るのもしんどいかな?と心配で
改装しようか迷っています。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:25:25 ID:vPpnq6bB
欲しければ書く、欲しくなければ書かない。
それでいいと思うよ。
ほんとにいやだったらカウンタ外すなりキリリク制なくすなりするし。
うちはもう面倒なのでやってないが…

時間かかっても待てます、といわれると申し訳ない反面とても有難い。
あんまり細かい状況でこられると結構萎える。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:27:47 ID:/+x6vFdI
>241
いろいろなカプがごちゃまぜってこと?
せめてカプごとにわけてくれたらうれしい
どのキャラがいるかの表記でのグループわけもできないの?
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:32:10 ID:6iuIFCXJ
>240
キリリクを最長二年お待たせしたことのある管理人です。
虫のいい話ですが、溜め込んでても書く気があるからキリ番やってます。
重荷になるならキリ番は休止してると思います。
もしくは、重荷にはなるけどリクエストをもらえることが励みになるので休止せずキリ番やってるという事も。
だから、私なら申告をもらえると嬉しいです。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:41:05 ID:BLp6TSMX
>>241
リンク色が訪れる前と訪れた後で変わるようならありがたい。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 00:53:54 ID:HCNo0D5o
>>241
カプがまぜこぜ状態だったら、他カプが出てきた時点で、下手したら地雷踏むかもと思ってすぐ引き返す。
正直、よっぽど絵に萌えないと内容もカプ表記もないサイトは、ちょっとねって思う。

ギャラリー1 ギャラリー2 って感じで新しくフレームページを作成してみるのはどう?
247241:2005/06/19(日) 01:16:49 ID:Z5QOwCSY
レスを見てて補足?なんですが
カプは8割強がサイトのメインカプで残りは単体絵と
一緒に描いてあってもカプというよりコンビという感じのものです。
また、ナマモノなので扱うのもメンバー4人だけと少ないので
ごちゃまぜというほどにはなってないと思います。
後出しっぽくてすみません。

でもやはり見たいところだけ見やすく見れた方がいいみたいですね。
いただいたレスを参考にとりあえずメインカプとその他で分けて
その他部分は複数キャラと単体でリンク色を変えてみようと思います。
リンク色は今もクリック前後では変わるようにしています。

ありがとうございました。
248240:2005/06/19(日) 01:38:25 ID:VGuvRk66
>>242 >>244 ご意見有難うございます。
サイトの感想を添えてリクエストしてみます。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 03:25:52 ID:5DR0Qwcr
既出だったらすみませんが。
管理人→閲覧者様へ質問です。

絵と小説を展開しているサイトを運営しているのですが、それについての感想はまあ五分五分と云った具合。
どちらかが突出してウマー!とかではない、両方とも似たようなレベルの様子。
こう云うサイトの場合、もしそこへ暇つぶしに訪れている閲覧者様だったら、絵を見る事が多いですか。
それとも小説を読む事が多いですか。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 03:31:21 ID:7Q1HAWtS
自分は小説優先。
イラストは1枚見て当たりなら全部見る。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 03:32:25 ID:Ed+dkvq1
>>249
好きなカップリングが扱われているなら小説も読む。
ないなら絵のページで萌えキャラの出てくるのを見る。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 04:25:12 ID:ICd80Lq2
>>249
カップリング物であることが前提なら、まずは小説。それからイラスト。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 06:25:46 ID:0Rl3ca5q
閲覧者に質問です。

短編小説や漫画での話の流れが
初めはかなり人を選ぶ内容で(例えば、擬人化や女体化や801での妊娠出産等)
しかしそのオチが実は妄想オチだったり夢オチだったりして
上記現象が起こっていない場合でも、
人を選ぶネタに対する注意書きはあった方がいいですか?

ギャグ前提で考えてもらえると嬉しいです。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 06:43:41 ID:NTPMIcvt
>>253
書いといた方が無難なんじゃないか?
オチはどうあれ、目にするのも嫌な人もいるだろうし。
まぁ、好きな人は肩透かし食らった気分になるかもしれないが。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 06:52:41 ID:/AsYm/H9
自分はギャグなら大丈夫なんだが、
擬人化ギャグとか女体化ギャグとか書いてくれれば、
ギャグならOKという人は見れていいと思う。

妄想オチでギャグなら「女体化?注意。ギャグです。」とか。
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 08:06:09 ID:gXtgNC9J
>249 
取り合えず絵。1枚見てやめることもあるし気に入れば全部見る。
小説は気が向いたら。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 10:58:05 ID:E/oVgdFy
>>249
小説を読むことが多い。。
絵はぱっと見てそれで終わり。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 12:34:48 ID:dAE48jkW
>249
絵優先。神でもヘタレでも絵なら全部見る。
小説はよほど時間があって気が向かないと読まない。

>253
妄想オチでも注意書きは有った方がいいと思う。
嫌いな人はほんとに嫌いだし。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:07:28 ID:LP6Y20oK
>253
そのたとえのほとんどが激しく地雷な者からしてみれば
妄想オチだと分かる前にブラウザ閉じる。

どんなに好きサイトでもブクマからも消す。
最初に>255見たいな注意があれば割り切って安心して読むか
避けるか出来るのでありがたい
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:19:42 ID:hNOsTKzw
閲覧者から管理人さんに質問です。

サイトを見て初めてメールを送ったのですが、
管理人さんはメールをくれた人の名前を覚えているものですか?
今度初めてイベントに行こうと思っているのですが、
お会いした際「メールをした○○です」と言ったら、
管理人さんが覚えていない場合迷惑になるでしょうか。

ちなみにメールの内容はサイトの感想+今度イベントに行くと思いますというような内容です。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:21:11 ID:62JhK7D3
>>249
時と場合による。
小説は個人的に「読むぞ」と気合を入れないと読めないから、気力が充実してるときなら読む。
ちょっと元気なくてサラッと閲覧したい気分のときは絵を楽しむ。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:24:30 ID:KiLSKU9Y
>260
正直に言うと覚えていないこともある。
自分は人の名前を覚えるのが苦手だから
だけど「メールをした」と言ってもらえたら思い出せることもあるし
実は思い出せていなくてもメールをくれた人だとわかると嬉しくなる。
帰ってからメールを読み返して名前を確認したりもする。
だけど自分は本当に覚えるのが苦手な部類だから
普通の人は覚えていることの方が多いと思うよ。
だから名乗ってくれるのは嬉しいよ。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:28:53 ID:vPpnq6bB
>>260
そのサイトが大手かどうかによると思う。私はピコなので大概覚えてるが…
覚えてなくても迷惑にはならないと思うよ。
サイト見てます、って言われると嬉しいもんだし。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 13:37:02 ID:ewwOe2B1
>260
私はピコなので参考にならないかもしれないですが
「今度イベント行きます」って書かれていたら、覚えてると思います。
イベントで話しかけられたら、すごくうれしいですよ。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:02:56 ID:O6KDpAv4
閲覧者の方に質問です。

リンクページの注意書きに
『閲覧の際はリンク先のサイト様にご迷惑のないようお願いします』
といった一文があったら感じ悪いでしょうか?

カプ・ジャンル入り乱れたリンクページなのでそういったことを書いてましたが
閲覧者を信用してないことになるのかな、とちょっと気になってしまったのでお聞きしたいです。
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:09:48 ID:EfoJ0o2m
閲覧者に質問です。

A×B、C×Bを扱っている創作サイトで、それぞれのCP別にページが
わけてあります。
そこで
C→Bで、根はぼかしているけどA×B、という話を書いたのですが
これはCとB、AとB、どちらのCPのページに置いたら親切でしょうか。
内容は、ほぼCからBへの独白。A×Bの露骨な描写はなし。
Bには好きな人がいるから振られてしまいます。
A×Bとして見るには、2人の絡みは出てこない。
C×Bとして見るには、Cが当て馬。
作品タイトルの横には、内容説明をつけます。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:13:49 ID:EfoJ0o2m
>>265
気にならない。几帳面な人だと思うくらい。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:23:47 ID:J42P2Q0m
>>265
逆に感じいいよ。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:26:01 ID:SaiHQZYm
>265
よく見る注意書きだから、別に気にならないよ。

>266
C×Bの悲恋物(片思い)というか、バリエーションの一つじゃないのかなあ。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:31:27 ID:kDLnQSRc
>>260
私は覚えているよ。だから逆に声をかけてもらわないと「あれ?来なかったのかな?」と思う。
ただ、イベントまで間があったら社交辞令かもと受け取ってもしまうかもしれないので
イベント直前にもう一度「イベント行った際は声かけさせてもらいます」と宣言してくれれば
「おっしゃ、待ってるよー」という気持ちでよりインプットできるかな。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 14:54:11 ID:lkk7Ek2X
>260
私は、>262と>270を合わせた感じかも。
覚えるようにはしてるつもりだけど、覚えられないことが多々ある。
でも実際に話しかけられた時に
「〜〜っていうメールを送った●●という者ですけど…」と言われると、
「あ、〜〜の話をされた●●さんですね!」というように、連想して思い出せる。
イベントまで間(一ヶ月以上)があって、
「いつかイベントでお会いすることがあったら声をかけさせてもらいます」みたいな
特定しない言い方だと、社交辞令と受け取るかもしれない。
「次の■■のイベントに行く予定なので、その時声をかけさせてもらいます」みたいに
特定されたほうが、自分としては覚えていやすいし心構えもできて嬉しい。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 16:10:16 ID:BAof3vbq
>266
A×B←Cか、C→B→A、かな。
カテゴリに入れるとしたらA×Bにして欲しい。
うちのジャンル、A×Bと言いつつA→B→Cが
多くて、Aファンとして最初トラウマになったんだ。
C×Bに入れられたらCファンはあまりいい気持ちは
しないんじゃないかとも思うし。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 16:26:39 ID:sNuEndjN
>266
どっちに入れるにしても
C→B(A×B前提)
とかしっかり注意書きしといてください。
この手の一方通行タイプの話はC好きにはものすごい勢いで地雷なことが多い。
書いておいてくれればその話は避けるなり、心構えを決めてから読むなりできる。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 16:34:27 ID:0lulA2mZ
>>266
C×Bっぽいけど、注意書きが必要じゃないかな。

>内容は、ほぼCからBへの独白。A×Bの露骨な描写はなし。
この内容をA×Bのカテゴリに入れられるのは、嫌だな。
AとBの描写もなく、話のメインはCの感情ということみたいだし。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 17:13:22 ID:d95BLTaZ
いっそ「その他」にしてしまえば?
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 17:25:56 ID:ewwOe2B1
閲覧者へ質問

絵サイトのjpgなどの画像ファイルに直接リンクってどう思われますか?
イラスト個別にhtmlを作らずに
メニューからそのまま画像ファイルにリンクを張ってるやつです。

好き、嫌い、どうでもいいなどの意見を聞かせていただきたいです。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 17:37:44 ID:roEZN+qN
>>276
絵へのコメントとかついてると面白いなーとは思うけど、あってもなくてもどっちでもいい。
ヘタレですいませんとか駄目だーとか自虐系コメントなら寧ろ見たくないかも。
あと鯖によっては画像が途中で読み込み終わって
全体が見れないことがままあるから正直困ることが結構あるので
htmlにしてくれーと思う時もあったりする
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 17:58:53 ID:0Rl3ca5q
>253です。
答えてくれてありがとうございました。

オチが妄想オチやら夢オチなので、注意書きつけるにしても
どうしたらいいんだろうと思ってたところがありましたので参考になりました。

これからいろいろと注意文考えようと思います。
ありがとうございました。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 18:21:58 ID:MxCBvMbV
>>276
jpgファイルに直リンは面白みがなくてあまり好きじゃないな。
嫌いとまではいかないけど、やっぱり開いてがっかりする。
コメントありhtml>なしhtml>jpg、gif直リン、の順で嬉しい。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 18:32:12 ID:cYSxStQt
>276
直リンて全部別窓にイラストが出るってこと?
それはいちいち閉じるのがめんどくさいな。
イラストがたくさんあるとこだとちょっとイライラする。
コメントはあってもなくてもいいけど、「次へ」とか「戻る」があると嬉しい。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 18:38:19 ID:AfhIsSAo
>276
どうでもいい
コメントはあれば読むけど無くても気にならない

個人的には■とか(絵へのリンク)が縦ならびにあってその横にひとことコメントがあり
絵のほうには何もついてないというのが好き
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 19:05:39 ID:RJ3l6RGX
>276
フレーム使ってればきにならない
フレームなしで同じ窓とか新窓が開くととってもうざい…
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 20:05:03 ID:i69shsfn
気に入ったところの絵だと、次々に見ていきたいから、
できることならhtmlで、しかも前後の絵にリンクをしてくれていると嬉しい。
284260:2005/06/19(日) 20:12:09 ID:hNOsTKzw
答えてくださった方、ありがとうございました!
いろいろと参考にしてみようかと思います
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 21:59:05 ID:dAE48jkW
絵描き管理人さんに質問です。
イラストの人物の体の間違いって指摘されたら嫌ですか?
指の本数が多いとか右手が左手になってるとか、そんな感じなんですが。
また指摘されたら直そうと思いますか?

その一点さえ除けば素敵なイラストなんで
間違いはスルーしていつも通り感想言おうかと思ったんですが
他がいいだけに直してもらえるなら直して欲しいとも思ったり…_| ̄|○
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:02:26 ID:fpPnrKeK
言ってください。おねがい。
それは土下座したいくらい恥ずかしい。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:04:29 ID:pdMd4UQE
2chで「ヘタレ杉wwww」とかみたいに晒し挙げられることを考えたら
恥ずかしいけど閲覧者さんに教えてもらった方が嬉しいかな…

自分で気づけたら一番いいんだけどね
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:05:26 ID:7bZQkeXa
>>285
教えて下さい。とてもありがたいです。
CGなら、その部分だけ直すことも可能だろうし。

ただ、管理人によっては指摘にブチ切れることもあるんだよね。
キレそうな管理人相手の場合はスルーしちゃうか、
もしくは拍手の匿名米にした方が無難ではある。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:09:41 ID:4Msi535r
拍手や一言メルフォがあるなら匿名で指摘するのはどう?
こんなこと言って気を悪くされるかも…とか悩むくらいなら。
でも匿名であれ名ありであれ、自分だったら言ってほしい。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:10:43 ID:4Msi535r
ごめんリロってなかった on
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:11:59 ID:vADFdgnc
>>285
分かっていても、仕上がっちゃったイラストは
そう簡単に直せないと思うけど…。
気付いていても、言い訳をしていないだけだったりもする。

「指が6本になってました」と言う言われ方なら「本当だwwハゲワロス」と自分の絵で笑う。嫌じゃない。
「指が6本なんてありえないんじゃないんですか。頭おかしいんですか」と言われたら
むかつくからそのまま飾り続けるw
そんな言い方してくるのいないけど。

自分なら指が6本とか左手が右手になっているのが気付かず教えて貰ったり、後で気が付いても
自分の中で我慢ならないレベルじゃなければ、ご愛敬と言うことで直さない。
ちょこっと手直しで直せそうなら直す。

作品として成り立たないほどのミスで、直すのにかなり手間が掛かると判断したらサイトからおろす。
描き直す手間暇を、それは反省材料として新しい全然別の絵をゼロから描く方に回す。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:14:01 ID:EzMXLFlD
浴衣絵が死人合わせなのが気になって仕方が無かったのだが
それは言っていいものなのだろうか。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:17:12 ID:vPpnq6bB
>>292
匿名※が無難かと。
知ってる名前に指摘されると何か恥ずかしいじゃん…
言うのは構わないと思うよ。寧ろ助かる。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:21:52 ID:suJd8E5k
>>292
私もそれ気になってるんだけど、
有名デパートで扱ってるカタログなんかでも、たまに死人あわせになってるのがある…
逆焼きになってしまったのかもしれないけど、十年くらい前からちらほら見かける。
ら抜き言葉と同じで、もう正しいとか間違ってるとかじゃないのかも…とさえ思えてくる。
指摘しても「ちゃんと見て描きました!」とか逆切れされそう
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:24:09 ID:QY2HCmPo
>>292
教えてください…
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:27:10 ID:vADFdgnc
>>294
カタログのは、写真載せるときに間違って
写真が左右反転になっちゃったりするのかも。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 22:29:56 ID:suJd8E5k
>>296
じっさい着て歩いてる人もいるんだよ(;´Д`)
うち神社仏閣が多い地域なので、行事がらみでわりと着物が多いんだけど
一定数年齢が若くなると、明らかに逆になってる人がいるんだよ…

すれ違いスマソ
298276:2005/06/19(日) 22:42:04 ID:ewwOe2B1
みなさん意見ありがとうございました。参考になりました。
うちは古い絵のみ画像直リンなんですが
コメントなしの「戻る」付きhtmlにしてみようかと思います。

>285
言ってください…
ただbbsなんかで「指6本ありますよ〜」なんて書かれると
汗ドバー出るので、メルフォとかでこっそり教えてくださると
ものすごい助かります。
299285:2005/06/19(日) 22:50:30 ID:dAE48jkW
レス有り難うございます。
291さんのご意見も気になる所ですが、
感想ついでにメルフォで聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 23:05:54 ID:8O0MEe6L
>285=299さん
もう遅いかもしれないけど…
キレやすそうな管理人さんのトコには
絵の注意、せん方がいいかもしれんよ。
親切に指摘して「余計なお世話だ!!」とアク禁食らうと
切ないし…。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 23:09:20 ID:uSoxTzct
文章の端々から「アテクチ十人並みじゃないの」っていう匂いプンプン漂うところはスルー推奨
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 23:17:07 ID:u50/EiIk
>>297
297に見えるだけでその人は本当に生きてないかも知れ(ry
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 23:37:44 ID:i69shsfn
>302
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
304266:2005/06/20(月) 00:04:05 ID:q4wm9GhP
レスありがとうございました。
ご意見を参考に注意書きをしっかりつけたいと思います。
分け方はCB、或はその他にしようと思います・
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 02:04:13 ID:BUy1PB1y
管→閲

小説サイトで、連載作品や、掌編などの作品を
「出来上がったところまで毎日ちょっとずつ更新」するのと、
「ある程度、量がたまってから一気にどかっと更新」と、どっちのほうが良いですか?
掌編なら一日一本確実に更新できる程度の量を毎日書いてるんですが
前に毎日更新をやってたら「毎日毎日更新して必死杉」みたいな米を貰ったことがあり
閲覧者からするとウザいのかなと気になってます。
(今は二日〜三日に一回に減量中)

あともう一つ。
常連になっているサイトの管理人の名前を誤って覚えてしまっていた時に
管理人のほうから「私の名前が間違ってます」と指摘されたら嫌ですか?
管理人としては本人が気がつくまで待ったほうが良いのでしょうか?
常連さんと気まずくなるのは嫌なのですが、いま実際にそういう方がいて、
その誤りがまた、嬉しくない感じの間違い方なので(例えば「薫」を「糞」と間違えているような)
どうしたらいいのかと…。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 02:12:40 ID:d/ggyoVS
>>305
上:
毎日更新は毎日見に行く楽しみがあるよ。
そういうメールくださる方はハナからサイト見にこないだろうから
気にしないほうがいいんじゃまいか。

下:
ぶっちゃけ指摘されると「やべっ嫌われた・・・!?」と思うかも。
本人が気付いたら自分から謝るかそのままスルーできるだろうから
もうちょっと見守ったほうがいいかも。
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 02:19:15 ID:StfcSROa
管理人本人に「名前間違ってます」って言われるといたたまれないので、
匿名の第三者の振りして拍手かなんかから教えて欲しいなあ。
そしたらこっそり直すから。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 03:10:25 ID:o/Q+yTdG
>305
30秒もあれば読み切ってしまえる量を毎日更新するのはどうかと思うけど、
5分くらいかかる量なら毎日更新されててもウザいなんて思わない。
ただ「出来上がったところまで」より「ここ!」ってとこで切って更新して
くれた方が読みやすいです。
テンポいいところで区切って推敲もした上での毎日更新ならすごく嬉しい。

名前間違いは指摘して欲しいです。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 07:19:52 ID:McQFqj7r
名前間違いは絶対に指摘してほしい。交流の基本になるところだし、
好きな管理人さんに実はもにょられ続けてるというのも嫌すぎる。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 10:29:00 ID:WrWrBkCP
そりゃあ毎日更新してくれたら毎日見に行く楽しみがあるよ。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 11:13:51 ID:V3tYXKeZ
>305

個人的な趣味としては、
SSは一気に沢山読めないのでちょっとずつ毎日更新してくれると嬉しい。


匿名で(拍手とか一言で)報告するのが吉かと


管→閲に質問。
連載モノで、一話ずつがショートショートくらいの長さの場合
感想※送るとしたら全部終わってから送りますか?一話ずつ送りますか?
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 11:14:22 ID:WhETnB8v
そういや好きサイトさんがウチにリンクしてくれているがまた微妙〜な名前間違いされてる
間違われてる苗字部分はほとんど表に出てこないし変換ミスっぽい漢字なんだよな
松居と松井みたいな。
しかも相手方にはメルフォしかない  そんなに気にしてるわけじゃないけどさ

閲覧者に質問
小説サイトでトップ絵があるのはやっぱよろしくないでしょうか。
二次だけど自分なりのキャラ像が頭にあると、神でもない限りイメージの妨げにならないかなーとか思って

更新少ないけど一応絵は普通に置いててサーチの管理人※にもその旨は書いてあります。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 11:28:20 ID:VAEcGgdv
>307、>311
下も、管→閲では?

>305
上:毎日通うのは厳しいので、2日〜1週間くらいに1度更新で
  2〜3回、きりのいい所まで纏めてUPのが嬉しいかな。
  毎日細切れだと、その世界に浸りきれないので。

下:名前間違いはレスのついでに、ところで○さん、自分の名前は
  ○ではなく×なんですよ〜(笑)みたいに軽めに指摘してもらえると嬉しいかも。
  この場合なら平謝りで済みそうだけど
  申し訳有りませんが、自分の名前は○でなく×なんですよ……。
  みたいな風に淡々と冷静に指摘されてしまった場合
  自分なら申し訳なさすぎでサイト自体通えなくなってしまうかもしれない。

  しかし、1〜2度勘違いから書き間違えたとしても普通は気付くものだけどね。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 11:35:52 ID:D9XcAFFh
>311
連載ものなら、途中によほどの萌えポイントがない限り、
連載終了まで感想は送らない。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 11:58:40 ID:d7fI+iFh
>>311
コメディやギャグだったらチョコチョコ感想送る事もあり得るけど、
しっかり作りこんだ感じのストーリー物やシリアスだったら
いらん事言わない為にも、完結するまで感想送るのは差し控えるかも。
あと、自分がそのサイトさんの常連感想書き(って言うのか?)だったり
連載の内容がドマイナーかつ自分のツボっだったりしたら、
読んでるよ、楽しみにしてるよ、っていう意思表示の為に
拍手コメ送る事はある。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 13:32:54 ID:BUy1PB1y
305です。レスありがとうございます。
基本的には毎日更新でもウザイということではないようなので
だいたい今くらいのペースで安心してやっていけそうです。

下の名前間違いですが、
相手様は読専らしくサイト等は持ってらっしゃらないんです。
その方が私の名前を間違って覚えている、ということに気がつくのは
私だけという状況なのでこっそり指摘は無理です…orz
次回も間違っているようならやんわりそれとなく伝えてみようと思います。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:39:07 ID:U25bGKuZ
閲→管
拍手で明らかに荒らしだと思われる※にはレスせずにシカトしてると思いますが
たとえ2ch語であっても好意的な※には2ch語でレスしてますか?
例えば、新作テラ萌えスwwwwwwっうぇ、という※が来たら
レスは、テラ嬉しスwwwwwってレスします?
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:43:35 ID:zGF7tbGG
基本的に理解できない言葉としてヌルー
どうしてもレスしたければ

なにかよくわかりませんが気に入ってもらえたようで、ありがとうございますv

くらいかな。
ちゃねらバレはよしとしないので
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:50:41 ID:A7eUa06h
>317
絶対しない。自サイトに2ch臭させてないのにそんな※来たら
例え一見好意的な文面であってもヲチからの煽り※の可能性が高いから。
レスするとしても普通に返す。
特に女子向けサイトはアンチ2chな人がまだまだ多いので、管理人が2ch用語使ってるだけで
そのレス見た他の人が引く可能性もある。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:03:30 ID:qj5cbFtR
>>317
普通語に脳内変換し、普通語wでレスする。

以前2ちゃん語乱用※がよく来ていたので、
レスで「それはなんですか?」と言う感じでカマかけてみたら
本当の天然か天然を装ってるのか
2ちゃんって言葉も相手から出てこなかったから、知らぬ存ぜぬで通した。
テンション高いな程度に受け取ってる。
VIPPER語はともかく、以前からある2ちゃん語は2ちゃん語と知らないで使ってる人もいるし。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:18:45 ID:zSxmUgMn
「それなんですか?」って言ってる人ほどちゃねらーなんだろうなと思ったり。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:25:17 ID:qj5cbFtR
>>321
その文面で聞いた訳じゃないよw
まんまかいたら身バレするかなと。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:25:27 ID:ickK6bSx
穿ったかんがえ方だなー。

まあそうかんがえる人がいたとして、それでも
「それなんですか?(^^)」のほうが
「テラ嬉しスwwwww」よりはねらーと思われないでしょ。

自分はべつにねらー隠してないけど、嫌いな人もいると思うと
あからさまにそれらしい返事はしたくないし、でも白々しいのも
いやなので、意味だけ受け取って普通に返すと思う。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:45:27 ID:vkKaWGha
閲→閲で。
今まで画像の転載とかフツーに行われていたジャンルに、
いきなり「マナーサイト」を謳うサイトができました。
内容は「検索避け汁」「オフィシャル画像転載すんな」な感じ。
このサイトができたとたん、画像を使っていた大手のサイトは閉鎖や休止。
マナーサイトの管理人は2chねらです。
どう思いますか?
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:49:37 ID:fKHIsrmY
ん?
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:50:05 ID:p8Ef2Hmt
>>324
>>1 ○閲覧者から閲覧者への質問はROMの本音スレへ。

ROMスレは分裂したんで…
ネットで困ったスレ向きか?
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:50:30 ID:PhtwneH1
>317
2に浸りすぎてるせいかどうかはわからないけど、私は、
ねらー語のほうが気持ちが伝わりやすくなってきている…
「新作萌えました!すごくよかったです!」よりも、
「新作禿げ萌え(*´д`*)ハァハァ」のほうが、何だか相手の萌えが汲み取りやすい…。
私もねらー臭は隠せるだけ隠すようにしてるけど、
ねらー語にも何の疑問を抱かず正確に意味を汲み取ってレスしてる時点で
既にねらーだとバレバレな気がしないでもない。
相手がねらー語だろうとVIPPPERだろうと厨語だろうとギャル文字だろうと、
レスは全て自分の普通の言葉で返してます。
328324:2005/06/20(月) 16:55:28 ID:yxIRVtw5
ごめんなさい、管→管の間違いですた。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:56:00 ID:ickK6bSx
>>328
どっちにしてもスレ違いだよ
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 17:17:16 ID:zSxmUgMn
管→閲
ボチボチ通ってて拍手押したり感想送ったりはしないけど
アンケートなら答えるって人いますか?
もし答えるとしたら質問が1つでボタンをポチッと押すやつと
メルフォを改造したような複数の質問があるのとではどちらが
答えやすいですか?
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:00:33 ID:8VzZqsb0
>330
アンケート答えるくらい好きなサイトなら拍手も押してる。
拍手は押すけどアンケートは答えないってことはあるかもしれないけど
逆はあまり無い。
感想は送らないけどアンケートには答えるってのは有る。

質問はいくつ有ってもいいけど
選択肢からポチポチ選んでくだけで送信できるってタイプのがいいな。
一つでも書き込み欄 (テキストエリア?) があるとメンドクセと思う。たとえ任意でも。

>324
スレ違い以前に何か釣りっぽい内容だね。
他スレに改めて書き込むつもりならもう少しよく考えた方がいいかもしれないよ。
気をつけてね。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:02:10 ID:+UUAUC1f
>>330
アンケート、選択式のやつだと答えやすい。
質問の数は多くても構わない。
普段はROMしてるサイトでも結構やる。
自分で文章を考えて書き込まなきゃいけない質問だったら
かなり好きなサイトでなきゃ答えない。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:19:42 ID:pTxvp8Lj
閲覧→管理人

サイトの小説や絵で間違いをみつけた場合、指摘したほうがいい?
例:小説での誤字
 :キャラ描写のまちがい(原作で左利きのキャラが右利きで描かれてる)
 :原作とカラーリングが違う…など

うっかり誤字以外は確信的なのかなーと思いながらもにょる…たな閲覧状態です。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:24:35 ID:ekC0TJJO
誤字脱字はこっそり指摘してくれるとうれしい。
拍手かメールあたりで。

カラーリングは意図的なことが多いんじゃないかな。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:29:09 ID:vYIOi2Gs
>330
自分はあんまり拍手とか押さないけど
アンケは見かけて時間があれば答えるようにしてる。
そこまで好きサイトじゃなくても、嫌いなサイトじゃなければ。
アンケの内容に関しては>331や>332に同意。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:34:05 ID:qj5cbFtR
>>333
>小説での誤字
おながいしまつ。出来ればメールで。

>キャラ描写のまちがい(原作で左利きのキャラが右利きで描かれてる)
自分は二次創作やるほど好きな作品なら、
一般人なら誰でも手に入る雑誌や設定資料集などは、モエの補給のために
全て掻き集めないと 気が済まないから
設定を変えているのは間違いと言うより、パラレルの一種で分かっていて変えている場合がある。
以前は「変わっています」と書いていたのが長年やっているうちに変えていることを明記しなくなっていたり。
もしそういうサイトなら指摘するとスルーされると思う。自分もお礼は言うが直さない。
でも、わざと変えているならサイトのどこかで、変わってるって書いてあるかと。

>原作とカラーリングが違う…など
フランス国旗なのにイタリア国旗になっているとかは、教えた方がいいかも知れない…w
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:35:57 ID:FIISa8sL
閲→管

リンクページが無いサイトがあったんだけど、こういうのってアリ?
版権扱って無かったから同ジャンルも何もないのかな……

それともただ交流が面倒だったのか
338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:40:25 ID:fVAfS0Xe
多分、ここで聞くよりリンクスレ見たほうが早い。

【無断】同人サイトのリンクについて 6【相互】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1117944354/
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:43:28 ID:e+ur4Xg6
>337
アリ。
というか、リンクってコンテンツを置くか置かないかは管理人の裁量。

それどころかリンクページなし、BBSなし、メルフォなし、拍手なし、
プロフィールなし、日記なし、アンケートなし(ry で
作品だけの孤島サイトも別段奇異なものでもないよ。

他サイトや閲覧者と交流するしないも、管理人の裁量。
リンクや交流は義務じゃないからね。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:47:54 ID:PhtwneH1
>333
誤字脱字系は教えてほしい。どんなに細かいものでも。
「自身」「自信」、「以外」「意外」のようなありがちな変換ミスならばなおさら。
こういうのって、どんなに気を付けて何度も推敲してもなぜか気付かなかったりするんだよね…

右利き左利きのようなことだったら、もしかしたらウッカリということもあるかもしれない。
原作中で何度もそれが確認できることじゃない(左利きキャラなら、
左利きであるという描写があまりされていない)なら、
もしかするとそこの管理人さんはそのキャラの利き手までは気を配っていないのかも。
色の場合は、確かに意図的にやってる場合もあるかも試練けど。

何にせよ、「〜〜の部分、●●って書(描)いてますけどほんとは■■ですよw」
「〜〜を●●と書(描)かれていますが、本当は■■です。きちんと資料をご覧になっていますか?」
みたいな言い方だと、カチンとくるな。たとえその指摘が本当だったとしても。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:49:39 ID:qj5cbFtR
>>337
アリ。
日記が無いサイトがあったんだけど、こういうのってアリ?
掲示板が無いサイトがあったんだけど、こういうのってアリ?
 ・
 ・
 ・

無限に作れるな、その質問。
版権でも創作でもそんなのゴロゴロしてる。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:51:11 ID:sCb2pYdc
>>337
アリです。
自分はリンクページなくてもいいや派。理由は
・虹創作なのでリンク先が検索に引っ掛かって芋蔓になるのがいや。
・すべてのリンク先の管理人が移転や閉鎖を知らせてくれるとは限らない。
 よって定期的にデッドリンクになってないか確認しなくてはならない。
・自分が移転や閉鎖する時にリンク先に連絡するのが面倒。
 人によっては「閉鎖したけど好きだから」といつまでも
 表示されないバナーとリンクを貼ってる人がいる。
・好きなサイトの管理人さんには自分からメールなどしてアクション起こす。
 リンクから交流を〜という考えはない。(それもひとつの好意の示し方だが)

リンク管理が負担になった頃にさっくりリンクページ消した。
リンクはしないさせない方針だが何も支障はない。
むしろリンク切ればっかりの整理されてないリンクページがある方が苦痛。
貼ったがいいが別ジャンルばかり更新するようになったサイトのリンクを
削除するかどうか、考える必要がなくなったので楽。
人それぞれだけど。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:12:07 ID:ReajNIOa
>>311
拍手の一行※なら、更新された個所に萌えた場合すぐ送る。
完結したら改めて全体に関しての感想を送るかも。

>>312
別にかまわないと思う。
挿絵状態で絵に添えられていたら微妙な場合もあるかもしれないけど。

>>330
私はアンケ答えるようなとこなら拍手も押してるけど
拍手よりアンケに答えるほうが参加しやすいだろうとはおもう。
選択肢でボタンを押すだけのほうが答えやすいかな。
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:19:22 ID:ohUmADXr
>337
うちはリンクページないよ。
自分に管理力がないと思ったから、それだけ。
337を読んで交流が面倒な人だと思われているのかなと思った。
感想とか全然こない、ヤバイ。
ヘタレなだけかもしれないけど。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:21:08 ID:DWexX/dJ
>337
二次だけど自分の所もそう。管理人同士の付き合いが面倒だし、
一旦貼っても嫌になって剥がすってのが自分には無理だと思ったから。(変に気を使って)
それなら最初から貼らない。リンクページも作らない。交流持ちたい時は別HNでやってる。
聞かれたら答えるけどサイト持ってるとは自分からは言わない。

宣伝のしようがないのと、
「どこかのリンクから来た人を自分の所で止めるのは良くない・自分もどこかへ送るべきだ」
と何かで読んでなるほどと思ったのでジャンルのリングにだけは入ってるけど。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:42:17 ID:it5qA3Cl
閲→管
「独り言なので一切スルーして下さい」という内容について
メールを送られたら困りますか?
普段愚痴をあまり言わない管理人がいつもにない調子でジャンルの者の
愚痴をもらすというかお怒りの内容を絵日記に書かれていました。
(請求制の裏萌え日記です)

こんな管理人を見るのは初めてですのでどうしようか悩んでるのですが、
反応された方が逆に困りますか?
347346:2005/06/20(月) 20:47:07 ID:it5qA3Cl
ジャンル者というよりも、取り巻く環境のほうが正しかったです。
(ナマモノですので)
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:50:18 ID:zLh/6y+t
>>346
初めに「一切スルーして下さい」と書いているのだから、メールされると困る。

どうしても心配(?)なら、感想とか日記の事とは別の用件でメールしたときに
「色々と大変な状況かとは思いますが、のんびり管理人さんのペースで…」
とか、ぼかした内容で触れておけばいいんじゃないかなー
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 20:57:17 ID:82P5iYvV
>346
額面通りに受け取れば
「どうしても一言いいたい。でも反応は一切受け付けませんので」
という拒絶に意味だろうから、触れない方がいいのでは。
ただ、中にはそれで誘い受けしてる人も居る。
普段の管理人の人柄によるのでは。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:00:05 ID:aSD+E/R/
管→閲
質問
掲示板へ「思いきってカキコしました〜」
ってよくあるけどその思いきったきっかけって何?
ナンカキニナル・・・・
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:03:15 ID:MtedZmpL
>>350
ミナミに「ガンバ!」って禿げ増してもらった
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:05:45 ID:J2ojrABe
きっかけは、いい作品。
どうしても一言「あんたすごいよ」と言いたくなる作品。
353346:2005/06/20(月) 21:09:57 ID:it5qA3Cl
>>348
>>349
やっぱり反応はよしたほうがいいみたいですね。
回答ありがとうございました!
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:43:15 ID:NoyAArs5
>350
「こんないいもん見さしてもらって黙ってたんじゃあ男が廃る!!」
な感じ。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:28:52 ID:d7fI+iFh
>>350
チキンだから脱ROM怖いけどたぎる想いを伝えたいけど
しくじって引かれるのが怖いけどどうしても(ry

という葛藤の末、愛を伝えたい気持ちが勝った時。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:38:57 ID:VAEcGgdv
>350
きっかけ…例えば日記や掲示板で管理人さんがハマってるものを
熱く語ってて自分もそれが好きな場合だと思わず反応したくなる。
更新したてなら、他の人が書いてるように、その作品が良くて思わず反応!
というのもあるかも。そういう思い当たるようなきっかけが全くないなら
プライベートで良いことがあって、舞い上がった勢いを借りて脱ROMとか
理由はあっても単に気分が乗ったからとか個人の問題だろうさ。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:40:30 ID:UWYBXcge
>>350
ずっとROMっていた要チェックサイトでネ申な作品がアップされたとき。
もしくはネ申まで行かなくてもストライクゾーンバッチリだったらBBSデビュー。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:43:45 ID:sfcJf3C5
豚切り失礼します。
管→閲

同じ作品のパロで、同じサイトにやおいカプと男女カプがあるのは嫌なものでしょうか?
これはキャラかぶりはなく、A×B(やおい)、C×D(男女)というものなのですが。

当初はA×Bサイトではじめたのですが、原作で途中からD(女)が登場してきて
C×Dにも萌えるようになりました。日記にはたびたび萌え!と書いていますが
賛同も拒絶もなくC×Dについては閲覧者の方から反応はまったくありません。

C×Dも書きたいのですが、別館にすべきか別ページでいいのか見当がつきません。
私自身はやおい百合男女まったく好き嫌いのない雑食者です。(リバもOK)
サイト数が片手で納まるほどのマイナージャンルな上、他のサイトさんはすべて
やおいサイトさんなのでジャンルの傾向を見るという事もできません。
ご意見お聞かせ下さい。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:45:03 ID:zLh/6y+t
けっこうよく出る質問だね。
自分は分けてくれた方が好感もてるな〜
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:48:55 ID:BXe91sK1
>350
他の知り合いがカキコしてて色好い返事がもらえてたりしたのを見た時とか、
来週絵茶やります!(そこのサイトがね)ってなったとき前もっての挨拶とかもあるかな。

>358
別に嫌じゃない。
他では見れない358のサイトの特色だと思えばいいんじゃないか。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 23:58:15 ID:HxdZn94m
管→閲

WEB上で漫画を読むなら、10ページ超えのちょっと長めの物と
1〜2ページほどの短い物と、どちらの方がいいですか?

短く終わるつもりの話が、思わぬほどに膨らんでしまって
どんなに縮めても12ページ前後になってしまいました…。
やっぱり漫画とかは同人誌等の紙媒体の方が良いんでしょうか。
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:05:00 ID:CWeqN5j2
紙媒体を発行する予定があるならそっちに入れたら?
ていうかその長さなら別に普通なのでは…。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:14:07 ID:OBDs7BsT
管→閲
質問です。
アンケートをずーっと放置しているとどう思いますか?
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:24:07 ID:joihBNVb
>363
特に期間が決められてない物なら別に気にならない。
期間物のネタとか、前もって結果発表すると告知してあったものだと
この人ルーズな人なんだなと思う。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:32:07 ID:M/xBaSpl
期間が定まってないアンケートでも、長く置いてるとちゃんと見てるのか不安になる。
最初は送ろうと思っててもまあいいか、ってなりそう。
時々日記とかで「アンケ回答してくれた方ありがとう、まだ暫く置いときます」とか
書いてあったら別だけど。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:35:02 ID:s99uZpJZ
>363
回答の集まり悪いのかなーとちょっと思うぐらい?
でも別にあんまり気にしないけど。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 00:41:31 ID:1x7CbGYG
それくらい普通なんじゃん?>12P

漏れの日参してる長編漫画サイトは先日120P目がUPされたぞ。
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 01:30:03 ID:yqQ7X5CU
>>361
長いの好きだから、いくら長くても桶。
12Pなんて普通だと思うよ。
通ってる神サイトは、50、60当たり前だったりする。

紙媒体も好きだけど、通販不可とか書かれてたらうすら悲しくなる。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 02:51:01 ID:6zKMRqJj
管→閲

メルフォのレスを日記でしている場合、貰ったコメントの中から
何人かを選んでレスをするって言うのは印象悪いですか?

元々がネタ重視サイトなので、メルフォからネタやボケを投下→
それに突っ込み返しやネタ絵をうP、ということをやっていたので
ネタ投下や面白いコメントには脊髄反射したくなるんですが
「リンク貼りました」「面白いです」といったコメントは
嬉しい反面レスが付け難くて…
「有難うございますvv」連打の日記にもしたくないし。

レスする人を選んでいると「何様?」という印象を与えそうで
どうしようか迷っています。
率直な意見をお願いします。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 03:23:06 ID:V5OtOwWM
>>369
そんなに嫌な感じはしないよ。
まぁ拍手の返事がないと寂しい気がしないでもないけど
大手サイトさんとかならいっぱい来るだろうし
なくても気にしない。
っていうか返事書きにくいのもあるでしょ。
”がんばってください”とか”いつも見てます”とか。
似たような一言の拍手。
そういうのは一まとめで
”そのほかの皆さんも、いつも拍手有難うございます”って一言でまとめておいたら?
371358:2005/06/21(火) 07:15:34 ID:twWa5EpG
>359-360
ありがとうございました。
作品は別ページにわける事にしようと思います。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 07:49:44 ID:T+BFXW2f
>>369
管理人によってはあらかじめ「全ての人にレスはできない」みたいなことを書いている人もいるしね。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 11:04:02 ID:t/a8MLpS
>>370
「そのほかの皆さん」に括られたら闇に落ちたりすさんだりorzったりする
閲覧者もいるかも知れないな、と思った。

それを管理人自身が割り切ることができれば問題ないと思う。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 11:35:32 ID:vWOZFRMI
「○○が面白かったです」って一言しか送ってないのにノリノリで
長文レスしてくれてすごく嬉しかったことがある。
なのでそれからは結構長文の感想を送るようになった。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 11:53:24 ID:q+bWwpVX
管→閲
拍手レスの時、文章を全部引用せずに
一部だけ引用するほうがいいでですか?
引用なしでレスだけ書くと何のこと言ってるのか分からないですよね
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 12:10:11 ID:hXpICCY7
一部引用すればどうでしょうか。
お褒めの言葉の部分は省くとか。

あとは質問文だけ返事するとか。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 12:44:45 ID:r9f50aHE
>375
何気ない感想などをこっそり送りたい時は全文引用は避けて欲しいな、
と思ったりする。
「だったら拍手じゃなくてメールで送信しろ!!」とも言えますがな…。
378名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 12:51:46 ID:/qqNTUY9
>>375
引用なしでも分かるよ。
1日に沢山※もらってるっぽいサイトに※よくするんだけど
「これかなとおもわれるものを適当に読んで下さい」って感じだけど
わかるように返事してくれてるから、わかる。
分かるようにレスするのは、コツがあるのかも知れないけど。

ついでに、他の人へのレスもなんなく何て送られたのかもわかって、
耳ダンボしてる気分でおもしろい。
引用がないから憶測だけど、「こういうこと言われてるサイトなんだ〜」と
好きサイトのことを想像するのは面白い。
引用だと「はいはいすごいね、またほめられたんだね」と冷めるw
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 14:36:03 ID:C5X2SNqg
>375 全文引用するサイトには絶対送らない。
自分のが晒されてなくても全文引用ってだけで引くし自分の中で痛いサイト決定。
一部でも微妙。っちゅーか拍手のレスはいらない。拍手にレスは期待してない。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 14:51:51 ID:y5IW7j56
>375
自分は反応してもらうと嬉しい方なのでレスは嬉しい。
でも全文引用は勘弁。分かりやすく一部を引用する方が良い。
因に「○時の方〜」とかだと誰にいってるのか分からない。
何時に送ったなんか覚えちゃいないしな。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 15:00:52 ID:kmxrm0tV
>>375
単純に恥ずかしいから全文引用はやめて欲しい。
私は一部のみ引用とか、「〜時の方」なら気にならないかな。
返事を期待して送る場合は、何時にどういうコメント送ったか覚えてるから。
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 15:09:54 ID:WVvUQmrz
>375
自分自身は引用されるのは全く気にならないし、レスして欲しい派だけど、
引用を全くしていないサイトでも「あ、これ自分へのレスだv」って解かるよ。
だから無理には引用する必要はないと思う。

特に管理人への誉め言葉を全文引用は確かにひくなw
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:43:55 ID:xtB9T/1I
管閲で質問
拍手レスしないサイトをどう思いますか?
交流嫌いに見える、処理しきれない数の拍手コメをもらっているんだろう、など
思うことがあれば聞きたいです。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:49:46 ID:vxGt32NE
>>383
それと加えて
「2ちゃんで『拍手レスウザイ』って意見を見たんだろうな」
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:53:53 ID:szY7/Lxd
>383
匿名だから送るのに質問系以外にレスされると二度と行かなくなる。
返事が欲しければ普通はちゃんとメールするので
返事してないところには積極的にコメ入れられるから好き。
むしろ安心。
拍手おいている時点で交流嫌いとは思わない。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:54:23 ID:+MjnxvW6
>>383
拍手レスするのがデフォだとは思ってないので
特に何とも。そういう方針なんだなと思うだけ。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:54:59 ID:0Tp3JlIQ
別になんとも。
自分の中ではレスないのがデフォだと思ってるから。
交流嫌いだとも思わないし、コメたくさんもらってるんだろうかとも特に思わない。
自分がコメ送るときも、完全に一方通行の感想として送ってるから
返信がなくてもムキー!とはならないよ。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 16:59:55 ID:RaqQVb/z
>>385-387
匿名のメッセージに対して不特定多数の見ている前で返事するのはどうかと
思ったから質問系以外ありがたく思いつつもスルーしていたら、
「なんで返事を書いてくれないんですか ショックです常識でしょう」みたいな
拍手来たことあるよ………もうぬるぽ。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 17:12:56 ID:iY6ItoIp
>388
2ちゃんも見てない、拍手も※返すところのサイトしか知らないだったら
そう思い込む香具師がいても不思議ではない。
そんな場合に備えて「※返しはしていません。回答や返信を要するものは
メールでお願い」って書いておけば良いんジャマイカ?
それでも文句言う香具師は厨。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 17:18:51 ID:FSC06ITj
>>383
むしろレスしない派のサイトにしか拍手しない。
なんか安心して拍手が送れる。

>>388
( ・ω・)つ ガッ
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 17:47:17 ID:xN0ilQ1i
レスくれようがくれまいがどっちでもいいが、返事必要な人は云々書いてあるとこには
絶対送らない。いい気になんなよと思う。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 19:04:34 ID:WVvUQmrz
>383
そういう主義なんだろうとしか思わない。
自分はレスもらうの大好きだし、どっちかというと
レスをくれる所により多く※を送るが、
したいと思った時にはレスしてない所にも送る。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 19:06:21 ID:hXpICCY7
拍手関連

返事貰いたい派なのでどっちかというと返信くれるサイトのほうによく※送るかな。
萌えカプ扱っててそれなりに萌える作品を置いてるサイトってのが送る第一条件だけど。

全文引用されると照れるけど、
一部引用してくれないと自分が何送ったのかあんま覚えてないから困る。

返信してほしくない事を送るときはすみません返信しないでくださいって一言添えて送る。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 19:21:33 ID:UecF/b3Y
>>375
一言引用みたいな形なら、似たようなコメントにまとめて
返事って形がとれていいんじゃないかと思う
全文引用はやめて・・・

>>383
レスされたらされたで嬉しいけど、されない方が気楽ではある
全レス派な管理人さんだと自分へのレスばっか並んでることも
あったりして、見てる側としてけっこうへこむ…
395361:2005/06/21(火) 19:40:58 ID:L/aZkpZb
回答ありがとうございました。

12ページだと普通〜割と短めに分類されるんですね。
友人に聞いたところ、二次でそれくらい長いのは見る気もしないと言われたので
ほかの方の意見も聞いてみたくて質問させていただきました。
同人誌を出す予定が無いので、サイトにうpすることにします。
396375:2005/06/21(火) 20:29:35 ID:q+bWwpVX
レスありがとん

※なしの拍手には、
日付けと時間と「ありがとうございます」だけでOK?
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:34:45 ID:cijPCo5V
いらんいいらん
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:35:07 ID:SvuGfJbz
やれやれだぜ
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:42:30 ID:saSnL6um
むしろキモい
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:43:19 ID:kmxrm0tV
※なしなら日付も時間もいらないよ
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:46:22 ID:/qqNTUY9
>>396
子めナシ拍手には、週に1度や月に一度まとめて「いつも拍手有り難う」でいいじゃないか。
つか、※ナシの拍手にまでレスしていたら、それで1日終わってしまわないか?w
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 20:55:51 ID:iY6ItoIp
※にレスしてるサイトや※しないサイト、どっちも何とも思わないけど
※なし拍手にレスしてたら寒いな…w
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:02:17 ID:ZMioU4kD
管→閲

拍手コメの返信って、何日くらい置いておいてほしい?
あんまり早く消すと、返信見られない人もいるかもしれないし、
ずっと置いておくのも、だんだん数が多くなっちゃうから、
ちょうどいい頃合いで消したいんだけど、タイミングがつかめない。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:09:27 ID:jY+qkOQx
管→閲です
サイトの内容が、
ある:作品、日記、一言メルフォ、リンクページ、プロフ(3行程度)
なし:掲示板、拍手

以上のようなサイトはとっつきにくく感じますか?
実際見てみないと分からないかも知れませんが。
ちなみに日記はテキストのみで、エクスクラメーションマークはよく使いますが
顏文字や(笑)などは使いません。
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:16:49 ID:mp72BPhJ
>404
全然思わない。
つか、日記の内容如何で随分印象変わると思うから、なんとも言えないなぁ。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:24:55 ID:CWeqN5j2
>>404
あなたのサイトを知らんからなんともいえないけど
とっつきやすさってコンテンツの量や種類には関係ないと思う。
日記があるなら日記の内容で判断されるんじゃないか。

自分の知ってるサイトに作品・リンク・メルフォだけのとこがあるけど
更新されないときは本当に全く動きがないのでちょっとさみしいけど
作品やリンクなんかに添えてあるちょっとした短い文章の雰囲気で
人柄の良さそうな人だなと思ってる。(実際は知らないけど)
とっつきにくいなんてことも思わない。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:41:24 ID:7w6I6Wp9
>403
レス期待してる人は再訪まであまり間をあけないと思うので
一、二週間ぐらいおいておけばじゅうぶんじゃないかな
(自分の場合だと次の日にはレスされてるかな〜と見に行ってしまうw)
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:45:40 ID:NKQcF8sr
とっつきやすさはジャンルによるんじゃない?
一箇所だけ拍手とかオエビとかの交流系ツールがないところが
あって、そこだけは勘違い女にしか見えないんだよね・・・。
日記でちょっとフレンドリーなことを書いてても本性が透けて見えて
嫌な感じ。リンクもあんまし張られてないし。
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 21:50:46 ID:On3940iw
拍手はいいかげんで該当スレ行ってほしいんだが
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 22:43:13 ID:FSC06ITj
そうだな、WEB拍手のスレではさんざ既出なものもあるし、
1度見に行ってみるといいかもね
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 22:48:26 ID:Xoj1QyQI
>>404
交流ツール(メルフォ、掲示板、拍手、リンク)が何か一つでもあるなら、とっつきにくいとは思わない。
(何かあった時の場合を考えるとメアドはあって当たり前なので、メアドは交流ツールには含まれないと考えてる。私は。)
交流ツールが何も無い場合、「ああ交流したくないんだな。」と思ってとっつきにくい。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 23:01:51 ID:oWk+1cbx
>408の言ってる意味がわからん
交流系ツールの有無にかかわらず、単にそれは中の人自体が痛いのではないの?
皆がやってるのにやってないからって、嫌なやつとは思わないけどな
確かにとっつきにくそうではあるけど
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/21(火) 23:58:55 ID:vWOZFRMI
>404
(笑)の何が問題なんだろうか?
414383:2005/06/22(水) 00:15:52 ID:Ucv1nnwS
レスありがとうございます。

キニシナイ!という意見が多かったので、レスなしのままでいくことにします
運営方針は変えたくなかったので、少し安心しました。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 00:49:24 ID:4FFEzWZt
>413
ウザイ人にはウザイのかも?
さすがに語尾全部に(笑)つけてる人見たときはウワーだったけど
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 01:57:14 ID:wnKW00E6
(笑)って嫌いな人は嫌いだよ。
そこは笑うとこじゃねーだろってとこにつけるやつ多いし
なんか「アテクシ面白い話をしてますよ」アピールにもかんじる。
適度に使えばいいんだけどね。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 03:03:15 ID:4CpnW8w0
管→閲

当方よろずイラストサイトなんですが、日記にアニメの感想やら
漫画の感想やらをよく書きます。特定のジャンルに絞ってないので
見て萌えた作品は何でも日記に書いちゃうんですが、こういう日記って
どう思いますか?
内容は「○○(アニメ)見ました!□□萌え〜!!(以下どこがどう萌えたかの感想)
そういえば△△も見て萌えました。あそこのシーンは良かった!(以下感想)」
っていうのが続く感じです。テンションは高め。プラス日常の事も少し。
絵日記なので、余裕があるときはそのジャンルの絵を描いたりしてます。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 03:11:18 ID:RrnuAGxx
よろずサイトなら、別に萌え日記でもいいんじゃないか?
日常話しかしないよりずっと良いと思うが。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 03:18:02 ID:E1lfAVB7
つまらない日常話よりは萌え話の方がまだ読めるかな
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 04:04:05 ID:PTjQsrBO
よろずならではの日記って感じで好感もてるよ
絵がつくときもあるなら、なおさら見てて楽しい
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 08:33:29 ID:Zvktj2oC
ジャンル固定サイトでそういう日記なら退くけど
よろずサイトでいろんなジャンルを取り上げるのは全然気にならない。

422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 12:38:05 ID:8Glbub7n
管→閲です。
期間限定で裏ページの請求を受け付けていたサイトがまた請求の受付を始めたら、
期間限定の時に請求して下さった方としてはやはり気分が良くないでしょうか。

期間限定といっても、
「今後は二度と受け付けません」等の断言をしていたわけではないのですが。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 12:46:42 ID:+yBzVLw3
>422
別に気にしない。
定期的に請求期間が決まってる人かな〜と思う。
忙しいと決められた期間で請求受け付ける方が楽だしな。
断言していないのなら良いと思うよ。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 15:20:32 ID:xTcIC1+b
請求とかしなかったROMには
「請求こなかったのね(プゲラ」
と思うやつもいるだろうがな。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 19:39:49 ID:lBkfbsmV
別にそんな事思わないよ。
ああ、また受け付けてるんだな、とか思うくらい。
特に何も感じないと思う。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 20:08:38 ID:F9Yidu8H
冬季限定のお菓子が田舎のスーパーでまだ売ってるという変な物悲しさはします。
あ、売れなかったのな、残り物なのね。と。
でもそれで管理人になにかマイナス感情が生まれる、とかではない。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 20:41:45 ID:0YyE7+Ur
閲→管で質問させてください。

日参しているサイトがクイズ制の裏ページを作ったそうなので、私もクイズに挑戦してみました。
ヒントも幾つかあり、それらに基づいて答えは「◎◎◎(英単語)」だろうと判断したのですが
どうやら違うらしく裏には辿り着けませんでした。
諦めきれないので幾日も考えたのですが、どうしてもそれ以外の答えが見つかりません。
他の閲覧者さんたちも辿り着けないようで、拍手で「行けません」と訴えた人に、管理人さんは
日記レスで追加ヒントを出していたのですが、それと合わせて考えても、やはり答えは◎◎◎だと
しか思えないのです。
もしかして、答えは◎◎◎で正解だけど、管理人さんがスペルを間違えているのかな…?と思うの
ですが(そのサイトは「nobel」みたいに一部スペルが間違っているところもあるので)管理人さんは
「裏を見たい人はクイズを解いて行ってください。管理人にアドレスを聞かないで」と最初から
宣言しています。この場合、スペルミスがないかどうか尋ねるのは失礼でしょうか。
また、もし尋ねるとしたら、どんな書き方が無難でしょうか(馬鹿にしたような書き方をしないとか
当然のことは除いて)
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 20:50:33 ID:QRYkZlxj
そういう場合、別にただ何もしないで「教えろ!!」
って言うのとは違うんだからメルしていいと思う。
そのまんま、答えはこれこれこういう理由
ヒント1:○〜×→○○のこと。
ヒント2:△■→同じく○○のこと。
で「○○」だと思うんですが違っていますでしょうか?
スペルもこれで合っていると思うのですが…。
みたいな感じに聞いてみては?
自分の場合は「スペル……ん?」とその場で確認に行くw
他のサイトさんは裏を作ってやっぱクイズ形式にしてたけど、
合ってるはずなのにどうしても入れない場合は、答えとその答えになった
理由を書いてメルしてね、と言ってました(計算系のクイズだったからかな)。
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 21:07:11 ID:M0M5FJnU
>>427

>拍手で「行けません」と訴えた人に、管理人さんは
>日記レスで追加ヒントを出していたのですが、

な管理人さんなら きっと確認してくれるよ。

これもせずに「だから聞かないでって言ってるでしょ!」と怒るような管理人なら諦めた方がいいとは思うけど。
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 21:12:04 ID:veh94Q7d
>427
行けた!って報告をした人はいるの?
一人もいないようならスペルの間違いもあるだろうし、
行けた人がいるのなら答えが違う可能性もある。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 21:13:06 ID:veh94Q7d
あと大文字小文字半角全角は全部試してみた?
432422:2005/06/22(水) 21:45:25 ID:8Glbub7n
ご意見ありがとうございました。
不快ではないとの事で安心です。

請求を受け付けていたのが1年以上前なので、
今では裏ページがある事を知らない人がほとんどです。
さすがに新しい閲覧者が欲しくなってきたので、請求受付を再開しようと思います。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 21:47:09 ID:B+rKmOSv
>>427
その管理人さんが、いかにも間違いそうなスペルに変換して
入力してみた?
434427:2005/06/22(水) 21:47:49 ID:0YyE7+Ur
レス有難うございます。

クイズはかなり細かいヒントが複数出されており、全て半角小文字の一つの英単語で
数字や記号は入らないという指定が付いています。
もし私の考えた◎◎◎という答えで合っているとすれば、とても簡単なクイズだと言って
いいと思います。

管理人さんの日記を見る限りでは、行けた人がいるかどうかは解りませんでした。
裏コンテンツなので、表の掲示板でもそうした話題は出ていません。
ただ、拍手には全てレスしているという前提で、その日の日記でレスは一つだったので
拍手で「行けない」と言った人は一人なのかもしれません。
みんな行けているので一人だけなのか、誰も行けていないが言葉にしたのが一人だけ
なのかは解りません。
435427:2005/06/22(水) 22:03:23 ID:0YyE7+Ur
ちなみに◎◎◎は、ジャンルに関係のある言葉でもなく、間違えそうなパターンを予測
できる(novel→nobelやlove→lobeのような)単語でもないです。
らちがあかないので、やっぱり、勇気を出してメールで丁重に尋ねてみようと思います。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 22:36:50 ID:4Y4Mdf4g
そうまでして裏見たいサイトがあるって幸せだね
うちのジャンルは…
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 03:02:07 ID:YJ5ULPnj
閲→管です。

拍手のレスで「○○さんの萌えシュチュ教えてくださいねー」
とよく返されるんですが・・・
ずーっとスルーし続けてますが、なんで私だけ?と疑問なのです。
一方通行のつもりで送ってるのでちょっと戸惑ってます。

ちなみにいつもデフォでぎりぎりまで使ってますが長文を分けて
送ったことはないです。あと管理人さんは全レス派です。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 04:04:30 ID:j3nkNhGo
>>437それは、その管理人に直接拍手で聞いてみたらどうだろう?
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 06:47:23 ID:iS72cGZG
そりゃいつも感想くれる人のことは大事にしたいよ。
好きなシチュで書いてあげたいなぁくらい思うんじゃね。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 08:07:58 ID:dz+Mj6o3
管→閲ですが

イラストや小説で、曲のタイトルや歌詞を引用した場合、
アーティスト名とかって書いた方がいいんでしょうか?
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 08:18:47 ID:N5GXxOaW
歌詞は引用するなよ。訴えられるぞ。

タイトルは引用しても書かないほうが萎えなくていいな。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 08:20:32 ID:hkbB+dhb
「引用」ってどういうことか知ってて言ってるのか?
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 08:24:57 ID:Nx/6ujXf
>>440
違法行為はやめておけ。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 09:31:16 ID:F1luqzcT
閲→管理人さんに質問です。
何も分からないド素人の自分に教えて欲しいのですが、解析の事を最近知り
気になる事が有ります。解析が回るとか、作動するとか、管理人さん達が言
ってるのを見かけることが有るのですが、それは目で見て分かるものなのか
、音で分かるものなのか、どういうものなのでしょうか?何故かと言います
と、時々深夜に好きなサイトに行くことがあり、解析が音を発するのであれ
ば迷惑かけてるかもしれないと思う時が有ります。
解析つけていない管理人さんにも聞きたいです。こちらがサイトに入った時
に音とかしますか?
質問の仕方が下手ですみません。どう聞いていいのやら分からなくて。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 09:43:31 ID:0J4FTrwZ
>>444
解析がアクセス解析だと仮定すると
とりあえず、音は鳴らないから安心してもいい。

アクセス解析ってやつは、対象のファイル(HTMLファイルとか)にjavascriptとか
そういったスクリプトを仕込んでおいて、ファイルが読み込まれた瞬間に、
IPアドレスやOS、リンク元、検索ワード、閲覧開始時間、(場合によっては閲覧回数)などを
記録するシステム、と言っておけば簡単になるのかな。
で、そのシステムが作動(ページが読み込まれる)事を、解析が作動すると言うし、
たぶん回るというのは、解析の中に入っているカウンター(閲覧数)の事を言っていると思われ。

アクセス解析に記録された情報を見るためには管理人が自主的に見るのが普通だし、
情報を閲覧する時もウェブ上で閲覧するから、暇な時に見るし、基本的に音は鳴らない。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 09:58:13 ID:d5PHYe+o
解析を気にする奴ってどこからサイト見てるんだろうって思うことが多々
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:28:52 ID:siNV+yuo
>445の回るという答えにちょっと異論。
回るとかいうのは、忍者システムのアク解の事ではなかろうか。
このアク解以外のアク解を、回るとは表現しないような。

>444
なぜ「回る」かといえば、このアク解を付けるとページの上端等に
白地に黒で、回る手裏剣+urlのちっこいバナーが表示されるから。
使用者が多いアク解だから見かけた事もあるのでは?
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:36:55 ID:RCBqFysl
>>444
アクセス解析は、例えていうなら
あなたが見たサイトに、あなたには見えないノートがおいてあって、
あなたは気付かないうちに「何時何分、どんなOSのどんなブラウザでみましたよ」というスタンプを
そこのサイトのノートに押しているようなもの。

だから解析を見るのは、そこの管理人が暇なときやニラニラしたいときに
そのノートを見るようなもので、音もしないし、迷惑もかかんない。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:06:13 ID:F1luqzcT
>>445>>447>>448
自分は全くPC用語は分かりません。「解析が回る」とか、「作動する」とか
はこの2chで知りましたし、そのサイトも使いきれてないし、分からないことが
沢山有ります。でも丁寧な解説ありがとうございました。とてもよく分かり
安心しました。いつでも好きな時間に行けます。
とは言うものの、「又、深夜に来るのかな」と、気になる管理人さんて、い
るのでしょうか?それはそれでこちらも気になります。そんな時間にカキコ
してもそれでも管理人さんはレスしないと、って思いますか?自分は深夜に
カキコした時、終わるとすぐに閉じて寝るので、管理人さんも気にせず寝て
欲しいです。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:16:45 ID:522qz84X
>449
深夜や朝方にしかネットに繋げない人もいるから
深夜にサイトに来ようが、書き込みしても全く気にしない。
自分のサイトで書き込みしてくれる方がの大半が深夜だから
昼間が忙しいんだろうなー…としか思わないな。
自分も昼間は忙しいから深夜にネットに繋いで書き込む方。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:24:07 ID:AMr36HHq
>>449
管理人さんが自サイトの掲示板をのぞいた時に、もし誰かの書き込みがあったら、
その時に(というか時間がある時に)レスしているだけ。
あなたが深夜に書き込んだからって、管理人さんも深夜にレスするとは
限らないよ。
管理人さんは四六時中パソコンの前で待機しているわけではないからね。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:25:22 ID:l9sAywE8
>449
大丈夫。管理人さんも自分の都合のいい時間にしか見てないから。
ずっと画面に張り付いてるわけじゃないから。
書き込みがあったら携帯とかに連絡が来るようにしてる人もいるけど、
それはその管理人さんがその方がいいからしてるだけだから気にしなくていい。
やっぱり都合のいい時間にやってきて、レスしてくれるよ。

それに1人のIP(足跡)を追ってチェックしたりもしないよ。
よっぽど1日500回以上来るとか、
注意書きページを毎日100回リロードするとか妙な行動を取らない限り。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:34:22 ID:F1luqzcT
>>450>>451>>452
そうですか、これで肩の荷がおりました。
安心して行くことが出来ます。
ご丁寧に皆さんありがとうございました。
ここは良いですね。色々勉強になりますもの。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:42:38 ID:siNV+yuo
>449
うーん、悪いことは言わない、少しは勉強しておいで。
アク解にしてもそうなんだが、自分に置き換えて考えてみれば分かると思うんだな。

日に何十〜何百単位で客が来るサイトを持ってるとして
毎日、その一人一人について、何時どこから来てどこを見て去って
また再度やってきて去って〜と動向を追うなんてキモ面倒な事出来ますか?
書き込みについてもそうで、あるかどうかすらわからない書き込みを
一日中待ってリロードし、書き込み見付けたらその返事を
何が何でもすぐするなんて事出来ますか? (´ー`)ムリポ。

アク解付けてても多くの人は、付けて3ヶ月もすれば機能も堪能し尽くして
普段は気にしなくなるもんだし、掲示板の書き込みもたまたま見た時に
書き込みがあって、すぐ返事出来る内容ならその場で返事
眠いとか、後でじっくりと思ったなら後日に回すってだけの事だよ。
管理人だって見たい時に見て書きたい時に書くだけの事。気にすることない。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:43:43 ID:siNV+yuo
って、一足遅かったorz
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:56:43 ID:F1luqzcT
>>454
少し気になったので戻りましたら、レスしてくれてたんですね。
そりゃずっとついてる訳にはいきませんよね。肝に銘じます。
分かりやすい説明ありがとうございました。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 13:08:47 ID:2SkLLtAY
例えば
ttp://www.shinobi.jp/
のアク解のサンプルページを見てみれば?
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 13:57:18 ID:F1luqzcT
詳しく分かるんですねー。びっくらもんです。
こんなん初めて見ました。自分だけだろうな、こんなこと言ってんのは。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 14:26:38 ID:fpGAEwqB
なんだか珍しい人がきてまつね
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 14:37:29 ID:aaBN+3Vx
かわいいジャマイカ(´∀`*)ID:F1luqzcTガンバレヨー
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 15:28:59 ID:CAER9dDo
でもいい加減ちょっとウザイ
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 15:38:15 ID:mppjbGPY
豚ギリ失礼…
現在横にフレーム分割している画面→上15%下85%で、上はバナと簡単な注意カキのみ、メイン表示は下画面にしてますが
下の画面を縦のフレームで分割(右15%左85%ほど)しようか悩んでます
しかしフレームの中にフレームは…やはり閲覧者側にとって見づらいでしょうか
構成センスが無くて困った…orz
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:00:01 ID:BrdLCdxU
>>462
同じような構成でも見やすかったり見づらかったりするからむずかしいけど、
複数フレーム使ってても閲覧に支障がなければそれでいい。
嫌なのは上メニューフレームのスクロールバーかな。
可能なら、%指定よりpx指定のほうが無難だと思う。
バナーを置いてるなら40+αくらいで固定できるのでは。
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:00:25 ID:UEeBw7Iz
>462
上フレームにバナと注意書きのみってことは、メニューは下フレームにあるの?
フレーム2つでも3つでもちゃんと機能してればいいとオモ
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:22:23 ID:mppjbGPY
>463-464
ありがとうございます(メニュは特大フォントで下のメインフレームに置いてます)上フレームpx指定で試して、一度全体のバランスを見てみます
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 17:21:51 ID:mo5hlTCs
みんなわざと釣られてやってんだなw
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 17:23:42 ID:tx+kURT9
さっきふと思ったこと。
「閲覧者に優しい〜」スレで書いてある閲覧者側の呟きに対して、
「管理人にとってはこういう事情があるんだ」ということを書いて
ウザがられていた例があった。
こういうふうに、管理人として答えたい〜という場合、
または、私も閲覧者としてそれきいてみたい、という場合
こっちにコピーして話題にするというのは可?
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 17:53:02 ID:7xqhu1bw
管理人として答えたいなら絡みスレにいけばいいし閲覧者としてきいてみたいのなら
ここで質問すればいいんじゃない?
コピーではなくあくまでもあなたが。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 18:24:31 ID:SevHhP17
>こういうふうに、管理人として答えたい〜という場合

是非絡みスレでお願いします。
他所のスレのレスをコピーして自分語りし始めると
このスレも訳わかんなくなるよ。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:01:27 ID:7XsxV4Hm
閲→管理人さんでお願いします。

大好きなサイトがあるのですが
アバウトの処に「ブックマークは何処にしてくれてもいいですよ〜」と
書かれているのですが実際にはダミーフレーム(?)とプログラム(?)を
使っていて入り口以外にはお気に入りが出来ないようになってます。
試しに入り口の次のページのアドレスを直接入力して見たら
別ページに飛ばされました。
「入り口から入れ」という暗黙の掟みたいなものなんでしょうか。

入り口ページは解析や同盟のバナーとかカウンターとかウジャウジャあって
表示に時間がかかるんでスキップしたいんですが
ずうずうしいとおもいますか。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:14:45 ID:8b54EOUh
入り口からしか入れないってどんなプログラムだ…??
まさかリファラをいちいち見てるとか?
ノートンとかでリファラを吐かない設定になってたら中を見ることもできないの?
管理人だがそんなんはじめて聞いた。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:14:47 ID:vtqINKQ7
>>470
「ブックマークは何処にしてくれてもいいですよ〜」は
「ブックマークは何処にしてくれてもいいですよ〜(できるもんならな)」
かもしれないねw

しかしトップが重いんじゃ別のところにブクマしたくなっても
しょうがない罠。
トップを軽くしてと直訴できそうな管理人さんじゃないの?
読み込みが遅いとそれだけでリピーターが減るから
教えてあげれば考慮してくれるかもよ。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:15:00 ID:85Qs/CpD
>470
('Д`)なんだその管理人……

自分はフレーム使ってるけど基本的にどこにブクマしてもいいと書いてるし
フレーム外した状態でメインコンテンツだけお気に入りに入れられても気にしない
実際そうしてる人もいるっぽいし  たまにURLが変わる可能性があるくらいで。
わざわざそんなことしてるんならその管理人が神経質なんだと思うよ。

というかそんなことする人がいるのか。
どうやってするのか知らんが。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:18:56 ID:rV24NN89
>>470
スクリプトとか使って自動的に飛ぶようにしてるのでは?
よくは知らないが。
「どこにしてもいい」と謳いながらそんな仕掛けをするのは正直どうかと…

うちはインデックスのみに解析付けてるから
入口バナーのみで面倒と思われても、インデックスにブクマして欲しいな。
出来れば、なので閲覧者さんにお任せしてはいるが。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:19:13 ID:BbiyCehE
もちろんあなたはずうずうしくない。

でも、その管理人は
「ブックマークは何処にしてくれてもいいですよ〜」を
「入り口以外にブクマできるものならしてごらん」の
意味で使っているのだと思う。

できるなら好きなところにブクマすればいいし、
できないのなら
・管理人が推奨する入り口にブクマするか
・ブクマしないか
の二択になるな。

そこで管理人に
「していいって書いておいてできないようにするなんてくぁws!」
「できないのでできるようにしてください」
などと言ったりすると、一気に厨臭くなるので止めておくほうがいい。
ついでに
「やりかたがあるなら教えてクダサイ」
になると、ズウズウしいw
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:45:56 ID:3jUVgY9u
管閲で質問です。

今までサイトを休止していましたがこれまでの取り扱いジャンルに
もう一つジャンルを加えて近々復帰します。
先に扱っていたジャンルは、萌えに萌えすぎてしまい今ネタギレ中。
でも萌えはまだまだあるし、続けて行きたいと考えています。
新ジャンルはネタがめっちゃありすぎて、溢れ返るくらいで暴走気味。
自分でも先のジャンル関係の更新の少なさが気になるくらいです。
こういう場合、やはり閲覧者さんから見たら
「先に扱ってたジャンルは冷めちゃったのかな。」って不安に思われますよね。
私は先扱いのジャンルに関しては今はただ充電したいだけなのですが、
その旨はサイト内で宣言した方が良いでしょうか?
それともなにも言わずにいても問題ないでしょうか。
あと、新ジャンルに熱を入れるのだったら今は充電中だとしても
先ジャンルのページは取っ払った方が良いでしょうか。
とても迷っているので、ご意見をおながいします。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:51:58 ID:ddSrcvEu
>474
忍者のサーバを使ってコントロールパネルから初期設定を行うか、
さくらやロリポで.htaccessファイルにちょちょいと細工すれば誰でも
可能。JavaScriptオフにしても無意味。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:55:32 ID:7XsxV4Hm
470です。

以前「ノートンの方は〜」みたいなことはかかれてました。
拍手に解析つけてるってちゃんと書いてあるので
なんか怖くてメッセージとかはしたことないです。
すごくいい作品があるんですが全体的に表示が遅くて
最近行くのがおっくうになってきてます。
本当は大好きなんですけどちょっと残念です。

479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 21:57:56 ID:7IT0Fm7O
トップに飛ばすのは、JavaScriptでもCGIでも.htaccessでもできるよ。

以前すごいカウンタ厨だった自分は、常連さんたちが掲示板や日記に
ブクマしてるのを知って「トップ以外にブクマされたらカウンターが
回らないじゃん」という自己中心的な理由で
トップに飛ばすCGIスクリプトを使ったことがある。
でもカウンターを外したらスッキリして、そのスクリプトも消したけど。

>470は図々しくないよ。
そこの管理人さんは>472と>475の指摘のように「できるもんなら、してみー」てな
意味合いで「ブクマはどこでも」って書いてるのかもね。
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:08:24 ID:fVOn9laN
閲→管理人さんへ。

私は主にイラスト・漫画サイトはPCで見て、
小説サイトは携帯で読んでいますが(自分的にとても読みやすい)
フレームを使っているページは携帯では見られません。
なので小説ページや小説本文のアドレスをコピペしてメールで携帯へ送ります。
そうすると、小説本文の方は数が多ければ
アクセスして切ってアクセスして…となるのですが、
万が一、小説全てに解析などがあったとして、この行為が
管理人さん側に分かったら、不快に思われるでしょうか。

長々と申し訳ないのですが、
お聞きしたいのは
1.小説*だけ*読まれるのは不快か
2.携帯からの突然&複数回のアクセスは不気味ではないか
です。

ほとんどが通りすがりなので、管理人さん別に弁解する勇気も無く
こちらで尋ねさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:39:15 ID:izRhW/gh
>>480
気にならない。
どんな読み方しようが閲覧者の自由だよ。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:44:35 ID:5jK9bbwI
>480
御自由に。
うちでは初期の小説と最新作には解析仕込んでいるけど、(それなりに
読まれているかを調べる為で、個人の動向や端末などどうでも良い)
全く気にならない。
不気味じゃないし不快でもない。
塚、短期間に100回くらいアクセス集中してないと、回数の多さにすら気付かない。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:46:32 ID:fYw36CjB
>>480
どの作品が好まれているのか知るために小説全てにアク解いれてます。
どんな方法ででも繰り返し読んでもらえるのは嬉しいので不快にはなりません。
小説サイトなので、頂き物のイラスト*だけ*繰り返し見られると悲しくなりますが…。

携帯の方が読みやすいという方もいるんですね。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:49:10 ID:3VLtxMpD
>>470にちょっと関連して管理人→閲覧者の皆様へ。
うちもブクマ自由とaboutページに明記してあるんですが、
何故か皆様インデックスにブクマしてくださいます。
インデックスはabout、日記、小説メニュー、リンク(≒ブクマ)へ繋げ、
あとカウンタと拍手、更新履歴があるだけで、さしてこれと言ったものはありません。
新しい作品が読みたいのであればメニューのページにリンクすれば早いのになぁと思うんですが、
閲覧者の皆様は私が考える他の事情があるんでしょうか。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:55:33 ID:Va1NPn66
>476
それ別サイト作れないかな。
まず確実に先ジャンルは冷めたと思われるよ。
もし私が先ジャンル目当てで行ってたとしたら、
ブクマ外すか巡回頻度落とす。
別サイト(別館)なら見ないでも済むけど、
同サイトで別ジャンルばかり更新されると悲しい。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 22:56:41 ID:+dN1xDz6
>476
好きにすればいいと思うけど、
充電中って書いた方が、更新の望みが見えるから
前ジャンル好きにとっては嬉しいかも。
それで、ずっと更新されなかったらウザーだが。

>484
普通に、作品だけ目当てじゃなくて
日記も見たり、更新履歴を気にしたりする人が多いんじゃない?
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:00:34 ID:VmWAH72x
>>484
なんとなくサイトの一番トップが落ち着くから。
インデックス以外のお気に入りが増えると管理がややこしいから。
サイト全体を見渡せる場所、全てのコンテンツへ通じる場所だから。
特に下層へブクマする理由がないから、なんとなく、気分。

というか、ブクマ自由=要下層ブクマなわけじゃないんだから、
インデックスにしたからってそう不思議がられてもなぁと思う。
>>484自身は他サイトをブクマする時はどうしてるの?
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:10:18 ID:3AuQ5mTS
>>480
携帯で見られたくないからフレーム使ってるところは嫌だろうな、と思うよ。
年齢低めのジャンルだと、電車の中とかで平気でその小説の話しながら見る人もいるみたいだから。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:25:49 ID:X4LGECmn
>>476
前ジャンルの閲覧者としては何か一言は欲しいかな。
完全にコーナーを分けて、日記も別にして、
前ジャンルの萌え語りも一ヶ月に一度は更新とか
そういう感じだったら楽しく待てる。

作品取り下げは完全に愛がなくなったように見えるので
できればなしでお願いしたいな。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:38:21 ID:eTOwEzih
閲→管
アクセス解析関連で。


このスレで、「ずっと来ているのに拍手もコメも残さない人が・・」というレスを見て初めて
客の一人一人がどう閲覧してるのかが管理人にバレバレだと言うことを知りました。

仕事柄、24時間家に篭ってPCに向かうことが多いため、
お気に入りサイト巡回頻度が恐ろしく高いです。行く時間帯も不定。
普段は一日一回くらいしか見ないのですが、激しい萌え期には
毎日毎日一日5回6回来訪、時間は1:00、4:00、13:00、19:00
という一体お前はナニヤッテンダ な客になってしまいます。


質問@
こういう一来訪者に管理人さんは気付くものですか?
マメに解析チェックする人しかわからないのか、
ちょっとだけしかチェックしてない人にも、「あ、またこいつ来てる」と思われるのか。

質問A
そういうのをどう思うでしょうか。
熱心な常連さん、だと思っていてくださればいいのですが、
なんだかストーカーくさいと自分では思っているので
気持ち悪く感じられていたなら本当に申し訳なくて・・。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:44:35 ID:pmb6qBYQ
>490
@クッキー削除等をしてなくて、変わったリモホの人なら何となく覚えてしまう時もある。

A実際うちのお客さんにも、毎日5〜10回は来てくれてる人達が複数いる。時々メルくれて、
それで覚えたんだけど。
何度も見たい読みたいと思ってもらえてるということで、自分は嬉しい。
更新止まってて申し訳ない気持ちもあるけどねorz
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:48:35 ID:3a/3dS68
>490

気付く人は気付くし、気付かない人は気付かない。
人それぞれとしか言いようが無い。
サイトなんて見られてナンボなんだから「こいつまた来てる」とか思う方が池沼。

一時間に100回とかだったら流石に「お前は何だ!」って思うけど、余り気にしなくて良いと思うよ。
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:48:54 ID:Ze/AHSLs
>>490

質問1
 あんまり気付かない。

質問2
 自分も好きなサイトは1日5〜6回以上見に行くので気にしない。
 でも「せっかく来てくれてるのに更新なくてごめんなさい」とは思う。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 23:53:48 ID:zV2lU1+I
>490
1、生ログろくに見ないので、気づかない。
でも、偶然見たときに分単位で出入りを繰り返していたらどうしたのかな、と心配にはなる。

2、嬉しい。
そんなに気に入ってもらえたとしたなら本望です。
でも更新ないときだとごめん、と謝りたくなる。
495490:2005/06/24(金) 00:03:28 ID:JX+QQno8
そうか日に何度もというのは普通にあることなのですね。
気にしないことにします。


更新に関して
閲覧者からするとこちらが楽しまさせてもらってるのに
いやそんな滅相もない、という感じですが
妙なプレッシャーをかけるのもアレなので一日一度にしたいところです

と思ったけれど・・・行っちゃう・・なぁ・・


レスありがとうございました!
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 00:34:51 ID:51kj+Pa+
管理人からすると、足を運んでくれるだけでもありがたいですが。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 00:53:28 ID:mtidzY7r
気になるのは.eduとco.jpドメインの人だけです
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 01:11:22 ID:u93zJhxW
>>497
co.jpは企業だけじゃなく、最近では一般の接続でも使われているよ。
普通に家から接続した人でもco.jpの人がいる。
むしろco.jpよりもgo.jpの中の人の方が問題。
農林水○省や防衛○の中の人が同人サイトをのぞくなっつーの。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 01:32:56 ID:wZCaLKWk
>>476
べつに何もいわなくていいと思うけど
気になるなら日記等で軽くふれるぐらいがいいかな
更新速度は遅くなるけどまだまだ続けていきますみたいな。

前ジャンルページ撤去だけはやーめーてー!!
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 01:50:49 ID:0Vygmaep
>>476
うん、>499に同意。
絵が著しく見られないから、とかならともかく
新ジャンルのために前ジャンル絵がなくなるのは寂しすぎる。
気に入ってるのだけでも残しといたら?
501480:2005/06/24(金) 05:24:09 ID:iJ4WQYd2
遅くなりましたが、みなさん的確なレスありがとうございました。
このスレを見ると、閲覧者が思うより管理人さん方は気にせず
自由にさせてくれてるのだと楽になります!

>483
実際483さんのようにアク解入れてらっしゃる方がいるのに、
『万が一、小説全てに…』は失礼でした。
『例えば〜』と訂正します。
ただ読むだけの目的でなら
(沢山置いてあるところは特に)携帯の方がいいのですが、
サイトのデザイン、小説のイメージにあったフォント、背景なども楽しみにしています。
時間と体力があれば、出来るだけPCで読みたいですね。
本当に素敵な小説サイトは時間も忘れてエンドレス繰り返し。。

>488さんの言うとおりフレームにしている理由も考えて、少し控えてみますね。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 09:47:42 ID:Yk1Vk0hr
閲→管に質問です。
ギャラリーでそれぞれの画像のリンク先が
「img01.html」 「img02.html」・・・ではなく、
「img01.jpg」 「img02.jpg」・・・になっているのは個々の画像のページを作る手間を省くためなのでしょうか。
画像指定でリンクをされると大抵縮小表示になっていて、
画像にマウスを宛てて拡大表示にしなくてはならないのでちょっと気になって・・・。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 09:52:28 ID:zxSPC42U
>502
ブラウザの設定を変えれないの?
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 11:51:10 ID:j1bKCP5t
アク解スレで↓みたいな意見を見て、
報告じゃない報告ならなんで普通の感想にしないのか素朴に疑問だったんですが
もしかして管理人さんの感覚からしたら、
普通の閲覧者の感想より別の管理人さんのリンク報告の方が大切だったりするんでしょうか?
なんとなく気になります


945 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2005/06/20(月) 19:16:18 ID:qj5cbFtR
アドレスは言えないけど「リンク貼りたいぐらいあなたのサイトが好きですよ」という程度じゃないの?
「報告」というより「黙ってるのも忍びないのでちょっと連絡」程度なのかなと。

自分はアドレス書いてない拍手などのリンク報告は
「報告」ではなく、「感想の一種」として受け取ってる。
スキン素材配布もしてるけど、アドレス報告なく「使わせていただきました」なんかもざら。
こっちもそういうのは「どこのサイトからリンクされたか」「どこのサイトから素材使われたか」ではなく、
単に「リンクされた」「使って貰えた」と受け取ってる。
「報告」だとするなら「不備」って感じだけど、報告とは違う様な希ガス。

946 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 2005/06/20(月) 19:40:56 ID:PMJZStws
報告つうか愛の告白というか
無記名のラブレターというかなんというか
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 11:58:08 ID:zxSPC42U
リンク報告と嬉しさと
作品の感想の嬉しさはそれぞれ
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 12:02:07 ID:T3YomF2S
>504
「アク解スレ見た閲覧者から管理人への質問」という解釈でいい?

>普通の閲覧者の感想より別の管理人さんのリンク報告の方が大切だったりするんでしょうか?
そんなこと無い。どっちも嬉しい。
種類は違う嬉しさだけど嬉しいレベルは一緒。

>報告じゃない報告ならなんで普通の感想にしないのか素朴に疑問だったんですが
交流したくないので感想は拍手でやってる。
リンクは感想のつもりは無く、ただのブクマ。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 12:03:13 ID:tsnOqmFU
>504
言ってる意味がいまいちわかりにくいけど

URLも添えられていないただ報告だけの報告なら、
それは管理人でない一閲覧者さんからの感想と全く同じものだと思ってる。
そのレスでも書かれてるけど、サイトを持っている人にとってリンクをはるという行為そのものが
「あなたのサイトが好きです」っていう感想だからね。
ただその事実を伝えてくれただけなら、普通の感想と何ら変わる事はないと思う。

ただURLが添えられていた場合、正の意味でも負の意味でも普通の感想とは意味合いが変わる。
やっぱりこちらから見に行って、好きなサイトさんならはり返す→交流に発展ってこともあるし
逆に相手が相互や宣伝目当てで報告してきている可能性もあるわけで
そこには管理人どうしの何らかの利害はどうしても発生しちゃうかな。
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 12:14:14 ID:aMVVrQYa
申し訳ないが、もし *同じ量の感想もらった場合* 印象に残るのは
サイトの管理人さん>閲覧者かもしれない。
というのは、サイトを持っている人だとそのサイトから人柄が分かって親しみを持ちやすいから。

でもコンテンツの感想が一番嬉しいし、正直、一番大切に取ってある。
長文だと天にも昇るほど嬉しいし
一行※でも「〜〜がよかった」>「リンクしました」だ。やっぱ。
「リンクしました」だけだと、どういう理由かわからないしね。
(うちはちょっとデータや考察も置いてるので
それに対してリンク張ってくれてる人もけっこういるので)
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 12:36:51 ID:qzJHYZ9n
>>502
面倒だからだろうね……。
ウチは日付け、キャラの名前とコメント入れてるから
htmlファイル作ってたけど正直面倒になってきて
ブログをサイト構築ツールに使うようになった……。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 13:04:08 ID:3BvS8ZI/
>508
> *同じ量の感想もらった場合* 印象に残るのは
> サイトの管理人さん>閲覧者かもしれない
同意。でも自分は
「管理人さん自身の更新もあるのに、わざわざ私のサイトの作品に構ってくれるのかー」
という気持ちで嬉しくなるかな。
長編小説を書いているけど、同じような長編書きさんから
「更新が終わったら続きを読みに来ます!」なんて言われると、
ちょっと申し訳無い気分にもなってしまうけど、本当に嬉しくなっちゃうな。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 13:07:16 ID:Teer8Yoe
>>502
htmlにする方がいいのは解るんだけど、
そうするとファイルの数が画像の数×2になる。
サムネイルもあったりすると3倍。
絵の点数が多いとえらいことになるんだよね
収集が付かなくなる

ファイル整理が下手ですんません…_| ̄|○
そんな人もいるってことで。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 14:58:49 ID:2d+xS336
jpgの方がアーバ印で落とし易(ry
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 20:18:36 ID:YaduPKjh
>502
503も言ってるけど、画像直リンにしている管理人さんは
『イメージを自動的にサイズ変更(winの場合)』が初期設定のままの
閲覧者がいることまで想定していないだけな気がする。
514484:2005/06/24(金) 20:48:04 ID:PCtv1rwv
遅ればせながらレスくれた皆様ありがとうございました。
基本的にサイトヒキーなもので、お気に入りに入ってるのもブクマはインデックス指定の友人のサイトばかり。
もうちょっと気楽に考えていこうと思います。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 21:53:35 ID:MJeeaYAH
>508
> *同じ量の感想もらった場合* 印象に残るのは
> サイトの管理人さん>閲覧者かもしれない

印象に残るかもしれないけど、自分の場合は嬉しいのは後者。
勿論神的に好きなサイトの管理人ならそっちのほうが嬉しいけど、
普通の場合は一閲覧者(非管理人)の方が嬉しい。
なぜならそちらのほうが損得とか社交辞令とかを疑わなくてすむから。
相手にわざわざ名乗る場合、サイト持ちなら
そこに打算があるんじゃないかなと邪推してしまう。
リンクのはりかえしを期待しているんじゃないかとかいろいろ。
管理人じゃない人、管理人だとしても名乗ってない人の感想は
純粋に受け取れる。

なので>504の質問については、自分ならリンク報告より
閲覧者の感想のほうが大切。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 00:03:42 ID:yVCE+vcN
>508
自分も閲覧者>管理人ですな。
サイト持ちは今までも感想のすぐ後に
相互リンクを持ち出されたことがけっこうあったから。
ROMスレ見てるとわかるけど、サイトを持ってなくてコンタクト仕掛けるのって
かなり勇気がいるらしいので、そこまで萌えてもらえたのかと余計余計うれしい。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 03:51:52 ID:PPiwozsz
管理人さんからの※は
同じ創作をする立場の人にいいと思ってもらえたんだな
と嬉しい。

閲覧者さんからの※は
強制でもないのにわざわざ※くれるなんて!
と嬉しい。

でも実は匿名さんからの長文※にものすごく感動する自分。
素性も明かさずに萌えたところや楽しみにしてるということを
丁寧に書いてくれたりして泣くほど嬉しい。

最終的には誰からか、よりも
自分が褒めてほしいとこを褒めてくれた※が一番印象に残る。
匿名さんだと100%社交辞令ではない(だろう)と思うので一番素直に喜べる。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 05:48:25 ID:LGpyCdZi
他サイト管理人からの感想※は、※したんだから※返せという
無言のプレッシャーを感じてしまうよ。
※欲しいが為に大して面白くもない自分のSSに※くれたんだなーと思うな。
素直に受け止められない。自分がそうだから。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 08:40:34 ID:PZjfPORq
>518
それは多少なりともあるね…
まあどんな世界でも人間関係では社交辞令も大事だからな…と
ある程度割り切ってやっているが。

でも自分で返していて思うが、本当にどうでもいい部分には
社交辞令でもマンセーはできないから、やっぱり※もらえた部分には
少しでも萌えてもらえたととらえていいと思う。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 09:48:30 ID:7nJJ2Nai
>>504
私もリンク報告は自サイトに対する反応の一種だと捉えてるけど、嬉しい順に
0.尊敬してる人からもらえた長文感想
1.長文感想
2.感想
3.一行コメ
4.社交辞令感想
5.事務的リンク報告
6.URLなしリンク報告
7.こっそりリンク
だな

1〜3に関してはリンク報告がついててもついてなくても同じ
0はどうしても特別扱いになっちゃうけど、基本的に相手が誰かより
手間暇かけてくれたかとか感想部分の内容の法が大事だから、管理人だから価値が増すということはない
逆に、社交辞令か本当に好きで書いてくれた感想かは読めば分かるから
別に管理人からでも感想を値引きすることもない
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:09:23 ID:SBeMqhaD
管→閲
多分この拍手レスは捏造だろう( ´,_ゝ`)
と見破られるレスってどんなのですか?
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:11:56 ID:PZjfPORq
>521
意味がよくわからん…
捏造って、好きでもないのにってことか?社交辞令かどうかってこと?
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:16:11 ID:Xuf8WiSI
>521
拍手レス見る時にそんなこと考えたことない。
つまり全部本物だと思って見ている。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:16:34 ID:K+OM0QdW
>>522
管理人の自演か?ってことでしょ。
※が来てないのに※レスするっていう。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 10:32:34 ID:PZjfPORq
>524
ああ、管→閲なんだからそうか。納得しますた。

今までそう思ったのを読んだことないけど、
どこから見てもヘ(ryな作品に「上手いですね!」系のマンセー※が
きたかのようなレスだと、「本当かよ…」と思うかも。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 11:48:29 ID:wGVHoIif
>>521
自演で有名なサイト以外ではそんなこと考えたことも無い。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 11:56:41 ID:fWJNbLNm
捏造なんて考えたこともなかった。
ので、ちょっとカルチャーショックというか…何かが汚れてしまった気がしたw
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:03:56 ID:qMSb/dHV
二次でイラスト・マンガサイトやってます。
サムネイルクリックで絵にとべるようにしているのだけれど、
そのサムネイルは、絵の一ヶ所を切り取った部分がいいか、
それとも絵全体を縮小したものがいでしょうか?
今は前者で、50*50ピクセル、オンマウスでタイトルやキャラ・カプ名などが
出るようになっています。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:18:28 ID:gXzq/P+3
サムネイル嫌い
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 12:20:32 ID:G5C4bci/
>528
数による
十数個ならサムネイル全体縮小がいいけど
それ以上になったら重くなるからサムネイルはイラネ
一部のサムネイルは何の意味もないからイラネ
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 13:15:21 ID:P+YbEHJX
>>528
サムネイルってよっぽどシルエットに特徴あるジャンルじゃない限り
どんな絵かつかみづらいからどっちでも同じ
説明がつけてあるのなら管理人さんの好きにすればいいかと
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 14:03:53 ID:vMAFIceP
>528
絵の一か所というのがどのぐらいかにもよる
目のアップなんて最低。キャラの区別が非常につきにくい上に
バナーマジックと同じ現象が起こることもある
あと、扱ってるキャラが少ない(カプ、攻一人、受一人など)場合は
顔をくりぬくより小道具や背景をくりぬくのもいいかも

しかしサムネイルというものは基本的に見た目で判断するために使われるものだから
文章をつけても絵に気を取られてろくに読まない人が多いと思う
的確な文章で説明することができるのなら、文章だけの方が軽くて親切だよ
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 14:40:29 ID:PZjfPORq
オンマウスに気がつかないと、開けて「なんだ…」ってことにもなるし、
顔でキャラが良く解かる(誰が中心になっている絵がわかる)
サムネイルならともかく、それ以外のは無い方がいいくらい。

>小道具や背景をくりぬく
これは自分的には一番いやだ…
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:04:31 ID:NhARncxx
管→閲

当方虹小説サイトで30弱の作品を展示中です。
初めてリングから来られた方が、4作品に4分でアクセスした後
(中短編ですが4分では読み終わらないと思います)
Website Explorerで全ページ拾って行かれました。初アクセスからこの間9分。
回線は光をご利用になっているようです。

ツールを使われたのが初めてなので、少々びっくりしました。
このような見方をするのはどんな状況や目的なのでしょうか?
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:14:48 ID:cc3saBjh
試しに少しだけ読んでみて、気に入ったから
その作品の続きと他の作品を読みたくなって
Website Explorerで全ページ拾ったんじゃねぇの?


誰もが情事接続で見られる環境だと思わない方がいいし、
光だろうが何だろうが関係なく、じっくり読みたいとか
集中して読んでる時は接続を切っている状態だとか
管理人がアク解厨なのが何となく見て取れたからだとか
いろいろ考えられると思うけど。

ってか管理人ってそんな細かく動きを監視しているもんなの?
閲覧者からすると果てしなく怖い。
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:15:02 ID:oxkgKty7
訪問状況ストーキングですか。
そういうイタタなところが、何らかのヲチ対象になってるんじゃないっすかねぇ。
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:32:40 ID:cDAO7ZJL
>>535はエロいな
538534:2005/06/25(土) 15:41:39 ID:NhARncxx
お返事ありがとうございました。

ずっとIEだけで見ていたのですがFirefoxを入れて見え方が違う事を知って
改めてどんなブラウザが使われているのか確認したらWebsite Explorerというのを初めて知りました。
そういうソフトをあえて使う状況が浮かばなかったのでお聞きしました。

自分が光=常時接続でPC起動中はいつもオンラインなので考えが及びませんでした。
普段はそんなチェックしていませんがアク解厨にならないように今後も気を付けます。

ご助言ありがとうございました。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 15:55:08 ID:ktJSrDev
私は常にオンラインで閲覧してるのに
オフラインで見たリDLする人が居るなんて想像もできなかったわ

って言われてもなぁ。いくら何でも想像力なさすぎだよ。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:05:19 ID:QytSoO4T
どっちにしろ、全ページ拾いたくなるほどあなたの作品が
気に入ったって事なんだから心配する事は無いかと。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:09:34 ID:wVr/5g6H
自分は光だから>>534の気持ちもわかる。
これでダイヤルアップとかISDNだったら疑問に思わないんじゃないのか。
だって光でわざわざ接続切らないよ。
ローカルで見ようがオンで見ようが回線は繋ぎっぱなし。

すごく好意的に見たとして、
その訪問者は自分のパソではオンライン環境ないとかダイヤルアップで、
今回たまたまどこか(知り合いの家とかネカフェ)で光で接続して
フラッシュメモリとかに>>534のサイトをDLしてあとでゆっくり読もうとしたのかもしれない。

乗っ取りスレなんか見てると、悪意的に見ると恐ろしい考えになりそうだけど。

542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:11:54 ID:ktJSrDev
>541
? 回線切ったかどうかは分からないんじゃないの。
単に534のサイトを離れてよそへ行っただけかもしれないんだし?
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:20:09 ID:wVr/5g6H
>>542
回線切ったかは確かにわからんw 
問題はそこじゃなくて、光なら回線切る方が手間だと思うから
自分ならPC上で読む限りは、DLなんて面倒なことしないでそのまま読むなと。
(あとでじっくり読みたいならブックマークするだけ)
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:20:18 ID:CtrElcQC
>542
パソを立ち上げている状態で回線を切る事は普通ない=
わざわざダウンロードしなくてもそのまま見ればいいのになんで?
という意味なのではないだろうか

分単位でチェックしてる534がちょっと気持ち悪かったので自分も一瞬気付かなかったが
確かに常時接続環境でわざわざ落とす理由ってよくわからないな…
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:20:47 ID:D/s5s3qx
私はADSLだけど気に入って落ち着いて読みたい話はスクラップブックに
まとめて拾っていく。
というのも、つい最近もあったけど、ロ○ポとか鯖が急死する事があって
復旧するまで続きが読めなくなる。
機嫌良く閲覧してて突然鯖の反応が無くなった時は虚しい…
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:31:27 ID:PZjfPORq
>545
確かにそういうのあるな…
そういう目に一度あったから気に入ったものは自分のPCに取り込んだ方が
落ち着く、という人もいるかもしれない。
まあどっちにしろ534はあまり気にすんなってこった。
547534:2005/06/25(土) 16:33:03 ID:NhARncxx
さらにレスをありがとうございます。

541さん、544さんのおっしゃるように、光だとオンオフを意識しないのでオフ用に保存する理由が知りたかったのです。
他の回線の方がされたのでしたら疑問にも思わなかったのですが。

分単位まで書いたことは閲覧者様には気持ちの悪いことだったようで申し訳ありませんでした。
1ページ100件の解析ページ2ページにわたって同じ方で埋まっていたので、驚いてチェックしてしまいました。

どんな目的にしろ気に入って頂いた結果のことと思い、しばらく静観いたします。
ありがとうございました。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 16:38:18 ID:10y3n+/W
自分も光だけど、神級サイトさんの小説なんかは
更新されるたびDLして保存してるよ。で、時間がある時にじっくり読む。
いつ削除されたり閉鎖しても泣かなくて済むようにさ…
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:04:46 ID:MSUhv/wK
>>534
斜め読み(速読)が得意な人なら4作品4分は簡単に読めるんじゃないか?
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:10:01 ID:cDAO7ZJL
ああ、あの…

目の中に!親指を入れて!読み抜けるッ!

という伝説のアレか…
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:34:39 ID:g1Rt0K7G
547のサイトが壺ポエムばっかだったのでは?
それなら4作品4分は妥当な時間

それよりも分刻みでアク解チェックしてるあなたがきもいんだが
他の管理人はそうじゃないことを祈るばかりだ
好きサイトは1日5、6回は見るし日記は更新ないかどうか
もっと見てしまうので
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:46:21 ID:dvKijFx+
自分も分単位でアク解チェックしてるけどなんで気持ち悪いのか
わからないので、管→閲で質問。
どこらへんが気持ち悪いの?
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:50:25 ID:iL5qdRgx
相互リンク〜
管理人専用吐き出しスレ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1119662341/
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:51:30 ID:yPXa9cQp
>552
どう言えばいいのか悩むが
たとえば
IDをずっと追いかけられて
○スレに何時時何分何秒にこんなカキコミ
△スレに何時何分(ry
■スレに(ry
とやられたらキモくないか?
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 17:59:02 ID:BBVBrN/k
552は自分がよそのサイト見たときにそこの管理人が、たとえあなたとはわからんでも、
このIPの人何分もこのページ見てる〜とかチェックしてニラニラしてたとしても気にならない人?
それも膨大なログを分単位で細かくチェックなんて粘着質っぽくて、
正直漏れは自分がやられたら気持ち悪い
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:00:14 ID:jjFl02Fp
>>554-555
一言でいうと、「ストーカー」だよな
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:01:45 ID:D/s5s3qx
(´-`)。oO(絡みスレって何のためにあるんだろう…?)
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:02:49 ID:CtrElcQC
>554
それで言うならアク解は、どのIDの人がいつどこのスレに書き込んだかを
自動的に集めて来るツールみたいなものだよ。
数分ごとにチェックするのがきもくないとは思わないが
自力でIDを追いかけるような粘着ストーカー行為とは明らかに違うだろう。
その例えはいくらなんでも大げさもしくは無知過ぎ。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:04:11 ID:yPXa9cQp
>558
違うといわれても閲覧者にはそう見えるじゃあいかんのか?
560552:2005/06/25(土) 18:07:56 ID:dvKijFx+
なんとなく気分が悪いってことでいいのだろうか。
自分がニラニラするタイプじゃないので気にならないのかも。。。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:08:50 ID:ic8l+eOj
同じだよ。それをキモくないと思うんなら、管理人閲覧者の違いを通りこして
人としての感性が鈍ってしまってると思う。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:11:15 ID:wVr/5g6H
アク解なんて別に管理人がどういう使い方してても気にならないなあ。
ニラニラしようが、トラブル対策だろうが、どうだっていい。
要はその結果を日記やサイト上で語らなければ構わない。

でも、たとえばこのスレで200のレスが連続して同一IDで、しかも数分で書き込まれたら
なんだなんだって時間とかチェックしちまうだろうな。
>>534のやったことなんてその程度のこっちゃないのか?
おまいら自意識過剰杉。
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:12:05 ID:yPXa9cQp
>558は>544で分単位チェックが気持ち悪いと言っているのに
>558で言い分を変えているのは
たぶんアク解つけている管理人の知識披露のために反射レスしちゃったためじゃないかな
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:15:04 ID:yPXa9cQp
>562
そういう人はそれでいいと思うけど
同じことをしているのに日記で語っていたら痛くて
隠れてやっていたら痛くないって何がちがうの?
562は構わないんだから日記やサイト上で語っても構わないんじゃないのかな
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:22:09 ID:BBVBrN/k
>563
>554=>559で>558とは別人だぞ?
566565:2005/06/25(土) 18:23:08 ID:BBVBrN/k
おっとすまん、読み間違え
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:24:57 ID:OZlEGgpA
>564
>同じことをしているのに日記で語っていたら痛くて
>隠れてやっていたら痛くないって何がちがうの?
ここがにちゃんである以上
コレを言ってしまったらダウトだと思うけどな…

みんな自分のサイトの日記に書いたら痛がられたりウザがられたりするような事を
吐き出しスレや厨報告スレや愚痴系スレにぶちまけてるじゃないか
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:29:57 ID:0aPWE2er
日記で語ろうが語らなかろうが、気味の悪さは確かに同じだ。
知らなけりゃ気にしなかったかも知れんが、
「○○な人がいるんですがアク禁にしたほうがいい?」
なんて簡単に言われてるの読んでるから自分は気持ち悪くてかなわん。
バナーがでるタイプのやつをこれみよがしに置いてたりすると、入ったとたんに
帰れって言われてるような気がするよ。
そういう所は自然と足が遠のいてしまう。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:42:07 ID:CtrElcQC
ん?554=558だけど558でも「きもくないとは思わない」って書いてるよ。
でも必要以上にキモがってストーカー扱いもどうかと思うっていうだけで。

例えるなら特定の店の店員が特定の客に対して
「あの人は何曜日の何時と何時に必ず来るよね」とチェックしているのと
店員でもない人間が特定の人間のあとをつけて
「あの人は何時にあの店、何時にこの店に入ってる」とチェックするのとの違いで
例えとしておかしいって言いたかったんだけど。
前者をキモいと感じる人がいても普通だと思うけど
後者とは粘着の度合いも質も違うし、多少なりとも必然性はある。(客層チェックとか)
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:42:47 ID:rxEPCDOn
>564
それはフォモ萌えを大っぴらに語ってたり、
会社の自分の机の上にエロエログラビア飾ってたりしたら痛いけど
こっそり密かに萌えてるだけなら痛く無い、個人の自由
ってのと同じ世界だと思うんだが
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 18:45:02 ID:LcylnCBf
管理人が必死になって言い訳しているようだけど
閲覧者にはそう見えるって答えているのになんで反論するんだ?
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 19:20:41 ID:/PqHQEHV
だな。
管理人がどう考えていようと勝手だけど
一部の閲覧者にそう思っててしまうのを否定するのはおかしい。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 19:21:25 ID:/PqHQEHV
× 一部の閲覧者にそう思っててしまうのを
○ 一部の閲覧者がそう思ってしまうのを
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 19:29:50 ID:2krAIiqv
実際にキモく見える人が多いってのは事実で、
これだけ大勢がキモいって言ってるんだから
何を言っても意味無いと思うよ。

自分は気にしないけどね。
つか解析見るのって面白い。何時間も見てしまうw
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 20:12:21 ID:VaiEQooU
>>547
解析ページが一人のログで埋まってて、ビックリしたから詳細までチェックしたって書いてんのにね。
まぁお気になさらぬよう。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 20:27:30 ID:ypBd7zm+
>>534
消えてしまっても大丈夫なようにローカルに保存しておこうと思ったんだと思う。
突然作品を下げたり閉鎖したりしてしまうところも多いし、自分も保存は普通にするなあ。


閲覧者から管理人さんに質問です。
もうweb上から削除したものに対して感想を言われたり「保存して見ていました」と言われるのは嫌ですか?

以前閉鎖されてしまった大好きだったサイトが先日復活されていて
とても嬉しかったので作品の感想をメールで伝えようかと思うのですが
話題のとっかかりとしてでも、ローカルにDLして読んでいたということを言われるのは嫌なものですか?

管理人さんからすると、どこか納得できないところがあったから削除したのだろうし
その作品については、保存した旨どころか感想も書かないほうがいいのかな…
とぐるぐる考えてしまっています。
577576:2005/06/25(土) 20:30:02 ID:ypBd7zm+
追加。
作品の多くはサイトと共に復活したのですが、一部が削除されていました。
その一部についての感想などについて悩んでいます。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 20:46:00 ID:fWJNbLNm
感想はいいんじゃないかと。でもあえて「保存してました」と言う意味が分からんよ。
別にそんなこと言わずとも自分はその作品が好きだったということだけ
伝えときゃいいんじゃないの?

自分も「もったいないです」「残念です」と下げた作品について言われたことあるし
それはそれで嬉しかった。
でも、下げたのにはやっぱりそれなりの理由があったのでもう一回アップして欲しいと
言われても上げることはしなかった。
もし自分が下げたはずの作品を保存してますと言われたら、
恥ずかしいので早く処分しちゃってください(ノ><)ノ ヒィと言ってしまうだろう。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 20:48:11 ID:t+iPgo17
>576
私なら嬉しい。自分も一旦UPしたものを下げちゃったことがあるけど
納得できないというより、自信が無くなってしまったから。
そのサイトさんは復活の際のサイト整理とか、単に容量の関係で削除しただけかもしれないし
というか褒められて悪い気がするとは思えないな。

ちなみに私も他サイトさんに、下げた作品へラブコールをしたことがある
「需要が無いと思って下げてました、そう言って貰えて嬉しい」
と再UPしてくれたよ。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 21:15:00 ID:NrvsdW70
>>548を見て便乗質問
うちのサイトにも「ローカルに保存してます」と言って下さる閲覧者の方が時々います
それ自体は嬉しいのですが、ただ年単位で過去の作品でも
言葉遣いを変える事はしょっちゅうあるし、改装のたびに数行ぐらい付け加えたりするので
せっかく保存してくれるぐらいなら、自分では最適の状態を持って行ってほしい・・・
と思ったりします。

突然作品消滅の不安がないように閉鎖・休止の時には必ず予告する・突然あぼんだけはやりません
と注意文に書いたりしているのですが
この上「上記の理由から、オンラインで読んでくだされば嬉しい」と付け加えたらウザイでしょうか?
注意文に推奨閲覧方法まで書くのは差し出がましいようで気になっています
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 21:17:14 ID:cDAO7ZJL
書いおいても、やるときゃやるだけだから、好きにしておいてくれていい
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 21:18:54 ID:E6ygGGVx
オンラインで読んでください=毎回訪問しろ=カウンター回して欲しいのか

思いっきり深読み解釈だとこう思う
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 21:21:45 ID:71jG2Q2Q
>580
数行書き換えたぐらいでわざわざ読み直したりはしないし
最初に読んだ段階でイイ!と思うから保存するわけだから
その後どう変えようが関係ないな
ネットにつなげることを強制するのはどうかと思うよ
今はあまりいないかもしれないけど
つなげている時間だけお金がかかる人もいるかもしれないし

気持ちはわからんでもないが
そんなに気になるなら最適な状態になるまでうpしない方がいいのでは
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 22:28:22 ID:IlUzNkoy
>>580
差分を落としてくれるツールを使ってるから大丈夫です。
安心してください。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 22:29:20 ID:IlUzNkoy
間違い。
更新されたページをダウンしてくれるツールを使っているので
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 22:32:20 ID:ZLqbKgfA
>585
うち、不定期に全てのファイルを上書きしたりしてるけど、
いい?
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 22:33:01 ID:Qz7ZEFKA
>576
私は喜び半分もにょり半分かな。

DLしてくれるほど気に入ってくれた+感想くれた=喜び
わざわざ削除したのになんでまた……=もにょり

そんな感じ。
削除したのにはそれなりに理由があるのかも、と思ってくれると嬉しい。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 00:22:06 ID:7M+FzV53
>>576
保存していたといわれるのは嬉しい。
自分は一度載せたものは滅多に下げないのと、
小説はちょこちょこ描き直したりするけど、絵は修正しないから、別になんとも。
同人誌も昔の作品が他人の手元に渡ってるわけだし、
サイトの内容を保存されて、鯖にあるのは更新されていても、
本に例えるなら2版3版みたいな印象。

あと、指6本描いちゃったというようなミスで下げた作品も、
感想が来たり、再アップ要望来たりするけど嫌じゃないよ。
流石に再アップは出来ないがw嬉しい。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 08:48:11 ID:zRnre8EQ
オフラインの本でも大昔の本人は恥ずかしい本を
いまだに大事に持っていてくれる人もいるかもしれないけど、
それをニラニラ言ってもしかたないと思う。それと同じで
webに上げた時点で個人がどう楽しもうと勝手だよな。(パクとかは別だけど)
作品を発表するってそういうものじゃないの。

>上記の理由から、オンラインで読んでくだされば嬉しい
こんな注意書きがあったら、非常にウザイと感じる。
サイトにもいかなくなるかも。よっぽどの神サイトでもなければ。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 08:57:04 ID:/+HwkmNA
管→閲

豚切り質問。
連絡ツールにメルフォ(兼・一言メルフォ)のみを付けようと
思っているのですが、レス付けは質問以外しない予定でいます。
あらかじめメルフォの所に、その事を記載しておいた方がいいでしょうか?
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 09:37:47 ID:RybQY9rf
>>590
しないより、したほうがいいと思います。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 11:22:13 ID:N4JkwN/6
管理人から閲覧者(携帯利用者さん)への質問です。

携帯サイトなのですが、PCからのアクセスが携帯からのアクセス数を上回ったので広告付きのアク解をレンタルして来ました。

Topに置きたいけど、さすがにウザイだろうと思って一番下に貼ってますがそれでもウザイと思いますか?アク解の他には画像は使って無いのですが気になる人は気になるかな、と。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 12:15:48 ID:uTMsD4xx
>592
「アク解自体がウザい」という意見が出そうだが
そういう奴はPCサイトに対しても言うので気にするな

で、バナーの大きさにもよるけど
自分の携帯でチェックしてみてウザさや重さを感じなければいいんじゃないか?
PCの画面で見た時に比べて携帯で見るとデカく見えるし
PC閲覧者が増えたといっても携帯閲覧者を無視したら本末転倒だろう
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 13:25:40 ID:7M+FzV53
おなじアク解かりでもPCと携帯とでは違う広告が出ることが多くない?

>>592
気になる人は、そもそも画像表示させていないんじゃない?
自分はケータイでは画像自体がウザイので画像表示させない。
そういうのがウザイと思ってる人は自衛してるので、気にせず貼ればいいと思う。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 13:25:58 ID:M57w3838
亀レスだけど、ページDLの件

自分はテキストビュアーで読みたいので、DLソフトを使ってますよ。
長編小説には縦書き、しおり機能が重宝してる。
壁紙、行間など、レイアウトも好きにできるので
web上で読むより快適なんだ。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 16:57:30 ID:JUxa1LWk
>>590
書いておいた方がいいんジャマイカ?
感想メール出したのに、返事来ないけどマズい事書いたかなと凹む人とか出てくると思う。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:42:12 ID:fgFju1/S
閲覧者の立場から管理人さんへの質問です。

パスを請求して、メールにて受け取った旨を連絡しましたが管理人さんから音沙汰がありません。
掲示板での報告にレスをしても、メールでの報告には返信はしないのでしょうか?
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:50:52 ID:7IZR1Rey
>597
内容にもよるけど、パス受け取りました。これから読みます系の
メールには返信はしないな。
そんなことで返信していたら、どんどんメールのやり取りが続くから。
こちらからパスを出して、そちらからパス届いたとメールが来る。
それで、このやり取りは一応終了。
感想などが添えられていたら、もちろん御礼の返信をしますが。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:51:06 ID:kWo6rSPe
>597
私ならしない。キリがなくなるから。
届きましたというメールがあれば、返信くれるなんて丁寧な人だな、無事に届いてよかったと思うだけ。
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:51:30 ID:W21PlQrK
パスを受け取ったってだけの内容なら、自分は返信しないな。
返信する必要を感じないから。
掲示板に書き込まれたのなら、それにはレスするけど、
「これからよろしく」とか「楽しんでいってください」
くらいの事しか書けない。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:56:04 ID:iVGBDXSY
(閲)裏パス請求→(管)パス送る→(閲)パス届いたよと返信。

普通そこで終わりです。音沙汰ないのが一般的です。
っていうか、パス届きました、早速裏拝見しました〜と
パス到着報告に加えて裏ページの感想があったなら、それに対して返事が書けるけど。

もし597が管理人なら、パス来たよの一言メールにどう返事をするんだ?
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 23:58:49 ID:P1LVgg8W
閲覧者は沢山いて、管理人は一人だからな。


自分も今ちょっと返信しようのないメールが個別返信必須になっててちょっと困ってるorz
603597:2005/06/27(月) 00:52:13 ID:2R0WpKDD
レスありがとうございます。
返信しないのが一般的というのがわかったので、すっきりしました。
しかし、後出しになるけれど、感想も添えたんです。
感想として受け取ってもらえなかったのだろうか…。

>601
もし、というかわたしも請求制のサイトをしていて、報告だけのメールでも
「報告ありがとうございます、気に入るものがあれば幸いです云々」
と事務的なものを返しています。
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 01:02:20 ID:eeZcCgn/
だから、後だしイクナイって…
それだと答えも変わるだろ。

自分なら、感想が添えられていれば返信する。
でも、感想もらっても、心で「ありがとう」で
終わる人もいるようだから、そのへんは本人でないとわからんね。
605576:2005/06/27(月) 01:22:17 ID:rkEUf1VN
答えて下さったかた、ありがとうございました。
「保存した」というのは「それほど大好きなんです」という意味…のつもりなんですが
やっぱり、あまり出さない方が無難みたいですね。
下げられた作品についても、管理人さんが納得行かなかったのかも知れないということを自分なりに考えつつ、あまりアツすぎない感想を送ろうと思います!
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 02:11:16 ID:c0w6kYdg
>603
感想に対するお礼メールをするかどうかは管理人の考え方によって個人差があるので、
あまり、返事が来ることが普通として考えない方がいいかもしれんよ。
交流することが面倒な管理人だったら、たとえ感想があったとしても返信しないこともある。
ましてパスが届いた報告のついでだったら、そういうことも多いだろう。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 04:39:49 ID:y0e+Ya93
>603

自分、裏請求の受付してるけど
「パス届きました」メールに感想付いていても返信しない
理由はひとつひとつに返信していたら量が半端じゃないから。
心の中でありがとうと言っておしまい、です。
感想はでもホントにとっても有難い。
お返事出す代わりに更新頑張ろうって思える。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 06:25:47 ID:eXTveHpD
自分ナマなので請求サイトだけど
パス届きましたに感想がついていても返信しないな。
用件のみだとそっけなくなってしまうので
社交辞令的に書いてくれてるんだろうと思ってる。
あまりにも長々熱く書いてあったら返信するかもしれないけど
そういう人は報告とは別に後日メルフォから送ってくれる。

逆に報告だけのメールに返信来たら自分ならちょっとびびる。
これも返信した方がいいのかと悩んでしまう。
ちなみに自分は「気に入るものがあれば〜」は最初のパス送るときのメールに
わざわざ請求してくださってありがとうございます〜の流れで書いてるよ。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 07:59:06 ID:bkQ5IRC+
報告メール自体、送っていただかなくて結構だし。
オフラインのペーパーと一緒で、届かなければ向こうから何かくるだろうから
報告あってもなくても気にしない。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 09:42:36 ID:c7il3BfU
閲覧者から管理人に質問です。
ナマのURL請求時の必須項目で「何か一言」というのを設けているサイトを見かけますが、この意図はなんでしょう?
かつて請求制でなかったサイトならその頃に見た作品の感想を書くなりできますが、初見では書き様がないし、
年令の見極めが目的ならば、「閲覧のときに気を付けていること」「カプに対する想い」の項目で事足りるように思います。
ちなみに、そのサイトは上記二つの項目も請求時の必須条件でした。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 12:43:19 ID:50xQdkAs
>>610
閲覧の際に気をつける事・カプに対する想いだけだと、一回書いてしまえば
あとは同じ項目で請求受け付けてる別サイトにコピペることも可能。
または、他所あてに書いたことを自分のコピペってきたのかも、だし。

何か一言、は「自分のみにあてられた言葉」を書いて貰えていると思えるから。
作品を読んだことのある人(オンオフどちらでも)だったら作品の感想をいただければ嬉しいし、
読んだことない人だったらその旨を書いてもらえれば嬉しい。
とはいっても「よろしくお願いします」だけでも一言には変わりないんだけどなー
612610:2005/06/27(月) 12:49:29 ID:c7il3BfU
そういう意味でしたか。ありがとうございます。
さて、どんな一言を書こう…
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 15:21:00 ID:T8WM5iEN
閲に質問。

複数作品のサイトを持とうとしてるんだけど
はたから見てもそれぞれの作品のファン層が全く違う、全然重ならそうな
毛色のかなり違う作品同士を同時に扱ったら観る側はどう思う?
たとえば片方はバリバリ少女漫画、片方は固めの青年漫画とか。
サイトを分けてほしいと思うものなのかな?
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 15:42:32 ID:Z/QvQXN1
>>613
自分は全然平気。
日記も混ぜてもらっても構わない。
自分もいろいろ読むので、寧ろ偏らない方が飽きなくていい。
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 15:57:21 ID:9gLGfUeH
>613
好きな方だけ見る。
他のはふーん、これも好きなんだーくらいかな、
自分も好き、興味あるジャンルだったら思いがけない発見で嬉しい

絵サイトなら、なおさらジャンルなど気にしない
好きな絵だったらジャンルに関係なく見るし、
そこからはまる事もある
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 16:05:07 ID:btQpJWD6
内容が健全とエロエロだったらわけてほしいと思うけど、
ジャンル違いは別に気にならないな。
面白そうだったら他の作品の絵も見るし、
つまんなかったら以後は自分の好きな作品のみ見に行けばいいことだし。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 18:42:45 ID:T8WM5iEN
>>614-616
ありがd。割と大丈夫なんだね。
じゃあハマったはしからジャンルを足したりし続けるのもありなのかな。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 18:44:46 ID:/nJ0KzYr
更新スピードにに激しい偏りがでなければアリなんでは。
619758:2005/06/27(月) 19:25:44 ID:ovts2cqC
>>595
自分は小説にしろ絵にしろ、画面からも雰囲気伝えられたらなと
思ってサイトのデザインはすごく時間費やしてる。だからDLして
デザインいじられて読まれてるのかと思うと、ちょっと寂しいな。

まあ、閲覧者側からしたらそうだよな。絡んでるわけじゃないんで
気にしないでくれ。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 19:27:07 ID:ovts2cqC
↑ごめん。名前欄・・・orz
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 21:04:53 ID:LxGBhJmz
自分語りは絡みスレでどうぞ
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 22:34:27 ID:oVX2BrmC
ちょっと待て絡みスレでも自分語りはいらん。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/27(月) 22:38:02 ID:eeZcCgn/
では、チラ裏へ
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 01:19:30 ID:8DSoYkcA
閲覧者の方に質問です
短い(10行ほど)の質問等のないマンセーのみのメールを送ったとして、
返事が欲しいと思ってる・もらえると思って送っていますか?
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 01:47:44 ID:SKDyVwDU
質問なのにずいぶん喧嘩上等なレスですね…
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 01:59:28 ID:8DSoYkcA
そう見えたらすみませんorz
微妙な長さだったんで、伝えたいだけの拍手みたいなノリで送られたのかと思って
返信したら逆に驚かれるかなと思ったんです
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 02:07:40 ID:hFVChB5/
>質問等のないマンセーのみのメール
返事がくれば嬉しいけど、くれなくてもいい、
くらいの気持ちで送る。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 02:13:06 ID:FPm2xIe/
>>624
返事が来たらもちろん嬉しいけど、返事が欲しくて送ってるわけじゃない。

元気そうな管理人さんの様子が日記とかで見られたら
(自分のメールのことは触れられていないにしても)
「ああ、メール読んでもらえたのかな。元気そうで良かったなあ」
と思う。それだけで満足する。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 03:55:28 ID:eAH31QVI
便乗して、管理人さんに質問です。
メルフォに、返事が要、不要、どちらでもいい、等のチェックがある時に、
返事が”要”になっていてモニョル時はありますか?
実際に感想メールで返事”要”になっている率はどの位ですか?

自分は感想メールの返事はなくてもいいけど、本音はかなり欲しい。
管理人さんが喜んでもらえたと感じるのが嬉しいから。
だけど、返事を要求するのも気がひけて、”不要”を選んでしまうので、
一般的にはどうなのか知りたいです。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 04:20:37 ID:XxmlLqh7
閲覧者から管理人さんに質問。
時々コメ付き拍手送ったり、本も一回通販してもらっことがある
サイトの日記で管理人さんが「○○(全盛期が15年位前の、そのサイトのメインジャンル。
オフライン本はまず無い)の昔の同人誌をいっぱい見つける夢を見た…
検索かけてみたけどもう無いから全国中古同人屋巡りしたい(要約)」
とまで言ってた。自分はその昔の同人誌を何冊か持ってるんだけど
いきなり譲りたいってメールしたら、やっぱり引く?不審?長くてすまん
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 06:21:37 ID:LOeFXXN1
>>629
もにょる可能性を考える管理人なら要不要の選択肢なんか置かないで
「必ずお返事できるとはかぎりません」とか書いてあると思うよ
ぶっちゃけ厨メ展覧会クラスの内容で返事要でもないかぎりもにょらんと思う
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 07:11:56 ID:79Uq2goH
>630
私だったらぜひ譲ってほしいです。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 08:22:24 ID:ke4DzKvF
そんなの感謝されまくりにちがいない
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 08:40:07 ID:IUmLRyVc
>630
神認定されるよ。メールしてみ?
売りたいのか無料で上げるのかで話は軽く変わってくるかもだが。
もし無料で、と思っているなら、最初にその旨きちんと書かないと
警戒されるかもしれんよ。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 09:27:07 ID:AiNK/1An
サイトに要請求部分がある管理人さんに質問。
知り合いの管理人や閲覧者から請求の条件満たしていないメールがきたら、
不備があっても知り合いだからという理由で教えることってある?

友達(サイト持ち)が交流あるサイトに請求したんだけど返事がこなかったらしい。
はねられて当然というような内容のメールなんだけど
(名前名乗っていつもお世話になってる○○です。裏ページ教えてという感じ)
リアルのオフの知り合いではないけど実際年齢も知っているのに、教えないのは失礼!
と言って怒っていました。

一閲覧者としては、不備がある以上、相手の管理人さんの対応は当然だと思うけど、
知り合いならいわゆる三行メールでも不備があっても教えるのが当然なんでしょうか?
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 09:37:06 ID:KDWuJUgX
オフで顔合わせる相手でもないなら撥ねると思う
オフで顔合わせる相手なら茶飲みながら「私以外にはああいうことしないように」と注意してから教えると思う
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 09:54:36 ID:9x6OYTRs
>>635
教えない。不備があるメールに教えるほうが変だと感じる。
リアルの知り合いなら、年齢わかってるけどそういう決まりだからもう一回送って来いと言う。
不備がある限り、誰だろうとはねる。
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 10:11:31 ID:HhgPviAa
>635
基本は教えないが、その人に好感持ってたら教えるかも

自分で不備メール送っておきながら、それを反省するよりも実年齢知ってるのに失礼!とか
思ってしまうような香具師だからこそ、
管理人さんは今までの交流でなんとなくそれを察知して返信しないんジャマイカ
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 10:19:17 ID:btu16Xcv
>>629
「要」になってるのはうれしいよ。
「モエー」としか書いて無くて、メアドも書いてないのに「要」だったら
どう返事しろと…と思うけど。

自分のサイトは返事希望の場合チェック入れて貰う。
チェック入って無くても内容によっては、返事するかも知れないので
驚かないでね、と言うようなことを書いてる。
メールは2日に1通ぐらいだけど、チェックは9割入ってる。

>>635
個人的に「この人には見て貰いたい」という人ならこっそり教えるだろうけど、
自分の場合は、知り合いには隠したい意味合いもあるから、教えない。
オフ知り合いじゃないなら尚更教えない。
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 14:11:34 ID:yN/clFlU
>635
教えない。
請求条件を設けているのにはそれなりの理由があるんだから、
不備があれば教えないのは当然。
オフの知り合いなら、交流の程度によっては「教えてもいいか」と
思うことはあるかもしれないけど、基本的には教えない。
そのための請求条件。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 18:13:37 ID:hFVChB5/
基本的には教えない。
ただ、知識不足がはねる理由で、その相手に好感を持っている場合、
不足している部分をフォローした上で教えることはあるかもしれない。
ただ、三行メールなんてのは、いくらリアル友人でも問題外。
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 18:14:53 ID:hFVChB5/
×→ ただ、三行メールなんてのは、いくらリアル友人でも問題外。
○→ それでも、三行メールなんてのは、いくらリアル友人でも問題外。
orz
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 19:01:59 ID:VUwre0rS
>>635
教えない。
歳だけを基準に裏を教えるかを決めてるんじゃない。
裏の情報を他に流さないか、入室した後身勝手な苦情を言われないかとかもメールの文章で決める。
いくらなんでも「裏教えて〜」じゃあ教えらんない。
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 20:01:08 ID:5bADU2uh
>629
自分の例。圧倒的に「どちらでもいい」が多。
「不要」はゼロ。2、3割で「要」くらいかな。意外とあるよ。
こういうチェックを置いてるということは>631が言うように、元々返信する気がある管理人だと思う。

「要」がついていてもモニョりはしない。ただ、自分の場合は焦ってしまうかな。
急いで返事しなきゃってプレッシャーがかかる。
「どちらでもいい」をもらうと、ゆっくり返事しても構わないと思えるので、じっくり書ける。

まぁでもそうだな…これはあくまで自分のサイトでの話なんだけど
「要」にチェックの人は、返事しにくい3行メールだったり、若そうだったり、
明らかに返信目当てだなーって人が多いように思える。
モニョったりはしないんだけどね、どっちかって言うと「どちらでもいい」が有り難い。
じっくり喜びを伝えることが出来るから。腰抜かすような返信送ってやるぜ!という感じ。

645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 23:23:39 ID:5VCLHu0J
>>629
1割ぐらいかな

でも明らかに返信が必要な内容(質問や私はこうなんですけど管理人さんはどうですか?
みたいな語りかけ多用など)なのに「不要」になってるのが多くて迷う。
メルアド書いてなかったら、それで求められた答えは日記の中でそれとなく触れたり
コンテンツに表すように心がけたりしてしまうので
時々普通に全返信の方が時間かからなかったかもと思って後悔する。

>>629さんが返事がほしくて、相手が返信度合いをちゃんと用意してるなら
心に正直にチェックするのが、お互いに一番楽な方法だと思う。
646629:2005/06/29(水) 13:08:19 ID:8qzLzA6k
回答ありがとうございました。
”要”にしても、モニョられる可能性は少ないのですね。安心しました。
これからは勇気を出して、せめて”どちらでもいい”にチェックを入れたい
と思います。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:09:15 ID:j8jy0nke
つーかメルフォからわざわざ感想を送るって事はそれだけ好きなんだから
返事がきたら嬉しいに決まってる。
「不要」にしてるのは管理人に対して遠慮してたり手をわずらわせたくない
という思いからじゃないの?
返事が必要か必要じゃないかは管理人側で判断して欲しいと思う。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:33:51 ID:JEeZ7MdX
公の場で返事返されたく無いっていう人のために
「不要」欄がある。

※欲しいけど忙しいんだったら無理しないで欲しいと思う、
でも欲しくないわけじゃないし不要って言うのはキツすぎて嫌
という人のために「どちらでもいい」がある。

管理人に返事もらえればかなり嬉しい、コミュニケーションとりたい
と思う人のために「要」がある。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:57:17 ID:djlycRdH
管→閲
小説HPを作ってるのですが、素材を一切使ってません。
見やすいように色変えたり修飾はしてますが
見てて素っ気ないというか、貧相に感じるでしょうか?
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:59:42 ID:JEeZ7MdX
ぜんぜん大丈夫。
豆字・フォントのパステル系色・一行ごとの行空け
さえやめてくれればOK
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 14:02:25 ID:hJfv9z9f
なんも思わない。
むしろ作品重視の硬派な感じがして、自分は好印象。

装飾はスタイルシートのみのすっきりレイアウトは大好きだ。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 14:07:46 ID:2fhWmU3I
>>649
ゴチャゴチャ飾り立てている小説サイトのほうがよっぽど嫌だけどな。
シンプルがいいよ、要は読みやすければ。字間と行間、文字サイズが重要。
PC画面は、背景がうすいグレーで字が黒(この2ちゃんもそうだけど)
というのが一番目に優しいって、宇宙飛行士のダンナさんがTVで言ってたv
653649:2005/06/29(水) 16:03:47 ID:djlycRdH
地味でもおkなんですね、良かった。
豆字固定だとか、行間みっしりとか自分が読みにくいと感じる要素は一切入れてません

文字ばっかり、文字のみなのは見てて疲れるか、
同人系は、小説背景などにも素材使うのが普通なのかな
と、ふと気になってしまったのですが、安心しました
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 17:21:45 ID:5Iz3iKb9
素材使って無くてもセンスいい所あるよね
ほっとする
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 20:13:00 ID:gHqkLhpT
閲覧→管理人の皆様に質問です。
よろしくお願いします。

今までずっと好きでROMしてたサイト様が今月一杯で閉鎖されることになりました。
そのサイトは文章サイトで、本当にそのサイトの作品が好きなので、
個人的にサイトの作品を保存したいな、と思っています。

個人的に楽しむためだけに保存してもよろしいでしょうか?

と今まで感想メールを一度も出したことのないROMがメールをしたらモニョるものでしょうか?

ちなみにそのサイトは携帯サイトで、そのジャンルの携帯サイトでは勝手にDL(多分勝手に保存という意味だと)は失礼だ!
と言っているサイトが多いです。(好きサイト様自体は書いてませんが)

656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 20:21:20 ID:ssRUI73U
>655
管理人に断らずに、そっと保存した方が賢明だと思う。
これを機会に感想メールとか送りたいんなら別だけど。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 20:37:24 ID:PQdL9WvL
保存はこっそり。連絡は不要。

管理人の立場としては閉鎖理由はいろいろあるけれど、DLするくらい好きならもっと
感想メールくれればよかったのに、と思ってしまう。
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:10:30 ID:yAMzeXLV
798 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 メェル:sage 投稿日:2005/06/05(日) 16:43:25 ID:9LBhEeWW
突然閉鎖して何が悪いんだ。
Romのくせに文句言ってんじゃねーよ。
普段はカウンター回すだけで、感想のひとつも寄越さないくせに、閉鎖した途端、
「前々からお邪魔させてもらってましたが、突然で驚きました云々」 とかメールしてんじゃねーよ。
「せめて事前に連絡してほしかったです」だ? ふざけんな。
事前に連絡してたら何だったんだ?サイトの作品を保存してたのか?そりゃ残念だったな。
数年間にわたって続けたサイト。よく続けられたもんだと自分でも正直驚いてたが、
消 え る と き は 一 瞬 で 、 壮 快 だ っ た よ 。
サーバーから消しても、パソコンには残してるなんて、みみっちいことはしないよ。
もう、全部ゴミ箱にいれて、空っぽにしましたから。
感想に餓えて餓えて餓えまくった管理人はここまでやるんだぞ!と、
見せ付けてやって笑いがとまらない。
サイトはあくまで管理人の好きなように扱えるもので、
お前らの萌え供給場じゃないんだ!と証明してやったwwwwwwwww
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:15:42 ID:rv8DHsaH
655には悪いが、>658の気持ちはよく分かる

そっとPCに保存推奨
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:41:22 ID:QiAB2CRG
>「せめて事前に連絡してほしかったです」
なんてメール受け取ったら
「これまでに感想いただいた方にはちゃんと連絡しましたよ。」と
返すよ、きっと。ウソでも。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:59:03 ID:kDMMPe4n
カウンター回すのだって一つの感想だと思っている自分には
>658の気持ちはわからないな。
うちを神扱いしている人が一人くらいいるかもしれないと思えば、
カウンター回されているだけでも充分楽しいし励みになるよ。
むしろ自分がかいたものをパソコンにも残さず消してしまうなんて、
自分の作品に愛がないんだとか、
それくらいいやな思い出しかなくてつらかったのかとか考えるな。
長い時間かけてかいて、自作品に思い入れありまくりの自分には
そんなもったいないことはできない。
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:13:42 ID:c//nAfEX
ここは管理人の自分語りとか聞くスレじゃないんで。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:33:32 ID:kDMMPe4n
管→閲で質問。
テキストサイトで、次のうちひっかかって、
落ち着いて中身が読めないものはどれですか?
またひっかかる優先順位があれば教えてください。

1 句読点がない。もしくはなんかずれているところにある。
2 ……ではなく。。。とか、、、を使用している。
3 改行がやたらとある。(文章二、三行ごとの改行)
4 文と文の間の改行(空白)が十行分以上ある。
5 段落がない。文頭がつねに同じところにある。
6 キャラの自称、語尾が原作と違う。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:42:27 ID:Mz2esqPD
>663
5以外全部。3は微妙。
というか、オンは紙媒体で読むのとは違うから
段落単位で文頭を下げるとかえって読みにくい。
改行が全くないのも読みにくい。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:43:40 ID:xfGtBrlI
>663
どれもめちゃくちゃ気になるな…
あえて順番つけるとしたら
2,6、1→5→4→3
かな。
2、6、1に当たったら即閉じてしまうかも。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:44:12 ID:2mM13UDn
>>663

私は2>1=6>4>3>5 の順に引っかかる。
2.。。。や、、、は個人的な嫌悪により。
5.段落はネット上だとさして気にしない。
3.改行は自分がよくやってしまうので何も言えない_| ̄|○
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:47:24 ID:plWbk8zJ
>663
6>2>3>4>5>1
全部引っかかる。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:49:59 ID:Rla/QwQv
>>663
あえていうなら、5だけが僅かに気にならない程度。
でも読みづらいとは思う。
あとは全部ダメだ、引っかかる。
特に2と6は見つけたら即閉じる。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:52:26 ID:Qr3xdXuf
>663
4、6、2、1、5、3

4、6はブラウザバックか閉じるレベル。
2、1は内容がものすごくおもしろければどうせタダだから我慢できる。
5はモニタで見る場合に限り気にならない。
3は逆に改行ないよりある方が読みやすい。
よほど上手いプロの文章ならともかく素人の文章は区切りが短くないと
頭に入って来ない。
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:02:04 ID:2NeWRqq2
>>663
全部気になる。

さらに
7 句読点が多すぎる。
(〜だったから。〜なので。朝に、目が覚めて、○○は、くしゃみを、した。
も追加して欲しいくらいだw
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:05:23 ID:7rmhZHD6
>>663
日本語が間違っている。これ最凶!
672670:2005/06/30(木) 00:05:38 ID:O52kPicS
スマソ、書き忘れ。

でもひととおり最後まで読むよ。
次はないけど。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:15:42 ID:f+Qn1zka
私も、5以外全部だ。

登場人物が照れている時の(///)もダメだw
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:19:17 ID:Wkl70cVo
>>663
全部。
あと句読点の位置に違和感があるのは、結局最後まで読めない。
感性とかリズムが違うんだよな。
多祥読み辛くても、面白かったら読めるだろうけど。
あと、豆字。
即バック。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:28:09 ID:Ct8QEOYU
>663
5以外、全部気になる。

1.ある程度なら個性と思うけど、句読点がないのは論外。
体言止めばかり続くのも引っ掛かる。
2.漏れなくへ(ryというイメージが先行するので、窓即閉じ。
3.詩的なものであれば気にしないけれど、他だと駄目。
ぶつぶつ切られる感じで、意識が散漫としてしまう。
4.スクロールする手間だけだけど、出来れば5行くらいが妥当かと。
6.余程、突飛なものでなければ、読み流せるかもしれない。内容によると思う。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:45:57 ID:uCPhpaYK
2、4、5、6はガマンできるかもしれない
1、3はダメだ。
優先つけたらこんなもんかな
1=3>4>6>2>5

飢えすぎてるんで、どんなヘタレでも一応読むよ
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 01:11:58 ID:kqogJNpd
>>663
6 読まない
(問題外)

2 真面目な日本語っぽくないから割り引いて読んじゃう
(引っかかって落ち着いて中身が読めない)

4 気になって読めないほどじゃないけど、カラオケで間奏部分待ってるような気分
(微妙に気になる)

1 句読点なしの文体が芸になってる人もいるから一概には言えない
3 ウェブで改行が少ないと読みにくい。本の3〜5倍ぐらい改行があったら本と同じ感覚になると思う
5 人による。改行多い話だと文頭下げてる方が読みづらい
(内容次第)
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 01:19:07 ID:OJWexcbb
>663
最高に気になるのは2と6。かなり辛い。
次に1。あまりに句読点が無い長文が長く続くと途中でギブアップするかも。
3は、意味無く2、3行ごとの改行はちょっと読みづらい。
4は空白含めて作品の内と思ってるので、改行が効果的ならかえって感動が深まる。
10行分以上あったとしても。
5は意識したこと無い。

ということで、
2=6>1>3>4=5
679655:2005/06/30(木) 01:20:46 ID:iFs/r4ME
ID変わってるとは思いますが、655です。
回答ありがとうございました。

やはり保存の許可申し出はせず、こっそり保存させて頂く事にします。
それとは別に、今までの感謝の気持ちをメールさせて頂きたいと思います。
あくまで前向きなものを。

ご意見、とてもためになりました。
ありがとうございました!
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 01:34:49 ID:KbNEAW+Y
>663

1 見辛い。が、文体によっては読めない事はない。ただ、ないのは論外。
2 何でだ?と聞きたい。だから読まない。(どうして使うの?)
3 それくらいの改行はネット上の表現方法だと今は思っている。
文体によっては逆に読みやすい時もあった。
4 一文だけで十行取るのはスクロールが大変だ。
5 今のネット上ではあるのが普通だから、特に気にしていない。
6 本当にキャラを見て書いているのか?キャラに対する勉強不足は論外。

だから、
6>2>4>1>3=5

1の句読点が無い場合は、6>2>1=4>3=5 かな。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 02:16:43 ID:Vy16Q3LM
663です。
レスありがとうございました。参考になりました。
小説はネットより同人誌のほうで見慣れているので
本とは違う表記があると引っかかりを感じて、
自サイトではしないでいたんですが、
段落や少しの改行などはネットだとわりとOK、
むしろ推奨されている場合もあるんですね。
いただいたレスを参考に自サイトも見直してみようと思います。
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 03:19:37 ID:WqhgcT+W
閲覧者さんに質問。

現在タイトルだけのリクエストを受付中なんですが、そのリクしてくれたタイトルの
日本語がボミョウに間違ってる感じだったら管理人の対応としてはどっちがよいでしょうか。

1.リク消化時には何事もなかったかのように正しい文で書く
2.そのまま書く

1のときに「○○って書いたのに」と言われたら「すみません普通に間違えました」と言おうかと
こういう間違いどうすればいいのか悩む……ちなみに変換ミスではないです。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 04:10:33 ID:Wkl70cVo
>>682
どんなリクだかようわかんないけど、消化時には正しく直しちゃえばいいんじゃない?
良くあるイラストのリクだって、結局管理人がリクエストの通りに描いてるとしても
管理人なりに消化されて生み出されてるから、リクした人の解釈とは多少ズレがあるだろうし。

間違ってるなら、同じニュアンスで多少直すぐらいいいと思うけど。
684682:2005/06/30(木) 10:57:57 ID:WqhgcT+W
>683
タイトルだけをリクしてもらって内容は自分で考えるという企画で、
ある常連さんがリクエストしてくれたそのタイトルが例えば
「同期の桜」と「同志の桜」みたいにちょっと間違ってる(でもなんて書きたいかはわかる)
という感じです。

やっぱ何食わぬ顔で修正すべきかな……
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 11:06:14 ID:l91FI11D
>>684
リクエストしてくれた人に確認する。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 11:07:34 ID:CzxtBg1V
>間違ってるなら、同じニュアンスで多少直すぐらいいいと思うけど。
同意。
というかメアドとか分かってるなら本人に聞いちゃえば?
掲示板で言うのはボミョンだけど。
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 11:49:08 ID:OJWexcbb
うん。余裕があれば本人に確認した方がいいんじゃないか。
684の例でいくと、「同期の桜」をあえてもじってリクエストしてみて、
どういうのを書いてくれるか管理人さんのセンスに任せてみる…
なんて事がひょっとしたらあるかも知れない。
688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 18:51:36 ID:0giEWLpG
そのリクエストに拘らずに他の人のリクエストを採ればいいような気もするんだけど。
それとも全員のリクエストに応える前提なの?
689682:2005/06/30(木) 20:02:39 ID:WqhgcT+W
一言フォームからリクしてもらう企画で相手アドはなく、大したヒット数のサイトでもないので
全採用が前提です。今までのリクも全部消化しています。
普通の※には別ページで白字レスしますがリクエストに※返しはしていません。

真面目なタイトルだしもじりと言う感じでもないので1でいこうと思います。
レス有難うございました。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 20:05:07 ID:cne3U7s5
>687にドウイ。もじってリクエストしたのに直されてたら寂しいかも。

新しい質問投下。
管→閲へ。
現在リクエストの消化だけを残して仮閉鎖中。
ところが訳あって、1年間くらいリク消化も出来そうにない。というか、PCに触れられない環境に突入する。
その場合、
1)現在の仮閉鎖中のサイトを閉じて、更新できるようになったら新たにサイトを立ち上げてリクを消化する。
2)このままサイト放置状態で(もちろん理由は書くとして)、更新できるようになったら更新する。

どっちが閲覧者やリクをくれた人にとって親切に思いますか?
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 20:32:39 ID:3n1JpYkD
>690
今までの作品を残すのなら、リクに関係なく2)希望。
理由は倉庫でもいいから過去の作品が読み返せるから。

今までの作品を残さないなら1)でもいいと思う。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 21:50:32 ID:3KSRPTSt
リクしてないただの閲覧者として2でお願いしますって感じ。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 22:37:01 ID:m4NNLpcN
閲→管へ質問。
よく感想スレや管理人スレで「毎日更新しているのに」と書いている
管理人さんがいます。
毎日何を更新しているのだろうとふと疑問に思いました。
毎日更新とはどの程度のことを言うのでしょうか?

SS=ショート1本>ポエムは数に入れないor入れる
イラスト=絵1枚>オエビ絵は入れないorオエビ絵も入れる

694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 22:45:30 ID:xIfOcc41
ポエムっつったって、それは読者が決めることだから、数に入れてヨス
オエビは微妙
しかし何だか紙に描いてあった感じだと
有難いような気がするので、ラフは数に入れてヨス

個人的にはそんな感じです>>693
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 23:21:04 ID:RY5UkVoo
オエビは何時間かけて丁寧に描こうがオエビだろーと思うので
自分もラフスケッチ程度の絵なら更新だと思う。

SSなら最低2000字程度かな。

ところでポエムはSSじゃなくって「ポエム」「散文詩」と呼ばれる形態の
ジャンルなんじゃないのか。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 23:41:21 ID:KB/4KWz5
当方字書き。

SS、ショート、超ショート、ポエムすべて「更新」に入れてる。
(ポエム書かないけど)
ただ、サイトにhtmlとしてうpしてる場合のみ。
日記上でSS書くときは「更新」とは言っていない。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 00:13:00 ID:8EIVwSwp
当方も字書き。

ポエムは書かないが…
更新としているのは種類問わずhtmlファイルにしてうpした場合や、
ジャンルに関する新たなコンテンツを設置した場合のみ。

>696と同じで、日記上のものは一切含めない。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 00:17:03 ID:uTtDevAB
更新履歴にリンク1件追加は…何か違うような希ガス
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 00:18:14 ID:L9106bRY
>>695
絵師です。
製作時間が ラフ画<オエビ であることが多い自分としては
>おえびだろー
とは思わないでほしいな。オエビはなかなか良いペイントソフトだよ。
3時間4時間かけて一枚仕上げることもざらです。
自分がラフ画UPする時は手抜きでUPしたい時・・・・。


>>693
絵日記メインのサイトなんかもある(絵+萌え語り)から
その場合はオエビでも「更新」だろうね。

そうではないサイト(コンテンツは完全別ページ)での「更新」イメージは
上にもでてるけど 「日記・雑記以外」 って感じだな。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 00:23:14 ID:htAHH5bp
当方絵描き
更新履歴にはかかないが、オエビでもただの顔アップ絵じゃなく
色々シチュとか構図考えて普通にCG描くのと同じくらい
気合いいれて描いたりするので、
自分のなかでは更新してると考えてるかなあ。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 00:44:40 ID:O850mbRs
オエビを自分の作風にあったお絵かきソフトとして
きちんとした作品をあげてるならアリ
まにあわせの落書きなら「更新」とは思わない。

文でも絵でも、人に見せることを意識した作品になっているか
単なる生存証明かで違う。

ただ、日記・オエビの更新でサーチ更新はしない。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 01:08:17 ID:cAJ2l+KD
サイトで更新してもサーチ更新はしない。
サーチ更新をするのは取り扱いカプが増えた時だけ。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 03:35:31 ID:3BBWzIqE
日記に収納するものは(おエビ・短文)どんなに力作でも更新には入れない。
その他ちゃんとファイルでUPしたものは新作として更新履歴に書くよ。

でもサーチ更新はしないな。年に2回メインキャラの誕生日にだけ更新アゲする。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:33:51 ID:M/iZ/1IO
管→閲に質問です。

日記で本誌の感想を書いているのですが、拍手から「自分は単行本派なので・・・」と言われました。
確かに反転無しなので単行本派への配慮が足りなかったとは思いますが、
日記のタイトルに「飛翔○○号 ジャンル名第○○話ネタバレ」と書いてはいました。
きちんとした飛翔感想のカテゴリになっている訳ではありませんし、
単行本派の人から見たら、日記でのネタバレは嫌でしょうか。
ちなみに、早売りのネタバレではなく、本誌が発売された次の日くらいに感想を書いています。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:39:04 ID:cAJ2l+KD
そりゃ嫌だけど、サイト回ったりするほど好きなジャンルなら
単行本じゃなくて本誌で見るよ。

まあ反転文字で書いてくれれば嬉しいが、そこまでさせるのは忍びない。

日記トップに「ネタバレへの配慮ありませんので
それが嫌なら単行本派はお帰り」(意訳)
とでも書いてあとは知らんふりしとけば?
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:45:30 ID:LZJJ0j98
コミックスで追っかけてるものもあるけど、日記でのネタばれは表記してあれば見ないから桶。
つか、ネタばれって書いてあんのに、わざわざ見て文句たれる奴はほっとけ。
705も書いてるけど、トップと日記にネタばれがあるので云々と書いておくといいよ。


707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:49:25 ID:ZvXHXu2V
>>704
私は別に気にしない。
日記にタイトルにちゃんと注意書きがあれば普通は無問題。
でも今回のような事を言ってくる人への牽制の意味もかねて、
未読&単行本派の方は要注意ってタイトルに付け加えるとか
しておけば大丈夫じゃないかな?

私のところはゲームのプレイ日記をつける事があるけど、
タイトルにネタバレ注意と書き、本文の上ではネタバレしないていどに
萌え語り、いったん段落を5行くらい空けて「以下ネタバレ」と書いて
プレイ日記を書いてるよ。苦情はきた事ないな…
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:51:37 ID:ZvXHXu2V
後半部分が管→管になった。スマソ
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 11:56:49 ID:RKiDKjxm
つか、本当にネタバレ嫌ならネット繋ぐなと。

自分も表記のないところでうっかりみちゃうことあるけど、
だからってそこの管理人に嫌な気はおきない。
たとえ表記はなくても、いちいち言って行くほうが厨だと思う。
一度「あ、ここは感想書くんだ」と思えば、その時だけ見に行かなければ良い。
そりゃ注意書きを書いている方が親切だとは思うけど、
日記のタイトルに書いているなら、問題ないと思う。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:00:30 ID:cak7fIBa
個人的にはいったん正規の発売日、放送日で世に出回ったものは
ネタバレの配慮をする必要ないと思う。
それに>>704のでいえば日記のタイトルにネタバレありと入っている
わけだし、文句言ってくる方がおかしいんだから気にしなくてもいいと思う。
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:06:03 ID:cAJ2l+KD
>709
一行目に禿しく同意
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:20:08 ID:XYvkEIjq
>>704
サイト取り扱いジャンルなら、たとえ単行本派だとしても全然かまわない。むしろ楽しみ。
ネタバレ嫌なら日記避けるし。
取り扱いジャンルじゃないのは、反転か改行してくれると嬉しい。
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:57:46 ID:oINZaHyL
>>710
自分もその通りに思いブログに書きまくってる
発売前にフラゲしたとかならバレ配慮してるけど

やっぱりTOPに一言書いといた方がいいのかな…
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 14:21:01 ID:WMaSNa3f
管→閲へ
日記の内容についてです。

当方隠れオタクなのですが、
日記内で隠れの生活・一般人のオタ趣味への反応、などを書くのを不愉快に思われる方はいるでしょうか。

  例1:ガンニョム映画をわくわく待っている自分→友人ガンニョムきも〜い発言→ orz ウフフー  
なんかはちょっとアウトだと思うのですが、(「キモイ」は不快に感じる方が多いと思うので)

  例2:完全フルメイクで着飾っている状態で漫画片手に身悶えている自分に気づいて悲しくなr なにこr
というオタ状態への自己嫌悪・自嘲だとか
  例3:友達来るっていうからもう必死で部屋を片付けたね!お前ら(友人達)知らないだろうけど
    そのクロゼット開けたらもうめくるめくあなたの知らない世界があくぃやちょっとまてfなにをするrtgyふじこ (゚Д゚)
というオタクだということを必死で隠す様
などはどう感じられるでしょうか。

------
現在の雑記は主に更新履歴と萌え語りのみ。(なにか愉快なことがあった時は今日の出来事も)
最近ち日記も増やしたいと思っているのですが、ここのボーダーに悩んでいます。
普通にオタクと公言している人が見たら、ちょっと嫌な気分にならないかな、と。
容姿と男の子の話も萎えると思ってしないようにしているのですがそのへんもどうでしょうか。

とりあえず日記部分を増やす場合は、きちんとタイトルで「萌え語り」「日記」は明示しようと思っています。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 14:36:30 ID:0W8Q2ycT
>>714のサイトで日記以外のコンテンツが何なのかによるのでは…。
萌え絵だの萌え文だのがメインのサイトでそのテの日記を見せられたら
自分はモニョると思う。求めてるもののノリが違いすぎて。

日記を増やして日記メインにしたいのなら好きにした方がいいと思う。
>>714のサイトのお客さんが何を求めて来ているかによるんじゃないかな、結局。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 14:43:05 ID:BcJ+3bMc
>>714
個人的には管理人さんが隠れだからってどうとは思わないな。
そうそうヲタ趣味を公言できる人ばかりじゃないんだし。
その日記を読むかどうかは実物を見ないと何とも言えないけど、
タイトルで内容を明示してくれるんなら、
読みたい所だけ選んで読むんで特に注文もない。

ただ、ヲタな自分への事故嫌悪ネタは書き方次第で痛くなるかもね。
そこに反応する閲覧者がいないとは言いきれない。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 14:54:10 ID:cAJ2l+KD
>714
オタクサイトでその日記書いてるなら、
例1例3は別に大丈夫なんだが例2はヤバいでしょう。
オタ状態への自己嫌悪・自嘲をすることによって
閲覧者(=オタ)も同時にバカにしてる事になる。

オタクサイトでないのなら全部アリだと思うよ。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 14:59:55 ID:axRL3r4N
>>714が、隠れであることを*言いたくてしょうがない*ならやめた方がいいと思う。
そういう日常日記は、必死な印象を受けるから。
自分を卑下して書けば書くほど痛々しい。
もちろん閲覧者が誰でもそうだとは言い切れないけど
自分は>>714の例文もちょっとキツイと感じた。
隠れであることにアイデンティティを感じている間は、控えることをお勧めする。
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 15:06:23 ID:tUbKwq2P
ていうか思い通りに書いて、
イタ認定されて学習していけばいいと思うよ
720714:2005/07/01(金) 15:36:04 ID:WMaSNa3f

うちは萌え絵サイトですが、雑記にもちょくちょく拍手つっこみがくるので
ちょっとここの文も増やしてみようかな、というのが背景です。
どうしても言いたいというか、
日記を増そうとするとそのあたりの逡巡だとかが多くなるので
こちらでお尋ねしてみた次第でありました。

卑下具合の痛さ、はこれくらいなら大丈夫なーと探りながら書くというのもありかな
と思ってましたが 
(よそ様のサイトでも時折感じるので。でも基本的には好きなのです。>卑下笑い)
どのレベルをどう思うかは人次第だから無難にやめとこうかと思います。

レスありがとうございました。

721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 15:45:38 ID:zfH4ETXl
まぁ自虐ネタや毒舌は
書き手の文体やセンスやにじみ出る人間性によるところが大きいからな。
ここまでなら痛い・痛くないラインは一概に引けない。
ナン/シー関級のセンスなら何書いても愛されると思うし。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 16:39:45 ID:fEm3M0wN
管理人さんへ質問です。

通販の本が届いたという報告はしたほうが良いのでしょうか
その場合、一言メールフォームや拍手では失礼になりますか?

ただ「届きました」というだけのメールでは味気ない気がするし、
自分は本を読むのが遅いので感想を添えようと思うと数日たってしまって
タイミングが掴めません。

今は特に報告せず、次の通販の際に前回のお礼と感想を添えて
申し込むという形にしています。

毎回気になっていたことなので、管理人さんのご意見をお聞きしたいです。
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 16:55:00 ID:kJHZTOgO
>722
単に届いたとか振り込みましたのメールはいらない。
億の感覚で送ってくる人が多いけど面倒なんだよね。
数が多いといちいち対処もできない上に、
こっちも味気ない返事しか出しようもないから。

本の感想ついでの到着報告なら嬉しい。
すぐに読めないのなら次の通販の時に「前の本届きました+感想」を書くのがいいと思うよ。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 17:53:10 ID:fEm3M0wN
>723
やっぱり本はじっくり読んできちんとした感想を送りたいので、
今まで通り次の通販の際に手紙に添えて出すことにします。

レスありがとうございました。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 00:59:51 ID:w4fFHplx
閲覧者に質問です。
当方はサーチに登録して、しばらく様子を見てそこからの訪問者が少ないようだったら登録を削除してます。
大きなジャンルなのでサーチの数も盛り沢山。
登録してあるサーチがちょくちょく変わるのは気分が悪いでしょうか?
それと、毎回決まったサイトから特定のサーチに飛ぶということはありますか?
自分がそうなのですが、あるサーチに行く為にブクマせず他サイトのリンクから飛んだりしています。
ブクマすればいい話なんですが何となく…他にそんな方いらっしゃるのかと思いまして。

よければご意見よろしくお願いします。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 01:06:23 ID:zViKmRDV
>>752
別に気にならない。塚、気が付かない。
たいした更新もないくせにサーチの更新上げを頻繁にするサイトに比べたら
はるかにマシ。
特定のサイトのリンクは、新しいジャンルにハマった時で、初めてそのジャンルを
回る時は暫く利用するリンクとかあるけど、なれてきたらサーチにブクマするな。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 01:09:32 ID:dfMcc8WK
気分が悪いということはないけど、「ブクマはしないけどたまにサーチから行く」
程度の閲覧者は確実に遠ざけてると思う。
自分はいつも回るサーチがほぼ固定なので、そこから消えたサイトはわざわざ
別のサーチで捜そうとは思わない、ブクマしてなければ二度と行かない。

逆にブクマするほど好きなサイトならサーチなんか見ずにブクマから直接
巡回するのでどのサーチに登録しようが削除しようが気づきもしない。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 06:13:36 ID:y9H7t74V
>>725
そのサイトからどんなサーチにリンクしてあるかなんて覚えてないし、
サーチが多いジャンルはあまりブクマせず、サーチだけブクマしてそこから飛ぶので
特定サーチに行くために特定サイトのリンクから行くこともない。
サーチ管理人さんでもなければ、登録サーチ変えたからって気を悪くするなんてないんじゃない?
自分がブクマしてないサイトがサーチに見当たらないと、閉鎖したのかと思う程度
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 09:08:24 ID:FXmGR3tT
閲→管で質問です

日記で他サイトの管理人さんの名前を間違っているのを見つけた場合、
間違ってますよと指摘するのは失礼ですか?
初めて行ったサイトさんなんですが、名前(漢字一字)を間違われた管理人さんの
ファンだったのでちょっと気になります

でも拍手や掲示板がないサイトなので、いきなり初メールでそういうのも・・・と
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 10:04:52 ID:ewfWxCz2
>729

誤字の指摘については受け取り方は管理人によって様々だから
どう思うかはその相手の管理人次第では。
ただ、その他サイトの管理人の名前が間違ってるっていうのは
その管理人に失礼っていうのもあるから
私は指摘してくれたほうが嬉しいな
731725:2005/07/02(土) 10:15:01 ID:04zOQCdR
>726-728
あまり気にならないんですね。
確かに毎回サーチから来る人のこと考えてないなと思います。
ある程度色々なサーチ比べてみて、後は固定で行きたいと思います。
ご意見どうもでした。

>729
私も指摘してもらった方がいいです。
間違えられた方もその人と知り合い程度なら言い辛いと思うので。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:09:24 ID:kV8lI9Su
>729
自分なら微妙。
自サイトに通っている人が何かのついでに教えてくれるとか、
ご本人に教えられるならいいけど、
相手のファンに教えてもらいたくないな。
ファンの乗り込みって気がして。

指摘するなら多少なりとも自サイトの感想をつけてほしい。
また自分なら、「相手管理人のファンなので気になりました」って一言があると、
今後その人のファンに監視されてるって思ってしまうので
その部分は伏せてほしい。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:11:28 ID:O4bVtruZ
>>729
私なら絶対指摘してきてほしい。
やはり相手に失礼だからできるだけ早くなおしたい。
間違ってたことも謝りたいし。
うちでは掲示板も置いているけど、他人の目に触れないメールなどを
使って教えてくれたら・・・
ただ、感情面だけど間違われた管理人さんのファンで、という部分は
教えてくれなくていい_| ̄|○
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:14:37 ID:89hl5SID
>729
自分は指摘してホスィ。
自分が間違われた方ならまず指摘しないし。

>732
自分で間違ったのがそもそも悪いのに乗り込みって…オイオイ。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:39:23 ID:kV8lI9Su
向こうに書くと質問者に悪いからこちらに。

閲管734へ
乗り込みは言い過ぎかも試練が、
でも初めてきたサイトで、そのサイト自体にはあまり興味ないけど
相手管理人の名前が違ってる、その管理人さんに失礼、すごく気になる、
これは私が教えてあげなくちゃ
って考えは似たようなものだと思うのだが。
初めてきたサイトなら、
この管理人プゲラ、相手管理人にも微妙に思われてるんだろうな
って笑って去られるほうがいい。
そこで恥をかいてもそれこそ自己責任だ。

>208
>閲覧者が両方のサイトのファンだった場合でも
別にそんなことは言ってない。
初めてきたサイトで即行ファンになってくれたらありがたいが、
日記で好き管理人の名前を間違っていたら
少しくらい好みと思っても様子見するんじゃないか。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:39:34 ID:JLxzrkzA
>732
プライドたっかいんだなー…ウヘァ ('A`)
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 11:40:26 ID:kV8lI9Su
誤爆。
マジですみません……
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 12:09:01 ID:sun9tdSv
>729
指摘は嬉しいんだけど、
拍手とかメールとか、第三者に見えないところで言って欲しい。
いや自分が悪いんだけど恥ずかしいし立場無いから。

あと
>733
>ただ、感情面だけど間違われた管理人さんのファンで、という部分は
>教えてくれなくていい_| ̄|○
に同意orz
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 12:22:23 ID:3V+jkvk3
>>737
狙ったかのようなw
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 14:41:11 ID:ieAz1kjF
>>735=737
むしろ
>向こうに書くと質問者に悪いからこちらに。

「絡みスレに書くと、質問者の見えないところで嘲笑ってるみたいなんで
あえてきちんとこっち(エツカン)で答えます」
って言ってるのかと思った
741729:2005/07/02(土) 14:49:29 ID:GgsmLwmq
回答ありがとうございました

偶然、サーチから初めて行ったサイトさんですが、作品がものすごく萌えだったので、
感想と併せてメールしてみようかと思います
相手管理人さんとの合作予定やリンクもあったので、不自然にならないように気をつけて
メールします
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:22:26 ID:CrfNvGbg
管理人→閲覧者で質問です
現在別名義で複数の同人サイト(イラスト)を持っていますが
互いにリンクはしてません
隠しているわけでもなく進んで案内してるわけでもないという状態
たまたま他ジャンルのサイトを発見したらもにょる?
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:32:50 ID:LgLjSAPm
管理人→閲覧者で質問です

100の質問回答をプロフィールに載せるのはどう思いますか?
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:33:15 ID:gMYQVEj1
>742
全然もにょらない。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:38:18 ID:acF5zeCI
>742
コンセプトやジャンルが違うならなんとも思わない。
ただ、自分のめあてのサイトの更新がほぼ停止してて、
別サイトが更新しまくりだと、残念に思うだけ。

>743
ジャンルに関する100の質問なら、
気が向いたら読むかも。
自分語り系は基本的に読まない。
読まないとしても、載せてある分にはなんとも思わない。
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:39:57 ID:Pm1juBvA
>>743
上手い人の、絵描きさん・字書きさんに100の質問みたいなのは読みたくなる。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:48:13 ID:1VYSG3yd
>742
サイトは自由。もにょらないよ。

>743
どう…と聞かれると、「何とも」だな〜。
100質は、(゚Д゚)ウザと思う人がいる事は確かだ。
強制的に見せられる100質はブラウザバック。
選択できるよう100質ページに飛べるリンクにして欲しい。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:48:16 ID:SfltVhQt
管理人本人の素性に興味ない。でものっとり対策にはいいかもね。
カプ100とかなら見るけど。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 16:53:56 ID:SfltVhQt
>742
○○さんのパクリですね!っつー正義厨が突撃してくるかもしれんから
心構えはしといたほうがいいんじゃマイカ
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 17:26:46 ID:ZiJIYXdj
>>743
ジャンルに関係ない○○好きに100質とか
自分語りでも性格悪い人へ100質
毒舌に100質とかは('A`)ってなる
字書き・絵描き・姉さん・兄さんに100質なら読む
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 18:44:06 ID:sK93lAiY
>750には概ね同意だけど、姉さん兄さんは('A`) 対象だなあ
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 19:23:35 ID:mM2/NJSN
100質は管理人に興味持ったら読んでるかも
管理人の作品がネ申だったり、
メールなり掲示板なりでコンタクトとってみたいなぁと思った時とか。
ただあまりに100質がずらずらずら(6個とか8個とか)と並んでるのを見ると
微妙にウヘァな気持ちになるかも
いくらなんでも自己顕示欲強すぎジャマイカ…と。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 19:33:55 ID:uYUDtnby
>>743
個人的には
取り扱いジャンルそのものに対する100質をおくなら
スタンスを示すものとしてプロフィールに、
カプやキャラに対する100質をおくなら
もはや作品の一つだと思うので作品コンテンツ内においてほしい

ジャンル違いやノンジャンル(字書き絵描き、音楽・コスメ・ブランド等)は
全然読む気がしない
少年漫画少女漫画などの同人サイトに煙草云々とか書かれた日にはウザ
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 21:18:22 ID:997wS74k
>>742
私はもにょもにょするかも。
なんで他にサイトあるの隠してるんだろうと思う。
個人的には他サイト告知してる人が好きだ。

100質はもにょらない。
興味があったら読むし、なかったら読まないだけ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 21:24:56 ID:iSX+qsDp
>>743
プロフィールでもコンテンツでも、
ジャンル(カプ)100質なら読む。それ以外はスルー
数は1ジャンル、1カプにひとつまで、それ以上あると多いと感じる。

それと、どうしても話題にして欲しくないものがあるなら
100質でなくプロフなり注意書きなりで、きちんと書いておいて欲しい。
100質内で○○嫌い宣言していても、皆が読んでるとは限らない。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 21:25:25 ID:j0f/wzgD
>754
100質を読むのは結構好き。
あれば喜んで見る。

ジャンル関係>絵描き・字書き>一般の順で興味ある。
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 00:16:59 ID:5xEKjzRV
取扱いジャンル、カプ、キャラ、などなら読む。
それ以外は興味なし。
一般のものはあるとちょっとウザく感じる。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 01:35:29 ID:E4EZ7Uvk
以前、「姐さんに100の質問」系の100質をうっかり読んでしまって
管理人さんの一か月のセクース回数とか知ってしまった('A`)
正直に答えたんだかフェイク入ってるんだか知るよしもないが
なんかナマナマしく感じてそれ以来そのサイトを見に行けなくなった…

100質で一番ウヘアとなるのが「キャラなりきりで100質」
寒い、と言う以前にキャラが冒涜されているようでやめてくれーと思う。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 02:25:05 ID:eB9UPwi3
答えれても困るとかってやつが面白かった。
他のサイトでも探してしまった
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 02:46:44 ID:JM7ncjcw
>>759
あれはある意味管理人のセンスが光るよねw

100質はジャンルに関係あるもの数点か、ネタ系かだと読むかな
やっぱり数が多いと読む気しないし
100質のチョイスそのもので管理人の傾向が何となく分かるよね。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 03:27:11 ID:CAWPO2FM
閲→管

ミュージカルバトンって回ってきて嬉しいものなんですか?
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 03:27:49 ID:Td8U3wmN
ありがた迷惑です。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 04:23:35 ID:/zaNt8oK
なんかあちこちのスレでも話題になってるけど、
どこもたいていは迷惑してるっぽい。
>ミュージカルバトン

私も回してほしくない。答えるのも他に回すのも面倒。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 05:18:47 ID:rK6EBSsz
自分は音楽好きだから、回してくれた交流ある管理人さんのや、
他のサイト管理人の回答は興味深く読んでたし、
自分の回答を考えるのは楽しかったかな。
でも根本はチェーンメールと一緒だから他に回すのは躊躇われる。
そんな訳で「友達いません」と自分とこで止めてしまったよ…
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 07:00:28 ID:PKz37KZb
>>761
音楽好きなので自分は割と嬉しい方。
人に回すのも躊躇ったが、普段友達付き合いしてる人が見ているのは分ってるので、
「友達いません」と書くと「その人たちを友達と見なしてない」と見えるかも・・・と思って書く。
結局、メルなしで書いて「良かったら拾ってください」としたヘタレな自分orz
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 08:28:48 ID:wW3X8eaa
>761
本尊が歌手のナマで活動してるから
嬉しいし、他の管理人さんの意見も
楽しく読める。

普通の二次元絵サイトとかでも回ってるって聞くけど
そっちは楽しいのか純粋に疑問。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 08:47:44 ID:+Jx1BV0s
虹でも音楽くらい聞くよw

管→閲
ジャンル内大盛況してるのに
バトン渡されない管理人を見るとプケラとか思ったりしますか?
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 09:13:35 ID:0PMFXZ2s
でも興味ない人多いんじゃね?

>767
別にどーでもいい。
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 09:14:57 ID:K3ByTQ5q
>>767
キニシナイ。わざと受け取らないって可能性もあるし。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 10:03:17 ID:9i4UJCY2
>767
全く気にならない
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 10:04:04 ID:RQk7SYSC
>>767
管理人の交友関係なんかあんまり興味ないから
どうでもいいと言えばどうでもいい。
別にプケラとか思わんな。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 12:34:47 ID:kaEHiMLp
>>767
プゲラとまではいかないが、交流好きで普段めっさハイテンションで
マキコ&日記の私信しまくり、当然バトンみたいな企画にも大喜びで飛びつきそうな管理人が
一切触れてないと、この人もしやはぶられてる...?と思うかも。

最初から落ち着いた雰囲気の管理人ならなんとも思わない。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 12:55:49 ID:U0DH55cy
>767
ミュージカルバトンって何ぞや?と思って今検索して今知った。
自分が周ってるサイトでは見たことないので自ジャンルでは流行ってないのかもしれんが
その存在自体、そんなに認知度高いの?
何それ?で終わりそうなんだが。例え渡されても興味湧かないのでスルー。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 14:33:44 ID:I5h9xi1V
>>767
どこのサイトでもバトンばっかりで正直うざ(ryなので
バトン関係を見ないサイトはむしろ好印象。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 17:22:21 ID:Hsfm7V3K
>>767
話しかけづらいのかなーとか、興味なくて断った?とか
考える。
でもあれって一応基本はブログ持ってる人に回すんだよね
それ知らなかったからちょっと誤解してた
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 17:39:16 ID:6OtItaNa
>>好きサイトの管理人さんの答えを見るのは楽しい。
自分が答えるのも楽しい…んだろうと思う。

でも、5人に回すっていうチェーンメール形式がウザ。蝶ウザ。
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:01:35 ID:SqYlAENy
その人のサイトを見てない時とかどうするんだろうね。あれ。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:04:24 ID:idFpDbrd
え、あれって自分で気がついてやるものなの?
メールとかでお知らせしないの?

今朝自分宛のバトン見つけたけどみなかったふりしとこ。
アク解に見た痕跡残ってたってかまうものか。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:08:10 ID:JM7ncjcw
自分もブログ上で回されたけど、
きちんと付き合いのある人で「だめだったらスルーで」って言ってくれたから好感。
たいして仲良くない人に回されたら相当ウザーだ。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 19:44:23 ID:y/kvGO0Q
>767
むしろ渡してる人もどうかと。
>767以下のレスでも人によって気にする、気にしない
親しくない人からだったら迷惑と立場によって色々な反応を
引き起こす事がわかりきってるやり方でしょ。
自分だったら「目的はともかくチェーンメールと同等と見なしてストップする」わ。

ねずみ算なんだから、五人と言わず二人に渡したとしても
28回目には日本の人口をオーバーしちゃうし。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 20:24:51 ID:wBCEjnzC

バトン豚切って管→閲で質問。

A、Bという二つのジャンルでサイト運営していますが、近々ジャンルCのコンテンツも開設すると日記で明言しています。
そんな中、先日Cの萌えカプ内で企画(参加者を募集し、参加者は主催者からお題を割り当てられその作品を書く)が発動、
まだCのコンテンツは開設していませんでしたが、他ジャンルサイト持ちでも大丈夫ということなのでその企画に参加表明をし、
参加者のサイトリンク集にも載せてもらいました。
そうすれば当然ここのリンク集から当サイトに訪ねてきて下さる方がいますが、まだCは無いため訪問者は一見で終わるだろうと思っていました。
が、中には毎日、それか二三日に一回ぐらいの頻度で訪ねてきてくれる方が結構います。
ここで疑問。
確かにCコンテンツの開設を明言していますが、いつに開設するとかのメドは全くなく、Cジャンル者にはつまらないであろう
他ジャンルサイトに何故こんなに通ってくれるのかが分かりません。
ABジャンルの作品が気に入ってくれたのだろうかとも思いましたが、皆いつも企画のリンク集から飛んで来ているのでそれもどうなんだろうと・・・
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 20:31:06 ID:ubKHl2KE
>>781
1.貴方の他の作品が気に入り、開設する日を今か今かと待っている
2.たまたまその閲覧者が貴方の他ジャンルも好きで、じっくり閲覧中
 (ブクマしてない)

ただ、企画に飛びついた形でリンク貼ったんだから普通は1かと。
企画開始後スグに飛びつくくらいならきっと近日公開だろう、と自分なら思う。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 20:31:53 ID:6XLr4eX+
>781
そりゃ
最愛のCコンテンツがないうちはブクマしようと思わないが
いつできるかワクテカして出来次第ブクマあるいはリンクしてくれるんじゃない?

悪い言い方をすると、本当にCをやってくれるか心配されているのかもしれない
でも作品自体に魅力があれば、AやBを見ながらでも
「この人がC書いたらこんなふうになるかなあ…」と想像を楽しんでくれてるかも
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 21:17:16 ID:xWW444V5
>>781
その企画サイトに行ったらとりあえずリンク片っ端から飛ばないと気がすまない人、とか。

でも781さんの作品に魅力があったら別ジャンルの話でも読んじゃうと思う。
中にはブクマ嫌いでどこのサイトにも幸かリンクから行くって人もいるだろうし。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/04(月) 21:29:15 ID:01TNY1fp
ただ単純にCのコンテンツが開設されるのを待ってるんだと思う。
飢えてる閲覧者なら、作品の質なんて重要じゃない。
そのジャンルの作品が有るか、無いか。
それだけが判断規準だったりするよ。
だから「待ってくれてる」という見方は少し好意的すぎる気もする。
「まだ作品ないのかよ」ともにょられてる可能性もあるよ。
感じ悪いが自分だったら後者だ。
786781:2005/07/04(月) 23:35:15 ID:wBCEjnzC
色々な意見ありがとうございました。
早目にCコンテンツを開設するために、気合入れて頑張っていこうかと思います。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:23:31 ID:pn87M5hY
管→閲 
裏ページについて質問です
表はほのぼの、裏は痛い系16禁程度のエロ、ジャンルは年齢層が高めの虹です
普通に表に置けと思いますか?また、隠すときは

1ここにあるけど苦手な人は注意
2タブや反転で探せる簡単な隠し
3ソースを見て行ける(○○○.htmlに入る単語が隠れてます等)
5クイズ制
4請求制

あまりに面倒な裏は行く気が失せると聞いたんだけど、どの程度までなら許容範囲?
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:24:22 ID:pn87M5hY
4クイズ制
5請求制
でしたスマソ
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:33:48 ID:qUSyntHU
>>787
何処にどう隠そうが結局は見つかる事を考えると、隠しても殆ど意味無いと思う私ガイル
なので、
 1.閲覧者の良心を信じて「注意書きのみ」
 2.面倒にはなるが管理人が閲覧者を制御できる「請求制」
のどちらかが良いと思う。

787の選択肢では駄目な順に
クイズ>ソース=反転>>>>>>注意書き=請求制
こんな感じ。特にジャンル外のクイズ(雑学系)は一番嫌われると思われ。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:58:06 ID:SIcw9H22
ジャンル外のクイズ、特に方程式とか凄い勢いで引くな。
「こんな問題が出せるアテクシ頭イイ!」スメルがぷんぷん。
「高校で習う問題ですので、18才以上の方なら解けるはず」
とか書いてあるともうバ(ry
それってリア工が一番よく解ると思うの…

>>787
裏を探すのは好きな方なので、特に好きなサイトでなくても
4クイズ制まではやってみる。ただし上記のようなのは
中身がどうあれ、それからはヲチャーの目で見てしまう。
請求制はナマモノ以外は余程のネ申でなければ出さない。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 20:09:10 ID:xxsiISTq
>>787
自分も請求制はさっさとあきらめる
表が気に入らないと裏を読む気にならないから感想書くだけなら困らないが
自分がムッツリスケベだと自覚しているので他人にそれを知られるのが恐い
文章内にエロ読みたいオーラが出ちまったら恥ずかしいと思うと請求できない
せいぜい掲示板か一行メルホに表の感想だけ書くのが関の山

面倒くさがりの大人とエロしか頭にない厨ガキを振り分けたいだけなら
表を数作読んでないと解けないクイズあたりがいいんじゃないかと思う
あくまで個人的意見だけど
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 20:45:08 ID:LHs8+nAc
>787
4のクイズ制までならやる。>790に同意。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 21:22:31 ID:pbeXGhBw
>790
高校で習う問題って、高校進学しない人だっているんだし、
それで年齢振り分けるってのはどうかと思うね。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 21:34:13 ID:Jf8wKgYv
16禁程度だったらわざわざ請求にすると見たあと
ガックリきそうな気がする・・・
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 22:03:11 ID:Ftve0Fzu
ジャンルの説明から勝手な憶測だけど1でいいんじゃね?と思う
>787が裏作品をどのくらい見てほしいかによるのでは。
普段の自分の作品と違って恥ずかしい、というなら隠せばいいし
こういうのも書いてるので趣味が合うなら是非ご覧あれ、というなら
注意書きだけ置いて隠さない。

許容範囲としては、請求制以外で。クイズも難しかったらすっぱり諦める。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 23:17:12 ID:aR6e9QXw
漏れはクイズまでならやる。目の前の箱でぐぐったら大抵解決するだろ。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 23:27:03 ID:9A1z2SkK
>>787
行く気が失せる上管理人に腹が立つのがサイトのコンテンツの中に隠し(絵をクリックとか)&ジャンル外クイズ
まずやらないのが感想必須&メールマナー指導付き請求制

それ以外なら気にならない
請求制でもその場で発行してくれるような自動請求制は気軽
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 23:56:02 ID:YHTRq1pJ
流れをぶった切って管→閲に質問です。


二次創作サイト持ちなのですが、掲示板は必要ですか?
こういう時にあったらいいと思ったorこう思ったので書き込んだ 等等・・

既に拍手・メールは設置済みなので「拍手やメールがあればそっちに書く」
以外で何かありましたら教えてほしいです。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:09:51 ID:AH8ilNYO
>>798
掲示板は昔拍手が無かった頃、メールよりは気軽に書き込めるツールだったけど
やっぱ衆人環視の状態での書き込みは緊張するし、
管理人さんのレスが付かないと落ち込んだりするので、今は書き込みしないから不要派。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 02:07:50 ID:A4BbDz7t
>>798
掲示板は最初設置していたが閑古鳥で早々に撤去した過去があったな。
自分も他のサイトに行って掲示板に書き込むとなると勇気がいる。
まず名乗らなきゃならないし、
不特定多数が見ているかと思うと、迂闊な事が書けずに萎縮する。
書き上げるまでに時間とエネルギーを消費。
で、遠退く。
”手軽”という事で、書き込みやすい方へと流れるのも自然かと。

ゲストブックならともかく、
掲示板が私信のやりとりだけになっているのを見かける。
そういう時の新規書き込みは辛い。

>こういう時にあったらいいと思ったorこう思ったので書き込んだ 等等・・
申し訳ない。浮かばなかった…orz
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 02:11:16 ID:fobgrUg0
>>798
そのジャンルが交流活発でどこの掲示板も賑わってるようなら必要だろうけど
800の指摘どおりより手軽な方に流れるのが普通だから
そんなジャンルはなかなかないような気がする
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 09:37:34 ID:J1uCIw2c
BBSはあるならあるでいいと思う派。
誰かの書き込みに対してそこの管理人がどういう対応をするのか
見られるのでいいと思う。
拍手でもレスしてるとこ多いけど全文引用してるとこは少ないので
(中にはしてる人いるけど)どういうコメント対してこう返してるのか
わからないし。
閑古鳥だから外したって言われると残念だと思う。
管理人さんにしてみたらいたたまれないのかもしれないけどさ。
あと私は管理人さんと交流をしたいと思った時にBBSがあるといいなと
思うときがあるよ。
自分の存在を知ってもらった上で萌え話をしたい時なんかはBBSが
いいなと思う。
メールだと返事もらってその内容に萌えてもすぐに返事したらなんか
アレかな〜?と思ったりしちゃうけどBBSだと自分の書き込みに返事
してもらってその内容にレスもらえるとすぐにまた書き込みしても
いいような気がしたりもするので。
長文スマソ
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 09:40:09 ID:J1uCIw2c
なんかおかしな文に…
×BBSだと自分の書き込みに返事してもらってその内容にレスもらえると
すぐにまた書き込みしても
○BBSだと自分の書き込みに返事してもらってその内容に対してすぐに
書き込みしても

804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 11:36:51 ID:oGYFtBAY
メルフォはレス必須の人用で、
掲示板はレス有る無しどっちでもいい人用として置いてる。
ヒッキーサイトだし、一度メルフォからもらった人と
直メアドでやり取りするから
掲示板がなくても構わないんだけどね。
まあ「とりあえず」みたいな感覚かな。
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 12:08:58 ID:J1uCIw2c
>804
管理人→閲覧ですよ。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 12:12:05 ID:oGYFtBAY
>805
ごめん、うっかりした。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:06:49 ID:3vO/jfvV
>798
まだ拍手がなかった時代に、キリリク受けているサイトでキリ番踏んだ時は掲示板があって良かったと思った。
ROM専にはいきなりのメールは出しにくい。
拍手にメアド入れるのもなんだかなって感じなので、メルフォがあれば嬉しい。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:10:09 ID:ep8dPf92
ネットでの人との関わり合いが、適切な感じに補正されてきてんのかもね。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:33:00 ID:XktUrBos
閲覧者さんへ

拙サイトに頂きものの小説を載せることになったのですが、挿絵は邪魔でしょうか?
(私は絵描きです)
小説を下さったご本人はご了承くださって、むしろ嬉しいといってくださいました。
描くのも楽しみなのですが、ひょっとして読む人からすればイメージとちがうと
がっかりされてしまうかなと思いまして。ご意見伺いたいです。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:42:53 ID:Eo2M1vUL
>809
どんなに素晴らしい絵でもヘタレな絵でも
嫌(想像と違う)と思う人も居れば思わない人もいるよ。
少しでも否定的な感想を持たれるのは避けたいと思うなら
載せないか、載せたければ別ページにリンク貼ってうpしたらどうかな。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:43:17 ID:LB5iDNU5
>809
小説が終わった後に「この後に管理人が書いた挿絵があります」とでも書いてあり
スクロール後に絵がでるのが一番好印象
先に絵を見ちゃうとどうしてもそのイメージが先行してしまうから
背景にされてたら見辛いしで最悪
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:51:39 ID:iv2WVrnm
>>809
挿絵はなくていい。
小説は小説で楽しみたい。
文を読んでる途中で絵が出てくると「文字を追う意識」が途切れて
物語に集中できなくなるから。
絵は別ページにするか、文を読み終わってから目に入るようにしてほしいな。
813811:2005/07/06(水) 18:52:54 ID:LB5iDNU5
連投スマソ書き忘れた
自分は通ってる先の頂き物小説にそこの管理人さんの挿絵がついてたりしたら嬉しい。
同じイメージだったら親近感沸くし、違うイメージだったらそれはそれで
「ここの管理人さんはこんなイメージで読んだんだ」ってそのイメージでもう一回読んで楽しめるし。
絶対挿絵を見ろみたいに押し付ける感じがなければいいと思う。



814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:27:50 ID:f9kuXNwU
サイトの管理人の絵ならあってもいいんじゃないか。
基本的に管理人の作品が好きで通ってるんだろうし。
小説の作者が喜んでくれるのがわかってるなら、
どう思うかわからないROMよりそっちを優先してもいいと思う。

小説サイトに他からもらった挿絵がつくのは、ときに微妙。
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:29:08 ID:+2oaov1r
前に挿絵を背景固定にしてんの見たな…
あれはうざかった。
それ以外なら別に。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:38:07 ID:XktUrBos
あっちでも書き忘れましたが、ジャンルは二次です。
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:41:09 ID:iEPCcfx8
>>809
自分とイメージ違ってたり作者さん以外が描いた挿絵でも
「この人はこの小説にこういう感想を持ったのか」って楽しめるから好き
でも小説本文と同じページにあって(背景とか、挟んであったりとか)強制的に見せられるのは嫌
見るタイミングを自分で選びたい
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 20:43:40 ID:gskzh4aD
>>809
自分のサイトにもらった小説の挿絵ならいいんじゃない?
通ってる人も管理人の絵目当てな人が多いだろうから。
がっかりする人は少ないと思うよ。
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:03:35 ID:6CItfaRm
>>809
その小説の作者さんのファンとしては
「××さまに差し上げました」という案内に従って訪れたサイトで
その人の小説に違う人の絵が挟まれてると「うーん」って気持ちになる。

差し上げものだし、小説の作者さんは喜んでるんだろうから
しょうがない事なんだろな〜と割り切ってるけど。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:16:35 ID:6CItfaRm
819補足
絵がヘタレだからとか絵描きが嫌いだからとかは関係なし。
小説は自分でイメージをしつつ読むので、途中で絵が出ると集中できないから。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 01:41:40 ID:FQomE5Z1
>>809
絵を描く人の所にあげたのなら、絵がついているかもしれないのは想定内。
自分はどちらのファンだったとしても気にならない。
でも絵は小説とは別に、ギャラリーとかに置いてあるのが一番望ましいけど。
「いただいた小説のイメージで描きました」とかコメントつければ問題ないかと。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 07:52:49 ID:hmRc6gz6
絵描きさんのサイトでのことならいいと思うよ。
新しい絵を楽しみにきているから。

小説を書く管理人さんが、○○さんからこの小説の絵をもらいました!
といって、あるときからそこのサイトの小説の間に
もらった絵をさしはさむようになったときはショックだったな。
もともとは字だけのページに後付で挿絵を挟むのはちょっとと思った。
好きな小説だったのに読み返せなくなったよ。
まあこれは小説サイトでの話。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 10:59:56 ID:d5LRU2ZM
>>798
掲示板は程よく賑わっていて・管理人からのレスがそこそこ早いなら書き込む事はあるけど、
閑古鳥が鳴いていて一番新しい投稿が半年前とか、管理人からの返事が2,3ヶ月後とかなら書き込まないなぁ。
それに掲示板だと書いた内容が回りの人に丸わかりなので敬遠しがち。

>>こういう時にあったらいいと思ったorこう思ったので書き込んだ
ってのは無いなぁ。

>>809
個人的には、小説の後書きに管理人の挿絵としてリンクを貼ったり、画像を入れて欲しい。
小説の前に表示したり、小説の途中に表示があると、
その絵のイメージが大きすぎていまいち小説に浸れなくなる。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 12:00:25 ID:6B1RuQ+V
管→閲
メルフォやBBSに書き込みしないけど、定期絵茶の常連さん。
サイト日記に絵茶で教えてもらった情報に対するお礼を載せたいのだけど
名前出されるのって止めて欲しい派?

絵茶に参加するけど表に晒されるのは恥ずかしいかなと思って。
それなら××について教えてくれてありがとうございました。のほうがいいかな?
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 12:49:03 ID:CUn8Orn3
さぁ?
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 13:09:50 ID:b9QDiw76
>>825に吹いたw
しかし同意。そんな人それぞれな事、ここで訊いてもしょうがない。
その人がどう思うかなんて他人にわかりっこない。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 13:33:43 ID:K1gH9pEI
絵茶やってるときに教えてもらったんだろ?
そん時にお礼言わなかったの?
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 13:43:58 ID:d5LRU2ZM
>>824
それって閲覧者に聞く事・・・?
名前を出されてどう思うかは閲覧者ではなく、エチャをした相手なのでは・・・。
それともエチャをした相手から名指しOKを貰ったが、
名前と出したら閲覧者は嫌に思うかって事?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 13:53:09 ID:zqGrMPGJ
>>824
定期絵茶の常連なら次の絵茶でお礼言えばいいんじゃないか?

日記で私信はあんまり好まれないよ。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 14:07:43 ID:aF4GOuNj
>>809
極端な話、絵サイトに通う人は頂き物の小説なんて
読まない人も多いだろうから、挿絵つけた方がいいと思う
小説くれた人がジャンル内で定評のある人なら
その人のファンが来て読んだ時、挿絵イメージ違う!と
言われるかもしれないけど、809のサイトなんだしあまり
気にすることはないかと
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 14:12:38 ID:Tx0megpL
>824
○○さん
先日の絵茶で教えて下さった××情報ありがとうございました。
知らなかったので教えて貰えて為になりました!

とでも書くつもりか?自分ならそんな私信('A`)だ。
絵茶なら絵茶で、掲示板なら掲示板で、メールならメールで
コンタクト取れるのなら同ツールで返事するべきだと思うが。
別ツールで表沙汰に改めてお礼って、丁寧というよりは友達ごっこしたいんだなと感じるよ
当事者ではない閲覧者の視点からしてみても。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:00:10 ID:YFJg9Dc9
管→閲に質問。
季節物の連載小説がその舞台となる季節を過ぎても終わらなかったらモニョりますか?やっぱり内容に合った季節に最初から最後まで読みたい?
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:07:31 ID:8wFN3WEU
>832
いや、私は、それでモニョる事はない。
モニョるのは、その季節が何度巡っても終わらない事だな。
多分、時期を逃したせいで、書く気が失せたんだろうけど。

何にせよ、連載小説は完結してもらったら嬉しいです。
その季節かどうかに関わらず。
はしょって書くようなら落ち着いてじっくり書いて欲しい派です。
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:08:11 ID:pJkQQQEE
>832
モニョらない。
それより、ちゃんと完結させて欲しい。
未完のまま「あっは〜季節過ぎちゃったから連載中止して撤収」なんて、
(゚Д゚ )ハァ?→('A`)で、お気に入りサイトだったら即行あぼーんw

やっぱりどれだけ時間をかけても、終わらせて欲しいと思うよ。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:23:47 ID:HJCqd+QU
>>832
それではモニョらない。皆も言ってる通り、完結しないのが一番モニョる。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 15:30:01 ID:B3vdN1rW
>>834
IDがかっこよすぎるがその程度でお気に入りから外すような短気さんなのか。

>>832
モニョらんから完結してくれでFA
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 16:43:02 ID:cFtMCpY0
>>832
あなたの小説が好きならいくらでも待ちますとも。
完結させてくれればそれでいい。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 23:28:09 ID:tIspeNlM
>831
そうなの? 直にいく根性がないだけかと思ってた。
あんまりしつこくなければ自分は私信もにょらない。
マンセーは何だコイツ、となるが。

名前は微妙に伏せるとかしたほうがいいかも>824
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 23:52:34 ID:xT/WcSyL
管→閲に質問。
掲示板からメルフォにしようと思ってるんですが
レスで名前は出さないほうが良いんでしょうか?
色んなサイト見ても、ほとんど名前伏せて返事してるようなので。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 23:56:51 ID:lc3qpMiT
>>839
メルフォならメールで返すもんじゃ無いの?
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 23:57:21 ID:jFW2BFPL
>>798
拍手>メルフォ>掲示板>メール の順によく使う
拍手じゃ送れない位熱い感想があって、メルフォがなかったら掲示板欲しいなって思うかも。
わざわざメールソフト立ち上げたりしてるとその間に冷静になっちゃうんだよね
そのサイトさんとか交流が盛んとか、レスの応酬がめちゃくちゃ面白い時も掲示板欲しいって思う
感想だけじゃなくてその場に参加したいって思った時は一対一ツールだけじゃ物足りない

>>832
常にリアルタイムでチェックしてる人ばかりじゃないよ。
季節外れだからって連載中止されたりリンク切られたらすごいもにょる
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 00:17:33 ID:ULuEvCsW
>>839
メルフォの仕様で全く変わる。
名前・メルアド入力なら、メールで返して欲しいでしょ。
匿名性の高いものなら名乗らない限り分かんないからね。
そういう場合は、「右にならえ」で伏せていいんじゃない?
無難だよ。
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 02:15:58 ID:CNOzaxuD
管→閲
今まで欠片も触れたことがなかったのに
いきなり日記で電車男の話をしたらどう思いますか?
こいつにちゃんねらか、って引く?
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 02:20:11 ID:3dRipXZ0
まさか、引かないよ。

と言っても私もチャネラだからな…。
でもドラマも映画もあるんだし、原作本も売ってるわけだし、引かないだろう。
それが『アレってネタなんですよね〜プゲ(ry』とか言ったら引くけど。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 02:27:08 ID:fk9emXmX
今日からドラマも始まったし、タイミングとしては
全然おかしくないと思うよー
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 08:42:09 ID:qHzQMe/n
>>843
引く人がいたらやらないの?
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 13:33:40 ID:GCbA/nkZ
今、ドラマやってる最中なんだし、気にするほどのことかな?
巡回サイトで、本読んだ事ないけど、ドラマ面白そうだから原作読もうかなって書いてる人いたよ。
その人がちゃねらかどうかは全然わからない。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 14:03:06 ID:chGEkN/N
仮病の人って、聞きもしないのに色々しゃべってくれるそうですよ。
2ちゃんでも過剰な擁護・叩き屋って
「見たこともないし興味も無いけど、まわりが言うので見てみた。」
とか言うじゃないっすか
849809:2005/07/08(金) 14:36:28 ID:GLdYy6l2
皆さん、ご意見ありがとうございました。
やはり、絵は別で見たいと思う方が多そうですね。
小説ページにリンクつけて別ページの挿絵に飛べるようにします。
850843:2005/07/08(金) 17:34:23 ID:CNOzaxuD
参考になりました
ありがとうございました
昨日サイト内日記で感想書こうとしてふと投稿を躊躇ってしまったので
他の人はどうなんだろうかとお尋ねしました
内容はドラマそのものより小ネタ(ガンプラ、フィギュア等)へ反応した感じです

>>846
私の場合単なる日記ネタなんで引く人がいるなら止めておこうかと思いました
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:14:53 ID:bPhNxKrn
管理人さんに質問です。

絵板で描いたイラストを展示しているサイトで
「○○さんの所で描いた××(イラスト)です」という紹介文が
書いてあるのを見る時があるのですが、あれは何か深い意味があるのですか?
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:20:44 ID:2RhBaj+e
気分的にすっきりするんだよね。
○○さんのとこの紹介も兼ねられるしね。

やっぱ「自分のトコで描いたものではない」ってのを明記するとしないでは
自分と○○さんとどっちの気分も違うと思うよ
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 19:34:10 ID:RYFWXp1x
>>851
意味、というほどのことはないよ。
単純に ○○さんの絵板で描かせてもらった→ならそう書いておこう と、
そんな感じ。特に深く考えてない。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 20:05:44 ID:a6ltf8pe
>851
初出ではないですよ、という感じかな

これから○○さんのサイトいく人とか
○○さんのサイトからきた人が「あれ?」と思うかなーとか
うん、深い意味はないです
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 00:31:52 ID:n94ZczV1
>>851
著作権は自分にあるとはいえ、場所を借りさせてもらったんだから
書いたほうが礼儀かなと思うので。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 01:08:12 ID:GAZL9F62
借りさせてもらったってなんだ
貸してもらった、でいいんジャマイカ
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 01:34:34 ID:IW2fH4Vi
閲→管に質問です
PBBSで管理人さんが描かれた絵にコメントをつけたところ
スルーされました。絵を描かれている方には管理人さんから
コメントがついています。
PBBSにはコメントだけではいけないのでしょうか。
恥ずかしくなって削除しようと思ったのですが、パスを設定していなくて
管理人さんに頼んだら「気にしないで下さい」と言われ、
結局そのままでした。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 01:57:23 ID:JdFduR3s
>>857
絵を描く→誰かからコメント付く でやり取りは一旦終了って思われたのでは?

PBBSで文字書き込みを絵書き込みと同じように扱うのはそのサイト次第。
うちも同じようにレス返してる。
でも単なるコメントを新規投稿と同じようには扱えない。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:23:27 ID:hDMLoHQ/
>857
他の人の絵も基本的には
誰かが絵を描く→管理人※
で終了な雰囲気のPBBSだったりしない?

それなら管理人さんはそこを交流よりも
絵の批評(大袈裟に言うと)をメインにしてるんだと思う。
管理人として一応全部の絵に※はしなきゃいけないから
ある種の義務として他の人につけてるのもあると思うよ。
質問とかがあれば別だけど単なるお褒めの言葉だったら
気恥ずかしくてモニタの前で喜ぶだけでレスしないこともある。
絵に※をもらうのは描き手としては嬉しいだろうだから気にしなくていいと思うよ!
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:34:12 ID:VMk0gNKv
管理人さんは絵板で貰った感想にまた感想を返すタイプではなかっただけでは?
感想貰ってそれにお礼言ってそのお礼にまたお礼して…。みたいになるのも嫌だしね。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 05:06:24 ID:IW2fH4Vi
857です。ご回答ありがとうございました。

自分では勇気を振り絞っての脱ロムだったので、
単なるコメント扱いされるのは悲しいですが、管理人さんに
嫌われているとかでは無いようなので、安心しました。
ありがとうございました。
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 07:38:07 ID:O6u9tHJi
>861
> 自分では勇気を振り絞っての脱ロム
いや、これは管理人さんには伝わらないから、仕方ないと思うよ。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:11:05 ID:j+i/SeI3
そこまで言わなくても気持ちは分かるじゃないか
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:33:39 ID:VLaW8R4I
勇気を振り絞って決死の思いで書き込んだものでも
管理人さんにはただのコメントにしか見えなかっただけの話だね。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 12:17:14 ID:/w+5pXx4
>>857
厨認定よりいいだろ
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 16:25:11 ID:XSpZpyNZ
>>861
だって単なるコメントだから・・・
見かけない人が、一行・二行のコメントをしてくれてたら
初めてなのにわざわざコメントをくれるなんて、よっぽどこの絵が気に入ってくれたのか
とは思うけど、普段からずっと通ってそこまで思い入れてもらってるとは考え付けないよ。
横レスってやっぱ気軽なものだし、あくまでその絵一枚に対する感想だしね。

そんなに気持ちを分かって欲しかったんなら、新規投稿かメールでサイトへの感想を送ったらどうかな?
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:49:05 ID:y8O7S56H
>>861
ネットでは基本的に相手の姿が見えないんだから、
自分から何か行動を起こさない限り透明人間と変わらない。
ネット上では「以心伝心」は通用しないと思ったほうが良い。
868851:2005/07/10(日) 00:09:52 ID:5/VAfDmz
一日以上レス遅れてスマソ
地味に気になっていたことなのですが、
聞いて何だかスッキリしました。
回答ありがとうございました。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:22:13 ID:PldD/7VS
管→閲に質問です。
今度コラボでSSをうpするんだが、相手は友達だけど一日600ホト〜700ホト
の神的なサイト。
自サイトは一日150ホトのサイト。
正直、読みたいと思う?
お互いそのコラボの内容が、自分がどこからどこまで書いたか分らなくなる
ような比較的似たような書き方になっている。
どうなのか、切実に知りたい。
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:29:07 ID:z7mVbW5g
実物を見ないことには何も胃炎
「大丈夫だよ!神が認めて一緒にやろうって言ってくれたんだもん!ガンバ!1!!」
なんてことも、実物見てないから胃炎
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:39:29 ID:DlTJjDUF
神の新作が読めるのは嬉しい。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:49:33 ID:lAgEkdml
>>869
コラボであれ新作が読めるのは嬉しいかもな・・・
まぁがんがれ
869のファンだとして考えると
869の新作>他人とのコラボ>更新ナシ
だと思う
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:57:41 ID:Fdfe9yHA
>869
600と150くらいなら気にならない。150と6なら気になるかもしれんが。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:07:52 ID:GKJgORnt
同意
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:16:30 ID:DlTJjDUF
漫画コラボは一目で画力画風の差が出てきついところがあるが
小説コラボはポエム&顔文字&ひらがな多用とか、相当極端じゃなきゃ大丈夫だろ?
フォローになってなくてすまんが。

小説の場合、キャラ解釈が違わなければオッケー。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:22:00 ID:pQofzKn/
>>869
自分がどちらかの信者だったとしたら
合作だろうが何だろうが、好きな作者の書いたもんなら何でも読みたいと思う。
そして、たとえ合作相手が人気サイトだろうがピコサイトだろうが
興味があるのは好きな作者の作品だけなので気にならない。というか眼中に無い。

……が、そんな気持ちで合作を読んで
合作相手の面白さに感動してその人のファンになった事がある。
新規読者を開拓する良い機会じゃないのか。全力で、楽しんで頑張れ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 02:35:24 ID:OGh7uOcr
>>869
ホト数より *お互いが* 本気でどこからどこまで書いたか分からないような内容なら
問題ないんじゃない?
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:01:27 ID:OmL54h+T
>869
>どこからどこまで書いたか分らなくなる

っていうのがわざと狙ってなのか、偶然なのか
分からないので失礼な発言に聞こえるかもしれないけど、
自分だったらどっちか一方だけのファンで、もう一方は
好きでも嫌いでもない、もしくは嫌いな場合
ちょっと嫌かも。
好きな書き手の書いた物がここからここまで、って
分かる方が嬉しい。そこだけ集中して読むし、感想も送り易いから。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:21:52 ID:DlTJjDUF
愛があるなら見分けろよ
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 03:46:59 ID:GKJgORnt
カプが同じなら150と700のコラボはOK
ギャグとか日常ものならなおさらOK
かな
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 10:43:26 ID:spD+vVHX
閲覧者からの質問です

日記で、明らかに誰だかわかり、そして交流もありそうなのに
「ある方の日記に便乗して〜v」と誰の日記かをぼかして書く管理人さんがいますが
それって意味あるんでしょうか?
便乗された管理人さんもそれだったらちゃんと
自分の名前を出してもらった方が嬉しいと思うのですが、どうなんでしょうか?

そして同人の世界では、言い方が悪いかもしれませんが
ネタや日記をパクるのは日常茶飯事で許されていることなのでしょうか?
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 10:50:14 ID:rvk/yORD
>881

明らかに私信とわかる記述をウザいと思う閲覧者もいるので、それ対策かもしれない
自分の場合はそもそも自分一人の日記内で完結しないような話題を書かないが…


パクは当然許されることではないし、バレれば糾弾されてしかるべきものだが
原作を見て誰でも思い付くようなのはパクではなく偶然かぶっただけの可能性が高い
まして「定番」とか「王道パターン」と呼ばれるネタもある

881が将来サイト開設を考えてるなら「提.言.騒.動」で
全然考えてないなら「定.番.相.談.室」でぐぐってみてほしい

日記をパクるというのはよくわからんが
元日記の管理人に対して脳内ではいつも一緒の親友のつもりかもしれないなw
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 11:09:33 ID:MgQCtS80
>>881
相手に事前承諾でも得ない限り、あからさまに名前を出さない方が礼儀だと思うけど?
ネタを発展させてもらうような親しい管理人ならはっきり出さなくても分かるし。

ネタや日記のパクリが、上の話題に関連してのことなら
少なくとも自分は意識的なパクリはしないし、ネタの貸し借りも、オフで連絡取り合ってて
なにか行き違いが会った時にすぐ誤解を解けるような仲じゃないとしない。
(今までそう厳格に考えてきたわけじゃないけど、よく考えたらネットだけの付き合いしかない人の日記は
ネタにしないことに気づいた)


便乗質問なんだけど、閲覧者の人って日記間のネタ重複を気にするぐらい
サイト間の人間関係に神経とがらせてるもんなの・・・?
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 11:13:02 ID:leZ7mAGj
>>881
自分はあんまり名前出してほしくないのでぼかしてる。
周りのサイトさんも基本的にぼかしてるし。

パクは同人でも叩かれるよ。上と下の内容ひょっとして繋がってる?
「ある方の日記に便乗して〜v」って描いて何度も相手の日記のネタを
パクってるんだったら表立って叩かれはしないだろうけどモニョられたり、
ヲチられたりはしてそう。
その場合、名前ぼかすのは後ろめたいからだろうね。でもわざわざ
「ある方の日記に便乗して〜v」って書くのはパクリじゃなくて
あくまで便乗しただけですよって言いたいんだと思う。

885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 11:15:08 ID:YuM0/BXF
自分が日記に描いたのと同じネタを「某さんにさしあげます♪」と日記で描かれたことはある。
びっくりしたけどまあ、こっちがオリジナルだってわかる流れだったし、一応メールで報告も
あったので、「ああこのネタ気に入ってくれたのね、ありがとねー」くらいの気分だったな。

まあシチュエーションがかぶったとかモチーフが同じくらいなら自分的にはパクとは呼ばない。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 12:05:45 ID:68nHU0SI
原作にはない設定が、特定サイトの影響で広まるって事はあるね。
例えば「○○と△△は実は兄弟だった」というオリジナル設定で
どこかのサイトがネタを書き始めたら「その設定萌え!」って感じで
他のサイトも「××さんのサイトの設定をお借りして〜」とネタを展開し始めるというような。

三次創作みたいなもんだからそういうのを好まない人も居るし
全然気にしない人もいる。
個人的には自分で考えたわけじゃないという事がわかる書き方してあれば
別にいいかなと思う。
どうみてもよそのサイトの影響なのにいかにも自分で思いつきました
という顔をして書いてたらこっそりもにょるかもしれない。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 13:21:11 ID:PdDVCf0C
>>883
下の質問。
好きな書き手が交流好きで、合同企画とか祭とか作品の捧げ合いを
頻繁にやるタイプの人である場合は、
「今度○○さんと一緒に期間限定企画やります」とか、
「○○さんの絵板にイラスト描かせてもらって来ました」なんて情報を
得る為に日記をチェックする事がある。
交流あるサイト同士の日記重複がきっかけで、コラボ作品が出来たりって事もあるし、
コラボとまでいかなくても、お互いの日記でネタ書き合うサイトさんもいるしね。
そういう、人間関係を作品やサイトの更新に反映させまくる人の場合は、
作品見逃さない為にチェックする事もあるよ。
というか、チェックするまでもなく覚えちゃうけど。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 14:08:27 ID:aRQN1Kvt
>881

相手の名前を日記とかで出すのは、そういうのを嫌がる閲覧者を
考慮して伏せようとする。相手も嫌がるかもしれないし。
交流あるのが外から見てわかるような間柄であれば、見る人みたら
誰かわかる相手、わからなかったらそれでもいい、程度の情報。
とりあえず、自分発信のネタではないよ〜ということが言いたい。
日記では、ハッキリ名前を書いてくれていなくても構わない。
逆に余りにもビシバシ色んな人の名を伏せ無しで書く人は
交流自慢か?と穿ってしまうこともあるね・・・


便乗なのかパクリなのかは微妙なラインがあると思う。
パクリ自体は何であれいけないことだけど、既出のように「流れ」
というものが発生している場合もある。
もしくは、水面下でちゃんとそのネタに対する交流が生まれて
いる場合がある。(管理人同士がメールやりとり、チャットなどで)
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 14:23:01 ID:11KxdRKd
閲覧者さんに質問
企画に参加した情報、差し上げ物した情報、よそのサイトのP-BBSで描いた情報は
日記にでも書いた方が良い?
日記とかによそのサイトさんの名前出すの嫌いだから書かないけど
閲覧者さん的にはどうなのかな?
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 14:24:39 ID:z7mVbW5g
べつに閲覧者はカーチャンじゃないから、
どこで何しててもいいよ
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 15:11:28 ID:Q/avEJXv
>889
企画参加・差し上げ物は、ネ申だったら知りたいと思う。
別に日記とかじゃなくて、企画にリンク貼るとか
差し上げた物として、自分のサイトにuぷするとか。
絵板は、わざわざ●●さんの所で〜とか書かれたら
どうかと思う。
っつーか、相手の管理人的にも、モニョらないかな。
それなら、描いた絵持って帰ってサイトに飾った方が
見てる側としては、楽。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 16:12:55 ID:yX49G208
差し上げた物や余所の絵板で書いた絵がうpしてあるのはややモニョ
見てる側としては楽だけど
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 16:25:52 ID:Ol0e/C8C
>>889
>企画に参加した情報
これは知りたい
>差し上げ物した情報、よそのサイトのP-BBSで描いた情報
これはいちいち報告されると自分はもにょる
ある程度経ってからサイトで飾ってくれればいいんじゃない?
自ジャンルでは殆どのサイトはそうしてる
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 18:30:03 ID:/lWRLcFu
>>869
遅レスですまんが、
はっきり言って閲覧者はそのサイトが1日どのくらいホト数あるかなんて見てない。
もし仮に筆力にいくらか差があるとしても管理人同士が楽しんでるのが見えれば、
コラボならではのノリもあるだろうし、全面的に楽しみ。
895881:2005/07/10(日) 19:31:27 ID:spD+vVHX
皆さんありがとう御座います
同人に最近足を踏み入れたばかりなので勉強になりました

悪口を書いているわけでもないのに名前を伏せているのが不思議だったのですが
名前を出されるのが嫌な方もいるんですね
もちろん名前を伏せれば中傷して良いと思いませんけども
ネタに関しては水面下で交渉してることが多いみたいですね

貴重なご意見ありがとう御座いました
896869:2005/07/10(日) 21:59:07 ID:PldD/7VS
亀レスでスマソ。
カキコしてくれた閲覧者の方々、ありがd。
かなり気にしてたが、励みになったよ。本当にありがd。

取り敢えず、お互いがノビノビ書いた作品だから
ROM&閲覧者の皆さんに楽しんでもらえたら嬉しい。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 06:20:48 ID:ViFJ1H4X
管→閲で質問。

ギャラリーにSSや絵を縦一列に並べているんだけど、
そういう場合古い順に見ますか?それとも新しい順?


サイトでは古いのが上で新しいのが下なんだけど、
古い絵は慣れてなさ全開のヘタレ。
新しくなっていくにつれてまあまあそれらしくなっていく。

一番上にある古い絵を一発目に見られて、
これはだめだと引かれてるんじゃないかと思ってる…
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 06:49:06 ID:ZZEiWqfz
>897
SSでも絵でもシリーズものとかでなければ
日付関係なく上から見てく
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 07:25:37 ID:MUyBOKxG
>897
自分は初めて訪れたサイトではまず新しい作品を2〜3個見て、
それが良さげだったら古いのから順に見ていく。
どれが新しくてどれが古いのかわからない時は下から見ていく。

>一番上にある古い絵を一発目に見られて、
>これはだめだと引かれてるんじゃないかと思ってる…
自分で これはだめだと引かれる ほどの出来だと思ってる作品でも
やっぱ閲覧者に見て欲しいものなの?
下げないのは何故だろうと疑問に思ってしまった。
(イヤミのつもりじゃないけどそう見えたらごめんね)
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 08:16:19 ID:G5iz2wHv
>>897

Old

New






のように、どちらが古い絵なのかを表示してくれるとありがたい。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 08:18:49 ID:r7nYtKls
自分は絵は899と同じ見方、SSは古いものから見ていくな。
たまに以前の作品の設定引きずってるものとかあるから。

ちなみに古い絵がおいてあると絵の進歩を見れて
うわーすごいなーって思うから古い絵も置いておいてほしい派。
今見たらヘタレでも、描いた当時は一生懸命描いたはずだろうしさ。
902900:2005/07/11(月) 08:20:45 ID:G5iz2wHv
ごめん。ちょっと質問を勘違いしてた。
>>900のようにちゃんと表示してあるなら、新しいほうから見ます。
何も書いてなくて、どっちが新しいのか古いのかわからないときは全部見ます。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 09:05:43 ID:2CEAn4vk
自分も>901と同じかな。
絵は一番新しいのをみて気に入ったら、あとはランダムに見たいもの(タイトルとかキャラ名で)から全部見る。
SSは古いものから。

でも同じ作者が書いてるものだったら進歩はあるにしても「別人か?!」と
思うような衝撃は自分の経験ではないなぁー
上手いかヘタレかというより、自分の好みというか琴線に触れるかどうかで
判断してしまうところがある。

904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:43:53 ID:SXATuSan
>>897
好きなキャラ・カプ順に見るから古いとか新しいはあまり関係ないです
というかそんなに気が付かないです
同じキャラ絵がいっぱいあったら上から見ていく
でも、古い・新しいしか書いてなくてどんな絵が出てくるか分からない置き場(>>900みたいなの)
は探すのが大変だからあまり見ない
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 13:52:16 ID:dfEP4uFU
>897
基本的には古い方から見る。
一番初めの古い絵がちょっと…の場合はすぐ最新のに飛んで、
今現在の状況を見てからその他を見るかどうか決める。
それと関係なく好きCP表示があれば取り合えず全部見る。

SSはタイトルで好みそうな物から読む。
それが趣味にあったり作品が読み応えあれば、古い方に飛ぶ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 14:46:16 ID:JHjO3Q4A
>897
絵は最初に新しいの1〜2枚、
次に、テキトーに古くも新しくも無いものを2〜3枚見て、
気に入ったら古いものから全部見ていく。

上達・熟練度UPしていく様を見るのが好きだから、
昔の作品も上げてて欲しいなぁ。
大事なのは、ウマーよりも萌え。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:04:41 ID:CRPbtkD1
管→閲で質問
拍手やメルフォから来た面白いコメントを元にして、絵や小ネタをアップすることがある
例(▲▲ってキャラはカツラっぽいねというコメント→一行レスついでにカツラネタ漫画アップ)
こういうのが多いと「コメ貰って舞い上がってるなー」とか「反応欲しくて必死だなプゲラ」とか思う?
特に親しい交流先もない自分にとっては唯一の交流法なんだけど
痛く見えるもんなのかとふと思った
率直なご意見おねがいします
因みにリク募集等の言葉は書かず、なるべくテンションは抑え気味にしているつもり…(主観ですが)
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:08:29 ID:MMa6iQUk
そりゃ管理人が「抑えています」ってつもりでも、
こっちは「舞い上がってんな」と思う時もあるよ
でも思うから何なのさ
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:36:08 ID:PazxCSPn
>>907
そういうネタの転がしあいは面白いから好き。
ただ、あまりお互いだけの世界にはまって
部外者にはさっぱり意味のわからないネタだと絵茶でやれば?と思う。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:36:41 ID:+J+LdMz6
>とか思う?
思うよ。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:41:52 ID:y9TC52gp
>907
コメントを元にして絵や小ネタうpは痛くないが
それに反応した閲覧者コメントに更に日記レスしてるのは
掲示板かメールでおやりとは思う。拍手日記で全レスはウゼーと思ってるんで。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:46:11 ID:8DptIB4i
気さくな管理人に見えて好感度アップ
自分的には。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:47:16 ID:Kl1YJeaR
>>907
思う思わないで言えばそりゃ痛いと思う人もいるだろけど
気にすることでもないと思う。
純粋に楽しんでる人もいるだろうし、コメントした人は
嬉しいだろうしあなた自信も楽しんでるみたいだしそれでいいんじゃないか?
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 15:54:16 ID:SJTBV7or
>>907
絵や小ネタが、そのコメントを送った人以外にも
ちゃんと通じるものになってるなら気にならない。
作品が見られて嬉しいと思うだけ。
書き手さんとコメント送った人にしか意味が分からないものだったら
微妙な気持ちにはなるかも。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 17:04:50 ID:UTs+TzAj
>907
※送ってない人にも分かる漫画なら更新されるにこしたことはない
行為自体別に痛くもない。閲覧者と萌えを共有できてんだなと思う
一行レスって自分が※送ってない限り目が滑るだけのものだし、む
しろいい交流の仕方だと思ったよ
「レス溜めちゃってごめんなさい」とか言ってるより舞い上がって
作品つくってくれるほうがいい
916897:2005/07/11(月) 17:20:31 ID:ViFJ1H4X
皆さんレスありがとうございます。


古い絵を下げないのは>901さんの言う通りで。
最近は小手先の技術は上がってきたけど、
最初の頃に必死に描いた絵(文)にあるようないい雰囲気がなくなってきてたり、
綺麗なのは最近の絵だけど、
萌えてるなっていうのが伝わってくるのは自分で見ても初期の頃だったり。
そういうことを色々含めて愛着があるので、
下げるのは寂しいというのもあります。


一発目で〜という方が少なそうで安心しました。
SSは確かに設定引きずりがちなので、
古い方からの方が多くてこちらも。
とりあえず現状のままで行こうと思います、
ご意見ありがとうございました。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 17:29:06 ID:rOXOBBqn
>>907
長々と文章でレス返しってのが一番痛く感じるので
むしろ絵で返すのは他の人も楽しめて良いと思う
○○さんのためにかきました!等のコメント付きだと
びみょーだが・・・
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:08:09 ID:dfEP4uFU
>907
萌えはあっても絵の描けない閲覧者の立場から言えば、
自分の萌えが具現化するのだからこれ程嬉しい事は無い。
できれば管理人の絵心を刺激出来るような※を送ろうと楽しみつつ必死で考えると思う。
痛いなんて欠片も思わない。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:34:35 ID:XNAKERHt
>907
自分も米送った後、その管理人さんがその米に関する絵(しかも落書きじゃなくて本気)
やSSをアップしてくれたんだけど、その度に申し訳なく思って米送るのやめたよ
もちろん嬉しかったんだけど、だんだんと悪いような気がしてきた
しかも感想送らなくなったらアク禁されたしw
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:47:39 ID:2CEAn4vk
>919
>しかも感想送らなくなったらアク禁された
そりゃその管理人が痛杉では・・
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:50:35 ID:veYOvTmI
>919&920
たまたま同プロバの厨のまきぞえくらったんじゃ?
922919:2005/07/12(火) 00:34:43 ID:Hanf8aqA
名指しはされなかったが、日記で明らかに憤慨してたw
リクをしたわけじゃないのにちょっと押しつけがましいなと
もにょり初めてそのジャンルにも冷めた
ネ申だったのに残念な人だったなあと思ってます

閲覧者から管理人へと聞きたいのですが
米のネタを絵やSSにしてくれた場合は
送り主からの米や感想を期待しているのですか?
リクとはちょっと事情が違うと思うのでご意見をお聞かせ下さい
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 00:44:22 ID:eyzKANDj
>922
期待まではいかないけど、感想が来たら踊るし来なくても気にしない。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:13:16 ID:XiidY8xN
923くらいライトな人もいるし
いつも米くれるお礼のつもりで改めて感想はいらないという人もいるし
勝手に期待して来なかったら恨み節が流れそうなほどに落ち込む人もいる
管理人の人柄しだいかと。
恨み節になっても、表出しするか裏で愚痴るかも人柄しだいだけど。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:29:59 ID:SzEJWdP6
>922
以前アンケの※でやったことがあります。
無記名だったから「ネタ提供ありがとうございました」&
アンケの※が元になっているものです、と明記。
これは反応なかったけど他にも同じようにしたら他サイトの管理人さんから
「実はあれ書いたの私です。図々しいかなと思ってたのにまさか
あのネタで書いてもらえるなんて…うれしいです!」と拍手で※があった。
気持ち的には人に提供してもらったネタで勝手に萌えて書いてるだけなんで
※や感想があったら普通の※感想と一緒で普通にうれしい。
記名アリのネタで書いたこともあるけど、勝手に萌えて書いた訳だから
(リクじゃないんだし)別にネタ書いた人から反応なくても気にならない。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:34:30 ID:SzEJWdP6
あ。上で「ネタ提供〜」と書いたのは、
選択したジャンルで何か希望するシチュとかネタがあったら
コメントで〜とアンケに書いておいて、それで
「こういうシチュでこういうのは!?」と書かれていたからです。
927907:2005/07/12(火) 01:48:20 ID:SBClw0MM
レスしてくれた閲覧者さん方有難う
普段聞けない率直な意見も聞けてかなり参考になったよ、心からトン!
やっぱいいスレだ、ここは…

>919=922
そんなことで灰汁禁なんてあんのか…
受け取り方は人次第ってことなのかな。乙でした
自分本位で言えば、923と同じく貰えれば嬉しいし無くても気にしない
むしろ感想コメにさらにお礼を〜とかやってると私信合戦になりかねないから、
モニタ前で「あ、これ元ネタ私だ」とニヤついて貰えるだけで充分。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 09:14:00 ID:mfK93h++
>922
>927の
>モニタ前で「あ、これ元ネタ私だ」とニヤついて貰えるだけで充分。
に全面同意。
むしろこっちとしては、リクされたわけでも「描いて」と言われたわけでもないのに
萌えて勝手にネタに使っちゃってごめんなさいくらいの気持ち。
だから、
「うわあ!!このネタって、もしかして私が送ったメッセージでしょうか!?(違ったらゴメンナサイ…汗)
まさか描いていただけるなんて…!感激すぎます!!」
みたいな過剰反応は正直かえって引く。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 09:31:50 ID:LXNCZk+p
>>928
>勝手にネタに使っちゃってごめんなさいくらいの気持ち。
なのに
>過剰反応は正直かえって引く。
って、本当にごめんなさいって思ってるのかそれ?
ネタに使ってやった、って思ってない?
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 09:57:28 ID:/1pV6tmV
管→閲で質問。

うちのサイトにも毎日欠かさず10数回来る人がいます。
そこで聞きたいんですが、こういう風に1日に10回以上特定のサイトに行く方。
そいうサイトっていくつくらいありますか?
ただ疑問なだけで困ってたりはしないんですが答えてくれるとありがたいです。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 10:24:16 ID:OcHbW3Yz
>>930
4、5個くらい。
楽しみにしてる絵日記の更新を頻繁にするサイトだから、
「更新されたかな〜」って思って一日に数回行く事は多い。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 10:53:41 ID:FlACvPgX
>>930
ハマリたてで、いかにも脳内ブルドーザー全開です!って
解るサイトにはよくいくよ。
そういうところって、明け方だろうと疲れていようと
ガリガリ更新してたりするもんね。
しかしそういうところは、やっぱり春秋の番組改変期が多いんだな。
その時は5つくらい年中回ってた。
今現在はそういうサイトないよ。
夏休み前・ミケ前の忙しい時期だからかな。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 11:38:05 ID:5HV0FG46
>>930
特に好きサイトさん10個くらい。

傾向1:日記が好きなサイトさん。日記が面白いので何度も読んでしまう。
傾向2:イラストサイトさん。一度閉じてももう一回見たくなってしまう。
傾向3:オフやってるサイトさんで、イベント前で更新されそうなとき。

でも一番の理由は手が勝手にそのサイトさんにまた飛んでしまうというものかも。
特に意味なく、マウスが勝手にクリックするんだよ、習慣で・・
もしかして管理人さんに引かれてるかもとおもいつつもまた無意識で今日も飛ぶ・・
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:00:40 ID:4YxLfuto
管→閲で質問します

気に入ったイラストや創作をじっくり見たい・読みたい場合、オンラインで
そのままブラウザの表示を見ますか?それとも、フォルダやデスクトップに
保存してオフラインでゆっくり見ますか?

最近管理人側の知人とアクセス解析の事が話題になって、「新しい絵をup
しても3〜4秒しか見ない人って結構いるよ」という振りに「PCに保存して
あとからじっくり見るタイプなんじゃないの?」と返したのですが、実際は
どうなんだろうと気になって…自分が閲覧者の場合は、オンでそのままじっ
くり眺めています。よろしくお願いします。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:03:50 ID:BfRdMYqw
>>934
だいたいはオンで見る。
時には日に何度も訪問して眺めている。

でもいきなり閉鎖しそうなところとか、
よほど気に入っていたりすると持ち帰って壁紙にしたりする。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:25:42 ID:v3Vnfqf/
>934
ウェブ上の絵なんていつ消されるとも限らないので、
好きキャラ好きカプのイラスト発見したら即保存。
保存した上で、オンでも見る。更新されたのを見た
ついでに昔のも見てデレデレする。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:53:14 ID:wbiD50ki
イイと思った絵は即保存するから3〜4秒
どうでもいい絵は表示された途端次の絵に行くからこれも3〜4秒
結構イイな、でも保存するほどでもないかもな、と迷うと10秒以上
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 13:01:27 ID:WCiUyxHD
小説やコミックならともかく、一枚絵を見るのに10秒も20秒もかけないよ(´・ω・`)
それこそ3〜4秒ですんじゃう。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 13:17:14 ID:Zx+ZKghJ
>938にハゲド
まじめなイラストをしげしげと見るのは
描き手と同レベルもしくは少し下で参考にしたい人、イラストの技術自体に貪欲な人
くらいだと思う

カップルの片方がもう片方を追っかけてるとか1コマ漫画みたいなネタ絵なら
ニラニラして何か脳内物質分泌しながら30秒くらい見ちゃったりするが
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 13:19:15 ID:6PfIhqAf
>938
だよなあ・・・。
神絵は保存するけど、それを見返すときもそんなもんかも。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 13:23:50 ID:YCZShWz9
すごい上手い人の絵だと10秒軽く越すこともある。
毛色の違うイラストを見つけた時とか、オリジナルサイトとか。
全体は普通でも、部分的に印象が強い箇所があったりとか。

でもそれも気が向いた時だけだし、一度見た後はそうそう見ないし。
3〜4秒もあれば充分じゃないかなあ。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 14:32:36 ID:jEwIwsCV
>>930
今のところ6つぐらいかな。
ジャンルが狭いけど、今めちゃくちゃ自分が萌えてると
更新待ちもかねつつ、作品を何度も読み返したりして
ひとりニヤニヤしてる…

>>934
めったに保存せずにオンラインで眺める派。
気に入った所はしつこく毎日何度も訪れて眺める派。
でも、自分のなかで一度みたらいいやーレベルの
所ならパッと表示されたのを見てそこで終了なので
新作だろうと3〜4秒で終わる。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 19:29:00 ID:M4ze34xs
3〜4秒って文字で書くと「あッ」という間に感じるかもしれないけど、
時計見て、その間にたった一枚の絵を見ていることを考えてみ。
充分だって。

1秒ってその間に「1、2、3」って声に出して数えられるくらい長いんだぞ。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 20:52:46 ID:PXRnBeNF
目的意識を持って眺めるならともかく、
普通にイラストを見る時は、自分も3〜4秒。
SSと違ってイラストは視覚に訴えるものだから
ぱっと見て感じるものがなければそれでおしまい。
描き手がどんなに時間をかけて一生懸命書いた作品でも
見るほうはそんなもん。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 20:56:18 ID:35gChY+s
3〜4秒って十分じゃね
それで不満を言っている管理人は、
自分は他の絵をどれくらいで見ているかなんて考えてないんだろうな
何年もかけたような大傑作だろうが、見るのは一瞬だ
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:02:12 ID:D2OecLpS
美術館でモナリザ見るのだって、見るだけなら一瞬だよな。
芸術だから〜といってじーっと眺める奴もいるだろうけど。
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:09:19 ID:DKmaSsv/
けっきょく何秒でも解析見た人は不審がってそうだ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:00:02 ID:t11TmIAH
6hotサイトの6と並ぶ不思議な数字だね>一枚3〜4秒

じっと見るのもスルーするのも3〜4秒
WWWCやninja等の周回ダウンロードツールも回線遅けりゃ3〜4秒
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:37:04 ID:QFs0ehfi
管→閲で質問

>>930みたいな質問なんですが
お気に入りを一日何回も尋ねるのは解るのですが逆に
オチサイトを一日何回も見たりすると云う事はあるのでしょうか?
オチサイトなんて皆そんな持っている物じゃないかもしれないが…
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 22:44:06 ID:vFn6/Jtr
そんなの、
痛管スレかヲチ板にでも行って
聞いてくればいいんじゃないのか。

そりゃ確かにヲチャも「閲覧者」の一人ではあるけどさ…
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:03:44 ID:XG6uwqH0
>949
哀jは削除すんのも早いから、
場合によってはヲチサイトのほうが一日に見る回数多い。
祭り中の掲示板なんてカウンターくるくるまわしてる。
日記をよく書き直しする哀jだとなおさら目が離せない。
まさにヲチ。
あといまかいまかと日記の更新を待っている場合とか。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:21:01 ID:j+OhAoq7
閲覧者がみんなヲチ精神を持ってるなんて思わないで下さい。
2chにいるとそういうのが気になるかも知れないけど、
閲覧者のほとんどは普通に作品なり日記なり見てるだけだよ。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:56:29 ID:x+4AFHbm
思ってないよ
>>950は閲覧者のごく一部にヲチャもいるよねって話をしてるだけかと
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 03:23:24 ID:qEIMwgft
>949

ニラニラしながら眺めてるサイトはいくつかあるが、
自分の場合は見に行く頻度は他のサイトとあんまり変わらないなぁ
あ、でも、
そのサイトがちょっと面白いことになってる(拍手にきた苦情コメにオチ先管理人がキーキー騒いでるとかそういうの)と、
少しだけ見に行く頻度が多くなるかもしれん
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 07:50:12 ID:mxjquTeU
>954
>拍手にきた苦情コメにオチ先管理人がキーキー騒いでるとかそういうの
ああ、こういうのは何度も見に行っちゃうな。
巡回先サイトの掲示板で管理人vs苦情主が言い争ってるのを発見した時は
5分ごとにリロってしまったw
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 09:24:50 ID:/8W9jnlA
オチ精神のない閲覧者だと、逆に痛いサイトは足が遠のくよ。
自カプで痛い発言してるサイトは鬱になる。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 09:34:53 ID:7pV9gE8N
閲→管で質問です。
作品の感想メールを出したいんですが、メールが送られてくる時間を気にしたりしますか?
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 09:39:58 ID:B5hMIb9p
>957
全然。
海外在住の人だっているし、夜勤の人もいる。
都合のいい時間は人によってそれぞれだから
好きな時間に送ればいいと思う。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 09:45:09 ID:2dNj5Qam
気にならない。
もともと送信時間なんて見ない。
たまに送信時間を見て、相手の個人情報(職業とか)を知ってる人から
平日の昼間に来たら“今日は休みかな”と思うことはある。
メールが来たら携帯に転送されるようにしてる人も、夜中に来るのも想定内だろうし。

アップしてた5分後とかに来ても“タイミングよかったんだー”と思うだけ。
960名無しさん@どーでもいいことだが。
>957
多少は気にするかな。
気にするって言っても時間を見て、ふ〜ん、この時間に来てくれてたんだ。と思うだけ。
深夜でも「こんな深夜に来てくれてたんだ」と思うし
昼間でも「あ、昼から見ててくれてるんだな」と思う。

プラス感情以外は動かない。自分は。