【マターリ検証】人気の出たジャンル出なかったジャンル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
何故あのジャンルはあんなにも人気があったのか?
また逆に何故あのジャンルはダメポだったのか、マターリ検証
するスレです。

※現行ジャンル、予想については「同人の流行を考える」スレへ
※その作品を知らない人にもわかる程度で伏字推奨
※私怨、煽り、粘着はクールにスルー、自分語りは程々に
※見解の相違が起こっても喧嘩しない

前スレ
なぜ人気があったのかわからないジャンル
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1107860191/
関連スレ
同人の流行を考える 15th season
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1114704564/
2名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 20:29:25 ID:Shd7EMbG
>1乙!
次は>980踏んだ人が立てるってことにした方が良いかもね
3名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 21:58:49 ID:Egi+r5OU
>>1乙&保守
4名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 22:05:48 ID:lkL9OwqG
>1乙
4サマゲトー
5名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 23:44:57 ID:ckawd/Tb
乙&保守アゲ

人気が出たジャンルといえば、☆矢が不思議だ。
読んだことないけど人気が出たのはわかる。
でも他の過去の流行ジャンルと違って今でも同人続けてる人が多く、
しかもウマーな人とか美大系今風の絵の人が多いような。
これは何故だろう。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/09(月) 23:47:57 ID:qJ4ztZpo
保守しつつ、>1乙!
7名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 02:23:16 ID:TkJcKq6u
>1乙!
8名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 02:43:52 ID:6AV1ffhG
1乙

前スレの渡るの話題を見てて、801に原作が向かって入って来た人と離れた人ってので
炎の身ら―樹もそれかなと思った。
結構周りには最初のプチホラーな部分が好きだった、801だめだって人が多い。
でも801になっちゃってからの人気はものすごい。
9名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 04:59:57 ID:vRkvk3Z0
1乙。

鏡呪は後半はへたな同人よりエロかったからなぁ。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 07:34:03 ID:7OgsahC+
鏡呪、挿し絵が変わったあたりで読むのやめた
最初の狙ってないストイックな絵がよかったんだけどなあ
11名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 09:28:22 ID:yWs97vea
>5
この数年また人気が盛りかえしてるのは
数年前に地上、CSと再放送→新しく続き(ハーデス編)が作られたから
映画化の予定もあるとかないとか
でもって、結婚や仕事で卒業した☆屋世代が
ちょうど子育ても仕事も落ち着てい出戻って来たから
若い子は普通にCS見て新規のアニメとして参入

絵が上手いのは気のせい。
いや、上手いひともいるけど、ヘ…も多い。
それは他のジャンルも同じだろ?
12名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 09:42:08 ID:fWQCBQHj
うん、どんなジャンルでも上と下の差は大きい。
巨大ジャンルになればなるほど巧い人が目立つから多く感じるだけ。
13名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 14:11:18 ID:9TZVDGRY
前スレでは話題にのぼらなかったけど
ダ/イ/の/大/冒/険って同人人気はどうだったんだろう?
漫画はブレイクしたけど、アニメの作画が最悪だったし、視聴率もいまいち
だったような。

最近になってネットを徘徊したけど、勇者×大魔法使いしかみつからない。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 14:38:54 ID:3IqlfBxZ
最近のアニメに比べりゃ視聴率も悪くなかったみたいなんだけどね
番組改編で打ちきられたらしい。
同人人気はよく知らないけど…でもあれ原作がなんかドロドロしてたしw(主人公関係なく)
15名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 16:16:36 ID:gRIZS4p/
>13
回線ですが現役です。
大ブレイクは無いものの人気はそれなりにありました。
終了してから9年経っても毎年オンリー開かれる程度にはサークルもいるし。
まあミケでは別ジャンルいっちゃってる人がほとんどですけど。
ちなみに勇者×大魔法使いは初期はマイナーでしたが
1サークルが頑張って布教して現在メジャーです。
初期は元勇者×魔剣士、元勇者×大魔法使いがメジャーでした。
>14の言うとおり、視聴率は取れてたのに(15%とか)番組改変の煽りで・・・orz
原作も男女関係が微妙に縺れてはいましたがドロドロと言うほどでもなく
最終的に決着がついたのが元勇者×女王のみなので男女サクルにも801サクルにも優しい終わり方でした。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 17:32:41 ID:23Mz3E4y
そうなんだ。なんか関係ないサイト巡ってても妙に目にするから
魔剣士×大魔法使いが多いんだと思ってた。
たまたま自分の行動範囲と被ってただけか…。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 18:08:34 ID:eUs+g3vQ
今年の夏は何書けば一番売れると思いますか?
少しでも発行部数伸ばしたいです。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 18:13:59 ID:7d/zvhCU
そういう質問は流行スレでしょう
1917:2005/05/10(火) 18:54:24 ID:v/9smUgi
めんどくさいからこっちで教えてよ
20名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 19:04:59 ID:yvUvgxO5
まんこを描けば売れるぞ
21名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 19:40:55 ID:9osrNjBD
前スレ見てて、やじ/きた/学園/道/中記/は少年誌で連載してたら
あるいは同人人気出てたかもなーとオモタ。
とにかくキャラ数が多くて美形非美形各種いて、
カップリングも男女ホモ百合全部可能、、
シチュも愛憎、主従、幼馴染、熱い友情なんでもござれだ。
裏でもいろんなやりとりや関係があるから妄想捏造もしやすい。

作品自体も面白くて、同人的にもおいしいのに人気が出ないのが
不思議なんだけど、やっぱり少女漫画ってとこがネックか。
男性向け以外で同人人気出た少女漫画ってなんかあるかね。
22名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 20:23:59 ID:9TZVDGRY
ボク玉は?おたく少女にうけたけど、同人ってあったのかな?
23名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 22:41:19 ID:k39wlHws
>>21
少年漫画に連載されてたらそれこそ腐女子が欲望のままに書いてるとか言われそう。
自分は作品自体でおなか一杯なので同人妄想が出来ない。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 22:56:14 ID:sxWSrERJ
蒸し返してすまんが鏡呪、途中で読まなくなったのと
最後までついていった人の差が別れてるのかなと思う。
去年、ふと興味を持って古本屋で買い足しながら読んでたんだけど
なぜか16巻以降がどこの古本屋でも手に入らなかった。
多分、途中で見切りをつけて売ってしまう人と売らずに
読み続けた人の分かれ目が16巻だったのかな。
一時期すごい人気だったのは知ってたけど、16巻あたりが
出たころはジャンルの雰囲気はどんなかんじだったんだろう。
当時の雰囲気知ってる人がいたら教えて。

鏡呪って単体で「人気の出たジャンルでなかったジャンル」を
両方体言した作品て気がする。
「前半:出た/後半:出ない」ってかんじで。
25名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 23:08:38 ID:2u3sWSPj
>>21
他根村在り名作品は?
アシスタントさんが他根村作品の同人をやっていたり、オンリーイベントを主催してたりすることが
大手主導の盛りあがりに近いのではないかと思う。
26名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 23:25:20 ID:beiP0R5h
流行スレにもあったけど、流行るには美形が沢山出ててカプ選択の幅が広い事と
あまりお金をかけないでお手軽に見れる環境のものって事が必須だと思う
27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/10(火) 23:59:55 ID:LzuQnfQq
>21
学生時代クラスメイト(男)に人気だったのが
やじきたとあすか組だった。
綺麗な絵でアクションもあるのが良かったらしい。
コミックス3冊ずつ毎日貸してたよw
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 00:37:54 ID:ru4rSStG
>>27
あすか組とやじきたとガラスの仮面は
必ずクラス一周の旅に出るよね

あすか組は連載が10年遅かったら
セラムンみたいな人気が出てたかも?
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 01:10:32 ID:RfY+6rj8
人気が出たというほどではないけれど、Dr孤島診療所(ドラマ)がそれなりに不思議だった。
主演・・・普通にブryだよね?

>>28
うちの学校では早朝再放送をきっかけにキャソディキャソディがクラスを巡ってた。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 08:38:04 ID:TDqXJc/7
>21
その作品見たこと無いけど、レス読む限りではあまりハマらないような気がする。
原作で恋愛描写や公式の男女カプや女キャラ沢山いると801的には激萎。男性向けは分からないけど。
あー、でも種も流行ったし関係ないか。カプ論争は疲れるしなぁ。
最近不利が来たのって、そういう論争とは無縁だから安心感があるのも一つの要因じゃないかなー。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 08:44:31 ID:TDqXJc/7
ごめん。よく読むと男女カプがあるとか書いてないね。
なんとなく男女ごちゃごちゃのコメディ漫画(ちょっと恋愛もあり)かなと思った。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 11:23:19 ID:fTWG0X0f
ヤジキタは、主人公コンビが男前女だから
女に嫌われにくい感じがするね。

でもヤジキタもあすかも、やっぱり少女漫画の世界だから面白いんだなーと思う。
女の男気ってちょっと特殊だと思うし。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 13:47:33 ID:pxMGmxAX
そういや本編で
キタ「あたしはヤジさんの体好きだよ」
ヤジ「あんたがそんなんだから同人誌で妖しい事描かれちまうんだよ!」
って台詞あったな。同人に対する牽制かな?と思った
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 15:13:21 ID:5wvPezvv
あすか組、懐かしいなー。リア厨時代好きだった。
あれがセラムンみたいなノリで同人で流行ってたら…面白そうだな。
王道カプは美子×あすかとかだろうか。
しかし美少女中学生わんさかとはいえ、かなりマジモンっぽいヤンキーばかりだから
男性向けの兄さん達の心を捉えることができるのだろうか…。
アニメ化されて、エロゲーみたいな萌え絵になればいけるかも?
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 15:59:51 ID:Rhzeizt7
ハイスクール気面組は?
吟玉や吾妻んがが人気があるんだからこれも同人人気が出ても良かった気ガス。
個性的なキャラが沢山揃ってたし。

>>29
美しい南の島の風景に目くらましされて、主役のルックスやありがちなストーリーが
十割増で美しく、素晴らしく見えてしまったんジャマイカ?
36名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 16:22:57 ID:WpGz0IKC
>>29
孤島はそれよりも何故柴裂き項をスルー出来るのか不思議
だった。思い切り恋愛ヒロインでしかないので…。

>>21
野次喜多は掲載誌が悪すぎた。
もっとメジャー誌じゃないと一般の認知度が低すぎる。
同人どころか少女マンガとしても今ひとつ…面白いんだけどなあ
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 18:13:54 ID:5dWZAEkT
気面組は原作が学園日常ギャグものだったから
同人でやるネタがそんなになさそう。
あとキャラの顔の骨格やパーツが個性的なキャラ多かったので
同人で描くには大変そうなのももしかしたら影響あるかもしれない。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 18:19:47 ID:IwacBUUg
あすか組は、B級アイドルがわんさか出ていたドラマ版がアイドルヲタの野郎にやや人気だった。
彼らの中には原作も読んでる奴が多かった。
同じ路線でそれを上回る爆発的人気だったスケバン刑事もそうだが、
なぜドラマや特撮番組は美少女が出てても男性向け同人では人気が出ないんだろうか。
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 18:23:54 ID:SZRpG5SR
>>36
孤島は最終回で東京に行ったのが漁師じゃなくヒロインだったらそんなに流行らなかっただろうな。
流行ったと言ってもドラマジャンル内での話しだけどね。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 19:12:55 ID:br4oXG8X
矢治北は作者が同人嫌いじゃなかったっけ?
なんか、作内でいろんな土地を回っていろんな食べ物を食べて、
みたいな話があって、
その行動をそのまま実際に辿って本にした人がいたらしいけど
内容が思いっきり作内のキャラの感想(おいしいとか何とか)を
否定しまくってた(というか誹謗中傷に近い?)らしくて
それが逆鱗に触れたとか何とか

10年以上前の話なんでうろ覚えだ
ただ、何かの同人誌に対して作者が怒りまくってたのは事実だったと思う
41名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 19:55:15 ID:esyJgwKW
単行本おまけページに、作者がグルメ旅行記を描いてた時期があった。
お店も実名で紹介。

が、ある同人サークルが、単行本に掲載されてたお店に行って、
「想像と違った」「量多すぎ」などと悪口を言ったらしい。
あと同人誌に、原作のコピーを大量に使用したのがアカンかったらしいね。
台詞改編パロで10ページとか裂いてたらしい。

そんなこんなで、そのサークルに対して抗議しました、
今後はお店に迷惑がかかるので、単行本上で旅行記はやりません……と、
やっぱり単行本のオマケページで作者が描いてた。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 20:30:58 ID:OM1el302
>>35
とにかく主人公たちの個性的な顔が問題。あれを作者並みの画力で描ける人はそういない。
一応ひっそりと801人気もあるけど、決めん組以外の美形キャラ同士で
掛け合わせるのが多め。ニヒルだ×運動会とか。
男女カプはほのぼのからエロまであり。優等生・お転婆娘・妹・女教師・スケバン…と
属性はいろいろ揃ってるから。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 21:20:27 ID:0CKMQe6h
>40-41
その原作者怒らせたサークル
古いカタログに載ってるよね。
44名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 21:26:08 ID:mYPWCGVM
決めん組は、何年か前にとある粘着が801同人サイトをひたすら晒したり
潰そうと必死になって暴れた過去があるからそれも微妙に一因かもね。
元々狭かったジャンル規模が更に狭まった。

>>29
主演の俳優は確かに美形ではないけど、漁師役の共演者たちとの
体格差や全体の雰囲気(髪型とか色白さとか)などが一部のツボにはまったんじゃない?
あとは>>39の言う通り最終回で普通ならヒロインの役どころと思われるところに
なぜかジャンル内最大カプの相手が納まってたあたりとか。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 21:50:30 ID:5Nd7hMdr
>湖東の主人公のルックス
受攻どちらもブサなカプは人気が出にくくマイナーで終りがちだけど
どちらか一方(この場合は漁師)がカコイイ又は美形だと、もう一方(ブサ)もカワイイカコイイに強引に変換されて萌えられて人気が出る事もある。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 22:04:39 ID:JS5gVQSz
生や半生の人はテレビに出られる程度の顔なら
そんなにブサとか気にしないと思う・・・

特にスポーツとかゲイニソジャンルとか見てると・・・
47名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 22:09:35 ID:z8h0XrdA
つか同人カプは美形でないといかんという方が珍しくないか?
生アニメ漫画ゲームジャンルに限らず美醜入り交じってると思う

飛翔とかではどっちかきっついのに人気カプとかなかったっけ
48名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 00:44:47 ID:YdujKqQm
孤島の中の人は
母性本能をくすぐるタイプの俳優なんだと思ってた
顔のつくりに関わらず可愛いと感じるタイプ。
勿論個人差あるだろうけど801だのなんだの以前に
女性に受けるんじゃないかなあの手は。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 00:53:09 ID:21a0cSsz
ファンの友人は「とんでもない女子高生属性なオトコ」だと言っておった>孤島の中の人
50名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:03:13 ID:MFFfyoUc
単行本一巻から面白く読んでた自分だが分からない。
何故金岡が腐女子に受けたのかが。
マイナージャンルなら分かるがまさかブレイクするとはな。
始まる前に原作読むの止めたんで見てないがアニメが良いのか?
51名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:24:00 ID:h5b0dBzn
>>50
金岡は典型的なメディアミックスの賜物だろう。
あとは周囲が煽りまくる一方で原作が硬派(気取り)なのが
腐女子の萌えと興味をいい具合に引き付けたのでは?
52名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:32:24 ID:LqbPsiAV
うん、初期の金岡アヌメはネ申だった。
後半はグダグダで一気に収束したけど。
53名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:39:32 ID:DozzRTp+
昔から孤島の中の人に関しては、保温器に入れっぱなしで溶けた
肉まんみたいな顔だという印象しかないが、それは自分にナマモノ属性がないからか?
54名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:42:01 ID:LqbPsiAV
ナマモノ属性と言うよりも属性萌え属性が無いからでは。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:44:02 ID:emBt+qOX
>>50
過去ログや流行スレでさんざん既出だけど
・アニメが地上波全国放送・種の後枠
・ちょうとその時期、他にめぼしい175寄生先がなかった
・暗い過去・軍・戦争など腐女子好みの記号
・設定・ストーリーに隙が多く妄想しやすい
上2つが一番大きいと思う。
56名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 01:47:14 ID:21a0cSsz
金岡は原作者も炎がきっかけで人気出たとインタブーで答えてたな
あの手のキャラはアニメ入り原作入り関係なく、オタウケすると思った
57名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 06:29:08 ID:HBrEQAz1
流れは思いっきり無視だけど、ジャンルものなので説明
>24
ジャンル的には攻めの一時死亡と挿絵交代が一気に起こった13巻で
よそから移動してきた既存大手さんは大勢移動したんだけど、ジャンルで
人気の出た人が代わりに壁に昇格してジャンルが存続した感じです。

でも13巻以降はあまり原作設定本が見られなくなったり、微妙に雰囲気
は変わりました。原作者さんは基本的にあくまで主人公「単体」が好きな
人なので、原作のホモシーンや展開が「主人公受け」にとってはおいしくても
「カプ萌え」の人にはそんなにおいしくないのも意外に同人が廃れなかった原因
な気がします。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 09:28:35 ID:olsdjIi/
50です。レスありがとう。分かったような分からないような。
ジャンルスレも少し覗いてみたがそっちではさっぱり。
つかジャンル内部からの発言より外野で見てる人の方が
多少は的確に把握しているような気がするね。
いい加減だったり私怨混じりだったりもあるかもしらんが。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 10:16:37 ID:hg2p8Gzm
>攻めの一時死亡

飛翔漫画みたいだ…w
60名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 12:39:44 ID:ImeJhLyT
半生ジャンルの、ドラマ版初代水少年はプチブレイクしたけど
映画版とドラマ版続編があまり同人的には話題になってないのはどうしてだろう。
映画版はガチホモがいたから逆に801妄想がしにくかったのだろうか。
61名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 12:58:34 ID:hg2p8Gzm
映画は、リアルバカ男子っぽすぎて
パロディをやるにしても、アフォギャグしかできないんじゃないかな
62名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 14:20:01 ID:xapGg/f0
ドラマの水少年2はなんでサークルが皆無だったのだろう

2chでは主人公達が1より可愛いと喜ばれてたのに
63名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 15:49:14 ID:wzwlO+m2
水少年2の頃、同人サイトが晒されまくりで大騒ぎになってたのは見たよ。
半生サイト運営初めての人が多く、避けも徹底してなかったらしい。
イベント申し込んだけどこわくて欠席とか言ってる人もいた。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 19:22:39 ID:gdHn4CWm
>>60
そういえば当時の映画板のスレはリアルの方々が盛り上がってて
妙なノリだったなぁ…。多分数字板の住民も居たんじゃないかな
65名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 22:05:37 ID:xpR25Dgk
>53
亀レスですまんけど、個人的にはああいう顔は嫌いじゃないんでこのスレで議論されててびっくりしたw
ちょっとブサイクっていうか芋臭いのが逆にいいんじゃないかな
66名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 22:55:01 ID:Ut3V0vsM
>孤島
芋くさいというか描きにくそうな顔だなあ、と。
目が細いからかな。
67名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 23:49:45 ID:MFFfyoUc
過疎気味スレとはいえその話題がいつまでも続いている方が不思議だ。

半生で近年の流行といえばオドル。意外だったな。
マニア受けはしても殆ど独立ジャンルになる程受けると思わなかった。
あれも放送局プッシュによるところが大きいんだろうか。
スミレサン好きだよスミレサン
68名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:11:48 ID:dNQTFFEw
ギバとオダの濃い顔どうしのカプが主流と知った時は
自分も驚いたな
どっちが受だったの?ギバかな?
69名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:14:44 ID:SQSUIm1i
>>66
描くときは可愛らしい受け顔に変換されているので無問題。
70名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:29:02 ID:bSrAX3FA
そういやラムネ&40のジャンル規模はどうでした?
71名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:42:15 ID:ao9HnKje
>68
ギバ
決め手は身長差か
72名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 00:48:56 ID:3RJRYFTg
>>67
流行自体もだけど長いよね。安定株っつーか。
2以降続編続いてるせいかなとも思うんだけど、1と2の間は
5年も空いてるので、よく持ってるなと思う。
最初聞いた時は驚いたものだ…>小田と義場

>スミレサン
ジャンル者の友人に聞いたところ、↑のキャラが(あまり良くない
方に)変わったり、公式厨が暴れたり、大荒れだったらしいが。
最近は男女カプ者で、同人者自覚がない人が暴れるのも流行
なのかなと思った。
73名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:18:45 ID:flsMoIXX
再放送が沢山あったからね>空きの5年間
しかもドラマ始まった時はそれほど人気あったわけじゃなく
再放送組が参入してじわじわ来た感じだし
74名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:22:54 ID:Q1bWMfGS
>>68
逆じゃないの?
そこそこ流行った半生というと自分は『振替れば奴が煎る』を思い出すけど
あれだとヲダユウヅが受けが多かったんじゃなかったっけ?
ジャンル者じゃなかったからその辺あいまいですまんが。

とりあえすヲダユウヅはガチって話もあるし、同人女受けがいいのでは?
75名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:30:27 ID:dbM6Pf8E
ムロイ受けの方が圧倒的に多かった希ガス
自分もジャンル者じゃないんで内情はわからんが
76名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:31:42 ID:aG18Ro8Q
>>60
ドラマ水少年1は前後作に比べて
・メインキャラの属性が判りやすい(内気・陽気・高慢・無骨・食い気)
・かつ外見の描き分けがしやすい
・舞台が男子校で女性キャラが目立たない

という同人誌にしやすい点があったと思う。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:38:28 ID:zqScpCOX
>>74
「不利変えれば奴がいる」、そんなにサークルも(躍るほどは)多くなかったし、
ジャンル外から見た意見だけど意思黒受けの方が多かった気がする。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 02:18:59 ID:g8MLJXV8
>>71
身長より属性でないかと思う。
苦悩エリート系萌えとか部下×上官の下克上萌えとか。
79名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 04:54:11 ID:y7FMAeeq
スーツ萌属性もあるだろうな。
刑事物っていつの時代でも一定のオタ萌えセンサーに反応するから
今、虻内刑事やってたら、絶対に人気でただろう。
当時も人気あったけど、同人誌はほとんど無かったっていうか
昔はナマモノへの敷居が高かったよなぁー
80名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 06:43:49 ID:TLOGtiM3
立ちヒロシに萌えは感じない…感じたくない…
81名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 07:17:43 ID:1HVMH/jd
同人的に人気が出た黎明期のナマモノといえば、
「耐用に吠えろ」とか「死語都人」とか…つまりミタムラ国彦が思い起こされる。
今思うと鼻がでかくて全然美形顔じゃないのに、なんで受け人気あったんだろう。
やっぱり影を背負った役柄の雰囲気? あと、特定雑誌のプッシュもあるのだろうか。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 08:19:30 ID:GNtu7dG5
作品の中ではまだ美形な方とか
美形でもないけどブサでもない、と判断された微妙・フツメンくらいなら人気出ると思う。
あとは設定が良ければ細かいところは同人的変換でなんとかなりそう。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 08:34:24 ID:sNylgx9f
銀/たまが同人受けしている訳が分らん。
原作はわけわからんギャグ漫画だし、キャラもたいして立ってない。
世界観なんて薄っぺら。これが面白いのか??
84名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 08:50:39 ID:seuNlRmM
立ちヒロシというと、確か「虻内刑事」で活動してるサクルさんが一時期結構あったと思う。
ああいうの、今やっても結構同人人気出そう。

お$の無ロイ受には伝説の雌豹様がいたよね。オクの画像見てビクーリした。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 08:57:04 ID:Sa457nbX
>>83
銀/たま同人はギャグ系面白いの結構ある。
あと以外に男女カップリングも出来るし。
腑女子的には新鮮組が多い模様。
主人公の過去も微妙に暗くてそそるみたい。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 09:03:42 ID:yvIT3Wca
>お$の無ロイ受には伝説の雌豹様
今素で「うっそーん!」と驚きの声が出てしまった。
ジャンルに興味ないし雌豹様超苦手だがそのタッグとなると見てみてえ!

雌豹様につられて参入、という人はまさかいないだろうけど。
87名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 15:29:14 ID:KQOhFTxA
銀玉は私もわからないなー。
新鮮組たって、それらしいとこないし。
原作がすでに同人ノリというか。

女キャラに嫌味がないのは女受けするかなと思うけど。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 15:34:45 ID:yBWYaAIO
ちょっと前で言うと、マサルさんとか、王様はロバあたりみたいな
そういう小さい、でも強固なファンがいるって印象だもんなあ。
確かに同人であんなに人気ある乗って不思議>ぎんたま
89名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:07:58 ID:5qAAJ7Nz
>>80
孤島の人や義場ちゃんで萌えてる人達がいるのに何を今更
90名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:13:14 ID:96B8h1OL
ギソタマはちょいきれいめ(綺麗!じゃないのがミソ)な絵で
主役だの脇メインだのに対応する相手役がいるとこが受けた?
直球ド真ん中よりこっちが分かる私カコイイ的なものもあるか
あとこのご時世飛翔ってのも重要なポイントだよな
飛翔は腐女子が手ぐすね引いて待ち構えてる感じがするw
91名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:23:23 ID:4ok0Nqi6
絵は綺麗目には入らんと思うなぁ
キャラデザと設定は同人に受けたのもわかる
92名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:26:32 ID:slNX41p/
>>89
今の達しか知らないのかも…
元々生属性があるか、強いかしないときついけどね。

緒ドルに関していうと、あれアニメっぽいんだよね。
撮り方とかキャラの立ち方が。
特に菫萌えはアニメキャラ萌えだと映画板でまで言われ
ている始末だった。(加齢や加重な設定でで破綻しつつ
あるようだが…)

だから小田・義場ちゃんの中の人萌えな人もあるだろうけど、
そうじゃなくて二次キャラみたいに好きな人も多かったん
じゃないかなあ。凄くリアルなアニメ、みたいな。

ナマモノで流行るにはそういうアニメっぽさがあったほうが
いいのかもなーとは思う。

93名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:31:16 ID:JcGl7CGI
オドルの萌えっちゅーと
・階級の差
・偉そうな方が受け
・周囲はともかくメイン二人に女の愛が絡まない
(スミレとの間には愛は無かった)
…と簡単に萌え要素が挙げられるなあw

前オドル同人で映画1で撃たれた青シマはそのまま死んで
ムロイとスミレが結婚、っちゅー話読んだことあったなあと
ちょっとしょっぱい気持ちになった…
94名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 16:36:09 ID:yyNKKunJ
ナマ話便乗だけど、591000は結構流行りそうな要素があったと思うのに水少年ほど
ブレイクしているように見えないのはどうしてなんだろう。
サークルさんもどちらかというと蛇の中の人をやってる所が591000もやってるって感じだったし
蛇に興味無い人が新規に参入というのがあまりないように見える。

95名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 17:19:14 ID:sNylgx9f
やっぱ同人てのはキャラデザ勝負ってとこがあるか、
特にイラスト系サイトだったらストーリーなんかより、
オサレなファッションを着せ替えして遊べるようなイケメンキャラが
そろってるジャンルに傾く傾向があるのかね。

小説系だと過去や設定に暗いものがあるといじりがいもあるし。
原作そっちのけで自己満足な妄想に走れるというか、
金岡とかぎんたまとか。おおふりとか。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 17:24:29 ID:slNX41p/
監督が絵場萌えでその連想でキャラ立ててるみたいだね。
メイン二人に絡めるとかでもなく、恋愛に絡めると萎えキャラに
なっちゃう辺りがまさにアニメっぽい。>踊るの女キャラ
水の幹の方はテレビの頃は所謂「ドラマヒロインキャラ」だったけど
元気女子キャラっぽくなって人気が出たし。

老けるのと、妙に怪我とかさせちゃったせいで重くなっちゃって
残念だけどね。映画のたびに当て馬扱いみたいだ。

>>94
シリーズごとに生徒が変わることと、やはり蛇の壁が高いのかね。
前の語句千で萌えてた友は、煽ってる感じが鼻につくようになって
萎えたと言っていた。
自分はドラマ自体見なかったんで知らんけどそうなの?
97名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 17:41:12 ID:VdXhC0bs
美少年いっぱいでウマー 目の保養って感じだった。
ストーリーはありがちな感じ。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 18:53:56 ID:waw4+W5/
>95
最後の例三つ、マイ神サイトはみんなイラストだがなー

オドルは再放送人気盛り上がりに従ってメイン二人の絡みに偏って
結果的に女キャラの魅力が死んだって感じがする
一時はそれで更に火がついたかもしれんが偏った余りに息詰まって
ドラマとしても死んだって感じだけど・・・同人ではまだいけてるのか?
99名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 19:43:18 ID:YktY/spu
591000は前作も続編も男子生徒達はかなり人気が出たのに
同人までやる人は少なかった。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 20:06:59 ID:EQJLr9te
語句線はオンでは萌えてる人をよく見たけど、オフ同人ではそれほど見ないな。
水少年2も。
15年前にも、語句線みたいなヤンキーだらけの男子高ドラマ「highすくーるラクガキ」が
大人気で続編まで作られてたけど同人どころかフォモ萌えてる人すらいなかった。
当時、クラスの女子の間でもあの男子生徒が好きー!とかよく話題にされてたのに、
同じ男子ゾロゾロ作品でも同人人気が出る作品と出ない作品の違いって何だろう。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 20:21:03 ID:yBWYaAIO
先生が女だと、二十四の瞳を思い出して罪悪感に駆られる


ってことはないか
102名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 20:29:57 ID:jKrJ2pJj
>86
遅レスだが、雌豹様の公式サイトに行くと表紙画像見れるよ。
眼組の醍醐本の画像もある。
色々と相変わらずな所に顎が外れる思いがするだろうから気をつけてどうぞ。

見てもらえれば分かるだろうが、つられて参入というのは100%ないと思われ。

スレ違いスマソ
103名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 20:44:13 ID:aG18Ro8Q
語句線は男子生徒全員がヤンキーなのと主人公が生徒じゃないのが
ネックなんじゃなかろうか。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 20:45:01 ID:7y4eYBJM
再生の人気がガタ落ちしてるのも不思議だな。
銀玉は人気の理由が判らないし、絵も読みにくいし面白くなくて一巻で投げたけど
再生はまだ判り易い世界観だなと思ったんだが…。
同人人気も下火らしいし、連載順位も下がってきていてるし。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 21:00:32 ID:Uj5uBKne
美形ぞろいで今後燃料投下されまくりかと思いきや
結局再生と綱のドタバタ中心で他キャラは思ったほど流用されないから?>再生
ここらで路線変更して本格的にマフィアを目指すシリアス長編にでも入れば
変わるんだろうか。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 21:05:51 ID:wx8LczSK
そうだね、一切シリアス方面に行かないのとワンパターンなのはネックだと思う。
ギャグだけだと原作でも同人でも出尽くした感があるつーか
107名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 21:26:20 ID:C6ZZrkA/
591000は男女人気(ヤソクミ総受)が人気とどっかで見た希ガス。
そういえばTV設定のそういう本見た事あるし。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 23:35:35 ID:isWxIEGV
でも結局オン人気だよね>591000
オフには影響無し
109名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 00:22:58 ID:A3U9UrAO
そういえば男女カプってオンでは人気だけど、オフではマイナーってーのがよくあるような。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 00:54:04 ID:KAz5XpeR

>>98
女キャラは最初は視聴率低下時の恋愛要員だったけど、テレビ版途中ですでにその路線取りやめてた。
それで却って単体でも萌えられる魅力あるキャラになって人気出てたんだと思う。

しかしなまじ人気が出たせいで映画の度にクローズアップ。話の取っ掛かりに使われる。
それが暗いネタばかりだったのでキャラに要らん重みとかエグミが出てきたためではないかと思う。
恋愛要素をハンパに変に出したり、大怪我させたせいで暗ーくなっちゃってる。
(2では行き過ぎてDQNキャラだったので、それなりに厨は湧いた模様)

女性キャラはやっぱ生だと年を取ることとかケコーン、恋愛とかで扱い難しいなあと思う。
だから特に生だと続かないんだろうなあ…男女カプ。オンでも一瞬のことが多いような希ガス。
591000もそういう意味合いもあるんじゃないかな。中間も初期よりは段々…
111名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 01:11:23 ID:7wgHUw5e
半ナマ話が続いてるところ豚義理すまん。

頭文字4番目がなんで流行ったのかわからん。
ヘタレ絵の道交法違反DQN漫画のどの辺に萌えがあるというのか。
112名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 01:13:34 ID:KAz5XpeR
>>111
人間関係じゃないかなあ。
何つーか熱い。DQNなことやってるがゆえに。

そしてへたれ絵は参入しやすくてハードルが低いところが
易しくていいんだと思う。

ただ一気にわっと増えた感じがするんだけど、そこのところが
良くわからない。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 01:41:49 ID:mdRFhUra
あの漫画は作者が萌えと突っ込み所を半端じゃなく投下してたからなぁ
男に頬染める主人公とか突っ込み所満載のカリスマとかブラコンとかキャラの取り揃えも凄かったし
主人公のバイト先にバラの花束贈るライバルキャラには吹いた
>112
アニメがきっかけでワッと広がったんじゃない?
114名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 02:25:45 ID:AI6DeHXj
流行には少しのヘボンが必要ってことかな。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 02:35:10 ID:tj57Oa/Z
そうそう、へぼんつーか、付けこみ易い(同人にしやすい)隙が有る方が確実にいい。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 06:02:46 ID:Pl8BeRtt
連載誌はヤンマガオタ女子がみるような雑誌じゃなかったので
巻数がでるまで話題にもならなかったので
じっくり話が作者の天然思考で育てられた。
でもって、ネタも腐女子を狙ってたわけじゃないからなー
117名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 08:41:56 ID:ByRv1eHZ
原作者って元はバイク漫画でぶいぶい言わせてたのに
車話でも結構面白くて、同じ雑誌で前から車漫画書いてた人より
取っ付き易かったなぁ。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 08:52:36 ID:325sD6rj
半生引きずって申し訳ないが
不良母校帰還は何故591000程人気が出なかったのか
2という元々の注目度が違うにしても

・捨てられた生徒たちの唯一の場所
・熱血教師に心を開いていく
・生徒同士の結束は固い

と共通点も多くて

・生徒全員に過去ネタあり
・学校イベントネタも適度に出る
・メイン生徒は一つ屋根の下生活
・本編以外にも公式サイトでの萌え補充可能

と同人的に美味しいところも多いし生徒と教師カポーも出来る
女子生徒が恋愛に絡むこともほとんどないし

男子校じゃないからか……?
591002の凸凹がコンビで出てて公式でキス騒ぎもあったんだが
119名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 08:54:02 ID:zmLvxofM
前から車漫画描いてた人のはかなり専門的すぎるし、心理描写より車の具合優先だから
萌えるのは難しいかもしれない。突っ込みどころは満載なんだが。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 08:57:08 ID:zmLvxofM
>118
単純に知名度の問題とかは?
ドラマに疎い自分でも591000はわかるが不良母校帰還はわからない
121名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 09:24:46 ID:SfXZVh/+
尾$がブレイクした時はかなりビックリしたけど
ここ読んだら、へぇーってなった
半生にもブレイク要素って色々あるんだね
あと、これもかなりビビッて疑問だったんだけど
特撮も同じような理由なのかな?
最近じゃ斜陽だけどさ
122名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:14:21 ID:xb9MgjE8
>119
でも、その作家の過去作品とか結構萌えーだったんよ
本を作るまでいかなかったが、やっぱりアニメ化がネックかなー
まさかヤンマガでホモ漫画…なんて思考が結びつかなかった。
頭文字もアニメ化するまで全然違う思考で萌えてたよ。
123名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:20:20 ID:adtM6OJU
ヤジキタってホラー漫画の「刈る羅舞う」だと思い込んでたんだけど違う漫画?
124名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:27:21 ID:adtM6OJU
・銃二国着
・血人形(英訳)

元の読み方を知らんのとで漢字変換間違ってるかも知れないけど許して。
この二つが同人的にうけてるのがよく分からない。
銃二国着は身長社のさわりと、公団社の三巻くらいまでは読んでるんだけど
どの辺りに萌えがひそんでいるのか…
同じ作家の作品だったらオカルト調査会社の方が同人受しやすいというか
書きやすい感じがするんだけどそっちってあまりないのはなんでかなとよく思う。
血人形は小説パラパラと見てもよく分からん。
さらっと流れていく感じだけどどっかで事件が起きてどこかで人が関わってるのかな。
何か鷹村香とか今日語句の文体とは逆方向な簡易さがある気はするけど。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:27:21 ID:uLYH6qGh
>81
特定雑誌における3田村受けブームは私も不思議だった。
奴と共演した俳優は手当たり次第3田村狙いにされてたし、3田村受け以外の聖金者は認めないという風潮で
他俳優受けの人が気の毒だった。
本題に入ると、70年代のサンデー人気連載「男組」は?
同志愛やらライバル関係やら敵側の主従関係やら同人的に美味しい人間関係に溢れてる。
もちろん女キャラはからまない。
まだコミックスが復刻されていない状況だった10年以上前のFRでも
なぜかプチブームになってたし。
126名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:50:38 ID:0wBbX4XH
>124
重二石気は話自体が面白かったのもあるし、
神に選ばれし王と王に一蓮托生の神獣ってのが萌えーとか
中華スタイル萌えーなのがあるのかなあ。
後、本編では主人公達に降り掛かった事態に対応することがほとんどで
生活に関してはほとんど触れていないから想像する余地がかなりありそう。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 12:59:18 ID:0obP34xP
「銃に国木」はサークル数もかなり多いのにも関わらず
殆どのサークルカットが主人公女子単品だったことが不思議だった。
(ホモカプもあるけど少なかった)
後から、主人公がどの男キャラよりも漢な所がウケてる所なんだ
とゆーのがわかったが。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 13:35:45 ID:adkEHEL+
やっぱアニメ化は大きな要素じゃないんすかね
原作萌えしててアニメ化決まると不安と期待入り交じる具合になる
作品の出来云々がまず一番だけどブレイクするか否かに

>102
あ、ありがとう・・・久々の雌豹様にちょっと酔ってしまった
ギバもあれだが恵は何の本だかわかんねーなー!
129名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 14:22:42 ID:/kx3j0ik
>123
別物。ヤジキタは女子高生二人が全国の学園で番長のしたり、
事件解決してゆく話で、刈る羅は双子の姉妹が霊力を使って
悪を退治する話だ。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 14:34:20 ID:BLaLK4cT
血人形は確かに謎だ。
作者も女性読者が増えた事を不思議がってたし。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 14:39:18 ID:/kx3j0ik
銃に国木はキャラ数が多く、それぞれ個性が立っているから単品萌えも
しやすいし、ギャグにもほのぼのにもしやすいから非カプ者も生きやすいのと、
王とキリンの関係の特殊性、キャラクター達の相関図により、
様々なカップリングやコンビが成立可能ってのが大きいんじゃないかな。
あとキャラ達がそれぞれ苦悩を抱えていたり、世界設定の矛盾(作者の意図)
があるから、それについての真面目な考察、キャラの心の叫びを描くこともできる。

ただ、アニメが原作派の萎えを呼びがちだったのと、アニメ化で一時需要過多
になったのとで、以前と状況は多少変わってるかな。
原作が半端な所でストップしてるせいで、世界への疑問を作品に織り交ぜてる
作家は正直もうネタ切れで、カプもの、ギャグ、ほのぼのが中心になってるとオモ。
132名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 15:08:50 ID:+6tP22SQ
>>118
前者はヤ/ン/キ/ー/母/校/に/帰/るのことだよね?
半生で割と多かった語句専や水少年に比べて本編がシリアス過ぎるのも
同人萌えしにくい原因じゃないのかな。
TVドラマはキャラやストーリーが漫画っぽいものほど同人受けしやすいと思う。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 15:42:30 ID:JYpY/V4q
シリアスすぎな上に下敷きの実話も超ヘビーなわけで。薬物とか。
うっかり手を出した日にはえらい叩かれそうだ。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 15:59:01 ID:+6tP22SQ
>>133
少ないながらも本やサイトはあったよ。

半生繋がりで、特撮が腐女子に人気が出始めたのって仮面バイク乗り食うがや
時間レンジャー辺り?
何がきっかけで注目されるようになったのか気になる。
昔の特撮も同人受けする要素はあったと思うんだけど、コミケットプレスでは
特撮はマイナージャンル紹介コーナーに載るほど同人受けしていなかったんだな。

135名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 16:52:59 ID:qxTlXljl
トクサシは本来の視聴者層は別として濃い野郎マニア御用達だったよな
今も勿論そいつらも頑張ってるんだろうが主婦層に押され気味か
おっかけ主婦≠腐女子だろうけどなんにしても男は肩身が狭そうだ

イケメン中の人が先かおっかけ腐女子が先か
136名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 16:55:04 ID:5f/lXYzc
特撮番組は昔から男だらけで仲間とか友情が重要視されてたよね。
なのに食うが以前と以後ではどうしてこうもジャンル規模に差があるのか。
食うが以前は特撮フォモサークル自体無かったと思う。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 16:59:33 ID:rOxUF6Fv
時間レンジャーで特撮萌えに目覚めた者だけど
時間レンジャーはそれまでの戦隊と比べて同人ウケする要素が多かった。

大型犬攻め・ツンデレ受けの赤いの×青いのと
女好き攻め・ショタ受けの黄色×緑の二組にほぼ分かれていたし
その二組の絡みがとにかく多かった。
青いのが不治の病だったりクールぶってるのにネギ嫌いで
緑は世間知らずの異星人で天蓋孤独という
同人にしやすいウマーな設定がウケたんじゃないだろうか。

それと赤いの以外は1000年後の未来人なので
未来に帰らなくてはならない…ってシリアスも多かった。

最終的には赤いの×桃色になってしまったけどカップル不成立、
カプ臭出てきたのが放送半年後だったので影響はなかった模様。

出演者も美形・それなりに美形・可愛い系だったし
当時は特撮萌えブーム初期だったからプチブームで終わったけど
今やっていたらら結構なブーム来たんじゃないか?
逆に今じゃヘボンBLみたいな設定はウケないか。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 17:16:12 ID:niHdJhJg
ブレイクきっかけは食うがだろうね
中の人じゃないから要因とかはわかんないんだけど
ミケでよく見かけて驚いた記憶がある
自ジャンルでも手を出してるサクルいたなぁ
上で出てた尾$みたいな理由かな?
139名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 17:20:54 ID:PcmAfXAy
昔特サシが不人気だったのは
日曜早朝にやってるからイベント行脚する腐女子は見れなかったんではw
まあそれは冗談にしても、食うが以前以後の違いは
一時期子持ち奥様にえらく人気だったのと関係してるんだろうね。
一般人の間じゃ寒流ブームで呆気なく廃れちまったようだけどあの時期に特サシに
目覚めた子持ち同人者は多かったと思われる。フォモ量産態勢はこの辺りからだろう。
そこにウマーな後釜が来てあれよあれよと広がっていったんじゃマイカ?

>漫画っぽいものほど同人受けしやすい
これでお藁いが思い浮かんだよ。
ゲイニンはキャラ立っててなんぼだからそれこそ漫画っぽいキャラばかりなわけで。
テレビで集団になってワイワイやってる時は男子校みたいな雰囲気あるし
見た目もほど良くブサかわいくて、コントゲイニンはコスプレし放題。
バラエティはいろんな人が絡むからカプも作り放題っぽい。

でも「お藁い」で括ると多いような気がするんだがコンビとかトリオで見ると
多いとも言えないのかな。今若手が入り乱れててよくわからん。
堕運他運や運何とかの同人人気は結構わかりやすかったんだが。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 17:33:21 ID:gzWK+iEw
喰うがでいきなり来たね>特撮
顎はそんなでもなくて隆起でまた振り返して後は下降の一途
戦隊モノは牙尾で増えたのかな?
尾$みたいに設定が腐女子受けしたんだと思う
単一カプでブレイクしてる辺りも似てる
商業誌系の同人者がちらほら食い付いてたから、広まり易かったのもあるかも
141118:2005/05/14(土) 18:07:28 ID:325sD6rj
>132>133>134

シリアス要素が適度にある方が受けると思ったけどありすぎると逆に受けない……深いな
童顔で生真面目な893とかオムライスが好物な不良とか漫画っぽいキャラだったし、591000(自分は1だが)と両方萌えてた分不思議だった
142名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 18:25:04 ID:OmTSe4zq
下町や運難は部外者から見ても大人気だった記憶があるけど、
他のお笑いジャンルって全体的に見てサークル少なくない?
それともオンではオフ同人以上に盛り上がってるの?
特撮(喰画以降)くらいのジャンル規模なら人気ジャンルと言えるけど。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 19:58:35 ID:kkPQWmq3
を藁いげー人はブームであってもオフはそれほど増えてはいないと思う。
オンは一時同人、ドリームサイトのげー人板への晒しがひどかったこともあり、検索よけして地下に潜るのが当然という風潮だから
爆発的に流行ることはないんじゃないかな。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 20:25:58 ID:mxnek2wQ
>>140
喰うが以前に特撮へ腐女子を呼んだ番組というと
プチブレイクしたシャソゼリ恩(96年)という
夕方放映の特撮番組がありましたな
145名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 20:40:15 ID:LCSRR7Jv
一時期sまっぷ同人が氾濫した次期があったけど、今はどうなんだろう?
大昔に地元のスーパーの移動古本市でうっかり読んだ記憶が突然よみがえった。

背中に羽が生えたきむた苦×くさ凪を読んで
軽くトラウマ。
146名無しさん@どーでもいいことだが。::2005/05/14(土) 21:00:17 ID:pwoghnz+
>>145
今もかなりあるよ。

自分は飛翔の椅子同人に結構驚いた。織田と絵柄ソックリなのが
もてはやされてるのが不思議。脇の二人をくっつけるのは同人歴史の
定番なので納得だけれど、あの絵のままでやるのかと。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 21:42:50 ID:yxFDF8mY
いつの時代でも
原作絵クリソツはもてはやされますよ。
原作の絵に人気があれば尚更。
まぁ、なんていうか、
自分の好きなアイドルそっくりのAVに喜ぶようなもんです。
その傾向は男性向けのほうが強いけど、女性向けでも人気はある
小/畠とか峰/倉なんかは原作模写のほうがダントツ人気。
148名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 21:48:30 ID:sl+zplvJ
キャプ鍔では原作絵は敬遠されてたが…
149名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 21:55:24 ID:d7dhyipG
食うがははじめのうちは躍る流れが多かった印象だな。
主人公の相手役がプライドの高いエリート刑事ということで、
躍るの牟呂井に萌えてた層が最初に飛びついた。
一時期躍るスペやサイトで食うがが氾濫してた記憶があるよ。

それである程度数が増えたところで、躍る以外の層からも注目されはじめ、
食うがの刑事がギバよりも受けにしやすいルックスだったために、
「ギバはちょっと・・・」だった層も参入していった印象。
150名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 22:06:09 ID:d7dhyipG
あと、食う我は主人公が昔ながらの熱血ヒーロータイプではなく、
漫画ヲタク受けする飄々としたキャラだったことや、
内面の葛藤やミステリー要素など、より大きなお友達向けの内容だったことも大きい。
151名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 23:47:35 ID:mbvJmTD3
>>144
シャソゼリヲンと平成ライダー(顎、龍木、555)のスタッフ、
脚本はほぼ同じ面子。
多分天然で腐女子が萌えそうな設定を描くのが上手いんだと思う。
152名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 23:56:05 ID:EFXJqVmE
あれ天然か…?
153名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 23:57:44 ID:2m0Q/RwB
食う蛾は流行した年のSCCでもうすでにわさっと湧いてたのを
覚えている。夏には雨後のタケノコ状態だったなあ。
終わりも結構早かったけど。

流行る要素としては知名度がイマイチの俳優(新鮮)と、ライダー
なのに苦悩するとかいう設定かなあ。
結構主役二人がベッタリの、露骨な煽りも感じたw

でも自分は特撮の世界観自体が駄目だったので、特撮OKの
人が多いことにどっちかっつーと驚いた。
結構年齢高い人が多かったんで…。

154名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 00:06:39 ID:nEo7j23l
年寄りが多いジャンルスレ(絵柄の歴史スレの前身スレ)でも食う我や特撮ジャンル=年齢層高いと言われてた。
ウル寅漫概亜も。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 00:32:10 ID:HPfmQsnE
>153
終わってるように見えてその実結構残ってるよ→クウ我
コミケと五月のシチーのカタログ見ただけだけど。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 01:11:55 ID:0aMw6FBF
>153
石の森のヒーローは苦悩してなんぼなので
空がが出たときは、悩まない主人公でむしろ驚いた記憶が……
157名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 01:14:09 ID:DuE2dHX5
特撮自体は斜陽だけど、その中じゃ喰うがと隆起だけ割と残ってる方だね
何が違うんだろか?555以降は奮わないの比べて
158名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 01:19:47 ID:0IEHECFi
>>155
中の人ですが、終わってます…

バブった時からすごく荒れたのと、途中で色々あったので
参入も多かったけど撤退もすごかった。
今はもう行き場が無いというのもあるのかも…自分はマタリ
続けるつもりだが。
映画化でもすれば違ったんだろうけどね。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 02:59:21 ID:wNA9p48W
朝のトクサシは時期が悪いって言うよね。
夏コミ申し込み時期には始まったばかり、冬コミはまあいいとして
次の夏コミにはもう次のが始まってる訳で…。
青田買いして失敗したとか、新規参入したかったけど別ジャンルで申し込んでたとか。

時間レンジャーと食う画、結構今までその時間帯に見てなかったのに
この二つは見てるって人が多かったんだけども
もしかしたらその時間のテレビ番組に関係してたりしてな。
改変されて見るもんがないなと思ってたらやっててつい見てハマったとか。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 03:13:50 ID:nMrHxdlz
そんなん言ったらほとんどの1年物のアニメはアウトだよ。
4月始まりは>159と同じだし
10月始まりは冬アウト、夏ok、冬アウト・・・まあ終了直後と言えなくもないか、入稿時期的に。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 03:18:33 ID:M1wJv7bM
>159
単にイケメン俳優が増えたのが原因だとオモ。

それまでの戦隊は暑苦しい黒髪短髪アニキ系レッドだったのに
時間レンジャーから茶髪の爽やかイケメン風レッドになって
元から人気のあったクール系とのカプが組めるようになった。

空画は平成ライダー一作目だからその前はライダーじゃなかったんだよな?
何やってたっけ99年のあの時間帯。
162名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 04:45:35 ID:/nUKOQq2
食う画と時間レンが始ままる前の年の
戦隊のほうがオタ女子的なプチヒットだったんよ。
で、その後にイケメンでいこう!的な発想になった東/映が
食う画と時間レンを作った。もちろんシャン背利の影響もある。
あと、その放送の後に自問があったわけです。
オタ女子的に特撮→で字的な流れが出来上がった。
あとテレ東京でなんかやってた記憶。

食う画が同人的にヒットしはじめたのは夏後だったと思う。
夏頃にはに話題になりはじめて再放送をやったのも影響
いままで見のがしてた人を一気にゲット。
163名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 06:38:19 ID:dN5i9/jw
>161
ロボ紺だった。
ロビー奈萌え〜で見ていたら
いつのまにか空画になっててびびったので覚えてるw
164名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 08:26:29 ID:xRlGEgh9
食う我見てた人多いのは
10年以上ぶりのバイク乗り牛寺冊復活だったからでもあるんじゃないかな。

自分はそれまで裏のニュース見るのが定番だったけど
周囲が何人も勧めてきて、見てみたら面白くてどっぷりはまった。
本は作らなかったけどDVDとか買っちゃったもんw
165名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 08:48:38 ID:a4Bs+X9E
>>157
イケメソブームを受けて、
主要キャラの設定年齢・役者年齢がグッと下がったことが原因じゃないだろうか。
ジャンルの年齢層が高めだから、ある程度はアダルトムードなカプができないと
持続するのは難しいのかもしれない。
あと去年あたりから、男性萌えヲタ向けっぽい女性キャラの強化がぼちぼち見られるので
801者に好かれるような「男の世界」が揺らいできている感もあったような。
166名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 10:31:41 ID:qT8ittsE
アスト□球団が特撮系の役者を集めてドラマ化するけど、特撮から流れてくる人はいるかな?
球サブ郎役の俳優さん、容姿や雰囲気、年齢からして
1条やダディの役者と同じで特撮オバが好みそうな雰囲気がぷんぷんするのだが。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 10:59:48 ID:AHV27o4P
大昔えみ栗がマンレポでアストロ球団801の可能性について
書いてたなw
168名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 11:50:25 ID:rAt0u2eu
最近のドラマ業界はチャレンジャーだなぁ。
169名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 12:02:42 ID:vwyxPeQ6
昔からチャレンジャーだろ。
170名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 12:54:52 ID:cpKDIOwY
アストロ球団はあの飛翔連載だし、美形キャラを出して当時の飛翔に女性読者を呼び込んだ
と作者が誰かが言ってたから
もう少し時代が違えば同人人気あったかも。
171名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 16:21:30 ID:B5n8hAlF
>>139
確かに今お藁いブーム(ゲ仁ソ板では結構前から「ブームは今年で終わり」と言われているが)だけど
サークルで目立つのは「音絵亜場戸留」「宴田のGOD」等で活躍している人達よりも、宇っチャんと
その仲間達(様ぁ〜図、てーあい笑む、普架輪等)や栗ぃ夢市ちゅーといった中堅どころの方が多いと思う。

若手は単純に数が多すぎて好みが細分化している分ある特定のゲ仁ソのサークルが増えることはないんじゃないかな。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 16:31:27 ID:fMH0jh6B
再防具
流行ってた時期完全に同人から離れてたから
一体何がおこって流行ったのか全然解らない
173名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 18:59:12 ID:YlHhjoBT
再防具
オンもオフもネ申が多かったが撤収も早かった
アノヒトドコイッタノ…orz
174名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 19:07:50 ID:x5oQ7UKL
細胞具に関してはアニメ化されたので一般に周知されたんだろうなと。
あともしかしたら大手が参入して知名度アップ?

あの作品で801を見るとは思わなかった。
801同人ソフトまで出てたし、一時期すごい市場だったんだろうね。

ところで何周年かで大々的に宣伝してた後ムーはどこへいっちゃったんだ。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 19:19:05 ID:RAHB7ytj
私生児(要英訳)ってどうだったの。
当時は同人やってなかったんで知らないんだが、
美男美女がてんこもり、男同士の狙ってるとしか思えない関係性もあったりで、
男性向け女性向け共に同人受けしそうな気がするんだが。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 20:09:12 ID:vOJ96pNB
>175
そこそこあった気がするけどその頃はmyジャンルにしか興味なかったからなー。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/15(日) 21:34:43 ID:jGuG1lOx
>162
戦隊は割りと段々と流行っていったよね。
個人的には銀河の時に何か来たなーと感じた。
小規模なりにジャンルとして認識したというか。
で、救急も経てドカンといった感じ。

その二つ前の車が好きだったから寂しかったw。
特撮がジャンルとしてある頃にやってたら少しは本もあったかな、とか。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 04:05:23 ID:GJDUkqDG
再防具は中の人だったが
とりあえず大御所の久々のリメイクって事で春頃からメディアの前宣伝が凄かった。
一般雑誌から音楽雑誌、オタ雑誌、テレビ宣伝などなど。
だから、オタも名作だしオタクとしては一応、視聴くらいはしておこうって見解だった。
175する気はまったくなくね、っていうか、あのキャラ達で801はキツイじゃん。普通に考えて、
しかも公式で夫婦同然の健全カプがいて、手塚同様、オタの中では
小さい頃からの刷り込みっていうか、大御所の有名作品でホモは…という罪悪感もある。

が、1話目が凄かったんだよ。アニメのクオリティが映画並。
それでみんなドキューンていぬかれた。
キャラ萌、カプ萌、以前にオタ萌えみたいな。すげーよ、このアニメ!的な
その後、話がすすむと、オタ萌→キャラ萌→カプ萌とお決まりのコース。

アニメの始まった10月から12月までにサイトの数が600を越えた、物凄い勢い。
ミケは丁度時期がズレて本格的なジャンル構築は5月のシティから
大手がバカバカ参入し始めたけど、アニメの糞っぷり、ジャンルの荒れっぷりに
アニメが終った直後に種が始まり、あっという間にみんな移動してった感じ
179名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 04:07:08 ID:GJDUkqDG

アニメが始まった10月から12月は2ヶ月間の間でって事ね
180名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 07:34:38 ID:QdrUerS+
絵のクォリティは確かにすごかったね。
初回見てびっくりした。
自分は萌えは感じなかったもので「すごい絵!」で終わってしまったけど
181名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 08:29:06 ID:UytoZDcT
再防具は、リメイクで再燃した原作や旧アニメのリアルタイム世代、
元々いたレトロジャンル者への起爆剤、
話題性、美麗絵、キャラの造形と設定・性格が新規参入を呼んだと思う。
また平成版独自の第一/世代設定がメインカプの人気を呼ぶきっかけになったかと。

大御所聖域化はちょっと違うとオモ。
そういう人もいるけど、若い世代なんかは平成版で石の杜を知った人も多いだろうし、
そういう人から見たらいくらでもやおれる要素はある。
182名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 14:28:26 ID:vIwFM503
ある意味劣化のスピードが凄かった。
>才防具アヌメ

同じ作品とは思えないほどだったさ!w
183名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 18:10:48 ID:dPiKFgBp
そんなに劣化がひどかったのか
何か理由があったのかな?
184名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 20:05:24 ID:yDM8fGxR
細胞愚DVD一巻を試しで購入したらすごく良かったので
全巻購入したバカがおります。ノシ

作画も脚本も演出もどんどん酷くなって
後半のDVDは開封する気もおきなかった。

同人はプロ顔負けのサイトとかあったのになあ…
カップリングは49とか29とか24とか42とかがメインだったかな?
185名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 21:36:05 ID:vIwFM503
>>183
作画が変わったとか間に合わないとかだったみたいだけど。

喋ってるシーンで口と声が合ってないとか、紙芝居になってる
とかいう状態だった>後半
186名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 23:04:45 ID:jzu/qjn1
最後までクオリティを保てないアニメで萎えるパターンってあるよね
自分も何度かそういうのがある
今はノベルジャンルにいるので、そういうのがなくて嬉しいけど
盛り上がりにも欠ける・・・・微妙
187名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 23:06:37 ID:CO12+c/m
細胞具は初回と最終回だけクオリティが以上に高かった記憶がある。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 02:05:14 ID:hh5aQ/25
いやらしいつくりだなw
最初から最後までツッコミどころ満載よりはマシか。

ところでここでもちょっと話題に上がる修羅都だけど、
途中の色抜けとかもすごかったけどあのアニメって作監の絵で
顔に差が突きすぎてて燃えたり萌えたり萎えたりが激しかった。
最終回は睫バシバシの人が作画だったもんだから「誰だよオメー」状態だった。
最終回までたどりつけたことが奇跡だったんだろうか。

でも原作の絵が色々な割に結構ジャンルの絵は整ってたね。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 02:34:43 ID:GBHP0ago
辰の子は
>顔に差が突きすぎてて燃えたり萌えたり萎えたり
がお家芸なのか。
知ってる人いるかわからんが、鉄火万ブレードとか。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 06:47:46 ID:RwAXUHIT
その頃の立つの子アニメは手本になるべきキャラデザイナーの
絵が真似しにくいというか、微妙な劇画チックテイストを残した
画風だったのが敗因ではないだろうか。
修羅戸とか正直キャラデザイナーが描いた書き下ろしイラは
微妙だった。線が濃いくて多い。でも女の子は肉感的で可愛かった。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 07:29:13 ID:LlfGhCj2
修羅戸はOPとEDが大好きだった。
特にOPは絵が美麗
EDは歌がよかった…

最近のCG使いまくって作画へぼんなアニメのOPよりか断然いい。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 10:58:54 ID:tRYClAsZ
♪何故一人だけ〜
193名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 12:04:16 ID:60TMtNLg
>191
最終回を無かったことにしたい
194名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 12:36:52 ID:EELIGG0J
修羅都の中の人たちは
25話か26話?つまり前半の終わりが自分たちの最終回だと
主張してたような
195名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 20:28:45 ID:FJsH+1KW
パイレーシオブカリビアソ
一時はズラッとサークルがあったけど、
作中にはカプ作るほどの同人的に美味しいキャラ同志のつながりは無かったと思う
196名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 20:40:46 ID:ApxFD4bf
所謂役者萌えってやつですな。
その大本の映画の方の盛り上がりも自分には不思議だけど。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 21:28:40 ID:ZKTsuFtl
漫画的単純明快なヒーロー活劇
しっかりキャラが立った対照的ないい男が2人
主役2人の中の人はいずれもオタ人気が高い有名役者
すでに指輪や針でファンタジー映画ジャンルの下地が出来ていた

多分このへんが理由かなぁ
198名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 22:35:11 ID:fA5GxDzr
半生というとちょっと前のホワイトタワーを思い出す。
矢追板では盛り上がってたみたいだけど、サークルとかはどうだったんだろう。
199名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 22:44:14 ID:roVBDuBA
海賊映画
>主役2人の中の人はいずれもオタ人気が高い有名役者
>すでに指輪や針でファンタジー映画ジャンルの下地が出来ていた
につきると思う。
公開前から期待してやると言ってた人が多かった。
映画はジャンル内ジプシーとかくるくる中を回る人が
多いせいもあると思う。
指輪の次を探してたっつーか。

出来も結構アレな風だったのだけど、キャラ萌えには
いい映画だった。
でも出銭からみなんだよなあ。怖いなーと思ってたよ。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 23:11:23 ID:FJsH+1KW
キャラ萌えはともかくカプ萌えは難しい作品だと思うが。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 01:25:10 ID:X8UnPZ1F
キャラ萌え以前に、中の人に萌えて中の人は受けだと
思い決めとる人が、相手を物色して攻めを決めた感じ。
全部が全部じゃないだろうけど。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 11:00:49 ID:i2hMF08v
当時海賊の中の人だったけど、
とにかく「描いてあれば欲しい!」って感じで
中も見ないで買ってッ手くれる人が多かったよ。

とにかくあの世界、キャラがみんなの気に入ったんだと思う。
適度にオタ・適度に一般受け・適度にシビア・適度にお笑い

全てが適度で、役者キャラがポーンと出てれば、無敵だったでしょう…
無敵時間が短かったけど
203名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 11:31:10 ID:0PZcLsRo
鼠→ネット萌えが期待できない→本あったら買っとけ!
みたいな雰囲気を感じた。
本来ならサイトの日記とかで描いて終わりなプチ萌えを、
持って行きようがなかったというか。
ネットのなかった時代とかあんな感じだったような。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 11:51:20 ID:cB71+Umg
>198
ホワイトタワーはそれなりにオフもあったよ
ダンシングまでの規模は行かないけど、コトーぐらいはあったはず
205名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 12:16:14 ID:iZvitbkF
オフでのサークル数は明らかにコトーより少なかったよ>ホワタワ
206名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 12:47:18 ID:54/IzB6q
金〜八〜先〜生〜も801板では主に第四シリーズ以降で盛り上がってたしサイトもいくつがあったけど
(主にコーサク×ケンジロ)、本出してるサークルはあったの?
207名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 13:10:16 ID:i2hMF08v
サークルがない(本出しても見てもらえないっぽい)からこそ、
2ちゃんや同人サイトで盛り上がるのかもよ
208名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 13:27:55 ID:54/IzB6q
サルマイトルーパー全盛期の頃のコミケカタログを見てたら邦楽ジャンル(ちーえむネトワクとか
爆竹とかぺけじゃぱんとか)の規模が凄かった。
最近の邦楽ジャンルとの差はなぜ?
209名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 13:28:16 ID:i2hMF08v
選択肢の数
210名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 13:39:49 ID:weHZrcJb
白塔は最後が死んじゃうので、萌えても一冊作ればもう
そこでお終いみたいなところが多かったなあ。
SPは他で取ってて本だけ出すとか。

同じ富士だからか、微妙にダンシングっぽい衣装でワロタの
を覚えているw
211名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 14:20:35 ID:oUSJEVg3
邦楽ならびいずと灰汁背巣が凄かった。
今の邦楽であそこまで人気爆発したバンドやグループっていないね。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 15:10:47 ID:tJYmzbai
生なら一時期の関西坊やが凄かった気がする。
213名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 15:26:36 ID:y0wuu8pH
>206
>金〜八〜先〜生
ゲームの出来は最高(特に最後のシナリオが)だったんだけど
絵がryだったよね…
214名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 16:22:25 ID:oUSJEVg3
火刈る言辞や小念体の頃(80年代)も蛇ジャンルは同人界で盛り上がってたの?
215名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 16:25:23 ID:B5GCXfqR
少年体・光源治はブレイクしてたな。
生でありつつ『二次元キャラ化』しやすい素材だったから
生ダメなパロ好きにも結構受けていた。
蛇ジャンルの走りだ。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 16:27:31 ID:+UUGafxE
生バソド灰色はどんな感じだったっけ?一般ファンの規模の割には、
同人はそれ程でもなかったような印象があったような…
4人居てカプ組めるだろうし、それぞれ結構描きやすそうな顔してる
と思うんだけど。同じく生バソド虫エも同人規模同じくらいだったっけ?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 16:40:29 ID:H8ZQpdr1
今もそこそこあるけど一昔前の蛇は凄かったね
カップリングも満遍なくある感じで
昔は珍妙なアイドル番組とか珍妙なアイドルドラマとか
多かったんでそこから話も広げやすかった感じ
218名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 17:32:01 ID:Xg8bFGkS
V系四天王全盛期(98年前後)も結構凄かったような。
専門雑誌が増刊で8打ギャグとかいうV系アンソロみたいなの出してたし
悪意と悲劇なんか公式同人誌みたいなのを出してた。
219名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 18:05:47 ID:yi/7CAq4
>216
地方で大量発生してたってイメージ。
未だに地方はV系強いよ。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 19:04:33 ID:jerbBxT/
灰と虹はうちの地元では大爆発並に増殖してたよ。
スペ数もちょっと大きめの厭離くらいしかないオールジャンルイベントで
まるっと一つの島が隔離されてた記憶がある。
灰と虹は書き分けやすいのと、萌え捏造しやすい、コスしやすい
誰でも知ってるくらいの知名度、歌が適度にメンヘルだったりエチーだったりで
バーッと増えた感じだった。
他の地域でのことは分からないけど、5年くらい前かな。
その後、うちの地域ではTMレボとかV系が来てヤエソとかが流行った。
今は比較的、生は沈静化してるような印象。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:22:10 ID:E2k6qhdZ
生は、ほら、老化と結婚っていう壁があるから
顔だとか今の人気だとか、ちょっとした萌で釣られたクマー達はそこで離れてゆく
あとは流行系の音楽だとミュージサン自体が音楽的成長して
音楽のカラーが変わると(マニアック目になったり難しくなったり)
ついてけないってお子様も多いしね
世間的に流行るのはよくも悪くもライトな音楽だから
222名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:28:55 ID:vw+v83dR
ヴィジュアル系って最初は小綺麗な格好してるけど
売れてくると小汚い格好になるからその辺で萎える。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:50:00 ID:oUSJEVg3
>>220で思い出した。
ヤエソの同人人気が当時から理解できなかった。
自殺者までいたし…
224名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:52:59 ID:5YCdqSrh
ヤエン、流行ったよなあ。
225名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:57:06 ID:huRr9AH1
ヤエソ!確かになんでこんなに…状態だった
総人口はたいしたことなさげだが各人の熱がさ
生では珍しく他ジャンルまで聞こえるヲバ厨の噂とか
自殺者ってのは知らないな
226名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:05:12 ID:Nb4jDP1M
ヤエソは「普段は普通の仕事をしている男たち」という日常っぽさがウケタのでは
ルックスの普通っぽさは親しみやすさに変換で人数が多いからいろいろシチュが楽しめる
「」蛇やV系にありがちな非日常、パンピーに想像できないきらびやかな芸能人生活」とは切り離して萌えれたあたりも

役職萌えやリーマン萌に近いものがあるかも試練

自分も自殺者はしらんけど
227名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:06:15 ID:MI0dt8DQ
自殺者あったなぁ。
ほんとになんであんなに流行ってたんだろう…
いい意味で、あんまカコヨクない所かな。
228名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:15:06 ID:wsr1TlOz
あくまで根っからの芸能人ではなく
「普段は普通に働いている男」ってのがウケタんだと思う

蛇やビジュにありがちな「きらびやかな芸能人生活、非日常なアイドル生活」とは切り離して妄想できるから入り込みやすかったのもある

あとは前述した働く男の「普通っぽさ」「かっこよさ」に萌た人がいたからでは
いわゆるリーマン萌や役職萌に近いのかも=働く男萌

局関係の裏方仕事だら物珍しいのもあったのかもね
229名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:15:25 ID:6CTpe3VB
ヤエンは成長を見守る楽しさがあったし
アサヤンのアイドルみたいな
あと美形じゃない普通っぽい男に萌えるって人は結構多いから
230名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:16:45 ID:ORGR2VGF
学園物に根強い人気があるのと似ている気がする>いい意味で、あんまカコヨクない
231名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:19:32 ID:i+jIjqPl
しかし何であそこまで…となると分からない>ヤエン

スレとか凄かったもんなあ。
ああいうの初めて読んだ。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:20:56 ID:6svAcElw
自殺は同人者でなくて一般のファン?
萌え理由はレスで納得出来るけど
ジャンル内がゴタゴタしてたのは何故だ
トクサシみたく同人ルール無視者がいたのか
233名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:24:51 ID:LVa/uGug
ヤエンてたしか歳勇気のミネクラが凄いファンだったと聞いた事がある。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:25:46 ID:GIs/v2nc
ワイドショーでも、学校にヤエソ同人誌を持ち込んだりメンバーのイラストを書いていたと言われてた
>自殺したファン二人組
235名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:26:36 ID:wsr1TlOz
自分はヒカ五が気になる

最近になって初めてコミックス読んだんだが人気投票か?
アレは何事?
たしか主役の光や才や明差し置いて脇役っぽい男のコがだんとつ一位でひびった

普通主人公かライバルクラスのキャラが一位だから
カプも明光絡みが主流だと思ってたから腐女子投票が偏っても二人のうちのどちらかがガチ一位だと…それが光も四位か五位くらい?だったし

あれは何?組織票?そんなに人気あったのか椅子み…

そんで同人的にもパッとしなかったような
一館使うような規模でもなかったよね

あの不思議な人気投票結果と全盛期事情を知ってる人教えてくホスィ
236名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:30:06 ID:jkUy8IZI
ガッチュン→ガチューンという擬音を作ったのもヤエソ者だしな
237名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:44:57 ID:l2v7VRZU
>235
イスミソのは普通に組織票だと思ってた。当時コアなファンがいたし。
同人的にもパッとしなかったのは、やっぱオバータ絵のハードルが高いことと
本編で相当な満足を得られてしまうってのがあったからかも。
本編の明ほど熱く光を思ってた同人明はおらんよw
238名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:49:56 ID:p5NK8sh4
ヒカ碁って人気のあるキャラでも平気で
レギュラー落ちさせちゃう作者だったから
イス民ファンは必死だったのでは。
課がとか津津井とかあの辺のキャラクターが出なくなって
同人人気が一気に斜陽になったよね。
それこそ、今のデスノ並に。
アニメ化とイス民を初めとする院生人気で
またちょっと盛り上がってたけど。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 00:54:34 ID:wsr1TlOz
ふつうに萌なしで読んでたからわからんけどツツ意も人気だったのか…

院生人気はなんとなくわかるけど学校メンバーが出なくなって斜陽ってことは
実質盛り上がってたのは初期メインの短期間ってことか

>原作で充分満足
自分的にはこのへんが一番納得できるかも
240名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 01:14:19 ID:MErSqX7D
ちなみに終わり方には満足できたの?→原作
241名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 01:34:36 ID:QEgUuKRp
キムチからクレームがきて打ち切り
242名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 01:57:43 ID:R4vFirce
国内での話がもうできなくなったんで外国設定に持って行きたかったんだけど
キムチの国が我が国が日本人なんかに負けるわけねーだろゴラァみたいな
243名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 02:43:25 ID:TI0lrNyb
カガとツツイってミツグレみたいだなーと思いながら見てた。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 08:52:53 ID:a+i/ct9W
当時碁の中の人でイス民ファンだったけど、あれは確かに組織票。
丁度原作でイス民が姿を消している期間に人気投票が重なったから、
皆せめてカラーで顔が見たいとか、これを切欠に戻ってきて欲しいとかで
とにかく必死だったと思う。
同人誌の後記に数cmはある人気投票の葉書の写真を載せてる人とかいたし。
>238のように、課がや津津井みたくレギュラー落ちが怖かったんだよ。
でも、まさか1位になるとは思わなくて、結果発表見て噴いた。
要は人気投票に対して他キャラのファンと温度差がありすぎた感じ。
245名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 08:55:18 ID:U06Pjhp6
>>242
負けるわけないというところは事実だからなんとも。
日本はアジアの中で一番プロ棋士を育てる基盤も風潮もないし
比例して実力も常に最下位だし。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 09:11:33 ID:vLzxU1sQ
>>245
漫画だから非現実でいいんだよ。

つうかヒカ5の彼の国クレーム伝説って事実なの?
247名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 09:20:35 ID:RgmINIo6
伊墨さんがプロ試験に落ちた一ヵ月後に人気投票だったしね。
確かにファンは再登場のために必死だった。
組織票を呼びかけるサイトも見てたけど、
連日「今日は○○票出してきました」「私は○○票」という書き込みに、
さすがに「ちょっとやりすぎじゃ…」とたしなめる書き込みは無視されてた。

あとたまに「あの一万票は2ちゃんの悪ふざけの結果」と言う人がいるけど、
当時伊墨スレにいた人間からするとそれは嘘。
あのスレでネタとして投票された分は多くても二百票ぐらいしかないよ。
もしくは一回目の人気投票で、まだ名前のついてない菜瀬がネット投票で
一位になったのとごっちゃになってるんだと思う。

>>246
ちゃんとしたソースつきで提示されたの見たことない。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 09:27:25 ID:gzLWDqG1
週A関係(not飛翔)から聞いた話では、そんな事実はないそうだ>246
249名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 10:15:31 ID:G6dD14o6
自分の聞いた話じゃ、本当は差異が消える第一部で終了だったが
アニメが始まる(始まってたかも?)からそれが終わるまで続けてくれと依頼されたと聞いた。
そんでアニメが終わった約一ヵ月後に本編も終わってたからこの説が有効なんじゃないかと
勝手に思ってた。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 10:45:06 ID:yrCOgpsU
>249
キムチ説よりは納得できるな。
1ヶ月後に終了ってもの性急だけど、もうそれまでに編集部と
いろいろ軋轢はあったのかもしれん。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 11:15:23 ID:+3/Ei4U3
252名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 12:25:32 ID:5otaUUWu
超遅レスでスマソ
>>124
血人形が言及されてないようなんで元人間の立場から適当に考えてみる

・キャラクターが多い → CPの組み合わせが比較的多く出来やすい
・巻ごとに主人公が違うので好きなキャラクターに感情移入しやすい
・メイン人物二人が別の人に言われるほどホモっぽい
・女性キャラがウザ過ぎず男らしくサバサバしてる(ウザい人は脳内あぼん出来やすい)
・893、殺し屋、弁護士、ホテルマン、バーテンダー、絵描き、教師など職業萌え
・教師と生徒で反抗的っていう二人組もある(ラストは悲劇的に終わるし)

ただ、言うほど盛り上がってはないと思うんだがどうだろう?
オンはいっぱいあったのかな・・・
253名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 12:35:17 ID:NjqpSVKJ
キタカータイズムが、肌に合う人と合わない人っていうのが極端だと思う
254名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 17:19:16 ID:wW/bK3Jn
碁はそもそももっと早くアニメ化される予定で、アニメ終了とともに
原作も終わる予定が、アニメが延びてしまって放映中に終了
するわけにもいかず、無理して2部を描いたという話を聞いたよ。
クレームで終了というのは2ちゃんに毒されすぎ。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 18:26:23 ID:kdiwtnQm
工作員はそろそろ半島へ逝けよ
256名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/19(木) 23:38:57 ID:aAXmpOb8
昔、数ハヅメが飛翔で連載してた「精神暗殺者」(要英訳)が謎だった

全体的に辛気臭い上、主要キャラも少ないのに同人あったよね。
>内容に密度がなく妄想しやすい
>キャラが多くカプを作りやすい
の二つに当てはまってないのに。そんなに人気じゃなかったかもしれないけど。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 00:28:47 ID:4f9dCbOg
>>256
飛翔系では珍しいダーク物だったから厨に受けたんじゃね?>精神暗殺者
258名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 00:42:37 ID:XjVbXpny
つか、流行ってるって感じでもなかったし、あんな内容なのに厨も少なかったとオモ。
年齢の高い人たちの一部に地味に人気があったような記憶があるんだが。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 01:51:44 ID:4rnZJU82
精神暗殺者は別に同人的に流行ってはいなかったが、
オタ女子の間では面白いよね〜的な人気はあった。
読むだけのタイプの同人人気ってやつ。

あれは飛翔っていうより青年誌向けだったよなーと
あの当時でも異色な感じだった。
本来の読者層が面白いと思うか謎だったが自分は面白かった。
オタ属性のない6才上の姉が面白いといって読んでたので
大人の一般女子にもウケてたんじゃないかね。
260名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 08:42:29 ID:o5TZoGrM
数始めだったら「メイリョーテイ」の方が同人あった気がする
まぁこっちも流行ったという程ではないけど
261名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 11:08:08 ID:x4hU+f0B
名料亭は派手だったけど周りでは精神暗殺者の頃の
ちょっとセンチメンタル、ちょっとダーク、性虐待必須の数に戻って!って人が多かった気がする。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 11:48:37 ID:Elt200z6
数ハジメの漫画を初めて読んだ時はビックリした
顔だけ(しかもカメラ固定っぽい)+画面白っ!+コマの余白でかっ!

リアルタイムでは、絵というか、見た目で読む気を失ってしまったけど
話は面白かったのかな。今文庫になってるし、読んでみっか。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 12:13:55 ID:84kAFldN
精神暗殺者はなあ…
ああいう女性の書いた鬱っぽい漫画って
飛翔になかったのでちょっと新鮮だったのでは。
主人公と主人公が面倒見てる少年とか、ちょっと昔の六月(英訳)の
投稿小説にありがちっぽいっていうか。

絵に関してもある意味新鮮というか、漫画家ってこの程度の
レベルでもなれるんだ〜と思ったな。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 16:09:02 ID:4TajOMVY
同人誌、サークルは多くは無かったけど同人界で流行した作品といえば「凄いよ!魔去るさん」を思い出すけど
一時多くのジャンルでパロディが流行ってたよね。
あれも「読むだけの同人人気」に近いのかな。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 16:15:03 ID:3mhwPKnv
インパクトの強い漫画は、ダブルパロに流用されやすいよな
266名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 16:28:27 ID:OntnuOkE
魔去るさんの他にダブルパロ元ネタといえば。
鬱るんです、ペ/ケ、水品孝之、東んが大旺、辺りが多かったような。
4コマっていじりやすいのかな。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 16:31:56 ID:Bl6pmaFy
昔だとあ/〜/るネタも多かった>ダブルパロ
268名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 16:33:09 ID:OmSaKxtJ
ぼノぼノもたくさんあったよね
269名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 17:19:33 ID:SvIdwnyn
ちょっと前だと黒マティハイスクールなんかも多かった。
四コマやショートギャグはダブルパロのネタにされやすいのか。
270名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 18:28:10 ID:NPdRQ8Te
>266
DQ四駒の柴田亜美作品ネタも多かったな。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 23:06:00 ID:d+SQ+KIc
ジ/ョ/ジ/ョも結構見かけたなぁ
272名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 23:28:28 ID:JgbIVrG8
ほくとの件も多いよ
273名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 23:50:32 ID:8u58mzwu
ベルバラと改造。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 00:38:18 ID:Qdg/tOib
ファンロードの巻末ネタ(このマンガであのジャンルをパロ)で
そのまま1冊同人誌作っちゃう人も多かったなぁ。
方針縁起+汪様は驢馬ってのを良く見た気がする。
275名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 01:11:03 ID:U1UMKrUF
絵ヴぁん下痢オンや美味ん坊ネタも結構ある
276名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 09:33:32 ID:LcmoxY9z
そいやノル満D秘密クラブってあまり流行らなかったけど
今の「飛翔作品に萌えを求めるのに必死」現象の中
連載されていたら再生くらいには流行ったかもね。
277名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 12:14:28 ID:dTVvWAMs
確かに必死
というかもう次の波はまた飛翔から来る筈と
誰も彼も思い込んでる感じ
278名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 14:15:25 ID:bd30u6ec
>277
そんな事を思ってるのは
飛翔の中で右往左往してるジプシーだけだと思われ
いまだ幻想に取付かれる哀れな人種だ。
279名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 14:34:57 ID:uIkMBJVz
>>245
さすがに全戦全勝じゃなくてもいいとは思うんだが…
若い人層は一時期のブームが過ぎて人数減っちゃってるけど
青年より上の層には段餅がいて、それで食ってはいるんだしなあ。

日本圧勝、だとさすがにオイオイって言いたくなる気持ちも分かるが
280名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 14:39:17 ID:uIkMBJVz
下図始の漫画で精神暗殺者は、一部壁大手っぽい人が
相当数の本を出して盛り上げてたってのもあったのでは。
一時期スレも立ってた人だけど、薄い本を量産してた。
それを読んで自分も描いてみるかって参入した人も多かったように思う。
原作と同様、あまり描きこんでない漫画でもそう浮きはしないので
作りやすかったんではなかろうか。背景真っ白でも何でもアリというかさ。
同じ作者の生徒会の方はよく需要>供給って聞いた。
欲しくても本を出すサークルが少なくて買い占めても量が知れてるって嘆きを何度か聞いている。
権力もった生徒会にライバル関係にケンカ強いとか争いとか色々あったと思うんだけど
何か描きにくい面でもあったんだろうか。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 14:41:49 ID:uIkMBJVz
そういえば何で流行ったのかよく分からん漫画筆頭なのが劣化の炎
当て字こんなのでファンの人スマヌ

絵が描きやすいのは分かるしアニメ化されてるから認知度も高かったとは思う。
でも原作のどの部分が同人者の萌えに引っかかったのか分からない。
勇箔のトグロの辺りと先頭が通じる部分があるのかとも思ったけど
トグロの辺りもあまり同人なかった気もする。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 18:50:55 ID:VWADEu0o
劣化の炎

流行ってた・・・?
283名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 19:19:30 ID:C6RqeaEY
自分は知らないんだけど本当に一瞬だけ華やかな期間があったような>劣化の炎
いわゆる夕は区のパクリ漫画って叩かれてることが多いけどそれだけ王道展開な少年漫画
って事だから燃え→萌えになって同人した人がいたんではないだろうか。

そんな経緯があたのか>精神暗殺者
実際連載中はリア省でなんか辛気臭い少年漫画っぽくない漫画と思ってたんで同人になる
きっかけがまったくわからなかった。「全体的に白いから描きやすい」ってのは低級の「本作絵が下手だからパロりやすい」に通じるのかも

名料亭は自分も少ないなぁと思ってた。精神よりこっちのほうが同人萌えしやすそうなのに。
絵とキャラが個性的だから二次では動かしにくいってのがあったのかな。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 21:53:43 ID:XX2zphyV
流行った時があったのか。知らなかったよ。
私も劣化の炎は良くも悪くも悠々白章の焼き直しと思ってたんで
同人が出てたなんて意外だ。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 21:56:02 ID:EPAwcJBR
劣化、私もいつ流行したのかしらないや。うーん、世界って広いね。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 22:25:43 ID:cSZa/Pc5
アヌメになったころじゃなかろうか。
自分は小説ザンルにも関わらず悠々のパクって噂は聞いてた。
悠々のキャラデザの人知ってたから気になった。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 02:32:13 ID:hFAWezPO
劣化、今でいう椅子におけるレイブと同じでは?
とりあえずアニメ化してジャンルとしてはちょろっと数がふえて流行ったけど
オタ世間的にはそんな流行って無いよ。っていう
288名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 02:52:11 ID:ZMOumsAA
劣化よりはデ美デ美の方が瞬間風速チョイ速ではやったような稀ガス。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 09:30:56 ID:MsqV9Btj
>>288
デヴィデヴィは一気に盛り上がって気がついたら
「あれ?そういやもう居ないね」って感じだ。
デヴィは設定が厨好みしそうな「へぼん」っぽい気がするw
個人的には好きだったが同人で花火上がったみたいな
盛り上がりにはついていけなかった。
290名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 13:30:25 ID:85RNHrDh
でも劣化より出美出美のほうがサークル数あったと思う。
出美、アニメ化もしてないよね?

しかしこれも小粒中の小粒ってかんじだけどな・・・・
291名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 14:16:51 ID:NS2Ythj9
ワイルドハーフは?
90年代後半とは思えない絵柄(85年前後のC翼同人絵っぽい)その上不安定だし
そこそこ人気があったのが謎。
飛翔だから?
292名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 14:20:33 ID:h1mwquhX
あれは飛翔暗黒期だから連載が続いてたって感じだった。
エアに程近いレベルだった気がする。
好きだけど、好きと表明するレベルでもない好きと言うか。

293名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 16:08:41 ID:y2mbDVTt
1動物好きの琴線に触れた
2獣人スキーの心をくすぐった
3主人公と相方仲、原作で良すぎ

以上の3点で餌のばら撒き具合が秀逸だったからでは
自分は絵柄がアレなのと内容や上記の部分あざとく感じられて受け付けなかったけど
素直に餌に食いついた人が多かったんじゃなかろうか。
作者が天然で描いてたどうか怪しいのが気になったな、アレは
オバ特有の昔のドリ風感覚ぽいのを当時感じた。逆にそこが受けたというか
今の飛翔でやったら確実に安置スレが立って叩きまくられ放題な漫画だったとおもう>野生半分
294名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 16:25:10 ID:mKE34iKq
>>293
あれ作者、翼同人上がりの人で腐女子確定だったと思うけど?

食いついた人は少なかったような希ガス。
狙われると萎えるしね、腐女子ズ。
295名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 16:28:58 ID:kx8j9UYT
野生半分はホモ同人誌が送られてきてビックリしたと書いてたから
純粋に少年漫画を描きたい人なのに誤解されて気の毒…と思ってたら
陽気なホモ好き女子だったのでちょっとショックだった。
ホモ好きでもいいけど、騙すのはちょっとね…

話は一話完結のちょっといい話系で悪くないと思ったけど、
あの絵じゃね…絵のうまい人と組んで白セソ系を目指したら
よさそうなのに。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 17:07:08 ID:h1mwquhX
>295
その下地があっても当時は腐女子だとは限らないよ。
腐女子でない上、BLの存在を知らなかったらビックリすると思う。
前にいたジャンルでは作者が同人者に洗脳されてBL同人誌を作成・・・orz
297名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 18:20:26 ID:lcKPK+Ap
飛翔といえば巫女キングは?

あれもけっこう流行ったよね
ブリ位置とかのプチ不思議系な話しって安定した需要があるんだろうか

地獄ティーチャー縫うベ絵もそんな感じだったし
298名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 18:38:22 ID:nkvIY1Az
>296
ツイン信号のことかー!!!
299名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 23:28:57 ID:fTeEJKcG
>297
あれはアニメにもなってたし順当な規模の流行だったような
物ゾーン同人がボチボチあったのが不思議だった
300名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 23:31:59 ID:ADwoS8kB
地獄ティーチャーの男性向け同人とかあったのかなー
301296:2005/05/23(月) 00:44:44 ID:t3T7W3O8
>298
言うなよ!!!
302名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 01:30:39 ID:/cLu8G1W
>>297
それの前のホトケゾーソ、打ち切り作品だったのが、何故か一部で同人大人気で
復活キボンのアンケートがすごく来てマソキソとして復活したんじゃなかったっけ?

パラパラと見た感じだと
・キャラ数が多い
・敵味方があるが仲間になりそう?
・現代だけどファンタジー
てことだろか。

飛翔と言えばタケスィ。
ギャグとして好きだとかリーダーっぷりが最高ってのは分かるんだが
巷に溢れる801の多さが不思議だった。
時々雑誌を見るくらいだったんだけど、どこに801的萌えがと探してみたこともあるんだが…
303名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 02:15:35 ID:5dL7fp/v
確かに不思議だった。暑苦しい友情、みたいなのが
萌え要素になりえるのはわかるけど、
ビジュアルがオッサン顔の毛むくじゃら小学生なんだよね。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 03:19:50 ID:g+6zjy8G
ほとけゾーンはショタキャラに☆矢成分を融合させて
一部のショタ属性と☆矢世代の萌え心をギューンさせたんだよ
でも、☆矢成分を入れてすぐ打切りになって
ギューンとした女子達の不完全燃焼がくすぶったという微妙な時期
そのあと万斤が始まって期待もあってその層がごっそり流れた。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 08:31:09 ID:R5V2uFUJ
見酢振って思ったより同人人気がでなかったような気がするんだけどなんでだろう
癖は強いものの美形が多くてスポーツ物だから流行ると思ったんだけどな
306名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 08:36:40 ID:dT8brl2g
あれ美形か?
ジャンル者じゃないからかもしれないが、傍から見てたら奇人変人、容姿も奇抜な変態の集団にしか見えんぞ?
307名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 08:50:59 ID:35672p57
話もたいして…ごにょごにょごにょ

あれは青田の餌食にされただけだと思う
早いうちからキャラが続々と投入されてたからな
キャラも干支モチーフにして超個性型だったから
絵的に面白かったんで食い付いた若い子が多かった。

時期的にも椅子、具、低級が安定して
その手前で愛盾が青田されたけどコケて
丁度なにもない間だった所だし
308名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 09:41:01 ID:YH1YBFb0
>>307
>その手前で愛盾が青田されたけどコケて

盾って振るより後に始まってなかったっけ?
しかし振るは盾と同じ変遷を辿ってる気がするな。
ジャンル初期は大手も参入し盛り上がったがその後一気に他ジャンルに移動、
他校登場でジャンル内細分化、トンデモ人間多数登場って辺りが。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 12:07:16 ID:kBq6hcCH
っていうか、「飛翔・高校(部活)・スポーツ」の三大柱にみんなすぐ釣られただけだとオモ
庭球やスラダソのイメージがあったんと違う?(しまった庭球は中学だ)

その三大柱でも
笛!は、初期の頃の部活中心編ではマターリとした人気しかなかったけど
選抜編に入って美形のバリエが増えたとたんに同人人気も上昇したっけ…
前半と後半ではファン層が変わったとよく言われていた。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 17:40:12 ID:yQkg993U
今流行りの若手ゲ仁ンって、コンビ多いし、番組でもごちゃごちゃ入り乱れて共演してるからカプ作りたい放題なのに
オフでは余り見かけないのはなぜだ?
嫌いなカプスレで「某若手ピソゲ仁ン総受けが大嫌い!」つうのを良く見るけど
オフ同人ではまず見た事無いし。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 17:52:19 ID:U0IL/iYG
振るの一般人気からすれば、同人人気もこんなもんだと思う。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 18:35:18 ID:YH1YBFb0
>>310
オフでも以前に比べるとお笑い増えてきたと思うよ。ナマモノの場合は

・描き分けが難しい。特にゲ仁ンの場合、非美形が大半なので絵柄に合わない人が多そう
・今はブレイクしていても人気が続くか判らない
・書店売りやネットでの集客が見込めないから大手が参入しにくい
・そもそも三次元に萌えない人も多い

という壁があるからなあ。
ナマや半生でそれなりに流行ったジャンルって、人物の服装や外見がある程度
記号化されていて描きやすいジャンルが多いと思う。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 20:14:36 ID:R5V2uFUJ
青田を抜きにしても、ストーリーがアレだったりキャラの個性や外見が強すぎても駄目なんだね
庭球なんかは試合がトンデモでも見た目は普通だもんな

>>310
ゲイニソはオンは割と活発な気がする
ただ数が多いから萌えが細分化してるし、東と西、若手・中堅・大御所で顔ぶれがまるで違うから下町や雲南の時ほど突出したのはいない感じ
314名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 20:26:07 ID:ykPw6JnV
個性が強いキャラが多すぎる=個性が強いキャラほどその作品中で個性が薄い
ってことだから
315名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 21:14:31 ID:cLB9SLQR
>300
結構あったよ。
レギュラー・セミレギュラー(生徒2人・同僚先生・押し掛け女房雪女)
が結構エロエロ(見た目とかやる事とか)だったので、
連載中は一定の需要と供給があった。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 22:03:20 ID:NaLXJzjw
>313
庭球も結構トンデモ外見は居たような気がする
主人公のチームだけでも大井氏とか寿司屋の人
あとうずまきの人とか頭から芽がはえてる人とか
半端じゃなくダサいサングラスの色黒とか
生え際がとんでもない形の人も見た
庭球は同人しか知らないから実際どうかは知らないけど
317名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 22:21:39 ID:2trxvIFx
>>316
実際そうだよ
318名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 23:42:11 ID:muTFzmQ4
>316
それがKONOMIクオリティ
319名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 23:50:07 ID:RaAp7RrA
どうでもいいが、『生え際がとんでもない形の人』が誰だかわからん…
アヌメオリキャラの新条クンのことか?
320名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 23:53:00 ID:dT8brl2g
寿司屋そんなに変か?
萌えないってだけで、普通にいそうな角刈りだと思ったが
321名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 00:57:56 ID:L71rS8RV
山部木にいなかったっけ?<生え際凄い人
322名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 01:05:57 ID:6Uz8R7HQ
生え際が「ヤバイ」だったら主役校の部長や
評定の関西眼鏡とかだろうけど。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 14:55:38 ID:5dHPD9mw
地味の東の方?うずまきと芽とグラサン山武器だし。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 16:15:11 ID:d9b7ECDT
いや意外と庭球は見た目人外キャラはいない。
奇抜キャラはいるけど。行動が人外だけど。頭おかしいけど。

盾や御簾古のいう人外ってのは
骨格が人外(あきらかにフェンスよりデカい体系とかそういう話 デフォルメにしても…)
椅子とか毛のファンタジーならともかく、スポーツ物でそれは萎え
325名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 18:23:53 ID:8Pd4wiCX
>>316
それ全部目立たないキャラだから…
326名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 19:31:33 ID:5jZXH393
竜玉って連載中の同人人気はどうだった?
コミケには行ったこと無いんだけどうちの地方はいまいちだったんだ。
原作の人気が物凄いのになんでだろって思ってたんで。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 19:37:52 ID:qx7GVCwO
野菜王子の息子登場のあたりは凄かったような記憶がある>竜玉
328名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:04:01 ID:oEoeAgF2
鳥山絵は萌えない。燃えはするけど。
龍玉も龍探索も死ぬほど馬鹿売れしてる割には同人が少ないのが良い証拠かと。
やっぱ萌える絵柄ってあると思う。
329名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:16:26 ID:IIijfpxD
絵柄っていうよりストーリーの雰囲気じゃない?
湾ピだって王道少年漫画的な絵柄だけど同人多いし
330名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:39:22 ID:p0WEbIVz
竜玉は野菜王子も人参も既婚者だからなぁ
後者に至っては息子いるし
331名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:48:05 ID:ZUN2cFtQ
王子も子持ちだ。
やはりメインキャラが既婚者だとなあ
筋肉もモリモリだしなあ

子供の時から純粋に燃えた漫画って、同人的な読み方ができない気が
332名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 22:08:12 ID:NoijVtdG
>>326
ミケしか行ったことないけど、大人気でしたよ。
野菜王子、男性用下着、楽器とか。
自分の好きな作家さんが本出してたので
ジャンル者じゃないけど買ってました。
ピコ〜中手さんでしたが、大量の通販にブチ切れてたので
当時は相当勢いがあったジャンルだったようです。
333名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 22:17:55 ID:9CINZEkC
あれはみんな小さい頃から漫画やアニメ見てて
世界観や設定とああらゆるベースを当たり前に知ってたから
入り込みやすかったんだよな。海戦もサークルも。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:12:04 ID:cnFjDFPH
全然買ったことないけれど、ミケでカラログに数ページあったような…。

結構というか殆ど原作絵だったので衝撃だったわw
335名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:22:22 ID:VAXw0kFI
逆に原作絵じゃないの、想像できないけどな。
当時流行の絵柄で、髪の毛サラサラ、まつげびしびしの孫59とか。
336名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:32:42 ID:48pbIZYi
アレンジしにくそうな絵だし
337名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:35:44 ID:cnFjDFPH
>>335
カットで色々絡んでたり、キスしてたり、頬を染めていたり、
髪が降りていたり、そこに「鬼畜」とか「新婚」とかの文字が
セットだったんで衝撃だったのだと思う。

338名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:36:38 ID:5MWzlC4Q
カオルコテンテーのDB本はものつごい自己流絵だったよ
とってもめがおおきかったよ
339名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 23:49:26 ID:w1DVsgWF
龍探求では、結構自己アレンジした絵が多いけどね
340名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 00:57:03 ID:7CckYOqh
晴海時代に龍玉やってたけど最盛期で300くらいあった。
基本的に健全サークルが強いジャンルだったが
壁サークルならエロなくても3〜5000刷ってたとか。
当時は書店委託もほとんどない時代だったから通販も大変だったと思う。
大手まではいかない自分でも月に100通くらい処理してたから。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 03:21:30 ID:tqnAOeRv
普通に仕事してる人なら
通販の処理だけで休日が潰れるな。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 12:28:31 ID:2FRlwxC/
流行スレって新スレ立ってない?
343名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 13:31:21 ID:9JEKhS+h
どれ?
344名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 13:56:49 ID:EwiKPatW
皆立てたがらないからな
テンプレに文句言う人多いから
345名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 23:02:24 ID:fDLinP9A
これといった話題もないし
ネタもループばっか
しかも女性向けの雑談スレになってるだけだし
いらないよ。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 23:23:52 ID:wYf5hHZE
ネタがなくループばっかりというのは賛成だが、初代スレからいる身としては
せっかく皆で作ったテンプレが無くなるのはおしいなあ。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 17:52:09 ID:OhWK6Ici
あ、やっぱり立ってないのか
テンプレ前のままでいいなら立てるが
348名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 18:13:04 ID:fli02CWd
>347無くてもいいけど立てるなら男女別にして欲しい
女性は大抵、男性向けなんて知らないタイトルばかりでも
黙ってロムしてるのに
ほんの少し女性向け話が弾んだだけですぐ>>345みたいな荒しが入るから嫌だ
349名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 18:30:07 ID:rjsczlPR
女だけにするとそれはそれで揉めそうな気もするが…。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 19:36:33 ID:dhg9jJ//
男女混合でいいよ。分ける必要ないし。
つーか345って女じゃねーの?
351名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 19:43:02 ID:DAgZgl1u
せら/むんやエ/ヴァのように、男女突き抜けてはやる事もあるしな。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 19:45:18 ID:mxlnbck8
同人の流行という話題なら、
知らない人にも解るように語れれば
男女混合のほうが面白い気がするんだけどなあ。
「男/女から見たら、女/男で○○がなぜ流行ったのか解らない」とか。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 21:19:00 ID:fIibL4Mv
定期的に出る男女分けたいこたちでsyo.

男女一緒が面白いよ。
どっちの話もききたい。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 21:24:23 ID:N+tGcxTh
>>352
>知らない人にも解るように語れれば男女混合のほうが面白い気がするんだけどなあ。

それは同感。
でも前スレの最後でツンデレが話題になった際、
良く分からないなら使わなきゃ良いのに、女は馬鹿の一つ覚えみたいに〜とか、
覚えたての言葉を使いたくてたまらないのは分かるけどw
みたいなレスが目立ったんだよね。ちょっと感じ悪かった。

男性陣が「よく分からないなら黙ってれば?」ってスタンスなら、
一緒にしてもあまりいいことはないなあとは思う。
ロムるだけなら別スレにした方が話題がまとまってて読みやすいし。
355名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 21:57:35 ID:LsHmhMBZ
>>348
男性も女性向け話が弾んでても黙ってロムしてるのでお互いそれでいいと思う。

>>354
「ツンデレ」は2典にも載ってるのに
ツンデレっていまいち意味よくわからないと言ってる人が何人か来たから
一応の調べもせず良く分からないなら使わなきゃ良いのに云々はちょっと同感だった。
個人的には簡単な調べもしない人の方がちょっと感じ悪かったと思う派。
356名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 22:06:50 ID:mciqX5Zn
>>355は正論なんだけど>>354の言いたいのは
男女差にかこつけた叩きレスは男女混合が前提のスレではちょっと浮く、
ということなのでは。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 22:19:46 ID:N+tGcxTh
>>354だけど、別に叩きレスとまでは思ってないよ。

ただ2典の読んでもあまりピンとこないし、「こういうのがツンデレでは?」
「このキャラはツンデレと言われてるけど、違うのでは?」
みたいな流れは結構面白かったんだよね。流行スレの話題としてもずれてないし。
だからその後の男性陣のアレは何だかなあと思ってたんだけど、
その流れ自体を感じ悪いと思ってる人がいるとは思わなかった。

やっぱり私は分ける方に一票だな。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 22:31:11 ID:/TAdS9hH
別に流行スレはムリに続けなくてもこのスレがあればいいんじゃないかろうか。
波の来る来ない話はすぐに175話に繋がって荒れるし、
それなら過去のジャンルの検証だけでも充分かと。
そもそもあのスレで波の予測が当たった事ないし。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 22:33:11 ID:yO3PxEXN
ツンデレってサイトによっても説明の仕方が違ったりしてないか。
まだ発達途上の言葉なんじゃないかと思う。
だから「知らない言葉を使うな」って言い方はどうかと思うよ。
それを言うならツンデレって言葉自体全然知られてない言葉なんだから
そんな言葉を一般語のように使う方が痛いわって。

でもいちいち争いになるんだったら言い換えして分けた方がいいかもなー。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 00:17:32 ID:xEF4E//I
男女わけるならこのスレで十分だろ
女だけの雑談スレはもういらん。
つーかもう流行スレ自体いらないよ。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 00:58:04 ID:5YJIDJ6K
>360
自分も現在の流行スレはいらない派
ジャンル者の変な擁護や、ジャンルアンチの批評といえない的外れな悪口なんか出てきたりで、結構荒れてたし
過去のを語った方が波風たたなくていいよ
362名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 02:53:21 ID:4yaAHTH3
過去だけ語ってたってツマラン。既に終った事だし。
今と未来も語りたいからこのスレと流行スレ両方欲しい。
男女分ける必要もない。ジャンル流行りに区別は無い。
むしろ自分の専門分野以外の「流行」くらい知識のたしなみと
思って知っておけばいいと思う。


…新スレたてられないんだよ……誰か立ててくれ…
363名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 03:56:31 ID:DFhBA8xv
いいかげんここでスレ立て議論するのはスレ違いですよと。

案内綜合板ででも行ってくれ>議論
364名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 04:05:00 ID:agJawG51
もうたったよ。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 08:11:53 ID:zqnNKlAJ
立ったか。
まあ男女分けても女スレは今までのような感じで荒れたりすると思う。
分ければ荒れにくい、とは思えないな。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 16:12:41 ID:3hjHBa8D
>>365
そうだね。
どうしても自ジャンルのことだとキイ!となる中の人もいる
からなあ…。

自分はあまり移動しないマターリなので読むのに面白いから
なるべく男女一緒で色んな意見が入ってるほうがいいな。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 11:15:56 ID:veQlw+2S
ときメモって同人人気どうだった?
1と2の一部キャラが人気あったのは分かるけど3関連の同人はあんまり見なかったような…
368名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 23:48:56 ID:FCn/ezwl
エス家父呂ーネって同人的には人気どうだったんでしょうか?
369名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:16:14 ID:bvpdR/KH
同人的には盛り上がってないと思う。
初期→ギャグにするには難しい絵柄。801にするには難しい人間関係&容姿
中期→美少年隊が出てくるも即(一応ネタバレにつきメル欄1)、局地的に萌えるもすぐ消える
後期→美少年隊のおやびん肌の少年が実は(ネタバレry)、残ってたサークルも少なめに

ギャグ本は決まった数サークルがアニメ終りまでは頑張ってた。
801サークルはまだ残ってるけど、最盛期もあまり数は多くなかったと思う。
絵柄のせいか設定年齢より上に見えるのも同人人気の出にくい要素だったのかも。
主人公兄を慕う猫っぽい娘たちが10代前半だったら男性人気ありそうな感じだったし。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 03:56:49 ID:hownb3m0
絵スカは放送開始直後のコミケ1回だけプチブレイクした記憶がある。
先物買いのような感じで、美少年おやびんとかよく見かけた。
が、なんせ後半は絵羽と被ってたし、美少年は>369だし、
内容も801がしにくい感じだったから、放送終了とともに壊滅状態と化したよ。
絵羽に移る前のつなぎのような、175じみた活動のサクルが多かったように思う。

絵柄、キャラデの勇気knob輝が描いたものは華やかで個性的といえる範疇なのに、
メイン作監のOSAKAさんが描くと、絵柄が合ってないのかすげーくどかった…(;´Д`)
371名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 10:51:21 ID:lMhAKwnE
S化、アニメは好きだったけど同人買おうと思うほど好きでもなかった。
未だにCDは良く聴くけど。

そういやS化と討て奈の放映って同時期だったよね?
372名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 11:15:39 ID:Z6p5sOtR
絵ス課、アニメはすごく面白くて毎回楽しみに観てた覚えがあるけども
確かに実際に同人誌を書くとか描くとかなると「何をどうするんだ」ってなってただろうな。
結構子ども用というか、子どもが見てても理解できる内容でお約束満載でも
ツッコミどころがなくて補完する必要がなかった感じがある。

打て名は同時期だっけ。
男性向けでよく見た気がする。
商業誌に「これどうみても鵜手名だよな」というオタ男が鵜手名を調教する話が
連載されていたりしたのでそっちに人気はあったんだろうなと。一人称僕だけど。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 11:19:24 ID:lMhAKwnE
そうそう、確かにお笑い的な突っ込みどころは結構合ったけど
同人的な突っ込みどころは少なかった。
なんつーかこー原作に隙の多い方が同人しやすいというやつか。
374名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 16:40:24 ID:L/fJ/y4e
当時2ちゃんがあったら実況で盛り上がっただろうな>絵スカ
同人は無理でもそういう楽しみ方のできるアニメだった。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 18:08:19 ID:TLZGgFNr
>>367
>ときメモ
1→2の間がものっそ開きすぎたのが痛かった罠。
1の時代は「男性向け(=美少女)ゲーム」というジャンル自体がそれほど大きくなかったことと、
当時のパソ通を中心に口コミで作品が布教されたこともあって一定の地歩を築くことができた。
しかし、2の出た頃には「美少女ゲーム(エロゲ&ギャルゲ)」の主流がLeafやKeyに代表される
「アニメ絵に声優の声やライトノベルもどきのテキストをつけた『デジタル絵本』」
「しかもストーリーは修羅場と愁嘆場が立て続けにハセーイし、氏ぬのゐkillの人生語り」
という「泣かせ系(=涙腺強制刺激)・感動(強要)型AVG」へとシフトしていた。
しかもそれに加えて、1の時代から続く際限ないグッズ展開やキャラクターの「アイドル化」など、
作り手側が次々にモニョリ行為を続けてたわけで…。

で、3が同人で振るわなかったのは上記に加え、
・「投資信託」でドン引きさせた(これはGSとの抱き合わせだったが)
・中身がKeyやKIDのn番煎じ
ってのもあるように思われ。
376名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 18:25:32 ID:LZahoxW8
>375
3がだめだったのは普通に絵柄のせいでは…
377名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/29(日) 18:46:06 ID:tOMsiDcP
それを言ったら全部の絵柄が…
いや、一番最初はいいんだよ。それも味ってことで。
ただ続編は他の絵で出してもいいんでね?って意見が出た時に
儲が「あの絵なくしてあのゲームじゃねえ」ってすごく攻撃的で
絵が苦手な新規の人が参入しなかったんだろうなって気する。
3年間という長期に渡る地道な作業が要求されるゲームで
1をやった人が必ずしも最後までついてくるってもんじゃないし
新規来なかったらそりゃ衰退していくしかないよなと。

あと版元が自社製品売上に必死&エロ同人許さんってのが表に出てきたから
大多数の層はやりづらかっただろうなと傍から見てて感じた。
378ID変わってるけど375:2005/05/30(月) 06:32:49 ID:lkdpOLZg
>>377
> 3年間という長期に渡る地道な作業が要求されるゲームで
> 1をやった人が必ずしも最後までついてくるってもんじゃないし

その「地道な作業」が仇でもあったわけだが。
こつこつ自キャラを育成して、目当て以外のキャラの「機嫌」もとって…
最初のうちはそのRPG的な要素が「面白い」と感じることもできるが、だんだんダレてくる罠。
その点、Leaf・KeyのようなAVG形式だと、好感度の上げ下げが基本的に会話選択だけ=「楽に」
萌えられることになるし

> あと版元が自社製品売上に必死&エロ同人許さんってのが表に出てきたから

で、そんな版元のやったことは「勝手にキャラに『彼氏』をあてがうドラマCD」とか「『それって別の
タイトルでも良かったんじゃネーノ?』と言われる実写映画」とか「元からアレな原画を更に改悪した
&キャラの名前の読み間違いをそのままスルーしたグッズ」なんつーものだったわけで。

作り手側の「中の人」の誰かが「キャラは『娘』みたいなものだ」という発言をしていたのを覚えて
いるが、その伝でいくと「自分の娘を溺愛するあまり『悪い虫がつかないように』自宅に監禁する
DQN父親」みたいなものってことになるんだろうか
379名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 13:18:40 ID:365WyOKv
女性向同人流行したゲームは公式絵がモサくて地道な作業が要求される作品が多かった
FE減衰GPM真人根尾ロマとか
特にFEはファ三魂のあの公式イラストでよく流行ったなぁ
380名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 13:54:15 ID:8brncNki
減水の12は、普段ゲームやらない私が公略本がなくても普通にクリア出来るくらいだったから
(さすがに一回で108人は集められなかったが)そんなに地道でもなかったかも。
3は途中で投げたけどな…

原作絵がアレでも流行るのは、女性向け同人の伝統みたいなもん?(某サッカーから某テニスまで)
381名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 14:02:06 ID:wHtZPTLV
むしろアレの方が流行るんじゃなかったっけ
碁や市長で言われているように
382名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 16:30:59 ID:cH6xi1bY
碁や市長はジャンル者が、ブレイクしきれなかった言い訳として、
原作絵が素晴らしすぎるのが原因なの!と言い張ってるだけの気がするなあ。
あれが庭球絵だったらもっと流行ってたとは思えない。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 16:37:07 ID:5vYhhEnt
碁が低級絵だったら、そもそも連載続いてないとオモw
384名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 16:40:31 ID:365WyOKv
絵柄だけじゃなくてもっと総合的なへぼさ、つっこみ所、かわいげみたいなものが必要だとは思う
蛇がいつまでたっても下手な歌、モサい演出や衣装で売れ続けてるのと似たような理由で
385名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 16:47:35 ID:j74jl21Z
エロ系でいう「素人モノ」みたいなもんかね
386名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 16:52:10 ID:N1hJgcvJ
馬鹿な子ほどかわいいってやつでは
387名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 18:06:26 ID:XsObViq8
女性向けだと原作と絵が違う傾向が強いっていうのと関係あるのかな。
なんか上で出て来たゲームの絵って、もさいけどその分自分の絵でいじりやすいんだよね。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 21:40:53 ID:5qh5ZuY3
顔の骨格の描きやすい絵(キャラ)というも関係あるかな
389名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 22:39:23 ID:TrhSSs/O
脳内変換しやすいかどうかも重要だな>描き易い顔
390名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 00:35:21 ID:PKydA87O
男性向けだとツッコミどころのある絵でも良いような感じがする。
葉、鍵もちょっとバランス崩れてるなあと初見で思ったし。

女性向で時目喪みたいな絵柄の恋愛ADVが数本出てるけど
全然売れてないっぽいもんな。
補完する前に、まず好みの絵柄が来ないと女性は手を出さずに終わりそう。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 01:19:32 ID:9U2OMjKb
>390
まんま、時目喪の女性向が既に出てるジャマイカ(w
絵のノリもとても時目喪らしかったが
そっち方面の乙女ゲージャンルでは人気作だったと思う。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 02:22:00 ID:dDtJiQVR
それはそれなりの本数らしいけど、それじゃない奴。
ガラスの何とかってタイトルのとか。
自分は時目喪の絵は言っちゃなんだがかなりヘ(ryと思ってるんだが
それを更に上回るパワーを持った絵だよ。
時(ryの絵の人も変なバランスの絵を描くけど、それよりもズレてる。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 04:02:11 ID:RB4Fuo1A
>392
乙女ゲー板でガラスの森の画像見たことあるけど、
一瞬ホラーかと思ったしそういうレスがいくつもついてた。
誰か止めなかったのか?

トムライサルーパー、前スレから何度も話題に上ってたし、
すごい規模だったんだとは思ってたが、アンソロ見たら
今商業で活躍してる人たちばかりでビビった。
クラソプまでいたのか…。
他にも、好きな作家やよく名前を目にする作家が軒並み
C唾出身だったりして驚くことがよくある。
単純に規模が大きかったからウマーな作家も多かったのか、
流行った理由の一つ、様々な想像・妄想の余地があったから
結果的に想像力やオリジナリティが培われることになったのか。
394名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 04:02:47 ID:RB4Fuo1A
うっかり伏せ忘れた…スマソorz
395名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 04:11:15 ID:5W7/NxQe
倍す黒イツがわからん
虹+三次(キャラの中の人)でえらいもてはやされてたよね?
狙いすぎなまでの内容(虹の絵柄といい、設定といい、中の人の出方といい)
そのあざとさ厨受けしそうとは思うけど実際の同人してた人らっていい年の大人もいたような。
リアだけでなく。

兄メイトの強力な販促バックアップのおかげ?
396名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 07:56:29 ID:Qe6LNXtA
倍す黒イツ、当時外から中の人観察をしていたんだが(知り合いが中の人だった)
今では珍しく無い「オタク向け企画もの作品」のハシリだったんじゃないかと。

ファン皆で自分達好みの作品そのものを作って盛り上げていくわよ〜みたいなオタク特有の連帯感を感じた。
自分達好みの作品を企画プロデュースしてくれたコヤスサマ、ありがとう!な狂信的熱狂と。
当時コヤスの絶頂期だったのもあるかもしれん。

詳しくないから正式名称言えないんだが、雑誌読者参加企画とかで、読者が
キャラを考え、設定を考え、エピソードを考え、それが採用されて世界観が決まったら
おのおのがSS(小説?)を投稿して皆で小説を作り上げていくみたいな。
で、イベントがあれば参加して盛り上がるわよー!みたいな。
カッコよく言えばインディーズバンドのおっかけが、いずれメジャーにしてあげるわ!みたいな。

何かそんな感じ。



…みたいな、ばっかりだな。死語カッコ悪い…
397名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 09:50:07 ID:0axxew8/
>395
その狙いっぷりが笑いのツボにハマって、
当時いい年の大人で本を作ってた俺が来ましたよ
398名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 10:04:01 ID:crA3nZWm
>393
自分そのちょい後に同人界を知ったんだが
長くやってるお姉様方が大変優しく迎え入れて下さって
その時既に商業始めてた大手さんたちの本を沢山譲って下さった。
あれらの本が今も手元にあるかあの頃奧があったらなあ
とつくづく思ってしまうさもしさ・・・
399名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 10:08:22 ID:HhaM6Ew5
えっ倍巣って男性も本出してたの!?
400名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 18:17:52 ID:Z2aRybhZ
>393
そういやクラムプのトムライ本が今でもあるなw
アーシアソ本とかも・・・
401名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 19:14:14 ID:w6cBbLFg
>400
アーシアソってがゆんの?
目ん玉飛び出た。
ていうかがゆん同人があったのがなんか以外だ。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 22:49:48 ID:hb1J8db4
がゆんは結構人気があった気がする。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:18:19 ID:SfNK2op7
>>370
S化は当時から「あの鼻さえなければ」「鼻がネック」「鼻が・・・」と言われていたな。
大筋の話は少女漫画の王道、敵幹部と異世界メインヒーローが兄弟だったり
その兄を慕う強化人間姉妹がいたり最後綺麗にまとめながら余韻を残すエンディングだったりと
素材としては悪くなかったと思うけど当時すでに古臭い絵柄と時期のせいでブレイクしそこねた感じ。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:25:44 ID:Uu272R/o
ギャランドゥがアレで激萎えですよ>Sか
405名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 23:46:16 ID:VkzLOVa6
ギャラじゃねえ!と一応つっこんでおくよ。
ネタとしては既出。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:45:07 ID:ah0INysL
勇気knob輝が「癖がある方が馴染めばハマると思った、今は反省している」
ってどっかで書いてたなー…。
勇気knob輝の普段の絵で描いてたら、もっと敷居低かったんだろうなぁ。
当時は政権3とかで、勇気knob輝自体にも人気もあったし。勿体無い。
407名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 00:50:14 ID:DEYn4+2A
エス課、あれぐらいの鼻なら少女漫画でいくらでも見かけるのに
なんでこんなに鼻鼻言われてるんだろうと思ってたけど、
あれは少女漫画の外人鼻みたいに鼻筋が通ってるわけじゃなくて、
鼻の頭(?)からぎゅーんと伸びてるんだね。
408名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 01:54:22 ID:0vcFPWca
鼻が特徴なんだと、原動画が設定以上に鼻を強調してしまってたらしい(w>エスか
409名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 03:17:46 ID:92Q5Pl5d
S化はそれでも同人あったほうだと思うなあ。
とは言っても絵葉に行かなかった人がハマったという感じではあった。
そして後番の打て名にぞろぞろ流れていったような記憶が。


息が長いジャンルはほんとに凄いなと最近つくづく思う。
☆矢なんかいろんなサイトで年中誰かの誕生日祝ってるもんなw
410名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 03:29:37 ID:k9q6u2A1
作家買いしてる作家さん、最初は☆矢でその後別作品や芸能に流れてたんだけど
最近になって再び☆矢に戻って新刊出しまくってる。
オトナになって金の自由がきくようになった分、昔よりハマってるっぽい。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 10:45:18 ID:lRUrmG1H
ここ読んでからアクエリオソ見て、一瞬S化の人たちで作ってるのかと思った。
アレも鼻に特徴+音楽の人が同じだから。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 11:07:21 ID:0vcFPWca
キャラデザは違うが原作者は一緒>S化と悪えりおん
413名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 11:49:04 ID:hm+lK+MI
S科のスタッフだったら絵売れかのほうがかぶってるんじゃないかな
414名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 16:32:17 ID:NCO7rPWi
>409
未だにS化厭離が開催されてるのに驚いた
ルーパーに至ってはカプ厭離が開かれてる
すげーなーと思う
415名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:23:00 ID:PHLrWN3D
>409
☆也キャラの誕生日オメーってのはたくさんありすぎて困りそうだな。

そう思うと過去にすごかったジャンルってのは個々のキャラが
ちゃんと立ってるんだなあ。顔が一緒でも何らか個性あるからこそ
誕生日も覚えてもらえるんだよね。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 01:46:11 ID:ecTcdjXh
>415
☆なんかは身長体重年齢誕生日出身地の設定が全キャラにあるから
更にそこからキャラの個性をいろいろ想像できたってのもあるんだろうね。

時には笑いながら突っ込みたくなるけど、面白いストーリー、
掘り下げやすいキャラ周りの設定、あたりが息の長いジャンルには強い気がする。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 03:40:13 ID:WFEmGJtf
>415
人気のあるキャラなら一度に4つほど祭が立ち上がりますな
と現役が言ってみますた。
418名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 08:58:10 ID:Elib4n2o
あとギャグや日常生活の描写がほとんどなかったから想像の余地がありまくったことも一因かと。>☆
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 10:50:44 ID:917oWqqk
子供心に強烈だったのが、
誰だっけかがノリピーの本(写真集?)を見てたことかな>☆矢
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:28:08 ID:rTKstmSi
御大がはまっていたおかげで、
アソドロメダの部屋には本が散乱、蟹座の台詞にはノリピー語が使われた。
蟹座の方はネタとしてもよく使われてます、と出戻り現役が言ってみる。

緻密な設定がある原作も悪くないけど、
こういう余白部分がたくさんある原作はいくらでもつっこめるからギャグもシリアスもやりやすい。
☆矢は、かなり無茶な過去の事件に対するサークルごとの考察の違いとかも面白い。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 14:08:25 ID:HHBcXTvm
そういや、サイユーキは同人人気結構合ったよね。
あれはなんで?
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:14:21 ID:i1uSZQSV
私も聞きたい>サイユーキ

急だったのとえらい痛かったので印象深い。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:34:38 ID:XmMF5UTj
前スレで語られていたっけ?>再勇気
あの俺カコイイ感がリアに受けたのもあるんだろうけど、
・それなりに性格分裂した四人組が一つのジープで旅(全部美形)
・敵側にも美形の王子とかいかにも厨が好きそうな博士とか色々
・キャラ全部に暗い(痛い?)過去が(妄想の余地アリ)
・メインキャラの年齢層がやや高め(主人公が24だっけ?)で、少年メインの飛翔ジャンルでは萌えられない人が釣れた
・流血銃酒煙草とか未成年がカコイイと思う要素満載

こんな感じ?
再装填前はまあ、結構好きだったんだけど、読者は年を食うもので…
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:39:15 ID:FXKo1DSV
再勇気というと辣/菲の/皮のちゃみ/いを思い出す…。
あれも同人知りたての女の子が熱病のようにハマる
というような描写されてたな。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:44:55 ID:+epv+FMZ
ヲタ全開漫画に免疫が無かった子が嵌ってた気がする(当時リア)
飛翔や少女漫画しか知らなくてガソガソ系は新鮮に映ったようだった
426名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 23:57:36 ID:1Zy45OAg
そうなんだ、サイユウキの人気がなんとなく分かりました。アリガトン
427名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 08:51:10 ID:0iFB5PcR
90年代前半ってアカホリサトル系が大人気だった気がする。
ラムネ&40とか。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:08:30 ID:EJj7XjcU
あかほり作品といえば平行して寿作品もブームったよね。
格ゲー等身伝、ラム根、セイバー操り人形のキャラデザと。
そんで最近とんと見なくなった。>寿絵
この廃れようは何事?
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 12:15:43 ID:pcLBUnxx
女性向けでいうくらむぷ、がゆん等の「ちょっと昔の流行は敬遠される」系作風かも。
つか、寿司自体が完全に消滅したよね…
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 18:03:04 ID:jd5At+Yr
寿司って何描いても下品になるのが見事だったな。
舞とか最高に頭悪そうに見えた。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 19:10:14 ID:iGyhl8S8
懐かしいなー
ホントに最近全くみなくなったよね

前はあんなにうるさい位にあの絵が目に飛び込んで来てたのに
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 22:47:21 ID:N0fqzqZ7
>>430
はげどー。私はガソダムの二次創作で彼を知ったが、
乳ボーン&尻ボーン&股間大開脚シーンばっかの割に何故かちっともエロく思えず、気持ち悪かった。
あれが「何描いても下品」な作風というやつか…

本人は今でも細々と漫画描いてるみたい。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 07:04:19 ID:Y+ICKq1Z
流行といえば電子怪獣シリーズ。

2作目は同人狙いの作品だと言われていたけど、
同時に同2作目で、当時電子怪獣同人で
一番人気だった大和と前シリーズヒロインがくっついたのは
制作者が同人嫌いで同人を避ける為だと言われてたりで
訳わからんかった。
本当は同人受けを狙っていたのか避けたかったのか
どっちだったんだろう。つか微妙にスレ違いかな・・・
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 07:17:28 ID:c7GM+zW6
当時はまってて同人してたけど
大和とソ羅がくっついたことより大和のロンゲ&場バンドメンでしかもVOミャ☆
な設定にドン引きして一瞬で愛の醒めた漏れがいますよ。

実際はだれそれとくっつくより大和の容姿変化がおおきな分かれ目だったとオモ。
賛否両論すさまじかった。
ほとんどが否定派だったけど。賛成派は大和攻めとかもしくは二作目から(一作目後半)はまった人じゃないかな。

まぁ逆に上が萌えポイントになってる人もいるからな。よくわかんないけど。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:05:22 ID:m/BaaPvr
漏れ的には、母性的なソラの性格からいって
しっかりして頼れる存在になった勇気より
しっかりしようとしてるのにブラコン治ってない子供っぽい友情の方が
気になるというかどーにかしてあげたい存在なんじゃないか?と思えるので
エライ叩きが始まったのに当時ビクーリしたなあ…
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 17:22:40 ID:tJUPS+Ud
>435
映画2本目(2では抜けた監督)のストーリーが対置とソラのいざこざ〜和解だった上に
その映画の出来が神掛かってたから…
抜けた監督の構築してた世界を2がどんどん壊してったって印象なんじゃないの
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 18:17:13 ID:3SzlI0N/
>>435
関係性がどうこうと言うより、そのカプができるような伏線もなく
突然ラブラブになってたら視聴者がとまどうのも仕方がないと思った。
無印〜映画の段階では主人公とソラだと思うよな普通は。
438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 22:36:40 ID:oOcOS5Ma
>>437
当時ジャンル者だった友人はそんなことを言ってたなあ。

終わりでいきなりだったんで、それまでの好感を全て否定
された感じだったとか。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 23:16:45 ID:Vr0HZVD/
当時同人知らない純ファンだったけどラストには戸惑った。
当然主人公とくっ付くものだと思ってたからさ。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:26:54 ID:THI0T1tE
カメソ頼駄ー五五五はどうしてあんなに流行らなかったですか・・
自分が唯一萌えた特撮モノなのに、隆起や喰うがに比べて明らかにブレイクしていませんでしたよ。
特撮板とか見ると「特撮的には」人気あったみたいだけど。

あんなにエロ美味しい設定が山盛りなのになぁ

441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:33:00 ID:7IQH9T85
>>440
胃野上クオリティ全開で、話があっちこっちに飛んだり、途中ラブコメになって
シリアスな設定だった鶴と蛇が馬鹿化したり(蛇は元々ハイテンションキャラだったけど)
その後、鶴蛇洗濯屋はほぼ空気と化し、九坂は暴走キャラになり、犬と馬は勘違いを延々繰り返し…
と設定が無茶苦茶だったからでは。話が安定しないと萌えづらいと思う。
自分も蛇萌えしてたんだけど、そのせいで夏頃には冷めてしまった。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:41:14 ID:uBn4ZtZk
>>440
同人的には時期によってカプの立ち位置が変わりすぎるものは
流行りにくいよ。
555はいろんな人が敵になったり味方になったりしてたんで
話は面白くてもリアルタイムで同人をやるとなると難しかったんだろうな…。

そういう理由で空画や隆起が流行ったのは主要カプがずっと
最初から最後まで二人セットだったからだと思う。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 00:55:23 ID:0bgmlwVd
やっぱりカプ出来るジャンルのが安定するのかね。

φズは普段見てない層も見てたようなので番組的には失敗ではないんだろうけど。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 01:51:09 ID:ozuVEKOu
バイク乗りに便乗して、亜ギトは前後シリーズに比べて極端に少ないのはなぜだろうか。
放映時はサークルチェックしてなかったから判らないけど、食うがと隆起は今でも
サークル数多いのに驚いた。
主要男キャラの人数に関係してるのかな。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:19:38 ID:VtpFY15q
顎、メイン3人が全員周りにくっつきそうな女性キャラがいたからかな。
塚ギル酢はくっついてたな。いつも報われなかったけど。
その割には男女サークルも少なくて盛り上がりに欠けてたね。
謎の青年なんて一瞬女かと思うくらいの美青年だったし、
人気出るかなと思ったらそうでもなかったし。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:31:03 ID:oNXVwuvp
謎の青年、番組終了前にトーク番組に出たんだが
肌が荒れまくりで美青年じゃなくてがっくりしたな。
化粧すごかったんだなー。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:36:50 ID:PKj7xqPF
>445
顎で刑事ライダーにそんな女いたか?
女傑上司のことなら、エリートライバルの方がよほど可能性あった
自分は平成シリーズでは一番顎が好きだが、同人的な萌えはなかったな
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 08:52:41 ID:99sX/zC/
顎で最大カプは刑事ライダーとエリートだったと思うんだけど、
終了後すぐなくなっちゃった印象があるなあ。
最終回で女傑とエリートがいい感じだったのが原因のひとつなんだろうか。
塚実はジャンル者ですが、ほんとに顎は谷間の世代ですよねorz
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 09:01:15 ID:LvH5oTL4
胃の上絡みのバイク乗りって、展開がホモ臭い割には同人少ないよね。
自分も顎はホモ萌えしない。大好きだけど何か萌えない。
ストーリーの方に気が行ってしまって、萌える余裕がなかったのかも。
あと、φもそうだけど胃の上トクサシは人間関係がドロドロしてたり
見ててツラくなる展開が多いから、萌えに昇華するまで時間がかかる。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 09:55:07 ID:ioElyqWa
>>428
亀だけど、本来あの人が得意な絵は等身伝の祖父ィ亜みたいなお姉様系の巨乳美人キャラ。
だが、同作品の襟スが人気を博したことで目が大きくて等身が低めのキャラデザが増え、安岐幅羅でんのー組あたりで絵柄が崩れていったことがファン離れの一因であると思う。
451名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 11:44:38 ID:qUVvNdTE
顎は知り合いが一時やってたけどキャラ単体に萌えてたなあ。
カプ萌えしにくい言うてた。

それでかな。あまり長く続かなかった。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 12:17:57 ID:cxZmvTsF
>>450
なるほど。
そういう経過もあったのか。
ていうかお姉さま系のキャラデザ絵っていわれても思いつかないから
(襟ス系の顔しか連想できん)そういう得意方面での絵仕事はできなかったんだね。

というかもともと崩れてる感のある絵師だとは思ってたけど。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 12:47:40 ID:18xtoA13
>452
BARIと組んだころから絵が影響されてか
おかしくなった気ガス
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 13:36:48 ID:eDzR5QP8
寿は糖神殿1のときの絵は好きだったな。
そこからくずれまくった感がある。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:36:10 ID:TBWO5mgK
顎はその前の年の盛り上がりを受けて視聴率は良かったみたいだけど
前の年の空我に萌え萌えだったおねいちゃんたちは
空に夢中で逆に歯牙にもかけなかったんだと思う。
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 16:43:07 ID:va1kJrLt
こ○ぶきつかさ・・・・懐かしい名だー
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 18:02:38 ID:KadwIyhz
>>437
同感。
それまでに綿密な伏線があったわけでもなく本当に突然のカプ成立だったから
見ていて「え?え?!」としか思えなかった。
過程をすっ飛ばして結果だけを見せられた感じ。
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:16:06 ID:LZ17YqAX
寿司、あの奇形絵師か
同人はボッタクリの上トークに「知らないけど(嫌いだけど?)売れるから描いた」
とかコメントしてたな。そんな性格だから干されたんじゃないのか?
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:52:16 ID:qUVvNdTE
>>457
竜玉のブ・ルマーなんかよりも唐突なの?

なんかあれはあれで萌えた気がしたんだけど。
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 23:56:33 ID:WX6LqfyQ
>459
あれはくっつくとかそう言う前に未来から結果が来たから意外とすんなり受け入れられた
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 00:25:51 ID:nGYDfBAk
あれは飲茶がヘタレだったからではw
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 00:37:54 ID:frIfyD5E
竜球は彼女がああいう性格(飲茶とも顔がイイ!(・∀・)からお付き合いしましょ♪)だから
一つ屋根の下に住んでる男に手を出したからって何も不思議は無かった。
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 00:49:56 ID:4cSTBbrq
男性用下着が「あの2人結婚はしてないんです」って言ってたから
くっついたとかそういう印象じゃなかったな。
これで「結婚してラブラブだったんですよ」だったら
ものすごい違和感だったろうけど。
464440:2005/06/06(月) 03:42:55 ID:8iHBhUuJ
>>441 >>442 >>443
レスdクス。すごい納得。
確かにあの不安定さはとっつきにくかったかも。
かく言う自分も夏ごろに一度自然消滅しかけたからなぁ…!(蛇ファンだった)
なんつーか、φズは(良くも悪くも)話的にぐちゃぐちゃだった。
全て観終わった後に「あの時のあそこの設定で妄想」とかするのが自分は楽しかったが、
世の中はやはりリアルタイム萌えが主だから難しいんでしょうね。

>>463
何か唐突に野菜王子とブル間のエロ本が読みたくなった。
なかなか想像できないところがいい。

465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 08:09:34 ID:Tdgo/Cqc
φズ、剣、顎と隆起、喰うがで差があるよね、バイク乗りは。
ただイケ面がいればいいってわけでもないのか。
なんかここ読んでてなるほどなぁと思った。
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:03:08 ID:w2JWYlIq
特撮は食う我に始まり食う我に終わった印象だな。
隆起は食う我の流れを引き継ぐのには成功しても、
新たな層を取り込むには至らなかった感じだ。
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 16:39:47 ID:Gu3136c/
>>466
いやー、喰う我と隆起は結構客層違わないか?
まず年齢層からして違うと思うんだけど…。
ただ、事務所派は喰う我も、っていう人割といた気がする。

>>465
確かにおもしろい。
何か、差がつくのはわかるんだけど、
言葉で説明するのは難しい感じだ。
自分もなるほどなーと思いながらみんなのレス読んでるよ。
トクサシに限ったことじゃないけど。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 23:30:22 ID:qHuh5D3/
自分は食うがに昔好きだった役者が出てると聞いて
途中から見てはまった。
で、あんまりにも食うががツボだったのと、裏のゴタゴタのせいで
顎は見てたけど楽しめず。
で、全く二つの番組に似てない隆起は本は作らなかったけど
番組はめっちゃ楽しんで見てたなぁ。

でも毎週見てたのはここまで。
あとのはチラ見してたら話がわからなくなった…
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 23:39:04 ID:YF3fhSvD
同人とかじゃなくて普通に見て楽しんでた人だけど
面白かったけど、子供は見ても分かんないだろうな、といつも思ってた
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:06:53 ID:BWD/FfVv
>裏のゴタゴタ
これで尻すぼみになっちゃったもんなあ。

阿木とはそのごたごたを諦めつくまで見なかったとか、
中継ぎみたいなみかたしてた人が結構いた。
不幸といえば不幸だね。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 00:21:57 ID:U8pew45A
裏のゴタゴタ全く知らず(未だに知らない)
顎毎週楽しみして漏れ様、勝ち組!
上木竜之介君の謎の少年は今も瞼に蘇る〜
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:13:05 ID:qIe9CIgJ
豚になるけど愛好者道(英訳)でAゾーンに何年も君臨してた3*3目(英訳)は同人人気どうでした?
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:33:23 ID:QiRG8OEt
阿木と、裏でゴタゴタしてたのか。気付かなかった・
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 01:34:08 ID:QiRG8OEt
>>472
ちらりとギャグ本は見かけたけど、801もエロもノーマルも
数としては全然なかった気がする。
これもあまり原作にツッコミどころがないとか。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 08:35:31 ID:YC9TUbgc
>これもあまり原作にツッコミどころがないとか。
同意。まったくなかった訳じゃなかったけど(自分801本持ってるし)
「πを探している間とか、色々の化け物を倒すのサイドストーリーとかあったら面白いよなぁ」って思ってたら
ドラマCDやらゲームやラ続々発表したんで、お腹一杯状態
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 09:10:21 ID:wNfdQ26m
放送当時から亜義人やってる者だけど、その裏のゴタゴタが本当にわからない…
パラレルの件?(ゴタゴタするほどの材料ではないと思うけどな…
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 14:01:25 ID:Rn3ytF4o
>>476
食う蛾の方のことなので、阿木戸単体萌えの人にはわからないと思う。
関係も無いというか。

食う蛾は後半ションボリだったもんなあ。
阿木戸はそのトバッチリ食ってた雰囲気。
478476:2005/06/07(火) 17:41:32 ID:wNfdQ26m
>>477
そうなのか…ありがとう。
これ以上ひっぱるのも何なのでこの話題終わりにしますね。

ちなみに終盤のションボリぶりは亜義人もひどかったけどね…はは…
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 18:45:41 ID:Ot/gE7qw
終盤や最終回があまりにもションボリだとそのせいでジャンル衰退
になることはよくあります。(最零とか?)
本編がションボリでも主要カプが大団円なら残る人はいるかも
しれませんが…
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:08:47 ID:MTDeyXeo
あと母体が大きいものは結構残るね。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:29:42 ID:p9/2Kz3Z
女性向け(女性中心)のジャンルで、やおいよりも男女カプや
オールキャラやギャグ等のカプなしものの方が多かったジャンルってあるかな。
12酷麒がそんな感じだったけど。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:39:49 ID:MRp9W7/r
案ジェ
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:33:23 ID:kZCQt9kA
よく知らないけど犬/夜/叉も公式カプ強そうだねー
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 22:43:06 ID:BNB44Uto
>>481
男女物は増えたといってもまだまだな感じだなあ。

並行とか移動激しいし、男女物で大手って少なくないか?
銀エイデンしか記憶に無い。
(ジャンル内大手というのは除くとして)
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 23:35:13 ID:l/aCTG01
十二国着は最初は男女モノほとんどなかったよ。801やショタが多かった。
当時、人気あって上手い大手がショタで主流だった。
っつーか、あんまり今のように男女カプはやる人いない時代だったように思う。
男女モノはあっても超少数か、目立たなかった。
別の会社から挿絵ナシで文庫が出たり、アニメ化したり、結構時間が経ってから
トシ行った層と、若い学生層が新しく入ってきて
再び盛り上がりを見せて
それからこの十二刻着ジャンルでは男女モノがポピュラーになった気がする。
486名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 02:14:27 ID:0nO7wsEk
>>481
減水3がそんな傾向だったような
英雄とその妻とか 仮面と世羅とか 栗栖モノとか。
たまたま自分が買った本がそうだったんかな。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 12:18:20 ID:viWR0Bcj
減水3のカプものは軍師関係が盛り上がった位で
その他は物語の添え物として男女カプが入っているような感じで、
カプというよりコンビやピン萌えしている人が多かったような気がする
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:30:30 ID:jYEzGP9L
スポーシ王道系漫画のdear男子達が流行んなかったのがちょっと不思議だ。
やっぱり同時期の巣裸段に食われたのかな?
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:35:36 ID:ytC5Wx7p
dear男子達は女の子のお色気シーンがちょくちょくあったり
主人公に彼女(想い人?)がいたのが流行らなかった原因じゃない?

あと作者が男性向けお色気漫画描いてたのも
女性向け同人者からひかれた原因かもしれん。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 16:51:54 ID:9GwqmcF+
親愛少年達は月刊雑誌連載だぜ、流行りようがないっての
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 17:39:15 ID:/5RQsPgZ
>>481
飛翔では万斤や鰤は801より男女のが強いと思う
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:26:06 ID:EaghFfhX
マガジソ系作品は男女での関係がよく描かれてたり
女性キャラ達の存在が作品内で大きいので
基本的に女性向けは流行りにくい雑誌と前スレで言われていた
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 21:02:26 ID:Xyg2tJMg
マガジソ系といえば州都はどうだったんだ?
映画はともかくマンガは流行ってた気がするんだけど
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:47:07 ID:EsfYdxDZ
シ/ュ/ー/トの映画、当時友人の付き合いで見に行ったんだが
あれってキャストの芸能人グループには黒歴史なんだろうか?
シ/ュ/ー/トはまだサイトあったりするみたいだよ
マガ陣にしては多いんじゃない?
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 01:38:58 ID:SJF5QjJT
シ/ュ/ー/ト,テレビ観てたらアニメの方のDVDBOXが出るらすぃね。
一定量は販売数見込める作品って事?
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 02:31:30 ID:H5c2iDzK
>>490
確かに少年系月刊雑誌ってむちゃくちゃ流行るのは少ないね。
コミックス自体は売れてて知名度高いんだけど同人だと…ってのが多い。
親愛なる少年達も原作は面白いし801も食いつく余地あるんだけど
何でか同人はあまりなかったなー。
エロもそう見たことがない。

あと天使伝説とかほとんどオンリー湾だったよなあと振り返ってみる。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 09:16:19 ID:7ngBPEeT
>>494
黒歴史ではないよ。皆ネタとして大好きだし最近DVD化もされたし。
黒歴史なのはむしろ、漫画の方を好きだった人たちにとってだと思う。
あまりの原作とのキャラのかけ離れっぷりに申しわけなくて仕方ない。
色々とありえないキャスティングすぎてな…。
498名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 10:35:34 ID:R03Ay2+I
実写化されて、黒歴史に残らないケースの方が少ない気がする
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 10:58:52 ID:kTHJr1NH
水兵ムーンの実写版てどうなんだろw
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:07:18 ID:EXkBsh98
ミュージカルまでやってるからな・・・
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:20:31 ID:z14AbWHL
実写水兵月は、自分の周りでは評判良かった。
ジャンルの人にとってはわからないけど。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:24:12 ID:dXQEUSxZ
ミュージカルにはミュージカル独自のジャンル者というかヲタというか
発生するからなあ…
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 11:29:53 ID:kEyWJWV0
あれ不思議だ。低級とかも、ジャンル・ミュージカルの人とかいるよね。なんでだろ。
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 12:46:45 ID:9rGOUYdM
シ/ュ/ー/トはアニメ化当時は流行ってたね。大手もやってた。
メインの3人は恋愛ありまくりだし
一番人気の先輩二人も片方は彼女持ちなのに
流行ったし。
恋愛要素があってもそれ以上にひきつけるものがあれば
流行るのかな。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:27:07 ID:hrEi+csU
低級ミュージカルはキャラじゃなくて
中の人萌でしょ
脳内カテゴリ的には半生扱いなんじゃないかな
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 13:53:56 ID:7vJm2dBN
黒歴史は★矢のミュージカルの希ガス…
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:16:23 ID:SrvOzmNB
龍探求のミュージカルってのもあったな〜>素地図
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 17:47:22 ID:7ngBPEeT
いやー、★矢も龍探求のことも普通に話してるよ。本人もヲタも。
黒歴史なんて結婚ネタくらいしかない。
黒歴史なのは本物ジャンルの人たちにとってry
やっぱりキャスティングやらストーリーがはちゃめちゃだったので、
今蛇がやるとしても、あそこまでありえない作品はなかなか出来上がらないと思う。
時代の成せる業だったのかね…。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 18:31:31 ID:AN9plLh7
>508
素地図には最大の黒歴史があるから霞んでるだけだろ
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 19:41:28 ID:7ngBPEeT
56のタイーホネタなら普通に話してるし、
脱退したmoriについても本人たちとファンは普通に話してるので
どれをもって>509が黒歴史と言ってるかは分からないっす。
つーかスレ違いだよなスマソ
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:14:45 ID:qS/bvyL7
ファンにとって、でははくて、世間的に黒い歴史なんじゃないかな。
>ゴロのタイーホ。

未だニュー速とかじゃにイナ餓鬼メンバーと言われてる。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:23:19 ID:0w1SWg+I
>511
まあそれはなあ。定着しちゃっただけで元の事件のことなんて考えてないと思うけど。
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:56:00 ID:Rqhx38/P
舞台化といえば犬ヤシャはどういう評判だったんだろ。
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 22:57:09 ID:O2oyDa80
ニュー速のあれは完全にネタというか、あの事件については
2ちゃんじゃお約束ネタになってるからなあ。
ニュー速と世間を一緒にするのもアレだろうし。
あれで巣地図の人気落ちたら黒歴史だったろうけどナー。
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 23:00:41 ID:QQ0GzErH
>>513
特にジャンルと関係ないような気もするけど、
あの舞台は出来がよかったと思うよ。再演もしてたし。
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 00:14:23 ID:Yc01Fm4h
 
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 01:22:43 ID:jt0edAD2
>>503
ある意味ナマモノ好きなんじゃないのかな。
ミュとしてジャンル取ってるけど、ミュとしての話題じゃなくて
役者の全然関係ない日常ネタしかないサークルもある。
トクサシって番組が続いてる間は中の人のファンであってもあまり日常ネタは出てこないけど
ミュの人たちの場合本当に「ジャンル:芸濃」のが合ってそうな感じのとこが多い。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 05:05:01 ID:K3+BKX7a
今年はバイクの特撮の某カプ来るかもな
毎年、毎年イケメンではあるが
カプの当たり年とそうでない年がある。
長く続いてるのは喰う蛾、隆起くらいで
あとはけっこう流動的というか、放送が終るとすぐにシフトされる。
どのシリーズも条件は同じなのになで当るカプとそうでないのができるのか不思議

踊るもそうだけど
各々カプの属性は違えど同じ空気を感じる。
BL的っていうか、腐女子の壷ってやつなのか…
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 20:31:34 ID:yTcbx//f
>>518
男性向けは女キャラ一人に萌えて同人誌出す人が多いけど、腐女子は男二人の関係性に萌えるからなあ。
男じゃなくても無生物二つでカップリング考える人も801板には多いし。
隆起と日々木の場合は弁護士と秘書・師匠と弟子って関係が萌えツボなんじゃなかろか。
(食うがは未見で判らない)

私見だけど、無礼度はもっといろんなタイプの男優を使えば先輩後輩の関係に萌える人が
増えたんじゃないかと思う。実際の俳優陣がダメって意味じゃなく、
初期のメンバーが正統派のイケメンばかりで服装や髪型が似通ってたので集まると一人一人の外見の印象が薄かった。
隆起は大人数のライダーでキャラのバラエティに富んでいたのが流行った要素の一つなんじゃないかな。
庭球が流行ってるのと同じ要素だと思う。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 21:45:50 ID:D1nfWi/A
うん、バラエティは必要だよね。クールと熱血は曖昧でなくはっきりしてた方がいいし。
それでこそ時折みせる意外な優しさや弱さにハァハァできるというもの。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:14:42 ID:jFn8f9rf
無礼度は主役の中の人がホモビデオに出演して、
チン子もアナルも公開済みだと発覚したのが痛かったと思う。
人気カプは主役×人外や主役×先輩だったし、そりゃー萎える罠。
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:27:12 ID:939EZFoN
>>518
隆起はいっぱいキャラがいたけど、
主役コンビと事務所コンビは最後まで一貫してたっぽいからかな
確かに食うがや尾$は同系統な感じがする
食うが見た時、おいおいどこのBLのキャラ設定だよ。と思った記憶がある
ベタなんだけどいっそそれくらいの方が同人的にはウケがいいのかな?
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 22:32:11 ID:otPP6OBn
>>521
何か酸っぱい話題だな…

>>522
食う蛾はちょっとやり過ぎだったねw
でもオヴァ層にはそれくらいが良かったみたい。
ただ直ぐに末期化ネタばかりになったけど…。

緒$は脇キャラまで立ってるのとアニメっぽいのがいいと思う。
パロやる上で脇が動かしやすいと色々いじりやすい。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 03:24:06 ID:caUa8QCJ
WHY図はキャラ相関図がゴチャゴチャしすぎてた印象
あとライダーと敵との役回りがコロコロ変わり過ぎたせいで
キャラ立ちもイマイチ、関係性も突然変わるでやりにくいと思った。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 18:32:21 ID:M3q6LEzp
場トロワが少しブレイクしたのって映画化になってからだっけ?
あれはジャンル的には映画や漫画よりも小説バージョンが一般的なのか?
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 19:04:12 ID:HTXBDn0R
>>525
映画化決定前に既にプチブレイクしていた印象があるけど、映画化決定前と決定後では
絵柄等に変化はあったのかどうか気になる。
コスプレは完全に映画版のみだったけど。
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 19:27:28 ID:DcBYsouQ
場吐露ワ元ジャンル者ですが、オンは映画と小説をミックスしたのが多かったと思う。
具体例を挙げるなら、E島関連とか。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 23:14:51 ID:Xi/V1zz3
>>525
よりカッコいい方を採用、って感じが。
小説だと霧ってオールバックでしょ。映画版のしか見たことないんだよね。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 00:35:34 ID:UvsyAS/8
漫画で場とろわを知った私は、同人サイトで人物を特定するのにしばらくかかった。
映画化決定前って何かで取り上げられたりしたっけ?何かと話題になってた記憶があるんだけど。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 01:56:10 ID:7xS04ZP0
R15指定の問題でもめた事?
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 03:42:41 ID:cY/Y2Unx
作品自体が、何かの賞の候補になったけど内容がアレなんで候補落ちしたって話で
出版当時すこし話題になってた希ガス
○○でバトロワが大人気なとこ見ると、厨のハートはがっちりキャッチしたみたいだけどね
仲良くても自分が生き残る方を選ぶべきか、みたいなそんな葛藤とか
ハマるのはなんか判るよ。
ダブルパロだと、好きキャラ殺し合わせて何が楽しいのかイマイチわかんないけどな…
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 06:19:15 ID:ZDXhnXFU
ポケモソ同人って一時期熱かったけどいまさっぱりだね
やっぱピ化虫同人逮捕事件のせい?
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 08:12:30 ID:iuzPrax1
煮ん転道は警告抜きでいきなり刑事告訴してくる会社だからな
黙って刑事を差し向けてくるし
出図ぃーと煮ん転道には手を出さないのが吉
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 15:58:29 ID:ZDXhnXFU
恐いな弁天堂
鼠ーと同じくらいとは

でも炎紋章やゼノレ電とかオンもオフも活発なような
萌温度が高いから恐くないのか
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 15:59:53 ID:ZDXhnXFU
現行ジャンルだからすれ違いだねスマソ

弁天同人の中の人心情が少し気になったもんで
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:06:10 ID:v3v6t9PR
炎紋章はポケモソとは対象年齢も購買層も違うし
そこらへんは見極めてるんじゃないの。
ポケモソはそれこそワールドワイドなマーケットだったし、
権利を侵害されたりイメージを破壊された時のダメージが
段違いなのでピリピリしてたのは解る。
是流陀は同人で活発には見えないなー
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 16:17:50 ID:a4YQIZNA
風俗のガサ入れじゃあるまいし、何で警告入れなきゃならんのだ?>533
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 18:49:37 ID:nE3hMQxL
>>536
炎紋章は盛り上げに同人が寄与したのを中の人も
認めてるような部分があるような
N天の中でも特殊なのかも
94年にSFCで出た2作目のスタッフロールの
スペシャルサンクスのあたりには
当時のジャンル大手さんの名前が出てくるし
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 19:26:24 ID:PB3jrib+
炎紋章の同人作家てんこもりのファンブックとか、
炎紋章の同人作家がイラスト描いてる攻略本とか、
ふつーにいっぱいあるからな炎紋章。
あからさまに男性向けと女性向けの対応が違う573と同じようなものかと。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 19:37:47 ID:T8lZ/7G7
>94年にSFCで出た2作目のスタッフロールの
>スペシャルサンクスのあたりには
>当時のジャンル大手さんの名前が出てくるし

初耳。誰っすか? 日字句さんか尾次郎さんあたり?

541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 20:44:33 ID:MScLaXeg
>>公式攻略本に同人作家
それすげぇな。べっくらこいた。
オタ腐向けの手いる図とかでもそんなのしないよ
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 20:51:19 ID:Z1oPqjhU
大手呼んでデザイナーと対談とかもしてたよね。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:21:57 ID:vE40wQTH
>>538
長髪傭兵が美形設定になったり、バッテン傷傭兵とライバル関係になったり
緑髪弓兵が金髪弓兵に弟子入りしたり、何故か説得会話が発生したり
猟師がすっかりネタキャラになったのは同人作家の影響だったんだろうか。
当時の友人(ブラックドラゴンからの炎紋章好き)が
「原作が同人臭漂わせてどうするか!!」って怒ってたのを思い出した。
ブラックドラゴンの時点ではそんな設定全然なかったらしい。
(開発者の脳内までは知らんけど)
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:42:28 ID:rHgOGN/k
自分もそれ聞いただけで萎えるなあ…

どこか一線を画して欲しい。
聖域でいてほしいっつーかw
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 23:04:01 ID:eGlQLJvb
炎紋章は原作からして半ば同人ゲーム
みたいなものだったから仕方ないのでは?
第一作はプロデューサーとバイト数人で作ったらしいし。
今とは違った意味で原作(商業)と同人の垣根が低かったんじゃ。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 23:57:53 ID:fWMt7rsD
>>545
>第一作はプロデューサーとバイト数人で作ったらしいし。
ファミコソ時代のゲームなんてどれも少人数作成だろ
>543あたりのネタも同人臭さは感じなかったけどな……
普通に楽しんでプレイしてたよ
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:03:39 ID:+0ODpuX1
自分たちと同じ種族は匂いを嗅ぎ分けるってことか。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:16:00 ID:JhO6IPDC
ぬっちゃけ一般プレイヤーなら「ふーん」で終わる程度の絡みばっか。
敏感に反応するのは逆に同人者が多いんじゃないかとオム。
549547:2005/06/17(金) 00:19:01 ID:Kwh1q1nN
灰色男にも同人臭を嗅ぎ分けられない程鼻が鈍い私は勝ち組だな。
いつでもファンサイトの感想読んでびっくりだ。
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 06:13:41 ID:OdWBLHxe
そんな鼻が鈍い549に聞きたい。

芝田網系はどうよ?
551547:2005/06/17(金) 06:52:32 ID:3cyzwtb1
>550
正直感じません!(・∀・)
でも、月間飛翔でやった時に付いた悪い癖は気になります!(・A・)
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 08:53:57 ID:jkkhvdyR
あー、あの人昔の絵の方がヨカッタよね
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 09:20:36 ID:uzmqQPOD
そもそもどういうのを同人絵というのかわからない。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 10:44:56 ID:CBlRjWjQ
虹出身の場合の同人絵

いたジャンルのキャラ造形や原作絵から抜け出せない・もう下地になっちゃってる
(ジャンルが同じなら、見てわかるかも)

not虹の場合の同人絵

上手いけど、クセやアク、独自の美意識みたいなものが強い
(一般受けはしないものの、儲は一定数つく)
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 10:47:29 ID:hNwm9kk8
ガソガソとか同人絵系統じゃない?
あと、アニメ絵っぽいテイストが感じられるとか…
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 11:06:34 ID:ZEvhNp1i
ガンガンと言うよりはブレイド・ゼロサム系の出て行った人たちはまさに同人系だとおも。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 14:39:42 ID:zFZP6eVs
絵はなんかこぎれいだけど線が死んでるのを見ると同人っぽいなーと…

それよりも話が気になる。
大袈裟な割りに小粒だったりコネタが多くて収拾付いてないと、同人ぽさを感じる。
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 16:28:31 ID:bnb9+AW9
少年サ/ン/デ/ー読んだ後にブ/レ/ー/ドやゼ/ロ/サ/ムを読むと
同人誌ぽいなーと思う
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 16:44:59 ID:CBlRjWjQ
あ、あと「読者が知っているべきこと・覚えること」が多いと
同人っぽいなーと思う。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 16:48:32 ID:Gh9SLCo4
>>557
何かわかる。
同人臭い絵は線が無意味に細かったり粗かったり、
自分の持ち味がないんで色んな作風の小手先だけ真似してますって感じ。
熟練していくに従って、そういうのに頼らずとも
自分だけの持ち味のみでやれるようになる人もいるけど。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 19:56:59 ID:7jfJvMz+
あと内容に関してはエ/ヴァの影響とかもろに受けてるっぽいのとかね。
安っぽい鬱とかいれたり。
正直エ/ヴァはあまり好きではないので、その手の作品も嫌いだから、もっと明るい作品がみたいよ。
でも今もやっぱりコレ系が人気なんだろうな。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 20:21:03 ID:5lsMn7rU
欝っぽい工ば風アニメ

真っ先に∞のリバ椅子が思い浮かんだ
実際、見たことはないんだけど、(TVでちらっとみたり、雑誌で見かけたりとかその程度)
これもなんか欝っぽいアニメじゃなかった?

自分の中で「絶対流行るジャンル要素」は「エセ和風もの」だとオモ。
ベースは江戸時代風で、怪物が出てきたり機械が出てきたり。侍が出てきたり。
こういう作風のものはたいてい一定数のオタハートをキャッチする。
半端に中世もの、現代ものよりかは個性が(上面だけでも)あるように見えて食いつきやすいというか
和服萌、侍萌の属性持ちって結構多いと思う。

思いつくあたりだと鰤、吟球、流浪、侍今日、とか。(現行ジャンルばかでスマソ)
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 20:23:27 ID:srqY2ost
>>559
分かる分かる。
後ろのオマケのページに親切に用語説明が載ってたり、
参考文献が載ってあるのは凄くいいけど
そうじゃなくて、作者のグチとか、どうでもいい事が羅列されてると
すんごく同人ぽいと感じる。
でもこれはどっちかって言うと、同人ぽいというより、恥ずかしいって感覚だ。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 22:27:55 ID:bnlbQjup
>>562
過去ジャンルになんかあったかな、そういうの…
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 23:28:39 ID:shtaLcIO
夢幻の十人ってどうよ。
和風、美形侍、不死身、敵討ち、と厨好みのテイスト満載だし
絵も話もなかなかだし

でも同人流行んなかったね
主人公がやや年かさ、渋すぎるのが敗因?
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 00:00:35 ID:srqY2ost
ムゲニソは何つーか・・・・原作だけでいいって感じ。

でも純粋なギャグ本は何冊か見かけたことがあるので
今でもハマってる人はやってるんじゃないかな?
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 01:25:27 ID:0ZbcmeWy
>>564
侍騎兵?
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 01:46:24 ID:v+9icVz7
>>565
夢幻の十人は部流競る九と同じで話がヘビーすぎるのが同人ブレイクしなかったのでは。
萌えよりディープなファンがつく手合いの作品。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 02:08:43 ID:FNywP7pq
侍騎兵は微妙じゃないか? あれは☆矢の流れをつぐ鎧装着モノのくくりだし。
過去にえせ和風で流行ったといえるのは流浪にくらいだと思う。
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 02:20:58 ID:0ZbcmeWy
>>569
キャラはみんな武士の子孫て設定だったし
重要な場所も日本の名所各地だったりしたし
敵は鎧だけでなく着物もあったし
えせ和風の走りと捉えてもいいんじゃないの?

そういえばえせ和風の定義を広くすれば
渡るも勾玉とか龍とか忍者とか和テイストが結構あったな
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 02:24:24 ID:dxazCYiL
似非ギリシャ→似非和風→似非インド
そんな風に時は移っていったのである
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 02:38:34 ID:YuCpHivh
>>571
似非中華もあるね。
12刻機・359夢想・フジリュ方針・龍玉も初期は中華テイストだった。
西欧ファンタジーや現代日本と一味違うエスニック風味は
ちょっと目新しくて受けるのかも。
573名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 03:00:42 ID:oA6EO5p6
>>557
ねた切れすると漫画家とか同人イベントが作品の中に登場したりすると
ああやっぱり同人作家だなと。
そんな人ばかりじゃないんだけど、でも結構日常として同人イベントを描かれたりすると
この人の日常は他の人の日常じゃないんだって思ってしまうな
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 03:41:09 ID:nv0+VpnJ
絵がペラペラ(キャラに立体感がない、背景白い)だと
同人出身かなーと思ってしまう。
ギャグで筆ペン擬音とか。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 09:35:36 ID:/dwD63Ls
だが、多分同人に染まらず投稿とアシスタントだけで
上がってきた新人の作品が集まった増刊号とか読むと
ウヘァ…と顔歪む様なレベルの作品が多いのも事実。

もう、新しい作品を持ち込む作家は同人垢のついてない場所からは
出てこない時代になったんだろうか…
全体的に増刊号レベル低いよ。少年少女雑誌問わず。
即連載いけそうな人とか思い当たらないよ、割と読むけど。増刊。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:08:45 ID:Pv4/HmcU
いや、同人を知らずに、知っていても手を出さないで
漫画家になる人は少なからずいるよ。
少女漫画と少年漫画はなんだかんだとそれが多いし

そーゆー人は当然、同人誌なんかしらないまま
飛翔っ子として育つ。年齢が低い時(厨房、高校)に投稿
画力のなさから賞がとれない→誌面にのらないって結果だと思う

編集はその中から才能のありそうなのをみつけて
プロになるならアシやってみないか〜的な流れで
アシになって定期的に編集に作品を見せるって感じだからね
何年か続けてそろそろ誌面に乗せても良い頃になった時に
賞に応募させて、賞を取られるって感じ。
賞を取るのはあるいみ出来レース。
それでもそーぽんぽん新人が育つ訳じゃないから
普通に投稿してきた中からプロに引き上げる事もやってる
それが大抵、同人上がり。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 10:29:28 ID:/dwD63Ls
>何年か続けてそろそろ誌面に乗せても良い頃になった時に
>賞に応募させて、賞を取られるって感じ。

その出来レースで賞を取らせてデビューした後に描いたとは
思えないようなレベルの漫画が載ってたりするんですけど。
プロフィールとか見ても昔より年齢上がってるし。
垢のついてない新人育てるのが難しいのと、
同人青田買いがはびこってるのの両方が
悪循環になっているんじゃないかって気がするよ。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 12:53:17 ID:sp80zdaI
>>577
こういう自称漫画精通者って
途上作品の将来性を見抜けなくて、
そういう人らが後に連載で実力付けて人気出ても
見ていたはずなのに後から人に教えられて、同一人物とは気付かずにハマってそうだ。

ていうか増刊号読むったってどのレベルだよ。
買って何度も読み返してそういう事言ってんのかね。
ネームバリューの一つもないド新人の作品がパラ見で面白いのなんて
10年に1作あるかないかだと思うのだが。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 15:42:29 ID:5xUlvF7r
そういや白癬の清水○子は最初っからうまかったなぁと
同人スレから逸脱してちょっと書き込んでみる。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 15:58:51 ID:YOWIv743
>>577
う〜ん。
同人者から言うと勝手な話なんだが「同人臭」のそこはかとなくする作品は
同属嫌悪感か知らないがプロ意識が感じられなくて好きじゃない

その点同人畑から来てない人は荒削りでも少年誌を構成しようとする若い、熱いパワーを
感じる。確かに絵は下手な人もいるけど作品の雰囲気とかアクションシーンとか
同人あがりじゃ描けないだろうなっていう絵を描く人も多いし(上手いって意味で)

美形キャラ単品アップがイマイチ、これじゃ萌えれない〜ていう萌え目的でしか
漫画みてないならまだしもそうも文句た垂れるレベルじゃないと思うけど
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 17:27:53 ID:dxazCYiL
同人上がりじゃないのに、絵や話が同人臭いと叩かれてるプロもいる
ミーハー心があるってのは同人非同人関係ないはずだが
読者がそう見ちゃったら、もうそういう風聞ついちゃうね
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 19:00:40 ID:omHYwFKa
女性向けではやった少女漫画ってある?
考えてるんだが出てこなくて。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 19:12:22 ID:k5+i7nnl
小女革メイ ウ手な
でも派生元はアニメ色が強いから違うかな?
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 19:24:46 ID:U3tRkYbi
水兵月、札集め桜、魔法貴誌例アース
585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 19:29:42 ID:cPPKCWId
開館フレーズがあったじゃないか。流行った意味が違うかも試練が。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 20:27:51 ID:R4YdFvIp
果物籠は?
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 21:06:07 ID:YpAyGQOP
ばななフィッシュとか赤チャンとボクは801系で結構見たような。
赤頭巾茶々は流行ったうちに入らない??
(当時本出してかなり売れたんだがバブル期だったからかな…)
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 21:13:00 ID:YOWIv743
>>587
それだ!!>赤ボ区、魚バナナ、赤茶々
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 22:19:29 ID:2XTrP2DW
一応ヤミマシもそこそこ。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 23:20:58 ID:OTfYHFWL
>>579
ショジョマンガ板のスレ見ると、かなりモロパクなどがあるらしく…
劣化も著しいので何ともいえない。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/18(土) 23:58:31 ID:afMaL+ON
>>582
紙風邪回答ジャソヌは?
592名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 05:49:13 ID:3rcFoIzt
>>580
> 同人者から言うと勝手な話なんだが「同人臭」のそこはかとなくする作品は
> 同属嫌悪感か知らないがプロ意識が感じられなくて好きじゃない

要は作中のそこかしこに「藻前らこんなの期待してんだろ?(・∀・)ニヤニヤ」っていう描き手のメッセージ
が見え隠れするからかえって引く……ってこと?
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 05:55:13 ID:B860tooe
総合的なバランスよりも描き手本人の趣味(欲望)が強く出ている=同人臭のする作品
という気がする
バランスを壊さなければ、フェティッシュな個性で済むんだが…
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 07:53:22 ID:zaC1TJ10
しいていうなら
祐拍の頃の冨樫→普通の漫画家
祐拍終了後の冨樫→オタ狙いの漫画家
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/19(日) 08:27:36 ID:4+aIg70C
でもレベルEは普通に楽しめた。
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 00:27:46 ID:DsesQNPl
祐伯の方がオタねらいに見える自分もいるよ

原作を知る前に同人で祐伯を知ったせいかもしれないが。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 10:33:53 ID:0T73sLVv
オタ狙いに見えるって、
自分が萌えそうな予感がする=狙われてる気がするってことなのかな
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:01:00 ID:m6d7wVY2
そういや放心演技があんなにブレイクしたのはなんでだろ。
確かに中華物は一定のヲタ心を刺激するけど
中華って言ったら他の中華物に悪いようなフツ"リューアレンジだったし。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:22:43 ID:BMLUAWI7
>598
それがいいんじゃない?
逆に和洋折衷なんでもアリだったから同人の裾野を広げたと思う
正統派の中華衣装のみに固められてたら却ってウケなかったのでは
あとあのゴテゴテのデコレーションもオタク心をくすぐったのかな
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:49:24 ID:m6d7wVY2
ああなるほど。
キャラもバリエーションに富んでたし。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:56:07 ID:ysJdy1tt
>598
・キャラの豊富さ(あらゆるタイプが揃って801も男女もカプり放題)
・オタ心を刺激する知的なサブタイトル
・ダークでエキセントリックな雰囲気

…ではないかと。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 17:16:22 ID:Y4pJJMot
当時封神物でしたが
・オタ心を刺激する知的なサブタイトル
・ダークでエキセントリックな雰囲気
は正直良く分からん…

・主人公の乗り物がかわいい

も追加で倍率ドン
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 17:17:45 ID:Y4pJJMot
うわ、変換しないと思いこんでたら…
申し訳ありません_| ̄|○

飛翔辞書入れてたの忘れてた…
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 17:27:01 ID:hgOUZFgm
私も方針者。
やっぱ一番の要素はキャラの豊富さに尽きるな。
ダークかどうかはともかく、適度に鬱要素はあった。
裏読み深読みしやすい作品だと思う。

あとはファンタジー好きで歴史物好きでインチキSFも好きだった。
中華とかはあまり関係なかった、私の場合。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:00:28 ID:A/MzIJe7
>592
自分の場合、狙って描かれるのも嫌だけど、
御都合展開で作者好みのキャラしか出てない作者のオナニー漫画も駄目だ。
漫画なんて全部自慰だろって言われればそうなんだけど、
同人かじってなさそうな漫画家の作品に比べて
同人出身のほうがモロに趣味だけで世界が構築されてる感じ。

スレ違いすまん。
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:25:54 ID:pTxvp8Lj
女性向けしかしらなかったけど男性向けエロでは方針どうだったんだろ
脱木ちゃんがエロ要素満点だけど富士リュー絵て個性(つうか絵クセ、アク)
強すぎだし萌え要素的にはいかがなものだったのか気になる

男性向けって原作絵に似たエロ同人推奨的な流れがあるっぽいんで
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:37:38 ID:EgclCkcj
それでなくともフジりゅーの頃はエヴァや葉鍵系が強かったから
男性向けの大半はそっちに流れてたんじゃね?
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 18:42:46 ID:d/knZSwU
男性向けっていうか、女性作家の男性向けとしてならそこそこあった気ガス。
壁に方針男性向けでサークルカットがあった記憶もあるし。

マジ男性作家の男性向けとしてはジャンルとなるほどではなかった。
突発単発でちらほらあったかもしれん、が多分抱合せレベルじゃなかったかと。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 19:19:26 ID:GpGTZM1D
方針は、女体化がやたら目立つジャンルだと思ってた。
あれ以前に、あんなに表立って女体化が存在してたジャンルってあったっけ?
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:48:07 ID:YalnCLve
あの頃は男性向けは絵?hぁと葉の入れぐいだから
わざわざ売れもしない飛翔パロなんてやる必要はなかった
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 21:48:50 ID:YalnCLve
>609
つ慶応
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 02:26:44 ID:p9f1BBxK
何か微妙に公式に登場してたしなあ…

そういや格闘ジャンルと言えば手足だけ猫ってキャラが
男には漫画でウケて、女にはコスプレキャラとして人気ってのを見て
「ああ、こういう萌えがあるんだ」と目から鱗が落ちた覚えがあるな。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 06:32:11 ID:uopnio0v
フ/ェ/リ/シ/アだね。
あれで肉球萌えした自分がいるが、あれは普通に猫耳&尻尾があって
その上に肉球グローブ?とブーツ?みたいになってて、ギリギリビーチクや
股を隠す様に体毛生えているのが総合的に萌えだったと思う。

あと、チ/ャ/ム/チ/ャ/ムも肉球グローブ&ブーツだっけ?



あの頃のゲームはキャラ全てが萌えの塊と言っていいと思う。
あのキャラの造形美ならジャンルとして流行って当然だと思えるよ。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 06:47:22 ID:WML7rMeH
カプコン格ゲーの女性キャラは秀逸だったなあ

格ゲー女性向け同人は慶応F95〜が入食いだったみたいね
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 16:20:13 ID:P5QAtnDS
カプ根で思い出した
 バイ才ハザードも一時期すごい熱かったね
あれって元になるゲームが「グロホラーアドベンチャー」っていう
プレイヤー選ぶジャンルなのにあれだけ男女、801、健全、エロと幅広く
それなりに流行ったのはすごいと思う。男性向けでも女性向けでも見たよ。
(大規模ジャンルではないけど)

RPGだけどぺルソナや魂ハッカーもそれなりに流行したね
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 18:09:08 ID:rHRc8bbI
正直同人で小規模でも流行ったイメージないんだが…
バイ才流行ってたの?
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 18:21:58 ID:eSFw6c/a
>614-615
の流れで
当時格闘ゲーム系の中にいた者ですが
ゲーム系のジャンルでは流行ってたかも
ちょうどカプ紺が格闘ゲームの流行で活気づいてた時代だったし
94〜5年あたりだから世間では江波が人気?
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 18:22:07 ID:eSFw6c/a
>614-615
の流れで
当時格闘ゲーム系の中にいた者ですが
ゲーム系のジャンルでは流行ってたかも
ちょうどカプ紺が格闘ゲームの流行で活気づいてた時代だったし
94〜5年あたりだから世間では江波が人気?
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 18:22:46 ID:eSFw6c/a
連カキスマソ
620名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 19:03:04 ID:+DEOXZvi
銀/魂ってなんで流行ってんのかなぁ
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 19:50:06 ID:+TXk/JDZ
セリフ回しが面白いとか絵がアレで多少のアレンジは受け入れられやすいとか
原作はギャグが基本だからシリアス作家は補完しがいがあるとか
新鮮組だとか和ものファンタジーは大体ウケるとか
そんなとこじゃないの>金艮云鬼
622名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/22(水) 23:30:42 ID:pKLXksjo
カプ紺、絵が上手かっただけに絵描きが食い付いてたね
蛙軍曹や金岡の作者が本出してたし、愛盾の絵描きのほうが投稿者してたり
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 00:17:12 ID:LyXkiM39
>>616
最盛期にはコミケカタログの1ページ分くらいは占めてた気がする。
ホラーでアクションなゲームがそれだけ占めるのはすごい。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 00:21:17 ID:LATnnlPS
>愛盾の絵描きのほうが投稿者してたり

それ初耳。
カエルの人はもともと同人ゲーム出身だしね。
鋼の作者も出してたとは知らんかった。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 00:41:03 ID:EDFwazEn
慶応Fは女性向けで流行ったが、路上格闘家の方はいまいちだったなぁ……
劇場版公開で剣龍剣、三代目で双子がプチ人気があったぐらいか
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 01:00:53 ID:ZNor1wYQ
>双子
でもルックスがなぁ…
どこかで見た誰かさんを借りてきたみたいなキャラデだったからな
でも癌翼から流れるとは思えないし一応独立したプチ人気だったのかな

そういやサムライ魂でも検診丸パクなキャラが出てたな
これは、はやんなかったけど
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 01:27:24 ID:Jb6VJmxQ
>路上格闘家
オサレでもお洒落でもないマッチョの集まりで、
描くのもある程度の画力が必要(筋肉描けないなら描くなって空気だった)
電波も弱いしで女性に受ける要素はほとんど無かったな…。
サクル者も好戦的なのばかりだったイメージがあるよ。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 01:31:04 ID:ZNor1wYQ
男性向けエロ同人はけっこう活発だったような
>路上戦士
女性向けではあんまりだったね
まだ吸血鬼ハンターの方が元気だったような
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 01:38:09 ID:mqgY8o5j
路上戦士本は本当に原作の隙間を描く「サイドストーリー」が多かったな。
カプなしシリアスものとかカプなし日常ものとかの。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 03:27:26 ID:kAFSc1+K
路上戦士は当時すごくハマって一生懸命本を探したクチなんだけど、
あの人気って、格闘が「新鮮」で面白かったってのがでかかったんだろうな。
作品としての人気や、キャラ人気、ストーリー人気って感じじゃなかったのが災いして、
格闘が氾濫していくにしたがって、
「新鮮さがなくなった流行もの」って感じに、急激に落ちぶれてしまって(´・ω・`)ショボーン

>628
SPRING麗とか、伽ミィとか人気だったね。
今考えると、たった2人しか女キャラいないってスゴスwww
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 03:34:10 ID:LATnnlPS
>>630
差くらたん!!差くらたんがいるぞ!!

とりあえず春りーは色っぽかった。
漏れの中で元祖チャイナ萌えだ。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 03:54:15 ID:+V8H46Bz
街頭闘士は映画が公開されて、色物だが出来よかった
それでゲーセンに通うようになった女子も多かった
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 04:29:05 ID:Xa3Rit+z
街頭喧嘩の映画は大ゴケしたわけですが…

格闘系のスマッシュヒットって所だろうな
これがあったから慶応が流行ったわけで
これがなければ女子たちにアーケード系の流行りはなかっただろう
一応、女性向けでは筋肉萌え属性が産まれたジャンルでもある
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 08:41:53 ID:LbMZqG1n
>633
劇場アニメ版ってコケたのか?内容は神クラスだったと思うが。
同時期公開の餓えた狼と比べると雲泥の差だったw

なんでTVアニメ版は主人公や眼鏡軍人のキャラデザを改悪しちゃったんだろうな……
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 09:26:29 ID:kAFSc1+K
針ウッド版のことかーーーーー!!!>大ゴケ
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:07:20 ID:Xa3Rit+z
内容が神クラスでも興行収入となるとまた話は別。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:10:09 ID:idCHU3ta
いやアニメ版映画は出来よかったよマジ
ゲームに興味のない自分も見に行ったし

自分にとっちゃ
オヤジ受け萌え(蛾いる)の元祖かも知れん
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:17:59 ID:S0e8EBAR
昔のゲーム同人というと刀神殿のイメージがある
当時の同人は知らんけど
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:41:31 ID:cqZWYfUo
慶応Fは腐女子なら一回は通るであろうジャンルの典型で
若い男まみれ、電波飛ばしまくり、キャラ入り乱れ
パンク赤黒暴走バンドマンメンヘラと厨受け要素満載だったなw
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 10:47:14 ID:+wuPd6sm
年食ってくると、「厨受け(プ」って思うけど
厨受けって、要はむやみなパワーのある求心力だよね
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:46:57 ID:m116feh1
年取るって嫌だな
いや年を喰うのはいいんだけど、萌え心まで老け込みたくないねえ
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 11:54:57 ID:m/kZaKgs
いや、嗜好が変わるんだよ。
衰えるんじゃなく。

別の意味でスゲー濃くなったりするのよ。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 12:06:30 ID:+wuPd6sm
いつまでも昔のまんまじゃアレだけど、
あのムダパワーは忘れたくないねw
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 16:04:55 ID:J8pOQRh4
当時格闘ゲームジャンルの中にいたけど、90年代後半頃は同人一般両方でアーケード人気が高かったように思う。

ちょうどそのくらいの時にPS・SS・64が出てコンシューマでは大作主義に走り出した時代。
その頃に「ゲーム」を求めてプレイヤーがアーケードにどっと流出した。
ゲーセン側も街頭戦士ブーム以降「一見さんが入りやすい店」を目指しててそのくらいの頃には
ライトユーザーの女の子や消防でも抵抗なく入れる雰囲気ができてたし。

で、同人的には「キャラの設定が必要最低限で、他メディアに比べて想像の余地がたっぷり残されている」
ゲーム同人の醍醐味のようなものが上記の大作主義でそれまで人気だったRPGとかからはどんどん消えつつあったので
それを求めてアーケードに流出して行った人が多かった。

その分コンシューマにはそれまでアニメや漫画で活動していた人が流入して来たからそっちが減ることはなかったんだけどね。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 17:59:52 ID:4HMSkuFR
格闘ゲーの路上闘志は好きだった。いまだに自分の中で燃漢というと龍がでてくる。
そういえば今アーケードで流行ってるって言ったら音ゲーだね。うちの周りでもオタだったら殆どがやってる。
ただ最近は同人は増えてるようだけど、一般人が普通にできる空気がなくなってきているような…
9ボタンはまだ入りやすいんだろうけど、その分厨率も高いからなぁ。前にもカタギの友達とやろうとした時に…まぁ、察してくれ。
でも9ボタンはまだやりやすいから厨がつくのもわかるけど、七鍵はどうなんだろう?
同人人気も9ボタン程じゃないけどある。でもそれにしては難易度高くね?
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/23(木) 18:53:07 ID:LxAIQrW+
>>644
なるほどなあ。そのへんの話は流行スレやゲサロの衰退スレでも出てきてるけど
プレイヤーが「想像の余地」を求めて家庭用→アーケードと流れた状態なのか。
今は格ゲがゲーム的に衰退気味だから、そのプレイヤーがネトゲや音ゲに流れたのかな。

>>645
7ボタンは難しいけど、落としてもプレイできる練習用モードが付いてるからじゃ?
キャラに付いてる設定もまたオサレというか、ある意味ベタでリア受けしそう。
(実は生き別れの姉妹とか、ユルい天才少年とおカタい生徒会長とか、確執のある兄弟とか)
ただ「後付けでどんどん設定を付けられてるから萎えてる」層も確実に存在すると思う。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 06:03:14 ID:ERd0kO0M
後付け設定って言うと、慶応F周辺の格ゲー。はじめは想像の余地があって
色々ストーリーを練るのが楽しかったけど、ヲタ系企業や製作会社がキャラ人気に便乗して
どんどん細かい設定やサイドストーリーみたいの出しはじめたらチトつまんなくなったなぁ。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 15:32:55 ID:buyQkjGN
>「後付けでどんどん設定を付けられてるから萎えてる」

確かにジャンル問わず、こういう状態に嫌気が差して離れた経験がある人は多いと思う。

ところで、際場ーふぉー見ゅ羅はどうだったんだろう。
自分はテレビ版は熱中して見ていたクチだけど、後から何回もビデオアニメシリーズが決定し
作品を追いきれなくなって離れてしまった。
ビデオ版、ファンの人は作ってくれて嬉しかったのかな。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 15:34:17 ID:PhplPgyN
意外と同人関係無い男性ファンが根強いんだよね>際場ーふぉー見ゅ羅
ゲームも結構売れたし
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 15:41:49 ID:0Q69OS9Z
でっかいミニ四駆感覚とかなんじゃないかな
かっこいいくるまがぶんぶんはしるぜってかんじで
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 15:44:09 ID:sV200LT2
>648
ビデオは最初は続編ぽくて面白かったが、成長してきた最後の方は
どろどろしてきたので見ていない。
蛇足になりそう。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 16:36:03 ID:E8ENdyDS
>648
際場ーふぉー見ゅ羅

TV版は最初、美形キャラばかり集めて、腐女子向けを狙ってるかなという雰囲気があった
けど、次第にレーサーやチーム含めた熱いバトルをメインに持ってきて、盛り上がった。

ビデオ版も、主役を中心に個々のキャラクターの成長を丁寧に描いた上で、新キャラを
投入したり、チームとスポンサーとの表に出て来ない確執を描いたりと、レース物として
良い出来だったよ。

アニメで見られなかった、ライバル同士のレースも見れたしね。
ビデオシリーズは、どんどん大人向けになっていった印象はあるけど、その分キャラも
成長していくのが見て取れたので、あれはあれでとても良かったと思う。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 20:42:22 ID:1x4xQWzF
そっか。
テレビ版のみの視聴者だったけど10年振り位にサイハ”ー見てみようかな。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/24(金) 23:11:55 ID:WbJFloYo
下手にF1かじってたから際バーはうそっこに思えちゃって困った。
レースの途中で車止めて語り合うなよ。
でもってその後あっさり優勝すんなよ…と。
愚ー歯ー好きだったんだけど。
655名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 00:22:15 ID:GGv6TQO4
>>638
あの頃のテレビCM、キャラのコスした人のバックに
もろアニメ声の歌手の歌が流れてたりですごかった記憶が。

CMとか同人誌は好きだった。
が、実際のゲームがストーリーを追える代物じゃなかったような感じだった。
説明書に思わせぶりに書いておいて、ゲーム中では何も語られず
補完も何もしようがなかったなあ。特に土星用。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 00:51:09 ID:YuJ0bA4p
別にF1見てなくても嘘に見えていたよ。
ありえねえ!と突っ込みつつ見るのがおもしろかったんじゃない?
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 01:01:01 ID:CbKWE9Ub
ああいうのはトンデモスポーツというジャンルじゃないの?
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 01:11:49 ID:GGv6TQO4
F1齧ってなくても普通にフィクションでしょありゃ。
かじってなかったらまさか654はあのまま信じてたのか。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 01:23:48 ID:KWgNLllQ
ブースターとかでありえん速度まで加速してたもんな・・祭場ー

知り合い(非オタ男)が実は祭場ーファンで盛り上がったことがある。
熱さがたまらんらしい。

OVAの監督変わるくらいまでは根強く人気あったよね。
あのころの大手作家さんが今ではかなりの率で商業作家なんだよな・・
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 02:54:53 ID:cwBgVHDT
監督は最後まで同じ福ちゃんですが。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 03:09:24 ID:TxP581UD
作画監督じゃねーの?
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 03:55:25 ID:FVVG75DN
福ちゃん作品が駄目になったのははっきり言えばあの嫁を使うようになってから
絵も変わって話がどろどろメロドラマ風になっていった・・・
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 08:29:32 ID:QkAInP6r
再婆の影響で鈴鹿にピンハのお姉ちゃん(同人屋)が増えたのは笑った
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 14:13:42 ID:wfGgXBGn
今でも好きだな才羽ー。ありゃ0までは良作だった。
同人萌えもそこまでは熱い人が多かった。
それ以後は急激に廃れたが、まあ年数が既に4年経ってたのと
女の影が濃くなりすぎ&男女ネタでドロっとしてきたのが欠点になったかな。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 07:05:11 ID:a3hlPT+c
福田のヨメさんってだれ?
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 12:49:18 ID:dA35ZtWZ
>665
両/澤/千/晶
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/28(火) 23:49:39 ID:+zjNe2tF
泡図は、年少ヲタだと存在すら知らない奴もいる割には同人人気が高い雑誌だと思う
適度にマイナーな作品が息の長いジャンルを構築してる感じ
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 09:49:18 ID:niaQo/12
泡図と言えば渡来眼や減る寝具の同人人気ってどう?
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 10:38:24 ID:qqwVTznt
どうってお前…最近同人やりはじめた子か?
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 10:54:52 ID:LOhJVqR8
朝/霧/の/巫/女ってもう少し女性人気があってもいいような気が
ノーマルでも801でも百合でも結構おいしい
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 11:50:41 ID:Dd27n2td
完全に知名度の問題では?>朝霧
ああ、なんかそんなアニメやってたっけ、くらいの認識しかないんだけど…
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 12:29:52 ID:myS0WAmY
>670
いっそ減ページや休載のヒラコーの方が潔くてマシってくらい
最近の朝霧はあの状態だからなあ…
妙にヲタ狙いになった頃から腐女子狙いでもダメダメな感じ。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:15:51 ID:BPyPxMl2
OURSって本当に雑誌の存在が知られてないね。みんな単行本派。
平綴じになってますます書店に置かれる数が減ったような・・・

渡来眼→アニメ化で一時期沸騰。ただし関東の深夜のみだったんで地方の知名度は・・・。終了後急速に収束。
      しかし、最近の展開で少しずつ出戻りと新規がある模様。

減る寝具→渡来眼と入れ替わる形で盛えてたような。ただ最初の兄メカの大失敗、そして原作の展開の遅さと
       クセの強さで同人人気は渡来眼には及ばず。
       今、再兄メカ決定で燃え上がりつつある。プロモごっつ良かったらしいし。

↑は個人的な見解なんで皆とズレた所があるかと。それはご容赦を。
青年誌だし、萌えより燃えの硬派さが同人屋の中高生にはあまり受けないんだろう。もちろん男性向けでもないし・・・
その分続ける人は長いね〜

二つともこれからブレイクする可能性は低いけど、人気は維持していきそうな感じ。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 13:16:23 ID:BPyPxMl2
ごめん。上げちゃった・・・
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 19:30:00 ID:HMJCmtSK
減る寝具は最初のアニメ化の時よりキャラが揃ったが
やはり、あのクセの強さと連載の遅さじゃ渡来以上のブレイクは無理だろ
せいぜい今サークル数が新旧入れ代わりで頭数的には変わらないと思われ
アニメ化もほぼ期待はしてない、なにせ最初のアニメ化で
トラウマになってるからな。ただ、減る寝具を知らない人への宣伝効果はあるだろう
ベル競る区みたいな感じで。クセは強いけど面白い漫画がありまっせーみたいな。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:44:09 ID:xPZNbEdg
減る寝具ってダブルパロみたいなのはよく見たなあ。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 21:50:05 ID:52LpKHQ4
渡来眼も減る寝具もブレイクこそしないが
レベル高なサイトやサークルの比率が多い希ガス
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:00:24 ID:ip1S/aPP
>>670
朝/霧は読みきりの目を取っちゃうあれがもうちょっと万人向け表現だったらねえ…
あと連載になってから絵がめちゃくちゃになったのも痛い。
萌えの前に読まれてないのでは
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/29(水) 23:53:25 ID:BPyPxMl2
>>677
子供がいないジャンルだからね・・・
「流行っているからやる」ジャンルでもないし。愛。

ただ、渡来眼がブレイクした頃は今より低年齢層もいたし、レベル差もあったと思う。
でも、それでも他よりは平均年齢が高かったイメージ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:25:35 ID:kTcHLMrd
オンはわからんがオフでは減る寝具は男女カポーが滅法強い。
全体の数も少ないけどやおい本がメインのところは片手で足りるくらいで
やはり少々他のジャンルとは傾向が違う模様。

エロ無しギャグ本も買いに来るのは男性が多いから
やっぱコアなファンが確実にいるっていうジャンルなんだと思う。
兄メカ終了後参入したんだけど
当時から今まで部数もそんなに減らず安定してる。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 00:27:20 ID:fz69Lp8w
渡来銃はアニメが始まって流行りだした瞬間が
規模は小さいが金岡とよく似ていたなあ
いかに初期から原作者が好きだったかが、ファンのプライオリティになってた
アニメが結構評判良く始まり、原作ファンに評判悪く終わっていったところまで似てるがw
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 02:32:04 ID:9Pv6Drww
なんていうか・・・アワーズは雑誌自体が大きな同人誌みたいなものだからねぇ・・・
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 02:49:59 ID:UKz9fFvt
>682
その辺はガソガソも同じかと
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 03:03:26 ID:fz69Lp8w
>682
そういや、編集にフデタニン入ってたよな・・・
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 05:16:54 ID:AUfeyV9V
入ってるどころか変酋長>フデタニソ
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 09:47:02 ID:KvZN8bMp
フデタニン?変酋長って有名なの?
687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 11:22:37 ID:K5s0X73E
>686
フデタニソ知らないの?
ミケカタログ読んでるだけでもミケ幹部だって分かりそうなのに。
ミケに来るんだったらちゃんと注意書きも全部読めよ、ゴルァ!
688686:2005/06/30(木) 12:08:36 ID:KvZN8bMp
同人やってる人が全員三毛にいってると思ったら大間違いだからな…。
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 13:28:13 ID:CENR7Kj4
まあ、フデタニンは、コミケカタログ編集長とか、
Dr.モローの漫画で名前出まくりとか、
フデ子のモデルとか、
一番名前が売れているコミケットスタッフではあるけどな。

コミケで用事があって地区本部に行ったら、本物がいて、
「この人かー」とか思ってしまった。
(イワエモンほど漫画に似てはいなかったが)
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 18:41:08 ID:fgQUIEXj
アワーズの編集長がフデタニンだったのかっ
漏れは始めてしったよ。
減る寝具が連載できてる理由も分かったよw
他の雑誌だったら絶対に無理だよな。いろいろ危険すぎて
691名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 23:18:36 ID:7+7GtHFx
無限の○人、ベル○ルクもそうだし、トライ○ン、ヘル○ングとかは
あまり同人で楽しみたいと思わない。原作だけで十分っていうか・・・・。
やっぱりツッコミどころが多くないと同人的には流行んないんだと思われ。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/30(木) 23:25:11 ID:SUEh2wj5
ツッコミどころはあるんだけど無○は絵が同人萌えじゃなくて
ベルセ○クはアニメから入ったら原作の重さにKOされた。

話が面白くてもツッコミどころがあっても同人的に萎え部分があると
やっぱり流行りにくいんじゃなかろうか。
ベルセ○クとか801の人が飛びついても良さそうと思って聞いてみたんだが
「原作が重くて、重い話しか描けないのが辛い。だから描かない」って。
一部分だけ拾って801ってのも厳しかったそうな。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 03:54:32 ID:+7FhUcrR
ベノレセルクもだけど、工アマス夕ーも兄メカした時 だ け
中規模のオンリーが開けるくらい瞬間風速チョイ高で流行るのが兄マルなんだよね。
泡ーズの渡来銃や減る寝具みたいにジャンルが長もちしない辺り
根本的に同人向けじゃないんだと思う。
(タイトル挙げた作品全部大好きだけど)
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 04:30:07 ID:aVJvEMIm
同人上がりの作家の方が同人向けとして長持ちなのか

今までの通説を打ち破るなあ、泡's
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 04:31:16 ID:aVJvEMIm
>今までの通説→今までのここや流行スレでの通説
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:09:37 ID:yc5QNrl2
>695
>694はこのスレで言われてきた通説を打ち破るNe★
って言ってんのに、何したり顔で解説してるの?(w
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 12:18:56 ID:aVJvEMIm
694=695>696
すみませんでした
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/01(金) 21:27:35 ID:5fOvFy1Q
>696
まあなんだ、IDくらい確認しような。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 10:02:54 ID:SVOH2HNI
工アマス夕ーはなあ・・・。
せっかくアニメで知名度も上がり盛り上がったのに
原作の方がクライマックスな上に活躍して目立っていたキャラが
バタバタ退場していったり同人で騒がれていたカプ達がそのまま
捻りもなくがあっさりくっついてしまったりと同人的に妄想の余地が
なくなっていってしまったのが斜陽の原因なのかもしれない。今思うと。
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 10:12:53 ID:MKF/B+kM
>699
ああバトルものって、バトルばっか続いてると
ジャンルの方では停滞っていうのがよくあるよね。
バトってるキャラしか出て来なくて
他のキャラの萌え補給がなくなるっていうか。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 12:57:19 ID:aMpKnyHq
>>700
最近はスポーツものでもそんな傾向があるな。
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 15:23:00 ID:yvGdGuWg
工アマス夕ー普通に原作が好きだったな。
同人も割りと書ける方の人が多かったような気がす。(といっても全体的に見てたわけじゃないが。
まぁ、以前より勢いがなくなったのは上にもあがってた通りなんだろうけど。
ただ最近これに限らず、テレビ放映中盛り上がって終わったら一気に盛り下がるのが多いね。
男性向けなんかだと麻衣ヒメだっけ?あれも新作がでるにしては前に比べてあまり勢いが無いような…
まぁ、アニメが放映されたら盛り上がるんだろうけど
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 15:41:39 ID:hzGVlgc7
工アマスのあのカプは原作でくっついたのかっ?!
マジかよっ。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/02(土) 18:10:00 ID:yvGdGuWg
>703
くっついたちゃぁくっついたんだが、まぁ、なんというか…
いやでもくっついた事には変わらないから、まぁくっついたって事でw
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/03(日) 15:02:26 ID:cJySpGqm
そんな事になってたのかー。
上のレスに出てた漫画は全部大好きで持ってるけど、同人的にはそういう風に好きじゃないって感じだった。
エアマ○ターがしばらくチェックしない間にそんな事になってるなんてビックリだよ。
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 00:50:04 ID:uf23IbN0
工アマスタ〜は先日の日曜に厭離があったそうだが、たいそう悲惨な状態だったそうな

>直参7sp、一般10人弱…。
>多くは語りたくないイベントだった…。

>計11サークルに増えてたからたぶん直参8、欠席3。
>出席サークルはオールキャラ1、受理巻3、兄信1、長金3。
>コスはスタッフ含め8人…かな。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 01:10:26 ID:x/hYJLPB
そういう状況になったら開催取り消す主催も多い中、よくやったというべきか、
もっと宣伝ガンガレよというべきか、
状況読んでエア厭離なんて企画通すなよというべきか・・・。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 01:21:36 ID:rsP7G6Mr
それは・・・別の意味で伝説だね・・・・・
厭離ーは人気が爆発した熱のある時じゃないと人集まんないよ
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 01:23:19 ID:eqPy6SaO
2月のオンリーはそこそこ盛況だったようだけど…
>エア増す

偶にしか読んでない者には一体何がなにやらーw
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 02:12:32 ID:xcux5p2B
一昔前にブームになった格闘ゲーム、男性向けでは大人気だったそうだけど
女性向けではどうだったの?K/O/Fの今日、井折がブレイクしたのは知ってるけど
差蒸すピとか他作品も女性向けで人気あったの?
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 02:39:49 ID:z71SCXGM
サ/イキ/ックフ/ォースは女性向けで人気あったような。
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 06:14:36 ID:Le83NhSI
>>706-709
単純に「時期が悪かった」だけのことではないかと。
一般論的に考えて、だいたいこの時期、サクール者は夏コミなり超都市合わせの原稿をやってる
はずだから、そんな時にオンリーやられてもとても手が回らない罠。

まぁ「主催者がその時期しか会場を押さえられなかった」ってのもあるんだろうが
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 09:57:15 ID:FHfKvGug
>710
アイアンフィスト、最終ブロン楠はけっこう人気あった。
今なら有罪歯車は男性向けでも女性向けでも人気だね。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 12:54:08 ID:lUVRkOgv
>>712
いやあ、この時期は案外オンリ多いっすよ
6月都市の代わりや夏の前哨戦て感じで。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 19:45:16 ID:6Jv//JlD
上に出てた、サークル数少なくて長続きのジャンルって人気が出たジャンルと言えると思う?
一時的にでも爆発した物は除いて。
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 20:48:40 ID:Yq11ZSIS
>714
うん、日曜にあったゴンクツ王オンリーはずっと入れ替え制のままだった。
パンフも昼前に完売してたし。
深夜・関東ローカル・2クールっていう悪条件でもあれだけ盛り上がったのは
ジャンル初のオンリーってのが唯一のプラス要因になってると思うけど。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/05(火) 22:43:24 ID:uf23IbN0
>712
ジャンルスレの様子だと、味噌カツの国開催ということと
どうやら宣伝に力を入れてなかったみたいですな
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 00:51:55 ID:zPDIyp1U
>715
なんぼ少ないといってもある程度の数は欲しいな。
20年近く続いてるけどサークル数はやっと二桁みたいな
myジャンルを人気ジャンルと言われると虚しくなってくるw
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 12:07:03 ID:UMITGoiY
一般人気があっても同人人気はまるでないジャンルもかなりあるからね…
誰でも知ってるのに同人仲間はいないとか、ネームバリューあるだけに辛い
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 13:34:55 ID:lLrgiLtt
格ゲーで思い出したけど侍魂って美形キャラはそれなりに揃ってたのに
801サークルを見掛けなかった記憶がある。
ジャンル者ではなかったので違ってたらスマソ
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 14:26:28 ID:UvSW6lyg
お兄さん達の名コルル萌え〜のイメージが強すぎるのではw
ピーク時にはそれなりにホモもあったぜよー。<侍魂
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 18:43:44 ID:equW7hsk
>>721
「画廊は801結構見掛けるのに侍は見掛けないなー」と思っていたんだけど
実際はそうでもなかったんだね。
王道・人気カプは何だったんだろ?
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:07:36 ID:SLu2e9zu
右京あたりが人気ありそうだな。>サムすぴ
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 19:42:35 ID:IskkKTw3
あとアメリカン忍者ね。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 20:31:41 ID:a7g14+e7
傘少年モナー
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 20:36:10 ID:QQDOW2P7
でもコレっていう人気カプは無いイメージだな>侍魂
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 20:53:38 ID:wtTnrWCr
あれはカエル侍が公式ホモだった印象が強いなー
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 21:12:33 ID:SLu2e9zu
>727
そうなの!?
ちょっとショックだな…つか公式のホモ設定って案外同人人気があんまないパターンが多いような気がするんだが
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 21:27:30 ID:yWt9Rpjx
懐かしい。蛙は男も女もいける設定だったんだっけ
お約束通りホモ人気はあまりなかったね

伊織今日の人気は沸騰してたけど
二匹目のドジョウはいなかったわけだ
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 21:29:12 ID:UMITGoiY
忍兄弟は?赤いのと青いの
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 21:49:40 ID:wtTnrWCr
>728
雑誌だったかの公式Q&Aに、

Q.カエル侍は主人公が好きだったのですか?
A.そうです。

ってやりとりが堂々と載ってた。
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 22:53:38 ID:R+8HcEfx
アメリカン忍者は真っ当にアイヌ巫女とのカプが多かったように思う。
幻×覇とか覇×傘とか、うちのどこかにまだ本がありそうだな。

sんkの公式ホモキャラといえばRB2の「アーディオース!」の人が印象強烈なんだが、
公式ホモってsんkに限らずおおむねネタキャラ扱いなんだよね。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/06(水) 23:51:57 ID:98xGeozR
たしか、
闘牛士→公式ホモ
カエル侍→公式バイ
だっけ。

>>730
あーあった。
でも侍は全体的に「全体としてみると数は多いけど細分化」の印象が強いかな。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 01:03:00 ID:+EMvOzVs
闘牛士、最初はただの女嫌い設定だけだったんだよなぁ。
格ゲーの公式ネタキャラホモと言えばエスカップのイー/グル
ザンギエフやブラソカも守備範囲の真性……

そーいや合作してる割にSN系とカプ魂の越境カプってあんま見ないな
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/07(木) 21:11:51 ID:ZkJzJPdx
>SN系とカプ魂の越境カプ
難しそうだ。
sんkとカプ根じゃ描き手の理想が対極な感じだし。
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 11:47:50 ID:lKY4neb3
>>713
最終ブロン楠は需要>供給だったキガス
これで大手参入があれば女性向はもっと盛り上がっただろうにと感じてたのを思い出した。
アンソロも描き手がいなくて確か一冊か二冊しか出てないんだよね。
しかも片方は他と抱き合わせという最悪な売り方。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 17:18:26 ID:Z4sGbgfC
格ゲーならギル茶は?
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 20:55:11 ID:rbCh3Xc5
画廊は男性向けは露出狂くの一のエロがすごいことになってたなぁ。
女性向けは金髪ロンゲ兄弟とかパンツ受けとかボスと棒使いあたりが人気だった。
あと新世代画廊で照りーとボスの息子とか。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:35:39 ID:nTH3fR/5
>>738
パンツ受は人気だったのか。
K/O/Fからの同人は買ったことがあるけども、一部のサークルを除くと
結構オチ扱いなところばっかり見てきたもんだから
画廊もそうなのかと思ってたよ。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:15:31 ID:PpFVQ6BD
>737

ギルは最大カプの勢力がものすごく強い。
女性向けだけを見るなら、悪男×騎士団長だけで
7〜8割行くんじゃないかってくらい。

男性向けは、ヨーヨーショタのエロが
そこそこ出てて驚いた。
ヨーヨー、中華娘、羽尻尾娘が人気だったかなぁ。

ゲーム自体、だらだらと続編が出てるんで、
ジャンルも細く長く続いている感じかな。
シリーズ新作が出れば盛り上がる。
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 03:41:47 ID:d3SaVIjU
ギルは男性向けだとショタのイメージあるんだけどどうなんどろ?
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 10:26:09 ID:jU5LFqec
ショタイメージと身桜イメージがある>ギル茶
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 18:27:46 ID:GUApqAgD
ただ、あんなめんどくさいゲームが女性向けで流行ったというのに驚いた
最近は女の子でもちゃんとゲームやる子が増えてるの?それともキャラ目的でやり込みはしてないの?
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 20:44:15 ID:JV7EjVsU
>それともキャラ目的でやり込みはしてないの?
これはもう遥か路上ファイター2の頃からいたよ。こういうファン。
公式ブックとかで補完みたいな。
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 21:30:17 ID:gA243+Vw
路上ファイター2の人はほとんどゲームプレイしてたような……
そんなに外見が受けるキャラたちでもなかったし。
ただ、劇場アニメ版から入った人はあんまりプレイしてなさげかな
746名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 22:44:38 ID:2vKiGtYq
路上からの人たちはプレイしてると思う。
プレイしてない可能性があるのは戦う人の王様じゃなかろうか。
全盛期にはビデオもCDも出てたし本もたくさん出てたから
ゲームやれない人でもストーリーを追うことは簡単だったし
セリフ集めとか楽だったんじゃなかろうか。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:33:25 ID:7rG1HbOa
路上というか過ぷ根者は好戦的で猛者まみれだった。
女性でも基板買ってプレイしてる人がいた。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:52:25 ID:qG13Vl3v
路上は対戦にはまりさえしなければ、そこそこコツ覚えればエンディングまで行ける仕様なんで
それもありがたかったと言えばありがたかったな。
そこら中のゲーセンに入ってたからまったりとストーリーを追うのも可能だった。
初心者とか下手なものがついて行けるってのも流行る要素かも。
そういえば家庭用の超能力ふぉー素とかも1は知らんが続編でボタン一つで必殺技とか
そういう機能がついてとっつきやすかったような。

もう懐かしいジャンルになっちゃってんのかな。今は昔か
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 23:52:28 ID:5b+8MDZp
>743
五月の一人称が「あたし」な本を何冊も読みました…
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:25:30 ID:+zR07mtq
自ジャンルではアクションとアドベンチャーでゲームが出てるが
8割近くの人間がアクションゲームはスルーしてる。
アクションも萌えるぞと言っても賛同者がない。
これってやっぱり「アクション=面倒」という図式が成り立ってるからだろうか。
手軽に萌えれるほうが人気が出るんだなあ。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:47:04 ID:XJIQlkv2
>750
>「アクション=面倒」という図式

超マリ男(9面)のトラウマだと思われ。
あれクリア出来ね…
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:53:13 ID:xT4XSK8Y
配管工に9面なんかあったのか
IIの4-1の最初の池を飛び越えられなくてそのまま10数年放置だわ
赤ジャンプ台じゃ飛び越せネ

というゲー音痴もいるからやっぱめんどい人にはめんどいだろう
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:54:37 ID:BN2TmIZG
8面までのしか知らない…4-4のループ辺りからちょい難

歳取って働き出してからRPGをやれなくなって来たけどな。
アクションは10分区切りくらいのがあるとありがたいね。

ところで一応オンラインのゲームが低年齢層にも流行してるようだけど
その層は成長したら同人に来るんだろうか。
二次創作しないで満足しちゃうのかな。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 04:48:48 ID:whfqYMKb
オンラインゲームって虹創作するより
創作する力を失わせる(廃人化させる)イメージがあるんだが…
ハマってしまうと原稿置き去りみたいな。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 08:01:16 ID:G7p7+EK6
あの辺の同人は、虹というよりオンラインゲという名の
「オリジナルキャラツクール」で作ったキャラ使うオリジジャマイカ
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 11:08:38 ID:zNfMY92x
世界観だけ借りてきてキャラ創作みたいな感じ?
根底だけ共有してる新しい同人なんだろか。やったことないからわかんないけど。

それより最近の3DなRPGをやると目が回る自分はどうしたらいいんですか(酔うんだ、マジで)
猫も杓子も3Dって、どうにかならないかなあ…元帥3もそれで投げ出しちゃったし
真理夫カートの時代からああいう画面についていけない。
…まあブランコで酔うような人間はそんなに多くないんだろけどさ
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 11:14:30 ID:SzuuTtEA
ドリーム小説から原作キャラを抜いたような感じ?
額に雷型の痣のある少年が主人公の魔法学校物で時々見かけた。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:47:50 ID:GWdWRSHQ
ネトゲ始めた人はこぞってサイト運営辞めたな…やっててもネトゲ日記オンリーに。
交流>創作の人はまず戻ってこない。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 12:53:32 ID:xT4XSK8Y
種の明日トレイみたいな奴や過去(数百年昔)ねつ造同人なら
これまでも見たことあるが
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 14:38:36 ID:lbX5e9Mp
>>750
ジャンル元がシューティングゲームだとなおさらその傾向が強い。

最近のジャンル新参(他ジャンルでは大〜中手だったサークル)は、
原作(シューティング)をまったくやってないか、
半公式・半二次創作の対戦格闘ゲームしかやってない。


どのジャンルかは、分かる人から見ればバレバレだな。
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:13:50 ID:UX7FxyBL
さすがにシューティングだと資料集だよりになってもしょうがないかな……
ほとんどの同人者は自力エンディングなんて無理ぽ(同人者に限った話ではないが)
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 15:15:16 ID:5tQZTu31
>世界観だけ借りてきてキャラ創作
場と露和のオリジナルバージョンを思い出した。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 16:12:22 ID:aihnlLRe
オンラインゲームやったことないからわからないんだが、
あれって筋書きもキャラ設定もない、RPG風の
アバターコミュニケーションツールみたいなもん?
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 20:41:53 ID:CdkrSyOK
以前流行スレで話題になったときにはこんな話もあったな。

279 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:04/09/05 23:52 ID:n78lqfjM
ネトゲは普通のゲームと違って一本道じゃないところが逆に足を引っ張ってる。
なんつーか「あるあるネタ」系が作りにくいと言えばいいのかな?とにかく描きにくい。

FFとかだと「物語のここらへんをネタにした漫画ッスよ」っていう状況を
読者に説明しやすいっつーか、ぶっちゃけた話、馴れ合いで共犯関係を築けるんだけど、
ネトゲは各人バラバラに動いてるから、同じゲームをプレイしていても描き手と読み手が
同じ体験をしてるとは限らないんだよね。しかも最終目的までないときてる。
だから、「自分はこんなプレイ方針でゲームやってまっせー」っていう舞台状況を
イチから説明しないと読む方は(゚Д゚)ハァ?ってことになっちゃうんだよね。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:18:15 ID:3wyCvdZU
伝記と自伝の違いに似てる
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 21:20:05 ID:oo2yv7t2
電プレ辺りにF/F/1/1の4コマ載ってなかったっけ。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 23:31:13 ID:gJRUBAku
>>756
どっかで聞いたんだが、そういう酔いやすい人は
コーヒーカップとかを3日間連続で吐いても吐いても乗り続けると
三半規管がなれて、ふと酔わなくなるんだそうだ。…本当かよ('A`)
私はACTはいいんだが、先日買った菌陀一の新しい奴の探索で酔って進めなくなった。
本当は2D画面の癖に何でドアとか向く時だけグリンって画面を回転させるんだ。無駄な。
そんな軍隊動きは普通の人間はしねえよヽ(`Д´)ノ

そういや昔ながらの推理アドベンチャーゲームも
それ自体が市場に出なくなったね。
前は結構大きなジャンルだった気がするんだけど。
768名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 04:54:36 ID:J9sHxCsE
コーヒーカップか…キャスターついててクルクル回る椅子じゃ駄目?
椅子グルグルだけでもフラフラに酔うけどな…
756じゃないけど、自分も3Dは大の苦手。3D化に伴ないゲームへの関心が薄れた。

昔ながらの推理ってファミコン時代のやつとか?
推理系ゲームなら今でもチラホラあるけど
複雑化が進んでるゲーム界では色々な要素を組み込まないと
人の目を惹かないからどんどんいじられていっちゃってるんじゃないかな。


キャラ創作といえばポップソもそんな感じか。あれストーリーとかあったっけ。
若い子にはウケがいいジャンルなのかもなぁ
マンガを描くより絵だけ描けたら満足という(グッズサークル系)
ふ゜よふ゜よもそれに近かったのかな
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 10:34:14 ID:LFCOb8D/
もう自分の足で回転しとけ。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 11:26:12 ID:ayP+YBeE
ポップソは自分的にサン/リオのキャラとかそういうものに萌えてるっぽく見える
設定とか名前とかはあっても、ストーリーがあるのかわからん
ぷよは一応、惑う物語とか同キャラでストーリーもののゲームがあるハズだけど

そういや家にあった揺り椅子をゆらゆらやってたら酔ったよ
もはやどうしようもないな。
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 15:47:08 ID:c8kxybq0
>763
最終幻想11に限って言えば一応ストーリーはあるしNPCもいる。
NPCはかなり同人受けしそうな作り。
ただ、ストーリーを追うには膨大な時間をかけたレベル上げや
他プレイヤーとの交流なんかが必要になる。


ポップソは同人者が一回は通る?オサレ系ジャンルっぽい気がする。
羽やパンクなとことか。
元絵がアレなので自分絵に直しやすいのもあるかも。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 21:51:56 ID:5XhBkBjG
3Dはドットより遥かに製作時間がかからないので
こぞってゲーム会社は移行しちゃったんだよね。見栄えもいいし。

自分も3Dはだめ。ドットが良い('A`)
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 11:24:17 ID:FQIUYjfG
3D無理。最終幻想6くらいのが自分にはあってるな…。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 13:07:45 ID:K9fZVd7P
DQ最新作は酔い止め片手に遊んだけど
消費量が激しくて怖くなった
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:46:54 ID:Fci799S8
りうこの拳のあのズームアップ画面に比べたら
3Dなんて屁でもないです。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 17:10:16 ID:Bryu92G5
別に3Dでもいいんだけど萌えは2Dの方がダントツ↑。
なぜだろうね。
777 :2005/07/14(木) 17:18:10 ID:pdEsW2GI
自分はムービーはアニメかCGなら
アニメのほうが好みだが、
ゲーム画面は3Dのほうが迫力あって
好きだけどな。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 17:36:32 ID:t1cy548o
>771
確かに記号さえ抑えとけばそれっぽくなるという感じだもんな
過去にポプソやオンラインゲーのような、
キャラのみてくれだけが設定され、
性格や物語等はないジャンルで流行ったのってなんかあるかな。
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:28:17 ID:JbbkehLJ
アクション系(特にロボット物とか)は3Dでもいいけど、RPGは2Dのが安心感があるなぁ。
あと同人的にも3Dより2Dのがやりやすいような気がする。
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 21:40:36 ID:taG4VaaD
3Dになると厨の比率がアップしたRPG
絵不絵不7、佐賀系、銅鑼8を思いだす。
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 01:14:28 ID:8nfKa5nG
ポプソは一応キャラ設定はあるんだけどストーリーは無い(公式で既婚だとか恋人だとか程度)・
オンラインゲー(否最終幻想)はキャラ設定もストーリーも無い かな?
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:38:42 ID:6jgdOouK
>780
そりゃあれだ、3D化が原因じゃなくて厨の暴れるステージが広くなったから目に付く
ようになっただけだよ。それらシリーズの2D時代とネット普及率が違う。
と、2D時代にリア厨でペーパー交換配布だの会員制サークル会員だのやってた
だった自分が言ってみる。リメイクされた民佐賀のファンサイト見て回ってたら
昔のペーパーや会報のノリが今現在の若い子のサイトで展開されてて何とも言えん気分になったw
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 11:19:31 ID:jwRHIbFe
ああ、私も会員制サークルで色々厨房なハジケップリ晒してたなあ。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:27:52 ID:wlMmQ4VT
スレ700番台の会話の内容全くわかんないのが寂しい…
ゲーム全くやらないからなあ。
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 14:24:05 ID:8cB8zL0/
>784
まぁ、仕方ないよ。ゲームジャンルはなんだかんだで
同人誌の歴史に名が残るジャンルだし。今は衰退の一歩を辿ってるわけだが。
自分的にゲームの黄金時代は得笛府7で終わったな。
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:43:45 ID:BEqK6VFZ
ジャンルの引っ越しは数回あれど
ずっとゲームジャンルできてる自分としては
飛翔がずっと強い理由がよく解らない。
元ネタが漫画だと同人誌作りにくかったりしないの?
ゲームは総じて日常を描かれるシーンが少ないから
漫画や小説の作り甲斐もあると思うんだけど(格ゲ音ゲが最たるものかと)

実際少年漫画ジャンルで活動したら認識変わるのかな。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:55:25 ID:eG0BDoZK
自分、その昔漫画系で活動してる時はゲーム系を
「RPGならともかくキャラ設定だけでストーリーなんてあってないような
格ゲでどうして同人誌が作れるんだろう」と思ってましたがな
その後慶応Fの大波に呑み込まれ、スキだらけ穴だらけの方が
やりたい放題やれるのだという事を学びました
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 16:05:34 ID:9Lj7nVu7
>786
元ゲーム、今飛翔じゃないが週刊モノで活動してる自分感覚だと
別に週刊モノでも日常が微に入り細に入り描かれるわけではない。
突っつきどころはさまざまにある。
その上新規萌え燃料が毎週入ってくるので、萌えのモチベがいつでも
維持していられるという高揚感がある。
代わりに、いつ自分の描いてるものをひっくり返す設定が本編で出てくるか
わからんというスリルも付きまとうがw

ゲームんときは、全ての話と設定を見て、そこから基本を全部作って話を組み立てるという
安定した楽しみ方が出来るが、自分の萌えモチベが落ちたらそこまでという
微妙な切羽詰り感がいつも付きまとっていた。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 16:11:15 ID:TEtGef2n
>786
そもそも飛翔ジャンルも日常を描かれた作品が少ないからだよ。
バトルしてたり試合してばっかりだから、それ以外の日常を
勝手に妄想したり捏造したりしながら同人漫画や小説描いてる。

ゲームでいうイベントばっかりが続く漫画=飛翔と思えばいい。
ただ、漫画をまた漫画で描く楽しさがわからないと言われると
どうしようもないんだが「オレならこのシーンこう描くぜ!」
みたいな原作弄り直し的な気持ちが多少あるのかもしれん。


漫画ゲーム小説映画問わず、日常シーンのあまりない作品は
妄想する穴があるというか妄想しがいがあるのか同人人気出やすいと思う。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 16:33:47 ID:gxzoeGcd
流行スレでも「日常生活を事細かに描写してる漫画は同人やりにくい」って言われてた。
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 17:03:21 ID:NEYzoNns
ゲームだと音ゲー同人の方が意味分からん。
格ゲーはストーリーデモや勝ちゼリフ等があるからまだ理解しやすいけど……
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 17:11:43 ID:CCMN7JVE
音ゲは少し庭球と似てるともいえるかな
とにかくキャラが多いし、新作のたびに増える
好みのキャラのビジュと設定がズラっとあってそこからちょいと拝借してオリジナルBLまがい
……って感じだったよ。自分がやってた時は。
キャラ設定も>781が言うようにコレとコレは恋人、とか好きみたいだヨ!とか
コンビだよ、とか実は兄弟とかそういったおいしい設定「のみ」でそこから公式が
掘り下げることはないだけに、同人での妄想の余地がありまくったんだと思う
あとはキャラ担当の曲があるから、それも稀に妄想ひっぱってると思う
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 18:39:27 ID:EIrvr97n
自分、小心者なんで現在進行形のもの(連載中の漫画とか)の同人をやれないのです。
設定が想像で自分が描き進めてたものと全然違うことがわかったり・・・
あと、ネタの旬がが連載時と単行本化時の短い間しかなくって、描いてるうちに波に乗り遅れたり・・・
ゲームは自分のペースで出来るんだけどね。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 20:25:30 ID:uAtr0cOR
その代わりゲームジャンルは足が速いけどな……
795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 20:41:30 ID:aq9NJKUb
>793
ナカーマ…
ゲームは自分のペースでマターリできるのがいいよね
飛翔みたいに打ち切りの心配しなくていいしw

でも飛翔でも連載終わった後はゲーム並みにマターリできるよ
回収されてない伏線とか結構あって妄想もつきないし
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 20:46:02 ID:D9mVgdJJ
そのかわり爆発的な波も来なくなるけどね>連載終了後
それこそ終わって波が来たのはサイボーグぐらいか
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 01:44:33 ID:RKHUn+lg
>サイボーグ
じいちゃん?オバータの??
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 01:54:56 ID:gp9dVI9b
9人の再某具戦士のやつじゃないか?
Gちゃんは…そもそもジャンルがあったのかwあったら読みたい。
再某具は凄かったなー。中の人だったけどまさかあそこまで流行るとは思わなかった。
殆ど801カプだったな。どこ落ちと、ライバル属性が受けたのかね。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 07:23:03 ID:p2oI8kDa
>>794
>ゲーム
特に男性向け(エロゲ・ギャルゲ)の場合は現物の発売が「上がり」だったりする。
その手のゲームは事前に雑誌やら何やらでキャラやストーリーが発表されるんで、それを見て
速攻で描いて直近のイベントで売り、同時に書店にも入れ、現物が発売されたら速やかに撤収
して次へ…と、女性向けでいう「175」さながらの状態になってる罠。
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 10:32:49 ID:/7YzAJ3v
センチメ/ンタルグラ/フィティのせいかーーー!!
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:36:04 ID:lXwkPzLd
男性ゲーム系はすでに死んでる。
TH2が通常のクオリティででたので善戦してるが、
さすがに1は超えられないので収束は早いかと。まあ年内は大丈夫そうだが。

蜩はすでに下降線、東方は厨ばかりで局地的には
もりあがってる用に見えるが実はそうでもない。
あとはFateがアニメ化でどれだけ延命できるかかな。
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:43:50 ID:InSgbtZi
>>786
ゲームは一度はプレイしてみないとツッコミどころも分からないしな。
いくらアンソロが出てたとしても、それを読んで出てくるネタは結局二番煎じだし。
漫画はコミック一巻分でも一話分でも読めばネタが出てきたりする。
最初のとっつきやすさは漫画が一番なんだろう。
飛翔が他の雑誌に比べて強い理由は売れてる冊数なんだろうけど
売れてる冊数の多さは飛翔編集部の努力…なんだろかね。
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:57:29 ID:A9qiDHLR
男性向けは作家買いが大半だからジャンルは口実にすぎないけどさ
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 15:40:37 ID:MDsmhksQ
飛翔から同人に入った身としては
ゲームって発売した時点で完結しちゃってるのに、あんな長い間なんで活動できるんだろ、とか思ってたなあ。
毎週ネタが投下されるのに慣れてたから…ゲームほとんどやった事なかったし

一度ゲームにはまったらなかなか奥が深いことが分かったw
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 16:44:23 ID:A7EGWFWN
>>801
>局地的にはもりあがってる用に見えるが実はそうでもない。
って、それは、全然盛り上がってないことなのか、
それとも局地的ではなくて全体的に盛り上がってるのか

多分前者だろうけど
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 17:12:06 ID:0K8BZv5v
相変わらず敵キャラ・相手キャラ・脇人気が強いジャンルが多いなぁ
主人公側より脇キャラが人気出てたジャンルってどんなのがあったっけ
庭球でそんな雰囲気はあったけど・・・
舞台が学校で試合でもしてると必ず他校人気は出るしな
古い作品だと何があるだろう。
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 17:12:35 ID:0K8BZv5v
ごめんなんか一行目とその他が矛盾してる
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 17:23:48 ID:gp9dVI9b
☆矢やYOU泊がそうじゃないか?
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 18:12:32 ID:x0pdlHj6
>>806
庭球は一見他校の方が人気があるように見えるけど
実際には最大カプも総計も主役校の方が強いらしい。
もっとも、細分化し過ぎててドングリの背比べ状態みたいだけど。

主人公が同人的に昔の作品というと主将翼が思い浮かぶ。
自分は当時を知らないけど、実際ジャンルにいた人達の話を聞いても
全くと言っていいほど主人公の話題が出てこないから
人気が無いなんてもんじゃなかったのではないかと思ってしまう。
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 18:19:04 ID:x0pdlHj6
×主人公が同人的に昔の作品というと主将翼が思い浮かぶ。

○主人公が同人的に人気が無さそうな昔の作品というと主将翼が思い浮かぶ。

スマソ、一部抜けてた。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:07:37 ID:FAKpwhQs
たまに日曜とかマガジソでこれが飛翔だったらもっと同人増えてたんだろうなぁとか思うのが結構ある。
巻尺(英訳)とかファーストステップとか。
なぜ飛翔と他紙とでここまで差があるんだろうか。
812名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:13:48 ID:69TOFj3+
>811
マガジソの場合その辺の人気作の他にヤンキーものを必ず連載してるので
オサレ感に欠けて腐女子には受けが悪いんじゃないかと。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:15:18 ID:OU77Blda
女性読者の絶対数じゃないの?
皆知ってて、皆で盛り上がれる、それが飛翔ブランドだと思う。
814名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:54:38 ID:jBCfiBFx
ある程度続けばアニメにもなるしな
815 :2005/07/16(土) 23:12:55 ID:N3yXO8iq
マガジソや日曜はグラビアが嫌・・・。

816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:16:05 ID:3RLnedoU
あとは規制が恐い。
小○館も講○社もアンソロゆるしてないしね
なるべく面倒はさけたいというのがパロ同人の本音だ
飛翔にまったくネタがなく他社にネタが豊富なら多少のリスクでも移動するだろうが
現状リスクを背負ってまで移動する美味しさはない。

あとは腐ってもアンソロ。全国一般書店で買えるっていうのはでかい。
サークルの宣伝効果としてもジャンルの宣伝効果としても
イベントいけない地方者や同人誌買えないリア厨房とかに流布するのにも一役かってる
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:19:40 ID:A9qiDHLR
あとは企業が積極的にオンリー開いてくれるのも大きいかも。
最近は個人でイベント主催するのかなり大変らしいから
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:36:21 ID:FQV976Zp
飛翔アンソロも本屋に堂堂とあるけど
全部海賊だから集○社は許してはいないと思うけれど
小○館や講○社は集○社と対応が違って
もっと積極的に海賊アンソロに対して動くのかね?
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 23:42:46 ID:69TOFj3+
正念画法社は渡来銃のアンソロに公認出してたな。
弱小だからこそ、そういうやり方の方が安全だったかも。

んで、無許可で出して訴えられたのが人参。
12国旗でも公団に訴えられてたし。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 01:18:38 ID:QUTgPVUU
悠久/幻想/曲やエターナル/メロディとかのmoo作品。
なんであんな中学生レベルのヘタレ絵で受けたのか分からん……
色使いは悪くないけど、同人以下だろアレ
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 01:25:38 ID:MZC11lJU
萌えるのに必要なのは絵だけじゃないからね。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 01:41:11 ID:huP/YfwY
今、カタログ読んでる。

東鳩2は予想通りというか。
それ以上に鍵の凋落が際だつ。

後、どこのジャンルにでも言えることだが、カット内に
「まだまだ〇〇〇」なんて文字が躍ってるところは
ジャンルの黄昏時。

まぁ、時勢に流されないオリジナルが最強と言っちゃ最強なんだが
それを言っちゃこのスレが成り立たないので却下。
中にはサークルのオリジナルがバカ売れしていちジャンルになったところもあるし。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 01:55:04 ID:nxCiMqpb
憑き姫?
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 02:59:08 ID:UMmHRZBf
>820
私も昔何かファンタジー系の奴をやったけど
30分くらい延々色々キャラが出てきてしゃべるだけのOPで挫折した
ゲームに入る前に速攻で売り払った黒歴史
あれ売れてたんだ不思議
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 10:14:52 ID:PGm5w+T3
いたる絵も凄いけどM00絵もヒドイよねえ
私もマジでわからん。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 10:31:27 ID:5IJUMNOv
真似できそうなレベルってのがいいんじゃなかろうか。
色々着てはいるけども真似で描けない程ではない単純さがある。
鎧とか服とか猫の手足とかさ。
雑誌投稿の絵ですごく上手い人を見て描きたい!と思うのではなくて
そこそこのレベルの絵の人を好きになって「いつかこの絵なら超えられる」
と思ううちにハマって好きになってしまうとか…。

ゲームのシナリオも正直大したもんではないと思うけど、
でもあの時期に同じようなゲームがあったかと言えばなかった気がする。
しかもこのゲームって某雑誌がプッシュしてたせいで開発時期から異様に掲載されてたので
目にすることも多かったから知名度高かったんだろう。
ミニ恋愛系、友情系を求める層はこのゲームに来るしかなかったのかも。
それなりに難易度低いしとっつきやすかったとか。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 11:49:15 ID:huP/YfwY
日暮なんかが良い例だな。<真似できそうなレベル

月にしろ日暮にしても、なんか一部の大手が盛り上がって
ブームを造っている感じがしてもにょる…

セミプロの人たちが商業じゃ売れんから同人というハードルの低い場所で
壮大な釣りをしているだけじゃ無かろうかと思ったり。


828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 12:08:58 ID:G89OpEZx
>811
日曜の作品はヒロインのウェイトが高いような気がする。
マガジソ作品も現実に則した「青春マンガ」色が強いし。

飛翔は男同士の濃いバトル優先だから(ヒロインがいても恋愛未満)
腐女子層に受けるんじゃないか?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:36:14 ID:UHmqrdYr
今、日曜から飛翔に移ろうとしている者だが。
1:読者人数が断然違う
2:ヒロインがヒロインとして男キャラと恋愛している
この2つがやはり日曜と飛翔の差だと思う。
漫画雑誌として読者の数が少なければ知名度もやはり低くなりがちだし、
またある程度の知名度を持つ狗夜叉や湖南は、男女の恋愛が押し出されている。

私は狗夜叉にいたが、キャラ的には腐女子受けしそうでも、
どのキャラもほぼ必ずと言って良いほど女キャラと絡みがあったしなあ。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:03:45 ID:pnlTK6fm
前スレでも似たような設定でもマガジソが飛翔に比べて流行らないのは
女キャラが恋愛要員で話のメインにいるのが大きいと意見があった
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:19:38 ID:3k7EEOPZ
掲載誌は飛翔なんだけど鰤はちょっと日曜系漫画っぽ。
腐女子受けしそうなキャラには必ず女の影がチラついてるし、
実際にあまり同人受けしていない感じ。
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:26:15 ID:nVJXRRGB
鰤は他の飛翔系と比べると
同人でも男女カプしてる人の割合が多くて驚いた
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:27:53 ID:GuZKFPGK
飛翔は公式カプでも女は控えめに描かれる事が多い。
どんなに女キャラがいても男と絡む事が少ないし、
仲間として女キャラがいても立ち位置は男キャラと同等に描かれる。
ビジュアルは女として絵がかれてるな中身は男キャラと変わらない。

例えるなら椅子の並とか露便みたいに
これが日曜か魔が次ンなら霊部の女ヒロインになるわけだが
霊部は確かに恋愛要素強すぎだな。


飛翔も一応恋愛要素はあるが基本は男の世界、漢が主軸。
そこが魔が人や日曜との違いなわけだが、考えたら
魔が人の恋愛要素のベースが愛と誠とすると
それが流行ってた当時、飛翔が差別化を計る為にあみ出したのが
女排除な行き過ぎた硬派の漢の世界だったんだろうね

834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:28:31 ID:EstTGt/N
あー、確かに。
そういう意味では飛翔連載の中で鰤は珍しい部類に入るかもね。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:18:31 ID:HFiQFh17
一般人気の高いものでも、露骨に恋愛物で無い限りはあんまり
恋愛要素があると盛り上がらない感じがある。
どうしても湿っぽくなるしね。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:25:45 ID:bvtkVHnT
>>833
>当時、飛翔が差別化を計る為にあみ出したのが
>女排除な行き過ぎた硬派の漢の世界だった


納得してしまったよ・・・・・。なるほど。
行き過ぎてるけど、漫画の世界はあり得ない方が面白いから
結果的に「当たった」って事なんだろね。
今現在も、何だかんだ言って飛翔はチェックしてる人が大勢いて
単行本の売上げも良好なんだし。
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:31:06 ID:T79OcrbT
そういや飛翔はテーマはっきりしてるかも。
恋愛モノメインはむしろ苺とかの恋愛がメインテーマ・バトル無しの漫画に任せてる感じ。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:31:37 ID:unnQbsX4
行き過ぎた硬派というと男/闘/呼塾とか北東の拳とかか。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 02:39:08 ID:e0w7Ivrm
日曜が男女ラブ※主流になったのはやっぱうる☆やタッ地の影響かなぁ
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 04:22:21 ID:LwstNVPF
>839
むしろそれを主軸じゃねーか?少年漫画で恋愛物みたいな。

ちゃんぴ音が手塚ベースのスタンダードな少年漫画として君臨してた時代に
手塚読者と相反する層、アウトロー層、まぁヤンキーだな。
それを取り込むべく始まった少年誌が魔が人。
内容も喧嘩や喧嘩スポーツ、貧乏から伸し上がるサクセスストーリーだとか
全体的にアウトロー系。
恋愛物もベースとしてあったが、恋愛を主軸にしてるというより
男の生きざまの中に恋愛や女との関係があるといった感じの描かれ方。
魔が人のベースは梶原一騎だな。

2大勢力に対抗するべくできた飛翔。
冒険、バトル、友情を主軸にした少年誌。
他誌よりもっと新しい感性というか当時、飛翔で描く漫画家がいないから
必然的に新人しか使えなかった結果、全体的に新しい感性、泥臭さのない
フレッシュな感じになったんだろうな。

その後に他誌でスポーツ漫画が流行っても
自分は実際にやらないけど傍観者として見てる熱くならないタイプの
大人しめな層をターゲットにした日曜。
実際に描かれる漫画は冒険物もバトル物もスポーツ物も
それほど熱く無いというかやや一歩引いた感じで描かれる。
恋愛も魔が人みたいに女草むらで犯すような感じじゃなく
普通な男女関係の中の男なら誰でももつ妄想を形にした感じ
綺麗な未亡人が管理してるアパート話だとかなw


841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 04:24:42 ID:LwstNVPF

あ、ゴメン、日曜の方が飛翔より先に発刊だ。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 05:16:08 ID:TAfEA4Sy
>840
猿漫でもあったな…

飛翔… どこまで非日常感を出せるか
日曜… ラブコメ 泥臭さ排除
魔が陣… 致死量すれすれの汗、泥臭さ
帝王… ヤンキー任侠いてこます

あれ10年前だけど、魔が陣以外はあまり基本変わってないな…
魔が陣今は トンデモ ?!多用(ここポイントですよマーク) ヤンキー 都合のいいラヌコメ  と他社からイイとこ取りのヨカーン
漏れ友情萌えなので魔が陣の漫画はどれもイマイチ萌えない…
ホモスレスレ友情のサジ加減は飛翔スゲエエエと思う
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:07:24 ID:OQFNdcIp
帝王が一番変わったよー。
萌えとエロとグロで色々限界突破って感じで
任侠、ハァ?なにそれ。の世界。
844843:2005/07/18(月) 11:09:51 ID:OQFNdcIp
帝王って、つい>842の見て書いちゃったけど優勝者の事だよね?
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:13:05 ID:0EwGr2dr
大昔、王者があったから紛らわしいな。>帝王
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 12:31:52 ID:xK+2f+NG
個人的にはマガは主役級と脇役に越えられない壁を感じた
はっきりとメインがいるので、801でも王道ができてしまう。
それに乗れなかったら厳しいなと思った
飛翔は人気があれば脇でも活躍できるイメージ。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 12:47:06 ID:v0Ked+gP
地元の古本屋で飛翔の創刊号を見つけたんだが・・・
なんつーか、路線の違い振りに大笑いしたよw
なんだこの太眉スポ根熱血汗だく漫画のオンパレードはww
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 18:35:44 ID:G2V7zCTd
優勝者は昔から変わってない。

男 の 欲 求 向 き だ し 漫 画

ばかりだ。
昔はエロに対してタブーが多かったから暴力が多かったが、
ロリコン始祖のあづま某とか撃ち耶麻秋とか優勝者発。
また味狩りとか蛇んとか、最近ではラーメン漫画?
など食関係も必ず乗ってる。

つまり、昔から、暴力、エロ、食欲 で構成されてる。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 18:51:32 ID:Y2mtKQ6L
女形も優勝者だっけ?

あれって男性向けあったのかな。
本編でけっこうやれることやってるからどうなんだろう。
でもエロゲジャンルあるし・・・ごめん男性向けは知識なしだ
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 19:02:31 ID:e0w7Ivrm
優勝者は少年漫画の枠を考えずに何もかも過剰なまでにやりすぎるんだよな
濃い絵だけで読者を選ぶのに料理バトル対戦者同士で毒盛りあったり
女形も陰毛剃ったり乳しぼったり何か色々突き抜けてた
覚悟以来読んでないけど今はちょっとは大人しくなってるのかなぁ
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:04:36 ID:BOB2GOlZ
優勝者、4誌の中でもっともネームチェックが緩いらしいね。
マンガ太郎がどっかであまりにチェックが入らないんでビックリしたって書いてた。
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:08:20 ID:Zw7pnoUV
>4誌の中でもっともネームチェックが緩いらしい
これがあったから覚悟という名作が生まれたのかもしれんしね
良し悪しか。ちゃんぴょんみたいな受け皿雑誌は必要かも
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:28:44 ID:TAfEA4Sy
>優勝者

でも放牧で育てた作家が他紙に流れやすいのもここだ…
そういや4誌で飛翔は他紙他社から既に売れてる作家引っ張って来るのって見たことないな
カテキョリボヌくらいでつか(売れてたのかは知らん)

あと優勝者はなかなか単行本になりにくい(売れてるのはなるけど、ならない時は存在すら抹消される)
のでファンとしてはここで描かれると不安になる
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:39:22 ID:BOB2GOlZ
確か、煮ん食うの作者は日曜で書いてた。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:39:56 ID:BrOyAxiC
飛翔はどくとくのシステムがあるんだよ
少年誌の中で一番最後に出来た雑誌で
書き手が誰もいなくて、新人起用するにも
ちょっと育つと他に持ってかれるって状況が続いて
飛翔が考え出したシステムが
連載中は他社への移動、掛け持ち連載はしないって契約ができた。
故に新人は飛翔でがんばるしか無く死にものぐるいで描くから
あんなハイパワーな作品ができたのさ

今は違うが大昔は1年くらい、コミック印税が入るまでアシスタントも雇えないから
新人にとっては地獄のような雑誌だったが見返りもでかかったらしい。
契約時に支度金くれたり、生活に困ってたら先に原稿料くれたり
アニメ化や玩具なんかメディアミックスの力の入れようも半端じゃないから
あたった時の見返りが半端じゃないとか
飛翔の漫画がが一発当てると消えるのはこの過酷労働のせいともいわれてた。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:43:16 ID:BOB2GOlZ
●●先生のマンガが読めるのは飛翔だけ!ってやつだね。>専属契約
もっとも週刊で連載してたら他の雑誌に書くパワーってそう残ってない気もするけど。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:53:58 ID:cUou2Sql
>853
樽ルートがある
公団の朝に「自由であれ」でヒットとばした衣川が描いてたよ
アニメ化もされたし、アンケートも2位まで取れたそうだ
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:06:44 ID:lTDPZh3V
吾*妻*ひ*で*お*も失踪日記で飽きた書店が一番チェックが甘いと描いてるな。
それで居心地がいいと。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:27:20 ID:HFiQFh17
>>855
小林よしのりが書いてたね。
漫畜とかw
でもあれ実際つぶれてった、廃人化した新人も多いんだろうなあ。

>飽田
少女マンガ板で見かけたが、他誌と一線を画して好きにさせ、割と
古いまんまでやってくことで差別化を計ってるんだって。
3世代読まれる雑誌になりつつあって、安定してるぽ。

特に今は少女マンガが性漫画化してヌゲエことになってるので、
落ち着きたい漫画読みは飽田を買うとか。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:31:50 ID:2BXhMljU
一時期さんざ叩かれたからか
今は飛翔編集部も漫画家にあれこれ口出しするのは
嫌がってるとか…
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:40:47 ID:ERE2qqb0
マガジソでやっていた麻雀漫画は
ハマってすぐ探した時結構少ないなと思った
既に閉鎖していた所も多数
主人公や他にも少数ながら美形や美形で無くても人物関係的にも
良いのがあると思うが
やっぱ実在の人物を元にしている、ほとんどが人間離れ系の
キャラ、麻雀という複雑なゲームというのが
アレだったのだろうか・・・
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:33:15 ID:Vwr5MlsG
帝王というか優勝者、ヤンキー任侠ってよりは
アウトサイダーのエログロ入った容赦ない話って気がするな。
履きのあれで少年漫画だってんだから…
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:36:45 ID:Vwr5MlsG
>>861
赤城とか向こうぶちとかもだけど、読む分には麻雀分かってなくても楽しめるんだが
二次創作となると、麻雀部分が分からないと厳しい部分があったりするんでは…
牌描こうとするだけでもう嫌って風になるとか。

でも2ch内でも萌えって言ってる801の人を見かけたりするんだけど
サークル数は本当に少ないし801はないに等しいね。
特に派閥とかもないと思うんだけど…
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:40:15 ID:fg9xRv4w
場気よりも特効点女とその次作が結構ヤバイと思った。
この人どこまで行っちゃうんだろうみたいな恐さ。
場気は絵柄で分かるし、バトロワメイドさんたちはなんか狙ってるっぽいのでいいんだが。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 01:41:53 ID:V0XEdLPg
特点は普段は飛翔しか読まない女子にも
結構読んでる人いて私の周りでは人気だったな
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 01:42:58 ID:NG2QRUZn
ところてん女は男主人公(と姉御)がレイプ犯で殺人犯なのに
弱点を見せた男主人公に被害者の女の子が表情を和らげたりとか
いい奴でヒーロー扱いされてるの見て色々不安になった
根っからの悪人扱いではないヒーローの熱血漫画の形を取ってたし

優勝者は原作もともと男性向同人誌ぽいノリというか、オタ臭があるよな
少年漫画というより青年漫画に近い
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 01:45:20 ID:Vwr5MlsG
高校生を壁でプレスして潰す漫画が載る少年誌なんて優勝者くらいしかない
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 02:19:10 ID:PhFdQ8gT
料理漫画を作ればジャソになり
カードバトル漫画を作ればカオティックルーソになり
世直し漫画(?)を作れば悪メツになる優勝者はなんかスゴイと思う
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 03:16:23 ID:3C+6rkok
飛翔は編集長が誰だったか忘れてけど(今の人じゃないかもしれない)
システムがゆるくなったんでトガスが好き放題やるようになったと聞いた。

でもハギーはもっと前から休載(ry
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 14:15:18 ID:So5+B+FM
トガスーはなぜ飛翔にいるのか既に不思議な人と化してるな。
まああんだけやりたい放題させてくれるなら、媒体が飛翔であろうと
彼本人には大した問題も無いんだろうが、読者は首をひねるところだ。

いや、自分は好きだけどw
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 19:06:10 ID:yC4zrZF6
なんだかんだでオタってのは多少なりとも
イタタに魅かれるのかもね。ジブンモナー
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 19:10:21 ID:qMtgxAPV
売れてるからね。
もし売れなくなったら速攻お払い箱だろうけど、本人も承知だろうし
一生遊んで暮らせるくらいには金があるだろうからいいんでないの。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 19:47:32 ID:HBRPMecG
トガシは毎週休まずしっかり描けば一般人気も同人人気ももっと上がりそうな気がするんだが…。
今のトガシは味をしめてラフ絵本しか出さなくなった大手男性向け作家を彷彿とさせる。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 19:56:18 ID:Ux7+anIJ
トガスィーはアシスタンツ雇いたくないらしいとどこかで聞いた。
そんな我侭で未完成原稿を毎週載せるな。
他のちゃんと書き上げてる作家に失礼だ。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 20:04:23 ID:V/Qe1CQP
冨樫の話になると荒れるからそろそろやめよう
俺も叩きたくてウズウズしてるんだがここではスレ違いだ。

ほんとヤル気のないやつに描かせるならその枠のぶん新人の間口広げろよ
つーか、アレが載ってる時は20円引きにして欲しいね。マジイラネ。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 20:05:09 ID:V/Qe1CQP

ああ、スマン。
下2行、心の声が文字に出てしまった。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 21:57:31 ID:Q5UCi89Y
荒れるからっていうか、お前が荒らしてるべ
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 23:07:26 ID:So5+B+FM
つーか載せてるのはトガスじゃなくて飛翔編集部だしょ?
トガスは間に合わなきゃ落として干されればいいだけだし・・・
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 23:53:09 ID:1HOMj1vs
>絵本しか出さなくなった大手男性向け作家を彷彿とさせる

同意。
トガツの件よりも、同人ってホントにちゃんと「本」になってるのなんて
熱意のある最初だけってのが99%だよね。あ、男性向の話ね。
女性向はちゃんとした本が多いとは思うんだけど
やっぱりテンプレ系や流行先取り系ばっかのが多い気がする。
もっと全体的にちゃんと本を作るって意識のレベルが上がって欲しいと本当に常々思う。
ちゃんと描いた方が自分のレベル向上にも繋がるし、もっともっと面白くなれるのに。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:18:44 ID:PvufapIA
かなり緻密な絵に練りこまれた面白い話を描く人がいたんだけど、
商業のペースに入れなくて消えていってしまったっけな…
商業でやっていこうとすると遅筆の人は大変だね。
最近季刊ってのもそう見ないしなあ。

ところで既出だったらスマヌ。
鯵っこって結構801が出てたらしいんだけど、同人初期の頃からそうだったの?
それとも大手が参入してから一気に広まったって感じ?
流行してるのは聞いていたんだけどジャンルの中にはいなかったので
どういう風に熱が広まっていったのか教えてもらえるとありがたいです
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:25:15 ID:Q2VVelya
私が好きなジャンルが厨房が多いせいかもしれないけど
最近はなんかサイズはB5表紙はカラー!
でも裏表紙は表表紙を拡大しましたとか、
表紙裏はどっちも真っ白、ロゴだけで1ページ×3、
ベタだけで1ページ×2、ポエムマンガで10ページ、
フリートークで2ページ、奥付で1ページ、ゲストで4ページ
さあこれでキリ良く500円ですよ!ってな本が多くて凹む。
私が欲しいのはサイズA5で表紙は2〜3色、
ベタのみロゴのみ白一色のページは無くてページ数×8円位の本なんだ…orz
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:30:47 ID:aT9+hynA
サイズはともかく最近の多色刷りは高いというか、似た値段でフルカラー出せるからねえ
883881:2005/07/20(水) 00:42:52 ID:Q2VVelya
そうですか。
ここ10年近く買い専だからそんな事情もつゆ知らず。
ありがとうございます。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:45:57 ID:rDGjLWI8
カラー表紙でないと人目引かないし、知名度無い限り手にとってもらえないから
気持ちも分かるけどね・・・・。

>>881
分かるよ。私も欲しい本はデジタル処理で誤魔化しまくったイラストじゃなくて
暑苦しいくらいの愛に溢れた本なんだよ・・・・。
下手でもいいから、愛のあるちゃんとした話のある本が買いたい。

いい加減スレ違いでスマソ
885名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:21:57 ID:R+kQQnVn
フルカラーより2色刷の方が作るの難しい上に
センスがないとモノクロと変わらないような寂しさに。

仕事でデザインしてるけど、プロでも2色のチラシとかやりたがらないから。
886名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:23:08 ID:2SRiNt29
>881
ページ数×8円っていつの時代の人ですか?
没太栗本は問題外だがいつまでも昔のレベルのままで
今を愚痴られても困る。

昔のジャンプはあんなに面白い漫画がのってて180円だったよなー
なのに今は…と言ってるのとかわらないぞ
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 09:38:20 ID:18MvBjXm
その分センスがある人の2色刷り本は凄く目を引くよね。
周りがフルカラーだらけの中、一冊だけ超センスの二色刷り本があったら物凄く輝いて見える・・・

黒ベースの2色刷り+PP加工は相当な迫力が出ると思うけど、どう?
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 10:04:34 ID:mxxiBIG1
>886
昔よりも印刷価格安くなってるからうちは頁数×8円以下に抑えられてる。
表紙1色でジャンルがオリジナルだからそうしないと手にも取ってもらえないw
回りも軒並みそうだし。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 11:39:35 ID:g6VpaDTT
まあオリジナルは流行関係ないからなあ…(オリジ者です)
いや、でもオリジの中にも流行りのジャンルがあったりするのか、活動して日が浅いからちょっと気になる。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 11:43:29 ID:GsBaNQ53
881みたいな話をするスレはどっか別にあったと思うよ。
881はそっちに行って愚痴るなり同意を得るなり
サークル側の話を聞くなりしてみれば。
ボッタクリでスカスカの手抜き本は嫌っつーのは分かるが
B5フルカラーは一般的だから、そこに文句を言ってるとちょっとズレを感じるな。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 12:01:24 ID:V80+Hocj
鯵っ子の件はどうなりましたでしょうか
私も事情を知らないのでどなたかのレスを楽しみにしてたのですが。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 12:18:29 ID:rV88X63k
>>880
鯵っこって単独スレもある某イタタオバサークル笑み栗が801本出して801系にも一斉に広がった
感があるけど、その前から細々とはあったんじゃないかな。
ジャンル者じゃなくて元笑み栗読者側からの感想ですが。
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 12:59:37 ID:OGv98IxI
>891
やっぱりアニメ化がブレイクの切っ掛けだったと思われ
それまでは主人公受けがちらほらだったが、アニメ化で
主人公の鬼畜さに目覚めたサクルが参戦、主人公×八重歯カプがほとんど +他キャラ になりますた
大手も参戦(エミクリは遅めの参戦だった気が)

エミクリは続き物をバンバン出したりゲストを沢山招いたり厭離・お茶会・上映会・声優ゲストを企画したりと基盤を固めた印象

鯵王グループや他のキャラの本もちらほらあったのでけっこう手堅いジャンルだった覚えがあります
アニメの出来もよかったのでそれも関係するかと
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 21:35:35 ID:R+kQQnVn
そのときのノウハウを生かして、蛇ぱんを作ってるわけか…<日登
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 21:42:37 ID:BfKjAIYl
鰺っ子は日登云々というよりあの監督じゃなかったらあんな風には
ならなかったと思う。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 23:17:02 ID:xpHAJAWE
鰺 ←な、何て読むんですか?
普通に分かんないです。○の伏字じゃダメなの?
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 23:24:27 ID:t/62aOCv
ミ/ス/タ/ー/味/っ/子
簡単な事は聞く前にググってみ
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 01:07:39 ID:O00RdE9H
味の方が分かり易いかも
899名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 13:50:33 ID:CTHNmBBn
いや〜分からない人いるんだなぁ…年をとるわけだ。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 15:51:04 ID:LBGAZ/D6
つーか
「鰺」という漢字が読めない→コピペってぐぐる知恵もない
ことに驚くわ
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 20:52:11 ID:rsyuczeU
読み方がわかってぐぐったところで「あじっこ?なに?居酒屋?」になると思うけど。
例えばひらがなだと三重の居酒屋とかそんなんしかでてこない。
作品名として「味/っ/子」というのが基礎知識にない人にはさっぱりでしょう。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:05:43 ID:hvSQ1tn5
>901
今そんなこと言ってるか?
>896はあきらかに読み方がわかってないだけだろ
しかもそれを自分で調べようという気すらない教えてチャン
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:06:25 ID:pZuMIlzu
>>901に同意。
だが>>896は漢字が読めないって書いてあるのがなあ。
読めた(調べた)上で何の作品か分からなかったのならともかく。
まあ>>900の言い方も少々きついのう
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:36:47 ID:8OugaigR
いや、読めても若い世代には全く分からないと思うよ・・・・
古いヲタ話できるのは楽しいし、好きなんだけど
ヲタ会話で時々出てくるのこういう閉鎖性が個人的には嫌いなんで
普通にスラッシュで区切るとか、前の人も言ってたけど、○で伏せるとかでいいと思う
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 21:40:16 ID:GffhYbX4
鯵っこ話題を振ったもんだよ。閉鎖的にしてたらすまんかった。
このスレが「出た」とかの過去形なもんだから、
結構前にどうだったかなって思ったもんをつい出してしまうんだよね。

このスレの年齢層がどれくらいなのか分からないけど、
全ての層に分かるようにするんだったらやっぱりスラッシュ区切りのがいいのかな。
これからはそうするよ。
それで分からなかったら次の話題が出てくるのを待つのは仕方ないと思う。

話題に答えてくれた人、お礼遅くなったけどありがとう。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 22:43:19 ID:ZIMXiau9
>905おまい礼儀正しいな…
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 23:13:21 ID:WoajwE+A
アジッコがどうとかじゃなくて
読めない漢字があるっていう時に安直に即レスできいてる行為にびっくりしたっていう話じゃないの…?
しかも鯵って調べにくい漢字じゃないだろっていう
まあいっすけど
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 23:13:57 ID:X7qsQgbK
漏れ893だけど…そうだよな
味/っ/子ってもう15年くらい前の作品なんだよね(最近DVD出たけど)
若い子や平成生まれは知らないよな遠い目になるワァ
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 23:27:19 ID:U/pLeOeU
普通に自分で読み方調べて
「アジってなんですか」って聞いたなら皆素直に答えただろ。
そういうことだよ。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 10:20:31 ID:YRNdGWpU
>908
漏れやくざだけど…に見えてビビッた。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 11:59:34 ID:XnAcQTEp
>>910
同じく。
もの凄いカミングアウトだな…と思ってしまった
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 12:46:24 ID:WYeNvPRL
鰺っ子にハァハァするヤクザwwwww
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/22(金) 21:45:27 ID:GWYGEGO5
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 01:06:23 ID:IcgQNy2d
もしかしてそれはケーキ作っちゃう人のスレか
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/23(土) 09:30:56 ID:hRXQe8Uj
クッキーじゃないか?
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 00:13:09 ID:ognn7tfj
すごく遅レスだけど
>>792
それプラス、9ボタン音ゲーはキャラの設定がバリエーション豊かで
いろんな話を作れるというのもあるかも。
例えば庭球ならパラレルでもない限り「現代を舞台にした学園モノ」しかできないけど
9ボタンは大会主催者が神様で、いろんな時代のいろんな場所から出場者を集めてる設定だから
SFもできれば青年誌バリのハードボイルドもできれば謀略渦巻く宮廷モノだってできる。
もちろん現代の学園モノもできる。

だから必然的に全体数も増えるのかなと。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 10:58:01 ID:UTNoZmTE
 
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 11:49:34 ID:9ZG9km56
何か最近、保守ともageとも入れないでスレ上げる人多い気がする。
夏の製かな。
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:47:59 ID:wXGWd6TD
膜ロスって同人じゃ人気あった?
眼ダムほどじゃないにしろ息は長いし、声優も豪華、シリーズによっては本物のプロが歌ってる。
世界観も設定も同人でも結構うけそうな感じだけどなぁ。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 13:55:19 ID:eCtHBjsj
癌ダムは人間同士の戦争、幕ロスは人間と異星人との戦争 この差
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 14:16:06 ID:nr3vOnSm
鰺っこで思い出したけど、今やってる焼立日本ってアニメ
対戦キャラが負けた→仲間じゃなくて、ちゃんとしたライバルキャラいるだけで
だいぶ違うと思うんだけどなぁ
キャラはいいけど、つっこみ所が皮東くらいしかない・・・
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 15:32:07 ID:kypqujwh
蛇パンはもはやグダグダすぎて同人は無理ぽ
天然の主人公、関西人のツッコミ、若いのに優秀なリアクション芸人とかキャラも結構良かったと思うんだけど
…完無理が出て来たあたりがボーダーかも
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 16:25:57 ID:2qDQYy+N
つーか、これから小学●関係は撤退が多いと思う。
デメリット大杉。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 16:34:50 ID:emSz+cok
あれはなぁ既に主人公に天然の可愛らしさはないし
関西人に死ぬほど努力させたあげくただの足手まといの道化役にしてみたり
最近のリアクションもあれすぎるし何かもう色々…
作者が伝説を目指してるんじゃないかと
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 16:39:36 ID:xbhBf/sH
リアクションが天然系からツッコミ待ちに変化したあたりで萎えた。
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 18:05:08 ID:GKje+PlR
それよりユキノがアレ過ぎて…
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 18:49:30 ID:nr3vOnSm
蛇パンボロカス
禿ワロシュ

作品としては好きなんだがな
もっと真面目にかつ友情織り交ぜつつパンを作ったら良かったかもしれん
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 19:36:53 ID:osyMKbt/
蛇パンは初期すこしだけ盛り上がったよ。
コミックス2巻ぐらいまでのときかな。
主人公がショタっぽい受けで自分も何サークルか買っていたけど。
今の蛇パンには同人的魅力はもうないと思う…。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 20:37:50 ID:vxBfmaS5
日本ブレッドはヒロイン姉をはじめ敵方のえげつなさがキツすぎる。
絵は上手いし面白いんだけど読み進めるのには精神力が必要で
萌える前に疲れてしまう…(;´Д`)
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 20:45:50 ID:AhMsCNW+
わかる。
初期は萌えたのにな。蛇パソ。
あの食べすぎで太って動けないのをメイドに口まで運ばせてる審査員から
あれ、変だぞ、どこへ行くんだろうって思って、
ピエロメイクで刺青してるピエロの辺りから付いていけなくなった。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 19:41:43 ID:09zqZw3T
審査のリアクションは最初、単発ネタだと思ってた。1回だけならよかったんだけど…。
流行する要素は持ってるのに勿体ない。焼立て25なんかも本来すごく萌えるもんじゃないか?
ライバルとか師匠とか、熱い友情や戦いを絡めてくれればなぁ…。
けっこう美少年が出てくるし女キャラもそんなに出張った感じがしないから801的においしいのに
オチがギャグだと萌えにくい。オチのギャグを友情シーンにすりかえるだけでも違うと思うんだがな。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 19:42:56 ID:eieYPFcN
蛇パンってギャグマンガだろ?
だったらオチがギャグでもしょうがないとオモ…
933名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 19:57:32 ID:kTewLlr1
>>932
エーーー('A`)
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 20:33:08 ID:mejTYuok
最初からギャグマンガって顔してたらここまで裏切られた気分にはならなかったんだけどな。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 16:10:33 ID:neVDu9pE
4巻くらいまで、ワクワクと読んでたなぁ
カソムリが出た時なんかはキター!とオモタもんだよ・・・

それにしてもヒロインまでギャグ、汚れやらされてるのに
カソムリはまだセーフ?時間の問題か・・・
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 16:24:20 ID:3onuUcoA
蛇パン、皆結構ガッカリしてるんだな。

他に日曜連載で人気が出たジャンルってなんだろ。
コナソはカナリあるよね。ノレーミック系はどうなのかな?
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 16:32:07 ID:VA+8qBx/
メグミの第五は?
ハマったの連載終了後だったけどその後もしばらくは結構オンリーとかあって
割とがっつり本買えた
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 18:40:48 ID:pqrTR4tv
出美出美は?瞬間風速だったけど
アニメ化もしてない日曜作品にしては
異様にサクル数あった方だと思う
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 21:01:56 ID:ANVJYwOZ
みすたー時パン具は?
時期は出日で日と同じくらいだったっけ
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 22:16:25 ID:VSUKmRo8
自犯具は連載が短かったからなあ。幽霊スイーパー三上はどうだったんだろう。
漫画・アニメは結構な人気だったし、男性向けはそれなりにあったような。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 23:24:56 ID:fIm5ZGO8
富士田カズヒロの牛虎や殻栗サーカスはどうなんだろ>日曜
あれは燃えるけど萌えないって人が多いのかな
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 00:06:24 ID:vcCnycxV
>939
で日でビの方がかなり前
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 00:28:18 ID:Plqf/VKS
丑寅は狙って買ってたけどあんまり本がなかったような
寅の外見的にやおい本は難しかったし
男性向けはどーか知らない
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 03:51:22 ID:KW8R3dDk
今日オレとか一時期結構流行ったような…
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 20:36:26 ID:FIU5mw3O
いや全然だよ・・。
全盛でもカタログ1Pなかった。
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 21:43:38 ID:DJMUTEp/
ガソガソの二つ信号は?
全盛期には作者いたけどどうだったん?
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 21:44:16 ID:PrRYGxMD
そういえば、飛翔漫画は美形の男キャラが複数出ただけで腐女子狙いだなんだと言う奴がいるが
日曜や真がジンではそういう奴はあまり見ないな。
雑誌自体の同人層からの注目度がまるで違うということだろうか。
日曜の吹雪アクセルを飛翔で連載していたら腐女子が飛びついたりそれを叩いたりする奴がいたかも。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 22:04:16 ID:uuxj1/pZ
腐女子狙いと叩いてるのは大抵腐女子だからな。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 22:20:28 ID:XYjchftC
>946
そこそこ盛り上がってたよ。まあ、「そこそこ」レベルとも言えるけど。
オンリーも開催されたりしてたしね。
801多いけども男女カポーもそれなりに合ったし。
作者は・・・orz
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:33:51 ID:OfQxgJYR
二つ信号の作者は、自キャラに萌えたら創作はだめぽという定説を
見事に体現してくれました。
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 23:39:16 ID:Plqf/VKS
別に狙わずとも美形や恋愛以上に濃い男同士の関係を書くのが好きな作家も結構居るのにせせこましいよなぁ
除除1部・松/本/大/洋・能/條/純/一とか
普通の絵で飛翔連載したらスゲー勢いで腐狙いと叩かれそうな気がする
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 00:36:00 ID:u+x9tKWb
>951
そこまで表現したいことに技術・画力が追いついてると
そういう隙がないんじゃなかろうか。
妄想する隙もなければ、邪知する隙もないっていう。
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 00:42:18 ID:aRTX6zuf
>951
その系統は乳臭さというかオナーニ臭がないんだよな…
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 01:09:59 ID:X4HPPB/g
>>944
今日オレで思い出したけど、「宇多宇多やってる暇はねぇ!」も
王者連載にしては人気あったね。某商業大手が参入してたからか?
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 08:54:35 ID:sgDgMKd3
今飛翔って男から見ると面白いのが全然ないんだけど、
女から見てどう? ペニプリなんかもう下降一直線ぽいし、
鰤もピークすぎた感じだし。
ラーメンの具も海賊ももう惰性で続いてるって感じだし。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 08:59:08 ID:yJIwyJXi
>>955
個人的にはタイゾウが好き
でも女性向で流行ることはないだろうけど
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 09:52:31 ID:cE5Zzuoo
飛翔読んでない外野だけど、サイトでよく見るのは金艮云鬼かな?
あとよく聞くのはマフィアのやつと灰男くらいか。
けどどこもかしこもってわけではないから全体的に見たら下降気味なのかな。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 14:09:09 ID:4xnq2iYP
現行は流行スレじゃないの?
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 15:17:54 ID:m4MnZH7t
双子信号、作者がやってたカップリングはまだ根強く残ってるみたいだね。
全盛期はサイトや同人も色々あったけどな。
主人公とヒロインカプが殆ど残ってないのはちょっと意外だった。
960名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 16:58:14 ID:6FTI36u9
>>955
女の私から見た観点だと、絵だけ上手くて中カラポって感じ。
灰男なんかはまだ見てられるけどタ/カ/ヤ(読切は良かった)やカ/イ/ンは絵上手いのに内容が在り来たり。
マフィアのは展開詰まりって感じ。

数年前はもっと話が優秀な漫画が多かった気がするのに、腐女子なこっちから見ても引くくらい狙い重視の漫画(庭球なんか良い例)が連載占めてて何か寂しいなぁ。
まぁそうでもしないと売れないのはしかり、だけどさ。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 17:53:11 ID:3M3EmF4v
庭球って腐女子ねらい腐女子狙いってホント言われてるけど
全く狙われてる気がせんのは私がニブいからなのかなあ…
伝わってくるのは作者のアホさだけだ。最近もう読んでないけど。

最近の飛翔がつまんないのには同意
まだ買ってるけど、しばしば発売日を忘れる。
最近出てくる新人て、みんなアニメとゲームと漫画で育ったんだなあ、て感じ丸出しなんだよなあ
何て言うか引き出しが予想の範囲内。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 19:25:01 ID:hR+7OInF
飛翔で今読んでるのは銀たまとムヒょかな。
どっちも好きだけど銀たまは週によって当たり外れがある感じ。
(基本的に一話完結だからだろうが)
ムヒょは萌えるけどあのキャラ造形じゃヤオーイはやりにくそうだから
女性向けでは流行りにくいだろうなと思う。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 19:38:12 ID:ScVFOBza
灰男は同人絵だから「狙ってる」と言うより「同人そのもの」って印象だ。
元になるジャンルがあって、それを同人作家が自己流に描き起こしたような
絵だと思う。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:28:26 ID:Zcodga0/
>>961
> 最近出てくる新人て、みんなアニメとゲームと漫画で育ったんだなあ、て感じ丸出しなんだよなあ
> 何て言うか引き出しが予想の範囲内。
それって要するに
「もまいらこんなの期待してるんだろ?(・∀・)ニヤニヤ」
っつー描き手の声がどっかから聞こえてくる……みたいな感じ?

ずいぶん前の流行スレでも
「(ヲタ業界に限らずどんな職種でも)いまの若い世代は『マニュアルに載っている』範囲のことならば
何でもそつなくこなせるが、その先の『応用』がきかなさすぎる」
ってなこといわれてたしな…(;´Д`)
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:53:05 ID:eq/1/0ts
>>964
いや、そういう声が聞こえそうならまだいい。
「自分の持てる力を全部出して一生懸命頑張りました」で
現状な感じなのが……
アニメとゲームと漫画以外の趣味の人が漫画家の道に流れ込んでくる時代は
もう過去の物なのか。
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 20:55:54 ID:yAno5tou
低級は初期は中高生の男子ターゲット狙いで
普通にスポーツ漫画として描いていたが
狙いとは裏腹に女子人気(腐女子、一般女子関係なく)が出て来たので
女の子受けする感じのキャラやストーリー展開にしてたが
作者が壊れたのか飽きたのか、編集から意見だしがなくなったのか
人気でてきたから描きたい様にかけるようになったのかわからんが
作者の自由な感性のまま描くようなったって感じじゃないか?
結果、男子児童の人気が出て来た。みたいな。

今はもはやネタ漫画と化してるわけだが。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 21:24:32 ID:IGlxyJtB
昔の作品や単行本の作者紹介コーナーを見るかぎり
作者は最初から壊れていると思う
物凄いセンスとナルシストっぷりで見てて面白すぎる
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 21:53:46 ID:VwAEV8kI
>>961
> 何て言うか引き出しが予想の範囲内。


これ、凄くよく分かる。
途中まで読んでて、「まぁまぁ面白いな」って思って
それ目当てに雑誌買ってても、クライマックスとか最高潮に盛りあがる所で
新しいものが見えてこない。
この新しいものってのは、あくまで私の個人的な目で見た個人的な見解と判断だけどさ。
盛り上がるハズのそこんトコで、冷めるというか、ガッカリしちゃって
もう読まなくなっちゃう。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 21:54:14 ID:rDXVKuuj
庭球の作者は日本屈指のヲチ対象だと思う
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:32:24 ID:+CnVc8bs
> 何て言うか引き出しが予想の範囲内。

これはたんに大人になっただけだよ。
子供の頃っていうのはなんにもない、まっさらだから何もかもが目新しい。
大人になると、っていうか大人になるまでに
映画、ドラマ、小説、漫画、リアル生活のなかで経験や知識がそなわって、
何ごとにもある程度の予想ができるようになってしまう。

子供向けの娯楽に大人が面白く無いっていうのは当たり前。
少年誌が面白くなくなったらもう卒業。
それか、それを踏まえて楽しむまで昇華しないと
少年漫画なんて一生面白くならないよ。
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 22:55:53 ID:VwAEV8kI
いや、私が読んでたのは青年誌なので、その事だったんだけど
この流れだと飛翔って事になるね。
まぎらわしい個人的な感想書いてスマソ
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 23:58:20 ID:4/GfmUPA
ザンルの流行りとは違うんだけど、同人誌の流行りで
昔、「途中でやめんじゃねー」っていうのがやたらと流行った時なかった?
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 00:01:26 ID:ZzcpWWPh
飛翔、海賊と死帳は続きが気になるという意味で、普通に漫画として面白いけどなあ
萌えは一切感じないけど。
漫画として純粋に楽しめるのは日曜の方が多いかな
でもキャラ立てが強くて同人に向いてるのはやっぱ飛翔だと思う

あとマフィアの漫画なんかは昔の、桃太郎とかの頃の飛翔漫画っぽくないか?
あまりきちんと読んだ事ないけど
974名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 10:50:38 ID:drVe5njx
>973
桃太郎の頃がピンとこない幕張の頃?

青年誌は人気高くてアニメ化されてもめったな事じゃ同人には見向きもされないよね
怪物、癌ツ、BECl<とか日本はちょっと出てるらしいけど
昔ブレイクした沈巻や頭Dとの違いは何だろ
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 10:59:09 ID:uxNEOibl
裏沢作品は・・・
某文化祭でノートPCとスキャナを立ち上げて即席コラを作成していたサークルが
鉄腕原子を見て「隙が無い」といってお手上げ状態だった。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 11:24:04 ID:WriASXRj
>974
やっぱり前の方でも言われてるけど
絵が下手>自分絵で書ける
話がイベントのみ等隙が多い>日常を妄想で埋められる
キャラが独り身>801しやすい
ってのがあるけど、青年誌は
絵はそれなりに仕上がってて自分絵で書くと違和感があるし
>975みたいに話に隙が無いといまいちやり難し、
結構彼女がいてエロエロやってたりするとそれで腐女子的に萎えたりもするから
同人しにくいんじゃないかなあ。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 11:52:08 ID:4ADDhO4W
そろそろ次スレ?
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 12:56:34 ID:/M9zkICb
>>980、スレ立てお願いします
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 19:07:17 ID:93zeGnfr
>970
うーん、そうかなぁ。
自分30前だけど、椅子はおもしろいと思うし、
昔の黄金時代の飛翔作品はこの年になって読んでもおもしろいよ。
でも、
> 最近出てくる新人て、みんなアニメとゲームと漫画で育ったんだなあ、て感じ丸出しなんだよなあ
> 何て言うか引き出しが予想の範囲内。
これはあると思う。今の作家。これは私らが大人になったから
少年誌が面白くなくなってきたんじゃなくて、↑みたいな作家が
増えたせいも大いにあるよ。

980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 01:06:33 ID:G3IXCbRG
漫画・ライトノベル・ゲーム以外の畑で育った人の漫画は
確かに新鮮に感じるだろうし、読んでみたいが
実際、そこに至るまでに仕事とか色々あって
大多数の人が漫画やめて普通の社会人になって行ってしまう罠。
漫画って描くのに時間が要るし、こだわりがあるなら、話を練ったりして更に大変なんで
やっぱり込ミケが生きがいとか、ヲタの人しか結局残れない仕組みになってると思う。
で、ヲタにしかウケないのを描いてる内にやっぱりつまんなくなってく悪循環。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 06:35:47 ID:s3saKg4V
>>965
以前読んだ、中/島/ら/も/氏のエッセイでこんなことが書いてあった。
要約すると、
「昔の『スター』は、血のにじむような鍛錬を重ねて表舞台に立っていたものだが、いまの『スター』の
多くは一般人の中から『サンプル』として選ばれたような感じ…」

その昔、「漫画」といえば日陰者の趣味扱いされていたし、また、これで飯を食えるようになるには
「既存の作家に弟子入りしてアシとして修行を積む」「商業誌が定期的に募集する漫画賞に応募する」
「意地と根性で編集部に日参し、何度もダメ出しを食らいながらひたすら連載枠の空きを待つ」という
道しかなく、そのせいか、描き手になろうとする人々にも「自分には『これ』しかない!」という必死さが
あったんだろうな。

ところが時代が下がると、良い大人が通勤電車の中で堂々と漫画読んでいても誰も文句を言わない
ようになったし、街のちょっと大きな画材店に入れば漫画を描く道具から同人誌作成のノウハウ本まで
揃っているし、専門学校のクリエイター養成コースにも「漫画」があったりする。
また、プロの描き手になる道も上記に加えて「同人で名前を売り込んで、商業アンソロ経由でプロ転向」
というチャンネルも用意されていたり……という具合に、ある意味、漫画家が「就職先」のひとつになって
いるんジャマイカ?
982973:2005/08/05(金) 10:38:01 ID:KM0wb3Tq
>974
わかりにくくてゴメン、
リ/ボ/ー/ンがプロレス漫画のザ/・/モ/モ/タ/ロ/ウ(のプロレスしてない時)とか
昔オバータが書いてた歳ボーグ爺ちゃんとかにふいんき(ryが似てると思ったんだ。
たまたま見た回だけかもしれないけど。

ところで>980次スレよろ
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 10:53:58 ID:3Whjbl1F
御簾振るの方が桃太郎似だと思う
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:44:37 ID:Wa+bmB4r
みんなスレ立てしなさそうなので埋めます(^-^)
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:47:13 ID:Wa+bmB4r
(^-^)
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:48:05 ID:Wa+bmB4r
(^-^)
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:49:05 ID:Wa+bmB4r
(^-^)
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 11:52:47 ID:Wa+bmB4r
(^-^)
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 13:49:31 ID:qOU019b7
スレ立てチャレンジしてきます。
990989
ドゾー
【マターリ検証】人気の出たジャンル出なかったジャンルその2
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1123217585/