ネットで困ったこと相談所〓その36〓

このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットで困ったことを相談するスレッドです。
お役立ち以外のURL張り付けは厳禁。

前スレ ネットで困ったこと相談所〓その35〓
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1071248615/l50

ログ倉庫1→ttp://souko3.easter.ne.jp/
ログ倉庫2→ttp://apophy71.hp.infoseek.co.jp/top.html

書き込みのお約束>>2-4あたり
関連参考スレ>>3-5のあたり
書き込みのお約束

【相談者】
ここは吐き捨てスレではありません。
相談内容をよく整理し、わかりやすい文を心がけてください。
感情的なもの、相手を晒したいだけのもの、同意してほしいだけのものは
嫌われる傾向にあります。
また既出の議論や話題のループ、全レスなども嫌われます。
最低限、過去レスは読みましょう。

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
何が書いてあるかわからない質問はスルーで。
また自分語りも
「自分の時は〜だったから〜すればいいのでは?」のような
回答に繋がる自分語り以外は控えましょう

マターリ、必要以上に絡まないようにね
誘導は>>2読め、で。
■関連参考スレ
この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1068297492/
みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【14】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065627022/
嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板40
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1070705017/


web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/

801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
乙。
5こちらが最新のものです:04/01/19 03:03 ID:dwT/rqp7
参考参考スレ
■この書き込み、貴方ならどうレス入れる?同人板9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074263802/l50
■みんな一日のアクセス数ってどれくらいある?【15】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1073646453/l50
■嬉しい感想・嬉しくない感想14
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1065017778/
■ウェブリング&検索サイト管理人専用スレ 6
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1063029730/
■サイト運営に疲れた管理人の憩いの場@同人板42
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1073571109/l50

web制作管理@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hp/
レンタルサーバ@2ch掲示板
http://pc2.2ch.net/hosting/


801板の姐さん達が作った管理人向けお役立ちサイト
ttp://blue.ribbon.to/~kanri801/main.html
ttp://www.ii-park.net/~nanashi/linksitetech.html
>5 「参考参考スレ」ではなく「関連参考スレ」ですた。ごめんなさい
>1乙です。
間違えて旧スレ上げちゃったのでからあげしときます。
8名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/19 03:14 ID:9vtbEdbM
から揚げ
おつかれさまです。
初めてのリアルタイム乙鰈ー
乙華麗
おつかれたまんー
ほっしゅー。
14名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/19 23:12 ID:NlXPRzo+
>>1
15名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/19 23:20 ID:FqUAHURP
前のがあがってるのであげげ
 スレ違いor板違いの相談でしたら申し訳ありません…。

 2ちゃんねるのSS保管庫の管理人なのですが、保管庫の方の掲示板に
「掲載希望:作品はこれです」として、URLが貼られました。リンク
先を拝見したところ、普通に自サイト用に書かれたもののようでしたし、
「2ちゃんねるに書かれたものを保管する場所ですので、投稿は募集して
おりません」とレスをしました。
 ところが、もう一度よくそのサイトをみると、年齢制限付きの請求コーナー
(いわゆる裏ページ)の作品への直リンクでした。これはまずいだろうと
URL&SSタイトル部分を削除してレスを入れ直しました。
 私からの掲示板のレス自体は、今までのままで良いと思うのですが。
 だんだん、もしかしてそのサイトの管理人さん本人の書き込みではないの
ではないか? と思い始めたのです。管理人さんであれば、請求式のURLを
晒す事はしないのではないかと。
 そこで、この件を管理人さんご本人にメールでお知らせした方がいいのか、
知らない方が幸せなのか、悩んでいるのです。
 形は違えど2ちゃんに晒されたような状況を知らされるのは、気分が良く
ないのではないかとも思いますし(サイトも2ちゃん用語は見受けられなかった
ので、ちゃねらではないかもしれませんし)。でもお知らせすれば、請求ページ
を引っ越すなど、対応されるかもしれませんし……。
 書き込まれてから40アクセス程なので、URLを知った人数もそれほど多く
ないと考えると、お知らせしない方が良いようにも思うのですが、皆さんは
どう考えられますか?
>16
請求制の裏なのにわざわざ自分からURLを晒すとは思えないんだが。
放っておいてもいいんじゃ?
>16
スルーでいいと思う。
本人が知ったところで、本人も対処しようがないだろうし。
>16
>17もいうように、本人でない可能性の方が確かに高いけど。
確実なことがわからない限り、迂闊に動かない方がいいんじゃない?

ただ、もし本人でないことが確実なら、連絡はした方がいいと漏れはおもう。
>>16
裏を守るのはそこの管理人の仕事だから、よけいなお世話だったらどうしようなんて
ストレスを抱えてまで面倒を見てあげる必要はないかなという気がする。
晒されたのは不可抗力としても晒された時に自力で気付ける対策をとってないなら
本人がその程度の機密性でいいと思っているのもしれないし、対策をとっているなら
再犯された時にでも気付くでしょう。ちと冷たいけどよく知らない人同士のトラブルだしね。
もし管理人さんがアク解で気付いてその掲示板に確認にきた場合に
「なるほどそういう事だったのか」とわかる程度の情報を残しておくくらいが
さり気なく出来る対応かな。

一番大事な問題化所の削除が終わってるからそれでいいんじゃないかな。
晒された場所が知りたいってのは削除してもらうのが第一目的だから。
それがかなわない場合や手後れな場合にリファラで弾く、アドレスを変えるなどの
対策が必要になるわけで。
同人とはちょっと違うかもしれませんが相談させてください。

自分はオリジナルのフリーゲームを製作しており、
時々感想のメールをいただくのですが、
その感想メールの1つに吹っ飛びそうな内容の自作小説が添付されてきました。
その自作小説は私の作ったゲーム内の野郎キャラ2人を絡ませたもので、
とりあえず一回目は「はまってくれてありがとう。でもホモに興味ないです」
といった内容で返信したんですが……その後、毎週毎週メルマガのごとく
小説が送られてきます。その度に「いや、ホモはちょっと……」と敬遠しているんですが、
厨テンプレ用語「遠慮しないでくださいよぅ☆」と返され、ぐうの音も出ません。
いったい何といえばこのメルマガは止まるのでしょう……知恵を貸してくださいませ。
三通目あたりで受信拒否しなかったのが、そもそもの間違いだと思う。
そして、今からでも良いから受信拒否した方が良いだろ。
テンプレ厨にはなにを言っても無駄だ。
スマン…知恵じゃないな、これは。
専用フォルダに振り分けて、定期的にまとめて削除、
感想求められたら「メーラーの調子が」でスルー。その後は一切無視。
嫌だと反応しているけど、厨は「嫌よ嫌よも好きのうち」と
勝手に脳内変換してるにきまってるって。
>21
あのう、何度もやんわり断っていますけど
わかってもらえないのではっきり言いますね。
正直私、ホモ小説が嫌いなんですよぉぅぅぅ(泣)
お願いだからもう送らないでくださぃ…。
自分だけで楽しんでください…。

などとちょっぴり厨テイストでお願いしてみる。
途中で送ってしまった24の続き

但し逆切れされる場合もあるが。

確かにフォルダに振り分ける等は読まなくて済むけど、
厨に喜んで受け取ってると思われてるのも何だか嫌だね。
>22-24

やっぱスルーが一番ですか(´д`;)
メールで相手をしておけば掲示板に進出されないかなと
思っていたらメルマガ化するとは…………。
とりあえずもう一度「やめて欲しいです」と伝えて、
その後はスルーしてみます。

遠慮なんかしてねぇんだよヽ(`д´)ノウワーン!!
「○○は苦手です」「嫌いです」と言っても
「じゃぁ私が○○の本当の良さを教えてあげなきゃ!」と
(余計な)使命感に燃えるのが厨
>16
私は2のエロパロでも書いているので事情が異なるかも知れませんが、裏持ちとして。
もし私がそういう形で晒されたのなら知らせて欲しい。
そして私は投稿系サイトの管理をしているのですが、もし、
そういった類の不審な投稿があれば一報すると思います。
>>21
掲示板を予めアク禁にしておいて、メールは宛先不明で返信されるような
偽装ソフトがあるから、それ使って弾いてみては?

ttp://members.jcom.home.ne.jp/yu-ki9/soft_mailg.html

一応貼っておく。
普通に、「ホモは嫌いだと何度も言った筈です。
今後送られて来ても読まずに捨てます。返事も
しません。」で、あとはスルーでいいんじゃね?
 16です。
>>17-20、28
 レスありがとうございました。メールせずとも良さそうなお答えを多く
いただきましたので、このまま様子をみてみようと思います。
 先方のプロフ等を読んでみたところ、どうもエキセントリックな方の
ようなので、もめ事の火種になりそうな今回の件は、知らせない方が良い
かなと思えても来ましたし(自分のサイトの閲覧者が裏のURLを漏らした
ということになると、逆上しそうな感じがありまして)。
 掲示板上の対応は間違いないようですので、良かったです。
 ありがとうございました。
同ジャンル、同CPで仲良くやっていた友達がいたのですが、
数年続けるうちにサイト運営のやり方が全然違ってきて、
私にはイタくてイタくて訪問もためらうようになってしまいました。

私は健全サイトでマターリ運営、何の問題もなくやってきていましたが、
友人の方はもともと18禁ものを置いていたのが人気を呼び、
だんだんアダルト傾向が強くなって21禁と称するものも多くなり、
それに比例するように厨の発生率も高くなっていったようです。

今では
・トップがマナーでびっしり。
・訪問者全員に書き込み義務づけ
(まず先に書き込まないと創作ページに飛べない。加えて読んだ後感想書き込みをしているか解析して調べている)。
・書き込みが挨拶で始まっていないと説教レス。
・ガイドライン通りのメールでない場合はさらしもの。
・日記で閲覧者や他サイトの管理人に対しての不満をぶちまける。罵る。
・気に入らないサイトは閉じるまで攻撃。

というほんとにイタイタしいサイトに変貌……。
厨発生の時は、それなりに相談に乗ってきたつもりでしたが、
どんどんおかしくなってしまいました。
最近では私が別CPの友人たちとリレー創作を始めたのは裏切りだと、
日記で吐きまくり、友達関係も危ういです。
いろいろお世話にもなった人だけに、
できれば元のように落ち着いたサイトと管理人に戻ってほしいし、
よりを戻したいと思っているのですが、
運営方針にまで口を出すのは余計なことでしょうか。
>32
そこまで厨化が進んでいるなら、正直手遅れな気も。
運営方針に口を出せるほどの仲良しなら友情も壊れは
しないだろうけど、そうでないなら距離を置いた方がよいのでは?
注意したら、貴方に対する反撃がすごそうだ…。
>32
余計なことでしょう。
本人はいいと思ってやってるんだから
今は何言ってもききゃしないと思う。

たぶん32が精神力削られるだけだ。
袂を分かつほうがよろしいかと。

そして向こうの日記なり掲示板なりに何が書かれていようと
見ざる・言わざる・聞かざる。

友人として何かしたいと思うなら、
もし相手の人が更正して接触してきた時に、
偏見を抱くことなく受け入れてあげることだと思う。
>32
大変残念ですが、彼女は哀$への階段を昇り始めているようです。
最期まで彼女につき合うつもりなら玉砕覚悟で説得も有りでしょうが
たぶん32さんが先に砕けると思うのでお薦めできません。
よりを戻すなら彼女が元に戻ってから、それまでは距離を置いて
生暖かく見守られたらいかがでしょう。
>32
貴方のような理解者はほとんどおらず、むしろ、かなりの数の敵を作っている状態でしょう。
例え改心しても、過去の行いを清算するのにはかなりの時間と労力が必要。
きっと、貴方にはその間支え続けることを求められるはずです。

そうでなくても、説得は届かず、貴方のことを敵視するようになる可能性もあります。

どちらにしても、貴方に負担がかかることは避けられないでしょう。
それでもその友人が大切だとおもえるなら、説得するのを躊躇うことはないはず。
要は貴方の覚悟の問題だとおもいます。
その友人が貴方にとってどれほどの存在かは、貴方にしかわからないことですから。
>32
まず相手の様子をしっかり見て、運営方針について水を向けてみる。
聞く耳もってなさそうだなと感じたら口出しはしない。距離をおく。
でも、変になっちゃった人でも目が覚めてくれる可能性もあるから
32さんがその人にちゃんと言いたい!と思うのなら言ってあげるのがいいと思う。
仲良かったころの話とかしてみてもいいかも。
「〜はよくない」みたいな言い方だとまず反発されるだろうし。

なんにせよ、デリケートな話をしたいときは直接もしくは電話がいいと思う。
メールだとこんがらがりやすい。

3832:04/01/21 18:38 ID:f+r3CWOE
>>33-34
レスありがとうございます。
黙って見守るというのが良いというのが皆さんのご意見ですね。

海外移住などがあったため、半年ほどこちらからの連絡をさぼっている間に
変わってしまったらしく、何となく責任を感じています。
最近は、私の訪問や連絡が減ってきたことにもいらだちを感じている様子で、
「忙しいから」というごまかしの理由では納得してくれそうにもありません。
それで、サイト運営がおかしいとはっきり言ってしまおうかと考えたのですが
これまでに3回、気に入らないサイトを閉鎖に追いやったのを目の当たりにしているため
正直、怖いのです。

電話というのはいいかもしれませんね。
黙って距離を置くというのも、
彼女に対しては怒りを増幅させるだけのような気もするので、考えてみます。
3932:04/01/21 18:39 ID:f+r3CWOE
すみません、上のカキコ、
>>33-38でした。
>32
ちょっと気になったので一言。

>海外移住などがあったため、半年ほどこちらからの連絡をさぼっている間に
>変わってしまったらしく、何となく責任を感じています。

別に32が責任を感じる必要性は全くないんじゃないか?
友人の変化は友人自身が引き起こしたもので、
それに対して誰かが責任を負うものじゃない。
一緒に住んでいる家族ならともかく。

友人だから見捨てられない気持ちは解るけど、それとこれとは別だよ。
32がそういうことを言っていたら、その友人が大きなトラブルに見舞われた時、
誰か(32を含め)に責任転嫁して大暴れしそうだよ。
>>40
DVの妻のような意識になっちゃってるのかもね

あの人にもいいところはある
あの人があんなふうになったのは私にも責任があるのかもしれない
あの人にはもう私しかいない

深みにはまると共依存かも
ちゃんと線引きすれ>>32
>32
32さんからの連絡が減ってその人がいらだっているということは、
さみしがっている証拠だと思う。
「別CPの友人たちとリレー創作を始めた」ことへの文句もその寂しさの
裏返しかもしれない。
32さんの言葉が通じる可能性はなくもない・・と思います。
いずれにせよ、程よい距離でつきあえるとよいですね。
そうして哀$道を突っ走ってしまったことがある者ですが(笑)
無理ですよ何言っても。
余程の強者でもない限り、そのうち改心すると思うので、
その時に「昔は凄かったねー」「あははは、忘れて下さい」という感じに付き合って貰えたら凄い有り難いですよ。
下手に注意して関係が拗れたら、改心しても付き合えなくなりますしね。
今は大人な感じにフェードアウトするのがベストかと思います。

>32が責任を感じる必要はないでしょう。
その人が哀$の神に選ばれてしまっただけで。
>32
>41さんの意見に同意。

それと。
>32は、自分に対する苛立ちが怒りに変わって、次は私が標的?と
不安なのも分かるけど、この状態では何を言っても無理そう。
誰もが経験あると思うけど、頭に血が上っている時には、何を聞いても
素直に聞けないことが多い。
とりあえず、相手の変化に気がついていない振りをして、自分からは
距離を置いたほうがいいと思う。それで、相手の熱が冷めるのを待つ。
話をするのはそれからでも遅くないと思われるが。
4532:04/01/22 00:05 ID:w4SGwM7o
たくさんのアドバイスありがとうございます(つД`)
周りからも彼女の友達は私、相談役は私、というような雰囲気が感じられて、
もっとうまく、こまめに相談事に乗ってあげればこんなことには……と考えてしまうのです。
DV妻の心情というのは、言われて気づきましたが全くその通りです。
ここ数ヶ月、鬱々と彼女のサイトを見ていたことで
こちらもおかしな精神状態になっているのかもしれません。

しばらく、自分の更新だけ力を入れてあちらには近づかないようにしてみます。
寂しさで余計におかしくなるかもしれませんが、
皆さんのご意見を聞くと、攻撃目標になったとしても、その方が良さそうだと思います。
目が覚めてくれるのを見守れるだけ見守ります。
本当にどうもありがとうございました。
すごく困っているわけではないんですが、相談させてください。

知人のサイト。旬&厨ジャンルで、100ホト↑/dayくらい。
でもカキコは月に一度あるかないか。
たまに初めましてカキコがあっても二度と来ない。

この状況に当人は「カウンターばっかり回ってるけど書き込みがない」とため息。
カウンターだけ回るのが嫌なら、リンクページにびっしり貼られた同盟やサーチのバナーを
何とかしろと言っているんですがなぜかスルー。

カウンタ数を稼ぎたいだけじゃないのか、誘い受けか、と思ってしまうのは
私の邪推でしょうか。
いい加減「カウンターばっかり(ry」発言にうんざりなので、ガツンと一発ではないですが
上手いアドバイスをしたいのです。
>46
「カウンターばっかり(ry」と言える程カウンタ回ってない
その友人はよく他所に感想を書き込む人?

そうなら、世の中にはそういう人ばかりではないと教える
そうでないなら自分を振り返ってみろと言う

感想を書くのが苦手な人間には、感想がないのはそこまで苦痛じゃないんだよな
時々書いてもらえると、こんな大変なことを・・・ありがとうございますナムナム〜
って感じ
>46
ジャンルとかによるとは思うけど、
旬ジャンルで100ホトはそんなに言うほど回ってるとは思えないけど。

書き込みはサイトの雰囲気とかにも左右されると思うんだけど、
その友人のサイトはどんな感じなんだろね。
HP評価スレ出張所 同人ver.
ttp://f28.aaacafe.ne.jp/~douzin/index.html
に誘導して、第3者に判定してもらう手もあるかも。

カウンターだけ云々は、「こんなにカウンター回ってるのに、書き込み内のオカシイ!」
と言いたいんだろうなぁ。だから、同盟とサーチはずせ、と言ってもスルーなんだと思う。
age
別にアドバイスはしなくてもいいんじゃない?軽く聞き流したらどうか。耳にタコができる位なのか?
きっと何年か後に自分で原因が分かるようになるよ  
正直、書き込みがあるかないかはホト数にあまり関係ない。
そこが書き込みやすいサイトか、話しかけやすい管理人か
すべてはそれにかかっている。
……と思う自分のサイトはその友人状態だ。でも書き込みはもういいや。
反応もらうためのアンケートとか企画とかやってる暇もないし。

その友人には「書き込んでもらうための努力はしてないの?」
と返すのもいいかも。
書き込み多いサイトさんは雰囲気づくりうまいよ。やっぱり。
ほとんどのサイトもカウンタ>レスだと思う。
自分のサイトもカキコは絶滅動物並みに少ない。
気にしないのが一番だが気になるなら自分から他サイトに交流に行くのが良いかと。
54名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 08:05 ID:D9KHXq/B
相談させてください。
当方サイトで同人通販をやっているのですがそこに困った人が。

当サイトには質問があった時にしかレスがつかない方式のゲストブックがあるのですが
質問をすれば返事がもらえると勘違いしたのか、毎回どうでもいい質問をしてきます。
しかも書き込みの頻度が高いのに前の質問には反応もせずに次の質問。
更に上から物を言う文体の人で微妙にモニョモニョ。
その人が、通販をしたいと言って来ました。
が、パソコンの調子が悪いからメールではなくゲストブックで方法を説明しろ等
無理なことを要求してきます(個人情報に触れると拒否)
明記していなかった自分も悪かったと答え、
ゲストブックでは通販に関する事は回答できないと注意書きを補足しましたが
読んでいないのかわざとなのか、またもゲストブックで質問。
その答えも通販ページに既に書いてある事だったのもあって、スルーしました
すると翌日その件(スルーされた)には全く触れず通販の問い合わせが携帯から。
確かに携帯からも受け付けていますが、またもサイトの通販説明を読めば無理だと分かる要求(完売した本が欲しい)付き。

正直販売拒否したいのですが、下手な事を言うと食いつかれそうで躊躇しています。
何とか筋の通った理由で拒否できないものでしょうか。
ageてしまいました。すみません……。
>>54
質問だからageてもいいと思うよ。

【回答】
厨さんには、今までも再三、当サイトでのゲストブックの使用法、
また、質問に対して誠実に答えてきたつもりですが、それに対しての
厨さんの誠意が全く感じられません。
私のレスをちゃんとお読みいただいているのか、疑問に思えます。
通販は金銭が絡む事柄ですので、厨さんのように、普段からお約束を
守って下さらない方、既にサイト内に記載してあることをちゃんと読まない、
或いは読んでも理解出来ない方とのやり取りは、必ずトラブルになると思いますので、
厨さんには通販業務を行えませんことを、悪しからずご了承下さい。

みたいに「人の話を聞かないヤツは絶対モメるから通販シネェ」とレスしてみれば?
大体、個人情報に触れると拒否って、通販出来ないじゃん?
「××郵便局留にでも送れ」とか言ってきそうだ。代金不足とかな。

ゲストブックの注意書きに「サイト内に書いてあることを
質問されてもレスはつきません」って、書いておく。
この手の厨には絶対謝らない。(謝罪のとこだけ読んで揚げ足とってくる)
まあ、スルーつーことで。
個人情報に触れることなので
ゲストブックで通販の説明をすることは54さんが拒否した
ということだと思うが

>>57
そうだったのか…スマソ。
メアド教えれ→個人情報に触れることなのでイヤです☆
かとオモタんだ。
すみません。質問させてください。

今度初めて同人サイトを作ろうかと思っています。

私のジャンルは、比較的まだサイトを持っている人が
少なく、数えられるほどしかいません。

でも、そのサイトの方々は本を出されていたり、プロでお仕事されている人も
いらっしゃったりで、そのジャンルを知っている人たちのなかではかなり
有名な人達のようです。
また、サイト同士の結束力も強く、BBSなどで常連同士になりあっているようです。

こういう場合は、新しくサイトを作った新参者は、先輩方に「こういうサイトを作りました
。よろしくお願いします」と、メールなどで一言挨拶をするのが礼儀なのでしょうか?

また、私はたいした技量がないので、先輩方にこちらからのリンクを張らせてもらうのも
すごくおこがましい感じがして気が引けるんです……。

このへんの礼儀、ルール、マナー等、詳しい方いらっしゃったら
アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

長文失礼いたしました。
また、スレ違いでしたらお許しください。
>59
おまいさん、向うのスレで過去ログ読めと言われてるけど、ここでも一応目を
通してから質問した方がいいよ。
先にBBSに書き込みして
「私もこのジャンルでサイト作りたくて…」とか書いて
顔つなぎしてからサイト開いては?

>また、私はたいした技量がないので、先輩方にこちらからのリンクを張らせてもらうのも
>すごくおこがましい感じがして気が引けるんです……。

この書き込みから推測しちゃうんだけど、謙虚が過ぎて卑屈になりかかってるから
そのあたりがウザがられる可能性には充分注意したほうがいいと思うよ。
知らない相手から急に開設お知らせメールなど来ると、
宣伝か相互リンク願いかと、逆にうさん臭がられると思います。

こちらからリンクするのは別に何も遠慮することではないし、
もうちょっとサイトが充実してからと考えるならそうすればいいし……。
フツーに自分の好きなようにひっそりと開設すればいいでしょう。
趣味が好みが合えば、お互い行き来するようになるかもしれません。
ならないかもしれません。

その人たちと友達になりたいと思っているなら、
こまめにカキコなど数ヶ月した後立ち上げればスムーズに運ぶかもしれませんが、
そのつもりがないなら自分のやりたいようにやればいいです。
むしろその方が後々幸せになれると思います。
みんな好き勝手やってるので、気を遣う必要はないです。
62に同意。
もし、「挨拶もないのか!!」と逆切れするような人だったら、挨拶したってその後
いろいろ揉めるだろうから、最初にわかったほうが双方のためだと思う。
>61
下二行同意
謙虚すぎて誘い受けに思われてしまいそうだな。
その事から、上三行をやっちゃうと誘い受け認定されてしまわないか?

>59
書き込み内容から、サイトは初めてでもそれなりに知識は蓄えていると思うんですが
礼儀だルールだは、ジャンルの雰囲気によってまちまちなので
一般常識の範囲内でやられれば問題はないはず。

後はホント、ジャンルやサイトによって
挨拶書き込み(orメール)を歓迎する場合と宣伝だと非難する場合とに分かれたり
リンクもサイトによって報告不要だったり歓迎だったり
パターンがまちまちなので、それはもう自分で判断するしかない。
同ジャンルに友達がいるなら、相談してみてはどうか?


まあ漏れなら、他のサイトなんか気にしないで開いて、
後々交流が生まれる物だと思っているんだけどね。
でもジャンルによっては厨が大手気取って取り仕切ってたりで大変らしいし
気にする人も多いんだろうなぁ。
>54
>56のような感じでお断りしたらいいと思う。
こういう厨は、何を言っても噛み付いてきそうだけど。
で、アク禁。掲示板も仕切りなおしてみるとか。

>59
>62に同意。
つうか、なんでそんな風に考えるのかがわからない。
作りたいならなら作ればいいと思うが。
6659:04/01/22 14:59 ID:3OgOrQvb
たくさんお叱り&ご意見ありがとうございます。

私が中途半端なことをしたもんだから、
ただいま3つのスレッドに分身してお詫びをしている最中です。
本当にすみません・・恥ずかしい・・・
「厨」とか言われないようにって意識しすぎて、よけいにわけわかんない
人になってたかもです。

でしゃばらず、卑屈になりすぎず、ぼちぼちがんばってみます。

もしネットの海でさまよっているのを見かけたら、生暖かく見守って
やってください。
>66
もう十分に生暖かい気持ちになってるよ……なんだろう、ラスト2行の言葉を
書いてしまうところがなんとも余計というか、雰囲気が読めてないというか。
自サイトでされて返答に困る書きこみ例その1、といった感じだ。

その「初心者でごめんね・誘い受け許してね」ムードをサイト開設後の書き込みでは
極力控えるよう、気をつけられい。
67下二行思いっきり同意。
66の書き込みでどっと疲れた・・・
こーいうやつ自ジャンルに来たらウザいなーと
正直思っちまったよ。
悪いことはしてないのに人間関係うまくいかないヤツって
こういうのなんだろうな・・・
67-68の下2行同意だ

でも正直ネット初心者ってこういう場の読めない書き込みを
撒き散らしつつ成長していくものだから…
どっちに成長していくかはその人次第だろうが…生暖かいな
まあ>59は空気を読むという事を憶えればモウマンタイ。多分。
かぶった。すまん。
遅れながら54です。
個人情報の件に関しては57さんの仰る通りです。
56さんのご回答を参考に、なるべく角の立たないようなメールを送ろうと思います。
ありがとうございました。
私がサイトを開いた時が、まさに>59のような状態だった。
特に他の管理人さん達とオンでの付き合いがないから、
いまだにリンクページに同ジャンルのサイトがない(w
イベントでは普通にお話してるし、ハブられてると感じた事も無いが。

仲の良い管理人さん同士が、絵掲やBBSでコミュニケーションしてるの
見てると、正直言って羨ましい気持ちになる事はある。
でも私が作品を見せたいのは「訪問者」に対してであって、
同ジャンルの仲良しでつるんで〜♪と言うのとは違うんだよな…
それにROM者からしてみれば、馴れ合ってようがどうしようが
要はコンテンツが楽しめれば良いわけで。

思った事の半分くらいを書かないようにすれば、
ストイックな運営が出来ると思う>66
サイトなんて作りたいときに作ればいいと思うんだけど?
サイトを開いて、自分でいいと思えるものを載せて、
検索エンジンなり何なりで宣伝して色々な人が来たら
その内交流も出来てくるんじゃないの?
それとも世の中には私の知らない世界ってのがある訳……?
思い立ったが吉日で構わないと思うんだけどね。
ヌッチャケ人と人との繋がりなんて実力第一人望第二なんだし。
>74
いいことだとは思わないけど、そうシンプルにいかないから
いろいろトラブルが起こるんじゃないのかな。

この世界に限った話じゃないけどさ。
人望第一・実力第二だと思われ
正直な話、サイト作りましたとか書きこみ+メールされると
ウザイ。私の場合は、好きだと思ったサイトさんに感想のカキコを入れるついでに
URL記入欄にアドレス書いておくだけ。来て下さいとかは一切書かない。
URL記入するのもサイトに来て欲しいからじゃなくて、只単に記入欄が
あるから載せるだけ。来てくれる人は来てくれるし、その位が一番いいと思われ。
URL記入に否定的な香具師もいるから、その辺りはサイトの雰囲気を見て
決めるほうがいい。大抵のサイトはURLを記入した位で怒るらないと思うけど
私も>77と同じだな。ウザく感じてしまう。
「リンク貼りました」もしくはURL記入のみ、は全然構わないし、リンク報告はむしろ嬉しい。
けど、「サイト作りました」だと宣伝にしか見えない(向こうにその気がなくても)。
>>75
そうか。ありがd。


また別の集団には別の集団なりの問題があるって言う事で砂。
今後の行動について悩んでいます、相談させてください。

Aさんとはジャンルが重なったことからオンラインで盛り上がっていた同人仲間でした。
そのジャンルが廃退した今でも交流があり、メールやメッセでのやりとりを続けていたのですが…

最近話が噛み合わないことが多くて正直ツライのです。
まったくではなく、部分部分では盛り上がることもあり、何かと相談もできて助かっている面もあります。
だけどもジャンルが分岐すると当然話題について行けなくなって来て、
メールも(彼女の盛り上がってるものにいかにもついていってるかのように)苦し紛れに誤魔化したものになったり
メッセではだんだん突っ込んだやりとりが出来なくなってきたり。

彼女の手掛ける同人はすごく好きで尊敬もしているので縁は切りたくないのです。
だけど自分がついて行けないのがツライ。
よい解決法法はないでしょうか。
彼女のジャンルに一緒にはまるのが一番手っ取り早いのでは?
はまるまでいかなくとも、せめて原作くらいは読んでおけばある程度は話についていけるようになるでしょ。
話にはついて行けないけど縁は切りたくないって言うなら、
貴方が話についていけるように努力するしかないだろう。
教えた方がいいのかどうか悩んでます。

ネットで知り合って、結構仲良くなったBさんのサイトのカウンターが壊れてるみたいです。
その人はサイトを2つ運営してるのですが、二つとも。
借りてるカウンターだから、教えても自分で直せるわけじゃないしなあ…と思って
教えるのを躊躇してます。やっぱり教えた方がいいんでしょうか?
>80
無理に話についていこうとするのは止めたほうがいい。
今のあなたは自分で自分を追い詰めているようなものだから。

分からない・興味が無いジャンルについて話をするのは辛いと思う。
大切な相手だから縁を切りたくないというのもわかる。
だけど、その大切な相手に嘘をついてまで付き合うのはどうなのか。
興味も無いのに話をあわせていたとバレた時、相手がどう思うか考えてみてください。
無理をして付き合うのは仲間とは言えません。

似たような状況で最悪の結果を経験したことがあるので
本当に無理だけはしないで欲しいと思います。
>83
おまえはほんまにたかがそんなことでなやんでいるのか
>85
ゴメン83は本気で悩んでるかもしれないが思わずワロタ
>83
レンタルのカウンターだからって、壊れてるのに気づけば試しに
別のに借り換えてみるとか、それくらいの方策や融通はその
Bさんにだって処する余地は幾らでもあるんじゃないかなー?

とかぐらい考える想像力は、オマエにはないのですか。
8883:04/01/23 03:19 ID:WLANpvnp
>87
そりゃあるさ。でも教えたら教えたで「余計な事言いやがって…」とか思われるのが怖い。
じゃ、教えなきゃいいんでは?
>88
いったいなにが聞きたいの?
この際部外者の>>83があえてレンタル元に(゚Д゚)ゴルァするとかw
9280:04/01/23 05:28 ID:SaN/jMmW
レスありがとうございました。
>81 82
彼女の同じジャンルには放映局の都合によりどうしても活動できないんです。
(原作は確かにあるにはあるのですが、それとは違う舞台設定のアニメで活動されていて
 そろそろ新作の出ていない原作の方の話で間をもたせるのも限界になってきました)

「話についていけない」にはそういう話題を割けて普通に相談や近況をやりとりした結果
価値観やものの見方などが微妙にずれていることに気付いてしまったこともあり。

>84
実は今回と同じ境遇に遭った事があります。
その時は無理に話をあわせなかった結果、メールもだんだん短く間隔も長くなり
ついには音信不通になってしまいました。
(無理にも彼女の萌えにつき合うんだった、と。だけど空回りしてる話題を振る自分に耐えられなかった…)

今回は同じ轍を踏みたくないんです。>84さんのアドバイスとても心に染みますが、…本当にどうしたら。
>80 「彼女の手掛ける同人はすごく好きで尊敬もしているので縁は切りたくない」けど
「価値観やものの見方などが微妙にずれていることに気付いてしまった」

彼女の作品は凄いけど人間的にはあまり好きではない、と言ってるように見える。
それって(絵か文か知らないが)自慢できる友達なくしたくな〜いってこと?
人格的に好きでないならば永遠には付き合っていけんのではないかな
性格も好きでどうしても友達でいたいなら、そのジャンルに食いついていけばいいと思う
ただの萌え語りする相手ならその辺にごろごろ・・・はいないかもしれないけど、
代わりはいくらでもできると言える。が、悩みを打ち明ける事ができて真剣に相談に乗ってくれる
相手ならば、相手も大事に思ってくれると思うけど
「彼女と自分では価値観が違う」ということは、80の考えが及びもしないことを言ってくれるから
尊敬してますって言ってるのかな?
何にしても、うわべで楽しく付き合うだけの友達なら盛り上がらなくなれば切れてしまうのは
自然のことかもしれない、と思います。
相手そのものが好きなら萌え話ナシでも付き合っていけると思うけど
はじめに同人/萌え話ありきならジャンル違いでずっと付き合ってくのは無理ぽ。
メインジャンル外の萌え話とか、同人的萌え話以外の話題って無いの?
あっても「価値観やものの見方などが微妙にずれている」んじゃちょと辛いかも…
あとは相手が80をどう思ってるか、かな。
9680:04/01/23 06:47 ID:SaN/jMmW
価値観が違う、というのは…年齢の違いもあるのかもしれませんが
大人な対応で切り抜ける彼女のやり方が、まわりくどくて理解しにくいなぁと思ったり
ジャンルが違ってからの彼女の萌えるものが自分のと微妙に異なっていたりとか。
(重なる部分もあるにはあるし、彼女も私の萌えを否定することはしません。しかし
 >94のおっしゃるようにその部分がずれている)

>悩みを打ち明ける事ができて真剣に相談に乗ってくれる相手ならば、
そう言われると、自分もAさんに対して真剣になってなかったのかもしれません。
相談事が …ついていけるオトナだといいのですが、せいぜい相槌くらいしか…
同人でのシステム上の悩みとか上とのつき合いだとかは、流石に話題に登る人物を
知らないには口も出せない。コメントできる程人生経験もありません。

自然消滅したくはないのですが、仕方ないのでしょうか。
「放映してないから、アニメ待ちだよー。それで?」で
延々相手の萌え話聞いていたらいいんじゃないの?
つっこんだ話は萌え関係はスルー、こっちの萌えも遠慮なく言うスタンスで。
人として好きなら、それでもいけると思うよ。
あんまり取り繕ったり無理したり、しない方がいいとオモ。
>80 相手は姉という感じで、80さんはそれを慕う妹分ていう感じなのでしょうか。
自然消滅は仕方ないととれる意見を言わせてもらったけど、80さんが相手のことを好きなら
関係が続く可能性はあると思うよ。
相談事には背伸びしなくてもいいよ、聞くだけしかできないかもしれないけどそれでもよかったら
何でも聞くよっていう心構えでいればいいと思う。自分だったらどう考えるか、押し付ける形ではなく
言ってみるとか。
んで、80さんはそのAさんのことが好きなんだよね?まずどういう関係でいたいのでしょうか。
萌え語りをしたいのか、それとも人生の師として仰いでるのか。ちょっと分かりませんです。
9980:04/01/23 07:36 ID:SaN/jMmW
>97 要はそういう簡単な事なのですね、なにを悩んでいたのか…。

>98 関係は、自然消滅は避けて彼女の作品を見続けることができたらそれが一番です。
1ファンでもいいので。
萌え語は微妙に最近合わなくなってきましたが、それでも自分の知らないステキ作家さんを
出してこられると「ああ、やっぱり好みが合うなぁ」と思います。
同人系で相談できるのも彼女くらいです。
だけども全然かかわりのない場所での彼女からの相談には乗りにくいのです(想像つかないから)

ひとまず>95さんの仰るように、Aさんがどう思っているのかをメールして聞いてきます。
10046:04/01/23 10:43 ID:PwWzEyRn
46です。遅くなりましたがレスありがとうございます。

100ホトと書きましたが自分がカウンタ見ないタイプなので
ハッキリ分かりませんが、実際にはもっと回っているかと思います。
他サイトさんの所へよくカキコに行っているようなのですが、
相手方から知人の所へのカキコはありません。あっても一度きり。
企画をしても参加者ゼロ・・・・

>49さん>52さんが仰るように、確かに書き込みにくい雰囲気はあるかと思います。
気に入らないキャラに「キモイ」と書いたり・・・
キモかろうが好きな人はいるんだから、そういうことを書くなと注意してもスルー。
「カウンタ(ry」言う度にあれこれアドバイスしてきたのですが、
本当に改善する気あんのかゴルァしたくなる暖簾に腕押し状態がもう一年以上続いてます。

>「書き込んでもらう努力はしてないの?」
これ、使わせて頂きます。
ありがとうございました。
>46=>100
>気に入らないキャラに「キモイ」と書いたり・・・
その知人、どっかでヲチられてるんじゃ…
>101

オチャなのに気付かず、「カウンタ回るばっかで感想くれない!!」…か?
それを日記辺りに書いたらさらにカウンタ回るだろうな…
>80
もう遅いかも知れないが、私がAさんなら
「私のことどう思ってますか?」なんてこと聞かれたら
間違いなくハイさよならだが。オンからの付き合いでそれは重いよ……。
104103:04/01/23 14:46 ID:Gk4jLiuu
すまん、上のは>99に対するレスです。いや>80でもあってるんだけど。
10583=88:04/01/23 15:01 ID:y5ugUmjh
なんだかわけのわからない質問をしてしまってすみません。
どうかしてました。
カウンタが壊れてるのは見なかったことにします。
>105
結局、相手には伝えずじまいなのかよ……_| ̄|○

正直皆が呆れていたのは、何故そんな簡単なことを、さっさと
知らせてやらないのかという疑問だったろうに。
>80の一連のレスそのものが充分重いよ…
カウンタが壊れてるのを伝えられて、「余計な事しやがって」と思う管理人は少ないとオモ。
そんな事考えて相談した挙句何も伝えないで見なかった事にする105がようわからん。
そこの管理人が誰にでも噛み付くような人ならともかく。
>>106
まぁ、「ウィルス感染してるよだって?」>「私を馬鹿にして!」>「2chに晒してやる」
>オマツリワッショイ>粘着>伝えたサイトは事実上活動不可能>裁判開始

ってのが起きたばっかだから、気持ちは分からんでもないがな(w
>109
藻前面白いぞ
80は解決したのかね。
つーかジャンルの萌え話以外に話題はないのか話題は。
11280:04/01/23 18:56 ID:xRaGWhRi
80です。今朝メールしたら即効で返信きました。
ひとまずしばらく距離を置いてみんか?ということになりました。

とは言え、時間が過ぎても自分から連絡はとれないだろうから事実上の絶縁かもしれません。
だけどもここで相談している内に、最初の書き込みでは修復の相談だったのが
だんだんAさんへの不満を吐き出していることに気付いて、
結局自分は彼女と離れたがっていると分かりました。
おかげであんなに修復したかった関係が壊れたのに不思議とショックを受けておりません。

相談にのってくださった方々に、本当にありがとうございました。
終わった事の上プッチプチなのですが。
「○○さん(私)のサイトアドレスでフリーのオエビ借りたので
 コンテンツに加えといて下さい(意訳)」
というメールが来て普通にゴルァしたのですが
後になって、こちらで相談してもっとパンチの効いたメールを
送ればよかったなぁと思いました。

厨さんの言い分では、うちに掲示板がないので
管 理 し て あ げ ま す か ら
と、親切心でやった事らしぃです。

厨さんみたいな人がいるから掲示板外したんだけどね _| ̄|○
>113
ごめんちょっと面白かった。
世の中は広いね……。
115113:04/01/23 19:52 ID:y+9VkdXh
>114
うん。自分も笑い話にしないとやっとられんので
ちょっとうけてもらえて良かったです。

香ばしい人が増えたので注意書きつけたら
まっとうなメールはぱたりとなくなり
かわりに注意書きを踏み越えてきたしょっぱいメールが増えました。
といっても絶対数は少ないので、また仰天さん(厨)がきたら
今度はお知恵を拝借しにこようと思います。
>>112=>>80
チミのカキコを読んでると、Aに自分を合わせるにはどうしたら…といいつつ、
最初から、自分の守備範囲から離れていくAにモニョっているような印象があった。
まあ、また共通の萌え語りが出来る友が現れるさ。

>>83>>=88
もしかして、自分のPCの方がおかしい、ってことはないのか?
具体的に「どう」壊れているのか判らんけど、
ノートンさん入れてるヤシから、そーいう話よく聞くぞ。
ここ見た途端ノートンが反応
ナンナンダヨ('A`)

相談じゃないか。ごめん
(多分誤反応)
ノーd先生を入れるとカウンターとか画像、一部サーバーが
まったく表示されなくなったりするよ。
それには自分も困っているんだが。
119名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/23 20:15 ID:oH8HvtQ5
>113
それでプッチプチと言うくらいだから、
掲示板外す前はさぞ大変だったんだろうね。
乙です。

>83=88
うちにも前、カウンターが表示されません、という連絡が来たよ。
でも自分もそうだし、他の訪問者さんも見れてた。
サイトデザインを変えるついでにレンタルカウンターを取り替えたら、
見えるようになったって。
別のサイトさんでも、同じようなやりとりを掲示板でしているのを見た。
そこのサイトさんは即別なカウンターに変えてたけど。

ノートン先生の設定をいじれば見れるようになるよ<カウンター
自分もそれで見れるように設定してる。
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#641

↑をみなされ。>ノートン対策
価値観や萌えが違っていても、いくらでも友だち関係は続けられる。
80は最後で自分でも書いているが、なんだかんだと気持ちをごまかしながら
実はAさんのことがとっくに嫌いだったんだな。

しかし「距離を置かないか」ってのは絶縁宣告じゃないと思う。
自分なら関係を落ち着かせ修復したい時に使う。
まぁそれは人それぞれだと思うけど
内容の重いメールに即効でレスくれたってことは、Aさんは80のことが好きなんじゃないかな。
まぁ80が離れたいならどうしようもないか…
実際のとこ、>>113さんが遭遇したみたいな厨に出くわしたら
なんて言えばいいんだろう・・・
80はAさんの事が嫌いとかじゃなくて、かつて楽しく萌え語りをしていた頃のAさんの事が
忘れられなくて今でもしがみついていたかったんだと思う。
今度はAさんと本当の友達になれるといいね。
漏れ、素で「そういう勝手なことされると迷惑です。
勝手に人のメアド使わないでください。犯罪ですよ。
オエピの垢は削除してください。削除されない場合は
各方面に通報します」と返すな。
そか、勝手にメルアド使われてるんだもんね
そりゃ犯罪だわ
>>123
せっかく厨が自分のアドで登録してくれたんだから、
パスワード変更の後、板あぼーん。
厨のメルはスルー。
>>125-127
>>113では「サイトアドレス」とあるのでURLのことではないか?
113氏のメアドで登録したのなら、登録確認やらパスワードやら何やらが
全部113氏のところに届くから、厨からメールが来る前に気付くと思うのだが。
実際にそうだとしたら、パスワード変えるのも板削除するのも思いのままだけどな(w

URLを詐称しているので「詐欺罪に当たります」とでも厨を揺さぶってみるとか。
あまり変なことを言うとこっちが法律厨になってしまうけど。
レンタル掲示板の運営元にも報告しておいた方がいいかも。
ちょっと知り合いから相談されたので

ある同人作家のAっていう人がいるんですが、その人は自分のHPに
他の作家の作品を盗作して掲載しているんだそうです。
その件を、盗作被害にあった人も含めたB、C、D、E、Fがチャットでその事を
話していたそうです。
ところが、そのチャットをAの取り巻きであるGが見てしまい、それをAに
伝えてしまったのだそうです。
Aは取り巻きと共に、ここのどのスレかは知らないのですがメアドを
チャット参加していた全員分、晒してしまったようなのです。
晒された側はメール攻撃にあってしまったのですが、Aはその後5人に
「謝罪しなければ、今度は住所を晒す」と脅してきたようなのです。

よくある話といえばそうなのですが
こういう場合、どう対処すれば一番妥当なのでしょうか?
>129
メアドじゃ弱いと思うが、住所を曝そうってんなら
著作権侵害に加えて脅迫、強要、プライバシーの侵害にあたりそうなもんだ。
悠長な事を言わず、すぐ警察に「脅迫を受けた」と相談に行ってしまへ。
そしてAに「警察に相談した」と伝えれ。

というか2ちゃんで5人のメアドを曝してメール攻撃?
曝された奴があまりにも痛いってんなら別だが、
今時そうなるかなあ?Aの自作自演ではないの?
まず、晒したら犯罪だと伝えてやる。
メアドなんて晒されても、変なメールは読まずに捨てればいいんだから別に怖くないし。
B〜Fさんに非がないのなら、ちょっとでも謝ったりすると問題だよ。

気になるのは、2ちゃんにメアド晒されても、そこに攻撃する人なんてそうそういないと思う。
考えられるのは、
1.そもそも盗作疑惑自体がおかしかった(パクリじゃなくて似てるレベルだったとか)
2.メール攻撃したのはAとその取り巻き

1だったら謝りつつメール晒しについては抗議。関係機関に通報すると言ってもいいんじゃ?
2だったらメールの内容にもよるけれど、罵倒+ウィルス付なんかだったら
Aの「住所晒すぞメール」もくっつけてプロバに提出。
Aがオフでも活動してるようならオンリーの主催なんかにも証拠揃えて話をしておく。
ここで妥協したら相手はつけあがるだけだから強気に行くしかないと思う。
晒されたら察へGO。
晒される前だったら、パクスレにネタ(パクリ・パクられ物件)投下しる。
と思ったけど、脅迫罪で警察にいけるかも。
(その脅迫文がメールなり書簡なりで残ってるなら)

でも、そのパクラーに見られる可能性あるんだから、
こんなところに書くのはまずいんじゃないかい。
当事者であるか、相談されただけかは書かなくていい。
書くと>129自身にさらに被害が及ぶ可能性があるから、気をつけれ。
133129:04/01/24 02:17 ID:1Dmn2DS/
>>130
>>131
早速の返事ありがとうございます。
そうですね。確かに晒した程度ではそうそう動きませんし、やはり
攻撃するだけのネタであったか、それとも自作自演か、という可能性は
否定できないと自分も思います。
やはり強気に出るのが一番ですね。弱みを見せたらつけこまれますし。
早速、相談相手に伝えようと思います。ありがとうございました。
気をつけれっていうの、一足遅かったか…_| ̄|○
135129:04/01/24 02:22 ID:1Dmn2DS/
>>134
すみません・・・自分も書いてから気付きました・・・_| ̄|○
まあAが個人情報さらした瞬間犯罪成立しそうだし、
しなくても著作権侵害に関してはすでに成立なので、
Aはどう転んでも不利だな。
とりあえず、住所氏名は削除対象になったはずだから
良心ある人が該当スレを見ていたら削除申請してくれるかもしれん。

まさかA自身の住所をさらすと言っているわけじゃないよなあ…
doujin:同人コミケ[レス削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027472418/l50

住所晒しだったらほぼ間違いなく削除対象だとオモ。
>129
ネットのことで警察なら、交番じゃなくてハイテク警察がいいよ。
トラブルになっているとかいう訳ではないんですが、相談させて下さい。


オフ中心で活動しているジャンルAと、
オンオンリーで活動しているジャンルBがあるんですが、
AとBではHNやメアドを使い分けています。
とはいえ、掛け持ちを強いて隠そうとしている訳ではなく、
例えばHNも「A用=ピーマン/B用=green pepper」のように、
ちょっと考えたら分かる程度の変え方です。

で、ジャンルBのメアド宛にイラストが送られてきました。
「どこかで見たような絵だな」と思って、メアドを見たら、
ジャンルAの某サークルさんのと同じでした。
そしてそのサークル主さんとは、去年同じ同人誌にゲスト参加していました。
しかし、それ以上のお付き合いは特にありません。
相手は「ピーマン=green pepper」とは気付いていないのか、
その辺のことには触れていません。
相手もHNは使い分けているんですが、「ピーマン=green pepper」だということは
わざわざ言ったりしない方がいいでしょうか?
来月にはジャンルAのオンリーがあるんですが、私はサークル参加予定です。
まだ参加サークルは発表されてませんが、
相手も近場なので参加する可能性が高いです。


何か気まずいような感じもして…お知恵を拝借したく、お願い致します。
>139
直接の付き合いもないし、これからもないなら言わなくても大丈夫だと思うけど。
ジャンルBもイベントに参加する可能性がわずかでもあるとか、そのイラストをきっかけに交流を持ちたいとか。
Bでもオフで接点がありそうって場合に、絵の感想と一緒にそれとなく言っておけばいいんじゃない?

ただ、言わない場合。
相手は知った上で、気を使って触れていないだけかもしれない可能性もあるので。
ピーマン=green pepperは否定も肯定もないよう、それを臭わす話題は徹底的にスルーしないと後が面倒かも。
>139
放っておいてもいいと思う。
別に後でバレても、相手が名乗らなかったのだし
絵が似てると思ったけど、気づかなかったと言えば
角が立たないんじゃないかな。

交流を図りたいのなら
○○さんですか?とさり気なく聞いてみれば?
その場合、あくまでメアドからではなく
絵柄で分かりましたとした方がいいかな。

よく分からないけど、交流の無い人から
いきなり絵が送られてきたの?
企画とか…だよね。そう信じたい。
あ、企画だったらアリか・・
>139見て

ウヘァ・・・送り付け厨に録音されかけてんじゃんでも本人は気にしてない臭いし
嫌がらないタイプの人もいるんだし、それ厨だよ!っつーのも余計なお世話で悪いかナー

思ってスルーしてもうた。
143名無しさん@どーでもいいことだが:04/01/24 16:51 ID:j2Cibw2B
すみません、ちょっとよろしいでしょうか。
掲示板へのとある書き込みに困惑しております。
こういった事態が初めてなので、
とりあえず行った対処の是非と
今後の心づもりをお答えいただけますか。

数年前、Aというネットで知り合った方と意気投合し
とあるジャンルを通じてオンオフで交友を持つようになりました。
文字とイラストとで二次創作をし、
Aがサイトを立ち上げた時には、こちらから投稿もしておりました。
そのうち、Aが、もともと私のはまっていたジャンルにはまり、
コンテンツを増やす折りに共同管理者になって欲しいと言われ、
こちらも承諾しました。イベントにも参加するようになりました。
ところが、Aが、昨年突然閉鎖したいと言いだしました。
Aが実質的な管理者でしたし、ちょうどその頃、Aの身辺が
大変だったことも承知しておりましたので、承諾をいたしました。
私も、一旦オンをやめるつもりでいたのですが、
とあるジャンルにはまり、自力でサイトを立ち上げ、
以前のジャンルにも触れながら、細々とやっていました。
>>143
掲示板の書き込みならこっち向きかも
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074263802/l50
145名無しさん@どーでもいいことだが:04/01/24 17:03 ID:j2Cibw2B
サイト閉鎖の理由を、Aは最後まで教えてくれませんでしたが、
オンだけではなく、いわゆる同人関係のものもすべて忌避するような言動、
イベントには決して行かない(制作は手伝ってくれます)
といったことから、何らかのトラブルがあったのかとは思っていました。
その確認はしていません。

今、現在私が管理するサイトに、Aと始めた当初のジャンルのファンを名乗る方から
書き込みがありました。
Aと連絡が取れない、どうしたか知っているのかという書き出しでしたが、
最終的には、Aに迷惑をかけて、元サイトを痛いサイトにしたのは○○(私)のせい、
当時のファンは皆知っている、代表して書き込みした、と結ばれていました。

削除も考えたのですが、最初でしたので
Aの事情はこちらも知らないこと、
また、掲示板でそのような話を、
他人である私には返事のしようがないということ
を返しました。

このレスは、不適切だったでしょうか。
現在の訪問者は、ほとんどが次ジャンル、および
現ジャンルの方です。カキコは多くありません。
それも、次ジャンルの方のみでした。
事情をご存じない人の目に触れさせず、
削除すべきだったでしょうか。
自分がこれからどうしたいのか
考えようと思ったのですけれど、
思ったより動揺しているらしく、考えがまとまりません。
情けない話ですけれど…
一応、TOPに忍者はつけています。
>143
それなら別に不適切ではないと思われ。

そいつが「Aさんと連絡が取りたい」とか言い出しても、教えずに、
Aさんの方にこっそり連絡してみそ。
そいつが「Aさんが公の場所に出たがらない理由を作った」んだったら、
今も反省しているのは口だけでまた攻撃してくるかもしれんし、
そもそもそんな香具師にAさんは会いたくないかもしれないしな。

教えろとか攻撃がひどくなったら、削除 & アク禁 & 周辺に
「Aの事を聞かれても教えるな」と根回しかな。
根回しは早めにやっておいてもいいかも。
>>144
あそこは相談所じゃない分ネタレスもありだから、掲示板だからといってすぐ誘導するのはどうかと。

>>145
書き込みにメアドは無かったのか?
自分ならAさんに相談した上で返信はメールでして書き込みは削除する。
何故自分なら削除するかと言うと、
私のせい、とか、だから連絡したい、なんてのは
Aさんが語らなかった閉鎖の理由への他者の好奇心を煽るような形になりかねないと思うから。
変な噂を立てられても嫌だもの。

イベントの手伝いをしてくれるっていうことは、Aさんとはオフラインでのつきあいもあるんでしょう?
連絡先なんて個人情報だし、この相手に対してどう対応したらいいか相談すべきだと思う。

連絡先は知らないか?という問いだけなら、
掲示板上で昔のサイトに関しては不問に願いたい旨回答してもいいと思う。
そういう点で>>145の対応に誤りがあったとは思わないけどね。
148143:04/01/24 17:20 ID:j2Cibw2B
>146
ありがとうございます。

相手の言う、閉鎖理由になった○○というのは私(143)のことなんです…
わかりにくくてスミマセン。
私がAのサイトに押しかけて、投稿攻めにして、
Aがネットからいなくなったのも私のせいだろうと…
Aがやめた理由は、正直、私の方が切実に知りたかったです。
くだんのカキコを見て、何となく想像がついてしまいましたが。
Aとは、私自身今連絡が取れないので、さらに困惑しているのですが
ともかく、こちらからAに迷惑がかからないように注意します。
スレ違いにもかかわらず、お答えありがとうございました。
149143:04/01/24 17:26 ID:j2Cibw2B
メアドはなかったですし、前サイトで覚えのある名でも無いと思います。
そうなんです、閉鎖理由をあちらの憶測で書かれているので、
正直、削除してしまいたいんです。
でも、メアドはないし…
Aは、閉鎖当時、A自身の問題で、
それについては何も言いたくないと口を閉ざしていました。
何度も繰り返して、私(143)は、別にサイトを立ち上げて
イベントも協力すると言ってくれていたんです。

自分語りになり始めました、ここまでにします。
ホントにありがとうございます。
相手の出方を見て、場合によっては掲示板を外します。
(メアドは速攻消しました……)
150149:04/01/24 17:28 ID:5p93+oDo
>>148
>相手の言う、閉鎖理由になった○○というのは私(143)のことなんです…

うーわー。それじゃあ話全然ちがうや…。
でも、それならなおのこと、閉鎖原因(と思ってる)の人に、Aさんの連絡先聞く奴もどうかと思う。
対応としては適切だったと思う。乙。
>143
「こういう書き込みがあったんだけど、もし同人やめたのが私のせいならごめんね」
って感じでAに打ち明けてみるのはどうだろう。
私だったら、書き込んだ人のことよりも、知らずに自分が何かしてたかもしれない
のを申し訳なく思ってしまうから。

元のサイトが客観的に見て痛くないサイトだったんなら、
書き込みした香具師が厨で、>143の影響で他ジャンルを取り扱ったことを
痛いと勝手に決めて、昔のジャンルを書けってAさんにコンタクトをとってたのかも
しれないなぁと思った。
そうやって粘着されるのが嫌で、Aさんは同人に表立って関わるのが嫌になってしまったとか。
もしくは、話したがらないということは、過去にAさんが厨なことをしてしまって、
今は悔いているってことかもしれないが。

とりあえず言ってみて、Aさんがそれでも話したがらないようだったら
「気にしないで」って言って、やっぱりこの件はスルーしておくのがよいかと思います。
Aさんに了承もらって、今後も書き込んで来た人には「自分も現在の連絡先はわからない」
ということにしておくとか。
もちろん、周囲の人には根回しは忘れずに。

掲示板のレスは適切だったと思います。
また、今の活動には関係のないことですので、一定期間をおいて削除してもいいと思います。
152151:04/01/24 17:38 ID:czhsOQoS
リロ遅くてスマソ。
Aさんとは連絡とれないんだね。
いや、スレ違いではないと思うよ。こちら向きだと思います。ファンらしき人物には
Aと仲のよさそうに見えた143に対する嫉妬もあったんじゃないかな。
あまり落ち込まないで、また元気になられることを願っております。
>151 現在の連絡先は分からない → やっぱりAさんは143とは話もしたくないのね!→
じゃあ悪いのはみ〜んな143のせい! ってなふうに思われるんじゃないの?
>154
いや、リロ遅くてAさんと今でも連絡が取れてると思ってたから。
>151 スマンでした。
にしても、やっぱり共同でサイト運営っていうのは問題が起きやすかったりするのかねぇ
143です。
>156
たぶん、後から入った私が文字書き(脱稿早い)で
Aが絵描きでしたから、更新速度にも頻度も差がつくんです。
最初の読者がAでしたし、一番の読者もAですから、
Aを好きでならなかった人からすると、目障りだったのだろうと思います。
今から思えばたぶん、Aにはその人からメールが行っていたと思います。
そういうことをAと分け合って、サイト運営に参加するべきでした。
抱え込むタイプの人だったんだなあ、と今Aを思います。ゴメンヨ……
>143
143が謝ることはないよ!143も一人で抱え込みすぎないようにね。
取り合えず乙かれ
159139:04/01/24 18:54 ID:wPCCYq3S
回答ありがとうございました。
イラストが送られてきたのは企画宛です。説明が抜けてました、すみません。
取り敢えずジャンルAのことには触れない方針で行こうと思います。
1601/2:04/01/25 14:26 ID:jKWBJRi2
姐さん方の意見を聞かせて下さい。裏リンク先でのお絵描き掲示板での事です。

【前提】
最近そのサイトにAという人がお絵描きしてきた。
管理人サイトは●×△中心だが最初の絵はAのサイトで中心となっている■というキャラを描いた。
(●・△・■は同一ジャンル内キャラ。管理人は■は嫌いではない)
コメントに「サイトに関係ないキャラを描いてスイマセン」と書いてあったし
管理人さんも優しい人なのでレスも長文つけてくれていた。
ここまでなら何の問題もなかったのだが、この後Aは「リンク貼らせて頂きました」
「相互リクエスト絵を送りたいのですが…」といった細かい報告を
ほぼ一日おきで絵を連投しながら描いてくるようになり、現在はAの絵で1ページ埋まってしまった。
ただの報告だったAのコメントも、日記的な内容&くだけた文章(=厨化)になっている。
それでも管理人は注意せず丁寧にレスを返すので、見ている自分としては非常にモニョっている。
1612/2:04/01/25 14:26 ID:jKWBJRi2
【問題】
「自分もそのサイトにお絵描きしたいがAさんの行動が非常に目に余る」場合、
姐さん方はどの対応をするのが良いと思いますか?
@A自身にレスやメールをして注意する。
Aその管理人にAを注意してほしいとレス・メールする。
B我関せず、で自分も普通にお絵描きする。

【補足】
管理人サイトには普通の掲示板も設置している。
その後のAの絵は一応●や△の絵になったが、どうも手抜き感のある背景真っ白な絵。
「日記的なカキコは止めて下さい」等の注意文は無いが、サイト入り口にはネットマナーに関する
リンクが沢山貼られている。
3番。

その他は管理人の仕事だ。
3番が推奨だが、4番の絵掲示板に何も描かない。という選択肢もある。
Aばかりの投稿しかないのなら、管理人も何か思うだろう…。
>160
>(●・△・■は同一ジャンル内キャラ。

ここが顔文字に見えて内容に集中できません。
(●・△・●)
すずめみたいで可愛いw
管理人さんは大歓迎と思っているかもしれないしな
4番
160>
3番。
160が何かその掲示板の現状に働きかけたいのなら、
程ほどのペースで書き込むがヨロシ。
それ以上の事をすれば160も厨の仲間入り。

164>
同意。

169160:04/01/25 18:01 ID:fevgXxFC
レスありがとうございました。参考にして3番or4番の方向でいきたいと思います。

その後試しにAのサイトを訪ねてみたのですが、プロフに昭和64年生まれと
書いてあるのに18禁サイトを運営していたので更にモニョっていて…_| ̄|○
管理人がそれらの事に気付くのを長い目で見ていきたいと思います。

(●・△・●)シ 
管理人が気にしてないなら余計な世話て感じかも。
昭和って、64年あったっけ?
一週間くらいだけあったね。<昭和64年
その数日のうちに生まれた子なのかも?
まあ普通は平成元年うまれと言うだろうが。
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/25 19:32 ID:/3+DCTog
失礼します。少し相談させてください…。
アンリンクをしました。
最初にリンクをしたのは此方からで、それを相手の方が解析で見つけて貼り返して、
その時は天にも昇る思いでした。
その後私の方から誘う形で交流が始まりました。
ただ徐々に彼女の自分を卑下する発言の多用や(何かにつけて「俺なんて…」)
私が他の管理人さんと仲良くすると日記でいじけるような部分で
彼女と付き合うのが段々苦痛になってきてしまいました。
また彼女の作品のクオリティも落ちてきていて、
正直なところリンクを外してしまいたいと思うようになってきました。
1742/2:04/01/25 19:32 ID:/3+DCTog
すみません、続きです。

そんな彼女が、サイトを無期限休止しました。
それをいい機会に私は自サイトのリンクから彼女のサイトを剥がしました。
しかし彼女は数日もしないうちにサイトを復活させてしまったのです。
私は迷った末彼女へのリンクを繋げないままにいたのですが、
彼女から「どうして切ったの?嫌いになったの?(意訳)」というメールを
頂いてしまいました。正直なところYESなのですが、
未熟なもので上手なオブラードの包み方が解りません。
皆さんはどのように返したら良いと思いますか?お知恵をお貸しください。
>>173
【回答1】
厨さん、こんにちは。
厨さんのサイトが閉じられたと思い、リンクを外したんですが、
また復活されたとは気づきませんでした。
今、リンク集ページのレイアウトをリニューアルする予定なので、
更新の折にまた貼らせて頂きますね。
(そしてそのままフェードアウト)

【回答2】
厨さん、こんにちは。
厨さんのサイトが閉じられたと思い、リンクを外したんですが、
また復活されたとは気づきませんでした。
厨さんのことが嫌いになったわけではありませんが、
私とは考え方に相違があるなあと思えてきたのも確かです。
一旦、距離を置いてみませんか?私もいろいろ考えたいので。
またご縁があったらよろしくお願いいたします。

なんとなくごまかしながらフェードアウトする方法と、
ある程度はっきり「距離を置こう」といって切ってみる方法。
どっちがいいのかは>>173におまかせしる。
>ただ徐々に彼女の自分を卑下する発言の多用や(何かにつけて「俺なんて…」)

俺女なの?
それよりアンリンクって何?
アンリンク=リンクを外す事

多分ここから広まったんではないかな
アンリンクフリー宣言
ttp://ishinao.net/ruins/text/unlinkfree.html
ちょっと相談させてください。
何年か前に、同人をしていたのですが、
最近になってまた活動したいと考えているものですが、
以前しつこい私怨叩きにあったことがあり、
HP上に同人情報を記載してもよいものかどうか踏ん切りがつきません。
私怨叩きは大学サークルの元先輩方で、気に入らない後輩は
容赦なく叩きそうとう身勝手です。
とにかく相手側に叩きの材料を与えたくない・根も葉もない噂を
たてられたくないので、イベント参加する地方もずらそうと考えているのですが…
ちなみにホームページは黙って移転済みです。
>179
オフ活動ならわざわざオンで告知しなくてもいいんじゃない?
>>179
何年か前って具体的には何年前?大学ってもう卒業済み?
卒業してて、3、4年ぐらい前のことなら気にする必要ないんじゃ?
元先輩ということで、179さんも社会人でオケかな?
大学で先輩後輩でも、社会に出れば同じ社会人。
いつまでも先輩風吹かす方が痛いよ。堂々としていて良いんじゃないかな。
もし元先輩が社会人で179さんがまだ大学生でも、IP等が分かっているのなら
アク禁等で自衛して(分からないのならアク解仕込んで)、何か仕掛けてきたら通報でいいと思う。
しかしいい年してアホな厨だな…私怨て。
>179
厨には理屈は通らないから、あまり堂々とするのも返って煽るだけのような
気がする。
自分も告知無しでオンとオフは切り離して考えた方がいいと思う。
>179は、同人活動再開…ということは、
オンでは在庫の通販とかをしたいのかな?
それならいっそ書店委託してはどうだろう。
買い手に個人情報ばらさなくても済むし。
闇の塔の破壊力は凄いな
ごめん、誤爆…_| ̄|○
>186
ワロタ
188179:04/01/27 09:29 ID:U6p2QWp9
レスありがとうございますー
やはりオンオフは切り離して考えたほうがよさそうですね…
私はまだ大学生だったり_| ̄|○
逆に、オフの発行物にHPの同人用隠しページアドレスを記載して
そこでいろいろインフォメするとかも考えたのですが、
これも危険ですよね…
堂々とするのは逆効果で同期は何人も幽霊になってしまい
自分も同じ道になったというかんじです。
書店委託は盲点でした。チャレンジしてみたいと思います。
>>185
かずくんかよ
>>189
このスレにワイシストの方がいらっしゃるとは思いませんですた。
贈ったお返しに、イラストをくれるというのでリクしたんだけど。
もう1ヶ月以上放置されっぱなし。
向こうの人も忙しいことは忙しいみたいなんだけど、
うちのサイト以外に贈ったりや、自サイトの絵の更新はしてる。

こういうときって待つべき?
それとも、それとなく催促してみた方がいいのだろうか。
諦めたほうが無難?
諦めるつもりで待つのが精神衛生上一番いいのでは?
>>191
1ヶ月2ヶ月ぐらい黙って待っててやれよ!
リク用のイラストって変に気合いれて描いちゃったりするから遅くなっちゃうこともあるんだよ…

ごめん、うちもリク貯めてるんだ…待ってあげてくだちぃ。
リク内容が自分の萌えとずれてると描きづらいのよ。
自分も1年くらい待たせたり待たされたりしたことあるし、せめて2〜3ヶ月
くらいは黙って待ってあげて欲しい。
貰えたらラッキー程度に軽く考えた方がよいんじゃない。
どうしても出来ないなら受けるなと少し思う
変な相談ですが、判断に迷っているので宜しく頼んます。
先程BBSにあった初めましてカキコが、いかにも2chねらー丸出しの文章で、
それは別に構わないんだけど文の最後に
「●○(カプ名)マンセー!超マンセーですっ!ねっねっマンセーですよね!」
という感じで「マンセー」を多様し、こちらに同意を求めてるんです。
これって、私がねらーかどうかを探っている、いわゆる釣り?と勘ぐってしまって。
私はねらーであることをとりあえず伏せたいと思ってるんで、「マンセー?何それ?」
と対応しようと考えて、ふと自信が揺らぎました。

マンセーは2ch用語ですよね。
流行語として一般社会で普通に使用されている朝鮮語ってわけじゃないですよね。

ここの認識を誤るとまんまと釣りに引っかかるような気がするので、皆様どうか
ご指導願います。
>198
釣り?

マンセー=万歳
モーマンタイを2ch語というヤシもいるからな
┐(´-`)┌
>>199

198ですが、いや、マンセー=万歳であることは分かってるんですが、
○それが2chにおいてのみ流布している言葉なのか
○それとも一般社会でも同様に流布しているのか
そこをお尋ねしてるんですが。

普通にテレビで「マンセー」を聞いたことなんて北関係のテレビ報道ぐらい
しかないですから。
日常では使わないと思うけど。
「マンセー」という言葉自体には触れず、
「●●がお好きなんですか?いいですよね!」というノリで返してはどう?
>>201
私も、2用語だと思うなぁ。
普通社会で使ってる奴なんかそういないよ。
答えになってないかもだけど、
小学生の頃、万歳(ばんざい)を「まんさい」と言ってた友人がいた。
ばんざいだよと指摘しても絶対まんさい!って引かなかった想い出。
「その言葉は北っぽくて嫌い」と言ってみる。
206205:04/01/28 17:06 ID:ALBee7U3
北関係の報道でよく聞くから「北っぽい」と言ってみただけで、
コリアの方への他意はないっす。
念のため。
「マンセーってどういう意味でしょうか? 私はチョッパリなのでよくわかりません」
と答えてみるとか
>198
>202あたりのニュアンスに同意。仮に、本当に知らなかったとしても、
使われ方をみてると全く意味が通じない言葉でもないかと思うんで、
「何となーく」な雰囲気で返すのがいいんではないかと思う。

ソレとは別に、余計なお世話だが。
そういう初書き込みでテンションの高過ぎる奴は、後々トラブルメーカーに
なる可能性が少なくない気がするので、管理人側としてはなるべくクールに
応対して、あらかじめ調子づかせない方がよいのではなかろうか。
209198:04/01/28 17:48 ID:jJq2Yi5r
どうもです>All

とても参考になりました。
>202にならってナチュラルにレスしてみます。
>208の後段についてはまさにそんな感じなんで、気を付けときます。
ふー、懸案事項解決。
ありがとございました!
210191:04/01/28 18:18 ID:arX2oc2L
回答ありがとうございます。

とりあえずもう少し待ってみることにしました。
もらえたらラッキーぐらいで。
>207ワロタw
そんなレス出来ないけどしてみたいw
失礼します。今すっごく悩んでるので相談させて下さい。
私のサイトにいつも小説を投稿してくれる方がいるんです。
その方はPCを持っていないらしく、毎回ネットカフェから書き込んで下さるんですが、
ほぼ毎週といっていいほど書き込んでくださいます。
私はその方の小説がすっごく大好きでいつも有難いと思っています。
ただ、その方が一体何の為にサイトに小説を投稿して下さっているのかがわからないのです・・・・
投稿サイトでは無いので感想は管理人の私だけしかありませんし・・・・
前、良かったらうちの副管理人になって欲しいと頼んだのですが、冗談だと思われたのか軽くスルー
されてしまいました。一体彼女は何の為に私のサイトに小説を投稿してくれているのか
わかりません・・・本人に聞く訳にもいかないのでここで相談させて頂きました。
皆様、どうか宜しくお願いします。
いや、この場合本人に訊けよ。
ここで推測憶測が幾つか出たら、それであなたは納得するのかね?
「彼女はあなた(の作品)が好きだからだよ」
「ていの良い作品UP場にされてるんだよ、あなたの知らないところで
 彼女の知り合いに読ませて感想貰ってるんだよ」
「宇宙からの指令を受け取るための儀式なんだよ」
さあ、幾つか挙げてみたけど、このように
部外者が適当に推測した結論で「すっごく大好き」な人を定義するかい?
>212
念のため聞くが、それは本当にその人自身の作品なんだろうか?
自分は、他人の作品を毎週半年間掲示板にコピペされたことがあるからチョト気になった。
自分はオリジでサイトヒキーなんで、かなり後になって友人が気付いて発覚したんだが。

あと今までの自分の経験や多数の伝聞から、複数人でのサイト管理は痛い目見るので
お薦めしない。
>213に同意だが、あんまりしつこく投稿者を問いつめると、「管理人さんはひょっとして
投稿をうざいと思ってるんじゃないか」と邪推されるかもね。
投稿者の小説は大好きということを前面に出して、でもどうして投稿してくれるのか?と
聞いてみたらいいかと。

つーか>214の話も気になるな…。小説の一部をコピペでぐぐって、同じ小説がどこかの
掲示板にコピペられてるか、あるいは元ネタがないのか調べてみては?
>212
>良かったらうちの副管理人になって欲しい
これはもしかして「あなたが投稿した作品をうちのサイトに転載させてほしい」って意味合いで言った?
作品を転載する=副管理人になる、は普通に考えて結びつかない事だから
「なんでいきなり副管理人に?意味がわからない…」と思われてスルーされたのかもね。
転載したいなら「転載させて欲しい」とはっきり言った方がいいよ。
(見当違いだったらスマソ)
というか、ネット環境がなくてネット喫茶からしかアクセスできない人間に
副管理人を持ちかけるのが分からない…。管理できないじゃん。
それにネットカフェで小説打ってるというのもおかしいし、、>214の可能性も高いと思う。
好意的に考えたら、家にPCはあるけど、
ネット環境が無い人なのかも>ネットカフェから投稿

家でPCで小説打って、何かのメディアに入れてネットカフェから
投稿とか。

あ、でも、ネットカフェのPCよく知らないんだけど、そういう事は
出来ないようになっているのかな?
携帯で文章を打って、あらかじめ取っておいたフリメにドンドン送る
 ↓
ネカフェで開き、編集+校正
 ↓
投稿


かも。一時期、あまりPC触れない時にやってた。
ま、そこまでして投稿する意味は判らんが。
漏れが見たのはフロッピードライバーまで取り外してあった。
それ以来、どこでもそういうもんだと思ってたけどどうだろう?

もし>214みたいなコピペ厨だった場合、副管理人になってください
っていう申し出には嘲笑いながらスルーしてたんだろうなと思うと…。
その相手よりも、212本人が何をどうしたいのかさっぱり分からない。

217の言うように、ネット環境がなくてネカフェからしかアクセスできない人間に
副管理人を持ちかけること自体がそもそもおかしい。本気で言ってるの?

いくらなんでも滅茶苦茶だろう。スルーされて当然。
222212:04/01/28 23:02 ID:PGSL4XCD
レス有難うございます!皆さんの意見を聞かせて頂いていきなり副管理人を
持ち掛けるのはおかしいと反省いたしました・・・副管理人という立場なら
少しでも他のお客様がその方の小説に感想を送りやすいかもしれないと
思い至った結果だったんですが・・・やっぱり滅茶苦茶でしたね・・・

214さんのレスを読ませて頂きました・・・少し心配になり調べてみましたが
それらしきものは出て来ませんでした。
それにその小説はもうかなり長い間連載が続いていて、他人の小説という事は有り得ないと思います。
時間も毎回3時間位は費やされていますし・・・

今度、皆様のレスを参考にその方にどうしていつも投稿して下さっているのか
さり気なく真意を聞いてみようと思っています。皆様のご意見本当に参考になりました。
有難うございます。
|-`).。oO(…フロッピードライバー?…)
|-`).。oO(…パイルドライバー?…)
|-`)ノΥ.。oO(…スクリュードライバー…)
>223-225
お前ら最高_| ̄|○ノシ バンバン
>212=>222
>時間も毎回3時間位は費やされていますし・・・

手書きで原稿書いてネカフェに持ってって入力してるのかな。
その場で書いてるにせよ入力してるにせよ、なんでそこまでするんだろう。
212は投稿自体は迷惑ではないみたいだが、たしかに真意は知りたくなるな。
くそ、もう流れには外れてるのに、
なんだかドライバーのつく単語を考えてしまう自分の脳が憎い。
|-`).。oO(…クール&ドライ バームクーヘン?…) ◎
>>220
金庫sとかでなら出来るし、ネカフェからでも出来るところあると思う。


>>222
いきなり「副管理人」発想にはチト引いたが(理由は>>214の通り)
せっかくの小説に自分以外の感想がつかないのが勿体無いというのであれば
「頂き物」としてサイト内に転載して、感想は掲示板にお願いします。
みたいに書いておけばどうだろう。

しかし、自分もその人の真意が知りたいぞ…。
>222個人に読んで欲しいんなら、メールで送るって手もあるんだがなあ。
体のいい投稿板として使われてるって気もする。
>222がその作品好きで無問題ならそれでいいんだが、他の閲覧者は引いてないのか。
>229
馬鹿野郎!!
笑いすぎて鼻水でちゃったよ
|-`).。oO(…真っ先にキンニクドライバーが浮かんだ…トシがバレる……?)
|-`).。oO(空間湾曲ディバイディングドライバー・・・byガガガ)
>212
亀で申し訳ないのだが、投稿ってのがよくわからない
サイトに投稿します、ってメールで送ってくるの?
普通の掲示板に直接書きこんであるの?
投稿専用の掲示板かなんかを置いてるコンテンツがあるの?
書きこんで、てあるからメールは違うかな。。

掲示板だったら、他の閲覧者は引きそう
とくにレス式じゃなかったら、小説なんか書きこんだら
すぐ他の書きこみが流れちゃうだろうし。

真意気になる 問題なければ報告ホスィ
235212:04/01/29 09:34 ID:KdgozsiY
>234
投稿専用の掲示板です。
>235
投稿専用の掲示板があるなら
それにレス機能でもつけとけばいいじゃん。
「投稿サイトじゃないから感想がない」ってのがよく判らん。
>212
投稿専用の掲示板を設けて投稿を受け付けているHPならその人の真意って投稿でしょう。
投稿サイトではないってあったけどさ、ならなんで専用掲示板付けてんの?
「折角いい作品なのに自分のところのような誰もこないサイトにあるんじゃもったいない」
とか思ってるのならどこか他の人の多い投稿サイトへ誘導したら?
投稿専用の掲示板があるのなら、投稿サイトだろう……
最初に投稿サイトじゃないというから普通の掲示板に次々投下していると思ったよ。
何のために投稿しているかということだけど、純粋に「好きなサイトさんとその常連さんに読んで欲しい」と
思ってるんじゃないかな。
投稿掲示板に投稿して真意がわからないって、それはちょっとその人が可哀想じゃないか?
212は感想のために作品発表するのがサイトの当たり前の姿と思ってるのか?
>212を補完するとこんなところか。

ただ、その方が一体何の為に(よりによって212の)サイトに小説を投稿して下さっているのかがわからないのです・・・・
投稿(がメインの)サイトでは無いので感想は管理人の私だけしか(書きこむ人が)ありませんし・・・・

その人は感想がほしい!とか、不特定多数に見てもらいたい!とかじゃなくて
212のサイトあるいは212が好きで
サイトに投稿掲示板がある!盛り上げたい!と思って
書いてるんじゃないかな。
234-239の推理しっくり来た。
なんか引っ掛かると思ったらそこかー・・。

相手は厨ではなく212サイトのファンなんだね。大事に汁。
212の真意が全くわからん。
投稿専用の掲示板に小説を投稿する人の真意がわからないと言ったり
共同管理人になってくれと持ちかけたり…。
242名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/29 15:38 ID:YUMWeK7e
こっちをage
その212が共同管理人の話を持ちかけた人以外は、
投稿掲示板に投稿してる人は誰もいないの?

投稿者に共同管理人になってくれと持ちかけるあたりで、ふっと、
投稿掲示板がその人に占領されてるような感じになってるのかと気になったんだけど…。
それと、212は投稿掲示板に投稿する人の真意がわからないと言うけど、
その人は212が感想くれるのが嬉しいから投稿してるんじゃないかな。

共同管理人を持ちかけたのは、他の訪問者がその人の小説の感想を
送りやすくなると思い至った結果だと>>222で答えてるけど、
その人が毎週のように投稿してくれるのを嬉しいと思いつつ、
212は小説の感想をレスするが面倒になってきているということなんだろうか?

それなら悩んでる理由が少し見えてくるんだけど、
差し支えなかったら、報告ほしい。
「管理人」って言葉を選んだのがそもそもマチガイだったんじゃないのかな
おおむね、同人サークルは、作家=管理人だけど
たまに作家とは別に管理人のいるサイトもあるし
共同サイトでも、管理しているのは一人だけということもある。

212はその人に、ネットにおける相方みたいな存在になって欲しかったのに
サイトの主催=管理人 だと勘違いして、副管理人と言ってしまったんではないかと。

246212:04/01/29 21:29 ID:1wZWVTfy
私の言葉が足りなかった様で済みません・・・
投稿掲示板というか普通のBBSを投稿用にしたんです。
最初その方が普通のBBSの方にカキコして来た為、急遽という形で。
ほぼその方専用になっています。

レスをするのが面倒とかでは決して無いのですが、
誰かに感想を少しでも貰えた方が嬉しいのでは?と思ったのです。
239さんの云うとおりならすごく嬉しいんですが、お礼など何も出来ていない状況
なので少々複雑です・・・
>>246=>>212
・・・何だか今ひとつピンとこないんだが、最初は普通の掲示板に小説投稿してきたってこと?
事前の断りなしで?それとも「小説投下していいですか?」みたいな断りあり?

なんか「急きょ普通の掲示板を投稿用に」→「その板はほぼその人用」って流れだと、
第三者には投稿タソを 隔 離 したように見えるかも。
>246の思惑はともかく、他の閲覧者から浮いてるような印象があるんだが。
その人は>246の、他の常連さんとは交流あるの?ただ、定期的に小説投下してくだけ?
後者なら、投稿タソは浮いていると思っていいのでは?
ただ、投稿タソが>246とだけ交流出来ればいいやと思ってるとか、
>246が投稿タソとの交流を負担に思ってないなら、現状のままでいいような気もする。
すいません。かなり前の事なのですが
どう対処したら良かったのかと今さらながら思ったので
相談させてください。

二次創作サイトで、キャラのドット絵アイコンを配布しています。
一応、利用規約として
「直リンク、再加工、再配布は不可。
リンクや報告などは不要ですが、言ってもらえると嬉しい」と明記してあります。

ある日、日参している大手小説サイトの所に
頂き物として私のアイコンを加工した絵を発見しました。
(加工といっても他の絵と合成しただけでアイコン自体には触っていません)
そこの大手さんは投稿の絵に自分でSSをつけてUPしています。
私のサイトを知っているので「○○さんのアイコンを加工して〜」と
完全に投稿者が作ったものではない事を書いてありました。
投稿者に注意しようかと思ったのですが、リンクにはなくメルアドもありません。
その投稿者、過去にそこのサイトで宣伝カキコをしていたのを覚えていたので
ぐぐって見ると、サイトを発見することが出来ました。
でもメルアドの明記もなく、この投稿の人と同一人物かまでは自信がなかったので
そのまま帰ってきました。

大手サイトさんに言おうかとも思ったのですが
せっかく書いたSSが消されるかもと思うと悪い気がしたのと
何よりその人の書く話が好きなので…やめました。
(ちょうどその頃、素材以外での持ち出しとか
海外無断転載とかの出来事もあったので疲れていたせいもあるんですが…)

長文スイマセン。
他にもっと良い方法はないでしょうか?
大手サイトさんに再加工再配布不可のものが使われているので
絵を降ろして下さいって連絡すればいいんじゃないかな。
SSは感想を書いて現状のままで結構ですって伝えるのはどうだろう。
イメージの近そうなものを自分で作って
それを大手さんにプレゼント
それと差し替えて貰う、ってのはダメかなあ
>248
無断加工した投稿者に言えば、どのみちその掲載しているサイト管理人の耳にも入ることを考えれば
不確かだからと手をこまねくより、サイト管理人に話して問題解決に乗り出すべき。
はやめに問題を解決することが、その管理人のためにもなると思うしね。

まあ、投稿者に「248さんに許可はもらってる」とか言われたのか知らないけど。
ちゃんと248にも確認を取らないあたり、その管理人もちょっとまずいけどね。
逆に原作者が「二次創作はやめて下さい」って言ってきたらどうなるのだろう。
>>252
もしもで話をすすめると論点がずれちゃうね
もしもボックス使え。そしたら分かる
>252
話がズレてるとは思うが、私なら原作者の気持ちを尊重してやめるよ。
やめてください、か

本にしたりネットで書いたりはやめるかもしれない
でも外に向けて発表しなくなるだけで脳内では書く
自分で読み直したいからローカルにも保存する

書くことそのものはやめないというかきっとやめられない
萌えはとめられないから
>256
そんないちいち、美談めいてっつうか陶酔気味に言われなくたって、
本人の中だけでの妄想や創作なら、文句言うやつなんざいねえよ。
まあまあ、匿名掲示板でぐらい自己陶酔させてやれw
相談させてください。

とある同人ゲーを作っているサークルさんに知り合いが居て
CGを頼まれました。私は外注みたいな感じでCGだけ作成し
メールで彼にCGを送り、それ以降は製作に全然タッチしてい
ませんでした。

あるイベントでそのゲームをりょう布しました。私はそのイベン
トには行かなかったわけですが(サークル名も教えてもらえな
かった)その時にそのサークルがかなり強引な客引きをしたら
しく、スタッフと揉め、周りにかなりの迷惑をかけてしまったそう
です。そしてそのゲームにはEDのスタッフロールとしてしっか
りと私の名前とHPのアドレスが…

当のサークルはサイトを持っておらず、一応私のHPで私独自
の判断で、私が謝罪文を掲載しましたが、これからどうするべ
きでしょうか?次回イベントは私は一応申し込みをしているので
すが、そのゲームは委託しないことにしようとしています。それと
も私自身次回サークル参加を自粛するべきでしょうか?
頒布ははんぷと読むんですよ
わざと間違えてんじゃないの?
259がそもそもなんで謝罪したのか判らない…
>>259 謝罪文では、259がCGだけ携わっていただけで強引な客引きなどは一切行っていない、
つまり非は259には全くないということが分かる文章に勿論してありますよね?
私の意見としては、やはりわずかながらでも”関係者”であった以上、
次回のサークル参加は見送った方がいいと思われます。皆さんの意見はどうでしょうか。
>>263
不参加は大げさな気もするなあ。
自サイトで自分は外注的立場であることと縁を切ったことだけ発表すれば
謝罪文もいらないと思われ。
サークル名すら知らないところにCG送っちゃったところに
少々軽率さを感じるけどまずそれは置いといて。

自分のサイトがサークルの連絡先として利用されたようだが
まったく製作や販売にかかわっていなくてサークルメンバーでもなく
そのサークルに代わりに謝罪しておいてくれと頼まれたわけでもないのに
貴方のHPに謝罪文を掲載する必要は無いように思うが?
もしそのゲームのエンドロールから苦情を言う客が来たとしたら
そのサークルの責任者の連絡先を教えるなどしてそちらに対処させればいい。

そのゲームの委託をするかしないかは貴方の判断次第だろうけど
サークル参加の自粛を考えるほどではないのでは。
確かに軽率だけど259も被害者だよね。

「少しでも関係があった以上自粛」って高野連みたいで
なんか納得いかない。
もしイベント参加する際は、自分は無関係であったことを
備考欄にでも書いておいたほうがいいんじゃないかな。簡単な経緯と。
(要注意サークルにチェックされてしまってるかもしれないので)
謝罪してしまったというのは、いたたまれないでやったことだろうから
仕方なかったと思う。
268sage:04/01/31 11:23 ID:hITLWO8b
友人のことなのですが、相談させてください。

A(私の友人)は腐女子サイトをやっていて、一日500アクセスくらいの中小サイトです。
AとB(Aのメル友)はわりと仲がよく同い年で、数カ月前にBも同ジャンル腐女子サイトを立ち上げました。
そこまではよかったのですが、BがAの入った同盟(ジャンルには全く関係無し・マイナー)にいつのまにか入っていたり、Aが同盟バナーを少し増やしたりする度に、
(タイミングばっちりで)Bも倍以上の数の同盟に入ったり、それはそれでまあ全然いいんですが、
Aからのメールや、Aの立ち上げていた前サイトでの日記でつかっていた表現というか言葉をそのままつかったりするようになりました。
Aの書く日記は面白くけっこう人気があるんですが、Bはひょっとして嫉妬してたりするんでしょうか?
269268:04/01/31 11:25 ID:hITLWO8b
sageる欄間違えました!すいません…
お友達とその友人の問題で268が首突っ込むような事じゃないのでは。
Aはなんか困ってたりするの?
271268:04/01/31 11:38 ID:hITLWO8b
確かに首突っ込むことじゃないんですが、Aもどうなんかな〜とちょっと悩んでます。
やっぱり事が小さすぎますかね?
事が大きい小さいは関係なく…
>Bはひょっとして嫉妬してたりするんでしょうか
とここで聞いても推測でしかないし。放っておいたら?

リア厨?
>268
事が小さいというより、あまり困ったこととは思えない。
言葉を流用っていうのはどの程度?
日記とかメールの言葉を流用って具体的にどんななんだろう。
萌え話とかだったら萌えが伝染しただけかもよ。
小説のフレーズを丸パクとかだったらまずいけど。

BさんはAさんのサイト運営を自分のサイト運営の参考にしてる可能性もある。
サイト運営慣れてない人なら尚更。
Aさんが同盟に入ってる、私も同盟とか参加してみようかな、とかかも。
Bさんが嫉妬してるのかも、ってちょっと論点外れてる感じがする。
ここで聞いてどうするの…?
>268
>Bはひょっとして嫉妬してたりするんでしょうか?
してたらどうなんだ。268が何か言うのか。
AとBとの問題であって268は部外者だろ。
事の大きい小さいの問題じゃなく、268に関係あるかないかの問題だろ。
A=268なんだろう。それでも相談するような事じゃないけどな。
>275

【回答者】
深読み厳禁。
書いてあることからわかることだけで答えましょう。
むしろ、AとBが仲いいのを268が嫉妬してるように見えてもにょ
>268
>それはそれでまあ全然いいんですが、

なんて言いつつ散々書いてるあたり、全然よくなさそうだけどね・・・。
直接関係ないことにしゃしゃり出てBの悪口書いてるあたり、
逆に貴方がAと仲良しのBに嫉妬してるんじゃない?
279278:04/01/31 15:09 ID:uP/OMKpW
>277
リロしたらかぶってた。スマソ。
相談させてください。
ある作品の、人名辞典のサイトを作っています。
データとしてはなるべく細かく集め、登場人物はほぼ網羅しています。
当サイトはリンクフリー、報告は不要と明記してあります。

先日、あるドリームサイトのサーチ管理人より
「とてもよくできた人名辞典なので、当サイトにリンクを貼った」
という報告がありました。
リンクの貼られているページに跳んだところ、
そこは『サーチ登録希望者への注意書き』ページでした。
「この作品についてよく知らない人や、自分の書いてるキャラが
どのカテゴリに属するかわかんない人は、ここのサイトでお勉強してね★」
という注意書きとともに、私のサイトのバナーが。
原作知らない、キャラもよくわからない人が小説書くかなあ?とか、
初心者ならば原作をまず読んだほうがいいんでは?という点にまずもにょりを感じました。

それよりも問題なのは、私のサイトの文章にはネタも含まれているということです。
例えば原作で、髪型が狸っぽいキャラが作者に大プッシュされていたら、
「(作者名):狸をこよなく愛する九州男児」とか、
「(キャラ名):一部で狸と呼ばれていた彼だが、3巻ではついに茶釜のコスプレを。
 彼が文福茶釜と化してラスボス(狐)と戦う日も近いかもしれない」
みたいな、エピソードとしては間違いではなくても、おちゃらけた文章を書いています。
原作をよく知らない人が、ネタ混じりのサイトを読んだら誤解しないでしょうか?
それを危惧しているので、リンクを剥がせとまでは言いませんが、
もっと誤解を招かないような紹介文に変えていただきたいのです。
どう言ったら上手く伝わるか、お知恵を貸してください。

ここに書いたそのままを相手にメールしたら?

>280
ネタをネタと見抜けない人は(私のサイトを利用するのは)難しい。

で、どうよ?

まあ、それは冗談として。
>281の言うとおり、ここに書いたことをそのまま伝えれば相手もわかるでしょ。
自分のサイトトップとかに「ネタ混じりです」って書いたら?
トップに注意書きすれば問題のサイト通さずに来た人も誤解せずにすむね
適当な理由付けて剥がしてもらった方が良くない?
初心者厨な客とかがそこからやって来そう。
そのサーチと>280とは元々何の関わりもないことの表記は、向こうのサーチに
あるのかな?
ネチケサイトのように、はじめからある意味「学習サイト」として作られたわけでは
ないことを、>283が言うようにトップに書いたほうがいいと思うよ。
「ちゃんとあのサイト(280のサイト)を読んでないみたいですのでダメです」という
ように、登録を蹴ることの説明として、そのサーチの問題をこちらに丸投げされる
可能性があるかも。
ネタをマジと取られる問題に加えて、このことの予防線も張っておくべきだと思う。
面白くても日記だけしか更新しないところは日記にブクマだな。
オエビしか更新しないとこも同様。
トップをブクマするのは作品が神クラスか
中の上レベルで更新がそこそこ早いところ。
最近はどこも作品更新が数ヶ月に一度で
日記やオエビが毎日更新というところが大半なので
トップブクマのサイトはほとんどないや。
スマソ誤爆・・・
相談と言うほどのものではないのですが、質問したいことが。

サイトのリンク先を把握する為に解析を入れているんですが、
昨日から中国?の『L0ve 28cm』(0=o)というところからの
訪問が結構引っ掛かるようになりました。
リンクチェッカーで辿ってみると、中国の同人系サイト管理人の
交流する場のようなのですが、日本語でないのでさっぱり。
それにどうしてそんなところからうちに飛んでくるのか
分かりません。
その『L0ve 28cm』に会員登録している人が、自分のサイトとして
うちを登録していたらと思うと不安です。

『L0ve 28cm』というものがどういうものか知っている方、
いらっしゃいましたら教えて下さい。
追記:その『L0ve 28cm』、よくよく見てみたら
庭球王子関係のところらしいのですが、
うちは庭球王子は一切扱っていません。
l0veなんとかを見てくるのは面倒だが
中国語読めるので
289が怪しいと思う記事があれば(自サイトへのリンクがあるとか)
翻訳スレでお待ちしてますよ。
詳しい方が居たらスマソ
>>289
まずは、エキサイトのウェブ翻訳サービスで、試してみれば?
>291,292

回答ありがとうございます。

エキサイトのウェブ翻訳を早速試してみましたが、やっぱり
どのページからリンクを貼っているかわかりませんでした
(リックチェッカーで出たアドレスに飛ぶ→さらに
会員のパスワードを訪ねるページに飛ばされる為)。
お勧めリンクに貼られているわけでもなし、
他にアドレスを貼られるような場所は会員のリスト内くらいしか
なさそうなので不安なのですが、
日本語サイトであること&無断転載の禁止の呼び掛けを自サイトで
強調して対処するしかないかなぁ…と考えています。
また何かありましたら翻訳スレのお世話になりたいと思います。

それにしても何故、庭球は扱っていないのに中国庭球サイトから
リンク貼られているんだろう…(謎。
>289=293
面倒なら、そのリンク先からのアクセスはすべて禁止したり。
日本ドメイン以外のアクセス自体を禁止したりしてしまえば?
誤爆じゃないの?
実害がないうちからアク禁ってなんだかな。
>289
『L0ve 28cm』はA×B(B×A)カプの身長差だと思われ。
同盟かなんかなんじゃないの?
289=293です。

>294
海外サイトから人が来るのはオン活動をしている以上
あることだとは思うのですが、自分のジャンルではない
全く無関係のところからくるところに怪しさを感じている
わけで。
言葉が分からないことで過敏になっているだけかもしれません。

>296
当たりっぽいです。向うの表記では「TEZU×RYO」と書かれてました。
同盟とサーチと交流サイトとイベント情報サイトを兼ねた感じらしいです。
しかし1日に5〜10人来る程度なので、そんなに気にすることはないのかも。
水さして悪いけど、
1日に5〜10人なら誤爆じゃないと思うよ?
よく調べたほうがいいとオモ
相談させて下さい。自分の掲示板で厨なことをやらかしてしまいました。
掲示板は管理人のレス後なら他の人への横レスも雑談も可です。
レスをつけると、その記事が上にあがるタイプの掲示板を使用しています。

Sさんという常連は、いつも穏やかで優しくて作品の感想も毎回くれます。
今までSさんが横レスしたことは一度もなかったのですが先日、
掲示板の書込み十数個に一行横レスをつけまくっていました。
「それはいい考えだと思います」「ここは楽しいですよね」などという
当り障りのない内容ですが中には一ヶ月以上前に投稿された記事への一行レスも含まれています。
私はSさんが嫌がらせというか荒らし行為をしたのだと思いました。
そこで
「非常にショックです。横レスがだめだとは言いませんが
このような無意味な行為は不愉快なので二度としないで下さい」
という内容のレスをつけました。
すると、他の常連さんからメールが来て、真実を教えてくれました。
別の訪問者から本当の荒らし行為があったのです。
Sさんは私にその記事を見せまいとして、わざと荒らしの記事を流してくれたらしいです。
謝罪したいのですがSさんはメール欄に記入していないのでメールが出せません。
かといって、掲示板上で告げるのもSさんの好意を無にするようで気が引けます。

このまま黙って何事もなかったようにするのがいいのか、それとも
やっぱりきちんと謝罪するのが正しいのか迷っています。
300名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/02 20:33 ID:HdUYYPpf
>299
荒らしには触れず、掲示板でSさんに謝ってフォローした方がいいと思う。
このままではSさんの立場がないだろう。
なんで迷うのかが分からん。
>299がしたことは間違いなくSさんを傷つけているのは分かるよね?
確かにSさんのやったことは傍目からは荒しに近い状態かもしれないけど、299のためというのを
を知ったのなら最低限フォローすべきだと思う。この時荒しに関してはスルーで。

荒しがどの程度のものかは分からないから、荒しに対する処置はそれによって変わる
と思うけど、その処置とSさんへの謝罪は別。
謝罪をしつつ、荒しに対しての処置も考えていくのがいいとオモ。
Sさんには謝罪するのが良いと思う。
だけども管理人に記事を見せまいと…って、うーん、あんまり見たことない行為だなあ…
>299
Sさんは本来なら管理人がすべき作業を出しゃばってしてしまったんだから、
そこまで299が凹むことはない。
詳細は語らず、先日の発言は誤解だったことを謝罪し気遣いには礼を言って、
今度からは自分が対処するので荒らしは一切スルー汁とお願いすればいいん
じゃないか?
あとは、その謝罪文をSさんが読んだら削除するとか。
Sさんは管理人ではないのだからログ流しなんかさせちゃダメでしょ。
しかも管理人に記事を読ませないようにって何だそりゃ。
謝罪したいならすればいいが、その掲示板の管理人はあなたではないの?
それよりもアラシに気がつかなかったってのは管理人があまりにも(ry
何だかすごくいい人ですね、Sさんて・・・!
大好きなサイトさんの掲示板が荒らされたら管理人さんにログを見せたくないってのは
よく分かる。対処としては>>303の意見に賛成。
>304
ほぼ同意。
荒らしの内容にもよるだろ?
ただの宣伝書き込みのような荒らしならまだしも
管理人が読めば絶対に傷つくような中傷荒らしなら
そのSさんのように流そうとする人が出てもまぁおかしくない。

どちらにせよ、Sさんは好意で行ったことを知ったのなら
299は何らかのアクションを起こす必要はあるだろう
似たようなケースを見たことがある。
>レスをつけると、その記事が上にあがるタイプの掲示板
で、そこでは荒らしが出ると常連さんが他のレスを上げて流してた。
管理人も感謝して、そこでは和やか〜に収まっていたけど…。

そのタイプの掲示板ではよくあることだったりする…のかな?
>299
対処は303のがいいと思う。

>304
同意。
掲示板のレス全部読まない管理人ているんだ。
真剣に困る事ではないのだが、ちょっともにょってる事がある。

数カ月前にアクセス解析を眺めていたら見知らぬアドレスがあり、そこに
飛んでみたら英語のサイトでしかも商業誌の無断転載(スキャンされたもの)
が平気で行われているサイトで、自分の作品も転載されていた。
他の作家さんも無断転載画像と共にリンクされていた。

それ以降ちょくちょく同じ人のサイトが解析にひっかかるようになり、その
たび見に行くと日記やトップページなど色々な所からリンクされており、
インデックスへのリンクだけならまだいいのだがこちらのページの一コンテンツ
や日記などにも直リンクされていて、いいかげん注意をしたいのですが、
相手は外国人のようなので、どうしようかと困っています。

何か良い方法はないでしょうか?
遠慮せずに翻訳ソフトを使ってガンガン抗議すればいい。
カタコトの方が迫力でて怖いかもよ?
>310
晒してくれ。
解析入れてその直リンクされてる所から飛べないようにはじくのはどうだろうか
>310
海外の無断転載厨に出す抗議メールの例文を置いてる
サイトさんがあるよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/5068/mudan.html

とりあえず、上のサイトさんとかそこのリンク先とかを読んでみては?
>299
遅レスかもしれませんが、一つ。
最近サイト巡りしてて見つけたんだけど、
「横レス大歓迎。ですが管理人がレスしたあとでお願いします」という感じの
内容を書いたサイトさんを数件見かけたよ。
最初は疑問だったんだけど、荒らし対策らしく、
もし荒らしにあった場合、常連や通りすがりに横槍を入れられたら
余計にごちゃごちゃになってしまうから、そうならない為の
予防策らしい。なるほどと思ったよ。299も色々大変だと思うけど
もしまた荒らしが来た場合の為になんらかの対策はたてておいたほうが
いいかも。ちなみにSさんはいい人だと思うけど、こういう対処は
管理人がすべき事であって、299が悔やむ必要はないよ。
がんがれ
先程「サイト運営に疲れた管理人」に書き込んだんですが
なんか、こっちに書いた方がいい気がしたので書き込ませて頂きます。
すみません。

相談なんですが、リア友人の書き込みにちょっともにょってます。
サイトを更新するたびに「ぐふふvみーちゃった〜み〜ちゃった〜〜♪」と言う出だしと
共に、はっちゃけた書き込み。
新しいアイコン追加UPした時もアイコン全部見たさに
「アイコンみたいんですけど」のコメントだけのカキコで
全種類のアイコン表示させるまでBBS連続投稿。

リアルでつきあってる時は普通なのに何故かネットになると
どうにも痛くて・・いい友人なので、やんわり注意したいんだけど、どう注意していいのか悩んでいます。
どう言ったら上手く伝わるか、お知恵を貸してください。
>317
リアルで付き合いがあるなら簡単だよ。
一言、もちつけよ、とやんわり諭す。
これを避けて気付かせようっていう方法もあるだろうけど、
ムダに時間がかかるだけだし、逆に思いが通じないことも
あるかもしれない。
リアルではいい奴なんだろ?リアルで顔突き合せて話すことが
出来るんだから、ちゃんと話す気さえあればわかってくれるだろ。

もしどうしても言い出しにくいなら、ネットマナーのサイトを紹介して、
ネット上の藻前に思うところがある、ここを嫁と言ってみるとかな。
>>317
自分なら、はっちゃけたカキコは全部あぼーんして、
直接「やめれ」というな。喪前のやってることは、他人には「荒らし」に見える、と。
本当に気心のしれた友達であるなら出来ることだと思う。
>317の言うことを「えーっ?なんで〜?」などと理解出来ないようなら、
少なくともネット上では、紛れもなく厨。
そりゃもう全部削除してはっきり言うしかないと思われ。
言い出す勇気がないなら「不適当な書き込みだったので削除しました」って削除だけして、
何で?といわれたら説明するとか。
言わないでサイトだけ平和に保てればいいというなら、
アク禁→「入れない」と言われたら「何でだろう」と一緒に悩む、
もしくは荒らしの書き込みは本人にしか表示しないBBS使うぐらいしか思いつかない。
某ナマモノジャンルで厨の集う匿名掲示板を見つけてしまいました。
スレッドタイトルが「(ナマモノグループ名・伏せてない)
のホモ小説プリーズ!」で、とにかくそこのグループの
ホモ小説が読みたいから誰か書いてくれ、というカキコに
応えて小説を書き込む厨が何人も現れて・・・
メンバーの名前も一切伏せずに、がっちゅんしたい放題。
こういう場所でそれはまずいだろ、と注意するカキコがあっても、
スルーされたり荒らし扱いされたりで、反省の色全くなし。
常連はどうやら皆リア厨(下手すると消)のようで、
読んでいるといろんな意味で頭が痛くなってきます。
ナマモノでなければヲチスレに投下したいくらいのイタタぶりです。
同ジャンル者として多大な危機感を感じているのですが、
どういう行動をとるべきでしょうか?
私が口を出す筋合いは無いのかもしれませんし、
放って置くしかないのかもしれませんが・・・
>321
サイトの管理人に、「警告」と銘打ったメール。「閲覧者よりこちらの掲示板で名誉毀損に
あたる文が見られるという通知をいただきました。現在、貴殿掲示板の文を検閲しており
ます。このメールを受けとられてから、改善が見られない場合、法的処置に
踏み切ることもありますので、ご考慮の末改善願います」
たらいう、いかめしい警告文でも送れば? メアドもそれなりに、文章はもうちょっと推敲
して、事務所名とかは出さない方がいいかもしれん。

「サイト運営に疲れた管理人の憩いの場」から来ました。
ちょいショボイ相談なんですがお願いします。
放置プレイっぽい相互リンク先があるんです。
一つは管理人さんが別ジャンルに萌えに萌えてて、日記もそれについての話ばかり。
もう一つは掲示板の書き込みにもレス付けてない状態。こちらも何やら別物に夢中な様子。
どっちも半年近く動きがなくて、こっちが更新しようが季節の挨拶メールしようが全くのスルー。
両方とも時々ウチに様子見に来てることはアク解に残ってます。
ぶっちゃけた話、そのジャンルに興味なくなってるサイトとはリンクしてたくないんです。
どう見ても気持ちが冷めちゃってるっぽいので(更新してないだけならいいんですが)。
でも、だからって嫌いになったわけでもなさそうなので「リンク外したい」と言い出しにくい。
おまけにリンク申し込んだのはウチのほうからなので、ますます悩んでます。
(以前似たようなことがあって、こちらからリンクを切ったら「申し込んだほうから
切るのはマナー違反だ」と相手サイト掲示板上で詰られた前科あり。)
上手に切る方法って何かないでしょうか。
>322
壷みたいなタイプの掲示板なのですが、
そういう所でも警告文を出したら
削除依頼に応じてもらえるのでしょうか?
>323は相互リンク先に何を求めてるのさ?
ジャンルに興味を持ちつづけて、
自分をヌルーして欲しくないって事?
遅レスだけど。

ここでも「どうレス入れる?」スレでも時々
「荒らしの書き込みがいつまでも最初のページにあるのは管理人さんがかわいそう。
常連の人が書き込んで流してあげて」
みたいな案が出てるよね。

299の常連さんてこことか見てて、「流してあげなきゃ」って思ったんじゃないか?
一行横レス×十数個…というやり方はまずかったけど。

ここでどうフォローを入れるか、管理人の腕の見せ所だな。がんばれ299。
>323
挨拶メールもスルーされてるなら、
あなたとお付き合いしたいわけじゃなくてアクセス数が欲しいだけだと思う。
相手BBSでいくら語られようが、結局それを見てどう思うかはお客さん次第だしね。

・ゴミ箱リンクページ(名前は適当につけてね)を作って、うっとおしいものはその中に適当に放り込む。
 もちろん説明なんかなしでOK。
・サイトを改装してどさくさにまぎれて削除。
・メールがスルーされてるのを利用してメールで「連絡が取れないようですので」とごめんなさいする。

このぐらいかなぁ。
>327
私も挨拶メールには申し訳なくも全部に一々返信できないから
>あなたとお付き合いしたいわけじゃなくてアクセス数が欲しいだけだと思う。
こう解釈されるのは微妙。

リンクなんて剥がしたければ勝手に剥がせばいいと思うんだが。
323は「相互リンク」を申し込んだって意味なの?
>325
>323は相互リンク先に何を求めてるのさ?

何と言っても「そのジャンルに興味を持ち続けること」です。
いかにも「アタシさ〜もう飽きちゃったんだよね〜」なスタンスを取られると
期待して飛んだお客さんに失礼だし、私も気持ちが萎えます。


>327
一番目の方法、良さそうですね。「休止中かも?」とか名付けて(w。
二番目の方法も捨てがたいんですが、新年合わせで改装したばかりなのが悔やまれます。
>329
どちらの相手はリンクフリーだったんです。
「連絡もらえると嬉しい」とあったのでリンク張った後に連絡したら、
向こうが「実はずっとROMしてました。私もリンクして良いですか?」と
いってきて、結果的に相互になりました。
× どちらの相手は → ○ どちらの相手も
>322
それやったら、やったほうが脅迫になっちまうぜ。
関係者を騙るのも、するつもりのない訴訟をちらつかせるのも犯罪だよ。
>323
「整理のため、ジャンルに関する更新が停止しているサイトはリンクを外します」
と、告知。
削除後はリンクのページに
「ジャンルに関する更新が停止しているサイトは管理人の判断でリンクを外すことがあります」
と明記。
はっきりいって、アンタがそういうスタンスだということを明確に示さないと、同じことを繰り返すだけだよ。

削除して文句言われるのが嫌だ、って点については、あらかじめメールで話し合えば?
相手からの反応がなくても、こういうスタンスだから外す、ってメールで送っておけば後で文句も言われないでしょ。
>332
「>322のようなメールが来たサイトがあるらしいのでお気をつけください」というメールなら大丈夫かな?
そして参考になりそうなところのURLでも貼るとか?
>>321
あなたがそこを見ないようにするのが
いまのところ一番の策だと思うんだが。
当事者じゃないんでしょ? 自分の心の平穏の為にもさ。
いや、ナマモノジャンルの人はこの手の相談が多いが
厨が目障りっつーより
厨と一緒に一網打尽されて自分らも活動できなくなるのが怖いんだろ。
でも実際何かいう権利はないわけだし
仮に自分が活動できなくなるのが怖いなら
自分のとこの防御を固めるくらいしかないのでは?
相談させて下さい。△×□サイトとして△×□のイラストだらけのサイトやってます。

ある日書き込みがありました。
「狙ってないのにキリ番踏んでしまいました」「これはキリ番ですよね;」「何か悪いです」「すみません」
と、やけに腰の低い人だな〜と思いました。
そして、URLを辿れば相手のサイトは□×△サイトでした(私がやってるのとは逆です)
CPが逆なので複雑なんだろうかと思い「リクエストは強制じゃないので、あればまた教えてね」とレス。
お互い好きなCPも違うので、リク絵がいらないならそのままスルーしてくれるだろうと思ってました。
すると数日後、「△と□」みたいな感じでカプ臭のしないものをお願いしますと書き込みがありました。

更に数日後、ふと相手サイトを見に行ったら閉鎖されてました。
今は新しいサイトを作ってるらしいです(別ジャンル)
閉鎖理由は他の□×△サイトと揉め事があったらしく、「□×△なんか嫌い」「愛がなくなった」
などジャンルそのものを貶すような感じで書かれてました。
「○○さんと色々あって〜」と、揉めた相手の名前も堂々と晒されてました。
どうやら閉鎖した方が悪いみたいです。「あ、逃げたんだな」と思いました。
そして「新しいサイトを知りたい人はメールで聞いてね!」と閉鎖文と共に記載。

愛がないなら、こちらも描く必要ないですかね?
ジャンルもCPも毛嫌いしてるようで、相手の神経を逆撫でしたくないです。
何より、ジャンルやキャラ等を貶すような発言をしてる人と関わりたくないです。
ですが一度受けてしまったものは描かないとダメでしようか。
新サイトに飾られてリンクを貼られるのも正直嫌です。
>338
私なら一応描くかな。
で、自サイトに「○○さんの踏んだキリ番です、良ければお持ちください」
とだけ描いておく。
○○さんだとわかりにくかった、リクした人のことね。

一応受け取ったリクは消化するのがスジだと思う。
相手サイトに貼られるのが嫌なら、個人的に楽しんでください
とでも描いておけば?
どうせ愛のないジャンルの絵は飾らないでしょう。
>>338
取り敢えず描くだけは描くべきだろうな。
相手のサイト閉鎖などのいざこざと、キリ番リクエストとは全く別の話だ。
自分だったら書かない。
何か言ってきたら、「○○さんはジャンルを撤退なさったようでしたので」
そう返す。
何か事情があってジャンル撤退した人ならともかく、
自分から抜けたんだったら刺激しなくて良いと思うけど。
>338
私も>339みたいな感じで処理する。
で、付け加えるなら、

>ジャンルやキャラ等を貶すような発言をしてる人と関わりたくない

って気持ちがあると、やっぱり描くのもあまり気が乗らないよね。
けれど、△と□が描かれているのなら
カプ臭がなくても、キリ番とったその人のリクエストで描いたものだろうと、
あなたのサイトに来る△と□が好きな他の人達だって
きっとその絵を見てうれしく思うはず。
お持ち帰りする人だっているだろう。

だから、その人たちの喜ぶ笑顔を思い浮かべれば
描くのも苦痛じゃなくなるんじゃないかな。
>>343
賛成。
「リクした人のため」というより、>>338のサイトに来てくれた
△と□好きのために描くんだと思えばいいよ。
どうせリクした人は、新サイトに「愛がなくなった」ジャンルのイラストなんぞ
飾らないだろうし。描いた上で、敢えて連絡取らずにスルーでいいんじゃないかと。

もし万が一相手が「新サイトに飾っていいですか?」って言ってきたなら
「●●さんはこのジャンルから卒業されたようですし、私の絵を新サイトにあげて
ご迷惑をおかけするのも申し訳ないので、●●さんが個人的に楽しんで頂ければ嬉しいです」みたいにレス。

トラブル起こしてトンズラこいたヤシに「万が一」はないと思うけどねw。
345338:04/02/04 00:33 ID:LlAuesL8
レスありがとうございました。

みなさんのアドバイス通り、もらったリクのイラストを描く事にします。
で、気持ちとしては>>343-344さんのように、他に見に来て下さってる方へ向けて
サイトに飾ればいいんですね。
盲点でした。ありがとうございます。
相談させてください。

あるチャット参加者の対応に困ってます。
萌え話で盛り上がってるところに自分語りをはじめたり、
プロになりたいけどなれなくって鬱ってると誘い受けしたり、
落ちる人に「お疲れ」ってひとことだけとか(ほんとにこれだけ)、
こういうのにもにょってるんですが、これは私が神経質なんでしょうか。
この方はオンでもオフでも付き合いのあるサイト管理人さんなんですが、
そんなに親しいというわけでもありません。
他にもいろいろとアレな人だと思いはじめてしまっているので
いずれはフェイドアウトをしようと考えているんですが、
チャット中は人目もあってうまく対応ができません。
私がしている対応はせいぜい他の話題を振ってスルーするくらいなんですが、
毎回なのでいい加減疲れてきてしまってます。
なるべく角の立たない対応の仕方があれば伺いたいと思いここに来ました。
>>346
気持ちは激しくわかるがどうしようもないよ。
今の対応を続けるか、厨が来たら自分がチャットを出るか。
角を立てないようにしようと思ったら、それぐらいしか打つ手はない。
>346
他に同意見で、あなたと気が合うメンツがいるなら、その人たちだけに
URL教えてクローズドチャットにするとかね。いまのチャットはそのまま
残して、ときどきチャットを開くと予告。あとは閉じておく。
あと、チャットの具合がおかしいということにして、一時閉鎖、あらたに
開くときは、あらたなルールを設けて、萌え話オンリーにして、それ以外の
話題には移行しないようにそれとなく誘導。あまり一人語りが目立つよう
ならメールを送る、あるいは弾く。まあそこまでしなくても、いずれ浮くけど
ね、そういうタイプは……。
相談です。
サイトは普通の創作イラストサイトです。同人もやっていますが、内容は
いたって普通。たまに『○○萌え〜』といっていますが直接的(絡みなど)な絵はありません。
一応注意書きには少し同人もあるので嫌な人は入室しないほうがいいかも。
とは書いてあります。問題は友達の書き込み。
友達だからあまりはっきり言えないんですけど、
『○○×□□ 激萌え萌え萌え!!!!今度○○×□□の
萌え絵ちょうだい〜。ってかHP乗せなくても取り行くから!!』
と書き込んだりします。確かに同人もやっていますが、男×男の絵は
置いてません。それに男性の方もくるんで友達の浮いてる書き込みに
モニョります。あと私は不登校なんですけどサイトには学校へ行けないことは
は書いたりはしていません。ですがこの前掲示板に
『ねぇ〜△△(←私の名前)学校こいよ〜このままじゃ卒業できないよ〜』
など掲示板に書き込みをしていって正直迷惑しています。
サイトに来てくれるのはうれしいですが、あまり触れられたく
ないことに触れたりします。しかも友達なんであまりきつくは言えません。
これからもっとそおいう書き込みが続いたらどうしたらいいでしょうか?
なにかいい案があったら教えてください。お願いします。
>友達だからあまりはっきり言えないんですけど、
>しかも友達なんであまりきつくは言えません。

なんで?
>349
手っ取り早いのはアク禁にする事だけれど。

友達を辞めたく無いのであれば
「オンにオフを持ち込みたくないから、サイトにオフの話題を書き込むのは勘弁して欲しい」
と、率直に話をしたらどうか。
>>349
友達だからこそきつく言えるのでは?
嫌な事されてもやめてって言えないのって、友達とは言わないのでは?
深く考えず、軽い調子で返せばいいんじゃないの?
「おいおい、そーゆー事かくなよー。萌え絵はおっけー。プライベートかきこだめだよー。あと消しとくねー。」
でいいんじゃないかと思うが、そういう“友達”でもないの?
なら、事務的に返すか、全部削除するとか。
349にはそいつしか友人がいないとか?
で、キツく言うことで離れられたら嫌とか、そういう話か?

自分の気持ちを伝えられないようなのは友達とは言わないよ。
友達なら、はっきり嫌なことは嫌と言え。
ちょっと相談させてください。
ある同盟の管理人をやっているのですが、
昨年の5月頃に名簿に仮にKという人が登録し、彼から
「よう!これからどんどん絵板に絵描きに行ってやっからよ。 よろしくな!俺は12歳」
というようなメールが来ました。
その日以来1日に何枚も絵を描き、レスを強要し、たまに他のHNで荒しまがいの
書き込みをするようになりました。
一応荒らしまがいの書き込みは消去し、掲示板に入る前に告知ページにて
「1日に何枚も同じ人の投稿の禁止、
他の方もいらっしゃいますので敬語や挨拶程度の丁寧な言葉は使ってください」
と出したのですが現状は変わらず。
その後もちゃんとしたHNで投稿したものは 他の人と変わらずレスし続けていたのですが、
他の人への横レスの文が酷かったので注意をしたら
何個ものHNで卑猥な絵を描き、私(管理人)のHNを騙って他人の書き込みに傷つけるレスをし、
K本人の絵だけを褒めるようなレスを勝手にしていたので、 ログを全部取り、
再度上記の出来事についてメールを出したのですがレスは来ず、
現状は変わらなかったでアクセス禁止にしました。

そして現在、来なくなったので1月末にアクセス禁止を解いたら
また新たに名簿に自分の名前を書き込み、連続で絵を投稿し、
さも初めて来た人のようにふるまい、レスを強要し私にも「仲良くしましょう」
と書き込みをしてました。

12歳の男の子らしいですから年が年だけに仕方がないのかもしれないし、
本人は荒らしているつもりはないのかもしれません。
荒らしたのも私が注意したのにちょっと頭に来たからだけかもしれないですが、
一度荒れると他の常連さんにも迷惑をかけてしまうので、なんとか彼の行為を止めたいのですが、
やはりそれはやるだけ無駄なのでしょうか?
アクセス禁止にするのは簡単ですが、怨恨が残るだけですし、他のサーバ等から接続など、
多少の知識を積めばいくらでも侵入する事は出来ます。

ご助力をどうか宜しくお願い致します。
>355
そいつの年齢が12歳であろうが、72歳であろうが、そういう他人の迷惑を
考えない奴には相応の処置をすべき。

と、言うよりも12歳で卑猥な絵を描けるというのもなんだかなぁと思う。
なんちゃってだとは思うけどね>12歳
>355
アク禁でいいと思うけどな。そんなヤツに心を砕くことないよ。
12歳ってのが本当かどうか判らないし、
そもそも、ネットに年齢は関係ない。悪いことは悪い。
散々注意したんだし、
「荒し行為は犯罪です。何度も忠告しましたが、
聞き入れて頂けないようなので、プロバイダに連絡しました。
また、これでも尚、同じ事を繰り返すのなら、悪質ないやがらせとして
警察への通報も考えています」
ぐらいの最後通牒のメールを出せばいい。
以前と同一人物だという、確かな証拠(IPなど)があれば、
そのことも書き添えておく。
あとね、
>荒らしたのも私が注意したのにちょっと頭に来たからだけかもしれないですが
頭にきたからって荒らしていい理由にはならないでしょう?
管理人ならもっとしっかりしたほうがいいよ。ともかく頑張れ!
358356:04/02/05 17:05 ID:lCvH8pQ1
重要な事を忘れてた。

注意して聞かないのであれば、そいつはさっくりアクセス禁止にしてしまって良いと思う。
場合によっては同盟からの除名も含めて注意してはどうでしょうか。
>355
12歳の男がそんな言葉遣いはしないよなと思いつつ、それは置いといて
同盟サイトを管理するのであれば何事にも「例外」を作っては
いけないのではないかい?
まだ子供だから、友達だから、常連だから、といって大目に見るのは
騒動の種を抱えることになると思うよ。
管理人として注意をして、それでも改善されないならアク禁で
いいと思うけどなあ。
360346:04/02/05 20:37 ID:JEnw4WTD
ID変わってますが346です。 レスありがとうございました。
チャットはそう頻繁に開くわけではないので、もうしばらくこのままでいこうと思います。
4月を過ぎればフェイドアウトできる状況になるのでそれまで我慢…。
今まで特にルールを設けていなかったので、348さんの助言を含めてみようと思います。
なかば愚痴まじりの相談でしたのに、ありがとうございました!
361名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/06 03:23 ID:faLLxhRo
スレ違い、板違いな質問だったら申し訳ありません。

私は、とある漫画のファンサイトを運営しています。
初めてのサイト運営に戸惑いながらも、まったりとノーマルでカプもない
パロ小説やイラストを載せて運営しています。
そんな折、ある企業から、その漫画のゲームを出すのでその広告を載せ
て欲しいと、相互リンクの依頼がありました。
ちなみにリンクは、販売ページに飛びます。
私としてはそのゲームに興味があり、お受けしてもいいかな?と思ってい
るのですが、二次創作サイトとして、そういった申し出を受けていいのか
悩んでいます。
また、その申し出をお受けして相互リンクした場合、その漫画の他の関連
商品もリンクして、情報コンテンツを作るのも面白いかな?などと考えてい
るのですが、アマゾンに登録して、販売ページにリンクするのって、常識外
れでしょうか?
他のファンサイトで、そういったコンテンツを見た事がないので、判断に迷っ
ています。

皆さんは、足を運んだファンサイトに販売ページへのリンクがあったら、どう
思いますか?
あげちゃった…(´・ω・`)ゴメン
363349:04/02/06 03:53 ID:jk+hWrBT
349です。みなさんレスありがとうございます。
今後、もしあのような書き込みがあったら
はっきりした態度で出ようとおもいます。
なんせ、一応友達なんで加減していましたが
やっぱり嫌なことは嫌と言ったほうが
お互い良い付き合いしていけると思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
漫画の版権元の姿勢にもよると思うのだけれど、どうかな。
私のやってるジャンルでは情報に重きを置いたファンサイトは結構あるよ。

問題は、他にリンクしている先が二次創作サイトだった場合
気にする人がいるかもしれないので、その辺注意。

一番無難なのは、相互はお断りして、こちらからだけリンク。
ところで相互って、その会社のサイトのリンクページに貼られるの?
私だったら、会社のそのページに行ったときの方がビックリする。
365364:04/02/06 04:09 ID:6TNvLJQZ
リロせんかった、スマソ
>361さん宛てです。
355です。お答えありがとうございました。
やっぱりアクセス禁止で良いのですね。
その人は一旦除名にしたのですが、新たに名簿に登録したときは
メールアドレスの表記がなかったので注意が出来ないと思っていたら、
昔のメーラーひっかいてみたら履歴が見つかったので
保存しておこうと思います。
-余談ですが-
>卑猥な絵が12歳で描けるのか
というのなのですが、卑猥って言っても小学校の便所の落書き程度です。
1〜2分で描いたち○子とかう○子とか。
そういう絵の方が余計掲示板も荒れるので。
WEB拍手って携帯からでも押せるんですか?
それはネットで困ったことですか?
キムチはどこのメーカーのが美味しいですか?
オレオレ、オレんとこ
オレオレ詐欺キター
>370はオレオレ詐欺
鍋用キムチ(でもそのまま食べてもいい)

和風キムチ(700gお徳サイズ)
で迷っちゃって。
鍋用ってことは辛いのかな。でもチョン食に和風ってのも嫌だし。
唐突ですが相談させていただきたいことが。

私のサイトは何件かオールジャンルのサーチに登録させてもらってるのですが
サイト名がとある全然関係ないマンガのタイトルそのものを含んでしまっていて
(マンガのタイトルが▲▲とすると、私のサイト名が「ほにゃらら▲▲」という感じ。
▲▲は普通の1単語で、そのマンガを意識していたわけではない)
オールジャンルのサーチから来る人の大半が
そのジャンルで検索して来ているというのがアク解でわかりました。
迷惑なわけではないんですが、がっかりしただろうな、、と思うと寂しいです。

そのサーチには紹介文も登録できるので
そこに「▲▲はありません」と書こうかとも思ったのですが
そもそも▲▲のことを一言も書いていないのに来るってことは
きっと読んでもらえていないのだろうと思い
いやだけど自分のサイトのトップ(うちは注意書きや案内はトップに書いているので)に
「▲▲サイトではありません」と書いた方がいいかな、、と思いました。

・いやだけどサイト名をかえる
・いやだけどトップに注意書きを書く
・ダメもとでサーチの紹介文に書く
・ほっとく

ここのみなさんだったらどうしますか。
>373
和風って酸味マイルドなんじゃない?

>374
自分なら
・サーチ紹介文に「※▲▲は扱ってません」と書く
・トップにさりげなく(しかし目にとまる場所に)同じ文を書く
・自己紹介ページの辺りにサイト名の由来を書く
全部やっとく。これぐらいやっとけば訪問者も納得するかと思う。
>374
サーチ紹介文に「▲▲はありません」ではなくて
「○○(ジャンル名)のサイトです」と書けばいいのでは?
それ以上は来る人の判断に任せればいいと思う。
>374
>375に概ね同意かな。
でも、例えば「ブラックジャック」に対する「ブラックジャックによろしく」みたいに
関連性があるわけではないのだから、弁明としての由来はいらないと思う。

>376
自分の取り扱ってるジャンル自体はすでに書いてあるんでしょ。
それなのにタイトルが入っているだけで飛んでくる人は、そもそもそこを見ていないんだろう
というのが374の悩みどころなんだよ。
>377
でも、そういう人にまで神経使う必要ってあるんだろうか…
自業自得では。
私ならほっとくなぁ・・
トップページ辺りに「○○のサイトです」と書いとけば後で難癖つけられても
言い返せるし
サイト名に釣られて来ちゃうのはしょうがないと思う
迷いこむ人多いなら入り口で但し書きしてると親切
間違って来られるのすら避けたいならサイト名変えるしかないと思う
>>374
>いやだけどトップに注意書きを書く

そんなに「嫌だけど」と思わずに、
閲覧者を笑わせるようなパンチの聞いた注意書きを
つけてみてはいかがなものか。
それが無理なら>379の言う通り、
『ここは○○(ジャンル名)の二次創作サイトです』
と書けばいいと思う。
と言うか▲▲は普通の単語なんでしょ?変わったキャラの名前とか造語じゃなくてさ。
それなら▲▲ってジャンル名で検索して飛んで来て違うジャンルのサイトだたからって
気に病む必要も無ければ気にする奴もいないんじゃないの?
ジャンル検索してる途中にサイト名が▲▲の別ジャンルサイトが引っ掛かったけど、
バナー見て気になったんで飛んで来たって事だって有るだろうしさ
その辺は閲覧者だって臨機応変にやってるだろう。
強いて言うなら気にする程の事じゃ無いって事くらいだなー

参考になるか分からんが、自分は普通の単語でサイトにはあまり関係無いタイトルのサイトをやってる
例えば「味の素」みたいな。
確かにガンガン味の素で引っ掛かるけど、それで苦情が来た事なんて無いよ。
つか、ネットの検索なんてそんなもんだと思うんだが。理想通りの完璧な結果なんて出なくて
色んなもんが一緒に引っ掛かってくるという。
>374
私なら、トップとサーチの紹介文の両方に注意書を書く。
別にいやじゃないから。
レンタルしているカウンターの、レンタルサイトのregist.cgiから
定期的に来てる人がいる・・・しかも複数。
飛ぶとエラーとなってページは表示されない。
なんか晒されてるのかな・・・こわい
相談させてください。

あるゲームの二次創作サイトを運営しています。
四ヶ月ほど前、同ジャンルのサイトの管理人Aさんから、
・私の書いた小説とAさんが書いた小説が設定、表現が酷似している。
・タイトルが同じものがある。(偶然です)
というメールが来ました。
私はそのサイトに書き込みしたこともあり、その小説を書いたときにも
ちょっと被ってるかな?程度には思ったので謝罪しましたが、
意図的では無いとメールしました。
それから話し合いはこじれにこじれ、結局お互いのサイトに公表することになりました。
その後、匿名で提言問題についてのサイトを教えていただき、
ネタに先発優先は無いことを知りAさんに、
・こういう問題があった。
・もうお互いのみで話し合おう。
とメールしました。
その後Aさんからは
・提言問題のことについては知っている。
・貴方とは話し合いをする気は無い。
それから、文面からは「それが何か?」といった感じの内容でした。
悩んだ末、気にせずサイト運営をしているのですが、やはりどうしても気になります。
それから三ヶ月ほどたつのですが、いまだにAさんのサイトでは公表ペーシを掲載したままです。
私は一月ほど前に、公表ページを下ろしました。
自分では怖くてAさんの公表ページを見ていないのですが、
お知り合いの方に見てもらったら、相当痛いことが書いてあるようです。
もういい加減、削除して欲しいのですが、今までのやりとりからいっても
話を聞き入れてくれそうにもありません。
何かいい方法は無いものでしょうか?

長々とすみませんでした。
>>385
・徹底抗戦
 言いがかりをつけられて困ってると書き、提言リンクと共にアップ
 相手のサイトにアップされてる言いがかりを一つ一つ論破しておく

・意思表明はしておく
 言いがかりをつけられて困ってると書き、提言リンクと共にアップ
 「イタタに構われて困っちゃってるんですw」的一歩引いた視点から
 かる〜く書いておいて、あとは放置。
 ずるずる書くほどこっちもいたい認定されるから。

・静観
 無視。提言を知っていれば痛いのは向こうだとわかるので。
 向こうから飛んできた野次馬用には、
 一応サイトの目立つところに提言リンクを張っておく。

ぶっちゃけアホには話は通じないので
メールであれこれ対応して頭を悩ますだけ無駄だと思う。馬鹿は罪。
向こうサイドから誰かが385のサイトに突撃してこない限りは
無視したほうが心の安定は得られると思う。
相手は「話し合いをする気はない」と言ってるんだから
こちらからアクションを起こしても向こうに反映される事はなさそう。
相手が痛い事を書けば書くほど、評判を落とすのは向こうだ。
私なら、パクリではないことの表明と提言へのリンク、
そして相手の言い分と出来事を時系列にして淡々と書いておく。
できるだけ事務的に。

>385サイトに何も書かず、相手サイトの言い分を見ただけだと
相手を信じる人がいるかもしれない。
でも、公平な目で見ようとした人が>385のサイトを訪れ、
事務的で冷静な事情説明ページを見れば、まともな人なら
冷静な方を信用すると思う。
>385
>結局お互いのサイトに公表することになりました。
ここで「公表」ってその小説のことかと思ってたんだが、

>Aさんのサイトでは公表ペーシを掲載したままです。
ということは、いきさつだとか箇条書マジックだとかのページを相手は置いてるわけ?

辛いだろうと思うけど放置しとくのが一番だと思うよ。
サンゴやコクシのようにその相手がいつ晒されるかもしれんし。
冷静な人ならあなたのサイトで事情説明のページがなくたって、その小説を読んで
自分で判断するだろう。
>385
何だか自分と状況が酷似しているのだが(自分もゲーム系二次創作)、
放置が一番だと思う。

385はAさんにいまさらどう思われようと構わないが、第三者
(閲覧者)に「パクリだと思われたらどうしよう」って心配なんだと
思うけど、もっと自分の書いた話に自信を持てばいいと思う。
385がパクリ行為をしていないことは385自身が一番よく知っているし、
閲覧者さんも作品を読めばそれで判断してくれるはず。

もしAさんの公表ページを見て、それを鵜呑みにしていた人がいるのなら
それはその人がDQNだ。突撃が来たら対処でいいかと。
今の状態が一番精神的に辛いと思うが、ガンガレ。
385が産んだ子供(作品)を守ってやれるのは385だけだ
391361:04/02/07 17:53 ID:Yw9EA+FP
>364
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。
364さんの答えを参考に、片道リンクでお話を受ける事にしました。

ちなみにリンクは、販売ページにオススメファンサイトとして載るようです。
392385:04/02/07 18:59 ID:VjD4nBpL
ID違いますけど、385です。
レスありがとうございました。
390さんの仰る通りです。
相談した方曰く、私を悪者扱いみたいに書いているらしいので。

>389
>ということは、いきさつだとか箇条書マジックだとかのページを相手は置いてるわけ?
私は見てないので、詳しくは知りませんが、なんか凄い量の文章で書いてあるらしいです。
なんか、念がこめられていると言われました。

>386
なんか最後の一文読んで笑いそうになりました。
そうですね。
頭悩ませてるだけ時間の無駄ですね。

放置でいくことにしました。
ありがとうございました。
393374:04/02/07 22:35 ID:U2yYnx7z
遅レスですみません、>374です。
ご意見たくさんありがとうございました、
そして>377さんフォローありがとうございます、その通りです。

とりあえず深く気にせず、さらっと軽く
トップと紹介文に注意書きを書く程度にとどめておこくことにしました。

>そんなに「嫌だけど」と思わずに、
>閲覧者を笑わせるようなパンチの聞いた注意書きを
>つけてみてはいかがなものか。
にもなるほどと思いましたが
すぐには思いつきそうにないので
なんか思いついたらこの手でいってみようと思います。

もっと自ジャンルで検索した人に来てもらえるようにがんばるぞ(`・ω・´)
ご意見をお聞かせ下さい。
私はオリジナルのイラストサイトを運営していて、
少し前にあるサイトの方が企画したイベントに参加いたしました。
その主催者さんとはそれまでに交流は全くなく、
イベントのサイトも主催者さんのサイトとは別に立ち上げられたものだったので
主催者さんの個人サイトのほうを見たことはありませんでした。
また、イベントでも事務的なメールを交わしただけでした。
イベント終了後も特に交流はなかったのですが、
先日解析を見ましたところ、見慣れないアドレスがあり、
飛んでみるとその主催者さんの個人サイトのオンライン日記でした。
主催者さんはイベント終了後からイベント参加者たちの紹介を順番に日記で行っていたようで、
私のサイトが紹介され、追伸として、
「●●(私です)さん、あなたのイラストから小説を思いついたので書いてもいいですか?」
とありました。日記を遡って読みましたが、他のイベント参加者には特にこういった追伸はありませんでした。
しかし私自身には直接の主催者さんからの連絡のようなものは来ていません。
小説を書いていただくのは別に構わないのですが
見つけたのは解析からですし、特に懇意になったわけでもありませんので、
掲示板に書いたものなのか、知らない振りをして主催者さんからのアクションを待つべきなのか
考えあぐねています。皆さんならどうなさるでしょうか(´Д`;)
>394
自分だったら放っておきます。
懇意でない相手に了承取りたいのであればなおさら
メールで連絡するのが礼儀だと思います。
礼儀云々は別で考えても、アク解がなければ見なかったわけだから
こちらから行動することはないと。
>394
言葉は悪いが、擦り寄りたい相手ならリアクションしたほうがいい。
その小説が読みたい場合も。
待ってたら何も連絡が来ない可能性のが高い。
そうでもないなら知らない振りでいいんじゃないか。
相手に信者がいたら、面倒なことになりそうだけど。
今その管理人は多分「ちょっと思い付いた」だけ。
本格的に小説を書くつもりで居るのなら向こうから連絡が来るかと。
あとは>396に同意。
仲良くなりたいんなら
「通りすがりに日記を拝見させて頂きましたところ、なんと私の名前があるではないですか!
 先日はお世話になりました〜」とかなんとか言えば良い。
解析から来たと言う必要はない。
それはきっと「神さま、○○してもいいでしょうか」と呟くのと同じような感覚だったのだ。
>398
詩人だね…
>394です。たくさんのご意見ありがとうございます(´д`*)
今日主催者さんのサイトに行ってみたらうちにリンクが貼ってありました。
でも依然として連絡は何もありません。(リンクはもともとフリーの報告無用ですからよいのですが)
小説のほうはどうしても書いて欲しいというよりはもし書いていただけるなら嬉しいという気持ですし、
交流がもとより苦手なほうなのでこちらからのアクションはしないことにします。
「小説を書かせて欲しい」という主催者さんの言葉を真に受けすぎてしまったようで
少し恥ずかしいです(´∀`;)
みなさんのご意見が聞けてよかったです。
>394とその管理人は両思いだと(・∀・)オモウ
相談する人がまわりにいないので、相談に乗ってください。

最近、URL請求&パスワード制の某マイナーナマモノ同人サイトを開設しました。
URK請求などはメールフォームを設置し、そこからしてもらっています。
(その際、”芸能同人に対するあなたの考えを”明記してください。とお願いしています。)
先日、メールフォームからではなく、普通のメールでURL請求メールが届きました。
その内容は
「はじめまして AさんところにいますBです。
芸能人に対すると考えというと・・・、なんでしょね?
とにかく△△×◎◎ダイスキです☆ よろしく」
みたいな感じです。

通常ならスルーして終わりの内容なんですが、問題はメールフォームからではなく
普通にメールでこれが届いたことなんです。
私、メアドは自サイトにも載せていませんし他所サマのBBSなどでカキコする際にも
メアド欄は必ず空欄でカキコしています。
なので、このBさんが私のメアドを知った経緯がとても気になるのです。
それで色々考えてみたのですが、思い付くのはAさんしかいないんです。
(Aさんのサイトとは相互リンク貼っていますので、リンクのお申し出をいただいたときに
2・3度メールのやりとりをしました。)
私個人の考えでは、勝手に私のメアドを自サイトの常連さんに教えてしまうという行為は
かなり常識外れだと思うのですが、私が神経質なのでしょうか?
402です。
あとサイトの性質上、地下に潜って活動していきたいので
もしこういう事(他人のメアドを人に教えてしまう)をするような方が
管理しているサイトでしたらリンクを切りたいと考えているのですが
どうしたら波風を立てずに、確かめることができるでしょうか?
なにか良いアドバイスをお願いします。
>402
「大変失礼ですが、このアドレスをどちらでお知りになったのでしょうか?」
とまずBに返信。
その返事次第でAに小一時かry
もしAが教えたのだとしたら、ナマモノであろうとなかろうと、勝手にメアドを漏らすのは失礼であると注意。
今後このようなことが起こると困るのでリンクは解除させていただくので、
そちらも外して欲しいと申し出る(無理とは思うが)。
って言うか…メールアドレスって、あなたにURLを教えてもらった人はみんな知っているんじゃないの?
どうやって請求してきた人に返信してるの?
フォームに書き込んだら自動的に返信するのでも、送信元メールアドレスってないかな?
返信用のメールアドレスでなくて、Aさんにしか知らせていないメールアドレスで請求が来たと
言うことなのかな? 細かいこと気になってごめんなさい。
406402:04/02/08 23:40 ID:cWLrCCdq
>404
アドバイスありがとうございます。
Bに確認する際には、
URL請求の件については触れない方がいいですよね?
最初に、Bに返信して訊ねるっていうのは考えたのですが
Bがかなり若いようで話が通じるかどうか不安でやめちゃってたんです。
「芸能同人に対するあなたの考え」とお願いしているのに
「”芸能人”に対してですかぁ?なんでしょね?テヘ」みたいな感じで
URL請求をしてくる相手ですので・・・。
でもやっぱりメアド入手経緯が気になるので、Bにメールしてみます。
407402:04/02/08 23:48 ID:cWLrCCdq
>405
サイト開設したばっかりで、他サイトの管理人さん3人(Aさん含む)
にしかメアドは知られていない状況で
初めてきたURL請求メールがBさんからでした。

説明足りていなくて、すいません。

>>407
それだったら、メルフォがソース見るとメアドバレバレのタイプじゃない限り、
その3人の内の誰かが洩らしたんだろうねえ。
URL請求の件には触れずに、>>404タンの方法で行くのがいいとオモ。
質問です。
立ち上げたばかりの自サイトで同じジャンルの健全パロとライト801パロやってます。
場所は入口以外、ほぼ完全に分けてます。
ですが、掲示板は今の所ひとつしかありません。
友人達に相談したら、ある子には
「二つも管理するのは大変だけど、ツリー式ならパッと見では
 健全カキコか801カキコか判らないからいいと思う」と言われ、
別の子には
「同人サイトでツリー式なんて見た事無い。ハッキリ言って違和感ある。書き込みにくい」
と言われてしまいました。
私はどうするのがいいか判らず、今のところそのツリー式掲示板には
二人を含む友人知人数名しか書き込みはないです。
皆様は同人サイトのBBSがツリー式だと変だと思いますか?書き込みにくいですか?
勧めてくれたほうの友達も私の事を思ってくれてるんだとは思うんですが、
意見をお聞かせ下さい。
>409
同人でツリー形式は、昔友人がやっていて自分もよく書き込んだけど
不自由は感じなかったし萎縮もしなかった。

ただいくら大変でも掲示板は分けたほうがいいと思う。
801苦手な人が801に関する感想書き込みを見たら不快だと思うし。
>409
まあ、基本的にはどんな掲示板付けようが管理人の自由なんだけどね。
変だとまでは思わないが、他人の書き込みも読みたい漏れの場合、
ツリー式はいちいち開くのがめんどいので利用はしないねえ。
一見して健全とか801とかの書き込みが分からないようにしたいなら
確かにツリー式は便利だと思うが。
ツリー式は見づらい、見づらいので興味のないものは見ない
しかし興味ある話題でもタイトルによっては全く目を通さない。
ましてや健全と801が混ざっているなら自ら地雷ふみには行きたくない。
踏みたくないので極力見ない。
ジャンルが違うならともかく、健全と801だと
地雷踏んで嫌な思いする人が出てくると思う(口にはしないだろうが)
これはあくまで私の場合だが
誰にも見られない掲示板だったら置いておく必要あるのか?

折角サイト自体はすっきり分けてるんだから掲示板二つにした方が
それぞれがきちんと掲示板の役目を果たすと思う。
相談させてください。失礼します。

私は半年前にイラスト中心のサイトを始めました。
大したヒット数でもなく、ほとんど自己満足でやっているようなものです。
でも私なりに楽しくやってます。
最近、好きなサークルさんのHPと相互リンクになったんです。
忙しいようで、体調も良くないて聞いていたので、余計に嬉しかった…。
それで確認のためにそのHPに行ったんです。
ちゃんとリンクが貼ってあって、すごく嬉しかったんですけど、
 本 名 晒 さ れ ま し た 。 ・゚・(ノД`)・゚・
何回かそのサークルの本を通販で購入していて、
申し込みのメールを送るときは当然本名だったんです。
私がそのHPのリンク貼った際の報告メールも本名を名乗っていたんで、
その点は深く反省してます。
しかし、私のHPのリンクについては、『管理人のHN』と明記してあるので、
ちゃんと読まなかったのだろうか・・・と。
悪気も無さそうだし、相手の体調や忙しさを気にしつつ
時間ができたらで良いから直して欲しいとフォームからメールを送りました。
1ヶ月近く経った今、 返 事 す ら 来 な い 。
もう一度メール送った方がいいんでしょうか。

何か良いアドバイスあったら宜しくお願いします。
もう一回送れ。
相手は「忙しくて体調も良くない」んだろ?
見ていない可能性は多いにあるだろう。
>413 いっそのこと「地味だけどこれが私のHNでっすw」と開き直ってみるとか。
もう一度メールを送りましょう。「以前、メールを送らせて頂いたのですが
きちんと届いてなかったのかと思いまして」で、用件。
そこの管理人さん、多忙なのかな?まさか死(ry
416409:04/02/09 02:52 ID:YMZj8Q0C
レス下さった皆様ありがとうございます。
できるかどうか判りませんが、掲示板の分割や変更も考えてみます。
相談させてください。
とあるジャンルでサイトを運営して3年になる者です。
先日、読者さまからのメールで、私の書いた作品が別ジャンルで盗作されているとの
連絡を受けました。
教えて頂いたURLに飛ぶと、タイトルと登場人物の名前を変えただけで、
文章表現もほとんど全く同じ――確かに此方の盗作と思われる小説が掲載されていました。

とりあえずの対策として、相手サイトのスクリーンショットやソース、
リンク先のBBSなどで関連のありそうな相手方の書き込みなどは全て
友人に協力してもらって、こちらのパソコンに保存しています。
また相手サイト管理人はかなりネット初心者らしく、
メルフォのアドレス先が携帯のメルアドになっていたりと、
セキュリティに問題のある管理の仕方をしているようです。

此方としては事を荒立てたくはなく、
検証サイトを作ることも避けたいと考えています。
ただ相手方に謝罪と、もう二度とこんなことはしないという
約束を求めていく方針ですが、
これからまず何をすべきか、どういうアクションをとるべきか分からずに悩んでいます。

自分一人で対策を講じることが難しく、
皆さんのお知恵を拝借願えれば幸いです。
よろしくお願い致します。
>417
とりあえず今できそうなのは相手にメルして、
・早急に作品を下ろす
・HPの目立つ所で>417に対する謝罪をする
を伝えるくらいじゃないかな…。
それでもスルーor逆ギレされたら鯖に通報なり、検証サイトなり、2chに晒すなりどうぞ。
ただ>417も分かってるだろうけど、パクラレ本人が作った検証サイトは
生温かい目で見られることが多いので避けた方が無難だよ。
419417:04/02/09 04:04 ID:BXNvTSor
>418
ご意見、本当にありがとうございます。
メールは現在、文面を考えている最中なのですが、
どうにもそうして告知をした瞬間、
相手がサイトごと雲隠れしそうな雰囲気が窺えるのです。
>418さんの言われるとおり、スルーも逆ギレもまだ対処のしようがあるけれども、
雲隠れだけはされたら終わりだと思うので(個人的な考えではありますが…)。
虫がいいというか、難しいとは思いますが何か対処法があれば
教えて頂ければ幸いです。
>417
ネットで作品公開してるからには
そこ迄細かく言ってられない面はあるんじゃないかな。
個人的には相手が雲隠れしたら諦めた方が良いと思う。
逃げる初心者に追い打ちしても仕様がないでしょう。
見てるひとはちゃんと見てるよ。
>417
パクラーを雲隠れできない状況にしてきっちり問い詰めた経験ならあります。
結構大変なので覚悟してください。

・相手方の利用しているプロバイダを割り出して、プロバイダ側に話をつけておく
(法的措置も辞さない構えを強調し、最悪の場合個人情報の開示・
ペナルティを課してもらえるように約束を取り付ける
いきなりプロバイダ側からアクションを起こされないように釘を刺す事も忘れずに。
あくまで「当事者での話し合いで解決したい」を強調。)

・相手方の利用している鯖の管理人に連絡し、話をつけておく
(勝手に更新できないようにアカウント停止措置をしてもらう)

・その後「プロバイダ・鯖管に通報済み」「もし逃げたらリアルで接触する事」を明言した上で相手方に連絡する

この方法で逃げられる事もなく、どうにか相手と真正面から戦う事ができました。
地固めに時間がかかり、相手に接触できたのは
パクリが発覚してから10日以上経ってからでしたが。

難点は相手のプロバイダを割り出す事と
プロバイダや鯖管理会社の理解がないとできないという事です。
私の場合は幸運にもなんとかなりましたが、場合によってはこの方法は無理かもしれません。
非常に精神的に消耗するのでお勧めできませんが、
徹底的に戦いたいなら手を尽くして頑張ってください。
422413:04/02/09 10:45 ID:Xohvei+p
遅れましたが、レスアリガdございました。
勇気を出してメールを出したいと思います。ノシ
>417
積極的に動くためのレスが色々ついているけど、
どの程度酷似しているのか、自分や身内だけの判断だけで任せるのは危険だよ。
提言サイトを知らなかったらよく目を通しておくといいかも。
明らかに一行以上のコピぺしたくらいの相似性や決定的な証拠をそろえて
慎重に行動したほうがいいと思われ。

事を荒立てたくないとは言っているけど、
謝罪や今後の約束などを相手に求めるのなら
相手の出方次第によって荒れる可能性もあるわけだし。
424402:04/02/09 18:11 ID:vdGHZWcs
Bに「どちらでこのメアドをお知りになりましたか?」と
メールしたところ返事がきました。
B曰く、「自分のPCはフォームが使えない。
だから普通のメールに切り替わった」との事なのですが
そういう事ってあるんでしょうか?
PCに詳しくないもので、よくわからないので
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに、メールフォームはタグ配布サイトさんからいただいた物で
javaを使ったものです。
>402=424
どこのメルフォかわからないけど、適当にぐぐって出てきたところを見てきた。
CGIを使わず form action=(メアド) でメールを送信させるやつかな?
それだとソースを覗くとメアド丸見えなのだが。

配布元に注意書き(サポート掲示板があればその手の相談)はないかね?
CGIを使わずにJavascriptを使ったメールフォームっていうのは
ソースを見るとメールアドレス書いてあるんだな

つまり402は「ワタシのアドレスは公開していない」つもりでも
実は大公開してあるんだよ
>423
>>417
>教えて頂いたURLに飛ぶと、タイトルと登場人物の名前を変えただけで、
>文章表現もほとんど全く同じ――確かに此方の盗作と思われる小説が掲載されていました。

ほぼ丸パクだと思われ。
実はプロバイダのスペースでプロバイダのメアドにメールが届いた
429402:04/02/09 19:13 ID:vdGHZWcs
>425
>426
そうですね、ソース見ればバレバレでしたね。恥ずかしいです。
今は、もう違うタイプのソース見てもバレないタイプのものに変えたので
大丈夫なんですが
Bのいう「フォームが使えないから普通のメールに切り替わった」
というのはPCのシステム的に(?)あることなのか
っていうのが気になるんです。
「フォームが使えないので、ソースをみてメアドを調べた」という
返事ではなかったんです。

しょうもない質問で長々と申し訳ありませんが、
教えてください。
CGIではなくactionでmailtoを指定したメールフォームというのは
元々その人の標準のメーラーを使ってメールを送るものだから
メーラーの種類や設定によって、フォームの指定が効かず
普通のメールにしかならないこともあるよ
431402:04/02/09 19:32 ID:vdGHZWcs
>430
そうなんですね。
ひとつ勉強になりました&解決しました。
ありがとうございました。

他にもお答えくださった方々、どうもありがとうございました。
Aさんを疑った事、反省します。
402は相手が悪いと思いこみ杉。
Bのいう「フォームが使えないから普通のメールに切り替わった」

イコール

「フォームが使えないので、ソースをみてメアドを調べた」

のような気がする。
なんかBの説明(というか感覚)が、ネット上の常識と
微妙にズレてるような感じがするんだよなあ。
ああ、スマソ、リロードすればよかった・・・(;´д`)
プチなんですがご意見を伺いたくて。

最近、メルフォから絡みメールをもらうようになりました。
内容は同じカプに対する萌え方の違いといった感じなので
(例えば乙女な受けはいやだとか、冷たい攻めは嫌だとかそんな内容)、
仕方がないことですから私自身はべつに傷ついてもこたえてもいません。
うちのサイトには掲示板もないので荒らされることはないので
そのままスルーして放置してるんですが、
リンクしているサイトさんの方にこのメールの送り主が
出張していかないかと、それを心配しています。
現時点ではその気配はないようなのですが、
予防策としてリンクページを一時閉じたほうがいいのでしょうか。
またその際には相互先に事情を説明したほうがよいのでしょうか。
自分で抱えられる程度のことなので、余計なことをして
閲覧者さんや相互先に心配をかけたり迷惑をかけたりしたくないんです。
例えばそいつがあなた(435)のリンク先であなたを攻撃する為に主張したとしよう

「○○(435)の▼×■は愛が感じられません
あなたは××(435と同じ傾向なら非難、違うのなら味方認定)ですが
○○のカップリング感をどう思っているのですか?」

こんなメールやら書きこみがあった時点でそいつは間違いなく厨認定される。
心配は多少するだろうが、「以前からあったよ、でも気にしてない」と
メールすれば大丈夫じゃないかい?
逆にいきなりこちらがわから事を荒立てるのもよろしくないので
特に親しい人に「こんな人いるみたいだから気をつけて」って
さりげなく知らせておくぐらいでいいんじゃないか?
いつでも連絡できる準備とか掲示板を外す準備ぐらいはしておいても
良いかもしれないが、過剰反応は危険だよ

「サイト改装中で現在リンクページは閉鎖中です」と言って
実際改装してしまえば自然にリンクページは閉鎖出来るよ
あくまで反応している素振りを見せないのが良いと思う。
どう対応したものか悩んでいます。

つい最近サイトを立ち上げたばかりで、工事中のコンテンツがいくつかあります。
リンクページに、前々から好きだったサイト様を紹介しました。
今まで相手管理人との交流はありません。
相手サイトに「リンクフリーだけど、できればリンク報告ほしい」と書いてあったので、
自サイトのアドレスを添えて、連絡用メールフォームからメールを送りました。相互は申し込んでいません。

相手から返事が来ました。曰く、
「そちらからリンクは張っても構わないが、こちらからは張れない。
 理由は、まだサイトが未完成だから。もっと内容が充実したら相互リンクも考える」

リンク張ってくれなんて頼んでないのに、先回りして断わられ、
ちょっと悲しい気持ちになりました。でも誤解があったのか、
あるいは相互リンク厨に絡まれた過去でもあったのかと思い、
黙ってスルーしようかと思った矢先、知人からメールが。
偶然、知人は相手管理人さんと親しかったらしいです。

知人によると、未完成サイトなのに相互リンクを申し込んだ
失礼なヤツがいると、相手さんが怒っているとの事。
話をしているうちに、知人は私のサイトだと知り、驚いてメールしたそうです。
私はもう、何だか疲れてしまって、これ以上、相手サイトと交流したくありません。
リンクも切りたいと思っています。

できるだけ穏便に事を済ませたい場合、
黙ってリンクを切って知人からのメールはスルーでしょうか。
それとも「未熟者が迷惑かけました、反省してリンク切ります」と
報告メールを出すべきでしょうか。
言葉が足りなかったので補足。
相手サイトを好きだったけど交流はないというのは、
ファンとして通っていたけど、
感想メールを送ったり掲示板カキコをしたりした事はないという意味です。
リンク報告をどういう文面で送ったのかな。
自サイトのURLとサイト名と自己紹介と、あとどんな説明を?
440437:04/02/09 21:22 ID:1HlvguWQ
>>439
メールフォームを使ったので原文が手元にないのですが。

はじめましての挨拶と、前から好きでした&相手サイトの感想。
サイトを立ち上げ、貴サイトにリンクをはりましたと報告。
自分のサイト名とHPのURL、リンクページのURLを書いて、
紹介文などに不備があったら連絡くださいと書き添えておきました。
自サイトの紹介はしてません。(HPに書いてあるので)
>438
よっぽど相手サイトにガッカリしたのなら、黙ってリンクを切るのも
ありだろうが、そこでリンクを切ると「相互されなかったから切った」と
判断される可能性がある。
リンクを切るなら、
相互希望はしていなかったが、こちらのリンク報告メールで気分を害させて
しまったようで申し訳ない。
ファンだったサイトに不快に思われてまでリンクを張りたくはないので外した。
という内容を相手に伝えてしまえ。
リンクを切る切らない関係なく、知人には説明したほうがいいぞ。
メールスルーじゃ知人が穏便にならない。
間にはさまってる知人とやらの
主観が入ってる危険性もある…
>437
相手サイトの「リンクフリーだけど〜」の他には何か書いてあるの?
「報告いただければ相互します」とか。
やっぱりリンク報告文が気になるけど、切りたいのなら

「報告してほしい」との記述があったのでお知らせのつもりでメールをさせていただいたのですが、
管理人さんの気にさわったようで申し訳ありません。
こちらからのリンクは切らせていただきました。

とチクチクメールでも出してみたらどうだろうか。
勘違い逆ギレされると困るから知人に事情を話しておくといいかも。
>437
ついでに、リンクを外したらこっそりと痛管スレに来てくれると嬉しいな。
言外にリンクねだりをした訳でもなさそうなので、落ち度はまずない。
「私は間違ってない私は間違ってない」と唱えて落ち着け。
相手はサイトにリンクフリーと表示してあるのだから切って問題はない。
ただ不運にも、その相手は何にでも文句を言いたい性質に見える。
断わりのメールを出してから切っても、出さずに切っても
文句は言われると覚悟を。
>437
先に知人に事情&リンクを切ろうと思っている事を
言っておいた方がいいかも。
リンク切って問題の管理人さんがまた騒ぎだしてからでは
知人の方ともこじれかねないよ
447437:04/02/09 21:54 ID:1HlvguWQ
沢山のご意見、ありがとうございます。
黙って行動するより、もう一度メールした方がよさそうですね。
事を荒立てる気はサラサラないので、相手を不快にしない文面を
何とか考えてみます。

正直、相手の真意を確かめたい気持ちや、誤解を解きたい気持ちはあるのですが、
知人からのメールは非難口調でしたし、ハッキリさせようとすると余計こじれそうで。
ここで相談して、少しスッキリしました。
これから自サイトの充実に力を注ぎたいと思います。

>437
「まだ完成していない状態でリンク報告をしてしまい失礼しました。
 リンクですが、厨さんからの当方へのリンクを期待して報告したわけではありませんでしたので、
 お気を使わせてしまったのなら申し訳ありませんでした。
 厨さんのサイトにはサイトが完成して軌道に乗った頃に改めてリンクさせていただくことにします。
 ご迷惑をおかけしました。」

なんでここまで下手に出なきゃいけないのかわからんが試しに考えてみた。
で、例え絶好調の大手サイトになっても厨さんのサイトにリンクする軌道からは外れる。と。
困ったというか、謎な事が起こってしまって相談させてください。

去年の秋、それまで検索避けをしていなかったのですが、検索避けをするようにしました。
グーグルのキャッシュも消し、キーワードを打ち込んでもサイトが検索されないことを確認。
しかし先日、念のためにとグーグルで検索をかけたら、検索避けをしたはずのページが
何故か検索されてしまうのです。
ちゃんとメタタグは記述されていますし、有料プロバイダで検索避け無効とはなっていません。
全部検索にひっかかるならまだしも、何故か一部の小説だけとかひっかかります。
原因が分からず、困っています。
どなたか対処法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
>>448
絶好調大手になったら、今度は向こうから何事もなかったように擦り寄ってきたりしてw。
>449
ここ(同人板)ではその相談はちょと違うような。
パソコンとかの方で訊いてみたら?
つーか漏れには分からぬ、スマン。
>449
あなたがしたという検索よけのおまじない方法はMETAタグはじきだけ?
robots.txtも置いてるんだよね…うーん。

私のサイトも性質上検索除けをしているのですが、他のサイトのリンクのページから
飛んできてしまうのです。
効果の程は分かりませんが、サイトTOPに一応「リンクを貼る際は事前許可願います」
と書いており、それでも無断リンクされるサイトからは(申し訳ないと思いつつ)
そのページからのアクセスを擬似404に飛ばすようにしてあります。

.htaccessが使える鯖なら、ググルからのアクセスを弾いてしまうのはどうか?
(解決にはならないか)
.htaccessでロボを弾く。
メタタグを間違えていないか確認。
以前、2ch発のお役立ちサイトでロボ避けメタタグ生成のスクリプトを使って見た時
生成されたタグがスペルを間違えていて役にたたなかったことがある。
鯖の調子が悪いときや極端に重いときはロボが.htaccessやrobot.txtを
読み損なうこともあるので過信は禁物。
454417:04/02/10 01:47 ID:RsQOhFnU
遅くなりましたが、レス下さった方、本当にありがとうございました。
まだどのように戦うかは決めかねておりますが、皆様から頂いた
ご意見を参考に、精一杯戦おうと思います。

>423さん
>428さんの仰るとおり、問題の作品は
名前を挿げ替えただけの、ほぼコピペに近い状態でした。
ショックというより、呆れました…
長山奇屋に因縁をつけられ、サイトを閉鎖させられたそうです。
ちなみにハンドルネームは14年前につけた模様。

http://nagasakiya.neko.ne.jp/

現在ニュー速でお祭り継続中。

http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076323359/
なんだか自分が過剰反応しすぎなのかもと思いつつ
もにょったので相談させてください。

自分のサイトによく来てくださる方が、サイトを開設なさるというので
よろこんで相互リンクを承諾しました。で、相手のサイトに行ってみたら、
初めて作ったわりに、とても初めてとは思えない綺麗なサイトでした。
凄い!と思って、その旨をメールで伝えたら、相手から帰ってきた返事に

「ありがとうございます!実は全然作り方わからなかったので、
 ほとんど○○(私)さんのサイトのソースを写させてもらったんですよ!」

といった内容のメールが返ってきました。
確かに自分のサイトにはソースのコピー禁止などは書いていませんでした……。
でも、なんだか自分の心が狭いようですが、
こんなこと堂々と書かれてはなんとなく返信しづらく、
コピーされたサイトへリンクを貼るのもちょっと嫌になってきました……。

こんなとき、なんて返事するのがいいんでしょうか……
根がいい人だとわかっている分、何もいえなくてもにょもにょ……
根がいい人なら、そういう行為は相手にいい印象を与えないことを伝えてもいいのでは。
サイト初心者で分からないだけっぽいし。
それに、他の人からみてパクリなサイトは、訪問者にもいい印象を与えないしね。

ただ、456さんが言われるまで分からなかったのなら、丸々ソースコピペじゃなかったのかな?
それなら別に放っておいた方がいいと思う。
>456
多分、わざわざ言ってしまうあたり、ホントに初心者だったんだろうな。
パクの常習者は言わないだろうし。
どうしてももにょるならメールで「参考にしてもらえて光栄だけど、
そういう行為はあまり歓迎されることではないから、ね」と書いてあげれば?
やっても言うなと言外に伝えておいたどうだろう。

丸々コピペじゃなければ本当に参考にしただけなんだろうし、
相互を断るとかカットアウトとかまでいくようなことでもないと思う。
>初めて作ったわりに、とても初めてとは思えない綺麗なサイトでした。
>凄い!と思って、その旨をメールで伝えたら

つまりその時点では、ハァ?と思うほどのパクサイトとは思わなかったんだよね?
大好きな456サイトのソースを写し、ここをこう弄れば色が変わる・ここの値を変えればテーブルが、
こう記述すればページ同士のリンクが張れる、画像を配置するには…と
ローカルで研究するための教材にさせてもらいました、くらいの意味なのでは?
モニョる気持ちは分かるが、もしもそういう意味だとしたら
ちょっと配慮が足りないけど、あなたを尊敬してくれる可愛い後輩くらいなもんじゃない?
「うちを参考にしてくださったのですね、光栄です^^
 いろいろ考えてサイトデザインをするのは楽しいものですよね」 くらいなもんか。
あまり悪い方に取らず、リンクも貼っていいんじゃない?

逆に、誰が見ても分かるほどソース丸写し色変え程度の差だとしたら、
「サイト開設おめでとうございます^^早速拝見いたしましたが、
 他所のソースをほとんどそのまま利用する事は、ネットマナー上良い事では
 ないですね^^; 失礼ながら、●さんもおっしゃるとおり、●さんのサイトデザインは
 私のサイトのものとかなり似通ってしまっておりますので、
 現在のままリンクさせて頂きますと、●さん方で問題が起きてしまうかもしれません。
 もう少し●さんのカラーでサイトをデザインされるようお願いしつつ、
 これからのサイトの発展をお祈りいたします^^」 で、リンクはしない。
というかこれ書いてなお、向こうからリンク貼ったら凄い神経だ。
460456:04/02/10 20:14 ID:UHARLbTz
アドバイスありがとうございます!
リンクしてくださる方からもサイトのデザインを一番に褒めていただけていたので、
自分の唯一の自慢の部分を持っていかれた気分になってしまい、
過剰反応してしまったようです……自分にもにょもにょ。
なんとなく同じ構成が嫌で、自分のサイトは先日大改装をしたので
今では同じ部分は微塵も無い状態になっています。

ただちょっと心配なのが、前のサイトはちょっと特殊なフレームの組み方をしているので、
相手サイト様のほうが誰かに突っ込まれないかがちょっと心配です……。
456が気分が悪くなっても、今の状態では何もいえないと思う。
>456程度のことをさらりと伝えるくらいが限度かな。
特殊なフレームの使い方をしていても、別に460の専売特許なソースなわけでもないので放置。
462449:04/02/10 20:29 ID:rmV40kzi
>449です、ありがとうございました。
鯖の調子でメタタグが効かないこともあるんですね。
.htaccessで弾く方法も併用してみます。
あとは時々巡回して確認してみることにします。
どうもありがとうございました。
463456:04/02/10 20:31 ID:UHARLbTz
そうですね!458さんのおっしゃったような感じで返信することにします。
自分の過剰反応を恥じつつ名無しに戻ります〜……ありがとうございました!
困ったことというかもうやってしまったことで
周囲の反応が気になってるものです。
つい最近サイトをオープンしたばかりですがオエビに書き込んでくれる
消防(と本人のサイトに書いてありました)の対応に少し困りました。

一回目は自サイト宣伝。
レスは普通に返して、オエビの注意書きにサイト宣伝不可と追加記載。
2回目私が使ってる無料サイトはどこか質問。
無料なのでサイトをみればどのページにもCMがあるんですがサラッとそれを
書いた上でアドレスを教えてあげました。
3回目自分のメルアドではレンタル登録できないと嘆きのカキコ。
時間をおかず4回目のカキコは、私のメルアドを貸してくれるか
もしくは副管理人になれないか?

テキストのみの投稿もできるのでオエビ以外に掲示板はありません。
その消防、自分のサイトで書いてる絵や友達のオエビにはそこそこ
凝った絵を書いてるのですがテキスト投稿ができるのをわかっていないのか
毎回適当(に見える)な絵を頂きます。

続く
私も忙しいので毎回この調子では正直キツイと思い、
質問にはお答えできない、メルアドはかせない、副管理人は募集してないと
短く答え、オエビ注意書きには忙しく更新で手がいっぱいでレスができないので
投稿は管理人しか出来ないと書き直しパス制にしました。
オープンしたてなのでレスが大変なんてあきらかに嘘です。
絵がどちらかというと大人うけするのか、いままで別ジャンル等では
低年齢層の方との交流がなかったので持て余し我ながら気が短いと思います。

オエビの絵はせっかく描いてくれたのだし、私から見て凝った絵に
見えなくても本人はやはり一生懸命描いたのかもしれないと思うと消せなくて
置いてありますが、これから来てくれる人がそれらを見たらどう思うだろうと思います。
堪え性のない怖い管理人だと思うでしょうか。
長文済みません。
きちんと注意してあるのなら別に怖い管理人さんとは思わない。
そこまで相手したのならもう充分だと思われ。
4671/2:04/02/10 23:32 ID:VHASdoMg
長文で申し訳ありませんが、相談させて下さい。

私は以前、とあるオリジナル小説投稿サイトさんに投稿していました。
その内、私の小説とキャラの大ファンだと言って下さるAさんという方が、
投稿サイトさんのお絵掲に、私のキャラを描いてくれるようになりました。
最初は大変感激して、お礼のレスを書いていたんですが、
Aさんの書いて下さる感想レスやイラストが、
小説の中で描写してあるものとことごとく違っており、
(キャラ名など固有名詞の間違いは当たり前。
キャラの容姿も、作中で描写されてるものと大違い。
作中で既に明かされている事について、
「これはどうなるんですか?」など的外れな感想をしたり。)
正直な所、「本当に読んでるの?」と不快に思うようになりました。
ただ、Web上の素人小説を深く読めというのも図々しい話ですので、
その辺はあまり触れずにレスを返していました。

ところがある日、いつものようにと言ってはなんですが、
作中の外見描写とは全く正反対の容姿で、
とあるキャラの絵を描かれてしまいました。
(喩えると、茶髪で長髪で線の細いキャラを
黒髪角刈りの厳ついキャラにされてしまった。)
そのキャラの容姿は、話の本筋にも関係しているものなので、
たとえ斜め読みしたとしても、そこまで懸け離れる筈がありません。
そこで、イラストへのお礼の後に、
「でも○○(キャラ名)は茶髪でロン毛なんですよー。」とレスしたところ、
「○○の職業は□□なのに、茶髪でロン毛なんておかしいです。
私の描いた○○がキャラとして正しいと思います。」
というレスが返ってきました。
4682/2:04/02/10 23:32 ID:VHASdoMg
あまりの事に、どうレスを返せば良いか考えあぐねていたところ、
そのレスに対して、他の方々からの非難が相次ぎ、
お絵掲がしばらく荒れる事態になってしまいました。
そこで管理人さんが問題のレスを削除、お絵掲の注意書きに、
「人の作品のキャラを描く時は、
あくまでも作品の内容に沿って描く事」という一文を入れて下さり、
騒ぎは収まりました。
その後すぐ、Aさんは何事もなかったようにお絵描きを再開しましたが、
相変わらず話の内容とは違っています。

この件で、そちらの投稿サイトさんには投稿し辛くなり、
管理人さんとも相談した結果、自分でサイトを立ちあげる事にしました。
投稿してあった私の作品は全部削除し、
投稿サイトさんからリンクを貼って貰う形にして、
「今後、私の作品に関してはすべてこちらでやります。
感想なども、投稿サイトさんではなく私の方にお願いします。」
という案内文を載せました。
自サイトは掲示板もお絵掲も置かず、匿名可のメルフォだけにしました。

ところがそれがまずかったのか、
Aさんが投稿サイトさんの方に、私のキャラの絵を描き続けています。
管理人さんが注意したところ、
「あっちにはお絵掲がないので、仕方なくこっちで描いている。」
という答えが返ってきました。
そのせいで、またそちらのお絵掲が荒れ気味です。
管理人さんからは、「そちらにお絵掲を置いてもらえないか。」と
頼まれましたが、Aさんの言動を考えると、
正直言ってそれだけは勘弁して欲しいと思っています。
ですが、このままでは投稿サイトさんに迷惑を掛けるばかりです。
一体どうすれば良いのか、アドバイスをお願いします。
>467
まず。
譲る必要はないと思います。
お絵かき掲示板を置くことでメリットはあるか?
無いと思います。
また、その投稿サイトから問題の人物を
誘導しなくてはならないでしょう。
そこまでして、あなたの作品とかけ離れた代物を
迎え入れる必要はないのでは。
同意。
お絵かき掲示板を置くのは丁重に断って、投稿サイトさんには厨の
アク禁を持ちかけたら?
(続き)
問題は投稿掲示板のほうだけど、
その管理人さん次第。
大事なのは、今、あなたがその人物に
描かれたくないと思っていることであり、
関わりを持ちたくないと思っている点。
だから、そこを伝えて、管理人さんに
対処を任せるのが一番スッキリしているんだが…
引き取ってくれと言われたからといって、
あなたにその義務はないように思う。
>>467
オリジナル小説サイトにお絵描き掲示板があったらはた目には「イメージイラストを
書いて欲しいと強く思っている人」のようにみえる可能性がある。
Aさんがやってきて多少はめをはずしても事情を知らない人は「もともと絵掲おくなんて
誘い受けしておいて思い通りの絵じゃなかったら文句を言うなんて大人気ない」
「いやなら絵掲はずせばいいのに」と思うかもしれない。

Aさんはその投稿サイトの規約に反した投稿をしているわけだからそこの管理人さんが
削除なりアク禁なり堂々とすればいいのだしすべきでは。
お世話になった投稿サイトさんにご迷惑をおかけしたくないという気持ちはわかるけど、
迷惑をかけているのはあなたではなくAさんなのだということは間違えてはいけないと思う。
これはそこの管理人さんがAさんをどうさばくかというだけの問題。
んでもしその管理人さんからの相談であったなら「削除、アク禁」と解答する。
小説書きさんに押し付けてしまえなんて解答はしないよ。
>467
大変穿った見方をして申し訳ないが、その絵は本当に当該人物の作品なのか?
467の言い分だけ見ると、そこまで懸け離れた絵なのは他人の絵を無理矢理
当てはめた結果なのではないかと疑ってしまったのだが。
ちょっと注目されたいと軽い気持で始めたのが病付きになるということもある。
アップロード可能な設定でなければ無用な心配なのだが。
本題とはずれたレスでスマソ。
474467:04/02/11 00:42 ID:YxDVP96t
長文での相談だったにも関わらず、お答えありがとうございます。

>>469-472
Aさんは、私が投稿を始める前からの常連さんで、
他の方の作品の絵も描いています。
絵はとてもお上手な方なので、作者さん方から喜ばれていますが、
たまに私のように懸け離れた絵を描かれてしまった方が、
クレームレスを付けている事もあります。
管理人さんとしては、マメに絵を描いてくれる事と、
Aさんの絵を楽しみにしている人もいるという事で、
アク禁にはしたくないようです…。

>>473
お絵掲はビビエスノート使用なので、アップロードも出来ると思います。
絵の感じでは、普通にお絵描き機能を使って描いたように見えるんですが、
詳しい事は判断出来ません…。
話の内容にあった絵を描く事もありますし、パクではないと思いたいです…。

私としては、皆さんからアドバイス頂いた通り、
「あくまでもお絵掲は設置しない」という事で
もう一度管理人さんに話をしたいと思います。
御助言、どうもありがとうございました。
>>467=>>474
>管理人さんとしては、マメに絵を描いてくれる事と、
>Aさんの絵を楽しみにしている人もいるという事で、
>アク禁にはしたくないようです…。

それじゃあ、ますます>467が気に病む必要はないと思う。
管理人の腕次第だよ。
そっちのアラシ紛いを引き受けるつもりはないなどとはっきり言いたくないなら、
自分はテキスト書きだから、絵のことは詳しくないし、
絵板を設置しても管理出来る自信がないから…みたいに言ってみれば?
主観でさらっと答えてほしいのだけれども、
web拍手への返信を日記で書くこと(管理人側)書かれること(閲覧者側)について
どう思いますか。
拍手や日記の是否でなく個人的にどう思うかということをお聞きしたいです。

相談ではなく質問になってしまいすみません。
>476
お礼の言葉とかだったら嬉しい。
絡まれたらむかつく。
自分は特に、悪いとはは思わないよ。
WEB拍手に対する返事自体は、簡単な文章なら+にも-にもなるからね。
あまりにも長文な返事は微イタタかとは思うけど

ただ、それをやっている人の、普段の言動が大きいよね。
イタタな人は、やっぱりその返事も微妙にイタタだからマイナス評価になる。
良い感じの人は、やっぱり優しい感じだったり、ウィットだったりで、プラス評価になる。
>476
作品に絡めて他の人も楽しめるように
それとなくぼかしつつ返信してあるのは、好きだな〜。

逆に完全な私信だったら、あまり良い気はしない。

(相手のメアドが分からない等の例外は、
事情も併記してあれば、気にしならない)
>479
拍手の場合はメアドが解らないのがデフォだと思うのだが。
でなければ、そもそも日記で返信などしないし。

>476
自分もお礼だったら書きたくなるし書かれても嬉しい。
絡まれるのは嫌だよね。
>476
拍手のメッセージは管理人個人に宛てたものだし、
相手が公的な場所での返事を想定してないかもしれないのにと考えると
あんまりいい感じがしないかも。
個人宛のメール返信を日記でやってるようなもんでしょ?
自分だったら拍手はするかもしれないけど
メッセージまで送る気にはなれなくなる。

最初から「日記のネタにするかも」「サイト内で返信します」と明言しているなら
また別かもしれないけど。
>相手が公的な場所での返事を想定してないかもしれないのにと考えると
じゃあ481は、どこでの返事を想定していると思ってる?
絡んでスマソ。
うーん、でも日記に書いてそういう返事がもらえるとわかると拍手するヒトも
いるかもしれないし。私はちょっと照れるけど、別にかまわないかな。
拍手は言い逃げみたいな感じでメッセージいれてるから全文引用はちと困る
ぼかして返信だと逆に嬉しい
(例:○○可愛いです!頑張ってください!→拍手で褒めていただき〜)
困るというより、私信なんだから全文引用はマズいだろ。
>482
481ではないが、返事なんか期待してない。
返事を期待するなら拍手ではなくメルフォから送ればいい。
拍手しかないサイトは御目にかかった事がないからそうだったらスマソ。
>482

私は、だが元々返事自体を想定してない。
返事を想定しないからこそ拍手使う。じゃなきゃ普通のメールなり掲示板なりに書くよ。
486と被ったスマソ
>486-487
返事を想定してない人もいるだろうけど、質問してくる人もいるわけで…
で、質問されたら答えたくなるっていうのが人情なもんで…
490移動してきました…:04/02/11 16:38 ID:/POKiZ9H
メルフォの送信後画面にSSなりイラストなりオマケを付けてる人って
結構いると思うんだけど、送信したらオマケが出ますよってどっかに書いてますか?

閑古鳥の掲示板外して一言メルフォにしようと思い、送信後画面を
自分で設定できるデコードサービスで借りたんだけど
「オマケが出ますよ」ってかいちゃうと空白のみとかで送信されちゃうかなとか
かといって書かないと、掲示板と同じく誰も利用してくれなくて
オマケのSSせっかく書いても誰にも見て貰えないかなとか
色々考えちゃってます。
>481
上にも書かれてるが「返事など想定していない」
匿名とは言え、公にされたくないと思っているかもしれない。
うちもWeb拍手つけてて、結構ハジケたメッセージ貰うよ。
「きゃーきゃーきゃーかわいいですぅ〜〜〜〜!!!!」
「かーわーいーいーぃぃぃぃっっっっ」とか…(´Д`;)
どう考えても公にできそうにないよママン。

>489
「質問はメルフォ(or掲示板・メール)でお願いします、ここでされても答えられません。」
とでも書いておけばいいじゃないか。
拍手で全部まかないたいならそりゃそれでいいけど、
それだと掲示板(訪問者同士の交流目的ならアリか)とか
メルフォとかメアド載せてる意味ないじゃん。
>481は>482の間違い_| ̄|○
>491
489だけど、うちは拍手で来るような一行で済む質問なら日記で答えてるよ。
メールで貰っても一々返信できない場合が多いので助かる。

といっても、質問の内容によるけどな。「よくある質問」に答えるって感覚。
うちでは掲示板がなく、かわりに拍手解析を公開してる。
別に返信するとはどこにも書いてはいないけれど
返信も一言づつだけどなるべくするようにしてるなぁ…

メールフォームも置いてるので
無記名やメールアドレスなしのメールに対しては
完全に私信を伝えたいだけなんだと判断して、返信は一切しない。

>490
オマケ目当てでも嬉しいことは嬉しいんだけどちょっと寂しいような気もして
拍手の送信画像のことは何も書いてないし更新した時も知らせないけど
誰かがオマケに対する感想を書き込んでくれると一気に拍手回数が増えるよ。
日記なんかでさりげなく、フォーム送信オマケを喜んでいただけて嬉しい、
というようなことを書いてみたらどうだろうか?
>490
HTMLにフォームのタグを自分で書き込むタイプ?
それなら特定の文章を送信出来ないようにするJavascriptがあるよ。
496490:04/02/11 19:08 ID:/POKiZ9H
>>494
ありがとう。日記でそれとなく、誘い受けにならない程度に触れてみよう
文章練ってみます

>>495
そういう自分でタグ組むタイプですが、何を禁止ワードにしたらいいのか…
空欄送信不可にはしてるけど、スペースを禁止ワードにしたら「a」とか打つ人も
いそうな気がします
おまけのssで感想をもぎ取ろうというのが、そもそもおかしいと思うんだがね。
別にいいんじゃね?
どうしても感想欲しいならそれも一つの手だべさ
>どうしても感想欲しい
どうしても、か。
あんまりやりすぎて痛管にならないように気を付けてね。
この書き込みスレでは、

「web拍手は押したくない、でも押して出てくるオマケは見たい。
だからオマケもちゃんと誰でも見れるようにうぷすれ、非常識な奴め」

つって暴れる厨に悩まされてる人の報告(現在進行中)が
報告されてたなあ。
この厨は極端すぎる例外としても、「オマケありますよ〜」は諸刃の剣
かも知れないな、と思った。
厨メールスレじゃなかったか?
>497
たしかにオマケで感想釣るのは本末転倒だけど
190は、オマケSSがもしかしたら誰の目にも触れないのではないか、
せっかく書いたんだからそれは寂しい…だからといって誘い受けすると
それこそオマケで釣られた人が空メールを送るのではないか
ということで心配してるんだと思う。
空白でも、おまけが見たい、という気持ちの表れだと思えば
悪いもんじゃないと思うけどね。そんなのやだ! となると、
今同人板で一番厨臭い憩いスレの住人と同じになってしまうよ。
×190は、  ○490は、
訂正ですスマソ…
505476:04/02/11 19:58 ID:zSxLp4KS
ありがとうございます。
色々な意見が聞けてとても参考になりました。

>490
うちは書いてませんよ。
拍手押してくれた人がちょっと得したなと思ってくれたら幸せ(*´∀`)
>490
うちは拍手ボタン(画像)にカーソル合わせると「何かいい事あるかも」みたいな説明が出るようにしてる。
そう書いてあるからって効果のほどはよく分からんが…。
自分でメールフォーム設置する場合、
cgiに簡単なifブロック入れたら良いかと思うんだがどうだろう?
感想が100kb以下なら「ありがとうございました」だけ
(或いはお礼画像のサムネイル)
それ以上ならお礼画像。
で、説明は>490の「何かいい事あるかも」だけ。
>507
100KB以上の感想なんてそうそう書けないYO!
>507
一文字だけとか無意味なアルファベットの羅列だけ弾ければいいと思うんだが。
510507:04/02/11 22:30 ID:A8eI/mwu
(; ´д`)  スマソ 100バイト<100KB
つか>509でいいとオモ
困ったことというか、こちらの姐さんがたならどう思われるかということで。

Myネ申サイトに、どうやら裏があることを最近知りました。
管理人の日記みたいなところに、「うちの裏は…」みたいな一文があったため。
しかし、裏があるとはサイト内のどこにも明記されておらず、
姑息にも全ページ調べてみましたがw、隠しも発見出来ませんでした。
このサイトさん、掲示板フォームの類は一切設置していません。
メアドがあるのみです。
こーいうサイトさんに「裏ページがあるのでしたら教えて下さい」と
いきなりメールを送ってもいいものでしょうか?(勿論、感想は山ほどあります)
ずっとロムだった者が、突然裏目当てにこんなメール出したら引かれますかね…?
また、ロムの方なら、こんな場合、どうされますか?
>511
感想とか萌えも一緒に書いてくれて、常識を逸脱してない内容なら

大 歓 迎 !

ロムに徹してたのに、裏見たさでメールしてくれたんだな。
そこまでして見たいのか、そうか(*´∀`) アリガトウ
そう思って何度も読み返すだろうな、>511から来たメール。

まぁ、少なくとも自分ならそう思う、ということで。
>511
>管理人の日記みたいなところに、「うちの裏は…」みたいな一文があったため。

これが何となく誘い受けくさい……ような。
誘導されてきました。プチネタなんですが相談させて下さい。
メールでこういう文章を貰いました。

【問題】
あの〜。掲示板の送信すると言うボタンをクリックすると
画面に出てくるはずなんですけど・・・私がパソコンで打った
文章が画面に出てこないんですけど・・。どうやったら画面に出てくるんですか???・教えて下さい!

【補足】
メールを見て、ひょっとしてアク禁したホストに全然関係ない人がひっか
かってしまったのかもしれないと思い、慌ててアク禁をいくつか解除して
みたのですが、その後メルアドに見覚えがあり調べてみた所、
何度注意しても挨拶だけの一行カキコを続け、いいかげん相手するのに
疲れたのでアク禁した厨のアドレスと同じでした。
送信者名がHNと違っていたので気付かなかったのですが…
それにちゃんと文章が書けるなら書き込みも一行だけじゃないのが
出来ただろうに…

相手にわかって貰う為にはどんな返信が良いでしょうか?
魔法の呪文唱えて厨からのメールも受け取り拒否

で良いんじゃないかね?
「アク禁しました」とどう伝えてもゴネられそうだし。
>514
お、乙カレー…

書き込みだけ禁止して、サイトごとアク禁はしてないんだよね?
できるならアク禁できるといいと思うけど、その厨に更生の余地があるのなら、
「一般的なネットマナーに反する書き込みを続けられたので、
止むを得ずアクセスを禁止させていただきました」と言ってしまって良いんじゃ…
>514
【回答】
恐れ入りますが、当サイトの掲示板は(ジャンル名)ファンの交流のために
(または私の作品に対してのご意見ご感想のため…etc.)
設置しているものであるということをご了承ください。

メールで「掲示板に書き込みが出来ない」とお問い合わせがございましたが、
以前より厨さんの書き込みを拝見しておりました。
当掲示板の趣旨をご理解いただいていない発言があまりにも目立つため、
一時書き込みを意図的に制限させていただいております。

ご来訪ありがとうございました。
恐縮ながら、厨さんからの書き込みは以降も規制させていただきます。
どうぞマナーとエチケットについてご再考願います。


などと返してしまいたい。
>514
書き込みの時点で何度も注意していながら直らなかったわけだから、
たとえメールで説明しても、自分の落ち度(?)に気付かないと思う。
下手をすると「意図的にアク禁されてる」ということだけにとらわれて
厨行為されかねないので、あぼーん推奨。
>514は
>相手にわかって貰う為にはどんな返信が良いでしょうか?
と言ってるぞ。
よって、サイトごとアク禁汁!って回答はひとまず置いといて…

根本的な解決にはならないかもしれないけど、>514さんが掲示板CGIを
自分で設置できるなら、荒らし対策スクリプトとかあるからそれを使って
みるのが良いかと思われ。

私の見た中で秀逸だったのが、
「厨PCからの書き込みは厨PCにのみ閲覧可能」になるツール。
厨は普通に書き込みができるが、他の人からみると透明あぼーんというもの。
どこだったっけな…
これですか?
http://scripts.s3.xrea.com/
ちょっともにょってるので相談させてください。
原作付きの半生801サイト。
ジャンルは落ち目もいいところなので、オンの友人もなく一人で萌えて
いたのですが、話の流れからオフの友人(A)が原作好きということが分かり、
今年はじめに小説を書いてくれたので、嬉しくて「頂き物です」とアップ
しました。
私のあまりの喜びようが彼女に火をつけてしまったらしく、パソを
持っていない彼女は、「これからも一杯書くからサイトに載せてね」と。
そう言われて「じゃぁ、Aのページ作っちゃおっかー」とノってしまった私も
悪いのですが、Aは書くペースが速い上に、私とは明らかに方向が違うのです。
(A→キチク 私→ほのぼの)
貰うのは嬉しいのですが、私は遅筆なので更新にも影響してしまうと考え直し、
「パソじゃなければ愛島とかもあるよ?」と何気に誘導してみたのですが、
「パケ代もったいないし、携帯で作るのは大変だし」と…。
更に「私のを読みたいって友人(B)もいるから」と言われ、それにもなんとなく
もにょっております。

【補足】
Bは否同人者。
BとはAを介して数回会った程度で親しくない。
Aの文章を自サイトに載せると言うことは、私の書いたものも見られるわけで、
私と分かった上で私の書いたものをBに見られるのが嫌。
友人ならまだしも知人なので…
女王気質のAなので、強く言えない所が辛いです。
なんとかオブラートに包んで断る方法はないものでしょうか。
>>521
管理しきれないから、ごめん。 じゃ駄目?
>521
「作風が違うから*ウチのサイトの*閲覧者さんがびっくりしてしまう」
「あくまで*ウチのサイト*なんでこれ以上あなたの作品が増えたら誰のサイトだかわからない」
サイトの管理は大変なので、これ以上はとても無理だとアピール。
「もらうのはいいけど、もうサイトには載せないけどいい?」とさらりと言うのも手かも。

最後の問題はそのまんま、
「私と分かった上で私の書いたものをBに見られるのが嫌。 友人ならまだしも知人なので…」
と伝えるのがいいと思う。
>521
「サイトの鯖の容量が足りなくて、そんなに載せられない」
とか言うのじゃだめかなぁ。
Bに521の作品が見られるのがイヤなら、521が無料鯖借りてAの作品置き場にするとか。
「Aのページを作っちゃおっかー」と言ってしまったのなら
これくらいしか思いつかない…
>521
「Bさんに読まれたくない」との事だがちゃんと閲覧制限かけてる?
もし何も制限かけずに作品置いてるのに「読まれたくない」ってんならちょいとワガママなのでは。
Webに上げてある以上、知人も友人も他人も誰でも見る事は可能なんだから。
サイトはプライベートな空間ではない。

…まあ、パスあってもAを介してばれる気がするけども。
その時はすっぱりパスでも変えて
「理解のある人にしか見せない決まりだ、知人でもこれは曲げない」って言うしかないね…。
>521
>「パソじゃなければ愛島とかもあるよ?」と何気に誘導

ちょっと気になったんだが、半生801で愛島って大丈夫なの?
検索避けできないか何かで以前問題になってた気がするんだけど……

527521:04/02/12 02:47 ID:zjVIO37r
ありがとうございます。

>522-524
パソ(ネット)の知識のない友人にどう説明すれば良いか考えあぐねてもいた
ので(作るのも管理も結構簡単に思ってるらしい…)、まずそこから言ってみ
ます。

>525
言葉が足りなくてごめんなさい。
半生801という以上、閲覧制限はかけてます。
誰でも見られる事は承知の上なのですが、迷い込んで来てしまって私が
サイトを開いているのがバレるのではなく、友人なり知人なりが、私が
私と分かって見ている、という事が嫌なのです…
もちろん、個人特定できるような事は載せてないので、迷い込んでバレる
という事はほぼありえないという前提です。
528521:04/02/12 02:49 ID:zjVIO37r
>526
…ですよね。
そこに誘導してしまった私は厨認定…(;´д`)
後で撤回しておきます。
>521
押しの強い人には、わかってもらおうと探りながら話すのではなく
載せないのは決定しているという態度で明るく臨むが吉と思う。
「同人じゃない人に見られるの嫌だから、やっぱりやめておくね。
ごめんね(にっこり)」という感じで。
あまりよい方法ではないけど、どこか無料なところを借りて
Aサイトでも作ってしまうとか。
521さんの手間がかかるのでそこに問題があるが、Aにたいして有る程度
穏便にいき、B対策にもなる。
無難だけど、決定的な解決策ではないけどね。
ツリー形式のBBSを借りて、管理人以外の書き込みをロックして日記モードにする。
そしてそこにSSを貼っていき、自分のサイトのリンクページにAさんの小説がありまーす
と紹介。これでどうだろう。
Anthology てCGIが結構便利かも。
掲示板と同じ感覚でSSを管理できるし
管理者のみ投稿にもできる
もし友人が書いてくれた小説が手書きで
いちいち>>521がテキストにおこしてアップしてるのなら
ちょっと時間がとれそうにないから、で断れると思う。
そうでなければ完全に別館扱いで片道リンクを貼るだけにして
友人には別館アドレスだけ教えておけばいいんじゃない?
534511:04/02/12 18:55 ID:A/wWntHc
遅くなりましたが、レスありがとうございます。

>>512
そう思って頂けたら、こちらも凄く嬉しいです(・∀・)
冷静に、舞い上がってないような文面を考えたいと思います…ドキドキ。

>>513
誘いうけ…自分のネ申サイトだから、甘々なんでしょうか、
ちょっと特殊な状況で出た単語だったので、ここに詳しく書けないのですが、
そんな感じじゃないと。むしろ、恐ろしいほど誘い受けから遠い印象です。
(連絡方法がメアドのみつーとことか)
一年くらいロムしてますが、今まで一度もそんな単語が出たことなかったので、
ほんとに親しい友人にしか教えてないとかだったら…と、問い合わせるのを
ためらってたのです。でも、サイト上に書いたということは、ひた隠しにしてるって訳じゃ
ないと判断してもいいですよね。
とりあえず、アクション起こさなければ始まらないと決心したので…頑張ってみます。
535521:04/02/13 01:18 ID:aicnAi8S
色々とご意見・助言、ありがとうございます。

自分で言ってしまった以上別館を作ることも考えたのですが、
Bに知らせるとなると、多分小説を載せるだけでは飽き足らず
携帯からでも書き込める掲示板や日記等を作る可能性が十分に
考えられ、ネットの特性を理解してないAはイタ管になるのが手に
取るように見えてしまうので、そこにこちらからリンクする
のもなぁ、と思ってしまうのです…
こちらからリンクを貼らないでその理由を問い詰められるのも
困るので、やっぱりここは多忙を理由に「載せないし、別館も
作らない」と告げた方が収まりがつくでしょうか。
ちょっと考えすぎですかね…
>535
答えでたね
がんがれ
相談させてください。

先日、とあるサークルに加入したのですが、
そこの主催者さんから送られてくるメールのヘッダに
他の参加者さん達の本名やらメールアドレスやらが出ちゃっているんです。

サークルの性質上、その程度が他のメンバーの漏れた所で
特に悪用されることもないとは思いますが、
一応主催者さんに各個人情報が漏れていることをお伝えしたいんです。

できれば対応策も含めてお伝えしたいのですが
具体的にメールの送信の段階でなにがマズかったのか、
というのが私にもわからなくて困ってます。
よろしければお知恵を貸してください。
>537
「誰宛 cc bcc 丸見え」でぐぐる。
>537
その主催者さん、CCで送ってるんだろうと思う。
BCCで送ってくださいと言えば良いんじゃないかな。
リロードすれば良(ry
541537:04/02/13 08:03 ID:uq+75Uky
>538
>539

回答ありがとうございました。
教えていただいた内容で連絡したいと思います。
通ってるサイトの、直リン推奨バナーが、アドレスを入れても表示されません。
おそらく置いてあるディレクトリ名にピリオドが入ってるせいだと私は思ってるんですが
それ以外の理由ってあります?コソーリ通報したいのです。
ピリオド抜いて確認してみればいいだけの話では
画像直リン禁止の鯖・・・ってことはないか、推奨してるなら・・・
>>542
相対アドレスのリンクってオチはない?
一回、直接アドレスに変更して確認してみ
ノートン
>542
「コソーリ通報」って、誰に何を通報するの?
多分>542は
http://ooo.com/gazou.link/bana.gifを表示させたい
でも表示できない。
あ、フォルダ名にピリオド入ってるせいじゃないか?
管理人さんにコソーリ教えたげたいな。(←通報)
でも、それが理由じゃなかったらどうしよう…
と言いたいのではないか、と推察するわけだが。
自分すらわからない理由なんてここで聞いてまで書かずに
ただ表示されないことだけ教えればいいのに。
表示されてない事だけ教えてもらえれば、
あとは相手が自分で調べると思うよ。
時々、自分だけが見えてないって事があるけどねー。つーか、自分だ。

ある日突然、自サイト、他サイト、直リン、DLを問わず、一部の画像が
見られなくなった。tabキー使うと、何もないとこでもステータスバーに
urlが出てくるし、会社のPCだと表示されてるので、自分のPCに原因があるのだと思う。
理由はわからないのでほっといてる。

>542
こういう事もあるので、
「うちでは表示してる」って返事が来ても、受け入れてあげてね。
552542:04/02/13 16:53 ID:+A/P03Kp
レスありがとうございます。
>>548さんのおっしゃるとおりの状況です。
単に自分の勘違い(というより無知)でメールしてしまったら恥ずかしいと思って
ここで訊いてみました。
ノートン切っても駄目だったので、「うちでは表示されません」って感じで
コソーリメールしてみようと思います。
>>551
ノートンのインターネットセキュリティで、広告バナー排除してるとそうなるらしい。
友人が、素材サイトの88*31バナーがそれで全部非表示になってしまったと言っていた。
ちょっと困っているのでご相談させて下さい。

先日、自サイト(二次創作サイト)に設置しているメルフォからメールが届きました。
メールの内容は、自サイトに記述しているマナーについてのご意見でした。
ですが、送られてきたメールの内容がどうもおかしいのです。

・自分を某出版社の人間だと名乗っている
・だが、自サイトに置いてある物語については何も言わないと書いている
・大人にしては主旨等が全然まとまっていない一方的な文章
・メールの最後に「仕事中につき失礼します」とわざわざ明記
・メルアド欄に書かれたメルアドは架空の物

深夜に送られてきたものなのですが、
偶然にもその一時間前に悪戯と思われる一行メールも届いていました。
メールが届く事が少ないサイトですので不審に思い、
二通のメールを調べてみたらどうやら両方とも送り主は同一人物のようです。
ここまでだったらただの悪戯メールとしてスルー出来るのですが、
架空のメルアドから推測するに、某出版社とは某有名出版社の事だと思います。
また、某出版社を名乗るメールの名前欄には、
その出版社に実際勤務されている方の名前を平仮名にしたものが記入されていました。
実在する出版社や名前が一致した人間を名乗ったメールだったので困っています。
二次創作サイトなので、その出版社に連絡する事も出来ません。
このメールはこのままスルーすべきなのでしょうか?
それとも、プロバイダに連絡すべきなのでしょうか?
皆さんならどうするか、お知恵をお貸し下さい。
どうぞ宜しくお願いします。

【補足】
・自サイトに記述してあるマナーは、ネットにおける最低限の事を箇条書きにしたものです
・トップページにはサイトの内容と注意書きを書いています
・サイトにはロボット検索タグもつけています
>>553
ノートンに引っかかった時の対処の仕方
ttp://www.bibouroku.jp/hp/banana.shtml
>554
最低限、プロバイダには連絡。騙りはさすがにまずいでしょ。
>554
内容が好意的かどうかによって、だいぶ解釈割れると思う。
出版社に勤務してるからといってメールが整然としてるとは限らないし、
内容が一方的だからいたずらだとも断言できないよ。

ところで、メールは「二次創作のくせにマナーを強要するなんて!」みたいな内容?
特にリアクションを求められてないならスルーでいいんじゃないかね。
それにしても情報少なすぎ。
>557
・悪戯メールの送り主と同じ(=出版社を名乗る人も悪戯の可能性が高い)
・向こうが書いているメールアドレスは架空のもの(=適当に作った嘘のメルアド。
 本当の出版社ならありえない)
の情報から考えると、ほぼ騙りで確定だと思うが。
>554
二次サイトことはひとまず伏せて、

御社では会社のメアドを使い、社名明記で
個人のサイトにこれこれこういうメールを送るのか
(一個人サイトに掲示してある一般的なマナーに関してクレームをつけるのか)

というあたりからまず確認してみては?
メールを送ってきた当人にではなく、
出版社のサイトの窓口担当みたいな人のところに

内容云々より、やり口がふつうの社会常識から考えるとものすごく変

ちゃんとした出版社が
二次創作に関して本気でクレームつけるつもりなら、
そんなやりかたはしないと思うよ
560559:04/02/13 21:58 ID:eYeNT8Kc
メアドはちがうんだったね、すまん

社名と個人名だね、騙ってると思われるのは
>554
「何も言わない」と書かれているのなら無視ればいいと思う。
何かうるさく要求してきた時の対応は考えておいて損はないと思うけど。
困ってるってほどでもないのですが、迷ってるので書き込みます。
トップに「よかったら何か一言聞かせてください」とフォームを置きたいんですが
一行テキスト領域と横幅小さめ3行くらいの複数行テキスト領域
どっちが利用しやすいですか?
554です。ご意見ありがとうございました(*´∀`)
プロバイダに連絡すべきかどうかは皆さんのご意見を参考にさせて頂き考慮したいと思います。
情報が少ないとのご意見もあったので、もう少し補足させて頂きます。
自サイトは名前変換小説サイトで、変換方法はクッキーを使用しています。
メールの内容をどう要約すれば良いのかが難しかったので、内容の一部を引用致します。

>気になっているのは閲覧者に対するあなたの
>マナーです。ネチケットというものを拝見しましたが、あまりに子供じみているし、それ
>にあなたはクッキー機能で閲覧者を集計確認できるわけですよね。つまり名前変換でクッ
>キー登録した人が入ってきたなら、それを監視することができる。いつ、何日に、誰が、
>どのページを見たのか。
>それは知らない人も多いのでは?
>きちんと表示するべきです。もしあなたが閲覧者にマナーを求めるのなら自分も平等にや
>るべきです。

>それから、版権ものを扱う限り、見たくなくても
>見る人が出てくるのはありうることです。
>もう少し、いろんな人が見ているということに
>、見せるということに責任をもった運営をして下さい。

名前変換で登録された方を監視した事は一度もありませんし、
誰が、いつ、どのページに来たか等の情報も特に気にした事はありませんでした。
ですから、日記にもその様な事を書いた記憶は一切ございません。
自サイトに記述してあるマナーは、ギャル文字や日記的書き込み、
誹謗中傷等やいきなりのタメ語を禁止しますと言うものです。
勿論、私もお客様に対してマナーに気をつけながら対応しています。

メールを送って来た方が何を求めているのか、何を表示すべきといっているのか、
それとも本当にただの悪戯なのかが分からないのでお返事を送りたくても、
相手のアドレスが分からないので送ることが出来ません。
これはリアクションを求められてると取った方が良いのでしょうか?
ドリ厨かよ…
>564
ゴメンネ…(´・ω・`)
私ならそんなワケワカメなメールは放っておくが。
気になるならここに書いたまんまお返事してみればどうだろう。
でも自分の考えをそんな奴に知らせる必要もないと思うが…。
クッキーで閲覧者を集計確認や監視ってホントに出来るの?
えらくめんどくさそうなんだが
>>563
確かにクッキーを使って誰がどのページをいつ何回見たかを捕捉できるが、
そんなことを言ったらクッキー喰わせて何回目の訪問かまで調べてる
アクセス解析だってあるし。
捕捉されている/捕捉されるおそれがあるというのは閲覧者として気分が
いいものではないので、まずその辺について噛みつきたいんだと思う。

後半は、(554の書き込みを見るに既に書いてあるとは思うが)
同人サイト、ドリーム小説サイトだから見たくない人は見るなということを
明記しておけ、という話だと思う。

言っていることはまあ確かではあるんだが、「アテクシはプライバシーやセキュリティ
について詳しいのよ!色々考えてるのよ!!」という正義厨な感じもするので、
別にリアクションを返さなくてもいいと思う。ましてや他人の名を騙るような香具師だし。
あえて注意書きを追加するなら「当サイトは名前の記憶にCookieを使用しています」
ということくらいかな。
>それは知らない人も多いのでは?

のくだりから、意味が分からない。
このメールしてきた奴は何が言いたいんだ?
これは無視でいいんじゃないかな。
>>562
一行テキスト領域って、うっかりエンター押して
そのまま送信になっちゃうことがあるから、複数行の方が私はありがたい。
もしくは、一行で送信前に確認付きでも良いかな。
>>567
ちょいと板違いになるけど。
554氏の場合はクッキーの中身が名前なので、同じ名前の人という単位でしか
捕捉できないけど、クッキー喰わせる時に一意のIDを振り当てれば可能。
IDで同じ人がどんなページをいつ何回見たか追いかけられる。
サーバで大量のデータを処理しなくちゃならなくて重いけど、処理するのは機械だし。
実際に企業サイトでは既にやってるところもある。

>>569
日本語が変だけど、
>それを監視することができる。いつ、何日に、誰が、
>>どのページを見たのか。
>>それは知らない人も多いのでは?
から
「(クッキーを使えば)同じ人がどのページを見たのか監視することができる、
 ということを知らない人も多いのでは?」
と言いたいのだと思う。
実際やりすぎればプライバシーの問題もあるけど、個人サイトにそんな文句を
つけてくる時点で無視決定には同意です。
>>563
さあな。
知らねえよ。
シビアな>572に萌えてしまいました。どうすればいいでしょうか?
>573
もし自分なら、563×572でやおる
あーわかるわかる。そこは572はあえて受だな
>572-575
おまいら大好きだ!
>576
まだ早い!
ワラ
579563:04/02/14 18:48 ID:12rWf8Dv
563です。沢山の助言、ありがとうございます。
とりあえず、メールはこのまま無視する事に決めます。
また騙りでメールが来たら、今度こそはプロバイダに連絡する方向です。
答えが出す事が本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
むしろ俺様受で心逝くまで妄想し倒す
他の人に興味がない572と素直で少々誘い受な563

たまらんな
>579=563
がんがれ。今後被害が出ないことを祈ってるyp。



そして漏れも>581にハァハァ
相談します。

うちのリンクページには「○○(ジャンル)含むサイトは相互リンクします」
と書いてあります。
私は○○しか好きではないので、それ以外のサイトは見てもそれほど楽しめません。
そんな自サイトにリンク報告してくれた方がいます。
そこのジャンルは●●。
サイト内に○○の絵もあるのですが、2〜3枚のラクガキ(鉛筆ラフ絵)程度。

正直な気持ちを言えば、それほど貼り返したくはないのですが
やはり一行目にあるとおり「相互リンク」しますと書いてある以上そうするべきでしょうか。
相手方サイトのリンクの説明ページは詳しく書かれておらず、
管理人さんの正式なお名前も分かりません。
そこも少し引っかかっています。
決断は自分でしようと考えているので、アドバイス程度のご意見聞かせてください。

身勝手な相談ですみません。
よろしくお願いします。
>「○○(ジャンル)含むサイトは相互リンクします」

含んでいるんだから、しょうがないだろう。自分で書いた約束だ。
それが嫌ならもう少しひねれ。
>583
自分だったらだけど、そう書いてしまった以上は
「相互リンクしてください」と直接的に頼まれたら貼り返す。
ただリンクの報告だけだったら、お礼だけ言ってヌルー。
>決断は自分でしようと考えているので、アドバイス程度のご意見聞かせてください。

なんじゃそりゃ。ずいぶん不愉快な物言いをする香具師だな…
喪前が定めたリンク作法を喪前が守らなくてどうするよ。
だれに押し付けられたんじゃなし、自分で決めたんだろ。相互OK基準は。

とっくに自分の中で結論出てるんじゃん。へたれに張りたくないと。
ただ背中押してくれるレスちょーだいってな誘い受けにしか見えん
>583
数枚のラフ絵が置いてあるだけなら、自分ならそのジャンルを含んだサイト
とは思わないので、お礼だけ言って相互はしない。
>583
>585にドウイー。
でもサイト説明には「○○は現在3枚ですがこれからに期待してます。」
とか書いてしまいそうだ。
更にその落書き3枚を相手方が下ろしたら速攻リンク切りそうだ。
相談です。
私は♀なんですが、とあるサイトで知り合った
(結構長いです)男性にサイトのアドレスを教えろ。
と言われてます。

その方は大学生で今はうつ病の為に実家に
帰ってきているみたいで、その実家が同じ東京で
近いのです。
夏休みなどに遊びに誘われても、断ってきました。
(サイト上には私の顔など一切のせてません。)

サイトでは日記などもあり、できれば知らせたくありません。
しかし、他のサイトの方に昨日の●●ちゃんの日記で〜
などかかれてるので、今更隠す事もできず
かといって断るのも彼の病気が気がきで無くどう断れば
いいかも解りません。
それとも観念して教えるべきなんでしょうか?

かなり困ってます。どうぞよろしくお願いします。
590583:04/02/15 00:33 ID:5haS7O33
すばやいレスをありがとうございます。

文章を纏めるのが下手なせいで不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした。
みなさまならどうされるかという事を聞いてみたかったのです。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
>589
今後も彼の病気(鬱病)について積極的に力になってやりたいのなら話は別だが、
そうじゃないどころか、正直迷惑なんでしょ?

言い方悪いが、そんな中途半端な仏心は、尚更に互いの為にならんから、
きっぱり拒否しときなさいな。
>590
>文章を纏めるのが下手なせいで
いや、そうじゃないだろー
>>589
>他のサイトの方に昨日の●●ちゃんの日記で〜
などかかれてるので、

他のサイトに人にも 根回し忘れずにナー
>589
相手の病気のことなんか気にするな。
遊びに行ったり人のURLねだったりする元気あるんだから。
そんなヤシのことなぞ忘れちまえ。
できればフェードアウト、でもできなさそうなのでカットアウト推奨。
ここで折れたら、なし崩しに会うことにもなりかねないぞ。
アンタがそいつの病気を気に病むことはない。ビシッと行け。
>589
まず大前提。
鬱とはどういう病気かなどと調べたりしないこと。
既に調べたとしても、あなたに出来ることはないと肝に銘じておくこと。
ネットで、あるいはリアルで交流したからといってどうにかなるものではない。

また、あなたと交流を持てないからといって、
その人がどうこうなるものでもない。
観念してはいけない。
そして、これを機に個人情報はなるべく晒さないこと。
交流のあるサイトにも根回し必須なのは、他レスに同じ。
気に病むなよー
>589
真性であれなんちゃってであれ
鬱をわざわざ自分から言い出す香具師は、基本的にただのかまってちゃん。
病気のこととかいっさい気にせず、突っぱねた方が良いよ。
>589
あなた自身彼の事を疎ましく思っているようだし、
いい機会だから付き合いそのものを切っちゃえば?
言動からして、このままほっとくとストーカーになっちゃう可能性が高いと思う。
サイトを教えてしまったら、あなたの情報を与えてしまうから余計逃げられなくなるよ。
どうしてネットって自称鬱がこう多いかねー。
姐さん方の言ってるとおり相手に同情したりしないで
貴女が教えたくないのだからちゃんと断るのが良い。
ついでに言うと縁自体も切るのが一番良いかとオモ。
599589:04/02/15 07:58 ID:QI6xfk4w
皆さん有難う御座いました!
何か皆様のアドバイスを読んで何だか
泣きそうです。
何深刻に考えすぎてたんだろう。って感じです。

皆様のアドバイスを参考にやはり教えずに
やんわりと断ってみたいと思います。
本当に有難う御座いました!!!
がんがれ
一行メルフォから「早く連載更新してください。(その人のHN)」と一言届きました。
よく同ジャンルの他の掲示板に書き込みされている人で、
よそで横レスという形でほんの一言掲示板で会話したのですが、
うちに来たことはありませんでした。

「個人が無償で運営している完全趣味のサイトですので、更新は義務ではないと
考えています。
今まで一言もかけていただけなかった方からいきなり更新催促「のみ」の
メッセージが届くのは悲しいです」

と日記に書きそうです。私の方がイタイですか
ちょっとな。
こういう書き込み方がどういう印象持たれるのか
過去ログ読めばわかりそうなもんだが。
ま、そんなのは構ってやらずにスルー汁。
気持ちはわからんでもないけどね
605601:04/02/15 09:05 ID:9zKTSAUJ
>602-604
そうですか、聞いてみてよかった
頭冷やします。THX
>>601
書き込んだ人も「1行」メルフォだからあえて簡潔にしたのかもしれんよ。
とは言ってももう少し書き方があるとは思うけど。
あと、そのHNも本人かどうかIPとか見て確認済み?もしかしたら騙られてる可能性もあるのでは?

日記でのレスについては、前半はまだいいけど後半はどうかと思う。
「連載が楽しみなので更新待ってます」だって更新督促のみになっちゃうかなって思う人もいるのでは?
そんな書き方したら、気を遣う人ほどメルフォで送りにくくなるような気がする。
もし、更新督促のメールが頻繁に来るようなら、
「個人が趣味でやっているサイトなので、更新はマイペースでやっていきたい。
督促されるとプレッシャーになり、趣味として楽しめなくなるのでご遠慮願いたい」程度にする。
一行メルフォだとしょうがない気もする。
気に入ったから続きが読みたいって気持ちがこめられてると
考えればいいんでは?
一言話したことのある相手だからもうちょっと他の掲示板での
ように気使って交流してくれと思ってるのかもしれないけど
向こうはあんまり覚えてないんじゃ…
一般のROM専お客さんだと思って対応すればいいと思う。
>601
自分も、そういうの来たことあるけど、
日記のほうに「私信:フォームの方へ>>」って書いた上で、更新したいんですけどなかなか思い付かんくてねーみたいなことを書いて乗り切った(ワラ
まあたまにそんな人もいるから程度にしか考えなくていいと思う。
一行メルフォって「簡潔に一言でいいから何かメッセージを」って意味でつけてるんじゃないの?
「更新してください」(しかもHN明記)でそこまでモニョられるもんかな。
自分ならそんな風に(義務でやってんじゃない云々)なんてキレたりしないと思う。
ああ、待っててくれてるんだねーくらいに受け取って、むしろ有り難いと感じるけどね。
元々気に喰わなかった奴からもらったんなら別かもしれんが…もしかしてそうなのか?
「更新してください」だけなら待っててくれてるんだねーだけど、その前に「早く」がつくとモニョるかな。
自分なら。
何にせよ、1行に書かれた物の裏側まで
正確に知ることは出来ないわけだから、
イイ方向に受け取った方が、心にも意欲にも+ってことだね。
一言に絡むなら自分も一言に留めておけよ。
フェアじゃない。
>612
ハゲドウ
スルーして終わりでいいじゃん
2chで愚痴るほどのことかなー
しかも「無償で運営してる、更新は義務ではない」なんて
当たり前すぎるし。相手もそんなに深く考えてないんじゃない?
ただ、更新ないなー早く更新してほしいなーぐらいでさ

とりあえず>601は日記に書きそうなことを素直に書いてみれば?
あなたの本当のファンが「次も楽しみです」と言えなくなるだけだと思うし
昔、某有名サイトが「早く更新してよ」の発言だかメールだかに
腹を立て、「更新しました」とサイトを削除してしまったという事件があった野を思い出した
>601
メルフォ送った人より、他のお客さんのことも
考えてみてはどうだろう

自分が第三者としてそういう日記読んだら
正直「神経質なやっちゃなー」と思う
(スゲエ儲だったら同意するかもしんないけどね)

少なくともメルフォを使おうという気にはならない
>601
「更新が遅すぎる」って掲示板で言われて更新停止宣言したことが
ありました……。
情報系コンテンツが多かったんだけど、忙しくてなかなか時間が
取れなかったところへ、初めての人からけっこうきつい口調で
言われたので、いっきに更新意欲が減退。
楽しみにしてくれてるんだから、と自分をなだめてみたけどだめだった。
でも、ほとんど誰も同情してくれなかったので、私の方がイタイと思われたかも。
確かにきつい口調でいわれると、こたえることあるよね。
でも、一行メルフォで、早く更新してください、程度なら
ああ、待ってる人がいるんだな、と思って逆に嬉しかったりもするな、私。
ごめんなさい、もう少し待っててくださいね、と気楽に言い続けて
結局2ヶ月更新できなかった事が。
気の持ちようだと思うけど、気楽に構えていれば腹も立たないと思います。
言った人も、別にきつい口調になったりせずに
ずっと待っててくれたみたいだし。
そんな程度だと思って、気楽にしていたほうがいいですよ。
相手からまだ、きつい口調でなじられたわけではないのだし。
相談というか質問なんですが、皆さんBBS等のレスってどんな口調でしてますか?
イラストサイトの管理人だとすると、

『はじめまして!○○と言います。
 ××さんのリンクでこのサイトを見つけました。
 イラストとかすごい綺麗で、すぐお気に入りに入れちゃいました!
 色のつけ方とかすごい好きです!

 それでは、またちょくちょくお邪魔させていただきます!』

というカキコだったら、私は
『はじめまして!ご訪問ありがとうございます!
 まだまだ未熟なイラストですが、私なりに精一杯やってます(笑)
 褒めていただけてうれしい限りです♪
 これからもよろしくお願いします!また来てくださいね☆』
といった調子で返す。

『初めまして。ご訪問ありがとうございます。
 イラストを褒めていただけるなんて嬉しいです。
 まだまだ練習が必要なんですけどね・・・(苦笑)
 良かったらまた来てくださいね。』
↑本当ならこんな感じで返したいんだけど。

何故か常連がリア厨しかいないんだわ。だからぱっと見た感じ暗くならない方がいいかなって。
他のサイトにカキコする時はちょっとお堅い文章。(敬語多い)
自分のレス読んでて欝入る・・・
ミャハ☆ミ(≧▽≦)みたいな文章にはなってないけど…。

自分ならこう答える!っていうのありますか?
>618
>2

「この書き込み、貴方ならどうレス入れる?」
ここじゃだめなの?
>618
自分がハイテンションで書き込んだとして、管理人のレスが冷静だと、引かれた
んだろうなと大後悔して削除したくなるので、自分のとこに来た書き込みには、
相手のテンションに合わせてレスしてる。
最初のレスのように、自分なら返すよ。
621619:04/02/15 23:36 ID:5FnxFNXs
>618
ゴメ、間違った。2じゃなくて >3  ね。
>618
「口調」と言うが、言葉の節目に妙な記号や感嘆符入れてるかどうかだけの
違いじゃないのか、それ…。
623618:04/02/15 23:47 ID:A71QpAWD
>619
そっちの方がよかったかな?
相手によって変わるから、その辺聞きたいと思って。
実際の書き込みじゃなくて私が考えたヤツだしね。

>620
やっぱそうかぁ。逆に、冷静なカキコにミャハ☆ミなレスも引くし。
アレだよ、『明日は渋谷に6時ね☆』ってメールに『うん』と一言だけ返信されたような感じだろうね。
レスサンクス

>622
記号とか入れるだけで感じがかなり違う。
『口調』というより『テンション』の方が正しいかも。スマネ
困ったこと相談所じゃなくて、皆はどう思うスレになってますね。
>624
一言で言えばスレ違いってやつ。
微妙にスレ違いかもしれないのですが、相談させてください。

自分はオフ同人メインで活動しているのですが、先日、
オン・オフともに常連的とはいえ、大して親しくもない方から
以下のような内容(要約)のメールが届きました。

去年の収支決算をしていたが、どうしても計算が合わない。
領収書のないイベント時の収支がわからないので、
貴サークルが去年販売した本のイベント時の販売価格が
いくらだったのか教えて欲しい。

…収支決算といっても、同人誌の購入費が経費扱いになるわけもないし、
個人的なことと書いてあったので、多分家計簿程度の話だと思います。
そんなのは、ちゃんとメモ取っておかないほうが悪いので、
「サークルにいちいちそんな事聞いてくるな」と返信するか、
このままスルーしようか迷っています。
この内容だと他のサークルさんにも送っている可能性がありますし、
またこんな物送ってこられても困るので、注意しておくべきなんでしょうか?
つうか鬱入るほどのテンションでもないと思うんだけど…
と思うのは自分がサイトもちじゃないからかな。
その程度の!挿入カキコでも相手を困らせてしまうものですか?
>>618
とりあえず(苦笑)はいやだなあ。
例題のハイテンションレスは管理人はこのくらい軽いノリの方が訪問者も
気軽に書き込めそうだな、と思える程度だけど(苦笑)は引く。
>626
魔法の呪文唱えちゃえば?
>626
値段くらい教えてやって、こういうメールはやめとけ、みたいなのを最後に書けば…
と思う自分は甘いのかな。
>626
自分も630に同じく。

今回だけという事で注意+教えてやれば?
以後は毅然とスルーで。
値段も言わないほうがいいと思う。
個人的に、値段って絡まれる要素の一つだと思うからさ…

つか、なんでその流れで人の売価を聞かなきゃいけなくなるんだ?
自分ならスルー推奨かなぁ。
かかわりたくないなら、スルー。
ひとこと言ってやりたいなら、
「確定申告に必要な書類なのでしょうか?
いまから領収書を発行すると私文書偽造にあたる可能性がありますし、
同人誌は経費で落とすのも難しいかと思いますので、お教えできません。
領収書が必要でしたら、購入時に申し出てくださるようお願いします
なお、領収書の用紙はそちらで御用意ください。
イベントの混雑度によっては希望に添えないこともありますのでご了承ください」
(【本音】確定申告で忙しいときに、変なメールよこすな。)
のように微妙にずれた回答を返す。
ってか、これじゃかえって絡まれるか……スマソ
その人、たとえばフリマで買った、あとから連絡の取れない、
つまり値段の確認のとりようがない商品だったらどうするつもりなんだろうね

そう考えるとおのずと答えは出るような・・・
自己責任って必要だよね
プチな相談です。
半年ほど更新のない相互リンク先が2ヶ所ほどあります。
仮にA、Bとします。

A…クリスマスや年賀メールの返事はくれる。日記は別萌えジャンルのサイトにて更新中。
  去年秋頃から当方のサイトへは一度もアクセス無し。

B…E-Cardに対するリアクション無し。掲示板のカキコにもレスをつけてない状態。
  当方へのアクセスは月に1回あるかないか。

そろそろリンク集を整理したいので、
AとBに「このまま放置するならリンク切っても良いか?」と打診したいんですが、
これって失礼にあたるでしょうか?
ちなみにリンク規定には「1年以上更新ないなら黙って外す」と明記してます。
>635
自分で1年以上と宣言してるのなら1年経ったところで外せば良い。
どうしても外したいならとりあえず今回は外すの見送って
リンクリニュついでに規定を半年に書き換えるとか。
>635
一年以上更新しないなら黙って外すと明記しているんでしょう?
何故にわざわざ半年で「警告文」を送る?
>>635
断腸の思いで、リンク集の整理を後半年我慢するとか。
つまり>635は自サイトに足繁く通わないヤシには用は無い、と。
>635
両方ともリンクを外すかはあと半年してから考える。

ところで、あなたにとって相互リンクは「お付き合い強要」なの?
641635:04/02/16 15:48 ID:IpFfdzZP
>636-640
こちらにアクセスしようとしまいと相手の勝手なので、
掲示板に書き込もうが書き込むまいが、気にしません。
相互リンクはどちらも向こうから申し込んできました。

「一年以上云々」と書いてるのに何故半年で?かと言いますと、
Aは別ジャンルのサイトの日記で「もう○○(ジャンル名)には飽きた」と公言しています。
BからはE-Cardの返事もありませんし、リンク集の殆どがデッドリンクになったまま
放置されています。
双方ともこちらとリンクしているのが負担になっているのではないかと思われたので、
半年という短期間ではありますが「打診」しようかと考えたんです。
>637の言われるような「警告」という強い意味はありません。

反対意見が多いようなので、もう半年様子をみることにします。
つーか、打診も何も切りたきゃ黙って切れだなあ。
その状況でそんな打診受けて
「あらあら大変!635サマからリンク切られてしまうわ!
 635サマのために更新しなきゃ☆それにこれからは足繁く通わなきゃ!
 頑張りますので見捨てないでほしいですわん」
等と感じる管理人が居たらお目にかかりたい。
どうしても今すぐ切りたい・且つ相手に知らせたいのであれば、打診ではなく
事後の事務連絡だね。
更新はないにせよ、ジャンル作品が残っているのであれば、
触れず交流せずのまま
あと半年程度リンクを残しておいても635側にデメリットはないと思うんだけどね。


E-Cardってなんだ?(゚∀・)

リンクコメントに「更新休止中?」みたいな一文を入れて
1年待ってさくっとアボーン。
ぶっちゃけそんなメールもらっても困るな。
相談に乗ってください。
Aはネット初心者で、彼女とはお互いのサイトを通じて知り合いました。
マイナーカプを取り扱っていたので、Aが同カプを描いているのが嬉しく、
チャットなどでお話をしたのですが、その後からのAの言動が辛くなりました。
話はいつの間にか萌え話ではなく、いつオフに会うかいう話題ばかり。
いつも「二人きりで会いたい!」「一緒に遊ぼうよ!」
「お泊りしたい〜♪」などと言ってくるように。
彼女の作品は好きですが、ネットで知り合った人といきなり二人きりで会いたくはありません。
忙しいからと1年以上スルーしていたのですが、諦めていなかったらしく。

先日のバレンタイン、帰宅すると郵便受けにAから箱が。
中身を見ると、チョコでした。
手紙には「今度は手作りを送るね!」「今年こそ遊びに行こう!」と書かれていました。

そこで相談なのですが、このチョコをどうすれば良いでしょう。
正直生理的に受け付けなくて、食べられそうにありません。
捨てるのも罪悪感がありますし、困っています。
相手には「勘弁してくれ」とメールを送ったところ、謝罪と「もうしない」との返事が来ました。
悪い子じゃないと思うのですが、それでも食べられそうになく。
相手ともどう付き合っていくのが最善か分かりません。
ご意見を頂ければ幸いです。
>>644
チョコはとっておいて、罪悪感が薄れたころに捨てる。
書き忘れました。Aも私も女です。
Aとはコミケで一度会ったことがあり、
その時に一言二言話したので、
向こうも私が女だと知っているはずなのですが…。
>644
なんか人とうまく距離が取れない人なんじゃないのかなAさんは
と思った。ネット初心者だからというのもあるのかな
ネットの世界が所詮ネットの世界だと言うことをわかってないような。
チョコだったのは別にあなたと恋愛関係になりたいとかじゃなくて
女子高校生とかが友達にあげるような、親友のしるし!みたいな感じに思いました。
「チャットとかでは仲良くさせてもらっているし、
 萌え話もあなたとできて楽しかったけど、
 私はリアルの世界にネットの世界を持ち込みたくないから
 あなたと合いたいとも思わないし、こんなふうに現実にコンタクトを取られると困る」
とはっきり「あなたはネットだけの友達ですよ」と伝えてみて
チョコは未開封の市販品だったら
何も知らない友達とか家族とかにさらっとあげちゃったらだめかな
あるいは事情を話しても未開封なら食べてくれる人もいるかもしれません。
つうか私なら食べます。もったいない。異物混入していなさそうなら大丈夫。
>644 
友チョコが流行ってるから、深く考えなくてもいい気が。
手作りチョコだったら何入ってるか分かんないから>645に同意
合宿所沙汰にならないような対応するしかないんじゃ?
>>646
その他の言動になんちゃってレヅの気配があるのかもしれないが、
チョコを送るだけなら普通の女友達に対してでもイベント好きな人は送るので
「バレンタインにチョコ=愛の告白?」みたいな事は気にしなくていいと思う。
それはさておいて親しくない人間から食べ物を送られた場合にそれを
食べたくないというのはよくわかるのでチョコは>>645の案で。

ただネットで知り合った人でも知り合って1年、チャットやメールで頻繁に会話をし
オフでも会った事があるとなると「親しい」の範疇に入ると捕らえられてもおかしくない気がする。
付き合いに対するスタンスの違いをちゃんと相手に伝えずに1年もきてしまったのも
問題だったのでは。「忙しいから」では相手に伝わらないわけだから。

Aさんの事を萌え仲間としてまだ好きなら「オンでの付き合いしかする気はない」と
既にキモイだけなら「考え方やテンションが合わないということに気付いたので
ちょっと距離をとらせて欲しい」としっかり伝えてみては。Aがいい子かどうかは関係なく。
650644:04/02/16 17:32 ID:myqBOMo1
皆様ありがとうございました。
Aとはこの半年以上、あまりお付き合いがなく、
1ヶ月に1回チャットで会話するかどうか程度の付き合いだったので、
驚いてしまったのもあります。
しかし、自分がちゃんとスタンスを伝えていなかったことが問題ですね。
皆様の意見を参考に、あくまでネットでの付き合いでいたいことを
相手にはっきりと伝えようと思います。

チョコは友人に理由を言った上で食べてもらおうと思います。
ありがとうございました!
>641
そんな状況なら、私ならリンク切るけどな。635を読んだ時は、なぜ
切りたいのかよくわからなかったけど。
ここで賛成・反対どちらが多い、なんて気にしてもしょうがないんじゃ?
好きにすれば。
そういうリンク先なら、ない方が閲覧者には便利だと思うけどね。
つーか641は「相互」リンクに向いておらん気が。

きちきち管理しておきたいなら、片リンクに留めておいたほうが
フットワーク軽く貼りはがしができるよ。
勝手に送られてくるE-Card?に返事書かなきゃいかんものなのか…
あと秋からアクセス無しとかって、解析で調べてるのかな〜と素朴な疑問。
E-cardって、ヤフーとかのグリーティングカードみたいなものだと思うんだけど
私も返事しないなあ。むしろ面倒で見に行かないことも多いくらいだ。
年賀状で言えば、出来合いの絵と文章だけのものを送られたようでさ。

それと、真偽はわからないけど、あれでメルアド収集…ってなかったっけ?
できれば他人のアドレスはほいほいあちこちにばらまかないで欲しい。

>643の言うように、「更新休止中?」と入れておけば利用者にも優しいだろうし
そもそもそこまでリンクってピリピリしなくて良いように思うんだけどなあ。
友人に相談されたのですが、適切な答えが出せず悩んでいます。
長文で申し訳ないですが、皆様のご意見を聞かせてください。

友人Aのサイトは二次創作サイトで、ジャンル内では人の集まりは多い方です。
数ヶ月前、常連だったBさんがサイトを立ち上げ、相互リンクをしました。
Bさんは掲示板などの書き込みは良心的で、Aとも親しく付き合いがあったようです。
ところが最近になり、Bさんの自サイトでの発言が痛々しいものになってきました。
はっきり書いてあるわけではないのですが、閲覧者に対し高圧的な態度が目立つようになり、
掲示板の書き込みに対しても、いろいろと厳しく注意をされるようになりました。
そんなことが続き、AはBさんと距離を置くようになっていたのですが、
その後、Bさんから数回に渡り一斉送信のメールが届くようになりました。
どうやらBさんのところには10通程度、サイト運営に対する匿名の批判メールが届いたらしく、
それに対する反論を、相互リンク先及び裏URL申請者全員にメールで送っていたようです。
それからしばらくしてBさんから「相談にのって欲しい」とAに連絡が入り、
チャットで話し合いの場を持ったそうなのですが、そこで、Bさんから、
「『Aさんのサイトでは、そんなにうるさいことは言われなかった。厳しすぎるのでは』
というメールが来た」と言われたそうです。
そのメールを送った人が誰なのかは、特定出来ていません。
確かにAはあまりマナーなどには厳しくなく、多少の厨カキコには普通にレスしています。
(もちろん、あまりにもひどい内容にはきちんと対処しています)
Bさんは、『自分が告げ口したことがバレないように対処して欲しい』と求めてきたそうです。
Aは掲示板の書き込みに対し、あまり厳しくしたくはないようなのですが、
そのせいでリンク先などに迷惑をかけているなら、そうせざるを得ないのかと悩んでいます。
マナーについてのページを設けることも考えているようです。

Aの「来てくれている人に感謝の気持ちを忘れずにいたい」という信念もよく知っていますし、
Bさんの「厨が勘違いして困る」という気持ちも個人的には分からなくもないのです…。
どう対処するのがいいのか、助言をお願い致します。
正直、読む気にならない
657655:04/02/17 00:06 ID:yHBRs0ww
>656
申し訳ありませんでした。
内容確認のページで、一度表示される感じを見てから削ろうと思っていたところ、
なぜか確認のページが表示されずにそのまま書き込まれてしまいました_| ̄|○

私の主観に偏り過ぎないように事実を羅列しすぎてしまったようです。
真ん中辺りの数行は不要な情報でした。すみませんでした。
>655
運営者が違えば、求められるマナーが違う事を、リンクページにでも
明記すれば済む事じゃないかな。
自分のサイトは、今まで通りのローカルルールで運営すればいい。
そのローカルルールを、他サイトに持ち込むなって話しだよね。
Bが求めてるマナーは、Bのサイトで明記すればいいこと。
Aが布教する必要はない。
>655
AのサイトがBのサイト同様のマナーを閲覧者に求めることはしなくてもいい。
ただ、Bのサイトに「Aのサイトではこうでした!」と文句を言うことも違うということを
伝えるべきだとは思う。
一番厨なのはその厳しすぎるといってるヤツなんだけどな。
サイトごとにルールが違うので、自分のサイトのルールは自分のサイトだけで、
他のサイトではそのサイトのルールに従ってくださいくらいは明記して
いいのではないかと思う。
ゴメン、日本語がおかしい。
上3行なかったことで。
Bには「そうですかね、別に自分がゆるいとは思わないが、まあ
多少考えてみますね」と伝えつつ、
AのサイトはAが基準でいいんじゃないの?

はっきりいうとBはカットした方がいいと思う。
他人にサイトの運営についてクチバシ突っ込まれるのは好きじゃない。
自分に合わせて他の閲覧者に一緒に嫌われてくれ、なんて言ってくるのは
マトモな神経だとは思えない。
リンク先だろうが友達だろうが、他所のBBSの対処なんかAが
やる事じゃない。
BのためにAがサイトのスタンスを変える必要は無いだろ。
Aは『厨にも優しいサイト』、Bは『ルールの厳しいサイト』。
それで何の問題があろう。

『××さんの所ではこうだったのにアナタのサイトは〜』は
厨の典型的なセリフだろ。耳を貸す必要なんかまるで無い。
>そのせいでリンク先などに迷惑をかけているなら
Bさんの言うとおりに厳しい対応をしたとしよう。
そうなるとBさん一人のせいで、Aさんのサイトに来る人の何人かは
嫌な気分になるかもしれないわけが
Aさんはそれを理解しているのだろうか?

BさんにはBさんの管理人としての姿勢があるように
私にも私なりの姿勢があり、現状のスタンスを変更する気にはなりません。
この考えにご不満がありましたらリンク外してもらって結構ですよ
ってな感じで終わらせればいいんじゃないの。
「私は自分のサイトでは訪問者さんにくつろいでいて欲しいからあまり注意を
厳しくしない方針なんだけど、それでBさんに迷惑がかかってもいけないから
相互リンクをやめるね」といってこれ幸いと相互を切ってしまえばいいと思う。
困った事・・・というかプチ相談なのですがお願いします。

私のサイト(同人イラストサイト)は、トップページにカウンターを置いていません。
全く無いのではなく、非表示にしているのですが、先日、匿名メールで
『カウンターが無いなんて気味が悪い。
どの程度の規模(知名度)のサイトかを訪問者に知らせるために、
カウンターはちゃんと見える場所につけるべきだ』
といった内容のメールを頂きました。

私は、カウンターは管理人の自己満足のようなものだと思っていましたので
自分にだけ見えればそれで良いかな、と思っていたのですが
一般的に、訪問者に規模を知らせる等の意味合いもあるのでしょうか?
確かに、当サイトには掲示板も無く、訪問者の目で見れば
自分の他に人が来ている気配、というものが感じられないかもしれません。
このようなサイトというのは、やはり印象が悪いでしょうか?
カウンタがないから印象悪い、なんて一度たりとも思ったことない。
>665
そういうメール送ってくる奴はカウンターあったらあったらで
「キリバン設定していないのはおかしい、もっと訪問者に対して感謝の行動するべきだ」とか
匿名で送ってきそうだなと思った。
そんな自分もカウンターどうでもイイ派。
フィルタソフトにカウンタ見えなくする機能付いてたりするし
なくても構わんって人はそれなりに居るんでしょうな。
そもそも、たくさんの人が見てる=規模の大きいサイトではないっしょ。
一般の訪問者はカウンターなんてあまり気にしないと思うよ。
気にするのはキリバン厨か>665をライバル視している管理人くらい。
>665
印象が悪いと思ったことはない。
むしろクールで憧れるんだが(w

もし今からカウンタを表示させると、メールの送り主が
「アテクシの言うことを聞いてくれたわ!
これからもどしどしプロデュース!」などと勘違いするのでは?
気にスンナ、十中八九喪前さんをライバル視してる同期開設サイトだ。
一日どれくらい回ってるかとかチェックしてんのかね…
>665
妙な人に絡まれたね。
カウンターは何となく見るほうだけど、無くても印象が悪いなんて思わない。
それまで何も無かったサイトに、いきなり何桁もの数字が出てくる方が驚くかも。
どっちにしろわざわざ苦情メールなんて出すようなことじゃないな。
絡みたいヤシは何かにつけて文句を言うのでスルーしれ。
674665:04/02/17 11:13 ID:Z654atOC
>>666-673
回答ありがとうございます。
もしかしたら自分はとても非常識な事をしているのかも、と
不安になっていたのですが、安心しました。

今からでも表示させた方が良いのかな、とも思っていましたが
>>670,672さんがおっしゃるような事になりそうですね。
方針はそのままで、自信を持って運営を続けようと思います。
ありがとうございました。
「心のキレイな人にしか見えないカウンターなんですよー」とかな
それを言うなら「ヴァカには見えないカうわなんだおまえやめr
すると常連が「管理人は裸だ!」キャ!マルミエ
   彡 ⌒ ミ
   ( ´д`) イヤーン
   ∪ . . つ
.   (_  ,,, _)
.   (_)_)

腹でてるね。夏に向けてウエストシェイプした方がいいよ。
ときに、友人に相談されて困っていた>655は
どこへ逝ってしまったのだろう。と言ってみるテス。
>680
まさかBさんと揉めてるなんてーことは…
ちょっと相談良いでしょうか…。

知り合って間もない(というか今日初めてメールで会話をしました)方から、

>凄く急なお願いで恐縮ですが私の誕生日が今月の21日なのです。
>出来たら○×●の絵を頂けたらとても幸せです。

という、一見丁寧なクレクレメールを頂いてしまいました…。
○×●は当サイトで扱っているカップリングでして、
簡単なイラストならば別に描いて差し上げても良いとは思うのですが、
これを機に何度もクレクレされると困るなぁと思うのです。

大した事ではないかも知れませんが、お知恵を拝借させて下さい。
>>682
絶対あげちゃいかん!
この先しつこく付きまとわれる可能性無限大だよ!
申し訳ありませんが今のところ私生活で多忙を極めており、御要望にお応えする
ことが出来ません、とかなんとか多忙を理由に断っちゃえ!
本当ならマナー違反を問い詰めてやりたいところだが、>>682がわざわざマナーの
面倒までみてやる必要はないと思うし、逆恨みされてもつまらん。
とりあえず物腰やわらかく断っておいた方がいいよ。
>>682
いるんだなそういう変な厨。
『今忙しいから』ってな理由で断ると、
今後暇そうな時期をみはからって、また来そうな悪寒がするので
『申し訳ありませんが、当サイトでは絵のリクエストは一切受け付けていません』
みたいにやんわり断れば?
685682:04/02/18 21:34 ID:u8apNoeg
>683-684
アリガd御座います。早まった返事をしなくて良かった…_| ̄|○
…しかしながら、その人には毎日更新の日記を見られているため
「多忙」というような言い逃れが出来るか危うい上、
自サイトでは、親しい人からのリクエストは少々受けたりしていまして…。

イヤ、しかし彼女が悪性の厨にならない程度にガンガって闘ってみます(`・ω・´)
>682
「前例を作ると今後そういったリクエストばかりに
なる恐れもありますので、お断りさせて頂きます」と
返しておけば?
誰かの誕生日の度にリクを受け付けていたらそれこそ
自分の描きたいものも描けなくなるわい。
>>686
その返し方はちょっとキツくないか?
相手が日記に書くかもしれないし、
へたに敵を作るような真似せんでもいいと思うが
>682
「今月お誕生日なんですね。おめでとうございます。
個人的に差し上げることは出来ませんが、
当サイトでも○×●のイラストを更新しておりますので
楽しんでいただけれは幸いです」
とかどうだろ?
689688:04/02/18 21:56 ID:GfayfPYV
連続ごめん
「個人的に」はいらないか。
>688
それをやると、貰いましたつって
イラスト転載されるかもよ?

やはり、個人的に差し上げるのはやっていないんです。
申し訳ありませんが、ご了承ください。

程度にさらりと流した方がいいとオモ。
>>682
「お誕生日おめでとうございます。」で、クレクレ部分はスルーするとか。
或いは、キリ設定してるんなら、「お誕生日リクは受け付けてないんです、
頑張ってキリを踏んでみて下さい。」みたいにレスしてみるとか。
すいません、相談させて下さい。

当方ナマモノ801サイトをやっています。
小説やイラストの投稿を受け付けていて、
それらを飾るコンテンツもあります。
そこに先日、Aという人物から小説の投稿がありました。
コンテンツにアップした所、BBSにお礼の書き込みがあったので
それにも「こちらこそありがとうございました」とレスしました。
しかしその後、他の閲覧者から、Aの小説と良く似た作品を
他のサイトで見た、とメールをいただきました。
添えられていたURLに確認しにいった所(同ジャンルの健全サイトでした)
良く似たというよりほぼそのまんまな小説がありました。
Bさんという方が1月ほど前に投稿された小説で、Aの小説は
それに801風味のオチを付け足しただけのものでした……
一応、A=Bさんなのかもしれないと思い、そのサイトのBBSに
書き込まれていたBさんのメールアドレス宛てに心当たりは無いか
問い合わせてみましたが、案の定知らないとの返事。
AのアドレスとBさんのアドレスは違う会社のプロバイダアドレス
だったので、そこから考えてもA=Bさんではありえないです。

なんだかあまりのことに頭が煮えていて、どうしたらいいか分かりません。
Aのパクリ小説の削除は勿論ですが、それ以外には何をすべきでしょうか?
事を公にしてゴルァした方が良いか、それともBBSのAの書き込みなども
消して何事も無かったことにした方が良いのでしょうか。
字書きの端くれとしてこういうパクリは許せないので、
ものすごく腹が立っていて、うっかり厨な行動をとってしまいそうです。
冷静なアドバイスよろしくお願いします。
>692
パクリに関しては、692は関係者であり第三者。
あくまでも当事者は、パクられたBさんとパクったA。
692がしてもいいことは、事態が収束するまで問題の投稿を一時撤去。
あとはBさんの対応に従うだけでしょ。
>692
腹がたつのはわかるがもちつけ。
もし私なら、理由は諸事情と明確にせず小説は削除して
表だって騒がれてないようであれば掲示板のレスは放っておきます。
連絡をくれた閲覧者の人には簡略にお礼のメールをします。
Bさんには削除したことを連絡してAに対して行動を起こすなら
アドレスは掲示板を見ればわかるとだけ言います。
小説の削除に対してAが何か言ってきたらそこでゴルァしてやります。
あとは掲示板とメールからホストは保存しておくと後々役立つかもしれません。
>>694に同意&追加。
理由表示なく下げるのには賛成だが、
天然第三者が掲示板で「Aさんの小説あぼーんはなぜ?」と振ってきたらば、
「諸事情につき、管理人権限で下げさせて戴きました。」とだけレス。
書き込んだ人と交流があるのなら、メールで「掲示板で振るな」と釘。
真実を説明するかどうかは、相手の厨度次第…って感じかな?
>692
早まっちゃいかん。
かなり前にAがBに送ったSSをBが手直ししてうpして
シラを切っているという可能性も0じゃない。
ひょっとしたら作者は別にいて、AもBもパクリかもしれない。
そこの判断はあなたにはできないのだから、作品だけ下げて本人に聞くなりなんなり
すればいいと思う。
>692
もし、前者なら、同じSSを複数の人間に送りつけているAがそもそも厨。
698697:04/02/19 01:04 ID:ZAWYaiwf
間違えた。
>692じゃなく>696
699629:04/02/19 01:07 ID:3/FO8ELB
レスどうもありがとうございます。

とりあえず「諸事情につき」とだけ断りを入れて、
Aの小説はアボーンすることにします。
その後は、Aの出方次第でまた考えようと思います。
実はBさんにはそれほど詳しくは事情説明していないんです。
「××というサイトに掲載されていたあなたの△△という小説と
ほとんど同じで結末だけ変えた物がうちのサイトに投稿作品として
送られて来たのですが、心当たりはおありでしょうか?」
といった感じのメールを出しただけです。
ナマモノ801という性格上、URL請求制にしていることもあって
うちのサイトの具体的な内容やURLは教えていないんです。
やはりもっと詳しく説明すべきでしょうか?
他の投稿作品の作者さんや、相互リンクしていただいている
サイトの管理人さんたちに迷惑をかけたくないので、
できるなら一般の方には入室して欲しくないのですが……
700間違えました:04/02/19 01:09 ID:3/FO8ELB
629じゃなくて692でした。
すいません。
問題の小説だけ、テキストでメールに添付してみては?
>697
厨かどうかの話じゃなくてパクリについての話だよ。
そんなこと言い出したら、
サイト持っててうpしたのを隠してるBが、
「これ私だけが読むには惜しいよ、801にして692さんのところに送ったら」
ってけしかけた可能性も0じゃない(0.00000001%とかにしろ0ではない)。
これならBが厨でしょ?
703692:04/02/19 01:33 ID:3/FO8ELB
>701
そうすることにします。
Bさんがあまり不快な気持ちにならないといいんですけど

レスを読んでいるうちに大分冷静になってきました。
皆様、どうもありがとうございました。
>702
おちけつ。
>696で言いたいことは普通にわかった。
>692は個人的に厨探しをしてるんだろう、きっと。
>692じゃなくて>697
・・・寝よう。
7061/2:04/02/19 02:07 ID:C9lZoA9t
相談させてください。

当方同人系サイトをやっていたのですが、ここ一年ぐらい諸事情で
休止中の日記のサイトをときどき書いたりするぐらいで、自ジャンルのサイトを
まわるのを控えていました。
去年の秋位に、ふとお気に入りに入っているあまり見ていなかったサイト
(同ジャンルでしたが一旦休止してほぼ日記サイトになっており、
どこともリンクはしていませんでした。)
を覗いてみたところ、HNも違う・内容も完全に非同人な日記サイトになっていました。
元のサイトの管理人の方は、(Aさんとさせてください)
前と同じHNで他のサイトに書き込みなどもされていたので、
同じURLで別人のサイトになってしまっているんだ!と思い込み
(今思うと本当にアホ)
自サイトの日記に
「同ジャンルの方のサイトに久しぶりに行ってみたら、現代っこのパンピサイトに
 なっていて、びっくりしていたら別人のサイトでした。」
みたいなことを、サイトを特定せずにちょっとちゃかす感じで書いてしまいました。ちょっと考えれば、URLが同じなのに別人がやってるわけがないって事ぐらい
わかりそうなものですが、
「裏サイトのURLそのままに表サイトを作るわけがない!」
という勝手な思い込みで、よく調べる事もせずにそのままだったのです。
7072/2:04/02/19 02:08 ID:C9lZoA9t
ところが、最近またネット復帰をし、いろんなサイトを巡っていると、
案の定それが同一人物の表サイトであることがわかりました。
Aさんは別のアドレスに裏(同人)サイトを作っており(別ジャンル)、
裏から表へのリンクがはってありました。
(表では同人サイトのことは伏せてあったみたいです)
おそらく私が行っていなかった間に何らかの移動と変化があったようでした。

Aさんとは特別親しいわけではありませんでしたが、一時期メールをやり取りしたり
Aさんが休止する前は相互リンクも貼らせていただいていました。
知らなかったとはいえ、(悪口ではないにしろ)Aさんの表サイトのことを
茶化してしまった事がわかり、血の気が一気にひいてしまいました。

このことを謝りたいのですが、Aさんとは今はほとんど連絡を取っていないし
もし私の日記を読んでいないのなら、わざわざ不快な思いをさせるのも申し訳なくて…。
メールではっきりと謝った方がいいのか、
誰も何も言ってない事を幸いに心の中で平謝りにとどめておくべきなのか悩んでいます。

長文な上にわかりにくくてすいません。
>706-707
塩とかだとアドレス同じでも本当に別人が入居していたりするので
サイト特定していないのならだれも気にしないと思われ。
ちょっとよく分からなかったんだけどw でもサイトなんて星の数あるわけでしょ?
その人の事だってはっきりと特定できるわけではないだろうから別にいいんじゃない?
言わない方がいいと思うよ。
>706-707
問題の部分だけ削除。
メールはせずに相手は伏せたまま日記上で簡単に謝罪する、でどうか?

もしあなたの日記を読んでいなかったらメールは下手に事を荒立てるだけだし、
読んでいたら日記の謝罪も読んでくれるかも知れないので。
そして御教訓:WEB日記で他サイトの事を書く時には慎重に。

>708>709
裏から表へリンクが貼ってあるのだから同一人物と見ていいんじゃないか?
>710
>708-709は同一人物であることはわかっている上で言ってると思うのだが。
>710
2chで誰かにレスする時は慎重に。な
>706-707の日記をAさんが読んでいなかったor見ても自分の事だと思わなかったor
見て自分の事だと分かっても別に怒りもしないし不愉快にもならなかったのなら、
いきなり謝罪されても困るだけ。

許してはくれるだろうけど満足するのは>706-707だけで
Aさんは嬉しくも何ともなかろう。

まず日記は削除して、Aさんから「あれは自分の事か」と苦情が来たら謝る。
>706
日記は削除して、不適切な表現あったことを簡潔にお詫び。

日記削除だけでいいかとも思うが、第三者がA氏に知らせないとも限らないので、
やはり迂闊だった事を詫びた方が良いのでは。
日記で前に別人と思ってたサイトは同じ人だったみたいとか書いておけば?。
別にサイト名を特定してないなら、そこまで神経質になる事もないと思うけど。
日記話ぶったぎりですみません。

最近できたばかりの自サイトなのですが、同ジャンルの大好きサイト
に片っ端からだまリンクをはるのって厨でしょうか?
相互を強要してるわけでもないしだまってこっそりなら別に悩むことも
ないでしょうか・・・(この辺の暗黙の理解というかルールというかがよく
わからなくて)

あと、こっそリンクをはったとある大手ウマウマサイトさんがリンクを張り返して
くださったんです。
こんどBBSにお邪魔したいなとか思うのですが、どういうこと書いたら
いいのかなあ。リンクありがとうございましたとか書くのって、バカというか、
宣伝ぽくて駄目でしょうか。それともお礼を書くのは礼儀なのでしょうか?

なんか勝手になさい、って言いたくなるような質問ですが、どなたか
アドバイスいただけるとうれしいです・・・
>716
好きなサイトにリンクするのは厨でもなんでもないよ。
リンクされたことにお礼を言う必要もないです。
むしろ黙って張ったリンクについては触れないで欲しい。外しにくくなるんで…。
>716

>717に同意。
相手側からリンクについて触れない限り、報告もお礼も要らないとオモ。
それよりも、普通に作品の感想だけをBBSに書き込んで貰える方が
何倍も嬉しい罠。
719716:04/02/19 10:42 ID:CH8X+ppr
お答えありがとうございました。
今度BBSに行ってきます。

今まで離れ孤島になっていたうちのHPですが、
少しずつ萌えを共有できる人をつくっていって交流したいなと思います。
720716:04/02/19 10:45 ID:CH8X+ppr
あ…でもひとつ書かせてください。
そのリンクを張り返してくださったサイトさんはリンク後報告要のサイトさんで、
こちらから感想+報告のメールを送ったところ、わざわざメールをくださって
その中で、「こちらからも」
721716:04/02/19 10:48 ID:CH8X+ppr
と…途中で送信してしまいました。すみません。

つまり、相手のサイトさんが、お返事のメールで「リンクをはりかえしました」
といってくださったんです。

この場合はどうするのが妥当でしょうか・・・
メールで言ってくださったのだから、BBSでお礼を言うべきかな・・・
BBSに来たほかのお客さんが、宣伝してるよ、ウザ!って感じるかな・・・

何回もすみません
>>721
メールにはメールで返す。これ常識。
>716
BBSに書き込むんだったら、感想の後の付け足しとして
「開設当初からリンクさせて頂いています。これからも頑張って下さい」
という一文は入れておいた方がいいかもね。
リンクのお礼は、はった自分が言う前に相手から切り出されるとあまり気分はよくないので、
正式にリンク報告を受けたら言ったらいいんじゃない?
724723:04/02/19 10:57 ID:YQVQfUqF
書き込みにもたもたしていたら、回答や補足だらけで驚いた・・・。
リロードする前に送信してすまんかった_| ̄|○
というわけで私も>722に同意。
>706
いろいろ回答が出てて今更だけど
人が入れ替わっていたという時点で
大抵の人は和塩と思うと思うんで(プロバでもたまにあるけど)
日記は削除くらいで、謝罪など何も書かない方が良いんじゃないかな。
何か書くと、いろいろ推測されて
日記内容から心当たりついちゃう人もいるだろうし。
相談させて下さい。
自サイトでは通販をしているのですが、先ほどWEB拍手で(←BBSはないです)
このようなコメントを送ってきた方がいまして。

>通販、郵便では受け付けてもらえないのですか?
>欲しいのにメール申し込みなのでできないのです。(大泣)

「郵便で受け付け」るも何も、まずメールでこちらの住所を明かさなければ
代金を送って頂くこと自体が不可能ですし、
どういったことを私に望んでいるのか分かりません…
ネット上に私の住所を晒せと言っているのでしょうか_| ̄|○イヤマサカソンナ

私はどうしたら良いでしょう…
取り合えず今の通販体制を変えるべきなのでしょうか
>726
要望なら、せめて連絡の取れるメールアドレスを
残して送信してほしかったところだよねえ。
さっくり無視するか、
レスつけるなら
「web拍手でこんなコメントをいただいたのですが」と
前置きしたうえで、「ネットに住所を載せるのは
問題があるので、通販はメールでやりとりできる方に
限定させていただいています。メアドお持ちでない方は
イベントで購入ください」と簡単に書いてもいいと思う。
728727:04/02/19 16:23 ID:WwUav869
おっと抜けがあった。

簡単に、サイトのどこか(日記)に書いてもいいと思う。
>>726
ネット通販をしようと思う者が、メールを使えないなんて言語道断。
どうせ親のPC借りてネットうろついてるリア厨だろ。
真面目に考えるだけ無駄だよ。

「申し訳ありませんが、御自分のメールアドレスをお持ちでは無い方は
通販を受け付けかねます」でFA。
変に例外を作って受け付けてやったりすると、後々面倒なのは目に見えるだろう。
>>726
>729の意見に賛成。
ついでに「金銭が絡むためプロバイダのメールアドレスでなければ受け付けられません」と
しておくのも手かも。hotmailなんかの捨てアドだとトラブッた時に困るよ。
>726
要望なら、せめて連絡の取れるメールアドレスを
残して送信してほしかったところだよねえ。

てか、それがあったらこんなコメントは来ないわけで。
ぐあ、間違い
726じゃなくて727だ。ゴメソ
733655 1/2:04/02/19 22:37 ID:LU54CwZt
ご報告が遅くなりました。レスを下さった皆様、ありがとうございました。
実はまだ解決はせず、現在も続行中です。
経緯をご報告させて頂きますと、あの直後、Aから連絡があり、

・また匿名で中傷メールが届いた。
・Cさん(AとBさん共に相互リンクしている)のサイトでもAのサイトの常連が
 問題を起こしたことがある。Cさんも迷惑しているはずだ。
・Aを管理人として尊敬している。その気持ちを裏切らないで欲しい。

というようなBさんからのメールがあったそうです。
そのメールを受けて、Aはここでのご助言を元に、
「いろいろと考えましたが自分もポリシーを持ってサイト運営をしているので、
そのスタンスを変えることは出来ない。
迷惑をかけては申し訳ないので相互リンクを解消しましょう」
とBさんにメールしたのですが、それに対しBさんは、

「A様にポリシーを曲げさせようなどという気は全くございません。
今回の件はA様に何の責任もないことです。ただこういうことが現実に起きているということは
分かって頂きたいです。
これ以上事が大きくなれば、他のサイト様から苦情が出ることもあるでしょう。
それによってA様が心を痛めたりするのではと敢えて憎まれ役を買って出ました。
私はA様を心から尊敬しています。A様のような管理人を目指しています。
A様がウチへのリンクを外されるというのは、悲しいですが仕方のないことかもしれません。
でも私がA様をお慕いする気持ちは変わりませんので、ウチからのリンクは残させて頂きます」
と返信してきました。
そのすぐ後、BさんのサイトのAサイトの紹介文には、
「私が心の師と仰ぐA様。どんなことがあっても尊敬する気持ちは変わりません」
という文が追加されていました。
734655 2/2:04/02/19 22:40 ID:LU54CwZt
その後、↓のような一斉送信のメールが私のところに届きました。
(一度だけメールのやり取りをしたことがあるからかと思うのですが)
Aのところには届かなかったそうです。

・フリーメールにて中傷メールが届き、返信したらエラーで返って来てしまった。
・自分はプロとして仕事をしたことがあり、プロ意識を持って作品を生み出している。
 「一人でも喜んでくれればいい」などとは思わない。そんな作品はクズだ。
 自分のやり方が気に入らないという人には読んでもらわなくていい。寧ろ来るな。

という内容が、丁寧な文章ではありましたが綴られていました。
ちなみに「一人の方だけにでも喜んで頂ければ嬉しい」というようなことをAはサイトに
明記しており、考えすぎかもしれませんが当て付けのように感じました。

Bさんは、自分のサイト内では今回のことには一切触れていません。
日記でも「ちょっと不幸なことが続いてるけどこのサイトが心の支え。頑張ります」
というような内容しか書かれていません。
Aがリンクを外した場合に、可哀想な自分を演出するための下準備のように思えるのは
私の考えすぎなのでしょうか。
要するにBさんはAに「掲示板のレスをもっと厳しくしろ」と要求したいようです。
ですが何となくやり方が姑息に思え、いっそのことAに今回の経緯をはっきりと書いた
マナーページを作れと言ってしまいそうなのですが、やはりそれは厨返しでしょうか?
またCさんのサイトでのことは、Aは全く知らなかったとのこと。
Cさんとは今も親しくしているので気にしていますが、ご本人が何も仰らない以上、
Aからアクションを起こす必要はないと思うのですが…。
AとBの間では既に決着しているように読める。
その上で655は何をしたいのか、はっきり書いてくれるとありがたいが。
問題発生前からAはBと距離をおいているんだし
その後いちゃもんをつけられた事に関しては>733にある通り返事をしてるんでしょう?
もうそれで十分だと思うけど。
後は何があっても関わりあいにならないのが吉かと。
相手は構って欲しくてしょうがないんだろうしね。
737655:04/02/19 23:14 ID:LU54CwZt
>735
仰る通りです。
ご報告だけ…と思っていたのですが、頭に血が昇っていたため、
このような書き込みになってしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。

ジャンル的にも狭く、リンク先も被っていますので
その中でAの悪い評判がたったりすることも正直心配でした。
またAは長年の友人なので、「もしAが一方的に悪者にされたら…」という
過剰な心配をしている部分もあり、
Bさんを色眼鏡で見てしまっていたのかもしれません。
おかげさまで少し冷静になれました。ありがとうございました。
>>736の言うとおり、どう見てもBは誘い受け臭プソプソの厨だよ。
Aさんの「相互リンク解消しましょう」ってアクションは正しいと思う。
そして、実行すべき。あっちが外さないのはあっちの勝手。
>655もAさんも、Bのサイトはいっそ見ない方がいいのかもしれない。
厨の誘い受け日記とかみる度にやきもきするんだろうし。
第三者の>655が出来ることはそれくらい。
739名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/20 00:17 ID:BpIV0p8y
706です。
アドバイス本当にありがとうございました。
一応問題の日記は即効削除して、
「自分の勘違いで間違った内容を書いてしまったので削除した。」
という風な内容と簡単な謝罪を日記に載せておきました。
Aさんへの直接の謝罪は確かにいい迷惑だと思うので、
今回は心の中での反省にとどめておきます。

マイナージャンルの狭い世界な為、感づいている方もいるとは思うのですが
自分の無知・無神経が招いた問題なので、影で非難されることも覚悟はしています。
今回の事を教訓に、「ネットで日記を書く」ということの責任と自覚を
もっときちんと持とうと思います。

皆さん本当にありがとうございました。
すいません相談させて下さい。

先日サイト改装を行い、個人サイトさんへのリンクページをなくしました。
で、なくす前に相互先の全てのサイトさんへ
「管理に自信がないので個人リンクページをなくします。
御手数でなければうちのサイトへのリンクを外して頂ければと思います。」
という内容のメールを送りました。(本当はもっと長いのですが)

メールも出し、改装も終わりアップしたのですが(サイトはリンクフリーのままです)

相互先のサイトさんの一つから
「リンク解除メールを読んだ相互サイト管理人が
あなたからのお願いを了解してリンクを外した後、改装後のサイトが
リンクフリーとしてアップされてたら
相互だったサイト管理人はどう感じると思いますか?
両方のサイトを閲覧していた閲覧者はどう勘ぐると思いますか?
相互し返せないから申し訳ない、と思ってのマナーなら、
自分の都合だけでなく、相手の相互サイト管理人に都合がいいように、
よくよく熟考して文章も練ってから
お願いするべきだと思いますし不審に思います。」
という御叱りを受けました。

相手の方はリンク外すのはかまわないが
”私の「要望につき」”という言葉を入れることを了承しないと
こっちが一方的に外したんだと思われる!と困っているようで
私はそれに対し外すのなら普通に「解除しました」とかでお願いできないか、と
返答し、上記のようなメールを頂きました。

このような場合どう対処するのが一番好ましいでしょうか。
「リンクはがせ」っていうのはおかしいと思う。
「個人リンクをなくしたから、『もしそれが嫌なら』はがしてください」でしょ。
リンクフリーと言っておきながら「はがせ」っておかしくない?
>740
実際、あなたの要望(もしくは都合で)リンクを外して欲しいってことなんだから
どうぞ御勝手にというか、相手の良いように書いて貰えばいいんじゃないの?
「普通に解除しましたでお願いできないか」というのはあくまであなたの希望であって
強制力は無いんだし。
>741に禿同だな。
どうして自分のサイトからリンクを外すからって
相手からも外してもらう必要があるんだ?
『相互』と表記している方は表記を消して下さい、ならともかく。
>740
訊きたいんだけど。なんで「740の要望でリンク外しました」と書いたら
いけないの? 実際「外してください」と先にメールでお願いしてるわけだよね?
相手はその一言を入れられれば問題ないみたいだし、だったら
先の返答を取り消して「そのまま書いてください」みたいに言ったら
いいんじゃないだろうか。まあ、あることないこと書きそうな厨管理人相手なら
話は別だけど。
>740
リンクフリー謳ってるなら、リンク剥がすも貼るも
相手の考えに任せるのが筋なのでは?
「サイト改装に伴い、諸事情もありまして個人サイト様のリンクページは
撤去しました。
相互リンクでなくなってしまいましたので、もし不都合がございましたら
どうぞご遠慮なく拙サイトへのリンクを外して下さい」
とメールすれば問題なかったと思われるのだが。

リンクページも立派なコンテンツの一つなんだから、
紹介コメントもリンク撤去の説明文も、
相手の胸先三寸で決まるものだと諦めて、潔く腹くくれ。
「そちらのよろしいようにして下さい」で返事しる!
740総受……
ここ2〜3ヶ月、全然動きがなくなっちゃった管理人さんがいるんです。
更新もないし、掲示板のカキコにもレスをつけてない。
前は翌日か翌々日には丁寧なレスをつけてたような、きちんとした人だっただけに
何かあったのかと心配です。
突然のPCの不調とか、たまたま仕事が忙しいだけならいいんですけど…。
こういう時、ご機嫌伺いのメール送ったら煩がられるかな?
>>747
PCや本人に何かあったんならメール出しても届かないだろうし、
忙しかったりもうどうでもよくなって放置しているんならメールはうざがられそうな気がする。
良心的な人なら「更新が無いのも残念ですが、それより何かあったのではと心配です」
ってメールを貰ったら「心配させて申し訳なかったな、忙しい事情だけでも説明するか」
と思ってくれるかもしれないけど、そもそも良心的な人なら物理的に無理って理由以外で
掲示板を放置はしないわけで。

病気でもなんでもなくても半年放置、一年放置なんて人もざらにいるから、
2、3ヶ月でそんなに心配しなくてもいいと思う。
以前の対応がいくら丁寧でもそうなっちゃう人はいる。
>740の相互先の言い分はもっともだ。
740の要望でリンクを外したのに、何も知らない閲覧者からは
ここの管理人はアクセスアップ目当ての宣伝厨だったのね、相互でなくなったら
もう用はないと見限るんだ、と無用な誤解を受ける可能性もある。

相手が740の要望でと書きたいんなら、そうしてもらえばいいじゃないか。
もとはといえば自分側の都合で起こった問題なのに、
なんで相手のよいように任せないんだ? 自分の都合ばかり優先しすぎ。
相談です。
18禁同人サイト持ちなのですが、以前「ファンになった、相互してほしい」と
同ジャンルの18禁サイトの方からメールをもらいました。
サイトを見に行ったところ、作品は落書きみたいなものでは無く丁寧に作られていました

トップには検索サイトからオススメマークをもらったと書いてあり、
「これならうちのサイトに来てくれる方にも紹介出来る」と思い相互する事にしました。

ところが後日、鯖について調べている時に気付いたのですが
上記のサイトは18禁不可無料鯖で、広告も消している事がわかりました。
大手無料鯖ならURLでわかるのですが、問題のサイトの鯖は相互時には知りませんでした


メールで「鯖の引っ越しをした方が良い」とアドバイスしたところ
「見つかったら消されるだけの事。あなたのサイトには迷惑はかからない。
 indexにはダミーを置いているし、今まで注意されたこともないから大丈夫」と返事が
きました。

この場合、リンク先の事まで気にすることは無いのでしょうか?
それとも相互リンクは切った方がいいのでしょうか?
>750
その相手は、違反を知ってて
消されても良いという覚悟で運営しているようだから
放っておけばいいんじゃないの。

もし違反サイトにリンクしているのが嫌ならリンクを切ればいい。
別に、リンクしていたから750も共犯、なんて事にはならないし
要は750の気持ちの問題。
違反がどうしても許せないというなら、とりあえず鯖に密告しる。
>750
「リンクは切りたくないが、リンク先が違反サイトなのは嫌だ」
というこの2点がどうしても譲れないなら、
粘り強く説得を続ける、という選択肢もあるかもしれん。
どちらかが譲れるなら、そうすれば良いけど。
密告したら真っ先に750が疑われるだろう、その状況じゃ。
それでもあえて違反イクナイ!なら踏み切るのは構わないと思うが、
相手が逆恨み体質だった場合、粘着な嫌がらせされる可能性もある。
閲覧者の立場から言うと、そういう鯖規定に違反してるサイトにリンクしてるサイトの管理人は、
規約違反を何とも思わない人なのか、そういうことに気付かない人なんだなと
気にする人は気にするかもしれん。
740は一見ていねいだけどめちゃくちゃ失礼だよなぁ・・・
自分の思い通りにならないからって相手を晒すならはじめからリンクフリーと書くなよ・・・
>740
「740の要望でリンクを外しました」と明記されているサイトを見た後に、
740のサイトで「リンクフリー」の文字を見た人はどう思うだろう。
相互相手に対してだけじゃなく、双方のサイトを見てくれる人たちに
誤解させないようにするのも大事でしょ。

>755も言ってるけど、>740はリンクフリーをやめた方がいい。
それが嫌なら、日記か更新履歴かどこかに、
「サイト改装でリンクページを無くすにあたって、
 相互サイトにもリンクを解除してもらいました」
ってなことを書いておけば?
相談です。上手くまとめられず、長文になってしまってすみません。
私は二次創作サイト(リンクフリー)を運営していて、リンクページは自分のサイトで
扱っていないジャンルの二次創作サイトへもリンクしています。

その中の、ジャンルは全く違うものの一方通行リンクをしていたサイトAの管理人さまと、
親しくなりました。(主観なので、管理人さんはそう思ってないかもしれませんが…)
先日そのサイトAに行った所、リンクページが更新されており、見に行くと私のサイトが
リンクされていました。
本当に大好きなサイトだったため、とても驚いた反面、嬉しかったので、他の用事と合わせて
一緒に御礼を…と思ったのですが、こちらのBBSに、そのリンクを伝える書き込みもありませんし、
メールもありません。

こちらへ連絡がないのに、こちらからそのリンクについてのことを書いても良いものでしょうか?
サイトAにはアク解がついているので、私が毎日通っていることをご存知でその上で、とか
うちのサイトがリンクフリーだから、とかそういった理由で連絡がないのなら良いんです。
でも、サイトの更新はしたものの忙しくて、こちらに連絡できなかったのだとしたら、それより前に
御礼をしてしまうのは失礼にならないでしょうか?

傍から見るとバカみたいな相談だと思いますが、本当にどうしていいかわかりません。
お願いします。
>755、756
そろそろ740はスルーしようや。
しかし本人もここまで叩かれるとは思ってなかったろうにw
>>757
BBSだと宣伝っぽいと嫌がる人もいるかもしれないけど、
メールでお礼する分には構わないんじゃないかな。
760758:04/02/20 14:07 ID:GAkaDp3U
>757
リロすべきだった、ゴメソ。
別にこっちから御礼言っても問題ないと思われ。
BBSだとちょっと宣伝っぽく思う人もいるかもしれないから
自分でも言ってるように他の用件でメールするついでに
「そういえばリンクしていただいたんですね、ありがとうございました!」
とでもさり気なく書いておけばいんじゃないかな。

リンクフリーのところにリンク報告しない人は普通にいるよ。
そんなに気にすることはないと思うが。
むしろ、リンクフリーのところにはリンク報告しないのが普通だろう?
似たような質問が多いなーとか思いつつ。

>>757
717のサイトがリンクフリーなら報告しないのは普通だし、
>>717>>723のような意見もある。
特に触れなくていいと思うけど、どうしてもお礼を言いたいというのであれば
何かのついでにメールでさらっと、程度がいいと思う。
>757
相手は「リンクを張る」という行為をあなたほど重くとらえていないと思われ。
気楽にリンクを張ったり剥がしたりする人じゃないの?
アドバイスをお願いします。
サイトでキリバンでリクエストを受けているのですが、
同じ方が連続して申告してきて対処に困っています。

キリバン(こちらが定めた番号)を始めて、最初に申告してきた人で、
その後連続して三回、申告してきました。
三回目は少々ためらいを覚えたものの、リクエストを受けるのは
好きなので、まあいいかと三回とも内容に応じたものを描いて
アップしました。
その後、四回目もやはりその方が申告してきました。
掲示板などで、他の訪問者数人が「1つ違いだった」等、キリバンが
取れなかったことを残念がる書き込みをして下さったので、
同じ人ばかりが申告してくることに少々モニョり、その人に、
連続でのリクエストは受けられない、ということを伝えました。
が、その後さらに5回目、6回目を、「リクエストはしません。
でも取りましたので」という内容の申告をしてきました。
相手が何を思っているのかもわからなくなり、取らないで欲しい
とも言えないし、困っています。
キリバンでのリクエストはこの先も出来れば続けたいのですが、
どう対処したらよいのでしょう。お知恵をお貸し下さい。
>>764
とりあえずカウンターをリロ禁にしとけ。
ついでにアク解付いてるものに変えれ。
話はそれからだ。
>751-754
ご意見ありがとうございました。
しばらくはこのまま放置→やんわりリンク切る方向で行くことにします。
>764
あなたのサイトの規模や好みでキリバンは同一人物何回まで、と決めて
もし同じ人がそれ以上たまたま取ってしまった場合、次の番号の人に、というように
新しくルールを決めて告知すればどうかな。
>764
自分なら、
「おめでとうございます。○○さんはキリ番ゲットの殿堂入りです(笑)ので今後ご申告はいりませんですよー」
とか何とか適当に言って申告をご遠慮いただく。
「キリ番って申告しないと気持ち悪い」という不思議な人いるんだよね…そういうタイプかも知れない。
769750=766:04/02/20 17:09 ID:PxweVtEz
すいません。
メル欄に番号入れてしまいました。
>764
うちは767さんの言うとおり、
3回目からは逆にこちらになんかください〜
といったことをネタっぽく書いている。
それまで何度もキリ番をとっていたリアル友人が
ぱったりと取らなくなったので、効くかもしれませんよ。
相手が押しつけ厨だった場合は逆効果だが。
>逆にこちらになんかください〜
別の押しつけ厨が現れるかもしれないので危険では。
やっぱり>>767の方法がベストだと思う。
てか、キリ番連続ゲトを拒否したあとですら、キリ番を執念で取る人の真意が
読めなくて恐いな。まー1日の閲覧者がその人とサイト制作者のみなんて日が
ザラにあるピコサイトなら偶然で説明がつくわけだが…。
>772
うん(w で、「なんのつもりですか?」ってきくのはもっと恐いので
「○○番とりました!」
「御報告ありがとうございます、では今回のキリバンは○1番の方です。ご連絡お待ちしてます」
で流すのが一番気楽だと思うよ。
774757:04/02/20 19:58 ID:io3r4kg8
お答えありがとうございます。

実力も段違いで、本当に好きなサイトで、なによりあまりリンクしていないサイトなので、
びっくりしてしまって、どうしていいのかわからなくなってしまいました。
速く反応しすぎたら、待ってたみたいで下品かな、とかそれが目的だったみたいに
思われちゃうんじゃないかとか、いらんことを考えて、一人でグルグルしてしまいました。

他の用事と合わせて、お礼をしたいと思います。
本当にありがとうございました。
ここでいいのか分からないけど該当スレが他にないのでsageで。

評価スレ出張所で評価が終わったら消すことになってるけど
あれって何か問題があってああいう形式になったんでしょうか?

どんな感じで評価されてるのか見てから晒すかどうか決めたいけど
自分が見るといつも消されたあとでお礼書きこみしか見られない(´・ω・`)
>>775
単純にサイト管理人がねらーだって知られたくないからではなかろうか。
漏れが見たときは皆さん大変親身になって評価してくれてたよ
>>775
出来た当初から見てるけど、荒らしもないしちゃんと評価されてると思います。
私が見た限りでは、変な煽りもないしアドバイスも的確。
最初から、評価が終わったらURL等消す、というスタンスだったようです。
2ch派生ですし、評価が終わった後も自サイトURL置いておくのはちょっと、という事では…
役に立たなくてスマソ
でも今の所真面目に評価されてるので大丈夫だと思う。
778775:04/02/21 01:04 ID:hTKdNeYd
スレ違い寄りなのにレスしてくれてありがとうございます

スレで揉め事があったとかイタタな流れになっちゃってるとかで
長いこと置いておくと煽り騙りが出る、、なんてのではないんですね ヨカッタ、、
邪推しすぎだったようです

昔見た評価スレの雰囲気は好きだったので
信じてこっそり投下してみようと思(`・ω・´)
740です。レスありがとうございます。
今仕事から帰り、レスを読みました。

自分の配慮が足りなかったのはわかっているので
(頂いたレスの内容も自分で思っていた事と同じです)
メールを送った相互先のサイトさんに今回の件について
謝罪した内容のメールをもう一度送り直した方がいいのか
そう思った自分の行動に自信が持てなかったので
がいいのかどうか悩んでいたのでレス助かりました。
ありがとうございます。

以後名無しに戻ります。
780779:04/02/21 01:09 ID:c9YmnXof
すみません。間違えました…。

×そう思った自分の行動に自信が持てなかったので
がいいのかどうか悩んでいたのでレス助かりました。
ありがとうございます。

○そう思った自分の行動に自信が持てず
悩んでいたのでレス助かりました。
ありがとうございます。
>779
お前本当に失礼な奴だな。
>779
「自分の配慮が足りなかったのはわかっているので」
「自分で思っていた事と同じです」

ってヲイヲイ(w
>740
何を謝罪する気なのかな、と思う。
何が失礼だったのか、理解できてないように見えるのだが
そんな状態じゃ、どんな言葉も上っ面でしかないから
更に失礼な事をするだけだと思うのだが。
自分の非を認めようとしないまま、言葉だけで謝られても
相手にとどくわけないよ。>740
たまにいるな、こういう馬鹿

しかし形は大切だよ。
深い知り合いでないなら特に。
と一般的な感想を述べてみる
土下座は形だけでも効果てきめんだぜ。
787764:04/02/21 12:07 ID:5wl86Li6
色々なアドバイスをありがとうございました。

とりあえず、現在リロ禁のカウンタではあるのですが、
別IPが一つ入ればその次を回せるカウンタなので、
もっと厳しい設定のものに変えることにしました。

明るくさわやかにシャットアウトする高度なスキルが
自分にはないので、新しくルールを定めてみることにします。
問題の人はサイト上の掲示板等に一切現れず、メールのみ
送ってくるので、「連続はご遠慮下さい」など、こちらからも
メールで対応していました。
新しく決めたルールをサイト上に出すことで、察していただけると
いいのですが。
なお続くようなら、そのままスルーして、いつか別の方が
リクエストして下さる時を待つことにします。

ありがとうございました。
キリバンの報告をする事でしか、会話のきっかけが掴めない人なのかもしれないな。
764とメールのやり取りをしたいけど他に話題が思い付かないなんていう。
「連続はご遠慮下さい」だけでも返事が来たら嬉しいという意識の人だったら
無視し続けるのが有効かもしれん。
7891/2:04/02/21 20:20 ID:wdKkHTC0
相談させてください。
嬉しくないリンクを貼られました。
相手はどなたか存じませんが、イベントでうちの本を買った方のようです。
自分が買った「薄くて高い本リスト」なるものを作成されていて、
あらゆるジャンルのあらゆるサークルさん(ピコ大手問わず)数十サークルさんが
PN、サークル名、本のタイトルが伏せ字なし、サイトに直リン付きで掲載されていました
(TOPにリンクしていたので解析で辿り着きました)
『批評のための引用は権利侵害にならない』と前打ちしていますが
ここの本はこうこうこんなんでツマンネ、といった批評らしき言葉は一言もなく、
ただリストを作成されて公開しているだけです。おそらくはさらし目的のページのようです。
私の本が高くて薄いと思われたならそれは仕方ないかもしれません。
マイナージャンル32P300円で販売でしたが、それでも発行部数100なので原価は275円です…
完全な大幅赤字のピコですがぼったくりはしてないです。
手前味噌で申し訳ないですが、その本の内容は結構好評をいただいていて
即日完売となったので、薄いなりに内容はある本を出したと思っています。
7902/2:04/02/21 20:21 ID:wdKkHTC0
でもモノ造りをする人間ならいろいろ評価されるのは当然の事なので、
その人が私の本を気に入らなかった事事体に関しては何も言いえないでしょう。
が、知らないサークルさんはいないほど狭いジャンル内の、うち以外のサークルさんも
ほとんどが載っていました。どこのサークルさんもマイナージャンルゆえの少部数、
ほぼ原価割れの赤字経営です。一般から見たら薄くて高いだろうけど、面白い本もあります。
私情かもしれませんが「自分の趣味に合わなかったので晒したのではないか?」と思わずにいられません。
プロフィールを見る限り読み専の方のようですが、うちのスペースでは立ち読み禁止などしてないんだから
イベントではしっかり見極めて自分の責任で買えばいいじゃないか、と憤りも感じます。
酷評でもいいから感想の一言もあれば納得できるものを、
わざわざTOPページにリンクまではって名前だけ晒しあげる行為に対し、メールなどで抗議できるでしょうか?

ちなみに96年から毎年毎年数十のサークルと執筆者、タイトルを晒しているようです。
サークルのサイトまでリンク貼るようになったのは今年(2003年に買った本リスト)からですので
いままでのリストはサークル側にほとんど気が付かれていないと思われます。
「薄くて高い本リスト」でぐぐったら出てきたよ…キモ…
自分も見てて気持ち悪くなってきた。キモッ
791、ぐぐって見つけてもここで申告するなよ。相談者をさらし者にする気か?

どうも晒している本が「薄くて高い本」という意味でなく、同人誌という意味で使っている気がする。
例え100p500円の本でも、このリストには載るのではないだろうか。
とは言え、本のタイトルやPNまで晒されるのは、二次をやっている以上気持ちいいものではないと思うので、
下げてほしいというメールは送っていいと思う。
だけど、実際鯖や違法ってものではないと思うので、相手が下げないと言った時に下げさせる手はないかも。
794793:04/02/21 20:42 ID:xp488U2+
×鯖
○鯖の規約違反
同じく、あれは「同人誌」の隠語? としての「薄くて高い本」じゃないかと思う。
そういう粘着質な事をする管理人がここを見ている可能性を考えると、
今メールを送り、あなたが特定される・またはまったくの偶然で
同じように気付きメールを送り、あなただと思われるのが物凄く危険だなあ。
>「薄くて高い本」という意味でなく、同人誌という意味で使っている気がする。

私もそう思った。
無料配布本も載せてるし、何年も買い続けているサクルもあるようだし(w
「自分の買ったドジン本リスト」みたいなものなんだとオモ。
>>793
>>795
私もそう思った。
789さんはそんなにキニスンナ。
男性の読み専ってこういう、買った本リスト作るの好きだよね・・・
うわ、リロしなかったらえらい穿った見方してた自分…。
私もあれは同人誌の隠語程度の事だと思うので
気分はよくないかもしれないけど、このままスルーを推奨する。
あのリンクから飛んでくる人もいるだろうけど
普通の同人リンク集と何ら変わらないと思うので
気にしなくても良いのでは。
本当に薄くて高い本を晒すのなら実際のP数とか価格とかも明記するんじゃないかなあ。
でないと晒しの意味があまりなさそうだから。(ごめん、見に行っちまった)
というわけで自分も隠語説に一票。いい気分じゃないのはわかるけどね。
同じく隠語説支持。
「薄くて高い本」という言い方でさえなければ、よく見るよね。
803789:04/02/21 21:08 ID:wdKkHTC0
レスありがとうございます、取急ぎ、もうしわけございません!
>『批評のための引用は権利侵害にならない』と前打ちしていますが
の一行、私の違いだったようです。大変、大変申し訳ない・゚・(ノД`)・゚・。
この部分がないのであれば意味合いは確かに変わると思います。
冷静にしてたつもりが妙なリンク貼られちゃったと内心ビビりまくりだったようで…
ほんとにすみませんでした、これじゃ私の方が晒しだわ…
あちらの方にも申し訳ないです…(;´Д`)猛省します。
大変お騒がせしました。ありがとうございました。
>>798
同意。
(海鮮)ヲタには、どれだけ同人誌を入手できたかを「戦果」「釣果」などという
文化もあるみたいなので、その戦果とやらの自慢のためのリストだと思う。
日記サイトのようでもあるので、備忘録的な意味合いもあるのかも。

ただ、そんなリストを掲載するほどのサイトなのに、何故あえて隠語を使うのかは疑問。
一般の本に比べれば、同人誌は「薄くて高い」し、それは仕方ないけど、
実際そう言われていい気分はしない。
何のフォローもなく、ただ「薄くて高い本リスト」などと銘打ってしまっているあたり、
ああ、海鮮の人なんだなあ、と作者側への配慮不足を感じずにはいられない。
805804:04/02/21 21:12 ID:czOz5NRT
イヤン(;´Д`) リロすりゃ良かったorz
どうしても気になるなら、プロバに「名誉毀損」として警告してみては?
てーか気持ち悪いサイトだね、そこ…(つい見てしまった)。
見てみたが何が気持ち悪いのかよくわからない。
オジャ魔女ドレミとか初めてのお留守番とかマソア様が見てるとかセーラーむふーんとか。
ジャンルを見る限りオッサンかな。
同人仲間と同人誌のこと冗談っぽく「薄くて高い本」って普通に言わないか?
それに買った本のリストがそんなにキモイかなあ。
イワエモンもおっきなイベントの後はリストうpしてたもんだが。
サークル名で検索すると
こういう類のリストがゴーロゴロ引っかかるな。
「薄くて高い本をこんなに沢山買ってしまう自分ってダメなヤツだ」
というような意味合いがあるとおもうな
誌名とかサクール名まで詳細に出てなければこんなにモニョることもないのかも。
褒められてるわけでも貶されてるわけでもなくて、
でも誌名と名前は載ってるって、もし自分だったらちょっと?と思うかも。
誌名だけならそんなに気にならない。
話題に何か乗り遅れなんだけど、自分も、見ず知らずの男性の
「買った本リスト」にサクール名とペンネームが載ってた事がある(ジャンルは創作)。
別に感想も批評も無しで、いつ、どこで手に入れてジャンルは何、という分類だけ。
検索で偶然見つけて、最初は「何?これ?」と、わけわかめだったんだけど
多分、オフラインの日記感覚でメモしてるだけで、広く公開してる意識が無さそうで
毎月毎月ただリストを連ねていくだけなので、そのうち「まあいいか」になった。

創作だから気にならなかったけど、二次創作だったら苦情を言ったかも。
ググッて見たけど、ただの男性向け買い専個人サイトの買ったものリストだな。
男性向けは、こういう人ほど熱心に本買ってくれたりするよ。たまに粘着とか混じってるけどw
ジャンルごと男性向けに巻き込まれたと思って、気にしない方が良いよ。
というかサークル名とかでググッたら、いっぱいリストが出てきそうな気がするんだが。
誤解だったという事は既に相談者さんも理解して話は終わっているのに
そうみんなして同じ事を書き込み続けなくとも…
自分は”わかる”奴なんだと言いたいんだよ。
すでに答えは出てるのにその答えをさも自分が考えた、最初からわかっていたかのように話してさ。
というか問題のサイトが容易に見つかるようなレスが直後に付いたから
そこを見ちゃった人が一言何か言いたい、言わずにいられないだけなのではないかと。
まだ引っ張ってんのかこの話題。
相談者は納得して帰ったみたいだからそろそろやめとけ。
ダビングさせてください、と言われたのですけど、
ごめんこうむりたいのですが上手い断り方のテンプレートは
ありませんでしょうか。
他の用件も一緒にかかれているのでメールをスルーする
テンプレートは使用することができません。
なんで素直にイヤですって書かないのだ?

・元を他人にお貸しするのはイヤです
・自分はダビングする装置がありません
・あったとしてもあなたのためにそんな手間をかける義理はありません
・著作権違反ですよ〜 (ものによるが)

断る理由などいくらでもあるだろ
>819
詳しい事情がわからないのだが、
「申し訳ありませんが、ダビングは法に反しますのでお断りさせていただきます」
と通すしかないのでは…。
市販されてるものならば「購入またはレンタルしてくださいね」と返事かな。
ダビングして送れってことなら住所を知られたくないでいんでは?
それとももうお互い知ってる中でってこと?
ダビングを自分がしなければならないなら、時間がない、面倒だから嫌。
相手がダビングするから元を貸せというのなら、以前貸して破損されたことがあるから嫌。
今丁度ビデオが片方壊れててダビングできないから、
買い換えるまで待っててー、と言ってずっと待ってもらう。
>819
その程度のこと、自分の言葉で断われよ……

断わりたいってことは、理由がちゃんとあるんだろ?
その理由をはっきり書いて断われば何の問題もないだろう。
>>824
それだと粘着されるだけだとオモ。

著作権のあるものなら、それを理由にすればいいし、
無ければできませんとだけ書けばいいんじゃないかな?
「この書き込み〜」スレから誘導されてきました。お願いします。

【前提】
とあるゲームのキャラクターの同盟をやっています。
名簿は自動登録式で、定期的に名簿チェックと巡回をしています。

同盟のコンテンツのひとつとして、イラストのフリー配布をしているのですが
(「サイズ変更以外の加工は不可」と明記済み)、先日名簿のURLを巡回していた所
参加者の一人のサイトで、同盟で配布していたフリー絵を
加工した上キャラクターの顔の中身を改変して(どうやらペイントか何かで加工したっぽく
ものすごい劣化具合な上に眉毛やら口やら無理矢理上から描き直されてて
何かもう描いた私本人からしたら見るのもものすごい苦痛な感じ)
その上それをTOPの背景として敷き詰めているというサイトを発見しました。

最初はメールで注意しようと思ったのですが、明記されてるアドレスに送っても
宛先不明で返ってきてしまったので、掲示板にて下記の様に注意の書き込みをしました。

★=同盟のキャラクター名 ○=私 △=相手

「★同盟管理人の○です。同盟のフリー配布絵を加工して背景に使ってる様ですが
今すぐ外して下さい。あの絵はフリーで配布はしてますが加工は許可していません。
素材じゃないので壁紙としての使用もやめて下さい」(←※要約してます)
8282/2:04/02/23 02:04 ID:lvGkWz9j
以下それに対するレスです。

【問題】

「△さんにパソコンを貸している者です。おっしゃる事はよくわかりました。
多分、あの絵はそのまま使うにはあまりにもダサイので加工したのだと思います。
サーバーに通報したかったらして下さい。
とりあえず自分の絵が出来たので取り替えた様なので勘弁してやって下さい。
なお△さんは週末しか管理に来れないのでレスが遅れたのはそのためです」
(※要約してます)

↓その下に付いてた△からのレス
「背景変えました!ちゃんと見てなかったので分からずに絵を変えてしまいましたが
今度は自分で描かせて頂きました^∀^;。
これからも懲りずに遊びに来て下さいね!デハデハ〜」

【補足】
レスが遅れたのはその為です、とは書いてあるが
△はこのレスがつく前日に他の書き込みにレスを返してます。

…何で自分の絵勝手に加工して使われたあげく「ダサイ」呼ばわりされにゃならんのでしょう…

人の絵勝手に使っといてその態度は何だ、そんな事もわからん奴にサイト作らせるな、
ついでに同盟の名簿からは削除するぞゴルァ!…というのを簡潔に返したいのですが
どうすればいいでしょうか。どうも自分で書くと感情的になってしまいそうで…
どうかお知恵をお貸し下さい。
【ネタ回答】
せっかくの「これからも懲りずに遊びに来て下さいね」とのお誘いですが、
もう二度と来る事はありません。
こちらの方で同盟の名簿からは外しておきますね〜!デハデハ〜
【本音】
そのまんま。デハデハ〜
>827-828
【回答】
管理が不十分なサイト・他人に迷惑をかけるようなサイトを
同盟に入れておくわけにはいきませんので、
名簿から削除させていただきました。ご了承ください。

【本音】
ところで同盟に入るにあたっての規約みたいなものはないの?
「〜に違反しているので同盟名簿から削除しました」とか一言冷たく言い放てばいいと思う。
>828
>人の絵勝手に使っといてその態度は何だ、そんな事もわからん奴にサイト作らせるな、
>ついでに同盟の名簿からは削除するぞゴルァ!

これ、そのまんま言っても良さそうな相手だな
「さようなら」って言葉を最後につけておくとスッとするよw
>827-828
>830の回答でいいと思う。
長文だと相手が理解しない可能性があるし、自分も厨になりがち。
もし削除規定がなければ今から作る。
そして、難癖つけてきたら「厨様のような方のためにこうなりました」と
返してやれ。
粘着されないようにガンガレ。
【ネタ回答】
サーバーには通報しないであげます!
そのかわり同盟から削除することでゆるしてあげます!デハデハ〜

【本音】
そしてアク禁へ
晒し目的、もしくはそういう空気のあるサイトは
マトモな評価ページとしては読まれないだろう。
>>789は気にスンナ。変なヤツに悪口言われても、
世間様は藻前が悪いなんて思わないよ。
マトモに相手しないがよろし。
>835
その後の流れもちゃんと読め。
晒しは789の勘違いオチだぞ
どのスレも
最近めっきり春めいてきたな・・・
もうすぐはーるですね♪
厨になってみませんか♪
嫌です。
・・・ちょっと相談したいのですが・・・いいですか?(゚Д゚;≡;゚Д゚)

3月半ばに引越しをする私。諸事情で、暫らくの間ネットが出来なくなります。
現在ドジーン誌のゲスト原稿を頼んでるネット友達さんがいるのですが、
何かあった時のために携帯のアドレスを教えるのってどう思いますかね・・・
わざわざ携帯のアドレスなんか教えてくるなんて(゚д゚)ウザーですか?
スレ違いだったらゴメソナサイ・・・
なんかその顔文字がうざ・・・
むしろ番号そのものを教えたらどうか。
原稿が漫画か小説かは判らないけど
本が出来たら送るんでしょ?
そんなに距離取る必要ないと思うんだけど。
>840
親しければ携帯でもいいかもだけど、キャリアによって字数制限とかあるし。
そんなに親しくもないのに携帯のアド教えられても、正直メンドくせって思う。
でも、連絡できないのはもっと面倒な事態を招きかねないので、
私が840ならyahooのフリーメアドを準備する。
「引っ越し後、しばらくネット環境が整えられないのでプロバメアドが
 チェックできなくなります。ご用の際には、こちらにおねがいします。
 ○○○@yahoo.co.〜…」
ネカフェでチェックはもちろん、携帯からでもチェックできる。
(゚д゚)ウマー

どうだろう?
携帯アドより重くないと思うけど。
万が一のためのアドなんだから
私ならホトメじゃなくケータイのアドを教えて欲しい。
「万が一」がなければどうせ使わないし
こっちのケータイのアド教えるわけでもないんだし。
その「万が一」のためだと思ってくれない人もいるからな…
昔「万が一のために」と携帯番号教えたオンの知り合い、
他の知り合いにも勝手に私の番号教えた(しかもそのことすら言わなかった)上に
その知り合いがつまんねーことで夜中にガンガン電話してきたりして
えらい迷惑かけられたことがある。

相手の人柄とか親しさの度合いで、携帯番号か携帯アドかフリーアドか
選択するのがいいんではなかろうか。
転送用のアドは?
転送先を時期にあわせて変更すればいいし
相談させてください。

当方は恐ろしいくらいの弱小サークル&サイト持ちなのですが
何をそんなに気に入っていただけたのか
「信者」と呼べそうなくらい濃いファンの方がついてくださいました。

それはまあ、弱小の自分の身を考えれば喜ぶべき事だと初めは思い
メールには丁寧にお返事を書き、それなりのお付き合いをしてきました。

ただ、だんだんとメールの内容が私の私生活への詮索めいてきたり
チャットで話したいというので、ジャンルの萌え話なら私も大歓迎と受けてみると
延々と個人的な恋愛相談をされてしまったり、
普通ならネットでしか知らない相手に話さないだろうというような
家庭内のゴタゴタを相談してきたり(しかも尋常じゃない内容)
オンライン上の知人のレベルを踏み越えられそうです。

正直言って、こちらとしては、「お姉様〜」とはあとを飛ばされても
気持ちが悪いだけですし、ネットでしか知らない方の人生相談を受けられるほど
度量が広いわけではありません。
ですが、ある程度いい人キャラを演じてきてしまった手前
「受け止め切れません」ということをどう伝えればいいのか分かりません。

自分にも非があることは十分承知していますが、
オブラートに包んで相手を遠ざける方法を教えていただけないでしょうか。
>847
普通ならネットでしか知らない相手に話さないだろうというような

たぶん逆。相手はネットでしか知らない相手だからこそ
そんな話をふっかけてくるんだと思う。
あまり真剣に取り合わず、適当に返事してればいいんじゃない?
こっちに熱が無いのがバレバレだと、そのうち向こうもテンション下がると思うよ。
相手にそういう話題はつらいとか受け止め切れませんと言ってないのか?
聞いてくれるから言う、という面もあるんじゃないか。

多忙を理由にチャットは断る、メールの返信は丁寧でも短く、事務的に。
こちらの私生活の詮索、あちらの相談事への返答はスルー。

「ジャンル萌え話と作品感想以外はイラネ」な心を貫き通す。

いい人と弱い人、都合のいい人は違う。その辺りを心すれ。
その人がオンのみの人だったらサイト閉じて逃げてしまえ。それが一番気が楽。
うーーーん、850には悪いけど、そのやり方だと逃げ癖がつきそう。
>847は悪いことをしているわけではないのだし、自分が逃げ隠れする
必要はないだろう。 >848に禿同。真面目に受け取ると相手も
真面目になってくる。「へー、そうですか。大変ですね」だけで流すが
よいとオモ。
>>847
今まで形だけでも親身に相手をしてた場合、急に手のひら返しにくいというなら、
やはりはっきり言った方がいいとオモ。

「厨さんとは、当サークルのありがたい読者さんということで、親しく交流させて戴いていましたが、
あくまでも発行人と読者さまという関係を超えるつもりはありません。
最近、厨さんのプライベートな話題に触れ、正直当方では受け取りきれなくなっております。
今後は節度を保った交流でよろしくお願いいたします。」

みたいな。で、ゆっくりフェードアウト。>>848推奨。
853847:04/02/25 00:09 ID:OcsUZtzt
>848-851さん
回答ありがとうございます。
次にメールが来たら、さらりと流す方向でいこうと思います。
あくまで短く、事務的ですね。
心します。
854847:04/02/25 00:11 ID:OcsUZtzt
すみません、書いている間にレスが。
>852さんもありがとうございます。
840です。
>841 スマソ…気をつけまつ。
>842-846
様々なご意見、感謝します。
845さんが言って下さったように、相手と自分との距離をもう一度考えてみた上で、
今回挙げて頂いた手段の中の一つを選ぶことに致します。
どうも有難う御座いました。
>847
メールのやり取りが頻繁なら、返信する間隔をあけれ。
今まで3日だったら倍の6日に延ばし、返事するごとに倍率ドンさらに倍。
厨から「○日に出したメール届いてますか?お返事がなくて不安です・・・」
と確認メールが来ようともその分はスルー。
857827/828:04/02/25 03:47 ID:PXkRP6Ij
ご報告です。

とりあえず、簡潔にすぱっとという事で
>830さんの回答に「貸してる方にも管理する責任があります」という内容の文を
少し付け加えてレスしておきました。
同盟の方は丁度改装しようと思ってたので、これを機会に>833さんの言うとおり
削除規定等を定めてみようと思います。

レスを下さった方、ありがとうございました。
>857
乙。厨が絡んでこないことを祈るよ。
厨房メール博覧会の438ですが、こちらで相談させて下さい。
初めて来たらしい他ジャンルの訪問者にサイト内容の書き替えをするというメールとパスクラックのツールが置いてあるサイトURLを送られて困っています。
どう対処すれば良いのでしょう?
>859
通報すれ。
プロバアドなら一応、それ犯罪、やったらタイーホねって
一回言ってやるべきだとは思う。
でも、それが捨てアドだったら言っても無駄かもしれんし、
メールスレで出た嫌がらせじゃないかっていう意見はもっともだと思うんで、
予防線に各方面、八方手を尽くして通報しておいたらどうだろう。

相手が天然だろうと、嫌がらせ目的だろうと、
うろたえたり、逃げ出したりしたら思うつぼだよ。

最悪、書き換えられても小説の頁はhtmlだろ?
元は手元にあるだろうし、本当にやったらそいつが捕まるだけだから。
捕まらなくても、被害が出たら鯖が対処するだろうし、
その後、手元にあるデータをもう一回アップして元に戻せばいいんだ。
そんなに心配なら掲示板とか日記のログはバックアップとって、
もちついて行こうぜ。
合宿所に移動するんじゃなかったん?
あ、ごめん読み間違えてた。
アドバイス有難うございます。
メールをやり取りした結果、なんとか事が納まりました。
パスクラックの件は、厨が知人から更新パスを忘れた場合などに便利だと教えられたものだそうで、使用する事が犯罪に繋がるという事を考えていなかったようです。
本人は便利なツールがあるので教えてあげたら喜ぶと思っていたと…_| ̄|○
詳細は、お昼にでもさせて頂きます。

お騒がせ致しました。
サイト内容の書き替えをするといってたのに
善意でツールを教えたって感じになってるのが不思議だけど…
まぁ詳細待ちで。
じゃあやっぱり厨房メールスレの奴はただの釣りですか。
867864:04/02/27 13:08 ID:cPJaelh2
昨夜は失礼しました。
厨とのメールのやり取りを簡単にまとめてみました。
私「他人のサイトのパスを無断で使用する事は犯罪ですよ」
厨「でも私の友達は友達同士で内緒で壁紙を替えたりして驚かしたりしてます。それに暇な人が代わりに更新してあげたら管理人さんも手間がはぶけて楽だと思った」
私「私は貴方にそんなことを望んでいないし、パスクラックのツールを送られて不安になりました」
厨「管理人さんが日記を放置しすぎてパスを忘れそうだと書いてたので、そういう時に使って欲しいと思って送りました」
>867
激しくお疲れ。
相手いくつなんだいったい。
869864:04/02/27 13:18 ID:cPJaelh2
メールのやり取りで厨はリア厨だと分かったのですが、パスクラックやサイトの改竄の意味も分からずにツールを友人同士で送りあっているようです。
プレゼントと称して壁紙を張り替えたり、無断で相互リンクを張ったりするのがツールの使用目的らしいです。
とりあえず、厨本人からは注意を理解した上での謝罪と以後サイトには来ないという約束を取り付けました。
以上です。
>867


サイトたたんで逃げたりせずに良かったじゃないか。
ただ無知なだけのリア厨のために引越しとか馬鹿馬鹿しいしな。

しかし、そんなことやってるって、それリア厨では流行ってるんだろうか。
かなり((((゚д゚))))ガクブルしたんだけど。
友達認定くらったら、そういう真似されかねんってことだろ。
ほそろしくてやってられねぇよ。
ウチの掲示板が、リア小の閲覧者で荒れて・・・というか微妙になって困ってます。
幼い子なもんで、どうやって注意したらいいかアドバイスお願いしまつ。(><)
いやまぁ、10歳とかじゃそりゃマナーも常識もないわなあ、と
思われるかもしれませんが、他の子は普通だしなあ・・・。

以下モニョる点。
・掲示板に「先生の住所知ってる人いたら教えて〜お礼します」系のカキコ。
消しても書き込むこと数回。「調べるのはやめてね、それに個人情報は本人から
聞くものですよ」ぽいことを言ったら、じゃあ先生本人に聞けばいいですか?
みたいな感じで住所教えてメールがキター('A`)
・一行×何通かのメールも来た。「ポスペ好きですか?(これだけ)」みたいな・・・。
・ウチのリアル友達に「先生を紹介してください」とメールあり・・・。
・私が他サイトBBSにしたカキコにわけわからんレス。
既にレスが長々と連なってたので管理人さんに謝ってたとこだったのに・・・(TT)
ちなみにレス内容は「サークルってなんですか?」「どうして2回もレスする
んですか?(←管理人さんが私にしたレスが、二重カキコになってた)」

まぁこれ以外にも細々あるんですが、要するに幼稚なだけ、なんですね・・・
本人も「変なこと書いてごめんなさい」「ダメだったら言ってください」と
書き加えたりもしてるので、悪気はない・・・はずなんですが。
どう注意したらいいのやら・・・。

もひとつ問題なのは、当方が低年齢向け商業誌作家な点です。(ちなみに全く同人知らない子供たちが来てまふ)
さらに実は無駄に短気な点です。('A`;)コレガイチバンモンダイ
かわいいファンの子に、カドたたず、怒らず、なんかイイ感じに
常識を悟ってもらえるうまい言い回しはないでしょうか・・・

年齢の問題、と放っておくべき?
今イライラしてるので、しょーもない悩みだったらゴメン(´・ω・`)
>871
そりゃ厨もくるだろう、と言うしかない。

ここへの書き込みの仕方も、その内容も、実際の対応も。
あなた自身がもうちょっと管理人としてのスキルを上げるしかないよ。
>>871
ガキんちょ向けネットマナー講座とか紹介してはどうですか。
ttp://kids.yahoo.co.jp/Computers__Games__and_Online/internet/manners___sefety/
>871
とりあえず喪舞さんの顔文字にイライラする。
後、
>当方が低年齢向け商業誌作家
これがないと内容が良く判らないので、
前提になることは最初に書いとけ。

個人的に、
・掲示板に「先生の住所知ってる人いたら教えて〜お礼します」系のカキコ。
消しても書き込むこと数回。「調べるのはやめてね、それに個人情報は
本人から聞くものですよ」ぽいことを言ったら、
じゃあ先生本人に聞けばいいですか?
みたいな感じで住所教えてメールがキター('A`)

これは対応が良くない。
「ネット上やメールで個人情報を求めるものじゃない」くらい言ってもいい。
つか、自分から「個人情報は本人から聞くものですよ」って書いといて
メール来るかも、って思わなかったの?相手ガキなの判ってるんでしょ?

更に言えば、他サイトに今のHN(察するに商業PNだと思うけど)で
書き込まないほうがいいと思う。
違うトラブル起きることがあるから。
876875:04/02/27 14:27 ID:AHHTN6Zt
あ、違うトラブルってのは騙りとかね。
他サイトに書いてると、騙りと本物の証明がしづらいことがあるんだよ。
というか、余程の押しも押されもせぬ作家(に限らずだが、プロ)以外は
出版社や担当者(マネージャーでもよし)の完璧なチェックなしに
自分の一存でのネット活動はしない方がいいよ。
するにしても、日記やトーク・BBS等、作品ではなく自分の素を晒すのは
控えた方がいい。
というか、自分で商業作家と晒す時点でアイタタタ・・・

悪いことは言わんからサイト運営は人に任すか、
別名でやるか、少なくとも掲示板は撤去するか、どれかにしなよ
>871 常識を悟ってもらえるうまい言い回しはないでしょうか

そんな無茶な。一訪問者に対して一々根本からフォローするなんて無理でしょう?
あなたのサイトが「商業作家のオフィシャルサイト」的なものなら
BBSは置かない。置くなら「おやくそく」をきちんと作っておく。
「おやくそく」を破った書き込みは管理人さんが削除する(管理人が他に居る事にしておく)
「先生」はBBSにはレスはごくたまにしか付けない。
「先生」はメールのお返事はごくまれにしか書けない。
とかなんとか、とにかく間にワンクッションもツークッションも入れとく。
それと、リアルで誰と友達だとか詳しい事を知られているのは何故?
基本的にプライバシーの管理の仕方が拙いのでは?
>871
>かわいいファンの子に、カドたたず、怒らず、なんかイイ感じに
>常識を悟ってもらえるうまい言い回しはないでしょうか・・・

そういう「うまい言い回し」があると本気で思っているなら、
その認識をまず改めるべきではないか。
常識というものは、言葉ひとつで悟るようなものではない。
やるなら腰をすえてかからないと駄目だとオモ
871はここで相談するのがそもそも間違っている。
ここは「同人板」。商業作家とは基本的に住人のスタンスが違うと認識すべき。
対処法はそれなりに参考になるかもだけどね。

879のサイト運営法は、人気作家で信者も多いって人にはいいだろうね。
でもそういう作家は、もとよりいちいちファンの相手はしてられないから
最初から879方式が多いように感じる。
「商業作家のオフィシャルサイト」でも、その作家がマイナー雑誌の描き手だったりすると
アットホームにちんまりやってる場合も多いよ。ていうか、多分ちんまりやってる
サイトの方が多い。余程の押しも押されもせぬ作家以外である私には、877の意見は全く同意できない。
結局871はどういった運営を目指してるのか、それによっても対処法は異なると思うが、
いずれにせよ、「対応がマズイ」ってのには同意。
その場しのぎやってるんじゃないよ。幼いファンがほんとにかわいいなら
きちんと対応すべき。880の言うとおりだ。
>>871
こっちのスレに来るといいよ
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/net/1073137106/
みんないい人だなぁ
あとは>>871が素直に受け入れるかどうか
  
>>871本人が(釣りでないのならw)ネットシロウトだと思う。
マジレスすれば、管理できない掲示板は置くな。まずそこからだ。
出来ればメアドも置かない。或いは編集部経由のアドにする。
「ファンレターは編集部に送ってね」と。
メアドもおかないサイトなんて信用おけなすぎ…

それはさておき>877の意見には
「余程の押しも押されもせぬ作家以外」のサイト持ち漫画家として
全然同意できないよ。
ネット上にどれだけの漫画家のサイトがあると思ってるんだ?
>>885
「余程の押しも押されもせぬ作家」さんですか。
それは凄いですね。

板違いなので消えてください。
>886
以外なんじゃ?あれ、自分が読み間違えてる?
まあ同人板でプロだと晒すのは如何なものかとは思うけどね。
>885
別に同意してそのとおりにする必要は無いと思われ。
877に書いてあるのは、自衛したい漫画家のための心得だろ。
まあ自衛の中には、リア攻撃のみならず痛作家認定からの自衛も含むのは間違いないが。
887はもう少し日本語を勉強した方がよい。
日本語に問題がないならその、すぐに頭に血が上る性格の矯正だね。

プロで同人もやってる人間がすげえ多いってことは、もう周知だと思ってたよ。
板違いとか晒すとか、そんな大仰な反応するようなことじゃないでしょ。
なんで今日に限ってそんな排他的な反応なんだ?
あれ?
うちのブラウザ、なんかレス番がヘンみたい…
887じゃなく886のようです。
>>885
>メアドもおかないサイトなんて信用おけなすぎ…

て言われると思ったけどさw。
「押しも押されもせぬ作家」というか、誰でも名前を知ってるプロ漫画家サイトには
掲示板もメアドもないとこあるよ。けど、自分は特に痛いとか思ってない。
作家の近況とか、発行されてるコミックスの一覧をアップしてる。
>>871がどれくらい売れてる漫画家なのかは判らんが、
出版社経由で連絡取れる作家なら、そーいうのもありかと思うけど。
最近のウイルス氾濫や面倒なことの数々を思うと
個人のメアドを堂々と晒しているほうが危険だと思っていたが
置くとしても捨てアドが無難ジャネ?
それにプロも有名人もただの一個人も関係ないし
信用もなにもないと思うのだが。
>>885
>メアドもおかないサイトなんて信用おけなすぎ…

みんなそんなにほいほいとメアドなんか載せてるか?
871がどの程度の商業作家なのか知らんが、
ふつーフォームとかにせんか?
>892-893に同意。
今時メアド攻撃されるのにピコも商業もない。
個人情報探られるのだってプロに限ったことじゃないし、
日常生活に支障の出るようなサイト運営方針はどうかと思われ。

それ以前に2ちゃんには>871より短気な人の方が多くて
「メアド消せ!」「アク禁推奨」「BBS撤去汁!」
「友人には根回し、そこまで親しくないならリンク撤去」
「管理能力ないんならやめれ」とか言われるのに決まってるのに、
どうして角を立てない方法を聞いてくるのか不思議だ。
アドバイスするにも、
極端な対応しか思い付かないひとは
結局のところ管理能力無いと思うんだよねぇ。

ところで次の相談ドゾー
896871:04/02/27 23:44 ID:fNoCWu4l
ども、871です。ずっとネット界のぬるーいところにいたもので、管理や認識が甘かったようですね。
ちなみに、わざわざ商業作家と書いてしまったのは「だから厳しく言いにくい(極ピコなので)」と
言うことを言いたかっただけなのですが言葉足らずで。
今は捨てメアドですが、フォームにしようかなあ・・・フォーム嫌いとか言ってられないですね。
あと友人ですが、私の名前でググったりすると友人のHP出てしまいました。
名前消しといてもらいますね。

>874
ありがとう、色々調べてお約束は作ってあるんだけど、さらに良さそうなのが
いっぱいですね。参考にします。

>875
「ネット上やメールで個人情報を求めるものじゃない」これはほぼこういうことを
言いました。が、他の人にも同じことをしないように・・・と「個人情報は本人から聞くものですよ」
と注釈でつけたわけです。いらんことしぃだったですね。

>894
他から誘導されてここに来たもので、もっとまったりしてると思ってた。
今までのカキコも読んだけど、言われるに決まってることまではわからず・・・。
顔文字もダメっちゅうことで、リサーチ不足ですね。

まぁ誰かに管理してもらうか、掲示板消すか、いっそHPごと消すかって感じで。


…この後のひと波乱が大いに予想されるレスっぷりだな
いっそレスしなきゃいいのにな
>896
藻舞が消えるのが一番(・∀・)イイ!!
>>898
自分を棚上げしてでも場の空気を読まず主張を通したがるのが厨なわけで…。
そしてそういう香具師は絶対に謝罪はしないわけで…。
そんでもって厨は厨を呼(ry
誰か困ったこと、相談して。
困ってないけど、聞いてみる。
.htaccessて「えいちてぃーあくせす」で読み方あってる?
どうも「ハッチャケ」と読んでしまうのだが。
あ、アクセスかぁ
ハッタケ
自分はつい、「ハッとアクセス」とか「ホットアクセス」と読んでしまう
>>902
あってる
「ドットエイチティーアクセス」と読むらしい
>>905
ありがとん。
ドットも無視しちゃいけなかったか。
でも頭の中ではきっとずっと「ハッチャケ」だ(w
自分は今の今までどうしても「ヘイトアクセス」と読んでしまってた
>>906
「ドッとハッチャケ」でいいじゃないかw
おまいら面白杉です
自分はOVAをオヴァと読んでいた。

ネットとは関係ないな。スマソ
なぜかヘイトアクセスと読んでいた
というかずっと.hateaccessだとおもっていた
嫌いアクセスかーすごい名前だなーって
すごいのは自分の頭だよ
厨の脳内変換もこうやって起こるのかもしれない
初めて読み方知ったよ!恥ずかしくてずっと聞けなかったんだ。
ハッチャケハッチャケー(・∀・) >902タンまりがと!
ヘタクセって読んでたYO…
意外とネット関係のことは口に出して言えないことが多いな。
さすがにHTMLとかはいえるけど、読み方わからんのイパーイあるよ。
便乗スマソ。
直リンは
じかりん?ちょくりん?
>>914
直接リンクの略だから「直(ちょく)リン」だと思う…タブン
うわー今の今までじきりんと読んでた
え?じかりんだと思ってた。
言われてみりゃ「ちょくせつリンク」の略だよなー。
直にリンクの略でじかりんでもいいじゃないか
なおりん。
少し前まで「じきりん」だと思ってたぜーハハハハハ('∀`)
道理で変換できないわけだ。>916ナカーマ
変換はできる、な…_| ̄|○バーカ
かんりにんさんもたいへんだなあ
>914
それはいろいろな意見が出てるからどれが正解とは言えない。
じかにリンクで「じかりん」
直接リンクで「ちょくりん」
読みで「じきりん」
「なおりん」

正解はあなたの心の中に…。
自分、脳内でなぜか「ハクセス」つってたよ(w>.htaccess
人前で口にしたことないが。
直リンにいろんな呼び方があるとはしらんかった。
2チャソの、ここだって「○○いた」派と「○○ばん」派がいるようだしね。

なら、漫画描きに質問だが、主線のことはなんて言う?
自分は「おもせん」て言ってるんだが、「しゅせん」ていう人と遭遇して…。
どっちが主流なんだろう。
>925
しゅせん。でも変換されないって事は…
おまいら、いい加減スレ違いですよ。
これ以上はこっちでどうぞ

(´Д`)ああ勘違い(゜д゜)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1058519346/l50

>896は何処から誘導されて来たんだ?
あれではどの板でも浮いていると思うのだが。
>>929
このうっとおしい空気読めなさに、その板の人が
「同人板でもいけば〜?」と押しつけただけだとオモ
>929
>930に禿同
ここにやっかい払いされたんだとオモ。
何となく少漫板のかほりがした…
まああっちでも自称漫画家のレスつくと荒れるけどな
933827:04/02/28 22:40 ID:e6+rbwfu
先日はお世話になりました。>827です。
私の書き込みに再度厨からのレスが付きましたのでご報告させて頂きます。

他の訪問者の「これって解決したんですか?」という横レスに
厨のレス「解決しました★なのでこんな*ウザイ*書き込みなんて気にしないで下さい!」
更に他の訪問者が横レス「何かこの人の書き込み見てて腹立つから消しちゃっていいよー管理人さん!」



…こんなに誰かを殴りたいと思ったのは初めてだ_| ̄|○ノシ
>>933
うわぁ……何と言うか、乙……。
厨のサイトは訪問者も厨か。読んでるこっちまで胃が痛くなるな。
こんな糞基地外共の事はさっさと忘れて楽しくサイト運営出来る亊を祈るよ。

827の同盟サイト、どう改装するか(したのか)は知らないけど
自動登録はやめた方が良いかもね。また変なのを引っ掛けない為にも。
>933
ほとぼり冷めたら晒してくれ。とにかく乙。もう見に行くな。
>>933
激しく自作自演のヨカン…
次のレスは「そうですねー、お客様の迷惑になりますから消します★」と見た!
>933
自作自演にしか見えん・・・。