スケブ総合スレッド3冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スケブマニア
同人誌即売会におけるスケッチブック(通称:スケブ)についてのスレッドです。

ゴルァな体験談からハートウォーミング体験や苦情、
お願いする際の心得からお断りする時のテクニックまで、
スケブに関する様々なご意見をどうぞ。
なお、スケブをスケベと読む奴には(´∀`)σ)´Д`)

*本来粋なものであるはずなのに、
  一部の心無い人達とのスレ違いによって作家さんをもにょらす原因にもなっています
  この素敵な慣習を廃れさせない為にもスケブマナーの向上に努めましょう
2スケブマニア:03/11/13 02:17 ID:S0On3smj
過去スレ
■■スケブ馬鹿列伝■■
http://piza.2ch.net/doujin/kako/961/961620549.html
■■スケブ馬鹿列伝 (その2)■■
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/978/978408344.html
■■スケブ馬鹿列伝 (その3)■■
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/993/993917769.html
■■帰ってきた!スケブ馬鹿列伝!/1■■
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/997/997373994.html
スケブ馬鹿列伝!2枚目
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1011/10111/1011117992.html
スケブ馬鹿列伝!3枚目
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1024/10244/1024461670.html
■帰ってきた!スケブ馬鹿列伝!/3■
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10251/1025182192.html
■帰ってきた!スケブ馬鹿列伝!/4.1■
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1029813568/(html化待ち)
■スケブ総合スレッド■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1043088407/

前スレ
■スケブ総合スレッド2冊目■
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1058612495/
3名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/13 02:38 ID:at/EiSIM
うんこget
結局下3文は同じなのね。
5名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/13 14:37 ID:jG1ixCDX
住民間でマトモに話せて無いからな
>1
乙!

下三行はこのままでいいと思うんだけどな。
訂正した方がいいと言っている人は何が気に入らないのかいまいちわからない。
多分だけど、粋なもの とか 素敵な慣習 ってのが気に入らないんじゃないの。
個人的には素敵とか粋とか
そこまで美化するものなのか?という気もちょっとする。
もうちょいフツーな表現はないものかなーとも。
サクール側とすれば余裕があれば引き受けるサビースなんだし
自分はここのところ引き受けてませんが

冬は先着順、とサイトで告知しようとも考えているけど
ネット環境ない人には困り物かもしれない。
こんな場合はどうしてますか?
>8
当日貼り紙を出すとか、聞かれたら口頭で先着順の事を話すだけで十分だと思う。
どんなにサイトやチラシで広報したって、見落とす人もいるんだから
ネット環境のない人に不公平だとは思わないよ。
今日憧れの作家さんにスケブを頼みに逝ってきます!
凄い緊張。「身だしなみは綺麗に頼む時は礼儀正しく
断わられたらすぐ引き下がる」
これだけは忘れずに行こうと思います。ただその作家さんの
新刊はもう購入済みで(今日は新刊なし)その方のスケブ
だけが今回イベント行く目的なので断わられたらちょっと凹む(;;)
というかそれ以前にご本人がいらっしゃいますように!
>>10
何つうか
意識し過ぎというか、一歩踏み外せば危ういですよ。
本買わなくても描いてくれるもんなのか?
何も買わないでお願いするのはちょっと失礼では…
本買ったからって必ずスケブ描いてもらえるとは限らない。
これは重要なポイントです。テストに出ます。
この間、開場と共に好きなサークルさんの所に行って新刊買ったんです。
んで、一通り回って、12時過ぎ辺りに行ったら完売したらしく、
落ち着いたみたいだったんでスケブをお願いしたんです。
「遅くなっても大丈夫ですか?」って言って下さって、無事OK貰ったんですが、
こういうときってどうなんでしょう?
サークルさんからすれば、買った人の顔なんか忙しくて覚えてないでしょうし(けっこう並ぶんで)
というか、自分が買ったときはご本人さんが不在で売り子さんから接客(?)して貰ったんですが、
「こいつ、本買わないでスケブお願いするのかよ」みたいに思いますかね?
めちゃくちゃ忙しい時にお願いされるのもウザい(というか氏ね)かと思いますが、
落ち着いたときにぽっと出の香具師にスケブ頼まれたらどう思いますか?
「新刊良かったです!」とか感想言えばよかった_| ̄|○
出だしの一文見て、吉野家のテンプレ改変かとオモタ。

それはやむをえないのではないかと。
気にしすぎじゃないですか?
人はいないけど本はまだある、って言う状況なら印象も変わるかもしれないけど、
完売後だから別にいいでしょ。
むしろ、列あるのに頼んだり、完売or列掃けするまで近くで待機する方が迷惑だ罠。
>列あるのに頼んだり、完売or列掃けするまで近くで待機する方が迷惑だ罠。

    ∧||∧ 
   (  ⌒ ヽ 昔やったことがある…
    ∪  ノ  数日後冷静になったときに猛烈に死にたくなった
     ∪∪
>>17
イ`

頼むタイミング逃してつい近く通るたびに様子うかがったりとかは
漏れもたまにしてしまう。。。
>15
スケブを頼む前に一言「先ほど新刊を購入させて頂いたのですが」って
言えばいいと思うよ。
うん、言ってくれると嬉しいな。
買ってすぐに頼んでくれるのも嬉しいけど、ばたばたしている時に
スケブをお願いしますと言われると、買ってくれた人なのかただ
頼みに来ただけの人なのか、わからなかったりするし。
漏れ、以前、その方が商業で出した単行本にサイン貰う時に、
>19の一言を忘れた事がある・・・サイン頂いてから気付きましたよ・・・鬱・・・
>>21
商業誌を買ってくれたという事はわかってるんだから、悪い気はしないと思われ。
2315:03/11/18 00:24 ID:b1EoyjPF
皆さんレスどうもです。
今度から一言忘れずにかけたいと思います。どもでした。
別に買ってから頼まなくてもいいよ。
「●●さんはいらっしゃいますか?
スケッチブックをお願いしたいのですが」
これだけで、いつも買ってくれる読者さんだってわかるんだから。
あ、確かに名前で呼んでくれる人は、常連さんなんだなーと思う。
自分もサークル名は覚えても名前を覚えることはあんまりないけど、
「ご本人さんですか?」と聞かれるよりは「○×さんですか?」と
聞かれる方が好きだ。好みだと思うけど。
挙動&口調キモくてごめんなさい(つД`)
>>26
(つД`)人(゚д゚`)ナカーマ
>27
(つД`)人(゚д゚`)人(゚д゚`)モレモ ナカーマ・・・
ほ、本人だけど売り子の振りを通しちゃ駄目ですか

原稿あけの体は目も当てられないんだよー…
別に体目当てじゃないから・・・
バテきってたら正直に『体調がすぐれないのでごめんなさい』だな。
次に来てくれた時とか、やっぱりバレたら気まずいと思うから。
私はミケしか出ないんで年に1、2度しか買ってくれる人と会えないが
それでも何度も来てくれる人は顔覚えるよ。
せっかく来てくれた人に嘘つくのは気がひける。
たーだーし。DQN回避の為なら遠慮なく売り子で通してもヨシ!かと。
>>31

それを見越して、封筒で渡す場合もある俺。(w
「今日、封筒で持ってきたので暇な時にでもお願いします〜」

てな感じで。
対外OKしてくれています。感謝。( ´∀`)

もちろん、それでもだめな時は、すぐ引き下がりますよ。
>32
それが一番嫌がられると思うよ。
描きたくない場合でも絶対に引く受けざるおえない。
OKしてくれるのも当たり前。
>32
そりゃ、OKも出るさ。
描き手側は「時間ないので」や「今日はもう受け付けできるイッパイイッパイなんで」
で断れなくなる。>31の「体調悪いので」という言い訳も封じられる。
受け付けてくれたサークルの中にももにょってる人多数いると思われ。

もうスンナ。
ネタだろよ(;´Д`)
>32のレス自体がネタかどうかはともかく、そういう香具師はいるからなあ・・・
以前のイベントで隣になったスペースの所にこまごましたグッズを
全種買ったらしい人が全く同じ頼み方してた。
その時はサークルの人が「全部買ってくれたんだ〜♪そりゃ喜んで描くよ〜」
と友人らしき人に(頼んだ人が去った後で)言ってたから良かったけど
全種買ったとしても迷惑に思う人はいるだろうな。
だって「買った」と言っても商品の代価はスケブ代じゃないんだから。
自分は描くのが遅かったから、自主申請で持ち帰らせてもらってた。
描いたら梱包して発送。頼んだのは自分なので送料は自分持ち。
頼んでくれる人が少なかったんで、別に負担でもなかったし、
自分でも納得いくように手が入れられたしで、双方納得してたのでできたことかな。
スケブに住所氏名を書いておいてくれというのは
他人のスケブと取り違えない為であって、間違っても
「取りにこなくても家まで送ってあげるから心配しないで(ハァト」
という意味ではござーませんよ。頼んだら取りにこいやァ!!!

ハッキリ正直に言う。
「お持ち帰りで仕上げて下さってイイですよ」と渡されるのは漏れは嫌。
社会人だとイベント外でも忙しい人間は結構多いんじゃないか?
特に家では気力体力共にスケブに費やすより、本の原稿に費やしたい。
久し振りに議論沸騰しそうな話題かな。
人それぞれと言ってしまえばそれまでですが・・・(w

ちなみに漏れ(主に頼み手)の場合は、
もし描き手さんが開催時間内に描けそうもないとの事であれば、
一旦引き受けて頂いたスケブであっても、
取り敢えずお礼と(結果的に無茶頼んだ事になりますから)お詫び申し上げて、
失礼の無いようにスケッチブックはそこでご返却お願いするつもりでいます。

・・・普通、そうですよねぇ?
勿論、持ち帰って仕上げて送って頂けるって言うのも恐れ多いぐらい嬉しいんですが、
それ以上に、描き手さんに過大な負担かけてるって後ろめたさがあります。
ダッタラ スケブナンカ タノムナッテノハ チョット コンカイハ カンベンシテ・・・
スケブかあ…昔はよく頼まれたのに最近全然頼まれない。
確実に今の方が上手くなってるのに。
>>39
模範的なようで模範的とは言い難い感じがにんともかんとも。
>41
普通のような気がするが。
「持って帰って描いてくれ」は勘弁。
書き手が「持って帰って描きたい」というのと、
頼む側が「持って帰って描いてくれ」というのとは哀しい程に大きな違いがあるね。
でも、書き手があきらかに描き切れない程のスケブを受け取っておいて
「やっぱ無理。持って帰ってゆっくり描く。いいよね?」
とか一方的に言い出したら、それは書き手もイカンと思うがなー。

「このスケブはその人にとって凄く大事なスケブかもしれん。
 お持ち帰りして、万一、郵便事故で紛失とかしたら責任取れねえぞ」
んなアホな。とか思うかもしれんが漏れ的にはこんな不安もあるんだYOー。
別の客に頼んだスケブ持ち逃げされた時
サークルさん恨むのはお門違いだろうか。



まぁ好きなサークルさんだから
好きが先行してどうやったトコで恨み切れないんだけど。
>>44
1.裏に名前書いてなかった場合
 ⇒自分が悪いのでお門違いです
2.名前書いてたけど、サークルさんが確認しなかった
 ⇒どっちかというとサークルさんが悪いかも
3.サークルさんが名前確認したが、持ち逃げ者があなたの名前を騙った
 ⇒…Σ(´Д`;)恐ろしい世の中だ。

トラブルを未然に防ぐためにも頼み手は名前を、
サークルさんは(できれば)確認を取りましょう。
スケブはサークルさんの好意によるものなので、
サークルさんに余計な手間を煩わせないこと。
可能な限り頼み手がトラブル防止に尽力するように。

あ、でも粘着して自分のスケブ守るっつーのはなしね。
44氏の状況詳細がわからんから何とも言い難いけど…
■依頼者さん側
 本人証明の記載(証明写真でも貼ればベストなんだろうけど…いかがか?)
 受取り時間の厳守
 礼儀
■サークルさん側
 (なるべく厳正な)本人確認
 管理可能範疇の自覚(善意であれ、管理許容を超える依頼を受けない)
サークルさん側の手を煩わせちゃいけない、ってのも尤もなんだけど
サークルさん側の手元にスケブがある以上、ある程度の創意工夫に期待したいかもしれない。
(工夫の見られないサークルが悪いという事ではなく)
勿論依頼者側は、自身がサークルさん側の厚意に甘えている事を自覚した上で構えるべき。

どうあれ恨むべきは持ち逃げ犯だし
スケブに関するネガティヴな事故は今後起きて欲しくないもんだ。
マンレポで「勝手にスケブを持って行かれた」というのがあったような。
描き終えたスケブを机の上だかスペース内に置いといたら、
スケブの持ち主でない人が持っていった(つまり泥棒)というケースと、
持ち主がサークル主に声を掛けず持っていったというケース、両方あったかと。
このスレの過去にも、
本人になりすました他人が、スケブを作家から受け取って
それをだらけに売った件が報告されてるよ。
うちの場合、スケブの誤渡しを防ぐため、番号を書いた半券を渡してます。

切れ目を入れたポストイットに、その日の日付と何を書いて欲しいかのメモと
預かった順番の番号を2箇所に書いて切れ目で破り、一枚はスケブに貼ったままで、
もう一枚を預けてくれた方へ渡しています。
その半券と交換に書き終わったスケブを渡しているので、今までに間違いはなかったです。

あと基本的に住所が書いてあるスケブしか受けないので、もし半券なくした人がいても
住所を言ってもらって、あっていたら安心して渡せるので、
頼む人からすれば、変なルールっぽくて鬱陶しいどろうけど、この方法で受けてます。
50初心者描き手A:03/11/24 03:49 ID:CVIi2fSg
前回のコミケで初めてスケブの依頼を受けました。
「イェスイェス 何でもガンガって描いてやるぜ(`・ω・´)」
と思っていたのですが、依頼された内容は
「エッチなのお願いします」
でした。

    ゜     (д)      ゜

と思いつつも、初めてでとても嬉しかったのでホイホイと依頼を受けてしまいました・・・。

当時はエロを描いた事が無かったので、エロいといってもパンチラ程度。
その中で何とか満足のいくものに仕上げ、依頼者の方も喜んでもらったので良かったのですが、
皆さんは「エロお願い〜」とかいわれたときにはどうしてますか?
やっぱり断ったり、受けたとしても控えめに描いたりするものなのですか?
描きたきゃ好きなように描け。思うが侭に。
ただしエロ度合いについては相手の年齢考慮してGO。

逆に描きたくないなら「エロはちょっと」と断れ。
エロ絵頼まれた時、私は動物絵。

にゃんこがじゃれ合ってるシーン
それはそれで、泣いて喜ぶ御仁が。
55名無しさん@どーでもいいことだが。:03/11/25 11:09 ID:B+/WbDEk
前スレ、前々スレより下がっているのでage。

私の場合、何故かコミケよりもオンリーとか都市の方が
スケブを頼まれる回数が多い。
友人や知人は逆にコミケのほうがスケブをよく頼まれる
といっている。
描き手の皆さんはどうですか?
>55
コミケだと書き手さんが忙しいかも、と思うので
やはりすいてる時を見計らって→都市やオンリに頼みます。
書き手としても、コミケだと忙しくて断っちゃったり雑になったりするので
都市など比較的暇なイベントで受けてます。
入稿が終わったら「冬コミではスケブはお受けできません」って
サイトに掲示しないと…
他のイベントなら大体OKなんだけど、さすがにコミケだけはなあ。
オンリーイベントでスケブ描いたはイイが、
2時過ぎても取りにこない人がいる...。
狭い会場で、頼んだら頼みっぱなしはやめて欲しいな...。
もうこっちも売るものないし、周りも終っていて何かに
並んでいるわけじゃないし....。

スペースに「スタッフに預けます」と書きおき、スタッフに
預けたんですが....。

喜んでもらいたくて描いてるのにな...。
スケブって、みんなどんなの使ってますか?
サイズ 紙質 メーカー 等教えてください。

今日無印のみたら再生紙と書いてあったのでこれだと失礼かなと思いまして。
COTMANの紙質細目で、サイズはA5くらいのやつ
 
消しゴムかけても毛羽立ちにくいから
こればっかだな
>>60 レスthx
紙質が問題なのですよね。薄いと裏までへこむし、暑いと毛羽立ちやすい?し。
「どんなスケブがいいですか?」
「どんな画材がいいですか?」
>1にテンプレとして載せてほしかったな。こう何度も何度も何度も何度も同じ質問が
出てくるのをみるにつけ、つくづくそう思う。



スケブ厨に悩まされる人々の愚痴をこぼすスレじゃなくて、スケブ初心者質問スレに
成り下がったと思えばまあ腹も立たないかw
スケブ厨に悩まされる人々の愚痴をこぼすスレとやらが
スケブ初心者質問スレよりも上であるという思想にはナカナカ目を見張るものがあります。
まぁ総合スレだし。半年に一度のイベントの前だし。
真新しい愚痴が噴出するのはむしろイベント直後でしょ?
保守がわりだと思ってマターリ逝こうよ。
>>63
全くですな。
今回の冬は、とらのあなの絵入り表紙のスケブが大量に出まわってくるんだろうな。
んでもって、マナーを知らない方々が大量に増えて、コミケは荒れそうなYOKAN!
商業誌に連載している人に頼むのってやっぱりムリがあるかな?
企業との契約?みたいなのがありそうで・・・。
配置としては島なのですけど。
漫画の連載なんかは、そんな細かいことは契約してないと思うから、大丈夫では。
むしろ感想とかも一言添えれば、喜んでくれると思われ。
ただし、その人が忙しくなければ、だが。

グッズ・マスコットキャラのイラストとかは、版権絡みで自粛とかする人は居るだろうね。
あっちは、そういう制限が契約に入ってる事が多いと思うから。

蛇足だが、配置が島とか言ってるのには、なんかモニョった。
島とか壁とか、関係ない話だよな。
>68
島中で対応できる規模のサークルさん(混雑は酷くない)だけど、契約上の問題で
描けないって事はあるのかな?
と聞きたかったんじゃないか。
>>68レスありがとう。
>>69そんな感じのことが言いたかったのです。
場所は島だから云々のような失礼な内容に思われてしまった。
文章書くのが下手でごめんなさい。モニョモニョ
7168:03/12/11 21:08 ID:covR/nLU
絡みっぽかった、スマソ。
分かっちゃいたんだが、なんか書き方が悪い方に取れそうだったから。
自分はスケブ頼まない人なんだが、友人が長年あこがれの商業作家さんに
その方の代表作のキャラを描いてもらってたよ。
そういう風に上手くいけばいいな、ガンガレ。
冬のコミケでスケブ頼もうと思うんだが、
HP持ってたらあらかじめ出来るか否か聞いた方が無難かな?
掲示板で聞くとスケブ殺到しそうだな。メールで聞くと頼んだときに、こいつかみたいな事になりそうだし。
これこそ諸刃の剣だな、素人にはお勧めできない。スケブ房と思われるかもしれない。
素人は当日に判断しるってことですか? 先輩方助けてください。
掲示板はマズいと思う、メールは別に問題無いでしょ。
ベターに行くんだったら当日の様子から判断がよろしいかと。
サイトの日記でメイン以外のカプで「このキャラの本出したいです」とは
書いてあるけど実際にサイトにはイラスト1枚も無し。
その人が描くそのキャラを見てみたいと思うのだけど
そんなキャラをスケブ頼まれるのは嫌ですか?
全く何も出てない状況なので頼まれたら嫌かなー、と思う反面
出したいという事は嫌いではないだろう、と思って悩んでいます。

72ですが、レスサンキュー。
当日の様子で判断します。ここで相談してよかった・・・ほっ。
>>75
私なら平気だけどなぁ。
別にHPにイラストのっけてない=嫌いって訳じゃないし。
あぁ、でもイベントによるかもね。気分が。
全く違うジャンルや漫画じゃないなら平気だと思うけど。
あまり参考にならなくてスマソ
>>75
平気だと思いますよ。
私も平気。いつも描くキャラ以外を
頼まれると気分転換にもなります。
ただ資料があるかないかが問題だと…。
>>78
同意。控えめな程度に資料持参がよいかも?
ただ、描きなれていないなら、やけに時間がかかったり
あれれ?な出来でも文句はいえないという面はある。
8079:03/12/15 20:30 ID:9eX9JMZY
誤解うけそうなので訂正

× 文句は言えない
× 納得せざるをえない

当然もともと文句なんていっちゃだめですやね
8179:03/12/15 20:31 ID:9eX9JMZY
× 文句は言えない
〇 納得せざるをえない

ですた。吊ってきます・・・
75ですが、レスありがとうございました。
モヤモヤしてたのですっきりしました。
一応同作品内のキャラなのでお願いできるようでしたら
「○○なんですが、いいですか?」と聞いてみたいと思います。
83名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/19 23:00 ID:dJGyk3HD
昨日のイベント、そのキャラの本もグッズもないけど、ペーパーで本命キャラに萌えていたら、
ペーパーを持ってったお嬢さんからそのキャラを頼まれた。
そのお嬢さんもそのキャラが大好きとのこと。
結構マイナーなキャラだから嬉しくて、閉場1時間を切ってたけど喜んで引き受けさせていただきました。
時間なくて雑で申し訳なかったけど、喜んでいただけてよかった。
さらにそのキャラのグッズまでいただいてしまった。
あまり嬉しくて、イベント終わってからもテンション上がりっぱなしだったよ。
でも本もグッズもなくてごめんなさい、あのときのお嬢さん……。
85名無しさん@どーでもいいことだが。:03/12/27 16:28 ID:olGfeAmP
イベント直前age

喜びが沸くか
厨が沸くか
a
e
自意識出来る程程キョドってました、ドモってました。
暖かい飲み物を差し入れ、後々になって考えてみれば
取って付けたような粗末な差し入れですね。
ホントごめんなさいごめんなさいごめんなさい…





絵は後生大切にします。
このスレの人にごめんなさい。
サークル参加して、スケブはじめて頼まれた。
……まではいい。2ジャンル同時にやってるんだが、

「A(ジャンル名)な格好した○○(Bジャンルのキャラ)でお願いします」
ハァ? うち、○○本ないですが。HPには好きって書いてたけど、
その前に「両方やってるんですか、珍しいですね」っていってるし、
うちに来たのはじめてでしょう貴方。ていうかAな格好ってなんだ。
そりゃ、同じ名前の職業あるけどさ。

「無理です」
「じゃあ、普通に△△(自カプ女)お願いします」
「……はぁ」
断ればよかった_| ̄|○ でもスケブお願いされたのは嬉しかったんだ、ホント。
スケブお願いしますって言って色紙渡してくるのはアリなのか…?
>>89
冬コミでスケブ依頼に来てくれた人が渡すときにあったかいお茶を
差し入れてくれた。しかも相方の分まで。
ずっと座りっぱでかなり冷えてたのでありがたく頂いたよ。
なによりもその気づかいがうれしかった。
粗末な差入れなんかじゃないさ。
89に書いてくれた人もきっと喜んでくれたと思うよ(´ー`)ノ

ところでスケブ一枚につき一時間かけるってヤヴァイですよね?
下書き→ペン入れ→コピック彩色という一般的な方式のはずなんだが…
スケブ不慣れな上致命的に手が遅いのでどうがんばっても今はそれが精一杯。
せっかく頼んでくれたのに待たせてしまってスマソだ(;´д`)コルァ
もっと精進して高クオリティな絵をすばやく描けるようになりたいでつ。
>>91
自分なら色紙はいやだなあ…
消しゴムかけるとぼろぼろになってしまうので。
ヤフオク行きになりそうで断るという人も多いそうな。
>>92
一時間なら問題ないと思われ。
がんがれ。
>92
それで自分の行動時間が制限されたり、サークル運営に支障をきたすようなら
「鉛筆ラフになってしまいますが良いですか?」という技もある。
9692:03/12/31 10:04 ID:CI0pnp2D
レスども。
ピコなんでそんなに何人もに頼まれるワケじゃないんだ。
だからこそ気合いを入れていいモノ描いて、喜んでもらいたい。
実際冬コミで描いた2枚は自分で取っときたいぐらい気に入った(笑)
まだまだへたれだけど、自分の絵渡したときに笑ってもらえると本当にうれしいんだ。
だからがんがる。
前にも話に出てたけど

ルーズリーフや「らくがきちょう」とは逆に
ちょっと高そうな雰囲気のスケッチブックに描き辛いってあったけど
そのガイドラインというか基準ってどんなもんなんでしょ。

どうせだったら良いスケッチブックに描いて貰いたいけど
描き手さんが困惑しちゃうんなら考えなおさな。
つーか、ここの過去レス見てるとスケブ頼むこと自体が無粋に思えてくるよ。
顔じゃ笑っていても心の中でどう思われているか。
今まではガンガン頼んでいたけど、それを考えたら今はむしろ恐ろしくて頼めない…
自分の被害妄想だろうけどさ…
失礼なことしなきゃフツーは喜んで受けてるものさね。
特に自分のような弱小は。
こっち(描き手)は好きで絵やマンガを描き、その自分の絵を欲しいって言ってくれる人がいるんだもの。

嫌なら断るんだからさ。
10098:04/01/01 01:05 ID:otuLp/AX
つーことはやはり自分に原因があったのかな。
>98であんなことを思いつつも、今回どうしても描いて頂きたい所がいくつかあったから、
勇気を振り絞り極力失礼が無いように言葉を選び、行動も普通になるように気を付けて
頼んでも全滅…
こういうのも時の運といえるのかもしれないけど、やはりへこみますな。

そういえばふと思ったけど、コミケで長蛇の列が出来る壁サークルが
スケブを受けるということはあるのですか?
101かんぼ:04/01/01 01:07 ID:cRT3qGTG
あの、元旦にも、とらのあなは営業してるのでしょうか?
ほいよ >101
http://www.toranoana.co.jp/shop/2003last/2003last.html

つーか、自分で調べなはれ。
>>100
某大手のホムペにはいまだ少数ならスケブ受付可みたいな事描いてあるが
実際描いてるトコを見た事はない。
いつも買ってるサクール、夏の新刊で
スケブも受けますよ〜って描いてあったので
開場して一番にスペースへ逝って新刊購入後
スケブお願いしたら断られた…_| ̄|○
やっぱりコミケは駄目かぁ…
でもその人コミケかあとは参加してくれていればレヴォくらいしか
イベント出てないんだよね。フリートークのことは忘れたほうが良いのだろうか。
>104
逆に開場したての時は客があふれて忙しいから断ったんじゃ?
昼過ぎて暇そうだったらいってみたら案外うけつけてくれるんじゃ
ないだろうか
>104
始まる前はスケブ受ける気満々だったとしても
いざ当日になったらそんな余裕がなくなってしまったんじゃないかな。
>105のレスの通りの可能性も大きいし。
わたしは基本的に描く派ですけど、
会場直後や忙しい時は基本的に断ってます。
断らないにしても完成に1時間以上かかる旨を伝えてOKしてくれた方のみ。
何様ーとか言われそうだけど、できれば様子で察してほしいです…断るほうも辛いの。
>107
それは「本日のスケブ受け付け終わりますた」スケブとか
立てておけばよいんではなかろうかなぁ。
断るほうも辛いってのは私もサクール参加だからわかるけど
様子で察しろってのもなんかこう殿様っぽくないかな?

>104の後ろに列ができてるってのに
スケブお願いしますたっていうならそりゃアレだけどさ
様子伺う程度で殿様もクソもない
依頼者側の最低限のマナーですよ。
107ではないですが、
本だらけでまったく空きスペースのないウチとかは
「スケブかけません」を立てる隙間すら無いわけで…スマソ。
111108じゃないが:04/01/02 10:26 ID:GyxqN5I/
>109
「様子で(断る理由を)察しろ」ってのと「(今頼めるかどうか)様子をうかがう」って全然違うぞ。
受けると言っておいて断る際に何の説明もしないで様子で理由を察しろってのなら、無理。
受けると言っておいて断るのだとしたら、理由を説明するのが受ける側の最低限のマナーですよ。
今回の冬コミで色々サークルを見てまわっていると、
とある男性向けサークル(でも書き手は女性)で
スケブを描く・描かないで押し問答になっちゃってるところがあった。

書き手の人は
「私は下書きを、自分にしかわからないくらいグチャグチャと汚く描いて
あとでペンで起こすタイプなので、即興ではムリ」
「そのグチャグチャのラフなままの線は人に見せたくないので、
いままで本の方も時間がなくてラフ本にしかできないようだったら出さないという方針でやってきた」
…と、要するに「スケブは描けない」とかなり直球に近い変化球でアピールしてんのに、
頼んでるヤシはその話を聞いてない感じ…というか一生懸命話をそらしてそらして
(なにを言ってたのかはよく覚えてないけど、とにかく書き手の人の言ってることと
全然違う話題を突拍子もなくまくしたててて、会話がまったく噛み合ってなかった)
なんとかスケブをその人に渡そうと必死だった。

注意してやろうかとも思ったんだけど、
そのやりとりを最初から聞いていた訳でもなかったから事情もよくわからん部外者だし、
なによりスペース前で一悶着なんつー事態に発展しちゃったら
かえってそのサークルさんに大迷惑になるだろうと思ってとりあえずその場を離れた。

ああ、あの後どうなったのだろう…。
っつーかやっぱケンカにならない程度に助け舟を出しとくべきだったかなあ…。
11391:04/01/02 11:48 ID:CJQS77RN
>>93
スケブお願いしますって言われて、
今日は描けないんで持ち帰って描けたら郵送しますって事で了承。
で、色紙を渡された。

しかも取り出す時、鞄の中にはスケブなんて無く、新品の色紙の束が見えるし…
他の所でもスケブお願いと言いつつ色紙渡してるくさい。
更に紙質がケント紙じゃない方の色紙で、消しゴムかけるとボロボロになるし。
言った以上は描いて送るけど、これ注意しといた方がいいのかな…
転売できないように色紙にはその人の名前をくっきり書こうね。フルネームで。
「この紙質は描き手にとって辛い」とはっきり伝えていいかと。
結局、スケブは悪しき習慣なのか?
そこのところをはっきりしる!
>>115
人それぞれだ
勝手に結論急ぐな。
117108:04/01/02 14:18 ID:DkBz5lwy
>111
言いたいことをレスしてくれてありがd
開場前から頼みたい人のスペースにいるわけじゃないんだから
スペース来てすぐに様子を察しろってのはわがままだと思うよ。

自分はたいがい1人参加が多いので
時間は一時間以上かかる、>104みたいに
開場してすぐに頼まれたら
上がるの午後になってもいいなら、って一言言うよ。
そのくらいの口がないわけじゃないから。

どっちもどっちだなーてオモタ。
理由も書かずにオモタって事実上決め付けるのは、煽り同然だって分かってやってる?
白黒ハッキリつけたがるあたりがどっちもどっちだなーてオモタ。
だから正にそれが決め付けで煽りなんだけど。(苦笑)
白黒ハッキリつけたがってるって揶揄しているだけ。自覚した方が良いよ。
122120:04/01/02 19:51 ID:qctb58UZ
それもそーだな
悪かった。
屁理屈の言い合い
>>115
あってもいいけど無いほうが傷つけ合わないで済んだかもしれん。
いつもスケブお願いしてるサークルさん
まったりジャンルなので余程でない限りは快く引き受けてくれていて
コミケごとの楽しみだったんだけど
夏と冬と壁に行ってしまってなんだかスケブ頼めなくなってしまった
悪習とまで言わないけど>1でいうほど良いものとは思えないよ。
嫌な思いをする事の方が多いっていうかダメージ大きいから。
そろそろ、描きたい人だけ表示するのが普通になってもいい頃じゃない?
表示のあるなしで先にわかれば、頼む方も声かけが楽になるし
サークル側も断る時に引け目を感じなくてすむし
>描きたい人だけ表示するのが普通になってもいい頃じゃない?

以前はこの件に関しちゃ否定的だったけど
何かこれでも良いような気がしてきた。
この形にしたらしたで問題も起こるんだろうけど
お互い傷つけないのは当然として気兼ねしないのがやっぱ一番だわ。
それ結局どっちが表示するか(手間かけるか)って話になっちゃうから、
断る人間が大部分を占めない限り習慣として自然に変えるのは無理だと思う。

現状だと主催がそういうルールをしかないと駄目だろうね。
すると、基本的には自分で主催するのが筋って話になっちゃうんじゃないかな。

別に、どうせそこまでやる気無いんだろ?って煽ってるんじゃなくて、
普通にオンリーを主催する時とかそういうルールでやってみても良いんじゃないかと思うよ。
って、既にあったらスマソ。
12993:04/01/03 09:08 ID:fq9l7iEe
>>113(91)
>>114の言うとおりその人の名前はきっちりペンで書いておいた方が良いかと。
色紙の*束*ってのがどうもなぁ…
「この色紙じゃ書きにくいんじゃ」はともかく
「色紙使わないでくれ」は言っても聞き流されると思われ。
色紙お断り文章をサイトに載せようと思うんだけど
流されて受けてしまったヴァカな自分という実績があるだけに
どうやんわりと断ったらいいのか…。
ダインーの色紙は実は消しゴムがちゃんとかかって書きやすい罠(;´Д`)
緊張性のため、色紙では肩に力が入ってしまいますので
スケッチブックをご用意くださるようお願いいたします。
(スケッチブック以外のものはお断りさせていただいておりますー)

じゃだめかね?
私は「描きにくいから」と色紙・ペラ紙などは一切断ってた。
普通の人はこれで納得してスケブにしてくれたんだけど、しつこく食い下がる厨がいたんで
スケブそのものを描かない方針に。
マナーのいい人には申し訳ないけど、恨むなら厨を恨んでくれって事で。
>128
どこからオンリーの話になったの?
134名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/03 23:35 ID:1Alitz1Z
某サークルさんは、ホワイトテレカでイラストを書いていた。
ペンの1発書きで。

真似してもいい?(w>>ALL
ああ、うちにも来たなあ。「色紙描いてもらえますか」って人。
だがそういう人達が来るころには、大抵自分は許容量一杯引き受けて
スケブ自体締め切ってるから「もう今日はおしまいなんで」で済んでしまう。
「色紙描かないんで」って断り文句、使った事ないんだよな。
クロッキー帳で「スケブ」を頼んでいる人がいますた(相方に)。
注意した方がよかったでしょうか…。
でも、私が頼まれたわけじゃないし、口うるさく言うのも…と もにょりました。

あと、スケブの表紙に
・日にち
・会場名
・キャラ名
・サークル名とペンネーム
 以上を必ず記入すること。

っていう、命令書きみたいなのが ついてる人が時々います(男性に多い)。
なんかイヤだ…。(せめて「お願いします」とか書いてほしいよ…。)

13797:04/01/04 01:59 ID:IgCd7Zhb
どなたかご助言おながいします(;´Д`)人
水彩用の(・∀・)イイ!!紙は以外に鉛筆だと
描きづらかったりするかな…
うまいこと表現できなくてすまんのだが
でこぼこしてるっつーか
 
消しゴムかけてボソボソになる紙も困るが(ワトソン紙とか?水彩用のいいやつに多い)
たまにツルッツルの紙のスケブがあって消し跡が残ったり
コピックが乗らなかったりして難儀な事はある

でも自分が一番困るのは紙質よりサイズです
個人的にはA4くらいが描きやすい
A5とかB6になっちゃうと描き辛い
机で描くんじゃないので ある程度面が大きい方が手が安定していいな
最近会場内で売ってるファンシーなミニサイズのスケブは正直困る
>>97
書き手側も、そんなに厳密に「コレじゃなきゃダメ!」ってのがあるわけじゃないので、
もまいさんのように 気を使ってスケッチブック選んでる人は無問題だと思われ。

ここに書かれてる内容は、「こうしろよ!」っていうんじゃなく
「心に とどめておいてくれれば ありがたいな」っていう程度のことだと思うなー。
文具屋さんで、「スケッチブック」と名のついた 300円〜500円くらいのを買っとけば
いいんじゃないでしょうかのー。
紙質や大きさも個人によって好みが違うからそれ気に
してたら選べないだろうね。
私は140タソとは逆にA4は大きすぎてウヘェと思うし。
F0、F1くらいがいいな。
紙はキャンソンみたいなデコボコなやつとか、表面が
柔らかい紙が駄目だな。描きにくい、鉛筆跡が残る。
でもスケブの紙って殆どがボコボコか柔らかいものが
多くて泣ける。

原稿用紙(ケント紙)が一番絵を描きやすい。慣れてるし。
ケント紙のスケブがあるかどうかは知らないんだけどさ。
>136
私はクロッキー帳だとうれしいなー。
普段それでらくがきしてるから。
まぁ人それぞれって事かぁ
あからさまな厨じゃなければある程度は内心で折り合いつけるようにするかな。
>136
しかしコレは嫌だなあ。
大体「会場名」なんて書く人のほうが少ないと思うけど(イベント名ならともかく)。

私は特に、絵にいちいち「キャラ名」とかを書くのが嫌いなんだけど
それを要求(強要)する理由ってなんだろう、と純粋に思った。
146名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/06 00:01 ID:q4G/pMFx
hosyu
とりあえず…
・机の上で描かない人もいるので(膝の上とか)表紙は硬いほうがいい。
よく見かけるオレンジと濃い緑?のスケブとかは表紙柔らかいんで膝上では描きづらい

・鉛筆が引っかからず、消しゴムがかけやすい細目〜ケントがいいかも。
細目ならCOTMANとか、あとケントのスケブもありますよ。
APOLLOのSKETCHっていう奴がケントです。
あんまり売ってないんですけどね(^^;;
都内だったら銀座の伊東屋にあります。

・大きさは描き手さんに依るんでなんとも言えませんね。
スケブの大きさは基本的にはF○で表します。(AとかBも使うかもしれんけど)
B4>F4>A4>B5>F5>A5
だと思います。
一番使われてるのはF4かF5ですね。

お勧めはCOTMANの細目F4、1200円です。
あくまで個人的な見解ですが。

ちなみにケント紙の色紙もあります。
ロフトとかで見掛ける「白い絵本」とかってどうなんでしょう。
その商品はよく知らないけど、基本的に相手に緊張を強いるような
物は嫌がられる気がするなー。
失敗してもやり直せる(消しゴムかけやすいとか。いっそ破いていいとか)
くらいのが喜ばれるんじゃないかな。
有難う御座います。
まぁスケブっつーぐらいだからスケブがいいよね…
151名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/07 00:26 ID:N5b/wjDN
ホスアゲ
私が同人知りたての厨房だったころ、
初めて買ったファソロードの付録であったスケブ用ノートを持っていったことがあります。
昔ファソロード買ってた人なら知っているかもしれませんが、
中綴じで、無地の学習帳みたいなシロモノでした。
で、とあるサークルさんにスケブを頼んだところ、
「ノートはだめなんです、ごめんなさい。」と断られました。
どうやら、ノートだときちんと開かないから駄目らしい。
それ以来、このノートを使うのをやめ、普通のスケッチブックを使っています。

このあと、1、2年ほどファソロードにノート型スケブがついてきていましたが、
急に付録でつけるのをやめてしまった。
ノートは困るというサークルさんが多いんだなと思いました。
うかれて持っていくんじゃなかった過去の自分。
そんなシロモノ(スケブ)をふろくに付ける辺りファソロードはさすが厨育成雑誌。
しかもノートってとこが中途半端に独り善がり。
昔ファソロードの付録のスケブ用ノートに、描いてもらったことがある…。しかもファソロード常連の人にw
あれはスケブ目的で使うっつーか、あれの中に書いてある、
ちょっとしたコラム(スケブの失礼じゃない頼み方とか)が
当時リア厨の自分には、非常にお役立ちでした。
>ちょっとしたコラム(スケブの失礼じゃない頼み方とか)が

そんなことが載っているそのノート自体が、失礼なシロモノ
(スケブとしては嫌われる)というのが中々にゴイスーw
私は個人的にケント紙のスケブは鉛筆が滑って描きにくかった。
膝上で描くから余計に。
普通に机の上で描くならケント紙でも全然かまわないんだが。
>134
以前、スケブ代わりに白テレカに描いてくれって言われたことあるけど死ぬほど描き辛かった。
自分で書いたのを展示したり販売したりするならいいけど、スケブみたいに頼まれると困る…
画面は小さいし下書きは描けないし、油性ペンでもインクは滑るし…
もう2度とやりたくないよ…
これに描いてください、と無地のポストカードを出された。
描き辛かった…消しゴム使えないし…。
リア厨の時、初めてスケブ頼んだよ。
当時すごく好きだったキャラ(マイナージャンルのマイナーキャラ)を
メチャクチャ格好良く描く方を見つけて、オロオロしながらお願いした。
買ったばっかりで真っ白なスケブがなぜかわからんが
恥ずかしくてたまらなかった(;'A`)

私「すいません真っ白で初めてであのスイマセン」
描き手さん「私なんかが最初でいいんですか!?」←驚き&スゲ嬉しそう
私「ハハハイお願いします是非!」
描き手さん「ありがとうございます!頑張ります!」

色鉛筆でフルカラー、キャラに加えて背景まで描いて下さった。
買った本も面白くて、もうダメだ幸せすぎて鼻血でると思った。
今はネットの同人サイト巡るくらいだけど、そのスケブは
もちろん大切にとってある。お姉さん、ありがd!(*´∀`)
>160
素敵じゃないか!
心に残るいい思い出ってのは他人が触れる事の出来ない宝だよ。
これからも大事にしるよ!
ぺらぺらのはがきとかテレかとかに描けってのはちょっとマナー違反じゃない?>スケブ
薄いから他の人のと混ざりそうだし、なくしやすいし、ノートの端切れに頼むのと同じ気がするなぁ。
手帳のルーズリーフに頼まれたことがあるよ…。
描き難いってもんじゃなかった。
横線邪魔だし。
>163
私も頼まれたよ
同人はじめたばっかりで断れなかった
お約束どおりに受取に来てくれなかったけど
長い上にグチってすまそ…。

前ジャンル(男性向け・私は女です)にいた時のことなのですが
よくサークルに来ていた常連(男)の方に毎回色紙を頼まれました。
何度も頼まれるのがどうにも辛くなって、あるイベントのとき
「今日はスケブ描く道具を持って来ていないので」とお断りしたら
「あ、大丈夫ですよ」と言いながらカバンから 
筆 記 用 具 一 式 と コ ピ ッ ク 全 色 を出され、断れない状況に。
その後も断れなくて何度か色紙を描いたのですが、友人に相談した所
次のイベントのときにその友人が売り子をしてくれて、
常連さんにハッキリと色紙を断ってくれました。すると彼は他のスペースに聞こえるように
「そうですかー!こんなに頼んでるのに描いてくれないなんて残念だなー!」と
大きな声でふれまわり…。その件で嫌になってサークル名もPNも変えて
ジャンルを移動しました。

これでその常連さんの問題はなくなったのですが、
今度は新しいジャンルの売り子を手伝ってくれている友人
(さっきの友人とは別人です)に頭を悩ませています…。
私がスケブを頼まれるたびに
「すごいよー!○○(私)ってばこんなにスケブ頼まれて!
ホラ、他のサークルさん全然頼まれてないじゃん!すごいよ!
いいなー、うちマイナージャンルだからスケブなんて頼まれないよ云々」
と割と大きめの声で言い出す&スケブを頼まれるたびに必ずこういった発言を繰り返す。
いつも友人が買い物でいなくなるたびに隣のサークルさんにお菓子などをおすそわけしつつ
「売り子が騒がしくてすみません」とフォローしています。

スケブを描いてる時も自分のジャンルはマイナーだから客が来ないと文句をぶちぶち。
集中できません…;次回のイベントには連れて行かないようにします…

なんか、騒がしい人にでもとりつかれているのでしょうかウヘァ(´д`;)
>>165
お疲れ
向こうが一式用意して作家に描かせるってヤツは大抵クズだね

俺もイベントの度に頼んでくるヤツ何とかしたいなあ
一回断っても、また次来るし
同じヤツに何度も描きたくないとハッキリ言わんと分からんか…
>「そうですかー!こんなに頼んでるのに描いてくれないなんて残念だなー!」
なんだこいつ?気違いか?
そもそも、毎回頼みに行く事自体が
迷惑になる可能性が非常に高いわけで
「少し落ち着け」
友人のトコにスケブ頼みに来た、困った女の子の話。
友人「誰を描きましょうか?」
女の子「あ、誰でもいいです」
友人「…どんなのをご希望ですか?」
女の子「どんなんでもいいです」
友人「…指定が無いと描けないんですけど、何かリクエストは無いですか?」
女の子「そうですか、それじゃあ…
    ○○君が××君と一緒に△△で■■してるトコを他のメンバーが見てるという感じで…」
おいおい…
>>166
あなたのスケブ方針をハッキリ伝えたほうがいいと思う。
長くてすみませんが、自分がまだサークルやってた頃の
不思議な体験をば…

リア工の頃、女性向けジャンルでスペースとってた
自分のところに男性が「絵を描いてください」とやってきた。
珍しいなあと思いつつ「どのキャラを描きましょうか?」
と尋ねると、その人は「このキャラをお願いします」と、
一枚の資料をさし出してきた。
ここでまずもにょったんだが、まぁジャンルでなく
自分の絵柄を気に入ってくださったんだと思うことにして
その資料を見たんだが…。
なにやら手書きのパンフレット(おまけにコピー)のようなもので、
それには白血病だか何だか(病名うろ覚え)の人たちを
救うためのうんたらとタイトルが書かれていて、オリジナルらしい
キャラのイラスト(ヘタレ絵)も何人か描かれてあって、
そのキャラのうちの好きなのを描いてくれと言って、
15×15cmくらいにカットされた紙を差し出してきた…。

聞けば、このイベントで目をつけた、人にこのオリキャラを
描いてもらい、それで小冊子を作って売って、その売り上げを
白血病だか何だかの人たちに寄付するとの事。

志は立派だと思ったが、イベントでそういうの頼むのは
どうだかなあともにょもにょする思い出だった…。
つーかこれ、「スケブ」の話じゃないや。
スレ違いすんまそ。
172名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/12 18:36 ID:Y+uMJu3U
この女は小6のくせに族にはいってるとかいいはって
キモイです。彼氏も族にはいってるそうです笑
あと経験済みでタバコも吸っています。
趣味が男遊びで自慢できることが男の先輩と仲がいい
だそうですなんつー馬鹿なんでしょ
そいつのHPアドレス↓
http://plaza.rakuten.co.jp/457481/
173名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/12 22:08 ID:BxkTKIls
地元の小さなイベントにて。
頼まれたスケブを取りに来た人との会話。
「こんなかんじでいいですか?」
「ありがとうございます。わたしも描いてあげますよ」

…いらねぇ。でもスケブは持ってかれた。
何事も等価交換ってことですな。
昔イベントに来ていた画材屋でデザインの気に入ったスケッチブックを購入。
その時半透明の袋に入れてくれたんだけど、それ抱えて歩いてて、
混雑をやり過ごすために見知らぬスペースの前でちょっと立ち止まった。
スペースの中から「スケブ描きます!!」と奪い取られそうになった。
何も言わずに脱兎の如く逃げたよ。
あの頃はイベント慣れもしてなかったし、ものすごく怖かったなあ。
なんつーかなぁ…
スケブに対する熱意の違いだと思うけど
サークルの方がら「描かせろ」要求なんて有り得ない…
大概の場合、愚にもつかない“ドへたれ”なんだろうけど。
スケブ描きます、じゃなくて
スケブ*描かせて*っていう人もたまにいるよね。

とにかく何でもいいから描きたい〜
って気持ちまではどうこう言わないけど個人的にアイターと思った例。
「ジャンル&キャラ不問、資料があれば何でも描きます。18キソエロ可。
てーかエロ描かせて。ボカシは入れません。
ただしカップリングは男同士に限る」(大意)
明らかに学生のお嬢ちゃんでしたが
スペースにこういう告知のボードはどうかと。

一言「スケブ描きます」だけの掲示がどれだけ心臓に優しいかを
その時禿げしく実感したYO……
コミケ参加して、もう数年。
こないだの冬コミで、初めてスケブを頼まれて描かせてもらった。
そして、渡す時に、一言。

「ありがとうございます。ずっと描いてもらえないと思ってました」

・・・え?それはなんですか?(汗
何か近寄りがたいオーラでも発してたんだろうか?
先日スケブをお願いされた男性。
男性「すみません、スケブお願いできますか?」
私「はい、何を描きましょうか?」
男性「(見に藻に。の絵を出して)この子お願いします。」
私(゚Д゚)ポカーン……ハッ
「ご、ごめんなさい、うちで扱ってるジャンルでお願いできますか?」
男性「…えーっと、…じゃあ(うちの発行物を指差し)この子お願いします。」

『じゃあ』てなんだよ。キャラ名も知らないのに頼むなよ。
一度OKしたから描きましたけれども。当然のように何も買わないし。
確かに発行物少なかったから「スケブ描きます」表示はしてたけど、
描くんだったらジャンル知ってる人に描きたいよ…。
やっぱり今度からスケブは購入者のみにしようとオモタ。

でも男性ってスケブ渡すときとかしっかりお礼言ってくれたり、礼儀正しい人多いような…。
痛い頼み方してくるとか何も買わないとかも多いけどナー。
この間のイベントで見た看板

「スケブは賞品を購入された方に限ります」

本は売ってた。グッズも売ってた。
でも、福引とか、「一等賞」「二等賞」と書かれたものはなかった。

これじゃ誰も頼めないなぁと思った。
純粋に漢字を間違えただけなのではなかろうか、とマジレス。

スケブを頼む男は
・すごい礼儀正しい
・18禁を強要する
・実は描き手の人にハァハァしている

のどれかw
>181
えらくまた極端ですな…

中間の普通の感覚を持った方はいないのですか?
わぁ・・・漏れ、一番目を心掛けてるけど結構三番目・・・
作品に萌えてイベント訪ねたら作家に萌えた
あ〜〜〜美人ってワケじゃねーけど、えがったなぁ〜〜〜〜ウフフフフフフフフ…・・・ ・ ・  ・
185名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/14 10:32 ID:cEOMBm2R
            ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
           /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
  )'ーーノ(     i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li  iー‐'"l
 / か  |      |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 l ス  ヽ
 l   ・  i´    |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"゙ /  ・ /
 | い  l  γー‐ヾ;Y     ,.,li`~~i  |  ケ |
 |  ・   |/    ||`i、   ・=-_、, .:/ ヽl  ・  |
 | て   |      . || ヽ    ''  :./   l   ブ  |
 | ♪   |     / ||   ` ‐- 、、ノ     |  !! |
ノー‐---、,|    /  ||         |レ'   ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
186名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/14 12:30 ID:yXj6gnpd
971 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 [sage] 投稿日: 04/01/06 16:33 ID:T/ppvrfZ
しつこい粘着スケブ厨の効果的な撃退法を教えてください…

忙しい時に割りこんで、いきなり無礼極まりないスケブ依頼
そりゃあ有り難いと思って、買ってくれなくてもはじめの2〜3回は受けました。
リクエストが自ジャンルでなくとも、えげつないエロ絵要求でも!
先日の冬コミでもやっぱりやってきて「前回のイベントでは書いてくれると言った」とゴリ押し。
あげくの果てには変な以下のような講釈垂れてくるし
「最近のサークルはスケブを軽んじている」
「依頼されるのは光栄な事、断わるのはスジ違い」
「画材を持って来ていない所など、サークルとしてのやる気を疑う」
「万一、断わる場合でも誠意をもって“謝罪”すべきだ。読み手あってのサークルだという事を忘れるべからず」
しまいには
「お前ら小手のサークルなんざ、僕等がその気になれば簡単につぶす事ができる」
「だから描け!!黙って描け!!」

…やはり、スタッフにお願いするしかないのかなぁ?
>>184
自分のサークル名でぐぐったら
「スケブ以上に彼女の笑顔が今日の収穫でした」って…
すまんな下手で…ていうか本人萌え日記は書くな!
188184:04/01/14 13:51 ID:rJVuZYcO
>>187
(´∀`)

ごめん、でもそんな日記書いてないよ( つд`)
スマソ、多分別人だと思うけど思い出したから書いただけ…
つまり187タソは萌え系なワケだ。
187さんに届け!この想い!

    (ヽ               /⌒ ̄二⊃
   / \         ∧_∧ /   /(
   (/^\ \ _    (´Д` (   __\
        \_ ̄⌒       \ \\\ヽ
            ̄ ̄|    / ̄\ \ヽ ヽヽ
        ___/    /     \)ヽ ヽ ヽ
       (  _       )         \))~
       \ ヽ ̄ ̄\  ヽ
         \ ヽ   \  ヽ
          ヽ  )   \ \
           ヽ (     \ ヽ
             `し.      \ \
                      ヽ  )
                       ヽ (
                         `し
>191
バックに貼るトーンはキラキラトーンだよな、と素で考えてしまった……。
>>192
いや、アイシーユースの薔薇トーンでもいいと思うんだがw
横方向にスピード線(できればイナズマ入り)を入れれば
真空飛びヒザ蹴りに見えなくもない。
>192‐194
お前らさすがだな。
素直に感動しちまったぞ。
192-194をまとめると、
バラの花びらをまき散らし、目と葉を輝かせながら、
稲妻のごとく真空飛びヒザ蹴りを炸裂させることで、
>191の想いを>187に届けるんだね。
いや〜、想われてるネェ>187(w
>>187
顔写真うp汁!
晒しはヤメレー
>185
不覚にもワロタ

既出だったら申し訳ないんだが、購入者のみに描いてる人って何か意思表示してます?
表示してないと、何も買わないお客さんに断るの気まずいし…
したらしたで、ピコのくせに守銭奴だ!と思われそう。考えすぎか('A`)
描いて貰ってたサークルさんが遂に壁へ。
>199
うちは購入者のみにしてるけど何も意思表示してない。
スケブは買った人へのサービスだから断って気まずくなることもない。

「スケブ頼む時は何か買う」ってイベントマナーの1つではないのか…?
自分はそう思ってたんだけど。
 「スケブ頼む時は何か買う」って時点で本末転倒な気がするのはわたしだけか…。
>>202
わからないでもないけど、最低限の条件程度は設けないと
依頼側が調子に乗ってくる罠。
忙しい最中に割りこんでこられる身にもなってみてくださいな…
中には「手を付いて謝罪しろ」とか抜かす勘違い厨も少なくないとの事。

サークル側の最低限の自衛策として容認してやる度量はありませんか?
まー、「スケブ描きます」の看板出している所やブン取ってまで描きたがっている所は例外だろうけど。
>>203
>「スケブ頼む時は何か買う」
202は「スケブが欲しいから本を買う」と判断したんじゃなかろーかと。
205193:04/01/15 21:44 ID:1QyIEinv
>>199
海鮮だが、普通スケブって買ってから頼むもんじゃないのか?
普段は都市くらいしか行ってないんだけど
……ひょっとしてライブとかじゃスケブだけ頼むバ化が闊歩して…(´Д`;)?
今まで「スケブ受け付けます」って提示しているサークルにしか
頼んではいけない、と思っていたのだが、
提示していないサークルさんに頼んでもいいんだろうか。
>205
闊歩しているよ
最後にライブに参加したのが2年前だから今はわからないけれど
一人引き受けるとお友達まで便乗して頼んでくる
>206
うちの場合、鉛筆しか持ってってないときは何も提示しないで
それでも来たら「鉛筆書きになりますがよろしいですか」って言って受けてる。
この場合、購入者のみとは限定しないで描いてます。
画材持ってるときは「買って下さった方のみ受け付けます」って提示してカラーで描いてる。
どっちの時も総合すると同じくらいの人数になる。
>>206
頼まない方がいいと思うけど
自分は客があまりいなくて、手元で何か描いている人がいたら
本購入の際にダメ元で頼むことも。
>206
別に問題ないと思うけど。
断られても食い下がったりしなければ。

>209
うちは相方が絵描きなので、私が売り子をやって
相方にはネタ出しがてら、なんか描いててもらってる。
やっぱりなにかしら描いてると頼まれることが多いね。
スケブを頼んでおいて取りに来ないヤシってどういうつもりなんだろう。
以前、友達が頼まれた時に引き取りに来ないので、スペの片付けが済んでも
2人でひたすらスケブの持ち主を待つ羽目になったことがある。
ようやく取りに来た持ち主曰く「友達と話してたら遅くなっちゃった」だそうな。
友人はちゃんと「30分ほどで描けますから、その頃に取りに来てください」
って言ったよね…

取りに来るのはまだマシで、イベント終了しても取りに来ないヤシがいた。
後日、持ち主から手紙で「すみません、 忘れてました 。送ってください」と…
>>211
半年前の卵でも送ってやれ。
>「すみません、 忘れてました 。送ってください」

手当たり次第に頼んでるんだろうなあ・・・
先日のインテでお気に入りのサクルさんにスケブ打診してみた。
「画材持ってないんで…」とお断りされた。
一瞬脳裏にこのスレの事が思い出された。
画材がないと断る作家→画材ならあります!と厨
そんなやり取り。
擦れちゃった自分に乾杯(´∀`)ノ▽
>>211
銅入り肉まんでも送ってやれ
そういやあ以前住んでた地域の地元イベでは
「持ち帰りOKな方にはちゃんとしたイラスト描きます」
みたいな風潮があった。
一班参加者はサクールさんにスケブ渡して、サクールさんはそれを家まで持ち帰り、
次のイベントで渡します、というもの。
なんだかいろいろ突っ込みたくなったんだが…
地域限定ルールみたいなもんなのか?
かなり前のこと。
スケブに住所と名前が書いてあって
「万が一のことがありましたらお使いください」
とビニールの小袋に入った切手が用意してあった。
ちゃんと取りに来てくれたし頼み方も丁寧だった。
いい人だと思った。
インテで久々に「このキャラ描いてくれ君」に出会った。
まるでジャンル違いの人に頼んでくるこのタイプ、数年ぶりで、もう絶滅したと思ってた。
それも「本買わずに頼む君」。

♂オタ二人組にプリントアウトしたらしいなんだか分からない青い髪の娘の絵を見せられて、「この娘を描いてください」。
見たこともないキャラなので断ると、「じゃあ、何なら描けるんです!」といささか憤慨のご様子。
いやそれは・・・うち種とかやってるんで・・・種のキャラとか・・・。見て分かれ。

例の絵はあとで連れに聞いたところ「ときメモ」?だったらしい。
住所が書いてあるからって取りにこない人が多い
いちおうイベント後に送っているけど
連絡もよこさない奴に送ってやるのも疲れた
>>219
○時までに取りに来なければ捨てる、と前もって言っておけばいい。

後でグダグダ言われるとうるさいので
一応保存はしておいた方がいいとは思うが
一回地元の画材屋でやってるちっさいイベントに参加したら
何も買わないで頼む人が殺到。
一応全部描いたけど懲りてもうそのイベントには出てないです。
パンフにはスケブを頼むときのルールが軽く書いてあるんだけど
後で読んでみたら「頼むキャラはそのサークルさんが扱ってるジャンルのキャラにしましょう」とか
「描いてもらったらお礼を言いましょう」とか基本以前のことばかり書いてあった。
しかもそれすら守れてないヤシが多い…(描き終わったスケブを無言でひったくってく奴とか)
それに比べりゃライブもまだマシですわ。
以前、話に出てきた「おまんじゅうおじさん」が
うちにも来ました。2回ほど。

いつも重そうな大きい鞄を持っていて、
スケブの紙の種類が豊富です。
「どんな紙が描きやすいですかね〜?」
あ〜、書き手の事を結構考えてくれてるんだなぁ〜と、
ちょっと感心しましたが、
やたらと注文が多くて困りました(^^;
「この子には、何が似合いますかね〜?
スク水なイメージでも無いんですよね〜。
ビキニもちょっと。」
…正直、早く決めてくれーと思いました(−−;

何が一番嫌って、注文つけてくる時、
めっさ顔近いんですよ!!
そんなに近づかなくても聞こえます!みたいな…。
ちょっとキモイ…(つд`;)
でも、おまんじゅうくれる(*´ω`*)
>>222
いいおじさんじゃん(*´д`)
224名無しさん@どーでもいいことだが。:04/01/22 13:28 ID:92cIG8KC
>222
なんとなく222タンに萌え(*´Д`)
おまんじゅうおじさん有名なんですね。私も7〜8回来られて
いいかげん嫌になったので連続は困ると伝えたら来なくなりました。
会場ではまだ見かけますよ。
しかし毎回同じまんじゅうなので飽きて他の人にあげてしまいました。
あとB4の画用紙とかケント紙とか紙のバインダーに挟んだものを
預けられますがでかすぎて描きにくくて嫌でした。
おまんじゅうおじさんて、山口君のことかな?
なんかもう、都市伝説みたいな…
228222:04/01/22 18:34 ID:mOk2ML4v
うちの2回目の時は、「くろがね堅パン」なる
不思議な食べ物を置いていかれました。
おまんじゅうを出された時に、「あぁ!以前にいただきました〜♪」と
言ったら、「あ、そうですか?」と堅パンを。
初めて見る食べ物。未知なる世界ー。
”たいへん堅い商品ですので、歯の弱い方はご注意下さい。”
と注意書きが…。
叩くと木のような堅い音がします。

やっぱり、いいおじさんなのかなぁ…。
ただ、あまり注文無い方が私的には描きやすかったり(´・ω・`)
自由度が高いと嬉しいです。
俺んとこ来ないかな
そのまんじゅう食いたい。
でも、前はお饅頭おじさん叩かれてた希ガス。
まんじゅうおじさんじゃないですが
数年前、私のやっていたジャンルにスケブを頼む時に
 要 冷 蔵 のユキイチゴ(本当は漢字)を配る人がいました。
もらうのは嬉しかったんですがカバンに入れていたために体が密着していたのか
明らかに生暖かい。

売り子をしてた友達が怖がっちゃって結局捨ててしまいました…
嬉しかったんだけど、スマソ。

当時、ジャンル数は多いほうでしたがあの人は
サークル一つ一つ回ってスケブ頼んでいました。
みんなにユキイチゴ渡してたのかな…
>>231
生菓子は結構困りますよね。
ビアード・パパのシュークリームとか。
持って帰ると荷物になるので会場でいただきましたが、
みんなで口の周りに白い粉付けてた記憶が…。
おまんじゅうって、小さくて沢山入ってる茶色のまんじゅうか?
なら私も2回ほどもろた。
でも2回目の時「前も描きましたよね」と言ったら
「そうですか?初めてですよ?」と言われた。
忘れないよーあんなエロ絵を図々しく頼むオヤジの顔なんかー
>232
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
差し入れしたことあったよママン
生物はよしといたほうがいいよ、どんなモノでも。
好きな作家さんのHPのプロフィールを見ると、
好きな食べ物とか書いてる場合があるので
それを参考にしてみるとか。

差し入れって別に食べ物じゃなくても良いと思うんですが。
冬なんかカイロ持って行った方が喜ばれるし。
235の「生物」って ナマモノ…だよな…そうだよな。



ごめん、「せいぶつ」って読んじゃったー!!
え?!ハムスターとか差し入れ??!!とか思っちゃったよママン…
ヘビに巻かれながら煎ってくる…
>237
ハムスターを甘噛みしている光景を想像してしまった。
そしてヘビを煎った珍味なら差し入れされたい。
冬は手がかじかんでスケブ描きにくいから
カイロ必須かも
オタク必携の指貫手袋とか重宝されそうですね!
>>240
しかし指貫だと結局指先が冷えて絵がかけない罠。。。
明日憧れの作家さんにスケブ頼みにいく予定。
礼儀正しくできればいいなぁ…。あ〜今から緊張する。
おまんじゅう忘れんなYO
>243
毒まんじゅうですか?
それとも大きさの割にずしりと重い黄金色のおまんじゅうですか?
ポッケに入って生暖かくなった普通のおまんじゅう、を。
キモヲタどもに押し潰されて餡がデロンと出た饅頭を持っていきます。
漏れはいつも一個ずつ袋詰めされた130円ぐらいの
地元名産まんじゅうをいくつかもっていって
適当に食べてと2つ3つ渡しているんだがそういうのって嫌われるの?
いや、厚意そのものは嬉しいし、嫌われはしないと思うよ、…ケースバイケースだけど。
ただ『おまんじゅう』…ウーム、まぁわたしなら嬉しいか…なぁ?
個人的には冬場のホットドリンクがヒジョーに嬉しかったですよ。
まんじゅう好きじゃなかったら困るかもしれない。
持ち帰る途中で無惨につぶれそうだし…
けまんじゅう…
うちの方面では「おまんじゅう」はアレの隠語なので
こういったシチュエーションで見知らぬ男性から頂くのは抵抗が…
個人的には、口に入るものを見知らぬ人から貰う
ということ自体に抵抗がある。

特に、目の前にいる人が普通の人ではないという可能性が、
その辺の道端よりはちょっと高目のあの場所では。
リア中時代、夏場のイベントで、ギャグ作家さんにスケブお願いしたときに、
手を拭く用のウエットティッシュと、ひんやりするソルビトール系の飴の袋を差し入れしたなぁ…
今考えるとその辺で買った安物で、コンビニ袋に入っていてごめんなさいだ…
>253
いや、貰う方からするとそういったものの方が気軽に受け取れるから嬉しいよ
>254
アリガd

 あの人があなたと同じ考え方であってくれますように…なむなむ
>>254に同意。
それにウェットティッシュはその場で使えて(・∀・)イイ!
金券でもうまい棒でも嬉しいYO。

>257
うまい棒で、差し入れスレの太巻きとカルピスを差し入れされた話を思い出した。
セクハラと思われたら嫌だなw

お隣さんが大手とか神絵師だと、スケブ描くとき何故か緊張するのは私だけだろうか…
ミナイデエェェェェ(つД`)
絶対見られてないけどなw
スケブを頼まれた時、うっかり前のページを開いてしまったら
大尊敬している作家さんの絵が……!!
ものすごく恐縮してしまった憶えがある。つーかもう、本気でガタガタブルブル。
スケブを返す時も「わ、私なんかで本当に良かったんですか…?」と言ってしまった。
描いてから言ってもどうにもならんのに…

でも考えてみたらスケブの前ページ見るのってマナー違反かも…
あの時のお嬢さん、失礼しました。
マナー違反ではないと思われ。
ていうか、前のページ見るの結構楽しみだったりするんですが。


ダメですか、あたし?
失礼というか…依頼者もジャンル傾向とか見られて『気恥ずかしい』感じがしそう。
昨日頼まれたスケブはどれもみんな
豪華メンバーそろいで
携帯カメラで写真を撮ってしまいたくなる衝動と戦いますた
でも理性が勝ったのでやってませんが(;´Д`)
>>262
漏れはジャンル傾向を参考にしつつ描かせて頂いてます。
というか、前ページの姿の見えぬ作家さんと張り合って描いてます。
顔の角度とか同じようなのが続かないように、ちらっとチェックさせてもらってます。
ヘタレだからせめてバリエーションを…と思って。
何故かスケブの一枚目ばっかりなので、たまに前のページあると
嬉しくなるぐらい普通の前の頁みてました。
自分の神サークルが前の頁にあった時はスケブ描いてて良かったと正直思いました。
ジャンル移ってから、頼まれるスケブの前ページの、おのおの気合いの入りように圧倒される。
フルカラ着彩アタリマエーだもんな。上手いし。
なんか、格の違いみたいなものを感じて訳もない敗北感。
手が遅くて鉛筆のみにしてる自分が情けねー。
新刊落としたときの罰ゲームとしてスケブ受けてまつ…
苦手なんだもん( ;´Д`)

ペンを入れたあとと入れる前、あまりにも落差があるので
見せちゃいけん楽屋裏もあるよ自分…と欝になる。
欝になるが、もう落とさないぞ〜!と、すっごい戒めにもなる
スケブ大量に受けちゃった日って
やっぱ疲労感が違うんだよなー。
体重減ったりしてないかと期待するものの
うちの体重計故障中だウワーン。
だいたい修羅場の後だから、使い物にならない。疲れてる腕だけじゃなく、人間として。
スケブ受けてる人ってすごいなーと思う…
>269
前に合計12冊描いた時があったが…まさに疲労以外の何者でもなかった。
ちょっとは断る事を覚えたい…
>271
まままま・・・まさか某菜-蛇オンリピコイベントの話じゃねぇだろぉな。
だとしたら漏れは多分頼んだ内の一人だから非常に申し訳ないぞゴルァ。

・・・モトメル ヒトガ イル ウレシサト ヨソウヲ コエル ヒロウノ 両ツブヤキヲ キィチャッタゾ モルァ・・・
20冊程受けたことあるよ…1年くらい毎回イベント出る度に。
おかげで別ジャンルに移った今でも慣れたキャラならそのスピードで
描けるようになりますた。

でもそのせいか、マイナージャンルに移動した今はなんだか物足りな…
>273
自分は25冊ぐらい・・・・
描くの当たり前みたいに思われてる・・・
以前「先着10名まで」ってやった事あったけど開始1時間ぐらいで10冊になっちゃって
「えー?もう終わり?」とか嫌味云われた事もある。

頑張って描いても大して喜んでくれないし・・・
じゃあ最初から頼むなよって思ったよ・・・・
>「えー?もう終わり?」とか嫌味云われた事もある
それは言ったヤシが厨なだけゆえ気にしなくてもいいと思われ
>>274
おたくには引っ込みTHE ANな人が多いだけで
描いてあげた人はすごく嬉しいと思うよ。
スケブを午前中に頼み、閉会間際になっても描けてない、持ち帰って描くと言われ
郵送代として200円寄こせと言われ、渡して
それ以来何の音沙汰もなく、2年経ちました。



('A`)
サークル名晒せ。
>>277
自分も去年の夏に同じような事やられた。
朝10時半過ぎにスケブを頼み、2時ちょい前に取りに逝ったら
「描けてないんですー、家で描いて郵送しますね」といわれ、
それっきり。問い合わせメールも無視、こないだのミケで
やんわりと問い詰めた所、
「ああ、そうそう 頼 ん だ ん で し た っ け ね」と一言。
描けてなくていいからスケッチブック返してよ…3年も使ってるのに
物凄く好きな作家さんにしか頼んでないのに…
お詫びの(?)コピ本でお茶濁さないでよ…


('A`)
ホス
昨年冬での話。
商業でも描いている好きなマンガ描きさんが、プロではないがそこそこ上手いマンガ描きさん
(絵も大まかには同系統)と合同でサークル参加されていた。
いままでサークルスペースに行った事が無いので、両作家さんの顔は知らない。

自分はプロ作家さんのほうの(商業コミックスから入った)ファンだったので、
混んでいない時間を見計らって「スケッチブックお願いしても宜しいですか」と聞いてみた。
その後で「○○さんにお願いしたいのですが」というつもりだったが、聞いてみた相手が
「ええ、私で宜しければお受けします! リクエストなど有りますか? お時間3時間ほど頂いてしまいますが…」
と矢継ぎ早に仰るので、作家指定できずにその方にお願いしてしまった。

悪いが、その人の絵は下手ではないが好みじゃないんだ…。
最初に作家指定しなかった自分も悪いかと思うが、顔を知ってる客ばかりじゃないから
「どちらの作家を希望しますか?」と訊いて欲しかった。
プロ作家さんのほうもスケブを受け付けていたらしいんで更に欝。


>顔を知ってる客ばかりじゃないから

いや・・・だからこそ、頼むときはまず「○○さんですか?スケブお願いできますか?」
とまず先に相手を確認して欲しいんだが。
いきなり「描いて下さい」って言われて自分が絵描きなら、自分宛だと思われても
仕方ないだろ・・・っつーか、そんなことは自分で確認すれ。
その場で分からなくても後で分かったら、本命に頼み直したっていいんだし、
描く方だって、描いて欲しいという人に描いてあげたいんだからさ。
サークル側は好意で描いているのに

>「スケッチブックお願いしても宜しいですか」と聞いてみた。

この時点で>281の、完全なる手落ちだろうよ
声を掛けられた人は“自分に依頼された”と考えるのが自然だし

>作家指定できずにその方にお願いしてしまった。

これについては閉口するしかないだろう、恨むなら自らの優柔不断さを恨め。
「あれ?この人は本当に自分に描いて欲しいと思ってるのかな?」なんて考える人だったら
相当卑屈だろうし、そもそもスケブ受付不可にするかも知れない。

サークル側そこまで気を回さないといけない義理などどこにもない。
>281
自分の落ち度は考えず、勘違いした人にモニョモニョ。
藻前に欝になる資格はねぇ。

(#゚Д゚)<ボランティアだ!ゴルァ!!!
描いてもらっておきながら「好みじゃねーんだよなぁ」って、最低なヤツだな…
こんな糞が存在するから、スケブお断りなサークルが増える一方なんだよ

お前にスケブを依頼する資格なんて無いね、もう氏んじゃえよ >>281
>「どちらの作家を希望しますか?」と訊いて欲しかった。
お前頭の病気か?
こんな発想が出てくる事自体普通じゃねえよ。
>286 病気か?って聞く必要なし、完全に病んでる…つーか膿んでだろ(w
何かもうボッコボコに叩いてますね
読む価値無いレスもあるぽいけど。

>>281の気持ちもわからんでもないなぁ
遣り取りには少なからず『流れ』が絡むわけで。
お互い不慮の手違いと勘違いをしてしまった
それ以外の何物でもないなぁ。

ただ、描いて頂いた絵に『趣味じゃない』は確かに問題かもねー
御希望の方に描いて貰えなかった不満、はわかるけど
それは自分の落ち度と気持ちの折り合いをつけるべきだ。
金の遣り取りがあるならまだしも、これは『スケブ』なんだから。
大叩きにあってるな・・・
まぁ気持ちはわからないでもないが、>281よ、
鬱になる前に自分の落ち度を反省する事は必要かと思うよ。

手順に特化した話で申し訳ないが、
先ず「○○さんに」と「スケブお願いしたい」の二言はセットで言うべきだと思う。
合同スペってわかってる以上、お目当てじゃない方の作家さんが応対するケースも、
十分に可能性として考えられなくはないか?で、そんな時に>281の頼み方して、
さんざん応対して貰った挙げ句に「いや、お目当てはもう一人の方で」ってなったらどうなる?
ピンポイントでお願いする以上、この順序はちょっと配慮に欠けるかと思う。

で、矢継ぎ早に相手がまくし立てたから確認出来なかったと言うのもお門違い。
作家さんの方は注意事項を並べてるんじゃなくて確認事項を聞いてるんでしょ?
>281の意志を問うている場面がたとえ少なくともあったわけでしょ?
相手が自分の頼みたい作家さんだったかどうかも確かめず、勢いで「お願い」して、
それで『ハズレだった』と落ち込んでたらそれはこれ以上無く失礼な事の一つではないかと。

明るいデートの誘い方ってわけじゃないけどさ・・・
誤解無く(内容を明確にし、相手にぬか喜びをさせない)、
はっきりと(内容を明確にし、相手に無駄骨折らせない)、
逃げ道を奪わず(「○○が駄目なら××で」と言った理詰めでの強制をしない)ってのは、
色々と大事かと思うよ?
290281:04/02/10 00:45 ID:eOa5/z6X
…すまん、何だか一晩で凄いレスが付いてる…。
読み返したら確かにあれは自分が厨だ。サクル側に立っても先に言って欲しいと思うよ。
相手サークルを責める目的じゃないんで、ある程度はしょって書いたんだが
詳細は
●スペース内には3人いたが、2人は在庫整理中、1人(アマチュア絵描きさん)がお客の対応をしていた
●緊張のあまり倒置しちゃったうえ「スケブお願いできますか、…ええと○○さんにお願いしたいのですが」
のわずかな息継ぎ程度の「…」の間に割り込まれてしまった。
●その絵描きさんは「私で宜しいんですか?でしたら是非お受けします!」と
大層な喜びようで、断るに断れなかった。

反省として、頼むほうはまず最初に「○○さんはいらっしゃいますか?」と訊く。肝に銘じるよ。
もちろん、描いてもらった絵は大切にするよ。創作健全なもんで、ただでさえモロにツボって絵は
そうそう見られないし。
迷惑掛けてスマソ。名無しに戻ります。
>281
まあ、気にするな。


傍から見てもおまいら過剰に叩きすぎ

「いらない」発言はあまりイクナイが、ここで吐き出す分には構わないだろ
この間スケブ描いてる時、ふとスケブの前のページに見覚えがあり
ペラペラ捲ったらスケブ丸ごとすべて自分の絵で埋まってる事に気づいた・・
毎回描いててその人の顔覚えてない自分もアレだが
ちょっと嬉しいよりも怖かったよママン・・
可愛いお嬢さんなんだがね。
>>292
一冊丸々埋め終えた暁には、ご褒美に処女が貰えます。
頑張って描きまくってください。
294名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 13:50 ID:B2A7JBL0
  仏 マ    し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  蘭 マ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  マ え
  西 ン    L_ /                /        ヽ  マ  |
  人 が    / '                '           i  ン マ
  だ 許    /                 /           く !?  ジ
  け さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
295名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/14 15:08 ID:r5NPGPFZ
いつもスケブを頼んでくれる人。
最初の方は「●●を」って指定があったのだがだんだん
「もう何でも良いです。好きに描いて下さい」に。

1、この人はあたしの絵が好きなんだと前向きに?考えてみる

2、実はバカにされてると冷静になってみる

3、いつも頼んでるのでなかばもう意地になってる

さてどれが正解なんでしょう。
時間に余裕がある時は好き勝手に描いてます。
自分はその人のが何を描いてくれるかもを楽しみにしているから、
「好きなものを描いてください」
と頼むことが結構ある。



やっぱ、迷惑なのかな……。
もちろん、その方の絵が好きであるということを前提にです。
私のところは合同サークルなんだけど、
メンバーが複数なので、スケブ頼まれた時は
本とかボードの自分絵を指差しながら
私でいいですか、と毎回聞いているよ・・・。

メンバー内に飛びぬけて上手い人がいるから、
その人に頼むつもりだったのに・・・と
>281みたいにモニョられたらと思うと毎回気が気でならない。
名指しで頼んでくれたらこちらも心から喜んで描かせてもらえるのだが
知人以外で名指しされたことは一度もない・・・。
ホントウニワタシデヨカッタノ?(;´Д`)
>296
「○○さんの絵が大好きなので、何のキャラでも嬉しいです
 今一番楽しんで描いていただけるキャラをお願いできますか?」
 とかちゃんと口に出せば無問題かと…。

>297
うちも複数人数サークルなので、名指しでない場合
メンバー一同、誰が受けても「誰をご指名ですか?」と訊くようにしてるよ。
んで手があいてなかったら、すっぱり断る。名指しでも
「△△さんは手があいてないんですか…じゃあ○○さんで」の類は
後者に精神ダメージが来るのでお断りさせていただいてるけど、
最初に「○○さんか△△さんにお願いできますか」だと特に気にもならず
内輪で相談して決めさせてもらう。日本語って難しいね。
>>295
漏れは一応キャラ指定してるが、正直その人に生の絵を描いて貰える って事
それ自体が嬉しいので正直自由に描いて欲しい気もしる・・・

>>292
似たことやってました。
自ジャンル(某ナマモノ)の絵描きさんに
新しく買い足したスケブのへ書いてもらったあと、
カプは違ってても絵柄含む作風は大好きだったから、
イベント行く度に頼んでたらいつの間にか同じ人の絵が6枚位に…。
今はその人ジャンル変わっちゃったんだけど。

キモイって思われてたんだったらどうしよう…本当にごめんよ作家さん(´Д`;)
やはりスケブを頼むお客さんは、ジャンルによって多い・少ないってあるんですかね
ジャンルの年齢層が低いとスケブのお客さんって多いんでしょうか?
多いようなきがする
代わりに、本もグッズも買わずにスケブだけ、っていう香具師も多いな
いつもスケブを頼んでくれる人便乗。
自分、机じゃないと絵描けないんで、お持ち帰り可の人だけスケブ受けてます。
先日のイベントで、当たり前のようにいつもの人のスケブ描いて、
あと、初めて頼んでくれる人もいたので、同じように描いて、同じように梱包・発送。
後日、初めてスケブ描いた人から、送料分の切手が丁寧なお礼の手紙とともに
送られて来た。
それで初めて気付いたんだけど、いつもの人って、
スケブ頼みに来るだけで、本の感想もスケブの感想も聞いたことがない。
何が目的か、ちょっと不思議。言葉が足りないだけなのか?
>>304
スケブのページを埋めることが目的じゃない?
誰のでも良いから好きなキャラ書いてくれる人の絵で。
306名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 19:55 ID:XTao37uU
男から男への差し入れってうれしいのん?
愛のこもった贈り物じゃなきゃ大概はOK
「じゃなきゃ」なのか。
「例:手編みのセーター(オトコtoオトコ)」とかは引けるでしょ。
今日のコスカ、暇でヒマで仕方無かったので
知人が持ってたスケブに無理言って描かせてもらった。
都産貿の机は広くて描きやすいので、稀にみる傑作に仕上った …気がする。

あとでスキャンして送ってもらおう。
311名無しさん@どーでもいいことだが。:04/02/15 22:22 ID:cJl6mXtz
以前、イベントでスケブ頼まれたときの事を。

前提。
漏れは出時でスペース取ってて、出時の本だけを4種置き、
「スケブOKです」と、出時のキャラを描いたスケブをスペに置いていた。

リア工ぐらいのお嬢さんが「スケブ描いて下さいますか?」と
言ってきたので、
「はい、誰描きましょうか?」と聞いたら。
「火祖華(ハンタ)お願いします」と。
「すみません、火祖華は描けません…。出時のキャラでお願いします」
というと、
「じゃあ、剣士(椅子)を。」

(♯゚Д゚)人の話聞け ゴルァ!

「あの、出時のキャラだけしか受けませんので…」
と言ったら、
「何も描けないんですね!!もういいです!!」
と逆ギレして去って行きました…。

この場合、スペに置いておいたスケブに、
「スケブは出時キャラのみで受けております」
と書かなかった漏れが悪いんでしょうか?
この人は、スケブを頼む前に、一応私の本(出時)を1冊買っていましたが…。
312311:04/02/15 22:23 ID:cJl6mXtz
sage忘れた…
スマソ
アナタは間違ってはいない、逆切れ厨の方がお門違い。
そのような輩はスルーしとけばよろし

ところで出時って「デジキャラット」ではありませんの?
椅子とか狩人とか出てる所をみると、出時ってのは飛翔系と思われるが…見当がつきません。
無知な私に「出時」なるものが何なのか?を教えていただけたら有り難いです。
出時門じゃねーの?
出痔門・・・って書くとちょっと肉感が増すな・・・
穴痔
疣痔
切痔
裂痔
出痔
いやそんな凄い勢いで痔の名前を羅列せんでもいいがなw
318311:04/02/16 00:31 ID:UVB/W8/n
>313さん
レスありがとうございます。
よかった、ジャンル指定書いておかないと、
「何でも描けます!」
みたいに思われるのかと思って、しばらく考えたもので…。

出時は、314さんのおっしゃるとおり、出時門です。
先日のイベントで、某ゲームの超有名原画家さんのスケブを
見せびらかしている人がいたので、自分もこっそり覗き込んでみた。
きっと、その原画さんを神と崇める人はごまんといるに違いない。
スケブを描いてもらえること自体奇跡なんだろう。
でも、スケブを見てガッカリ。
そこには、マッキーで書き殴った感じの絵が。
汚さに驚いた。いや、ほんとに。

漏れは、別のゲーム原画家さんに描いていただいた
ことがあるが、筆ペン1本でめちゃくちゃきれいに
描いてあって圧倒された事がある。

何て言うか、感謝の気持ちが微塵も感じられない絵って
見ても感動もしない。温かくないので。
漏れもスケブ描かせていただくことがあるが、
「ありがとう」の気持ちは絶対忘れない。
どんなに売れて有名になっても、
その気持ちは忘れたくないなぁ…と思った。
>>319 誰だっていいんだろうさ、ゲンガーというブランドを有り難がってるだけ。
私スケブを丁寧に描けない(そういう絵じゃない)から、貰った人が
がっかりしないかなーといつも思うよ……。
少なくとも、素人目に有り難味のある(手数が掛かってるとか、綺麗で正確とか)の
絵にはならないからなー。え、こんなもん?と思う人は絶対居るだろうと。
なんか申し訳ないから、「ありがとうございました」って書き添えてしまう……。
(絵描きとしては敗北感。)

頼まれた時は、簡単な物しか描けませんけどいいですかって訊いてから
引き受けるけど、思い上がってるとか手抜きとか思われたらちょとやだな。
確かにその人の手の早さってわかんないから、手抜きなのか
一生懸命かいてるのかわかりにくいって状況は生じるとは思う
まあ、粗くても描いてくれるだけで嬉しかったりするんだが
>321
「ありがとうございました」って書くのは普通じゃ?
そんなに敗北感を感じることかな。
いつも「描かせてくれてありがとう」って気持ちで書き添えてるけど…

英語の演説で最後に「Thank you」って言うようなもんかと。チョト違うか?
あれは「御拝聴感謝」
これは「御愛顧(?)感謝」

同じジャネ?
>ありがとう
書くのは普通だと思うよー。
ただ、絵がしょぼい気がしてつい字で補ってしまう、のが敗北気分になるのです。
ほんとだったら絵だけで満足してもらいたい、という気持ちがあって。
自分も何か一言付け加えますねー
依頼者が目の前で待ってる場合でも、最低限「日付・サークル名・イベント名」は入れてます。


知り合いは「絵だけで精魂尽き果てちゃって…」って事もあるので、なるほど…と。
会場だとうまく描けないのでスケブ断ってるんだけど…
「じゃあサインはいいですか?」って色紙出されて、
一応「色紙でも絵は付きませんけどいいですか?」と切り替えしたら
その人はすごすごと去っていった。
なんて言ったらいいのか…変な人。
つーかサイン、ってあのサイン?
自分のサインなんて考えた事ないよ…
…いや厨房の頃テスト用紙の裏に書いたー…

でも知らネーヨ!
サイン?漏れしょっちゅうしてるよ!!

 宅 配 便 の 受 け 取 り で ね !

印鑑用意しろyo!
なんか無いんだyo!
めんどくてつい「サインでいいでつか?」って言ってしまうんだ。
いい加減買うyo!
私この前書いたよサイン……。
最初断ったけど、相方に叱られて引き受けさせられた(笑)。
もちろん芸能人でもスポーツ選手でもないから、サインなんて決めてないわけで
ふつーに「山田花子」(←仮名)って書いたよ。
自分、字が汚いからすごい申し訳ない感じに……。
後から「いつも絵に入れてるサイン書けばいいんじゃないの?」って言われて
そうか……そうだった……と思った。
そういや漏れなにげにサインしたことあるんだ。
イベント一般終了間際に来たお嬢さんに。
「スケブは…あーもう終わっちゃいますよねー」
すると一緒にいた連れの子が
「じゃあ買った本にサインしてもらいなよ。わたしよくしてもらうよ」
(゚Д゚)え!?

結局本にしたんだサイン…
>331
100均でシャチハタタイプ買えるからお買い
ホラオコヅカイ( ´∀`)つ[1000]
昔はよく裏表紙とか表3とかにサインしてました。
小さくちょこちょこと。
今はあまりしないのかな?

スケブかっこ良くサラッと描ける人がものすごく羨ましいです。
頼まれると嬉しくて描きたいんですが、何度も描き直して時間もかかり、
しかも下手くそなので、次から断った方がいいよな…と、いつも凹んでしまいます。
カプ(一枚に二人描く)で指定してくる人が多いので、それもまた辛い。
ジャンルによるんでしょうか?
>334
アリガトー!!
スケブを持ち帰りで描いてもらい、相手が送料はいらないと言った場合でも
お礼の手紙とともに送料を返しても良いものか…?
それとも普通にお礼の手紙だけの方が良いのか…?


誰か教えてください…
>>337
「送料は不要とのことですが、心苦しいので…」とかちゃんと前フリを入れた上で、
次回のイベント時に差し入れでお返しするという手もある。

まあ差し入れも遠慮される場合もあるだろうから100パーOKな方法ではないけど。
>>337
私も依頼されるスケブは持ち帰り派なのですが、スケブの送料って、
会場で重さを測れるわけじゃないし、その場じゃわからないんですよ。
337さんが頼んだサークルさんも、同様の理由で送料不要と言ったんじゃないですかね?
メールじゃなくて、封書でお礼を伝えるなら、
送料分の切手を同封しても自然なんじゃないでしょうか?
送料の切手も、80円、50円といった、使いやすい額面を組み合わせてあったりすると、
さりげない気配りが感じられていいと思います。

って、自分のスケブ依頼者には、上の理由で送料要求してないので、ここだけの話。
ここ読んで「持ち帰り派」サークルが意外と多いのに驚いた。

読み手さんが言うには「スケブの魅力は、その場の臨場感をそのまま持ち帰って楽しめる所」らしい。
イベントから帰って戦利品チェックの後、描いてもらったスケブを開く瞬間が最高なんだとか…
曰く「“持ち帰って描かせて”と言われたら、気に入ってる作家さんでも要らないかな?」
例え、鉛筆のみの簡単なラフであったとしても感謝の念は“持ち帰り絵”とは比較にならんそうな。
その意見になるほどと、納得していたから余計に「その場で仕上げてこその“スケブ”」って概念がありました。

スケブ預かって、他の作家さんの絵を見た時とか「うわ!これ時間かかってそう」って仕上りの絵をみつけたりするけど
持ち帰って描けるんだったら、それも納得…

最近、同人始めた友人はその場で描き上げる技量が無いので、まだまだスケッチ修行中。
本を気にいってくれた人からスケブを依頼されていたが
「会場でまともに描けるスピードと画力を身に着けるまで待ってもらえないでしょうか?」
と前置き置いた上で丁重に断わっていた。

ま、頼む側からすると方法は問わずキレイに仕上ってる方が良いに決まってるんでしょうが。
持ち帰りは「きれいな仕上げあたりまえ」って
思う人は多数派なのかなあ。
家は家で他にやんなきゃいけない事あるし、
本の原稿だって締め切りさえなければ無限に時間かけたい漏れは
持ち帰りじゃ余計に丁寧になりきれない…。
スケブ開けた人が無表情だと凹むので最近はスケブ自体断ってるよ。
スケブ書いてもらった後ってやはり絵を見た上でお礼を言うべきでしょうか?
いままでは受け取ったその場で見るのはなんとなく無作法(?)っぽく思えて
やらずに、後で見るのを楽しみにしておくんですが。
今にして思えば作家さんからすれば、見て喜んで欲しいですよね・・・



>342
いや、別に後でコソーリ見てくれていい。
お礼は一応言って欲しいが。
>>341
サークル者だけど、自分が描いてもらう側に立って考えてみると…
やはり、持ち帰って描いてくれるんだから“丁寧は当たり前”って思っちゃうなぁ
着色もコピック等ではなく水彩系絵の具でみっちり描いてくれるであろう…と。
逆に鉛筆のみのラフで送り返されたら、何となく(´・ω・`)かも?
「その場で描けそう」なモノなら、その場でサラサラって描いてくれよ…みたいな

持ち帰りのメリットは落ち付いて、日常のお絵描き環境で作業できる所
デメリットは依頼した側に過度のサービスを期待させがちな所かも?
そもそもその「その場で描けそうな物」ってのも
人によって全然違うだろうからなあ。
その場で下書きペン入れフルカラー着色できる、って人もいれば
イベント会場じゃ下書きだってマトモにできない、って人もいるんだろうし。
まぁ描いて貰うだけで天にも昇る気持ちなんだけどなー
そりゃまぁ、そのクオリティが高かったりするともうソッコー輪廻転生だが
スケブはその場だろうが持ち帰りだろうが
鉛筆描きがデフォだと思っとけ。
色が付いてたら超ラッキー。
描き上げたスケブを開いて渡した時に
微妙な表情をされると、
「あ〜、何か思ってたのと違う物描いちゃったかな…」って
申し訳ない気持ちになる。

やっぱり閉じて渡すかの。
あまり依頼者の表情とかは気にしない事だ
10人中10人がホンジャマカ石塚スマイルを出来るワケじゃないんだ。
>10人中10人がホンジャマカ石塚スマイル
してくれる、我がスケブ依頼者。
私はそれだけで報われるよ・・。
依頼者がサクル参加者だとそこのスペでも仲間交えて大騒ぎしてる・・
>344
自分は表紙カラーもボードも子ピック愛用だけど、
「子ピック塗りは手抜き」だと思われると辛い。
あれも道具のひとつなんで、出来は使い方次第なんだ。


スケブに使うときは、ちゃんといらない紙を間に挟んで
次の紙に写らないようにしてる。
>>351
コピク塗りは十分有り難いですよ、てーか、色鉛筆でも全然○!
さすがに好意で描いてもらってるという自覚がある人がほとんどでしょうが
中には>344さんの言われる通り、過剰な期待をする依頼者も居るでしょうね。

持ち帰りでも会場仕上げでも、描いていただけるだけで十分です
>コピク塗りは十分有り難いですよ、てーか、色鉛筆でも全然○!

このあたりが過剰な期待です。
んだなー。
まぁ期待するのは自由だけどな。
ホンジャマカ石塚スマイル練習しよう・・・
鉛筆書きオンリーでスケブ受け付けてますが、
いきなりイラストボード(ケント紙。色紙ですらない)を渡されて
それに鉛筆画を描くのはちょっとモニョった……。
結構濃い目に描くので、定着液なしだと汚くなりそうだし。

まあその人は受け取ってもそんなに嬉しそうじゃなかったし、
2度と会ってないのでどうしようもないけど、
「スケブ以外はお断りします」って言えなかったのがチョト後悔。
こういうのはアリ?ナシ?
ttp://www.rakuten.co.jp/kawachigazai/img1048440414.jpeg
>357
私はこの絵本の紙質によるかな…
つか「j.peg」にワロてしまったw
>>357
私はどちらかというとナシかも……アイテム的には面白いけど。
リング綴じと違ってページを開いたまま表紙を畳む事が出来ないので
膝の上に置きにくいし描きにくいと思う。
ちょっと質問スマソ

結構スケブ描く時にペン入れしてる人が多いみたいなんだけど、
自分液漏れが心配なんで墨持参はちょい無理。
今のところボールペンで描いてるんだけど仕上がりが汚いんで、他に
なんかオススメあったら教えてホシイ。
>>360
まぁ、ボールペンなんだけど・・・
HI-TECはいかがですかね?
0.3〜0.7まであるから好きな太さで描けるし、
液漏れ心配ないし、コピック塗りしても滲まないし、
いいとおもうけどな。

まぁ、自分は原稿もHI-TEC使いだから使いやすいだけなのかもしれないが・・
>>360
スケブの紙質にもよるけど、コピックマルチライナーはどうかな?
ペン先が紙をかむこともないし、滲み乾きも問題ないとおも。
>360
自分は今水性サインペン(極細)使ってるけどかなり使いやすいですよ。

ペン先風がいいなら新ペン先とかコピックのドローイングペンとかが
いいんじゃないかな。インクはいらないし。
360でつ

>361-363
おおー、自分の知らない道具が一杯でつ。アリガトン。
HI-TECの細め0.3当り試してみまつ。太めだと液溜まり
あったような記憶が。
コピックマルチライナーは知らなかったんでtools行って試してみまつ。
どっちかというとペン先風がいいんですが、ドローイングペンは
試してみたんですが、線がかすれるんでちょっとモニョ。
>364
HI-TEC-Cは乾きがめちゃめちゃ遅いから、消しゴム掛けるなら
スケブにはあんまり向かないとオモ

私はマクソンのミリペン使ってるよ。
他の色は分からないけど、茶色は消しゴム掛けても薄くならないし
>>365
そうでもないが・・<乾き遅い
描き方にもよると思うけど、
スケブは結構インクの吸い込みいいので
自分的にはペン入れ直後に消しゴムかけても無問題。

原稿用紙だと気持3分くらい待つけど。
360でつ

>365
ステッドラーのミリペン自分使ってたんですけど、筆圧高いらしくて
気付いたら先っぽ折れてました。マクソンは使ったこと無いんで
使ってみます。

HI-TECはたぶん0.5あたりだと乾き遅いかもしれないけど
0.3あたりだと大丈夫かなーとも思うんでちと買ってみます。

ドローイングペンも0.2あたり試し書きしてみよーと思います。
368360:04/03/05 22:31 ID:0/lyH/1z
>363

新ペン先って初めて見ました。

いろいろ試してみて新ペン先とHI-TEC-Cとコピックドローイングペン
(自分以前持ってた奴はハズレだったみたいでつ)を買ってみました。

これからはキレイな線描くようガンガル

皆レスありがトン
昨日、イベントあったけど
スケブ頼みに来る人多すぎ。

いろいろ、悪い事が続いてたので、全部断りましたが、
断った時の相手の薄ら笑いが、どーにも気になる。

心の中で、「スかしてんじゃねーぞ!」とか思ってるように見えて
しょうがない。

描く気が失せたのは一部の心無い人の行動だけど、
ただのサービスなんじゃないのかなぁ、スケブって。

もっとサービスしないとダメなんですかねえ、絵描きって。
だんだん、よく判らなくなってきたよ(つД`)
スかしてんじゃねーぞとはまた古い。

薄ら笑いと解釈するか「そうですか、すみませんでした」という意思を込めた
申し訳なさそうな笑顔と解釈するかでまた違う気が。
スケブ=ただのサービス でもあり、 自分の作品を好いてくれた人との
心あたたまる交流 でもあり、 またそれ自体が楽しい 人もいるだろうね。
あなたにとってただのサービスであり、それが辛いならやめたほうがいいよ。

最後の二行は、んなこたーない。というか「絵描き」で括るな。
去年、「絵描きだろ、描けよ!」って言われたんで。
その時は描いたけど。

前までは楽しかったから描いてたよ...
>>369 参加したイベントが厨ホイホイ(雷歩・尾出欠け・和ッ背負い系)とかだったんじゃねーの?
連中、描いてもらえりゃどんなヘタレだろうか食いつくからなー
薄ら笑いは「けっ…ヘタレのくせにイイ気になってんじゃねーぞ」って意味なのでは?
>>369
そんな厨ごときに惑わされないでガンガッテ下さい。
「スケブお断り」の意思表示用ポップでも置いたらどうですか?

……「スカしてんじゃねーぞ!」と思われるのは一緒か……。
頒布物が無くなって、やっと一息ついたときにスケブお願いされて、
気分が乗ったら描きますね、って言ったら、イベント中、
ずーっと付きまとわれ、いないと思ったら監視されてて、
値札とか書いたペンをしまおうとして触ったら飛んできて、上のセリフでした。

どこが心あたたまる交流なんだか、さっぱりです(;ω;)


昔は、頼みに来る人も丁寧で、誠意あったような気がするんだけど。
同情の反面、「気分が乗ったら描きますね」って受け答えはどうだろう…。
こちら側の意思を明確に伝えていれば、そんなスッポンみたいな真似はされなかったと思う。
「気分が乗ったら」なんて言い方すりゃ、例えそれが1%であれ其れに賭けて来る香具師はいる。
まぁ、そういう図々しい香具師にも問題は十分あるんだけど、ハッキリしないのが一番ダメ。
>>375 ほぼ同意。
面倒臭くても、YES/NOをはっきり明示すべき。
「気分が乗ったら」なんて言いぐさ、“どうぞ張り付いてて下さい”と言わんばかりだろ?
サークル者だが、自分が依頼する側だったとしてそんな返答されたらモニョるのが普通。
厨丸出しだけど、自分なら
「じゃあ、どんな状況なら気分が乗るんですか?本が完売した後ですか?それともお目当て本を手に入れタ後?」
〜って聞いてしまいそうだな…

誤解無きよう付け加えるけど、>374を批難しているわけではないのだよ。
相手も人間なんだから、断わり方にも気を使ってくれと言いたいだけ。
気分がのったら、ということは
気分がのってないということだよ>374
そういうときはハッキリ断われよ


漏れは一冊描いたら買い物回って
帰ってきてマターリしてる時頼まれたらまた描いて、って
ペースが一番無理ないから
手元に1冊持ってるときは断わっちゃうんだけど、
描いていると寄ってくる人多いよね(´Д`;)
「ヒマそうにしてる時にまた寄ってみてください」って
言っちゃうけど、やっぱり再度描いてるときにくる。
 描いてる=暇そう という変換をするのか?
スケブ描いてるときって手も目もはなせない分
売り子してたり友達と喋ってるときよりも
ずっと忙しいんだけどな。
>377
それは「描き終わったら次のスケブを受けつける事にしてるので」とか何とか、
事情がわかるように説明すればいいんじゃないのか?
売り子してる時や誰かと話をしてる時は「忙しそうだな」と思って頼みにくくても、
スケブを描いている時は「手が空いてる」と解釈する人もいるだろう。
「スケブを描いてる時が他の時より忙しい」というのは
サークル側にとって見れば当然なのかもしれないけど、
そういう事情が分かる人ばかりじゃないでしょ。
>>378
んだぁね、買い手側から見てサークル主がスケブ描いてたら
得てして「ヒマそう」に見えるからね〜
その辺の意識のギャップは仕方ないよね。
依頼された側的に描く時は集中して描きたいのが心情だしねぇ
>>374
描きたくないときにはハッキリ言わないと伝わらないでしょうね。
期待をもたせちゃ駄目ですよ。

気分的に両者共倒れになるじゃないですか。
381369:04/03/09 09:53 ID:Tb7FJ1fL
ID変わってるかもしれませんけど369です。

374みたいに自分のしたことも悪いと思ったので、
断ることにしています、ということなのです。

順番が逆転してて、ごめんなさい。

気持ちよく描ければなぁ...(;ω;)
依頼側にばっか礼節を求めるってのもモニョるよなー
そりゃ描いて「もらう」って弱みはあるものの、お互い人間なんだしさ
“気分が乗ったら”なんて殿様姿勢は金輪際止めてもらいたいね。
383369:04/03/09 20:20 ID:Tb7FJ1fL
そうですね。
もう、頼まれても描く気力も無いですし、一切お断りする事にします。

お目汚しすいません。名無しに戻ります。
でもさ、絵って気分が載らない時は描けないものさ。
だからといって「気分がのったら」とはいわないけどね。

ヘタレなもの描いたら文句いうしな〜。
面倒なスケブはもうやってない。
えーと、いままでの流れとまったく違う話になりますが

普段はほのぼのな感じの漫画を描いているのに
なぜかイベントでスケブを描くとホラー調になります。
例えると、アニメ・おじゃる○のうすいさちよさんの描く絵みたいな
感じなんです。自分でも何故だかわからないのです。
自然にスケブを頼みにいらっしゃる方がいなくなりました。
こんなところでごめんなさい。
でも私はスケブ描くのは大好きです。
>>385 サークル者ですが、逆に描いて欲しいです。とても激しく!!
ホラー調に描くって凄いと思いますよー、描き込み量もハンパ無いだろうし。
387385:04/03/10 01:45 ID:6rKZAee+
>>386
今読み返してみたらものすごくおかしな文になっていました。
すみません。

5B黒鉛筆と黒筆ペン(中細)をつかっているのが原因かも
しれないのですが、地方者なので荷物が増えると大変なのもあり
このままでいっています。しかし、出来上がりは原作デビルマソ。
ジャンルは昔のアニメで妖精さんです。

スケブ描くのが好きな奴もココにいますよ…こっそり
イベント開催時間中、ずーっと描いてたことが有る。

それだけ描いても10数人分ぐらいで、ファンサービスとは
言えないんじゃないかと思った。


挙句に、閉会しても取りに来なかったり、そのためにスタッフに相談に行ったりして、マイナス面が多すぎでだった。

スケブ描く力を、本作成の方にまわしますよ。
トラブル防止の為に、スケブ頼まれた時

「イベント終了時までに取りに来なかった場合は
このスケブ、私が貰いますね!絶対取りに来てくださいね」

と念を押して半ば威嚇。
今のところパーフェクトでみなさん取りに来てますがどうかなー
>389
その半威嚇、嫌みよりもウィットに富んでて好感持てるな〜。(w
漏れだったら笑顔で預けて絶対忘れないな、それ。
普通だったら>390の反応だろうね、自分だってそうだと思う。

でもね、去年のイベントだったけど似たような物言いしたつもりだったんだけど
(※受けたの2時頃、5〜6冊描いた後だったので筆が暖まってて、30分で仕上げるつもりで
「この後、所要があるので3時には引き上げます。それまでに取りに来なかったら容赦なく持って帰りますので〜(笑」)

  『ああぁっ?!そこに住所書いてあるつっただろうが!舐めてんのかぁ?』

…思わず恐くて突っ返しました。
そしたら、「一度引き受けたんだから責任持って描き上げるべき、それが常識ってもんだろ?」と…
一応、スジが通ってるように思えたので、半泣きで描きました。
先方も2:40には取りに来てくれたので文句はないのですが
「持って帰るかも?」の一言の時の鬼の形相は今も忘れません。
あなた方にとって宝物だという事は十分理解できるのですが、そこまでマジにならなくても…って感じでした。
その後も度々持ってみえられますが、マジギレイメージがあまりにも強く
適当に理由つけてお断りしています、難点はその人現れるイベントでは
他の方のスケブも受けられない事です…
自分の「人を見る目の無さ」にはつくづく閉口しています。
>>391
そんな酷い人がいるとは。ご愁傷様です……。

私は外見上(w、そういう態度を取られる事はまずありませんが、
買いに来てくれる人も引きはしないかと余計な心配中です。
やめちゃえよ。
>391
そんなDQN全開のバカ言動をとる人が居るとは・・・
しかも何度も頼みに来るのか。恐ろしいガクガクブルブル(((゜Д゜;)))
>>349
すまない 初めて俺がスケブ描いてもらったときは
マチルダさんの写真もらったアムロみてーに「ヒャッホウィ」って飛び跳ねちまったんだが 
俺キチガイ?

頼んでおいて取りに来ない香具師ってなァ正直どうなんだろう。
俺は頼んだときはいつも描き手に余裕持ってもらいたくて
結構時間とる(2〜3時間、長かったら5時間くらい)から待ってる時間ホントドキドキするよ。
まだか・・・まだか・・・って待ってる時間がたまらない。
そして時間になって、スケブが手元に戻ってきたときには
まさに飛び跳ねたくなるほど嬉しいもんなんだが。

>>391に書かれてた香具師みたいな行動は
とてもじゃないけどできん。
その人が描いた「絵」が欲しいだけで、
「その人が描いた絵」というものは眼中にないみたいだな・・・。
余裕を持ってくれるのはありがたいんだけど、くるのが遅すぎるって言うのは
困る。一時間くらいっていいながら三時間後とかは正直困る
特に、その後に用があって違う場所に行かないといけないのに、スケブのためだけに
ずっと残っているの正直やってられない。
>>396
まぁマイノリティだとは思う。
>>397
わかるよー。撤収始めても来ない時は正直焦ったよ。
400396:04/03/13 03:50 ID:9vZ/4Ola
「待つ時間」ってまず最初に描き手さんと相談しない?

一時間くらいって描き手さん側が言ったんだったら
ピッタリ1時間後に行く。2時間っつったら2時間だし、5時間っつったら5時間待つ。
言わなかったのなら1時間半〜2時間くらいしてからいったん行ってみる。
出来上がってたら、ありがとうございます〜で、
出来上がってなかったら、せかしてるようですいませんすいませんペコペコ、で
また30分〜1時間くらい待つ。

>>397の言うように、後に用事があるかどうかとかは、
作家一人で売り子してるサクールの時は聞いたほうがいいかもしれない。
特に無いようだったら30分程度余裕を持って取りに行くし、
あるんだったら時間ピッタリにいくなり、
忙しいようでしたら今回はやっぱり・・・なりできるし。
401397:04/03/13 14:21 ID:wITumMjl
>>400
>>397でも書いてあるとおり一時間くらいで描けますので
それぐらい経ったら来てくださいと言って、向こうも分かりました〜
みたいなことは言うんだけど、来るのは3時間後ってことがあった。

ちなみに、違う場所っていうのは言い換えれば撤収ということで
会場内を歩き回るとかではないですから…
都内に出てきたから友人とかに会おうと違う場所(非会場)で
約束して、それに間に合うように撤収しようと思ったけど(その時点では完売)
スケブを頼んだ人が中々取りに来なくて、結局遅刻したことがある。

確かに買い手をしたことがあるから気持ちも分かるけど、さすがに指定時間+2時間とかは
キツイ。後半になればなるほど、取りに来ないのではないかって不安になる。
>401
>後半になればなるほど、取りに来ないのではないかって不安になる。
それわかるわ。
完売した後だったのでスケブだけでもって受けたんだけど
大体一時間くらい、で言ったのに来たの閉会アナウンスと同時でしたよ…。

こっちもコピー本で貫徹コースだったから
スペース内で舟こいじゃうこと数回だし
置いて帰りたいという気持ちを堪えつつ待ってましたよ
>>402
あー それは悲惨でしたね。
私は、基本的に午前中に受けちゃうので閉会ギリギリ
っていうのはありませんが、自分がその立場に立ったら
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルだね…。

個人的には、予定時間+30分ぐらいだったら
嬉しいんだけどね…
気を遣って遅めに取りに来る人も多いんだよね
頼まれた側としては指定した時間に来てもらうのが一番うれしいんだけど
サークル持ちの人が依頼した場合、ゆっくりめに来ることが多い気がする
今日イベントでスケブ頼まれたんですが、
「じゃあどのキャラ描きましょうか?」って聞いたら、
何かよく知らんアニメか漫画のキャラを描いてくれって言われました。
「自分のジャンル以外の物は詳しくないので……」と返すと、
「じゃあ資料ありますんでそれ見て描いて下さい!」とか。
こんな奴もいるんだね……。

好きでもない(っていうか知らない)作品のキャラを資料見させて
描いてもらおうとする奴の神経が伺い知れない1日でした。

勿論「そんな事はできません」とキッパリ斬り捨てましたが。
皆さんもそういう経験ある方いらっしゃるんでしょうね……。
406405:04/03/14 21:51 ID:PzgAxUL1
確認したので追記。 >>179>>218
あたりでも書かれていましたが、実際そういう人達は
何を求めてスケブを頼むのでしょうか……。

頼みに来てくれる事自体は、素直に
「こんな漏れの絵でも気に入ってくれてありがとう」と
思えるのですが、キャラを押し付けたりされると
スケブを描く気そのものがなくなりますよ。

普通に頼みに来た人には普通に描いてるんですが。 
>>405
多分、そーゆー人達はお願いする作家さんの「絵」自体は気に入ってるのでは。
で、「この作家さんの絵でボクの好きな○○ちゃん(キャラ名)を
描いてもらえたら萌えーーー!」てな感覚なんじゃないでしょうかねえ。
未だ存在してないコラボレーションを誕生させたい、てなプロデューサー的な
感覚も混じっているのかも。
まあ、あくまで想像ですが。

そー言えば自分は以前、逆の目にあった事があります。
とある作家さんが自分の好きな作品の本を出して下さって、
それから3ヶ月くらい経ったイベントでその作品のスケブをお願いしたら、
「ディテールに自信無いんで。なんか資料とかお持ちではないでしょうか?」
と聞かれました。
自分はグッズとかカード? とか一切持ち歩いていないので
結局お願いせずに退去した訳ですが、
先方の作家さんも申し訳なさそうで謝罪してくださいましたし、当方も
「こちらこそお手数とらせてしまって申し訳ありませんでした」みたいな
事を言ってお互い頭を下げあって、残念な結果となった記憶が。

本を出しているからと言っても、確実にお願い出来るとは限らないのだなあと
思いました。
ちなみにその方は「人気があるから本だしてみたー」という感じではなく、
本当にその作品が好きだから本を作った、という印象でした。
やはり作家さんというのは、好きな作品(キャラ)だからこそ
完璧を期したい、と思われるものなのでしょうか。
408405:04/03/15 15:46 ID:MkhX9kFm
>>407
確かに、好きな作品(キャラ)だからこそ絵を描く気になるわけでして。
好きでもないキャラの絵を描くのは自分の同人活動ではないので、
正直なところ快く引き受ける事はできません。

ご意見ありがとうございました。

スレの流れをぶっちぎってすまないが、当方買い専、スケブは依頼専門。
…で、基本的にスケブを断わるサークルは
「トレスか、真に描画応用能力の無い所」だと思ってる。
頼む側の全員がそうだとは言わないけど、少なからず「そか、自信ねーんだな…」とは感じるはず。

同一ジャンルで長くやっていこうと思うなら、快く引き受けておいて損はないと思われ。
>409
>快く引き受けておいて損はないと思われ。

「このジャソルでやっていくなら、アテクシには親切にしておいた方がいいわよ?ミャハ☆」
という翻訳でよろしいでつか。
>>409
お前、何様だ?
俺も買い専、スケブ依頼専門の立場だ。
だが俺はスケブを断られたからと言って間違っても>>409のようには思わん。

作家は俺らの欲望を満たす為の道具じゃねーぞ。
そんな考えの奴は同じ依頼側の人間として恥ずかしい。
スケブはサービスだと思うし、断ってもらって全然かまわないな。
こっちはお願いしてる立場な訳だし。

少し話は戻るけど、スケブで時間指定をされない場合もあるんで
その場合は何冊目か見て大体の時間を考えて取りに行くようにしてる。
1回、2番目に頼んで出来上がったのが約3時間後、ってのもあったけどね_| ̄|○
遅筆で有名な人が落書きしたくなって大量に描いたらしく、今となっては宝物だが。
>409
しかもお前、一回別のところに誤爆しただろ(w
誤爆見た見た。
スレ違い以前にひどい内容だと思ってたら、ここだったか
スケブって描かせてもらえるのが凄く嬉しくて、どんどん引き受けちゃいます。一応、冊数たまってる時には
「今このくらい先に描くのがあって○○分くらいお時間いただいちゃうんですが」と
ことわってから、お受けしてます。先日もそんな感じだったんですが、
「結構溜まってしまっているので、他に描いてほしい作家さんがいるのなら先にその方にお願いして
その後時間があって、大丈夫だったら是非描かせてほしい」
とお願いしました。描き終わるのが終了時間間際だったら申し訳ないので。
一時間後ぐらいにその方はまたいらして下さったのですが、このままだと郵送になってしまうと言う
時間でそのことを伝えると「郵送でもいい」とのことでお受けしました。

自分は描かせてもらって嬉しいだろうけど、頼んでやった側ってそれ結構迷惑じゃない?
と知人サクルさんに指摘されました。頼んでもらっていい気になってたのかもしれません。
スケブはお金に換算出来ない価値のあるものなのに、事故るかもしれない
郵送と言う手段使ってまで描いてたってことですよね。_| ̄|○
あの時の方すみません。
初めてスケブ頼まれた……
描くのが遅くて、何度も線描き直さないとちゃんとした絵にならないから
本の絵とスケブに描いた絵が余りにも差が出てしまった……がっかりしたんだろうな
待たせた上にヘタレ絵になってしまって本当に申し訳ない……_| ̄|○
できればもう一度ちゃんと謝りたいよ……(´Д⊂
>415
頼んだ本人が「郵送でもいい」って言ったんだから、それでいいと思うが。
>>391((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

「人に物事頼む態度じゃないので、お断りします」って言っちゃえば良かったのに。
そういう人って自分の中では筋通してるつもりなんだけど、頼む相手に
失礼な態度するのに平気なんて、やっぱり筋通ってないよ。

何とかその人だけ断れないのかな?
スケブは相手の行為によってなりたつサービスに過ぎないのに、気の毒。

遅レススマソ
419名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/17 00:40 ID:El1nOFDv
age
ざっと読んで思ったけど、唯一にして最大の厨対策は
確固たる意志と姿勢を持つ事だな。
>>409
多分違うと思います。
それじゃスケブ描けない=トレス野朗かヘタレってことじゃないですかっ。
訳あって描けない人がいるってことも理解して頂きたい。
私は作家でもなんでもなく、趣味で絵描いてますが、人前では
なぜか手が震えて上手くかけないので、もしスケブを頼まれるような立場に
立った場合、お断りしてしまうと思います。

>同一ジャンルで長くやっていこうと思うなら
買い専・・ですか?入手困難な本を人海戦術とチケットを駆使して買い漁っては
路上やネットで高く売りさばくのが専門の人らのことと自分は解釈してますが、
そういう人たちがよく使いそうなタチの悪い恫喝ですな。

ところで買い専って、ごく普通の一般参加者のことも指すようになったんですか?
前は上記の通り常識を逸した人々だけを指すものだと思っていたのですが。
422421:04/03/18 00:49 ID:2G1IDPb6
自分が言っていたのはまんま転売屋でした・・・
全国の買い専の方にゴメンナサイしながら吊ってきます
>>416
原稿を描くときとスケブを描くときは色々な違い
(机・椅子・画材・健康状態・心理状態など)
が出ますので、そんなに気張らなくてもいいでしょう。

依頼するほうもそこまで期待しすぎるのはお門違い。
自己弁護っぽいですが、描き手の意見です。
期待の多少は個人の自由でしょ。
ただ、不平を漏らすのはお門違い。
スケブか・・
ウチのサークルはリピート率がかなり高くて
毎回毎回頼みに来る人が何人もいる。
イベント事に来てくれて大変うれしいのですが
構図も毎回違うのにしたくても時間的に不可能で
いつも似たようなのになってしまいます。
なのに、一冊丸々私の絵という人が3人位いるので
案外プレッシャーがかかるんですよ・・・・。
でも、みなさんいいお客様なのでできる限りがんばります!
多分ヒガミなんだろうけど…
>425の文章がいちいち自慢めいててモニョ
ま、まぁ気にするな(;´Д`)
本人の立場になって考えてみれば…気持ちわかるよーな。
>425は単純に文字での表現が下手なだけかと
この文をまんま受け取ると、そりゃ嫌味な香具師だが…
でも>425の気持ちはわかるよ
同じ人に同じキャラを描いてた時期あったけど
せっかく頼まれてるんだから喜んでもらいたいとか
いつも同じじゃ芸がないから少しは違う風にしたいって思うと結構悩む。
同じ人に同じキャラを頼まれると悩むのは解るな。流石に1冊全部・・・
とかはないけど。
それも、ネタも萌えも溢れるほどの好きキャラならともかく
興味ないキャラや正直好きじゃないキャラだったりすると余計に
「大して違う物も描けないしなあ・・・」となってしまう。

「商品に描かれていないキャラだからこそスケブ描いて欲しくて!」と
興味のないキャラを何度も頼まれるとちょっとモニョる。当たり前のように
何も買わないし。好きキャラが描かれてないから商品はいらない、ってんなら
別のサークルに行って欲しい・・・と正直思ってしまう。ジャンル内では
最人気キャラなんだし。
>>430
あるある。自分もどマイナーカプやってるんだが、時々主人公やヒロインみたいなメジャーキャラ頼まれる。
皆知ってて当たり前、とか思ってるんかな…。
絵を気に入ってくれたのはすごく嬉しいんだよね。
でもカプにかすりもしないし、描いたこともないので困った。色も分からなかった。
主人公近辺は普通は押さえてて当然なのか?
興味がなくて描いた事のないキャラは断る事にしている
描きなれていないキャラだとどうしてもヘタレ絵になりがちで
がっかりさせるのは忍びない
買い専だけどやっぱりその作家さんが描いた事のないキャラは頼みづらいなぁ。
マイナーキャラ好きだからお願いしたい気はあるんだけど。
とはいえ、同じキャラばかりも気がひける。
435名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/21 00:06 ID:5PWcu/F0
 ミ          ヽ
二 ノ (          i
三 ⌒ へ    /` |          ご冥福をお祈りします。
二    _     _ |
三    ┰     ┰ |
l^          (
} !  ヽ /  {\ ノ
l    i  ( 、 , ) {
∪、      j   |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ‐――――┴、  < 駄目だこりゃ
  |     ̄`ー―ァ'′  \_____
1冊の中に2枚でも同じ作家さんの絵が有ると
恥ずかしい気持ちと何度も頼んで申し訳ない気持ちで
もう頼めなくなるよ
違うスケブを買って頼めば無問題ですよ。
でもスケブに名前とか書いてあって、それが覚えやすかったら一発でバレるけどな。
漏れは変わったPNの人とか頼んでくると、メモって後でググるので注意。
PN書く香具師なんているのか
案外多いと思われ。
俺は某有名ギャルゲーのキャラ名をもじったPNを見て覚えた記憶が……。
あと人のこと言えないけど、頼む人も結構カコイイ?PNつけてくるよね。
ティーンズ文庫系っていうか。
本名書いてるよ俺('A`)
>442
私は何かあったときのために、本名と住所と携帯番号書いてるw
創作で出たら自分の本見て「このキャラ気に入ったんで描いてください」て言われて
単純に嬉しかった。

昔の話だけど地元の小さいイベントで、妹→友人A→友人B→私とか
回ってきたことがあってチョトワロタ
スケブには住所氏名とメアドがかいてあるとありがたい
顔見知りになると住所氏名とか書いてないスケブで来ます。
でも万が一の事を思えば、やっぱり連絡先くらいは書いてあったほうが安心かも。
春都市でジャンル変わってもずっと好きだった人にスケブをお願いした(*´∀`)
その人の生のイラスト見たの初めてだけど
凄く上手くて感動した
印刷されたものより生のイラストのほうが何倍も迫力があった
描いてくれて本当にありがとうございました。゚(゚´Д`゚)゜。ナキタイホドウレスィカッタヨ
よかったね。
消防にやられた。
「スケブお願いします」と言われ快く引き受けたが、3分もしないうちに
「スケブできましたか?」と戻ってきた。
自分、色鉛筆塗りでから最速でも15分はかかる・・・
「あと10分ぐらいしたらまた来てみてください」と言ったら5分後に姉(これも消)も一緒に
来て、すごい目でにらまれた。

焦らせんなよ・・・今までで最悪な出来のスケブになったよ・・・
450名無しさん@どーでもいいことだが。:04/03/29 14:59 ID:4AC3s9dj
>>449
プロみたいにささっと描いてくれると思ってるんでは?
>>449
消防相手じゃそんなトラブルも仕方ないんじゃない?
もし次回があれば、先に時間がかかることを言っておくべきだとは思うが。

良くそんな消防がイベントに来るもんだな。怖いわ。
>>449
ビシッと言ってやれよ。
時間がかかるのはしょうがない、人によるけど
15分程度でも早い方だと思うが。
待つのが苦痛なら途中ですけどお返ししますよって。

つか、書いてくれてる人に向かって「すごい目で睨む」って……
ホントにそんな人のスケブ欲しいのか?
睨んでいると思い込むから睨んで見える。

だいたい消防だろ?
別に消防である事を免罪符にさせるつもりはないが
子供相手なんだ、大人の度量を見せてやれよ。
大人の度量と筆の速さにはなんら関係がないと思うが?
4551/2:04/03/29 23:39 ID:uJPg236Q
当方、帝都在住
タコヤキの国のイベソトには新刊が出た後の一発目にのみ参加しとります。

28日は自分は申込み忘れたけど、同じく帝都から遠征組の友達(以下A)が委託してくれると言うので売り子する約束で参加しました。
昼過ぎ辺りまではまったり平和に楽しんでたけど、そこに厨が華麗に登場。

友達のスペースだからと何度断っても聞く耳持たずスケブを描けとひたすらリピートするばかり。
仕方なく今日は描く物を何一つ持って来ていない、と断ったら嬉々として貸してあげます!と鞄からコピ○クを取出し差出す始末。
結局、Aが疲れた顔でそこまで言うなら描いてあげなよ……と申し出てくれて描く事に。
4562/2:04/03/29 23:40 ID:uJPg236Q
厨曰く、○○と●●(厨がリクしたキャラ)を描く為に必要な色を揃えたと言うコピ○クは、お約束通り濃い色ばかりで激しく使い勝手が悪く泣きそうな色揃え。
明るい金髪だからってY38だけとか青い服だからってB28だけとか…
それでも何とか比較的薄い色(C5とE21)を使って完成させて返したんだが、フルカラーでなかった事にかなり不満アリな様子だったよ。

ごめんな、一見あんまり色使ってなく見えるんだろうけど、肌塗るだけでも最低4色は使ってるんだ……。スケブサイズでもちゃんと塗ろうと思ったらやっぱり20〜30色は使いたいんだよ、たった10色(しかも濃い色)じゃいつもみたいには塗れないよ。
5月はスパコミ参加しますから次はフルカラーで描いてね♪と軽やかに立去ってくれたが………頼むからもう来ないでくれ…_| ̄|○i||i


愚痴吐きに長文スマソ
でも吐き出せてちょっとスキーリ(ノ_・。)
457455-456:04/03/29 23:42 ID:uJPg236Q
改行下手すぎだよ…
読み難くてスマソ_| ̄|○i||i
その経験を活かせばいーじゃない。
>>455
ガンガレ。でも貴方も上手い事言って断るスキルを身に付けよう。
「実はカラーはCGでしか描けなくなったんです」とか。……いや、下手だなこれじゃ。
>456
肌塗るだけで最低4色ってすげー
うちは全体で4〜5色くらいしか使わない(w
必要最低限の色しか持っていかないから
キャラAとキャラBの髪の色が同じになったりする(ちゃんと描くと全然違う色のキャラ)
イベントスケブではいかに少ない色数で
見栄えよくできるかに命かけてるからなあ。
あと、スケブ以外ではコピック使ってないのでもともと持ってる数が少ない。
薄い色を重ねて色作ってるので、濃い色が使いにくい気持ちはよくわかる。
いつもお願いしに行って、先着何名まで描きますってサークルがあった。
いつも順番で負けてて、今度こそは!って思ってた。

サイトみたら、
イヤなことがあったのでスケブはお断りいたします

だって...(つД`)

誰だよ......ウワァァンヽ(`Д´)ノ
君かもよ。
数年前のコミケのとき、偶然大ファンだった作家さんを発見。
ちょうどオムニバス形式のコミックを出された直後だったので
差し入れとお手紙を渡したときに、サインくださいと頼んでみました。
もうね心臓飛び出すくらいドキドキして頼んだんですが、快く引き受けてくださいまして
どこにいれましょうか?むしろ絵もいれますよーといわれて
アワアワしつつもお願いした経験があります。
後日、差し入れに住所書いてたので直筆+イラストいりのお礼状まで。
サイトの日記でも発売したばかりの本でサイン求められうれしかったと言っていただいて
幸せもんだよこんちくしょー。
あんまりカタい事は言いたくないけどさ
何度読んでも該当項目が見当たらないので言っておくよ…

   “ここはスケブに関してのスレなんだが?”
新スレ立てる程の事じゃないしな
スケブスレでいいだろー。
>>456を見て思ったんだが、
書かれる側は、やっぱりフルカラーじゃないと損した気分になるのかな?
スケブなら、スキャナでは拾えない色とかも使えるから、
ついつい楽しくて変わった色の組み合わせとか、
青を10種類くらい使って等の統一した色合いとかで塗ってしまいます。
色を選ぶのが好きなんで、決まった色を使おうと考えたことがありませんでした。
スケブを頼む側の意見を聞かせて欲しいです。
>>464
まあサインも似たようなものっちゃ似たようなものなので大目にみるアルね
>>466
その辺は頼む相手次第かも。
相手の塗り技術より動き描写に惚れこんでいるという場合なら
カラーより動きを感じさせるラフ絵が望ましいとおも。

まあ、自分の場合は絵が描けない海鮮だから
モノクロでも何でも描いてもらえるだけでありがたいけれど
469455-456:04/03/30 23:50 ID:fBWJk39B
レスありがとうございます
吐出しにレス貰えると思ってなかったので癒されました(TдT) アリガトウ

>>459
自分のスペースならもうちょっと強く出れたかも知れないですが、
友達のスペースにお邪魔してるからと、ちょっと見えないお猫様を
連れて行き過ぎてたみたいです。
次はお猫様を減らして行ってもっと上手に迎撃します

>>460
私もイベソトではもうちょっと少ない色で仕上げる様にしてるんですよ。
間の悪い事に、友達にお願いしてテイクアウトで描かせて貰ってたスケブを
返して、一緒に見てる時に頼まれたんですわ…(´Д⊂グスン
委託のお礼に気合い入れて描いたのと同じレベルを期待されてるとは思わなかったさ

>>469
私もイベントで飾ってた色紙(家で描いた看板用)と同じくらいの質を求められてモニョった事があります。
手が遅くて5時間くらい塗らないと完成しないのでイベントで描くのは不可能です……。

まあ出来ない場合は出来ないとハッキリ言うのですけれども。
自サイトの日記で「自スペで暇つぶしにスケブ描いてたらスケブ依頼された。
初めてだったんで嬉しかったけど、今までこんな事なかった…頼みづらいと
思われてたんだろうか?そんなこと無いのになぁ」とか書いたら、その後の
イベントからスケブ依頼がどっと増えた。

みんなチェックしてくれてるんだなぁ…頑張らねば。
>>472
そんなにファンがいるとは羨ましい……。
漏れも閉鎖中のHPを立て直してみようかな。

1日5ヒットしかアクセスないけどな。(しかも多分身内)……_| ̄|○
う〜ん、自スペでお絵描きしてるとスケブ依頼と思われて、芋づる式で
依頼されるのってあるわな。
でも、手が遅いとかえって大変な事にもなる諸刃の剣でもあったり(w
すいません。質問なのですが、同じ人にイベント事にずっと頼まれ続けても、スケブ描き続けますか?
当方は新刊ペースが遅くてグッツは出してません。一応お買い上げ頂いた方のみ受け付ける様にしてます。
もちろん新刊等を買って頂いた時には快くうけますが、新刊等がなくて、スケブ描いて欲しい発行物は全部持ってる。
と言われて一回受けてしまったんです。それいらいずっとスケブをイベント事に頼まれてます。
最近では描き終わったスケブを渡すと、次はどこどこのイベントですよね!じゃあまたその時よろしく!
と言ってさっていきます。新刊が出ればもちろん買ってくださるのですが、なんというか。
私は描くのが遅くてあまり沢山のスケブを受けられません。
出来れば買い物して頼んで下さる方に描きたいとも思いますし。
でもその方も新刊が出れば必ず買って下さるお客さんですし。
このスレ読んでいると、同じ人に何回も頼まれても別に気にしないし、描く。と言う意見が多いような気がして、自分が気にしすぎなのか?とも思います。
はっきり最初に断れなかった自分が悪いんですが。デモジョウレンサンナンダヨ。

最近では島端配置だと、描いてる最中にいきなり横からわーすごーい描いてるー!と言って横でみられています。
描きにくいと言ってるのに、ごめんなさーい。でも生で描いてるとこみてたいんだもん!と。
どうしたものか。


>>475
他にやることがない、他の人のスケブがないなら受け付けたら?
もし、他の人のスケブを引き受けてて、今回は遠慮して欲しいと思うなら
断るべき。

私も、専用スケブ(!?)みたいのに描いてくれる様に頼まれるけど
他の人のを描いてる場合は、今スケブが溜まっていますので
今回は申し訳ありませんが… ってな感じで言う。

同様に後から持ってこようとしても、そろそろ撤収しますので…みたいに
ある程度はっきり言って断る。

まぁ、そろそろ〜に関しては私のサークルがだいたいお昼過ぎに完売するように
本を刷ってこないとできないね。
とりあえず、他の人のを引き受けてた場合、他の方のを引き受けていますので
今回はご遠慮ください… みたいに言ってみたら?

過去の過ちというか間違いをあれこれ考えているよりもこれからどうすべきかを
考えるべきだね。

最後の三行に関しては、どうしようもないね。
申し訳ありませんが、周りの迷惑となりますので…みたいに言って
追い返すしかない。
もしくは、見られると描けませんのでやめてくださいってはっきり言わないと
たぶんこれからも寄生&売り子やります〜みたいになれなれしくなって来ると思うよ
何様?とか思われそうだけど、毎回頼むその人の態度にもよるんじゃないかな…と。
まぁ、意見としては>476氏とまったく同意見なんだけど。
無理だと思ったのならハッキリ断るのも礼儀だし。

断った後、その人が「どうして?今までは…」なんて言いだしたら、その時こそ
本当の本当にキッパリ断ればいいと思う。
てか、文面からして、それくらい言わないと分かってもらえない人っぽいから。
それで分かってもらえる人なら、今後も良い関係でいられるんじゃないかと。

分かってもらえなかったら…ツライかもしれないけど、大人の態度で追い返そう。
そこまで貼り付いて来る人じゃなければ毎回スケブ描くくらい歓迎だけどなあ。
そもそも最高3人程度しか(ry
熱烈なファン…って意味では、正直うらやましくもある。
漏れ、同じ人にスケブ頼まれた事って無いのんよ。
何人かにスケブ頼まれた事あるけど、もうどんな絵を描いたのか憶えてない。

つうかさ、話そらして申し訳ないんだけど、渡されたスケブに以前描いた
自分の絵があるのって、どんな感じ?やっぱ恥ずいもんなの?
>479
1年以上前のブツに対面して、正直燃やしたくなった事がある。
新しいの描くから、差し替えてもらえまいかと激しく思った。
>480
禿同。
本当に「描き直しますから…破棄してください!」と懇願しそうになった。
時に、前々ジャンルの時の絵を持ってくれてる人がいたりすると…嬉し恥ずかしを
通り越して、困惑する。
>480
まったくもって胴衣。
「えーとえーとこんなときは…メガンテだ!」と、素で考えた自分がいた。
イベントはミケしか行けないけど、
10年近く前から変わらず来てくれてる人もいる。
ジャンルもいくつ渡ったかわからないし、その間に当然絵も変わった。
2年前に描いたスケブなんかを見た時は、恥ずかしかったけど
「自分だけの宝物ですから」と言われた時は、やっぱし嬉しかった。

じゃあ俺はその言葉を宝にする。これからもガンガル!そう思ったよ。
>>475
知人の話だけど、大きいイベント(コミケとか)の時は
「今日は他の方を優先させたいので」と言って断ってるそうだ。
476と被るが余裕がある時だけ受けるようにすればいい。
ごねてもとりあわない。
 あの、ガイシュツな質問承知の上で恐縮なのですが
今一度質問させて頂きたいです。

 毎回というワケではありませんが、頻繁にスケッチブックを依頼しているサークルさんがいるのですが
次回、差し入れ的なカタチでお礼をしたいと思っています。
 そこまでは良いのですが…
自分、性別は♂なのですが、その風体大目に見ても『みれる』容貌ではない
分類するならブサイクに類する、出来る事なら
同じ空間を共有「 し た く な い 」タイプの人間だと自認しています。
学の無い荒俣宏、という感じでしょうか。

 正直な言葉をお聞きしたいです。
こういった人間の差し入れは、やはり『困る』『不快』でしょうか。
また、万が一に許容出来るとしたら、どんな差し入れが良いでしょうか
荒俣宏がチョコクッキー提げて訪れた日にゃあビビると思いまして…

どうか、率直な声を下さいませ。
あまりに自虐的な人と話すのは疲れる。
普通に会話できる人がいい。
>485
このスレで嫌がられている事やらなきゃいいだけだ。ガンガレ
>>485
自身を持てとは言わん。
だが、これだけは言わせてくれ。

卑 屈 に な る な 。

ぶっちゃけ、それがどんな形であれ、好意ってのはサークルの原動力に
なるものなので、胸を張って自分の気持ちを伝えなされ。
ちょっと…もとい、かなり古いけど「愛は勝つ!」なのよね。

でも、はっちゃけてヤリスギない様にしてね(w
>>485
相手が男ならそれほど気にしなくてもオケ。
相手が女でも服装と言動(発音・内容等)がマトモならとりあえずは大丈夫かと。

注意するとしたら(何が入っているかわからない)手作り厳禁、
腐りやすい・デカすぎる等の相手の迷惑になりそうなモノは渡さない
相手のスペで長居しない
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074763235/
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1078032499/
すまん、自身じゃなくて、自信だ。
はっちゃけてるのは自分の方かも…。

でも、お礼の差し入れかぁ…いーなぁ。
何人かスケブ描いたけど、描かせてもらった人から差し入れなんて
もらったことないや。とはー。
>>486-490
卑屈な態度の改善、ですね
言動も意識してみます…

とりあえず一言の感謝状に何かを添えてみようかと思います。
貴重な意見、有難う御座いました。
>>490
私は参加するたびにスケブ頼んでくれる人がいて、毎回差し入れを貰うようになってしまいました。
毎回来てくれる人ってその人しか居ないから顔も覚えたし、不快な思いをした事もありません。
人間関係には恵まれてるのかも……。

>>485
そんなわけで私は洋菓子(生菓子でない奴。焼き菓子とか)を貰ったりしましたが、
別に嫌だとか思いませんのでチョコクッキーでもいいのでは?あまり重い物はNGだけど。

バレンタインorホワイトデー以外ならね。
493475:04/04/03 12:14 ID:5qBMXtVw
ご意見どうもありがとうございます。
皆さんのアドバイス頂いた様に他にやることがないとか、
暇な時だけ受けるようにしたいと思います。
断る時はきっぱりと理由をのべて遠慮してもらうように言いたいと思います。
ご意見下さった方どうもありがとうございました。


スケブ描くのは好きだけど、描いてる間スペース前でじっと待たれるのは困る。
「●●分ぐらいかかりますから〜」って言うと「時間かかってもいいです」って言って
ひたすら待ってる。じっと見られてる。
いやね…君が待ってるのは勝手だが、スペース前にいられると邪魔なんだよ。
そのことをやんわりと注意すると、今度は隣のスペース前からこっちを見てる。
お隣に謝りつつ、本人に注意すると、今度は少し離れたスペース斜め前の(以下略)。

さっさと描いて渡せばよかったんだろうけど、礼儀正しく待ってくれてる人のスケブを
後回しにはしたくなかったよ…鬱。
>>494
乙。また困ったチャンですね……。話によれば他にもスケブを受けているようなので、
「他の方のスケブの後になるんですけど、ちょっとお時間かかりますので○時頃に取りに来て下さい」
とか言ってみるのはどう?それで改善されなきゃ次回からはその人のスケブは受けないとか。
「すみませんが、厨さんからのスケブのノルマは達成したということで
受け付け終了させてください」ってのは?
平たく言えば「あんたしつこすぎ」なんだが(w
なんか違う気がするな…有り触れていないというか。
「申し訳ありませんが、初めての方を優先したいのでごめんなさい」かなあ。
「次回よろしく!」と言われても「ごめんなさい、お約束はできません」で通すとか。
自分は絵を描かないのでよくわからないのですが
色鉛筆などを持参しているカラーも上手な作家さんに
「作画時間数分のモノクロ落書きを」という注文は失礼にあたるのでしょうか?
あなたがどうしても「作画時間数分のモノクロ落書き」を望んでいるのでなければ
作家さんにお任せの方がいいと思う。
せっかく行為で丁寧に着色までしようとしてる側からしたら(´・ω・`)だ。
行為じゃない、好意だ_| ̄|○

…「落書き」はやっぱり失礼だが、
「モノクロイラストが好きなのでそれでお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?」と
聞いてみてはどうか?
>>499
モノクロって鉛筆(orシャーペン)?それともペン画?
漏れは鉛筆スケブしか描いたことないのでモノクロって言われてもシャーペンで描きそう。
突然やって来て失礼ですが
スケブはおでかけライブ以外のコミケでもやって貰えるんですか?
どうか教えてください。
>503
反対に、スケブ禁止なイベントってあるの?
私の知る限りじゃ、イベントで禁止されてるところは知らない…。
505499:04/04/04 19:13 ID:Ppitv4Vq
>>500
以前時間をかけてカラースケブを描いていただいたので連続で頼むのは失礼そうだし
他の人のスケブが一枚分減るからと懸念していた次第で。
もし頼む機会があったら失礼の無いようそれとなく訪ねてみたいと思います

>>502
やはり頼む立場である以上それは相手の人にお任せのつもり
>499の>505
なんだ、そういう事情な訳だね。
だったらそれをそのまま言ってもいいんじゃないか?
>>503
そのコミケという言葉が同人誌即売会全てを表すとしても、多分どこでもOK。
イベントがどうこうじゃなくて、作家次第だからね。頼むだけ頼んでみてはいかが?
先日イベントでスケブを頼まれたのですが
うちは二人サークルなので「どっちが描きましょうか?」と聞いた所、
「お二人に描いてもらってもいいですか?」と…少し戸惑ったけど了解。
すると、その人と一緒にいた友達が「私もいいですか?」とスケブを頼んできた。
もちろん二人に描いて欲しい、と。
その人だけ断るのもどうかと思ったので、多少時間がかかることを
伝えた上で同時にお二人から二冊、引き受けることにしました。

そこまでは良かったのですが、その二冊を描き渡し終えてから二時間後くらいでしょうか
「スケブ頼めますか?」と先程の二人がまたうちのスペースに…
その時私は買い物に出ていて、二人を相手に相方はうまく断りきれず上記エンドレス。

…よく考えれば二人に描いて欲しいと言われた時点で断るべきだったんだけどさ
スケブ頼まれたの初めてだったから嬉しかったんだよ…
まさかこんなことになるとは…_| ̄|○
これからこのスレで色々勉強しまつ
509508:04/04/05 01:02 ID:yhOmFvRy
ちなみにイベント終了間際その二人と二人の保護者?と思われる大人の方が
突然スペース前に現れ、スペースに飾っていた小さいぬいぐるみを
大人の方が勝手に手に取りぬいぐるみと会話を始めました。
私と相方が突然のことにびっくりしているうちに去って行きましたが…
>>508 509
こ わ す ぎ
年齢にもよる。
ぁぁ、その保護者サンがですか・・・
513508:04/04/05 14:51 ID:caYbqpCx
>>511
30代後半くらいかと…見た目はほんと普通な方ですた
514sage:04/04/05 14:56 ID:EatBGVmw
同人初心者で激しく人見知りする私…
地元のイベントで初めてスケブを頼まれたのですが、
びっくりしてあたふたしてるとその人は
「あ、いいですよ」と去ってしまいました。
まさか頼まれるとは思ってなかったのだよ。気を悪くされただろうか…
小さいイベントなのでまた会うだろうしな_| ̄|○
すいません…初歩的なミスを_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
>>514
みんな最初はそんなもん。慣れれば大丈夫になりますので場数を踏んでガンガレ。
久々にその名前見たよw 
有難う、がんばります。
以前オンリーで午前中にスケブを頼んだら
「ぎりぎり大丈夫、あなたで最後です
2時頃(イベント終了1時間前)になってしまいますが大丈夫でしょうか?」
と言われ、了解して待つことに。
結局イベント終了アナウンスがかかり一般の人がほとんどいなくなるまで掛かってしまったのですが、
渡して頂くときに作家さん自らスペースの外に出て頭まで下げてお礼言われてしまって、
「ありがとうございます。大切にします」と言ったら手を差し出されて握手までして頂いたことが…
他にもたくさんスケブ引き受けてらしたようで雑ではあったのですが、
その対応にとても感動しました。
好きな作家さんだったので描いて頂けただけで十分だったのですが…。
コミケや都市でも常に壁にいる方なのでこんなことが起こるとは思ってもなかったです 
>>518
いい人で良かったね。漏れ描き手だけどそこまでの対応は出来る自信ないなあ……。
某大作RPGジャンルでやってた時、
一番同人的に人気のあった7作目のキャラ頼まれる事がけっこうあったなぁ。
ごめん、その作品だけやってなかったんだ…
誰が悪いってわけじゃないけど、ちょっと申し訳なかった。

あとは別ジャンルでマイナーキャラメインでやってた当初は、
某人気キャラばっかり頼まれてたけど、
今はほぼ9割がウチの贔屓キャラを頼んでくれるようになった。
ちょっとはこのキャラを布教できたみたいで嬉しい。
漏れ、某RPGジャンルで同人やってんだが、スペース内のグッズには
1年ぐらい前に友達に誘われて作った飛翔某漫画のグッズが1つだけあった。
目ざとくそのグッズ見つけて、飛翔漫画のスケブ頼んできた、コニ―コスロリ二人組。
「ジャンル外ですから〜」って断ったのに…「グッズあるじゃないですか」
って言われたら何も言えない。・゚・(ノД`)・゚・。
ロリコスに接近されたことなかったから、迫力に負けて引き受けちまったが…
もう二度と嫌だよ。
せめてグッズ買っていけよ。

…ガイシュツ覚悟で聞きますが、スケブは「買ってくれたお客さんオンリー」?
それとも「買ってくれなくても描きます」。むしろ「描かせてくれ」。
どのタイプた一般的なのでしょうか。
買ってくれなくても手が空いてれば書く。
イベント参加ごとに必ず新刊があるわけじゃないので。
ただ、キャラの名前も私の事も知らないけど
通りすがりにスケブ描いてるのが目に入ったので頼む
しかもちょっと失礼、だと萎える。

一般的には買ってくださった方へのサービスで良いと思う。


同人の表紙レベルの完成度をスケブに求める人が一番嫌。
構図から仕上げまで、短くても2日はかけて描いてるのに・・・
十万円貰っても、個人のスケブにそこまで時間をさけないよ。
一般的、だったら「頼み方による」としか
言いようがない気がする。

新刊がなくて買う物がない、ってだけの人だったら
悪い気はしないだろうし
本を買ったからと言って「買った人には描くのが常識」といわんばかりの態度の人だったら
描きたくもなくなるだろうし。

いちいち「何か買わないとスケブ描いてもらえませんかね〜?」とか訊いて来る人も
正直かなりモニョった。「買った人のみです」とでも言おう物なら
スケブ描いて欲しさに50円の物を適当に買う、とかしそうな人だったんで
とりあえずはそのまま受け付けたけど。要りもしないと思ってるなら買って欲しくないし。
隣がジャンル中手〜大手さんだったんだけど、中学生ぐらいの女の子が
スケブを頼んでた。暫くして約束の時間になったのか、戻ってきた女の子が
なぜか私のスペース前に立って「あの、スケブ頼んだんですけど……」ともごもご。

私も同人では小説しか書かないけど、両刀なので絵は書けるし
スペースにはボード飾ってた。だけどお隣さんとは明らかに画風が違う。
あっちはアニメ絵。私はどちらかというとリアル系。
スケブ頼むほど好きな作家さんの絵を見間違えるなよと思ったあの日。
>>524 隣のSPなら無理もなかろうと思うが…

サークル(描き手)側が思ってるほど、絵柄の差別化って容易ではないと思うよ?
“大友克洋”と“つの丸”くらい画風が極端ならばともかく
あのごちゃごちゃして、どこが境界なのは曖昧なイベントスペースじゃ無理もなかろう。
ましてやイベントの参加経験が浅い人間ならばうっかり隣に声かけてしまうイージーミスが絶対無いとは言えまいよ
隣り合ってるって事はジャンルもカップリングも同じようなサークルばっかだろうし
まったく畑違いのエリアでってんなら、>524の言ってる事も理解出来なくもないが…

それにスケブってさ、その場で好きになったサークルに依頼したりするもんでしょ?
予備知識がない状況では、ついうっかりお隣に声かけてしまうのも無いこともないでしょ。
526525訂正:04/04/07 12:18 ID:rvHBtqGK
誤:その場で好きになったサークルに依頼したりするもんでしょ?
正:その場で好きになったサークルに突発で依頼したりもするもんでしょ?
>>521
よく見たら、ゴシックロリータなコニーでなくて、ロリータ系コスのコニーなのか?

タンクトップ・スパッツのコニーとか _| ̄| ==O
>527の頭ゲトズサ-
○⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
逆に>>524の気の短さにモニョ。
コミケなんかじゃ良くあることだし
頼む所を見ているんだから素直に
「お隣ですよ」と教えてあげれば済む話じゃん。
漏れなんか、スペースNo.間違えたミケスタッフに 怒 ら れ たぞ。
「お隣さんだと思いますよ」位は普通に対応しようよ。の案に同意だな。
531524:04/04/07 19:50 ID:PBk5equu
もちろん「○○さんならお隣ですよ」と教えてあげました。
顔にも無論出してないです。

画風も全然違うし、アナログとCGの違いもあったし、お隣さんは
オンでも大手の方なので、うちみたいなピコサークル(しかも小説)
と間違えるものなのかなと疑問に思っただけです。
明らかに作家さんのファンで、スケブを頼みに来たんだなと
傍から見ていて分かったので……って言い訳がましいですね。
気の短さは自覚しているので、直せるよう努力します。
ちょっとムカムカしてるので、少し前の話だがはき出させて。

頼まれた時の話。
まったりイベントで午後1時過ぎに頼まれた。
他に頼まれてなかったし、快く受けたら
「すみませーん、電車の時間があるので15分で描いてもらえませんかぁ?」
この時点でちょっと嫌。
普段も20分程度しかかからないけど、やけに時間かかる時もあるので、
「少し時間かかってしまいますので、申し訳ありませんが
 又の機会に…」
というと、
「えー、だって引き受けてくれるって言ったじゃないですかぁ」
断っても断ってもこの答え。
しんどくなってきたので描くことにしました。
その10分後取りにきたその人の一言。
「は?何でこんなにざっついの?」

…お姉さん…。
時間か仕上がりか、どっちかには妥協してください、せめて。
優柔不断な自分も悪いけどさ。
断っておけば良かったと、あの時ほど思ったことはない。
>532
…乙。(;´Д`)
相変わらずスケブ頼む人のイタタ話には事欠きませんね。
頼む人の5人に1人はモニョるんだよなあ。色々。
>534
いつもは年齢層高めのジャンルでスケブも多くて1日に2、3冊、もにょり経験も
無かったけど、年齢層低めジャンルであれよあれよと1日13人斬りした時は
3人程もにょーっとしながら受けた。
子供はさ、経験不足から来るもにょ行動と思えば許せるんだよ・・・
いい歳した大人が失礼だと・・・
オリジも二次もやってる漏れでつが、成人はしていると思われるヤシに
二次キャラでもなく、過去に生み出した漏れのオリキャラでもなく、
「××部や○○部に入ってるような××服を着た
カッコイイか可愛い感じのショートカットのコが**な感じのポーズで
△△している所を、私の為に「今」考えてカラーで描いて下さい」
と言われた時はとっても萎えたぞぅー。
てめえの自己満足の為に漏れをお絵書きマスィーン扱いか!厚かましいにも程があるわ!と思いつつも
「そういう依頼は受けられません、済みません。」でお引き取り願いますた。

>537に似たような経験あるが、相手の萌えにあわせた即興キャラ頼まれるほど辛いことはない。
1回だけ、初めての兄さんから「あなたの思い描く天使像を、お願いします」って頼まれて非常に萎えた。
「鼻咲か天使テソテソ君みたいになりますが、よろしいですか?」
って答えたら、引き揚げていったが。
まあ、やっぱり頼まれるんなら描き慣れてるキャラにして欲しいよね。
即興でリクエストされたって簡単に描けるわけじゃないんだから。
テソテソ君ワラタw
おまいの思い描く天使像テソテソ君かyp!
一年以上前の話なんだけど、好きなキャラが二人居て
(仮にAとB)
『AとBのどちらが描きやすいですか?』
と尋ねて
『描きやすい方をお願いします』
って言ったんだけど、これってモニョる?
描き手の人の得意な方が良いと思って訊いてみたんだけど
「ABどちらも大好きなキャラですのでどちらを描いていただいても嬉しいです。
○○(描き手)さんの描きやすい方をお願いします」
と言えばいいんじゃない?
言い方にもよるんだけど、それなら大してモニョらないかな。
気を遣わせちゃってゴメソね。と思いつつ
すごく好感の持てた方だったらはしっこの辺りに
もう1方をちっちゃく描いたりもするよ。
544541:04/04/11 13:27 ID:VuoJXPFr
>>542
その言い方良い!
機会があれば今度使ってみます

>>543
そうですか
安心しました



描いてもらう側からのお願い
描き終わったスケブをどうするかはそちらの自由です
中身を開いて客引きにするのもスペースに積むのも構いません
ですが、本名(フルネーム)と住所を書いてある面を上にして机に置くのは辞めてください
かなり怖いです

今考えると、自分のが描き終わったと判るようにしてくれてたのかも知れませんが、あまり気味の良い話ではありませんでした
>本名(フルネーム)と住所を書いてある面を上にして机に置く
それって、スケブ欲しさにその本名名乗ってもらってっちゃう輩も出るんじゃないか?
いそうだね。
違う人が嘘ついて持っていかない為に、
持ち主の名前が見えない様に気をつけるのはサクルとして当然だろう。
自分は、描いたら閉じる。
その人の為に描いた絵だから見世物に出来ないんだよー。
つか、他人のスケブを勝手にディスプレイに使えるのが不思議な気もする…。
もし 落として 折れたり 破れたり 踏まれたり したら。
持ち主さんのショックを考えたらガクブルもんなんだ。
描き終ったスケブを立ててる人は
「もう出来上がりましたよ」というサインなのかと思ってた。
勝手にディスプレイに、って考えでやってる人は居るのかな?
描き終わったら机の下(ダンボールの上)とかに置いておくけどなあ。
さすがに人のスケブを開いて出しておくようなことはできませんよ……。
>>544
住所さらしがイヤなら住所記載部分に厚紙か何かで簡単にフタでも。
相手も悪気がある訳じゃないだろうから自分の方でも何らかの対策を立てるべきかと。
住所氏名は表3の部分に書けば無問題。

悪気がなくても隙があるのは嫌だな…もしスケブ受けることになったら気をつけよう。
ああ、そういあ漏れ住所かいてないや・・・
無理な時間には基本的に頼まないし、時間見計らってさっさと取りに逝くんだが、
やっぱり書いておくものですかね?
個人的にはメールアドレスでもいいような気がする。連絡が取れれば
いいわけだから。…ダメかな?
自分はメアドでOK

しかし世の中にはメールが出来る環境に無い人もいるんだよね・・・
携帯持ってるけど仕事用とかで、メアドは教えられない。
イベント帰り際に、そういう人にスケブを頼まれ持ち帰った。
次のイベントで渡す約束をしたんだけど
約束の日、遅れてたアレが来てしまい、猛烈に辛くても
連絡が取れなくて休めなかった・・・

その人は家に持って帰って書いたから
何時間もかけて丁寧に仕上げてくれると勝手に期待してたみたいで
時間無かったんですか?と、渡したスケブを見て不満そうに言った。

踏んだり蹴ったりだった・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
漏れは時間内に取りにこれないような人のスケブは受けたことがないので連絡先はなくてもOK。
でもそれで閉場まで取りに来ない人がもしいたら……やっぱりメアドは書いといて欲しいな。

>>554
本当にご愁傷様です……。持ち帰りって怖いですね。
ホシュ
ウチは机の上に置いて帰るな〜、メモ置いて
早く帰るから○○時までには絶対取りに来てねって言っておいたのに、
取りにこない人の面倒まで見れないもん
えてしてこういう人は、スケブ描いて貰うだけが目的の本買わないチャン
好きな作家に描いて貰ってる気があるなら、作家に迷惑かけないもんね
>557
それやって、後からスケブ主から問い合わせが来た事がある。
…盗まれてしまったらすぃ。
藻前も気を付けろよ。
559557:04/04/23 00:30 ID:SiV5RT/J
>558
うわッ、悲惨
ウチは今は、忘れ物です、って言って本部に持ってってる
置いてってたのは、過去です
558さんも気を付けてね
スペースにメモ書き
「ギリギリまでお待ちしてましたが、
とりに来られないようですのでスタッフに預けました、
本日はありがとうございました」

ってな感じで。
持ち帰る気なんて全然ないです。
質問なのでageます。
メールで「次回のイベントのときスケブ持って逝くので描いて下さい」
といってきた人がいます。
私はスケブは引き受けていないのでお断りをしようと思いますが、
こんなふうにメールでスケブの予約をされるって、よくあるんですか?

「人前で絵が描けないので」というのを断りの理由にしていたのですが、
イベント前にメールでやり取りしたら
「じゃあ持って帰って描いて下さい!」とでも言われそうで怖いのですが。
流れぶった切ってスマソ。

スケブ頼まれた方に質問。
描いたスケブをお客さんが受け取りに来たとき、
スケブ開いて(自分が描いたとこ)渡す?閉じて渡す?

スケブ描いてもらった人は、閉じて返されたスケブを、
その場で開いて見る?見ない?
>>561
頼まれた経験、ウチもあります。
私は率直に「スケブは全てお断りしてます」と言ってます。
理由は「書くの遅いから」とか…。
「持って帰って描いて」ってメールで言われたら、
「描くの遅いから、作品作りで精一杯」って言えばいいと思いますよ。
>561
563の回答でいいと思う。持って帰れ〜って言われたら「一人にそれを許すと、全員に許さなくてはいけなくなるので」とかなんとかで。
でも、例えばメールとか、イベント当日に、礼儀正しく、それでいて必死にお願いされたら、自分なら持って帰ってしまいそうだ。

>562
私は開いて渡す。1人からしか頼まれてないときは閉じて渡すこともあるけど、複数の人からスケブ預かってるときは、
自分のスケブと確認してもらうためにも、開いて渡す。
よくあることかどうかより、561がどうしたいのかが問題じゃないのか?

561の言う通り、「人前で〜」を理由にしたら「人前じゃなければいいのか!」と言い出す人は出てくると思う。
全く描く気がないのなら「スケッチブックは受け付けていません」と断るのがいいと思うよ。
うおぉ…なぜか>562から表示されてなかった…_| ̄|○<スマンカッタ
逆に質問
閉じて渡す人はその場で開かれるの嫌?
俺はその場で確認して『ありがとうございました』って言ってるんだけど
これを嫌がる人が多かったら自粛するけど
>567
その場で見るってのは、早く見たいんだな〜って感じるから、
特に嫌とは思わないよ(気に入って貰えたかドキドキはするけど)
お礼言って貰えると当然嬉しいしね
中には何にも言わずに去ってく人もいるから…
(そんで、そういう人見るたびに、スケブ描く気が失せていくのよね)
569567:04/04/24 19:27 ID:fGUOE9M+
>>568
いや、そうじゃなくて、その場で開くとそのスケブ絵を話題に話せるから、友達の輪というか何というかが…。
ごめん。日本語勉強し直してくるわ_| ̄|〇

去年ぐらいに、ネタ絵を仕掛けてきたナイスなお兄さんが居たんだよ。
帰ってから笑うなら、「やられました。こう来るとは思ってませんでしたよ〜」ってその場で言った方が描いてくれた人にも失礼が無いのかなぁ?
とか考えたりしたんで。

その人は、時間が無かったからデフォキャラにしちゃった。次はちゃんと描くからご勘弁を。
ってな事を言ってたけど、新鮮な感じがして嬉しかった。
「やられたらやり返す、惨連敗したから惨連勝!それがしゃもじ流の采配駄」




               結局、こいつって口だけ大将なのな ( ´,_ゝ`)プッ
571570:04/04/24 21:05 ID:CU4T0Y3T
誤爆すまそ… _| ̄|○
(゚Д゚;≡;゚Д゚) ナンダ、ナンダ?
>>572 恐らくプロ野球関連スレの誤爆では?
「惨連敗」「しゃもじ」「采配」あたりのキーワードからアンチ巨人ネタかと思われ。
>569
つまりはサクールさんと少しフレンドリーな話がしたい…ということか?
スケブをその場で確認して感想を言うのはいいと思うけど、
それ以上の話は勘弁だなぁ。
前にやられたんだ。スケブを頼んでくれた兄さんが、その場で
確認して感想を言ってくれてすごく嬉しかったんだけど、それから
長々と雑談を始めて……。15分ほどで何とか話の区切りをつけて
去ってもらったんだけど、少し苦痛だったYO_| ̄|○
しゃもじと聞くと米スケしか浮かばない_| ̄|○
鼻輪のあの歌のフラッシュが頭の中でリフレイン………
576572:04/04/27 10:05 ID:PYszBR23
>>573 解説THX

話といて振っといてナンだが、スレ違いなんでスケブ話ドゾ−↓
577561:04/04/27 14:33 ID:+d6BrHxU
皆様レスマリガトン!
3年ほどお休みして、活動再開したばかりなので
知らないウチに新ルールが?と思ったのです。

さらりとお断りしていいんですね。
「なんでもいいので描いて下さい」とスペースのモノ
何も買わずに一生懸命お願いしてくれる方がいたので
その時心の中を独占していた井上康生さんの似顔絵を描いた。
自ら写メールでスケブを撮ってしまうほどの久々の良い出来。

漏れのサクールは朝の某ロリアニメなんだが許されるかなコレ
>578
私だったらすごく嬉しい
>>578
うpしる
581名無しさん@どーでもいいことだが。:04/05/02 19:57 ID:8t7sqbsD
落書きでよし
質問!
スケブ頼まれたら、顔だけでいいんでしょうか。
それともできる限り首から下も描いた方が喜ばれるんでしょうか。

あと、自分がよく行く地方イベントのパンフは
サークルカット欄にスケブOKか否かを表記する欄があるんだが、
他のところはどうですかー?

体験談でもテクニックでもないからスレ違いならスマソ。
自分は顔だけってのは苦手。
スケブのサイズによるけど上半身〜バストラインあたりまで描く事が多いかな。
カメラ目線でも、忙しくても、必ず「感情からくる表情」はつけてるよ。

自分は見た事ないけど、スケブ可否の欄はやっかいだね。
予想外に忙しい時でも「スケブ可って書いてるじゃないですか!」って
強引に押し付けられそうでこわいかも。
>>582
どう描いても喜んでくれると思うけど……。
頼まれもしないのにポーズ取った全身を描くこともあるけどね。
>582
作家さんの描きやすいように描いていただければ十分です
>>583
>「感情からくる表情」なるほどね〜、私も心掛けよう。
あぁ!スケブ可否の欄って、拒否が主張できるからいいのかと思ってたら、
そういうデメリットもあるんやね!なるほど〜。

>>584
>頼まれもしないのにポーズ取った全身
そりゃスゲェ!!俺も…出来るだけ頑張ろう…。

>>585
あ、お客様側のご意見、ありがとうございます。
なんか、頭と首だけだとどうも申し訳無い気がして。
動きのある絵になるように、とは思ってるんですが、なかなか。

レスありがとうございます〜。
質問いいでしょうか?
地元イベントでスケブを描かせてもらってるのですが
渡されたスケブを見ると他の方々はカラーイラストがほとんどなのに
私はカラーで描く自信が無いのでシャーペンで描いただけのモノクロ…。
依頼してくださる方達には申し訳無く思っています。
やっぱりスキルを上げてカラーにすべきでしょうか?
そんなのは好きにすれとしか言いようがない。
カラー絵>モノクロ絵、という訳でもないんだから。
もしモノクロ描きという事で相手に愚痴られたりゴネられたりしたんなら
そりゃ相手のほうが厨だし。
>587
カラーだからイイ!(・∀・)ってわけじゃないと思う。
私はカラーでも、モノクロでも、描いてもらえただけで嬉しいけどな。
頼んでくるほうも、587さんの絵柄に惹かれて頼むんだろうから、あんまり気に病む必要ないと思う。
一言「シャーペンだけになりますけどよろしいですか?」
と確認すればオケ。ウチはそうしてるよ。
591587:04/05/05 18:27 ID:2zldq9IS
>>588〜590様
ご意見有難うございます。
シャーペンでも何度か来てくださる方もいらっしゃいますし
絵柄が気に入られてるのなら無理をしないという意味でも
もうしばらくモノクロで描いて、腕が上がったら両方でリクエストに
応えられるように頑張ります。
イベント会場でカラー描くのはそれなりに慣れてないと大変そうだね。
あと画材(コピックでも)が結構かさばるから持って行くの辛いんだよ。

しかし「コピックなら今全色持ってますからそれで描いてください」厨が
襲撃して来るとホントにお手上げです。
「すいませんがコピック使い慣れてないので…」でお引取り願ったことはある>コピック全色襲撃厨
私は色鉛筆を何色か塗り重ねてスケブ描かせてもらってるんですが、
コピックの方が喜ばれますかね?一般的に…
個人的にはコピックだろうが何だろうが、その人の描きやすい道具で
描いてもらえれば、と思うけどね。
CG・色鉛筆・カラーインク等色んな道具でのカラーを見たけど
コピックを使った途端やたらとショボく見えてしまった人も居たし。

ただ、スケブを見て「なんだ(鉛筆描き・色鉛筆塗りなど)じゃん、ショボ」
とか言う厨が居たという話も聞くし
無条件にコピックマンセーなのも確かに居るかもしれないね。
厨にとっては、「色鉛筆=自分達でも使える」的扱いなんじゃないかと。
(コピックは厨にとっては高いし、手軽に入手できないから)
幼稚園児がよく使ってるクレヨンだって、
ネ申が使ったらスゴイツールにだってなるんだがナー
弘法筆を選ばずってやつね。
色鉛筆は持っていくのが楽なんだけどね。
昔、下書きなしの一発ペン書きで、凄く上手いのを書いてもらって
びっくりした。
一色だったけど、感動したな
水彩色鉛筆+水筆は楽な上に見栄えがよく出来るからすき。
油断すると紙がめこめこしちゃうけど。
筆ペンではなく 筆 で描いてもらったことがあった。
とんでもなく上手で感動した覚えがあった。
墨壷も万が一のことを想定して、こぼれても被害が最小限に
抑えられるようにしてあったのも好印象だった。

今では私も筆使って描いてるよ、めったに頼まれないけど。
>>598
水彩色鉛筆はそれほどかさばらないし手入れも簡単で使いやすいね。
水気が多いと紙は歪んじゃうけど、ボードならOKかな。(スケブジャナイケド
ボードやら色紙は正直カンベンしてくれ、と思う。
一発でデッサンとれる程じゃないんだ。
すかして確認しなきゃヤバい時もあるんだ。

が、ぶっちゃけスケブよりも
  書 き に く い & 扱 い に 困 る んだ!

頼むから押し付けようとしないでください…
ああ漏れもケントボード渡されてモニョったことあるよ……。
いつもスケブにはシャーペンで描くんだけど、
ケント紙でさらにボードだと描きにくさ3倍増。
>>601のいうようにデッサンとるの難しいし、シャーペンは滑るし
散々だった。おかげで出来映えも酷かった。

不幸中の幸いか、その後そいつが頼んで来なくなったことだけが嬉しい。
数年前、どういうわけだが頼まれたスケブの大半がルーズリーフだった時には
泣きたくなっただーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ペーパーやチラシと紛れて、わかんなくなるんだよ。
そりゃ、授業中の落書きとしてなら最適だけどさ、ルーズリーフ。
薄い芯使ってたから、罫線のほうが目立って困ったよ。
漏れはそれなりのお年の方から
サイン帳(小中学生とかが卒業前に書きっこするヤツ)を
一枚外して渡されかけますたよ。
「プロフもキチンと全部書いて下さいね」


…アフォーーーーーーー!!!
いい年なんだから察しがつくだろうが。
個人情報なんか書けるワケござんせんよ!
「すいません、サイン帳は受け付けてないんです」で終了させた。
ハガキサイズの無地の紙渡されて、某美少女キャラ頼まれて描いて、渡したら、
頼んできた人(それなりの年齢の兄さんでしたが)、ファイルを取り出して
いそいそと渡した紙を仕舞ってた。

その時にちらりと見えたが、ファイル一面にぎっしりと、某美少女キャラばかり
名刺ファイルのごとく整備されてたってことはあったよ。
サ…サイン帳(絶句)
>598,600
普通のスケブ(たとえばよくある黄色と黒のとか)でも水彩色鉛筆いけました?
水少なめでやれば平気ですかね。
うちの近所ではあの黄色と黒のは売ってないんですが、イベントだとかなりの率でアレなので・・・。
609600:04/05/13 04:40 ID:gFQPp+XO
>>608
黄色と黒のは試した事ないですが、スケブによる紙質の違いって
そんなにはないと思うので(ケントとかに比べれば)、水少なめにすれば
恐らく大丈夫だと思いますよ。……ゴメン、実は自信ないんだ……。
主線を赤マッキー、塗りを橙・黄系統の水性ペンで
ざくざく描いてた人がいた。男性作家なんだけど、
良い意味での粗雑感もあってなかなか面白かった。
>604
サイン帳は手紙でよく同封されてるYO。利ボンの付録みたいなの。
書かないけど・・・。

あたしは主線筆ペンってのをよくやる。
筆ペンのみってのが多いけど・゚・(ノД`)・゚・。カラーへタなんだ。
私もこの前、ありあわせの鉛筆+筆ペンで描いた。
後日スケブお礼メール来たから、それでも満足して
もらえたと思う……。
その時は朝からお隣さんと微妙な雰囲気(会話が始まりそうな
始まらなさそうな)だったんだけど、私がスケブ描いてる所を
お隣さんがじーっと見てて、私が気付いて、目が合って、
お互い笑いあって、そこからいい感じに会話が始まったので、
スケブ頼んでくれた人ありがとー!と思ったよ。
キチンとペンで書いてくれた上にコピックで色までッッッ・・・


鉛筆で描いてくれるだけでもありがたいのに
('A`)人アリガトーゴジェーマスダ
今日、同人イベントでスケブ受け付けてたんだが、
ノートで頼んでくるのって流行ってるんですか?_| ̄|○

何人も、罫線の入ったノートで頼んできたけど、書き難いし、色塗りにくいんだよ。゚(゚´Д`゚)゚。
>614
う〜ん、それは丁重にお断りしてもいいんじゃないカナ?カナ?
自分も以前、小学生(?)にノートで頼まれて、前の方のページ見たら
持ち主が描いたらしい漫画の設定みたいなのが延々と載ってたことあるよ
へ(ryで微笑ましかったから気合入れて絵描いた
でもノートって時点で断ってもバチ当たらないと思う>614
>615-616
614です。レスありがd。
最初の子の時点で断ろうと思ったんですが、真新しいファンシーノートを、少しはにかんで
差し出して「お願いします…」って頼んできたので、初々しさのあまり断れなかったんだよ。
ソシテ、1人ウケツケタラ、アトハナシクズシ・・・_| ̄|○

作者がスケブを描いてるシーンを見てしまうと、
「もし今頼んだらOKなんじゃないか」
とつい思ってしまう香具師が大量にいるわけで。

ちなみに俺は机の下とかにスケブが大量に溜めてるとか、
あちらこちらにスケブが散乱してる程すごい状態でなければ、
トリアーエズ頼んでみることにしている。
男性向けだと比較的回転(言い方悪いけど)いいし。
昔コミケで、某マイナーキャラをお願いしたところ、このキャラは私のものだから…と自画像とキャラが
仲良く微笑んでいるところを描いて下さった方がいた。
同人誌にもよく自分とそのキャラの絡みを描いていた。表紙にも自分が出ていた。
それを全部無視出来るほどその方の絵が好きだった当時の私。
美味しいなぁ〜。悪い意味じゃなくて。
ちょっと質問なんですが、
スケブで糸目キャラ(常に笑ってたり、もともと細目だったり)を頼まれた時って、
糸目なヴァージョンで描きます?それとも、開眼モードで描きます?

先日、定休の富士頼まれて、糸目で描いたら、ちょっとがっかりされてしまったので…
>>621
低級は詳しく知らんのでどんなキャラだか想像つかないけど
デフォルトが細目なら、普通ソレに忠実に描くと思うけどな。
感謝こそすれ、せっかく描き上げたモノにがっかりだなんて心外だよね。
依頼時に「細目で描かないで」等のリクエストを忘れた依頼側に問題あり、貴方は悪く無い。

ウチで似た事例といえば、貧乳キャラを貧乳に描いたにも関わらず
ぼそぼそと「ぇー…巨乳じゃないの、ちぇ」とクレーム付けた厨にムキーヽ(`Д´)ノ!!となったので
思わず「すみません、ご期待に沿えませんでエヘヘ」と笑いながら描いたページを破り捨てました。
椰子は呆然としてたけど、タイミング良く次のスケブ依頼が来たので相手してたら
どっかへ行ってたな… まぁいざこざの元になるので、こんな逆ギレはオススメしません。
アイタタ……相手方も厨とはいえ、他人の持ち物
目の前で損壊したらそりゃあんたのほうが100倍厨だよ……。

自分も、もう10年前になるが、最終幻想6の王を描いて宣伝ボードにしていたら
一見さんと思しき人に「弟描いてください」と言われ、ムキムキマッチョな
格闘家弟を描いて渡したところ「…………えー…」と呟かれ、
そうか、同人界一部では弟はほっそり美少年なんだな…と思い至った思い出があるので
気持ちは分からんでもないが…
三行目まで軽く読んで、四〜五行目で、
ボディービルやってる鎧を想像してしまった・・・
駄目だな漏れ・・・
あーでも私も腹立ったら「じゃあその絵は引き取ります(返せ)」って言うかも。
笑いながらいきなり破るのは怖いけどな。
626622:04/05/20 23:19 ID:IH4iZQpZ
>>623
確かにその通りだと思います。
やっちゃった後で(´Д`;)な自己嫌悪に陥ってしまいましたしね…

ただ、直後に付近のサークルさんからは「よぅやった!」「ナイスブレイク!」などと
賛美のお言葉やらをいただいてしまいました。^^;
どうやら件のスケブ主は、扱いジャンル以外のキャラを強要したり
健全サークルで女性の描き手さんにエロを迫ったりと、要注意人物だったようで…
まぁ結果論な話なんですけど、周囲のサークルさんとはすっかり仲良くなれました。

以後は極力大人の対応を心がけております。
・・・2chで久しぶりに ^^; を見たよ
良く行く板では良く見るから感覚麻痺してる。
同人板では見たくない
しかし描き終わったそうそう目の前で
仕上がりの文句、なんて嫌だなあ・・・何考えてるんだか、そういう輩は。


関係ないけど、同ジャンルとはいえ殆ど扱ってないキャラを頼まれるのが辛い。
というか、頼まれるのは9割専門外キャラなんだけど。
「一回も描いた事ない」とかなら普通にそのまま断れるけど
中途半端に扱ってる場合が。本に3コマくらいしか描いてないようなキャラの場合が。
確かに主人公等、ジャンル者なら大抵の人が知ってる・好き・描ける人気キャラだけど
表紙にさえ描いてないんだけどなあ。それでも「この人が描いたAも見てみたい」とかなら
まだ嬉しいかもしれないけど、絨毯爆撃タイプだとなんか疲れる。
>630
うちもそんな感じだ。
キャラ全員平等に人気あるジャンルでオールキャラっぽい活動してると大体そうなるね。
オールキャラっていってもやっぱり頻繁に描くキャラっていうのはいるから、
それらを差し置いて1〜2コマしか出てこないキャラばっかり頼まれてると、
「なんでうちにこのキャラを?」って思う時があるよ。まぁ絨毯爆撃なんだろうけど。
別に嫌いじゃないから描くが、資料がなくてちょっと苦労するナー
前ジャンルのグッズを、在庫処分の為に端っこに置いておいたら、
それ見て、前ジャンルキャラ頼まれたよ。
描き慣れてるキャラなら受け付けたんだけど、今までほとんど描いたことのない
キャラだったので「資料ないので」と断ったら、「じゃあ、なんで(ジャンル名)のグッズ
置いてあるんですか?」と、睨まれたよ_| ̄|○
新キャラがどんどん増える展開についていけずにやめたジャンルなのに、その新キャラ
頼まれても描けねーよ!


そして以前、手漉き和紙の手づくりハガキに描いてくれと頼まれたよ。
よくよく聞いたら、和紙つーか、牛乳パックが材料らしい。
…描きにくかったよ、ママン_| ̄|○
>>632
手作り再生紙…消しゴムかけたら一発でぼろぼろになりそうだね( ´・ω・`)
自分は描くの遅めなので鉛筆メインじゃないと頼まれた分こなせないから、
色紙とか消しゴムかけるの辛い紙はしんどい。
>632
>「じゃあ、なんで(ジャンル名)のグッズ置いてあるんですか?」
少なくともスケブを描きますという看板のためじゃないよ、と返したいな。
そのジャンルならどのキャラも描けて当然みたいに思ってる人は苦手だ。
というか、特別描き手が好きだから頼むという訳じゃないにしても、少なくとも
パッとスペースを見て表紙やグッズにまともに描かれていないような
キャラを頼むのって何だかなあ、と思う。
商品買った上で別のキャラも見てみたい・・・ならまだしも。

ウチだと本の登場率が
A&B&C・・・75%
D・・・20%
E・・・3% くらいの割合で、他のキャラなんて本当にちょこっとしか描いてない状態なのに
AorBorCなんて20人に一人も頼んでこない・・・
商品は買わないどころか見もしない、とにかくスケブ描きマシーンを求める絨毯爆撃で
残り2%、もしくは一回も描いた事のないキャラを頼んでくる人には正直かなりモニョる。
たしかに。
少し顔のいい程度のモブ
(一応名前と顔は原作で出ているが特に活躍もない。同人人気は高い)
を「うろ覚えになるのでご期待に沿えるようなものは描けません」と断ったら
『○○(そのモブの所属団体)スペースで取ってるのに……』
『あー、じゃあ△△(同団体、うちの最萌えキャラ)でいいです』
と言われた時は、正直描きたくないなと思ったよ。うちの本のどこに
そのキャラがいたというのか…。
別ジャンルの友人も、モブに毛が生えたようなやられ役キャラで
似たようなことがあったとか。
他作品のキャラ描けって香具師もいるくらいだからな…。
特徴も設定も知らん作家に描いてもらっても嬉しくないと思うんだが…。
厨は誰に描いてもらったかなんてどうでもよくて
スケブの中にまた愛しの○○の絵が一枚増えたわ☆くらいなのかもな・・・。
イベント終了間際にスケブを頼まれた。もう撤収作業を始めてたので断ったんだけど
「道に迷ってタクシーで今やっと着いたんです!
駄目ですか?どうしても駄目ですか?やっと辿り着いたんです!
今日を逃すとしばらくイベントに来られないんです!」
後はこっちが冷たい人に思えてくるくらいのお願いします攻撃。
腰は低いんだけど何を言っても絶対引かない。
土下座までしかねない粘りに友人達が先に折れた。
「後片付けはやっておくから描いたら…?」
こんなことで時間を割くのは私も嫌だったので、とりあえず描いた。
それから1ヶ月後、イベントで近くになったサークルさんに
そいつが同じことやらかしていた。
やっぱり終了少し前、迷ってタクシー、しばらく来られない等の台詞も同じ。

そういう手が有効だと思わせてしまってるのも悪いのかもしれないけど、
スペースの前で懇願し続けてるのを無視するのは結構辛い。見た目も悪いし。
まあまだマシなのは、2度目は通用しないだろうってことだけど、
こういう人達って本当に絵さえ手に入れば何でもするんだなあ。
最低だなその厨。押し売りやボッタクリと同じやり口じゃないか。
スケブお断りと明言してでもいない限り、頼まれたら断りづらいよね。サークルとしては。
サービスでやっているといっても、逆にサービスなだけに
断る→読者(かどうかはわからないけど)に対して誠意が無い
みたいに考えてしまうので、ちょっとイヤでもあまり断れない・・・。
「よね」といわれてもなあ。考えすぎだと思。
自分はむしろ、サービスなだけに、受けられる状況でも気軽に断る。
つか、そもそも何も意思表示していなければほぼ不可だと思うのが普通では…。
お絵かきマシーンしに会場に行っているわけでもないし、
ちょっとイヤだと思った時点で描く義理はないよ。
サービスというか、趣味は楽しくてナンボだからね。
受けられる範囲で、受けたい相手(をメイン)に描いてるなあ。
断る→読者に対して誠意がないってのは思い込みすぎじゃない?
いや、思い込みが激しいというより「誠意がない」と思うという事を
依頼者なり知人なりに言われたんじゃないかと思ったけど。
実際、私はちょっと躊躇する事もあるよ。断ってあからさまに嫌な態度
取られた事があるから。ハッキリ解る厨は勿論断るけど。

ただ、基本的に頼んできた人次第で力の入れ具合とかは変えるけどね。
スペースも見ない見当違いのキャラ依頼、とかの絨毯爆撃と
メインで扱ってる好きキャラを頼まれた時じゃ、自然と違ってくる。
私も普段はその日の調子や混み具合を見て
受けたり断ったりスムーズにやってたんだよ。
断ることを深く考えたことはあまりない。
でもこいつだけは断りきれなかったんだ…。
スペースの前でぺこぺこ頭下げ続けられるとさすがに放置も辛くて。
私や友人は半分呆れて面倒だから折れたようなものだけど
「誠意がないと思われる」みたいに感じる人もいるだろうし
そういう気持ちを逆手に取ったようなやり口だなと思う。
いっそ悪態の一つもついてくれたらまだ楽なんだけど。
今もたまに会場で見かけるけど、同じ手使ってるのかなあ…。
あ、↑638です
>638超乙_| ̄|○
そいつ次に同じことやってるの見かけたら
「あらー、*また*同じ失敗してるんですか〜?
学習能力ないですね〜。しばらくイベントに来られないんじゃなかったの〜?」
と言ってやりたい。
647名無しさん@どーでもいいことだが。:04/06/15 15:41 ID:RjuZoxBa
自分は普段頼む側なのですが、先日友人のスペで
売り子中(サクル主の友人不在のとき)にスケブ
頼まれて、『ただいま〇〇(友人)は席を外してます』
と言ったら、「あなたでいいので描いてください!」
と…男性向サクールでの出来事でした…怖かったよママン
ageちゃったよ…
大量のスケブに埋もれて逝ってきます
>647
乙。で、描いたのかい?
650647です:04/06/15 16:38 ID:RjuZoxBa
描きました(つД`)。
後ろに別のお客さんもいてその厨相手に5分位
居座られて…思いきりヘタレ絵だったのは
言うまでもなく、結局彼は何がしたかったのか…
元美術部だったのがせめてもの救い。
…て、事はそこそこ上手かったのか。
また来るんじゃないの?そのエロ厨…
エロ厨が美術部系の絵を好むか?
>>652
647が腐女子だとしたら、歪んだ性癖を満たすために来ないとも言い切れないと思うが…
そう仮定した場合、647の力作は別の目的に使用される恐れがあるがな。
普通に「売り子なので絵は描けないんです」と言って帰ってもらえばよかったのに。
それはともかく乙カレー。

元美術部といっても、石膏デッサンみたいな絵を描いたわけじゃないよな?w
ミ□のヴィーナスとか。
女性の裸体だ。文句あるか。
スケブ頼まれた時、たまたま他のページを開いたときに自分が以前描いた絵があると、
自分の絵が好きでいてくれるんだって、恥ずかしいけど嬉しくなったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

でも、わざわざ私専用のスケブを作ってくれた人に対しては……嬉しいよりもちょっと
途方にくれたorz
ごめんよ……
2回連続(別のイベント)同じ人に頼まれた時は、2回目は断った。
絵を好いてくれるのはありがたいし暇だったけど、もう少し時間置いて欲しいと思った。
1ヶ月も開いてなかったから余計気になったのかも。
>>657
え?それは気にするようなことなのか?
別段何の問題もない気がするんだが。
>>658
こういう人もいる程度の話で流してくれて構いません。
自分でも狭量だなと自覚してますし。
ただ、別にそれでその人が嫌いになる事はないです。
美術部らしく三角錐の石膏デッサンを描いて渡す。
この前イベント慣れしてなさそうな男の子にスケブを頼まれた。
が、うちは何か買ってくれた人にのみ描く主義。
その旨伝えると、戸惑った表情で机の上の本の表紙を眺めてる。
「立ち読みは自由なので読んで下さっていいですよ」
そう声をかけると、その子は本を読み始めた。

結局全種買ってくれた。もちろんスケブはかなり気合いが入った。
>661
なんだかいい話だなぁ。ほんわかした
>661
かわいいなぁ…(*´∀`)

便乗して吐き出し。
イベント行くと、「何も買わなくてもスケブ描きます派」「買ってくれたお客さんだけスケブ描きます派」そして「なんでもいいからスケブ描かせてください派」とあるが、この前のイベントで
隣のサークルさんが「なんでもいいから〜」だったんだが、しまいには目の前を取った
人に片っ端からペーパー渡しつつ声かけてて、もにょった。(´Д`)

私が席はずしてる時に、私んところにスケブ頼みに来た人がいて、留守番しててくれた
友人が私が席外してることを伝えると、「私でよければ描きますよ」って言ってきたらしい。
_| ̄|○
>>663
横取り40万だな。(w
>663
頼んできた人「結構です」って断ったようなので、横取りはされてないけどね
>>659
というか、よく顔おぼえてたね
スケブ頼まれた人の顔っておぼえてるもん?
オレははっきり言って、イベントの次の日に会っても分からないよ
何回も話したりしてやっと覚える程度だな、俺も。
とは言えうろ覚えなので向こうから声かけてくれると思い出すような。
>>666
ピコなのでスケブ頼まれる事自体が稀なのです。
その時は2回のイベントともその人からしか頼まれませんでした。
街ですれ違う程度なら流石に私も覚えてないと思います。
>>668
固定ファン獲得じゃないか。おめでとう。
つくづく思うけど、白紙のスケブ量って半端じゃないよな
一イベで三十以上は描いてる
描き手の方達に聞きたいんですが、1回のイベントで、何冊までならスケブ描けます?
>661
いったん先に買い物だけ済ませて、後からスケブ頼みにくる人ってどう?
いや以前それやったら何故か睨まれたことあるんで。
サッキゼンシュルイカッタノニ。・゚・(ノД`)・゚・。
開場直後で忙しそうだったから、様子見て後からにしたんだが、
買い物する時にいっぺんに頼んじゃったほうがいいのかな。
>>671
んなのは人によって天と地の程の差が有りマス。
しっかりカラーにするか鉛筆のラフっぽいのかで全然差が出てくるし、
鉛筆描きに絞ったとしても、一枚数分で描ける神もいれば、
30分以上かけても納得の出来ない出来なってしょんぼりするへっぽこもいる。
更にカラーとなれば一枚で人によって10分〜数時間くらいかかる時間に幅が出る。
イベント参加時は直前の準備等で体力ゲージが真っ赤になってる場合も多いし、
なにより机をフルに使えない環境だから普段以上に描き辛い。

何冊まで、なんて決まった数字は絶対にありえないから、
目の前でさらさらと描いてる作家さんを前にしたとしても、
「まだスケブお願いしてもいいでしょうか?」
と尋ねる様にして下さい。
>672
そういう場合は、「さっき購入したものなんですが、スケブお願いしてもよろしいですか」と聞けばいいんじゃないかな。
サクル者なら「さっきは財布だけもって買いに来ちゃったんで」とか言えるし、そうでなくてもOKだと思う。
緊張して、そのときに言えない人もいるからね。
それ言ってだめだったなら、そのサクルさんのときにはその場でお願いするようにするしかないと思う。
漏れは一回買ってくれた人が、気になってまた来てくれたのかなぁなんて思ったら舞い上がっちゃうけどねw
>671
私はシャーペン+色鉛筆着色だけど、1イベで10冊ぐらが限度だな。
状況にもよるけど、そのぐらいになったらお断りいれるようにしてる。

1年ぐらい前、イベント終了1時間前なのにまだ3冊ぐらい溜まってたので、
頼んできた人にお断りいれたら、無茶苦茶睨み付けられて
「じゃあ、今描いてるのは何なんですか?どうして私のスケブだけ(ry」
ってわめかれたよ_| ̄|○
以前に、買った本の裏表紙にイラストとかサインを描いてもらったことがあったんだけど、
そういうのってやっぱり描き難いから嫌がられてたりするのかなぁ・・・
個人的には自分だけの本になった感じで満足度が高かったりするんだけど
どうなんだろう?
裏表紙ならまだマシかもしれないが
表紙や裏表紙をめくったところ(表2、表3)とか
遊び紙に描くのはなかなか辛いッス。
自分としてはご容赦願いたい。

スケブではないんだけど
昔名前を書く欄(ザポニカみたいな)のある
ノートを作ってるサークルさんがいて
希望者にはサークル主さんが名前を書いてくれてた(購入者の名前)
良いなぁと思ったが当時チキンにすらなれないヒヨコだった自分は
サークル主さんに声がかけられず
無記名のままのそのノートが今でも手元に3冊……
淡い青春の思い出です。
俺は鉛筆画好きなんで「時間ないんで鉛筆でいいですか」といわれても大喜びなんだが、
前に、鉛筆とシャーペンを何本も使い分けて描いてる人がいた。
今更ながら、鉛筆ってすげぇと思った。

>>675
ご愁傷様、どうしても何も時間が足りないってのな。
「今日ばかりは、体力的にも気分的にもスケブを描く気にはなれん」
そう言った友人は、買い物と会計には差し支えない程度に 利き手に包帯を巻いてイベント参加。
本気で心配して優しくしてくれる周囲の方々には罪悪感を抱いたそうだが、確かにスケブを断る
口実にはいいかもしれん。
サイト持ちなら、前日の日記に 「飼い犬に噛まれた」 とか 「ドアに手を挟んだ」 とか書いとけば
信憑性もアップするだろうね。

乱用できない技ではあるが、精神安定のための仮病なら使っても構わんと思うんです。
漏れ、カッターで左中指を切って5針縫ったけど、その2日後のイベントで
スケブを描いたことがあるよ。痛み止めが効かなくて痛かったけど、利き手
じゃなかったから描けたんだ。
その後、スケブを頼んでくれた人の一人が、怪我されているのにスケブを
頼んでしまってごめんなさいとBBSに書き込みにきてくれた。怪我は自分の
不注意のせいだし、なるべく怪我した手を見せないようにしていたし、なにより
漏れの絵を気に入ってくれて頼んでくれただけでも嬉しいのに、気を使わせて
しまって申し訳なかったよ。

…という思い出を>679のカキコで思い出した。
>679
わざわざ包帯まいたりしなくても「腱鞘炎」と言えば済むと思う。
「肩凝り」でもいいし。物書きにはつきものだから不自然じゃないと思うよ。

そんな自分は本当に腱鞘炎なので、イベント当日は修羅場明けで痛みが回復していないことが多い。
スケブを描くのが嫌なわけじゃないけど結果的にいつも断ることになっちゃうのは申し訳ない。
一般参加で行ったイベントでスケブ頼まれた。
知り合いでもなんでもない、友達の隣のスペースにいた人に。
友達と話してた時に聞いてたらしくて
さて帰ろうと出口に向かっていたところを呼び止められた。
画材も場所もないし、第一今日は一般だからと断ったら
「じゃあ私のスペース使っていいですよ、画材もあります!」
いや、そういう問題じゃ…。
最終的に断ったけど、スケブって「自分の希望する絵を描いてもらうこと」
としか考えてない人がいるような気がする。
人によって条件は違うと思うけど、サークル参加してる人が
何かのプラスαとしてやってることじゃないのか。
相手との意志の疎通というか、相互感のない人が
ここでいろいろ聞くようなトラブル起こしてんだろうなあ。
さて、明日は都市だがどうなるかな。
湿度が高くなるとスケブの紙が微妙に湿ってて嫌なんだよ。
好きで好きでたまらない作家さんは東にお住まいの方。イベント参加は帝都のみ。
自分はかなーり西に住んでいるのでなかなかそこまで行けない。
でも、この間やっと、はじめて、スペで本を買うことができた。
感想の手紙をお渡しして、大好きなんですと勇気を振り絞って告げることができた。
で、その後スケブをお願いしたんだけど、まずかったかなと反省してる。
もうすでに何冊もスケブを持ってらしたのに(しかも午後)、
さらにお願いしてしまったから…。
スケブには萌えカプがすごく丁寧に描かれていたんだけど、
ちょっと疲れていてへたれた絵になってしまってすみませんというコメントがあった。
「もし余裕があれば、で結構ですから」とは告げてあったんだけど、
大好きですビームを出していたから断りづらかったんでしょうか。
すごく申し訳ない、ごめんなさい、って気持ちになってる。
>684
見る限り特に問題ない頼み方だと思う。
何冊か既に抱えてても、人によってこなすスピードは違うから
山のようにでもなっていない限り見ただけではわからないよ。
それに、本当に無理だったら断るでしょ。
手紙までわざわざ書いてくれた人には、
嬉しいから多少の無理は平気って気にもなるかもしれないし、
あんまり気に病むことないと思う。
それよりも、コメントに「疲れていて〜」とか書くのが私はちょっとなあ…。
だから余計悪いことしたような気分になってるようだし、
本当だったとしてもあんまり書くべきことではないと思うんだけど。

ただ、「余裕があれば〜」というのを相手が受け取った後に言ったとしたら
その言葉には効果はないと思った方がいいよ。
言葉の通り「やっぱり無理でした」なんて余程のことがないと言い辛いから。
頼む前に聞いてみたのならいいと思うけど。
サークル側に質問。

「○○でスケブ描いて下さい」と言われて受け取って、
いざ描こうと中身(前のページ)をみたら、よく描いてもらえたねーみたいな大手ばかり。
かるーく引き受けたはいいけど、やっぱいつもと心構えは変わるよねぇ?
>>686
それは自分が大手(同様の)扱いされたように感じるから?
私も依頼されたスケブに大手作家やプロが描いてたことはあるが
「この人にスケブ貰ったんだ、いいなー」と思うだけで(俗物なもんで)
描くときは他の人のスケブに描くのと気合の入れ方は変わらんが。
>>687
もっと単純に「こんなに上手い人ばっかりの後で自分だけイマイチなの描いたら完全に浮くよがんばらなきゃ」
程度のことじゃない?
>>686
描く時はいつも全力投球なのは変わらないけど、緊張はするな。
687に同意。
>>686は サークル側に質問、って言ってるんだが、それは686が
1.スケブ依頼する側でもっとサークルに気合入れたの描いて欲しいという欲求
2.サークル側の人間で、スケブ受けたら大手が描いてて気合が入った事に同意が欲しい
どっち?
質問というか、半分愚痴。当方男性向け。
あるオンリーでスケブお願いされ、礼儀正しいのでOKしたら、
A3位のスケブ渡されて、中にエロポーズ(裸であおり立ち絵)のチラシが1枚。
「この構図で描いてください」と言われ、しまったーと思ったけど、
うけてしまった以上と、渋々描きました。
ところが、次のイベントでも、その次のイベントでもやってきて、
スケブを頼まれるんです。
二回とも、「今日は早く帰るんで。」と断っていたのですが、
次のイベントはコミケ。さすがにその手は使えない。

みなさんなら、どうやってこの手の人を撃退しますか?
一度描いてしまっただけに、断る理由が見つからず…orz
同じ人かどうかはわかんないがいるよねポーズ指定の人。
普段スケブを受けていて、スペースにいる間スケブ描いてる事が多いのなら、
「なるべく多くの方に描きたいので同じ人はできるだけお断りするようにしている」
でOKだと思うけど、
マターリできてる場合は自分も口実思いつかないな…。
コミケは忙しいのでお断りしていますとか。
他の人のを受けるんなら無理だが。
694691:04/07/03 11:38 ID:vkQWKpUS
レスありがとうございます。

スケブはできるだけ受けたいのですが、
この夏は、お断りするしかなさそう。
後は、あきらめて描いて、ポーズ指定はもう受けませんと言うくらいでしょうか。
描くこと自体は、好きなんだけどなぁ…。

ともあれ、アドバイスありがとうございました。
がんばってみます。
一度、A3サイズのスケブ頼まれたとき冗談で隅の方に

『こんなに大きいの初めてっ・・・』

って書いといたんだけど、気付いてくれたかな

>>695
ジャンルにもよるだろうが面白いね。
逆を描いたらちょっと嫌がられるかもしれないけどw
----スケブ受け付けます お気軽にどうぞ----

と机の上に表示してあったサークルさん。
ぜひお願いしたい!と思ったけど、机の下の段ボールのなかに
山積みになってるスケブを見て頼むのを辞めてしまった。
大小40冊はあったと思う。早く描ける人は無茶苦茶早く描けると聞いたことがあったが、
まさかあれだけの量を消化できる人がいるとは・・・やっぱり同人ってスゴイと感じた。
お持ち帰りじゃないんですかね…その量は。
それとも一枚一分くらいの驚速で描いてるのか?
何にしてもすごすぎる。
数年前、本人が取っていたのかは知らないが
某アニメの作監に描いてもらったスケブ、というものを友人に見せられた。
筆ペン一発描きかラフな下絵に筆ペンで描かれたそれは
アニメ絵そのままの素敵な絵だった。
友人曰く「多分2分かかってない」
やっぱり専門家(アニメーター)は早い安い上手いなんだなあ
上手くても早く描けない人はやっていけないからね。
特に作監クラスはすごい上手くて速いはず。
聞いた話なんだが...字書きにスケブを頼む人がいるらしい。
しかも自分のスケブに描いてもらった、字書きとは全然関係の無い人の
(ジャンルは一緒だろうけど)絵から発展させた文章を頼むんだと。
そゆの絵描きにも字書きにも迷惑だと思うのだけど...

その話をしていた人は優越感たっぷりで自慢していました。
...この行為、常識じゃないよね?
>>702
字書きにスケブって、み○をみたいに
心に響く言葉を書いてくれって感じ?
>702
スケブに字書きさんのサインが書いてあるのは見たことあるけど
文章、しかも人の絵から即興って、書いてくれる人がいるのが凄いな。
普通は断られると思う。

私の相方(字書き)は絵手紙のように一言と絵を書いてくれって言われて困ってたよ。
中には字書きさんの絵が欲しいって言い出す人もいる……。
レアだから欲しいんだそうだけど、文章一本で勝負してる人にそれは失礼だろう。
珍しい物が欲しいからって無理言う人、たまにいるんだよなあ。
私は絵描きだけど、キャラじゃなく自画像をリクエストされたことがある。
絵だけど…絵だけど意味不明。(断った)
あんまり条件付けが激しい人や、描き手として描きたくないものは
お断りしても全然問題ないと思うのですが。
男性の描き手の方に質問いいでつか?

今までスケブを描いてもらうサークルさんは女性の方ばかりだったんだけど
最近、男性向け(主/男)で好きなサークルができたんです。
そのサークルの本のフリートークみたいなページに「スケブOK」みたいな事が
書いてあったので今度お願いしたいんだけど
出してる本の内容が監禁・脱糞当たり前、客で女の子が並んでいるのを見た事が
ないんですが、サークル主から見てスケブを頼む自分はどう映るんだろう。
やっぱり女から頼まれるのって気持ち悪い?
別にスケブにエロ絵描く訳でもなし、
『ああ、絵柄気に入って貰えたんだなどうもアリガトウ、
 いつもハード過ぎるので正直スマン(´・ω・`)』
くらいにしか思わないと思う。
自分も方向性は違えど結構ハードな男性向けサークルだが
女性に頼まれたこと2度ほどあるが、別に気持ち悪くもなかったよ。





…但しハードなエロ絵キボンとかされるとうっかり勘違いする男も
いるかもしれないのでそういうのは止めた方がいいと思うけど。
スケブお願いできますか と聞かれたので
「ハイ、大丈夫ですよ」と答えたら、隣のサークルから、
「大丈夫ってなんだよ」との軽蔑したような声。
…この受け答えって、そんなにまずいのか…_| ̄|○
自分のところに来ないから悔しかっただけでそ。
キニスンナ
受け答え自体は普通。
問題は隣に目をつけられるような真似をしていたかどうかだな。
スケブ描くのにはみ出しまくってるーってのに大丈夫ですとか言われたら、
隣もそういうことを言っちゃうかもしれない。
思い当たることが無ければ隣がただのDQNだったと言うことだろ。
別に日本語の使い方が間違ってるわけでもなし、
第一、普通は隣の見知らぬサークルに向かって
そんな言葉を吐き捨てるようなのはDQN以外いないだろ。
普通の人は例え思っても口に出さないからな。
>>706
自分の場合、ある意味じゃ逆だ。
男なんだけど、女性作家さんにスケブ頼みたくて悩んでる。

作風はモロやおい(とことんホモ)で、客層もやはり女性ばかり。
たまたま友人に「この人の本、好きなんだ」と見せてもらって、その絵に
惚れちまって、それ以降自分も分も買ってきてもらってる。

スケブお願いしたいけど、自分で買ってたわけじゃないし、過去にやおい系の
サークル回ってて「男に方には売れません」とか言われた事もあって、正直
どう頼んでいいのか分からない。
>>719
あまり意識しないで普通に頼んでいいんじゃない?

しかし男性に本を売らないサークルってなんだかもにょる。
>>713
まず当日自分で本を買ってからスケブを頼んでみては?

男には売れないと言ったら、
今までは友人に買ってきてもらっていることを伝えてみる。
それでもダメだと言われたら、




もう姿をさらすのはあきらめて紫のバラの人になった方がいい。
今日、頼んできた厨は本当にウザかった・・・
描いてる最中スペースの前で見張り、机を指でトントントントン・・・・・・

外見はリア厨っぽかったけど、そんなのに2人もあたってしまった。(友人同士?)
なんというか、そりゃ確かにマナーもしっかりした子供だって居るんだろうけど
やっぱりリア厨位の子だと、何も知らないが故にとんでもなく失礼な事をやってしまう
という事も多いんだろうなあ。そういう意味でもあんまり幼い層にはなるべく
同人に触れて欲しくない、と思ってしまう。

年齢や経験があまりあるのに厨な香具師のほうがもっとタチ悪くはあるが。
706です。
カタログ見たら憧れ男性向けサクール壁配置だった…今回は無理かこりゃ。

>713
そのサクールがどのくらいの規模は分からないけど、お誕生席くらいなら
サラッと聞くだけ聞いてみたらいいと思うよ。
サークルの方に質問
どの程度のサイズ(スケブの)が書きやすいですか
このスレでガイシュツ。
でかいのは勘弁。B5くらいまでかな。
A4以上は泣ける。
前にカプ絵をB4サイズぐらいのスケブで女の子二人同時に
頼まれたときは一瞬気が遠くなった。構図を決めて
大きさが大きさなので腰くらいまで描いて、ペン入れして
コピックで色を塗ったら3時間かかったよ。もう勘弁。
F4のスケッチブック持ち歩いてる人結構見かけるよ。
ちょっとつらい。
テキトーな大きさの枠を描き込んで
中に絵、枠外にサイン&メッセでいいんじゃね?<F4
F3がちょうどいい
やっぱり大手(壁)サークルは断るんですか
人によるとしか言いようがない
727725:04/07/24 00:05 ID:P8wsqxud
>>726
即レスサンクス

あと同じサークルにまた頼むのは嫌でしょうか
728725:04/07/24 00:21 ID:P8wsqxud
×同じサークルにまた頼むのは
○同じ人にまた頼まれるのは
>727
それも人によるんじゃないかな。
嬉しいって人もいれば、もにょるって人もいるみたいだし。
私は、別のイベント時にも頼まれたとかなら嬉しいよ。

イベント参加のたびに…ぐらいまでいくと、嬉しい反面少し戸惑ったけど。
730725:04/07/24 01:23 ID:P8wsqxud
>>729
サンクス
人しだいってことですね

まぁやり過ぎは良くないみたいですけど
大手は大概忙しいし、一枚引き受けたら最後、
開場時間全てスケブに追われることになりかねないから、
引き受けない事が島中に比べると多いのを覚悟していってください。
大手に描いてもらったって香具師は
描くようしつこく要求したとか、即売とは全く関係の無いところで描いてもらったとかいう
失礼極まる手段をとってたときもあるからな・・・

チケットで入場した一番最初の香具師がスケブ頼んで受付定員に
なっちまう、ってのはちょっとアレな気がする。大手さんも考えてくれィ。
早いもの順だったらそれこそ正直者がバカを見てしまう。
漏れがミケシャッタ前レベルの大手サマに描いてもらったときは、小規模イベントに参加してらしたときだ。
イベントの規模が規模だったので搬入を少なくしてたようで、新刊が早々と売り切れたらしい。。
それで、お話もできたし、差し入れもできたし、スケブも受けてもらえた。
まさか描いてもらえるとは思えなかったので、すごく嬉しかったよ。

そんなこんなで、小規模めのイベント狙うのが吉と思われ。
ミケあたりでは大手じゃなくて中手あたりでも忙しくてそれどこじゃなかったりするしね。
734名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/01 14:01 ID:/Xc2TR9H
アゲ
スケブ頼んでる方ってやっぱり差し入れも一緒にしてますか?
>>735
関係ないレスなんだけど
差し入れ、メントス二粒だけってのはやめてほしいなぁ。
次ぎ来た時は一粒だったよ。
メントス1粒!!
思わずワロてしまった。
コミケ……スケブ断ること考えると胃が痛い。
適当な絵とかになると許せないので気合いを入れてしまい、
いつもすごく時間がかかる。
さらさら描ける人が羨ましい。
>738
テキトウじゃなくていい加減とか中途半端と言って貰いたい。
740名無しさん@どーでもいいことだが。:04/08/07 21:55 ID:VjjdyIPU
むしゃくしゃしていたから頼んだ
大手サークルの絵なら何でもよかった
描いてくれた人には申し訳ないことをしたと思う
今は反省している
サイズはF4かF5辺りがいいんですか
できればB5以下でおながいしまつ
B3のイラストボード(ケント紙両面張り)が今までの最悪。
そもそもスケブじゃねえし俺シャーペン派だし。
表紙の紙がたわむと膝の上で描きづらいので
ちょい固めな表紙のスケブがいいな。あと裏写りしづらい奴。
メモ帳とかルーズリーフとかコピー用紙とかも勘弁。
色々溜まってたので吐き出せてスッキリした。
サイズについては>147に具体的な意見がありまつ
テンプレ必要ですかねえ。
・スケブを頼むための前提(本を買う?差し入れする?)
・どうやって頼む?
・サイズはどんなのがいいですか?
・受け取りにいくタイミングは?

●買って過去スレも読めるようになったんでざっと目を通してたんですが、
同じような質問&回答が何度も何度もぐるぐるしてるので目が回ったw
テンプレ、一応作った方がいいかなぁ。

確かに同じような質問、しかも基本的なものが繰り返し出るし。
一応最も基本的な例としてのテンプレはあったほうがいいかも。
>741
スケッチブックはF3がちょうどいい。
今日F3の買ってきたんだが、何だか思ったより大きいです。
>>747
ところで俺のスケブを見てくれ
こいつ(F3)をどう思う?
初めてコミケ行くのだが…やはり地元のノリで頼んではいけないのだろうか。
もちろん礼儀とかは心得てます。が、
東京のイベント自体初めてだし、コミケの規模も予測できないから、島中の方々でも
大変かなぁ。
>749
ミケに地元のノリが通用するかどうかは…
まぁ行ってみればわかることさ。
マターリしてるサクルなんてそんな多くない
正直、自分はコミケでは余程事前に個人的に約束でもしていない限り
不特定複数相手にスケブなんぞ描きたくないというか
そんな暇があったら他にすることが山ほどある……。
(インテ・ガタケくらいならまだしも)
ので、コミケで描いている人を見るとすごいなあと思う。
今日初めてのジャンル参加のコミケでスケブ描きまくった。
なんかコミケって地元のイベントとかと比べて
スケブ頼まれないイメージあったんだがそんなことないね…
売り子いなかったら無理だった。
一時頃好きサクールさんにスケブ大丈夫か聞いたら
「今日の受け付けは終了」とのこと。
次はもっと早い時間に行きまつ
会場で描く自信がなくてスケブを断り続けてきましたが、次のイベこそ受け付けしたい!
家で地道にスケブの練習をする日々。
ソンナコトシテルナラゲンコウシヨウヨ…
普通、スケブ一枚どのくらい時間かけますか?
1枚20分前後かな。
シャーペン+色鉛筆着色で。

スケブ受け付けはじめの頃は、1枚に1時間近くかかってたよ(´・ω・`)
しかも、何度も描いては消しゴムかけて…_| ̄|○
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですが。

描いてもらったスケブを受け取る時ってどういう風にしたらいいんですか?
前に一度頼んだ時、ひたすら御礼を言って受け取って帰ろうとしたら
作家さんにきょとんとした顔をされてしまったので…。
差し入れ等を何もしなかったからでしょうか?
その場で見て感想を言うのが礼儀ですか?

好きな作家さんだったので粗相していたらと思うと…(ノД`)・゚・。
>ひたすら御礼を言って受け取って帰ろうとした

凄い勢いで御礼を言ってて、
作家さんに話す隙を与えなかったんじゃないかな。
テンション上がったり緊張したりで早口になることもあると思うが、
落ち着いてゆっくり話してくれた方がいい。
何言ってるか聞き取れない時もあるし。
>>756
はっきりとお礼を言って両手で受け取るってのが、シンプルでいいかなと思う。
描き手の意見としては、喜んでもらえたのなら、それだけでこっちも嬉しい。
差し入れまで考えなくてもいいと思う。
感想言う人はあんまりいないのでは?

渡した後、少し離れた場所で「すごいーうまいー!」と、友達の間で言ってるのを
聞いた時には照れ嬉しかったけど。
>>756
それはお前の態度が緊張しすぎて、挙動不審になってたとかじゃないのか?
>>754
今日頼まれた時は30分くらいの約束で仕上げたよ。

漏れの絵は「完成の無い絵」なので、時間内にどこまで描けるかが勝負。
シャーペンだけで描いてるけど、久々のスケブだったので気合が入った。
でも寝不足とかあったので終わった頃にはえらい疲れちゃったけど。
今日は漏れのいない時間にも頼みに来てくれた人が居たみたいだけど、
正直何冊も描ける体調じゃなかったんで一冊で終わって良かった。

>>756
普通に「先程スケブを頼んだ者ですが…」といってくれればいいだけです。
漏れはスケブ返す際に描いた絵を見てもらうんで、その辺で
「ありがとうございました」とか言ってくれればこっちとしても励みになるよ。
差し入れは特に必要じゃないと思う。下手に変なもの貰っても困るしね。
>>754
なんでも「慣れ」が物を言うと思うので、頼まれたスケブを描くのも
慣れればどうってことなくなると思うよ。練習ガンガレ。
スケブは何か買うことを条件に受け付けているけど、
先日コミケで「サインして下さい」って言われた。
サインされるような身分じゃないので??と思いつつも
「名前だけでいいんですか?」って聞いたら、
「できれば絵も…」と言われた。

あぁ、こういうスケブの頼み方もあるんだなぁとオモタ。
夏コミでの話。

「スケブお願いします」と言われて、まあ忙しさも一段落した後だったので
「誰を描きますか?」と聞いたら「オリジナルで」と。
ちなみに当方版権モノサークル。「オリジナルと言われても・・・」と
モゴモゴしてたら「じゃあこの人でいいや」と並んでた本の表紙の
人物を適当に指してスケブ置いて去ってしまった・・・。

えっ・・・っともしかしてアナタうちの本買ってないどころか
うちが何のサークルかすらも知りませんか?それ以前にジャンルの
キャラすらも知りませんか?(;´Д`)

仕方がないので取りあえず絵を描いてしばらくしたら
「できた?」といきなりきました。で、スケブ渡そうとしたら
お礼もなしにスケブを奪い取るように受け取りサッサと去っていきました。

・・・・・_| ̄|○カンベンシテクレ
>762
なんとなく「サインして下さい」って言うと「=本に直接」ってイメージが
あるから分かりにくい頼み方だね・・・。

スケブ受け付けてないサークルさんにサインを頼んだらおまけで
絵を描いてくれたとかそういうの期待してるならまだ分かるんだが
756です。
御返答ありがとうございました。
皆さんの御返答とその時の自分を比べてみて、失礼なことはしていないようなので安心しました。(´∀`)
でも舞い上がっていたので挙動不振ではあったかも…(´・ω・`)反省
>>763
そういう人ライブとかによくいるなー。
コミケでも生息してるとは。
763
私も同じようなことがありました。
さらに差し出されたのはノート…。
コンナヒトハジメテダヨ…。
モニョったので、色もつけずささっと描いて何も言わずに渡しました。
もちろん何も言われず去ってゆく…。
他の方はこっちが申し訳ないくらい丁寧に頼んで下さる方ばかりだったので、一気に落ちますた。
もうスケブやめようかと考えさせられた夏コミ…。
この前の夏祭りでリクエストされたスケブ
「A×Bでお願いします。 キ モ チ ワ ル イ 感 じ の 。」

A×Bは確かにうちが扱ってるカップリングだ。
でも気持ち悪い感じとは一体どんな…と聞いてみても
ちょっと変態な感じ、とか、変なの、とかそんな返事しか返ってこない。
A×B好きの中には、変態AがBにノヽァノヽァするのを見て喜ぶ人もいるみたいだが
うちの本でもサイトでも、Aにそんなことをさせた覚えはないぞ…

仕方がないので、気持ち悪い=ちょっと変わっている と無理やり受け取って
BがAを抱え挙げるような絵を、ギャグ調&飛び散るハート大量のオプション付きで描いてみた。
受取の際に、相手の笑顔が固まらなかったからまあ良しとするか…
私は主に頼まれる側と言うより頼む側なのですが
頼むときは大抵キャラ名を言うだけ……
ってのは頼まれる側としてはどうなのでしょうか?
あんまり指定が細かいのは描き辛い思うのですが、
希望する雰囲気とかを言ってみた方が良いのでしょうか?

人それぞれだとは思いますが、
気になってしまったもので……。
>769
一概には言えないが、私の場合、指定はないほうが楽かも。
ただ、その日頼まれたスケブの量が多かった場合、シチュが
被らないようにするのが大変だったりするので、そういう時は
雰囲気だけでも指定してくれると楽かもしれない。我侭でスマソ。
ぶっちゃけキャラ指定だけの方が楽だと思う派です。
あ、ただエロっちいものを希望する時だけは『Hなので』位は
言ってもらわないと駄目でしょうけど。
描き手さんから「○○でいいですよね?」(だいたいその人の一番のお気に入りキャラ)
と指定されることが結構あるんだけど「別のキャラお願いします」って
言ったらやっぱり気分悪いものなのかな・・・。
>769
自分はキャラの指定だけでも全然かまわない
ただ、描いて欲しいシチュがあるなら言ってもらえるといいと思う
頼んでくれたからには、相手を喜ばせたいからね

>772
そんなこと言う描き手もいるのか〜。
わざわざ確認するということは、サークルの看板キャラで普段から頼まれまくってるか
もしくはよっぽどそのキャラを描きたくて仕方ないかのどちらかかね
普段出している本で、その人があまり描かないキャラでなければ
他のキャラを頼んでも問題ないと思うが。
良く考えたら1日のイベントで同じ人に2回頼まれることなんてないんだから
「今日の構図はコレ!」と決めて全ての人のスケブに同じ構図の絵を描いても
問題ないかな。構図とか考え出すと結構時間かかっちゃうし。
スケブ描いてください!これ(ポップ)の絵、すごいかわいいですよね!
と生まれて初めて言われた文字書きの漏れ。
スマン、それはすべてパソコンで描いた絵なんだ(均一な太さの線+アニメ塗り)
断りましたよ・・・OTZ
ここ読んで、ためしに今日のイベントでスケブ頼んでくれた人に
どんな感じに描いて欲しいか聞いたら、みんな答えてくれた。
同じキャラでもやっぱ、可愛い感じが好きな人もいればかっこいいのがいい人もいるしね。
今日頼まれたのは同じキャラばっかだったんだけど、みんな希望が違いますた。
>776
おつかれー、やさしいおかたですね
かわったのとか、どういうのが多いとかありましたか?
開場から閉場までガッツリ描いてました・・・。
土木作業、電話、戦闘、喫煙、おねむ、くつろぎ等々・・
思いつくシチュエーションを片っ端から描いた。
同じ構図で描いてると自分が飽きて苦痛なので
なかなか楽しかったよ。

今日は男性からも頼まれたんですが
「今日のオススメはなんですか?」と聞かれたよ・・。
飯屋じゃないんだからとツッコミ入れそうになったぞ。
779776:04/08/23 00:13 ID:CAhYNzHs
>777
ピコなのでそんなに何個も描いたわけじゃないんだが、
以前にも聞いて描いたことある時のをあわせると、うちの場合は「エロく」が多いかな。
無難に「かっこよく」も多かったですた。
他にも聞いて描いた人いる?ノシ
780776:04/08/23 00:16 ID:CAhYNzHs
連投スマソ。
>778
そんなに豊富なシチュがかける貴女が羨ましい。
土木作業が禿げしく気になるが。
ついさっきまで読んでたせいか、全てデューク東郷で想像して1人ケイレン。
ブレイク〜?
質問…と言うかサークルの皆様にお尋ねしたい事が。

夏コミでスケブ頼まれたんですが、画材を持ってきていなかったので
丁寧にお断りを入れたところ、持って帰って描いてもらえないか?と
言われたので「それならば」とお預かりしました。
9月にもオンリーイベントに参加予定があったので、その時受け取りに来てくれる…との事。

〜で、聞きたいことと言うのは
そのスケブ、依頼主が引き取りに来られるまでの間
POP代わり…と言ってはなんですが、スペースに飾っておいても良いものでしょうか?
結構イイ感じに仕上がったので、描き手としては多くの人に見てもらいたい心境ですが
スケブとして個別に依頼されたものだし、頼んだ側に立って考えると望ましくないかなぁ?
…って悩んでおります。

どうか皆さんのご意見、聞かせてください。
>783
漏れは描く側だけど、飾らないほうがいいと思うよ。
そのスケブは、頼んだ人に描いたわけであって、
不特定多数の人に見てもらうために描いたもの
じゃないわけだし。頼んだ側からしたら、あまり気分の
いいもんじゃないんじゃないかと。
出来がいいから飾りたい気持ちもわかるけど、
それならPOP用に気合を入れてひとつ絵を描いたほうが
いいって。
>783
サークル側ですが、自分だったら飾っちゃうかな。
上手く描けたならいろんな人に見てもらいたい。
もちろん、メインのPOPは他に用意しておいた上で飾ることをお薦めしますが。

ただ、これはスケブ描いて貰う側の意見も聞いた方がいいような気も。
コピーしたものを飾るのはどうだろう?
スケブを引っ掛けられて床にでも落ちたら大変なことに…

描いた本人が気に入るぐらいの出来なら、持ち主もうれしかろう
そのスケブの持ち主はラッキーだね〜w
人にあげるつもりで持ってきた色紙をPOPがわりに使ったことならあるなあ。
別に事前に色紙をあげると言っていたわけではないが。
他人のスケブに描いた絵を、許可取らずにコピーして飾るのは
どうかと思う(というか自分なら多少引っかかる)。
スケブ本体を、本人が取りに来るまでの間開いて置いておくのは
結果的に不特定多数に見える、そしてそれを狙ったとしても
特に問題ないと思うんだけどね。
789769:04/08/23 22:21 ID:EPi9Zxw4
レス下さった皆様ご意見ありがとうございます(ぺこり
うーん、雰囲気の指定くらいは有った方が良いのかもしれませんね……。
スケブでえっちぃの……か、考えた事も無かったです(汗

>783
頼む側からすると、別に問題ないと思いますよ。
頼んだ側の名前を入れてもらったりしている場合、
出来上がった事が見て確認できますから、
頼んだ方からしても分かりやすくて良いかと。

ただコピーは一寸……。
と言うか会場で描いた絵を、わざわざ会場から出てまでコピーって……。
>789
もうちょっと良く読んでからレスった方がいいと…
>783は「スケブ持ち帰って」つーてるやん(´Д`;)
わざわざイベントの最中にコピー取るなんてめちゃめちゃ痛いやん。
スケブの所有者は頼んだ人だけど
スケブに描かれたその「絵」は依頼者の手に渡るまでは
描いた人のものだとオモ。

スケブ自体に損壊ないならば
飾ろうが人に見せようが、何も問題ない希ガス

というか、
厚意で描いてくれた絵描きさんに対して、
それは自分のスケブだから
飾るななんて言っちゃう依頼者は何様かと。
スケブをきちんと保管する義務はあれど
それもすべて厚意でやってもらってることだろうが。
>>791
全体的に「飾るな」の意見は出ていないからモチツケ

頼む側として一番怖いのは「損壊&紛失」
直に飾るのは損壊もだけど、盗難の可能性もある訳で…
そういった心配がない方法でないと、自衛しなくちゃ。


POPに出来るほどに描きこんでもらうことって、会場じゃ無理なので嬉しいはず。
純粋にスケブじゃ無くなってしまうけど、
そこまでの原画が、汚れていない、かつ「フチ折れ無く手元に残る」ならアリだと思う

ただ、渡すときに一言いっておいたほうが頼んだ側もすっきりする。
「スケブに描いてたら、出来がよかったので飾らせてもらった」と。
飾ってあるスケブを厨に強奪されたとかいう報告が過去にあったような・・・
飾るときは十分注意してくれよ〜
描き終えたスケブを依頼者が取りに来る前に
デジカメで保存しておく俺は痛いでしょうか。
痛いんだったらもうしません。ごめんなさい。
>794
えー、普通だろ??
自分も描き上げたらまず写真撮るよ。
一言メッセージに何書いてたか忘れる事あるし
良い出来だったらせめて画像に残しておきたいじゃん…

痛い事なの?これ
デジカメ保存!!持ってるのに考えたこともなかった!
目からウロコが落ちますた。次からやってみよう…

デジカメ保存はありじゃないですか?自分の描いた記録にもなるし。
それをサイトにアップしたら痛いと思うけど。
797794:04/08/24 10:48 ID:T/WgKuar
>>795-796
すみません。上の方のレスで「コピー取るのは痛い」っての見て曲解しました。
あまり同じような絵ばかり描くのも何なので確認とるために使ってます。
サイトにアップしたりはしてません。

ところで、スケブの他の作家さんが描いたページとか撮ると痛いですかね?
流石にそっちはやったことありませんが。
>797
スペ隣のひとが預かったスケブを友達とキャーキャー言いながら
デジカメで前のページを撮影しだしたときにはリアルで(´д`;)な顔になった
けっこう隣からそういうのって見えるものだよ
>>798
体験談ありがとうございました。自分もそういう人を見たのでどうかとは思ったんですが…。
やっぱりマナー違反ですよね。
この前のイベントで久しぶりにスケブを頼まれた。
自分の大好きなAと言うキャラだったのですごく嬉しくなりながら
受け取ったスケブの前のページを見てみると、Aばかり。
「Aが大好きなんだな〜」と思ってよく見ると、
私の描くページ(白紙のページ)の1ページ前が右隣のサークル、
2ページ前が2個右隣のサークル、3ページ前が…
というように順番に来ていることに気付いてしまった…。
もにょりつつも書き上がってその人に渡すと、何分後には案の定、左隣の人に渡していた。

Aはマイナーだから、誰でもいいからAが見たい!っていうのはよくわかる。
でもそれが如実に分かると「別に私の絵じゃなくても良いんだよな…」とへこんだ。
>800
マイナーなキャラでジャンルもマイナーだとしたら
頼む側的には大目に見て欲しい気も駿河…

描き手側に立つとテンション下がるよね
自分だったら適当に描き流すかも?
スケブに限らず絵なんて半分以上、モチベーションで出来ているからなぁ〜
せめて頼む側にはその辺の気遣いが欲しいよね。
それが結果的に良い絵を描いてもらう事に繋がるんだから。
>797-798 前のページをとる
キャーキャー言わなきゃばれない罠。見て喜んでもらっているならいいさ。

モチベーション下がるほうがイヤン。
昔、やっぱ書けませんって言われちゃった…

>800-801
駿河に萌えてしまった……は置いておいて

絵の上手さだけじゃなくて、なんとなく気に入ったところに駆け込むタイプなんだけど
漏れは絨毯君だから、描き手のテンションはどうなんだろう?

頼む側が、そのジャンルを知らない場合はテンション下がるかな、
せめてキャラ名は事前にチェックするべきか?……(´Д`)

あんまり注文つけて、その人の雰囲気が壊れるのもイヤだけど
頼んだのに無関心と思われて、テンション下がってしまうのは悲しい。
なんかここ見てると、他人から頼まれたスケブの絵を
その依頼者以外に公開する事が痛い、と言われてるように見えるんだけど(違ってたらゴメソ
そんなもんなの?
自分は頼む側だけど、スケブ描き自体に料金があるわけでもなし(本は買ってから頼んでるけど
それってスケブ代じゃなくて本の代金だし)他の人も見れる形で公開しても
何とも思わないけどな。
むしろ以前HPで「今日頼まれたスケブの中で、これが一番自分で良い出来だと思って
気に入ってます」とのコメントで写メ日記にうpしてあった事があったけど
「作家さんも気に入る位の出来だったのか」と嬉しくなったけどな。
>803
もっとレスをちゃんと読んだほうがいいと思う
いや・・・ちゃんと読んではいるけど
>784&788&796等、不特定多数の人に絵を公開すること
自体が「どうかと思う」「痛いと思う」と言われてるようなので。

スケブそのものを飾っておくと、何が起きるか解らないので注意!というのは
解るけどね。ただ盗難に関しては飾っておかなくても被害にあう
可能性もあるけど。
当日受けるスケブをPOP代わりに飾りたい(飾りたくなる可能性がある)なら、
「取りに来られるまでの間、飾らせて頂くかもしれませんが構いませんか?」
と受ける時に聞いておけば問題ナッシングでしょ。
持ち主の意向も尊重出来るから、ウチはそう確認して受けてるよ。
コミケでは少なそうだけど、地元のイベントだと描いたスケブを飾ってるサークルが
結構あるよ。
出来たからドゾーという意味でやってるんだと思うけど。
同人イベントペーペーな者ですが、ちょっと質問が。
こないだ初めてスケブにイラスト描いてもらったんです。
次のイベントにもこのスケブをもっていこうと思ってるのですが、前に描いてもらったページは切り放して持っていった方がいいんですか? 
又、仮に切り放したとして、そのぺージはみなさんどのように保存してますか?
質問厨でスマソ。
頼む側としては、切り離すと保存がめんどいので切り離さない。

サークルとしては、前のページとかを見るのが好きなのでおいといて欲しい。
あと、切り離して残り3枚のスケブとかで頼まれると微妙な気分になるかもしれない。

ただし、超レアな人に描いてもらったスケブは盗難にあう可能性もあるので気を付けて。
一度スケブ頼まれてみたい…。
本はそこそこ売れるのに、うちはそんなとっつきにくいサークルなのかなと、ちょっと凹む。
ちょっとスレ違いなのかもしれませんが、質問させて下さい。
スケブを頼む時、差し入れがある場合は頼む前にしますか?それとも後にしますか?
私買い専でサークル側の心情が分からなくていつも悩むんです。
頼む時に一緒に渡したら、もしスケブを断りたくても断りにくいのかも、とか。
かといってスケブを受け取った際に渡すのも、受け付けてもらえなかった場合タイミング逃すかなぁとか。
いつ渡せばいいんでしょうか?差し入れスレと迷いましたが、こちらで質問させて頂きました。
>810
ペンとか何本か机に置いておいたら?
描ける環境がある=スケブを断られる確率は減少
>811
サークル側意見としたら、スケブを描き終わって渡す時の方がいいかなと。
頼まれるときにスケブと一緒に渡されたら、少しプレッシャー感じる。
「スケブありがとうございました。これ、お礼というわけではないですけど…頑張ってください」
という言葉と一緒に差し入れもらったことあるけど、嬉しかったよ。
>810
スケブOKて札は出してる?
本が出るなら、まだ頼まれたことがないだけで、そのうちくるよきっと。
>810
スケブ描いてると「ここはOKなんだな」と思われるのか
頼まれる率が高くなる気がする。スケブはスケブを呼ぶとでもいうか。
自分の落書き用にでも一冊用意して、イベント中何か描いてたら
それ見て頼んでくる人がいるかもしれない。
>>810
てか常時人が居て頼みにくいのでは
>>814の意見をやってみたら
817808:04/08/27 00:04 ID:s+1eiLRl
>>809
ありがとう! 切り離さずにもっていこうと思います。
スケブOKの意思表示なんてしたことないけど、
やっぱり自分のスケブにラクガキして暇潰ししてたりすると
頼まれる事多いような気がする。
819810:04/08/27 14:11 ID:1Djbc5X4
レスを沢山ありがとう。
わざわざスケブ描きます、とまでは表示したくないのだが、
読者さんにサービスできる事の一つとして、時間のある限り
やるよーっていつも思っていたので。

ペン置いたり、落書きスケッチブックを描いてみるというのを
次のイベでやってみます。
以前にも似たような話が出てたと思いますが
結局、明確な回答だでていなかったっぽいので
類似例ですがご意見聞かせてもらえませんでしょうか??

毎回スケブを頼みに来る方がいます。
最初の1〜2回は本も買ってくれましたが、それ以降は新刊出てても
「いや、自分の興味あるジャンルじゃないから」と開いてすらもらえません。
ですがスケブは別だそうで、比較的強気に頼んでこられます…
先回、ちょっとオーバー気味に受けてしまったので、売り子にまかせて
集中して描いてましたが、その方が現れて「描いてくれ」と。

続く
「えーと、ちょっと時間内に仕上げられそうもないので次回にお願いします」と
丁寧に断ったつもりでしたが「簡単でいいから」「鉛筆だけで構わないから」と
なかなか引き下がってくれません…
こちらにとっては、そんな応対する時間も惜しいのに
…なのでつい、苦し紛れに
「本を買っていただいた方を優先して描いていますので勘弁してください…」と
言ったら、机を叩いて「お前んとこは金を落とす落とさないで差別するサークルなのか?!」と…
「そんな活動は同人ではない!商業的なスタンスで活動を続けるサークルは滅んでよし!」
結局、大声に気付いたスタッフさんが来てくれたので、その場は収まりましたが
その人は「勝手にジャンル移行しやがって!つぶしてやる」とまでいわれました…

〜続く
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
長くなりましたが、お聞きしたい事というのは

昨日掲示板に
「今度にイベントに行きます、スケブ持って伺いますのでお楽しみにウヒヒヒ」
〜と書き込みが…

こういう場合、素直に受けておいた方がいいのか?
それともスタッフさんに一言申し上げておいて予防策を練った方がいいのか?
イベント前でおろおろしています…
何卒よろしくお願いします。
>823
トラブル起こした相手からは受けないほうがいいんじゃないかとは思うが
(先の報告を見ている限り、トラブルを起こす確立の高そうな相手だし)
上手く捌く自信がなければ受けて穏便に済ませるという方法も。
前回のスタッフさんの対応に満足しているのなら、
スタッフさんに声をかけて予防をお願いするのもよいと思います。

後はこちらも少々イタイですが、
「スケブは本日お買い上げくださった方かつ
マナーを弁えている方のみ受け付けます。」
と注意書きを書いておくのはいかがでしょうか。
掲示板に、という事はサイト持ちという事ですよね。
私なら
「少々困った事があり、次回から当分スケブの受付は
 中止させていただく事になりました。
(私自身スケブを描かせていただくのは好きなのですが)
 残念ながらごく一部の心無い方の行動により、
 現在スケブを気持ちよくお受けできない状況にあります。
 申し訳ございませんが、ご了承下さい」()内は無しでも
という文をサイトにあげて当分の間全てのスケブを断る。
書き込みの方も
「申し訳ございませんが当分の間スケブの受付を
 中止させていただく事になりましたので
 スケブをお持ちいただいても当方ではお受けする事ができません」
と返す。

万が一の事を考えて、一応スタッフさんの方にも
前回の事と経緯をお話しておいた方が良いとは思います。
>>813
811です。レスありがとうございました。
やっぱり描き終わった後の方がいいですよね。
>「スケブありがとうございました。これ、お礼というわけではないですけど…頑張ってください」
素敵ですね。私も相手の方に喜ばれるようにマナーに気をつけます。
828820です:04/08/27 16:52 ID:uiWx9o9C
>824-826
貴重なご意見ありがとうございました。
半分はスケブ描くのが楽しみでイベント参加してましたが
やはり、こうなってしまうと仕方ないですよね…
アドバイスいただいた通り、サイトにお断り文をUPする事で対処したいと思います。
イベントスタッフの方へもお願いしておく事にします。
問題のあるサークルだと思われるのが残念ですが
周囲のサークルさんへご迷惑かかるといけないので、その辺はしっかりしたいと思います。
>>823
>>826の人も言ってるが、その人を徹底的に遠ざけたいならスケブは全部お断りにした方が
角が立たないと思われ。その人以外の人のスケブは受け付けたい、ってのならちょっと面倒だけど。
またはその人が来たら「今日のスケブの受付はここで終了なんです。これから用事があって
スペースを離れなければなりませんので」とか言って売り子さんにスペースを任せてどこかに消えるのも有りかも。
>820
「スケブはお一人1回のみにさせていただくことにしました。
 2回目以降の方はお断りさせていただきます」
友人は、毎回セクハラなリク付きで頼んでくる微妙な人にこう言って断っていた。
次回からその人は姿を見せなくなったよヽ(´ー`)ノ

でも820さんはやさしそう&相手の様子からすると、826案(全断り)の方が良さそう。
で、そのうち再開するときは「2回目以降お断り」にしては如何でしょうか。
一寸解決した所に割り込むようで申し訳ないのですが……。
820さんの話を見て思ったのですが、スケブの受付について
スペースに立てるボードとかに
“スケブは買い物をしてくださった方のみ受け付けています”
と予め書いておくと言うのは駄目なのでしょうか??
自ジャンルで、そう言う風に明記して
スケブを受け付けているサークルがいるのです。
そこは特に目立ったトラブルは無さそうでしたし、
私も特に痛いと思ったことは無いのですが、
見る人によっては、痛いと思われる行為なのでしょうか……?
>>831
おかしくないと思う。
そうボードに書いてる人結構見る気がするし、買い専としても納得できるよ。
「スケブは○○○円以上買った方のみ」と書いている所があって、
そこは疑問に思ったが。
まぁ人によってはイタいと取るだろう。
そのへんはぞれぞれだろうけど、820は基本的にスケブ描くのが好きらしいから
そんな差分概念が無かったんだろうね、だからその手の激イタ厨を呼び込んだのかも…

どっちにしても「金を落とす」ウンヌン発言ブツけられて同じ結果じゃなかったのか、と
1:スケブは描かないと断ったのにラフでも良いからと無理矢理押し付けられた。
2:同様に断ったのに無理矢理押し付けられた上に、エロ絵を描けと言われ
 そのまま去っていかれた。
3:○年前にスケブをあずけたと言ってスペースまで来られ、
 その当時は同人を休んでいたので預かる筈はないと説明したら
 「連絡も何度かしたけど返事がない・描きたくなくて無視してる」と難癖つけられた。
4:ボールペンしかその場になかったので描けないので断ったら
 「描く物は持ってるけど、言い訳するならいい」といって去られた。

最近そんなのばっかりに遭遇する…。
>834
(・∀・)ノ<元気出して!
>834
4番な香具師に当たったら…すごくイヤ
サークルの方に質問です。
この前の印手で、本を買った後にスケブをお願いですが、
描いていただく前に「今ペンしかなくて雑になってしまうけどいいですか?」
とサークルの方に言われました。
私は言葉をそのまま受け取ってしまって「大丈夫です!」と言ってしまいました。
受け取ってスケブを見ると、鉛筆描きで丁寧に描いてありました。

これは遠まわしに「描けない」と断られていたのでしょうか?
>834の4を見て(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
空気読めてなくてすみませんでした_| ̄|○
>837 描いてくれたんだったら、そのまんまの意味だったんじゃない?
描けない・もしくは描ける状態じゃない時は「雑になる」とか
そんな回りくどい事は言わないもの。
>837
「描く物持ってないので」と遠まわしに断る人もいる。
それに気付かず(気付かないフリの場合も)「私描く物持ってます!」と
ゴリ押しする人もいるので、このスレ的にはあまり推奨されない(多分)断り方だが。
でも、>834のは「描く気はあったけど画材がなかった」とも読めるな。
>837の場合、断る気なら「〜いいですか?」とは言わないだろうと思う。
丁寧に描いてくれたんなら大丈夫ジャネ?
834です。

4の人が自分に対して言ったセリフが
「お前、描く物は持ってる癖に描きたくないから
そうやって言い訳するんなら描いてくれなくていいよ!」
という意味なのか
「絵を描く道具くらいオレが貸すのに、
描きたくないからって言い訳するんなら描いてくれなくていい」
という意味なのか、どっちなのかは定かではありません。
去り際にボソボソっと言われたので。

描く気があったかどうかと言われれば正直なかった。
1〜3の様な事が縦続けにあったのでスケブは描きたくないと思うように
なっていたので…。
やっぱり「スケブは描かないんです」とかはっきり言った方が良いんだなと
4の時に思いました。
うん。嫌な思いするくらいなら描かない方が絶対にいい。
楽しみに来てるのに何でいらないストレス溜めて帰らなきゃならんのかとorz
あるゲームのオンリーイベントで別のゲームのキャラ
描いてもらったことがあるが別に非常識ではないよな・・・?
その作家がよく描くキャラなら分からんでもない
無理強いしたりしてないよな?
作家側が受けづらい頼み方じゃなければ無問題と思われ。
ゲームジャンルはどこも地平線同じって
空気のある世界だから
その人が知ってるゲームだったんなら
別にいいような
相手が当該キャラを含む同人物を出してる、
若しくはHPやペーパーで描いてるようなら尋ねてみてもオッケーかと。
847842:04/09/04 21:25 ID:5NgyRSnX
>843-846トン
少なくとも無礼なことではないということかな。
暗黙のルールみたいなものがあったりするのかとちっと不安だったもんで。

つーか知ってるかも分からないのに頼むような無謀なことは出来ないですよ。
「(゚д゚)ハァ?そんなキャラ知りませんが」みたいな反応されたらアレだし('∀`)
846の挙げた条件以外にもお仕事で描いてないかとか
プロフィルの好きなキャラに載っていないかまで調べてます。
無理強いとかは論外ですなw
>つーか知ってるかも分からないのに頼むような無謀なことは出来ないですよ。

それやってくる香具師もいるから、念のため、ね。
例:「す、すいません、このキャラ描いて下さい」→キャラ下敷きとか押し付けてくる
作家さんが知らないキャラを頼む、のは勿論アレだけど
逆に頼む側が知らないキャラを頼まれるのも何だかな、と思ってしまうな

本やグッズの絵指差して「この子を」とか
「A君と・・・えっと・・あと、ぬ・・・ナントカ君をお願いします」とか
俺は迷惑かも知れんが作家さんにお任せしてる
どんなのが返ってくるのかスリルも有るがな
851名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 20:01:31 ID:ARgUS8rR
この前スケブ頼まれた時の事。

「本当に描いて欲しかった作家さんが美人で頼みづらかったんですよぉ〜☆良かったらあなたが描いてもいいですよ?」
と失礼な事を言われました。しかもジャンル違いの絵を要求、お断りしたらブチ切れ。

言動はまるでリア厨そのものでしたが、相手はどう見ても20代後半のお姉さんでした('A`)
852名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 20:45:18 ID:Hkrb2+Al
ヲタ男は強引さで嫌がられる事が多いが
腐女子は失礼な態度で嫌がられる事が多い気がする。
つーか、>851のはもうワザとやってるとしか思えないな…
853名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/11 21:56:35 ID:rnuzby03
>>851
しかも
「良かったらあなたが描いてもいいですよ?」
とか言ってるのに断ったらブチ切れって…。
良くないから断ったんだっつーのにね。
854名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 01:00:44 ID:MKM2Y+fX
友達のサークルの売り子してたら、スケブ依頼が来た。
友達が引き受けて描き始めると、おもむろに私の方を向いて
「あ、そちらの方にもお願いします。」
と言ってきた。
そこは友達は個人サークルで、私の本を委託してたわけでもない。
(つか、その人私のサークルの存在を知っているふうでもなかった)
なんだろう、これは?
私が絵描きじゃなくて、へのへのもへじみたいなのを描いてよこしたら
どうする気なのだろう。
リクエストが同じキャラならそのキャラのいろんな絵を集めたいのかなとも
思うけど、友達に頼んだのと私に言ってきたのは違うキャラ。
「絵が描けませんので」と嘘をついて断ると「え、そうなんですか」と
言って、そのまま引き下がってくれたけど。
売り子の絵なんかもらってどうするのだろうか。
855名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 01:17:21 ID:JF56ewa2
スケブコレクターって居るからね。絨毯爆撃しまくって
絵を増やす事自体をステータスにしてて、内容や作家は二の次のような。
そんな奴に頼まれたくはないが。
856名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 13:07:36 ID:Fw4Du4c5
そういえばスケブってどのくらいで埋まるモンなんだろ。
自分は四、五年前に買ったスケブをこないだのミケでやっと埋め終わった。
頼む作家さんにボロボロのスケブで頼んでご免なさいとオモテシマウよ。

857名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 20:28:54 ID:Os+jKxhx
自分は、大体1年から1年半ぐらい。

去年の夏コミから3冊初めて、


1冊は、去年の夏コミから今年の夏コミ。
2冊目は、去年の夏コミから残り3枚。
3冊目は、去年の夏コミからのこり5枚。(うさだ限定)

全部20ページぐらいです。
858名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 21:52:49 ID:WndygkFA
持っていくの忘れて会場で買うことが多々ある・・・から
一番進んでても1年半で20ページくらいだ
それと10ページくらいのが2冊
おまけに5ページ未満のスケブが4〜5冊あるorz
859名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 22:41:30 ID:xXAe0d+J
いっぺんに何人もの作家さんに頼む人は何冊も持ってるだろうしね。
俺は先日頼まれたスケブの前のページを見たら2年前の俺の絵があった。
拷問かと思った。
860名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/12 23:40:49 ID:SUHVJsOS
> 3冊目は、去年の夏コミからのこり5枚。(うさだ限定)

すごいな…1年で15枚のうさだを描いてもらったってことか。
俺も最初はキャラ別ジャンル別にスケブを使い分けようとしたけど、あっさり断念した。
大体今は一冊9ヶ月くらい。
スケブはCOTMANの細目。
861名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 17:53:23 ID:YWXA0Tp/
ttp://homepage2.nifty.com/yoppen/sketchbook/s_list_50on1.htm
こいつに頼まれた方コメントキボヌ
862名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/13 21:20:41 ID:tZ44cbXr
私も858さんみたいに、持っていくのを忘れて会場で買うことが時々有るから、
4年前のスケブがまだ現役(残り2、3枚とかだけれど)だなあ。

一寸今年の初めくらいにあるゲームのマイナーカプに嵌ってしまい
オンリーのたびにそのカプの絵ばかり頼んでいたら、
何時の間にか10枚を越していた……。
でも、こんなにたくさん描いて貰ったのは複数のスケブを使っているからで、
一冊に限定しちゃうと同時に頼めないから、多分、私は857さんみたいに限定は出来ないなあ。
863名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 01:42:48 ID:JJkboS23
>>861
ざっと見たけど、オンリーイベントなのに関係ないキャラ頼みまくりだな。
なんだかなぁ〜と思いつつ、欲しいスケブが2・3枚あった。
864名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 04:42:50 ID:zPnFbtNE
>>861
好きな作家全部に絨毯爆撃の様な勢いで頼んでるんでしょうな。
865名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 09:42:26 ID:5W4KaME6
>861
友人のをハケーン orz
866名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 19:32:21 ID:kK8ZYYHQ
スケブを描いてもらうのはいいかもしれないが、わざわざwebで公開することはないんじゃねーの、と思うな。
ただの自慢厨に見えるよ
867名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 19:36:24 ID:+UvwPyBm
いや、自慢厨だろ。

参考になれば・・・みたいな事書いてあるが、作家側からすればえらい迷惑だろうな。
リア厨の集団で、一人が受け付けてもらったら
「ここは頼めば描いてもらえるよ〜!」「この子は良いんですよね、じゃあ私も!!」
みたいに全員で頼んでくる、という押しかけ光景を見た事があるがそれに近い。
868名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/14 20:19:50 ID:nASouuJl
>>866
スケブ描いた作家がそのサイトを見てどう思うか、ってのもあるよな。

俺は自分に興味を持ってくれる人がいるだけで嬉しいレベルだが
もうそんなの嫌気が差すほど味わってる作家さんだと逆に苦痛かもな。
869名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 01:28:14 ID:x6OV5SIQ
てゆーか、いいかげんこの「スケブ」って行為自体を同人イベントから
無くしてほしい。が、それは暴論すぎるだろうから主催側は申し込み要項
にスケブの可不可を記載させて、スペース配置で参加者にわかるように
明確に区分けしろってんだ。

サイトでもスケブは描かねーと明言してイベントでも毎回描かないことに
してると何度も対応してんのに、あいかわらずイベントのたんびにスケブ
野郎がやってきやがる。

うっとーしーから来んなっつーの!!
870名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 04:17:56 ID:9fgn6RkU
>869
気持ち分かる。
自分もサイトや本の奥付、ペーパーなどにくどい程スケブは描かないと書いているのに
それでも頼まれて、断るたびにこっちが悪いことしてるみたいな気持ちになって、気分が重い。
それだけなら、小心者な自分が悪いだけだと諦めるし、通りがかって絵を気に入ってくれた
だけの一見さんなら、知らなくてもしょうがないと諦める。お断りするたびに鬱だけど。

しかし
忙しい訳でもないのに断るなんておかしいと言われたり、大手気取りとか調子に乗ってるとか。
描き手にまで、いいじゃんスケブくらい〜なんでケチるの?などと言われる。
別に体調が悪い訳でもないんで、『じゃあ体調がいいときにまたお願いします』なんて
言わないで下さい。
道具持ってないからじゃないんで、『描くものならあります』と画材を差し出さないで下さい。
ラフでもいいなんて言われても、そのラフだってイベント会場でなんか描けません。

何で描けないの?なんて不思議そうに聞くな。描けないものは描けません。
漫画をさんざん描いてても、人前では絵が描けない人間もいるんです。
漫画描くのは好きでもお絵描きは好きじゃない人間もいるんです。
漫画描きであって、スケブ職人じゃないんです。
デフォが『描くのが普通』になっているのにはほんとうんざり。
描きたい人に描くなとは言わないけど、描かなくても普通になって欲しいよ。
871名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 10:29:10 ID:hG9ZeOjm
>>870
ドウーイ。
「スケブ受け付けます」とか、
何か表示してくれてるトコにだけ頼むルールにして欲しいよ。
872名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 11:44:24 ID:MhV/2uIa
>>871
それ(・∀・)イイネ!
873名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 12:52:07 ID:h/ri6Www
>872
すごく(・∀・)イイネ!
874名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 14:24:52 ID:hzmZUdsN
作家にスケブ頼む人って、レイヤーに対するカメコみたいなもんなのかな。
875名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 17:01:10 ID:/G3Q8edN
サークルカットの横にスケブ可か不可かの欄があるパンフって
一般的ではないんですか?
876名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 17:35:47 ID:5/cOKWfG
みたことないがそういう表示のあるイベントってどんなのがあるの?
877名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 17:49:54 ID:RVJdbfyK
前に地元のイベントのチラシが画材屋にあって興味本位で持って帰ったら
そういう欄があったな。
普段東京であるようなイベントしか出てなかったからすごく新鮮に感じた。
同時に(;´Д`)な気分にもなったが。
878名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/15 21:13:03 ID:tJRupQij
>874

ああなるほど。よく知らないけどレイヤもあれなのか
着たいから着てるだけで
べつに他人のフォルムに納まりたいわけではない、
なのに写真撮られるがデフォ、って?


>870のこれに禿あがるほど胴衣だな
>漫画描くのは好きでもお絵描きは好きじゃない人間もいるんです。

自分もラフな1枚絵を描くのが好きでないです。
スケブの風習をどうにかしてくれとは思わないが、
人付き合い悪いとかケチだとか
描かない主義の人の評価を下げるのはだけは勘弁汁。
イベントに出づらくなる。
879878:04/09/15 21:13:51 ID:tJRupQij
× フォルム
○ フィルム

なにやってんだ自分…
880875:04/09/15 22:10:21 ID:/G3Q8edN
んー、自分の知ってるのでは混みっく世界。
サークル名と番号の横にその欄があるんだ。
「新刊有り」「スケブおk」「18禁有り」の順に
スペード・クラブ・ハートがあって、
自分のサークルが当てはまるものだけ記号を塗り潰す仕組み。
881名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 01:03:37 ID:Fjf7wK+5
友達が「巨乳描いて下さい!」とお客の男性にしつこく頼まれてた。
巨乳なんか描いたことないのに押しつけられて気の毒…と思っていたら、
できあがったのは「100ガロン」と書かれた牛乳缶の絵だった。

そんな友達をかっこいいと思った。
882名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 01:21:06 ID:q/1RXtls
>880
そういうのって小規模のオンリーイベントとかだとよく見かけるよ。
良いと思うけどな。

>881
友人グッジョブ
だけど、そういうのってよく居るのかな、友人に頼んできた男も
「もうちょっと胸を強調して描いてくれませんか」とか言ってた。
失礼だと思わないのか。
あとは、巨乳キャラでもないのに巨乳に描いてくれだの。
883名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 01:53:49 ID:9NLqyaxW
自分は「スケブ受け付けます」の表示は厨を呼び込みそうでしたくないが、
礼儀正しく頼まれたスケブは喜んで描くタイプ。
スケブOKの表示が義務づけられたらちょっと寂しいな。
884名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 02:49:09 ID:bBjLN1JO
>883タイプが一番多いんじゃないだろうか?

全面禁止の人は、そっちを表示してくてたほうが嬉しいな〜。
885名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 02:49:54 ID:bBjLN1JO
そっち=全面禁止の事ね
886名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 02:50:26 ID:7VK/49k7
それだけ厨が多い業界なんだよね…
人の振り見て我が振り直せ、ということでもう一度自分の姿勢を見直してみます
887名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 03:02:03 ID:FmyuDARm
>883
自分(>875)が見たのは義務付けじゃなく、あくまで目安って感じ。
曖昧に、記号を半分だけ塗り潰してる人もいれば、
その欄自体をサークルカットで消してる
(サークルカットを欄の上に貼ってる)人もいる。そんな感じです。
888名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 03:11:22 ID:FrFnoR9y
お断りっていう方を表示しる!ってことだと、結局
描くのが普通で、全面的に断る人は特殊な人、っていう今の風潮は変わらない訳で。

>883タイプが一番多いだろうというのは同意だし、スケブ描く描かないまで
表示義務にするなんてのは、お仕着せもいいとこだと思うけれどさ。
現実に、描きたくない人が堂々と(道具が無いとか今日は腱鞘炎の具合が酷くて、などと
必死で言い訳を考える必要も無く)断るのは大変だし、上でのレスにもあったけど
断ること自体に申訳ないという罪悪感みたいなものもある。

描かない、描けない人に、悪気が無い人ですら、なんで?と疑問を呈すような状況では
スケブお断り表示なんて、風当たりの強さ考えただけで目眩がしそうだよ。
描かないのが当たり前になってくれ、とは思わない。あれはあれで昔からの同人での
交流ツールなんだし。
ただ、会場でスケブを描くという行為自体が出来ない描き手もいる、それは当たり前のこと
なんだって認識されるようになって欲しい。
889名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 04:30:33 ID:p/HPHmh7
描きたくない人がスケブを断るのになんでこんなに疲れなければならないのだろう……。

酒を飲みに飲み会に顔を出したら隠し芸披露しろとか歌唄えとか言われたみたいでな。
その場の恒例としてはアリでも個人的には無しな事ってあると思うんだがな。
890名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 10:01:43 ID:mOyQBWzT
>>883-888
でもさ、「○○できます」という方が表示しやすいじゃない。
「○○できません」より。
891名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 12:10:49 ID:Qis3clSE
できますって描いたら嫌な客が来たときに断りづらいじゃないか。
できませんなら何が来ても結局断るんだから書いてもいいじゃないか。
ってことでしょう…
892878:04/09/16 20:48:23 ID:4OSX1iiK
好きでやってる(スケブ描いてる)くせに
そうでない側に負担強いるのもどうよと思う。

描きます、描かせてください、描いてあげたいって
意思を表明するかぎり厨に当たる可能性があるのは
自業自得なんだから我慢してほしい。
それがやだから最初から描かないってことに
してる人だっているんだから。

なにも行動起こさない人にはなにも起こらず
なにかする人だけが損とか得とかするべき。

893名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 21:13:07 ID:5NjJYbeO
892を見てたら喫煙所でタバコを吸おうとした人を睨みつけた奴が居たのを思い出した。
なんつーか、そいつと似たような臭いを発してるというか…
894名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 21:21:37 ID:4OSX1iiK
喫 煙 所 というのはタバコを吸う為の場所だよ。
知ってる?

スペースというのは
スケブを描くための場所なのか?

895893:04/09/16 21:34:48 ID:5NjJYbeO
>>894
そんな事はない。
が、自分で何も対策をしてない、892の発言は
オマエモナー
なんだよね。
自分の事しか見えてないというか。
描きたい人間と描きたくない人間が入れ替わるだけでそのまんま892への意見になる。
896893:04/09/16 21:39:34 ID:5NjJYbeO
…と、IDをよく見たら891=894だったのね。

一応言っとくけど、描きたくない人そのものは責めるつもりは全く無い。
人に迷惑をかけない程度で互いのスタンスでやりたい様にやればいいと思う。
897名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 21:40:26 ID:FrFnoR9y
>892
もちつけ。
自分もスケブ描かない描けない派だし、藻前から禿同レスを貰った身だが
気持ちは分かるけど、喧嘩腰になったら、ますますスケブ断る人間への偏見が強くなるだけだ。

結局のところ、サークルの人間相手ですら、スケブを描くことがイベントへの参加をためらうほどの
苦痛だということを理解出来してもらいづらいと状況なんだから、
こういうスレで、ちょっとづつでも理解をしてもらうようにしてくしか無いのかもしれない…

頼む人は、自分の好きな作家さんがスケブ描けないということをサイトや本で表明してるか
確認だけでもして下さい。
そういう人には、ダメもとでも…と頼んだりしないで欲しい。断られたあなたは平気でも
断るこちらは激しく精神的に辛いのです。
頼んで来た人に不快感を持つよりも、苦しい言い訳をして断らなくてはいけない苦痛、
当然のファンサービスすらしない傲慢なヤツになったような自己嫌悪、そんなものが辛いんですよ。
付随してくる周囲やネットでの陰口も嫌ですが。
898893:04/09/16 21:41:47 ID:5NjJYbeO
連続失礼。
891=894じゃないや…、892=894だ。
891さん、スマン。
899名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/16 22:42:10 ID:28yTUpv+
>>892
そこまで嫌なら、同人辞めたらどうだろうか。
スケブ云々じゃなく、下二行のようなことを本気で思ってるんなら
同人やってる時点で厨房被害に遭うという損をすることは誰でもある。
900名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 00:23:55 ID:xyxh7gkA
>899
そこまでイヤなのは、自分がやりたくないことを
要求してくる厨だけだよ…
なんで同人活動に伴う厨遭遇危険まで
飛躍されなくちゃならんの。

同人活動にスケブ描きは
オプションで当然ついてくるもの、
と思い込んでいる人とは話が通じないよ…
901名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 00:36:51 ID:1L0N3y83
豚切りスマンが、プチ話投下

一年と少し前くらいからウチに買い物に来てくれる方がいた。
まだ若い方なのに凄く気風も良くて可愛らしい人で、漏れも毎回楽しい時間を送らせて頂いたよ。
その方はイベントの度にスケブを頼んでいくのだが、そのスケブは漏れ専用なのか漏れの絵ばっか。
それに気づいた時は何となく嬉しいというより恥ずかしかった。
寧ろ何か毎回頼まなくちゃ悪いと思われてるんじゃないかと心配してたよ。
そしてそのスケブがいっぱいになる頃、その方が仕事の関係で遠方にお引越しなさる事になった。
最後のイベントでもスケブを描かせてもらったんだが、
漏れは最後だと思って気力をすべてぶち込んだ色紙をおまけで贈った。
凄く喜んでくださって漏れも凄くうれしかった。

手紙をやり取りするでもメールをやり取りするでもなかったので、もうこれでお別れかと思ってたんだけど、
半年ほど前に始めたサイトを最近になってその方が発見してくださってオン上だが再会できた。
その時に、あの時のスケブをまだ大事にしているという話を聞いてまたもや嬉しくなった。
思えば当時毎回のようにイベントに出て、絵を描くという事を続けてたのは、あの人のお陰かもしれない。

本当良い思いででつ。
902名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 02:58:27 ID:gUUHsnVu
えぇ話や(つ∀`)
903名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 05:34:48 ID:cWgGXbme
>901
ちょっと泣きそうになった
904名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 19:00:01 ID:GMgbGl92
>>901
真実であれネタであれええ話でつね(つ∀`)
でも洩れはスケブ描かない派。
905名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/17 20:11:50 ID:C17hhZFD
出来る人or出来ない人のどちらかに表示を義務付けさせる
ってのはかかる労力やらであまりにデメリット大きいでしょ。
現実的なラインとして可能なのはパンフでサークルリストにできる・できないの欄をつくる、
だとかパンフの最初でスケブに関する注意点をもう少ししっかり書いてもらう
とかそういう事くらいじゃないかなぁ。
906名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 00:06:43 ID:yK1eiFXu
パンフで呼びかけるってのはいいね。
マナーの一環だし、もう少し気を使って欲しいって人も多いし。
それでもパンフを読まない困ったちゃんはいるんだよな……orz
907884-885:04/09/18 00:42:34 ID:1BVSuc8M
確かに、書くことがデフォの状態が悪いわけじゃないと思う
けど、描かないことがデフォじゃないのはマズイ。
同意

入門書みたいな奴だとデフォで描くのがOKなんだよね。
描かないのは都合が悪い時とかいてあったりする(イメージがする)
これは問題だね。

パンフで、描かない人が普通に居ることをアピールしてもらうしかないのかな?
908名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 10:57:06 ID:pmZds1Cf
>>907
自分にとっては、描く事がデフォってのはマズーだなあ。

描かない事がデフォなら、
マナーが良くなって無理な注文する人は減ると思うし、
描く人はその旨表示すればいいし、
表示したら「サービスのいい人」と思って貰えるし、
トラブルがあれば表示を引っ込めればいい。

一方的で現実的じゃない意見だけどね。
909907:04/09/18 19:00:08 ID:nszo/5GH
>908
文章が下手でごめん。

描くことがデフォあって
描かないこともデフォであればいいと言いたかった。

両方ともデフォにしなければいけないと思う。
排他的にする必要が無いので、どちらかが表示うんぬんじゃなくて。
910908:04/09/18 21:00:02 ID:pmZds1Cf
>>909
うーん、私も文章下手で木綿。

個人的意見として、私は描く事がデフォであって欲しくない。
909の意見のように、どちらもアリというのが理想なんだろうけど。
私はスケブ描かないけど、過去に何度か嫌な目に遭っているから。

私がスケブを描かないのは
1.人前で絵を描きたくない
2.イベントでは本を買ったり友人と喋ったりしたい
という理由なんだけど、
「絵描きならスケブは描いて当然でしょ。好きカプの絵描けて嬉しいでしょ」
みたいな人が多すぎる。
一度「スケブは受け付けていません」という表示を出したら、ヒートアップして
「スケブは描いて当然、客をなんだと思って(ry」みたいな香具師が沸いた事もある。

私の絵が厨受けする絵柄なのがいかんのだがな。
911名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:18:25 ID:c2QCFeI3
>910
心配するな、絵柄は関係ない。ついでに描き手のイメージも関係ない。
自分は全然厨受けしないオヴァ絵で、読者年齢層も高いが、スケブ描かないことへの
風当たりはやっぱり強い。
純然たる厨ならまだいいけど、ほとんどの人は何の悪気も無く、描きたくない人が
いることを想像もしないだけだから、手の付けようが無い感じ。

描かない、っていうのに、いちいち何で?って疑問がついてくるのが嫌だ。
描く、というのには、いちいち何で?って思われないのに。

まあ現実的にはイベントパンフや厨向け雑誌のコーナーなどで啓蒙していく、くらいが
せいぜいだろう。スケブ描かない、がデフォになって欲しいってのはあくまでも
あり得ないからこそ言う個人的願望だし。
912名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/18 23:20:51 ID:9chli4gD
ダブルスタンダードって言うか、
描く人と描かない人、両方いるのが当たり前って認識になれば良いんだろうな。
イベントのパンフとかだと、体調とか時間の都合とか人前がダメとかで
“描けない人”については触れていても、
元から“描かない人”ってスタンスの人について触れられていることって、
あんまり無いような気がするんだけれどね……。
913名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 11:10:26 ID:j5qN31EN
同人やってる=描くのが好き=スケブが好き

という単純法則に全員があてはまるわけじゃないって
いう認識を、広めて欲しいってとこかな。
個性の時代だからな。
914名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 17:23:35 ID:mbI/8hq+
問題は、その認識がどうやったら広まるのかってことだね。

仮に、カタログ等に明記してもらうとして
地道にアンケート出していく以外思いつかない。
後はスタッフにでもなってカタログつくりに参加するとか。
915名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 18:33:37 ID:9f6wqYuQ
>914
なるほど。
916名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/19 18:57:36 ID:8mctriWE
自分、たまに売り子をする買い専だが、
その認識がそんなに広まってなかったとは。
917名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 04:23:30 ID:sPMfU46L
昨日イベントで相方がスケブ頼まれた。どんな感じで、と相方が尋ねると
「こんなイメージで」と資料(プリントアウトしたゲームの画像)を渡された。
見たら7・8年前のエロゲのものだった。俺には苦笑する事しかできなかった。

しかし頼んでくる人見てると、やっぱり「描いてもらうのがデフォ」な感じの人が
多いのは否めないと思った。
918名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 08:52:34 ID:CILgoFmz
私はまだ同人はじめて三年の者ですが、
スケブを頼んでくれるお客さんはみんなおずおずと「頼んでもいいですか?」と
言って頼んでくれる。ので描いてもらうのがデフォな人が多いというのは実感できない。
どっちもデフォにするなら、どちらも表示義務化するのが間違いもなくていいのでは?
スケブのマナーとか、ここで出てるデフォのことをどこかで啓蒙することができれば・・・
やりたくてやってるんだからいいじゃないと言われてるが、ではなぜ通販のマナーについては書いてあるのかと。

この前、私のイベント用ペーパーの裏に描いてくれっていう子と、
本に描いてくれという子に遭遇した。サイン会ジャネーヨ ○TL
リア消っぽかった。ちゃんと注意せねばと思ったけどできなくて描いてしまった つд`)
919名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 11:18:26 ID:GKEPR1Gh
>918
>ちゃんと注意せねばと思ったけどできなくて描いてしまった つд`)

啓蒙できれば、なんて言いつつ
こんなことをやっているのはチョト神経疑うわ。
心でモニョりながらもその場を丸くおさめよう、で逃れようとする人が
いちばん状況を悪化させていると思う。
920名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 12:31:35 ID:0n+0o0fC
私はイベント参加時のたびにスケブ受け付けやってるけど、丁寧に頼んでくれた人に
対しては、自分の買いもの時間や厠時間をけずってでも描かせてもらうよ。
前に、スケブ受け付け終了した後に「なんで受け付け終了なの!描いて当然でしょ!」
って人に出くわしたけど、「スケブはあくまでもサークル側から、スペースにきてくれた人への
好意です。好意に値しないような方のはお断りしてます」って言っちゃったよorz

微妙に話しずれるんですが、昨日のイベントで、ジャンル外のものを頼まれて非常に
困りました。
前々違うものなら断るけど、同じシリーズの旧作(マイジャンル)と最新作ってorz
最終幻想なんて、シリーズつったって、FC時代と最近のじゃ、シリーズものなんて
言えないよ…。
921918:04/09/20 13:53:13 ID:CILgoFmz
>>919 そうですよね、悪いのは分かってます。
でも断れなかったから、啓蒙できればと言っているんです。
以前はメモ帳に書いてくれといわれて、
断ったら本を机の上にほおられて、「お金返してもらえますか?」といわれました。
そんなことがあって、注意することができないんです。
売り上げが欲しいわけではなく、怖いんです。
それでも毎回頼んでくれる方がいたから続けてましたが、
次からはスケブをやめるつもりです。
922名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 14:11:14 ID:GKEPR1Gh
>918=921
気弱いね。

理不尽なことをされた時に冷静な対応のできない人は
自分が損するだけじゃなくて、全体の足も引っ張るよね。
923名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 14:44:03 ID:3gj1dK70
>>922
気が弱いとかの問題より
921の場合、相手が余りにDQN過ぎるんだと思うが…。
萎縮するにしろブチ切れるにしろ、この相手で冷静に対応できるやつはあまりいないかと。

まあ、>>918
怖いからスケブ受け付けない、ってんならともかく
怖くて断れない、じゃ何の解決にもならないのは確かだと思う。
イヤならちゃんと断って、問題起きたらスタッフを呼ぼう。そのためのスタッフなんだから。

即売会は、一般参加者がお客さんじゃないように
サークルもただの頒布者じゃないんだから
ある程度の問題への対応は、自力で何とか出来るようになっていないと。
924名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 16:11:43 ID:RIxVnl7R
払った金は本の代金であってスケブの代金ではないという事も分からん厨には
一生出会いたくないものですな。

そもそもそんな事言ってくる奴は純粋なファンではない事は一目瞭然だしな。
925名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 17:14:47 ID:D3l9gsSL
>918を見ると頼み方もにもよると思った。
描いてもらうのが当たり前、とまで思っていなくても
「スケブお願いできますか?」と「スケブお願いします」だと
前者には相手の意思の確認があるから、後者も決して失礼ではないが
頼まれた方は随分感じが違うのかも。

926名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 17:32:32 ID:w6EyMYJX
>925 言い方も問題じゃね?
「頼んでもいいですか?」に関しては、おくゆかしさもあり悪くないと思ったが。
927名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 19:45:26 ID:md+AL0X9
そういえば始めてイベント参加したとき、スケブ2,30分でできます。
っていわれたから、様子見てちょっと遅めに取りに行ったら、
まだ描いてないです。っていわれて申し訳なく思ったことがある。

あのときのサークルさんごめんなさい。せかしちゃったみたいで申し訳なかったです。
思い出すたび恥ずかしくなる思い出・・・。
928名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 22:11:48 ID:twwP9m7x
ちょっと遅めに取りに行ったんなら
927が申し訳なく思う必要はないと思うが。
929名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/20 23:16:58 ID:3SfSFGtk
>>928
同意
930名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/21 02:49:17 ID:CstfPO3d
俺は余裕を持って描かないと駄目なので10分で仕上がる見込みでも
「30分くらい見てもらえますか」と断りを入れている。
ずっとスケブに集中できればいいんだけど、知り合いが来て話したり
本買ってくれる人とか来ると流石に集中できないからね。
931名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 02:11:31 ID:IKPNT87t
痛い人になると友人と話しているだけで、「そんなことはいいから早くスケブ描け」みたいなかんじで遠くから凝視してくるんだよね。
チラッと視線を外したときに待ってるスケブ厨と目が合ったときなんてもう。。。
932名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 10:50:20 ID:5yXd6yLE
この前のイベントでスケブを頼まれました。
了承したら色紙を渡されました。
色付きでとお願いされました。
仕方がないので色付きで仕上げました。
しかしイベントが終わっても取りに来ませんでした。
色紙の裏には依頼人の住所が記されたシールが貼ってありました。
その後も連絡は有りません。



…ざけんなよヴォケ。わざわざ送るかよカス野郎。
住所シールはがして今度のオンリーの景品用に提供したるわ。
933名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 12:27:27 ID:kvsxqPZx
着払いにすればいいじゃん?
もしくは落し物扱いで本部に持っていく
934名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 12:41:32 ID:7ni/iSrW
>>932
その色紙は相手が買ったんだから、
勝手に景品に出品するのはマズーじゃないの?
935名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 14:27:42 ID:OgTLhHty
何にしても迷惑極まりないDQNだな…
つーか、みんな色紙出されても普通に受ける?
描きづらいし消しゴムかけたら毛羽立つし
イベント側からの景品提供用でも、事前に送ってこられたりしない限り
めったに描いた事ないけどなー
936名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/22 16:39:29 ID:UTSD3I5d
色紙ならまだいいな。硬いし、自分は色鉛筆で一発描きだから消しゴム使わないし。
(地元のイベント会場では消しゴム厳禁の所がある)
ペラいルーズリーフ(無地)とかなら断る。
自分が>932の立場なら落し物として本部に預ける。
937名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/23 23:37:36 ID:DBnp4SFV
流石に色紙は頼まれた事は無いが、人様のペーパーの裏に頼まれた事はある。
そのサークルさんに対して失礼なので描けませんって断ったけどな。

話は変わるが、スケブ頼む時って普通キャラは1人か2人だよな?
某格ゲーで活動してた時、メインキャラ25人も頼まれて、それは無理だと断ったんだが帰ってもらえず、結局12人で妥協してもらった事がある。
よく描いたな当時の俺。
今だったら意地でも断ると思うが。
938名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:13:04 ID:/nZwWhh1
先日のイベでスケブを頼まれました。遅くなってもいいので・というお客さん
が多かったので次々受けてたら全部で14冊になってました。自分にしては結構描いたと思います。
そのおかげで自分の時間が作れず結局スペースに座りっきりだったので
次のイベでは買い物してくださった方だけにしようと思いました。

そして今日(日付で言えばもう昨日になりますが)のイベで「スケブはお買い物して
下さった方のみとさせていただきます。勝手な事を言ってすみません、ご協力お願いします。」
と書いたスケブを立てていたんですけど・・・見事に無視されました。
多分厨だと思うんですけど、半ば強引にお願いします・と押し付けられました。

描いてもらう側って立ててあるスケブを見ますよね?
注意の描き方が甘かったんでしょうか?今日もスペに座りっぱなしでした。

なにかいいがありましたらアドバイス下さい。
939名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:14:30 ID:/nZwWhh1
なにかいい『対策』の間違いです。すみません。
940名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 01:42:00 ID:fInTKdLL
別の問題がいくつかごっちゃになってるような気がするんだが…

座りっぱなしで暇が無いという所に不満があるのなら、
その時間を見越して受けことのできる冊数を計算、その数に達したら
「今日はもうこれ以上描き切れない枚数受けてるから無理です」
とでも断れ。
941名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 03:46:37 ID:QQ4k+Wrn
なるべくなら買った人に描いてあげたいってことなんじゃないの?

それなら買わないで頼む人にはしっかりはっきり断ることしかないんじゃないかなぁ。
あとは、「買った人のみお受けします」っていうのを分かりやすく、目立つように書く。
それから、サイトを持っていたらそこにも書いておくとか。
基本的には、「買った人だけ描く」といったスタンスをはっきり見せることしかないと思うので、
やっぱり買わないで頼み込む人にははっきり断るしかないと思うよ…。

そして、それでもごねる厨をどうするのかといったことは永遠の課題…。
逆切れされるか諦めて描くかのどちらかしかないかもしれないが。
942名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 03:48:53 ID:QQ4k+Wrn
>あとは、「買った人のみお受けします」っていうのを分かりやすく、目立つように書く。

これは、立てているスケブに、ということです。
長すぎると目が滑るので、938さんの文章でいうと前半を強調、
後半は小さく書くとかしないと見てもらえないかも。
943名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 04:28:04 ID:+7tcfAF0
本買わないのにスケブ頼む側もアレだが
仮にいつも既刊しか置いてないサクルだったら
新刊出すタイミングでしか頼めないな。
944名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 12:39:22 ID:sInDoQ6X
>937
25人って……(汗
私は主に頼む側だけれど、普通は二人までだよ。
時々トリオのキャラとか、親子キャラで3、4人ってのは
ギリギリ許容範囲の内かなとも思うけれど……。
それでも、どんなに多くても5人くらいが限界じゃないかな。

何と言うか、12人って一体どのくらい時間が掛かったのかが知りたいです……。
945名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 13:30:00 ID:8Hu+IMfy
>937
12人…それ本の表紙に使ってもおかしくないくらいの人数かと思われる
自分は描き手だが、描いても2人まで、普段は1人だけだな
2人描く時も、丁寧に頼んでもらえたか、もしくはよほどツボに入ったリクだった時じゃないと受付けないよ

>938
スペースに注意書き置いても、頼むことで頭が一杯で見てない人はいるかと
見てない人には口頭で説明してごめんなさいすることも必要じゃないか?
そしてごねる人には、何度でも同じことを言う、強気に言ってみるとかどうか
後は素直に、サークル者としての時間だけでなく、イベント参加者としてフリーの時間も欲しいとかいう説明するとかね
946938:04/09/24 14:39:52 ID:YPpxtMQa
アドバイスどうもありがとうございます。

HPにも立ててあるボードにも注意書きをしますが次からはきちんと自分で説明して断る事にします。
買ってくれた人のスケブが買ってない人のスケブで遅くなるのは悪いことですしね。
厨は耐えるしかないんですか・・・
947名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 20:18:23 ID:15fFCsKU
今年の夏コミでスケブを頼んでみた。頼むのは今回で2回目。
前回は初めてで焦っていたので、失礼なところがあったかもしれない。
なので今回はしっかりこのスレを見て行ったぞ。

本を3冊買う(既刊2新刊1)→釣りを貰う時に「もしよろしければスケブをお願いできませんでしょうか」
OKでた(*゚∀゚)=3→時間確認。11時なので12時半頃に設定。
12時半取りに行く→「ありがとうございます。これからもがんばってください」

落ち着いて頼めたYO。このスレ見といてよかった。
948937:04/09/24 20:54:51 ID:9BSxJmcd
>>944
大昔の事なので、具体的に何時間…は忘れてしまったが、そのイベント、そのスケブを描き続けた事しか記憶が無い。

その方には他のサークルで同じ事をされるとアレなので、せいぜい2人にして下さいと伝えたら、イベントの度にスケブ依頼されて、結果、1年くらいかけて25人描いてあげた気がする。

>>946
言って聞いてくれないから厨なんですよね…
自分もあります、駄目だと言ってるのに押し付けられた事。
15分で何か描いてくれって依頼…適当に描いたと言うか、それしか出来なかったと言うか…
949名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 21:59:53 ID:nWc94oqC
>943

でも新刊出たイベントって忙しくて描くヒマがないんだよね。
うちは新刊のある日はごめんなさいしてる。
950名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:24:15 ID:hJCS8iZU
最近は若い子(リア厨くらい)がアレな頼み方ばかりしてくるなあ。
正直リア厨の依頼でモニョりがなかった事はない。年齢故で仕方ない
事なのか?

それにしても最近変な依頼が多い。
ジャンルこそ同じだけど一度も描いた事すらないキャラばかり頼まれる。
それもA&Bの2人を、というのがよくあるんだけど
AとBは原作で仲のいいコンビやカップルでもないし、一応仲間同士では
あるけどあまり関連性がない。同人でカプ表記すら見た事なし。
一人ならまだしも何故何人もがそんな組み合わせで頼んでくるのか謎。

>943
そもそも、同じ作家さんにそう何度も頼む事はないと思うんだけど・・・
951名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/24 22:49:51 ID:nWc94oqC
>950
>そもそも、同じ作家さんにそう何度も頼む事はないと思うんだけど・・・

何度も頼むことを前提にしなくても、
いま机の上に並んでる本全部もってるってサクルに
描いてもらいたいときに
それが買った人にだけってサクルだったとしたら、
やっぱり次の新刊のタイミング待って頼むしかないんじゃないの?


何度も、というと自分は
長年ファンをやってる描き手さんに
2年に一度くらいの頻度でお願いしにいくなぁ。
952名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 05:32:37 ID:b2itY6B8
漏れ1年間に同じ人に5回くらいスケブ頼まれたyo。
まあその人以外にあんまりスケブ頼んでくる人いないんでいいんだけどね。
新刊も多いときは年10冊くらい出すから既刊しかないって時は少ないし。
954名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 19:41:14 ID:oZPM1R12
>953
ありがと&乙
955名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/25 21:03:32 ID:88x+74A9
ちょっと前の都産貿オンリーイベントでの話。
申し訳なさそうにスケブを差し出し、気弱におまかせ依頼。
徹夜で少々ヘバってたが、筆はいい感じに乗ってたので
描き慣れた版権キャラをサービスで露出度高めに仕上げた。
ただし画材を持参していなかったので依頼主から借りたシャーペンで
鉛筆のみのササッと絵。
手渡す際に「ごめんなさい、腹に力が入らなくてこんなモンしか…てへ」と一言。

約30分後、先程のスケブ依頼主がマックの紙袋を携えて再び登場。
「あの、お腹空いている…っておっしゃってたので…これ、温かいうちにどうぞ」
「スケブのお礼には全然足りませんけど、お金使いすぎちゃって…あの、ありがとうございましたっ」

食べ物もらってじーんとするのも変だけど、なんか感動した。
てりやき食いながら、もっと丁寧に描くべきだったなぁ〜と反省しきり。
956名無しさん@どーでもいいことだが。:04/09/27 15:01:59 ID:3onIwDuf
>955
腹に力が…というのを、お腹がすいていて、と思ったのだね。
でもその心遣いが嬉しいよなあ。
漏れも、>955読んでじーんとした。
957名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 21:05:56 ID:OahMzcWE
ここでコミック刃のス ケ ッ チ ブ ッ クの話をしてもいいでつか?
958名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 22:14:41 ID:h904zYKq
埋め立ての間マッタリ語り合うのも良かろう。

木炭の芯抜きでふーってのがツボに入って激しくワラタ。
959名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/13 22:26:50 ID:OahMzcWE
冬に出す予定なんですが、あんまり同人では見ないんですよねぇ。
4サークルぐらいしかみたことがない。

芯抜きってなんでするんでしょ?
960名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 16:19:38 ID:wmnd6AY8
芯抜きすると滑らかに描けるようになるのです。
芯抜きしないと結構ガリガリした描き心地になります。
961名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/14 20:57:41 ID:hXiQAnlY
あずまんが以来の日常系四コマは
『あーやるやるこれ』っていうのが重要だよな。
そういう部分であの漫画は凄く好き。
962名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/15 22:01:08 ID:UriPJ7Si
あずまんがって日常系って感じはあんまりしないんですが。
意図的に省かれた男連中が作者のリビドーの偏りをあらわしているというか。
そこら辺むしろ徹底的に省いた感じがしなくもなく。巫女装束2コマで流すし。

美術部4コマって点では成功しているのかなぁ?
963名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/16 23:12:04 ID:NwfTJgnj
美術部とか漫研とかネタにする作家って多いな。
描きやすいのは分かるが、人気ジャンルなのか。
964名無しさん@どーでもいいことだが。:04/10/30 02:27:40 ID:EbJJ+/Yx
そんなに見ますかね?
965名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/04 21:34:07 ID:JZb7Ydsa
保守上げ
966名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 01:20:26 ID:AQyg4VXd
さて、通ってしまったので本腰入れて用意せねば。
967名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/12 02:34:01 ID:La2l5i/2
次スレがすでに立っています


スケブ総合スレッド4冊目
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1096069431/
968名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 14:00:17 ID:mZVXl2Cn
>967
969名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 17:51:46 ID:D/UWWbey
(≧▽≦)
970名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 20:18:32 ID:D/UWWbey
ダメポ
971名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/17 23:51:02 ID:HJzQVjSK
部長とクガさんが付き合ってるように見えて仕方がない。
漏れだけですか?
972名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 00:15:35 ID:0z85AlGM
ハァ?
973名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/18 21:27:04 ID:4qbOuRmt
フフ
974名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 08:36:44 ID:m8emDphN
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
975名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 10:41:27 ID:c1Sc2Ph4
(≧▽≦)
976名無しさん@どーでもいいことだが。:04/11/19 23:30:30 ID:0JzGe9XR
977名無しさん@どーでもいいことだが。
あ・・・