買い専、一般参加者の意義と在り方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage:04/10/30 11:51:25 ID:3OFAdwYK
「あ〜、また売り切れかよクソ!!」
「イテッ、なんでぶつかってくるんだよ!!」
「座り込んで仕分けするなよ、邪魔だなぁ」
つい思ってしまうことありませんか?

とかく殺伐することの多い、買い専一般参加
お互い大嫌いになっていく、買い専一般参加
そんな買い専一般参加者(主に男性向け創作あたり)について考察し
同人誌即売会を作っていく参加者の一部としての
より良い在り方について考えてみませんか?

簡単に荒れそうな話題なので
実のない感情論、煽りは徹底スルーの方向でおながいします

同人イベント板に立っていたのですが、板違いっぽいのでこちらに移動
同人イベント板【買い専、一般参加者の意義と在り方】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1097501226/l50
以下>10位までで前スレダイジェスト
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:52:05 ID:39ZxWJ+H
2
3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:52:32 ID:3OFAdwYK
2 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/11 23:04 ???
【現状把握】
買い専から見た構図

大前提 目的
 ・自分にとって魅力ある本を手に入れる

他の買い専について
 メリット
  ・数が出ることで、サークルが本を作るモチベーションとなる
 デメリット
 ・大手、良さげな所は売り切れてしまうことが多い
   →目的の破綻
 ・時間的な問題(長蛇の入場列、購入列)
   →目的に対する障害となる
 ・環境的な問題(ぶつかる、窮屈、座る場所もない)

∴買い専個人にとって、他の買い専は不必要

という思考過程であのような殺伐とした、状態になっているのではないかと思うのですがどうでしょうか?
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:53:03 ID:3OFAdwYK
3 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/11 23:47 ???
価値で考える


買い専の無価値感
 ・コミケットは「来る者は拒まず」のスタンス
  レボに至っては「文句があるなら来るな」
  誰もお客様扱いはしてくれないし、来てくれとも言われていない
  →「客」としての価値の剥奪
 ・個としての無価値
  人数、売り上げ数の一つになるだけで、「個人」としての認識はなされない
  →コンサート、即売会以外の企業イベントでは当たり前のことだが
   イベンターのスタンス(上記)と、下記によって引き立つ
 ・サークルとの格差
  サークルは創作者のスタンスで、「個」をアピールしている
  →コントラストによる無価値感の増強
  
  
∴消極的な悪意の発生
 ・自分が無価値であるなら、他の買い専も無価値である
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:53:55 ID:3OFAdwYK
5 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/12 05:47 ???
>>3
サークル参加をしてない一般参加者=海鮮参加者って意味で使ってる?
それとも一般参加者としての意識が無い者=海鮮参加者って意味?

後者だったら良いんだけど、前者の場合だとそもそもその適当な言葉の羅列に何の意味もなくなるよ。

コミケという場としては
>「客」としての価値の剥奪
っつーけどもその代わり一般参加者としての価値が与えられるでしょ?
そもそも…商業的な側面の強くなった同人市場という状況があって、
それ故一般が客として扱われてしまい、その結果一般参加者が売上の一つ(=只の客)
としてしか換算されなくなり、その為個として無価値になる、
って言うのが個の無価値観の原因とだろ?
だから「客」としての価値の剥奪と個としての無価値って概念は、
コミケにおいては本来全く相反する事項なんだよ。
前者を後者が引き立たせるなんて事はそもそも有り得ないし、
それを並列に並べてる事自体に言っちゃ何だがお客様気分が滲み出てるようにすら感じる。

まず一般参加者とはサークル参加者に対してそもそもどういう存在だったか、
そこを語らずして海鮮の無価値観とか言っても仕方なかんべ。
6名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:54:35 ID:3OFAdwYK
6 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/12 18:57 ???
>5
理念としてはその通りだとは思うが、
現状では「一般参加者の役割」というのは
ほとんど無いんじゃないだろうか

コミケット開催の金銭的な負担は、そのほとんどを
サークル参加者と、企業参加者が負っているように見える

一般参加者が唯一関わっているのは、カタログの費用だが
カタログはサークル参加者も買っているわけだし
原価がかなりかかっていて、純利益は少ないと聞いたことがある
また自由購入制であるので、カタログを買っていない
一般参加者も多くいるだろう


運営的な面では、
スタッフ参加者が開催期間中、開催までの間に、
時間的、体力的な負担を負っている

一方、一般参加者は苦労して早朝から来場したとしても、
「競争原理の中、他の一般参加者から先んじるため」
という利己的なものであって
公共性、開催に当たって他の参加者の役に立っているか
という観点から見たとき、正直微妙なところがあると思う


この一般参加者に負荷の少ない敷居の低さが
コミケットを数的に発展させてきたというは間違いないと思が
反面、「問題を起こさなければそれでいい」といった程度にしか
期待をされていない現状があると思う
7名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:55:53 ID:3OFAdwYK
7 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/13 19:23 tyn2qdW.
コミケットの肥大化、ネット環境の普及などにより
コミケットの存在理由の一つであった
「コミュニケーションの場」としての機能は廃れ
「マーケット」としてのみ特化してきているように見える
これは特に男性向けジャンルで顕著だと思う

交流があってもサークル間がメインで
サークル一般参加者間は少なく、
一般参加者間に至ってはほとんど無いのではないだろうか


それに対し、女性向けやマイナージャンルなどでは
まだコミュニケーションの場として機能しているようだ

先日女性の友人に
「男性向けの列って、みんな全然喋んないんだね」と言われた。
どういうことか聞いてみたところ
女性向けの大手サークルの列では、待っている間
周りの人と一般参加者同士で喋ることがよくあるらしい


一方男性向けの列は、ほとんどがだんまりで
声が聞こえてきたと思ったら、
携帯電話で声高な『戦果報告』
こんなことが少なくない

このことは男性向けの一般参加者が
マーケットの対する消費者であることを自覚し
自ら「客」的なスタンスであろうとしているようにも感じられる
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:56:58 ID:3OFAdwYK
8 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/13 20:01 tyn2qdW.
>5は
>商業的な側面の強くなった同人市場という状況があって、
>それ故一般が客として扱われてしまい、その結果一般参加者が売上の一つ(=只の客)
>としてしか換算されなくなり、その為個として無価値になる、

と述べている
確かにその側面もあると思われる

しかし、見方を変えると
朝10時から、午後4時までという限られた時間内で、
より確実により効率的に本を手に入れるために

「一般が自ら『客』として振舞っている」

という面も強いのではないだろうか


一緒に来た友達以外との会話が
「○部ください」 だけというコミケはありなのか?
今後も考えていきたいと思う
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:58:32 ID:3OFAdwYK
12 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/14 02:37 ???
自分らが出した本そっちのけで同人誌の仕分けやってる
サークル見ると虫唾が走る。


っていうと「大手買えなかった私怨か?」なんてレス返るけど
大手買えなかった恨みなんてないよ。自分の出したが売れた
手ごたえさえ感じればそれで良かったよ。スペースから一歩も
出れなくったっていい。一日中読み手と向き合う。
それがサークル参加者の取る最低限の姿勢だと思う。


13 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/14 06:14 ???
>自分らが出した本そっちのけで同人誌の仕分けやってるサークル
に関して憤慨するのは当然の事だとは思うけど…
サークル参加者にもやはり本を買う権利はあると思うよ?
ただそれがサークルとして本を頒布するという部分をしっかり押さえた上で、
という事だけどさ。
>一日中読み手と向き合う。
この一文がサークル参加している描き手は会場を回るな、
売り子のみをスペースに残すのはトイレくらいだけにしておけっていう意味なんだったら、
それは正直勘違いだと思うが。


14 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/14 12:29 npygqnaQ
>12
ガレリアで荷物おっぴろげて仕分けしてる
海鮮のほうがどうかと

まぁ、最近はそういう奴らがチケほしさに、
ダミーっぽいお茶濁しな本でサークル参加してるわけだが・・・
10名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:01:29 ID:3OFAdwYK
38 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/25 18:11 iXzKbnjU
「お客様」ならそれだけで「偉い」からね
個人の能力とか関係なく「お客様」ってだけで・・・

ところで、一般参加者ってお客様じゃないよね?


39 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/26 03:40 ???
コミケットにお客様は要りません


40 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/26 04:41 ???
そう思ってるのは一部スタッフだけ。
ほとんどのサークルは客と思ってるよ。


42 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/26 15:33 ???
客扱いしてもらわなくていいから
支払うお金の分だけは敬意払ってほしいというのは本音とおもう買いもする中堅サークルとしての本音。
とくに大手にぞんざいな扱いする人大杉。
いい大人や社会人にあるまじきような振る舞いする人多すぎる・・・


44 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 12:22 ???
買い専も参加形態の一つだからアリだとは思うけど、せめてマナーだけは守ってくれ。
徹夜組、座り込み組は締め出したいよ……いや無理なんだけどね。
11名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:02:43 ID:3OFAdwYK
45 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 12:55 ???
コミケに「お客」は存在しないけど、サークルにとっては存在する。
サークル者としてそれだけは自戒している。
もちろん、一般がサークルに対して客扱いを要求していいという意味ではない。

なんつーかな。
サークルは会場を貸してもらってる、お客に来てもらってる。
一般はサークルに楽しませてもらってる、スタッフのお世話になってる。
スタッフはみんながニコニコできるようにお手伝いさせてもらってる。
そう思ってるだけで、完璧なコミケが運営できるはずなんだが。


46 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 13:50 ???
一般はサークル、スタッフに対して云々と言うより、
自分以外の一般は邪魔者でしかないわけで。
そこらへんでマナーが低下するんかなと。


47 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 14:03 ???
もはや一般参加者にとって、他の一般は何の役にも立ってないからね
そこに市場競争原理みたいのが働くと、もう邪魔でしかなくなる

一般参加者間で相互利益関係が作れるナニか
があればいいんだが・・・
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:03:39 ID:3OFAdwYK
51 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 17:55 ???
本一冊買うのに、暑い中寒い中 1時間くらい立たせられて
おまけに売り切れで本が買えなかったりして

しょうがないから、時間的ロスを少なく確実に欲しい本を手に入れるために
夜明け前から家を出て、野外で何時間も耐え忍んで

ってやりながら、自分にとっては何の役にも立たない赤の他人を眺め続けると
正直、「他の奴ウゼーーーー」って思っちゃうよな
自己中だとは分かってるんだが・・・


52 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/10/27 18:04 ???
で、その苦労も他人から見れば
「嫌ならくんな。誰もお前に来てくれなんていってねぇよ。
朝っぱらから座り込んでても、誰の役に立ってるわけでもねーし。
ていうか、俺の欲しい本が売り切れる可能性が増えるからむしろくんな。」
ってなっちゃうあたりが致命的だよな
13名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:16:27 ID:3OFAdwYK
うわ、もう向こうの板のスレが消えた
以上でダイジェスト終了です

以下、議論をお楽しみ下さい
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 12:20:52 ID:3OFAdwYK
すまん、消えたのは見間違いみたいだ・・・
寝てきまつ(ノд`)
15名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 14:32:09 ID:noIklMUo
こっちで議論成り立つかなぁ・・・
16名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 02:26:23 ID:ZYPr2AWV
売り切れるような壁だけ買って、午前中には帰る奴らは
本当に誰の役にも立ってないような気がする・・・

大手からみれば、どうせ本は売り切れるんだし
中小サークルから見れば、どうせ本を見てくれないし
一般参加者からみれば、上で言われてきた通りだし

で、この層が増えている限りどうしようもない質の悪化が続いていくと思う
彼らにとってはコミケットは祭りじゃないんだろうなぁ
17 ◆orz...Z71k :04/11/03 02:53:53 ID:NA9O6/WT
#!j&6bZ}3
18名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 12:12:36 ID:VzkLtw2y
初めて発見したスレで本スレ見れない流れわかんないなので食い付き様が無いけど
この板に移動しなかった方がよかったんじゃ?>>2で触れてるような

スタッフ>>>||おれ達はえらい||>>>一般参加

って信じてる下級スタッフがこの板は多いから。
マクロ的な視野でコミケ語ってる書き込みに
スタッフの都合は一般の都合より優先されるべきだ
っていう噛み合ってない理論の脊髄反射レスが付くことが多い。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 13:12:16 ID:S21qGCIf
>18
同人イベント板の方のスレも残っているので、そちらもどぞー

確かに感情論や脊髄反射で、議論が成り立たなくなる不安はあると思います。
ですが18さんのように、こっちの板にあるからこのスレを見つける人もいるでしょうし
今の一般参加者のあり方を愁いている人だけじゃなく
「少し前まではゲームショーで、当たり前のように他人を押しのけ足を踏んでました」
みたいなニューカマーの砂利ボーイ達、
サークルのことを、あーだーこーだ言うばかりで、
自分のことについては何も考えたことのない一般参加者

そういった多くの人の目に触れることにも価値があると思いまつ
20名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 13:29:05 ID:VzkLtw2y
なるほど・・・ゲームショウ・・・。
オタ趣味というより同人活動が趣味なもんで、いやオタなんですが。なるほど・・・。
考えさせられました。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 00:04:37 ID:WzLbyWQd
age
22名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 04:41:33 ID:s4ZXeKzo
ほす

下手くそは迷惑だからコミケ申し込むな
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1100185120/
23名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 04:48:41 ID:sqfClpE2
うっ
24名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/04 00:23:34 ID:DQG26EhO
痛い
25名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 10:13:25 ID:2emKw8gU

26名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/06 09:10:36 ID:57nAsiWr

27名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 16:57:11 ID:KGoPgTP+
テスト
28名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 17:23:09 ID:J4HcJWgu
意義って
29名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:07:27 ID:uLXV/l1f
メンサロにこんなスレ立てられて迷惑。
やっぱ腐女子って頭たりてねぇな。
【コミケ】 同人やってるメンヘラさん2 【レヴォ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1118839720/
30名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 16:36:16 ID:oyXsyNrm
正直、買い専からすると
客に向かって意義を問うとは何だァ?ハァ?って感じだと思うなぁ

普段の生活と一緒で、金払ってサービス受けるのは当たり前、みたいな

ホットドッグ屋を叩いてるのも、なんか買い専な希ガス
サークル側は、あまりコミケ関連で一般人巻き込んで騒がれて欲しくないじゃん
31名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 01:26:40 ID:SMZBejiU
ネギまが原因で流れ込んできたリア厨、リア高を見て、
女性向けの俗に言う『飛翔系』の一般が何故あんなに嫌われているのか
分かった気がした。

ほとんどの人が興味があるのは、サークルや本のことだろうけど
一般参加者について考えていく場所も必要だとオモタ

てなわけでage
32秋葉チェキ! ◆JW.71QOROQ :2005/08/30(火) 05:13:10 ID:eu/zxiTi
スタッフやサークルには、活動の継続性と、ソレに伴うヒエラルキーとか関係性による秩序が存在するけど
一般参加者にだけソレが無いのが問題の本質ですな。

一般参加も事前登録制にして、コミュニティの一員としての自覚を持たせるべきでしょ。

何故、ソレをしないのかと言えば、イベント側やサークル側が、
一般参加者を同じコミュニティを構成する同志として敬う気が無く、
都合良く扱える従順な献金マシーンとしか捉らえてないから。
33名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 07:15:23 ID:C9L2Q55n
>>30
>ホットドッグ屋を叩いてるのも、なんか買い専な希ガス

漏れはサークルの側の人間だが
あのホットドッグ屋の姉ちゃんのブログなんて祭り所か話題にもならないが。

つーか、ぶっちゃけ男性向けサークルやってる人同士の感覚だと
サークル=クリエイター志向・オタク内のエリート>>>>
>>>>>>>一般買専=ただの金づる・キモイだけのエロ本購入者
って意識だからなー。

それに漏れの知り合い関係の感覚では
大手サークルになるほど客を見下して嫌悪までするようになってるな。
特に売れればいいだけでキャラなんて好きでもなんでも無く本作ってる香具師は
交流なんて一切求めてなくってまるでAVメーカーの社長みたいな感覚だぞ。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 12:41:26 ID:BQhfaCcL
結局、コミケは祭りになっちゃってるし、
コミュニケーション云々も、「大昔はそうだった」以上の物ではないと思われ。
無理に原点回帰する必要も無いと思うが。

コミュニケーションは家に帰ってから掲示板とメールでゆっくりやればいい。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 19:51:50 ID:cLi7t8/T
客見ただけでサークル者か買専かわかるの?
ふつうに買っていった客がどっかのサークル者かもしれないのに。
36秋葉チェキ! ◆JW.71QOROQ :2005/08/30(火) 20:30:07 ID:pGYnxgvZ
荷物の量で見分けられるんじゃね?サークル者が買い物逝く時は手ぶらだし。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/30(火) 21:55:08 ID:f2jhFsik
>>36
そうでもない。
ロッカーに荷物入れて手ぶらな香具師もいる。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 00:28:05 ID:5LuFRNIt
コミケでロッカーは無理だろう
39名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/01(木) 03:22:19 ID:wHFMHOoC
たとえサークル者でなくとも、なんらかの業界の有力者かもしれないのに。
まぁ即売会以外の世界でどう有力だろうとどうでもいいと言うならしかたがない。
40名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/09/13(火) 09:43:22 ID:/L0bTpXv

      (;;;;;;
     (;;;;;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 
    /::::::::::::::::::
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 。 川出川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖出‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン
  出川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。
。 川出∴゚∵∴)д(∴)〜゚
 。出川∵∴゚∵o〜・%〜。
  川出‖o∴゚〜∵。/。
 出川出川∴∵∴‰U
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。|
41名無しさん@どーでもいいことだが。
age