ROMの本音呟き場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どーでもいいことだが。
サイト運営に関してROMが思うこと、雑談などはこのスレでどうぞ。
ROMからのちょっ止とした要望、管理人からROMへの質問など語り合いましょう。
※管理人とROM専、お互いへの絡み禁止。
お。おもしろそう。乙
2げと
>3
残念だったね
あ、乙です
サイト運営してない人の雑談場は嬉しい
>>1
乙!
たててくれてありがとう〜
>1
乙です。
管理人の板はあるけど、ROM専の声も聞きたかったから嬉しいです。
ここを参考にして、自分もいいサイトを運営できたらいいな。
・・・即死防止も兼ねてのカキコですみません。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/22 22:56 ID:/E4rSlne
どんなに萌えてもロムしています。
掲示板であとはsubmitボタン押すだけってとこまで書き込んで挫折すること数多。
投票形式の感想しか送れない・・・
私もロムのみです。
掲示板はよくわからない緊張が出てしまって挫折多いです。
気を悪くされたら嫌だと思ったりするからなんだと思いますが。
最後の一歩、submitを押す押さないの差はどこからくるんでしょう。
今はサイト持ちですが、ROM時代は管理人さん同士のやり取りが
掲示板で続いていると、自分の書き込みなんか……と思いましたが。
ピッカピッカの厨房だった頃に管理人さんを悩ませた経験があるので
今でも書き込みには構えてしまう。
それでも萌えが通ずるだろうと思ったサイトには書き込みするけれども
萌えに応答して貰える→けどやっぱり痛い事をしているんじゃないのか
無理につきあわせてしまっているんじゃないのか
と思って結局自然にロムへ逆戻りだな〜

……を言いに来たんじゃなくて、サイト構成面で結構気になることがありまつ。
スクロールバーを隠しているとか、見づらい画面構成だったりとか、
一見してどこに情報があるというのをもうちょっと整理して欲しいな、とは
思うことが多々ありけり。でも、このスレは閲覧者が管理人側のサイトデザインに
対して利便性の向上を求めるスレじゃないか。スレチガイスマソ
>11
まぁ、でも言うのは自由だと思う
表示されていないページがあるとか言いたいって思っても
直接言えないな・・
ROMってのは、感想や掲示板への書き込みを行わない読み手って事?
感想送っていても読み手は全部ROM?
レスの遅いサイトの掲示板には書き込みしづらいな。
3日以上自分の書き込みが最新で放置されてると居たたまれない。
メルフォよりも掲示板の方が、気楽に書き込みできる性質なんだけど
メールなら返信なくても構わないけど、掲示板で放置されたら
もう二度と書き込むもんか、って思うな。
>>1
乙でーす

レイアウトと少し似た話題だと
テーブルタグの閉じ忘れとかもちょっと伝えにくいよね・・・
しかし閉じてもらわないと困るんだ。

あと好みの問題かもしれんけど、
毒吐きにリンクしてあるサイトさんは
どんなに丁寧に書いた感想も失礼すぎやしないかと
送る前にやめてしまう。
うわ〜、こういうスレってないのかなーとかついこないだ
思ってたんだけど・・・よ、予知夢?(スマソ
>>13
とりあえず非管理人=ロム、でいいんじゃないかな。

漏れ・・・どんなに好きなサイトにも、恥ずかしくて感想を送ったことがない。
ダメなんだよ照れちゃって・・・鋼鉄の心が欲しいよママン_| ̄|○|||||
感想はアンケートとかのついでにここぞとばかりに大量に書く。
Uzeee!と思われそうなくらいに。
メルフォからは送ったことがないなぁ…チキンだから。
感想文って書くの苦手。
丁寧に書くと「社交辞令?」みたいな文章になっちゃって
送れない。一言でいいようなメルフォとかweb拍手のコメント
だと「まあ私が言わんでもみんな言ってるし。一言ひねるセンス
もないし」と思ってやっぱり書かない。

いろんなスレで管理人さんが感想欲しがってるのは分かってる
んだけどね…そんな自分が掲示板に乗り込める日は遠いよ…
以前に厨発言してしまってから訪れるサイトさんではROM専…。
WEB拍手やラジオボタンでぽちっと押すだけのものは盛大に押してるが
掲示板やチャットは厨発言するんじゃないかと不安でSUBMITボタンが押せない。

というか「学校からでも待ちきれず見てしまいます」なんてなんで逝っちゃったんだろうな、自分。
数年前のことだけど、ホントにゴメンナサイ…。
マカーなせいか、デザイン崩れまくっているサイトにたまに出会う…
画像やら他リンクやら文字が重なったりして何書いてるのやら
しっちゃかめっちゃか。
でも、下手に注意して厨認定されるのがイヤで、tabキーとソースで
なんとか読んでいます。
言ってあげたいんだけどね…
>20
漏れもマカーです。
そういうサイトに行ってしまうと問答無用で閉じてしまうクセがあります。
なんだかつらいので。
あと時々スクリプトの記述ミスで
問答無用に落ちてしまったり固まったりするサイト。
OS依存の文字化け(ローマ数字の1が(月)になったりする)に笑ったり。
たまにBMP画像を張ってあるのもありますね。
こういうのって申告するべきかせざるべきか迷うのですが…
>20
自分もマカー。少数派ってのは重々分かってるから
サイトデザインが崩れまくって見えててもスルーする
癖がついてます…….
けどいかにもステキそうに見えるバナー持ちのサイトさんが
真っ白で見れない時は悲しいよ・゚・(ノД`)・゚・。
自分もマカー。結構いるねw
ウィナ管理人さん「言ってほしい」って人結構いるよ。
マカーが少数だから、確認したくても出来ないんだよね。
日記などで人柄を見て普通の人だったら、文面に配慮さえすれば
ムっとはしないんじゃないかな。
特に>22の真っ白なんてのは、管理人の立場からしたらヒィーだよ。
教えてあげる時は、「ここがこう見えません」と詳しく言ってあげて下さい。
I.Eが落ちまくるからオペラー(窓)なんだけど、たまーに
オペラだとマトモに表示できないサイトに出会う…。
少数派ってのはわかってるから(略)だけどちょっと切ないなぁ。
かといってI.Eはもう怖くて使えない。
ブラウザは関係ないけど、オサレっぽいふいんき狙ってるのか
やたらと小さい字で小説を書くサイト…勘弁してください…。
>24
オペラは最小フォント指定出来なかった?
即死防止まであと4レス。

神と崇めていた人が、その作品によくある誤解を真に受けていたのを見て
一気に萎えて悲しくなったことがある。
もうちょっと深く見てほしかったよ…。
即死防止に協力パピコ。

好きサイトが、改装をきっかけに
掲示板の前に1ページの注意書き+毒破棄にリンクをやったので、引いた。
後で、隠し掲示板を見付けてしまって知ったんだけど、
ちょっと絵のヘタな初心者管理人に懐かれてウンザリしていたらしい。
その管理人さんの作品、好きだったんだけど、これを機に一気に冷 め ま す た。
日参を止めて、定期的に魚血してまつ。
もっと隠し掲示板と裏日記で吠えてくだちぃ(;´Д`)ハァハァ

愛って、冷めるものだ…。寂しいけどさ。
サイトにBBSやメルフォがあっても、それとは別に拍手も置いてくれてると有難いです。
感想を送りたくてもBBSやメールだとストーカーっぽく思われたら嫌だなーと
思ってしまうので。

…キニシスギナノハ ワカッテルンダケドナー(;´Д`)
マカーさんにウィナーからのオナガイ(´・ω・`)

標準フォントの違いか、マカーさんの作った豆字サイトは
豆字通り越して米字サイトになっていることが多いぽ…
そういうサイトに限って他の豆字同様、固定なものだから
一旦メモ帳にコピペして読んでまつ。

いや、こちら側で設定を切り替えるよりメモ帳コピペの方が楽だから
3024:04/02/23 02:38 ID:bbf5nvfo
>25
マジで!?ありがとうちょっと調べてくる。
文字が小さいとか行間狭くて読みづらいとかってよく聞くけど、
IEなら設定でフォントサイズを無視するとかユーザースタイルシートを使うとかしたら
なんとでもなると思うんだけど。
>>31
いや、だから自分はこっちで設定してるよ。
疲れ目になるのが嫌だから申し訳ないけど、
バックグラウンドカラーもフォントカラーもサイズも無視させてもらってる。
けど、毎度毎度そういう訳にはいかないからね…

まあ、一応として豆字どころじゃなく米字だよ、と言いたかっただけで。
ああ、わかる。確かに8ポイントすらないぞみたいな超米字になってることあるね。
窓からりんご作を見てると結構ある現象。

ユーザーに頼ってもいいけど、ラクして見させて欲しいなーとも思うわけだ。
自分もオペラ使いなので豆字サイトは問答無用でユーザースタイルシート使ってる。
背景に文字が被るとか、極端な豆時とか、背景と文字のコントラストがキツすぎとか…
不満は山ほどあるけど
やっぱり言えないよねぇ…
文章が下手すぎて恥ずかしい
他の人に自分のコメントが見られるのは耐えられないので
掲示板にはとてもじゃないが書き込めない
しかしメールだと
管理人さんに負担をかけそうで躊躇してしまう

そんな自分にはweb拍手はありがたい
最近はまったジャンルでは
どこのサイトさんも付けられているので感想送りまくり
メアド不要のメルフォを付けてくれたら
もっと長い感想送れるんだけどなー

マカーが作るサイトが米字になっちゃうのは、マク版IEのフォントサイズが
デフォで16ptになってしまってるからなんだとオモ。
なので、表示される文字が大きい→文字を小さく設定する→他で見ると小さすぎ(+д+)マズー ってことに。
12ptに設定すれば、だいたい窓と同じように見れる筈。
自分は12ptで見てます。
>36
おお!そうだったのか…盲点だった!
自分マカなのでウィンのお客さんがどう見えてるか不安だったので…
(って乱入スマソです、勉強になりましたありがとう)
>>36
 なるほど! ひとつ謎が解けたよ、ありがとん。

 ちなみにマカーで、結構続いてるゲームシリーズが好きな自分は、
ローマ数字が文字化けてどのゲームの感想かわからなくて(´・ω・`)って
事が多い。普通のサイトさんの場合はスルーしてきたんだけど、この間
どうしても好きサイトさんの感想をちゃんと全部理解したくて(変な
書き方だけど)勇気を出して感想メールでちょっと指摘してみた。
「大好きなのだけどちゃんと表示されなくって寂しい」って。
そしたら即日直してくださった ヽ(´∀`)ノ


 その代わり「こんな基本的な事も知らない管理人ですみません_| ̄|○ 」
って日記でへこまれてしまい……。へこまないでくださいってめーるは、
書けませんでした。うぅ、winとmacだと結構いろいろ違うみたいですねー
とか明るくさらりと書いたつもりで、へこませたくはなかったのになー。
指摘って難しいね。指摘ありがとうって書いてもくれていたけどさ……。
>36
マクとウィンの解像度の違いのせいで、
pt指定するとマクのが小さくなって、
px指定するとウィンのが小さ目になるらしい。
発色もマクのがウィンより二割方薄いらしい。
なんかスレ違いになってる気がするけど、
林檎使いの元管理人から

窓のモニタ標準解像度は96dpi・ガンマ値は2.2(濃い)
林檎のモニタ標準解像度は72dpi・ガンマ値は1.8(薄い)

ptで指定した時の文字サイズの見え方の違いは解像度の違いで起こる。
(窓の方が1.3倍くらい大きくなる)
pxで指定すれば同じ大きさになるが、ブラウザで文字サイズを
変更できなくなるので嫌われる場合もある。

最近の林檎ブラウザはデフォルトの解像度96dpiになってるので、
あとはモニタのガンマを2.2(濃すぎるならせめて中間の2.0)に
合わせておけば、窓で見た時にギャフンな目に遇うことは少ない。
更新匂わせといて放置かよ……orz
あなたの小説大好きなんだよー!
できてるなら早くうpしてくれ!!
やっぱりJavascriptで林檎と窓でスタイルシート振り分けた方がいいのかな、
と最近思ってたらこのスレ発見。ここ見てやろうと決心しました(`・ω・´)
マクとウィンてそんなに違うモノなんだ。
ここで管理人してる人は絵とか描く人多いだろうからマクの人が多いのかな…
ロムの人はウィンの人が多いような気がするけどどうなんだろ。
>43
ロムではウィンの方多いような気がします。
一時期アク解やってみたら殆どウィンでした。
微妙に連投スマソ。
>43
絵サイトでもWin+IEで確認してますってトコ多いよ。
フォトショとかのアプリレベルなら窓も林檎もあんま違いないし。
ROMにしろ管理人にしろ窓圧勝でつ。

グラフィック=林檎はイメージと業務レベルの話だと思う。
印刷屋やデザイン屋はやっぱり、まだまだ林檎多い。
>>45
うん、同人屋とか趣味として絵を描いている人は
圧倒的に窓さんの方が多いと思う。
設備費用が安いって所も魅力的だしね。
それに最近は若い子でも親のPCを触ったりして
絵を描き始めているから、自然と窓に触れる機会の方が
多いんじゃなかろか。
プロのイラストレーターさんのサイトはMac使いが比較的多い気がする。
しかし同人では圧倒的にWinだ。

サイトのロムは9割以上Winなのに、なぜか自分の周りにはマカーが多くて
Winでの見え方を聞ける人が少なくて困る。
なのでヘンなとこがあったら教えてほしい…
サイト管理人さんにお聞きしたいんですけど
絵コーナーなんかで「ブラウザバック推奨」とだけあって
どこにもリンクさせてないのは何の意図があるんですか?

たくさん絵のあるサイトさんだと「NEXT」「BACK」なんかでリンクして
前の絵や次の絵にいけたり、絵メニューページにすぐに
戻れるようにしてくれてる方が見やすいんですが…

ちなみによく見るのは版権パロサイトさんです
>48
1)ナビつけるのマンドクセ
2)クールなデザインカコイイ!

…あとなんだろ。
>48
色々理由はあると思うけど、私の場合

・他所のサイトや掲示板から1ページだけリンクしていて、
他のページは見てほしくない(indexもダミー)
・注意書やメルフォ設置ページなど、複数のページから
リンクされていて、BACKでどこに戻して良いのかわからない
・ひんぱんにURLを変える

……こんな所?
>48
画像直リンとかじゃないのかな?
私の行くサイトさんでもやってるけど、容量が足りないから
画像の直リンでブラウザバック推奨。
普段からブラウザバックばかり使っている人だから、気にした事もなかったなあ
>48
私の場合、nextのファイル名をアップ前から決定しておかなくてはならない、
もしくは次の新作のファイル名が決まったら、前の画像のリンク
も直しておかなくてはならない、
ということで、面倒くさいからです。
次のファイル名を順番の数字とかにしちゃうと、あとで整理する時にわかりにくい。
その絵の特徴的な名前つけたほうが、どんな絵だったかわかりやすいので。
>48
うちの場合ですが、2次創作の801なので、万が一検索でイラストに直にこられた時に
他のページやindexに来られないようにするためです(うちはindexダミー)
一応検索避けはしてるのですが、変なサーチはそれでも拾っていくみたいなので
予防線として…。
あと、検索でなくどこかで晒された時も有効なので。
>>48
版権パロサイト管理人ですが二次創作に厳しいジャンルを扱ってるので
他のページやindexに来られないように…って>>53とあまり変わらない理由。
普通のファンサイトでもジャンルによっては同じようなのがあるかと。
5548:04/02/23 18:43 ID:IxydxhOR
お答えいただいた管理人さん方々、ありがとうございました

なるほどいろいろ理由があるのですね
ずっと気になってはいたものの
訊ねる機会がなかったもので…
今回この場で聞けてよかったです
うちは戻るボタンは付けているけど、
<a href="javascript:history.back()">
にしている。
これなら、色んなページからリンクしてもされても大丈夫。
ただ今HP製作中なのだが、フレームのあるページは
別個にフレームなしページも作っておいた方がいいのだろうか。
フレーム未対応のブラウザ使っている人がどのくらいいるのか
という気もするけど。
>>57
あると親切な感じはする。
私はあんまり気にしたことなかったけど、ブラウザの対応云々以前に
フレームが嫌いっていう人も結構いるらしいよ。
ノートパソコンで画面が狭いから、フレームなしが選べるといいな。
フレームは選べると嬉しい。
あと新窓を開くときも予告してくれると嬉しい。
>57
サーチによっては、ノンフレーム対応していないと登録させてくれないとこもあったりするよ。
入り口でアリナシページにふり分けるかは57の判断だけど、作っておいて損は無いかと思う。
良スレ!
フレーム話に便乗してお聞きしたいです。
フレーム嫌いの方って多いんでしょうか?
それはどういった理由で嫌いなんでしょう…
>59みたいに画面が狭い(狭くてレイアウトが崩れる)から
嫌いなんでしょうか?

もし他に理由があったら教えてほしいんですが…
ただ単に使わないだけ。
なんか慣れないから。理由は無い。
普通に使ってる分にはなんとも思わないんだけど
勉強せずに使ってるところがたまにあってそれが嫌だ。
戻るボタン押したらフレーム内にも一個フレーム込みページが
現れたりとか、他所サイトをフレーム内リンクしたりとか。
自分のサイトではフレーム使わない。
なんとなくめんどくさそうだから、管理とか。
しっかりしたHTMLの知識があって、なおかつ、
見る人によって色んな環境があるということを意識して作られたサイトは、
フレームがあっても見やすいし、むしろ便利。
でも、半端な知識やデザイン性だけでフレームを使ってる場合は、
見にくい(解像度に依存する)、重い、リンクのターゲット指定が間違っている、など
しょーもないことでイライラすることもある。
こういうのって本当は、フレームに限ったことじゃないけどね。
>63
W3C信者みたいな人は「URIの働きを保持出来ない」って嫌ってる。
あとはブクマしにくいとかかな。

基本的にフレームは好きだけど、メインページが極端に
狭いのとかは勘弁して欲しいよなと思う。
固定フレームは勘弁してほしいなぁ。
ブラウザがちっちゃいから(800*600)、固定にされるとメニューが全部表示されないことがある。
しかも画面動かせないし。
見づらいというか、見せる気がないかと思ってしまう。
個人的にイラストの展示はフレームの方が良い。
フレームなしでブラウザバック推奨の所は正直操作しづらくてイヤン
フレームなのはいいけど、
メニューボタンにトップへ戻るページとかをつけてくれると嬉しいな…。もしくは別窓。
あと、なぜかフレームのメインページにまたそのページ(フレームのページ)が表示されると
びっくりする。
フレーム好きだけどインラインフレーム?とか、
スペースが狭くなってるのは勘弁して欲しい
見辛いです
前の方にあったフォントサイズのことでROMの方々に伺いたいのですが。
自分のところはポイントで9、ピクセルで12が基本なのですが
(それより大きくすることはあっても小さくすることは滅多にない。
推奨環境くらいかな)これだと読むとき小さくて読みづらいと思われます?
林檎と窓の違いは置いといて、その大きさで文字を見たらという意味ですが。
意味もなく小窓でSSが展開したりイラストが表示されたり
するのがだーーーーーーーーーーーいっきらい。
絶対観ない。
とあるサイトでフレームのメニューの所に画像が出て非常に見にくい。
(´-`).。oO(普通気付くよなあ…いや自分がマカーだからおかしいのかもしれない。
もしや管理人さんのこだわりであの狭いメニューに絵が出るようにしてるのかも知れない…)
とか考えだしてしまい、言い出せない。
背景色とスクロールバーが同化してしまって、どの部分を掴んだらいいのか
分からないようなサイトの管理人は自サイト見る時に不便だと思わないのだろうか。
それでいて小説サイトだったりした日にはどうしたら。
そういうスタイルシートの設定をしている管理人の心理を聞いてみたい。
<背景色とスクロールバーが同化

短いページならいいと思ってたんですがダメですか…
デザイン的にこれが一番楽なんですよね。。
吐き出しスマソ
アク解するのはかまわない。
でも画面左上でくるくる回る忍者マークが嫌い。
どのような良心的説明を受けてもやっぱり苦手。
アレだけはどうしても威嚇されているようで本当に駄目。
全ページで回っていた日には、息が出来ないよ。ママン。
新規開拓中はよほど見る気にさせる雰囲気があるサイト以外はTOPでバック。
慣れ親しんでいた日参サイトがいきなり付けた日には人生灰色、足が遠のく。

気にしている管理人さん。ごめんよ。
我侭だって分かっているけど、出来れば他のモノに替えて欲しい。





忍者のいないサイトのWEB拍手ならバンバン押しまくる漏れ。
いや、そもそもどして背景色とスクロールバーを同化させるのか
子一時間トイツメタイ
>>78
デフォルトのままじゃ野暮ったくてイヤだけど
CSSを設定する段になると面倒、とかそういうんじゃないの?
わたしもあれ大嫌い。すごくイライラする。

某ジャンルサーチでそれを指摘したらスルーされたので
もうそこは使ってない。サーチなんだからどうにかしてほしいよ。
>72
当方マカーですが、ポイントで9っていう大きさは、
読める大きさの最低ランクという感じがします。
フォントサイズ指定でいったら1くらい。
これ以下にされたら読みづらい、ってか
ちょっと複雑な漢字なんかつぶれちゃって判読できないです。
あと、マクだとポイントサイズ=ピクセルサイズのような。
(解像度指定にもよるので一概には言えないのだけど)
だから、ピクセル12っていうと普通に読める大きさになります。

>29-40あたりでマカーのサイトのフォントサイズが小さすぎるって話が出てるけど、
マカーとしては逆に窓の人のサイトだとフォントサイズ指定がえらく小さいのが多くて
読みにくいところが多くて悲しいっす。
ポイント8とか7とか指定されると、もう文字がつぶれちゃって全然読めないです。
フレームを使ってる時は、スクロールバーを背景色と同化させてます。
右にメニュー・左にメインの場合、中途半端な所でスクロールバーが
出てしまうので、デザイン的に耐えられないんです…。

スクロールバーの同化って嫌いな方多いんですね。勉強になりました。
ここってROMのスレじゃないの?
管理人ばっかりいるね
'`,、('∀`) '`,、 '` ,、 '` ,、  '`

なにを隠そう自分もサイト餅のロムラーだ……
いきなり質問を投下して申し訳ない。
メールフォームがトップにあるサイトってあるじゃないですか。
そういうの見て思ったんですけど、ROMの方々にとって
メルフォがトップにあるのと、独立したコンテンツとして別ページにあるの
どちらがいいのでしょうか?
改装中なので参考までにお聞かせ願えれば…

あとはトップにweb拍手を導入とか考えていたり
まぁロムとサイト管理人の交流という
今までなかった雰囲気でいいんじゃないのかな。

確かにスクロールバー同化はとちょっとねぇ・・・見づらいよママン
スクロールして欲しくないのか?と思っちゃう。
せめて影みたいな表示の仕方にしてくれればいいのにな。
>>81
overflow:hidden;/*;でスクロールバーを消すのじゃ駄目なの?
>84
どっちでもいいと思いますよ。
トップに小さいのが置いてあればちょっとした感想などを送りやすいですが、
用件が長くなると書きにくいかも。
>>86
それはそれで迷惑だがな
フレーム使用&右クリック禁止の合わせ技はかなり困る。
別窓で開くくらいやらせて( ゚д゚)ホスィ…
呟き。
1024×768でサイト作ってるとこでよくあるんだけど、
画面にすべておさまってるつもりでスクロールバーなくしてるとこがあるのだが(同化じゃなくて、無い)、
解像度が800×600な自分の画面では下のほうが切れちゃっててなにも見えてないときとかある。
いちいちドラッグしてったりTabを使ってようやく下のほうにコンテンツがあることが分かったりする。
一度だけメールで言ったら、知らなかった〜とすぐ直してくれたけど、
なんか手間かけさせてしまったので、それ以来他のとこでは言ってない。
形式は別に変えなくても良いので、せめてスクロールバーを消さないでほしいな〜。
>>86
そっちの方が面倒だからヤメテ…
それならまだスクロールバー消されてるほうがいいよ。

9286:04/02/23 23:00 ID:jSoMBl3x
800*600で確認して、特に問題がなければ消してしまってもいいかな、と思ったんだ。
中途半端な発言をしてしまって申し訳ない。
無料鯖の広告消してるサイトによく行き当たる…
デザイン崩れるのが嫌なのはわかるけど規約は守って欲しいよ
>>90
わかる、物凄くわかる(つД`)
フレーム切って片方にメニュー置いてるサイトさんや。聞いてくれ。
小さい方のフレームサイズ指定をすると、
マカーやNN等のブラウザによってはスクロールバーの幅込で計算するんだ。
だから、ギリギリのサイズに合わせられるとメニューが見えないんだよ。
上下フレームでもそうだ。サイズ指定の時は20pix程余分に入れてくれ。

あと画像メインのサイトさんや。頼むから、イメタグには画像サイズを入れてくれ。
ナローバンドでは死ぬほど鬱陶しいんだ。

自分もサイト持ちだが、これとスタイルシートで見られないサイトの多い事…。
広告が別ウインドウで開くのが嫌い。
消しても別のページに移動する度に出てくる。
システムリソース食うからやめて欲しい。
>>96
開けっぱなしにしとけば?
SSの背景に模様の細かい画像使うのやめてほしい
目が疲れるんだよな

画像なんかいるのか?
SS読みにきてるんだよ
今はポップアップシャットアウトしてくれるブラウザ使ってるから気にしてないけど
確かに広告が別窓のサイトはすごくいやだったなー
開けっ放しにしとけば増えないやつでも嫌。
増えないけどいちいち前面に出てきたりするし、邪魔。

広告付きでも別窓じゃないやつなら気にならなかった。
なんかポップアップのやつの方が重い感じがしたんだけどそういうもんなの?
極端に明度の高いバックグラウンドカラーも辛いな。

まあ、ユーザー補助を用いればいい事なんだが。
タブブラウザでユーザー補助の一発切り替えが出来るのがあれば
ネ申だなあ……
管理人さんや、まぁちょっと聞いてくださいよ。
「入り口はここのどこかにあります」とだけ表示している入り口のサイトがありますが、
あれってどうなんですかね?
何故そんな入室方法を採っているのですか?
ダミーエンターも正直ウザイと思いますが、それ以上に注意書きに
「OKの方は●●から入ってください」の案内もないのは困ってしまいます。

でもって、TABキーで入り口探そうにも、スクリプト使ってるのか引っ掛かってくれない上に、
マウスカーソルも変化しなかったりするサイトもたまにあるんですよ。
当然文字反転でも入り口が見つからない。
しょうがなしにソース見ようと思ったら、「何をするつもりなのですか?!」
とかアラートが出てきて、「この人は本当にサイトを公開する気があるのだろうか」と
疑問に思いましたよ。

どうにか入り口を見つけたら、こんどはまた
「ごめんなさい。もう一度入り口を探してくださいねv」のトラップが…。
二度三度の手間を掛けて入らなければいけないのは正直辛いです。
トラップを仕掛けるなら一度にして頂けませんでしょうか。
ダミーエンターつけてもいいから「●●からお入り下さい」の一文も書いてくださると有り難いです。
ROMからのお願いです。
>101
ああ禿道。
たまたま今日、素材探しに飛翔系素材サイトあちこち回ったんだけど
ダミーエンター多くて参った。もちろん利用規約はちゃんと
読んでるんだけど、たとえば「●●の名前からどうぞ」とか
書いてあってもその「●●」がページ中に5つくらいあるんだが。
一回ダミーエンターに引っかかったときは「ウソつき」呼ばわりされて
確かに自分も悪かったかもしれんがちょっとモニョ。
素材あつかってるから神経質になるのは解るんだが
もうちょっとこう、なんとかならないものか。
>>102
トップページに日本語でヒントが書いてあったりするところは
海外転載厨に悩まされているんだなぁ、とは思うけどな……
>100
DonutPは出来るよ。
>>104
サンクスコ!!早速探してみるyp

今使ってるのはドナツLの方なんだ。
>>87
ご意見ありがd。
参考にしてみまつ。
フレーム使用なのに別窓開くのは何なんだろうか
つか、よく見たら101はダミーエンターについての
話ではなかったね_| ̄|○
良く読めyo…だから引っかかるんじゃ…。
>105
ユーザー補助ってかCSSの一発切り替えなんだけどね。
↓位のCSSファイル作って適応したら大概は読めるようになる。
*{background-color:#EEEEEF;color:#000000;font:100% "MS UI GOTHIC";line-height:200%;}
>>95
知らなかった…
さっそく直そう

よくイラストがJavaスクリプトで開くやつ?
ノートンのせいかクリックしても開かないんですが
一旦、ノートン切ってもダメだったり
しょうがなくソース覗いてみるんだけども
右クリ禁止してると面倒でイラストまでたどり着けないこと多々あります
>>107
ターゲット指定を間違ってるんじゃない?
単純にフレーム名を間違えたとか
別ページのタグをコピペして使った時、アドレスは変えたけど
target="_blank"(別窓開く指定)は変更し忘れたとか。
>>101
それもいやだけどダミーエンター先にアクセス解析があるほうが
めちゃくちゃ嫌だ…

注意書き読んでいつも普通に入ってROMしてたサイトなんだけど
なんとなくダミーのほうはどうなんだろうと見てみたら手裏剣回ってた。
そこの管理人さんには悪いけどもうそのサイトには行かなくなった。
どちらにしろダミーエンターサイトはまずブクマしない。
なんとなく気分悪いし。
>>111
あーなるほど
文章が全部センタリングされているSSは読みにくい
一行ごとに改行されてるSSも以下同文。
>>111
そういうのや、リンクミスや表示されてない、不具合見ると
報告したくなる。謝られるか、おせっかいって言われるかだから
なかなか出来ないけどさ。ちゃんと確認して欲しいなぁ
禿しく話題遅れですが、
ブラウザバックするしか方法が無いのに「ブラウザバック推奨」というのは
日本語変だなと思わずにはいられない。
自分も>56さんと同じにしてます。

あとtargetは<HEAD>内に<base target="">で入れると一括指定できて便利。
119101:04/02/24 00:18 ID:gzrtTtdM
>108
広義では似たようなレスなので安心汁。
要は
「多少の自衛は仕方ないけど、あまり持って回った入室方法はやめて( ゚д゚)ホスィ…」
だから。

まぁなんだかんだ言っても楽しくROMらせて頂いております。
いつもマリガトー、MYネ甲サイトさまたち。
拍手や一言フォームをポチッとな、くらいしかしてないロムラーですが、
これからも更新を楽しみにしてるです。
みんな難しくて何いってるのかわかんないです。
いちロムラーにも判るように話してくだされ…
>>119
いちいちウルサイかもしれんが
「ネ申」だゾ(´∀`)σ)∀`)

それにしても、このスレは元気なスレですな
>101
すげぇサイトあるんだね。

そこまで入室に凝ったサイトにはまだ巡り会ったこと無いけど
ダミーエンター、せっかちなんでよく押しちゃいます。
いらぬ騒動を招かないために注意書き読んで欲しいっていうのは解るんだけど
ダミーから飛んだページにケンカ腰のヒステリックな文章あるとモニョる。
つーかあれだと、よけい荒らしを呼び込む要因になりはせんかと思うんだが…
ミスの報告、「返信不要」と一言添えて送るというのはだめかな。
おせっかいだなんて言うのは、価値観が根本から違うんだろうから
犬にでも咬まれたと思って忘れるのがいいんだろうね。117乙。

三行フォームやweb拍手からならわりとばかすか感想を送れる。
メールや掲示板しかないと途端に腰がひける。
尊敬してる方に送るんだから、本当は、反応が欲しくないわけはないんだけど
お返事が返ってきたら返ってきたで、次の感想で心証を害してしまうのが怖くなって
もう二度と感想を送るなんて畏れ多いことはできなくなる自分の性格を
よくわかっているので、匿名で感想できるweb拍手の流行は、一閲覧者としてとても嬉しい。
精力的に作品をアップし続けてるサイトがあった。
まあ、書く内容もそこそこ面白いし、日参とまではいかないまでも、それなり
に気に入ってたんだけど、あまりにも閲覧側に提示してくる要求の内容が凄か
ったので、いつしかお気に入りから外してしまった。

「裏は請求のみ。3行メールお断り。URLを教えて貰ったら、礼ぐらいは言いま
しょう」はまだしも、「請求資格は、当掲示板に×回以上書き込みをしている
方に限ります云々」など、ROM側の人間を牽制(或いは蔑視)しているようだった。
そこまで徹底するのなら、完全に会員制のサイトにしちゃえばいいのに。
そのくせ、自分の日記帳では「書き込みがなくて寂しい」「キリ番踏み逃げさ
れた」とか書いているんだから……
SSの背景を固定するのはやめてホスイ
>125
え、そう?
漏れは固定でも気にならないっつーか、固定の方が好きだったりするんだが。
どういうトコロが気になるのか差し支えなければ教えてくだちぃ。
>>126
スクロールが波打つようになって重いんデツ。・゚・(ノД`)・゚・。

>89
亀レスだけど。
最近では画像を直リンで外から勝手に呼び出して、自分のトコロの壁紙やアイコンに
してしまうパド厨とかラクテン中。
あまつさえその画像のアドレスを配り捲ってしまう香具師とか
海外のサイトで無断転載しまくる香具師がいるので、
その辺りの自己防衛は多めにみてやってホスィ…というのが管理人としての本音。
右クリ禁止にテーブル背景配置。過剰防衛気味だが被害にあってる側にたってみてみると
仕方ないのかなとも思います。
125じゃないけど、自分も苦手だ固定背景。
古いマシンだからスクロールが重いんだよ…
引っ掛かり気味になるというか。
画面が切り替わるたびに丸くとかナナメにとか上からとか左右からとか、
もったいぶった演出の出るサイトってすごくいらいらする。

ブラウザの設定で殺せるらしいということは知ってるんだけど、それもめんどくさい。
なのでそういうサイトはよほど萌えでない限り二度と行かない。
あれってステキ(・∀・)って思う人多いんでしょうか。

フレーム版・ノンフレーム版が選べるサイトみたいに演出なしページを作っておくとか
してくれないかなあ。音楽みたいに「この先演出が出ます」みたいな注意書きとか(w
は、初めてパス請求しようと思ってるんだけど
ホトメでもモウマンタイですかね?
「捨てアドかよ( ゚д゚)、ッペ 」とか思われたりしないかな・・
132126:04/02/24 01:39 ID:BM6JcnTU
>127、129
そうだったのかΣ(゚Д゚;
あんまり気にしたことなかったyo!
お答えありがd。

>131
添付ファイル付きだったりサブジェクトや差し出し名が英語(名)だったり
しなければダイジョブだと思われ。あくまで自分なら、だけど。がんがって。
>>131
ひとによる、かな。「捨てアドかよ( ゚д゚)、ッペ」って人もいれば
「プロバアドってオコチャマが家族共有ので送ってきたりして油断ならないわー」
って人もいる。ステアド否定派の人は大抵捨てアド不可ですって書いてあると思う。

考えてみたら捨てアド不可の人は大体そう書いてあるけど捨てアドOKの人は
特に捨てアドOKって書いてない事が多いかも。
>128
直リンの自己防衛をしようと思うのならそれはあまり有効ではないな
ちょいと質問。
みんな、長編のSSやWEBコミックの感想って、
1話アップされるごとにリアクションしてる?それとも連載終了まで待つ?
友人が長編を連載中なんだが、更新のお知らせを出すたび泣いておる。
お知らせは見てもらえるが、話自体は見てってもらえないらしい。
(どのくらい見てもらえてるかとカウンタつけてみて分かったそうな。
ちなみに彼女はアク解が嫌いでつけてない。)
身内の贔屓目をさっぴいても、彼女の作品は結構面白いと思うんだが。
>135
人によると思う。
自分は1話アップされるごとに読むけど、
人によっては完結してから読むって人が結構多いみたい。
管理人スレでも完結してから読むって人がいたから。
>134
>128ではないが。自分も
「閲覧者にはイライラさせるし得策じゃないよ…」
と思ってたけど、タグのなんたるかも知らないぱど厨には
右クリ禁止でもそこそこに効くらしい。.htaccessで直リンを
弾くのが一番だとは思うが出来ない鯖も多いし最近は放置されてる
うpロダに勝手にうp→直リンしてるらしい…。
何の罪もないROMの方には迷惑かけますが
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1073234173/l50
のスレで出てる様な、想像の上を逝く厨が現実に跋扈してるんで、
多少は大目に見てやってください。
>134
.htaccess設置だと自分のサイトであってもセキュリティの関係で
表示されないこともあるので、なるべく設置はしたくないなと。
パド厨とかは画像とみると右クリでその画像のアドをコピるらしいからすぐアドを
持って行こうとする香具師には有効だと思ってる。
タグの意味も分かってないでそういう事をするので。
確かにソース見て画像を探るまでやる香具師には無力だけどね。
ていうか本音を書くスレなんだから「右クリ禁止ウザ」でいいんじゃないの?
管理人があまり言い訳に必死になってると誰も本音を書かなくなるんじゃ。
>137
右クリ禁止程度で防げる相手なら、外部ファイルにした
スタイルシートでの背景指定で十分だと思うのだけど
>135
更新の早いサイトなら1話上がるごとに読むけど、そうじゃないところだと
連載途中で長期間放置された挙げ句閉鎖とかあるから、なるべく連載終了してから
まとめて読むようにしてる。
どっちにしろ感想は連載が終了してから送るよ。
>139
同意。
管理人出張りすぎ。
>139>142
同意。
言いたいことがあるなら絡みに行くか、「管理人の反論の場」でも新しく作ればいい。

直リンクや無断転載があることは知ってる。
でも、自衛を大目に見るか、不便だと感じるかは
それこそROMの自由じゃないだろうか。
普段語らない人の本音を聞ける数少ない場が、管理人の言い訳で潰れたら悲しい。
最近たまにフレームで四方を囲んでいる割には、
実際の表示域をかなり小さく指定しているサイトを見かけるんだがやめてほしい。
何も表示されないフレームの読み込みでイライラさせられるのは勘弁。
その上ポップアップ広告画出るサーバだったら……。

日参しているサイトさん、この前改装したらフレーム7つくらいつかって
ちーさな枠を作るんだ……ほんま止めてください、たのんます。
ブラウザサイズ800×600なので
文字や絵をスタイルシートで固定したり
スクロールバーを非表示にするのは本当にやめて欲しい。
メニューが見えなかったりリンクをクリックしても
読み込んでる様子はあるけど何も変わらないからおかしいな?
と思ってたら見えない所で表示されてたということがしょっちゅう。
あと、イラストの顔が切れてて見えなかったり。
かっこいいサイトデザインよりも表示崩れてガタガタでも
ストレスなく閲覧できた方が数倍嬉しい。
「感想クレクレ、キリバン踏み逃げ禁止」なサイトさん。気持ちは分かる。
作品の出来はそこそこいいし、できれば感想伝えたい。

…が、日記やビビエスで打つ満載・愚痴毒吐きまくりなのはいかがなものか。
一度馴れ合うと、地獄の底まで追ってこられそうで怖いんだよ。・゚・(ノД`)・゚・。
>146
禿同。
どうしろって言うんだよ、管理人さんよ。
おまけに踏み逃げしてIP晒された日にゃ…
絵は陽性ですごい好みなのに
日記など年がら年中生理続きなのか、恨みつらみだかなんだか、
晴れ渡る気分が一瞬にして暗黒化すること請け合いの鬱々としたテキストが延々綴ってあって
ふらり陽気に感想でも・・・と、容易に出せない超バリケード要塞で
おはぎ投げつけようが金槌ブン投げようが絶対割れることはなかろうヤクザガラスみたいな雰囲気作ってて、
「お前もーひとっ言も喋んなくていいから、大人しく絵だけUPしてな」と心に秘めし、ちょい傲慢チキな本音。
検索サイトの新着・更新サイトコーナーでめぼしいCGサイトをみつけて
いざ飛んでみたら「縮小運営中です」とか書いてあって、CGも殆ど無しだと ハァ? と思うね。
お前は何がしたいのかと。

それはそうと、某有名検索サイトの新着・更新コーナーの使い辛さはなんとかならんのだろうか。
あと最近、「どこに行けば何があるの?」って聞きたいサイトが多い…。
わかりにくいよー。
メニューがどこにあるのかわからないサイトとか、小難しい漢字使ってるサイトとか…。
「展示」はまだいいけど、「出所」とか「trash」とか…。
好きサイトが痛くなっていくのを見るのが辛い1ROM。
モノホンメンヘラだった事をカミングアウトしてからは、
日記がもう見てらんない程激イタになってしまった。
しかもドジン板でその人と断定できる書込は見つけるはでもう…。
上でも出てたが、愛って冷めるよね。ハァ(´・ω・`)
>>148
笑った。

連載中の話のオチを読者に決めさせるってどうなのと思う。
そこはSSで続き物書いてるんだけど、三角関係で受がどっちの攻と
くっつくか作者自身決められないらしく、アンケート付けてた。
いや、そんなこと聞かれても困るよ……。
多数決で多かったほうのエンドにするんだろうか。
そんなら最初っから選択ゲーム形式にすればいいのに。
自分は書き込み・メールをする前、
発言に気をつけるため日記等を読んでおくんだけど、
イイ!と思うサイトさんに限って日記が「……」なことが多い。
イタく思えたり、日記文から滲む雰囲気が苦手だったり。
それでROMに徹するサイトが多い。
>>135です。
皆さん、ご協力ありがとうございます。
そうか、連載終了を待つ人のほうが多いのか。
友人へは「そういうわけだから気にすんな!」と言っとこう。
でも感想もらえないのを苦にして、連載を打ち切っちゃう人が
いるのも事実なんだよなー。
実際自分も「感想送ろう!」「カキコしよう!」と思いつつ
踏ん切りつかないうちに「反応のない寂しさに耐えられない」と
サイト自体を閉められて、激しく後悔したことがあるっすよ…。
「作品には絶対に手を抜きたくない」
「作品は大切な私の分身です」みたいに
プライド&思い入れたっぷりに語っているサイトには書き込めない。
その創作への姿勢は正しいんだけど、緊張する。
作品の解釈を間違ったりしたら叱られそうで…
自分の場合、
日記で当たり障りない事を淡々と書いているのは感想を言いにくい。
その日あった事だけとか、更新報告だけとか。
中の人を掴みにくいっつーか。
ジャンルやキャラに対してや、自分の絵や小説に対してでも
何かしら熱い人には感想言いたくなる。
萌え壷一緒だとなおさら。
小説が好きなのでSSサイトをよく巡回するのですが、
背景や色に凝られても邪魔くさいだけなので
ブラウザでSSを読むことはほとんどありません。
テキスト形式で保存して慣れてるエディタで開いて
邪魔な改行はツールでぜんぶ取っ払って
「・・・」や「。。。」はぜんぶ「…」に置換して読みます。
そんな手間ヒマ掛けんでも、と思われそうですが
慣れた作業なのであっちゅーまです。誤字脱字があったら勝手に訂正します。
こんなROMもいますよということで。
中身がよくても見づらいサイトさんは新作が出ても
体調のいい時にしか見ないです、目が疲れるから

絵はともかくとして、SSを小窓+豆字はやめてください
しかもその小窓のスクロールバーも背景同色タイプ
目が死ぬ… _,-,。
ttp://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1073137106/618

ロムラーを何だと思っているのか、神経を疑う管理人がウォチ板にてプチ祭られ中。
なんつうか、乾いた笑いが込み上げてきますよ。
痛いサイトにするのは管理人の自由。
痛いサイトを晒すのはROMラーの自由。
>150
同意。
漢字一文字の羅列なんかも微妙に困る。
あと画像にalt属性で説明というのもなんかイライラする。

せめてサイトマップぐらいホスイ
>>160
前一行目は同意するが最後の行は同意しかねる。
痛いサイトは放置する。晒しは良くない。
管理サイドもROMサイドも双方良いことない…
ちなみに自分はROMラーだけどそういうの見ると同じROMラーとして寂しくなる
>161
漏れも同意。
「カーソルを合わせると説明が出ます」とか書いてあると
イラっとする。
なんでいちいちぴたっと待たなきゃいかんの!
>158
しかもその小窓にみっしりと写真が貼ってあって字が黒だと
反転するしかない。
どんなに管理人がでかいモニタを使っていたとしても
自分だって反転して読んでいるのでは…
と思わせられることもあったり。意味ねー。
>162
(・∀・)ニヤニヤ
>>163
マウスじゃなくタブレットを使ってるとさらにイラっとするよね
ちなみにalt属性はマカだと説明出ませんので
title指定にしてください。
繊細な人には、感想を出し辛いな。
日記で「あの人の所為で傷つきました……!」とか
「号泣しました」とか書いてあると、ちょっと二の足を踏んでしまう。

指示語を使って書いているが、前後の単語でググると同ジャンルの人
にはモロバレ。

しかも、号泣した理由が
「キャラ解釈が違う人と会った」とかいうレベルだったりすると
うかつなことは書けないと思う。
上の方で固定画像の話が出てたけど、自分も苦手だ。
せっかく読みやすくて楽しい日記サイトだったのに、黒画面で
画像固定の上にピンクの豆字に変わってしまった。
メニューくらいならともかく、文章を画像の上に載せられると
読みにくいんだよ……
>168
そういうのは繊細って言わないと思うわけで。
どっちかというと狭量+情緒不安定じゃないかと。
自分がROM歴長かったからサイト持ってから感想が来ると
文章とか悩みながら送ってくれたのかもなあ…と
めちゃめちゃ有り難く感じる。
ROMの時、出した感想メールに嬉しそうな返信が返ってくると
凄く嬉しかったので、自分も出来るだけメールもらえて喜んでる
ってことを強調して返事を書いてるけど
あんまりそれを押し出し気味の返信って逆に引きますか?
がっつくなよ(;´Д`)寂しい奴なのか?みたいな
ちょっと前のほうで出てきてたけど、
「改装中により縮小運営」という現象が何故起こるのか未だに解明できまへん。
改装したページを後で一気にドバッとうpすりゃ良いだけの事じゃね?
>173
禿同。改装中とわざわざ言う必要性を感じない。
サーチでサイト巡りしててたまにあるんだけど、
「改装中です」と言って展示ページとかコンテンツのリンクを切ってるのは何がしたいのか。
その間だって来て下さる方いるのに、とそういうサイト見てて思う。
>172
ひかないです
喜んでくれてよかったー(*゚∀゚*)
又送ろうって気持ちになります
>173 >174
「改装中」や、「縮小運営中」のサイトには
表には出せない色んな事があるみたいだよ。
自分が見ていたサイトでよくあったのはジャンル変えかな?
あとは閉鎖しようか悩んでるとか…

自分の場合、好きなサイトがそういう状態になったら、そっとしておきまつ。
改装中=頭の中身ココロの中身ともども改装中ってこと?
「改装」というのは建前で、
水面下でゴチャゴチャしてる例は割とある。
コンテンツ復旧したと思ったらぜんぜん改装されてなくて、
ほぼ元のままだったりする場合は特に注意。
179172:04/02/24 16:10 ID:Malq9uvv
>175
ヨカッター。ちょっと気になってたので。
アリガトン

改装は紛れてリンク切りたい人を切るってのもありそう。
>173
公開に適さないコンテンツがあったことに気づいて削除し、
その穴をうめる部分を考え中の場合とか。
自分の納得いかない形で公開し続けるのがイヤとか。
173でつ。皆さんレスドモー。
水面下でゴタゴタが…ね。なるほどと思いますた。
偏った視点でしか見てなくてゴメソナサイ。
今後はそういった事も考えながらサイト巡りしまつ。
パクラーとかも改装と称して
絵を下げたりするよなw
サイトデザインに懲りたい気持ちはわかるんだけど、
カーソル変形、背景固定、豆字、スクロールバー消しとかって
すごく初心者臭くてダサいとオモ。
WEBデザイナーと素人を比べるのもあれだけど、
大手の企業サイトや国内外のグッドデザインサイトは
普通の読みやすいフォントやレイアウトで十分かっこよくできてるのに。
ここ見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてる
管理人です。

今まさに改装中で仮閉鎖状態、しかも改装後はフレームページ。
そうか、今頃みんな不審に思ってるんだろうな…
そして改装後のサイトを見てお気に入りから外されたりするんだろうな…
ROMさんのご意見、すごく勉強になります。ありがd。





…でも改装後のデザイン激しく気に入ってるので客が減っても(゚ε゚)キニシナイ!
いったん仮閉鎖したら気持ちが楽になって新作も出来たので、裏で何思われてても(゚ε゚)キニシナイ!!
>184
最後の2行は可愛いんだがこのスレ的には余分だなw
正直自分も(((;゚д゚)))ですがな。
いちいち頷きながら見てるけど、自分写真素材好きなので背景固定は必須。
…ウザイとか思われてるかもなぁ。反省。
>184
ここはROMの本音スレであって憩いスレじゃないんですけど。

てかいい加減管理人の言い訳や自己弁護ウザい。
管理人さんは絡みスレにでもいってくれ
>187
絡み禁止
>184
嬉しいスレにでも書いたほうがよかったんじゃないか?

なんつーかこのスレに書き込みにくる管理人はみんな
激しく言い訳くさいとこがあって、ROMの本音を書きにくい。
これ書いたらまた言い訳が返ってくんのかな、そんなもん
求めてないのに、とか思っちゃってさ。
ROMから管理人への質問と明記してある以外には
あまり絡まんでくれ…。
191184:04/02/24 17:57 ID:gxX1M2YQ
ごめん、私も管理人スレに書くべきことだとは思ったんだけど、
>ROMさんのご意見、すごく勉強になります。ありがd。
これが書きたくてここに来たんだ。こっちではROMに徹します。失礼しました。
173みたいな疑問に対して、「それはこういう理由があってこうなる」と、
管理人が「説明」するのは気にならない。
でも、184みたいに、管理人の「感想」を書かれても、
ただスレタイ通りの内容をROMが書きにくくなるだけで利点がないのでは?
>>192
同意。
管理人の見地に立ったの意見も別にあってもいいと思うが
あくまでここはROM人上位だから
管理人側の意見を押し付けようとしたり擁護したいのなら
絡みへ、という感じがいいんでない?
過剰反応している管理人も来てるみたいだけど、
個人的には背景固定は別にいいとオモ。よほど見づらい背景とかでなければ。
処理の重さで言えば、固定背景の上に半透明テーブルというのが一番嫌だな。

フレーム関連では、作者の想定外の画面サイズを考慮していない
固定フレーム、フレーム細切れ、インラインフレーム、スクロール不能が嫌。
ひどいとこだと、centerでセンタリングしてるのではなく、絶対指定で
(作者環境では)センタリングのように見えるようにしてある、なんてのもあるし。

基本的にデザイン・見た目重視の自己満サイト、コテ先のテクニック系
スクリプトを嬉々として多用しているサイト、他環境やHTMLについての理解が足りず、
ビルダー系のソフトでゴリゴリ作ってるサイトは大抵アクセシビリティが低いとオモ。
「疑問に対する説明」と、
「感想」「自分語り」「言い訳」は、
似て非なる。

管理人は、後者を前者と取り違えて語ってはいけない。
スレをスレ違いの空気にするから。

ROMは、前者を後者と取り違えて叩いてはいけない。
スレを宗教じみた空気にするから。
寂しがり屋の管理人さんはWeb拍手を設置してくれ。
Web拍手なら押します。
むしろ押しまくりですよ。
掲示板で感想を伝えるのは苦じゃないんだけど、そうしたことによってHNとIPが
結びつくのが嫌。
解析って何時来たかは勿論、ページを何分閲覧してたかまで分かるんでしょ?キモ。
私もweb拍手なら、「お、コレいいなー」程度の気持ちでも押せるし
「アレが気に入りました」とかメッセージ残すこと多いよ。
掲示板やメールみたいに緊張することもないし。
ただ、行くたびに押すかっていうとそうでもないけど。
>>197
>ページを何分閲覧してたかまで分かるんでしょ?
これは解析ツールによる。
web拍手は気軽に感想を送れて便利なんだけど、
拍手なら拍手とわかるようなボタンにしておいてほしいなー
>200
どんなボタンだったの?
>>200
同意。なんとなくクリックしたらWEB拍手で驚いたことあるよ
送ろうと思って押したんじゃないのに
管理人さんに質問。

>>197と少しかぶるんだけど、解析って具体的に何がわかるんですか?
見つけても気にしないようにはしてるけど、やっぱりちょっと気になる。
訪問時間とか回数とか知られるのは構わないんだけど…。
2chでは忍者がえげつないって聞くけど、そんなに個人的な情報まで
わかるものなのかなぁ。
>201
意味不明な記号だったり、押したら何かが…みたいな誘い受け文だったり
結構よく見るよ。普通のボタンなら拍手かなって見当つくんだけど、
スタイルシートでボタンらしからぬ見かけになってたりすると、つい押してしまう。
まあ、別に押しても困るわけじゃないからいいんだけどね…
そういえば、煮んじゃ多いよね
何がわかるのか気になるかも・・・
>203
解析で分かることは、その解析プログラムorスクリプトの作りにより違う。
配布サイトにいって、解説読めばいいじゃん。
>203
解析にもよるからいちがいには言えないけど、基本的には
訪問者のIP(2chでフシアナすると出るアレ)。
訪問者のOSとかブラウザなんかも教えてくれるタイプもある。

だから「ウチに来る人でネスケは○割くらい」とか「マカーが多い」とか
判断が出来るわけで。
このへんは、このスレや他スレでもいろんな人が書いてるように、
訪問者の環境でページが見られないっつートラブルを防ぐために
必要な情報だと思うんで、「OSやブラウザ知られるのキモイ」とは
思わないで欲しいかなーと。

よく、「解析見て訪問者特定されるのイヤ」という人がいるけど、管理人と
してはそこまでネチネチひとつひとつチェックしてるわけではないので。
「IPで訪問者を特定」っつのは、よほどひどい荒らしにあったり、掲示板に
変な書き込みされたりしたときくらいなんで、普通の人に対してはそんな
いちいちチェックしてない…場合が多い。
まあセ○ムつけてるようなもんだと思ってもらえるといいなあ。

…痛厨スレとか見てると、たしかにネチネチとチェックして監視するような
人もいるんだけど、そういう人は日記なんかでその監視状態を匂わすことが
多いから、見ればわかるんではないかと。
あとブクマ入れてる人がいるー…と喜ぶために(w
私はその日の訪問人数とリンク元知りたくてつけてるよ。
IPで訪問者を特定なんて、掲示板に書き込みしない限りわからない。
怖がらないで来てください。

ま、確かにネチネチしてる人がいるのも確かだけど、悪いことしてないなら
特に気にすることも無いかと。
訪問数の多いサイトさんだと更にそこまで見る暇なんてないと思う。
>203
・アクセス日時
・閲覧したページ
・ページ毎の滞在時間調査
・JSプラットフォーム
・OS名
・ブラウザ
・ブラウザの使用言語
・ホスト名
・IPアドレス
・リンク元
・検索キーワード(ググルとかの)
・画面サイズ
・使用可能カラー数
・ディスプレイ深度

解析項目が多いツールでもこのくらいだと思う。
荒らしにでもあわない限り細かいログはチェックしてないのが普通なので
あんまり神経質にならなくてもいいですよ。
正直、1日50HITとかでもいちいち見てられね。
解析は、モノによって違うので……。
OSとか解像度、ブラウザ、訪問時間は分かりますね。
もっと充実したのだと、IP、リンク元、検索キーワード、検索エンジン、
訪問回数や>>197みたいに一アクセスにつきの閲覧時間まで分かるのもある。
1ページまでしか解析できないのもあれば、サイト全ページ可能なものもある。

私はリンク元把握のためにつけてる。あとカウンタ代わり。
どこまでの機能の解析を選んで、結果をどう見るかは管理人しだいです。
まあとりあえず忍者は私も嫌いだ。
ROMとしては、解析されるのはいいけど、
大っぴらに「解析してます」な空気を漂わされると威嚇されてるようで、どうも……。
そういう点で忍者は、あの回るでかい手裏剣が嫌。
色んな解析がある中から、忍者を選ぶ時点で
細かくチェックしたいタイプの人かと勘ぐってしまう罠。
忍者はバナーが嫌いだ。あれが全ページにあると即逃げます
別に解析は万能じゃない。
javascript使ってるやつならjavascript切っていけば解析されない。
画像を貼る(呼び出す)方式で解析してるヤツなら、
画像を表示しない設定にしていけば(以下同
この程度のもんなんだから信頼しすぎるのもどうかと思うし、
怖がったりしてるヤシって禿しくまぬけに見える。

あ、SSIでの解析なら、解析してないようにみせて解析できるし、
javascript切ったり画像非表示にしても無駄だけど。
私は管理ですが、サイト巡り中に任じゃに出くわすと引き返します。
無料鯖では無理なはずですが、ソース見てもバレない解析もあります。
都合や事情があるのは分るけど、やるなら腕利きのシークレットサービス
のごとく、気分を害さないようにやって欲しい
……というのがROM兼ピコ管理の呟きですね。
解析は気にしないけど、一度サーチから飛んだサイトが
「切り番踏み逃げ厳禁・うちは解析でIP分かるから追跡しま〜す」と
自慢気に書いててさすがにキモかった。
こんなサイトはいっそ「踏み逃げしません」と誓約書提出が条件の
会員制にしてしまえばいいのに。
アクセス解析はリンク元とカウンタの代わりにつけてる。
かぶるけど、細かくチャックしてる人はよっぽど暇なんじゃないかとオモ。

かくいう私は忍者のリンク元のURL置き換えが便利で忍者。
でも上で回ってるバナーじゃなく、下の方に大きなバナーで貼ってある。
同じ忍者でも上で回ってるよりはマシかなと……そんなことないか。
そういえば私、WWWCで更新チェックしてるんだけど、
カウンタのあるページでチェックしてると回しちゃってるのかな?
休日なんかだと日に10回はやってしまうので
不審人物になってるのかどうか気になってた。
>218
うん、アレよりははるかにマシだな

手裏剣バナー、一目見ただけで引き返したくなるほど嫌い
忍者ならもっと忍者らしく忍べと言いたい
あんなにグルグル回ってたら、嫌でも目に入ってくるんだよ
一日何万Hitもあるようなサイトだと余裕で気にならないけどアクセス少なそうなとこは
その気になれば一人一人の閲覧状況ストーキングできそうだなーとか思う。
「私事細かにチェックしまくってます」って人がわざわざ書き込みにくるとも思えないので
「みんなそんなにチェックしてませんよ」はいまいち信用デキネ。

カウンターがいつもよりちょっと多く回っただけでぴりぴりするような人多いからなあ。
万一私のリロードっぷりをキモがってサイトを閉じたりコンテンツを隠したりという事が
起こってもまあ別にいっか、程度のサイトなら何が回ってようが気にしないけど、
お気に入りのサイトだと緊張する。いつか感想書くかもしれないじゃん。
書いた事ないけど。
>>219
JavaScriptのアク解や画像CGI系なら無問題。
SSI系のアク解やサーバのログには残る。

ウチのサーバのログにも、WWWCでずーっとチェックしてる人の痕跡があるけど、
もう一年以上更新してないんだよ_| ̄|○
>222
ありがとう。
WWWCだって判ってるんならあんまり気にならないよね?
ひょっとしてこのIP毎日怖いって100サイトくらいに
思われてるんじゃないかと心配だった…
解析で思い出したけど同時に別窓で開いてるサイトとかもわかっちゃうんですか?
>>224
分からない。ただし、窓はIE5.01以前を使っていると
リファラーの誤爆が起こることがある。
>>225
サンクス!
良かった・・・
掲示板への書きこみは苦手だけど無記名のアンケートとかに参加するのは好き。
でも先日、とあるサイトさんの●万Hit記念更新アンケートで管理人さんが
日記で「更新停止しているコンテンツに票をあまり入れられると
逆に書きたくなくなっちゃう」とか愚痴ってて(´・ω・`)ショボーン
それはショボーンよりむしろモニョ…
>>183
レイアウト初心者向けの本で
(本当にレイアウトのレの字もわからない人向けの)

「理にかなったデザインはそれだけで見栄えが良い」
と書かれていて、成る程、と思った。
同じことがウェブデザインに言えるかどうかまでは
ちと判断しにくいけれども、
可読性を損なわない作りのサイトは、
丁寧に纏まっていて、それがセンスの良さとなって伝わるとオモ。
プロのデザインじゃなくても、素人でも利便性と格好よさを
兼ね備えることは出来ると思うよ。
手裏剣貼ってあっても気にしないで、行きたいところは
毎日行く。でも手裏剣のサイトに感想は送らない。
>>229
形態は機能に従う、ってやつかな。
このスレ見ていると、ほんと自分の不勉強さや利己的な思考を実感するよ。

これだけではなんなので、ROM者としての意見。
javascriptをつかって小窓を出したりサイズを固定するサイトが苦手。
デザインを崩したくない、っていう気持ちは分かるけど
はっきり言ってウザイの一言。
自分はタブブラウザ使っているんで結局形崩れちゃうしね。
ピンポイントに使うくらいなら許せるんだけど。
>>227
そりゃその管理人のわがままだとオモ
わざわざ日記で書く気が知れない。
「みんな期待してくれてるんだから、がんばります!」
とか言うんならまだしも。
と思う一管理人。
アンケ答えるのは好きなんだけど
アンケの内容が全然反映されないのは切ない。
票が多かった絵を描きますとか、更新楽しみにしてるんだけど…。
>>197
わざわざ「この人のIPはこれ」ってリストUPしてる管理人はいないと思ってるのだが
IPを特定するのも、厨をアク禁にする時に必要に応じてじゃないかなーと。
あとはどのコンテンツに人気があるか調べる為とか。


…え?違うの?( ゚Д゚)
めちゃ勇気の無い一ロムラーですが、
無記名でもOKだからと記載されてたんで
大好きなサイト管理人さんにメルフォで感想送ろうと思ったら
確認画面にIPが表示されてて、送らずに逃げ帰ってきました…

別にIP知られても後ろめたい事は何一つ無いんだけど、
なんとなくHN記すよりも恐いものがあるよ…

本当に匿名で感想送れるものを設置して欲しい…
>>234
普通はそうだよ。
大抵のプロバは接続し直したりするとIP変わるし、
HIT数少ないサイトや珍しいプロバの人ならある程度
追い掛けられるかもしれんが普通はやらない。
ぶっちゃけIPだけで個人を完全に特定するのなんかムリでつ。
BBSにカキコするとIP残りますよね?
それとアク解を照らし合わせたら・・・?
好きサイトさんだったらそれでも構わないんだけど。

個人的には何でもかんでも「無料」の物を使っている
サイトはどうかなぁ〜?って感じです。
BBSは無料のレンタル、アク解も無料のバナーが表示されるタイプ。
サイトそのものもポップアップ広告が出て、日記も無料レンタル。
オマケにパスワード入力画面も無料のを使用していると、
せめて一つくらいは広告が出ない物を使って欲しい。

今まで忍者もweb拍手と同じようなものかと思ってクリックしてたよ…
解析だったのか…_| ̄|○
IPで個人情報はわからない。
固定でない限り毎回変わる。それで個人特定できるとか
言うヤシは大抵の場合、本当に無知か、なにもかもわかっていて
脅しをかけているチキン。そして痛いヤシが多い。ヲチスレに晒される哀jは殆どが
個人特定がどうのと息巻く。同じサイト管理人として、呆れるというよりも
お馬鹿ちゃんね、と嘲笑ってしまう

解析については、確かに良し悪しだよね。忍者は私は別にどうも思わないけど
全ページについてるとさすがにキモい。ちなみに私の解析↓

ブラウザの環境・サイズ、最大同時発色数
リンク先・IP・アクセス数など

設置する理由は、厨と嵐対策かな。あとは接続多いブラウザ環境を見て
サイト構成に役立ててる。<画面サイズとか
昔、NNのアクセス数があまりにも少なすぎて何でだろう、って思ってたら
私のサイトはNNだとエラーが出ることが発覚。解析見て自分で調査して
わかった事だったから、解析には感謝してる

ココ良スレだね。ROMさん達の意見が聞けて凄く勉強になるよ
漏れは一つ有料を使うなら全部自前で作ってしまえばいいのに、と思う。

サイトの微調整(文字間隔の調整とか)を少しずつ行う管理人がウザイ。
これはこっちの都合でしかないのだが、毎回はてなにかかるのは
検索サイトの更新厨かと思った。そんなのどうでもいいからまともな更新してくれよ。
大好きなサイトさんの掲示板はIP表示設定、コンテンツ上部には手裏剣が
クルクル回ってる。
真面目な感想の時は掲示板に書き込んだり、長文になりそうな時はメールも
送っていたけれど、一行メルフォは無記名というのが気楽だったので、かなり
はっちゃけ気味な感想、無記名でメルフォ送信しまくってた。
そんなある日、管理人さんからメールが届いた。
「いつも楽しいメルフォ送信ありがとう!」工エエェェ(´д`)ェェエエ工

そんな経験があるんで、送信者情報皆無なWEB拍手はありがたい。
>240
自前にしたらしたで、それの細工にかかりきりになり更新がおろそかになる罠。
243239:04/02/24 23:41 ID:oRKmaRQD
それで個人特定できるとか ×
それで住所特定できるとか○

の間違いですた。
>239
よく、嵐や厨をサイトや掲示板に入れなくするって聞くけど…
あれはIPで弾くわけじゃないんですか?
245244:04/02/24 23:43 ID:2cefNFUA
ごめんなさい、リロすればよかった…。
>244
気にスンナ―。私も間違いに気づくの遅かったし
まぁ、個々のリモホまで細かくチェックしてるような管理人は解析依存症になってるというか
ある意味病気なので生暖かく見守るのが吉かと。
227の言う管理人に限って、次にアンケートを取ったときに「また書きたくなくなったと言われるのは困る」と
ROMがアンケートに答えなかったら、「アンケートが集まらなかったので書く気が失せました」とか
抜かすんだよね。
ま、そういう管理人はアンケート取るなといいたいし、次にアンケートしても誰も参加しなくなるだろうから
放っておくのが吉。
>238
お前さんが可愛くて萌えた
>249に言われるまで気付かなかった…
漏れも>238タソ萌え(*´Д`)ハァハァ
それってさ、悪気がないにしろ、サンプルページに…なんだよな(w <忍者クリック
>>183
今更ながらハゲドウ。

ところでweb拍手や一行メルフォのいわゆる一言フォームってやつ。
あれはどんな風に書き込めばいいの?

「初めまして〜〜と申します。●●サーチからdで来ました。いつも楽しく拝見してます。
今回更新された■■が良かったのでこうしてメッセージを送信させていただく次第です。
特に〜〜の部分が〜〜(ry」
…これじゃ拍手の文字数には収まらないし(やってみた)
実際、本当に一言送ったらマナー云々でいい顔されない気がしてしまう。

ちなみに自分はいつも腰を据えてメール送る派。
>>252
名前とかどこから来たかとかはいらないから
ただ感想を一言述べればいいだけじゃない?
>252
本当に必要最低限、今表現したい気持ちだけ書いて下されば充分です。
「毎日通ってます!これからも頑張って下さい!」とか、
「更新された○○見ました!うわー××ですね!」とか、
極端に言うと、「○○萌え!!!」とかw
あと、どうしても名乗りたいなら文末に「by△△」って残すとか。
長い文章を送りたい時は、メールなり掲示板なりをご利用なさって下さいましな。
>252
ホントにひとことでいいと思うよ。
自サイトの一言メルフォに来るのも本当に一言だし、その一言が凄い嬉しいよ。
「ハァハァ!」だけとかもよく来る。
256255:04/02/25 01:42 ID:DMzgGLvm
リロし忘れスマソー
>252
すきです!とかはいってた日にゃ、愛の告白よりときめきますw
( ゚∀゚)キュンキュン♥

でもオケーなのか……
>256
いえいえ(´∀`)
しかしそれは言われてみたいなー「ハァハァ!」w
むしゃくしゃしたときに文句書いておくることってよくあるよね
>260
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
流れ豚切りスマソ。

「新規さんからの書き込みが欲しい」
「メールより掲示板で感想言ってくれた方が嬉しい」
「拍手押すならメッセージも」
こういうのを日記などで書かれると、感想を書く気が激しく萎える。
新規じゃない自分が送るメールでの感想なんていらないんだろうな
と考えてしまう('A`)
>262
贅沢なヤシもいるもんだ・・・拍手してくれるだけで幸せだけどなあ。
>262
そういう日記を見ると
もっとアテクシの感想を欲しがって悶えるがいいわっ!
愚かな管理人め! ヲーホホホホホホホホホ!
と思ってスルーする。
本当は感想ほしいんだろうけどなー萎えるよな。
「この人の小説素敵!萌え!ブクマもした!」…ってサイトでも、
日記でメンヘル自慢とか毒舌とか吐かれると怖くて感想送れないです…。どうせチキンさ。
日記が私信乱舞、これはまだいい。つか、内容による。
本人同士以外が見ても面白いようなやり取りもなくはない。
毒舌・メンヘル・性生活日記、これ最強。
その人の絵や文がどんなに素晴らしくとも、これを見てしまうと
高揚した気分は萎えるわ、最後のについては、扱っているものが
カプ物なサイトだと、連想してしまって気色が悪いわもう……。
できれば、コスプレ写真も別サイトを作って展示して頂きたいと思う……。
ハゲドウ!
>265
禿同
作品と管理品さんは別物と割り切っているが
感想は送れんわな

大好きなサイトの管理人Aさん
ちとメンヘルな日記ながらも、掲示板では感じの良い人
ある日Aさんのお友達のサイト(同ジャンル)を覗くと
bbsにAさんの書き込み
「自分のサイトのbbsの返事うぜぇ。つまんねー事書くなよなー」
「あーあ面倒だけどレス入れてくるわー」

レス面倒なこともあるだろうし、
書き込み全部が嬉しいわけじゃないってのも分かってるけど
友達のbbsでグチるのってどうなのよ(´д`;)
その直後にレスされてた人が気の毒でたまらんかった
やっぱり解析のこと、皆気になってたんだ。ROMには何の利益もないからねー。
たまたま訪れた一見さんのサイトだと解析あっても全然気にならないんだけど、
通っているサイトだとちょっと気にしてしまうな。
管理人系のスレで、「リロード**回してるー」みたいなのを見ると、
一日に何度も通えなくなっちゃう。
サイト回るのも、なんだか気を使ってしまうんだよなー。
もっとこう気兼ねなく見て回りたいよ、といつも思う。

ROMにしてみれば、管理人がどこまで情報見てるかなんて分からない訳だし、気にするななんて無理な話。
私はあんまり解析気にしない。
でも全ページ解析付とかだと、お目当てのページを何回も何回も見る。
しっかり更新しろやー。こちとら日に何度も通うほど期待してんねん
と沈黙の圧力をかけてるから。
気持悪いと思われてるかもしれないが、更新してくれたら嬉しいし
それを考えたら*平気へっちゃら*だから…少数派だとは思うが
コスサイトじゃないとこで、コス写真をTOPに持って来るのはやめて欲しいな…。
コスならそういうコーナー作ってくれれば、クリックしなければ済む話だけどさ。
あとバト炉ワネタとかドリームとか、そういうのも出来れば一言注意書きが欲しい…。
興味ないんだYo…。
JAVAで小窓使ってるサイト、それ自体はいいんだけど
前のページに戻るボタンつけておいて欲しい。
数ページ進んだ後、一ページ前に戻る手段がないと不便なんだよ
>>270
それやるねー。
しかし管理人系のスレでは
「何度も同じ人が…ガクガry」って言ってるけど(´∀`)シラネ
わざわざ見て怖がってるのは、それはそれで気持ちええんちゃうのと思っちゃうw
「前後に公式に飛んだりしないで」って注意がデフォなジャンルなんだけど、
それ見て疑問。
前後に見てたサイトってわかっちゃうものなの?
請求制の裏とかから次のサイトに飛んじゃってたりしてたから
ちょっと気になって・・・
同じページばっかりリロードなんで?
にお答えしたい。
何度も行っては戻り行っては戻りしてカウントされていくとは
考えてくれないのか?管理人さん。
感想の誘いうけマジでうざい。
へこむけど平気、っつーならそんなこと日記で書くなよ。
拍手に飽きたの?反応がないよってええ飽きました。
メールも掲示板に新規の感想もそこそこあるんだろ、何が不満なんだ。
常に右肩上がりじゃないと駄目なのかい。
カウンタ余裕で三桁回ってるんだから満足しろよ。
>274
解析ネタでよく出てくるんだがIEの誤爆で直前に表示していた
(あるいは同時に開いていた)ページのアドが解析に出てくるって
ヤツを心配してんじゃないかなー。
公式にバレるわけだし
>274
>225に有るようにIEの5.01以前を使っているとIEのバグで
リンクを辿ったわけじゃなくても
それまで見ていたサイトアドレスがリンク元として
アク解に残ることが有ります。
ちなみに自分は100〜250hit/dayのサイトの管理人なんだけど
一日2、3人はこの誤爆が有りますよ。
>>274
IEのリンク元の誤爆があったりするから。
公式が解析してるとその誤爆が元でそのページが公式にバレる可能性がある。
まあでもぶっちゃけ言ってしまえば
公式が本気で潰しにかかって見つけ出そうとしたら
いくら隠れても無駄だとは思うがなー。
公式側も普段のサイト運営で解析結果ひとつひとつ廻るってのも
現実的じゃないし。
んだな。
普通じゃ見つからないぐらい潜伏してるナマモノ系ならともかく。
見せしめに数サイトを潰すと他のサイトが((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルして
勝手に閉めていくから潰すのは数サイトでいいんだよw
実際に版元から警告されて潰れたサイトの話も聞いたことあるし。
それは銅鑼絵紋か子南なんかの小学監あたりだったけど。
ナマかー。全頁アクセス解析してたサイトがナマの場合は怖いのは公式じゃなくて
普通のファンサイトだって言ってたな。
誤爆でURLバレて荒らされたことがあったとか。「気持ち悪いって言われたけど
向こうが言っていることのほうが正しいので即座に逃げました」ってさ。
こういう例があるから二窓とかしないでくださいねって注意書きがあったけど、
誰かかそれ無視してまたファンサイトにばれたらしく、今度はそのまま閉鎖してしまった…
ROMの本音吐いてよかですか?
大好きな管理人さん。絵も話も大好きです。ファンです。
感想送りたい…でも恥ずかしい…そう思っていままで1度も
書きこみもメールもしたことのない私が、初めて感想を送ろうと思った管理人さん。
…掲示板ないよー。
メールは「何か必要な連絡のある方はメールフォームを使ってください。
返事はできませんが、ちゃんと目を通しますので。
返事しませんので、リターンアドレスは結構です」
的な注意文…。

感想もらうのが嫌いな人もいるとは聞いていたけど、この人がそうなのか。
感想クレクレ必死な姿より遥かにイイ!のだけど。だけど…!
なんだか寂しい。
毎日ROMります、それが私にできる感想だ!
と思ったらカウンターもないんだった…。
ん?
返事はなくても目を通すのだから、送りたいのなら送っていいと思う。返事が欲しいのならやめといたほうがいいけど。
感想貰うのが嫌いというより、交流が苦手な人か、過去何かあった人だと思うよ。
ブックマークは必ずトップページに!
そうしてやりたいが、リングバナーいっぱいで重いわ、
手裏剣が大回転してるわで、正味トップページをブクマしてたらば、
正味トップページのファイル名をころころ変えなさる。
管理人の主張を聞かず、好きなページをブクマしてたから文句は言わんが、
そこまで解析したいのか、と正直萎えた。
複数のジャンルを掛け持ちしているサイトオーナーの方におながいです。
入室用のIDとパスワードを、出来ればそれぞれのジャンル別々にすることはできないでしょうか。

Aというジャンル目当てで行ったら、認証ページで
IDはAジャンルの質問、パスワードはBジャンルの質問になっていて禿しく凹みました。
そりゃ、Aジャンル好きな人はBもチェックしている人は多いですが、
全部が全部Bを見ているわけじゃないんだよ…。
そのまた逆もしかり。

複数ジャンル掛け持ちで認証かけている管理人さんは是非ご一考願います。
>何か必要な連絡のある方はメールフォームを使ってください。
>返事はできませんが、ちゃんと目を通しますので。
>返事しませんので、リターンアドレスは結構です

なんだか、えらく尊大な対応だね。
せめて「苦手または忙しいので返信はなかなか出来ないけど、必ず見させて
もらってます。それでもよかったら感想送ってやってください」くらい言えんのか。
自分が一見さんだったら、あの文見た途端カットアウトする。

あと、人付き合いが苦手かもだの過去に何かがあっただのとフォローしてる
香具師がウザイです。
人付き合いが苦手なら最初からサイトなんか運営すんな。
過去のトラウマで人との交流が苦手になったんならメールもついでに外してしまえ。
訪問者をないがしろにして自己表現だけは主張する香具師ってマジアフォだとオモ。
  
まあ、サイト運営の一番の理由は交流じゃなくて自己表現だからね、普通…
それを考えると、
>メールもついでに外してしまえ。
これは同意
>288
的な、ということはそのままそっくり書いてあったわけじゃないでしょ
反応欲しいならWeb拍手設置しとけばいいのにな
管理者への連絡手段を用意しておくのは
同人サイトに限らずサイトをウェブ上にあげる上でのマナーだと思う。
本当に感想いらないのに>288の例文章みたいなのは書けんだろ。
いちおうWebって公の場だし、
ちょっとは取り繕えばいいのにな、とは思う。
天才陶芸家のアトリエじゃあないんだから。
サイト管理人でロムラーの立場なんですけど、
個人的にweb拍手が大嫌い。
「そんなに構って欲しいの?」
「反応無いと続けられないような萌えなの?」
と思ってしまう…。私の心が狭いのか。

反応があると嬉しい気持ちも、メール出す程じゃないけど
応援したい!という人にとって便利なものであることも
わかるんだけど、なんかモニョモニョする。

置いてる管理人さんゴメン。
中にはこういう偏屈もいるって事で。
最近web拍手流行りまくってるから2ちゃんでしか吐き出せないんだ。許して。
別に、それによってROMを逃すとしても、本人がそれで良しとするなら
尊大でも何でもなく、ただそういうスタンスなんだろうなと思うけどなあ。
天才陶芸家のアトリエでいいんじゃないの?
連絡手段を用意してある、他人に迷惑をかけない これだけ守れれば充分だと思うけど。
(法に触れるだ何だのそれ以前の問題についてはともかく)
ここは本音すれなんだから最後3行いらんやろ
オマイさんも誘い受けっぽい
297293:04/02/25 17:09 ID:4aIzVxge
>295
まあ本音同士だから一生相容れないと思いますだ。
私はweb拍手嬉しいな。
メール出すのも、掲示板に書き込むのも苦手なロムなものだから、
上手いとか、モエーとかちょっとした文だけでも
お手軽に伝えられるのは嬉しい。

長文を書いてるうちに訳が分からなくなってくることが多くて、
書き込む前の推敲の時点で、もういいやと思ってやめてしまうことが
多いからなー。3行書き込みやメールって嫌われるものだし。
> 私の心が狭いのか。
そんなことないよ! 私もそう思ってる。

っていうレスを期待してるのが見え見え。
ロムの本音吐きの場なんだからさ、管理人の立場を見せすぎるのやめてくれ。
ロムラーのみの意見書けばいいじゃん。
Web拍手、手軽でいいよな。感想書く程じゃない、言葉が思いつかない、
そんな時に押せばいいんだし。

(・∀・)イイ!!とか(´Д`*)ハァハァとかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!みたいな
にちゃん顔文字でしか表現できない感想もあるからなあ。
感想欲しい欲しい言ってる割に、感想に対する注文が多い管理人は
何を考えてるのかよくわからん。
そんなんだから感想来ないんじゃないの?
他人に迷惑かけなければ何をしてもいいとか言う奴に限って、
周辺に迷惑撒き散らしておきながら気づいてないことが多い罠。

天才陶芸家気取りのサイトなんてこっちから御断り。
安っぽいプライドを正当化しないでくだちぃ。
サムイです。
>296
5行全てで本音なわけですが。

忍者に限らず、明らかに一目で分かる解析のあるサイトは
足が遠のく…というか掲示板等には書き込む気になれない。
知らぬが花というか、せめて表に出ない形で解析してくれればな、と
思うことが多い.
多分似たような防御心から、こちらの素性が相手に伝わらない(とされる)
WEB拍手は結構押す・書き込むことがある。
WEB拍手だからというわけではなく、たまたまWEb拍手がそういうものである
・・・と2ちゃんで知ったからかな。
素人なもので、単に自分が判らないものが怖いんだよね。
天才陶芸家を自称している管理人が必死に弁解してるスレはここですか?
>303
>296は>294へのレスだと思うが。
>301
禿同。
3行書き込み禁止とか言うならクレクレ言うな。
もらって嬉しい感想例文とか出しとけ。

>294は管理人だからこそ拍手つけてるサイトが
鼻につくんじゃないの?

拍手をつけるのはいいが、いちいち今日は少ないとかへこんだとかいうやつはウザイ。
その程度のことでがたがたいうな。
それとよくいう辺境サイトにようこそとか駄文とかへりくだってるやつらもウザイ。
もうこの世は辺境だらけかよ!
まあ正直に言えば・・・

ウマーなイラスト、小説、漫画、ネタ、語りがあるサイトには行くわけです。
ヘタレなところは行かない。
残酷かもしれんが、実際のところそれだけなんだよな・・・
応対とかどうでもいい。そもそも管理人とコミュ取らないし。
CGやテキスト置き場を「ゴミ箱」と銘打ってる香具師の感覚が分からん、
つーか「バカじゃねーの?」というのが本音。
おまいは人様にゴミ箱漁りをさせるつもりかと小1時間(ry
管理人系スレで結構目にする「感想来ない。そんなに怖い雰囲気
出してるのかな、うちのサイト」みたいな書き込み。
作品がイイと思えば感想メール送りまくる私は、「感想来ないのが
感想だろうが。雰囲気なんか気にする前に精進しろよ」と思ってしまう。

実際のとこ、神サイトに私の感想なんて恐れ多い…とか以外で、
サイト・管理人の雰囲気のみを気にして、感想を送りたいけど
送らない。っていう人はいますか?
だからROMなんだ罠。
浮き草の気楽さっていうものはあるよ。
もし好きなサイトが閉鎖なんかしちゃった時に、
交流があったりすると「今まで通ってくれた人よ…」って
管理人の心に引っ掛かる可能性もあるかもしれない。
けど、ROMはそれがない(多分)。
心には残らなくっていいっす…。
神サイトでありがちだけど、掲示板を一月以上放置とか、いかにもダルそうに
レスつけてる管理人。(日記でレスについてのエクスキューズを書きまくり)
いっそ潔く掲示板を外せばいいのにと思う。サイトヒキだと思われたくないのかな。
神作品(天才陶芸家?)だったら、作品さえ見れれば別にいい。
むしろ神に日記やレスが痛いのが多い…気がする。
>むしろ神に日記やレスが痛いのが多い…気がする。

1 痛い奴のヘタレサイトはわざわざ見に行かないから印象に残らないが、
  痛い奴の神サイトは見てしまうので、目立つ。
2 上手い人ほどアラ探しをしたくなる心理が見る側に働いている。
3 常軌を逸した作品をつくる奴の性格は、常軌を逸している事がしばしばある。

このうちのどれか、あるいは全部。
Web拍手は完全匿名っていうけど、解析つけてるHIT数の多くないサイトなら
押した時間にいた人って事でリモホやIPがわかるって聞いた事があるんですが。
Web拍手って、押した時間は管理人さん側にわかるものですか?
1時間単位だったら分かる。
13時台に5回拍手、とか。
316313:04/02/25 18:20 ID:P4xmwMiY
あ、自分はROMで、ただ思いついたことを書いただけです。
別に、痛い神の擁護ではないのであしからず。
感想を送らないサイト(自分の場合)

・理由もなく、三ヶ月以上更新していない(生きているサイトかどうか不安)
・理由もなく、掲示板のレスを長期間放置(半月以上)
・日記しか更新していない
・日記でジャンルの愚痴ばかり(○○さんがいなくなって悲しい、とか)
・設定被りをパクリと騒ぐ
・厨対策なんだろうけど、注意書きが日に日に増える
・掲示板、日記、メルフォ等を頻繁に取り替える(以前の物は全部消す)
・掲示板のレス内容が噛み合わない
・謙遜しているのか自慢しているのか。「腕が落ちて駄文に…」とか「酷いです」など
 後ろ向きなことばかり言う
・こんな設定考えたんです、カッコいいでしょ? 凄いでしょ? という空気がする
・ジャンル愛を語りつつ原作批判or作家批判

とりあえず、作品は良くても関わりたくない。
後日、日記でつるし上げそうな空気のするサイトは逃げます。
>314
時間は分かるけど、分・秒単位までは分からないよ。

ただ、ホト数が少ない(1時間に1人か2人)サイトだったら
解析で分かってしまうよね…。
同ジャンル同カプのサイトいくつか回ってると、
それぞれのサイトの掲示板に同じ人の書き込みを発見して
ああ同じ趣味の人がいるんだなー
この人が感想書きまくってくれるから自分はいいやと
のんびり引く。
1つのサイトに感想常連の人がいる場合も同様に引く。
管理人さんにも常連さんにもなんの責任もないことだし、
それで足が遠のくことはないんだけどね。
>>310
>サイト・管理人の雰囲気のみを気にして、感想を送りたいけど
>送らない

自分もサイト持ってたり、本出してたりする閲覧者は、
そういうこと気にするんじゃないのかなあ。
イベントで会って、リアル付き合いに発展したら面倒そう。
いや、なんとなくだけど。

私は310さん同様、イイッ!と思ったら感想送る。
交流好きの閲覧者が横レスしてきたのが嫌だったので
BBSには書き込まない。
素敵作品見て感想送るで終了な関係が好きだ。
返事をもらえたらさらに嬉しいけど、別に期待はしない。

管理人スレなんかだと「感想欲しい」スメルを出すのは
恥ずかしいみたいなこと言ってたけど、そんなことないと思う。
人に見せるためにやってるのに、感想欲しがってどこが
恥ずかしいのかわからない。
普通の感情でしょう、それ。
憩いスレの後向きで馴れ合い大好き住人を連想させる
管理人が運営してるようなサイトはウザイ。
絶対感想を書かないサイト
掲示板が賑わっていて、自分の言いたい事と同じようなカキコがすでに何個も送られてるサイト。(書く気なくなる)
絵が物凄くウマーでも、ただのイラストしか無いサイト(感想を書きようが無い)

8割の確率で感想をカキコするサイト
多少絵がマズくても漫画が*たくさん*あるサイトとか、
レイアウト上の問題において読みやすく・ポエム成分の低い・ウマい!と叫んだ部分がある、小説のあるサイト

こんなかんじ。
感想にまつわる、管理人に対しての印象。

感想クレクレ→気にならない。
感想クレクレ+自分の希望にそぐわない感想をもらうと逆ギレ→かなり痛い。
感想ほしがらない→気にならない。
感想ほしがらない+「感想など不必要」とかなんとか自己満足語り全開→かなり痛い。

自分はこんな感じ。
自分は作品が好きならどんな管理人でも感想書くよ
拍手でだけど
メニューに駄文・ヘタレ絵等使用しているサイトは、神かオチ以外に見ない。
謙遜語を卑屈に使ってる管理人は、高確率でイ多が多い印象が有る。
なんか、↑みたいな単語や文章って、気分悪いんだよなー。
それなら見せるな、って言いたい。
そのクセして拍手なんか置いてた日には、鼻で笑って他所に行ってるよ。
まぁ、拍手自体が嫌いなんだが。
数年ROMやってるが、拍手でしか感想送ったことない。
なんだかんだ言われてるけど拍手好きかもしれない。
日記で一行メルフォにレスしてるのはウザく感じますか?
>327
ウザく感じませんよ!むしろ反応があって嬉しい!

…でいいですか?
日記とかで自分自身にサン付けしてる管理人は大抵痛い
日記に2ch語使ってる管理人にはかなりひく
>327
書き方によるかな。
送信内容と返答という形で書いてあったりすれば
むしろ管理人の考えが解ったりするので、ウザイ!とまで思わないけど
送信者と管理人にしか解らないやりとりで、伏字ハイテンション
しかもそういうのが日記の80%を占めてたりすると
ちょっとキツイ。

でも一言メルフォって返信の仕様がないから
日記に書くしかないのだろうなーと目をつぶってます。
メンヘル自慢、毒吐き気取りの俺女は
なんであんなに痛いんだろ?
オチするには絶好の見ものではあるけれど。
今はまってるジャンルでは俺女サイトが80%を占めているので
ロムりたいサイトがほとんどなくて寂しい。
俺女でもメンヘルでも、好きな絵だったら
結構マメに通っちゃうな…。
小説だと性格が反映するかもしれないけど、
絵だとそうでもないしさw
絵にも反映します。
あなたに見抜く目がないだけ。
Ω <な、なんだってー
感想送らない理由なんて考えたこともなかった漏れは筋金の入ったROMなわけで
管理人だった頃はたいした数でもない掲示板レスもメルの返事も面倒だったわけで
そして過去に嫌な事があったわけでは全然ないわけで・・・・・

ぬっちゃけズボラなんだyo!このスレの香具師らはみんな
別に交流が苦手だから掲示板置かないにしても
最低限連絡先は書いといて欲しいよ
メールフォームでもいいから・・
不具合報告も何も出来ないと困る
返事は書きません
どういう風にやればイタタなROMがコンタクトを取ってくるのを防げるかを見てまつ。
例え厨房でも接触してきたのを切るのは結構嫌なもんだ。外聞もあるし。
だから、弁えた人が接触してきてくれて、かつ、
厨房は自発的に避けるような、(もちろん注意書きなんてものじゃなく)、
そんなサイト作りを模索するのがあのスレをROMる管理人の求めるものです。
>>335
厨シチュの多さと人格ならあるかもしれないけど
純粋な絵の巧拙と人格は比例しねぇよ。
大手は皆出来た人ばかりだとでも?
342327:04/02/25 20:27 ID:JTVc3d6l
>328
>331
アリガトン
気を付けるようにする
>>341
むしろ若くてウマーな人の方がイ多率が高い
妙に落ち着いた人もいるけどね
日記で私信の応酬や掲示板で常連さんとオフの話やらされてるサイトさんは
オンの人からの書き込みいるのだろうか?
なんか疎外感を受けるし見てても面白くない。

どうでもいいことだがWeb拍手って801板の感想スレで知ったから、
初期はこれ設置する人は皆ねらーなのではないかと思ってたw
最近の普及率からするとそうじゃないのかもしれないけど。

ねらーに対していちいち引いてる管理人自体にも引くけどな…お前も同じ(ry

2ちゃんくさい口調使ってても結局は内容によるんだよな…。
掲示板や日記で、サイトのメインジャンルと全然違うジャンルの
萌え話*ばかり*されると非常に萎える。
こっちはメインのジャンルが好きで通ってるのに。
絶対するとは言わないがが、限度ってもんがあるだろ。
少なくとも掲示板ではヤメテクレ。
オフ仲間とその話題ではっちゃけるのもカンベンシテクレ。
自分が通ってたサイトは、サイト管理人同士の非公開チャットの話題+日記で私信がうざかった。
限定でチャット用意するなら私信用掲示板でも用意してくれと思ったよ。

本人達は楽しそうだけど、こっちはメインでもない話題やら私信やらには興味がない。
トップからインデックスに入って
このページにブクマしちゃダメェー!!!!!
トップ以外にブクマしないでください!!!!(!が大体多い)
…とか書いてあるとどんなに上手い絵でもブラウザバックします。
しかも結構たくさんあって鬱…。
「なるべくしないでください」ならギリギリで許せる。

>>345
それはジャンル移動の合図じゃないかな。私の経験上はそうだ。
あ。ページのタイトルの話です。
最初、ジャンル分岐のページがあって
次のページ(解析なし)にジャンルトップページのアドレスが書いてあって
それをコピペして飛んでくださいってサイトを今日見た。
検索対策かな、とコピペして入ったんだけど
入った先のページに「お気に入りは最初のページにしてください!」とな。
あんなめんどくさいサイトにはもう2度と行かない。
掲示板類のレスって待てて何日くらい?

自分のサイトは放置傾向にあるのに
外でカキコしたときはレスなかなか無いと(´・ω・`)ショボーン
な1ROM。
もしかしてレスってはじめっから期待しちゃいけないのかな?
トップとかギャラリーの絵がjavascriptで別窓を開くのが嫌。
ウチのPCは非力だから、一窓が限界なんだよー。
だからjavascriptはいつもOFF。
管理人さんとしては、javascriptの方が作り易いのかと禿げしく問いたくなる。
ただの珍しい物好きだからという理由ならヤメテ。
>>350
ほんとに忙しそうな人なら待つよ
それでも数ヶ月放置は辛いけど

ただ絵茶やネットで遊んだりサイトの更新するヒマはあるのに
掲示板が放置だとちょっと嫌
>351
javascriptの方が特に作り易いということはないです。
デザイン崩したくないとかカッコイイ気がするとか
物珍しいとか、そんな理由だと思う。
>122
>ダミーから飛んだページにケンカ腰のヒステリックな文章あるとモニョる。
>つーかあれだと、よけい荒らしを呼び込む要因になりはせんかと思うんだが…

遅レスだけど激しく同意。
ダミーに限らず注意書きの文体がヒステリックなサイトは書き込みしたくない。
多分管理人さんは、厨に対する自衛手段として「アタシは怖いよ〜?」
とアピールしてるんだろうなぁ。
確かに色んな閲覧者がいて大変なんだろうが、はなっから喧嘩腰で
のぞまれると、厨予備軍と決め付けられたようで不愉快になってしまうよ。
非力なマシンなら、新しいの買えばいいのにと思うんだが。
サイト運営するしないに関係なく。
学生が多いのかね

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ ======
            \___ノ゙ ======

>284にちょっと似てるかもしれない。
全く管理人の姿が見えてこないサイトがある。
絵も漫画も激しく好みなんだが、姿が見えてこない。
わかるのはHNとメールアドレスだけ。
アドレスも「不具合があったらこちらへ」って感じで、感想を送る雰囲気じゃない。
日記もBBSもないし、作品に対するコメントもない、タイトルだけ。
漫画も絵も面白いんで、カウンターはグルグル回ってる。

感想ほしくないとか、交流したくないのは管理人の好みだから良いのだけど、
ちょっと寂しいよ。
この人は発表することに満足してて、反応なんかどうでもいいんだろうな。
クマがここにも!?
別窓を作られること自体はウザイとか思わないけど
タブブラウザで動かないJavaScriptを使われてると困るね。
先に進むためにIEを起動すんのマンドクセ。
>この人は発表することに満足してて、反応なんかどうでもいいんだろうな。

自分は萌えと作品第一で交流マンドクセなROMなんで
そういうサイトのほうが気楽でいいなあ。
つか日記も掲示板もなかったらいいのに…と思うサイトの方が多い。
憩いスレ住人みたいなへ(ryのくせに感想乞食の管理人のサイトなんて
見ただけで損した気になる。
>>288
遅レスだが漏れも全く同意。
感想送っても返事出しません、ってお前何様?って感じだよね。
訪問者があってのサイトなのに。
そういう勘違いちゃんが増えたのはなんだかなぁだよ……。
>>360
ドゥーイ
反応無いのがテメェへの感想なんだよ!
って認めたくないんだろうなあ…

でも「好きだからやってる」んだろうから別にどうでもいいけど。
まだ出てないのが不思議なんだが、歯ーボットがウザイ!
低回線・低機能なマイパソでは、歯ボがあるページが激重。
住ませるなら別ページに住ませてホスィ…トップに置くなよー
アクセス数スレや801板の感想クレクレスレでよく見る
”感想が来ないのは文章が堅くて厨受けしない作風だから?
それともサイトの雰囲気がクールで大人っぽいから?”
という勘違いも甚だしい憶測がキモくてかなわん。
匿名掲示板とはいえ、言ってて恥ずかしくないのだろうか。
上手い人は絶対言わないよ、こんなこと…。
>361
人それぞれだ。そう目くじら立てるな。
まあ確かに返事出しませんと言ってる香具師はほぼイタタではあるが。
掲示板が無かろうが日記が無かろうが
感動したり心に響く作品があったらメルアドさえあれば感想送るよ。
感動に突き動かされると、躊躇はしない!自ら喜び勇んで書く!送る!
どんなに親しみやすくてもへ(ryな所へは送らん。それだけです。
>>363
同意。似たようなので、エフェクトのためだけにJava Applet使ってるとかね。
ナローバンドだと重くて邪魔というのもあるけど、それ以前に興味がないんだよな。
ただ、ハボはカウンタ機能もあるみたい?なので、それを使いたい管理人もいるのかな。

一番驚いた&うざかったのは、トップでいきなりJavaチャット。
勝手に無名ログイン状態になって、リモートホストが…
>>352
レスアリガトン
比較的気の長いイイ人とみた
数ヶ月はツライすね
でも人のこと言えん…

> ただ絵茶やネットで遊んだりサイトの更新するヒマはあるのに
> 掲示板が放置だとちょっと嫌
それを承知だからこそ
レスがたまると更新も滞る罠…
369風と木の名無しさん:04/02/25 23:46 ID:OLWReALm
ごめん、正直あなたの人格に惚れました。
あなたの作品にマジ萌え萌え〜(;゚∀゚)=3ハァハァ 大好き!
みたいな感想があらゆるサイトで許される日がいつか来ないかなぁ・・・

個人的には管理人がねらーの空気漂わせてても全然きにならないな〜
まぁ、あんまり「〜でつ」「〜まつ」だったりAA使いまくりだったら引くが。
ただジャンルスレのあの煽りや釣りをこの人も見てんのかな〜って思うと
なんかツライ。
まさにROMの勝手な意見だ(藁
ギャラリーに飾ってあるイラストは最低限のジャンル分けをして欲しい。
健全ほのぼのなヤツも、801丸出しの破廉恥なヤツも、女体化なども
全部ごちゃ混ぜにしてるサイトを時々見かける。
画像を見てエッチィヤツだったりすると凄くビックリする。
せめてオンマウスで説明が出るとか、アイコンの色が違うとかして欲しい。
801とか女体化とか好きな人も多いんだろうけど、苦手な人もいるって事に気付いて欲しい。

あと、TOPの画像が重すぎるサイトとか…
TOPが表示されないとイライラして、見るの止めちゃう。

フレームをいっぱい使ってるサイトより、フレームを使わないで
スッキリと見やすく作ってあるサイトの方が好感持てる。
372238:04/02/26 00:05 ID:FFGqjowl
遅レスだけど>>251が気になって忍者サイト行ってきました。
サイトに貼られている手裏剣をクリックするとそのサイトのURLが
解析サンプルに乗っちゃうんですね…
管理人さん、今までごめんなさい。
でも感想書き込みもメールも恥ずかしくて出来ないROM野郎なので
今後も拍手だけはクリックして応援させて頂きます。

あと拍手と一緒に「(*´Д`)/ヽァ/ヽァ」とか感想送ってごめんなさい。

吐き出してスッキリ゚+.(・∀・)゚+.
373252:04/02/26 00:30 ID:FOq/zWU3
どうもありがd
本当にシンプルな一言で桶なのね(・∀・)
一言に萌えを凝縮させつつ今から手ェ叩きに逝って来ます。

板の注意書き等で「敬語は常識です」って書く人に言いたい。
突然のタメ口は確かに不愉快だけど、自ら相手に敬語を強いるのもどうかと思う。
「アタシを敬いなさい」ってさ…マナー以前に人としてその神経を疑っちまうよ。
>>373
敬語=「アタシを敬いなさい」って認識は間違ってるゾ。
客に敬語で書かせて、レスはタメ語の管理人なら別だが。

これだけでは何なので。
頼むから検索サイトは、登録サイトを別窓で開くようにしてくれ。
検索サイトを拠点にして新着サイトを散歩するのが好きなんだが、
同じ窓だといちいち戻るのが面倒なんだよ〜。
あとサイトのカテゴリに「オススメ」があると、公平性に疑問を持って
生暖かい気分になるんですが。大抵管理人同士が親しかったりするだけだし。
>361
だからROMなんじゃい。
>>374
敬語を使えとサイトに表記してる時点でイタタ。
客が敬語で管理人がタメだったら管理人は単なるドキュソ。
>288、361
「的な文章」と書いてあるもとの書き込みはまったく無視か?

>357
自分はそういうサイト好きだ。
作品以外にあまりに力入れすぎたサイトがごまんとあるだけに余計に。
管理人さんも「観てくれてる人がいる、ありがたい!」でいっぱいなんじゃ
ないだろうか。
本気で好きなサイトだとマトモな感想が書けない…。
許されるならいっそほんとに「〜の小説(;´д`)ハァハァ」とか書いて送っちまいたいよ。
小学生の頃から感想文苦手だったし…。
あと最近、メニューページに絵のタイトルとか載せずに
■■■(■を押すとどっか飛ぶ)で表してるサイトとか多くない?
オンマウスで説明は出たけど、前間違えて絵茶のページに飛んでパソコンが固まったYo…。
「お気に入りに登録」ボタンをつけているサイトも、ちょいともにょ。
自分でお気に入りの中のカテゴリ整理するからいらないよ。
そういうサイトに限って、大抵はへ(ry
漏れも「お気に入りに登録ボタン」絶対押さないな。
そして二度と寄り付かない。
酷い事言うが本音。

日記で延々と他ジャンル萌話だけでもあーあ、と思うのに、喜々として
「次の新刊は新ジャンル本!我ながら傑作!楽しみにしててvよろしく!」
みたいに書かれてたサイト。

よろしくしないよ、絵も上手かないし同ジャンル同カプだから見てただけ。
もう行かん、さようなら。

ジャンル移動するのでリンク外してね、とひっそり移動していった神絵師
サイトは今でも見てるけど、人気カプの力を自分が大人気!と勘違いした
自意識過剰ヘボンサイトなんかジャンル移動したら即ブックマ削除だよ。
ハ−ボットはたまにブラウザ落ちるから心底イヤだ。
あとFlash使いや音の鳴るサイトはどうしても足が遠のいてしまう。
やるんだったら文字リンクのみでいいから
シンプルバージョンも用意してくれないかな…
そもそも、ロムラーの本音が知りたいから本音スレ立ててもイイといったのは
管理人なのに、いざ本音を言ったら絡んでくるチンカスがいてウザイ。

クリックしたら、星とか飛ぶし、
マウスに何かが追いかけてくるし、
音がガンガンに掛かっているし、

いろんなところでお勧めと言われているけど、
裏で請求制で、恐る恐るメールを出させて貰ったのだが、
まともにコンテンツが見れたことが無い。見ようとしたら固まる。
すげぇ、ウザイ。
マウスを追いかけてくるのというと、
映画「スターリソグラード」の公式サイトが
銃の照準でカコヨかった(スナイパーの話だから)。
氏ぬほど重たかったけどさ…。

ただ映画サイトは最初から重いって予想できるけど
同人サイトでしばし固まられると
自分ちのマシンがおかしくなったのかと一瞬びびる。
コンテンツの名前は日本語か英語にしてもらえんだろうか。
萌えキャラが中国の人や独逸とか欧州の人だからと、
コンテンツ名をその国の言葉にされても、
どれがどれだかわかりません&覚えられません。
日本語でも、ひねりすぎてなんのことだか
わからないコンテンツ名は引く。
あと、コンテンツ名が小さすぎて読めないとか、
コンテンツの間隔が狭すぎてどれがボタンか
わかりにくいサイト、結構多い。
おされに作りたい気持ちはわかるけど、トップより先を
読む気にはなれない。
マイナー自慢するサイトにもにょ。
こんなネタ誰も知らないだの、どのジャンル(カプ)行っても
回りとはちょっと違うって孤独な道を行く自分カコイイだの
ほんとにそう思っててもいちいち言うヤツは見てて恥ずかしい。
>386
そういうサイトに限ってサイトマップが機能してなかったりするんだよね。
とりあえずステータスバーとにらめっこして凌いでるけど
TOP絵がへ(ryだったらそこまでする前に閉じてしまうかも。
ジャンルが変わったからどうこうって感覚はちょっとわからんな。
オレは好きな作家がどんなジャンルの物を描いても別に構わんし、
むしろ色んなキャラが見れて特したなぁって感じだけど。
頼みもしないのにMIDI鳴らさないでください。
音がなるのはまだいい(よくないけど)が、最悪なのは
それを*止められない*サイト。
エンドレスだとイライラするんだよ…。重いし。
最近はもー常にヘッドフォン差しっぱにしてる。
閉鎖したにも関わらず、サーチやリングのサイト情報を
削除していかない管理人があんなに多いのは何故だろう。
登録サイトが1000を越える自ジャンルのサーチの管理人さんの
マメな閉鎖サイト削除の報告を見るたびいつも不思議に思う。
なんでその程度のケジメをちゃんとつけられないのか。
そんなに面倒くさい作業なのか?
やむを得ない事情でPCに触れなくなったとかそういう場合もあるんだろうが、
みんながみんなそうとは到底思えんし。
>390
MIDIを止めるリンクがなかったら
ブラウザの中止ボタンを(・∀・)クリッコ!しる。

MIDIがウザイことにはかわりないけどとりあえず音は止まるよ。
>389
別に黙ってその時描きたいジャンルを描いててくれりゃ何とも思わん。
ウザイのは、その人にとって萌えが少なくなったジャンルを軽く見るような発言するとこ。
ジャンルA、B2つのサイトをやってる人がいて、Aの方の日記で
「Aの更新しました。でも今からやるBの更新の方が気合入ってます。むしろこっちがメイン(笑)」
とかいうのを見てアホかと思った。いらんこと言うなよ。
絵や文章が別にっどうかって位なら萌ジャンル萌カプでもブクマもしないし。
お気に入りの絵師さんが書く絵ならジャンル違いでも何でも見たいと思う。
むしろオリジナルもあるならウプして下さいまし!!
ここでは少数派みたいだけど、自分はWeb拍手がなんとなく好きになれない。
そうでもしないと反応が貰えないようなサイトなのか?と思ってしまう。
「拍手送ってくれた人にお礼〜」も、餌で釣ってるような印象を受けてしまう。

あと、最近自分のジャンルで多いんだけどアンケートの類も正直疑問だ。
自分の好きなもの書(描)いてりゃ良いと思うんだけどな。
他人の投票数が多いジャンルやカプが、そのまま自分の萌えに繋がるのか?
オフの活動で「一番投票の多かったカプの本を出します!」と言ってるのと
同じようなもんだと思うんだけど…。
>395
私は前にアンケート設置してたんだけど、単に
自分のどの作品傾向が好きだと思ってもらえてるのか気になって、という理由。
アンケートの結果で作品内容を変えようとは思わない
結果で内容を変えるのは別に悪い事ではないけどね。ニーズに答えるって
事だろうし。でも私は好きじゃないな。商業ならともかく同人なんだから

WEB拍手のお礼、禿同。私も餌を蒔いているようにしか
見えない。純粋にお礼として置いているのかが疑問

なんか絡んでるように見えたらごめん
漏れの嫌いなもの。

・トランジション(しかも複数ページ。一番ムカつく)
・MIDI(オンオフをこっちで操作出来ても重いんだよ!←ADSLだが)
・フレームなのに作品ページは別窓(何の為のフレームだと小一時間)
・インラインフレーム(問答無用で嫌い)
・右クリック禁止(フレーム使用で文字化けしてるとエンコード調整出来ねーんだよ)
・豆文字(8pt以下にすんな。ソース開けってか)
・line-height指定していない小説(神サイトの場合はDLしてCSS弄って読むけどさ)
・画像へのパスがCドライブ(漏れにスパーハカーになれと申しますか貴方)
・ダミーエンター(リングマスターとしてサイト確認に行く場合<何サイト確認してると思ってんだよ手間かけさせんな)
659 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/25 23:52 ID:chnLiA0E
本音は本音でも、憩いの愚痴みたいにウザいのには絡みたくなるな。
感想に返事出さないと表記したら何様だとかw
仕方ないだろう。管理人だってヲタク専用萌え製造マシーンじゃないんだ。
全部レスしてたら新刊作るヒマも取れねーよと。

あそこは管理人でありつつロムもいるけど、ロムオンリーの人の発言はわかりやすいね。

674 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 01:38 ID:T4edcK40
何故「本音だから絡むな」「本音だから『痛い』というのは間違い」になるのか
冗談じゃなくて*本音*で痛いこと言ってたら、そりゃツッコまれるだろう
せっかくアタシが気分良くぶっちゃけてるのに絡まないでよキー!!ってかい
文句を言う時は、更に文句が返って来る覚悟もしておくべきじゃないか
管理人が痛くても、サイトのデザインが変でも
作品が気に入った所には何度も行くよ。

でもな、日記や掲示板にアクセス解析の結果を書くのは勘弁してくれ。
サイトに「毎日来ているなら掲示板に書き込みしてくれればいいのに」
という文を見てしばらく(´・ω・`) ショボーン ってなった。
掲示板に書き込むの苦手なんだよ…。
「ROMの本音呟き場 」のROMの本音呟き場
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1076860764/l50
サーチの逆アクセスランキングバナーに
「ランキングに参加中です。よろしければポチッと押してやって下さい」
ってのがウザい。
アクセス乞食には押してやらんw
>401
自分も押してやらないが、「一日1クリックお願いします」なところは
素材屋さんかなにかなのかと、目を疑った。

あと、気にならない人はホントにどーでもいいんだろうけど、
メインの絵や文コンテンツより先(上)に、日記やプロフィールを置いている
サイト。
いきなりヲチ気分になるんですが、よろしいですか?
一部のブラウザでしか表示されない同人サイトって多くないですか?
特に多いのがIFRAMEを使ってるサイトと、Fromタグの書式が間違っているサイト。
ScriptやCSSの問題は設定変更で何とかなるけど、IFRAMEだけはどうにも。
欠陥が多いから使いたくないんですけど…IE。
Fromタグは閉め忘れが多いです。NCでは表示されません。

完全ロム専なのでBBSはハナから覗きませんし、拍手も押しません。
HostとIPが知られたところで悪用できっこないので解析も気にしません。
自分に有益な情報じゃない限り、日記で何を書かれようが気にも留めません。
ただ、一部のブラウザでしか見えないサイトだけは何とかして頂きたいです。

感想は送らないけど使用タグに文句をつけるってのは、
閲覧者側のワガママなんでしょうかね…でも本音です。
>メインの絵や文コンテンツより先(上)に、日記やプロフィールを置いているサイト。

そういう何気ない部分に性格って現れると思うよ。
自意識過剰なんだろうなと思う。
作品よりまずアテクシを誉めて!みたいなね。
「ストレスなく巡回できるか」「管理人への連絡がスムーズに出来るか」
この二点が自分の中での譲れない基本。

アプレットやハーボットのせいで重くてストレスたまるということではなく
普通に行ったり来たりできないのが許せない。
クリックしてみないと中身がわからない意味不明のコンテンツ名や
「戻る」リンクのないページなど。基本的なことでいらいらさせないで欲しい。

管理人への連絡方法も明記してくれないと困る。
拍手でも一行メールフォームでも良いから、何か一つぐらいは置いてくれ。
サイト内のどこを探しても連絡手段が見つからないサイトは嫌だ。
不具合が見つかった場合どうやって指摘すれば良いんだよ。
事務的な連絡さえさせてもらえないのかと思う。

そのサイトに行き慣れてる常連さんだけじゃなく、
初めての訪問者やうっかり迷い込んできた人も
ストレスを感じることなく巡回できる、
そういうサイトが私の中での良質サイト。
 
ダメ管理人に限ってアテクシ度数が異常に高いからね。
このスレを見て自分がダメ管理人だと気付けた人がいたら、
1日も早くダメ管理人を脱却してほしい。

あと訪問者がいなくても自己満足できればいいと言ってる人、
本当にそう思ってる?
作品発表=自己顕示欲の発露でしょ?
訪問者がいてこそ、コンテンツを覗いて貰えてこそのサイト。
閑古鳥オナーニサイトなんて存在価値すらないとオモ。
もっとも、自己満足云々言ってる人に限ってへ(ryだったりするけどね。
 
703 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 09:11 ID:MR8fJzlp
383 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 02:13 ID:fsOLrLj9
そもそも、ロムラーの本音が知りたいから本音スレ立ててもイイといったのは
管理人なのに、いざ本音を言ったら絡んでくるチンカスがいてウザイ。
ココを見て気付いた事。
よく行くサイトでたまにコンテンツの順番が変わっている事がある。
最初に見るコンテンツが上に来ていて嬉しかった。
あれは解析結果を元に人気のコンテンツを上に持って来ていたんですね?
こういうアク解の使い方はROMとして大歓迎です。
俺的にはコンテンツの順番は変えないでほしい。
特に何度も行くサイトだと「あれ?」ってなるから。
408は最近アク解見てコンテンツの順番を変えた管理人。
まぁちがいないっ!
絡みスレで必死になって言い訳してる管理人オモロイ。
痛管同志で馴れ合ってるみたいでw
決めつけ(・A・)イクナイ!!
( ・∀・)⊃─[]ガッ
[    ]  (´∀` )←>>410
管理人(・A・)ウザイ!!
( ・∀・)⊃─[]ガッ
[    ]  (´∀` )←>>412
>>413
漏れもROMですが何か?
( ・∀・)⊃─[]ガッ
[    ]  (´∀` )←>>413
>412-414
AAウザイ、絡みスレに行け!ヴォケ!
画像を勝手にお持ち帰りするのって、まさか解析でばれたりする?
(・∀・)イイ!!イラストとか見かけると、結構頂いちゃったりする(いつ消えるか分からないので)。
もちろん100%観賞用のため。
最近ROMってたサイトにアク禁かけられたっぽくて、原因はそれ以外に考えられないんだけど、
そこまで分かるもんなのかなぁ…
>>79
スクロールバーがデフォルトだと野暮ったいのか…_| ̄|○
マカーの悩み
>417
大丈夫ですよ、野暮ったいって思うのは79だけですよ。

これで満足か?
管理人絡み禁止にしたら?
>>417
野暮ったくないですよ!
他のヘタレサイトはもう野暮ったくて見てられないですけど、
>>417さんのカコイイサイトだけはそんなことないですよ!
クールで近づきがたいふいんき(←なぜか変換できない)だから
恐れ多くて書き込めないだけで、私はそう思います!

これでいいですか
>417
そうですよ。>417さんのサイトは見やすくて(ry


これでいいですか?
>>417
以下同文


これでよろしおますか?

417は今頃このスレの住人の優しさに感激して
ご自慢のMacを抱きしめて泣いてるんだろうなあw
しつっこいね
あれれ?417タソ、満足出来なかったのかな(・∀・)
>>416
観賞用に持ち帰るってそれを別の鯖にアップロードしてるわけじゃないよね?
デスクトップにしたり自分のPCのフォルダに突っ込んでいる分にはわからないよ。
そもそもサイトを閲覧してればそのPCにダウンロードされるわけだし。
本当にダウンロード以外に心当たりがなければ
>>416と同じプロバイダの厨が暴れたから管理人が厨をアク禁
>>416はそれに巻き込まれたんじゃないか?
index以外にブクマしてても引越しとかの時教えてくれるサイトは好きだったりする
まあ、いきなり消されても文句は言わないけど
余程好きだった所意外はそのままさよならだし
リンクコンテンツについてなんだけど
関連サイトへのリンクが集めてあるんだなと思ってクリックすると、
まず始めにそのサイトさんのイラストバナーがずらずら、
当サイトのリンクについて云々があって、下の方にちっちゃく「素敵サイト様へGO!」とかで、
別ページへ飛ばなきゃいけないときがある。
リンクの案内なんて、サイト持ちでなおかつリンクしたいという人以外に興味ないのに、
扱いが大きすぎだと思う。
まーそのくらいなら見慣れたし、あまり気にならないなぁ…。
最近、宣伝文がなく「○○様」だけのリンクが多くて、
己の勘だけが頼りという感じになっちゃってさみしい。
別に社交辞令炸裂マンセーでもいいので、
せめて何があるか(小説・絵・ゲーム・他ジャンルなど)くらいは
書いて欲しいだす。
>>397
激しくワラタ。スーパーハカーを目指してくだちぃ(w

>>まずバレ無いと思うけどなぁ。サイトにアクセスした時点でTemporaryInternetFilesに保存されるわけだし。
再配布とかしないんなら、こそーりやる分には害は無いと思われ。
431430:04/02/26 11:47 ID:ZT6CStcb
アンカーつけるの忘れてた。下の行は>>416宛です。
432名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 12:00 ID:VXQvAO7f
あげ
>・line-height指定していない小説
あと小説の文字が豆だったり文字の色が背景色と同化してるサイトとかね。
読んで欲しくないのかよと。
右クリックに登録してるスタイルシートを切り替えるツールで
薄めの灰色背景+黒文字+12px+line-heightを適用して読んでるけど
管理人さんの心理が微妙に謎だったりする。
434416:04/02/26 12:31 ID:Mq1Bc8oz
>>426
>>430
ありがとう、安心したよ。
でもとばっちりで見れなくなるってのは悔しいな…
742 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 11:14 ID:fa3U3wcK
痛い所をつかれ過ぎて言い訳せずにはいられない管理人と、
過去に管理人に怒られて泣く泣くROMになった人の毒吐き場になってるね。

あそこで言いたい事言ってスッキリするには良いんだけれど
よそでもあの乗りで語ったら、めちゃイタタな事になりそうだ。

毒吐くのもほどほどにして、気を付けろよ〜。
何度か出てるけど、私もWeb拍手は苦手だな。
2chで知ったんで、あれ付けてる管理人は同じちゃんねらかと
思ってしまうw
ちゃねらなのは気にならないが、度が過ぎるとモニョ。
43786:04/02/26 14:14 ID:GatxjEdB
web拍手、ここまで布教してきたらちゃねらかどうか、分からない気がするんだが。

一ロムとしては私はweb拍手、ぜひ設置してもらいたい派だ。
掲示板やメールという交流方法が苦手で、ほぼ匿名に近いweb拍手ならコメントを送る。
心打つような作品を見て、その上でラブコールをしたい管理人さんは沢山いる。
そんな管理人さん達に少しでもエールを送りたいんだ。
43886:04/02/26 14:15 ID:GatxjEdB
うお、食い残し。
このスレの86ではないす。
さらにすまん…orz
Web拍手なんぞあっても押さないから別にどうでもいい
漏れはweb拍手を最初見た時
「え?拍手しろって?えぇ?すごい自信だなw」と思った。
別に拍手をつけるなとはいわないけど、そう思っただけw
一言メルフォやweb拍手って解析で誰がやったかわかっちゃったりするの?
マジで?
それじゃ、俺のやったことは管理人さんにバレバレってこと?
web拍手、自分はありがたいけどなー。手軽に感想送れるし。
>>442
お前は一体何をやらかしたんだと小(ry
445名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 14:34 ID:i2lf1f0b
>メインの絵や文コンテンツより先(上)に、日記やプロフィールを置いているサイト。

これって性格によるものなの?サイトの質に関係なしにこういうサイトが多い(ように
見えてた)から、これがスタンダードな作りなんだと思ってた。
拍手のおかげで最近初めて感想を送れた。
8年くらい、ずーーーっとロムだけだったけど。
ティンカとかマナーサイトとか三行半禁止とかみてると人の気分害したらどうしようとか思ったり
もともと感想苦手で長文は書けなかったんだけど
管理人さん側がひとことでいいって指定してくれているのはありがたい。
萌えーと思ったらすぐ書き込めるし。
ちゃねらとは思わないのでガンガン設置してほしい。
メルフォはIPがわかるタイプもある。
web拍手はわからんらしい。ヘタレ!って書いても大丈夫だ(w
448447:04/02/26 14:37 ID:dAPDw0WN
追加
ただしhit数が少ないとアク解でバレるかも
Web拍手も逆アクセスランキングも
ヘタレサイトのは押さないからどーでもいい。
これはちょっとROMから外れるかもしれないけど、
裏が請求制の時、

・掲示板に定期的に書き込みしてくれますか?

と聞かれる所は100%請求をやめてしまう。
だってROMだから。ムリなものにはトライしない。
というか、「嫌です」とか「ムリです」とか書かれたらどうするんだろう。
それでもパス教えてくれる…なんてわけはないよねw
普通の文字だけの日記なら見ないが、お絵描きBBSを日記として
使ってるサイトのはつい見てしまうな。
絵日記だと一番上にあっても別にもにょらない。
>>373
掲示板で敬語使えって注意書きのあるサイトより、
タメ語使えの方が困る。フランクに話したいっつー気持ちもわかるけど
正直書き込めない。普段とは別HNで別人格で喋れば少しは楽なんだろうけど。
女性に多いのが素材屋さんから借りまくってるサイト。
どこも雰囲気が一緒で個性が感じられないんだよ・・・。
字書きさんは仕方がないけど
絵が描ける人なら少しは自分で作ってみたら?と思ったりする。
>>452
でも我々はROMだから関係ない…
せっかく本音を書いてもいいスレなので本音を。
web拍手より無記名一言フォームのが感想送りやすい。
拍手するだけならラクだからお礼があったりすると
そんなに好きじゃないサイトでも押しちゃうけど
それで管理人側って満足なの?お礼目当てでも。

そんでお礼のブツが一週間後とかの短い間に
サイトにウプされてたりすると鼻で笑いたくなる。
白い背景に黄色い文字の玉子配色はやめてほしい。
とにかく目が痛い。反転すれば見れるけどさ。
なぜ他の色ではなく黄色を選ぶのかと小一時間(ry
あとイラストはただ■とかタイトルが並んでるよりも、どのキャラのイラストか分かるほうが嬉しい。
イラストにタイトルつけたかったりするとは思うけど、それはイラストの下辺りにあればいいんじゃないかな。
MIDIはない方がいい。

以上が自分の好み。

今まで切り番の「踏み逃げ禁止」とか裏請求の「感想必須」とかはほとんど無視してたんだけど、
最近はそういうサイトの裏請求は止めた。
管理人さんが「感想必須」と書いてるのに感想書かないのは、
ただ感想書かないのとは違うなと思ったんで。
キリリクはしょうがないから無視するな。

というか正直「踏み逃げ禁止」ってあんまり効果ない気がするんだけど、
他のROMはあれで「キリリクしなきゃ」って思うのか?
>456
そもそもカウンター見てない。
topで踏み逃げ禁止!とか言ってるサイトを見て
あー、そういうのあったんだ、って気づいた。

そういうサイトのキリを踏んでしまったこともある。
報告はしたよ。
ありがちな感じのリクもした。お礼も言ったよ。
最近では、ノートンのせいなのかブラウザのせいなのか
わかんないけど、カウンターが見えないサイトが多いから
踏んでてもわかんない。
自ジャンルに多い裏ページの説明が何もないサイト。
「裏がどこそこにあります」「裏を見たい方は管理人に請求して下さい」
とあるだけで作品数・カップリング・作品の傾向とかの説明が一切なし。
たまに表はA×Bサイトなのに裏はC×Aサイトとかあるので
カプだけはどこかにはっきり明記してもらえないか…
>456
踏み逃げも何もセキュリティソフト入れてるからレンタルカウンタ等は×表示なので数字は気にしません。
そもそも踏み逃げ禁止っていう考え自体が何かおかしい気がします。
>456
>白い背景に黄色い文字の玉子配色はやめてほしい。

スゴイな、それ。
自分で見にくいとか思わないんだろうかw
白地に水色、明るい緑色とかも勘弁してほすぃ。チカチカする。
そういうのは問答無用でCtrl+Aで反転してる。
あと白地にうす〜い灰色で小説を書いてるサイトとか…。
お前何を考えてるんだと小一時間。
キリリクは無視している。
やりたい人がリクをすればいいと思う。
掲示板にも書かないしメールもメルフォも送らない。

それでも、キリリクが無いと管理人が悲しむと思うので、
カウンタの無いページをブクマするようにしている。

ブクマ位置がIndexじゃない! と警告があっても無視。
ファイル名を変えたら、Indexから入り直してメニューをブクマする。

管理人が切れて、請求制になったら見に行かない。
解析でIPを晒したら、見に行かない。他のサイトを探しに行く。
アク禁に巻き込まれたら、ふーん、と思って見に行かなくなる。
抗議とかしないし。

見せてもらっている立場だから、要求はしないけど、接触もしない。
嫌なら見に行かないんだし、それで満足してもらえないかなあ、と思う。
踏み逃げ禁止も感想必須も無視しまくってるよ。
更新履歴ってなくてもいい?
あったほーがいー
あったほーがいー
白地に黄、水色、緑も見にくいが、原色背景もすごいぞ。
赤、緑、水色、紫とか。目が疲れるんだよ。
ごめーん
/poUo7xp ウザ
補色の関係にある色を使うと目がちかちかする。
配色事典でも見てくれ。
あと小説サイトによくある白系の背景にペールおよびブライトトーンの文字
画面を見るめてよく考えて…。
読めん。
絵がヘタレなのに仕事募集って書いてるヤシ。
笑える・・・
/uyXGbMDZ ウザ
>470
そんなヤシいるのか…
絵がヘタレなのにCG講座やっているヤシ。
人に教える前にオマエが(ry
>470
そういえばヲチスレか難民で単独スレあった香具師で
そんなのいたなぁ…。
>470
私の友達にいるよ…。
とてもじゃないけどヘタレだからやめろとは言えない_| ̄|○
呪臆タンか…
作品置き場で長編短編とか分けてるのはいいんだけど、
作品数が多いときは「上にいくほど新しい」とか注意書きしてほしい。特に短編。
絵サイトでも同じくキボン。
自分古い作品から順次読みたいクチなんす。
あと、サイト内のリンク切れくらいはチェックしろよなーと思う。
>456
裏請求の「感想必須」って感想が欲しいだけじゃなくて、
長めの文章書かせて請求者がどういう人かを知るためって
のもあるんじゃ?
>>477
同意。
リンク切れはかなりがっくりくる。
コンテツや作品が増えればチェックするのも大変だろうけど
アップロードしたら一回はチェックをして欲しい。

あと背景画像を「C:\My Documents\My Pictures」から呼び出してるサイトがあって
自分のパソコン内にある曙画像が背景になってた時にはかなりびっくりしたw
>478
なるほど、そういうのもあるかもね。

これでいい?w
>479
曙!ワロタ
>402
おまいさんは厨管理人達にかなり嫌われたようだぞw
人間痛いトコ突かれるとムキになって怒るからなあ。
>>479
ワラタ
自分のかいたエロ画像とかだったら心臓飛び出る
前から気になってたんだがリンク切れってどういうときに起こるんだ?
教えてエロイ人!
サーバーにファイルがない時に起こる<リンク切れ
個人的に入り口にFlash使ってるサイトとjavascriptを使って
小窓を出してるサイトは通いづらい。必然的にROM専になる。
あと豆字サイトは作品読むだけでいっぱいいっぱいになる。
黒の背景に蛍光色の豆字を見たときは目が潰されるかと思った。

逆に頻繁に感想メール出してるサイトの共通点は字が大きくて
サイトデザインもあんがい単純な所が多い。
エラーがジャン!って音立てて現れる。
あれが凄く気になる。
バックしたら、ジャン!
先に進んでも、ジャン!
プロフとか案内ページでサイト傾向を掴むと無駄足を踏むことがぐっと減るわけだが、
後半はどうでもいいページなんだよね…。
それを見越してるのか置いてないサイトが多くなってきた。
てゆうか載せてるサイトさんはサイトさんで全然どうでもいいこと(星座とか血液型とか読むのマンドイ百質とか)
載せてて、全然参考にならん。

作品傾向とか作品嗜好とか載せて欲しいです。
>487
意味わかんねージャン!
アラートでそ。
アラート音が
ウィンドウズだとだいたい「プー」だけど
マックだと「ジャン」なんジャン
くまのプージャン!
とりあえずリンクは分かり易くして欲しい。
何度もクリックしたり分岐したりしないと目的のコンテンツに
辿り着けないようなサイト構成は好きじゃない。
TOPページに更新履歴があって、ついでに更新したコンテンツへの
リンクが貼ってあると嬉しい。ワンクリックで飛べるから。
>>478
それは漏れも考えたことがあるなあ。
前どうしても見たいURL請求制の裏ページがあって、
その請求の注意事項にやっぱり「感想必須」とあった。
なんでもその理由が「一人一人にきちんとお返事したいから」とかなんとか。
そしてメールした結果、案外しっかりとした長めのメールが返ってきた。

多分、文面から年齢制限をちゃんとクリアしているか判断するんじゃないかな。
年齢達してない厨はあからさまに厨くさい文章書くだろうし…

でもやっぱり感想を強制されるとさすがにモニョる
私のパソはウィンドウズだけど、こっちもジャン!!
サウンド無しにしろよ・・・('A`;)
497456:04/02/26 17:55 ID:zgpizFao
>494
456で言っている「感想必須」は裏作品の感想だよ。
分かりにくくてスマソ。
なんで誰も>492の素敵センスに突っ込まないんだ
漏れは好きだw>492
804 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 16:30 ID:g4PnxxjD
ROMスレとかで
「〜〜してるのは○○だからか?そんなだから●●なんだよ」的なレスをみると
妄想力たくましくて、ある意味同人らしさがあるなと思わなくもない。


805 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 16:38 ID:22R3bWih
プロフや日記がメインの作品より上ってだけで
自己顕示欲強い!だもんな。やってらんねー。


806 :名無しさん@どーでもいいことだが。 :04/02/26 16:53 ID:+smWmuZs
だよなぁ。
私が行くサイトはみんな作品・作品以外のコンテンツで分けてて、どうしても「はじめに」を頭に
持ってくるせいでプロフも日記も全部作品より上にあるが、別に自己顕示欲強!とは思わんが。
逆にそういう考え方があるのかと驚いた。

と向こうに書こうと思ったけど、管理人出張スルナと絡まれるのでこっちで。一応ROMなんだが。
つかこんな考え方するのって管理人経験者だと思うんだけどね。
絡みスレからコピペ、ウザい・・・
zCr9dY+Q
いちいち持ってくんなよ
>501
管理人サマもご自分の意見というか言い訳というかを聞いてもらいたくて必死なんだよ。
泣ける話だな
好きなサイトさんの真似してるサイトがある。
同ジャンルなんだけど、Aさんがリレー小説を始めると、まったく同じ形式で
リレー小説を設置。
だけど元々書くもの自体に萌えないからAさんのサイトは色んな人が参加しているのに対して
BさんのサイトはほとんどBさんが自分で書いてる。
日記じゃ、「どうしてみんな参加してくれないのかなー」な感じの誘いウケ。

声を大にして言いたい。

萌 え ね ぇ ん だ よ

一時期プライベートが忙しくて閉鎖してたみたいだけど昨年末また復活したらしいけど
またAさんの追っかけを始めてる。
Aさんがゲームを設置したら、同じレンタルで同じゲームを設置。
だがしかし、客は来ない。
ループばかりしているのが変におかしくて今は生暖かく魚血させていただいてます。

気づかないのか?
なんで内輪ばかりしか来ないのか。
>504
そういう機微がわからないから
萌えるものを作れないんじゃねーの?
頭わるいんだろうよ。
なんか最初に比べて雰囲気悪くなったなこのスレ。
だんだんROMvs管理人の様相を呈してきてるぞw
>ROMからのちょっ止とした要望、管理人からROMへの質問など語り合いましょう。
>※管理人とROM専、お互いへの絡み禁止。
という>1の理念はどこへ……
わざわざ双方に乗り込んで煽ってる香具師がいるんだよね…
( ´,_ゝ`)プッ
同人サイトはどこもかしこも「ブクマはindexに!!!」
とやたらヒステリックだと思う。
「入り口にブクマするのは常識です!!」って、一体どこの常識だよ?
挙句右クリック禁止で.htaccess使ってインデックス以外から
くる奴弾きやがって。
それで「カウンターが回らない・・・」とか言ってんじゃねーよ馬鹿。
踏み逃げ禁止も勘弁してくれ。
二次創作のくせに原作叩きを堂々と日記でやるなヴォケ!
更新してねえくせに「感想がこないからやる気でない・・・」
って、アフォか喪前は?

はーすっきりした(゜∀゜*)
tu-ka、これやってるのが一人の管理人なんだけど
同人が痛いといわれる原因がアラこんなところに(´∀`)
>506
本音呟きスレなんだから遅かれ早かれこうなるに決まってるだろ。
そういや、こうなることを予見できなかった間抜けなロムと
勧めたヴァカな管理人はどこに逃げたんだ?

  
矢印に何かが憑いてるサイト。
どうしても振り切りたくなるから止めてほしい。

ここ見てるとプロフィールとか日記とか見てる人結構いるんだね。
誰が見るんだYO!って思ってた。管理人さんスマソ。
>>510
マウスストーカー?
>511
よく知らないけど名前の感じからして多分それ。
なんか煽り&絡み香具師が混じってるな…
>510
マウスに花や星が憑いて来るなら、うざくてもまだキレイだけど、
「待って〜」とかいう文字が憑いて来ると、何だかコワイ。
>>514
それは反って見てみたい気もする。
赤黒いホラーな文字だと尚良し。
516510:04/02/26 20:19 ID:zgpizFao
自分が見たとこは電波ポエムの一文見たいなのが憑いてた。
しかも長い。
マウス動かしまくって「これならどうだ!」みたいにやってる自分もたいがいアホだけど。
設定を間違えているのか、画像が表示されてなくて
バツ印がいっぱい追いかけてきたことがあったなあ…
そんなサイトにお目にかかったことないよ。
楽しそうだなー
へぼい絵描きのエロ絵は萎える。関節も骨格も何もかもありえねえよ!それ!
表情も魚河岸に落ちてる魚のように死んだ目だったりして、これが恍惚の表情とかいってワケワカラン。
当人は自分ってエロ絵描きだから、大人だからと得意気に勘違いしてたりするともうヲチ対象以外ありえん。
ローカルリンクになってて、曙画像が間違って表示されて追いかけて来たら
楽しそうだなあ
マウスストーカーとはちょっと違うかもしれないけど
全体が十字になってるのが苦手
4本の線がサイトの文や絵とかぶってみずらい
ロムってるだけなんで好き勝手言える立場じゃないのだが、
ネスケ嫌いとか○○嫌い同盟とか、何かを嫌ってることを
表明してるサイトは行かなくなるなあ。
あと、米国好きな人お断りとか。

あと、うんこ喰ってるイラストなんかには注意書きつけてほしい。
過去ログにもあったけどハーボットのついているサイトはごめんです。
ひどいときにはフリーズするし以前あったのはハーボットとリヴリーの合体トップページ。
うちのマシンを壊す気か?!

気の利いた?サイトなら別ページに設置してあるところもあるけど。
indexページにあるとすぐ閉じます。
あれでコミュニケーションって取れるの?
自己紹介ページの存在は全然オッケーなんだけど
嫌いなモノを羅列するのって意味あるのかな?と思う。
嫌いなもの:納豆、蟹
とかだと、意味あんのか?と思う。
嫌いなもの:リバ、A×B
とかだったら、管理人と交流する人が参考にするんだろうなと思う。

でも、どっちにしろ自分には関係ない。ROM専だから……
「嫌い同盟」でぐぐってみたら、色々あるんだねー。知らなかった。
お遊びでやってるようなのもあるけど、妙にマジで
近寄りがたいのもあるね。
>524
>525に禿同。
ただ、特定のカプを「原作からしてありえない」と叩くのはよしとけよ、と小一時間。
実際そのカプ(男女カプ)でサイト開いてる人がいるのにさ。
お前の801カプの方がぶっちゃけありえんだろーと、生温かい気持ちになったよ。
それまでは好きサイトだったが、その発言見てからは一気に冷めた。
>455
感想送ろうって時点でもうROMラーじゃないし。
Q.)「感想がないことが感想だ」=「作品がへ(ry」ということ?
>525
差し入れの参考にするのかもしれん。

普通、カニや納豆は送らないだろうと思うが
カニ味の菓子や甘納豆を差し入れようとする奴には牽制になるのかも。
送ろうって思った時点じゃまだロムだろ。
マウスストーカーで唯一楽しかったのはピク民のだけだ。

昔好きで通っていた小説もイラストもレベルの高いサイト、そこの掲示板は真面目な感想や
管理人賛辞の書き込みが多かった。ある日の日記で管理人が「褒められても素直に喜べない、
戸惑ってしまう」みたいな事を書いていた。
それを読んだのが、最初に入った時だけ書き込み必須の、そこのサイト裏の掲示板に
賛辞を書いた後だったのでちょっと戸惑った。でもこの人は上を目指しているから今の
自分の創作物に満足してないのだろうと考えだけど、それでも感想を貰えば嬉しいはず。
もしかして、見る側の審美眼を信用してないんじゃないのかと思い、気持ちが褪めてしまった。
というかなんで掲示板を置くんだよ…
>>525
ネットに限らず、プロフィールって好きなもの、嫌いなものを
書くことって多い気がするから、管理人さんも
別に意味があってやってる訳じゃないのではとオモタ。

私は交流しないから「はじめに」とか「プロフ」とか読まないなあ。
日記とかがあると、ヲチではなく読んじゃうけど。
注意事項が書いてあったり、イラスト飾ってるとかならわかるんだけど、
「Enter」しか書いてないEnterページってよく解らない。
最初からメニューページをトップにすればいいのに、と思ってしまう。
またそーいうサイトにかぎって「ブクマはTOPに!」って
書いてあるのは何故なんだろう?

昨日たまたま見てしまったサイト。
「○○のイラストサイトです。ごゆっくりどうぞ」
しか書いてなかったから、普通にEnter押して入ったら
い き な り エ ロ 絵 。
Enterページの意味ないジャン! エロ有りって書いてくれョ!
>>521
禿同。基本的に標準のマウスカーソルを弄ってあるのは嫌い。
リンクにポイントしてもカーソルが変わらないとか。

酷かったのは、十字カーソルにして色が背景と同じになってる奴。
カーソルどこかわかんねーよヽ(`Д´)ノウワァァン状態になる。
私はプロフ、日記、BBSは読まない。
ホントに作品のみ。どんなに(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァってなものにも感想を送らない。
でも好きで日参したり、引っ越しても追っかけてるサイトも当然ある。
感想とか、BBSとか苦手なんだよね。
画面の上の方から何か降ってくるサイトもあった。
季節に合わせて雪とか桜とか。正直何がしたいのか分からん。
>>517と同じでバツ印が大量に降ってきたときは気持ち悪くて即消したけどな。
最低限、確認だけはして下さい!
と思う。
最近見つけた素敵サイトがDiaryのスペルを間違えてる。ずっと。
気になる。気になってしょうがない。
でも感想送ったことのない人から言われたら嫌だろうなー。と思って踏み出せない。
>>539
Diaryのスペル間違いは漏れもよく見つける。
でも間違えてるだけで別に閲覧に支障ないから
報告しないなぁ。
>>539-540
おまえら冷たすぎ。
俺だったら







やっぱり無視するかな
  
>>540
他のサイトで
「長期間間違えてましたっ!恥をさらしちゃった!」
て書いてるところがあったから、言った方がいいのかな…と思って。
そうだね、閲覧には支障無いのでこれからもロムするよ。
543名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/26 23:17 ID:i2lf1f0b
>>539
結構前から通ってる相互リンクサイト様がそれやってる。
最近気づいたんだけど、交流があったらあったで言いにくい。
女って底意地悪いとこあるから、間違いを見つけても結構指摘しないんだよね。
自分が優位であればあるほどいいから。
レッドロフ感染は本気で勘弁してくれ。
っていうか、サイト作る人間は全員ウイルス対策ソフト入れてサイトつくってほしい。
ノートン先生がうるせーんだよっ情報発信している立場だって
自覚してない人間なんかサイト作らないでほしい。
自分は初めて見たサイトはまずプロフ、日記、掲示板を見る。
そこでの管理人の態度や文章が、趣味に合わなかったら作品は見ない。
作品が多少へ(ryでも、管理人のキャラが気に入れば日参。
オンラインなら、作者のキャラは重要視しないんだけど。
日記や掲示板のないヒキコモリサイトは、メニューだけ見て引き返してます。
547543:04/02/26 23:32 ID:i2lf1f0b
下げ忘れたうえにリロードしてなかった…
>546
オンラインなら〜のくだりがちょっとわからん。
>548
「オフライン(同人誌)なら」の間違いなんじゃないか?
550546:04/02/27 00:08 ID:FpyqSEQ+
ごめんなさい。
オフラインの打ち間違いです。
>549,550
そうだったのか、そんな簡単なことに気づかなくてごめん。

これだけでは寂しいのでちょっと質問。
今まで一言フォームからの感想には日記の私信で返事してたんだが、Web拍手からの感想に日記の私信で(あるいは別ページ/別コーナーつくって)返事するのはウザ?
今まで一言フォームのはマメに返信してたので、どうしようかと思っているんだけども…
>544
>女って底意地悪いとこあるから、間違いを見つけても結構指摘しないんだよね

つか、ROMラーなら管理人と全く接触しないわけだから
老若男女問わず見てみぬふりなのでは?
むしろ「間違ってますよ(プ」って意地悪心から
指摘してやりたいけどチキンだから言えない。
>551
今から別ページやコーナー作るんだったら
いっそ掲示板とか設置してくれ、と思うかな。
別に日記での返事でも自分は気にしないけど。
>552
管理人同士とか常連の話かと思ってた。
感想も書いたこと無いのにいきなり間違いの指摘はROMラーからはし辛いなぁ。
拍手の返事、双方にしか分からない書き方をしてあるとウザって思う。
でも、返事から日記の内容が膨らんでくなら、第三者が読んでもまだ面白いかな。
「これこれこんな拍手を貰って〜そうそうあれは萌えで〜(以下萌えトーク)」みたいな。

「日記」がコンテンツとしてちゃんとあるのに
掲示板に独立スレッドを立てて日記的内容(今日観た映画の話とか読んだ本の話とか)
を書く管理人さんは何がしたいのだろうと思う事がある。
日記の内容はジャンルに全然関係ないし…
訪問者と趣味の話で盛り上がりたいのだろうか。
ROM禁止で感想や書き込みを強要するサイトがあるけど
無理矢理言わせた感想なんかもらって何が嬉しいのか謎。
「書き込み必須です」とキーボード打ってる時点で
みじめになって泣けてこないのだろうか。
>557
書き込みが少ないので保守も兼ねているとかじゃないかな。
最近、更新報告を掲示板でっていうのをよく見る。
私は掲示板も毎回覗くタイプなもので、
サイト全体の更新チェックが一度に済むのは楽。
>559
そういうサイトは、そもそも「書き込み必須」とか「ROM禁止」とかって
書き方をしないんでは。
つか例え>559の言う通りだとしても、保守くらい自分でしろと思うけどな。
>560
>559の書き込みを良く見てみ。
自虐的になって「書き込みないと消えちゃうから自分でカキコ(苦笑)」っての

寒いから!!寒いよー
>562
それは書き込みしないと本当に消えてしまうからじゃないの?
2で言う保守。それは寒くないと思うけど…

間違い指摘だけど、私はしない。というか出来ない
こいつウザーと思われたらどうしようと思ってしまうチキン
そんな調子で感想も出せずサイト見る時はひたすらROM
 (,,・θ・)<暖めて
 ヾ(ノ )
>563
解りづらくてごめん

「書き込みないと消えちゃう…」っての
そのまま掲示板に書いてあったんだ
普通に「更新しました」とかならいいんだけど
ゴバークスマソ
サーチから飛んで初めて行ったサイト、
突然画像を70も読み込み始めたのには、何か踏んだか?と驚いた。
全て読み込むのに1分以上はかかったかな。

70もの同盟に加入してるということは、各管理人との事務連絡や
張り替え等をこなしてるってことだよね……。すごい精力だな……。
でも正直、閲覧者的には結構どうでもいいというか
何もメインのトップページに並べなくてもさ……。
感想書かないのも間違い指摘しないのも正直「めんどい」っていう一言につきる。
プロフィール読まないし日記も読まないしBBSも見ない。
管理人がどういう人かは気にならないな。オフやってないしオンで交流しないから
関わることはまずないんで。ひたすら作品見るよ。
>565
あ、それはわかってたよ
ほら、掲示板にパピコなくて消えそうな時に、サイト開設時から
「更新しますた」って書くようにしているサイトならわかるけど、途中から急に
それをやりだすとあからさまだし、書き込む方もモニョると思う
だから自虐的よりも、他に書きようがないんだとオモ

でも誘い受けでそう書いているヤシも8割方いると思う…あと開き直ってたり。
開き直りすぎかなんなのか知らないけど「絶対カキコして下さい!」とか
書いてあると、逆に 絶 対 に し な い 。 藻舞何様なんだと
web拍手そのものは、楽に感想送れて嫌いじゃない、が、
その翌日の日記に「結構押してくださる方がいらっしゃって…どうもありがとう!
○○なんて褒め言葉や、■■なんて書いて下さる方も居て、嬉しいですー!」
とかやられると、引く。更に、○○と■■を送った本人が見た場合、
「自分以外送ってないのか?」とか思っちゃう。
多分管理人さんはこれを糧にしていると思うから押すけど、
コメント返しが来たサイトには、次から押すだけ。コメントしない。
考え杉。
たとえ1日100もコメントを貰って、その中に管理人が感動したコメントが
30もあったとしても、「こんな応援いただいて幸せです。有難う」と紹介するのは
一つか二つなんだから「漏れだけ…?」と思うほうがヘンな気がするぞ。
感動した30全部・それかもらったコメント100に全部返事をする管理人のが引くが。

カキコ必須よりあさましいと思ったのは、
「次の更新はbbsに書き込みがあった翌日です」と注意書きしてたサイト。
意地でも書き込むかと思った。
作品発表サイトに自己紹介は必要なのかな、とよく思う。
名前と性別ぐらいならまだしも、
現在の仕事や学校の状況とか好きなものきらいなもの、
パソ歴・家族構成、自分がどんな人間か……
でもこれ、なぜROMに徹するのかって理由にはならないね。
>572
それ、知り合いのサイトでやられたらモニョるだろうな
(特に作品に興味がなかった場合)
間違いの報告は昔はやってたけど、あるサイトさんにメールで報告したら
何故か日記で報告メールを当時サイト持ちだったのでサイトアドレス付きで
晒されたのでそれ以来恐ろしくて出来なくなった。

管理人的には報告して欲しいって人の方が多いんだろうけど……(´・ω・`)ショボーン
遅レス、スマソ。
>575
それは災難でしたね。お気の毒に
私がそこの訪問者だったら、日記内容(サイト晒し付き)に
思い切りひくよ
普通の人はそんなことしないからね<晒し
一言メルフォの日記返信はいらないと思う人間(・∀・)ノシ
一方的だから気楽なのであって、好きサイトで
メルフォの返信専用ページまで作られた日には泣いたよママン。
足が遠のいちゃった…_| ̄|○
こんなイヤなサイトだったら、ROMじゃなくてヲチじゃないのかw
ROMとヲチってどう違うんだろう?
ヲチは萌えでもなく痛いと解ってるサイトを痛い痛い面白いと思いながら閲覧。
私はウイルス対策ソフト入れていません!
これからも入れるつもりはありません!
Winだけど、メールのプレビューは切っているし
こまめにupdateしているから感染したことはないですよ!

というサイトがあった。
ウイルスソフト入れていないだけでもアイタタなのに……。
updateでも対策ソフト並に安全なものなのでしょうか?
>581
自分だったら( ゚Д゚)ポカーンとなるな。
うpdateだけじゃどう考えても次から次へと発生する新たなウィルスに追いつかないと思う。
サイト持ちだったらセキュリティソフト入れるのは最低限の常識だと思うんだけど、
実際そう思ってない人もいるんだよな。
絡みスレに出張してる人多いね・・・ ROMるのは好きでもROMられるのは嫌いってか。
そんなんじゃ自分でサイト作った時大変だよ。自分のサイトは逃げられないからなぁ。
>583
向こうのスレのことで絡むおまいさんも同じだ
そんなこといちいち書かなくていいし
日記で2ちゃん語使いまくりは正直やめてほしい。
句読点がわりに_| ̄|○とか(;´Д`)ハァハァ等連発。
作品も良くて、人柄も悪い人じゃないんだろうなあと思われる人だから
かえってこっちが何かいたたまれないというかどきどきしてしまう。
ttp://hp.xrea.jp/s/u/index.html
ここに挙げられてる小技を3つ以上使ってたらヤバイと思う。
他の人がどうなのかわからないけど、
自分はリンク飛ぶ時に新規ウィンドウで飛ばされるのがちょっと嫌だ。
リンクから飛ぶ時は大体そのサイトは見終わってるので、いちいち窓が増えて困る。
>581
私の友人がそうだ。
友人は、2年程前からわりと人気のあるサイトやってるけど
ウイルスソフトは入れてません。
この間、友人のBBSに書き込んだ人のサイトをクリックしたら
ウイルス反応が出たので、慌てて閉じたんだけど、友人は
対策ソフト入れてなかったので感染したらしい。
なぜ分かったかというと、翌日届いた友人からメールがウイルス付き
だったからだ。
その友人、今でもウイルスソフト入れてないよ。(注意したのに)
>587
私は一通り見てリンクで別なサイトに飛んでから、
「あ、さっきのサイトブックマークしてない!」って
よくガクーリするので、別窓は嬉しいですだ。
アヘヘヘヘ…
>>589
なんか可愛いぞ(w
うちも対策ソフトなんぞいれてないけど
全然感染しないよ。
XPの自動アップデートをオンにして
ネットに繋がると勝手にセキュリティホール塞いでくれる。
レッドロフも感染したとこ散々みたけど、問題なし。
ときたまオンラインスキャンしてるけど、今まで感染したことないなあ。
ノーd先生とかいろいろ悪さしてくれるし、なるべく余計な常駐ソフトは
いれたくないのでこれでいいかなと。
感染するしないに関わらず、やっとけと言ってるんだよ…。
>591
おいおい
釣りですか?
>>591
感染した時のことを考えておくれ…
>ノーd先生とかいろいろ悪さしてくれるし、
それはただ単に藻前さんがヴァカだからだろ
ちゃんと設定すれば、悪さなんてしねぇよ

つかウイルスに感染してる人って自分は感染してないって思い込んでる人が多杉。
たぶん591みたいな思考してるんだろうナー
>591
バスターはダメ?
何でもいいけど、感染してから泣くよりはいいよ。
自分のマシンがアボーンするだけならいいけど、
ウィルスは人のマシンまで作用するからなー。
全く違う話してスマンが。
小説サイトで句読点(特に文末の 。 )がついてない作品は読まない。
何かこう尻切れトンボっぽくてもやもやしてしまう。
逆に「」の中のセリフ語尾に 。 がついてるのも何故か敬遠してしまう。
ポップアップで葉ボット+ジャバアプレット+MIDIのコンボは漏れのパソでも流石にきつい。
どれかひとつだけでも重いのにコンボはやめてくれ…__| ̄|○
新ジャンルにはまってサイト巡りした。

 ■の羅列
 オンマウスで説明なし
 「01.gif」のようにファイル名が数字(中身が予想できない)
 クリックしても色が変わらない


どこ行ってもこんな感じ。
後で気に入った絵を見ようとしてもどこにあるのかわからない。
上から順にクリックして探すの疲れる。
絵にタイトルつけてリンク貼ってくれると嬉しい。
>600
>クリックしても色が変わらない

vlinkの色が背景色と同じなのも困る。
もう一度見たいと思った時、どこをクリックすればいいのだ。
>601
想像してワロタ

全部見たらリンク全滅じゃないか。
web拍手、ちょっとした感想とか伝えるのに便利でイイって思ってたけど
導入したお気に入りサイトの管理人さんが、香ばしくなっていくにつれて
他でも押すのがためらわれるようになっちゃった・・・。
漏れは拍手つけてるサイトは基本的に行かない。
どんな些細なものでも感想ほしいという気持ちは分からなくはないけど、
なんだか浅ましいようにも思うから。

拍手つけたりする暇があれば、その分、精進してレベルを
あげてほしい。なんだかなぁ的なレベルの人に限って、
感想とかに妙にこだわったりしてるんだよね。
「下のボタンを押して下さい」とか書いてあって押してみたら拍手だったってのはオイオイって思うけど、
拍手ついてるだけじゃなんとも思わないな。
嬉しいスレを見てると拍手位なら押してみようかと思うこともある。まだ自分から押したことないけど。

どうでもいいけどIDがあゆ。
べつに604みたいなスタンスでもいいんじゃない?
私は別に拍手でなく作品を見に行くから、たとえ管理人が拍手をつけようがつけまいが関係ない。
あっても押さないけどね。好きなサイトさんでおまけがあるなら押すけど感想は送らない。
ROMに徹していたいんだよ……。でも押したら接触したことになるのかな。
思い切って感想送っちゃった。
気恥ずかしくて、しばらくそのサイトに行けない。
ネット上に存在するウェブ拍手、100個に1個は自爆ボタンらしいぜ。
>608
(; ・`д・´) な、なんだってー!! (`・д´・ ;)(`・д´・ ;)
拍手で思い出した。

「拍手10人で新作SSうぷします〜」
「拍手が30人超えたらイラストプレゼント〜」

以前いってたサイトでの話。
なんだかなぁ。
 
>608
そう言われると押したくなる。

ハッΣ(;゚д゚)ワナカ!
>604
拍手があさましいっていうのは返事が返ってこないから?
感想欲しいっていうなら一行メルフォとかBBSとかあるんだし穿ちすぎだと思う。
お礼が何通りもありますっ!押してね!のはちょっとひくけど。
拍手のお礼があるって知らなかったから
初めて押してお礼みたときはすごく嬉しかったな。

613名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/27 19:03 ID:5uzvcMZw
自分のやってるカプをイバライバラ言う香具師が嫌い。
別にイバラじゃねっつーの、他にもいっぱいいるだろうが。
ジャンル一の人気カプをやってる大手の管理人が新参の同カプサイトの掲示板に、
「このカプ好きな人少ないから〜」とカキコしてるのを見た。
イバラってことにするとなんかいいことあるのか?
なれあい?希少価値?イバラ道を歩く俺様カコイイ? わからん。
>613
まあまあ、もちつけ(  ゜Д゜)⊃旦
しかし、ジャンル一の人気カプにイバラという言葉をつかわれると
かなりもにょだな。
ついにROMスレにお茶が来たか・・・ なんで憩いのノリにw
あ、そうか、心性が似てるからか・・・・
単に憩いの住人が流れ込んでるだけだろ
なんでROMスレに憩い住人がくるんだ?
あっちは管理人だよな?
本当に落ち着けって。
茶出しただけで憩い住人か疑ってたらキリが無いだろうが。
一つ茶出しが出る。

それが容認される。

我も我もとばかりに他が続く。

馴れ合いウゼー論争勃発。

キバヤシ大明神が「茶出しは憩い住人の乗っ取り計画の一環」という学説を発表。

濡れ衣を着せられた憩い住人と図星を突かれた憩い住人が怒って、なお議論白熱。

脱線は続くよどこまでも。

こんな流れになりそうな予感。
確かにここのROMの愚痴は憩い末期の誘い受け愚痴と考え方が同じ気がする。
一方は管理人、一方はROMと立場は違うが、見てる視線や論理構造が一緒なんだな。
結局レベル的には、まともなサイト管理人>>>憩い末期住人=ROM本音住人 かな。
そんなのどーでもいい
別の顔が管理人だろうが何だろーが
ROM人間としてウゼーって思うことを書けばいいじゃん
ちょっとまて、ここは別に愚痴やウザく思ったこと専用じゃねーぞ。
|  |
|  | ∧_,,∧
|_| (´・ω・`)  ROMに疲れた時にはお茶が一番。
|茶|o  ⊃   ちょっとここに置いておきますね・・・
| ̄|―u'   旦 
"""""""""""""""""""""""""""""""
624614:04/02/27 21:24 ID:jrXidPAK
憩いスレは覗いたことがなかったので茶に関しては
知らなかったんだ。本気でスマソ。

ちなみに私はサイト餅ではない
いいんじゃねーの? ROMを疲れさせる管理人が悪いんだし。
>>622
でも「本音」というと、どうしてもそっち方向の話題が多くなるでしょ。
ROMとして嬉しい本音なんて、作品に萌えたー! くらいしか無いだろうし。
正直、自分の場合最低限の操作性があれば
サイトデザインがイイ!とかほとんどどうでもいい。
てゆうか、ドサクサにまぎれて絡みスレでここに絡みまくってる香具師が
レスして煽ってるような気がするのだが。

>>625
いや、疲れるようなサイトをROMする自分が悪いのでは。
なんに気を使う必要も無い気楽なROMなんだから、疲れるようなとこ見るなやヽ(´ー`)ノ
不自由と義理から切り離された自由さがいいんじゃねえか。
サイトヲチに疲れたROMの憩いの場@同人板

立てたら繁盛しそうだな。
>>628
厨管理人煽り乙
  
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html
|
| http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4581/yama.html
| http://www.kcc.zaq.ne.jp/sho/swf/vs.html
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama.htm
| http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/yama_2.htm
| http://whoisthis.hp.infoseek.co.jp/flash/yamazaki.html
|
| http://kanazawa.cool.ne.jp/kolorz/game/yamazaki.html
| http://comet76.at.infoseek.co.jp/game/yamazaki.htm
| 
| http://makimo.to/2ch/aa_aastory/1043/1043728032.html
| http://makimo.to/2ch/aa_kao/1045/1045472400.html
\____  ______________________
     ∨
 / /\ /\  \
│           │
│           │
│           │
 \          /
>>630
煽り乙

まともな意見ですら厨あつかいするなよ。
>>632
釣り乙です。
この雰囲気も、ついこの間までの憩いと酷似してるよ。
何でもかんでも釣り、
何でもかんでも煽りなんて、そんなギスギスした事言わない。
>>622
専用ではなくても「本音つぶやき場」がスレタイなんだからなんでもありだろ。
萌えでも愚痴でも怒りでも。
寝ぼけたこと言ってんじゃない。


(  ゜Д゜)⊃旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
釣り師は無視して疲れたロムラーの皆さんは御茶で一服してくだちぃ。


憩いスレにはクマが救世主として降臨してくれたおかげで、
淀みがかなり解消されてスレの雰囲気もよくなっているが・・・

このスレには救世主はくるのかな・・・
日記を長々と書いているくせに「掲示板のレスは後日にさせてください〜」と
書いてあるとそんなにコメントしにくいカキコをしてしまっただろうか…と
鬱になる。
私信は見ててつまらないだけだが、「レスは後日」というのを見ると激しく
モニョる。レスつけたくないのかなぁ…つけたくないならはずせば…?とすら
思う。
後日、という言葉を見るだけでそのサイトにはカキコしようと思わなくなる。
カキコにもいろいろあらーな。
私はレスを待たされたくらいで嫌気が差すようなサイトには、そもそも書かない。
>638
ただ単に掲示板のレスは、時間のある時にきちんと返したいだけでは?
時間のない時はROMるだけで、後日感想を書き込みにいくのと同じなんじゃ……。

流石に日記で長々と遊び記録を書かれた上に「忙しい」とか言われるとモニョるけど。
>640
いちいち言い訳しなくていいよ。
日記書く時間があったら返レスしろよと言われたらそれまでじゃん。
何が何でもスレの雰囲気を悪くしたい人がいるようですね。
日記は思ったことをほぼ思ったままに書きゃ良いが
レスは相手の気持ちを考えたりすりゃするほど書くのに時間がかかる罠
日記よりも、掲示板のレスのほうが、気使う。
けっこういろいろ考えたりするんで、641の意見は、
あーロムラーだなーと思う。
まあ雰囲気がどうのというのは置いておいて、スレの主旨には
適ってる罠。
適ってないカキコですまそ。
645644:04/02/27 23:41 ID:3/0n/7KT
リロードしわすれごめん…

罠に挟まれて逝ってくる。
気にしなくてもいい罠w
ケコーンケコーン(・∀・)>>644
ここはROMの本音をつぶやくスレですよ。
スレ乗っ取りを目論む憩い住人は(・∀・)カエレ!
たまに、なにを根拠にそんな高飛車なんだお前
つう感じの管理人に合うと怖い。

なぜかオンから同人に入った人に多い気がする…
自分もサイト持ちだけど、
レスより他の更新先にやるサイトはもにょるよ。
先にレスしろや、と思う。

他の更新も一切無いんなら、忙しいんだろうな、とか
体の具合でも悪いのかな?と心配して待てるが
客の書き込みにはレスの無いまま放置してるのに、
日記更新したりしてたら、もう二度と書き込みなんてしないよ。
レスより更新して欲しいけれど。
長文日記の先頭にレスが遅れてすいませんと1ヶ月書き続けるくらいならレスしようよ
レスする気が無いなら掲示板外せって思うし
更新も楽にできるんじゃない?
ROMの身からすれば 更新が 楽しみなんで。
>>598
「」の中の。て小学校でつけると習ったのが染みついてて
つけるものだと思いこんでたー!
家の小説みたら確かについてなかった。
そうか、小説にはつけなくていいのか。いいこと知った。
ロム者なので関係ないけどね。
………日記より、作品をガンガン見(読)たい(ボソッ
レスをなによりも優先して返すのは、書き込みしてくれた人への最低の礼儀だとオモ。
それを、ROMの傲慢だと抜かしたり、または日記は思ったことが書けるがレスは
気を使うからと言い訳する香具師はただのアホな厨管理人。
盛り上がってまいりました!
仲のいい相手の書き込みから先にレスを返して行く管理人に遭遇した。
はじめまして書き込みを一ヶ月以上放置したまま、毎日欠かさず日記を更新した上で、
友人の新記事には即日レスしてんだよね。
仲のいい友達と馴れ合うための掲示板なら、そう書いておけよ。
自分は放置二週間で書き込みを削除させてもらったけど、腹立たしくなってしまい、
他の新規書き込みの人全員が削除しますようにと念じた。

理解出来ないのは、その管理人は他サイトに自分が書き込んだ時には、相手のレスが
遅いと、「書き込みをした人間の気持ちを考えなさい」と注意書き込みしてたんだよな。
まあそうだね。
そんなにレスが困難ならゲストブックにしてしまえばいいのに。
毎日チャットやらなんやらで盛り上がってるのにレス放置とかだと
何考えてるんだろうと思う。

知り合いの管理人がそうなんだよなー。
書き込み月に数回とかなのに、ホント何考えてるんだろう・・・。
>657
そいつは間違いなく厨だ。
理解する必要はない。
>理解出来ないのは、その管理人は他サイトに自分が書き込んだ時には、
>相手のレスが遅いと、「書き込みをした人間の気持ちを考えなさい」
>と注意書き込みしてたんだよな。

典型的な厨管理人だね。
きっと自分中心に世界がまわっているんだろう。
 
掲示板でなりきりをやる管理人さんがいる。
それもただのなりきりじゃなくて、自分の飼っているペットと
管理人のかけあいのなりきり。
たまによそのサイトの掲示板でも「ペットになりきって」レスしたりしている。

それだけならまだしも、掲示板に家庭の事情を詳しく書かずにはいられないらしく、
「夫が脳硬塞で倒れました」「子供が交通事故で入院しました」
「子供がまた入院しました」「先日母が亡くなって…」

高校生のお子さんがいるかなりいい歳の管理人さんなんですが
こんな事書かれては掲示板に書きこめません…
>655
確かになー。
自分も日記書く時間があったら、その分エディタにレスの下書きを少しずつでもするよ。
レスは気を使うのは確かだけど、放置して日記ばかりかいてたら、
書き込んでくれた人がどう思うかってことぐらい予想つくだろ。
どうせ使うなら内容だけでなく行動にも気を使う。
レス放置してまで日記書くとしたら、一言、もうちょっとレスお待ちくださいぐらいだな。
まあ、これは自分の場合なんで、他の管理人がどう思うかは知らんけど。
で、今はレスを長く書くのが時間的にも苦痛になってきたんで、
匿名OKの一言メッセージボードを置いてる。
こっちも一言二言感謝のレスするだけの奴。
書き込んだ内容が公開されるのって、
ROM的には匿名でもやっぱり書き込みしづらい?
ざっとログ読んだらここでもちらほら出てるみたいだけど
拍手が苦手です。…なんとなく。
心情は>>441に近い。すげー自信あるのねって思う。
例えるなら、ストリートミュージシャンが
「いい曲だと思ったら拍手してね」って看板ぶらさげて歌ってるの見るような気持ちかな。
まあそんなん見たことないけど。

拍手付けてて、他の文で「こんな辺境サイト」とか謙遜するようなこと
言ってると特にモニョる。
ああ、私も初めて拍手見たときは>>441と同じような感想だった。
拍手ってなんか褒め称えるってイメージがあるからさ。
今は見慣れてそうでもないけど、やっぱり押すことはしない。
へぇボタンとかだったら、ちょっと良いなと思う作品があったら
押すかもしれないけど。
>>663
匿名で投稿してる人間が他にいないと書き込みにくいかも。
いっそ完全匿名のが気は楽。
>663
自分はあまり管理人以外の他の人に書いた内容とか見られたくないから、
公開タイプは利用しない。
拍手の一言はちょっと前まで使ってたんだけど、
管理人さんが勝手に日記で引用してくれたのがいやだったので、
それ以来使ってない。
匿名で管理人さんだけが見ると思ってたから書いたのに、
別のとこで公開する予定があったのならあらかじめそう書いておいて欲しいと思ったよ。
そしたら書かない、または、非公開でとお願いしたのに。
ん?書き込みだゲストブックだ拍手だって…

ぜんぜんリードオンリーじゃないじゃん!
ここでのROMはリードオンリーじゃなく、サイト訪問者、ぐらいの意味だと思う。
ようはそのサイトの管理人以外は全てROM。
釣り厨撃退キッ-ク!! ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ `Д´)ノ←>668
サイト運営を一切していない人間=ROMじゃないの?
そのサイトの管理人以外はROMなんつったら、元憩いノリになりそうだ
>666-667
どもです。うちはほとんどが匿名さんで、たまに知人が名乗って一言残してくぐらい。
まあ、そんなに書き込みあるわけでもないけど、
変更するほどの不都合はなさそうなんでこのままいきます。

拍手はなんか抵抗あって置けないんだけど、確かに予告無しに日記で返事はどうなのかなと思うね。
メールの内容を許可なく転載するのと近い印象を受ける。
え、え、どこも釣ってないよ。
だってReadOnlyMemberでしょ?
そしたらここは「サイト訪問者の本音つぶやき場」と考えるべき?
拍手は自分も引くなあ。
感想がもらえないのは作品がへ(ryだからじゃなく、単に言い辛いからだよね?
という自信が透けて見える感じで。
拍手つけるヒマがあるなら、掲示板やメールで感想がもらえるように精進すればいいのに。

>>673
スレの立ち上げ経緯からして「閲覧する側としての本音」ってことでしょ。
管理人やってようが書き込みしてようが、閲覧者視点の意見ならスレ違いじゃないと思う。
へ(ry管理人が拍手の数チェックしてる姿想像すると
淋しくなる。という理由で拍手嫌い。
どこかのスレで言ってた「萌え」ボタンだったら
勇んで押せそうな気がする。
性質的には同じモノなんだろうけど萌えた瞬間に押せそうだ。
漏れは拍手ボタンあると押しちゃう方だ。
イラストサイトとかだとお礼絵が出てきたりして少し嬉しくなる。
や、もちろんへ(ryなとこのは押さないけどさ。

ところで中には拍手に対してものすごいひねくれた考えをお持ちの方々がいるようだな…
ただ「抵抗がある」のはまだアリにしても。
他人がどんな考え方してても絡まない絡まない。
拍手を良しとするならそれはそれでいいじゃないか。
もうWEB拍手ネタはお腹イパーイ。
見て不快なサイトはヲチらない、これ鉄則。
なのに何故見てしまうんだろう…日記やチャット、掲示板を見るたびに
痛がゆさを感じるが、やめられない。止まらない。
しかし、実はその管理人の作品そのものは一つも見たことがない罠。
自分のサイトの更新はしてるくせに、こちらへの感想は全然よこさない管理人

とか思われてそうで(((((( ゚Д゚))))))ガクガクブルブル
最近ロムばっかりでほんとスマンです。
でも本音を言うと、いくら素敵な作品でも感想書くのはマンドクセ、なんです。
漏れは見に行くサイトってほぼCGサイトなんだけど、
TOP絵からヘ(ryなのは勿論、サイトデザインが背景黒で文字原色系だったりすると、
こいつ絶対色彩センスあるわけねぇ、と思って絵を見る前に退場する。

あと、バナーだと良く見えるのに実際は…ての多いよね。
WEB拍手って名前に抵抗を感じる
自分も拍手ってのに抵抗がある。
いい名前ないもんかね。
数字板にあった、萌えボタンって結構(*^ー゚)b グッジョブ!! って感じだったけど。
あ、数字板じゃなくて、ここの嬉しいスレだったかも。
記憶が曖昧だが。
「妄想スイッチ」はどうだろう?
チキンだから書き込みが出来ない人間なので拍手は有り難いと思う。
ただ拍手が有れば押したいと思うサイトに限って置いていないだけで。
そろそろweb拍手話から離れてくれ。
ここまで続くとウンザリする…
じゃあなんか話題h(ry
好きに見させてもらってるので勝手に精進なり放置なりやさぐれなりしてください。
結局の所はあなたと私の相性が良いか悪いか好みが合うか合わないかだけです。
バナーに騙されると、そのヘボさが3倍増しに思える。
詐欺!
別に設置した管理人が「Web拍手」っていう名前を考えた訳じゃないのになあ。
「そういう名前」として使ってるだけじゃん…。
693名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 06:22 ID:Us/Y0bnQ
豆字なら読む事が苦痛でも一応読める事は読める
けれどサイト内の文字全てが横線にしか見えないってどうなの。
アンケート結果のグラフか?なんて思ってたら更新履歴らしきものだったよ。
文字表示を最大にしても豆字以下どころか字にすらならないなんて。
そこでユーザースタイルシートですよ
俺は拍手の話題はまだまだ食いたりねーヨ!
お腹イパーイの香具師はスルーしとけ
ページ毎に新窓が開く。
黒背景に赤系・紫系の文字。
派手な模様の背景にでかい飾り文字。
スクロールバーが背景と同じ色。
カーソルに五月蝿いものがついて来る。
フレーム荒使い。
やたらリンク切れ。


二度と行かねえ。
リング登録してるサイトは登録してあるページにリングナビ置いてほしい
そして同じページに更新記録を置いてくれるとなおGOOD!
リングくるくる回るのにめんどくさいんよ
中に入って更新無いとガッカリだし(´Д`;)
期間限定の投稿企画物。○日公開、というから楽しみにしていた。
前日の日記にも、「ファイルはほとんど出来てるし、
○日には絶対アップします!」と書いてあった。
その○日になると、トップに
「す、すみません!明日の夜に延ばします・・・!ごめ・・・」
翌日見ると「再度延ばしてごめッ・・・明日にはっ!」
翌日見ると「ごめ・・・っ!」

・・・そんな調子で結局2週間延ばされた。
なんで一言「2週間後スタートに延期します」と言えないかな。
無駄にカウンター回って満足ですか?
その数値は、今日こそはと期待してガッカリさせられた人の数ですよ。

そこの掲示板は、マンセー意見ばかり。
こっそりROMの本音をつぶやかせていただきました。
放置サイト。

原作自体が何年も出ない小説ジャンルサイトとかは何年放置、休止
でもたまに見てた。
連載中飛翔、放映中アニメサイト等は半年放置されてたらもう見ない。

前者は萌えモトが無いんだからしょうがないけど、後者は確実にもう
永遠にそのジャンルで更新される気配が感じられないから。
受験中、とか卒論中と明記で放置のサイトは少し期待してまた覗くけど、
ちゃんと更新再開されず閉鎖か移動が多いと思う。
連載小説を書かれているサイトさん
最後の更新から1年が経とうとしている…
このまま閉鎖だけは勘弁
せめて連載だけは終わらせてください

自分はジャンル変わったけど
その人の小説が大好きなんだ
いつまでも待ってるよ
まだあんまり進んでない連載漫画、小説や企画が3つ以上ずらずらとあったら
「あーこれはどれもおわんないなー」
と思って読まない。一つで完結してるものだけ読む。
だって面白かったら待つのつらいんだもの。

最近行ったそういうサイトは日記で
「連載沢山やっちゃうんだけど終わらせたのは1,2本だけなんですよね。
でもでも!管理人の自己満足ですから!」
と書いてあったのでなんとなく行かなくなりました。
原作への感想や分析、創作がすごくおもしろくて、
いいなあ凄いなあと思っていても、その人が非801者で
801に対して厳しいことを書いてると、まあそうだよねと
思いつつ、やはりロムしかないと思う。
801の話題を自分から振るなんてもちろん考えもしないけど、
自分自身後ろめたいから。

801、非801を問わず、自分の苦手を明記するのは
自衛のためにも必要だと思うけど、そこまできつい言葉で
言う必要あるの?と思うサイト、よく見るんだ。
それだけ自分の嗜好、解釈に自信満々なのかなあ。
>>702
801者が偉そうに・・・
>>702
確かに自分もきつい言葉で言う必要ってないと思う。
逆に煽ってるように思えて仕方ないんだ。
せめて「○○は苦手なんです」くらいだと○○が好きな人もやんわり読めると思うんだが。


>>703
そしてそんな藻舞は何様だーいという話し。

余りに汚い言葉や、801「物」ではなく「者」を中傷してるのでなければ
日記で批判すうr程度は別にどうでもいい。個人の自由だし。

だが、同盟なんかで「○○嫌い同盟」みたいなアンチ系に入ってるサイトは速攻帰る。
ピーマン嫌い、とかにんじん嫌い、みたいに(実際あるかどうかは知らないが)
食べ物が嫌いっつーのはいいが、
キャラやカプ(しかも扱ってるジャンルの)、
ブラウザやOSなんかのアンチ同盟は悪いが即厨認定する。
706703:04/02/28 13:52 ID:kK9W368w
>>704
                   ・・・スミマセン百合者です。

前からこのスレに既視感があったんだが、憧れてた同人作家に会った人の感想スレ
とノリが同じなんだと気づいた。
このスレができた経緯って何?
絡みで憩いやら嬉しいからって言うのを見たんだけど…。詳細キボン。

>>702
ノーマルの管理人が「あるノーマルサイトが801の話題もしてる。マナーがなってない。」
みたいなことかいてて自分ノーマル者だけどうえってなった。
あのカプ嫌い!ならまだしも(自分はそれも嫌だけど)
○○してるサイト、管理人て形で批判して欲しくないな。
ROMも足が遠のくよ。
708名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 14:09 ID:R1THLbZ+
703みたいな書き方がむかつく。
別に偉そうにしてないじゃん。
>>708
偉そうなのはここ。

>それだけ自分の嗜好、解釈に自信満々なのかなあ。
実際に申し込まれたことがあるのかもしれないけど、
「相互リンクは受け付けておりません」って表記を見ると
なんだか尊大に見える。自分にそんなに自信あるのかなと。
管理人の腰が低くてすごく良い人柄を感じさせるサイトでこれ見つけて
自分はまだまだですとか言いつつも結構ご自分に自信あったんですね…と生暖かい気持ちになった。
良い人や腰の低い人演じるなら最後まで演じきってくだちい…。
厨に「当然相互してくれますよねーミャハ☆」と言われないための
予防線なんだろうな、ぐらいにしか思わん
とはいえ、リンク申し込みした人全員と相互してた大手が
節操無し!と痛厨かどっかで晒されてた事も有るな。
リンクはカプ別に分類して説明文を付けろとか言ってた
人も居たが、個人サイトのリンクってあんま見ないから
どうでもいいかも。
自分は「相互大募集」のが生暖かい気持ちになるなあ
ああ、リア厨なのかな、と日記覗いてみれば
立派に成人してらしたりお子様がいたりと…
厨はすごいぞ。「相互リンクしてください」なんて言うのはまだマシなほうだ。
真の厨房はこう言う。

「相互リンクしてもいいですか?」
>>710
昔々、毒舌マナーサイトなんかがなかったくらい昔、
大手サイトで相互してる人はそれはそれは大変なことになっていた。
リンク大杉。下手なリングより多い。
リンク切れチェックとか大変だし受け付けないのは妥当だと思うよ。

昔大手毒舌ゲームレビューサイトで見た話。
「相互リンクしてください」て言わないでください、しません。てトップに書いてたら
「相互リンクしてください」じゃなくて「相互リンクしろ!」ならいいんですよね!
相互リンクしろ!というメールが来た。
管理人、その心意気に負け渋々リンクしたうえでw
注意文を「相互リンクしろ」ていわないでくださいに変えていた。
>709
「801者が偉そうに」って、
偉そうどころか完全に801者を見下してる人に
言われたくないよ。
相互リンクお断りの札を出しておかないと基本的に相互リンクしなきゃいけないのか。
相互に限らず水面下でお断りすればいいのになと思わないでもなかった。
漏れの認識間違ってたのかね…。大変なんだろうけど。注意書きが多いほどに引いてしまう。
ワロタ>715
最近忙しくなかなかサイト巡りしてなくて、
久し振りにブクマ廻りしたんだけど、もうずっと作品を更新してないサイトさんがあって、
でも好きだから待ってたんだけど、近況もわからないんで、
普段見ない日記を見たら、うpしたものの納得できなくて、1日だけで下げた話があったらしい。
見なけりゃ良かった・・・(´・ω・`)ショボーン
知らなかったら、更新してないのね、で済んだのに、知ってしまったので見れなかった事にΣ(´д`ノ)ノ
せめて書き直してうpして( ゚д゚)ホスィ…待ってるから(;つД`)

心当たりのある管理人さんお願い。
もう何ヶ月も更新してないサイトとかが放置する理由ってなんだろう・・・
更新できないならしばらく更新できないとか書いといて欲しい気もする。
なんかあったんだなーと判っちゃうサイトはつらい。
改装した所があるんだけれども、改装後はBBS取っ払い、
全ページに手裏剣くーるくる。

何かあったんだなーと思う。でも回る手裏剣は嫌いだから
行く頻度を落とした。BBSは書き込まないから元々覗いていないし。
管理人さん、頑張れー、と思いつつ一日一回ひっそり見るだけのROM者。
ネトゲとかシムにハマると更新滞る人ホント多いよね。
特にネトゲ。

_| ̄|○頼む、帰ってきて…
>710
相互厨は凄いぞ。
自分の通ってる大手サイトで厨が掲示板に「良かったら相互してくれませんか」と
書いていた。その厨サイトは出来たばかりの落書きみたいなヘタレ絵サイト。
やんわりとお断りされてたが。
そのせいかヒット数の多いサイトでは「相互リンクは受け付けておりません」はよく見る。

しかしそーゆー事も知らずに「相互リンクは受け付けておりません」って
注意書きだけで自信満々と決めつける710はサイト持たない方がいいなw
手裏剣すごく評判悪いけど、でももし好きサイトにあるとしたら、
回るやつより回ってないやつのほうがマシ?
マシ
>722
どう違うの?
そういや、時々こっそりROMしてた知人のサイトが
いつの間にかネトゲサイトに模様替えしてたな。
もちろん何に嵌ろうが模様替えをしようが自由なんだけど
放置していた掲示板に「貸したあれこれを返してくれ」と
書き込みがあったことには気付いてるか?

改装の前にすることがあるんとちゃうんか、と思った。
>710は人のあら探しばかりするアフォでFA
管理人の肩を持つ気はないが、710みたいな思いこみ厨を見て大変だなとオモタヨ。

漏れはWeb拍手をトップにつけてるサイトはモニョる。
つけるんなら作品の横につけてくだちい。
WEB拍手、面白がって押してた事あったなあ。
感想どうこうじゃなくて。

音が鳴るもの動くものが、好きな辺り幼児レベルだなあ自分。
728722:04/02/28 15:35 ID:c9Bceehy
>724
やっぱ動いてるかとまってるかでウザさが違うもんかなあと思って
やっぱり止まってるほうがいいか…
忍者のアイコンも最初はちょっとかわいいかなと思ったけど、
想像したらちょっと恐かった。
ページの端でこっちを見る忍者…
拍手ってのは催促するもんじゃないからねぇ…
そういうものを設置してることで厨サイト扱いされても、
ある意味しかたない部分はあると思う。
私の知ってるちゃんとした所は拍手なんて設置してないし。
設置してるのは「試験」とか「クラス」とか「ダンスィーが」とか
の単語が日記や掲示板に頻繁に現れるリア厨、リア工がほとんど。
または実年齢は高くても精神年齢がリ(ry
スクリプト切ってたりするとリアル忍者登場して怒られるじゃん。
あれ、ちょっと萌えとか思っちまった。
具には興味ないが忍者は好きなんだよ(*´Д`)
>730
どんな環境でも楽しみを見つけられるおまいは偉いw
管理人から質問してもいいんだよね。

プチな質問ですが、ROMの方ってサイトの改装って興味ありますか?
もう一年近く運営してる小説サイトを一度も改装してません。
飽きたりします? それとも別に気にならないものですか?
小説の更新は週に1・2度してるんですが。
作品が良ければ、サイトデザインなんて特に気にならない。
734724:04/02/28 15:57 ID:b0Gf9P5q
>728
ああ、そういう意味なのね。回ってるのと静止してるのとで
機能が違うのかと思ってしまった。

>732
私は興味ない。改装されたからって読み返すもんでもないし、
小説は中身にしか興味ないから。読みやすければ桶。
>>732
私は飽きないし気にならない。小説サイトなら特に。
気に入ったサイトはWWWCでフィルタをかまして
更新チェックしてるので改装されると逆に迷惑。
小説サイトなら字間や文字サイズなど
小説の読みやすさを重視してデザインして欲しい。
版権パロでカプ話系連載ばかりだと見ない。
オリキャラ大爆発にかなりの頻度で遭遇したから。

オリジナルものでも、異常に長い完結した連載ものと、
その登場人物がシリーズ化した短編しかないところは行かない。
「20000ヒット記念作品!これを読みたい人は以下のクイズに答えてね」
「連載ものを読破してれば絶対わかるはず!」とかやってて、
そっと立ち去った。
>732
より読みやすいデザインになるのならまあ歓迎。
逆にどんどんデザインに凝るあまり見づらくなってくサイトとかもあるけど……。
ただの自己満足で頻繁にやってるのは正直ウザイ。
メニューの位置とか行くたびに変わってるとかマンドクセ。
まあ、サイトは管理人さんの自己満足だから好きにしていいと思うが、
自分だったら通う頻度減るか行かなくなるなー
WEB拍手って拍手とかじゃなくて違う名前なら少し心証はちがうんだろうか?
「見たよボタン」
「こっそり応援ボタン」
「イイ!(・∀・)ボタン」
バシバシ(*゚△゚)ノシ"∩<モエモエモエモエモエー
>732
サイトデザインに飽きるっていう感覚はROMにはあんまないんじゃないかな。
自分の場合はボタンの位置がそんなに変わらないなら
改装してもしなくても無問題。
「萌へ〜ボタンです。へ〜ボタンのように萌え度に応じて押して下さい」
>>738
多少違う

でもわかりにくい名前だとコンテンツの一つ?かと思って押しちゃうことがある
なんか騙された気分・・
ランキングボタンをコンテンツに紛れ込ませてるサイト。
素材系に多いような気がするが、卑怯っぽいからやめてくれ。
クリックしてしまった後に気付いた時の虚脱感といったら…。
・コンテンツクリックすると、なんでもかんでも新窓で出る
・しかもその窓が勝手にフルサイズ
・またはじゃば小窓、長文小説もみんなその中
・下にはみだしているのにスクロールできない

別のサイトに移動してもそのサイズが維持されるのが果てしなくウザ。
ほんとは見せたくないんだろうかと勘ぐりたくなる。

その上BBS書き込み必須で、その書き込みにランク付けをし、
書き込みしなくなるとサイトにも入れなくなるという所にはもう二度と行かない。
>744
それ困るよね。
素材サイトなんて滅多に行かないから勝手がわからなくて、
なんでこのサイトに飛ぶんだろう? って、しばらく考えこんだよ。
小説系コンテンツの背景に、もしくはスクロールしていくと
途中に、管理人の手によるイラストが配置されているサイト……。
小説目当てに通ってるので、正直不要ですそれ……。
というか、文書きメインの人の絵は大抵やっぱりメインの文に比べると
品下がる場合が多いし
どんなに感動的な話でも(または萌え萌えのエロでも)盛り下がります…。
>747
あるある探検隊!
字書きの人は絵を描かないでほしい・・・。
ヘタレ絵をトップに飾られると哀しくなる。
リンク先がフレーム内で表示されると、どーしようって思う。
そこの管理人からすると、見知らぬ人からいきなり「それ、マズいですよ」とか
言われても鼻白むだけだろうと思って、つい知らない振りしちゃう。
季節ものなどの期間限定企画がよくありますが、短くても1週間程度は
公開しておいてほしいです。
「1日限定」だの「○時間限定」だのって、見せたくないのかと思ってしまう。
あと、そういう限定企画で下げた作品のタイトルをいつまでも目次に残しておくのは
どういう意図があるんでしょうか。
もう読むことができない作品のタイトルだけ見せられても…。
>750
○時間限定って短すぎ! 何かのカウントダウンなんだろうか…と、
試しに好意的に考えてみる。

>限定企画で下げた作品のタイトルをいつまでも目次に残しておく
これはパクリ疑惑防止のためだと何処かで読んだ事がある。
「この作品はこの日に公開した」という、いわゆる証拠だな。
どうしても見たければ脱ロムラーの覚悟で問い合わせてみるといいよ。
特別にその人のためにだけサーバに上げてくれる場合もある。
ウェブ拍手を押したときの音が、てんぷら揚げてるときの音に聞こえて面白いのでばしばし押してしまう。
そこの管理人さんの日記で拍手たくさんありがとうございます〜とか書かれてるとなんか申し訳なくなるな。
いやもう本当すんません。別にあなたのサイトがすきなわけじゃないんです。
つか、限定って何のためにやってんだろ。
漏れには信者のアクセス数稼ぎのためにしか見えないんだが。
更新停止して再開の見込みがなさそうなサイトや放置サイトってどう思う?
自分は

1)今まで通っていたサイトなら、3ヶ月くらいで見限る。
  ただし、普段から更新が遅いサイトならもう少し待つ。
2)新しくハマッたジャンル(しかもマイナー)だと、
  「神様、残してくれてありがとう!」とむせび泣いて喜ぶ。

我ながらわがままと思いつつも本音。
でも、ネ申サイトだった場合続きが読めなくて哀しいかも。
せっかくサーチから飛んだら休止中、コンテンツも置いてない。
すっげー腹立つ。
とっととサーチから削除してけ!と思う。
同盟やらサーチやらから飛んで




サイトすら無く跡地だったときの悲しさ・・・・。
日記で他人の悪口や文句などを書いていると「私念か…」と思うだけなのだが、
オンリーとかアンソロ企画などの個人主催イベントを叩くのはイベントや
企画への 開 催 妨 害 になるのではないか、と思うのだけど。
主催が厨だったりするのかもしれんが、「あの主催団体のイベントには絶対
参加しない」とか、「主催がアホだ」とか。
自分がなぜ参加したくないのか明確な理由は書かない。叩くだけ。
どういった理由で叩かれているのか見ている方は分からない。
分かるのは「某イベ主催はイ多か…」ということのみで、イベントから離れていくわけです。
厨イベ回避できた、と言われればそうかもしれんが、すでに参加を決めていた
サークル者としては一般は多い方がいいわけで(特に遠征の場合は)

wwwでサイトを公開しているのなら少なからず人に影響を与えているんだという
自覚ないのかな
自ジャンル、そういう管理人が多くてイベント出るのが鬱になる。
隣に配置されたら嫌だなぁ、と胃が痛いよ…
日記に何書かれるか分からないし。
何で日記なんて書いてるんだ?
管理人の日常になんて興味ない。
休止中なのに逆アクセスランキングバナー貼ってるヤシ。
何考えてんだろ。
ああ・・・ここでもROMるのみのヘタレです・・・。

30分もかけて、ROMの本音を書いたのに
結局「書き込む」ボタンが押せずに、止めました。
でもこの文章は書き込めるから、ちょっとはROM脱出かな?
漏れは日記読むの大好きだーよ。
普通の日常生活を面白く読ませてくれるとこが好き
ヲチ目的で見てるとこもなくはないが、悪意なく通ってるとこが多い。
>757
私念ってなんですか?
国語辞典にも載ってなかったので教えてください(w
>758
萌え語りと軽く萌え絵を描くために置いてる。
同人サイトは日記っても日常の事書いてるワケじゃなかったりするよ。

まぁ、こんなことまで書くかねってくらいプライベートなコト書く人もいるから
サイト次第だけど。
764732:04/02/28 19:19 ID:a12hDxyB
遅くなりましたがレスありがとうございました!
読みやすければ気にならないという方が多いようですね。
参考になりました。更新がんがります。
>764
ここで色々好き勝手な事書いてますが、管理人さんがヤル気出してくれないと
結局ROMにとっても楽しみが減る事になるんでがんがってくだちい。
>765
本日一番感動しましたで賞

He-BON管理人より
一行メールフォームをたまに見掛けるんだけど
あれって送った人間の情報は判るもの?
いつも送信ボタンが押せずにいるんだよなぁ
私も日記けっこう好き。
好きな作品を出している管理人さんだと、
「面白かった」と言ってる映画や本も見たくなるなー。
イヤなのは「○○書きたいんだけど」「○○したいんだけど」と言いつつ
ちーともやらないのかな…。

や っ て く れ !

でもなんか、そう思ってしまうことが、釣られている気もする…w
>767
種類によると思う。うちで使ってるのはわからないタイプ。
>747
反対も見かける。
絵サイトでノベルズと称するコンテンツ…
面白かったためしがめったにない。

絵だけでいいです
作文はいりません
>767
IPとOS・ブラウザ情報かな、自分のところは。
でも串刺したり偽装もできるからアテにはしてないが。
荒らし的内容とか厨な内容でなければそんなもの見もしない。
(絵)日記を面白いと思うサイトは、話が好みのサイトじゃない。
その逆もまたしかり。
漏れが毎日チェックするのは日記サイトだが
更新をより心待ちにしてるのは話のサイトだな……
でも、どっちも好きは好きなの。がんばってほしい。
ぶっちゃけ、管理人の日常生活とかど〜でもいい
すごく感情移入出来る小説を書いている人だったから、
日記の方も面白いかなと思ってみてみたら
メンヘラーだったときは泣きそうだった。
2度と行ってないなぁ。
それ以来、いいサイト発見しても小説だけ読んで、プライベートなコンテンツは
一切覗かなくなったよ。
日記は基本的に見ないけど漫画やアニメの感想を日記に書いてるサイトなら見ることもある。
前に「今日とても嫌なことがありました。詳しくは書けないけど…」みたいな日記を目にしたんだけど、
これは日記に書いてスッキリするから書いてるの?
それとも噂の誘い受けってやつなんだろうか。
こういうシチュ考えました!系萌え日記だったらいいな。
困るのは萌え絵+愚痴日記の合わせ技。

よくトップ絵とかで大きい絵を背景指定にしてるところが
増えて困ってます。スクロールできないから。
最大化してもみれなかったら
ダウンロードして開くか画面サイズ変更するんだけど。
背景指定にするメリットがわからないよ…。
>776
普通は転載厨対策かなぁ。

でも漏れの知り合いは「スクロールするの何だか面倒ですよね」
って、ある日突然全ての画像を背景指定にしてたな。
どうも自分トコが1024*768なので素でそれ以外を想定してなかったらしい。
そういう人もいるかもね……迷惑きわまりないが。
>>777
管理視点の考えありがとうございます。
ああ、厨は「背景を保存」を知らないのか・・。
>スクロールするの何だか面倒ですよね
1024*768ならもともと画像が収まってた
=スクロールの必要なかったってことですよね?
それとも文字とかぶってもいいやっ!て変えちゃったんですか?
サイト持ちでない同盟参加者ってのがわからない。
メアド残してる人は「(同盟議題)っていいですよねーお友達になりましょう」
ってのを期待しているんだろうか。断れないよなそれ・・・。
残してない人は・・・本当に何のために?

どちらにせよ、議題リンク集のように使いたい一閲覧者的には
かなり不要・・・というか、サイト持ちのみを抽出して
もう1ページ作っていただけるとありがたいなあと・・・。
>776
右クリック禁止しても窓XPだと絵の上にカーソルおくだけで保存できてしまう。
だから背景保存+右クリ禁止で厨対策してるのかなと思ってた。
しかし最近1024*768サイズでもスクロールバー出るサイト多くないですか?
自分1024*768なんだけど、それより大きい人ってそんなにいるのかな。
×背景保存
○背景指定
の間違いでした。
782777:04/02/28 21:56 ID:V6weJBty
>778
スクロールの必要なかったってことです。

>780
1024*768が圧倒多数だけど1280*1024、1600*1200なんかも
案外多いですよ、ウチの訪問者は。
1024*768以上の画面で作ってる管理人さんも780さんが思ってる以上に多いのかも。
>779
「自分もそれ好きだ〜!」っていいたいから。そんだけ。
他にも好きな人がいるって確認できて嬉しい。これもある意味ROMだよね。
>777
そうなんですか、やはり結構いらっしゃるんですね。
絵描きさんとかは大きい方がいいんだろうなと思いました。
ROMの780
>右クリック禁止しても窓XPだと絵の上にカーソルおくだけで保存できてしまう。
IE6のイメージツールバーはmetaタグでツールバーの無効化を指定できるよ。
スマソ。
サイト持ちの意見だから絡みスレに書こうと思って誤爆しちゃった…orz
大好きなサイトがあって、日参しては萌えてます。
そこは掲示板も連日大盛況で、日記には
『メール下さった皆様、お返事遅れてますゴメンナサイ』とか書いてるような所。
さっき見に行ったら、うpされてた新作に萌えたので「書き込みしよう!!」と
意気込んでたのに『web拍手つけてみました☆』という日記の言葉に萎えた。
あなたはこれ以上マンセーされたいんですか、と生暖かい気持ちに・・・。
恋の醒める瞬間ってあるんだね・・・(つд`)
>787
web拍手だとメールやBBSと違って
返信したりレス書いたりという手間が減るからかもしれないよ。
いや、もちろん管理人が感想クレクレ厨じゃないとは言い切れないけどさ。
789名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/28 23:42 ID:YRGHusey
>788
メールやBBSで感想くれる人が拍手に移行してくれたらいいなってこと?
でも、マンセーされてるBBSのあとに作品を見て「…」だったら
このマンセーのどれほどが本気なのかな、と思ってしまうよ。
好みの違いはあるだろうけどな……
HP作成ソフトか何かで作ったような、サイトタイトル・コンテンツタイトル画像。
うまく言えないけど、よく「○○のお部屋」系の初心者サイトで使っているような
エンボスっぽい、同系色2色で浮き出すような形になっているGIF……。

……正直、普通にゴシックか何かを太字にして大きくした方が素敵です…。
>>791
それはHPビルダー付属のソフトで作っているものだ。間違いない。
タイトル画像がそれなのは勿論、バナーまでそれ系なのは生暖かくなる。
もっといい風に作れるのに、何故そこまでダサくするのかなぁと。
サイト持ってないけどフォント集めが趣味。
サイト巡っててメニュー画像やイラストに見たことのないカコイイフォントがあると、
そのサイト全部見た後にリンクページでフリーフォントかどうか必ず確認。
そんなマニアックなROMなのでリンクページに配布元をちゃんと貼ってくれてると嬉しくなる。
フォント入れすぎてフォントキャッシュ一回おかしくなったことがあるほど。
でも最近は使うときだけ一時的にインストールするツール発見して幸せ。
作ってくれた方にも本当に有難う。
悪意を持ってる人間は、人の中に悪意を見出すからな・・・
>>787みたいなのは特にだろうな。
わざわざお楽しみサイトを一つ失ってしまってる、とちょっと気の毒になる。
他人と自分の行動原理は違う。と思ってれば、
他人の行動の裏なんか読む気も失せるし、思考停止できるよ。
思考停止すれば、後は作品やトークだけしか気にならなくなって、
純粋に楽しめるんだが・・・
ツールを入手したら、それで作ったものにウキウキするのは無理もないよ。
ほれ、化粧を始めたばかりの感じ…。

うわぁぁぁぁ
>793
自分も同じ。
サイト作らないけどフォント配布サイトやWeb素材サイト巡るのが好きなんで、
訪れたサイトで気になるフォントや素材を見つけたら即リンクコーナーに行く。
それでリンクされてなかったら(´・ω・`)ショボーンとなる。
リンクしているサイトに対しては作品がヘ(ryでも好印象持つ。
悪意っつーか、しょせん2ちゃんの書き込みだしねぇ。
例えるならば「ミスコンテスト」に異常に反対してる
おばはんを見てるような生暖かい気持ちに…(w
誰もおばはんにミスコンに出ろとも行ってないし
嫌なら見なきゃいいし無関心でいればいいだけなのに反対しまくり。
ミスコンに出てるお姉ちゃん達からも「なんだろ、このおばはん」扱い。
おまえがミスコンが嫌いなことなんてどーでもいいっての。みたいな感じで。
しかもこの場合が拘ってるのがたかが拍手っていうのがにんともかんとも。
>797
オバちゃん臭い書き込みでつね(´・ω・`)
リンクページを見てると結構見かけるんだが、バナーの縦横比がおかしくなっているサイトは
もしかして意図的にやってるのか?
意図的でないとしたら、なにをどうしたらそうなるのか。
バナー絵が歪んでるサイトは、サイトの中身も色々足りてなさそうで行く気にならないよ。
変な大きさのバナー(80×60等)を作ってるサイトも、イタイ管理人に思えて行く気になれない。
ミスコンに反対してるヤシか。いいたとえかも。
今度からみかけたら心の中でなま暖かく応援してしまいそうだ・・・
いつのまにか、厨管理人がロムラーに悪意だのおばはんだのと因縁をつけて
煽り叩くスレに変わってるのが、ス・テ・キw
>>779 サイト持ちでない同盟参加者ってのがわからない。
にぎやかし。好きなキャラ(や作品)の名簿が閑散としているのは辛い。
独りがつらいのさ…たぶん。
>>779
遅レスだが。
自分は別ジャンルでサイトを持ってるけどその同盟のジャンルは取り扱って無い、なんて時は
自サイト→同盟にはリンクして主張、
同盟→自サイトにはリンク無し、になったりするんじゃないかな?

同盟をベースにネットサーフする人の邪魔にならないように。
でも自サイトの訪問者への布教はしたい、とかって感じ。
過去に何度かはしゃいだ書き込みをしてしまったのがトラウマで、
今では書き込みしようかなと思うだけで胸が苦しくなる。
何日もかけてメモ帳に下書きしてみるものの、やっぱり送れない。
最近Web拍手やら匿名一言フォームやらが普及しつつあるおかげで
気負わずに感想を伝えられて嬉しいよ。
でもメーラーが立ちあがるタイプなら送れません。

「感想に対するレスなんて必要ねえよ」とか思ってたけど、
日記で返信もらえた時は……正直嬉しかった。
>799
単にサイズ指定を間違えているだけなんじゃ?
>805
ラスト二行も含めて、あなたは私ですかってぐらい全文状況被ってるよ…
私も何度かテンション高い感想送って悔やんだことある。


そんなROMから管理人さん達へお願い。
できればサイトにはBBS以外にWeb拍手か匿名オケなメルフォを置いて欲しい。
どっちかがあれば作品がいいと思った時には勇気ふりしぼってリアクションできる。

たとえその場限りのHNでも、名乗るという行為そのものが重くて苦手なんだ…
イイ!サイトを見つけて日参していたが、どうもここの管理人は、
年に1回、作品の半分以上を削除してしまうらしい。
古い絵が自分でいやなのだろうし、削除した後も更新を続けてくれるから嬉しいんだけど、
見たかった!古くてもいい!
週に3度以上の今の更新頻度でも「もっとぉ!」と思うほどあなたの絵が好きです。
古い絵も見たかったなぁ…。
>804
好きジャンルの同盟巡りしてる時に、779のような事はざらにある罠。
本当に紛らわしいし時間の無駄だ。何よりぬか喜びさせられる事が1番腹立たしい。
そういうサイト管理人はなに考えてんだろ。訪問者に悪感情持たれるだけだって解ってないのか?
閉鎖や休止してるのに、サーチやwebringの登録を削除しない香具師もモニョ
飛んでみたらジャンル移動後・・・とか
>811
個人的には、更新はされてなくても移動前のコンテンツが残ってるんなら
まぁ仕方ないかとは思うのだが、コンテンツごと削除してるのに
ジャンルのサーチに登録したままなのは、看板に偽りありだろうと。
>>810
ヅラが取れるほど禿しく同意
作品コンテンツが残ってるなら、急に見たくなった時にありがたいけど、
完全閉鎖・コンテンツも含めて休止してるなら、サーチとかリングの
登録を削除してほしい。
あと、バナーにその旨を表示させるとか。
漏れの好きジャンル、飛んでもコンテンツ何もない所が多くて悲すぃ(´・ω・`)
サーチやリングの削除をしないサイトは
たとえ作品が良くても、どうしても足が遠のいてしまう。
おまいにとってサーチやリングはアクセス増加の道具でしかないのかと。

たまたま行ったリングのホームで、
規約違反で100件以上削除されてるのを見たときは
('A`)な気分になったよ……
日記でアクセス解析結果とか書かれると
どうも怖くなってそのサイトからは足が遠のいちゃう。
このスレざっと読んで、そこまでたいしたことは解析出来ないし
訪問者いちいちチェックなんて、普通はしないとは知ったが…
そういうの全然扱ったことのないロムラーには
なんだか得体の知れぬ怖さがあるんだよな。
「一日に何度も来たり何時間も見続けたりしてるのバレたら
 管理人さんに気持ち悪がられちゃうかな」とか、不安でたまらなくなる。
>>782
一応、企業サイトをデザインする際には
800*600を想定して作るのが常識とされてはいる。
>810>813
乗り遅れて好きになった作品なんかだと、
検索で見つかる→サイトの形はあるけど、実質氏んでる
→リンクで(゚д゚)ウマーっぽいサイトを見つける
→ことごとく404
→同盟やサーチまでも404…!
なんてこともザラにある罠

うおああああ
最後まできちんと管理してほしいよな…。
検索やリングで引っ越しても登録URL修正しなかったり
ジャンルコンテンツが無いのに登録しっぱなしのサイトって、
そこから来るROMやリング管理人を馬鹿にしてるのかと思うよ。
迷惑かけてもかまわないとかろんじてるんだろうな。
そんなヤツが”管理人”ヅラしてんなよ・・・
>815にとどめをさそうか。
自分はサイト持ってないROMだから、解析の事は全然分からなかった。
知人がサイト持ちで解析してて、ある日電話中に
「あ、○○さんが来た!××のページに行った!○分間見てから今度は××に行ったよ!」
とかしゃべりまくった。その後も色々…。○○さんなんてシラネーヨ…
つか、解析で得た情報を他人に漏らすな。
背筋が凍ったので、そいつのサイトにはもう行ってない。
「最近来てくれないね」って言われたのもキモかったし恐かった。
>820
あー、あるな、それ
しかも掲示板とかでやってるサイトはもう行かねえ
「○○さん、さっき来てたでしょー?
もうっ、来てたら声かけてくれたらいいのに〜(カキコしろの意)」
とかやられてゾッとした
じゃ、結局誰だか丸バレってことじゃないですか!!…コワ〜
メールとか書き込みとかしなければ大丈夫。
ROMでありつづければ恐れる事は無い。
824822:04/02/29 09:04 ID:jZmpNl8x
あ、そうなんですか…ホッ=3ありがとうございます。
>824
ヒット数の少ないサイトは気をつけろ。
日記等を見て粘着しそうだったらヤヴァいぞ。
が、ヒット数の多いサイトは解析結果なんていちいち見ないから大丈夫だw
>825
ヒット数の少ないサイトって一日50人前後とか
そのくらい??
(私がよく行くサイトは一日100カウント位ですが
これだったら大丈夫でしょうか?)
>>820
その知人に気持ち悪いと、言ってやってはくれまいか…
ちょっと聞きたいんだけど画面右のスクロールバーが背景と同色になるのってパソがおかしいとかじゃないよね?
管理人の意志?
>826
管理人側から言わせてもらえば100はチェック出来る範囲かな。
自分は1日300超えた頃から解析見てない。マンドクセ

管理人によって違うと思うけど300Hit以上あるなら
気にしなくてもいいんじゃないかな。
>>828
スタイルシートでそう設定してるんです

スクロールバーの長さで、どのくらいの長文なのか推測してから読むので
スクロールバーが見えないサイトは困る。
下手にスタイルシートで消されるより野暮ったくてもデフォのグレーのバーのがずっと好き
>>826
意図的に調べなくても認識してしまうっつーと1日10ヒット以内くらいかね。
多さではいくら多くても調べる人はいるんじゃない?人によりけりだから。
掲示板の書き込みからIP調べて解析結果検索するとか。
そういう事する人はだいたい日記や注意書きが痛いからヒット数よりも
管理人がキモイ人かどうかを見極めるのが重要だ。
更新しばらくない時は50位だけど、解析なんてそれでもそんなチェックできないよ・・・マンドクセ
サイト作った当初はドキドキしながら見てたけど、
2週間もすりゃ、確認するのはリンク元位だ。
あとは管理人の性格としか言い様がない。
>830
サンクス。
最初見た時はパソが変になったのかと思ってびっくりしたよ。

ここ見てる管理人さんお願いしたい。
スクロールバーを背景と同色にするのは止めてくれ。
見づらいしいいことが一つもない。
834826:04/02/29 10:10 ID:fkl6ujQ3
>829
そうなんですか。
目立つサイトでも200もいかないマイナージャンルな上に
手裏剣流行ってます。しかも解析結果を日記に書く人もいる。

数サイトに書き込んでしまった過去を消したい。激しく後悔。(ノД`)
なんちゅーか・・・

ROMの本音スレというより、初心者スレ、厨スレみたいなノリに
なってきてるね

解析がどうとかスクロールバーがどうとかって
それに関して一家言あるならともかく、
聞いてる内容自体が「なんやそれ」・・・
836826:04/02/29 10:18 ID:fkl6ujQ3
>831,832
レスありがとうございました。
解析結果を日記に書くタイプの人にオフで目をつけられてしまったので
本気で怖くなりました。(ロムに徹しきれるといいなあ)
837826:04/02/29 10:23 ID:fkl6ujQ3
>835
スマソ
ジャンル替えしても同盟やリングを抜けないサイトがなぜあるのか、
前に別スレで聞いたことあったよ。
削除し忘れじゃないかっていうのと、リング管理人が放置していて
削除してもらえないことがあるっていう回答をもらったとオモ
リングの方で削除してもらえないと、リングバナーもはずせないんじゃない?
外すと行き止まりになっちゃうから。
>解析結果を日記に書くタイプの人

hit数には関係なくそんなサイトには行かない方がいいよ。
>826
>835はここで叩かれてる典型的な厨管理人。
放置するが吉。
 
ネット初心者の頃、日参して時々掲示板に書き込みもしてた、とあるサイト。
レスに「毎日のご訪問ありがとうございます」と書かれた。
今から思えば自分の書き込みは厨だったと思う。
が、そのレスで初めて解析の存在を知り、しかも自分がウザがられてるのが
ようやくわかった。
以来、二度とそのサイトには行ってない。
>>835
せめて基礎的な知識を学んでから来てほしいところだよな。
スクロールバーの初心者質問だって
ROMの本音なんだから別にいいと思うんだけどね。
いち管理人だけど、ROMの本音聞けてありがたいスレだと思ってるよ。
そういう初心者な質問こそ慢心している管理人には必要なんじゃないかな?
>842
ROMが全員HTMLに精通しているわけでなし、サイトを運営したことがあるわけでなし
別にその知識を持っている必要もないと思うんだが。
わからないことに恐怖心や疑念を持つのは当たり前だと思うぞ。
その不安を疑問を吐き出して何が悪いと思う。

強制MIDIを流すサイト。
多分作品イメージに合うものを厳選しているんだろうけど
・・・重くて嫌なのも嫌だけれど、同じくらい、
スクロールバーをマウス(タブだけど)左クリックしながらずずず、と引いて
スクロールさせる自分の環境では、スクロール中えもいわれぬ雑音が入り
すごく怖い。作品イメージも何もあったものではなくなってしまう・・・。
>>844
自分で調べようともせずに所構わずな教えてチャソが嫌われるって事だろ
847名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/29 12:55 ID:tDJz4cJh
>844
まあ要するにここが2chだってことを思い出せっつーこった。
何でこのスレだけ甘えが堂々と許されるのかワカラン。

サイト運営者が、「スクロールバーいじるのどうやるの」と聞いたらうざくてしょうがないけど、
ROM者がそういう疑問を口にだすのは全然構わないと思うんだが。
うざいならスルーしろ。
自分は「知らないとこんな気持ちになるんだ」と新鮮でいいよ。
設置して使ってみないとわからないことだってあるし、htmlも実際いじってみないと
よくわからないだろう。
ただの教えてチャンとは違うと思うが。
口に出すのは構わない。
馬鹿にされるのは覚悟しろ。
それだけだ。
ニュースサイトは情報集めだけしか存在価値がないのに
そのニュースよりも心情とか心意気とか他のサイトへの私信とかを
力入れて書いてるのを見ると正直馬鹿かと思う
マイナージャンルですが、オフの方に力を入れてるのでサイトは持ってません。
感想メールをくださる方の中にはサイト持ちの人がわりといます。
メールをくださった方のサイトへ行きBBSでご挨拶程度の書き込みをしたことがあります。
そんな風にしてたのですが>>820さんの書き込みを見て動揺しました。
管理人側の考えというのはサイト持ちでないのであまり深く理解できないのですが、
もしも自分の行動が監視されていたらと思うと怖くなります。
オフに例えていうと、頂いた本を読んだかどうか、どの頁を何分かけて読んだか
読み返しているかなどを相手にチェックされているような気分です。

個人的意見ですが、一番よく行くサイトは「アクセス解析をつけてません
気楽に見てくださいね」と書いているところです。
>850カコイイ。真理だな。

ガイシュツだがMIDIつきが辛い。
夜中にいきなり凄い音量でアニソン流れ出してびっくりして
ブクマもせずに速攻閉じてしまった。
頼むから音鳴らすか鳴らさないか選択できるようにしてくれよ・・・

あと小説のMIDIもやめてくれ。
静かに世界に入りたいのにメロウ音楽鳴らされるとめっちゃ萎える。
ROMスレで本音つぶやいて何が悪いんだか。

>>847とか>>850みたいな「俺が知ってるんだからみんなも知ってて当たり前」
的に、初心者をバカにして悦に浸るノータリンウザイ。

ノータリンって懐かしい響きだなあ
最近よく見かけるピンボールで脱がしゲー(?)

作る方、できればめちゃくちゃ下の方まで画像入れるのやめてください…
脱がしたいのに脱がせません。
>>852
ほとんどのレンタル解析ならそんな細かいところまではわからないから安心していいと思う。
知りたいのはリンク元とか全体のブクマ率とかリピーター率とかそんなもん。
解析で個人を特定したいわけじゃないよ。

評判の悪い忍者だけど、全ページで回っているとかじゃない限り、私はかえって安心する。たかが知れてるから。
高機能鵜な自前のやつをこっそり設置してる方が恐いな。
それこそ何をそこまで分析してるんだろう?って。
インフォのレンタル版はもっと安心だな。1ぺーじ分しか解析できないからね。







5年前に閉鎖しちゃった神サイトをいまだに忘れられない。
すっごい好きだったんだ。一日に何度も通っては貪り読んだよ。
いまだに時々サーチとかで探してしまう。もう復活はありえないとわかってても。
閉鎖前にプリントアウトした作品は今でも宝物だ。
URL請求がデフォのジャンルのロムは辛い…引っ越しで再請求の
度に作品の感想強要(いきなり全ファイル削除されているので
作品タイトルとか思い出して書かなければならない)、年齢職業や
居住地を尋ねたり…。ジャンル柄仕方がないにしても、それに
かこつけて高みから物言うところはもれなくへ(ry
「お手数かけてすみませんが」て姿勢のところはセキュリティ
しっかりしてて更新も頻繁、個人パス制にして以来再請求はない。
感想クレクレちゃんには居心地いいと思うよナマモノ…
解析つけても、解析が必要なときしか見てない人も多いと思う。
ガイシュツ意見だけど、いちいちチェックするのはめんどくさい。
ROMの意見で「管理人の日常になんて興味ない」とあるように、
たいていの管理人は「誰が来てるかなんて興味ない」だろうし。

解析されてると嫌だと思っても、
サーバーのサービスで最初から解析できる所や、
見た目は普通のカウンターだけど解析機能がついてたり。
忍者が回ってなくてもバナーがなくても、こっそり解析できる場合もある。

ガイシュツだけど、解析が怖いなら
書き込みしたり、メールを送ったりして自分のIPを知られないことだな。
たまに誰にでもソースを見れる掲示板があるから、
そのサイトが解析してなくても、そこからチェックする奴もいるかもしれない。
…そこまでする人はあまりいないと思うけど。
infoと忍者は、生ログでこれ位なんだな。

■名無しさん  リモートホスト(プロバイダ) ○回目の訪問
前回来訪 ○月○日○時○分○秒
今回来訪 ○月○日○時○分○秒
OS  ブラウザ  リンク元 ttp://

でも皆言ってるが、どんな解析仕込んでようが書込みもせず
ROMでいる限り個人特定はされないので、怖いというロムさんは
安心してほしい。

アクセス大杉サイトや、掲示板レスも更新も月1みたいに遅い
ようなサイトはほぼチェックしてないと思っていいと思う。
又、粘着解析厨は大体日記や掲示板で解析話してるので、
書込みやメールしたいならその前にチェックすると良いと思う。
正直1日100以上の解析をリンク元確認とかの斜め読みならともかく
個人特定照合するために見てるのは1日ネットにかぶりつけるヒッキーくらいだと思う。
日常生活をこなしながらサイト更新しながらこれでオフ活動もしていたら
とてもじゃないけど時間たりないなあ。

しかし確かにROMに知識はないのはあたりまえだし構わないと思うが
その知識のなさで2ちゃんを見てしかも知識ないんですよと書き込めるのがなんだかなあとは思う。

昔、ネットの怖さは2ちゃんで勉強できたけど、
今この人達はどこで勉強できるんだろうな。
>850
ROMの素朴な疑問はスレの主旨にあっていると思うが?
辞書に乗っているようなレベルでの疑問ではなかったし。
初心者質問板で初心者の質問が許されるのと同じだろ。
864863:04/02/29 15:14 ID:4RlL2SX3
ごめん、間違えた

×初心者質問板で
○初心者質問用のスレで
>863
ここはROMの本音呟き場であって教えてスレではない。
まずはぐぐるのが当たり前だろ?
自分もサイト持ってないしあれは知らなかったが、ここで聞こうとは思わん。
>>854
ROMの本音じゃなくて、初心者の本音じゃん、というのが混じっているのは事実
そういうのは「初心者オンリーの吐き捨てスレ」でも立てて
そっちに行ったほうがいいんじゃないの?
あるジャンルサーチでスクロールバーが上下の矢印しか表示されてなかったので
「使いにくいから表示してほしい」と匿名でメルフォから意見を送ったところ
「わがままとは分かってるけど、デザインにこだわりがあるから諦めろ。嫌なら自分で作れ、データ譲るから」
というようなことをトップページで丁寧に返されてしまった。
なんだかなぁと思った。
サーバがトクトクだと萎える。
他に無料のところなんていくらでもあるだろうに。
もちろん作品が良ければブクマするけど、
なんでトクトクなんだろ。って行くたび思う。
トクトクは余程のサイトでないと足が遠のくね。
ほぼこれだけの為にポップアップ広告消すソフトいれる位なら
行かなくて良いや、と言う所が殆どだし。

使ってる本人は広告閉じるソフト入れてて気にならないのかな。
870852:04/02/29 15:41 ID:Bh/ymqOS
>>857
メールを下さった方のサイトは、ほぼ全頁に忍者が回ってて
日記も少しイタタ系だったんです。
(キリ番踏み逃げをした人に対して毎回執着を見せたり、誘い受けが
多かったり、他サイトを叩いたりと色々)
一度だけですが、書き込みをした時は忍者の意味が分からなかったんです。
「何故、どの頁にもクルクル回っているのかな?」くらいで。

すさみスレ向きな書き込みばかりして木綿なさい
>868
IEなら無料のググルツールバーかネスケだとデフォルトでポップアップ消せるよ、それかセキュリティソフト。
トクトクだと何故・・・って思うのには同意。
ポップアップ消す設定してなかったIE時代は速攻でブラウザバックしてました。
それとトップがなかなか表示されないサイト(画像が多いとかではなくシンプルなのに表示遅い)
回線は下り10Mくらいあるから鯖が重いせいなのかな。
5秒以上かかると待ってられなくて窓閉じてしまいます。
デザインに凝り過ぎてコンテンツがどこか分からないのだけは勘弁してホスィ
関係ないけど「この小説にはおまけがあります。おまけが読みたい方はメールで…云々」
などというのも誘い受けっぽくて結構うざ。わざわざ請求する気はいっそないが。
喧嘩腰や人としてどうかと思う態度で無い限り、
素朴な質問はここを参考にしようという管理人にはありがたいんですが。

解析が嫌なのはね、分るというか当然なんですよ。
一日何度も閲覧するお客を勝手なストーリーつくって、気味悪がるアフォな
書き込みこの板で見てましたから。
「cgi可 有料」でググってtopにhitしたところで、CGI可の鯖をチェックしてみて
下さい。そこを使っているサイトは十中八句、見えない解析置いてますよ。
ただ神のごとき絵師さんなんかは、直リンされたり海外で無断展示され
たりしてるので、どういう事情なのかはBBSとか日記で人柄見て判断して
あげて下さい。
まあ神様の事情の場合忍者はつけないし、全ページ忍者は
……間違い無く頭アレだと思います。
バナーが表示される解析は無料レンタル、初心者や無料好き向けで氷山の一角。
代金を支払えばバナー非表示で高機能な解析をレンタル出来る。
スキルがあればソースを見ても判らない解析だって仕込める。
そのサーバーでサイトを作れば自動的に解析つきだったりすることもある。
さり気なく置いてあるカウンターが解析してる場合も多々。
TOPにいるマスコットが解析していることも多々。

閲覧者に気づかれないように解析してるサイトはそりゃもうたくさんあるよ。
特に801エロをやってるパロサイトはほとんどが解析つけてる。
拍手やメルフォ、アンケートでも解析と組み合わせれば個人特定も大いに可能。
リモホ(個人を特定するのはおそらくこれ。IPはわからん)ばれが嫌な人は
バナーや手裏剣が無いと思ってもアンケート企画とかに参加するのは用心しよう。
>>870
やっぱ、アクセス解析付けてキリ番とか気にしているようだと引きますよね?
「トップページにも書きましたが、100000をゲットされた方に、管理人のお宝をプレゼント致します。
ゲットされた方は、そのときの画面キャプチャーを添えて(メルアド)までお送りください。」
その後、
「私は昨日から実家に帰ってるんですが、その間に100000踏まれた方がいらっしゃるようですね。
アクセスログによると、昨日の13時過ぎごろのようです。」
って書いてるサイトがあるんだけど、少し「ちょっとアレかな…」とは思ったんですが。
なんだか執拗につけられてるみたいで、串刺して閲覧しようかと思ってる…(((( ;゚Д゚)))
普及率の高い□リポっプとかは鯖ログ見れるので解析イラズらしい。
「裏探しで試したアドレスは全部ログに残るから探さないで請求してね」と日記にあってガクブル
特定されないだろうけどHNつけて書き込みは出来ないな・・・
>873
どうして神様は忍者をつけないんですか??
素材屋やりますーとかいっといてその素材ページの配布物以外は
他サイトの素材じゃねーかバッキャロー!

しかもつかえねーよ、しょっぱくて使えねーよ!

…はぁスッキリした…。
神様の直リン事情や悪質な荒らしには無料鯖では対策が取りきれないし、
CGI可の鯖を使ってわざわざ忍者はつけない。
と、書くべきでしたね。忍者嫌いなので、多少問題のある言い方でしたね〜。
サイト持ちでも解析されるのは嫌なんです。
うちのサイトは絵師でも神様でもCGI可でもなく、書き込みと友人の数足すと、
大体hit数になるピコなので解析は不要なんですが。
ロムしてるだけだから、気味悪がられてたとしても
気にしないで好きなサイトは一日に何度も見に行く
自宅で仕事しているのでネットはいつでも見られるから
更新はなくても息抜きに見る。
そういうときは、創作はあまり見ないで日記とか掲示板とか
気楽に文字が読めるところを見る。
2ちゃん眺めてるのと同じ感じ。
>880
同じく。どうせ向こうは知らない人だし、解析つけてよーが
見張られてようが、気にしたことはない。
気が向けば、一日に何度も見に行く事もある。
いまこの人、ここを読んでいるのね、と思われていても、別に構わない。
それが事実なんだし。
いちいちこちらに言ってきたらウザイけど、何も言ってこないなら、
勝手に私が見た所をぜんぶ調べていても、気にしないな。
友達になるわけでもないしね。
ギャル文字って言うのかな?
「あ」「や」「わ」を「ぁ」「ゃ」「ゎ」にするとか、
「。(句点)」を「o(アルファベットのO小文字)」にするやつ。
友達同士でのメールでならOKだけど、小説でやられると凄く読みづらい。
882です。付け足し。
プロフィールや説明文に使われるのもウザイ。
>879
>忍者嫌いなので、多少問題のある言い方でしたね〜。
そういうムカつく書き方するから、ピコなんだろうな。
漏れはサイト持ちだが、一応コンテンツ毎に解析付けてる。
どのコンテンツが人気あってどれが無いのか運営の参考にしたいから。
掲示板は感想少ないし、ROMのお客のブクマ率とページhit数だけが
頼りなんだもん。・゚・(ノД`)・゚・

だいたいは各コーナー一日に1桁〜2桁のアクセス数なのに、ある日
夜中の4時から5時の間にかけて1コーナーにだけ1000hitの
訪問があった時は「晒された!」とアセッタ。

・・でも解析よく見ると、それがたった一人からのアクセスだったと判明。

何してたんだ!?
アンタ漏れのサイトで何してたんだよー??!
>885
うるさいことは言いたくないけど、
いくら何でもスレ違いだろ。
>885
キモ
885は以前の憩いスレで飽きるほど見たレスの典型。
釣りだろ。
うわ、ついにここにまで残党が!w
スレ違いっぽ
請求制サイトで、メールに「メールが届いてちゃんと入室できたら
必ずBBSにカキコしてください」ってあるのは、書き込みからIPとHNを
特定しますよ、ってことなのかな……
いつも日記が面白いサイトがあったんだけど
急に広告収入に味をしめたらしく
日記が毎回テレフォンショッピングみたいになっちゃってショボーン
不自然なオススメ文と貼られるバナーのうさんくさいこと
しくみを知らないROMでも変に思うって。
トップにアマゾソぐらいなら気にならないんだけどなー
>885
とりあえず具グレ ロボット 爆撃

サイト管理人やって解析までやってんならもちょっと勉強しろ
自分の勉強不足を悲観するのは勝手だが他人に泣きつくな