コミティア21 創作は爆発だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
COMITIA70:11月21日 (東京ビッグサイト東6ホール)
COMITIA71:2月20日 (東京ビッグサイト東1ホール)
各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
及び総合イベントの創作ジャンルの話題もここでマターリ。

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
前スレ  コミティア20 創作闇鍋大会
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1093191262/

※一部の人間の言動を創作ジャンル全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックして下さい。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html
2名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 18:06:34 ID:mxtb6nqH
2
3名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 18:07:08 ID:tBTzU2Dw
スレタイへの突っ込みは勘弁な。

板を移るかどうかも考えていこうって事で。
4名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 18:07:33 ID:xZrxebsm
3だああわーい
5名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 18:25:04 ID:n4PHxQBx
>>1
とりあえず乙です。
しかし、カンベンと言われても やっぱ古すぎるな。
また オジ・オヴァスレって言われそうだよ‥ (´・ω・`;)
6名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 19:20:05 ID:z4qE/YId
>1乙

「何とか文学賞」みたいなとこに送られてくる作品の6、7割が
コメントのしようもないものだという話を、下読みバイトの人から聞いたことがある。
「半分以上もまさか」と思ったが…確かに、知人の知人の知人みたいな人から貰った
感想に困る同人小説ってあるよな…。
7名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 19:23:58 ID:AS0s7x3J
>1
乙ですー

いつもは東京のコミティアに一般で参加してるんだけど、
仕事で10月末頃に大阪へ行くことになったので
せっかくなので関西コミティアに行ってみようと思ってる。今から楽しみ。
関西ってどんな感じなのかなー。マターリ?
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 19:31:59 ID:rcxm2fOJ
>>1


あと数スレしてもたたなかったら
荒らしの漏れが無断で同人イベント板に
コミティアスレを立ててるという恐ろしいとこだった
恐ろしい恐ろしい

>>6
しかし、そういうのがいっぱい来る場に自分から出張したのも企業側だしなぁ。
提出側も人に作品を渡せば誰でも読んで感想をくれるのが当たり前だという感覚ぽいし
(企業側からやると言い出したのだが)
9名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 19:33:43 ID:rcxm2fOJ
とか書いて持ち込み者をへらして
企業の担当者をヒマにさせようと企んでみる。
10名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:15:22 ID:y/cHXALN
>創作は爆発だ!

 ……………
11名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:17:49 ID:jgxkPI1H
いや、いいスレタイだ。
乙。
12名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:25:04 ID:SLvSECGF
1000
13名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:45:32 ID:7+QTCK/E
ていうか、感想ほしいんだよね
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 20:55:16 ID:H0DXgHfo
まぁみんな落ち着け。
多分、『どうしたら面白い小説(漫画)が描けるか』なんて問に
明確な答えなんてないぜ。
15名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 21:03:36 ID:ZzkhV2VS
一連の流れを見るにつけ
批評が貰えないむきーな奴等の小説は絶対面白くない。
間違いない。
ねこ大好き。
16名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 21:24:24 ID:ZhFzsL65
>15
面白い事書いたと思ってる?
17名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 21:35:50 ID:y/cHXALN
>>前スレ996
そうか?今はネットで簡単に人の目に作品を
触れさせることができるぞ?(少なくても昔よりは)

まぁネットからの無断転載問題など
著作がらみのややこし問題も新たにあるわけだが
18名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 21:48:21 ID:n4PHxQBx
>>15
うちの猫は、ねこ大好きフリスキーは全然食わないぞ。(`ω´;)
やっぱカルカンだよ。ねこまっしぐら。
19名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 21:51:05 ID:y/cHXALN
ネコ大好き☆

【社会】首切られた子猫の死体見つかる 秋田市
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1095403285/
1 名前:淫獣φ ★ 投稿日:04/09/17 15:41:25 ID:???
首切られた子猫の死体見つかる/秋田市飯島
昨年10月に空気銃で撃たれるなどの虐待を受けた猫が見つかった秋田市飯島道東地区で、
今年6月下旬に首を切られた猫の死体が見つかっていたことが、16日分かった。同地区では
13年ごろから目をつぶされるなどした猫が数匹見つかっており、秋田臨港署は関連性などを
調べている。

同署によると、首を切られた猫が見つかったのは6月24日午前6時45分ごろ。同市飯島
道東2丁目の住宅地で、近くに住む主婦(57)が道路中央に横たわっているのを発見し、
同署飯島交番に通報した。
猫は生後3週間から1カ月ほどの雌で、首を正面から頚椎(けいつい)にかけて、鋭利な刃物で
切られていた。背骨も折れ、体内には血液が残っていなかった。同署は別の場所で首を切断された
後、死後間もない状態で現場に捨てられたとみている。
現場は、空気銃で撃たれた猫が見つかった場所から約180メートル西の住宅地。この地区では
13年ごろから、しっぽを押しつぶされるなど虐待を受けたとみられる猫が相次いで見つかっている。
(2004/09/17 08:45)
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20040917b
秋田魁新報社 http://www.sakigake.jp/
20名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:00:33 ID:y/cHXALN
ペットショップで売れ残った犬猫の運命
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0303/27_01/index.html
猫実験の様子
ttp://mbis0.tripod.com/animaltest/bankouneko2.htm
21名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:05:46 ID:n4PHxQBx
これで嫌がらせのつもりなのかなぁ。
オジ・オヴァが集うティアスレ(この際認める)で、子供っぽいイタズラは
嘲笑しかされないよ。(´・ω・`)
22名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:10:06 ID:sfPUd1iW
1001スレ表示ってこんなのだったのか。
まったりなコミティアに最後尾。札はあまり似合わないかなぁ

>>1
23名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:10:36 ID:Hn/Mzb+x
ティアの締切りも近いですよ。今回も持ち込みあるのかな?

出版者に直接行くのとは違った反応があって
結構楽しみなんだけど『コミティア=持ち込みイベント』という
認識が広がり過ぎてもちょっとなあ、とも思ったりする。
24名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:10:43 ID:dGCeKXM4
次のティアは、展示会みたいなイベントの予定は無いの?
25名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:14:06 ID:y/cHXALN
少し前の有明のティアでは動物実験場の写真展示があったので
今度は目前での公開実験を…
26名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:19:28 ID:Hn/Mzb+x
>24
イワエモン読書会メモリアルがあるぞ。
20周年だし、他にもなにかやってくれるのではと見ているが。
27名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:22:07 ID:dGCeKXM4
>26
d。
イワエモンの同人蔵書のやつだっけ?
なんかすげぇ宝が眠ってそうだw
28名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:27:13 ID:P8q4zyJb
>>22
1001って今月から各板ごとに申請して変更できるようになったよ。
29名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:28:13 ID:y/cHXALN
板ごとか。
ティアだけ変更というのは無理だな
30名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 22:51:09 ID:YensXk69
ID:y/cHXALNが、何がやりたいのかわからん。

ただ、もしID:y/cHXALNが物書きや漫画を描いているようなら
どんな作品なのか読んでみたい気もする。

31名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:01:28 ID:w25E8YhS
絵柄が古い人はもう、見苦しいだけなので引退して欲しい…。
上手い下手じゃなくて。
32名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 23:11:03 ID:P5mJNEGk
あんたが見なきゃいいだけのこと。
33名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/09/27 23:51:33 ID:1DP425xH
今風売れ筋の絵が悪いとは無論いわぬが、もしソレが目当てだったら、
ほかのオールジャンル・イベントとかに行くなあ。
34名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:06:24 ID:EBxehJPc
やっと申込書書き終わった。ギリギリ。
35名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:23:28 ID:mV79oJg6
絵柄が古いというより、若かりし頃に模写して、それをそのまま
自分の手癖にして描きつづけているような絵は、
内容のほうも、使い古されたネタばかりつまってるんじゃないかという
偏見の目で見てしまいそうになる。

古いなりにも工夫しつづけている人の絵は、それなりに
すっきりと見やすい画面になっていて気にならない。
逆に、金太郎飴的な流行の絵柄より、個性というか、温かみを感じる。
36名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 01:29:24 ID:dERhieLs
>>30

「ゴン、冥福を祈る」
ttp://www.tanteifile.com/diary/2003/02/15/
「天国の『福ちゃん』へ」
ttp://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Lucky/8223/
Dear.こげんた
ttp://www.tolahouse.com/sos/kako/
37名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 03:35:33 ID:pKj4EQqM
>>26
これ目当てだけに来ようって輩が居そうでイヤなのだが・・・
38名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 07:08:12 ID:Vq2vBLcH
>>31
まあ釣りだとは思うが、1人の作家は何年ぐらいで引退するのが
ベストだと思ってるわけ?
ほんの数年間でその作家は創作力のピークに達することができると
思ってるのか?
39名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 07:44:47 ID:80SsaAdM
           /⌒ヽ、      /⌒'i,      ..,, .,,.;;''⌒ヽ
            l    ゝ-─‐-/    i!  , ,__,,;'"  "';    ,ノ
           /_......ノ          i!''"  ....゙'';;..,,;;  ,,Y"
        ,/'              〈         'i;;- 、,,  
         i' /     \       'i,              ゙"ヽ、 
          i! ●     ●    * ,'i               ゙)
        彡 (__●__)         三ミ       ,/ ゙",;''i,-‐'"
     ,,-‐''"ヽ、  |∪|       ,,-‐         ,..;;;゙"
    (    ,,, '' ヽノ  ,,.-‐''"       ,,'"´``´
     ヽ,..-‐''    ,.-‐''"      ノ-‐''"´
           (       ,. -'"
             ヽ、,,.. -‐'''"  つられクマー
40名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 07:46:15 ID:zhXskVYj
69に出ていたプロの作家さんは15年くらい書いてるといっていた
でプロになってから5年くらいだそうだ
「最新作がベスト」で「次回作はモア」
映画の人の言葉らしいがまだまだ日々挑戦らしい
見習いたいね
41名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 08:41:10 ID:vJbcOT7h
創作活動全般に携わる人間なら、結果はともかくとして
そういう心構えでいられたらいいね。
42名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 09:42:58 ID:1GAzuVfB
今さっき、郵便局にて

俺 「これ(申込書入り封筒)、いま出したら明日届きますよね?」
局員「そう…ですね、明日中…には届くかと思いますが…」(←自信なさげ)
俺 「明日着くなら大丈夫です、お願いします」
局員「…でも確実に、という事なら『速達』の方が良いと思いますよ?」

この言葉にものすごく不安にさせられ、結局『速達』で送っちまったよ!ウワァァン

料金払って去り際に
局員「これなら今日中に着きますね(ニッコリ)」
俺 「………」

あんた、いい局員になれるよ(涙)。
というわけで申し込み完了でし。
43名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 10:13:47 ID:8M387JSr
いまからPRカット描くよ〜、今日中に出せればいいかなぁ〜
44名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/28 14:36:04 ID:B+lNKMUG
さっき速達で出してきた。中央郵便局に。
とはいえ、ティアだとちょっとぐらい遅れても大丈夫そう。
もちろんそれを最初から見込んだりしないけどね。
以前、申し込みに漏れがあった時も連絡が来て大丈夫だったし。
45名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 00:56:44 ID:97PQ7/gf
まぁ、一番いいのはギリギリに出さないことなんだけどな。
46名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 01:20:08 ID:SCxEnn7q
一番いいのは孤島ビル3Fのポストに投函、これ最強。
47名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 09:29:07 ID:xlzQewdx
↑その手があったか!
48名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 11:53:04 ID:MZbiquig
集合ポストのため3Fに投函できないワナ
49名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 16:25:48 ID:iUH/9bPl
50名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/29 22:35:55 ID:vkwGDonj
age
51名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 01:03:07 ID:TWeBCDNw
いよいよ10月から ゆうパックがリニューアル。
重量制からサイズ制へ。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2004/topics/youpack_041001.html
30キロ以内なら詰め放題。

11/18からローソンなどでも取り扱い開始。もちろん100円引き
52名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 15:07:01 ID:rF5W3BmE
コミティアのサイト落ちてる?
最近多いな…
53sage:04/09/30 15:15:24 ID:v/5Stzqv
>52
落ちてるみたいだね。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 15:19:23 ID:v/5Stzqv
…あげてしまってすまん。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 15:20:17 ID:B0TyHlqO
爆発したら大変じゃねぇか!
56名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/30 22:57:08 ID:+6p8zPat
おい、ティアの公式がまだ見れねえぞ!
57名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 01:26:51 ID:4+Xb2evy
>>51
子供一人分か
58名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 10:29:51 ID:JkS7/ZbB
おいおいまだ公式落ちてんのかよ…何やってんだ
59名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/01 13:25:27 ID:ss9flqZl
ティアサイトを落としたやつ=粘着の2ちゃんねらー
60名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 00:09:00 ID:vrJ69ba5
復帰
61名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 00:53:26 ID:PjiTKJYz
どうもサークル参加申込締め切り直後に落ちる傾向にあるな。


もしかしてカタログ編集とサーバ、同じマシン使ってる?
62名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 03:52:41 ID:4eO8PGiV
>>61
まだカタログ編集の段階ではないだろう
63名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:07:48 ID:EJ5qtCb1
脳内仮想を垂れ流しで申し訳ないが、書き込ませて頂きます。
「パッシブカルチャー」と「アクティブカルチャー」(勝手な造語)って、捉えてます。
パッシブカルチャーは、受動的なものでテレビ付けたらやってる感じで、こだわりとかなさそう。
アクティブカルチャーは、積極的に、自分から求めて探しに行く感じで、こだわりを持ってる。
私は、サブカルをアクティブカルチャーの中の、少数派で排他的なものの事をさすと、勝手な定義付けをしてます、ハイ。
アクティブカルチャーでも、浜崎とか娘。は、多数派だからサブカルではないという訳で。コーネリアスやナンバーガールは、サブカルで…
オタクとサブカルは…どちらも好事家だけど
オタク→社会的にアウト(ヒッキーや、異臭する奴など)
サブカル→そうでない
ってなかんじで、同じアニメファンでも、運動靴でリュックサックはアニヲタ、見ていて不快でない歳相応な格好はアニメをサブカルとして楽しんでる人
ビジュアルロックでも、キーキー騒いでる人の迷惑考えないやつはヲタ、迷惑がわかる人サブカル
64名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:52:21 ID:hyqMqNTk
サーバダウンに関しての謝罪は一切なしか?
無責任すぎるぞ!
65名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 14:55:12 ID:WsXao8ru
何かまた妙なのが沸いてるなあ
66名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 15:14:20 ID:vRjWDP4X
シッ!
目を合わせちゃいけません!
67名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 15:18:42 ID:PGT+Fsm9
>>49
あーあーもー......
こいつが今年の夏コミで売ってたウチワの絵の方が
リンク先の写真に、よりそっくりな気がしたが買ってるわけないのでわからん。
誰かアップしてみてくれ
68名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/02 15:51:09 ID:T1VvFLiJ
>64
つーかそもそも、コミティアのって自家鯖?
69名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 01:19:55 ID:eeOa75ex
>>63
コピペなんだと思うけど禿同
70名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 01:28:58 ID:Zm1iz8UI
いちいちオタクとかサブカルとか、カテゴライズすれば自分はそうじゃないとでも言いたげなのはそれだけで痛いけどな。
コミケやワンフェスに来ておいて一般人名乗る奴とか、狭い世界の中で変な優越感を持とうとしている気がしてならない。
71名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/03 02:21:25 ID:9X8135az
所詮は「言い訳」だよな。
しかも、もっぱら自分向けにしか役に立たない。
72名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 15:30:15 ID:CaSBk2kc
一般人の矜持は持とうぜ
73名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/03 15:46:58 ID:0tDSAb6x
その矜持とやらの中身が乏しいから、呆れられている。
同じ場所に参加してるんだから。
せいぜい身だしなみに気を遣いなさい、という程度でしかない。
74名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 17:14:05 ID:HnLAvST7
ティアは同人イベントの中じゃオシャレに気を使う人が多いイベントって言われてるけどな。
まあ普通の格好で普通の行動が取れる人ならどこに行っても大丈夫だし
逆の人はどこに行っても駄目なんだろう。同人とかに限った話じゃない。
75名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 18:57:31 ID:hdiY0Vop
最近の一般はそうでもないけどね、島中でリュック野郎がターンして攻撃してきたし。
なんかも、空気嫁と思った。
76名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/03 23:56:54 ID:DAjmQpKk
思い出せば同じ島に刺青入ってた奴がいたんだが
どう考えてもマトモじゃないよな。
77名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 00:21:09 ID:T46zVXF0
刺青程度でマトモじゃない断定ですか?
世界狭すぎですね。
……。まあどういう刺青かにもよりますけど。
78名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 00:34:52 ID:5qWLLusf
それこそ「刺青」つったら怖いイメージがあるな。「タトゥー」はちょっと違う、みたいな。
彫り物が唐獅子牡丹ならイレズミ。オッシャレーなイラストや横文字ならタトゥー。

萌えキャラならオタトゥー。
79烈 海王 ◆/L36UmJ65k :04/10/04 00:38:05 ID:Uvgvlnq2
>>78
キサマっっ!!!
それで笑いをとったつもりかっ!!!!!!
8078:04/10/04 00:49:00 ID:5qWLLusf
>79
スマソ…ギャグ漫画は一生描けそうにないな………
81名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/04 01:17:26 ID:IW2PB+9f
筋モンの刺青は、タトゥーとは別物だからな。
82名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 01:19:25 ID:BL8Ew9Bm
じゃあ船乗りだった事にしよう。

俺はもっと狭い世界の価値観があるから
金髪茶髪の男性ってだけでちょっと怖いよ。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 02:15:38 ID:mG6q/vo1
>>82
それは狭すぎ
たまにはママンの買ってきたチェックのシャツ以外も着ろよ
84名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 02:51:43 ID:u6gMHwlO
>>82 が女だったら普通にありえると思うが。

刺青でもタトゥでも見かけただけならやっぱり抵抗はあるな。
漫画の内容には全く関係しないし、友人になればいい奴もいるだろうが。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 05:58:25 ID:T46zVXF0
すげーな。
けっこうフリーランスで音楽やアートやってる奴ってタトゥー入れてる奴多いと思ってたけどな
なんか逆のカルチャーショックだったよ。
コミティアは同人イベントの中ではサブカル色強いと思ってたんだがな。
この板だけの「抵抗」だと思いたいけどな。自分では。
86名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 06:01:53 ID:wmfLagTT
>>84
82が女子ならまあ、わかる発言ではある。
…「漏れ」ならまだしも(2chだからね)、「俺」なんて言う女子には
怖がられる方が関わりあいになるよりはるかにましだがね。

俺女僕女に抵抗がある自分もけっこう世界は狭いがなー
87名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 06:44:56 ID:WpAIcdns
>>85
2chの職業右翼みたいに今どきのファッションを激しく嫌悪する人は
昔(コギャル時代等)からティアにいた。

ただ、その多くは「黒髪清純眼鏡萌え」等の属性や
「漫画家志望無職高齢→アンチオサレ化」等の境遇に基づくものだが。
88名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 06:45:22 ID:lMNFm7yg
タトゥしている人を見ると
「この人って爺さん(婆さん)になったら、
タトゥがしわくちゃになっちゃって、シミと混じって
何の絵描いてるんだか分からなくなるんだろうなー。」
と考えてしまって笑えてくる。
それ以外の感情はないな。
89名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 09:59:03 ID:jcrY/KYa
>>82
俺元船乗りだけど、だいたいの人はものすごく寛容だよ。
90名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 12:46:38 ID:6Ly+Agpk
私はおばちゃんですが、タトゥしている人に抵抗はないですよ。
昔から彫り物の写真や図版を見るのが好きだったので
最近は簡単に生で見られて嬉しいな、くらいに思ってます。

でも彼氏や彼女の名前だけを彫ってあるのは80年代のヤンキーみたいで
格好悪いと思いますよ。

スレ違いの話を引っ張ってごめんね。
91名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 12:49:38 ID:dzxgSdR3
引っ張って悪いと思うならネタ描けよ脳内少女
92名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 21:23:50 ID:R6EPeBDB
じいちゃん(カタギ)の友達は女郎蜘蛛背負ってたけど
背中あんまり皺無くて、じじいなのに引き締まってたから
子供心にカコイーって思ってた。
まあその友達が私達には優しくていいおじいちゃんだったからもあるんだろうけど。
お客さんがタトゥしてたらむしろ喜ぶけど職業的に自分は彫れない…。
でもいつかは…と思ってまつ。
93名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 21:33:25 ID:Ew9nxj6m
彼氏や彼女の名前を彫るのは、江戸時代くらいからの話だから
古いどころではない
94名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/04 22:20:36 ID:oCICIRga
>92
>93
スレ違いっつてんだろヴォケ!!(・∀・)!!
95名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:13:44 ID:05BfORkc
創作の人は怖がりですね
96名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 00:22:07 ID:q5P/ZbIk
>>88
「何の絵描いてるんだか分からなくなる」
発掘された砂塵にまみの遺構をみたいに、それはそれで味があるのではないかと想像。
むしろオレ的にはそのジジだかババのキャラポイントは高くなるよ。

>>94
ほかに有用な話題があるなら別に引っ張らん。イヤなら自分で載れるネタをふれ。
97名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/05 01:56:05 ID:hLv8ojcg
江戸時代の川柳にあったような。

爺ちゃんの背中で、皺が寄って笑い顔になってる般若の顔、とかいうのが。
98名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:07:06 ID:MoCOSaMp
だから入れ墨の話は止めろっつんだよ!
99名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/10/05 02:09:02 ID:hLv8ojcg
ネタも振らずに吼えるだけか。楽でいいな。
100名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:16:13 ID:MoCOSaMp
ネタならあるよ。

レヴォが次回で終わるらしい。そしてレヴォに変わる
新イベントがコミックメモリーズ。
101名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:31:09 ID:RlUjUHkZ
>>99 オマエモナー

刺青の話は止めましょう。>>94>>98に対してネタも振らずに吼えるだけとかバカなこと言ってる人がいますが
ネタも振らずに延々とスレ違いな雑談を続けている空気も日本語も読めないキモヲタよりは彼らの方がずっと正しいということにいい加減気付いてください。

つー訳で次の話題。
冬ミケの受付確認が来たのでミケの創作ジャンルの話を振りますが
ミケの創作ジャンルってコミティアとくらべてどうですか?規模とか顔ぶれとか。
コミティアがあるからいいやー、とミケでは創作ジャンル回ってないんですが。
コミティアに参加しないでミケにしか来てないような創作サクルさんでもいい本出してる人はたくさんいるものなのかな?
102名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:31:26 ID:FgpTg9vb
コミティア関係ねぇじゃん
103名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:34:47 ID:RlUjUHkZ
で、刺青に話題を戻す訳だが。
刺青入れた後に太ったら刺青も一緒に太っていくのかな?如来像の刺青が張り手をしてるオバタリアンの柄になってら爆笑!
104名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 02:36:06 ID:MoCOSaMp
>>103
そのネタはおまえの本のネタに使え!
皮膚の表面が伸びれば、やはり太くなるんだろうな。
106花山:04/10/05 03:08:21 ID:JK6A13EY
斬られてねェ侠立ちなんざ、侠立ちじゃねェ・・・
107名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 04:11:54 ID:zOm4nAip
>>101
ぶっちゃけ、ティアよりレヴォのほうが売れた
108名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 04:49:21 ID:u/8karjz
コミケの創作ジャンルはティアより規模も大きいし
コミケにしか参加しない創作作家も大勢いるし
ティアが好きな人ならスルーするのはもったいない。
109名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 05:46:13 ID:zzWyQQNC
自分はコミケの創作スペよりティアの方がいい本買えてますよ。(ジュネ除く)
見逃しているだけかもしれないけど。
冬は同日に別ジャンルでサークル参加予定だから回らないつもり。
110名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 09:34:12 ID:zAiDWDLC
餓鬼の頃、銭湯で交流していた般若とか桜とかを背負ったお兄さんやおじさんは、なんか優しくしてくれたな。
珈琲牛乳とかくれたし。
111名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 10:29:01 ID:RVZeYkuU
>>49 >>67
で、この下のパクリ作家は今コミティア出てんの?パクトレ板にも書いておくけど。。。
http://medical.s62.xrea.com/ga/seiyu/futaba.php?res=144
112名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 10:31:40 ID:wyj2GR0M
外国のミュージシャンとかがタトゥーしてるのは格好良く見えることが多いが
何故か漢字とか入れてるのもいるな。日本人からみたら少々滑稽だが、
日本人が英語や梵字を入れてるのも余所から見ればプゲラウヒョーなんだろな。
113名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 12:37:52 ID:rY1MZGxa
入れ墨がこんだけ市民権を得ているってのはカナーリ意外。
こないだの芥川賞が関係してる?
それでも日本では別にサブカルチャーにはなってないよ。
山姥メイク(今もちゃんと残ってるぞ)よりも下の、一部カルト趣味って
ところでファイナルアンサー。
114名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 12:59:18 ID:apYem3TY
なあ、ネタがないからといって開き直って違う話続けるのやめろや。
そんなんだったら作家の名前上げた方がましだ。

ティア広報に線が印象的ですぐにわかっちゃいましたムハーと書かれていた
あの作家は、コミティアの中ではましな方なのか?
正直言ってあれはないだろってくらい下手な線画だったんだが。
115名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:28:46 ID:Y75pU1cY
>>111
どこがパクリなのかよくわからんのだが説明してくれ。
116名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 13:54:33 ID:dPmq95Os
>>111
俺もパッと見パクリとは言えないと思うけど
117名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 14:01:40 ID:wfQE8yUQ
こじつけにしか見えん。
118名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 16:46:45 ID:DxTGeoZX
この程度でパクリ呼ばわりするのは単なる粘着だろうなw
どう見ても全然違う。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 16:59:38 ID:etRBQXR0
自業自得か逆恨みか知らんが確実に誰かから恨まれてるんだなーその人。
合掌。
120名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/05 22:18:25 ID:5i7pI9Tm
刺青=ヤクザ
>>111
・・誰かヒマな奴が、ポーズの似た手持ちの絵を
並べただけにしか思えん。
122名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 02:13:37 ID:VVMU41z1
これだから創作は発想が貧困なんだよ
123名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 07:43:19 ID:GeMK17KK
>>122
1の注意書きよく読めよ
124名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 11:08:00 ID:E6yWKw/w
創作ってセンスの古い貧乏人だらけだな
異論ある?
125名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 11:15:30 ID:I5zc1XL8
>>124
人の褌で相撲をとってる奴らに言われてもねえ
126名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 11:38:59 ID:GDMPgmGh
>>111
なかなか面白い反響をもらっちゃったな。キノドク トイウ キモ スル・・(w;

ちなみにオレは、創作的な主張が明らかに低そうな 商品パンフやカタログの
写真なんかからは、ポーズとかシチュエーションをそっくり目模写することが
日常茶飯事なんだが(>>111のアレより ずっとパクってるよ)、これってチミたちに
知られたら、やっぱり >>111みたいに叩いてくる? (´д`;)
127名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 12:22:25 ID:E6yWKw/w
>>125
そこしか心のよりどころがないくせにお前等オリジナリティがないんだよ。
古いセンスのオリジナルなんて所詮既存の何かの劣化コピー。
新鮮なパロに対してださい自称オリジナルが優れているところは
全く認められないんだが?
128名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 12:29:01 ID:vv9wUGT2
新鮮なパロw
129名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 12:34:28 ID:GDMPgmGh
何か知らんが、オマエらオリだけとかパロだけとか、こだわり持ってんの?
オレは昔から両方やってるし、何でいがみ合うのか判らん。
とりあえず、これでも見てもちつけ↓、話はそれからだ。

ttp://pya.cc/pyaimg/img3/2004092515.jpg
130名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 12:36:34 ID:JF/UtCeR
>>129
勃起してるみたいだ
131名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 12:43:43 ID:q09rLQeE
>129
単なる釣り師が1人騒いでるだけなんで気にしないでくださいw
釣り師じゃなかったとしたら相当(ry
132名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 13:48:29 ID:Bcn/wPM9
>>129
か…かわいいン…
133名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 14:59:53 ID:jlh1XxNW
>>129
あまりにもあちこちに貼られているので飽きました。
134名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 15:03:56 ID:E3kfn0vR
オリジナルでもパロディでも、ネタが面白くて絵が好みなら何でもいいです。
135名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 20:01:26 ID:GeMK17KK
>>134
そのとおりですね

あとは板の主旨をわきまえる日本語能力があれば問題ないかと
136名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 22:14:35 ID:lKhE3LMI
煽られて「パロよりまし」という反論しかできない
板に沿った話題も続けられない程度のあらゆる意味で貧しい人達が
本当に創作と言えるようなものを作っているか
激しく疑問なのですが・・・
ここには作り手はいないのでしょうか、もしかして?
誰一人、参加者全員を見渡すことができない2chのスレで、
何を言い出すやら。
黙って嵐が過ぎるのを待っている作り手さんまで、一からげに
貧しい呼ばわりですか?不毛なお人柄が偲ばれますね。

不満ならば黙って去りなさい。
だーれも困らないから。
138名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/06 23:39:38 ID:gKfVIF2V
創作スレここしかないからここが創作全部と思われてもしょうがない罠
139名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:22:04 ID:8CANijJ6
あー、トーン貼りが一段落したので覘いてみたら、荒れてるねー。
おまえら、原稿進んでますか?
俺はあと一週間で入稿できそうです。
140名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:29:59 ID:oyk5+Y5T
>>139
なんで?
まだ一ヶ月以上あるじゃんw
パロと創作で新刊複数出すつもり、とか。
142名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:38:46 ID:Z6px/H1O
>>140
早期入稿出来た方が安く出来るしいいじゃん。見習わねば。
143名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:40:31 ID:oyk5+Y5T
早期入稿といえど、2週間前に仕上げてりゃいいんじゃね?
144名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 00:57:59 ID:Z6px/H1O
遅いよりも、早い分には問題ないじゃん。
私なんかはダメ人間だから、予定通りにいった試しがないな…

って、なんで私が擁護してるんだ。しかも自虐。逝ってくる。
145名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 05:43:33 ID:OtaQ+igK
メディアワークスが社運をかけている双恋よりも
電撃編集部がけなしていたまるちぷるの
でもくらちゃんシリーズのほうがインパクトあるな
146名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 06:23:05 ID:AhC05sZl
>>145 電撃変醜部って「でもくらちゃんシリーズ」貶してたんだ?
さすがヲタ向けでしか本作れない馬鹿の集まりだな。
147名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 07:32:33 ID:Kd6s1P/n
でもくらとかまるちぷるっていうの読んだことないんで知らないけど、
蓋鯉なんかに社運賭けてる出版社なんかには持ち込みたくないな ペッ
148名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 08:01:58 ID:0IJEIqDB
メディアワークス系列ってティアで出張編集部やったことあったっけ?
149名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 08:15:32 ID:XR80IOtG
まるちぷるが電撃に持ち込んだのは
でもくらちゃんではなく るりいろのほうだ
150名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 09:21:32 ID:XXpfNnE5
奴の後ろ髪が伸びるほどこいつはまだ無職なんだって遠巻きに見てる
151名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 09:38:04 ID:bNoF5DHa
なかせよしみ先生は
どこかの商業誌でプロもやってませんでした?
錯覚か
152名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 09:49:24 ID:YrJ2JatZ
>151
隔月のザ・スニーカーって雑誌で連載してる(た?)
あと以前はアフタヌーンの四季賞に入賞の経験もあったはず。

なんか最近は電撃の必死さが哀れに感じるなー。
終わった妹姫がビックビジネス過ぎたから、新たなドル箱の練成に四苦八苦してる印象。
個人的な好みはあるだろうけど、コミックもノベルもぱっとしないし。
153名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 11:02:06 ID:O3oGBhEq
>152
特に電撃文庫の方は、一発アニメ化するようなのが出れば、
また違うんだろうけどね。
そういう意味で、世間的にはまだ富士見とかより下だと思う。

やっぱりアニメ化すると色んな媒体で取り上げられるから、
ファンの幅が広がるし。
電撃は好きな人は好きなんだろうけど、ヒットばかりで
ホームランがない印象。
ヒットもイチローみたいに前人未踏の領域に行けばいいんだけど、
会社自体が新しいからまだそこまで行かないし。
154名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 13:00:07 ID:Keaq38xP
>153
「ブギーポップは眠らない」
「キノの旅」
「住めば都のコスモス荘」
155名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 13:25:41 ID:SW495TXN
「住めば都のコスモス荘」 って聞いたことねー。
売れてる漫画かなにか?
156名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 17:46:15 ID:qq17qG60
書店で見たことは何度か
>>154
「ブギーポップは眠らない」
「キノの旅」
「住めば都のコスモス荘」
間違い探し?
158名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:22:09 ID:sish2S0I
>154
ブギーもキノも確かにいい小説だったと思うけど、何年も前にビジネスとしては終わってるでしょ。
個人的には嫌いだけど、コスモスもまた然り。

例えば今月や先月の電撃文庫の新刊を見ても、>153が例に挙げたみたいに単発ヒットは見込めるけど
ブギーとか(雑誌は違うけど)死すぷりみたいな特大ホームラン級の作品・企画に化けそうなのは無さそうだなーって事。

ってかそもそも電撃は『萌え企画』の即戦力を求めてティアに来てるなら、それこそ間違いだと思う。
159名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:26:31 ID:BDNCOOpq
>153が「電撃文庫もアニメ化すれば…」みたいな話してるんで、
>154は電撃文庫でアニメ化した作品を挙げてるのではと想像。
160名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:37:27 ID:Uq63yNKv
プギーは深夜にやってたの知ってるけど、他にもやってたんだ?
161名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 22:55:12 ID:e3LFCdPx
えっと
ここはコミティアとかについて語るスレですよね?
162名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:00:07 ID:qxfErGl3
>>161
そうでもないよ (´・ω・`)
163名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/07 23:29:26 ID:qCGcillE
まあ、コミティアスレの話題としては悪くない方だよ。
ただ途中で「ぐーぐるすれば済むだろ」って香具師の質問が混ざってるのはちょっとね。
該当者は囲碁中尉。

しかし、双恋の放映開始ごときがここまで反響を得るところがなんとも。
164名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 00:29:34 ID:gPWcWUIe
所詮萌え媒体の話題しかできない貧困さか
お前等って何だかんだいって萌えオナニーが好きだな
165名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 00:38:51 ID:LYoWcE9z
そこでリンかけですよ。
166160:04/10/08 00:47:00 ID:S4SJ1okb
>613
>ただ途中で「ぐーぐるすれば済むだろ」って香具師の質問が混ざってるのは
155のことだろうけど、ちなみに私のは質問ではありませんので、一応釈明

ぷぎー ぷぎー
167160:04/10/08 00:47:44 ID:S4SJ1okb
613>163だった…
168名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 01:08:45 ID:3Z43Ibcl
ドッコイダーは萌えアニメじゃないし
制作スタッフが優れていたせいもあるだろうが出来の良い作品だぞ。
U局中心で放送されていたから地方の人は知らないと思うけど。
双恋(しかもアノ出来)に社運掛けるメディアワークスに後ろ足で砂掛けたい気持ちも分かるけど、
萌えから目をそらしたいばかりにその周りにある他のモノにも目を背けるのは良くないなぁ。

169名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 05:36:58 ID:AgcbGw1c
エルフを狩るモノたちと同じ作者のコスモス荘は
アニメも確かに出来が良かった。
でも地上波じゃないのでマイナーだ。
でもいくらマイナーでもティアに行くような人なら
アニ板で騒がれてた時期もあった作品のタイトルくらいは知ってると思ってた
(好き嫌い関係なく色々なもの見たり知ってて当然と思ってたので)
170名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 05:46:43 ID:n/EW37me
持込感想の本より
コミティアでの持込者に対する電撃編集部のアドバイス

「うちの雑誌は漫画を真剣に読む読者はいません」
ttp://v.isp.2ch.net/up/b349d79e5481.jpg

…正しいかもしれない
171名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 05:54:08 ID:AgcbGw1c
>ドッコイダーは萌えアニメじゃないし

いや、漏れはボッキした
172名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 06:01:17 ID:tguax4Nc
>170
いや、でも普通に話が面白い漫画はあるぞ…。
宵/闇とか俺好きなんだがなぁ。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 06:09:00 ID:pN8ycAJr
>170
ガオ!は、ストーリーでカバーしているものも結構載っていそうな
イメージがあったけどなぁ・・・・。
最近はそうでもないのかな。
174名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 06:09:14 ID:Br4L2ECI
宵闇、昔の方がTRPGオタくさくて好きだったなあ。
しかし大王が漫画として面白いモノが多いかと問われれば俺はNOだけどね。
やっぱりティア(客観ではなく、あくまで自分の主観)とはちょいとベクトルが違うとオモ。
175名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 06:32:39 ID:d5oHMNX2
>174
宵闇は今でも好きだが、おおむね同意。

けどウチには電撃コミックスがゴロゴロ転がってる。
気づかんうちにメディアワークスのいいお客になってたのか…orz
176名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 06:38:37 ID:AgcbGw1c
>>173
ガオ…、確かにストーリーものは多いが
この数ヶ月でその手のものは
やたら強引に打ち切られまくってる

かわりに、さえない男主人公のところに
ある日美少女が押しかけてくるみたいな
感じのは増えてる(いや、それは元からか)


でも、ガオも大王(コミックパーティに出てくるセリフがまた凄い)も
ストーリーまともに読んでる読者もいると思うよ
177名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 09:13:33 ID:F6/Ve9WV
>170
ちょっと極端な担当だったんじゃないかな、この人。

どっちかというと電撃話そのものよりも、この漫画の
方が気になるが。

夏コミ以来この人の本は買えてないんだが、最近の本
ですか?よかったら教えてください。
178名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 11:24:24 ID:LX/+3BX/
>>170の漫画のひとの作品、オレも読んでみたいな。
少なくとも本人が説明している通りの内容だったら、やっぱり起承転結を
理解してないんだと思うから、その検証の為に‥。絵はうまいけどね。
179名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 11:51:34 ID:AgcbGw1c
>>177-178
>最近の本ですか?
色んなコミティアサークルの人たちの持込体験談を集めた本で、
確か代表や発行はハムくまずさんあたり(だったと思う…多分)。
誌名はそのまま「持込感想の本」で
1〜2年(3年?)くらい前に出ていた本です。

>178
内容はどれもいい感じでP&Rにもよく取り上げられています。
値段も1〜300円くらいの非常に安い本が多いです。
個人的にはロボットの出てくる漫画や
でもくらちゃんシリーズが好きっす。
180名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 12:06:01 ID:AgcbGw1c
そして、持ち込まれたらしい「るりいろラボラトリ」の1は
だいぶ前に完売してたような気がします(もしかしたら再版してるかも)。

しかしあれ、そんなにわかりにくかったかなぁ
(私には、なかよしの載ってる花森漫画の方がわかりにくひ…)
背景が細かすぎて、人によっては人物が沈んで見えるために
(人物の主線周りに白を入れて目立たせる工夫はありますが
 背景と人物の線の太さが一緒に近いので、混じって見える人もいるかも)
電撃の鉛筆描き漫画に比べると難しい、のかも
(読み手に情報の多さを受け止められるだけの脳が無いのかもしれないし)

長文…が読まれにくいのと似た感じ、だろうか?
(漏れの文も、かなり読みにくいな。要点まとめきれてないし)
181名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 13:29:44 ID:AgcbGw1c
>>153
電撃文庫…
最近の流れからすると
文庫ではドクロちゃんあたりが
アニメ化してもおかしくないかも

スレ違い万歳!
182名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:39:24 ID:WvNHATnU
スレ違いなのはわかっているが、少なくても電撃文庫はライトノベル系列では
一番売れている。
売上ランキングを見ればまだキノ、ブギー、フォーチュンあたりは10位以内
に余裕で入ってるし。キノは今度映画化だし。
悲しいが、今の富士見とは正直比較にならない。
富士見ミステリー文庫なんて「電撃の隣に置くようにして下さい」なんて書店
に頼むくらいだしな。
まあ、最近萌えに走りすぎているのは同感。
このまま行くとスレイヤーズと同じ路線にこだわって失墜した富士見と同じ運命
を辿りそうな予感はする。

その点、コミティアにまで新人探しに来ているスーパーダッシュ文庫は将来的に
化けるかもしれないなあとは思う。
183名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 14:56:11 ID:AgcbGw1c
コバルトのマリみて…

  …これは別ジャンルか
184名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:04:15 ID:ygP4Bfri
マリみてでコバルト文庫を初めて買ったと思ったら、
家の本棚には既にコバルト文庫があった。

著者は夢枕貘だが…w
185名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:09:10 ID:Uc8IzN9d
正直、挿絵次第。
186意味無し:04/10/08 15:10:53 ID:AgcbGw1c
水野良
菊池秀行
栗本薫
あかほりさとる
菜の花こねこ(スミレ)
新井素子
187名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:12:05 ID:AgcbGw1c
いま>>185がいいことを言った
188名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 15:20:44 ID:AgcbGw1c
電撃文庫で萌え系レズ小説をかく少女帝国の藤間紫苑
189名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 17:03:27 ID:jAh4lh/0
>>185
挿絵で小説買うことなんて絶対にないと思ってたのに村田蓮爾が表紙描いてる
FT小説を見たときはクラッときた。表紙のみで挿絵はなかったので踏みとどまったが。
190名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 18:31:46 ID:MrKjzDNR
何で商業というと電撃になるんだろう・・・
191177:04/10/08 19:52:50 ID:F6/Ve9WV
>179
教えてくれて有難うございます。
そんなに前だと残ってないかな。次のコミティアで探してみます。

同じ漫画でも描き手によって大分見せ方が違い、普段見ない雑誌を
読むと目が滑ることがあります。
『るりいろラボラトリ』が分かりにくいと言われたのはそれと似た所が
あるんじゃなかろうかと。

ぱっと見程度の問題ですが、慣れないもんは眺めるだけじゃなくて、
読まないと分からないですよね。
192名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 20:26:30 ID:AgcbGw1c
無茶苦茶な極論だが、少女漫画を見慣れてない人には
少女漫画のコマ割りはわかりにくく
少年漫画を見慣れてない人には少年漫画は雑でレベル低く見える
みたいなもんかも。
更に進めていくと人種問題や文化問題などにも行くかもしれない
193名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:13:19 ID:24E4m0xe
挿絵はネットの普及も大きいだろうね
持ち込みしなくても声掛かる時代だから。
194名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:19:43 ID:AgcbGw1c
つーか、ネットがあれば本に載らなくても
同人イベントすら行かなくても
作品発表できんじゃん
195名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 21:26:34 ID:LVEG/Ylb
「マンガは誰かに読んでもらわなくちゃ意味がないんだよ」
                      ――手塚治虫『紙の砦』
196名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 22:21:18 ID:W8svYqFS
シリーズにもよるけれど「るりいろラボラトリ」は少々わかりづらい。
話の流れはわかるが、文章がわかりづらい。
197名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 22:23:12 ID:Y/ZpcqS2
11月のコミティアと同じ日に、西館でモー娘。オーディション開催ってホント?
198名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 23:05:15 ID:kbZ8FjqC
>>197
ホントみたいだね。うわー
ttp://www.helloproject.com/audition/
199名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 23:23:46 ID:AgcbGw1c
>>198
うわーーー
200名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/08 23:49:10 ID:FJLSYoV8
こんどこそ入口誘導(看板とか)多少目立つようにして欲しい。
201名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 00:01:35 ID:SCep40uI
そういえば誘導の不手際についてアフレポとかでコメントは一切なかったね。
202名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 00:20:50 ID:J3k8E1c4
>201
そういう意見が準備会まで届いてなかったからだろ。
ここに書き込んだことで「準備会に意見した」ことには決してならないんだから。
外の担当は気づいて途中から対策したんだし、
事後集会(あるのか?)で報告はきっとあったと思いたいがな。

実際、広報にはサークルアンケートの意見しか載ってない。
一般の意見が黙殺されている、というよりは
一般から意見が出されない、というふうに漏れには見えるんだが。

なんか意見が半端だが投下
203名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 01:50:17 ID:zaIiMzNd
いいこと言ってるんだがそれを便所にラクガキしても意味ないんだよな
204名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 02:15:21 ID:y5tTpbw4
203モナー
205名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 02:28:12 ID:yZdKxSvm
コミックシティとモー娘って
どちらのほうがコミティアよりも人くるの?
206名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 03:25:05 ID:yZdKxSvm
207名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 06:05:27 ID:L+EvE4ML
>>196
でもくらちゃんや
他のSFシリーズはわかり易いよ
セリフもほとんどない
208名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 08:08:45 ID:D6PRvbX0
まるちぷる、なかせよしみ40歳、まだまだ若者には負けないピッチピチの果実っス!
でも逝っちゃいそうっスよ....。
209名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 08:16:54 ID:cqkzeDIc
コミティアが東6ホールの開催で
他の同日開催予定にあるのが

・キャラフェス2004秋(東5ホール)
・東京国際自転車展(西1・2ホール)
・ワールドキャラクターコンベンション(西3ホール)
・モー娘。オーディション(西4ホール)

らしい。どんな1日になるのやら。
210名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 11:26:00 ID:s9EaVuEL
あ、自転車展をちょっと見に行きたいぞ。(結構マジで)
211名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 14:09:03 ID:KRKjFg87
とりあえずブースの準備おわたら7期目の漢になりに行くか。
問題は選考に残ったらスペースに戻れなくなることだが。
212名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 14:30:27 ID:yHVsc418
男客が多いかな?親子連れが多いかな??<モー7
213名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 15:18:40 ID:j12tLgbC
どっちにしろティアの客層とはかなり乖離してるから問題なし。
214名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 15:32:21 ID:Ne2qE1Ju
コミティアに参加する予定でいたオーディション参加者ってのが一人くらいいてもいいと思うが(笑)
215名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 15:35:22 ID:bZ4cpoUA
年齢的に差がありすぎw<参加者
216196:04/10/09 15:54:28 ID:h5K2fr7R
>>207
もっちろん知ってるさ。でもくらちゃんは全部持ってるもの。
投稿した「るりいろラボラトリ」についていえば、わかりづらい
言葉使ってるとはおもわないか?

217名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 16:39:53 ID:sEqnJFGn
                         ゚.ノヽ
                        、-'   `;_' '
                        (,(~ヽ'~
                        i`'}
                        | i'
                     。/   !
                    /},-'' ,,ノ
            ,i' _,,...,-‐-、/    i
             <,,-==、   ,,-,/
            {~''~>`v-''`ー゙`'~
             レ_ノ


          , 彡 三 ミ
         ( ( ((‘∀‘)) ) ) 
          ヾヽミ 三彡, ソ
         / )ミ22彡ノ
         / (ミ 彡゛ 
         / \ゞ  
218名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 17:13:50 ID:XeTHG85k
ところで藻舞らはティア20周年のメッセージを送りますか?
219名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 17:39:01 ID:wLnot5r5
>>216
具体的にどういう部分を「わかりづらい」と言っているのかわからないけど、
個人的な印象では世の中に出回っている漫画に比べて特筆するほど「わかりづらい」
とは思わないが。
220名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 20:20:48 ID:bZ4cpoUA
読んだことあるけど「対象読者を誰に設定しているのか」は
わかりにくいなあと思った。
少女漫画とかいていたけれど、実際に少女漫画誌に載るような
ものではないと思うんだ。
絵柄とかキャラがではなく物語の持ってゆき方の方法が。
同じようにどのジャンルにもあてはまらないのでは。
強いて言えば「ジャンル・なかせよしみ」みたいなさ。
(ありゃなんだかご本人がいいそうなことを書いてしまったよ)

それと比べると短編は「読者が読み方がわかりやすい」のではないかと。

その意味では氏は短編が得意な作家さんなんだと思うなあ。

221196:04/10/09 21:08:46 ID:h5K2fr7R
>>219
うむ、別にほかの漫画と比べていっているわけではないよ。
ただ、コミティアにやってくる漫画雑誌編集部の傾向を考えてみたら「わかりにくい」
と思われても仕方ないのでは?全体的に黒いし。

個人的にはなかせよしみ氏の漫画は好きだけどね。

222名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 21:38:43 ID:Pul9ZxRK
>>216
あぁ。あれはわかりにくい。
少なくても電撃本を読んでるような読者の脳みそでは
ついていけなくて、訳がわからないと思う。
どのページ、どのコマも内容がとてつもなく高度すぎるのだ。

博士を主人公で学生くらいにして、そこにある日女の子がおしかけて
ねーちゃんがいっぱい増えてく内容でないとな。
もちろん全員主人公を愛している。
あとに出てくるクローン女も主人公好きになり各ページには
エロサービス多数(元のが裸だらけだが)

そして内容よりも何よりも電撃用にするなら
絵柄を他のギャルゲのコピーやトレスにしないと。
そうでなければ、見慣れた絵柄や設定しか受付ないオタクには
最初から読まれずに排除されるのだ

まぁ、そうなったなかせ漫画は、かな〜り嫌なわけだが
いっぺんシャレでかいてみるのもいいかもしれない
223名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:04:00 ID:Pul9ZxRK
しかし、なかせ漫画の起承転結がわかりにくい、か


<参照>みさみさに対する電撃編集部の指導

>「起承転結がきっちり決まっていて、わかりやすすぎる。うちはもっとこう不条理系のやつが
> いいと思うんだよね。どこが落ちてるかわかんないけど、面白いぞっていうような」
224名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:10:29 ID:LrZ0II9u
特定作者に対するピンポイントなレスの応酬は
その対象への荒らしに等しい
225名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:14:10 ID:YtXdr6RB
こんどはどんな変わった食べ物屋がくるの?
昆虫とかは嫌だよ。
226名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:31:49 ID:5NDlMcSg
>>222
氏が一度ペンネームかえてコミティアの作家数名と一緒に18禁本出してたのは見た?
227名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:37:12 ID:v/rs/oZG
>226
みてない
それは気になるな

>>225
犬料理
228名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 22:43:50 ID:c4w80WSn
わかりにくいっていうより本人が
「勉強できるのに時間に余裕のある素敵な俺様」に
酔ってるところがある。せまいコミュニティが似合ってるから
2chで自演したり変に色気を出さない方がいい。
229名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:05:04 ID:24vNiSOY
先生が2ちゃんで自演なんかするわけないじゃん
ありえません
230名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:14:32 ID:PlzY/agC
>>226
筆名を変えてたかどうか覚えてないが、A5の18禁誌で描いてるのを見た記憶が。
せいぜい裸が出てきただけだったよーな
231名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:16:37 ID:Uc02XTkf
裸ならるりいろでもいっぱい出てたぞ
232名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:18:18 ID:SUrXcfcL
はだか。
233名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:24:19 ID:ev2NodLM
とまれ、氏が本気で電撃大王に売り込もうという気があるわけでないのは
例の持ち込み漫画をちゃんと全部読んだ人にはわかる話。

もっとも、いったいどこに売り込めばなかせ漫画を受け入れてくれるかは甚だ疑問だが。
さしずめ、文芸誌のザ・スニーカーくらいか?
234名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:38:12 ID:fnIWaASN
>227
>犬
韓国料理か!
235名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:42:12 ID:ToOuilML
>>233
普通にアワーズに逝け。
236名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:43:17 ID:OtK7AmgT
雨後の筍以上の事態になってる4コマ誌のいずれかに。
237名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/09 23:44:36 ID:LrZ0II9u
ていうかあのひと既にザ・スニーカーに連載持ってるし。
まだ個人ネタやるの?
238名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:13:06 ID:N75oK20u
もっと他の作家の話しようぜ。
239名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:36:30 ID:devbN0TE
コミティアには
死にかけのじじい作家とか絵が下手な模倣作家しか参加してないの?
こんな奴らの本なんかよみたくないです。
このスレに挙がってくる話題はそういう奴らばかりのようだけど
240名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:47:14 ID:6hmjEoNR
>>239
IDがもう少しでデスノート。
241名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:48:31 ID:EG5dOn9X
N兄弟さんはまたでるのだろうか
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:49:24 ID:/pc9nMcP
>>239
釣れますかね?
243名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:52:53 ID:SeoRqKqZ
絵が下手なのに模倣って…レンジャーとかそういう奴らの事って話題に上がったことあったっけ?
244名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 00:53:50 ID:W6S1ksU0
>>227
ネタか?
マジだったら、参加取り消すけど…
やだぜ、犬の調理してる匂いなんて。
匂いそのものがじゃなくて、犬を煮込んでる匂いなんだなぁって思うだけでもう…
245名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 01:11:08 ID:Zc7gQKF5
いつだったか、トルコ料理の屋台が出展してたねえ。
遠くから見る分にはいい香りがしたけど、屋台近くはバターくさかった。

その近くに構えている作家さんは大変だったろうに。
服に臭いが移るよ。
246名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 02:42:46 ID:MB3rTw2c
羊肉の臭いはよくて
犬肉はだめか
差別思想だな
247名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 03:43:40 ID:lhU7fXaa
自他共に認めるアニヲタの私が、どうして今、
目の前のアニメ美少女の媚態に勃起できないのだろうか。
思うに、彼女たちにはもう“落差”がないのであろう。
とても破廉恥な行為をするとは思えない女性に、それをさせる時に生じる、“聖”と“淫”の落差。
それが無いのだ。

かつて“女子大生”がもてはやされた時代があった。
“女子大生”は清純さを持って、メディアを席巻したが、やがて女子高生にその座を奪われた。
“女子大生は清純っぽいけど、こんなエロいんですよ”という落差をメディアは売っていたのだが、
それは行き渡ると“女子大生はエロい”ということになり“落差”がなくなったのだ。
そして、今は女子高生がエロくても“落差”は感じないところまできている。
それは正に清純の焼畑農業。

オタク向けのエロは、この清純の焼き畑農業を最も進めている分野だろう。
本来、性など持ち得ないアニメ絵という記号。その記号的清純を汚し、
年齢を示さないことによって女子中学生、女子小学生をも汚し、
少女マンガ絵を汚し、最近は妹を汚すのが流行っている。
だが、それらは供給過剰なのだ。
私はもう、少女マンガ絵の小学生の妹が監禁調教されていても、普通に思えるようになった。
落差を感じなくなったのである。

私は途方に暮れた。
ネタはすぐに消費されてしまう。勃起能力は低下する。
堅いペニスという武器を失った私には、希望は残されていないのだろうか。
248名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 04:12:00 ID:6/v33Fwv
>>244
そうか、犬はダメか
ttp://up.satoweb.net/img10/1210.jpg
249名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 05:34:24 ID:N75oK20u
>>239
死にかけの無職行き遅ればばあも相当いますが何か?
250名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 06:22:25 ID:7yRT7IeQ
>>247
コピペかもしれんが「清純の焼畑農業」はウマイな。
確かに何でもかんでもエロにしていったら、世界はどんな場所でも
エロさが均一になってしまう。
それは物理学的に言えば「熱エネルギー的死」であり、社会学的に
言えば「エントロピーが0」になることであり、いずれも物事が終了した
ことを表している。
エロのみをつきつめている同人界も、そろそろ終焉なのかもな。
251名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 06:58:17 ID:c5qsFlAQ
まさに247的会話を、先日編集としたばかりだ(;´Д`)
252名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 09:02:46 ID:1ebYVrOs
新しい作家と新しい読者が入り続けて来る限り、
表現に終焉が来ることなどありえない。
たとえその表現の手段がエロでも。

最近一部のエロ作家さん達が普通のエロより過激な表現とのたまって
安易に変態的行為に走るのは幾許かの危惧をもたらすのであった。
253名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 09:17:35 ID:p74XVHKa
変態のインフレ
254名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 09:29:25 ID:k6VXxnsU
いや、シーン消費の速さについては
あの嫌われ者、あさのまさひこすら10年以上前に言及している。

あの時代より、ネットの普及によって情報の平均化はさらに加速してるといえる。
容量の増加が古い情報を消えにくくしているとも言え、ネット普及以降のムーブメントの
再生産が行われにくい状況を作り出しているとも危惧できる。
そして、新しい人間が入ってくる(市場の回復力)以上に消費が速ければ
そのまま不毛の地になってしまう。
まさに焼畑農業と言うにふさわしい状況が起きていないと、誰が言えるだろうか。

逆説的だが、90年代に起こったコミックの表現規制は同じく恐竜的進化を起こしかけていた
当時の状況を一旦沈静化させる効果は有ったと思われる。
しかし、次に再生を行うべきタイミングにおいて、一度ネットに流れた情報の回収は事実上
不可能である事を考えると、軟着陸にしろ大絶滅にしろ、前回のようには簡単に
状況のリセットは行えない、と言える。
255名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 09:49:02 ID:7yRT7IeQ
おおっ、急にマジな創作研究スレになってきたな (w;
やっぱり台風で外出できない連休は、みんなヒマなのか? (´д`;)
256名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 09:58:14 ID:1ebYVrOs
描き手側が作りたいものを作るっていう欲求が薄くなったとか
それほどレベルの高いところを目指すでもなく、それなりのところで
描き手側と読み手側の満足が得られる状況になったとかも聞くが
依然として新しい表現は求められている訳だし、今の作家さん達も
頑張っているであろうと期待しているのであまり悲観したくはないなあ。
いつの時代も良いものは残るだろうし、淘汰されるものがあるのは仕方ないとして。

と、ちまちま原稿を進めながら書き込んでいる。
257名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 10:21:10 ID:AxAJTEvS
新番組、似た萌えアニメがえらく同時に増えたなぁ。
しかも同じ絵で同じような妹装備
そうでないと企画通らないんだろうな。
258名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 12:23:26 ID:yt7beO5s
面白い話なので俺もちょっと書き込みます。

>>254には一部同意
別の例を出せばエロのインフレの問題は現在とは程度の大小はあれ、
元禄時代の日本や、19世紀末のヨーロッパでもあったわけで
それを再び焼き畑前の密林に戻したのは詰まるところ政治的弾圧。
不満足な飽食時代に我慢できない者は場合によっては
暗黒時代を経た後の新天地に乗り出す覚悟が必要。

しかし、実際のところ「貪り尽くすべき表現」が出尽くしたとは俺も思わない。
むしろ新しいものを開拓しようという気概が軽視されている状況を感じる。
>>257の言う資金源サイドの話もさることながら、
昨日見ていた種○ンダムの戦闘シーンで当たり前のように映画マトリックスの側転射撃が描かれていて、
「仮にも人気シリーズのアニメ番組の作り手として恥ずかしくないのか」と俺は頭を抱えてしまった。
プロの現場で関わってる個々人の意識の低さがアマチュアまで引きずり落とすのをかなり危惧する。

俺はそうなるまい。引きずられることを避けようとしている人はほかにもいるはず、
…と期待だけはふくらませているけど。
259名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 14:52:33 ID:81OfFOq+
かなり年のいった女作家の結婚しません、子供は作りません的
フェミ発言を最近痛々しく思う・・・
260名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 14:57:48 ID:6L8XKsyQ
と、結婚できない、子供も作れない男の言葉ですた。
261名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 16:56:03 ID:kplRgL1D
なかせよしみ40歳ってマジ?
このようなご高齢作家がティアにいるのが今のコミティアを象徴してるな
ジジババ臭いイベントってこった
262名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:25:46 ID:8DEryY/r
昔からのコミティアを象徴している山川直人はむしろ高齢貧乏が芸
もう20年くらい?高尚で崇高な貧乏ネタを描き続けているから凄い
263名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:42:52 ID:ndDsqQTe
これだけマンガ人口が多様化してれば
高齢てのもひとつのジャンルだね。
40どころか5、60代作家の同人誌が見たい。あればだけど。。。
264名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:46:38 ID:a8xwf4Bh
もしかしたらみなもと太郎も
結構な年かもしれない
265名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 17:56:17 ID:8DEryY/r
>>263
宇宙塵に行け
266名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:09:45 ID:jy7dNpdQ
みなもと太郎はそろそろ還暦だよね。
だいたいスポーツじゃあるまいし、創作行為で 40,50代を
トシだと言われても。
>>261は 40になったら、もう漫画も絵も描かないつもりでいるん
だろうか? だとしたら何でよ?
267名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:43:54 ID:QkalyPFM
自分が年取った時には全く違う事言ってるとオモ。>>261
268名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:49:56 ID:Hktetp4k
40,50が漫画を描くことがいけないのではなくて
その世代の奴しか話題に出てこないのがやばい。
そもそも年寄り貧乏なんて世間の流れから隔離された存在なんだから
それがティアの象徴で萌え狙いっていうと、かなりお粗末。
269名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:55:47 ID:iPKcR0Tq
>>268
いや、ちょっとまて。
なかせ氏が男だと知って会話してる?
270名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 18:58:33 ID:iPKcR0Tq
あ、ごめん。オレが読み違えて勘違いしてた。
「ティアの象徴で萌え狙い」という文節で読んでしまったので。
271名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 19:07:13 ID:QkalyPFM
ていうか

>このようなご高齢作家がティアにいるのが今のコミティアを象徴してるな
>ジジババ臭いイベントってこった

ティアに「いる」だけで象徴させんなよ
272名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 19:07:20 ID:Hktetp4k
>>270
なんだ?
清純文学少女風で、実年齢より上の世代の漫画のネタ振り等をして
高齢毒男客をつかむ系の女性作家の話がしたかったのか?
273名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 19:35:15 ID:0KC1x+qr
誰だよそれ?w
274名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 20:07:04 ID:0yvyJfwT
突撃蝶々の話しでもするか
275名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 20:45:42 ID:1JKWjvT+
>>274
叩いてはいけないふいんきがあったんだが
正直何がいいのか全くわからない
276名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 21:18:32 ID:BJtmqQ0i
私怨粘着キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
277名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 22:24:57 ID:jtjuzjm9
明日は「そうさく畑」
278名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 22:26:07 ID:jy7dNpdQ
うそくさ畑?
279名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 22:52:31 ID:tQY9MV9z
今日はJガーデンでした
280名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 22:53:54 ID:PistcZ8d
突撃蝶々って聞いたことあるな。なんだっけ?
281名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/10 23:33:48 ID:Zc7gQKF5
>280
○ズタマ描いてる人。

創作活動に年齢など関係ない。
漫画が面白ければそれでいい。

40・50代の人が取り上げられやすいのは、単に風貌が目立つだけでは?
実際のコミティアは若い人がごちゃっといて、その中にお年を召した方
がいるっていう感じがするのだが。
282名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 00:04:20 ID:ZheI/8Ud
>>262
山川直人さんいいじゃないですか
以前火星書房というところからでていた本で知ってから
けっこう気にして見ています
媚びたところがなくてとても好きです
283名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 00:59:17 ID:Sxl67WG+
年齢は関係ないけど、古臭いね
山川とか山名だとかってもうとりあえず思考停止で讃えとけって状態だし
284名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 01:03:22 ID:n2Dg21dH
最近、エレホンみないな
>>283
客層が被ってるわけでもない古参に、グジグジここで恨み言
並べてないで、早く自分が壁に並ぶ算段でもしたら?


286名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 01:15:39 ID:TStI+vN6
我が道を行く作家さんが好きだ。
強烈な個性があって、今風に流されない漫画がいい。
287名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 01:20:06 ID:8qz21m7X
>286
○ンタローはまさしくその道を歩く作家さんだとオモワレ。
あの作品を読むごとにコミティアにきてよかったと思う。
288名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 01:23:21 ID:69Wh5STo
>>285
客層かぶりまくりだろ
取り巻きの漫画家志望も多いし
289名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 02:17:19 ID:n2Dg21dH
青木光恵age
>>288
はあ。被ってるの・・?

でも普通に考えりゃ、気に入ったら買い手は「両方買う」だろ。
売れ行きに差があったって、そんなの理由にはならん罠。
291名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 10:11:50 ID:ObOPsZUt
>>275
オレも同じこと感じてた。
試しに読んでみたことあるけどなにがいいのかさっぱり。
絵は落書きみたいだし。
292名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 10:25:10 ID:dqMykyQ0
>>286
わかるなぁ。
特に興味のないジャンルでもそういう空気を持ってる作家さんの作品は面白い。



293名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 10:47:34 ID:Zqg47nLE
>>291
突撃蝶々ってググッて初めて見てみたよ。
‥で、何でこれを叩いているヤツがいるわけ?

これが2ちゃん名物の私怨っていうヤツ? 何人かで話しているように見えたけど、
実は同一人物っていうこと???




                          糞作家も嫌いだが、こういうことをする
                          バカだけは絶対許せないな ムカムカ(-_-;)
294名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 11:08:15 ID:TtAVOXNL
>>250
×エントロピーが0
○エントロピー差が0

細かい事だが全然違う意味になる
エントロピーの絶対値は求められんよ
295名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 11:31:12 ID:EhLMpKMx
どうでもいいが作家名やサークル名を晒すのは
何を例に出しても、どうしても叩かれると思うんだが
それでも晒したいものなのか?ファンは。
296名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 11:33:42 ID:zSrtgVMe
いや、私怨厨だろ。
297名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 13:15:03 ID:ObOPsZUt
>>293
叩いてるんじゃなくて、「つまんない」という素直な感想だろ。
298名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 13:27:47 ID:2rH/IDYE
素直な感想は結構なんだけどさあ、
ここって創作ジャンルのイベントについて語るスレじゃないの?
299名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 13:48:59 ID:U/H1vDOk
>>298
ネタがないし仕方ない。
イベントの話に特化するんなら隣の板で、ということにもなるし。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 14:54:19 ID:p4JLqcoj
ネタが無いなら無理に書き込む必要は無い訳で。
301名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 14:58:36 ID:4sogP3WI
そろそろコミティア20周年のお祝い絵でも描こうかと思う。
みんな送る?
302名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 15:18:46 ID:57yfL20x
皆でナカムーの似顔絵を送り付けてやれ。
303名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 17:38:58 ID:EG18hv4U
20周年記念でXやろうよエックス
304名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 17:43:32 ID:Jl3X52dA
ご高齢ネタに食いつく奴らがこれだけ多いのをみると
コミティアが年寄りばかりというのは本当なんだな。
ここに参加する年寄りは、ふるいにかけられて落ちてきた負け犬の集である
ということは間違いないから、せいぜいシワシワなケツの穴を舐め合っていてくれ。
305名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 18:36:31 ID:7A942jkW
補身湯(ポシンタン)=犬肉スープ
ttp://www.konest.com/culture/foodstory/dictionary/no592.htm
306名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 18:56:12 ID:jSmWRvgV
>>293
悪くはないが過剰に持ち上げられてるっぽくはあったかもな
前も態度悪いとかこのスレで書かれていたから恨む奴もいるだろ
307名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 18:59:00 ID:p4JLqcoj
私怨厨必死だな
308名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:10:00 ID:YrxmHsWY
逆に何かの宣伝のような気もしてきた。
309名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 20:15:09 ID:P8jOUuEA
しかしなんか気に食わないからって
わざわざ書くこともないだろうに
キモイな。私怨ちゃんは。
310名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:01:38 ID:ZheI/8Ud
>>304
ABCやタワレコで普通にサイン会してるベテランさんもいるよ
311名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:25:27 ID:YkR61Xyg
羨ましいんだろ
312名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 21:41:21 ID:4C81oD1m
>>310
例えば?
必死に煽ってるけど、正直ネタがつまらんよな。

・・まさか、古参が自分のサークルの売り上げを妨害してる!
とかいう陰謀論な妄想持ちか?
314名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 23:31:03 ID:isdmHIaB
とりあえず、モー娘オーディションから、どれだけ客が流れるかなぁ、ってことだね。
小学生くらいだと、タレントにも漫画描きにもなりたいとか言ってる子、結構いたから、
少しくらい流れてくれたら面白い。
というか…、ビックサイトになってから男性比率が上がったような気がして、
何だか息苦しいので、ぜひ中和しに来てほしい。
315名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 23:31:33 ID:pzJFYqEM
>>313
若い香具師がそう思っているかどうか知らんが
古参の漫画家志望者自身は結構そういう陰謀論を持っている罠。
316名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/11 23:59:18 ID:ZbyE8Cto
>>314
でもオーディションに来るような層は、同人イコールキモい、っていう人のほうが
圧倒的に多いよ多分。
317名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 00:31:50 ID:+c8gW7i9
>316
大丈夫、オーディション受ける本人が同人orオタである場合も多いから。
(まぁ、多いと言っても1割もいないだろうけど)
目立ちたいだけの勘違い子ちゃんで、ふだん漫画描いててオーディションも受けてる、ってのも結構いるし、
モー娘ということを考えると、ふだん、アニオタやってて声優目指しつつ、
オーディション受けに来るってのもいるかもしれない、
世の中には、自称、漫画家兼女優などと言い切っている漫画家もいることだし。
318名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 00:56:13 ID:f0+eG0RF
ケツのアナにシワなかったら逆に困るよなあと
真面目に考えてしまった。
おもむろに何を言い出すのだ、貴殿は。
320名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 01:03:44 ID:1zyjC+9K
何の話!?
321名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 01:04:57 ID:0vwVlMFc
シワがないってことはピンと張ってる状態だから
ある程度ブツが固くなると通過できないか避けちゃうね
確かに困る
322名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 02:46:25 ID:Srfd3G7d
私怨といいアナルといいJガーデン直後らしい展開ですな
323名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 02:54:33 ID:F8+DnD1U
>>301
送んね。だってたかが20周年じゃん。
25周年、30周年なんてあっという間だぜ。
324名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 04:01:20 ID:8vtpRs4u
>>234
犬以外なら平気なのか?

屠殺
ttp://jazzmens.net/vegetarian/pics_killed.htm
325名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 09:37:55 ID:3jTerybw
20周年おめでとうメッセージの話。
久しぶりにカラーイラストを描いたので、
嬉しくて色々やったら、
必 死 だ な
と言われそうな出来になってしまった。
もまいら、俺が浮かないように頑張れ。
326名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 11:20:20 ID:qy/k7S7U
お前程度が必死になったところで フーン 程度が関の山だ
327名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 13:53:25 ID:gU7Oclue
痛いサイトだな
328名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 15:32:22 ID:mL/Zx7O0
20周年おめでとうメッセージって何?
329名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 15:37:13 ID:vehOIjwP
>>328
所詮は古参無職の内輪受け
330名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 17:12:53 ID:aGyhgEXJ
>>329
最近の若者は伝統を重んじることを知らんのでいかんな
331名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 17:37:23 ID:lMDPeWZd
こういう世界では、伝統を守るためだけの伝統に意味はないと思う。
332名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 20:00:38 ID:M0mWusL/
むしろ、痛い発言をしてるのは発展途中の若年層ではなく
同年代以上でがんばってる者を目の当たりにすると「既に挫折した自分自身」を突きつけらてたまらない
と感じている年齢層なのではないかと推測するが、どうだ?
333名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 20:56:11 ID:vDok/Yvq
推測の根拠も示さず、どうだ、と言われても反応に困るワケだが。
334名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 21:04:02 ID:xrAwXHcp
>>332
それが図星なら永遠に返事は返ってこないだろう。


30周まですぐと言うが30回記念じゃないんだからすぐにはこないぞ。
それに10年後ここにいるとは限らない。
下手したらこの世にいるかどうかも保証はない。
今を生きとけ。
335名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 21:04:23 ID:M0mWusL/
>>333
図星だったの?
336名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 22:30:26 ID:qy/k7S7U
だろ。
337名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:13:52 ID:6EeQPKjp
楽しそうだなおまえら
338名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/12 23:45:31 ID:2bDlkDhl
少なくとも>>337よりは楽しい生き方をしてる

だって創造者だもん w
何も生み出さずに消費するだけの読み専とは違う。
339名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 00:29:43 ID:n4oFW6hB
332=335、と…
340名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:03:38 ID:Bmn1L/12
じゃあ333=339?
341名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:29:26 ID:yeVO9L8j
とりあえず338の言い方は色々引っかかる所があるが。
342名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 01:52:09 ID:ene5eml3
仮にも創造者を名乗るなら、
自分の言動を相手がどう思うかも少しは考えようや>338
ただ創るだけなら、ただ消費するだけと何も変わるまい。
343名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 02:33:04 ID:zbh4kNDr
>>342
338じゃないんだが、割り込んですまない。

>ただ創るだけなら、ただ消費するだけと何も変わるまい。
ってどういう事?ただのお願いなんだが、よかったら詳しく説明して。頼む。
馬鹿ですまない。煽るとかそういう気はないから、話にならんかったらスルーで。
釣りのつもりだろ、売れない作り手の。
(ご大層に「創造者」と来たもんだw)
345名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 02:58:51 ID:UOi9ELtc
さ〜てそろそろマンガ描くか!
346名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 03:18:58 ID:eUsduUDn
新刊出さんとカッコつかないしな。
既刊一種しかないよ…。
347名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 03:19:33 ID:ByW01Sli
俺なんて既刊だけで5種もあるぞorz
348名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 05:24:44 ID:eR0Aec8r
うち今度のティア、既刊6種だ・・・_| ̄|○
349名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 07:35:45 ID:LUV5uNF8
うちは既刊8種だ
でも新刊はない
これでもまあまあいけるのがティアのいいところ
350名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 11:49:22 ID:BQkWvBm6
次は新刊ないのが確定してるので
既刊ばかり12冊ですがナニカ?

あんまり既刊が机びっしりってのもいかにもピコで
却って売れない気が烈しくするわけですが_| ̄|○
351名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 11:53:17 ID:xokqBP95
>>343
人の世が人と人とのコミュニケーションで成り立っている以上、
受け手、作り手にかかわらず、相手のことを慮らない手前勝手な態度は
賞賛されるものではない、と言いたいんじゃないかね。

考えてごらん?>>338みたいな台詞吐く人間が
素晴らしいものを作れると思うかい?
作り手がすべからく受け手に迎合すべきとは思わないし、
聖人のみが素晴らしい作品を作れる、とは思わない
(作品と作者の人格はえてして反比例するものだ)けど、
>>338みたいなのは傲岸不遜とか上等なモンじゃなくて只の阿呆だろう。
352名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 13:07:38 ID:GbTjIJLk
よい作品が書けるのであれば只の阿呆でもかまわない
353343:04/10/13 13:36:41 ID:zbh4kNDr
>>351
レスありがとう。感謝する。だが、知りたいのはそこじゃなかったんだ。
そこは解るんだが、338の事なんかどうでもいいんだ。こいつには興味も全然無いの。

単に342さんの言う、創る事が消費する事と同じというのが
「不満」なんじゃなくって、どういう意味なんだろう?って思ったんだ。
世に出すでもない、オナニー制作に限定して創った物とか
338が、その態度で創った物とか言う意味で、「消費」とある意味で同じというなら解る。

もし、そうじゃない338にレスする形はとってはいるが、如何なる場合でも
又は他の場合でも、同じだと言ってたとしたらどう意味なんだろう?っていう疑問だったんだ。
342さんの意見の最後の一行が、その前の二行が無ければ意味が無いのか
最後の一行は、切り離して考えても意味を成すのか。成すならばどういう事なんだろう?
という、無知な漏れの疑問だっただけなんだ。ありがとね。
354名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 13:45:46 ID:xokqBP95
>>353
文というのは文脈の中で意味が変わってくるものであって、
今回の場合は>>342が意図する文脈の中でのみ機能する
文だと思うよ。よってまさに
「338が、その態度で創った物とか言う意味で、「消費」とある意味で同じ」
という意味だろう。

普遍的でいっていることだと取ったのなら、それは穿ちすぎかと。
もっと言葉を悪く言ってしまうと
「揚げ足取り」の範疇だね(悪気はないので気に障ったらすまん)。
355343:04/10/13 14:00:30 ID:zbh4kNDr
>>354さん
そっかー。了解した。
いや、あげあしとりとは思われるだろうなぁって、覚悟はしてたから
少し腰低めには尋ねたんだが、そう言われるのは仕方ない質問をしたと思う。
最初にも書いたが事実、漏れはアホだw
当然、気にはしてないし、解説に感謝してるよ。マジでアリガトネ!
356名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 16:58:03 ID:MLxOmGkN
創作なのに伝統を気にするって痛い
いまだに「最近はどこもパソコン使ってて味がなくなりました
昔はトーンを貼って削っていたのに」
とか言いに来る懐古バカも死んでほしい
357名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 17:08:35 ID:BQkWvBm6
その程度で「死んで欲しい」のか。
藻前の方が確実に早氏にするな。ストレスで。
358名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 17:33:37 ID:+EhXp2m7
おもろい作品つくる作家は人格ピーの基地外が多い
359名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 19:36:07 ID:yeVO9L8j
手書きにトーンでもいいじゃない。
最新の技術を使うのも伝統(とか言うほどでもないが)の手法を守るのも創作のかたちだろ?
周りがパソコンを使ってるのを嘆くのもなんか違うけどな。

でもそれによって作者の持ち味みたいのが無くなるとしたら嘆くべきことだが…当然新しい魅力がうまれる可能性もあるわけだな。

…つまり好きにやれってことさ。創作なんだから。
360名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 19:38:24 ID:AZapGFP6
>>357
トーン処理が苦手なんだろ、きっと
361名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 19:58:03 ID:+Pk/ZI+M
プロでトーンワークが上手いと思う作家って誰?
362名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 20:31:19 ID:8l1XJISD
プロじゃなくて創作同人で言うなら、漏れの知ってる中では
「じんべいざめPROJECT」というサークルのASAKURAという作家の
トーンワークが一番すごい。
全体傾向で言うとファンタジー系を描く女性作家に凄いテクを持ってる人がいるよね。
363名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 21:20:32 ID:LRAA4mxB
>>338の類って、自分のやっているのが商用作品の
縮小再生産に過ぎない事に無自覚なんだよなー。
パロディ系は自覚しているのに…痛々しい。
364名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 21:37:52 ID:6dsUNe9n
>>363=338
365名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 21:42:23 ID:qSOJMkrw
創造者って言うあたりが痛いな・・・

どうせ10部売れてうれしいです最高って
ブログに書いてしまうようなDQNだろ
366名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 21:48:26 ID:MTwBJl8/
しかしCGだと何で安っぽく見えることが多いんだろ
手抜き絵ならともかく、
367名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 22:31:43 ID:WVxbmH9n
>362

それ、ぷろじゃなかった?
368名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 23:11:51 ID:umu1msI9
>>366
ラクするためにCG使ってると、その気合のなさが絵に出るんじゃないかな。
CGでも、ちゃんと描いたアナログ絵並みに精力をつぎ込んでいるのは
間違いなく立派に見える。
369名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 23:12:07 ID:SLgTWIj6
>>361
中野シズカ
370名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 23:17:05 ID:owOxqkNd
>>361
小山雲鶴
PCで描いてると、トーンの面積が増えていくってことはないか?
372名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 03:06:48 ID:Y3I/GmMm
>>366
モノクロの場合、線の強弱が死ぬ
カラーの場合、髪とか肌のグラデーションがみんな似たり寄ったり
あたりが原因ではないかと。

あと心理的に
手書き=一点もの
CG=大量複製可
というのもあるのかも。
373名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 10:44:25 ID:SQRKEwfc
まあ結局は懐古厨の時代錯誤な美意識だってことだ<拝アナログ主義
374名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 11:24:08 ID:Adb+x7Tv
カラーはCGが面白い。色んなアイデアを試せるのがいい。
モノクロのCGは絵にもよるけど時々求人広告のカットの羅列みたく見えてしまう。
375名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 11:41:36 ID:fWE1L8bX
CGでもゲームの200ラインの凄いドット絵には
気力を感じて、画が薄いと感じることは少なかったけど
(でも普通の人にはドット絵のほうがダメかも)
それより圧倒的に綺麗なフルカラー絵で
印象が薄く感じることがあるのは何故だろう。
いや、そう感じることがあるのは自分だけか。
>>372の心理的なもの、が強いのかな。
でも漏れもCG使うからCGの面倒さも知ってるはずなんだが
(面倒なのに安っぽく見える。自分のはCGでなくてもアレだけど)

道具の違いで偉い偉くないというのはどうかと思うのに。


まるちぷるのCGは、CGとかCGでないなど下らない事を感じさせず
作品の印象だけが残るので理想の形かも
376名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 11:49:47 ID:fWE1L8bX
白黒原稿のときはグレースケールより白と黒のみの2値のやつのほうが
漏れには良く見えるけど、色々な処理実験を試せるのは
薄墨みたいなグレーのほうかも。

話は変わるけど、中間色にグレーを混ぜたデータの中で同時に細かいアミトーンを使うと
印刷でトーンがモアレる確率が2値のデータの時よりも増す
377名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 12:25:54 ID:ESUjJZOF
マルチプルの中の人は、性格が悪いので
個人的には好きではありません
378名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 12:48:00 ID:7k3c3cPz
あれか?作家の人間性=作品の出来、って考える人?
漏れは作品が良いなら作家がどれだけ屑でも構わないけどな。










まあ屑人間に良いものは作れないのがこの世の理なわけだが。
379名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 13:00:12 ID:0fCww/F8
作家の人間性なんてどうでもいいよ。
覗き、痴漢、児童買春、レイプ、ストーカー、薬物、殺人をやってないなら。
380名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 13:20:26 ID:hr4mjsAJ
CGも完全にオリジナルなテクニックでやるなら、アナログと並び立つことが
できるだろうけどね。

オマエらの言うCGって、Photoshopのテクスチャや汎用グラデーション、
ベジェ曲線を使ってのパス取りとか、そんなんで描いたもののことだろ?
メーカーが用意したツールをその許容範囲内でいくら駆使しても、
アナログの自由闊達な表現力には当然敵うはずがない。

上記のCGテクは、表現力を突き詰めた創作の可能性を広げるものでは
決してなく、さほどの技術力を持たない者でも上級の表現が可能になるという、
つまりアマチュアの遊びを域の話なんだよ。
381名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 15:40:03 ID:wmnd6AY8
巷に出回ってるCGの描き方の本なんてそんなもんじゃないか?
382名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 15:48:02 ID:rvGd+n0u
>>380
それは違うと思うぞ。
問題はほとんどのユーザーがPhotoshopのスペックをフルに理解していないことで
原画の見栄えを競うならともかく、印刷物で再現される範囲では
現在のCG制作のスペックはアナログ画材になんら劣るものではないぞ。

そしてパソコン利用の漫画制作のノウハウ蓄積は急速に高まっているので、
設計の世界がCADに代わり、小説家がワープロに乗り換え、
カラーイラストレーターが順々にCGに代っているように
10年以内には漫画モノクロ原稿制作も「パソコンが当たり前」の時代は来るよ。
まあ、頑に昔のスタイルで制作を続ける製図屋、小説家、イラストレーターの存在は
それはそれで尊敬に値すると思うけど、オレはちょっと真似できない。

ところで、>>377がその作家本人とどれくらいの知り合いかはわからないが
たぶん、その作家のほうが377当人より友人は多いんじゃないかな?
よく知らんけど。
383382:04/10/14 15:54:24 ID:rvGd+n0u
すまん。
よくよく380を読み直すとオレの反論はピントはずれなものになっている。
基本的に言ってることはオレも380も同じなのね。
つまり、
「本当のCG制作を理解してやってる人間が少ないので、いいかげんに見えるCG漫画が多い」
ということで。

>>380に申し訳ない。
384名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 16:12:06 ID:U49KN3e6
>>377
むしろ性格悪いと言われるくらいの方が安心するな漏れは
取り繕った固い笑いをする人という印象が強くて(作品も)
385名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 16:24:04 ID:wmnd6AY8
あんまり生真面目な人の作品よりも
どこか変な所のある人の作品の方が面白いと感じることも多いな。
386名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 16:43:52 ID:EC13gZHK
自称・変な人ってのはたいていダメだからそこらへんは難しい。
387名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 17:06:17 ID:7k3c3cPz
>>380
言ってることは基本的にどうでもいいが、

> ベジェ曲線を使ってのパス取りとか、そんなんで描いたもののことだろ?

これだけは看過できないな。
ベジェは極めると、既存のアナログ画材では絶対に到達不可能な
表現が可能だ。ベジェを舐めるなと言いたい。
388名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 17:49:14 ID:8hQopwNF
20年くらい前にエアスプレーが普及して、
ぺーたーサトウみたいな絵が溢れかえった時期があったな。
画材を使いこなせないと、個性が死んでしまうのは
CGでなくても同じだと思う。
389名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 18:12:11 ID:fWE1L8bX
CGだからとか手書きだからというのは
スミは墨汁を使え、ワク線はカラス口を
ミゾびきでひけと言ってるみたいで最低だとは思うのだが

上で書いたのは、CGも範囲選択やら何やら面倒なのに、
綺麗なものでも安っぽく感じることが多いのは何故だろう
というただの疑問で別に方法論の善悪でもないっす。

整いすぎてる…のかな?
フォトショブラシは綺麗だけど綺麗すぎて他と同じになり易い、とか?
しかし各方面での新たな塗り方法の開発は結構すごいことになってる

でもデジタルを無理にアナログに近づけても
それは作り手の自己満足かもしれないと
ToHeartの博士は言ってたし
390名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 18:17:36 ID:EC13gZHK
ペーターを使いたいけどギャラやら何やらの問題で使えない企業の救いにはなったけどな。
391名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 18:54:13 ID:mt8Dy+VA
結局、なにかひとつ「新しい」とか「素晴らしい」とか思える
表現が現れると、猫も杓子もそれに追随するのが原因じゃないの?
みんなが始めるとそれは「流行」となり、早晩飽きられる。
巷には劣化コピーがあふれると。
392名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 19:36:34 ID:GNgswXp5
コミティアの作家さんにも「これ鉛筆?」かと思った本文もフルCGだった、みたいなの方が何人かいるし。一概にどうとは言えないなあ、やっぱり。
393名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 20:31:25 ID:58QSX1aa
まだまだ道具に使われてるCG描きが多いようですな。

カラーインクやアクリル絵の具に使われてるアナログ描きってのも
それはそれで一見してヘタレなので味がありますがw
394名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 22:03:41 ID:QHVWNxh7
スレ違いかもしれませんが、CGや画材の話が出てたので、
お分かりになる方がおられたらぜひ教えてください。

「ちょっと人から聞いたのですが、パソコンを使って家で作れるトーン」と
いうのはあるのでしょうか?。
つまりパターンを(どこかサイトから?ソフト?)ダウンロードして、
プリンターにシールシートなどを入れて印刷する方法です。

確かにひと昔前に手作りトーンのシート(コピー機に通すタイプでした)
などを見かけたことがあるのですが、最近は画材屋でそういうシールシートを
見かけたこともないし、半信半疑なんです。

詳しいことをご存知の方、また詳しいサイトがあるのなら教えてください。
お願いします。
395名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 22:44:26 ID:xIPYUBz7
ノウハウ板にいけよ。

第一意味がねぇ。
フルデジタルで処理しろよ。
396名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 23:28:54 ID:QHVWNxh7
>>395
わかりました。ご指導ありがとうございました。
お気を悪くさせたのならお詫びいたします。
397名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 23:43:55 ID:ON2sbal6
トナーを焼き付けられるシールシートっていろいろ使ったけど
一度張ったら貼り直しがきかないもの(簡単にトナーがはげる)ばかりで
トーンの代用にはなかなかならないよ。
398名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 00:43:24 ID:Kso/Q/1L
>>394
特殊なことしなくてもフォトショップの標準機能だけで普通に間に合うだろ
399名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 01:18:00 ID:sxvOrUQI
>>396
こういうのが誘い受け?
400名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:06:45 ID:pAhJpDJ0
>>394
今はもう無いが、モードという会社が
「パワートーンプリント」という、プリント用のデジタルデータ集を
出していた。
それを使わなくても、普通のデジタルトーンのソフトで充分だと思うが。
ただ、インクジェットでプリントしたものはエッジもボケてるし
おそらく印刷所泣かせになるのではないかと思う。
シールシートは、大きな画材店へ行けば、現在も普通に売っている。
401名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:12:07 ID:5VArmMNK
402名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:14:32 ID:5VArmMNK
ミスった。
でもトーンフィルム(シールシート)ってA4とかB5とか
小さいのしかなかったはず
結局買った方がキレイで安上がり。
403名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 02:15:51 ID:u1gJDHDI
シールシートやめて。

万が一、剥がれた時にスキャンの機械に貼りついちゃうから。
404名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 03:49:57 ID:tz4YTEvL
パワートーン1はえらい使いにくさだったな。
3でやっと一気にトーン全体のプレビュー選択ができるようになったんだっけ。
でもトーンをはる先の画像プレビューは2のほうが見やすかった。
Mac版もWin版も素材集も買ったけどWin版はオマケな雰囲気だった。
ついでにイメージキャラは2の頃のやつが一番好きだ。
あとプロテクトやシリアルがウザい。

モードが潰れたのは、何となくわかる気もする。
どーでもいいけど、モードの松戸の住所って
Macでエロゲー出してたモモデラーズブランドと同じなんだけど
何か関係あるのかな?
とりあえず、スレ違いモードまんせーしながら、うんこうんこ
405名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 04:18:56 ID:0B1Gf1yC
ていうかPC上でトーン使うならコミックスタジオとかそれ系のソフトに入ってるから
それ使えばいいじゃん と身も蓋もない事をいってみる。

俺は鉛筆絵とCGしか使わないがね。
406名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 04:42:35 ID:wqy3LjuK
コミックスタジオの、範囲選択なしでも
ペンでグリグリなぞる感じでトーンを貼れる機能は神だな
407名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 12:49:48 ID:5VArmMNK
え?
>>394は「手作りトーン」の話をしてるんじゃないの?
もしくはトーンがあまり買えないから家で作ったほうが
安いのかも知れないと思ってる子供さんか。
PC上でトーンを使う、とは一言も言ってないから多分そーだろ。

安く上げようと思ってるならラディカルトーントーンとか買うほうがいいと思うけど
408名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 16:54:00 ID:B+L7bwob
トーンは、イベントで買いだめ最強。
ただ、何のトーンをどれだけ使うか、自分の絵をよく知っていないと
在庫リスクはあるが
409名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 17:53:43 ID:qS2HRU+c
>>407,408
手作りトーンは経済的な効果よりも、身の回りにある綺麗な模様(包装紙や
布地の柄とか)や写真などをトーンとして使えることにある。トーン以外の材質じゃ、
細かく位置合わせをしたり表面を削ってみたりできないだろ?
たぶん >>394は、ある程度漫画を長く描いてきたキャリアがあるタイプだと思うよ。
410名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 19:01:15 ID:HyHuB3I5
ただ、その漫画はほとんど日の目を見ないも同然だが
411名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 19:15:18 ID:5VArmMNK
>>409
あー、なるほどねえ。こだわりタイプってことか。
確かに手作りトーンなんて手間がかかるもの
こだわりがなきゃやろうとは思わんわな。

>>410
何で??
412名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 19:59:17 ID:sUDT/SLy
>>411
違うんじゃないか?ダウンロードできる既成パターンを使用について尋ねてるし。
だいたい、任意のパターンを細かく位置合わせしたり、削りを入れたりする作業は
シールシートに打ち出すより、全部パソコン上でやった方がはるかに簡単かつ効率的だよ。

>>394はトーン代を節約しようと言うのでないなら>>409同様に
多分パソコン作画を中途半端にしか理解していないだけだと思うよ。
413名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 20:26:50 ID:Zs2eyP4e
単にスキャナがなくて、プリンタだけあるとか。
んで、PCでトーン出力できるなら使ってみたいなー程度かも知れん。
414名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 22:23:34 ID:0y56n9TW
>>394早く出てきて収拾してくらさい
415名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 22:55:11 ID:5VArmMNK
>>414
いや、>>395であんな言い方されてすぐ謝って去っていったんだから
出てこないのでは…。ていうかもうここ見てないかと。
最初のものの書き方からして常識無いタイプじゃないから
見てたらとっくに礼の一つも言ってると思う。
416名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 23:55:41 ID:nteuTwaT
まあまあコミティアの話しましょ
417名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 00:10:09 ID:i6vUP2VI
来週の日曜は関西コミティアだよ
てなわけで、それにあわせて初めて他の地方から駆けつけようという一般参加者
お待ちしてるよ〜
地方巡業か。
東京いがい、行ったこと無いなあ。
419名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 02:40:31 ID:2kh390I/
関東はよく行く
でも関西は行ったことないのだが、どんな感じ?
関東とあんま変わらないのかな
教えてちょっとエロい人
420名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 03:03:31 ID:DBDmou7d
関西は、畑のほうが活気はある。
421名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 04:59:05 ID:yG9ZuCVS
うわほめられてないよ
422名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 05:44:16 ID:KK5LXF4P
>>404

> あとプロテクトやシリアルがウザい。


アイタタタタ…
423名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 08:18:24 ID:i+GC6tD0
>>420
いや、最近来てる?実際のところ今はそうとも言い切れないよ。
畑の活気がちょっと下がってきたこともあるけど、
コミティアの方が徐々にあがって来てる。
また、面白い地元サークルは双方に出てるし。
424名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 11:10:23 ID:U/C8XjgH
東京にすらここ数年行ってない…
なんか、オン漫画で済ませちゃう横着が止められない。
425名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 15:16:50 ID:fBfcqifO
>>422
でも一応新品で製品を買ってるよ

どうでもいいけどゲームもコピー防止で
起動の度にCDチェックかけるタイプが増えたな。
必要なデータはHDDに強制的に大量に全部入れさせといておきながら
起動するのにはいちいちCD入れておかないといけないので
正規ユーザーにもかかわらず、使うのはネットに流れてる改造品が多かったり
正規品よりコピ−品のが使用勝手がいい状況、なんとかなんないのか?
それにプロテクトのはずなのに、コピー品は速攻で流れる

メーカ−に金いかないと困るので買ってるけど
その製品は、そのままだと使えない…
(メインマシンが1スピンドルノートなもんで)
426名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 15:37:12 ID:zcI/OQgg
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   自分はヲタクではなく、創作者だ。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
427名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 22:50:45 ID:Ea2TYK+6
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 新刊を毎回出したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
428名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 08:20:16 ID:QN+jDCZA
じゃあ俺は負けだorz
429名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 08:50:00 ID:CFGwDq7c
負けて勝て、って感じ?
肉を切らせて骨を断つ、みたいな?
430名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/17 20:08:33 ID:SyYHog+L
age
431名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 01:13:48 ID:v2uiGchC
ニート君に勝ったらおしまいだw
432名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/18 23:04:43 ID:S6TWBozD
もうすぐだね



 コミックメモリーズ
433名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 01:36:05 ID:jt0Cay6L
>432
なんだっけ、それ?
434名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 03:09:38 ID:Ho+AtdKf
おもひで
開催を前に早くも「思い出」扱いかw

まあ、スレ違い棚。
436名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 05:48:05 ID:y26PXEpb
思い出というか
ある意味伝説だな
437名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 08:01:08 ID:aOgNkYHx
伝説というか
ある意味黒歴史だな
438名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 10:15:28 ID:ngEaUc6g
>>437
その言葉もいいかげん葬らない?
ダチがよく口にするけど、なんだかな〜と思うようになった。
439名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 11:24:23 ID:+eX3d2Rb
言葉ハンター乙
440名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 11:31:35 ID:1LApExML
みんなが使わなくなったら葬れる。
死後というか、ある意味黒歴史になるわけだ。
441名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 11:35:08 ID:zUsHmlIN
流行りすぎると、どんな言葉もなんだかな〜に思えるものです
442名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 14:39:58 ID:+eX3d2Rb
つまりナウなヤングにバカウケするわけですね
443名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 18:22:37 ID:dl+NcoDC
おまいら
今度の日曜、関西コミティアだな!
荷物送っとけよ早めに!(´Д`;)ハァハァ
444名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 18:29:37 ID:ebYHJz6Z
>>443
あんまり早めに送ると台風とブチ当たると思‥
445名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/19 18:32:04 ID:3lhHFK0u
>443
え、まだ荷物送付間に合うの?
446名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:18:29 ID:KLQuD9Qw
関西コミティアは略すと西ティアでいいの?

447名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:20:12 ID:xCfgSrBr
略すほど盛り上がってもないのに特別な呼び方をしていい気になるな
448名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:27:58 ID:j67B2r4z
コミティアが爆発だ!に読めた。
449名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 00:37:34 ID:0NE1slhz
>>446
マジレスすると、もっぱら「カンコミ」と呼ぶことが多いようだが
450名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 05:03:00 ID:5XL1KlT1
関西コミティアかぁ……
そういや地方のティアの見本誌も東京の読書会で読めたりするのかな?
451名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 08:58:08 ID:9icNz5ix
実は各地方に行かないと読めない面白い本ってのは結構あるよ。
ナカムーはそういう所には東京に来ることを薦めて回ってるけど
なかなか遠出が難しい作家も多いみたいで。
452名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 18:16:42 ID:5XL1KlT1
……ってことは読書会では読めないのね、残念
453名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:28:03 ID:+ZX2fysA
来月ティアのサークル受付確認ってまだ来てないよね?
454名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/20 20:50:00 ID:9yAL7bjP
>450
ああそういえばそうだね、逆はあるんだけどね。
各地方ティアの見本誌、東京でも出張コーナー作ってくれてもいいのに。
次の記念ティアイベントの一環でやってみるとかさ。
(前回のアンケートに書けばよかった)
>451の言うように、東京進出を勧めたり、委託参加を勧めたり、ティアで預かったり
いろいろやってるようだが、独立した見本誌コーナーを設置するって手段は、
意外と大勢の手に取られやすいような気がする。
455名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 04:20:33 ID:12Aafk+D
>>453
うちも来てないよ・・・何やってんだ、まったく!
456名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 10:48:56 ID:8E87gYfG
そういやまだ来てないな…
いつ発表つーか発送だっけ?
457名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 11:03:27 ID:xG8ouUM8
>455
何様のつもりだ…('A`)
458名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 12:40:18 ID:7vMsGsiu
>>457
俺様
459名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 12:55:39 ID:E0RJYNIX
アタシ様のところにも来てませんっ!
460名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 20:44:06 ID:MTqEpw3q
コミティアも作家に東京ティアに出てもらえるよう出張費をだせばいいのにな
コミケみたいに
461名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 22:33:42 ID:lnLoxQZY
関コミ、サクールリスト晒し開始sageだwwwwっうぇww(C)ブログ板\NAVERブログpart2
462名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 22:37:00 ID:Fs5RA70o
関西テレビ→関テレのパターンを摘要して
関西コミティア→関コミなんだろうけど
関ティアの方が分かりやすくないか
463名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/21 23:55:13 ID:nX81h67L
封筒来るのは一ヶ月くらい前だったと思うが……
週明けくらいじゃないか?
464名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 01:42:18 ID:RqugGSyU
ティアって抽選するほどサークル参加多くないから
今のところ「当落通知」ではないんだよな……。
コミケとかにも出てるとついそう呼んでしまうのだけれども。
465名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 08:24:35 ID:WuEFvOFR
おれは「サークル案内」と呼んでる
というか確か中の書面のタイトルもそうじゃなかった?
466名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 13:13:32 ID:irhLJkoZ
つまらない呼び方にこだわるなよ貧乏人
467名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 22:29:09 ID:9spK3kbO
SDから届いたよ。「評価不能」これだけ。
元々SD向けでは全然ないのは承知してたので
「コレコレこーゆー類のものなんですが」と前置きして渡したんだけど。
その場で「そういうものは受け取れません」といってくれれば良かったのに。
「ストーリー等の評価は出来ないと思うので、ごく基礎的な部分のみで良ければ」と
いってたんで、木で鼻を括ったような対応は覚悟してたけど
予想を上回りました。
468名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/22 22:35:18 ID:U427SOQ1
そうですか
ははあ、そうですか。
ところで、予想通りだったことに何か問題でも?
470名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 00:36:37 ID:HGtPzF9e
あれだけ暴れたから反応も冷たいですね コリャコリャ
471名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 00:50:03 ID:SzTNsG/p
さて、新刊どうするかな……。
中途半端なプレビュー版コピー本にするか
冬コミまで延期してきっちりしたオフセットを作るか
それが問題だ。
472名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 01:47:51 ID:kgHDpA6Z
あんたは天才だから特別だとでも言って欲しかったんだろ。
473名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 02:39:37 ID:os3SCO6S

  殺伐としたスレに救世主が!!

       無職
       ヽ|・∀・|ノ  <人殺しマン参上
       |=◎=|
         | |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041022-00000505-yom-soci
474名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 07:47:36 ID:D2BMoPul
いよいよ関コミ
終ったあと北堀江のARTHOUSEいって
南港で維新派の「キートン」みて
楽しみ楽しみ
475名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 11:21:57 ID:G7D4hvdz
>469
>予想通りだったことに何か問題でも?
>予想を上回りました
と467は書いてるぞ、日本語は読めるようにしておこうね〜♪
476名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 12:00:03 ID:Wl64ODM5
>>469=>>475
煽り乙
477名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 12:16:59 ID:LCjPVOgZ
11月21日のカタログっていつ発売ですか?
478名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 13:11:09 ID:66+OnAM4
来月
479名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 16:35:49 ID:C6f0xncf
>>467
人物がものすごく下手だったり逆に背景全然描けなかったり
本当に基本的なことができてないと思う
480名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 16:47:01 ID:hC5rBr/M
来月のティア合わせでオフ新刊狙ってるヤシで
本文が真っ白いヤシはいますか?
481名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 16:59:18 ID:wPAk+KxQ
>>480


表紙は出来てる。
本文は下描き1ページ目を今日描き始めたところ。
11/5入稿で10%offだからそれに入稿したいけどムリポ…。
本締め切りは11/15だから何とかなると思う。
ネームできてるし(それだけが救い…。
482名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 21:42:30 ID:DAK6+J/g
>>477
いつものパターンなら2週間くらい前。
483名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/23 23:08:12 ID:ar9h0lyt
>>480


表紙は出来てない。いつも当日の朝に仕上げてプリントアウト。
本文は2p目と31p目が出来ている。

ちなみに漏れの新刊は32pのインクジェット印刷本
前回はその当日の朝に印刷してるとこインク切れで
7部しか出せませんでした。前回買い逃した人は
今回出てるんで買ってください。
484名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 01:03:42 ID:uk5t3+pU
>>480


まだ、ネーム前の構想中。でも28p本を間に合わす気まんまん。
締め切りが近づくと楽天家が増えるスレはここですね?
486名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 01:38:11 ID:2Xw+EwaN
>>479
小説で背景ってことは、情景描写が少なかったという意味にとっていいのか?

自分はまだ評価来てない。小説持ち込みしたんだけど。
487名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 02:59:38 ID:ec6FBITx
当日製本とかいうバカな奴らがたむろするスレはここですか
488名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 07:49:27 ID:A+OHmM8g
>>487
当日製本って言ってるのは483だけじゃん。
489名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 08:28:33 ID:Ohiu0L7z
>>483
>本文は2p目と31p目が出来ている。
お約束だな。
490名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 10:17:17 ID:nO5yNf2R
>>486
すまん絵だと思ってた。
文章なら普通に読みにくい(おそらく最初の数ページで挫折して評価不能)とか、
何が書きたいのかわからないんです系じゃないか?
491名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 11:11:55 ID:QcDrQ4S4
小説は、はじめの数行のつかみが悪いと読まれなくて気の毒だな。
漫画なら、なんとなくペラペラとページをめくっていけば
そのうち盛り上がるかもと思って我慢するが。

今度の合同誌に寄稿された字書きのSSがそれだよ…(´д`;)
492名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 12:07:35 ID:p82zx7Te
審査員自体が最初の数枚がだめだと読まないから
持ち込みできちんと最後まで読む可能性は低い

漫画も投稿作の最初の5枚がだめだと却下とかすよく言われる
493名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 12:57:08 ID:wRcgCfXd
まぁ実際店頭に並んだ場合、読者も最初の数枚で購入判定する以上、当然の事だな。
494名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 13:02:48 ID:p82zx7Te
>>493
同人でもな<表紙と最初の数枚で判定

コミティアの客は貧乏人だから最初から最後まで熟読するのかな?
495名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 14:50:12 ID:djU269cc
↑へたれのひがみに聞こえるなw
496名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 16:50:15 ID:sPT8Uozo
つかみの良し悪しと、奇をてらうことを混同してる人もいるし。
なんとか読者の気を引こうとして、ありがちなアイタタ文になってる小説の
なんと多いことか。
それならまだ、気負わず素直に始まってくれたほうが読めるよ。
497名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 18:25:52 ID:eHLquz+0
あえてマジレスすると最後まで熟読する方が金持ちだと思う。
そういう性格じゃないと金は貯まらない。

そうせずに金持ちなのは、親の脛かじりか七光りという。
というか、せっかく同人イベントに好きで参加するのに
手間惜しんでどうするのかと。

小説系ならともかく、漫画ならざっと流すくらい普通に
するだろ。
499名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 20:17:33 ID:lq0lVn3u
キモい客には熟読する資格はないので金だけ払って速やかに立ち退いて下さい。
まじで最初から最後まで舐めるように見て
描く早さとか学歴とかプロですかとか質問しまくる奴はキモい。
500名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 21:46:26 ID:owAwGqB6
コミティアで買える本って、アニパロのエロとかじゃないから、勢いで買うことはできなーい。
ある程度真剣に中身を熟読して、気に入ってから買いたい。
パラパラめくると、好みでなくてもそれなりに惹きこまれてしまう本が多い。
ついつい立ち読みが長くなるので、スペース前は邪魔だと思い、見本誌スペースで読む。
見本だけで済ませてサークルスペースまで立ち寄らなかったサークルさん、ごめんなさい。
あとサークルスペース前の混雑を解消するために、見本は積極的に置いてくださいますようお願いします。
501名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 22:05:31 ID:SZwDskzh
今までに何回も買った事のあるサークルなら、
わざわざ中見なくてもおおよその予想がつくから
いつも行くサークルさんでは立ち読みとかしないな。

幸い、今までに激しく期待を裏切るようなサークルは見たことがないし。
502名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 23:26:44 ID:7tJbLpA9
前ページ読むのが悪いとは言わん。
しかし「読むのに時間がかかっちゃうんです」ちゃんは来るな。
503名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/24 23:44:02 ID:Gg4TCLdQ
新古書店だと立ち読み切りスキルはついても立ち読みスキルがつかない
やはり普通の新刊書店でビニールがけをを廃止して
ハタキ攻撃を潜り抜けて立ち読みして購入判断する
あの殺伐とした空気を取り戻さなきゃ
504名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 01:53:43 ID:WiDMQubV
その前に全ページ読まないでも買っちゃうような本を作らないとな…。
505名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 06:47:45 ID:aWLCH2D9
そりゃそうだ
506名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 07:13:36 ID:mgcW1mf3
   ∩
 ⊂⌒(  _, ,_) <いつも表紙一目見ただけで皆通り過ぎちゃうんだ……
   `ヽ_つ ⊂ノ


   ∩  _, ,_
 ⊂⌒(  ゚∀゚) <今度は表紙だけ絵の上手な知り合いに描いてもらうか!
   `ヽ_つ ⊂ノ

507名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 08:43:17 ID:b5gsVMM2
おまいら、関コミ、どうだったyo!
マターリ出来たか?(´Д`;)ハァハァ
508名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 08:53:28 ID:VyUFnA2i
>>504
全部読んでも買っちゃう本でもいいな
509名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 10:07:37 ID:s2aD+2lX
21日の参加案内書発送したみたいですね。
都内は今日あたりつくのかな?
いいな〜。
510名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 10:58:51 ID:p+zYp7r1
>>509
田舎者は参加する資格無し
511名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 17:38:59 ID:QN8gjO2M
何故…
512名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 17:59:04 ID:yXVltQBX
まだ来ないのは、落選ですか?グスン
513名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 18:23:20 ID:70h8zpBS
>>キモい客には熟読する資格はないので金だけ払って速やかに立ち退いて下さい。
>>まじで最初から最後まで舐めるように見て
>>描く早さとか学歴とかプロですかとか質問しまくる奴はキモい

藻前は同人やるな…
514名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 18:40:17 ID:yXVltQBX
学歴を聞くのはキモイ
515名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 18:57:17 ID:aWLCH2D9
>>507
まあね
516名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 19:06:56 ID:MdQNNnnl
SDの結果まだ来ないよ。小説なんだけど。
同人誌提出したからダメだったんかな。
それとも忘れられてるのか(´・ω・`)
517名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 19:21:03 ID:9i9gEJ3B
>>507
1階の百均卸、定休日だったよ・・・_| ̄|○
518名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 20:05:40 ID:TX0959Y3
>>513
同人ってそういうのににこやかに答えて交流しなきゃいけないのか?
それこそ趣味じゃなくて仕事になってしまう。そのくらい苦痛なわけ。
519名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 20:21:37 ID:oX/y+lGs
他人に個人的なことを質問すること自体が失礼なんだけどな。
そういう事が許されるのは、気心の知れた友人・せめて知人か、
そうでなければ有名人に対しての公の質問(取材)くらいだ。

勘違いしているヤツは、サークルをどっち(前者/友人、後者/有名人)
だと思ってるのかな。
520名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 20:47:30 ID:tsxF8LIu
どっちでもねーよ。
しいてゆーなら同志。
521名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 20:54:02 ID:KVmBTjy0
>>520
おまいが不躾な質問をしてないならどうでも良いじゃないか
522名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:48:02 ID:m3ilsUL6
>519
彼女か飲み屋のネーチャンよろしく、イベント終わったら送ってくとか
同人に全く関係ない仕事のグチを垂れ流してくキモオタもいるぞ



何とかしてやってくれ…ダチが辞めそうだ…orz
523名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:52:19 ID:TX0959Y3
>>520
同志とは思えない。悪いけど。つーかどういう志だと思われてるんだ?
ネットで見てくれる人も俺にとっては見ず知らずの知らない人。
親しい友人とか、ましてや同じ価値観を共有する相手という風には
思わないでほしい。
524名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 21:58:08 ID:mmd+fxEy
>516
安心しろ、俺も同人でだして、まだきてない。
きっと、二人して忘れられてるだけさ。
もし、このまま、評価こなかったら、俺達
付き合わないか?

525名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:03:11 ID:yNj7XrtY
>516
だぁぁぁうじうじしてんじゃねぇぇぇーー!!


……スマン、熱くなりすぎた。ただの八つ当たりだ。
俺もポストやメールをちょくちょく見てるが、まだ何も来てない。
ティアの封筒もな。

小説持ち込みは50名。
周囲やソコココのスレで報告を見かけるが、返事のきてない人の方が多いんじゃないか?
ティアから2ヶ月経ってようやく返事が始まったことだし、焦らず騒がずあと一週間くらい待ってみ。
弱気な言葉を吐くのはそれからでも遅くないだろ。変な心配すんな。
526名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:18:25 ID:T2nPDiIV
>518
いろんな人間がくるイベントなんだから、キモいのもいるわな。
軽くあしらっとけばいいんじゃないの?
しかし描く速さとか学歴聞いてどうしようってのかね?
527516:04/10/25 22:23:17 ID:wsYoEmcB
>>524
性別も年齢もワカランのにそんなことよー言うなw
でも>>525ともども気楽になったよ、d!

つか、このまま自分が持ち込みしたこと忘れそうなのだ。
それはそれでいいんだが、思い出したときに釈然としないだろうな。

そういやティアの封筒もきてないや。
528名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:23:41 ID:oX/y+lGs
例えば2ちゃんで学歴ネタが出たりした時に、「サークル●●は〜〜だって言ってたよ」と
訳知り顔をしたいんじゃないかな。
529名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:23:49 ID:TX0959Y3
>>526
不躾な質問を毎回されるのは苦痛だよ。
あしらっておけばいいっていうが、それでもこっちの手間やストレスは発生するわけ。
もう少し分をわきまえてほしい。俺は仲良しごっこや進路相談がしたくて
来てるんじゃない。ただ売るためだ。
530名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:29:57 ID:T2nPDiIV
>529
そんなのが、そんなに頻繁に来るの?
それは滅入るな……

531名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 22:55:41 ID:plvcQetA
なんかアレだ。
最近読み手にお客様が増えて、うざーって話はよく聞くが
描き手もそれなりにナニだな。
532名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/25 23:42:36 ID:eDyk9xsP
>>531
ナニな描き手だから、余計なことを話しかけないで下さい。
距離取りたい。まじでうざい。
533名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 02:08:07 ID:4Yh9gEeT
結論:疥癬は黙って金だけ置いていけ。
まあそこまで言うなら、その旨一筆書いて
自分のスペースのテーブルに立てといたら。
535名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 02:54:21 ID:DO8jiBo/
>>534
客と仲良くしたい方が看板立てれば良し
普通は長居されると迷惑
いえいえ、まずご自分から。
困っていらっしゃるのは貴方でしょう?
537名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 03:14:37 ID:vNfr0omE
>535
それは出来ないんだと思うよ。
そんなこと書いたら売上減るだろうから。

そういえば、ずいぶん前に、ある有名な芋の名前のサークルが
読者を馬鹿にする内容の漫画を同人誌に描いていて、こんな
自分の読者を馬鹿にする内容を描いて、とんでもないなーと
思っていたら、数年後、そのサークルは一気に落ち目になって
誰もいないスペースの前で、声を張り上げて、「新刊ありまーす」
とか叫んでいたことを思い出したよ。
538名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 03:51:52 ID:BTrNWcSQ
本を売りたいだけなら、本屋に卸しゃいいじゃん。
イベントでいやな思いもしなくてすむのでは?
いやな客がいることは経験上わかっとるわけだろう?
それでもなおイベントに参加したいという理由がわからん
539名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 03:55:56 ID:vX/juRLg
>>538
漏れの本は健全創作だから審査で断られるんだよ〜。
イベントで地道に売るしか方法がないんだよ〜
コピー本だって卸させてくれないだろ?
540名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 04:18:09 ID:p5hvgtCS
昔業界最大手の同人ショップの営業がコピー本しかない漏れのサークルに来て
「ウチに置いて見ませんか?」っていうもんで無理を承知でサンプル代わりに全種渡したら
後日「申し訳ありませんがやはりコピー本は駄目でした」とか言われた事が。
ショップの名前騙った詐欺かとも思ったが電話番号がちゃんとショップのだった。

そしてオフセットを作るようになった今はまったく音沙汰がない。
昔から健全創作だったが……。マイナー志向だから別にいいけどね。
541名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 04:31:20 ID:BTrNWcSQ
そうそう、ティアは委託販売があるじゃないか。コピー紙はダメかもしれんが
こちらを利用すれば?

いかが?
542名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 07:54:47 ID:Ki33Js73
俺の所も同人扱書店では審査を通らなかった
声かけてくれた担当さんはがんばってくれたようだが
お偉いさんを説得するのはたいへんらしい
今は中野ブロードウェイのマニアックな書店が置いてくれている

うちではキモイ客の前では売り子を装うことにしている
543名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 09:27:13 ID:YXLng+IF
健全創作だけど思いっきり男性向書店に卸してる…。
審査通った時は「へー普通のも置いてくれるんだー」と思ってたけど、
断られることもあるもんなんだな。
絵柄の問題か?(漏れは内容は普通だけど絵が萌絵)
544名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 09:48:48 ID:Nj4NttPZ
絵柄は勿論審査対象だと思うけど、イベントでの売れ行きとかもあるんじゃないかな。
しかしコミティアで見る同人誌で男性向けショップでも見るっていうと本当にごく一部だと思う。
545名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 10:49:17 ID:BLuly6+q
>536
そうそう、こういう感じのに粘着されるんだよね…。
自分の望んだ展開が脳内にあって、
それについて一方的にまくし立てて、
こっちが「そういう話じゃない」っていうと
露骨に馬鹿にしたような客になるデヴオタ。もしくは異常なガリ。

感想を言ってくれる*普通*のお客さんはいつでも大歓迎だけど、
10分以上視線を泳がせながらブヒブヒ息をして
甲高い声で喋る奴は自分がおかしいと気づいてくれ。
546名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 10:53:22 ID:YMBWUEgt
オレも健全創作で「萌え絵」というよりストーリー重視漫画だけど
虎とメロンから問い合わせがあった。具体的に要請されたのは
部数を限ってる本だったので(東京ティア3シーズンで完売する数)
ショップ販売は見送ったけど、審査通るかどうか試してみてもよかったかもな。
実際やってみたらどうだったんだろ。
547名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 11:25:30 ID:WqBjHfAA
>545
同意…
うちは見た目に判りやすいデヴオタはあんまりいないんだけど、粘着系が多い。
日に何度もスペースにやってきて、にやにやしながら
自慢話or薀蓄話or誘い受け話をまくし立てる行為は異常だと気付いてくれ…。
548名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 11:29:50 ID:WqBjHfAA
本題忘れてたw。
要項、キターーーーー!!
出張マンガ編集部、スクウェア・エニックス!
なんか、虎とかのブースもあるんだが、書店卸相談窓口?
549名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 12:41:31 ID:L8HYxvJZ
関西コミティアの話題ふってもいい?
はがきアンケートで一位になった野球漫画、五人の身内票で一位で
インタビューなんだよね。(サークルのメンツで)
こういう場合は恥も外聞もなく、出したもの勝ちでしょうかね?
550名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 13:02:20 ID:bdMVNbHw
>>549
恥とか外聞とか言ってないで投票しろ
551名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 13:21:24 ID:YMBWUEgt
ティアマガが何を取り上げるかはスタッフの自由
どの本を面白いと思って買うかは参加者の自由
それだけのこと。
それともそれ以上のことを何か期待してる?
552名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 13:50:37 ID:L8HYxvJZ
アンケート出してますが何か?
553名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 14:41:21 ID:0Pz9FNuI
>>549
遠回しに人の同意求めようとすんな。

素直にキモイとか嫌いとか狡いとか
恥も外聞もなく叩けばいいじゃん。

偽善者ぶって煮え切らない物言いの貴方はまあ負けでしょうけど。
554名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 14:56:59 ID:L8HYxvJZ
↑何を必死なのかな?
別に同意を求めるつもりもないけど、どうなのかなと思ってね。
555名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 15:22:05 ID:YwlLZJ1X
確かにあのアンケートの得票数ではああやって順位付ける意味ないと思うな。
アンケートなしで単にスタッフが気に入った本を紹介すれば良いと思う。
556名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 15:27:25 ID:IJohq2gS
所詮関コミの、房の通り道
身内さえ票を取ってくれたら
取り上げてくれるしね
557名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 15:37:21 ID:rtuHL3+d
まあ、自分のアンケート評が身内評につぶされたのが不満というのは分かるけど
そんなに公正な取り扱いを正直なところ期待してた?
とりあえずほっとけば?
558名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 15:44:56 ID:A7Y+hLeL
>549
そもそも身内票だと思うのはなぜ?
サークルの人に聞いたとか?(内部リークか?)

個人的にはスタッフのお勧め本を載せるコーナーに
した方が面白いのではないかと思う。
昔からアンケート一位って3〜5票だしな。
559名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 18:26:55 ID:sm9s5gP2
1位になったサークル、関ティアからHPにリンク貼られているので見てきた。
>549は私怨か嫉み厨か?
この小さい創作同人の世界で憶測で他人を叩いてないで
作品で勝負しろ、作品で。
裁定をくだすのは読者だろ。
560名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 18:34:43 ID:0Pz9FNuI
>>554

 ┐(´ー`)┌

561名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 18:47:20 ID:kT8+NolV
組織票で一位にする時点で、巧いとか下手以前にイタタ。
562名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 19:56:17 ID:BY9eoCS+
たった5人の組織票?で一位取れてしまう母集団の少なさが切ない
もっと出せ
563名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 20:14:19 ID:96Pc4/Nj
ティアの参加案内やっとキター

これで安心して新刊に取り掛かれる。
まだ原稿真っ白だけどな…。
564名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 20:52:59 ID:CoeItSCn
結論:客は黙って金を置いていけ。
565名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 21:33:43 ID:7ICISqRN
「全部一部ずつ」
566名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:27:35 ID:L+9GIyvD
>>565
それ好きだよ。最高。
567名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 22:44:41 ID:Ki33Js73
>>565
全部で12000円になります
ありがとうございました

冗談はさておき関西参加サークルすくなかったような
568名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/26 23:03:30 ID:uuX8dIYI
>555 スタッフが気に入った本を紹介すれば
エコヒイキ…と言うんでしょ?
569名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 05:38:06 ID:sjne5KbK
>>542
>今は中野ブロードウェイのマニアックな書店が置いてくれている

あそこって痛い本多くね?
570名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 05:57:26 ID:Uav3atQe
どんな本でも見る人間によって痛くもなるし名作にもなるだろ
571名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 07:46:19 ID:5Ae3/F1V
>>569
痛いかどうかは個人の好みと思う
多様なものが世界中から集まっている印象
サブカルが多いのは確かだけど
ここでは漫画自体がひとつのジャンルに過ぎない事を痛感するし
漫画というジャンルが他の物に比べて
世界と繋がっていない感じもする
逆にいうとそこに課題や可能性も見える

青山のナディッフと両極端で
両方大好きだよ
572名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 08:58:09 ID:mOpxVlRU
>549

ティアズマガジン まっとうに読めば
身内票って 判るよね

恥とは思わないんだな。。これがきっと。。
(だから身内票)
573名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 09:06:31 ID:9laj0XpY
サイトにも身内が入れた票って書いてあった気がする。

まぁ、どんな手段使っても一位になりたかったのだろうね。
面白い漫画を描いているなら、実力で勝負して欲しい。

こうかくとまた私怨だとかヒステリックに騒ぐ香具師が出てくるな。
574名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 09:32:41 ID:f6+rS0VF
問題は1位になること自体より1位になってからだよ。
きっかけが何であれ注目を浴びた作品が多くの読者の審美眼にかなうものなら
その先も続くだろうし、そうでないならもう2度と浮上しない。
575名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 09:42:48 ID:vyOMUNp6
ところでアンケート1位を叩く輩が出ても、東京と違いマガジン表紙絵を叩く輩はいないね。
いつもの表紙厨は関西には来るだけの金がないのか、関西の表紙レベルには手も足も出ないのか。

それにしても異様にいいよな、このところの関西ティアマガの表紙センス。
4コミティアでは1番いいかも。
576名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 09:58:32 ID:D21/b+D0
>>575
どうでもいいというのが正直なところ
577名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 10:57:48 ID:Zt9/AMOf
作者が自分の本に投票した事もあったなぁ
578名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 12:57:56 ID:5eRN+uD1
>>577
問題ない。組織票より潔い印象。ティア的には
「自分で投票する=見てもらいたいという意欲がある=もっとやれ」
とか中村が昔言ってた。
579名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 13:00:55 ID:55jFCNNo
組織票で首位狙いみたいな工作でなく、自薦であることを書いていれば自薦はOKだと思う。
あまりにイタい文章なら編集段階ではじかれるだろうし。
580名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 14:07:33 ID:jJNKEpzc
>>573
むしろネチネチいつまでも同じネタを引っ張り続けるキミのほうが(ry
581名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 18:17:10 ID:dM3DOFw0
>>同人ってそういうのににこやかに答えて交流しなきゃいけないのか?

勿論だ。但し作り笑いはいらん。

>>不躾な質問を毎回されるのは苦痛だよ。
>>あしらっておけばいいっていうが、それでもこっちの手間やストレスは発生するわけ。
>>もう少し分をわきまえてほしい。俺は仲良しごっこや進路相談がしたくて
>>来てるんじゃない。ただ売るためだ。

藻前は公務員がお似合いだよ。

池沼だろうが何だろうが質問に答える。ただしDQNには徹底抗戦
これが漏れの同人スタンスだ 悪いか。
女(まあ、女じゃない時もあるけど)の売り子に
長時間とぐろを巻くキモオタとかは横から野次入れてもぶっ殺してもいいと思うけどな
だけど、客が来て目線すら避けるような作家や売り子は正直来るなよ。殴るぞ。喧嘩売るぞ。

>>ナニな描き手だから、余計なことを話しかけないで下さい
>>距離取りたい。まじでうざい

こんなんがいるんだから、ひでーよなぁ…
トレス作家でもバカ売れするのがよくわかる
582名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 18:31:03 ID:FEml+E1I
>581
>だけど、客が来て目線すら避けるような作家や売り子は正直来るなよ。殴るぞ。喧嘩売るぞ。

買い手として言うが、売り子や作家にジロジロ見られるとそれだけで逃げたくなる。
立ち止まれ・手に取れ・読め・買えオーラウザイ。
583名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 18:34:36 ID:6MIG9n1o
>573
原稿からの逃避でついうろうろして見に行ってしまったが
「一票が身内だった」ではなかったか。
まあどうでもいいことだ。
そんなことより案内が届いたのに逃避している自分に嫌気がさす。
マウスを捨ててペンを握れ!
584名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 18:59:53 ID:dM3DOFw0
>>立ち止まれ・手に取れ・読め・買えオーラウザイ。

それは超絶級のヘタレ作家がやるからウザイわけで。
オーラが本物ならまた空気が違うものだぞ。

どっちにせよ、1度でもサークルで参加していればそんなこと言わなくなるものだけどな。
585名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 19:06:55 ID:RYXjAUDy
>581
>>同人ってそういうのににこやかに答えて交流しなきゃいけないのか?

売り子に長時間とぐろを巻くキモオタ
との境目は、かなり曖昧だと思うんだが。
それと、581曰くの「こんなん」と、「トレス作家でもバカ売れ」の関連性も判らん。
586名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 19:41:57 ID:dM3DOFw0
「ナニな描き手だから、余計なことを話しかけないで下さい」ってことは
ヘタレと並ぶと少し抜け、中堅と並ぶと見劣りするような実力なのが
のらりくらりやってても本は売れるってことだろ?
んで、トレスの作家が実力以上に売れてるわけだから、ああそんなもんなのかと判断したまでだ。

あと小さな即売会だと、とぐろ巻き目的のキモオタを見極めることができなくて、
バカ正直に質問答えちまって、話が長くなって早く消えてくれオーラが出てる売り子をよく見かけるんだよ

普段考えない香具師に一個一個説明しないといかんわけだからなぁ
オタって人口少なかった時はそういうのばっかだったな

声のデカイ香具師が勝つ世界なのかねぇ…
587名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 19:50:12 ID:FShjtVm2
個人情報根掘り葉掘りは、普通に失敬な行為だぞ。
スタバの売り子だろうが高島屋の売り子だろうが。
588名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:02:03 ID:FEml+E1I
>584
イベントに来るのは漫画が読みたいだけであって、
作家と交流するためじゃないって読み手は多いと思うよ。
コッソリ見守りたいって人もいるしね。

「ただ漫画を読んでもらいたい、交流は必要ない」って作家も知ってるし。

あなたは「イベント=読者と交流必須!」と思ってるようだが、
そうじゃない読み手も描き手もいるんだよ。
589名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:03:10 ID:RYXjAUDy
>「ナニな描き手だから、余計なことを話しかけないで下さい」ってことは
>ヘタレと並ぶと少し抜け、中堅と並ぶと見劣りするような実力なのが
>のらりくらりやってても本は売れるってことだろ?
>んで、トレスの作家が実力以上に売れてるわけだから、ああそんなもんなのかと判断したまでだ。

うーん、特に最後の一行、喪前さんの思い込みも入ってるような…。
ナノピコな上、キモヲタばっかりとぐろ巻き→ますます客は遠のく という無限ループもありえる。

>586の下三行は、やっぱり意味不明。
590名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:08:47 ID:aTS8s4BW
本が読みたいだけの買い手は黙って買って去っていくだけのことだから
何も実害はないよね。
問題になるのは「売りたいだけの描き手」だけど、これは実際「じゃあどうしてイベントに?」と思う。
書店委託、イベント委託コーナー、もしくは通販オンリーでええやんけ、と。

これはピコの実感だけど
「委託を受けて貰えない」「通販ページを設けても利用者がいない」程度のピコなら
多分イベント直参してもほとんど売れないはず。
つまり嫌な思いをしてまで、わざわざ直参する理由はないよ。
591名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:16:11 ID:RYXjAUDy
>590
自分も「売りたいだけの描きテ」というのがよく判らんが、
「書店委託は受け付けてもらえない」には同意、でも、通販も考えようによっちゃ「面倒」。
ティアの「委託」は、預ける冊数に上限あるし、売り子を頼むにもツテがなかったり、人件費が勿体無かったり。
都内在住だったら、消去法で、イベントに出るのが一番手っ取り早いって人もいるんだと思うよ。
592名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:59:15 ID:ybTYmvmQ
なんか色々ややこしい議論になってるけど、
個人情報ネホハホキモオタにからまれたくなければイベントに出るなという理論は、
痴漢にあいたくなければ電車にのるな、と言われているような気がする。
要するにキモオタが悪いんだろ?
なんでサークル側が我慢してやらなきゃなんねーんだ。
普通の客ばかりだったら大いに結構なんだよ。
593名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 20:59:42 ID:ApHc9QAi
594名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 21:34:22 ID:ugr+8LRY
>>592
大概のサークルはそれなりに困った客には遭遇しているが、
なんとかそれをあしらっていると思うぞ。
サークルの接客空間を邪魔をしていると感じる者に対して「あんた邪魔」
本を評価するのに不必要な情報を聞く者に対して「詮索が過ぎるよ」
と言えばもそこで食い下がるやつなんていないでしょう?
ここで愚痴るよりは本人に言った方がなんぼも早いぞ。(半ば経験談)
595名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 21:37:02 ID:FShjtVm2
そうやってあしらうことと、それがイヤでここで愚痴ることは
別だと思うんだけどね
596名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 21:46:04 ID:XGDp0k84
>592
痴漢が電車に乗ってる確率はそうは高くないと思うけど、
100%痴漢に遭う電車にはやっぱり乗るなと言うでしょう?
個人情報ネホハホキモオタってのはほぼ100%来てるわけでしょ?
残念ながらキモオタを多少我慢できなきゃイベントには参加できませんよ。
本当に我慢できない、もしくはお引き取りねがう行為すら面倒だと言う人は
イベント参加しない方がいいと思うけどな。

普通の人ばかりなら本当に結構だとはもちろん思うけどね。
597名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 21:46:15 ID:dM3DOFw0
>>589
だから思い込み書いちゃだめなわけでもないだろ?

>>ナノピコな上、キモヲタばっかりとぐろ巻き→ますます客は遠のく という無限ループもありえる
だいたいはそこで折れて終わる。
コメントをネカマ節にしてしぶとく生き残る男作家もいるけど

下三行の意味がわからんってことは、藻前がその時代にいたらウマイ汁吸っていた香具師だってことだよ。
とどのつまりは漏れの敵で、接点は死んでもできないってことさ。

>>ただ漫画を読んでもらいたい、交流は必要ない
こんなのもな
「オレタチの活動は、歌聴いてもらえばわかるから」とかほざいてるチンピラ共と一緒。
少なくとも漏れはその程度にしか捉えられないね。
そういう人間だからしゃーない。
598名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:04:05 ID:ugr+8LRY
>>595
愚痴って不毛な議論以外何かが始まるならいいけど
はっきり言って「愚痴を聞かされるだけ迷惑」と感じてるのが大半だと思うぞ。
599名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:17:45 ID:RYXjAUDy
>597
いや…君の文章自体が意味不明ということで…もういいやw
ガンガレw
600名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:19:51 ID:3dbb3TUY
結論:客は黙って金だけ置いて去れ。それ以外のやり取りはうざいだけ。
601名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:37:06 ID:FEml+E1I
>597
なんだつまりは
「俺らの若い頃は学生運動で(中略)今の若いもんはヌルイ!覇気がない!
けしからん!そんなのを活動と呼ぶなんて俺は認めんぞー!」
みたいな、脳みそが若い頃で止まっちゃってるじいさまの愚痴って訳ですか。

どんな作品描いてるの?若い読者いる?
602名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:48:25 ID:YQ6CsOL8
何こいつら?
創作系ってこんな痛い奴ばっかなの?
603名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/27 22:50:51 ID:dtme9qM0
>>602
>>1
>※一部の人間の言動を創作ジャンル全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
604597ではないが:04/10/28 00:17:36 ID:n30T01Dc
>>ただ漫画を読んでもらいたい、交流は必要ない
な奴らは、正直商業誌に投稿でもしてればいいんでないかと思う。

即売会で交流して切磋琢磨することには充分意義があると思うし、
感想の手紙だって交流の一つだと思うのだが。

自分の意見さえ披露できればいいってのはただの自慰行為だろ。
605名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 00:53:10 ID:UG+E0zLF
まて!お前ら釣られすぎだ!!
606名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 01:07:18 ID:7TzTmYBM
声のでかいといえば客の方じゃないか?
漏れはサークル名を出して交流はしたくありませんとは言えない。
そこそこ売れてるし俺とお友達だと思ってる人もいるようだから、
そんなことはここにしか書けない。
コミティアに来る奴の程度の低い質問に付き合うのは心底苦痛。
あんなのにつきあっていると、切磋琢磨どころかレベルが下がりそうだ。
607名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 01:20:07 ID:QUk9ATap
「交流したくない」という意見はあってもいいかもしれない。
だけど、そういう作家は「魂と魂の握手(原文ママ)」を旨とするコミティアに
参加することについてはもう一度再考してもいいのではないか?

特に、そういうコミティアに賛同するボランティアの協力によって成り立っている
イベントなんだから、「本が売れるから来てる」などといった「いい所取り」を
平然と口にするのは人間的にどうかと思うよ。
608名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 01:45:39 ID:gDEiD3pa
「魂と魂の握手」より「魂と魂の殴り合い」をしたほうがいいと思う
609名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 02:09:39 ID:zgCJ4heo
一位になったヤツをネチネチひがむより、
実力で押しも押されぬ一位をとれるような作品作れ。
健全本でもいい、家におかせてください、と書店が頭下げに来るほどのな。
610名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 02:13:23 ID:SaoxBhNO
>607ほんとそう思うよ

611名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 02:33:01 ID:pIlccr60
交流したくないって人は、設営とかもやらないんだろうか…
サークル参加費払っているからって、お客様気分になってるんではって気がしないでもない。
そういう気なら、企業が主催している即売会に行ったほうが理想的では?
そこでなら、サークル参加者はお客様で良いだろうから。
612名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 03:46:54 ID:0szbo/3V
「握手」が出来るほど成熟してない魂の持ち主が増えたって事で。
613名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 03:56:25 ID:cOW/AeIV
コミティアスレって何か議論があると他のイベントスレよりも盛り上がるよな。
なんでだろ?それだけ皆真剣なのか、自分以外を認めたくないのか。
614名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 04:01:39 ID:dWBtKTAB
ゼブラ「コミティアからいくら受け取った100億か?200億か?」
ラーメンマン「これさ!」
ゼブラ「なにーっ なにもない!あるのはただタコだらけのゴツゴツした手だけではないか!!」
ラーメンマン「そうさ これこそなん10億 なん100億の金にはかえられない」
ロビンマスク「我われサークル参加者の財産・友情ダコさ!」
ゼブラ「友情ダコだとーっ」
ロビンマスク「我われサークル参加者は魂と魂を握手させることが多い」
        「ある時は修羅場中の眠気覚まし ある時は健闘をたたえあう長電話 
         ある時は仲間を助ける時の原稿依頼など・・・」
ロビンマスク「その握手のたびにおたがいのライバル心や友情心を確かめ合い
         わたしたちは描き手として着実に成長してきた」
ラーメンマン「そのわたしたちの成長の証を掌に刻みつけたものがこの友情ダコさ」
        
「作家として上手くなり偉くなっていくのは金の力がすべてじゃない」
615名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 05:01:20 ID:UG+E0zLF
と、このように分かりにくいネタを持ってきては
大して面白くもないのに自分ひとりだけ悦に入ってニヤニヤしてる
キン肉マン世代のオサーンのいるイベントのスレはここですか?
616名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 05:20:38 ID:iVl1WG7H
魂の握手っての削ってほしい
まじでキモい

拒否する権利あるよな?お前等貧乏人が買わない権利を振りかざすように。
617名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 05:25:41 ID:XC+Bvut6
キモいって反応する奴はティアに参加しないでくれ。
この考えに納得できない奴は大抵我儘な疥癬か転売Яなのが定説。
618名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 05:59:14 ID:QUk9ATap
>>616
拒否する権利はもちろんあるよ。
コミティアごとひっくるめて拒否するといいわけで。
これは皮肉でもなんでもなくマジで、
コミティアの中の自分に都合のいい所だけにのっかる中途半端な姿勢よりずっといい。

ちなみに、このスレはコミティア以外の創作も含めたスレだから
アンチコミティアを唱えるのももちろん自由。
ただ、「そうさく畑」は更に「魂と魂の抱擁」みたいなものだから
どういうイベントにマンセーを言う結果になるかはちょっと知りたい。
619名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 06:16:47 ID:QUk9ATap
ところで「貧乏人」というフレーズがたびたびこのスレにあがるので
「ここで一番お金持ちはオレ」とか言う自信があるヤツがいるのかな?とか思ってたが、
単に「絶対お買い得であるはずのオレの本を買わないヤツ=貧乏人」という図式だと
いまようやく理解。

ごめんね、貧乏で。
620名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 07:23:26 ID:sMzb+F1P
>609
お前もいつまでもネチネチ話題を引っ張るな。
621名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 08:57:14 ID:8g70979Y
別に描き手と読み手が直接会話しなくても、
「漫画を描く人がいて、それを読む人がいる」ってだけで充分交流してると思うが。
それが「魂と魂の握手」なんじゃないの?
漫画があればそこに会話は必要ないわけで。

だったら「漫画を読んでもらいたいだけで直接の交流は必要ない」って人も
漫画描いて誰かに読んでもらっている以上、充分交流してると思うんだが。
622名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 09:17:56 ID:tN8NXq8u
>>621
いいこと言った!

交流と馴れ合いは違うと思うんだよ。
読者と作家以上の交流は、求めていない。
コミティアにお友達を作りに来ている訳じゃないし。
623名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 09:39:31 ID:Bm7mtjaM
>>621
つまり、あなたは本日は週刊ジャンプに連載の全ての作家と
週に一度の「魂と魂の握手」をするわけですね。
そういう考え方自体は悪くないとは思いますよ。

ただ、あいにく、
コミティア主催者の提唱する読み手と書き手の関係はそんなものではない。
「読者が作家に直接、作品への生の反応を返すためのコミティア」であることは
ティアズマガジンやOHPの文章に実際に何度も書かれているのを
あなたも何度となく見て来たのではないでしょうか?

問題は考え方の善し悪しではなく、なぜその場を作る者がいるかです。
イベント主催者もあなたと同じ考えの人間だったら、彼は迷わずイベントを主催する代わりに
雑誌社で漫画雑誌を立ち上げたと思うのですが、どうでしょう?
624名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 09:45:07 ID:Bm7mtjaM
うあ。すみません、本日はジャンプの日じゃないですね。
原稿の追い込みの徹夜明けですっかり曜日の感覚がずれてました。
625名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 10:51:12 ID:VsIW0KCE
あの、議論元は「キモオタで粘着する一般参加者が苦痛」っていう愚痴だった気が。
んで「上手くあしらえないヤツは同人作家じゃない」みたいな事を言うやつがいたから
「(キモオタにもにこやかにしろって言うなら)交流ウザイ。売れればいい。」
ってムキになっちゃってグダグダに、だと思うんですよ。
だから交流したくない、って人は本心から「売れればいいだけ」とは思ってないのでは?
…と、勝手に人の気持ちを推測してみたり。…口出しスマソ。


626名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 10:51:45 ID:/VMMZVkF
釣りとか釣られとかイイながら、やっぱりこのスレはこういう話が大好き
なんだろ? オレもそうだ (w

読み手との交流を拒否する作者というのは当然いるだろう。これは
個人的なこだわりだから、誰に文句を言われる筋合いのものでもない。

ただ、漫画っていうのは やっぱりエンターテイメントが基本だからな。
底辺の大衆芸術っていう性質のものだと思う。
受け手側の発信を何でも一緒くたにして「ウザい、オレに関わるな!」と
いうだけの描き手は、結局大衆の心を掴むことができないと思うよ。

脳内でイメージした大衆を脳内で操作するだけの、井の中のカワズに
甘んじることになるだろうと予測するんだが、どうだ?
627名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 11:12:35 ID:59dmMl1t
>>626
いや、意外と作家が根幹では何を考えているかは分からないものだよ。
基本的に俺も作家としてとりたい姿勢はあんたと同じだけど、
驚くような姿勢の作家がすごい作品を描いているケースも多い。
だからこそ作家との交流が面白かったりする。
628名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 11:50:19 ID:rENHUSxB
常識的な交流ならするよ。ふつうに。
立ち止まって感想言ってくれるのも、作品についての軽い質問も
歓迎する。

年齢・学歴・住所などの個人情報をしつこく聞いたり
クダを巻いてほかのお客の邪魔になってるキモヲタは氏ね

そう思うことのどこが悪い。
邪険にして、ネットで攻撃されるのもウゼーから、そつなくあしらうけどな。
629名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 11:56:01 ID:nZKhy1kg
読者と作家っていう一線を不躾に超えようとする人間
=サクル側のストレスになるキモオタ
理想としては極力そういうヤシの相手はしたくないが、
現実はある程度我慢しないとイベントなんか出てられない。
630名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 11:58:50 ID:/E2udBxK
問題はキモオタが「相手の話を聞く」ためでなく
「自説を披露するため」もしくは「持論(推論)を確認するため」
一方的にサークルに話しかけることじゃないかと思う。

正直に言って、普通に小綺麗な女性や男性が
「あなたの描く話のここが好きです。これからも創作活動
頑張って下さい、応援してます」
と一言二言告げるだけなら誰も嫌な思いをする筈がない。

しかし貴様風呂に何日入ってない!?と思えるような
視線の定まらない、小声若しくは不必要に大声で
無闇に身振り手振りの大きい人間がやってきて
「あなたの描いた本の××は○○だと思うんですよね、
でもあそこは△△だと思うんですけど書き手のおたくとしては
どういう意図で描かれたんです?え?何にも考えてないんですかぁ?
創作者の基本としてやっぱり云々、僕はそういう世界観が云々」
「こないだ発売された☆は読みました?あれ、こういう話
書いてる人は絶対好きですよ、っていうかあなた□□に影響受けてるでしょ、
僕そういうの敏感なんですよね」
などとこちらが口を挟む隙なく喋り続けられたら精神も摩耗しようと言うもの。

つまり一部のサークルが否定している「キモオタ来襲」は
決して「交流」ではない。
631名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 12:28:18 ID:+QiMfB0x
>630
同意。もっと性質の悪いのもいるぞ。
「いやあ昨日徹夜で!仕事が忙しくってもう何日も帰ってないんですよ
先日は●●へ出張に行きましてね、××が△△で、予算が○○なんですよ
ところで一ヶ月前に事故に遭いましてね、いや大した怪我じゃないんですけど
こないだ買った新車に傷がついてしまって、修理費○万もかかっちゃいましたよ」

知らんがな
632名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 13:21:30 ID:vaTEi4Yn
もはやコミティアスレでやる話題じゃない気がするのは俺だけですかそうですか
633名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 13:42:12 ID:59dmMl1t
>>632
いや、俺もそう思う。
むしろ「 同人男容姿向上スレ」か「すさみスレ」あたりが適当ではないかと。
あるいは、このスレでこの話題を展開する理由をそろそろ呈示してほしい。
「どんなイベントでも起っていることを今更このスレで愚痴った書き込みがあった」
という以外の理由で。
634名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 13:48:57 ID:oxJFAF6c
キモオタ描写も話の流れででてきたわけで激しく逸脱してるとは思えないけどな?



635名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 14:57:50 ID:cVHYQDaR
>>633
コミティアは創作だから、そういう勘違いの香具師が多いんでないかと。
影響云々の話にしても、書き手が全く知らないのを持ち出されたり。
他のジャンルだと読み手と書き手に共通の了解があるから
まだいいが、創作はホント色々だし。
636名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 15:41:05 ID:KFbeJlco
結論:才能の無い書き手と疥癬は邪魔。
637名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 16:34:49 ID:vaTEi4Yn
結論厨キター
638名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 18:08:27 ID:pGdVTMe4
豚切るよ。

ちょっと前にSDからリターンこないと言っていた者ですが届きました。
A(wもしくはレーベル違いだと思っていたのですがBですた。
(身元バレする鴨だが、Aに近いBとのこと)

これである程度、自分のレベルがわかったので、
今後の向上をめざしますわ。励みになりました。

続きドゾー↓
639名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 18:30:58 ID:WFY14d1T
次回は、ガソガソとかが来るってね
640名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 19:20:04 ID:JR8ciQef
コミティアのキモい人は容姿は関係ないな。
普通に歪んだ人が大きい気がする。

「あのーこんなの描いてて楽しいですか?」って来たよ。
もうこういうのがスペースに立ち寄る心理さえ理解できない。
641名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 19:22:51 ID:A3QXhMrw
楽しいですよ!と満面の笑顔で答えてやんなさい
642名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 20:25:58 ID:MPDCwrKY
何か話がすれ違ってるな>交流の話。

普通の描き手と読み手の交流をウザイ…と言っている意見と
キモオタの異常なチョッカイを迷惑だ…と言っている意見は
まったくの別物なんだが。
643名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 20:34:02 ID:WFY14d1T
蒸し返さないでくれ

回線も描き手も、偏ったヤシは多いんだから
644名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 20:34:12 ID:MYz0dBrx
だから
「普通の交流ウザイ」はコミティアはやめた方がいい
「キモオタウザイ」はスレ違い
という話につきると思うが、反論ある?
645名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 21:36:13 ID:7v/sVxHL
このスレの流れの要約

キモヲタは俺に話しかけるな!

イケメンはOKw
646名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 22:10:25 ID:+fJ3iYvZ
このスレの流れの本質

〆切が迫ってきた描き手の現実逃避。

さぼってないでハラシマしる!
647名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 22:32:53 ID:N791r0g7
漏れは原縞は終わったので
コミケ用の原縞に取り掛かるところだ。
年中こんなだからキリがないな。
648名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 22:37:10 ID:JJRs3qay
がんばってん。
649名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 23:34:34 ID:YLdUzWG1
>>644
「普通の交流」ってどのレベル?
「魂と魂」だとかなり親しいとかでないとあり得ない関係だから
義務化されても無理。
650名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/28 23:53:31 ID:cVHYQDaR
>>649
時間にして最大五分以内。
挨拶と一言二言の感想程度ならそれで十分のはず。
それくらいなら隣接サークルの妨げにもならないし。
でもって書き手の応答に反論しないこと。
651名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:04:18 ID:9/lT9I2Y
>>650
5分は長い。長めの曲のカラオケフルコーラス分くらいだし
勧誘電話ならブチ切れる長さ。
反論がどうっていうより、人の「魂」の部分にまで立ち入られるのが義務って
宗教の押し売りみたいで気持ち悪すぎる。
652名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:07:40 ID:HdP2s+Kr
以前漫画で悩んでるときにP&Rに感想が載った。

嬉しくて号泣した。
653名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 00:30:34 ID:IFZ0lrtO
今漫画で悩んでいて、さっきネットでおすすめされてるのを発見した。

嬉しくて号泣した。
654名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 01:11:01 ID:fwKbrRBn
>638
おめっとーさん。
Aに近いBか……ぜひあんたの作品を読んでみたいもんだな。
すでに知り合いだったら笑い話だが。

ちなみに俺は以前から何度か「落ち着け」と言っている者だが、まだ来てない。
……そろそろ取り乱してみてもいいか?(笑)
655名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 01:27:23 ID:XxwAKlph
>654
個人差とタイムラグあるからもーちょっと待ち。
また小説者はイタイと言われるぞ。
656名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 02:26:44 ID:eid8n8hh
見本誌読んで気に入ったんでサークルへ買いに行ったとき、作家あるいは売り子と一般参加者みたいな人が話しこんでて、買えなかったことがある。
一度目に行ってそんな感じだったんで、10分くらいしてもう一度行ったらまだ話し込んでいた。
もういいやと思って、買ってから読もうと思って途中で止めた見本誌を最後まで読んで、本を買わないという選択をしたんだけど、あれが押しかけトーク人強襲状態だったんだろうか。
2回目に行った時こちらをチラチラ見ていたのは、助けてのサインだったのだろうかと上のレス読んで思った。
机の真ん前でサークルスペースを遮る様にしてのトークは、確かに邪魔だよなぁとしみじみ思った。
657名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 04:54:35 ID:6ZJtiaoS
>>651
挨拶とカラオケを一緒にするなよ
658638:04/10/29 07:12:13 ID:7Y1zs3BE
>>654
自分はあのとき励まされたよ。ありがと。
もう少し待ってれば来ると思う。月末か祝日前までには。
たぶんSD編もそこまでひっぱらないと思う。つか引っ張ってられないとオモ。
郵便事故だったらわからんが。
他にも来てない人いるだろうけどもう少し待たれよ。

ティアに知り合いはいないし、自分の小説は
「カタルシスやクライマックスに乏しい」らしいからなあ…w
や、もうそれは充分承知です。どう克服するかが問題だ。
659名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 07:18:43 ID:xYBLbCPJ
>>649
うまい人なら初対面の相手でも10秒で魂に触れる言葉を伝えられる。
むしろ、表現者ならそれくらいのことはやってみよう。
660名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 07:19:12 ID:FTHHRqqw
>>652-653
そういうひっそりとしたコミュニケーションならOKだよ。
話しかけられるのはうざい。
661名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 07:57:09 ID:9Vx+zEV6
638>
うちもカタルシスやクライマックスに乏しい
というかない
あるときとき某有名書店の人が
「小津の映画や青年団の芝居をみるといい」とアドバイスくれた
最近はふたけたくらいだが固定客もついて
赤字もでなくなったよ
地味なものでもちゃんとした構造を持った作品で
人間をきちんと描ければ
わかってくれる人は必ずいる
662名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:22:46 ID:0fbqJeZP
俺なんか「これを見るといい」なんてアドバイス貰ったことないよ・・・
663名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:35:33 ID:XopKCKQk
>>656
聞きたいことがあっても、せいぜい2,3分もあれば済むことなわけだから
10分もいれば迷惑になる
相手が知り合いなら中に入って来いって言うものだし

質問してくる香具師はアガッてるのが半分ぐらいいるが、普通に応対しても
相手が運悪くイタイ香具師だったりする時もある。痛い香具師を振り切るスキルも必要ってことだ

>>あのーこんなの描いてて楽しいですか?
そりゃ凄いな
落ち目の作家にクレームつけるってのはあるけどな
664名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 08:43:49 ID:XopKCKQk
「他のお客に迷惑になるからやめてくれ」って言ったら「うぬぼれるなよ糞が」になるもんだし
まあ、難しいよ

中途半端な物売ってたら余計に野次飛ばされるしな
665名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 09:36:11 ID:qFPNkRSl
既存の雑誌で月刊賞を募集しているのがどの位の数になるかあやふやなので‥‥

月刊賞のある雑誌(30誌)×毎月の応募者数(50人)=1500
毎月1500作の投稿作(持ち込み含む)が生み出されます。
一人平均2.5作を年間に描くとして、
1500(作)×12(ヶ月)÷2.5(一人当り)=7200(人)
7200人が一年間の総投稿者数とします。

そのうち、デビュー出来るのが一雑誌あたり6人(2ヶ月に一人計算)とすると、
一年間でデビューする人は180人。
(雑誌ぱふで「今年デビューした新人」紹介もこの位の人数なのであながち的外れではないかと)
その後無事連載に漕ぎ着けるのは一雑誌あたり一人。30人。

連載→終了、鳴かず飛ばず     8割  (24人)
連載→その後もしばらく描き続ける 1.7割(5人)
連載→ヒット作が出る       0.3割(1人)

というわけで、「今現在商業誌に描いている人」だけを見ても7200人中ただ一人なので、
答えは「0.0138888...%」になります。
しばらく描いて暮らせるレベルでも0.08333...%です。

もちろん、完全に趣味で描いた腕試し投稿も随分含まれますので%は上がるかも知れません。
が、 その分「描いているけどまだ投稿はしてない人」や「今は同人一本の人」が
総投稿者数の数倍はいるかと思われますので腕試しと未投稿は相殺しました。

国民レベルに直すと、数十万〜数百万人に一人のポジションを目指している、という事になります。
30過ぎたひきこもりが「漫画家目指している」とか言ったら鼻で笑われるのも仕方ありませんね。
666名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 10:06:13 ID:rcnPxJNa
>638
Aに近いBとはすごい。
まあ、俺もあなたの書いた同人誌を読んでみたいな。
とにかくおめでとう。
同人作家として、それだけの評価をもらえたのはたいしたものだと思う。

そんな俺も、654と同じで、まだ来ていない。
ちょっと寂しい。
これからの活動のはげみになれるように、B以上を目指しているん
だけど。
でも、もし、「要努力」とかだったら、638と654の二人。
俺を慰めてくれないか? 膝まくらとかしてもらえると嬉しいのだが・・

667名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 10:16:46 ID:YLYlj9Uo
>>665
その計算はおかしい。
のべ投稿数を持ってくることで意図的に分母を増やし、
漫画家がさも難しい職業のように見せかけている。
コピペだろうが逝ってよし。
668名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 12:10:27 ID:ifk77Wi3
>>665
実際、各紙2ヶ月に1人くらいしかデビューできない。
30年リーマン並みに食っていけるという人になると漫画ゴラクとか入れても数十人くらいしかいない。
669名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 12:36:43 ID:IenI2oGR
んだね。
投稿者がのべ7500人いるとしても
そのうちの7000人は
ドラマで言えばエキストラみたなもんで
最初から評価の対象じゃないからなあ。

まあデビューはおいといて、
その後食っていけるようになるのは
非常に難しいってのは間違ってないけど。

670名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 16:09:27 ID:qFPNkRSl
>そのうちの7000人は
>ドラマで言えばエキストラみたなもんで
>最初から評価の対象じゃないからなあ。

いや、当人にしてみれば主役な訳で。
主役が7000人、人生という舞台から消えている。
671名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 16:10:24 ID:fRuc/+dE
無茶しないで普通に働きながら漫画描けばいいんじゃないの?……趣味で。
672名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 16:57:08 ID:y6fNHbEW
だから同人板のこんなスレにいるんじゃないの?
なんかスレの方向性がティアからかなりズレているような。
673名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:10:29 ID:iHE2DqJn
別にフルタイムの作家でない、マンガ家がいてもいいではないか。できるものなら。
個人でアニメをつくれるような世界になってきてるんだし。
674名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:21:23 ID:IenI2oGR
>フルタイムの作家でない、マンガ家

いてもいいではないか。どころじゃなく
上記の「漫画家」ならそれこそくさるほどいるよ。
フルタイムでない漫画家の方が圧倒的に多いんだよ。

広くいえば、ティアに参加してる漫画描きは、全て
「フルタイムのプロ」か「パートタイムのプロ」か
「フルタイムの同人プロ」か「パートタイムの同人プロ」
もしくは「フルタイムの同人」か「パートタイムの同人」……の「漫画家」なワケだし。
675名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:25:21 ID:qFPNkRSl
>「フルタイムのプロ」か「パートタイムのプロ」か
>「フルタイムの同人プロ」か「パートタイムの同人プロ」
>もしくは「フルタイムの同人」か「パートタイムの同人」……の「漫画家」なワケだし。

誰か邦訳してくれ。
676名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:31:41 ID:IenI2oGR
ひらたくいえば
漫画を描いてりゃプロアマ問わず
フルタイム・パートタイム関係なく「漫画家」ってことだよ。

同人なら当然パートタイム「漫画家」がデフォだろうし
商業で仕事してるいわゆるプロも、自分の漫画一本で食える作家は
ものすごく少ない。
つまり「パートタイム(副業で生計を立てている)漫画家」の方が
圧倒的に多いという話。
677名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 17:50:31 ID:JGo6tDlY
マンガだけで食っていける漫画家なんて音羽とか一ツ橋のごく一部だろうねえ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 18:26:36 ID:N0iXNo8l
あのさ
おれ同人収入だけで食ってる漫画家、結構知ってるけどなあ。
妻子も養ってるやつもいるし。
679638:04/10/29 18:41:56 ID:JSyXZWoD
>>666
そのゾロ目に免じて、膝くらいなら貸して差し上げよう。
でも不思議なのな。フツー腿が枕になるのに膝枕とはこはいかに。
膝は固くて寝れへやんろ。
680名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 20:02:33 ID:IenI2oGR
>678
けっこうって何人よ?w
50人?100人……はいないよね?
んでそのけっこうな人数の、漫画描き全体とはいわん
キミの知ってる(例えば夏コミ参加者を35.000人として、
その内漫画描きが1/4としても9000人近いわな)
漫画描き総数の中に占める割合はナンボ?


まあどうでもいい話ではあるけれど。
681名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 20:43:05 ID:CqDQ37w5


さぁそろそろ漫画描くか!!!!!


682名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 21:51:18 ID:8i2hFeJR
じゃあ、俺は、638たんの膝まくらでプロットでも練るか。
683名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:12:19 ID:7Fe+3NLi
イベント会場でスカウトされてデビューした
漫画描きは一応漫画家ってことになる?

商業誌に漫画描いてる人ってたくさんいるけど
商業誌だけど同人系のアンソロジーにしか描いてない人って
プロに含まれるんだろうか。

どっからがプロ漫画家なんだろうか…
「どこからがプロ」って境目はないのかな
684名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:18:44 ID:0IlAH9Fv
「全部一部ずつ」って
685名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:18:45 ID:Ny/51TEs
商業誌の収入で生活してるなら、例えアンソロ作家でも文句なしにプロと言えそうだが。
もしくは単行本が出てるとか。
686名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:29:45 ID:xvZGuOKh
MY・プロ基準
連載、或いは途切れなく読み切り作品が掲載されている、
または単行本がでている作家


687名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 22:58:17 ID:qzSlo105
リアルであなたに膝枕されたいと言ってきた客を思い出して激しく欝だ...
やっぱり客との交流はいやかも...
688名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:27:51 ID:lbuwMze6
以前に連載を持っていてコミックスも出したが、今は続けていられなくなった
元プロってのはランク的には未デビューのアマと同じくらい?
689名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:30:21 ID:Ny/51TEs
引退したボクサーとノーライセンスの新人くらいは差があるだろ。
ランクづけする事自体不可能じゃないかと思われ。
690名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:36:28 ID:2hc53cGS
マンガの収入だけで生活してたらプロじゃないの?
有名かどうかは別として。
691名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:36:41 ID:lbuwMze6
>>689
どっちが強いか、対戦してみないと判らないって感じか‥
692名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/29 23:38:09 ID:QidRPB6C
みなさん、20周年おめでとはがきは出しました?
当日の展示が楽しみです。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 01:15:47 ID:Unl+nwNL
ありがとうごさいます。
なんとなーくプロのボーダーラインが
見えてきたような気がします。

デビューできた人は
肩書きに漫画家と書いてもいいのかな?

私は、次回のコミティアから参加を考えている者です。
パロ含むオールジャンルの中の創作では
思うようにヒット率が上がらないものですね。
創作を中心に活動しているサークルとしては
辛いものがありますよね。(もちろんイベントにもよりますが…)
694名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 01:38:47 ID:KJ1zD19s
私の周囲(プロ漫画家とプロ編←編プロではない)の認識は
「商業誌でデビューしていればプロを自称してよし」でした。
但し「商業誌」にアンソロの類は、多分含まれていない……
「雑誌」=「商業誌」という認識ですね。

>肩書きに漫画家と書いてもいいのかな?
あんまり書きたくない肩書きではあります(;´∀`)
ダンナがいりゃ、肩書きは「主婦」としておきたいところです。
695名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 01:42:25 ID:sQtC0+L4
>693
漫画家と書くと不利なことのが多いから、書くのは名刺くらいにしておいたほうが良い。
それ以外は自営業と書いておくと良い。
696名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 02:00:26 ID:BF3lblki
うーん、漫画家なら名刺で書くのはOKなのか。
ヲチっているラノベ作家志望が、
ゲーム会社のSS一本書いた程度で
『プロ小説家』と自分を称したばっかりに、
スレで祭られたのを思い出してしまって…。

漏れは絵描きだが、名刺には自営業て書いてるよ。
697名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 04:20:21 ID:FxoZMxK+
書類の職業欄に「自営業」と書くフリーの作家・ライターは多いけど
名刺の肩書きに「自営業」と書くっていうのは珍妙だな。
698名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 04:21:08 ID:3ZQ41A/k
少年性愛者とホモの祭典 ショタ・コレクション
いよいよ今日なのであります。

開催日■2004年 10月 30日 (土曜) AM 11:00〜 PM 15:00(予定)
会場 ■産業貿易センター台東館7f (東京浅草)

ttp://www.katana.cx/~scole/
699名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 06:01:05 ID:NzxvEILH
せめて自分の名前で単行本を出してから名乗ってほしい・・・>漫画家
700名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 07:10:43 ID:RMrCQH9x
「家」と付く言葉って基本的に職業ではないよ。
たとえば「建築家」の場合
正式職業名は「設計士」、資格名は「○級建築士」等
そして名刺の肩書きは大概「○○事務所所長」とか「課長」とか
名刺に「建築家」と書くのはよっぽどの自意識過剰か、さもなくば偽称サギ。
701名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 07:16:36 ID:X3fFkWDB
自称漫画家なんて言葉があるくらいだからねぇ
702名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 07:21:10 ID:vYK61PGn
職業欄には著述業と書くようにしていまつ。
703名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 07:32:03 ID:RMrCQH9x
なんか、漫画板の「漫画家&漫画家志望&アシ」スレみたいになってきたね。
まあ、たまにはここでこういう話題もいいか。
704名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 07:35:26 ID:zmTyKEAT
著述業、って電話帳に載ってるのはどういう人々なんだろう…
705名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 08:13:48 ID:yo+8XcED
自称
706名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 08:36:21 ID:RMrCQH9x
コミティア参加作家ならサークル名を屋号としてつかって
名刺には「サークル○○代表」「兼ライター」とか書いてもいいかも。
707名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 09:42:52 ID:I2yjgvDv
職業は、肩書きに「師」や「士」が付くのが社会的な地位が高い。
例えば医師や弁護士、税理士とか。
一般的なのは「員」。会社員とか公務員とか店員とか。
地位的に低いのは「夫」。工事人夫とか船夫とかいう。ちなみに
郵便や新聞の配達とかは正式には配達夫というんだ。
(学校の先生は、昔は教師と言われていたのが今は教員に堕ちてしまった)

独特なもので「手」というのもある。歌手とか野球選手とか。誰かに
雇われているけど、「員」や「夫」よりも明らかに立場的に強いスペシャリスト。

ところが「家」というのは、職業であっても上記のどこかに入れられない。
エラい人もいるし、そうでないのもいる独特な肩書きなんだな。
芸術家、落語家、漫画家、画家、小説家 etc....。「手」のように、どこかに
専属で雇われているわけでないから、あくまで個人営業。だけど「師」や「士」の
ように社会的に認められているわけではない。

この中で、誰でも簡単になれるのは「夫」か「家」だけだ。
ちなみにオレは、新聞配達夫と漫画家の2足のわらじで もう10数年。
                                  ダメポ‥ (´・ω・`;)
708707:04/10/30 09:53:44 ID:I2yjgvDv
>>この中で、誰でも簡単になれるのは「夫」か「家」だけだ。

ちょっと、ここが判りづらく↑ 誤解を呼びそうなので自己補完。
例えば、中卒で現在50歳でも この2つはなれるんだよ。他はそうは
いかない。「手」なら誰でもなれそうだけど雇い手がいるものだから、
「家」のように自分の判断で自由に名乗れなかったりするわけだ。
709名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 11:04:53 ID:5q54yCch
祝20周年メッセージは11/13必着。
当日の手渡しもオケだってね。
710名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 15:28:12 ID:JGHp3odm
漫画腐
711名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 16:43:13 ID:YCQjrInM
結局、結論としては
音羽/一ツ橋系の出版社から単行本を出していない奴は、
漫画家ではなく、漫画家モドキに過ぎない、ってことでFA?
712名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:11:20 ID:KJ1zD19s
これまでのレスのどこからその結論が導き出されたのか
興味深くはあるなw
713名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 17:23:23 ID:bcRk1qKt
じゃあ、漫画夫で。
714名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:00:38 ID:Jcq3U4k5
漫画員への道は遠そう。ましてや漫画師は。
715名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 18:44:45 ID:HA2OymgX
>>711
そういう単行本を出していても食えていないヤツもいるわけで、
それはどうする?
716名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:10:02 ID:oVyX2iN7
単行本出して無くても無理やり食ってるヤシもいる。
717名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 19:49:31 ID:y8kgBPtk
寿司板の寿司職人という呼称はいかがなものかスレみたいに

「漫画作業員」「漫画工員」とかで良くない?
どうせ低学歴でもなれる仕事(逆に言うと年取って志望というのがかなりの厳しい)
なんだし。
718名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:24:02 ID:e/llQNxJ
>>717
漫画作業員って、アシスタントのことじゃないの?
719名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 20:43:24 ID:go+W3K5P
サギ師は?w
720名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 21:41:45 ID:q1PCHc9x
>>717
寿司職人ってのは寿司=高級品というイメージもあって低い地位とは感じられないが
漫画作業員とか言うと物凄く悪い響きがあるな。せめて漫画職人なら。
721名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 21:44:55 ID:yTJYPIWh
漫画内職業とか
722名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 21:49:33 ID:PMF90pbe
漫画工員はどうかと思うが漫画女工は少し響きにひかれる俺
723名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 22:27:16 ID:xyqn0GE3
>722
あんた、歪んでるなw
気持ちは分からんでもないけど。
724名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 02:48:22 ID:B3dn47Am
漫画工員って左官屋や塗装工みたいな響きでヤダ。
725名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:08:40 ID:/twraJLt
では「妄想業」
726名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:16:53 ID:B3dn47Am
>>725
それってオナニー士と変わらないジャン
727名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:30:28 ID:B3dn47Am
ところでおまいら、鏡開き参加しますか?
728名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 03:32:37 ID:4SvqK90o
酒がのめるぞ!
729名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 05:01:12 ID:LlkOAR3C
>>724
実際その程度の仕事だよ。目を覚ませ貧乏人。
730名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 05:27:48 ID:qSMONmPB
普通に会社員やってると漫画家に憧れるのはあるなあ。
でも友人の友人がアフタに一回載ったのはいいけどその後が続かなくて
赤貧生活送ってるってのを聞くと相当な覚悟がないとそこまでなれない、と思う。

まあ俺は会社員やりながら趣味でティアに出てるくらいでいいや。
731名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 08:43:57 ID:9+2kQLVs
職人って呼ばれるくらいの
仕事がしたいもんだ

69の時、何冊も単行本書いてる人が
普段は会社員やってるという話聞いて
道のりの険しさにめまいがした
732名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 08:47:06 ID:BKE3WtTI
>>730
花き栽培に対する盆栽いじりみたいなもんですな。
専業にするのはむちゃくちゃ困難だけど、
地域のコンテストに出品してそこそこの評価を
もらえるくらいは目指したいものです。
733名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 09:13:39 ID:Pt0/fiUD
漫画を書いていない時間に耐えられる者はそのほうが断然いいよね
四六時中漫画のことしか考えられない者は魔道冥府で血路を開くしかない
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:43:35 ID:LlkOAR3C
単に漫画のことだけ考えているだけのボンクラならさっさと本を閉じて働け。

寝て飯食う時間以外描いていられる奴だけ魔道冥府で血路を開け。
735名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 10:59:29 ID:Pt0/fiUD
いや、「考える」と書いたのは「自分の描く漫画を考える」という意味だよ
血路を開くやつは飯食ってても夜寝てても漫画の事考えてるもんだからね
736名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 11:29:11 ID:LlkOAR3C
>>735
考えてばかりで手が動かない奴が多いから、考えてるだけだと意味ない。
737名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 11:59:44 ID:C6Y+usJZ
少なくとも、たまの休日に2ちゃんにゴチャゴチャ書き込んでいるような
ボクらには その資格がない‥ (´・ω・`;)
738名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 12:01:46 ID:9+2kQLVs
山野一くらい突き抜けたやつはおらんか
739名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 19:09:34 ID:qcoux0Vz
四六時中漫画のことだけ考えるってのは実は良くないんだよな。
編集が必死で外に出ろとか違うものを見ろとか言わないといけないくらいやばい。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 19:10:00 ID:oRniIt7N
G−CONじゃ、関係者が逮捕祭りだそうで…
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081184652/773-
741名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/31 20:15:54 ID:fbR3/gfk
行ってみたけど意味がわからん。リンク張る前に説明くらい汁!
742もるぱ:04/11/01 00:22:00 ID:hU9ED0au
 Ω11月5日(金)15:00 教育テレビで大爆発が起こるΩ
NHK教育テレビで、毎週金曜日の15時(午後3時)から30分間放送されている、
NHK高校講座「化学」という番組があります。
この番組では、11月5日に「アルカリ金属」の授業が予定されていますが、
その際に、番組内で「 モ ル パ ワ ー 」の実験演示が行われることが予想されています。

> 広い校庭。その中央に、水を張った盥(たらい。ドリフのコントで上空から落ちてきて頭に当たるやつ)が置いてある。
> 漬物石くらいの大きさのナトリウムを、新聞紙で何重にも包み、
> 白衣を来た実験者が、それを、盥の中にぶち込む。そして、実験者は一目散に逃げる。
> (水が新聞紙に染みて、ナトリウムに達するまでの間に、避難しなくてはならない。)
> 数秒後、ひた走る実験者の背後で、ナトリウムが大爆発を起こす。
> 数mはあろうかという水柱があがる。
> 粉々になった盥と新聞紙が上空から降ってくる。

> たしか1mol分のナトリウムを水の中にぶち込んだんだよな。
> それよりも、実験後の解説者の「さすがはモルパワーですね」というコメントに笑った。

> ナトリウムはガソリンだか、アルコールだか、そんなものの中に保管するらしいな
> 精製所かなにかだと、大きいプールみたいな所に石油を満たして その中に浸すんだと。
> たしかに水分からは守れるだろうが、一度火が出たらもう手が付けられなさそうだな。。

> 生徒の前でナトリウムを掲げて「これを水に入れると非常に危険」と説明していたところ、
> 生徒が「大したことねーんだろ(プ」とつぶやいたのにぶち切れ、
> アフリカツメガエルを飼育していた水槽にナトリウムをぶち込みモルパワーでカエルもろとも水槽を木っ端微塵。
> 「これでもたいしたことねーか!!」とハッスル。

【流石は】もるぱのガイドライン【モルパワー】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1099228681/l50

11月5日(金)15時、教育テレビに注目。

> みんな!オラにモルパワーをわけてくれ!
743名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 01:50:52 ID:zGxwAFe8
20年前からあるネタなんだよ。
初めて聞いてよほどウケたと見える。若いもんは無邪気でいいね。
744名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 06:47:37 ID:GoS5GFJY
逆にそういうことを20年からやって優越感に浸れる老人って哀れ・・・
745名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 14:36:07 ID:ELoBI6LR
最近隣同士で挨拶するの減ってる気がするけど
ティアは隣スペに朝挨拶する?
746名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 14:52:36 ID:c9aVPmeN
おはようとオツカレの挨拶は忘れない限りしてるけど
その間に話もしたお隣さんてひとりくらいしかいない……
いわゆる新刊交換もしたことないよ。
ずっとAジャンルではあったんだけどな。
ちなみに三毛では2回くらい「おはよう&新刊」セットが出た。
747名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 18:15:06 ID:NjLEETER
最初と最後に挨拶は必ずするかな。
話が合いそうだったり、お互いに客が来なくてw
退屈だったりすると会話はするけど、
あんまりべたべたした感じになったことはないと思う。
748名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 19:41:29 ID:/aIw4bW1
基本的に挨拶するし、会話の材料があれば積極的に話すよ、おれ。
で、イベントで隣同士の配置がきっかけで仲良くなった知り合いは数知れず。
そういえば、今つきあってる彼女もイベントで隣接になったのが
知り合うきっかけだったような。
749名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 20:15:57 ID:Wxd3wyVf
挨拶はするけど、新刊交換とかはしないな。

パロディと違って、ジャンル買いをするようなものでもないし
たまたま隣になった人と本を交換してもな…。
欲しい本なら買うし。
要らなかった、と思っても、本は捨てられないし
私より、その本が欲しい人が手に入れるべきだと思うしね。
何度か隣の本を買ったことがあるけど、
それから話したり、交流したりしたのは1回だけだ。
あと、うちは複数人サークルだから、話しかけ辛いのかも。
一人サークル同士なら話したりするかな。
750名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/01 21:24:58 ID:UNgcr6n6
挨拶時に新刊を渡すのは、
なんとなく気が引ける。
ワラシベ狙いに思われるんじゃないかと悩むんだ。
お隣の人がくれた時はこころよくお渡しするが、
だいたい相手さんの方がいい感じの本だったりするから、
すごーく申し訳ない気分いなる。
751名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:10:34 ID:i1OIXjLU
基本的には挨拶だけど、ペーパー渡すことはあります。
タダだから向こうも気兼ねしないかなと思って。
752名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 00:12:57 ID:TF9mAs23
隣と本の交換のできないような心の狭い人は
私達の神聖なコミティアに出る資格はありません。
コミティアは心と心の交流の場です。
スタッフは各サークルの友情を育むために配置してあげているのです。
あなたたちはそれに従って仲良くなりなさい。
創作なら当然でしょう?
753名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 01:48:09 ID:3IfMw+Qu
一般参加者も片づけしたら振舞い酒もらえるのかなあ??
ビッグサイトで酒のめるなんて新鮮だわ。
自分の場合、同人の知り合いが一人もいないから不安なんだが。
754名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 01:49:49 ID:WF9dEbaS
お金を払って読みたい本だってあるんだ。
755名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 07:30:57 ID:CCTxseoA
ティアで交換したことも、隣から交換や挨拶として
新刊を差し出されたことも一度もないなあ。

交換はティアではあまり根付いてない習慣かな?
756名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 07:48:52 ID:vwxdNzo5
私のところも交換なんて一度も経験ない
読んで下さいって持ってきてもらえれば読ませては貰うし
意見や批評も希望があれば後日文章にして送ってるけど
基本的に指向性もレベルもまちまちなものを交換する事が通例になるわけがない
読んでほしい作家さんがきていれば当然貰っていただいてます
757名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 07:52:33 ID:d9rkMYQ8
創作ジャンルはたとえ隣でも相手の好みが読めないから、迂闊に渡せない感じ。
○○を描く事が好きでも他人の描く○○の話を読む事はそんなに…って人も普通にいるしさ。
758名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 08:19:13 ID:FgMHP9qG
「交換」って「習慣」か?
会話の中の話題の延長で一方的にあげたり、もらったり、交換したり、
というのはよくやるけど

挨拶の一環としての交換というのはちょっと
759名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 08:52:35 ID:gpLd0BD5
貰った本の内容に漏れの書いてるテーマを指して「〜といった感じの世界観は好きじゃない」
みたいな表現があって、本当にウチの本を読んでる人が好意でくれたのかどうか小一時間考えた事があった。
760名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 09:44:04 ID:21b2qpkP
他のイベントみたいに虎の人は挨拶回りに来る?
761名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 09:45:09 ID:zC1Q2TNt
762名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 10:07:22 ID:VGKcMAxe
>760
少なくとも今回は回ってそうじゃない?
虎のブースあったよね。
763名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 10:44:53 ID:21b2qpkP
>762
dクス
764名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 13:19:50 ID:TEmN7bRi
ほぼ毎回来るよ。
765名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 13:22:31 ID:L1OhfY6v
漏れんトコには来ないよ(つД`;)
766名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 15:35:10 ID:hrbgMi4x
交換話が思いもよらず続いたのは
746で書いたせいかな。
ウチは自分から差し出したことはなくて
相手も「今日はよろしくお願いします。コレウチの新刊です。
よろしければどうぞ」って感じだったから、
ホントに「名刺代わり」って風だった。

貰ったらこちらからも差し出す。
私にとっても名刺交換みたいなもんだから。
相手の趣味嗜好なんてお互いあんまり気にしないって感じ。
756や757みたいに堅苦しく考えてないんじゃないかな。
私は考えてないな。
多分「"私(の世界観?)を好きな人"以外には読んで欲しくない」とか
思ってないせいだろうな。
読者は誰でも何者でも良い。そう考えるのは
「読み捨て」られることがデフォになってるせいかもしれない。
767名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 15:57:54 ID:TEmN7bRi
読む人を選ぶとか趣味嗜好以前に、
いくら名刺がわりとはいえ等価交換じゃない場合はどうすれば。
知人に、えんぴつ描きのペラコピ本を押し付けて、
両隣の豪華新刊をタダゲトする人がいたんだ。
「新刊渡せばタダでくれるからー」とか、
「こないだ隣の人、新刊ないからってペパしかくれなかった!
それなら既刊くれるのが 常 識 じゃん!」とか言ってて、
ええーと思ったことがある。
それ以来、そういう人種だと誤解されるのが嫌で、
頂いた時しか渡せなくなってしまったorz
768名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 16:29:42 ID:sKaUQd8Q
お前等交換スレに行けよ
どうせ本の交換かコミュニケーションの取れない低能なんだから
コミティアにいても無駄
769名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 16:31:58 ID:hrbgMi4x
1cA5コピー本16pだったかとFCB5オフ80p交換したことあるけど。
名刺交換は名刺交換で、等価もクソもないやね。
印刷法やp数で熱意が量れるわけでもなし。そもそも何をして「等価」というのか
いまいちわからん。
ただ、767の例のような、最初からエビタイ狙いの乞食然とした人と交換はイヤかもね。
でもそれも相手の性根がわからなければ問題にはならないわけで。
どうせその場限りの縁なんだし。
770名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 18:12:31 ID:GBF6i7h0
もっと深く交流もてないのか?
その場限りって恥ずかしいなお前等
771名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 18:24:38 ID:FgMHP9qG
いや、持ってるやつも一応いるのだから 「お前等」と一緒くたにされてもね
772名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 19:49:40 ID:Z27KioZV
挨拶のとき、となりから8Pくらいの鉛筆描きコピ本もらったことあったな。
私は会場製本の真っ最中で必死だったから、新刊は渡さなかった(まだ出来てなかったし)
あとで見たら無料配布本だった(というか、そこのサクルは無料配布本しかあつかっていない)
絵は正直…  コメントを控えたい内容だったが、
それより1日中となりでオタトークされててうるさかった。
ただでさえ少女スペースで男は引かれるのだから、もう少し周りを見てほしい。
あなた方は何をしにココに来たのですか?と問いたい。

まぁ、海老鯛ねらいというわけではなかろうが…
773名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 21:39:32 ID:0ZfZW39V
>>772
会場製本も迷惑。ヲタトークと同レベルかそれ以上にマナー違反。
時間内に作品を完成させる計画性も含めてもう少し周りを見てほしい。
納得できない完成度のくせにギリギリまで描く大先生アピールちゃんって、
はっきりいってうざいだけから。やめてくんない?
774名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 22:17:09 ID:zlngT3ua
>773
>会場製本
開場までに終わってればいいんじゃないのか?
それでも迷惑だ、というような心の狭さは、ちと私は持ち合わせていないな。

にしても、ちょっと必死すぎだね、キミ。身に覚えでもあるの?
775名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 22:34:13 ID:d9rkMYQ8
サークル参加未経験の海鮮ヲタが半端に聞きかじった知識で吠えてるだけだろ。

「会場製本は迷惑」だとか「新刊交換は常識」なんか、あからさまにさ…。
776名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:10:41 ID:sdtMJX7L
どうでもいいけど、カタログまだ〜?
777名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:11:05 ID:3IfMw+Qu
会場製本はまあいいよ。やる気あるじゃん。

迷惑って何が迷惑なの?
お目当てのサークルが会場製本やっていても、特に腹も立たない。
わくわくする気持ちが先走る。
778名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:11:25 ID:kWiTIdy7
会場製本の奴で徹夜のハイテンションのまま迷惑な上に
うるさいというのなら何例か見た
お前等まじでちゃんと寝て仕上げてくれ
見苦しい
779名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/02 23:58:24 ID:KdQaI3PV
そんなに根に持つなよ…
780名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 01:11:29 ID:gujtlCdc
「○時から販売」というのだけは勘弁してくれ。
(印刷所のミスとかなら仕方ないけど)
781名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 08:19:55 ID:9Xj4l7mx
>>780
まあ、確かに行列を作る事は避けようと思えば避けられるコミティアで
逆に行列を作ることが目的じゃないかと思えるような行為は
「周りの迷惑」と言ってもいいかもね
782名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 08:22:56 ID:Z7NFi1Mu
>>780
漏れそれやってるんだけど
どういうわけか行列ができないんだよな・・・。
783名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 08:55:14 ID:9Xj4l7mx
>>782
ならOK
784名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 15:28:41 ID:sGxN4pWB
>783
いいのかよ!
785名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 17:39:47 ID:uTDQJPD5
ウケタ
786名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 20:55:36 ID:p5kC5GXA
あれは通路に行列つくんなうぜーって感じだからな。
行列の無い時限は別に問題ない。
787名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/03 20:58:53 ID:sGsXZ7pP
必死製本は見苦しいからやだ。有明で大量コピーもマズー。
788名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 01:15:01 ID:TgfA0rXA
SF大会ではスターフ謀殺会議が着々と進んでいるのに…
---
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1081184652/763-
763 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/10/08 22:41:17
というか、ジョリーを呼んでまで打ち上げするか?
こっちは、犬のぬいぐるみで代用予定
773 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/10/10 10:16:21
占めにアルコール静注、車道に叩き出しで無問題
774 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:04/10/10 13:44:56
>>773
その処理に税金投入。ウマクネー
775 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:04/10/10 22:13:50
じゃあ名古屋港に叩き落とすか、ドンキホーテで買った鉄アレイつけて
789名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 01:56:57 ID:oaoNiIdn
>788
オマイは、なんでこのスレの住人が
SF大会の内ゲバに興味を示すと思ってるの?
訳わかんね。
790名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 04:58:51 ID:porMvM71
でもさぁ〜行列できねぇなんてカナシイーじゃん!!
791名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 09:54:44 ID:VzmRNo7o
自分の机の上で大人しく製本してくれる分には無問題だ。
ただ、通路に何人もたむろして折ったり、
ホチキスのたびに机が大きく揺れたりすると
家でやってこいや!とも思う。
通路はおまえらの作業台じゃねーぞ。
792名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 10:10:53 ID:yzm9SLDM
問題は発行部数だ。
大慌て折り上げて「せーの」で売って30分で完売する量しか作らないのは
単に客を煽って周りに混乱を振りまいてるだけ。
作るなら閉会まで完売しない数をおとなしく折続けろよな。
793名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 13:03:34 ID:xSpWrHLs
でも,3桁になると作るのも大変だよ…。
794名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 14:09:35 ID:7lBAsN9f
3ケタ以上売れる確信があって、現場で折るのがいやなら
オフセットに間に合わす計画性を身につけろよ。
というか、その方が利益率は高いだろ?
795名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 14:14:02 ID:n7BREgOa
ところでティアマガってもう出てるの?
796名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 16:26:48 ID:xXAt/u4O
今コピーしてまつ。
797名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 19:05:03 ID:fQirRPXi
795-796
今度のティアマガはコピー本かよ。
会場内製本はやめてくれよ。
798名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 20:04:03 ID:MbuJRMuu
お前等2ちゃんねるなんかやってるから会場製本なんかするはめになるんだよ
ミクシイに来いよ
799名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:30:35 ID:P+5z64d8
同じじゃんw
800名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:42:40 ID:f8XvN89h
ここに書き込みしてるのは、サークル参加者の方が多いみたいですね〜
自分はコミティアには 持ち込み目的で参加してます・・・
それは邪道なのでしょうか?
801名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:57:43 ID:7lBAsN9f
>>800
いや、むしろ事務所の思うつぼ
802名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 00:15:35 ID:LiCnmQf3
池袋当たりのショップだと、ティアズマガジンって週明けでもまだ売ってるかな?
803名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 07:00:42 ID:TAE1tONM
6日発売予定だか7日発売予定だかはっきりしてくれ。
804名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 07:05:18 ID:lPm9YcZE
通販申し込めば楽なのに
805名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 07:09:50 ID:TAE1tONM
通販遅い やだ
806名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 11:06:13 ID:ukH9XX9Q
>>800
持ち込み目当てでこんなところに来るくらいなら相手が忙しくない日に
持ち込んだ方がいい。問い合わせて約束したりとかいうのが苦手なのか?
807名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 13:56:26 ID:4n0F1xkx
800ですが レスありがとうございます。
ズルイやりかたかもしれませんが、ネームの段階で本にして持って行けば
コミティアだと見てくれるので・・・しかも複数の出版社に 

持ち込み目当てというか批評目当てでしたね。

もちろん完成したら編集に持って行きます。
808名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 14:25:01 ID:IfPKj83m
いくつも編集は来るけど、自分の作風はどこにも当てはまらない。
歯がゆいでやんす。
809名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 14:46:50 ID:zn5irEIg
>>807
普通の出版社でもペン入れした別の完成漫画があればネーム見てくれるよ。
もしかして、完成した作品が1つもないの?
810名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 15:16:50 ID:04tJGvA+
ネームだけではイベント企画と言え、編集者の方は評価に困るよ。
最低限、完成原稿のレベルを確認できるものを一緒に出した方がいい。

もっぱら出張編集企画は
たとえば地方から日曜のイベントあわせで上京するのが精一杯で、
平日に持ち込みができない人のための企画で、
その実質は直接持込みと同じものを編集側は要求してると考えていいと思う。

もちろん、お祭気分の「にぎやかし」で持ち込むのを先方は拒みはしないだろうけど、
正当に評価できるモノがない場合は正当な評価が返ってこないし、
そういう人が多すぎると評価できるものを持ってきた人にも累が及ぶので、ちょっと注意。
811名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 15:36:47 ID:4n0F1xkx
800です
コミティアでも完成したやつを一回見せてから 
「完成してないのもあるんですけど見てもらえますか?」
と断った上で見てもらってます。
それで断られたり混んでる時は見てもらわないようにしてます。

ネームって言っても背景まで書き込んで鉛筆同人くらいにまでして
作ります、一応本なので。
台詞の切り貼りもしてますし(^O^)

809>そうなんですか?知りませんでした。これからはやってみます
それは他の出版社の賞に送った完成原稿でもいいんですか?
812名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 15:50:36 ID:04tJGvA+
>他の出版社の賞に送った完成原稿でもいいんですか?
問題なし
813名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 16:02:21 ID:Ak6XKKC9
>>811
>(^O^)
はやめれ…
814名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 16:40:12 ID:R6tlVBJ+
>>813
話題と関係のないところで叩くのもやめれ・・・
815名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 16:46:44 ID:Ak6XKKC9
叩いてないじゃん
816名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 21:45:22 ID:B1TZxO7v
(^O^)
817名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 23:17:24 ID:z2PU3/LP
持ち込みとは関係なく、個人的な考えとして
ネームに背景まで書き込んだら、そこである程度満足しちゃって
完成原稿までモチベ−ション保てない気がするんだけど
皆さんはどう?
818名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 23:30:12 ID:bcG08cEb
ただ今、委託誌の袋詰め作業中〜。




ヽ(`Д´)ノ マンドクセ !
819名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/05 23:44:03 ID:04tJGvA+
>817
おれは、ネーム段階でそこらのペン入れ完成原稿より
よっぽど奇麗な線描きときっちりした背景描き込みをしている作家を知ってる。
もちろん、その作家の本番完成原稿は郡を抜いて画面は緻密で絵が奇麗。

最終目標のラインを高い所に引く作家は途中段階のレベルもそれに応じて
高くなるものだと思う。問題は各自の線引きの高さ。
820名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:22:03 ID:CLlSuNr0
いや、才能。
821名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:28:52 ID:40Rb2Dmm
ネームの描きこみ密度は、作品の出来と関係なく人それぞれだよな。
プロの人で、意味不明の丸棒人間しか書かない人は
編集にファックスする用に、少し詳細に清書する場合もあるらしい。
二度手間といえば二度手間だけど、ネームを切るにも勢いを大事に
するタイプだっているからね。
822名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:31:49 ID:w+2QEkZ+
ネーム=下書きでいいじゃん

かの鳥山明先生もそうしてるし。
823名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:34:44 ID:40Rb2Dmm
おまいはそうしれ
ネーム、下書き、清書と並べると、一番楽しいのはネームですかお前ら。
825名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:37:06 ID:w+2QEkZ+
一番楽しいのは清書に決まってるだろ、ボケ!
826名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:48:10 ID:CeWhQT5b
一番最初の適当な発想してるところが一番楽しい。
ネーム切るとどんどん辛くなってくる。
下書きから3ヶ月かけてやっと16ページ完成した。

完成したら既に「ここはこうするべきだったな」などと後悔する事しきり。
しかも完成する前までは自分の中では完璧な力作だと思い込んでるから気づかない。
827名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 01:49:35 ID:04nFMATl
完成>下書き>ネーム>清書 だな。自分は。

清書は一番気を使うから疲れるよ。
でも一番楽しいのはネーム一歩前の
「こんな話にしようか、こんな展開にしようか」と
脳内アニメを見ている時。

>819の言う作家さんのネーム見てみたいなぁ。
みたらきっとへこむんだろうけど。
828名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 02:08:02 ID:IfBu4Jof
>>826
3ヶ月の間って、どういうふうに割り振ってる?
私も完成までに、けっこう時間がかかるんだけど
一番時間がかかるのはネームなんだよなあ。
作画に時間がかかる?
829名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 03:00:33 ID:5TX4cWuf
>>827
完成>下書き>ネーム>清書 俺も全く同じ
ちなみに>>819の作家は 俺もいつも見てへこんでる。
ヒント出すと、「少年○事」というシリーズを書いてる作家だよ。
830名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 11:15:48 ID:ztihjfmY
ティアマガって今日発売?
831名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 12:34:12 ID:hf3cinT4
>>829
まあそれほど緻密で完成度高い原稿を書いてもメジャーに
なれないのが漫画の奥深い所なわけだが。

完成どころかネームレベルの原稿でもメジャー週刊少年誌に
連載持ってアニメにもなる漫画家もいるしね。

漫画の面白さ=原稿の緻密さ、ではないんだよねえ・・・
832名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 13:01:16 ID:hZme4QrX
>830
まだ入荷してないみたい。 大阪だけど。
833名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 13:43:58 ID:3QXOww8m
同人誌作っている人=プロ志望
とは限らないのでは…
834名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 14:43:12 ID:yV1NFKEi
というか、商業誌作品の緻密さってのは所詮「採算ラインに乗るところ」止まり
本当の意味で緻密で面白い漫画は商業誌より同人誌の方が見つけやすいと思うが。
835名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 15:58:26 ID:8rb8EUBk
そーそー。
やっぱギャラにみあう出来になるよな商業誌は。
お仕事なので当然なのである。
836名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 16:19:08 ID:yV1NFKEi
それにもう一言いうと
商業の緻密さって結構の多くは単に「アシスタントさんががんばりました」で
作家の思い入れがそのまま画面に現れるのは同人誌の方
837名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 17:34:54 ID:o+PI8xdy
我々が消費だけで無く創作することも必要だと考えるのはどのようなときだろう。
ちなみに俺は自分が職業的創作者になる必要性を今のところ感じていない。
でも本当にそれでいいのか、という気持ちもある。青春まっただ中です。
838名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 19:00:52 ID:ceFQPR/G
>>837
非職業的創作者=消費者でしかない。
839名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 19:12:33 ID:NvG5IF68
お?!「電車男」を全否定するヒトがここにもまたひとり。
840名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 19:25:35 ID:jgXNsog9
コミティアに中高生っている?
841名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 19:48:35 ID:NvG5IF68
いるけど?
842名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 22:10:27 ID:NP5rVAYg
>>834
西岡兄妹の「この世の終りへの旅」読んでみ
843名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:01:50 ID:qqDv31gX
>>839
いや、電車とかじゃなくて「趣味の創作」ってのは市場経済的には
単なる消費活動なんだよ。
高額な出展料を取るババアのカルチャーセンターとかと同じ。
同人屋はドローソフトや技法書とか高価な買い物をしてくれるわ
出来上がった同人誌は印刷原価やスペース代よりも安く売ってくれるわ、
かなりお人好しの良いカモ。
プロは同じくらい金を使っても、きっちり原稿料や印税という元を取る。
生産活動と呼べるのは赤字を出さないだけ稼いでいる人だけだよ。
844名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:06:36 ID:YFLNCPnv
そんなんどうでもいいがコミティアって本当にレベルが高いのか?
高いのはプロが描いてる同人だけじゃないのか?

レベルが絵の事を言ってるなら正解かもしれんが。
845名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:13:14 ID:VGj90oqg
>>843
生産と消費の経済活動の話はその通りだが、創作行為は経済でなく
文化活動だからな。採算をとるとかいう話は関係ないんだよ。
言ってみれば、本来はスレ違いの話題。
どうも同人っていうと、コンテンツの水準でなく すぐ作家の生活水準
の話にすり替える手合いが多くなったなぁ‥。(´д`;)
846名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:27:04 ID:qqDv31gX
>>845
採算を取る気のない文化活動はオナニー

生活水準は関係ない。
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:35:30 ID:VGj90oqg
だから、それは経済活動のことだっての。
848名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:37:54 ID:Bv7LdvOk
まぁ、プロでも無いのに創作してるは痛々しいってのは自覚はあるんですけどね。
スポーツとかはそんな話はまず無いのに不思議>草野球やフットサルは痛いとか。
849名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:43:06 ID:VGj90oqg
>>848
そういう自分を痛々しいと感じるようならすぐ止めた方がいい。
あんた創り手のくせに、どうも根本的なところは qqDv31gXと同じみたいだな。
850名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:45:43 ID:Bv7LdvOk

無自覚な人は楽で良いな。
851834:04/11/06 23:49:34 ID:NvG5IF68
西岡兄妹の本は読んでいるが、>>842は何を言おうとしているのかわからん
852名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/06 23:51:42 ID:osUSEWuE
いい感じですね。
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:01:04 ID:zvYSGkZO
経済的に採算がとれていない創作は「自己満足」は間違い
でも「不完全」という話なら必ずしも間違っていない
ただ、出版社も現在、雑誌の赤字を単行本で埋めている現状では
単行本になっている漫画を除く、全ての漫画は同じ論理で「不完全」となる。

そんななか、現在はコミティアで発表→即単行本で市販という漫画が見られるケースが増えた。
同人誌の漫画レベルがどれだけの広がりを持っているかは、この話で想像つくと思う。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:12:36 ID:pSo4SGAs
>>853
>>経済的に採算がとれていない創作は「自己満足」は間違い
>>でも「不完全」という話なら必ずしも間違っていない

あ‥あんた、それじゃ qqDv31gXよりもずっと‥ (TдT)

そうか‥、結局 漫画を描くことは意義のある文化活動だと思っていた
のはオレだけだったようだな。
これ以上持論を他人に押しつけても仕方がない。ここから撤退するよ。
855854:04/11/07 00:14:48 ID:pSo4SGAs
あ、日付が変わってIDも変わったようだが、>>854=845だ。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:20:05 ID:GCUp+RVt
商業だろうが同人だろうが、描いててそれを金出して買ってまで
読んでくれる読者がいれば、(作者にとっては)それなりの価値があると思うが。
オナニーでも自己満足でも見て気に入ってくれる人が居ればいいじゃん。
857名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:20:12 ID:4f96k6mo
>そうか‥、結局 漫画を描くことは意義のある文化活動だと思っていた

メディアである以上、
「多くの人に読まれる」漫画を描くことは意義のある文化活動な側面はあるが、
そうでない場合は、描き手による「楽しい余暇の過ごし方」の一ちに過ぎないのは明白。
個人の生活の充実には大いに意義があるが、文化的意義は皆無。
まぁ悪事ではないし、気にするな。指南本や文房具の売上にも貢献している以上、
社会的意義は多少あるし。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:41:32 ID:9UeO6pLn
>個人の生活の充実には大いに意義があるが、文化的意義は皆無。

「皆無」は言いすぎじゃね?
個人の生活レベル充実=文化レベル上昇だと思うんだが。
民度の底上げっちゅーか。
859名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:46:50 ID:zvYSGkZO
基本的ひとつ聞きたいと思うが「生産」は「消費」より「偉い」のか?
「同等」であるなら別に「創作」が「生産」「消費」のどちらに分類されても構わないと思う。
で、おれは片方のみで存在しえない以上「同等」であると思っているわけだが。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 00:56:37 ID:zvYSGkZO
>>854
あくまで「経済的生産物」として述べたまでで
「文化活動」としての意義はまるっきり別ベクトル。
それについて言及したつもりはないよ。
ちなみに「社会的意義」もまた別のベクトルだと思う。

つまり、たとえ「単純消費活動」であるとしても「文化的、社会的」価値の高い活動は
世の中いくらでもある、とういうこと。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 01:25:02 ID:q4ftG7t+
相変わらず不毛な議論しているなぁ…まぁ、他にネタがないからなんだろうが…
862名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 02:02:42 ID:zfCCbzuW
>843
同人屋はドローソフトや技法書とか高価な買い物をしてくれるわ
出来上がった同人誌は印刷原価やスペース代よりも安く売ってくれるわ、
かなりお人好しの良いカモ。

趣味って金かかるもんよ。そん中でも漫画描く趣味なんかまだ安く済むほうだと
思うぞ。この程度の出費にたいして採算がどうのとか言うのって……
もうちょっとゆとりある生活したら?

863名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 02:07:07 ID:nF6MlM2q
>>862
この程度というが、お前は割れかアカデミック版でも使ってるのか?
864名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 02:17:51 ID:4f96k6mo
>>861
わざわざそんな事を書き込まずに居られないとは…
865名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 02:51:38 ID:zfCCbzuW
>863
あの〜この程度の出費といえないドローソフトっていったいどんなソフト?
ちなみにフツーのフォトショをフツーに買って使ってますが?
長い目で見りゃトーンとか買い続けるよかずっと安い出費だと思うぞ、
ソフト代って。
だいたい自分の作品を仕上げるのに必要だと思って買った道具を、ハナ
っから同人の売り上げでペイしようなんて考えはいかがなものかと思う。
結果的に黒字になったらラッキーぐらいに思ってたほうがいいんと違うか
なぁ、漫画がお仕事でないなら。
866名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 04:56:46 ID:zvYSGkZO
863じゃないですが、「フォトショをフツーに買って」使ってます。
で、同人売り上げでペイさせてもらってますよ。
867名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 05:17:17 ID:DSF+tnHp
で、カタログはいつ発売するんだ?
868名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 06:05:11 ID:VjGNfpiF
やっぱり「金を取る」ってとこがその手の人には引っかかるのかな。
草野球で観戦料は取らないもんな。

カタログ…近所で売ってないので売ってるの確認しないと買いに行けない…
869名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 06:23:40 ID:9lR0aJSg
同人で金儲けるなんて奴は最低だな
870名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 06:45:34 ID:gfSpii8I
それは別にいいんじゃ…
869死は、フリーマーケット会場とか見ると、刃物片手に乗り込んでいきたくなるのけ?
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 06:50:57 ID:PwvrmK5H
870死は、自分が最低だと思うやつを見ると、刃物片手に乗り込んでいきたくなるのけ?
872名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 09:18:12 ID:2/3ssfXb
カタログ昨日まんがの森で買ってきた。
873名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 09:33:35 ID:4u4+5t6b
買ったか。
じゃあ、俺も今日あたりKBOOKSで。
874名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 10:24:14 ID:Tyhluk8f
フォトショップでもエレメンツなら手が届かないわけでもないしな
875名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 10:29:59 ID:g4HdYtjP
>>862
オマイこれ、ほとんど同じ内容を別のスレにも上げてただろ?
発言を使い回してるのが見えると、ひとつひとつの話題に対しての
説得力が薄れる。定型のマニュアル応対されてるみたいでな。
876名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 11:43:27 ID:eHQSuUf5
>>875は自意識過剰と思われ。
名無しさんの向こうの人を気にし過ぎ。
877名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 12:31:10 ID:bSajzYrb
つかマルチポストは普通にウザイよ。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 13:13:07 ID:UpLWMbhI
ティアマガ通販してもう届いたヤシいる?
879名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 14:37:57 ID:I2SY8mmI
釣りだのゴルフだのサーフィンだのスキューバだの、アウトドア趣味に比べたら
漫画ってのはパソコンとPhotoShopCS+タブレット買ったとしても安いんだろうなとは思う。
アウトドア趣味はプロにならない限り採算取れるわけでもないし
そこそこ自転車操業も可能な同人は、趣味としては割がいい方だと思う。

それに、趣味にかかる予算は、趣味から得られる充足、多幸感と比べれば
あまり問題にはならないんじゃないかな。
880名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 15:27:56 ID:Q7a6lHbW
>>877はマルチポスト、をWEB辞書で引いてノートに書き取り50回ね。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 15:41:50 ID:i5dMNZPB
草野球やってる人はまっとうな社会人が多いが、
コミティアは漫画家志望という名の無職の巣窟。
出張持ち込みはハローワークではありませんよ?
882名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 15:53:03 ID:VdWiR1BB
>880
プ
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 16:50:57 ID:o1TMalra
>>879
もっと金がかかってもっとポピュラーな趣味は「車」とか「バイク」とか。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 21:40:02 ID:zfCCbzuW
>881
巣窟って……、そんなに無職の人ばっかなんですか?
みなさんがんばってください。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 21:47:25 ID:jd1Fy4iR
>>884
ティアズマガジンに載るような作家はほとんどが無職や職業アシスタント
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 21:59:10 ID:KZXbHCvR
>>879
趣味としての意義は誰も否定してないけど、
文化的意義がある、とか、寝言言ってる人が居たな。
887名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 22:37:36 ID:4S5k/elS
作品を読ませるのに金を取りたくないなら、
WEBで公開すればいいだけなんだけどね。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/07 23:59:35 ID:M4e2XIjd
WEBはなー、見開きで構成するアナログ原稿の
ノウハウがうまく機能しないんで、いまいち
シックリこないんだよね〜。

つーか、コミティアでも読むだけならタダなんだけどね。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 00:23:53 ID:8TJ3wUHJ
見開き単位で表示すればえーやん。
ブラウザマジック発動でえらく上手く見えるよw

ウチはWEBはサンプル表示と割り切ってるので
適当な大きさでの表示のみだけど、
大きく見せたい場合は別窓で開くとか、工夫できるんでない?
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 01:00:39 ID:BBfA6dH0
ここで「本という形が良いんだ」と語りだす人登場
       ↓
891名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 01:17:08 ID:n5NzfVg4
本という形が良いんだ。

…ハッ!!
892名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 01:26:00 ID:uaQjRBms
素で紙媒体の方が読みやすいと思うけど。
それに環境次第で見た目が変わっちゃう可能性のあるデジタルデータは
個人的には作品として完成してないとも思ってる。
最低でも、B5見開きが余裕もって表示できる
モニターが安く普及してくれないと・・。
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 02:03:10 ID:c52UU2ek
紙媒体だって本当は照明の加減や本を開く角度で見た印象は違ってるんだけど
だれもそれを気にしてない。市販雑誌なんかは印刷の濃さまでマチマチ。
でも、みんな「そういうものだ」と慣れてるだけ。
デジタル媒体に慣れれば、だれも環境の差なんか気にしなくなる。
895名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 02:05:45 ID:c52UU2ek
>>893
A5でいいじゃん。
896名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 06:28:34 ID:Wt0uQ2Vj
「読みやすいから」という理由だけで
紙媒体で作品を発表している人なんていない気がするが…。

Webだとカラー作品の製作コストが
モノクロと全然変わらないという利点もあるな、そういえば。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 06:36:19 ID:MqBMe/hv
WebだとPC壊れた時や停電になった時に見れないじゃん
898名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 06:42:52 ID:tuZD78Gu
>>894の言うのも確かだろうが、人間がそこまでデジタル媒体に
慣れるにはかなりの年月がかかるんじゃないかな。
例えば、印刷物の天下が あとたったの100年しか続かないとしても、
オレたちには関係ないわけで。
やっぱりデジタルコミックみたいなものは、あくまでサブコンテンツと
いう気がするなぁ。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 07:44:15 ID:0kmziaEb
>>898
でも最悪若年層がごっそり喰われ危険性はあるんじゃないか
とも思う
自分とこのサークルでも若いコは
自分達だけでCDコミックつくってそれ系のとこへもでてるし
普通にモニターでマンガ読んでるし
確かに今よくあるケバ目の色調ってモニターの得意範囲

10年くらいでじじばばばかりのイベントになったら厭だな
紙の感触とかやっぱ好きなので
もう少し微妙な手触りの紙とか
地味な色でもきれいに感じる質感のあるものを作っていきたいと思う
今の印刷所では無理だけど
900名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 10:48:40 ID:M25NI5lQ
>>899に同意
おれも紙は好き。
でも、若年層はかなり前から「漫画読む」より「アニメ見る」だし、
パンピーに至っては「漫画」と「アニメ」の言葉の区別さえつかない。
携帯電話の普及が漫画雑誌の売り上げをどんどん押さえ込んでる。

将来、漫画家としてくいっぱぐれないためには、
b4紙の上にデザインする技術よりwebコンテンツを駆使する技術を習得する方がいいかも。
901名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 12:19:45 ID:GDpjqxID
電車男は20万部売れたんだよね
やっぱ読みやすいから紙媒体なんじゃん?
902名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 12:43:40 ID:M25NI5lQ
>>901
「14ヶ月」は本を読んだ?それともドラマを見た?
モニターという媒体は強いよ。
903名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 12:47:41 ID:M25NI5lQ
結局、「伝達媒体として強い」から紙じゃなくて、
媒体として「お金を回収しやすいから紙」なんだよね。
904名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 14:22:39 ID:vzEvfT0Y
10年後のティアでは、サークルスペースに100円入れると3分間スイッチが入る
モニターがずらーっと並んでる。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 14:36:40 ID:PiTIBdk4
主題歌がバリバリ流れるあれか
んで1234とかボタンついてるのな
当然覗き込まないと見れない

稼動悪いからなくなったなあれ
906名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 17:38:53 ID:rcMqSNyO
文化活動でお金を取りたくないとか高尚なことを言いながら
結局どうやってタダで読むかということしか考えてないんだな貧乏人。
907名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 17:50:40 ID:M25NI5lQ
>>906
君の描いた値打ちものの本を買えないほど貧乏でごめん。
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 18:29:44 ID:rcMqSNyO
>>907
お前がうちの本を買ってるかどうか知らんがまじ乞食多い。
無料配付に異常な興味を示す奴とか
配ってもないペーパーだけくれと言う奴を日常生活で見たことがない。
909名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 18:41:57 ID:M25NI5lQ
そうだよ。すべて貧乏な私たちが出歩いているのが悪いので、
決して君の描いている本について「お金出してまでほしくはないよな」
とか仲間同士で言ってるわけじゃないのよ。ゆるしてね(;_;)。
910名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 18:42:21 ID:JcEZoZC9
>908
それは君が普段お買い物をしていないから。
世の中の主婦がどれだけ毎日安いものを買おうと努力したり、
無料モニター商品をゲットしようとしてるか知らないだけ。

同人が「消費される読み物」になった現在では無理からぬ現象。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 20:05:22 ID:0pP6Tb36
ティアズマガジン届いたー
ちょっと厚め?
912名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 20:28:30 ID:W408MWNE
ちょっと厚いねー。何が原因で厚いのかよくわかんないけど。
20周年の記事の関係か?
ところであと2週間ですが、買う方も作る方も準備はどうですか?
913名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 20:31:56 ID:EYGpMqxX
売る側です。

まったくできてません。ネーム5p分だけ。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 21:23:08 ID:FlserJ3z
>>910
文化活動ならそれなりの金を払えよ乞食
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 21:28:49 ID:lE0HiWDG
価値に見合わない金額を支払うのは文化的じゃない
創造者を気取るなら最低でも金額に見合う価値を生み出せ
と自戒
916名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 22:27:04 ID:ZJ6T9rO+
通販申し込みして、明日入金できる時間がやっと出来たんだけど、11月9日だからギリギリセーフだよなぁとちょっと心配。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 22:31:57 ID:76Fy3e4q
>>915
>創造者を気取るなら最低でも金額に見合う価値を生み出せ

ラーメン屋に「金払う価値はない」と絡むヤクザみたいだな。
コミティアは一生懸命描いてるのに印刷原価を割ってるような本が多いんだが、
これはクオリティが低いということなのだろうか?
きっちり対価を受け取り、そして払うという意識の低い
貧乏人と無職のオナニーごっこなら
文化活動とか創造的と呼ぶに値しない。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 22:48:37 ID:M25NI5lQ
>>917
>印刷原価を割ってるような本が多い
それは多分、君が彼らの印刷部数を過少評価してるんじゃないか?
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 23:32:47 ID:vpYEZCFE
>結局、「伝達媒体として強い」から紙じゃなくて、
>媒体として「お金を回収しやすいから紙」なんだよね。

正直、コレに尽きる。WEBじゃ壱文にもならんし。
金額は微々たるものだが、やっぱ遣り甲斐に繋がる。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/08 23:48:24 ID:v99j2pbf
紙媒体で金取れなくなったら金目当てでやってる
作家が一気に減ると思う。
現金も「手ごたえ」の一部なのか
特にイベントの場合
922名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:05:16 ID:/dDnAVBV
自分の本を現金出して買ってくれるっていうのは、
やっぱり手応えの一つでしょ。
俺は未だに「となりのサークルの同じ値段の本じゃなくて
自分の本買ってくれてありがとう〜」って気分になる。

たまにとなりのサークルもまとめて買ってる人もいるけど、それはそれで。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:05:57 ID:brgxTTTs
>>919
アメリカでは電子マネーがかなり発達してきている。
日本にもこれが本格的に上陸してネットオークションとかで普通に使えるようになれば
事情はかなり変わってくると思う。個人的な予想ではあと10年ってところかな。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:34:28 ID:k93qp/76
金出して本買ってくれる
時間かけて感想書いてくれる
立ち読みで狙い通り笑ってくれる
全部ありがたい
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 00:40:03 ID:aTameCes
だから10年後にはスペースにモニターがずら〜とだな
ネット・コミケというネタは昔からあるが・・
対面する機会がまったくないとすれば、売り手も買い手も
寂しいだろうな。(ストーカー云々は置いといて、だ。)

案外、モニタ立ち読みで気に入ったら媒体買う、もしくは
持参の媒体にDLする、というカタチでイベントは残っていく
のだろうか・・?
927名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 03:38:08 ID:N/3EPB4k
>>923
個人で電子マネー受け取れるんですか、アメリカでは。
クレジットカードの国と簡単に比べるのもどーかと。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 03:59:15 ID:brgxTTTs
>>927
アメリカの漫画家が自サイトをこういうので有料化しているのを最近見た。
ttp://ekozukai.com/PAYPAL/PAYPAL-index.html
929名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 07:55:11 ID:QSew/nkm
メイド漫画って青年にあるんですか?それとも創作少女?
930名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 08:59:21 ID:4XLVXhuz
>>929
絵柄がキラキラフリフリだったら少女マンガ(なかよしりぼん系)。
そうでなかったら青年・少年かと思われ。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 14:32:52 ID:JvDnAyAs
そろそろ、少女まんが(男性向)ジャンルコードが欲しいな。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 15:15:47 ID:4ANF0Y+G
>931
普通に「男性向け」でいいじゃない。
もしくは「萌え系」
933名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 15:19:22 ID:QSew/nkm
ありがとうございます。
934名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 21:21:05 ID:+dcoSaxx
ジャンルコード萌え系ほしいな 男性向けはちょっと違うんだ
おにゃのこばっか描いてるけどエロは描かない それが俺のジャスティス
935名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 21:49:57 ID:8RpZYqnV
鬱系とかも欲しい。
936名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/09 23:31:39 ID:TY2iFD1Q
セカイ系とハイエンド系は必須だな。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 00:25:14 ID:cR9IkUT0
めがね系があると個人的には助かるな。コミティアにどれくらいいるんだろうか・・・
938名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 03:48:28 ID:qygpRcVs
とりあえず前回のティアでメガネ本を買った記憶はあるな。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 04:01:54 ID:AUoTHy8Z
>>934
創作って少年ジャンルで申し込むと隣りが全く別傾向
だったりするのな。漏れも萌え系キボンヌ

>>936
そういや去年凄いヘタレなハイエンド系のサークル見つけ
たんだけど、今でも出てるのかな?
自分もパラッと読んだけど誰も買ってる様子なかった
それを400円で売ってるサークル側の姿勢もどうかと思うが・・・
ただ一言「ご愁傷様でした」としか声掛けてあげられないな
このサークルの本を見てティアの敷居の低さを感じてサークル参加
する決心がついた。「少なくとも自分はここよりは売れるぞ」と。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 06:27:13 ID:SDHdz4Ic
以前からその「ハイエンド系」ってのがどーも
判りにくいんだけど、どういうのを「ハイエンド系」というの?
941名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 07:05:20 ID:FWxBxHpO
4ページくらいの短い漫画のことじゃないか?
キャラが登場して→事件が起こって→解決して→ハイ、エンド
942名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 07:53:47 ID:vfurNxwf
イグナクロス零号駅 のロゴみたいなSFパーツチックな
ロゴ装飾の総称をハイエンド系と呼ばれだしたのが多分最初で、
拡大解釈されてクールでハイテク人絵柄の作風見たいにとらわれだしてから、
パーフェクトブルーも、ジョジョの奇妙な冒険もハイエンド系と
みなしている人が居るようなので、もはや定義が固まる前に拡大されすぎて
使われて、使えない分類語になってると思う。

イグナクロスの作者の人もハイエンド系なんて有りもしないカテゴリで
かってに一括りにされて困ってる、観たいなインタビュー読んだかすかな記憶が。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 08:34:36 ID:vfurNxwf
ああ、もっと詳しい文章があった。

ttp://artifact-jp.com/log/log199805.html
1998/5/26(火)

一部引用
>特定の絵柄を指すのではなく、精神年齢が若い作家たちの事を指しています

だそうで…
944名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 11:32:49 ID:HcamirQl
ティアで島中ってポスター可ですか?雰囲気的に。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 11:59:29 ID:FWxBxHpO
>>944
別に 可だろうけど、どこに貼るんだ? ??(´д`;)
946名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 12:09:18 ID:Hes7cRdX
のぼり立ててポスターつりさげてるところがたまにあるけど、
ちゃんと固い材料を持って来て支える構造をコンパクトにおさめないと
周りに迷惑になることもありそう。
それと、基本として島中の共有スペースをこれで占領しないことは大事。
基本的としては机と椅子を配置している面積の隙間を利用するように。

ところで、コミティアでは「高さ制限」はまだなかったっけ?
分かる人書いてくれる?
947名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 14:03:20 ID:HcamirQl
>945
リングスタンドで固定しようかと。

>946
ありがとうございました。気をつけます。
948名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 17:05:54 ID:SDHdz4Ic
ハイエンド・ハイエンド系の解説ありがとう。
なんとなく判った。

ポスターって敷地内に収まっていても、
著しく他のサークルさんの視界を遮ることがあるよね。

それとは別に、以前壁にえらいヤワな支柱で
絵をたくさん飾ろうとして土砂崩れを起こした
現場に行き会わせたことがある…
あれにはびびった。
949名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 17:44:29 ID:zmFEwMMp
萌え系なんてジャンルを作ったらここぞとばかりに
二次創作の人気作家が自分のネームバリューを売ろうと
信者の人達を引き連れて乗り込んで来そうだ。
あちら方面ではコミティアもそこそこ売れるイベント
って認識になってきてるし、ジャンル人気を借りず
自分のブランドで売ってみたい!って考えてる作家も
多いみたいだしね。

問題なのはその手の作家の大半がまともな本を
作らないって事なんだがな・・・。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 17:49:51 ID:va7IBl5x
『駄目なラフイラスト作家の隔離ジャンルにどうよ?』
っていう皮肉かと思ってた。>ジャンル:萌え系
951名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:06:19 ID:Hes7cRdX
>>950
次スレ立てよろしく
テンプレはこのスレの1のままでいいでしょう。
このスレのurl入れて何かタイトル考えて。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:07:40 ID:Hes7cRdX
あ、タイトルには「創作」の2文字は必ず入れてね
953名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:10:11 ID:HJkGIsOu
コミティア22 創作最前線
954名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:17:09 ID:oVdVhY2f
コミティア22 創作一筋20年
955名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:33:02 ID:GSyhUXAU
予告イベントに
HATAKET1:1月10日(東京流通センター「R'n Eホール」)
…ってのも、なんだったら入れといて。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 18:33:50 ID:YFaRVT4q
コミティア22 創作のためなら死ねる
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:09:24 ID:qWLQeMCQ
コミティア22 創作? うん 入る?
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:20:54 ID:BPjlCNVK
コミティア22 冬の創作
コミティア22 世界の中心で、創作を叫ぶ
コミティア22 創作!創作!
コミティア22 オレオレ、オレだよ創作だよ
以上は没の方向で。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:27:47 ID:Vd6eWE3W
コミティア22 創作の萌えジャンルは駄目なラフイラスト作家の隔離ジャンルにどうよ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:30:56 ID:bhp6cnAa
コミティア22 遺作、鬼作、創作
961名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 19:57:25 ID:+531NmiO
ティアズマガいつ出るの?
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 20:19:41 ID:Ah0igdEL
コミティアに萌え系で申し込んで、一部のうるさ方に
白い目で見られてみたくなってきたナ。
963名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 20:23:55 ID:Vd6eWE3W
一部が全体の状況を代表するとは思わないが
そう思われてしまうような理由はあるだろうね
964名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 20:54:15 ID:HJkGIsOu
>>961
もう出てる
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 22:09:11 ID:6/xypFnZ
出ちゃった・・・・
966名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/10 23:10:59 ID:FbuN43Lk
>>946
実家の傍の地方イベントだけど
机と椅子の間にハンガーラック置いてるやつがいた
別に周りに迷惑はかけていなかったがどうなんだろう
確かに使い勝手は良さそうだったが
967名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 00:20:05 ID:y4mE/z5G
有明まで持っていくのか、ハンガーラックを…
968名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 02:08:32 ID:mtwV0mXD
重たい紙の束を持っていって、そのまま持ち帰る連中が居る位だからなぁ…。
969名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 02:12:40 ID:QunUjoI8
コミティア22 俺の世界創世記
970名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/11 10:48:03 ID:fpGQTOJT
>>954
それなら22年にしようぜw
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 02:03:56 ID:594Jrh7l
コミティア22 創作も描けねぇ奴はパロディも描くんじゃねぇ!ンナロ!!



長年温めてたこれで行こうよ
972名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 02:56:36 ID:JWuobVsq
何個前のスレタイだよ
「創作至上主義の創作作家はほとんどいない」ってことを
いいかげん覚えてくれないかね
973名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 03:01:56 ID:mFdc1bVi
>>972
ここにいるが )ノ
974名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 07:59:31 ID:MLx/LbTn
俺も他の作品に依存するだけのパロは一段下にみてしまうな
本来はそれを道具にして違う見方を提案するものだと思うが
そんな二次創作といえるものにはお目にかかったことがないもので

これはというのがあったら教えてくれ
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 08:28:40 ID:6WlmdUAz
>974
ネオデビルマン
976名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 10:57:34 ID:jOUfG0eF
>>973,974
チミたちのようなごく少数派が いつでもやけに声高な為に、
ボクらのような普通のオリ描きまで パロに偏見を持っている
ように思われてしまうんだよ。(´・ω・`;)

はっきり言って、創作姿勢に柔軟性が感じられないチミたちには
本当に面白いオリジナルは描けないんじゃないかと思うよ。

           ‥あ、ちょっと 言い過ぎたかな‥? (`ω´;)
977名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 11:03:43 ID:9TgwXS6U
創作至上主義などと息巻いても、所詮は匿名掲示板でしか
吠えることの出来ない、へたれ作家。
978名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 11:13:30 ID:jOUfG0eF
>>974
>>本来はそれを道具にして違う見方を提案するものだと思うが

‥というところが、既にガチガチに固いと思う。
それ以外の描き方をしているものには見るところが無い‥と
決めつける根拠がどこにあるだろーか?
979972:04/11/12 11:18:35 ID:pCTcqPTc
あ、結構面白い話に発展してる。
このスレの残りで展開するのは勿体ないにゃ〜。
早く次スレ建てないかな〜。
950から24時間すぎてるし、そろそろ次スレ命名権放棄と見なすべきかな?
980名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 12:23:46 ID:AmfpmUoN
なんでこれオリジナルで描かないの?ってパロディ読んで思うことはある。
絵も全然違って原作ではありもしない設定の妄想話で、けっこう面白かったりする場合。
細かい心理描写は描きたいけど、設定が思いつかないからアリモノで…って事でもないとは思うのですが。
みんなで同じモノを見てみんなで同じ妄想をわかちあう感覚、が楽しいのはわかりますけど。
981名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 12:39:36 ID:eNre8zOP
>>980
逆にオリジナルを「これが売れ線ジャンルのパロだったら
今の30倍くらいのお客さん見てもらえただろうに」って
もったいなく思うものもあるわけだが。
982名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 12:45:39 ID:pCTcqPTc
逆に「売れ線ジャンル」をはずしたパロにしてしまったら
目も当てられなくなるわけじゃない?
983名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 13:31:42 ID:CQZ/U5II
>>980
一見「このジャンルじゃなくてもいい話」に見えても、
そのジャンルのそのキャラだからこそ思い浮かぶ話だってあるよ。
984名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 14:13:22 ID:6WlmdUAz
まあ、創作の話でも時々「別にこの話は○○でやらなくてもいいよな」と思うことはある。

(○○には「メイド」なり「猫耳娘」なり「幼女」なり好きなものをお入れください)
985名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 14:28:30 ID:ehvZhIIu
虹もやってるんだけど、正直虹でやるのがもったいなくて
創作で展開できるならそうしたい……
でもどれだけオリジナルな展開でも
舞台設定と使用キャラ(たとえ主要キャラだけであっても)は
元々の作品のものだから、オリジナルを標榜するわけにはいかない。
ぶっちゃけ当該虹ジャンルでは、とうてい受けなさそうな話なんだけど……

986ジークさだp!(゚皿゚)/:04/11/12 22:03:44 ID:EyVFcrWR
次スレまだ?
987名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:06:08 ID:Jrw5DzD0
コミティア22 創作メモリーズ
988名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:09:57 ID:vFOmBaHd
コミティア22 創作は知的、虹は糞

COMITIA70:11月21日 (東京ビッグサイト東6ホール)
COMITIA71:2月20日 (東京ビッグサイト東1ホール)
各地方コミティア、そうさく畑、その他の創作オンリーイベント
及び総合イベントの創作ジャンルの話題もここでマターリ。

COMITIAオフィシャルサイト
ttp://www.comitia.co.jp
前スレ  コミティア21 創作は爆発だ!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1096275954/

※一部の人間の言動を創作ジャンル全体の問題のように述べる書き込みは御遠慮下さい。
COMITIAに関する疑問、質問はまずオフィシャルサイトのFAQをチェックして下さい。
ttp://www.comitia.co.jp/faq.html

コミックメモリーズ
ttp://www.c-memories.com/
コミックメモリーズ総合スレッド1
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1095345189/
989名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:16:45 ID:uHE2sqrF
ttp://www.interq.or.jp/yamamoto/sadakich/29jC1y57fG8Q/doujin/doujin.html
>(『コミティア70』の参加申し込みを忘れてしまいまして......とほほほほ)
990名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 22:47:04 ID:cBmDDiCQ
>>974
仮面ライダーSPRITS
991名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 23:04:06 ID:0v+pu0i3
>>974
仮面ライダーダルダ
音撃響ライダー響鬼
992名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 23:27:43 ID:WGqE9d+W
たててみる…
993名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 23:31:01 ID:WGqE9d+W
たてました。せっかく20周年なんで、>>954さんの案にしました。

コミティア22 創作一筋二十年
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100269705/l50
994名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 00:19:02 ID:hQGdpsAn
ume
995名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:28:05 ID:wdFrd0QL
>993
ありがとう。乙
996名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:35:28 ID:GawLPsIl
ume

コミックメモリーズ総合スレッド1
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1095345189/

726 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/11/13 01:32 ID:???
同人板コミティア新スレ
皆さん、11月21日は東京ビッグサイト東6ホールでコミティアです

コミティア22 創作一筋二十年
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1100269705/
997名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:39:13 ID:aYxTsmZ5
最大の敵はメモリーズか・・・
998名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:40:07 ID:nqDg241U
どん
999名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/13 01:40:15 ID:w2eONeGA
>>997727 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/11/13 01:35 ID:???
>>726
あちらさんは創作だけです。
こちらは創作は勿論二次創作もあります。

充実してるでしょう!?
充実してるでしょう!?
充実してるでしょう!?

でしたら、貴方の行き先はもう決まりましたね!?


728 名前:カタログ片手に名無しさん 投稿日:04/11/13 01:39 ID:???
よーし分った!

コミティアだな。
100!
10011001
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |    最 後 尾 。  |     このスレッドは1000を超えました。
  |________|
     ∧∧ ||
    (. ゚д゚)||             同人@2ch掲示板
      / づΦ           http://comic6.2ch.net/doujin/