【ピコ】身分違いの友情2【大手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
ピコと大手の友情:人間関係を語るスレです
身分違いの切なさをコソーリ吐き出しましょう

前スレ
【ピコ】身分違いの友情【大手】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074397772/
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:02:35 ID:zidLk70e
2ゲト
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃

3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:25:55 ID:DmjwaAjJ
3ゲト
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   まだ3なんだな兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:28:09 ID:M9mza13E
4様ネタはもう尽きた…
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 18:44:36 ID:2A9v6b7E
プロにもなった大手の友人は
綺羅星のようなリンクページにウチのバナーを入れてくれている
うひゃーと思う反面、勝手にリンクに加えてくれた気持ちが嬉しかったりもする
コミケ三日前に「売り子がどうしても足りない。足・宿代出すから来て」と泣きつかれることもあるが
こっちも「今ツーリング中で明日そっち着きそう。泊めて〜」とお願いしたこともあった
同人にまつわる全てが全然違うけど
お互い同程度にいい加減なのが、長くつきあえている理由のようだ
これからもよろしく
6名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 20:15:12 ID:XCAGhZa4
>1
乙。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:53:30 ID:PRbpEQIx
>1さん乙。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:25:06 ID:bcBgkMYa
1さんもつかれ

同人だけで金を貯める事が悪のように言われてショック・・・
萌えて本を作ってそれが売れたから貯金しているだけなのにどうしてそんなこと言われなきゃならないんだ_| ̄|○
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:29:53 ID:aydpDnyN
>8
ほぼやっかみだよ。
会社勤めしてるOLがお局にイビられてるとでも思っておきなさいな。
どこの世界でもそういう人種はいる。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:44:32 ID:bcBgkMYa
>9
d
このスレ見てても同人で生活出来るだけ売れることが悪いみたいに書かれててショック受けてました
気にしないようにするよ
11名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:45:48 ID:Hui9i8qM
>8
同意。
というか、ためてる金が同人のか、本業のか、
それとも株かなんかの副業か、他人になんで判るのか。
一生懸命頑張って、貯金して、
それが原因で縁切られるなんて理解できん。

身分違いの友情スレだとオモテたのに
前スレの最後あたりは
身分違いで妬みまくりだった……。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:56:03 ID:bcBgkMYa
>11
前スレに似た話が書いてあってショックで思わず書きこんだけだけどさ
この間ピコ時代の友達が遊びに来て、自分の家に泊まったんだ
風呂に入ってる間に勝手に引き出し漁られて、片付けていた貯金通帳をひきずり出されてた・・・_| ̄|○
金額が多かったせいかこの金どうしたの風俗かキャバでもしたのって問い詰められて
同人の売上げだとばらすと手の平を返したような態度を取られた
ピコ時代の友達のグループ内にも言いふらされたみたいで金の亡者呼ばわりされてる
勝手に貯金通帳盗み見る行為は厨じゃないのか・・・_| ̄|○とオモータヨ
13名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 23:57:55 ID:aydpDnyN
>10,11
萌え派生と言えども、人様のキャラをお借りして稼がせていただいてると
言う事を忘れず、売れてる自慢儲けてる自慢等イタタに見えるような事を
しなければ自信を持ってていいと思う。
オリジで頑張ってる方は「人様の〜」の部分は抜いて下さい。
自分いつもパトで活動してますので原作者様への感謝は忘れないようにと
自戒しているものですから。

自分もピコ時代からお付き合いの有る人がいます。
彼女は今は同人は買専の会社員さんですが、いいおつき合いをさせて
もらってます。
自分の我を通しすぎず時には妥協しあい。相手の事を思い遣りつつ
おつき合いをして行けば立場が違ってもいい関係でいられるんじゃないかな。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:06:28 ID:LHAh1RyV
>>12
そいつらはピコ大手の関係以前に
人として付き合うべきでは無いと思う
15名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:08:50 ID:0+MlQN7p
>13
壁大手=専業ではない。
壁つってもピンキリだし。
でも、ある程度年齢いけば、それなりの服装や行動も取る。
そんなにケチケチもできないよ。

普通に仕事して稼いだ金と同人収入と、他人に区別できるの?
普通はそんな他人の懐具合に、首つっこまないと思うけど
前スレのケースは皆、どうにも……。
こちらの言い分聞いてない話が多すぎじゃん。

>12
他人の貯金通帳漁るような奴、
きっちり縁を切ってやれ。
というか、それこそ株とか言えば良かったのに。
なんでそんなに正直なんだ。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:10:06 ID:yul4XvrF
>13の前半同意。
自分も一時期、大手と呼ばれてお金も儲かった時期があった。
でもあくまでパロディなんだ。人様の漫画とキャラクターなんだ。
愛も萌えも溢れるほどあったけど、事実としては、原作の設定やキャラを勝手に使って描いた漫画。
そのことで卑屈になる必要はないと思うけど、
「同人パロで金を儲けて何が悪い!」と開き直っちゃだめだと思う。
最近は、まるで開き直っているかに見えるような175パロ同人大手(しかも専業)が
悪目立ちしてるなあと思う。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:36:16 ID:jdL/AKCo
前スレの1000万溜めたら引退の例は、わざわざ他人に言うような事じゃないし
「(パロが)好きで同人やってた」じゃなく「(お金が)好きで同人やってた」に
取られちゃっても仕方無いなと言う気もする。
18名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:46:05 ID:/p83bWDF
>15
ケチケチするななんて言ってないと思うが。
売れてる自慢儲けてる自慢は専業兼業に関わらずいいもんではないし
恥じないようにしようと言ってるだけなのに何故そんなに熱くなってる?
19名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:48:01 ID:rkcsdzTF
同人での収入って確定申告とか、納税の対象になるんだっけ?
よく知らないけど、国民としてちゃんと納税してれば問題ないと思う。
その辺が知られていないから、同人で儲けてる人への風当たりが強いんじゃないの。
20名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 00:51:44 ID:0+MlQN7p
>17
あれは釣りかもとオモテた。
鬱ぎみだった→目標達成したら同人やめる→目標は1000マン
で、縁を切って当然だよね? って誘い受けしてるし。

他のブランド品やらなんやらの話が
あまりに負の感情に満ちてて怖かったんだ。
単に金持ちを妬んでるのか
自分より売れているのが憎いのかの境目が
ごちゃごちゃになってる感じがして。

>16
二次は原作があってのことというのは当たり前。
しかし、壁全部が175ってわけでもないし、
突発的に売れてお金になっちゃうケースもある。
その分、還元はいろいろしてるつもりだけど。
21名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 01:53:00 ID:Tb33VtL5
初っ端から妬み僻みが吹き荒れてる中
前スレの952&989の話で少しホロリと来た。

お金じゃ買えない価値があるんだよな…
22名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 09:04:58 ID:Q0E08tUR
>>19
儲けがある程度でれば納税対象になるよ。
それが嫌な大手が還元の意味もこめて、
無料グッズ(主に紙袋)を配布したりオンリー開いたりしている。
23名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 22:22:58 ID:OmAMZZnK
前スレから読んできたけど、専業で儲けていて何が悪いってこの流れに違和感を感じるよ。
すごく努力をしているんだろうね。頑張ってるんだろうね。
その結果、普通のOLより収入がいいんだろうね。

でもあくまでも同人でのことだろ。アマチュアだろ。
専業同人者で満足なんかしてないで、プロで食えるようになってみれば?
売れるのは努力してるからだって、ここで叫んでなくていいよ。




24名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 22:32:25 ID:VkOW5cDY
×儲けていて何が悪い
○儲かっていて何が悪い
25名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 23:03:17 ID:LtHh1hGe
>23
話の論点がずれてるぞ。
前スレきちんと読み返してから、もう一度来い。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/06 23:26:20 ID:BFvsCA85
だからプロになりたい奴ばっかりだと思うなよって
満足とかそういう問題じゃないだろ、と
まあなんだ、成り行きだよな
同人やってたら儲かった、本に対する需要も当然増える
いっぱい描(書)かなきゃ!時間が惜しい
仕事しないでもやっていけそうに儲かってるし、いっそ辞めるか、とか

自分大手でもなんでもない兼業者だが
なんつうか大手と小手がうまくいかないのがここ見てると非常にわかるな…
27名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:04:56 ID:thZJryVZ
まあ確かに、描きたい時だけ描いて、できなかったら「新刊落ちました〜」で済んで
毎日アニメ見て漫画見て映画見て、おしゃれも大してせずヲタ友と萌え話して
いざ本を出せばン十万ン百万単位で一気に稼げる様を見ていると、毎日毎日職場に行って
人間関係にもまれて嫌な思いもして折角成果を出しても所詮世間並みの月給者から
すれば、時々人生って何だろう、と悩みたくもなる。
28名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:23:51 ID:boSEHrnH
>27
それは言ってたらきりないと思うんだけど。てか同人はまだ自分の力で
稼いでる(パロ云々は置いといて)けど世の中働かなくても食っていける
人間もいるわけで。自分と違う立場の人間見て人生悩んでても意味無いよ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:46:53 ID:Q6Fk4G28
>27
人間平等じゃないってことでしょ。
人より突出した才能がある人は確実に存在するし、
>28じゃないが生まれつき働かなくても食っていけるような人もいる。
それは言ってもひがんでもねたんでも仕方ない。
どうしてもそう感じてしまうなら、縁を切り絶対視界に入れないしか手はない。

つーかくだらねえ贅沢言ってるなあ。働き口があって月給もらえるんだから、幸せじゃないか。
30名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:49:00 ID:d/s8xrEJ
>28
解ってても悩んでる人が多いんじゃないか?
つーか皆が貴方みたいに理屈も感情も割り切ってる、って思わないほうがイイかと。
解っててもダメなんだ、って流れじゃなかった?

別に大手の友達なんて居ないから、私には解らん世界だけどさ。
31名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:55:46 ID:1UMAybVg
>まあ確かに、描きたい時だけ描いて、できなかったら「新刊落ちました〜」で済んで

これで済むわけないだろ。
大手と言われるところは、たいてい発行ペースが早いだろ?
出さなきゃというプレッシャーと、落としたときの敗北感はちょっとしたもんだよ。

大体、描きたいとき描いて出るペースなら
大部数刷っても一発当たりで、羨まれるような金額にならないし
(経費の方がかさむからね)
そんなペースで描いたら、固定読者もなかなかつかない。

うちは兼業で中手なんだが、それでも結構大変。
専業なら、もっとプレッシャーかかる筈。
それぞれに苦労があるだろうよ。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 01:07:47 ID:KN5nhSvC
まああれだ
大手の傲慢、ピコの僻み、金銭感覚や立場の相違を超えて
結ばれる友情は尊いって事だな
33名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 01:08:16 ID:assVhOjU
専業はプレッシャーがすごいらしいね
友達は中手で専業してるけどやっぱりハイペースで活動してる
自分から見ればどの本出しても売れるんだからイベントも楽しいだろうと思うんだが
イベント前日は怖くて寝られないって言ってた
常にプレッシャーでピリピリするみたいでジャンル変わってマターリしたいらしい
34名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 01:15:33 ID:oGU2l0Ti
>31
>描きたいとき描いて出るペースなら
>大部数刷っても一発当たりで、羨まれるような金額にならないし
>(経費の方がかさむからね)
>そんなペースで描いたら、固定読者もなかなかつかない。
そもそもここら辺が「同人誌」の基本理念から遠ざかっていると思う…
まあ今は稼ぐ為に同人をやってる人も数多いからそれを否定しは
しないけれどもね。
稼ぐ為にやってる人ばかりじゃないってのもわかるけど、こんな風に
書いてたらやっぱりちょっとどうだろうとは思う。
同人誌が売れるのは勿論本人の努力の結果だと思うけどね。
まあこの辺りはスレ違い気味かな。申し訳ない。

人の幸せがどうしても妬ましく見える人種もいるからそう言う事を
ちゃんとわかった上で上手くお付き合いをできる人を捜していくしか
ないんじゃないかな。
人の成功や稼ぎを嫉妬する人間は好ましくないけど、実際にそういう
人間がいるのは事実だし気にしないで付き合える人もいるだろうし。
3527:04/10/07 01:17:20 ID:thZJryVZ
皆が皆、割り切れるわけじゃないし、皆が皆、プレッシャーに追われるわけじゃない。
落としても「もういっか!次、絶対出すし!」とあっけらかんとしてるのが私の友人。
嫌なわけじゃないんだよ。むしろ好きだけど、稼ぎ方っていろいろあるなあって
思うんだよ。
自分は自分の生活の中でいろいろ考えることががあるわけで、その悩みは贅沢だとは
思わない。「職があるから幸せ」とか、(今の自分は)そういう次元じゃないんだよ。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 01:37:23 ID:1UMAybVg
>34
>そもそもここら辺が「同人誌」の基本理念から遠ざかっていると思う…

お金が絡まないオンでもハイペースで更新がリターンを呼ぶように
ハイペースで活動するのは、流行ジャンルだと必須だと思うけど。
売れる売れないに関わらず、萌えを叫ぶ意味もあるし。
固定で読んでくれる人が、どんどん増えるのは嬉しいものだよ。
お金はそれに付随してくるもので、第一義じゃない。
私は、兼業だから特にね。

大部数刷っても一発当たりというのは、
なんか大手の懐具合を勘違いしてる人が多いから。
たくさん刷れば経費も増える。
売上は、即収入じゃない。多ければ税金もかかる。

>35
好きなときだけ描いて、全部売れちゃうとすれば
35の友達は、よほど才能があるわけだ。
……そりゃ、どうにもならないさ。
37名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:06:15 ID:oGU2l0Ti
>36
自分が出来るペースで頑張るのはいい。
でも流行ジャンルだからハイスペースで活動しなきゃ!ってのは
なんか違うような気がするんですよ。
待っててくれる読者の為になんだろうけど、出したい時に出すのが
同人誌。出さなきゃってプレッシャーを感じる事自体がおかしいと思う。
敗北感にしても、それは本を落とした時に感じるのではなく、自分の
思い通りに描けなかった時に感じる物じゃないでしょうか。

まあ活動する目的が萌えを形にする事でも金が第一でもそれは本人の自由だと
思いますよ。私自身人様のキャラをお借りして生活させていただいてますから。
ただその為に人から嫉妬されたりしても「作る方も大変なんだ」的な言い訳は
したくない。自分が描きたいから本を作るんですから。
いわれのない悪意や嫉妬なんて何処の世界にいてもあるものです。
向けられればそりゃあ凹むけど世の中色々な人がいますもの。
34でも書いたように、その色々な人の中からお付き合い出来る人を見つけて
付き合って行くしかないんじゃないですかね。
38名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:18:28 ID:aAlTMB4j
>36
>お金はそれに付随してくるもので、第一義じゃない。
激しく同意。

がんばって描いたら儲かっちゃった。
→そしたらそれで生活出来ちゃった。
 →だから仕事より漫画に費やせる時間増えちゃった。
  →結果、発行ペース早くなって、専業同人になっちゃった。
…な、大手スパイラルな人だっているだろうに。

やりたい事やっててお金貰えるのは羨ましい事ではあるけど
決してやましい事ではないと思う。
お金第一で同人誌やってたとしたって、前者と後者がどう違うのかって
言われたら、極端な話だけど描く側の気持ちの持ちようでしかないワケで
それに、他人様のお金の稼ぎ方に文句つけられる立場にもない。

基本理念と言うけれど、30年前コミケが始まった頃と比べたら
既に変わってしまってる部分だって少なくないと思うし
(30年前同人やってた人たちが、今の同人界を想像出来たとは思えない)
同じようにこれからも変わっていく物だと思うよ。

…塚、いい加減スレ違いだね。スマンコ。
3936:04/10/07 02:24:41 ID:1UMAybVg
>待っててくれる読者の為になんだろうけど、出したい時に出すのが
>同人誌。出さなきゃってプレッシャーを感じる事自体がおかしいと思う。

文脈からするに、そちらは専業さんなのかな?
本当に、プレッシャー感じない?
コミケは絶対落とせないとか、まったくないの?
だとしたら、あなたは幸運な人だ。
サークル規模に限らず、このプレシャーと無縁な人は多くない筈だから。

出したいときに出すのが同人誌。
だから、プレッシャーかかるくらい頑張って
ハイペース維持しちゃうこともあるんだ。
特にアニメ系なんかはね。放映中はお祭り状態なもんで。

前スレ945のケースなんかだと、
そこに存在するだけで妬まれてたじゃない?
ブランド品がいっぱいだのなんだの。
で、どうしろというのか。
お付き合いできる人もなにも、あれなら逃げたほうがいいというか。

私としては、友達になるのにサークル規模は関係ないけど
頑張って描いたものが売れること、
そのものを責めるような人には近付きたくない。

40名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:40:39 ID:nkVNzNFv
同人で生活してる人は逆に言うなら同人で売れなくなれば生活できなく
なるわけだから、そういう点では兼業の人より不安になることもあるんじゃなかろうか。
41名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 02:42:18 ID:QRUu94Tf
>38-39
頑張ることについての精神論は頷けるけど、肝心なところが麻痺してない?
オリジナル同人の専業さんなら、頑張って描いてたくさん売って、
それを生活の糧とすることを誇りにしていいと思うよ。
でも人様のキャラを勝手に使って描いてるパロ同人の専業なら、話は別だと思うけどな。
いまここで版権について議論する気はないけど(スレ違いだし)
最近、全国規模での書店委託や無許可商業アンソロが当たり前になりすぎて、
パロ同人ってどういうことなのか、忘れちゃってる人が多すぎる。
4239:04/10/07 02:47:18 ID:1UMAybVg
>41
だから私は兼業の中手。
同人で生活してるわけじゃない。
でも、売れることについての言い掛かりは
同レベルだと思うので、反論したまで。

どっちかというと、文脈からして専業と読める37が
プレッシャーはない、ハイペースは変だと言う方が理解不能。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 03:01:23 ID:me1ISnS4
>41
あなたはパロ同人の専業大手のことを嫌いなんじゃないですか?
全国規模の書店について文句を言う人が多いのは、悪いけど相手にもされないピコ手さん達
自分の主義で書店委託していないパロ大手は別に文句なんて言わない
書店やってないと煽って列作り必死だの牛歩だの厨ジャンルにいれば叩かれる
叩いているのはそのジャンルのピコ手さんってことが良くありますよ
パロ同人は確かに違法スレスレだしパクルコみたいなアイターはやっちゃいけないと思う
だけどあなたの意見は申し訳ないけどやっかみが見え隠れしていて、読んでいてモニョル気持ちが隠せないよ
44名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 03:26:02 ID:aYgwlTJi
専業になると、生活が掛かってくるんで純粋に萌えてバカでき
ないかも・・・という怖れがあるなあ。
自分は流行とか関係無しに本気で好きになって萌える方なん
で、オタク活動はピュアに趣味にしておきたい。
そして全く仕事とかせずに同人だけで数年過ごすというのが
ちょっと考えられない。
10年後20年後どんな風になりたいかを考えると、きつくても仕
事とか職場とかでもまれる事が必要だなと思うし、今色んなこ
とを経験して無いとただのヒキになったり時代に遅れたオヴァに
なるんじゃないかなーと思う。

逆に専業にはそれなりに前に上げられている様良いところもう
んとあるんだろう。

その辺を飲み込んで、どうしたいか選択して「ひとそれぞれ」と
思ってれば良いんじゃないのかな。
同人は金の勝ち負けもあるけど、結局「萌え」満喫できるかどう
かだと思うw
4538:04/10/07 04:14:25 ID:aAlTMB4j
>41
>でも人様のキャラを勝手に使って描いてるパロ同人の専業なら、話は別だと思うけどな。
>いまここで版権について議論する気はないけど(スレ違いだし)
>最近、全国規模での書店委託や無許可商業アンソロが当たり前になりすぎて、
>パロ同人ってどういうことなのか、忘れちゃってる人が多すぎる。

いや、だから、言いたい事はわかるんだ。
41自身がそういった理念を持ってやっている事は立派だと思うし
今後の同人界を危惧する気持ちもわからなくはない。

でも、さっきも書いたように、委託販売や他人のキャラで儲けるっていう
「専業同人」が善なのか悪なのか(これもまた偏った言い方だけど)
人によって捉え方は様々だと思うし、同人誌に対する理念だって未来永劫
変わらない保証があるものではない。(或いは人によっては既に変わってるかもしれない。)
明確な答えが出ていない以上、誰であれ相手にその意見が出来る立場ではないハズだよ。

つーかいい加減スレ違いだっつのー!!!
こういう事について語るスレなかったっけ?
46名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 04:17:50 ID:wOn8xmDY
>44
夢を持っていたりキャリア狙ってたりする人からすれば専業なんてハァ?だと思う
一般職OLとかフリーターの人に多いんだけど、自分がやりたい仕事についている人ではなく
ただなんとなくで働いている人は専業を羨ましがる人が多い気がする
一般職OLやフリーターを何十年も続けられる物でもないし専業ももちろんそう
日々生活出来てある程度自分の時間を過ごせればいい社会人が専業を叩いている希ガス
4746:04/10/07 04:21:40 ID:wOn8xmDY
ちなみに自分は特に夢もないフリーターで専業になれるものならなってみたいピコ手です
友達の専業はマンソン買うために貯金してたり店出すために貯金してたり色々だが
萌えなしで本は作ってないからモニョったりはしない
好きな事して稼げるのも一種の才能だと思うし
48名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 05:32:05 ID:NaBlwdc6
>>41はきっとパロとか一度もやったことのない創作畑のひとなんだろうなあ。
そしてそういうパロ同人誌など一度も買ったことのない人なんでしょう。
「人様のキャラ」を「勝手に使って描いてる」「パロ同人」が悪で、
それで金が入ってくることを激しく憎悪していそうで恐いよ。
こういう人って同人大手を憎んで叩く傾向があるよね。
でもそういう人って大抵自分も同じジャンルのパロ本出してて
売れないヘタレサークルなんだけどねw
こういう人が専業でやろうとしても絶対に売れないのは間違いない。
才能の差から目をそらして専業同人を叩くことで根拠のない優越感を感じているんだろうなあ。
49名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:12:22 ID:2ValYAsk
>48
同意
専業大手はイナゴ必死でプ!と言いたいのは妬んでるピコ
イナゴは目立っているだけで専業みんながイナゴなわけじゃない
専業は極一部の人間にしか出来ないことだから余計にピコが羨んで叩いてる
専業なんてカス糞蛆って必死で咆えてるのはよっぽど売れてないピコ手っぽい
漏れは兼業で仕事も楽しいから専業にはなりたくないから叩く必要もないけど
ピコの友達でフリーターの子は専業になりたいけどなれないから
必死で自ジャンルスレで専業サクルを調べ上げて叩いてるよ
専業叩きは専業になりたくてもなれないピコがやってるんだとオモ
50名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:18:43 ID:2ValYAsk
追加だけど創作で専業はプロ以外苦しいと思う
プロが島中にゴロゴロいる中売れるのは極僅か
>41は壁になれない島中プロで稿料も安いから生活もカツカツ
人のキャラを勝手に使ってエロ本作ってるパロ大手が憎らしくなるのもわかる希ガス
>41自身もたいして売れてないマイナープロだろうからパロ同人が憎くて憎くてしょうがないんじゃね?
しょせんパロなんて創作の下ザマス!キーッ!臭がプンブンしてくる
売れてる創作サクルってパロにも手出してる香具師多いし
売れてる創作サクルはわざわざパロを叩かない
よって>41は売れてないマイナー島中プロ稿料5Kの創作サクルか
専業に憧れるけど到底なれるはずがないただの創作島中ドピコ発行部数50部って感じ
51名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:26:29 ID:ieMtVlt8
創作専業がでかい顔していいのは同意だけどパロ専業はスミッコ歩けって感じだが
キャラパクしてでかい顔してんじゃねーよ蛆と思う
いい加減スレ違い鵜材

これだけではなんなので自分と大手の関係
いまは創作だが前は自分もパロやってた
パロ時代の友達はどんどんプロデビューして自分一人ピコのままw
ミケで一日目や二日目に売り子して乱れ飛ぶ札を見ていると感覚が麻痺してきた
だが友達は打ち上げを奢る事もせずタクシー代も全て割り勘
同等に扱ってくれているからまだ友達を続けられるんだとオモータヨ
52名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:35:40 ID:aAlTMB4j
いや、そこまで決め付けちゃうのもどーかと思うよ…(´Д`;)
5352:04/10/07 06:37:32 ID:aAlTMB4j
スマソ、>49-50宛ね。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 10:30:22 ID:Hzj4xrFs
創作専業はでかい顔していいってのはどこから出た話?

人間もっと謙虚につつましく生きようよ(´ー`)
そして人を見てでかい顔してるなんて妬むのもほどほどにね。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 12:27:31 ID:feL8HiW7
>毎日アニメ見て漫画見て映画見て、おしゃれも大してせずヲタ友と萌え話して

大手や専業同人が皆こうだとは思いこまないで欲しいよ…。
てか専業じゃなくてもそういう暮らしぶりの人はいるし。
一時期専業同人状態になってた頃があって、その時に
まさしくこの手の絡まれ方された事があった。
はっきり言って誇張や言いがかりだったんだけど。
でもさ、その相手は普段から絵の練習してるわけでもなく
良い作品や良い絵の刺激を求めて色々見る努力をしてもいなかった。
ちょっと僻みっぽい事書いてる人ってその辺はどうなのよと聞きたい。


5639:04/10/07 12:30:26 ID:V7OH07zE
寝てる間に、話が変な方向に転がってる……。
41が創作の人と決まったわけでもないのに、創作叩くのはやめようよ。
というか、ただの煽ラーかもしれないじゃん。

二次は、ピコ、小手、中手、大手、専業、兼業平等に二次。
謙虚にやるのは当然だけど、売れるとか売れないとかで、
自分も二次やってる人に叩かれるのは、正直願い下げ。
それこそ、何様よと思う。
だいたい完全に専業って少ないよ?
皆、多かれ少なかれ商業やってたり
一見判らなくても、実は会社員て多い。
あと、主婦とかもいるし。
他人の懐具合に、首突っ込まないでほしい……。

これだけじゃスレ違いなので、友情話ね。
長くやってるので、いろいろあって
出会いも別れも多かったが、結局気の合う人だけが残った。
相手はほとんど描かなくなっちゃって、今はうちの売り子してくれてる。
でも、萌えるパターンが一緒なので、同じものにわあわあ騒いだり
一緒に遊びに行ったりしてる。
私は何か描くと、一番最初に彼女に見せる。
それで面白かった、もっと読みたいって言って貰うのが一番嬉しい。
57名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 13:54:18 ID:8aJidbxq
友人Aは専業同人大手、自分がネット中心ミケのみ参加のピコです。
自分会社経営ですが、Aのが稼ぎが良いそうです。
自ジャンルの萌えやその時々の同人の流行で話が盛り上るのは勿論
二人で税金対策の話や財テク、老後の為の株運用の話とかでも盛り上ります。
私が友達に税理士さん紹介したり。

収入が少ない時(イベントが無い月)は卵ご飯+ししゃもが主食で
なるべく貯金してるし、収入があって遊ぶ時でもいくらまで!って決めて遊ぶ
「安定してない分、先まで見通してお金使わないとね。
老後はハワイで隠居暮らしよ!」が口癖な友達。

他にも何人か大手・中堅の友人はいますが、ガッツリ仲がイイのはA位。
他の子は結構回りに顰蹙買う位に金遣いが荒かったりするので
(それこそ島中全部全部ダンボール買いとか、高級レストラン貸しきり打ち上げとか)
何か感覚が合わなくて駄目でした。
58名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 15:19:29 ID:w/3UINaF
>卵ご飯+ししゃもが主食
ちょっと涙が出たよ…しかし卵物ばっかりだな。
59名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 15:21:50 ID:nsqa5VFB
ちょっとコレステロールが気になる食事ですね。
60名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 15:22:11 ID:Hzj4xrFs
プリン体も気になるね
61名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 15:51:18 ID:CyWHWVmm
たまごは出来るだけ新鮮なものを・・・
雌鳥飼うとか。タマゴ生まなくなったら鶏肉に化けるし。
62名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:19:40 ID:Gg2JyXIw
その頃には愛着が湧いて食べられなくなっている罠
6357:04/10/07 16:27:56 ID:8aJidbxq
ししゃもって安い値段で20匹くらい1パックに入ってるじゃないですか。
それを1日2匹ずつ食べて、それが無くなったら、
3切200円位の塩鮭1切を3つに切って1日に1つ食べるそうです。<卵系の食生活
見かねて私がカレーをミルクパンいっぱいに持っていったら
それで一週間過ごしてました。

イベント直後の飲み会はこの日は5000円までなら食費に使って良い日。と決めてるA。
ぱーっと散財する!といって4万の中古パソコンをデータ入稿の為に買ったA。
家に遊びに行くと出てくるお茶は近くの河川敷で摘んで自分で干したどくだみ茶なA。
大手だけど、微妙におばあちゃんっぽい貴方が本当に大好きです。
64名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:39:54 ID:/u7/yQia
惚れそうだよ‥A‥。
65名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:48:49 ID:Jp9qqEqb
なんかそこまでいってしまうと、ただのケチじゃないか。
食料を他人に恵んでもらってまで
貯蓄するAって恥じらいが無いんだな。
66名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:49:20 ID:nnj96VzX
そこまですると身バレしないか?
でも、すごいな・・・
67名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:50:18 ID:B/kz39MB
57の友人Aになぜか萌えた(゚∀゚*)
68名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 16:56:20 ID:PtgEEvKB
>食料を他人に恵んでもらってまで

それは違うんじゃない?
持ってきてくれたから、そのまま食べただけだよ。きっと。
あまり食べ物に執着のないタイプなんだと思われ。
……まあ、ケチだとは思うけどさ。

そのくらい堅実じゃないと
専業でものすごく貯蓄は難しいかもね。
イベント後で大金入ってると、つい散財しがちだし。
気が大きくなるから……経費も込みなのに。

>57
野菜も食べるように言ってあげてください。
老後資金貯めても、それまでに健康を害したらなんにもならん。
69名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 17:13:00 ID:4ELSpmQs
なぁ、お前ら。
スレの趣旨からどんどん遠ざかってる様に感じるのは俺だけですか?
70名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 17:18:26 ID:PtgEEvKB
>69
一応、57(ピコ)とA(大手)の友情だからいいんでないの?
昨晩までの叩きにくらべりゃ、趣旨戻ってると思う。
71名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:21:37 ID:w/3UINaF
つーか色んな意味で面白いから良いじゃないかw
72名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 18:47:57 ID:gY43PCe7
文字通り道草喰ってるわけか
73名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:54:29 ID:LOP0l35X
豪遊しててもケチでも文句があるのか
いったいどうすりゃいいんだ
74名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:08:01 ID:ObcX2HUc
>73
そういう事を言わない人間と付き合う。
周りはヌルーしかないね。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:24:33 ID:NuIobnRu
専業じゃなく兼業大手でも叩かれるし一生ピコのままでいいよ
76名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 00:57:14 ID:HwVYLICJ
人のことを見てどうこう言ったりするより自分をしっかり見つめるよろし
77名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 11:26:58 ID:I42YnEhk
>>75
それを古代中国の諺で杞憂といいますから! 残念!!
78名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 11:40:07 ID:UCkFrDAe
>77
山田君、座布団一枚追加してあげて!
79名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 13:55:53 ID:oqmL28ML
山田君、皆の座布団>77にあげて!
80名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:43:42 ID:HnIDkLOt
いま10枚たまったら何貰えるんだっけ?
81名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 22:01:55 ID:AqAkrYUN
「あんたが○○さんと親友なんておかしい!○○さんから離れろ!」
という厨房メール
82名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 13:56:37 ID:OkPGSuhh
中手(A)と仲がいいピコ(私)には色んなトコから擦り寄ってくるヤシが多かった
Aと喋る時にはスペースから離れるか、別ジャンルの買い物の時にする
でないとAと一緒にいるところをみたジャンル島が態度を変えて話し掛けてきたり
時にはAさんを紹介してください!とか言われる 

Aが一時休止を決意した時も「再開するよう説得してください!」
「擦り寄って食いつぶすなんて プ( ´,_ゝ`)」とかも言われた

中手と友達でまわりの反応が怖くなってミケ撤退しました
Aとコッソリ稀に地元で別サクル名で出てます。マターリ楽しいイベントはいいね
83名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 00:03:30 ID:cPAr8sZB
友達ってモノは、ピコとか、大手なんて関係ない!
心が共鳴したから友達なんだ!
84名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 01:29:55 ID:cj1nUtze
ちょっと箸休め程度の話ですが。

大手のいない斜陽ジャンル。仲の良いAさんは後発サークルで目立たないけれど
作品は非常に上手く、知ってる人にはかなり人気がある。
(カプがマイナーゆえに部数が少ないだけで、ほぼ中手)
自分は字書きのピコだけど、ネットではうちのほうが長くてカウンタも良く回る。
カプ違いだけど、オールキャラ本ではAさんに表紙の依頼もする。
ネットでもお付き合いのある他カプサイトさんのキリリク絵をいただいている。

そうしたら「ピコの分際で上手い人にばかりすり寄ってる」と一部で言われている。
企画本で依頼したのが上手い人ばかりだったのと、一方的に送り付けられた絵を
サイトに飾らなかった・本に使わなかったから、らしい。
贈られたのは正直言って破壊力抜群だったんだ・・・。
幼稚園児のクレヨン絵をマジックで模写したような絵柄。
「投稿を受け付けていませんのでごめんなさい。ご自分のサイトに飾って
下さいね」と丁寧に断ったんだけど、その話が歪んで伝わったらしい。

すり寄ってるわけでも無いし、いつもイベントで話をする人たちばかりだもの。
Aさんも、うちの本を読んでくれて話すようになったからお願いしてみたんだ。
キャラ観や元作品の捉え方が似てるから、描いてて楽しいと言ってくれる。
同人以外の話も合う事がわかったし、長く付き合っていけたらいいな。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 03:22:22 ID:0vYYNNRd
私はマイナージャンルだからこそそこそこ中手レベルの人間。
新規参加の人と、とあるきっかけでとても仲良くなった。
頻繁にメールをかわし、同人以外でも多岐に渡る話をする仲になり、
ちょくちょく、リアルでも会って楽しい思いをさせていただいている。

その方から、突然「私のようなピコが仲良くさせてもらってるなんて(ry」
と言うメールが届いた。
裏事情がわからないものの、
「同人の友達って、萌えベクトルが一緒だと言うことが一番大事だよ!
ピコとか関係ない! つかピコとか自分で言うな! あんたが好きだ!」
と返信したら、なんか凄く喜んでいただいた。
厨の多いジャンルなので裏で何か言われたのかもしれないと心配したけど、
今も同人も関係ない、お互いにいい刺激を与え合うことのできるいい友達です。
……と思ってるのは、私だけかもしれないけど……。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 18:26:22 ID:fRsprwlW
うちはここ数年ミケ壁常連配置で、最近オンで知り合った子と仲良くなった。
同人初心者な彼女が同人を始めたいというので原稿の描き方などを色々教えて
個人誌を作らせ、本人ごとうちで委託することになった。
サークルの毛色というのがあるのかもしれないけど、
うちの買い手さんはスケブも差し入れも立ち読みも殆どせず、
列には淡々と並んでテキパキ本を買ったら即座に立ち去るタイプが多い
そこへ友人の委託目当ての人達が来て、
彼女への差し入れ、ファンコール、雑談、スケブ依頼の嵐。
しかも依頼する相手を指定せずに頼むので、売り子をしていて受け取った私は
私個人のサークルだから勿論自分が頼まれたものだと勘違いして
「誰を描きましょうか?」と聞いてしまった
「いえ、○○さんにお願いしたいんですけど」と言われた時はさすがにみじめな気持ちになった
結局その日は私は1日中せっせと売り子をし、委託の彼女はずっと後ろで
積み上げたスケブを描いていた。
サイトにカウンタをつけていない彼女がオン大手かどうか分からないけど、
オン専作家の交友関係の派手さを侮っていたよ…
彼女も事は好きだけど、ちょっと乗っ取られた気分になってしまった自分が嫌だ
87名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 19:19:10 ID:jdP8i+ut
>86
その人は独立の方が良いと思う。
聞いててちょっともにょった…
88名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 19:29:58 ID:vhZC/PTv
あなたの気分がどうこうの前に、このままだとあなたの本目当てで来た人から不満がでて
挙句の果てに利用したのされるだのと外野からの声に振り回されて
もっとうっとうしくなる可能性があるよ。
オンは交流が派手なんじゃなくて、交流ありきなんだよ。
如才なく交流できるのがサイト管理人のスキルの一つ。だから、オンはオフと
比べると書き手と読み手の垣根がかなり低い。オフでずっとやって来た人は
違和感があるのはわかるけど、これはネット作家の宿命みたいなものだよ。
それに、イベントに来るのは本を買うだけじゃなくて、あこがれの管理人さんに
会えると思ってくる読み手もいる。ネットで同人をはじめて知ってと言う人は
オフ会のノリでイベントで騒ぐ事もある。
彼女はオフで買専としても来た事がなかったのかな。>86は彼女が委託するものの
立場として、なんか違うと思ったんじゃないの? 乗っ取られた気分というのは
その辺りからきていそう。サークル運営のノリが違いすぎるのはいろいろ辛いと
思うから、彼女に早々に一人立ちしてもらって、萌え友として普通に付き合えば
いいんじゃないの?
89名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 19:54:12 ID:FLxukUd3
まあ初回だったんだから
「2回目からは自分でスペ取って頑張ってね」で
後はスルーでいいんでは。
その彼女がいつか自分のスペで誰かの委託を受けたら
その時に気づくよ。きっと。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 20:35:26 ID:fxj5CW/B
「あの子は何にも知らないから、私が面倒見なきゃ、見てあげなきゃ」という気持ちで
イベントに臨んだら、まったく思ってもみなかった事態に陥ってしまって
驚きもあるけどかなり心中複雑って感じだね。
今回のことで86もオンの人がオフでイベント参加したらどうなるか、
そしてそのお相手もオフのイベントの空気を勉強できたと思うし、
後はお相手さんが変な厨にならないように見てあげてればいいと思う。
委託や合同はもうやめとくほうがいいんじゃないかね。

88の言い分もハゲドだけど、ネット作家の宿命っていうのは…(ニガ
サクル主がしっかりしてればオン→オフイベント参加で盛況してても
マナーのできてる買い手さんはたくさんいるよ。
お相手さん、しっかりしたサクル主になるといいね。
(このままイベント参加続けるのかどうか知らんけど)
91名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 20:42:48 ID:RG1C9vq1
オフでネ申とあがめられてる人…というかその儲って、オンの儲よりも熱狂的で
周りが見えていない気がする。
オンのネ申が「友達がこんなこと言って〜…めっちゃ笑いました」なんて日記で書いても
儲の間では、いつのまにかネ申がその発言をしたことになってて、「やっぱりネ申はスゴイ!!」
なんてことが、よくあった。
92名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 05:21:55 ID:GiGehzFn
つか、委託先でスケブ描くのってふつう?
自分は寄せてもらう時は「友達のスペースなので
スケブはお受けできません」とサイトに明記しておく
それが普通に行われていてスペ主である86も許容してるのに驚いた
委託したらせめて自分で販売しないとと思うし
そしたらスケブなんて描く時間とるわけにいかないじゃん

つか、スレに合ってる話題なのか?w
93名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 10:26:24 ID:RzK/OhUA
>92
それはおまいさんの感性だろうと思う。
言ってる事にはとっても賛成だけど、委託先で描く描かないは
当人同志の問題だと思うのよー。
私は頼まないけど。
…スケブスレに持ち込むかい?
94名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 17:20:10 ID:RnWSsRna
感性と言うか気の使い方の問題かも…
自分が委託してもらった時は売り子作業を頑張った。
委託してもらうのは本当に有り難かったからね。
サイトに委託先について書いていたから訪ねて来てくれる人も
いたけど、売り子中だからちょっと後にしてもらったり
サークル主に断って邪魔にならない場所に出たりしてたし
スケッチブックもお受けしなかった。

サークル主は頑張って売り子してくれてるのにその人様のSP内で
スケブ描くなんてちょっとできないよ自分は…
大手、ピコ関係なくそれって礼儀の問題じゃないかなあ。
95名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 18:14:32 ID:LvtdnEd2
>94のラスト3行に同意。
大手ピコの問題じゃなくて、委託の際のマナーの問題だね。
どっちかってーと委託スレ向けかな。
温泉のオフ進出に関わるトラブルはよく話題になってる気がする。
96名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 20:24:33 ID:cc9H8bCa
92です
感性の問題だろうけど極端に少数派でもないみたいでよかった
少数派ならそれでもいいけど、自分はこの感覚はゆずれないので
事前対応をもっと考えないといけないしね・・

マナーの問題だろうけど、結局は93も言うように双方が納得してれば
桶のことばかりだろうな

スレ的にまとめるなら、大人数を動かす立場(大手)なら
そういう立場であることを自覚し、自体を予測し対策をたて、
他人の迷惑のかからないよう采配することも責任範疇かな、とも思う
初参加でそれが出来るわけもないわなと思うけど
97名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 22:07:01 ID:LEz4LdBS
>>96
乙です。藻前さん大人だな
その友人はオフ進出に一時的に舞い上がっただけと思いたい
痛いサークル主にならないといいね。友達が変わってしまうのは
悲しいもんだから。ま、本当は自分で気付かないといけないんだけど
98名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 00:22:39 ID:TxT3D22L
86の友人は舞い上がってたか?何だか悪意ある見方だな
オフ初で勝手が分からなかっただけじゃないのか

売り子に入って欲しかったのならその時そう云えばよかっただけの話
何で同人者は相手にいうべきことを言わず、テレパシーを期待するのかね
99名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 01:55:27 ID:0nrK44uP
DATTEこれが素晴らしい同人の常識じゃなーい
100名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 02:14:28 ID:7qU4WFPm
101名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 02:28:38 ID:SDKRmsJR
>>98
悪意ある見方かな。
別に86は売り子を手伝って欲しかったわけじゃなくて
少し委託される側の気持ちをわかってほしかっただけじゃないか?
私が舞い上がっていると書いたのは、86の友人がイベントに
初参加して嬉しい楽しい自分の気持ちばっかりになってしまって
86に対するちょっとした配慮が欠けていたからだよ。
確かに一言いえばいいことだけど、わざわざ文句を言うのも自分の心が狭い
ような気がする事ってあるでしょ。
86はそう感じたから微妙な気分になったんじゃないか?
でも、86は>96で自分が気をつけなきゃいけないことだったなと書いているから
その気持ちが無駄にならないといいねって事なんだけど。
102名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 04:28:13 ID:OkObeFNG
>101
ん?86=96じゃなくて92=96だよね?
何回も見直してしまったよ。

86はオン人気を侮っていてその友達にちょっぴり嫉妬して
しまったのかなと思ったけど悪意は感じなかったよ。自分はね。
まあオン専で同人も初心者って事だからイベントでの常識とか
わかってなかったんだろうね。
今後自分で参加したり人と付き合ったりしてるうちに覚えていって
くれればいいんだけどね。
できれば86が上手いこと教えてあげて欲しい。
10397=101:04/10/18 04:51:42 ID:SDKRmsJR
>>102
スマン勘違いしたのは私の方だね。
96は92の書き込みだ。素で86と間違えてしまった。
大変失礼しました。
104名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 10:48:21 ID:1QBoUmjp
少数派だろうけど自分は>98に同意かな。
86の友達はただスケブを描いていただけでしょ?
自分は読んで別に何も痛くは感じなかったけど・・・
委託者が後ろでスケブ描くことで自分の自尊心が傷つけられるという人のほうがめずらしいと思うんだけど。
105名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 11:42:44 ID:/kY8sNVA
>委託者が後ろでスケブ描くことで自分の自尊心が傷つけられる
ここはちょっと解釈が違うんじゃない?

>依頼する相手を指定せずに頼むので、売り子をしていて受け取った私は
> 私個人のサークルだから勿論自分が頼まれたものだと勘違いして
>「誰を描きましょうか?」と聞いてしまった
>「いえ、○○さんにお願いしたいんですけど」と言われた
これで「みじめな気持ちになった」というのは、まあ普通の感覚だと思う。
106名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 13:40:34 ID:Skjgt6iX
単純に売り子の手伝いもせずにスケブ描いてる常識知らずっていうなら
自分のスペースなのだから「委託のスケブは受け付けない」って
仕切ってしまえばよいだけの話。
相手だってオフ初心者でわからないことも多いだろうから
説明すれば納得するだろうし。
オンで有名だか知らないけど、オフでは先輩で色々教えてやった。
なにより>>86自身のスペースなのにそんな私を差し置いて
たくさんスケブを頼んでくる人の存在そのものが
気に入らないって読み取ったのだが。

>>105
その惨めな気持ちっていうのが>>86の自尊心を傷つけたってことじゃないの?
107105:04/10/18 14:00:45 ID:/kY8sNVA
>106
ああ、わかりにくくてごめん。
みじめな気持ちと自尊心が傷つけられたというのは、同義でいいと思う。
ただ、何でそう思ったかの部分が違うかなって思ったんだ。

委託者が後ろでスケブ描くだけでそう感じたら変、という指摘はわからなくもない。
でも、自サークルでスケブを頼まれて、自分が頼まれたものと思って応対したら
あなたじゃないよと言われるっていうのは、なんかヘコむもんじゃないか?
そういうのが何回も続いたら、辛さが倍増しないか?
「え、ここ私のスペースなのに」ぐらい思うこともあると思うよ。

>86も、無礼だと怒るようなことでもないと理解してるから、何も言えなかったんだろう。
だからここで吐き出してる訳で。
人の心理として、理解できる部分あると思うけどな。
108名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 14:02:33 ID:Mf+XNQA4
確かに86がそのオン友達に色々と教えてあげれば
良かったと思うけど自分のサークルで他人がスケブを
頼まれるくらいで「みじめな気持ち」と言うのも少し
自意識過剰かな?と思わないでもない。
(自分もサークル持ちなので気持ちはよくわかるんだけど)

でも一日売り子がそれなりに忙しい壁サークルで手伝いもせず
後ろでスケブを描いてるってのはどうなのかね。
例えば人様のお宅にお呼ばれした時には後片付けの手伝いくらい
普通申し出るもんじゃない?そういうもにょもにょ感が…
サークル主が「売り子はいいからこっちで描いてて」って
言ってたんならまあいいと思うけどね。
109104:04/10/18 14:10:45 ID:1QBoUmjp
いちおう自分の場合を語っておくと、初参加の委託者にスケブ依頼がきたら
「ほら、望まれてるよ! やるーあんたもう大手様だよー」とかくだらない事言って笑うかな・・・
別に委託者はライバルでもなんでもない志を同じくした友達なんだし。

売り子をせずにスケブを描いてたという件も、その子にスケブ依頼がきて自分にはきてない、という状況なら
その子に売り子をやれといわず、暇な自分が売り子をやってその子にはイベントを楽しませる、とか考えるなあ・・・
その子の観点からは確かに人様のお宅にお呼ばれした、という状況だけど、
86からすれば私の家にお呼びした、といえるんじゃないのかな。
お呼びしたお客様に「私の家にきてくれたお客様が片付けの手伝いしない」ってもにょる?

まあ、86が事前にどういう説明をしたのかわからないから憶測なんだけどね。
110104:04/10/18 14:12:30 ID:1QBoUmjp
追記
>売り子をせずにスケブを描いてたという件も、その子にスケブ依頼がきて自分にはきてない、という状況なら
>その子に売り子をやれといわず、暇な自分が売り子をやってその子にはイベントを楽しませる、とか考えるなあ・・・

自分の手が空いてるのにスケブ書いてる友達に売り子やれ、という必要はないということね。
誤解なきようにいっておくと。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 15:15:11 ID:xUEe9Ksg
>108
>「ほら、望まれてるよ! やるーあんたもう大手様だよー」とかくだらない事言って笑うかな・・・

くだらないっていうか、壁常連がそんな発言したら痛すぎ
つか相手馬鹿にしすぎ・・イタタ

>その子にはイベントを楽しませる、とか考えるなあ・・・
ここだけには同意だけど、ゲスト側のふんぞりかえりの程度問題って話だろ
112名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 15:39:53 ID:1QBoUmjp
「よっ!さすが社長」みたいなバカ台詞のつもりだったんだけど、相手馬鹿にしすぎでイタタ?
まあそりゃ、馬鹿なこと言いあえる友達とそうでない友達ってのはいるけどね。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 15:53:17 ID:AtqygwkS
仲間内なら兎も角、端で聞こえてたら痛いよ>112
私もそういう冗談割をすぐ思いつく方だけど、思いもよらぬところで相手にストレスを
溜めてたりする場合があるので仲が良くてもなるべく言わないようにしてる。
その手の冗談嫌な人は爆発するまで言わないんだ。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:05:25 ID:1QBoUmjp
>>113
その考え方でいくと、つきつめれば何も言わない人が一番相手のことを気遣ってることになっちゃうよ。
ていうか、価値観の違う人にイタタ?って聞いたのが間違いだったか・・・
115名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:11:50 ID:t/96WHaH
これ以上はオン大手とオフ大手の友情スレでも作ったほうがいいんじゃない?
微妙にスレ違いだと思われ
116名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:25:46 ID:SDKRmsJR
>>114
なんか>113の言葉を取り違えていると思う。
相手がそういった発言を気にしないタイプで時と場所を選べば
痛くは無い。だけど、誰が聞いているかわからないイベント会場で
言うのは誤解される率が高く、こちらがイタタ扱いされる。
まして、こういう言葉を嫌がる人は爆発するまで何も言わないから
門を立てないで態度を改めて欲しい、もしくはこちらの気持ちに
気付いて欲しい時に言う言葉としては、適切ではないと言っているだけでしょ。
何も言わないのが一番相手を気遣っている事という結論にはならないよ。

オフとオン、大手とピコはそれぞれ立場の違いからちょっと誤解や
すれ違いが起こりやすい。こういった事が起こった場合にそれをそのままに
しておくのではなく、きちんと話し合って行く事が友情を長持ちさせるポイントだ
ということだと思う。はっきり言わなくても相手の気持ちをお互いに
感じ取れれば文句なしだけどね。
立場を超えた友情というのはそう言うことで成り立つんじゃないの?
117名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:34:18 ID:AtqygwkS
>116が上手く纏めてくれた。ありがとう。

実際、隣のスペからそういった冗談らしき会話が聞こえてきた事あるけど
「何舞い上がってんだ?」って印象を受けた。
イベント会場外の仲間内のみの場で「お前大手じゃんw」ってノリはいいと思う。
しかしそのノリだって相手次第では嫌がる場合もあるわけで、時と場所、相手をしっかり
見極めてからやっと発言できる物。

で、爆発は1年くらいそういう冗談言い続けて、ある日突然「ずっと思ってたんだけど…」と
と切り出された私の経験談。そこで私も悪い事をしてたと反省しました。
それからは誰彼にも思いついた事をそのまま言わず、
ワンクッション置いて考えるようにしてる。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 16:35:49 ID:zpK9Jqdm
>116

>116は話の流れを読めていない希ガス

>もしくはこちらの気持ちに
>気付いて欲しい時に言う言葉としては、適切ではないと言っているだけでしょ。

特にこのあたりからそういう感じがする
119116:04/10/18 17:43:30 ID:SDKRmsJR
ん?読んでるよ。>109が自分は気にしないよと言っているから
私の書き込みに違和感を覚えてのかもしれないけど>114は
気遣いの話を出しているから、初めの流れから総合して
そう書いたんだけど・・・分かりにくかったか。




120名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 20:16:16 ID:9d2z8WKb
>116
大丈夫
言葉端しか理解してない香具師がまざってるだけだ
121名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:04:57 ID:wIN3HeYO
委託先なのに、ファンと騒いだりスケブ受けたりは普通に考えて駄目だと思う。
同人イベントを知らなかったとしても、普通に社会で生活してたら空気読める
類のことじゃないかな。

わからなかったのは、その子が初回だからいっぱいいっぱいだったり
嬉しくて、スペ主やスペのことまで考えがいかなかったのかもしれないし、
それを責めるのも可哀想だから86はここで愚痴るのみに留めたんでは
(あるいは初めてオン大手の委託を受けて予測つかない事態になったから
対応し切れなかったのかも)

委託時のマナーの問題なのに、86を「オン大手に嫉妬してる」とか「不注意」とか
責めるのはさすがに可哀想な気がするよ。
相談されて好意で委託受けたのに、自分がお金払ったスペで
主役を持っていかれたらへこんだりしてもおかしくないような。
中には、それでも「初心者なんだから愚痴なんて言わずに素直に応援しようよ!」
って思う人もいるだろうけど、86に強制したら気の毒だよ。
ちょっと愚痴りたかっただけだろうし。

上で言ってる人がいたけど、オン専とオフ専のスレもしかしたら需要あるかも。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:00:42 ID:tpc3qXKn
話豚切で愚痴らせて下さい…

◆同人歴が長く、どちらかというと叩き上げ的な商業作家のA
◆ブレイクジャンルで一気に人気に火がついた専業同人のB
◆ジャンル内でも1,2を争う人気サイトで満を持してオフに参入したC

自分自身はオフ寄りだけどオンもまぁまぁ嗜むピコ寄りの中手字書き。
Aとは前々ジャンルからの付き合いで、
Bとはイベントの帰りにたまたま宴席を一緒にしてから意気投合した仲、
Cとは主にオン中心で仲良くなった。

3人ともそれぞれいい話を書くし、魅力ある人たちなんだけど
どうにもこうにもお互いを嫌いあっていてビックリする。
A曰く「Bは175で、Cはオン儲にチヤホヤされて調子に乗ってるだけ」
B曰く「Aは古臭いし考えを人に強要してウザイ、Cは勘違いしてるだけ」
C曰く「Aはベテラン風吹かせすぎ、Bは金に汚い(=専業だから?)」

私自身が3人とそれぞれ付き合っていることは全員承知済。
で、それぞれの悪口が出る度に「そんなことないよー」とフォローするのだが
「○○ちゃん(=私)は人がいいからねぇ」でスルーされる。

自分と相手のサクル規模云々で悩んだりすれ違ったりすることはないけど
どうしてこんなにギラギラしてるのか、正直言ってしんどくなってきた…orz
123名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:07:50 ID:SAXdUPhg
女という生き物に生まれた以上、一生ついて回るものじゃん>ギラギラ
124名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:15:16 ID:7X4y1/6c
>122
AとBとCの間に交流はないの?
あってそのすれ違い様なら仕方ないけど、交流もないのに
上っ面の評価や価値観だけで人をけなすような物言いしてるなら、
>122自身がA・B・Cとの付き合いを考えた方が良いと思うよ。
お金が絡むことだし、作品が売れる=自分の格が上がる(自分エライ)と勘違いしてしまいがちな
世界だから、ギラつくのは多少は仕方ない。
125名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:16:27 ID:AHJ4B2OD
自分が家賃光熱費払ってる家に客を招待して
自分で買ってきた材料で御飯を作ってもてなすのは好き。
美味しそうに食べてくれたらすごく幸せ。
後かたづけを自分ひとりでするのも平気、むしろ
手伝われたら気をつかうので座っててくれ。

でも、皆で仲良く食べようと準備した御飯をひとりでばかばか
食っちゃって、他の人の腹具合やなんやらを考慮しない客は嫌い。
後かたづけの手伝いさえせずに座ってゲームしてたらそりゃ最悪だわ。

自分は86の件はこんな感じ。部屋=サークルスペース
料理と後かたづけ=開催中の売子作業、御飯=その場で得られる楽しいこと
126名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 00:16:33 ID:e3YaDIyV
て言うか根本的にABCは相手と仲が良い>122に
ブチブチ言ってる地点でちょっとどうかと思った。
127名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 01:13:51 ID:GGpI32Ka
>122
便乗だが。
それ、お互いがいるところでは表面仲良くしてて、122と一対一の場合だけ
愚痴ってるなら、私が過去縁切った人達とそっくりだわ。

何でお互いに言わないのってこっそり聞いたら、やっぱ空気読まなきゃとか、
そんなこと面と向かって言えないよって言うのね。
みんな過去荒らしややっかみにあったりして、サイトの日記では
本音かかないのが一番とか言うような人。時と場合と人を選んでるって
お互いが言う。一人一人は、すごく好きだったんだけど、お互いを貶め合う
言葉や悪いとこ聞かされ続けて、三人とも嫌いになりそうですごく怖かった。
だから「そんなことないよーっ」てスルーされながらも言い続けてた。
ある日、私は選ばれた愚痴相手ってこと?とふと思っちゃったとこで、自分が限界。

>122が同じような状況かはわからないけど、同じだったらほんと考えた方がいいよ。
私の場合だけど、離れてからも別の友人のありもしない裏読んじゃう自分がいて、
一時期すごく人間不信や自己嫌悪になった。…吐き出しスマソ。
128名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 02:01:58 ID:npJRNRH0
人がいいと思われてるなら
「ごめん私悪口とか聞くのあんまり好きじゃないんだ…」
って言ったら?
129名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 12:45:59 ID:O0h3nQQm
今、128がいいことを言った!

つか、嫌ならNOと言えばいいだけなのにと思ったんだが>悪口
性格的になかなか言えない人もいるのだろうけど
きちんと意思表示をしなかったら、いつまでもそのままだよ。
130名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 15:05:54 ID:y/rywI67
> 「ごめん私悪口とか聞くのあんまり好きじゃないんだ…」

122じゃないが、こういうの言ったことがある。
いい子ぶりっこだと言われ、その後そのグループの皆に避けられた。
人の悪口言う時に自分を避けた結果、ほとんど避けることになっちゃった
とかいうオチかもしれない…と今は思う。
131名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 16:05:10 ID:33IFN9ZS
愚痴でしか成り立たない友情に何の意義があるよ
132名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 19:34:51 ID:UKqtx+pa
>つか、嫌ならNOと言えばいいだけなのにと思ったんだが>悪口
>愚痴でしか成り立たない友情に何の意義があるよ

ほんとその通りだけど、相手が悪口だと思ってないことが多かったりするよ。
「身内」に「ちょっともらしてるだけ」のつもりだから愚痴だと思っても
「あ、ごめん」でまたすぐ繰りかえされたり。
身内だと思って流してやれないのは合わないからかと距離置いてからも、
周囲には今まで仲のいい友達だと思われてたから、
「内部で何か勃発してこっちが悪いことしたから皆から避けられてるのかと思った」
なんて言われたこともある。今思うと馬鹿だなと思うんだけど、その時は
ちょっと合わなくて〜なんて軽く言い訳する気力もなかったな。
133名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 21:16:46 ID:Tg9xu7Lm
『皆の愚痴聞かされてツライ』と、連日夜中まで延々愚痴られた事があったな。
苛々してきたので、愚痴聞くの嫌だってハッキリ言ったら?と言えば、『根は悪い人たちじゃないから。ジャンル内で人間関係悪くしたくないし・・・』

切った。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:50:46 ID:Yc47dy9r
本当に大切にしたい友人なら、つまらん愚痴は言わん罠。大手ピコ問わず。
みっともない自分晒しても平気な友人=都合のイイ友人
なんだよ。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 01:31:35 ID:2gpa+F9u
そうでもないよ。
真剣な相談からトイレが詰まった程度のつまらん愚痴まで
話す友人いるけど大事な人だよ。
もちろん自分が聞いてもらった分、相手の愚痴も聞く。
あまりにしつこく愚痴愚痴言うのは相手に対する思いやりが
足りないかな〜と思うので自分なりに加減はするけど。
136名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 01:38:41 ID:1ltU4gNH
自分がそういう体験をしたからあなたの意見は間違ってる、的理論は聞き飽きたな。
137名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 10:27:28 ID:meq7tXrk
>134
都合のいいようにしておきたい人にほど
みっともないところは晒せないと思うけどな。
いつもいいツラしておかなきゃ繋いでおけないじゃない。
自分がそうしているというわけじゃないけど。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 13:31:52 ID:5+hTwv1z
>>137
同意。
信用できる友人にしか、自分のみっともないところなんて晒せない。
愚痴の内容なんて他人に知られたくないでしょう?
それを他言しないと信用しているからこそ愚痴を言ってくるんだと思う。
愚痴ってのは信頼の証のひとつじゃないかなぁ。

あと、みんな愚痴を真剣に受け取りすぎてるんじゃないの?
愚痴なんて、他人の意見を求めているんじゃなくて、単純に鬱憤をぶちまけたいだけなんで、適当に聞き流してればいいんだよ。
なんか不味い方にはまり込みそうな時だけ、別の方向からの見方を示してやればいいだけでさ。

139名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 13:39:51 ID:5Kcl52ia
前ジャンルで爪の先にも引っかからない位のピコだった私。
ミケでも島1つ位しかないジャンルだったのでジャンル全体皆友達な状態だった
そこで何年も活動したが、流行ジャンルにハマって現在のジャンルに移動。
絵とジャンルの流行が合致したのかジャンル転向1年で壁大手になりました。

前ジャンルで仲良しだったAさんがこのジャンルに転向していたというのを友達に聞いて
買い物しにAさんのスペースに行ってみた。
「Aさーん!すごい久しぶりー!」と声をかけたのですが、物凄い怖い表情で睨まれました。
迫力に圧倒されて挨拶をそこそこに、本を買ってその場を立ち去ったんですが
何で睨まれたのかわからなかったので共通の友人に話を聞いたら

・前ジャンルで最大手だったAさんが現ジャンルでピコなのに、
 前ジャンルでピコだった私が壁大手なのが許せない。

・私が現在壁大手なのは、Aさんが築いたノウハウ(謎)を私が盗んで実践したからだ

・私がAさんを大手になる踏み台に利用した。

・元ピコの175のくせに、壁大手なんて生意気だ

という理由で現在、私の事はゴキブリ以上に嫌悪の対象なんだそうです。
楽しくて優しい人だと思ってたのに…
140名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 13:49:25 ID:nqF6TyXa
>>138
いや真面目にとりすぎているわけじゃないよ。
友達だと思って愚痴を聞いていたけど毎度毎度に嫌気が差したとか
友達といえど他の友達の悪口とも思える愚痴は聞きたくないとかの話。
私はお互いになら分かるけど一方的な愚痴聞きはちょっと嫌だな。
友達なら多少の愚痴も聞くけど、愚痴聞きの友達にはなりたくない。
それに愚痴で信頼を計るのは勘違いが発生しそう。
141名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 15:05:02 ID:ym3997K7
>139
気にすんな>139。所詮相手はその程度の器だったということさ。
tu-ka同じジャンルにいるのに175呼ばわり…?
142名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 16:23:06 ID:n879nltQ
>138の一行目を「尿意」と見間違えた…
143名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 17:22:46 ID:yiy3QUpB
>138
たまの愚痴なら聞き流せるし、落ち込んでたら「浮上させてあげよう」なんて思えるんだけどね。
会う度にグチグチグチグチ…「嫌なことの報告」ばかりでは、会いたくもなくなる。


例えば「トイレが詰まった」って言う事を友達に言うのに

1)ちょっと聞いてー!うちのトイレ詰まっちゃってさーwうんこ逆流してくるんだよ!もー最低w

2)うちのトイレさー…今朝詰まったんだよね。もう朝からまじムカついてさー、気分悪いよクソ!
 ちょっと、笑い事じゃないよマジで…修理代かかるしさー…あームカつく…(ため息

1)と2)じゃ、全然イメージ違うよね。
愚痴の多い人は2)みたいな言い方する人が多い希ガス。聞いてるこっちまで「じゃあ言うなよ…」って
言いたくなるような、気分悪くなる感じの。
144名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 18:33:18 ID:RQkI6wCT
愚痴を信頼の証と思って愚痴れる人と、愚痴聞きも信頼の証だと思って
聞ける人ならお互い友達にもなってやれるんだろうけどね。
風俗や詐欺でよくあるじゃん、相談にのってほしいの…で信頼されてると
思い込ませる手。
それを友達相手にやられてる気がしちゃうから、それを信頼の証にされると
逆に引くな。私は、だけど。>147の言うとおり愚痴や相談の仕方にもよる
145名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 23:40:42 ID:ZV0QaA7t
まあ、一口に愚痴といっても、まわりのどういう人とつきあってるか
によって反応は違うわな。
気分悪い愚痴言う香具師にうんざりしてる人間は、それなりの反応してるようだ。

漏れのまわりには幸い、イヤな愚痴屋は今いない。
なので、たまに人の愚痴を聞くのもそれはそれで楽しい。むしろ楽しい。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 06:16:25 ID:/0oNBMH7
>143
漏れだったら2)みたいな事言われたら
「トイレ詰まったことをこんなに深刻に悩んでるなんておもしろい人だなぁw」
と思うけどなぁ。
そういうちょっとズレた人は好きだ。
そして
>気分悪いよクソ!
っていうセリフはうんことかけてるのかなぁとかうんこに対して気分悪いよって言ってるのかなぁって
考えて更におもしろくなる。
その後朝からトイレ詰まってたんならずっと我慢してたんだろうな〜朝ごはん食べてる時とか
化粧してる時とかずっとモジモジしてて服着替える時なんてちょっと屈んだ拍子に出そうになっちゃって
「う!」とか言ってたのかなぁとか考えてるうちに笑いそうになる。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 06:17:41 ID:/0oNBMH7
ごめん。
今読んでるスレを勘違いして思いっきりスレ違いな事書いちゃった……
148名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 09:14:33 ID:0VFjiD6j
いや、アンタの思考回路大好きだw
149名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 11:32:21 ID:okTbYxxe
>146と身分を越えた友情を育んでみたい
150名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:39:20 ID:wa2OY/fI
>146
モニタに飲んでた牛乳噴いた_| ̄|○
飲食禁止はへぼんスレだけだと思ってたから油断した…
151名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 02:12:59 ID:KdP3aOD4
このスレ読んで気づいた。
そういえば、私の友達って大手が多い。
いつも「話についていくのが難しいなあ」と思っていたけど、
大手だからなんだな・・・・。
身分違いか・・・・そうかそうか。



152名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 04:27:23 ID:i/zTiqbv
やっぱり「身分」って書き方嫌ですね。
立場の違う友情、くらいにして欲しい…
153名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:06:31 ID:u9Y+AEBd
そういうときこそ「下克上だっ」
154名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 12:22:57 ID:Xc4GP6Te
前スレですでに身分じゃないだろう、立場だろうと突っ込みが入っていたよ。
だからスレタイ変わるかなと思ってたらそのままだった。
155名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 20:36:23 ID:68M0NL7x
絶妙なスレタイで良いと思うけど。
156名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:36:18 ID:0MEgHz85
こういう認識の人のほうが、書き込みたくなる過去ををお持ちなのでは。
「身分違いは違うだろ」と思いつつ、このスレタイだからこそ見つけられて、
書き込まれたレスも多い…みたいな。
157名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 00:35:45 ID:fDS4Kpms
客観的に大手=人気者、高収入というのは事実だから
身分という表現は厭な響きではあるが間違ってはいないとおも。
158名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 15:37:48 ID:iOiDEKpi
同人の高収入っても、同人だけで「億」ってありえないんだから世間のそれとはかなり違うんでは
159名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:48:45 ID:uNeKvreV
確かに、稼ぐ金額がかなり違うから生活振りも異なるだろうし、周囲の人間からの扱われ方も全く違うから
身分違い、というのも間違いではないと思う。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:49:48 ID:OUXA16pu
同じ描き(書き)手という立場だから「立場違い」というのは違う気がする。
同人での「立場違い」と言うと描き(書き)手と買い手、もしくはイベントスタッフってイメージだ。

どっちかというと身分と言うか、「ランク違い」だと思う。
161名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:29:17 ID:vKaNQ5/p
このスレタイが妥当か否かはさておき、「身分違い」っていう言葉に
三流メロドラマ的なチープな響きがあるのが逆にいいんじゃないかと思う。
これが「立場違い」とか「ランク違い」ならこんなにスレ伸びなかったんじゃないかなー

まぁ、ある程度の冗談というか、揶揄も含めた言い方だと思うので
そんなにスレタイを真に受けてあれこれ言う必要もないのでは?
162名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:51:26 ID:B8ApHoZu
冗談や揶揄というより、自虐という言葉がしっくりくると思う。
どうせうちのような三下が〜みたいな思いがこもってそう。
自虐ネタの誇張に違うだろうって突っ込みは無粋かな。
163161:04/10/30 20:13:55 ID:vKaNQ5/p
>161
その言葉が出てこなかったんだ!
すっきりした、マリガd
164名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:15:09 ID:vKaNQ5/p
レス番間違い。>163は>162宛です。スマソ。
165名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 00:18:25 ID:4cXytJrA
161ハゲド。
「身分違いの愛…!あぁ、辛いアタシ…」みたいな
ちょっとドラマチックなおふざけ感が混じってるのが漏れは好きだ。
「ランク」だと身分より直接的で逆にトゲトゲしい感じがしない?
166名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:59:39 ID:+SjrMW6c
>162
「ピコと何の隔てもなく付き合える大手のアテクシ」もたまにいるよ。
167名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 09:45:17 ID:P11xBWpw
保守。
168名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 10:39:57 ID:n8m273ZV
そろそろ需要がありそうな季節になったのでage
169名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 05:43:17 ID:kJFvFHRh
くそスレストッパーの呪いがとけて良かったね>>166
170名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 11:51:54 ID:gSha4LzQ
大手嫌い
売り上げの話ばっかできもちわるい
171名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 11:56:03 ID:gSha4LzQ
しかもほとんどの大手は
こっちが反応しないとねたみねたみ言う
このスレ見てると良くわかるね
172名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 14:59:21 ID:KlR/7+4z
クマー
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:32:47 ID:Y/7uu6Il
age
174名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:21:51 ID:ARBVWUrU
ピコ嫌い、発行部数の話とか根ほり葉ほり聞いてくる。

なんてのもよく書かれる話。
売上げや発行部数の話ばかりする大手もピコも両方いる。
問題なのはそういう人であって、大手とピコどちらかの問題ではない。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 22:30:57 ID:TcqctupA
なんでも「問題なのはそういう人」って片付けてしまうのなら
統計学とかなんの意味ももたなくなるね。
176名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 22:33:46 ID:cBUpVtdm
もともと普通の人であっても、自分がピコで友達が大手だと
暗い感情が刺激されてしまうものだとは思う。
うまくいかないとお互い原因を身分の差に求めてしまいがちだしね。
痛い人でなくても難しい関係だとは思うよ。
177名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 23:55:01 ID:Fop/41ap
>175
まともな分析じゃなくて個人的な愚痴・悪口レベルならそれで片付くだろ。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:04:08 ID:6ep9aGsH
まともな分析がない限り、全部「問題なのはそういう人」って片付けてしまうのはつまんないって意味だったんだけど。
179174:04/11/11 00:42:31 ID:xoy1YW+t
あれ、なんかゴメン。
>174は>170に対してのツッコミみたいなものでした。
全ての話題にあてはまらない発言を、アンカーつけずに書いてゴメン。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:57:03 ID:6CxU7/MH
漏れも統計ぽい話題は好きだけども、
でも部数やお金の話を一切しない大手もいれば聞いてもいないのに
してくる人もいるし、
一切そういうこと聞いてこないピコもいればぶしつけに聞いてくる
ピコもいるし、
実際問題いろいろいるからなあーどっちも。
たまたま当たった人が悪いとそういうイメージがついちゃうんでないの。
181名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:59:43 ID:8eGTEd2r
実際統計を取りようも無い問題に「統計的じゃない意見だ」と否定するのも割と滑稽だなー
182名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 01:03:19 ID:dMvWX7Ko
まぁ、そういう嫌なやつとは離れる事だな
183名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 01:25:10 ID:XVVMbjpX
統計学って宗教みたいなもんだろ?
逆だっけ。
184名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 10:35:39 ID:Uc04ledM
どちらにしろ、人によるって事でしょう。
185名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 11:01:17 ID:1nKcjPLN
何でも人による、大手ピコなんて関係ない、男女差の問題じゃないとかいっといたほうが平和的。
そんな議論が面白いかどうかは別問題で。
186名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 12:03:29 ID:8eGTEd2r
>185
そんな人による悲喜交々を聞くのが楽しいかも
議論つより雑談っぽいけどね
187名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 12:53:54 ID:UqzeAZjR
ジャンル最大手Aと友達のピコだけど、最近同じピコの友達Bが非常に鬱陶しい。

とあるイベントの打ち上げで、盛り上ってある大手さんと携帯番号を交換したらしいB。
会うとその話をするんだけど
「でも大手って殿上人って感じで住む世界違うから、ピコが電話なんかしちゃ駄目だよね」
「大手とピッピコなんて話してもレベルが違うし」
「そのうちスパッと切られちゃうよね。わかってるからいいんだけどね、大手様だもん」

その言葉、私とAが仲いいのわかってて言ってるんだよね?
大手とピコはつりあわないから私とAの縁を切れと言いたいのか?
その話をふられる度に
「そんな事ないよ〜。電話番号交換したんだから向こうも話したいんだよ」って言ってるけどさ。
188名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 16:19:31 ID:CO0LQxLo
大手からすると、そういう相手を殿上人扱いする人の方がうざったい。

普通に話せ、普通に!ニラニラ変なオーラ出してんじゃねーよ!っていう
感じになるのでそのタイプとは余計疎遠になる。
189名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 22:02:28 ID:c94XkCeA
それは>187のことは当てこすっているのではなく、全く考えてなくて
大手様に片思いするアタシというシチュに酔っ払っているだけと思われ
鬱陶しいには変わらんが
190名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 22:10:45 ID:ENASPE9p
相方と身分が違ってきたので言わせてください。

相方が上手い人で最近ジャンル内大手と仲良くなり始めた。
かなり交流が広い範囲であるようで、
相方のサイトはどんどんリンクはられて大きくなってる。
しかし私は下手。
私のサイトからその大手さん達にリンク貼ってその報告とかしたら
相手が気にしたりしないかな…。
相手が気にしてこっちにリンクしてくれたりしたら本当に申し訳無いと思う。
私の気にしすぎだと思うんだけどね。
191名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 23:45:52 ID:GhsrFcrZ
>>190
意味がわからん。
そもそもあなたはどうしたいのさ。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 23:59:37 ID:EQigLr2/
>190を見てて思い出した…。
かなり昔の話だけど、同人HPがどんどん増えてきてた頃。(テレホ全盛期だった)
同じように相方が、オンオフ共に結構上に出てきて大手の人と仲良くなってた。
その年の主人公の誕生日に、同人大手がいくつかHPを同時オープンした。
私はジャンルにとても好きな作家さんがいて、嬉しくて喜んでリンクを貼った。
BBSでリンクの報告したらレスではお礼言ってくれたのだけど、
裏で同じ時期にHPを開設した大手だけが集まって、
訪問者の悪口とか、売り子の悪口とか言ってる裏BBSを作ってた。
そこでその好きな人が「○○さん(相方)のお友達だから邪険にもできないけど、
私からもリンク貼らなきゃいけないのかな…」とか言って、
他の大手さんが「そういうの困りますよね」とかレスしてるのを、
ある日2chで晒されたそのBBSで見て、とてもショックを受けた。
(パスも何もかかってない普通のBBSだった。どっかのアク解に引っかかったのを晒されたらしい)
別にリンク貼って欲しかったわけじゃない、好きだからリンク貼りたかっただけなんだよ・゚・(ノД`)・゚・
後日その大手何人かは相方を通じて謝ってきたが、二度とその人達の本を買うことはなかったな…

190のリンク貼りたい人達がそんな人じゃない事を祈るけど、
そういう人もいるよってことで(´・ω・`)書いてたら思い出して哀しくナッテキタ
193名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 00:09:40 ID:M/Tds8Fk
>192
お前さん、うかつすぎ。
曝されたBBSにも、その書き込みにも、ものすごいデジャブを感じる。
息の長いジャンルだから、お前さんの身元ばれかねんよ…
194名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 00:26:28 ID:2HyOOzUK
いやでも192の大手達は普通にむかつくな…。
>192ガンガレ
195192:04/11/12 00:59:30 ID:Ctv8SKCN
>193
勿論フェイクはあちこちに入れてあるよ。でも心配してくれてありがd。
196名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 04:19:26 ID:3h9jeJJ5
テキストサイトで同じような裏BBS騒ぎあったなぁ。
同人とは関係ないので違うけど、何処にでもいるもんだ。
197190:04/11/12 15:09:11 ID:tjjYJyvF
>192
やっぱりそう言う事があるんだね…。
>192さん、お話ありがとう。
>191さん、自分でもどうしたいのかもうわからない。
もうちょっと色々考えてみるよ。
端的に言えば「もっと上手くなりたい」かな…
198名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 20:43:01 ID:HRyAKN+S
>190 ガンガレ !
199名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 00:18:57 ID:C0w0Z2Nn
>190
リンクしたいなら、すればいいと思うよ。自分のページなんだし。
相方が仲良くしてるサイトだから、じゃなく、自分がいいと思ったからリンク集に
入れたかったというスタンスであれば、問題ないでしょう。

リンクフリーなら、黙ってこっそリンクにして、報告とか一切しなければいい。
リンクフリーにしてるところは、返事を書いたり対応したりがイヤだからだと思うので、
報告はしない方が親切だと思う。
相手にも脈があれば「うちにリンクしてくれたんですね」とかなんとか言ってくるだろうから、
その時「恥ずかしかったので、こっそりリンクさせてもらってました」と言えばいい。
逆に、何も言って来ないならそのまま黙っておくのが無難かと。
こっちから何も言ってないのに「相互リンク要求されてる」と思うなら向こうが厨。

要報告の場合は報告するしかないから、リンクした事実のみ伝えればいいと思う。
「相互リンク希望という訳ではありません」とか、本心であっても余計なことを書くと
逆に穿った目で見られるかも知れないので、本当に報告のみで。
不安だったらそこにリンクするのは諦めてもいいと思う。
200名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:44:31 ID:nqDg241U
         /          \
       /              \
      /         |        │
      〃       / (       │
      〃     丿   (        ヾ
     (ノノノ ノ       \(人人))))ゞ
     ( (ノ /⌒\   /⌒\  ヾ(( 丿
       (│━(  / )━(  \ )━ /ノ
     6│  \_/   \_/  /9
    (ノ│     /  │      /
    (ノノ│   (○   ○)    /
     .ノ│           /人))______________
   (ノノノ│ ll\__    ノ    /
       │ ヽ___/   ノ   <  4様が200ゲットニダ
       │        /人)))) \______________
         \_____/
201名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 21:42:00 ID:uNbxnCy7
リンク話に便乗して。
日没ジャンルにはまってサイト製作中なんだけど、リンクどうしようか迷う。
自分的に神なサイトさんとかいっぱいいて是非張りたいんだけど、
日没ジャンルなだけにジャンル中の馴れ合いみたいなのが多い。

もう人間関係とか出来上がってるからどう思われるかなーとか思って尻込みしちゃってます。
上の方見るとリンク関係でも色々あるしね。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/14 22:20:40 ID:jpmngzH9
>>201
リンクではなく「ブックマーク」とする。
自サイトへのリンク説明は、TOPページの隅っこか下の方にでも簡潔に入れて
『相互リンクは募集してません』と明記。

自分はそうしてます。
しがらみは無くなるけど、一つ間違えると交友も無くなる罠…。
203202:04/11/14 22:21:35 ID:jpmngzH9
交友じゃなくて交遊でした。
204名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 00:38:46 ID:XK9ZiAF7
>202
確かにしがらみはなくなるな。
でも個人的にそういうふうにしてるサイトには絶対こっちからリンク
はらない。
205名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 02:10:05 ID:t+XTnkG5
>201
リンクページ作るのやめれば?
それか、サイト閉める日まで工事中にしておく。
206名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/15 23:57:29 ID:NX3Xl7Kz
>>204
なんで?
自分は相互募集中です。みたいのより好感が持てるんだが。
そっけないくらいの方が管理人が大人な人の確率が高いと思うし。
207名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 13:51:57 ID:qCIzN2oh
>206
>204じゃないけども、
「ブックマーク」ってのは「自分の好きなサイトを列挙しているだけで、
リンク先のサイトと交流をするつもりはない、遠巻きに見るだけ通うだけ」って感じだからじゃない?
そんなイメージ。
208名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/16 17:09:40 ID:jt08DlCE
ブックマークだと、しがらみなく純粋に他人にも薦められるサイトになる傾向が強いから
利用する側としては有り難い。

そっけなくとも、それでも充分貼ってくれる人もいるんだろうし、いいんじゃない?
209名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 13:57:14 ID:1wJugi6P
相互リンクなんて、オフでも余程仲のいい人じゃないとしたくない。
万が一モメた時の苦労を考えると、知らない人となんてとてもじゃないと出来ない。
だから、うちのリンクページはジャンルばらばら+大手からピコまでよりどりみどり。

そういえば、友達が大手だからって気にした事もなかった。
同人以外の所での付き合いが多くて、しかもジャンル違いだからかもしれないけど。
大手だから確かに金は稼いでるだろうが、年中修羅場で瀕死になってるのを見てると、
専業同人大手ってのも大変だなとオモタよ。
修羅場ごとに確実に命削ってるような姿を見ると、奴があれだけ稼いでるのも当然な希ガス。
そして奴が原稿してる姿を見るたびに、勤め人+趣味の同人の自分は楽してるんだなあ、とつくづく思う。

冬前で奴も死にかけだろうから、週末はメシでも作りに行ってこよう。
じゃないと生きてるかどうかも不安だ……
210名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/20 19:19:34 ID:fZQOkNXs
リンクの1/4がプロい方々で埋めつくされてるような交友関係です。
最初のころは俺なんか〜みたいな事も思ってたんですが、
イベントのたびに話したり呑んだりするうちに気にならなくなりました。

その道で食っていける実力だし、あれだけのモノが作れる技量があれば
ああいった環境に収まるのも納得いく話だなー、と最近では考えてます。
別ジャンルだからという事も多分にあるんでしょうが……。

>>209と同じで無事冬を越せるかどうか心配だorz
211209:04/11/22 17:20:03 ID:dxIu5LP4
週末にメシ作りに行ったら、予想通り死人がいたよ……i|||i _| ̄|○ i|||i
冬に向けて原稿するのもそりゃ大事だが、時間が勿体無いからといって
三食どころか、一日一食お茶漬けのみはヤメテー(つД`)
そんな事してるから、皆に命削ってるって言われるんだよおまいさんはよぅ。

大鍋でカレーとシチュー作って、一食分づつ冷凍してきた。
ついでに米も炊いて一緒に小分け冷凍してきたよ。
今週末も生存確認だなこりゃ。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 20:09:19 ID:02HScXGb
>211
あんたぁデキた女だ…
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 20:28:32 ID:ASo31kWx
>211
その大手の新刊が無事冬コミで発行されるか否かは
>211にかかっていると言っても過言ではない

第一発見者にならなくて良かったでつね・・・
214名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/22 21:06:51 ID:YTmrm0uG
有る意味その大手が羨ましいナァ
漏れも睡魔や空腹を超越できるほどに原稿に打ち込めるようになりたひ…

漏れは腹減ったら描けないし眠くなったら描けない。
原稿の合間に2ちゃんを覗く集中力の散漫さ。

大手になるのは無理ぽ。
215名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 17:30:41 ID:tXSS7sPb
修羅場中、腹が減るのは我慢できるが眠いのは無理。
ぶっちゃけ計画的にやればいいんだが、それも無理。

大手の友達居るけど、同人の話よりもオフの話で盛り上がってるから気にならない。
彼女は絵が上手くてメジャージャンルなら簡単に大手になれるよ、と言ってる。
そんなもんなんだろうなって思ってる。
216名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 17:39:03 ID:o70F/yRB
>215
絵が上手くてメジャージャンルなら簡単に大手になれる……
それを本気にしちゃダメだろ。
絵が上手くても話が全くお粗末ならリピーターはつかないんじゃないのか。
それとも最近のお嬢さん達が群がるジャンルは、漫画じゃなくて綺麗な絵が
見られればいいのか?
217名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 17:56:56 ID:/HXI44lK
>216
絵が綺麗でちょいエロければいいそうです(´v`)
218名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 19:48:17 ID:zMrskbcj
男性向け女性作家か…
219名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 22:55:49 ID:u+8feolO
男性向けじゃなくて、175ジャンルも
そういった傾向強そう。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/27 23:49:10 ID:QqmmfzM+
>それとも最近のお嬢さん達が群がるジャンルは、漫画じゃなくて綺麗な絵が
>見られればいいのか?

女性向けメジャーといわれるジャンルではまあそういう感じだよ。
アオリじゃなく。
221名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 00:17:27 ID:y1FeWG0J
どんなに頑張って作り込んだ話を描いても感想の9割は絵を褒める内容。
マイナーとメジャーの複数ジャンル掛け持ちしてるけどメジャーの方は
ほぼ100%かもしれない('A`)
時々ばからしくなってくる。

スレ違いスマソ
222名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 02:19:55 ID:pXSv68/5
220じゃないけど、そうなんだよ、アオリではなく。
内容が良い本ってのは大抵島中に転がってるよ、絵は可でもなく、不可でも無く。
自分の好きなサークルは島中のピコだが、話がネ申だ。
絵が上手かったら大手なんだろうなって思うけど、逆に絵がウマーだったらここまで話を作り込むかな…って思ったら、
申し訳ないけど、このままピコで居てくれって思ってしまったよ。ごめんなさい。
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 05:49:07 ID:8H8DlFPd
話は神だけど絵がそうでもないって人が、昔に比べると最近は
減ったなぁと思ったがスレ違いだな。吊ってこよう。
224名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 09:44:55 ID:tAnA7uPF
小説で、話の内容は神だけど文章が今ひとつという人はけっこういるな…
スレ違い引きずってスマソ
225名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/28 14:16:33 ID:4z2wQHyx
>絵が上手くてメジャージャンルなら簡単に大手になれる……
これはこれで9割10割の人が手に取って買う絵じゃないと無理だし
実は相当レベルの高いところでの事だと思う。
そこそこ見れる絵(6割7割くらいの人が読めると思う絵)でも内容が良けりゃ
壁行くくらいは出来るよ、とマジレス。で、一度壁行きゃ流れに乗って何とかなる。
一見の喰い付き(絵や風評)とリピーター獲得(内容)が要だから。

まあ、結局先立つものは絵なんだけどね。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/03 02:33:20 ID:uB5UUtCi
大手になるには、あとは発刊ペースが大事だと思うよ。
私は本が出るのが遅いのが同人やる上での最大のネックなので
大手さんの本出しっぷりには感心するばかりです。
227名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/16 23:51:36 ID:C8uhX8YC
age
仲良くしてた大手さんとは萌えも合い年も近いから意気投合して
よくチャットやメールで盛り上ってた。

でもこっちから拍手コメントとか送ってもスルーされる事が多くて…
この前携帯メール送ったら宛先不明で戻って来た…OTL
メアド変えたのに教えてくれなかった゚・(ノД`)・゚・
他の人との付き合いが楽しくて私は不要なんだなあと思うと切なく寂しい。
確かに私と付き合っても旨味が無いだろうけど…
229名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 12:17:13 ID:oWfYg74P
>私と付き合っても旨味が無い
そういう考え方自体が相手を遠ざけたとは考えないんだろうか?
230名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 12:18:51 ID:ZGjUzENT
たんにずぼらなだけかもしれない。
たんにずぼらなだけの人からすればそういう被害妄想はただただうっとおしいだけだよ。
「このひともすぐに身分を絡めて考えるタイプか…疲れるなあ…」って。
231名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 14:46:12 ID:WZrzELul
でも携帯アド変更くらいは教えて欲しいよね。
本当に友達だと思ってたなら。
232名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 15:19:42 ID:GeK8QTca
入稿で忙しくて携帯料金払い忘れて差し止められてるとか。

「大手だから私とはつりあわないよね」という人は、裏を返せば
いついかなる時も私を優先して付き合ってくれ、と言う考えの人だ。
忙しい時はマジ友も軽い仲の人とも無理、な人だっているだろうに。
会社で忙しい恋人に「私と付き合っても旨味がないよね」と思うことの無意味さをわかってくれよ。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 16:02:24 ID:2Ek2Knmb
でも携帯アドの変更教えてくれないのは卑屈になりたくなるのもわかるな。
まあ私ならそんな相手とは身分関係なく切るが。
234名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 16:41:07 ID:rIqfvz3Y
要するに、仲良くしていた、と思っていたのは
228だけだった、って事なのでは。
その大手さんは228が思う程、仲良くしてたって認識は
無かったんじゃないのかね。
235名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/19 23:05:14 ID:d2fNL26E
>230
しょっちゅうオフで会えてアドレスのことも自分の口から機会があったら言えるとか
それぐらい親しいのならずぼらなんだなあで済ませられる。
でもオンだけの付き合いとか連絡手段が限られてて携帯メールもそのうちのひとつ、だったりすると
ああ切られたかな…と思って、寂しいけど自分の中でも区切りつける。

なんかね、相手は自分のアドレス知ってて自分は知らないってのが
アンフェアって思っちゃうんだよね。どんな相手でも。
区切りつけたつもりだったのに、向こうはいまだにアドレス知ってるから
向こうがこっちに用事あるときは連絡できても
こっちが向こうに用事あるときはできないってのがモニョ。
それっきり連絡ないならまだしも忘れた頃に連絡されたりすると…
236名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 11:00:04 ID:wTlMxUAo
なんだか切りたがってるのは235の方な気がしてならない。
誤解を解くとかいう選択肢はないのだろうか。
いや、そもそも誤解をしている可能性があるとすればそれは235自身の側のような気もするが。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/20 16:57:12 ID:UxY0eDp6
>>235
なんか、そんなに「フェアかアンフェアか」ってところにこだわってるのって
逆にアンフェアだと日頃から強く意識してるからなんじゃないかって希ガス。
こういう杓子定規な部分が合わないと思われたり、
自分に旨味がないと卑屈になったりするのは切られても仕方ないかも。
235の方がガチガチに意識しすぎ。

235に限った話ではなく、大手に対して身分違いだと卑屈に構える人は
そもそもそういう相手と付き合いを持たない方がいいと思う。
フレンドリー厨とは逆の意味で、うまく距離を取れないんじゃない?
相手にも迷惑だよ。
238名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 01:25:55 ID:wAqbmD+h
禿同

たかだか、変更された携帯アドを「向こうから」教えてくれないだけで
関係性がアンフェアってのはなあ。
知る必要があると思うのなら、聞けばいいじゃんと思うのだが。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 01:36:14 ID:yiFfs9Wd
友達との関係ってのはフェアかアンフェアかどうかより
許せるか許しあえるか、じゃないかな。
>>235はそれがまだわかってないと思う
240名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 01:58:43 ID:VEof5eXK
つーか>235は事故とかうっかり連絡漏れの可能性は一切考慮なし?
まれな事例かもしれんが、漏れボダからあうに乗り換えた時
携帯変えますたメール送ったのに、んなこと聞いてねーYOって人がいた。
再度メールして確認してみたら半分くらいの人にお知らせメールが
届いてなかったっぽ。

つかピコな自分との付き合いで大手の相手に旨みがあるかないかより
自分がなにかまずいことをしてしまったとかそっちも考えようや。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 10:44:27 ID:iwV89Kli
なんだか>228=>235だと設定して話してる人が何人かいるみたいだが
同一人物なのか?
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 10:59:24 ID:SUb6gYx9
同一人物じゃなかったとしても問題はないんじゃ?
二人が言ってることはほとんどおなじだし。
243名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 16:44:42 ID:4SxGt/Ne
自分も大手の友達が何人かいるが相手が大手なら
他に共通の友達とかいないのかね?
確認もしないで決め付けてへこむより、付き合い切りたくないなら
自分から動けばいいじゃんと思うのは漏れだけか?
>240がいうように事故かうっかり漏れかも知れんし、
周囲から連絡取れば「なんだそんなことだったのか」と
笑い話になるかもしれない。
(実際自分の友達大手も良く連絡付かなくなる…。地元友達だし
自宅の番号も知ってるから音信不通になることはないけど。
振り込み忘れで連絡付かないのは日常茶飯事だ)
自分もピコピコだが、大手だからって損得考えて付き合ったことないよ。
って言うか、そんな風に考える人とは友達付き合いできない。
244名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/21 18:26:59 ID:qs+88Fke
普通に友達に対して、こいつと付き合う事での
損得なんてものは普通あまり考えないよな

同人は売り上げ・人気・知名度・宣伝と言ったものが絡んでくるから
そういう考えに陥りやすいのかもね…
245名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/23 18:49:07 ID:xaUMGNyz
相手が携帯のアドレス変えて教えてくれないのに
相手は自分のアドレス知ってるなんてずるい!!!(アンフェア?笑)

と思っているなら、
自分も携帯アドレス変えて教えなけりゃいーじゃん。
馬鹿じゃネーノ?(藁

冬休み厨房大増殖でちゅかー?
246名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 03:09:58 ID:5WgUcitO
ほんとに冬休みを実感するよ
>>245みたいの見てると
247名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 14:31:19 ID:Mbt7ZWCA
煽り返すなよ。245も口は悪いが言ってることは一面正しい。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 15:24:10 ID:5WgUcitO
変な書き方すると説得力ないよってこと。
249名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 16:45:28 ID:MgWuP2yf
>変な書き方すると説得力ないよってこと。

はじめからそう言えばいい。自分自身に対しても。
250名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 20:54:52 ID:5WgUcitO
絡むねえ。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/24 20:57:19 ID:5WgUcitO
間違えて送信してしまった。

そもそも245のいってることはすでに上で言われつくされてることであって
それをわざわざ冬休み厨という言葉を使いたいがために
煽り口調で書いてるからアボガドって感じなんだが。

まあいいや。
252名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 09:36:53 ID:nU9p0hdn
昔あった大手との自分語りをさせてくれ。頼む。
用事があって返事をなるべく早く欲しいんだけど、って言っても
「仕事があるからできないー」と何度も言われたことがある。
2、3時間のうちに返事よこせって言ってるわけじゃなくて、一週間くらいの
余裕はあるからその間に、って言ってるのに、仕事が、仕事が終わったら同人が、
ってそればっか。

仕事仕事って一般人のこっちだって仕事してんだよ…!!キレた末、
「身分が違うから価値観も違うみたい。あなたに迷惑かけるといけないから」
みたいな言い方して離れたことがある。
今はそんな自分の行動を厨だなって思うけど、その時は一番嫌味な言い方したろ
と思ってしまったんだよなー…。
いいところもあったんだが、こっちはいろんな仕事しながらプロ目指してて
その大手は「スカウトされて商業の仕事やってみたんだけど、もうやめたい」
とかそういうのを平気で言ってくるわけだ。
こっちは同じ出版社の新人賞に応募して落選しまくってんのに。

自分語りすまんかった。吐き出さずにおれなかった自分の厨っぷりに凹む。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 12:05:23 ID:cgxnAMhi
頼んだことをやってもらえなかった時は、頼んだ側は切れるんじゃなくて
「その人とはあわないんだ」と考えてその人との付き合いを減らすほうをオススメします。

相手にだけ負荷を押し付けて「やってもらえませんでした!プンスカ!」は
全面的に支持しにくいんだよなー。
254名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 12:24:34 ID:nU9p0hdn
>253
頼んだっていうか、確認を取らなきゃいけないことに関して
返事を待っていたんだけどな。
あといきなりキレたわけでなくて、何度かあったんだわ。
まあ全部252に書いてあるけど。長くてスマンね。
同情を買うつもりはないんだが、ピコが大手に卑屈なら
大手はピコに結構いばってるぞ、というのを言いたかったんだ。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 14:46:27 ID:qbBsukgr
ネットを始めて間もないころ、すごく綺麗な絵を描く人のサイトにたどり着いた。
最初はもちろん「さん」付けで、画面を眺めるしかできなかった。
その人が同盟を作っていて、その同盟にも参加。
もちろん一参加者でしかなく、その同盟にある作品見て感嘆する毎日。
その人が入室したチャットに入るにもすごく悩むほどに遠く憧れの存在だった。
コミケに初参加したとき、彼女の周囲に出来上がった輪の中に入りきれず、
疎外感も味わったっけ……。
どこまでくだけた態度をとっていいかわからず、丁寧語をよく使っていた。
自分はあくまでファンだという意識が、自分を必要以上に卑下していた記憶がある。

そんなふうだったのに、今ではメッセをし始めると何時間も盛り上がれるほどの仲。
今まで萌えた作品・キャラは恐ろしいほどに一致するし、萌えるタイミングも一緒。
合同誌を出すこともあり、自分が主催するイベントに協力もしてもらった。
家は離れているが、イベントが自分の地元であるときは泊めることもある。
思いついたことを口に出せば、「今同じこと思っていた」となる確率も高く、
ふざけて「もう一人の私」と言うこともある。

最初に彼女のファンになって、早4年半。
最近では、同人関係の仲間内では一番長い仲になっている。
メジャージャンル移動をきっかけに人気急上昇中の彼女だけど、それ故に色々大変らしい。
媚を売るために突撃してくる人、大昔に疎遠になったのに「私たちはお友達」とアピールする
人。時には私をダシにいきなり馴れ馴れしく来る人、叩く人。
余計なお世話かもしれないけれど、そういう輩から守ってやりたい。
しがないピコピコだけど、そうやって役に立ちたいと強く思っている。

なんか一緒にいるのが当たり前になってて、「友人」関係であることを明確にしたことはないけど、
いつかは「あなたと友達になれて嬉しい。幸せだ」と伝えたい。
互いに「友人」だと確認しあったわけじゃないから、実は一方的な友情だったという可能性もあるわけですがw
256名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/25 20:13:38 ID:nU9p0hdn
>255を読むと、結局大手とピコってあんまり関係ない気がしてくるね。
仲良しじゃなかったら泊まったりメッセで話したりしないと思うよ。
いいなー、友情。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 01:35:46 ID:gAsXl/lW
>255と全く似た感じで今同人で一番仲良くなった大手友達がいるな。
売り上げと規模だけ比べたら、向こうは4ケタ大手でこっちは中堅の下程度。
だけどお互いの萌え以上に合うものは見つけたことがないし、
たぶんお互いが描くのやめたら読むもの無くなる。
いつのまにかプライベートでも萌え抜きで仲良くなり、
気付いたらお互いのペットの命を部屋の鍵ごと預けあう仲になっていた。

思うに、適当に大人になってからの友情のほうが、突然産まれても長続きする希ガス。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 05:29:07 ID:PjnrLXCG
社会人経験のある人ってまともな気がする。
人づきあいとか、事務手続きとかにも責任感の
ある人が多い気がする。
ここに出てくるいい人って、そういう人なんじゃないか
って何となく思った。
若い内から売れちゃって就職経験なし、って人は
何かよく分からないことをする気がするよ。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 08:09:50 ID:DAyPvFEC
>いいところもあったんだが、こっちはいろんな仕事しながらプロ目指してて
>その大手は「スカウトされて商業の仕事やってみたんだけど、もうやめたい」
>とかそういうのを平気で言ってくるわけだ。
>こっちは同じ出版社の新人賞に応募して落選しまくってんのに。

落選しまくってるのを向こうに言っているならともかく、
そうでないならこれはひがみもいいトコじゃないか…?
260名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 13:45:47 ID:PjnrLXCG
>259
言ってたよ。どの出版社かって話もしてたし。
「まあ、そういう経験はいつか役に立つよ」って言われてました。
だけど言っててもひがみはひがみだ。ひがんでんだよ。
ひがんでるのは分かってるんだが、腹立って仕方なかったんだ。orz
他の大手の知り合いとはそうでもないから、その人と
たまたま合わなかっただけなんだろうけどね。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 14:04:01 ID:V6n1t++F
つまり別に同情してほしいわけではない、と。
262名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/26 15:55:47 ID:Qoi6hnLO
>260の気持ちは理解できる。
前向きに商業誌と同人と頑張ってる大手の友人は何かと応援したくなるけど、
後ろ向きで仕事がイヤダと愚痴るくせに仕事&同人を盾に約束事を守らない人には、
うんざりして距離を置くとおもうよ。
妬んだり、ひがんだりは誰もが持つ心の闇だし、
それをバネに頑張る人もいるんだからさ。260だって悔しいから何時までも
腹ん中に抱えていたんでしょ。
263名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/28 16:44:11 ID:SH+ZPQf1
>260の大手友達は大手ピコ関係なく根っからの無神経さんじゃないのかね。
普通なら、友達が頑張って目指してるのになかなか就けない職業があって
それに自分が先に就いてしまったとしたら、なんとなく気まずい気分になって
発言には余計気を使うような気がするんだが。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 06:13:08 ID:C3/MdLy/
>258
全員とは言わないけど、社会人経験のある人にまともな人が多い気がする
に同意。単に自分の周りがそうだからなんだけどw

自分も大手の友達(自分は中堅)が何人かいるけど、萌えは全く合わないな。
皆、同人の趣味よりも普段の生活のノリや価値観が合う人ばかり。
これで萌えが合えば最高なんだろうけど、合わなくても充分楽しい。
逆に萌えだけしか合わない人とは長く続かないし。
当たり前だけど、大手だろうがピコだろうが最終的に人間同士の相性
なんだなと思う。
265名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 13:50:26 ID:+LNuim1G
>264
ちょっとまだ見てたら聞きたいんだが
萌えが合わない人と友達って…どうやって知り合ったんだ?

いや知り合えて仲良くしてるのはいいんだ
一般人ならノリが会えば楽しいのは分かるしさ
ただ同人やってて萌えが合わない(大手)と普通に知り合うまでの過程が気になる…
社会人てのは同人でもそういう付き合いってあるの?
でも萌えが合わなきゃイベントなんか被らないだろうし…疑問だ
よかったら教えてください
266名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 14:15:01 ID:UNZk5vCb
264じゃないけど、たまたま自分のサイトにとんできて
うちの絵を見てファンになってくれた大手の友達が何人かいる。

もちろん自分は商業な仕事とかにまったく縁のない超無名のピコです。
267名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 14:15:31 ID:if6R8lQn
264じゃないけど
元々知り合ったのは同じジャンルでカプだったけど
ジャンル変わってから一度も被った事ないし
自分達の萌えの嗜好も大分違ってきたので
全然萌え話はしなくなったけど友達って人もいるよ。

あとよくある友達の友達で、っていう形で紹介された時。
その場で本より先に人間性を知っていると
萌えが違っても話した時楽しかったら友達になるよ。
268名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 14:16:10 ID:if6R8lQn
おお被った。スマソ264の影武者多いな。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 14:18:35 ID:UNZk5vCb
264のためならしねる
270名無しさん@どーでもいいことだが。:04/12/31 17:51:34 ID:gXXlghz7
>264
萌えだけの人とは長く続かない、に激しく同意。
話題がすぐ尽きるからかもな。
あと、どんな話でも全部萌えに繋げられるときつかったりする。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 00:13:04 ID:sgzQakfk
一旦ネット落ちてたので遅くなってスマソ。264です。
自分は友達の友達で紹介された人だったり、サイトの関係で最初は
連絡のメールをしあうくらいだったんだけど、なぜかだんだん仲良く
なっていった人だったり。
全て同ジャンルだけど好きなカップリングやキャラが全然違う人。
そしてオフでも会って実際に話をしたことのある人だな。
萌えだけの人は同じジャンルならいいんだけど、ジャンルが変わったら
途切れちゃうことが結構多い。普段の生活でもずっと萌えの話ばかり
してる訳でもないので。
あ、年が明けましたね。おめでとう。
272名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 00:59:52 ID:esik/nvW
>258
超遅レスだが、禿どうー
ぶっちゃけ働かないでずっと専業同人の人って常識ない人多い。
さらにいえば見た目もヤヴァい。
見た目っていうか、身だしなみがヤヴァいというのかな。それも常識のうち。
本人ムチャムチャお洒落してるつもりなようなんだけど、もう一緒に
待ち歩きたくない、コスみたいな格好なの。
273名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 01:58:22 ID:TyHDpT7L
>>272
分かる。辛い。
丁寧な話し方をそてるつもりなんだろうけど、どっかおかしかったり、
常識的なことができなかったり。

特に女はある程度年が行くと色々辛い。
30越えても10代の、それも妙なオサレだったり、きつい…、
いい人なんだろうけど、親しくできないよ。外で会えないもん。
274名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 11:04:28 ID:3DjnKd+d
>>272
>>273

それは社会人やってると上司とかに嫌でも常識はずれな点を矯正されるからだろうね。
学校の先生や親は遠慮していわないことでも
会社ははっきり言って直させるから。

275名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 15:02:14 ID:FHyQJs/h
バイトでもいいから、社会経験は必要だよな、と思った。
自分でも経験して、いろいろ学ぶことはあるしね。
276名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/01 19:03:51 ID:yWSuxMmL
確かにバイトも経験しておくに越したことはないけど
でもそれはあくまでもバイトで
社会「人」経験有りとは言えないんだよね

某掲示板で10代の子がバイト歴を挙げて
「社会人経験あります!」と言ってるのを見たことあるけど
そりゃ違うよ全然違うんだよ…
277名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 04:19:45 ID:zsuci2fy
でも無いよりはマシかなあ。
酷い人になると30越えてバイトだけって人もいる。
それも短期とか、継続しない奴。

自ジャンルに一人そういうのがいて、バブル期を10代後半、
20代前半ですごしてもう取り返しがつかないところまで行ってる
っぽいけど、コンビニバイトさえ出来ないとか言ってて御愛想で
笑ったけど内心激しく引いた。
痛いですよ、おばちゃん…道理で遅刻魔だし、全ての予定が押し
てるわけだな…と。
>>273見て考えるに、服装も異様。
278名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 05:06:45 ID:cEE1+WS5
服装とか話し方とか全体の雰囲気とかで
疑問を感じたり、引いてしまう人は
"人の話を聞かない人"が多い希ガス。

都合の良いとこだけ聞いてたり
脳内変換したり
一部のみ妄想を膨らませて解釈していたり
行き過ぎたポジティブシンキングだったり

社会人であっても結構こういうタイプの人はいる。
クラスで必ず一人はいるよね的な存在。

大企業とかで研修みっちり3ヶ月とかしちゃう会社には
こういう人はいないんだろうか?
279名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 14:00:33 ID:HdrBfT0v
服装や話し方がいかにもオタくさくて、一瞬ヒいてしまう人でも
偏見を持つのは良くないと思って付き合っていくと、
後日痛い目にあうことが続いた。
パクリで問題になって同人やめたり、BBSで豹変して荒らしになったり、
事前に「それはやめてくれ」と伝えておいたことを当日されたり。

次の人は違うかも知れないのだから、常にちゃんと向き合って、
話を聞いて、付き合ってみるべきだと思う。
しかし、もうこれ以上挑戦したくない。偏見持っちゃってごめんな。
280名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 18:18:26 ID:zixczeZE
話し方や雰囲気でダメだなと思った人ってだいたい合わなかった
のですが…。
勿論、一見普通の人や社会人の中にもそういう人は存在してる
けど、それは付き合っていく中で判るし、そう思ったら自然と離れ
ていくしね。

てか、皆、外見に関係なくつきあった経験があるからこそ、これまでの
意見が出てるんでないの?
最初から勝手にそういう判断をしてた人は少ないとオモ。
281名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/02 20:06:54 ID:qbBL43Qx
徐々にダメになっていく人もいる。
知り合った頃は常識があって、普通の感覚の人だったのが、
段々ずれてくる。そして、最後には痛い人に…

専業同人でも大手でもいいけれど、その世界だけに
固執していくと感覚が狂っていくようだ。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/03 01:29:22 ID:vYPP2TM8
>281
いるいる。
最初はやる気があって同人も学業も頑張ってる感じだった人。

それがジャンル大手になって、チヤホヤされるようになってから一変。
仕事を適当にして、
同人に全力を注ぎ、壁大手に媚びるように……。
特にサイトを始めてからの変わり様は目に余るものが。

最近ではジャンルスレで叩かれまくっているくらいの人になりました。
初めて会った時は、ごく普通の学生さんだったのにな。
283名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/03 05:50:58 ID:HWNo9OwT
>279
外見がなんかやだなーって人は、オタくさいからとか
そういう理由以上の何かがあるような気がする。
綺麗だとかブスだとかじゃなくて、合わないなって人は
やっぱり嫌だと思うし、無理してつきあっても
結果的に嫌なことが起こる気がする。
284名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/03 13:32:56 ID:UhYUEXte
外見って、一番最初に他者に見えるところだから、そこにその
個人の感覚が現れてるんじゃないかと。

わかーい子だとそうも思わないけど、20代後半以降の人で見る
からに駄目な人とは付き合わない。

変な話、大手さんってお金は掛かってるし、オタ臭いってほど
じゃない人が多いけど、「妙」な人が多いような気がする。
散々キシュツだけど社会人経験が無いとか、あまり多くの世界を
知らないとかでどっかで止まってたり閉じてたりするんだろうな
と思う。
285名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 03:54:12 ID:GWACgXXJ
がいしゅつだけど、「大手が一番エライ」っていう閉じた世界にばっか
いるもんだから、なにか自分を激しく勘違いしてる人も多いよなー。
相手の方が年上なのに、相手がピコの初心者だと敬語使わない、とか
対人マナーがとにかくなってなくて引く。
286名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/04 08:51:50 ID:dAmjDmPJ
私は聞いたことがないんだが、どっかのジャンルで大手らしい人が
(サイトを見る限り、プロ活動もしているらしい)、
一度もメールやら、チャットやらで話したことも会ったこともないのに
「イラスト描いて あ げ ま し ょ う か ?」ってメールを
いきなりよこしてきたことがある。
別に私は日記などでイラスト欲しいとか描いてないんだが
好きな漫画が一瞬かぶったことがあったらしい。
で、その漫画が好きなら当然アテクシのことも知ってるんでしょ?と
言わんばかりの口調だったのでびっくりした。

「いや、そういうのは募集してないんで」と断ったけどさ。
そこまでおかしなのはめったにいないと思うけど、なんか大手の
イメージってわりとこんなだよなあ、と思ってしまった。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/05 04:02:44 ID:VF2RNT7B
>286
いや、それはかなり特殊だろう。
描いてあげるっていう態度が根底にあるとしても、頼まれてもいないのに
かって出るような暇な人が、本当に大手・プロとは思えない。脳内では?

丁重にお願いしたところ無視されたとか、いやな断り方をされたとかなら
大手のイメージな気がするけど。これだとどっちもどっちな話だな。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/06 03:37:26 ID:07/iRXqR
>279さんの「偏見を持つのは良くないと思って」というのは
ホントのところ理想な人付き合いだとは思うんだが…

服装ってのは、その人に接して一番最初に人の目につく所で
その服装からしてアレな香りのする人ってのは
周囲にどう見られているとか、そういう空気が読めない人だと思う。
思うというか、自分の中ではもうイコールでくくってる。


痛い大手の傾向は「ギャグ系→厨」「シリアス系→麺ヘラー」
な印象がありますがどうでしょうか。
289名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/06 23:34:02 ID:Nk383+pM
過去のジャンルを思い出したよ。

ネットも同人も始めたばかりのとき、あるサイトさんのチャットにお邪魔した。
知らなかったけど、実はそのジャンルの大手さんが多く集まるチャットだったらしい。
教えて厨だった私に、嫌がることなく色々なことを教えてくれた。
地方者の私が東京や大阪に出るときには「宿は決まっているのか?」と心配してくれた。
初めてオンリーイベントに行ったときに「一緒にご飯食べに行こう」とさそってくれて、
「交通費だけでも馬鹿にならないでしょ?」とご飯をおごってくれた。
一番泣いたのは、留学するとき。
留学準備で忙しくて夏コミに行けなくてしょぼんとしていたある日。
小包が届いた。東京からだった。それには、大手さんたちの同人誌。そして、
絵葉書と、小さな袋。
絵葉書には、仲良くしてくれていた方々からの寄せ書きが。
「アメリカでがんばれよ」「体こわさないようにね」「たまには手紙くれ」
小さな袋に入っていたのはお守りだった。
「みんなとお揃いだよ」の一言に涙した。

身分、年齢を越えた友情ってあるんだな、と思った。

長文スマソ
290名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/06 23:55:01 ID:hLAx2TwF
>289
ええ話や…
291名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/06 23:58:56 ID:yzlR8ybw
>289
前にも同じこと2chのどっかで書いた?

一瞬有名なコピペの改変かと…
292名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/07 03:12:55 ID:oRADP8fI
>289の話を読んで、知り合いの話を思い出した。

知り合い(大手)はその人(仮にAとする)と>289タンみたいに
接触してないから、全く別の話だと思って欲しいんだけど
Aは何かとその知り合いにイベントやチャットなどで
接触を求めてくるんだが、知り合いが他の人と話しているのに
割り込んできたりして、ちょっと迷惑に思っていたらしい。
でもAはチャットにも何度も通ってるし、イベントでも会ってるから
もう友達、ってくらいの態度で、
「今度イベント後の食事に連れていってくださいよー」
なんて他の人もいる前で堂々とねだってた。
それ以外にも、ちょっと忙しくてそのAが知り合いのチャットなんかに
行けなかったりした時は、後日「ご無沙汰してごめんなさい」
なんてメールが来たりするらしい。

同じ様なことをしてるんだが、好かれる>289タンみたいな人と
全く逆の受け取られ方をする人もいるんだなーと思い出したよ。
293名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 15:01:50 ID:OT1y3BRx
何でスレ止まってるの?(・∀・)
294名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 16:48:13 ID:grGexjUh
友達がだんだん大手になってゆくのを見るのも
辛いもんがあるよ
295名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 17:53:33 ID:rODJ6Cxb
変わるのは本人より周りの方だよね
何かにつけて部数や大手ということにこだわって卑屈になっていく
それじゃ今まで通りの付き合いなんてできないって
296名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 17:56:35 ID:XUypmR08
>294
私も置いていかれるような切ない気持ちと
売れてほしいという気持ちで複雑だ
昔から漫画が上手いと尊敬してたし、努力してるのも知ってるから
今の調子で売れて大手になって欲しい


でも本気で応援しながらも寂しい気持ちも拭いきれん自分…orz
297名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 18:34:14 ID:gY278qXr
温泉で大手、ピコどころか壁の意味すらも3日前に知った自分は、
実はこのスレ自体壮大なネタじゃないかと思ってる。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 20:51:32 ID:kWSz5cSZ
ネタと思えるなら幸せじゃないか。
そのままオンから出ないほうがいいよ
299名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/14 22:22:49 ID:W/hRn+G4
むかし同じジャンルで本をだしてた友達。
当時は二人とも1イベントで10部もでれば万々歳だった。
今はお互い別のジャンル。友達は創作、私は半生。
自分は今はコミケ新刊ならそこそこの数が出るようになった。
この間のコミケでその友達が売り子やりたいというので入ってもらったら
「いいな〜こんなに売れて、やっぱりジャンルだよねー
 創作は売れないからさー」と一日中言われ続けて鬱だった。
撤収前に「お札数えたい」と言い出したのにはうんざりした。
昔はお互いの売り上げなんか気にしなかったのに。
なんでこの人はこんなに卑屈な物言いで、こっちの売り上げに
固執するようになってしまったのか…と悲しかった。
スレ違いぎみにてすまそ。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:17:14 ID:Fu2vt/QQ
だいぶ前からの知り合い。
絵とか可愛くて人気が出てきて、
そのうちエロゲーの仕事をするようになったんだけど、
その時点で絵柄も作風も変わってしまった。
ロリな絵で、ただエロをやってれば良いというふうに。

でも、上り調子の人気は止まることもなく。
ジャンル大手として壁になったころ、
ぼったくり175系壁サークルの人たちと仲良くなって、
以前は良心的な値段の付け方だった本がぼったくり風味になってきた。
ジャンルも、あっちこっちと始めた。
去年末なんか、メインじゃないジャンルのサイトで、
「申し込んだけど、コミケ落ちちゃいました。
○○では取れてるからペーパー出すね」と。

ピコには解らないです。
大手になった人の考え方の変わり様は…。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 00:22:53 ID:HPcrHFlX
うちも結構>299と似てる。
昔は仲良かったんだけど、こっちばかりが売れるようになってきて
変わっちゃった。
しかも同ジャンルなので、さらにたちが悪いよ。
こっちの搬入数をチェックしたり、用も無いのにスペ付近をうろうろしたり、
売り子するとか言って、自分のスペほうっておいて
無理やりうちのスペに入ってくる。
なんだそれ。
仲良しアピールですか?
それともいまだに相方アピールですか?

そして横で、売上に差があることを、ぐちぐちぐち・・・
もういいかげん疲れました。
原稿とかで努力しないで、本売れたい、ちやほやされたいだけのあなたとは
今後一切、合同誌は出しません。
一人で、身の丈にあった活動をして下さい。
302名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 02:56:53 ID:sS2kcNED
>>295
激しく同意
今のジャンルで大手の友達ができて仲良くしてもらってたんだけど
私の方が売れ出してきたら態度が変わった。仲良いと思ってたのに・・
売り上げの事とかたまに言葉に棘があるんだよ・・
売り上げの話なんかよりあの子達の萌え話しませんか
もちろん変わらず仲良い人もいるけど。前のジャンルからの友達とかね。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 08:07:11 ID:icacvnVR
>299
売り上げをジャンルのせいにするのは良くないよなあ。
私もあなたのお友達と同じジャンルだけど、赤字が出ない程度にやれてるぞ。
愚痴言う前に手ェ動かせ、手。
304名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 09:08:20 ID:F54Rt08V
他人と比べるのはきりがないよな。(´・ω・`)
売れてる人だって一番売れてるってわけでもないだろうし。
自分の中でこのジャンルが売れる、このジャンルが売れない
っていうのを判断する程度にしとけって感じ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 21:55:28 ID:fyysuA0p
同人とはいえこういうのはシビアだからね。
お金と人気と才能がからむことだから。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 22:41:45 ID:AINLwVsS
露骨に金で判断出来るから確執は絶えない
307名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/15 23:36:13 ID:J6nq4X7E
ピコな私は本を買ってくれる人に対して、同じものが好きな仲間って感覚。
だけど売れてる友人は買ってくれる人=お客様。事あるごとに「お客さんがさあ」連発。
ささいな価値観の違いだけど、それがちょっとなんだかなあ…ってよくなる。
売れてるってのもあるとは思うんだけどね。自分の感覚がおかしくなりそう。
308名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 01:11:22 ID:4ppbHRHI
うちは>307のお友達に近い考えだ。
ピコ時代から中手くらいになった今までずっと変わらない。
ただし絶対「お客さん」という単語は口にしないけど。
素人の自分なんかが作った物に、その人が稼いだお金を出して
購入して下さってるんだ、と思うからなんだけど、
こういう考えは>307的に何か問題があるの?
煽りでなく純粋に疑問で…
309名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 01:13:19 ID:4ppbHRHI
あ、もしかして307友人にとっては
書き手>買い手な位置付けなのかな。それは違うと自分も思う。
でも書き手=買い手とか書き手<買い手とも自分は思わない。
書き手と買い手は比べにくいものだと思っている。
だから307のいうような仲間という感覚はほぼゼロ。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 01:37:12 ID:Q976q4hj
ピコでも
書き手>>>読み手
と思ってる香具師はいるし、大手でも
書き手と読み手に垣根はないと思ってる香具師もいる。
307は視野狭すぎ。
お前の友達だけが大手の全てじゃないっつーか。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 01:50:57 ID:Ar/CP/Rc
小さいマターリジャンルだと、仲間意識ってありそうで
なんか分かる。
でも大ジャンルとかで大手だと、何千人も相手に
仲間もへったくれもないっちゅーか。
本当に好きで買いにくる人だけじゃなくなってくるから。
175だったり、転売ヤーもいるし。
312名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 02:03:31 ID:RonRHrXR
サークルの規模がでかくなる(買ってくれる人の人数が多くなる)と、
全員仲間って意識ではやってられなくなるっていうのはあると思う。

昔は自分も、買ってくれる人も皆さん同志と思って仲良くしてたけど、
ジャンルバブルが来た時、一気にまわりに人が増えて
イベント帰りに食事するメンバーが相当な人数になった時に限界を感じて、
買ってくれてる人とも垣根なく付き合うのは無理だと思った。
ファミレス行っても、人数多すぎて毎回1時間近く待ってる感じだったし、
誘ってもいないのにイベント終了まで待ってて帰りについてくる人達が
ほとんどで、友達の友達みたいな人も増えて、もうほとんど誰が誰やら
わからないグループだったし。

むしろ垣根を設けて、皆さん(言い方は悪いけど)お客さん扱いにして
しまった方が、読み手さん全員を平等に扱うことになると思った。
大手(実際は中堅規模)になった途端冷たくなった、とか思われてるん
だろうな、とは思ったけど、どうしようもなかった。
今後は距離の取り方を間違えないようにしたいと思う。
313名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 10:55:51 ID:zzIWgq7k
えーと、自分語り臭くてすみませんが私は
読み手>書き手(但し自分限定)
だと思ってる。
自分の本を読んでくれるのはとっても嬉しい事だから。
314名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 11:16:16 ID:U/0a0A9j
自分限定なら「書き手」という個人を指さない言葉を使わずに表現したほうがよくない?
315名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 15:59:47 ID:xuj2Sxg/
ジャンル:創作で完全オリジナルな漫画描いてると
「買い手=仲間」という意識にはならないですよ。ピコですが。
「同じものが好き」という共通点がないから…。
共通点があるとしたら「漫画好き」くらいかも。

声に出して言う事はないけど、
自分にとって買い手は完全に「自分の漫画を買ってくれるお客さん」。
本当にありがたい。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 16:40:32 ID:pBeyRMED
うちはすごいピコなんだが、買ってくれる人の方が大手だったり
プロだったりするので(後で判明するんだけど)、お客さん
とは思うが、私(書き手)>買い手とは思わない。
っていうか、買ってくれる側も書き手であることが多い気がするんだけど
そうでもないのかな。あんまりうちは買い専の人がいないんだけど。
だからお金を払ってくれるからお客さんとは思うけど、
別に立場の差はない感じ。仲間ってほど親しくもないけど、そっちに近いかな。
317316:05/01/16 16:43:44 ID:pBeyRMED
あ、買い専の人の方が立場が低いってことじゃないよ。
同じものが好きな人同士って感覚だと思う。お客さんとは思うけど。
連投、ゴメン。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 16:53:35 ID:cHdCP9ql
>307とお友達は、たぶん、同人に求めるものがかなり違う。
言葉尻をとらえているだけじゃなくて、もし雰囲気で温度差を感じているのだったら
別れの時が来るかもよ。


あと、もしかしたらこういうタイプって可能性もある。↓

自分の本の発行にしか興味なく、交流や仲間意識どころか
同人誌ほとんど買わない(ネットだったら、ほかのサイト余り見ないとか)

自分が割と↑このタイプなんです orz
描いて&読んでもらえれば満足なんです。それ以外は、狭い交遊関係で十分なんです。
こういう人種は、ピコ大手全く関係なく存在します。オナヌープレイと言われても仕方ないと思ってます…
319名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 19:13:38 ID:+hv/acGR
>>318
あたしもモロそのタイプだ…
買い手売り手に仲間とかそういう意識は持たないなぁ
創作でやってるからかもしれんけど自己満足で足りてる。
まあピコですがね…
320名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/16 19:28:05 ID:aPI8/g34
>>381
ノシ

買うのはホントに気に入ったところのをちょっとでいい。

だから大手とか小手とかでくくられるのも面倒。
何でだか同規模だと思うとなれなれしくしてくる人とか媚びたり
いきなり敵視してくる人が多いので。>大手小手口にする人。
萌えたもん勝ちだろ、同人は、と思ってるので、萌えが合う人と
しか付き合いたくないんで売り上げの多寡とかでは仲良く出来ない。
321名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 09:31:50 ID:7FvZv/Ue
ジャンル自体が狭いので、他ジャンルで名前の知れていたサークルさんとも
話しをしたりお茶したりしてる。
自分が斜陽・マイナージャンルしかやっていなくて、「大手」さんに
縁がなかったのでそういう線引きがピンと来なくて考えてなかった。
何となくスペースで話すようになって、ネットでも行き来するようになったから
後で有名なサークルさんだと知ったくらい。
人気があって良いなーとは思うけど、私がその人達の作品や人柄が好きだって思うのと
同じように感じる人が多いんだなって、そんな風に思ってた。
ただ最近、他の人に「大手さん達と普通に話せて羨ましい」と言われて驚いた。
こんな小さな世界で大手とかピコとか線引きするのかあ・・。
ミケ・超都市以外では一桁しかサークルがいない(時には2〜3スペ)ジャンルなのに。
322名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 13:17:58 ID:8u157pYD
お客さんっていうのに拒否反応示す人が多いけど、
イベント会場とかで売り子さんなんかと話すときは皆、
買い手の事なんていうの?「買い手」とは言わなくない?

お客さんってそんなに悪くないと思うけどな私は。
もちろんどういう気持ちで言ってるかによるけど、
家に知人を招待した場合だって「お客さん」だよね?
スレ違いだけど、話が出たのでちょっと聞きたい。
323名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 13:40:07 ID:Pcb3+pCI
>321
> ただ最近、他の人に「大手さん達と普通に話せて羨ましい」と言われて驚いた。
> こんな小さな世界で大手とかピコとか線引きするのかあ・・。

大手と言われる身からすると、わざわざ自分から壁を作って
大手をあがめ奉るタイプの方がウザい。
同じ萌感性を持つ人と楽しく話したいのは大手も小手も変わらないのに、
萌えバナしてる所に身分?関係を持ち込まれると本当にしらける。
多分「大手」という看板しか見てなくて、こっちがどういう人間か?
は二の次なんだろうなあ。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 18:14:00 ID:38yWeZTA
なんで、「お客さん」という言葉から「買い手を見下している」という発想が出てくるのかものすごく不思議。
ほんのちょっとでも社会経験がある人なら、「金を出す人間の方が立場が強い」ということを実感していると思うんだが。
金が絡んだ場で「お客さん」という言葉を使うなら、「お客さん」=「買い手」>「売り手」=「作り手」と考えるのが普通だろ?
325名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 18:24:25 ID:LqYDKlzw
「あなたみたいな大手の方とお話しできるなんて〜」とか、ホントしらけるね。
こういう人とは、社交辞令だけの会話から脱出できたためしがない。

サークルの本を買ってくれてて、好みだと思ってくれてるなら
「あなたの本、いつも楽しみに読ませてもらってるんですよ〜」とか普通に言えばいいし、
読んでないけど知ってはいるから大手かなと思う程度なら、ノーコメントでいい。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 18:33:24 ID:Q8W2LpEc
どんな人間関係にも、必ずヒエラルキーを構築する人っていうのは
案外いる。犬が常に力関係を気にしているのと一緒で、母集団の
大小はまったく関係ない。また、誰をどういうランクに入れるかは
本人以外には理由が判らないことも多い。サークルの規模、というのは
その中では判りやすい理由だけど、それにそってないこともよくある。
そして、そういう人はそれが価値観の根幹になっているから、
そうじゃない人と、理解し合ってうち解けるのは不可能だと思う。

うちは古参サークルなんで、そういう人にはよく上に置いた扱いをされるが
持ち上げられたって、意味不明で居心地が悪いばっかりだし
その人が「格下」だと思っている、共通の知人に対する態度に、
不愉快にさせられる。あのな、その人は私には大事な友達なんだよ。
しかも、そういうのって自分に直接悪い態度とられた訳じゃないから
対応しにくいんだよね。本人的には「格下の人間にも、優しく接する
面倒見のいいアタシ」だし。
327名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 19:33:23 ID:B2Ucc8dU,
>322
>お客さんっていうのに拒否反応示す人が多い

コミケの理念として「お客さん気分で参加する奴はカエレ!」ってのがあるからだと思われ。
コミケで「お客、お客」と言ってたら、周りのサークルに「買い手を甘やかしている」
「こいつらカタログ読んでないんだな…ハァ」「本屋サークル」みたいに取られて、
白い目で見られる事もあるかもしれないから、わざわざ声に出して言うなってことでは?
ぶっちゃけ「空気嫁」って事かと。
「お客」と言う言葉を積極的に使いたがる人は上記の事を知ってんのかなーと、疑問。

私は「来てくれる(た)人」「買ってくれた人」「訪問者」と言ってる。
変なところでケチつけられたくないしね。
328名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 20:15:20 ID:8CvsaNa3
スレ違いのまま失礼致します。


>327

『お客さん気分の奴は帰れ』
という考え方は、単に買い手側が身勝手な態度に出ないようにするための考え方だと思います。
(例えば、「お客様は神様でしょ?スケブなんて書いてくれて当然」とかいう人も居るし)

・買い手側=『本を作ってくれて有難う!』
・売り手側=『書いたものを買ってくれてありがとう!』

という、相互に感謝する気持ちを促すというか、そういうものだと思います。


単に「お客さん」という言葉に拒否反応を感じる人は、
「商売じゃないんだから…」という気持ちが非常に先行してるだけと思いますよ。
わたしはお客さんって言います。他の言い方じゃ、売り子さんに円滑に指示なんて出せない。


…もしかして、マジレスカコワルイ状態?…
ともかくスレ違いなので私はここまでにしますね。すいません
329名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/17 21:49:14 ID:Gsk3u0hg
同人誌即売会と言う大きなくくり(今ではコミケだけ?)では
サークルも買い手も全員「参加者」で。
サークル主の立場としては本買ってくれたら「お客さん」かな。
大手ピコ関係なく呼び方は色々だと思うよ。

ジャンル大手だった自分の友人はジャンル変更で島中になったんだけど
大手時代と同じ調子で声かけたり話したりしてたら
「落ちぶれた私でも今まで通りにつきあってくれるの?」と
言われました…。
別に貴方が大手だから付き合ってた訳じゃないのよ…。
330名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 00:14:09 ID:ql2n1VIp
>329
想像だけど、相手の人は島中に移ってから、声をかけてくれなくなった人が
何人もいたのかもね。
逆もあるし。
自分の場合、本が売れるようになったら、
それまで偶然会場であったら挨拶する程度の付き合いだった人たちが、
毎回スペまでやってきて挨拶してってくれるようになった。
毎回ボミョウな気持ちになるよ。
331名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 00:16:19 ID:fiOH5Pm9
>>329
そのお友達もジャンル大手時代に色々あったんだと思うよ
周りが持ち上げて持ち上げてだんだんおかしくなっちゃったんじゃないかな…
既出だけどサークル規模によって周りの反応が変わってくるのってマジでウザイ。
普通に活動してるだけなのにジャンル移行で部数が減ったら「落ち目」だの
何だの言われ何故か蔑まされて。

ってスレ違いですねスイマセン
332名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 09:12:13 ID:ESM8fIJQ
豚切りで呟かせてくれ・・・

大手サクルとピコの漏れがふとしたことから友人になった。
相手の大手は昔から有名で漏れがファンだった人で遠くから
眺めているだけの人だった。

そのうち一緒に遊びに行ったり食事に行ったり楽しく過ごしていた。
そしてかなり仲良くなったという意識も無いくらい自然に過ごしていたら。
漏れが前から仲良くしている別の中手くらいの友人が描いた合同誌の表紙絵を
見せたととたんに、いきなりその構図を自分のパクリだと言い出した。
私にも描いた本人にも他の友人にもそれが特別にこりゃ絶対だっていう
特殊なポーズじゃないのでパクリには見えない。
描いた本人も大手のその本を参考にしてないと言っていると伝えても聞く耳無し。
最後にはその本をパクリだから出すなといい始めた。

こちらの都合なんてお構いなしだし、こちらの言い分も認めず禿萎え・・・
元々、その大手の人は「あそこは私のパクリここも」とか言う人だったんだけど、
それにしてもこちらの本にまであれこれ口出しするとは相方じゃないのにな。
過去に色々嫌なことがあったんだろうが被害妄想激し杉だyo・・・
333名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 14:37:51 ID:X+LukAOt
>332
パクって、一個絵を見ただけでは「あれ?」って思うだけで
口に出す段階じゃないよね。
何個か立て続けにそっくりなものを見つけて、初めて
「パクなんでは」って疑惑が出てくるものだと思う。
まあ大手とか以前に、その人はちょっと痛いな。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/18 16:37:46 ID:1th7VKN3
保守
335名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/22 19:06:58 ID:M8Ffic5S
大手になるとそういう感覚がにぶくなっちゃうのかね
温泉だから良く分からないとこあるんだけど、
大手って言ったらそんなに儲かるものなの?
大体何部くらい売って、いくらくらい儲かるんだろう。
友情にひびが入るくらいだから、相当なもん?
337名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 03:31:51 ID:D3r1vgZN
相当なもんでしょ…
1000円の本を一万部売ったら1000万
その半分の500円の値段で5000部でも250万…

そんなものは一部の大手だけかもしらんが
338名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 04:26:24 ID:iTOX+gky
まさか本の印刷代だけですむと思ってるのか

それに付随するさまざまなことがらに
コストかかってる事理解してない奴多すぎだよな
339名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 14:58:48 ID:BAhekFEp
部数が増えれば利益も出るけどそれだけ経費や管理に対する配慮も増えるよね。
身軽では無くなる。
そんな気苦労の増加もピコと大手の壁になってるのかもしれないけど。
340名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 15:43:05 ID:3t16pVD6
コストはかかるだろうけど、結果赤字ってことには
ならないのが大手ってやつじゃないかなー。
まあその分、電波なメールの相手だとか、いろいろ
大変なことはあるんだろうけど、大変なことはピコにもあるわけで。
どっちも大変なことはそれなりにあるだろうさ。
341名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/24 23:56:17 ID:NjdWi/J8
最大手300部のマイナージャンルでも、30部ピコに崇めたてられたり
敬遠されたりするから、お金より気持ちの問題かな。

部数の話とかは、同規模の友達としか出来ないなあ。
誰にでもベラベラ喋る人もいるけど。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 00:32:29 ID:sns9ReYC
地方のイベントにしか参加していないピコ自分、
コミケに毎回参加している壁大手にぽろっと部数をバラして以来
同情されたのか無償でコミケに委託してもらっている。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/25 00:50:43 ID:ywrwmaJr
>>342
何か…卑屈だね。
344342:05/01/25 21:32:52 ID:uQVpyND8
自分でもそう思う。
345名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 01:08:51 ID:u2nWt/8R
卑屈かなあ・・・。特にそうとも思わないけど。
だって友達なんでしょ?その壁大手。
もし>342がその大手にヘーコラして「置いてくださいよう」
とか言ってるなら卑屈だろうけど。
346名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 02:38:02 ID:/mHeeLjL
自分でもそう思うんなら、無償にならないように
ちょっと値のはる差し入れをしてみたらどうだろうか。
相手の人は優しいんだと思う。
ようはこっちの気の持ちよう。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 04:56:37 ID:ZJ2+ZXNl
>342
お友達が一度委託を受けてくれた理由が、部数をバラして以来だからって
絶対に同情からとは限らない。
「この人の作品は、人が来る大きいイベントに出さえすればもっと評価されるはずだ」
と思って委託するのはよくあることだよ。同情って決めつけるのはどうかなあと思う。

>345
>342が卑屈と言われてるのは、委託してくれる理由を同情としか思っていない
かのような書き方をしているからじゃないか?
「厚意から無償で委託してくれてる」という書き方なら、好意的に受け入れて
感謝している印象になると思うけど。
348345:05/01/26 15:23:13 ID:u2nWt/8R
>347
そっか、なるほど。
置いてもらうってことじゃなくて、「同情〜」
の部分が卑屈っぽいのか。サンクスコ。
>342
私も委託をときどきしてもらうんだけど、そういう時は
参加費の半分くらいの差し入れをしたりしてるよ。
349342:05/01/26 19:47:32 ID:pTYfzc+7
不愉快な気持ちにさせてゴメンよ。
部数をバラした事が直接の原因かどうかも分からないのに
そうと思いこんでいる時点でダメなんだろうな、
とても面倒見のいい人だって知っているのにな・・・。

相手には、参加費や交通費、かかった手間に比べれば
屁ほどのものかもしれないけれど、
多分これ以上ないくらい心のこもったお礼をしてみた。
350名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 20:51:18 ID:g3Eh0cEv
>349
今度は押し付けがましいなw
「心のこもったお礼」かどうかは相手が判断すること
「心を込めた御礼をした」ならわからんでもないけど
351名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 22:11:19 ID:/H7HoiP6
一人で空回りしてそうだな。色々。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/26 22:51:14 ID:He6kc3N7
342>>343
347の言うとおり。
何でいきなり「同情」なのか、ちょっと怖い。

地方でイベントでにくい知り合いや好きな作家さんがいたら
委託するって大手小手に関係ないと思うんだけどな。
353名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 01:13:04 ID:ON4Bpyo9
自分も地方活動の凄く面白い作家さんと知り合った時、迷わず委託したよ。
もっと同ジャンルの人に知って欲しかったし、読んで欲しかった。
その後、人気が出て他ジャンルでは壁サークルになっていた。
縁は切れているが、彼女の作品を今でも他のジャンルの人達が
楽しみに読んでいるかと思うと、自分の先見の明を誉めたくなる。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 02:56:17 ID:Ljp17WpJ
>>353
お前さんはいい子じゃ…

>相手には、参加費や交通費、かかった手間に比べれば
>屁ほどのものかもしれないけれど、
>多分これ以上ないくらい心のこもったお礼をしてみた。

ある意味このスレっぽいレスだなと思った。
相手の心や気持ちが大手小手の立場の違いで見えなくなってる
そんな悲劇をあらわしてるぽ?
355名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/27 12:57:08 ID:ywRUC9JR
>342
どんなに親切な人だって、嫌いな作品は委託しないよ。大手のお友達は
342の作品を好きで委託してくれてるんだから自信持て…。
あまりお友達の前で、ひがみ&卑屈な態度を取るとウザーとなるから
愚痴はここだけにな。
356342:05/01/27 21:19:46 ID:m7RAenp5
実を言うと、たまにメールをやりとりする程度の微妙に浅い仲なんだ・・・
でもレスを読んでいたら、それはあまり関係無い気がしてきた。
もっといい同人誌を作れば、それが少しは恩返しになるんだろうか。
357名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 00:36:12 ID:dWCpvSnl
>356
私もそういうことあった。
特に深い仲でもないんだが、プロでも活動している大手の人に
なぜか好かれて委託してもらったことがあった。
お金で返すっていうのはなんか妙だし、品物で返すっていうのも
宅配で送ることになるから大袈裟だなあ、とか・・・。
差し入れ持参で売り子で恩返し、とかが一番いいんだろうけど
住んでいるところが遠いからそういうこともできなかったよ。

委託とか、直接部数とかに関係するような関係は、あまりにも
規模が違いすぎるサークル間だと負担になるなって思った。
やっぱり何か引け目を感じるんだよなあ。悪いなーとか。
部数に関係ない、ただの同人友達というつきあいなら平気なんだけど。
ジャンルが違ったりすると、そういう友達とつきあいやすいんだよね。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 02:24:17 ID:o+jBcsls
本送る時に一緒に
軽〜いお菓子でも入れておけば無問題かと思うが。
100円〜500円程度のコンビニで売ってるような程度の。
イベ中に息抜きとして食べれそうなやつ。
359名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/28 13:58:43 ID:iEVGJuAx
大手の人って、自分が好きな人(作品)のは「置いてあげる!どんどん置いて!」って人多いよね。
私の友人もそうだけど、たぶん>353みたいな人って多いんじゃないかな。
うちは人は来るから見てもらえる機会も絶対増えるよ!って感じ。

そこが「友達」なら超ありがたいで済むんだけど(お礼うんぬんは別問題
「知り合い」程度だとちと腰が引けるって気持ちはわかるなあ。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/29 02:08:40 ID:15oiFpgN
>358
親しい友達でもない人にコンビニ菓子はぞんざいな感じするから、
普通にデパ地下のちいさい箱のお菓子とかがいんでないか?
これ以上は差し入れスレ行きの話題だが。
361名無しさん@どーでもいいことだが。:05/01/30 18:13:52 ID:ElMymc61
私は委託してくれた所には、日持ちがして、個別包装で、
これがうまい!と思ったお菓子を差し入れしてるよ。
値段は安かったり高かったりいろいろだけど。
でも逆に、その委託先から何か送られてきた時に
お菓子が入ってたりすると、おおう・・・と申し訳なく思う。
なんて感じでつきあってたら、仲良くなれますた。(・∀・)ノ
362名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/05 00:43:07 ID:Vy/hC6f/
hosyu
363名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 03:14:15 ID:JwTKke8v
ジャンル中手と仲良くなった。
イイ話を書くし、人柄も良いその人はあっと言う間にジャンル大手に。

萌え話が盛り上がる中、スペース合体で取ろうよと言う話が持ち上がった。
しかしコミケ壁常連になりつつある相手は、当然他のイベントでも壁。
合体で申し込めば、その人を島中に持ってくるより私ごと壁に配置される確率の方が高い。
並んでスペ取って萌え話もしたいが、うちは「ピコなサークルがどうして壁?」とか「大手擦り寄り」
とか絶対言われるくらいにピコピコだ。
楽しいはずのイベントでそんな思いしたくなくて、合体は断ってしまった。

こんな卑屈で自意識過剰なことをグルグル考える自分もイヤだが、変に気を回された挙げ句
断られた相手もモニョっただったろうな…。
イベントアフターにはいつも通り楽しくお茶したりしたいけど、それ以来
メールも素っ気なくなってるし…気まずい。_| ̄|○

出来るなら時間巻き戻して、この話の記憶を全部消してしまいたいよ。
そう言う話が出るくらい仲良くなったのは嬉しかったし、誘ってもらったのに断るのも
勿体なかったけど、やはり現実にサークル規模に差がありすぎるとちょっと考えてしまう。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/13 03:46:34 ID:bB6MV/+Q
そういうことははっきりという。
365名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/14 20:58:05 ID:d0R3aEp+
断り方がうざかったような気がほんのりとする。
>それ以来
メールも素っ気なくなってるし…

大手扱い嫌いな人もかなりいるし。
366名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 11:52:16 ID:G9BaN0Bs
>363
自分も壁友人に合体しようと言われた時、同じように断った記憶がある。
その時は申し訳ないやら、ふがいないやら…
それから二年経って、自分も壁になれるようになった。
今度はこちらから合体参加を誘ってみようかと思う。>363もガンバレ〜。
367名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 14:21:45 ID:v8PGghkR
>365
ミケ都市共に長らく壁な漏れも、大手扱いは大嫌いだよ

前ジャンルでオンから友達になった島中サクルA、B、Cがいるんだが、最近Aにもにょっている。
漏れは出合った時も壁だったが、人気ジャンルに移ってからは一回りサクル規模が大きくなった。
B、Cは態度も変わらず喫茶店で好きな漫画の長話したりとジャンルが違っても仲良くしてる。
2人とも会社と同人で忙しそうで、同人商業と忙しい漏れとペースも合ってるし、
同人やサクルを越えた大人同士としての友情で成立してるから卑屈になることもない。
軽いノリで「馬鹿だなあお前」と言い合える仲で、夏に向けて合同誌の話も出ている。
一方Aだけは「最近ますます遠い存在に…」「売れててすごいな」「××(漏れ)忙しいもんね…」
とサクル規模で距離を置こうとする_| ̄|○
前ジャンルの時はABC+漏れという4人1組だったから気付かなかったけど、正直辛い。
話するのも辛かったのでAと距離を置こうとすると、BCに「最近××が冷たいの」と愚痴…
おまけに漏れに「BやCとは仲いいよね」と…。仲良く出来なくなったのは藻前本人のせいだと(ry

ちやほやされるのは痛いかもしれないが正直嬉しいし、売れるのも嬉しいし、マンセーも嬉しい。
でも、友達にまでちやほやしてもらいたいとは思っていないんだ。
友達なんだから対等でいたいんだ。
長文で愚痴スマソ_| ̄|○
368名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/16 23:02:10 ID:n6y93PvE
363です。
色々レス頂いてアリガトン。

もちろんそれまで相手を大手扱いなどしたことなど一度もなく、
一緒に熱く萌え語りする仲だったんだけど、隣接に誘われた時になって
ふと自分と相手のサークル規模に思い至って、いきなりガクブルってしまった。
今思ってもホント卑屈っぽかったし、「隣接して壁に連れて行かれたらちょっと困る」
っていうのが態度に出てしまったんだろうなーと反省してるよ…。

今からでもはっきり理由言って、いつかこっちから隣接誘えるように
なるくらいガンガロウと思う。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/20 23:43:12 ID:ae3a2bHa
身分違いかあ…辛いとは思ったことないけど、相手に申し訳ないと思ったことが一回。
ジャンル大手の友達(二人は漫画)と小手で小説書きの自分とは、
萌えを越えて友達と言える長い付き合いだった。
自分はぶっちゃけ小手だが、友達のスペに本を置かせてもらったのがオフデビューだったので
もともと客層が被っていることもあり、ジャンルが違っていてもお互い委託しあう仲。
お客さんにも三人纏めて同じ場所にいると通じているので、需要供給的にも上手くいっていた。
あるとき初めてジャンルと萌えのテンションが被ったので、三人で合同誌を出すことに。
最初はいつものノリで何も考えずに「じゃあページ数は」「配分は」とやっていたのだが……
当然なのだが、部数を出す段に至って自分が小手だということを痛いほどに痛感することになった。
普段の三倍量の部数が無いと足りないと言われてしまったわけだ…。

私らは楽しかったから良かったのだが、自分のお客さんの二倍の非お客さんは、小説部分が
いらない人も多かっただろうなーと今でも申し訳なく思う。
まあそっから私のファンになってくれたというお客さんもかなりいるので、ダメ行為だったとは思いたくないんだがなー。
370名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 14:52:30 ID:u+cwqCHx
>「隣接して壁に連れて行かれたらちょっと困る」
自分はコレは正当な理由だと思うけどな…
371名無しさん@どーでもいいことだが。:05/02/23 16:24:32 ID:MOmo2q+O
>370
同意。壁も善し悪しあります。身の丈にあった配置が一番。

壁クラスのサークル→壁配置
固定の読者さんは壁スペースを探して辿り着き、並んでも買ってくれる。
混雑対応の為の広い通路・大量搬入のための広いスペースを有効活用できる。

島クラスのサークル→壁配置
固定の読者さんはジャンル島近辺を散策して辿り着ける、と信じている人が多い。
カタログでジャンル島だけをざっとチェックして壁は見落とす人や、壁は混雑するので
最低限絶対に買いたいサークルのみと厳選している人、そもそも大手に並ぶのは面倒と
いう考えから壁は見に行かない人もいる。
結果、固定の読者さんの多くに見落とされる可能性がある。
もちろん新規の大手買いの人に買ってもらえる可能性もあるが、大手買いの人は絵で
判断する人が多いので、原作に似ているとか絵柄が華やかだとか、見栄えのする絵柄
でない場合はスルーされがち。
広い通路も空間も活用できず、むしろまわりとの距離が広いために疎外感を味わう。
両脇の大手サークルの人混みが溢れてきて、通路との接点が塞がれ、完璧に隔離される
こともある。
372名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 16:43:06 ID:fJBatBMz
ちょっとスレ違いな内容なんだけど…
私はかなり田舎の無名サークル最近ちょこちょこと東京のオンリー中心に出始めた
ピコだけど東京に出始めてから買い手さんもそこそこと付き始めた。
いつも長年仲良くしていた東京の友人Aに売り子を手伝ってもらったり泊めてもらったりしていた、その子は同ジャンルの大手と仲が良くその売り子もやっている。でもオンリーは私を優先してやってくれていた。

ある時、私と同じ地方の友人Bと合体することになった。
それでAの家に泊まるということになっていたけど、その大手も出るという事でAが「うちはその日ダメだから、
イベント会場までの道も知っているから」とその大手の家に泊まることにしてくれた。
Aはちらりと私達に対して大手はあまり好印象ではなかったみたいと言っていた…当時学生だったし文句は言えない。
イベントが近付き、突然Bが健康診断で異状がある可能性があると言われ、
検査結果がイベの3日前に出るとのこと、Bも「大丈夫だと思う、私は元気だし」と言うので一応Aに相談、
大手に伝えようと言う話になり私はBは初めて東京に行くからなるべく泊まることはできないならそれで…
Aは「うん、なるべくBさんの気持ち優先にして伝えるよ、でも〇〇(私)は来れるんでだよね。〇〇原稿ガンバ」
みたいなノリで終わったんだが、
次の日Aから電話がAにしては暗い声で「ごめんね…」と
大手に話したところ、体調悪いのに来るな!!と怒鳴られ電話をすぐ切られてしまったとのこと…
私は出られると言うことを何度か伝えても完全無視。Aは暗い声で「ごめん…」繰り返し私はしばし(゚д゚)ポカーン
とりあえず「Aの所為じゃないよ」と。何だか「ピコは居ても居なくてもかわらん」みたいに感じた…
あとまだ↑事があったなんてBには伝えてません、出れないだけで「私のせいだ」泣いてたんで…
長くてスマソorz
373名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 17:11:08 ID:7eLSga8z
クマー?
374名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 18:28:54 ID:UzQ79flg
>Aが「うちはその日ダメだから、 イベント会場までの道も知っているから」とその大手の家に泊まることにしてくれた。

そんな手配するAもどうかと思うし、それを断ろうともしない372もどうかと思うし、
その大手は間違いなく被害者だクマー
375名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 18:33:31 ID:jj/Ptz+C
というかホテルに泊まるという選択肢は皆無なのかクマー
376名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 18:55:54 ID:fJBatBMz
学生だったので移動で往復6万近く飛んでしまうので 厳しかったのでホテルはとれなかった。

言い方がアレだったスマソ、Aは私の売り子をやることは前々からの約束でその後丁度大手に売り子を頼まれたらしい、
それで「遠くから参加する友達の売り子するから、遊ぶついでに私の友達も泊めてくれないか、同じジャンルオンリーでるし紹介するよ」
的な事を言って向こうも了解済だった。
東京についたらここに全員集合して一緒に行くという指定もあった。
377名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 19:00:05 ID:fJBatBMz
ちなみに私はもちろん断ったが、約束も全てしてしまったと言うので断るに断れなく…
378名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 20:13:58 ID:idRGwv77
常識ある人なら「友達も泊めてくれないかな」なんて図々しいこと言わない。
いざという時の金もなく、他人ばかりあてにするのは厨行動。
ホテルに泊まる金を出せない時点であきらめるべき。
体調の悪い見知らぬ他人を家に泊めるなんて、何が起こるかわからないし普通しない。
大手以外全員常識ないよ。

というか、どこが「身分違いの友情」?大手とは友達にもなってないじゃん……
379名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 20:18:37 ID:FuVXI0ME
脳内友達だと思われ。迷惑なこった。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 20:38:28 ID:gWLFZHGJ
つかそれ大手とかピコとか関係あんのか…?
自分らの非常識を棚に上げて身分違いのせいにしてるだけじゃん
381名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/03 21:12:38 ID:I4hcfcuj
健康に何らかの問題を抱えている相手を「泊める」行為がどれほど非常識か
ちょっと考えれば分ること

大丈夫って、それは個人判断に過ぎない
もし泊まった家で体調が急変したら?
最悪の場合亡くなったとして、その責任は誰が取るんだ
泊めた大手や372やAだぞ?

仲介があるから、見ず知らずの人ともいえる人を泊めるのを了解している相手に対し
なにが「ピコは居ても居なくてもかわらん」だ
372とAとBはセットで泊めてもらう予定だったんだろう?
だったら、Bの体調不良で「来るな」と言われても当然だ

行きたいBの気持ちも、参加させたい372やAの気持ちも分る
ただ、それを大手にも分らせようとするのが大間違い
みんな言ってるが、他人の迷惑考えろ
382名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 04:33:05 ID:MwYiSR4C
お金がないから、学生だから、は言い訳にならないよ。
同人活動は無理してするものではない。
自分で自由に使えるお金の範囲で、自己責任で遊ぶものだよ。

それから他の人も言ってるけど、大手とかピコとか関係ないと思う。
非常識であつかましい振る舞いをして、それを断られただけ。
それを「ピコは居ても居なくてもかわらん」みたいに感じた… なんて
 完  璧  に  逆  恨  み
たかり体質の田舎者臭がする。
383名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 05:55:20 ID:CMb7UNNZ
田舎者はこの際関係ないし
384名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 06:47:16 ID:CMsOy7uB
大手の人は一般的かつ賢明な判断を下しただけで、>372がピコであろうと大手であろうと
判断に変化はなかったはず。大手だから、というのは無関係。
ほとんど面識がなく、信頼関係も築けていない人間を泊めろだなんて、普通断る。
そんなこと提案するAと、それでいいと判断した>372が非常識。

そもそも人づてなのだから、最初にOKが出たこと自体おかしいと思うのが普通。
面識のない人のところに一泊しようというのなら、人任せにせず、事前に電話やメールで
本人と連絡を取り合い、本当に迷惑でないか等の確認をとるべき。
それらの常識的な対応を全て怠っているのだから、Bの体調のことがなくても、
当日ドタキャンされたとしても文句は言えない。
電話やメールをできる関係ではないと思うなら、そんな人の家に泊まろうなんて問題外。
385名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 07:28:20 ID:gQIkrexC
372とAに対してしばし(゚д゚)ポカーン
386名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 07:59:45 ID:3j4xRqw1
なんか…所謂大手にはいたい人も多いようだけど、これは…。
大手って大変なんだなーと心から同情した。

何でなんもかんも「大手だから」「ピコを見下してるから」になる
んだよー?わけわかんねー。
名前が知れてる方が何かもめた場合は不利だし、「大手に虐げ
られたアテクシ」演出しやすいとか思ってんだろうなあ。

まだ成人でお金もあって普段から付き合いがある友人で、病状も
はっきり把握できている(万が一の場合、お互いに理解して直ぐに
対応できる)……とかでも泊めるの考える場合もあるかもしれない。
でも学生で372みたいなのを泊められるわけないじゃん。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 10:19:20 ID:Ku+O44wJ
Aの脳内1
 Bなんて知らない人まで泊めろだなんて非常識!
 遠まわしに断ったけど372わかってくれてなさそ。
 まったく面識の無い大手の家って言えば、知らない人の家
 泊まれないよってなるかも!

→しかし372は了承してしまう

Aの脳内2
 mjky!ありえない!どうしよう。
 大手のせいにしよう。ウッシッシ。


厨なAにすら、いやがられる程厨な372
(これはフィクションです)
388名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 10:24:16 ID:1c4IFJyd
っていうか372は友情話でも何でもないし
そろそろ止めないか…
389名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/04 18:12:58 ID:8p5q3y6p
372の書き込みを見て、合宿所スレを思い出したよ。
加害者側からの書き込みだと思うとガクブルもんだ。
390名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 01:49:02 ID:/uz+b3xf
まあまあみなさんこれでも召し上がって
ttp://www.ohtemanjyu.co.jp/ohsyo/ohsyo.html
391名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 12:02:27 ID:S5h6oipM
>390 うまそうじゃないか。

自分が372の大手の立場なら、友人でもない売り子さんを
何かと忙しいイベント前日に泊めるのは面倒。
オマケに同じジャンルというだけで友人二人も泊めてくれなんて
言われたら、正直困るというのを通り越して呆れ果てる。
ついでに一人は体に故障があるかもしれないと聞く。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
勘弁してくれ〜。

三人もの泊まり客がどれだけの負担か、372は考えたこと
ないんだろうな。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 12:03:00 ID:LtC7VNkj
ワラタ。なごんだ。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/05 21:19:54 ID:ydXffSje
>372
ありがとう、これからは田舎者は一切相手にしない事にスルよ。
そんなすべて自分負担のイベント前日に顔も知らない赤の他人を泊めろだー
一人は体調悪いんです☆ミャハだわあげくに私たち可哀相思わず泣いちゃったか?


馬鹿も休み休み言え
394名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/07 14:37:45 ID:v6M0Egqf
age
395名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 10:57:06 ID:8FyvcDbf
自分やはり地方者だ。超がつくぐらい。
スレの流れで372が叩かれるのもわかるが
地元では友達の友達なら一緒にドゾーvみたいなノリがどうしてもあるし
それが縁でつながりがさらに広くなったり(深いのも浅いのもあり)したりもする。
そういう中での経験値で「泣いちゃった」んだろうから、
これを経験の一つにしてがんばれ372。



396名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 11:22:24 ID:fv5hVmwG
>395
>地元では友達の友達なら一緒にドゾーvみたいなノリがどうしてもあるし
372がモニョられてるのはそこじゃないと思うんだけど…
397名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 11:43:36 ID:wgzRy6fL
>395
地方者のイメージが悪くなるから止めてくれ。
私も友達の友達を泊めることはあるけど
それは気心の知れた友達の友達限定で
こちらから好意で言い出した場合のみだ。
地方とか都会関係なく、好印象じゃない相手の家に
お金がないから泊まりたいというのは非常識だよ。


でも372はピコだから泊めてもらえなかったという誤解が
ここで解けて良かったね。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 12:50:30 ID:dDPj63yw
395は地方から一生出ない方がいいな。
399名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 16:23:26 ID:RkD0sOYE
>>395
地方者だが、そんなノリやだよ。
そういうアットホームな人も中にはいるかもしれんが。
普通そういう事はないほうが当たり前くらいの感覚だな、自分は。
400名無しさん@どーでもいいことだが:05/03/08 18:09:11 ID:7uPq8M44
ジャンルそのものが無く、だったら自分たちで本を出そう! と、サークルを作って参加。
売れるんかいな〜なんて言い合いながら、楽しく描いていた。
ミケ初参加だったにもかかわらず、あっという間に完売。
びっくりしつつも嬉しかったので、その後も活動を続ける。
そのうちそのジャンルで参加するサークルが増えてきた。それでも、うちが最大手だった。
お隣になったサークル(そこも複数人数だって)さんと仲良くなって、
数年を楽しくすごした。個人誌を出そうとかなと思っていた時に、たまたまタイミングよく
ノリのあうAさんがうちの本を買いにきて、話が弾み、
「合同誌だしましょう!」となった。その人とはその後も友達づきあいを続けた。
で、
そのジャンルから足を洗ってしばらくして、Aさんが言うには、
「一体どんな手を使って、XX(うちのサークル名)さんたちに取り入ったの?」
などと、他の知り合いたちから言われたりしていたそうな。
最古参で最大手(っても、弱小ジャンルだからたかがしれてるんだけど)なので、
周りのサークルさんたちは私たちを特別視していたらしい。
4〜5人でやってたサークルのせいか、そういう目を見られていたことに、
当時は気付きもしなかった。Aさんには悪いことをしたなあと思いつつ、
いまでも友達だわ。
長文すみませんでした。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 18:56:29 ID:u1Mtwrpc
半ピコレベルですが、この間好きな感じの小説を書く方にメールで仲良くなり、
ある時ナンパかけて合同誌やりまして。
その時、前から私の本を持っていてくれてたと言うのが判明して盛り上がったんですが
何か、態度と言うか付き合い方と言うかが、オタ友と言うより読み手さんみたいな。
部活の先輩に対する態度みたいな。
あれ?嫌われてる?とも思ったんですが、電話も携帯メールも結構向こうから来るので、それも違いそうだし。

イベあんま来ない派の方に多いんですが、割と「同人作家>読み手」思想ありませんか?
昔私がそうだったと言う経験則もありますが…
うちのサークルは売れるとき(夏冬・オンリー)でも正直売り上げ2万いかないんですけど。
ただの同人好きですから、出来れば他と同じく接して欲しいです。
身分違いと言うか、意識の差でしょうか…。

スレ違い感あるので先に謝罪スマソ。
402名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/08 23:39:13 ID:gaEDgGef
>401
>「同人作家>読み手」思想

同人作家って、程度の差はあれど、狭いジャンルなら「誰もが名前を知ってる有名人」
になり得るでしょ。有名人=偉い人 っていうアホな図式が成り立ってる人にとっては
崇め奉る対象なんだよ、作家って。
学生もしくはろくに働いたこともない人に、そういうの多い気がする。
変なヒエラルキーだよね。
絵が上手いだけで、作家本人の性格は厨だったりする場合も多々あるのにね。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 00:19:30 ID:O9Vt45nx
自分に出来ないことをするひと=尊敬の対象って気持ちはわかるよ。
有名だからとかそういう次元とは別に。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 00:19:55 ID:7NIP0ttL
>401
基本的に自分の好きな作家さん→尊敬の対象ってかんじになるから
多少は一歩引いた形で接する事が多いと思う。
その「多少」の度合いは人によって違うから、場合によっては
相手の態度に401が違和感を感じてもおかしくないと思う。

でもその場合はこっちから一歩踏み込んで手本を示した方がいいよ。
普通に接して欲しい、崇め奉られるなんてまっぴら御免っていう
態度を示さないと相手にも伝わらないと思う。

まれに言ってもわかってくれない人もいるけどね。_| ̄|○
405名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 01:44:44 ID:9PAL3Biq
>401
同人作家>読み手
相手が遠慮してしまう気持ちもわかる
私もそのカプでは知らない人はいないくらい有名で大好きな作家さんと
話す時はつい尊敬の眼差しで見てしまうから。
オンのみでイベント参加したことないから意識は完全に「読み手」だし。
そこまで恐縮した態度とってるわけじゃないけど、401みたいに
違和感を覚えられてたら悪いな…嫌ってるわけじゃないんだ

406名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 01:58:30 ID:NiYk8JRs
っていうか別に尊敬してなくても学校の友達以外はよほど年下でない限り
敬語使ってしゃべるな。私は。
401が思ってるほど友達ではないかもよ?
(向こうはそこまで打ち解けてないって意味ね)
407名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 09:52:20 ID:GL9VU2z5
同人の活動の上で(イベントやサイト上で)仲良くしたいと思っても、
それ以上の付き合いはまた別だと思ってる。
私生活でも話が合う人・同人の上では良いんだけど、私生活の話は合わない人
特定ジャンルの話以外は合わない人・・・色々だから。
自分の側だけじゃなく、相手がこちらをどう思うかが一致しない事もある。
だから言葉遣いや態度も馴れ馴れしく思われないようにセーブしながら
「あなたが好きなんだー」というアピールをするのに苦労する。
(話をするようになる=いきなり同人以外もフレンドリー、な人もいるジャンルにいたから)
自分は本当に仲良くなるまで時間がかかるほうだと思う。
これは相手が作家でも読み手でも、大手でもピコでも変わらない。
自分自身が描き手だけど読み手でもあるわけだし。

あと、読み手さんで尊敬している人もいるよ〜。
人を介して知り合ったんだけど、話題が幅広いし人柄もすごく良い。
本人は自分の話を書かないだけでジャンルに対する愛情も深い。
うちの売り子さんをしてくれるのが勿体ないと思うけど、
1日おしゃべりをするのが楽しくて仕方ないヽ(´ー`)ノ
408名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 21:38:52 ID:bTnkOBhi
同じ書き手同士でジャンルで同じくらいの位置にいるにもかかわらず
自分は相手の作品が好きで好きで好き過ぎて
未だうまく喋れませんorz
409名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 22:00:50 ID:kY3GcOOm
好きな作家さんを尊敬するのと作家と読み手でヒエラルキーを決めるのは違う話さ
前者は自然な感情だから仕方ない。
でも崇められるのが嫌な人にそう接しないのは、馴れ馴れしいのを嫌がる人に
そうしないのと同じで、人との付き合いとして当たり前なことと思う。

…と思ってるんだけどやっぱり好き作家さんと話すと緊張しちゃうな。
向こうが歩み寄ろうとしてくれてるのは分かってるのに…次はがんばる。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 22:40:49 ID:o8pjxF+C
崇め奉られるのもどうかと思うが、あまりに
馴れ馴れしい奴よりはずっといいと思う。

漏れはいわゆるジャンル大手といわれる位置にいて、
オヴァといわれる年齢だ。
感想もそれなりにもらう。
とりわけその中に熱心にラブコール&感想の手紙など
まめにしてくれる人がいた。
嬉しくて返事なども出したりしていた。
ところが次のイベントでその人が現れ、いきなり
「スペースに荷物を置かせてくれ」
とのたまった時は驚いた。
こちらにとっては感想をくれる複数の人の
一人に過ぎなくても、相手にとっては一対一の
付き合いで、すっかり友達感覚になられたようだ。

他にもちょっと話しただけで、いきなりタメ口になる
10歳以上年下のサークルさんとか結構いる。
(こちらはよほど親しくならない限り丁寧語で話している)
でも相手は若気の至りか、一、二度話しただけで
もうすっかり「同年代のお友達」扱いをしてくれる。
「こりゃ合わないな」と思うから、一線を引いた付き合いを
しようとしても、そうしたらしたで、
「お高く留まっちゃって」と逆切れされることも多い。

確かに遠巻きにされるのは寂しい気もする。
だが、若い子でもオヴァでもいきなりフレンドリーな人は
経験上警戒してしまう。
411名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 23:05:50 ID:wfkDs9sD
縁のある人は大手でもピコでも読み手でも何度か会う機会が
あるはずだし、その都度少しずつ歩み寄って親交が出来ていく。
いきなり過程をすっぽかしたり逆にいつまでも等間隔を保たれても
親しくはなれない。
412名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/09 23:51:40 ID:O9Vt45nx
でも身分違いスレで取り上げる内容では無い気もする。
世代という身分違い繋がり?
413名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/10 14:26:56 ID:57U/E40l
サークル規模というくくりだけでは片づかない事情があるという話だから、
スレ違いとは言い切れないんじゃない?
大手とピコでも、適度に打ち解ければ親しくなれる可能性もあるって話なんだから。
この適度ってのが難しいんだけどなー。
計算で行動する人間ははたで見てても態度や目つきが変だし、怖いよ・・・
414名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/10 15:17:36 ID:/5jGWIF4
>>411
その場合にそっと引いても、大手だと410タンのように
「お高く留まって」とか言われるから問題なんだろうね。

ついでにそれが悪意のある人だと、ジャンルスレなんか
でまで叩くし、ますます大手孤立化。
ピコ、回線は無名な分余程の痛さじゃないと叩かれないけ
ど大手は知られている分矢面に立つ。

自ジャンルの大手さん、それで辞めてった…。
415名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 01:16:14 ID:pAUdyJu9
オン大手絵描きの友達のエチャによく誘われる。
が、私は絵も書くけど元々字書きだししかもピコだ。
正直辛い。マジ辛い。
ROMっていい?ってメッセで聞くと「コラー!サボるなよ!」って言われる。
身内だけのエチャでも辛いのにROMの人がいる中自分のへ(ryをウマーの横で晒すこの恥かしさ。
でも友達はとても面白くて萌が合い、しかもいい人。
悪気がないのは分かっている。寧ろ好意が感じ取れ過ぎて嬉しい気分になっちゃう位だ。
だけどエチャだけは…ない。エチャはない。RPG初めて5分で裏ボス戦に突入した気分だ。
ROMってる人は友達の絵を絶賛してたまに思いだしたかの様に私の絵を褒める。
マラソン大会で最後尾なのに拍手で迎えられた気分だ。

ホント身分違いの友情は苦しい事がある。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 02:08:22 ID:+08CC9cr
とりあえず、みんな腹を割って話しあったらどうかな。
417名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 12:09:59 ID:jYaoYtI2
>415
絵の練習すれば?
418名無しさん@どーでもいいことだが。:05/03/20 12:54:31 ID:CJV2tpm0
415>
416が言ってるように腹を割ろう。
本当に仲良かったら無理強いはしないハズ。
自分が絵も字もで両方こなしたいなら417の 言うように練習する、
字でやっていこうと 思っているなら絵を練習することでバランス
崩さないように腹を割るでどーだかな?
ま、心にそういうわだかまりがあるなら腹割った方がいいような
気もする。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/21(月) 16:50:37 ID:81wClhxJ
ROMでは参加してる意味がなさそうだ。テキストのチャットだけ、とかじゃダメなの?
自分の知ってるサイトさん(複数)は絵が描ける人は絵茶、描けない人はテキスト茶ってかたちにしてるよ。
420名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:35:44 ID:2a10Z65p
本当に仲良いと思ってたのに実際は今の楽しいのに夢中で
ダメな人のダメという所以を理解しようとしない人もいるんですよ。
そういう人相手にうかつに腹を割っても聞く耳持たないし、
下手すりゃ権力をカサに着てあること無いこと言って回ってハブられたりするのはこっちだし。

過去にそういう事があって解決できなかったので助言のしようもないが
416の相手の方がそこまで人間終わって無いことをお祈りするばかりです。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 14:48:25 ID:j6PAN8i6
>420
同意。
楽しい時、同人やってる時ってのは誰もがいい人になってるもので、
その楽しい時を引いた時に本当の姿が見えるんだが、それって中々見えないよね。
腹を割った時、そこで理解し合えたらそれはそれでとても貴重な
友を得た事になるんだが、そこまで踏み出しても大丈夫な相手を事前に
見極めるのは案外難しい。
422名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 17:58:01 ID:ZvS2DQ9K
>>420
>>421
腹を割っても聞く耳持たない人と関係がうまくいきません。だからアドバイスお願いします。

というのなら「別れたら?」というアドバイスが一番ベストではないかと思えるんですが。
中途半端な対応策で聞く耳持たない人と無理に関係を維持することがそんなにハッピーなのかな。
423名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 21:11:59 ID:UDu0kfco
萌え話してると楽しいんです

ってそれに惑わされちゃ駄目だよ。
萌えは色んなものにフィルターかけるから。
経験者は語る。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 22:16:13 ID:j6PAN8i6
>422
程ほどの付き合いや距離の置き方ってのがあるわけで。
あと誰も無理に維持する方法なんか聞いてないし推奨もしてないって。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/03/22(火) 23:15:05 ID:BwS8q2dW
>>415
自分も絵の描ける友人に「ROMってていい?」って聞かれたら
「書きなよー」と言ってしまうかもしれん。
たずねるような形じゃなく「ROMらせて欲しい」とか意思をはっきり表示してくれるならいいんだけど、
疑問系だと書きなよと言って欲しいが故の誘い受けなのか、ホントに描きたくないのかわかりにくい。
426名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/04(月) 23:59:48 ID:GSZbBrhN
委託スレに書こうか迷ったんだけど。
偶然に仲良くなった大手さん。
GWに委託してあげるよといわれたのでお願いすることに。

じゃぁ、ギリギリ売れそうな部数15部をお願いすることにしたのだけど
彼女のメールで
「それだけでいいの?最低は200は出るでしょ?」
_| ̄|○

ゴメン、ウチハコレデモセイイッパイナンダ

すごく恥ずかしくなって委託してもらうの止めようかと・・・。
でも一冊でも売って在庫を少なくしなくてはならないこの現実。
427名無しさん@どーでもいいことだが。:コミケ歴30年,2005/04/05(火) 00:24:39 ID:pfWg79g4
>>426
島中やピコなぞ素通りの新規さんに手にとってもらえるチャンスだ。
大手マジックを期待してもう少し委託部数を増やせ!

真面目な話、せっかく大手が委託してくれるのだから、
大勢の目に触れる機会に恵まれたといいほうに考えてみては?
一冊でも多くはけるといいね。
428名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 08:05:33 ID:31kZ4nsS
>426
いつもの売り上げとは関係なく
「(このイベントで、ウチに委託したんなら)最低200は出るでしょ?」って意味じゃないのか?
429名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 10:29:08 ID:50/mQpEZ
>>428
自分もそう思った。
大手のスペースに置かれると売れ方が違うよ。少し多めにお願いしたら?
430名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 12:34:37 ID:eURu0nUm
相手が大手かそうでないかに関わらず、いつもと違う人の目に触れるチャンスだ。
ダメで元々という気持ちで多めに送ってみなよ。
自分はフサピコ字描きでたまに絵描きさんの委託を受けるんだけど、
「最近動かなかった既刊も出た」と言われる。
同じジャンルでも見てくれる人が微妙に違うんだと思う。
431名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:00:26 ID:pIUYDcbi
>426
自分は総部数100、初動50くらいなんだが、
ミケに落ちたとき壁大手が委託してくれて、新刊100が無くなった。
夢見すぎるのもなんだが、30くらいは持ってってもいいんじゃないか。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:13:30 ID:B6gceS3F
>426が普段都内のシチーやオンリーにあまり出ていない方なら
ちょっと強気で50部いってみれ。
もし地元が東京近郊なら、ちょっと弱気で30部いってみそ。
433名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 13:42:24 ID:SBvkVZvx
待て待て。景気よくけしかけてるけど、大丈夫?

壁大手だと本を(絵柄すら)チェックしてる場合じゃなかったり
代表買出し部隊の場合もあるから
見覚えのない本、「これ以外」と指定された本をとりあえず全買い、
あとで別サークルの本が混ざってて「ちっ!委託も買っちゃった」てことも珍しくないよ。
大手に委託するとたくさん出るっていうのはそれもあると思う。

その本が思ったよりよければ買うサークルリストに追加されるかもしれないから
機会が増える意味では悪くないけど。逆のケースも多いからね。
434名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 14:18:53 ID:k5EerZkl
委託本まで買ってしまうケースはあると思うけれど、
そこまで心配していたら、委託っていう行為自体が難しくなってしまわない?
壁大手で委託本がある所なんて珍しくないし、価格表や値札に委託とか
発行サークル名が書いてある事が多いよ。
買い出し部隊が「○×以外」で委託本を買うかどうかは
それこそグループ内で取り決める事だと思うんだけど・・・どうかな。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 18:45:50 ID:31kZ4nsS
>433
つーか、それは委託を頼む側がどうにかできる問題じゃないと思うが。
買い手の責任や委託してくれた人のディスプレイ方法にとやかく言える立場じゃないし。
「委託とはっきり分かるように置いて下さいね」と頼むくらいしかできないんだから…。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/05(火) 22:29:58 ID:AEmA9KcS
>426です。
相談にのってくれてありがとう。
地元は関西。
先日の都内で行われてたオンリーで初めての東京の売上が20部。

正直、やっぱり15〜20部が妥当な部数だと。(総部数が50部)
フルカラーの本が並んでいるなかで1色刷りの地味な本なので委託だとすぐ分かるかも。

恥を偲んで委託を頼んできます。
委託まで一杯サイトを更新して見てもらう人を増やしてみます。
437名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/11(月) 22:01:16 ID:62+Q80PI
>>436

問題は大手さんが同ジャンル(同カプがベスト)か否か。
それとインテで普段どのくらい売上が出てるか、かな・・・

実際東京の大イベントやオンリーは地元より売上が出る。
つか関西が異常なくらい厳しいだけかも。

50以下ならとりあえず気にせず全部出しちゃえば?
と無責任に言ってみる。

438名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 16:13:20 ID:mKWVN2Zd
>426の相手の見通しが甘いか辛いかはわからないけど、200部というなら15部は
少なすぎる気がする。
自分も50くらい行っていいと思うけど、在庫がないならある範囲でもう少し多めに
みつくろってもいいのでは?

前にミケで新刊の委託をうける時、「じゃあ20部くらい」と言われてびっくりして
「200くらいはハケます」と説得して、200入れて貰った。
当日は余部もあったので30前後残ったけど、そのまま預かって別イベで完売させた。
多くの人に手にとってもらえて嬉しかった。

ちなみにジャンルもカプも同じで、ウチも相手も漫画。
ウチは関東で、ミケ→新刊500前後、既刊100+α程度の規模。
相手は関西で、関東未参加で、発行総数が100前後で、新刊は2色表紙でした。
参考になればいいんだけど。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/13(水) 19:06:49 ID:4txcQxFA
うちも発行部数の差がある友達の委託を引き受けたことがある。
総発行数がこちらは2000で相手は200、
コミケで150引き受けて完売しました。
友達の本がたくさんの人に手に取ってもらえて嬉しかったんだけど
その子が「自分で参加するより委託した方が売れる」とか言い出して…
結局FOすることになりました。
440名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/14(木) 01:20:01 ID:xz0DFoiR
本当に魅力ある本だったら委託をきっかけに買い手がついて
自力での売上も伸びるだろうから、委託後も変化がないなら
客が確認せず買ったとか勢いで一緒に買ってしまったとか試し買いとかの
委託マジックだったってことだよな。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/16(土) 16:04:38 ID:3i8/t9Oh
自分も知り合いになった大手さんの売り子を手伝った時本を置いて貰ったことがあります。
100部を一年かけてやっと売りさばくようなピコだったけど、
そこに新刊置いてもらったのがきっかけで次のイベントからお客さんが増えた。
皆さん「委託で買って面白かったから」と言ってくれるのですごく嬉しかったよ。
それから新刊を定期的に発行するように心がけ、東京でも常時売り子してくれる方が
見つかったおかげでそこそこ名前も知られるようになった。
そういうきっかけって大事だよ。
特に五月は人も多いんだからおもいきって50部くらい冒険してみるといいと思う。
442名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 16:27:28 ID:leQSOkGa
スレ違いかもしれないんだが吐き出します。

自分はどのジャンルにいっても、ある程度売れる。
ピコでもなく、かといって大手でもない。
飲み会に参加すると、ああ!あの人!!ファンなんです〜!!と騒がれるが
専業でやっていけるほど儲かってもいない。
コミケでは常にお誕生日席。
友達もそういった人間が多く、
顔をあわせれば、売り上げが…あそこの大手は…売れたい…などばかり。

何が楽しくて同人やってるかわからなくなってきた。
可能性を捨てきれなくて歌手を目指すのをやめられないフリーターみたいな
気分をずっと味わっている。
443名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 16:56:21 ID:43CMYsY0
>442
よくわかんない

>自分はどのジャンルにいっても、ある程度売れる。
>ピコでもなく、かといって大手でもない。

趣味で同人やっているなら理想的な状況だと思うのですが。
444名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 17:07:35 ID:slBPTJOB
>443
>442はきっと同人がやりたいのではなく
同人で売れたいのだろう。専業になれるくらいに。

>442
そういう方向を目指すのも個人の自由だと思うけど
楽しいと感じられないならあなたのために辞めた方がいいのでは。

なんか前えねちけーか何かでみた漫画家になりたい女の子を思い出すな…
その人は「漫画が描きたい」んじゃなくて「漫画家になりたい」
つまり売れる漫画家のステイタスみたいなものに憧れていたようだった。
445名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 17:17:43 ID:s45/5/eg
「よくわかんないけどあの人大手らしい」とか言う勘違いさんは
生ぬるくスルーするのが一番。

自分なんかサイトがあちこちからリンクされたり、怨離主催しただけで
「○○さんって大手なんでしょ?すごーい」とか言われたよ。
オールキャラ扱ってるから知り合いが多いだけだっつーの。
うちのスペースに一度でも来てから物を言ってくれ。
おしゃべりに来てくれる人は多いけど、本は売れてないよ。コピ本ピコ。
446名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 17:24:09 ID:2iszvSx7
>>444
442はプロほど上手くも無いが中途半端に売れてる(失礼…)ので
同人では神の一員みたいに扱われ、通常のサクルとは線を引かれたお付き合い。
でも大手サクルさんとのお付き合いは、金や名声のことばかりで楽しくない。

いっそヘタレピコだったら諦めもつくのに中途半端な実力が夢を見させる。
同人は趣味と割り切って活動するなら、他の普通のサクルさん達と
萌え話で盛り上がったりして輪に入りたい。

という感じなんじゃないかな?

でもそれって442も無意識に他の人に線を引かせてると思うんだがな。
自分の萌えが大事なのか、ちやほやされる事が大事なのか考えてみてはどうだろう。
大手さん達とイベント後に打ち上げしてるなら、参加をやめてみるのも手だよ。
決まった人達とばかり付き合ってると新しい出会いを逃しやすいから。
検討違いのレスだったらスマソ。ちょっと前までの自分に似てたので…つい。
447名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 17:26:52 ID:nm2+RBjs
>444
売れたいとかじゃなく、全てがマンネリになってんじゃないか?
萌えのためかステータスのためか売上のためなのか、そのどれもが
ある程度平均して手に入ってるから、同人やってる理由が
ぼやけて自分の立ち位置がよく解らない状態なんじゃないかな。
贅沢な悩みなのかもしれないけど、中手〜大手でこの手のモヤモヤ抱えてるのって
割と居そうだな。

ところでこれってどこに身分違いが掛かってくる悩みなの?
448名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 22:54:59 ID:f3czdmDr
>442
もし442が
「自分は中手。ピコからは遠巻きにされ、大手とは桁違いなので壁を感じる。
しかし同じ中手仲間は上昇志向が強く、話をしても大手を意識したしょっぱい愚痴ばかりで
飲み会などでも気が滅入る。
売り上げ、実力、経験などどれも平均点を取れているがそれ以上でも以下でもない、
同レベルと付き合いづらさを感じている自分に孤独感を感じ、
何が楽しくて同人やってるのかわからなくなってきた。」
ということを言っているのなら(スマソ自分はそう読んだ)

同じ立場だと自分で思っている、同じ経験をした私からのアドバイス。
同レベルの中手との輪を広げるんだ。とにかく数を増やせ。
数は少ないが、その中に必ず、必要以上に売り上げの話をせず、
でもある程度さばけていて、大手への憧れをほんのり感じさせる弱気な発言もたまにあり、
萌え話が気兼ねなく楽しくできる…そんな人が存在している。
そういう人を数人見つけ、その人たちと、酒の席では現在の自分のポジションや悩みを話し、
会場では楽しく萌え話をすればいい。プライベートでも仲良くなれたりする。
ガンガレ。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/22(金) 23:12:24 ID:c0ADJVnA
>>448
アンタ、読解力と文章力が共に高いな。
小説の評論等を展開したら、人気が出そうだ。
まあ、既に何らかの評価は得ている様だが。
450名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/23(土) 00:36:16 ID:erSdlQ38
思ったことや感じたことを、上手く表現できるのって、作家として大事だよね。
同じこと思っても、どうしても言葉に出来なかったことを、絵や文章などの形に
表してもらえると、すごく共感できる。
大手になれる人って、そういうのがうまいんだと思った。
451442:2005/04/24(日) 14:57:52 ID:zbJrUwyZ
レスありがとう。
皆さんの意見を受けて考えてみたけど、結局自分で何が言いたいかわからなくて、
レスが遅れてしまったんだけど、>>448さんが言っている、まさにその通りだと思いました。
悩んでる部分もまさにビンゴです。上手く説明してくれてありがとう。

中手友人との話題も、精神的に辛い。
私は何回壁になったとか、お誕生日席になったとか、
部数はこれくらいで…とかそんなのばっか。
同人屋として気になる話題ではあるけど、相手が誇張して言ってるのも
分かってしまって、つらい。そんな感じです。
逆に酷いことで自分が2ちゃんで晒されたなんて話しようものなら、
大手きどりだと、逆に嫉妬される始末だし。

そんなくだらない噂話してる間に、大手が上手い本を出しているのを見て凹んで
もう逃げてーと弱気になってるところへ、
商業誌や、会社、書店関係からアポがあったりと、上へ下へと
ぶんぶん立場を振り回されている感じがありますが、頑張ろうと思います。

んで、>>448さんが言うように、その頑張りでへたれた時に、
支え合えるような友人を、見つける努力もしたいと思います。
そして完全にスレ違いでごめんなさい。ありがとう。

452名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 15:07:06 ID:r8wq/Rh/
>448みたいに、>442の意思をうまくくみ取ってくれて
尚且つ経験からのアドヴァイス。
>442の真意はともかく、ROMってる自分はこの一連
気持ちよかった。
453名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/24(日) 15:15:23 ID:r8wq/Rh/
>442の真意はともかく、とか書いてたら
本人のレスが…。えがったえがった。
454名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 10:05:18 ID:MClrpiRv
都合よく解釈をしてくれた448に442が乗っかっただけでしょ
455名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 10:16:21 ID:yI+JHaBm
>>454
お前も捻くれてるなァ
456名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 10:55:57 ID:ravD5Vyi
>>454
その上に乗って腰を振るなよ。
457名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/25(月) 12:26:05 ID:m6RmNgR0
>>456
ハードゲイです!フゥー!
解釈違いのドタバタ!フゥー!
458名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/27(水) 22:22:23 ID:YphU1NtN
ピコサクルの友人に話すと「何か贅沢な悩みだね」と言われ
大手サクルの友人に話すと「その程度で悩む事無いよ」と言われる。
同規模の中手サクルの友人に話すと「私だってそのくらいある。私の方がもっとひどい」と
張り合われてしまう…

442の気持ちわかる。
身分違いなんて無い、と思いたかったけど、やっぱりあるよなぁ。
459名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 02:20:57 ID:AIQTmmgf
>>458
三者とも、本当は友達ではない感じがするんですがw
460名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 17:07:34 ID:+wrjR9EJ
というか、本当にどーでもいい悩みなんじゃないのか
461名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/04/28(木) 18:57:48 ID:OZIgISjy
ここに書けば構ってもらえるもんねw
462名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 02:24:47 ID:8Rm9Q4G6
そういうのが嫌で一切ジャンル友を作らなくなって久しいが
作るとやっぱり楽しんだよね、萌話。
でもジャンル友がジャンル替えする時はやっぱり寂しいね。
愛はあるらしいけど赤字になったら同人できないって……
主婦は切実だと感じますた
463名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/01(日) 13:13:47 ID:rkuZgEbG
age
464名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 00:13:41 ID:DmiVf8bi
426がどうだったのか気になるなと思いつつ自分も似た経験があるので
報告。
マイカプ最大手でマイ神の人が以前うちの本を買ってくれ、気に入ったらしく
冬ミケで挨拶をされた。
うちは100部を一年で捌けりゃ良いやぐらいのピッコピコ。春都市は都合で
出れないから新刊は出せないと言ったら、委託するから出してと頼まれ、
マイ神に言われて調子づいてがんがって新刊出しますと言い委託を頼んでしまった。
そして春都市で新刊150部は完売。壁マジックだな…orz
しかし超都市では普段の定位置で新刊150部だしたらなんと完売。

正直今、浮かれてます。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 05:01:01 ID:yfD2Bfdc
>>464
よかったね。壁マジックじゃなくておまいさんの実力だったんだよ。
正直ウラヤマシー
466名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/07(土) 14:55:28 ID:NRZ4fH8Q
>464
おまいはピコ卒業だ!オメトン!
467名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 05:29:02 ID:cy2vGxkv
いわゆるジャンル大手なんだけど、
この前イベントで初めて仲良くなったお隣のサークルさんと
イベ後の打ち上げにいったら、
何回も「貧乏でたいへん」みたいな話をされた。
……仲良くなるの、やばいかな?
468名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 08:26:39 ID:fVWc/i6h
>>467
「金が無いなら働け」
って言ってやれ。
469名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 09:28:12 ID:78oodvDN
貧乏で〜というのは一種のネタとして言う事はあるけれどw
それをマジに言う人や連発する人は卑屈な感じで白けるよね。
実際話してみないとヤバイかやばくないかはわからないけど、
話してて面白くない人だったら距離を置いて良いと思うよ。
470名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/11(水) 22:20:45 ID:KVhkuSVJ
>467
('A`)
やばいかな?って。
やばいかやばくないかというより
あなたがその人と仲良くしたいかしたくないかじゃないのか。
何か変だよ。
471名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 09:17:41 ID:ukhO6jhp
>470 同意。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 16:11:44 ID:UXvr+HsA
いやでも初めて打ち上げ行った相手が貧乏連発したら引かないか?
仲良くなるならないは470が判断するべきとは思うが
473名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 16:50:48 ID:a2rUf7fV
470-471は、470が仲良くしたいしたくないっていう事よりも
相手がヤバイかヤバくないか、そっちに重点を置いてるから突っ込んだのだと思われ。
気が合うかどうかは関係なくて、評判次第で付き合うのかなって思える。
474名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 17:17:45 ID:htDUyJCL
この人気があうかな?いい人みたいだな?
と思って付き合って暫くしたら痛い目に合いました…
って経験を何度か重ねると最初に懐疑心持っちゃう気持ちもワカル。

同人で萌え話の共通項多くて意気投合してもその先って読めない。
楽しい相手だと思っても初対面で「貧乏で〜」連発、それが気になるのなら、
友人として見た時、日常会話が噛みあわない可能性大だと思うな。
475名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/12(木) 17:20:18 ID:htDUyJCL
懐疑じゃないよ猜疑だよ自分のバーヤorz
476名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/13(金) 01:20:57 ID:fSrqk5ze
貧乏発言、普通の会話の中でなら別にいいよ。
宿泊先や飲食店等での会計時にいかにも「払ってほしいな」的な
顔で呟かれたりしないのであれば。
477名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/14(土) 19:32:13 ID:5CNAcbui
貧乏だって言われたら、
誘わないで欲しいって事かなって自分だったら勘ぐっちゃう。
それで遠慮して、疎遠になったりしていく。
あからさまに奢って欲しい、って態度だったらもちろんこっちから切るけどね。

そんなに親しくないのにお金関係・病気(特にメンヘル系)・
家族の悩み(親が離婚、兄弟がヒキなどヘビーなかんじ)を
話す人は、過去をふりかえって、やっぱりやばかったな。
478名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 08:15:44 ID:aUSmvJp4
ヤバいかな?と思う時点で止めといた方がいい。
ひっかかる部分があるのに「そんな事ない」「きっと大丈夫」と
自分で自分の警鐘に目をつぶって付き合うと後々になってやっぱり駄目だったと思い知るもんだ。

最初からヤバい部分があるかもと覚悟して程々の距離を保って付き合うつもりなら
それもいいかもしれないけどな。
479名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 16:34:58 ID:BQLU02xl
>>478
だね。入り込み過ぎないように加減すればいいとおも。

私の知り合いの話
ピコが多い仲間(ジャンルはバラバラ)の中で一人、
それなりに売上が多い子がいて、
いつもイベント後の打ち上げを一緒にしていた。

その場で売上の話はみんな避けてるのに
「何冊出た?」と話題をふって
最後に自分の売上を自慢していた。

で、その後メンバーがそれぞれジャンルが変わったり、
努力して絵が上手くなったりして
仲間内での売上の順位が色々変わった。
ピコと大手が入れ替わった感じというか、
一番売れてたその子は、下から二番目になった。

それ以来、決して売上の話を振ってこなくなったよw
480名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/16(月) 20:58:23 ID:yrG5f9wE
友情話じゃないのは微妙にスレ違いな希ガス。
晒しスレや叩きスレじゃないんだから。
481名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 11:14:22 ID:3c0tlSpI
売上の話は「思ったより売れてうれしい!!」ってこともあるんだろうけど
あんまり人前でする話じゃないよね。
特別に親しい人とか、一緒にサークル運営してる相方とか、
そーいう人にだけならともかく、普通に仲いい程度の人の前では話しにくい。
まして一般の人の多くいるところで、聞こえよがしに話す人を見ると
「うへぇ」と思う。

GWの大イベント後、参加者ご用達ホテルの食事処で
隣の席になった巨デブが
売り子さんらしい若いお嬢さん達に
「本日の売上」「売れる本の作り方」「ジャンル大手の今昔」など
延々と話しているのを見て、自分は気をつけようと思った。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 13:22:35 ID:JPnM7bjv
ちょっと拝聴してみたい気もするw
483名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 14:27:25 ID:J2LbE/OR
自分に向かって偉そうに話されるのはむかつくけど、
背中合わせの席で聞いてみたいw
そういう演説をぶちかます人って自分に陶酔してるよね。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 20:20:02 ID:dxPxN0ZJ
>>481
その「本日の売上」ってのが7桁以上なんだったら
自分も聞いてみたい。素直に。
485名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/17(火) 23:14:55 ID:IGjwXuRW
むしろ、素直な気持ちで聞いてみたい。
486481:2005/05/18(水) 00:01:01 ID:IYYR8Ba+
あまり詳しくは書けないけど、売上は5桁前半らしいです。
ジャンルでは古参で、最大手だそうな。
「売れる本の作り方」は「読みやすく解りやすく」という内容で
それなりに納得するものだったけど、
酔っ払っているらしく声がとても大きくて
いきなり立ち上がって演説口調になったりして、
一緒にいるお嬢さんたちはなだめるのに苦労してました。

スレ違い、すいませんでした。
これで消えます。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 01:11:06 ID:B5GCXfqR
5桁前半で「売れる本の作り方」話されても売り子も困るだろうにw
488名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 01:35:19 ID:Ot9kML2j
自称大手の痛い話に聞き耳を立てるスレになりさがった。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 04:29:59 ID:9kFsAMOD
五桁ってことはウン万部でしょ?
一日に万単位って、「自称」じゃなくて普通に大手じゃないの?
490名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 05:47:47 ID:qPHMArvj
5万円以下で大手って、小さいジャンルだとそんなもんかもね。
491名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 07:11:19 ID:/ls+i6Op
>490
>489は数万「部」と勘違いしているのだよ
492名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 08:22:30 ID:khSOPrNo
>489
一イベントでウン万部出るなら、そりゃ普通じゃない大手だね
493名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 09:55:19 ID:lc5IuHYv
今の女性向けでそれはいないよ<1日にウン万部

5万円以下で大手。
いろいろ考えてみたが、1冊100円の新刊のみを450部売る。
マイナージャンルなら確かに大手だが…。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 12:57:32 ID:NHmwL/94
斜陽ジャンルだとそういう人がいる。
例えば今は1日50冊売れたとして、売り子さんに
「もうこのジャンルはダメね。昔だったら500冊なんてあっという間に完売して再版ばかりだった」と
言い訳のように説明している人がいる。自分は売れ線ジャンルに行けばもっと売れるとか、
こういうのを描けば売れるのはわかってるけど自分のこだわりが・・とか。
口先だけならどうとでも言えるっていうか、口先だけだから必死になってる感じがする。
過去の大手さんでも、斜陽になればピコと発行数がそんなに変わらない。
ピコの3倍刷ってると自慢してる人がいたけど、50部と150部でしかも50部のほうは当日完売してるし。

普通にしてても売れてるジャンルの大手さんは、ガツガツしていないし
販売が一段落したら周囲のサークルとも気さくに話してくれる。
気持ちの余裕があるかないかで、大手さんの印象も変わるんだなと思った。
495名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 18:21:58 ID:qPHMArvj
>>491
べつに>>490>>489あてのレスじゃない。
勘違いしてるバカだと思ったからスルーしたw
5桁前半だから5万円以下であってるでしょ?
496名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 18:29:50 ID:ZaCvRxXz
>勘違いしてるバカだと思ったから

アタタタタ…
497名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/18(水) 23:32:19 ID:asbsvtEr
>495
ごめん目が滑る
498489:2005/05/19(木) 00:05:02 ID:7VKEL31R
素で勘違いしてますたorz
499名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/20(金) 05:14:57 ID:TKN3ofWp
>>489
私も勘違いしてました。
ナカーマ(゚∀゚)
500名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/21(土) 14:12:29 ID:94oeZphS
しかしイベント後にやたらと売上を聞いてくる人っているよね
しかも部数じゃなく金額で聞かれる

部数なら答えられるが売上は答えたくないよ・・・
501名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 17:47:41 ID:+iKQSK4x
「お札数えたい!」と言われた時はドン引きした。
もちろん丁重におことわりしたけど。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 19:55:49 ID:95uhqro2
自分:小手
A:友人、中手
B:同人暦は長いらしいが、ヘタレ絵を見る限り、おそらくずっとピコ


去年の冬ミケで、B(ピコ)がA(中手)の売子をやっていたんだが、
Bにとっては、お札が何枚も集まるサクルの売子は初めてだったらしい
イベント後、AのスペースへAを迎えにいったら、Aは猫の搬出のためにおらず、
Bがすごく興奮した様子で大声で話しかけてくる
「も〜スゴイんだよ! お札の束、初めて見ちゃった!
千円札が○○○枚くらいで〜、一万円札が○○枚くらいあってさ〜!」
あわててたしなめたんだが、
「えー!?売れてるんだし、いーじゃん!」

Aを待っている時間、ものすごくいたたまれなかった……orz
503名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 20:40:30 ID:Y2sfX8aX
>>502
札束ってさ、生まれて初めて見た時興奮しなかった?
自分は初めていっぱい売れた時、お札を何百枚も見て
興奮しちゃったよ・・・オハズカシイ

何となくBの気持ちが分かるので、最初の一回くらいは許すなw
504名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 20:47:18 ID:ffF8wjVy
>502 
たまたまその時は興奮していただけかもね。
そうじゃなかったら大手とピコの関係っていうよりも、普通の人間関係でも摩擦を起こしそう。
売り子中の様子はどうだったんだろう。
AさんがBさんのそういう言動を知ってて気にしていないなら良いけど、
気付いていなかったら気の毒かも。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 20:48:51 ID:yZqXHYUt
>503
自分のスペースの事ならともかく、
スペース主がいない時の言動だし、たしなめても態度が変ってない辺り
他でも平気でベラベラ話しそうだからBは信用できない。

似たような事を目の前で言われて恥ずかしい思いした事があるんだよ。orz
506名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 21:08:17 ID:Vf+wnzHR
>503
興奮する事は許せるが、人の売り上げをべらべらしゃべっておいて
「売れてるんだからいいじゃない」と反省してないのは許せないよ。
507名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 23:10:37 ID:fiEUo9oW
なんでそう他人の売上が気になるんだろう
人の売上って気になるものなのかな?
気になる場合は何桁くらいから?それとも知人全員のが気になるのだろうか・・・
508名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/22(日) 23:49:51 ID:VsjtK/BQ
気になる→自分と同じレベルだと思われるサークルの売り上げ

明らかに配置の違う大手、明らかに自分よりヘタレなピコのことは
気にならないと思われ。
なんというか、数字で優劣つけたいんじゃない。
「サイトのカウンターはあっちの方が回ってるけど、ウチのほうが
売り上げは多い!よってウチのほうが上!」みたいな。
あーでも明らかに配置の違う大手の場合、逆に「どんだけ儲けてんだ」と
気になるかもしれない。
509名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/23(月) 22:09:23 ID:i5iORpwd
自分は全く気にしない。
でも知人が終わり頃うちに来ては「お札まとめてあげる」だの
「×部売れたんなら(計算機を取り出し)○万の売上ですよ!」とか言ってる

部数ならそのジャンル人口中何人買ってるのか気になるんだろうなってまだわかるんだけど
金額っていうのはなあ・・・・
510名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 00:30:44 ID:sgXf5E7V
吐き出し失礼。
自分はピコだが、中手もう少しで大手?くらいの友人に夏、初委託してもらうことになった。
今までお互い売上の話はしてないけど友人は自分がピコなのは当然知ってる。
しかし彼女は私のことを妙に買い被ってるというか・・・
「あんたの本面白いから、絶対大手になるよ!期待してるから!」なんてことを会うたび言われる。
確かに自分でも絵が上手くなっていってる感覚はあるし、売り上げもそれこそ1桁単位でだけど伸びてる。
でも大手って。(゚Д゚)アアアリエネー お世辞だとしたら面白いまでで止めてほしいし、
万一本心でそう思ってるんだとしたら、今回委託してもらうことで私のピコっぷりを目の当たりにして
こりゃ見込みねーわと失望されるんじゃないかとすごく怖い。

ここにも何件か自分より大手の友人に委託してもらって効果があったって書き込みを見て
ウチでもそんな結果になったらいいなと思うけど、彼女との関係に影響が出無いか少し不安です。
511名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 01:21:37 ID:ZCS6JjOj
>>510
杞憂。
512名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 01:31:40 ID:V8HfMrY1
売れなくて失望する程度の仲なら友達やめちまえ…
>510って実はすごいプライド高そうだなあ。
自分で壁(身分)作ってるから人のこと信用できないんじゃないの。
>510自身は、仮に自分が厨手だったとして、自分よりピコな
友達の委託して、売れなかった場合、失望するの?
そうでないんなら友達信じろ
513名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 02:26:13 ID:uiOZ8Kbo
おそらく誤字だと思うけど
厨手
ってなんかいいなあ
514名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 10:34:01 ID:pUsI9Qhs
>513
それは牛歩や時限で列作って売れっ子ぶって周囲に迷惑をかける
なんちゃって大手のことですか?
515名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 11:05:59 ID:ZCS6JjOj
いや、なんちゃって大手にすらもなれず、
牛歩や時限をしているにも関わらず中手どまりのサクル=厨手
516名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 13:42:23 ID:3/CPBkXH
まったり厨手話の中、呟かせて下さい。

大手と言えば前ジャンルから大手だった人だけで、
あとはピコ〜中手にあまり差が無いマイナージャンル。
委託を受けた事もあってそれなりに交流はある人が、「うちみたいな弱小」「あの大手さん」
とか線引きする言葉をやたら連発してて、生暖かく注意する事がある。
謙遜しているつもりらしいんだけど、大手と言えるのは本当に一部だけだし、
そういう壁を作っていない本人に向かってそれを言うのはやめれ。
壁を作られているようだと凹んでるんだから。
何より各サークルをランク付けで見てる様子がもにょ。
中手でも言葉をかけるのも恐れ多い神とか、そうでないうちとか(w
「■さんもすごいですよね〜。あっ!○さん(私)だってすごい売れているじゃないですか〜」って
褒め言葉のつもりなのかな。部数があなたより多いのはイベントに出る回数が違うからだよ・・・。
夏から委託もやめて、皆での飲み会も誘うのをやめようと思う。
「ピコだから相手にされない」と誘い受け全開されるんだろうけど、もういいや。
他のサークルが相手にしない理由に気付いてくれる日は、来ないのかなー。
517名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/24(火) 21:10:51 ID:tcEZaTzT
>>516
ミケとかで大手の牛歩の取り巻きしそうなタイプの友人だな。
大手の方が壁を作ってくれていないのに自分から境界線引くのもなぁ……
あー何かモニョるな。
売れ行きがいい=実力あり、じゃない場合もあるし、捌ける部数云々より謙遜するなら相手の
画力とかにそれなりに崇拝して言ってるんだろうか。
自分は大手にすがってピコ脱出房だと思う。
518名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 00:00:14 ID:G+taTC37
本当に困るのは売上や部数で線引きする人より
作品や絵柄そのもので憧れて線引きされると辛い。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 11:05:56 ID:+m9IkFIq
>>518

えー…それは仕方ないような気もするけど。
同人とは言え、好き作家はやっぱ「先生」って思っちゃうしさ。
思い切りそんな態度に出るのはどうかと思うけど、
仲良くなりたての頃とかは仕方ないんでは?

お金や売り上げだけで、憧れる輩はどうにもならんけどな。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 11:33:16 ID:+IkrSBwK
>519
同意

同じ人が描いていても、ジャンルが違えば部数の桁が2つ違うことだって
ありえるわけだし。部数が少なくても、いいものを描(書)いている人には
憧れて当然だと思う。

どんなに部数や売上の多い人でも、その人の作品が自分には合わないと思ったら
本は買わないし、萌え話もしにくい。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 12:01:14 ID:wgfkCZnk
自分も、
売れてようが売れてなかろうが
好みだろうがそうじゃなかろうが
友達だろうが知らない人だろうが、
好きだと思ったらそう言わせてもらってる
何度もしつこく。むしろ愛してるとさえ言う
自分にとってそれは普通なんだけど
控えめに言うってむしろ告白みたいで恥ずかしい感じが(ノ´∀`*)
でも、どんなにヌゲーと思っても、こう描いてれば売れるよーとか
平気で金銭的な価値観で物事を言われると正直モニョルけど、
その人が培ってきた経験で価値観なんだなと思えば認めることが出来る
それを自分に押し付けられても、自分の意見があれば否と言えると思うしさ
それぞれの価値観なんて、その時言ってることが全てって訳じゃない
そういうことじゃないの?友達として付き合うって
お互いを理解する努力を怠らないって事じゃないかと思うんだけど・・・・・

私はこれでもう中学の頃から10年以上付き合う友達ばかりになったよ同人関係の友人は
自分はやったりやらなかったりのピコピコで友人たちはコンスタンスに本を出して殆どがケベだけど
関係はジャンル変わっても住む所が変わってもずっと変わらないなァ
522名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 12:58:44 ID:RTHVGyzQ
>>521
無能警官ですか。
523名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 13:44:59 ID:aT9ukh9S
>521
披露したくてしょうがなかったんだね。
歳の割にずいぶん思考が幼いんじゃない。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 13:57:01 ID:Wxw8l1xD
自分的ネ甲だった人でも直接その思いを伝えた事無いなあ…
軽く「好きだから描いてよ」くらいには言うけど。
友達になったらなったで、ヘタに活動や作品に干渉してはいけないと思っちゃう。
同じ一言でも、知らないファンの一言より重い物になるから。
525名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 14:58:45 ID:wgfkCZnk
>521
判らないヌマン

>523
そうか?披露したいというか、私と友人らはこんな感じだけど
そういう>523はどうよ

>524
重く感じるかぁ
自分も一時期そうかなと悩んだ事あるけど言い方だと思い始めた
むしろ遠慮がちになって変な壁を自分から作ってると向こうから
おかしいって言われて喧嘩になったこともあった
むずかしいね
526名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 15:00:36 ID:wgfkCZnk
一番上アンカー>522ですよ('A`)ヌマン
527名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 15:26:00 ID:RTHVGyzQ
>>526
『コンスタンス』はオーフェンの無能警官。
『コンスタント』が一定である様子。
一言で表すと、521の揚げ足取り。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 15:30:45 ID:wgfkCZnk
>527
dクス 漏れ(´・ω・)カワイソス……
529名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 21:55:12 ID:YJKH1HWY
>521
>友達だろうが知らない人だろうが、
>好きだと思ったらそう言わせてもらってる
>何度もしつこく。むしろ愛してるとさえ言う

親しくもないのに過剰に愛情アピールしてくる人って、悪いけど引いちゃうなあ。
過去に、誰にでもオーバーに誉めまくって取り入る調子のいい人がいたからさ。
521はそういうのとは違うんだろうけどね。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 23:28:03 ID:TKUKPZvI
取り入るために好意的態度を示す下心のある人と本心からの人の違いは
なんとなく嗅ぎ取る。
そういうニオイには鋭いんだけど、友達としての好意と恋愛的な好意の違いは
自分の事となると途端に鈍いorz
531名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/25(水) 23:50:59 ID:ELY0OSds
好意的な態度でたくみに取り入ってこようとする人を
どうやってうまくかわせばいいのか分からない。
適度な距離を保ちつつ仲良く、これが理想だけどむずかしい。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 00:08:16 ID:Hfx4WMl/
今度顔見知りの大手さんが参加するイベントで、売り子を探しているという話を聞いた。
自分はその日暇だし、列整理も売り子も慣れてるんだけど、
自分から「手伝えますよ」と言い出すのは図々しいかなって思っちゃう。
大手だからではなくその人が好きだから手伝いたいと思うのに、
ピコの自分がすり寄りってると言われたらどうしよう・・と思ったら怖くなった。
いっそサークル持ちじゃなくて、顔も知らなければ気軽に言えたのに。
向こうからしても、同じジャンルの人間は断りたい時に断りづらいよね。
ここに吐き出して忘れることにした。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 01:43:32 ID:+NdJsZ8A
下心のある人は、「好きです愛してます」を伝えて終わり、じゃないもんなあ…
必ずその場で言葉(返事)や態度や新刊や携帯番号や打ち上げへのお誘いや、
とりあえず何か貰おうと、とても物欲しそうにしてる印象。
534名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 13:50:03 ID:oHbSCBWx
オンリーの主催やってると妙な光線出しながらすり寄って来る人がいる。
ジャンルが流行ってて勢いがいい時は特に多い。
一体あれは何なんだ。

普通にチラシ配布に協力してくれる人は沢山いても
すり寄りタイプはよこすメールも何かしら余計な一言が多くて、
行間からなんかにじみ出ててる…
とりあえず主催だからスタッフだから偉いんだーって人はウチではいりません。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 14:47:55 ID:016MC98l
>530
喧嘩をしてみる位厳しい事言ってみるといいよ
作品を褒めて欲しいだけの都合のいい儲を友達だという大手は友達じゃない
仲良くして欲しいだけの厨はあっという間に引いて行くよ
536名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/26(木) 14:49:24 ID:016MC98l
木綿
>535は>531あてです・・・orzマタマチガイカヨ
537名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 02:52:15 ID:1QP+e5eX
>532に微妙に似ているが少し違うことが近頃あった。

数ヶ月前の厭離後のオフ会でたまたま一度顔を合わせただけの中手Aさん。
対する自分は一日15hit前後のオン中心でオフはまだ始めたばかりの超ピコ。
そのAさんが売り子不足で困っているらしく、サイトの日記で売り子を募集していた。
恐らく向こうは私のことなど知らなくてオフ会で会ったことも多分覚えていない。
それでも私はもともとのお節介というか困っている人は放って置けない性格から、
売り子経験がほとんどない上面識もまったくないような相手だったが連絡してみた。
他にも複数売り子を名乗り出る人がいたようで、簡単な質問(年齢や接客経験の有無等)
のメールが来たので答えて返信すると、私にお願いしたいという返事が来た。
そのときの心境は、前から好きだったAさんのお役に立てるということで嬉しいのと、
もしかしたらこれを機に親しくなれるかもしれないという下心のようなものがあった。
そんな複雑な気持ちながらも、売り子は精一杯頑張らせて頂いた。
慣れないこともあって失敗ばかりだったけれど、Aさんにはとても感謝された。
そして今回のお礼にと、交通費とパンフ代+αを現金で手渡されそうになって慌てた。
もともとそのイベントには行く予定だったし、そんなつもりで手伝ったわけではない。
これではなんだかアルバイトをしたようでどうしても受け取れなくて丁重にお断りしたが、
あれは受け取るべきだったのかどうか未だに少し悩んでいる。Aさんに失礼だったかと。
そして本心では純粋に「同ジャンルの人と友達になりたい」と思ってきっかけ作りのような気持ちでいたが、
実際端から見たら擦り寄りとか取り入ろうとしているように見えているんじゃないかと少し怖くなってきた。
なによりAさん自身にどう思われていたのかが気になって仕方がない。
「またお困りの際はいつでもお手伝いしますよ」とは言ったがそれもやはりお節介なのだろうか?

意味不明な長文でスマソ…orz
538名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 11:45:51 ID:J+y2eh4j
切羽詰って>537に似た感じで売り子をお願いした立場になった事がある。
当日初対面、なんとなく売り子さんと波長が合わなかった。
スレタイの身分違いの友情の問題ではなくて、同じオタでも住む世界の違う人って
感じでとても疲れたんだ。(空気の嫁無い人と言うか、放っておくと呼び込みまでする
自分にはハイテンション過ぎる人だった)
後日その売り子さんだった人のサイトを逆リンで発見し、日記で驚愕。
「○○さん(自サークル名)の売り子をした」「壁です」「大手さんの売り子は初めてで〜」
大手だの壁だのと連呼して、更に交わした会話まで載せられていた。
この人に売り子をお願いする事はもう二度と無い、と固く誓った。
イベントで顔を合わせれば勿論、笑顔で挨拶と適当な会話はするけどね。

>537がこれだと当て嵌めるつもりは無いんだけど「困っている人は放って置けない」
「Aさんにはとても感謝された」辺りで何となく思い出した…。
謝礼については懐の痛く無い程度に渡す物だろうし、気にする事無いと思うよ。
普通、(その時点で)友達でも無い人に無償でお手伝いさせる、ってお願いする方と
してはスッキリしないだろうから。
539名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/27(金) 12:23:19 ID:y1NlV62G
>537
Aさんにどう思われてるかは、次の機会にまた申し込んでみりゃわかるかと。
相手から波長が合わないとか思われてたらお断りがくるでしょう。
それが何度も続くようであれば、うまくいけばお互いの希望で友人になれるべ。
別に大手だって、気の合う友人ばかりに囲まれてるわけでもないし。

一つあげとくと、サイトで売り子話すんのは止めたほうがいいよ。
友達以外に内情ネタで名前挙げられるのは、2ちゃんでも個人サイトでも微妙だ。
540名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 02:21:28 ID:3+C+Wjpo
>友達でも無い人に無償でお手伝いさせる、ってお願いする方としてはスッキリしないだろうから
売り子を頼む方の立場と気持ちを全然考えてなかった…自分には一生縁がないからって……
新刊をタダでいただいてしまったので、もうそれだけで十分というかこれ以上はいただけない…
と勝手に思って拒否してしまったのだが、頼んだ方としては素直に受け取ってもらった方が
気分がスッキリするんだね…勉強になりました

>サイトで売り子話すんのは止めたほうがいいよ
自サイトの日記で売り子のことを書いてしまった…
538の売り子のように大手だの壁だの、会話の内容等まではさすがに書いてないが、
イベント前日に「明日は○○(Aさんのサークル名)で売り子やってます」、
翌日に「昨日はありがとうございました、Aさん(名前は伏せて私信のように)」
といったように簡単ではあるが…でもこれでAさんにモニョられていたら……orz


でも実際どう思われているかはやっぱり次の機会に名乗りを上げてみればわかることか…
それでダメだったら縁がなかったと思ってスッパリ諦めよう…
541名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 02:56:09 ID:HzkXTLHr
>540
そんなに重く考えることないんじゃないかな。
例え次が駄目でも、たまたま手が空いた友達がいてその人に頼めたとかそういうこともあるし。

人付き合いだから「こうしないと」「ああしないと」という鉄則はないし、
お互い気持ちよく過ごせるように気を使っていれば、
(気があう人なら)自然と仲良くなっているものだと思う。
542名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/28(土) 22:55:44 ID:IwFiJo41
>イベント前日に「明日は○○(Aさんのサークル名)で売り子やってます」
これもにょる人多いと思う、今後気をつけろ
つか藻毎さんもしかして頭でぐるぐる考えすぎて失敗するタイプなんじゃないか?
あまり考え込まない方が明るい人生送れるぞ
543名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/30(月) 00:24:35 ID:zkf9UEHk
537=540だが、確かにいつも考え過ぎて失敗している気がする…
そうだな、もうちょっと気楽に構えてやっていくことにするよ。
ウジウジしている方がAさんにも他の人にもモニョられそうだしな。
とりあえず他サークルのことは自サイトでは二度と書かない。
それだけ守ってやっていけば、嫌われることだけはないと思うし…

なんだか気分が軽くなったよ。
意見くれた人、d 
544名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 11:23:43 ID:SyVu7ikx
身分違いで合同誌した人に聞きたいんだけど、印刷代って折半にしてますか?
売上が桁違いなので、出来れば引き取る部数の割合で払いたいと考えてるんですが…。
ややこしくなるから折半のほうがいいかな?合同誌自体初めてだから感覚が分からない(;´Д`)
あと合同誌した後の感想なんかもあったらうかがいたいです。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 11:31:11 ID:fXT55dbn
>544
合同誌スレで聞いた方がいいんじゃね?
546名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 11:44:48 ID:2WCEVpU4
正しい相談相手はうちらじゃなくて相方なんじゃね?
そんなに受身でいたいなら相方に言われるがままに行動していればよろし。

引き取る部数の割合が違うのに折半なんて普通ありえないけど。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 11:55:29 ID:SyVu7ikx
いや、そういう相談するのは普通なのか迷ったから聞いてみたんだけど。
何にしてもスレ違いだったみたいでスマソ
548名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 18:11:56 ID:Z2aRybhZ
>544
引き取る部数の割合ってのがいまひとつわからんな。
身分違いつっても、合同誌ってのは身分が下な側がゴリ押しで進めるんじゃなくて
両者やりたいという合意の下なんだから、全部折半で何の問題も無い気がする。
ぶっちゃけ、部数が多くなるのは単純に大手側の都合ってだけだと思うし。
549名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 18:26:35 ID:C2NQHcB9
>544
合同誌の販売方法がどうなってるのかによるよ。
それぞれ身の丈に合った部数を引き取って別々に売るのか、
それとも全部売った中から印刷費や経費を出して、
最終的に折半にするのか…。
合同誌の相手にどちらにするのか聞いてみれば?
別々に売るとなれば、自分の数を申告して印刷代もその割合で
いいか聞いてみればいいよ。

自分が絵描きの友人と合同誌を出した時は、自分が責任持って
売れる数600と彼女の希望1000の間を取って800を初版にして、
友人が再版したいと言った時はそのまま好きなだけ再版して貰った。
(再版の時は自分はノータッチ)
こんな方法もあるということで…
550名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/05/31(火) 21:19:44 ID:em3/Q9zB
どっちが桁違いに売れるのか、売れないのか知らないけど
>544もお友達も、折半だと損する!とか得する!とか
そういう考え方をするような人間なら(それが悪いという訳じゃない)
合同誌は控えた方がいいかもよ。
金は本当に揉める元になるから。
身分違いなら特に。

売上なんてどうでもいいよー、萌えを共有したいだけだよー
というのなら別にいいんだけど。
551名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 02:26:11 ID:xxeoMNp8
すまん、ちょっと吐き出させてくれ…

全員字書き、オン中心。
A:自ジャンルでリンクを貼ってないところはないほどのジャンル内大手
  イベント等でも積極的にオフ会等の企画を立ててくれる人物
  そのキャラへの愛と萌えが詰まった作品は神クラス
  ジャンル内神・1号
B:Aと同じくジャンル内大手
  オフ会やチャットで話に入っていけないタイプの人をさりげなくフォローして
  誰でも楽しめる雰囲気を作り出してくれる人物
  ジャンル内神・2号
C:定期的にチャットを開いて萌えを語れる場を提供してくれる人物
  マイナーな自ジャンルを盛り上げようと同盟等も積極的に管理
  字だけでなく絵も描いてやはりどれも萌え
  ジャンル内神・3号
D:上記3人となぜかいつも(チャットでもオフ会でも)一緒にいる超ピコ
  特にジャンルに貢献しているわけでもなく、作品ヘボンで更新スピードも亀以下
  はっきり言ってなんでこんなのが一緒にいるのかわからない。擦り寄り?

……時々とても肩身が狭くて恥ずかしい思いをするんだ。Dな漏れ……_| ̄|○
552名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 03:19:54 ID:ohiLWned
釣り合わないと思ったらそこで試合終了ですよ
553名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 08:48:14 ID:pDw6Pjph
完璧な集団よりどこか抜けてる集団のほうがうまくいったりするもんだ。
Dはそういう役目。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 09:18:59 ID:qknJYFa7
>551にはピコの気持ちが分かる。
それが大事だ。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 09:21:21 ID:KMrYCYAT
>551
マイナージャンルだとその条件でも部数の開きはなかったりするよ。
周りを神と思って気にしてるのはDだけ、みたいな。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 10:00:21 ID:wDfW1bfE
正直、オン中心を大手とかピコで分ける理由が判らない。
557名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 11:46:45 ID:GE7bg2K0
有名か無名かっつーアレかと
558名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 12:55:21 ID:jOetNjYe
>>556
禿同。
オフの大手だと金銭面での羽振りの違いや
プロだったり専業だったり同人界での立場の違いが大きいから
いくら仲良くても、一緒に行動してて価値観が合わないことが多数出てくる。

オンで大手って、単にちやほやされるかされないかだけでしょ。
オンを大手扱いすること自体が変だよ。気持ちの問題だけなんだから
自分が卑屈にさえならなければ、問題ないんじゃないの。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 13:50:10 ID:pDw6Pjph
>オンで大手って、単にちやほやされるかされないかだけでしょ。

それがでかいんじゃないの?
「単に」っていうほど簡単な話ではないと思う。
オンだろうがオフだろうが、大手的な人にはやっぱそうなるだけの何かがあって、
ピコ的な人にもそうなるだけの何かがあるよ。
価値観の違いだって当然あるんじゃない?
560名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:15:10 ID:jCzObr1N
交流上手で顔が広いカプ内で一人者といわれるよーな有名な小説サークルさんがいた。
イベントではスペースがよく列っていた。

一方こちらは、周囲と交流は殆どしない漫画サークル。
書店にも預けてよーやく部数四桁を三〜六ヶ月でというところ。
列はそんなに出来ないで人がたかる程度。当然向こうの方が大きいと思っていた。

後々、そのサークルさんは100〜200を一年かけて売るくらいの規模で、列は販売速度の遅さのせいだと知ったのだけれども。
それでも私の中で向こうの方が大きなサークルだという認識は抜けなかった。
周りでどう認識されていたかはわからないのだけど。
多分、同じように認識していたんじゃないかなぁと思っている。

オフでもまわりからちやほやされているとそれだけで大きなサークルに見えるね。
561名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:22:51 ID:IfP4d0I9
そうかな。気持ちの問題だけなら、まさに気の持ちようだと思うが。
>558にもあるように、オフでの大手ピコ間のトラブルは、気持ちだけではどうにも
ならないことが多いから、オンだけで身分違いとかって変な感じ。
わからなくはないけど、オフの身分違いで生じる諸々の問題がない時点で、
かなり前向きになれる気がする。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:27:42 ID:IfP4d0I9
スマン。↑>561は>559へ。

>560
人によってはあるのかもね。<ちやほや=大手
自分は人混みや列の有無はあまり参考にしないけど。やっぱ作品がいいかどうかだな。
>560も、その人の小説が好きだったから神認識=大手認識だったんじゃない?
563名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:48:06 ID:zU3MlPnP
>560
自分も似た経験あるよ。

イベントでは列ってて取り巻きで異様な雰囲気作ってる、、サイトでは色んなところから
リンクされてる、web拍手コメの数も凄い、2ちゃんでもカプ最大手って言われてるサークルさん
よりも実は話題にも上らない自サークルの方が発行部数が多かった。
イベント時にスペースで「1000部以上刷ってみたいけどマイナーカプだし」って仲間内で
大声で話してるのが聞こえてきて解った。そのサークルさん自身も最大手だと自負してた
みたいでモニョリもしたナー…

広く浅く読者を掴むタイプよりも熱い儲が付くタイプの方が大手に見えるワナって話。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 14:48:56 ID:7bgzQ8/j
あとはジャンルの体質もあるのかもね。
飛翔系の自ジャンルでは
オン大手>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>オフ大手

オン大手がイベントでオフ会とかやっていると
むしろ周囲が生ぬる〜い目で見ているよ。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 16:42:35 ID:nubI2jFE
不等号逆?
566名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 16:50:12 ID:c9ra48Rf
おそらくオン大手の方が偉いというジャンル体質をしめす不等号だと
567名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 17:44:43 ID:FP2HzkOD
オン大手っていう言い方は嫌味が入っているんだとばかり思ってた。
568名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 20:34:12 ID:3ubUZNWS
ごめんなさい。穴があったら入りたい。
オン大手<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<<オフ大手

越えられない壁で首吊ってきます。
569名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 20:41:45 ID:bHJfIWDh
気にすんな
570名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 21:13:57 ID:GiOPBNlg
オンリー主催ならともかく、オフ会やチャット・同盟主催で
「ジャンルに貢献」とは思わないな…。
ジャンルサーチをまめに管理してくれてる人は神と思うが。
571名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 23:26:26 ID:lZMuqNi5
>570
全文まるっと同意。
オンリー主催・サーチ管理は、不特定多数の書き手&読み手に
大きくかかわるもの→ジャンルに貢献、と有難く思うけど。

オフ会やチャットなんて特定の仲良し者同士のものでしかない。
572名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/01(水) 23:34:03 ID:l7EBjGL8
自分がピコサイトでオン大手な友人に引け目を感じるとしたら、
サイト持ち同士初対面でオフ会に行った時くらいかな。
それはほんとに>>558にある通りちやほやされる、サイト名を誰もが知ってる
(自己紹介時のリアクションがもう全然違う)という差。
それが本気で耐えられない!苦痛だ!って人もいるだろうけど、自分はそうでもない。
それよりもオフ大手・中手な友人達と部数の話題になったときの方が居た堪れないw
人それぞれなんだろうな。
573551:2005/06/02(木) 02:12:32 ID:ggTvmmEr
レスがたくさんあって驚いた…!

少し補足
自ジャンルはオフやる人がほとんどいない。コミケかオンリーにちらほら出る程度
だから自然とオン大手=オフ大手の扱いにもなる
あとAは自ジャンルのサーチの管理をやっていて、それが他カプからも感心されるほどのまめさ
定期的に登録サイト全部回って(マイナーなんでそんなに数はない)作品の有無、規約違反等を
厳しくチェックしている。登録者としては安心できて嬉しい

AもBもCも作品はほんと神。まずはそれが一番の理由
次につらいのは572の言うようなもの
オフで初めて会って自己紹介のとき、「○○(サイト名)のAです」「Bです」「Cです」
と言うと大抵「あ、あのAさんですか!?」「Bさんサイトいつも見てます!」「Cさんこの前はどうもw」
といった風な会話に繋がって盛り上がるが、自分が「××(サイト名)のDです」と言っても
「(だれ?)ああ、宜しくお願いします」という反応しか返ってこない
時には名前すら聞かれなくてスルー。その瞬間がとてつもなくたまらない……orz

オン中心てこともあって、嫌な言い方をすれば「金の絡んだ話」にはならないのが不幸中の幸いか…
「自分が卑屈にならない」ということだけクリアすればそれほど気にすることじゃないのかも…
いやでもやっぱり返ってくる反応というか温度差みたいなのがつらいんだよなぁ…
どうしたって疎外感みたいなものはついて回る。厄介なもんだ…
574名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 13:05:16 ID:5ptTIO6l
そりゃ努力に見合った評価が返ってきてるだけだろ
気持ちはわかるけどしょうがないじゃまいか
551だって全サイトが好きで、全サイトの作品読んでて、
全サイト管理人に同じ態度はできないだろ?

どうしてもつらいならひとりになるか、オフ会に出なければいいと思うんだけど。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 15:45:08 ID:5Wdq11Df
そこまで卑屈になるなら自分に見合った友達選べば?
相手も気を遣うだろうに

自分ピコだが中堅大手の友人しかいない
部数は桁が違うし、専業もいるし、同人歴も違うけど
全然気にならないよ
むしろ違う世界の話はめちゃくちゃ面白い
576名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 16:25:07 ID:pxN2vlxu
ピコ同士でも付き合いは色々だよね。
良い話を書こうとすると「なに〜、大手にでもなるつもり?プゲラ」と
足を引っ張る椰子とか。抜け駆け禁止!みたいな勘違いをしてる。
そういう椰子ほど大手を意識して、何とか気に入ってもらおうとして嫌われてる。
同じくらいのサクル規模でも向上心を刺激される人もいるから、千差万別。
577名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 18:23:36 ID:MHECvCA3
オンで大手だからなんだっていうんだろう…それはオフで大手でもいえるけど。
(オフだと、売上げや配置が絡んでくるから、それ故のトラブルはあるだろうけど)
正直、551は卑屈になりすぎじゃない。
そういう態度って、まわりにも伝わって、そのうち他の人の重荷になると
思うけど。
そうなる前に、割り切ってつきあいを続けるか、すっぱり辞めるか。
あと、なんとなく「こんな人たちとつき合いしてしてる私もすごいでしょ」臭も
しないこともないが、俺の気のせいだろう。
578名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 19:32:35 ID:8fWjm7Ws
551みたいなタイプは得てして自サイトの日記に激しく誘い受けで鬱な日記を
書いていそうだと思うのは漏れの気のせいだと思おう。
他の人からの扱いで差を付けられるのが嫌なら自サイトに引きこもってろ
引け目を感じずつき合いたいなら自分の能力を向上させろ
今はいいかもしれんが、そのうちその卑屈さがどんどん臭って周りから
人がいなくなるぞ
579名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/02(木) 20:19:11 ID:wqFoWp8M
そもそもオンの話だからスレ違いじゃと思ったけど
このスレは別にオフ専門でもないんだっけなと今気付いた
580551:2005/06/03(金) 02:12:12 ID:O/k6gbnu
そういやA・B・Cは同人歴数年で自分はまだ1年ちょいだったな…
そんな人たちと対等に扱ってもらおうとしたのが間違いだった
それでも一緒にいるのは萌え話とかができて「楽しい」から
特にBとは家が近いこともあって個人的な付き合いもあるしよく相談にも乗って貰う
ほんとだったらそんなに卑屈に考えすぎることじゃないんだろうけど、
その「楽しく」萌えなりなんなり語っている時にふと感じるギャップ
(たとえばオフ会で相手が無意識に見せる自分とABCへの態度の違いとか)
にいちいち気がついて気にするのは昔からの性格としか言えない

あと、ABCの場合はサイト見て好みの傾向等を知っているから話しやすいのだろうが、
自分の場合はまずどんなのが好きなのかと聞かれてその説明だけで終わってしまう
それが切ない。好みの傾向だったらサイト見てくれと言った方が早いがそうもいかんしな…
それでも初対面にも関わらず萌えで盛り上がった人にその後チャットで会って「はじめまして!」
と言われた時はさすがに凹んだな…名前すら覚えてもらってなかったのかと…orz


ちょっと吐き出すつもりで551に書き込んだが随分と長居してしまったな
誘い受け全開の鬱長文ですまんかった
大人しく自分の巣に帰るとするよ…
581名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 02:27:07 ID:w1EyIvj/
>580
あなたが悩んでいるのは、ABCさんたちとの間に生じる身分違いの友情じゃなくて
ABCさんと比べて、自分が*他者に*認めてもらえない不満なのだと思う。
友だちのように人気者にはなれないくやしさ、卑屈になる気持ち。

ABCさんとは親しくしてるんでしょ?
周りの人と自分の関係は、それ別に友情じゃないから。
582名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 04:00:13 ID:dYhvlQ1+
あーでも頭ではわかっているんだけどどうしようもない認められたさってのは
自分に近い人がそうであるほど、渇望してくるもんかもなー
ピコと大手でその差がはっきりわかって自分の中の嫉妬心を自覚するのは
第三者を挟んだ打ち上げとかオフ会なんだとオモタ。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 05:49:57 ID:sNOt8Kjn
認められたいなら、更新がんばるとかいい作品書くとか努力するしかないね。
ABCさんと仲良くできてるなら、どうでもいい第三者に認められなくても
いいんジャマイカとも思うが。
584名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 13:57:26 ID:to9SVmS0
551、藻前の書き込みなんか言い訳がましい気がする
>そういやA・B・Cは同人歴数年で自分はまだ1年ちょいだったな…
とか
>いちいち気がついて気にするのは昔からの性格としか言えない
とかな、それを書く前に自分を振り返ってくれ
端々に「自分は悪くない、自分がヘタレなんじゃない周りが凄いだけ」って
言ってるように聞こえる。
ABCを見習って更新をマメにしているか?
付き合いにしても人任せの所はないか?
人から萌え話を振ってもらってばかりじゃないか?
オフ会で自分から積極的に知らない人に話しかけたり話を盛り上げたりしているか?
サイト知らなくてもその場での話が面白ければサイト見に行こうという気になるし
また話がしたいと思ってもらえるんだぞ


585名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 15:20:56 ID:UK5cK4NI
>580
今のままのあなたでも有名人になる可能性あるよ。
ジャンル内ヲチ対象としてだけどね。
他人を責める前に自分自身を磨けよ。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 15:42:19 ID:Uwoacx4Q
>584
あなたいい人だ!
587名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 15:58:14 ID:6OeDlk66
>580にはもっと自分に自信を持って欲しいと思うよ
愚痴りたい気持ちも判るけど、AさんBさんCさんは、作品にしろ付き合いにしろ
ある程度人望ある人達ならある程度の苦労もしていると思う。
そういう人達が好きで付き合ってくれているDさんは、もっと自信を持って
自分なりの付き合いの仕方もあるし作品もあるって事で、付き合わないと、
その人たちに失礼だよ。
あと、Dさんが、そのABCさん達を好きならば、Dさんが卑屈になる事はABCさんが好きなDさん自身を
貶める事になって、やはり馬鹿にしていると思う
自身を持って、自分なりの付き合いを模索できないだろうか
それだけ差が毅然としているなら逆にやりやすいように思うんだけど
588名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 16:00:36 ID:dd9m15jN
>585
誰も他人を責めてはいないと思うが…。
書き込みしたいだけで文章斜め読みするのやめような。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 17:18:04 ID:Eh6fOyau
1年もやってりゃ魅力あればそれなりに大手になるよな
590名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 17:18:33 ID:Eh6fOyau
あ、オンの場合ね↑
591名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/03(金) 21:49:11 ID:IyertSuK
>580からは卑屈な臭いがするんだけど
本当に自分を卑下していると言うよりは
「私も本当はもっと有名になれるはず」
と言いたげな気配がプンプンする。
その辺がちと誘い受け
592551=580:2005/06/04(土) 01:57:43 ID:DCW2zgXN
>そういやA・B・Cは同人歴数年で自分はまだ1年ちょいだったな…
っていうのは、言い訳とかそんなつもりじゃなくて
「たかだか始めて1年の新参者が長年やってきた人と同じ扱いを期待するな」
という意味で書いたんだ。これこそ言い訳がましいけれど
>「自分は悪くない、自分がヘタレなんじゃない周りが凄いだけ」
>「私も本当はもっと有名になれるはず」
こんな風に思ったことはないんだけれど、文からそういう風に感じるということは
無意識のうちに思ってたことかもしれないな。自然と態度にも出ていたかもしれない
モニョられていたって仕方がないよな

これもまた言い訳になるだろうけれど、性格云々も本当にどうしようもないんだ
変わる努力をしろとかよく言われるけど、自分から話しかけるのが本当に苦手なんだ
そんな奴が交流なんてするなと言われればそれまでだけどな…

自分に実力も魅力もないことなんて重々承知しているけど、
それでも同じ萌えを語れる人と一緒にいるのが楽しくて仕方がない
でも色々付き合っていくうちに他3人とは違う第三者の反応を目の当たりにして
ふと寂しく思ったりする。最初に書き込んだときはただそれだけだったんだよ
けどなんか自分でも思ってもみなかった方にどんどん鬱なこと書き出して
それで色々意見も貰って正直かなりオオゴトになった気がする
これ以上こんなところでウダウダ言い訳ばっかりしてたって仕方がないので
書き込むのはこれっきりにするけど、色々と勉強になったよ
最後まで誘い受け全開の長文でスマソ
593名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 02:27:57 ID:O04aQ5iB
変わる努力をしようとしないで、現状だけが変わるわけないよ。
それは同人活動だけにいえることじゃない。
自分で気がついてることがあるなら、少しずつ努力すればいい。
最終的に551がジャンル内でどうなりたいのかは、ちとわからんが、
まあガンガレ。
594名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 05:08:34 ID:1ueHY5PR
>>592
ちょっとずつでいいんだし
不安なことをちゃんと相談したらいいんだよ。
仲良くしてるんなら。
誰だって臆することはあるんだし、他の相談も乗ってくれてるなら
こういうモヤモヤは余計に親身になってくれるんじゃないかな。

誰が見てるかわからないオンなんだから
サイト管理者は大体同じこと考えてるだろう。
案外同じ気持ちを持ってるもんだよ。
それに対してどう考えたらいいかも、相手は知ってるかもしれないよ。
595名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 05:15:03 ID:1ueHY5PR
相手=仲の良い人たちのことね。

部数や読者さんとどう接するかというようなオフの悩みと似てるかも。
551が望んでるのは、お客さんとの接し方を変えて、幅を広げて
たくさんの人に来てもらえるようになりたいってことじゃないかな。

そうすれば第三者の目が他と変わらなくなるかもしれないし。
その方法を仲の良い人に相談すればいいじゃない(・∀・)
596名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 07:38:17 ID:SGVfNe5Y
でもさー神友達はそんなこと相談されても迷惑なだけが気がする。
「うちだけピコサイトで肩身狭い」って言われたとしても、
「そんなことないよー」「私たちはあなたのサイトが好きよー」
とはいってくれるだろうけど、551はそうじゃなくて、第三者の
反応を気にしてるんだろうからさ。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 07:54:05 ID:7PvcGQnZ
なんだ、結局解決する気のないただのアテクシカワイソス投稿かよ
意見出して損した
598名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 09:22:59 ID:yskYiznV
>>597
心の中の問題じゃ、そうそうすっぱりと解決はしないだろ。
597が意見出して損したなんてことはない。
551は、どの意見もちゃんと聞く耳あるタイプのように思えるよ。
ちょっと生真面目そうだけどな〜。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 09:26:38 ID:qI8KdbXr
598がいいことをいった!
600名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/04(土) 15:05:14 ID:1ueHY5PR
ピコで肩身狭いってんじゃなくて
オンなりの商売法みたいなのあるでしょ。
人集めてなんぼみたいな。
そういうtipsは各個人であると思うよ。

こう考えたら人の目気にならなくなったとか
管理をどう考えてるとかありそうじゃない。
少なくともお客さんをどう捉えてるかだけでも
聞けたら大分違うと思うんだけどな。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:07:11 ID:r9ehXu6W
ペットショップで激写しまくった猫画像を日記に
毎日ウプしてたらカウンタ大回転しますた。
これが漏れのtips。

ピコに毛が生えた程度の胆石者ですが商業誌に
誘われるようになったら壁の人の反応が色々で面白かった。
喜んでくれる人から嫌味を言う人、無反応から過敏な人まで本当いろいろ。
602名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 02:32:44 ID:Hl4c8Rup
それはオタ知り合いの反応がってだけであって友人じゃないだろ
プチ自慢乙ー
603名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 03:06:35 ID:qmffmnqP
>>601が自慢には見えないけど?

自分もちょっと似た境遇なので吐き出し
自分は最近商業に誘われて描きだした中手、
大手ピコと両方に何人か友達がいるけど大手の友達は喜んでくれるのに対し
ピコの友達はなんか嫌味を言ったり壁を作られ出したりしてモニョ・・・
プロで生活していくのしんどいよとか言われなくてもわかってるよ・・・
604名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 12:13:45 ID:Ie0fTEJz
なんでだろうね、縁がないだろうピコのほうがやたら大変だよ、とかアドバイス
まがいの事言ってくるのは。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 12:36:49 ID:UY6QQs2W
自分の知らない世界だから憶測で物を言っているんだとおもわれ。>アドバイス
態度が変わるっていうのは嫉妬で足引っ張って自分と同じ位置に戻って
こないかなーとか思ってる節があるのと
「趣味を金儲けに使い始めた」と思い込んで嫌な奴認定してみたりとか、
色々あるんだよ…
ピコにはある程度同人で描けるようになると、それに付随してお金が動く
ということが当たり前、って事がわからない人が多い
でも努力せずに大手様になってウハウハ、って遠い夢を漠然と持ってたりするから
余計たちが悪い
606名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 14:43:42 ID:/MFRma04
ピコの人のほうが足を引っ張るのって、
ちょっとスレ違いになっちゃうけど、地方から都会にイベントの場を移すと
「裏切り者!」と言う人がいるって言うのと似たような心理かな?
遠くに行って欲しくないみたいな。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 15:02:52 ID:LZ17YqAX
>>「趣味を金儲けに使い始めた」と思い込んで
思い込むというより実際にそういう人いるからな…。
もちろん大手全員をイコールで結ぶのは間違ってるけどね。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 15:22:24 ID:1IUKZmZP
ほんとにな。
上手くなれば金が入ってくるのは同人でも当たり前だよ。
例えプロ志向でない趣味同人でもね。
それが気に入らないってことは自ジャンルがへたればっかでいいってことなのか?
料簡の狭いへたれはへたれ同士で馴れ合ってろと思う。
609名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 19:59:58 ID:UY6QQs2W
漏れ605だけど、気に入らないんじゃなくて、「ズルい」んだろうね
あいつばっかり大手と仲良くしたりちやほやされてムカつく!みたいな感じ。
でも大手さんが中手の友人スペに来よう物なら
「あ、●○(大手)さんですか!?私○○(中手)の友人なんです〜
○○ご迷惑かけてませんか?この子本当に至らないんでぇ〜」
とか言って友人を踏み台にして大手に取り入る気満々なのもいるからなー
自分の実力は棚に上げてそう言う事言ったりやったりする香具師はホントに
いるので中手さんや大手さんは大変だと思う。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 20:13:05 ID:H3SZpLXX
気持ちはわかるけど、609はちょっとひとを疑心の目で見すぎではないかとおもた。
611名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/05(日) 20:41:53 ID:szjCsJHl
今自分がFO実行中の椰子は踏み台タイプだよ・・・
大手さんと話してるところに割り込んできて「あ、今日は○○(私)さんのところに
委託してるんですー」と自分を売り込み始めた。
人脈がないから自己紹介に私の名前を勝手に使いまくり、
自分の事しか考えない行動であちこちに迷惑をかけた。
まだうまい汁を吸えると思って、夏も寄生する気まんまんの模様。
都市の申込はまだ間に合うのに、既に「委託させてくれないかなー」と
誘い受け日記を書いているので、一人で踊っていただこうと思う。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 08:27:18 ID:CoEI2b5M
商業に足つっこむと、突然友人の反応がかわるって、本当によくある話なんだなって思った
そんなヘタレ雑誌でよく描く気になるね、とか
食っていけるわけないじゃん、とか。
うらやましかったりで人を散々こきおろして下に見ようとしたくせに
あなたの商業誌を見たら、いいなあ、うらやましいなあと思いました
などわけのわからんメールもくる

突然友人がメンヘラになったように思える瞬間だよ
最初とまどったけど、どの人も経験してるみたい
漫画家になろうと思っているくせに投稿してない人とかが特にこうなりやすい
613名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:23:45 ID:SP/U8Dhf
漏れの友達も商業(少年漫画)でデビューした。自分のことのように嬉しかった。
それはその子の昔からの夢だったので、純粋に「頑張って!」と応援している。
まだ読み切り程度だが連載持つ日を心待ちにしている。

同人でいう商業とちと違うかも試練が、羨ましいとは思わんなぁ。
それは自分がプロのなりたいとかまったく思ってなくて趣味でやってるからか…
まあいずれにせよ、その程度のことで態度が変わる香具師は本当の友達じゃない。
悔しかったら喪舞もここまで来てみろよ、と内心思っていればいい。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 14:30:06 ID:pBZm9SAs
私みたいにな、ドジン何年やっててもピコのままなのに、友人知人はどんどん中手大手になったり、
商業作家になってたりすると、もう嫉妬もへったくれもなくなるぞ
なんせ自分だけだからなぁ〜純粋培養なナノピコサークル・・・orz
あまりにもそういうのが続いたので、自虐的にはなるけど、
売れてるサークルって、やっぱり売れるだけあると思ってるからなぁ
というか、ここまでくると自分、先見の名があるんじゃなかろうかと思いますよ(w
合同誌出した人、皆売れていくし・・・
まぁ中には売れてから離れてしまった人もいるし、
本人は変わらなくても、周りの人に、なんで誰も知らん漏れみたいなのが慣れ慣れしくしとんのじゃって顔された時もあるけどさ
でも一番しんどいと思ったのは、うちの売れなさっぷりに、
何で売れないんだろうって本気で言われた時だったりする訳だが・・・モレニキカナイデ_| ̄|○
615名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 19:50:46 ID:x895XGpD
みんな偉いな。
私は嫉妬に負けて友達切ってしまいました。

その人の才は認めてる。
自分は自分のペースでやればいい、そうは思っても
必死こいて努力している自分の耳元で延々と
自慢話を聞かされるのは辛かったよ。
この人の傍にいても自分が惨めになるばかりで実にはならない
そう思って別れました。

はたから見たら痛いのも悪いのも醜いのも私だけど、
決して 大手 だ か ら 羨ましい→憎い んじゃなかったんだ。

努力したら努力した分望むものが手に入れられる
そういう人ばかりじゃないだろう?
努力はしてるけど、それはまだ足りないかもしれないけど、
でも頑張ってる
そういう人の面前で自慢話を繰り返し、
自分がいかに努力しているかを語り、
得られないのは努力が足りないからだと言い、
甘ったれてると断言する
そういう性格が憎くなってしまったんです。
616名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 19:52:10 ID:egu2lEP8
商業誌=上手い(大手)
じゃないよね。
商業誌だって目を背けたくなるようなヘタクソは履いて捨てるほどいる。
商業誌で売れてこそ、いろんな意味で「凄い」んじゃないか。
だからといって「偉い」わけじゃないけどね。

ジャンルの勢いでいきなり売れ出した中手に多い気がする。商業信仰。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 20:03:52 ID:BHmMt5fI
>615
おまいさんはそんなに悪くないと思うよ。
そりゃ延々と自慢話聞かされたら誰だって気分悪くするよ。
そいつは努力という言葉を使っておまいさんを見下したいだけ。
本当に努力して結果を得た人間は、努力している人間の前でそんなこと言わない。
たまたま運がよかったのを努力と勘違いしているだけの人間だよ、そいつは。
切って正解。そんな性格悪い甘ちゃんなんて気にする必要はない。ガンガレ。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 21:32:27 ID:vZQX/xBz
愚痴を言える友達はいても嬉しいことを言える友達がいない
自慢と思われてるのかと思うと嬉しいことがあってもなかなか言えない
こういうのはきっと友達じゃないんだろうなとこの前思った
難しいな
619名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/06(月) 22:11:25 ID:9e8vKyNQ
中途半端な売れ方と実力してるやつに限って精神論だとか技術論だとか努力だとかを
語りたがるワナ
620615:2005/06/06(月) 22:19:05 ID:x895XGpD
>>617
ありがとう。そう言ってもらえると救われます。
でもその人としては多分、>>618さんのように
「これだけ頑張ったらこんなことになった!」と
嬉しい報告をしていたつもりだったのだろうから、
私もその人はその人、自分は自分 って、
心を強く持っていられれば良かったんだろうね。
がんばります。

>>618
頻度や話し方、それからジャンルというか…にもよると思うんだ。
相手が大事にしている世界(このスレで言うなら『同人』だけど)
のことについてだとやっぱり嬉しい報告ばかりされてしまうとモニョる気分になるよね。
私の友達は元々自慢屋だったけど、
自分(私)の生活や趣味に関係ない話の自慢だったら
「良かったね」といくらでも聞いてあげられてたんだ。ずっとそうしてた。
でも618さんみたいに「これって自慢に聞こえちゃうかな」って考えてくれる人なら
相手だってその空気は読んでくれると思う。

長々スマソ。orz
621名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 03:50:30 ID:4653GrfQ
結局羨ましかったってことだろ。( ´∀`)σ)Д`)
622615:2005/06/07(火) 06:25:58 ID:hHRIGlJt
>>621
そりゃ羨ましかったよ(笑)
べつに羨ましくなんかないやい!とは書いてない。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:36:08 ID:fWSZnUj/
>622になんだか萌えた。おまいかわいいな。
624名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 19:47:06 ID:4gksm32c
でもきっと40近いオバサンなんだよね…
625名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:38:36 ID:yUXuK9VW
>624
安心しろ、お前もいずれ40才
626名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/07(火) 20:42:47 ID:V2COD+zo
40才になるまでに死ぬかもしれん
627名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 01:30:28 ID:rU0Hh15B
>>624
良かったな。それなら40にならずにすむ!
628名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 08:20:13 ID:nEYjrNZP
若い「だけ」よりかわいいオバサンの方が数倍まし
629名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 08:28:25 ID:A6ljxNIa
かわいいオバサンなんてめったにいないけどな
いや、オバサンが悪いんじゃなくて、オバサンと言われる歳まで生きてたら
かわいいままじゃ生きていけないんだよ、多分
630名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:18:09 ID:S4+omfh6
>オバサンと言われる歳まで生きてたら かわいいままじゃ生きていけないんだよ、多分
30過ぎても「私って天然でー、いつもドジやらかして回りの人に笑われるのー」と
かわいいキャラのつもりの人もいるよ。
大人がミスを繰り返すと笑いではなく迷惑になってるんだけどな。
じっさい可愛さのかけらも感じない。

これだけだとスレ違いなので。
その人は「ここと一緒にいれば得」っていう基準で周囲をみている気がする。
中手の自分の事は名前を売る足がかり、大手さんに近づく足がかりとしか見てないよ。
一度イベント後の皆でのお茶に誘ったら、それ以後「置いていかれちゃかなわない」って感じで
帰りの支度をしているとギラギラした目で後をついて回ってくる。
お茶してる時も対等に話が出来ない(「私なんかがあなた方と一緒で良いんでしょうかー」とか言う)から
話しててもみんなが白けるんだよね。次からは適当な理由をつけて断る。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:45:34 ID:gGyn85ZJ
自分の周りにもいる。
大手と組んで売れ出してから、同じ位の規模の人同士で
固まりたがったりする。差別意識が強いのか、何かにつけて
大手様気取りの発言をするのが嫌で、自サークルの活動規模を
少し縮小したらそれっきり関わらなくなった。
中手辺りにギラギラしているのが多くて、萌え話も普通に出来ないのがもにょる。
632名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 10:51:26 ID:gGyn85ZJ
って、友情話じゃなかったな。スマソ。
一時は仲良くしていたけど、友達になりたい訳じゃなかったのかと思って
がっかりしたんだ。その人は変に自分を大手扱いしなかったから
最初は気楽だったけど。
633名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 18:47:50 ID:DdujDRPD
ってか大手だって自慢するなニートのクセにと思ってるけど
口に出せない自分が情けない
634名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 19:25:48 ID:Bn/beyt9
ジャンル内で、気が合って萌えとカプも共通してて仲良くなった人が何人かいた。
そのうち同人がらみでなくても御飯とか旅行とか一緒に行くようになった。
でもずっとお互いの仕事とか出身とかは気にしなかった(というか話題にのぼらなかった)。
ある時旅先での酒の席で初めてそういう話になって
聞いていたら 自分で興した会社の社長やってる人、大学の助教授、
イラストレーター、自動車会社の開発技術者、お医者さんetc
ちなみに自分は出版社のデザイン担当。見事なほど全員バラバラな仕事かつ、
普段の生活ではとても知り合う機会がなさそうな人ばかりだった。
このスレでいう「身分」とはちょっと違うけど
なんか新鮮で面白かった体験でした。今でもみんな仲良しです。
635名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 20:12:02 ID:CwmLkMS/
レベルの高い集団だな俺だったら、FOしそう
俺の知り合いに司法落ちが居て酒飲むと俺も仕事選びたいよと言って
飲み代の領収書に〜法律事務所とやる人がある
636名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/08(水) 22:50:52 ID:4ACMSPre
>634
それみんな女性?
だとしたら(だとしなくてもだけど)ものすごいね。
多分そのジャンル自体が小難しい系なんだろうなあ。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 02:50:26 ID:m/pNcjLE
どーでもいいけど同人って意外に医療系多いよ。
休みが前もって取りやすいから、とか聞いた気が。
ナマもの同人になると倍率ドン
638名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 03:00:31 ID:Dz4Z/OuY
>>636
全員女性です。でも小難しい系統とかではないですよ。
普通に萌え話とか801カプ話とかできるような。

>>635
世間的ヒエラルキーでも年収wでも自分が一番下なので
最初みんなの仕事きいたときは「やべーつりあわねーじゃん自分」と思いましたが
萌えは身分をこえるようでうまくいってます。
まわりが合わせてくれているのも勿論あると思いますが。
金銭感覚とかお金の使いどころが似ているのもポイントな気がします。

スレタイに戻すとサークル規模でいえば壁胆石島中がまざってます。
でも部数の話は一度もしたことがありません。
ただただ純粋に共通の萌えがあるのみ…
639名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 03:03:33 ID:Dz4Z/OuY
>>637 すみませんリロってなかった orz
640名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 20:54:24 ID:frCsq4wV
同人が衰退したのは金が絡むから
無料だったらみんあで和気藹々の和やかなふいんき(←なぜか変換できない)
実社会で働いてみろ、金が絡んでるから同僚を裏切り、使い捨て
出世のためなら上司に彼女の体すら提供するような奴等ばかり
金は人を狂わす、せめて遊びくらいは無料でやらせるべき
なんでも金かかる世の中だから人の心が荒む
反論するなら金がからんでも人の心は荒まないことを証明してから反論してくれ
641名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 20:58:48 ID:kNKN0f+J
>640
印刷所がタダにしてくれない限り一生実現しないだろう
642名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:15:59 ID:qRrSAtX6
>640
雰囲気 ○ふんいき
訃音機 ×ふいんき 
643名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:23:53 ID:HmkSwmFo
>640
金がかからないオフ同人でも
妬み・僻み・擦り寄り・叩き・晒し・乗っ取り・パクリ等等でかなり荒んでるんですけど。

結論:人が活動したら人の心は荒む
644名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/09(木) 21:24:38 ID:w+pu1YH/
>642
あのね、それ、ネタだから。
645名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 00:54:23 ID:Z5p+9/wD
漏れは温泉だから金の絡んだ云々はないけど、それでもやっぱり嫉妬とか色々あるんだよなぁ。
ただ趣味でやってるんだから惨めな思いするくらいならやめちまえって思うこともあるけど、
それくらいで逃げるようじゃこの先の人生渡っていけないからなぁ。
楽しいことも嫌なこともひっくるめてありがたく思っていい経験したと思うことにしてる。
出会う人間もいいやつ嫌なやついるけど、自分から踏み込んだ世界なんだから
どっちとの関わりも意味があるものと思ってやっていければそれでいいと思う。

なんて偉そうに語ってもやっぱり漏れも人間。
綺麗事だけじゃやっていけないのもまた事実。
646名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 02:26:44 ID:wvbK/Qd/
オンは人気に嫉妬
オフは金に嫉妬
どっちもねえ
647名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 02:30:10 ID:N5zBZrPq
ナノピコ歴10年ちょい。
マイナー嗜好のせいもあってか前ジャンルで大手の友達ができた。
ジャンルは別れたけどいまでも仲良し。やっぱり萌への姿勢はすごくて尊敬してしまう。
そして自分も頑張らなくちゃ!という気持ちにもさせてくれる。
でも会話の内容は馬鹿話ばかり。だから続いてるのかな。
売り子やアシにもよく入るので、部数も売り上げも商業誌の内情も知っているけど、
それはそんなに気にならないし。
むしろコピーしか出せない部数のうちの本とひきかえだといって、
美麗フルカラー本を毎回くれるのが、死ぬほど申し訳ないなー、とは思う。
 
そしてせっかく商業誌に口聞いてくれたのに、顔をつぶしてしまってごめんなさい……。
もっとガンガル。超頑張れ私。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 03:51:47 ID:8CRygUcK
>>647
いい友達がいて羨ましいな。
マイペースでがんがれ!
649名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 14:54:10 ID:xS0kW1rl
>647
とてもいい話だと思うし絡む気はまったく無いのだが
二行目の意味が純粋に疑問。
マイナジャンルだと大手友人ができるもんなの?
650名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 16:01:27 ID:MIeIO2wF
>649
>マイナー嗜好のせいもあってか前ジャンルで大手の友達ができた。

マイナーなのは嗜好でジャンルは関係ないんじゃない。
王道から外れてるとか、親父スキーとか、筋肉スキーとか、
あっ、それは自分か…。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/10(金) 18:56:57 ID:z95aPuf3
>649-650
マイナー「嗜好」にしろ「ジャンル」にしろ
絶対数が少ないので同好の士が自然と寄り添う…のではないかとおも

共通の萌え話をするのが何より好きなのに、
同嗜好(同ジャンル)の人が5サクルぐらいしかいないとすれば、
刷り部数・知名度の差による身分の違いを憂慮するよりも
萌え話で盛り上がりたい気持ちの方が先立つんじゃないだろうか。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 13:09:50 ID:7jrg74UW
ピコだから何だ!
大手だからどうした!

時としてピコが大手に影響を与える事だってあるんだ!
俯くな、顔を上げろ!胸を張れ胸を!



私の本に影響を受けた方に……
面と向かってパクりました言われたら何もイエンガナ
653名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/11(土) 17:50:51 ID:fZRURMQG
知り合いの打ち出したキャラ過去に
インスピレーション受けて作った本があるけど
やっぱパクリだと思ってるかな。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/12(日) 00:33:51 ID:LgywXhFd
ピコが先にやったネタでも大手がやったら
たとえ偶然だとしてもピコの方がパクリ扱い

…だからこっちが先だって何度言えば…orz
655652:2005/06/12(日) 00:44:45 ID:H+oeBM9z
>654
そう言う連中は、奥付に日付入れておいても見ないんだよね〜
若しくは、日付変えたんでしょ?とか・・・
656名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 15:04:03 ID:Dp5NojKy
オンピコだから、パクられまくてるよ・・。
オフの度に本をもらうんだけど、ここ5冊くらいはずっとパクが続いてて苦痛。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 15:06:08 ID:tdYthH9h
>656
引っ越せ
658名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 19:02:12 ID:65wC29YV
>656
それは自意識過剰なんではなくて
書いた本人から「あなたのをパクってるよ」とか言われたの?
659名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 22:28:11 ID:Dp5NojKy
>657
ありがとう。人間関係もあって引越しもできないんだ・・。
何度も切ろうと思ったが、関係切ったら今のジャンルでサイト続けることもできなくなりそう。
>658
サイトに書いたことがそのままあっちの本に使われてる。本人は私本人には影響受けてるって言うよ。
影響受けてるくらいの時期はよかったんだが、最近は前にこっちが書いていたことをコメディ漫画におこしたり
シリアスだと話の流れから決め台詞まるごとつかってたりする。もともと好きな書き手さんだったので辛い。
ぱくるにしても、せめてもう少しぼかした形でぱくってほしいと思ってるのさ・・・。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/13(月) 23:23:20 ID:e9S40i+A
「今度こんな話書こうと思ってんだ」と友達に話したところ、
その友達の次の新刊の内容がそのまんまっていうことがあった…
けれどパクリとも影響受けたともなんとも言ってこない。
きっと本人の中では自分が考えた話になっているんだろうなと思い、
温めてるネタは二度と他人には話すまいと誓った……
661名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 06:16:37 ID:sXbsSudq
>>659
こっそりサイト引越したら?
662名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 06:17:30 ID:sXbsSudq
あ、ごめん。サイトの引越できないんだね。
じゃあ、はっきり言うくらいしかないかな。
パクらないでって。
663名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 12:07:01 ID:vicaHVam
>>660
そういう人っているよね。
萌え話したい!ってよく言ってた元友人は、
たんに楽しくしゃべりたいんじゃなくて
会話のなかからこっちのネタを引き出そうとする人だった。
それで「あ、それいいね、今度描こうかな」と言う。
なんつーか、ふつうに厚かましい性格なんだろう。
結局友情は長続きしなかったよ。
日頃から「描きたいけどネタがない〜」とか「ネタちょうだい」という人に
安易に自分が描こうと思ってるネタをしゃべるのは要注意だと思う。
664名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 13:10:00 ID:U28SYdkd
しかし萌え話の中には、ネタのポイントになるものは多いわけで
ああ、これをネタに書こう!と意欲が出てくるよ。
自分と違う視点から見るとすごく良い話が出てきたり。
そういうのもパクリというのかどうか・・・。
落ち着いて萌え話できなくなりそう。いや、落ち着いて萌えることはないけど。
665名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 13:20:52 ID:FkozKvAc
ネタちょうだいって言われるのはモニョだけど
萌話が盛り上がってネタが生まれる事もある。

「この間話してたあれ、ネタにしようと思う」と一言
話してた相手に言えば問題にならないと思うんだが
本になってから発覚するから相手がモニョるんじゃないかな
666名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 15:35:43 ID:N3ZEXd3T
自分は近しい人に限るけどチャットや電話で話してる時に
出た萌え話題でマンガが描きたくなった時は
「これネタにして本作っていい?」って聞く。
相手はオフしてないしオンで漫画をUPする事もないからか
「いいよいいよ、むしろ描いて」みたいな風に言ってくれる。
やっぱり近しい人でも一言断るのは大事だよね。
667名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:31:15 ID:vicaHVam
>>666
まさにそう。
描いて良いかどうか(自分のものにしてもいいか)を相手に
確認すればいいんだと思う。
でもパクラーはこれをしないからもにょるんだよね。
もしくは自分が考えたと脳内変換される。
いろいろあってこりてからは、パクられる心配のない、別ジャンルや
買い専の人とだけ深い萌え話やネタ話をするようになった。
なんかちょっとさみしいけどね。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 16:45:35 ID:pyDbvkle
会話の中からヒントが出たら相手に「コレこっちで描いていい?」と
一言断ってから自分の本で形にする。
それならいいんだけど

>660
>「今度こんな話書こうと思ってんだ」
という前提で話したものを勝手に持っていかれたら完全パクりで頭にくるよね…。
私もやられた、しかも相手側の方が発行が先で最悪。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 17:15:57 ID:6QBq3/Bl
なんとなくスレ違いな流れだな
670名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:21:10 ID:wczQgo1t
スレ違いかもだが私も一言。

作った本に「○○さんから頂いたネタです」とか書いてくれると
ありがた・あんちん。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/14(火) 19:25:07 ID:ExdeGlXa
>670
それはある
ついでに萌える
672名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 03:47:03 ID:D0+T0nIe
自分もその友達もオフではピコだけど、オンの方では友達は自カプ内では結構有名。
だから本買った人も多くてサイトの掲示板とかに「よかったです〜」な感想も書き込まれてる。
それを見るたびに「そのネタ考えたのは私なのに…」とかモニョりまくり。
でも、まったく知名度も何もない(オンでもピコな)自分が出していたとしても、
買ってくれる人も友達ほどの反応も得られなかったかもしれないと思うとそれも複雑な気分。
立場が逆だったら全然気にしなかっただろうな…と思ってしまう自分がちょっと嫌だ。

660だけど、無理やりスレタイに結び付けてみた。
でも、身分違いの友情というほどでもないな。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/15(水) 08:28:44 ID:nsP+K2qi
うんまああれだ
同じネタでも書き手のスキルによって全く別物になる
674名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 02:05:19 ID:h4QH94i9
ネタはいいのにもの凄く間の悪い漫画描く人はいるからな…
コマ割りのセンスがないのと、右向きのバストアップしか描けないギャグ漫画
見た時はどうしようかと…
ページの引きとかも大事だよな…
675名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 17:44:08 ID:gjtIaYMX
一回のイベントでの発行部数30のピッコピコです。憧れの方とお話出来るのは嬉しいけども身分違い感をバシバシ感じるorz 正直私は遠くから眺めてるだけで満足です神よ

先日自カプ内じゃ有名な絵描きさんと合同で企画めいたものをさせて頂いたんだけれど、後日その人のサイトで
「××の●●さんと 何 故 か 合同で企画本出させてもらいましたー」

向こうから言ってきたのにそんな言い方ないだろと思った。



676名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 19:09:44 ID:bwGkoq5V
>675
何 故 か というところで自分を謙遜してるんだろうが、それは誤解招くよなぁ…。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 21:45:17 ID:Gus6q+3D
「(これまで全然●●さんと交流とかしてそうになかったのに)意外でしょ!?」という意味じゃ?
謙遜ではないと思う。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:14:27 ID:JzuE3me4
だったらそう言えばいいのにな。「何故か〜」なんて言われると、
「なんでそういう話になったのかよくわからないんだけど…」とも取れる
そっちの有名どころの儲も「なんでこの人とピコが合同誌出すの〜?」
とかって言い出すかもしれないなぁ、その本人がそんなこと言ってると

まあほんとのところはどうだかわからないけど、
とりあえず誤解を招くような書き方はして欲しくないよな
679名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/16(木) 22:29:23 ID:DV0gVdhC
何故か=なんとびっくりくらいの意味じゃないの。
日本語が壊滅的にヘタなんだよ。
生あったかく流せるようならスルーして、態度すらもアレならFOすれ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/17(金) 00:36:35 ID:tOQE50kw
出させてもらいました、という言葉にかかるなら何故かは謙遜かも試煉な。
どっちにしろ生温く見ればいい。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 02:07:05 ID:8bpXTr5e
前に一回オフ会でご一緒したことのある大手Aさんが自分のスペースに来てくれた。
でもこんなろくに話してもいないピコのことなんて覚えてないだろうと思って
普通にお客さんの一人として接したら「この前オフ会にいましたよね…?」と
丁寧にご挨拶までしてくれた。

大手だからピコのことなんて眼中にないと勝手な偏見持ってた自分が恥ずかしくなった。
Aさんにはだいぶ失礼なことしてしまったな…orz
682名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 10:44:51 ID:4o7shVpD
>>681
スペースに買いに来てくれたって事は、本を気に入ってもらえたんだと思うから
今からでも友情が育つといいね。
人の顔を覚えるのが苦手な人って多いから、
オフで一回あっただけなら、顔を覚えてもらえてなくても
そんなに気にならないとおも。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:45:56 ID:IkvsvhoO
675です。私も言葉のニュアンスの違いかと思ってはいたんですが、なんか…色々と妙な言い回しが多くてすごく神経すり減らしています
共通の知り合いの方が教えてくださったんですが、何やら裏で馬鹿にされているようです。中堅の方や、明らかに人気のある作家さんへはそういう言葉遣いなんて全くないので何だかモニョります。
今のジャンルもCPもすごく大好きでまだまだ描いていたいけれど、イベントで顔合わせることになると思うとすごく嫌な気分です…

また合同のお話をしてきたのでやんわりと断りました。もう同人やめたいOTL
684名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 15:57:18 ID:vR0kBjNK
>>683
そんなことで好きなことやめてどうする。
「諦めたらそこでおしまいですよ」
と安/西先生も言ってるよ。

取りあえず軽くスルーを覚えよう
685名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 16:07:51 ID:7pidGC5n
>683
それで消えたらおまいのファンはどうしたらいいんだ
>684の通りヌルーするか向こうを可哀想な子認定してみれノシ
でもムリはするなよ神経性の病気になりそうだったらさくっと撤退しれ
686名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/20(月) 17:57:13 ID:IkvsvhoO
675,683です。
>684、683 ありがとうがんばるよ…!とりあえず視界に入れないように試みてみることにしました


687名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 01:31:19 ID:o0Gji+6l
どうやったら大手の人にスリヨリと思われずに話し掛けられるのだろう…
その人自身はそうは思わなくても周りに「あいつスリヨリだよ」とか思われたら…
考え過ぎかもしれないけど、こういうとき自分がピコで相手が大手だというのが悲しい…
とても面白い人だから萌え話したら楽しそうというだけなのにこんなに気を使うなんて…

吐き出しスマソ

688名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 02:05:01 ID:lDxkkA5Y
>687
気にスンナ!
自分ピコで友達は大手中堅ばかり、合同誌・ゲストも何回かやったが
今のところ面と向かって「擦り寄り」と言ってくる奴も
※でそう言ってくる奴もいない

でも>687が仲良くなりたい大手と直接面識があるのかないのか知らないが
何の面識もないのに突然スペースに突撃して…
というのはやめたほうがいい、とは思う
689名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 03:04:10 ID:o0Gji+6l
一応面識はある。でも特になにか話したというわけでもない。
夏コミに出るようだからスペースに行って挨拶くらいはしてみたいのだけれど、
やっぱり大手だから忙しいかな…とも思って余計話し掛け辛い。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/25(土) 05:44:28 ID:Z4c0qJe/
>688,689
>何の面識もないのに突然スペースに突撃して…
擦り寄りと思うかどうかっていうのは相手(大手)の自意識と人柄、
それから>689の態度にもよると思う。
昔の話だが、友人は好きなサクルのもとへ、最初は全く面識もなかったのに
イベごとに差し入れ持ってったり話しかけたりして最終的には仲良くなってたよ。

忙しそうな時は話しかけない、あとで(メアドとか通販等で住所がわかってる場合)感想送ったり、
“自分を売り込む”んではなく、“相手に媚びる”んでもなく、同好の士として話をしていくうちに
ふつうに友達になってった。
大手の本に友人が呼ばれたり、友人が大手を自分の本に呼んだりもなかったが、
しょっちゅう電話で萌え話をしたりイベ後の打ち上げで盛り上がったりはしていたらしい。

あんまり「相手は大手だから」とか考え過ぎちゃうと、自分がそのつもりでなくても
卑屈な態度に見えちゃって却って誤解を生むことにもなるだろうから
気にせず話し掛けてみていいんじゃないかな
691690:2005/06/25(土) 05:53:05 ID:Z4c0qJe/
スマソ…微妙に日本語がおかしかった。orz

>あとで(メアドとか通販等で住所がわかってる場合)感想送ったり、

( )内は言わずもがなのことであったよ。。
692名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/06/26(日) 10:59:29 ID:StkdJufg
687=689だが、レスd!
手の空いた頃を見計らって声かけてみることにするよ。
色々な話ができるといいなぁ…
693名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 12:52:15 ID:Zv6DBugP
浮上
694名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 14:34:12 ID:x41tdtTY
雲の上の憧れの作家サンと急接近し始めてどうしていいか困ってる

好きなんだけどあまりにも憧れすぎてて、
仲良くなりたいとか思えない作家サン
(あがりまくるからイベでも話し掛けられない)
から、接近してきた場合どんな感じで話すればよいか教えてください
695名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 15:05:39 ID:K6qG3DvG
普通に。

自分にもそういう作家さんと偶然急接近できたケースがあった。
極力向こうから話し掛けられた時だけ反応するようにした。
そうでもなきゃ自制できないような気がして。

がっついてなきゃ悪い印象は与えなくて済むからいいんじゃないかな。
別に特別仲良くなったり親しくなったりしたいと思えないならなおさら。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 20:27:00 ID:zx24gRTq
自分は反対の立場かもしれん。
大手というか斜陽ジャンル大手程度の存在なのだが、
よく「お話できるなんて」「恐れ多くて」とか言われる。
でもこっちが話しかけるとものすごく感激して愛想よく接して
くれるが、向こうからは決して話しかけて来てくれない。
うちの新刊を買いに来る時も私が話しかけなければ黙って
愛想よく買っていくだけ。
そんな状況に「もしかして仲良くしたくないのかな」と
いい加減空しくて話しかけるのを止めてしまった。
そんな状況で仲良くなってもお互い気を使いそうだし。
相変わらず愛想よく本を買いに来てくれるが、今はもう
笑って「有難う御座いましたー」としか言っていない。
でも本音ではもっといろいろ普通に萌え話とかしたかった。

でも仲良くしたい人たちにはそんな感じで遠巻きにされて
厨っぽい、できればお近づきになりたくないと思う人ほど
厚かましいほどに積極的なのでそれはそれで困る。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 21:07:28 ID:uAzyw0QR
>694
「作家」と「急接近し始めた知人」と、分けて考えた方が良い。
作品は萌えかもしれないけど、人としてどうかなんて
付き合ってみないとわからない。
もしトークやサイトの日記なんかで人柄にも惚れてしまってるなら
自分と相性合うかどうかってのを、冷静に考えた方が良い。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 21:19:52 ID:12132Dwz
>694
自分も憧れの作家さんから急接近されたことが何回かあるが
イベントで話しかけられた時は
前回出した本の簡単な感想と
頑張ってくださいとか楽しみにしてますとか言う程度。
あとはまあ、人の入りとか天気の話とか……。

そうしてると友達の仲に進展するようになることもある。
数回挨拶されても、ぱったり来なくなることもある。
自分と仲良くしてくれそうかどうかは、
メールの対応やリアルで喋ってるときになんとなくわかるので
「空気を読め」としか言えないかも。

仲良くしたいと思わないのなら自分からリアクションは起こさない方がいい。
699名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 22:47:53 ID:IOQHDJ7g
神な漫画描ける以外はまったく普通の人なんだと思わないと向こうも可哀想な気が
700名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/08(金) 23:29:13 ID:VJczf+8i
>>696
藻舞は漏れですかというほど似た状況だ・・・
友達欲しいのに全然できない。
話しかけても「うちみたいな弱小が恐れ多い!」とか
言われると淋しくなる。
気軽にチャットとか入りたいのに入るとチャットの空気が
明らかに変わるのが辛い。
萌え話しがしたいのに本の感想とか言われるといたたまれなくなる。
捨てハンドルで入るとすごく楽しかったりもするからまた鬱・・・orz
捨てハンドルで仲良くなりつつある人がいるけどオフで会いましょうと
言われる度に本当のことを言うべきか悩む。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 00:31:21 ID:g3yxQRbv
まあ同人は作品あってのものだから
大手とピコで壁が出来るのはしかたない

それに、やたらと大手とピコの差を持ち出して恐縮する人とは
あんまり仲良くなれない気がする
702名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 00:49:55 ID:f3nz5mUB
漏れも一応大手な方だけど、すごく緊張して声震わせながら
話し掛けてくれる子とか見ると気の毒にすらなってくる。
漏れはいつからそんな大層な人間になっちまったのかと…orz
703名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 01:16:11 ID:jIlH/jq9
どれくらいの規模、部数で大手扱いなのかなんて、人によって
感覚ピンキリなんだよね。自分はコミケ胆石程度で、せいぜいカプ大手くらい
なのに、恐縮されたり、持ち上げられたりするのが凄く嫌だ。よく分かる

そんな人達に、自分は君らが思ってる程立派な人間じゃないし、同人でも半端だし
漫画描くしか取り柄のない駄目人間なんだよ…と言ってやりたくなる
704名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 02:31:16 ID:cMpC/wQn
カプ大手ぐらいが一番中途半端だよね。
食っていけるほど漫画の才能があるわけじゃないし
かといって島にいると迷惑だし。

たまにこの位置にいるのが疲れる。
カプを愛しているのに変わりないのに。
705名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:00:43 ID:f3nz5mUB
昔オフ会で大手の人を泣かせてしまったことがある…orz
毎回イベントの後は数人の友達(全員ピコ〜小手くらい)とオフ会やるのが
習慣だったんだが、また次もやろうねって計画してたあるとき、大手Aさんから
いつもオフ会の幹事役だったBのところにオフ会参加したいというメールが来た。
あのAさんが…!ってことで自分たちは相当舞い上がってた。
実際イベント終わってオフ会会場に行ってもAさんを取り囲んで、
「この前の本が〜」「ずっとファンで〜」「ご一緒させていただけて〜」
な話を延々としてた。最初はありがとうと言ってくれていたAさんだったが、
途中からうつむいて何も言わなくなった。どうしたのかと聞いたら、
「なんでだれも○○(自ジャンル)の話してくれないの…?」とそのまま
泣き出してしまった……びっくりして話を聞くと、いつも相手が自分を大手だと
恐縮してしまって萌え話の一つもしたことがなくて寂しい思いをしていたそうだ。
でも自分たちのグループは日記とか見る限りいつも楽しそうに萌え話しているからと
思い切って参加してみたら自分マンセー……だからひどく悲しくなったのだと。
さすがに自分たちの態度を反省してそれからは一切大手だのなんだのということを
意識しないように接するようになった。話は萌え話のみってことにもして。
今では普通に仲良くやっている。これでもとてもいい出会いだったと思ってる。
ピコはピコの、大手は大手の悩みがあるってことがわかった気がした。

長文スマソ
706名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:01:59 ID:5HlXeLT8
>>703
胴衣…

俺は同人と漫画取ったら無職ひきこもりのニート
肝心の絵と漫画もそれだけで食えていけるほど上等なものでもなく…

それを人に馬鹿にされて以降は相手がまとも社会人や大学生となると
むしろこっちが恐縮しまくってしまう劣等感全開の俺ガイル

無職同人と社会人の友情について聞きたい
707名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:06:09 ID:f3nz5mUB
あ、書き忘れ。
702=705なんだけど、705はだいぶ前の話。
今はジャンルも変わって漏れも大手になった。
本当は同じ趣味の者として、身分なんて言って欲しくないんだよな…
708名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:14:53 ID:98AS7gDP
あ?ピコ?
売れない下手クソがアテクシに近付くんじゃないわよ!

な感じの大手もいるから難しいよね…
御縁と運かな。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:24:23 ID:lui5ZGyE
オンリーよりコミケの方がサークル数が多い程度のジャンルで
「大手さんとご一緒できるなんて光栄です…!」
とかやられてもなー。20と200じゃどんぐりでしかないのに
自分より売れている=大手という基準の人も稀にいるしな…
710名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 03:51:19 ID:WKj5BUX/
6〜7年ほど前、交流メインのサイトが多かった頃
チャットですごい有名人扱いされたことがあってギョッとした
「○さんって、あの○さんですか!?」
みたいに。
私サイトも持ってない本も出したこともない読み線だったんだけど
チャットでできた友達が多くて、必然的に掲示板等で出没する
回数も多く、サイト主の友達も多かったから
HNを目にすることが多かったんだろう

奴らが崇め奉るのは、萌え<知名度 なのかとちょっと思った
711名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 12:54:23 ID:JO4FTi1+
スレ違いかも知れないんだけど、オン大手も辛そうだ。
当方オンピコなんだがサイトを通じてオン大手とお知り合いになれた。
ジャンル内ではプロの人とかオフケベ常連さんもこぞってリンク貼ってるような神。
でも今まで萌メールもチャットもしたことないって自分には勿体無い位喜んで貰えてる。
ネットが普及してイベントに行くより簡単に見れるオンの世界は
身分違いの友情がもっと増えてくんジャマイカ
712名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 12:59:47 ID:hAt05Xa3
>710
昔自分のところで開いたチャットで憧れの人が来たので
はしゃいで空気嫁てないマンセーしちまったことがある…
まさに「○さんって、あの○さんですか!?」ってまんま…
居心地悪い思いさせていたら申し訳なかったよ…orz
713名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 13:58:12 ID:QO2EGh83
>712
ちょっと違うんじゃ
710は読み専でいわゆる「憧れの人」じゃないだろーw

つーか710みたいな例は初めて聞いた。
書き手じゃなくても崇める人っているんだな。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 18:22:41 ID:F2u2xZT2
あの●さん という言い回しは
悪い意味でも使われるしね…
715名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:37:53 ID:kvn/njnT
710のは崇めてるんじゃなくて、名前を知ってるところから
会話を作ろうとしたんじゃないか?
716名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/09(土) 21:42:14 ID:cjVTEATI
>705を読んで泣いてしまった
場の雰囲気を壊すのはよくないとそれまでも我慢していたものが
その大手さんは一気に溢れ出してしまったのだろうな
717名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:36:25 ID:KxrlRkTU
大手さんがフレンドリーっていうか自分から話の輪に入ってきてくれて
みんな自然に話すようになってて、良い感じのマイジャンル。

だけど普段から空気を読めない人がいて、イベント中もお茶の席でも
「私なんかが○○さんと話して良いんでしょうか」とか
「ピコがこんな風に話しちゃいけない気がする」とかずっと言ってて、
その大手さんの笑顔が段々引きつっていくのが良くわかった。まわりも白けた感じ。
本当に謙虚な人なら周囲が取りなすんだけど、実はお茶会に誘われたいがために
イベント中に他の人の話に無理やり割り込んだり強引な事が色々あったんで、
上手いフォローが出来る人もなくて、その場は無理に話題を変えてスルーした。
この夏もアフターに誘われるように誘い受け全開中。
誘ってくれた人には返事を保留しているらしく、大手・中手さんが一緒の話を待ってる様子。
*自分はピコだから*相手にされないのよね・・っていつも誘い受け。
「そんな事ないよ」って言われるのを前提にしてるから、話してて白ける。ウザー
空気が読めなくて実は欲が深いところが敬遠されてるって気付いてくれよ・・・。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:38:06 ID:KxrlRkTU
間違えた・・「お茶会」じゃなくて「お茶」です。
そんな大げさな集まりじゃなくて「お茶行きましょうか」っていうノリ
719名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 00:47:38 ID:Vq91YDhA
>>705>>711が混じったみたいな話になるんだけど、
温泉神と茶をした時、神のサイトをマンセーしたら泣かれた。
勿論画面越しだし本当に泣いたかは分からないけど、
なんか堪えてる空気が伝わってきた。それ以来、神のサイトについては
褒めちぎりたいのを押さえて軽い感想だけにしてるよ。
大手って呼ばれて、色んな人にマンセーされて名前が通ってて有名でも
ジャンルやカプの人と思う存分萌語り出来ないのとか、
遠慮(もちろんいい意味で)されるのって精神的にくるんだろうな、って思った
やっぱそのカプが好きでサイト始めてるんだし、好意は分かってても
無視されてるみたいな気持ちになるみたいだ
720名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 01:07:41 ID:GMnJP+GI
まあでもある程度仲良くなるとマンセーも白々しくなるよね

やっぱり神だとか思ってるうちは仲良くなれないし
仲良くなると神ではなく気の合う大好きなお友達になる
もちろん作品は面白いし素敵だし萌えられるんだけど
なんか微妙に気持ちが違う
721名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 11:12:33 ID:YcF8ROh4
>720
わかる!自分的に神といえるほど好きな作品を書く人がいるんだけど、
少しずつ交流していって、最近では二人で一緒に遊びに出かけられる
くらいの関係になった。でもそうなるとむこうがすごく萌えな更新をしても
なんだか照れがあったりで、前みたいに拍手やメールで絶賛感想送れなくなった。
逆に直接会ってるときの方がさらっと褒め言葉を渡せるのが不思議だ。
722名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 14:57:33 ID:tG2YrWeH
ついこの間まで、話しかけるなんてとてもじゃないけど…!
と思ってた神作品書く人と今は週末に遊ぶくらいの仲になったけど、
拍手でも直接顔合わせてでも感想言い辛くなった…
でも相手は私のを読んでここがいいとかあそこはもうちょっととか
色々意見を言ってくれる。すごく申し訳ない気分になる…
723名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/10(日) 16:06:47 ID:56OGK9c2
申し訳ないとか感謝の気持ちは忘れちゃいけないと思うけど、
一方的な関係だと、この先どんどん辛くなっていかない?
相手がフランクに意見を言ってくれるなら、感想を言っちゃって良いと思う。
神とあがめる言葉じゃなくてストレートに「ここが好き!」って、
自分はそう言っちゃうほうなんで。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/11(月) 08:33:23 ID:/FBjkpz3
>710
掲示板の書き込みにファンがつくこともあり得るよ。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 01:21:15 ID:FKjV+Y1w
何年か前の話。自カプの攻めの誕生祝チャットがあった。
その茶に自カプの人なら知らない人はいない神登場。
初めは同じく萌え話していた神も場にいた一人が
「もしかしてあの●●さんですか!?ファンなんです〜」と言った途端
場は神褒めちぎり茶に。神が去るまでずっと。
(その茶は神が用意したものでもなく用意した人と神は特に交流は無い)
しかも後日その事について叩かれてた。その言葉を発した人ではなく 神 を 。
他にも受けの誕生日やらなんやらでいろいろ機会はあったけど神の来る日は無かった。

神は誰とでも笑顔で話す気さくな人で、自カプへの愛溢れる本を常々出してる。
なのに2の避難所で叩かれたりする。
叩かれる理由がわからないしむしろ茶でそんなことされてて
可哀想だったと自カプの人に話したら
「あの人は誉められた時話に乗るからダメなんだよ」との返答( ゚д゚)ポカーン
神は「有難うございます」とかその程度の返答だったし(次第に言葉も減っていった)
茶で話しそらそうとしてもそれをほぼスルーして話題をやめなかったのは
マンセーばかりしていた人たちの方なんだが。
大手の人はマジで大変だと思った。

今年ももうすぐ攻めの誕生日。今年も茶が開かれる。
神、来て欲しいな。本に書かれてるような愛溢れる自カプトークが聞きたいよ。
語り合いたいよ、神。
726名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 03:06:48 ID:DtPNXFaX
↑というメールを出したらどうだろうか?
擦り寄りに思われたくないとか、色々難しいのかな。
727名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/12(火) 05:57:44 ID:0c0BNlWE
メール出したらいいと思う。
725は擦り寄り臭しないから大丈夫だと思う。
728名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 00:14:00 ID:HlLG50Ms
>>725
自分にあった出来事と似ていたので、読んでて泣きそうになってしまった。
茶で話題変えようとして萌えキャラ話を振ってもそのキャラで描いた同人誌の話を出されてまたマンセー話に逆戻り。
マンセーをうまく流せないと2ちゃんで「いい気になってる」とか書かれたりする。
どう反応すればよかったのかと思い返しても、「ありがとうございます」くらいしか言葉がみつからない。
作家さんと心底腹を割って萌え話をするのが夢だけど、誰が非難の書き込みをしているのかと疑心暗鬼になってしまって
うまく交流できなかったりする自分が悔しくもあり悲しくもあり……愚痴スマソ
729名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/13(水) 01:12:03 ID:dlZ1nIUy
2ちゃんで話題になるのは有名税と諦めて流すのがいいとオモ。
名前が知られればそれだけ一挙手一投足注目されて揚げ足取りも多くなる。
マンセーはされ続けていても「うまく流せない」で叩かれるし、
うまく流したら流したで今度はしていた椰子らが「無視された」とでも
言い出しかねない。気にしないのが一番だけど、かなり厄介な問題だよな…
茶とかでそういったことを回避するには、予め信頼できる人と相談して
一緒にやってもらうってのはどうだろう?できれば数人で。
マンセー話が続きそうだったらさりげなく話題変えてフォローしてもらうとか。
もしくは萌え話オンリーにして特定の人のマンセーを一切禁止にするとか。
まあこれは単なる一例であまり参考にならないかもしれないけど、
自分がやるときは大抵この方法でうまくいってる。
色々大変かもしれないけれど、とにかくがんがれ。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 14:59:55 ID:IU9FLxnF
似たようなこと私もある。

リンクページもない温泉ヒッキーサイト。チャット参加どころか
掲示板書き込みしたこともほとんどなし。
ちょっとだけ交流あったサイトさんがチャットをやるというので
萌え語りがしたくて参加した。
会話の流れを読んで、好みの話題になったのでよし、と入室。

でもそのとたん「あのサイトの○○さんですか!」「すごい人が
きちゃったー!」etcいわれ、それまでの会話が全面ストップ。
現実では体験したこともないマンセーの嵐に恐怖を覚えて早々に退室した。

今考えれば、怖がるほどでもなかったかなと思うのだが、ほめ言葉ばかりで
誰も会話しようとしてくれないのもちょっと怖かった。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 15:36:06 ID:k0GD5qzX
そういうのは「萌え話が・・・したいです・・・」と一言言えば解決しそうに見えるけど。
受け身系の話をする人でないかぎり、それでなんとかならない?
732名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:11:05 ID:1T4gprw7
萌え話の基準が違うのかも。
元作品のキャラのここが萌えー!っていう話がしたい人と
同人作品のあのカプの受(攻)であるこのキャラ萌えー!な話ばかりの人がいる。
後者は「誰それさんのあの本のあのシチュ」っていう萌えなんで
作者と話す事=萌えなんじゃないかな。
自分はチャットをしないけど、後者な人は時々いるなと思う。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:19:06 ID:/wuNJhX0
>732
あーなんかよくわかる。
そういう人って他人の描いたものを引っ張って来ないと萌えを語れないんだよ。
結局こっちがどんなにネタ振りしても
あの本のここが萌え、その本のどこが萌えっていう話に終始してしまって
全体的に見ると作家マンセーな話ばかりという事に。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:21:19 ID:UvFrZo+U
>733
それができないから読み専とも言える
735名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:23:16 ID:taG4VaaD
逆に人の萌えはまったく受け付けない人は描き専に走るんだよね
736名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 16:32:38 ID:i0LVF+Ag
描き専じゃそもそも人と交流ができんとです。
それならまだ読み専のほうが交流にはマシかと。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 20:30:21 ID:tN8FrhMk
萌えチャットしたいだけなら、いっそHN全然違うのにして混ざればいいのに。
○○の××って明かさないとチャットできないわけでもあるまい。
738名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 21:07:30 ID:zPpDMn45
>737に禿同 名前を明かした時点でマンセーして下さいと
言っているのも同じ
739名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 21:19:44 ID:SfS234oe
>名前を明かした時点でマンセーして下さいと
>言っているのも同じ

なんじゃそりゃ…
普通に自分の名前使うだけでこんな風に捉えられるんじゃたまったもんじゃないな
サイトの管理人やってるだけで普通に名乗る事も控えなきゃならんのですか…

偽名使ったら使ったで「アテクシ有名人臭出してる」と言われそうな予感
740名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/14(木) 21:20:24 ID:/t9PlAzT
IPでバレたりするんじゃないかなあ
それ以外でも何かの拍子でバレたときに「偽HN使ってた」ってモニョられたり

自分も別HNで混ざったことあるけど、きっと相手はわかってただろうなと思うと
そらぞらしくてかえって居心地悪かったよ
741名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:41:16 ID:9Lj7nVu7
>739
あくまで前提が「マンセーされるのが嫌ならば」って場合ジャマイカ?
されてもいいなら無問題だし、そもそもマンセーされないならさらに(ry
742名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 02:57:17 ID:3Cz6Ij2W
初めて行ったチャットでマンセーされまくるなんて
夢にも思ってない場合も多いしな。

結果的に自分ちのチャットか、オフ活動してないジャンルのチャットにしか
出ない自分ガイル。
743名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 03:19:01 ID:6jgdOouK
変に別HNで入ったら入ったで口調や発言傾向で「○○さんのパク」「影響受けすぎ」とか
勘ぐられそうだな。特に狭いジャンル、狭いカプ。

自分の場合はマンセー意見はお礼言いつつ
一緒にジャンル話題を沿えて矛先を変えるようにしてる。
時にはわざと場の空気が読めない子になって無理矢理方向転換する。
そもそも自分マンセーの空気なんて読みたくもないしナー
744名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 04:23:24 ID:RCLO4vjI
自分も偽名でチャット参加したことあるが、その一瞬は楽しく過ごせても、後々
自分の首を絞めるような微妙な状態になる。
続けて参加して、そこの面々と打ち解けてからこそが本当に盛り上がるもんだと思う。
そうするとその偽名がチャット用HNとして固定になる。
そこで普通に会話してる時に、素で正直に話しすぎるとバレるかもしれないし、
パクリだとか影響受けすぎだとか思われても困る。
身バレしそうな質問に嘘答えてメモとって、テレクラのサクラってこんな気持ちか?
とか思った。
だからといって、毎回HN変えてちゃハジメマシテからやり直しで打ち解けられない。
結局楽しめなくて、やめた。
偽名のチャット参加は、何の解決にもならなかった。

少し前に「マンセーが嫌になって、偽名使ってチャットしてるうちに仲良くなった人に
会おうと言われてもごまかし続けてる、へこむ」的なレスなかったっけ?
745名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 04:28:02 ID:IGp3KhQg
HNいくつも持ってる、でいいんジャマイカ?
うちのBBSに書き込んでくれる商業作家は1/3が偽名だったりする。

偽名を使うこととそのあと打ち解けられないのは微妙に因果関係がないと思うんだけどな。
うまいことカミングアウトするのもその人の努力のうちの一つだと思うけど。
746744:2005/07/15(金) 04:59:24 ID:RCLO4vjI
>745
あ、いやいや。
偽名を使う→打ち解けられない、じゃなくて
毎回HN変えてハジメマシテで参加→打ち解けられない、
というつもりで書いたんだ。わかりにくくてごめん。

偽名でも努力次第というのはわかる。
でもそれは、やっぱり個人のスキルに左右されることで、
>737,738 の流れのような「偽名で全て解決」ではないと思うってことなんだ。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 08:32:09 ID:qVMYvudi
茶でマンセーしておいて後で叩くって考えが理解できない。
>>738は叩く人か?
748名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 12:57:18 ID:OLTbTSbZ
>747
なんでそういう風に飛躍するんだ?

自ジャンルでたまにチャット会が企画されたりする。
80%は書き手と思われるが、皆HNで参加する。
叩き禁止、萌え話のみOKでも、皆身バレしないように注意してやっているよ。
固定HNじゃなくて、次があればまた違うHNにするだろうけど、
チャットで萌え語りするだけなら問題ない。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:08:53 ID:MNJREuE4
>>744
それ自分(>>700)です。
今も偽名で交流続いてるサイトさんとかいるけど
イベント来られないの?とかサイト作ろうよ!とか言われる度に
泣けてくるので最近はほとんどチャットも参加してません。
友達が欲しい…でもこんなこと言うのも何だけど、そこそこ有名になると
全部に相手するか全部にそっけなくするかの選択を迫られるジャンルもある。
下手だった頃の方が楽しかったかもしれない。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:25:54 ID:syyOfpLO
>749
それ分かる
ジャンル移動して誰も自分のことを知らない状態になった時
こんなに気楽なものなのかと思った
色んなところにも挨拶しに行きやすいしチャットも楽
751名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:33:07 ID:HHf+bBEU
つまり一番の解決策はジャンル移動だと。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 13:51:50 ID:Qpyo4cBi
どんな大手さんが来てもチャットがマンセー状態になったことはないなあ。
「わー○○さん!」と最初の一言だけ色めき立つけど、
その後はひたすら競うようにネタ出しして、ピコも大手も一緒くたに萌え上がってる。
ピコに優しいジャンルだと思ってたけど、大手さんにもそれが喜ばれてたりするんだろうか。
753名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 14:54:43 ID:gEqHGvc4
>752 そんな雰囲気がいいよね ウラヤマシ・・・

チャットに大手が来てくれても
困るのは、「大手さん(仮)の作品はプロにも勝るけど、私のは一体なんでしょうか?」なんて本人に聞いたり、
エチャにおそらく交流を求めて来てくれるのに「畏れ多くて一緒に描けません」と
大手さんだけが一人で描いて、その間、チャット部分では他参加者が大手様マンセーマンセー!
今まで来てくれた大手さん達は大抵この空気にいたたまれず、すぐに退室。

そして大手さん達同士でチャットをしているのを見つけると
「大手さんは大手さんと話した方が楽しいのかも」「大手さん達はやっぱり別世界だよね」
なんかもう・・・・ね。。。。。
変な自意識さえ持たなきゃ楽しく交流できると思うんだけど、
それが難しい人もいるということなのかなぁ
754名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 15:51:43 ID:uosidt2p
どんなに空気を変えようとしてもマンセーの嵐が終わらないのは
人間的に合わないと思うしかないんじゃないか?
ジャンル変えしろとまでは言わないけど
心地よい場所を色々探すしかないと思う。

私のやってるチャットは大手の壁がないので
うちにおいで…ノシ
755名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 19:00:07 ID:SIywmswL
昔、茶に参加したとき、偽名を使ったって言われてハブられたことがある。
偽名と言っても、例えるならN・PNが「山田菜々」だったから「NANA」にした、みたいな感じ。
偽名で参加したかったというよりも、茶の中で名前を呼ぶときに漢字だと変換が
めんどくさいかなーってだけの理由だったのだけども、その茶に参加してたジャンル内
有名人のオヴァに「偽名を使うなんて非常識!」とキレられ、茶場から叩きだされたよ。

最初に自己紹介はしたんだけど、やはり失礼なことだったのか、と謝った。でも許して
もらえなかった。貴女みたいな失礼な方に語る言葉はありません、と言われた。

自分が悪かったんだから、と反省し、次からはHNそのままで参加するようにした。
でも、そのオヴァから茶で会う度にその話題を出された。
悲しかったけど、それくらい悪いことだったんだ、と反省して、そのオヴァがいる茶には
行かないようにした。

でもある日参加していた茶で、知らない名前の人から馴れ馴れしく話し掛けられた。
イベとかで会ったことの有る人なのかな、と思って話を合わせていたら、
「わ・た・し・よvv わかんない? ミャハ☆ミ」
あのオヴァだった。HNにかすりもしない、完全偽名だった。

HNを明かしてからは、参加者のマンセーにオヴァはご機嫌。しかし、あれほど偽名を
使った、と私を怒ったクセに、と思って聞いてみた。
「今日は偽名祭りvv だってAも偽名を使ってるし ☆ミ」
Aとはオヴァが大好きなキャラだった。確かにAは偽名で復活したよ!
でも、あれほど私のことを「偽名を使った無礼者」と怒ったクセに、と思うと、
納得行かなかった。

その茶には、私が偽名を使ってる、とオヴァが怒った茶場に居合わせた人もいたのに、
彼女たちは偽名を使って参加していたオヴァを「ステキな変装ですねvv」とマンセーしていた。

有名人だと自分のことは棚上げにしても許されるんだな、と思った。
756名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 20:30:49 ID:OENeZcJP
有名だったんじゃなくて、そのオヴァがサル山の大将だっただけじゃ…
757名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 23:26:40 ID:xlSSgwjx
私は大手でも有名人でもないけど、ある時の茶でHNが一字違いの人が
先に入っていたので(例えば私がマリコだったらマリアという人がいた)
ややこしいと思って昔のジャンルで使っていたPNで入ったことがある。
それからもその茶ではPN(ジュンとしておく)で入るようになったんだけど、
知っている人とご一緒しても「ジュンさんはじめまして〜」と言われて
「あ、私マリコです…」なんて説明をいちいちしなければならなくなった。
逆にその茶でしか会わない人にはジュンの方で定着してしまって、
自分もなんだかマリコよりジュンの方が馴染み深くなってしまった。
結局その後マリアさんとは一度も会うことがなかった。
一時ややこしいと思って使った偽名(というほどでもないけど)は
後々の方が面倒なことになるということを知りました……
758名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/15(金) 23:39:10 ID:xlSSgwjx
↑少し補足
現在マリコという名でサイトをやっていて、ジャンル内ではその名で通っている。
ジュンの時のジャンルを知っている人はいなくて、その時の茶も初めて参加したもの。
ハブられたとかっていうのはないけれど、名前を使い分けてて「何様!」とかは
思われているかもしれない……
悪いことをしているつもりはないけれど、モニョる人はいると思う。
偽名はあまりいいことではないのかもしれないな……
長々とすみません。
759名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 00:07:52 ID:v+sfxQiL
偽名とは違うが、時々HNもサイトの名前もサークル名も全て変えて
きれいさっぱりしていちから始めたくなって、
前触れも案内もなく、それを実行してしまう。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 00:32:38 ID:YrZookVo
スレ違い
761名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 08:49:46 ID:/V3pq7Or
>755
PN略しただけなら別に偽名にはならないよな。
普通に私も絵茶で使ってる(最初ちゃんと了承を得るが)
まあ、オヴァの気に入らないポイントを突いてしまったら最後、ずっとネチネチ言われ続けられるよ。
(しかもそのポイントは結構不条理なものだったりする)
諦めて存在自体をスルーした方がいいと思われ

ただ、宗我部元親→ちか(chika)元の名前が読みにくい名前で、間違って名前を「げんしん」と
覚られてたのだったら「偽名!」とキーキー言われる可能性は無きにしもあらずだが
762名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 12:45:47 ID:/V3pq7Or
例え「長」を間違って削っちまったorz
763755:2005/07/16(土) 14:22:35 ID:WmT0Y8Mi
オヴァはこのスレの住人だったよ。アヒャ
昨夜メッセで呼び出され、2時間近くネチネチ説教。
オヴァが激怒ったのは「自分のことを棚上げ」というところでなくて、「オヴァ」と書かれた
ことだったのがワロタ。
自覚あったことにチョト驚いた週末の深夜。
764名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:26:54 ID:qkE84KxV
>755 偽名変装で復活するキャラ…シャア様 なわけないよな

>761 ものっそいマニアックな例えだなw
765名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 14:29:49 ID:tLBe1BTU
オヴァ降臨キボスwwwwwwwwwwwwwwwww
766名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 16:04:05 ID:XINDXJ4d
ソレとメッセの交換してる755…('A`)
767名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 17:52:54 ID:zPDhjnRD
オヴァがここ見てるならまた怒られるんじゃ…
768755:2005/07/16(土) 18:56:38 ID:WmT0Y8Mi
オヴァは降臨しないと思われ。
過去にどこか(ジャンルスレ?)で叩かれたことがあると言っていましたから。
きっと夜になったら、今日のカキコをオヴァはチェックに来るでしょうが、
怒られてもいいと開き直ってます。
_| ̄|○ デモ小心者ダカラ、メッセノIDは解約シチャッタヨ
769名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 19:12:29 ID:A/Pd4Y/8
>>755乙でした

つーかそもそもなんでオヴァにとって
他人が茶で偽名使うことがそんな大モンダイであったのか理解不能
他人のフリして入ったんならともかく……

755はこれから茶に入るのが怖くなっちゃうかもしらんが
オノレの萌えのためにガンガレ
770名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 19:18:34 ID:KzbF89ip
つーかそんなヴァカオヴァとは縁切れ755
ガンガレ
771名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 20:52:01 ID:FSLlwX2J
>755
そんじゃ、オヴァは今でも自分のやったことを、755に
失礼だったとは思っていないわけだ。
己は省みず怒るばかりか……。755ガンガレ。
772名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 20:56:36 ID:XINDXJ4d
うーん、片方の言い分しかないからなんとも。
755のいうところのオヴァの人の言い分は聞けないものか。
ここ見てるなら。
773名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 21:26:18 ID:duQPHNYj
それもそうだ…
755片方の言い分だけじゃ都合のいいところを言ってるだけなのかもしれないしね。
774名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:16:00 ID:VJ45KwOe
っつーか、そこであれは自分じゃない、と誤魔化さない時点で
>755がいかにオヴァを見限っているかがわかるな。

思うに、オヴァとオヴァ儲にとっては、茶で偽名を名乗り
「実はア・タ・シ☆」とやることを許されているのは
オヴァのみという暗黙の了解でもあったんじゃなかろうか。
もしくは、オヴァの定番のネタだとか。
NHを名乗っていた時の>755をオヴァと勘違いした儲がいたとかな。
オヴァ降臨祈願。
775名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:17:09 ID:CkKiXS0M
オヴァ降臨キボンwwww
776名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/16(土) 22:50:53 ID:pkC6ZUoy
【オヴァ】身分違いの友情【若手】
777名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 01:22:38 ID:AOH7O3S/
こういう場合って、オヴァがこのスレで>>755を叩く方向に誘導するのがよくある手なのに、
いきなり直接抗議ってところが、オヴァの余裕のなさがうかがえるな。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 02:06:38 ID:6diZAo4U
オヴァこないかな〜、オラワクワクしてきたぞ
779名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 02:56:25 ID:oU53YMed
780名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 07:52:59 ID:8qNCw8Kw
友達をやめようと思っている子がいる
専業同人でブランド厨で貯金ももりっそ持っているらしい
ブランド買い過ぎだろと注意した時に「貯金はちゃんとしている」と言い返された
貯金をしていようが60マソもするような時計を現金で買うような香具師とは友達付き合いが出来ない
他にもブランド時計持ってるだろと忠告したら自分で買うからいいだろうと言われた
買い物に行っても高いアクセやブランドショップに入ろうとするのでモサオタな自分は気まずい
もう少し空気読んでくれる子だったら友達やめないですんだろう
781名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 08:12:37 ID:XVQpOADH
>>780
それは金銭感覚が違いすぎるな…とも思いつつ
おまいにも何故かもにょるものを感じる
その人の買物内容にまでケチつけることはあるまいよ
782名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 11:32:33 ID:fvJBBOO7
>780もその友達も、相手に自分を押し付けてる でFA
合わないんだよ 根本的に
783名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 13:48:41 ID:DqOC6u42
>780はその子の金銭感覚についていけないということかな?
だとしたらその子がたまたま専業同人ってだけのスレ違いだろうし、
781が書いた通り、
誰が自分の金をどう使おうとそいつの自由だろうと思うよ。
784名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 14:06:54 ID:aExGVgSf
スレ違いを覚悟の上で>780のもにょる部分を抜きだしてみた。

1.ブランド「厨」という呼び方。
2.相手は>780の金でなく自分の金で買っている。
3.>780の言う「空気読んでくれる子」=「自分を殺してまで>780にあわせてくれる子」
4.実はカードや分割で払うより現金で買うのが一番安くて堅実。
5.文章全体から漂う「つつましい自分イイ(・∀・)!!派手好きな相手(・A・)イクナイ!!」なふいんき(な(ry

ブランドはネームバリューと派手さがあるから高いんじゃないよ。
高いなりに見た目や中身がいい作りをしてるから売れるし有名になるんだよ。

オシャレするしないは個人の自由だけど
自分ならどんな親しい友達だろうがモサオタに合わせて恥ずかしい格好するなんて願い下げだ
モサオタって自覚してるのに「自分に合わせない」なんていう自分の都合で
ブランド好きな相手を一方的に悪く言うのは、向上心もオサレ心もない香具師の
ただの僻み根性にしか見えない
785名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 14:11:31 ID:2PJ2KiP4
貯金もしてるなら何も非はないと思うけどな。
趣味が合わないことを空気が読めないと表現するのはどうかと思う
786名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 14:32:24 ID:UfmB0kCR
>780の相手からみたらモサオタな780が「空気読めない子」って事になるわけだしな
787名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 15:02:20 ID:H+tQJ38E
自分の収入で好きなものを買って何が悪いんだ。
別に一緒に買えと強要されたわけじゃないだろう。
余計なことだが、モサオタの自覚があるななら改善した方が780のためだと思う。
買うかどうかは別としてブランドの店に入れる気構えと格好は
できるようにしたほうがいいと思うな。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 15:25:26 ID:6diZAo4U
借金してまで買ってるんだったら殴ってでも更正させるが、別にその人の趣味なんだ
からいいんじゃねーのと思うが。文面からしか判断できんが、その子はモッサーなお前さんを
「ブランドものに興味ないんだ…これだからヲタクは」って見下してる訳じゃないんだろ?
とりあえず780はもっとオサレしろ、でFA
いい年してメイト以外の場所では浮くような身だしなみじゃないだろうな…
789名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 18:43:38 ID:W4Cu1TEH
60万もする時計、っていうけど、それを買って何故悪いのかわかんない。
買えるだけの財力があって買うんだからいいじゃん、と思った。

安物を買うことが必ずしも良いことじゃないよ。
年齢や職業によって、身につける小物や洋服にはある程度お金をかけないと
貧乏くさいと思われる時だってある。ブランド買いすぎって言うけど、その子の
財力が豊かだから、ブランド物が高いと思ってないだけだと思う。

1万円を「たった1万円」と思う人か、「1万円も」と思う人かの違いは、簡単に
埋められるものじゃないから、「付き合いきれない」と思って友達をやめることには
反対しない。
でもそれを「ブランド厨」と貶めることには反対。


790名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 19:12:10 ID:WGzSrLXy
単に羨ましがって妬んでるだけだと思うが
専業だろうが自分で金を稼いでいるのに間違いはないし
本人の自由だとオモ
791名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:44:28 ID:TySG31fp
そういや昔、ブランド物いっぱい持ってて派手に着飾ってて
ビッグサイト行く時も私に車で送り迎えさせてる大手の友人がいたなぁ…
たまたま近くに住んでて暇だったから頼まれたら付き合ってたけど
用事があって無理なときに「電車で行けばいいじゃない」と言ったら
「大手のアテクシが電車なんか乗ると思ってんの!?」的なことを言われて
「じゃあ専属運転手でも雇えよ」と返してその場で縁を切ったことがある
貧乏くさい、ってとこでふと思い出した
792名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 20:56:43 ID:qKl+WVp0
>784
低級難民で愚痴ってた子だとオモ
その専業の子には彼氏がいて温泉旅行に行ってるのが羨ましいと愚痴っていた
悪口ものっそ書いてたからよっぽど妬んでるんだろう
友達の愚痴なら他いけおって言われてここに来たんだろう
793名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 22:08:29 ID:c0zCSAJn
で、オヴァマダ?(・∀・)
794名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/17(日) 23:03:42 ID:4zGKfRQv
イベ後のお茶とかで数回一緒してる人がいるのですが、
(「私みたいなのが混ざっていいんですか」とか
「有名な方ばかりで緊張する…」とか言うタイプの人です)
なんだか最近は部数の話とか、少しつっこんだ部分の話を
聞かれて困りました。ギラギラした人っぽい。
お茶の集まりも、アンソロ作家程度で別に壁ではないメンバーなのですが。
その人の日記が悪口や愚痴ばかりということを最近知って
出来たら縁を切りたいです。でも毎回イベントで会うし、
本も持ってくるので、どうしたらいいかわかりません。


795名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:04:03 ID:RKFNX9jL
お茶会を欠席して、距離おけば。
796名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:07:02 ID:NGm9CpLJ
なんか、ずいぶんと子供っぽい感じの相談だな。
しかも、スレちがいっぽくないか?
どっちが大手? 
797名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 00:08:26 ID:5UYp1Fb+
相談はしてないでは
798名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 01:03:21 ID:Wk/Si9xh
>どうしたらいいかわかりません。
一応相談なんだろ。>>795でFAだけどな。
799名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 04:16:30 ID:vLOtnb3+
>>780で思い出した
私が新しい服やアクセをイベントに身につけていく度に
豪遊してるね〜wと言ってくる人がいた
私はその頃一応壁で余所よりは儲かっていたかもしれない
でも普通に会社員もしていて同人の儲けはすべて今後の経費用に
貯金していてそっちから買ったわけじゃない。
60万もするものは無理だったけどブランド品くらい普通に会社員してれば
いくらでも買おうと思えば買える。
もう説明するのも面倒でFOしたけど
800名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 08:29:53 ID:hFU7d0fF
同人やってる子の多くはブランドに興味ないから
「儲かってんの自慢してる!」って取るんだろうな。
自分もフェンディの財布もってるだけで「儲かってるんだねいいね〜」と
勝手に推測された事がある。コレ、親に大学入学祝いに貰ったものなんだが…
(しかも後で親父がパチンコであてたものと判明orz)
でも780は僻み過ぎだとオモタ
801名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 10:39:21 ID:YCtzS+d0
イベントにわざわざロレクス見せびらかすように付けてくる子は嫌かな
ちゃんとした身だしなみの子ならいいけど
いかにもなモサオタが付けてたら偽物にしか見えない
ブランドバッグ持ってる人が着けてたら本物っぽく見える
売れてるサクルが着けてたら本物だと思う
802名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 10:44:19 ID:cfxQ63t7
うん、780のはコンプレックス丸出しだね
好きならいいじゃんとおもう
興味ないなら買い物にはつきあえないからって一言断るくらいかな

売り子してると買いに来る人が財布出したらブランドってパターンは少なくないよ
財布だとバッグとかより安いし買いやすいから普及率は低くないと思った
803名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 11:40:10 ID:wgPsMEWH
束、美豚レベルのブランド財布なんて厨房でも使ってるんだが
804名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 14:06:21 ID:GR6s91uS
プラ駄、美豚、愚っ血、子ー血、この辺の財布はイベでもしょっちゅう見るな
流石にイベに蹴りーバッグで来たりしたらバッグの為に止めとけというかもしれんが…
基本的には本人の勝手だよなあまりに浮いてたらTPO弁えられない人と思うだけ
ドジン的に言う身分違いってのは服飾品ではかるものじゃないんじゃ
作品が神で尊敬するとか妬むとか身分が違うと思うんならわかるけど
805名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 14:43:35 ID:v0Ked+gP
つーか780の大手とやらはまるっきり問題ないだろ。
この手ので問題があるのは、親のすね齧ってる時だ。
てめーの金で何買おうと人の勝手。

でもあんまり金銭感覚違うと、どっちにしろ友情続かなくなるよね。
壁友達が二人ほどいるが、そいつら二人ともグルメだから打ち上げ
毎度二万くらいかける。自分も美味しいものは嫌いじゃないが、彼女たちと知り合うまで
そこまで打ち上げに金掛けたこと無かったから、自分が毎度二万かけても別にいーやって
くらいの儲けが無かったら、多分今まで友情長続きしなかっただろうと思うもん。
売り上げからでも給料からでも、同じ程度で付き合える余裕がないと付き合いも難しいべ。
無理になったらフェードアウトするっきゃ無いね。
806名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 16:21:02 ID:vWDE2EbB
人前での金銭感覚は所詮本人の気遣いがあるかどうかじゃない?
ブランドもんとか自分の物を買うのは勝手だけど
打ち上げとかワリカンの場ではひととなりが出るよね

ヘタに専業大手より兼業中堅の方が金を持ってることもあるし
807名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 17:47:41 ID:OkFyYrFz
780の場合、むこうが780を切ったんじゃと思えてきた
808名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 18:51:34 ID:wGwcVLTh
> 打ち上げとかワリカンの場ではひととなりが出るよね

わかる。すごくわかる。
前にイベ後の飲み会で自分が幹事みたいなことしてたんだけど
最後に会計してもらって人数で頭割りしたら
一人が3925円ずつ支払うことになったんだ
そうしたら誰かが「それくらいのお釣りならめんどくさいから四千円ちょうどにしよう」って
言い出して、みんな賛同して四千円ずつ払ってくれた
わたしはそれなら3900円にするよといったけど
今日の幹事大変だったからその報酬だよ、って笑いながら渡してくれる感じ。
それが、専業同人の作家さんだけがものすごく真面目に
「…75円だって十五人分集まれば結構なお金になるじゃない」っていうから
一気にその場が凍りついた。
それだけならまだしも、帰り道が一緒だから電車に同乗したサークルさんは
ずっとその75円のことを言われて辟易したそうだ。
結局その方にだけお釣り75円返したけど、全身ブランド物やエステ通いしてることを
日記で自慢気に書く人があんなに75円にこだわらなくても、と正直もにょった。
だけどショッピングや年数回の海外旅行を堪能するにはこういうところから
節約しないとだめなのかもしれないと最近は思う。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 19:16:57 ID:imKUmRIj
打ち上げの割り勘時にモニョることって結構あるよね…
自分が幹事をやったオフ会でも同じようなトラブルが。

地方者のAが帝都にしかないお店に行きたいと言い、自分も地方だったのでそれに賛成。
予算は4000円前後。飲み屋としては決して高くはない。
対して帝都の実家在住のBは、お金がないから2500円以上は出したくないと
文句を言い出した…地方の子はなかなか来る機会がないから、と
チェーン店に入りたがるBをなだめても、連れも今卒論と就職活動で忙しく
お金がないからこっちに合わせろ、と言う始末。
当時私も同じ立場だったので、それは私も同じだよと言っても
「○さんは同人で儲かってるからいいんだよ。」と反論され…
(Bとは売上の話は一切した事はなく、イメージだけで言われた)

元々は後から混ぜてと入ってきた人たちだったので、
じゃあやっぱり別行動にしようか、と言ってもそれはいやだと。
どうしろとorz
結局他のメンバーには内緒で私が差額の1500円を2人分出したけど、
もう二度とBとは打ち上げ一緒にしたくないと思った。
仮にも社会人が、地方の学生におごらせて恥ずかしくないのだろうか…
大手だから金払って当然と思ってるんだろうな…
実際は交通費含めてトントンくらいなのにorz
810名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 19:20:29 ID:ldoijKAP
>じゃあやっぱり別行動にしようか、と言ってもそれはいやだと。

ここ、なんて理由から嫌だといってきたのか知りたい。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 20:33:13 ID:S2JhNqrM
それは突っ込むところか?
普通に一人だけハブられんのが嫌だったとかじゃネーノ?
812 :2005/07/18(月) 21:03:01 ID:eg5dTOeK
>>809
うわー、最低だなそいつ。おれだったら裏に連れてって説教してるわ。
75円に粘着してた奴もそうだけど、何考えてるんだか。絶対お付き合いしたくない
タイプだ。
813名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:07:57 ID:1KZ4X18R
>809
お金出す必要なかったんじゃ。
決定事項だけ伝えて、嫌なら参加するなでよかったんだと思う。

価値観は人それぞれだけど、そいつはわがまま言い過ぎ。
お金を出して参加するか、出すのが嫌なら参加を見合わせるか
どちらかにすべきだと思うよ。
社会人ならなおさらだよ。

学生に対して差額を負担したことは私もあるけどねぇ。
814809:2005/07/18(月) 21:15:37 ID:imKUmRIj
>810
私(B)はなんとか払えるけど、連れが払えない。
連れにはもう○さんと一緒にって言ってあるのに、
「お前がお金持ってないから断られた」なんて私に言えって言うの?!

…と言われました(´v`)
どういう目的なのかは知りませんが、Bは普段から
目をつけた大手の搬入箱数を前日搬入時にチェックしていたり
とにかく敵に回すと何を言われるか分からないタイプだったもので、
幹事のくせに自分も強く言うことができず…

今はたまに挨拶する程度までフェードアウトできました。
基本的にお金や売れ行きの話にならなければ良い子なんだけど…
815名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:17:14 ID:1AQS33BI
大勢でイベント後のごはんのとき、
リアの子の支払いぶんを、本人には内緒で安くして社会人で分担したら、
社会人のひとりがそれを「自分が払ってやったからあなたたちはこれだけ安くなった」
などと恩に着せたらしい。
貴様は500円余分に払うだけのことに最後までぐだぐだいっとったろうが。
大阪イベでは壁配置にもなるコなのに……。
大手とか売り上げとお金に卑しいかどうかは関係ないね。
816名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 21:30:01 ID:o7tx689s
ケチなひとはずっとケチだから…
817名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:03:34 ID:ohDai1+s
そうやってちょっとのお金のことでごねたりして周囲に不快な思いさせると
イベントがてら旅行、なんて話が持ち上がった時には
「あの人呼んだら面倒くさそう」ってことで声かけなくなるよね
信用しなくなるわけじゃないけど、どこか遊びに行こうと思っても
すぐ金がどうのこうのっていう話題になるだろうことを想像したら
一緒にいても嫌な思いすることの方が多そうだし。

自分の身近にもいたよ。
イベ後、デパートの食堂街に数人で行ってお店をどこにしようかと話して
「じゃあ今日はカプ/リチョーザにしよう」と決めて入店したら
ウェイトレスが席案内はじめたその瞬間に
「あたし今日お金ないからここだとキツい…」って言い出す奴。
最初にこのお店でいい?って了承とった時には頷いたのに後出しだから困る。
だからといってその子にどこのお店がいいの?ときいても
「みんながいいと思うお店じゃないと悪いんでしょ…」と
まるでこっちが悪者のように言う。
了承とったときにノーといえないのは「みんなに逆らえない」からだそうで自然と縁切れたよ

かなりスレ違いになったようでごめん。
次の話題ドゾー
818名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:17:56 ID:/w3doftU
妙に気前良い子も困るよ
たいした手伝いしてないのにご飯代出そうとする子
自分より年下だけど専業だからお金は持ってる
イベント以外で遊びに行った時もこの間手伝ってくれたからって奢ろうとする
誕生日でもない時にプレゼントくれたりする
見下されてる気がするんだよ…
819名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/18(月) 22:30:06 ID:ohDai1+s
結局なんでも「人並」程度が一番ってことだよな
820名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:03:19 ID:ec60XTAX
自分は兼業中手で実家暮しなので
やけにお金を持っている現状にあぐらをかいて
奢り厨になったりする。
イベントでしか滅多に会えない人をみると奢ってでも
引き止めたくて必死すぎる自分が嫌だ。

小手の時に二人サークルで社交的だった相方が抜けた時
ぱったりと挨拶に来なくなった知人達にコンプレックスがあるのかもしれない。

中手になって急に近付いてくる人もいたけどこんな厨になっても
来てくれる知人達は大事にしたい。
その思いと現状が奢り行動へと、の悪循環。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:32:36 ID:e8qM0CGO
>817
カプ/リチョーザより安いところなんてあまり無いんじゃ…

自分は兼業だけどオタクと一般人の食に対する金銭感覚って結構違うことが多い気がする。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 00:34:23 ID:SBWh6NCs
>820
その気持ちわかる。820さんと状況は違うが、私もその傾向がある。
そんな私が少し変わったのは、友人Aに会ってから。

Aは気さくな普通の萌え友達だけど、
処々の事情により私より可処分所得が少ないことはわかってる。
売り子をしあうとき、サークル規模の違いもあるけど、私はAに薄謝を出して
打ち上げもするが、Aは私に交通費のみ・打ち上げ割り勘だったり。
ただその代わり、よくプレゼントをくれる。
原稿手伝ってくれたから、売り子してくれたから、誕生日だから…など。
Aのすごいところは、すべてのプレゼントに必ずまっとうな理由があり、
さらにそのプレゼントの単価がとても安いこと。1000円前後〜多くて2000円。

でも、そのプレゼントはいつも、びっくりするぐらい私が欲しい物&好きな物。
ほんのちょっと会話に出てきたものや、私が持っているものなどから予想して、
プレゼントを選んでくれる。

・一人暮らし直後、「ワンタッチ開閉できない缶詰を買っちゃった」という会話から察して
 『可愛い缶切り』をくれた。今でも重宝してる。
・一緒に泊まったときに、洗顔時に使う愛用のゴムが切れかけてるのに気がついたらしく
 『同じもの』をくれた。お気に入りでしつこく使ってたので、同じもので嬉しかった。
など。

今まで。私が相手に感謝してその気持ちを表したいとき、いつもすぐ食事を奢ってたけど
Aに会ってから変わったよ。5000円分の食事を奢るより、1000円で相手が望むものを
プレゼントする方が何倍も難しい。でもそっちの方が、「その人が好き」って気持ちが
伝わって、もらった方も喜んでくれると思うようになったから。

820さんも、滅多に会えない人は無理かもしれないけど、
大事にしたい知人さんには負担にならない金額で喜んでもらえるプレゼントを
したらどうだろう。探すのって結構難しいよ。でも、探すことで奢る以上の満足があると思う。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 01:07:34 ID:GcmFVeBv
サークル規模が変わっても、ずっと仲良くしてる友達とはいつもご飯割り勘だなぁ…
逆にあからさまに『そっちのが儲かってるんだから奢ってくれるんですよねぇ?』
みたいな雰囲気醸し出して、会計の時に財布を出す気遣いすらない人とは絶対続かないし

対等でいることが仲良しの秘訣だと思うけど、その対等っていうのの定義が
人や環境によって180度・360度と違ってくるから人付き合いって難しいんだよねぇ。
824名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 01:17:48 ID:DS+FO0y+
>822を見て泣けた。金も大事かもしれんけど、やっぱり気持ちだよなぁ。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 02:09:11 ID:E3LPlhHo
確かに気持ちは大事だ。でも、それだけでは割り切れないところもあるから
難しいよね。

最近FOした知人は、とても友情に厚い人だった。
悩み相談をすればとことん付き合ってくれたし、トラブルが起これば何があっても
味方になってくれた。

でもケチだった。

私が彼女の家に遊びに行くときは、ケーキとか話題の和菓子とか手土産を
必ず持参したけれど、彼女はお茶の一杯も出してくれないので、常に自分用の
ペットボトルのお茶も持参しなければいけなかった。

でも、彼女が私の家に遊びに来るときは手土産なんか持ってきたことがない。
私がケーキやお菓子を用意し、お茶も出す。

そういうことが重なって、いつの間にか彼女の友情が徐々に信じられなくなってきた。
遊びに行って、お茶すら出してもらえない私って何だろう、と思ってしまったから。

そんな彼女は誕席クラスの専業同人、実家住まい。
私はピッコピコの兼業同人、一人暮らし。

どれだけ友情厚くても、お金絡みでモニョリが続くと、友情だけでは解決できない
溝ができることを知った。
826名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 02:58:01 ID:ZnD9aFot
イベント後の打ち上げで金絡みでモニョったことって一度もないなぁ。
大体いつも15人くらいでやるんだけど、サークル規模はピコ〜大手まで、
プライベートでは地方から来た学生から都内に住む社会人まで様々。
基本の食事のコース3000円位を払ったらあとは自分で注文したものを
覚えておいてそれぞれ支払うように毎回してる。
(直接店に支払うのは幹事一人だけど、自己申告でその幹事に自分の
飲み食いした分のお金を渡すっていう形。お互い信頼しきってる)
これなら稼ぎがどうとか、よく食べる・あまり食べないとかで
不公平が出ることもないし、お金がなくても自分で調節できる。
金のことなんてまったく気にしないで萌え話に興じることができて嬉しい。
むしろ、そういう金絡みで色々なゴタゴタがあるってことに正直驚いた。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 03:38:06 ID:VqMN+7Rn
世の中にはいろんなことがあるんだよ
828名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 03:53:39 ID:BOrBq0YZ
>826
逆に私はそれキツイ…
飲み食いした物を覚えておくなんて面倒
多分その制度がいいんじゃなくて、限りなく金銭感覚のバランスがとれてて
気遣いのできる良い人間の集まりなんじゃないかな…

打ち上げは大抵キリのいい金額で割り勘
食べたものにお金を払うというより
その場の空気にお金払うって感じ

でも10人以上の打ち上げと5人程度の打ち上げとじゃ
また色々違ってくると思うけど
829名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 05:39:48 ID:rjlyOnL4
>>825

>でもケチだった
に笑った。

ケチなんじゃなくて気が利かないだけ とか
「欲しけりゃ欲しいって言ってよ。いらないんだと思ったから出さなかっただけ」
って言う人もいるね。
ごく稀に「ウチで使ってる安い茶なんて恥ずかしくてお客様に出せない」などと
いう人もいる。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 06:48:43 ID:yMWcvEt8
>829
うん、825を見てまずケチじゃなくて果てしなく気が利かない人なんじゃないかとおもったよ。
まあ他にも色々あって茶すらけちるケチと判断したのかも知れないけど、
お茶ごときをケチるのかなあ
831名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 08:15:32 ID:vgg7/sJk
生活板だったかどこだったか、825友人クラスのケチ友達がごろごろいるスレあったなー。
 
同人関係の友達しかいないコとごはんたべにいくと、
ファミレスやファーストフードより高い店だと嫌がられたりする。
まあそういうコに限って、でかい声で萌え話をはじめるので普通の店にはなかなか入れない罠。
ちなみにお互い30代独身、向こうは専業に近い兼業、実家。
実家者の金銭感覚もよく分からない……
832名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 10:14:54 ID:bwW0UgFv
ケチで思い出した人。
昔は描き手だったが引退して回船化、
ミケでは必ず誰かの売り子でもぐり込んでいる人。
「あたし小食だからさー」と言って
他の人の皿から少しずつもらい飲み物代しか払わない。
カラオケに行くとガンガン歌いまくって
「家が遠いからさー」と言って
途中で退出、カラオケ代はいつも1000円しか置いていかない。
いつだったか売り子さんの飯代も出すと言った胆石大手の友人に
何もしてないのに「あたしもー」とたかり発言して顰蹙を買った。

当然仲間内からも敬遠されてイベ後の打ち上げには呼ばれなくなった。
でも愛想がよくて取り入るのが上手く
毎回どこかの売り子にもぐり込んでいるので
地道にケチぶりを振りまいているらしい。

そんな彼女も30代後半…
ちゃんと本作ってた頃はまともだったんだけどな。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 10:25:46 ID:iTXn1WlH
金がないと心が荒むね
それで金持ってる他人を妬んでしまうんだろうな
834名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 11:19:31 ID:iI49pxoz
漏れはピコを脱し、カプ内では大手かもしれない
打ち上げには壁大手からピコまで、気の合うメンツで大体5人前後で移動
会計はほぼどんぶりだ
端数は飲む香具師持ち
あと、若い子が居たらその子は最低金額で、その分を年長者が持つ

漏れが厨だった頃はそうやって年上に育てて貰った
規模に関係なく、そうするのが年長者の役目だと思ってる
たとえ漏れがひとり暮らしでもだ

見栄だと分かってるさ
それでも昔カッコよかった姉御達の真似がしたいんだ

ただ……
委託を受けた若い子が、礼も言わないのはモニョるんだ
テンパってるのはわかる。だがよ
お前さんのspに委託を頼んだ年長者は皆、ちょっとした差し入れとか欠かさなかっただろう?
差し入れが欲しいんじゃない
気持ちを見せてほしいんだ

スレ違いでチラ裏っぽくてスマン
気がついたらオバと呼ばれる香具師の愚痴だ……
835名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/19(火) 12:34:33 ID:HcVxzHlD
>834
あなたでも他のメンバーでもいいから、早めにそれを教えてやってよ。
今後もその子がお礼を言わなかったらもにょりがたまっちゃうよ。

早めの方がいい。
その子がちゃんとした子なら、言ってやってくれ。
そこまでが年長者の役目かもしれない。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 00:29:05 ID:HYlwIcOI
お礼を言えない人っているよね
そういう人に限って恩着せがましかったりする
837名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 02:01:30 ID:axoCQ1Bn
スレ違いでチラ裏だけど吐かせて…

この前自ジャンルのオンリーがあって一人でサークル参加する予定だったんだけど、
イベントの10日くらい前に突然年下の友人Aから「チケット余ってる?」って
メールが来た。自分は他の人に譲ってもらえるが友達Bの分がないからって。
一般で並びたくないだけっていうのは目に見えてたけど、どうせ持ってても
余るだけだし、特に断る理由もなかったので快く譲ることにした。
そしてイベント当日。AがBを連れてスペースに挨拶に来た。
Aとは何度か顔を合わせたことはあるが、Bとは直接会うのは初めてだった。
それでお互い簡単に挨拶はしたけれど、「チケットありがとう」と言ったのも、
Bを紹介したのも全部Aだった。B自身はほとんど黙ったままだった。
恩着せるつもりはまったくなかったけど、心の隅では「チケット譲ったんだし、
売り子ぐらいは手伝ってくれるかな…」と思っていた。期待外れだったけど。
若い子だから仕方がない、なんて言いたくはないけど、お礼の一言くらいは
言えないのか…と激しくモニョった。

お礼言えない人って、もともとそういう言葉が素直に言えないだけなのか、
言わなきゃならない場面でもそれに気づかないのかどっちなんだろう…
838名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 02:08:03 ID:O/p+a8QR
スレに沿ったチラ裏ならまだしも・・・
チラ裏スレもあっただろうに
839名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 02:38:29 ID:5rEoy0MA
自分もリア消までお礼が言えない厨だったよ。
感謝の気持ちはあるんだけど言葉に出来なかったと言うか…
中学で出来た友人がありがとうといつも言う子で、はっとしたんだ。
だから>>834の若い子もちょっと言えば分ってくれるかもしれない。

スレの話題で。
自分は今オフ活動してないししててもドピコ-の温泉なんだが、
ネットで知り合った遠方に住む準大手位の人が、新刊出す度に送料負担で送ってくれる。
かれこれ知り合ってから二年くらい続いてる。
最初はとても嬉しかったが、段々申し訳なく思えてきた。
リアルで会ったことがなく、今後も向こうはこちらでのイベントには参加しないだろうし
自分も都合で遠出できないので、会えるような機会も当分ないだろう。
こういう場合、何か今までの御礼になるようなものってありますか?
それかやんわりお断りできる良い文句はないだろうか…。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 03:17:19 ID:d8YPF2Cv
お礼なら、旅行にいった時にお土産を送るとか
あなたの住む場所に有名なお菓子でもあったら、
さりげなく送ってあげればいいことじゃない?
841名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 07:45:15 ID:ZFkaUvSf
ちょっとスレ違いになるかもしれないけど、
隆盛ジャンルのメジャーカプで一気に売れるようになった友達が二人いる。
今までは一回のイベントで一万円売れれば御の字だったのが
発行部数四桁、書店委託も展開して同人収入>会社勤めの年収という
状態になってる様子。
そうしたら一人が、おかしいくらい極端に金を粗末にするようになった。
その売れてる二人をA、Bとすると、Aの方。
イベント遠征でホテルに泊まったり食事割り勘してお金払う時に
「ホテル代8500円だよ」と告げたら一万円札をぴらっと投げて
「お釣りはあげる」とか言うんだ。
偉そうな態度もあれだけど、人にお金を返す時にお札を放り投げるのは
どうにも見ていて見苦しい。
同じくらい売れててもBは前と変わらずきちんと「ありがとうございました」って
言葉を添えて渡してくれるから余計に格差が目につく。

本当にちょっとしたことなんだけど、気になってしょうがない。
842名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 08:38:13 ID:M+3Dbs6t
>841
そういう人間は悲しいけどいるよ。
それまで金を持ちつけてない人間が舞い上がると陥りやすい気がス
まあ本性が分ったと思って距離開けたほうがいいかもね
843名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 14:35:07 ID:GtoOJbT7
その「お釣りはあげる」さんの同人人気なくなった後が見ものだと思ってしまったw
844名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 14:48:00 ID:d8YPF2Cv
うっかり会社辞めたりしそうだな、そのAは。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 15:47:15 ID:HghX5fo4
ほんと、辞めそうな予感w

Aにとって、ちょうど今がバブル期なんだな。
早くはじけますようにw
846名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/20(水) 19:25:18 ID:aN0DJ8lS
おだてておだてまくってさしあげなさい。
面白いことになりますよ
847名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/21(木) 00:52:42 ID:QUtbgdfh
うん、いっそ完全に切れずにヲチ対象にするのがいいw
848名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/24(日) 06:01:52 ID:1dzHkT6+
おいおい、あんまり無責任な事言うなよ。
Aみたいな奴って、売れなくなったら必ず金で揉め事起こすぞ。
今のうちに手を切っておいて、できれば音信不通の状態に持っていったほうが良い。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/25(月) 02:31:38 ID:nHjain7e
一度くらい注意してあげてもいいと思うんだが・・・
言ってみて駄目ならヲチかFOでどうよ。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 15:04:07 ID:8WBY8vg+
>>843
その時になって「やっぱりあの時のお釣り返して」とか言いそうだな
851名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/26(火) 15:11:48 ID:8WBY8vg+
>>837
気付かない場合と人見知りしていえない場合と両方ある。
あと、実は口の中でもごもご言ってるんだけど全く聞き取れない場合もあるw

あと売り子は期待しすぎだw
金を扱うことなんだから向こうからは言い出さないよ。
もし手伝ってもらいたかったならチケットとの交換条件で提示すべきでは。

すれ違いにレスすまん
852名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/28(木) 22:20:36 ID:LAqsAGPK
hosyu
853名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 13:14:36 ID:QKr3e3Rk
そろそろ夏祭りの季節だね
最近私のジャンルでは将を射ずんば何とやらが流行っているらしい。
大手と知り合いになりたくて大手と仲の良い中手に近づくために
その中手と親しい小手に近づくといった感じに。
もっと普通にしてれば、大手の友人の気さくなのになー。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 17:40:28 ID:dFTXadu7
そうだね。
以前のイベントで迷惑を被ったんだけど、相手は謝りもせず知らん顔。
数ヶ月も経った今頃「あの時はごめんねー」と言ってきた。
夏のイベント後の打ち上げの事を聞きたいのが主題で、ついでに謝っとくかって感じ。
一度誘ったら、自分にくっついてれば大手さんと打ち上げに行けるって
思いこんだらしい。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/29(金) 22:43:29 ID:Gz/oDMLt
大手(A)に直接擦り寄る香具師より、
Aと友達な中手とかそれ以下の人(B)に擦り寄る香具師の方が
モニョるなぁ。B自身のことは無視して利用するだけって感じが。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:06:54 ID:d9rtsnvq
自分も今同カプで特に仲いい子が大手なんだけど
イベントで席が(B)と隣になった→
仲良くなってイベ後の食事に誘われた→
アフターで(A)と仲良くなった、っていう形式で仲良くなったんだ
それが以前から(A)とお近づきになりたくて
ずっと(B)に自分アピールしてた香具師のお気に召さないらしくて
今ジャンル板で俺ものすごく叩かれてる
無欲の勝利、っていうのも変な言い方だけど、下心ある人って
妙にぎらぎらしてるから距離置かれるってことわからないのかな
857名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:28:39 ID:zYvJ49Gx
>>856
乙。
自分も大手と仲がいいだけで叩かれてるからよくわかる。
擦り寄りワロスとか売れたくて必死とか言われても、中学時代からの
幼なじみ親友で数年ぶりに同じジャンルにはまっただけですが何かwって感じ
下心ある人って下心の汚さに加えて他人を見下してるから手に負えないよ
そんなんじゃ友達なんか出来ないだろうに…というか、友達じゃなくて
踏み台とでも思ってるのかな。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:31:34 ID:suBuWi9B
「大手とお近付きになってウマー」なタイプと
純粋に好意持ってくれてるタイプって、なんとなく感じで分からない?
自分の勘違いだったら悪いよな…自意識過剰だな…と思いつつも
そう感じずにはいられない瞬間があったりする
859名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:35:34 ID:6RwhqzPD
こちらを見る目があんまりキラキラしていると
お友達にはなれない悪寒。
かえって何も知らない別ジャンルの子とかは付き合いやすい
860名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 01:57:46 ID:jMYciosm
友人Aに友人B(大手作家)を紹介したらAのBを見る目が
明らかに違うのに引いた。そして同時にかつての自分(ジャンル大手)も
Aにちやほやされて特別待遇を受けていた事と、Aの交際範囲に居たはずの
小手〜ピコ手の人達が一切消えていた事に気付いた。今Aが付き合ってるのは
壁作家やプロ作家だけ。
もし自分が運に乗ってジャンル大手のままじゃなければAと今も付き合いは
あっただろうか?と思い始めたら、急速にAに対する友情と言うか、見方が変わった。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 06:18:27 ID:8kd8StzX
目がギラ子さんは大抵近づきたい大手に会うと日記で自慢する
飲み会や食事で、自分は場違いで〜とかこっちが引く謙遜を言う
1度で十分なのに、何度もファンコール、目の前で。

他に何か法則あるかい?
862名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 09:07:18 ID:DnYi7zCO
日記で名前連呼
863名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 09:11:27 ID:z47WNv/l
相手の*掲示板で*誉めすぎ感想いいまくり
864名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 11:01:42 ID:swEJRdAF
本人を目の前に「大手ですよね〜」と言う
865名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 15:44:27 ID:0JWKDVEd
お金なんか取れません〜と言って本押しつけ
866名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 17:35:47 ID:0h59l/xA
押し付けるだけならまだしも、こっちからも「どうぞ貰ってください」と
本を渡してやるまではどんなに混んでいようが忙しそうだろうが
スペース前から一歩も退かずにギラギラした目でこっちを見つめているとか
867名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 20:28:45 ID:mn3OurDi
それ怖いな<ギラギラ
もらうのは申し訳ないので買いたいところはさっさと買ってしまうな
本もらうの目当てだと思われたら嫌だし
向こうが自分の本欲しがってるなら交換でもいいけど
そうとは限らないからさ
868名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 22:27:12 ID:mC+2t0Ij
「ね〜」の語尾のばしが大手すり寄りさんの口調の特徴な気がする
869名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/30(土) 23:39:13 ID:fCkaP2vo
一緒に食事しただけで、電話番号聞き出そうとする…かな?>ギラギラさん
870名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 01:40:07 ID:gB7WWEUg
あからさまに'萌えポイントが違う'のに
相づちを大袈裟にうってしかも具体的でない
「ですよねぇ〜ああんそのシチュもえ〜」みたいな>ギラギラ
871名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 02:00:22 ID:DuZ1h7fk
聞いてもないのに必死に自分語り、こちらが引いてもとにかく萌え語り
(ギラギラからみて一方的に)仲のいい大手中手の名前を鼻息荒く羅列して満足顔
さらにこっちの仲のいい大手中手サクルは?としつこく聞いてくる
何でそんなことを聞きたがるのかと聞けば、○○ちゃん(私、しかも初対面だし年上)って隠れプロか中手だと
思ってたから、大手中手作家の友達多いでしょ?紹介してもらえれば僕(女)の友達も増えて
 お 互 い に 一石二鳥じゃ〜んて思ったのミャハ☆

ひとまず紹介だの友達の輪だの以前に、私はそんな数秒で君と友達になった覚えはない
はっちゃけ厨ってどうしてテンションだけで押し切れると思って回りを見ようとしないんだろう…謎
872名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 02:26:21 ID:xYnQB2/+
人はそれを厨と呼ぶ
873名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/07/31(日) 14:37:59 ID:QxungB0y
この間厭離後の飲み会で隣になった人。
お互い名前も知らず萌えネタで盛り上がって途中でお互いサークル者と判明。」
そして聞いたサークル名は自分が前ジャンルから大ファンで
いっつも本買ってるぶっちゃけmyネ申だった。
神と同じ空気吸ってるよ俺!と激しくきょどってそこからなにを話せばいいか
わからなくていきなり空気が気まずくなってしまったのに
神、俺や他の人にうまく話題振って盛り上げてくれて本当にすいません…
だけど「好きだから書く」っていうそのポリシーを肌で感じることが
できて嬉しかったです。ますます惚れ直しました。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/01(月) 20:49:37 ID:nC2N4Er5
875名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/02(火) 15:17:00 ID:uB8DlWJf
そんなギラギラさんがスペースに来たら本あげちゃうかもw
876名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 17:34:31 ID:B8NblmEm
前々からずっと好きで通ってたサイトさんに
オフイベントで勇気を出して話しかけてみた。そしたら
「○○(うちのサークル名)の●●さんですか、恐れ多い!」を繰り返すばかりで
異常に恐縮されてまともに会話さえしてもらえなかった。
その人、他の人とは仲よさそうに交流して感じのいい人だなと思ったのに・・
こっちがジャンル最大手とかなら、(それも辛いが)まだ理解できるんですが
贔屓目に見ても、はっきりいってそうそう大きいサークルではない。
むしろアナタが楽しそうに交流してるその人のほうがよっぽど・・

あー話しかけるんじゃなかった。ばかでした・・・
877名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 19:44:32 ID:MTW43n3B
人の基準ってわかんないよな。
島中レベルでもちょっとアンソロとか載ってれば大手扱いする人いる。迷惑。
恐縮されて嬉しい人なんて、殆どいないと思うのだがなあ
878名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/03(水) 21:04:52 ID:IJOfFx6R
>876
詳しい状況は知らないけど、人見知り激しい人もいるから
何度か顔を合わせて慣れたら普通になるかもよ?
私も人見知りする方だから一応フォロー。
恐れ多いとかはさすがに言いませんが
緊張して何しゃべっていいか分からなくはなる。
879名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 05:42:15 ID:5yOuF9Ci
やっぱり好きな作家さんから声かけられると
ふじこ!ってなるよ
私は好きな作家さんから声掛けられた時はいつも
引かれないように混乱隠すの必死で何喋ったか覚えてないけど
2回目からは普通に応対してそのうち普通の友達になったよ
まあ声は掛けても友達になりたい訳じゃないという人や
作品は神だけど友達になれそうにない人もいるので
1回喋っただけで判断しない方がいい、とは思う
880名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 06:50:43 ID:02HjCQJx
生で喋るとふじこられた挙句の果て、
メールでイベント帰りにご一緒しませんか、というと、
かなりの高確率でシ カ ト されることがよくあるのは何だろう…
あのふじこぶりは何だったんだと思うとすげえへこむ
881名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 06:57:03 ID:B7KM3nao
>あwせdrftgyふじこ
こんな痛い人or$に話しかけられちゃったよどうしよう!
っていう動揺かもしれない
882名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 09:56:01 ID:cK8SBnBa
「○○さんですか?えー、お話できるなんて嘘みたいです〜!」
というテンション高いセリフを社交辞令で言う人もいる。
1回話しただけでは人柄も、相手がこっちをどう見ているかもわからないよ・・・。
過度に期待せず、最初はソフトに接するのが良いと思われ。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 10:34:27 ID:z4zLhiub
むしろ最初の一回くらいはふじこらせてほしい。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 11:41:28 ID:/uXV9xog
ふじこらせてほしいというのに不覚にもワロタ
なんかおくゆかしいんだか堂々たる態度なんだかわからんところが妙にツボだたよw
8851/2:2005/08/04(木) 12:52:17 ID:wx2BFy8L
相方が一世風靡した人気ジャンルの元大手。

すごく気があって付合いが始まったんだけど、聞いてみれば、元壁サークルで
売り上げの貯金額やら出した本の話やらもう正直度肝抜かれるような事ばかり。
一度活動停止して今は別ジャンルにて再開したのだが、ここでも「古い人なら
知っている伝説を作った人」本人らしく、もう扱いが凄い凄い。

サイトを開けばカウンターうなぎのぼり。
匿名メールで作品催促、本を出せば素晴らしいと感想メールを貰うというmy神。
コスは作品から抜け出たようだと絶賛され、多少強引で姉貴肌な人柄が
相まって今や自ジャンルでは最規模の繋がりを持つ。

反面自分はそこそこと言った所。
作品を好きだと言ってくれる人は多いものの、相方のあまりのすごさにこれじゃ
相方として釣り合わないんじゃと、劣等感ばかり募っていった。
彼女と自分の作風がまったく真逆な事もあってか、相方という自分のポジションを
妬まれ、相方の信者から嫌がらせのメールを受けるようになった事で、鬱々と
した気持ちに拍車が掛かった。

そして最近相方が別カプの大手と仲良くなったのがきっかけになり、劣等感が
どうしようもなくなった。
8862/2:2005/08/04(木) 12:53:13 ID:wx2BFy8L

この人達とは釣り合わないんじゃ、自分の作品が足を引っ張るんじゃと言う
思考が止まらなくなり、相方友人含め幾度も喧嘩をする事に。

現在喧嘩が再発し、友人一同からは呆れられFOされている。
自分がすごく厨思考で幼稚であった事は充分分かってる。

でもあまりに身分違いで寂しくて仕方がなかった。

初めは凄いねーと聞いていた彼女のメールの話や大手時代の話も聞くのが
辛くて仕方なかった。
何度も何度も言われたら正直自慢されてるようにしか思えなくなってきた。
皆で逢う度に彼女のマンセー合戦になるのももう正直疲れた。


合同誌の原稿書くのも、こんなヘタレじゃダメだと思って何度も書き直す始末。
いくら相方に「お前もこのカプの大手だろ」と言われてもお世辞にしか聞こえない。

別カプ大手とはすごく仲良いし、もう自分との合同サークルも解消されちゃうかな
とか考える自分の厨思考がすごく嫌だ。
何より今現在FOされてる時点で友人関係も破綻してるのだろうけど。
周囲は相方マンセーばかりなので、一気に友人を失う事になるだろう。

悪いと思っても止まらなかった。自分の精神性の幼稚さ、痛さが招いた結果だ。
一気に大勢の友人を無くすまで、なんで我慢に我慢を重ねたのか、後悔はつきない。
正直に言うと怒られるから何も言えなくなっていた自分が情けない。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 13:25:23 ID:Ytqklkej
っていうか、何やっちゃったの?
一斉にFOされるなんて余程のことかなと思ったんだけど…
888名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 14:26:39 ID:1jpTfvy/
>885
どうせ嫌われるなら最後に正直に言え。
ただ「こんなきもちにさせたお前が悪い」とは言うなよ。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 16:58:14 ID:1bdM3PWk
>885
似たような境遇になった事がある。
私の場合相方ではなく学生時代からの友人だった。

私がやってしまったのは妬みのあまりの陰口と自分の力を誇示しようとアテクシ自慢。
それが積もり積もってその友人と周囲の友人からの一斉CO・FOとなった。
自分の作品がもっと周囲に認められさえすれば足を引っ張るとか釣り合わないとか
そういった思考も消えてくれると思ってしまったんだよ。
自分もそこそことはいえまるで実力が無い訳じゃない。だから頑張れば何とかなると思った。
でも当然作品のレベルが上がっていくには時間がかかる。
それがもどかしくて、とっくのとうにその壁を越えている友人が妬ましくて
アドバイスを聞いても自慢のようにしか聞こえなくて
ギスギスした態度が自分でも驚くほど出てた。八つ当たりのように陰口を言った。
隣にいても相手のことを考えてやれなくなった時点で友人として失格だった。
それでも友人でありたくて変にしがみついてた。
そうすることで友人たちに随分な思いをさせてしまったよ。

けど原点に戻れば彼女の人柄と作品が大好きなんだ。彼女の作品の大ファンなんだ。
彼女には笑って次々と作品を描いて欲しいんだ。
そのまま側にいたとしてまた友人たちに嫌な思いをさせないとも限らないし
友人たちがいなけりゃ何もできないと言うなら遅かれ早かれ重荷になる。
だから破綻した関係の友人ではなく、いちファンとして遠くから応援する事にした。
謝罪の手紙にその事ともう会わないと約束すると書いて以来会ってない。
手紙の返信は別れのものだったけど関係がこじれる前の優しい彼女だったよ。
寂しいけれどこれで良かったと思ってる。

長々スマソ。こういう例もいるということで。
>885には別れろと言ってるんじゃない。
ただ相方ということで、悩むところは私の例の倍はあるだろうけど
相手にとって最良でかつ自分が我慢をしないですむ選択をして欲しい。
どんな結果であれ正直な気持ちは顔を合わせられる時期に伝えられるのが一番だと思う。
890885:2005/08/04(木) 17:46:46 ID:wx2BFy8L
(1/1)

レスありがd

何をしたかと言うか…表に出さないように我慢してたんだけど、自分情けない話
感情コントロールがうまくなくて、ちょっと言い争いになった時に、
「じゃあ貴方はどうなんだ、自分の事邪魔だと思ってないのか」
ってな事を言ってしまったんだ。

これは言っちゃいけない言葉だったと思う。
相手は自分の卑屈な部分を諫めたくてメールしてくるのだけど、自分は
どうにも見当違いの事ばかり返してしまうらしく。
彼女の「勝手にしろ、もう呆れた」の返信以降事務的な事以外話していない。

一斉にって言うのは、うちの周りの人間は皆彼女マンセーで、彼女が自分を
FOしたとなると皆右習えになるから。
これは正直憶測の域を出ないけど、でも、喧嘩した日、友人皆でチャット
やってたみたいだし…電話も掛かってきたけど、怖くて出れなかった。

889が書いていたように、自分も彼女に対して妬みがあったと思う。
なんでも出来る、才能、実力がある。
よく「厨チャンはこんなに凄いの!ミ☆」って感じで嘘自慢するヲタが
いるけど、彼女はそういった事が実際全部出来てしまう人で。
しかもすごく人が良い。自分もお世話になりっぱなしで。
その辺りに引け目感じたり卑屈になったりしていた自分もやっぱり厨房
並に幼稚だったんだと思う。

だから、頑張っていたんだけど、どうにもだめで。
焦りや無力感から感情を爆発させちゃう事が幾度かあったのが、FOされた
事の発端。
891885:2005/08/04(木) 17:47:46 ID:wx2BFy8L
(1/2)

彼女も辛かったと思う。
相方以前に友達でもあったから。

でも、「お前の頑張りなんて知らん、結果が全て、結果が出せなきゃ
意味がない」って言われたのはきつかった。
自分もああなりたい、って思って頑張っていた部分を全部否定されたのが
ショックだったんだ。

大手扱いされるのが嫌だ、勝手に人を神レベルに崇めるなって言うけど、
なら何故大手時代の話ばかりするのだろうか。
こんなメールが来たとか、次の本出さないとまたお客に怒られちゃうとか
言われ続けたら、正直また自慢ですか、としか思えなくなってた。
人前で霊能話とかまじやめて欲しかった。怖いの大嫌いだし。
カリスマ性があって魅力のある人だから、自分の友達も皆彼女のとこに
いってしまうし。寂しかった。


FOされてる事だし、自分も少し距離を置いて冷静になれるよう努力して
みようと思う。

自分極端に人に嫌われるのが怖くて、我慢ばっかして、そして溜め込んで
爆発させてしまう事が多かったから、今回の事も自分の人間性に問題が
あるんだと思う。
相談出来る相手もいなくて、思い込んでここに書き込んだ。

長文+自分語りスマソ。
でも、少しだけ軽くなった。ありがとう。
自分もいつか良い作品が描けるようになるように、努力する。
892名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:28:00 ID:pgw/KvlL
空気読まずにレス。
自分より能力の高い人間を羨ましく思うのは自然の摂理だと思う。
ただ、その先、相手を妬んだらどうするか、の行動次第だと思う。

嫉妬したパワーを、相手に向けて足ひっぱる事に使うか
嫉妬したパワーを、自分に向けて自分の尻叩く事に使うか

嫉妬してるなら、気持ち的には前者のほうがスッとするに決まってる。
しかしいざそれで相手がいなくなったとしても、それで気が済んだとしても
原因である能力の差は直視しなくてよくなっただけ。現実は何も変わってない。

別の嫉妬する相手が見つかったらまた同じ事をして、その人がいなくなったら安心して
っていうサイクルを繰り返したって、見えないところにそういう人がいる事には変わりないし
足引っ張る事に使った労力は結局何になるんだって考えたらある日突然虚しくなった。

嫉妬して足引っ張りたくなる気持ちもわかるんだけど、逆の立場からだったらどう見えるか?
それって何か自分の無能をわかっててやつあたりしてるというか、見え見えの言い訳でも
してるみたいで、うわーコイツ嫉妬してんだって思われるのもものすごく恥ずかしく思えるように
なってから、前者になりそうなのを理性で押さえつけて極力後者であるよう心がけてる。
(それでも凹む時は凹むけど)

同じ嫉妬で生まれるパワーなら自分のために使ったほうが建設的だし
長ーい目で見たらそのほうが絶対自分の為になるんじゃないかと。

長文無駄語りスマソ
893名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:28:08 ID:3A/g9Naz
>>890
乙。
890の気持ちは痛いほど分かる。
同じ話を何度もされることにウンザリするのは
誰にでもあることだと思うよ。

現在はしらないけど、元大手が過去の栄光に
いつまでもすがっていたら、ウヘァ…
状態にもなるさ。
ましてや、前ジャンルで神だろうが、それを知らない人は
しったこっちゃないよなぁ。
まぁ、元大手も、過去の体験がすごく楽しかったんだろう
から、それをネタに話が出来たらいいなと思ったのかも
しれない。
それ以外、話題がなかったのかもしれないし。

僻みもあるだろうけど、そういったところにも
イタタを感じたんじゃないかな。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 18:33:24 ID:7ZjW4i9d
>>885
人間は誰も神や仏じゃないんだ。
885に相方を妬む心の闇があるように、
相方も自分のやってきた事を自慢したいという、心の闇を抱えているんだと思う。
今の突っ走っている自分を支えるためには、過去の栄光に縋らなくては
やってられないのかもしれない。
少し冷静になったら、相方の弱さを認めてみたらいいかもしれない。
本当なら一番側にいる885に、「頑張ろうね」と言って欲しかったんじゃないか。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 19:04:10 ID:z4zLhiub
なぜ大手時代の話ばかりするのか、とあるけど、
基本的に大手の人はそういう話をせざるをえないところがあると思うんだけど。
自慢したいわけじゃないけど、体験したことが全部そういう内容だとしたら?

一度そういう悩み(自慢したいわけじゃないけど、仕方なくそうなってしまう)を大手の人から聞いたことがあったのを思い出した。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 19:17:58 ID:swY4jpZD
妬む気持ちと自分が嫌になる気持ち、885の両方の気持ちもすごいわかるよ。
でもそういう暗い気持ちとか心の闇みたいなものを抱えてまで
相方やっていくのは難しいと思う、
いくら友達で尊敬してても、それじゃ自分が辛すぎる。
せっかく好きではじめたことなのに、もったいないよ。
好きだからこその辛いこともいっぱいあるし、辛いから楽しいものだと思うけど
885が抱えてるものは、これを乗り越えれば・・って種類の辛さじゃない気がする。

好きなことを好きなままやるのにはある程度ルールが要るんじゃないかなー
堅苦しい意味じゃなくて、自分が楽しくやっていけるような環境つくりというか。
それこそその相方さんとの付き合いも、相方としてじゃなくて大勢の友達の
一人としてとか、それこそ遠くから見守るちょっと顔見知りのファンとして。
ここまで追い詰められるほどなら、自分にとっていい状態じゃないんだよ。

でも個人的には、大手扱いしないでと言う割には・・な行動じゃないかな
その相方は。本当に普通の友達として付き合いたいならその人にも
もっと取るべき行動があったんじゃないかと思う。
あんまり自分を責めないで。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 20:16:18 ID:huq4xjfn
別にその気は全然なかったのに昔の同人活動について聞かれたから
壁だった、お客さんもいい人達ばかりで楽しかったと
正直に話したら自慢と言われ、
今は小手だから過去の栄光に縋っているとも言われた。


長年やってもらっていた売り子さんに。


あんまり腹が立ったので次から売り子にはその子だけは
絶対に読んでいない。
今ようやく中手になっているからいつか見返してやると
暗い方向で頑張っている。おーやだやだこんな自分。
898名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 20:40:07 ID:ekajXF9x
885と同じ状態になって、自分は友人をCOした。
けどもその後自分の状態が上向いたかというと
相変わらず暗い気持ちを引きずっている。
892の言うように嫉妬したパワーを自分のために使うことができたら
それが一番いいよね。
だけど多分あなたは、もうその段階ではなくなっちゃったんじゃないかな

相手がネ申なだけだったら嫉妬で済む。
友達だから辛いんだと思う。

>感情を爆発させちゃう事が幾度かあった
とあるように、855は自分の辛い気持ちを既に相手に吐露しているわけで
その上で相手はあなたをFOしたんだろ?
ならそれが、「一緒に乗り越える気はない」という相手からのFAだろう。
辛くどろどろした気持ちのまま一緒にいても自分は幸せにはなれない
と思ったらリセットしてそこからまた始めるのも策のひとつだ。

でもしばらくは引き摺るけどねw
マ、厨な自分へ与えられた罰とでも思ってみる。がんがれ、自分。
がんがれ885。
899885:2005/08/04(木) 20:50:02 ID:3IRXLmTX
ID変わってるけど885です。

レスほんとありがとう。
正直自分の痛さを叩かれる事覚悟で書いたので、レス読んでて涙でた。

ここに投下したのはあくまで自分視点だから、真実とは言いきれないと思う。
彼女の言い分はもっと違うだろうし、895や897が言うように、話題が自然とそう
なってしまうのかもしれない。
事も無げになんでもこなすので、そういった卑屈な部分にはちょっと疎い、そして
それにまったく気付いていない部分はあるなぁと思う。

色んな意見を見て、少し客観的に、そして冷静になれた。
自分書くの大好きだし、彼女の作品も彼女の事もやっぱり大好きなんで、
少し離れてみて、ほとぼり冷めたら、もっと正直に自分の気持ちを言ってみるよ。
で、妬む気持ちを自分の尻叩きに変えて行けるように頑張る。

本当にありがとう。
では、名無しに戻ります。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/04(木) 23:24:08 ID:Uo+mIZpd
>899
専業同人の人なのかな?
他にストレスを発散させる場所がないと
ぐるぐるぐるぐる同じところで回っちゃうんだと思う
相手の人もそれで重くなっちゃったんじゃないかな
他に友達がいたり、同人以外の趣味があったり、仕事があったり
すれば、もう少し違った方向に行けたかもね
ひとつのことしか見えなくなっちゃうと、色んなものを失くしちゃうよ
901名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 00:30:11 ID:yPVQ56Kn
卑屈な面は関係者以外には絶対見せない方がいい
漏れのようなドピコからすれば多少なりとも売れてる椰子が
「どうせ私なんて…」とか言ってたら嫌味にしか聞こえなくなる
そうなると余計なトラブルを招きかねないからもっと自信を持って欲しい
自分の価値を決めるのは自分ではなくいつだって他人だから
妬み僻みも一度忘れて作品を好きだと言ってくれる人のためにがんがれ

名無しに戻ったところをスマソ
902名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 00:45:46 ID:AX7Gq4jI
何かここ見てると自分がいかに自分だけの狭い世界と了見の中で
ぐるぐる一人で悩んだり悶絶したりして足掻いてるだけの井の中の蛙なのかって思い知らされるよ…
むしろ今の私は蛙どころかまだまだオタマなんだなぁ…

ここの話見てて、自分が周りにしてしまってきたことに思い当たることもたくさんある
すごい勉強になるよ、やっぱり人って一人一人全然違う考えや感性持ってるんだね。
なんちゃって、独り言スマソ。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 05:00:48 ID:uIZSPbl2
>901と逆説を言ってスマンが
私は自分の価値を決めるのは結局自分だと思うから
妬み僻みも他人の目も全部忘れて心から好きだと思えるものを描いてガンガレ
自分の描いたものが好きだと思えないのなら
それは万人に称えられようと自分の中で何一つ受け入れられないから。
誰かに命令されたんじゃない、自分が描きたいから描く。
描きたいと思ったものを最高に表現出来るよう死力を尽くせ。

といっても>901の言う通り他人の目も必要だから
両方の理論を都合のいいように使い分けてくれ。
結局何が言いたいのかと言うと885ガンガレ
904名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 09:13:33 ID:r+/2qRbs
その環境のおかげで伸びる人もいれば逆にダメージ受け過ぎて駄目になる人もいるし
やっぱる人それぞれだよね。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 09:16:43 ID:xSACtijW
>>902
「井の中の蛙 大海を知らず」
 でも、その後に「されど空の高さを知る」っていう一文があるんだって。
 何をもって「空」にするかはその人によって違うだろうけど。
 悩みを持たない人はいないし、辛いことも一杯あるだろうけど、それをバネ
 により高い次元へ飛びたてたらいいんだ、と思うよ。
 私も色々あるけど、まずは小さいところからでもはじめて頑張ろうよ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 21:51:25 ID:huaIDRJL
身分違いというか、ちょっとモニョッた話、長文スマソ。

私は発行部数はピコピコだがオンでは人気があり自カプでは有名な方。
最近自ジャンルに来たAさんとイベントで隣同士になり仲良くなった。
Aさんは前ジャンルではかなり人気があったようで、確かにプロ並みに上手い。
しかしオン活動してるせいか下手な私の方がボミョーに売り上げが良かった。
それが少し気に入らないのか、あなたはオンやってるから知名度があって
売り上げよくていいよね〜とちょいちょい言ってくる。
そんなに言うならAさんもサイト作れば?と勧めても面倒くさいで終わる。

ある時Aさんに二人で合同誌を出さないかと言われたんだが、上手い人と
合同誌出せるのは嬉しいなと乗りそうになったが、あまりに作品のレベルに
差があるので自分がもう少し精進してからお願いしようと断った。
そしたらAさんに、断ってくれて良かった。これで乗ってこられたら少し嫌だったと
言われた。前ジャンルでは上手いAさんと合同誌を出して名前を売ろうとしてた人が
多かったらしい。断った事によって私はAさんから信頼を得られたようなのだが、
試されたのかよとモニョる気持ちを止められない…。

ごめんチラ裏レベルかもしれんが書いてスッキリした。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/05(金) 22:12:07 ID:kfN7mYPe
>906
いや、それ自分だったら盛大にもにょる。
つかFO決定する。
前ジャンルで何があったか知らないが、試すってナニサマだよ。
だいたい現ジャンルでは、ボミョーとは言ってるけど906の方が売れてるなら
Aさんの「この人も私にすり寄って名前を売ろうとしているの?」の前提が
そもそも的はずれじゃん。

実際は、試すなんて言ったのは見栄はった嘘で、本当は906と合同誌出して
自分が名前を売りたかったんじゃ……。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:10:22 ID:Pe210zrv
>906
それ、断られたAさんの負け惜しみに聴こえる。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 00:49:46 ID:Saor4bJy
>908
同意。そんな信頼COしてよし。

なんかなぁ、
最近は「金儲けのみが目的で同人やってる人」も一部存在すると言うけど
ほとんどの人は萌えありきでやってるんだよねぇ。
なのに大手とか、有名とか、名声とか擦り寄りとか
そういう全てのことがほんとバカバカしく感じる。
この特殊な世界で有名とか名声とかソレが何?
人間集まるといろんな感情が生まれるのを否定しないけどさ、
大手もピコも売り手も買い手も皆同じものを共有してるってのが
この世界の基本のキだと思ってる漏れは古い人間か?
910名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 06:01:01 ID:sKV98Nbh
>909
心の底から禿同。

と言ってる私は大手を目指してるが、私の目指す大手は
愛と萌えを基盤に読みやすく綺麗な原稿がかけて
話から愛と萌えを伝えられて、それを多くの人に伝えられる人間だ。
私がネ申と思ってるサークルさんは皆ジャンルやキャラを愛し
その愛と萌えがひしひしと感じる本を出されてる方々だ。
話の面白さや読みやすさ、画面の綺麗さを持った原稿が書けるようになるには
並大抵じゃない努力が必要だと思うしそれを積み重ねてきた人は本当に凄いと思う。
でもどんなに絵や文章がうまくても、出された本に愛が感じられなければ
好きになんてなれないよ。

名声やら金儲けやらはどうでもいいんだよ。擦り寄りって何の意味があるんだかワカンネ。
正直、印刷代とか馬鹿にならないから自分の売上は気にはなるけども。
より多くの人にハァハァしてもらいたい。自ジャンル自カプを愛してもらいたい。それだけなんだ。
その結果大手になれたなら、それは多くの人に萌えを伝えることができた証だと思う。
皆同じものを共有してる世界で大手と呼ばれる人は
それを最も引き出す事が出来るんだと思う。

なので「目標:大手」なんだがそれを友人に話したらドン引きされますた_| ̄|○
「売れそうなジャンル渡り歩けばいいじゃん」て言われたけど違うよ…。
それでどんなに売れようと私の中でそれは大手じゃないよ…。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 06:54:34 ID:061gX7W0
どう説明しても誤解を招く言い方だと思う>目標:大手
目標:より多くの人にハァハァしてもらいたい。でいいのでは。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 06:58:14 ID:eAXUmxXM
そうだよな、それでこそ同人だよな。>610の姿勢に感動した。ガンガレ!
自分もそういうサークルさんを目指したい。

しかしジャンルにもよるだろうが、必ずしも大手=神とは限らないんだなー・・・orz
自ジャンルで大手と呼ばれてる人たちの中には、書き手自身の思考ばかり前面に押し出して
キャラへの萌えや読み手への配慮があまり感じられない作品の人も少なくない。
「大手」という言葉に対してあまり良くないイメージを持ってる人もいるだろうから、友人さんの気持ちも分からんでもない
他人に話すときは、なにか意味の近い単語で置き換えたほうが通じやすい気がする
913名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 06:59:13 ID:eAXUmxXM
>911 失礼、リロしてなかった
914名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 09:28:47 ID:EQ+891eP
個人的な意見だけど、好きキャラがカプの攻めか受けかで話は変わってくると思う
やっぱりカプは受けを好きな人の方が多いのが現実
だからキャラ萌え前面に出した作品は受けを好きな人の方が有利
攻めへの愛情はと疑うことがあっても受けファンが多いから気にならない人が多い
逆だと気になる人は多いんじゃないかと思う

だからキャラ萌え作品を描く人で大手っていうとやっぱり受けファンが多いような気がする
攻めを好きになる確率が高い私が始球式したくなる本も…
でも話を描いてくれる作家さんだと攻めを好きな私でも
キャラ萌え作品よりはハズレは少なくないんだ

どっちを好きかはそのジャンルのファン層によると思うんだが
結局そのジャンルのファンにより一般受けする作品を描く人=大手、かなと思う

>912
読み手への配慮ってなんだろうって思った
私にしてみれば受けキャラ萌えして攻めをないがしろにされてる作品が
ごろごろしてる現実がそうなのかなと思ってしまった orz
915名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 09:30:18 ID:Saor4bJy
>910、禿同だよー
大手=人間的にもネ申、とまで求めないけど
萌えと愛を多くの人と共有できるような存在であって欲しいと思ってる。
全てのサークルにそうであって欲しいけど、大手という存在感が
ある人がそういう位置にいれば、創作ってこういうもんなんだ・・!と
思う人がより増えると思うから。
商売色を全面に出した大手しかいなければ、買い手もそれなりの買い手になる。
そんな一般社会で腐るほど見られる当たり前の構図なんていちいち求めてない。

ただ>911、912の言うとおり、大手=マイナスのイメージで理解している人が
多いのは悲しいけど事実なので、「目標=大手」とは口に出さないほうがいいと
思うな。
貴女のような人が大手になって萌えが大勢に理解してもらえるよう祈ってるよ。
自分、ちょうど今周囲の「売れてナンボですよね」な雑音に創作嫌いになりかけてた。
萌えに忠実に、少しでも多くの人に読んでもらえるようガンガりたいと思うようになったよ。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:11:25 ID:cPbbpbEp
>910
917名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:33:30 ID:eAXUmxXM
>912 読み手への配慮
ああ、そういうのもあるのか。
自分がぶち当たったのは「字が読めん(汚い)」「理解不能な内輪ネタ(解説無し)」っつーレベル
大手になるだけあって皆さん絵は上手いんだけどな・・・
918名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:34:09 ID:eAXUmxXM
ミスった、自分にレスしてどうする・・・↑は914に対して
919名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/06(土) 10:35:35 ID:dEr90wEG
いい話ではあるのだが

スレ違い話題なのでそろそろ
920名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/09(火) 20:27:28 ID:Yq4DJNmR
まあ、目標: 大手 だとちょっとアレだから、
「海賊王に俺はなる!!」ぐらいにしておいけ。
921名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 00:19:15 ID:/rLtVjYO
>>910
一般的には言葉の定義として、大手サークル=売上の大きいサークルなわけで、
自分で勝手に再定義した言葉を使っておいて「誤解される」も何も無いと思う。
日本語の中に自分語を混ぜるのを止めない限り、自分の伝えたいことを正しく伝え
られる作家にはなれないよ。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/10(水) 00:48:13 ID:vpIzLnSd
(うんざり)
923名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/11(木) 18:02:20 ID:rqiGWnPF
(゚д゚) 、ペッ 
924名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/12(金) 22:41:00 ID:Z+YwLXGA
何だ何だ?
話題切れか
925名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 02:29:03 ID:3F8P82F0
みんな東京さいってるんだべ
926名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/13(土) 22:10:16 ID:7JZ7v8a6
ねぶた人はだあってろ!!
927名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 00:11:04 ID:hhkI9eB1
今まで同人友達と金銭でもめることってなかったけど
昨日ミケ後の飲み会で初めてびっくりするようなことが起こった。
いつものメンバーの一人(A)がコミケに上京してきた妹とその友達(B)を
連れてきていい?と打診してきたので了承してその二人の分も含めて
レストラン→カラオケ二次会を予約してたんだけど、
食事を終えて一人三千円ずつ徴収していたらBがなぜか千円札一枚しか出さない。
Aが打診してきた時点で一人三千円のコースで頼んであることは説明ずみ。
あと二千円ちょうだいね、と言ったら
「…だって学生だし」とわけのわからないことを言う。
それからBのいうところによれば、いつもBが地元でイベ後にご一緒する
年上のサークルさんは、食事にいってもBへ奢るか、一部しか払わせないらしく
それに馴れきったBは年上の社会人ばかりのメンバーだから払ってもらえるものと
思い込んで千円しか出す気がないらしい。
唖然とする周囲を前に驚いたAとA妹があと二千円払ってよ、と言っても
「でも…」と出し渋る。ちなみに財布の中には諭吉さんが数枚あるというのにこの態度。
結局AとA妹が説得してようやく二千円払ったんだけど
「三千円も払わなきゃいけないのなら最初からこなかったよ」とまで言うから
失礼ながらメンバーたちはこいつちょっと〆た方がよくない?という雰囲気に。
それを察したAとA妹が「疲れたからカラオケいけそうにない」と理由を作って
無理やりBを連れて帰ったけど、どうやらBはカラオケも奢ってもらうつもりでいた様子。
イベ翌日にはAとA妹からそれぞれ「迷惑かけてごめんなさい」とメールが来たけど
あんたたちは全然悪くないよ…それにしたってどうやったらBみたいに
初対面の人に奢ってもらうという発想ができるのか、本当にそれが不思議。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 00:14:59 ID:hhkI9eB1
ごめん、スレ間違え…
929名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/15(月) 20:50:16 ID:1Uwc6eX9
>927
ドンマイ
930名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/16(火) 08:54:12 ID:aLdjXHDA
スレ違いではあるが
A姉妹がちゃんとした人たちでよかったね。
乙でした。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 02:21:13 ID:4kxFYxUM
浮上
9321/2:2005/08/17(水) 02:50:29 ID:vIHjAfKS
2ちゃんねる初心者で立場もわきまえないことは百も承知ですが書かせて下さい…;

オンで知り合った方で、ノリが面白い方だったのでサイトお邪魔したりなどして仲良くなっていくうち
その子は実は同い年であると知ったんです。
初めは気づかなかったのですがそのサイトはジャンルでは検索サイトで上位を飾っているほど。
他カプのオン大手さんとも相互リンクしていたり、またオフ活動では地元イベントの表紙を頼まれたり、
またイベントを何度か主催していたようなすごい子でした。
しかもよくよく見るとサイト開設日も同じ。
同い年だったことやその偶然に初めはすごく喜んでいたんです。
でも、初めは私の方がオンの知り合いや検索エンジンの登録数が多かったためか少しカウンターが
多く回っていたものの、しばらくパソコンに触れずに久々に開いて見てみたらやはり大きく離されていて…
彼女の絵の上手さは私も充分認めるし、実力に差があるのは分かっていますが、
少しやるせない気持ちになりました。言ってしまえば、嫉妬、です。
彼女はすごくいい子だし、仲良くしてくれて私の自惚れではなく好きでいてくれています。
大手であることを少し自慢もしますが私はそれは当然のことであると思って偽善でもなんでもなく全く気にしていません。
私がものすごく悩んでいるのは、そんなことで大好きな彼女に嫉妬する自分、なんです。
彼女が今の自分の実力を手に入れるのに努力もしただろうということは分かっていますが、
彼女が始める何年も前からずっと絵を描き続けていた私はどうしてもその実力に嫉妬してしまうんです。
馬鹿な話ですが、年上の方であったりすれば「私もあの方くらいになれば」と
自分を慰めたりもできます、でも同い年で、しかも描き始めたのが私のずっと後であるということが邪魔して
どうしても純粋に彼女の実力を尊敬することができないんです。
9332/2:2005/08/17(水) 02:51:01 ID:vIHjAfKS
彼女に対して卑屈になってしまう自分が本当に嫌いです。
彼女のことは大好きなのに。
様々な言い訳をして自分を慰めている自分にほとほと愛想を尽かしているんです…
今は、こちらの事情でパソコンにあまり触れないことを機に少し距離をとっています。
そのため、私と仲の良かった子達が私より彼女と仲良くなり始めたり、
それにもまた嫉妬してしまうわけで…
自分がそういう状態なのだからそうなってしまうのは仕方がないし、文句をつけるつもりはありません。
だからまた、どこにもやりようのない気持ちで悶々としてしまうんです…
引きずってきたきもちをどにかしようとして吐いてしまいました。
上のスレ達を読んで気張れよと言われそうですが少しだけ立場が違うような気がしたので…
スレ違いでしたらすいません。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 03:02:25 ID:c/QIhD+O
>>933
人は人、自分は自分。
彼女の作品は彼女にしか描けない。
あなたの作品はあなたにしか描けない。
自分にしか描けない世界を書き続け、
それを好きだと言ってくれる人が一人でもいるなら
物書きとしてこれ以上のことがあろうか。

人間みんな一人ひとり違う。
同じ人は一人もいない。
違いを受け入れることが楽になる道じゃないかと。
935名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 05:33:22 ID:GXIitFjm
プッチプチ

友人「お前の絵いいよ、好きだよ。上手いよ」等ベタ褒め。

嘘つけぃ!「いい、好き」は好みの問題だとして「上手い」ってのは無理があるだろ!!!私の絵は客観的に見てヘ(ryだ。
お前のが断然上手い。それはお前だってわかってるだろ?火を見るより明らかなんだからさ。

頼むから正直に言ってくれ。お世辞はいらんよ酷評プリーズ。変なところあったら教えてくれ、直したいから。
全く知らない人に言われたら凹むだけで終わるけど、お前が言ってくれたら素直にアドバイス聞ける気がするんだよ。
変な気回すな!余計辛いわ!。・゚(つД`)゚・。

吐き出しスマソ
微妙にスレチぽ…orz逝ってきます。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 06:23:51 ID:uWBlzn8F
>>933
あなたとほぼ同じ境遇で、最終的には友人と別れた。(私がCOした)
ただCOした理由は才能への嫉妬ではなく
友人の無神経さに辛抱ならなくなったからだけどね。
正直私らはドロ沼決着だったから
あなたの友達が、人としていい友人であるなら
「人として」のつきあいを大事にして欲しいと思う。

才能・実力に関してはやっぱり人は人・自分は自分
と思い切るしかない。
妬んでも向上はしないから。
辛くなったらどこかに吐き出して、また次の日からコツコツ頑張ればいいよ。
自分の作品を愛してやりなよ。

さて、仕事に行ってくるよー。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 09:27:07 ID:QHzRH5gn
>932
劣等感で自分をダメにする典型だな。
ぶっちゃけ絵の上手さってのはキャリアじゃない。
天性による部分がかなりある。それはもうズルとかそーゆーもんじゃない。
最初から上手いんだから仕方ない。

藻前さんがそうやって自分を腐らせている間に相手はどんどん先へ行っちゃうよ?
キャリア云々なんて勝手な思い込みで足踏みしてる間に差はどんどん開くよ?

自分に都合の良い屁理屈こねてる間はどうにもならんな。
ここに書き込むくらいならわかってるんだろうから、自分でなんとかしな。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 11:48:36 ID:1qOTU3kB
>932
私なんて絵描き暦も私より短期間でかつ私より年下なプロの友人がいるぜ'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、

既出のとおり人は人で自分は自分。世の中才能というものもある。
でも私としては一番違いが出てくるのは視点・注意点・着目点だと思う。
それは上手い下手関わらず誰もが違うもので上手い人は多くのものに気付いてると思う。
だから私と彼女はそれらの違いとか上手くなったきっかけとかこだわりの点とか
オススメの本とか最近発見したこととか凄く話してる。
絵の方向性の違いやレベルに差はあれど互い刺激になってるよ。
お互い絵が好きでもっともっと上手くなりたいと思ってる同士だから。

>932はただ嫉妬してるだけなら凄くもったいないと思う。
嫉妬できるほど尊敬できる友人がいるのって上手くなる一番のきっかけジャマイカ。
成功例は勿論、失敗談や絵の練習実践の進化形態を身近で見ることが出来るし
オフラインで会ったときは原画だって見せあえる。
そんな存在なかなか得られんよ。

ノロケゴメソ
939名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 12:03:42 ID:E+REA7TC
>>938にハゲド
自分も同い年プロ大手な友人を尊敬しつつ妬みつつ仲良くやってる。
いつか追いつくぞー、追いつけるもんなら追いついてみやがれ!
みたいな言いたいこと言い合えるお花畑追いかけっこ関係だけど
イベント合体や終了直後や見積もり相談で結構へこまされる。
些細な事でそれが原因でどうこうって全くないけどやっぱちょっと寂しくなるかな。
結局そういうのは気にしないと割り切るしかないんだけどね。
誰にも言えないからここで吐き出してみた。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 13:45:55 ID:HY7mT+/v
>932
自分より上手く、人気もある友人に嫉妬してしまうのはよくある心理だ。
珍しいことではない。だから、そのことであなたが卑下し過ぎる必要はない。

あなたの方が最初はカウンタも回っていて、絵を描き始めたのも早い分、
後から同年代に抜かれたことは辛いだろう。
一番前向きなのは彼女をいい刺激にして自分を高めようと頑張ることだが、
それが難しい時はいっそ、「現時点では相手の方が自分より上なのだ」と
認めてしまうのも手だと思う。
負けたくないと思うから苦しい。割り切れればふっと楽になることもある。

ただ、相手が上手くとも、あなたがたいしたことないということにはならない。
それを忘れるな。
934さんが言うように、あなたにはあなたにしか描けないものがあるはずだ。
反応はなくとも、あなたが描くものを見ていてくれる人も必ずいる。それを信じろ。
941932:2005/08/17(水) 14:38:24 ID:vIHjAfKS
沢山の激励、どうも本当に有難う。
なんというか、同じ境遇に立っている人も私みたいに嫉妬ばかりせず頑張っているんだな
と思うとすごく活力元になった。
彼女だってまだまだ発展途上なんだから、その状態の彼女に引け目を感じてしまっていたら
私のそれ以上の向上は望めないよね。
ただ、私も嫉妬ばかりしているってわけじゃないってこと分かってもらいたい。
嫉妬したうえで、よしぜったい追いついてやるぞという意気込みで、それとただ単純な向上心で
日々上手くなれるよう頑張ってる。

彼女はいいこだし、私だってできれば縁を切りたくない。
絵云々じゃなくての「人としての付き合い」が、自分の嫉妬なんてもので壊れちゃうのは
勿体無いよね。
尊敬できる絵描きとしての彼女も同じ。
身近にそんな子がいるってとてもすばらしいことなんだ。切磋琢磨しあえるから。
いつまでも自分より下を見てちゃしょうがない。
今、レスを読ませてもらってすごくハッとしてる自分がいる。
気づかせてくれて有難う。

私には、私の作品がある。
それを実際好きだと言ってくれてる方もいるんだ。
私はちょっと、彼女の背中ばかり見て焦って、大切なこと忘れていたんだと思う。

迷ったけどここに書いてよかった。
これからももっと上を目指して頑張るよ。
長文・独り言失礼しました。名無しに戻るね。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 18:19:18 ID:pfI62MPo
>>942
がんがれ!
943名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/17(水) 18:19:48 ID:pfI62MPo
ごめん>941だった_| ̄|○|||
がんがれ941タン
944名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 08:23:06 ID:7XDN/X8N
こういう趣味やってると、才能や技能や運の差はどうしてもついてまわるな
自分にもいるよ。マブダチだけど、年下で上手くてプロの仕事もしてる奴
でも彼女のおかげで、随分テクニックも盗ませてもらったし、色々刺激受けた
たいした部数刷ってる訳じゃないけど、ここまでこれたのも彼女のおかげだし

この世界の身分なんていくらでも覆せるし、追いつけるよ
コンプレックスあっても良い仲でいられる友人であれ
945名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 12:00:38 ID:X9JpwDJx
俺がマーチなのに皆は
早慶や横国や医学部で欝だ 俺は大学聞かれるたびに逃げてる
946名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 13:07:28 ID:/6abYVqP
>945
どのへんが同人に関係あんの?
947名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/18(木) 21:35:31 ID:rqLAqaxU
同人の友達が>945の状態なんだろう。
安心しろ、※やんもマーチだ。
でもやったことはでっかいよ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 00:56:53 ID:SiwH1JmP
マーチって………なに………?
949名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 07:08:28 ID:kbyXF46+
950名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 14:53:34 ID:MixFA2gi
そこで高卒の私が通りますよ
951名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 17:50:14 ID:VGy7kpTP
中卒の私も通りますよ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 17:51:18 ID:fTsEHx+N
さらに蝶4流大学を8年でやっと卒業した私が通過しますよ
953名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:26:08 ID:Sw6/LZSh
8年もいさせてもらえるのが凄い
確かうちの大学、6年までしか無理だったよーな
954名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/19(金) 19:32:17 ID:mJgCRExG
知り合いにプロが二人いる。
コミケは両者とも参加経験ありで、辞めてだいぶ経ってるんだが、
漫画家ゴッコのママゴトに上手下手もあるかと、スッパリ示し合わせたかのように語ってたのを覚えてる。
聞かされた側としては少々ムッとしたが、
それぞれのプロになってからの苦労を聞いてるだけに深く頷かされたもんです。
955名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 12:30:12 ID:kuknAVr2
>>941
才能と素質の差を思い知った所で、潔く筆を折るのはどうか。
人生、他に楽しい事はたくさんあるし。
漫画は読むものと割り切れ。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 16:01:20 ID:eUWDxeY4
>>941は「アマデウス」を観るといいかも
957名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 19:08:39 ID:n0HfPFed
>>955
ある日、突然花開く才能もあるぞ。
新しいジャンルに移った途端に、急激に絵が上手くなり
話もぐんぐん面白くなり、壁大手まで上り詰めた友人を
何人も知っている。
まあ、藻前さんが漫画は読むものと割り切るのはいいが、
人にまで強要しないことだな。
958名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 20:04:18 ID:b6jib6k2
描くことそのものが好きなら続ければいいし、続けられるだろう

描き、描いたものを誰かに褒めてもらうことで
心の安定をはかりたいと願っているなら、続けるのはかなり苦しくなる
ここで腐らず努力を重ねられるか否かで
その後が決まるような気がするなぁ。

いずれにしても最後に自分が満足できるかどうかだけど。

と955-957の発言を読んで思った自分は努力できなかった人。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/20(土) 20:57:27 ID:kuknAVr2
苦しくても続ける事が、金銭面を初め社会的成功に繋がる、
すなわち人生を切り開く事そのものであるプロと、楽しい余暇の
過ごし方の一つに過ぎない趣味は同列に語れない罠。
960sage:2005/08/22(月) 20:33:01 ID:f92DSqpC
自分ピコ(字書)で向こうは大手(絵描)
いままで表紙描いてあげるよと言われても部数が違うからと断ってきました
だったのですが先日誘惑に負けてつい、うんと言ってしまった
もうラフ画など届き始めていまさらどうしようもないのですが
イベントのときの周囲の反応がいまから怖い
周囲にはどういう態度をとっておくのが一番無難でしょうか
961sage:2005/08/22(月) 20:35:24 ID:f92DSqpC
sage失敗ごめんなさい
こんなようにふつつかものなので本当にどうしたらよいのか
962名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 20:47:32 ID:SQuGJN7o
今から脳みそからの端っこから端っこまで
動員してしっかり話し書け
読むものをみな驚嘆させるような話を書け
大手さまの絵さえも霞ませるような話書け

以上
963名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/22(月) 20:59:55 ID:+Sz5/fUj
悩んでるヒマがあったら面白い話を。
周囲の反応は今更何をしても変わらないと思うからあきらめろ。
964sage:2005/08/22(月) 22:15:13 ID:f92DSqpC
>962 963
ありがとうございました
ネットでうだうだしてないで原稿やります
965名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 01:40:47 ID:39ycgYhh
色んな人に手に取ってもらえるいいチャンスじゃないか。裏山鹿&ガンガレ
966名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 16:29:28 ID:kBr+QDDk
みなさんに質問させてください
同人という言葉を最近知ったばかりの人間からメールや話し掛けられたら正直迷惑ですか??
967名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 16:59:17 ID:KaLLqsp+
>966
内容による

初心者を盾にして自分で何も調べずにあれ教えれこれ教えれ何これ知らないーとか
一気にオトモダチナッテクダサーイ!なテンション高なメールだと閉口する

相手がサイト持ってるなら、いきなりメールではなく
掲示板に書き込みするなど、徐々に距離を詰めていけば?
自分の事、逆電_車_男だと思えばいいんじゃねーの
968名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 17:04:50 ID:kBr+QDDk
>>967
サンくス!!
969名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 17:19:14 ID:c0M8gKAW
さっきまで痛厨メールスレにいたせいか
>968のレスに一瞬、不安がよぎった私は気にしすぎか……。

ひとまず管理人の日記なんかを読んでどういう人柄かを弁えてから
メールの内容書いた方がいいと思うよ。
かたい日記を書く人ならテンション高めのメールはひかれるだろうし
逆に人類皆兄弟系の人なら多少はくだけても大丈夫そう、とかはある。
あとギャル語とタメ語と顔文字、!?の多用はドン引きされる可能性がある。
970名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 17:48:15 ID:kBr+QDDk
日記呼んでみます。全然こういう世界ってわからないんで…
971名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 17:53:46 ID:KaLLqsp+
言ったはしから初心者を盾にしてるぞ>970
同人者もパンピーもメールマナーは同じ、
むしろ同人者の方がマナーには厳しいと知れ

>969
特に最初の2行禿堂
972名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 18:09:40 ID:c0M8gKAW
ずっとメール系スレだと思い込んでたんだがスレタイみたら
禿しくスレ違いだったのはこれや如何に?

>966には厨メールスレを読むことと半年ROMをおすすめしたい気分だ。
973名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/23(火) 19:01:27 ID:Vi6ldB3d
970はマナーはちゃんとできていても、
同人ローカルルールを丸無視して
色々相手に迷惑をかけてそうだな。
同人って特別、出来ることは自分でやれ甘えるなって風潮があるから、
初心者だからと言い訳されると余計腹立たしいぞ。
974966:2005/08/23(火) 19:24:37 ID:kBr+QDDk
いれいろすみませんorz
とりあえず迷惑かけないようにいろんなスレROMってから出直します…
失礼しました
975名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:13:18 ID:QeEtxe40
(1/3)
何気にここ良スレだと思った。全部読んでみてスゲー参考になった。
今ちょっと自分も同じような状況?にいるので。
読んでみて、自分だけじゃないんだなと思った。
長文スマソ。

マイナーCPにはまってイベントとかにも出るようになった。
割とオンを頑張ってたので固定客さんはついてる。(でもピッコピコ。)
数は出ないけど、憧れの人に楽しみにしてますと言われたり、感想メールとか
結構貰う方だと思う。100部とか200部もいかない小さなサークル活動だけど
そのCPを愛してたし描くのが楽しくて楽しくてしょうがなかった。
そんな中、ひょんな事からそのCPの中の大手の人と知り合った。たまたまイベントの時に
挨拶になって本を一冊「よかったら」と漏れが差し出した。
それで漏れの本とサイトを気に入ってくれたらしく、メールをくれたりイベント以外でも
遊ぶようになった。ただ、仲良くなるにつれて「彼女の隣のスペースは嫌だな。」と
思うようになる自分が居た。
確かに自分の所にもお客さんは来てくれるけど、彼女の所は本当に人だかり!って感じで
規模が違う。
漏れのCPはマイナーだからすごい目立つ。正直、たまに人がこちらのスペースに溢れてくる。
お客さんに注意しない彼女にも何か思う自分がいた。でも、売れてないひがみなんだろうなと
思い、そう思われるのも嫌なので普通に接していた。
でも、イベントがどんどん楽しくなくなっていった。
最初の頃はあんなに楽しかったのに。どんどん嫌な気持ちだけが残るようになっていった。
同人を辞めたいなとまで思うようになっていた。
976名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:14:45 ID:QeEtxe40
(2/3)
彼女とはもう友達だったので本とかはお互い交換していたが、私は
「やっぱり貰い続けるのは悪いし、作家としてあなたの本がすきなので買わせて欲しい。」
と申し出て、お金をスペースにおいていくことにした。でも、彼女は私の本を何時も
ただで持っていく。(これは私だけでなく、他のサークルさんに対しても。)
上手く説明できないが、やっぱり劣等感みたいなのがあって、自分が自信を持って
一生懸命作った本だけど、彼女にお金を払ってもらってまで・・・という気持ちが
あったんだと思う。「いいよ、持って行って!」と笑っていってしまう自分にも欝。

この間で出した長編はかなり頑張って描いたもので、お客さんからの反応も
嬉しいものだった。彼女にはわざと渡さなかった自分が居た・・・・。
すると次のイベントの時、「こないだ忙しかったからこの新刊欲しかったのに忘れちゃって。」と
スペースに来る彼女がいた。御財布を出していたけど、「振りだな・・・。」と思ってしまった
嫌な自分が居た。結局、彼女はただで私の全部の新刊を(4種)持って行った。
もう自分でも気持ちの整理がつかなくて自己嫌悪ばっかりだった。
そしてそのイベントの帰り私の描く物が好きだといってくれた。丁寧な感想もいってくれた。
嬉しかった。けど。
977名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:16:23 ID:QeEtxe40
(3/3)
「だけど、何故か私の好きな作家さんって全く売れないんだよね。」

彼女のその一言で、静かにああ、そうかと思った。

同人を辞めようと思った。
でも、このスレに来てみんなの今までの意見を読んでたらなんか前向きになれた。
彼女との事はまだ自分で整理ついていなくて、迷ってばっかだ。
でも、おまいら、なんかありがとう。

長文スマソ。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:21:43 ID:uGgjLyK2
ネガティブだなあ。
979名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:34:40 ID:vq0d9vJl
こいつはくせえーっ
自己陶酔の臭いがプンプンするぜっ!
980名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:37:37 ID:iGD/iyu8
>975
同人やめてしまうの?
もったいないような気もするけど、波風立てないようにするには
そのカプやめるか同人やめるかっていう選択になってしまうのも
分からないわけではないが。

正直複雑な気持ちは分かる。
私も仲のいい友達にどこかで嫉妬してるから。

もしやめてしまおうとまで考えているなら
最後に注意という形ではなくお願いしてみたらどうかな?
はみ出さないでくださいとか
あと別の友達と合同誌を出して、合同誌だから会計の都合上渡せないのでと買ってもらうとか
一度そういう形を取って彼女が買ってくれたら何か気持ちも変わるかもしれないですよ?
やめるのはその後でもいいと思う
981名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:42:50 ID:uGgjLyK2
>>980
気持ちが変わってしまった(さめてしまった)のは>975のほうなんだから、
相手の気持ちを変えようとしても無駄なんじゃないかと。
自分と合わない人と会うたびに相手の気持ちを変えさせようとするのは無理がある。
>975がポジティブな思考を身につけ、なんでも割り切れるようにしたほうが1度ですんで手っ取り早いんじゃないかな。
982名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:47:41 ID:QeEtxe40
980,981>
レスありがとう。
CPに対しては未だものすごい好きだから未練はある。
なので続けたいという気持ちはある。
割り切ろう、自分は自分だと思うようにしたこともあったけど
彼女のあの一言で正直、彼女に対しては今までと同じようには接せないかも
しれない。なんとなく、少し距離を置いたほうがいいなと思った。
スゲーいい所もあるんだけど。
983名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 10:47:49 ID:cVBXDUbe
財布出すのがポーズでも何でもこちらからその誘い受けには乗らず
スペは人がはみ出してきたら「こちらは違います」とキッパリ言えるようになれ。
受身で相手に期待を持ちすぎな印象を受けた。理想の友達なんてこの世に存在しないと
思ってればもっと気軽に生きられるんじゃないかなあ。対人関係は想像や希望と
違う結果になるからこそ新たな発見や嬉しさが生まれる面があるんだよ。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:31:11 ID:I8wryA+7
身分感覚というのは、身についてしまうと、
どうしてもそれが「当然」としか感じられなくなるものだ。
たいていの人は、持ち上げられあがめられちやほやされたら、
しかもそれが自他共に認める実力と努力の成果だったら、
「立場が違う」のを当然と感じてしまうと思うよ。
そして、相手の人の気持ちを忖度するのは難しいと思う。
誰も「あなたのその態度はおかしい」とは言わないだろうから、よけいにね。

立場は彼女が悪いわけじゃない、とまでは言わないが、凡人ならしかたないかなあ、と。

「凡人だから嫉妬してしまう」のと、表裏一体かもしれないと思う……

彼女の気持ちも推し量ってあげた上で、どうしたいか決めるのは自分だと思うよ。
985名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 11:46:51 ID:QeEtxe40
983,984>レス、ありがとう。
983の言ってる通り、友達に希望を持ちすぎなのかもしれない。
984もレスさんくす。彼女も「周りがちやほやしてくれるからそれが
当然ってちょっと思うようになってきた。(列がはみ出たり、本を貰うのも)」といってて、それも
「ああ、やっぱりそうなのか。」って思ってしまった。
イベント以外では本当に大好きなんだけど。どうしても知りあったのが
それだから・・・。イベントではちょっともうべったりいるのはしんどい。
ちょっと距離置こうと思う・・・。
986名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:25:37 ID:D/YTOlZK
↑相手を気にしている時点で負けてるね。
987名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 12:32:14 ID:atsBzsZV
思うだけじゃなくて、それをしっかり伝えられるようになることが
うまくやっていく基本だってのは、どこでも変わらないもんだ。
友情だと思うなら横着せずに伝えてみ。
988名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 13:03:08 ID:iqxrel5f
だれもID:QeEtxe40の>の付け方に突っ込まないのか。優しいな

ついでに990の人引っ越しよろしこ
980越えたから放っておくと24時間後に落ちるよ
989名無しさん@どーでもいいことだが。:2005/08/25(木) 13:11:19 ID:3aOXlG2c
このCPが大好きだからといってるわりには、売り上げをすごい気にしてる気がする。
スペースにはみ出したりは確かによくない。でも注意しないで、影でぐたぐたいってる
時点で…。
大手の彼女に友情を感じてるわけでもない様子だし、僻みしか感じられないなあ。

990990:2005/08/25(木) 17:55:00 ID:DkX2+IAp
991名無しさん@どーでもいいことだが。
※※※※※※※※ 緊 急 事 態 !! ※※※※※※※※

奈良の事件でCCさくら板がマスコミに知られて以来、
同人ソフト、美少女ゲームに世間の注目が集まっています。
特に、明らかに少女と見られるキャラが登場する作品は要注意です。

DLsite.com、elfics(エルフィックス)では既に通達がいっており、
該当する登録作品の削除が始まっています。

ダウンロード販売同人という、金儲け目的の土壌での隙を突かれています。
このままではすべての同人が禁止される事態になってしまいます。
どうか該当作品の登録を自粛してください。
ダウンロード販売のページは、誰でも簡単に見ることができる
ということを、忘れないでください。

ダウンロード同人サイトDLsite.comがライブドアに買収され、
東スポ一面を飾る
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050324223911.jpg
ソフ倫からの通知書
ttp://firedragon.homelinux.com/moelabo/img-box/img20050331134408.gif
   関連スレ
ライブドアがDLsite.comを買収【ダウンロード同人】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1111682179/
[HxH]日アニ、同人規制に踏み出す[名劇]
ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1099928781/
【皆で考えよう】コミケ・同人の著作権侵害問題 3
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1122302639/
エロゲ撲滅運動家・文豪佐伯有美ヲチスレッド14  ←現時点の本スレ(?)
ttp://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1123500876/